【バイク】スクーターにAT限定免許導入へ【オートマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1517@[ ::━◎]記者 ★

 スクーターなどオートマチック(AT)タイプの二輪車が急速に普及していることを受け、警察庁は7日、「AT限定二輪免許」を新設する方針を固め、改正作業を始めた。
早ければ来年度からの導入を目指す。

 ここ数年、クラッチ操作が要らず、自動で変速するスクーターなどオートマチックタイプのオートバイが急増。
二輪車の国内出荷台数全体に占める割合は5割を超えており、小型車では9割以上。最近では「ビッグスクーター」と呼ばれる250ccクラス以上のオートマチック二輪車の人気が高まっている。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030508AT1G0601M07052003.html
2番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:19 ID:ii31W2Qv
2
3番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:19 ID:bh1+WVlj
>>1
マジかよ
4番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:19 ID:onF28afe
原付の免許すら持ってない
5番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:19 ID:y5hd76do
ビッグスクーターて最近のDQN御用達だよな
6番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:19 ID:tQUacyZj
8
7番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:20 ID:IzPCcTps
ビッグスクーターてオートマだったんだ
8番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:20 ID:rXTbqjVP
ギアチェンジも出来ない奴はバイクに乗るな。
9番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:21 ID:voWwWLgF
フ−ジョンだっけ?
10番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:21 ID:5xWA4zb6
>>8
ハゲ・ドゥ
11番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:21 ID:D2XZ04wf
こんなの筆記だけでいいだろ
12番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:22 ID:dG2ylvPH
原付でオッケーにしろよ
13番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:23 ID:8mgD77Se
>>11
DQNは乗り物を運転するな
人に迷惑かけるから
14番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:23 ID:09gEqg3P
>>8
禿堂
15番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:24 ID:X2KUw/ha
普通二輪免許っていらんだろ
原付でDQN用途以外の用途はだいたいこなせるはず
16番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:25 ID:rfY+V2UF
あれ邪魔なんだよな。
そんなに小さくないくせに前に出ようとすり抜けしてくる。
17番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:25 ID:y5hd76do
普通二輪なんて講習一日で充分だろ。
俺は荒川の土手で30分でマスターしたぞ。
18番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:26 ID:nQ4l1Cdi
タダでさえ交通ルール守らない奴が多いのに
ギア操作出来ない奴がバイクに乗るなよ。
19デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/05/08 16:26 ID:zDgZ+kcv
漏れの普免、AT限定+眼鏡等なんだけど、ギア付きのカブとかって乗ってもイイんだよ…ね?
20[ ::━◎]:03/05/08 16:27 ID:p+a2If2a
[ ::━◎]ノ  でっかいスクーターって小さいおっさん
        がのってることが多いよね。
21番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:27 ID:voWwWLgF
>>17
無茶するな
22番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:28 ID:D2XZ04wf
>>20
地域によるな
23番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:29 ID:OiYIgy/N
鈴木の6万円原付ってどうよ?
24番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:30 ID:IzPCcTps
チョイノリすごいよく見るよ。
25番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:30 ID:dG2ylvPH
カブってMTになるの?
26番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:31 ID:CV5ed8lo
>>23
漏れもチャリンコ買う感覚でかおうと思ったんだけど、
スズキの販売店少なすぎ。近所にねーよ。
27 ◆l8A/No6666 :03/05/08 16:32 ID:p4LNGEY+
俺はスクーターは怖くて乗れない。
しっかりとタンクを締めないとこけそうで怖い。
28番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:33 ID:voWwWLgF
AT限定の二輪免許とったら
250ccのビックスクーターは乗れるけど50ccのカブには乗れないのか。
29番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:33 ID:z9EhpaQD
>>4
漏れも
30番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:34 ID:D2XZ04wf
大2もAT免許出来たりして
31番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:37 ID:ejEjk871
それより原付の30キロ規制やめてよ
32番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:38 ID:G4zxoo2o
漏れ、原チャリ乗りだけど、この免許凄くイイ!!!
これ取って、ちょっぴり大きいスクターに乗りまつ。90とか100とか。
原チャリは余裕が無くてしんどいからね。
33番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:39 ID:gDtcREAb
いっそのこと、原付を廃止…
34番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:39 ID:u/Kt7O4y
>>19
私も同じ環境なんですが乗ってます。
最初はDAX(クラッチなし。カブと一緒)で2回事故って廃車。
今はモンキー乗ってて一回事故ってます。

まぁ、馴れですよね。
35番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:40 ID:D2XZ04wf
>>32
小型2輪(125ccまで)ってあったと思うけど
36番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:40 ID:OiYIgy/N
原付は「一夜漬け」で取れるわけだが
37番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:40 ID:C+Thkx5L
コンビニに停めとくと30秒で盗まれる仕組みをどうにかしてほしい。
38番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:40 ID:dG2ylvPH
右折規制もやめてくれ
39番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:40 ID:y5hd76do
アメリカン乗りたいから安く取れるアメリカン限定免許キボン
40番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:41 ID:HNWWZIEE
>>34
事故り杉
41番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:43 ID:9UfPLcNf
時間貸し教習所で2時間ほど練習して
一発試験で合格!
なんてうまくいかないかなー。
42筑波大製 ◆EgfS896jPg :03/05/08 16:44 ID:1CY1yxa3
白でNAでATのGTOはAT限定で乗れますか?
43番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:44 ID:voWwWLgF
これって普通二輪と検定試験違うの?
原チャ並みに簡単だったらヤバくないか
44三つ編カツラ:03/05/08 16:44 ID:FOnSMYtX
その前に原付の法定速度30kっての何とかしろよ
45番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:45 ID:kIHMmPnj
あんだけ「ダセー」とか「坊さん御用達」とかバカにしてた
ビッグスクーターが、今や2輪の国内出荷台数の半数を
占めてるなんて知らなかった。

時代は進んでいるのね。
46番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:46 ID:IzPCcTps
べスパの50に乗ってるんだけど、100とかにボアアップしたい場合に
この免許ではダメなのかな
47番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:46 ID:9UfPLcNf
高速走行には向いてないってきいたけどほんと?
安定してそうだけど、その逆らしいが。
48番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:47 ID:voWwWLgF
>>46
オートマのベスパならいいんじゃない?
49番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:48 ID:zHtoxl/y
楽そうだけど、カッコ悪い
50番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:48 ID:JXKLHo3n
>>44
その前に原付試験をもっとちゃんとやってほしい。
あんな試験受かっただけで公道に出てほしくない。
51番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:49 ID:9UfPLcNf
自動車普通免許を持ってれば簡単な講習でもらえる免許
ならいいのに。
収入減るから自動車学校が黙ってないよな。
52番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:49 ID:OiYIgy/N
カッコ悪くても楽がいい
53番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:49 ID:uD3MgWQ1
>>44>>48
がいい事言った
54番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:49 ID:D2XZ04wf
数年後にバイクがスクーターばっかりになってたら寂しいな
55番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:50 ID:JzEbMgZG
1
56番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:50 ID:uD3MgWQ1
間違えた>>44>>50
だった 
57番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:50 ID:qCpu+bsN
>>51
普通免許取ったら2輪AT限定ついたらいいなあ
58番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:50 ID:9UfPLcNf
>>50
そのとおり。
一時停止と交差点での右折を甘くみすぎてる香具師が多い。
59番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:50 ID:voWwWLgF
これから2ケツと高速滑走するスクーター乗りが増えるわけだな
60番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:51 ID:D4Ne7Buw
とりあえず、原付乗ってるやつは死んどけ。
61番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:51 ID:uD3MgWQ1
>>51
ぶっちゃけ簡単な試験でAT限定でもついてくれば
バイク需要広がって2輪乗りとしては嬉しいんだけどな(´・ω・`)
62番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:51 ID:EdvrvTyu
バイク(ハーレーみたいな香具師)に乗ってみたいけど
片手でアクセル&ブレーキ、もう片手でクラッチ&ウインカー、
片足でギアチェンジ、もう片足でブレーキなんて器用な事
自分にきるかどうか分からない。

ドラム叩くよりも難しそう。
63番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:52 ID:E9jnWNiD
2輪も18歳からでいいんじゃないのか?
64番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:52 ID:D2XZ04wf
>>62
ドラムもバイクも簡単だ
習うより慣れろ
65番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:52 ID:jkwVLGzQ
限定解除のATが出来たらいいなー
66番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:53 ID:qCpu+bsN
>>62
できるようになる為に教習所がある
ってか慣れなんだけどね
67番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:53 ID:9UfPLcNf
でも40万も出してスクーター買って乗る価値あるかな。
車があるし・・・。
68番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:54 ID:D4Ne7Buw
スクーターは遅くて邪魔。
69番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:54 ID:jkwVLGzQ
>62

頭で考えるとできないよ
体で覚えるんだよ
70:03/05/08 16:55 ID:CitNC7aW
>>60 原付免許も合格してないのはオマエだけ。
71番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:55 ID:uD3MgWQ1
>>67
スクーターとなるとバイク好き以外は正直微妙。
俺はshadow750cc買う為大型2輪とったが買う金がないぜぃヽ(`Д´)ノ 
72番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:56 ID:EdvrvTyu
考えるよりも体で覚えろかー。
ナルホド。
73番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:56 ID:D4Ne7Buw
>>70
単車持ってますが、なにか?
74番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:56 ID:jkwVLGzQ
>71

それは多々あるね
75番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:56 ID:93o5cc8C
DQN
76番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:56 ID:qCpu+bsN
俺も金ないからペーパーだ
77番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:58 ID:jkwVLGzQ

>>75

IDが5cc免許!
78番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:58 ID:OiYIgy/N
メール打ちながらカブ運転してるやつなんとかしる
79番組の途中ですが名無しです:03/05/08 16:59 ID:ulxR5Ewa
原付免許を廃止しろよ
乗ってるのバカばっかりだろ
80番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:00 ID:jkwVLGzQ
原付って最高何キロでるんだ?
81番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:00 ID:9UfPLcNf
俺は、かっこいい屋根付原チャリがほしい。
ピザ屋の三輪スクーターでもいいんだけど。
値段高いし、目立ちすぎかな。
もっと普及してもいいんじゃない?雨に濡れなくてすむ
のはかなりありがたいよな。風と友達にならなくてもいい
原付乗りも多いと思うが・・・。
82番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:00 ID:tYths7x7
チャリにも乗れませんが何か?
83番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:00 ID:D4Ne7Buw
>>79
禿同。
廃止にするかひき殺しても罪にならないようにして欲しいね。
84番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:01 ID:rXTbqjVP
>>81
何年か前にホンダが出してたな。カッコ悪かったけどw
85番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:02 ID:yHiMFR3y
音が静かで、見た目がDQNじゃないような原付ありませんか?
86番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:03 ID:ngvmGFLD
>>80
漏れの原付は110くらいかな



原付レースが趣味なんだ
87番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:03 ID:voWwWLgF
カッコイイ屋根付きバイク作ってくれ
冬と雨の日は痛い
88番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:03 ID:jkwVLGzQ
>>85

4サイクルスクーター モー娘がCMしてたやつどうかな
89番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:03 ID:qCpu+bsN
>>85
スーパーカブ
90番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:04 ID:uIIw9PYX
>>87
ついでに暖房もつけて欲しい
91番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:04 ID:8G3QMO5Y
>>85 ラクーン
92番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:04 ID:uD3MgWQ1
原付は頑張って60km。
チョイ改造(リミターカット、CDI取付、プーリー&ベルト)すれば最低80、そして100は出るにょ。
93番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:04 ID:jcn1Vufv
もし「AT限定二輪免許」でギア付きバイク乗ったら無免許になるの?
たとえば「AT限定二輪免許」が250ccまでとして、
125ccのギア付きバイクに乗って捕まったとして?
94番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:05 ID:mPYD+PMi
あー、バイクで通勤してー
95番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:05 ID:zwE6R8dC
>>81
だったら車乗れよ
96番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:05 ID:9BMreMro
>>85
銀行の原付
97番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:05 ID:OiYIgy/N
雨の日はカッパと根性で乗り切る
98番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:06 ID:09gEqg3P
>>82
俺はちゃりに乗れない2輪レーサーを知ってる
99番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:06 ID:jkwVLGzQ
>>86

