人権擁護法案と表現の自由,結社の自由を規制する憲法草案の関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼336

(前略)「表現の自由」(21条)については「青少年の健全育成に悪影響を与える恐れがある」場合に
制限できるとしていたが、「有害情報は青少年に対してだけでない」との意見が出たため、
制限の範囲拡大を含めさらに検討する。
「信教の自由」(20条)についても、国による玉ぐし料支出や宮中祭祀(さいし)への
関与は認めるべきだとの考えに反対論はなく、「政教分離」原則を緩和する方向となった。(略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000200-kyodo-pol
2番組の途中ですが名無しです:05/03/05 10:50:59 ID:mVtq8vY2
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中卒 | |ニート /  (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
3番組の途中ですが名無しです:05/03/05 10:51:54 ID:FHzIoVsf
表現の自由断固死守!
4番組の途中ですが名無しです:05/03/05 10:52:20 ID:xTV2ypxT
(前略)信教の自由(20条)については、「政教分離原則を守りつつ、国や地方自治体の地鎮祭関与や
玉ぐし料支出については、社会的儀礼や習俗的行事の範囲内であるとして、許容する」と明記した。
表現の自由(21条)については「青少年の健全育成に悪影響を与える可能性のある有害情報や
図書の出版・販売は法律で制限・禁止できる」とした。結社の自由(同)についても
「国家や社会秩序を著しく害する目的で作られる結社は、制限できる」としている。
財産権の制限(29条)には目的に「良好な環境の保護」を加えるという。(略)
http://216.239.57.104/search?q=cache:http://newsflash.nifty.com/news/tp/tp__yomiuri_20050213ia01.htm
5番組の途中ですが名無しです:05/03/05 10:52:47 ID:uiWrliZY
政教分離の緩和?????


犬作王国の誕生
6番組の途中ですが名無しです:05/03/05 10:54:45 ID:xTV2ypxT
この憲法草案が可決されたあとに各団体はどうなるか

朝日 転向するので関係なし
毎日 転向するので関係なし
産経 朝日・毎日が有るのでもう必要なし
その他マスコミ 転向するので関係なし
解同 差別だと主張し、今まで通り圧力かけるので関係なし 利権でつる
民団 差別だと主張し、今まで通り圧力かけるので関係なし 利権でつる
総連 差別だと主張し、今まで通り圧力かけるので関係なし 利権でつる
その他市民団体等 差別だと主張する
創価 政権内部なので全く関係なし
統一 政権内部と絡みがあるので全く関係なし
その他カルト宗教団体 特定議員に圧力かけるか差別だと主張する
裏社会 ネット上で告発されないので仕事しやすくなって安泰確定
※上記の団体に反抗する奴が潰される可能性が出てくる
7番組の途中ですが名無しです:05/03/05 10:56:56 ID:xTV2ypxT
庶民 元々「見ざる言わざる聴かざる」が信条なので、特になんら異変は感じず
2ちゃんねる ハン板、極東、人権板などが抹殺されて難民が各板に散らばり
       他の板も連鎖的に閉鎖
インターネット 差別的な(政府や上記の団体に都合の悪い)情報が流れるため検閲される。
        中国・韓国・北朝鮮のような国になる。
政府を批判する書籍 (政府や例に挙げた団体にとって)有害情報なので『親日派の弁明』のように
          本をビニールで包装しビニ本にする。

船田元さん  不倫するなど「青少年に有害」にもほどがあるので議員辞職
8番組の途中ですが名無しです:05/03/05 11:02:56 ID:xTV2ypxT
9番組の途中ですが名無しです:05/03/05 11:07:40 ID:xTV2ypxT
【社会】新憲法で「表現の自由」制限を検討 自民権利義務小委[02/28]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109787172/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0503/05/1109787172.html
【新憲法起草】「表現の自由、制限を」 有害図書の出版禁止…自民憲法小委★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109888687/
【新憲法起草】「表現の自由、制限を」 有害図書の出版禁止…自民憲法小委★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109936317/
10番組の途中ですが名無しです:05/03/05 11:10:36 ID:xTV2ypxT
Q.だれがこの憲法草案で得するのか
A.人権擁護法案で得する奴ら+時の政府・政党・政治家
Q.だれがこの憲法草案で損するのか
A.多くの日本国民、2ちゃんねるなどのインターネット、政府批判の書籍など
Q.朝日、毎日が潰れる、やったー!
A.朝日や毎日はどうせ政府寄りに転向するので潰れませんけど、何か?
Q.エロは規制するべきだ
A.下位法で流通規制するなり厳格な年齢制限のチェックをすればいいでしょ。
Q.とにかく有害な情報は規制しろ
A.誰がどんな基準で「有害」だと判断するんですか?エロが犯罪を呼ぶ因果関係を明確に示してください。
Q.「有害でない」という証拠を見せろ!
A.悪魔の証明を求めないでください。
Q.とにかく清い日本にしたいんだ!
A.「白河の清きに魚も住みかねて、もとの濁りの田沼恋しき」、清ければいいってもんじゃないね。
続く
11番組の途中ですが名無しです:05/03/05 11:12:44 ID:xTV2ypxT
Q.憲法は国民が守るものだ!
A.憲法は国家権力が暴走しないように国が守るべきもので、法律を国民は守るのです。公民の勉強してね。
Q.国民投票があるからどうせ無駄だろ
A.「国民投票法」でググってみてください。国民投票なしで改憲できるようにしたいようです。
Q.どこの国でも憲法に書いてるだろ?
A.中国、北朝鮮ですら書いてないようですけど。その代わりに下位法でがちがちに縛ってるね。
Q.実際に書いて失敗した国があるのかよ
A.某第三帝国は「破廉恥で怠惰である表現」を抹殺し、
 極東の某帝国は有害情報を規制するために治安維持法を制定しましたが。
Q.こんなもんつくって何がいけないんだ!
A.在日参政権は成立してもあとから批判できて改正できる可能性があるけど、
これはあとから批判することも出来なくなる恐れがあるから。
続く
12番組の途中ですが名無しです:05/03/05 11:14:58 ID:xTV2ypxT
Q.在日外国人参政権+主権移譲の憲法草案の民主党よりかはマシだ。続く
A.近代憲法の体すらなってない自民党の憲法草案は民主党の憲法草案以前の問題です。
 民主党の問題外の憲法よりも問題外なのです。所詮は鼻くそとウンコの差ですけどね。
Q.濫用する奴がいるから規制しろ!
A.現行でも憲法11,12,13条があるからもういいだろ。ついでに97,98,99条を読んでね。
Q.「日本語で書け」「プッ」「サヨ」「チョン」「ホロン部」
A.自民党工作員がやっと馬脚を現したか。国民をいじめるようなまねはよせよ。
 愛国心を求める前に政治家に愛国民心を是非とも求めたいね。

