早慶上理の一つ、東京理科大学が葛飾区金町に移転を計画、偏差値低下は必至

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ


「東京理科大誘致は適当」

葛飾区、議会に報告書提出

東京理科大(新宿区)の葛飾区新宿6への移転計画について、葛飾区は4日、「誘致が適当」とする選定委員会の報告書を区議会総務委員会に提出した。
区は19日に同大誘致を正式表明する予定。一方、同大では教員の8割超が移転に反対し、大学当局に計画の「白紙撤回」を求めていることがわかった。
教員側は、「学長不信任の提議も辞さない」としており、移転実現までに曲折も予想される。(金杉康政、比嘉清太)

葛飾区によると、移転予定地は三菱製紙中川工場跡地の約3ヘクタールで、同大は「金町キャンパス」として、2012年に工学部などを移転する計画だ。

学識者や周辺住民らの選定委は、大学側が提出した計画を「区民や地域に対する貢献内容」「財務状況」など3項目100点満点で審査。
合格基準の70点を上回る87点の評価を与えた。

具体的には、図書館やカフェなどを区民に開放する提案は「区民のキャンパスの利用促進を一層高める」と評価。
資金的にも「問題はなく、安全性を重視した計画」と結論づけた。

以下は下記サイトへ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20081205-OYT8T00090.htm
2 タチウオ(神奈川県):2008/12/06(土) 06:33:11.02 ID:TZSWYVNy
理科大落ちた奴が早慶に入るんだよな
3 コンブ(dion軍):2008/12/06(土) 06:37:28.38 ID:RtoYYf84
新宿から新宿へ
4 かぼす(埼玉県):2008/12/06(土) 06:37:43.14 ID:nIJhVXh5
おれの知り合いで東大の理Uけって
東京理科大いったやついるよ。
東工大けったやつなんてざらにいる。
実感的には
東大理V>京大医>東京理科大>東大理T>東工大>早慶医
て感じ。
5 にら(東京都):2008/12/06(土) 06:38:15.08 ID:iGHL3IHv
飯田橋売ったら金になるだろうな。
6 梨(埼玉県):2008/12/06(土) 06:38:56.20 ID:0920QWX6
これがホントの不条理ってやつか
7 トマト(長屋):2008/12/06(土) 06:41:00.95 ID:mXqiVP5T
>>4
ワロタ
8 きゅうり(関東・甲信越):2008/12/06(土) 06:43:37.50 ID:5BhvXtpw
上智>ICU>理科大だろ
9 おかひじき(アラバマ州):2008/12/06(土) 06:45:02.12 ID:Iby6e9bg
なーる
っておまえらこら
10 スイートコーン(アラバマ州):2008/12/06(土) 06:45:10.14 ID:30TYWh8l
工学部は九段下って立地が売りなのにね
ただえさえ理と工以外はド田舎だというのに
11 きゅうり(埼玉県):2008/12/06(土) 06:46:25.89 ID:39CMA+VE
金町 ぶさいくなホストのキャッチ多すぎワロタ
12 そらまめ(長屋):2008/12/06(土) 06:48:21.60 ID:1YVoFzOC
この間バイト先の、葛飾から来てる同僚に
亀有駅前の両津勘吉の銅像を写真に撮ったり、
銅像と肩を組んでるところを撮ってくれるように
道行く人に頼んだりしたら駄目かなって訊いたら
「可哀想な眼で見られるからやめな」って言われた。
13 サバ(dion軍):2008/12/06(土) 06:49:18.22 ID:w5Gj9fxt
大手の大学は地方都市に幼稚舎からの一貫校をつくって地域経済復興させろよ
中途半端に地方交付金を配るより楽だろ?
14 アスパラガス(東京都):2008/12/06(土) 06:50:19.46 ID:LIBdP1bl
早慶上理って言葉を初めて知った。お前ら詳しいな
15 イサキ(東京都):2008/12/06(土) 07:04:35.23 ID:4DuzPVB4
中央法だけど、理科大(薬除く)はもちろん、上智法にも勝ってると思うんだけど・・・
16 アーティチョーク(東京都):2008/12/06(土) 07:18:25.06 ID:P4tSzHBL
※ 駅から遠いぞ (`・ω・´)
17 梨(埼玉県):2008/12/06(土) 07:20:13.37 ID:0920QWX6
アイムジョーリー
18 レタス(宮崎県):2008/12/06(土) 07:40:28.09 ID:C9ScMPT9
普通、もっと風光明媚なところに移転するもんだけど、なんで金町なんてスラムに移転するの?死ぬの?
19 にんじん(アラバマ州):2008/12/06(土) 07:41:17.12 ID:t/pfGrM6
中大生は帝京の学食に来るな!
20 トリュフ(関東):2008/12/06(土) 07:43:25.61 ID:I5/8NIk+
水元工業の偏差値が上がっちゃうwww
21 マイワシ(dion軍):2008/12/06(土) 07:46:57.85 ID:wq39UtK6
日東駒専の東はもちろん東海大学だよな?
22 みょうが(長屋):2008/12/06(土) 07:48:09.10 ID:ohhZ7iBi
偏差値厨って哀れだな
23 サバ(静岡県):2008/12/06(土) 07:48:26.61 ID:mMLAIT3W
野田キャンパス(笑)
24 たんぽぽ(関東):2008/12/06(土) 07:52:00.37 ID:juyJp8aP
運河よりはましじゃねーか?
25 コンブ(コネチカット州):2008/12/06(土) 07:54:24.53 ID:s18m/kWp
理科大受かったのに親に
そんな大学知らない六大学の明治にしろ
って言われて明治に行った
バカな親の子供はいろんな限界があるって思った
26 トマト(長屋):2008/12/06(土) 08:11:28.91 ID:mXqiVP5T
低学歴って六大学のくくりを神格化してるよな
27 うり(宮城県):2008/12/06(土) 08:18:35.20 ID:TnQ3McM4
東京六大学

out 法政
in 理科大
28 じゅんさい(埼玉県):2008/12/06(土) 08:22:44.17 ID:d4N4Sdsg
北海道とか野田とか、あと俺の家からかなり近い経営学部とか
それが都内になったら志望者増えるだろうか?
29 カキ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 08:22:56.43 ID:lVn74wj1
俺旧帝の院だけど理科大出身のやつの努力の量には感服するわ
30 イサキ(コネチカット州):2008/12/06(土) 08:26:20.50 ID:8LQIirEL
関東・甲信越に旧帝なんて東大しかないし、
東大のやつは旧帝なんて名乗らない
よって、理科大工作員と思われる
31 カキ(関東):2008/12/06(土) 08:27:12.05 ID:zx8SR4FP
MARCR
32 メバル(アラバマ州):2008/12/06(土) 08:28:15.99 ID:kqccAZUi
東京は飽和状態だよ
いくつエフランがあると思ってるんだ
33 あしたば(不明なsoftbank):2008/12/06(土) 08:28:27.52 ID:Fzl1CkMN
黙ってちば行けよ
34 アマダイ(東海):2008/12/06(土) 08:29:25.16 ID:I6a33wAo
何で経営学部があるの?
理科大なのに
35 なす:2008/12/06(土) 08:33:22.97 ID:1yQUKlvq
最近理科大スレ立ちすぎ
早慶上理ってはじめて聞いたわ
36 カキ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 08:34:41.43 ID:lVn74wj1
>>30 今実家に帰ってるだけなんですが・・・
37 たけのこ(兵庫県):2008/12/06(土) 08:37:25.80 ID:9ZYMexW9
早慶上日だろ
38 なす:2008/12/06(土) 08:40:03.58 ID:1yQUKlvq
そいや、最近はSUT(Science Univ of Tokyo)って言わないんだってね
39 かいわれ(九州):2008/12/06(土) 08:41:13.11 ID:v6Kfcazb
>>20
ないないw
40 サケ(新潟・東北):2008/12/06(土) 08:43:16.28 ID:PTMO7Puj
早慶上理って語感悪すぎ
MARCHだって響きがいいからMARCRとかにならずに微妙に下な法政が入り続けてるってのに
41 つる菜(東京都):2008/12/06(土) 08:55:34.00 ID:UrlMT0rL
近くに水元公園と江戸川あって環境的にはいいとこだけど、確かにまわりに
まともな高校ないなw
42 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 09:00:30.71 ID:N2nNDdgg
誰がなんと言おうと早慶上理

東進
60 立教理 ★理科理(600人) 立命館理工
59 明治理工 中央理工 関大システム理工
58 ★理科理工(1200人) 立命館情報理工 関大環境都市工
57 日大生物資源
56 法政デザ工 法政生命科学 北里理 玉川農 ★理科基礎工(300人)
http://www.toshin.com/daigakuranking/sr.php

河合
@理科大工 57.5〜60.0(神楽坂) 450人
A明治理工 52.5〜60.0
B法政デ工 50.0〜57.5
C青学理工 47.5〜57.5
D中央理工 47.5〜55.0
D理科理工 47.5〜55.0★(野田) 1200人
D法政理工 47.5〜55.0
G理科基工 47.5〜52.5★(長万部、野田) 300人
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si106.pdf
43p1041-ipbf1007funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:10/8486=0(%)】 レモン(千葉県):2008/12/06(土) 09:01:02.24 ID:KF4du3OQ BE:1529683968-PLT(20001) 株優プチ(news)

偏差値なんか気にしてる暇があったら勉強しろ
44 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 09:01:03.16 ID:N2nNDdgg
        / ̄ ̄ ̄ \      
      /   :::::\:::/\  駅弁様のおこぼれを頂戴しております理科犬ポチでございます。
     /    。<一>:::::<ー>。 昔っから駅弁様のセンター出すだけで受かる滑り止めは理科大ときまっておりますれば
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j    是非ここは東京理科大学を受験されるよう宜しくお願いします。  
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.

2009年度代ゼミ難易度ランキング センター比較
農工農前 85% 5教科7科目
千葉理前 80% 5教科7科目
千葉工前 78% 5教科7科目
埼玉工前 77% 5教科7科目
名工工前 77% 5教科7科目
京繊工前 76% 5教科7科目

★東京理科理工A セ 77% 4教科5科目  ←まさかの理科1科目超軽量爆笑www
数学 セ 72% 4−5     ~~~~~~~~~~~~~
物理 セ 74% 4−5
情報科学 セ 77% 4−5
建築 セ 79% 4−5
工業化 セ 78% 4−5
電気電子情報工 セ 80% 4−5
経営工 セ 76% 4−5
機械工 セ 81% 4−5
土木工 セ 70% 4−5
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
45 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 09:02:42.40 ID:N2nNDdgg
早(66~68) 慶(69~70) 上(67) 理(54~63で一番人数多い理工は58)

ベネッセ 理工系
2009年度入試情報(受験生36.8万人)http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/poster/shi-ri.html
70 慶応(理工)
69 慶応(環情)、早稲田(先進理工)
68 早稲田(基幹理工)
67 上智(理工)
66 早稲田(創造理工)
65
64 同志社(理工、生命医科)
63 理科(工)★(450人)
62 立命館(理工、生命科)、関西(総合)
60 青学(理工)、立教(理)、理科(理)★(600人)
59 中央(理工)、明治(理工)、豊田工(工)、立命館(情報)、関西(環境都市)
58 法政(デザイン工)、関西(化学生命)、近畿(農)、理科(理工)★(1200人)
57 関西(システム)、関学(理工)
56 学習院(理)、日本(生物資源)
55 東京農大(農)、法政(生命)、武蔵野(環境)
54 甲南(フロンティアサイエンス)、理科(基礎工)★(300人)
46 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 09:03:36.06 ID:N2nNDdgg
河合学科別偏差値 2009年度版
■建築、建設
理科工(建築B方式)60.0 明治(建築全学部)60.0 立命館(建築都市デザA)60.0
法政デザ工(建築)57.5 
★理科理工(建築B方式)55.0 ←((◎д◎ ))ゝ
立命館理工(環境都市工)52.5 法政デザ工(都市環境デザ)52.5
芝工工(建築)50.0
★理科理工(土木B)47.5 ←(≧▽≦)

■機械
理科工(機械工B)60.0 同志社理工(機械システム個別)60.0
明治理工(機械工)57.5 青山理工(機械創造工B)57.5
★理科理工(機械工B)55.0 ←((◎д◎ ))ゝ

■電気
理科工(電気工B)57.5 同志社(電気工)57.5
立命館(電気電子工A)55.0 青山理工(電気電子A)55.0
★理科理工(電気電子情報工B)52.5
法政理工(電気電子情報工A)50.0
芝工工(電機工)47.5 ★理科基礎工(電子応用工)47.5 ←(≧▽≦)

■生命科学等
立命館生物科学(生物工)57.5
中央理工(生命科学)55.0
法政生命科学52.5 近畿(生命科学)52.5 ★理科基礎工(生物工)52.5 ←(≧▽≦)
■化学
同志社理工(化学システム)57.5
明治理工(応用化学)55.0
中央理工(応用化学)50.0 ★理科理工(工業化学)50.0 
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si106.pdf
47 じゅんさい(埼玉県):2008/12/06(土) 09:04:33.40 ID:d4N4Sdsg
上智の理工って研究する環境は整ってるの?
昔から偏差値は高かったけど、あまり聞かないんだよな
48 りんご(東京都):2008/12/06(土) 09:05:24.02 ID:5Jn9dc6s
芝浦工大卒ってうざいやつばかりなんだけど何なの?
同じ三田の慶応へのコンプで人格がねじまがるらしいが
49 しょうが(関東):2008/12/06(土) 09:06:31.07 ID:QvDparxO
上智って、難関なのは外国語と文学だけだよね。
50 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 09:07:44.41 ID:N2nNDdgg
>>47
大々的な設備は無いって聞くけど少数精鋭
理科みたいに狭い土地にでかいビル立てて大人数収容してるところよりはいいな
51 カレイ(京都府):2008/12/06(土) 09:09:02.60 ID:8p6gQeM8
早慶上理でもいいけどさ、これ理系の話だろ?
理系は早慶もあれだから
52 梨(九州):2008/12/06(土) 09:09:43.40 ID:sc2EUlen
東京理科大は元々馬鹿大だったろ
53 きゅうり(神奈川県):2008/12/06(土) 09:11:41.89 ID:i+ebTxxA
これは同情せざるをえない
都落ちはツライよね

都立大とかさ。。
しかも名前すら変えられちゃって。。。
カワイソス
54 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 09:12:00.23 ID:N2nNDdgg
>>52
今でも偏差値50未満から行ける馬鹿大
上1割は同志社上智クラスがいるけど大半はマーチレベルで下1割弱はマーチ以下
55 じゅんさい(埼玉県):2008/12/06(土) 09:12:35.26 ID:d4N4Sdsg
>>50
ほほう
研究室が面白そうなら選択肢としてありってことか
56 バナナ(神奈川県):2008/12/06(土) 09:13:24.33 ID:MT24dVxy
理科大は偏差値じゃなくて院ロンダの実績で見た方がいいんじゃねーの
57 アボガド(北海道):2008/12/06(土) 09:13:36.53 ID:KyfW7evN
長万部にキャンパスあるみたいだけど田舎で何やってるの?
58 サンマ(アラバマ州):2008/12/06(土) 09:14:19.44 ID:KArt0faR
なんで>>1は偏差値偏差値って必死なの?w

金町って結構美味い店一杯あるよな。羨ましい。
59 きゅうり(神奈川県):2008/12/06(土) 09:14:50.53 ID:i+ebTxxA
>>46
その顔文字にはどういう意味なんだよw
60 サンマ(アラバマ州):2008/12/06(土) 09:14:55.99 ID:KArt0faR
>>57
雑草を数えることで数字の認識力を高める訓練
61 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 09:15:13.29 ID:N2nNDdgg
>>55
就職重視なら上智は有り
早稲田とかは就職一見多いけど卒業後の進路未定率が非常に高い
上智は全員がいいところ行ってる感じ、理科の最上位の工よりも就職はいい

>>56
すずかけや新領域率高いのは実績にもならないし、自大の院が劣ってるって言ってるようなもの
62 カレイ(埼玉県):2008/12/06(土) 09:15:50.20 ID:D4xz6y+f
理科大の神楽坂キャンパスとか地獄だぞwww
あんなところに詰め込まれるから、合コンしたくないナンバー3とかに選ばれる奴が量産されるんだよw
63 大葉(関西地方):2008/12/06(土) 09:18:38.34 ID:EBcOHEcC
>>46
同志社どころか立命以下じゃねーかwww
64 たけのこ(兵庫県):2008/12/06(土) 09:19:21.86 ID:9ZYMexW9
平成19年度 主な進学先
東京理科大学大学院 1271
東京大学大学院 112
東京工業大学大学院 97
筑波大学大学院 26
京都大学大学院 11
慶応義塾大学大学院 11
東北大学大学院 10
千葉大学大学院 9
首都大学東京大学院 9
名古屋大学大学院 8
北海道大学大学院 7
東京医科歯科大学大学院 7
北陸先端科学技術大学大学院 7
早稲田大学大学院 7
横浜国立大学大学院 6
大阪大学大学院 5
九州大学大学院 5
神戸大学大学院 4
埼玉大学院大学 4
電気通信大学大学院 3
その他の国公立大学大学院 19
その他の私立大学大学院 12
合計 1650
65 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 09:21:45.76 ID:N2nNDdgg
>>64
一学年4000人越えなんだけどね
院進学率自体低め、私立だから仕方ないけど
66 コールラビ(dion軍):2008/12/06(土) 09:21:48.56 ID:buj+5G0W
っつーか九段下とかも、そんなに便利ではなくね?
67 にら(東京都):2008/12/06(土) 09:21:53.53 ID:MG2Q+7XV
>>60
雑草という名の草は(r
68 かぼちゃ(和歌山県):2008/12/06(土) 09:22:00.47 ID:TpIfdUZV
理科大と明治だとどっちが上かさっぱり分からん
69 サンマ(アラバマ州):2008/12/06(土) 09:22:49.63 ID:KArt0faR
>>68
専門分野で勉強するなら理科大だろ。
70 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 09:25:33.81 ID:N2nNDdgg
>>69
明治はCOEもいいの持ってるし講師はいいのがいる
理科の研究は質より量的だからあまりいいとは言えない
そもそも研究に注力してなかったから神楽坂や九段にキャンパスを置いていた
金町に移転すれば研究力は上がるかもね
71 コールラビ(長野県):2008/12/06(土) 09:27:40.13 ID:SesREUpi
ん?
神楽坂キャンパスだけを葛飾に移すのん?
72 ふき(関東・甲信越):2008/12/06(土) 09:29:20.01 ID:6ZpuRvcm
理科大wwww
73 レタス(東京都):2008/12/06(土) 09:32:27.07 ID:eM2Lw/V6
理科大は独自色出しすぎ
74 バナナ(神奈川県):2008/12/06(土) 09:33:37.54 ID:MT24dVxy
なんで理科大スレは上智理工の人が暴れるん?
75 パクチョイ(宮城県):2008/12/06(土) 09:33:46.04 ID:gltQE6GD
>>69
勉強したいならそもそも理科大を選ぶな
76 バジル(北海道):2008/12/06(土) 09:34:30.92 ID:whQqIdh5
理系なら国公立行けばよかったのに
77 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 09:43:06.95 ID:N2nNDdgg
>>74
理科の人が勝手に誰でも上智認定しちゃうから

>>76
慶應以外なら国立のほうがいいと思うな
理由としてはまず学生数の多さ
私立はほとんどが学生数多すぎて研究なんかろくにできる体制にない
教授の手足となってこき使われるだけ

国立は学生数が少なくて教授の目が行き届くからただの作業以外をやらせてくれるところも多い
だから大学院進学率に大きな差がある
78 カツオ(アラバマ州):2008/12/06(土) 09:44:53.22 ID:71ko+djz BE:1849008678-2BP(333)
東京理科が上智と肩を並べるのはおかしい

根拠

薬学部・・・早慶レベル
工学部・・・明治立教レベル
理学部・・・明治立教レベル
理工・・・青山中央レベル
基礎工・・・法政レベル
経営・・・日大レベル


結論
東京理科はマーチレベル
79 唐辛子(アラバマ州):2008/12/06(土) 09:44:59.59 ID:bHSLcnas
芝浦工大が大喜びだな。
80 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 09:48:42.19 ID:N2nNDdgg
>>78
薬学だって偏差値は一見早慶と並んでるが早慶は理科二科目の偏差値で
理科薬は理科一科目でおまけに数IIICがないという状態であの偏差値

かなり理科薬が下
81 ゆず(東京都):2008/12/06(土) 09:49:31.60 ID:BpIl7PgX
夏目漱石の「坊ちゃん」の主人公は東京理科大(東京物理学校)卒業。
82 ブリ(東京都):2008/12/06(土) 09:50:45.88 ID:EeeOfs9x
金町ダービーって最近言わなくなったよね
83 キス(東京都):2008/12/06(土) 10:22:47.86 ID:LRu8WCzN
地方分権するなら大学を地方に分散しろ
84 ごぼう(catv?):2008/12/06(土) 10:37:00.95 ID:e9VytTGj
理科大って典型的な理系不遇の象徴って感じ
留年を恐れて一生懸命勉強して社会に出てみれば…
85 ふき(関東・甲信越):2008/12/06(土) 10:39:26.58 ID:k0cpDAW9
理科大ねぇw魅力なし。
学費安いくらいじゃね?
86 あしたば(アラバマ州):2008/12/06(土) 10:39:36.16 ID:toIIN9OE
でも大学は理科大みたいにあるべきなのが理想だと思ってる。
ここを卒業した連中に話をきくと
ストレートで卒業するのは結構シビアなようだ。
87 大葉(神奈川県):2008/12/06(土) 10:42:08.06 ID:Z5o5FGZD
教授陣は反対してるみたいだけどどうなるんかね
88 きゅうり(関東・甲信越):2008/12/06(土) 10:46:58.08 ID:ei5MSawc
理科大薬学は優秀。
早慶上位学部レベル。
89 たまねぎ(大阪府):2008/12/06(土) 10:50:34.60 ID:oyM579/W
大阪>>>名古屋+福岡+横浜

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ptravel&nid=59506&st=writer_id&sw=aeroplaza&start_range=23959&end_range=66043