原付ってなんか邪魔なんだよな
何が原因かと考えていたんだが遅いせいか法定で決まっているからとか
だからスピードが出れば流れにのれるんじゃないかなっと思って聞いてみました
100番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:06 ID:9UfPLcNf
屋根付原付が普及すれば交通事情が結構変わるような
気がするんだけど。
101番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:06 ID:hEr0/Yxg
TZR50とかNちびとか、あの手の原チャリは
もう絶版なんだよな
102番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:06 ID:iWP8T7da
スズキ さんまの「hi」最速伝説。
103番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:07 ID:9BMreMro
外国製の自動車みたいな原付って昔あったよね
104番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:08 ID:xbcSmFQr
>>102
禿同!!!
105番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:08 ID:voWwWLgF
>>95
アパートとかだったりすると駐車場が問題
106番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:09 ID:ngvmGFLD
>>99
漏れは結構昔に改造した原付に乗っていたが音がうるさいため止めた
人の迷惑だしね
環境を意識してか最近4ストが当たり前になっているが、原付4ストだとスピードが遅くて公道走れるレベルじゃないから原付は廃止でいいのでは?
107番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:10 ID:D4Ne7Buw
>>99
運転マナーも悪いよ。
後方確認もしないでいきなり進路変更したり、踏み切りで一時停止もしない上
一時停止している車の横をすり抜けて前に出てきたり・・・など他にも色々。
108番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:10 ID:iWP8T7da
>>104
分かってくれる人がこんなところにいたか・・・
あれは当時異常な速さを誇っていた。
勿論メットインすらない時代だったが・・・

生まれたときからチョーシ(・∀・)イイ!
109番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:10 ID:yHiMFR3y
19才で原付の免許すら持ってないけど、静かなやつなら乗ってみたいなぁ
原付で旅にでも行ってみたいですよ
レスありがと(^^) >88 89 91 96
110番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:11 ID:uD3MgWQ1
>>93
違反じゃろ。
111番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:11 ID:D2XZ04wf
>>81
2輪でも原チャリでもないがこんなのはどう?
http://cgi.2chan.net/up/src/f0030.jpg
112番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:12 ID:pTjgNL52
原付免許は電動アシスト自転車免許になります
113番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:12 ID:zwE6R8dC
>>105
なるほど
そういう事ならしゃあないな
114番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:12 ID:y5hd76do
>>111
カコイイ!時を越えれそうだ!
115番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:12 ID:jkwVLGzQ
>>111

Not Found
116番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:13 ID:y5hd76do
>>109
原付でおでかけは楽しいよ〜。
117番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:13 ID:kgxBLBJv
そういや昔ビートっつう恐ろしく速い原付があったな
118番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:13 ID:voWwWLgF
これとったら公道で電動キックスケーター乗っていいのかな
119番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:14 ID:EdvrvTyu
>>111
なんすか、このカッコいい乗り物は?

隣に停まってるオレンジ色したスクーターのサイドカーとかいう
オチじゃないよね。
120番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:14 ID:jkwVLGzQ
>>111

みれた

まるっきし車みたい
121番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:14 ID:D2XZ04wf
>>115
一度双葉入らないとダメかも
122番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:15 ID:HNWWZIEE
ジンジャー買おうぜ
123番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:18 ID:S9OV6Phs
スクーター乗って楽しいのはわかるけどさー
君達、遅くて邪魔なんだよね
黙って歩道でもはしってれ
視界にも入りづらく迷惑なんだよ
乗るなら普通のバイクにしてくれねーかな
もたもた走ってるとブチギレます
124番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:19 ID:38v2i26f
AT限定2輪でトマホークはのれますか?
125番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:19 ID:YNttfvMN
>>123
ヘー
126番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:20 ID:B6RbDhgb
白バイは原付捕まえすぎ。
DQNでも取り締まってろYO!
127番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:21 ID:8RB5IQ+A
ビッグスクーター五月蝿すぎ!
スーパートラップのマフラーのヤシ取り締まれよ。
128番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:21 ID:gmykYWcg
原付にすり抜けさせないように、左端に詰める車はリアルでどいて下さい
129番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:22 ID:D4Ne7Buw
>>128
遅いくせにすり抜けんじゃねーよ。
130番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:23 ID:qT+Jhz0q
原付は二種(125cc)のみにして、
その分免許取得を難しくすりゃいいんだよ。
131番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:23 ID:D2XZ04wf
遅いか速いかなんて場所や時間帯に因る
132番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:23 ID:bsL8ka7U
>>126
いや、DQNだからだろ
133番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:23 ID:D4Ne7Buw
>>126
原付乗ってるやつ=DQN
134番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:24 ID:voWwWLgF
>>129
ゆっくり走っている原チャはおばちゃん以外あまりいないと言う罠
135番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:24 ID:B6RbDhgb
>>133
視野が狭いですね。
136番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:24 ID:E9jnWNiD
原付は50km/h制限の幹線道路走るな
137番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:25 ID:GkCj3ue6
>>111
これ下からかぶって脚で走るやつ?w
138番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:26 ID:voWwWLgF
原チャ批判してる奴は乗った事ないんだろうな
あんな楽な乗り物ないぞ
139番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:26 ID:D4Ne7Buw
原チャ擁護してる奴は車乗った事ないんだろうな
あんな邪魔な乗り物ないぞ
140番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:27 ID:EdvrvTyu
てゆか、オートマのバイクってスクーター然として
カコイイと思えない。

なんで、普通のツアラーの形したオートマが出ないんで
しょうか?
141番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:28 ID:D2XZ04wf
車、バイク、原チャ、チャリ

全部あるほうが便利に決まっとる
142番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:28 ID:HNWWZIEE
原チャリ楽しいの夏ぐらいじゃん
しかもすぐ捕まるし
遅く走るとタクシーに引かれそうになるし
中免( ゚д゚)ホスィ…
143番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:29 ID:ngvmGFLD
>>140
ストマジは不人気だが原付ニーグリップだぞ
加速も結構いい。東京なら車より速いんでないか?
144番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:29 ID:B6RbDhgb
>>140
スクーターの方が乗ってて楽じゃん。
145番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:29 ID:bsL8ka7U
>>140
変速できるヤシとできないヤシの差別化
146万年厨房:03/05/08 17:29 ID:YbO6U8HM
ミィーーーーーーーーーーーーン ミッミーーーーーーーン
147番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:30 ID:7I78JwCi
俺は自転車のりだが、原チャは遅くてじゃまだ
148番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:30 ID:sSntCgto
>>142
乗ったことないな?
夏は虫が特攻してくるので楽しくないぞ。
暑いし。
149番組の途中ですが ◆RXymKCIJ9s :03/05/08 17:30 ID:wo7FdU4u
バイク売るなら、今の季節が売り時。w
150 ◆l8A/No6666 :03/05/08 17:30 ID:p4LNGEY+
正直カブが一番便利です。
151番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:31 ID:voWwWLgF
>>141
同意
152番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:31 ID:IzPCcTps
夏はメットがムレムレすよ。
153番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:31 ID:IpLkwmih
原チャはカモられすぎ
速度違反やら2段階右折やら一時停止やら
そういうセコいとこ狙ってくるんだよあいつら
街乗りに使ってたら免許いくつあっても足りねー
154番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:31 ID:HNWWZIEE
>>148
あるよ
今年二年目だけど
虫そんなでるか?田舎?
155番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:31 ID:FhE3eeH5
50CCくらいの大きさが扱いやすい
156番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:31 ID:B6RbDhgb
>>152
半ヘル最強
157番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:32 ID:1vD9KVDC
原付免許って、今も筆記だけで取れるの?
158番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:32 ID:IDO0ljBO
こりゃいいや、安く取れるならDNA180でも乗ろうかな。
159番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:33 ID:IpLkwmih
原チャなら赤ナンバーか黄色ナンバー、これ鉄則
160番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:33 ID:D2XZ04wf
>>137
ヨーロッパで何台か見たんだけど、そんなにメジャーじゃないみたい
メーカーとか判らん

走ってるとこ見たいね
161番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:33 ID:X84LMXzV
>>140
車のスポーツATみたいなバイクっていいかも
ハンドルのボタンでシフトチェンジ
162番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:33 ID:D4Ne7Buw
>>153
こうやって交通ルールも守れないDQNが乗る乗り物。
それが原付。
自己中心的で本当に迷惑。
163番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:33 ID:mJGbUaJW
コンビニにちょい乗りとかタバコの自販機までとかだと
禿しく原チャリイイんだよ
164番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:34 ID:D2XZ04wf
半ヘルって涙出ない?
165番組の途中ですが ◆RXymKCIJ9s :03/05/08 17:34 ID:wo7FdU4u
156は、珍走
166番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:34 ID:OiYIgy/N
半ヘルって恥ずかしくない?
167番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:35 ID:Z2oQHdcc
>>164
ゴーグルつけろ。
168番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:35 ID:EdvrvTyu
バイクのデザインって、車と違ってここ数十年
あんまり変化ないよね。

いつになったら「アキラ」に出てきたバイク出るんだろ。
169番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:35 ID:ngvmGFLD
>>162
速度違反はしていただかないとね
公道で30kmで走られたら相当迷惑
170番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:35 ID:3clLKFYP
DQNは自転車しか買えないようにしろ
171番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:35 ID:09gEqg3P
>>150
禿堂!
でも250のオフ車乗ってます
理由はカブで釣に行くと物凄く年取った気分になるからです
カブの方が荷物いっぱい積めるし良いんだけど…
172おやじ:03/05/08 17:36 ID:dG2ylvPH
昔は原チャリ、メット無しでOKだったから良かったよ。
余分な規制が多くなってバイクには乗る気がせんよ。
173番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:36 ID:hEr0/Yxg
チョイノリ( ゚д゚)ホスィ
174番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:36 ID:uD3MgWQ1
今でこそ250ccとリード100に乗ってるが
今考えると246を50の原付でよく溝の口から厚木までツーリング(?
したなぁと思うよ。
今考えると(((((゚Д゚;)))))
175番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:37 ID:D2XZ04wf
原2のカブ欲しい・・・
176番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:37 ID:IpLkwmih
>>162
30kmで走って大渋滞を引き起こすほうがよほど自己中だろアホ
177番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:37 ID:uD3MgWQ1
チョイノリは確か30kmくらいしかでないよなぁ・・・?
178番組の途中ですが ◆RXymKCIJ9s :03/05/08 17:38 ID:wo7FdU4u
172は、パッソル世代。
179番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:38 ID:D2XZ04wf
ラッタッタ
180番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:38 ID:ixncsZbo
コンタクトつけたまま原付乗ると目が痛い
181番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:38 ID:sFdF3a3U
原付ウザイというなら30km法定を何とかしろ。
30kmで走って文句言わないなら後ろの迷惑考えずにノロノロ走るぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
182番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:39 ID:HNWWZIEE
>>162
無免ですか?
183番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:39 ID:B6RbDhgb
>>177
もう少しは出るんじゃない?
坂登れないじゃん。
184番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:39 ID:IpLkwmih
停止線で1ミリでもはみだしたらアウトとか
原チャにたいしてはかなり悪質な取締りがまかり通っているのが現実
185番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:39 ID:EdvrvTyu
こんなの見つけた。