人権擁護法案と同等、いやそれ以上に極悪なものを憲法九条改正時のどさくさに
作られてもいいのでしょうか?

表現の自由があるうちは人権擁護法案を批判できても
表現の自由が制限されたら人権擁護法案を批判できなくなるかもね
13番組の途中ですが名無しです:05/03/05 11:17:36 ID:xTV2ypxT
「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。
ナチスは次に社会主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。
ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。
牧師の自分は立ち上がった。時すでに遅かった。
『抗議するには誰のためではない、自分のためだ』」
=ヒトラーに抗議し、収容所に送られたドイツの牧師マルティン・ニーメラーの言葉
14番組の途中ですが名無しです:05/03/05 11:45:34 ID:Z0JbIm8s
ageるょ?

ガンガレ
15番組の途中ですが名無しです:05/03/05 11:47:31 ID:TYxgJT28
あげ
16番組の途中ですが名無しです:05/03/05 11:47:54 ID:xTV2ypxT


人権擁護法案成立→この憲法草案成立で表現の自由結社の自由を制限




日本の暗黒時代が到来
17番組の途中ですが名無しです:05/03/05 13:24:29 ID:SNCHkRI/
何でこんなに反応が薄いんだ?危険だと思わないのか?
18番組の途中ですが名無しです:05/03/05 13:27:31 ID:oeNPKWo0
ネットウヨクの社会観が、北朝鮮や中国と同レベルのものであることがよく解る。
19番組の途中ですが名無しです:05/03/05 13:27:38 ID:XGiESH8g
右翼は集金と脳内軍事ゲームにしか興味がないことが証明されるであろう
20番組の途中ですが名無しです:05/03/05 13:27:54 ID:p0IWK0G/
>船田元さん  不倫するなど「青少年に有害」にもほどがあるので議員辞職

ハゲワロス
塚はよしね
21番組の途中ですが名無しです:05/03/05 13:37:46 ID:Lme+DS2x
>「有害情報は青少年に対してだけでない」との意見が出たため、
> 制限の範囲拡大を含めさらに検討する。

範囲拡大って…アタマ腐ってんじゃないの?
解釈次第でどのような情報でも有害有益になる可能性がある。
22番組の途中ですが名無しです:05/03/05 13:37:53 ID:kst672Bs
コピペ

ほれ!!!
誰も作ってくれないから、作ってやったぞ。(w
人権擁護(言論弾圧)法案反対!
http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/

頑張ってほりえもんのBLOGをLivedoor Rankingで抜いてみるべし!
そうすりゃ否が応でも2ch以外の世間様の目にとまるずらよ!(w

23番組の途中ですが名無しです:05/03/05 15:13:56 ID:SNCHkRI/
人権擁護法案提出へ、報道関連規定は凍結…政府・与党
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108546427/398

398 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:05/03/05 09:55:17 ID:khrMvZIj
首都圏に住んでいる人は経験してるはずだ。

罰則も強制力もなかったはずの国旗国歌法が施行されて以来、
処罰され解雇される教師やPTA会長が現れている。
こういう実例を紹介したら、人権擁護法案が成立した後で
なにが起きるか身近に感じることが出来るだろう。
24番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:03:20 ID:AER8dBUh
>Q.だれがこの憲法草案で得するのか
>A.人権擁護法案で得する奴ら+時の政府・政党・政治家

いいですか!よく読んでください!
人権擁護法と憲法はまっっっったく別のものなんですよ!
憲法で与党が得をするとおっしゃいますけどねえ、得なんてないんです!
与党にねえ、そんな、補助金を出そうとかいう改正じゃないんですよ!
わが国の民主主義にのっとって、国民に選ばれた政権が、国民のために
あたりまえのことをできるようにしようという、そういう改正なんです!
25番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:04:00 ID:AER8dBUh
>Q.だれがこの憲法草案で損するのか
>A.多くの日本国民、2ちゃんねるなどのインターネット、政府批判の書籍など

まーたーそういうことをおっしゃる。
この、憲法草案をよくご覧になりましたか?
国民の利益になるものとか、インターネットとか、政府批判を取り締まるなどとは
いっっっっさい書いてない!
いいですかー? よく聞いてくださいよぉ。「青少年の 健全育成に悪影響を与える
おそれのある有害図書の出版を禁止できるようにすべきだ」と、こう書いてある。
これを成人にも拡大しようということですが、どこにも、インターネットを潰すとか、
政府に都合の悪いものを取り締まろうとかいうものじゃないんですよ!
26番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:05:10 ID:v2auaxgU
何こいつ
27番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:06:10 ID:AER8dBUh
>Q.実際に書いて失敗した国があるのかよ
>A.某第三帝国は「破廉恥で怠惰である表現」を抹殺し、
  極東の某帝国は有害情報を規制するために治安維持法を制定しましたが。

私はねえ、いいですか? このかけがえのない平和と民主主義が、悪いことだなんて
一言も言ってない。
しかしながら、先の大戦のとき、わが国と当時の同盟国がやったことが全て悪だ、誤りだ
というのは、断じてそうではないといいたい! 当時には当時の価値観があったんです!
今の基準で、当時の日本人をねえ、独裁だ、軍国主義だという、悪だとねえ、みなさんの親、祖父、
そういった人たちを言うのは、あってはならないんですよ!
28番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:06:33 ID:AER8dBUh
>首都圏に住んでいる人は経験してるはずだ。