アンチ大阪商人の農民系を自殺に追いやる、絶望の不等式w
90 きゅうり(関東・甲信越):2008/12/06(土) 10:51:47.94 ID:ei5MSawc
>>47
まともな環境があるわけないだろ。
上智理工行くならそれこそ芝浦とか行ったほうが環境はいい。
91 モロヘイヤ(東京都):2008/12/06(土) 10:51:54.89 ID:SJQsTt/R
金町がクソ大学生でいっぱいになるとか最悪
92 柿(東海):2008/12/06(土) 10:56:07.24 ID:QxfKz3aU
東京理科大なんて私立逝くより電通大や農工大来た方が
よっぽどコストパフォーマンス高いんじゃね?
by電通太郎
93 びわ(東京都):2008/12/06(土) 10:57:30.14 ID:tO3RD5na
飯田橋近辺
動いてるね〜
94 あしたば(アラバマ州):2008/12/06(土) 10:58:01.54 ID:toIIN9OE
さすが電通大w
コストパフォーマンスが高いってのは悪いって意味だぞ。
95 セロリ(大阪府):2008/12/06(土) 11:01:25.25 ID:uY4Rt8uX
┏━━━━━┓                       
┃東大  京大┠┐        ┌――――┐ 
┗━━━━━┛└―友好→│慶應義塾│ 
      ↑                └―┬――┘ 
    嫉妬                    │  ↑   
      │        ┌――軽蔑―┘  │   
┏━━┷━━┓  │             兄貴  
┃一橋  東工┃←┘              │   
┗━┯━━┯┛          ┌―――┴┐ 
  恐怖    └――敵意―→│早稲田大│ 
    ↓                  └――――┘ 
┏━━━━━┓            ↑         
┃地底  神戸┠――尊敬――┘         
┗━━━━━┛                     
96 柿(東海):2008/12/06(土) 11:02:17.78 ID:QxfKz3aU
>>94
偏差値は悪いが就職は良いってこと。
97 もやし(東京都):2008/12/06(土) 11:03:23.59 ID:kGe4xYPi
N2nNDdggは当局からマークされている荒死の常習犯です。
98 モロヘイヤ(中部地方):2008/12/06(土) 11:05:05.97 ID:B769NwQM
>>92
理科大って電農名繊や上位駅弁落ちがデフォじゃねえの?
99 マンゴー(東京都):2008/12/06(土) 11:05:31.00 ID:8pYGW8sO
ガキで騒がしくなるのは残念だ
100 サンマ(dion軍):2008/12/06(土) 11:05:38.29 ID:exSnFW6L
早慶上理ってなんだ?
聞いたことないぞ。
理科大風情がのぼせ上がるなwwww
101 カマス(長屋):2008/12/06(土) 11:08:10.62 ID:cb8Hgol6
>>20
水高と統合してもう無いよ
102 カワハギ(コネチカット州):2008/12/06(土) 11:08:35.93 ID:r5NPSyd8
俺が学生だったら葛飾は嫌だな
103 こまつな(東京都):2008/12/06(土) 11:09:11.34 ID:OArXk1R/
電大と理科大のアニヲタ率の高さは異常
周りだと理科大の中退率も高かった
104 エシャロット(秋田県):2008/12/06(土) 11:09:29.35 ID:fKhLl9Ac
馬鹿が入るにはいいんじゃね
出てこれるか知らないけど
105 ブリ(dion軍):2008/12/06(土) 11:09:31.06 ID:uqu+lXiv
どこF
滑り止めですら受けないレベル
106 大葉(関西地方):2008/12/06(土) 11:09:31.54 ID:EBcOHEcC
電通くらいお買い得な大学は見たこと無いわ。
あの偏差値であの就職だからな
107 バジル(北海道):2008/12/06(土) 11:10:21.31 ID:whQqIdh5
お買い得大学ならうちも入れておくれ
108 ブリ(アラバマ州):2008/12/06(土) 11:12:27.13 ID:RsKV65EC
教授切れてたなww
109 ワカメ(関東地方):2008/12/06(土) 11:12:28.49 ID:1ifIYGqk
卒業できればの話
110 じゅんさい(埼玉県):2008/12/06(土) 11:17:44.81 ID:d4N4Sdsg
>>103
草の根BBSでアニメの話題する電通大の人多すぎてワロタ
111 あしたば(アラバマ州):2008/12/06(土) 11:18:12.03 ID:toIIN9OE
電通大とか農工大とかって90年代前半には偏差値50切ってたんだけどな。
それでも大手電機とかの就職率結構よかった。
112 マンゴー(関西地方):2008/12/06(土) 11:18:32.43 ID:oOQTZHFj
コレ見てると東大より早慶の方が上に見えるんだけど
実際どうなんだ?
113 ホタテガイ(アラバマ州):2008/12/06(土) 11:21:17.68 ID:1bop6yc5
運河(大爆笑)
114 えんどう(dion軍):2008/12/06(土) 11:23:17.53 ID:pjzy8DMK
オタが多いことで有名
115 じゅんさい(埼玉県):2008/12/06(土) 11:23:37.40 ID:d4N4Sdsg
>>112
国立はセンター試験の足切りがあるし、
昔の知識だが東大の理系は二次に国語もあったはず
116 サバ(静岡県):2008/12/06(土) 11:24:32.84 ID:JfkkQ91k
これは普通にかわいそうだな。理科大って金ないの?
なんで葛飾区金町なの?最善策には思い難いわ。
117 マンゴー(関西地方):2008/12/06(土) 11:27:23.10 ID:oOQTZHFj
>>112
東京京都は国語あるよな
国立阪大工学で私立は慶應受けようと思ってたんだけど
現実を思い知らされたわ
118 とうもろこし(鳥取県):2008/12/06(土) 11:27:35.04 ID:0e68XZyz
今も東大理系の二次に国語あるよ
119 大阪白菜(千葉県):2008/12/06(土) 11:27:34.87 ID:j2w/a80e
私大理工は早稲田最強
120 梨(埼玉県):2008/12/06(土) 11:28:03.28 ID:y3RbEzsZ
霊派の光の隣にあるのも理科大だよね?
121 タコ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 11:28:13.64 ID:M9oyfG9k
>>61
理科大の優秀な奴は他大の院に行くから就職実績の比較は意味がない

つーか
理科系で勉強しようという奴は
上智なんて受けません
122 大阪白菜(千葉県):2008/12/06(土) 11:28:28.44 ID:j2w/a80e
東大国語は差はつかないだろ
普通に数学で決まる
123 にら(東京都):2008/12/06(土) 11:32:45.77 ID:HjiKZn9V
俺は学校推薦でインフラに合格したよ
工学部マンセー
124 マンゴー(関西地方):2008/12/06(土) 11:33:00.62 ID:oOQTZHFj
ミスった
>>117の安価先は>>115
125 アカガイ(関西・北陸):2008/12/06(土) 11:37:28.06 ID:wx6vEqIt
上智にはお嬢様が居る
マリみてみたいな純粋培養の女子校出身のお嬢様が
126 イサキ(コネチカット州):2008/12/06(土) 11:43:45.93 ID:18WaG4dH
早慶上理って普通に予備校用語だろ
文系は知らないだろうが
127 大阪白菜(千葉県):2008/12/06(土) 11:45:54.60 ID:j2w/a80e
コテは死ね
128 さくらんぼ(京都府):2008/12/06(土) 11:48:12.30 ID:x3GHmHd8
早慶上理なんて表現初めて聞いたw
129 ビーツ(鹿児島県):2008/12/06(土) 11:49:29.37 ID:d9i7hg90
文系でも理系でも田舎は駄目。大学生には刺激が必要。(大麻は除く。)
130 じゅんさい(埼玉県):2008/12/06(土) 11:50:03.70 ID:d4N4Sdsg
>>126
15年前にはそんな呼び方なかったぜ

早慶上智ってのはよく言ったけど、ほぼ文系限定だしな
理科大は特にカテゴライズされてなかったと思う

年齢特有の偏屈な視野で理系大に行くもんじゃないと思うがな
総合大で色んな人間と接するのが一番いい
大学の外に活動の場を広げられるアクティブな奴なら問題ないが
131 タコ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 11:51:26.87 ID:M9oyfG9k
宮廷や東工の併願で早慶理を受けることはよくあるが
上智を受ける奴はあんまりいない
文系には信じられないかもしれんが
上智はマーチ並にみられている
132 イサキ(コネチカット州):2008/12/06(土) 11:53:45.76 ID:18WaG4dH
>>130
そもそも理系に幅広い交流の時間なんて余裕は無い
133 タコ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 11:53:49.49 ID:M9oyfG9k
>>130
早稲田は別キャンパスですが
別名大久保工科大学
20分もかけて本部までいってらんない
134 大阪白菜(千葉県):2008/12/06(土) 11:54:39.73 ID:j2w/a80e
>>133
無料バスあるじゃん
135 さくらんぼ(東京都):2008/12/06(土) 11:56:33.01 ID:5CUDAleg
理科大は付属小中高とか幼稚舎も作るべき。
136 しょうが(dion軍):2008/12/06(土) 11:58:05.74 ID:7wjhMCaW
>>135
おれ理科大生だけど。
東京理科大学付属女子高校つくってほしい。
137 えんどう(dion軍):2008/12/06(土) 11:58:51.53 ID:pjzy8DMK
誰も来なくて廃校だろ・・・
138 イサキ(埼玉県):2008/12/06(土) 11:59:42.41 ID:/O97Ou79
金町や松戸って治安悪そうなイメージ
コリアンタウンみたいだし
柏の方が安全っぽい
139 ぶどう(東京都):2008/12/06(土) 11:59:56.70 ID:zXYpWB/U
全国的に知名度があるのは早慶のみ。
140 タコ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 12:00:23.49 ID:M9oyfG9k
>>134
微妙に時間に合わないことが多いし、
時間が合ったとしても、待ち時間やら渋滞やらであんまり変わらなかったりする
141 イサキ(コネチカット州):2008/12/06(土) 12:00:38.94 ID:18WaG4dH
>>130
もっというと交流出来たとしても
理解無い文系に「あいつまたレポートかよ付き合い悪いよな」と陰口叩かれる始末
授業が毎日朝から晩までなんて感覚無い奴が多い
142 タコ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 12:01:38.15 ID:M9oyfG9k
>>139
地方に行くと
明治や法政まで同格にみられていてワロタ
143 しょうが(dion軍):2008/12/06(土) 12:02:20.17 ID:7wjhMCaW
>>142
地方のおばあちゃんなら東京にあるってだけでひとくくりだろw
144 さくらんぼ(東京都):2008/12/06(土) 12:02:32.93 ID:5CUDAleg
理科大卒ってだけで就職転職で良い思いしたから理科大には感謝してる。

だけど偏差値の凋落ぶりを見るとそれが通用しない時代が来るようだなw
145 アカガイ(東京都):2008/12/06(土) 12:06:37.88 ID:CN2oRTM2
>図書館やカフェなどを区民に開放する提案は
図書館で金町土民と一緒にお勉強とかマジでおわってんな
146 レモン(四国):2008/12/06(土) 12:06:42.75 ID:aKkcpOUG
理系だと理科大と同志社だとどっちが上?
147 タコ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 12:07:32.63 ID:M9oyfG9k
>>144
1990年代前半の偏差値(代ゼミ)

早稲田 72
理科大 66

チョウラクしすぎ
148 梨(関東・甲信越):2008/12/06(土) 12:07:59.24 ID:fopr8UXj
高3の時の担任が強烈な理科大愛をまきちらしててクラスのやつにすすめまくってたなでもうちのクラスだけ誰一人理科大受けなくてワロタ
149 サワラ(東京都):2008/12/06(土) 12:11:06.93 ID:Gv7FzdiS
文系だけど、経営学部があるからここも受験する大学のひとつにしようと考えてた時期があったな。
なんか久喜って知らないところだったからやめたけど
150 ごぼう(東京都):2008/12/06(土) 12:11:27.78 ID:7gyF5+tM
東東京ってDQNなイメージがあるんだけど理科大生生きていけるの?
151 マグロ(福岡県):2008/12/06(土) 12:11:59.10 ID:q34KLGLm
東京理科大学 高校別合格者ランキング 2008年度
1   高崎 (群 馬) (偏差値68)    160
2   春日部 (埼 玉)(偏差値68)   144
3 ◎ 海城 (東 京)(偏差値74)    140
4 ◎ 栄東 (埼 玉)(偏差値68)    138
5   前橋・県立 (群 馬)(偏差値68) 131
6   大宮 (埼 玉)(理数72普通70) 129
7   土浦第一 (茨 城)(偏差値71)  128
8   東葛飾 (千 葉)(偏差値71)   124
9 ◎ 城北 (東 京) (偏差値70)   122
10  船橋・県立 (千 葉)(偏差値72) 118

全然東京理科大とかトップレベルの高校の奴が集まっているんだね。
152 しょうが(dion軍):2008/12/06(土) 12:12:24.76 ID:7wjhMCaW
>>145
ありえないよな。。。図書館って学部生の生命線だぞ。。。
区民に開放ってなんだよ。勉強の邪魔だろ。。。
153 タコ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 12:13:29.45 ID:M9oyfG9k
>>151
理学部は都立西高の巣窟らしい
154 キンメダイ(埼玉県):2008/12/06(土) 12:14:57.44 ID:Qpqf8uY2
>>151
滑り止めでしょ
155 マグロ(福岡県):2008/12/06(土) 12:16:13.17 ID:q34KLGLm
>>131 そうか?全体的にはそうなんだけど
九大と上智を併願しているやつならいたぞ
156 サバ(東京都):2008/12/06(土) 12:20:04.55 ID:TCI5UUog
>>152

理系大の図書館に一般民なんかほとんど用なしでしょ。
駅前に区の中央図書館が出来るし、名目だけだと思うよ。
157 アマダイ(アラバマ州):2008/12/06(土) 12:20:59.76 ID:dgDoURQI
理と工は今のままでいいが
理工、薬、基礎工の立地が酷すぎるので
今度相模原から文系学部を青山に移転する青学から
相模原の土地を譲って貰うように交渉してみたらどうか。
16万uの広い土地だし、青学の理工だけが使う分には広すぎる。
変わりに金町の土地を青学の理工にあげると。
158 さくらんぼ(東京都):2008/12/06(土) 12:22:21.96 ID:5CUDAleg
>>156
一般民=浪人生とか社会人の資格受験者
159 ゆず(東京都):2008/12/06(土) 12:25:11.59 ID:mwv83aof
>>152
金町人が図書館使うわけないだろw
字の小さい厚い本に近付いただけでアレルギー症状出るような方々だぞ。
160 トマト(関東・甲信越):2008/12/06(土) 12:27:21.83 ID:5oEiC/3l
>>151
海城の学生は勉強は出来るんだろうがなぜかDQNくさいのが多い
161 パイナップル(千葉県):2008/12/06(土) 12:33:16.72 ID:XvlIG+ij
最高峰の休廷文系卒だが、普通に理科大の奴に数学教えてもらってたな。
まあ結構頭がいいのがいるよ。
162 らっきょう(東京都):2008/12/06(土) 12:35:14.51 ID:FDWMpl2E
移転するほど狭いかあそこ?
163 グリーンピース(神奈川県):2008/12/06(土) 12:36:26.79 ID:u/88D8s2
>>161
院ロンダ考えてる学歴コンプ以外上智のほうが良さそうだな
164 キャベツ(東京都):2008/12/06(土) 12:36:36.10 ID:lgddGqaP
長万部に全部移転して長万部理科大学にすりゃいいのに
165 さくらんぼ(東京都):2008/12/06(土) 12:38:57.50 ID:5CUDAleg
長万部駅前の建物に貼ってある近隣地図に、理科大のことを東京料理大学って書いてあるのはガチだけどな。
166 タコ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 12:39:02.04 ID:M9oyfG9k
>>163
理科系は院卒がデフォ
学部卒就職はソルジャー
167 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 12:39:38.56 ID:N2nNDdgg
>>161
野田理科はアホしかいないぞ

>>151
受かっても行かないんじゃ意味がない

河合塾W合格進学調査2009
(サンデー毎日2008.6.22)
◎東京農工大工100%‐東京理科大工0% ×
◎電気通信大学83% ‐東京理科大工17% ×
◎上智大理工 81%‐ 東京理科大工19% ×

http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html
◎横国工 92.6%‐ 東京理科大工7.4% × 1999年
◎横国工 100%‐ 東京理科大工0% ×   2003年

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」 埼玉大全ての掲載分
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工  79.4%− 20.6%●理科大理工
理科大と上智立教のW合格者進学率(2006年駿台)
理科大理  21.7% − 上智理工
理科大工  22.2% − 上智理工
理科大理工20.0% − 上智理工
理科大理工45.5% − 立教理
168 さくらんぼ(東京都):2008/12/06(土) 12:40:36.95 ID:5CUDAleg
規模がでかいんだから公務員1種の合格者の多さしか自慢できないけど
そろそろノーベル賞受賞者が出てもいいだろw
169 なす:2008/12/06(土) 12:42:11.84 ID:ywcaEuID
大東亜帝国の東と
日東駒専の東ってどっちが東海でどっちが東洋?
170 グリーンピース(神奈川県):2008/12/06(土) 12:42:24.87 ID:u/88D8s2
>>166
君のようなタイプには向いてそうだね
171 ビーツ(鹿児島県):2008/12/06(土) 12:46:30.68 ID:d9i7hg90
ちなみに横浜工業大学卒でつ。
172 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 12:46:44.91 ID:N2nNDdgg
>>166
院進学率は

東京理科大学(工) - 54.2% 35位(群馬の次)
理科大理と理工はランキング圏外
基礎工は68.3%で15位(広島の次)だが学科が少なく生物がかなり引っ張ってる

理科大は退学率10%という非常に高い退学率を誇ってることを考慮すると入学者における院まで到達できる人間の割合は相当低い
173 りんご(catv?):2008/12/06(土) 12:49:23.58 ID:YBuQTC2o
ここらへんって寅さんとこち亀の影響で田舎者の俺には
えらい下町に思えるんだが実際のところどうなの?
174 パイナップル(東京都):2008/12/06(土) 13:00:31.87 ID:ILV+h1tJ
お前らみたいなFランニート高卒にはどうでもいいことだろ・・・
175 マグロ(福岡県):2008/12/06(土) 13:06:04.21 ID:q34KLGLm
>>174 エリートニュー速民がFランに行っているわけないじゃん 馬鹿なの?
176 さくらんぼ(東京都):2008/12/06(土) 13:09:20.57 ID:5CUDAleg
やっぱ箱根駅伝出て大学の宣伝しないとダメだな。
武道館で入卒業式してる規模の私大の中ではスポーツ最弱。
177 ホタテガイ(埼玉県):2008/12/06(土) 13:10:47.23 ID:tSPEQt7B
うちの大学も移転するとか言ってたな、北千住に
178 かぼちゃ(東京都):2008/12/06(土) 13:16:19.77 ID:MN/eJZ8d
なんだよ退学率10%って修羅場じゃねーか
俺がいた科@理学部はそこまでわるくねーよ。
せいぜい落第率10%
179 ワカメ(関東地方):2008/12/06(土) 13:16:37.19 ID:1ifIYGqk
大麻大だな
180 じゅんさい(東京都):2008/12/06(土) 13:32:25.19 ID:FIFxlqoX
>>173
元は下総の農村地帯
下町でもなんでもない
181 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/06(土) 14:00:18.26 ID:AaC35cho
応用物理学科と応用化学科の教員は全員賛成だってさ。
学科として賛意を表明してる。
なんかおかしい。
182 おかひじき(長崎県):2008/12/06(土) 14:21:53.15 ID:xu6NC2Ny
俺東工大蹴って理科大行ったよ
男だらけで過ごすより女が多いほうが華やかな
学生生活送れると思って。
彼女もできたし、就職も東工大のヤツとぜんぜん同じレヴェル
のとこに決まった
183 じゅんさい(埼玉県):2008/12/06(土) 14:25:35.68 ID:d4N4Sdsg
>>182
理科大で女って薬学部?
184 アーティチョーク(東京都):2008/12/06(土) 14:26:05.78 ID:Z0vTg7ds
>>169
ワロタ
185 おくら(長屋):2008/12/06(土) 14:37:44.42 ID:SE1DduxG
>>183
注目>長崎
186 マイワシ(東京都):2008/12/06(土) 14:38:01.45 ID:m53eSSGY BE:207490289-2BP(3212)

>>178
落第率はもっと高いと思う。
俺は10%の方だけど。。。

他の大学に編入したらレポートが超楽で驚いた。
187 しょうが(東京都):2008/12/06(土) 14:39:09.35 ID:0skFRDo9
マーチのTは帝京のT
188 キャベツ(東京都):2008/12/06(土) 14:40:24.19 ID:lgddGqaP
>>186
落第率40パーって聞いたけど
189 アピオス(東京都):2008/12/06(土) 14:46:50.91 ID:3g4vp4Xo
>>186
落第率もっと高かったね
良く考えたら20%位だ。もちろん俺も含めて。

落第率40%は工学部じゃないか?
190 マイワシ(東京都):2008/12/06(土) 14:50:12.00 ID:m53eSSGY BE:51873629-2BP(3212)

>>188
そんぐらいいるんじゃねーかなぁ。
必修科目で半分近く落とされてるとか当たり前だった。
んで次の年に履修するとコマが被ってまぁ悲惨なことに。。。
時間割がなんか無理があるんだよな。

>>189
ああ。ごめん俺工学部。
191 いちご(東京都):2008/12/06(土) 14:50:23.43 ID:DOLevg0H
金町って何があるところなんだ?
浄水場しか聞いたことないんだけど?
192 じゅんさい(神奈川県):2008/12/06(土) 14:51:39.15 ID:ixdAMA7S
金町行きたくねー
神楽坂に戻るんじゃなかったのかよー
公約違反だろー
193 ほうれんそう(空):2008/12/06(土) 15:05:29.53 ID:++mfGxNm
>>157
運河(野田)より淵野辺(相模原)の方が開けた町だが、
神楽坂からなら運河の方が近し、交通の便も悪くない。
面積も50haと淵野辺16haの3倍。
あえて、淵野辺に移転する理由は見当たらない。
遊びたいなら都心へも30分で行ける。
194 つるむらさき(東京都):2008/12/06(土) 15:07:52.81 ID:AigCqAwt
早稲田大学こそ日本の最高学府
東大は2位
慶応3位
その他凡庸な大学は論外
195 たけのこ(dion軍):2008/12/06(土) 15:12:35.87 ID:wxVq4G+M
>>103
理科大中退って俺じゃねぇか
196 びわ(埼玉県):2008/12/06(土) 15:30:02.11 ID:om/e/Le6
筑波卒の俺だが、同僚の理科大卒2名の勤勉ぷりと学歴に対する自虐っぷりはすごいと思う
197 さといも(関西地方):2008/12/06(土) 15:36:42.14 ID:AXh7nPDs
東京理科大ってもっと上の大学かと思ってたわ
東京工業大と勘違いしていた
知り合い、えらいいいとこ行ったなとおもってたけど
そうでもなかったか?よくわからん。
198 つるむらさき(東京都):2008/12/06(土) 15:42:45.41 ID:AigCqAwt
>>197
東京理解大学は理系専門だけどレベルは芝工大と同じ
もっと良いところなら早稲田慶応の理系か東京電機大学か東工大東大
ここらへんがベスト、
関西なら京都大阪がいいね。
199 さといも(関西地方):2008/12/06(土) 15:45:45.40 ID:AXh7nPDs
>>198
つまり関西で言うと
理科大=市大、神戸大、府立大?
200 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 15:51:56.71 ID:N2nNDdgg
>>199
そんなこと言ったらぼこられるぞ
理科大=関大
201 えだまめ(千葉県):2008/12/06(土) 15:53:41.24 ID:p618g+MW
理科大って自分コンプが多いよな。
アホかw
202 じゅんさい(埼玉県):2008/12/06(土) 15:55:00.61 ID:d4N4Sdsg
>>193
淵野辺は八王子や町田を拠点にするには良い場所だぞ
だが面積の小ささはよろしくないな
203 つるむらさき(東京都):2008/12/06(土) 15:56:10.40 ID:AigCqAwt
理科大は、文系で言う関関同立よりも若干下
理科大は文系学部がないから、理系オンリーか理系学部がある大学で判断するしかないな・・
204 サバ(catv?):2008/12/06(土) 15:56:15.58 ID:S8hJ1xt7
葛飾(笑)
誰が得すんだよ(笑)
205 つるむらさき(東京都):2008/12/06(土) 15:57:22.32 ID:AigCqAwt
>>204
移転先のキャンパス周辺の店だろ
206 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 16:01:44.51 ID:N2nNDdgg
>>204
理科は大半の学生のいる理工学部+その他の薬学基礎工が千葉の野田市にある
そして昔からある神楽坂九段に一応東京という名前がついてるから若干名の工学部と理学部が置いてあった
人気取りも兼ねて
しかし見てみればわかるが九段や神楽坂のはキャンパスとは呼べないただのビル
これでは大学とは呼べないし狭い用地では研究活動にも支障がでる
207 さくらんぼ(東京都):2008/12/06(土) 16:02:17.06 ID:5CUDAleg
落第率退学率が高いのは2部のせいだな。
208 おくら(長屋):2008/12/06(土) 16:02:57.84 ID:SE1DduxG
俺の頃は
早慶>上智理科大>マーチ
だったんだが