「2ちゃんねら チョイノリで全国走破」
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8722/index.html
186番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:40 ID:ngvmGFLD
>>183
チョイノリは50までメーターがあるので45くらいまでは出ると思う
187番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:40 ID:A4sX1Z/b
188番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:40 ID:lF9nhL1r
パッソル
パッソーラ
チャッピィ
パセッタ
ジェンマ
タクト
・・・昔の原チャリ懐かスィー
189番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:40 ID:SHE+Ssli
>>157
今は筆記と講習が必要だよ。
190番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:40 ID:sFdF3a3U
>>184
まじで?俺がつかまったらぶち切れるな。
191番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:41 ID:HhLt4Onm
原付買ったばかりの頃法定速度守ってたら笑いものにされたぞコノヤロウ
192番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:42 ID:mJGbUaJW
DQNライダーが多いからねぇ、原チャリ。
勘違いした香具師が普通に走ってても無意味に煽ってくるから迷惑。
っていうか危険だ。
193番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:42 ID:YHKB3h88
>>153
そうそう。同じ違反しても原付だけ検挙して車はお咎め無しってこと結構ある。
連中もどうせなら捕まえやすいのから手をつけようって気になるんだろうが、やられるほうは
正直たまらん。
194番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:42 ID:D4Ne7Buw
>>181
制限速度30km超の道路を走るな。

>>182
車も2輪も持ってるけどそれがなにか?
195番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:42 ID:02POgdAW
ビックスクーター珍走とか発生しそう・・・
ていうか、最近の原付主体のコゾッキーはなんなんですか?
196番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:43 ID:USlL2yhP
やっぱ、カブに乗って峠でナナハンをチギらなきゃな
197番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:43 ID:voWwWLgF
そういや昔は普通免許さえとれたら二輪何でも乗れたんだよな
うちのばあさん大型二輪乗れるぞw
198番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:43 ID:SHE+Ssli
近くの教習所では教習車(フォルツァ250cc)を購入済
199ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/08 17:43 ID:9PZZZb5b
>>195
金が無いからだろ。
200番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:43 ID:IpLkwmih
>>190
全然マジ
停止線では0kmまで落として片足付けて再発進しなけりゃならん
こういう落とし穴が交番カブ乗りのいい点数稼ぎの温床になっとる
201番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:43 ID:uD3MgWQ1
>>196
不可能!
202番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:44 ID:i08P5Vhb
減茶より中型がいーぞ。ついスピードだしてしまうが。
203番組の途中ですが ◆RXymKCIJ9s :03/05/08 17:45 ID:wo7FdU4u
毎日街中で、5台くらい見るなぁ、白バイに捕まっている原付。
204前野:03/05/08 17:45 ID:t9vu3z2Y
>>194
なんで興奮してんの?
馬鹿じゃない?
205番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:45 ID:D4Ne7Buw
>>200
停止場所では完全に停止しなきゃいけないのはあたりまえだろ?
アホか。
206番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:45 ID:n87En2es
チョイノリ乗ってる奴、事故率高そう。
207番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:45 ID:D2XZ04wf
景色の良い場所はゆっくり走りたい俺はヘタレ
208番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:47 ID:HNWWZIEE
>>194
30`で走ると後ろつまるのが
無免だから分からないのかなと思ったわけ
209ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/08 17:47 ID:9PZZZb5b
ポリの対応にもよる罠。
前知らん道で、一方通行逆送してたら止められた。
でも、注意だけだったよ。
210addie先生 ◆w11Efk0Wzk :03/05/08 17:47 ID:lTIuAIz+
うーむ、簡単に免許取れるかな?
なにかと都内は単車が便利。
妻とタンデムしたいされたい。
RZ50やめて、マジェにしちゃおうかな。
211番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:47 ID:09gEqg3P
>>201
そうでもないぞ
一度だけ物凄く加速力の(・∀・)イイ!!
カブに遭遇したことがある
あれなら逝けるかも
212番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:48 ID:YHKB3h88
>>205
道路交通法の第一条です。この条文の言わんとすることをよーくかみしめてください。
第1条(目的)
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
213番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:48 ID:ii31W2Qv
普通二輪限定とどっちがいいかなあ
214番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:49 ID:ttWWQA0x
原付乗り全員が制限速度守って渋滞起こして、社会問題にでもなれば
交通法も見直されるさ
215番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:49 ID:wsd5UHv4
>>211
乗り手はコマグンか
216番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:49 ID:sFdF3a3U
>>212

ID:D4Ne7Buw
↑この人の相手しないほうがいいよ。
217番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:49 ID:y5hd76do
バブのオートマとかたまにあるけどそういうのも乗っていいのかな?
218番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:50 ID:ab5EgYZa
ゲンチャのすり抜けより単車のすり抜けのほうが嫌なんだが。。。
219番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:51 ID:IpLkwmih
>>205
で、おたくは交通教本の教え全て守ってるの?
んなわけないわな、アホか
220番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:51 ID:wsd5UHv4
右側をすり抜けられるとヒジョーにムカツク
221番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:51 ID:D4Ne7Buw
>>208
キープレフトできてないから悪いんだろ?
車に道譲れよ。

>>212
おまえバカ?
222番組の途中ですが ◆RXymKCIJ9s :03/05/08 17:52 ID:wo7FdU4u
すり抜けならまだいい。
クルマの左方並行して走るな。あぶねーよ。
223番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:52 ID:09gEqg3P
>>214
昔ケンタウロスかなんかが首都高でやってたよ
224番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:52 ID:SKxgbA9u
3年ほど原付乗りでつが、
悪質な取締りには今のところ遭遇してない
当方東京


捕まったのはトラップ検問
(ほとんど横切る車がない十字路の一時停止違反をコソコソ隠れて取り締まるやつ)・・2点
彼女を送るために二人乗りしてたから国道を避けて一通逆走してたらあぼん・・・2点

まあ、車とるからいいよ
教習所行かずに仮免ゲット
225番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:54 ID:IpLkwmih
>>209
完全に切符コースだよそれ
わざわざ(標識の見づらい)一方通行の終わりで張るのがやり口だし
運が良かったよ
226番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:54 ID:6F0ReqE4
250ccスクーターって何キロ出る?
227番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:54 ID:wsd5UHv4
>>224 おまいDQN
228番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:56 ID:ngvmGFLD
>>226
マジェの初期型(280cc)で155km出た香具師がいた
229番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:56 ID:D2XZ04wf
お巡りさんもイロイロだね

30オーバー見逃してもらったこともあれば
15オーバーで捕まった事もある
230番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:56 ID:fFE+Zj6Q
ビッグスクーター乗ってますが、運転がつまらん…。
マニュアルの方が「運転してる」っていう気がするなー。
あとタイヤ小さいからカーブ怖いね。
231番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:56 ID:CV5ed8lo
>>224
都内の一通を逆走するなよ。
232番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:58 ID:IpLkwmih
>>224
>(ほとんど横切る車がない十字路の一時停止違反をコソコソ隠れて取り締まるやつ)・・2点

十分悪質な取り締まりっしょ

車はいいね
車に乗り換えてから3年経つけど無事故無違反で通ってる
あんな嫌な思いするなら正直もう原付は乗りたくないな
233番組の途中ですが名無しです:03/05/08 17:59 ID:rfY+V2UF
原付はなぁ・・・30で走れば邪魔だし
30超えればこけた時すぐ死にそうだし。
しかも責任は車に来る。

何とも中途半端な存在。だから嫌われる。
234番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:00 ID:ii31W2Qv
踏切近くの茂みに隠れて一時不停止取り締まってた
陰険だねえ
235ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/08 18:02 ID:9PZZZb5b
>>225
そうでつか。運が良かったのかぁ〜。
工房だからかな?
236番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:04 ID:qCpu+bsN
いつの間にか原付の話になってるw
237番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:05 ID:IpLkwmih
>>235
ノルマ達成して今日はお腹いっぱいだったとか
たまたま機嫌良かったとか
ポリ二人組の場合、若手にいいとこ見せたかったとかそんなもんでしょ
原付に対してはなにがなんでも捕まえる気で来るし
238番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:06 ID:rfY+V2UF
>>224
上はまぁ運が悪い。
下の方は彼女殺してたかも知れないからな。感謝しとけ。

それ以前に原付に二人乗るな、ボケ
239番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:08 ID:peoIUBOG
>>224
>(ほとんど横切る車がない十字路の一時停止違反をコソコソ隠れて取り締まるやつ)・・2点

「ほとんど横切る車がない」は>>224の主観的言い訳に過ぎないに15点
なんせ>>224は(略
240番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:09 ID:HNWWZIEE
>>221
キープレフトしつつ30`で走っても激しく邪魔だろ
後ろが大型トラックとかで対向車がバンバンきてる時
抜けないし
241番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:10 ID:2b9Jvn+I
ほとんど横切る車がないだぁ?
そういう思いこみが事故に繋がるんだろうがヴォケが。
事故起こした奴皆言うんだよな
「車が来るとは思わなかった」「自転車が見えなかった」
一生乗るなや。
242ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/08 18:10 ID:9PZZZb5b
>>236
ごめんなさい。
>>237
あ〜、気を付けて乗ります。
243番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:11 ID:uD3MgWQ1
>>224
一時停止は止まろうぜ(゚Д゚;)
244番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:15 ID:Q+HhZ0WC
普通に一時停止して安全確認すりゃ警察がいることくらいわかるだろ(w
245番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:17 ID:kI+GW5ys
ほぅ
246番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:17 ID:SKxgbA9u
>>241
ああ、誤解の無いようにいっとくけど
そこの十字路、すっごく見通しがいいのね
どちらかというと交差点に近い感じ。
車通りもすくないから余計に、車がきてたらすぐにわかるのよ

まあ、一時停止しなかったのは事実だし、別に取り締まりが悪質っては思ってないよ

だけど、交通の流れを乱さないために多少制限速度オーバーすることや
ほんのちょっとの停止線オーバーでウニウニさせられたらイヤだけどね

あと2段階右折は悪法
247番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:18 ID:sSntCgto
警察がよく言う台詞だが
「事故起こす前に捕まってよかったな。」
248番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:19 ID:ngvmGFLD
>>246
何度も言われて不快かもしれんが、一時停止は止まろうぜ

>だけど、交通の流れを乱さないために多少制限速度オーバーすることや
>ほんのちょっとの停止線オーバーでウニウニさせられたらイヤだけどね

これは車に乗っていても嫌だ。でも警察はそういう所を狙ってくるよ
249番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:19 ID:q+a+PLGQ
ビッグスクーターって事故少なそう
250番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:20 ID:sFdF3a3U
つかまっても事故になるときは事故になる
要は警察が納税(反則金)をしてほしいだけ。
251番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:20 ID:shYB8pqP

ハンヘルって言うか、ヘルメットが頭に触れないでベルトが首にかかっているだけの状態って良いのですか?
転んだら死にそうに見えたので。
それはそれで楽しいのだが。
252番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:21 ID:KYkPF7+3
女の免許
253番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:21 ID:xqvyvc1T
俺の中免はMT。普通免許もMT
254番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:21 ID:ngvmGFLD
>>251
駄目です
かぶっていても顎紐(?)して無い香具師がいるが、それも駄目
255番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:21 ID:SKxgbA9u
>>248
うん、今はちゃんと停止してる
256番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:22 ID:j6+HPwR2
>>246
見通しがいい交差点でも事故は結構起こってる。
一時停止はちゃんとしとけ。相手は車だけじゃないぞ。
257番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:22 ID:kgxBLBJv
>>251
違法だろ
258番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:23 ID:QdxhLoBL
>>246
>あと2段階右折は悪法