>罰則も強制力もなかったはずの国旗国歌法が施行されて以来、
>処罰され解雇される教師やPTA会長が現れている。
>こういう実例を紹介したら、人権擁護法案が成立した後で
>なにが起きるか身近に感じることが出来るだろう。


こーれーはーねえ、皆さんの口からそういう言葉が出ると言うのが、まっったく不思議で
ならないんですよ。
いいですか? 自分の国の国旗や国歌に敬意を示すというのは、世界のどこの国でもやってる、
卒業式で歌わなかったから処分というのは、たとえば卒業式で礼をしないとか、そういう
当たり前のことを拒否して、式を妨害するのと同じことだと、思想信条の自由とかじゃないんだと、
これは皆さんが言ってた事じゃないですか!
国の旗、国の歌として、これは法律で決まってる。国民の皆さんが選んだ、議員によって、民主的に
そう決まったんですよ。それに敬意を表する。民主国家として当然じゃないですか!
29番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:08:10 ID:v2auaxgU
工作員激しく乙!!
30番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:10:28 ID:pCmDl+E/
要するに戦時中に戻るだけだろ?
31番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:11:30 ID:q36iuo8q
20代の頃って徴兵される可能性あったから、こういうの熱心に見てたけど
もうその可能性も減ってきたから、だんだんどうでも良くなった。
ちゃんと軍隊もって、核装備してもいいんじゃないかい?
32番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:22:17 ID:xeIMK9f6
>>24>>25>>27>>28
これは小泉首相の国会答弁の言い方を模倣し揶揄したネタレスですね?
33番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:25:24 ID:AER8dBUh
>>32
そうです
34番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:50:14 ID:SNCHkRI/
>>33
一瞬、おまえのことを精神病の患者かと思ったよw
35番組の途中ですが名無しです:05/03/05 16:58:38 ID:SNCHkRI/
【新憲法起草】「表現の自由、制限を」 有害図書の出版禁止…自民憲法小委★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109998130/
36番組の途中ですが名無しです:05/03/05 17:39:22 ID:SNCHkRI/
日本国憲法 第21条
 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

自民新憲法 第21条案
 青少年の健全育成に悪影響を与える可能性のある有害情報や図書の出版・販売
は法律で制限・禁止できる
 国家や社会秩序を著しく害する目的で作られる結社は、制限できる
(「有害情報は青少年に対してだけでない」との意見が出たため、制限の範囲
拡大を含めさらに検討)

大日本帝國憲法 第二十九条
 日本臣民ハ法律ノ範囲内ニ於テ言論著作印行集会及結社ノ自由ヲ有ス

中華人民共和国憲法
第35条 中華人共和国の公民は報道、集会、結社、デモ行進等の言論の自由がある。

朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法
第67条 公民は、言論、出版、集会、示威及び結社の自由を有する。
    国家は、民主主義的な政党、社会団体の自由な活動条件を保障する。

大韓民国憲法 第21条
C 言論及び出版は、他人の名誉若しくは権利、公衆道徳又は社会倫理を侵害してはならない。
37番組の途中ですが名無しです:05/03/05 17:41:36 ID:SNCHkRI/
>>36
中国、韓国はおろかあの北朝鮮にすら劣っている自民党の新憲法案w
             ~~~~~~~~~~~~~~
38番組の途中ですが名無しです:05/03/05 17:45:41 ID:mt+yzXzx
21条に手を加える事そのこと自体が
すでに憲法放棄を意味している
自民党は里谷以下

     

9条と環境権だけにすればここまで叩かれないのに。

39番組の途中ですが名無しです:05/03/06 07:31:56 ID:lsIMWlgA
正直、VIPが関与してから内容が大げさになってきてる気がする
やれエロ本は廃止だの、やれ人権擁護委員会は左翼と部落民とチョンが占めるだの
そういう風説が流布し始めて一種の集団ヒステリーになっている気がしてならない

まあ煽動している連中は与党小泉批判してるから、正体は分かりやすいけれども
どうせ蓋開けてみりゃぁ、週刊誌への示威でしたってオチになるに決まってる
法案自体は表現の自由云々は行きすぎだとは思うが、パワーハラスメントとか
セクハラに対しての報復手段になりうるから、あながち捨てたもんじゃねえと思うぜ?

とまぁ、こういった所で工作員乙とか言われちまうんだろうけどな
40番組の途中ですが名無しです:05/03/06 08:00:42 ID:nGcvbmNh
■人権擁護法案、関連動画ファイル。 
リンクまとめ ↓
人権擁護法粉砕スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/5312/1108555541/92-93

人権討論会で、VTRを使い2ちゃんねる等のネット界の言論を厳しく批判
天下のテレビ朝日がサンデープロジェクトであっさりと屈服して速攻で、謝罪。

NHKニュース放送中に放送事故?

スカパーの日本文化チャンネル桜で、西尾氏が人権擁護法(売国奴の野中、古賀が立案者)についてその脅威を指摘

など。

■西村幸祐氏が人権擁護法の脅威ついて指摘(チャンネル桜)
部落や在日の逆差別になり得る事や野中、古賀、中川秀直の繋がり等を考察。
(※4:34辺りで民社と言ってますが民主の間違いだと思われます)
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_2847.wmv

さるさる日記 - 酔夢ing voice 西村幸祐.
http://www4.diary.ne.jp/user/401628/
41番組の途中ですが名無しです:05/03/06 08:16:28 ID:laLHRKKj
あげ
42番組の途中ですが名無しです:05/03/06 08:32:54 ID:HZ+ZbYp8
>>39
大げさというか、そうなり得る可能性は否定できないと
思うけどな・・・・危険性がある以上俺は法案に反対だ
43番組の途中ですが名無しです:05/03/06 09:02:45 ID:nMDBH+86
【部落解放同盟犯罪史】
http://ton.2ch.net/rights/kako/987/987805748.html