あと理系の偏差値は医学部の変態も含まれるから、文系の価値観より低く出る
一概に比較できない
209 ふき(関東・甲信越):2008/12/06(土) 16:04:41.86 ID:k0cpDAW9
>>151
合格しても理科大には進学しないけどwww海城には87%蹴られております
北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)
国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
鎌倉女学院 合格14、進学1  (辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、進学9(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、進学10(辞退率86%)
210 イサキ(東京都):2008/12/06(土) 16:06:26.41 ID:4DuzPVB4
>>208
そのころって中央法はどのくらいの認識?
211 つるむらさき(東京都):2008/12/06(土) 16:09:23.10 ID:AigCqAwt
中央法は旧司法試験時代の難易度は早慶に匹敵してた。
今じゃロースクール制度になってしまったから中央法もレベルは一気に下がってきてるね
212 さといも(関西地方):2008/12/06(土) 16:10:05.09 ID:AXh7nPDs
私立と国公立か。よくわからないや。
なんで国公立と私立を合わせたランク表ってないんだろう??
213 マグロ(福岡県):2008/12/06(土) 16:11:10.94 ID:q34KLGLm
主な東京理科大の偏差値一覧(河合塾合格ボーダーライン)
60.0東京理科(工−建築B方式)東京理科(工−機械工B方式)
57.5東京理科(理−数学科B方式)東京理科(理−物理B方式)
東京理科(理−化学科B方式)東京理科(理−応用化学B方式)
東京理科(理工−応用生物科学B)52.5東京理科(理−数理情報科学B)
東京理科(理−応用物理B方式)50.0東京理科(理工−数学科B方式)
東京理科(理工−物理B方式)
214 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 16:11:23.03 ID:N2nNDdgg
>>212
科目数や試験制度が大幅に違うし、何より私立は入学辞退者が多いから偏差値じゃランクは計れない
特に東京理科は蹴られまくってるから入学者偏差値は合格者偏差値より5も下がる
215 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 16:13:06.32 ID:N2nNDdgg
>>213
人数で見たら理や工は少数派、工なんて1割しかいない
主なのは理工
どの大学だって上位一割だけを切り抜いて見たら優秀な奴しかいない

東進
60 立教理 ★理科理(600人) 立命館理工
59 明治理工 中央理工 関大システム理工
58 ★理科理工(1200人) 立命館情報理工 関大環境都市工
57 日大生物資源
56 法政デザ工 法政生命科学 北里理 玉川農 ★理科基礎工(300人)
http://www.toshin.com/daigakuranking/sr.php

河合
@理科大工 57.5〜60.0(神楽坂) 450人
A明治理工 52.5〜60.0
B法政デ工 50.0〜57.5
C青学理工 47.5〜57.5
D中央理工 47.5〜55.0
D理科理工 47.5〜55.0★(野田) 1200人
D法政理工 47.5〜55.0
G理科基工 47.5〜52.5★(長万部、野田) 300人
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si106.pdf
216 マグロ(福岡県):2008/12/06(土) 16:15:23.53 ID:q34KLGLm
>>212 これじゃね?(大学ランキング 大学格付け決定版)
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、
大阪市立、大阪府立、岡山、(☆※東京理科)、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、
九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
217 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 16:18:40.04 ID:N2nNDdgg
>>216
農工に理科最上位の工が100%蹴りされてるのに農工より上なはずがない
立教明治にも偏差値で負けてるし埼玉名工にも8割9割蹴られてる
だからそのBの下辺りだな
218 さといも(関西地方):2008/12/06(土) 16:18:51.66 ID:AXh7nPDs
>>214
なるほど偏差値ですね。分かりません。
>>216
これみれば、理科大=市大、神戸大、府立大
も合ってるような気が
219 カキ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 16:19:17.31 ID:lVn74wj1
東大にロンダしてきた理科大生は差別されまくる
220 キャベツ(東京都):2008/12/06(土) 16:19:26.37 ID:KcDLyj7G
理学部数理情報科学科なんてできたんだ
221 おくら(長屋):2008/12/06(土) 16:20:06.17 ID:SE1DduxG
>>210
君が思ってる理科大位の認識なんじゃないの
マーチというくくりしか分からない
222 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 16:20:29.28 ID:N2nNDdgg
>>218
その表のBにのってる大学の滑り止めが理科

2009年度代ゼミ難易度ランキング センター比較
農工農前 85% 5教科7科目
千葉理前 80% 5教科7科目
千葉工前 78% 5教科7科目
埼玉工前 77% 5教科7科目
名工工前 77% 5教科7科目
京繊工前 76% 5教科7科目

★東京理科理工A セ 77% 4教科5科目  ←まさかの理科1科目超軽量爆笑www
数学 セ 72% 4−5     ~~~~~~~~~~~~~
物理 セ 74% 4−5
情報科学 セ 77% 4−5
建築 セ 79% 4−5
工業化 セ 78% 4−5
電気電子情報工 セ 80% 4−5
経営工 セ 76% 4−5
機械工 セ 81% 4−5
土木工 セ 70% 4−5
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
223 カキ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 16:24:08.87 ID:lVn74wj1
正直農工、千葉、埼玉、理科はあんまり変わんないよ
224 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 16:26:01.71 ID:N2nNDdgg
>>223
変わりまくるだろ

千葉理>千葉工>農工工=埼玉理=理科工>埼玉工=理科理=明治立教>理科理工>法政理工=理科基礎工
225 おくら(長屋):2008/12/06(土) 16:29:52.80 ID:SE1DduxG
理科大は結構お荷物学科抱えてるしなぁ
さらに華やかさが足りないから
総合大学に比べられ実際の評価より下がっていく
まぁ理科大入ったら地道に勉強して大勢するしかない
逆に理科大切り抜けたら大したもんだから頑張れ
226 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 16:32:24.92 ID:N2nNDdgg
>>225
お荷物学部の一般入試組だけで1500人って指定校推薦組と夜間入れたらほとんどがお荷物じゃん
227 おくら(長屋):2008/12/06(土) 16:38:09.28 ID:SE1DduxG
>>226
理科大的には理念の方を優先させてるんでしょ
228 ささげ(栃木県):2008/12/06(土) 17:24:29.25 ID:KIzLr2no
理科大卒ってどうしてあんなに気持ち悪い人多いの?
オタクとかそういうわけでもないのに。
229 サケ(dion軍):2008/12/06(土) 17:45:53.78 ID:sh4Eg1q4
貧乏人の街・頭狂 飲食費さえもケチって逃げようとする貧しい頭狂人

【無銭飲食ワースト5】

1.東京都 1928件
2.大阪府  912件
3.茨城県  814件
4.神奈川  706件
5.兵庫県  566件

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1216221590/372(ソースあり)
230 モロヘイヤ(中部地方):2008/12/06(土) 17:46:17.82 ID:B769NwQM
>>198
東京電機大ってw
231 メバル(九州):2008/12/06(土) 17:46:57.57 ID:pL/OEa3r
理科大みたいなカス大消せよ
232 モロヘイヤ(中部地方):2008/12/06(土) 17:49:01.92 ID:B769NwQM
>>224
受験系の板とかに張り付いてそうだなお前
千葉理出身か?
233 タチウオ(関東):2008/12/06(土) 17:49:08.78 ID:aCtmaLn5
>>205
地元民だけど、あの周りには民家と都営住宅以外何もないぞ
234 やまのいも(関東地方):2008/12/06(土) 18:00:13.98 ID:lgCoQlDW
むしろこれで止まる電車が増えてくれることに期待かな。
235 キス(アラバマ州):2008/12/06(土) 18:20:52.98 ID:s8Y/Vep6
>>231
さぁ、早く大学を受験するんだ!今からでも遅くない!
236 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 18:39:04.75 ID:N2nNDdgg
理科大生って受験しなおすこと多いんだろうな、退学率10%だし
237 りんご(北海道):2008/12/06(土) 18:43:17.59 ID:HQhGeWzJ
>>236
夜間のせいじゃないの?
238 アロエ(大阪府):2008/12/06(土) 18:43:25.33 ID:Wel2qiCm
ここの経営学部って上智の神学部並みに名前だけ高学歴だよなw

ここみたいに名前だけ高学歴大学って他にもないの?
例えば北大なんて旧帝ってだけで実際は千葉大や横国いかだと思うんだが・・・
239 にんじん(東京都):2008/12/06(土) 18:44:08.91 ID:9k+0/hdv
東京電機大はいいとこさ
240 さといも(埼玉県):2008/12/06(土) 18:45:42.63 ID:vrKRoBzl
>>238
京大看護じゃなかったっけ?
241 クルマエビ(東京都):2008/12/06(土) 18:46:26.52 ID:d9WJqnDH
>>238
はいはい早稲田早稲田
242 サバ(アラバマ州):2008/12/06(土) 18:50:41.53 ID:IC8dDQdg
>>238
滑り止めで理科大の経営受けるって言ったら親に泣き付かれた

上智受けれないんで立教の経済にするわって言ったらなんか落ち着いた

……そんなもんか?どっちも目糞鼻糞レベルだと思うけど
243 アーティチョーク(東京都):2008/12/06(土) 18:51:07.49 ID:Z0vTg7ds
ここまで坊ちゃん無し
244 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 18:55:15.25 ID:N2nNDdgg
>>237
夜間ある他の大学と比較しても圧倒的に退学率が高い
てか夜間あるなしじゃ変わらない
245 りんご(北海道):2008/12/06(土) 19:01:59.43 ID:HQhGeWzJ
>>244
理系で夜間のある大学少ないよ
246 おくら(群馬県):2008/12/06(土) 19:02:52.51 ID:e1NezKPO
東京・理科Tでーす、と1度は言うのが理大性の入学後のお約束

まめ知識だが
247 ビーツ(鹿児島県):2008/12/06(土) 19:02:59.93 ID:d9i7hg90
>>238
さすがに千葉横国と一緒にしたら可哀想だろ…。
248 タラ(東京都):2008/12/06(土) 19:03:25.76 ID:DkP4nHor
おっと電通太郎(夜)が通りますよ。
理科大の夜は昼と就活で区別されるんだよな。カワイソス
249 ウニ(東日本):2008/12/06(土) 19:05:26.22 ID:QVF1sxw/
千葉大に入って卒業したけど理科大になぜか愛着があるんだよなあ。
受験しただけなのに。最初に受かったところだからかな。
250 マグロ(東京都):2008/12/06(土) 19:08:40.88 ID:FxicjWCd
東東京って高級住宅地として開発できそうな
場所ないの?ぜんぶ平地?
251 マグロ(東京都):2008/12/06(土) 19:10:47.44 ID:FxicjWCd
なんで金町なんだろうな。
北千住ならそう文句は言われなかったろうに。
252 うり(神奈川県):2008/12/06(土) 19:12:57.82 ID:TEj2BsQw
理系ソルジャー養成学校か
253 大阪白菜(千葉県):2008/12/06(土) 19:18:54.70 ID:FUqoHsbo
理科大って今では芝浦工大レベルだが昔は結構難しかったらしいな
254 大阪白菜(東京都):2008/12/06(土) 19:20:51.25 ID:VWn7cHff
上のほうにある偏差値見てびっくりだよ
こんなに下がってたんだな
255 ブロッコリー(アラバマ州):2008/12/06(土) 19:22:54.87 ID:biiWr1Fa
東京工業大学
東京農工大学
電気通信大学

FランにFラン大学とよく間違われる
256 サヨリ(千葉県):2008/12/06(土) 19:25:54.80 ID:aXq2K5uK
理科大生は勤勉なイメージ
でも最近の理科大生はリア充っぽいやつ増えたね
柏住んでるから、野田理科大の友人多いが、なんかイメージより垢抜けてる
257 わさび(関東・甲信越):2008/12/06(土) 19:26:52.02 ID:95nkKk+u
ついに神楽坂を追われるのか
258 おくら(長屋):2008/12/06(土) 19:27:46.78 ID:SE1DduxG
>>253
それは無い
259 くわい(愛知県):2008/12/06(土) 19:28:38.42 ID:8SUPR6W9
旧帝理系院ですが理科大工学部落ちました

センターだけど
260 アナゴ(千葉県):2008/12/06(土) 19:28:59.62 ID:rg08T/cd
学歴スレとゲハスレはコピペばっかでつまらん
261 キャベツ(東京都):2008/12/06(土) 19:31:38.91 ID:lgddGqaP
>>259
>旧帝理系院

ただのロンダじゃそりゃ落ちるだろw
262 モロヘイヤ(北海道):2008/12/06(土) 19:36:09.45 ID:1coT03sy
オレの高校時代三年間の数学の教科担任が東京理大卒だった。
わざわざ北海道へ先生をしに来ただけあってかなり変な人だったよ。
263 カツオ(コネチカット州):2008/12/06(土) 19:38:36.76 ID:RKv6H+Rl
野田の理科大生は土手で花火すんのやめろよ
264 にんじん(東京都):2008/12/06(土) 19:42:46.30 ID:KDxj3Zyi
早慶上理

ってさ、偏差値うんうんとかじゃなくて、
なんかリア充の中に紛れ込んだぼっちみたいな図に見えるからやめて欲しい

  早<ハハハ
慶<ダヨネー 上<クスクス            理<・・・・
265 マグロ(アラバマ州):2008/12/06(土) 20:00:14.09 ID:jepyOjEr
中央線の駅にある東進予備校の看板
去年「早慶上理 ○○人合格 明青立中法 ○○人合格」

今年「早慶 ○○人合格 上理明青立中法 ○○人合格」

になってたよ
266 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 20:01:44.61 ID:PAgxwFxV
入試で上位1%は授業料要りませんみたいな薬学部があれば
大学辞めて受けるのに。
267 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 20:11:03.82 ID:PAgxwFxV
代ゼミで去年の神戸大学の入試問題を見て驚愕したよ。
めちゃくちゃ簡単になっている。
昔は阪大の理系と偏差値が1くらいしか、変わらなかった気がしたけど
今は情けない姿になっている。
一流 医学部 東大
二流 京大
三流 阪大 東京工業 国立薬学部
四流 神戸大学 北海道大学 名古屋大学 東北大学 九州大学
今はこんな感じになってきた。京大が東大以下になって旧帝国大学
の地位が落ちて、医学部だけは難易度を保つ。
268 かぼす(埼玉県):2008/12/06(土) 20:17:43.39 ID:nIJhVXh5
>>4
おれ東京理科大だけど
んなわけねーだろハゲ
269 かぼす(埼玉県):2008/12/06(土) 20:18:46.20 ID:nIJhVXh5
いや今のなし
じぶんでかいたネタ話だった。
やっぱ東京理科大だめだなあと自分で感動した
270 アボガド(東京都):2008/12/06(土) 20:19:21.21 ID:0vHJQJCQ
東京理科大と東京工業大と東京農業大と東京経済大と東京芸術大は
高学歴認定から外していいと思うw
271 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 20:21:49.26 ID:PAgxwFxV
入試で主席で合格したら授業料無料みたいな薬学部はないのかよ。
すぐにでも大学を辞めて受けるのに。
272 マダイ(dion軍):2008/12/06(土) 20:36:28.38 ID:BxY2Ii5i
理科大出た俺がきましたよ。

正直いって、もともと2部主力だった理科大が、23区とはいえ、通学に不便な金町に移転するなんて。
273 ワカメ(関東地方):2008/12/06(土) 21:28:28.16 ID:1ifIYGqk
2部は都心に残るんだろ?
274 ニシン(神奈川県):2008/12/06(土) 21:34:09.62 ID:sW73jdSJ
2部って留年率が特に高いらしいが。
275 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/06(土) 21:39:31.63 ID:AaC35cho
>>274
4年卒業率(4年間で卒業できる率)が47%しかない。
留年しても誰も落ち込まない。
「やベー留年だよ」
「あ、おまえも?」
「あ、俺も」
「俺も俺も」
276 つるむらさき(東京都):2008/12/06(土) 21:41:04.52 ID:AigCqAwt
2部いくなら
早稲田や慶応の通信学部いったほうがいいきもするけどな・・
一応その大学卒って資格は取れるんだし
てっとり早い高学歴になる方法らしいw

まぁ転部で本キャンに行くって手もあるが
277 しょうが(アラバマ州):2008/12/06(土) 21:42:15.30 ID:MHLhN/ug
早慶上智なら聞いたことあるが上理ってなんだよ上理ってwwwwwwwwwwwww
278 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/06(土) 21:44:47.52 ID:AaC35cho
金町移転で二部は廃止だってさ。
平均偏差値が上がるんで、昼間部の先生方は大喜びしてるよ。
279 にら(東京都):2008/12/06(土) 21:45:43.03 ID:HjiKZn9V
みんな工学部来いよ工学部
就職最高だぞ
確実にお買い得大学だ
地方の国立よりも都内の私立
文系ほどの格差はないが、これは理系にも当てはまる
280 きゅうり(アラバマ州):2008/12/06(土) 21:47:04.98 ID:68CjYmk7
>>279
地方じゃない国立にいけばいいだけだし
281 ウニ(コネチカット州):2008/12/06(土) 21:47:07.06 ID:99rNB9KR
単線の金町線脂肪wwww
282 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 21:47:44.56 ID:j9YOIlgp
早慶上理ってなんだ?旧帝みたいなおおざっぱなくくりのことか?
283 アマダイ(新潟・東北):2008/12/06(土) 21:48:37.96 ID:859U28Dj
確か理科大って学部によっては理系じゃなくても文系科目で理科系の学部受けられるんだよな
284 ほうれんそう(dion軍):2008/12/06(土) 21:49:42.61 ID:6pkMJl7l
理科大が受験楽な割に就職がいいのは
進学が厳しいからだろうな
285 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 21:50:44.64 ID:j9YOIlgp
>>265
東進ってたしか東大をバババババーンと書いて
その次ぐらいに大きく早慶書いて
一橋ってその他旧帝+一橋みたいな書き方においやられてなかった?
東工なんてその扱いたるや…
286 グリーンピース(東日本):2008/12/06(土) 21:54:49.69 ID:RkslDkTa
91年 代ゼミ難易ランキング

偏差値65 理科大(物理)、早稲田(理工建築・機械)
偏差値64 慶応(理工3系、4系)
287 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 21:55:13.44 ID:PAgxwFxV
大学名で騒ぐのがかわいいよな。
学部によって就職が全く違うと知らないみたいだし。
288 ワカメ(関東地方):2008/12/06(土) 22:00:02.15 ID:1ifIYGqk
二部って理学部も工学部も消えるのか
289 ふき(関東・甲信越):2008/12/06(土) 22:00:20.13 ID:k0cpDAW9
>>286
理科大すげぇ

>>287
偏差値低くなると優秀な人来ないから問題っちゃ問題だろ

290 イサキ(東京都):2008/12/06(土) 22:00:37.87 ID:4DuzPVB4
>>287
神戸大工学部の人ですかー?
非旧帝乙wwww
291 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 22:03:24.33 ID:PAgxwFxV
学歴スレは家にひきこもっている中卒や高校中退辺りが騒いでいるんじゃないかな?
大学は偏差値や大学名で選ぶと人生が終わる。
学部によって就職できない。
292 きゅうり(アラバマ州):2008/12/06(土) 22:05:49.94 ID:68CjYmk7
>>291
ドラゴン桜って少しでも簡単な学部狙って有名な大学行けって漫画なんだよな。
あれ真に受けてニートになってるやつとか出ないのかな。
293 イサキ(東京都):2008/12/06(土) 22:06:05.06 ID:4DuzPVB4
神戸理か・・・
理学部どんまい
294 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:09:34.14 ID:N2nNDdgg
就職できない学部って慶應SFCとかそんなところだろ
バイオだって選ばなければ就職はできるし企業だって企業名だけで選んで職種考慮しないと人生終わる

理科は企業名だけで選んで人生終わってる奴が多いだろうな
295 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 22:10:30.09 ID:PAgxwFxV
大学でも学部によって就職が違うし、偏差値高いところにいって
成績下位3割に入ると悲惨なことになる。
成績下位3割に入ると授業がわからなくなり、常に留年の危機にさらされる。
さらに下位3割は院にいけない場合がある。そして企業の推薦ももらえないことがある。
東大や京大も留年率が高いというし。
こういうのは入ればわかる。家から出ないひきこもりや高校生は
偏差値表を見て騒ぐ。
296 おくら(長屋):2008/12/06(土) 22:10:40.50 ID:SE1DduxG
ID:N2nNDdgg
なぜそう僻むんだ
297 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:13:25.81 ID:N2nNDdgg
>>296
早慶上理とか馬鹿なこと言ってる奴には現実認知が必要だから
298 セリ(神奈川県):2008/12/06(土) 22:14:28.12 ID:gKPjlxRz
東京理科大って関西でいうとどこレベル?
MARCHを関関同立に例えるとどうなるの?関西出身だから今ひとつわからん
299 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:15:43.54 ID:N2nNDdgg
>>295
推薦貰えないとか偏差値高い大学はあり得ないから安心しろ
余ってる
院は東大で8割、並の国立大で5~6割、理科で5割いくかいかないかぐらい
難易度高い大学ほど院進学率も高い

おまえ低偏差値露呈しすぎだろ

ついでに今薬学部なんか行くと死ぬからやめとけ
300 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:16:34.30 ID:j9YOIlgp
就職できないのは地底マーチ
これだけは間違いない


もちろん不本意な就職なら可能だが…
はたして本人はそれをよしとするのか

だったら東京来るなという話になるわけで
301 ほうれんそう(東京都):2008/12/06(土) 22:17:40.79 ID:6FGnIyzH
抽出 ID:nIJhVXh5 (3回)

4 名前: かぼす(埼玉県)[] 投稿日:2008/12/06(土) 06:37:43.14 ID:nIJhVXh5
おれの知り合いで東大の理Uけって
東京理科大いったやついるよ。
東工大けったやつなんてざらにいる。
実感的には
東大理V>京大医>東京理科大>東大理T>東工大>早慶医
て感じ。

268 名前: かぼす(埼玉県)[] 投稿日:2008/12/06(土) 20:17:43.39 ID:nIJhVXh5
>>4
おれ東京理科大だけど
んなわけねーだろハゲ

269 名前: かぼす(埼玉県)[] 投稿日:2008/12/06(土) 20:18:46.20 ID:nIJhVXh5
いや今のなし
じぶんでかいたネタ話だった。
やっぱ東京理科大だめだなあと自分で感動した
302 おくら(長屋):2008/12/06(土) 22:17:56.32 ID:SE1DduxG
>>297
早慶上理は予備校が考え出した言葉だ
それに理科大生は世間が思ってる以上にみな自虐的だから安心して寝ろ
303 えだまめ(千葉県):2008/12/06(土) 22:20:08.32 ID:p618g+MW
おれの知り合いで東工大けって
慶應理工にいったやついるよ。
早稲田大けったやつなんてざらにいる。
実感的には
東大理V>京大医>慶應医>東大理T>慶應理工>東工大>早稲田理工
て感じ。
304 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:20:17.20 ID:N2nNDdgg
>>302
東進が考えた言葉だが、ただの早慶の水増し用の水であまりに不評だったからすぐにやめた表記だがな
それを理科はいつまで引きずって>>1みたいな馬鹿なスレタイ考えるんだよ
305 アカガイ(アラバマ州):2008/12/06(土) 22:21:04.59 ID:G0weVb5a
ID:N2nNDdgg

なんという学歴厨
306 ほうれんそう(東京都):2008/12/06(土) 22:21:12.13 ID:6FGnIyzH
宮廷工学部と早慶は悩むだろうなあ
307 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 22:22:01.70 ID:PAgxwFxV
>>299
院進学率といってもいろいろある。
東大は理系だと、学部定員よりも院の定員が多い。
新領域とかわけのわからない院もあるし、落ちこぼれて東大以外の院にいくこともある。
就職も学部によっては3割ない。

