〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命ならびに郵便局のご利用、ありがとうございます。
以下の事項を守ってご質問・ご回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。専用スレでどうぞ。
● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 質問の前に、まずテンプレートを参照。また、公式ページ等で検索することをオススメします。
日本郵政株式会社ホームページ ttp://www.japanpost.jp/
日本郵便株式会社ホームページ ttp://www.post.japanpost.jp/
株式会社ゆうちょ銀行ホームページ ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/
株式会社かんぽ生命保険ホームページ ttp://www.jp-life.japanpost.jp/

■郵便局・ATM を探す ttp://map.japanpost.jp/pc/
■郵便料金 ttp://www.post.japanpost.jp/fee/
■郵便がいつ届くか (1日から3日を目安に) ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
 (※12月から1月中旬までは、郵便物が増えるために遅くなる傾向があります。)
 (具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
■郵便追跡サービス ttp://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp

○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
ttp://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【2ch規制議論板】まで。
ttp://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】131
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1371188727/
2〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 19:03:01.25 ID:4p8Wb3ZO
【通常郵便物 (ゆうパックではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/index.html

○ それ以外は下記の「お届け日数を調べる」のページで検索して下さい。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、検索結果は一般的な目安を示したものであって、お届け日数を保証するものではありません。

【郵便局留置の代引 特に内容品がPCパーツ、化粧品の方】
郵便局留置の代引きの連絡対応については局により異なる模様。
住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
【配達について】
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードが無いものは、届いているかどうかすらわかりません。
 不在票が入らない限りお渡しできません。
3〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 19:03:33.21 ID:4p8Wb3ZO
【土曜日と日曜日・祝日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】
街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集と日本郵便各支店間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、普通通常郵便物の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やレターパックプラスの利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。

【郵便物などが誤って配達になった場合(誤配達)】
不手際によりご迷惑をおかけして申し訳ありません。

誤配達があった場合は、誤配達の旨を記載し、お近くのポストに投函いただくか、
お近くの郵便局にお申出ください。
また、その際、誤って開封してしまった場合は、再度封をし、
誤配達の旨、誤って開封した旨、お客様の住所氏名を記載したうえで、
お近くのポストに投函いただくか、お近くの郵便局にお申出ください。

いずれの場合も、直接記載するのではなく、付箋等に記載して貼り付けていただけると
郵便物を汚さなくてすみますので、ご協力をお願いします。
4〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 19:04:07.74 ID:4p8Wb3ZO
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金】
全銀オンラインとの接続により、同システムに加盟している銀行等との送金が可能になりました。
  ゆうちょ銀行の口座(総合口座,振替口座) → 他の金融機関等
  他の金融機関等 → ゆうちょ銀行の口座(通常口座,通常貯蓄口座,振替口座)
ゆうちょ銀行,郵便局から現金で申し込むことは出来ません(上記口座からの送金のみ)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi.html

他行からゆうちょ銀行口座へ送金の場合、現行の記号番号(5桁+8桁)では
桁数の関係上、扱えませんので、読み替えを行います。
ttps://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

【ゆうちょ銀行相互間の送金】
ゆうちょ銀行間の口座間の送金は、曜日、時間に関わらず即時反映です。

払込書による送金は、反映自体は当日ですが、
払込書のイメージデータが相手先に送付されるのは2〜3営業日後です。
5〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 19:04:39.79 ID:4p8Wb3ZO
【郵便サービス早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

       定形外  ゆうパック レターパックプラス レターパックライト  ポスパケット ゆうメール
                       EXPACK 
料金    重量   サイズ&地帯   500円     350円     350円   重量 
追跡     △      ○        ○       ○       ○     △
補償     △      ○        ×       ×       ×     △
ポスト差出  ○      ×        ○       ○       ○     ○
集荷     ×      ○        ○        ×       ×     ×
受箱配達  ○      ×        ○       ○       ○     ○
日祝配達  △      ○        ○       ○       ○     △
信書同封  ○      ×        ○       ○       ×     ×
                     (EXPACKは×)
着払い    ×       ○        ×       ×       ○     ○
代金引換  ○      ○        ×       ×       ×     ○
時間帯指定 ×      ○        ×       ×       ×     ×
重さ制限  4s     30s      4s      4s      1s    3s
                    (EXPACKは30kg)
大きさ   長さ60p 三辺計1.7m 専用封筒  専用封筒    34×25  三辺計1.7m
      三辺計90p        34×24.8p 34×24.8p   ×3.5cm
                             (厚さ3cmまで)
6〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 19:05:14.26 ID:4p8Wb3ZO
※EXPACKは販売が終了しておりますが、手持ち分はそのままご利用いただけます。
  EXPACK同士の書損交換はゆうゆう窓口での対応となります。返金や切手への交換は行いません。
※レターパックの名称変更が行われました。EXPACKと同じ大きさで信書送付が可能、4kgまでです。
  レターパックライト(旧レターパック350)は厚さが3cmまで+郵便受け投函、
  レターパックプラス(旧レターパック500)は厚さ制限なし+対面配達(交付記録郵便、従来の配達記録相当)となります。
  詳細は→ttp://www.post.japanpost.jp/lpo/letterpack/

【荷物の品名欄について】
 航空法により航空輸送できない品物がありますので、記載は正直に正確に。
航空輸送できない品物としては「化粧品」「(空欄)」など。曖昧な記載もダメです。
よーするに可能な物以外はすべてダメということ。邪魔なモノは外して送りましょう。
禁止物品はダメです。あいまいな場合は窓口で説明を求められたり電話が来ます。
確認できない場合は陸送です(郵便日数表の対象外になります)。

航空輸送できない物品の代表的な例
――国土交通省航空局ホームページ――
ttp://www.mlit.go.jp/koku/03_information/15_kikenbutsu/syurui.pdf ※リンク先PDF注意

上記物品が含まれる場合、自動車輸送に振り替えられる。 沖縄発だと
沖縄→次の日の朝出発の船(24時間航海)→鹿児島→熊本→日本各地へ自動車の旅

航空機での輸送が制限されている危険物を内容とする荷物を誤って航空機に搭載することを防ぐため、
次のゆうパックは、内容品にかかわらず航空便への積載ができません。
○ あて名ラベルの品名欄に「品名記載のない」ゆうパック
○ 「具体的な品名が記載されていない」ゆうパック(品名から安全性が確認できない)
○ 「航空輸送できない危険物を内容とする」ゆうパック
その際は、自動車便や船便等により振替輸送させていただきますので、配達に要する期間が1日〜4日程度遅れることとなりますので、
具体的な品名を.あて名ラベルの品名欄に記載していただきますようご協力願います。
詳細はこちら ttp://www.post.japanpost.jp/question/24.html
7〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 19:05:46.31 ID:4p8Wb3ZO
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → (公共サービス)郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → 住まい/生活情報→ 荷物確認 → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能


----------------以上、テンプレ----------------
8〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 19:09:26.55 ID:zwpLfWAt
「翌朝10時郵便」はあすで引受終了ですよ!!
廃止になります。
9〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 20:06:41.06 ID:If5tB6R3
郵便料金が4月から上がるようですが、
端数をつけるとめんどいので、はがき60円、封書90円とかに
してもらいたい場合、どこに言えばいいですか>?
10〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 20:19:43.37 ID:gUpjblr8
過納承諾ってかいとけばいんじゃね?
俺局員じゃねーけどw
11〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 20:25:14.11 ID:S8jcx647
>>9
第一種定形25gまでのものは、総務省令である郵便法施行規則第23条に料金の
上限が定められているので、こちらの総務省担当部署に言って下さい。
http://www.soumu.go.jp/yusei/soudan_top.html
12〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 20:26:47.33 ID:0MVYIGPT
>>9
郵便料金は総務省の認可制なので、総務省へ
端数が付くと生産性が落ちる とかそれらしい理由付けてご意見をどうぞ

読むか読まないかは別として、意見送るだけは自由なので
13〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 00:17:42.86 ID:Kxost553
お世話になります。
ゆうメールに簡易書留(300円)を付けることは可能ですよね?
14〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 00:19:37.12 ID:8LCtRnJ2
>>13
はい、可能です
15〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 00:21:47.95 ID:Kxost553
>>14
早速ありがとうございました。
16〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 14:26:43.42 ID:lDtQThz/
よろしくお願いします

現在、家をリフォーム中で仮住まいに住んでいます
入居時にe転居を使って転居届けを出し
現住所で郵便物を受け取っています
まもなくリフォームも終わり元の家に戻るんですが
この場合の手続もe転居を使って現住所から元住所への
転居を届け出ればいいのでしょうか
転送の転送みたいな面倒臭いことになったりしないでしょうか
17〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 14:50:06.39 ID:Gbvo9Lzd
また郵貯ダイレクト不具合?
困るんですけど商売に支障が出るんですけど着金確認出来ないから
商品発送出来ないんですけどちなみにゆうパックですけど
18〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 14:52:02.43 ID:4uAQZCc/
>>16
しません、大丈夫です
19〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 14:52:59.41 ID:4uAQZCc/
>>17
困るのは、こんな所に書いても仕方なくないかい?
20〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 14:56:22.88 ID:Gbvo9Lzd
とりあえずログイン出来ないのが自分だけじゃない事を確認したいんですけど
21〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 15:35:12.28 ID:Gleztfao
ちょっと混んでて、入りにくいね。>ゆうちょダイレクト
何回かトライしたら入れる。
22テンプレ変更:2013/09/30(月) 16:08:58.20 ID:xLvnbFFu
適用は10月1日
○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」と
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/
「配達時間帯指定郵便」(配達局の窓口に出す)
URL別途

○ 翌日配達
「配達時間帯指定郵便」(配達日を翌日に指定した場合)
URL別途

----
改変は次スレまでに
23〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 17:22:46.23 ID:7jgvhZpC
配達時間指定は速達の日数表に順ずるから当日配達しないだろ

配達するの?
24〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 17:27:23.84 ID:f+SHzX7b
>>20
つながらない状態だと、テレビのニュースでやってました。
復旧時期は未定だそうです。
25〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 18:08:14.78 ID:xLvnbFFu
>>23
速達の基準で配達で配達します
26〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 19:30:56.90 ID:lZjOIBeY
金融サービス、インフラや公共交通はしっかり正常に動いて当たり前だもんねぇ。
民間企業は最低限止まらないように何重にも対策はするもんだけど。
日本郵政お抱えのシステム屋は一体どんだけ無能なのかね。窓口端末も不具合が
多いようだし。
27〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 21:57:24.39 ID:QGp1HAVQ
>>23
自引自配は、可能だろ
2816:2013/09/30(月) 22:26:02.85 ID:lDtQThz/
>>18
レスありがとうございました
早速やってみます
29〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 22:51:58.65 ID:7Pd8Z0P5
>>26
社内の人間は自社のシステムは信用していない
30〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 00:59:58.40 ID:7xRMi+I9
>>26
鉄道だと、機械発券の切符が普通の今でも、
緊急時や特殊区間のために常備券や補充券を
用意してあったりしますが、
歴史が長い郵政は緊急時のことは考えていません。
停電のことも考えられておらず、
サービス提供に支障が出て混乱するようなデタラメ体制です。
31〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 01:00:59.70 ID:nWpesPkX
>>30
ん?なに?
32〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 12:34:46.29 ID:AY2w9FmG
時間帯指定郵便用には、モー10。にあった小型の送り状はないのでしょうか?
定型郵便OKのはずなのに、封筒に貼り切れない気が…。
33〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 13:37:59.01 ID:uLi8xqVA
窓口端末の不具合を防止するために、労働者は団結してカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1kPs
本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
34〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 14:51:01.70 ID:RaLt8DIj
>>32
ないです。
頑張って貼ります。
35〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 15:22:32.21 ID:pjSlc+Qy
>>32
定形最大サイズの封筒や現金封筒の小さい方クラスまでは
貼れますので使いづらい小さい封筒は使わない方がいいですな
36〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 20:35:22.49 ID:OfKhUF1d
>>22
配達時間帯指定郵便が当日配達を保証している
根拠規定を教えてください。
37〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 21:13:08.86 ID:fW5TqNJM
>>36
保証はしてないよ
38〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 21:23:08.49 ID:OfKhUF1d
>>37
では、「当日に配達されることはない」のでしょうか。
郵便局サイトの「お届け日数を調べる」では、当日は
絶対出てこないと思いますが。
39〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 21:28:51.35 ID:WV4fG0B8
>>38
http://www.post.japanpost.jp/lpo/timezone/
指定出来るのは、配達可能な最速の時間帯から3区分って書いてあるよね
だから、引受局が配達する場合は、当日の配達があり得るよ
約款まで見る暇ないから、この辺りでいい?
40〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 21:28:59.26 ID:pjSlc+Qy
>>36
窓口で定められている締切時間までに出されたのなら
当日の配達を指定することも可能です
4136:2013/10/01(火) 21:44:05.21 ID:OfKhUF1d
回答してくださった方はありがとうございます。

たとえば、「お届け日数を調べる」で福岡東郵便局午前
→福岡東郵便局で翌日午前になりますが、間違ってい
るんでしょうか?
42〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 21:56:57.78 ID:y/LbMMXu
>>41
エリアで判断してるから仕方ないよね
皆が皆、窓口で差し出してる訳じゃないから
ポスト投函で、どれくらいに着くかなぁって調べる人もいるからね
4336:2013/10/01(火) 22:00:36.45 ID:OfKhUF1d
>>42
えっ、ポストに投函してもいいのですか?
44〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 22:03:28.53 ID:y/LbMMXu
>>43
あっ、配達時間帯指定に限っての話ですね
失礼
旧特定局の引受なんかが該当しますね
4536:2013/10/01(火) 22:06:16.28 ID:OfKhUF1d
まえによくあさ郵便の締め切り時間一覧表の
コピーをもらったことがありますが、
そういうのは準備してありますか?
長引いてすみません。
46〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 22:54:39.29 ID:nWpesPkX
>>45
ないですね。
47〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 22:55:57.91 ID:nWpesPkX
>>45
強いていうなら、サービスレベルの一覧表が参考になりますね
48〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 23:31:33.48 ID:pjSlc+Qy
>>45
窓口にサービスレベルが置いてありますので見てください
なかったらA4白黒で良ければ印刷もらってみてください
49昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/02(水) 01:37:06.13 ID:2ophTzc+
消費税増税決定につき
俺は仕事を辞めるので
これからは部外者ってことでよろしくね

※9億4000万円もの納税をしながら、
前職(しかも障害者雇用)を公務員のせいで首になった以上、
俺からは勤労の義務が適用除外されるため
5036:2013/10/02(水) 05:19:48.46 ID:w2c7lZ04
情報を書き込んでくださった方ありがとうございました。
このお礼は一生忘れません。
51〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 06:41:20.35 ID:W9tsTaYp
>>50
まともな質問なら大歓迎
52〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 17:20:39.82 ID:yZ+d1G+3
>>9
今テレビで増税関係の特集やってたがハガキ51円、封書(25gまで)82円で行くみたいな・・・

つか定形25〜50g、90円で消費税3%加算の場合、「0.5円以下の切り捨て」がないから2.7円=3円で93円になっちゃうのかね?www

定型封書のカテの中でも端数料金が変わるとかこれは史上初になるな
5352:2013/10/02(水) 17:34:33.69 ID:w97Vnjtr
訂正・小数点以下は一般的には全て切り捨てるので92円のままか…

郵便料金はいいとして
また他の業界じゃ増税分の転嫁額色々変えたり便乗値上げだなんだ増税直後は混乱するんだろな…
54昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/02(水) 18:29:41.48 ID:4IPr8Y0X
>>51
これアンカーミス?
55〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 20:07:12.54 ID:tPP/hlB5
レターパックを局留で受け取ろうと思うのですが、
旅先で印鑑を忘れてしまった場合はサインでもいいのでしょうか?
56〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 20:54:23.58 ID:iLDEXdFt
>>55
免許証等で本人確認出来ればサインでかまわねーよ糞が
57〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 21:04:06.98 ID:tPP/hlB5
>>56
ありがとうございます
58〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 21:07:40.41 ID:tIaalGHs
100均で三文判買ってこい
59〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 21:16:09.46 ID:iLDEXdFt
>>58
サインでokなのに執拗に印鑑を求めるバカ局員ってなんなの?ハンコ屋の回し者なの?印鑑じゃないと駄目な理由はなんなの?
60〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 21:20:04.13 ID:w2c7lZ04
>>59
郵便局で印鑑を売っていてノルマがあるから。
61〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 21:32:46.60 ID:tIaalGHs
郵便局で印鑑売ってるとこなんかあるか?w
62〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 21:44:01.83 ID:rP821hR+
三文判は売れると思うぞ
保険の貸付(利子上げ含む)するのにハンコ忘れた客と、
めんどくさい客から訂正印もらわなきゃいけなくなった社員に
63〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 21:46:27.02 ID:3g0SlU17
で、使い終わったあとは、はんこの中古買い取りも行うと…w
64〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 21:49:51.55 ID:tIaalGHs
つ古物商許可
65〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 21:51:50.17 ID:tIaalGHs
記名押印と署名押印の違いがわかるひとノ
66〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 21:53:24.33 ID:tPP/hlB5
>>58
めずらしい名字なのか、100均では売っていないのです
すみません
67〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 23:45:12.95 ID:iLDEXdFt
>>65
記名押印つーのは例えば山田太郎ってゴム印押せばそれでokだしフルネーム書けばそれもok
特送の担当者なんか実は記名押印でいいんだぜ
署名押印ってのは読んで字のごとくフルネームしつつ印鑑を押すのだ
68〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 23:46:40.86 ID:iLDEXdFt
ちなみに>>67は適当に言っただけだからおまえら鵜呑みににして職場で恥かくなよ
69〒□□□-□□□□:2013/10/02(水) 23:53:08.64 ID:jpiymLXh
>>67

微妙に間違ってる
記名押印の場合は、名前はゴム印でもパソコンの印字でもいいが、それプラス押印が必要

でかい企業と契約書を書わすときなどはこれ。実際代表者が署名なんてしてられないから。
70〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 11:24:15.83 ID:V4wwmyNH
郵便物を、相手の住所氏名だけ書いて差出人のそれは書かずに投函したとします。
万一、宛先が間違っていた場合は配達できないと思いますが、差出人に戻すことも
できませんよね?

こういった郵便物は郵便局でどの程度の期間保管されるのでしょうか?
なにか、そういった規定があれば教えてちょうだいませませ。
71〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 11:51:01.36 ID:wAgrD5+q
半年保管して処分だったかな。
そのまえに管理者による郵便物の開披を行って、なにか文面などに手がかりはないか探すみたい。
72〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 11:51:35.23 ID:NB0zinUi
>>70
すぐ開けて調べて返す
分からなかったらすぐ捨てる
73〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 12:36:02.51 ID:mHAzcghs
>>72
すぐはすてねーよw
74〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 15:24:40.39 ID:Hu1W3Zgr
規定野郎
75〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 15:32:49.61 ID:zw0FGdQe
消費税うpでレターパックも値上がりするのかね?
としたら駆け込み需要が増えそう
76〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 17:49:26.73 ID:gDsxirPg
レターパックとゆうパックは値上げの話は今のところ出てないよ。
77〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 21:38:18.77 ID:dH2OcVoA
もし仮に510円に値上げするとしたら、10円切手を
貼ることになると思うので、急いで買っても意味がな
いと思う。
78〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 21:41:53.49 ID:q2DxDDYA
定形外や特殊扱いはどうでしょうか?
79〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 21:45:38.64 ID:i7Ls0UOn
>>78
どうって?
80〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 22:34:16.89 ID:CrxFl1X1
公式発表がないとなんとも言える訳ないじゃないか
81〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 01:05:52.02 ID:CBY5+MyH
9/25に出しましたって言われた郵便がいまだに届かないんだが、もう紛失だよね?
82〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 01:09:54.44 ID:5kz7kIeT
>>81
もしくは、盗難か詐欺かのどれかの可能性が高いですね
83〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 01:12:17.46 ID:ZcNJ1SfV
>>77
んな訳ない
仮に510円になったとしても500円時代に一旦売った分はそのまま使えないと詐欺になるでしょ
84〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 01:31:35.58 ID:5kz7kIeT
>>83
んなわけないじゃん
郵便書簡だろうが、ハガキだろうがレターパックだろうが値上げしたら値上げ後の値段になるよ
今現在、40円のハガキがそのまま使えると思ってる?
85〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 01:37:41.01 ID:5kz7kIeT
ちなみに、レターパックは、特定封筒(現在350円で1種の特別料金扱い)と、交付記録(現在150円)って料金だからね
あくまでも、料額印面の付いた封筒(郵便書簡と一緒)の扱いだから
86〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 02:50:33.59 ID:HzE5qZhF
>>82
医療券入ってたんだが...再申請かな。
ありがとう、問い合わせてみます。
87〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 09:59:17.01 ID:MyZiH/jr
お客ではないのですが、会社を首になって10月から失業してます。
失業保険まで待てない(空白期間を作りたくない)ので郵政でのバイトを考えてます
深夜で募集があるので時間的にも長いし、深夜にしようと思いますが、深夜の勤務は社会保険適用でしょうか?

昼間だと数時間の募集しか有りません。週5の23〜8時となってます。
募集だと6ヶ月以上となってますが、そこまで長くやらずにすぐ就職するかもしれません
そういう人間でも採用してくれますか?このことは面接では言いませんが。
88〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 10:03:51.58 ID:5kz7kIeT
黙ってれば採用はするでしょうけど、常識のない必要のない人間ですね
当然、長期での採用を考えてますからね
って事で、来ないで頂きたい
無駄です
89〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 10:43:41.41 ID:MyZiH/jr
わかりました他をあたります。
ありがとう。
90〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 14:29:21.36 ID:pOSf+VsX
ゆうメールが届かなかったんですけど、
苦情はどこへ言えばいいのでしょうか?
中身は株主優待の金券です。
佐川のゆうメールですが、配達は郵便局の人ですよね?
91〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 16:34:39.52 ID:HKXxiZ5N
>>90
差出人に調査してもらうように言ってみてください
92昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/04(金) 21:11:56.95 ID:bIskCNHN
総務省、手紙の基本料金「82円」に値上げ認める 来年4月の消費増税で

産経新聞 10月4日(金)15時21分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131004-00000547-san-bus_all


「認める」ってなんだ?

なんで、今まで「認めていなかった」っていうニュアンスなの?

普通に「値上げ」って書けばいいやん
93〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 21:49:40.97 ID:wOHhYWmq
郵便はあまねくが原則の許認可事業だからあたりまえ
94〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 22:50:06.44 ID:rAXgTN2q
私宛のレターパック500を受け取ったのですが
差出人に覚えがないので受取を拒否したいのですがもうダメですか?
配達員にその場で言えばよかったのですがとりあえず受け取ってしまいました。
95〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 22:50:54.80 ID:rAXgTN2q
ちなみに開封はしてません
96〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 22:58:27.16 ID:UU27jDuZ
そうですか。
97昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/04(金) 23:07:03.68 ID:bIskCNHN
>>93
あまねく ってなに


ってか民営化したのに国の認可がいるんか?