8月、兵庫県多紀郡篠山町(現・篠山市)で、解同中央糾弾闘争本部長の車などに、
スプレーで「ヨツコロセ」などと書かれた落書きが発見され、大騒ぎになった。
解同篠山支部は行政闘争の方針を決めたが、やがて落書きは支部長の仕業ではないかとの
疑惑がささやかれるようになった。支部長が「この頃支部の活動が盛り上がらないので、
差別落書きを書いたらどうか」などと発言していた事実も判明した。
その後もさらに続々と、支部長が犯人であることを示唆する証拠が出てきた。ところが
この事件は84年3月、最悪の形で終結してしまった。疑惑がいっそう深まる中、
この支部長がガス自殺を遂げてしまったのである。
44番組の途中ですが名無しです:05/03/06 09:05:08 ID:nMDBH+86
俺は>>1なんだけど、表現の自由を規制する憲法についてのスレのつもりだったが
人権擁護法案と少しは関係あるのでスレタイに書いておいた。

>>39のために>>43に実例で示したよ。なんで解同が差別を自作自演するかというと、
・いまだに部落差別があることを示す
・その地域の同和教育がなってないということで行政に同和教育用の教材を買わせる
ということがあるんだよね。
あと、自作自演ではない差別落書きで犯人が見つかった場合は、
犯人の所属する組織(会社・学校)に同和教育用の教材を買わせて同和教育させる。
大量購入させれば解同が儲かるわけよ。

それで人権擁護法案が可決されて「差別的だ」と感じるたびに人権委員会に訴えれば
解同にとっては簡単に「同和教育がなってない人」が見つかるね。意味が分かったかな?
45番組の途中ですが名無しです:05/03/06 10:30:24 ID:31sIwJ+5
>>39
人権擁護法案と、自民の憲法改正案をごっちゃにしてないか?

>>44
ニュー速住人の全員が、
人権擁護法案と自民憲法改正案の違いを理解しているかどうかはわからんから
1に貼ってある内容が人権擁護法案だと誤解する人が出てくるかもしれん(既に何人か居るようだ)
46番組の途中ですが名無しです:05/03/06 10:36:43 ID:n6h8vs4S
よく分からない。戦時中に戻るだけって、軍国主義になって在日外人が敵になったりするってこと?
47番組の途中ですが名無しです:05/03/06 11:27:10 ID:cDZhPQ0a
>>46
少数派の存在は国家の足を引っ張る悪とされ取り締まられる。
48番組の途中ですが名無しです:05/03/06 11:33:39 ID:qxt/QA//
中国にはすでにいろいろ裏で回ってるんじゃないか?
49番組の途中ですが名無しです:05/03/06 11:35:17 ID:/SmgdNgq
>>48
「自民党は正義だから、こんなことをするはずがない。きっとサヨクの陰謀に違いない」と?
50番組の途中ですが名無しです:05/03/06 11:42:45 ID:pwihs3XX
人権擁護委員や人権委員はリコールできない、
さらに失職条件も存在しない。何やってもクビにならない.。
さらにこの法案が通れば、マネーロンダリングや政治献金も、
利権団体を通せば不可侵の聖域に出来ることも忘れてはならない。
例えどんなに不正な金銭の授受があっても
「我々はそんなことはしない!自尊心を傷つけられた!差別だ!」
と魔法の言葉一つで相手の反論を封じることが出来る。
51番組の途中ですが名無しです:05/03/06 11:48:27 ID:LS7M+RzX
国民でもない在日朝鮮人を委員にしようか、などというとんでもないものだ。
工作機関そのものになりうる!!
52番組の途中ですが名無しです:05/03/06 11:50:18 ID:LS7M+RzX
外人参政権に反対する事が在日朝鮮人委員によって「差別」とされ、
それをタテに処分される事もあるかも
53番組の途中ですが名無しです:05/03/06 11:53:26 ID:4sUb6dBy
人間の心理として、自分を傷つけるもの邪魔するものは
差別圧力だよ。

監視や批判されない人間が判断するんだから、どれだけ自己肥大するかで
この法案の範囲がひろまるか予想つくだろ。

過去に例がないわけじゃない
王様に支配されてる国とだいたい一緒ってことだ
54番組の途中ですが名無しです:05/03/06 11:58:53 ID:xRtEidfh
これって過去の発言とかはどうなるの?
このスレとか
55番組の途中ですが名無しです:05/03/06 12:01:03 ID:JESF2S28
そりゃあ国連から怒られるわけだ。
今回はなんで国連がスルーしてんの?
56番組の途中ですが名無しです:05/03/06 12:08:39 ID:qxt/QA//
あげ
57番組の途中ですが名無しです:05/03/06 12:10:16 ID:To+Spg5A
>>55
まだ事が始まって1-2週間でしょ

















で来週には閣議通っちゃうんだけどね
58番組の途中ですが名無しです:05/03/06 12:33:26 ID:UygqeL+e
>>49
民主党でも推進派と反対派がいるんで、自民批判に持ってこうとしても無意味。
59番組の途中ですが名無しです:05/03/06 12:34:44 ID:nMDBH+86
>>45
ああそのようだね

危険性なら
自民新憲法案>>>>>>>>>>>絶対に越えられない壁>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>人権擁護法案
だと思うんだけどね。

人権擁護法案が可決されてこの憲法案が可決されたら日本も一巻の終わりだ。
60番組の途中ですが名無しです:05/03/06 12:38:26 ID:nGcvbmNh
メディア規制「凍結より削除」 人権擁護法案で民主代表
http://www.asahi.com/politics/update/0305/005.html
 政府・与党が今国会に再提出を予定している人権擁護法案で「凍結」とされているメディア規制について「凍結では不十分で、削除が必要だ。一方でメディア規制以外の部分は成立させる必要がある。
 今回は「党の考え方は基本的に変わっていない」(江田五月・人権侵害救済法に関するプロジェクトチーム座長)としながらも、友好団体の部落解放同盟が今国会成立の方針を掲げていることもあり、明確な方針を示していなかった。
----------------------------------------------

