1 :
依頼136@鯛茶漬けφ ★ :
2006/04/07(金) 18:15:59.80 ID:???0 BE:219498645-
2 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:16:21.47 ID:cs+WCrY60
イラネ
3 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:16:33.36 ID:kcveUfeo0
姫咲しゅりはついてくるのか?
5 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:16:41.09 ID:isyPXdYf0 BE:76619039-
アダルト?
6 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:16:55.99 ID:Alj+TwL10
オオキィヨー
7 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:17:07.51 ID:xD+2uuXY0
これがあれば何ができるの
8 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:17:14.71 ID:tp+5Nice0
もうひとつ心配なのが、毎度毎度、麻酔針で眠らされている小五郎のことだ。「パシュ」と打たれて 「ふにゃ」とか「ほひっ」とか言って眠りに落ちた回数、36回(殴られて気絶などはのぞく)。 これだけ即効性のある麻酔だと、さぞや強力なのではないか。それが36回。心配だ。 ほかにも蘭の友人、園子も小五郎がいないときに、よく眠らされていて、6回。心配だ。 ちなみに蘭には1回も麻酔打ってません、この少年探偵。
9 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:17:23.49 ID:5Xxfbjoa0
モザイク薄い?
10 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:17:37.62 ID:69U+ZoFe0
オダギリジョーに見えた・・(´ω`)
11 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:17:48.46 ID:yZkbCduX0
AVが見れるの?
これだけ高いんだから、モザイクなんか消してくれるだろう
13 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:18:16.62 ID:jZKOJmLV0
高い要らない興味無い
14 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:18:33.08 ID:jWN5cTWi0
また売れなそうなものを
15 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:18:36.19 ID:Fbvea9Xp0
サウンドカードだけ買うよ
16 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:19:12.39 ID:ghfWo0OD0
>本体色はシャンパンゴールドを採用し ('A`)・・・
17 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:19:21.18 ID:PDjKhQFz0
もちドルビーUとかEXとかついてんだよな あと7.1chも
18 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:19:29.49 ID:6GWiuXaR0
ヴィデオカードが載ってねーじゃねーか。 これで25マンかよwwwwww
19 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:19:38.03 ID:k329qigK0
なんか騙そうとしてね? 金持ってる年寄りを。
誰も買わないに2000000000000ガバス
21 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:22:08.96 ID:4GZeRB+60
サウンドカード買ったらドライバが糞で酷い目にあった WAVIO買ったらネットが片方しか付いていなかった 保存してたCD-Rは腐食してレーベル面が剥がれてた あんまりイイ思い出が無いな>ONKYO でもPMA-890DGを未だ現役で使ってたりする
22 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:22:56.46 ID:AOmYpYJm0
オンキヨー死亡
主な仕様は、CPUにPentium D 820(2.80GHz)、メモリ1GB、チップセットにIntel 945G Express(ビデオ機能内蔵)+ICH7-DH、400GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、アナログTVチューナ、OSにWindows XP Media Center Edition 2005を搭載する。 AVパソコンというのならできるだけファンの音を抑えた構成にしろと・・・
24 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:26:08.50 ID:YWvzyj6M0
ビデオはオンボードかよ エロゲしか出来ねえよ
25 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:26:45.98 ID:Ki3lE0O60
最近じゃエロゲも出来ないよ
26 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:27:19.53 ID:EKyghXae0
CPUにPentium D 820(2.80GHz) CPUにPentium D 820(2.80GHz)、 CPUにPentium D 820(2.80GHz)、 CPUにPentium D 820(2.80GHz)、 CPUにPentium D 820(2.80GHz)、 CPUにPentium D 820(2.80GHz)、 CPUにPentium D 820(2.80GHz)、 CPUにPentium D 820(2.80GHz)、 CPUにPentium D 820(2.80GHz)、 CPUにPentium D 820(2.80GHz)、
27 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:27:53.04 ID:rVh1N8roO
例えばウッディーキーボードとか、ひらがなを印字しないとか・・・
28 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:29:25.17 ID:O5Fp3zpL0
これってAPUSBより音がいいの?
30 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:32:28.75 ID:bXulMK8t0
ガワだけキボンヌ
31 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:32:35.12 ID:Lz2zPmbi0
AFINA祭りの再来か!!!11111
32 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:32:59.96 ID:xowK54jR0
凄い音悪そう
33 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:37:13.96 ID:CeGFjfWe0
機能はよくわからんが、 PCをデジタルアンプにつないで音楽を聴いてる俺のようなユーザーには この方向は賛成したい。 PC+デジタルアンプ+チューナーにしてくれたら、 高額でも即買いするんだが。
34 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:38:09.10 ID:JFnARbapO
エロゲの音質が上がる
35 :
無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/04/07(金) 18:46:41.08 ID:5AO9mJBW0
スピーカーついてんのか?