そうか?あれは活用すれば便利だと思うぞ。
259番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:24 ID:E4gvgHRe
>>256
見通しがいいと、
見えると思いこんでちゃんと確認しなくなって
事故が起きるという話らしいね。
260番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:24 ID:t7hW1ZIq
でも結局限定解除しちゃう罠。
261番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:25 ID:qIAe46FK
案外速いビクスク
でもダサい
262番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:25 ID:SKxgbA9u
>>258
都会だと青信号の時に通常右折がしにくいからってこと?
263番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:26 ID:D2XZ04wf
>>258
悪法と言うより危険だな>2段階
264番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:28 ID:ab5EgYZa
>>251
それってたいてい茶髪のDQN女でミラーがピースになってるだろ。
265番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:29 ID:uD3MgWQ1
>>264
俺ん家ら辺は専ら高校くらいの男だな<首ハンヘル。
もうアホかとバカかと。
266番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:29 ID:+bvxUYA3
>>263
二段階右折で危険という状況がよくわからんが。
普通の右折のほうが右直事故につながる分危険なんじゃないか?
267番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:30 ID:gmykYWcg
>>264
それって一昔前のDQNじゃん
268番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:31 ID:kgxBLBJv
>>264
スパタク世代じゃん
269番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:32 ID:D2XZ04wf
>>266
交差点に拠って、まちまちだからな
270番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:33 ID:rfY+V2UF
>>269
何が言いたいのかヨクワカランのだが・・・
ちゃんとやれば安全だぞ。
271番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:33 ID:Eqe782aF
>>263
原付が右車線にのこのこでてくるほうが危ない。
全部の道路で右折禁止にして自転車と同じにしたほうがいい。
272番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:34 ID:k2B3eKRc
オートマ二輪。
( ´,_ゝ`)プッダッセー
273番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:35 ID:ttWWQA0x
二段階右折守って事故ったって話聞いたことある
274番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:35 ID:uD3MgWQ1
>>272
ホントにそう思う?(・ω・)
275番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:36 ID:IgFXDq3x
>>273
そりゃたまには事故も起きるだろ。
もう大型持ってるからいいや。

5年程遅かったな。
277番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:37 ID:oJSU0l0l
チョイノリだと2段階じゃないと危ないよ
278番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:37 ID:uD3MgWQ1
2段階右折は最低限、着きたい側の車がハミ出してない事が必要なわけだが。
あと後ろからツンツンされて追突っちゅーのもあるわな。
279番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:37 ID:D2XZ04wf
>>270
原付は片側3車線以上の道路の交差点では原則的に
二段階右折をしなければいけない、が
2車線、1車線の道路でも二段階だったり
3車線以上の道路でも二段階右折禁止だったりとメチャクチャなわけ
280番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:39 ID:D2XZ04wf
>>270
つまりその交差点に近付いて初めてどっちか判るわけだ
281番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:40 ID:rfY+V2UF
>>279
確認できないほどスピード出さなきゃ済むだろ。
282番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:40 ID:oJSU0l0l
自分が走ってる道路が2車線以上だと
全部2段階じゃないのか?
283番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:40 ID:yPe4FpQ8
普通免許で原付おkってのも何とかしてよ
まるで違うものじゃ
284番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:41 ID:SKxgbA9u
>>282
いや、時々3車線で禁止のとこもある

初めての道路だと泣く泣く通り過ぎなきゃいけない
285番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:42 ID:MdIUjOyp
この免許はいいと思う。
てか原付免許で乗れるのを排気量100くらいまであげたほうがいいかと。
漏れ原付乗ったことないけど、車で走ってると原付はスピードが出ないから
逆にあぶなっかしい。車と同じくらいのスピードで走れれば追い越しせずに
ずっと走ってけるからそっちのほうが、安全と思う。
286番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:43 ID:D2XZ04wf
>>281
スピードは流れってもんがあるからね
標識注意して見てみれば判る
287番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:43 ID:AE8T3/r0
>>284
降りゃいいじゃん
288番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:43 ID:ttWWQA0x
原付はスピードが出ないじゃなくて
出しちゃいけないんでそ
289番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:44 ID:y5hd76do
125まで乗れる小型特殊だっけ?
あんなんある意味ないから原付と一緒にしちゃっていいと思う。
290番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:45 ID:kGYPjC18
>>289
小型特殊じゃなくて小型限定。
小型限定と原付じゃ天と地ほど違う。
291番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:46 ID:c/pgNx3D
原付きだけは廃止して欲しい
法定制限速度30`の乗り物なんてありかよ…
そんな速度で走られたら車の邪魔だし危険だし
だからと言って規則破って皆50`で走ってる現状も矛盾だし。
ていうか何よりちょこまかうぜー!
292番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:47 ID:D2XZ04wf
>>282
右折レーンも含めて3車線ね
293番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:48 ID:t21KzLS0
>>291
本来ならば車が邪魔、車が危険というべきだ。
294番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:48 ID:qIAe46FK
原付で50kmとか出すとブレーキしょぼいからまじ危険
295番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:48 ID:B6RbDhgb
>>294
んなこたーない。
296番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:49 ID:kI+GW5ys
50kmくらいは普通だな
いけないことだが
297番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:49 ID:YIO+DBeK
警察ってお金儲けに忙しそうなんだな
298番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:49 ID:Dmhvuv/Q
原付という乗り物が危ないのではなく、
原付免許しか持ってない奴が危ないのだ。
299393:03/05/08 18:50 ID:ZQE96/+G
>>393ミスった〜鬱
300番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:50 ID:Dmhvuv/Q
>>299
そうか
301番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:50 ID:HNWWZIEE
3車線だから2段階右折なんだけど
よく分からん交差点とかあるかんね
302番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:51 ID:uD3MgWQ1
>>298がイイこと言った
303番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:51 ID:c/pgNx3D
>>293
まあそうだけどさ。
しかし原動機付き「自転車」があんなにも車の間を
ちょこまかされると危なっかしくてしょうがないんだよ。
ぶつかりでもしたら怪我させてしまうし
304番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:52 ID:D2XZ04wf
自転車も軽車両なので車道を走りましょう
305番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:52 ID:NDymFzzO
ビッグスクーター = DQN
306白乾児:03/05/08 18:53 ID:VYKQb+Am
バブルカー復活きぼん
307番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:53 ID:nEz05WAb
原付時速30キロ、横風の強い日は死にそうになる。。。
308番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:53 ID:SKxgbA9u
徒歩の時は、歩道を通る自転車がウザイと思い、
自転車の時は、歩道を通る通行人がウザイと思い、
原付の時は、車道を占有する車がウザイと思い、
車の時は、車道をウロウロする原付がウザイと思い、、、


ヘリコプターにしようか

維持費タケー
309番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:53 ID:kI+GW5ys
車乗っちゃうとチャリンコミサイルとかあぶない原付とか
敵が多くなるな。

まぁ自分で近づかないとか近づけさせないとかするしかない
310番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:54 ID:lk9R9aGb
スクーターで股広げて乗ってるDQN氏ねや
311番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:54 ID:rfY+V2UF
車乗ればわかるけど、
左側沿って走ってても邪魔なんだよね。
サイドミラーにチラチラ写ったり消えたり。
だから左側はあんまり空けたくない。
312番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:55 ID:Nh+mu2Cz
とりあえすが50ccのバイクを無くしてほしい(免許も
あれは絶対に円滑な交通を阻害している
313番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:56 ID:YIO+DBeK
免許所持者多すぎ
314番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:57 ID:nEz05WAb
実際はチャリや原付が危ないのではなく、
無駄に自動車のってるやつが多すぎるだけ。
運送業、緊急車両以外の自動車全部廃止すれ。。。
315番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:58 ID:qCpu+bsN
そういえばこの前、田舎に行く途中おばちゃんが2ケツしてたw
316番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:58 ID:Nh+mu2Cz
原動機付自転車第二種は町乗りには最強だと思う
でか過ぎなく小さすぎない
317ゑゑゑ ◆LHsWEWEHDQ :03/05/08 18:58 ID:pQZrX/tC
(; ´Д`)<明日取りに行かなきゃ。
318番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:58 ID:SKxgbA9u
都会なら左側は基本的にバイク専用にしてほしいガナー
違法駐車多すぎよ
319番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:59 ID:uD3MgWQ1
もっと言うと「お前運転するな!」
と言いたくなるほど運転下手な香具師が多い。
言うのもホント恐縮だが普段運転しない女ドライバーなんだよな・・・・これが。

俺の中で 原付と軽自動車の後ろついたら警報が鳴ある。
320番組の途中ですが名無しです:03/05/08 18:59 ID:0AidwL23
原チャリ

バリウス250cc

フォルツァ250ccスクーター

ある程度、ミッション付きバイクに乗ると飽きてくる。
今のスクーターは荷物も詰めるし便利。
かなり気に入っている。
321番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:01 ID:Nh+mu2Cz
スカイウェイブ650もAT限定で乗れるのですか?
これは、AT限定大型免許なのですか?
だとしたら
        取   る   ぞ
322番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:01 ID:D2XZ04wf
そういや石原のロードプライジングってバイクも金取られるの?
323番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:01 ID:dG2ylvPH
原チャリの排気ガス(゚ё゚)クサー
324番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:01 ID:y5hd76do
原チャリ

RZ350

ママチャリ
325番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:02 ID:Nh+mu2Cz
原付

原付二種

(゚д゚)ウマー
326番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:02 ID:YHKB3h88
>>308
そういうもんだよなw
327番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:04 ID:uD3MgWQ1
たまにとんでもなく臭く真っ白い排ガス出してる原付いるが

 あ れ は 何 な の だ ?
328番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:04 ID:rur/BMdp
原付は異常に車間を詰めてきたりするから嫌
329番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:04 ID:kI+GW5ys
>>327
オイル燃えてるだけ
330番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:04 ID:0AidwL23
女がビックスクーターに乗るのは反対だ。
扱えるのか?かなり重いぞ・・・
331番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:05 ID:MdIUjOyp
>>327
つーすと
332番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:07 ID:VP5EIv26
白はオイルか何かが混ざっちゃってるんだっけ?
青や無色が完全燃焼で黒が不完全燃焼?
普通免許とりたてな漏れだが、原付恐すぎ…
333327:03/05/08 19:08 ID:uD3MgWQ1
一人ツッコミのつもりが多方からレス頂き感謝 く(-ω-)
334番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:09 ID:YiyAi5aI
>>332
完全にエンジンオイル切れになると白煙出るよ。
エンジンオイルが燃焼室に入ってもなるらしいけど
335番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:09 ID:ab5EgYZa
車乗ってるときに思うのは、原付が邪魔じゃないだろ。
2輪全部が邪魔だろ。
336番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:11 ID:HIpUMPoC
まるでマッハVのやうだ
337番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:11 ID:c/pgNx3D
>>335
原付だけが飛び抜けて邪魔だと思う
他の二輪はそこまでない
338番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:12 ID:ttWWQA0x
ttp://www.carver.nl/
これほすぃ。車扱いかな。
339番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:12 ID:nEz05WAb
>>335

大丈夫だ、
2輪全部も車が邪魔だと思ってるから。
340番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:12 ID:rfY+V2UF
>>335
二輪は好きで乗ってる人も多いから、
マナーもいい人が多い。

原付は足代わりに乗ってる人が多いせいか
邪魔に感じる事が多い。
341番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:13 ID:qCpu+bsN
>>335
そうか?
原付以外だと加速いいよ
342番組の途中ですが名無しです :03/05/08 19:13 ID:5qQ+qTv6
>>188
YAMAHA ベルーガがない。(つД`)
343番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:14 ID:09gEqg3P
大型二輪が簡単に取れる様になってから
見た目で下手糞が増えてきた
よく言うバイクに乗らされてるやつ
AT限定なんてのが出来たらもっと下手糞が増える

まあ免除書換えの金がほすいだけなんだろうけど
警察はちょっと調子に乗り過ぎだぞ( ゚Д゚) ボケ!
344番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:15 ID:4TQH+8PW
100ccとかに乗れば解決するのにねえ・・・
345番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:17 ID:SKxgbA9u
100ccが新車で十マソ程度なら即買うよ
346番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:20 ID:nEz05WAb
んで、原付が邪魔な理由はハッキリしている。
どうしても、初心者とオバハンの割合が、
自動車やバイクよりも多いからね。

そしてそいつらが、
成長する事なく、自動車やバイクに移行すると。。。
347番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:23 ID:HH9565Hz
車のAT限定なら教習時限数と教習料金がMTと比較して若干少ない(安い)けど
2輪でも違いがあるのかね?

