初心者質問スレッド PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1anonymous@ p84dbc7.ksrzpc00.ap.so-net.ne.jp
スレッドを立てるまでもない質問はこちらでお願いします。

以前のスレッドはこちら↓
初心者質問スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=967521287
初心者質問スレッド PART2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=976375081
初心者質問スレッド PART3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=992579954

通信が出来なくなった等の質問は出来るだけ状況を詳しく書いてください。
まずは>>2-4のどこかを参照して頂けると嬉しいです。
2名無し:01/09/18 01:32 ID:???
ネットワークのトラブルは問題の切り分けが肝心です。

・pingはお互いのマシンから問題なく届きますか?
・IPアドレスの設定はサブネットマスクも含めて書きましょう。
・マシン2台直で繋いでる場合はクロスケーブルで繋いでいますか?
・レスを頂いてわからない用語が出た場合はgoogleで調べてみましょう。
その用語について間違った認識をしている場合はNOと教えてくれます。
・構成図を書ける場合は書いてみましょう。↓(前スレの810さんから引用)
ROUTER
  |
  |  192.168.0.1
  ―LANボード――メインPC
            |
            |
  ―LANボード――――
  |  192.168.0.2
  |
  バカハブ
  |
  ―LANカード――セカンドPC
   192.168.0.123
3名無し:01/09/18 01:32 ID:???
わからない用語などは、ここで調べてみましょう

e-Words ネットワーク技術
http://www.e-words.ne.jp/page.asp?p=c-network

通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/cgi-bin/dic/

アスキー デジタル用語辞典
http://www.ascii.co.jp/ghelp/

Google
http://www.google.com/intl/ja/

真・コンピュータ用語辞典
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/
4ななし:01/09/18 02:27 ID:???
セッション層の主な役割はコネクションの確立/切断です。他には
転送するデータの切れ目の設定やデータ転送に関する管理をして
います。

コネクションとはデータが流れる通信路です。

実際、セッション層では確立/切断はしません。確立のタイミングや
データを転送するタイミングをしているだけで、データを転送する機能は
ありません。


この説明の中に間違いはありますか?
5っっt:01/09/18 02:56 ID:1VGiVs6c
whoisサービスで「no match!」ってでるのは海外のサーバ
てこと?
65モロ、無修正画像サイト発見!:01/09/18 03:24 ID:Ty4cuKXE
7anonymous@ gd3-208141.gd.icnet.ne.jp:01/09/18 12:09 ID:???
#test!
8anonymous@ proxy.notes.ricoh.co.jp:01/09/18 14:56 ID:???
LANtasticを使っているのですが、Windows2000環境で
セットアッププログラムが起動しません。
ホームページからは、Windows2000対応のパッチをダウンロードしました。

「ネットワークコントロールパネルが起動中」
というエラーメッセージなんだけど、どうすればいいのでしょうか?
9ADSLやろう:01/09/18 16:57 ID:VCTIEQr2
おうちにADSLつなげてホームLAN組んでいるんですけど、各PCに降るアドレスって動的の方がいいんですか?それとも静的?
ちなみにすべてデスクトップです。
10ADSL勘弁してくれ:01/09/18 18:33 ID:FZIGySV2
Mac使用者。
ゲストでつなごうがなにしようが「フレッツ接続サーバにつなげ
ませんでした」ってなにそれ?

NTTの「プロバイダの認証が悪い様です」には怒り爆発。
今、モデムでつなげているのにさ。
TCP/IPもなにもかも見て、ルーターでも駄目で。
レンタルモデム壊れているんじゃないのか?
と心配になってきたくらいだす。
NTT一回ほめたけど。
却下。とりさげ。
11名無しさん:01/09/18 22:07 ID:0sq3LuRw
>>10
愚痴は別の板で。
12:01/09/18 23:47 ID:3ydUUvyc
素朴な疑問

ダイアルアップからインターネットに接続しているパソコンがあるとする
そのパソコンに外部からインターネットを介してアクセスできるんでしょうか

できるなら、どうすればできるのでしょうか
自宅にあるパソコンからちょくちょくデータを引っ張り出したいので
ログすらまともに読めないのにファイアウォールソフト入れて
すっかりその気になって、アタックだ!攻撃だ!って騒ぐ連中
にも困ったものだが、>>12のように全く無関心なのも困るぞ。
暇なときにでもネットワークセキュリティについて考えよう!
14名無:01/09/19 00:38 ID:???
>>4
データを転送するのはトランスポート層の役割です。
トランスポート層のTCPはTCPセションの確立・切断という概念がありますが、
同じトランスポート層のUDPにはそれがありません。
TCPとかUDPとかいった違いをある程度吸収して
上位層にデータを渡すようにするのがセション層の役割だと思います。
Windowsの場合はwsock32.dllなどが担当しています。
15 ´_ゝ` オイラ親切さん:01/09/19 06:33 ID:???
ニュー速より!
どこに書けばいいのかわかんなかったからここに買いといたよ。

関連スレ
MSNにウィルス添付?
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000822776

www.msn.co.jpとかがやばいらしい・・・。
urlにいっちゃだめっぽい。
16 ´_ゝ` オイラ親切さん:01/09/19 06:41 ID:???
もういっちょ!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=1000825867

昨日、www.msn.co.jpへいった人は
感染してるっぽいよ。
ノートンも効かないらしい。
17VAIO厨房:01/09/19 15:03 ID:JfNIlo2Q
つい最近 ADSLにしたんですけど 通信速度は 1.3近く出てるん
ですが HPを開くと 開き始めたらたしかに 速いんですが、開き
始めるまでに時間がかかります! いろいろ調べてるんですけど
なにが原因なのか わかりません!!
誰かアドバイスを。。。。。
18ADSLやろう:01/09/19 16:06 ID:0179IKMU
>>9
だから動的か静的かって聞いてるだろうが、ゴォらぁ!!
19名無しちゃん:01/09/19 16:33 ID:???
>>18
だれに許可を得なくてもあなたの好きなようにして大丈夫。
どっちがいいかは何がやりたいか次第。
みんながあなたのことを考えているわけじゃないから
何がやりたいかまではわからない。

でもプライベートアドレスの範囲を逸脱しないでね。
これ大切。
20ADSLやろう:01/09/19 17:59 ID:???
>>19
何がやりたいかって家でADSL引いてやることといったら、
ホムペみるぐらいっしょ。単に早さが変わるのかな、と思って。

あとなんでプライベートアドレスを使わないといけないの?
グローバル使ったらやばいの?ルーターでNATしていても
駄目なの??
21さげ:01/09/19 19:59 ID:???
自宅から大学の履修登録を行いたいのですが、IP制限で引っかかります。むかつきます。そこでIPの偽造をやりたいのですけど、簡単にできますか?できないでしょうな。あはは〜
22:01/09/19 23:46 ID:IO6q8OPw
>>20
じゃぁ、勝手にグローバル充ててみりゃいいだろが。
他人に聞く前に自分で試せ。
23名無しさん:01/09/20 00:07 ID:opvx.jq.
>>17
タスクバーにある不要なモノ削除
24anonymous@ p84e341.kukipc00.ap.so-net.ne.jp:01/09/20 00:31 ID:OGa6TD2U
常識はずれの質問かもしれないですけど、ADSLってのは、電話の通話料もあの金額にはいってるんですか?
25VAIO厨房:01/09/20 03:09 ID:44ISQT56
>>23
タスクバーの中にウイルスバスターとか入ってると
速度低下につながるんですか??
ちなみに URLフィルターと web trap ははずしてるんですが
それでも ダメみたいです!!
メモリーも 64Kでは不足っていわれたから 256k増設して 今は
320なんですか・・・・・
26anonymous@ YahooBB239006069.bbtec.net:01/09/20 03:18 ID:dHU288dE
Aの接続がOKなのですが、Bは接続できません。
理屈は同じ気がするのですが無理なのでしょうか。

【A】 接続OK
デスクトップPC<──クロス──>[延長]<──クロス──>ADSLモデム

【B】 接続NG(LLK点灯)
デスクトップPC<──クロス──> [延長] <反転< <─ストレート─>ADSLモデム

   [延長]  … 延長コネクタ
   <反転< … クロス変換アダプタ(ストレートをクロスに変換する)
27M.M.:01/09/20 14:31 ID:zceQ2rFI
>24
はいってません。
普通に電話をかける場合は、かけた時間の分の通話料がNTTから
請求されます。
28M.M.:01/09/20 14:37 ID:zceQ2rFI
>26
理屈では合ってます。ADSLモデムのLAN LINKランプが点灯している
なら、物理的には正しくつながっているということです。
あと考えられるのは、【B】のアダプタかストレートケーブルの品質が
微妙に悪いとか、【B】の接続時にたまたまプロバイダ〜NTT側が
落ちていたとか。
29ADSLやろう:01/09/20 16:42 ID:???
>>22
>じゃぁ、勝手にグローバル充ててみりゃいいだろが。
>他人に聞く前に自分で試せ。

って文句言っているけど、プライベートにしろって言ったのは
あんたでしょ?おこっちゃやーね。

おれは動的か静的IPが知りたいだけでプライベートアドレスの
ことはどうでもよい。
30ADSLやろう:01/09/20 16:45 ID:???
>>22
ていうかなんでプライベートじゃないと駄目なの?
それを教えて。こんなの試すまでじゃないでしょう。
31名無しちゃん:01/09/20 17:47 ID:???
>>29
自分以外は同じ人と思わないでね。
あたしゃ22とは別人だよ。
そういった一人よがりを反省してから出直してね。
(19の発言はそういいたかったんだが)
あなたのやりたいことを聞いた上で
(ADSLひいてサイト見る以外の利用はたくさんあるよ)
再度言うけど
動的でも静的でもどっちでもいい。

>>30
個人的には試してみたほうがおもしろいと思うが。
何を根拠に試すまでじゃないと判断してるんだ。
そんな判断ができるならこの件を尋ねるなよ。

なんでプライベートアドレスってあるんだろう。
なんで動的にアドレスを振ったりするんだろう。
とか考えてくださいな。
32anonymous@ proxy3.rdc1.ky.home.ne.jp:01/09/20 18:13 ID:WBRziRlM
ウチでは
 ADSLモデム − クロス − HUB − ストレート − PC(複数)
33ADSLやろう:01/09/20 18:51 ID:???
>>31

NATでアドレス代行しているからプライベートもグローバルも両方
ちゃんとつながるよ。あんたの言うとおり試してみたけど。

NAT使えばアドレスが重複することはないと思うが。。。
あんたの指摘しているのはひょっとしてそういう技術的ではなくて
ポリシー的な意味合いなの?
34初物:01/09/20 20:11 ID:???
日本語ドメインはどうなりましたか?
どこか使ってるところはあるのですか?
35anonymous@ g055050.ppp.asahi-net.or.jp:01/09/20 20:39 ID:TU8iRlx2
フレッツ用のNTT東日本製スプリッタ、悪化で使えますか?
36anonymous@ h165.p980.iij4u.or.jp:01/09/20 22:01 ID:???
test
37ななし:01/09/20 22:27 ID:4l1jhR.g
>>33

>NATでアドレス代行しているからプライベートもグローバルも両方
>ちゃんとつながるよ。あんたの言うとおり試してみたけど。

例えば、LANを210.5.5.0/24というネットワークにしたとしましょう。
このLAN上に存在するすべてのIPホストは、インターネット上のIPホスト210.5.5.1〜
210.5.5.254へアクセスすることはできません。
従って、プライベートなLANにグローバルアドレスを振らないほうが無難です。
38anonymous@ L030190.ppp.dion.ne.jp:01/09/20 23:51 ID:YQ6hTKPo
あのーどこで聞こうか迷ったんですが・・Win98、IE5.5
ADSLのUSBモデムで接続してます。
 速度は遅いしノイズで切断しちゃうとかはまだ我慢できたんですが、
いくつかのサイトが開けなくなったので、(ステータスバーは「開いてます」)
思い当たるとこは全部2ちゃんで聞いてチェックしても駄目。そしてプロバ
のサポセンに聞いたら「ADSLではよくある」事なんだって! その人の回線
によって開けなくなるサイトが違うそう。
 その後フリーのプロバ入れてTAあるんでISDNでちょっとつないだらあっさり
開く・・・ここの回線条件や環境が悪いのかもしれないけど、納得できません。
 これってプロバ乗り換えてまたADSLにしても一緒なんでしょうか? ちなみに
MTUはいじってません(やろうと思ってDLしたファイルはあるけど)。
39anonymous@ xdsl040070.061200.metallic.ne.jp:01/09/21 00:17 ID:o5CcZrZE
>38
よくある話です。
あなたの言うとうり、MTUをいじって下さい。
ttp://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/tips/IPNTuner/HowtoUse_IPNtuner2.html
上のサイトで詳しく説明してます。(MAC用の記事だけどWINでも同じです)
40anonymous@ L031052.ppp.dion.ne.jp:01/09/21 00:27 ID:???
>>39
レスどうもです。MTUってサポセンでいじれないんですか・・・
今日電話したのって、速度調整(切断防ぐため下げてもらった
けど、又上げてもらいました)の件なので、MTUとかが原因なら
やってくれたっていいじゃん、って後から思ったんで(MTUの
事も聞かれた)。ちょっとやってみます。
 ただ、昨日やろうと参考にしたサイト、「そのあとこのサイトでチェック
し・・・」となってたとこにまたしても飛べなくて、一気にやる気なくしたんです。
でもこのリンク見てもう一度やってみます。
41anonymous@ xdsl040070.061200.metallic.ne.jp:01/09/21 00:37 ID:o5CcZrZE
>40
MTUはサポセンじゃいじれません。
下記サイトはDr.TCPというMTUを変更できるツールの
説明がされています。参考に。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0103/16/adsl_honda2.html
42anonymous@ L031045.ppp.dion.ne.jp:01/09/21 00:55 ID:LdHVK5AA
>>41
昨日やったときはRWINというのをいじんなきゃいけないのかー
と思ってたんですけど、その時入れたDr.TCPのファイル開いて
「IP MTU」ってとこ変えて再起動だけでいいんですね。
 >>41さんの張ったリンクページの数値を参考に書き換えて再起動
したらあっさり直った! ありがとう!
43ななし:01/09/21 02:44 ID:???
test
4426:01/09/21 03:56 ID:ohJDSx7.
>28
Cの接続ができるのでストレートケーブルは正常みたいです。
A⇔Bの切り替えですぐに接続OK、NGが変わるので、
たまたまサーバー側が落ちてるわけでもないみたいです。

この ↓「クロス変換アダプタ」が原因かなーと思います。
ttp://k-tai.impress.co.jp/column/ippin/2001/07/12/
ちなみに、ケーブルはストレートもクロスもカテゴリー5です。

【C】 接続OK
ノートPC<─ストレート─>ADSLモデム

【D】 接続NG(LLK消灯)
デスクトップPC<──クロス──>[延長]<─ストレート─> >反転> ADSLモデム

【E】 接続NG(LLK消灯)
デスクトップPC<──クロス──> >反転> [延長]<─ストレート─>ADSLモデム
45YAMAKASI:01/09/21 04:34 ID:xW1BmOSs
いきなりでなんですが、質問です。

ワタシの友達でマックな女性が、
不正アクセスというんですか?
それが多くて困ってるというんです。
彼女がいうには、はじめはポート80だけだったのですが、
最近はポートを変えはじめていて不安だというのです。
ワタシはマックはあまりアレなので
どなたかよい方法をご存知でしたらぜひに御教授くださいませ。
46さげ:01/09/21 10:00 ID:???
レスがない・・・・
47名無しちゃん:01/09/21 11:54 ID:???
>>33
えと、試せなんて言ってないよ。

なんでプライベートアドレスがあるのか。
なんで動的にアドレスを振るのか。
考えろと言ったんだよ。
答えは出たかい。多分、これで悩みは解決。

なんだか私がからかわれてる気がしてきた。ネタなのか。
どこにでも冗談の通じないヤツはいると思って許してくれ。
マジレスすまソ。
48名無しちゃん:01/09/21 12:32 ID:???
>>45
=46?
「マックのセキュリティ教えて(超訳)」という壮大なテーマでは
レス付き辛いと思いますよ。環境もわからないし。

googleで「マック セキュリティ 常時接続」あたりのキーワード
で探すのがよいかと。(730件あった。)
49ADSLやろう:01/09/21 14:54 ID:???
>> 47
ねたじゃないっす。
おかげで理解できました。
ありがとうございます。

===========終了==============
50名無しさん:01/09/21 20:52 ID:T7/8Cku2
MS-DOSで
>ping www.yahoo.co.jp
Pinging www.yahoo.co.jp [210.152.236.111] with 32 bytes of data:
とでますが、IP アドレスで tracert すると
>tracert 210.152.236.111
Tracing route to w01.yahoo.co.jp [210.152.236.111]
over a maximum of 30 hops:
こんなふうにドメインが w01.yahoo.co.jp とでます
これって yahoo のウェッブサーバが w01 〜 w** まであるってことだと思うのですが
どんなふうに転送(?)しているのでしょうか?
51腹一杯 :01/09/21 23:04 ID:OJNQwMIM
52anonymous@ nttiwte003118.flets.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/22 02:37 ID:.cAoVoos
あの質問です。
PC10台、
サーバ2台、
プリンタ5台、
でネットワーク構築しようとしてるんですけど、
どうも、10BASEハブ3台で組むとどうもアカンのです。
2台までやったら、それなりに行くんですけど・・・。

みなさんなら、どのように組みます?
言葉足らずの質問ですみません。
53はらへった:01/09/22 04:51 ID:???
>>52
ノード間距離の問題もあるけど、ふつう10BASEなHUBなら2台まで。
結論→100/10のSWITCHを導入。プリンタがぶら下がるなら、今時
あえて10MリピータHUBを選ぶメリットは皆無。
54ななし:01/09/22 05:39 ID:GdnkLmCw
固定IPアドレスが一個しかない場合、
Web、mail、DNSとサーバを立てたら、
セカンダリネームサーバはどこに頼めばいいんでしょうか。
55名無しちゃん:01/09/22 07:12 ID:???
>>54
引き受けてくれるところならどこでもいい。
友達とかで外部用のDNSをたちあげてれば、そこで可。
相互にセカンダリを受け持つ組織もある。
56sage:01/09/22 07:50 ID:???
>>54
つーか無くてもいい
どうせ一台落ちたら全断なんだから

JPNICはセカンダリおかなきゃダメよって言ってるけど、
NSのホスト登録一台しかしないで運用できてるドメインはたくさんある
いずれJPNICから指導受けるかもしれないけどね。

インターQとかとったドメインなら、さらに必要ないよ
5750:01/09/22 09:05 ID:CzA3NAes
>>51
なるほどロードバランサっていうんですね
はじめてききました、しかしみなさん頭いいですね
なるほどー」って思いまくりました、レスどうもです
5850:01/09/22 09:07 ID:CzA3NAes
>しかしみなさん頭いいですね
これ煽ってるつもりはぜんぜんないですんで、あしからづ
>>55-56
サンクスです。
ところで、自分が取ったgTLDをIPアドレスと対応させるには
(登録するには)どうすればいいでしょうか。
6059:01/09/22 11:21 ID:???
>>59
自己レス。解決しました。
61自作板から転載:01/09/23 01:38 ID:???
これってどうなんでしょう


1 名前:1 投稿日:01/09/18 19:37 ID:???
http://www.dospara.co.jp/review/new/0516/index.html
ここの3ページ目の結果で、
1:
test1と2が50MB/S(NICの限界119.2MB/S)
程度にとどまっている理由(100BASE-TXのNICは限界性能を
出すことができているのでNICの限界とは考えにくい)。
2:
test1と2の差が出ている理由。
62おしえてほしい:01/09/23 01:51 ID:4g5fwV7k
現在、2台のパソコンを、ルータを使ってADSL回線に
つないでいます。デスクトップと、ノート1台ずつ。デスク
トップが管理用(?)で、OCN。ノートはDIONで
どちらもフレッツ対応のコースにしました。OSはどちらも
Win98です。
で、デスクトップのほうは問題ないのですがノートのほうが
メールチェックできません。インターネットをみることは
できます。メールソフトはポスペで、エラーメッセージいわく
「ネットワークに接続できないか、POPサーバ名が間違って
います」とのこと。なにがいけないのか、どなたか教えてください
63sage:01/09/23 02:03 ID:???
>>62
DION以外のプロパのメール見ようとしてるとか?
#接続先に依存しないプロパだったらいいんだろうけど
64Y木:01/09/23 11:03 ID:1UNFfZtg
質問です。

メールサーバ間の送受信はSMTP
メールボックス→クライアントの受信はPOP3,IMAP4

では、クライアント→メールサーバの送信はどんな
プロトコルを使っているのでしょうか?
65おしえてほしい:01/09/23 14:11 ID:4g5fwV7k
>>63
すいませんプロパって何ですか?
ただ、メールアドレスが変わっていないので、特別な
操作をおこなっているわけではないと思います。
OCNのほうは、設定を何も替えずに対処できたのに・・
66anonymous@ ppa02-0486.din.or.jp:01/09/23 14:13 ID:5KT0WMf6
>>64
SMTP
67anonymous@ saitama0371-198107.zero.ad.jp:01/09/23 17:56 ID:OaChLxW6
ブリッジタップ外しってどれくらいの効果が見込めるの?
68Y木:01/09/23 18:00 ID:1UNFfZtg
>66
ありがとう。
今日はよく眠れそうです。
69 ◆DQN/D1OU :01/09/23 22:41 ID:9o4Q3kpo
開いているポートを見てみました。(初めてです。)
MS-DOS プロンプトで netstat -an

それで、Local Address の所は、自分のIPアドレスの他は、
何か別のIPなどがあるものなんですか?

アメリカの会社のIPアドレスが、ありました。どして?
70おしえてほしい:01/09/23 23:05 ID:UwaXkJ2M
>>66
SMTPサーバ名を変更するということですか?
でもOCNのほうは替えてないですよ。
ルータの設定かなぁ?
71age:01/09/23 23:20 ID:???
>>70
よくみな、66は別の人への回答だよ

おそらく根本的に勘違いしてる。
とりあえず現状ルータがつないでるのはOCNで間違いない。
DIONのメールの契約が外部からの受信をサポートしてなければ受信はできない。

#DIONとOCNの両方と、それぞれどういう契約してるかが良くわからないよ
72 :01/09/24 02:17 ID:???
企業内で勝手にグローバルなIPアドレスを割り振ってるとこ結構あるけど
あれって、違法??合法??
73hage:01/09/24 02:41 ID:???
>>72
経路情報を外にもらさなけりゃいいんじゃないのかな
そのネットワークから、パクったグローバルアドレスにつながらなくなるだけだから

外部ネットワークにとってはなーんにも困ること無いし
74どもです:01/09/24 04:24 ID:???
光ファイバが個人的な使用環境にある方いますか〜?
使用感想きぼ〜ん!
75おはつ:01/09/24 05:12 ID:Dm/HEMmk
突然、右クリック出来なくなったんだけど・・
直し方分る人いますか?
コピーその他できなくて困っています。
76anonymous@ cj3020054-a.sugnm1.kt.home.ne.jp:01/09/24 08:47 ID:qx//vN6E
>>74
1000BASE-SXですがなにか?
77 :01/09/24 09:55 ID:???
>>75
相当板違いだな(w
マウスこわれたってのは無いかな?
Win板に逝くのが無難だよ
78anonymous@ acros.clime.ne.jp:01/09/24 15:33 ID:S/Nhxd4A

以下のような多段のマスカレードを組んでいます。

【構成図】
InterNet
 |
CATVプロバイダ
 |
 |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 |<本社>
 |
CATVルータ(ローカルIP(172.16.0.0/16)+DHCP)
 |
HUB(10Base)
 |
 |
 |外部NIC 172.16.*.*
LinuxRedHat(IPマスカレード)  <--DNS、WWW、FTP、SMTP、POP、PROXY
 |内部NIC 174.1.0.1
 |
 |
SWHUB(10/100Base)
 |(以下社内ネットワーク)
 |                              
 +--------+---------+--------+--------+---------+-----SWHUB-----SWHUB--…
Router   Win2Ksv  Win95   Win98   WinMe  PRT      |        |
174.1.0.2 174.1.0.11 174.1.0.12 174.1.0.13 174.1.0.14 174.1.0.15  カスケード   カスケード
  >
 <
  >(INS64)
 <
  >
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ><営業所A.>  |  ><営業所B>
 <.            | <(INS64)
  >(INS64)      |  >
 <.            | <   外部174.1.0.3
  >.           | Router(IPマスカレード)  192.168.0.2 192.168.0.3 192.168.0.4
 TA==Win98.     |   |  内部192.168.0.1   Win98     Win98    Win98
.    174.1.0.3    |  .+---------------------+-----------+---------+--…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
7978:01/09/24 15:34 ID:S/Nhxd4A
長くなったので、続きです。

【状況】
本社:
  本社サーバWin2Ksvへの接続正常
  InterNet接続正常
営業所A:
  本社サーバWin2Ksvへの接続正常
  InterNet接続正常
営業所B:
  本社サーバWin2Ksvへの接続正常
  InterNetへの接続異常

【営業所B:InerNet接続時の現象】
 InterNet側へのPINGはOK
 InterNet側へのFTP接続はOK
 InterNet側へのTELNET接続はOK
 本社サーバへのHTTP接続はOK
 InterNet側へのHTTP接続はNG
 本社内のProxyサーバ(Linux)を経由してInetrNet側へHTTP接続はOK

 ルータにて、ポート80のフィルター設定は無し
 営業所Bのルータを交換しても同一現象

という感じで、営業所Bのように本社へルータ接続した場合のみHTTPが使用できません。
TAで接続した場合は、正常にアクセスが可能です。
多段のマスカレードに問題が有るのでしょうか。
ルータは、本社側がNetVehicleで、営業所BがRTA50とRTA54を使いました。

確認事項や、現象切り分け方法等でも結構ですので、アドバイスお願いします。
80M.M.:01/09/24 18:37 ID:/.0z7b6.
>79
PING,FTP,TELNETがOKなら、TCP層までは問題ないでしょう。
つまり、多段マスカレードには問題ありません。
HTTPまわりが臭いと思われます。
こんな現象は起きていませんか?
・特定のURLだけ見れない
・IPアドレスを直打ちすると見れるが、ドメイン名だと見れない
81M.M.:01/09/24 18:42 ID:/.0z7b6.
>78
ところで、174.1.0.1というのはプライベートIPアドレスではないので
直されたほうがよいかと思います。
プライベートIPアドレスの範囲は次の通りです。(RFC1918)

10.0.0.0 - 10.255.255.255 (10/8 prefix)
172.16.0.0 - 172.31.255.255 (172.16/12 prefix)
192.168.0.0 - 192.168.255.255 (192.168/16 prefix)
82ダイヤルアップで外から接続:01/09/24 20:58 ID:oNUmd1R2
 ダイヤルアップで外から自宅パソコンをアクセスする方法ってわかります?インターネットを経由せずに、電話回線で直接、自宅のパソコンにアクセスする方法。そのために必要なハード上ソフト上必要な環境及び設定は何しょうか。特殊なハード環境なしにはできないでしょうか。

 ちなみに自宅パソコンのOSは、Windows系統です。当然、ダイヤルアップによる外のサーバーへの接続はできます。

 あるいは、そのための関係Webか書籍名をお願いします。
8378:01/09/24 21:28 ID:S/Nhxd4A
ご回答有難うございます。

>>80
>・特定のURLだけ見れない
何種類かURLを試しましたが、Linuxを超えてのアクセスは全て駄目でした。
また、ブラウザ以外に、プロンプトからGETHTTPを行ってみたり、
直接80番ポートへ問合せを行ってみましたが応答無しでした。

>・IPアドレスを直打ちすると見れるが、ドメイン名だと見れない
これも試してみました。IPアドレス直でもNGでした。

>ところで、174.1.0.1というのはプライベートIPアドレスではないので
>直されたほうがよいかと思います。
>プライベートIPアドレスの範囲は次の通りです。(RFC1918)
はい、私も構築時に正式なローカルIPアドレスへの振り替えを提案したのですが、
もともと他社メーカが、上記アドレス帯で作ったネットワークで、
既にオフコンやエミュレータ端末等が導入されている為、断られてしまいました。
そこで、仕方なく
CATV(DHCP)<--マスカレード-->本社(固定IP)<--マスカレード-->営業所(DHCP)
という構成を取りました。


>>82
ISDN回線なら、ルータでダイヤルアップ着信の設定を行うだけで自宅内LANに接続可能です。
モデム回線(or ISDN+TA)なら、WinNTsvやWin2KsvのRAS(ReamoteAccessServer)を使って
着信を受け付けると簡単に設定が出来ます。Win95系やWinNTws、Win2Kpf等は
やった事が有りませんが、多分RASのようなソフトは探せば見つかると思いますよ。

■ルータ+ISDN
回線〜〜〜〜〜[Router]------HUB------自宅LAN
※ルータで受信設定


■TA+ISDN、モデム+アナログ
回線〜〜〜〜〜[TA/Modem]=自宅パソコン(RASサーバ)---+HUB+--自宅LAN
※RASサーバで受信設定
84ダイヤルアップで外から接続:01/09/24 21:40 ID:VgC4CM8Y
>>83
回答ありがとうございます
RASをキーワードにネットをうろついてみます
85おしえてほしい:01/09/24 22:54 ID:.CKTA0As
>>71ほんとだ。ありがとうございます。
いわれてみればそのとおりだなぁ。ルータにはOCN側のユーザー名と
パスワードしか登録してないし。
外部からの受信のサポートうんぬんというのは、DIONにきいた
方がいいですか?ふつうにフレッツADSL対応コースに申し込んだ
だけなので。
86?:01/09/25 01:01 ID:???
>>79
これは切り分けが難しいと思う。
とりあえずは経路上のルータ(もちろんLinux含む)でHTTPパケットをデバックしてつぶしていくしかない。
Linuxで止まってる可能性が高いと思うので、そこを重点的に。

営業所Bからのパケットだけ、別のIPにNATするとどうなるかな?
Linuxのグローバル側はローカルアドレスだから、簡単にできるよね。

根本解決じゃなくて、運用回避になるけど、
LinuxでHTTPだけ透過プロキシするってのはどうかな?
87?:01/09/25 01:21 ID:???
>>85
あたりまえだが、Dionに聞くしか方法は無い

外部から受信がNGなら、ルータに接続先を二つ指定して(そういう機能があれば)、
切り替えて使うしかないっしょ

逆にOCNが外部受信できるなら、Dionにつなげば両方受信できるけどね

いずれにしても、おそらく両方とPPPoEのアカウント持ってるってことだと思うけど、
金の無駄遣いってきがするよ。
どっちかは外部受信OKのメールだけの契約にした方がいいと思うよ。
881:01/09/25 01:55 ID:mSu7mnCg
89IPアドレスって:01/09/25 02:05 ID:dnO.n9kQ
IPアドレスについて教えてほしいです。

IPアドレスってPCに割り当てられるのではなくてインタフェースに割り当てられるのですか?
ppp接続ではIPアドレスがインタフェースに割り当てられて、
そこからMACアドレスを検知してネットと接続ってことですか?
PCが同じセグメント上に2台ある場合もMACアドレスで判断して接続が
なっていると勝手に思いこんでるんですけど何かと理解の概念がおかしいといわれました。

ppp接続と専用線接続のIPの割り当て方を教えてください、、
違いがわからない、、
9078:01/09/25 02:16 ID:uU3xtepE
ご解答有難うございます。

>>86
なるほど。
HTTP以外の通信は抜けているので経路情報やDNSレベルでは無いという
所まではだいたい絞り込んでいたのですが、確かにLinuxのIPマスカレードで
引っかかっている可能性が一番高いですね。

もう一度Linux周りを見直してみて、解決しない場合は、
透過プロクシによる解決を試みてみます。
(透過プロクシは使った事が無かったので、思いつきませんでした)

本当に有難うございました。
91?:01/09/25 02:48 ID:???
>>89
PPPの場合は二つある。

一つは、PPPコネクションということは相手は必ず一つになるので、
コネクションを張るインターフェイス同士はIPアドレスを持たずに、
両端のルータの別のインターフェイスにバインドさせる方法。
ダイアルアップの場合は多くはこの方法を使う。
いわゆるIP-Unnumberedってやつ
だから、PC上で見るとDHCP取得と同じように見えるけど、
厳密にはモデムやTAはIPアドレスを持ってはいない。

もう一つは明示的なIPアドレスを両端で持たせる方法。
これは管理やトラブルシュートがしやすくなるから使う。

グローバルの環境では、多くの場合はダイアルアップ、専用線に限らずUnnumberedを使うよ。
92名無しさん:01/09/25 09:59 ID:???
FWマシンにNICを3枚刺して

WAN
 |
 |
FW----DMZ
 |
 |
LAN

の構成の場合、FWマシンで実行しているサービスは
どのセグメントに属するんでしょうか。
93厨房Lv1:01/09/26 00:09 ID:???
実際ADSLは全て機器そろえるといくらぐらいになる?
リストきぼーーん
94 :01/09/26 04:08 ID:???
>>93
LANとか組むんならルーターが要るから、それだけで数万だな。
でも、普通に使うんなら、LANカードとイーサネットケーブル位でいいから、合わせて数千円ってとこじゃない?
951:01/09/26 05:23 ID:b4qNaRMg
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
96名無ちゃん:01/09/26 09:20 ID:???
>>92
はずしてたらごめん。
サービスがセグメントに属するというのが
ピンとこないのだけれど
フィルタとかNATということなら関わってるセグメント全部に
属するということでいいんじゃないかな。
単純に2口のローカルルータはどこのセグメントに属するかと
いうなら両方に属しているというのと同じじゃないの?
悩みの意味が理解できない・・・。
97 :01/09/26 09:33 ID:2Bt6OjvY
今1階でPCを使っているんですが、2階の自分の部屋でネットが出来るようにしたいんです。
でも、1階にしかモジュラージャックがありません。
2階の部屋にモジュラージャックを付ければいいと聞いたのですが、
この場合は電話線を1階から壁や天井を這わせて、2階の部屋まで持って行くという事ですか?
どなたかいい方法がありましたら教えて下さい。
その際にかかる目安の工事費も教えていただけると嬉しいです。
98名無しさん:01/09/26 09:46 ID:???
>>96
DMZに例えばwebサーバPCを置いた場合、
ある程度WANにさらされる、ということになってますよね。

一方、LANのPCは、
ある程度安全、ということになってますよね。

いま、FWマシンでwebサーバを動かした場合、
このサービスはDMZとLANのどっちにいると考えるんだろうと悩みます。

感覚的にはDMZにいるような気がするんですが、
それだと、規模が小さい場合DMZを作る意味がないような気もするし。

考えれば考えるほど意味がわかりません。
99名無ちゃん:01/09/26 12:38 ID:???
>>98
やっぱりわからない・・・。私自身が袋小路に入っているようです。
WEBサービスのIPは(セグメントは)
DMZのものですか。LANのものですか。
NICは3枚でDMZを設けるがFWでWEBを立ち上げる?

NAPT等で図でいうLAN内のホストを外部に公開するのは
DMZとは言いません。
ちょっと単純な例ですがDMZは外部公開しているため
危険にさらされますが、内部とは切り離させているため
内部は安全です。LAN内のサーバを外部に公開している場合、
それが乗っ取られる=LAN内部にも侵入されます。
規模の大小ではなくコストとリスクをどう考えるかです。
(もちろん規模が大きくなれば狙われやすいので無視は
できませんけど)
ズレたこと言ってるかな。
100名無しさん:01/09/26 13:03 ID:???
>>99
例えを変えます。
IMAPサーバを立てたいとします。
LANのスピードや、データの安全性から、
LANセグメントにIMAPサーバを立てたいと考えます。
ところが、LANセグメントにはwinPCしかありません。
そこで、『NICを3枚さしてPC-UNIX入れてFWとして使っているPC』に
IMAPサーバを立てるとします。
そうすると、IMAPサーバはどのセグメントにいる事になるのかなと。

WAN
 |
 |
|FW .|---(DMZ)---DNS、WEB、MAIL・・・
|IMAP|
 |
 |
(LAN)
 |
WinPC、・・・
101名無ちゃん:01/09/26 15:18 ID:???
>>100
クライアントはIMAPサーバをIPアドレスで
指定する際、何番になりますか?
DNSでIMAPサーバの正引きレコードは
どうなりますか?
ざっくりとした話、
それらIPが属するセグメントにいることになるという
回答しか出せませんです。
お役に立てないようで・・・。
102anonymous@fushianan:01/09/26 17:51 ID:???
>>100
DMZは完全にLANです。
ローカルアドレス使っていようが、グローバルアドレス使っていようが、
内部ネットワークに変わりはありません。

DMZって言葉をはじめに定義した人の責任かもしれませんが、
LANとDMZに違いはありません。
単にセキュリティポリシーの違うLANが二つあると考えていいです。

FirewallのハードウェアによってはDMZポートとLANポートで
提供できる機能に違いがある場合はありますが、
これはベンダーがそう作っているだけのことです。

全く一緒と考えていいです。
103どきどき名無しさん:01/09/26 20:19 ID:mD.YCXJg
>>100
IMAPサービスへWANからもLANからもDMZからもアクセスできるの
ならそれはすべてのセグメントに属しているということになるし
LANからしかアクセスできないのであれば、それはLANセグメントに
属しているということになる。

だけど、DMZにあるから、LANにあるから安全なんて考え方が厨房。
このポートがこのセグメントに晒されてたら、このサービスにもし
セキュリティホールが見つかったらのっとられるな。
万が一こっちのサーバがのっとられた場合こっちからの攻撃が想定
されるから・・・と仕組みを考えてDMZでもFWでも構築しろよ。
104anonymous@ gw1.aitai.ne.jp:01/09/26 22:10 ID:q2SiyWIc
ご存じでしたら教えてください。
CATVでプライベートIPなんですが
FTP鯖のように限られた人間にだけローカルのファイルを閲覧可能にしたいのですが
そういったサービスを実現するソフトやネットサービスはないものでしょうか
1051:01/09/26 22:21 ID:XRxM7agQ
106ADSL:01/09/26 23:50 ID:BheGpMoQ
スイマソ
保安器についてのスレはありますか?
ADSLがらみで。
107anonymous@ YahooBB224152222.bbtec.net:01/09/27 00:00 ID:???
>>106 ここらへんは?