36 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:47:38.41 ID:VO0mSZJU0
\(^o^)/
37 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:48:37.60 ID:sxyIzUui0
ソーテックが昔でかいスピーカー付けたPC売ってたな
38 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:48:51.41 ID:JYUiVKCj0
ONKYOはうんこ
39 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:49:23.45 ID:FuAIpYlU0
バイオコンポのパクリ
40 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:53:33.77 ID:EWEkK2SI0
ONKYOのD-202AIILTD良いよ10年重宝してる
41 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 18:56:46.94 ID:YWvzyj6M0
VAIO-MXは名機だった 以降のVAIOは糞まみれ
ある程度の性能で無音、静音PCなら25万でも売れるだろうけど どうなのでそ
電気馬鹿食いのPenDでAVというのはどうよ。 高クロックではノイズもたまらんだろうに。 同じIntelを使用するにしても、なぜPenM、Yonahにしないのか・・・
44 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:06:51.23 ID:CeGFjfWe0
これを開発てください。メチャメチャ売れます。 PCのデジタルデータワイヤレス発信USBユニット→ ワイヤレス→ デジタルデータ受信機付デジタルアンプ PCのデジタルデータをワイヤレスで飛ばして、デジタルアンプ側で劣化なく処理をして、 スピーカーやテレビやプロジェクターに出力させます。 お願いします。
45 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:08:46.64 ID:ffeTMlQn0
いやらしいわ…
46 :
44 :2006/04/07(金) 19:13:56.42 ID:CeGFjfWe0
その上、 PC上でデジタルアンプの各種操作、出力切替や音量調整もワイヤレスでできれば完璧です。
努力の欠片もないなw 電源もショボそうだし、サウンドカード以外はありあわせで強気の価格設定… ケーブルにアルミホイル巻くとかわざとらしくてもがんばってますって姿勢を見せてくれれば いくらかは我慢できるものの。。。
ファンが回っている環境では110dBの出力も無意味。
49 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:20:52.76 ID:8pKiWVQC0
2ch 音源を5.1ch信号に変換して出力可能。
50 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:20:56.29 ID:4I8J4KPN0
普通にコンポ買った方が安いだろ。 てか、昔に比べて売ってるコンポの種類が少ないな。 一昔前までは一社につき3種類ぐらい同時期に発売してたのに。
51 :
無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/04/07(金) 19:21:52.83 ID:5AO9mJBW0
あっ?! わいのコンポ、オンキョーや!
52 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:25:18.93 ID:P3dP5Clx0
ハードディスクが400G位あって、 中にアダルトビデオがぎっしり、 っていうパソコンかと思った。
53 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:29:30.06 ID:6GWiuXaR0
すぐそばでファンがフォーンフォーン回ってるのに、音楽聞くって耳オカシイんじゃないの?
54 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:34:23.95 ID:GnaiTxs80
これはソーテックとケンウッドの共同開発パソコンに対抗したわけか
55 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:35:52.59 ID:61az4TTj0
高度成長期は家電メーカーまでも参加してて 30万程度のフルコンポがアホみたいに売れたもんな 夢よもう一度ですかw
56 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:36:53.22 ID:/l80ePHY0
57 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:37:50.40 ID:jv7Oef690
自作HTPCはまだまだ続くと言うことか
58 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:38:14.11 ID:c85odwuX0
電源含めて全てファンレスの製品作ってみてくれ。
59 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:39:40.34 ID:P3dP5Clx0
60 :
無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/04/07(金) 19:41:17.31 ID:5AO9mJBW0
みずまくらか!
61 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:42:45.50 ID:MvhMgSyH0
オンキョーがやってくれるということで PCの売り方のなにか新たな方向性を感じた。だけど25は高い。
金持ちがインテリアとして買うんだよ
63 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 19:48:29.25 ID:oZT2WNVzO
ONKYOはDENONと比較してどうなの?
オプトニカが(・∀・)イイ!
21万円の高級アンプに4万円のPCつけて売るんならアンプだけ売れよ ってあれ?
こんなんやるなら INTECのラインナップにHDDを追加した方がいいと思う
サンスイがまだ707作ってるのは脅威。 AU-D607から数えて29年。
68 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 20:07:25.86 ID:vP7c/awK0
一つ一つのスピーカーにDACとアンプを組み込むことで完全ワイヤレス、どうだろ?
70 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 20:11:36.39 ID:qdbel9ue0
CoreDuoT2600 にしたほうがいいんじゃね?