308 サワラ(千葉県):2008/12/06(土) 22:22:24.60 ID:lcRglpno
>>298
同→上
立→M
関学→A
関西→H
309 おくら(長屋):2008/12/06(土) 22:22:38.57 ID:SE1DduxG
>>304
たぶんお前みたいなのを釣るためにやったスレタイだと思うぞ
そういうスレの流れを望んでたはず
310 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:22:42.78 ID:j9YOIlgp
>>303
早慶理工は東大を受ける
311 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:23:53.92 ID:j9YOIlgp
>>308
何その地方人の勘違い
同志社なんて関東じゃニッコマ扱いよ
312 ホタテガイ(東京都):2008/12/06(土) 22:23:55.69 ID:Ni0pKW8W
早慶上理って初めて聞いたな
ICUが入りそうなもんだが
313 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 22:25:30.71 ID:PAgxwFxV
大体難関大学は学生数の三割が工学部に所属する。
そいつらが9割以上の就職率をかせぐ。
文学部や理学部や農学部なんて学生数が少ないから就職率が低くても全体の平均
に影響を与えない。
大学自体の就職率ってあてにならない。
314 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:25:35.87 ID:N2nNDdgg
>>307
3割ないってなんだよ、院卒でニートが7割ってことか?ソースだしてくれよ
あと新領域は理科大のたまり場だぞ

>>311
だいたいあってるだろ
315 ヒジキ(長屋):2008/12/06(土) 22:26:45.13 ID:ckFbQEqc
理科大って駅弁の滑り止めだろ
316 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:26:53.92 ID:N2nNDdgg
>>313
安心しろ、大抵の大学は学科ごとに就職情報出してるし大学全体のデータなんて見る奴いないしほとんど掲示もされないから
317 コンブ(長屋):2008/12/06(土) 22:26:57.18 ID:Rs/ybTvV BE:532835036-2BP(1801)

旧帝未満は死ねばいいと思うよ
もちろん私大も
318 グリーンピース(東日本):2008/12/06(土) 22:26:58.27 ID:RkslDkTa
ID:N2nNDdgg ←こいつ、なんなの?
319 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:27:37.53 ID:j9YOIlgp
>>314
関西にずっといるなら関東の大学に置き換える必要がないし
関東にいくつもりなら同支社はニッコマ扱いだから
全然あってません
320 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 22:28:07.42 ID:PAgxwFxV
>>314
東大の理学部物理学科や数学科だと博士課程まで出たら
5割以上就職できませんよ。ソース? 
身内
321 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:28:47.48 ID:j9YOIlgp
東京大学
一橋大学
慶應義塾大学
京都大学
東京工業大学


以外は価値なし
322 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:29:35.16 ID:N2nNDdgg
>>320
理学部の博士なんてどこも同じだろ
学部ですらないし意味わからん
323 かぼちゃ(京都府):2008/12/06(土) 22:29:46.98 ID:22gzcRMW
神奈川がいるとν速学歴スレって感じがするわ
324 サワラ(千葉県):2008/12/06(土) 22:29:48.31 ID:lcRglpno
塾生乙
325 つるむらさき(東京都):2008/12/06(土) 22:30:08.44 ID:AigCqAwt
>>321
早稲田と大阪忘れてるぞksg
326 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:30:28.27 ID:N2nNDdgg
>>321
神奈川にある慶應SFCってのは金と時間の無駄だと思う
履歴書汚すだけだし
327 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:30:44.23 ID:j9YOIlgp
>>325
わるいわるい

東京大学
一橋大学
慶應義塾大学
京都大学
東京工業大学
早稲田大学
大阪大学

これ以外は消えろ
328 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:31:52.98 ID:j9YOIlgp
いや

やっぱ大阪大と早稲田はいらねーべww
329 えだまめ(千葉県):2008/12/06(土) 22:32:33.83 ID:p618g+MW
>>327
何で慶應が上から3番目なんだよ。
上から二番目だろJK
330 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:33:02.81 ID:j9YOIlgp
大阪大入れると神戸大もいれてくれって意見のまなくちゃいけないし
早稲田入れるとその他地底も全部入れなくちゃいけない(北大除く)

ということでこの5つで
331 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 22:33:05.18 ID:PAgxwFxV
家から出ないひきこもりや高卒に説明するのは大変だけど
学部によって就職は違う。
大卒どころか中卒や高卒がネットをしているのだろうけど、
偏差値で就職はできない。
文学部とか農学部とか理学部とか。この辺りは悲惨なことになる。
332 カキ(関西・北陸):2008/12/06(土) 22:33:20.84 ID:BZ6i/Wn2
早慶上理って何だよ。
聞いたことねえぞ。
難関ってことか?
おれOBだけど感覚的にはマーチレベルなんだが。
333 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:33:38.99 ID:N2nNDdgg
慶應SFCの入学者偏差値は下位駅弁並

ソース
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
334 サワラ(千葉県):2008/12/06(土) 22:34:36.13 ID:lcRglpno
>>326
スーファミとか言われるけど昔は結構凄かったのよ
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996-2.jpg
335 アンコウ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 22:34:59.38 ID:qLK31wr0
学歴坊きめぇ
336 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:36:05.94 ID:j9YOIlgp
東京大学
一橋大学
慶應義塾大学
京都大学
東京工業大学


この中から就職無い内定の文学部と理学部は除外で
337 カワハギ(広島県):2008/12/06(土) 22:36:06.52 ID:dENBb1yJ
私大のユニークな入試制度について語ろう!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1227919464/

@ユーチューブ入試 http://www.j-cast.com/2008/09/23027018.html
プレゼン入試のタイトル http://www.digicre.jp/presen2009/4-2.html
「タナカカツキのプレゼン入試 クイズに答えて大学に入ろう! 大スペクタクル☆」
2009年度プレゼン入試の出題問題の一例 http://www.digicre.jp/presen2009/5-2.html

A感性入試(廃止?) 写真を基に自由に論述させ、発想力や表現力を試す。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068216772/l50
B講義理解力入試(廃止?) 実際に講義を受けて、持込可の筆記試験
Cメール入試(廃止?) 解答の提出先メールアドレスに、メールを送る。
D企業家宣言入試(廃止?) E後継者宣言入試(廃止?)。
http://natto.2ch.net/joke/kako/1005/10057/1005742928.html
Fバーベキュー入試(廃止) 共同作業でバーベキュー。http://www.pblog.net/mt/archives/2004/02/post_371.php
Gケータイ入試 http://www.osakac.ac.jp/oecu/examination/exami/exami08.html
338 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:36:13.32 ID:N2nNDdgg
>>334
学内で蹴られまくるし専願ばっかりだからアホが多いようだ
しかも卒業後のNEET率が脅威の5割
三田会もお手上げの失敗学部

入学者偏差値は>>333のリンクにあるしNEET率もソース有り
339 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 22:37:46.02 ID:PAgxwFxV
恐らく偏差値で騒ぐのは浪人生とか高卒とか中学生とか高校中退とか受験生。
こいつらの情報源は偏差値表。
大学に入ったことないから、学部によって違うと知らない。
340 セリ(神奈川県):2008/12/06(土) 22:37:54.31 ID:gKPjlxRz
>>308
サンクス

関関同立以上の私学がないのがさみしいよな・・・関西は
やっぱ首都圏いかないとだめだよな
341 すだち(東日本):2008/12/06(土) 22:38:24.88 ID:rTSyrvCJ
金町移転なんて偏差値下がるだろ。。。
キャンパスの場所も重要な要素なのに
342 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:38:58.42 ID:j9YOIlgp
>>338
何熱くなってんだよ地底マーチ
343 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:39:22.12 ID:N2nNDdgg
>>340
わざわざ私立行かなくても関西は国公立が充実してるじゃん
神戸、大阪、京都とあるし、中堅では阪市、阪府、工芸繊維、京都府立もある
344 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:39:51.30 ID:j9YOIlgp
>>343
その中で京大しか関東で通用しないから問題なんじゃない?
345 ふき(山陰地方):2008/12/06(土) 22:40:16.24 ID:/gAsoBg3
理科大って凋落してるのか。
広大をけって、理科大行った74年生まれの
俺としては悲しい限りだ。
346 からし(関東・甲信越):2008/12/06(土) 22:40:47.77 ID:Wa7nR+pN
早慶上智ICUだろハゲ
東京理科大なんぞ入れるなら中央法でも入れとけ
347 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 22:41:05.94 ID:PAgxwFxV
大学一年 大学入学の喜びで大学合格を喜ぶ
大学二年 落ち着いてきてそろそろ就職が気になる。
大学三年 就職活動を開始する。学部によって就職率が違うことを知り、内定できない人がいる。
大学四年 就職はあきらめる。院に進学。
たぶんこんな感じになる。
348 ほうれんそう(dion軍):2008/12/06(土) 22:41:19.94 ID:6pkMJl7l
なんか学歴板みたいでつまんないなこのスレ
ニュー速の大学スレはいつもなら面白いのに
349 サワラ(千葉県):2008/12/06(土) 22:41:54.47 ID:lcRglpno
>>340
でも京阪神みたいのは無い
350 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:42:14.66 ID:j9YOIlgp
        / ̄ ̄ ̄ \      
      /   :::::\:::/\  首都圏民様のおこぼれを頂戴しております地底ポチでございます。
     /    。<一>:::::<ー>。 昔っから首都圏民様の蹴り企業を第一志望とするのは地底ときまっておりますれば
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j    是非ここは名古屋大学を受験されるよう宜しくお願いします。  
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
351 えだまめ(千葉県):2008/12/06(土) 22:44:34.26 ID:p618g+MW
俺の知人は理科大出て今助教授(准教授?)やってるけど、
彼は例外だったのか。
理科大って結構優秀だと思ってた。理系のことはよくわからん。
352 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:44:44.97 ID:N2nNDdgg
>>344
んなことあるかい
阪大神戸は十分通用する、他はちょっとあれだが

>>350
これはやばいだろ

神戸 経営62.6
金沢 法59.9
埼玉 教育57.6
茨城 教育56.6

慶應SFC 総合政策 57.5
慶應SFC 経済56.1
慶應SFC 環境情報55.2
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
353 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:45:11.41 ID:N2nNDdgg
経済はSFCじゃなかったな
あまりに低偏差値だったから間違えた
354 グリーンピース(東日本):2008/12/06(土) 22:45:42.76 ID:RkslDkTa
ここまでの経緯

神楽坂キャンパス(理・工・薬)が老朽化のため、再構築を計画

薬学部を野田に移転、校舎新築

旧薬学部校舎を建て直し、理・工の化学系を移転

九段下に公団の建物を譲り受け、工学部を仮移転

神楽坂の古い校舎5つを壊し、新2号館建設を計画 (新2号館竣工とともに、九段下の工学部を戻す予定だった)

ところが、区の条例が変わったため、新2号館が当初の高さに建てられなくなった

神楽坂の校舎を壊せないまま、計画は座礁

今年の夏になって、突如、金町の工場跡地を買う計画が浮上 (工学部を移転するという噂)

教職員、学生が反対運動

依然として、卒業生には「神楽坂に新2号館を建設、寄付願い」を送付
355 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:45:46.58 ID:j9YOIlgp
>>352
>阪大神戸は十分通用する
通用しません(笑)
356 アンコウ(埼玉県):2008/12/06(土) 22:46:06.64 ID:4qGeSHN7
>図書館やカフェなどを区民に開放する提案は「区民のキャンパスの利用促進を一層高める」と評価。
これさぁ、学生側にはマイナスしかないんだよね
俺の大学だとおばちゃん連中とか3流企業のリーマン連中が我が物顔で食堂使用してるの見るし
在学生の俺が一度も食えてないのになんなのって感じる
357 じゅんさい(神奈川県):2008/12/06(土) 22:46:26.61 ID:ixdAMA7S
金町移転がスレタイなのに、
いつの間にか学歴の話になってるww

学歴厨はチラシの裏にでも書いてろ。
スレタイも読めないような低脳が学歴を語るな。
358 おくら(長屋):2008/12/06(土) 22:46:37.31 ID:SE1DduxG
>>351
理科大出て教授なんてゴロゴロいる
359 イカ(東京都):2008/12/06(土) 22:47:29.05 ID:cXYEOfh1
Fランが学歴かたっても虚しいだけだぞww
360 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:47:29.84 ID:j9YOIlgp
採用権限者のみが選ぶブランド大学
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


http://www.power-univ.jp/data/adopter.html

さあ、関東欄で大阪大と神戸大を探してみよう(10分)
361 マイワシ(千葉県):2008/12/06(土) 22:47:36.75 ID:7XgZ2I63
>>345
理科大が広大を上回る要素なんてないのに、なんで理科大にしたんだ?
ってか、理科大に行くつもりなら、そもそも広大を受験する必要なんてないだろ。
362 グリーンピース(東日本):2008/12/06(土) 22:48:15.08 ID:RkslDkTa
>>348
>>357
ねー。

都心にキャンパスを移転する大学が多い中、都心から離れるのはどうなの?ってのが話題だと思うのだけど。
363 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:48:59.40 ID:j9YOIlgp
>>361
逆に広大行ってどうするつもりなんだ?
364 きゅうり(アラバマ州):2008/12/06(土) 22:49:18.28 ID:68CjYmk7
院卒松下
阪大34 東工18 早稲田17 京都13 同志社11 東大10 立命10 九州8
名古屋7 東北7 関西7 慶応6 筑波6 明治4 北海道4 神戸4 横国3
法政3 関学2 上智1 青学1 中央1 東京理科1 一橋1 東海1 日大1
電通0 首都0 農工0 千葉0 埼玉0

関西企業でも就職しょぼい神戸って存在価値なくね?
365 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:49:37.54 ID:N2nNDdgg
>>358
理科大卒の有名な研究者って聞いたことないぞ

>>360
理科は同じ関東の日大以下か、それなら許す
366 グリーンピース(東日本):2008/12/06(土) 22:49:49.49 ID:RkslDkTa
>>361
その頃なら、絶対理科大選ぶ。今は知らない。
367 らっきょう(茨城県):2008/12/06(土) 22:49:50.76 ID:JNdqYYCr
松戸に来ればいいじゃない
368 すだち(東日本):2008/12/06(土) 22:50:01.98 ID:rTSyrvCJ
理科大は中央大の経験から何も学ばなかったの?バカなの?
369 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:50:34.78 ID:N2nNDdgg
>>364
神戸の工学部って学生数がそもそも少ないぞ
横国はすごいな、少ないのに
370 じゅんさい(埼玉県):2008/12/06(土) 22:51:23.98 ID:d4N4Sdsg
>>356
東工大の大岡山キャンパスは地元のおばちゃんを結構見たが特に問題なかった
無暗に広いからかもしれないが

その地域の民度も関係する話かもしれん
371 ホタテガイ(東京都):2008/12/06(土) 22:52:36.45 ID:Ni0pKW8W
>>356
キャンパス内に学生以外が入ってくるのはうざいよな
うちは子連れのマダムとおばあちゃんの数が学生よりも多いくらいだ
372 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 22:52:40.05 ID:PAgxwFxV
神戸大学の文系って偏差値は立派だけど就職が悪い。
373 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:53:08.83 ID:j9YOIlgp
>>364
大阪企業を例にとられてもw
東京企業はソニーや日立じゃない?
374 ふき(山陰地方):2008/12/06(土) 22:53:18.71 ID:/gAsoBg3
>>361
当時は広大も理科大もそんなに変わらなかった。
前期九大落ちで後期広大に受かったが、
広大はえらい田舎にあるし、東京に行きたかったんだよ。
375 タラ(新潟県):2008/12/06(土) 22:54:28.18 ID:FenPFlLM
>>361
広島と理科大なら理科大行くだろ
理科大と筑波大なら筑波行く
西の広島とか信じてるのか?
376 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:54:46.48 ID:j9YOIlgp
>>374
なんでUターンしたの?
東京で就職すればよかったのに
377 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 22:54:48.41 ID:PAgxwFxV
親戚が日立の社員だけど変な会社だといっていたわ。
378 なっとう(東日本):2008/12/06(土) 22:55:38.83 ID:N2nNDdgg
>>375
理科工なら悩むところだが理科理工なら迷わず広島
379 大阪白菜(中部地方):2008/12/06(土) 22:56:02.04 ID:ExVoz+nF
>>340
東海なんてもっと悲惨だぜ
豊田工業と南山ぐらいしかない、それも微妙だし
380 ふき(山陰地方):2008/12/06(土) 22:56:58.02 ID:/gAsoBg3
>>376
今は仕事の関係で北陸にいる。
なぜか表示は山陰地方になってるけど。
381 ゆず(東京都):2008/12/06(土) 22:57:53.12 ID:LpY9uqQb
現役学生にはなんにも知らされてません、ニュー即で知る事になるとはな・・・
とおもったら、工学部か。理学部には関係ないっつーか、理科大は理学部だけあればいいよ
382 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 22:59:20.08 ID:j9YOIlgp
実際お前らの大学どこだよ?
383 おくら(長屋):2008/12/06(土) 22:59:25.98 ID:SE1DduxG
>>365
別に有名とは言ってないけどな。

だけど有名ってテレビに出ることだけか?
あと教授が名乗るのは最終学歴だけだから
実は理科大出身だったってのはいくらでもいる。
384 タラ(新潟県):2008/12/06(土) 22:59:50.91 ID:FenPFlLM
>>378
それはその逆も言えるだろ
385 グリーンピース(東日本):2008/12/06(土) 23:00:56.30 ID:RkslDkTa
386 おくら(長屋):2008/12/06(土) 23:01:22.87 ID:SE1DduxG
やっぱりね、偏差値のみの学歴厨は考えが浅いと思うよ
387 かぶ(大阪府):2008/12/06(土) 23:01:47.55 ID:CiGFGOMR
ID:j9YOIlgp
必死だなw
388 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:01:55.34 ID:j9YOIlgp
>>383
それは恥かしいから学部時代の大学名ふせてるんじゃ?
だとしたら理科大ってやつはまだまだだな
389 きゅうり(福岡県):2008/12/06(土) 23:02:09.49 ID:8JUO+Cke
【S1】:東京大 同志社大
【S2】:京都大 
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大 一橋大
【A2】:名古屋大 慶応大
【A3】:北海道大 東北大 九州大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 東京工業大 早稲田大
【B2】:横浜国立大 千葉大 神戸大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
    名古屋工業大 ★東京理科大 立教大 
【C2】:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
    九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
    名古屋市立大 明治大 立命館大
【C3】:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大
    京都府立大 小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大
    学習院大 津田女子大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大 神戸外語大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
    弘前大 都留文化大 高崎経済大 北海道教育大 兵庫教育大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大 鳴門教育大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田大 佐賀大 琉球大



個人的にはこのランキングで妥当だと思う
390 すいか(東京都):2008/12/06(土) 23:02:36.81 ID:SL1JLP7Q
金町駅前の空白地は見てて壮大だよな
早速景観無視してマンションが虫食いのように建ち始めてるけど。
391 エシャロット(静岡県):2008/12/06(土) 23:03:04.28 ID:0tu37BRZ
なんだ今日も青山君が暴れてるのか?
392 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:03:56.06 ID:j9YOIlgp
>>389
ネタ乙

【S1】:東京大
【S2】:京都大 一橋大 
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:慶応大 東北大
【A2】:大阪大 名古屋大 早稲田大
【A3】:神戸大 北大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 東京工業大
【B2】:横浜国立大 千葉大 神戸大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
    名古屋工業大 ★東京理科大 立教大 
【C2】:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
    九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
    名古屋市立大 明治大 立命館大
【C3】:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大
    京都府立大 小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大
    学習院大 津田女子大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大 神戸外語大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
    弘前大 都留文化大 高崎経済大 北海道教育大 兵庫教育大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大 鳴門教育大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田大 佐賀大 琉球大
393 おくら(長屋):2008/12/06(土) 23:04:29.49 ID:SE1DduxG
>>388
あのなぁ
社会人は最終学歴を名乗るのが常識なんだよ
たとえ東大出身でFラン院出ても、一生Fラン院の名前しか出さないんだよ。
恥ずかしいぞお前
394 ホタテガイ(東京都):2008/12/06(土) 23:04:54.07 ID:Ni0pKW8W
学歴話つまんね
別でやれよ
395 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:05:52.73 ID:j9YOIlgp
>>393
東大出身ならどんな人でも東大学士卒○○大学院修士卒と書くけど?
反対に学士が伏せられてる場合、その人は院ロンダだとすぐわかって面白いw
396 梨(山梨県):2008/12/06(土) 23:06:06.70 ID:CKroWqdm
これまで理科大の理工系は、偏差値と東京暮らしを望むなら無キャンパスでも神楽坂(理・工)、
偏差値よりも大学らしい広大なキャンパスを望むなら田舎でも野田(理工・基礎工)と、
絶妙の棲み分けができていた。
金町は東京とはいえ立地も面積も微妙で、神楽坂・野田のような強烈な個性がない。

397 さやいんげん(東京都):2008/12/06(土) 23:06:20.89 ID:U7PdEJ6V
入ってついて行けるかは別として文系の俺でも理科大はセンターなら合格できたのか・・・
398 おくら(長屋):2008/12/06(土) 23:08:06.32 ID:SE1DduxG
>>395
だから学士伏せるのは通常の行為であってロンダ隠しとかじゃないから。
399 えんどう(関東地方):2008/12/06(土) 23:08:36.92 ID:mOW1TypY
東京電機大学も4年後にキャンパス移転するそうな
せっかく秋葉原まで徒歩10分という素晴らしい場所にキャンパス持ってるのに、
移転先はというと北千住らしい。もったいない
400 大阪白菜(中部地方):2008/12/06(土) 23:08:43.25 ID:ExVoz+nF
2人ほど香ばしいのがいるね
401 梨(山梨県):2008/12/06(土) 23:09:34.42 ID:CKroWqdm
>>365>>358
それはあなたが知らないだけ。
402 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:09:50.82 ID:j9YOIlgp
>>398
いいから一回いろんな人間の経歴みてみろって
学士まで乗せてる奴は学士の大学に自信がある(たいてい有名大学)
修士しかかかない奴は調べてみても、学士時代にやっぱりたいしたことない大学卒業してる
403 かいわれ(関東):2008/12/06(土) 23:10:13.91 ID:bWed4fLZ
神楽坂の工学部理学部の話なのに理工や他の学部の偏差値出してるやつはなんなの?
404 梨(山梨県):2008/12/06(土) 23:10:53.98 ID:CKroWqdm
>>367
松戸なら野田も変わらん。
405 えだまめ(アラバマ州):2008/12/06(土) 23:11:17.51 ID:eRArZP5E
理科大行くなら電通行けよと思う
406 さといも(埼玉県):2008/12/06(土) 23:11:46.48 ID:vrKRoBzl
>>399
理科大といい、何で移転するんだ?
手狭なのか?
407 グリーンピース(東日本):2008/12/06(土) 23:11:57.38 ID:RkslDkTa
>>399
電機大は、神田のあの辺が再開発の範囲に入っていたためとか聞いたけど、違う?