[プロバイダー板]保安器無料交換への道
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=995877420
108fib:01/09/27 00:28 ID:XfxWMiYU
フレッツADSLについて、ホームページを見てて、疑問に思った事があったのです。
サービスの説明欄に
「一端、接続を切断すると、再接続までに時間(30分〜1時間)がかかる場合がある。 」
という記述がありましたが、実際、こんな事ってのは、あるのでしょうか?
しかし、一方では、専用網を使ってるのでノービジーという表現もありました・・・。
何か矛盾してるような気もするのですが、実際はどうなんですか?
109anonymous@ quigon.genie.uottawa.ca:01/09/27 08:07 ID:???
OPnetの勉強はチュートリアル以降は自力でがんばるしかな
いのでしょうか?

オンラインで分かりやすいページをご存知でしたら教えてい
ただけませんか。
110anonymous@ host6.bagus.co.jp:01/09/27 10:03 ID:bhMBju6k
自宅で遊び程度に家庭内LAN組んでる程度のネトワク駆け出し君です。

先日、勤務先の本社に出張行ってPC借りていろいろやってたら
社内のマシン(100台程)のIPが全てグローバルで割り振られていることに気づきました。
nslookupしたら当然自社ドメインへの割当アドレスでなくどっかの.eduのものでした。

そこで質問なんですが、外(Internet)に出ない閉鎖された空間で自分とは無関係の
グローバルIPを勝手に割り振って使っているというのはヨソ様には影響無いんでしょうか?
どちらにしてもあまり気持ちのいいもんじゃないから管理者に言って可能なら直させようとは
思ってますが、一応詰め寄られた時の理論武装しておきたくって(笑
#ウチのにわかシステム管理者、RFC1918だとか言ってもピンと来ないんだろうなぁ・・・ 
111ななしん:01/09/27 10:18 ID:???
>>110
外部に現在、将来とも絶対接続しないならどんなIPを使っても大丈夫。
でも、将来、きっと外部に接続する要求は出ると思う。
112・・・:01/09/27 10:47 ID:???
>>108
あるよ、切断したんじゃなくて切断されて(ADSLリンク切れ)から次に繋がったのは十数時間後・・・
その後、途中の回線経路変更など数回実施したが頻発した為に開通後3週間でめでたく解約!

>>109
なんだよ、OPnetって・・もしかして漏れが知らないだけか?

>>110
今現在も外に出ていないのなら、何使おうが自由。
ただ、その管理者の常識が疑われるだけ!
その管理者が俄管理者なら、インターネットに繋ぐ時に困るから早いうちにプライベートに代えとこうよ!
というアドバイス程度でいいんじゃない? 別に理論武装しなくても・・・
113 :01/09/27 14:34 ID:P48p.6SI
>>107
さんくすこ
114anonymous@ pd32d71.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:01/09/27 18:42 ID:KeK37w9Y
教えてください。

最近ADSLを利用し始めたのですが、ルータの状態表示で
「SNR Margin」という項目があります。これは、何を意味する
ものなのでしょう? また、現在この項目の値が、6.5dBなん
ですが向上させる方法はありますか?
115fib:01/09/27 23:41 ID:y1yUgKhk
112さん、レスさんきゅーです。
めったにある事じゃナイんですね。
それじゃ、結局、今は、何でネットされてるんでしょうか?
良ければ教えて下さい。
116110:01/09/28 00:42 ID:???
>>111
>>112

レス有難うございます、ちなみに現在社内LANから(社内LAN内部に配置された端末から)は
ネット(HTTP、メール送受信)が接続可能な状態です。 そのときはチェックできませんでしたが恐らく
ゲートウエイでNAT/IPマスカレードしてるんだと思います。
今度機会があったらPing,Tracertなんぞでその辺調べた上で管理者に相談します、どうもでした。 
117名無ちゃん:01/09/28 09:39 ID:???
>>115
ttp://www.ntt-me.co.jp/bar/f-adsl-settei-ba512.html
の末尾に書いてあることを言ってるんだと思うよ。
正規(?)の回線切断をしないとNTT側で不正切断と判断されて
しばらく再接続できなくなるっていうの。
以前は30分とか言ってたけど時間短縮されたのかな。
これは頻繁に起こるよ。こちらの問題だけど。
118名無し:01/09/28 20:19 ID:/YSvylUs
FDDにアクセスすると、途中でエラーが出ます。フロッピー自体を交換
しても同じでした。それでドライブを交換しましたが変わりありません
どなたか教えてもらえますか?ちょっとしたことでもいいので…
119さまよえる初心者:01/09/28 23:16 ID:rTF5RplM
教えてください。
我が家(一戸建て)は弟がフレッツADSLの回線を独り占めにしています。
わたし(姉)はLANに入れてもらえません。
仕方ないので普通の電話回線を使ってます。
私も常時接続にしたいのですが、どうすればいいでしょう??
フレッツ以外のADSLを利用することは出来るのでしょうか。
それとも、諦めてケーブルTVに加入するか、Air H"のカードでつなぐしかないのでしょうか?
120anonymous@ proxy1.catv.medias.ne.jp:01/09/29 00:01 ID:BKXJUgzI
>119
どうしてLANに入れてもらえないの?
入れさせてあげれば入れてくれるんじゃないかな(ワラ
121さまよえる初心者:01/09/29 00:38 ID:LRH9CvcM
>120
仲が悪いからです。ここ8年くらいまともに口をきいてもらえません(T_T)
122名無ちゃん:01/09/29 08:51 ID:???
>>118
通信技術に関しての初心者質問の場と勘違いしてました。
通信技術の初心者の質問であればOKだったのか。
勉強になりました。
もうちょっと環境を書いて自作板へいった方が
アドバイスもらえると思いますよ。

>>119
ADSLのType2を新たに引くという手もあるよ。
123名無し:01/09/29 16:05 ID:0wGm2qnw
ADSLの場合モジュラーからスプリッタを短くしたほうがいいって
聞いたんだけど、この間のケーブルは普通の電話用のでケーブル
でいいの?
124さまよえる初心者:01/09/29 19:55 ID:v4G9StxA
この前、弟に犯されかけました。
なんとかして、一人暮らししようと思います(T_T)
125音速の名無しさん:01/09/29 20:31 ID:7dArEZJ6
>>123
普通の電話線でいいですよ
126初心者:01/09/29 22:03 ID:.i48EY72
フレッツADSL接続ツールをCD-ROMからインストールしようとするとQuickTimeのファイルが破けたようなマークが画面中央に出現しインストール作業が行われません。
何が問題なのかわかる人いませんか?
知り合いがデスクトップのPCを買ったのです。以前使っていたノートPC
につなげていたISDNのTAを買ったPCとつなげようと思ったら、駄目みたいなんです。
なぜ駄目かというと、ノートPCの時はシリアルポートのケーブルによって
つなげていたみたいなんですが、今回買ったPCにはシリアルポートの差込口がないのです。
それじゃUSBでつなげればと言ったらTAの方にUSBの端子がないのです。
何か良い方法はありませんか?教えて下さい。
例えばシリアルポートからUSBにかえるアダプターとかがあるのですか?
128名無しさん:01/09/29 23:55 ID:gM3YiFZE
>>124
ネタっぽくて笑えた。
129名無しさん:01/09/29 23:57 ID:gM3YiFZE
>>127
きょうびのデスクトップPCってシリアルポート無いの?
どこのメーカーの何てPCなん?
130anonymous@ p803de1.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp:01/09/30 00:25 ID:og8jAsCU
adslを導入しようと思って調べていたら、osはwindows98se以上じゃないとダメって
書いてあったんすけど、98じゃダメなんですか?
諦めるしかないんでしょうか。
131ageにまいりま〜す:01/09/30 15:20 ID:???
>>127
結構あるよ
CompaqのPresarioとか、ビギナー向けのが主だね
132ななし:01/09/30 17:29 ID:XJ0YuEKY
>>130
フレッツ接続ツールのこと?
だったらルータにしてしまえば必要ないよ。

あるいは、マイクロソフトのサイトでSEのアップグレードCD
を手にいれてもよい。1050円だし。
1331:01/09/30 18:00 ID:EQAPpUq2
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
134 :01/10/01 00:15 ID:D2faRPpM
>>127

USB-シリアル変換コネクタ
ttp://www.iodata.co.jp/news_rel/200012/11_312a.htm
135anonymous@ proxy1.nirai.ne.jp:01/10/01 01:36 ID:ZNwbLTO6
負荷分散に付いてです。
最近よく聞くサーバのロードバランスではなく、ユーザーからインターネットへの回線の負荷分散です。
聞いた話ですが、ISPへの回線を二本三本と設置し、その回線を束ねて一本の広帯域回線にする技術が有ると聞きました。
何やらISPにも特別な装置とかは要らないとか。
このような装置やソフトについて色々調べているのですが中々見つかりません。
このような事を調べるのに良いスレや、HP等が有りましたら是非誘導をお願いします。
136名無しさん:01/10/01 01:45 ID:4Eu255/Y
>>130
Win98 で動いてますよ、ちょっと重い感じですけど
ちなみに RASPPPoE でも順調です
137age:01/10/01 05:49 ID:???
>>135の言ってるものとちがうかもしれんけど、
上位のASが同じなら、大抵のルーティングプロトコルはロードバランスできるだろ
138anonymous@ proxyserver.ecs.cmc.osaka-u.ac.jp:01/10/01 14:50 ID:104vVZO6
HDLC(High level DataLink Control)について質問させて下さい。
HDLCでは任意のビットパターンを送信できるそうですが、そのとき
フラグシーケンスである"01111110"をデータの中に含めないようにするため
送信データの中に"1"が5個連続すると"0"を挿入するんですよね。
#ビット透過性の確保というらしいですが
この時データを受け取る側は元のデータが"01111101"で「ない」と
どうやって判断するのでしょうか?
139anonymous@ PPPa206.osaka-ip.dti.ne.jp:01/10/01 14:55 ID:hiV4mgdU
デスクトップとノート(どちらもWIN98SE)をパラレルでケーブル接続してるのですが、
「ネットワークに接続できません。ヘルプを参照してください。」ってアラーとが出るんです。
「OK」押して無視すればホスト側のファイル操作は普通にできるんですけど、
フォルダを移動する度にアラーとが出て鬱陶しいです...。
解決方法をご存知の方、教えて下さい。お願いします。
140Fiye:01/10/01 16:02 ID:???
>>138
そりゃ、1が連続して5個きたあとの0を取り除いて判断するだけ。
141138:01/10/01 16:13 ID:104vVZO6
>>140
1が5個来たときは判断なく次の0を取り除くという事でしょうか?
それだと"01111101"というデータは壊れてしまうように思えるんですが。
142anonymous@ e172059.ap.plala.or.jp:01/10/01 16:23 ID:LnVmWIYk
今日の新聞で中村玉緒が出演してるCMの
関西電力がやってるケイ・オプティ・コムが
滋賀でも使用可能になりました。
月3000円で使い放題(PCカードを1万2千で別購入)だ
そうなんですが、
実際につかっていらっしゃる方の感想聞きたいです。
HPを覗きましたが、生の声、聞きたいです。
これだったら、ADSLより安くて工事なしでどこでもネット楽しめて
いいことづくめ!みたいな気がしますが、
それだけに怖い・・・。
143Fiye:01/10/01 16:26 ID:???
>>141
01111101(送) -> 011111001(HDLC) -> 01111101(受)
0111111(送) -> 01111101(HDLC) -> 0111111(受)
144Fiye:01/10/01 16:31 ID:???
>>139
アラーの神のおぼしめしです。
145  :01/10/01 17:09 ID:rmADO8i2
LANスイッチの最大パケット交換能力と最大スイッチング容量の計算方法について教えてください。

日経ネットワークの9月号の93ページにこういう記述が有りました。
1Gポート−2
100Mポート−48
この場合の最大パケット交換能力は
1Gポートのワイヤスピード=1,488,000pps
100Mポートのワイヤスピード=148,800pps
で、2ポート*1,488,000+48ポート*148,800=
と計算してるのに、最大スイッチング容量の方の計算は「全2重通信」
と言う事を出して来て
(1G*2ポート+0.1G*48ポート)*2=
と計算してます。
何故、パケット交換能力計算の場合は、2倍にしないのに
スイッチング容量の計算の場合だけ「全二重通信」と言う事で2倍計算を
してるんでしょうか?
それとも、この記述が間違ってるんでしょうか?
146anonymous@ 61-205-8-16.eonet.ne.jp:01/10/01 17:22 ID:eXZrm95k
>142
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=997424826

僕も現在使用中。とても快適。
この2ヶ月間で繋がらなくなったことが2回あるけど、いずれも
15分程で回復。

ただ、実際に電波が届くかが大きな問題だね。
147142:01/10/01 17:40 ID:LnVmWIYk
>>146
スレッドを教えていただき、ありがとうございます。

お話お聞きして、ますますNTTと縁を切りたくなりました。
電波が届くか、しっかりチェックしてから
申し込もうと思います。
148anonymous@ zaqd37897cf.zaq.ne.jp:01/10/01 19:53 ID:wVfZaPQo
>>143
なるほど。
ありがとうございます。
勝手に0をつけない場合を頭で考えていました。

この技術って伝送技術としてはまだまだ現役なのかな?
149めーる知りたい:01/10/02 03:39 ID:x9mbnaeU
メール送信でReceivedヘッダが3行以上になってるメールって
メールサーバーを複数(3台以上)経由する場合だと思うんです
が、これってどういう場合にこうなるんでしょう?
送信側サーバがDNSに宛先アドレスのメールサーバのIPアドレス
を問い合わせればそのアドレスが返ってくるんだろうからメール
サーバは2台経由で終わるのが普通だと思うんだけど。
初心者な質問ですんません。
150anonymous@ csc3-49.kanagawa.mbn.or.jp:01/10/02 07:16 ID:qXxVjvqM
>>149
不正中継でない例では、会社とかの閉じた大型組織からメールを出すときとか。

 部門める鯖
   ↓
 ドメイン代表める鯖(メールGW)
   ↓
 相手める鯖

みたいな感じ。受けるときも逆の経路になる。
んで、メールゲートウェイでウイルスとか私用メールをチェックするのよ。
151anonymous@ 122169232.ppp.seikyou.ne.jp:01/10/02 18:40 ID:???
TCPポートを開放するにはどうしたらいいのですか?
当方ADSLで、ルータ使ってます。
152anonymous@ pd32d0b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:01/10/02 20:56 ID:uCRk2WAU
>>148
うちの会社では、まだ使ってますよ。でも、ソフトも
ハードも特注の物ばかりです。よって過去の技術と言える
のではないでしょうか。
1531:01/10/02 21:49 ID:7VZaTsGE
154anonymous@ N080031.ppp.dion.ne.jp:01/10/03 00:16 ID:R2p7YD5I
最近ここ、やたら重いんだけどなんでか知らない?

http://www.tripod.lycos.de/
155anonymous@ outweb2.nikon.co.jp:01/10/03 20:25 ID:TYb/czJA
ADSLにしたら電話から「サー」と雑音がするようになりました。(もちろんスプリッタはつけてます。)
おすすめのフィルタがあったら教えてください。
156anonymous@ ipad181.noc.kanazawa.nsk.ne.jp:01/10/03 20:40 ID:O7LIScL.
157nobody:01/10/03 20:56 ID:???
>149

昔は3行で済むことの方が珍しかった。電話回線でバケツリレーしてたころの
話ですが。
158nobody:01/10/03 21:02 ID:???
>152

おいおい、PPPだってHDLCじゃないか?伝送技術としては
159f激しくがいしゅつとおもうけど:01/10/03 21:15 ID:xfnFykjY
フレッツADSLっていま1.5MB契約だけど、これって8Mになる予定ってないのかしらん。
160anonymous@ f064138.ppp.asahi-net.or.jp:01/10/06 20:13 ID:tVvbJGaM
だれか教えて下さい
今日ADSLのモデムが届いたんですけど、
いろいろ説明書読んでたら、
UTPケーブルが、添付してないみたいなんですけど、
みなさん、やっぱ、買ってるんですよね。
明日買いに行こうかと思ってるんですけど
何処でもありますか?
開通が、楽しみです。
家は、団地の四階なんですけど
スピードでますかね?
誰か詳しい方教えて下さい
161anonymous@ proxy.mni.ne.jp:01/10/07 23:19 ID:Yd6zjaeE
ケーブルテレビの回線で、パソコンをいま1台使ってます。
パソコンをもう一台ふやして、2台同時に接続したいので、IPルーターを買います。
どこのメーカーのものを買ったらいいですか?
LAOXできいたらアライドシステムズのを買っとけばとりあえず間違いないといわれました。
私としてはとらぶるが おきたら面倒なので、なるべく信頼性が高いものにしたいです。
162nanasi:01/10/08 00:43 ID:???
まじな質問です。
  |
ルーター(グローバルIP)
  |
  |−−−−−−−−
  |       |
WIN98(PrivateIP) Linux(PrivateIP)

で、Linuxをオンにしてると、
2chへの書き込みが、公開プロキシ規制中となって
書き込みできません.なぜなんでしょう?

初心者なので、よくわかりません。
教えてください.
163161:01/10/08 12:49 ID:g2wciaME
すいません、チョー間違えました。
アライドテレシスでした。
ここかっとけば問題ないんですか?
放置しないで教えてください。
164名無しさん:01/10/08 14:03 ID:jgzSxZOM
エレコムのLANケーブルの品質ってどうなんでしょう?
なんか↓を見ると、あんまりな・・・

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/b1a00010.html
165 :01/10/08 14:22 ID:???
>>164
すこしでも詳しければ メルコのほうがへたれだと思うぞ。
166 :01/10/08 16:07 ID:g2wciaME
167Macユーザーですが。:01/10/08 16:21 ID:zcb.juUc
ADSLの通信速度測りたいんだけど。
http://speedtest.pos.to/
じゃ測れない。誰か知らない?

がいしゅつの質問だったら
正直、スマンかった。
168初心者:01/10/08 17:02 ID:yKmuQ4/2
別スレも立てちゃってご迷惑おかけしています。
ピアトゥピアで接続している2台のPCでファイル転送すると
エラーメッセージが出てとまってしまいます。ついでに相手のPCも
見えなくなって再起動しかなくなります。
「ファイルの置換ができませんでした、
 このリソースはもう使えません。」
このメッセージが出た時はどう対処すればいいのでしょうか。
OSはWIN98SE同士 LANカードはメルコ「LGY-PCI-TXC」
ハブはメルコ「LSW10/100−5p」です。
何回設定しなおしてもダメです。
どなたか詳しい方対処法を教えてください。
よろしくお願いします。
169 :01/10/08 18:32 ID:DiBxEqGs
ふと思ったんですが、ブロードバンドルーターで、
2つのPCを使用している場合、一番外側(CATV、ADSL等)は10Mくらいで十分だと
思いますが、パソコン同士の情報のやり取りはできるだけ速いほうがいいので100M
とかできるんですか?
170 :01/10/08 19:14 ID:DiBxEqGs
アップリンクってなんですか?
171にせくま:01/10/08 22:54 ID:???
すいません、TCP/IPのお勉強にダンプツールを一つ購入しようと思って
探して見たのですが、いくつも出てきてどれが良いのか分りません、

このジャンルで定番ってなんでしょう?
シェアウェアでも構わないので教えてください、
5千円ぐらいまでOKです。
172名無しさん :01/10/08 23:30 ID:???
>>171
ダンプツールってキャプチャ&アナライズツールのこと?
だったらEthereal、フリーなのに結構良い。
173sage:01/10/08 23:34 ID:???
snoop or tcpdumpで十分でしょ
174ななしさん:01/10/09 01:18 ID:???
>>172
同意
Etherealは結構良い。
175M.M.:01/10/09 14:42 ID:6YlGAMsA
>169
できますよ。
いまどきのブロードバンドルータのLAN側は、たいてい100BASE-TXです。
176M.M.:01/10/09 14:52 ID:6YlGAMsA
>170
どこの用語ですか? ハブの「アップリンク」なら、
パソコンではなく別のハブをつなぐためのポートのことです。
177anonymous@ pc2.nttdfit.co.jp:01/10/09 17:38 ID:G7BRBQR6
電話線(2芯、4芯)のモジュラープラグとか
プラグの圧着器とかいう、パーツや工具は
どこで売ってるんざんしょ?
秋葉のお店を教えてください!
178 :01/10/09 20:22 ID:wMHFdOP6
>>165
ありがとうございます。

>>166
ありがとうございます。
ハブの多段ができるってことですね?
179名無しさん :01/10/09 21:15 ID:???
>>177
あちこちで。(藁
秋葉原デパートと中央通りの間のガード下を抜ければ数軒
見つかるはず。
3年前に愛三で買ったのは、RJ11とRJ48の両方に対応して
いたよ。
180初心君:01/10/09 21:59 ID:i2ZQHcWA
かなり初級な質問なのですが教えてください。
Cisco1003を入手したので、いろいろ設定して見たいのですが、

Cisco1003 console −−−− PC
         (電話線)          

とやって、HilgraeveのHyperTerminalでConnectしてみたところ、
画面には何も出てきてくれません。(Connectはしている模様)

ルータのPowerとLinkのランプが点滅しています。
181初心君:01/10/09 22:13 ID:???
Ciscoケーブルが必要なんですね。
失礼しました。(汗
182fshiansan:01/10/09 23:22 ID:m6GRxh6M
で、電話線、、、
間違うならせめてLANケーブルにしてくれ
モジュラのサイズが違うのに気づかなかったのか?
183おしえて:01/10/10 05:31 ID:N1pVwRjI
↓これってアリでしょうか?
http://www.nacse.co.jp/
184anonymous@ mtud5DS83.chb.mesh.ad.jp:01/10/10 21:42 ID:MJam8xZ6
板間違えたのでマルチポストになりますがすみません。

WindowsマシンでNAT+IPマスカレードを実現したいのですが方法はありますか。
ルータが欲しいのです。ISDNルータが壊れてしまったので。
Linuxマシンなんかをルーター化する記事はよく見るのですが…。

複数のネットワークインターフェース(ダイヤルアップアダプタなんかも含む)
を持つWindowsマシンを中継点として複数台のノードからインターネットに接続したいのです。
WinGateなんかはクライアントマシンにもソフトをいれなきゃいけなかったり
単なるProxyとしてしか機能しなかったりで使えないのです。
185板違いかもしれませんが:01/10/11 06:38 ID:R4TpCqZ6
スピードテストの結果ででる
「WebARENA」「 pos.to」の意味って何なんですか?
検索が下手なのかワケワカランのばっかりで
なぞが解けません(泣
186:01/10/11 09:41 ID:kYN5qRMk
>>185
レンタルサーバ屋さん。
表示される画像はその二つの会社にあるわけさ-。
187:01/10/11 09:51 ID:kYN5qRMk
188anonymous@ mtud4DS72.chb.mesh.ad.jp:01/10/11 12:03 ID:iKbfSn0s
>>187
Windows98ナのですよ…。
189anonymous@ husv03.hokuriku-u.ac.jp:01/10/11 12:04 ID:081Wb7dE
ユビキタスってなんですか?
具体的にどんなことができるんでしょうか。
板違い、スレ違いだったらすいません。
190 :01/10/11 15:45 ID:4T.OnIbw
tcp/ipプロトコルやスイッチでlevel2とか3とかあるけど
明確な規定とかあるのですか?
 なんとなくわかるけど、なんとなくわかりません。
191185:01/10/11 17:17 ID:6aRIvPWY
>妹さん
レスありがとう
納得(・∀・)!!
192111:01/10/11 17:53 ID:RQXP7to6
193anonymous@ IP1A0129.fko.mesh.ad.jp:01/10/12 20:44 ID:DyUGeAcQ
私の知り合いのおばさんの代理で質問します。
最近ネットを接続しました。メール送ったら相手先に届くまで6時間ぐらいかかります。
ここ数日ずっとらしいです。なぜそんなに遅いのですか?
パソコンの設定が悪いのですか?それともプロバイダー?
OCNの使い放題+ADSLらしいです。パソコンは最新機種らしいです。
194hogehogehoge:01/10/12 21:15 ID:???
基本的な事でお恥ずかしいのですが
CiscoRouterでInterfaceにACLを割り当てた際なのですが
ip access-group 10
とした場合IPXの通信は暗黙のdenyを考量しなくてよいのでしょうか?
195anonymous@ f044-081.mitene.or.jp:01/10/12 21:21 ID:2WzIkWGk
サンヨーのドアホンとADSLって干渉しないの?
サンヨーに直接聞いても全然返事なし。
誰か教えて下さい。
196RASPPPOEで質問:01/10/12 22:00 ID:zgQjdimY
RASPPPOEを導入したのですが、なぜかインターネット接続の共有と
相性がよくありません
WINMXなどのファイル共有ツールを使っているのですが
ファイルのアップロードが作動せず何度やっても
時間切れになってしまいます。
インターネットの共有の接続を不可にするとULの動作は
正常に働きます、なぜインターネット接続の共有を不可にすると
正常になるのかわかりません、これの対処方法をご存知ないでしょうか?
(環境はWinMEを使っています、NTTから支給されたフレッツ
 ADSL接続ツールだとそんなことはなかったんですが)
197anonymous@ N51ch-09p199.ppp11.odn.ad.jp:01/10/12 22:31 ID:???
私は逆です。
若干速度がフレッツtoolより落ちた気が…(MTU設定済み)
198anonymous@ gw.kamakuranet.ne.jp:01/10/12 23:00 ID:2t9L/hnA
質問です。
現在WinマシンでCATV回線を使っています。
Macも持っているんでBFSR41というのを買ってきたのですが、
上手く二台のマシンで繋ぐことができません。

二台目以降のマシンをCATV回線に繋ぐには、
もう一つ余計にIPアドレスを貰わないといけないんでしょうか?

また、接続方法にも問題があるようなので、ご指摘ください。
BFSR41がWANポートのCATVモデムを認識してくれません。

松下製CABLE MODEMー(ストレート)ーBFSR41ー(ストレート)ーWin
                           |
                         (クロス)
                           |
                          Mac
199  :01/10/12 23:20 ID:???
>>194
IPパケットしか見ないはず。
でも、やっぱ同じインターフェイスで動かさない方がいいよ
ネットワークの設計から見直してみたほうがいい

>>198
"認識してくれません"の意味が不明です。
どういう症状?
Linkランプがつかないってこと?
だったら、ケーブルをクロスに変えてみましょう。

#何故Macはクロスでつないでるの?
#カスケードポートにさしてるの?
200anonymous@ gw.kamakuranet.ne.jp:01/10/12 23:33 ID:2t9L/hnA
>>199
Linkランプがつきません。
クロスケーブルは明日買ってきます。
BFSR41はWinマシンも認識しません。
Macをクロスで繋いでいるのは…確か、何かの説明書を見て、です。
一応、BFSR41はMacを認識しています。

この方法で今は接続しています。

松下製CABLE MODEMー(ストレート)ーWinマシン
201anonymous@ gw.kamakuranet.ne.jp:01/10/12 23:36 ID:2t9L/hnA
追加。これは接続できないです。

松下製CABLE MODEMー(クロス)ーMac
202hogehogehoge:01/10/12 23:36 ID:???
>199

ありがとうございます。
IPX/SPXからTCP/IPに移行のため同一I/Fで共存しております。
将来的にはTCP/IPにすべて移行されるのですが・・・。
IPトンネル掘ってIPX通信した方が良いんですかね、WAN。
203anonymous@ p1224-ipad01sasajima.aichi.ocn.ne.jp:01/10/13 00:23 ID:p0pRbtV.
フレッツ接続ツールをバージョンアップするためのダウンロードサイト
のIDとパスワード知りませんか?
204もんもん:01/10/13 00:30 ID:n3BI26As
メールで発信者のアドレスの消し方を教えて下さい。
友達がやり方があるよって言ってたのですけど本当ですか?
205anonymous@ f-tokyo-146245-l3.zero.ad.jp:01/10/13 00:34 ID:???
初心者板に逝ってください
つーかただ消せばいいだろ
206anonymous@ YahooBB224222025.bbtec.net:01/10/13 15:13 ID:XKhvl46k
ストレートケーブルとクロスケーブルの違いはなんでしょう?
207anonymous@ gw.kamakuranet.ne.jp:01/10/13 17:46 ID:HmjKFLZc
>>200です。

WinマシンをBEFSR41が認識してくれません。
クロス、ストレートの両方を試しましたがダメでした。
BEFSR41はMac&クロスケーブル、ケーブルモデム&クロスケーブルは
認識しています。
こういった場合、どういう問題点が考えられますか?
208 :01/10/13 17:56 ID:???
))200
199も言ってるけど、"認識しない"って言うのがどういう症状かわからないよ
Linkランプがつかないのであれば、WinのNICがおかしいのかもしれない
でも、Winはモデムと直だと動くんだよね?

症状を正確に書かないと適切なアドバイスは受けられないよ

あと、Macをクロスでつないでるって言うのが気になるんだけど、
WANポート、LANポート、カスケードポートの区別はちゃんとついてるのかな?

カスケードポートを使うときは、LANポートが一つ使用不能になる場合が多いから、そのせいかもね
単純なポート不良もありえるし、ポートは変えてみたのかな?
209anonymous@ gw.kamakuranet.ne.jp:01/10/13 18:06 ID:HmjKFLZc
>>208
どうもです。
Linkランプがつきません。BEFSR41の設定をWinマシンから行うことができません。
カスケードポートというのはUplinkポートのことですか?使用していませんが。
WANポートとケーブルモデムはクロスケーブルで繋いだら
ちゃんと認識(Linkランプが点灯)してくれました。
210anonymous@ CBCba-34p234.ppp11.odn.ad.jp:01/10/13 22:05 ID:buYxNtRY
スピードテストの為のcgiというのは
何処で配布されているのでしょうか?
211広告屋:01/10/13 22:33 ID:Dv1DRuEo
>>209
ttp://www.linksys.co.jp/products/BEFSR_spec.htm#shiyou
を見るに、こいつには直接PCを2台はつなげないのでは。
(Macの方をクロスケーブルでUPLINK用のポートにつないでるんでせう)

何でもいいからハブを買ってきて、BESFRのアップリンクとつないで、
ハブにPCつないでください。
212:01/10/13 22:40 ID:???
>>211
ちょっと見てきたけど、そうは読めなかったよ
っていうかそれじゃ4ポートある意味が無いじゃん

やっぱUplink使用時はLANポートが一個死ぬみたいだね
そのせいなんじゃないかな?
213ごめんなさい広告屋:01/10/13 22:48 ID:Dv1DRuEo
>>211
すみません、大嘘こきました。( ̄▽ ̄;
4ポートハブ付きって書いてあるね。(※1をポートの数と見間違えた...)
忘れてください。>>209

でも、Macにクロスで、てのはやはりUPLINKポート使ってるんでないかなぁ。
別のポートにストレートで刺すのが本当だと思うのだけど...。
214anonymous@ N65cc-02p09.ppp11.odn.ad.jp:01/10/14 00:16 ID:AfRn6PXw
奈良と大阪の社間においてインターネットによる
データベースの共有に迫られました・・・。
自社はちっぽけな自営業のような会社で、社員である
我々は日々業務に追われインターネットによるデータベースの
共有は社長及び社長夫人が作業を行うようです。
教えて君で申し訳ありませんが、この接続におけるアドバイス
等をいただければと思い質問させていただきました。
215かなりの初心者:01/10/14 01:27 ID:AM73xYas
214<<
レンタルサーバかりてFTPする

私も教えて君ですいません
シスコルータconfig書き換えることになったのですが(入れ替えだけ)
寺タームログで保存したpc上のconfigをコンソール経由で総入れ替えするには
どうしたらよいのでしょうか? 丸ごとコピーとかできないですよね、、
21614じゃないが:01/10/14 01:38 ID:7SR8stlI
>>215
erase nvram
reload
n
en
conft
コンフィグをまるごとコピー
alt+v
これだけだよ

ただ、使うインターフェイスにno shutも入れなきゃダメ
それはコンフィグに付け加えとけば問題ない
その他にも一部加えなきゃならない場合があるけど
大抵はコピペだけでOK
217216:01/10/14 01:42 ID:???
スマソ↑は止めてもいい場合ね

停止ができないシステムだったら、
とりあえず流し込んで、あとからいらない設定消すしかない
#これでももちろん一部の通信断は大抵ある
218かなりの初心者:01/10/14 01:45 ID:???
もうレスが、、ありがとうございます。。。
219シロート:01/10/14 02:03 ID:???
今月末からADSLになるのですが、テレホーダイは解約して
いいんですよね?今までアクセスポイントにかけていた
電話番号はもう使わないのでしょうか?
220_:01/10/14 02:07 ID:???
>>219
みかかの料金締め切り日に気をつけろ
タイミング悪いと、一ヶ月弱分損するぞ

外出先とかでダイヤルアップしないのだったら、関係ないよ
221anonymous@ 211.14.202.53.eo.eaccess.ne.jp:01/10/14 07:58 ID:5vI54Peb
>>2
> ・pingはお互いのマシンから問題なく届きますか?
pingって片方からやれば十分じゃないの?

それとも名前の解決がちゃんとできてるかとかそういうことのテストも含んでるんだろか?
222anonymous@ p0503-ip03osakakita.osaka.ocn.ne.jp:01/10/14 08:49 ID:e9ysVYTT
無線LANについて質問なんですが、
ワイヤレスブロードバンドルータというものと、
無線LANカードの2つを買えばできますか?
設定とかややこしくないですか?

ほんとに初心者です、すいません。
223 :01/10/14 17:12 ID:3eZZnrbP
2台のPCをLANでつないでます。片っ方に2系統LANデバイスがあって
そのうち1つがADSLモデムにつながってます。
この状態でADSLにつながってないほうを
インターネットにつなぐ方法はないですか?
やはりルーターはどうしても必要ですか?
224 :01/10/14 18:42 ID:???
>>223
NIC二枚の方のOSは?
2000やMeなら"インターネット 接続共有 windows"で検索してみな
225名無しさん:01/10/14 22:47 ID:???
質問ですがよろしくお願いします。
自作PCにplanexのFNW9700を使用して
ノートパソコンにつないでおります。
自作PCはデュアルブートにしています(2k,98se)
ある時いらなくなったのでSCSIカードを抜いて起動したとき
LANカードのドライバの再インストールを求められたので
一旦入れずにデバイスマネージャをみて
ネットワークアダプタの項目の!を削除して再起動しドライバ
を入れました。
そうしたらデバイスマネージャでFNW9700 Adapter #2と出て
つかえなくなってしまいました。
2k,98両方でです。
おそらく前に設定したもののゴミがどっかに残っていると思うのですが
LANカードドライバ関連の設定を完全に初期化して入れなおす
方法を教えてください。
セーフモードでドライバを削除してもだめでした。
レジストリ関連でしょうか?
面倒になったので再インストールしたのですが
今後のためをおもい質問しました。よろしくお願いします。
226:01/10/14 23:03 ID:g1B/ogiR
>>221
サブネットマスクの意味を理解してない人も
いるから、やっぱり必要でしょ。
227 :01/10/14 23:35 ID:???
>>225
ドライバのディスクにアンインストーラはなかった?
レジストリは多分この辺
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkCards

それ以前に、デバイスマネージャのどこかに"!"や"?"のデバイスは無い?
そこでドライバの更新をするのがいいのでは?