71 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 20:17:54.01 ID:+B3SRIRmO
昔はソーテックと組んで パソコンだしてなかったか?
72 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 20:21:08.75 ID:p9oipj+J0
俺のPCすごくうるさいけど静音化とかしてるのかな ほぼ無音化しないと良い音でも意味がない気もするけど
73 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 20:30:51.41 ID:AGTcIZJs0
ケース15万 内部その他10万
なにこれだせぇ
75 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 20:32:16.08 ID:CctRYOy+0
>>72 しとるに決まっとる!SONYと一緒にすなボケ!
音響機器大手のオンキョーなめんな!!
VAIO買うよりはマシかね
つかグラフィックをチップセット統合にしている時点で 金持ってるけどPCに関しては無知なオッサンに売りつけようとする魂胆が見え見えなんだが・・・
自作PC板からきますた。 PenD 820/mem 1G/945G・・・ メモリ以外ウンコ仕様です。 本当にありがとうございました。
むしろハイスペックじゃない方がいいだろ
80 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 21:18:22.64 ID:xowK54jR0
音特化でこのCPUはありえんだろ とりあえずサウンドカードとケースだけ別売りしてくれ
81 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 21:22:10.08 ID:QtaND1XS0
ケースだけ2万円でほしいな
82 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 21:22:42.11 ID:uuLwcRmRO
スペック厨が湧いてきたな このパソの本質はそんなとこじゃねーだろ クタみたいな奴らだな
PCのiTunesとかで音楽を聴くのがどんどん主流になるのは明らか。 方向性は間違ってないよ。俺はVAIOからONKYOのコンポに出力して音楽聴いてる。 25万なら安いけど、問題は音質だろうな。ONKYOならやっぱこだわって欲しい。
84 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 21:29:35.03 ID:suw4fwKR0
石油タンクみたいな基板見てるとワクワクしてくる
85 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 21:30:32.73 ID:xowK54jR0
超電力食いCPUでノイズ増量 オンボードVGAでノイズ増量 本質ってこれですか
iTunesとかWMPとかで聴くようなやつはこのPCかうだろうけど Foobar使う類の人間なら自作するだろ
87 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 21:31:55.53 ID:EvrRNgMq0
88 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 21:34:29.83 ID:hklM7D3+O
オンボードサウンドだなんて。おいおいなんのための宇宙シリーズだよ
89 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 21:35:28.68 ID:JQUXR/1v0
山水のPC欲しいな
>>1 >主な仕様は、CPUにPentium D 820(2.80GHz)
ファンが唸り上げること爆音確定です。この時点でAV志向もヘッタクレもありません。
本当にありがとうございました。
コピワンのせいでViiv普及できないってインテル怒ってるんだろ。
92 :
ノtasukeruyo :2006/04/07(金) 21:50:49.97 ID:quamfQAk0
tet
93 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 21:54:10.04 ID:8j+FiSk50
PCの音なんてSE-90あれば十分だろ
サウンドカードつけてアンプっぽい筐体をかぶせただけでAVパソコン?
95 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 22:01:10.02 ID:A3m+oLuj0
メーカー保障のついたHTPCだと思ったが何これ?オンキヨーには失望。
フロントの液晶パネルがちょっとかっこいいな
97 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 22:04:17.83 ID:p9oYbqXd0
ONKYOにデザインのことを言っても無駄だが これはいくらなんでも昭和の香りし過ぎだろ。
98 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:05:38.98 ID:ROYP4wx70
外側だけ頑張っても中身がウンコじゃ…
99 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:07:56.10 ID:Q1bSWTPD0
パソコンで出す必要性が理解できない 普通にコンポでいいんじゃねーの
100 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:10:28.62 ID:QjHlnMf90
ここのサウンドカードってどうなの?