芝工も、芝浦から豊洲に移転しちゃったね。
408 えだまめ(千葉県):2008/12/06(土) 23:12:01.56 ID:p618g+MW
>>402
今の世の中、学士で開示してもいいのは
東京、京都、一橋、慶應、早稲田、東工、大阪
までだからね。

他の大学は自分の地位を貶めるだけだから、
普通は開示できない。
409 エシャロット(静岡県):2008/12/06(土) 23:12:34.29 ID:0tu37BRZ
>>405
電通は化学と物理を受験しないといけないからなー
410 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:13:10.14 ID:j9YOIlgp
>>408
そんなことはない
神戸大、東北大、青山学院、九大、つくば

までならおk
411 じゅんさい(埼玉県):2008/12/06(土) 23:13:16.18 ID:d4N4Sdsg
>>395
働け
412 グリーンピース(東日本):2008/12/06(土) 23:14:03.21 ID:RkslDkTa
>>406
>>354に書いたとおり。

ただ、なぜ金町なのか、まったく謎。理事長の暴走とか言われてる。
413 大阪白菜(中部地方):2008/12/06(土) 23:14:44.44 ID:ExVoz+nF
>>410
名大は?
414 ゆず(東京都):2008/12/06(土) 23:15:04.41 ID:LpY9uqQb
>>>385
3号館残すのか!やばいだろあれ、廃墟にしかみえん。
415 エシャロット(静岡県):2008/12/06(土) 23:15:12.03 ID:0tu37BRZ
>>410
神戸とかいう国立Fランは地元じゃないと名乗れないですよ(笑)
416 梨(山梨県):2008/12/06(土) 23:15:13.66 ID:CKroWqdm
>>406
神楽坂が手狭なのは今に始まったことではない。
実は教員も学生もOBも、なぜ急に金町移転なのかまったくわからないのだ。
理事会が暴走しているだけ。
417 エシャロット(アラバマ州):2008/12/06(土) 23:17:38.44 ID:OwAdu8Yv
>>1
理科大ごときが総計常置と並ぶわけないだろアホかw
418 さやいんげん(大阪府):2008/12/06(土) 23:18:07.97 ID:PAgxwFxV
進学校にいたけど序列はこんな感じ ちなみに理系
一流 医学部 東大
二流 京大
三流 阪大
四流 神戸
五流 私学
419 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:18:41.93 ID:j9YOIlgp
面接官「あなたの最終学歴は?」
俺「○○大学卒です」
面接官「それは素晴らしい。学部はどちらでしたか?」
俺「院卒です。」
面接官「ふむ。学部時代はどちらの大学に在籍されていましたか?」
俺「り、理科大です(イスから転げ落ちる)」
面接官「そいつぁすげぇや」
420 グリーンピース(東日本):2008/12/06(土) 23:20:22.89 ID:RkslDkTa
>>414
2号館の方がボロイでしょ
421 おくら(関西地方):2008/12/06(土) 23:20:38.79 ID:Bv3Dy5it
>>360
なにそのランキング
青山学院が一橋より上とかわけわからん

【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3


阪大は関東でも一流扱いだよ
422 りんご(東京都):2008/12/06(土) 23:21:23.65 ID:bjeD27Yb
金町さびれてるからちょっと期待
423 マイワシ(京都府):2008/12/06(土) 23:22:25.95 ID:/zai9KL7
去年の伊藤忠は こう記してあった
就活のみなさんへ
東大京大阪大一橋東工大神大名大東北大九大北大の就活大学生はこちら→右奥手前のエレベーターより二階。幹部候補生役員会議室

その他大学生はこちら→一階ロビー奥大会議室へ



これは本当なのか?どうよ
424 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/06(土) 23:23:00.57 ID:AaC35cho
暴走じゃねえよ。
不遜なことを言うな。
これはちゃんとした理事長の退職金代わりだ。
今、理事会運営規則を作り直しているので、現理事長はあと8年で引退。
土地取得で莫大なキックバックが理事長個人の懐に入る。
425 さといも(埼玉県):2008/12/06(土) 23:23:35.41 ID:vrKRoBzl
>>360
4工大が亜細亜大の下ワラタw
426 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:23:58.85 ID:j9YOIlgp
>>421
青山学院をわざとはずした捏造ランク乙
あと、東工大がランクひくすぎ やり直し
427 アンコウ(アラバマ州):2008/12/06(土) 23:24:04.48 ID:RF/4BY+L
大学なんだから、どこにいても研究できるでしょ。
しかも都内なんだし(´・ω・`)
428 梨(山梨県):2008/12/06(土) 23:24:47.71 ID:CKroWqdm
>>424
計画的犯行というわけだな。
429 かいわれ(関東):2008/12/06(土) 23:25:09.86 ID:bWed4fLZ
>>423
早慶より北大の方が扱いいいのかよ
医獣医薬はすごいけど、あとは早慶の方が上なんじゃないの普通に考えて
430 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:26:37.27 ID:j9YOIlgp
>>423
伊藤厨は関西企業だし普通なんじゃない?
関東企業だとそれが関東バージョンに変わるだけで
431 さといも(埼玉県):2008/12/06(土) 23:27:36.10 ID:vrKRoBzl
>>429
あれだろ、内部進学とか指定校推薦とか考えると、
学部生の質が偏差値通りかって言ったらそんなことは無いと思う。
432 大阪白菜(中部地方):2008/12/06(土) 23:29:01.45 ID:ExVoz+nF
>>426
なるほどあんた青学か
433 ねぎ(アラバマ州):2008/12/06(土) 23:30:44.90 ID:Cmca/2Sr
理系は研究で成果出せばいいんじゃないか?
偏差値で自慢できるのは文系だろ。
434 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:31:13.90 ID:j9YOIlgp
もしもシリーズ

もしも伊藤厨が関東企業だったら?

就活のみなさんへ
東大一橋東工大慶応京大早稲田東北大横国つくば上智青学の就活大学生はこちら→右奥手前のエレベーターより二階。幹部候補生役員会議室
その他大学生はこちら→一階ロビー奥大会議室へ

435 さといも(埼玉県):2008/12/06(土) 23:32:10.83 ID:vrKRoBzl
>>434
相模原いい加減にしろw
436 つるむらさき(東京都):2008/12/06(土) 23:32:25.51 ID:AigCqAwt
というか・・理系って偏差値ではかれる物なのか・・?
底辺でも糞難しいって聞くが・・
437 エシャロット(アラバマ州):2008/12/06(土) 23:32:49.17 ID:OwAdu8Yv
俺は早大一文卒で集英社に勤めてる勝ち組だけどなにか質問ある?
438 エシャロット(静岡県):2008/12/06(土) 23:33:44.30 ID:0tu37BRZ
>>437
自分が負け組という自覚ある?
439 じゅんさい(神奈川県):2008/12/06(土) 23:33:48.55 ID:ixdAMA7S
    実際に工学部校舎(九段)に張られていた工学部の声名
1780 名前:匿名理科大生 投稿日: 2008/10/28(火) 23:13:23
>>1745
                                              2008年10月28日
              工学部第一部・第二部の学生・院生の皆様へ

                                          工学部第一部 学部長
                                          工学部第二部 学部長
 去る10月10日、学長より「都心キャンパスの学生の皆様へ」と題する声明文が出されました。
九段キャンパスでは一階のコンコースに文面が掲示されています。
 この学長の声明を受け、工学部第一部・工学部第二部の教授総会は、現在の事態をどう考えてい
るか、また工学部の将来がどうあるべきかについて、工学部の教育に直接の責任を負ってい
る教員の立場から、皆様に真意を説明することが、学部としての責務であると考え、以下の
声明を公にすることとしました。

 学長声明の要旨は次の2点に絞られます。
 (1) 神楽坂地区の再構築は、当初の計画通りには進まず、平成21年4月に工学部が神楽坂
   へ戻ることは不可能になった。
 (2) 都心を離れて新たな土地を取得し新キャンパスを平成24年に開設する。

  そこで、この2点に即して、工学部としての見解を明らかにし、皆様に対する説明責任を果た
 したいと考えます[続く]
440 じゅんさい(神奈川県):2008/12/06(土) 23:34:41.97 ID:ixdAMA7S
1783 名前:1780 投稿日: 2008/10/28(火) 23:22:24
(1780からの続き)
 まず、九段の仮住まいから新しい九段キャンパスへ、という夢のあるビジョンがついえたこ
とについては、私たち工学部教員も本学の教育を担う者として、学生・院生の皆様に深くお詫び
しなければなりません。大学が学生や教員、さらに社会に対する大きな公約を果たせなかったこ
とは重大な問題であり、私たちも大変残念に思っております。しかし、今後どのような計画が進
むにせよ、少なくとも平成24年までは、工学部はこの九段校舎に居残らざるを得ないというこ
とが事実として明らかになった今、私たちは、まず第一に現在の学生諸君がこうむっている不便
をできる限り解消しなければなりません。仮住まいといった観念は払拭して、九段に学ぶ学生諸
君が充分に勉学の実をあげられるよう、本学として提供できるベストの教育環境をここ九段にも
整えること、これが目下の緊急課題であると私たちは考えています。そのために、工学部として
は、これまでも続けてきた独自の努力に加えて、学長、理事会、評議員会などに対しても、狭隘な
スペースの拡充、設備の充実など、行き届いた教育環境のさらなる改善を強く求めてゆく所存です。
[さらに続く]
441 梨(山梨県):2008/12/06(土) 23:34:46.46 ID:CKroWqdm
>>437
ジャンプの部数が落ちているのはなぜだ?
442 大阪白菜(中部地方):2008/12/06(土) 23:35:01.19 ID:ExVoz+nF
>>436
第一工業大学とか国語だけで入れるよ、リアル底辺だよ
なんでも学内で大麻育てて捕まるようなアホのいる大学らしい
443 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:35:23.07 ID:j9YOIlgp
>>435
ヒント:青学全学部は2010年以降渋谷へ統合
444 じゅんさい(神奈川県):2008/12/06(土) 23:35:36.44 ID:ixdAMA7S
1788 名前:1780 投稿日: 2008/10/28(火) 23:31:43
(1783からの続き)
 次に、新たな土地の取得と新キャンパスの開設という将来構想についてですが、私たちは、神
楽坂を中心とした都心型の伝統あるキャンパスが、本学の最大の魅力のひとつである、と考えて
おります。そして、今後も、工学部と理学部がその都心キャンパスの中核となって社会の要請に
応えてゆくことが、本学の将来像としての理想であるという点で、工学部全教員が一致した認識
を共有しております。こうした考えに立って、私たちは神楽坂・九段のさらなる有効利用、新た
な都心キャンパスの開設、といった可能性も含めて、真に将来を見据えた工学部の発展の途をさ
まざまに模索しているところです。したがって、都心から離れた土地を性急に取得することには
いくつもの疑問を感じており、学長や理事会にもその趣旨を伝えているところです。

 以上、学長の声明に即して、工学部教員の見解をお伝えしましたが、最後に、私たちは、学生
諸君が九段で学んだことを先々誇りに思えるように、満足すべき環境を整え、また中味のある教
育を実践すべく、全力を尽くすことをお約束したいと思います。
445 なす:2008/12/06(土) 23:35:48.71 ID:h4bm0Do7
柏に行け柏へ
446 えだまめ(千葉県):2008/12/06(土) 23:36:31.64 ID:p618g+MW
>>437

>早大  → 凋落著しい。今や二流大学
>一文  → 文学部w
>集英社 → 斜陽産業の典型


どこにつっこみを入れればいいの?

447 じゅんさい(神奈川県):2008/12/06(土) 23:37:33.69 ID:ixdAMA7S
2448 名前:匿名理科大生 投稿日: 2008/11/15(土) 04:05:00
>>2439-2441
なぜこうも反対が多いかと言うと、工学部はもともと神楽坂の新2号館に戻る話だったんです。
学長の公約にもありました。
そして神楽坂に新2号館を作る名目でOBと学生等よりお金を集めました。

しかしいつまで経っても2号館は建たない。その後急に沸いた金町移転の話。
設備費を支払った当時の学生、OB、現学生には何の経緯も知らされていない。

さらに>>2294にあるように、
>最近送られてきた寄付金募集の紙には、
>金町なんて一言も書いていない、むしろ建てないつもりの新2号館のことが書いてある。
>神楽坂に立つと信じて寄付してくれる人を騙す行為だぞ。


以上の公約違反、詐欺とも取れる行為が主な理由かと思われます。

また、反対派が学生を巻き込むのではなく、
大学が、学生並びにOBを巻き込んだことも上記のことからわかると思います。
448 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:38:28.34 ID:j9YOIlgp
>>446
必死すぎだろお前w
449 いちご(東京都):2008/12/06(土) 23:39:04.03 ID:c0rgLOQ7
私立で早慶以外だったら理科大くらいしか選択肢ないじゃん
450 さといも(埼玉県):2008/12/06(土) 23:39:04.92 ID:vrKRoBzl
>>436
河合換算で文系+10=理系と見ておけばいい
451 ヒジキ(東京都):2008/12/06(土) 23:39:26.11 ID:hdwFohe0
ウゼェから来るな
452 エシャロット(静岡県):2008/12/06(土) 23:40:39.14 ID:0tu37BRZ
>>448
青学君の方が必死だと思うんですよ
453 オリーブ(アラバマ州):2008/12/06(土) 23:40:56.92 ID:iZ6mQmat
金町3haって狭すぎるだろ
むしろ東海大学みたいに本部だけ東京に置いて東京の大学を名乗りつつも
50haの野田に全学部移行したほうがすっきりしていいと思う
454 梨(山梨県):2008/12/06(土) 23:41:08.27 ID:CKroWqdm
>>437
おーい、質問の回答が返ってこないぞ。
455 じゅんさい(埼玉県):2008/12/06(土) 23:42:00.10 ID:d4N4Sdsg
>>429
旧帝大は立派なもんだと思うぞ
上京できる人ばかりじゃないんだし
456 マダイ(東京都):2008/12/06(土) 23:42:25.71 ID:tSKsFM6W
亀田のオヤジが勝つしかないから葛飾区へ引っ越したとか言ってたな
457 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:42:39.30 ID:j9YOIlgp
>>450
泣くなよ理学部w
高学歴大は文系の方が難しいだろ



医除く


高学歴文系>全理系>低学歴文系

458 梨(山梨県):2008/12/06(土) 23:43:17.52 ID:CKroWqdm
>>453
>>396の絶妙さが理科大の魅力の1つだったわけよ。
459 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:43:32.35 ID:j9YOIlgp
結論

        / ̄ ̄ ̄ \      
      /   :::::\:::/\  首都圏民様のおこぼれを頂戴しております地底ポチでございます。
     /    。<一>:::::<ー>。 昔っから首都圏民様の蹴り企業を第一志望とするのは地底ときまっておりますれば
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j    是非ここは名古屋大学を受験されるよう宜しくお願いします。  
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
460 カキ(埼玉県):2008/12/06(土) 23:43:32.18 ID:uXzHrj3M
俺、東工大の八王子キャンパスだよ。
461 ブリ(dion軍):2008/12/06(土) 23:44:33.97 ID:uqu+lXiv
神奈川の奴はどんだけコンプなんだよ
462 いちご(東京都):2008/12/06(土) 23:45:06.06 ID:UTNaIOus
千代田区の九段下に引っ越せば良いじゃない
何を戸惑うことがあろうか

新宿区のプロ市民のせいで神楽坂も困ってるらしいな
463 ふき(東京都):2008/12/06(土) 23:45:30.84 ID:mqu55dse
うちの高校は日本で1番理科大に合格者だしたこともあるけど、毎年ほとんどいかないよ。
俺らの1つ上の年なんか94人合格で進学者0っていう年もあった。理科大が早慶より上とかありえないから。
464 梨(山梨県):2008/12/06(土) 23:48:33.55 ID:CKroWqdm
>>462
九段は神楽坂よりまだ狭い。
神楽坂・九段の一体利用なら必要床面積はOK。
徒歩10分の距離だ。
465 さといも(埼玉県):2008/12/06(土) 23:53:17.86 ID:vrKRoBzl
>>463
91年は理科大が上だったってレスあっただろ。
そのころは単科大が強かったんだよ
466 ホタテガイ(アラバマ州):2008/12/06(土) 23:53:19.92 ID:Zbc3c5MB
>>396
でも神楽って都市型って訳でもないよな。
なんか堀の淵に雑居ビルが建ってるって感じ。
堀の内側にある学校は大都会の真ん中なのに、
なぜか優雅な空気が漂っている。
467 さやいんげん(神奈川県):2008/12/06(土) 23:55:02.14 ID:j9YOIlgp
50年後は大学10個ぐらいしか残ってなさそうだな


東大京大一橋早稲田慶応東北大九大神戸大つくば青学
468 大阪白菜(中部地方):2008/12/06(土) 23:56:04.56 ID:ExVoz+nF
>>467
青学out名大in
469 サバ(埼玉県):2008/12/06(土) 23:56:41.77 ID:f3HqaI+j
理学部OBだが
元公団本社の九段下校舎は知らなかった
都心の替り様は凄まじく速いな
もう日債銀も遥かに昔か
470 ホタテガイ(東京都):2008/12/06(土) 23:57:19.92 ID:Ni0pKW8W
MARCHくらいのやつがいちばん学歴コンプひどいよな
自分が駄目なのを学歴のせいにしたいんだろう
もう1個上のランクに行くとあまりこだわらなくなる
471 梨(山梨県):2008/12/06(土) 23:58:13.76 ID:CKroWqdm
>>466
外から見るとそのとおりだが、校舎の中から外を眺めると、都市部であることを実感する。
新5号館のテラスから外堀側を眺めると、都会のオアシスみたいないい感じだぞ。
472 えだまめ(千葉県):2008/12/06(土) 23:59:55.71 ID:p618g+MW
その昔、理系が天下だった頃は
工学院大学がエリートだったって聞いたことあるんだが本当?
473 トマト(神奈川県):2008/12/07(日) 00:00:00.48 ID:JJbsZyq9
>>470
青学だけどマーチはバカだと思ってるよ
青学はマーチではないとも思ってる
青学は青学だ 他のマーチと一緒にすんな
474 アピオス(千葉県):2008/12/07(日) 00:00:36.60 ID:CX8xo9T8
理系のマーチより理科大下なんだな
俺が受験した頃は理科大の方が上だった気がするけどな
475 そらまめ(東日本):2008/12/07(日) 00:00:56.01 ID:RkslDkTa
476 ふき(アラバマ州):2008/12/07(日) 00:02:30.17 ID:QzqotY+O
移転は九段の工学部と神楽の理のオオバカ
オオバカ涙目ww
477 バジル(長屋):2008/12/07(日) 00:02:47.51 ID:vsYhlV3X
長万部は帰ってこれるからいいけど
諏訪は地獄なんだろ?
478 おかひじき(中部地方):2008/12/07(日) 00:03:16.04 ID:ExVoz+nF
>>477
諏訪とか山口とかは同法人だけど別大学なんじゃないの?
479 オリーブ(東京都):2008/12/07(日) 00:04:02.39 ID:lrpfIHEr
>>475
やっぱ理科大と言ったらここだな
480 マダイ(奈良県):2008/12/07(日) 00:04:08.43 ID:LuLA6NAI
芝浦・武蔵より下はいらない
481 タコ(新潟県):2008/12/07(日) 00:04:36.33 ID:Gs0hPRa3
MARCHと日東駒専の間に挟まれる
成蹊成城明学には、なぜか学歴コンプを感じないな

各々自由にやっている
482 バジル(山梨県):2008/12/07(日) 00:07:03.82 ID:u4Ha0Z/3
>>477
諏訪は白樺湖の近くで周りはスキー場だらけ。
スキー・スノボー好きにはお奨めだ。
483 トマト(神奈川県):2008/12/07(日) 00:07:19.16 ID:JJbsZyq9
>>474
青学の難易度上昇率はガチでやばい
渋谷統合したら難易度はマジですごいことになる

>>481
2ちゃんねるでは

嫉妬からマーチは叩かれている
卑下からニッコマは叩かれている
という板ばさみだからね
あまり注目されてないフシはある
484 トマト(東京都):2008/12/07(日) 00:10:49.85 ID:Zbi/qPqz
青学4年間渋谷になるのか
中央、法政はマジで穴場になるなw
485 モロヘイヤ(愛知県):2008/12/07(日) 00:12:26.13 ID:jf8TuGk6
>>4
の突っ込みどころは、「早慶医」ってところにあると思うんだが。
486 バジル(山梨県):2008/12/07(日) 00:12:51.01 ID:u4Ha0Z/3
>>理工も渋谷へいくのか?
あんな狭い敷地で研究ができるのか?
もっとも神楽坂はもっと狭いが。
487 すだち(埼玉県):2008/12/07(日) 00:16:05.89 ID:4XEJfdNj
>>485
早稲田の理工と慶応の医学部のことだと解釈していたが
医学部は理系だが理工系と並べるのはおかしいわな
488 モロヘイヤ(愛知県):2008/12/07(日) 00:17:38.91 ID:jf8TuGk6
>>487
いや、そうじゃなくてこれじゃ早稲田に医学部があるみたいじゃん。
489 うり(アラバマ州):2008/12/07(日) 00:17:56.40 ID:y+Iao166
MARCHってこの語順が既に偏差値順なんだね
490 そらまめ(東日本):2008/12/07(日) 00:21:50.46 ID:Nkx5RKOM
早慶上立って言葉もある(立は立教)

この予備校が使ってる
http://www.ochazemi.co.jp/university/index.html
491 トマト(神奈川県):2008/12/07(日) 00:21:57.58 ID:JJbsZyq9
>>488
そもそも慶応医より東工大が高いって地球が自転やめるぐらいありえねーよな
慶応医は入試難度も凄まじいが大学病院もものすごいレベル
492 ヒラメ(dion軍):2008/12/07(日) 00:28:06.85 ID:PKjxhf5V
私理科大製だけど、バオバブの近くなのよ!!!!
493 バジル(山梨県):2008/12/07(日) 00:32:07.75 ID:u4Ha0Z/3
>>490
早慶上智も予備校用語。
OBの厚みから考えても並立しない。
社会的に正しい用語は早慶のみ。
494 アンコウ(兵庫県):2008/12/07(日) 00:32:30.73 ID:IbtAtjoN
慶応医の問題は凡人の俺には死ねる
医学部だったら阪大もすごいんじゃねーの
495 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 00:35:44.33 ID:z3jNAguq
医学部なら千葉が超名門

千葉医のほうが慶應医より上かもな
496 イカ(東京都):2008/12/07(日) 00:35:44.40 ID:iOgBl3UA
GIジョーというくくりは納得できるな
少人数で学歴の枠にあまり入らないところが
497 ごぼう(埼玉県):2008/12/07(日) 00:36:11.68 ID:0SiGNjSR
立教大学を代表する学部ってどこ?
498 ビーツ(アラバマ州):2008/12/07(日) 00:37:35.35 ID:871LePGh
今年受験で、センターも85%ぐらい取れるんだが、上位大学に行く意味がわからなくなった

だから今もこうして2chしてる

おっさんたち大学行く意味を教えてくれ
499 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 00:37:40.35 ID:z3jNAguq
>>497
全体的にマーチの中じゃましなほうってイメージ
中央法みたいに突出したのはないけど
500 バジル(山梨県):2008/12/07(日) 00:37:51.62 ID:u4Ha0Z/3
>>497
観光学部
501 かぼす(東京都):2008/12/07(日) 00:39:01.52 ID:xYKcPdnm
名前の奇妙さだったら

首都大学東京>>桃山学院大学>江戸川大学>東京理科大学

だろ?
502 バジル(東京都):2008/12/07(日) 00:39:38.92 ID:VrzfcnfV
あそこらへんガチで何もないのにどうすんだろ
公園も少ない、コンビニもほとんど無いし・・・バスも運行するのかな
503 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 00:40:31.21 ID:z3jNAguq
>>501
長崎シーボルト大学とか
千葉にあるのに東京理科ってのも結構珍妙だが
504 梅(東京都):2008/12/07(日) 00:48:44.55 ID:VRfkk0C1
理科大でも薬・理・工はマーチ以上
それ以外はマーチ未満