2輪は普通と大型を教習所でとったけど教習内容はあんまり覚えてないな
348番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:23 ID:IDO0ljBO
>>345
チョイノリ100 ¥79.800
349番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:23 ID:hu0hTLUZ
新聞配達、出前、
速配等の仕事用以外の2輪は邪魔。

事故って死ね
350番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:24 ID:dG2ylvPH
自動車しか乗った事の無い奴のほうが危ないよ。
351番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:26 ID:/T58lhV9
>>349
商用以外の4輪も邪魔。
漏れ以外は乗るな。
352番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:26 ID:HIpUMPoC
6回試験場に通ってやっと大型とった
あの苦労はなんだったのでせう。
353番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:28 ID:09gEqg3P

     ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ´Д`) < よし!おまいら明日からみんな徒歩だ!!
   /    ヽ.ii ii .\_____________________
  ./     ./ | || || |   ...π     | || |::::::::::::::::::::::::::::::::::
  / /    ./| .| !! !! !  ...ハ   | || |:::::::::::::::::::::::::::::::::::
  | .|    /__L二二 ヽ . |__.| _ __|_||_|_______
  | .L _ __/⌒レ'  | :|
  ヽjjjj)  ヽ  / /  ...| :|
  ゙ー―--'__)v_ <_     ̄
 ドッカ てヽ  つつ
    Y⌒  ゙ー'
354番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:30 ID:qCpu+bsN
>>352
安く取れたから良し
355番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:31 ID:nEz05WAb
>>351

マジレスすると、商用以外の4輪が全部原付になると。。。
違法駐車が減り、
渋滞も減り、
交通事故も大事故が減り、
消防車や救急車が行動しやすくなるなど、
メリット満載だ。
356番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:33 ID:BhQTPSXI
オバハンが教習でコケまくってカウルボロボロになる悪寒
357番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:36 ID:0AidwL23
バイク乗りの俺から言わせれば、
都会での無意味にでかい車が非常に邪魔。
大きいのに、ほとんど乗っているのは運転席のみ。
軽で十分でしょうが・・・
358番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:37 ID:0AidwL23
>>356
おばはんや女には無理。
ある程度、身長と力がないと扱えない。
やはり、中年向けじゃないかな?
359番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:38 ID:c/pgNx3D
>>357
「軽自動車」という規格がなくなりそうなのは知ってる?
360番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:41 ID:0bb9z0uh
最近は交番のオマリーさんもスクータに乗ってる。
361番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:44 ID:0AidwL23
>>359
初耳です。
税金とか上がるのかな?
362番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:50 ID:hu0hTLUZ
軽乗ってる奴はウィンカーも出さずに
いきなり進路変更するのが多い。
何考えてるんだ?特に若い女とババ。
363番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:52 ID:ab5EgYZa
>>362
関西より西ではそれが常識だと習いました。
彼に言わせると、ウィンカー出したら距離詰められて入れなくなるそうです。
364番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:54 ID:H5TuYl01
>>362
さっき、オレの前の車なんて
左にウィンカー出して、右折しやがったぞ w
365番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:56 ID:ngvmGFLD
最近、札幌に越してきたのだが札幌ではウインカーは殆どつけないね
北海道では札幌はマシな方と聞いたときは眩暈がしたよ(w

366番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:58 ID:OUNVpdhj
ウインカーを信じると
痛い目にあう
367番組の途中ですが名無しです:03/05/08 19:59 ID:yY5aKYxr
せめて都内は二輪走行禁止してほしい
368番組の途中ですが名無しです:03/05/08 20:00 ID:dG2ylvPH
東京以外はみんな糞なわけか
369番組の途中ですが名無しです:03/05/08 20:01 ID:qCpu+bsN
>>362-366
マジかよ
バカじゃねえの
370番組の途中ですが名無しです:03/05/08 20:01 ID:ZQE96/+G
>>367バイク便等は必要かと
371肉球 ◆NiKuQYxpwk :03/05/08 20:03 ID:Bq71KdSM
これの発展系が金田のバイクになるのかなぁ
372番組の途中ですが名無しです:03/05/08 20:44 ID:09gEqg3P
373番組の途中ですが名無しです:03/05/08 20:52 ID:yt7Z56QQ
お前ら、二段階右折の知識なさすぎだよ。
自分が走ってる車線も含めて三車線ある道路は二段階右折。
(もちろん標識がなくても)
よく勘違いするのが、二車線道路で交差点付近で突然三車線になる
道路、これは二段階右折しなくてはいけない。
374番組の途中ですが名無しです:03/05/08 20:54 ID:iwckAWAC
二段階したことない
375番組の途中ですが名無しです:03/05/08 20:54 ID:nLXlCFvQ
金田君が乗っているビックスクーターはどこが出しているのですか?
376赤い彗星のミャア ◆5AZDS1rWN. :03/05/08 20:55 ID:xf/tcsf4
 ∧_∧
ヽ(*・∀・)ノ >>375タ○ヤ
377番組の途中ですが名無しです:03/05/08 20:55 ID:09gEqg3P
378373:03/05/08 20:57 ID:yt7Z56QQ
あと、二段階右折時、交差点で左前方に停止する時、
ウィンカーはだすな!危なくてしょうがない。
今日、白カブの警察官もウィンカーはだしていなかったから
、指示器を灯火しないのがただしいようだ。
379赤い彗星のミャア ◆5AZDS1rWN. :03/05/08 20:59 ID:xf/tcsf4
 ∧_∧
ヽ(*・∀・)ノ いまいち二段階右折がわかりません。
       原付に乗ったこともありませんが・・・
380番組の途中ですが名無しです:03/05/08 21:00 ID:tFc8v88u
二輪にクラッチあるって今知った
381番組の途中ですが名無しです:03/05/08 21:06 ID:8rlfuj+s
125ccまではAT限定をつくって、中免、大型はそのままっていうのがいいじゃねんか
382番組の途中ですが名無しです:03/05/08 21:07 ID:/Lv61w3a
2段階右折が必要な道は原付で走らない。
お互い怖くてしょうがないだろ。
383赤い彗星のミャア ◆5AZDS1rWN. :03/05/08 21:07 ID:xf/tcsf4
 ∧_∧
ヽ(*・∀・)ノ >>381それはいい意見
384番組の途中ですが名無しです:03/05/08 22:51 ID:8eY7RrrE
AT限定が出たところで、クラッチ付が流行り出す予感。
385番組の途中ですが名無しです:03/05/08 22:53 ID:Xr+JOVGn
うおお、これまじか!?
嬉しいっす
386バル○ン:03/05/08 22:57 ID:nwM1NNSL
チョイノリって純日本産だったっけ
387バル○ン:03/05/08 22:58 ID:nwM1NNSL
車の免許は金色です
388番組の途中ですが名無しです:03/05/08 23:00 ID:GkCj3ue6
で、どの程度の講習でとれるのかね?
受講料はトータル何ぼ程やねん?
389番組の途中です名が無しです:03/05/08 23:04 ID:KbuZR3s4
ふ、ふざけんな!こないだ中免とったばっかだってーのによー!
390番組の途中ですが名無しです:03/05/08 23:21 ID:GDb48xQp
普通二輪小型限定(51cc以上125cc以下)
普通二輪 (126cc以上400cc以下)
大型二輪 (400cc以上)

がある訳だが、それぞれにAT限定が出来るのか?
391番組の途中ですが名無しです:03/05/08 23:31 ID:SlpIH/Q2
125CCに乗っるけど、原チャと勘違いして追い越し掛けてくる車が多い
楽に100km位は出るんだからやめてほしいぞ
392番組の途中ですが名無しです:03/05/08 23:35 ID:Q2kk3K4L
自動車免許持ってるけど原チャリは乗ったことない

カブ乗りたいー
393番組の途中ですが名無しです:03/05/08 23:37 ID:qz/O7zRo
カブは、セミオートマだけどAT限定でいけるのか?
394番組の途中ですが名無しです:03/05/08 23:38 ID:09gEqg3P
>>392
見たいな人が4速から1速に落として吹き飛ばされたりするんだな
395こっちを何とかしろよ:03/05/08 23:57 ID:0TvPRlw3
つうか、最近バイク雑誌見ても大型車ばっかり。
400CCの(除 スクーター)新車なんてもうずいぶん出てないんじゃないのか?
この状況をかんがみ、中型免許で乗れる最大排気量を600CCに拡大しろよ。
そうすればこのバイク不況も少しは改善されるんじゃないのか?

中型免許所有者にあいのてを!!!
396番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:00 ID:rrFDxfY/
>>395
禿同。でっかいのに乗りたいけど、大型取るのはマンドクセーしね。


まぁこう言ってる時点で俺は大型に乗る資格は無いのだが。
397番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:00 ID:Ba0mJaL6
>>395
教習所に行って大型二輪免許取ればいいじゃん。
俺の時なんか試験場の限定解除でしか取れなかったんだぜ。

398番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:05 ID:lsFyQxDu
限定解除の苦労話 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
399ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/05/09 00:05 ID:Xsldf46Q
縫うように走る馬鹿は死刑
400番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:07 ID:mKyPZG6s
2000ccぐらいあるスクーターが欲しいね。
転ぶとやっかいだからタイヤは4本付けて欲しい。
雨降るとやっかいだから屋根つけてね。
夏暑そうだからエアコンと、彼女乗せたいから助手席も。
オーディオ、カーナビは必需品。
401番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:15 ID:W0iGd72y
>397
めんどくさい。それに、正直リッタークラスのバイクに乗りたいとは
思わない。ただメーカーが400CC捨ててる気がするのが悲しい。
だから600CCまで拡大すればヨーロッパで売っている600CCのバイクを
中型免許所有者向けに発売できるわけでメーカーも中免ライダーも一挙両得だと思うんだ。
大型免許所有者ってやっぱ中途半端な600CCクラスはなかなか乗らないでしょう?
402番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:16 ID:zGQuXVbr
>>392
カブは3速までだろ
403番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:17 ID:rrFDxfY/
>>400
俺そういうの知ってるよ!
404番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:27 ID:DKyKNDt/
>>400
それってくるっくる・・・くる、くるくるぱー
405番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:27 ID:JUoPmxWi
車検がないギリギリの250が最強
ていうか一番好き。無駄にパワーがあるわけでもなく弱くもなく
406番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:34 ID:80gzjhk+
250速いよな〜。適当な軽よりは確実に。
原付から400になって警察捕まらなくなった。無理に追い越されないし、楽だ。
407番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:37 ID:bWKh54N7
クラッチが付いてないと怖いよ。
408番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:47 ID:Ba0mJaL6
>>407
たしかにね、クラッチ無いと勝手に暴走しそうで恐そう。
時々、オートマ車の暴走事故があるし。
昔、ホンダでCB400TとCB750のオートマチック車を
出していたが、全然売れなかったらしい。
409番組の途中ですが名無しです:03/05/09 00:55 ID:TEqfJoX+
もしかしてこの免許は
魔ジェスティーには乗れるけど、魔グナ50やNS-1には乗れないってか?
410番組の途中ですが名無しです:03/05/09 01:04 ID:HYmx6472
>409
じゃあ原付も取ればいいじゃん
411番組の途中ですが名無しです:03/05/09 01:06 ID:IK1b52O/
所詮一時のブームなんだけどなあ・・・<ビックスクーター
412番組の途中ですが名無しです:03/05/09 01:08 ID:5UHKZ1f9

スズキのSW-1みたいなバイクがまた出れば免許取ろうかとも思うが・・。
413番組の途中ですが名無しです:03/05/09 01:09 ID:8Xvy8NUK
デカスクなぁー
ホイール径が小さいから雨の日とかすげー怖そう
414番組の途中ですが名無しです:03/05/09 01:15 ID:7MkZnr4Y
てかさ、スクーターでの教習って
逆にムズそう。
415番組の途中ですが名無しです:03/05/09 01:15 ID:WZOO+jN8
スレと関係無いが最近のでかいバイク、スタート速すぎない?