101 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:22:36.25 ID:PBH/FYqE0
ONKYOのロゴ付きでガワだけ売ったほうがはるかに儲かると思う。 3万くらいでも俺は買う。(出来ればシルバーの方が良いが・・・)
102 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:26:29.75 ID:K7YJUTm40
飯山みたいになりそー
103 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:29:41.41 ID:X21dM98c0
空冷ファンが付いてる段階でダメだろ。つかスピーカーまでセットにしないと オンキョーさんダメだろ。
104 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:29:54.63 ID:0rFOTOg40
CoreDuoにしなかったのかよ・・・ それにグラボがオンボードって・・・・・
105 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:31:30.77 ID:EvrRNgMq0
107 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:43:27.73 ID:vF8WanwQ0
>>104 > グラボがオンボードって・・・・・
kwsk
音楽特化ならグラボ無い方がいいんじゃないの
109 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:45:08.81 ID:0rFOTOg40
>>107 チップセットにIntel 945G Express(ビデオ機能内蔵)
音は綺麗でも画像が・・・・・・・だな
110 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:54:53.08 ID:P3dP5Clx0
>>108 それに、音楽特化なら、
外部音源にすべきだよね。
ノート+USB外部音源
の組み合わせが、一番いいんじゃないかな。
夏にぶっ壊れるな PenDだし
112 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:56:28.80 ID:rPO3jJl+0
113 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/07(金) 23:57:44.51 ID:A3m+oLuj0
ほんとに何も考えてないつくりのマシンだよな。自作オタに25万渡したほうがマシなもん作るな。
114 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 00:02:21.12 ID:lrCqgFR40
この手のスレは結局中傷合戦になるな
115 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 00:05:01.07 ID:TEi/qzHU0
MP3聞くのに25万かよバカ
116 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 00:12:36.35 ID:+znThk3/0
>>115 俺も音楽用のPCを組んだけどmp3なんて聞いてねーよw
117 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 00:19:20.97 ID:SfXKQYm+0
ここまでやってPenDって何考えてるんだ?
ソフトシンセ用に楽器ショップが売っているPCの方がはるかに安い件
アップルみたいな斬新なデザインだったら勘違いした香具師が買うかもね。
当初月産台数 500台・・・
121 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 01:16:34.19 ID:igkNQ6810
122 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 01:48:24.57 ID:vzgNlkQQ0
5万円PCにTVチューナー積んだほうが安い。
123 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 01:54:28.59 ID:BHogD+0N0
ONKYOが25万でケースとサウンドカードとゴミをセットで販売します。
124 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 02:04:41.89 ID:LlWkASUA0
自作オタには不可能なレベルのHTPCなら需要はあるかもしれんのにね。
ONKYOって時点で興味ねぇな
126 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 11:09:49.76 ID:eUn3tY+V0
自作HTPCのほうがまだ音質いいものできるんじゃないかな。 10万円以内で。
127 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 11:48:03.67 ID:olQPgFDW0
アレって、家電店の店頭で販促員つけて自社の商品ばっかり押し売りしてるとこのことでそ?
高音質のためには重くて共振しない筐体が必要だと言っていたオーディオメーカが その一方でカーオーディオを一生懸命作っていた矛盾と似ているな。
129 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 12:39:54.51 ID:+znThk3/0
>>128 マッキンですか。
共振しない良いケースおせーて。
今の音楽用のPCのケース替えたい。
130 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 16:05:23.83 ID:QQqzIh8g0
>>44 アンプ側にデータ受信機能を付けるって事?あってる?今ないの?
131 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 16:09:49.69 ID:RRIoH1b10
いくら静音設計でもファンの風切り音はうっさいだろうな
Core Duo積めばいいのにバカじゃないの
133 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 16:26:20.67 ID:LlWkASUA0
>>131 この手のマシンならまずファンレスにするわなw
オンキヨーはアホなの?
134 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 17:01:26.78 ID:HxRkz4gn0
オンキョーってまだ営業してたんだな。 デンオンとかダイアトーンとかTEACなんかはどうなんだろ?
135 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 17:39:40.13 ID:vzgNlkQQ0
FOSTEXの自作スピーカーなら半額で上がる。
136 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 17:54:44.03 ID:vzgNlkQQ0
C7で1.5CHz出たから、そっちで自作したほうがいい。
137 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 18:01:21.57 ID:nqhGKT540
USBは確かにPC内のノイズからは隔離されるけど そもそもUSBという規格自体がCPUをアホみたいに浪費するノイズ源状態だからダメだとか聞いたことがある ミニジャックのケーブルでオンボード端子とラジカセ繋いだので充分な貧乏耳でよかった\(^o^)/
138 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 18:18:31.65 ID:HEVAO91vO
昔ソーテックとKENWOODでにたようなものだしてたよね 人気なくてオーディオ部分だけ投げ売られてたけど・・・
おれ物置にあった20年以上前のアンプとでかいスピーカーにアナログ接続だ。 ボリュームいじる度にノイズ入る。 アンティークだと思い込めばオッケー。
これがGOLDMUNDブランドで出たら、500万位するんだろうな。
141 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 23:04:44.79 ID:3F/BPYd00
イイ音を聴けること…priceless
142 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/08(土) 23:45:44.04 ID:QQqzIh8g0
だから、 アンプをPCで遠隔操作できるようにしようや
143 :
p4153-ipbf609marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp :2006/04/08(土) 23:45:46.51 ID:3N3yk7e/0
つうか日本の産業界が結託して共通のインターフェイスみたいなの作ってくれねぇかな、勿論今の時代PCと連動出来るようにして、 全ての家電がPCで管理出来るし、PCが使えると言う事はネットワークを経由出来る、あるいは形成出来ると言う事で、外出先からでも自由自在
145 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 00:23:14.42 ID:KHe57jCy0
デジタルAVアンプへのデータは、PC経由っていうユーザー多いんだからさ、 PCからの映像や音源は、ワイヤレスでAVアンプへ飛ばさせてくれよ デジタルデータなら劣化なく飛ばせるだろーー 作れよー 世界的な大ヒット間違いないってー
146 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 00:28:24.49 ID:3F0P9nUd0
オンキヨーだろ
148 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 01:37:01.09 ID:DK9DYRyV0
オンキヨーが作っても見た目オーディオ機器っぽくなく PCはやっぱりダサPCになる運命なんだな…。 音楽で選んで行くと結局最終的にMac+AirTunesになるな。
まぁ、多少の需要はあるんじゃね? うちらはそもそも対象外でしょ。
151 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 01:52:18.36 ID:YCle144i0
パソコン付きコンポ?