> 一方でメディア規制以外の部分は成立させる必要がある。
> 友好団体の部落解放同盟が今国会成立の方針を掲げていることもあり、明確な方針を示していなかった。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工 、犯罪被害者の家族への過剰な取材攻勢とか、行き過ぎた報道姿勢は放置ですか?
開放同盟のとのすりあわせが終了したから、民主党も動き出したのか? もう訳ワカメ状態・・・。
61番組の途中ですが名無しです:05/03/06 12:40:18 ID:nMDBH+86
自民党改憲素案をまとめる
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1100692562/
このスレの>>84以降を読んでくれ

もう笑えない・・・
62番組の途中ですが名無しです:05/03/06 14:50:24 ID:2TStB4/g
ヤバすぎるよ。なんだよこの動き?急激に日本が戦前に戻ろうとしている。
改悪が可決されたらどうしようもないよ・・・・
63番組の途中ですが名無しです:05/03/06 14:58:30 ID:31sIwJ+5
公明や民主が、自民の草案そのままで受け入れる可能性は無い。
自民をそれを見越して、ハードルを高めに設定してるだけだと思うね。
「青少年に有害な図書は出版禁止」って中国共産党じゃあるまいし。
6463:05/03/06 15:00:14 ID:31sIwJ+5
2行目「自民も」の間違い。ごめんな。
65番組の途中ですが名無しです:05/03/06 15:27:08 ID:rZrgSbr2
この基地外法案でいよいよ日本が終わりますね。さよなら、自由。さよなら、民主主義。こんにちは、在日。
66番組の途中ですが名無しです:05/03/06 19:23:23 ID:qxt/QA//
あげ
67番組の途中ですが名無しです:05/03/06 20:29:16 ID:7alhbpBv
1900 治安警察法 (山県有朋)
1925 治安維持法 (加藤高明)
2005 人権擁護法 (小泉純一郎)
68番組の途中ですが名無しです:05/03/06 21:16:36 ID:vCq9b7cm
>>67
ガクガク((((( ;゚Д゚)))ブルブル
69番組の途中ですが名無しです:05/03/06 21:38:57 ID:owbw4VjN
トムキャットをスタンバイさせてます
70番組の途中ですが名無しです:05/03/06 22:32:34 ID:82SSGoGY
日本人とって、表現の自由は早すぎた。
表現の自由を盾に、自国のモラルを低下させ
表現の自由を矛に、他国の工作によって蹂躙される
71番組の途中ですが名無しです:05/03/06 22:34:31 ID:HyF+u4VK
第七艦隊が臨戦態勢に入ったそうです
72番組の途中ですが名無しです:05/03/07 07:45:35 ID:dCbYP+or
>>70
こういう奴って、自分が2chに書き込むことも「表現の自由」を享受していることだと
気づかないものなのかねえ。
73番組の途中ですが名無しです:05/03/07 07:56:02 ID:J7CwF11i
人権擁護法案出来ても、議員・官僚の人権しか保護しないんだろ
権力者保護法とか適切な名前にすりゃ良いのに
74番組の途中ですが名無しです:05/03/07 11:15:51 ID:tMHuS+r2
憲法改正による、新しい憲法の草案にも「表現の自由」を制限する事に繋がるような、項目がある件について。

> 「表現の自由」制限を検討 自民権利義務小委
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000163-kyodo-pol
 自民党新憲法起草委員会の「国民の権利・義務」小委員会(船田元委員長)が、憲法21条の「表現の自由」「結社の自由」など基本的人権の制限を検討している。
 国の立場を優先して「国民の責務」を強調、個人の自由を抑制する国家統制的な志向が目立つ。制限の適用要件があいまいでメディア規制につながりかねないとの指摘も出そうだ。
 同時に安全保障に関連する努力規定として「国防の責務」なども盛り込んだ。自民党がこうした規定を検討しているのは「権利乱用の是正と公共心の養成実現」に狙いがあるとみられる。11月に取りまとめる予定の党憲法改正草案の焦点に浮上してきた。
 船田氏が2月24日の小委員会に論点メモを提示。(共同通信) - 2月28日18時52分更新

関連スレ 人権擁護法案と表現の自由,結社の自由を規制する憲法草案の関係
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109987449/
75番組の途中ですが名無しです:05/03/07 11:23:09 ID:BBvPnFeI
また自滅化よ
バカですねー
76番組の途中ですが名無しです:05/03/07 12:35:00 ID:3LGp9AFc
産経新聞3月6日朝刊

新憲法草案        (見出し上に横書き)
首相に「緊急事態」宣言権 (大文字・見出し)
前文で積極的平和うたう  (大文字・見出し)

7776:05/03/07 12:36:47 ID:3LGp9AFc
(以下 記事横に別枠でのまとめ)
自民新憲法草案骨子(枠内中央横書き)
【前文】
歴史、伝統、文化を盛り込む▽国民が自主制定した憲法であることを記述
▽国民主権、基本的人権の尊重、積極的平和主義を明記
【天皇】
象徴天皇を維持し現行憲法と同じ第一章に規定
【安全保障・非常事態】
自衛隊を軍を位置づけ▽自衛権保持を明記し集団的自衛権の行使を容認
▽軍事裁判所を導入▽国家非常事態宣言規定を新設
【国民の権利・義務】
国防の責務を導入▽政教分離原則の緩和▽環境権・知る権利など追加
【国会】
二院制堅持
【内閣】
首相公選制は見送り▽国務大臣の国会出席義務を緩和
【司法】
憲法裁判所は見送り▽最高裁判所の国民審査手続き見直し
▽裁判官報酬の減額禁止規定の訂正
【財政】
健全財政主義の明記▽私学助成容認
【改正・最高法規】
憲法改正要件の緩和▽憲法改正の国民投票は国政選挙とは別の日時に実施
(別枠ここまで)
78番組の途中ですが名無しです:05/03/07 12:40:02 ID:dCbYP+or
>>76
http://www4.yi-web.com/~alex_/upload/karimasu/view.php/2767.jpg
表現の自由の規制については無視したけどね。やっぱり産経は自民党の犬公だ。
7976:05/03/07 12:40:09 ID:3LGp9AFc
本文はこちらと同じです。
http://www.sankei.co.jp/news/050306/morning/06iti001.htm
「表現の自由の制限」関係は一切なしです。
「公益性」が高く「保守的」な「正論路線」で「国益」に
かなった報道をする産経らしいですね。
80番組の途中ですが名無しです:05/03/07 12:51:21 ID:3LGp9AFc
自民・憲法で検索すると・・