まあ、JR東なんかも
民営化したが運賃値上げは勝手に出来ないか・・
98〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 23:57:05.56 ID:nqPmzkEY
民営化といっても、特殊会社化にすぎない。
日本郵便は、登記所で登記して設立した普通の会社じゃない。
特殊法人の会社であって、国会で法律を成立させることによって
設立させた。郵便法でも日本郵便株式会社が言及されている。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17HO100.html

運賃値上げは民鉄でも勝手にできないだろ。

なお、JR東は当初は特殊会社だったが、
旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律
から削除されることによって完全民営化された。
しかし、JR東が倒産しそうになったら、
影響が非常に大きいことから政府が何とする会社ではある。
99〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 00:03:51.26 ID:wTOf53BD
>>94
開けると【返品不可】と書かれた紙切れと、
振り込み用紙が入っている場合があるので、気を付けましょう。
まずは家族や発送元に電話で確認するのがベストだと思います。
100〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 03:35:22.06 ID:ZRp6wSvb
>>94

もし送りつけ商法だったら……。

http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-380.html
>商品購入の意思がないのなら、商品の送付があった日から
>数えて14日間は、商品を使用・消費しないでください。14日間
>が経過すれば、使用・消費しようが捨てようが自由に処分する
>ことができます。
101〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 03:50:05.01 ID:TRNM5gN6
ありがとうございます。
間違いなく送りつけ商法なのでその点はいいのですが
(ネットで調べると業者名がヒットしましたw)

ハンコを押したあとでも受取拒否が可能かどうかを知りたいのです。
102〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 04:07:28.79 ID:Y94BiCBD
103〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 04:17:21.18 ID:TRNM5gN6
本人だとダメみたいですね。
対面の意味が無いですものね。

ありがとうございました。
104〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 09:01:30.11 ID:OOkY9OVp
2円切手復活しますか?
105〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 13:18:28.30 ID:cFEGpG9g
>>104
作らないとえらいことになるだろ。
図案を変えるかどうかはともかくとして。
106〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 16:02:03.71 ID:IHz7gFdg
62円切手のネット相場が少し上がるのかね
107〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 16:05:59.95 ID:iuAs6Dbz
>>106
一緒だろ、20円貼るか、2円貼るかの違いなんだから
108〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 17:05:02.62 ID:cFEGpG9g
>>107
20円切手なら安く買えるからね。
62円と20円の組み合わせのほうが安くなると思われ。
109〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 17:15:55.44 ID:wTOf53BD
41円×2枚だろ
110〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 17:27:27.85 ID:cFEGpG9g
>>109
41円切手はそんなに流通してないでしょ。
111〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 21:06:38.55 ID:BcQUc1xG
翌朝10時郵便が廃止になりましたが
各地への締切時刻は繰り上がってますか?
112〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 21:18:47.04 ID:E0bLRv+D
>>111
変わらないよ
配達時間帯指定は、速達と一緒だからね
113〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 22:41:59.88 ID:/zKlzR13
現在、総合口座通帳@大阪貯金事務センター(オートスウィング基準額は¥500,000円)を持っているのですが、
「ゆうちょICキャッシュカードSuicaも使いたい」「ゆうちょダイレクトの無料送金枠を水増ししたい」との理由で、仙台支店において新規に総合口座を開設しようと考えています。
ただ、自宅や職場とは無関係の単なる旅行先なので、
↓記載の「お客さまのお住まいの住所やお勤め先から離れた店舗でお申し込みいただいた際は、ご事情等をお伺いし、口座開設をお断りする場合がございます。」に該当するのかが心配です。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/start/kj_st_kojin.html
この口座開設のお断りについて、実務上の運用はどうなっているのでしょうか?
114〒□□□-□□□□:2013/10/05(土) 23:02:48.09 ID:2vmOS6rO
>>113
よくあるビジネス日本語
「する場合がございます」=「します」

旅行先だったら確実に無理
実際全部断ってる
115〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 01:54:55.80 ID:SCh3oWKu
当方後納契約をしておりまして、支払方法は口座引き落としなのですが
支払日に残高が足りずその後払込み用紙が送られてきました。

仕事が忙しく、金曜日の16時頃にTMで振込をしたのですが
利息は何日分つくのでしょうか?反映するのは7日の月曜日で、
6日分の利息がついてしまうのでしょうか。
116〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 01:58:28.17 ID:97E24CnE
>>113

きちんとそれが説明できればいいんじゃないの?w
できないだろうけどw
117〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 06:27:07.82 ID:Ey+BAiA/
>>114
>>116
仙台なら日帰りでもいけそうなので、今年中に吶喊してみます (`・ω・´)ゞ
任意では引き下がらない。
118〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 11:41:38.80 ID:oz7YLVHl
>>116-117
犯罪収益移転防止法に拠るところの取組なので、説明すれば云々の話じゃない
たとえ窓口をだまくらかして突破できたとしても、後から簡単に止められる
業務改善命令が出されてる会社を甘く見るな
119昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/06(日) 12:22:14.82 ID:y5Bm7wul
ポスト(郵便差出箱)の口が小さくて
レターパックが入りません。

口を拡げろーー
120〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 12:26:20.67 ID:yYMa2Jqs
>>113-114>>116-118の流れで、
ゆうちょICキャッシュカードSuicaの申込みだけを該当エリアのゆうちょ銀行でする事は出来るの?
121〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 12:34:07.03 ID:JzXY52dH
>>113
>「ゆうちょダイレクトの無料送金枠を水増ししたい」

自宅近くの局(または直営店)で、通常貯蓄貯金でも作れ。
(その時にはカードは作らない)

>「ゆうちょICキャッシュカードSuicaも使いたい」

↑で作った通帳を持って、取扱地域内(※)の局(または直営店)で、
Suica付のキャッシュカードを申し込めばよい。
口座をどこで作ったかは全く関係ない。

※ 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県
122〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 14:31:43.88 ID:5aOtaZmk
最後まで使い切ってない通帳を
新しいものと交換してもらうことって出来ますか?
123〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 14:49:16.12 ID:JzXY52dH
>>122
強い磁石で磁気テープこするかなんかして、磁気記録を壊してしまえばいやでも交換してくれるよ。
124〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 15:47:32.89 ID:Z/vYbBve
あとは亡くしたことにして再発行か?
ただし手数料と再発行番号が振られるという諸刃の剣が
125〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 15:49:56.40 ID:5aOtaZmk
>>123
その手で行こうと思ってたんですが、なんかあまりに強引な手段な感じがして……
でも、それで行くことにしますw
126〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 16:22:33.53 ID:LeWDMPCa
>>123
そういえば昔、磁気ストライプを全部ひっぺがした客が居たな。
端末に通しても読まないからおっかしいな〜と思って裏を見たら、
キレイに剥がした跡がw

「デザイン的に気に喰わないから剥がした」そうだw
127〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 16:37:13.92 ID:VoayOjkL
キャッシュカードスイカって、JR東日本から日立製作所かどこかに
個人情報流れるんですか?
128〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 16:49:06.07 ID:eeyzXYPA
>>122
はい、申し出により可能です。
なお印鑑票廃止に伴い手続きが必要です。
印鑑をお持ちください。

磁気情報壊すのも手だけど
129〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 16:51:01.77 ID:5aOtaZmk
>>128
出来るんですね。じゃなるべく穏当な方法で行くことにします。
130〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 18:14:05.97 ID:aROto3Gk
>>126
そういえばゆうちょの磁気ストって細いですよね
私の知る限りでは、他の金融機関は幅広いような…
131〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 20:26:36.48 ID:l3t6gMnD
>>121
>通帳を持って、
必要なのは、現在使っているカードと印鑑と本人確認書類では?
132〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 20:41:27.49 ID:JzXY52dH
>>131
>現在使っているカード

日本語を理解できるようになってから書き込んでください。
133〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 21:10:55.03 ID:DzZyx/q/
>>131-132
結局、必要なのは何だよwwwww
134〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 21:19:50.03 ID:OwrraZyO
カレー。
135wani092:2013/10/06(日) 21:37:36.77 ID:dePIBdGs
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ の職員版はどこ?
136〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 21:53:50.79 ID:OwrraZyO
>>135
無かった。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1381063896/l50
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ の職員版でもカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1kPs
本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
137〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 22:07:40.50 ID:Tf0IUEg/
カレーを食いながらというのは、カレーが米、ジャガイモ、タマネギ、人参、肉と
国産率が高いからでしょうか?
138wani092:2013/10/06(日) 22:07:45.22 ID:dePIBdGs
情報システムやJPSの書き込みはどこですればいい?
139〒□□□-□□□□:2013/10/06(日) 22:49:40.11 ID:YQ5ksnTf
ここはお客様専用の質問スレだ。
向こうへ行き給え!
140〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 00:05:27.63 ID:53VCHJiA
法人で大きな袋に入れて届けてもらってるんだけど
中身が損傷・開封状態とかになってた場合のマニュアルとかありますか?
配達人の前で確認する時間ないけど、ポスターとか箱は状態良くない場合があるんだよね
141〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 00:26:10.34 ID:oif5/QNy
>>140
意味がよくわからないです
142〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 00:33:11.59 ID:kTrzn5j3
ようは届いた時に損傷っぽいことになってた場合の対応はどうしたらいいの?ってことじゃね

来た配達員にその場で言えばいいんだけど、忙しかったり、損傷が微妙だったりしてその場で言えなかったりする場合があるんで、とかいいたいんでしょ?
143〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 07:48:01.88 ID:PHg94F5/
>>140
申し訳ないが、都営アパートに住んでいる
ババアバイトが乱雑に扱い投げている。
都営アパートに限らず、公営住宅に住んでいる
ババアバイトは常識もないし、乱雑に扱う。
自分より良い生活をしている人への妬みなのかもしれんが。
144〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 10:10:20.15 ID:Btqh4Ift
変なところで改行してるな。
145〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 10:49:02.83 ID:ewKZADQF
>>144
変なところで改行してる奴は、基本的にはスルーしたほうがいいよ。
146〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 18:55:27.24 ID:x9uCpSUe
>>140
配達時だけでなく輸送中も袋なり箱なりに入ります
それらに耐えうるよう梱包そのものを見直してもらってください
147〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 18:56:20.46 ID:0TyQ/FDb
さっき帰宅したら、引っ越しして空き家になってる隣の家宛ての手紙が家のポストに入ってた。
明日、可燃ゴミの日なんだがどうすればいいですか?
148〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 19:02:45.88 ID:DM1nY0Ou
>>147
郵便は、おまえに関係ないから放置でいいよ
可燃ゴミのほうは、出す準備しろよ
出すのは明朝だぞ
149〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 19:09:45.06 ID:0TyQ/FDb
>>148
即レスありがとうございます

さっき娘がちゃぶ台の上で醤油差し倒しちゃってさ、テーブルをウエットティッシュで慌てて拭いたンだけどさ、
なんか年末調整用?の保険会社からのシールハガキみたいでさ、
グッチャグチャになっちゃった。

可燃ゴミはキチンと朝出さないと近所が五月蝿いのよね、150世帯くらいしかない田舎集落だし。

ティッシュと一緒にポアするわ。
150〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 19:43:28.20 ID:lSgox4/P
>>149
もしかしておまえ、既に隣の空き家から盗んできてたのか?
151〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 20:03:00.46 ID:0TyQ/FDb
>>150
いいえ、ガチで配達間違いみたいです。
クロネコとかの荷物なんかは、以前は留守の時なんかに
お隣さんと代理受け取りとかを普通にやってたんですけどね。
152〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 20:06:21.03 ID:V4zLrKJO
>>151
誤配か、それは届けないと捕まるよ
153〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 20:14:58.76 ID:0TyQ/FDb
>>152
えっ、捕まるんです?
それは嫌だな。

さっき、ここに書き込む前にさ、ググってフリーダイヤル232886に電話したんだけどさ、携帯の場合は0570〜ってアナウンス流されてさ、
ふざけんなコラ、コッチはサッサと風呂入って晩飯食いたいんだよって感じになって
んで、上に書いた状況で今に至るんですよ。
154〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 20:25:03.92 ID:T97ysKbF
>>153
犯した罪に言い訳は必要ないよ
155〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 20:35:40.89 ID:j/WA91yG
一番手間が掛からないのは醤油が乾いてから
「間違えて配達されてました」とメモを付けて
取集めの郵便ポストに投函
156〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 20:45:55.47 ID:0TyQ/FDb
ふむふむ。
じゃあ、とりあえず醤油まみれにしちゃた事については謝ります。
ごめんなさい。以後気をつけます。
(誰に謝ればいいん?隣に住んでたオジサン?差出人?)

でさ、郵便配達してる奴は何時謝ってくれるのかな?
それ迄はゴミ袋の中に保管しておきますね。
期限は明朝って事で。
157〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 20:57:00.07 ID:azW7Rvvx
構ってちゃんは以降無視で
158〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 21:08:22.23 ID:0TyQ/FDb
>>157
まずは間違い配達をした身内を非難するべきではありませんか?

これだから親方日の丸って好きになれんわ。
159〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 21:17:41.57 ID:V4zLrKJO
>>158
ここで非難してどうするのさ
質問に対しての回答を求めてんだろ?
バカなやつは好きになれんわ
160〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 21:30:21.82 ID:wRrp5qPL
誤配する奴等のほうが圧倒的に馬鹿だろ
161〒□□□-□□□□:2013/10/07(月) 23:59:27.83 ID:JA/HzS+j
誤配した奴は確かに馬鹿だが、此処にいる人にソレを謝れとか
筋違いも大概にしろ馬鹿

ありませんか? とか冷静を装ってるのも寧ろクソ
162〒□□□-□□□□:2013/10/08(火) 01:01:59.15 ID:WRE2qtO/
この手の奴は二言目には「親方日の丸」
163〒□□□-□□□□:2013/10/08(火) 02:23:15.75 ID:u03HZI1W
誤配やらかした奴は当然悪いが、どこの誰だか知らん奴の分まで謝ってられるか
その配達員に相応の制裁がいって欲しければなおさらこんなところで悠長に釣りしてないで
郵便局にクレーム入れるべきだったな
164〒□□□-□□□□:2013/10/08(火) 08:44:19.16 ID:8JYfU8nw
質問に設定付ける(それも後で矛盾する)やつ多くなったな
それとも同じやつが何回も質問してるのか
165〒□□□-□□□□:2013/10/08(火) 11:30:47.88 ID:3ppBL4Cd
>>140
法人だと袋にまとめて配達してくれるサービスがあるんですね。

個人ですが、封書が数十通厚さ5センチ以上届くことがあります。
輪ゴムでいくつかにまとめてある時もありますが、全部
バラバラで入れられることも多く、落とさないようにポストを開けるのも大変、
取るのも大変です。

個人の場合も、数が多い場合は、まとめて袋に入れるとか、
輪ゴムでくくるとかできないのでしょうか?

希望を出せば対応してくれますか?
166〒□□□-□□□□:2013/10/08(火) 13:45:09.46 ID:dQTWU7Hy
>>165
袋って、郵袋のことだよ。

>封書が数十通厚さ5センチ以上届くことがあります。

その塊が50個くらい、それもほぼ毎日届くならそうしてもらえるよ。
167〒□□□-□□□□:2013/10/08(火) 14:00:51.10 ID:5YDdNwsZ
ポストを大型にするor下にカゴでも置いて落ちてもおkにする
方が現実的
168〒□□□-□□□□:2013/10/08(火) 15:08:47.13 ID:N5vYrMU5
私、明日、家族名義で3千万円おろして、農協に行こうとしている
のですが一局で全部おろすのはやめた方がいいですか?
169〒□□□-□□□□:2013/10/08(火) 15:10:47.03 ID:VWi9GN5t
>>168
事前に予約しないと現金はないよ
170〒□□□-□□□□:2013/10/08(火) 15:46:03.94 ID:z3B4DPXY
>>168
現金の持ち歩きは危険だから払戻小切手を発行すると良いでしょう。無料。
盗難or落としたらすぐに郵便局に電話したら換金を止められる。
171〒□□□-□□□□:2013/10/09(水) 01:00:38.72 ID:Mcc7iZPs
>>168
既出だけど、前もって連絡しておかないと
そんなにお金おいてないです。防犯のため。

ご家族名義ということなので参考までに
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/honnin/inf_hn_index.html
172〒□□□-□□□□:2013/10/09(水) 11:02:16.22 ID:poApvfdS
書留の不在票が(違う日に)2通入っていて、
受取日をそれぞれ違う日で指定して再配達を
お願いしたのですが、早い方の日にちに
一緒に配達されてしまいました。

理由があって違う日に受け取りたかったのですが、
そういうのには対応していないのでしょうか?

あるいは配達員が確認していなかったとか、
早い方が良いだろうと気を利かせたつもりとか、
2回配達するのは面倒だからとかで
一緒に持ってきてしまったのでしょうか?
173〒□□□-□□□□:2013/10/09(水) 11:23:43.07 ID:7C4Jy52e
2回に分けて配達したらコストがかかる。
書留と言っても、ゆうメールではなく郵便物でしょ?
郵便物なら法定サービスだから、文句言う性質のものではない。
174〒□□□-□□□□:2013/10/09(水) 11:45:09.07 ID:/chRsmAI
違う日に受け取りたい理由ってなんだろう
むしろそっちが気になるわ
175〒□□□-□□□□:2013/10/09(水) 12:12:29.87 ID:CmF+LBw9
違う日に受け取りたい理由が気になる郵便局員はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
176〒□□□-□□□□:2013/10/09(水) 13:33:20.62 ID:Pe3R0bzV
>>172
2通の不在郵便があるのに1通しか依頼されていないのなら
気を利かせて2通目を探して同時に配達したものと思います
177〒□□□-□□□□:2013/10/09(水) 17:37:44.62 ID:kB5Qw3LA
>>172
>>164で指摘されている類だと思う
178昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/10(木) 07:20:01.28 ID:2T1UX3+G
<日本郵便>男性社員が4622通を隠す 長野・上田
毎日新聞 10月9日(水)19時6分配信
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000083-mai-soci

こういう事故・事件が起きると
社員を責める人も多いが、
もちろん社員は仕事をテキトーにやったのは糾弾されて然るべきではあるが、
同時に、無理のある仕事量を社員にやらせていたんじゃないかという視点も持って欲しい。

でなければ、次々に似たような事象が発生しないだろ。
JR西日本やJR北海道で機器破壊した社員もそうだけど。
179〒060-0009:2013/10/10(木) 07:44:15.05 ID:oApPAjcJ
JR北海道もダイヤ的にカツカツな状態だからミスが発生しやすい状況とかミスが発生したら隠すために機器破壊とか、似ていると言うよりも全くと言っていいほど同じ状況なのではないだろうか?
労働者は連帯して団結し、カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
180〒□□□-□□□□:2013/10/10(木) 16:55:39.06 ID:rjUN5T/I
JR北海道は労組同士が対立してるだの中核派もどきの潜伏場所になってるだの
誰が褒めてくれるのかしらんが破壊活動してやったぜぇー的な文化があるだの
資本主義に対して疑問をお持ちなお方が多そうな噂があるので一緒にしないこと。
181〒□□□-□□□□:2013/10/10(木) 19:42:13.03 ID:FWQggorG
>>172
一度に配達しなかったら
「なんで一度に配達できねぇんだ!!これだから郵便局は気がきかねぇ(ry」
みたいなこと言う人もいるから。
182〒□□□-□□□□:2013/10/11(金) 23:33:01.45 ID:25FWZdBs
いやほんとのことだろ。
低脳集団だからね。
183〒□□□-□□□□:2013/10/12(土) 01:16:49.82 ID:LJcNxkdg
レターパック350を、休日にポストに入れようと思っています。
今回はぎりぎりかな?と思うものです。
以前ポストにものが入れば三pを超えてないよ。ということを知人から聞きました。

あのポスト口は一体何センチなんでしょうか?
184〒□□□-□□□□:2013/10/12(土) 01:22:14.10 ID:KZaWgRVG
>>183
1円玉の直径が2cmです
ポスパケット3.5cmが入るようになってますので
3cmは入りますよ
185〒□□□-□□□□:2013/10/12(土) 01:25:00.73 ID:fTgQ+Rii
入るか否かを聞いているわけじゃないと思う
186〒□□□-□□□□:2013/10/12(土) 01:55:30.00 ID:LJcNxkdg
>>184
3.5センチですか。定規替わりにはできませんね;

「パスパケット」でいけそうなのでこちらにしてみます
レターパック350より厚みが大きく、お値段が同じだったんですね
助かりました。
187〒□□□-□□□□:2013/10/12(土) 01:56:48.37 ID:KZaWgRVG
レタパ3cmを見たい 目安のラインと1円玉でチェック
ポストの口 ポストによるが3.5cmは入るサイズ
ただし、厚さ3.5cmの大きい箱は幅が入らないかもしれない
188〒□□□-□□□□:2013/10/12(土) 04:03:03.35 ID:Ha+Yc7Ip
>>180
郵便局も資本主義に対して疑問をお持ちなお方が多そうな噂があるのでカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
189〒□□□-□□□□:2013/10/12(土) 10:21:47.56 ID:f6cc9PuJ
>>182
低能
190〒□□□-□□□□:2013/10/12(土) 10:36:53.48 ID:YiWjVGAa
>>189
低床ミニバンみたいなそんな話じゃね?
191〒□□□-□□□□:2013/10/12(土) 15:00:55.15 ID:g1YAhDUW
>>186
値段自体は同じだけど、封筒を別に用意する必要がある。
ラベルは自分で印刷すればいいが。
192〒□□□-□□□□:2013/10/15(火) 18:26:54.78 ID:mH3LZVdw
18時に集荷頼んだら帰り遅くなるからって断られ
それでもお願いしますって頼んだら
もうお客様の所に集荷は行きませんと言われたんだけどひどくない?
193〒□□□-□□□□:2013/10/15(火) 20:05:01.54 ID:p2WnZxoR
194〒□□□-□□□□:2013/10/15(火) 20:58:07.48 ID:mH3LZVdw
>>193
ここで聞いてからそこに問い合わせしようと思ったけど
やっぱり直接のがよかったんですね
ありがとうございます
195〒□□□-□□□□:2013/10/16(水) 22:05:31.36 ID:ha76swbk
不在届けを出して郵便物を1ヶ月間取り置いている間に
本人受け取り限定郵便が来たのですが、受け取り期間を
過ぎたということで差出人に返されてしまいました。

これってシステム上問題有りじゃないですか?

てか、取り置いてもらってる郵便物の中に
本人受け取り限定郵便が着てるお知らせがなかった。
差出人から連絡が来て知りました。
ヤバイと思ってお知らせを取り除いたんでしょうか?
196〒□□□-□□□□:2013/10/16(水) 22:25:21.41 ID:8AdNEy4O
>>195
不在なんだから当然受け取れないよな
何も間違ってない

不在届け出せるくらいきっちり不在にする予定立ってたんだから
期間中は送ってこないように相手に言っとけ
197〒□□□-□□□□:2013/10/16(水) 22:28:39.43 ID:wBipc01S
>>195
それが不在届。
不在なのは受取人様の意向だけど、10日が保管期間という差出人様の意向もある。
受取りたいなら差出人と相談するか、もしくは本人限定が到着してると思われる時期に窓口に行くか。
198〒□□□-□□□□:2013/10/16(水) 22:34:56.76 ID:ha76swbk
>>196
不在届けを出しておけば不在の間に来た物は
保管しておいてくれるのではないのですか?

>>不在届け出せるくらいきっちり不在にする予定立ってたんだから
期間中は送ってこないように相手に言っとけ

不在届けを出して取り置いてもらうので大丈夫と差出人には言ってありました。

>>197
保管期間って差出人が定める物なんですか?
199〒□□□-□□□□:2013/10/16(水) 22:46:19.36 ID:RoBxyWM5
>>198
一般人だけど、たとえば、生ものだったら、1か月も保管
しないのではないかと思います。
200〒□□□-□□□□:2013/10/16(水) 22:56:17.66 ID:wBipc01S
>>198
差出人というか、そういう取り扱いのサービスになってますとしか答えられない。
差出人が特別に要望を出してれば、便宜で扱う事はあるかも知れないけど。
201〒□□□-□□□□:2013/10/16(水) 22:59:28.00 ID:ha76swbk
ゆうパックも保管期間は1週間ですが、1ヶ月取り置いてくれます。
何故、本人限定郵便だけ取り置かないのでしょうか?
202〒□□□-□□□□:2013/10/16(水) 23:01:11.76 ID:7u2eAxE/
>>201
どうせまた送ってくれるんだから気にすんな
203〒□□□-□□□□:2013/10/16(水) 23:02:05.31 ID:ha76swbk
書留も1週間ですが、1ヶ月取り置きしてくれるのに、
本人限定郵便だけ、取り置きしない理由がわかりません。
204〒□□□-□□□□:2013/10/16(水) 23:08:43.28 ID:wBipc01S
>>203
力不足で申し訳ない。
そんなに納得がいかないのなら、電話しちゃえば?
http://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/index2.html
おすすめはできんけど。
205〒□□□-□□□□:2013/10/16(水) 23:09:51.10 ID:nSGN4Rzh
>>203
局留扱いのものと、配達扱いのものを同列で話されてもね
206昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/17(木) 10:02:48.89 ID:hCLD1Ajm
>>178
自己レス



【社会】「配達面倒くさい」郵便物など375通隠し配達せず、期間雇用社員を解雇[10/09]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381313833/l50

【社会】郵便物4600通余を配達せず車の中に隠す - 長野
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381324162/l50
207〒□□□-□□□□:2013/10/17(木) 10:35:47.15 ID:Pm80SYIF
>>203
郵便局はお前ん家の倉庫じゃねぇよ

いじょ
208〒□□□-□□□□:2013/10/17(木) 11:22:28.97 ID:4BvMOh9V
>>203の家の倉庫だと思われている会社に勤めている人はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
209昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/17(木) 17:54:04.97 ID:hCLD1Ajm
<日本郵便>男性社員が4622通を隠す 長野・上田
毎日新聞 10月9日(水)19時6分配信
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000083-mai-soci

こういう事故・事件が起きると
社員を責める人も多いが、
もちろん社員は仕事をテキトーにやったのは糾弾されて然るべきではあるが、
同時に、無理のある仕事量を社員にやらせていたんじゃないかという視点も持って欲しい。

でなければ、次々に似たような事象が発生しないだろ。
JR西日本やJR北海道で機器破壊した社員もそうだけど。







【社会】「配達面倒くさい」郵便物など375通隠し配達せず、期間雇用社員を解雇[10/09]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381313833/l50

【社会】郵便物4600通余を配達せず車の中に隠す - 長野
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381324162/l50
210〒□□□-□□□□:2013/10/17(木) 18:39:04.16 ID:VRAArFvs
>>209

クソコテが気にくわないが、その意見だけには賛同する
ちなみに単なる客だがそう思う
211〒□□□-□□□□:2013/10/17(木) 21:00:09.12 ID:vXlzvkPY
それをそつなくやってしまうスーパーマンみたいな社員がいるからどうにもならない
212〒□□□-□□□□:2013/10/18(金) 17:37:43.89 ID:jiC6QrG1
手紙が宛名不完全で戻ってきたのですが切手はまた貼り直さないと駄目ですよね。
消印押されてしまったのですが、その隣に新たに購入した切手を貼って
送っても大丈夫でしょうか?
213〒□□□-□□□□:2013/10/18(金) 17:44:12.33 ID:QTOusUT/
>>212
再差し出しと明瞭に書いて、返送された表示のスタンプを消してください
214〒□□□-□□□□:2013/10/18(金) 17:46:56.66 ID:x9z8AXk9
>消印押されてしまったのですが、その隣に新たに購入した切手を貼って
>送っても大丈夫でしょうか?

隣ではなく重ねて貼ってください
パッと見て判別しづらいので切手の傍に赤色で大きく「再差し出し」と書いてください
215〒□□□-□□□□:2013/10/18(金) 17:52:08.95 ID:jiC6QrG1
>>213-214
ありがとうございます。
返却理由は付箋のようなものだったのでそれを剥がして
切手を重ねて貼って赤字で再差し出しですね。
216〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 14:01:57.69 ID:v7KUDXPW
窓口で切手の貼ってある荷物を計量するときって
@切手を数えてから計りにのせる
A計りにのせてから切手を数える
とか決まってますか?

