CSSコミュニティの功罪をヲチスレ 10th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found:03/01/23 01:57 ID:i8Y1ufmm
問:CSSコミュニティがWeb制作者に与えた影響を功罪両面から評価せよ

■注意
・sage進行で
・マターリとね
・脱線には寛容に
・私怨たんは放置

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1038911361/
2Name_Not_Found:03/01/23 01:57 ID:i8Y1ufmm
関連スレ

■Strict HTML
Strict-HTML スレッド 4.01 (W2C Recommendation)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1028963710/

■CSS
1:CSS/DHTMLバグ辞典スレッド ver2.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/991666454/
2:/* CSS、スタイルシート質問スレッド【10】 */
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1028646616/
3:CSSコミュニティの住人になる条件
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1019646224/
3Name_Not_Found:03/01/23 01:58 ID:i8Y1ufmm
関連資料 1

■過去スレ
1:CSSコミュニティの功罪を評価するスレ(2001/06/29〜2001/10/18)
http://pc.2ch.net/hp/kako/993/993743434.html
2:CSSコミュニティの功罪を評価するスレ その2(2001/10/18〜2002/01/10)
http://pc.2ch.net/hp/kako/1003/10033/1003378794.html
3:CSSコミュニティの功罪を評価するスレ 3rd style(2002/01/03〜2002/05/23)
http://pc.2ch.net/hp/kako/1010/10100/1010065020.html
4:CSSコミュニティの功罪を評価するスレ 4th Reich(2002/05/16〜2002/07/03)
http://pc.2ch.net/hp/kako/1021/10215/1021555514.html
5:CSSコミュニティの功罪を評価するスレ 5th Emperor (html化待ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1025351897/
6:CSSコミュニティの功罪を評価するスレ 6rd Stuff(2002/08/07〜)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1028647240/
4Name_Not_Found:03/01/23 01:58 ID:i8Y1ufmm
関連資料 2

■CSSコミュニティとは?
1:ものすげえ辺境、いやむしろ秘境の集落(沢渡和磨氏)
http://sawa.vis.ne.jp/tmn/sawa/vanity/a007.html#D0711
2:KSmiracle Web Directory 私的巡囘徑路(野嵜健秀氏)
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/#HTMLSiteHeading
3:さとみかん(ありみかさとみ氏)
http://najo.cc.sakura.ne.jp/~alimika/satomican/
4:某方面リンク Web technologies cultist group(近藤和宏氏)
http://www.alib.jp/link/wtcg

現在は3及び4周辺が中心。1と2は historical な感じ(?)。

■CSSコミュニティを理解できるかもしれない書籍
1:スタイルシートWebデザイン(すみけんたろう氏)
http://www.asahi-net.or.jp/~jy3k-sm/
2:ユニバーサルHTML/XHTML(神崎正英氏)
http://www.kanzaki.com/
3:ウェブ・ユーザビリティ(ヤコブ・ニールセン博士)
http://www.usability.gr.jp/alertbox/
ヲチ板に移動したのね。妥当だとは思うけど。
とりあえず乙 >>1
板違いではないけどHTMLもCSSも知らない住人が多い板でこのネタはキツクないかい?
ヲチスレ住人は馬鹿ばかりだからなぁ・・・。
私的巡囘徑路のURIは
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/Observe.html
に変更になってる
次スレの人変更よろ
とりあえずこのスレはいずし祭り専用にしたら?
この板のこのスレにぴったりな相手だろうし。
まずは

>あと、メモ書きをStrictなHTMLで書くってのは、
>日頃からラフな格好が出来ずに
>シャツのボタンを全部留めズボンの中にしっかりと入れるような感じがしますね。

>柳沢教授だっけ?
>いやそれはそれでご立派ですが、ボクには到底真似出来ないというか…。
>モテんのか?それで、 とか。いやボクも一言多いな!
http://mas0721.tdiary.net/20030122.html#c01 龍世氏の発言

この辺からいくか?
コミュンよりはこいつらの方がモテないヤツ多そうだな
龍成だからな…。
のあたん以上に議論する価値が無いと思われ。
龍世ってウェブログ学会発起人だっけ?なかなか香ばしいなあ。類は友を呼ぶってやつですか…。
14名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/01/24 00:19 ID:hAv0VKWY
>>9
おい、この板の住人は「URI」なんて言葉はしらねぇぞ。
郷に入っては郷に従え。

ここでは「ホォムペェジアドレス」だ。

そこんとこよろしく。
>>14
嘘つけ。
>「簡単にホームページとやらを開ける時代」は間違ってはいません。僕は
>本来はそうあって然るべきだと思いますし、将来的には必ずそういう方向
>へ進むでしょう。

いきなり断言するいずしたん萌え
>W3Cのお仕事というのは本当によくわかりませんが、つまりはウェブの規格
>を考えて発表し普及に努める仕事と考えたら良いでしょうか。ウェブが人類
>普遍の資産とするならば、サイトを作り出すときに知識や技術を必要とする
>ことは、その理念にある意味反しているとは云えないでしょうか。ウェブは
>持てる人だけが持つべき資産ではないはずです。

いいぞがんがれ
いずし関連も本スレでやろうよ。