燃費が良くなる走り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ホームヘルパー(大阪府)
フォルクスワーゲングループジャパン(愛知県豊橋市)は7日、自社顧客向けに低燃費運転技術を
無料で指導するサービスを始めると発表した。専用計測器を搭載した車両を使い、指導員が
走行技術などをアドバイスすることで燃費を1―2割向上できる技術を身につけられるという。
ガソリン高のなか、低燃費運転技術を指南して自動車離れを防ぐ狙い。

12月にまず東京都内で実施。来年以降、大阪、名古屋などの大都市で順次実施する。
顧客は販売店やウェブサイトを通じて応募し、無料で参加する仕組み。

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0701N%2007122007&g=MH&d=20071207
2 イラストレーター(神奈川県):2007/12/08(土) 09:17:26.41 ID:XTuI5hMT0
1. 自動車に乗らない
3 宇宙飛行士(岩手県):2007/12/08(土) 09:17:58.48 ID:HdOanyUm0
ダイナマイトの原料を給油タンクに入れりゃいい
4 電力会社勤務(アラバマ州):2007/12/08(土) 09:18:03.68 ID:6OnBDkH/0
アクセルを踏まない
5 元祖広告荒らし(アラバマ州):2007/12/08(土) 09:18:20.82 ID:288cp6Ru0
海パン一つで走れば無問題。
6 一株株主(兵庫県):2007/12/08(土) 09:18:27.16 ID:gAWHGGU00
酢か塩だろ
7サウンドウェーブ ◆daFVkGT71A :2007/12/08(土) 09:18:29.51 ID:aIMRxCeb0 BE:629367438-2BP(950)
ガソリンを入れない
8 名誉教授(樺太):2007/12/08(土) 09:18:45.36 ID:8ju4Ry7SO
押してもらえばいい
9 プロスキーヤー(山梨県):2007/12/08(土) 09:19:05.26 ID:Dxh0zsXn0
自転車が一番燃費の良い乗り物だと思う
10 旧陸軍高官(大阪府):2007/12/08(土) 09:19:07.27 ID:i29jSTiF0
角砂糖
11 ボーカル(関西地方):2007/12/08(土) 09:19:17.08 ID:NL/Coy6U0
軽油を混ぜる
12 恐竜(コネチカット州):2007/12/08(土) 09:19:42.34 ID:w4aH0UYOO
暖気はしっかりと
13 事情通(新潟県):2007/12/08(土) 09:20:09.28 ID:6L1N6oVo0
下り坂ではエンジンを切って走る。
14 くれくれ厨(樺太):2007/12/08(土) 09:20:11.43 ID:tK5SRbzqO
そもそもフォルクスワーゲン自体があんまり燃費よくない
15 水道局勤務(兵庫県):2007/12/08(土) 09:20:12.87 ID:2k6bSk800
車を買わない、乗らない
16 ペテン師(樺太):2007/12/08(土) 09:20:18.21 ID:RdIt6YI9O
韋駄天走り
17 中学生(埼玉県):2007/12/08(土) 09:20:26.29 ID:GNb5eDyC0
すり足差し足忍び足
18 留学生(コネチカット州):2007/12/08(土) 09:20:37.34 ID:RXSzmV/jO
下り坂道だけ走ればいい
19 DJ(樺太):2007/12/08(土) 09:20:41.14 ID:czxNWvT0O
>>9
動力が不安定なうえに燃料費が高いので却下
20 魔法少女(東日本):2007/12/08(土) 09:20:51.15 ID:FEOX2ZF/0
標高200メートルの場所に住んでいます
21 ゴーストライター(茨城県):2007/12/08(土) 09:21:20.09 ID:e0/B20oy0
ガソリンは目的地到達のための必要最低限しか積まない
軽くなって燃費が増すとともに、無駄遣いすると途中で止まるので、寄り道、急発進などをしなくなる
22 停学中(catv?):2007/12/08(土) 09:21:39.61 ID:CustoFmk0
乗らない
23 歌手(福島県):2007/12/08(土) 09:21:44.89 ID:2juXPYCR0
軽油で我慢する
24 短大生(大阪府):2007/12/08(土) 09:21:58.13 ID:SodevJHw0
じゃあうちのVWヴァナのリッター5kmが7kmになる乗り方を教えてくれるんだな
25 消防士(福岡県):2007/12/08(土) 09:22:12.10 ID:MJJa/zHi0
急カーブでも減速せず速度キープ
26 黒板係り(京都府):2007/12/08(土) 09:22:16.21 ID:y4m8Z1U10
>>13
それだ! 下り坂はエンジンは必ず切ろう! これで燃費は倍になる。
27 建設作業員(京都府):2007/12/08(土) 09:22:53.32 ID:04Go347z0 BE:282069836-PLT(26262)
天ぷらの残り油を入れる
28 養豚業(長屋):2007/12/08(土) 09:23:27.93 ID:SREP8Xfm0
>>21
大和かよw
29 AV監督(宮城県):2007/12/08(土) 09:23:37.55 ID:jBdY+Nv00 BE:149520487-2BP(67)
>>13
本気で言ってるのか釣りなのか
30 AV監督(宮城県):2007/12/08(土) 09:23:37.71 ID:jBdY+Nv00 BE:21360724-2BP(67)
>>13
本気で言ってるのか釣りなのか
31 美容部員(関西地方):2007/12/08(土) 09:23:58.96 ID:MukqoYe/0 BE:831053748-2BP(47)
>>3
さっそく珪藻土探してくる
32 オカマ(栃木県):2007/12/08(土) 09:24:05.73 ID:D1hFr9uK0
ブレーキ踏まない
33 まなかな(東日本):2007/12/08(土) 09:24:08.86 ID:LhCcX6C80
赤信号でも止まらない。
34 銀行勤務(コネチカット州):2007/12/08(土) 09:24:20.43 ID:/hT0l2vWO
結局
ガソリンをたくさん入れない方が車体が軽くて燃費が上がる説と
ガソリンをたくさん入れてる方がエンジンが冷えて燃費が上がる説のどっちが正しいんだよ
35 神(アラバマ州):2007/12/08(土) 09:24:36.81 ID:ZzaR6hmW0
自転車に乗れば燃費が無限大に向上する
36 貸金業経営(神奈川県):2007/12/08(土) 09:24:49.04 ID:vELZmPYH0
信号待ちのアイドリングストップって結局効果あるの?
37 経済評論家(チリ):2007/12/08(土) 09:24:55.65 ID:QFWW//290
ガイアックス
38 黒板係り(京都府):2007/12/08(土) 09:25:21.26 ID:y4m8Z1U10
>>27
それもいいけど、
まずは、安い軽油入れとけ、特に軽自動車には軽油
39 ホームヘルパー(大阪府):2007/12/08(土) 09:25:38.65 ID:h0I+kZvm0
>>34
大して変わらん。
40 探検家(東京都):2007/12/08(土) 09:26:07.31 ID:XoZx9FZt0
VWってデカイクルマを作るようになったからなぁ。
41 書記(不明なsoftbank):2007/12/08(土) 09:26:20.94 ID:8KuEpWx+0
お前らの脂肪を注入
42 チーマー(兵庫県):2007/12/08(土) 09:26:44.44 ID:qSjRYkbj0
ヨーロッパ車に乗らずに、日本車に乗ればレギュラーで力強くそして
静かに走るので、ハイオクじゃないぶん、かなり安く移動できる。
43 ホームヘルパー(大阪府):2007/12/08(土) 09:26:57.55 ID:h0I+kZvm0
>>36
全部きっちりやれば効果がある。
ただ面倒だし、エンジンかけるのが遅れたら周りが迷惑。
やりたいなら自動でエンジンのオンオフが出来る装置を付けるか、ハイブリッドカーに乗るべき。
44 事情通(新潟県):2007/12/08(土) 09:27:08.38 ID:6L1N6oVo0
前車ベタ付けでスリップストリーム走行する。
45 あらし(大阪府):2007/12/08(土) 09:27:22.88 ID:itrLVy000
要は燃費いい車作れないからせいぜいおまいらで頑張って燃費減らせってことか
46 歌手(福島県):2007/12/08(土) 09:27:39.59 ID:2juXPYCR0
車を押す
47 新聞社勤務(愛知県):2007/12/08(土) 09:27:47.13 ID:s14ODtRN0 BE:1328458368-PLT(12072)
息をとめる。
48 オカマ(栃木県):2007/12/08(土) 09:28:01.18 ID:D1hFr9uK0
>ガソリンをたくさん入れてる方がエンジンが冷えて

この仕組みを詳しく
49 CGクリエイター(ネブラスカ州):2007/12/08(土) 09:28:26.56 ID:/Jrk/xiCO
家からでなければいい
50 わけ(catv?):2007/12/08(土) 09:28:29.20 ID:PedeRq/T0
>>33
フカワラ
51 しつこい荒らし(静岡県):2007/12/08(土) 09:28:29.84 ID:BFsZHOEf0
とにかく車体を軽くしろ 余分なものは積むな
ちょっと頑張れば50Kgは軽量化できる
52 カラオケ店勤務(大阪府):2007/12/08(土) 09:28:39.20 ID:1iAkts9S0
>34
>ガソリンをたくさん入れない方が車体が軽くて燃費が上がる説と

わずかだが効果はある。

>ガソリンをたくさん入れてる方がエンジンが冷えて燃費が上がる説のどっちが正しいんだよ

そもそもそんな説はない。
53 名人(大阪府):2007/12/08(土) 09:28:55.64 ID:Epv+Hew10
高速で80km巡航すれば燃費良くなるっしょ

暇なときに永遠と走っとけば良い
54 留学生(長屋):2007/12/08(土) 09:28:57.29 ID:zcpJPKjH0
55 女(大阪府):2007/12/08(土) 09:29:14.62 ID:Zf4xvCnh0
普段使わない物を車外に出し、重量を軽くする
おまいら、釣り道具とか入れっぱなしだろ
56 電話交換手(関西地方):2007/12/08(土) 09:29:22.46 ID:gdm63KcLP
下り坂を転がる
57 相場師(dion軍):2007/12/08(土) 09:30:03.64 ID:cQ8/UGhU0
こういうスレをアフィブログにコピペして
それで儲けた小銭をガソリンに充てる
58 将軍(樺太):2007/12/08(土) 09:30:13.09 ID:FD/vzanyO
>>44
追突事故起こして結局財布に厳しい件
59 少年法により名無し(埼玉県):2007/12/08(土) 09:30:35.64 ID:OhdN0PRN0
みんな、目を覚ますだすーー
このスレはアフィブログのアンケートに使われるために立ったスレだすーーー
60 まなかな(東日本):2007/12/08(土) 09:31:24.17 ID:LhCcX6C80
軽油は軽いから重量軽減に役立つ。おすすめ。
61 ゴーストライター(茨城県):2007/12/08(土) 09:32:15.95 ID:e0/B20oy0
燃費とかいうけど、車を10万キロ乗るとして、燃費が10キロ、リッター150円だとしても
ガソリン代は150万円 工夫しても1割も減らないんだから安い車買ったほうが効率的だな
62 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 09:32:54.66 ID:1kKVvH1G0
ブレーキを極力避ける
先読み車線変更運転
クリープで少し動いてから徐々にアクセルON
長い信号待ちはN入れで待機
63 モーオタ(鹿児島県):2007/12/08(土) 09:33:19.09 ID:MHdcFeiy0
運転席から右足だけ出して蹴りながら走る
64 事情通(新潟県):2007/12/08(土) 09:33:30.37 ID:6L1N6oVo0
>>55
最近の車はテンパータイヤ積んでないのも多いけど、イザって時には有った方が良いね。
ちょい前にパイパスで一気にパンクしてその場で交換したけど、テンパー積んでなかった
らどうしようも無かった。
65 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 09:35:45.80 ID:1kKVvH1G0
エアコンOFF
バッテリーを酷使しない(弱るとしょっちゅうオルタが回る)
半タン以上ガソリンを入れない、少ないほど良い
ダイエットする
インチアップはしない、タイヤを細いのか標準に変える
空気圧高め
66 巡査(兵庫県):2007/12/08(土) 09:35:53.28 ID:ho/WW8+y0
みんなで安いアルトのバンとかに乗って、幸せになろうぜ。
67 医師(神奈川県):2007/12/08(土) 09:37:20.91 ID:1ZTy4sc00
ようするに軽量化すればいいのか
68 秘書(樺太):2007/12/08(土) 09:37:56.71 ID:Z4p5DeY1O
アスファルトタイヤを切り刻みながら暗闇走り抜ける
69 ゴーストライター(茨城県):2007/12/08(土) 09:38:07.52 ID:e0/B20oy0
4人乗りの小型車だが、どうせ乗ってくれる人なんて金輪際いないのでシートは1つでいいな
荷物が積めればいいや
70 空気(コネチカット州):2007/12/08(土) 09:38:36.79 ID:hsKxBhSNO
燃費なんて意識して乗っても殆ど変わらないし気になるなら乗らない方がいい
71 貸金業経営(アラバマ州):2007/12/08(土) 09:38:47.59 ID:7Jgkynur0 BE:942160166-BRZ(11496)
>>65
>(弱るとしょっちゅうオルタが回る)
これは初耳だな・・・( ; ゚Д゚)
72 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 09:38:57.10 ID:1kKVvH1G0
車に積んであるいらない荷物を降ろす
車高を少し下げる
車間を十分とって、ぎくしゃくした運転をしない
煽りも無視
73 渡来人(岩手県):2007/12/08(土) 09:39:02.69 ID:VMLg+DZv0
お前らは女を乗せる予定も
後ろに友達乗せて日帰り旅行する予定も無いんだからシート外せ。
74 産科医(兵庫県):2007/12/08(土) 09:39:33.21 ID:EtHobh3M0
高速も120キロで飛ばすのと、90キロで我慢して走るのを比べたら
ガソリンの減り方全然違うからな

あんま回転数上げないことだろな
75 派遣の品格(アラバマ州):2007/12/08(土) 09:40:36.57 ID:fQ4Yv+ST0
どこでもドアが付いてる車に乗る
76 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 09:41:23.66 ID:1kKVvH1G0
混む道での夜間運転中心は最悪
ヘッドライトがバッテリーを早くいためる

雨だとさらに最悪(ワイパー、フォグ)
77 文学部(大阪府):2007/12/08(土) 09:41:32.13 ID:cLY43SsO0
80キロ安定走行最強
78 事情通(新潟県):2007/12/08(土) 09:41:50.03 ID:6L1N6oVo0
隙を見て前車に牽引ロープを引っ掛ける。
目的地が違うかもしれないけど、それは仕方ないと諦める。
79 前社長(長崎県):2007/12/08(土) 09:41:50.68 ID:h3Yf4GYg0
ずっと下り坂を行けばいいんじゃね?
80 青詐欺(樺太):2007/12/08(土) 09:42:07.44 ID:ijd8wcTRO
俺の9Nポロはリッター11だ
これいってこようかな暇だし
81 カメラマン(京都府):2007/12/08(土) 09:42:18.21 ID:yrTOKBzj0
原付乗れば解決ジャン
俺のカブは80l/kmというすばらしい燃費のおかげで月3000円くらいで余裕で走れる
82 美人秘書(埼玉県):2007/12/08(土) 09:42:23.00 ID:2ZbXi5zI0
外車でお勧めは、パンダ、新型スマート辺りかな?
来年の日本正規販売も予想される新型500や、新型トゥインゴも良い。
軽自動車は衝突安全性が不安だけど、このクラスの外車は悪くない。
特に500は凄い。スマートもあの小ささでユーロNCAP4つ星。
速くはないけど、燃費はいいよ。
83 ゆかりん(千葉県):2007/12/08(土) 09:42:29.76 ID:NAOfjVJU0
運転席以外のシートを外す
友達がやってた
84 ダンサー(catv?):2007/12/08(土) 09:43:29.29 ID:ISBDGzK50
坂道は必ずN
85 国連職員(大阪府):2007/12/08(土) 09:45:24.80 ID:qauG0Thk0
>>81
月に1600kmか…やるな。
て、一体毎日何通勤通学してんだよ!
86 恐竜(神奈川県):2007/12/08(土) 09:45:41.28 ID:R+oxk1ro0
下り坂しか走らない
87 通訳(樺太):2007/12/08(土) 09:45:43.09 ID:Xq04xRTPO
>>68
くそ、笑ってしまった
「切りつけ」ね
88 留学生(奈良県):2007/12/08(土) 09:45:47.92 ID:X0r7KPku0 BE:795226469-2BP(1818)
こまめにBで減速して電気をチャージ
プリウスの場合な
89 火星人−(千葉県):2007/12/08(土) 09:45:53.24 ID:XuF8oaqt0
バナナ食え
90 割れ厨(樺太):2007/12/08(土) 09:46:16.78 ID:z0o2k1LLO
>>84
坂を下る時は、勿論エンジンは停止させるよな
ブレーキはサイドブレーキを活用するよな
プロのドライバーにしか出来ない高度なテクニックだよな

91 ホームヘルパー(大阪府):2007/12/08(土) 09:46:20.40 ID:h0I+kZvm0
>>84
それは燃料カットされないからむしろダメなのでは?
92 一株株主(兵庫県):2007/12/08(土) 09:47:16.57 ID:gAWHGGU00
>>84
勘違い乙
93 通訳(樺太):2007/12/08(土) 09:47:23.55 ID:hhznP6KDO
>>81
1kmあたり80l消費している件について
94 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 09:47:23.53 ID:1kKVvH1G0
>>74
2000cc超えのCVTなら100以上のほうが燃費良い気がする
トップギアでパワーが一番出る効率回転のところが理想
それと空気抵抗との兼ね合いと移動時間の関係で好みのところをチョイス
>>83
乗員変更届けないとだめだよな
95 キンキキッズ(新潟県):2007/12/08(土) 09:47:47.47 ID:2wgMmr3X0
燃費がいい乗り物に乗る
理想はカブ
96 アリス(福岡県):2007/12/08(土) 09:49:02.97 ID:qNi2psgj0
省エネ運転とか言ってダラダラkskしてるバカいるけど
ある程度まで一気にkskして転がすほうが燃費いい
97 ゴーストライター(茨城県):2007/12/08(土) 09:49:05.17 ID:e0/B20oy0
ソーラーパネルを天井に張って、充電しながら走る車とかはまだ実用化されないのかな
ソーラーぐらいじゃスズメの涙にもならないのか?
98 トンネルマン(コネチカット州):2007/12/08(土) 09:49:05.85 ID:GfwDwYw9O
ガソリンに砂糖を混ぜる
99 女性の全代表(愛知県):2007/12/08(土) 09:49:15.42 ID:zj3qgNaO0
>>21
それは、うっかりすると途中で急停止するおそれがある・・・・
スタンドまで近ければいいが、遠いと、泣きたくなったことが数回・・・・
100 土木施工”管理”技師(群馬県):2007/12/08(土) 09:49:32.81 ID:FWulseaA0
2000回転以上は吹かさない
信号待ちでの発進もゆっくり、後ろから煽られたら速度を法廷速度ギリギリまで落とす
101 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 09:49:51.19 ID:1kKVvH1G0
>>81
大和級戦艦か?
102 くれくれ厨(樺太):2007/12/08(土) 09:50:14.59 ID:nU4b9YOtO
>90
事故って死ぬのは構わんが、他人を巻き込むなよ
103 すっとこどっこい(北海道):2007/12/08(土) 09:50:20.92 ID:mq7x6YnB0
>>63
つぼった
104 ぬこ(コネチカット州):2007/12/08(土) 09:50:23.84 ID:Yu5lHi9EO
ブレーキ踏まないで減速は基本エンブレ
発進時はゆっくり加速ぐらいかな
105 福男(関西地方):2007/12/08(土) 09:50:55.59 ID:n8rbRtSy0
日本車メーカーはディーゼルエンジンを積んだコンパクトカーを作れ
106 魔法少女(アラバマ州):2007/12/08(土) 09:51:05.26 ID:4zYQXB6C0
俺のヴィッツは街乗り(渋滞とかない状態がほとんど)10q/gなんだけど
そんなモンなの?もっといい燃費を予想して買い替えただけにちょっとショック
107 アリス(福岡県):2007/12/08(土) 09:51:17.19 ID:qNi2psgj0
>>88
20型なら普通にブレーキ踏んだほうがBモードより回生率高い
108 割れ厨(樺太):2007/12/08(土) 09:52:08.93 ID:z0o2k1LLO
>>24
低燃費タイヤ買ってみろ
高速なら3k、街乗りなら1kは確実に伸びる