@だと予備知識なしに例えば390円と数えてから計量、Aは「390円」と理解してから
390円あるかどうかの確認となり、脳内処理としてAの方が楽で実際その方が早い
と思うのですが、先入観を無くす為に敢えて@にするとか内規はありますか?
217〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 14:29:37.89 ID:hYYHYNge
どっちかというと、重さがきわどい郵便物を簡易書留で出す場合に
重さを量るのはバーコード貼る前にして欲しい

以前、100gくらいの定形外の代金引換を出した人に、代金引換伝票を貼ってから
重さ測っててトラブルになってたわ
218〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 14:42:16.93 ID:08x1hOiw
>>217

その問題って突き詰めると、計測の順序の問題じゃなくて、
「重さ」の定義が伝票を含んだものか否かになるよな。

数十通だったらいいけど、数万通とかだったら見過ごせない話
219〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 15:12:42.17 ID:KrrCRLQy
>>217
伝票が貼ってある場合は伝票分の重さを引いて計算するぞ
220〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 15:53:45.17 ID:2qaz8evn
伝票は含まない。切手は含む。
221〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 19:15:19.08 ID:fvuxAwwe
すみません。
誰か郵便の物流について詳しい人教えてください。

平日、8時20分ころある普通郵便局併設の集配センターにゆうパックを持ち込んだら、その日の15時半には届いていました。

別の日、平日、9時半頃に今度はこの普通郵便局窓口に持ち込んだら、翌日の午前1時ころにやっと配達する郵便局に荷物が届き、午前9時半にお届け先に届きました。

あて先は同一県内、但し、差出局と配達する局は別の郵便局で50km以上離れています。

差出時間が少し違うだけでこんなにも変わるものなのでしょうか?
222〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 19:41:15.09 ID:YWFHwSTP
>>221
はい、変わりますよ
223〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 19:50:24.55 ID:fvuxAwwe
今度は、県外荷物をこの郵便局の窓口に出したら、

「今日は県外宛は締め切ったので、明日に届きません」と自信満々に言われ、

え、終業時間までに出せばいいんじゃないの?と思いつつも出しましたが、翌日には届きました。

郵便の物流はどうなっているんです?????
224〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 20:05:27.69 ID:STTfBaOg
>>221
差出時刻によって大きく変わるね・・・
集配センターって裏口から社員呼んで出したの?
窓口は9時からだけど・・

その日に届く・・・
引受局B(センター)が通称上り1号(9時頃)で総括局A送る
総括局が配達局Cに下2号(12時前後発の便)で差出
午後2時以降の配達に交付
配達となった。
225〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 20:21:37.29 ID:fvuxAwwe

なるほど!!!
理解できました。

営業中には差出、間に合わないんで、夜や朝に行くこと多いんです。

詳しくは書きませんが一回、窓の人に聞いたら、それは、あっち(集配C)だからと言われ・・・・。
結構、やってくれましたね。

窓の人より、集配Cの人のほうが実務的には詳しいですね。
端末ではこうなっているけど○○だから※※※だね。とか教えてくれました。
すげーって思いましたわ。
窓の人の知識って一体????と思うこのごろです
226〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 20:22:10.78 ID:X5wXQEIu
>>223
なぜ、終業時間が締切と思ったのかが疑問
227〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 20:39:20.69 ID:x3OfE500
>>226
普通に考えれば営業時間内に出せばその日に発送すると思うんだが
228〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 20:40:14.79 ID:fvuxAwwe
>226
この地域のほとんどの郵便局で、終業時間=締切時間だったので。
無集配局は5時で窓口終了=締切
近くのほかの集配C併設局も5時で窓口終了=締切
隣町の集配局(昔の支店扱い)は7時で窓口終了=県外締切。県内はゆうゆう窓口終了まで。

だったので、この郵便局も終業時間=締切時間と思っていたら、違った。
229〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 20:43:51.88 ID:aPhH2Lil
>>227
日本にいくつ24時間局があると思ってんだ?
230〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 20:46:23.64 ID:x3OfE500
>>229
知らんがな
一般的な局窓口は17時までだろ?
ほとんど利用したことない人は17時までに持っていけば当日発送してくれると思うのが一般的だ
231〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 20:54:40.64 ID:TYy0vacM
勝手な思いこみw
こういうのが窓口でトラブル起こすんだろw
232〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 21:05:43.39 ID:8e6Ur2WG
>>230
そんなやつが、晩遅く来たりするんだよな
233〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 21:26:03.78 ID:TYy0vacM
俺部外者だけど窓口業務やってるんでわかるw

そしてゴリ押しをしようとする
訳の分からないもっともらしい理屈をこねてくるからまたたちが悪い
それでプラスしてドキュソだったり、がたいがいい柄の悪い風体の男だったり
234〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 21:27:20.21 ID:TYy0vacM
>>233は232に対してね
235〒□□□-□□□□:2013/10/21(月) 03:06:04.98 ID:P2C114Jb
【質問では無くて愚痴ですから、念の為〜お答え不要】
親戚でご祝儀で届いた現金書留に現金が入っていなかった。
祝儀袋だけでお金は無しで、それでちょっと揉めた事がありまして。

送った本人曰く、
断じて現金を入れずに送るなんてもってのほかと激怒していたそうだ。
そんなら配達の人が帰る前に開けて中身を確かめろ、と逆切れ。

まさか、申告する賠償額ってそれが届くことを保証する訳でなく、
送金とは違って現金を窓口に差し出して確認を受ける訳でなく、
考えてみると随分妙なシステムに見えなくもない。
物品の書留でも送る人の申告がそのまま賠償額になるのが不思議。

かと言って外部の人間と内部の人間が示し合わせて、
偽の賠償申告額で差額をせしめる事故も聞いたことが無いのが、
郵便事業の信用を表しているようで何だか誇らしげな気持にもなりますね。
236〒□□□-□□□□:2013/10/21(月) 03:31:00.47 ID:KJarlp1u
次の人どうぞ
237〒□□□-□□□□:2013/10/21(月) 08:18:12.65 ID:i7jGUNgU
一般的とか普遍の真理ではないから無知なだけなんだけど、自分を無知だと
いいたがる人はいないので怒り出したりするんだよな
238〒□□□-□□□□:2013/10/21(月) 08:20:33.50 ID:eHRhiKLi
>>225
旧局会社の人間は郵便のことに詳しくないのは当然。
ゆうちょやかんぽに比べて
取扱手数料が安すぎてやりたがらないからだよ。
そのせいで奴らは不勉強になるんだよ。

ということで何かありましたら直轄の旧事業の窓口にどーぞ。
239昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/21(月) 08:36:52.47 ID:ZxMpZiq3
桜塚やっくんのおすすめ
とかいう宣伝郵便物があると
あー と思う


懸賞に当たりやすい(抽選する人が掴み易くなる)からって
ハガキを折り曲げて出すのやめてくれ。
速達か特定記録や簡易書留で出してくれるなら
どちらにせよ手作業区分けだからそれでもいいけど。
240〒□□□-□□□□:2013/10/21(月) 11:22:35.24 ID:71W9k16E
>>235
書留とは
外装に影響なく重量に変わりのない場合は損害はなしとする
よって差し出す人は自分で封緘し、受取人は封緘されて
いることを確認し受領すると言う仕組みです
241〒□□□-□□□□:2013/10/21(月) 12:31:02.53 ID:vOyzHYKe
>>235
外から抜き出した形跡があれば調査します。
でも抜き取ったら確実にバレル跡が残る。

損害要償額は、受取人に届けられなかった場合に支払われます。
つまり、紛失や社員による窃盗。
損害要償額によって郵便料金が変わってきますから、紛失や窃盗を期待して郵便料金の上乗せをするのは
「くひぜをまもりてうさぎをまつ(あり得ない幸運を期待すること)」といったところでしょうか。
242〒□□□-□□□□:2013/10/21(月) 12:41:02.62 ID:TWhDghw3
レターパックの郵便番号とあて先が記入後変更になったので
郵便番号とあて先を隠すように紙を貼ろうと思うけど大丈夫ですかね
243〒□□□-□□□□:2013/10/21(月) 12:42:50.67 ID:NTQH3LA4
>>242
引受前なので可
紙が剥がれないように貼ってくださいね
244〒□□□-□□□□:2013/10/21(月) 13:00:35.56 ID:TWhDghw3
わかりました。
回答ありがとうございます。
245昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/21(月) 17:54:46.76 ID:KN5lFUhU
小田原南郵便局が火災の影響で営業中止になっていたが、
HPにもちゃんとその告知があって、
郵便局HPって鉄道会社のHPの運行情報みたいに
ちゃんと随時(リアルタイムで)更新されるんだな。
246〒□□□-□□□□:2013/10/21(月) 18:15:42.82 ID:qkYOoHXf
小田原駅のグリーンスタッフや箱根登山、伊豆箱根の労働者と連帯して団結し、カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
247昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/21(月) 20:03:51.83 ID:KN5lFUhU
>>245
自己レス


小田原市で火事 3棟が全焼
10月21日 13時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131021/k10015429221000.html
248昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/22(火) 16:00:23.79 ID:PxkuE4fQ
>>247補足

2013年10月21日小田原南郵便局周辺火事数時間後(短時間版)mf_hd.AVI
http://youtu.be/QU_7RPLas5o

2013年10月21日小田原南郵便局周辺火事数時間後(長時間版)mf_std.AVI
http://youtu.be/LuExZbZ1Efo
249〒□□□-□□□□:2013/10/22(火) 19:04:59.39 ID:p+nBOVXj
(´・ω・`)ポストっていっぱいあるのに取り忘れなんて事は起き無いんでしょうか?
250〒□□□-□□□□:2013/10/22(火) 21:08:07.21 ID:f4eat9Z3
>>249
ポスト回収時にびんさつというものを差し替えて回収漏れを防ぎます。
まぁそのびんさつの管理がずさんならあんま意味ないやね
251〒□□□-□□□□:2013/10/22(火) 21:18:14.13 ID:j9x7TSTo
Pay-easyとWEB連動振替決済サービスにおいて、一部電子マネーの取扱いが停止されているが、一体何があった?
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/payeasy/pdf/teisi_emoney.pdf
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2013/news_id000990.html
252〒□□□-□□□□:2013/10/22(火) 21:45:15.94 ID:vs+oYlpo
管理がずさんな東京電力やJR北海道と連帯して団結し、カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
253〒□□□-□□□□:2013/10/22(火) 22:48:52.24 ID:YW7YSVIt
子供の入院の請求をしたいのですが、契約者は主人です。
主人の通帳に入金して欲しいので、局の方に聞き同意書を主人に書いてもらいました。
ですが今度は保険証券が見当たりません。
どうすれば良いでしょうか?
254〒□□□-□□□□:2013/10/22(火) 23:05:49.93 ID:Y1xpt7Xt
>>253
委任状書いてもらって証書の再発手続きしなきゃですね
255〒□□□-□□□□:2013/10/22(火) 23:22:53.35 ID:vXaM6iiH
>>249-250
今はIT管理してますよ
データが現行化されていればの話だけど
256〒□□□-□□□□:2013/10/22(火) 23:28:46.87 ID:YW7YSVIt
254さん
ご回答ありがとうございます。
因みに、証券の再発行と入院の請求は同時に行えるんでしょうか?
257〒□□□-□□□□:2013/10/22(火) 23:50:49.01 ID:f4eat9Z3
>>255
そんなん初めて聞いたわ
どこの局の話し?
258〒□□□-□□□□:2013/10/22(火) 23:56:16.75 ID:I3VH2Uyb
>>257
俺のとこも便札はずっと前になくなった
どこでもやってるものかと思ったが

ポストの中にQRコードが貼ってあって開架時に端末の取集の項目でペッて読み込む
読み取っていないと帰着登録が出来ない(コードのコピーがあればズルできちゃうけど)
259〒□□□-□□□□:2013/10/22(火) 23:59:23.31 ID:tPt8izCp
うちの局もポストは便札じゃなくて、携帯端末で開函ごとに入力してるって言ってたな。
だから前より時間がかかるって言ってた。
260〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 00:55:57.19 ID:p1hBzEdF
千葉から茨城宛で 速達で送った物が届かず千葉で調べてもらったら
初めは 配達員が配った記憶がないって言っていて 2〜3日後に
配達記録がありますから ポストから抜かれたんでしょかぎつけて下さいとか言われたんだけど
そもそも 普通郵便の速達って配達記録とかあるものなの? 絶対嘘ついてるとしか思えないんだけど
他のある業者が送ったという書類も未着だし何が原因? 
261〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 01:00:13.20 ID:kQQpgmKS
>>260
他の業者が送ったのも未着なら、ポストからの盗難しかないだろ
262〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 01:15:22.94 ID:WKDkWsuO
>>260
多分

「配達員は記憶が無いと言っているが、速達到着数と交付数の書類
見たら、数が一致しているので、こちらでは配っているという記録に
なっている。届けたあとに盗まれているのでは?」

という話をしたかったんだと思います・・・
配達記録郵便は既に廃止されていますので・・・
263〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 01:37:07.95 ID:p1hBzEdF
>>261 >>262 レスありがとう 速達470円 書留540円
書留にしなかった 私がアホだったんだけど くやしいの半分
送り先が女子学生だから 心配なの半分って感じです
264〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 02:36:36.75 ID:xtKYP7KP
>>263
次回からはレターパック350使ってください
厚さ3センチ超えるならレターパック500で!
LP350でも とりあえず追跡番号付きますから
配達されたかどうか確実にわかります
受取人が女子大生と言う事でしかも他の郵便?も
未着が疑われるならポストからの抜き取りも疑われますので
そのあたりも再考してください
265〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 03:07:04.49 ID:e8NXxGik
警察池
266〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 03:55:58.16 ID:NJdPkA40
女子大生の家に配達している人はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
267〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 10:46:10.71 ID:8TdpaV+Y
>>263
女性のストーカーが女性あての郵便物を盗んでチェックするのはよくあるみたいよ。
女子学生さんに、他の郵便物で同じようなことが起きてないか聞いてみましょう。
へたにカギ着けると「拒否された」と感じたストーカーが逆上するかもしれませんのでご注意下さい。
268〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 17:14:46.25 ID:tcMeMlgs
ポストで回収した荷物やはがきって午前中に回収されたモノも午後回収されたモノも
同じ便で運ばれるんですか?
近くにあるポストは朝9時台の回収から18時台の回収まであるんですが・・
269〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 19:01:51.00 ID:u0PgpXTJ
>>268
各郵便局には結束時間があります。
行き先によって異なります。
地域によっては1日数便もあれば1便のみだってあります。
270〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 19:27:28.15 ID:LMARrJwA
>>269有難うございました。
271〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 19:27:30.12 ID:NJdPkA40
1日数便の地域も1便のみの地域も連帯して団結し、カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
272〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 20:35:04.17 ID:DhYP9zzf
普通郵便なのになんで速達扱いするマルヨク地域なんてのがあるんだ?
273〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 20:45:34.72 ID:olc0WNM2
窓口で??と思う対応をされたので
HPのご意見・お問い合わせフォームから意見送ったら
郵便局の人からお詫びの?家凸されました。
電話とかの前触れもなく突然に…

正直ちょっと怖いんですけど、
郵便局じゃ普通の対応なんでしょうか?
274〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 20:48:23.90 ID:NJdPkA40
お詫びの?家凸した人はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
275〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 20:58:55.51 ID:M/N+OpJz
>>273
なに?
スルーが良かったら返答は結構とか書いたの?
書いてなきゃ、謝罪か必要ならあると思うが、状況が私らないとなんとも言えんわな
276〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 21:36:43.45 ID:olc0WNM2
>>275
返答ありがとうございます。長すぎるって言われたんで分けます。
謝罪まで必要ないと思うんだが、受け止め方に温度差があるのかな?

振込用紙数枚窓口に出したら、
「領収書とお釣りになります」と言われて
預かり金額の確認も、お釣りがいくらという確認もなし。

「郵便局はお釣りがいくらか言ってもらえないのか、
自分で計算して釣りがあっているか確認しなきゃいけないのか、
金融機関としてその対応はどうなのか?」
という旨伝えたら、それから電卓で計算しだした。
怠慢じゃないですか という内容で送りました。
277〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 21:41:06.16 ID:olc0WNM2
続き。
本当に確認するならまぁ、自分でも計算するんでしょうけど。
今時そこらで買い物しても「いくらお預かりします」「いくらのお返しです」って
言わないとこのが珍しいのに
金融機関であるはずの郵便局で金額確認しないとか
すごく違和感を感じました。

家凸されるようなことなんでしょうかね?
びっくりしました。
メールで送ったら、メールで回答でいいんじゃない?
ちなみにお客さまサービス推進部ってところから
返信は来てます。

気軽にご意見送っちゃいかんとこなんでしょうか?
278〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 22:05:38.03 ID:t9EuZzXZ
>>277
その感じで送ると、貴局対応求めますって連絡が入るので、当然動きますよ。
逆に対応ないと更なるクレームになる可能性がありますからね。
多分、どこの客相でもそうなるかと思います。
そのような対応が不必要なら、連絡等不要としっかり明記しないとダメかと。
279〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 22:19:50.65 ID:olc0WNM2
>>278
そうなんですね。
匿名でいいと思ってたら住所氏名等必須入力だった時点で
気がつくべきだったのかもしれませんね。

次回何かあった際は「対応不要です」を忘れずに
盛り込みたいと思います。

次がないのが一番いいのですが。

ありがとうございました。
280〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 22:26:31.73 ID:hYLxBned
本人以外に郵便物を受け取れない郵便サービスはありやすか?
281〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 22:32:21.05 ID:tkgEZKU3
>>280
本人限定受取郵便がございます。
ただし受取人に相応の証明資料がなければ例え本人であっても受けとれません。
まぁ免許証とかで充分なんですが。
窓口渡しのみの基本型
配達もある特例型があります
282〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 23:22:52.40 ID:8TdpaV+Y
>>278
それでも、「おわびと説明に伺いたいのですが…」って電話で了解取らないと、
いきなり訪問は失礼だで。
283〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 23:33:29.69 ID:efsc5E2W
>>282
電話番号がわからなかったのかもしんないだろ?
284〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 23:41:56.89 ID:S7+Q3oq8
>>280
本人限定を使っても、家族には本人限定がきていることがバレる可能性がある。
それでよければ、本人限定を。
285〒□□□-□□□□:2013/10/23(水) 23:56:59.13 ID:PZoomrOo
お詫びに事前電話なんてあまりしないと思うけど
特に今回は相手から言ってきたわけだし
286〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 00:13:56.60 ID:qk1ptwxF
送り手と受け手の認識のズレだな〜
メールって気軽に送れるから、こんな大事になるとはってことなんだろうけど

局に直接怒鳴りこんでも「メンゴメンゴw」で済まして終わりなのに
本社にメール苦情がちょっと入っただけで管理者が顔を真っ青にして焦りだす
労力と効果が全く逆だ
287〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 01:46:10.59 ID:ngYQlvV5
お釣りがいくらか言わなきゃ激昂される ということを学びました
288〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 07:31:55.65 ID:hfggZjoe
273です。レスがありましたので。

私の感覚では>>282さんのおっしゃる通りです。
電話番号がわからないということはなかったはずです。
なので、いきなり家凸って…と思いました。
ただ、>>285さんのような考え方もあるとわかりました。

郵便局では
窓口で申し出る<<<<<<<<<<<<<<<<<<<本社へメール
であること、
当たり前のことが出来てないと指摘すると
「激昂された」と言われることを学びました。
今後の参考にしたいと思います。
289〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 07:43:10.57 ID:lRRk6QcT
激昂されるということを学んだ人はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
290〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 12:35:51.34 ID:ZduGZNsd
来年から定形郵便50円が52円、80円が82円に郵便料金値上げするみたいだけど、定形外や速達・書留など、郵便料金全体が上がるのかな?
291〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 12:59:03.90 ID:/jyL21Ks
>>290
上がらないものも間違いなくあるが、基本的には全部上がると思っていいんじゃね?
292〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 13:27:03.09 ID:fartmBNf
違う人のハガキが自分の郵便物(隙間にハマってた)と一緒に届いちゃったんですが
この場合(´・ω・`)が届けちゃった方がイイですか?それとも配達員の方に渡す方がイイですか
293〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 13:32:05.02 ID:A6nULXYw
>>292
配達局に電話して配達員呼ぶか、近くの局の窓口に持ち込むか、
ちょっとしたメモを貼り付けて近くのポストに放り込む

自分で正当な宛先に持って行くのは絶対ダメ
無用なトラブルに巻き込まれかねない
294〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 13:34:40.60 ID:pFBgEfhh
>>293なるほど、確かに危険ですよね。変な勘ぐりされてしまうかもしれませんしねw
295〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 16:54:34.22 ID:tWRv5cql
国際書留郵便の追跡が「持ち出し中」のまま動かない。
いつもは「持ち出し中」の表示が出たら
普通郵便を配達する配達員がピンポン鳴らしてくれるんですが
今日は黙って普通郵便のみ投函。

配達は明日でかまわないのですが
「持ち出し中」って配達員が勝手に持ち出してるわけじゃないですよね。

ホラー映画やアクション映画のDVDを海外の業者から
書留で送ってもらってるんですが
「書留で送るDVD=ノーカットでスゴいエロDVD」と誤解されて
配達員が開封してるんじゃないかとチト心配w
296〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 19:12:28.61 ID:ROx5MjQD
>>295
新人の女の子が配達するので時間がかかってます
297〒□□□-□□□□:2013/10/24(木) 23:39:15.33 ID:M1h/MwXQ
>>276-277の時点ではまぁごもっともな指摘だと思って読んでたけど
>>288の余計な一言で苦手なお客様リスト入りした
自分の中ではね
298〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 00:24:45.92 ID:yPd/Nbbk
アポなしで訪問してきたと、再度メールしてください。
多分、その人、部長だと思うけど、処分されますw
299〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 00:50:09.75 ID:3FdIAa40
DQN客はどんな言動であってもケチをつける
300〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 01:00:48.94 ID:yPd/Nbbk
今どきの気の利いた金融機関は、お釣りだす時に
計算書くらいつけるだろ。
301〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 01:18:31.97 ID:3FdIAa40
>>300
あぁごめん それに関しては異論がない
その後の行動について言いたかった
302〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 07:59:01.97 ID:syzLS8LA
先に余計な一言を書かれたので、こちらも返したんですがね。
それを苦手と言われたり、
ご意見のメールしたらDQNとか言われてもね。

2ちゃんの反応鵜呑みにするのも…と思うけど
2ちゃんだから正直な反応だろうと思うしね。

追加のメールはしませんよ。
もう関わりたくないんで。
もちろん窓口も二度と行きませんよ。
その方が嬉しいでしょ?

他の「銀行」じゃあり得ない話だから。
ずーっと、何千百何十何円、何の金額提示もせずに
ポンと渡すようなコンビニ以下の窓口対応で
ゆうちょ「なんちゃって」銀行やってればいいじゃん。

正直に書いてみました。
303〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 08:27:29.97 ID:pkXJZbQw
そうしてくれると有難い
304〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 15:37:44.41 ID:czPI4gjy
>>296
そうだと嬉しいんですが
昨晩、夜の8時ごろ配達に郵便局員のオジサンが配達してくれました。
「雨だと書留やゆうパックの配達は遅くなるんですよ」って言ってた。

雨の日はゆうパック配達も遅れることあるのか・・・
305〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 16:51:21.61 ID:oTpISrC1
時々まとめ買いするからかレターパックは私から買ってって窓口で言われるんだわ。
そう言われたらその人が居る時に「隣の」窓口でレタパ買いづらいじゃん?
かといって他が開いてるのにそこにわざわざ並ぶってのも変じゃん?

んでその人ゆうパックで頼んでもないのにかなりサイズをおまけしてくれるんだわ。
コレ暗黙の裏取引じゃん?替わりにレタパ分かってるよね的な。

そんなにノルマとかインセンティブとかあるの?
306〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 20:33:00.13 ID:q6sFKRvf
>>304
雨の日は
・視界が悪いので車のスピードを落とす必要がある。
・道路の摩擦が低くなるので、ブレーキで止まれる距離が長くなるのでスピードを落とす必要がある。
のです。
307〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 20:36:49.12 ID:6RfAGi9m
>>306
雨に濡れないように気を遣うっていうのも遅れる要因で十分ありそう
308〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 21:06:10.10 ID:NnbFWPBW
>>305
と言うか、その人コンプラ違反だね
309昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/25(金) 22:27:37.58 ID:AKeA4/Mx
http://www.geocities.jp/ootsubancyo/131025_123624_2_lb.jpg
(表示されない場合はURL欄でエンター連打)

ポストが「当分の間、収集中止」なんてあるんだな。
310〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 22:56:26.16 ID:IVYtC2mS
宛名が通り名とか源氏名とかでも郵便物は届くのですか
311〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 23:02:36.55 ID:xbcHGthS
>>310
それが、通り名か源氏名か、はたまた本名か判断出来ると思います?
312〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 23:35:48.40 ID:LFnYipMr
本人限定は無理だな
313〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 23:40:51.76 ID:uNOykYhr
>>312
と言うか、届きはするけど受け取れないパターンだな
314〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 23:41:25.80 ID:uNOykYhr
あっ、代理人指定したらいけるか
315〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 23:41:52.09 ID:ymQyiDwc
>>310
芸名とか屋号・商号とかなら配達を希望する人は多いよ
316〒□□□-□□□□:2013/10/25(金) 23:46:18.73 ID:lwITiQHT
>>288
たしかに、お詫びに来るなら事前に連絡があって
しかるべきだと思う。郵便局員は常識がない奴が多い。○○局の○○とか。
でも、「郵便局」は常識と社会性のない人が多いからしょうがない。
年寄りになればそれは顕著。名前が書ければ即採用みたいな時代だったから。
317〒□□□-□□□□:2013/10/26(土) 00:31:30.99 ID:xRD1M9St
>>316
もう泣くなよ
318〒□□□-□□□□:2013/10/26(土) 00:56:49.55 ID:Tp2svCTF
今からお詫びに行きます☆って電話するの?
相手によっては余計にこじれそう
319〒□□□-□□□□:2013/10/26(土) 01:36:26.79 ID:wbp6Ds0r
>>310
〇〇方 をつければ
なんでも届くよ。
320〒□□□-□□□□:2013/10/26(土) 08:59:15.93 ID:Expj6y5y
>>318
お客様の立場だと、急に来てお詫びとか嫌だろ?
赤ちゃんが寝たばっかりとか、部屋が片付いてないとかいろいろあるじゃろ。

ビジネスマナーとして、お客様を訪ねる場合にはまず電話などで了解を得てから、だよ。
321〒□□□-□□□□:2013/10/27(日) 01:04:45.59 ID:svcUfeLr
単なる訪問と謝罪に伺うのを一緒にしないでほしい
322〒□□□-□□□□:2013/10/27(日) 01:24:38.49 ID:J7gc6v3x
お詫びに行ったことも来られたこともないやつの妄想はもういいから
早く質問しろよ
323〒□□□-□□□□:2013/10/27(日) 01:51:44.45 ID:I8uihXuS
まあ詫びに行くのに電話でアポとるバカなんていねーわ
玄関口で「帰れ」と言われたらおとなしく帰る、相手方がドアを開けてくれれば丁寧に謝罪する
それが詫びの仕方だ