ロケットかとオモタ
416番組の途中ですが名無しです:03/05/09 01:17 ID:Q2+V8Boa
>>412
あれはカッコイイよな

あれに乗るために中免とったのに
高くて買えねぇよ
417番組の途中ですが名無しです:03/05/09 01:37 ID:G0YRiwBy
>>408
最近の暴走事故は踏み間違えが殆んどだからバイクでは起きないでしょ。
ブレーキとアクセル間違えようが無い。
418番組の途中ですが名無しです:03/05/09 01:38 ID:p9kqEBOY
このスレ伸びいいなぁ
419保田:03/05/09 01:40 ID:14oPcgLG
>>415
スクーターはロケスタできるよ
420番組の途中ですが名無しです:03/05/09 01:44 ID:p9kqEBOY
>>419
スクーターも。の間違い(`ω´)
421番組の途中ですが名無しです:03/05/09 01:56 ID:xG5z7mdx
>>414
一本橋とか狭路とかな
422番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:01 ID:JpfW1+Eu
オートマのってて思ったんだがやっぱりオートマだと楽なことは楽
だが、なんか運転している気がしない、マニュアルでガチャガチャ
やってたほうが集中できる。でも渋滞の坂道や都内じゃオートマンセー
423番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:01 ID:LhBvDeR+
      ___       
     ヽ=@=ノ      
タイーポ  (・∀・,,)  三輪車にも免許を導入します!  
     O┬O )      
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡
424番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:01 ID:pqEd6cVy
漏れの薔薇は50km近く出る。
425番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:07 ID:Vs9UDt0v
1ヶ月勉強した友人が原付5回目でやっと受かった。
最近は難しいみたいだな。
426番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:08 ID:5UHKZ1f9

>>最近は難しいみたいだな


違うだろ(w
427番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:08 ID:zUC+uoxP
>>425
いや、その友人が馬(省略)だと思う
428番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:10 ID:tGcs6kso
ニーグリップできない二輪なんて不安でしょうがないですよ!
429番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:11 ID:5UHKZ1f9
ニードロップできない二輪なんて不安でしょうがないですよ!
430番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:13 ID:a2u9/bgH
>>423
カワイイw
431番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:14 ID:yVWCyD1L
五回も受けると中の人も大変だな
432番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:14 ID:GFW70b6r
オートバイは不良への第一歩です。そして最後にはヤクザになってしまいます。
オートバイは悪の権化。最後には事故って車いすの生活が待っています。
人間止めますか、オートバイ止めますか?
自動二輪を日本からなくしましょう。
新聞屋と郵便屋以外オートバイは不要。
ひったくりのほとんどは自動二輪。
オートバイ乗っている奴の95パーセントは人間のクズ。
433あう使い:03/05/09 02:15 ID:6zBeQJSE
AT限定って・・・
AU TUKAI限定ってことですよね?

auユーザー以外は乗るんじゃねーぞコラァ!!!!!!!!!
434番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:16 ID:loHmkvF0
>>433
AU TU-KA限定って事。
435番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:19 ID:GFW70b6r
オートバイの為に一生寝たきりの人が年間何千人も毎年増え続けています。
オートバイは国家財政を圧迫し、人から幸せな人生を奪う悪の乗り物です。
こんな危険な乗り物はただちに廃止しましょう。
436番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:21 ID:DKyKNDt/
>>435

>オートバイの為に一生寝たきりの人が年間何千人も毎年増え続けています。
これほんと?
ソースとかあるページあったら貼ってほしいかも。
年間の交通事故で死亡者数が1万人前後(1日数十人)だから、重傷者はもっといるのかな?
437番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:42 ID:GFW70b6r
>>436
その死亡者っていうのも、事故から24時間以内に死んだ人だけで、二日後とかに
死んだ人はカウントされてないよ。
自動二輪は車と違ってちょっとした接触事故でもシャレになりません。首やったら
一生寝たきりです。オートバイなんか乗って親を悲しませるような事は止めましょう。
438動画直リン:03/05/09 02:42 ID:ox6a0D+y
439番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:42 ID:p9kqEBOY
>>429
ニーグリップの間違いですか?
ドロップしてどうする
440番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:52 ID:GFW70b6r
だいたい、考えても御覧なさい、エアバック、サイドエアバック、ABS、シートベルトプリテンショナー、
サイドドアインパクトビーム、むち打ち防止ヘッドレスト、クラッシャブルボディー、車はここ何年かで数々の安全対策を
これでもかこれでもかと言うほど強化されて来ていると言うのに、オートバイは裸同然でエンジンに
しがみついて乗っているだけですよ。ちょっとコケればオシマイです。こんな危険な乗り物が公道を
時速50キロだ60キロだで走っている事自体異常な状況です。
441番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:55 ID:YpdDcmGk
>>439
バイクにプロレス技をかけるんですよ
442番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:56 ID:jRJDVJhd
ID:GFW70b6rは車屋
443番組の途中ですが名無しです:03/05/09 02:57 ID:YpdDcmGk
>>442
車屋じゃなくてただの能無し
444番組の途中ですが名無しです:03/05/09 03:15 ID:p9kqEBOY
もっとバイクについて語ろうぜ おまぃら
445 :03/05/09 03:45 ID:4JTtwkg2
おまえらバイク板にカエレ
446番組の途中ですが名無しです:03/05/09 09:05 ID:FmnZ9kvO
原付免許は、AT普通車免許にもオマケで付いてくるぐらいだから
50ccのカブとかは、かんけー無い話なんでしょ?
ちょっと前に、原付免許は125まで乗れるように改正されるって噂
あったけど、どうなったんだろう、そっちの方が気になる。
447番組の途中ですが名無しです:03/05/09 09:21 ID:nbZ7ftuA
原付の30`っていう非現実的な速度制限のほうをどうにかすれ
448番組の途中ですが名無しです:03/05/09 09:58 ID:OLjAYt7C
CBR900RRマンセー
449番組の途中ですが名無しです:03/05/09 10:22 ID:R93/CAJ9
女の免許
450番組の途中ですが名無しです:03/05/09 11:26 ID:z/FmOFTC
免許新設でごめんきょ
451番組の途中ですが名無しです:03/05/09 11:30 ID:JNSkfYBZ
あんだけ街で見かけた、モーターで走るボード系の
乗り物どこいったんだろ・・・
452番組の途中ですが名無しです:03/05/09 11:34 ID:StuR0cer
初めて原付乗ったとき発進時に後に体重かけすぎて転んだ。
それ以来怖くて乗れない
453:03/05/09 11:35 ID:emua522p
 >>1 high get seek do it!!
454番組の途中ですが名無しです:03/05/09 11:35 ID:HuwfviVl
>>440
折れもそう思うが、開放感がタマンネー。1000万位するスポーツカーの加速が80マソ位の投資
で得られるしね。
455番組の途中ですが名無しです:03/05/09 11:44 ID:ns+K/Z7/
>>440
なるほどな
456番組の途中ですが名無しです:03/05/09 11:45 ID:JNSkfYBZ
俺は原付に初めて乗ったとき、セガのゲームマシンのごとく
思いっきりアクセルを開けすぎて、バイクに振り落とされてしまい
そのままバイクだけ走り去っていった、つー苦い思い出があるな。

ヤマハのジョグだっけ。兄貴がバイトしてやっと手に入れたのを
納車数時間で潰してしまったw
457Γ ◆v8gS/VJ23A :03/05/09 11:48 ID:Fi9fdaA5
大型と中型で分かれてるからべつにいいんじゃねーの?
458番組の途中ですが名無しです:03/05/09 11:48 ID:fl15ZpU0
頭文字D VS バリバリ伝説
459番組の途中ですが名無しです:03/05/09 12:43 ID:vSziEF14
http://www.honda.co.jp/SOLO/

ホンダのこの原付はカコイイ
460番組の途中ですが名無しです:03/05/09 12:45 ID:nxX5aces
なんだか先行者みたいだな
461番組の途中ですが名無しです:03/05/09 12:47 ID:5fwD9duf
バイクなんかやめて女乗ろうぜ!
462番組の途中ですが名無しです:03/05/09 12:55 ID:ns+K/Z7/
ドリーム
463番組の途中ですが名無しです:03/05/09 23:03 ID:7MkZnr4Y
250cc以下のラインナップを
どうにかしてくださいよ
464番組の途中ですが名無しです:03/05/09 23:26 ID:3ky02T9Y
オートマ限定だと免許は安くなるのかなぁ。
リードに載りたいっす。
465 ◆HEADBADaRE :03/05/09 23:27 ID:JLtitKDb
>>463
スクーターも合わせればそこそこある
466番組の途中ですが名無しです:03/05/10 05:01 ID:WAaH6+lA
デカスクってコーナーとか恐くない?
467番組の途中ですが名無しです:03/05/10 05:03 ID:3WWADqWs
変速どころか運転すらめんどくさい。
スクーターのタクシーとかハイヤーとかキボンヌ。
468番組の途中ですが名無しです:03/05/10 05:22 ID:jIs1aI6t
いい加減、原動機付き自転車の免許や制度は意味無いよね。
いっそのこと125cc未満を原動機付き自転車扱いしてほしい。
その代わり、みっちり教習は必要っと。
469番組の途中ですが名無しです:03/05/11 00:42 ID:eHhWoicz
オートマ取れば650ccにも乗れるのかい?
470番組の途中ですが名無しです:03/05/11 05:28 ID:r0LsnY1V
免許とかなしの方向で
471番組の途中ですが名無しです:03/05/11 08:12 ID:RbVXcvjJ
自転車も免許制の方向で
472番組の途中ですが名無しです:03/05/11 08:18 ID:wLKajqBS
原付バイクは無償供与の方向で
473番組の途中ですが名無しです:03/05/11 16:33 ID:r0LsnY1V
189
474番組の途中ですが名無しです:03/05/11 16:36 ID:tFckhwZq
SUZUKIは一刻も早くSW-1とエストレヤを復刻せよ!
日産はPAOだ!
475番組の途中ですが名無しです:03/05/11 16:38 ID:YFFFrjIi
>>474
エストレヤって生産中止になってたの?
知らなんだ
476番組の途中ですが名無しです:03/05/11 16:39 ID:r0LsnY1V
PAOの時計だけ欲しいな
477番組の途中ですが名無しです:03/05/11 16:48 ID:lg80349e
>>469
そうなったら、R-6のATなど600ccクラスの普通のバイクのAT仕様とか、卑怯臭いモノが
出そうな予感。
許せんな、それは。
478番組の途中ですが名無しです:03/05/11 16:51 ID:6SLvdYHp
>>474ー475
エストレヤはカワサキの現行車
479番組の途中ですが名無しです:03/05/11 16:52 ID:NBga6leC
>>474-475
だまっとれや!!
480番組の途中ですが名無しです:03/05/11 16:54 ID:KBVFZhpE
新設後の免許区分

原付免許(AT、MTのかかわらず50CC以下)
普通自動二輪小型AT限定
普通自動二輪小型限定
普通自動二輪AT限定
普通自動二輪
大型自動二輪AT限定
大型自動二輪
481番組の途中ですが名無しです:03/05/11 17:00 ID:RbVXcvjJ
というか原付免許ではATの乗り方しか教えてもらえないのに
ミッションも乗れていいのか?漏れは原付免許もってるけど
スクーター以外は乗り方わからんぞ
482番組の途中ですが名無しです:03/05/11 17:03 ID:KBVFZhpE
新設後の免許区分