109 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 09:52:11.87 ID:1kKVvH1G0
>>105
軽油が100円超えてるんだが
ちょっと前は最安で50か60円だったのに
110 40歳無職(アラバマ州):2007/12/08(土) 09:52:12.11 ID:PnIB0o150
この会社、SONY並に初期不良満載の車売りつけるよね……
111 ギター(樺太):2007/12/08(土) 09:52:31.41 ID:KG3o8IveO
>>84
逆に燃費悪いよ
112 渡来人(岩手県):2007/12/08(土) 09:53:00.21 ID:VMLg+DZv0
>>100
たまにそれが燃費良いとおもってる人いるよなw
113 福男(関西地方):2007/12/08(土) 09:53:10.58 ID:n8rbRtSy0
>>109
ガソリン車に乗るよりマシ。
スポーツ走行はダメダメだけど、街乗りならディーゼルは最高の車
114 歌手(ネブラスカ州):2007/12/08(土) 09:53:29.56 ID:xDNMh93hO
北海道に移住する
115 青詐欺(樺太):2007/12/08(土) 09:54:11.51 ID:ijd8wcTRO
>>106
今の時期に10って悪くないか?俺と変わらないじゃん
116 アリス(福岡県):2007/12/08(土) 09:54:45.31 ID:qNi2psgj0
空気圧高めは基本
117 魔法少女(神奈川県):2007/12/08(土) 09:54:52.92 ID:iBuxoRRC0
ガソリン:蒸留水を1:1で混ぜると50%燃費節約はあまり知られていない
118 高校教師(奈良県):2007/12/08(土) 09:55:31.25 ID:5l47jule0
6000回転以上回さない
超えるとみるみる減る
119 女流棋士(群馬県):2007/12/08(土) 09:56:27.14 ID:12PsB5e90
フォルクスワーゲンって何でFWじゃないの?
創始者はゆとり
120 ギター(樺太):2007/12/08(土) 09:56:43.17 ID:YS0HevVuO
とりあえず3000まで吹かしてスピード出して
後はアクセル踏まないようにしてる

>>100と俺、どっちが燃費いい?
121 すっとこどっこい(北海道):2007/12/08(土) 09:56:57.39 ID:mq7x6YnB0
リッター約5ぐらいの車乗ってるんだが
考えたら25キロ先の目的地行くと
800円ぐらいかかってんだな。(廃屋だから160円として)
往復1600円ぐらい。
122 留学生(群馬県):2007/12/08(土) 09:57:05.24 ID:RUsqfWfC0
>>119
お前みたいなレス物乞いってなんで生きてるの?
123 割れ厨(樺太):2007/12/08(土) 09:57:15.21 ID:z0o2k1LLO
勤め先の営業車からガソリンを抜き取って自分の車に給油
大量に抜くとバレるから抜く量は加減するんだぞ


124 福男(関西地方):2007/12/08(土) 09:57:35.19 ID:n8rbRtSy0
>>119
フォルクスヴァーゲンと読めないお前は貧乏人
125 カラオケ店勤務(大阪府):2007/12/08(土) 09:57:49.11 ID:1iAkts9S0
>199

volkswagen

な、お前がゆとり。
126 トンネルマン(コネチカット州):2007/12/08(土) 09:57:58.89 ID:ut3XxSX2O
50kmphで走るのが一番効率良い
127 焼飯(福井県):2007/12/08(土) 09:57:59.18 ID:gM5XMI550
車を両手でもって歩くj
128 カラオケ店勤務(大阪府):2007/12/08(土) 09:58:13.26 ID:1iAkts9S0
ちがった、>119だ・・・・・OTL
129 留学生(奈良県):2007/12/08(土) 09:58:14.77 ID:X0r7KPku0 BE:353434638-2BP(1818)
>>107
そうなのか知らんかった
こまめにBで減速して「こうやって電気をチャージしまくるから燃費いいんだぜwww」って言ってたの馬鹿みたいじゃねえか
130 ホームヘルパー(大阪府):2007/12/08(土) 09:58:45.68 ID:h0I+kZvm0
>>120
日本式VSドイツ式エコラン対決
http://www.nenpikoujyou.com/camp/germany.htm
131 動物愛護団体(樺太):2007/12/08(土) 09:59:40.69 ID:1SEE+ou4O
>>106
俺のエボ5ですら普通の街乗りでリッター10いくぞ。
親のインスパイアでリッター8位。
132 短大生(大阪府):2007/12/08(土) 09:59:47.34 ID:SodevJHw0
>>108
低燃費タイヤって?純正サイズでも良くなるのかな?
133 青詐欺(樺太):2007/12/08(土) 09:59:54.46 ID:eCCHls+lO
ATなら低回転でギアが上がる所らへんでアクセスを一旦緩めて早めのギアチェンジ
走行中アクセルをパカパカ動かさない

MTなら2〜3kくらいの間だけ使う感じでギアチェンジ&エンブレ多様
134 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 10:00:49.50 ID:1kKVvH1G0
>>120
エンジンによるんじゃない
燃費とパワーのバランスで最も効率がよい回転数がいいだろ

自分はある程度まではさっと加速、あとは踏んだり離したりいう乗り方だな
135 天涯孤独(アラバマ州):2007/12/08(土) 10:01:35.26 ID:D0j3WNWE0
エンジンルームを開けて中のものを出す
136 アリス(福岡県):2007/12/08(土) 10:01:47.08 ID:qNi2psgj0
>>129
Bはエンブレ目的くらいに考えておくといいよ
実際よく効いてくれるし

それより滑空を無意識のうちにできるようになったほうが燃費あがる
137 一株株主(兵庫県):2007/12/08(土) 10:01:51.81 ID:gAWHGGU00
>>120
トルクによる
138 塗装工(catv?):2007/12/08(土) 10:01:54.86 ID:4XEoZBig0
信号待ちでエンジン停止運動を全国展開すると、
日本中では相当量のガソリンが節約されるという政府見通し
139 造反組(京都府):2007/12/08(土) 10:02:28.64 ID:bfHzWg7h0
2400のCVTエスティマ
街のり中心でリッター10キロ
140 留学生(群馬県):2007/12/08(土) 10:02:44.52 ID:RUsqfWfC0
>>136
電車の運転に慣れてる俺は知らず知らずのうちに
電車っぽい運転になるのだがw




といっても電車でGOで鍛えたんだけどねw
141 フート(埼玉県):2007/12/08(土) 10:03:04.11 ID:uGQQX3ti0
>>106
え、それ酷くない?
俺のオデアブでも都心9km前後、埼玉なら街乗りで11〜12kmは走るぞ
高速なら13km以上持つ
142 ギター(樺太):2007/12/08(土) 10:03:44.89 ID:YS0HevVuO
>>130
なかなか面白かった
143 アリス(福岡県):2007/12/08(土) 10:04:13.25 ID:qNi2psgj0
プリウスで燃費カタワのSUVやRV車の車をぶち抜いていく快感といったらwwwww
エコ運転してるやつらざまぁwwww
144 偏屈男(東京都):2007/12/08(土) 10:04:27.48 ID:5TsfY0Nu0
>>34
80キロ級のピザだったら30キロ痩せるとかなり変わるのかな
145 22歳OL(埼玉県):2007/12/08(土) 10:04:43.57 ID:mlX69cpO0
90年代以降の車で、5ナンバー&レギュラーおkな
スポーティーカーってあまりない?
146 すっとこどっこい(北海道):2007/12/08(土) 10:04:46.72 ID:mq7x6YnB0
軽自動車ってイメージだけで実際はそんなに燃費良くないっていうね
やっぱフィットか
147 留学生(群馬県):2007/12/08(土) 10:05:00.20 ID:RUsqfWfC0
>>106は悪徳中古車やに騙された予感
148 しつこい荒らし(コネチカット州):2007/12/08(土) 10:05:20.69 ID:YsKRdPYZO
下り坂はニュートラル
149 アリス(福岡県):2007/12/08(土) 10:06:27.41 ID:qNi2psgj0
>>146
旧企画の軽は燃費いいよ
150 トンネルマン(コネチカット州):2007/12/08(土) 10:06:33.60 ID:YZJmAxoPO
>>132最近各メーカーで出てるエコタイヤの事でしょ? 従来品よりも転がり抵抗が軽減してる… てやつ。
ハズシ技で、ワンサイズ下を履くってのもあるぞ? そのまま履くんじゃなく、ホイルのOffsetで調整してな!
151 偏屈男(東京都):2007/12/08(土) 10:07:18.51 ID:5TsfY0Nu0
エンジンブレーキが故障したので交換しようと思う
152 電話交換手(東京都):2007/12/08(土) 10:08:04.29 ID:v1gUx/a2P
前の車に連結する
153 留学生(奈良県):2007/12/08(土) 10:08:07.55 ID:X0r7KPku0 BE:721594177-2BP(1818)
>>136
これか。勉強になるわ
http://www.arahabika.com/prius/060331152500.php

ところでプリウスって冬のほうが燃費悪いよな
154 林業(西日本):2007/12/08(土) 10:08:26.23 ID:wly/AyCy0
ブーストかけない
155 酒類販売業(アラバマ州):2007/12/08(土) 10:08:38.62 ID:rxjvmaof0
手で押せばいいだろ
156 配管工(栃木県):2007/12/08(土) 10:08:41.59 ID:TWB7Y+fB0
カブ2台連結して屋根つけとけばリッター40kmの4輪誕生だな。
157 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 10:09:15.49 ID:1kKVvH1G0
高速ではキャリアカーに乗せてもらう
電車に乗り込むような感覚
158 すっとこどっこい(北海道):2007/12/08(土) 10:10:00.16 ID:mq7x6YnB0
>>149
昔のアルトとかゼロ戦だよね
軽装でスカスカ、だけどどこまでもいくっていうイメージ
159 カラオケ店勤務(大阪府):2007/12/08(土) 10:10:07.45 ID:1iAkts9S0
ハリハイ乗りだが、
高速

80k   13.5〜14k/l
90k   13k/l
100k   12k/l

ぐらいかな、街乗りだと

11k/l前後。

プリウスと違ってハイブリッドを
パワー側にまわしてるから
こんなもんでしょ。

つわものは 18k/l走らすらしいが・・・・。
160 チーマー(埼玉県):2007/12/08(土) 10:10:53.11 ID:plu7+KrU0
ガソリン添加剤って効果のほどはどうなのよ?
600〜3000円のものがあるけど。
10万キロ近い車だと何かしらの効果が感じられるかな?
161 カラオケ店勤務(大阪府):2007/12/08(土) 10:10:57.80 ID:1iAkts9S0
>153
ハイブリッドは暖房で燃費が悪くなる。
冷房はそんなに落ち込みは無いけどね。
162 動物愛護団体(樺太):2007/12/08(土) 10:11:07.20 ID:1SEE+ou4O
>>106
プラグが一本死んでるとか。
163 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 10:11:43.32 ID:1kKVvH1G0
>>156
50ccってシリンダの容積的に効率よくないだろ
800ccか1000ccの4気筒を軽扱いで出してくれれば軽の時代が来る
164 消防士(コネチカット州):2007/12/08(土) 10:11:43.77 ID:YsKRdPYZO
ディーゼル車にターボ仕様
バイクにディーゼル仕様


が用意されてないのは何でだぜ?
165 保母(静岡県):2007/12/08(土) 10:12:14.31 ID:morFJG8K0
気を遣ってストレスためるより気にせず消費した方がいい気がする
166 ギター(アラバマ州):2007/12/08(土) 10:12:45.85 ID:xJvish8I0
ある程度速度が出たところでクラッチを踏みっぱなしでスゲー進む
167 福男(関西地方):2007/12/08(土) 10:13:15.69 ID:n8rbRtSy0
>>164
ディーゼル車のほとんどはターボ付いてるぜ?
NAのディーゼルとかあるの?

> バイクにディーゼル仕様
っ ロイヤルエンフィールド
168 船長(長野県):2007/12/08(土) 10:13:20.51 ID:mIFggKx00
>>148
ニュートラルだとアイドリング分はガソリン食うだろ?
エンブレつかうとその間はエンジンへの給油は止まるのよね。
そのへん考えようね。
169 すっとこどっこい(北海道):2007/12/08(土) 10:13:31.26 ID:mq7x6YnB0
ここみるとMT車結構いるんだなw
170 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 10:13:55.39 ID:1kKVvH1G0
>>164
ディーゼルターボはあるよ
バイクはディーゼルだと、なにこれゴミ?だろ

スレの結論

乗るな

つまり引きこもり最強
171 割れ厨(樺太):2007/12/08(土) 10:14:17.37 ID:z0o2k1LLO
>>145
3ナンバーで2700で燃料はレギュラー指定と言うスポーツカーなら有るぞ
しかも超不人気だから安く買える




まあ、ヒュンダイである事を我慢出来る事が条件だけどな
中身は三菱なので輸入車の割にメンテは楽だぞ

172 短大生(関西地方):2007/12/08(土) 10:14:17.38 ID:JVFRjHRc0
やせる
173 青詐欺(樺太):2007/12/08(土) 10:14:24.92 ID:ijd8wcTRO
添加剤って会社によって違うけど差なんかわかるか?ハイオク
174 消防士(コネチカット州):2007/12/08(土) 10:15:21.55 ID:4dgtq9l3O
カタログ値より2割くらい長く走るエコ運転をできるけど、いくらやったところで乗らないには及びません
175 住職(広島県):2007/12/08(土) 10:16:30.60 ID:UxNpL0mF0
>>164 ディーゼルエンジンの原理知ってる?
176 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 10:16:45.35 ID:1kKVvH1G0
>>168
バイクなら坂の頂上でエンジンオフ
クラッチ切りながらコロコローでエンブレ抵抗なしかつ燃料いらずいけるよな
怖いけど
177 22歳OL(埼玉県):2007/12/08(土) 10:19:04.90 ID:mlX69cpO0
>>171どうも。
そうですか…やっぱロードスター等でハイオクで我慢するしかないか。。
178 トムキャット(dion軍):2007/12/08(土) 10:19:18.58 ID:1kKVvH1G0
しかしコロコロ多用は、下手がやるとブレーキパッドを消耗して本末転倒
179 元原発勤務(千葉県):2007/12/08(土) 10:21:47.03 ID:QmzdASdw0
車の底に穴を開けて自分の足で動かす
180 会社員(dion軍):2007/12/08(土) 10:22:21.70 ID:CvrTz37t0
【レス抽出】
対象スレ: 燃費が良くなる走り方
キーワード: 自転車

抽出レス数:2

ゆとりが二人wwwwwwwwwwwww
181 天使見習い(埼玉県):2007/12/08(土) 10:24:05.83 ID:0NUbq2v00
ブレーキはなるべく使わないで減速
たぶん後ろはイライラしてる
182 ジャーナリスト(愛知県):2007/12/08(土) 10:25:35.42 ID:r+p4pfv40
犬をエンジンルームに(ry
183 ブロガー(樺太):2007/12/08(土) 10:26:35.71 ID:tUhtP4tRO
街乗りだったら進行方向の信号が赤ならアクセル踏まないで進んで列の最後尾に付ける。
なるべく常識的な範囲の速度でね。
184 割れ厨(樺太):2007/12/08(土) 10:27:10.11 ID:leJwkDPTO
ハイブリッドで回生ブレーキってあんじゃん。
摩擦じゃなく、モーター回して動力を電力に変えて止まるって発想のやつ。
あれ、ねじ巻きバネで停止して発進のとき開放するってのはどうかな。社内で提案してるんだけどあっさり無視。トルクとかモーターなんて目じゃないぞ。
185 歌手(神奈川県):2007/12/08(土) 10:28:08.66 ID:hmNr6UF10
>>31
七輪でも作るの?
186 ミトコンドリア(福島県):2007/12/08(土) 10:28:34.05 ID:qBrPLTAk0
ガソリンに公園で水道水入れれば半額くらいになるだろ
187 ホテル勤務(東京都):2007/12/08(土) 10:28:55.61 ID:wkIMUKBo0
>>184
その原理でエンジン始動させるタイプならあったハズ
アイドリングストップ用の奴
188 水道局勤務(愛知県):2007/12/08(土) 10:29:44.12 ID:QyBrt9Lv0
おれマニュアル車なんだけど、

クラッチ切って惰性で走るのと、つないだままアクセル離して走るのとどっちがいいの?

あと、減速する時もクラッチ切ってフットブレーキだけで減速するのとつないだままブレーキかけるのとでは
どっちが燃費がいいの?
189 商人(dion軍):2007/12/08(土) 10:30:14.95 ID:4B+7PMSi0
>>184
おー、ゼンマイ式か。それは面白いかも。

しかもジジババでも原理を理解できるから売れそうだ。
190 割れ厨(北海道):2007/12/08(土) 10:30:34.25 ID:7j7ywOYe0
燃費重視走行は初め凄いストレスが溜まる。
意識改革が必要だが、若いうちに燃費重視走行は無理。
191 船長(長野県):2007/12/08(土) 10:31:08.66 ID:mIFggKx00
>>176
二輪はエンジン切ってもブレーキ効かなくなることはないし
パワステでもないから可能だね。ブレーキが熱持ちすぎるのが怖いけど。
192 西洋人形(樺太):2007/12/08(土) 10:31:17.58 ID:idlCEW/AO
車内から走行に不必要な物は全部外す(エアコン、オーディオ、パワステ、内張、使わない椅子)
交換出来る外装は全てカーボン化(フェンダー、ボンネット、ドア、トランク)
窓は全てアクリル化
193 美容師(dion軍):2007/12/08(土) 10:31:19.50 ID:pLFlouuQ0
>>184
ネジ切れるまで巻いちゃった場合とか,バネが縮んだ状態で停止した場合はどうするんだ?

後者の場合,エンジン切ったのにすごい回転で中のバネが動いていると少なからず車が動く.
バネを巻いたままで放置した場合,何かの事故でバネが開放されると非常に危険.

その辺が現実的じゃないよな.
194 ミトコンドリア(福島県):2007/12/08(土) 10:31:28.08 ID:qBrPLTAk0
>>184
最初に走り出す時は、みなで後に押してゼンマイ巻いてから走り出せばいいな
195 割れ厨(樺太):2007/12/08(土) 10:32:02.41 ID:leJwkDPTO
>>187
なるほど。
スターターとかいらなくなるな。
196 派遣の品格(長屋):2007/12/08(土) 10:32:31.93 ID:NvdtWI1A0
>>9
車 ガソリン1L 155〜160
人 ビール1L 600円位
どう考えても車のほうが効率いいだろ
197 客室乗務員(アラバマ州):2007/12/08(土) 10:33:43.28 ID:C+S631X60
坂道をニュートラルで下る
198 請負労働者(西日本):2007/12/08(土) 10:33:57.68 ID:WIKso3Eu0
タコメーター見て回転数が低い速度にして走ってる
ただいい感じで走ってて糞遅い車がいるとむかつく
199 ホテル勤務(東京都):2007/12/08(土) 10:34:23.30 ID:wkIMUKBo0
>>188
最近の車はエンブレの時にガソリン消費しないから変わらない
逆にブレーキだけで止まる方が余分にブレーキ摩耗して金掛かるよ
200 カラオケ店勤務(大阪府):2007/12/08(土) 10:34:29.05 ID:1iAkts9S0
>196
飲酒運転です。
201 ミトコンドリア(福島県):2007/12/08(土) 10:35:33.77 ID:qBrPLTAk0
>>196
車 ガソリン 1L155〜160+ビール1L600円位+罰金とか賠償金数千万
てこともあるな。そもそも比べる対象が違うだろw 車乗った後は酒飲まないのかよ。
202 ぬこ(コネチカット州):2007/12/08(土) 10:37:43.64 ID:8kUIopHkO

>>184
それ、プリウス開発時にトヨタで真面目に検討されたらしいね。
結局、>>193にあるように、バネが解放されたときに大事故に
203 アリス(福岡県):2007/12/08(土) 10:38:12.66 ID:qNi2psgj0
>>198
カーボン溜まるよ
204 団体役員(長野県):2007/12/08(土) 10:41:15.20 ID:YFvELMbV0
オイル交換で向上する燃費は0.03%
まめ知識な
205 青詐欺(西日本):2007/12/08(土) 10:41:56.38 ID:eEet3esk0 BE:17330832-2BP(8001)
|゚Д゚)ノ 国産車に乗り換えるのが一番現実的
206 専守防衛さん(愛知県):2007/12/08(土) 10:42:19.01 ID:ZX0CZEdN0
人力車に戻ればおk
207 名無しさん@(福島県):2007/12/08(土) 10:42:52.35 ID:UhQ84I4v0
このテのスレには必ず「ニュートラルで滑走」オタが出るハズだが…
208 割れ厨(樺太):2007/12/08(土) 10:43:25.19 ID:leJwkDPTO
>>193
そこをなんとかするのが技術者ですよ。
常に新しいことを考えないと。頭のいい人は先が読めちゃうから失敗も予想しちゃう。
でもなにか始めて本当にそれが無理かどうか確かめることって大事だと思うんだ。
209 ホームヘルパー(大阪府):2007/12/08(土) 10:43:53.66 ID:h0I+kZvm0
>>207
もう何レスもある。
210 就職氷河期世代(神奈川県):2007/12/08(土) 10:44:56.38 ID:8wpUAE1M0
>>30
それやって溝にはまったおっちゃん助けたことある
211 のびた(樺太):2007/12/08(土) 10:45:03.37 ID:3AOfvQSKO
そんなことより便秘が良くなる走り方が知りたい
212 麻薬検査官(三重県):2007/12/08(土) 10:45:37.75 ID:KnPO1rc90


トイレットペーパーが売り切れるぞー!!!