責任のある仕事に就いたこともない人間は黙ってろ
324〒□□□-□□□□:2013/10/27(日) 09:19:54.38 ID:gh5N72yX
>>323
馬鹿の極み
325〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 01:00:48.07 ID:K+Zsf0p5
謝罪に行く前にまず電話なんていうビジネスマナーがあるんだへぇ〜(棒読み)
326〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 01:17:59.52 ID:eqr1cn2D
なんで毎日IDが変わってから蒸し返すのん?
327〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 01:37:15.96 ID:K+Zsf0p5
いつも0時過ぎに来るから
それだけ
328〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 04:32:15.11 ID:+iM5q2g3
昨夜(27日午後11時頃)に、高崎郵便局前のポストに普通郵便を投函したのですが、
宛先は、高崎市内(高崎郵便局配達)です。配達は、今日にはならず、明日になりますよね?
329〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 10:41:43.70 ID:z8hqum1K
>>328
本日の配達に間に合う時間に出されたのなら今日配達の可能性もあります
330〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 12:08:49.35 ID:kYBHOyL/
金曜午後と土曜午後に配送されたはずなんだけどまだ届きません
お届け日数を確認したら金曜の方は翌々日午前、土曜の方は翌日午前となっていて、昨日の午前にはどちらも届く予定だったんですけど、違うこともあるんですか?
電話したら教えてくれるのかな...
331〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 14:32:29.91 ID:4ivLXoXY
>>330
何を出したかとかそういう情報は書く気なし?
332〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 14:41:49.75 ID:kYBHOyL/
>>331
ごめんなさい
靴と服です
333〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 15:17:56.78 ID:vfQ+NRuU
>>332
じゃなくて、小包とか、速達書留とか、レターパックの何とか…
334〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 15:51:13.11 ID:1dIjsmPS
>>331-332
何かほのぼのw
335〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 15:55:54.67 ID:kYBHOyL/
>>333
本当にごめんなさい
二つとも小包です
336〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 17:00:19.50 ID:kYBHOyL/
相談しといてなんですが届きました
337〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 21:29:08.19 ID:eqr1cn2D
次からはフリーダイヤルに電話するんやで
338〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 21:30:55.54 ID:5UxEBD3/
初めてEMSを利用しまう。
EMSの封筒をもらってきたのですが、切手を貼る場所は
やっぱり右上でいいんでしょうか?
339〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 21:44:18.36 ID:p+ttLPBE
>>338
国際郵便では、右上に貼ることになってます
340338:2013/10/28(月) 21:51:20.19 ID:5UxEBD3/
>>339
ありがとうございます。
1500円分の切手を貼るので、ラベルを貼るスペースは
よけるとして、右上だけでは収まりきらないのですがい
いですか?
341〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 21:58:37.94 ID:Kw+Mwu+f
最初からそう聞けば良いのに
342338:2013/10/28(月) 22:04:59.72 ID:5UxEBD3/
>>341
すみません。初体験なので緊張してしまって。
343〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 23:18:35.16 ID:P0y3XfCK
何をするとこんなに高額な郵便になるのでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e139918041
2万円分(1000円*20枚)の使用済み切手です。

また郵便局はどうしてこんな波線の消印を押すのでしょうか。
普通の消印の方がうれしいのです。
344〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 23:24:06.40 ID:1dIjsmPS
>>343
これは別納か後納です。
345〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 23:24:15.52 ID:7Wo8bbV8
>>343
あなたも、1000円切手1シート紙に貼って郵便局に持ってきてくれたら、普通の消印押してあげますよ
346〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 23:24:36.87 ID:OgMGJe+R
別納の消印済み切手を持ち出したのか。
347〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 23:25:12.64 ID:iMFqfGKA
>>344
それなら、横流しだね
348〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 23:33:51.29 ID:NOnOuHWS
>>347
当時は【郵便切手普及協会】という名称の天下り団体が、
箱詰めにして390グラム1000円で販売していた。
349〒□□□-□□□□:2013/10/28(月) 23:55:17.32 ID:+8ZkaX1D
>>344
後納は現金(または振込)が条件なので、
切手で納付されることはない。
350〒□□□-□□□□:2013/10/29(火) 00:05:48.78 ID:R8pvIf/y
>>348
当時を知る人はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
351〒□□□-□□□□:2013/10/29(火) 00:06:59.16 ID:rtYVOgzs
>>343
昔は別納なんかで回収した切手を払い下げてた
ほとんどゴミなんだけど、時々珍品が混じってるので収集家がせっせと買った
みほん切手と同じく、外郭団体の資金源だった

平成初頭まではやってたけど、今はやらなくなった
(貼り付ける紙が裏紙使用で個人情報が書かれてるケースもあったため)
352〒□□□-□□□□:2013/10/29(火) 00:22:28.48 ID:3ZN80y4V
>>351
インク消して出回る事態もあったと聞くぞ

これとかも出回りだよな
ttp://www.geocities.jp/nigatake222/_gl_images_/3030naishou.jpg
ttp://www.geocities.jp/nigatake222/_gl_images_/dobun.jpg
353〒□□□-□□□□:2013/10/29(火) 02:48:55.09 ID:YeW/tX+S
>>351 >>352
禁止になった決定的な理由は、
どこかの大きな局員が、あらかじめ用意した使用済み千円切手のシートを貼り付けて二重消印にしたり、
その他の不正な方法で使用済み切手の2度使い回しをしていて、
未使用切手を自分のポケットにしまって持ち出しをして、チケットショップに売却していたのが発覚してしまった為です。
354〒□□□-□□□□:2013/10/29(火) 03:09:13.68 ID:p+FWq/4H
>>353
身長2メートル超えるような局員が頭に浮かんだw
355〒□□□-□□□□:2013/10/29(火) 09:44:59.01 ID:Tx8k/b/I
>>353
その手があったか!
今まで気づかんかったわ!
356〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 02:46:06.06 ID:451JMJJc
17時ー19時の時間指定なのに19時2分に来やがった
ふざけんな!
357〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 02:53:26.58 ID:GT2Cf/ex
>>356
えーと、時間帯指定郵便じゃないよね
あれは、17時から21時のはずだし
なんか勘違いしてるの?
358〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 03:09:06.25 ID:SvNN0zVP
>>357
書留の再配達じゃないの?
359〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 03:19:10.80 ID:GT2Cf/ex
まぁ、どのみち日本語読めない人か…
多いな最近そんなやつ
360〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 07:07:21.11 ID:RPIx6ec9
日本語読めない人を見た事がある人はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
361〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 14:32:59.94 ID:1mFnUnYt
362〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 14:43:19.31 ID:P74th1aZ
これはあかん
363〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 14:51:59.26 ID:uCXKr9UX
年賀ハガキも買うてるみたいやからグレーじゃね?
364〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 16:18:34.84 ID:PyHY8G+x
投函しようと封書に切手を貼ったのですが、
必要がなくなり、出していません。
この切手は封書から切り離せばまた使えるのでしょうか?
365〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 19:18:10.79 ID:nffJaEdZ
やべーだろwww
366〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 20:33:08.60 ID:yFoWUGW+
>>361
関係者ですな・・・
窃盗の疑いが・・・・
とりあえず支社に報告済
367〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 21:17:18.98 ID:NPFHARLM
>>361
しかもすでに年賀1万枚売ってるしw
応募ハガキは1万枚のやつだな
368〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 21:55:35.00 ID:lkSp//vn
キャンペーン応募はがきかw
それはいかんわ。
369〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 21:56:51.74 ID:HN3QwUQc
>>367
売ってないですよ。
買ってますよw
370〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 22:10:28.93 ID:lkSp//vn
もしかして、年賀はがき5万枚自爆ならキャンペーン応募はがき1000枚手に入るじゃん?
明日、年賀はがきを買って、キャンペーン応募はがきを受け取って、
それを発送するなら別に問題ねーな。

限りなく黒に近いグレーではあるがw
371〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 22:12:41.28 ID:NPFHARLM
>>369
スマン間違えた
372〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 22:27:35.24 ID:HN3QwUQc
>>370
自爆で5万枚購入したうえに、ヤフオクで1万枚購入・・・。
それが本当なら、印刷屋にでも卸してるのかな。
373〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 23:21:29.84 ID:vuYBAFSd
個数2 で出品してるジャン?
てことは1000枚×2=2000枚ジャン?
10万枚ジャン?
しかも質問に
質問お願いします。前回1000円即決で出品していらっしゃるのを拝見したのですが、1000円即決は無理でしょうか?ご検討お願いします。

て、以前にも1000枚で出してたって事ジャン?
374〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 23:27:53.13 ID:vNKmiSBa
ほんとだね
猛烈ブラックだね
捕まえてもらおう
375〒□□□-□□□□:2013/11/01(金) 00:12:25.46 ID:UUn66H84
ゆうパックと郵便を一緒に送りたいのですが郵便に切手を貼って
ゆうパックに切手の部分ががぶらないようにテープで貼り付けて
出せばいいんでしょうか?

郵便の方の内容が添え状の範囲を超えてるので添え状としては出したくありません
376〒□□□-□□□□:2013/11/01(金) 00:13:40.68 ID:tDLG4rtm
はいそうです
377〒□□□-□□□□:2013/11/01(金) 00:15:48.74 ID:UUn66H84
ありがとうございます
378〒□□□-□□□□:2013/11/01(金) 03:03:38.29 ID:jCY9FCpF
>>375
「同時配達」と書くルールだから書いておいてね
379〒□□□-□□□□:2013/11/01(金) 07:02:35.73 ID:UUn66H84
>>378
かさねがさねありがとうございます
380〒737ー2199:2013/11/01(金) 08:43:00.21 ID:IvavxtsB
金曜日じゃけぇ、質問に答える人はカキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来るけぇの。
381〒□□□-□□□□:2013/11/01(金) 23:39:30.85 ID:lT+otaCu
質問します。
喪中になってしまいました。
本局に行けば土・日でも普通ハガキに交換お願いできますか?
よろしくお願いします。
382〒□□□-□□□□:2013/11/01(金) 23:49:52.37 ID:jCY9FCpF
>>381
郵便窓口の開いているところなら大丈夫ですが
本局というのは見つかりませんでしたがどこにあるのでしょうか
383〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 09:31:28.10 ID:14YdqSKi
>>373
これ出品してるの印刷屋じゃないかな。
だとしたら辻褄が合う。
384〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 09:35:43.08 ID:b1RctrvC
>>383
印刷屋がインクジェット買う理由がないし、かもめの当たりを4枚も持ってるわけもない
385〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 10:58:41.24 ID:14YdqSKi
じゃあ金券屋だな
386〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 11:00:32.07 ID:8gIQ9EWv
>>382さん
ありがとうございます。
交換行きます。
こちらの地方は配達してはる郵便局を本局(ほんきょく)と呼びまして!
ややこしい書き方して失礼しました。
387〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 11:46:09.62 ID:6vKpBYEK
なんで、その郵便局の集荷用の電話番号を載せてないんだよ、ボケ。時間かかって仕方ねーよ。
388〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 12:09:36.52 ID:lUZxeKfD
>>387
なんの話だ?
389〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 13:44:48.97 ID:6vKpBYEK
>>388
深川郵便局に集荷を頼もうと載ってる番号が、都内専用のフリーダイヤルになってる。専用の番号くらい載せておけと。
390〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 13:59:10.57 ID:XfEbIhUo
かんぽの普通終身保険に加入したのですが無配当疾病傷害入院特約を、途中で解約した時の
還付金は、入院保険金を受け取った場合と、そうでない場合は還付金額は違うのでしょうか
391〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 13:59:28.88 ID:vdoT3Bah
>>389
都内専用が載ってんだろ?
何が不満だ?
そんな局ごとで対応してたら人件費かかるだろ?
そんなこともわかんねーの?
392〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 15:59:51.04 ID:6vKpBYEK
都内専用からお住まいの地域の郵便番号とか聞いてくるだろうが。そこの郵便局の番号を載せておけば一発なんじゃねーの?いつからそんな風になったんだよ。
393〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 16:38:02.93 ID:Vv2kyl9I
>>392
民営化以降の合理化だよ
394〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 18:48:47.86 ID:BXgTtTkt
新特急郵便は、相手先の事業所の目的の部署や人まで届けてくれますか?
395〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 19:26:53.22 ID:OvTjDCIc
>>394
郵便は、人に届けるんじゃない、場所に届けるんだ
396〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 20:38:32.59 ID:vJUjd176
消費税8%になったら不足分のお金を貼り付けて投函する人が増えたりしませんか?!
397〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 20:43:00.29 ID:J5TUwOHs
>>396
今より増えると思います
398〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 20:43:59.67 ID:b5clzre8
>>396
増えませんかと聞かれても…未来のことはわからんし
399〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 22:10:38.64 ID:b1RctrvC
>>396
40円→41円 の時は1円玉貼り付けのはがきがよくあったと聞く
当時はその1円玉剥がしてT円切手貼り付けて通してたらしいけど
コンプラにうるさい今じゃ難しい芸当だな
400〒□□□-□□□□:2013/11/02(土) 22:50:18.87 ID:9RPEk/Ea
I(アイ)円切手って?
401〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 00:14:17.37 ID:V8p+gO/q
>>400
前島密だよ
郵便局員は、みんな密さんをIしてるんだ
402〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 00:21:51.50 ID:1y+WwVET
ああ前島密先生のかww
403〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 03:41:14.73 ID:IJLSrNGX
質問なんですが、金曜日は何故ポストの回収時間が速いんですか?
あと配達時間も早いんですが何故なんでしょう?
404〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 04:00:53.67 ID:toQlmC4o
私が住む地域は同じなのでなんとも
405〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 04:26:38.79 ID:zxL5RCOc
>>403
金曜だけ回収時間が早いポストなんてあるの?
差し支えないのでしたら、設置場所を教えて下さい。
406〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 08:05:36.87 ID:S6E4Dzdi
>>390
質問の意図がわからん。

還付金は将来のために積み立てた分を還付するわけだから、ちがわないんじゃないの?
407〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 10:15:12.07 ID:+jRe64l/
>>405
403じゃないけど、中野局区内で見たことがある
postmap.org/map/20072
postmap.org/map/20074
ブツが集中するので処理時間を稼ぐために午後便を繰り上げてると推測。
(○井本社や雨ッ楠とかがあるからか?)
408〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 10:24:47.22 ID:V8p+gO/q
最近は知らないけど、昔は取集特便と3号便が金曜日は入れ替わったりしてたよね
その関係かもね
409〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 10:54:09.71 ID:xwqh8NCh
>>392
ごもっとも

>>393
合理化というならば、地域ごとに分けた電話番号にして、そこにかけたら
オペレータの端末に自動的に地域が表示されるシステムにすればいいだけ。
410〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 11:03:19.98 ID:V8p+gO/q
>>409
システム作ったやつに言えや
411〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 20:57:36.52 ID:HdbmbRsy
裏面(もちろん切手なし)に消印を押されて差出人である自分宛に届いたんだがあり得ないよな。
412〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 21:02:24.66 ID:clx/oLlc
自分宛に届いた郵便物の宛名シール上部に差出人と書いて、
その下に受取人と書いて相手の住所氏名を書いて切手を貼って
差し出したら全部自分のところに戻ってきたでござる(´・ω・`)
413〒□□□-□□□□:2013/11/03(日) 21:13:57.72 ID:7/5hPnDg
>>411
配達員がよく見ていなかったんでしょうね たまに聞きます
414〒□□□-□□□□:2013/11/04(月) 06:44:49.50 ID:rfIgTpYb
郵便用の消印は「通信日付印」というそうですが、
貯金用の消印(というか「消す」ためには使っていませんが)はなんというのですか?
415〒□□□-□□□□:2013/11/04(月) 10:38:41.04 ID:IfQCItsq
日附印。
416〒□□□-□□□□:2013/11/04(月) 23:46:53.46 ID:UlDe/1h5
>>396
それ以前の問題として、値上げ知りませんでしたと、これまでの料金のままポストに入れるのが増えるだろう
417〒□□□-□□□□:2013/11/05(火) 00:26:48.90 ID:82hGVTO9
>>262
>配達記録郵便は既に廃止されていますので・・・
特定記録と聞き間違えられたのでは?
418〒□□□-□□□□:2013/11/05(火) 00:29:00.31 ID:90/1rKM/
419〒□□□-□□□□:2013/11/05(火) 23:42:13.21 ID:JYqLqKUV
後納の契約を結んでゆうパック出したいと思ってるんですが、
ラベルには申請書に書いた住所を記載しないとダメと言われました。

申請書に書いたのは自宅の住所で、発送は借りてる倉庫からするので
そちらの住所を記載したいのですが&#8226;&#8226;&#8226;。
これは郵便局の人が言うように無理なんでしょうか?
420〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 00:21:57.61 ID:aZKgTCTp
>>419
郵便局の人が言うことより、ここの住人が言うことの方が信用出来るの?
もし、そんなに郵便局の人が信用出来ないなら他社さん利用した方がいいんじゃない?
421〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 00:27:49.00 ID:nQPk6+Nd
>>420
郵便局の人(営業の人?)が何かちょっと頼りなくて。

郵便のHPの荷物への後納表記の項目で、『住所及び氏名を
明瞭に記載すれば差出事業所の表記は省略できます』と書いて
あるのですが、これは逆に言えば差出事業所をちゃんと表記
すれば、住所等を明瞭に記載しなくてもいいと解釈できるの
ですが。
422〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 00:36:46.83 ID:aZKgTCTp
>>421
そういうことですか、主さんの言ってるのは、後納印(後納表示)の話であって差出人の事ではありません。
差出事業所=差出郵便局のことです。
423〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 00:38:07.89 ID:aZKgTCTp
>>421
追記として、ゆうパックは差出人の記載のないものは引き受けできません。
424〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 01:38:39.54 ID:FoDF+TCZ
「AならBが省略できる」から「BならAが省略できる」を導き出すステキ脳
425〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 15:01:39.52 ID:t5bcUfRa
郵便ポストにもう集めに来たかどうかを
確かめる方法はありますか?
都心まで30分程で行ける郊外の都市です。
もう収集が毎日1回だけになってしまって。

大昔は、ポストに小さな窓が付いていて、
『次は何号収集』とかの札が刺っていたのを見たような・・・

本当にその日に出したい時は、
集配郵便局まで行って最終便に間に合いますか?
と聞いて出している。
426〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 19:40:43.68 ID:KAdbNWeg
>>425
ポストの横に時間が書いてあります
わからないのなら集配部に電話してきいてみてください
427〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 20:27:02.10 ID:zmHzuI+S
>>426
書いてある時刻よりも早く取集めることはありませんか?
428〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 20:35:06.72 ID:PSsz7870
>>427
もちろんあります
429〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 21:06:46.94 ID:zmHzuI+S
>>428
その場合、すでに取集めたことを知る方法はありますか?
430〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 21:20:50.23 ID:AQPKfQNN
>>427
基本、早発は禁止されています。
電車・バスと一緒。
431〒□□□-□□□□:2013/11/06(水) 21:46:04.20 ID:jMp5E64f
>>429
ないですね。
非常識な程早く集めることはないでしょうけどね
432〒□□□-□□□□:2013/11/07(木) 16:17:00.76 ID:3OBPRS2K
>>425
収集時間が予定よりも早くはならないだろう、は分かりました。
遅れた場合に既に収集し終えているかどうかを知りたいものです。

1日に1回だけの収集だと、
昔の様に次は『何号便』と言う表示は出来ないから・・・
SOHOだと信書を送るのに
郵便制度に頼らざるを得ないのですよ。
433〒□□□-□□□□:2013/11/07(木) 16:18:21.39 ID:xidZGL4C
取集時刻までに差し出してくださいとしか
434〒□□□-□□□□:2013/11/07(木) 18:18:30.78 ID:3ERiGdMC
安価な郵便局を使うなら取集時刻までに差し出してくだされ。
フタから中をのぞき込んだら、たまってる郵便物の量でわかる場合もあるね。
ただしタバコ防止板で見えないことも。
435〒□□□-□□□□:2013/11/07(木) 18:49:58.29 ID:+fsMPlYZ
郵便差出箱を木槌で叩けば音でわかるかもしれませんね(´・ω・`)
436〒□□□-□□□□:2013/11/07(木) 21:41:46.38 ID:3ERiGdMC
取集の上流と下流の特定局に電話したらわかるけどね。
特定局A→ポスト→ポスト→特定局B「もう、集配便いきましたよ〜」

だいじなもの・急ぎのものなら旧・集配局まで直接どうぞ。
437〒□□□-□□□□:2013/11/08(金) 00:27:55.08 ID:g05wA70p
【郵政】日本郵政、直営の郵便局再編 まず100局 上場へコスト減 [13/11/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383750006/
【経済】郵政、直営の郵便局再編 まず100局 上場へコスト減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383479302/
……………………についてですが、日経お得意の観測気球なのでしょうか?
438〒□□□-□□□□:2013/11/08(金) 08:33:18.77 ID:0+0ra3N5
追跡ゆうメールですが
配達局に到着しており 予定日は今日なのですが 配達中になりません。
いつも夕方4時ごろ郵便来るのですが。 配達中になるのは昼過ぎですか。
439〒□□□-□□□□:2013/11/08(金) 23:15:31.74 ID:iDuEbMkd
マネーオーダー(住所宛送金)について質問させて下さい。
申込書の記入方法を調べた際、店名+住所で書いた画像が検索結果に出てきました。

(1)住所さえ合っていれば、店名でも個人名でも先方はお金を受け取れるのでしょうか?
   何名かスタッフがいるらしいお店であることと、店主がご高齢らしいので
   受取人氏名を店名にしようか店主の名前にしようか迷っています。
(2)EMSで送りたいのですが、品名はそのまま国際郵便為替でいいのでしょうか?
   違う名前で送るとお店の方が分かりにくいかもしれないし、かといって
   そのまま書けば盗難が心配です。

以上二点、うまく情報を集められなかったのでご教示いただければ幸いです。
440〒□□□-□□□□:2013/11/08(金) 23:25:14.66 ID:TxgTjIkC
>>439
すいません、2番だけの回答です。
内容品は、moneyorderで大丈夫です。
そもそも記名式のため、受取人以外が換金出来ないものです。
したがって保証の対象にはなりません。
因みに無記名のものは、EMSで差し出すことは出来ません。
441〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 08:26:00.54 ID:KbB7INOd
お店のほうにメールか電話で聞いたほうが良いんでね?
向こうのやり方もあるだろうし。
442〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 14:20:21.50 ID:3GcEwf5I
沢山あまってる記念切手をレターパックに交換したいのですが、
局員的には内心どうです?

@現金での売り上げにならないから正直迷惑
Aレターパックが売れた事になるから嬉しい

@なら自宅から遠い所でひっそり交換で、Aなら行きつけの支店で
交換しようかと思ってます。
443〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 14:48:34.93 ID:EIE9IbeG
>>442
粛々とお仕事しますが?
正直に言えば、切手の交換は量があるほど邪魔くさい
444〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 16:28:18.53 ID:3GcEwf5I
>>443
そりゃお仕事だもの、やるとなれば粛々でしょう
レタパのノルマが達成出来て嬉しいとかの淡い期待もあったのですが
お答えは@に近いので遠い支店でひっそりたっぷり交換します

例えば60円切手を1000枚、6万円分レターパックプラスに交換する場合の手数料は
1000枚×5円=5000円で、レターパック120枚に交換され、手数料は別の切手
(例 10円×500枚)で支払い可能との理解であってますでしょうか?
445〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 16:42:57.66 ID:EIE9IbeG
>>444
大丈夫、合ってますよー
446〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 16:51:26.53 ID:Q3t7tiJf
>>445
郵便料金変更前後の交換手数料無料になる期間を教えて下さい。
447〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 19:33:10.84 ID:EIE9IbeG
>>446
変更自体報道発表してないじゃん?
448〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 21:19:26.10 ID:8V1o5PkC
再配達受付票に追跡番号が記入されていない場合、どうしたら良いですか?
多分運んできたのはヤマト運輸だと思います
未熟な質問ですみませんがどなたか教えて下さい
449〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 21:23:08.67 ID:Fi9yUezc
>>448
ヤマトで聞け
450〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 21:48:35.13 ID:36M80eD6
>>449
電話で聞けば良いんですか?
451〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 21:52:11.32 ID:3YxvGB5n
>>450
うぉっ、おれが?
452〒□□□-□□□□:2013/11/09(土) 22:30:33.42 ID:aWH6s4eV
>>451
あ、自分で聞きます
453〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 02:02:59.34 ID:ZijSw9Uu
>>447
額や時期はまだだけど変更自体は社長が記者会見で発表してる
454〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 02:14:41.38 ID:auOAT/UA
>>453
へぇー、で?
社長の記者会見だろ?
会社のプレスリリースに出てたか?
455〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 02:40:30.89 ID:umF6brlA
家と勤め先に来る配達員が一緒の人だったらしく、ある日私の職場に家族宛の書留を
持ってこられ「これ〇〇さんのですよね?今受け取ってもらっていいですか」と言われ、
疑問に思いながらも受け取ってしまいました。その際「昨日あなた宛の△△からの荷物お父さんに
届けましたよ。」と言わなくてもいい情報を皆に聞こえる声で言われ相当腹が立ちました。
ちなみに私が家で郵便物等を受け取った覚えはありません。なぜ赤の他人の配達員が私がその家
の者であると知っているのか気持ち悪くてしょうが無いんですが、その時は聞く勇気がありませんでした。
そして今日たまたま宅配に応じたらその人で、何故か馴れ馴れしく接してこられて相当気持ち悪かったです。

こういう住人情報(住人の顔と名前を一致させること)ってわりと当たり前に把握してるものなんですか?
でも不確定なのに会社に住所も違う全くの個人宛の郵便物を持っていくのって規程違反とかじゃないんですか?
長文すいません。また職場に持ち込まれたら配置交換依頼のクレーム入れようかと思ってます。
456〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 10:00:17.43 ID:RN6/0FRU
クレーマは無視
イヤなら他社を使ってちょ
457〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 11:00:02.60 ID:mgNOW3wC
田舎だと配達する昼間は漁に出てたり、別地域の畑に行ってたりでお渡しできないことがあります。
このような場合、柔軟に対応しないと「宛先以外に配達しません。いちど不在連絡票が入ってから再配達の手続きしてください」
とお役所仕事になり、結果サービスレベルがとても悪くなります。
正規取り扱いを遵守するとその地域の書留の配達が1営業日数遅れるなど、サービスとはなにか?というジレンマです。
お客様のご要望により正規の取り扱いもできますが、ご家族様の意志はいかがでしょうか。
458〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 12:05:07.37 ID:yrsMPWrW
頼んでないのに勝手に持ってくる奴がおかしい
459〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 12:31:51.77 ID:Y0yBkexr
>>455
職場に持ってくるなと本人に言えば済む話。
460〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 12:50:23.27 ID:VHHy1Y25
461〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 14:30:14.70 ID:qDUlKt7o
>>460
おまえ、日本語読めてるか?
もう一度しっかり声に出して読んでみろ
462〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 14:39:20.25 ID:nwun7r7C
>>455
家宛なら家、職場宛なら職場に配達が基本。

配達地域内に両方ある場合、意図せず知ってしまうことはあります。
配達員は、もし知っていても、知らんふりすべき
463〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 14:48:42.12 ID:VHHy1Y25
>>461
出てたかって言われたから出てたのを出したのになんで怒ってんの
464〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 15:27:50.36 ID:g+oa+/MH
>>463
ちゃうやん
記者会見のプレスリリースだろ、それ…
465〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 15:29:22.74 ID:CvtbX5kV
>>463
>>460は社長会見のプレスリリースであり、料金値上げのプレスリリースじゃない。
ってことだよ。
466〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 15:31:05.89 ID:MLntaV8G
郵便物の転居届に関しての質問です。
A→Bに私が一人暮らしのをし、一年後B→Aに戻ります。
まずA→B、一年後B→Aへの転居届を出すとします。

今後、A住所宛の私の郵便物はどうなるのでしょうか?
転居届を読む限り、差出人に返還されると理解しました。

間違いですか。よろしくお願いします。
467〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 15:42:42.40 ID:CvtbX5kV
>>466
今後というのがいつのことだかわかりませんが、

A→Bの届けを出した段階ではB宛に転送されるし、
その後B→Aの届けを出したら、A宛に配達される(Bを経由する場合もある)

なお、いずれの場合でも、「転送不要」と指定されているものは、
差出人に返還されます。
468〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 15:45:10.08 ID:umF6brlA
>>457>>458>>462>>459
レスありがとうございます。
デリカシーのない人のようで親の名前や宅配物の差出人等の個人情報を職場で言われるのが嫌なので
機会があれば本人に直接言おうと思います。
469〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 15:48:37.52 ID:d5bN+OPz
>>466
最終的には、Aへの転居届出してんだろ?
なぜ返すと思うんだい?
470〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 16:09:59.29 ID:MLntaV8G
>>467
ありがとうございます。
すみません。「今後」とは一年後のAに戻ってからのことです。
そしてA→Bへの転送届が一年の期間経過をしているケースです。

転送期間は届出日から1年です。(転送期間経過後は差出人に返還します。)
と、転居届に記載があります。ですからA宛郵便物は返還されてしまうと
解釈しましたが。

いかかでしょう。
471〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 16:15:54.60 ID:voqPv8a5
>>470
だから、最終的には、Aへの転居届を出したんだろ?
そな転居届は、途中で破棄か?
472〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 16:22:56.82 ID:VHHy1Y25
>>465
そうだよ
つか「料金値上げのプレスリリース」の話なんて誰もしてないと思うんだけど
473〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 16:29:43.03 ID:MLntaV8G
>>469>>471
ありがとうございます。

Aへの転居届はB宛のものが対象ではないのですか?
1年経過していないのであればA宛のものはA→B→Aと転送
されるとは思いますが。

転居届の(転送期間経過後は差出人に返還します。)とは具体的に
どういったケースの場合ですか?