朝日はほぼスルーかぁ。
天皇元首化見送りが一番新しい。

毎日はコレが一番新しい。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/03/04/20050304ddm005010137000c.html

読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050305ia01.htm
都議選での野党の批判を恐れて、ソフトな内容にする
=見直すつもりはないと逆説的に認めてるのと同じ。

しかし、森が委員長で「首相公選制見送り」というのは爆笑もののギャグではあるなぁ
奴が首相だった、あの頃の支持率ときたらw
いや、絶対公選制にしないといけないかとどうかは別にして。

てか、他の新聞「この時点では取り上げてやらない」って態度なんだろうな。
産経が太鼓もちしてるだけで。
81番組の途中ですが名無しです:05/03/07 13:19:50 ID:dCbYP+or
関連スレ
【自民改憲試案】政教分離緩和の方針 一定の宗教活動容認
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110167255/

こんどは創価学会に譲歩してます
82番組の途中ですが名無しです:05/03/07 13:21:06 ID:3LGp9AFc
あぁ、献金用のパイプにするんですね。
議員地元の神社やら寺院やら。
83番組の途中ですが名無しです:05/03/07 14:13:03 ID:RHniT6c9
N速報人権擁護反対支部ってここですか?
84誘導:05/03/07 14:33:50 ID:2rdiMhHj
[政治板] 【言論】「人権擁護法案」自民・民主合意へ【圧殺】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1109204509/
85番組の途中ですが名無しです:05/03/07 14:42:50 ID:dCbYP+or
>>84
どっちかといえば
2ch検索: [自民 改憲]
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%BC%AB%CC%B1+%B2%FE%B7%FB&SCEND=A&SORT=CREATED&COUNT=50
2ch検索: [自民 憲法]
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%BC%AB%CC%B1+%B7%FB%CB%A1&SCEND=A&SORT=CREATED&COUNT=50
だ。

>>83
若干違う。自民党の新憲法案を批判するスレだ。ただし人権擁護法案と関係あるし
それが可決後にこの案を通そうと画策しているのが許せない。
86番組の途中ですが名無しです:05/03/07 14:52:34 ID:6MDkxbhW

与野党に、法務省からの独立性と実効性ある人権委を要求してゆくという。
独立性とは内閣府外局にするか、法務省から片道出向させる、との意味。実効性
とは被差別部落出身者、女性、障害者、在日外国人などを人権委員にすることだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050213/mng_____kakushin000.shtml

人権委員会は関係者に出頭を求めたり、証拠品の提出を求めたり、
立ち入り検査を行ったりする事ができる。
これらは令状請求の必要がなく、人権委員会の独断で行う事ができるが、
協力する事を拒否した場合には処罰される。
※自分が差別していないと信念を持っていても、第3者によって自分の言論を封殺されるということになるわけだ。
87番組の途中ですが名無しです:05/03/07 14:54:54 ID:6MDkxbhW

組坂委員長は法案への対応について「今の与党案はのめないが、
人権委員会があれば各地で続く差別事件に有効に機能する」と述べた。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1014529/detail

部落解放運動団体は自らの同胞を300万人と称している
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daisanjuuyondai

>それぞれの地域の部落民の連絡と団結を強めね地域社会に働きかける活動をしています。
>地域で起こる差別事件に関する相談や確認糾弾の活動、
>地域でともにたたかうなかまとの連携の強化、
http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/tkburaku/blltokyo.html
88番組の途中ですが名無しです:05/03/07 14:56:37 ID:9JVDxxdJ
人権擁護法案を成立させて、反対勢力を圧殺、それで憲法改定、





と予想する。あるいは全権委任法で憲法そのものを無効化するかも。
89ネット言論弾圧(人権擁護)法案反対!:05/03/07 15:19:04 ID:Z7VygVhF
>>77
知る権利の追加と人権擁護法案って激しく矛盾するよね。
90番組の途中ですが名無しです:05/03/07 19:32:06 ID:oPF6FMDa

このままでは喧嘩売られたら泣き寝入りじゃないのか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110171179/114

部落の本末転倒
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1109952794/28-30
91番組の途中ですが名無しです:05/03/07 19:57:42 ID:MgCXCSVC
産業連関表を使って『表現の自由』が抑圧された場合の経済への悪影響を試算してみろ・・・
出版やゲーム・アニメだけが萎縮するなどと思うなよ、今や『表現』の付加価値は日本の
全産業に及んでいるのだから、自由な”創作”やその流通が阻害されると云うことは、国民経済
にとって計り知れない脅威を及ぼすこととなる・・・、まずGDPのマイナス率、20や30は
軽く行くのでは無いか・・・?
そしてそれ以上に懸念されることは、自由な知的生産活動を罪悪視する風潮が社会全体に蔓延する
ことで、国民の創造性が封じ込まれ、結果経済・文化その他あらゆる面で日本民族そして日本と云う
国が国際競争から脱落していくトレンドに陥っていくことなのだが・・・
そして、そうなったが最後『経済大国』なぞ過去の幻影・・・、失業と飢餓に直面し塗炭の苦しみを
味わうであろう将来の日本国民は一体自分達が何を間違えてしまったのか自問自答するのであろうか・・・?
92番組の途中ですが名無しです:05/03/07 23:57:14 ID:b8VruNzB
保守
93番組の途中ですが名無しです:05/03/07 23:59:41 ID:DIik3w1g
ネット掲示板にコメント書き込むにも
これからはかなり慎重にいかなきゃな。
94番組の途中ですが名無しです:05/03/08 06:09:43 ID:pORblPqE
age
95番組の途中ですが名無しです:05/03/08 07:50:15 ID:jwY5mCPb
96番組の途中ですが名無しです:05/03/08 09:25:45 ID:TgBNP5By
政界の宗教右翼といわれる勢力のことが最近分かりかけた気がする
ちらほらいる
97番組の途中ですが名無しです:05/03/08 13:40:24 ID:jx8qJSKe
そろそろ、国内鯖においてるサイトを海外鯖に移したり
WinnyBBSなどのP2P掲示板を使う用意をした方がいいのかねえ・・・
98番組の途中ですが名無しです:05/03/08 14:11:37 ID:P3oaAGWU
岡本とか未成年名を平気で書いてる2chが言っても全然説得力ないから世論は動かないよ
確かに2chとかネットって好き勝手書きすぎだからな。