バカ(珍 ( ´,_ゝ`)プッ )
  ↑原付免許(AT、MTのかかわらず50CC以下)
  │普通自動二輪小型AT限定
  │普通自動二輪小型限定
  │普通自動二輪AT限定
  │普通自動二輪
  ↓大型自動二輪AT限定
エライ( (・∀・)カコイイ! )
大型自動二輪
483番組の途中ですが名無しです:03/05/11 17:05 ID:IgYGEKYL
最近はATの自転車も有るよ
シマノの技術力は凄い
484番組の途中ですが名無しです:03/05/11 17:08 ID:6SLvdYHp
>>480
改定後はこういう区分になるの?
小型AT免許は人気出そうだな。
原付免許しかなくて速度制限に苦しんでる人には取得するメリットが大きいし。
普通以上のAT免許は、4輪と同じで女性中心の免許になるんだろうな。。
485番組の途中ですが名無しです:03/05/11 17:11 ID:XqTbrYty
×:普通以上のAT免許は、4輪と同じで女性中心の免許になるんだろうな。。
○:普通以上のAT免許は、4輪と違ってDQN中心の免許になるんだろうな。。
486番組の途中ですが名無しです:03/05/11 17:11 ID:l3STzuw0
車の免許も限定無しで取ったけど結局ATしか乗ってないから
AT限定でいいや
487番組の途中ですが名無しです:03/05/11 17:56 ID:XCBf70yM
教習風景
ttp://www.cc9.ne.jp/~kennan/krc/oba.htm

関連スレ@バイク板
AT限定免許で路上はどう変わる?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052340237/l50
【スクーター】AT限定免許誕生
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052410518/l50
488番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:11 ID:YFFFrjIi
そういや、国産で400ccのスクーターってあるの?
489番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:16 ID:xpt/oef6
>>488
スカブー400
490番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:18 ID:5JQfCU38
>>488
シルバーウィングとスカイウェイブに400ccモデルがあるよ。
491番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:24 ID:YFFFrjIi
>>489
>>490
thx
492番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:26 ID:JDGWr1L3
大型スクーターもブレーキはハンドルの両方についてるの?
493番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:29 ID:bucAET/q

 バイクヲタうざいぞ 死ね
494肉じゃが:03/05/11 18:40 ID:SC8+YEb/
大型スクーターは右足で後ブレーキ
前ブレーキは右グリップ
しかし確かホンダのやつで前後配分が理想に掛かるABSみたいなのが
オプション扱いであったような

通常 前後 6:4
急制動 前後 9:1
にバリアブル制御だと思った(多分)
495番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:47 ID:BBKr/Rwd
普通免許(四輪)のオマケで原付が乗れるのを廃止にして欲しい。
原付も2種までOKにする代わりに、今のように簡単に取れるようにしないで、
せめて学科5時間技能5時間くらいの教習はやってほしい。

自転車の延長感覚で原付に乗る奴が一番危ない。
一時停止しないし、歩道は走るし、
オバチャンなどは四輪を運転する人でも、原付に乗るとまるで周囲が見ていない・・・・
496番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:51 ID:xpt/oef6
>>494
フットブレーキはフュージョンやフリーウェイ位しかないんじゃないの
大抵は左レバーがリアブレーキ
あと前・後輪連動ブレーキとABSは別物
497番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:51 ID:0eEnWn/E
>>495
同意
498番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:53 ID:mpqrmAmS
ドラッグスターの400ってどうよ?
499番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:55 ID:/y1Jo0+h
>>495
今普通免許取っても、原付のれないよ。

昔とった人は乗れるけど。
500番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:56 ID:r0LsnY1V
>>499
うそーん!?
マジ?
501番組の途中ですが名無しです:03/05/11 18:59 ID:NBga6leC
んなこた−ない、保険のファミリ−バイク特約だってまだあるし
502番組の途中ですが名無しです:03/05/11 19:06 ID:adev2Gfv
昔、原付バイクの講習会を受けた時にアクセルの開き加減が分からず
思い切り開けてバイクに振り落とされケガをしてしまいました。
それ以来スクーター恐怖症です。
503番組の途中ですが名無しです:03/05/11 19:08 ID:r0LsnY1V
だよね
504番組の途中ですが名無しです:03/05/11 19:13 ID:l3STzuw0
>>495
そういうおばちゃんは、4輪運転してるときも周り見えてないというか見ない
505番組の途中ですが名無しです:03/05/11 19:51 ID:h+KJCsal
スクーターって厨房とおばちゃんの乗る乗り物だろ?
506番組の途中ですが名無しです:03/05/11 20:07 ID:IgYGEKYL
スクーターは乗車姿勢がやな感じ
507番組の途中ですが名無しです:03/05/11 21:03 ID:WnWArB1A
ぜひとりたい。
オオガタスク−タ−欲しい!!!
508強力わかもと ◆bationGQuA :03/05/11 21:04 ID:oeq9oJjV
 わかもとで御座います
                     .  ) (  、
                    ; (    )  '
            o___, . (、. ' ⌒   `  )
            /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
           /    / ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
           /    /     `‘| ' ` ”, )
          /    |      /    /
          /     \__/    /
         /              /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( `∀´) /
 (    )つ
 | | |
 (__)_)
509番組の途中ですが名無しです:03/05/11 21:39 ID:jZEfWz03
510番組の途中ですが名無しです:03/05/12 03:00 ID:pX+bKwdy
車の免許をとる時、原付講習があるんだけど
一緒に受けた女の子自転車もろくに乗れないからどうしようとか言ってたナァ。
おまけで付いてくるのも考えものかもなぁ。
511番組の途中ですが名無しです:03/05/12 03:01 ID:bAgYkPwH
90ccのLEADとか乗れるのがいいな。ビックスクーターはいらんDQN臭がする。
512番組の途中ですが名無しです:03/05/12 03:02 ID:qT06P8Y7
さっきミニモンキー29800円と通販でやっていた
513番組の途中ですが名無しです:03/05/12 08:21 ID:KUDtlIgf
原チャリ乗ってたとき、知り合いのLEADのでかいやつを
少しまたがらせてもらったら、あまりの重さに倒してしまい
ランプをぶっこわしてしまったが「今度弁償します」つってそのままだった・・
514番組の途中ですが名無しです:03/05/12 22:52 ID:8pGo60X3
LEADはでかいからな〜。
515番組の途中ですが名無しです:03/05/12 22:55 ID:sQqU1rVh
筆記試験をそれなりに難しくして
DQNが乗れないようにすれば良いのに。。。
516番組の途中ですが名無しです:03/05/12 22:57 ID:e8+cYeD+
なんか無謀運転者が増えそうなヨカーン。
517番組の途中ですが名無しです:03/05/12 22:58 ID:nC9KZGkT
車の免許の試験落ちる奴結構いるのな。。
簡単なのに。
518番組の途中ですが名無しです:03/05/12 23:00 ID:e8+cYeD+
>>517
うむ。あんなのに落ちる奴の気がしれん。つーか、公道に出しちゃイカンだろw
519番組の途中ですが名無しです:03/05/13 02:57 ID:1dgWFyTD
街乗最強は90ccということでよろしいでしょうか?
520番組の途中ですが名無しです:03/05/13 03:03 ID:Lh3BbWbJ
半キャップのヘルメットこそ禁止にしろよ。
バイク青年のグロ画像を思い出す。
521番組の途中ですが名無しです:03/05/13 03:04 ID:Z0Hb3Jci
>>519
アドレスV100は?
522番組の途中ですが名無しです:03/05/13 03:06 ID:6cx4YLc1
そもそもバイクにマニュアルミッションがいまだにあることのほうがおかしいよ。危険じゃん。
523番組の途中ですが名無しです:03/05/13 03:08 ID:qhkdwgLy
アホがやってまいりマスタ
524番組の途中ですが名無しです:03/05/13 03:09 ID:+mRPONZB
ツースト復活きぼん
525番組の途中ですが名無しです:03/05/13 03:10 ID:Z0Hb3Jci
スクーターに乗ったのことがないので、あくまで推測だけど
むしろエンブレが無い方が危なくない?
526番組の途中ですが名無しです:03/05/13 03:12 ID:ZkVDkWSP
俺が落ちたのは実地試験ですよ。ペーパーではなく。
ペーパーは1種2種とも一発で合格しましたが何か。
527番組の途中ですが名無しです:03/05/13 03:51 ID:PJtLzc6E
原付だって3分の1くらい落ちるでしょ
528番組の途中ですが名無しです:03/05/13 04:36 ID:9ZktMDJ3
2ストだからエンブレはほとんど効かない
4ストの原付は乗ったこと無いなあ
529番組の途中ですが名無しです:03/05/13 04:36 ID:daFGjH98
オートバイは危険。他人に迷惑。社会のお荷物。
530番組の途中ですが名無しです:03/05/13 05:11 ID:o/mYfh7h
車は危険。他人に迷惑。社会のお荷物。
531番組の途中ですが名無しです:03/05/13 06:20 ID:Q/lHJMCw
>>529
残念だが四輪の方が圧倒的に迷惑だと思われ
532番組の途中ですが名無しです:03/05/13 06:27 ID:PJtLzc6E
どっちも危険で迷惑で有用なんじゃないかなと。
533addie先生 ◆w11Efk0Wzk :03/05/13 06:30 ID:OrYfDTSk
>>528
RZ50は2ストだけどエンジンブレーキよく効くよ。
534番組の途中ですが名無しです:03/05/13 06:35 ID:XpCElvQd
車に乗ってるヤシの方が多いんだから、道路上ではバイク、特に道のはしっこは知ってるスクーターは危なくて迷惑だな。
なんでスクーターも制限速度60kmまであげないんだろうな。それで車の後ろ堂々とは知れるのに。
535番組の途中ですが名無しです:03/05/13 08:22 ID:pH5XijPB
折れが原付受けたときは、15人くらいで受けて
7〜6人のモロDQNとあとは女の子とオサーンばかりだった

試験受けたらDQNは5分ほどでバンバン部屋出てくから、
やっぱこいつらはバイクには詳しいんだなとか思ってたら
一人のこらず落ちてやんの。腹の中で死ぬほど笑った。
536番組の途中ですが名無しです:03/05/13 08:38 ID:8NgmwgZX
バイク乗りは俺のIDにひざまずけ(w
537番組の途中ですが名無しです:03/05/13 08:42 ID:pH5XijPB
>>536
ゼクロス