>>226
サブネットマスクは関係ないのでは?
echo-replyもecho-reqestも同じルーティングテーブル見るんだから
source-routingされてないかの確認にはなるかもしれないけど
228名無しさん:01/10/14 23:52 ID:???
>>227
返答ありがとうございます。
ドライバのみでアンインストーラはないです。
?や!はほかにはなかったです。
そのレジストリを試しにいじってみることにします。
229シロート:01/10/15 00:28 ID:???
>>220
お返事ありがとうございました。今日さっそく電話して解約しました。
25日までは使えるそうなので、ちょうどよかったです♪
230:01/10/15 00:35 ID:C4xd0CTL
>>227
前スレの348あたりをみてちょ。
IPアドレスとサブネットマスクの設定次第では
片方向のpingが返ってこないことがあるっすよ。
今日、いつのまにかクライアントIPのアドレスが変わっていて、
また、いつのまにか元のアドレスに戻っていたけど…
何か解かる人、教えてください。
232anonymous@ PPP789.kanagawa-ip.dti.ne.jp:01/10/15 22:32 ID:+zES1XXa
フレッツADSLで接続していますが、ルータを買わずにLAN2枚ざしで複数台つなげようとして苦戦しております。
HPで調べたらフレッツADSLで使用するADSLモデムは仕様により不可能と書いてありましたが、
Linuxでは可能だったのでWinでもできるかと思っていました。

ADSLに接続するサーバマシンはWin2000でLAN(二枚とも蟹さん)は二枚とも正常に認識。
クライアントはWin98でLAN(同じく蟹さん)は正常に認識しております。
症状も再起動するたびに変化して安定しません。
フレッツが繋がらなくなったり、繋がってもデータがこなかったりします(pingはとおる)
ネットワークのプロパティーを見たところ、フレッツから割り振られたIPが
デフォルトゲートウエイに登録されているようです。
どなたか同じような構成で成功しているかたがおりましたらお願いします。

それから、2枚ざしを一時あきらめてLANを一枚にしてもIPがデフォルトゲートウエイに
登録されてしまう問題が解決しておりません。
起動時にネットワークを探しているようです。
98ではwinipcfgでIPを一度開放すれば解決しましたが2000では開放のしかたが分かりません。
これもどなたか知っていたら教えてください。
233_:01/10/15 22:41 ID:???
>>232
コマンドプロンプトで、ipconfig ? とやってみれば?
234anonymous@ 211.14.202.47.eo.eaccess.ne.jp:01/10/15 22:41 ID:Ev/DcyNO
>>230
前スレってパート3だよね?
かちゅで見てるんだけど、なんかなさげです…。
URL 教えて!
235232:01/10/15 22:48 ID:/QNnzYg3
ipconfig忘れていました。
ipconfig /renewでいいのかな?
今マシンが手元にないのですが、renewだと更新しようとしますよね。
回線切断してrenewだとエラーになりそうです。
単純にIP情報クリアはないのかな?
236232:01/10/15 23:08 ID:/QNnzYg3
232です
補足質問ですが、Win2kの場合専用接続ツールを入れると
ローカルエリア接続2が出現し、接続すると割り振られたIPが
デフォルトゲートウエイに登録されるのは正常なんでしょうか?
今電話で確認したところ、起動時にもたつく問題はいつのまにか直ったそうです
237anonymous@ YahooBB226096042.bbtec.net:01/10/15 23:37 ID:Rmht1mQB
オミトロン、導入したら、OEとベッキ−でHotmailが
読めなくなったんですけど、どうすればよいでしょうか?
238anonymous@ mtud5DS47.chb.mesh.ad.jp:01/10/16 09:30 ID:+1lVq0W6
>>236
取り合えずNIC1枚でフレッツに接続は出来るの?

フレッツ知らんけどなんかソフトいれて
仮想NICみたいな感じで認識されるのかな?
それなら認識された仮想NICをグローバル側にちゃんと設定してる?
NICは挿してる2枚と接続ツールのやつで3つくらい認識されてるきがするんだけど…。


>ローカルエリア接続2が出現し、接続すると
意味がよくわからない。。。
239:01/10/16 22:43 ID:kg1Brn9y
>>234
ブラウザで前スレみようとしてもまだhtml化されてないみたいだね。
↓これがそう。

348 名前:どきどき名無しさん 投稿日:2001/07/25(水) 23:22 ID:/BIQ67lw
1つの物理セグメント(1台のHubの下)に2台の端末を設置し以下のアドレスをそれぞれ
ふった場合TCP/IP層の通信は保証されますか?
192.168.0.100/24
192.168.0.101/23

また、以下の二つのアドレスを持つ端末の間ではどうなるのでしょう?
192.168.0.100/23
192.168.1.101/24
240komaru:01/10/16 22:52 ID:l08ScA4X
WANで繋ぐ時回線はISDNじゃないといけないって業者に言われたんですがADSLじゃだめなんですかね?
241nanashi:01/10/17 01:02 ID:???
>>239
それだと前者はどちらからもpingは通るし、
後者はどちらからもpingは通らないよ
192.168.0.100/23からのecho-rquestが届いても、
192.168.1.101/24からのecho-replyが返らないから。

pingは双方向通信の確認だから、パケットモニタでもしない限り、
片側からのパケットが届いてるかどうかなんてわかからないし。
242anonymous@ mtud5DS37.chb.mesh.ad.jp:01/10/17 17:20 ID:hKw/FB3v
ヤマハのリモートルータで一つのグローバルネットワークインターフェースで
NAT+IPマスカレードを使ってLAN上の複数台の端末からインターネットを利用していました。

ICQを使っていたのですが、リアルタイムにICQネットワークの状態を知るために
サーバーからのUDPデータが送られてくるのですが、
この外からのUDPパケットは何故ちゃんと届くのでしょうか?

グローバル側からのUDPパケットをLAN上のどの端末に送出すればよいか、
ルーターが何故解るのでしょうか?

ルーターには、IPマスカレードを使用しつつ設定した特定ポートへのデータだけを
特定のIPアドレスのLANノードにフォワーディングするような機能がありましたが
その機能は利用しなくてもICQサーバからのUDPパケットは届いていました。
243半身不随:01/10/17 18:54 ID:???
ICQがICQのサーバーに接続のときに
自分の居場所教えてるのさ
だからファイル転送のときとか
お互いの直接接続はちゃんと設定しないとできんぞ。
244まん:01/10/17 19:03 ID:1Rs9soS/
>>243
ADSL同士でのICQのファイル転送がうまくいかないんですが、
もしかしてその設定っていうのをすればできるようになるんでしょうか?
それってどこでやるんですか?
245半身不随:01/10/17 19:18 ID:pG5KcTlS
>>244
Preferencesのconnections辺りだったと思った
日本語化してるなら多分「設定」の「接続」で使うポート指定しれ

やり方は万人共通じゃない故、自分のルーターの説明書見れ
静的IPマスカレードとかなんとか調べりゃのってるはず
そんで、ICQで指定したポートに来たら
このIP(ローカルのな)だって教えてやりゃ平気なはず

現在ICQ入れてないからうろ覚え
これ以上の説明ご容赦
246232.236:01/10/17 21:30 ID:4Fbim7QY
忙しくて見るの送れてすんません

もちろんLAN一枚ではフレッツできてます。
>NICは挿してる2枚と接続ツールのやつで3つくらい認識されてるきがするんだけど…。
おっしゃる通り3つできてます。
でも、なぜか共有できないんですよね。

できるはずだけどできないのか、できないものなのかが知りたいです。
247255.255.255.255:01/10/17 21:40 ID:VJue2ANs
LANカード1枚で2枚差しと同じ動作をさせることは可能でしょうか?
できるのであれば古いノートPCをDHCP、ファイアーウォールとして
動かしたいのですが。
以前どこかのサイトで見かけたのですが思い出せなくて・・・
248242:01/10/17 22:43 ID:eQFmWdWh
>>243
>自分の居場所教えてるのさ
どこに教えるのでしょうか?
その場合LAN側のルーティングはどのように行われるのでしょうか?

>だからファイル転送のときとか
>お互いの直接接続はちゃんと設定しないとできんぞ。
ですよね?イベントの送受信はTCP接続で行っているようです。
同じく設定しないで届くはずの無いUDPパケットが何故届くのが疑問だったのです。
ピアツーピアじゃなくサーバー経由のイベントも設定しないで届きますよね?

ICQがLANの中でも使えるような設計になってるのだと思うのですが、
どーいう仕組みか皆目検討もつきません…。
249ななしさん:01/10/18 09:23 ID:???
>>202
普通ipxはipと同一IFで共存させるだろう。
厨房のことなんか無視してよし。

#古いネタですまん。
250半身不随:01/10/18 10:40 ID:v0bpsbyn
>>248
>どこに教えるのでしょうか?
>その場合LAN側のルーティングはどのように行われるのでしょうか?

? IEとかで「このアドレス表示しれ」って送ると
ルータ経由でも自分のとこ来るだろ?
251半身不随:01/10/18 10:41 ID:v0bpsbyn
追記
> どこに
ICQのサーバーに
252 :01/10/18 17:44 ID:???
ネット初心者にも書きましたが、質問です。

うちの職場でイベントをやることになって、有名人が来ることになり
担当の方から「インターネット中継できないか?」との質問がありました。
で、質問なのですが

1)とりあえずA会場の映像をB会場に中継したいらしいのですが、
どのような機材・ソフトがあればいいのでしょうか?
2)A会場の映像をインターネットに発信する場合には
どうでしょうか?
 3)そのようなサーバ・資材等をレンタルできる業者は
   ありますか?あるいはネット中継を引き受けてくれる
   業者とか、あるんでしょうか?
253どきどき名無しさん:01/10/18 20:35 ID:oNhE0Ax1
初心者なら、自分でやろうと考えないで
http://www.nttphx.co.jp/
へでも申し込め。
254けだもの:01/10/18 22:47 ID:???
G.992.1Annex-E TYPE4という方式が、ReachDSLより良いというのを読んだんですが
如何な物なのでしょうか。7kmで2M程度OKというのですが。
埼玉の熊谷近辺の方ご存知無いですか?ケーブルテレビ屋さんが採用しているらしいのですが。
255anonymous@ mtud4DS13.chb.mesh.ad.jp:01/10/19 14:03 ID:WiFKG8m7
>>251
それでもグローバルネットワーク側からは
一つのネットワークインターフェースしか見えませんよね?
>>250
それはルータがローカルホストのゲートウェイになり得ているからではないでしょうか?

インターネット


〜〜〜ルータ〜〜〜
210.*.*.* ←ISPから供給されたグローバルアドレス
192.168.0.1 ←ルータのLANインターフェース
〜〜〜ルータ〜〜〜


├192.168.0.2 ←ローカルホスト
192.168.0.3 ←ローカルホスト

解りにくい図ですが例えばこのようなネットワークがあったとして、
インターネット側から210.*.*.*に対してUDPパケットを送った場合、
そのUDPパケットはどのように処理されるのか?ということです。
設定してないのにUDPパケットが破棄されずに届くのが不気味だったのですが…。
256 :01/10/19 21:33 ID:pNtLkDlt
HTTP_USER_AGENTの情報を無理やり変えることはできますか?
257_:01/10/19 21:46 ID:???
>>256
Bug browser使えばできるけど
たしか、ソフト板にスレがあったと思う
258名無しさん:01/10/20 03:20 ID:???
>>256
おみとろん
259anonymous@ zaqd37896de.zaq.ne.jp:01/10/21 05:58 ID:fjzNipl4
>>256
バイナリエディタ
260名無しさん:01/10/21 06:06 ID:rFyg+N2b
ダイヤルアップの接続速度についての質問です。

56kのモデムを使っています。

今の接続は26.400 bpsで接続となってるのですが、
28.800で接続したいのです。

なにか方法がありましたら教えてください。
261名無しさん:01/10/21 06:18 ID:???
>>260
ATコマンドで無理矢理固定しても、エラーが多くなる場合があるので、かえって遅くなるかも。
ケーブルを短くするとか、配線を工夫した方が効果あると思われ。
262名無しさん:01/10/21 20:00 ID:???
>>261
レスありがとうございます。

FUNHUNTの推奨環境が28600だったんで、
設定しようと思っていました。

追加機能にAT&Fと入れたら気持ちだけ
早くなりました。
263anonymous@ pl054.nas921.yamagata.nttpc.ne.jp:01/10/22 18:24 ID:w2Zsy32U
質問です。
Windows XPで
MTUとRWINを変更したいのですが、
どこにあるのでしょうか?
Meと違うみたいなので・・
264anonymous@ YahooBB218124036025.bbtec.net:01/10/22 20:39 ID:VQ3nrADp
Yahoo!BB導入前後から、ナンバーディスプレイの着信表示が「表示できません」になってしまいます。これって関係あるのでしょうか?
265名無しさん:01/10/22 20:51 ID:???
>>264
いつからよ?
266264:01/10/22 21:00 ID:VQ3nrADp
>>265
1週間ぐらい前からです。
267anonymous@ p59-dna05komatu.ishikawa.ocn.ne.jp:01/10/22 23:20 ID:PSsS1W60
ADSLってアナログみたいに通話料金かかるんですか?
268anonymous@ FLA1Aab025.ygc.mesh.ad.jp:01/10/23 00:16 ID:???
かからない
269初心者:01/10/23 00:42 ID:???
imacのメモリ増設したいんですがどれをかえばいいかわかりません。
なんかブルーダルメシアンっていうのですが、、
270Fiye:01/10/23 00:54 ID:???
>269
板違い。Mac板へ逝け。
271CDMAONE:01/10/23 02:54 ID:06nCOVxu
誰か教えて、
9600bpsのデータ通信カードを つないだ携帯電話で
1Mbのデータを送信するといったいどの位の時間が
掛かるのでしょうか???

こんど、出張で離れ島(波照間島)に行くのですが
そこから、圧縮して20Mbくらいのデータをメールで送らないと
いけないのです
どなたかいい知恵は有りませんでしょうか?

グレーの公衆電話が有るかどうかも解らないので・・・・
272au:01/10/23 03:24 ID:BsWGjKxb
>>264
もしかしてYahoo!BB導入まではISDN使ってて、
ADSL導入の際にアナログ回線に戻したとか?
だとしたら契約変更時に「ナンバーディスプレイ」が解除になってるかもよ。

>>271
20Mbって20MB(メガバイト)の事だよね?
64kbpsのPHSならまだしも、
9600bpsで20MBは無謀。途中で切れたら再送するの?
NTT西日本の沖縄支店に電話してグレ電の所在を確認せよ。
http://www.ntt-west.co.jp/okinawa/index.html
グレーは無いけどICカード機ならあります・・とか言われるかもしらんが(w
273anonymous@ ntttkyo05134.ppp.infoweb.ne.jp:01/10/23 06:44 ID:uoBzPJgP
リアルタイムのストリーミング放送って、
送られるデータの全データ長はどの程度になってるんでしょう

ある程度の時間で区切った大きなデータを何度も送ってやるのか、
それとも小さなデータを絶え間無く送りつづけてやるのか
どちらかのような気はするのですが
274264:01/10/23 13:32 ID:MFb1VMRf
>>272
ありがとうございます。
でも、前からアナログなんです。
275anonymous@ ctsgw03.cts.ne.jp:01/10/23 15:16 ID:GFjkPTre
NTT2回線使ってたのを1回線にしました。
しかしその際工事費として2000円かかりました。
何故取り外すのにまたお金を払わなければならないのか、
すんだ事をウジウジ考えています。。
何故?!
276 :01/10/23 16:57 ID:???
住所を入力するとNTTの中継局からの距離を出し、ADSL使用時の回線速度の概算を出してくれるHPがあったと思うんですけど
どこだかわかりますか?
277_:01/10/23 17:02 ID:???
>>275
たしかに理不尽ですが、CATVの撤去は桁違いに高いのも事実です
278テスト:01/10/23 17:46 ID:???
テスト
279テスト:01/10/23 17:51 ID:???
     テスト
280275:01/10/23 19:18 ID:GFjkPTre
>>277
CATVは、関係ないです。
確かにネットはケーブルですが、
テレビはやっていません。
だからそういう事ではないと思います。

どなたか、何故回線をはずすのに2000円も取られるのか
お判りの方いませんか?
281_:01/10/23 19:33 ID:???
>>280
どうやら、意味が通じてないみたいだな

答えを逝ってあげましょう
NTTが独占企業だからなのです

以上
282anonymous@ ctsgw03.cts.ne.jp:01/10/23 19:44 ID:???
どうも、、。
後半は分かりますが、言わずもがなですね、、、。
最初の一行は、???です。
283nanashi:01/10/23 22:06 ID:fiUCUEsJ
>>275
あんた、車を捨てる時に金払うの嫌で、
河川敷とか山野に車の不法投棄した事
あるだろう。
2842631:01/10/23 22:30 ID:/cKLS0C0
会社のテストで
=====A===ether===B=======

routerAにE0 192.168.1.1 255.255.255.0  S0 172.16.1.1 255.255.0.0
routerBにE0 192.168.1.2 255.255.255.0  S0 172.17.1.1 255.255.0.0
A,Bに対して
(config)router rip
(config)network 192.168.0.0
としたが#sh ip routeをしてもS(スタティック)が現われません
どこが間違っているのでしょうか?

という問題を出されましたが普段ルータを触ってないし全然わかりません。
おねがいいたします。。

自分で調べたのはAに対しip route 172.17.0.0 255.255.0.0 192.168.1.2
        Bに対しip route 172.16.0.0 255.255.0.0 192.168.1.1
をしなければならない、、となったのですが、、

明日提出なので助けてください すいません
285275:01/10/23 22:58 ID:???
>>283
ありません、いきなり何ですか、、、失礼な。
286名無しさん:01/10/24 00:43 ID:???
275は天然なので放置がよろしいかと。
287Fiye:01/10/24 15:37 ID:???
>280
人件費。

最近、たくさん、スレが並んでいる板の表(背景がレンガの)
でみるより、「全部」で各スレッドに入ったほうがたくさん、
発言が見れないか?
というか、表の発言の表示がすくないというか....
わしだけか?
288280:01/10/24 18:25 ID:KeuojiQK
>>287さん
人件費ですか、やっぱり。。競争原理がもっと働くようになれば違うのでしょうね。
分かりやすく無駄のない的確なお答え、ありがとうございました!
289anonymous@ pl207.nas923.o-tokyo.nttpc.ne.jp:01/10/24 19:44 ID:iZ34yWrn
ピアtoピアの限界ってあるのですか?
なんか、インターネットとネットワークプリンタしか使ってないんですが、
サーバ・クライアント認証を導入しろといわれてるんですが。
(今20台くらいで、今度40台規模のネットワークになります。)
他のコンピュータが見えなくても、ゲートウェイまで届けばいいんでしょ?
290anonymous@ 1Cust96.tnt1.kashiwa.jp.da.uu.net:01/10/24 21:16 ID:FxuQ+u01
YahooBBでルータなしで2台以上のパソコンからインターネットに接続できますか?
LANは組んであります。
モデムをハブに接続したらできませんでした。
291anonymous@ ppp164-178.freejpn.com:01/10/24 22:05 ID:Gdu22Mf2

レベルが低すぎて誰も答えねーな、、
292名無しさん:01/10/24 22:18 ID:1IAj2jkt
FunHuntというチャットをやりたいのですが接続できないでいます。

推奨環境はクリアしていますが、接続できません。
F&Qだとファイアーウォールが原因と書いてあるのですが
ファイアーウォールのソフトは入れていません。


>F&Q
>起動しようとすると「ネットワークに繋がっていません」と表示されます。
>ファイヤーウォールによる制限が原因である可能性があります。
>FunHuntでは2000番と15000番ポートへのTCP/IP接続が必要
>となっております。ファイアウォールにより、
>これらのポートへの接続が制限されておりますと
>FunHuntをご利用いただくことができません。
/www.3d-space.com/FunHunt/

OS:WinMe 接続環境:モデム56kです。

モデムの設定をすればいいのか、
ポートに関してはプロバイダーに問い合わせるべきか迷っています。

よくわからないので、なにか思い当たることがありましたら
教えてください。おねがいします。
293けけらっちょ:01/10/24 22:25 ID:R7JrPi7F
Layer4/7 ってどういう仕組みの装置ですか だれか詳しく解説して
294けだもの:01/10/24 22:36 ID:???
>>289
ピアtoピアというくらいで、1対1が限界でしょう。
ってネタですよね?
295anonymous@ pd3205f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:01/10/24 22:53 ID:d6/ZdnoN
ルーターのWAN→LANのアクセスログ一覧で
すごい勢いでアタックがあるんですけど大丈夫かな?
誰かおせーて!
そのIPって公開していいのかな?
296anonymous@ ppp3046.cds.ne.jp:01/10/25 00:19 ID:x3X/93LT
マンションでVDSLが導入されることが決まりました。
今までダイアルアップで接続していたのですが、
VDSLは快適でしょうか。
ケーブルテレビや、ADSLとの違いがよくわかりません。
297 :01/10/25 09:18 ID:???
>>295
とりあえずIP伏せてログ書け。
298289:01/10/25 09:49 ID:???
>294
データのやりとりは一対一ですけど、
つまりIPの取得や、名前の解決をルータにこのまま任せても
大丈夫かどうかを教えていただければ、ありがたいです。
他のコンピュータが見えなくても、ルータまでパケットが届けば
ネットはできますし、でもネットワークプリンタが見えなくなることは
あるかな。(?)
299名無しさん:01/10/25 09:58 ID:V6xpTqWh
キャリア系ISPって何ですか?
病気持ちなんでしょうか?
300???:01/10/25 10:01 ID:???
300
301初心者:01/10/25 11:05 ID:k70Vr9+Z
LAN接続なのですが、ファイアウォールの為かネット電話の使用ができません。
どうやれば接続できるようになるのでしょうか?
あるいは、どんなソフトを使えばネット電話ができるのでしょうか?
ICQとMsn Messengerでは無理でした。
302テス太:01/10/25 11:17 ID:7zE7/F7b
TCP を実装したときに、それが RFC に準拠しているかどうかを
テストするツールってありますか?
303eruda:01/10/25 11:50 ID:5i1cnYP/
>ICQとMsn Messengerでは無理でした
isdnの時にはグローバルIP
いまJDSLにしてLAN、つまりローカルIPとなりました。
JDSLのルータの設定により、ポートが閉じられています。
NATをいじってポートを開きたいののですが
JDSLではやり方を教えてくれませんでした。
どのようにすればファイル転送、ネット電話ができるようになるのか
私も知りたいです。
よろしくお願いいたします。
304だん:01/10/25 17:49 ID:8qTsO8eE
ルータのスループットって個人で計る方法あるんですか?
305名無しさん:01/10/25 22:25 ID:???
ネタなのか、最近ヤバげな質問多すぎ。
306JJ:01/10/26 01:24 ID:txI814FI
どなたか教えてください。
知り合いのところなのですが、3台のPCでLANをくんでいます。(サーバーはなし)
そちらはダイアルアップルータを使用してISDNでネットにつないでいます。
それとは別にPCが1台あって、そちらはケーブルTVのネットに接続しています。
先日そのPCもLANに参加させてくれと頼まれ、NICをもう一枚追加してLANの設定をしました。
その後、電話があり、ブラウザを立ち上げると(ちなみにIE)ISDNで繋がってしまう、とのこと。
接続の優先順位みたいなものを、決めることはできるのでしょうか?
OSはたしかWIN98(Meだったかも)です。
307anonymous@ N054112.ppp.dion.ne.jp:01/10/26 16:33 ID:DyKDuL+x
age
308hage:01/10/27 07:55 ID:???
>>306
デフォルトゲートウェイという言葉をしってるかい?
自動で経路を切り替えるには、アクセス先ごとにスタティックを切るしかない
それは面倒だろうから、
バッチファイルでワンタッチでデフォルトルートを切り替えるようにするのがベストだと思う

やり方はWebで検索すればすぐに分かるだろうからがんばってね
どうしても分からなかったらまた聞きにきな
309名無しさん:01/10/27 11:03 ID:7QjI3LlJ
CTIと連動するシステムをつくるための共通APIのようなものあるんでしょうか?
インターフェースに名前とかがあったら教えてください
すいません。ADSLの速度アップの方法とかがあるHPの場所おしえてください。
検索に全然ひっかからなくて・・・
311デフォルトの名無しさん:01/10/27 16:19 ID:kb12a5xw
Layer4/7 ってどういう仕組みの装置ですか だれか詳しく解説して
312ニ○加:01/10/27 16:22 ID:???
旧アセMAXの消音方法を教えてください。
かなりうるさいです・・・
現ルーMAXだと静かなんですがね。
313sageまーす:01/10/27 18:59 ID:???
>>308
>自動で経路を切り替えるには、アクセス先ごとにスタティックを切るしかない

そうとは限らん。
BGPを食ってる可能性もゼロではないはずだ(w
314JJ:01/10/28 00:28 ID:a+8AOKy2
308さん313さん
考察ありがとうございます。
それで結局どうすればいいのでしょう?全然わかりませんが・・・
もしよろしければ具体的に詳しく教えていただけると助かります。
315ななし:01/10/28 06:07 ID:6rPfMa4m
upstream を追っていくと、最後にたどり着く
ネットワークはどこなんでしょ?

自分で AS 番号もって EBGP 運用している
サイトでは、upstream ってないんですか?

厨房質問ですいません。
316nobody:01/10/28 14:36 ID:???
>315

そういう大きなところが、トランジットしてインターネットが作られて
いると。UUNet,Verio,Sprint etc...
317:01/10/28 14:42 ID:???
>>314

>やり方はWebで検索すればすぐに分かるだろうからがんばってね
>どうしても分からなかったらまた聞きにきな

これが目に入ってないのか?
デフォルートの切り替え方をwebで検索しろよ
PS2とPCをLAN共有したいのですが、無理かな?
PCはWin98SE。PS2は外付けのHDDの方。
通信環境はフレッツISDNっす。マジで初心者質問でスマソ。
319名無しさん:01/10/28 16:15 ID:ERmtUlLP
昔のWinsokcs.spyみたいな自分のパソコンのアプリケーションが
どんなやり取りをしているかを知るためのソフトを教えていただけないでしょうか?

Winsokcs.spyだとWindows2000では動いてくれないのでちょっと頭を抱えています。

有料のソフトウェアであれば英語版のGUIで操作できるモノは見つかりましたが
無料でドキュメントが英語しか無いものでも問題ありませんのでご紹介いただけないでしょうか?
320名無しさん@お腹がいっぱい:01/10/28 16:19 ID:???
>>318
ルーターは、なに使ってんの?
ルーターのログ見てアドレスが振られているなら、後はPS2で使うソフトに
依存する問題(設定も含めて)になってくるけど、どんなソフトつかって何したいの?
321 :01/10/28 16:25 ID:4XgaVU1A
PPPoE方式ADSLモデムをPPPoA方式に変えることは出来ますか?
322318:01/10/28 16:53 ID:???
>>320
いまはTAでやってるので環境もそろってないです・・・。
PS2でPlayOnline見ながらPCでICQやらやりたいなぁ、と。
323 :01/10/28 16:58 ID:???
>>321
買うより高い金をかければ不可能じゃありません。
#チップ乗せ返るとかね、、、
324anonymous@ 61-122-254-123.eonet.ne.jp:01/10/28 17:01 ID:VCJ9x4X5
EOってどうなんだ?
325anonymous@ N71ch-01p16.ppp11.odn.ad.jp:01/10/28 17:25 ID:???
 あるLANのトラフィックを予測するには、どのようにすれば
いいのでしょうか。
 400クライアント・1サーバで、サーバのHTTPサーバと
通信を行います。実際にLANに測定機器をつなげれば
いいのしょうけれど、まだ構築されていないので不可です。
 オライリーのEthernet本をみると、よほどの通信負荷がないと
伝送速度は落ちないと書いてあったので大丈夫とは思うのですが。
ネットワーク構築に詳しい方、どなたかご教授願えませんか。
 ちなみに私は組み込みプログラマなので、ネットワークの深い知識は
持ち合わせてないです。
326 :01/10/28 17:58 ID:4XgaVU1A
やっぱりプロバイダが提供しているADSLモデムを
素直に購入した方が良いんですか?
327ななし:01/10/28 19:58 ID:6rPfMa4m
>>316
ありがとうございます。

トランジットとピアリングって別物なんでしょうか?
328ななし:01/10/28 20:10 ID:???
>>325
もうちょっと詳しく書いてもらわないと、
皆答えられないのでは。

・伝送速度(10BASE-T/100BASE-TX)
・サーバ/クライアントは同一LAN なのか?
 間に低速な link(WAN) があるのか?
・コンテンツは軽い?重い?
・アクセスは、分散/集中傾向のどちらか?

とかね。
329325:01/10/28 22:50 ID:???
>>328
>もうちょっと詳しく書いてもらわないと、
>皆答えられないのでは。

そうですね。確かに情報不足でした。
すみません。

>・伝送速度(10BASE-T/100BASE-TX)
>・サーバ/クライアントは同一LAN なのか?
> 間に低速な link(WAN) があるのか?
>・コンテンツは軽い?重い?
>・アクセスは、分散/集中傾向のどちらか?
>
>とかね。

・伝送速度は100BASE-TXです。
・サーバとクライアントは同一LANです。
・間にはWANなどは入っていません。
・コンテンツは軽いと思います。
 (まだ具体的なページの内容は決まっていません。)
・アクセスのほとんどはトップページになります。
 JavaScriptを使って5分毎にアクセスを繰り返すといってました。
 サーバはcgiを使って、各クライアントの情報を返すような内容です。
 (cgiの種類はわかりません)
330anonymous@ keyaki.allnet.ne.jp:01/10/28 23:15 ID:pXq/fo0h
質問です。INSネット64用のDSU(単体)って
普通の量販店やパソコンショップで入手できますか?
それとも、専門店やNTT行かないとダメですか?

最近はほとんど全てのTAがDSU内蔵だから全然気にしてなかったけど
どうしても昔のTA(DSU無し)を単独で使いたいって依頼が来て、
んで回線見たら当然DSUぶらさがってなくて、
ちょっと困っています。
331_:01/10/28 23:25 ID:???
>>330
あれ、まだそんな需要あるんだね
この間、もう必要ないと思って、NEC製のDSU捨てたばかり

どうなんだろね、秋葉原とかだとまだ置いてる店あるのかな
NTTでリースしてもらえるのは知ってるけど、売ってるかどうかは不明

どうしても手に入らなければ、DSU内蔵のTAをDSUとして使えるし
332  :01/10/28 23:36 ID:???
>>330
どこのどういうトラフィックを予測したいの?
そもそネットワーク構成が全く不明じゃ予測できるわけ無いよ
通信の頻度は?
通信の目的は?
サブネットやVLANはいくつあるの?
ネットワーク内のどの機器にかかるトラフィックを予測したいの?

そもそもトラフィックを予測するのはどういう目的のため?
これによってどこのデバイスでのトラフィックを計るべきかが違ってくるよ

ネットワーク構成図も、システム仕様書なしに
トラフィックが予測できる奴は神だよ

それから、伝送速度は流れるトラフィック量とは無関係だから
それを示すことには何の意味も無いよ
333325=329:01/10/29 01:06 ID:???
>>332
そうですね。ここで聞くこと自体が間違いでした。
ただ、ネットワーク構築するときに、どのようなことを留意するかを
知りたかったものですから。
では。
334ななしさん。:01/10/29 03:07 ID:/Xct3CQQ
>>330
たまに、やふおくに出てるな。
いまでも。
335kkk:01/10/29 14:56 ID:o54wTOKV
来月ISDNからADSLになるのですが、プッシュ回線にするかパルス
のままにするか迷っています。プッシュにする事によって何かメリットは
有りますか?又はパルスのままで使用した場合のデメッリト等を教えて
下さい。
336anonymous@ vinita.tri.asanuma.co.jp:01/10/29 15:42 ID:???
>>335
NTT に聞いたら「発呼にかかる時間がちょっと早くなります」って回答もらったよ。
そんだけかい。
337kkk:01/10/29 16:06 ID:o54wTOKV
>>336
回答有難う御座います。
「発呼にかかる時間がちょっと早くなります」とは、通話に関しての事だと
思いますが…その様に理解すれば宜しいですね?
もし解れば通信(ADSL)に関してのメリット、デメリット等を教えて下さい。
338デフォルトで晒すのね:01/10/29 16:12 ID:???
>>337
s/早く/短く/ だった。
ADSL に関わるメリットとかデメリットはないと思う。
使ってて問題ない、っていう程度のことしか言えんけど。
339厨房:01/10/29 16:35 ID:ya5OMvno
LANを組みたいのですが、
WINDOWSのマイネットワーク、ネットワークの設定、
TCP/IP→ネットワークカード、の、IPアドレス、
で、
IPアドレスの入力が全く出来ません。

何か設定が間違っているのでしょうか。

どうか教えて下さい。
340やんや:01/10/29 16:43 ID:???
NumLockがオフになってるって落ちか?
341雑魚:01/10/29 16:58 ID:NnvKjt+G
ISDN使用でワイヤレスアダプタを使っているのですが、64で使っていたところ、ある日突然32になってしまいました
DL速度も4Kいきません…どうすればいいのでしょうか?(ーー;)
342339:01/10/29 19:18 ID:AgWhXpCn
>>340
まじに困ってるんです。
カーソルすら出ない状態です(涙)

知っている方がおられましたら、
どうか教えて下さい。
343339:01/10/29 19:44 ID:BMXEZTd/
LANの状態は、
問題の1台をXとすると、
ABCDのマシンは、LANで繋がっていて、
XはAとだけ繋がっているという状態になっています。
Aのマイネットワークを調べてみると、
同じワークグループにABCDXがあるのに、、、、

344雑魚:01/10/29 19:59 ID:yEF5rz3O
俺もタスケテはもらえンだろうか?
345けだもの:01/10/29 20:02 ID:???
windowsの何?
95/98だとTCP/IPのプロパティでIPアドレスを自動で取得/手動で設定
だから。
あと、AはNIC2枚挿しって事?
346339:01/10/29 20:13 ID:vRSCEjeK
win 95/98です。
IPアドレス手動で設定しようとしているのですが、
問題のXは、なぜか設定できません。IPを入力できなくなっているのです。
Aは、1枚さしです。で、同じワークグループにいるのです。

ネットワークの接続をコントロールしてしまったのかもしれないのですが、
どこでそういうことをしたのか皆目見当がつきません。。。。
347ななしさん:01/10/29 21:27 ID:???
>>344
ネットに接続してる時、コードレスTELを使用すると64→32になるとかじゃないの?
TAの設定でそんなのが有ったような、無かったような。
速度が出ないのはちょっと解かりませんのでTAを初期化してみてはどうかな。
あんまり役にたってないな、スマソ。
348339:01/10/29 23:09 ID:exQlnVz2
IPアドレスを入力できるようになれば
問題が解決するようにも思うのですが、
相変わらずネットワークのIPアドレスの手動入力が出来ません


誰か知っている方おられましたら、
どうぞ教えて下さい
349あほへ:01/10/29 23:49 ID:Ce7gaeMk
>>317
なんだデフォルートって。知らないくせに分かったような口きいてんじゃねえ。
350名無しさん:01/10/30 00:56 ID:XYD5PnrX
>>349
314並の馬鹿発見。
351某SI屋:01/10/30 01:25 ID:???
>>335
プッシュ回線はダイヤル時にピポパと音が鳴るタイプで、パルスは昔の黒電話
みたいにジジジジ…と聞こえるタイプ。発呼にかかる時間はトーンの方が格段に
速いが、ADSLにしたらそもそもダイヤルアップしないからほとんど関係なし。
月々390円だっけ?も払い続けてプッシュ回線にする必要はないよ。
352kkk:01/10/30 05:26 ID:???
>>338>>351
有難う御座いました。
353anonymous@ p3223-ip02sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:01/10/30 09:22 ID:n3la6WVO
光回線(1.5M)←firewall(WatchGuard fireboxII)←HUB←PC(W2K)
という構成でネットワークを組んであります。
FTP等で外部のサーバにファイルをアップロードしようとすると
正常にアップロードが終了するのですがホスト側でサイズを確認
すると最後の数バイトが必ず切れてしまっています。
ダウンロードはうまく出来ます。
ICQでのファイル転送もやはり最後数バイトが転送出来ませんでした。

色々調べてみたのですが原因が解らないのでもし解る方が
いらっしゃいましたらお教え願えますか?
354ISDN:01/10/30 14:28 ID:???
質問です。
ISDNもADSLみたいにアース引いたりMTUとかいじったりして、
速度が上がるのでしょうか?
現在ほぼ52k〜56kbpsで安定してつながっております。
355339:01/10/30 22:17 ID:Bj+j4a8b
続きです。
IPアドレスが入力できないのは、
多分DHCPサーバを利用することに勝手に設定されているからだと思います。
しかし、IPアドレスを手動入力できないために、
DHCPサーバを用いないLANという設定に出来ません(泣)

DHCPサーバを用いる設定は、どこで変えられるのでしょうか。
WIN98SEです。

誰か知っている方がおられましたら教えて下さい
356質問:01/10/30 22:27 ID:???
LAN用のストレートケーブルと
クロスケーブルって、裸の状態で
どうやって見分けるんですか?
357anonymous@ YahooBB239006040.bbtec.net:01/10/30 23:31 ID:h8jR3EPz
>356
裸の状態っていうのがよくわからないけど
刺しこむ部分の線の色を見て
並びが両端とも同じならストレート、違ってたらクロス
358教えて下さい:01/10/30 23:53 ID:liUp2xuB
メールがサーバーに詰まってしまいました。
詰まったメールを取り除くソフトがどこかのサイトにあると聞いたのですが。
教えて下さい!
359nobody:01/10/30 23:55 ID:???
>358

telnetでどうよ?
360356:01/10/31 00:06 ID:???
>357
ありがとう
もう一ついいですか
知らずに買ったケーブルでADSLモデムと
つないで、使えてるんですけど
これはストレートケーブルに
間違いないということで、いいんですか。
361名無し:01/10/31 01:08 ID:JYPjgjEg
間違いないです(笑)
362ん〜?:01/10/31 01:18 ID:???
>>339
マジでネタか?と思ってしまうのだが・・・

キミはどこでIPアドレスを入力しようとしているのだ?>>355
設定しようとしているところの周りをよく見たら?
IPアドレスを自動的に取得しなければ、手動で設定することになるんじゃない?