マーチ理系なら中央の立地が最強
青学は立地がクソだからないな
505 セロリ(アラバマ州):2008/12/07(日) 00:50:21.49 ID:oHfUXoYj
>>8
たぶんその不等号の向きはどちらも逆だと思うよ
506 バジル(山梨県):2008/12/07(日) 00:50:30.23 ID:u4Ha0Z/3
>>501
立命館アジア太平洋大学ってのもあるぞ。
東京理科大学なんてぜんぜん普通なネーミングだ。
507 セリ(茨城県):2008/12/07(日) 00:51:30.83 ID:mFXi3gEl
中央線沿いにしろよ
508 セリ(茨城県):2008/12/07(日) 00:53:05.67 ID:mFXi3gEl
>>501
江戸川コナン大学がいいな
509 にんじん(東京都):2008/12/07(日) 00:55:56.32 ID:lulB+yGa
Fランしか受からないおまいらに東大卒になる教えてやるよ。
まずは理科大の短大受かれ。偏差値40前後。
中で勉強頑張って上位2割に入ると3年から編入できる。
そのころには勉強癖が付いてるから編入後東大院に受かるかも。少なくとも理科大の院には行ける。
もしかしたら公務員1種受かってキャリア官僚になれるぞ。
510 おかひじき(中部地方):2008/12/07(日) 01:00:28.74 ID:PnbXVEOI
>>509
理科大の短大なんてあるの?
511 バジル(山梨県):2008/12/07(日) 01:04:38.55 ID:u4Ha0Z/3
>>510
諏訪と山口のことだな。昔短大で今は4大になってしまった。
しかし、「上位2割に入ると(理科大に)3年から編入できる」は健在。
>>509の言っていることはまったく夢物語というわけではない。
まさに理科大ドリーム。
512 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 01:06:26.43 ID:z3jNAguq
Fランの学生の上位2割って・・・そんなのも入れてるから理科大ってアホなんだな
513 にんじん(東京都):2008/12/07(日) 01:08:35.59 ID:lulB+yGa
>>511
今は4大なのか。知らなかった。
現役の時偏差値50の大学にも受からなくて1浪して当時偏差値60以上あった理科大に受かったんだけど
3年になった時に編入で短大の連中が入ってきたときは現役の時、短大受けなかったこと後悔したよ。
少なくとも理科大卒ってなるだけで社会的評価が全然違うもんな。
514 マグロ(長屋):2008/12/07(日) 01:09:36.11 ID:K6x6hnmB

>>1
>早慶上理の一つ

この四文字熟語は初めて聞いた
自分で造ったの?造語?
515 バジル(山梨県):2008/12/07(日) 01:14:19.99 ID:u4Ha0Z/3
>>513
ちなみに諏訪短大時代は長野県と山梨県の高校には指定校推薦がきていて、
この推薦で入った生徒は文字通り無勉。しかし入学後に鍛えられて、理科大に
編入した奴もいる。
>>512の言っている上位2割だが、編入試験があって受け入れ側の理科大教授会が
認めたわけだから、当然ついていくだけの実力が身についているということだ。
516 カキ(東京都):2008/12/07(日) 01:22:25.40 ID:T5AViFKd
467>関東はそうでも同志社、立命館はどうなるんだ?
517 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 01:27:46.07 ID:z3jNAguq
理科大は指定校推薦も低偏差値高校にばらまいてるし、ガチFランの諏訪や山口の学生まで入れてるとなるとマーチの推薦率は全く馬鹿にできないな
518 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 01:37:07.03 ID:QAtwAraI
入るもの拒まず出る時一人前が理念の大学だからね
あと総合大学は理系の施設維持するために、文系からぼったくってるわけだけど、
理科大は理系のみだから、残念ながらついてこれない人からお金を取らなきゃならない
事情もある
519 バジル(山梨県):2008/12/07(日) 01:43:57.52 ID:u4Ha0Z/3
話は変わるが、新宿西口の「モード学院コクーンタワー」ってすげえな。
203m、50階建ての専門学校だ。
デザインも斬新で、さすが丹下健三の息子の設計という感じ。
理科大にもこれくらい斬新な建物がほしい。
520 キス(長屋):2008/12/07(日) 01:48:39.15 ID:c6gY6V2n
免許取るのとイトーヨーカドーは便利になりそうだな

再開発失敗でうっぱらうのか
521 あんず(福岡県):2008/12/07(日) 01:53:32.93 ID:R0RgTFTI
>>501
山口東京理科大学はどこに入りますか
522 すだち(滋賀県):2008/12/07(日) 01:59:05.51 ID:/DioSOLG
まーた神奈川の青学さんか
523 おくら(茨城県):2008/12/07(日) 02:00:22.03 ID:Wz/pLhCy
理学部だけ神楽坂に残せば何の問題もない。
むしろ混雑緩和でいいんじゃないか。
524 すだち(埼玉県):2008/12/07(日) 02:02:32.00 ID:4XEJfdNj
青学が厚木から移転したって話はうっすら記憶にあるが、
相模原に来ていたのか

厚木って今何がある地域になってるんだろう
525 バジル(山梨県):2008/12/07(日) 02:04:48.55 ID:u4Ha0Z/3
>>523
理学部、工学部を分散させると図書館はどこに置くのかという問題が生ずる。
それぞれに置くなら、もはや図書館ではなく、図書室。
図書館本館は作れない。あと、サークル活動の問題も生ずる。
やはり、神楽坂・九段、野田の2キャンパス体制がベストだろう。
526 ブロッコリー(埼玉県):2008/12/07(日) 02:17:34.34 ID:fZ0/N6NZ
>>525
もういっその事全部野田にだな
527 バジル(山梨県):2008/12/07(日) 02:24:30.59 ID:u4Ha0Z/3
>>524
日産自動車の研究施設だそうです。
528 きゅうり(東京都):2008/12/07(日) 02:25:59.75 ID:MQcI1pt/
金町いーぢゃん。 GOLDあるし
529 こまつな(北海道):2008/12/07(日) 02:32:15.67 ID:Chyzuxwf
75〜旧帝医
70〜東大、旧官立医、旧帝獣医・薬
67〜京大、駅弁医
65〜東工大、阪大、旧帝歯、駅弁獣医
60〜東北、名古屋、駅弁歯・薬
57〜北海道、九州

だいたい俺の中ではこんなイメージ。
530 ふき(関東・甲信越):2008/12/07(日) 03:19:12.10 ID:VNMlPSnO
金町とか久喜とか地域振興のボランティアかよ

底辺学部基礎工です、長万部(笑)
531 ブリ(埼玉県):2008/12/07(日) 05:49:07.90 ID:jhJfV0RB
理科大は確かに厳しいらしいがそのせいか変なプライド持ってる奴が多くてうざい
知り合いに早稲田の理工落ちて理科大行った奴がいるんだが
早稲田が不祥事やる度にリアルで嬉々としてそのネタを語る姿が非常に惨めだった
532 カキ(関東地方):2008/12/07(日) 06:02:28.48 ID:rA/fnRRi
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
D明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
E立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
G青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
H学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
I中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
J立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
L関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
M関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)
533 カリフラワー(東日本):2008/12/07(日) 08:27:03.65 ID:aIe7MpEa
俺、理科大の学生じゃないんだが、
理科大の学生数人と話したら、他の大学とか毛色の違う知性とストイックさを感じた。
東大理の学生も知ってるけど、理科大のほうが知性にあふれてたな。
東大理はただ単に東大ならいいやって軽い気持ちで受験してそのまま入学したようなタイプなのに対し、
理科大の学生は東大理に行けつつも、理系のエキスパートになりたいという志があって、
そこを蹴って、理科大を選んだんだとひしひしと感じさせれた。
534 なっとう(アラバマ州):2008/12/07(日) 08:30:10.67 ID:UXi8hJKk
江戸川は寅さんシリーズ作ってた頃よりも綺麗になってるし、まあ居心地はそんなに悪くないとこだとおもう
535 ブリ(埼玉県):2008/12/07(日) 08:30:20.76 ID:jhJfV0RB
ふーんw
536 カリフラワー(東日本):2008/12/07(日) 08:37:59.17 ID:aIe7MpEa
>>533
2行目「他の大学とは」の間違いです。修正。
537 なっとう(アラバマ州):2008/12/07(日) 08:38:52.36 ID:UXi8hJKk
治安はよくない。神楽坂や赤坂や新橋とは異なる意味で。
538 イカ(コネチカット州):2008/12/07(日) 08:42:50.27 ID:VGLyzHrK
>>529
ところどころおかしい
北大と九大には壁二枚ある
名大東北九大神戸
横国筑波
北大
が妥当だろ
539 つるむらさき(東京都):2008/12/07(日) 08:44:49.54 ID:Q+mlRAN1
葛飾区って夏休みが一週間短いんだよな
540 ニシン(関東):2008/12/07(日) 09:00:41.19 ID:zmOG7iK6
東京理科大は第二外国語が必修でないところが良い。
筑波と理科大くらいか。
そもそも英語すら要らないのではないのかね?
我々が向き合うのは人間の理ではなく、自然の理なのである。
現に某ノーベル賞受賞者は英語が苦手でも科学の進歩に貢献をしている。
英語を学ぶ時間を他の学問に向けられたら、もっと数多くの業績を残せた日本人がいただろう。
541 あんず(福岡県):2008/12/07(日) 09:03:28.95 ID:R0RgTFTI
>>540
益川さんだって今の世の中だったら英語やらざるを得なかったろ
英語をやらなくてもまぁ何とかなった時代に功績挙げたから生き残ってるだけで
542 バジル(長屋):2008/12/07(日) 09:39:58.45 ID:0IMJ1kVN
理科大コンプはお腹一杯です
そんなに卑屈になるならもう少しがんばって
国立受かってください
543 マグロ(catv?):2008/12/07(日) 09:46:20.85 ID:aOTvam5/
金町って川向こうは東北地方みたいに地平線の彼方まで畑が広がってるよね
544 カレイ(福岡県):2008/12/07(日) 09:56:06.16 ID:B67URLp/
理科大は飯田橋にあるから価値あるんだろ
545 キャベツ(関東・甲信越):2008/12/07(日) 10:08:23.90 ID:oKe96BrU
早慶上理?誰が使ってんの?
546 いちご(関西地方):2008/12/07(日) 10:09:23.97 ID:FM+/z4As
早慶上ICUなら聞いたことあるが、ICUはもうダメなのけ?
547 すだち(埼玉県):2008/12/07(日) 10:18:25.49 ID:4XEJfdNj
>>546
まだ充分に高いように見えるが
元々マイナーだから知名度だけの問題では
548 おかひじき(アラバマ州):2008/12/07(日) 12:42:58.56 ID:5wWGWqAy
早慶上理www
ねーよwwwww

だいたい、理系で滑り止めとはいえ私大を受験する連中は頭がおかしい。
理系は優秀な頭脳と設備が大切。
私大にはどちらもない。
どうせ馬鹿なんだから、八丈島あたりに土地買って移転しろよ。
安く買えるぞ。
549 セロリ(アラバマ州):2008/12/07(日) 12:43:45.35 ID:oHfUXoYj
>>546
上智もICUも宗教の壁があるからどうなんだろうな
優秀ではあるのだけど大学とは別次元で考えるべきであるような気がしなくも無い
550 柿(関東):2008/12/07(日) 12:52:21.64 ID:Ite/OB7u
>>548
設備や土地拡大の為の移転じゃないの?これ
551 カワハギ(コネチカット州):2008/12/07(日) 13:23:12.76 ID:dld52opo
東京理科の人って学歴コンプの塊みたいな人が多い
プライドだけは高いみたいで使えないイメージ
夜間のせいで高い留年率を厳しさと勘違いして自慢話にするし仮面が多いから高い退学率まで自慢話にする
ロンダも自分とこの院がだめだから外部いくんだろと
偏差値がマーチ以下だから全てにおいて胡散臭い
552 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 13:34:38.83 ID:QAtwAraI
>>551
夜間のぞいても留年率高いよ
たぶん自虐自慢みたいに感じるんだろうけど
特に超多忙学科だと本当に苦しいから、
理科大アルアルとして話しちゃうんだよ。

あと理科大は学科ごとに偏差値の開き大きいから
よく2chだと学部単位で比較されるけど当てにならない。
よく中央の法が強調されるようにね。
広く学びの門を開くのが理念だからしょうがない。
理科大は偏差値の特異点とはよく言ったもの
553 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 13:39:11.36 ID:z3jNAguq
留年率高いのってただ馬鹿なだけだろ

http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/rikadai/1162492699/l50

検索してみたらここには一部は留年率低いって書いてあったけど
554 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 13:45:16.67 ID:QAtwAraI
>>553
超多忙学科は留年率約3割
先も書いたようにいっぱい学科あるからね。
留年率高いのは課題が多くて首が回らないってのが結構大きい
詰め込みすぎの感はある
555 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 13:46:27.91 ID:z3jNAguq
http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>>554
オフィシャルに一部の留年率は1割って書いてあるじゃねーかw
同ランク他私立より低いだろこれw
何今まで自慢してたんだよw
556 トマト(千葉県):2008/12/07(日) 13:47:30.75 ID:YE1OaRCQ
>>553
必修で受けたやつの8割落とすのがどの学科にもひとつくらいあるレベル
557 バジル(アラバマ州):2008/12/07(日) 13:47:42.17 ID:zA0Xeaim
都心から移転すると間違いなく偏差値おちるな。
御茶ノ水から八王子に移転した中央大学が4年で法曹試験合格者ゼロになったのはワロタ
558 カワハギ(コネチカット州):2008/12/07(日) 13:48:34.97 ID:dld52opo
おそらくコンプもつ学生はできが悪いから留年しててそれを正当化したいんじゃないかと
559 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 13:49:42.13 ID:z3jNAguq
>>556
そんな学科あるのに
http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。

どうしてこうなるんだ?他の学科が優しすぎて留年率0%とかなのか?
560 タコ(dion軍):2008/12/07(日) 13:49:58.03 ID:5X/PQQ4J
70〜東大
67〜京大
65〜東工、阪大
63〜東北、名大
60〜九州、神戸、慶應
57〜お茶、筑波、横国、早稲田
55〜北大、千葉、広島、上智、ICU
53〜首都、岡山、金沢、立教、理科大、明治

実感として理工系はこんなイメージ。
561 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 13:50:08.19 ID:QAtwAraI
>>555
全部留年率高いわけじゃない
夜間の留年率の高さを全体の平均として低くする学科も当然ある
562 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 13:52:13.69 ID:z3jNAguq
>>561
結局夜間抜きじゃ留年率は低いんだろ?
別に低いことは悪いことではない、真面目にやってるんだろう、1部の学生は

つまり馬鹿な学生(夜間かそれ相当の学力しかない奴)が留年してるだけ
それでいいだろ
563 コンブ(アラバマ州):2008/12/07(日) 13:53:06.15 ID:XQHMXle0
>>551
君だろ。学歴コンプなのは。
文面からにじみでている。
564 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 13:53:44.76 ID:z3jNAguq
>>560
北大酷すぎだろ
理科は軽量理科一科目だけど北大とかは理科二科目なんだから
565 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 13:54:05.80 ID:QAtwAraI
ちなみに留年率高い要因(一部多忙学科)
・一年間で約80単位を相手にしなければならない
・教授の情けが聞かない、直談判拒否される
・どんなに単位を取ってても落としたら一発留年の科目がいくつか存在する
・3回欠席すると単位を落とす
など
566 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 13:55:51.65 ID:z3jNAguq
>>565
具体的にどこだよ、妄想はいいからソースくれ
具体的に学科ごとでどういう値になったら全体で10%なんてことになるのか
主観的なデータは要らない

http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。
567 トマト(千葉県):2008/12/07(日) 13:56:05.89 ID:YE1OaRCQ
>>559
去年理学系卒業した俺のときは
ストレートに4年間で研究室入れたのが入学時の1/3強だったかな
留年率10%ってどこの学科だよ逆に知りたいわ
俺のところはまだ良かったけど電気工学とかお葬式状態だぞ
568 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 13:57:51.39 ID:z3jNAguq
>>567
いや、お前が言うより公式なデータのほうがずっと信用あるだろw
それとも千葉の野田理科は留年率高いのか?
野田は偏差値低いから一部と同じことやらせたら留年率高くなるってことはあり得るかもな
569 トマト(千葉県):2008/12/07(日) 14:01:28.43 ID:YE1OaRCQ
>>568
データって言うくらいなら
どこの学科で何人が留年したかの数値出せよ
うちの学科は4年で研究室入れたの50人ほどだぞ入学時150人くらいいたのに
570 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:02:58.30 ID:z3jNAguq
>>569
何一つおまえはデータ出してないだろ
公式なデータで1部の学生は全体で10%ってのはもう確定事項なんだよ
これを覆すのには主観的じゃなくて公式なデータが必要だと言っているだけ

妄想でいくら語っても公式に10%ってデータは覆せないぞ
それぐらいわかるだろ
571 キス(コネチカット州):2008/12/07(日) 14:04:27.36 ID:vXrNBp95
>>551
マーチ?Fラン乙とでも言ってほしいのか
572 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 14:04:33.25 ID:QAtwAraI
>>567
俺も知りたい
感覚的にはほどんどの学科10%超えてた
まぁ高校生向けの説明だろうからビビらせないようにしてるんだろうけど
573 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:06:07.18 ID:z3jNAguq
>>572
東京理科は大学ぐるみでデータねつ造でもしてるのかと
それはそれで大問題だぞ
気になるなら問い合わせてみれば?
俺が言ってる訳じゃなくて公式に東京理科大学が出してる数字なんだから

http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。
574 トマト(千葉県):2008/12/07(日) 14:06:08.73 ID:YE1OaRCQ
>>570
いいから黙って数値出せよw
入学者と卒業生の数値をよ
今なら謝れば許すぞ〜
575 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:08:16.70 ID:z3jNAguq
>>574
http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。

10%って公式データ出してるんだからいいだろ
文句あるなら東京理科大学に問い合わせてくれよ
俺がねつ造してる訳でも何でもなく東京理科大学が出してる数字なんだから

理科は妄想の世界で生きてて現実を認知できないいい例だな、これは
576 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 14:08:27.73 ID:QAtwAraI
>>573
お前が問い合わせろよ
そこまで気になるなら
577 マダイ(東京都):2008/12/07(日) 14:08:48.66 ID:0tr2Xtj6 BE:570953849-2BP(3002)

何このスレ、同窓会かよ
578 ニシン(関東):2008/12/07(日) 14:09:12.33 ID:zmOG7iK6
>>560
70〜東大、京大
67〜早稲田
65〜慶應、阪大、上智
63〜東工、理科大、名大、東北大、九州、立教
60〜北大、明治
57〜筑波、横国、神大
55〜千葉、広島
53〜岡山、金沢



こういう時代もあったんだぞ
579 カレイ(アラバマ州):2008/12/07(日) 14:09:37.84 ID:bD1Gaacw
いままでは東側の23区外に移転してたけど、なんで東側に行ったら
偏差値低下になるの?
都内の土地の余ってるところの再利用っていいことじゃん。
580 つる菜(東日本):2008/12/07(日) 14:09:43.34 ID:k2BKJK8G
俺の通ってるところが去年偏差値47.5だったのに、今年42.5にされててワロタw
581 アマダイ(東京都):2008/12/07(日) 14:10:51.43 ID:5JQUuHbZ
最近は再開発されてるみたいだけど、金町ってマシになった?

ちょっと前だと、立ちんぼ、呼び込みみたいなイメージしかないんだけど。
582 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:10:58.63 ID:z3jNAguq
>>576
いや、気にならないよ
理科大生が嘘ついてるのは一目瞭然だからな
公式データ>>>>>理科大生の妄想なのは誰が見たって明白

http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。
583 トマト(千葉県):2008/12/07(日) 14:11:49.43 ID:YE1OaRCQ
>>575
実験のプレゼンで結論だけで過程の数値出せなかったら
教授に死ね死ね言われてたもんだが
おまえのところではおkだったんだな
584 みつば(北海道):2008/12/07(日) 14:13:15.67 ID:56Llif5A
金町のジグソーパズル専門店が潰れないのは、葛飾七不思議の一つにいれてもいいと思う
585 カワハギ(コネチカット州):2008/12/07(日) 14:13:19.85 ID:dld52opo
偏差値はマーチに負けて唯一自慢できる留年率を公式に否定されたからファビョってるのか
586 梅(東日本):2008/12/07(日) 14:13:49.18 ID:6HYuLZ+t
>>578
15年前のおれのイメージ。上から順に

東大、京大
東工大、阪大
東北大、北大、名大、九大、早稲田、慶應
理科大、上智
関関同立
MARCH、芝工
587 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:14:14.06 ID:z3jNAguq
>>583
論文引用するときは結論と参考文献を出せばいいんですよ
持論を展開するときは過程が必要だけど、君たちは持論を展開しててこっちはデータ引用だってことぐらいわかるよな?
588 こまつな(東京都):2008/12/07(日) 14:14:50.37 ID:8YBMDDKe
なんだよ自称ピリ辛って
タイ人の言う多少ピリ辛って日本人にとっては激辛だぞ
589 セロリ(アラバマ州):2008/12/07(日) 14:15:19.28 ID:oHfUXoYj
>>587
お前誰と戦ってるんだよ
レスしてるの南山とか大学スレばっかじゃん
590 トマト(千葉県):2008/12/07(日) 14:17:27.44 ID:YE1OaRCQ
>>587
落ち着けよ
おまえ顔真っ赤だぞ
591 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 14:18:17.25 ID:QAtwAraI
>>582
正直10%は低く見積もってる
また、退学者を含めてない
592 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:19:00.39 ID:z3jNAguq
>>590
おいおい、完全に間違い指摘されて言い返せなくなってきてるぞ
で、過程とやらはどこ?
こっちは理科大の公式なデータを引用してるんだけど
全てのデータの責任は理科大にある訳だけど

http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。
593 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:19:50.26 ID:z3jNAguq
>>591
退学者含めてないのは正しいだろうな
退学者は公式に10%というデータがある
ただし、低く見積もってるってのはやっぱり主観だからよろしくないね
データを扱うときにイメージだとかで語るのは理系的によくないよ
594 ニシン(関東):2008/12/07(日) 14:22:08.78 ID:zmOG7iK6
数学70
理科70
英語50(中学30)
国語40
社会60(高校40)
小中高とずっとこんな調子の発達障害者にとって昔の国公立は魅力が全くなかったな
ランク下げてまで行く価値なしと私立
まあ、精神病で結局は障害年金ニートになったからどうでもいいんだが
595 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 14:22:35.39 ID:QAtwAraI
>>593
一個人が全学科把握してるわけないだろ
把握したところでお前は主観的というんだろうが。
596 うり(catv?):2008/12/07(日) 14:23:28.78 ID:/DT4pKDP
>>560
理工なのに電農名繊入ってないじゃん。
あの辺りってどのくらいのランクになるのよ?
597 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:24:38.15 ID:z3jNAguq
>>595
データが出せなければそれは主観でしかないよ
データの信憑性に全くかける
理科大が出しているデータなら理科大なら留年率を簡単に出せるし自大学だから当然全学科を把握してると考えるのが妥当
何より全てのデータの責任を東京理科大学がおってるという時点で説得力が出てくる

俺は理工なら留年率高いんだろうと思うけどね、これは主観
598 大葉(東京都):2008/12/07(日) 14:28:51.09 ID:5aWVNPC2
金町じゃ交通が不便すぎるだろ。

北千住のすぐ駅裏に東京電機大学のキャンパスできるらしいけど、
電大なんかより理科大誘致すればよかったのに。

金町が3ヘクタールで千住が1.9ヘクタールだけど、
電大は学生5000人規模の移転で理科大は4000人規模ならしいから、理科大も千住でもOKだっただろ。
599 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:29:24.95 ID:z3jNAguq
科目数や辞退率考えるとこんなところが妥当だろ