石油不足でトイレットペーパーがなくなるぞーーー!!

213 歌手(東京都):2007/12/08(土) 10:45:40.88 ID:rSgnN+KN0
常に時速100kmくらいで走る
214 ブロガー(樺太):2007/12/08(土) 10:47:49.74 ID:tUhtP4tRO
カーボンってよく分からん。
1300ccの俺の車、踏んでも4000回転までしか行かんよ…。
2000回転で80km/hは出るから普段は3000回転超えないよ。
週末は360km位下道を走るけど平均で1800回転位じゃないかな…
15km/Lは行ってる。
215 専守防衛さん(愛知県):2007/12/08(土) 10:48:21.85 ID:ZX0CZEdN0
太陽電池発電で電気を作れば電気自動車なんて簡単にできるだろ
216 水道局勤務(愛知県):2007/12/08(土) 10:49:13.46 ID:QyBrt9Lv0
>>212
お前は40歳以上。与那嶺監督の胴上げに歓喜しただろ。
217 整体師(島根県):2007/12/08(土) 10:50:44.40 ID:p+oPc/fc0
誰でも簡単にかつ効果があるのは、意外にも、
前の車に追いつこう(意外に最近は奥さん〜おばちゃんが激増)と焦らない、しない。
218 専守防衛さん(愛知県):2007/12/08(土) 10:51:21.44 ID:ZX0CZEdN0
>>214
ディーゼル車乙
219 くれくれ厨(樺太):2007/12/08(土) 10:52:24.20 ID:b2uN6N9DO
ガスのために燃費のいい車を乗るのなら解るが、わざわざ運転まで気を使うとか理解できん
220 フート(埼玉県):2007/12/08(土) 10:52:51.68 ID:uGQQX3ti0
>>214
トラックみたいだな
221 派遣の品格(長屋):2007/12/08(土) 10:53:00.23 ID:NvdtWI1A0
実際ガス車ってどうなんだよ?
222 割れ厨(岩手県):2007/12/08(土) 10:54:02.25 ID:agYSpBvF0
>>184
アイシンでATアッセンブリの自重を台車駆動に利用してるのをTVで見た( science zero by NHK )
223 元祖広告荒らし(東京都):2007/12/08(土) 10:59:27.85 ID:94kVtjGm0
おいらの人生下り坂。
エンジン切って走ってる。
気が付きゃハンドル・ブレーキ利かず、
奈落の底までまっしぐら。
224 イベント企画(新潟県):2007/12/08(土) 11:00:08.79 ID:IHSZ6jRZ0
>>219
だな 一人でケチケチを楽しむのは結構だが
他人の運転見て「回転数上げるなよ」と指図する奴とか
友人を車に乗せといて「ガソリン代かかるから
遠くには行きたくない」とかブチブチ言う奴にはホント呆れる
225 ブロガー(樺太):2007/12/08(土) 11:03:20.17 ID:tUhtP4tRO
214だがミラージュ(三菱)だお。
カーボンは気にはなってたから、たまに上り坂とかで全開にしてみてるけどね…。
226 林業(コネチカット州):2007/12/08(土) 11:04:37.25 ID:8fvGXck8O
手で押せよ
227 歌手(三重県):2007/12/08(土) 11:05:20.19 ID:tfEGZ7r70
>自動車離れを防ぐ狙い

本音は、高速セッティングで燃費の悪い欧州車離れを防ぐ狙いというところか。
228 名人(大阪府):2007/12/08(土) 11:05:29.51 ID:Epv+Hew10
本気でエコランすると5割以上伸びるからなぁ
ゲーム感覚で結構面白かったりする
229 ぬこ(コネチカット州):2007/12/08(土) 11:12:42.49 ID:57WaSg1eO
ワーゲンの車を買わないことが燃費向上術なのでは…。
ポロ燃費悪い…
230 ブロガー(樺太):2007/12/08(土) 11:13:05.19 ID:tUhtP4tRO
後はライン取りかな…山道のワインディングも走るからカーブのインアウトは速度が落ちない様に道幅はそれなりに活用してる。
231 美容師(dion軍):2007/12/08(土) 11:13:44.58 ID:pLFlouuQ0
>>208
それを確かめるのにお金がいるわけですよ.
お金をもらうためには上を納得させられるだけの根拠が必要となるわけで・・・

公務員じゃないんだから,湯水のごとくお金を掛けられないのヨ.
232 恐竜(コネチカット州):2007/12/08(土) 11:13:57.20 ID:vRUinuSOO
リッター6キロっておかしくない?
233 女流棋士(中部地方):2007/12/08(土) 11:15:42.46 ID:yepnwwAa0

ある60キロくらいスピード出て、これ以上加速する必要がなくなったとき、
アクセルから足を離して、ATのギアをニュートラルに入れて、
慣性の力で走るのって燃費にいいの?
234 留学生(京都府):2007/12/08(土) 11:18:01.37 ID:JsK0yjrk0
道路全体にベルトコンベアを敷き詰める
235 福男(関西地方):2007/12/08(土) 11:18:48.16 ID:n8rbRtSy0
>>232
ドイツは日本ほど信号機だらけじゃないから、ストップ&ゴーしないしな。
ドイツ車が日本で走ればそんなもん。
236 パート(愛知県):2007/12/08(土) 11:18:52.67 ID:2nTBSBsn0
電車を使う
これ最強
237 遣唐使(コネチカット州):2007/12/08(土) 11:19:01.95 ID:wZ9jz11YO
すぐに右折出来ない場所で右折しようとして後ろに渋滞を作ってるヤツは死んでくれ
238 ひよこ(dion軍):2007/12/08(土) 11:20:20.31 ID:Lp1H9OBA0
後付でハイブリッド化できるキットを売り出してくれ。
もっとも改造費用に諭吉30人くらい飛んでいきそうだけど。
239 プロガー(中国地方):2007/12/08(土) 11:20:44.35 ID:KvuRYBOr0
トロリ線から電気を取って走る

もちろんシーメンス製インバータ搭載
240 ブロガー(樺太):2007/12/08(土) 11:21:57.82 ID:tUhtP4tRO
下手したら猛スピードで追い抜いて行ったワゴン車にカーブが多い所で追い付いたりね。
241 恐竜(コネチカット州):2007/12/08(土) 11:23:42.50 ID:/dmfBLY8O
まずシートに深く腰掛けます
次にシートベルトをしっかりとします
脇をしめ、顎を引きハンドルをしっかり握ります
あとはアクセルをゆっくりと踏み込んで下さい
ガソリンは全く減りません
242 割れ厨(樺太):2007/12/08(土) 11:24:06.39 ID:leJwkDPTO
>>231
もっともです。
243 ツアーコンダクター(関西地方):2007/12/08(土) 11:24:17.98 ID:tqh0o6SH0
エアコン使わない
244 ピアニスト(アラバマ州):2007/12/08(土) 11:24:30.60 ID:q8qXJ/3h0
>>237
せめて右側に車寄せてなおかつ幅取らないように道路と平行に止めて貰いたい
それだと脇すり抜けられるから
下手に車斜めにされるとすり抜けられるモノもすり抜けられない
245 活貧団(石川県):2007/12/08(土) 11:26:05.41 ID:Qx7CK1G00
屋根に羽でも付けて重量軽くすればいいんじゃね?
246 レースクイーン(アラバマ州):2007/12/08(土) 11:26:07.23 ID:wm2GoMvp0
エアコンON/OFFどちらも燃費にはたいして影響しないよ
そんなことより窓開けてるか閉めてるかの方がはるかに
燃費に影響する
247 留学生(コネチカット州):2007/12/08(土) 11:26:25.30 ID:amoEeDaBO
ガソリンに灯油を混ぜる。
ただし、アンチノック性能の高いエンジンじゃないと壊れる
248 一株株主(関西地方):2007/12/08(土) 11:27:04.13 ID:GT8ewsqR0
軽油

抽出レス数:5
249 電話交換手(catv?):2007/12/08(土) 11:30:08.51 ID:yytqPUsiP
俺のように軽に乗れば燃費なんて気にしなくてもよいのに。
速さや馬力はテクニックで補えばその辺の中途半端な普通車には負けないし
250 あおらー(東京都):2007/12/08(土) 11:30:36.29 ID:v5qa25a60
初代ロードスターで、慣らし運転のため3000rpm以下で走ったら、リッター14km走った。
慣らしが終わって、3000〜6000rpmを多用する様になったらリッター8kmになった。
251 留学生(群馬県):2007/12/08(土) 11:31:35.30 ID:RUsqfWfC0
>>249
やっぱり系に乗るとこんな感じで負け犬根性が染みつくのかな
普通車はいちいち格下の系のことなんて全く気にしていないのに・・・
252 ひよこ(dion軍):2007/12/08(土) 11:32:51.97 ID:Lp1H9OBA0
>>250
回転数上げて走っているんだから
そりゃ燃費も悪くなる罠。
253 歯科技工士(大阪府):2007/12/08(土) 11:33:08.73 ID:CbPN2ExZ0
空のキャリトレにはなるべく乗せてもらう
254 野球選手(樺太):2007/12/08(土) 11:33:41.97 ID:hO89vKzMO
ゴルフやポロなんか乗ってる奴は運転マナー悪すぎ
アクセル全開にして走ってるだろ
255 派遣の品格(栃木県):2007/12/08(土) 11:35:28.58 ID:wf3SLTvL0
うおォン
256 名人(岐阜県):2007/12/08(土) 11:35:29.02 ID:ZA+lfbk20
マジでガソリン代しゃれにならん
257 会社員(三重県):2007/12/08(土) 11:35:43.58 ID:JstyvpyV0
燃費7kmの車売っておきながら…
258 芸人(青森県):2007/12/08(土) 11:35:57.43 ID:UA6Y1BGD0
>>249
そして自分の腕を過信して事故起こすんだろ?自爆はまだいいとして、
周りを巻き込むのはやめとけよ。
259 女流棋士(中部地方):2007/12/08(土) 11:37:55.23 ID:yepnwwAa0

2000rpm以上は回転数を上げない。

回転数=燃料消費 でOK?
260 ひよこ(千葉県):2007/12/08(土) 11:38:30.11 ID:RqfXFl+y0
軽よりもデミオとかフィットの方がよくね?
パワーあるしガソリンタンク大きいから長距離できるし
261 レースクイーン(東京都):2007/12/08(土) 11:38:55.05 ID:I5f1Joxe0
自動車が減るって環境にとってもいいことなんだけど
262 新聞配達(東京都):2007/12/08(土) 11:40:04.69 ID:AZzNkHTd0
>>123
>>171
さすがチョンは言うことがふるっているな、名前もそのとおりだし
263 探検家(東京都):2007/12/08(土) 11:40:11.08 ID:XoZx9FZt0
マヂレスしてやる

湯たんぽシステム付けろよ。
264 名人(岐阜県):2007/12/08(土) 11:41:13.73 ID:ZA+lfbk20
車なんかただの足って思ってるけど
さすがに大の男が軽に乗るのは恥ずかしいな…。
265 図書係り(樺太):2007/12/08(土) 11:42:03.19 ID:kuzF17j4O
痩せろデブ
266 留学生(コネチカット州):2007/12/08(土) 11:42:10.46 ID:amoEeDaBO
>>260
軽ターボよりデミオとかのほうがいい気がするな。
実際乗ったことないけど。
267 ひよこ(千葉県):2007/12/08(土) 11:42:22.06 ID:RqfXFl+y0
今の国産車に1.2Lで廃屋指定の車あるぞ
268 高校生(関西地方):2007/12/08(土) 11:42:29.63 ID:pKA5c2HH0
>>259
完全に間違いでもないけど、正確にはアクセルを踏み込み方かな
上り坂とかで回転数は低いけどパワー出なくてアクセル踏み込んでたら
燃費は悪い
269 請負労働者(西日本):2007/12/08(土) 11:43:29.45 ID:WIKso3Eu0
>>260
軽のメリットは性能より税金の安さ
270 恐竜(コネチカット州):2007/12/08(土) 11:44:19.22 ID:q+OZqiXUO
>>264
大人の男は足元から判断される。
どんなに高い服を着ても軽自動車に乗ってればサンダル履きと同じ。
271 ホームヘルパー(大阪府):2007/12/08(土) 11:44:20.34 ID:h0I+kZvm0
欧州車向けにハイオクとレギュラーの中間くらいのオクタン価ガソリン売ってくれないかな。
ハイオクより若干安めで。
272 女流棋士(神奈川県):2007/12/08(土) 11:45:14.03 ID:J0DKNkaL0
スターレットGT片道40Km通勤で、16Km/l
自称1マイルカー。w
273 野球選手(千葉県):2007/12/08(土) 11:45:32.81 ID:hk6H67Gy0
>>269
軽と小型車
どっちが小回り利くんだろ?
小型車の操作性は軽と変わらないのかな?
274 ブロガー(アラバマ州):2007/12/08(土) 11:47:07.63 ID:nECYVhvx0
軽のダウンヒル性能は異常
275みのる:2007/12/08(土) 11:47:26.54 ID:oNj3Hp9E0 BE:3811384-2BP(3021)
車を押して走る。
276 フート(埼玉県):2007/12/08(土) 11:49:20.19 ID:uGQQX3ti0
>>272
1.6kmじゃん
277 あおらー(東京都):2007/12/08(土) 11:50:13.39 ID:v5qa25a60
>>259
あまり下げすぎると、オイルが回らなくなりエンジンが焼き付く。
278 船長(長屋):2007/12/08(土) 11:50:30.18 ID:dOZuR1Aa0
>>52

車の仕組みを理解してから言え
279 まなかな(アラバマ州):2007/12/08(土) 11:51:07.75 ID:4l4IYWnM0
ワーゲン買ったらいちいちくだらないうんちく聞かされるのか
280 電話交換手(catv?):2007/12/08(土) 11:51:54.66 ID:yytqPUsiP
>>258
軽が前にいると調子に乗って煽ってくる馬鹿達のほうがよっぽど危ないと思うよ
けっこうスピード出てるのにくっついてくる奴とかいるし
281 請負労働者(西日本):2007/12/08(土) 11:54:01.46 ID:WIKso3Eu0
>>273
最近は軽も大型化してるから大して変わらんと思うよ
軽はエンジンが小さい分乗り心地が悪い
282 女流棋士(神奈川県):2007/12/08(土) 11:54:02.31 ID:J0DKNkaL0
>>276
スマソ。10年前のことで記憶が薄れてた。10マイルだ。
283 整体師(樺太):2007/12/08(土) 11:54:54.68 ID:nIs4cokzO
>>272
10マイルww
284 ひよこ(千葉県):2007/12/08(土) 11:56:06.74 ID:RqfXFl+y0
ディーゼル車まだー?
ハイブリットよりは安いべ?
285 養豚業(アラバマ州):2007/12/08(土) 11:56:11.71 ID:IyFusqx10
燃料カットを考慮した上でニュートラルを使う
詳しくは
286 のびた(北海道):2007/12/08(土) 11:57:25.68 ID:E7kHBRBk0
>>2がいいこと言った
287 しつこい荒らし(コネチカット州):2007/12/08(土) 11:57:32.80 ID:c0tfGS+3O
窓から棒出して舟みたいに地面にグイ〜ってしながら走ればいい
288 F1パイロット(大阪府):2007/12/08(土) 11:57:38.63 ID:hFeStkmR0
>>9
道路走るのだけは勘弁してほしい。
トロトロ邪魔でしょうがない。
289 天使見習い(神奈川県):2007/12/08(土) 11:58:01.38 ID:7e20smCF0
>>81
M1A2の方が燃費いいんでないの?
290 書記(栃木県):2007/12/08(土) 11:58:19.03 ID:YfL5QcPt0
>>2で結論でててワロタ
291 養豚業(アラバマ州):2007/12/08(土) 11:59:00.70 ID:IyFusqx10
【燃費向上】ニュートラル走行議論スレ【N走行】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187704896/
292 住所不定無職(樺太):2007/12/08(土) 11:59:52.28 ID:2+HNhcfhO
おまえが痩せろ!
by愛車
293 留学生(中部地方):2007/12/08(土) 12:02:17.75 ID:hUkVSzSg0
1.押してダメなら引いてみる
294 将軍(樺太):2007/12/08(土) 12:02:29.87 ID:9SCJkZqzO
ガソリンを水で薄めても意味無いのか?
295無双 ◆musouvu6yE :2007/12/08(土) 12:04:56.29 ID:BGv5xY9hO
デブがランサーみたいなクソッタレ燃費のクソッタレカーに乗らない
296 ブロガー(アラバマ州):2007/12/08(土) 12:05:03.23 ID:nECYVhvx0
>>294
・・・
297 キンキキッズ(dion軍):2007/12/08(土) 12:05:45.83 ID:d6ijEmnT0
>>294
分離するって偉い人が言ってた
298 通訳(アラバマ州):2007/12/08(土) 12:06:55.60 ID:Exg+qefu0
燃費10km/?以下の車はぶっ壊す。
299 ほっちゃん(埼玉県):2007/12/08(土) 12:08:44.44 ID:SUlMxMdm0
信号待ちでエンジンを切る。
停車中はエンジンを切る。
下り坂ではエンジンを切る。
300 空気(コネチカット州):2007/12/08(土) 12:09:13.11 ID:C87Vu+pEO
ゆっくりダラダラと加速するより早めに目的の速度まで加速して巡航したほうが燃費良いらしい