まあ、IPが設定できても別の問題に悩むことになると思うのだが・・・
363まこ:01/10/31 01:38 ID:yuhuQarB
----------------------------------------------------------
 # 実はあなた様利用の電話回線のリンク速度を
確認出来るのですが、Y!BBは公式に表明していませんので、
そのやり方を私ここに書く訳にはいかず、ーーー、
パソコン初心者もおられるし、ーーーー。
 やり方、私は2CHで知りました。
----------------------------------------------------------
こういう事が書かれていたサイトがあったので聞きたいんですが、
知っている人いますか?
YAHOO!BB!の回線速度のことです。
364anonymous@ N51cc-02p63.ppp.odn.ad.jp:01/10/31 13:29 ID:imnMnJJQ
本社Aと支店B・C・Dをフレームリレーでつなげております。
支店営業所はフレームリレーを通じて本社のサーバーにログオンする形です。
突然、支店Bの全ての端末のネットワークコンピュータに
本社サーバーが表示されないという現象がおきました。
pingは正常に飛び、ネットワークコンピュータの右クリックメニューから
「コンピュータの検索」でサーバーを指定して検索を行うとヒットし、
アクセスすることができます。
また、他の支店ではこの現象は起こっていません。

どういった理由が考えられるのでしょうか?
厨房な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
365339:01/10/31 14:26 ID:DSU6KCOw
>>362
ネタじゃないんですよ。マジの話です。
手動設定にチェックしてるのに、数字を入れられない。
カーソル自体がでてこないんです(泣)

しかたないので、とりあえず別のマシンを代用することにしました。
う....
366anonymous@ 210.161.67.51:01/10/31 14:55 ID:jsA4ILSH
ADSLに備えてルータを買い、現在HUBとして2台のパソコンA,Bをつないでいます。
まだADSLにはつながってませんがAはルータとは別にダイヤルアップでインターネットに接続できます。
A,BのIPアドレスはルータから自動で割り当てられます。
ルータの設定はブラウザから192.168.0.1にアクセスして行うのですが、
Aからアクセスしようとするとダイヤルアップの接続ダイアログが出てきてしまいます。
インターネットにつながないと192.168.0.1にアクセスできないのです。
Bからは普通にアクセスできます。
なぜこうなるのでしょうか。
367anonymous@ pppa155.lofsys.co.jp:01/10/31 17:20 ID:WljQ4kbw
bind-8.2.2-2なんですが、/var/log/message に

Oct 28 04:58:14 ns1 named[19364]: Lame server on '117.85.118.211.in-addr.arpa' (
in '85.118.211.in-addr.arpa'?): [203.248.240.31].53 'ns2.dacom.co.kr'

という Lame server on のログがものすごく多く書き込まれます
ほとんどが kr , net ドメインからなのですが問題ないのでしょうか?
368anonymous@ OYMca-0215p79.ppp.odn.ad.jp:01/10/31 21:51 ID:d6kYpsTj
光ケーブルのモジュール、参考品15万円程度で売られている奴って
ヤフオクとかに出したらいくらつくんだろう・・・
一応現行物で量産販売前のやつ。誰も買わんかなぁ
369368:01/10/31 21:52 ID:d6kYpsTj
ちゃんと参考品として既に出荷はされている奴ね。
370anonymous@ wwwcs2.sys.hokudai.ac.jp:01/10/31 23:51 ID:uonDmH5g
光回線の多重化っていま何段階まで信号の減衰なしできるのでしょうか。
371 :01/11/01 02:45 ID:McrudDLO
test
372僕が洋太郎:01/11/01 03:12 ID:OSw3z4Od
>> 367
Lame server 自体は、相手側の設定に起因する
ので気にしなくて良いのでは?

8.2.2 ってやばくないですか?
373性脳:01/11/01 04:10 ID:???
netperf ってよく使われている物なんでしょうか?

http://www.netperf.org/

ネットワーク機器やサーバのスループットを
測定したい時とか・・・。
374nanasi-:01/11/01 04:24 ID:/cJvYsXg
>8.2.2 ってやばくないですか?
横レスですが、なぜ??
375367:01/11/01 04:32 ID:???
>>372
レスありがとうございます
会社の先輩にも同じ事を言われたのですが、気にはなるので
もう少し調らべてみたいと思います
>8.2.2 ってやばくないですか?
8.2.3に上げました もう少し気をつけないとダメですね
376ななしです:01/11/01 07:51 ID:NRPuOcSG
すごいルーターってどんなCPUとかメモリとかハードディスクとか積んでるの?
377anonymous@ pd5d08d.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp:01/11/01 13:29 ID:vPmRCmlC
PCを買うと同時にワイヤレスTAに変えようと
思うんですけど、TAって簡単に自分でつなげられるものですか?
FDをインストールするくらい?
378  :01/11/01 17:08 ID:???
すごいルーター・・・
379anonymous@ P061198167024.ppp.prin.ne.jp:01/11/01 17:19 ID:PuwGEcUP
厨房な質問ですいません。
大塚商会の方にうちに来ないかと誘われているのですが
就職版や転職版で書かれているようにNEの方からも評判は良くないのでしょうか?
職種としては会社員や学生に資格を取らせる講師みたいな感じです。
今の私の会社から比べれば格も待遇も上です。
ただ、大塚商会の評判が2chで良くないのですが就職版や転職版の方の意見を
鵜呑みにするのはどうかと思い質問さして頂きました。
後半年ほど経験をつんで転職をしようと考えていたので相当悩んでいます。
転職先は受かるかどうかは解らないのですがネットワンに
知人がいてもう少し経験をつめば話を通してあげるといわれています。
コネとかでは無いので入れる確立は普通の転職とあまり変わらない位だと思います。
資格としてはMCP、CCNAと後はそれほどでもない資格を何個か持っています。
24歳の若造で経験も無いに等しいです。
アドバイス宜しくお願いします。
380ななしー:01/11/01 17:25 ID:???
なんでここで聞くんだ?
381test:01/11/01 17:28 ID:r2Esrq2f
test
382379:01/11/01 17:31 ID:PuwGEcUP
私が覗いている板では通信技術板が一番良い意見が
聞けると思ったからです。
初心者質問スレッドで聞くのがおかしいという事でしょうか?
スレッドを建てて聞くとまずいかと思いここでききました。
筋違いであればすいません。
383anonymous@ e236018.ap.plala.or.jp:01/11/01 17:35 ID:???
>379
詳しく書きすぎてるあなたの身が心配。
384  :01/11/01 17:38 ID:???
ここにいる人で大塚商会を知ってる人
少ないと思うよ。自分も知らないし。
385名無しさん:01/11/01 17:41 ID:???
大塚商会って通信の会社ですか??
386名無しさん:01/11/01 17:43 ID:???
ごめんgageになってた
387名無し:01/11/01 17:47 ID:???
とりあえず働いてみたら?
不況だし絶好のチャンスじゃん。
388 :01/11/01 17:48 ID:???
>>386
ワラタ
389379:01/11/01 20:13 ID:P9jPzamJ
ご意見有難うございます。
やはりお受けした方がいいでしょうか?
わがままな意見かもしれませんが私はNEとして経験を
積みたいと考えています。
講師でもとうからずとは思うのですが
再度転職する場合職歴として会社名が多いのは
マイナスにはならないのでしょうか?
この業界は実力が全てだとは思うのですが
CTCやそういう大きい所で
NEとして働くというのが理想ではあります。
390初心者:01/11/01 22:14 ID:thCMySXK
NECのルーターWB65DSL/11Cを使い、ノートPC2台のうち一台を
PCカードタイプの無線LAN、もう1台の方を有線LANで接続して、
ルーターを外付けADSLモデムと繋いでネットをしようと思っているのですが、
無線LAN側のPCがネットに繋いでいる間にもう1台のPCとの
データのやりとりは出来るんですか?
初歩的な質問ですみません。
391名無しさん:01/11/02 00:20 ID:qHvS+VFG
>>390
やりとりは出来るんですか?
って聞く前にやってみればいいことでしょ?
まだ買ってないの?それだったらメーカーに
聞けば済むことでしょ。

初歩的な質問をしてすみませんじゃなく、
聞く場所を解ってないことに申し訳なく思うべき。

んで、答えは出来る。
392脳無しさんに接続中…:01/11/02 01:09 ID:???
ここの連中は自分で調べるってことしらんのかねー?
いや…ここに質問してる人たちに言ってるわけじゃないけど
くだらないスレ乱立してたからつい…
393大塚商会:01/11/02 11:57 ID:jZGIK19v
らんどいーこむ
394anonymous@ pdf5bc9.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp:01/11/02 17:24 ID:W3jhEN19
こんどYahoo!BBに申し込もうと思ってるのですが、ADSLモデムって
Q2や国際電話に繋がったりしないんですか?
私自身は女なのでアダルトサイトなどに行くことはないんですが、
最近は懸賞などのバナー広告をクリックしただけで接続先を替えるソフトを
勝手にダウンロードさせられるという記事を読みました。
Yahoo!BBのADSLモデムは大丈夫なんでしょうか?
395   :01/11/02 17:41 ID:???
>>394
繋がんないようにQ2は116、国際電話はどっか(忘れた)
に言えばいい。
396 :01/11/02 17:43 ID:???
>>394
聞くまでも無く答えはNOだ。

というか、本当は↓のことが言いたい。
YBBに申し込むつもりなのか?
申し込むならとりあえず↓の板を見たほうがいい。
プロバイダー板
http://pc.2ch.net/isp/

・・・かく言う俺もYBBユーザー。開通までだいぶ時間がかかった。
397394:01/11/02 17:51 ID:/DBVHv5J
>>395
ヤフーのサポートはQ2になるらしい(私はすんごい機械音痴)&海外にいる
友達に電話もするんでどっちとも繋がないようには出来ないです。

>>396
NOってどっちの意味ですか  (読解力がなくてスマソ)
私の住んでる地域にはフレッツADSLもあるけど、速い方がいいなと思いまして
398 :01/11/02 18:23 ID:???
>>397
アナログ(56k)モデムを繋げてなければ間違いなく繋がらない。
399anonymous@ d240077.ppp.asahi-net.or.jp:01/11/02 20:33 ID:x74foJvc
ここ見とけ>>394
http://www3.plala.or.jp/hiro-mg3920/tel.html
398さんの言う通り、アナログモデムを電話線につなげなければ接続される心配はない。

またQ2だが、完全規制の他にパスワード規制という方法がある。0990-xxxxxxを
ダイヤルした後に4桁のパスワードをダイヤルしなければつながらないというもの。
それであれば万が一書き換えられてもつながる心配はまずない。もちろん本当に
かけたい時はパスワードをダイヤルすればよい。
http://www.ntt-east.co.jp/q2/faq-answer/faq-answer6.html

あと国際電話だが、フュージョンかドイツテレコムを申し込み、現在使える
会社を使えないようにするという手はどうだろう?料金も安いしそのような
国に接続される心配も少なくなると思う。
http://www.0038.net/
http://www.telekom.co.jp/
400anonymous@ N066247.ppp.dion.ne.jp:01/11/02 23:27 ID:EWAkwy9a
先日常時接続にしまして、その常時性を利用している昨今です。
そこで、ちょっとした問題に躓いてしまいました。
いままでは、回線の切り忘れはかなり痛かったのですが、当然常時接続
になるとその心配は必要なくなります。
こんどは、その切り忘れ防止が仇となってしまいました。
というのも、ある一定時間20分ぐらいパソコンを触れずにほうっておくといつの間にやら勝手に切断されているのです。
いつ切断されるか分からないので、その瞬間を目の当たりにしたことはないのですが・・・
考えられる原因もしくは、ご助言ありましたらお願いします。
401anonymous@ M052128.ppp.dion.ne.jp:01/11/03 00:54 ID:4tWVF/2/
設定違いジャン
402じょーじ:01/11/03 01:09 ID:GDcDT3QZ
>>400
まくですか?
403みゆ:01/11/03 01:22 ID:v7RrY5Ef
最近ADSLにしました。ところがメールを見ようと思ったら、
ダイヤルアップになってしまいました。どうやってもLANで
送受信してくれません。どうしたらいいのでしょう。
教えて下さい。メーラーはアウトルックです。
404腹一杯 :01/11/03 01:25 ID:???
>>400
>先日常時接続にしまして、その常時性を利用している昨今です。
>ほうっておくといつの間にやら勝手に切断されているのです
常時接続じゃないじゃん。
405   :01/11/03 01:30 ID:???
一定時間経ったら切れる設定してるんじゃない?
406 :01/11/03 01:36 ID:???
すいません、肛門下さい
407anonymous@ p291c12.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp:01/11/03 01:44 ID:wuSCgTTu
ADSLにしたいんだけど私の場合電話番号が変わるのでふんぎりがつかないで
いるのですが、NTTは番号が変わらないシステム作ってるんでしょうか?

私の場合
転居等により電話番号を変更された方で、当初からISDN回線をご利用の場合
に当てはまるのですが、なんで最初からISDNだと番号が変わるのか不思議で
たまらないです・・・
408たら:01/11/03 01:46 ID:PPsh4kW0
31日からADSL利用可能になって、説明書どうりに
接続したのですが、モデムのランプが点かない所があるのです。
説明書での解決方法は『接続確認』としか書いてないのですが
間違ってないと思うのです。他に原因として考えられる事って
ありますか?
409anonymous@ PPPa350.chiba-ip.dti.ne.jp:01/11/03 06:01 ID:JjamyFul
電話番号通知に付いて、少々気になっている事があるので質問させていただきます。

最近、1コールですぐ切れてしまうような電話が何件かあるのですが、
それが仲違いしてしまった知人の電話番号を並び替えたような番号なので
少し気味が悪いのです。単なる偶然なのかも知れませんが・・

電話の通知番号を意図的に変えて相手のディスプレイに表示させられるような
方法などはあるのでしょうか?

おかしな質問ですみませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え下さい。
410ピミル:01/11/03 08:23 ID:k0X30ybk
固定電話(?)って必要なんだろうか?

・通話は携帯で
・NETはADSLで
やっちゃえばNTTに基本料金払わなくていいんじゃないかと思ってるんだけど
なにか他に必要だろうか?

おまけに電話回線料(?)とかいう7万くらいするのも解約できるし。
どうなんでしょ。
411136:01/11/03 09:55 ID:YkC0QHZ8
「ADSLにしたらナンバーディスプレイがジュシンエラーと出てしまう」
と言う方はいらっしゃいませんでしょうか?当方はADSLにしてから
ナンバーディスプレイにしたのですがNTTと契約もしましたし電話の設定もONにしてますし。
113にも電話したら回線は良好です。と言われ、メーカーのKENWOODに電話したらこのような意見は
初めてです。あなたが初めてです。と言われ、どうしようもありません。
これが実際に起こっていたらひっきりなしに電話がかかってくるといっていました。

ADSLにしてスプリッターから電話取ってる方でナンバーディスプレイ表示される方教えてください。
412anonymous@ 211.12.80.221:01/11/03 14:45 ID:RYcpNnnM
ここに光ファイバー関係スレってありますか?
413某SI屋:01/11/03 15:46 ID:???
>>412
新しく立てたらどう? 需要はあると思うよ。
414ん?:01/11/03 15:54 ID:spbINnKa
ここのHPみたいなライブカメラってどこに売ってるんですか
ズームとか出来るやつ。
http://www.s-jikken.gr.jp/
415漆黒:01/11/03 16:23 ID:???
>>412-413

●●下水管を使った光ファイバーについて●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/988992275/

ブロードネットワークス@光ファイバー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/982198745/

光ファイバー用動画配信っても
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1004296940/

有効利用できないかな?

>>414

微妙に板違いのような気もするが・・・一応。

http://www.canon-sales.co.jp/Product/vsl-com/vb101.html
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/vnetworks/index.html
こんなのとかどうよ。ズームできるかどうかは知らんが。
秋葉にいきゃ売ってるんじゃないかな。

家の玄関先とか写す程度なら腐れデジカメでも問題ないでしょうな。
つーか聞く前にググルシヨウヨ。

どーでもいいが、ここってどこでスレたてたらいいかわからん人が
難民のようにあつまってくるようになっちゃったような気がする。。
416ん?:01/11/03 16:52 ID:???
サンキューです
417:01/11/03 19:45 ID:???
>説明書にきちんと書いてあります
418anonymous@ global-user05.toshima.ne.jp:01/11/04 03:32 ID:5dwvT/Iv
自宅にケーブル引いたのですが激おそです。
5MBのサービスなのに100Kでるかもあやしい状態・・・
レジストリをいじって伝送単位のようなものを
設定できると聞いたのですが、詳しい手順を教えてください。
419漆黒:01/11/04 04:37 ID:???
>>418
激しくガイシュツ
>>38-42 あたり読もう。
プロバイダ板とかにも情報があるかもね。
420期間限定:01/11/04 10:50 ID:GUkOD94T
>>407
交換機の番号体系はアナログとデジタルで
違うからです。あなたの番号はデジタル専用です。
アナログ→ISDNの同番移行ならもともとアナログで使ってた
番号体系なのでISDNから再び戻せるのです。
(たぶんね)
番号が変わらないシステムってのはわざわざ作ってないと
思いますよ。

>>408
メーカーは何か?点かないランプの名称は?
故障かもしれないからサポートに電話したほうが早いかも。
配線なんてそんなに間違えようがないと思うので。

>>409
通知番号に関しては交換機のシステム上で付与して
いるので変えることはできないと考えてもらっていいと
思います。

>>410
”必須”ではないです。
自分で判断して必要でなければ使わなければよいです。
携帯使いすぎて電話代がタイヘン!てことにならないようにね。

>>418
MTUを調整するのはPPPoEを使っているフレッツADSLなど
だけです。またADSLで遅いのは伝送損失があるから。
ケーブルだとそういうのは(あまり)ないはず。認証はPPPoEですか?
あと100kというのは100kbpsですよね。ベストエフォートだから
仕方がない、と言われるかもしれませんが、サポートに電話
してみたらどうですか?
421ADSL初心者:01/11/04 17:01 ID:iHW0FfSp
どうしても解決出来ないので教えてください。
BBルーターを繋いだらPCからADSLモデムへアクセスする事が
出来なくなりました。PCとモデムを直接接続した場合のみ、ブラウザが開いて
モデムの設定画面を表示することが出来る状態なんです。
PC側のIPアドレスは192.168.1.2、デフォルトゲートウェイは
192.168.1.1(モデムとPCを直接繋いだ時)で、
ルーターに繋ぐとそれぞれ192.168.0.3/192.168.0.1と書き換えられます。
こうなるとモデムに接続できなくなるのです。
ブラウザでルーターの設定をマニュアル通りに行っても、モデムとの接続は
どうやっても出来ませんでした。
ルーターを使って他PCとのファイルの共有は問題なく行えます。
何が原因なのでしょうか?
422あのねのにます:01/11/04 17:13 ID:ndJmJuzA
うわー。
423期間限定:01/11/04 17:28 ID:GUkOD94T
>>421
そのADSLモデムってルータとしての機能がついてるやつだね。
NATの機能がついてるでしょ?確認してみ。
プロバイダはどこ?買うのはHUBだけでよかったのに。
こんな感じ→ ADSLモデム---HUB---PC1,PC2,....

100Mbps対応SW-HUB、3000円くらいかな?買ってきて
つないでOKだったらBBルータは返品もしくはヤフオクで
売るか、ですね。
424ADSL初心者:01/11/04 18:22 ID:mVr5+lS6
>>423
モデムにはNAT機能が付いています。おっしゃる通りルーター機能が
あるようです。プロバイダはODNです。
買ってきたルーターは無線LANカード付属のもので、
有線と無線でLANを組んでネットに接続しようと思い
購入したのですが、モデムと繋げられないなら不要みたいですね。
HUBを買って有線LANで接続してみることにします。

ルーターの返品についてですが、完全に開封してしまった状態では
返品は難しいですよね。ヤフオクで売るしかないのかな・・・。
425期間限定:01/11/04 19:29 ID:GUkOD94T
>>421
なんか最後の2行が悲しみに満ちているのでもうすこし付き合おうかな。
ADSL対応ではなく、HUB機能だけの無線LAN機器なら悩む必要は
なかったんだけどね。
まず無線LANルータの機種名を教えてください。
また、ADSL接続用のポートのほか、有線LANの接続ポートはありますか?
ある場合、無線LANstationをただのHUBとして使えれば
通信できます。

他にも方法はありますが、ルーティング設定を変えたり
DHCPをオフにしたりと、機器の機能、利用者の実力により
使えるかどうかわからないのでここではあえて言いません。
426hage:01/11/04 22:21 ID:???
>>424
>ブラウザでルーターの設定をマニュアル通りに行っても、モデムとの接続は
>どうやっても出来ませんでした

"どうしてもできない"なんて簡単に言うもんじゃないよ
間違いなくできるはずだからやってみな

見たところ、無線ルータのデフォルトがADSLモデムに向いてないのがいけないんじゃないかな?
スマートなやり方としては、無線ルータではNATを殺して、
ADSLモデムに192.168.0.0へのスタティックをきるのがいいと思う
ADSLモデムがスタティックをきれないなら、多段NATでも別に問題は無いけどね
427anonymous@ YahooBB224114026.bbtec.net:01/11/04 23:24 ID:NwmMq6SU
ゲートウェイネットと契約していて、
今月からヤフーBBでADSLになったのですが、
ゲートウェイの方もまだ契約が継続しているので、
ホームページを更新しようとしたのですが問題が起こりました。
「ホームページビルダー」を使っていて、
「サイト更新」としてファイルを送信しようとしても、
「www1.gateway.ne.jpと接続できません」
と出てきて、更新ができないのです。
ADSLにすると同時に、ZONE ALARMを導入し、
またブラウザをIE6にしたのですが、
何が原因なのでしょうか。
どなたか教えてください。
428427:01/11/04 23:26 ID:NwmMq6SU
しまったIP出てしまった。
再起動しなくては。
429期間限定:01/11/04 23:48 ID:GUkOD94T
>>427
原因を切り分ける術を身につけましょう。原因が
回線によるものなのかPCなのか。

ダイアルアップで接続してやってみたらどうですか。
それでOKなら回線に原因があります。
ゲートウェイのポリシーを見てみてください。ゲートウェイの
アクセスポイントからのアクセスしか受け付けない、とか
書いてませんか?
430 :01/11/05 00:45 ID:a2rc+69U
CATVインターネットに加入しようかと、地元のCATV会社のHPに行って
いろいろ確認してたんですが、cgi不可って書いてあったんですが、
どういうこと?
掲示板とかチャットができなくなるんですかね?
431  :01/11/05 00:47 ID:???
>>430
お前善次郎だろ、今何やってんだ?
432430:01/11/05 00:49 ID:a2rc+69U
>>431
善次郎ってだれっすか?
この板今日初めてきました(いつもはバイク板と洋楽板)
433:01/11/05 01:00 ID:???
>>430
そういう事だろ
434430:01/11/05 01:03 ID:a2rc+69U
>>433
できないのか〜
止めとこ
レスどうも
435困ってます:01/11/05 19:43 ID:kO4y+b4E
板違いで申し訳ないのですが…
ADSLルーター(ATUR110RC) ⇒ HUB で二台の端末で
同時にmxを使う事ってできるのでしょうか?一台は
PC側
LANカードの「ネットワーク」→TCP/IPの設定で
・IPアドレスを指定にして、IPを「192.168.0.2」、サブネットマスクを「255.255.255.0」
・DNS設定で、「DNSを使う」にして、「192.168.0.1」(ルーターのローカルIP)を追加。
 (ホスト名は適当に入れる)
・ゲートウェイで、「192.168.0.1」を追加
ルーター側
・オプション設定で「PAT」→ポートマッピング
 ポートを6699、プロトコルをTCP、サーバIPを「192.168.0.2」
 ポートを6257、プロトコルをUDP、サーバIPを「192.168.0.2」
の方法でポート0にしなくても上下とも快調なものの、もう一台はそのままだと
接続待機から進まない事が非常に多くなります。
わかる方がいらしたら宜しくお願いします。
一応meと98の二台、so-netです。
436anonymous@ h191049.ap.plala.or.jp:01/11/05 20:21 ID:rwU8EVCW
色々調べたのですが、解決できないので知恵を貸してください。
当方フレッツADSLを使用しています。
スプリッタのTELポートにアナログ56KモデムをつないでATコマンドで
ダイヤルアップ接続を試みたいのですが、
ATDPxxx-xxxx

Excessive Line Current Sensed.
See Owner's Manual for details.

というエラーメッセージが出ます。
アナログモデムはどうも回線をデジタルだと認識してしまい、Digital Line Guard
がかかっているようです。
ちなみに28.8Kモデムを使ってた頃は、同じようにATDP(パルス)コマンドで
普通に繋がってました。56Kに変えたら繋がらなくなったという状況です。
解決法がわかる方いらっしゃいましたらどうぞご指導ください。
437期間限定:01/11/05 22:00 ID:qBL2MXKi
>>435
WinMXのことだよね。
2台ともネットワークのセッティングのところで
Unable to accept incoming connections
を選べばよいのでは。

もしくはもう一台の端末(192.168.0.3とか)の
設定を
Listen on port: 6698
6256 for incoming UDP packets
として
ルータの設定を1台目の端末のように振ってあげれば
いいんじゃない?

ところでACCA8Mですか。速い?

>>436

>アナログモデムはどうも回線をデジタルだと認識してしまい、Digital Line Guard
>がかかっているようです。

でも回線はデジタルではありませんよね。いろいろ調べている
ようですが、原因がわからない。私もちらっと調べましたが
わかりませんでした。となると故障は考えられませんか?
そもそもそのモデムはちゃんと動作しますか?
別の回線に繋いでテストしてみてダメなら故障。
438436:01/11/05 23:45 ID:rwU8EVCW
>>437
回答ありがとうございます。
確かにモデムとしては一度も正常動作を確認できてません。
ただ、電話はちゃんと繋がってるので壊れてはいないかなと今まで思ってました。
トーンで発信すると、ピポパと音が鳴るので動作はしているようです。
(アナログ回線なので繋がりはしませんが)
モデムはU.S Robotics 56K Voice Winです。
439初心者:01/11/06 02:52 ID:Ko5gAuSi
MRTGのログってどうやって見るんでしょう
440初心者:01/11/06 02:52 ID:Ko5gAuSi
>>439
数値でです
441RealPlayer:01/11/06 11:01 ID:???
でストリーミングを見る時、相手のサイトからUDPを飛ばして来ます。
RealPlayerでもUDPの設定があるんですが、FWでこのUDPをブロックしても
映像は見れます。このUDPはなんか意味あるんですか?
442中級者:01/11/06 11:38 ID:???
最初にフレッツADSLを申し込むと「光収容」でダメでした。
次に、収容替えが可能かどうか116で聞くと
「収容替えで申し込んでください」と言われたので
webで「収容替えを希望する」と書き申し込むと
一週間ぐらい後、電話が来て何もなかったように工事日など話が進められたが、
収容替えで申し込んだことを言うと、連絡が伝わっていなかったらしく、
違う担当者が出てきて「回線に空きがないので収容替えはできません」と言われました。
回線に空きがなく収容替えも不可能となると、ADSLは諦めるしかないのでしょうか?
また、タイプ2で申し込んでも無駄でしょうか?
田舎なのでフレッツADSLしか来てません。
何か他の手段があったら教えてください、お願いします。
443435:01/11/06 12:56 ID:VLJ8DURC
>>437 様ありがとうございました。
試してみます。
444435:01/11/06 12:58 ID:VLJ8DURC
>>437
ちなみにACCA8Mですが、私は千葉轟局1.0kmですが、
一番速い時で3M、テレホタイムなどでは下手すると300k
位まで落ちます。
445anonymous@ 202.237.55.250:01/11/06 12:59 ID:QOyAp6c2
Grace Mail を使いたいのですが↓
http://www.w.kiui.ac.jp/gracemail.html

http://www.w.kiui.ac.jp/login.cgi
ログインしても
文字化けして使えないのです。
フリーメールの使い方分かりません。
どうすれば使えるでしょう?
446anonymous@ 202.237.55.250:01/11/06 13:02 ID:QOyAp6c2
Grace Mail を使いたいのですが↓
http://www.w.kiui.ac.jp/gracemail.html

http://www.w.kiui.ac.jp/login.cgi
ログインしても
文字化けする画面が出現するだけで使えないのです。
フリーメールの使い方分かりません。
どうすれば使えるでしょうか?
以前は(よくわからないままでしたが、
つながっていたのです)
447期間限定:01/11/06 22:16 ID:P/5qgoiI
>>439
意味がよくわからん。ログをテキストエディタで見れば??
でもログって数値が並んでるだけで単純には値を
見れなかったような気がする。グラフを目視じゃだめ?
けっこうあのグラフいいかげんだよ。

>>441
通常UDPを使いますが、UDPが届かない場合、TCPやProxy
利用などいくつかの手段を試みるようです。
UDPブロックをそのままor解除してパケットキャプチャしてみ。

>>442
タイプ2でも同じ、ムリでしょう。
ケーブルとかが来るのを待つしかないかな。

>>444
テレホタイムに遅くなるのはSo-netが遅いか上流が混んでるか。
回線の速度としては速いね。うらやまし。

>>446
ブラウザの文字のエンコード設定をSJISとかEUCとかいろいろ
変えてみたら?
448anonymous@ proxy3.kasiw1.kn.home.ne.jp:01/11/06 22:59 ID:b9gkLViz
10Base-Tネットワークハブを購入しようと思っています。
でも、どれを買えばいいのか全くわかりません。
製品によって何か違いが出てくるのでしょうか。
おすすめなどありましたら、教えて下さい!!!!
449 :01/11/07 13:33 ID:redzaDaV
ファイアーウォール経由で
リアルプレイアーを再生するにはどうしたらいいんでしょうか?
(RealPlayer 8 Basic使用)
プロキシの設定をどう変えたらいいんでしょうか?
450 :01/11/07 15:25 ID:nhLO+0B6
今年の始めにアナログ回線からISDN(INSライト)
に切り替えて、またアナログ回線に戻そう(ADSLにするため)
と思うのですが、この場合、施設設置負担金(72,000円)は
払わなければならないのでしょうか。
451>450:01/11/07 16:03 ID:???
はい
ただしADSLのタイプ2なら電話回線には関係ないので
施設設置負担金は必要ありません
452anonymous@ fcec4.ak.ppp.u-netsurf.ne.jp:01/11/07 20:18 ID:???
CCNAの勉強しようと思って2501(11.2)を買いました。
最初は、動くだけで楽しかったんだけど、
最近、実際に接続したくなりました。
フレッツADSLなんだけど、使える?
どうやんの?
453452:01/11/07 20:20 ID:???

なんでプロバイダでるんだ
うっとおしい
市ね
454anonymous@ YahooBB218130004004.bbtec.net:01/11/07 21:00 ID:qf3OHILB
YBB+IBM ThinkPad1124+coregaCB-TXD(LANカード)なんですが、
速度計測をすると、5M以上出ていて、各ページもサクサク見れるのですが、
ダウンロードのサイトで、ロードを始めると56kモデムの半分ぐらいのスピードしかでなくて、
やがてそのまま止まってしまいます。(例えば、http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
OSやドライバーを再インストールしてもダメです。
これはLANカードの不具合(相性)なんでしょうか?教えてください。
ちなみに、MTU等はさわってませんし、YBB+Aptivaの時は問題ないのですが・・・
455期間限定:01/11/07 22:30 ID:iF0MLny0
>>448
プラネックスでいいんじゃない。どこも
あんまり変わらないよ。せっかくだから10/100のHUBを
買ったほうがよい。

>>449
管理者に言ってください(マジ)

>>450
いりません。アナログ回線からISDNライトへの切り替えと
いうものはなく、アナログ回線を休止し、ライトを新規で
引くことになります。再びADSLを使う場合はその休止回線を
復活させてアナログに変更すればOKです。
ところでアナログ→ISDN→アナログではだめなのかい?