152 :
从o^ー^从御飯喰☆ :2006/04/09(日) 01:55:13.04 ID:eLJTyAqF0 BE:136485959-#
オンキョーもうだめだなほんと まったくよくなる気がしない
153 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 01:56:37.92 ID:No+8JV3F0
このスペックなら13〜15万が妥当じゃないか
154 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 01:58:43.26 ID:KlRt7BV20
シャンパンて一昔流行らせたウンコ色じゃねーか 黒と木目調で継ぎ目銀縁で逝けよ 買うからもーさ
155 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 01:59:54.60 ID:bBg2wKtc0
ONKYOのアンプのヘッドフォン端子の脆さは異常。
そもそもオンキョー製品を選ぶような人たちは、非圧縮モノがメインでわ。 25万も出せば結構な専用機が買えると思うがな。
158 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 04:29:56.65 ID:cpKqTsSB0
>>149 >>157 高いなぁ。
自分で調べた感じではantecのP-150にしようかと思ってる。
今のケースは4000円で買った安物だからそれよりはいいと思うんだ。
159 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 04:33:47.08 ID:Zm6KrxHy0
こんなもんより中価格帯の単体DACでも出せよ
160 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 04:35:11.73 ID:cpKqTsSB0
>>159 これからデジタルアンプが主流になってくるだろうし
DACいらなくね?
161 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 04:40:15.54 ID:VyFlCUBv0
AVってもオーディオのみじゃないか。 しかもPen4ってw SACDと、24bit/96khzってどっちがいいんだろ。 SACDのがいいならこれの存在価値ってマジでないと思うんだが。
162 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 17:37:19.41 ID:3azwaqBl0
CoreDuo使えよ またはPenMかTurion
>>161 完全無音のスタジオを持っている訳でもない一般ユーザーには16bit/44kHzのCDで十分。
164 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/09(日) 17:48:17.20 ID:3azwaqBl0
166 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/10(月) 08:20:46.41 ID:4cMqKI8+0
あっ、そう・・・
数日前の日経新聞にはオープン価格で実売15万円程度って書いてあったような・・・。
168 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/11(火) 02:02:12.87 ID:sIqBmVyk0
ts
でかいスピーカーほしいんだけど なんかお勧めあるかね。 あんま高いのはカエネ
意味のない製品だよね
これってMCJと提携して作ったやつ?
172 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/11(火) 02:51:23.19 ID:0YXwaWMN0
173 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/11(火) 04:19:47.38 ID:wF1Qk9yQ0
マニアな人はこれ買ってマザーとCPU変えればなかなかいいんじゃないか?
174 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/11(火) 04:27:04.80 ID:sc5xCcWe0
ナカミチがNAAC搭載のDATドライブ出せば買うかも
175 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/11(火) 04:52:42.70 ID:wAsLuDXk0
騙されて買う人かわいそう
今年はHD DVD、ブルーレイ元年なのにwww
女神つかいすぎww
PCとオンキヨーのミニコンポをアナログで接続している ミニコンポのスピーカーのほうが普通のPC用のより音いいし
179 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/11(火) 13:30:24.22 ID:UlzqhLTh0
何故にPentium4
これだったらMac mini買うだろ 普通
181 :
番組の途中ですが名無しです :2006/04/12(水) 08:50:32.42 ID:FeyOHB1G0
いや、MACは買わない
PC 如きに 今時 25満 とな タクpcじゃ