ところで俺の愛車のスペアは28kgもあるので外してあるぜ
パンク修理剤とJAF会員証あるからなんとかなるべ
301 プロガー(catv?):2007/12/08(土) 12:09:23.08 ID:fhPAasLB0
漏れのBMWMINIKOOPERですらリッター12キロですよ
302 果汁(コネチカット州):2007/12/08(土) 12:09:54.78 ID:hosCOfCnO
車載の瞬間燃費グラフ見てると、ゆっくり発進してゆっくり走るよりも60キロ位まで一気に加速させてからゆっくり走る方が燃費良く表示される
303 ブロガー(樺太):2007/12/08(土) 12:11:04.35 ID:rCz/h8WVO
カブに乗れ
304 ブロガー(アラバマ州):2007/12/08(土) 12:11:24.75 ID:nECYVhvx0
エボでサーキットでガチで走ったら0.7km/l行かなくてでわろた
305 おたく(神奈川県):2007/12/08(土) 12:11:50.53 ID:jCIMVNMh0
燃費5、6kmだな
やっぱ走り方かな
今度全部2000回転以内で走ってみるか
306 通訳(アラバマ州):2007/12/08(土) 12:11:55.87 ID:Exg+qefu0
きびきびとメリハリのある走りをするといいって聞いたことがある。
でもそれやろうとすると、ついつい回しすぎちゃう。
307 消防士(コネチカット州):2007/12/08(土) 12:15:58.51 ID:UkSu74NCO
ヂーゼルだとアクセルをOFFにすると燃料の供給が停まるからムダに踏まない
308 貸金業経営(ネブラスカ州):2007/12/08(土) 12:18:41.84 ID:NElanQbXO
車担いで自分で走ればいいんだよ。
309 会社員(dion軍):2007/12/08(土) 12:21:31.23 ID:CvrTz37t0
>>306
キビキビパンダ思い出したw
310 お猿さん(コネチカット州):2007/12/08(土) 12:21:59.75 ID:/gyxmA7YO
ガンスパークとイナヅマホットつけてる俺のクラウンが最強!
311 刺客(dion軍):2007/12/08(土) 12:22:33.54 ID:dBmYcdmc0
世界の国別ガソリン価格と消費量
Hands to the pump
Jul 3rd 2007
http://www.economist.com/displaystory.cfm?story_id=9430924

グラフ
http://www.economist.com/images/ga/2007w27/Petrol.jpg


END-USER PETROLEUM PRODUCT PRICES AND
AVERAGE CRUDE OIL IMPORT COSTS
October 2007

GASOLINE (Price per Litre)US DOLLARS

       Total  % change from    Ex-Tax  % change from
       Price  Sep-07 Oct-06   Price    Sep-07 Oct-06

France   1.810    1.7   23.5    0.659    1.2    36.6
Germany  1.921    2.0   25.6    0.684    1.9    39.3
Italy     1.864    2.5   20.7    0.752    3.0    31.0
Spain     1.486    1.8   23.3    0.720    1.7    33.5
UK      1.935    1.0   19.4    0.659    1.0    33.1
Japan    1.250    -0.1    5.2    0.726    0.4     7.1
Canada   1.010    1.8   29.9    0.695    0.8    36.4
USA     0.736   -0.7   23.7    0.631    -0.8    28.8


http://www.iea.org/dbtw-wpd/Textbase/stats/surveys/mps.pdf
312 農業(樺太) :2007/12/08(土) 12:23:16.09 ID:p0vwaNpg0
エンジンを切って 手で押して走る。
313 割れ厨(樺太):2007/12/08(土) 12:24:43.98 ID:cE4FkOmWO
痩せれ
314 ブロガー(catv?):2007/12/08(土) 12:25:38.67 ID:PZYZk5KI0
日本はこれでも安い方なんだな
315 絵本作家(東日本):2007/12/08(土) 12:27:01.92 ID:fFaJKBGM0
寒い夜に水をまいて路面を凍結させる。
316 名誉教授(樺太):2007/12/08(土) 12:28:05.87 ID:Jukv53IjO
トヨタ様が3Lオーバーの車を次々とお出しになられている一方で、
おまえらはウンコみたいな排気量の車の燃費を気にしてんのな。
笑える。
俺みたいなブルジョアはダイハツかスズキしか乗らないから、
お前らの気持ちが良く分からない。
317 酒類販売業(西日本):2007/12/08(土) 12:29:15.26 ID:RttljpNa0
俺の場合だけど朝いつもより30分くらい早く起きて
朝立ちでシコってから通勤し始めてから
あんまりイライラしなくなって運転も優しくなった気がする
318 予備校講師(コネチカット州):2007/12/08(土) 12:30:02.57 ID:cSOthSWNO
>>309そのキャラいただき
319 樹海(東日本):2007/12/08(土) 12:31:09.08 ID:aETuFMvw0
俺も4WDターボ全盛の頃にフルタイム4WDターボで頭の悪いE-ATの日産車のステーションワゴン
という三重苦背負った車を買っちゃって仕方なく仕事に使ってるんだけど
客先が片道50km離れたとこにあってちょっとの事でしょっちゅう呼び出されるんだわ

とりあえず下りで加速して早めに高いギアに入れ上りは惰性、なるべく慣性を殺さない
もちろんタービンなんか回さない、イニDとは別の意味でミリ単位くらいそっとスロットルに
集中する・・・なんて無駄な努力をorz

なんとか10km/lを上回るように走るけど、かなり先まで予測しながら走るので神経疲れる
タービン固着しないようにオイルかえとこ(+_+)
320 お世話係(京都府):2007/12/08(土) 12:31:18.62 ID:cQxrkiN00
最低限マニュアル車乗ってないと・・・・
321 株価【4240】 :2007/12/08(土) 12:32:13.59 ID:NhItQv9s0 株主優待
一般道で燃費7位、高速で12位
322 書記(栃木県):2007/12/08(土) 12:33:43.40 ID:YfL5QcPt0
北海道の民宿で同宿だったバイク乗りのおっさんが、
正確な走りをすれば燃料消費は読める、リザーブになる前に給油できるって語ってうざかったから
翌日見送る時に、こっそりヒューエルコックをリザーブにしてやった
323 留学生(長屋):2007/12/08(土) 12:36:36.69 ID:zcpJPKjH0
>>322
GJ!!
324 ブロガー(樺太):2007/12/08(土) 12:38:26.19 ID:zWZ0XAg2O
>>291のスレの始めの方を読んだけど
オートマでニュートラ走行ってマズイのか?
前方赤信号だと頻繁にするんだが。
325 アリス(樺太):2007/12/08(土) 12:38:39.49 ID:Q8aJvmKvO
税金デミオとかフィットが40000なのに
軽だと9000円っておかしいだろ。
優遇されすぎ。
軽20000ぐらいにあげる必要があると思う
326 映画館経営(岩手県):2007/12/08(土) 12:38:41.31 ID:bOoutdNQ0
ガソリンに重曹をまぜる
327 巫女(コネチカット州):2007/12/08(土) 12:39:01.98 ID:t84qHV+AO
お前らその前に自分の腹の油燃やせやカス
328 ゆうこりん(アラバマ州):2007/12/08(土) 12:39:08.36 ID:u0Ix96xD0
アクセルを踏まない
車間をとる
ブレーキを必要最小限しか使わない
エンジンブレーキで減速する

ただ、これを流れている道路でやると危ないんだよね
下手に車間空けすぎると、後ろからあおられる
329 割れ厨(岩手県):2007/12/08(土) 12:39:23.80 ID:agYSpBvF0
マニュアル車に乗る
330 愛のVIP戦士(東日本):2007/12/08(土) 12:39:42.37 ID:Z7FiwaEL0
>>324
クリープ混ぜた方がいいだろ
331 序二段(アラバマ州):2007/12/08(土) 12:40:03.59 ID:mdwsErBW0
>>325
逆だろ。フィットとかの税金を優遇すべき。
332 お猿さん(コネチカット州):2007/12/08(土) 12:40:28.46 ID:/gyxmA7YO
俺のクラウンは直噴だから燃費いい!
333 名無しさん@(茨城県):2007/12/08(土) 12:40:32.65 ID:7eka6LdU0
チャリ乗れば?
334 書記(栃木県):2007/12/08(土) 12:41:03.17 ID:YfL5QcPt0
>>327
そっちの油はかなり省燃費なんだよな
335 お猿さん(コネチカット州):2007/12/08(土) 12:41:52.74 ID:2f2r8gqcO
>>324
燃費悪くなるし、壊れる原因
336 宇宙飛行士(dion軍):2007/12/08(土) 12:42:25.44 ID:bWV9vexV0
車にも葉緑体を導入するべきじゃね?
337 狩人(北海道):2007/12/08(土) 12:42:31.55 ID:Dmoaealu0
ボロクソワーゲンて誰が言い始めたんだ
338 赤ひげ(長野県):2007/12/08(土) 12:43:31.68 ID:9P6JH3wx0
アクセルやブレーキをなるべく踏まないように運転してたら事故りそうになった
339 樹海(東日本):2007/12/08(土) 12:43:32.91 ID:aETuFMvw0
そういえば昔乗ってたRZ-Rは振動が収まって軽やかに回る3500rpmで走ると
ちょうど各ギヤでキリのいい速度になるし燃費もすこぶるよかったなあ
メーター見なくても気持ちのいい回転数で走ると大体200km前後でE

ま・長距離走ると1.5倍ぐらい伸びてアレレ?とか思うけど・・・
340 留学生(コネチカット州):2007/12/08(土) 12:44:27.07 ID:kqqBWrlhO
>>299
下り坂でエンジン切ったとき死ぬかと思った
341 樹海(北海道):2007/12/08(土) 12:45:46.94 ID:Ib0Seu6Y0
ディーゼルのハイブリッドって無いのか?
342 新聞社勤務(コネチカット州):2007/12/08(土) 12:46:09.78 ID:SuFXn381O
軽は、税金以外の維持費は1.3Lクラスと変わらない。 燃費も13km/L程度だし。 (オートマ、四駆)
343 銀行勤務(秋田県):2007/12/08(土) 12:47:15.16 ID:kbgkXaFg0
>>324
タイミングを合わせる部分の回転数差が大きくなって
壊れることも
344 短大生(三重県):2007/12/08(土) 12:47:24.92 ID:Jlv5T0/N0
燃費を良くするには、重量を軽くするしかない。
よって、自席以外のシートをはずす。エアコンもはずす。
ナビもはずす。レース仕様車みたいにすればおk
345 消防士(コネチカット州):2007/12/08(土) 12:47:44.81 ID:UkSu74NCO
むかし、ワーゲンを100台見ると願いが叶うってのがあって途中で水色のワーゲンを見たらリセットになるっつうのがあったんだけど通学路に水色のワーゲンが停まっている家があって買い替えてよオジサン・・・とか、思っていた
346 ひよこ(千葉県):2007/12/08(土) 12:47:51.42 ID:RqfXFl+y0
>>342 しかもボディ薄いから死亡率高い
347 パティシエ(石川県):2007/12/08(土) 12:48:34.08 ID:zoE5VqzR0
一方DQNは軽油を使った
348 樹海(東日本):2007/12/08(土) 12:48:37.38 ID:aETuFMvw0
ATでニュートラルにすると内部潤滑がされないとか何とかで
故障の元だと聞いたことがあるよ
349 船員(山口県):2007/12/08(土) 12:54:43.50 ID:1sUDOq9S0
ATFが循環しなくなるよ
350 占い師(東京都):2007/12/08(土) 12:58:35.82 ID:FEJzsmcS0
最近車の燃費が悪い!

├ 1.車を買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
351 活貧団(新潟県):2007/12/08(土) 13:07:14.59 ID:xhlCCRXj0
燃料高騰で、この夏から日々の足をスーパーカブにして、
天気の悪い日と複数人数で動く時以外は車に乗らないようにしたら
月2〜3万円かかっていた燃料代がなんと5千円程に!
カブは中古で4万円で買ったから、ほんの数ヶ月で元を取ったことになります。
おまいらもカブに乗ると幸せになれるよ!!
352 イベント企画(新潟県):2007/12/08(土) 13:11:43.84 ID:IHSZ6jRZ0
>>351
雪さえ降らなけりゃバイクで通すんだがな…
突然狂ったように降ったアラレを踏んで
派手に転倒してからコリた
353 留学生(鹿児島県):2007/12/08(土) 13:24:59.59 ID:ByMdzx0i0
ハムスターエンジン
354 エヴァーズマン(埼玉県):2007/12/08(土) 13:26:32.35 ID:iSAAMFWx0
信号距離を計算しながらのローリングスタート増えてるよな・・・
355 銭湯経営(西日本):2007/12/08(土) 13:26:56.02 ID:GXEv54Md0
軽で無理な追い越し、車間空けない、スピード違反してる奴って何死を急いでるの?って思う
356 ピッチャー(大阪府):2007/12/08(土) 13:28:36.96 ID:OV6TL6dL0
灯油1リットルに白砂糖10gで代替燃料になる!
ただし瞬発力は少し落ちる。
黒砂糖は不純物が多いので詰まりの原因になる。
また自家製燃料は脱税になるので人前での給油は注意!

これマメ知識な
357 バンドメンバー募集中(関東地方):2007/12/08(土) 13:31:39.19 ID:bad+K66c0
車種はホンダのビート。
いつもの奥多摩往復に行ってきた。
夏場なら16km/L位なんだが、今日は18km/Lまで燃費が向上した。
単純に道路が凍結してたからゆっくり走っただけなんだが。
だからお前らもゆっくり走れ。
358 大道芸人(東京都):2007/12/08(土) 13:33:01.08 ID:ovoJlvOt0
前方に進む運動エネルギーを5次元空間内で重力加速度に変換させるだろ
青信号になったら再び五次元空間の落下エネルギーを
運動エネルギーに変換する
熱は出ない
359 水道局勤務(愛知県):2007/12/08(土) 13:34:07.28 ID:QyBrt9Lv0
>>356
ガソリンタンクに角砂糖一つ入れるだけで燃費向上

これマメ知識な
360 空気(コネチカット州):2007/12/08(土) 13:34:57.25 ID:C87Vu+pEO
セカンドに国産1.5もあるんだけど普段乗ってる10年前の欧州車は毎日乗ってやらないとすぐ調子悪くしそうでついつい乗ってしまう
361 ピッチャー(大阪府):2007/12/08(土) 13:38:11.17 ID:OV6TL6dL0
>359
パワーは上がるが、燃費自体は僅かしか上らなかった。
スタンドのやつにそれとなくこの良し悪しを聞いてみたら、
違法行為になりますよ、って言われた。
珍送団が良くやっているらしい。
362 留学生(鹿児島県):2007/12/08(土) 13:45:47.76 ID:ByMdzx0i0
>>356 >>359 >>361
お前らいい加減にしろ。ゆとりも見てるんだぞw
363 バンドマン(東日本):2007/12/08(土) 13:47:19.49 ID:3TNukjXE0
>>362
ゆとり乙w
364 ホームヘルパー(大阪府):2007/12/08(土) 13:48:19.88 ID:h0I+kZvm0
365 水道局勤務(愛知県):2007/12/08(土) 13:48:28.48 ID:QyBrt9Lv0
ゆとり向上w
366 フート(宮崎県):2007/12/08(土) 13:48:54.32 ID:npss6DTf0
瞬間燃費計付けようか迷ってる
367 序二段(アラバマ州):2007/12/08(土) 13:49:59.64 ID:mdwsErBW0
>>366
それ何年ぐらいで元とれるの?
368 留学生(鹿児島県):2007/12/08(土) 13:50:38.49 ID:ByMdzx0i0
ゆとりと言われる年代に戻って人生やり直したいわ。マジで。
369 ぬこ(コネチカット州):2007/12/08(土) 13:51:09.35 ID:tKUq1RnFO
昔どっかのスレで角砂糖入れたら廃車処分しなければならないって聞いたぞ笑
370 留学生(鹿児島県):2007/12/08(土) 13:55:23.06 ID:ByMdzx0i0
>>363
早くおっさん乙って絡めよ。
371 ゆかりん(東日本):2007/12/08(土) 13:58:17.16 ID:rrVfbjOR0
エアウェーブだと17km/Lぐらい
372 ブロガー(樺太):2007/12/08(土) 13:59:44.31 ID:tUhtP4tRO
きっとホントに入れて廃車にした口なんだろね。>359辺りは
373 お猿さん(コネチカット州):2007/12/08(土) 13:59:51.32 ID:Ct7GHHZHO
角砂糖は…
排気量の小さい車は不快なエンジン震動が消えるよ。
燃費については排気量の大きい車ほど効果大
さらにクリーンな車になるからハイオク車なら尚更やるべき
374 一株株主(兵庫県):2007/12/08(土) 14:02:36.41 ID:gAWHGGU00
>>373
気が向いたらやってる程度だな
確かに効果はあるが
すぐ入れ忘れてしまう
375 ゆうこりん(コネチカット州):2007/12/08(土) 14:03:21.56 ID:/Hv/rs8ZO
車のエンジンをスーパーカブのやつにすれば
リッター100キロになるなのに
376 バンドマン(東日本):2007/12/08(土) 14:06:05.66 ID:3TNukjXE0
>>373
最近は砂糖代も馬鹿にならん
377 船員(山口県):2007/12/08(土) 14:11:49.96 ID:1sUDOq9S0
砂糖を入れることで燃費が良くなるのは、砂糖に含まれる炭素がガソリンに混ざり効率よく燃焼するため

これ豆知識な
378 運動員(アラバマ州):2007/12/08(土) 14:15:37.03 ID:YsZ7TFgK0
ガソリン高いのに、馬鹿みたいに加速して飛ばしてるせっかち多いよな
そういうやつに限ってガソリン高いとか嘆いてたりしてw

もっとノロノロ走ろうぜ
379 Webデザイナー(大阪府):2007/12/08(土) 14:15:38.81 ID:OMVdv/4k0
原チャリにはいつも角砂糖を1/2にして入れてるよ
380 消防士(コネチカット州):2007/12/08(土) 14:17:59.01 ID:/lJiWWIRO
結局は砂糖代が馬鹿にならないから、あまりオススメはできない。
381 保母(アラバマ州):2007/12/08(土) 14:22:58.02 ID:kY41GZRa0
早く原子力自動車作れよ
382チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/12/08(土) 14:23:30.81 ID:gbYhLIRyP
痩せる
383 女性の全代表(関西地方):2007/12/08(土) 14:25:02.38 ID:eDdjDkAv0
ディーゼルMTを小型車にさっさと積んでくれ。
3000回転も回ればいいから
384 カラオケ店勤務(大阪府):2007/12/08(土) 14:25:23.03 ID:1iAkts9S0
>278
教えてくれよ。
385 バンドマン(東日本):2007/12/08(土) 14:28:24.81 ID:3TNukjXE0
渋滞避ける
まったり走る
痩せる
長い信号でのアイドルストップ

これだけでかなり・・・

ディーゼルエンジン原付二種とか発売されないかな
386 留学生(香川県):2007/12/08(土) 14:30:43.65 ID:/bCo+zlR0
>>373
長距離走る時は氷砂糖だよな
387 イタコ(関東地方):2007/12/08(土) 14:33:06.71 ID:RKBbeNrl0
長い道路ではエンジンを切ってそのまま転がす
388 マジシャン(アラバマ州):2007/12/08(土) 14:34:04.66 ID:IyVI1IJy0
>>387
それよくやるけど、後続車がいて前の信号が青になるとマジで終わるよな。
389 女子高生(神奈川県):2007/12/08(土) 14:53:47.16 ID:Mx939KLo0
道路特定財源:暫定税率10年維持で正式合意…政府・与党