>>452
PPPoE、対応、IOSなどのキーワードで検索してみてください。
結論は使えないんですけど。

>>454
なんだか現象がいまひとつよくわからないのだけど、、、
どこのサイトのファイルダウンロードも同じですか?
基本的にはWebページを見るのも速度計測するのも
ファイルダウンロードもHTTPなので一緒なんですけど。
ダウンロードだけFTPのサイトとか?もしくは相手サーバが
ただ単に混んでるだけとかしか思えないなぁ。
速度計測のページでスピードが出るということなので
カードの相性ってのは関係ないと判断できると思う。
456452:01/11/07 22:41 ID:???
>>455
どうもありがとう

ISDNに変えようかな
ISNDならつかえるんだよね?
457454:01/11/07 22:49 ID:i11uNlPU
>>455
ごめんなさい、補足です。速度計測は http://speed.on.arena.ne.jp で測定しました。
Flash Playerを使った方式らしいです。
通常の(ベクターとかWindows Updateとかは全然ダメです。
458jiro:01/11/08 00:21 ID:???
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、最近 Bay Networks社製の
ルーターをいただいたのですが、設定を初期化したあとのデフォルトの
login名とpasswordがわかりません、どなたかわかる方お教え願えないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
459jiro:01/11/08 00:37 ID:???
>>458
機種はBay NetworksのAccess Stack Nodeです。
460450:01/11/08 03:58 ID:???
>>451
>>455

ありがとうございます。……っと、全く反対の意見なのですが、
455さんの方が正しいのでしょうか(^^;
461あげ:01/11/08 11:16 ID:Pery53iY
ふくおかギガビットハイウェイ
無料で使える高速IPバックボーン
http://www.pref.fukuoka.jp/gigabit/index.html

↑ちょっと素人には分かり難い用語が並んでますが
玄人からみると、どれぐらい利用価値があるんですか、コレは。
462     :01/11/08 13:37 ID:???
>>461
そりゃもう夢のようです
463 :01/11/08 14:46 ID:4bseT+s0
あなたは、NTTに無駄金を払っていませんか?
ぜひNTTとの契約を見直してみましょう。

1.プッシュ回線(トーン式ダイヤル)契約の解約
 年間\4,680の節約(1ヵ月\390×12ヶ月)
※新幹線等のチケット予約、コンサート・イベントチケット予約・伝言ダイヤル等
 は、ダイヤル回線(パルス式ダイヤル)でも、全て利用上問題ありません。

2.屋内配線の解約
 屋内配線を自分で買い取ることで、年間\720の節約(1ヵ月\60×12ヶ月)
 なお、買い取りといってもタダです。
※保安器以降の屋内配線が地震などで壊れた場合は、修理費を自分で負担しなくて
 はなりません。(修理費は最低でも5,000円)
 しかし、屋内配線が故障したという話をほとんど聞いたことがないです。

3.古い割引サービスの解約
 テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等の旧・割引サービスは、マイライン
 の各種割引サービスやフレッツISDN/ADSLの導入に伴い、無駄となる場合が
 ほとんどです。ぜひ再検討して下さい。節約の元。
http://piza.2ch.net/yuusen/kako/979/979322382.html

ISDNユーザがADSLにするのでアナログに戻す時
黙ってるとプッシュ回線にされるそうだよ。
変更にまた2000円払わされるので注意。
464anonymous@ a066212.ap.plala.or.jp:01/11/08 20:13 ID:29srYwOm
すごい困ってるのですがノイズマージンについて詳しく知っている方教えていただけませんか?
465anonymous@ e051095.ap.plala.or.jp:01/11/08 20:27 ID:vczSaxA4
ISDN64kbpsってTS0なんですか?
466ななしさん:01/11/09 01:14 ID:83lrhCrP
すみません。ものすごくくだらない質問です。
1.5Mbpsの専用線で上りに帯域1.5Mbps使用している時は
下りも1.5Mbps出るのでしょうか?
それとも、半分の7.25Mbpsしか出ないのでしょうか?
最近、ADSLやCATVなど非対象型(って言うのでしたっけ?)のおかげで
わけがわかりません。よろしくお願いします。
467kabu:01/11/09 01:39 ID:B8zJR/EC
「専用線」って、高速ディジタルのことでいいですか?
もちろん上りも下りも1.5Mbps出ますよ。

ADSLは、その名の通り非対象な回線ですので、まぁ特別といえば特別です。
ちなみに、SDSLは対象だから両方で同じ速度が出ます。
468こくごちゅうぼう:01/11/09 15:20 ID:???
>467
対称
469質問:01/11/09 16:58 ID:C8o+gFBD
ISDNで無線LAN組もうとおもってますけど、ルータとカードでいくら
ぐらいかかりますか?あと、メーカーはどこのがおすすめですか?
おねがいします。
470  :01/11/09 18:08 ID:???
>>469
このメーカの良いよ
http://www.shimachu.co.jp/index2.htm
471ISDNで・・・:01/11/09 18:57 ID:vwGcEX/+
あの、普通にネットでHPを見てるときはいきなり
回線が切れたり、極端に速度が遅くなったりなんてことは
ないんですが、
UOやその他のネットゲームをやると、ゲーム開始直後に
動けなくなったり、ゲームのホストとの接続が切れたりします。
これはTA等の問題なんでしょーか?
472     :01/11/09 19:14 ID:???
速度の問題だ
473期間限定:01/11/10 00:02 ID:94a0YGv9
>>452
やったことないけど対応しているはずです。

>>458
知らないけど、admin/なし、admin/admin、なし、とか。
root/なしとか。。。ダメならすまぬ。

>>461
月額何十万という専用線料金がタダになるなんて!って
感じ

>>466
ADSLが下り1.5Mbps上り512kbpsというのは伝送速度が
非対称ということです。
下り1.5Mbps使っていても上り512kbpsは出ます。これは
全2重通信ということです。
専用線はふつう全2重通信で使うので1.5Mbpsなら双方向
1.5Mbpsちゃんと出ます。
上り下り合わせて10Mbpsとかは半2重通信っていうやつです。

対象/非対称と全2重/半2重は違うのです。

>>471
機器の問題ではないです。472さんが言うように速度と、あと安定して
データを転送することが大事です。
ゲームってのはリアルタイム性が要求されるシビアなものなので
テレホ時間など、ネットワークが混んでパケットが遅れたり破棄され
たりすると通信が途絶えて接続断になったりするです。
回線が空いてる時間にやるか速度アップするくらいしか解決策は
ないです。
474 :01/11/10 00:09 ID:86Hon4E8
☆●別れさせ屋●☆

http://www.blacklist.jp
(全角を半角に直して下さい)

女性スタッフ募集中!急募!
475anonymous@ p8bf385.hannpc00.ap.so-net.ne.jp:01/11/10 00:48 ID:i/Y94e/u
ADSLは収容局との距離も関係あるとのことですが、
収容局の位置を調べることは可能ですか?
NTTに聞けば教えてくれますか?
476 :01/11/10 01:02 ID:???
>>475
収容局から家までの距離って事?
477475:01/11/10 01:11 ID:uiCxjRAz
収容局の位置が分かれば、引越しの目安になると思いました。
収容局に近い場所へ。
478名無し:01/11/10 01:46 ID:DI2siyWO
友人がフレッツADSL開通したはいいけど、ネットに繋げないんです。
どうやらLANボードのドライバが認識されない?らしんですよ。
どうしたらいいんでしょうか?
479hoge:01/11/10 02:09 ID:p+dJl9Mq
ところでFiveさんは何処へ行った?
最近みかけないけど。
480Six:01/11/10 03:42 ID:???
>>479
呼んだか?
481 :01/11/10 05:02 ID:3oaMNPan
ここに書いていいのかわからないけど、NTTの「プッシュ回線」って
解約できますか?解約できるのなら工事費とかかかります?
482anonymous@ pl194.nas521.t-osaka.nttpc.ne.jp:01/11/10 06:38 ID:tK+sOfeO
ケーブルの場合ってつなぎっぱなしでもプロバイダ料金しかかからないんですよね。
今ケーブルにするかADSLにしようか迷ってるんですけど
どっちがいいでしょうかねぇ??
483.:01/11/10 08:20 ID:ty0zO8gk
ねね
最近、マンションにNTT−ME関西からステップエコノミーとやらの
案内が来たんだがこれってCATVよりも回線速度が遅いんじゃないのか??
知ってる人教えてPlz
484期間限定:01/11/10 08:34 ID:94a0YGv9
>>475
教えてくれるらしいよ。
↓もしくはこういうので調べると距離もわかるので便利。
http://www.asahi-net.or.jp/service/adsl/adsl-a/area.htm
OCN(ACCA)もやってたはず。

>>478
残念ながらそれだけではアドバイスしようがない。
マニュアルどおりにやって、どこでダメなのか?など
状況を書かないと。

>>481
できます。
変更は>>463に2000円って書いてるね。116へどーぞ。

>>482
おおまかに。
ケーブルのほうが理論上10Mbpsとかが多く、空いてるときは速い。収容局から
の距離とかも考えなくてよい。でもあんまりバックボーンが
太くないところが多いのでダメなときはぜんぜんダメ、と、差が激しいらしい。
アドレスはプライベートアドレスがほとんどなのでネットゲームとかは
できないことがある。あと複数PCの接続や、サーバを立てたり
することを禁止されているところも多い。
ADSLは速度が出ないことがあるのだけがネックだけどプロバイダをいろいろ選べるし、
グローバルアドレスももらえるので、収容局からの距離さえ近ければ
おすすめできると思う。
485期間限定:01/11/10 08:42 ID:94a0YGv9
>>483
これってバックボーンなんなんだろうねぇ?
NTTの光のやつかな。
でも結局は共用型なんでスピードは単独で引くADSLとか
CATVのほうが速いだろうね。
結局は高齢者とか、プロバイダに申し込んだり工事したり
そのあたりのことがわからないorやりたくない人の
ためのサービスなんでしょう。
486初心者:01/11/10 14:19 ID:epUcuTFe
あのー、ノートPCとデスクトップのデータの
連携を取りたいのですが、USB対USBでそういう
ことはできないのでしょうか?教えてください。
487nanashi:01/11/10 14:55 ID:S/09lz8i
>>473
>>>452
>やったことないけど対応しているはずです。

2501だから、そもそもイーサのポートが2つ無いからハードウェア的に無理じゃないか。
2514にPPPoE使えるIOSだったら可能性はあるが、そもそもそんなのあるんだろうか。

>>>461
>月額何十万という専用線料金がタダになるなんて!って
>感じ

専用線部分は変わらないかな。
どちらかというと県内に限りIP-VPN使用料がただになるという感じ。
488七誌:01/11/10 16:26 ID:???
>>486
マルチポストはやめましょう
489勉強中:01/11/10 21:17 ID:???
教えて頂きたいのですがping -f -s 1 で以下のような結果が出てきました
Timestampの行のIPアドレスの次の数字は何でしょうか?

Pinging xxxxxxx.xxxx.ne.jp [210.xx.xxx.xx] with 32 bytes of data:

Reply from 210.xx.xxx.xx: bytes=32 time=1ms TTL=255
Timestamp: 210.xx.xxx.xx : 1993153795
Reply from 210.xx.xxx.xx: bytes=32 time<10ms TTL=255
Timestamp: 210.xx.xxx.xx : 1590762755
Reply from 210.xx.xxx.xx: bytes=32 time<10ms TTL=255
Timestamp: 210.xx.xxx.xx : 1272257795
Reply from 210.xx.xxx.xx: bytes=32 time<10ms TTL=255
Timestamp: 210.xx.xxx.xx : 869866755

Ping statistics for 210.xx.xxx.xx:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 1ms, Average = 0ms

#汚いカキコで申し訳ありません
490さげお:01/11/10 21:57 ID:???
491期間限定:01/11/10 22:01 ID:???
>>487
>2501だから、そもそもイーサのポートが2つ無いからハードウェア的に無理じゃないか。
>2514にPPPoE使えるIOSだったら可能性はあるが、そもそもそんなのあるんだろうか。

えーと。全部のレス読んでもらったらわかりますけど、
誰も2501でADSLが使えるとは書いてませんので。>>455,>>456を読んでください。
2501も2514も対応してません。
ちなみに2514はむりだけど、IOS12.1以降のCisco3600以上ならイケルらしい?
492腹一杯 :01/11/10 23:40 ID:???
>>489
TTLのこと言ってるの?
493勉強中:01/11/10 23:59 ID:???
>>492
TTLじゃなくて
Timestamp: 210.xx.xxx.xx : 1993153795←この数字なんです。

色々検索しては見たのですがこの項だけ分かりませんでした。
どうかよろしくお願いします。
494腹一杯 :01/11/11 00:02 ID:???
>>489
大ボケしてた。
WindowsのDOSコマンドping -s で
相手先に届くまでに経由するルータの
アドレスと時間を表示してくれる。

だからといってこのオプションが何の役に
立つんだと言われてもよくわからん。
495勉強中:01/11/11 00:16 ID:???
>>494
つまり「1993153795」が時間ということでしょうか?
単位はいくつでしょうか?

何度も申し訳ありません。
496:01/11/11 01:01 ID:LE1erY2/
LANの中にある多くのマシンのどれが
DHCPサーバかわかりません。

どのようにしたらDHCPサーバを特定できますか??
すいません。お願いします。
497Q:01/11/11 01:03 ID:???
win98つないでwinipcfg
498:01/11/11 01:07 ID:???
有難うございます
はぁなんでわかんなかったんだろ。
499 :01/11/11 01:15 ID:???
>>496
DOS窓から  ipconfig /all | more
その中のゲートウェイがDHCP
後はそのIPを持つCPを探す
500 499 :01/11/11 01:22 ID:???
>>499
思いっきり勘違い
ゴメンナサイ
BlackJumboDogを中継して家庭内LANを組んでいるのですが、
アナログモデム回線のため、一つのPCが大量にダウンロードをしようとすると
他のPCの回線も重くなります。
通信速度制限をかける良いフリーソフトがあれば、教えてください。
502anonymous@ YahooBB224163065.bbtec.net:01/11/11 02:34 ID:PsF0mQIK
アプリのアウトバウンド ポートどこで見るのでしょうか?
503487:01/11/11 02:41 ID:ZFVZ0kJF
>えーと。全部のレス読んでもらったらわかりますけど、
>誰も2501でADSLが使えるとは書いてませんので。>>455,>>456を読んでください。

あー、そうか、単に>>456>>452と書き間違えただけね。
了解。

>ちなみに2514はむりだけど、IOS12.1以降のCisco3600以上ならイケルらしい?

3600はイケたはず。確かPPPoEのIOS出てたと思った。
今度、試してみるよ。
504anonymous@ P061198170106.ppp.prin.ne.jp:01/11/11 10:56 ID:+/uwoGHj
お世話になります。
infoSphereのBiz ADSL 8を利用し、tinydnsでDNSサーバを
運用していますが、他のDNSサーバから名前解決できない時が
あるのです。最近は日替わりでアクセスできないプロバイダも
あるようで・・・。(アクセスできない時はservfailとか出る)
同じ現象の方いらっしゃいませんか?
505anonymous@ zaqd37cc196.zaq.ne.jp:01/11/11 11:05 ID:QiRY0g32
>>499
わかってると思うが、DHCPサーバがゲートウェイとは限らんぞ。
506499:01/11/11 14:39 ID:???
お詫び

>>496 誤情報申し訳ありません。
>>505 御指摘ありがとうございました。
507452:01/11/11 15:07 ID:???
>>487
>>491
いろいろ聞いて悪いんだが、結局2501は何に使えるんだ?
ccnaとか勉強して理論はわかったが
実際どう使うかってことが分からん。
なんかいいページ知ってたらおしえてくれ
508nanashi:01/11/11 15:17 ID:???
何を思って36でPPPoEやろうとしているのかが知りたいage
509503:01/11/11 17:24 ID:???
>>508
手元で自由に遊べるおもちゃが3640くらいしかないから……かな。
510期間限定:01/11/11 19:24 ID:Fk508VgI
>>501
”帯域制御”ソフトを探したほうが検索エンジンでは見つかりやすい
と思います。

ゲートウェイ型のソフト(でフリーのもの)は知らないけど、
Iriaというダウンロードソフトは帯域制御できますのでダウンロードは
これでやってもらうようにするってのはどうですか?
もしくはハードならYAMAHAのRTAができるようです。ISDN限定ですが。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/SNMP/
ISDNに変えられるのなら(ついでにフレッツ)、試してみてください。

>>502
DOSプロンプトでnetstat -aではダメなのかな?

>>504
セカンダリサーバは使ってますか?シリアルの更新を
忘れていませんか?
tinyDNS特有の原因ならわかりませんが、名前解決ができたり
できなかったりっていうのはたいていこれが原因です。
あとはnslookupでserverコマンドやset norecurseなどの
コマンドを使ってどこで情報が落ちているのか切り分けましょう。
servfailって何の出力ですか?

>>502
CCNAの勉強しているのにciscoのページ知らないことはないよね!?
”cisco 2501"で検索すればいくらでも出てくるよ。
情報収集能力もスキルのうちです。がんばってください。
511縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/11 20:36 ID:XsxwQLr6
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院

http://chs-f.com/index.html 福岡校
学歴詐称 経歴詐称 デタラメ授業
http://www.chuo-school.ac/ 東京本校
512504:01/11/11 21:01 ID:qyNDM3UZ
>>510
ありがとうございます。
プロバイダ側のDNSサーバによってちゃんと見える時とまったく見えない時があるんです・・・
場所も時間もバラバラで規則性がありません。

自分のセカンダリサーバも同サブネット内で動作させています。(まったく同じデータのtinydnsが2台動いてるだけですが)

nslookupでは、見える時は当然普通に出力されますが、
見えない時は
;; connection timed out; no servers could be reached
と返されます。
ちなみに自分のDNSサーバからは(当たり前ですが)ちゃんと見れます。

また、servfailは解決しようとして失敗したdnscacheのログに出てきます。
2001-11-11 20:36:32.986895500 servfail ********.com. input/output error

サブネット内のdnscacheにはまったく問題は報告されませんし、自分のサーバの設定は問題ないとおもっているのですが。
プロバイダ側のDNSサーバで何故失敗(しかもタイムアウト)するのかがわからないです。
513期間限定:01/11/11 21:57 ID:Fk508VgI
>>512
タイムアウトするってことから単純に、外からの
通信がフィルタリングされてるんじゃないかな。
ファイアウォールとかのゲートウェイは間にありますか?
ちゃんとプライマリとセカンダリ、両方へのアクセスを
許可してますか?
http://www.kawabata.ksi.ne.jp/nslookup.asp
↑ここでドメイン内のホスト名を入れ、DNSサーバの欄に
プライマリとセカンダリのアドレスを入れたときの出力を
比べてみてください。

あと”まったく同じデータ”ってところがちょっと気になったん
ですけど、まさかファイルをコピーしてないですよね。ちゃんと
セカンダリとしてゾーン転送してますよね。
514:01/11/11 23:02 ID:5PCN655P
http://anbiru.hoops.ne.jp/
女王杯の画像アプしました。
515502:01/11/12 00:30 ID:???
>>510
なんかみんなやさしいな
がんばって英語読んで見ます。。
でも、教えて厨房逝ってよし
とかも言われてみたい
516501:01/11/12 01:35 ID:???
>510
どうもありがとうございます。
専用ソフトでニューズグループを落としたりしている人が居るので、
Iriaは使えないのです。

アドバイスに従って検索エンジンで帯域制御を検索してみましたが
フリーの帯域制御ソフトは見つからなかったので、
ハードウェアを追加するよりも、ADSLを検討してみることにします。
517504=512:01/11/12 07:01 ID:C7D4iFss
>>513
 お手数おかけします。
 帰ってきた結果は同じものでしたので、2台のDNSサーバは正常に動作しています
 まったく同じデータというのは、両方に同じデータベースを持たせて名前解決を
させているという意味です。マスター・スレーブ設定は行っておりません。

 infoSphereに聞いてもなしのつぶてなので、他のプロバイダをあたってみること
にします。期間限定様、ありがとうございました。
518名無しちゃん:01/11/12 11:43 ID:???
>>517
tinydnsにマスター・スレーブはないから同じデータのコピーで
問題ないです。
ただ、過去にセカンダリをInfoSphereに依頼していた時期があって
そちらが生きているということはないですか?
comドメインですか?データベースはちゃんと更新されていますか?
他プロバイダのDNSのエラーメッセージからすると
当該DNSへ届いていないようですが・・・。IPでも引けませんか?
PINGは通りますか?
dnscacheのinput/output errorというのが解せないのですが・・・。
この辺りがあやしそうですねぇ・・・。
試されたこととその結果をもう一度アップされてはいかがですか?
519anonymous@ k0.fujitsu.co.jp:01/11/12 11:47 ID:yIw2w//I
質問です。

こんど自宅にADSL回線を引こうと思っているのですが、
自宅にはI-MacとWindows機があります。
今までの電話回線ではモジューラを分配してそれぞれを
モデムに繋げていたのですが、
これを機会に自宅LANでもしてみようと思ってます。
そこで質問ですが、
1.ADSLモデム付きルータ?みたいなモノはあるのでしょうか?
2.I-MACはLAN拡張できるのでしょうか?
3.何かアドバイスはありますでしょうか?

教えてさんで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
520:01/11/12 17:11 ID:L8lAz41v
例えば、ADSLタイプ1をOCN
ADSLタイプ2をso-net
以上のように一件にADSL2回線を同時に引くことは可能でしょうか?
521anonymous@ cj3053447-a.shmki1.ky.home.ne.jp:01/11/12 17:54 ID:Ld1ayCnQ
jcomに加入しており、DHCPでIPをもらっているのですが、
この場合、自分が使っているDNSサーバーのアドレスを知ることはできないでしょうか?

OSはwindows2000プロフェッショナルです。
522 :01/11/12 18:15 ID:???
>>521
ipconfig /all
523504=512=517:01/11/12 18:16 ID:???
>>518
 ありがとうございます。
 infosphereにもセカンダリの申請をしてあります。(実際には3番目のサーバ
となりますが)
 もしかしたらこのあたりが原因だったのかもしれません・・・。
 ただ、すでに別の某プロバイダへの移行を決めてしまいましたので、
infoSphereの方は移行まで放置しようと思います。
 原因が最後までわからなかったのは心残りですが…
 皆さん。本当に、どうもありがとうございました。
524名無しちゃん:01/11/12 18:17 ID:???
>>520
同時に引くのは難しいかもしれないが、
タイプ1とタイプ2を1軒の家で利用することは
可能です。
525元初心者:01/11/12 18:28 ID:???
>>519
1)ある 例)http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/spec_wb65dsl.html
2)できる
3)最初は皆初心者、たくさん勉強して新たな教えて君に教えてあげてください
526マングース:01/11/12 18:33 ID:cSJV4Le4
>>519
有るだろうがモデムは支給(レンタル、買い取り)があるから
1.特に一体モノを買う必要ない。
がPPPOEとかPPPOAとか通信会社に適したルータはあったほうがいいね
YAHOO_BBはローカルルータでもダンマリでバカハブでも可能
どのみち契約先しだいか
2.僕のi-MACはLANが標準だったが拡張の意味がわからない
3.候補の会社のパンフレットやFAQに目を通せばいいでしょ

>>520
YAHOO_BBとNTTで同時に2本引いてます
金さえ有れば何十本でも可能ですよ
ただし同じIPで束ねることはできませんので配分を視野にいれて
うまくやってください。
527521:01/11/12 18:43 ID:???
>>522さん

どうもありがとうございました。
528期間限定:01/11/13 00:14 ID:FGfmik8J
今日はなんだかレスが多いですね。返事するとこないよ。

>>518
へぇー。tinydnsってセカンダリとかないんですね。補足ありがとう。

>>523
あら、セカンダリがinfosphereにあったのね。そこが原因でしょうか。
でももう移行しちゃうんですね。残念。
ここまでお付き合いしたので、最後に確認です。
infosphereのセカンダリのアドレスとJPNIC?(代行業者?)に申請したアドレスは
合ってますか?これが間違ってると通信できずにtimeoutします。

# nslookup
> server ns.wide.ad.jp
> set norecurse
> xxxx.mydomainname.com

served by:
- xxxxx.xxxxx
とかの出力を注意して見てください。

>>519
最近はADSL特集といった雑誌がたくさんあると思います。
それの一冊でもいいから買って読んでください。
iMacにLAN拡張したい、なんて言ってるってことは
本体付属のうっすいぺらぺらのマニュアルですら読んでないのでは
ないですか。
申し訳ないと思うのは自分がなにもしていないという、
なにか後ろめたい気持ちがあるからじゃないでしょうか?
始めのうちはさっぱりわからないことばかりかもしれませんが、
最初はみんなわからないものです、がんばってください。
529初心者:01/11/13 01:16 ID:BK/BFD6O
SO-NET8Mを申し込む予定ですが、一つのADSL回線を家族で
共有することってできますか?接続する時は必ず自分のID
とパスワードが必要になるんでしょうか?
530anonymous@ 218.181.104.203.livedoor.com:01/11/13 01:21 ID:???
家族全員で同時にネットが出来るかって事?
出来るよ、ルータを使う。SO-Netのモデムって
ルータタイプだっけ?LAN側のポート数は4つ位
あるのかな?そうなら出来るけど、ルータタイプで
LAN側のポートが1つしかない場合はハブを使う。
531529:01/11/13 01:36 ID:BK/BFD6O
>>530
レスありがとうございます。
SO-NET8Mはルータです。同時ってことは、やはりアカウント
持ってる自分が接続している状態でないと他の人は接続でき
ないということですか?
532>531:01/11/13 01:54 ID:???
そこら辺はルータがやるから問題なしです
貴方は何もしなくてもご家族は接続できます
533529:01/11/13 02:04 ID:BK/BFD6O
>>532
あっ、そうなんですか。どうもです。
534519:01/11/13 10:44 ID:FBMVDZho
>>525-526 & >>528

みなさん、レスありがとうございます。
i-MacってEtherポート標準装備だったのですね。スゴイ・・・
姉がMACで私がWINなものであまりMACには
詳しくなかったので申し訳ありません。

フレッツADSLに申し込もうと思うので、モデムはレンタル、
ルータはいろいろありますが↓辺りにしようと思います。1万ぐらい?
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2001/npbbr.htm

アドバイスありがとうございました。
535>>534:01/11/13 12:53 ID:TBp/cwM+
ルータの「スループット」の値に注意してね。
8MbpsのADSLを引いたとしても、
ルータのスループットが低いと意味なくなっちゃうんで。
536535:01/11/13 12:58 ID:TBp/cwM+
ついでに下記参照のこと。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002994000/
537さすけ:01/11/13 14:33 ID:BeToh1YW
ヤフーBBに加入して、3台で共用するのでハブ付きルータを買いました。
それで、モデムにルータを接続したら、そのまま使えました。

マニュアルには、ルータの設定が必要と書いてありましたが(Webででき
ます。)、設定をしないと何か不都合があるのでしょうか?
セキュリティとか
539某社員:01/11/13 15:17 ID:fwg6GK/0
今まで安物ルーターだけでやっていた社内のネットを構築し直さなければいけ
なくなったのですが、同時にWINMXとかいうソフトを使えなくしたいのです。
数名が使っているようなのですがハブが壊れそうなくらいアクセス激しくて
他がものすごく重くなるので・・・。
ルーターの設定でWINMXの使ってるポートを閉じればいいんでしょうか?
そう簡単にはいかないモノなんでしょうか?まだ後の話になるのでまだ
予算すら決まっていないのですが、経費節減で素人同然の私に白羽の矢が
立ってしまって・・・。
どなたかお知恵を拝借できれば幸いです
540anonymous@ k0.fujitsu.co.jp:01/11/13 17:43 ID:NIOeJeXQ
会社からwinmxやるとは・・・
使ってるやつクビにしたほうがいいよ
業務外使用じゃん
541  :01/11/13 17:56 ID:???
>>539
業務用なら細かい設定ができる製品の使用をオススメする

基本的な考え方
1)全てのポートをふさぐ
2)使用するポートだけ開く

これで大丈夫

会社でWinMX使うのはもってのほか。
542某社員 :01/11/13 18:13 ID:fwg6GK/0
>>540
>>541
レス、ありがとうございます。ポート閉じるだけでいいんですね。
今WINMXってのについて調べ回ってたんですが(ありがとうDL板(w)
ポートゼロ設定とかいうのがあったんですが、これも防げますか?
馬鹿な質問で申し訳ないです。
あと、他にもファイルローグとかいうソフトがあるようですが、FW内同士
からでも使えるとか恐いことが書いてありました。これも片っ端からポート
閉じれば使えなく出来るんでしょうか。
543anonymous@ FLA1Aaf194.osk.mesh.ad.jp:01/11/13 18:17 ID:nGeqMMRx
私はフレッツADSLを4月から使ってるんですが、
先日、6月分の支払いが確認されてないので支払いお願いします。と言う請求書が来ました。
私は料金を滞納した覚えはないのですが、6月ごろNTTからの請求書がなかなかこないなぁと思った時期はありました。
でもはっきりとは覚えてません…
そしてその請求書の私の住所が変な当て字になっていました。実際私のとこにちゃんと送られてきましたが…
もしかしたら住所が当て字になっていたから、6月ごろ届かなかったのかな、と私は思うんですがこのはっきりしない場合、支払うべきでしょうか?
また、行き違いにお支払済みの場合はあしからずご了承ください。
この請求書については破棄して下さい。
って書いてあるのでどうしたらいいかわかりません。
どうかどなたかご意見お願いいたします。
スレ違いだとすみません。
544541だが・・・:01/11/13 18:39 ID:???
>>542
WinMXの事は詳しくはわからんが多分止められる
ポートゼロといってもポートを使用しないというわけではない
他のポートを代用する、という意味だと思う。

>>543
NTTに確認  これ確実
545しつもんです:01/11/13 22:43 ID:Y7fETJJM
INSでルータが断状態の対向先へハッコしても課金されますでしょうか?
DSUは正常)   よろしくおねがいしまっつ
546Fiye:01/11/13 23:34 ID:???
>>545
対向先が1秒でも応答すれば課金される。
これだけではなんとも。
547へっぽこ:01/11/14 00:32 ID:4YQtRnGy
ADSLにしようと思ってるのですが、交換局から2キロ圏内なら
どれぐらいの速度が望めますかね?
電話線の状態にもよるのはしってるのですが、理論値でどれぐらいいけるのでしょうか?
548山田:01/11/14 03:02 ID:vAop5WzN
ADSLにしたらQ2や国際電話にはつながらないのですか
549anonymous@ cj3045595-b.chgsk1.kt.home.ne.jp:01/11/14 08:59 ID:WxXECsQw
NetBeuiでLANを組んだのですが死ぬほど遅いです。
こんなものなのでしょうか。win2000とwin98をハブでつなげてます。
550たなか:01/11/14 09:06 ID:O//XxAjh
>>549
クソ安い2kコンパチ10BASEならおせーよ。
スイッチングハブと100BASE、MAC非対応で4000円前後のカード買ってきてみ。
うちはTCP経由でFTP使うと5-6MB出てるよ。共有からやっても多分4MBくらいは
出てるはず。
551名無しさん@お腹いっぱい:01/11/14 10:43 ID:???
>>547
理論値でいくのならプロバイダー発表の公称値

>>548
つながりません。
552anonymous@ public.jipes.co.jp:01/11/14 13:09 ID:4OITmTz/
先週の終わりから電話は使えるがアナログモデムを使用して
インターネット接続をすることが出来なくなりました。2階と
3階に1台ずつPCがありますがそのどちらも使えません。
モデムのドライバを入れ替えたり、使用するモデムを変更
したりしましたがNG。特定のプロパイダのみが駄目なのか
とも思い3つのプロパイダに接続を試してみましたがこれも
NGで、PC側の問題ではなさそうです。また現在ADSLに加入
申し込みをしていますがまだ回線適合調査が終わった段階
で局内工事は行われていません。こういったケースでは
どういった対処をすればよいのでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい:01/11/14 14:11 ID:???
>>552
PC側の問題のような気がするが。

どの段階で接続エラーになる?
554 :01/11/14 14:12 ID:???
トーンとパルスを確認
555552:01/11/14 14:25 ID:4OITmTz/
>>553
ダイヤルをかけ、パスワード認証のところでエラーになります。
パスワードを間違えて入力したかと思いましたがそういったことは
ありませんでした。
556料金を滞納していないか確認:01/11/14 14:32 ID:???
CapsLockとNumLockを確認
パスワードだけでなくIDも確認
ダイヤルアップネットワークで接続先を確認
557552:01/11/14 14:33 ID:4OITmTz/
>>554
正常接続時はトーンでした。切り分け時に確認しています。
念のためパルスでかけてみましたがそちらはbusyが出るため
トーンで間違いないと思います。
 ちなみに完全に接続不可になる1ヶ月ほど前から接続速度が
極端に悪くなる現象が時々発生しており、通常だと44000bps
位で接続できるはずのものが31200ほどでしか接続できなくなる
ものでした。その後Win98SEとWin2000のデュアルブートで使用
しているメインマシンでWin2000側が接続できずWin98のみが
低速ながら接続できるという状況を経て現在は双方とも接続不可
になっています。
558名無しさん@お腹いっぱい:01/11/14 14:39 ID:???
>>555
>>554の助言にもあるとうりもう一度全ての設定を見なおす。

回線に不具合があれば認証段階まで進めないハズ。
559名無しさん@お腹いっぱい:01/11/14 14:41 ID:???
>>558に追加
プロバイダーにアクセスポイントの電話番号が変わってないかも
確認しておいた方が良
560552:01/11/14 15:21 ID:4OITmTz/
わかりました、もう一度設定をチェックしてみます。
その上でまだ接続できないようならどこの時点で
コケるのかを再確認してみます、アドバイス有難うございました。
561anonymous@ 210.252.5.99:01/11/14 15:50 ID:???
GreenPaperのその後についてご存知の方おられませんかの
562名無しさん@お腹いっぱい:01/11/14 16:05 ID:???
>>558
本当に認証段階までいってるのかどうか疑った方がいいかも。
563ミミ:01/11/14 19:03 ID:AX+TAS2A
メールが送受信出来ません。

・ISPは問題無く稼動。
・ベッキー、OutLook でもダメでした。
・同一ドメイン内の他マシンからはメールが送受信出きる。
・あるホームページ(自分のISP)は見れないが、プロクシ刺せば見れる。

どうもポートが詰まってるみたいなんだけど、教えて下さい。
564名無しさん@お腹いっぱい:01/11/14 19:21 ID:???
>>563
面倒だからコピペ

1)Outlook Express 5を起動する。
2)[ツール] → [アカウント]を選択する。
3)[メール]タブを選択する。
4)接続先の[アカウント名]を選択し、プロパティボタンを押す。
5)[詳細設定]タブを選択し、以下項目をご確認ください。
サーバーのポート番号
送信メール(SMTP) : 25
このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要:チェックしない
受信メール(POP3) : 110
このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要:チェックしない

これでじゃダメか?
565_:01/11/14 19:28 ID:???
SNMPトラップについて聞きたいのだが、板違い?
566ミミ:01/11/14 19:32 ID:AX+TAS2A
>>564
ありがとう。 それも確認したけどダメだった。

サーバーへの接続は失敗しました。 アカウント : '*****.ne.jp',
サーバー : '*****.ne.jp', プロトコル : POP3, ポート : 110,
セキュリティ (SSL) : なし, ソケット エラー : 10060,
エラー番号 : 0x800CCC0E

調べてみたり、メーラー再インストールしたけどダメだったのです。
FTPも特定の(自分のISPね)はダメだが、他のWEBフォルダはOK。

何で? って感じです。98修復セットアップもダメ。TCP/IP再セットアップ
もダメ。

Proto Local Address Foreign Address State
TCP p3v4x:1030 P3V4X:0 LISTENING
TCP p3v4x:6543 P3V4X:0 LISTENING
TCP p3v4x:1031 P3V4X:0 LISTENING
TCP p3v4x:1143 P3V4X:0 LISTENING
TCP p3v4x:1030 clusterb.icq.com:80 CLOSE_WAIT
TCP p3v4x:1296 friend.p-club.com:80 TIME_WAIT
TCP p3v4x:137 P3V4X:0 LISTENING
TCP p3v4x:138 P3V4X:0 LISTENING
TCP p3v4x:nbsession P3V4X:0 LISTENING
UDP p3v4x:6543 *:*
UDP p3v4x:1031 *:*
UDP p3v4x:1143 *:*
UDP p3v4x:nbname *:*
UDP p3v4x:nbdatagram *:*

ネットステイタスのリダイレクトなんですが、friend って怪しいです。
567anonymous@ proxy3.kasiw1.kn.home.ne.jp:01/11/14 19:38 ID:???
ポートを勉強できるところってありますか?
568名無しさん@お腹いっぱい:01/11/14 19:54 ID:???
>>566
う〜ん困った、まんざら初心者じゃないみたい

サーバー名の設定ミス(大文字、小文字)
指定ポートの間違い(これはほとんど無い)
TCP/IPが上手く働いてない

って事が多いけど・・・
誰かフォロー頼む

>>567
これなら知ってるよ
http://www.murashima.matsudo.chiba.jp/mura/tcpip-port.htm
569白白 ◆bRH.uO4g :01/11/14 20:00 ID:???
>>568
ありがとうございました。いってみます
570白白 ◆bRH.uO4g :01/11/14 20:03 ID:???
>>568
でもIDしらないんで意味がないきがするのは、ぼくだけですか
もし、よかったらおしえてもらえないでしょうか
571名無しさん@お腹いっぱい:01/11/14 20:08 ID:???
>>570
IDが必要なの?
オイラはなにもしないで見られるけど。
念のためもう1回
http://www.murashima.matsudo.chiba.jp/mura/tcpip-port.htm
572ミミ:01/11/14 20:20 ID:AX+TAS2A
すいません。 出来ました・・。

結果は、

「以前消したファイアーウォールサービスが残っていて、ポートブロックしていた。」

でした。 プロトコルアナライザで追ってってみたらポートブロックしてる事が判明して、
98SEなんですがサービスを終了する事で解決しました。 ・・って自爆ですね。 お騒がせしました。

みなさん、有難うございます。 >>564 >>568

>>567
ポート番号の一覧です。 他にもパレントには用語
解説があります。 参照してみて下さい。
http://www.iana.org/assignments/port-numbers
http://www.iana.org/numbers.htm
573白白 ◆bRH.uO4g :01/11/14 20:21 ID:???
>>571
ちょっとまえにいったら、使うのありませんでした?
まー、いいです。まだそんなレベルじゃないんで。
ポートってのは、どこであけたりできるんですか?
マイコンピュターとかですかね?おしえてください
574白白 ◆bRH.uO4g :01/11/14 20:27 ID:???
>>572
ありがとうございました。
でも何が書いてあるのか全くわかりません.すんません
575名無しさん@お腹いっぱい:01/11/14 20:52 ID:???
>>576
マイコンピューターからポートを開けたり閉じたりできれば楽なんだが。

Windows(XPは知らん)は基本的には全て開いていて
それをファイアーウォールソフト等で閉じて行く、
と言った方がいいかも。

あとは検索して調べてくれ
576anonymous@ okada2-146.ppp-1.dion.ne.jp:01/11/15 08:54 ID:???
どこに書いて良いのかわからなかったので、ここに失礼します。
えーと最近電話回線を取得しまして、電話番号が貰えたわけですが、なぜか間違い電話が多い!

それで、間違ってかけてきた人にどこでこの(自分宅の)番号を見たんだと聞いた所、まぁ、ある福祉系のサイトの名前が出てきて。
それでGoogleで調べたら、そのサイトを突き止められたんですよ。

んで、一応メールアドレスが書いてなかったんですが、フォームメールがあったんで、そこに「修正してくれ」という趣旨を書いて送ったんですが、
一向に直らず! FAXも兼になってるようで、「ピー」っつーようなメッセージ(?)が。

この場合、どう処方すれば、いいんでしょうか?

長文スマソ・・
577552:01/11/15 10:01 ID:Dctp0Pkk
 昨日再テストを行いましたが、設定を何も変更していないのに
問題なく接続できてしまいました・・・(^^;
NTTが局内工事をしていると何か影響あるのでしょうか?それにしては
数日間に渡って現象が続きましたし・・・わかりません。
578名無しさん@お腹いっぱい:01/11/15 10:14 ID:???
>>576
その分野は専門家じゃないので。
オレならNTTに相談してみる。

>>577
NTTを小1時間問い詰める(w
治ってよかったね
579 :01/11/15 16:16 ID:7wpKcKVy
SONY製のPCと自作機をLANで繋ぎたいんですが
どうすればいいんでしょうか?
どっちもLANカードは付けてますがネットワークアイコンを
Wクリックしてプロパティで共有するとかヘルプに書いてるんですが
やり方を教えてもらえないでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい:01/11/15 16:21 ID:???
>>579
ここに書いてたらスペースが足りなくなる

ここで勉強してから分からないところだけを聞いてくれ
http://allabout.co.jp/computer/lan/
581 :01/11/15 16:37 ID:7wpKcKVy
>>580
どうもありがとうございます!
勉強して参ります!
582名無しさん:01/11/15 17:31 ID:???
プロバイダはYBBでUSBのLANを使ってます。
ネット終了してまずはPCの電源を消します。
その後なんですが、モデムのアダプターとUSBのLANでは
どちらを先にコンセント(コネクタ)から外すのですか?