東大
京大
東工、阪大
東北、名大、九州
北大、神戸、慶應、早稲田
お茶、筑波、横国、千葉、上智
首都、農工、名工、京繊、岡山、広島、同志社
埼玉、金沢、熊本、電通、立命館、立教、理科大、明治
600 山椒(関東・甲信越):2008/12/07(日) 14:31:16.27 ID:LHwX+1HF
早速理科大退学してきた
601 ニシン(関東):2008/12/07(日) 14:35:48.97 ID:zmOG7iK6
>>599
東大などの一部を除き、配点の比重は国私ともに理数英重視だから補正は不要じゃない?
602 ニシン(関東):2008/12/07(日) 14:36:57.77 ID:zmOG7iK6
>>600
慶應がオススメ
603 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:38:42.12 ID:z3jNAguq
>>601
旧帝と早稲田慶應は理科二科目
電通も理科二科目
他はだいたいが理科一科目+英語数学
広島とかは違ったかもしれない
やっぱり理科二科目だと偏差値は低めにでるよ
電通とか見てみると面白い
604 トマト(大阪府):2008/12/07(日) 14:39:00.14 ID:Btz3aOty
東大や京大の二次って何で国語あるわけ?
国語をやめて理科三科目にしろよ。
605 カツオ(コネチカット州):2008/12/07(日) 14:50:05.84 ID:zlpPSeb9
理系はなんだかんだで、みんな理科2科目勉強してるもんじゃないの
606 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:53:38.36 ID:z3jNAguq
>>605
一科目しかしない人、センターまでは二科目勉強する人、二次まできっちり二科目やる人がいる
両方やっても本番で両方解けるのと、片方だけ解けていい方を使えるのとでは難易度に差がでてくる
607 カリフラワー(dion軍):2008/12/07(日) 14:54:27.46 ID:I4IBBUxf
理系で理科二科目勉強してない方がレアじゃない?
特に上智とか理科大受ける受験層は、
608 ニシン(関東):2008/12/07(日) 14:56:51.98 ID:zmOG7iK6
>>605
必修
609 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 14:56:53.12 ID:z3jNAguq
10年ぐらい前まではセンター理科一科目のところが多かったがみんな二科目は勉強していた
しかし本番で二科目ともといてよくできたほうを理科の点数とするとしている大学が多かった
この方法は理科大のセンター利用が今でも当てはまる
しかし、受験生のレベル低下に伴って理科二科目必須にほとんど全ての大学が移り変わり本番にどちらもきっちり点数取ることが求められた
二次に関してもいくつかの大学では理科二科目体制に移った

こういう経緯がある
610 カリフラワー(dion軍):2008/12/07(日) 14:57:05.10 ID:I4IBBUxf
>>606 総計や広島ならまだしも電通は低すぎるだろ。
入試が理科二科目だからの言い訳が通らないぐらい低い。センターも7割とらなくても合格圏内だし
611 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 15:00:09.93 ID:z3jNAguq
>>610
学生にも個性はあるさ
横国はセンターの得点率は無茶苦茶高いがあの評価
612 かぼす(東海):2008/12/07(日) 15:09:12.65 ID:XY3wIsn0
>>610
偏差値だけ見りゃ仕方ない。俺みたいな夜生もいるしw
就職はもっと上だと思うけどな。
613 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 15:10:19.76 ID:z3jNAguq
科目数とか無視したランキング

東京
京都
東工 大阪
お茶 名古屋 九州
東北 横国 神戸 筑波 千葉
北海道 埼玉 金沢 広島 農工 首都 名工
静岡 京府 岡山 熊本 信州 新潟 茨城 電通

いろいろとまずい気がする
614 柿(関東):2008/12/07(日) 15:14:19.55 ID:Ite/OB7u
>>599
理科大工は1ランク上
理工と明治は下
615 ブロッコリー(埼玉県):2008/12/07(日) 15:34:58.70 ID:fZ0/N6NZ
>>614
お、長万部工科大は・・・
616 アロエ(空):2008/12/07(日) 16:28:21.38 ID:tpYdJ2lL
>>568
野田理工の試験は一発勝負。
神楽坂のような再試、再々試はない(なかった)。
だからといって、留年率が高いかどうかは知らない。
617 アロエ(空):2008/12/07(日) 16:38:58.34 ID:tpYdJ2lL
>>557
中央法の司法試験合格者がさすがにゼロはないだろう。
昭和40年代は「中東戦争」といわれ、
東大と合格者数のトップ争いをしていたものだ。
早慶は足元にも及ばなかった。
618 アピオス(アラバマ州):2008/12/07(日) 17:04:56.44 ID:BxQsLRR/
>>565
>・どんなに単位を取ってても落としたら一発留年の科目がいくつか存在する

これどこにでもあるだろw
必修というか、むしろこうゆうのがないのを専門学科と呼べんわ。
619 おかひじき(アラバマ州):2008/12/07(日) 17:08:17.08 ID:5wWGWqAy
理科大は偏差値はそこそこだが、研究レベルが低すぎるからなあ。
論文で理科大なんて見たことが無い。
620 アロエ(空):2008/12/07(日) 17:21:09.87 ID:tpYdJ2lL
>>619
そりゃ、君が見たことがないだけだ。
621 たまねぎ(コネチカット州):2008/12/07(日) 18:03:19.61 ID:VPaNYScS
理科大は入るときはたいしたことないが、出るときに評価が跳ねあがるから安心しな。
国Tの合格者数、就職先の評価、大手への内定率、東大等への他大院進学数等。
千葉、埼玉行ったら悲惨。上智には敵わんが。
622 ねぎ(アラバマ州):2008/12/07(日) 18:05:44.42 ID:VQJaCbpD
>>621
高留年率というリスクがあるがな。
最初から上位国立行った方が早いな。
623 カツオ(アラバマ州):2008/12/07(日) 18:07:28.54 ID:FsLcG+q/
早慶上理なんて聞いたことないわ
田舎じゃ早慶マーチは誰でも知ってるが
東京理科大なんて大学があること自体知らん
何、その大学、どこにあるのぷってなもんだろ
624 柿(東京都):2008/12/07(日) 18:10:05.94 ID:jkjgH5xZ
>>618
うちなんて全教科必修、一つでも単位落としたら即留年
再試一回のみ、留年したらその学年の全教科やり直し
625 おかひじき(中部地方):2008/12/07(日) 18:15:54.48 ID:PnbXVEOI
>>596
一番下だな
626 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 18:15:56.32 ID:z3jNAguq
http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。


甘ったれた理科大生は留年率10%でもハードらしい
627 ぶどう(埼玉県):2008/12/07(日) 18:16:49.57 ID:HNoQJZAG
学科によって留年率だいぶ違う気がする。
おれんとこは10%もないと思う。
628 なす:2008/12/07(日) 18:21:22.19 ID:Dj5+JXct
理科大で教職の資格とって故郷松山で先生になるのが夢です
629 アマダイ(関西・北陸):2008/12/07(日) 18:22:12.30 ID:WgsqrnXL
慶應SFCってそんなに駄目なのか…
面白そうな学部なんだけどな
630 うり(東京都):2008/12/07(日) 18:23:58.36 ID:5XXBk3zK
てす
631 アロエ(空):2008/12/07(日) 18:26:24.43 ID:tpYdJ2lL
>>623
まあ、東工大でも似たような状況だし、
理系大学の宿命だな。
632 うり(東京都):2008/12/07(日) 18:26:32.09 ID:5XXBk3zK
金町が最寄り駅だから毎日近く通るけど、あそこ本当に理科大くんのかぁ
学生が流れてくる金町自動車教習所歓喜だな

どうでもいいけど、にいじゅくとかしんじゅくとかまぎらわしいよね
633 にら(アラバマ州):2008/12/07(日) 18:27:13.91 ID:pSVFRb9A
>>628
坊ちゃん乙。

今回の移転の件、金町に土地買って
神楽坂:理学系
金町  :工学系
野田  :生命系
にしたいらしいというのをどこかで聞いたな。
634 ブリ(埼玉県):2008/12/07(日) 18:29:29.92 ID:MCn6rF3t
レス見てないけどきっと学歴コンプが序列について議論してるはず
635 うり(東京都):2008/12/07(日) 18:29:32.93 ID:5XXBk3zK
>>191
京成線で1駅もしくはバスですぐ柴又
常磐線で1駅もしくはバスですぐ亀有
それなりに有名なとこに囲まれてる…が、金町自体は
なぜか駅周辺にマックが3店舗も固まってるくらい
(駅南口・北口・北口から少しいったイトーヨーカ堂内)

柴又ならともかく、亀有りなんて両津の銅像くらいしか見るもんないよな
636 オリーブ(愛知県):2008/12/07(日) 18:30:15.35 ID:pMrhTprh
金町キャンパスと同時に学部再編。これでどうだ!

神楽坂キャンパス
 理学部
 経営学部
 専門職大学院
金町キャンパス
 工学部
野田キャンパス
 薬学部
 生命工学部
 理工学部

生命工学部は、理工学部の応用生物科学科と
基礎工学部の生物工学科から構成。

理学部の応用物理学科、基礎工学部の電子応用工学科、
材料工学科は工学部に配置。

神楽坂キャンパスは、1号館等必要最小限の建物の改修にとどめ、
残りの建物は解体。跡地は、キャンパスガーデンとホール&カフェ。
神楽坂キャンパスのイメージアップ!最小限の経費で最大限の効果を!
637 コンブ(北海道):2008/12/07(日) 18:32:02.60 ID:eSEHX0xY
今日のバンキシャで、内定取り消された青山学院と千葉大(ともに文系)の学生が出てたよ
理系はそいういう心配があまりないからいいよね
638 アロエ(空):2008/12/07(日) 18:43:54.30 ID:tpYdJ2lL
3極化は非効率。
他大が都心に1極集中でキャンパスをまとめようとしている時、
タコ足化してどうするんだ?
図書館本館、125周年記念ホールをどこに置くんだ。
神楽坂においても理学部専用、金町においても工学部専用になるだけだぞ。
639 ブロッコリー(埼玉県):2008/12/07(日) 18:45:35.39 ID:fZ0/N6NZ
>>636
生物系って東大卒でも就職先少ないって聞いたんだけど、
そんな学部新設してどうすんの?
640 アロエ(空):2008/12/07(日) 18:49:26.81 ID:tpYdJ2lL
>>636
最小限の経費で最大限の効果なら、
神楽坂と九段にできる限り大きな建物を建てるのが最も良い。
金町問題の最初から主張されていることだ。
641 アロエ(空):2008/12/07(日) 18:52:48.72 ID:tpYdJ2lL
>>639
生物系でも専攻分野による。
遺伝子工学、細胞工学系なら何とかなりそう。
動物行動学は・・・高校か予備校の先生かな?
642 おかひじき(中部地方):2008/12/07(日) 19:02:16.41 ID:PnbXVEOI
ID:z3jNAguqは受験板の理科大スレに粘着してる奴みたいだな
643 カリフラワー(dion軍):2008/12/07(日) 19:06:30.35 ID:I4IBBUxf
神楽坂 理学部・工学部一部二部 経営学部 
金町  基礎工(材料) 理工学部工学系 医学部 歯学部
野田  薬学部 理工理学系 基礎工(生物)

医学部と歯学部の増設
基礎工の電機廃止 理工電電に取り入れる
山口と諏訪を廃止 売却して金
理学部一部の数理情報科学を廃止 数学科に再編
理工学部の土木工を廃止 建築に再編
理工学部の数学科物理科を再編 理工学部物理数学科
理学部応用物理学科の金町移転中止
代ゼミ偏差値
医学部 68
薬学部 64
歯学部 63
工学部 62(神楽移転の影響)
理学部 61(数理情報の廃止)
理工学部 59(土木数学物理の再編)
基礎工学部 58(電の再編)
経営学部 62(神楽移転の影響)
理学部二部 52(周りの学部の偏差値上昇の影響)
工学部二部 52(同上)

再編完了
644 アロエ(空):2008/12/07(日) 19:10:17.47 ID:tpYdJ2lL
>>643
何度も言わせない。
理科大規模の大学では3極化は非効率。
>>638,>>640参照
645 カリフラワー(dion軍):2008/12/07(日) 19:17:09.74 ID:I4IBBUxf
>>644 久喜、長万部、野田、九段、神楽を二つにまとめるのは難しいのでは
ここは一つ君の案をお聞かせ願いたい。煽りとかじゃなしに。
646 にんじん(東京都):2008/12/07(日) 19:28:08.20 ID:lulB+yGa
長万部学部出だけど毛ガニ食い放題だからなかなか良いよ。
あと俺の頃は1年だけで体育と語学は終了。
特に2泊3日のスキー合宿と、ゴルフ2ラウンドだけで体育の単位が取れたのは良かった。
ボーゲンしか出来ない俺にいきなりニセコの山の上に連れて行かれたのは涙目だったが。
647 アロエ(空):2008/12/07(日) 19:39:59.57 ID:tpYdJ2lL
>>645
まず、長万部は基礎工(本体は野田)の理工系教育改革の目玉キャンパスなので除外。
再構築の当初計画は神楽坂に124mの2号館を立て、理・工は神楽坂におく計画で、
経営学部には触れていなかった。
その後、九段を取得して工が仮移転したが、新宿区条例で神楽坂124mは不可能に。
そこで、理事会は金町を持ち出した訳だが、神楽坂は88mが条件付きで認められるところまでいっていた。

以上の経緯を考えれば採るべき現実案は以下のとおり。
@工学部には申し訳ないが、神楽坂旧校舎に再仮移転。
A九段に125周年記念ホール、宿泊施設を含む国際会議場(コンベンションセンター)と
 経営学部校舎を建てる。
BAが完成したら、まことに申し訳ないが工学部に九段に再々仮移転してもらう。
C神楽坂再構築を始め、88m19階程度の新2号館を建てる。
DCが完成したら工学部は神楽坂に戻り、久喜の経営学部は九段に移転する。

以上の原案は俺が考えたのではなく、ブログ「日本の理科教育を考える!」に書かれている。
http://rikadai.seesaa.net/

金町問題を考える時、必ず読むべき文献である。

経営学部をつくる時に久喜市とどういう話になっていたかは知らないが、
撤退不能な場合は、3・4年、院生だけ九段で、久喜は教養課程という手もある。
648 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 19:45:21.70 ID:FjtrPUT3
出身大学別最終合格者数

全区分(2008年)
1 東京大学 417
2 京都大学 161
3 早稲田大学 101
4 東北大学 61
5 慶應義塾大学 59
6 北海道大学 57
7 大阪大学 55
8 九州大学 52
9 東京工業大学 50
10 東京理科大学 37
11 立命館大学 36
12 一橋大学

35
13 名古屋大学 34
14 神戸大学 29
15 岡山大学 25
16 中央大学 22
17 広島大学 19
18 筑波大学 18
千葉大学 18
20 東京農工大学 17
21 同志社大学 14
22 大阪市立大学 11
23  上智大学 10
  金沢大学 10
649 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 19:46:31.77 ID:FjtrPUT3
人間科学・理工系・農学系(2008年)

1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 東京理科大学 36
7 早稲田大学 34
8 東北大学 27
大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16
筑波大学 16
東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15  広島大学 10
16 岡山大学 9
千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6
19  金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
中央大学 3
23 同志社大学 2
上智大学 2
650 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 19:50:13.42 ID:FjtrPUT3
企業が選ぶ「役に立つ」大学の総合ランキング
「週間ダイヤモンド」編集部(2006年)

1 早稲田大(文系)
2 早稲田大(理系)
3 慶應義塾大(文系)
4 京都大(理系)
5 東京工業大
6 慶應義塾大(理系)
7 一橋大
8 大阪大(理系)
9 同志社大(文系)
10 京都大(文系)
11 東京大(理系)
12 東北大(理系)
13 東京理科大
14 九州大(理系)
15 立命館大(文系)
16 大阪大(文系)
651 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 19:52:07.38 ID:z3jNAguq
科研費採択件数 工学系分野

9.広島
10.早稲田
11.名古屋工業
12.神戸、筑波
17.大阪府立
18.横国、山口、慶応
23.千葉
24.首都、埼玉、日本
27.東京農工
29.金沢
30.京都工芸繊維
32.東京理科 ←工学部、理工学部、基礎工学部の3学部体制で人数は圧倒的なのに…
34.信州、電通
38.立命館

http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-004J.pdf
652 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 19:53:32.59 ID:z3jNAguq
COEと並び日本学術振興会が重要視する教育改革プログラム
しかし、マーチ上位や同立が健闘する中、東京理科は1件も選定されず絶望最下位だったということが判明した

20年度 質の高い大学教育推進プログラム 選定数
千葉2 農工3 群馬1 茨城1 立教2 同志社3 立命館2 明治1 理科0(ヒアリングも0w)

19年度+20年度 大学院教育改革支援プログラム選定数(理工農系)
千葉3 埼玉2 農工3 電通1 茨城1 同志社2 立命館1 青学1 明治1 理科0 ←理工系4学部の圧倒的人数なのに最下位

http://www.jsps.go.jp/j-goodpractice/index.html
http://www.jsps.go.jp/j-daigakuin/index.html
653 アロエ(空):2008/12/07(日) 19:54:48.32 ID:tpYdJ2lL
>>647
正確には、ブログ「日本の理科教育を考える!」の原案に
俺の案(コンベンションセンター建設、経営学部移転)を加えたものだ。
コンベンションセンターはホール、会議場だけでなく、宿泊施設(ホテル)
を含むので、一般にも開放すれば、利益を生み出す。
そのとなりに文系の経営学部を置くのは、一般客の理系施設への不安を避けるため。
さらに、ここにテナントをいれ、そのビジネスプランを経営学部に任せれば、
経営の学生の実践的研究施設にもなり、一石三鳥が狙える。
654 セロリ(アラバマ州):2008/12/07(日) 19:56:36.82 ID:oHfUXoYj
>>619
今俺は東大理学研究科の院生なんだけど、普通によく見るぞ?
うちと共同研究するときもあるし
お前は何の研究してるの?どこの研究機関?
655 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 19:57:19.42 ID:z3jNAguq
科研費採択件数 数物系
9.筑波
14.大阪市立大学
15.千葉
20.早稲田大学
21.慶応大学
26.電気通信大学
27.熊本大学、東京理科大学←理学部、理工学部の2学部体制で理学部持ってない電通に敗北
33.上智大学
37.横浜国立大学、日本大学

これが伝統の理学部の研究力

656 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 19:58:07.18 ID:FjtrPUT3
>>651みる限り、広島>早稲田>日本>東京理科>電通だなw
657 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 19:58:20.95 ID:z3jNAguq
科研費採択件数 薬学系

15.徳島、北里
17.静岡県立、帝京、神戸薬科、昭和
22.岐阜薬科
24.東京理科 ←自称私立一位は帝京以下だった…
26.星薬科
26.摂南大学

http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-006J.pdf
658 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 19:59:18.87 ID:z3jNAguq
>>656
和田は風車まわせないから論外として日大は数が多いからこういうのでは上位に来る
理科は同じく数が多いのに上位に来ない不思議
立命館にも科研費採択件数合計では負けてる
659 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 19:59:19.12 ID:FjtrPUT3
弁理士 (平成16 年合格者)

1 京都大 51
2 東京大 47
3 早稲田大 47
4 東京工業大 36
5 大阪大 30
6 慶應義塾大 25
7 東北大 19
8 東京理科大 18
9 名古屋大 17
9 神戸大 17
660 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 20:00:51.58 ID:QAtwAraI
ID:z3jNAguq
こいつまだ発狂してたのか
661 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:03:06.45 ID:z3jNAguq
>>660
昼間こてんぱてんに論破された長屋は悔しくてまたレスしにきたのか



国T採用 非キャリア系2004年

農工8 電通2(一学年1000人強)

理科4←一学年4000人越え

国T受かると授業料半額になるから国Tを受けるが全然採用されていない
授業料半額にして欲しいなら最初から学費安い国立行けば良かったのに
662 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 20:04:23.95 ID:FjtrPUT3
国家公務員1 種(理工・農学)[

2006年
1 東京大255
2 京都大150
3 東北大53
4 九州大52
5 北海道大50
6 東京工業大48
7 東京理科大30
7 早稲田大30
9 大阪大29
10 神戸大26

2005年
順大学名人数
1 東京大488
2 京都大200
3 早稲田大118
4 慶應義塾大82
5 東北大75
6 九州大63
7 北海道大57
8 東京工業大50
9 名古屋大48
10 大阪大47
11 一橋大36
12 東京理科大35
663 レモン(アラバマ州):2008/12/07(日) 20:04:38.28 ID:beGawPAs
葛飾だと下町で町工場とか沢山あるからいいじゃん。
664 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 20:04:44.38 ID:QAtwAraI
論破・・・
665 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:06:12.92 ID:z3jNAguq
プ

552 名前: なっとう(長屋)[] 投稿日:2008/12/07(日) 13:34:38.83 ID:QAtwAraI
>>551
夜間のぞいても留年率高いよ
たぶん自虐自慢みたいに感じるんだろうけど
特に超多忙学科だと本当に苦しいから、
理科大アルアルとして話しちゃうんだよ。

 ↓ ↓ ↓
http://www.tus.ac.jp/info/publish/gakuhou/161/3_4.html

>第1部で留年する学生は約10%、往年より幾分か和らいだとはいえ、他大学よりはピリカラな制度が本学学生の実力を培っていることは間違いない。
666 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 20:06:51.85 ID:FjtrPUT3
上場企業の役員・管理職の人数
『週間ダイヤモンド』2005.9/1

1985 年 549 人 40 位
1990 年 847 人 35 位
1995 年 1070 人 33 位
2000 年 941 人 25 位
667 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:08:21.00 ID:z3jNAguq
7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)理系卒管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国77 12位電通74
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57(1学年900人) 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51 22位理科大48☆(1学年2500人)←専門学校かよ
23位同志社42☆(1学年1000人) 24位茨城38
25位武蔵工37☆(1学年1000人) 26位中央31☆(1学年1000人)
668 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 20:08:51.11 ID:FjtrPUT3
朝日新聞社『大学ランキング』2005年
@生徒に勧めたい大学は?
A生徒が進学した先でのびのびと学んでいる大学は?
B生徒が進学した先で伸び悩んだ大学は?
C受験生への情報開示に熱心な大学、問い合わせに親切な大学は?
などのを調査

順 大学名'06 順'05 '04 '03 '02
1 東北大2 3 2 2
2 立命館大3 5 4 4
3 京都大1 1 3 3
4 慶應義塾大4 2 1 1
5 東京大5 6 7 6
6 筑波大8 8 5 5
7 金沢工業大9 15 16 18
8 大阪大10 7 9 7
9 国際基督教大12 13 11 8
10 北海道大7 9 8 9
11 中央大11 17 14 11
12 九州大13 10 12 13
13 早稲田大6 4 6 15
14 東京理科大  22 18 22 14
15 名古屋大14 12 15 10
16 広島大16 19 19 23
17 東京工業大15 11 13 16
18 一橋大18 14 10 17
19 同志社大45 20
20 上智大17 16 20 19
669 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:09:38.66 ID:z3jNAguq
5大ゼネコン(カジ、大成、竹中、大林、シミケン)
理系卒管理職数

早稲田292←流石ゼネコンでは圧倒的
慶応63
名工44
 
理科大18←ラジオ体操の時のラジカセのスイッチを入れる係(爆笑)
670 にら(アラバマ州):2008/12/07(日) 20:10:48.01 ID:pSVFRb9A
671 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:10:55.99 ID:z3jNAguq
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、◆首都大東京22.0、★東京理科22.5←みなみやまや成蹊以下
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
672 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 20:11:07.92 ID:FjtrPUT3
学歴板もそうだけど、必ず荒れるからなあ
例えば建築士になりたいなら俺は理科大より
日大や芝浦工大を勧めるmというように、
もっと実のある議論をしたいもんだ
673 みょうが(東京都):2008/12/07(日) 20:12:26.12 ID:ewmoKT1u
学歴厨は学歴板で死ね
674 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 20:12:33.93 ID:QAtwAraI
>>665
その件についてはさんざん上に書いたから