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197000951/l50

我々が努力したところで・・・
390 土木施工”管理”技師(茨城県):2007/12/08(土) 14:56:40.91 ID:fTufhr3g0
俺の持ってるバイクはどれも低燃費
カブ50DX 50Km/L
CD125T 35Km/L
ジェベル250XC 30Km/L
ガンマ250最終型 7Km/L
391 就職氷河期世代(東日本):2007/12/08(土) 14:58:20.18 ID:iJ4L1NIM0 BE:157486032-PLT(15703)
ヤミカラー
392 樹海(東日本):2007/12/08(土) 15:01:23.21 ID:aETuFMvw0
瞬間燃費計もそうだがいいかげんコンソールにUSB入力つけて
ノートPCから燃料噴射のセッティングからATの設定とかいじったり
ドライブデータを取得できるようにはならないものだろうか
393 電話交換手(東京都):2007/12/08(土) 15:01:54.33 ID:aQIjw9B3P
燃費計がついてるとついついハイスコアを出したくなる
394 お猿さん(コネチカット州):2007/12/08(土) 15:04:06.98 ID:/gyxmA7YO
ATなのにたまにエンストする。なにがいけないんだおか
395 遣唐使(佐賀県):2007/12/08(土) 15:06:27.09 ID:D4bB3XKq0
>>394
コンピューターが壊れてる
早めに修理に出さんとえらいことになるぞ
昔片側3車線の国道のど真ん中で止まって物凄い怒声とクラクションで死ぬほど恥じかいた
396 運び屋(岩手県):2007/12/08(土) 15:12:05.17 ID:lRG59kgJ0
砂糖入れるとか 馬鹿教えるんじゃねーよボケ!
ガソリン車にガソリン以外入れたらエンジン壊れるんじゃアホ!
水抜き剤とかは別ねw
397 女性の全代表(関西地方):2007/12/08(土) 15:13:34.22 ID:eDdjDkAv0
>>396
GS乙
水抜き剤なんざ意味ないというのに
398 新聞社勤務(コネチカット州):2007/12/08(土) 15:13:56.26 ID:/gyxmA7YO
>>395
Oh,MyGod!
399 船員(中国地方):2007/12/08(土) 15:15:32.69 ID:Ax5qVZOH0
>>387
下り坂の場合エンジンブレーキのみで
アクセルから足はなせばガソリンは供給されんのんじゃ
なかった?
400 トリマー(西日本):2007/12/08(土) 15:17:26.11 ID:HrhoMbIH0
給油するときに満タンにしないのは地味に効く。
ピザは痩せろ。
401 カエルの歌が♪(関東地方):2007/12/08(土) 15:18:47.54 ID:rrm7Ru6+0
>>395
さすが佐賀、トラブルでも容赦ないなw
402 運び屋(岩手県):2007/12/08(土) 15:20:07.34 ID:lRG59kgJ0
>>397
入れたら壊れる壊れないの話で、
水抜き剤推奨してるわけじゃないぜ?
俺はエタノール99.98%ぐらいを50ccぶっこんでるし
403 キャプテン(鹿児島県):2007/12/08(土) 15:21:58.05 ID:nckENtPi0
>>71
電装品を多く使って電圧が下がるとオルタのエンジンの回転を伝える
ベルトがクラッチで繋がり若干エンジンパワーを喰われるから。
404 割れ厨(岩手県):2007/12/08(土) 15:27:54.58 ID:agYSpBvF0
ハイブリッド車もディーゼル機関車や海自のディーゼル潜水艦のように
あくまで内燃機関は充電専用にして駆動はモーターオンリーにしろ
405 保育士(不明なsoftbank):2007/12/08(土) 15:27:57.03 ID:/+plGg1h0
カーショップで燃費向上インチキグッズ買う

財布が軽くなる

節約する

食費が減る

体重が軽くなる

燃費が良くなる
406 F-15K(糸):2007/12/08(土) 15:28:05.13 ID:6cquxylu0
アクセルのオンオフが激しいと消費が激しい。
プロのドライバーも熟練者ほどこれに気を使う。
特に光速道路などでは、知らずに昇り坂を登ってるのに関わらず
アクセルをゆるめてしまう傾向があり、これが渋滞につながる原因の一つだといわれている。
407 宇宙飛行士(dion軍):2007/12/08(土) 15:30:34.58 ID:bWV9vexV0
>>393
そう、ソレwww
車には燃費計を義務装着すればいいと思うわ

燃費計付いてる車に変えてから、巡航中でも微妙なアクセル加減で全然燃費違うのが分かった
なんとかして燃費記録出してやろうと自然と燃費運転になるし
408 カラオケ店勤務(大阪府):2007/12/08(土) 15:39:29.14 ID:1iAkts9S0
>406
>特に光速道路などでは、知らずに昇り坂を登ってるのに関わらず

ものすごく燃費悪そうだなw
409 天使見習い(静岡県):2007/12/08(土) 15:42:51.48 ID:zpac6eEo0
とにかく加速で得た運動エネルギーを無駄にしない。
燃費の大半はここで決まる。できる限りブレーキを踏まない。
強めのエンブレもいくら燃料カットしたってフットブレーキ同様に燃費悪化に直結する。

10・15モードを超えるレベルの燃費になってくると
空気抵抗が相当に馬鹿にできない燃費悪化要因として顕在化してくる。
法定速度を守るのも省燃費に効いてくる。

何にせよブレーキ要素を最小限にする走行パターンを組み立てる。
ブレーキ(エンブレ)の多用を避ける運転をすれば結果的に加速の方も省燃費運転になる。

と年間平均燃費が23Km/Lの俺が言ってみる。
410 カラオケ店勤務(大阪府):2007/12/08(土) 15:44:23.57 ID:1iAkts9S0
>409
ちなみに車は?
411 通訳(長屋):2007/12/08(土) 15:45:18.64 ID:6Fi7TknD0
車を持たない、作らない、持ち込ませない。
412 電話交換手(東京都):2007/12/08(土) 15:46:21.94 ID:aQIjw9B3P
止まりたくない加速したくないんだけど
うちの周りは信号だらけ><
413 天使見習い(静岡県):2007/12/08(土) 15:46:43.87 ID:zpac6eEo0
>>410
軽MT、トールワゴンタイプ。
414 宇宙飛行士(dion軍):2007/12/08(土) 15:46:49.45 ID:bWV9vexV0
>>409
流れ読まない、空気読めないクソドライバーっぽいなw公道走るなよw
415 住所不定無職(catv?):2007/12/08(土) 15:46:58.22 ID:1NiyQI1l0 BE:157428656-2BP(1550)
運転スタイルを変えるぐらいなら
ガソリンかかってもいいか。
416 天使見習い(静岡県):2007/12/08(土) 15:50:32.70 ID:zpac6eEo0
>>414
いつも後ろの車に譲りまくりだぜ
後ろに車いると全力でエコランできなくなるからw
417 美容師(dion軍):2007/12/08(土) 16:06:43.63 ID:pLFlouuQ0
>>403
それは一部の,しかも最近の車だけ.
ほとんどはオルタは常時回しているよ.
418 ピッチャー(大阪府):2007/12/08(土) 16:23:56.08 ID:OV6TL6dL0
最近セルフスタンドで、軽四にレギュラー入れてるやつをたまに見る。
なんで軽用の安い軽油をいれず、高いレギュラー買うかな?
軽に、レギュラー入れても、ハイオク入れても、パワーはあがらないよ。
きちんと正しい燃料を入れましょう。

突っ込み禁止ねwww
419 貸金業経営(アラバマ州):2007/12/08(土) 16:24:36.54 ID:7Jgkynur0 BE:785133465-BRZ(11496)
>>403
オルタにクラッチあるなんて初耳なんだぜ?
>>417
最近の一部車種にはあるのか
420 保母(静岡県):2007/12/08(土) 16:29:03.56 ID:morFJG8K0
交差点と踏切の一旦停止義務を最徐行に変えれば、相当CO2削減されないか?
421ホームラン級:2007/12/08(土) 16:36:27.14 ID:tWtg99qm0
422 高校生(埼玉県):2007/12/08(土) 16:36:30.79 ID:Q5CI6co/0
>>405
そういうことをもっと早く言え
423 オカマ(栃木県):2007/12/08(土) 16:37:50.29 ID:D1hFr9uK0
NTN、乗用車用の小型クラッチ内蔵プーリを開発
424 樹海(東日本):2007/12/08(土) 16:41:46.15 ID:aETuFMvw0
>>418
まあ・むかしは2ストの軽用に混合油ってのが専用であったけどな

エンジンブレーキで燃料カットはわかるんだけど、エンジンがブレーキにも
加速にもなってないパーシャル?(惰性で走ってる感じ・クラッチ切ったような勢い)
位ってどのくらい燃料ふいてんのかな?

おいらの車ATだから遠くの信号が赤になると結構よくこの領域で惰性のような走り方多用するんだけど
425 水道局勤務(愛知県):2007/12/08(土) 16:44:52.31 ID:QyBrt9Lv0
>>424
>2ストの軽用

いやあ、懐かしいなあ。昔スズキのセルボにのってたわ、2サイクル。
イタリア人の設計だったので結構外観かっこよかったけどな。
426 電話交換手(福岡県):2007/12/08(土) 16:57:26.73 ID:/uv3c1Od0
車両重量が軽い車、長距離運転、ノークーラーにすればリッター20km行く。
ちなみにカプチーノを乗っている。
427 大道芸人(宮城県):2007/12/08(土) 17:11:47.25 ID:qJ9KiWMP0 BE:1007675257-2BP(7)
>>317がいい感じ
運転中前方赤信号とか遅い車がいたとかで
燃費気にしてピリピリするよりもお出かけ前の1シコか

428 学生(広島県):2007/12/08(土) 17:53:27.86 ID:ttkjm09d0
既に何人かが言ってるが下り坂エンジン停止は効果高いよ。
まあ 遊びとしてやる分にはいいが おすすめはしない。

ただし注意点がある。

ハンドルロックがかかるのでエンジン切ったらキーをオンに戻す。

倍力がきかなくなるのでギアを3速か4速あたりに入れておき
クラッチを切った状態で走行。減速はエンジンブレーキから。

これに気をつけてないとマジで死ぬよ。
429 キャプテン(鹿児島県):2007/12/08(土) 17:55:45.15 ID:nckENtPi0
>>419
詳しくは説明できないけどベルトの力を繋いだり切ったり自動でしてるよ。
430 三銃士(静岡県):2007/12/08(土) 17:59:07.10 ID:o0t3Dm4C0
箱根の下りで「ガソリンもったいねーっぺよ」って言ってエンジン切った先輩がハンドルロックかかって
そのままガードレールに突っ込んでた
431 ブロガー(樺太):2007/12/08(土) 18:10:58.45 ID:5JCRfeuXO
ガソリン満タンにしないってのは軽くなるからってのでわかるんだが、半分いれたとして満タンの時の倍、スタンドによることになる
一回スタンドよるとエンジンスタート一回、ゼロスタート二回以上するわけだが、60リットルタンク半分として30kg軽いとしても満タンの方も半タンが一回給油した時点で条件は一緒
どっかにストリームで細かい燃費だしたHPあったんだけどわすれたなあ
432 宇宙飛行士(dion軍):2007/12/08(土) 18:16:20.07 ID:bWV9vexV0
>>429
それ、エアコンじゃね?m9(^Д^)プギャー

発電機は電気的負荷で重さが変わるから、バッテリーへの充電制御で負荷を減らしてるらしいぞ
433 ぬこ(コネチカット州):2007/12/08(土) 18:20:00.70 ID:dpQ/ZWD5O
>>428
ギアをニュートラルにするだけじゃだめなの?
434 名人(大阪府):2007/12/08(土) 18:23:39.34 ID:Epv+Hew10
435 留学生(東日本):2007/12/08(土) 18:28:30.50 ID:IcXSvs/v0
下りとかでNに入れるとむしろ燃料食うと聞いたけど・・・。アイドリングで
結局は燃料使うから。DのままだとECUが燃料供給をカットするとか
436 相場師(福島県):2007/12/08(土) 18:31:01.40 ID:WY7YMB6W0
安いスタンドを探し回って走らない
437 ゆうこりん(ネブラスカ州):2007/12/08(土) 18:33:22.79 ID:kV6hNThUO
発進から5秒で、時速20Km/hになる加速が、エコドライブだとさ。

438 お猿さん(長野県):2007/12/08(土) 18:34:07.49 ID:F74+45BR0 BE:111917524-PLT(16073)
燃費向上に軽量化が効くのはもはや常識。
エアコンステレオは常識として、シートや運転手も無くせばかなり燃費よくなる。
439 書記(埼玉県):2007/12/08(土) 18:39:13.36 ID:qh7d2NtC0
画伯に聞けよ
440 相場師(福島県):2007/12/08(土) 18:39:55.57 ID:WY7YMB6W0
トランクの不要物や死体を下す
441 名無しさん@(長屋):2007/12/08(土) 18:44:55.77 ID:llyYk+La0
442 女性の全代表(関西地方):2007/12/08(土) 18:44:57.72 ID:eDdjDkAv0
>>440
今さっきホムセンでトランク整理のボックス買ってきた俺なみだめw
443 乳母(愛知県):2007/12/08(土) 18:45:42.76 ID:9zheLIjV0
赤信号見えてるのに、猛突進してる奴いるとなんか楽しい。
後ろがつかえている訳でもないのに。
444 相場師(福島県):2007/12/08(土) 18:45:56.85 ID:WY7YMB6W0
マジレスすっと、遠出以外はスペアタイヤも積まない
445 ドラッグ売人(長屋):2007/12/08(土) 18:47:34.93 ID:FYk3gaVf0
うちの70マンで買ったプリウス(11型)20km/hは下らんぞ。
高速ばっかり走ってると18ぐらいになるが。
446 人民解放軍(樺太):2007/12/08(土) 18:50:56.79 ID:t0o0QUOuO
>>445 市街地より高速走って燃費悪いってどんだけ運転下手なんだwwwww
447 アリス(樺太):2007/12/08(土) 18:51:20.00 ID:8GboobxfO
角砂糖入れてしまえ
448 請負労働者(dion軍):2007/12/08(土) 18:52:24.80 ID:ykSZZ4sF0
エコドライブとか舐めたこと言ってるやつは車に乗るな
449 高校中退(東京都):2007/12/08(土) 18:52:45.43 ID:L1YX1q2p0
角砂糖大人気だな
450 宇宙飛行士(dion軍):2007/12/08(土) 18:58:17.59 ID:bWV9vexV0
>>445
オレ様10型、非力すぎてワロタ
遠出したらリッター23`以上走って歓喜の涙目w
でも、高速燃費はマジ悪いよな、90〜100を維持するだけでリッター16とか17になる

20型なら高速でも余裕なんだろうけどね
451 商人(dion軍):2007/12/08(土) 19:03:50.73 ID:4B+7PMSi0
角砂糖は、管理が面倒だから、給油後にスティックタイプの砂糖を2本入れるのがお奨め

最近は、ガソリンスタンドの兄ちゃんに渡しても理解されずに入れてくれないのがムカツク。
しょうがないから降りて自分で入れてるよ
452 美容部員(東京都):2007/12/08(土) 19:04:42.51 ID:GEaHtAUz0
>>451 糖尿になるぞ
453 天使見習い(静岡県):2007/12/08(土) 19:11:30.93 ID:zpac6eEo0
>>446
高速道路が一般に燃費いいのは単に信号停止がないからってだけで
空気抵抗で考えると走行速度が高過ぎて市街地よりはるかに不利。
市街地で20Km/gを超えるレベルの燃費になると
高速の方が燃費悪いことは普通にあること。

もしも空いた高速道路を時速50キロとかで走れたら最高の燃費記録だせるだろうけど。

参考↓までに

CD型アコード2.2VTEの定地走行燃費 (モーターファン別冊実車試験から)
(カタログ値 10・15モード:13km/g  60km/h定地走行:22.1km/g)
30km/h 19.1km/g
40km/h 20.4km/g
50km/h 22.6km/g
60km/h 21.8km/g
70km/h 20.7km/g
80km/h 18.5km/g
90km/h 16.8km/g
100km/h 15.1km/g
110km/h 13.7km/g
120km/h 12.3km/g
130km/h 11.6km/g
140km/h 10.6km/g
テストコースで一定速で走った燃費を測定したもの。

ちなみにうちの軽MT(トールワゴン)だと燃費計で見て最も燃費いいのは時速40キロ
時速70キロになるとと時速40キロの時の8割以下まで燃費落ちてる。
背が高くて非力だから特に空気抵抗に敏感なようだ。
454 デスラー(福島県):2007/12/08(土) 19:13:21.92 ID:ri7HwYJi0
カブで車引っ張れば燃費良くならね?
俺天才じゃね?
455 予備校講師(コネチカット州):2007/12/08(土) 19:16:42.64 ID:ceu3lk4UO
うちの10年前のインテグラSJはリッター15`だわ。
456 牛(東京都):2007/12/08(土) 19:17:15.10 ID:qg62AFcU0
一台に一人しか乗らないで通勤とかしてるからいけないんだ。

何人も乗れば実質の燃費(一人当たり)はすごいよくなるだろ。
457 宇宙飛行士(dion軍):2007/12/08(土) 19:20:02.58 ID:bWV9vexV0
>>453
燃費マニアwwwすげーな、その資料w

確かに、燃費計見ながら走ってても、50〜60で巡航してる時が一番伸びるわ
モーター駆動以外の状況では

某サイト持ってんじゃね?もしかしてwww
458 銭湯経営(コネチカット州):2007/12/08(土) 19:20:38.17 ID:+Jx9Aot4O
>>446
ハイブリッドの特性を知らないなら適当にレスすると恥かくよw
459 人民解放軍(樺太):2007/12/08(土) 19:22:34.81 ID:t0o0QUOuO
>>453 だから下手だって言うんだよっwwwww俺もあんまり対したこと言えないが、デリカの新型でカタログ掲載の燃費わりこえるぞ
460 酪農研修生(dion軍):2007/12/08(土) 19:22:36.89 ID:D62up0xa0
バイクの場合はエアクリ清掃しないと数ヶ月で2km/Lくらいは燃費に影響出る。
461 中二(愛知県):2007/12/08(土) 19:23:33.44 ID:IyRM/cwg0
>>446
馬鹿かオマエ。
高速道路じゃモーター使わないから燃費は一般道より悪くなるんだよ。
ハイブリッド車の常識だ。
462 麻薬検査官(三重県):2007/12/08(土) 19:24:35.87 ID:KnPO1rc90
車スレはなぜか低脳低学歴をひきつける
463 宇宙飛行士(dion軍):2007/12/08(土) 19:26:27.80 ID:bWV9vexV0
(;^ω^) >>446のアホさ加減に対する人気に嫉妬!!!
464 新聞配達(東京都):2007/12/08(土) 19:27:49.14 ID:CNHSPbl60
加速はゆるゆる。できるだけ等速で走る。
減速するときはエンブレ。
それだけで相当変わるよぬ
465 名無しさん@(京都府):2007/12/08(土) 19:28:34.63 ID:fTuDlmT60
バイクとか軽自動車って軽油でも動くとか先輩に言われたんだけど
マジ?ディーゼル車専用じゃないの?
466 機関投資家(東日本):2007/12/08(土) 19:29:07.90 ID:R7v78/+w0
でも>>446の気持ちはわかるぜ
これからのハイブリッド車は高速での燃費向上を目指すべきだろ
467 酪農研修生(dion軍):2007/12/08(土) 19:29:54.63 ID:D62up0xa0
468 AV監督(東京都):2007/12/08(土) 19:30:55.16 ID:0zoPNnEi0
>>465
ディーゼル以外に入れても動かんよ
469 遣唐使(佐賀県):2007/12/08(土) 19:31:29.32 ID:D4bB3XKq0
>>465
カブだけは水でも走るけどな
470 下着ドロ(長屋):2007/12/08(土) 19:32:54.66 ID:bd4/4auP0
何があっても同じスピードで走り続ける
これ最強
471 西洋人形(樺太):2007/12/08(土) 19:35:01.47 ID:idlCEW/AO
車内から走行に不必要な物は全部外す(エアコン、オーディオ、パワステ、内張、使わない椅子)
交換出来る外装は全てカーボン化(フェンダー、ボンネット、ドア、トランク)
窓は全てアクリル化
屋根も重いから切ってブルーシート

給油2回に1回の割合でスティックシュガー1本

ここまでやれば相当節約だ
472 宇宙飛行士(dion軍):2007/12/08(土) 19:35:12.05 ID:bWV9vexV0
>>466
このスレに粘着してるようで、ちょっとムカツクんだが、いやまてと。