僕は先にLANの方を外してます。これで正しいのでしょうか?
それともLANの方はPCの電源を切る前に外すのでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい:01/11/15 17:50 ID:???
>>582
外すのは電源を切ってから。
584579:01/11/15 18:12 ID:gpAG1/Am
>>580
LANカードともう1台の方のLANカードを直接
LANケーブルで繋いでました・・・

リンク先を読んできたのですが両方のLANケーブルを
HABを使ってそれを回線に繋げて始めて共有できるんですね!

めっちゃバカでした・・・
HABとゆうのを買ってきます。
585名無しさん@お腹いっぱい:01/11/15 18:34 ID:???
>>584
HABじゃなくてHUB

買いに行く前にちょっと検索して見とけ
キーワード

ピアツーピア クロスケーブル
586579:01/11/15 18:39 ID:gpAG1/Am
>>585
はい、ご親切にそうします。
ありがとうございます!
587名無しさん:01/11/15 19:06 ID:???
>>583
レスありがとうございます!


ところでアダプターとLANはどっちを先に外すのでしょうか?
知ってる人お願いします。
588名無しさん:01/11/15 19:16 ID:???
>>587
アダプターってモデムの電源アダプターの事か?
そうだとしたらモデムの電源が先でいいと思うんだが・・・
589松田 聖子:01/11/15 23:11 ID:???
電話線の6極2芯ってどういう意味ですか?

芯はなんとなくわかりますが、極がわかりません。

教えてください。
590anonymous@ h219216.ppp.asahi-net.or.jp:01/11/15 23:29 ID:DV8QsGV1
ルータ接続のADSLでDirectPlayを利用する時の
NATアドレス変換の設定を教えてください。
ルータはMegaBit Gearです。
591名無しさん@お腹いっぱい:01/11/15 23:34 ID:???
>>589
極とはモジュラージャックに線を通す穴の数の事
6極2芯はモジュラージャックに6個所穴が空いてるうちの2つに線が通っている。
4極4芯ならばモジュラージャックに4つの穴が空いていて全部に線が通っている。
592うま:01/11/16 00:02 ID:???
先日ADSLモデムが届き接続してみたら、10BASE-Tケーブルが必要(LANケーブル)
だそうで、持ってなかったのから買ってきたんです。しかし、
ADSLモデムには入るんですが、パソコンには入らないんです。
どうやらLANポートなるものが必要だそうです。そこでおききしたいのですが、
LANポートとはどんなものがよいのでしょうか。また、
取り付けるのはむずかしいのでしょうか。教えてほしいです。
私のパソコンはデスクトップ型で使用するのは一台のみです。
593ありがとう:01/11/16 00:16 ID:???
>>591
明快なお答え、ありがとうございました。
モジュラーケーブルを見て納得できました。
今使っているのは6極2芯(4芯のものもあった)でした。
594しか:01/11/16 00:22 ID:???
>592
LANボードの取り付けは非常に難しいよ。素人にはまず無理だって。
LANボードも10万くらいするし、業者に頼むと20万くらい請求されるよ。

でもUSB接続なら72円でできるから、USBにしたらどう?
595594:01/11/16 00:27 ID:???
ごめん、間違えた
596うま:01/11/16 01:23 ID:???
LANカードとLANポートっておなじなんですか。
597鯖大好き:01/11/16 02:36 ID:bMwXurNe
今度、自宅で鯖を立てようと思ってるんですが、
一回線でグローバルIPを2個もらってそれぞれ別の鯖に割り振りたいです。
このときのルーターの配置と設定などがのってるサイトまたはオススメ本知りませんか?
教えて君でスマソ
598  :01/11/16 07:33 ID:Sh6/KdPd
>>594
ADSLの導入にはそんなに資金がかかるのですか
私の状況ではADSLの導入をあきらめるしかなさそうです(TT
599WarningWorksWolf@army:01/11/16 08:13 ID:???
ADSLモデム内臓のルーターって、今いくつくらいの種類が
販売(レンタル?)されているのでしょうか?
加えて、それらを比較してるサイトなんかがあったら教えて頂きたいです。

板違い・・・ですか?
600親切君:01/11/16 09:56 ID:rHsq7Nf5
>598
>594は嘘
「嘘を嘘と見抜ける人でないと2chを使うのは難しい」ひろゆき談
601:01/11/16 10:28 ID:v6APjBlB
会社のPCがさっきから255.255.255.255:20560にUDPパケットを飛ばしているのですが、
いったい何なのでしょうか?
602sage:01/11/16 11:49 ID:???
>601
PC初心者板に逝ってください
603nazo:01/11/16 13:06 ID:???
>>599
「ADSLモデム内臓」なんてないぞう(プ
もしスレ違いならすまそ。
現在、某メルコの某TX4Lに3台コンピュータを繋いでいます。
そのうちの特定の1台のコンピュータの電源を落とすとADSLリンクが
切れてしまいます。注視していたところ、電源OFFしてコンピュータの
電源が切れたとき、1度LANのランプが消えて、再度点灯(wake-on LAN
に移行する?)際に(このせいで誤動作?)切れてしまっているようです
このコンピュータはBIOSの設定ではwake-on-LANの設定が切れないん
ですけど…HUBかませば状況は改善されそうですか??ちなみにルータ
のファームのVerUpはあまり期待出来そうにありません(w
605超初心者です。:01/11/16 13:26 ID:???
会社のパソコン(アドレスで)でメールを送受信したら
会社に内容までばれるのでしょうか。
過去スレを見てみると、「管理者はたいてい内容
までは見ないんじゃないか」と言う箇所を見つけましたけど、
内容確認までは本当にしないんでしょうか。どの程度会社では
把握しているもんなんでしょうか
できればかなり詳しくお願いします。
ちなみに今も会社です。
606 :01/11/16 13:46 ID:???
>>605
会社による。
管理者が見ることは可能。
全部見ている所はまず無いが、ヘッダ部分だけログを
残している所は多い。
607anonymous@ 78.233.221.202.xf.2iij.net:01/11/16 13:51 ID:???
>過去スレを見てみると、「管理者はたいてい内容
>までは見ないんじゃないか」と言う箇所を見つけましたけど
会社のメールアドレスのだったら管理者は簡単に内容を見ることが可能。
中を見るかどうかは管理者次第だが、めんどくさいので、
いちいち見ないんじゃないのという内容と思われ。
会社の方針によって違うのじゃなかろか?

やるんだったら、WEBメールにしれ。
WEBメールだったらみれないことはないが、パケットの監視をして
そこまでやる管理者がどれだけいるだろうか?
608605です。:01/11/16 14:04 ID:???
>>606、607さん
ありがとう御座いました。
ついでにもう二つほど。
そのメール(ログ?orメールの内容)は普通どうなるのでしょうか?
もうしてしまった事はどうし様もないのでしょうか?
その内消去されますか。
(子供の質問みたいで申し訳ないです・・・)
あと個人のアドレスを会社のLAN経由でしても同じ事なんでしょうか?
何度も申し訳ないですが、宜しくお願いします。
609名無しさん@やれやれ:01/11/16 19:07 ID:???
>>608
ログの取り扱いは各管理者によって違う

一体何をしたんだ、詳しく教えてくれ。
アドバイスもできんぞ。
610 :01/11/16 19:59 ID:RU+U8Hzm
>>608
何をしたのか興味age
611anonymous@ 3533490176r218.freeserve.ne.jp:01/11/16 20:28 ID:4BEXgE1M
質問です。
未だにADSLでないアナログ回線をつかってダイヤルアップをしています。
パソコンでダイヤルアップすると、ちゃんと繋がります。
しかしダイヤルアップするときに、なぜか電話機が鳴ってしまいます。
それが五月蝿いので鳴らないようにしたいのですが、方法がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。

この質問はどの板ですればいいのか分からないので、
とりあえずこの板で質問させていただきました。板違いでしたら御免なさい。
612 :01/11/16 20:43 ID:2lOcJhwT
>611

よくわかんねぇけど、コンパネ→モデム→プロパティ→音量
じゃねえか?
と思ったら、モデムじゃなくて電話機から鳴るのね。
ゴメソ知らん。
613名無しさん@お腹いっぱい:01/11/16 20:48 ID:???
>>611
「ボリュームコントロール」→「オプション」→「プロパティ」
「モデム」か「電話線」を選択
ボリュームコントロールにモデムか電話線の項目が表示されたらミュート。

これじゃダメ?
614anonymous@ 3533490176r193.freeserve.ne.jp:01/11/16 20:57 ID:WwKu3oL2
>612
そーなのです。

>613
ご回答ありがとうございます。
Phoneという項目があったのでチェックし、
ミュートしてみたのですが相変わらずでした。
615 :01/11/16 21:02 ID:???
>614
その電話ってどういう風に繋いでるの?モデムの後ろのTEL端子から?
それとも電話線ブランチして、モデムと電話繋いでるの??
616猫煎餅:01/11/16 21:09 ID:z0j13zR2
後者でしょうな すげえ懐かしさ感じる質問
ジャックを分岐させてんでしょ
617614:01/11/16 21:12 ID:WwKu3oL2
>615
ブランチって言葉の意味が良く分からないのですが、
文脈から予想すると多分そうです。

電話線が2本に枝分かれして、片方が電話機、片方がパソコン
に繋がっています。
ついでに我が家の電話線は4本線(って言い方でいいのかなぁ?)
なので、その枝分かれしている部分で
パソコン側の線は2本線(通常の家のように)にしてもらいました。NTTの人に。
618名無しさん@お腹いっぱい:01/11/16 21:28 ID:???
>>615-616
ありがとうございます。
勉強になりました。
619614:01/11/16 21:33 ID:???
ええっと、誤解を招きそうなので断っておきますが、
618は私ではありません。
620 :01/11/16 21:34 ID:???
>617
ホームテレホンですかね。普通、保安器から親機まで2芯で来て、
家の中は4芯で通ってると思うんだけど、どこの部分でモデムと分けてる
のかな?(多分親機の前だと思うんだけど…)自動切換え機能付きの
回線切り替え機(¥1500位?)入れたらいいと思うんだけどねぇ…
621614:01/11/16 21:49 ID:WwKu3oL2
>620
むう、話についていけない・・・
枝分かれしているのは電話機の直前です。
昔、バイト先で借りてたvaioだと音がしなかったので、
どこか設定すればなんとかなるんじゃないかと思っているのですが、
買わなきゃ駄目っすかねぇ・・・
それは一体どこに行けば入手できますか?
622 :01/11/16 22:11 ID:???
>621
電気店とかホームセンターとかあたりで売ってますよ。
>昔、バイト先で借りてたvaioだと音がしなかったので、
モデムの種類で鳴る・鳴らないってのは実際あります。なんでかは
判らないけど(モデム内のリレー?の作り?)
623猫煎餅:01/11/16 22:18 ID:???
モジュラージャックからPCのライン端子(だったっけ?)に繋いで
もう一個の穴から電話に繋げばよし。
624猫煎餅:01/11/16 22:19 ID:???
PCについてるアナログモデムの端子 に訂正
625 :01/11/16 22:21 ID:???
>623
あ、その手もあるか(というか、それが正統だわな)でも引き回しが難しい
かも。家の実情に合わせて選択してちょ
626WarningWorksWolf@army:01/11/16 22:45 ID:???
>>603
これって違うもんなんですか? う〜ん・・・。
ttp://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/wb65dsl.html
627anonymous@ d37ffc-097.tiki.ne.jp:01/11/16 23:10 ID:cYHJ2m4Z
12月に出るそうだけど外付けのハードウェアファイヤーウォール
もっと出てもよさそうなのになんでないんだ。格安で出れば
相当の需要あるよ。どっかのメーカーいいの出してくれ。
628ここ:01/11/16 23:26 ID:???
ADSLに接続する際にエラーだとおもうのですが、
E0037P:認証に失敗
と、でてしまいつながりません。メッセージには、
DOXXX:PPPUP:(Out of the loop)fDone=(0)
とでています。テスト接続は成功しました。
これはどういうことなのでしょうか。どなたかおしえてくださいませ。
629614:01/11/17 00:08 ID:Y26pkdG4
ちょっとネットから離れてました。

>622
情報提供ありがとうございます。
>モデムの種類で鳴る・鳴らないってのは実際あります。
へえー、そうだったんですか。それじゃ、Windowsの設定じゃ
無理なのかもしれませんね。お騒がせしました。

>623-625
電話から部屋まで都合4,5m程あるんです。
ついでに、使っているマシンがノートで、もう一個の穴がないのです(泣)
630630:01/11/17 00:50 ID:Pu6eWHbO
川崎でフレッツADSL使ってる人いる?
最近回線が切れまくるんだけど俺だけかな・・・
631名無しさん:01/11/17 01:32 ID:???
ここの教えてクン達の何人が質問するばかりでなく
他の初心者に教えてやってるんだろうか。

>>605
>>608
自称会社員が送信したメールの内容を
他人に知られてるのではないかと心配するアホ。
やましいことしてると自覚してるから
そんなこと考えるんだろ。ちょっとは改めろ。
632a:01/11/17 02:07 ID:???
>>631
あなたみたいのが私は一番好かない。
633anonymous@ pfa78a8.tokyjk15.ap.so-net.ne.jp:01/11/17 03:52 ID:g7h+Ko1p
すみません、質問です。
なんか今日LANカード買ってきたんですけど、「入れると自動的に認識する」とかいて
あったのに、入れてもなんにも起きないんです・・。
なんども入れ替えてみたんですが。
LINKボタンもぴかりともしないし、どっちかつぶれちゃったんでしょうか?
手動で認識させることはできませんか?
634 :01/11/17 07:17 ID:???
奥までしっかりと差し込むべし
で コンパネ>ハードウェアの追加 だったかな
635605です。:01/11/17 12:03 ID:yeDhbl1j
>>632
フォロー(でもないかな?)ありがとう御座います。
でも631の言う事は正論でありまして、今後悔い改めます。
636大学人:01/11/17 22:18 ID:W//fCoCz
 うちの大学の研究室の、スイッチングHUBに5台繋がってるんだけど
何もしなくても電源を入れてると全てのランプが一斉に点滅する。
これって、ブロードキャストだと思うんだけど、NetBEUIがどっかにはいって
たりすると同じGateway以下のPCに一斉にアクセスしたりするんでしょうか?
 ネット管理者がクソでナンも解らんので原因がわかると有り難いんですが。
637nanashi:01/11/17 22:31 ID:???
>>636
ハードが何かわからないんで一概に言えないけど、
普通のスイッチングハブではLinkランプ点滅はコリジョン検出だよ
Duplexの設定があってないんじゃないかな?
もしくはオートネゴの失敗かも?

"電源入れてると"ってのが、電源投入直後って言う意味なら、
スパツリ対応の機器であれば、スパツリの計算をやってるのかも知れない

NetBEUIは信じられないぐらいのブロードキャストを垂れ流すよ
もしNetBEUIが動いてたらスイッチの意味は皆無に等しいね
638kabu:01/11/17 22:56 ID:0TIi7rLv
NBTでもWINS使っていないとブロードキャストで名前解決しているからねぇ。
639大学人:01/11/17 23:43 ID:W//fCoCz
>>637
>>638
多分、同一のGATEWAYに繋がってるPCが50台ほどあるので誰かがNETBEUI使ってる
ってことですね・・・。名前解決って常に行われてる訳じゃないですよね?
点滅するのは1秒に5回くらい、常になんですけど(汗
可能性としてでかいのはNETBEUIですかね・・・。時々隣のPCに(同一のHUB下)
FTP(100BASE)で200Kくらいしか出ない事があるので変だなと思ってたのですが。
どこにパケットが垂れ流されてるのかNetseeker2をつっこんでみたのですが、
ハブ情報を取得で止まってしまうので診断できなかったんです・・・
640anonymous@ TYOba-01p165.ppp13.odn.ad.jp:01/11/18 14:02 ID:+uOcBLCg
すみません、質問ですが、ADSLのしたら、電話の通話音質が悪くなったのですが、どうすれば良くなるのでしょうか?
641 :01/11/18 14:58 ID:???
NTTにご相談ください
642名無しさん:01/11/18 15:14 ID:971jKj0B
仕事でCisco YAMAHA を使ってる人間が
そこそこ満足できる家庭用ブロードバンドルーターの
オススメはなに?予算一万円くらい

Nat・ポートフォワード、フィルタが細かく設定できれば
ルーティングプロトコルはなくてもまぁいいかな。
643 :01/11/18 15:26 ID:???
>642
BLR-TX4Lとか言ってみる。
644W:01/11/18 21:13 ID:???
>>642
エンジニアなら自分で仕様みて判断しろ

>Nat・ポートフォワード、フィルタが細かく設定できれば
>ルーティングプロトコルはなくてもまぁいいかな。

どう見てもエンジニアの視点じゃないよな(w
645名無し:01/11/18 22:37 ID:???
>>642
1FDのLinuxルーター
486程度の中古PC 1000円位
中古のNIC 2枚 2000円位
フロッピー1枚  100円位

自由自在
6467C:01/11/18 23:45 ID:???
Ciscoのルータって家庭用ブロードバンドルータと
比べてだいぶ値がはるようですけど、何が違うんですか?
647sage:01/11/19 00:29 ID:???
>>646
値段が違います(w
648初心者:01/11/19 01:40 ID:qxrjFES2
httpの応答時間の計測はどのようしすればいいのでしょう。
pingとはちがうんですよね?
649anonymous@ CBCba-79p34.ppp13.odn.ad.jp:01/11/19 02:13 ID:D6QDp+iF
>>605
うちの会社では、メールもアクセスしたサイトも全部管理されている。
私的な私用が原因で
不運なことに懲戒免職になった人も、数名だが存在する。
言うまでもないけれど、自分のモバイル端末を持ち歩くのが
一番安心〜。
650ナナシサソ:01/11/19 13:37 ID:x5rj/j/S
念願かなってやっと今日からADSLになったんですが、
電話の着信時に毎回リンクが切れてしまいます。
これは改善できませんか?

既出だと思いますが、よろしくお願いします。
651 :01/11/19 14:00 ID:???
>650
保安器無料交換への道 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004598715/
652 :01/11/19 14:02 ID:???
>既出だと思いますが
そう思うのでしたら質問の前にやることがあるのではないですか?

保安器が原因と思われます
ADSL業者にご相談ください
653 :01/11/19 14:49 ID:???
Intel(R) PRO/100+ マネージメント・アダプタ用ドライバ v5.1.1
これのインストールと使い方についての説明がなされてる所、
どこかにないですかね?
read.me.text訳してみても頭こんがらかったままだよ。
半日かかった(鬱
654anonymous@ pl596.nas921.n-yokohama.nttpc.ne.jp:01/11/19 16:32 ID:M4cEx++6
我が家のADSLは、定期的に通信が止まってしまいます。
切断されるわけではないんですが、5〜10分置きに通信が
休憩(?)してしまいます。休憩時間は、約1分くらいです。
通信速度は、普通に出てると思います。
これは、PC(フレッツ接続ツール)の設定の問題なのでしょうか?
どなたか、ご存じありませんか?
655dom:01/11/19 19:01 ID:RW3iKhTS
654>>
ADSLは、ノイズに弱く頻繁に接続が切れます。
私のところも車が(ブーンと)通ると切れます!
656anonymous@ cs41800.ppp.infoweb.ne.jp:01/11/19 19:15 ID:EqR4TC8M
開通以来好調でしたが、一昨日から接続できなくなりました。

インターネット、メールともに「ページが表示されません」「ホスト未検出」。

ループバックは成功、ping testではADSL IP 、Peer IPまでが通りますが
DNS Serverでunreachableとなります。

これは私の側の問題なんでしょうか?

ADSL業者(T−COM)電話つながりません。
アナログでつないで書き込んでいます。
Win98,IE5.5SP,モデムリンクは確立、画面では速度900〜1020は出ています。
LANカード(3COM),TCP/IP,プロキシ設定、全部確認しました。
MTU未調整(局から3kmあるわりに早かったので)。

どうしたら復活するのでしょう、ほんとに初心者ですみませんがよろしくお願いします。
657名無しさん:01/11/19 20:43 ID:PwGT+eJo
Ciscoの静的NATについての質問です。
ip nat source static 192.168.100.100 192.168.200.200
ってやったらまぁソースポートが書き変わるわけだけど。。

192.168.100.*/24

192.168.200.*/24
のように書き換えたいと思ったらどうすればいいの?

192.168.100.1 → 192.168.200.1
からずーっと
192.168.100.56 → 192.168.200.56
さらにずーっと
192.168.100.254 → 192.168.200.254
まで一対一に対応するフィルタをずらっと設定したい。

※192.168.100.100 → 192.168.200.50なふうに変換されて
しまうと都合がわるい。
658未熟者:01/11/19 22:45 ID:???
http://www.sowa.is.uec.ac.jp/~ueno/research/multicast/igmp/
ケーブルでネットをやってるのですが、最近ホスト側のルーターより
二分ごとにIGMPのパケットを送信してくる様になりました。
こちらの環境はNorton Internet Security2001を使用しており基本設定として
IGMPのパケットは遮断する様に設定されていました。
この場合IGMPのパケットがこちらのパソコンのパフォーマンスを著しく低下させる
事はありますか?どなたか教えて頂けると幸いに思います。
659 :01/11/20 00:02 ID:???
>>658
ない。
Multicastルータなら定期的にIGMPを投げてくるので
気にしなくていい。
660名無し:01/11/20 00:53 ID:n9EWLwda
現在ADSLを利用しているのですが、スピードが出ません。
みかかで減衰値を聞いたんですが、教えてくれませんでした。
減衰値って自分で調べれるんでしょうか?
661656:01/11/20 08:28 ID:???
昨夜、自然に(?)復旧しました。
TーCOMスレでたまに繋がらなくなると知りました。
質問は取り下げます。お邪魔しました。
662anonymous@ h202240.ppp.asahi-net.or.jp:01/11/20 13:24 ID:v0ryNaSq
画像メールを送るとき、添付するのと、html形式にして本文中に挿入する
のでは送信時のデータ量は変わらないんですか?
添付は「ベース64」とかいうやり方でエンコードしてるって聞いたので
違いがある様な気がするのですが。
663 :01/11/20 13:48 ID:???
>662
画像のデータサイズは変わらない。htmlで送るとタグとか、html未対応時
の本文とか付くからその分大きくなる。
664662:01/11/20 14:04 ID:v0ryNaSq
レスありがとうございます。

・・・何も入れないとfusianasannなんですね・・・ここ
665名無しさん:01/11/20 20:15 ID:???
Win2KでDr.TCP(Ver.01.9)によって設定したMTU値は
RASPPPoEにも反映されるのでしょうか。
666anonymous@ fahr175-69.urban.ne.jp:01/11/20 20:36 ID:Ds5sXJYu
ネットワークについて質問です。40台の有線LANが倍の
80台になった場合、気をつけないといけないことってあるんでしょうか?
667anonymous@ proxy4.nrima1.kt.home.ne.jp:01/11/20 20:36 ID:2hv9WVyF
家に複数モジュラージャックがある場合、
モジュラージャック全部にスプリッタをつければ
速度は下がらないのでしょうか??
668YO太朗:01/11/20 22:16 ID:???
>>665
作者に聞け。
>>666
何もない。
>>667
意味不明。
669  :01/11/20 22:30 ID:???
>>667

うちその状態ですがしゃべった音声がエコーバックして電話が聞こえにくい!
と家族に不満たらたら。
116が吉。
670 :01/11/20 22:31 ID:???
>>668

あんたいらない。
トラヒック統計についての質問です。
netstatのwオプションで観測する事ができる単位時間を
指定する事ができますが、netstatだと1秒以下の統計を
とる事ができません。
netstat or それ以外でもかまいませんが、1秒より小さい
時間間隔でトラヒックの統計(パケット入出量)をとることが
できるツールがありましたら教えてください。
672_:01/11/21 00:34 ID:???
ケーブルテレビで串さす方法ある?
673anonymous@ kyotosii01-07.auric.ne.jp:01/11/21 07:26 ID:dZoFFnC+
COMポートの変更ってどうやるのでよう?
コンパネのモデムとかいじってもできないんですけど
BIOSをいじるのかな?
674anonymous@ 165.93.176.130:01/11/21 10:28 ID:???
どこで尋ねたらいいんかちょっと
見当つかなかったんでスマソ

「エバネセント通信技術」だそうですが
ttp://ascii24.com/news/i/net/article/2001/11/19/631408-000.html
各社共通のプレスリリースより詳細な情報が
あるとこ知ってたらおしえてください。

マクロな量子現象をうたった類の、うさんくさげ
(電波っちゅうよりデンパ) だってことはわかってます。
675 :01/11/21 10:46 ID:???
>672
「多段串」で検索しる

>673
BIOSで設定してちょ
676XXX:01/11/21 14:35 ID:???
WWWサーバを立ち上げ、cgiの設定は完了しているのにcsvを利用する
データベース検索のcgiが上手く作動しません。これってWWWサーバに
何か設定とかでcsvも認識させたりする必要があったりする?
BBSを設置しようにもlogを認識してくれず、エラー。誰か教えて!
677 :01/11/21 14:38 ID:???
>676
cgiが動けばcgiから参照するファイルは関係ない。っつ〜か、
httpdは何使ってるの??
678677:01/11/21 14:39 ID:???
>676
あ、忘れてた。csvファイルのパーミッションは??
679pico:01/11/21 19:02 ID:nY3OzlEv
OCN,アッカにするつもりなんですけど、
NNT基地局からうちまで2.8km。でもサービスエリア内。
8M,1.5Mどっちにするべきでしょうか?
680 :01/11/21 20:52 ID:???
>>679

                                                  ノ   _, '
                                              /  , - '
                             最近              (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,    どーも             )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.  ダリィんだよね     ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
681pico:01/11/21 21:01 ID:nY3OzlEv
>>680
そんなこといわないで^^;
お願いします!
>681
つーか、実際繋いでみないとどの位出るか判らんのよ。
1.5Mで、1.3位出るとかなら、8Mでもそれなりに期待できるけど、1M以下
だとそんなに変わらないのよね(逆転はしないみたいだけど)なんで、
データが少なすぎて、なんとも言えないです。
683anonymous@ d003031.ap.plala.or.jp:01/11/21 21:42 ID:tFBddYOR
とつても初歩的な質問なんだけど、ADSLでは、収容局から
家まではメタルケーブルでのやりとりがなされているんだけど、
ネットから収容局までっていうのは、光ケーブルがきているの?
そのへんがよくわからなくて・・・。がいしゅつだったらスマソ
684pico:01/11/21 21:49 ID:nY3OzlEv
>>682
アリガdです。
なんか8Mは開通まで最低一月かかるみたいなので1.5Mにしてみます。
685 :01/11/21 21:53 ID:CxBikXsg
素朴な疑問なんですが
皆さん局から何キロとか書いてますが
それってどこで調べるんですか?
自分で地図帳や車使って測ったりするんですか?
686anonymous@ d003031.ap.plala.or.jp:01/11/21 21:55 ID:tFBddYOR
116で教えてもらったよ。ついでに、損失も教えてくれるよ。
687pico:01/11/21 21:58 ID:nY3OzlEv
>>686
そうゆう貴方はジプシー名無しさん??
688pico:01/11/21 21:59 ID:???
>>687誤爆です。スイマセン。
689anonymous@ 122163012.ppp.seikyou.ne.jp:01/11/21 23:00 ID:NuLM8zRC
板違いかも知れませんが、教えてください。
PHSシステムのことです。
うちの会社は、一人一台ぴっちが支給されているのですが、
外線への公衆通話なら、通信会社でも通信履歴が把握できると思うのですが、
社内だけの内線通話ではどうなんでしょうか?
やはり通信会社は全ての通話履歴を残しているのでしょうか?

お詳しい方お教えください。
よろしくお願いします。
690期間限定:01/11/21 23:10 ID:GXgbl6ph
ちょっとだけ。

ADSL8Mと、1.5Mですが、2.5km以内なら8M、2.5km以上なら
1.5Mが薦められています。
8Mは2kmを超えると急激にパフォーマンスが悪化するから
です。1.5Mより悪くなることもあります。

この辺はACCAのページに書いてあったと思うから
見てみ。

あとACCAのページで、住所と電話番号を入れると
収容局と自宅からの距離、8Mor1.5Mのどちらがおすすめかを
おしえてくれるサービスをやってます。
biglobeとかもやってたんだっけ?

ADSLなら専用スレッドにいっぱい書いてあるので
そっちのほうが詳しい&正確だとと思うよ。

>>683
何を調べているのかわからないけど、収容局には
たくさんのユーザーが集中するので帯域幅がいるし
バックボーンへの距離とか考えるとふつー光ケーブルです。
691期間限定:01/11/21 23:13 ID:???
ついで

>>689
内線通話は社内のPBXを介して行われるので
通信会社を経由しません。よってNO。
692689:01/11/21 23:30 ID:???
>691さん
ありがとうございました。

ところで、PBXっていうのは何でしょうか?
とにかく社内では、個々のぴっちの内線通話状況が
把握されているということでしょうか?
693名無しさん:01/11/22 00:12 ID:???
ISDN(OCN)からNTTフレッツADSL(OCN)に移行しようと116に電話した。
通信品質のチェックのようなことをしてもらったら「OK」だと…。
FAXでフレッツADSLをその日に申し込んで、
申し込み受理の折り返しの電話があってからもう数日たつのに
なんにもコンタクトがない。
このままずるずる日が経ちそうな予感。

この後、開局までの一連の流れってどうなってるの?
モデムとかがいきなり送られてくるの?
なんか年越したりして。
694名無し:01/11/22 00:40 ID:???
DSLをつなげるPCの最低スペックってどのくらいなんですか?
695685です:01/11/22 00:42 ID:Dblr5f3G
>690
ありがとうございます。
調べてみたら直線距離で2.7キロでした。
ということは実際は3キロ近くになるのかな?
なんか微妙・・・
696 :01/11/22 00:44 ID:fQ950qSv
いまISDNでNiftyとODNの二つで繋いでるんですが
ADSLでも同じことはできますか?
J-DSLと繋いでNiftyのADSLと同時契約できるかどうかということなんですが。
697Fiye:01/11/22 01:46 ID:???
>>692
Privete Branxh eXchange:構内交換機
会社などの内線を扱う電話交換機
通話状態を取るようなコマンドをいれれば、通話状態を取ることもできる。
698sage:01/11/22 03:03 ID:???
>>692
PBXの機種にもよるが、内線も外線も発信した履歴は残せる。
つうか、リアルタイムでどこにかけているかも判る。
こういうのを記録しておいて、後で統計を取ったりすんのよ。
699XXX:01/11/22 09:35 ID:???
>693
Yahoo!B.Bは予告ナシにいきなりモデムが来たような。
OCNは工事日を決めて、結構すぐに対応してくれた気がする。
しつこく問い合わせたりしてみた方がいいよ!
700676:01/11/22 09:39 ID:???
やや亀スマソ。

>>677
cgiが動けばcgiから参照するファイルは関係ない。っつ〜か、
httpdは何使ってるの??
あ、忘れてた。csvファイルのパーミッションは??

httpdは特に使用していないらしい。上司がWWWサーバを構築したので
聞いてみたんだが、「httpdって何?」と聞き返された(ニガワラ
IISは入れてます。Activ Perlを入れてるんだけど、パーミッションが
設定できない。全部000のままです。何度設定しても000に戻る。
どうすれバインダー!!(懐
>700
Winならパーミッション関係ないかな?ならそのcgiが怪しいか、本当に
cgiが動く設定になってるか問い詰めたい所(笑)ほかのcgiがちゃんと
動くか確認してみそ。
ちなみにhttpdとはhttp要求を処理するプログラム全般を指しています。
そちらの環境だとhttpd=IISな訳。
702 :01/11/22 10:06 ID:???
はあ、また奈々氏で書いちった…鬱山車脳
703676:01/11/22 13:19 ID:???
なるほど・・・ちょっと詳しく書くと、

1.DLしたCgiはきちんと動くものなのか?
>別のサーバにアップして動作確認をしたらちゃんと動いたので、
 Cgiのプログラムとしては正常。

2.Cgiが本当に動くのか?
>「Hello!」を返す.Cgiファイルで動作確認済み。ネット通販ソフトの
 Cgiも問題なく作動。ただ、このCgiとBBSのCgiはcsv読めませんエラー
 と、logファイルエラーで作動確認できず・・・。

と、こんなカンジです。KE*Tさんの初級掲示板も設定が出来なかった・・・
パーミッション設定できないってのがイタイのか?鬱蛇氏脳
704 :01/11/22 13:41 ID:???
>703
う〜ん。cgiの中に書いてある(と思われる)cvsファイルの場所ちゃんと
あってますよね(ディレクトリも含めて…)
705さげ厨房:01/11/22 15:22 ID:???
706676:01/11/22 16:46 ID:???
>>704
合ってます・・・。普通自作のWWWサーバでもCgiって正常に使えるものですよね・・・
初心者が手を出すべき範囲じゃなかったか(苦
707 :01/11/22 17:21 ID:???
>706
apacheならさっくり動く…かな?apacheスレもあるからある程度簡単に
解決したりするんだけどね(w
う〜ん、あと考えられるのはなんだろう…cvsファイルが開けないってのは
perlが出してるエラーだよね…
708676:01/11/22 17:41 ID:???
apacheも一応試してはみたんですが、あれはWWWサーバにも適用できる
ものなのでしょうか?apacheスレにも顔出してみます!ありがとうございました。
709 :01/11/22 18:26 ID:???
>708
あの…ここ(2ch)はapacheなんですけど…(w
710anonymous@ g139098.ap.plala.or.jp:01/11/23 04:16 ID:d6Q6Lkbc
NTTのフレッツシリーズで使われる地域IP網は都道府県単位ですが、
たとえば電話番号的には山口県に含まれる広島県大竹市からつなぐと、
山口県の地域IP網を通ることになるのでしょうか。
711anonymous@ pdf4c8a.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp:01/11/23 05:50 ID:fT3dvCXm
読み方教えてください。

マルチキャストのプロトコルの
PIMってピムって呼びますか?
MOSPFは、モスピーエフ?

RIPは、リップ?