よろしくおねがいします。
474〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 17:33:16.53 ID:31NvXaBf
>>472
一番おまえがおかしいだろ
料金値上げのプレスリリースなんて出てないって話してるところに、そんなリンク張ったのおまえだろ?

>>473
A→B→Aにはならないよ
B→Aの転居届が出た時点で
A=Aになるから。
475〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 18:28:55.78 ID:HQ8rJbzQ
>>472
ゆうちょ銀行は月末発表
日本郵便は認可されのなら月末発表
って案内されているな
476〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 19:04:01.18 ID:MLntaV8G
>>474
そうなのですね。ありがとうございます。
返還される具体例が知りたかったですが…

B→Aの転居届を出さなかった場合でA宛に郵送されたものが
返還されてしまうものと解釈しておきます。

ありがとうございました。
477〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 19:15:37.80 ID:CvtbX5kV
>>474
>B→Aの転居届が出た時点で
>A=Aになるから。

ならない。
あくまでも2回転居の扱い。
478〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 19:25:48.23 ID:+ZEEnOWg
>>477
へぇ、最近は転送して転送して戻すんだ?
ところで、そこに転入した形になると思うんだが、どう扱うの?
479〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 19:58:42.71 ID:CvtbX5kV
>>478
郵便物自体の転送は省略する可能性はある。
ただ、転居届が出ている以上、転送不要のものは返還することになる。
480〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 20:00:00.45 ID:ceSYsR9J
>>479
へぇ、そこに住んでるのに返すんだ、なぜ?
481〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 20:01:27.70 ID:CvtbX5kV
>>480
転居した事実があるから。
482〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 20:12:00.76 ID:g+oa+/MH
>>481
怖いなおたくん局
単身赴任とかで一時転居したりしてても、還されるだな
483〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 21:52:08.64 ID:nwun7r7C
>>481
その後に
転入の事実があってもか?
484〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 22:24:19.55 ID:1KpuFD3K
代引きで12日午前に宅配頼んだんだけど、追跡見たら今日届いていて近くのセンターに保留中?になってた

この場合って電話したら明日にでも来てくれるの?
ちなみにヤマトです
485〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 22:29:43.50 ID:HQ8rJbzQ
>>484
大和市?
486〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 22:36:00.20 ID:Xs9pqnfy
はやってんのか?
このスレでネコのこと聞くの
487〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 22:42:45.70 ID:CvtbX5kV
>>483
それはあくまでもBからの転入だから。
488〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 22:55:55.17 ID:BJZlj8Ww
>>487
おまえやっぱバカだわ
489〒□□□-□□□□:2013/11/10(日) 23:08:11.66 ID:URlU6XJb
>>457
柔軟に対応って聞こえはいいが
マニュアル無視の便宜なだけ
再配がめんどくさいからという配達員の利己的な対応
490〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 01:49:38.12 ID:qDgAI1GH
24時間やってる西宮郵便局について質問です。
今からゆうパックを持っていくと何時のトラック?で東京に出発しますか?
西宮というのは、大阪市の近くの兵庫県です。
12日に東京24区に配達されるでしょうか?
491〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 01:53:34.41 ID:yaOv30N6
トラックの時間は公表していません
配達日については差出時に確認してください
東京24区なるものは存在していないのでわかりません
492490:2013/11/12(火) 02:03:46.77 ID:qDgAI1GH
東京都豊島区です。
西宮に電話しても8時30分からだよで出ません。
車で20分かかるので、いまから行くか、同じなら8時くらいに
行きたいです。
493〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 02:45:07.14 ID:cn4B43Yn
>>492
同じです
13日予定としか言えません
494〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 04:26:00.00 ID:9FAoHdHm
>>490、492

少しは匿名掲示板を意識しろよww
495〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 08:17:37.54 ID:yH74oYtP
>>490
「今からゆうパックを持っていくと」って、オマエが投稿した時間って今日の午前2時近くだろ?
そんな時間にゆうパックを出して「12日に東京24区に配達されるでしょうか?」って…。
頭おかしいんじゃねぇのか?
496〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 08:21:23.52 ID:FmpWsQAG
>>495
少なくともそういう需要があるということでしょう。
497〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 08:51:37.36 ID:yJPt4WJr
ゆうちょ銀行のローン 50万円での金利はどのぐらいですか?
498〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 08:59:37.57 ID:DSTim9BG
>>497
いろんな種類があるので
まずはここを読んでください
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/kariru/kj_kr_loan.html
499〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 14:43:07.70 ID:fkxNUpoU
頭のおかしい西ノ宮くんに教えてやるよ
関西→関東は翌日以降にしかむりだよ
午前2時に引き受けても
翌日にしか豊島区には到着しないよ
関西にはOneDayサービスはないから
あきらめろ
500〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 15:18:33.14 ID:PJXTY277
今、予約した年賀状を配達してもらいました。
予約した配達員さんとは別の人が持ってきてくれたんだけど、
この人には何の恩恵も無いんですよね?
501〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 20:31:32.48 ID:TGAOqXes
無い
502〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 21:34:28.21 ID:Lh4k2dzr
過去スレに同様の質問があるのかもしれませんが確認できない環境なのでお許しください。

消印のない普通郵便(80円)が届きました。封筒表裏ともに消印なしの状態です。
この封筒が 『郵便で届いたものか、それともわざわざ(差出人が?)届けに来たものか』を見分ける方法はありますか?

調べたところ、消印がない郵便物もまれにあるが、封筒には目視できない印字がされている…
という書き込みを読みました。
封筒そのものを持ち込んで、「日本郵便の郵送経路を経たか、経てないか」を確認していただくことはできるのでしょうか?

もし、できるとしたら、どこに確認に行けばいいのでしょう?(ゆうゆう窓口のある支店のみ? 普通の小さな郵便局も可?)
503〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 21:53:08.28 ID:WA9IdbkJ
>>502
そのような扱いはしていません。
ご自分でブラックライトでも買って確かめてください。
504〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 22:28:46.40 ID:bt5hcPYz
要約「なんかハンコ押してないけどこの切手まだ使える?」
505昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/11/12(火) 22:33:12.14 ID:PJHTFgV7
日本郵政には左翼が多いのですか?
だから郵便差出箱(ポスト)が赤いのですか?
506〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 22:42:55.27 ID:4hDYST4e
要約「ストーカーかもしれない。自宅に直接持ってきたのかどうか知りたい。」

または
要約「触れたくない親族、離れたい友人から届いたが、直接持ってきたのかどうか知りたい。」

でないの?
507〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 22:53:05.40 ID:Lh4k2dzr
>>503です。

>>504 そんなんじゃないです。
もし郵便の配送経路を利用していないと明らかになれば、もちろんその切手は使うけどたかだか80円。そのための質問じゃない。

>>503 ご回答ありがとうございます。
ということは、ブラックライトで非目視の印字が封筒にされているのは事実なんですね。


差出人は10月末に送るべきものを送らず、なんどかの督促に対し、11/07に投函したとやっと連絡してきました。

11/07午後3時の都市部の投函で、翌日配達エリアにも関わらず、11/11にも届かず、
本日(11/12)届いた消印無しの封筒には郵便番号/住所の記載間違いもありませんでした。

差出人のこれまでの対応に不審感もあって
消印が11/07以降だとウソがバレるから届けに来たのか?と思ったし、
「11/07に投函した。遅れたのは日本郵便のせい」が疑わしくかつ不快なんです。

日本郵便への不届き発言が言われなき汚名なら、事実をはっきりしたいと思ったので、
調べる方法があれば、と思いました。

私自身がこのためだけにブラックライトを購入して…は、そこまでのメリットないからしないです。
508〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 22:56:20.59 ID:Lh4k2dzr
>>506 そこまで深刻な悩みじゃないのは、↑の通り。

でも、さんきゅ。そういう人もいるよね、きっと。
509〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 22:59:28.91 ID:p3CqMNBM
>>507
機械処理されてないと見えないバーコードは印字されないよ
だからバーコードの有無で一概には判断できないよ
510〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 23:13:37.47 ID:8O6w1m4q
>>507
とりあえず最初の質問>>502に関しては「できない」でFA

それ以外に関しても調べる方法は見当たらないなぁ
なんにせよ乙です
511〒□□□-□□□□:2013/11/12(火) 23:40:58.43 ID:IbQ4MNCj
>>507
全ての手紙やハガキに透明なバーコードが印字されているわけではないのだが、
とりあえず慣れてくれば透明なバーコードの印字は、ブラックライト無しでも分かる事はわかる。
512〒□□□-□□□□:2013/11/13(水) 00:29:25.19 ID:pkmijw2Z
>>509 >>510 >>511 ありがとう

全部の封筒に不可視印字されてるんじゃないのですね。

でも、なんか くやし〜っ!
いや、みなさんにではなく、差出人に対してですよ

あいつ、絶対ウソついてるのに…。

みなさん、お答えありがとうございました。
また、何かの時にはご助言よろしくお願いいたします。
513〒□□□-□□□□:2013/11/13(水) 04:12:58.03 ID:WnAg7cje
>>512
つーか、切手の消印が漏れている場合なら、
透明なバーコードの印字も漏れている可能性が高いと思う。
514〒□□□-□□□□:2013/11/13(水) 11:24:53.59 ID:uIwZZltj
配達時に消印漏れの郵便物を発見した場合は極力ボールペンで
切手と封筒にかかるように〒マークを書いて消すようにしてます

現在もこの扱いが有効なのかは分かりませんが・・・
515〒□□□-□□□□:2013/11/13(水) 13:50:36.66 ID:5A1sdi2O
その日と前後の日に、その郵便物と別の時間に普通郵便物を受け取っていれば
それは差出人が直接持ってきたものだとわかる。

いまも1日2回通常信配達してるとこってあったっけ?
516〒□□□-□□□□:2013/11/13(水) 16:25:20.59 ID:k9JB36k9
>>512
紫外線ランプで見てバーコードがあるのならバーコードの内容を
郵便局で検査してくれるから原型のままあるのなら電話してみて
517〒□□□-□□□□:2013/11/13(水) 16:40:34.22 ID:wT7tGMo9
>>513 >>516
部外者の方の妄想によるレスはご遠慮いただいております
518〒□□□-□□□□:2013/11/13(水) 19:40:45.27 ID:i3gZ4t2E
>514

印紙みたいだな
519一般人です:2013/11/13(水) 22:43:48.40 ID:q/kaenQL
毎日のお仕事ご苦労様です。
今年から年賀状の販売体制が一部変更されたと聞きましたが、どのように変わりましたか?

特に年末の締めが難しくなったそうですが・・・・
520〒□□□-□□□□:2013/11/14(木) 00:06:28.49 ID:OeXohgFG
>>512
推奨しないが駄目元で配達局に郵便持って行って何日にこの郵便配達した覚えがあるか?と問い合わせればいい
窓口担当にも駄目元でと言えば配達担当に聞いてくれるかもよ
勿論配達担当がすぐには捕まらんだろうから返事は後程となるだろうが
521〒□□□-□□□□:2013/11/15(金) 18:25:14.71 ID:CQGxTrqK
郵便局関係ないのに、手間取らしちゃいかん。
522〒□□□-□□□□:2013/11/15(金) 21:42:07.08 ID:0g1Tmuy9
会社関係だと郵便が扱ったかどうかで効力云々の場合があるな
523〒□□□-□□□□:2013/11/15(金) 23:55:26.60 ID:CF4J1a0+
消費税引き上げで通信教育用郵便物の料金も15円から値上がりするのでしょうか?
524〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 00:26:37.98 ID:sgz/bm/u
>>523
下旬には発表される予定と告知していますので待ちましょう
525〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 00:33:11.63 ID:+bVblFMJ
>>524
はい。ありがとうございます。
526〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 09:52:19.81 ID:rvgsUHPu
ポストの集荷時間に局員さんを待ち構えて
六法全書くらいの普通定形外(切手はバッチリ)を出すことはできる?
527〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 11:37:17.86 ID:YhPiH4Rv
>>524
12月上旬になりました。
528〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 13:06:04.86 ID:VZLdlwTh
>>526
できません
529〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 13:26:28.70 ID:GRSfBQ50
できない理由は?
530〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 14:41:40.25 ID:XMeY6WR2
質問じゃないけどご参考までに 特約ゆうパックの新運賃表がキター

現状の価格÷105×108で1円未満を四捨五入

結果689円とかもうグチャグチャな数値になってる
531〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 14:52:10.42 ID:xJ5dkhJY
上で出ている燐光式のバーコードには、住所以外に区分機に
通した日付とかは入るのですか?
532〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 15:02:20.97 ID:q76pGUsy
>>526
できます。できないというのは面倒なだけです。
待ち構えるなら郵便局へいった方が早いと思います。交通事情やのろまの集荷もいますので
他の交通機関と違い時間どうりにくるかわからいですw
533〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 15:09:50.47 ID:5ccMK+av
久々にキレそうになったので吐き出させて。
ゆうパックの不在票が入っていたので、郵便局の公式サイトから再配達依頼をしようとしたら、
「** 「お知らせ郵便物等」の指定に誤りがあります。」と出て、なぜか先に進めない。
「お問い合わせ」からその旨を送ろうとしたら、送信ボタンは1回しか押してないはずなのに、
「すでに送信いただいた内容です。」と出て、自動返信も来ない。
もう一度最初から入力しなおして(字数を少し変えて)も同じだった。
その旨を「ご意見・ご要望」のフォームから送ろうとしたら、また同じメッセージが出てはじかれた。

で、他に問い合わせできる場所がないか探して見つけた「郵便局に関するご意見・お問い合わせフォーム」
(これは上記二つとフォームの形式が違う)で送信したら、やっと正常に送信できた。

一体なぜ、再配達が受け付けられないのか、問い合わせフォームで二重送信もしてないのに拒否されるのか?
他の人は正常に問い合わせできてるんだろうか?

「17〜19時」に再配達依頼しようと思って14:00ごろに取り掛かって、試行錯誤でもう15時過ぎてしまった。
電話は、ちょっと充電器なくてできないし。
534〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 15:16:50.50 ID:VZLdlwTh
>>532
田舎?
535〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 15:30:34.08 ID:hxdhcy2I
>>533
充電器を用意しよう
536〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 15:39:26.33 ID:5ccMK+av
>>535
実は充電器が壊れたのでそれを注文して届く予定だったのです……というのは嘘です。
まあ18日まで受け取れれば大丈夫な品なので、対応待ちです。
537〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 16:29:33.22 ID:8uFNk4zq
ゆうパックで送ります。
配達先は差出局と同じ集配センター内です。
一度、総括局に送ってからの処理ですか?
538〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 16:34:19.93 ID:vi4wUOfu
すみません、創作関係の仕事をしてるものです。
昔、郵便局が昼休みとして12-13時の間、窓口を締めていた時期があったと思うのですが
これは、一体何年ごろまで続いたんでしょうか?
資料をあったのですが、わかりませんでしたので、おわかりの方は教えてください。
539昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/11/16(土) 17:42:06.01 ID:JNtD11z9
不在票で
最近差出人が入ってないのが困る。
「不正に他人の郵便物が受け取りされるのを防ぐため」らしいが、
差出人不明の郵便物ならまだしも差出人書いてあるのはちゃんと書いてくれよ

あと書留等の受取拒否は不在通知があったらいったん自宅に来てもらうとかしないと駄目なんだな。
電話で口頭で「受取拒否でお願いします」じゃ駄目なんか、面倒だ
540〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 17:53:54.46 ID:8b5TYwIe
>>530
私のとこも来た。
432円や1234円等になってしまうんだな。
541〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 18:44:51.03 ID:GKMefADw
>>538
(旧)無集配特定局では、昼の時間に「貯金窓口を」閉めていたことがあったが、
全体が閉まっていたことはなかったはず。

なお、簡易局は局により異なるので、そのような例があったかもしれない。
542〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 18:45:38.91 ID:GKMefADw
>>530
>>540
どうせ別納なんだから、たいして影響ないでしょ。
543〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 20:04:52.86 ID:ZIJr/ULB
特約なんて最初から端数だしな
544〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 20:46:00.13 ID:uJ7MrwnY
>>532
ありがとう。ところが最寄りの郵便局は土日窓口閉まっててね・・
昔はゆうゆう窓口があったんだけど
545〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 21:12:41.45 ID:sgz/bm/u
>>531
区分機を通ったID・郵便番号など4項目に分かれて印字されてますね
>>533
どういう番号を入れたのでしょうか?
>>537
総括局はどこかわかりませんが、配達局に送られます
>>544
ポストのあるコンビニで立ち読みしながら待つのがいいです
546〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 21:29:36.58 ID:TI52cipr
>>531
印字した日付、局名もわかるがサービスとして提供してる情報でもないし、それらを把握して調査出来る社員もかなり限られる
547533:2013/11/16(土) 21:55:38.45 ID:5ccMK+av
>>545
追跡番号(お問い合わせ番号)で、
3桁−2桁−5桁−1桁です。
548〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 22:39:58.63 ID:1tsqN6v4
>>541
私の記憶では37〜38年前頃までじゃなかったかと思います。
(検索したら40年前頃までという記述はありました)
閉まるのは貯金窓口のみで郵便窓口は開いていたと思います。
549〒□□□-□□□□:2013/11/16(土) 23:14:12.58 ID:uhKrIybn
本人限定郵便物到着のお知らせの封書って外側から見ただけで差出人分かる場合ってある?
550〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 00:55:17.62 ID:E8F5JRCv
>>547
不在票にはピラピラした紙に11桁の機械印字がされて
その番号は追跡ページでも表示されるのかは見た?
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/input
551〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 00:56:23.67 ID:E8F5JRCv
>>549
窓空き封筒使っているところならズラせば見えるな
552〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 08:46:56.77 ID:oUW141b2
ゆうパックかレターパックで送ります。
配達先は引受する郵便局(集配センター)です。
一度、総括局に送ってからの処理ですか?
553〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 09:35:31.52 ID:IcT1JTzW
>>548
少なくとも、昭和56年当時はまだ貯金窓口閉めてましたよ。
土曜日は半ドンだったし。
自分、窓口やってました。いつまでかは記憶にないけど、土曜日が隔週になり、その後完全週休2日
になった時点かな。

半ドンって、死語かな。
554〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 09:38:05.19 ID:IcT1JTzW
>>553
>土曜日は半ドンだったし。
郵便窓口が半ドンです。
555〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 09:51:54.24 ID:OH589wL8
>>551
つまり意図的に見ようとしなければ見えないって事ね
サンクス
556〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 10:06:57.93 ID:7jv8MlSQ
>>553
先日、局の歓送迎会で丁度そんな昔話
が出ました。土曜半ドン、結構好きだったな。懐かしいです。

自分は昭和58年無集配特定局採用ですが、その当時は昼に貯金窓口、閉めてました。時間は12時??12時半だったような。
いつまでかはわかりませんが、隔週休みになるよりは前だったような気がします…
557〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 10:14:52.71 ID:52LjIr5x
便乗質問ですが、その頃は、終了時刻は16時半(貯金)とか17時半(全体)ではなかったのですか?
また電報の取次ぎをやめたのはNTTの民営化と同時だったのでしょうか?
558〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 10:46:51.00 ID:CxuDpbs3
>>553
>>556
無特が土曜が隔週休みになったのが、平成元年4月から。
それまでは、土曜日は貯金9:00-12:00、郵便9:00-12:30までの営業だった。

昭和最後の日は土曜日だったが、当然営業していたので、
記念押印だけじゃなく、貯金したり小為替買ったりした記憶がある。
559〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 10:48:05.49 ID:7jv8MlSQ
>>557
時間は今と同じですよ。閉めてたといっても貯金窓口だけだし、中で仕事や交代で昼休憩とってました。

電報の取次をやめたのはNTT民営化と同時だと思います。ちなみにレタックスはそれ以前からありました。
560〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 13:13:48.62 ID:6DInP1nB
総合通帳を使って定額貯金をした時、窓口の担当者が普通預金のお金の流れを
見たらしくて、保険の勧誘をされました。

こういう営業って、ありですか?
561〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 13:20:34.57 ID:SFBPh6PA
>>560
俺もあるなあ。
金がある人を放っておかないのはどの業界も同じだね。
562〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 13:40:13.70 ID:eDQWgJV+
>>560
なぜ無しだと思うの?
なぜ見たからだと思うの?
563〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 15:38:50.52 ID:HMOzUJuq
>>560
残念ながら大あり
嫌なら貯金以外一切を取り扱わない金融機関へどうぞ
クレカ会社すら保険勧誘してくる今どきそんなとこあるのかは知らんけど
564〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 16:30:46.72 ID:X6VfaKxJ
特定記録郵便を出したいのですが通常料金+160円切手+特定記録希望の旨を書いてポストで出せますか?
窓口に行かないと特定記録には出来ませんか?

前に窓口で出したときは控えの番号を発行してもらったので窓口じゃないと駄目?
565〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 16:49:43.23 ID:A4q8DqqP
>>564
窓口じゃないとダメです。
ポスト投函したいなら、似たようなサービスのレターパックライトでどうぞ。
566〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 16:52:09.21 ID:X6VfaKxJ
>>565
ありがと
了解です
567〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 16:56:36.31 ID:ASCJsDM9
皆さんのノルマは何枚ですか?

朝日新聞デジタル
>年賀はがき「自爆営業」 局員、ノルマ1万枚さばけず
>今月1日夕、首都圏の金券ショップに貼られた値札を、両肩にそれぞれリュックサックを
>かけた30代の男性がみつめていた。リュックには、その日売り出された年賀はがきが、
>3千枚以上詰まっている。
568〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 19:39:50.09 ID:D5Dorrs7
去年5000、今年500
569〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 21:41:35.07 ID:WPVzY5Hw
まだ2〜3ページしか使っていないぱるるの通帳を持ってて、ゆうちょの黒いデザインの通帳が欲しくなったんですが住所変更と一緒に通帳のデザインも即日で変えれますか?
570533:2013/11/17(日) 22:08:13.94 ID:uNnBqta2
>>550
はい、正常に表示されました。
不在時直後も入力して確認したことがあります。
現時点でまだ返信メールはありませんが、日曜なので仕方ないとして、明日の午前中まで待ってみます。
571〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 23:35:53.89 ID:CxuDpbs3
>>569
代わりにこれでも貰っておけば?
http://wataminchi.mobi/img/i/image_241.gif
572〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 05:20:22.10 ID:ipLIY6dl
年賀状の印刷をたのみたいんですが。
写真を持っていくだけでOKと窓口の冊子に書いてあったようですが。
窓口に写真を持っていく鹿方法はありませんか?

年賀は、いつもは(販売ノルマがあるらしい)郵便外務員から購入してるのですが、この人に印刷を頼むことはできますか?
573〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 08:44:21.54 ID:ijxzcLOp
他局の売り上げになるはずだった年賀状を横取りして
配達してきた人がいたけど、こういうのは問題には
ならないの?
574〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 10:28:44.11 ID:F50kgnVk
宛先の住所を管轄する集配局に午前中に速達で出せば
その日の午後に配達されますか。
575〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 10:33:00.85 ID:wjWB7ReH
>>574
一応そうだね
576〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 10:44:52.00 ID:F50kgnVk
一応って?
577〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 10:51:31.34 ID:CE3+jRK7
世の中に絶対は無いって小学校の時先生が言ってた
578〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 10:52:55.99 ID:SLx+BKLm
>>576
当然不可能な地域もあるってことですよ
579〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 12:59:02.87 ID:8aSlx+ZE
>>574
差し出した時間にもよるしね
580〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 12:59:32.99 ID:8aSlx+ZE
お昼ギリギリだと、ダメなこともある
581533:2013/11/18(月) 13:25:34.78 ID:16VzeEjz
問い合わせの回答が来ましたが、最寄りの局に電話で連絡するようにとの事でした。
しかも問い合わせフォームが直ったかどうかの明記もなし。
とりあえず早急に返信するように返事しました。
582〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 13:35:45.09 ID:ag0pqup3
500 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2013/11/12(火) 15:18:33.14 ID:PJXTY277
今、予約した年賀状を配達してもらいました。
予約した配達員さんとは別の人が持ってきてくれたんだけど、
この人には何の恩恵も無いんですよね?