部落問題を隠そうとしたら、それは裁判で争えよ。
確か共産党の奴がビラを入れるためにマンションの新聞受けの場所に入ったらつかまった時も、イラクで3人と香田がつかまった時もお前ら国がやる事に逆らうなっていってたしな
今回の件も、国がきちんと独立性のある人権委員を選任するから大丈夫だよ
99番組の途中ですが名無しです:05/03/08 14:28:21 ID:P+1V5wFt
政治なんて信用してない
信じれるのは
唯一神又吉イエスだけだ
100番組の途中ですが名無しです:05/03/08 14:38:19 ID:OVPxrTPD
>>98
国のやる事が全部正しいと信じれるなら、誰も文句なんか言ってないよ
101番組の途中ですが名無しです:05/03/08 14:46:10 ID:2bvx3Irk
なんで2ちゃんねらは反対してんの?
右寄りになってきたら当然こういう統制もでてくるでしょ
戦前マンセーじゃないのか?
102番組の途中ですが名無しです:05/03/08 16:08:20 ID:UTev1sUL
>>101

右寄りになるならまだマシ。事実上狙いは逆だろう。
103番組の途中ですが名無しです:05/03/08 16:15:08 ID:DRZdDhCk
>>101
サヨが反対意見を全部ウヨ扱いにしてただけだろうがw
104番組の途中ですが名無しです:05/03/08 16:28:29 ID:P/jkfDYb
つい最近法案のことを知ったばかりで、とりあえず「これが通ったらまずい」
ということしか分からないんですが、ちょっと一つ疑問が。
もしこれが通ったら、子供を差別なきよう健全に育てているかどうかや、
学校の教科書の内容に対しても、人権擁護委員会とやらが監視及び介入
出来たりするの?
105番組の途中ですが名無しです:05/03/08 17:14:16 ID:inTJAw0C
『青少年に有害』という呪文を唱えるだけで、聖域を作ってしまうことになるから、
憲法で年齢による差別をすることはできない。
青少年保護のためには、もっと具体的な科学的因果関係が立証されなければならない。
そうでなければ、思想弾圧の口実を作ってしまうことになる。
106番組の途中ですが名無しです:05/03/08 17:16:47 ID:6Ll7qMIG
はやく法律通してしまって2chに弾圧くわえようぜ!
107番組の途中ですが名無しです:05/03/08 17:47:25 ID:P/jkfDYb
>>105
なるほど、どうもありがとうございます。
そのように知り合いの元教師にも説明してきます。
108番組の途中ですが名無しです:05/03/08 18:52:30 ID:OVPxrTPD
>>106
そうだな、2ちゃんに対する脅迫と称して君がつるし上げられる日も近いな
109番組の途中ですが名無しです:05/03/08 19:19:06 ID:jx8qJSKe
>>101
2chに書き込むのも表現の自由を享受していることなのに
マスコミのために表現の自由を規制しろとほざく奴がいるからなあ・・・。
戦前マンセーだって少数派だろ。少数派をクローズアップするなよ。

>>102
右寄りだよ。政府に逆らえなくなるように表現の自由に手をつけたんだからな。
全体主義者でも自民党にはいるのかね。今以上に特権階級になりたいんだろうよ。

>>105
>「有害情報は青少年に対してだけでない」
青少年以外にもだってさ。

>>108
都合の悪いサイトである2ch>>>>>越えられない壁>>>>>>106見たいな馬鹿
110番組の途中ですが名無しです:05/03/08 19:30:22 ID:CO6MfXt9
右も左もあるか。
111番組の途中ですが名無しです:05/03/08 19:30:38 ID:+unDW+Cl
マスゴミが「報道の自由が侵される」と騒いでいたとき、私はマスゴミが嫌いだったので
「規制されちゃえばよい」とあざけるだけで、何の行動も起こさなかった

キモオタが「表現の自由がなくなる」と騒いでいたとき、私はキモオタではなかったので
「オタ必死だなw」と馬鹿にして、何の行動も起こさなかった

それから、ジャーナリストが「官僚に国民のプライバシーを管理させるような制度は危険だ」と騒いだり、プロ市民が「民主主義の危機だ」と騒いだり
弁護士が「日本では裁判所が警察・検察をチェックできていない」と騒いだりしたときも私は冷笑するだけで何の行動も起こさなかった

ある日ついにネットでの書き込みや主張を差別ときめつけて取り締まることが可能となりかねない法案が登場してきた
そして私は2ちゃんねらーだった。だから行動に立ち上がり「言論の自由が侵される」「表現の自由がなくなる」「人権委員に差別の判断をまかせる制度は危険だ」
「これは民主主義の危機だ」「人権委員会の判断を市民がチェック、抑止できない」と騒いでまわった