オレの10型プリユスで高速燃費が大体リッター16〜17`だ
これは決して悪い数値じゃ無いと思う
それ以外の状況での燃費が異常なだけ、トータルではやっぱ燃費良いよ。トヨタのハイブリ
非力ではあるけど、アトキンソンサイクルてのが効いてるんじゃね?
排気量1500でも、実質800〜1000cc分の吸気しかしないってヤツ
473 名無しさん@(京都府):2007/12/08(土) 19:35:47.26 ID:fTuDlmT60
>>467
何?なめてんの?
これでも俺京大院卒だけど
474 天使見習い(静岡県):2007/12/08(土) 19:36:25.97 ID:zpac6eEo0
>>466
高速での燃費向上はほとんど車体の空気抵抗軽減くらいしか有効な手がないけどね。
市街地だと加減速時のロスが大きいから色んな燃費向上対策がとれるけど。
475 バイト(東京都):2007/12/08(土) 19:39:04.65 ID:VKsIQSaJ0
476 ゲーデル(関西地方):2007/12/08(土) 19:39:15.19 ID:l/43rCp30
前から思ってたんだけど、道路上にパンタグラフ設置しろよ
ガソリンいらねえし
477 キャプテン(鹿児島県):2007/12/08(土) 19:40:25.15 ID:nckENtPi0
>>432
エアコンのコンプレッサーもだけど、発電機もね。
478 銭湯経営(東京都):2007/12/08(土) 19:42:21.07 ID:N084R7dV0
気動車みたいに加速を終えたら
クラッチ踏み込んでアイドル状態
で走行するのら
479 産科医(兵庫県):2007/12/08(土) 19:43:42.47 ID:BZup12H70
ホンダのVテックだかなんだかでシリンダー殺す技術は役に立ってないのか
480 美容部員(東京都):2007/12/08(土) 19:44:13.93 ID:GEaHtAUz0
高速は行先方向に下り坂にしろよ
481 図書係り(樺太):2007/12/08(土) 19:44:41.99 ID:mzJ54WO7O
ロードスター乗ってみたい、人馬一体とはどういうものかしりたい
482 新聞社勤務(コネチカット州):2007/12/08(土) 19:45:01.43 ID:/gyxmA7YO
アーシングキットを付けてみた
483 電話交換手(福岡県):2007/12/08(土) 19:48:00.55 ID:/uv3c1Od0
車両価格+燃費+税金等の維持費で、
一番コストパーフォーマンスがいい車はなに?
484 殲10(長屋):2007/12/08(土) 19:48:31.34 ID:xCag/FTz0 BE:319284083-2BP(100)
自転車
485 キャプテン(鹿児島県):2007/12/08(土) 19:50:32.72 ID:nckENtPi0
>>483
フィットが無難だと思う。軽自動車は税金面は安いが車両価格、燃費など
考えるとフィットより高くなる。
486 パート(兵庫県):2007/12/08(土) 19:51:15.27 ID:LEaL6zik0
アーシングやら燃費のよくなる添加剤なんかを金出して使うやつって馬鹿だよな。
燃費なんて今一番の宣伝材料になるのに、たかが数千円で燃費良くなるならメーカーがつけないわけが無いだろうに。
487 とき(大阪府):2007/12/08(土) 19:53:13.52 ID:ZuQgNczx0
高速で追越車線走ってるときは、時々思い出したようにサイド引くといい
488 F1パイロット(樺太):2007/12/08(土) 19:54:55.08 ID:7Af5gP31O
ガソリンなんか
使いまくっても
問題ないのにね
489 お猿さん(コネチカット州):2007/12/08(土) 19:55:12.39 ID:/gyxmA7YO
アーシングつけたらリッター7`→12`になったw
490 美容部員(東京都):2007/12/08(土) 19:56:57.76 ID:GEaHtAUz0
チューンチップの方が効くだろ常考
491 漢(富山県):2007/12/08(土) 19:57:39.81 ID:OymmyAPl0
>>483
デミオ。
492 運送業(西日本):2007/12/08(土) 19:59:45.55 ID:hPFU5RqR0
>>491
デミオは確かに安いんだけど内装が軽より安っぽい。
デミオを買いに行くと高確率でアクセラかベリーサを
買うことになる。
493 元祖広告荒らし(栃木県):2007/12/08(土) 20:05:19.76 ID:UeLTBEaX0
 
494 受付(樺太):2007/12/08(土) 20:07:48.21 ID:a3bAcwpPO
>>489
あえて聞こう。車種は?
俺のはSERA、リッター9k
495 ネット廃人(千葉県):2007/12/08(土) 20:08:58.04 ID:8XFg2Wyu0
あのシガーソケットにさせば、燃費が良くなります的商品の

意味が全くわからんのだけど

しっかも馬鹿みたいに高いの

496 刺客(千葉県):2007/12/08(土) 20:10:13.02 ID:j04FYf6J0
そういえば、なんでガソリンって、燃えかすみたいのがタンクの中に残らずに全部綺麗に燃えるの?
497 運送業(西日本):2007/12/08(土) 20:12:41.45 ID:hPFU5RqR0
>>495
資本主義ですから
498 漢(富山県):2007/12/08(土) 20:13:50.38 ID:OymmyAPl0
>>492
なんだその屁理屈は。
全然>>483への答えになってない。
499 美容部員(東京都):2007/12/08(土) 20:13:51.01 ID:GEaHtAUz0
>>496
そりゃタンクには残らんだろ
500 相場師(福島県):2007/12/08(土) 20:18:22.73 ID:WY7YMB6W0
四輪なら軽ボンネットバン
二輪ならカブ
>>483

501 樹海(東日本):2007/12/08(土) 20:18:23.94 ID:aETuFMvw0
その昔はやったフィニッシャーの中に入れてジェット気流を起こさせて
吸出し効果でパワーUP!なる穴あきパイプみたいだなw


ごめん/・厨房だった俺は小遣いはたいて二重になってるやつ買って
家のブルにコソーリつけてた


もちろん親父は引っ張らないので独特のヒーン音も無し。俺涙目orz
502 AV監督(関東地方):2007/12/08(土) 20:18:24.73 ID:Qbtc1DeL0
女ドライバーの後ろを走らない
503 巫女(コネチカット州):2007/12/08(土) 20:19:04.97 ID:dy/Vtg67O
カタログ燃費の
504 ホテル勤務(dion軍):2007/12/08(土) 20:19:56.51 ID:/uPGDM9h0
駅近に引っ越す
505 グライムズ(関東地方):2007/12/08(土) 20:20:11.47 ID:hB7zQwCp0
軽自動車ってそんなに安いの?
506 相場師(福島県):2007/12/08(土) 20:22:07.73 ID:WY7YMB6W0
世の中、うまい話は

そうそう無い。
507 恐竜(神奈川県):2007/12/08(土) 20:23:06.24 ID:R+oxk1ro0
>>496
だからガソリンは高い。
むしろ重要なことは、50kgのガソリンは燃えたからって消えるわけじゃないぜ
燃える前も燃えた後も50kgは50kg、
エコカーだろうが何だろうが核反応を除けば燃える前後の質量は同じ
508 F1パイロット(樺太):2007/12/08(土) 20:23:35.50 ID:rk5yqCfEO
>>496
ガソリンタンクの中で燃やさないんだからタンクに燃えカスが残る訳ないだろwwww
ガソリンは高度に精製されてるから燃やしてもほぼ何も残らない。タンクにも何も残らない。
細かいこと言うと、若干の不純物や水分が溜る事があるが、まず問題ない。
また、エンジン内の燃焼もコンピュータで管理されてる車がほとんどなので、ススなどもほとんど出ない。
それでもエンジン内はそれなりに汚れて来るよ。でも車が良くできてるからほとんど問題が発生しない。
509 船長(関西地方):2007/12/08(土) 20:25:07.99 ID:T1qib9Ap0
どっちが正しいんだよ
510 割れ厨(北海道):2007/12/08(土) 20:27:20.38 ID:7j7ywOYe0
>>483
スバルのR2(76.7万円)かダイハツのエッセ(68.3万円)の
「マニュアル」を買え
燃費はプリウス並だ↓
ttp://response.jp/cgi-bin/e-nenpi/rank.cgi
軽だから維持費は普通車よりも遙かに安い
511 グライムズ(関東地方):2007/12/08(土) 20:28:26.58 ID:hB7zQwCp0
MTはちょっと
512 大学中退(東京都):2007/12/08(土) 20:29:40.98 ID:cRBo2yc50
Fiのアドレスv125のってるんだが、
自動で調節してくれるから
いきなり全開にしてもいいんだよね?
513 消防士(コネチカット州):2007/12/08(土) 20:31:51.27 ID:/lJiWWIRO
>>511
MT楽しいのに
514 キャプテン(鹿児島県):2007/12/08(土) 21:22:10.50 ID:nckENtPi0
>>487
意味がわからん。
515 女性の全代表(関西地方):2007/12/08(土) 21:22:49.50 ID:eDdjDkAv0
>>483
検査の多い軽自動車を車検切れごとに乗り換える
516 2ch中毒(神奈川県):2007/12/08(土) 21:34:22.16 ID:kqAubyCL0
最大トルクでシフトアップ
517 アマチュア無線技士(埼玉県):2007/12/08(土) 21:35:16.78 ID:isMcJLCA0
>>13
エンジン切ったらブレーキきかないじゃねーかw
518 留学生(東日本):2007/12/08(土) 21:37:53.58 ID:IcXSvs/v0
>>517
死ぬほど踏み込めばおk
519 ロケットガール(アラバマ州):2007/12/08(土) 21:38:59.45 ID:EUaOTDGu0
とりあえずタコメーターを取り付けた
520 2ch中毒(神奈川県):2007/12/08(土) 21:39:21.06 ID:kqAubyCL0
>>518
つふぇーどげんしょう
521 保育士(アラバマ州):2007/12/08(土) 21:40:01.91 ID:OS5GlICY0
おしっこを燃料にすればいいんだよ
幼女のおしっこは燃費が良いよ
522 キャプテン(鹿児島県):2007/12/08(土) 21:40:38.62 ID:nckENtPi0
>>519
そこで既に出費だったね。
523 宇宙飛行士(dion軍):2007/12/08(土) 21:41:40.48 ID:bWV9vexV0
>>520
これはアホだwww
524 知事候補(チリ):2007/12/08(土) 21:45:14.79 ID:Zkf84qiF0
じっちゃんは軽トラで山下る時はエンジンはかけない
これ新潟の常識
525 愛のVIP戦士(中国四国):2007/12/08(土) 21:49:08.57 ID:ThnVLZQv0
この前俺の目の前で軽に軽油入れてたスイーツを見た。

もちろんぶっ壊れて店員に車を持ってかれてたwwww
526 美容部員(東京都):2007/12/08(土) 21:54:38.22 ID:GEaHtAUz0
つーかアシスト無しであんなに効かないのは問題じゃね?
527 気象庁勤務(宮城県):2007/12/08(土) 21:56:54.71 ID:je/N7dio0
4年ほど前に車板でグロー燃料をガソリンに混ぜるのが話題になって以来
俺の軽自動車に給油のたびにカップ一杯ずつグロー燃料を入れているが
パワーが上がって燃費は変わらない。
528 書記(不明なsoftbank):2007/12/08(土) 21:57:48.46 ID:8KuEpWx+0
>>525
放置したお前もスイーツ同様
529 キャプテン(鹿児島県):2007/12/08(土) 21:57:58.71 ID:nckENtPi0
>>525
その時の状況を詳しく教えてください。
530 秘書(樺太):2007/12/08(土) 21:58:42.23 ID:EQde6OcNO
正しい走り方・・・!
531 アリス(福岡県):2007/12/08(土) 21:59:49.03 ID:qNi2psgj0
>>527
トルエンも効果的
532 刺客(樺太):2007/12/08(土) 22:00:29.79 ID:elerdjY9O
酢か塩を混ぜるんでないのかッ
533 トンネルマン(コネチカット州):2007/12/08(土) 22:01:17.89 ID:WVLQCZdEO
アクセルベタ踏み+レッドゾーンまでぶんまわす
534 気象庁勤務(宮城県):2007/12/08(土) 22:02:08.42 ID:je/N7dio0
>>531
何気に凄いものをwww

壊れるまで実験のつもりでグロー燃料入れ続けたけど
実験開始から早4年以上が経過している・・・
535 知事候補(チリ):2007/12/08(土) 22:03:46.49 ID:Zkf84qiF0
なんか、もっと薄くてもいいよね、ガソリン
536 専守防衛さん(滋賀県):2007/12/08(土) 22:11:41.83 ID:WOI5J7wl0
スズキKeiのBターボ、体重75kgと82kgの二人乗りで、
高速走行450kmを25L、18km/Lですが何か。
537 専守防衛さん(滋賀県):2007/12/08(土) 22:14:20.68 ID:WOI5J7wl0
おっと書き忘れた。2WDの4ATね。
538 女性の全代表(関西地方):2007/12/08(土) 22:16:00.60 ID:eDdjDkAv0
>>534
エンジン積んでるラジコンに使っても問題ないから、普通の自動車のエンジンくらいなら全く何も起きんだろうね
539 美容部員(東京都):2007/12/08(土) 22:16:49.43 ID:GEaHtAUz0
高速だけなら俺の2gターボでも17km/L走ったぜ
540 女子高生(ネブラスカ州):2007/12/08(土) 22:17:34.88 ID:aX/9Dv/MO
>>495
しかも物理的根拠が全く無いからな
よく雑誌の最後らへんに載ってるパワーストーン系と同じ
541 名無しさん@(長屋):2007/12/08(土) 22:19:25.51 ID:llyYk+La0
542 大道芸人(佐賀県):2007/12/08(土) 22:32:15.62 ID:Bprc5VXZ0
>>540
ガソリンタンクに突っ込む撒餌の籠みたいなの何?
543 キャプテン(鹿児島県):2007/12/08(土) 22:35:24.96 ID:nckENtPi0
FF page 逆電流グッズを作る
http://www.fnf.jp/dps.htm
544 アマチュア無線技士(長屋):2007/12/08(土) 22:49:19.19 ID:2TT44CeV0
てす
545 わさび栽培(関東地方):2007/12/08(土) 23:18:18.05 ID:Cwg/aWpv0
沖縄に住む。
揮発油税が安い。
546 ロケットガール(アラバマ州):2007/12/08(土) 23:22:16.85 ID:EUaOTDGu0
ディーゼル車に灯油しかないな、逮捕されるけど
547 アマチュア無線技士(長屋):2007/12/08(土) 23:25:05.18 ID:2TT44CeV0
プリウス乗りに教えてやるが、冬場はただエアコン(ヒーター)切ってるだけじゃダメだぜ
設定温度をCOOLMAXにしてオフだ
そうしないとプリウスさんはヒータースタンバイしちゃうから
548 女流棋士(富山県):2007/12/08(土) 23:29:17.34 ID:zzfrTtgT0
>>546
あれ大型車でやられると死ねる
煙で前がみえん
549 アイドル(神奈川県):2007/12/08(土) 23:30:55.57 ID:omvCwM5q0
まとめはどこだ?
550 専守防衛さん(滋賀県):2007/12/08(土) 23:35:37.85 ID:WOI5J7wl0
>>539
そりゃすごい。一般道ではどう?
因みに俺の場合は一般道で16km/Lぐらい。
551 ひよこ(長屋):2007/12/08(土) 23:37:41.35 ID:K9kKKUjZ0
一般道で6km/Lぐらい
552 グライムズ(不明なsoftbank):2007/12/08(土) 23:42:20.58 ID:KOs4XSJ10
俺のバイクはリッター40キロ
車なんか全然乗らない。
553 割れ厨(樺太):2007/12/08(土) 23:42:38.86 ID:cE4FkOmWO
10年落ちのミラ
エアコンは曇った時のみ使用で23k
554 講師(樺太):2007/12/08(土) 23:45:01.25 ID:cE4FkOmWO
書き忘れ
主に通勤に使用で、高速なんて乗らね
555 気象庁勤務(埼玉県):2007/12/08(土) 23:45:58.37 ID:cj4YrOx50
11年前のパジェロショート2400cc
エアコン全く使用しない時期7.2キロくらい
常時使用する時期5.9キロくらい
556 浪人生(樺太):2007/12/08(土) 23:47:01.75 ID:aRZ0C8ToO
エージングすれば燃費よくなるんじゃね?
557 入院中(不明なsoftbank):2007/12/08(土) 23:49:25.25 ID:9krXbZjH0
>>545
沖縄って全国で2番目にガソリン高いんじゃなかったっけ?
558 名人(滋賀県):2007/12/08(土) 23:50:44.95 ID:2MYSZTHM0
タイヤを大きくすればタイヤが一回転あたりに進む距離は増える
だから燃費が良くなる
559 アマチュア無線技士(長屋):2007/12/08(土) 23:56:10.41 ID:2TT44CeV0
>>556
あれってどういう理論なんだろ

>>558
バネ下重量は燃費に直結する インチアップなんてとんでもない
超軽量アルミ&低燃費タイヤでおk
560 書記(不明なsoftbank):2007/12/08(土) 23:59:53.50 ID:8KuEpWx+0
タイヤを大きくする事とインチアップは別モノ
561 運送業(長屋):2007/12/09(日) 00:01:17.87 ID:W9HSwyBS0
>>560
205/95-13
とかか?ねーよw
562 タイムトラベラー(不明なsoftbank):2007/12/09(日) 00:02:53.94 ID:+8Dek+Tw0
>>561
軽海苔はオツムも軽なのか
563 シェフ(静岡県):2007/12/09(日) 00:05:42.44 ID:7prRlBse0
>>559
丁度、最近の燃費スレでホイール軽量化が燃費にどの程度影響があるか議論になってた。
結果は否定的な試算が多かったけど。

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 28km/L
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196262865/
564 みどりのおばさん(静岡県):2007/12/09(日) 00:07:51.87 ID:TXnBtTkB0
燃費だけ書くやつなに乗ってるかぐらい書けよ
565 運送業(長屋):2007/12/09(日) 00:10:28.32 ID:W9HSwyBS0
>>562
具体的にサイズで示してくれ


>>563
興味深いが読むのダリー
でもそれが効果無いなら何やっても無駄じゃね?
566 タイムトラベラー(不明なsoftbank):2007/12/09(日) 00:13:22.11 ID:+8Dek+Tw0
>>565
13
567 絢香(樺太):2007/12/09(日) 00:13:57.56 ID:NcTFFOy0O
マジか?50〜60km/hが一番燃費良いの?
80〜110km/hだと思ってたのに!

下手こいた〜!!!!!