573 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2013/11/18(月) 08:44:21.54 ID:ijxzcLOp
他局の売り上げになるはずだった年賀状を横取りして
配達してきた人がいたけど、こういうのは問題には
ならないの?
583〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 15:28:35.42 ID:dCZ3FASr
>>581
どのように入れたのかがわからないですが、間違っていると
画面上は受付できないと表示されますので
どのように「『お知らせ郵便物等』の指定」を
したのでしょうか
584〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 16:29:42.18 ID:JiK0PkVr
ゆうパックで送ります。
配達先は引受する郵便局(集配センター)です。
一度、総括局に送ってからの処理ですか?
それとも集配センター内で処理をしてそのまま配達ですか?

レターパックの場合は窓口に出した場合の消印は引受局でした。
ポストに投函した場合は集配センターではなく総括局でした。
なぜなんですか?
585〒□□□-□□□□:2013/11/18(月) 16:40:17.49 ID:ag0pqup3
センター内
そのまま配達

そのポストは統括局が取集してるから
586〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 01:41:15.53 ID:DITIi1rg
郵貯の通帳を作ったのだけど
最近のキャッシュカードはICチップが付いているのかな?
俺的には普通のキャッシュカードが良かったな。
587〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 01:45:41.93 ID:1PRzn6Vh
>>586
付いてるね
588〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 02:25:19.68 ID:DITIi1rg
>>587
ICチップが付いていないカードは
今は無いのかな?
589〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 05:47:40.46 ID:MA0aQgK/
ここで聞くのは適切でないかもしれませんがわかる方お願いします。
国際特殊通常書留で成田空港の通関業務は祝日はやっていますか?
今週の金曜日に成田に到着するはずで、土曜日に通関手続が行われるはずですがこの日は祝日です。
通常通り通関業務をやっていて、早ければ日曜日に届くのか、
月曜日に通関業務がまわされて、早くても火曜日になってしまうのか気になります。
590〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 10:40:22.81 ID:MK2pkBol
税関が休みです。

いま発行のキャッシュカードはすべてICチップ付きのはずです。
591〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 12:20:10.81 ID:yzuXdXRp
数年前から毎日通関できるようになったと聞きましたが。
592〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 12:41:20.36 ID:tju0SZsh
ではその情報元に直接お尋ねください
593589:2013/11/19(火) 13:13:16.72 ID:ArWko3Ki
経験上国際通常郵便の通関業務は土曜日はやっていて日曜が休みです。
ちなみに午前中の早い段階(午前2時とか)についても翌日に通関業務は回されるようです。
祝日にあたったことは今までなかったので聞きました。
毎日通関できるというのはたぶん郵便とは別の形で入ってきたものだと思います。
あれから調べてみましたが、どうも祝日はだめっぽいですね。
というわけで土日を挟んで月曜に溜まったやつをさばいて、早ければ火曜に届きそうです。
594533:2013/11/19(火) 14:54:15.94 ID:2i9Ft+FP
>>583
フォームは直らずじまいですが、メールのやり取りの結果、荷物は20時に受け取れました。
返信によると、なぜか「代金引換」でなく「簡易・記録」を選ぶとエラーは出ないということでした。
不在票には07(上記以外)と書いてあり、最初に送ったときは「代金引換」と「上記以外」を試したんですが、
そのどちらでも不正解だったようです。(試したら、すでに受け取ってるせいか最初とは違うエラーメッセージが出て進めませんでした)
バグとしか思えない仕様ですね。
不在票には「簡易・記録」なんて一切書いてありませんし、荷物の伝票にも、
「簡易書留・普通」の簡易書留の方に×印が付いています。
どこをどう見ても代金引換なんですが。
595〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 17:42:39.38 ID:dJk6sn85
EMSで麻薬送れるのですか?
596〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 17:42:54.33 ID:uSX04aaq
人事異動で異動させられるのは、人や部署によって差がありますか?
窓口の人はコロコロ変わるのに、配達の人はあまり変わらないような
気がするのですが…。
597〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 19:07:35.76 ID:iQxR9GAz
>>589
そもそも、成田では通関業務はやっていません。
598〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 20:53:30.66 ID:4MkBhbSD
>>588
今は強制なんじゃないのかな
他の銀行も軒並み導入してきている気がする

磁気のみのは偽造が簡単だそうで・・・
ICあっても結局偽造はされているが
599〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 21:48:51.91 ID:HJ29vUw0
>>595
送れます。
ただし差出人・受取人双方とも無事にはすまないでしょう。
600〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 21:58:40.07 ID:iQxR9GAz
>>599
おいおい。

>>595
国際郵便約款第10条第1項第1号により不可。
601〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 21:59:51.78 ID:yzuXdXRp
>>599
法定の除外事由があればいいのではないですか?
602〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 22:03:06.91 ID:iQxR9GAz
>>601
法定の除外事項は「小包郵便物として差し出されるもの」という条件も付いています。
なので、EMSで差し出す限りは、完全に不可になります。
603〒□□□-□□□□:2013/11/19(火) 22:05:20.96 ID:yzuXdXRp
>>602
なるほど。EMSだとダメなのですね
604〒□□□-□□□□:2013/11/20(水) 01:34:03.05 ID:KghCCVu9
>>594
それは、ゆうパックじゃないですね。
郵便の代引きです。
郵便代引きは書留扱いですから、システム上は03でいいのですが、
アフォな支社担当が07で指導しているため、その地域のお客様が
大混乱しています。申し訳ありません。
605昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/11/20(水) 20:08:27.47 ID:oZBYiMn7
ちなみに「郵便局の自爆営業」って
なんでこんなに有名なんだ?

(是非は別として)自腹でノルマ達成って
結構多くの企業がやってることなのに、
なぜに日本郵政だけクローズアップ(って日本語でいうとなんだ?)されるんだ?
606〒□□□-□□□□:2013/11/20(水) 20:12:16.21 ID:6O85STiV
そもそもが「年賀状文化をやめたいな」ってご時世で、年賀状文化のゴリ押し、年賀状の無理クリな販売を続けてるから
607〒□□□-□□□□:2013/11/20(水) 20:22:30.45 ID:NOqARrDq
弔事用切手を購入したいのですが、郵便局には電話をしておいた方がいいでしょうか?
608〒□□□-□□□□:2013/11/20(水) 21:05:20.07 ID:eZ5S3/T2
>>607
この時期良く売れるから在庫確認のため電話しとけば間違いない
609〒□□□-□□□□:2013/11/21(木) 00:05:58.50 ID:sto370Og
>>605
そもそも、「郵便制度」自体が前世紀(前々世紀?)の遺物のようなものだから。

インターネット等、全世界と瞬時に誰もが容易に高度な情報をやりとり出来、
(少し前…前世紀末期までは国家の中枢の特殊な機関しか出来なかった事が
今は小学生でも自宅の簡易な設備で出来る)
物流も高度に発達した今、単なる低情報量の記載された物体そのものを
わざわざ手間をかけて配送するシステム(それを扱う事業体)がいかに
非現代的なものかを考慮すれば、“年賀状特別扱いシステム”自体が
いわば“世界遺産”的なものだろう。

そしてその「年々縮小しつつある年賀状市場?を、それを独占的に扱う
企業の身内同士で奪い合うという不可思議な状況になっている」

他社と競合する事業(たとえば宅配便)とかで実績を争うのならわかるが、
自社(事業体)だけでやっている「年賀状」を自爆営業してるという
一種の「滑稽さ」がテレビ的に面白いということだろう。
610〒□□□-□□□□:2013/11/22(金) 00:56:05.16 ID:w93qeaIT
>>590
そうなんですか?
ICチップにするとスキミングとかの防止になるのですか?

あと、暗証番号を失敗すると使えなくなるのでしょうか?
611〒□□□-□□□□:2013/11/22(金) 01:05:12.66 ID:W5d5rVn6
>>605
ニュースになるほどだし
マスコミにリークする内部者が山ほどいるからじゃね?
友人知人身内にも愚痴漏らしてたらそこから話は広がるだろうし
612〒□□□-□□□□:2013/11/22(金) 01:50:34.61 ID:X5ziqK6X
そういう話でなく、社会的背景でしょ
家電製品じゃなくて年賀状だからであって
613〒727ー2199:2013/11/22(金) 06:12:02.49 ID:+o24cKYo
>>605
甚だしく悪質じゃけぇ、看過できんちゅう事じゃ。
金曜日はカキフライ力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来るけぇの。
614〒□□□-□□□□:2013/11/22(金) 09:28:11.23 ID:ig9ALPRK
>>611
その2ちゃんで有名なバカコテに相手して何が楽しいの?

ここ質問スレだから雑談は他所でやってくれ
615〒□□□-□□□□:2013/11/22(金) 11:43:41.26 ID:o35fDBLQ
>>610
なりますよ。
このカード、ICチップ付きのはずなのにICチップにアクセスできねぇ。ICチップの限度額は払い戻し不可。
ってなる。

暗証番号連続3回間違えで取り扱い停止。
日を跨いでも回数はリセットされない。
2回間違えてもその次に正解すれば回数はリセットされる。
3回間違えて停止になっても、名義人本人がカードと証明書・印鑑を貯金窓口に持っていけばリセットできる。
616〒□□□-□□□□:2013/11/22(金) 13:38:48.26 ID:+5SGU6Uy
>>615
感謝です
ICチップはスキミング防止になりますか?

>名義人本人がカードと証明書・印鑑を貯金窓口に持っていけば
&nbsp;リセットできる。
これってめんどくさいよね?
窓口なんて土日なんて営業していないのだから非常に面倒だよ。
銀行は土日も窓口を開けておくべきだね。
617〒□□□-□□□□:2013/11/22(金) 19:43:02.53 ID:o35fDBLQ
生体認証情報が入っているはずだから、
生体認証+暗証番号の払戻限度額:1日1000万円
暗証番号だけの場合の払戻限度額:0円
にしておくと、スキミングで磁気ストライプだけ真似した偽造カードでは払い戻し・送金できなくなる。
スキミングでは生体情報は取り込めないだろうし。

リセットに関しては土日開業すれば、どれだけ利益が上がり、コストがかかるかです。
他行が営業していないなかで自行だけ営業しても他行への送金は翌営業日回しになるし
利益になる会社関係の業務はがた減りになるでしょう。
逆に人件費は休日出勤割増になるし、労働組合との協定が煩雑になるし(1ヶ月あたり休日出勤は1日に限るとか)
その分のしわ寄せが貯金利率にはね返ります。
利率がこれ以上落ちればゆうちょ銀行の預かり資産はもっと逃げていくでしょうから
保有国債を売却して運転資金に充てたりまあ大変ですねw

銀行のテレビ電話で新規口座開設窓口みたいなのができれば良いかもしれませんが
小さい郵便局ATMルームで置く場所がありません。
618〒□□□-□□□□:2013/11/23(土) 10:22:48.06 ID:or/Yj7Da
>>615
>名義人本人がカードと証明書・印鑑を貯金窓口に持っていけばリセットできる。
誤回数消去だけなら印鑑はいらない、暗証番号照会までやるなら印鑑が必要

>>616
ATMが休日にも営業稼働しているだけです
休日は休日です
619〒□□□-□□□□:2013/11/23(土) 16:15:25.67 ID:P1IZKHRM
今でもスキミングの被害なんてあるのかな?

昔はスキミングの被害があったようだけど、今はどうなんだろうね?
今の犯罪人はスキミングはやっているのかな?
620〒□□□-□□□□:2013/11/23(土) 16:23:25.26 ID:CVkOrdOh
夏頃、ルーマニア人とかポーランド人がスキミングで捕まっていたと思う。
あとけっこう有名な銀行のATMにスキミング・リーダー?取り付けられてたり
けっこう地味に被害が広がっていると思う。
621〒□□□-□□□□:2013/11/23(土) 16:41:05.79 ID:5FCnTQIJ
>>619
日本のATMは対策が甘いので、今まで流行らなかったほうが不思議
622〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 00:53:07.72 ID:Pp2qB43b
>>617
生体認証とは何か指の静脈?みたいな記録を取るものだっけ?
指が怪我している場合はどうすればいいのか気になります。

>リセットに関しては土日開業すれば、どれだけ利益が上がり、
>コストがかかるかです。
リセットの他にも定期定額貯金の引き出しとか、口座開設、各税金、
年金納付等の払い込みにも対応した方が良いよ、
税金納付はコンビニでもしているけど、コンビニでは不安が残るよね。
金融を扱う客商売なのに窓口が土日やっていないというのは変だよ。
>逆に人件費は休日出勤割増になるし、労働組合との協定が煩雑になるし
俺もそれは問題になると思っている。

俺の考えだけど、全ての郵便局を土日開けておく必要はないと思っているよ。

例えば駐車場の台数が多く停車できて郵便物を集配仕分けする
集配普通局(?良く分らない)の土日営業窓口を開けておくというのが
あっても良いけどこれは絶対に無理だと思うから、
例えば○○県では**市と□□市の普通局?で土曜日又は日曜日の営業日を
決めておいて輪番で土日の営業窓口を開けておくというのがあっても良いよ。
それと、休みはローテーションで代休を取らせたりとか、周辺の小さい
郵便局の局員が応援に行かせる対応もあっても良いと思うよ。

この素人考えは駄目なのかな?
623〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 00:56:45.18 ID:PvfxPLpC
>>622
指は2本登録できるので、別の指で試す
両方怪我したら窓口で別の指を登録する
624〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 00:57:10.80 ID:Pp2qB43b
あっても良いけどこれは絶対に無理だと思うから、 −−−×
あっても良いけど毎週は絶対に無理だと思うから、−−−正しい
625〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 00:58:09.78 ID:VvwLOY3/
>>622
開けるのなら郵便局ではなく、ゆうちょ銀行がやるべきだろう
土日手数料取っても人件費赤になるんじゃないのかな
626〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 00:58:48.71 ID:Pp2qB43b
つづき
>>617
>利率がこれ以上落ちればゆうちょ銀行の預かり資産はもっと逃げていくでしょうから
俺は元金と利息が保証されているなら金利は安くても良いよ。

あと、 ICチップ入りカードは日本だけなのでしょうか?
海外でもスキミングの被害はあるのかな?

郵便局で投資信託の商品を買った人はいますか?
俺もやってみたいと思っていますが、郵便局では逆に
やらない方が良いのかな?

海外の郵便局でも郵便事業以外にクレジットカードの発行や、
生命保険の販売、専門の販売員がいて投資信託や株式の商品の販売とかも
しているのでしょうか?
預金とかも国家が元金利息も保証しているのでしょうか?

郵便事業が完全国営の国とかもあると思うけど、
完全国営の国でも生命保険や株式投資の販売なんてしているのかな?
627〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 00:59:30.90 ID:PvfxPLpC
>>625
一箇所でも開けるとシステム動かさないといけないし。
一旦預かって翌営業日処理ならできるかもしれないけど
個人的には別に開いてなくてもいい。
628〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 01:00:57.29 ID:6MUIIPbl
>>622
他の銀行も開けてないのに開けることはないだろ
民営前なら、利便性の関係で開ける可能性があったかもしれないけどさ
629〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 01:01:24.54 ID:PvfxPLpC
>>626
韓国だと指紋認証やってるなあ。
それ以外は俺が取引してるところではない。
単なるICチップ入りのカードはかなり普及してる。
630〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 01:19:25.54 ID:Pp2qB43b
>>625
俺はゆうちょ銀行の事を言っているのだよ。
郵便の関しては時間外窓口で対応できるから問題ないけどね。
>>628
俺は開けても良いと思っているけどね?
他の民間銀行も土日も開けておくべきだと思うよ。
631〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 01:26:50.47 ID:VvwLOY3/
>>630
>>622の書き込み見ると、ゆうちょ銀行ではなく郵便局でやれって
書いてあるように見えるぞ

費用対効果がない利益のない分野は利用者いないから難しいだろうな
632〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 01:49:49.66 ID:PvfxPLpC
不動産屋みたいに火水定休にするとか(´・ω・`)
633〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 02:00:31.30 ID:6MUIIPbl
>>632
なら、金融機関なら土日休みだろ
証券取引所や、海外の金融かて平日なんだからさ
634〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 02:03:22.01 ID:wIVPOx5X
>>631
>>622は、ゆうちょ銀行と郵便局の区別もつかない大馬鹿者なんだよ。
察してやれ。
635〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 02:07:02.08 ID:PvfxPLpC
>>633
じゃあイスラミックバンクに転業して金土定休にする(´・ω・`)
636〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 02:17:52.77 ID:enlfH57n
>>626
>ICチップ入りカード
海外のATMってちゃちなんです。発展途上国ほどICチップ非対応が多い。

>海外の郵便局
海外ではほとんど郵便と金融を一緒に行っているところはないでしょう。
ドイツが手広くやってた様な気がする。
郵便事業は基本赤字事業だから営利事業と一緒に経営すると、黒字が郵便事業の赤字に吸い取られる。
いくら黒字を出してもとんとん、赤字を出しても補填、となるのでよほど大臣が組織を守らないと
黒字部門の切り売り、赤字部門のサービス縮小に走る。
637〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 02:19:56.65 ID:PvfxPLpC
>>636
ちゃちだけどスキミング対策は日本よりちゃんとしてるのが多いですよ(´・ω・`)
638〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 05:07:52.74 ID:Q7vVmnuB
アダルトグッズのサイトで商品を注文し、その代金をゆうちょの口座に振り込もうと思ってるんですが、郵便局員には口座名からアダルトサイトだという事がわかりますか?
ちなみにそのサイトの口座名は「株式会社○○○」という感じで○の中にアダルト用語などは含まれていません。
639〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 05:14:00.94 ID:MFv/I8vT
郵便局員もエロい。
カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
640〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 05:22:03.17 ID:1SIBcg40
振込みなんてATMでやればいーじゃない
641〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 05:49:23.52 ID:Q7vVmnuB
>>640
総合口座に現金での振込だからATMが無理なんです。
やっぱり窓口だとバレるんでしょうか?
642〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 08:37:19.40 ID:SSmbsEOP
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
643〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 09:43:42.41 ID:4BFzIftl
>>638
分かったとしても、大量にある荷物の一つなので、誰も気にしてません
分かる人も一部でしょうし
稀にいる変わり者が、過剰に反応してニヤニヤするだけ
これは他社でも同じだと思います
気になって仕方ないのなら、個人名で送ってくれる会社を探しましょう
確かあったはず。。。
644〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 09:44:11.00 ID:wIVPOx5X
>>641
口座作れば?
645〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 09:44:43.70 ID:wIVPOx5X
>>643
日本語が理解できないヴァカですか?
646〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 09:45:16.15 ID:4BFzIftl
間違った口座か
それでもあんまり基本は変わらないかな・・・
窓口はほとんど女性だし、貯金は忙しいので
配達員以上に分からないと思うけど
647〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 11:59:10.22 ID:wo9JaOiH
>>641
基本、窓口では振り込み先のことなんか気にもしないし、それがバレる可能性は
皆無に近い。でも、振り込み先じゃなくて、お前さんの不審な挙動で、エロサイトと
バレる可能性はかなりあるなww
648〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 15:42:22.36 ID:Kcs1lb5Y
オリエント工業だとアダルト用語が入ってないけどばれる確率高いゾッ
649〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 17:48:29.47 ID:JYX61ZKv
窓口職員含め一般の人は、それがダッチワイフ作ってる会社だとは
分からんと思うけどね

HP見ても高級な妙な人形作ってる会社という印象だし
650〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 18:00:06.11 ID:vvLFR7B5
みなさん、今日は質問じゃなく、どうしてもお礼を言いたくて書き込みました。

お客様サービス相談センター22時までやってますよね。
郵便橋の電話受付が終了した後でも、お客様サービス相談センターに、

「居たのに不在票入れて行っちゃった。どうしても今日欲しい。」

って電話すると、すぐに持ってきてくれるので助かります。

寒い中どうもありがとうございました。
これからも、郵便局の電話が通じないときはお客様サービス相談センターにかけることにします。

あ、これテンプレに追加してもらっても良いですよ♪
651〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 18:02:39.82 ID:mrB9HxGL
釣り?
652〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 18:20:53.96 ID:MFv/I8vT
オリエント工業の製品を使っている窓の人はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
653〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 19:00:23.75 ID:K0kiJuv4
わりと盲点だけど、ATMで振り込んだ取扱票も人間が見るからね
654〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 19:04:21.55 ID:CfHutSsT
どうして?
655〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 19:07:06.81 ID:6MUIIPbl
>>650
俗に言う営業妨害ってやつだね
656〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 20:38:52.89 ID:Kcs1lb5Y
>>654
ATMの中におばさんが居て人力で処理してるのさ

おじさんじゃないぞおばさんだぞ
657〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 22:52:24.12 ID:wIVPOx5X
>>650
>郵便橋の電話受付が終了した後

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080400/arekore/arekore-post.html
ただの橋にしか見えないのだが、電話をかけることもできるのかw
658〒□□□-□□□□:2013/11/24(日) 23:08:56.26 ID:UZHr9gEB
>>641
恥ずかしいなら、ゆうちょの口座つくってゆうちょダイレクトの
申し込みをすればいいのだ。
659〒□□□-□□□□:2013/11/25(月) 10:49:31.76 ID:Caws4q+c
株式会社なんて登録法務局?が異なれば同じ名称も使えるし、グッズ会社なんてわかりませんよ。
660〒□□□-□□□□:2013/11/25(月) 14:11:18.38 ID:9jvg3nsJ
切手を貼った郵便物をポストに入れて、
重さが0.5gオーバーしていたとします。
差額は必ず請求されますか?(おまけすることは絶対にない?)
661〒□□□-□□□□:2013/11/25(月) 14:16:46.64 ID:pwE1GYn6
>>660
わかれば絶対に請求します。
662〒□□□-□□□□:2013/11/25(月) 14:21:25.12 ID:9jvg3nsJ
>>661
ありがとうございます!
あと、はかりの最小単位は0.1gですか?
663〒□□□-□□□□:2013/11/25(月) 15:03:46.73 ID:Caws4q+c
>>662
計る荷物の重要によります。
100gくらいの封書だと0.1g単位ですが、5キロくらいの荷物だと50g単位とか。
どこで境目があるかわかりませんが、そういう感じです。
664〒□□□-□□□□:2013/11/25(月) 15:17:58.46 ID:9jvg3nsJ
>>663
わかりました。ありがとうございました!
665〒□□□-□□□□:2013/11/26(火) 08:50:10.15 ID:Xyw99PHp
レターパックライトは集荷してくれませんが、
普通に配達しに来た配達夫さんに渡してもよろしいでしょうか。
666〒□□□-□□□□:2013/11/26(火) 13:02:15.23 ID:1+aiHCgW
>>665
その人がいいと言えばいいです
667〒□□□-□□□□:2013/11/26(火) 23:28:03.98 ID:u1lx8BLd
配達夫かw
大正昭和のにおいが
668〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 00:48:33.19 ID:sdvmlCkY
去年神戸ルミナリエ会場の郵便局フーズで、ルミナリエ柄の記念印
ないの?て言うてみたら、今年はやってくれるみたいやね。
とても嬉しい!
ふるさと切手のルミナリエ柄のを一緒に使おう。

年賀取り扱いで忙しいのにどうもありがとう。
669〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 00:51:55.26 ID:sdvmlCkY
郵便局フーズじゃなくて郵便局ブースでした。
ごめんなさい。
670〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 03:20:16.20 ID:gd4zAjce
その関西弁をまず謝罪すべきだと思うの
671〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 06:14:15.82 ID:Mj68vhNQ
プレゼントの応募でハガキを出したのですが
お恥ずかしい話切手を貼り忘れて出してしまいました。
その結果その葉書には料金不足50円のハンコと
料金不足のため受け取れませんという付箋が貼ってあり返ってきました。
料金不足のお知らせというハガキも付いてきました。

この場合新たに出すには不足分の50円をお知らせハガキに貼り
50円切手を懸賞ハガキに貼ればよいのでしょうか?
672〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 09:11:43.72 ID:HTitQKnK
>>671
そうですね、さらに料金不足のスタンプは抹消しといてください
673〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 09:31:30.60 ID:Mj68vhNQ
やっぱり100円かかるのですね。
ありがとうございました。
674〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 14:24:29.95 ID:h3Heh9bD
郵貯のキャッシュカードの暗証番号は
生年月日で登録は出来ないのでしょうか?

新しく付くってカードで生年月日で入れた人っていないですか?
675〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 14:43:01.89 ID:B7rUCDLY
>>674
当然、弾かれます。
676〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 15:10:47.49 ID:AQDM2O2/
>>674
他人に貯金を取られないようにするためには無理です
677〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 21:35:19.67 ID:vMOhwQXl
>>675-676
やはり無理ですか?
例えば11月05日に生まれたから
1105の暗証番号は無理なのかな?
678〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 22:15:04.00 ID:D/ttE1RA
まあ、そうしないと忘れるからというのはわかるけど…
679〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 22:35:17.19 ID:B7rUCDLY
>>677
論外。
誰でも簡単に考え付きそうな番号だわな。
680〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 23:02:42.68 ID:Zyf839tI
>>677
すべての数字に1を加えて2216とかにしなさい。
681〒□□□-□□□□:2013/11/27(水) 23:59:05.97 ID:WYCkuOAY
>>680
それも無理です。
>>679
4桁の日付の誕生日も駄目なんですか?
日付の誕生日で登録した人はいないのかな?