だが、その時はすべてが、あまりにも遅かった
112番組の途中ですが名無しです:05/03/08 19:30:39 ID:Uk9E6C3F
文学でも規制するか?
113番組の途中ですが名無しです:05/03/08 19:31:29 ID:wba5CRU2
114番組の途中ですが名無しです:05/03/08 19:33:52 ID:La3Kq5Kz
>>99
この人が首相になったほうがまだマシなんじゃないかと思えてきて鬱・・・。_| ̄|○
115番組の途中ですが名無しです:05/03/08 19:35:54 ID:uLnWEQ/C
そもそも2chが右によってるのって、こういう法案を通しやすくする為に
政府関係者や右翼が工作活動を続けてきた結果でしょ。

ちょうど外堀を埋めるような形で。
116番組の途中ですが名無しです:05/03/08 19:39:15 ID:Uk9E6C3F
>>115
お前が犯人です。
117番組の途中ですが名無しです:05/03/08 21:25:05 ID:RWsQ/uAv
お前らもうすうす気づいてるんだろ。
2ちゃんは規制されるべきだってこと。
2ちゃん発の犯罪がいかに多いかも
知りすぎるほど知ってるんだろ。
だったら当然にこの法案には賛成だよな。
118番組の途中ですが名無しです:05/03/08 21:32:07 ID:inTJAw0C
アメリカのメーガン法の影響か?
日本にも、生類憐みの令という法律があったぞ。

『青少年に有害!』って概念も、全く科学的根拠も因果関係もない迷信だな。
そういう規定をすること自体、青少年に有害じゃないか。
119番組の途中ですが名無しです:05/03/08 22:21:35 ID:qUEmkqmm
>>117
法案読んで2chとか言っているなら
馬鹿すぎないか?
120番組の途中ですが名無しです:05/03/09 09:35:03 ID:TFJ41mvp
【新憲法起草】表現の自由「青少年に有害」な場合に限り制限…自民憲法起草委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110305395/
121番組の途中ですが名無しです:05/03/09 09:48:38 ID:/uYiEDjm
そもそも2ちゃんねる発の犯罪なんてあった?
面白半分で2chに脅迫書き込んでから誘拐だの何だのした人間はいたけど。
別にきっかけが2ちゃんねるというわけではあるまい。
122番組の途中ですが名無しです:05/03/09 10:06:10 ID:vrJxZw7z
>>121つか、バカが調子に乗って2chカキコしたおかげで足が付いたケースが多いぞ。
むしろ2chは犯罪者の早期発見に一役かってると思われ
123番組の途中ですが名無しです:05/03/09 10:13:21 ID:akSF7eAa
【人権擁護法(コピペ奨励)】
人権擁護法は報道による弱者を守る素晴らしい法律です。
欧米先進諸国では一般的な法律であり、弱者の人権保護は民主主義の
基本中の基本です。皆さんのプライバシーを守るにはどうしても必要
な法律なのです。
皆さんもこれをきに人権について考えましょう。

人権保護法」を否定する内容のでたらめなコピペが出回っています。
そのようなレスを見かけたら、すぐに削除依頼を出しましょう。
124番組の途中ですが名無しです:05/03/09 10:36:16 ID:kmZwxinu
>>123
おまえ、バカだろ。そりゃ、人権は大切だよ。
ただ、この法案が問題なのは法の運用者によって
どうとでも扱えてしまうことでしょう。

しかし、この法案に反対する政党っていないのか…OTZ
125番組の途中ですが名無しです:05/03/09 11:35:18 ID:SJxiDETd
与党は創価批判や政権批判の弾圧に使えるし、野党は部落在日の利権が絡んでる。
損するのは善良な一般市民だけだからな・・・
126名無し超特急 ◆0Idbsby0SA :05/03/09 11:41:24 ID:t8WOzq+r
国民主権と謡いつつも全然主権じゃない有名無実の憲法。
127番組の途中ですが名無しです:05/03/09 11:48:41 ID:U3zwhiel
こんなむちゃくちゃな法案を平気で出してくる政治家って資質に問題ありでしょ。
運用されたら暴動おきるんじゃない?
128番組の途中ですが名無しです:05/03/09 11:56:15 ID:SJxiDETd
在日やら創価やら部落どもが自分勝手に使い出すのは目に見えてる。
ヤツラは常識というか程度ってものを知らないからな。
バカな国民の目を覚まさせるって狙いもあるのかね・・・毒を持って毒を制す感じで。
129番組の途中ですが名無しです:05/03/09 14:11:13 ID:TFJ41mvp
【2ch】表現の自由、結社の自由を規制する自民新憲法案【に危機が】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1110286927/
130番組の途中ですが名無しです:05/03/09 15:28:25 ID:V6LTBrY4
もはや部落解放同盟 = 架空請求業者ではないのか?↓

>地裁が返済命令 京都市の同和対策 学習会の補助金は違法 2005年2月24日
>http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005022400121&genre=D1&area=K10
 京都市の同和対策事業で部落解放同盟の支部が温泉地で行った学習会に補助金を支出したのは違法だとして、右京区の男性が門川大作教育長ら当時の市幹部職員5人に
公金返還を求めた住民訴訟の判決が24日、京都地裁であった。水上敏裁判長は「学習会は実施されておらず、違法支出にあたる」などとして、5人に計約460万円の支払いを命じた。
地裁が実施した調査で、カラ事業や水増し請求があったことが判明。市が独自に調査し、61件すべてで市への報告と異なっていたことが分かった。
 市は同盟側に不正受給と認定した約3700万円を返還請求し、同盟側は全額納付したが、男性は「学習会を偽装した宴会だった」などとし、納付金との差額の返還を求めて裁判を続けた。
 市は不正受給の判明後、同盟支部や同和対策事業の対象地域の自治会が97年度から5年間に行った別の学習会も調査し、新たに約4300万円分の不正受給が判明。
131番組の途中ですが名無しです
【大ピンチ!】言論弾圧法いよいよ可決へ2
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1110355895/41-
84 名前:888[sage] 投稿日:05/03/09 21:29:40 ID:FweQ846+
内容の修正完了しました。>>41のURLからどうぞ。
ほとんど赤色の部分が無かったので白黒のみにしてしまいますた。

個人的な意見なんだけど、他のスレの人にも意見を聞いといたほうがいいような希ガス。