ダダダンダダダンダダダンダダダン
568 樹海(アラバマ州):2007/12/09(日) 00:16:01.22 ID:sK5+1H4m0
>>567
車による
569 運送業(長屋):2007/12/09(日) 00:17:01.22 ID:W9HSwyBS0
>>566
インチアップに噛みついたんじゃないのか?
だからわざと13にしたんだが
タイヤを大きくするってどういう事か教えてくれよ
570 シェフ(静岡県):2007/12/09(日) 00:17:40.68 ID:7prRlBse0
>>567
そうだよ。
一般道でも90Km/hとかで流せる時って経験的に
燃費がいいと思うけどそれは速度が速いから燃費がいいんじゃなくて
90Km/hで流せるほど道が空いてて信号にもひっかかりにくいから燃費がいいだけ。
そこを勘違いしてる奴が非常に多い。
571 石油王(滋賀県):2007/12/09(日) 00:17:58.17 ID:mogtQw1a0
私が言っているのはインチアップの事ではなく
タイヤの外径を大きくする、つまりタイヤの周長を長くするという事
そうすれば、大雑把に言えばタイヤの周長を2倍にすれば
タイヤ一回転あたりに進む距離は二倍になる
だから燃費効率は二倍になる
572 タイムトラベラー(不明なsoftbank):2007/12/09(日) 00:18:19.96 ID:+8Dek+Tw0
>>569
誰か翻訳してくれ
付いていけん
573 運送業(長屋):2007/12/09(日) 00:19:39.59 ID:W9HSwyBS0
>>572
だから お前が何を言いたいのか俺に伝わってないよ
煽る前に自分の日本語を正せ
574 バンドメンバー募集中(埼玉県):2007/12/09(日) 00:23:02.51 ID:fPLeLJ0Z0
まず痩せる
575 タイムトラベラー(不明なsoftbank):2007/12/09(日) 00:23:21.19 ID:+8Dek+Tw0
>>573
560以外何もない
だめだこいつ
576 ネットカフェ難民(富山県):2007/12/09(日) 00:23:41.97 ID:7RgP7dyD0
>>571
それなら歯車で減速比を2倍にしたほうがいいよw
577 運送業(長屋):2007/12/09(日) 00:24:09.68 ID:W9HSwyBS0
>>575
教えてくれよ 煽ってないで
578 タイムトラベラー(不明なsoftbank):2007/12/09(日) 00:27:00.43 ID:+8Dek+Tw0
>>577
教えてるじゃん 何煽ってんの

579 運送業(長屋):2007/12/09(日) 00:27:35.21 ID:W9HSwyBS0
>タイヤを大きくする事とインチアップは別モノ

これがどういう事か教えてくれないのに他人を見下すって…
普段最底辺だからネットでは優位に立ちたいのかな?
ちゃんと教えてくれて、俺も納得すればそれで済むのに、なんで煽るんだ?
580 2ch中毒(樺太):2007/12/09(日) 00:27:39.79 ID:ka8i6Z6/0
アクセルを一定にして走れないヤツの燃費は悪い
加速→減速→加速→減速 これを数秒周期で繰り返す
横に乗っていても気持ち悪い

581 ネットカフェ難民(富山県):2007/12/09(日) 00:28:39.44 ID:7RgP7dyD0
>>576
自己レスだけど2倍じゃなくて半分だな
これは恥ずかしいw
582 漢(佐賀県):2007/12/09(日) 00:29:57.05 ID:A/+U7eJE0
運転の上手な人はブレーキを踏んだことを同乗者に気付かせない
ってのをどっかで読んで実践してるが燃費に関わってそうでそうでもなさそうだけど
そうしてる
それだけだ
583 運送業(長屋):2007/12/09(日) 00:31:19.71 ID:W9HSwyBS0
>>582
MT乗ってる頃は変速ショックに気を遣ってたな
意味は無かったが
584 消防士(コネチカット州):2007/12/09(日) 00:35:05.82 ID:hS1FcONqO
新型Cは何気に燃費よくて町乗りで6.5ぐらい
少し気をつけると8くらい行くしなかなか
585 おたく(福岡県):2007/12/09(日) 00:36:02.44 ID:gquF5kfe0
俺の友達の岩瀬君が運転するMT車は地獄
変則ショックの縦揺れと対向車が通るたびにビビって反対方向に避けるから横揺れが凄い

一時間乗ってると縦揺れと横揺れでゲロゲロになる
車酔いとは無縁の俺でさえ
586 歯科技工士(関西地方):2007/12/09(日) 00:36:50.44 ID:hF/cOUlQ0
燃費良くて6.5という感覚がわからない。
貧乏人と金持ちの差か
587 空気コテ(宮城県):2007/12/09(日) 00:38:29.71 ID:hzZYRjGn0
>>585
載せてもらった御礼として岩瀬君に同乗者の酔わない運転を
教えてあげてください
588 司会(静岡県):2007/12/09(日) 00:38:40.34 ID:hay85rIt0
>>582
路線バス運転手に多いんだよな、ブレーキがONかOFFしかないと思ってるんじゃねえの?
って運転する奴。

酷いシフトショック
乗客が吹っ飛びそうなブレーキ

仮にもプロなら運転にこだわりを持て。
無理ならATのバス(笑)乗れ
589 漢(佐賀県):2007/12/09(日) 00:41:36.84 ID:A/+U7eJE0
そうだタクシーの運ちゃんがそうしてるってのをどっかで聞いたんだ
やつらは燃費気にしてるだろうからいいんだろうと思ってやってるんだった
客のためだろうけど
いつ止まったのかわからんくらいにスーッっと止まってるぜ
590 天使見習い(高知県):2007/12/09(日) 00:42:33.14 ID:rFy0hdX20
常時80kmで走る
591 運送業(長屋):2007/12/09(日) 00:42:36.57 ID:W9HSwyBS0
>>588
あるあるw
シフトチェンジやブレーキの時に乗客全員が前後に揺れるのなw
バス通学時代を思い出したわ
592 ネットカフェ難民(愛知県):2007/12/09(日) 00:45:08.61 ID:wEOFCUvD0
速度が出ている時に
ギアを下げるとエンジンの回転数が上がるけれども
アクセルを離してギアを下げてエンジン回転数を上げても
ガソリンを消費しているわけじゃないよね?
593 シェフ(静岡県):2007/12/09(日) 00:48:01.72 ID:7prRlBse0
>>592
フュエールカットは働いて燃料は消費しないけど
運動エネルギーをエンジンブレーキで捨てまくってる状態。
時速60キロだと惰性走行で数百メートルも走れるほどの運動エネルギーがある。
594 シェフ(静岡県):2007/12/09(日) 00:54:10.15 ID:7prRlBse0
ちなみに昔やった惰性走行実験

惰性走行で止まるまでの距離
時速60Kmから・・・約800メートル
時速30Kmから・・・約250メートル

フィールダー5MT

燃費はこの運動エネルギーをいかに無駄に捨てないかが勝負だな。
車体の運動エネルギーの前ではフュエールカットで節約できる
燃料など取るに足らないレベル。
595 司会(静岡県):2007/12/09(日) 00:55:59.57 ID:hay85rIt0
だからって赤信号が青になるまでトロトロと交差点に接近する車は張り倒したくなる。
596 修験者(神奈川県):2007/12/09(日) 01:00:22.74 ID:skcMf5c60
>>589
個人タクシーならまだしも普通のタクシーは燃費なんか気にしてない。
とにかく売上重視。売上を会社と折半して歩合給が出るからね。燃料費なんか運転手には関係ない。
597 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/12/09(日) 01:02:43.81 ID:wLf2OX2S0
東京で駅の上に住んでるのにディーゼルに乗ってる俺は確実に環境に悪いね
598 きしめん職人(空):2007/12/09(日) 01:10:52.96 ID:QEQDSso10
エンジンブレーキがかかっている時は燃料はほとんど消費しない
これ豆知識な
599 果樹園経営(アラバマ州):2007/12/09(日) 02:13:20.37 ID:guXJBJx20
>>595
それでも何とか停止する前に動くんだったらまだ許せるが
トロトロ走りで結局停止されたらちょっとね・・・
600 組立工(東京都):2007/12/09(日) 02:58:39.98 ID:ujAeIyhj0
意外にもローでできるだけ引っ張る

いきなりトップ

これが最強らしい
601 組立工(山梨県):2007/12/09(日) 03:35:14.01 ID:Cv32Bwwm0
カブを2台連結して後ろに座席をつければいい
602 ガリソン(愛知県):2007/12/09(日) 03:36:33.09 ID:TVW8BCe50
tes
603 通訳(USA):2007/12/09(日) 03:36:44.19 ID:GpXedxKY0
やっぱ燃費がいいのはコレ
ちょっとニートには高いけど買えない事も無いかも?
これにちょこっとエンジンとか付けられる?
http://www.shobokizai.com/shop/html/page03-4-3.html
それかコレ
http://www.takeoka-m.co.jp/jyuta/jyuta.html


604 わけ(東京都):2007/12/09(日) 03:40:31.50 ID:asrDuLIu0
助手席というのは運転の助手をするのだから
助手席に自転車ペダルを設けて、それでも自動車は前進する仕組みにしたほうがいいと思う。
605 消防士(長野県):2007/12/09(日) 03:45:31.37 ID:VDVHmedS0 BE:167876126-PLT(16073)
>>604
助手ってのは、横で「くくく・・・狂ってるなお前ら」とか「無理だ。リスキー過ぎる」
とかつぶやいてくれる人のことだぜ
606 巫女(東京都):2007/12/09(日) 07:45:53.31 ID:sp+kc/SW0
>>604
助手っつうか奴隷だなそれ
607 2ch中毒(アラバマ州):2007/12/09(日) 07:48:19.75 ID:0tJNXZ4Z0
庶民は車乗るなよ
歩け
608 fushianasan(鳥取県):2007/12/09(日) 07:56:08.06 ID:fTVb1Sm50
>>597
実はディーゼル車の方がガソリン車より環境にやさしい。。。
609 果汁(コネチカット州):2007/12/09(日) 08:12:19.33 ID:vjnlbXwqO
リッター当たりなら缶ジュースやミネラルウォーターの方が高いよね
610 ゲーデル(アラバマ州):2007/12/09(日) 08:14:30.06 ID:O4gmZ51L0
1速と2速しか使わない奴って何なの?うるさいしエンブレ凄いし
611 竹やり珍走団(宮城県):2007/12/09(日) 08:16:17.69 ID:YYX/Dd8h0
>>350のせいで車がエンストしまくり、どうしてくれるんだ。
612 国会議員(関西地方):2007/12/09(日) 08:36:43.78 ID:uot4xc3GP
>>148
ミッションならいいが、オオトマならトルコンいかれるぜ
613 元原発勤務(catv?):2007/12/09(日) 08:40:34.62 ID:7Qvl955+0
カブいいおマジでおぬぬめ(・∀・)イイ!!
でも3gしかはいんねーんだ(´・ω・`)ショボーン
ちょとめんどいヽ(`Д´)ノ

リッチな人は仕事先で有料Pいれりゃいけど
イパーンピーポーな漏れはもったいないおばけがでるから
いれられられないんだお
でもカブなら正に仕事してます仕様に変装しておkば
ちょっと駐禁監視員いても見逃してくれそうだから
デカイ段ボールの空箱荷台にくくりつけてまふ
614 理学療法士(長野県):2007/12/09(日) 08:46:50.21 ID:RE8w+98j0
>>599
それ、オレだよスマンな。
615 候補者(栃木県):2007/12/09(日) 08:46:58.09 ID:0RDcLSo50
なかなか良いコピペ材だ
616 国会議員(関西地方):2007/12/09(日) 08:47:56.41 ID:uot4xc3GP
>>184
前進のとき、ねじ巻きして、ねじ巻きを開放するとバックするんじゃね?
間に歯車かまして回転逆にするのか?
617 外来種(東日本):2007/12/09(日) 08:49:10.10 ID:Cdf2XuHr0
クリーンディーゼル(笑)
618 外来種(東日本):2007/12/09(日) 08:51:15.13 ID:Cdf2XuHr0
>>52がなぜ叩かれてるのか理解できない。
619 学生(dion軍):2007/12/09(日) 08:52:41.98 ID:jH5rlofZ0
>>618
(;^ω^)…
620 海賊(兵庫県):2007/12/09(日) 08:55:41.61 ID:LWBUAoLX0
ん?何で?俺も分からん。
621 留学生(コネチカット州):2007/12/09(日) 08:57:18.46 ID:c6c0ed+RO
軽さは武器よ
622 カラオケ店勤務(鹿児島県):2007/12/09(日) 08:57:32.62 ID:AiLkcUbn0
>>612
最近のオートマはNに入れるとクラッチが切れるよ。
623 絢香(樺太):2007/12/09(日) 09:01:10.67 ID:NcTFFOy0O
狙える…20狙える…
624 名誉教授(樺太):2007/12/09(日) 09:03:45.13 ID:URJkWIHSO BE:1452217469-2BP(1380)
ボロクソワーゲン
625 イタコ(アラバマ州):2007/12/09(日) 09:14:15.62 ID:/rpHBzav0
オイル薄いのにしたら砂利道発進でエンストした
626 カラオケ店勤務(鹿児島県):2007/12/09(日) 09:28:11.60 ID:AiLkcUbn0
>>625
最近の低燃費を売りにしてる車のオイルは薄よね。
627 外来種(東日本):2007/12/09(日) 09:36:07.23 ID:Cdf2XuHr0
>>619
具体的に書いてみな。
628 僧侶(樺太):2007/12/09(日) 09:38:22.02 ID:HrmQQQgnO
>>594
いかに手前からアクセル踏まないですむようにするか
ブレーキをかけないですむかだな
629 貸金業経営(コネチカット州):2007/12/09(日) 09:38:38.33 ID:bVyIH/o5O
何千回転がベストなの?
6速で2000回転とかだと逆に燃費悪くなりそうだけど
630 漢(コネチカット州):2007/12/09(日) 09:40:45.82 ID:q3GqXt5iO
>>618
>>52はタンクにガソリン入れても冷却効果無いって言ってるのに対して
叩いてるのはキャブレターからシリンダー燃焼室内へ照射するガソリン量による冷却っていう関係無い話してるんじゃない?
631 国連職員(dion軍):2007/12/09(日) 09:41:21.68 ID:SBtEJ8bA0
>>629
漏れもそう思ってたけどアクセル踏んでても回ってなければ消費しないみたい。
回転数を下げて走る効果は意外なほど大きい。

大排気量車のほうが燃費がいいのは結局エンジン回さなくてすむからなんでつね。
632 外来種(東日本):2007/12/09(日) 09:43:49.55 ID:Cdf2XuHr0
愛知と栃木の技術者集合しろ!
633 外来種(東日本):2007/12/09(日) 09:45:45.76 ID:Cdf2XuHr0
個人がちょっと使い方を変えるより
pre-hcciを使えるようにしたり、アトキンソンでもなんでもいいから膨張比を大きくとったり
禁断の廃熱利用(笑)に走れ。
634 僧侶(樺太):2007/12/09(日) 09:47:46.49 ID:HrmQQQgnO
>>630
いずれにせよ年間通した節約生活的な話だな
リッター単位で燃費が変わったりしない
運送業だったら考えてもいいだろうが
635 インストラクター(長屋):2007/12/09(日) 09:48:29.07 ID:TraajmsU0
一番の解決方法

徒歩、自転車、電車、バス使え。

ガソリン代と交通費を比べてみたらどちらが安いが分かる。
636 建設作業員(catv?):2007/12/09(日) 09:50:20.35 ID:wHtaaAqr0
自動車は原動機からの回転を減速させてるんだよね?
普段自転車あbかりいじってるんで、加速させているイメージばかりなんで
637 青詐欺(樺太):2007/12/09(日) 09:50:29.83 ID:GKACsKvaO
>>629
うちの1500cc車だと
加速時は1500〜2000ぐらいが一番燃費いい感じだな
これ以上になるとスロットル開度とかの関係もあるけどポンピングロスが増えるせいかあんまり良くないっぽい
638 外来種(東日本):2007/12/09(日) 09:55:47.41 ID:Cdf2XuHr0
>>635
シリーズハイブリッドで最適効率での燃焼に特化したエンジンでの発電で
効率の良いモータによる駆動が現時点の最適解かな。

発電効率とコストバランスが燃料電池に追い上げられないまではな。
発電所経由エネルギーでもよいが。
639 船員(長野県):2007/12/09(日) 09:56:28.79 ID:IiREREAa0
MTでもATでも変速意識しながら走るけど、
CVTは、変速が変則すぎてよくわからん
640 アイドル(三重県):2007/12/09(日) 09:56:59.59 ID:L59Ukgre0
坂道でクラッチ切る
641 外来種(東日本):2007/12/09(日) 09:59:37.62 ID:Cdf2XuHr0
>>640
キャブレータ時代ならそれもありだったが、今は無意味だ。
642 狩人(岩手県):2007/12/09(日) 09:59:56.06 ID:Ef8QrZIC0
11000回転まできっちり回せ
643 青詐欺(樺太):2007/12/09(日) 10:02:59.65 ID:GKACsKvaO
>>640
ゆるい下り坂に限れば俺もそうするな
勝手にスピードが上がって行くようなきつい坂だとクラッチつないで燃料カットさせる
644 宇宙飛行士(東京都):2007/12/09(日) 10:08:00.80 ID:CUdIHSQ90
>>603
畳めるんだ!
これに4人乗せて、渋滞の時は降りてもらって畳んで・・・
http://www.shobokizai.com/shop/html/page03-4-3.html
645 外来種(東日本):2007/12/09(日) 10:08:03.78 ID:Cdf2XuHr0
>>640
おまえはエンジン系の人間だな。
646 絵本作家(長屋):2007/12/09(日) 10:10:24.73 ID:FrMCs8eP0
車の表面をゴルフボールみたいにぼこぼこにするといいよ^^
647 作家(西日本):2007/12/09(日) 10:11:23.81 ID:cb8Ai1N/0
シガーソケットに差し込む奴とかガソリンタンクに放り込む奴なんてホントに効果あんの?
648 客室乗務員(大阪府):2007/12/09(日) 10:14:08.16 ID:6X38jsqy0
>>647
あるわけがない。
その程度で効果があるならどの自動車メーカーも標準装備してる。
SEV(笑)とかいい商売だよ。
649 外来種(東日本):2007/12/09(日) 10:16:47.29 ID:Cdf2XuHr0
>>647
ガソリンスタンドで水抜き剤を毎回入れるんだ!
650 外来種(東日本):2007/12/09(日) 10:17:13.98 ID:Cdf2XuHr0
アルコールゴムアタック(゚д゚)ウマー
651 竹やり珍走団(宮城県):2007/12/09(日) 10:32:30.59 ID:YYX/Dd8h0
近くのホームセンターでこのCMがいつも流れてる。
胡散臭さ満点でいつも魅入ってしまう。

http://www.sun-auto.co.jp/images/video/index.html
652 外来種(東日本):2007/12/09(日) 10:36:09.46 ID:Cdf2XuHr0
>>651
入力エネルギーと得られるエネルギーだね。
653 宇宙飛行士(東京都):2007/12/09(日) 10:53:57.64 ID:CUdIHSQ90
一般人でも出来ること

タイヤの空気圧適正化
 →転がり抵抗低下
ハイテンションコード(交換もしくは洗浄)
 →洗浄(ついでにシリコンスプレーでリーク防止)→点火安定
エンジンのボンディング
 →けっして高価な太いコードでなくても可
 →可能ならエンジン各所と車体の間をオシロで触り、
   波形が大きく出ているところを狙って接続。

654 外来種(東日本):2007/12/09(日) 11:02:54.20 ID:Cdf2XuHr0
意味なし
655 名誉教授(神奈川県):2007/12/09(日) 11:06:02.66 ID:xFAPMwnw0
高速を走る時は大型トラックの後ろを走れば燃費が良くなる気がする
実際リッター2kmぐらい伸びた
656 おくさま(ネブラスカ州):2007/12/09(日) 11:06:45.90 ID:VuOG3/qJO
100m先の信号が赤なのに踏んでく奴って居るよな
特にババァとかゆとり大学生っぽい奴とか
657 受付(樺太):2007/12/09(日) 11:10:48.59 ID:Kg+CKAQ2O
MTだし2速で5000はまわすなぁ
658 建設作業員(catv?):2007/12/09(日) 11:41:13.76 ID:wHtaaAqr0
運転の仕方で燃費が変わるとか、もうねあふぉかと。燃費の悪い走り方してどうするよ
自動車メーカーは燃費のいい運転の仕方しか受け付けない自動車を開発するべきである
燃費のよい悪いを最終的に利用者の責任に帰させられるって正直逃げてるだろ。システムの欠陥から。
659 40歳無職(京都府):2007/12/09(日) 12:32:25.93 ID:KRRsw3Dw0
>>288
法律では、車道の左側を走るのが原則なんだけどな
660 すっとこどっこい(長野県):2007/12/09(日) 12:50:51.34 ID:Ujq5gY1K0
>>526
ディスクブレーキをやめてドラムブレーキにすればOK。
自己倍力作用があるから、ブースタがいらなくなるよ。
661 俳優(滋賀県):2007/12/09(日) 13:21:55.76 ID:Gm73o1HI0
>>660
自己倍力作用を云々するならツーリーディングじゃないとだめよ。
662 ドラム(東日本):2007/12/09(日) 13:37:03.86 ID:DolxS26u0
プルトニウム車を早く作れ
663 ドラム(東日本):2007/12/09(日) 13:47:38.29 ID:DolxS26u0
>>453
俺の車は
街乗り約5キロ
高速80巡航位で7〜8キロだぞ?