教科書からの知識しかないから、
人前で読むときに、恥ずかしいよ。。。
712 :01/11/23 09:44 ID:???
>710
Yes
713 :01/11/23 10:59 ID:???
>>711
正しいかどうかはしりませんが、
RIP = りっぷ
PIM/SM = ぴむえすえむ
PIM/DM = ぴむでぃえむ
MOSPF = えむおーえすぴーえふ

ちなみに
PING = ぴんぐ
なところなのであまり信じないほうがいいかも(w
714711:01/11/23 15:43 ID:rZtKO804
>>713
どうもありがとー。

pingは、我々の周りでは、ピンを飛ばすとか使い方をしてたなぁ
715anonymous@ fl-tky01-p037.alpha-net.ne.jp:01/11/23 21:20 ID:ekAmYFUC
今、ISDN回線なんですが、ADSL回線にして貰う為には、工事費いくらぐらいかかるでしょうか?前にNTTに電話して、今使ってるPCのほかにもう一台PCをISDN回線で繋ぐ為の費用聞いたら、12万電気屋に聞いたら、四万〜五万ぐらいだったので、NTT信用できないです。
716名無し:01/11/23 22:04 ID:???
ネタっすか?
717710:01/11/24 02:15 ID:???
>>712
ありがと。
718名無@さん:01/11/25 10:18 ID:rkU5cygc
家はCATVだから良く分からないけど、
ADSLはダイアルQ2とか、国際電話に繋がるのですか。
719名無しさん@お腹いっぱい:01/11/25 10:47 ID:???
>>718
つながらないよ。
720名無@さん:01/11/25 11:55 ID:rkU5cygc
>>719
ADSLのホームページ見ても、Q2関係は載ってなかったから・・
ありがと
721名無し:01/11/25 13:45 ID:fd57J1a2
今俺ISDN回線引いているのだが、家の都合でIナンバーがかなり
便利なんだわ。
切り替え工事して新番号を得とくするには8万円近くかかるし、
電話線とは関係なしに専用線って引けますか?
722 :01/11/25 14:00 ID:???
>721
タイプ2引けば?
723名無し:01/11/25 14:02 ID:fd57J1a2
タイプ2?
NTTで調べてみます、、、。
724名無し:01/11/25 14:11 ID:fd57J1a2
分からなかった、、、>>722
725 :01/11/25 14:25 ID:???
>724
ADSL専用の回線を引けるんだYO。この回線は電話使えないけど、
施設設置負担金が要らないから。
726七誌:01/11/25 15:05 ID:???
http://speed.on.arena.ne.jp/ での計測お話。

開設3日目まで(1/5) だったのが、一週間後には(3/5)以下になってしまいました。
もちろん、環境はソフト・ハード共に自分の方では変更はしていません。
基本的な改善方法は大体行ってみましたが、

同じような体験。もしくは有効な対策法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
なんとなくの原因なんですが、自分より後続の契約者がISDNでNTT基地局内で隣の回線に
入ってきた・・・なんて想像してます。
727名無し:01/11/25 15:08 ID:fd57J1a2
>>725

どうもありがとう。
近所のNTTに明日行ってくるよ。
728ななし:01/11/25 21:21 ID:???
CATVとISDNを同時接続できる家庭用ルータはありますか?
具体的にはCATVがプライベートIPなので、使用ソフト(=ポート)
によって接続先を変えたいと考えています。
YAMAHA RTA54iとNTT MN128SOHO PAL B&Iが候補機種です。
729ななし:01/11/25 21:25 ID:uom47dQb
すみません、ついsageて質問してしまいました。
730名無し:01/11/25 21:56 ID:???
すごい間抜けな質問なんすけど。
アイドル時間の時に自動切断とかされますよね。
あれってなんかダウソしているとき自分がその場にいないと
いつのまにか切れているんすけど、そういう時でも
接続を維持し続ける設定とかってありますか?
731 :01/11/25 22:38 ID:???
>728
YAMAHAのは、CATVとISDNは同時接続できないとサイトの方に書いて
あったYO(ADSLとISDNは同時でいいらしい)
NTTのはIPフィルタ使って、特定ポートのパケットを振り分けられるみたい
です。ただ実機を持ってるわけじゃないんで、購入する際は一応確認して
くださいませ。
732ななし:01/11/25 22:48 ID:uom47dQb
>731
もう一度ページをよく読んでみます。
我ながら目的が怪しげな質問に答えていただきありがとうございます。
733おめでとう:01/11/25 23:59 ID:???
ルータ以下がローカルIPでNAT使うなら、同時接続自体は問題ないだろ
できる奴はたしかたくさんある
でもDstポートでルーティング変えられるのかな?

Ciscoの36ならPPPoEもサポートしてるからroute-map書けばできるぞ
一般向けでそういうポリシールーティングできるのってあるのかね?
734七誌:01/11/26 03:18 ID:???
ADSL、いわずと知れたベストエフォート型ですよね。
通信形式は有名であれど、どの程度の影響が発生するとはあまり理解していないんですが。

どうなんでしょ?スピードテストでスループット、1.2Mbpsから800Kbpsくらいにまで
落とされる影響力があるのでしょうか?
735 :01/11/26 06:28 ID:???
>>734
日本語が意味不明
736nomoney:01/11/26 10:40 ID:ybILrqzU
イントラで Web アプリ作ったんだけど、一部のユーザが
750k〜1.5Mbps の回線を使うらしい。この速度でテスト
しなきゃならないんだけど、何か良い方法はないだろうか?
スループット可変のルーターとかある?
737 :01/11/26 12:40 ID:???
>>736
ある。
聞きたいのは存在の有無だけ?
738anonymous@ pdf65ba.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp:01/11/26 23:44 ID:KHev2rm1
MTU,RWINの調整の仕方がわからん・・・誰か教えて。またはサイト。
739 :01/11/26 23:56 ID:???
>>738
そのレベルにある人が調整したところで、かえっておかしくなるだけです。
740七誌:01/11/27 00:13 ID:???
>>735

深夜・早朝 (ネット中の人数が少ないと思われる時間帯)
1.2Mbps

テレホ時間帯開始前後 (ネット中の人数が多いと思われる時間帯)
800Kbps

この落差はなんなんでしょうか?
741_と_は同一人物か?:01/11/27 00:19 ID:obNnRvVe
>>736
なにをテストしたいのかわからんけど、要するに
帯域が狭いことに対する影響をの度合いを知りたいんでしょ?

コンテンツの容量を出して750kbitで割り算すれば
取得まで何秒かかるかわかる。あとは基本的に
ローカルと基本的には同じ。
742 :01/11/27 00:21 ID:???
>>740
日本語が意味解る。

なんなんでしょうか?って単純に考えたら
人が多くインターネットを使用しているから
そのぶん速度が落ちるんだよ。
アナタのトコロのサービスがADSLかCATVか
光かは解らないけどベストエフォートって
書いてると思うよ。
743ななし:01/11/27 00:24 ID:uIuoraP9
ウエブページのget時間を測定できるソフトありますか?(unixで)
tortune.plでやってみたら503ばっかりで使えません・・・
744七誌:01/11/27 01:04 ID:???
>>742

で、質問なんですが、そのベストエフォートについてです。
>>740 くらいの誤差(変化?)を生じさせるくらいの
威力(?)がベストエフォートにはあるのでしょうか?

日本語になってます・・・よね?
745 :01/11/28 01:29 ID:Ghysk72t
ルートサーバって落ちることあるんですか??
仮に全てのルートサーバが落ちたらどうなるの?
746親切な人:01/11/28 01:36 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
747 :01/11/28 02:04 ID:???
>>744
十分日本語になってますよ。

ベストエフォートってのは提供する側にとっては
すごくいい言葉(意味)なんですよ。
宣伝で8Mなんて書いてあっても、*印とかで
注意があるから。

ベストエフォート→8Mbpsって書いてあって
1bpsしかでてなくても文句いうな屑!ってこと。
だから帯域保証のサービスがアホみたいに高いのさ。

64kbpsのスピードが確実に保証されていて
初期費用5万、経路情報管理料1万、月額費用6.9万

ホントに64kbpsごときのスピードが常時最低限必要な人達は
これだけの金を払うんだよ。
748・・・:01/11/28 02:11 ID:???
>>747

ん〜、もっとダイレクトな質問。
747さんはADSL接続なんでしょうか?
もしそうならテレホ時間帯と閑散時間帯で3倍以上の差は生じているんでしょうか?

1ヶ月前まではダイアルアップ(56k)でしたが、
上記ほどの誤差は生じなかったもので・・・
749anonymous@ p2213-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp:01/11/28 13:58 ID:uJRXm70i
すいません!
ちょっとお聞きしたいのですが、
ブロードバンド対応地域では、
ADSLは使えなくなると言う話を聞いたのですが、
本当なのでしょうか?
750sage:01/11/28 17:15 ID:???
>749
PC初心者板へどうぞ
http://pc.2ch.net/pcqa/
751アナログモデムに関して:01/11/29 04:29 ID:???
56k内臓モデムで繋いでいるのですが、v90、56kflexだと5回に1度繋がるか、
繋がっても、35-38kbpsと回線が安定しません。ATコマンドで33Kに落とすと、
比較的回線が安定しています。回線はパルスを使用しています。
MTUに触れるソフトなどはレジストリに関する知識が無いので
導入は考えていません。
この環境でこれ以上の速度を出す事は可能でしょうか。また回線が安定しない
原因などがあるのでしょうか。教えて下さい。お願いします。
752anonymous@ m044c.ak.ppp.u-netsurf.ne.jp:01/11/29 04:49 ID:7TFOFmPQ
cisco2501をアキバで19800円で見っけて買おうと思ってるんですが、
自宅はADSL回線なのでやはり使用は無理でしょうか?
ローカルルータとしては使えるものなのでしょうか?
なにかいい方法あったらご教授下さい。
教えて君ですんません。。
753sage:01/11/29 10:46 ID:???
>751
1.モジュラケーブルをできるだけ短くする
2.モデムを買い換える
754 :01/11/29 10:57 ID:???
>753
回線品質が悪いから諦める。
ってのもあるのでは…
755名無しさん:01/11/29 13:56 ID:???
光の世界へお引っ越し〜
756anonymous@ terra.students.chiba-u.ac.jp:01/11/29 15:47 ID:sIwgqBon
ADSLを使うとき、
モジュラーケーブル3mで、LANケーブル1mと、
LANケーブル3mで、モジュラーケーブル1mでは
どっちが早いんでしょうか?
757LAN初心者:01/11/29 16:04 ID:a/6lOgK3
今現在、家のデスクトップPCにLAN経由でヤフーのADSL接続しています。
ここに加えて、WindowsCEマシンで無線LAN経由でADSLを接続したいのですが、何を買ってどう接続すれば良いのでしょうか?ADSLモデムのIPはどうすれば良いでしょうか?

・ヤフーモデムはこのまま利用したいのです。
・PCからはケーブル接続で良いです。
758sage:01/11/29 17:51 ID:???
>756
759 :01/11/29 18:38 ID:???
>757
無線対応ルータ+PCカードのセット。
アホーで複数IP取れるのは知ってるが、無線AP+PCカード買っても
そんなに値段変わらないのと、何時まで複数IP取得が出来るか判らん
から、あとからルータ買い足す位なら無線対応ルータ買っておいた方が
良いと思われ。
760NTTって...:01/11/29 20:53 ID:???
フレッツISDNって、月額利用料金「2900円」って書いてあるけど、これに
INSネット基本料金「2,830円」ってのが要るんですよね?
そんなら2900+2830で月に5730円、NTTに払わないとイカンって事ですか??
761YO太朗:01/11/29 22:30 ID:???
>>760
NTTに訊けばいいことを何でここで書くんデスカ??
762anonymous@ osaka1642-148117.zero.ad.jp:01/11/29 23:51 ID:ZOTzvaBS
eo64って買いかなぁ。
12月からこっちでもサービス始まるんですが。
夢のつなぎ放題…
763756:01/11/30 11:18 ID:O57gFfIZ
>758
アリガト!
764sage:01/11/30 14:22 ID:???
>760
それがいやなら、携帯電話+CATVor無線ネットにしなさい。
私は、DDIポケットとJ-COMにしてます。

ITの癌・NTTと縁を切るのはとてもいい事です。
さあ、みなさんもNTTと縁を切ろう。
765yamato:01/11/30 23:54 ID:mB1AHZFo
IPから個人情報ってどうやって分かるわけ?
766名無しさん:01/12/01 00:18 ID:wW6sofyQ
そういえばCISCOでISDN回線切断ってどうやって切るの?
disconnect ????
インターフェイスごとshutdownじゃなくて。
b1を切断とかb2を切断っていうふうにしたい。
767767:01/12/01 02:16 ID:xPtsi30g
ところでテレホーダイって無くなるんですか?
768 ◆F66YkmX2 :01/12/01 02:19 ID:jT+rg3eu
Win98のMSDOSプロンプトで「ipconfig /all」というコマンドを実行しました。
すると以下の結果が出力されたのですが、
その中で「リース権取得日」と「リース権期限」はどういう
意味なんでしょうか?

●実行結果
C:\WINDOWS>ipconfig /all

Windows 98 IP 設定
ホスト名 . . . . . . . . . : xxx.xxx.co.jp
DNS サーバー . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx
ノード タイプ . . . . . . . . . : ブロードキャスト
NetBIOS スコープ ID. . . . . . :
IP ルーティング有効. . . . . : いいえ
WINS Proxy 有効. . . . . : いいえ
NetBIOS 解決に DNS を使う : いいえ

0 Ethernet アダプタ :
説明 . . . . . . . . : Realtek 8139-series PCI NIC
物理アドレス. . . . . . : 00-90-CC-xx-xx-xx
DHCP 有効. . . . . . . . : はい
IP アドレス. . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.xxx.xxx
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx
DHCP サーバー . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx
プライマリ WINS サーバー . . . . :
セカンダリ WINS サーバー . . . :
リース権取得日. . . . . . . : 12 01 01 1:52:28 (←この行)
リース権期限 . . . . . . . : 12 01 01 2:52:28  (←この行)

よろしくおねがいします
769768:01/12/01 02:21 ID:jT+rg3eu
文章が長すぎてすいませんです
770それはね:01/12/01 02:23 ID:???
DHCPサーバーからIPアドレスを期間限定で借りてるからだよ
その場合は1時間毎に更新されるわけ
もし更新時にそのマシンを繋げていなければ別のマシンがそのIPアドレスを使うようになる
771768:01/12/01 02:29 ID:jT+rg3eu
>770
なるほど、そういことだったんですね。
早速のご回答ありがとうございました。
772anonymous@ pc6.webhouse-unet.ocn.ne.jp:01/12/01 08:35 ID:uXKwJzll
AcKのタイムアウト時間を極端に短くするとどうなりますか?

AcK信号が誤りだとしたらその後の伝送はどんな影響を受け、それに対する対処法はなんですか?

おねがいします
773 :01/12/01 10:45 ID:???
>>772
何のAckだ?
一般的にAckを時間内に受け取れないなら再送が発生する。
誤りのあるAckは受信側で破棄される。
774 :01/12/01 13:22 ID:ISitKltN
ADSLが接続できたり、できなかったりします。
接続できたときの通信速度はおよそ1Mくらいはでてるので速度については不満はないのですが、
一時間中に10分も接続できません。接続できてもすぐ切れてしまうのです。

環境はといいますと
住宅はアパート。電話局からは約1.47キロほどの距離。
Highway Internet[eAccess]の8Mコースを選択。以前はHighway InternetでフレッツISDNでした。
本体はできるだけPC、家電製品から離しておいてます。
PCの構成はwindows98SE・IE5.5・アスロン700・メモリ512Mです。

マニュアルのトラブルフローチャートでは宅内・屋外環境に問題がある可能性が高いようです。
「ADSLランプが点滅して、トレーニングを繰り返し、接続できない状態。」とのことで。

ADSLランプがきちんと点灯している間にしかネットに接続できないので、なんとも精神衛生上よくないです。
フレッツISDNに戻したほうがいいかなと考えてます。

月曜になったらサポートセンターに電話して聞いてみますが、なにかお気づきでしたら
アドバイスくださいませ。
775?:01/12/01 13:45 ID:???
>>772
Ackの誤りなんて日常茶飯事だよ
インターネット経由したら、パケット落ちなんていくらでもあるだろ?
それに影響を受けないのがTCPなんだよ
776772:01/12/01 18:23 ID:???
AcK形式のプロトコルとしか分からないんですよね
たぶん、
1,Stop and Wait ARQ
2.Go Back N ARQ
3.Selective Repeat AQR
のどれに対しても、ということだと思うのですが……。

質問が少し変わってしまうのですが、タイムアウトが必要な理由というのは

1.の場合だと送信側がずっとAckを待ち続ける。
タイムアウトがあって、AcK/NaKが誤りまたは消失した場合は、
送信側のAck/NaK誤り検出(対処法?)によって破棄して、
Ack/NaKの再送要求なんてするんですかね?

2.の場合だと送信側が全てのデータを送信した後、Ack/Nak応答待機状態
Ack/Nakの誤りや消失に対する対処は上と同じ?

3.ではタイムアウトが無いと結局2.と同じ。

誤りや消失に対するのも同じ?

>>773さん
タイムアウトがあれば、Ack/Nakの誤りや消失の発生による伝送の影響は、
「送信側再送」ということでいいんでしょうか?

>>775さん
つまり……これらの対処法はTCPのデータ転送でやっていること。
Round Trip Timeの測定、フロー制御など。
そういうことでしょうか?

長文レスすいません
777anonymous@ CBCba-46p247.ppp13.odn.ad.jp:01/12/01 21:42 ID:m4V2GmVl
はじめまして。最近ネットワークの勉強をしようと思い立ったものです。

このたび、シスコ社の製品を購入してルーティングやスイッチングの
勉強をしようと思ってます。

予算は6000程度で、ルーターとスイッチを中古(オークションなど)で購入したいとおもって
いるのですが、どのような型番のものを購入するのが良いですかね?
同じような型番なのに機能が全然違うものがあったりして正直戸惑っております。
どなたか知恵をいただけないでしょうか?
ちなみに端末は現在5台ほど、ハブが1台(アライドのFX708XL)あり、これらを使って
組んでみようと思ってます。
778777:01/12/01 21:56 ID:???
すみません。777は予算60000円程度の誤りです。
6000円はなめすぎですね・・・。
779 :01/12/01 22:22 ID:9FVURytI
MN128SL10をISDNで使っています。
このルータを経由してlocalのwwwを外部に公開しようと思ってます。

ここにあるように
http://www.bug.co.jp/mn128/faq/sample/tan.htm#bm432

ipのオプションに
ip nat 3 192.168.0.2/tcp/www ipcp remote *
ip nat 4 */*/* ipcp remote 0
ip host 192.168.0.2 P2B-F.localhost 00:d0:b7:1c:02:ce
と記述しました。

wwwのマシンのIPは192.168.0.2でP2B-F.localhostという名前です。

ローカルからhttp://P2B-F.localhost/~user/は表示されるのですが
http://210.xxx.xxx.xxx/~user/は表示されません
ルーターの設定ページを開こうとしてidとpasswardあ求められます。

何か間違っているのでしょうか?教えてください。
780 :01/12/01 22:41 ID:???
>>779
多分間違ってません。適当な串経由でアクセスしてみてください。
うまく逝くと思います。
781780:01/12/01 22:44 ID:???
>>779
それと…localhostってのは「自分自身」って意味なんで、そういう
ホスト名は付けない方がいいかと…
782 :01/12/01 22:54 ID:???
なぜproxyを経由しないといけないのかが分りません。

localhostの件はすいません。Unixでは一般的かと思ってました。
RFCで外部に出さないhost名にlocalhostがあったと思ったのですが
間違っていたようです。
783 :01/12/01 22:55 ID:???
あ、proxyの事は外部からじゃないと駄目ってことですか。
外部から友人に頼んで接続してもらいましたが駄目だったそうです
>>783
ip nat 3 192.168.0.2/tcp/www ipcp remote *
ip nat 4 */*/* ipcp remote 0
ip host 192.168.0.2 P2B-F.localhost 00:d0:b7:1c:02:ce
この前が気になる…
ip nat 2 */*/* ipcp remote 0
なんてやってないですよね(この時点でこれ以降のルールが意味を
為さなくなる)
あとは、MACアドレス間違い(これはないだろうとは思いますけど)
785784:01/12/01 23:28 ID:???
嗚呼、またやっちまった…鬱氏
786 :01/12/01 23:33 ID:???

ip nat 1 192.168.0.2/icmp ipcp remote *
ip nat 2 */*/* ipcp remote *

ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

ってことはどう修正すればいいのでしょうか?
787784:01/12/01 23:38 ID:???
>>786
単純に2番目のルールを無くせばOKだと思う。
788 :01/12/01 23:43 ID:???
>>787
> >>786
> 単純に2番目のルールを無くせばOKだと思う。
ありがとうございました。

ついでといってはなんですが
同じうように192.168.0.2に外部からsshでアクセスしたい
のですが

ip nat 1 192.168.0.2/icmp ipcp remote *
ip nat 2 192.168.0.2/tcp/www ipcp remote *
ip nat 2 192.168.0.2/tcp/ssh ipcp remote *
ip nat 4 */*/* ipcp remote 0

こんなふうで良いのでしょうか?
789784:01/12/01 23:56 ID:???
>>788
「tcp/ssh」という書き方が出来るかどうか…あ、「ip nat 3」ね。
マズそうなら「tcp/443」って書いてみて。あとは大丈夫だと思うっす。
790 :01/12/02 00:00 ID:???
>>789
> >>788
> 「tcp/ssh」という書き方が出来るかどうか…あ、「ip nat 3」ね。
> マズそうなら「tcp/443」って書いてみて。あとは大丈夫だと思うっす。

ip nat 3ですね。
ありがとうございました。
791 :01/12/02 00:03 ID:???
>>776
TCPのことだと思ってたんだけど、違うの?
792アナログモデムに関して:01/12/02 03:08 ID:???
>753-755
返答ありがとう
793 :01/12/02 10:37 ID:???
>>776
>AcK形式のプロトコルとしか分からないんですよね
なら答えようがない。それをどうするかはプロトコル依存または実装依存。
794anonymous@ tok009.airnet.ne.jp:01/12/03 00:15 ID:???
自分のパソコン(WinME)で""route print"コマンドを実行すると、DHCPサーバから
動的に振られたIPのほかに、route addしてもいないのに
"127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1"という記述があるのですが、このルーティング
の意味がよくわかりません。

また
PC1---------HUB
|
PC2-----------
(PC1はパーソナルファイアウォールでどのIPからのパケットも受付
 なくしている状態)
上記状態でPC2からPC1へ「Ping PC1のIPアドレス」の形式でPingを打つと
time outとなるのですが
「Ping PC1のNetBios名」の形式でPingを打つと、127.0.0.1から
Replyがかえってきます。
このもともとPC内に存在する127.0.0.0のネットワークのIPアドレスの
意味を教えてきた抱きたい次第です。
基本的なことで申し訳ないですが、お願いします。
795anonymous@ tok009.airnet.ne.jp:01/12/03 00:17 ID:???
794です上の図はHUBからPC1とPC2がEthernetで繋がってるといみです。
なんか図がへんになっちゃいました。スマソ。
796 :01/12/03 00:47 ID:muEikdOu
ループバックアドレス
 ルーティングアドレスとは,自分自身を差すIPアドレスである. UNIXではLocalhostとして/etc/hostsファイルに定義されている.

 自分自身を示すIPアドレスで,127.0.0.1の事である. このIPアドレスはネットワーク上に存在しない.

 ネットワークカードのテストを行うときに使う.

なぜNETBIOS名だとREPLAYで返ってくるかは、わかりません。
ゴメソ
797:01/12/03 01:01 ID:???
>>794
hostsに変な記述は無い?

>>796
ちょっと違う
ループバックアドレスはNICは経由しないのでNICのテストはできない
NICじゃなくてアプリケーションのテストに使う

あと、アプリによってはいろんな使い方がある
パーソナルプロキシなんかは、ループバックアドレスにアクセスする
798772:01/12/03 01:17 ID:???
もうちょっと説明するための勉強して出直します

お答え下さった方、ありがとうございました
799ぴよこちゃん:01/12/03 06:19 ID:r/WUM25X
( ´D`)ノこの スケ(女) VEGA(TV) ヌヴォーン(フランス語っぽい)
http://www.puchiwara.com/hacking/
800BBQ:01/12/03 17:51 ID:+60qVxah
ADSLルータについてなんですが、Messengerでファイル送信出来ません。
どうすれば、出来るんですか?教えて下さい。
ルータはso-net8M、NECのATUR110RCです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 18:47 ID:MO0rGt0e
TCP 6891〜6900を使うとか聞いたよ。
使うマシンを決めて適当にポートフォワーディングせよ。
802 :01/12/03 18:52 ID:???
>>800
ルータタイプモデムをご利用の場合、グローバルIPアドレスを必要とする一部のアプリケーションソフトまたはサービスがご利用になれない場合があります。
代表的なものは下記の通りです。

・ 一部のオンラインゲーム
・ WindowsのMessenger*のテキストチャット以外の機能(画像・音声系機能など)
*Windows XPに標準搭載されているWindows MessengerもしくはWindows 95、98、Me、2000またはNT4で利用可能であるMSN Messenger
・ VPN(IPSec、PPTPなど)
803t55:01/12/03 19:12 ID:UHJY1JTn
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://www.voo.to/kgy999/
(援助交際クラブ)
804BBQ:01/12/03 19:49 ID:+60qVxah
>801>802さん
有り難う御座いました。
100BASEのバカHUBって無い?
sniffer突っ込みたいんだけど、最近の100BASE対応HUBってみんなSwitching HUBなんだよな。。。
806 :01/12/03 23:41 ID:???
>>805
それは誰しもが思うことだな。
807 :01/12/04 00:00 ID:???
>>805
俺は中古(というかジャンク)を買ってきたよ。
機材買ってくる人も、よかれと思うのかばかハブの型番指定すると
わざわざ勝手にSwitchに直して発注してくれる。
808 :01/12/04 17:29 ID:???
プロバイダからレンタルしてるルータ(ATUR32J)に入っていたファームウェアなんですが、
フィルタリング等、細かい設定が一切できないようにされていました。

ネットで同じルーターを使ってるプロバが出したマニュアルとファームウェアを拾ったんですけど、
見ると殆ど同じっぽいんで(見た目には設定項目が増えてるだけ)、
こっちのファームウェアに変えてみようかと思っています。

勝手にファームウェア変えたりすると、接続できなくなるとか
致命的な問題が発生することはあるんでしょうか。
809ななし:01/12/04 18:21 ID:uR6oAeeX
http://www.acme.com/software/http_get/
って結局何をするものなんでしょう?
呼んでもイマイチ掴みづらくて
ちょっと今インストールできないもので
810名無しさん:01/12/04 21:53 ID:hdi/D76i
>>808
やってみ。いけるよ。
でもバージョンをR 5.60.56.に上げるとDIP SWの
設定を変えなくてはいけないので要注意だ。
811anonymous@ CBCba-112p178.ppp13.odn.ad.jp:01/12/05 00:14 ID:ObK0B1dl
ちょいと気になってUltimaOnlineのサーバーと回線について調べてみたんですが、
○サーバー PentiumPro200MHzが27個、RAMが3456MB、HDDが66GBという噂(これは信憑性低し)

○回線 Reply from 210.174.163.40: bytes=32 time=40ms TTL=244
mizuho.owo.comにpingかけた結果。
1秒は1000msだから 1000÷40=25
で、32×25=800
これって毎秒0.8kバイトで通信してるってことになるんですかね・・・?
(考え方、計算間違ってたらすいません)
このくらいの通信速度(0.8k/s)が平均なら同時接続最大3000人で
3000人×0.8kb/s = 2400kb = 2.4Mb/s
8ビットで1バイトだから 2.4×8 = 19.2Mbps
19.2Mbpsの回線確保必要になるんですか?

これを専用線でひいてくるとすると(自分の調べた価格では)
6Mbps×3だとしても2,200,000×3 = 6,600,000
一アカウント月1,000の課金だと
1,000×6,600 = 6,600,000で
一サーバーあたり回線費用だけでも6600のアカウントが必要っぽいんですが。。。

やっぱりレンタルサーバー(帯域保証回線付き)なんでしょうか?
計算など間違っていたらご指摘頂けると幸いです。
812kabu:01/12/05 00:41 ID:???
>>811
>これって毎秒0.8kバイトで通信してるってことになるんですかね・・・?

すみません。この辺の考え方が全く理解不能なんですけど。
pingからスループットを算出している時点で間違っていると思いますが。

それとも、40ms間隔で32バイトのパケットをUOのクライアントが
出しているという事実が前提なんでしょうか?
813811:01/12/05 01:20 ID:???
>>それとも、40ms間隔で32バイトのパケットをUOのクライアントが
出しているという事実が前提なんでしょうか?

そうなります・・・がやはり勘違い甚だしい計算方法でしたよね。
申し訳ございませんでした。
814名無しさん:01/12/05 03:55 ID:???
ADSLでルーターを使っているためかMSNメッセンジャーでファイルの送信をすることができません。
どうにかして送信する方法はないのでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 09:38 ID:???
>814
TCP 6891〜6900をMessenger使っているマシンにポートフォワーディング

やり方は自分で。
816 :01/12/05 09:41 ID:???
>>814
>>815
MSNメッセンジャーのファイル送受信は、自分のIPアドレスを相手に
通知するので、プライベートIPなPCでは使えません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 10:14 ID:???
ウソツキの815です。
なるほど。
じゃあムリヤリやろうとしたらメッセンジャーの使ってる
パケット内部を書き換えなきゃダメってことね。
818ななし:01/12/05 11:27 ID:VBtC244l
ATMやDAなどの会社向け専用回線について。
NTTグループ以外の専用回線を使っているケースはどの程度あるのでしょうか?
例:日本テレコム、KDDI、パワードコムなど
819 :01/12/05 16:41 ID:???
>>814
別のメッセンジャーを試してみてちょ

ネット電話可能なメッセンジャー
・MSN メッセンジャー
http://messenger.msn.co.jp/
・AOLインスタントメッセンジャー
http://www.jp.aol.com/aim/home.html
・Yahoo!メッセンジャー
http://messenger.yahoo.co.jp/
・Netmeeting
(Windows(除く95)標準装備)

ネット電話
・ビットアリーナ
http://www.bitarena.com/
・pokephone
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se146250.html
・Eyeball Chat
http://www.eyeballchat.com/
・FreshVoice
http://community.freshvoice.net/
820Non-existent domain:01/12/05 17:44 ID:KQJjwD0K
なんかFAQのようですが、教えて下さい。
Windows2000マシンで、NAT/IPマスカレードを
実現できるソフトはありませんか?
ちなみにIPアドレスを自由に設定したいので、
インターネット接続共有ではだめです。
あと、ブラックジャンボドッグとかも、もっと下のレベルで
中継したいのでだめです。
821 :01/12/05 19:15 ID:???
>>820
VMware + BSDorLinux
ホームLANを計画中です
LANケーブル他を購入するのにおすすめのショップ
ないですか?
823Non-existent domain:01/12/05 21:26 ID:???
>>821 gyaaa!!
824 :01/12/05 21:28 ID:???
>>823
いや、冗談でなくマジに言っているんだが。。。
825 :01/12/05 21:29 ID:???
>>822
どこでもいいんじゃないでしょうか。
それとも普通の何か特殊な機材でもご所望なのでしょうか?
826anonymous@ CBCba-01p146.ppp13.odn.ad.jp:01/12/05 21:44 ID:???
>>822
富士伝染なんぞいかがでしょう?
店じゃなくて、メーカーですけど。
非常に多くの企業で使われていると思いますよ。
カテ5eね。
827822:01/12/05 22:06 ID:???
>825
詳しい方のおすすめ店があれば教えて下さい
特殊な機材を使うスキルなんてないです
普段は 愛三とか覗いてます
>826
メモしました
828_:01/12/06 00:45 ID:oOm+cpR5
はじめまして♪ 質問があります。よろしくお願いします♪

学校にあまりのPC(Win98)がありまして、
それを学校のネットワークに繋いで、
自分のホームディレクトリのあるドライブ(NT)を
マウントさせるにはどのようにしたらよいのでしょうか?

普段他の端末を使うときはログイン時にIDとパスを聞かれ、
そのままホームディレクトリに繋がります。

これができたらあまりのPCを使っていいよと先生に言われたもので。。。
どうか、何卒、よろしくお願いしますm(__)m
829  :01/12/06 09:20 ID:???
>>828
物理的には、
LANカード(ボード)と適切なケーブルをつなぐ。
ハブの余っているポートにつなぐ。

設定は
コンパネのネットワークで必要なプロトコルを確認、
(通常TCP/IP、NetBeuIは場合による)
なければインストール、LANカードにバインドする。
TCP/IP設定は、ネットワークがDHCP使ってるかどうかによる。
(学校で、便利さを考えて使っているところもあるし、
不正使用防止のため使っていないところもある。)

分からなければ、設定済みのコンピュータを見てその設定を
なぞればいいんだけど、DHCP使っていない場合には
TCP/IPで同じアドレスを設定しないこと。
(どういう番号を使っていいかはちょっと難しいんだけど)

ちゃんと設定してつながれば、起動後にネットワークにログインの
ダイアログが出てくるので、ユーザー名とパスワード入れる。
あとは、ユーザプロファイルがどうなっているかによる。

うーん、そこのネットワークの設定を見ないと
なんともいえないところが多いなあ。
830808:01/12/06 11:36 ID:???
>>810
レスありがとうございます。
早速やってみたいと思っているんですが、
自分のルータのバージョンを確かめたところ、既にR 5.60.56.でした。
でも、「ルータ設定」のところの項目が「かんたん設定」しかないんですよね・・・。

DIP SWが他社の場合と違って、デフォルトで7のみONになってました。
これが原因でしょうか。

とりあえずいろいろいじってみます。
831814:01/12/06 12:52 ID:???
>>815,816
ご教授ありがとうございます。
>>819
早速やってみます
832808:01/12/06 14:10 ID:???
誰も見てないかもですが、質問した以上、結果も書きます・・・。
関係レス:>>808 >>810

ファームウェアの問題じゃなく、プロバイダがこちらに貸し出す前にガチガチに設定してたってことのようです。
ルータの設定を工場出荷時の状態に初期化してみたら、細かい設定項目がちゃんと出てきました。

プロバイダへの接続の設定も消えちゃったので、ちと大変でしたが、
「状態表示」の項目を全部コピペしてあったので、適当にいじってなんとかなりました。

どもありがとうございました。
って具体的には何も書いてないけど(w 報告でした。
833anonymous@ gregor.chem.sci.kobe-u.ac.jp:01/12/06 16:55 ID:EEkR6uRY
firewallの外から、firewallの中のマシンのXアプリケーションを実行するには、
どうすればよいでしょうか?
834sage:01/12/06 17:01 ID:???
>>833
UNIX/Linux板に逝けば即答もらえるでしょう。
835anonymous@ gregor.chem.sci.kobe-u.ac.jp:01/12/06 17:03 ID:EEkR6uRY
昨日そちらできいたんですが、なかなかレスがつかないので、
こちらできいてみました。

でも、もう一度いってきます。
ありがとうございました。
836名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 17:37 ID:???
delegatedなら出来ちゃいそうな気がするよ。
だけどそんなことやったことないので自分でしらべれ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 17:41 ID:???
気になってチョト覗いて見た。一応Xもサポートしてるみたいね。
ttp://www.delegate.org/delegate/
838初心者:01/12/06 23:54 ID:wueccXwz
こんにちは。質問させて下さい。
おばかな質問だと思いますが・・。
複数台のPCでインターネットに繋げたいんです。
PCは別々の部屋(マンション)にある(実質的に別の家)のですが、
プロバイダ契約一個でそういう事ってできるのでしょうか?
ちなみにダイヤルアップだったりISDNだったりADSLだったりあると
思うのですが、どれがいいのでしょう?
メールアドレスもいくつか取得したいのです。
839774:01/12/07 00:00 ID:???
>>838
今ならBフレッツのマンションタイプなんてどうでしょう。
ttp://www.ntt-east.co.jp/flets/
840839:01/12/07 00:03 ID:???
違うスレの名前が、そのまま載ってしまいました。(鬱
>>774>>839 は別人です。スマソ
841841:01/12/07 00:35 ID:0qzZhluY
>>838 部屋が近けりゃ無線。
842初心者:01/12/07 00:42 ID:sebnc+TU
838です。レスありがとうございます。
んんん・・・でも実は一企業がマンションの複数の部屋を
使っている状態なのです。マンションタイプは8契約以上と
書いてありました・・。(今見てきたのですが)
普通、会社ってもちろん部屋が沢山あったり違う階だったりすると思う
んですが、ネットってどうやって接続してるんですか?
前ちょっと大き目の会社にいた時は複数階にある30台ぐらいのPCが
全部LANかなにかでつながってて、とりあえずイントラネットができる状態で、
システム担当の人に「私のPC、インターネット繋げてくださいよ〜」
って言ったらつなげてくれたんですが。
一般的に会社でネットってどうやってるんでしょう?
因みに現在のうちの会社では繋ぐとしてもせいぜい3つの部屋で合計5台程度です。
知ってる人がみたら相当バカな質問なんだろうなぁ・・。どうもすみません。
843初心者:01/12/07 00:45 ID:sebnc+TU
あ、別の方のレス・・ですか?ありがとうございます。
無線・・・無線ってあるんですか!?
プロバイダ契約は1個で、一台のPCから隣の部屋へ無線でとばすって事
なんでしょうか?
844844:01/12/07 01:29 ID:???
>>843
>ネットってどうやって接続してるんですか
古い建物だったら、廊下の天井にラダー(梯子)つってそこに乗っける。

>プロバイダ契約は1個で、一台のPCから隣の部屋へ無線でとばすって事
>なんでしょうか?
yes

http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991186465
★ メルコ、BUFFALOの集い ★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991808864
■ブロードバンドルーター(アクトン)■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991189418
ブロードバンドルーター(コレガ,corega)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991451038
845anonymous@ xdsl040170.061200.metallic.ne.jp:01/12/07 09:03 ID:+QqyjlGM
引っ越しで、LANの配線自分でやることになりました。
どうしても壁があるところは穴を開けるわけにもいかず、床に埋まっているパイプの中を通すのですが、
その工具の名前と、どこで売っているか(秋葉原で)ご存じでしたら教えてください。
なんか、電話屋さんとかが使っているやつで、太い丸まった針金のようなものが、フラフープのように
丸まってるものです。
846Name_Not_Found:01/12/07 11:29 ID:jdHASIRi
LANボードって機種によって
合わないものがあると聞いたんですが、
自分のパソコンにあったLANボード
をどうやって調べるんでしょうか?
847anonymous@ wall2.kiwi.ne.jp:01/12/07 11:31 ID:eqGBs+xY
pixelaのPIX-WAW/AP1無線アクセスポイントルータを使ってADSLしています。
普通にネットサーフィンしている分には支障がないのですが、FTPでのUPLOADやメール送信の時
大きなファイル(100K前後)の転送を始めると応答がなくなって送信できなくなります。
というか、無茶苦茶送信までに時間がかかってしまいます。
ルーター通さず直にPCからADSLモデムの場合は問題ありません。
原因としてどのような事が考えられますでしょうか?