間違えたら窓口へ行かないと駄目だから、面倒だよね?
682〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 01:09:42.40 ID:TFwl4NpJ
683〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 02:23:27.40 ID:RPIgX3Fj
労働貴族に貯金を取られないために、カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
684〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 07:30:08.83 ID:cJY0Q09n
>>681
ゆうちょだから、ふみにははろーとか、なくしたらはやくとか、ニートならハローワークとか。
685〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 10:14:29.36 ID:/F3beFkP
信書じゃない書類を送りたいのですが
配達夫さんに聞いたらゆうメールは書類はダメって言われました
特別料金のゆうメールだと話は違うかもって事でした
調べているうちにポスパケットっていうのを知ったんですがポスパケットで書類は送れますか? サイズ制限がゆうメールよりキツイのは書いてありました
配達夫さんはよくわからないようです
686〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 10:26:18.82 ID:/F3beFkP
あ、着払いを使いたいのでレターパックは使いません
687〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 10:31:17.62 ID:UrcngvrH
>>685
送れますよ
着払いも可能で、発送する時、窓口の人にそう伝えてください
688〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 11:03:13.99 ID:/F3beFkP
>>687
ありがとうごさいました!
689〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 16:47:12.14 ID:OmGmGwrM
配達夫配達夫って連呼するやつなんなの?
蔑んでるの?
690〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 17:11:30.62 ID:LSaky124
今日、ツタヤのDVDを郵送で返却するのをポストに入れました。
あさ7時ごろ入れて置きました。
8時までに投函となってますが
近くのポストの集めに来る時間は10:30と16:00 1日2回だけです。
延滞にはならないですよね。
まだ追跡情報見ても載ってません。
大丈夫ですよね
隣の県に返すお店があります。
691〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 17:26:28.71 ID:OmGmGwrM
8時までに投函すればそれで良い
692〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 18:55:50.41 ID:vQ1ehh97
ツタヤの返却に関して
配達事故があったという話はあるのかな?
693〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 18:56:54.30 ID:OmGmGwrM
お答えいたしかねます
694〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 19:04:57.08 ID:eGzGA/o6
ゆうめいとに募集したのですが
返事が3日来ません。
落ちた場合も電話きますか?
695〒□□□-□□□□:2013/11/28(木) 19:19:53.70 ID:OmGmGwrM
電話しません
696〒□□□-□□□□:2013/11/29(金) 06:46:21.07 ID:llyiexJe
地元の郵便局の年末年始の年賀ハガキの仕分けアルバイトに申し込み
短時間10日間のバイトのために履歴書書いて電車代も掛けて面接に行ったのですが
結局不採用の通知が来ました

40人採用だったのですが
人数調整の関係で不採用にしたと
通知の文面にあったのですが

結局本当のところ
年末年始アルバイトの採用不採用ってどんな基準になるのですか?
697〒□□□-□□□□:2013/11/29(金) 06:48:04.77 ID:llyiexJe
あ、来年も受けようと思ってるのですが

もう受けても無駄なのかどうかが知りたいです。
698〒□□□-□□□□:2013/11/29(金) 09:27:19.35 ID:dNV0ZPiX
>>696
面接の結果だとか…
699〒□□□-□□□□:2013/11/29(金) 10:55:04.87 ID:4A/7fpax
年賀のアルバイトはそこそこ申し込みがある
不採用になる人だっているでしょう
700〒□□□-□□□□:2013/11/29(金) 21:28:41.07 ID:/5XviebQ
>>696
地域による
早い者勝ちの所もあれば良くわからん試験を課す所もある
試験なしで面接だけなら、経験者が一杯来たとか、シフトの融通が
きかなそうだったとかその辺じゃないのかな

あと利便性の悪い地域だと、今でも募集してるよ
ほかに行けそうな距離にある大きな局に聞いてみたら?
うちの地域も一つだけ、いつも最後まで残ってる所ある、
不便な場所にあって、ゆうパックしかやってない所だから
要望のものとは違うけども
701〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 05:17:20.49 ID:A6iYzmoN
>>700
ありがとうございます

もう近隣の局では募集締め切ってるようなので諦めました

ただ来年もう一度受けても無駄なのかどうかが知りたかった・・・

試験なしで面接でしたが、仕分けする簡単な実技テストみたいのはやらされました。
その結果も悪くなかったと思うのですが・・・。

シフトは全部出れるって言ったんだけど
残業は1時間までって言ったら何で2時間残業は無理なの?って突っ込まれたのと
あと1区間電車に乗ってくる交通費の支給を要求
(まあ募集要項に交通費全額支給って書いてあるから当然だけど)
したら何で自転車でこないの?って突っ込まれました。

長時間残業と自転車通勤をどうしても強制されないと採用されないとするなら
もう来年から応募するのはあきらめますわ・・・。
702〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 11:05:54.06 ID:rBGK4LkL
>>701
残業は、当たり前に1時間までなんて言われたら、こちらもたまりませんからね
年繁期のためのバイトを雇ってるんですから
まぁ、わがまま言う使えない人って判断されたんでしょうね

通勤手当は、そもそも全額支給ではないですよ
距離が近ければ出ません
1区間なら出ない距離だったんじゃないですか?
なんで、わざわざ自腹切ってまで来るのか疑問だったんでないでしょうか?
因みに自転車通勤でも通勤手当が距離に応じて出ますから
703〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 12:17:54.01 ID:paBdrlor
>>701
小出しにするなよ
最初から無理いって不採用になってんじゃん
704〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 13:56:57.01 ID:A6iYzmoN
就業時間がちゃんと募集要項で決まってるのに
+2時間が残業するのが当たり前と言われたら

そりゃ無理ですわが
当然ですよね
虚偽の募集なんだから

交通費もしかり
全額支給って書いてあるのに出さないのなら
当然虚偽の募集ってことになるよね
705〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 14:05:06.20 ID:A6iYzmoN
それをわがまま言う使えない人というのなら
それで結構
無理なものは無理なので

だけど残業2時間必須で電車1区間なら交通費は出ませんよと言うなら
それを最初から募集要項に表示しろよという話
短時間10日間のバイトのために
わざわざ履歴書書いて電車代も掛けて面接に行ったのに

だいたい電車1区間って言ったって丘の上に家があるので
実際自転車使って通うのは大変だし
706〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 14:06:45.90 ID:A6iYzmoN
とりあえずそういう態度の採用なら
来年また受けても無駄ということが分かりましたわw
707〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 14:43:26.53 ID:rBGK4LkL
>>706
残業って何か知らない人なのかな?
社会人未経験者かい?

支給対象なら全額支給だけどね
交通費全額支給なんて書いてたらそこは問題だね
普通は書いてないよね
708〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 16:30:36.62 ID:T8+jHS+w
一生職にありつけないだろうね
709〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 17:06:03.03 ID:WCIaGlKf
>>706
そういう態度の採用w
何様のつもりだw
710〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 21:02:44.50 ID:KHPxg3th
こんなクズを不採用にした担当者は正しかったネッ♪
711〒□□□-□□□□:2013/12/01(日) 00:28:28.12 ID:iPqMvc2o
自分なら、短期の仕事に履歴書書かせて〜、なんて思ったら
受けないけど、受けてる辺りがちょっと違う感じなんだろうな

まぁ、長期も短期も変なのはたくさんいる(自分含む)から、
そういうのに好まれる?組織なんでしょうね、残念だけど
712〒□□□-□□□□:2013/12/01(日) 00:50:25.84 ID:fheXgpkr
EMSを利用したいのですがインボイスが必要と窓口でいわれました。4個同じ宛先で送るのですがインボイスは4つ必要ですか?
それとも一つにまとめてで大丈夫ですか?
713〒□□□-□□□□:2013/12/01(日) 02:55:37.91 ID:piJCOPtO
>>712
4個口として送るのなら1つの荷物としてのインボイスでok
714〒□□□-□□□□:2013/12/01(日) 21:57:39.47 ID:2lMrzCef
普通の代引を送って配達完了になって、数週間も送金されないで送り状を見たら記号番号を書き間違えてたのです
こちらが悪いのですがその間、郵便局から連絡なし「間違ってますから送金出来ません」ぐらいして欲しい
何の為に電話番号を書くのだろうか?
715〒□□□-□□□□:2013/12/01(日) 22:30:55.39 ID:sq6Ne37t
してもない休憩時間書類に書かされんだが、通報した方が良いのか?
716〒□□□-□□□□:2013/12/01(日) 23:03:58.43 ID:HNV2iuED
>>715
郵便局に言われても困っちゃうので労働基準監督署とかにどうぞ
717〒□□□-□□□□:2013/12/01(日) 23:05:26.90 ID:SsdhkF8m
労働基準監督署とかに通報する前に、今はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
718〒□□□-□□□□:2013/12/01(日) 23:05:44.02 ID:qeSN+VR5
>>714
送金済みなんでない?他の人に…
普通は、為替で発送になってると思うが…。

>>715
客か?
719〒□□□-□□□□:2013/12/01(日) 23:07:08.07 ID:InOeSpad
>>714
お前に代引はまだ早い
720〒□□□-□□□□:2013/12/01(日) 23:18:00.04 ID:piJCOPtO
>>714
口座番号または名義が違う場合は為替に自動的になりますが届いてないですか?
721〒□□□-□□□□:2013/12/02(月) 07:42:12.08 ID:axrmLlPO
くだらねえ。くだらなくていいよ。
722〒□□□-□□□□:2013/12/02(月) 17:05:10.33 ID:g6MIGP0q
郵便配達は完配しなくてもOKになってる?
先週の月曜日もそうだけど なんだか配達来ないんだよね。

で、次の日(火曜日)はいつもは夕方ごろ配達なのに午前中早くに
大量に郵便を届けに来るんだけど@横浜のK局

苦情言ってもすっとぼけられますかね
723〒□□□-□□□□:2013/12/02(月) 20:07:46.45 ID:hZ9o+G91
総務省令で、離島発着でないか日数猶予のある大量差し出しでない限り、
普通郵便は日曜・祝日を算入しない3日以内で到着すればOKということになっている。
724〒□□□-□□□□:2013/12/02(月) 20:09:43.23 ID:ajZiRxMa
すいません
Amazonの追跡ゆうめ〜るで届くですが
未だに持ち出し中です。
朝4時台に到着
それから午前中に持ち出し中になった。
いつも通常の郵便は15時ごろ配達にきます。
今日はまだ来てません。
忘れているのですかね・・
不在票は入ってません。
725〒□□□-□□□□:2013/12/02(月) 20:36:51.60 ID:ajZiRxMa
届きました。
726〒□□□-□□□□:2013/12/02(月) 21:16:15.14 ID:82mQjXHY
>>722
なってます
727〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 01:57:00.94 ID:AdzKHxOy
配達員には時刻操作出来ない端末持たせろよ。それとも、不在通知にウソ印字するのは・郵・便・の・デ・フ・ォ・なのか?
728〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 02:13:25.67 ID:t9y8fMV3
>>727
なんかの言いがかりですか?
729〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 07:45:31.72 ID:wWZIy/br
来年の四月からのレターパック350は10円切手を追加で貼れば使えるんですかね?
730〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 11:35:16.73 ID:3Vqpy+Gi
>>729
使える
731722:2013/12/03(火) 11:41:50.67 ID:f6KgaQEX
昨日は真っ暗ななか夕方6時ぐらいに配達来ました^^
寒くて暗いなかご苦労様です^^
732〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 12:48:02.34 ID:+O4TBDh2
ナニソレ消費税UP後の価格が発表されたの?どこっ?どこッ?
733〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 13:08:19.79 ID:MMYLW/tw
>>732
総務省に認可を求めた段階だけど
通常はそのまま認可されるのでこのまま新料金になると思われる

郵便料金の変更認可申請及び変更届出等
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2013/00_honsha/1202_02.html
734〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 16:17:49.73 ID:dUFR3IrM
まだエクスパックが手元に5枚ほどあります。
レターパックが値上げされるようですが
実施後エクスパックはいくら追加で利用できますか?

あと琉球切手は使えますか?
735〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 17:48:20.09 ID:SV856eLJ
切手の交換が無料になるのって、旧額面→新額面だけなのかな
736〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 17:51:46.46 ID:B9vZZ9ly
中国が防空識別圏を設定したのは、オスプレイを配備したいアメリカと日本国内の利権関係者が裏で中国と繋がっているのではないだろうか。
沖縄ではスパムをカレーの具にして食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
737〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 17:55:55.20 ID:EgOw54Dg
>>734
経過措置は忘れ去られる組織だから、
エクスパックなんか早く使ってしまいな。
738〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 17:56:23.66 ID:hnLu3z/F
郵便局のキャッシュカードをつかって、郵便局のATMで
お金を下ろすときは、今までどおり手数料はかからないのですね?
739〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 18:08:36.09 ID:nMHtHdxh
>>734
エクスパックは三月末まで利用できますよん
四月からは使用不可
740〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 18:11:54.04 ID:nMHtHdxh
>>735
交換しなくても差額の切手貼れば利用できます
741〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 19:46:25.06 ID:LsZKn+9Z
>>734
手数料無料で、現金での払い戻しもあるみたいです。4月以降かな。
742〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 20:37:40.30 ID:+O4TBDh2
>>741
mjd?
レターパックは金券ショップでも相場は高いけど額面通り現金化出来るんなら
今のうちに確保しとこうって奴は沢山居るぞッ!
743〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 21:02:04.02 ID:pG7oa3ku
>>742
エクスパックでしょ
744〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 22:13:22.66 ID:50n0CjkD
ゆうパック、今朝最寄りの所から持ち出し中になって今もまだ持ち出し中
もう九時過ぎたし、持ち帰りだかなんだかにステータス変わっても良さそうなのに
変わらないもんなの?
745〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 22:59:42.22 ID:LsZKn+9Z
>>742
郵便事業株式会社発行のエクスパックだけのようです。
下記PDFです。
ttp://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2013/00_honsha/1202_03_02.pdf
746〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 23:57:12.90 ID:ebzJzDym
会社宛の書留が不在持ち戻りになりました。
保険証等の社員であることを証明する資料はないです。
取りに行く人間の免許証で受け取れますか?
住所は違います
747 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/04(水) 00:08:07.39 ID:D187/CLN
テスト
748 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/04(水) 00:08:43.39 ID:uFyIxc5e
テスト
749〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 00:09:57.19 ID:D187/CLN
郵政・郵便板の中で
一番勢いのあるスレはどこ?
750〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 00:13:22.24 ID:uFyIxc5e
郵政・郵便板の中で
一番勢いのあるスレはどこ?
751 ◆yKkWBRkJLM :2013/12/04(水) 00:18:54.38 ID:D187/CLN
    ↑
マネできるかな?w
752〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 00:34:18.16 ID:pAsOK5PX
民営化前の養老保険入ってるんだけど、解約して
今の保険入った方がお得ですよ〜の営業がしつこく、
断ってたんだけど、大出費があって貸付金借りたら
さらにひどくなり、離婚届に判押すだけ状態で
契約書持って自宅とか会社まで押し掛けて「お時間良いですか〜」
とかやるようになった。

そこまでして解約させる理由って何なんだろう?
政府保障がある契約は葬り去れとか上からノルマ課せられてるの?
753〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 00:41:16.44 ID:NyOP0UBw
>>752
特約入ってるなら、メリットあるかもしれないけどね
754〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 01:10:17.52 ID:wig7Z7vi
はがきの料額印面はプリンターの不具合などで汚れても
明確に“未使用”であるとわかればそのまま使えるのですね。
755〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 01:10:30.47 ID:DNAt/z9/
>>746
貴方ならその条件で受け取りに来た人に渡せますか?
私には出来ません
会社宛でしたら翌日も再配達しますので
それまでお待ち下さい
756〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 01:21:51.08 ID:Ryz1ClGj
>>754
汚損は使えませんよ
757〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 02:00:21.69 ID:luEQR8pj
>>756
氏ね。

>>754
可能ではあるが、みっともないのでお勧めはしない。
758〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 02:07:23.73 ID:NyOP0UBw
>>757
いい加減なこと言うなよ
汚損は、使えんだろ
交換は、例外条項あるけどな
759〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 02:30:58.06 ID:zt+b4TdT
>>757
氏ねはないだろう、うそつき
760〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 09:47:04.19 ID:XvGq3PXM
汚損の程度にもよるだろ。

黒い点が少しついたとか、細い筋が印面を横切ったとか、
明らかに印刷ミスで、かつ未使用だとはっきり分かれば
普通に使えるでしょ。

もちろん、使用済みの消印をわざと汚して見えなくしたのは
論外で無効だが…

とにかく、べったりと黒く潰れたのでなければ、有効に使えるよ。
あまり杓子定規な事いうと批判くらうよ。
761〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 10:01:48.23 ID:XQAEeBk0
>>760
君みたいないい加減なこと言うやつがいるから困るんだよな
お前の匙加減かって話だよ
762〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 10:45:33.05 ID:XvGq3PXM
>>760
だからさー、わずかな点とか線で、見た感じも違和感ない状態なら、
>>757が「お薦めしない」という状態でない、宛名を上下逆に印刷した
(印面にも文字がかかった)状態でなかったら別に問題ないだろう。
印面にかかってなければ上下逆の印刷でも普通に配達されるが…
(こっちの方が“お薦め”しないがw)

じゃ、“プリンター等の印刷ミスによる料額印面の汚損の交換”の
許容範囲はどのくらいが明確に言えるか?
763〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 10:50:35.73 ID:pERTzfHE
>>762
文書読め、で適当な仕事するな
764〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 11:39:38.85 ID:XvGq3PXM
>>763
答えられないのかよ。馬鹿が知ったかぶりして能書きたれるな。

貴様こそ職場で同僚にも相手にされないタイプだな。
765〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 12:42:04.00 ID:BujiAV3s
>>755
では逆に何が有れば渡してくれますか?
実は頻繁にあることなのですが社員さんの対応がまちまちなので。
名刺を提示+免許証でokとか
住所を口頭でーとか
会社の保険証がないとダメ〜とか
↑は前回は渡してくれましたよ?と言うとしぶしぶ渡してくれます
名刺なんか証明になるのですか?
766〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 12:50:39.38 ID:T4sXpJ0z
>>765
社員証とか無いの?

保険証は日本郵便の事例があるからその会社の社員である、
という証明には必ずしもならないし。
767〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 14:39:17.30 ID:XQAEeBk0
>>764
だから、約款読めよ、バカか?
プリンタ云々が書いてあるか?
汚損は、使えませんよしか書いてないだろ?
なぜ、プリンタでの汚損は使えると曲解してんだ?

交換で、印刷による云々は、文書出てんだろ

ほんま、こんなやつがいるかと思うと疲れるわ
768〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 18:09:28.79 ID:3J/H6l5d
レターパックを購入したのですが、レシート(領収証書)
には非課税と書いてありました。
非課税なのに、4月に値上げするのはなぜですか?
769〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 18:15:13.05 ID:PaUfpz4V
>>768
郵便切手類自体は非課税ですが、郵便料金(または小包運賃)に消費税が課税されているため
増税分の料金および運賃が値上げになります

電子マネーをチャージしたときに消費税が取られないのと同じ理屈とお考えください
(切手類は支払い手段であって買った時点ではまだなにも消費していないため非課税)
770〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 18:18:58.03 ID:XvGq3PXM
>>767
約款すべてて臨機応変な対応が出来ない「親方日の丸」丸出しの規則馬鹿は
年賀はがき何枚売りましたか?

ご託宣並べているひまあったら一枚でも多く売って会社に貢献しろ。
771768:2013/12/04(水) 18:29:40.47 ID:3J/H6l5d
>>769
わかりました。ありがとうございました。
切手類の売り上げに対して課税されるのでなく、実際に差し
出された郵便物に対して課税されると言うことでしょうか。
退蔵されて使われなかった切手は、税金もかからず丸もう
けですね。

それから、書留や特定記録に切手を貼って出したとき、領
収証書をくれる人とくれない人がいるのは、どちらが正当で
すか?
772〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 18:37:19.99 ID:iiJXXI3H
あ、ちなみにレタパは4月から一本化っぽいね
食堂で総務連中の話を盗み聞きしただけだからわからんが
773〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 19:03:43.08 ID:luEQR8pj
>>767
そのまま使用することについても、平成元年に文書が出ているよ。
774〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 20:53:17.43 ID:hdDmQm/p
>>771
切手貼付に対しての領収証を必要としない人が多いため
ゆうパック以外は時間の有効活用と紙資源の節約のため
必要と希望しないのなら出さない人がほとんどです
775〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 21:22:55.01 ID:7qsxJYSe
>>773
ほんとか、調べてみるよ、すまなかった

>>770
約款が基本全てだろ、いい加減仕事するなよ
776〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 22:18:24.68 ID:IAPKjzN5
>>771
細かいけど、実際には郵便物に課税されてるんじゃなくて、その
郵便物を「輸送・配達する」というサービス行為に対して課税されてる扱いなのね。
777〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 23:39:26.99 ID:+DTWpGcY
俺はある集配局の局長と知り合いだが、プリンターによる
“官製”はがきの印面汚損は軽度(印面にわずかな黒点や線が
入ったもの)の場合は交換はもちろん、そのまま使用しても
いいといってた。たしかに「約款」には毀損又は汚損したものは
使用できないとあるが、そこは柔軟に対処するといってる。
その局長は規則うんぬんよりも、お客様、および地域住民の
ことを最優先に考えて、なぜ料額印面を毀損・汚損したはがきが
無効とされるか、その「真」の理由を考えれば、わずかな印刷の汚れで
やみくもに無効にするべきでない…といい、その杓子定規的でない対応が
人々に信頼され、無理な「自爆」などしなくても年賀はがきの売上げは
毎年好調なようである。
778〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 23:57:53.06 ID:bbo/Vrfz
ユーパックの話です。差出人が指定した時間帯指定と、一度不在で受取人が再配をお願いした時間帯指定とでは、差出人が指定した物を優先するのですか?
779〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 00:06:35.75 ID:BujiAV3s
>>778
差出人の指定を尊重するのは初回配達のみだす
780〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 00:28:49.87 ID:e0/e4UgY
>>777
その局長が、差立局で料金不足取られないように、また、配達先で料金不足取られない様に、面倒みると…大変だね
781〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 00:44:27.98 ID:wBMoRztw
>>780
そのブツに携わる各局の労働者は連帯して団結し、カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
782〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 02:09:06.99 ID:JSZiS/87
収集からあがってきた葉書の切手部分がちょっと汚れてたら不足とるの?
約款に定められてたらキミ死ぬの?
実際窓口にミスプリで切手部分が汚れた葉書持ってこられたら便宜交換すんだろ?
それとも現場の仕事はしない偉いひとなの?
783〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 02:17:41.53 ID:FeFlqhrA
>>782
だから、君の匙加減で仕事してるのかい?
お気楽な仕事でいいね
784〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 02:18:56.16 ID:FeFlqhrA
>>782
そもそも料額印面って言えよ、素人か?
785〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 10:16:49.60 ID:pyOVVYN1
まあ、>>782が素人か否かはこの際別として、言わんとする事は理解出来るぞ。

要は「約款」に厳格に対応し、1mmにも満たない小さな点がひとつ印面についてても
問答無用で無効扱いにするか、お客様第一の血の通った人間的対応をして
柔軟に対応するかだろう。

どちらの対応をする人が人々に信頼され、円満な家庭を築いているかは言わなくても分かるな。

規則云々をがなり立てる融通のきかない輩は将来“孤独死”間違いない。
786〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 10:34:41.12 ID:Z96KJb0D
孤独な人は一人でレトルトカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
787〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 10:56:01.36 ID:PmcSYLSO
>>789 差出人の時間帯指定を尊重するという事は、再配達の時間帯指定は後回しですか?
夜8時〜9時の時間指定配達で9時までに配達できそうにない場合は、先に差出人が指定している物を配達してから、再配達の8時〜9時の時間帯指定を配達するのですか?
同じ時間帯指定でも、優先順位があるのですか?あまねく公平ではないように思いますが、どうなんでしょうか?
788〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 10:57:31.95 ID:PmcSYLSO
↑アンカーミス。>>779に対してです。
789〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 10:58:55.40 ID:ObiLpfbL
>>785
それは、スルースキルであって、こんなところで大丈夫とか言えるもんではないよ
大丈夫とかって、だれの責任で言ってるのって話
オタクの匙加減かって話だよ
責任持てるのかい?