車種や排気量で燃費はマチマチ
664 客室乗務員(大阪府):2007/12/09(日) 13:49:55.13 ID:6X38jsqy0
ハイブリッドカーは高速で不利なんだよな。
ハイブリッドの意味がねーから。
665 公務員(福岡県):2007/12/09(日) 13:50:25.78 ID:o75B0WkO0
俺のアコードでガソリン満タにして
福岡の久留米から大阪の鶴見区の実家まで
下道(国道3号線→2号線)で1時間に100キロのペースで行ったら、
燃料切れ警告等が点いたけど、
給油せずにたどり着けた。
666 青詐欺(樺太):2007/12/09(日) 13:51:48.42 ID:fnZ23YlEO
うちは農家なので自分のとこでエタノール作ってる
667 事情通(神奈川県):2007/12/09(日) 13:54:00.87 ID:AkpokA810
>>588
単にバスの部品がへたってるんだろ
668 通訳(樺太):2007/12/09(日) 13:55:30.89 ID:Y9YFhHquO
>>661
ダメってことはない。
一般的に用いられてるリーディング・トレーリングシュー式のでも
自己倍力作用は起きる
669 小学生(愛知県):2007/12/09(日) 13:58:40.57 ID:DQp+Qt1b0
>>666
飲めるやつなら違法
670 サンダーソン(北海道):2007/12/09(日) 13:58:58.97 ID:uyaQjRyk0
夏場はクーラーがんがん入れてリッター6kmの燃費だったけど、
今はリッター9kmに燃費よくなった。
671 コンビニ(中国地方):2007/12/09(日) 14:10:04.30 ID:JnqAwbeF0
おまいらが痩せる
672 すっとこどっこい(東京都):2007/12/09(日) 14:35:39.79 ID:FJqi5e3m0
>>526
パワステの事も思い出してください。
油圧式の場合、エンジン止めると激重になります。
673 理学部(埼玉県):2007/12/09(日) 15:39:11.87 ID:8m42UvJJ0
>>665
下道で100kmペースってお前アホだろ
674 別府でやれ(東日本):2007/12/09(日) 16:13:41.92 ID:Zr43nlSP0
仕事で車使ってる時、前が大型やレッカーだと
「前の車がひっぱってくんないかなー、ガソリン使わなくてすむし運転しなくていいし」
なんてふと思うことがある
675 また大阪か(静岡県):2007/12/09(日) 16:17:48.49 ID:40iMpJqz0
>>1
ビリーズブートワンモアセッ!しながらジョギング
676 相場師(空):2007/12/09(日) 16:21:43.90 ID:jwdetsyJ0
横に線路があって、貨物とか走ってると
ジャンプして乗っかってそのまま連れて行ってくれないかなと、タマに思う
677 建設会社経営(鹿児島県):2007/12/09(日) 16:31:12.38 ID:cbFwV6xs0
運転してる奴を軽量化するのが一番。
車を30kg軽量化するのは大変だが
ドライバーを30kg軽量化するのは余裕だろ。
678 パート(dion軍):2007/12/09(日) 16:34:04.76 ID:HcpEr2KJ0
前が赤なのに追い抜くとか
信号青からアクセル全開みたいなのは燃費悪いんだろうなぁ

制限速度守って、MTでスムーズに乗れば20ぐらいいくよね
679 割れ厨(東日本):2007/12/09(日) 16:42:21.73 ID:ZwHCFzXD0
念彼観音力。
曹洞宗の方ならわかってくれますでしょうか。
680 外来種(東日本):2007/12/09(日) 16:50:36.41 ID:Cdf2XuHr0
MTやATをDSGに置き換えれば燃費がよくなる。
681 すずめ(兵庫県):2007/12/09(日) 17:00:39.81 ID:WEq2SWY10
呉工業のオイルシステムシリーズって効果はどうなの?
オイル交換するついでに多走行車用かモーターレブぶち込んでみようと思うんだけど。
http://www.kure.com/line_up/oilsystem/detail/contents2.html
682 ゆかりん(東京都):2007/12/09(日) 17:01:10.48 ID:uNy+jyi90
タバコは製造過程で環境を破壊し、使用後も環境を汚染する
ttp://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/environ.htm

我が国における発生源別ダイオキシン発生量 (g-TEQ/年)
ttp://www.erc.pref.fukui.jp/news/d00.html

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/分煙
ttp://www.anti-smoke-jp.com/x5kdoui.htm
日本最悪の大気汚染地域=環状7号線の真ん中も危ないが、
タバコの煙のただよう部屋はもっと危険
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/06/h0607-3.html
メタン系炭化水素
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/メタン
メタンは強力な温室効果ガスでもあり、
同量の二酸化炭素の21倍の温室効果をもたらすと言われている。

日本のタバコは安過ぎる 外国は税率8割
ttp://www.nosmoke55.jp/signature/

《平均価格》 シンガポール 500円(2006年) 韓国 360円(2006年) 日本 290円(2006年)

《個別銘柄の価格》 ()内はタバコ税+消費税
ノルウェー(マールボロ)1200(950)円 (2005年1月) スウェーデン(マールボロ)1000(850)円 (2005年1月)
イギリス(ベンソン&ヘッジス)982(758)円 (2005年1月) カナダ(プレイヤーズ)753(537)円 (2005年1月)
米ニューヨーク(マールボロ)736(428)円 (2005年1月) フランス(ゴロワーズ)621(500)円 (2005年1月)
ドイツ(ハーベー)527(397)円 (2005年1月) 日本(マイルドセブン)270(171)円 (2005年1月)

タバコ税率と価格を段階的に引き上げていくことを提案します
ttp://www.nosmoke55.jp/action/0710zeiage.html
683 団体役員(北海道):2007/12/09(日) 17:14:15.57 ID:Rr/EkKZ80
>>673
しかし、時間帯にもよるが福岡の3号線の流れは平均80km、でも信号ひっかかるから
結局平均時速は40kmぐらいになっちゃうがな
684 客室乗務員(大阪府):2007/12/09(日) 17:22:36.91 ID:6X38jsqy0
国道9号のまったり具合は異常。

普段55Lで500kmくらいしか走らない俺のワーゲンが、大阪の高石市から北九州市まで
山陰経由で700km途中給油なしで行けた。
車も信号も少ないとあんなに走れるもんなんだな。
685 国会議員(関西地方):2007/12/09(日) 17:23:52.49 ID:uot4xc3GP
>>647
買う奴も買う奴だけどなw
馬鹿としか言いようが無いw
686 ネット廃人(愛知県):2007/12/09(日) 17:56:14.75 ID:AXS05Hw10
80キロの定常走行が一番燃費いいよ。
ただし急加速は禁物
信号の少ない地方の国道くらいでしか
できないけどね。
687 のびた(樺太):2007/12/09(日) 18:05:26.38 ID:jG+twHXfO
前、NHKの番組に出てた、物理だか数学だかの教師なんだけど、ガソリンを一滴でも無駄に使わないのが快感!みたいな話をしていたのに、乗ってる車がハリアーw
688 消防士(長野県):2007/12/09(日) 18:11:34.94 ID:VDVHmedS0 BE:125906933-PLT(16073)
>>655
俺それやってオーバーヒートしたことあるから気をつけろ。
まぁ今の車なら大丈夫かもしれんけど。
689 俳優(滋賀県):2007/12/09(日) 18:12:58.89 ID:Gm73o1HI0
>>668
半分じゃダメよ。大して効果ない。
690 アイドル(三重県):2007/12/09(日) 18:22:57.27 ID:L59Ukgre0
信号で止まらない
691 都会っ子(神奈川県):2007/12/09(日) 18:31:55.86 ID:OcY1fdLF0
燃費気にして走ってる哀れな貧乏人www

まず仕事頑張れよ愚民
692 インストラクター(長屋):2007/12/09(日) 18:34:09.53 ID:TraajmsU0
国が安全だと言う
原子力を使えばいいのではないか?
693 外来種(東日本):2007/12/09(日) 18:39:09.99 ID:Cdf2XuHr0
694 恐竜(アラバマ州):2007/12/09(日) 18:49:05.45 ID:VoiIXI0f0
税率
揮発油税   税率48.6円/リットル(暫定、本則は24.3円/リットル)
石油ガス税  税率17.5円/kg(本則)
自動車重量税 自家用乗用車の場合、税率6300円/0.5t・年(暫定、本則2500円)
地方道路税  税率5.2円/リットル(暫定、本則は4.4円)
揮発油税と併課
軽油引取税  税率32.1円/リットル(暫定、本則は15.0円)
自動車取得税 自家用の場合、税率 取得価格の5%(暫定、本則は同3%)


暫定税率
石油ガス税を除くほとんどの税目において、本則税率(本来の税率)のおよそ2倍の暫定税率が適用されている。
これは、昭和48〜52年度の道路整備五ヵ年計画の財源不足に対応するために、昭和49年度から2年間の「暫定措置」として実施された
揮発油税、地方道路税、自動車取得税、自動車重量税の税率引き上げ(軽油引取税は昭和51年から)が期間延長を重ねているものである。
以降、道路整備五ヵ年計画が延長されるたびに若干の見直しを行いつつ「暫定」税率は租税特別措置法を期間延長改正で続けられている。
695 国会議員(関西地方):2007/12/09(日) 18:54:57.72 ID:uot4xc3GP
>>687
初代ハリアー3?乗りだが、燃費は街乗り6`、高速10`だな。
2代目ハリアーは燃費あがってるのかなぁ・・・
696 水道局勤務(千葉県):2007/12/09(日) 19:04:15.44 ID:tMUBNQhe0
先読みしながら最低限のブレーキで済むような運転を心がけるようにしてから
燃費が2〜3キロ延びてびっくりした。
目下の敵はブレーキ踏んでからウインカーを出す前走車。これが意外に多くて参る。
アクセル離すタイミングが1、2秒変わったところで影響は微々たるもんだろうけど気分的にね。
697 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/12/09(日) 19:37:06.78 ID:e35fufOD0
スタッドレスって燃費悪くなるよな?
698 ネット廃人(広島県):2007/12/09(日) 19:38:10.70 ID:ukuairjV0
AT限定やオートマは惨めな負け犬・低能力者の証 12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195599100/l50
699 団体役員(北海道):2007/12/09(日) 19:39:19.91 ID:Rr/EkKZ80
自然空冷式単気筒のエンジンと自動遠心クラッチをつけた車を作ればいいんじゃない?
700 シェフ(兵庫県):2007/12/09(日) 19:46:27.56 ID:DwpBqXvU0
マジレスすると走れ!歩け!
701 団体役員(北海道):2007/12/09(日) 19:47:00.55 ID:Rr/EkKZ80
>>700
どっちだよ
702 AA職人(高知県):2007/12/09(日) 20:01:12.91 ID:jP9nHM+n0
近所のにいちゃん
車通勤やめて自転車で行ってるよ
若いっていいなぁ
703 アイドル(三重県):2007/12/09(日) 20:19:56.10 ID:L59Ukgre0
自転車はガソリンを燃やさない代わりに命を燃やしてる
704 花見客(山梨県):2007/12/09(日) 21:10:38.42 ID:gIeRjyC20
車を担いで走ればガソリンはいらないな。
705 ボーイッシュな女の子(東日本):2007/12/09(日) 21:15:10.25 ID:dS+dQrky0
>>703

命ではなくて贅肉だよ、少なくともピザな俺にとっては
706 入院中(アラバマ州):2007/12/09(日) 21:57:00.51 ID:/ubKzEQq0
ならば私は大容量の燃料タンクであると言える
707 あらし(dion軍):2007/12/09(日) 21:58:52.54 ID:D09uxQPU0
>>703
ビールがリッターあたりいくらすると思ってんだよ
ガソリンなんて水より安いんだぜ?
708 タイムトラベラー(愛知県):2007/12/09(日) 22:16:58.51 ID:viRB8nxz0
先読み巡航してたら超ビタ付けされたのでさっさと譲ったら、2車線になった所で
そいつが停止してる横を俺が巡航で抜き去るの繰り返しになり
6個目くらいの信号で狂ったように加速して信号無視して行った
709 わけ(静岡県):2007/12/09(日) 22:39:48.94 ID:iAFMQLBc0
>>708
あるあるww
710 あおらー(愛知県):2007/12/10(月) 00:24:43.60 ID:50wEw7Hy0
MT乗れよ
711 神(東日本):2007/12/10(月) 09:37:53.41 ID:Qp20n8DR0
自転車乗れ
712 社会科教諭(茨城県):2007/12/10(月) 09:40:17.00 ID:y96Jz2Kb0
自転車は向かい風が多いおれんとこじゃダメだ
寒いけど原付で走ってる
713 タコ(京都府):2007/12/10(月) 10:00:02.70 ID:p9poAomz0
>>712
行きが向かい風なら帰りは追い風になるだろ
714 留学生(中国地方):2007/12/10(月) 10:02:27.06 ID:jjWo6LYP0
なんば走り
715 一反木綿(兵庫県):2007/12/10(月) 10:04:15.33 ID:F2UdP5DN0
ヨットみたいに帆を張って、向かい風に向かってジグザグに進めばいいんじゃね?
716 事情通(dion軍):2007/12/10(月) 10:07:40.93 ID:vrnTjxwT0
一気に加速して惰性で走るのが一番燃費いいって
少しずつ加速なんて無駄
717 エヴァーズマン(大阪府):2007/12/10(月) 10:12:17.10 ID:sys4wW7J0
>>716
それが有効なのは短距離だけ。
中長距離はゆっくり加速した方がいいよ。
718 トンネルマン(コネチカット州):2007/12/10(月) 10:18:36.54 ID:0cj3Xz3wO
運転うまい人は、MT車に乗れば若干燃費いいぞ
719 女性音楽教諭(dion軍):2007/12/10(月) 10:20:09.63 ID:bjeND7hG0
>>646
梨地処理って言うらいいぜ?
てか表面気流を薄利させるんだったら、最低限の大きさまでグリル塞いで、
ドアやらボンネットやらの継ぎ目をパテ埋めした方が効果出そうなんだぜ?
720 あらし(コネチカット州):2007/12/10(月) 10:24:21.84 ID:aY66gAvUO
シルビアS15以外に乗ってる奴の神経がわからん
どうみても一番かっこいいのに
おまえらブス専だろ?
721 社会科教諭(アラバマ州):2007/12/10(月) 10:33:05.15 ID:QLZyjYNh0
神様に燃費が良くなりますようにって祈る
722 貸金業経営(コネチカット州):2007/12/10(月) 10:47:39.10 ID:6YRuCgV6O
ぶっちゃけガソリンにメタノールを5%混合する。
723 福男(コネチカット州):2007/12/10(月) 10:53:39.71 ID:6YRuCgV6O
ぶっちゃけ高速道路を利用する。

ぶっちゃけ法定速度を守る。


ブレーキふまない運転が最強
724 トンネルマン(宮城県):2007/12/10(月) 10:55:51.28 ID:F9S9lQN40
スレも700を過ぎて言うのも何だけど、
リッター○kmの算出方法が分からない俺は負け組みっぽい
725 理学部(関東地方):2007/12/10(月) 10:57:33.68 ID:h6Y0azkP0
部屋から出ない俺最強
726 貸金業経営(コネチカット州):2007/12/10(月) 10:59:36.30 ID:R0T9SskJO
よく広告に出てる、シガーソケットに挿して燃費が良くなる五千円くらいのやつって、使ってるヤシいる?
あれって値段に見合うくらい目に見えてホントに燃費いいの?
727 貸金業経営(コネチカット州):2007/12/10(月) 11:02:31.79 ID:6YRuCgV6O
デブを乗せない。
728 宇宙飛行士(東京都):2007/12/10(月) 11:04:17.75 ID:u57DEGUl0
体脂肪率ならプリウスを超えるんだが
729 留学生(埼玉県):2007/12/10(月) 11:04:34.87 ID:BY0HpDpb0
目的地以外にブラブラ走り回るのをやめたい 車に乗るとつい遠回りしたくなるから困る(´ω`)
730 ゆうこりん(コネチカット州):2007/12/10(月) 11:07:10.12 ID:89YK2gFsO
>>726
車の構造的にあんなもの効果自体あるのかも怪しい
731 貸金業経営(コネチカット州):2007/12/10(月) 11:07:24.50 ID:6YRuCgV6O
細いタイヤにはきかえる
732 貸金業経営(コネチカット州):2007/12/10(月) 11:13:59.01 ID:6YRuCgV6O
前を走ってるトラックのスリップストリームにはいる。
733 運び屋(鳥取県):2007/12/10(月) 11:15:20.68 ID:i/OwPgf+0
>>726
効果があるならメーカーが即採用して標準搭載してるってw
トヨタとホンダが燃費0.1km/l上げるのにどんだけ苦労してると思ってるんだよ・・・
734 新宿在住(catv?):2007/12/10(月) 11:16:08.57 ID:8QSyewlB0
ガソリンスタンドを変えた途端、燃費が1割ほど向上したw
今までのスタンドは何だったんだ・・・?
735 エヴァーズマン(大阪府):2007/12/10(月) 11:17:08.15 ID:sys4wW7J0
燃料高騰で、SEV(笑)系の詐欺商品の売れ行き伸びてるんだろうな。
どうしてああいう詐欺商品を売ってて摘発されないのか疑問だ。
736 貸金業経営(コネチカット州):2007/12/10(月) 11:17:31.42 ID:6YRuCgV6O
カーナビやモニターの電源を切って走行する
737 宇宙飛行士(樺太):2007/12/10(月) 11:17:46.97 ID:J5TU2DHbO
下り坂は毎回ニュートラルにすると燃費良くなる
738 F-15K(樺太):2007/12/10(月) 11:19:33.16 ID:SDtjaWaLO
>>734
ガソリンの質が悪かったんだろ
739 あらし(コネチカット州):2007/12/10(月) 11:20:09.28 ID:aY66gAvUO
どこのガソリンいれてる?
これが一番重要じゃないか?
エネオス
シェル
ジョモ
エッソ
出光
740 貸金業経営(コネチカット州):2007/12/10(月) 11:25:59.93 ID:6YRuCgV6O
コスモ石油は マイナーなのか?
741 石油王(チリ):2007/12/10(月) 11:29:35.52 ID:Jfz1s/Gz0
>>558
でかいタイヤだと重量が増しさらに燃費が
742 青詐欺(神奈川県):2007/12/10(月) 11:35:34.06 ID:eJRHZ9ek0
前の車と車間をとるだけでもかなり燃費よくなるのに
なんで馬鹿みたいに詰めてブレーキ灯パカパカ光らせてんだろ、ふしぎ!
4個先の歩行者用信号まで視野に入れてスピード加減してこそ玄人ってもん
見通しいいはずのミニバン糊にかぎってこういう運転ができないで、燃費わりぃとかもうアボガドバナナ
743 神(東日本):2007/12/10(月) 11:39:52.47 ID:Qp20n8DR0
>>741
19インチにすればいいよ
744 将軍(樺太):2007/12/10(月) 11:41:59.95 ID:E5hjg0pbO
ピザは載せない
745 割れ厨(島根県):2007/12/10(月) 11:46:13.06 ID:uPhfIvq10
低速ギアでいつまでも引っ張ってる奴に
「お前なんでトップに入れないんだよ」つったら
「だってこれ高速道路用じゃん」とかぬかした。
746 刺客(長屋):2007/12/10(月) 12:02:32.35 ID:YusVw3tC0
角砂糖とか言ってるヤツラ、ゆとりすぎだろwww
おれはガムシロ派だな
こっちのほうがガソリンと均一に混ざり合うので
入れてすぐ違いが体感できる
747 電気店勤務(コネチカット州):2007/12/10(月) 13:06:26.12 ID:aY66gAvUO
今、ガムシロップいれてきたけど、どうせプラシーボ効果だろ?
748 カエルの歌が♪(山形県):2007/12/10(月) 14:33:20.12 ID:ja4evjsv0
くそスタンド店員、給油口あけっぱなし
宇都宮から日帰りでよく無事帰れたもんだ
749 クリーニング店経営(catv?):2007/12/10(月) 16:54:13.40 ID:Z4IqJSn60
>>707
どこのミネラルウォーターをいつも飲んでるんだよお前w
750 付き人(東京都):2007/12/10(月) 19:29:56.68 ID:PTxoHKX20
ガソリンが高いならNOSを使えばいいのに
751 但馬牛(東日本):2007/12/10(月) 19:30:05.15 ID:GWNB78tu0
自転車乗れ
752 ゲーデル(長屋):2007/12/10(月) 20:19:11.88 ID:8+TewuhK0
>>747
俺もいれてたことあったけど劇的な効果は感じなかったな
めんどくさくなっていつの間にかやめた
753 人民解放軍(長屋):2007/12/11(火) 08:52:16.85 ID:3H2ByjIS0
>>752
車が新車に近い状態なら効果は出にくいよ
人間が疲れると糖分を欲しくなるのと一緒で
大体5万キロを超えてくたびれてきた車なら
効果を感じやすいはず
754 但馬牛(コネチカット州):2007/12/11(火) 08:55:34.16 ID:dJQhCkSuO
悪意を感じるスレだなw
755 銭湯経営(コネチカット州)
>>739
ジョモ、エッソは論外
良いのはエネオス、シェル。個人的にシェルが気に入ってる、よく走るよ。出光はシラネ
近所の休業中のシェルスタンド早く復活してくれ!安くて良心的で気に入ってたのに…