日テレで安全運転のSDカードについてやってたから調べてみたけど、
メリットほとんどねーじゃん。なんか割り引きとかって広い東京で
数えるほどの店にしか対応してなくて、こんなもん申請する労力が無駄だな
538番組の途中ですが名無しです:03/05/13 09:32 ID:nQpN31eH
>>537
http://www.jsdc.or.jp/sd2/merit.htm
これか。
確かに( ´・ω・)ショボ・・
539番組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:05 ID:ZI6Z4qEU
バイクのATで走って楽しいと思うか?チョイノリは楽しいが・・・。
バイクのミッションは車のMTと同じで操る事に楽しさがあるのさ!
だいたいお前らバイク乗った事あるのか?バイクの良い所もしらないで
言いたい放題言ってんじゃないの?道が渋滞するのは車が原因でしょうが!
駐車場が無いとか言って路上駐車したり、バイクが邪魔とかマナーが悪いとか
言ってるけど、悪いことや嫌なことは目立つだろ?車だってマフラー変えたり
リフトアップしたり、スモーク張ったりとやりたい放題じゃん。圧倒的に車が
多い世の中で何言ってるの?バイクにも居るけど、急な車線変更、スピード違反、無理な追い越し。
バイクは体剥き出しだからあまり無理はしないんだよ。一部の例外を除いてはだけど。
だって、何かあれば損するのはバイク乗りだから。ちょっと何かにぶつかったでけで怪我か死亡!
車は車体が破損するだけ。どうよ?
そもそもの原因は日本の道路事情だろうけど、車優先で道を作りすぎたという事。
バイクを見直せよ!便利だぞ。
540番組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:23 ID:pH5XijPB
原チャで十分
でかい音たてて民家の間走ってくクソバカバイク乗りは氏ね
541厨芥人 ◆NewsJ7Uo22 :03/05/13 10:23 ID:HBvPGwU4
ギアチェンジもできねぇ不器用人間は
ブレーキキング、コーナーリングもど下手クソなんだろうなぁ。
542厨芥人 ◆NewsJ7Uo22 :03/05/13 10:26 ID:HBvPGwU4
原茶で十分と言っているのは原茶しか乗ったことねぇ違いの分からない香具師だろうなぁ。
543番組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:30 ID:SwdfU09C
教習で比較的ムズいのは、ギアチェン使わない一本橋とかスラロームなんで、
AT限定だからと言ってもラクには取れなそう。
544番組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:32 ID:pH5XijPB
>>542
必要ないから違いなんか知らなくてもいいんだっつーの
545番組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:34 ID:SwdfU09C
>>542
そうだよね、単車乗ってみると、原付とはまったく別な種類の乗り物って感じだよね。
546番組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:34 ID:nQpN31eH
>>542
自転車のちょっと便利バージョンぐらいにしか使ってないやつも
イッパイいるっつーの
547組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:35 ID:Irs28Hia
ギアチェンジ最高なんて行ってる輩は田舎の百姓。街灯もない峠でも攻めてろ。
首都圏在住だとミッション車は地獄。
一度ビックスクーターに乗ったらミッションにはもう戻れない。
548厨芥人 ◆NewsJ7Uo22 :03/05/13 10:37 ID:HBvPGwU4
昇り坂も登れないようなバイクは邪魔邪魔!
どけや!
549番組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:38 ID:SwdfU09C
>>548
ひどい・・・
550厨芥人 ◆NewsJ7Uo22 :03/05/13 10:39 ID:HBvPGwU4
>>545
別物です。ゆとりもあるしな。
加速で危険退避することもできるし逆に安全かと思う。
551番組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:39 ID:6cx4YLc1
二輪はチョイノリ以外全部廃止でいいよ
552番組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:50 ID:LdYsMSUi
>>482
  │普通自動二輪小型限定
  │普通自動二輪AT限定

マニュアルにのれる小型が
スクーターしかのれない二輪AT限定より劣るのには異議あり!!
553番組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:56 ID:dFIVoSs3
黒髪のDQNじゃない女子高生が、制服で原付乗ってるとかなり萌えるのは俺だけじゃないはず。
554番組の途中ですが名無しです:03/05/13 10:59 ID:QPPFBhGv
昔、RZ50乗っていたけどあの加速感はスクーターでは絶対味わえない。再販しないかな〜リミッター無しで。
555番組の途中ですが名無しです:03/05/13 11:06 ID:m65XKzPJ
自動車も二輪車も両方AT限定障害持ちの超カッコ悪い男のできあがりw
556番組の途中ですが名無しです:03/05/13 11:18 ID:ZI6Z4qEU
>>547
街乗りしかしないならATで十分でしょ?
ATなんてただ走らせてるだけ。だってアクセル捻れば
勝手に走ってくれるしね!ツーリングとか行った事ないの?
557番組の途中ですが名無しです:03/05/13 11:35 ID:z6ZWmNrf
足代わりなのでATで十分。
バイク楽しもうなんて思ってない。
558厨芥人 ◆NewsJ7Uo22 :03/05/13 11:42 ID:HBvPGwU4
アクセルひねるよりブレーキレバーを握るほうが難しい。。。
小径ホイールなら尚更のこと。
559番組の途中ですが名無しです:03/05/13 11:45 ID:PJtLzc6E
お題がATMTになっとる

これからバイク板でもこんなになるんだな
560番組の途中ですが名無しです:03/05/13 11:47 ID:NTRWBYoK
バイクでオートマは人生の負け犬w
561番組の途中ですが名無しです:03/05/13 11:49 ID:6cx4YLc1
MT免許とってAT乗って楽する。基本だろ
562番組の途中ですが名無しです:03/05/13 11:51 ID:CGI6oZYj
楽しい楽しくないとか、負け犬とか関係なく
MTも満足に操れない人がバイクに乗ること事態あぶーい
563番組の途中ですが名無しです:03/05/13 11:53 ID:oNo3NnWZ




  ま  あ  ま  あ  、


  み  ん  な  仲  良  く  し  よ  う  ぜ


564厨芥人 ◆NewsJ7Uo22 :03/05/13 12:01 ID:HBvPGwU4
>>561
限りなく秀道。

MT車はスポーツ性が高い人好み。
AT車は通勤・買い物・普段の街乗り又は遠出かな。

今んとこ俺はアド100で十分。
565番組の途中ですが名無しです:03/05/13 12:06 ID:SwdfU09C
>>422
別にどーでもいい話だから放置している。
566厨芥人 ◆NewsJ7Uo22 :03/05/13 12:08 ID:HBvPGwU4
AT限定二輪免許でスカイウェイブ650乗れるのかな?
何れにしても必要になった場合は大型取るが。
567565:03/05/13 12:08 ID:SwdfU09C
誤爆しますた。
568厨芥人 ◆NewsJ7Uo22 :03/05/13 12:11 ID:HBvPGwU4
>>567
お前、オートマ乗りだろ?
569番組の途中ですが名無しです:03/05/13 12:22 ID:SwdfU09C
RGγで2回ほど、あぼ〜んしましたが何か。
570番組の途中ですが名無しです:03/05/13 13:08 ID:lHRnnReS
↑限定君
571番組の途中ですが名無しです:03/05/13 13:10 ID:tuSbyzhq
単車を車検に出した時、原付を借りて乗ってたけど恐かった
風で飛ばされそうになった
572番組の途中ですが名無しです:03/05/13 13:11 ID:6cx4YLc1
>>571
表面積でかすぎ
573番組の途中ですが名無しです:03/05/13 13:19 ID:tuSbyzhq
>>572
なったことない?
橋の上で強い横風とか大きなダンプとすれ違う時とか恐いよ
574番組の途中ですが名無しです:03/05/13 13:20 ID:PJtLzc6E
軽いからか
575番組の途中ですが名無しです:03/05/13 13:21 ID:/EA84p4H
原付って路面の細い溝みたいなのにはまると
よろけるよね
576番組の途中ですが名無しです:03/05/13 13:22 ID:Sjlh8rmR
最強は自転車。
コルナゴだよコルナゴ
577番組の途中ですが名無しです:03/05/13 13:57 ID:fe4vXOgA
>>576
前に自転車でよく都内を走っていたことあったけど
半日で都内半周くらいできるね
ただ登り坂が辛い
578番組の途中ですが名無しです:03/05/13 14:03 ID:Ca6R/Xwz
スクーターをひとくくりに原付と呼ぶ奴が多いスレだね
579厨芥人 ◆NewsJ7Uo22 :03/05/13 14:08 ID:HBvPGwU4
>>576
パンクがしにくいママちゃりかMTバイクが良いと思うが。
580番組の途中ですが名無しです:03/05/13 15:13 ID:+mRPONZB
電動自転車サイコー!
581番組の途中ですが名無しです:03/05/13 15:18 ID:AVOpY87r
バイク乗りって言うと、秋葉系ヲタを連想するんだよなぁ。。。
ウンチクたれてスペックにうるさく、良いバイク乗ってるんだけど外見はデブかメガネのキモヲタ。
あとは渋谷系DQNのアメリカンか珍。
582番組の途中ですが名無しです:03/05/13 15:30 ID:KpmAAU0p
大型持ってるが、ビックスクーターでクランク抜ける自信ないぞ。
583番組の途中ですが名無しです:03/05/13 15:31 ID:Sjlh8rmR
>>579
その中間でクロスバイクという街乗り仕様の自転車が最近流行ってます。
584番組の途中ですが名無しです:03/05/13 15:42 ID:jhGAUHzM
ローラースケートが便利だと思うんだけど
あれはガラガラうるさいんだよな
585番組の途中ですが名無しです:03/05/13 16:42 ID:xdytnz5b
たのむからマニュアル免許をっているだけでオートマ運転資格だけは与えるなよ
そんなのすると新設する意味ねーからな
普通自動車も車マニュアル取ってもオートマ運転できないようにして
586番組の途中ですが名無しです:03/05/13 16:50 ID:fA4IjaMg
( ´,_・・`)ブフォ!
587番組の途中ですが名無しです:03/05/13 22:30 ID:1dgWFyTD
原付で十分だよ。

   3 0 ` 制 限 さ え な け れ ば
588厨芥人 ◆NewsJ7Uo22 :03/05/13 22:38 ID:HBvPGwU4
>>587
せめて100ccは欲しいとこ。
アド100は50と同じ車体で取り回しがラクですわ。
589番組の途中ですが名無しです:03/05/13 23:08 ID:1dgWFyTD
30`制限という前提で設計されているから高速は不安定なのさ。
法定速度が60`という前提で設計すれば

『原付で十分だよ。』
590番組の途中ですが名無しです:03/05/13 23:30 ID:WbqMW6k1
原チャリで60km/h以上出してる人って
怖くないの?
591番組の途中ですが名無しです:03/05/13 23:35 ID:R4NXhH4s
>>585
全く意味がわからん
592厨芥人 ◆NewsJ7Uo22 :03/05/13 23:41 ID:HBvPGwU4
現実考えろや。
原茶で十分なら原茶に乗れや。
その代わり30Km/h規制だけどな。
593番組の途中ですが名無しです:03/05/13 23:44 ID:sUDWuZw8
原茶二種を取れ
594番組の途中ですが名無しです:03/05/13 23:45 ID:w43FhBCq
そういや、山崎邦正の愛車もビッグスクーターだ
595番組の途中ですが名無しです:03/05/13 23:47 ID:aFfp31bG
首都圏で信号待ちの一番前にバイクが数台居てなおかつスタートダッシュで
後ろの車にも気を使わなければいけないような時に、信号変わってから1速
に入れるMT野郎は本当にウザい。下手な奴だと初期加速で原付にも負ける
香具師や、そのままエンストこく香具師なんかが居ると苛々する。

MT乗りこなす腕が無い奴は素直にスクーターにしとけ、と言いたい。

都内は特に状況が目まぐるしく変わるのでMTだと注意力が散漫になるし、
不測の事態に余裕を持って対応できるスクーターの方が安全だし便利。
596番組の途中ですが名無しです:03/05/13 23:47 ID:w43FhBCq
俺は原チャで常にギリギリまで加速してるよ
狭い道とかは減速するけど
597番組の途中ですが名無しです:03/05/13 23:48 ID:Sjlh8rmR
30km/hじゃ少し速い自転車と変わらんからな
電車に乗るより原付の方がバイトに行くのに便利だったりするし。
でも原付持ってないんだよなー。その前にバイトくびになっちったし。
599番組の途中ですが名無しです:03/05/13 23:51 ID:WbqMW6k1
595>>
「MTだから気が散る」って言っているヤツに限って危ない運転をしているぞ!
運転が楽な分、ケータイとかしながら運転しているんじゃないのか?
600__:03/05/13 23:52 ID:7AAReRFU
601番組の途中ですが名無しです:03/05/13 23:54 ID:ZKMIlT+E
>>597
それどころか100m10秒で走る香具師の時速は36`
602 :03/05/13 23:55 ID:qfNUzw5+
バイク乗ってる奴って、DQNか、お宅の2種類しか居ないよな。
603番組の途中ですが名無しです:03/05/14 00:50 ID:ImazzpR8
煤i´Д`;)ギクッ
俺ヲタかも・・・理工系だし
でもレプリカとかじゃなくて普通のネイキッドに乗ってるよ
604番組の途中ですが名無しです
・・・要はDQNって事か