サポートセンターぜんぜん繋がらないし(; ;)
848縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/07 12:17 ID:rYBMhZDf
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。

中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
849イタチ害厨房:01/12/07 16:10 ID:???
>>838
この手の質問はプロバイダー板でお願いしますです…
850イタチ害厨房:01/12/07 16:13 ID:???
851初心者:01/12/07 22:25 ID:lsMsz9xK
>>844さんありがとうございます。うう〜がんばって研究してみます。
むつかしいわ〜ホントニ。
>>849さん すみませんです・・・。
852anonymous@ cj3127623-a.kasiw1.kn.home.ne.jp:01/12/07 23:28 ID:lb3z+sJS
最近ケーブルテレビからフレッツADSLに変えたのですが、IEでどこかを見ようとすると
「インターネットに接続していません」などと言われてしまいます。
WinMXやメールはまともにつながるのに。
なお、10BASE-TをADSLモデムから抜いてCATVのモデムにつなぐと、
IEでも問題なく見れるのでPCの設定の問題ではなさそうなのですが・・・
なお、ルータは使っていません。また、ファイアウォールソフトは真っ先に疑って
外してみたのですが変わりませんでした
853 :01/12/07 23:35 ID:???
>>852
>WinMXやメールはまともにつながるのに。
ならPCの設定が悪いんじゃん。CATVの串刺しっぱなしとか
854 :01/12/07 23:35 ID:???
>>852
この手の質問はプロバイダー板でお願いしますです…
855853:01/12/07 23:38 ID:???
間違った。PPPoE入れた?

>>854
すまん、アホレスしたから訂正だけさせて。
856 :01/12/07 23:41 ID:???
>>855
PPPoEが入っていなければ、メールもWinMXも使えないが。
857853:01/12/07 23:48 ID:???
>>856
あ、恥の上塗り…逝ってきます
858名無し:01/12/08 01:18 ID:73oPFe5W
質問なんですけど、ADSLの速度を上げるたいんですが、
レジリストのいじり方を教えてください。
お願いします。
859 :01/12/08 01:22 ID:???
>>858
この手の質問はプロバイダー板でお願いしますです…
860 :01/12/08 07:58 ID:???
>>858
regeditを使う。
861anonymous@ YahooBB218114078017.bbtec.net:01/12/08 20:44 ID:luxTwSDv
ド素人な質問で失礼します!
社内LANを組んでいて、キャノンのレーザープリンター(LBP840だっけか)
をネットワークプリンタとして使ってます。それを使って各クライアント
から出力したドキュメント名が、サーバーで確認できるみたいなんですけど
どこを見たらいいんでしょうか??今まで仕事以外の印刷物も出力して
しまってるので、すごく気になるのです・・・。
サーバーはWinNTです。ご存知の方がいたら、回答お願いします。
862!:01/12/08 20:45 ID:???
ごめんなさい、板間違えました!
863工事屋:01/12/08 23:37 ID:71QhV4lH
>>845
正式名称かどうかはわからないけど、工事屋さんでは「スチール」
と呼ばれています。
秋葉原をくまなく回ればどこかにうってるんじゃないかな?
864およよ!:01/12/09 00:16 ID:kOjYJGih
865 :01/12/09 10:24 ID:???
AirH?とかいうのは田舎でも使えるんですか?
少々遅くても定額化にあこがれるんですけど。
866anonymous@ its1.catv.ne.jp:01/12/09 11:03 ID:vgD+aTEf
>>856
H”のエリアならどこでもつかえるらしい。詳細↓
http://www.ddipocket.co.jp/data/i_air.html
867 :01/12/09 11:30 ID:???
>>866さん
どうもありがとうございました。
隣接する市や町はすべてサービスエリアなのに
自分の町は見事にエリア外でした。
欝打氏脳…
868_:01/12/09 12:40 ID:3Fp0SSVf
馬鹿(?)な質問なのですが・・・
スイッチングHUB(100M)に普通のHUB(10M)を繋げて使用することはできるのでしょうか?
普通のHUBに繋いだPCはスイッチングの意味はなくなるのはわかるのですが
スイッチングHUBのポート同士の通信はスイッチングの意味があるのでしょうか?
869.:01/12/09 15:44 ID:???
>>868
10MのHUBにつながっているPCから/へのパケットが、100MのHUBの他のポートにもれない。
870Fiye:01/12/09 16:17 ID:???
>>868
スイッチングHUBが10/100両用だったOK.100専用だったらNG.
871868:01/12/09 16:48 ID:???
>>869,>>870
ありがとうございます。スイッチングHUBは10/100両用なので動くと思います。
872 :01/12/09 20:14 ID:81RW9f6B
10台以上のプリンタを管理できるプリンタサーバってありますか?
安いプリンタサーバだとせいぜい3台しかつながらないみたいですが。
873872:01/12/09 20:25 ID:81RW9f6B
Windows2000系のプリンタプールと同じようなことをしてほしいんです。
874 :01/12/09 20:36 ID:???
>>873
素直にWindows2000を使うというのは駄目?
875872:01/12/09 21:23 ID:81RW9f6B
>>874
レスありがとう。
プリンタプール機能は以前ちょっと触ってみただけなのですが、
機能的に不満な点がいくつかありまして、そのへんがどうにかなる
ハードorパッケージソフトがないものかと思いまして。

例えば同じファイルを600枚印刷したいとき、3台のプリンタに200枚ずつ
振り分けて印刷してくれません。
また、プリンタが途中でこけると処理が途中でひっかかったままになって
しまうので、結局人がプリンタのお守をしてあげないとちゃんと印刷処理が
終わってくれません。

もしかしたらXPではうまくいくのかもしれませんが、XPを持ってないので
検証できてません。
876 :01/12/09 21:27 ID:0d96WUWx
port3021のAgri serverってなんですか?
いつのまにかどこかと、つながってるみたいなんですが…。
http://www.murashima.matsudo.chiba.jp/mura/port2500-3299.htm
877  :01/12/10 02:37 ID:dnfioWNw
上の方でも話題になっていたのですが、UOなどの
ゲームのサーバーはどんな回線を使っているかご存知ですか?

http://www.jens.co.jp/
ここの会社を利用しているようなのですが
やはりATM接続なのでしょうか?
イーサネットのプランだとゲームサーバーとして
不都合な点があるのであればATMで納得なのですが・・・
878能無しおうえる:01/12/10 12:06 ID:mrZC6KRk
画像をやり取りするのって、どんな方法がありますか?
同時に電話も出来れば最高!ってことでインターネット電話がいいのかな?
と思っているんですけど。。。
詳しい方方、いい方法を伝授してください!!
お願いします。
879(・∀・):01/12/10 12:34 ID:???
>878
見事なまでの初心者質問!
(・∀・)イイネ!
880880:01/12/10 12:52 ID:???
>画像をやり取りするのって、どんな方法がありますか?
WinMX

>同時に電話も出来れば最高!
ISDN
881 :01/12/10 13:09 ID:???
>>878
画像をリムーバルメディア(CD-R等)に入れて、
携帯電話等で電話しながら、近くの郵便局から相手に発送。
これで電話しながら同時にやり取りができるはず。
882anonymous@ cbb3c8-088.tiki.ne.jp:01/12/10 13:28 ID:w7wDfGSq
電話が着信してもすぐ切れてしまいます。

NECのIT40というTAを使っています。↑のような症状がでたので
http://aterm.media-com.co.jp/ats/faq/usrview.asp?FI=461
ここを参考にしたのですが上手く直りません。
ナンバーディスプレイのサービスは申し込んでいます。
ユーザーサポートに繋がらないので教えてください。
883ロジウ:01/12/10 18:34 ID:lb+Frn3i
ちょっとお聞きします。匿名メールを送りたいので、有効なSMTPを
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしく御願いします。
884.:01/12/11 00:16 ID:???
>>878
写メール (w
885_:01/12/11 01:54 ID:XLEQchQL
>>882
TAと電話機両方にナンバーディスプレイの設定はした?
886anonymous@ ppp-kasumi-232.ipc.hiroshima-u.ac.jp:01/12/11 05:52 ID:56hn+CJg
電話回線の収容局は頼めば変えてもらえるんでしょうか?
家から収容局の直線距離が2qを超えてしまうんです
887882:01/12/11 09:47 ID:ULLjrcrL
>>885
両方設定はしてあります。ナンバーディスプレイのサービスに申し込み、
TAの設定を変えた頃から電話が切れるようになったので、
自分がどこかTAの設定を間違えているのだと思います。

なんで電話つながらねえんだNEC
>>886
そこが一番近いはず、NTTに頼んで収容局が移転することはまずあり得ない
889anonymous@ igakuin-com.igakuin.jp:01/12/11 10:18 ID:UUrC//hY
ちょっと聞きたいのだが、DLSってNTTが近いほうが速度安定するジャン
(理屈上では)
http://www.ntt-at.co.jp/company/location.html#
のようなビルが近くにあればいいのか?
>>889
NTTが近いほうが×
NTTの収容局が近いほうが○

NTTの窓口が近くにあっても意味ないです
地理的に近くても回線が迂回してたら意味ないです
891Fiye:01/12/11 12:40 ID:???
>>882
TAにナンバーディスプレイを設定して、電話機に設定がない時、
そんなことになりやすいな。
892 :01/12/11 15:59 ID:kz+LszXw
最近ADSLにしたんだけど、何だか導入当初は物凄く快調にスピードが出たんです。
が、急に50Kぐらいしか出なくなってしまいました。
別に何もいじってもいないと思うし…一体何が原因なのか分かりません。
LANが不調でスピード落ちたのかなぁ?
どなたか分かりませんか?
893名無しさん@お腹いっぱい:01/12/11 17:23 ID:???
>>892
最近ケーブルの近くに電化製品おかなかったか?
894 :01/12/11 17:31 ID:???
このIPは某スレの荒らしが使用していたもので、
このIPが固定のものかダイヤルアップのものか調べたいのですが、
どうしたらいいでしょうか。アドバイスおながいします。

e118114.ap.plala.or.jp
>>894
非常に残念ですが、それはIPではありません。
リモートホスト名というものです。
896anonymous@ cse12-14.urawa.mbn.or.jp:01/12/11 18:40 ID:Lz6i131+
フレッツISDNから、eAccessの8MのADSLに申し込んだのですが、
以下の通りにNGの返事がきました。

NG理由:光収容
理由詳細:ADSLはメタル回線を利用するサービスのため、
  経路上に光ファイバーがございますとご利用いただけません。

技術に詳しくないので、よく分からないのですが、
これって、「電柱から自宅までに光ファイバーが敷いてあるから、
お宅は光ファイバーを使ったほうがええんとちゃうか?」
と、解釈してしまってよいんでしょうか?
それとも、また別の理由?

分かる方、どうか教えて!
897896:01/12/11 18:58 ID:Lz6i131+
上のカキコしたものです。
そもそも「光収容」と
Bフレッツなんかに使われる「光ファイバー」とは
意味的に同じ物なんですか?
898 :01/12/11 18:59 ID:???
>>896
新幹線と同じ道にローカル線とおす気はないよ、と
899896:01/12/11 19:16 ID:Lz6i131+
>>898
れす、サンキュです!
てことは、申込だけ(工事無し)で
Bフレッツなんか開通しちゃうってことですか?
900anonymous@ e107204.ap.plala.or.jp:01/12/11 19:32 ID:QfO7WXYx
win98マシンとXPマシンをクロスケーブルで
PtoP接続しようとしてます。
それぞれLANボードのTCP/IPの
IPアドレスとゲートウェイを設定して、
98(192.168.1.2)→XP(192.168.1.1)のpingコマンドでは
反応があったのですが、
逆の場合Time outになってしまいます。
なんででしょうか。
アドバイスお願いします。
901 :01/12/11 19:34 ID:???
>>897
違うものです。
902  :01/12/11 19:42 ID:zWYWxeT7
>>899
途中に光ファイバーが入っているというだけで、
ずっと光でつながっているというわけではないし、
電話でもISDNでも申し込まなくて使えるものはないよ。

>>901が違うと書いているように、Bフレッツなどのために
ひいた光ファイバーでは本質的にはなく
(将来的な利用の可能性までは否定できないが)
とりあえず光にしとくかあ、な場合とか、
集合住宅などで、沢山メタル引くかわりに光ですます
場合とかなの。
903 :01/12/11 19:56 ID:K7RaVW9z
ADSLは基地局に近いほど速い、ということで
基地局に近い物件に引っ越したいのですが
どこに問い合わせれば基地局と家との距離がわかりますか?
904896:01/12/11 20:02 ID:Lz6i131+
>>901
>>902
レス、感謝です!
こういう場合って、Bフレッツを通しちゃうのと、
ADSL用の線を新たに1本引いちゃうのとでは
どっちが良いんでしょう?
905 :01/12/11 20:24 ID:???
誰か答えてくれ。前どっかのスレで検索した文字がリアルタイムにながれてくページってどこかわかる?スレ違いスマソ 
906 :01/12/11 20:29 ID:???
>>905
日本の単語を並べるだけでなく日本語をしゃべってください。
907 :01/12/11 20:30 ID:???
>>904
どっちを引きたいか、で考えればよいのではないでしょうか。
値段も速度も違うサービスなので。
908892:01/12/11 22:46 ID:c182wSMt
>>893
レスありがとう。
うーん、ケーブルの近くには…いや、そこまで弊害になるものは無いと思うです。
もしよかったら、ケーブルをどういう感じで配置すればいいのか教えてくださると助かります。
本当にみっともない質問で申し訳ないです。
909:01/12/12 02:43 ID:0LF731iZ
Norton InternetSecurity2002をインストールしたのですが、速度が極端に落ちて
しまいました(1.3Mから200Kぐらいに)。なにか対処方法を教えてください。
910 :01/12/12 09:23 ID:???
>>909
ノートン Internet Securoty2002 Ver.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007009737/
どこにお聞きした良いか解らなかったのでこの板でわかる方お願いします。
FAXで匿名で送られてきた物について相手を知る方法はありますでしょうか?
(NTTに聞くとか若しくは別の場所に聞くとか・・・)
冷静に考えて多分無理なんだろうなとは思っているんですけど、
通信技術の玄人に一応お聞きし様と思いまして。
宜しくお願いします。
912894:01/12/12 10:39 ID:???
>>895
そうですか。ちょっと残念です。ありがとうございました。
913 :01/12/12 10:45 ID:???
拡張子が.svlのファイルって何ですか?
914anonymous@ YahooBB218131054016.bbtec.net:01/12/12 10:48 ID:XZb9TGDk
初歩的な質問ですんません。
NTP(Network Time Protocol)って何番のポートつかってるんでしょうか?
防火壁いれたら桜時計が動かなくて・・・・
915名無しさん:01/12/12 11:37 ID:???
$grep ntp /etc/services

#市販のより強力なLINUXルータも形無しですね。
916 :01/12/12 12:46 ID:???
いったいどこからLINUXルーターなんて出てきたんだろう?
脳内補完か?俺にはルーターを入れたということも読み取れなかった。
914と915の間にどんなやり取りがあったかは知らんが。


>>914
ntpはport 123/tcpと123/udp。どっちを使うかはアプリ次第。
917名無しさん:01/12/12 14:57 ID:???
918 :01/12/12 15:28 ID:XZb9TGDk
>>915
知らんかったんよ・・・・
逝ってきます・・・

>>916
ありがとうございます。
919鯖大好き:01/12/13 03:13 ID:Sop8NiuB
1.ゲートウェイサーバーにNIC1枚+スイッチングハブ
2.ゲートウェイサーバーにNIC複数枚
上の二つの構築方法は具体的にどのように違うんですか?
920だえもん:01/12/13 07:45 ID:ftrFLoe2
どういう状況を想定して言ってるのかようわかりませんが。
ゲートウェイサーバの向こうと手前でネットワークが違う、
つまりゲートウェイサーバがルータを兼ねているならスイッチ使っちゃダメ。

ゲートウェイサーバの先にルータがもう一個あって、そこで初めて外部とつながっており、
ルータ、ゲートウェイサーバ、クライアントが同じネットワークに属しているなら
スイッチ使ってもいい。
だけど、ブロードキャストは垂れ流しなのであまりお勧め出来ない。

ていうかお前の描いているネットワーク予想図を教えてもらえますか?
921anonymous@ d2806a-185.tiki.ne.jp:01/12/13 08:35 ID:YLFl7lrP
アナログからADSLに変えてしばらくした後、モデムが壊れたので、
アナログで使おうとして接続したのですが、1.3KB/sしか出なくて
困っています。ファイアーウォールも切ってますし、アナログモデ
ムは内臓です。なにか解決するいい方法ないでしょうか?以前は
アナログでも、4.5KB/sはでてました。
922  :01/12/13 08:39 ID:???
>>921
内臓だからでしょう、という突っ込みはおいといて。
うちではスプリッタとかそのまんまで、電話機の側を分岐させて
やってみても、そんなに差は出なかったけどなあ。
でも、スプリッタ外して見たり、分岐させているならそれを外して
直でつないでみたりとかやってみた?
923anonymous@ d2806a-185.tiki.ne.jp:01/12/13 08:41 ID:YLFl7lrP
>>922
全てやってみましたけど、いつなんどきやってもかわらないん
です。原因は何なんでしょう?
924anonymous@ pc1.erg-ventures-unet.ocn.ne.jp:01/12/13 11:38 ID:QK+40IDm
質問です。

1つのFAX番号(回線)に対して、
通常のFAX機と、Win2000ServerについてるFAX Service機能を
利用したFAXサーバの両方をつないで使いたいのですが、これは可能でしょうか?

 FAX機(紙媒体からの送信及び”受信”はこっち。)
 FAXサーバ(アプリケーションから送信)
といった利用をしたいのですけども・・・・。

できるなら、簡単にその方法と必要となるモノ等も教えてください。
よろしくお願いします。
925名無しさん:01/12/13 12:14 ID:???
そのfaxサーバが、待ち受けなければいいだけの話では?
926sage:01/12/13 13:46 ID:???
>>875
RICOHの複合機でやってるけど
目の玉飛び出るほど高い
927はぁ:01/12/13 14:35 ID:IRrOkNne
はじめまして。モジュラージャックがパソやってる部屋と遠いためコードが長すぎて邪魔になってたのですが
ジャックをパソ部屋に増設すればコードなくなるのでやってみたいと思うのですか、可能ですか?
回線はNTTふれっつADSLです。説明下手ですいません。
一つのジャックに電話でもう一つのジャックにはパソ専用にしたいのですよ。
928 :01/12/13 15:36 ID:???
>>927
ジャックをパソ部屋に増設する

元のジャックからパソ部屋のジャックまで線を引く

壁の中を通さない限りなんも変わらん

じゃないの??
929unknown:01/12/13 15:44 ID:???
質問です。
ウチの防火壁のログを見てみると
送信元 0.0.0.0
送信先 224.0.0.1
というマルチキャストアドレスのICMPパケットの跡が沢山残っています。
これはどこから送信されているのでしょうか。
また、受信拒否にすると何か問題が有るのでしょうか。
930 :01/12/13 21:37 ID:???
>>929
我々は超能力者ではないので、あなたの提示したあまりに少なすぎる
情報から、何も回答を見つけることができませんでした。
931unknown:01/12/13 23:42 ID:???
>>930
すいません。もう少し詳しく書きます。
回線はCATVで、グローバルIPが1つ与えられています。
┏━━━━━┓┏━━━━━━━━┓┏━━━━━━┓
┫CATVモデム┣┫ファイアウォール┣┫クライアント┃
┗━━━━━┛┗━━━━━━━━┛┗━━━━━━┛
という構成になっていて、ファイアウォールはSolaris8 + IP Filterで出来ています。
このログが残っていたのはファイアウォールのCATVモデム側のNICで、詳細は次のようになっています。
Dec 12 21:15:35 unknown ipmon[4045]: [ID 702911 local0.warning] 21:15:35.233987 elx0 @0:4 b 0.0.0.0 -> 224.0.0.1 PR icmp len 20 36 icmp routeradvert/0 IN
932ハル:01/12/14 00:07 ID:???
ダイヤルアップのように、接続・切断を
パソコン上でやりたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
そもそも、接続・切断ということはあまりしないのでしょうか?

パソコンを起動したらすでに接続されている状態になっているのですが、
それを指定した時に接続して、おわったら切断したいのです。
933名無しさん:01/12/14 00:37 ID:???
Ciscoルータ間でstaticなrouteを2つ設定した場合
ロードバランスしますよね?
何を基準に経路選択しているんでしょうか?
特に設定が無い場合、ラウンドロビンで
適当に切り替えているんでしょうか?
934名無しさんに接続中…:01/12/14 01:52 ID:2eth5jT4
ybbなんですが、スピードが出ず調査を依頼したところ
ガス検知機(電話線が繋がってるタイプ)が原因らしいと言われました
あとはガス会社と相談しろとのことなんですが、この場合、金かかりますか?
935名無しさん:01/12/14 02:01 ID:???
>931
http://www.google.com/search?q=icmp+routeradvert


>932
何を、が抜けてる。ついでに、なぜ、そんなことがしたいのか、も
書いておくと幸せになれるかもしれませんな。
936 :01/12/14 03:36 ID:gjvc9P4y
今使っているモデム(INSメイトV-30 DSU)には、最大128Kbit/sの速度が出ます
と書いてあるんですが、現在は最高で7.5K/sくらいしかでません。
電話は使わないんでその回線も使えばちゃんと速度がでると思うんですが、設定の
仕方が分かりません。詳しい方いらっしゃらないでしょうか?
937anonymous@ xdsl043190.211015.metallic.ne.jp:01/12/14 04:33 ID:uPcJUTMR
>>936

プロバイダのサポセンに聞け キーワードは128K MP接続とか言うとよろしい

>>934
「強いデムパが出ていて困ってる」と危険な人のふりをしてガス屋に泣きつけ
ちっとも話をきかないクレーマーになりすませ。怒鳴りまくれ。
938LANの設定ができない。:01/12/14 13:07 ID:ZxBudi3P
業者が持ってきたのはAterm WL20R&WL11U だった。
らくらくアシスタントで設定が簡単にできるはずだったんだが…
親機の信号も受け取っているんですが、
「WARPSTARに接続できませんでした」って何回も出てくるし、
どうしたらいいんでしょう。
業者が帰り際にLANボード?がどうのこうのって言ってました。
939そらりす:01/12/14 14:33 ID:Jec8BeN6
>>931
多分FirewallのSolaris自身が出してるパケットです。
netstat -rn してDestination に 224.0.0.0 がないかを調べます。
もしあったら、/etc/rc2.d/S69inet をいじって消します。

# netstat -rn
Routing Table:
Destination Gateway Flags Ref Use Interface
-------------------- -------------------- ----- ----- ------ ---------
202.32.***.*** 202.32.***.*** U 3 4255 le0
224.0.0.0 202.32.***.*** U 3 0 le0 <-- このあたり
default 202.32.***.*** UG 0 44851
127.0.0.1 202.32.***.*** UH 0 161 lo0
940anonymous@ nttkngw03227.ppp.infoweb.ne.jp:01/12/14 17:00 ID:Pbyqd+EM
誰にも内緒で探しちゃう。
クリックすれば楽しさ倍増!!
まずは↓をクリック。
http://1919ac.to./

iモードのうざいDMなんですけど、なんと自分のメアドから送られてきました。
ほかにもきた人いませんか?
このなめきったHPをつぶす事は可能でしょうか?
941anonymous@ pc.ctk.ne.jp:01/12/14 17:06 ID:jZERln/m
CATVの一番最適なMTUの数値ってどうやって測定するの?
942ウワァァン:01/12/14 17:56 ID:???
最近たくさんの
警告メールが届くのですが
誰か助けてください
>>942
落ち着いて、メーラを二度と起動するな
944ウワァァン:01/12/14 18:05 ID:???
ウワァァン
こんなアドバイスじゃ
落ち着かないよ〜
945 :01/12/14 19:19 ID:???
>>944
じゃあ、メアドを変更
946ウンコー:01/12/14 20:57 ID:KG7yFMmF
初心者安心なんでもわかる
http://www.puchiwara.com/hacking/
947名無しさん:01/12/14 21:08 ID:???
>941
Path MTU Discovery?
948anonymous@ 48.142.104.203.livedoor.com:01/12/14 22:16 ID:vHczGt+l
http://DeleGateのホスト名またはIPアドレス:ポート番号/-_-目的のURL
Forbidden by DeleGate
がでてうまくいかないのです。
誰か正しい書き方教えてください。
目的のURLというのはhttpいるのでしょうか?
949名無しさん:01/12/14 22:28 ID:???
950anonymous@ 225.150.104.203.livedoor.com:01/12/14 22:29 ID:T6gYGFGg
http://DeleGateのホスト名またはIPアドレス:ポート番号/-_-目的のURL
で、やってみたのですが
Forbidden by DeleGate
がでてうまくいかないのです。

誰か正しい書き方教えてください。
http://dns1.town.nakajima.ehime.jp:80/-_-http://yahoo.co.jp/
だとうまくいかないのですが。
どのように書き直したらよいのでしょうか?
951Nortelマンセー:01/12/15 02:08 ID:???
>933

Defaultでのバランシングはラウンドロビンマスクです。
952933:01/12/15 03:25 ID:???
>951
あ、今日会社の人に聞いたら、ciscoはラウンドロビン(50:50)
では無いらしいとのことでしたけど・・・一応検証した結果だそうで。

それってciscoのHPにDocumentありませんかね?
953MACユーザーです:01/12/15 08:12 ID:Ywe2rQVd
初心者質問ですいません。
ADSLモデム買って、フレッツ接続ツール起動して、
インターネットに接続。ここまではできました。
通信速度も1Mいってないけど少しは早くなりました。
そこまではいいんだけど、今度はPCから電話をかけるのが
できなくなりました。
(電話番号案内ソフト「テレサーチ」とかが使えない。)
TCP/IPで経由先「フレッツ接続ツール」から「PPP」に
戻してもダメです。再起動しないとダメなのかな。
どなたか解決法知ってたら教えてください。
954255.255.255.255:01/12/15 09:44 ID:???
>>929
以前ファウンダリーのルータがそれ投げつけて困ったことがある。

で何が困るかというとwinsock2がこれ拾ってデフォルトルート書き換える場合がある。
場合があるというのは、変わらない場合もあったりしたけど、深く追跡しなかった。
CATVだとどっかのユーザが盗聴するために意図的に投げつけてる可能性もあるんで、
ISPにゴルァしてみれ。
955951:01/12/15 10:50 ID:???
>952

あぁ、どうでしょあるのかなぁ。
おまじないのように体に染みついている物でわかりません。
CCNPのRouting用のテキストには出ていた気がするので
探せばあるかもしれません、頑張ってください。
956ブロードバンド難民:01/12/15 10:51 ID:???
>952

あぁ、どうでしょあるのかなぁ。
おまじないのように体に染みついている物でわかりません。
CCNPのRouting用のテキストには出ていた気がするので
探せばあるかもしれません、頑張ってください。
957名無しさんに接続中…:01/12/15 14:52 ID:WpQtIKIv
グローバルIP一つで複数ドメイン運用することは可能ですか?
可能でしたら、そのヒントを教えてください。
教えて君でスマソ
958名無しさんに接続中…:01/12/15 15:30 ID:???
>>957
板違い。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988800432/l50
でバーチャルホスト探せ。探してないからないかも。
959anonymous@ f3ca2.ak.ppp.u-netsurf.ne.jp:01/12/15 18:29 ID:???
ciscoルータにlinuxからコンソール接続したいのですが
ktemからどうやったら接続できますか?
それからwinのtera termみたいな便利なのないでしょうか?
教えてください。
960あい:01/12/15 19:55 ID:ekFp3/WA
catvケーブルインターネットでプライベートアドレスを使っています。
ブロードバンドルータを使ってPC端末を増やしたいのですが
可能でしょうか?やっぱりグローバルアドレスじゃないとダメでしょうか?
961anonymous@ i114082.ap.plala.or.jp:01/12/15 20:42 ID:AyNtIOYD
電話がかかってくると接続が切れてしまうので
保安器の交換をすれば直るらしいので交換してみようと思うのですが
保安器を交換したら速度アップする可能性はあるのでしょうか?
962nobody:01/12/15 23:41 ID:???
>952

情報化研究会スレの中で書きました。
963nobody:01/12/15 23:43 ID:???
4 :nobody :01/10/18 23:04 ID:???
それに、

http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m010915.htm

>「CEとL3SW間でOSPFを使いコストを同じにするとパケット単位に均等に分散される」とありますが、L3
>SWやルータでパケット単位で均等に分散できる製品を私は知りません。 あて先アドレス単位に均等に分散するものはあります。 パ
ケット1
>個ずつ右へ左へと均等に振り分けられる製品、あるのでしょうか?

とか書いてあって、掲示板とかで指摘受けてるけど、CiscoだとCEF以外は基本
的にPer-packetなんだけどな。CEFでもPer-packetで分散させることができる。
#どっちがいいかは難しい問題なので省略

5 :Passive :01/10/18 23:23 ID:???
>>4
fast-switchingはper-packetじゃないと思われ。

6 :nobody :01/10/19 00:00 ID:???
http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/software/ios121/121cgcr/switch_c/xcprt1/xcdipsp.htm#25592

Fast switching allows outgoing packets to be load
balanced on a per-destination basis.

をを、そういえばそうだ。

7 :nobody :01/10/19 00:03 ID:???
ちなみに、CEFは、

http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/software/ios121/121cgcr/switch_c/xcprt2/xcdcefc.htm#42553

To enable per-packet load balancing, use the following command in interface configuration mode:

ip load-sharing per-packet Enables per-packet load balancing.

で変更できるかと。
964anonymous@ Catug3DS43.kng.mesh.ad.jp:01/12/16 00:14 ID:iwUUNL3A
光ファイバーっていつ頃普及しますか?
965ハル:01/12/16 01:18 ID:???
すいません。ずいぶん前のレスで説明不足でした。

ADSLの接続を切りたいのです。使わないときは。
パソコンを起動するとすぐネット使えるのはありがたいのですが、
いつも突いているのはなにか落ち着かないのです。

皆さんはずーっとモデムも接続もつけっぱなしなのですか?
私もモデムはつけっぱなしですが。

フレッツでは専用の切断接続用のソフトがつくようですが。
ACCAではどうすればよいのでしょう?
966名無しさんに接続中…:01/12/16 01:46 ID:eIiido3E
>>960
詳しくはわからないが可能かと思われ。
ただし、複数台接続禁止してるところはやめておけ。
967あぼーん:あぼーん
あぼーん
968balance:01/12/16 14:49 ID:???
プロセススイッチなんて論外だけど、
CEFでも結構負荷が上がるしper-packetはあんまりやりたくないね。
969名無しさんに接続中…:01/12/16 18:13 ID:y+D6HuZ/
ダイナミックDNSとDNSの違いを教えてください。
私が聞きたいのは、普通のDNSも動的IPに適用することが可能ではないか?
ということです。
970anonymous@ nttkyto010123.flets.ppp.infoweb.ne.jp:01/12/16 20:56 ID:8MjB9FlH
最近ADSLにしたんですが、特定のサイト(というかドメイン)にアクセスできません。
例えば「2ちゃんねる研究」などです。
はじめのころはこんなことは無かったのですが、どうしてでしょうか?
フレッツ+@niftyで繋いでます。フレッツ接続ツールは使わずに、RASPPPOEです。
ブロードバンドスピードテストで計ってみたら、それなりの速度は出ているようなのですが・・・
971 :01/12/16 21:12 ID:???
だれか新スレたてろよ
972Fiye:01/12/16 23:37 ID:???
>>971
じゃ、立てるよ。少し待っとくれ。
973Fiye:01/12/16 23:57 ID:???
新スレはこちら

初心者質問スレッド PART5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1008513699/

あっ4の訂正が間違っている。
974anonymous@ gw.koizmumi.co.jp:02/01/11 16:49 ID:o2DUTaek
>>596
LANカードとかんがえていいとおもうよ。
NICと呼ばれる場合もあるので。。  ちなみに、10/100BASEで2000円前後。。
あと、ADSLにするにしても、モデムレンタルのプランで、かなり安く導入できるよ。


つーか、ネタ?
975anonymous@ 3DCE151A.osaka.meta.ne.jp:02/01/11 17:25 ID:2CsX2eoh
1000げっとー
とかいうやつころす
976cafe:02/01/12 10:09 ID:iKqNvVfU
現在 2台のノートパソコンをACCA NECモデムからHUBを使ってインターネット
ができる状態にできました。win2000が乗っているパソコンにUSBで繋がっている
キャノンのプリンターを 98SEのパソコンでも使えないかと プリンターの
共有設定などを施してみたのですが win2000の設定で 他のOSを使用する場合は
使用OSのドライバーのインストールが必要。となり ギブアップとなりました。
2台ともプレインストールマシンなので 98SEのCD-ROMは持っていないのですが
どうしたら よろしいでしょうか? よろしくおねがいします。
977balance:02/01/12 15:37 ID:???
Win98用のドライバはプリンタの方についてきているはずですが。
もし、プリンタのドライバが無いならキャノンのサイトからダウンロードできませんか?

この話題はどちらかというとWindows板の話題かと。
どこら辺が「通信技術」なのでしょうか。
978a:02/01/13 02:26 ID:???
979abc:02/01/13 03:28 ID:cW6xMxfh
インターネット接続中にファイルのやり取りなどを行うと、
「例外OEが VxD NDIS(01)+00005802 の0028:C001D396 で発生しました。
VxD NDIS(01)+00004860 の 0028:C001C3F4 からの呼び出しです。」
という青い画面に切り替わってしまい、再起動をしないとネットへの接続が
できなくなってしまうのですが、どなたか解決策を教え願えないでしょうか?
ちなみにWIN98SE、IE5.0、ネット環境はADSL(NTT)です。LANボードは
corega FEther PCI-TXLです。 ドライバの更新やボードの再認識など
をやってみましたが効果がありませんでした。
980とおりすがり:02/01/13 11:52 ID:???
981遅すぎます:02/01/13 20:31 ID:???
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/13 20:15:20
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 310kbps(195kB,4.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 320kbps(195kB,5.0秒)
推定最大スループット 320kbps(39kB/s)

最近8M ADSLにしたのですが、いくらなんでもこれは遅すぎる気がします。
設定は送られてきたマニュアル通りにしたつもりです。
スプリッタからパソコンまでの電話線が10Mあるせいだけとは思えない。
博士!助けてください!
982anonymous@ zaqd378a78b.zaq.ne.jp:02/01/14 02:29 ID:4JY4XLS9
超初心者な質問な上、聞く板があってるのかも心配なんですけど・・・

今のパソに買った当時ISDNにしてTAかませてネットしてました。
ここ最近はケーブルネットに変えたので実はISDN回線は不要なんです。
でも契約変更とか面倒でそのまんまパソコンにTAかませて
電話だけのために使って来ました。

で、近いうちに新しいパソコンを購入しようと思ってるんで
この際、解約しようと思うんですよ、多分古くてTA使えないし。
基本的な問題としてISDN回線を普通の回線に戻すと
アナログ回線になるのでしょうか?
デジタル回線で普通に電話を使えたりするのでしょうか?
要は電話のモジュラーを電話機本体に直で速い速度で繋げたいんです。

・・・なんか意味不明でスミマセン。
983名無しさん:02/01/14 03:11 ID:???
>基本的な問題としてISDN回線を普通の回線に戻すと
>アナログ回線になるのでしょうか?
「普通の回線」が、アナログ回線なら、そうでしょうな。

>デジタル回線で普通に電話を使えたりするのでしょうか?
「普通の電話」が、ISDN電話なら、そうでしょうな。

>要は電話のモジュラーを電話機本体に直で速い速度で繋げたいんです。
意味不明。 「ものすごい勢いでモジュラーにケーブルを抜き差ししている
画像きぼーん@半角風」、ってところか。
984sage:02/01/14 11:33 ID:???
985184:02/01/14 20:30 ID:???
> ISDN回線を普通の回線に戻すとアナログ回線になるのでしょうか?
正しい。

> デジタル回線で普通に電話を使えたりするのでしょうか?
文脈から判断するとアナログ回線の間違いと思われるから、それを前提で答えると。
アナログ回線には電話機を直に繋ぐ事しか出来ない。
ISDNはネット接続以外にも高機能電話としても使い道も多いのだが、>>982には
不要と思われるので、解約してしまうのが通信費削減になって良いだろう。
但し、移行の時に番号が変わることがある。
ちなみにISDNを使い続けるばあいは、ISDNの規格は変わっていないのでTAは古くても安心して使える。
986anonymous@ 133.10.159.29
netperfの使い方がよくわかりません。
わかるという方、教えてくださいませんか?
オプションの使い方がわからないので、
そこのところを詳しく説明していただけるとうれしいです。