ID:z3jNAguqの理科大に対する憎悪と必死さは異常だな
675 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 20:13:09.72 ID:FjtrPUT3
エコノミスト9/23号の「有力410社就職率ランキング」
有力410社就職率ランキング

1 東京工業大学
2 豊田工業大学
3 一橋大学
4 慶応義塾大学
5 東京理科大学
6 名古屋工業大学
7 学習院女子大学
8 聖心女子大学
9 九州工業大学
10 同志社大学
11 学習院大学
12 東京女子大学
13 早稲田大学
14 芝浦工業大学
15 関西学院大学
676 ハマグリ(長屋):2008/12/07(日) 20:13:45.72 ID:5K7060VY
>>64
つまりここらの大学未満ってことだな
677 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:14:53.02 ID:z3jNAguq
製薬大手1位〜4位(武田、アステラス、第一三共、エーザイ)理系卒管理職数
1位京都大学82(21 25 28 8)
2位東京大学79(21 27 28 3)★
3位大阪大学38(15 16 6 1)
4位岐阜薬科27(5 7 9 6)
5位北海道大23(7 3 8 5)
6位富山医薬22(3 2 10 7)
7位千葉大学18(7 2 7 2) ★ ←さすが名門
8位東京薬科17(2 3 9 3) ★
9位九州大学15(2 5 5 3)
9位京都薬科15(4 1 4 6)
11位熊本大学14(3 0 5 6)
12位名市大 13(0 5 5 3)
13位日本大学11(1 2 5 3) ★ ←はい、日大以下決まりました
14位長崎大学10(0 1 7 2)
14位東北大学10(1 2 7 0)

圏外 東京理科大学 ←マツキヨバイト担当
678 コンブ(北海道):2008/12/07(日) 20:16:19.15 ID:eSEHX0xY
>>672
さすがに日大、芝浦はないんじゃ?>建築
思ったよりもいい、ってだけで高評価されてるんじゃないの
679 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 20:16:43.03 ID:FjtrPUT3
イギリス The Times紙の世界大学ランキング
http://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/pr/rankings2008.html

19 東京大学
25 京都大学
44 大阪大学
61 東京工業大学
112 東北大学
120 名古屋大学
158 九州大学
174 北海道大学
180 早稲田大学
199 神戸大学
214 慶應義塾大学
216 筑波大学
267 広島大学
298 千葉大学
349 首都大学東京
359 昭和大学
362 横浜市立大学
長崎大学
378 一橋大学
熊本大学
東京理科大学
390 横浜国立大学
396 群馬大学
680 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:17:14.80 ID:z3jNAguq
日本の一流100社

[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力 2008年企業就職力 ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg

1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827 ★★★
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734
681 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 20:17:37.63 ID:FjtrPUT3
まじ建築業界じゃ日大閥強い
682 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:18:30.48 ID:z3jNAguq
研究評価の世界最高峰
米トムソンISI高被引用論文
(国内1999〜)
【総合】 被引用数
順位/大学名/高被引用論文数/平均引用数/被引用数
1.東京大/536/69.13/37,055★
2.京都大/344/63.06/21,691★
3.大阪大/279/76.83/21,436★
4.東北大/211/73.04/15,411★
5.名古屋大/148/66.51/9,844 ★
6.東京工業大/124/65.08/8,070
7.慶應義塾大/33/160.00/5,215
8.筑波大/89/58.60/5,2515
9.九州大/97/45.15/4,380★
10.神戸大/46/87.98/4,047●
11.新潟大/47/81.15/3,814
12.千葉大/57/60.95/3,474
13.東海大/37/88.43/3,272
14.宮崎大/24/134.96/3,239
15.東京都立大/54/53.20/2,873
16.北海道大/54/53.20/2,873★


圏外 東京理科大学 ←数だけは多いはずなのに…
683 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 20:18:54.26 ID:QAtwAraI
>>679
案外私大4位なんだな
684 キンメダイ(東京都):2008/12/07(日) 20:20:13.87 ID:FjtrPUT3
キチガイz3jNAguq、あとは頑張ってくれ
かわいそうに理科大落ちたのかな・・・
685 りんご(千葉県):2008/12/07(日) 20:20:52.70 ID:1dl4WYk9
学歴厨が湧くスレは屑共しかいない法則がここにも当てはまるわけだ
686 なっとう(コネチカット州):2008/12/07(日) 20:21:54.36 ID:gigq3heL
ぼく理科大二部
687 トリュフ(群馬県):2008/12/07(日) 20:23:45.41 ID:jtcSbH25
聞いた話によると東京理科大って大学院後期ってほとんど人いないんでしょ?
あと国立行ってたから私立のあれこれがよくわからんけど、予算とかってどうやってとってくるの?
688 梨(アラバマ州):2008/12/07(日) 20:26:25.82 ID:GT9lc6M3
今年、早慶上理受けるよ。
689 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:26:47.70 ID:z3jNAguq
THESと並んで語られるがTHESより恣意的なランキング操作が無く単純な論文によるランキングである
上海交通大学ランキング

1位 ハーバード大学
2位 スタンフォード大学
3位 カリフォルニア大学バークリー校

19位 東京大学
23位 京都大学
68位 大阪大学
79位 東北大学
101〜 九州大学、名古屋大学 東京工業大学
 105位

152〜 北海道大学、筑波大学
 200位  

201〜 広島大学、慶應義塾大学、神戸大学
 302位

303〜 金沢大学、新潟大学、岡山大学、東京医科歯科大学、早稲田大学、山口大学
 401位

402〜 千葉大学、愛媛大学、岐阜大学、群馬大学、鹿児島大学、長崎大学、
 503位 奈良先端科学技術大学、日本大学、大阪市立大学、大阪府立大学、
      首都大学東京、東京農工大学、徳島大学

圏外 東京理科
690 梨(アラバマ州):2008/12/07(日) 20:26:49.00 ID:GT9lc6M3
できれば、理科大は行きたくない。
華やかな大学生活を送りたい。
691 梅(東京都):2008/12/07(日) 20:27:05.00 ID:VRfkk0C1
人数がどうこうって言うけど、理工と基礎工はマーチ芝工未満なんだが。
理科大で一番人数が多いのも理工だから理工が足引っ張ってる
692 アロエ(空):2008/12/07(日) 20:28:02.10 ID:tpYdJ2lL
ここは金町問題を語るスレだ。
くだらんデータをペタペタ貼ってる学歴厨は出て行け!
693 はくさい(東京都):2008/12/07(日) 20:28:17.70 ID:9YrXCFxz
>>688
早稲田社会科学部
慶應看護医療学部
上智神学部
理科大経営学部

ですね、わかります。
694 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:29:04.76 ID:z3jNAguq
権威あるランキングの総合

【国公私立大学・高学歴ランキング最新版】
 総 合  日本学術振興会 上海交通大学 英国THES 米国THOMSON      
01東京大    01東京大   019東京大   019東京大   012東京大         
02京都大    02京都大   023京都大   025京都大   028京都大
03大阪大    03東北大   068大阪大   044大阪大   033大阪大
04東北大    04大阪大   079東北大   061東工大   065東北大
05名古屋    05九州大   107九州大   112東北大   104名古屋
05九州大    06名古屋   109名古屋   120名古屋   123九州大        
07北海道    07北海道   116東工大   158九州大   142北海道
08東工大    08筑波大   157北海道   174北海道   162東工大
09筑波大    09広島大   165筑波大   180早稲田   223筑波大
10広島大    10神戸大   211広島大   199神戸大   279広島大
11神戸大    11東工大   213慶應大   214慶應大   299慶應大         
11慶応大    12慶應大   214神戸大   216筑波大   300千葉大
13千葉大    13千葉大   321金沢大   267広島大   343神戸大
14早稲田    14理化研   330新潟大   298千葉大   345岡山大
15岡山大    15岡山大   331岡山大   349首都大   373東医歯
16金沢大    16早稲田   348東医歯   359昭和大   378熊本大    
16熊本大    17金沢大   400早稲田   362長崎大
18新潟大    18信州大   401山口大   362横市大
19長崎大    19熊本大   407千葉大   378一橋大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−早慶旧六(秀才)の壁
20群馬大    20新潟大   413愛媛大   378熊本大
695 にんじん(東京都):2008/12/07(日) 20:32:24.22 ID:lulB+yGa
>>691
そんなこと思ってる人は偏差値至上主義者だけだよ。
社会的評価は理科大の方が圧倒的に上。
社会人になれば判ることだけどな。
696 トリュフ(群馬県):2008/12/07(日) 20:33:58.30 ID:jtcSbH25
>>695
社会人は基本的に学歴なんて気にしないだろ
「あいつつかえねーなー」って奴が東京理科大ってのはよくあるけど
697 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:34:47.74 ID:z3jNAguq
社会で云々って言うけど理科卒の管理職が全然居ない時点でお察し
698 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 20:36:07.06 ID:QAtwAraI
>>691
ひっさしぶりに偏差値見た こんなんなってたのか
代ゼミ 2009年度
66 慶應義塾 ・理工 [3]
       早稲田 ・先進理工 [3]
64 早稲田 ・基幹理工 [3]
63 国際基督教 ・教養 [1]
      上智 ・理工B (物質生命理工) [3]
       早稲田 ・創造理工 [3]
       同志社 ・生命学部個別 (医生命システム) [3]
62 早稲田 ・教育 (数学、理−生物、理−地球科学、理−地球−地学選) [3]
61 同志社 ・文化学部個別 (文化情報−理系) [3]
       同志社 ・生命学部個別 (医工、医情報、医生命システム) [3]
       立命館 ・生命科A (生命医科) [3]
60 上智 ・理工B (機能創造理工、情報理工) [3]
       東京理科 ・工B [3]
       同志社 ・理工学部個別 [3]
59 東京理科 ・理B [2〜3]
53     芝浦工業 ・シス理工前期 (生命科−生命科学、生命科−生命医工、数理科) [3]
       立命館 ・生命科A (応用化、生物工、生命情報、生命医科) [3]
58 東京理科 ・理工B (数学、物理、情報科学、応用生物科学) [3]
       立教 ・理 [3]
       関西 ・化学学部理1 [3]
       関西学院 ・理工F・A (物理、数理科学、化学、生命科学−生命科、生命科学−生命医、情報科学) [3]
57 東京理科 ・理工B (建築、工業化、電気電子情報工、経営工、機械工、土木工) [3]
       明治 ・理工 [3]
       立命館 ・理工A [3]
       関西 ・環境学部理1 [3]
56      東京理科 ・基礎工B [3]
 
699 キス(コネチカット州):2008/12/07(日) 20:37:20.62 ID:vXrNBp95
>>696
群馬なんて田舎でなにやってんの
700 なっとう(長屋):2008/12/07(日) 20:38:04.24 ID:QAtwAraI
芝浦変な所に入れてしまった
701 トリュフ(群馬県):2008/12/07(日) 20:38:52.98 ID:jtcSbH25
>>699
仕事をすると自分の住まい意外にもあちこち行かないと行けないんですよ
702 たまねぎ(東日本):2008/12/07(日) 20:40:24.76 ID:z3jNAguq
河合、ベネッセ、東進では完全にマーチ>理科

東進
60 立教理 ★理科理(600人) 立命館理工
59 明治理工 中央理工 関大システム理工
58 ★理科理工(1200人) 立命館情報理工 関大環境都市工
57 日大生物資源
56 法政デザ工 法政生命科学 北里理 玉川農 ★理科基礎工(300人)
http://www.toshin.com/daigakuranking/sr.php

河合
@理科大工 57.5〜60.0(神楽坂) 450人
A明治理工 52.5〜60.0
B法政デ工 50.0〜57.5
C青学理工 47.5〜57.5
D中央理工 47.5〜55.0
D理科理工 47.5〜55.0★(野田) 1200人
D法政理工 47.5〜55.0
G理科基工 47.5〜52.5★(長万部、野田) 300人
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si106.pdf
703 梅(東京都):2008/12/07(日) 20:48:24.40 ID:VRfkk0C1
ところで、ID:z3jNAguq はどこの大学なの?
704 トマト(千葉県):2008/12/07(日) 21:06:18.27 ID:YE1OaRCQ
1日中スレに張り付いてるって
たまねぎの学歴コンプ異常すぎワロタ
705 キャベツ(関東・甲信越):2008/12/07(日) 22:48:48.76 ID:oKe96BrU
理科大なぜかボコボコにされてるなw
706 セロリ(アラバマ州):2008/12/07(日) 22:52:02.56 ID:oHfUXoYj

ID:z3jNAguq

GO⇒ 2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
707 アロエ(空):2008/12/07(日) 23:04:51.51 ID:tpYdJ2lL
>>608,>>702
とにかく、くだらん偏差値表をこのスレにペタペタ貼るのはやめてくれ。
本題の「金町問題」の議論書き込みが見えにくくなる。
708 カツオ(コネチカット州):2008/12/07(日) 23:08:23.39 ID:xpvDlzXp
早慶上智じゃないね?
上理なんて初めて聞いたわ
なんかの宗教集団みたいだな
709 にんじん(東京都):2008/12/07(日) 23:10:11.80 ID:lulB+yGa
早慶上理 の検索結果 約 70,200 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
710 セロリ(関東・甲信越):2008/12/07(日) 23:12:06.53 ID:ahmQzT14
早慶上理986名合格←ほとんど理科大の簡単な学部で人数を稼いでる件
711 なす:2008/12/07(日) 23:13:10.50 ID:itNnPx9a
理科大って機械工学、電気工学、経営工学の三つ以外は就職それほど良くない気がする
マーチとあまり変わらないような・・・
712 カツオ(コネチカット州):2008/12/07(日) 23:15:20.81 ID:zlpPSeb9
上智には毛嫌いされ、
マーチには取り付かれる
それが理科大
713 ブロッコリー(埼玉県):2008/12/07(日) 23:15:49.03 ID:fZ0/N6NZ
何でいつの間にか私立単科大の雄、理科大が芝浦に負けてんの?
何か大失態犯した?野田学部がそんなに嫌か?
長万部よりマシだろうが
714 なっとう(コネチカット州):2008/12/07(日) 23:19:38.09 ID:zlpPSeb9
さすがに芝浦には負けないだろ
715 オリーブ(関西):2008/12/07(日) 23:21:31.30 ID:553p7MbW
>>710
それが東進ハイスクールの狙いだろう
716 マイワシ(catv?):2008/12/07(日) 23:45:18.59 ID:wYpc400M
東大京大早稲田慶應が大学院連合。
早慶が国営大学である事が公式に宣言されました><
学費も理系でも国立と差が縮んでるみたいです><

717 キャベツ(関東・甲信越):2008/12/08(月) 00:28:49.56 ID:n1CsdbJr
>>713
長万部だけど死ねば良いんだろ死ねば
718 ねぎ(東京都):2008/12/08(月) 00:35:50.58 ID:Fwy4kNR3
上智大学 電気電子工学専攻 平成19年度
6 ソニー
5 日立製作所
3 NTTデータ
2 富士ゼロックス 東芝 リコー 日テレ 日本IBM
1 デンソー パイオニア 富士通 NEC スズキ トヨタ 日産 キヤノン 任天堂 東京電力 JR東日本 KDDI NTTドコモ NTT東日本 NTTコミュニケーションズ
  アクセンチュア 野村総研 シスコシステムズ


大阪大学 電気電子情報工学専攻 平成19年度
(人数不明)
NEC NECソフト NTTコミュニケーションズ NTTデータ NTTドコモ中国 NTTドコモ関西 NTT西日本 NTTファシリティーズ TIS Nアーサー・D・リトル 旭硝子 朝日放送 大阪ガス
オムロン オリンパス オリンパスメディカルシステムズ 川崎重工業 関西電力 キヤノン 近畿日本鉄道 神戸製鋼所 サミー サンディスク サントリー シスコシステムズ シスメックス
島津製作所 シャープ 住友電気工業 ソニー ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーション 中国電力 中部電力 デンソー 東京電力 東芝 トヨタ自動車
東芝三菱電機産業システム 南海電気鉄道 阪神電気鉄道 日立ディスプレイズ 日立電線 ファナック 富士ゼロックス 富士通 富士通アクセス ブリヂストン 古野電気
北陸電力 マイクロソフトディベロップメント 松下電器産業 松下電工 三井造船 三菱重工業 三菱電機 村田製作所 三菱電機エンジニアリング リクルート
ルネサステクノロジ ローム 兼松 四国電力 住友電気工業 新日鉄ソリューションズ 大日本スクリーン製造 大和証券SMBC 島津製作所 JR東日本 日東電工 富士通
富士通テン 日本テキサス・インスツルメンツ 日立製作所(日立コミュニケーションテクノロジー) 毎日放送 野村総合研究所 讀賣テレビ放送


東京理科大学 電気工学専攻 平成19年度
9 ソニー
6 キヤノン
3 トヨタ自動車 東芝 リコー
2 東京電力 本田技研 シャープ
1 NTTデータ NTTドコモ NTTコミュニケーションズ NTT東日本 NTT研究所 KDDI  東北電力 四国電力 電力中央研究所 全日空 JR東日本 東武鉄道 京急電鉄
  日産自動車 マツダ スズキ 三菱重工 日立 松下電器 三菱電機 NEC 富士通 デンソー パイオニア コニカミノルタ オリンパス ニコン カシオ ロームブリヂストン
  凸版印刷 NECソフト 沖エンジニアリング トーメンデバイス コーエー エンプラス コーア 日本テレビ 野村総研 警視庁 地方公務員
719 たまねぎ(長屋):2008/12/08(月) 00:57:44.32 ID:aCH8GGb0
理科大すげぇな
720 ばれいしょ(東日本):2008/12/08(月) 01:12:45.82 ID:kZ3EuGtL
>>719
理科の中の最上位学部の工学部の更にその中の5割しか行けない院でこれだけどな
おまけに70人いるから電気としては割と普通
いいけどな
721 ばれいしょ(東日本):2008/12/08(月) 01:16:44.13 ID:kZ3EuGtL
理工の電気(修士)
理工になると途端にかなり悪くなる、中堅国立クラスより悪いかもしれない

日立製作所、新東京国際空港公団、キヤノン、凸版印刷、東日本旅客鉄道、東芝、東京電力、リコー、三菱重工業、
ソニー、豊田自動織機、富士ソフトABC、日本電気、富士通、日本ユニシス、中部電力、日産自動車、
日本ビクター、ローム、シャープ、三菱電機、セイコーインスツルメンツ、松下電器産業、富士ゼロックス、旭化成、日立工機、トヨタ自動車、
中国電力、大日本印刷、松下通信工業、三洋電機、防衛庁技術研究所、長野県職員
722 いちご(千葉県):2008/12/08(月) 01:18:22.40 ID:Ep5V8xyg
>>721
所詮ソルジャーだろうが、勤めるにはいいところが多いじゃん。
うらやましいよ。
723 ヒラマサ(長野県):2008/12/08(月) 01:18:56.25 ID:QW6uAhVt
最近は院試予備校にすらならなくなってるんだろ?
724 かぼちゃ(北海道):2008/12/08(月) 01:19:47.58 ID:35fluKOZ
富士ソフトや三洋が混ざると一気にイメージ悪くなるね
それでも金沢や広島のような地方国立よりはよさそうだけど
725 ばれいしょ(東日本):2008/12/08(月) 01:22:34.18 ID:kZ3EuGtL
>>722
さっき大学受験板で拾った埼玉の就職、あんまり変わらないというかむしろこれより悪いと思うが
あと上位大学によくあるような外資系や研究所系が少ないというかほとんどない

NTTデータ、NTT東日本、Yahoo!JAPAN、いすゞ自動車(2)、オリンパス(2)、
キヤノン(4)、九州電力、シャープ、スズキ、セコム、ソニー(3 内 留学生1)、
ソニーLSIデザイン、ソニーエリクソン、ソフトバンク、中国電力、デンソー、
東京エレクトロンAT(2)、東京電力(2)、東芝、東芝キヤリア、
東芝三菱電機産業システム、東北電力、日本エリクソン*、日本航空電子工業、
日本電気、パイオニア(2)、日立アプライアンス*、日立製作所(3)、
富士通マイクロソリューションズ、マツダ、三菱電機(3)、リコー(2)
726 バナナ(関東地方):2008/12/08(月) 01:27:15.59 ID:js7KA3PV
どの大学が来ようがどうでも良いけど、既に常磐線金町駅の朝のラッシュは危険なレベル
ホームのキャパはあっても、松戸、北千住あたりで
既に電車はいっぱいいっぱい。金町線なんかクソの役にも立たない。
それでもまだ駅前を開発し続け、マンション建てまくるのは正気とは思えない。
北口の狭いロータリーはバスも飽和状態で、大学へ向かう道は歩道がクソ細く、
ヨーカドーに買い物に来るババアの自転車でマトモに通れん。
老人ばっかでのどかな街だったのに。
727 セロリ(埼玉県):2008/12/08(月) 01:30:10.76 ID:OdugE3M5
夏目漱石の坊ちゃんは理科大卒業して松山中学の教師だったね
728 キウイ(関東地方):2008/12/08(月) 01:31:50.85 ID:dvvxtT/u
>>726
金町は「乗る客」でラッシュ起こしてるのにな。
これに「降りる客」を混ぜるのは狂気じみてる。
理科大のようなマンモス大受け入れる余地ないだろ。
729 カリフラワー(埼玉県):2008/12/08(月) 01:33:55.64 ID:Y9Opy+V7
埼玉に全面移転して埼玉理科大学に改称しようぜ
730 ばれいしょ(東日本):2008/12/08(月) 01:33:56.18 ID:kZ3EuGtL
>>728
工学部は院夜間入れて1000人いるかいないかじゃないか?
来るの工学部だけらしいからそんなに人数はいない
731 ばれいしょ(東日本):2008/12/08(月) 01:34:57.71 ID:kZ3EuGtL
>>729
埼玉理科の経営の久喜キャンは確かもう廃止だろ
賢明だな、経営だけは偏差値上がるだろうな
732 カワハギ(コネチカット州):2008/12/08(月) 01:35:03.96 ID:2/1Gkgzh
上の就職って学部卒の話じゃないの

東工すずかけと東大柏は理科大の植民地らしいな
733 ばれいしょ(東日本):2008/12/08(月) 01:38:08.38 ID:kZ3EuGtL
>>732
全部院卒の話
専攻ってつくのが院で、学科ってつくのが学部
734 みょうが(神奈川県):2008/12/08(月) 01:38:52.45 ID:kP0Rj+qJ
>>46
>芝工工(建築)50.0

おいちょっとまてよ、俺が受けた頃より偏差値5も落ちてるじゃん
735 キウイ(関東地方):2008/12/08(月) 01:42:11.53 ID:dvvxtT/u
>>730
http://www.tus.ac.jp/info/houjin/200805youran.html
大学院と夜間込みで4000人くらいいる。

理学部はどうなるの?
理学部だと6000人くらいいる。

両方引っ越すと1万人の大移動になる。
736 ばれいしょ(東日本):2008/12/08(月) 01:43:36.14 ID:kZ3EuGtL
>>735
ああ、すまん
眠くて4年分っての忘れてた
理学部は残るんじゃなかったっけ?
737 やまのいも(京都府):2008/12/08(月) 01:56:07.96 ID:gaonm8+V
>>292
受かった後のことなんか知るかよ自分で何とかしろクズ、って明言してるじゃないか。
738 たけのこ(アラバマ州):2008/12/08(月) 03:32:39.53 ID:jNu1ftEX
このスレで

東日本

を抽出すると凄いことになってるな
目立ち過ぎ
739 ばれいしょ(コネチカット州):2008/12/08(月) 08:50:41.38 ID:t5VpRZS5
早慶上理は東進が4〜5年ほど使っていた。
今は早慶と上理明青立中法。

上と理は離したくないらしい
740 みょうが(東京都)
おまえらが理科大大好きなのはよくわかった