ゆうパックで、箱のサイズ測ったら61cmでした
郵便物の重さ計ったら25.5gでした
ゆうちょの払戻で、本人確認資料見せてもらったら、漢字が一文字違いました
ブラジルへの荷物にチョコートが入ってると言われました
などなど

どうするのあなた?
790〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 11:04:39.14 ID:lyT5Dy4q
>>787
一つの荷物に対しての話ですよ
差出人が20〜21時を指定してあるものを、受取人が16〜18時にして欲しいと言っても、差出人指図が優先って話です

どっちを先に行くかってのは、状況によると思うのでなんとも言えません
因みにゆうパックは、あまねく公平ではありません
郵便に関してだけですね、一応
791〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 11:51:24.47 ID:pyOVVYN1
>>789
未使用はがきのわずかな印面汚れと、ゆうパックのサイズ超過を同一視するとは、
どうしようもない馬鹿だな。

さらに、全く本題と無関係のブラジル行き小包のチョコレートを絡めてくるとは…

職員不適格どころか、人間も失格レベルだな。

夜道は街灯のないところもあるんだよ。
792〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 12:08:11.59 ID:Z96KJb0D
街灯の無い夜道でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
793〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 12:09:59.94 ID:isXOQqeY
差出人の希望する時間帯に不在票を入れたら
その時点で差出人の希望は果たしたことになる
その後の調整は受取人とする
794〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 12:16:01.13 ID:ObiLpfbL
>>791
だから、配達されるまで、おまえが責任持てるならそう言えよ
で、いつから僅かなって話になってんだ?
僅かの基準が曖昧だろ?
おまえの匙加減じゃねーのか?
795〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 12:56:46.85 ID:Z96KJb0D
そうカリカリすんなってw
カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
796〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 15:08:52.49 ID:pyOVVYN1
>>794
数年前から(民営化後?)プリンター等による印面汚れのハガキは
新しいハガキと交換出来るようになったが、
これ自体が“未使用だが印面汚れのハガキ”に
無効でない(交換出来るから)という根拠になるね。

だから、そのまま郵便に使用しても無効でないだろう。


これ、もし裁判になったら“約款”云々よりも「交換出来る」という
事実をもとに「有効である」判決が出る可能性が大きいな。

「既成事実」と「既得権」の存在は無視出来ないよ。
797〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 16:25:51.28 ID:0iNn6xsO
>>796
いやぁ、わからない人だね
それは、あんたの考えだろ?
本社見解じゃないだろ?
おれも、そう思うよ、ただ、思うだけだ
そんな憶測で引受して責任持てないって言ってんだよ
798〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 16:51:05.75 ID:b53SMZ87
>>796
「交換できる」と「使える」じゃ、それこそ天と地ほど違うじゃないか

配達証が剥がれたレターパックは交換できるけど使えないし、
白い部分が破れた収入印紙は交換できるけど納付に使えるかは税務署次第
・・・と関係ありそうで実はそんなに関係ないことを言ってみる
799〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 17:15:34.08 ID:bd1iP8Dm
>>798
>>796←こいつなら使えますって無責任に言うんだよ、きっと
800〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 18:01:19.51 ID:pyOVVYN1
はい、使えます。
801〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 18:12:12.47 ID:0iNn6xsO
>>800
おまえ恐すぎるわ、一緒に仕事したくないな
802〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 21:38:04.36 ID:+DnWpouA
これから国際小包利用しようと思ってるんですが、ホームページに10個以上同時に出すと10%引きとありました。

10個の内訳が航空便、SAL便、船便混在でも10%引きになりますか?
803〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 21:39:47.24 ID:7yhZjCQd
>>802
はい
804〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 21:40:52.20 ID:+DnWpouA
>>803
ありがとうございます!
805〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 22:59:51.93 ID:M4zjrTZE
うむ、だから「プリンターによる印刷ミスで料額印面が汚損したはがきを
交換できる」とするから、ややこしい奴が出現するんだよ。

以前のように、いかなる場合でも一切交換には応じなければ、
こうした問題はほぼ起きないと思うが…
806〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 23:51:28.93 ID:PmcSYLSO
本人限定(特伝)郵便で保険証が証明になる理由が分かりません。
パスポートも免許証も住民基本台帳も顔写真付きだから、それが本人である証明資料になるのは分かりますが保険証には顔写真などついてません。
兄宛に来た本人限定郵便を弟が兄になりすまして兄の保険証を提示する事だって可能なのに…。
何故、保険証の提示でokなのか教えて下さい。
807〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 00:00:46.49 ID:usBL2afN
ニッセンはクロネコに移るの?
808〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 00:02:31.10 ID:goDwhOOG
>>806
法律で認められてるからです
809〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 00:12:46.68 ID:QVlazRG+
>>806
保険証は各機関で犯罪収益移転防止法に則った本人確認書類と認められてるのに
なんで本人限定郵便に限ってそう思ったの?
810〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 00:18:49.43 ID:VY6/6qkO
>>809
多分、いちゃもんつけたいからです
811〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 00:50:04.03 ID:vrhbSXoB
>>805
いかなる場合でもカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
812〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 04:07:22.06 ID:KDi9e88f
本人限定(特伝)で顔写真のない保険証が、本人を証明する資料となる権能を有するにはそれなりの理由があるはずでしょ?その理由をお尋ねしているのですが。
813〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 04:16:04.77 ID:fen6Qccq
>>806の例えでいくと、
双子とか、あるいはものすごくそっくりの兄弟だったら、
顔写真付きの証明書類でも真に本人かどうかは判らないよなぁ
814〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 08:34:14.72 ID:NrL8Hqo0
インクジェット用年賀はがき(50円の方)はコーティングされていますか?
815〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 08:34:48.71 ID:quBgMlgt
でも保険証って他人の保険証を悪用しようと思えば様々な悪用方法が考えられるので、
自動車運転免許証のように顔写真付きにしないのがおかしいよな。
816〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 08:39:34.05 ID:lBebkQPd
>>814
裏面のみインクジェット加工されています
817〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 09:06:26.99 ID:adFWc6oM
>>812
既に回答付いてるの読めないか?
818〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 09:07:36.16 ID:adFWc6oM
>>815
それは、保険証を作ってる側に言ってくれ
819〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 09:27:35.73 ID:7l98gQ5R
郵便局で特送を受け取ったら、送達報告書とは別のレシートのような書類にも
署名を求められました。普段自宅で受け取るときは送達報告書の1ヶ所のみ
署名をしていますが、なにか違うのでしょうか。
820〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 10:17:25.68 ID:6eC5k4t3
特送が来るような、ヤバい人だから
身元確認をより厳格にするためにだよ。
821〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 10:46:14.98 ID:7l98gQ5R
>>820
そこの郵便局に私書箱持ってるし顔見ればわかるはずなんだけど、
どうしても厳格にしたいのなら仕方がないですね。
特送だから私書箱には入らないし。
822〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 11:38:56.69 ID:ZJPpP7zS
>>819
配達証明付きの特別送達ですか?
823〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 11:50:11.95 ID:7l98gQ5R
>>822
普通の特別送達です。
140+420+540=1100円でした。
824〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 12:56:12.67 ID:QVlazRG+
「そういうサービスだから」と言うしかないな
納得いかないなら受け取り拒否して、「別の方法で送ってこいやごるあ」とか
言ってみればいいんじゃないかな
差出人がその行動に納得してくれるかは知らんけど
825〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 13:23:35.63 ID:6eC5k4t3
特別送達は受け取り拒否出来ないんじゃなかったか?
826〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 13:56:18.12 ID:h0O2T3Fy
便宜的に不在扱いにすることが全国的にまかりとおってるけどな
827〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 13:59:31.85 ID:gjDhgR3B
>>812
法律作ったところにきいてみてください
郵便局が良い悪いを決めたものではないです

>>815
健康保険被保険者証だとたまに写真入りもあるな
828〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 14:03:59.78 ID:7l98gQ5R
>>826
私としては差置して欲しいところなのですが、嫌でしょうね(´・ω・`)
829〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 18:50:23.20 ID:qZXzMIS6
配達証明が欲しいときに、ゆうパックを使ったほうが安い場合がある。
830〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 18:58:31.89 ID:7l98gQ5R
>>829
でも信書はダメですよね。
某所にゆうパックで送ると受け付けてくれないので(´・ω・`)
831〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 19:24:46.19 ID:gjDhgR3B
>>829
おもしろい考え方ですね
832〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 21:13:03.38 ID:UHRBgTM8
だれか教えてください^^

今日、新しい切手などの発売がニュースされていましたけど、
3月までに古いレターパックやハガキを買っておけば、電車の定期券や回数券みたいに4月以降もそのまま使うことは出来ますか?
それとも、差額分の切手を貼らないとダメですか?
833〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 21:20:05.27 ID:SEh8lyjv
値上げですので
差額払え
834〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 21:20:14.92 ID:KQSueuhJ
不在届を出せば書留も止めておいてもらえるのでしょうか?
また、ゆうゆう窓口でも受け付けてもらえますか?
835〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 21:37:30.03 ID:gjDhgR3B
>>834
窓口で止めた郵便は受け取れませんが、不在届を出すことは
自分の配達エリアの窓口に前日までに出すのならいけます
>>832
差額の切手を貼るか、窓口で現金で差額を支払います
交換すると手数料がかかりますので差額払うのがお得です
836〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 21:49:08.66 ID:rUEEjYv+
今の時期、ゆうメールの配送が遅れてたりしますか?
関東内での配送なのに翌々日になっても届かないのですが。
837〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 22:41:41.96 ID:gjDhgR3B
>>836
郵便が多い時期なので普段より遅れる場合は増えてます
838〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 22:55:00.20 ID:eNT0D5QK
>>835
今までは料金値上げの際には、手数料無料で交換できる期間がありましたが、
今回はどうなのでしょうか?
839〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 23:04:14.98 ID:iM9tkSTY
NHK 24時間マンモス郵便局 ゆうゆう窓口
840〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 23:11:20.59 ID:tOhGu9OZ
>>838
今のところそのような話はありません
841〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 23:12:38.35 ID:rUEEjYv+
>>837
ありがとう。
もう少し待ってみます。
842〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 00:04:32.51 ID:ajRI93//
>>838
今回は4か月前に知らせているんだし、4週間前には3か月分の
在庫を確保しているんだし好きなだけ準備は出来るぜ
前回みたいに、料金変更日のギリギリにはしてないんだから
特別扱いはする必要はないと考えているぜ
ってゆってたよ
843〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 09:51:46.39 ID:J54/Fb5w
んだな。今回は消費税増税分だから、純粋な値上げとは違うから便宜をはかる必要ない。

2015年10月の増税も同様だね。

いつかは純粋な値上げもあるだろうが、その時は定形90〜100円、はがき60円?
844〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 11:36:05.58 ID:JT/Iqjo4
なんかいま定期預金のキャンペーンやってるとかで
7・800万ほどしてほしいって同じゼミだった子にいわれたんですけど
これをやってあげたらその子にはどれくらいメリットがありますか?
きついノルマがあるんでしょうか?
それほど仲良かったわけでもなく卒業から3年弱も会ってないのに
いきなり言われたからびっくりしました
845〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 12:55:37.80 ID:+aO3vgn8
>>844
普通の営業職と何も変わらない
できれば評価されるし、できなければ詰められる
846〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 13:44:20.51 ID:ETFonuMY
>>844
釣りにマジレスもかこわるいが、
それは選挙の前になるとある党に入れてください
といて決まって突然現れてくる「お友達」と同じようなものです。
847〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 15:37:29.72 ID:F+ANw+pu
まあ興味はあるよな
評価や出世を計算に入れて、その貢献度でざっと計算して金額にして
○円くらいってのは無理矢理だせなくもなさそうだが

例えば年賀状の自爆営業も1万枚×10円=10万の損の方がノルマ未達
よりマシって人には1万枚買ってくれる事には10万の価値があるって事だし
848〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 15:59:00.06 ID:18CTno3h
>>847
まぁ、計算しても金額的にはほとんど誤差の範囲だな
849〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 18:11:07.63 ID:CKvRyOyC
値上げについての質問ですが
ポストに投函する場合はどの時点から新料金になるのですか?
850〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 19:16:52.27 ID:J54/Fb5w
>>849
値上げ当日の、そのポストの“二回目の収集”から。(一回目ではない)

一日一回しか収集のないポストは、値上げ当日の収集に投函が間に合えば
旧料金で出せる。
851〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 19:40:37.97 ID:18CTno3h
>>850
ホントに関係者か?
関係者なら取集って討つだろ?
852850:2013/12/07(土) 20:54:02.76 ID:J54/Fb5w
>>851
俺のパソコンだと、“取集”が一発で変換出来なくて面倒だから、
一発で出来る“収集”(一般的に使用度が多い)を使ったのだ。
余計な気を使わせてスマソ。
853〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 22:02:37.85 ID:JT/Iqjo4
>>845,846
そうなんですか・・・釣りじゃないからレス感謝です
必死さがすこし怖かったし、くびに近付くとかいうわけでもないなら
期待が強まらないうちに断っちゃおうと思います
ありがとうございました
854〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 22:05:15.01 ID:JT/Iqjo4
1行め編集中に書き込みになっちゃいました
>>847,848さんもありがとうございました
855〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 22:05:46.14 ID:kpLz7E4b
70,90,110,130円切手が3月松で販売終了になるそうですが、
国際郵便料金も変わるのですか?
国際郵便は消費税非課税だったのではなかったのでしょうか?
局でだすか、30円切手3枚とかで出せ、ということですか?

国際文通週間の切手は70,…130円で発行するんでしょうし。
856〒□□□-□□□□:2013/12/07(土) 22:36:03.91 ID:3QCLCcCo
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1383045227/l50
文通はメールの時代だ。マニアックな趣味もインターネットで国際交流。
全世界の労働者と連帯して団結し、カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
857〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 01:53:42.34 ID:5UEqSzPy
同じバイク便でも、同じ配達エリアを午前午後と別の人が配るってケースある?
ポスト投函でOKなのと書留みたいに判を必要とするので別の人が配るとか。
858〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 02:02:34.32 ID:HKljUvUj
>>857
バイク便をメインに扱ってる所に会社に聞いてみてください
859〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 02:12:43.39 ID:5UEqSzPy
>>858
郵便局にそんなことで電話していいの?
860〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 02:45:59.40 ID:HKljUvUj
>>859
郵便局でなくて、バイク便の会社に電話しろよ
ググれば出てくるだろ?
861〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 03:05:56.09 ID:5UEqSzPy
あの赤い箱を載せて市内を走りまわってるバイクは
郵便局のものでなく、所有者(会社)が別にいるってこと?
862〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 03:35:51.68 ID:a2iXfLfl
>>861
郵便物等の配達をしているのは郵便局になります
バイクでメール便や信書便を配達している会社もあります
863〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 03:47:37.45 ID:5UEqSzPy
郵便局の郵便物を配達しているバイクで、同じ配達エリアを午前午後と別の人が配るってケースある?

ポスト投函だけでOKなのをAさん。書留など判を必要とするものをBさんみたいなの。
864〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 11:22:49.03 ID:HKljUvUj
>>863
当然ありますよ
都市部では、結構普通に
865〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 11:24:53.66 ID:Q+AzKBxw
内務なのでよくわからないけど、まれに体調不良などでやむを得ず代わることはある
866〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 12:49:34.59 ID:5UEqSzPy
>>864->>865
ありがとうございました
867〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 13:39:15.01 ID:vVPqtnI3
>>852
中の人なら辞書登録しとけよw
868〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 13:41:08.90 ID:nPsLKdsA
>>843
でも、結局旧額面の切手で郵便物出すには、2円なりの切手を買いに行く客がでるんだから
旧額面を一気に交換させた方が窓口業務的には楽だから、なんだかんだ無料交換はやると思うけどな
869〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 13:43:57.59 ID:nPsLKdsA
ちなみに過去の無料交換は普通切手だけが対象だったのかな

42円の記念切手も差額8円だけで、50円の普通切手には交換できたのかな?
42円の記念切手+7円普通切手+差額1円→50円の普通切手なんてことはできたのかな?
870〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 13:58:14.41 ID:HKljUvUj
>>868
交換の方が明らかに手間
871〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 14:04:27.80 ID:nPsLKdsA
>>870
交換だけに限らず、消印を押すときに金額計算する手間もあるでしょ
872〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 14:12:38.72 ID:eDH9Pn+a
>>871
小学生の足し算だろ50+2みたいな
873〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 14:14:49.17 ID:DPJmptSd
>>869
そんな例はあり得ない。
なぜなら、42円の切手など今まで一度も発行されたことがないから。
874〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 15:26:32.32 ID:7FPn72DN
>>873
揚げ足取り乙
875〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 17:59:38.25 ID:866pA3Pg
年賀はがきを買うとき、連番かバラかは指定できますか?
876〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 18:05:06.42 ID:lSJOWsah
ばかはスルーで
877〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 19:09:22.84 ID:AlcHYJOZ
>>869
対象だったのは葉書だけだと思うけど。
878877:2013/12/08(日) 19:13:46.56 ID:AlcHYJOZ
すみません。
◇41円切手→50円切手
◇62円切手→80円切手
◇72円切手→90円切手
みたいな交換も行われていたんですね。
879〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 20:31:02.52 ID:2/QGnU0y
料額印面の付いた年賀葉書に消印を求める付せん(約款45条注1)は、
葉書1枚1枚に貼らなければなりませんか?

今年の年賀は「消印してください」と大書したポリ袋に入れて投函しましたが
消印してもらえませんでした。
880〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 21:06:37.79 ID:uH/mF0Cl
受付開始日に出してそれだったなら、管轄局に何故押印されなかったのか
聞けばいいのに・・・
881〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 21:09:06.94 ID:K/bKESg1
一枚一枚、別々の局にわかれていくんだから、しょうがないんじゃない?
882〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 21:47:42.35 ID:BhkK+9U8
年賀はがきのくじの番号に000000というのは存在するのですか?
883〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 21:56:30.22 ID:1mUsNLAd
>>879
そこまで約款読み込んでるんなら「束にすれば付せんは1枚でいい」とか
書いてあるかどうかももうわかってるんだろ?
884〒□□□-□□□□:2013/12/08(日) 23:07:12.92 ID:Jjgax0h5
>>850
それって、値上げ前日の最終取集後に差し出されたのを「旧料金」で
処理するための、一種の“特例”なんだよね。

旧料金から新料金に変わるのは、値上げ(新料金適用)当日午前0時だが、
すべてのポストからその時点で取集するのは事実上不可能だから
当日の最初の取集したのは旧料金適用になり、旧料金のはがきに
新料金適用初日の消印が押されることになる。

一日一回の取集ポストで午後3時ころに取集するのがあるが、社用郵便を
ポストで多く差し出してる担当者は、会社周辺の一日一回取集ポストの
取集時間を知ってれば、遅い取集ポストに出すことで経費を多少でも
削減できるでしょう。
885〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 01:06:29.89 ID:4YrG/j8h
>>884
もし、何らかの理由(消費税廃止→別財源確保等)で料金値下げが
行われた場合はどうなるのかな?
886〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 01:20:26.63 ID:nb2XWTmh
>>878
41円『記念』切手→50円普通切手はダメだったのかなあ?
887〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 01:22:40.81 ID:nb2XWTmh
>>885
定形外は値下げしたことあるよね
その場合は逆に値下げ後の最初の取り集めから、値下げした料金でOKになるだけでは?
888〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 03:04:56.81 ID:5rB/uWm/
つまり、前日にフライング投函しても最終取集め以降ならばOKということです。
889〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 09:44:18.40 ID:ifYu13Mo
>>885
過剰納付は不可とはしてないから問題にならない。
890〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 15:09:46.36 ID:w4VaDKbc
あの時の「定形外値下げ」は周知徹底してなかった(わざとか?)ようで
しばらくの間、130円切手貼って差し出された定形外がかなりあったぞ(今もたまにある)

過剰納付してくれる人が多いほど会社は「儲けが多い」からなw
891〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 15:18:45.72 ID:Lwj+stYY
今回も周知徹底しなければ

80円で投函
→82円ですよ^^
 あっ貼ってあった80円切手はもう使えませんから新しく82円分貼ってね^^

売上倍増?
892〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 16:49:41.45 ID:w4VaDKbc
>>891
それはいくらなんでもないだろう。

江戸時代の悪徳商人じゃあるまいし。

越後屋の、そちも悪よのう…
893〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 17:50:32.31 ID:6MgGLA68
894〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 17:53:15.36 ID:6MgGLA68
>>886
OK

なお、交換は総額で行われたので、たとえば41円切手50枚→50円切手41枚のような交換もOKだった。
895〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 19:27:04.96 ID:Lwj+stYY
金券業者的観点

少額切手より高額切手の方が買い取り価格が高い
需給もあるが、レターパックへの換金率が違う
500円切手1枚:手数料込みで505円分
5円切手100枚:手数料込みで1000円分

仮に切手の無料交換を実施すれば少額→高額への交換が殺到する
896〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 19:42:27.02 ID:nb2XWTmh
>>894
やっぱり交換先の切手は新額面しかダメなのかな?
だとしても、10円記念切手310枚→310円普通切手10枚は可能そうだな>>895
897〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 20:44:35.37 ID:Axl25Ac/
今年はエコー年賀は売ってるのですか?
898〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 20:59:13.30 ID:6Pa7KS1O
普通郵便ってこの時間帯に配達するのは普通ですか?
うちの地域、20時〜21時前が常態化してる・・・
899〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 21:10:38.35 ID:plAbI0xy
>>898
普通ではないはずですが、一人の割り当てが凄いことになってる
地域ならありえますね
時間の記録もないから余計に・・・
900〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 21:19:34.93 ID:1FZg1aPD
今年は1等現金はいくら当たるんでしたっけ?
901〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 21:48:28.11 ID:8fAPb4qn
>>896
旧額面を新額面に交換だろ
なに言ってんだ?
902〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 21:56:34.89 ID:6MgGLA68
>>896
不可。
対応する額面の切手にのみ交換可能。
903〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 22:30:01.12 ID:aWIwtwTw
盛り上がってるけど今回は無料交換ないからな
904〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 22:32:20.19 ID:og6pS+yd
>>902
不可とか言うなよ
そもそも交換自体ないんだからw
905〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 22:48:24.97 ID:6MgGLA68
>>904
当時の話をしているわけだが。
906〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 22:59:57.28 ID:8OleNeUb
値上げ当日の一回目の取集には旧料金適用とあったが、
それが旧料金でも料金不足…たとえば、80円から82円に封書がなる
来年4月1日の一回目の取集で60円分の切手を貼ったのがあったら、
あくまで旧料金での不足とするの?またはそのようなのは“特例”の
対象外として新料金での不足とするの?
907〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 23:14:31.41 ID:gs84WaKe
>>906
そら、改めて出す時は82円だろ
普通に考えたらわからんけ?
908〒□□□-□□□□:2013/12/09(月) 23:25:16.16 ID:6MgGLA68
>>906
旧料金
909〒□□□-□□□□:2013/12/10(火) 00:22:59.12 ID:c5STz++C
>>908
おいおい、料金は投函日の料金だろ
910〒□□□-□□□□:2013/12/10(火) 13:21:06.47 ID:X3fXrZWv
郵便配達員にも販売ノルマがあるから
切手・葉書・レターパックなどを注文してもらうと助かるという話をネットで見たのですが
実際のところはどうなのでしょうか
911〒□□□-□□□□:2013/12/10(火) 14:56:27.10 ID:23uAtSaH
>>910
その手の話飽きました
912〒□□□-□□□□:2013/12/10(火) 15:36:07.53 ID:P8jNpfi6
だがまともな回答を見たことが無い
まともな質問じゃないから良いんだけど、ネットなんだから本音ぶちまけろやとは思う
913〒□□□-□□□□:2013/12/10(火) 17:23:14.83 ID:cqOyI1kK
あらゆる営業にノルマがあるのは当然なんだから今さらぶちまけるも何も
914〒□□□-□□□□:2013/12/10(火) 18:45:43.42 ID:P8jNpfi6
だって記念切手を買いに来た人が1番窓口に来るか2番窓口に来るかとか運じゃん?
汚損葉書の交換も販売ノルマに加算されるの?とか興味あるじゃん?
本人の営業努力とは無関係で理不尽な話とか聞きたいじゃん?暇人的には。
915〒□□□-□□□□:2013/12/10(火) 21:25:58.92 ID:2y5MHUQ7
自分の名義で、自分が知らない口座があるかどうか?
を調べるにはどうすればいいでしょうか?
窓口へ行って何かの書類を書くのでしょうか?
916〒□□□-□□□□:2013/12/10(火) 22:23:30.91 ID:KFdnwhXD
販売ノルマは販売した部分だけ
交換は手数料払って交換だけだから
ノルマとは無関係
917〒□□□-□□□□:2013/12/10(火) 23:57:56.96 ID:0M9zZC0l
年賀状の自爆営業の事をテレビでみました。
そもそも何でそんなに年賀状販売の営業をしなければならないのですか?
何も郵便配達の方が営業しなくても、年賀状が必要な人は近くの郵便局に買いに行くでしょう?
年賀状は郵便局の独占販売でライバル会社などないし、客の奪い合いなんてあり得ないですよねぇ。
郵便配達の方が年賀状の営業をする理由をお聞かせ下さいませんか?
918〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 00:00:50.74 ID:JwKz9NYb
>>915
免許証と印鑑と、今持ってる通帳をわかるだけ全部と、
引越をしたことがあるならこれまでの住所の記憶を持って
窓口に来れば、ばっちり調べるよ!(センターの人が)

親が内緒で作った通帳とかももちろん教えるよ!
だってあなたの名義なんだから
919〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 00:05:47.96 ID:JwKz9NYb
920〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 00:17:07.17 ID:mWmksWZu
>>917
本社や支社がアホなんでしょう
もっと力入れるとこあるのにね
921〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 00:28:16.48 ID:rpQPnY4R
>>917
×実際に使われる分、必要な分だけ売りたい
○余分に売りたい、別に使われなくて良い
922〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 00:52:38.17 ID:d+mAZE10
>>918
ありがとうございます
今度行ってきます
923〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 01:22:13.51 ID:kd11wD64
>何も郵便配達の方が営業しなくても、年賀状が必要な人は近くの郵便局に買いに行くでしょう?
>年賀状は郵便局の独占販売でライバル会社などないし、客の奪い合いなんてあり得ないですよねぇ。

それは、もっともな意見です。が、その通り言っても上司は一切取り合いません。
年賀状の営業をする理由は簡単なこと。自爆して達成したら、上司は一切責めないから。
924〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 01:51:29.99 ID:zz+Sl0ET
そろそろここでカレーを食いながらのおっさん登場w
925〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 02:26:17.53 ID:Ou9uBlZg
>>917
部単位で競わせてる結果、部の成績が部長のボーナスや昇進に反映されます。
社員はそれを知っているので、頑張って点数稼いで部長に気に入られようと必死に
なります。

なぜ年賀に全力を注ぐかは、企業秘密なのでいえません。
926〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 04:06:58.70 ID:O8B9r4IS
そろそろここで力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
927〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 11:38:28.13 ID:tK2VRu0E
現場の皆さんいつもお仕事お疲れ様です! 知り合いから聞きましたが、
公務員体質の能天気な上層部、天下りの癒着があって色々大変ですね・・
そんな事をしてるから一向に会社が良くならないのだろうと思います。
元々上の人間は会社を良くしようと思ってないみたいですけどね。

現場の方たちは矛盾した体制や不満を上に意見とかしないんですか?
928〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 14:58:36.85 ID:UknYT+WI
>>927
その手の話飽きました
929〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 19:39:02.87 ID:LacIdVB7
>>918
今日、行ってきたのだけど
何かの用紙を貰ってきたのだけど、貯金センターに送って
センターが調べるのようなことを局員が言っていたのだけど、
調べ終わったらどんな封筒で送ってくるのでしょうか?
親に内緒でやりたいのだけど郵便局留めなんて無理かな?

それと、速達できて記録に残る書留で郵送されるのでしょうか?
ICキャッシュカードを作ったときは、薄緑のゆうちょ銀行
から「簡易書留」「親展」と言うので送られてきましたが
この封筒で来るのでしょうか?

あと、口座が複数あって書ききれないので数枚貰ってきたのだけど
例えば3枚出したら3通調査結果が来るのでしょうか?
930〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 20:00:57.15 ID:LacIdVB7
 
931〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 20:03:55.46 ID:LacIdVB7
>>929です
書き忘れたのですが
自分で知っている口座を書いてセンターに出すと
郵送で送られてくる調査票には事前に自分が確認できている口座は
表記されないで送られてくるのでしょうか?
932〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 20:37:23.14 ID:R89nbEpJ
>>918
昔、飼い猫の名前で作った通帳を大分前になくして、通帳番号も
わかんないんですが、そういうのも上に書いてある方法で
調べてもらえますか?
933〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 21:01:52.35 ID:BP9BaXk8
>>932
存在しない人間のは、どうしようもない
934〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 21:22:38.83 ID:sAc+tQGS
>>929
手続きをした窓口で結果を渡すので連絡を待て
935〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 21:25:39.67 ID:sAc+tQGS
>>932
正当な請求ならもちろん調べるよ(センターの人が)
936〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 21:52:29.77 ID:Dyb1OjrP
>>934
電話連絡が自宅に来るのですか?
電話はしないで欲しいな。
俺が聞いたのは用紙をセンターに送って、
1ヶ月ぐらいで郵送と言うことを聞いたのだけど?
>>932
入金金額が気になります。
937〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 22:21:37.31 ID:JRbM3bXu
親に内緒でやりたいのだけど郵便局留めなんて無理かな?
電話はしないで欲しいな。
938〒□□□-□□□□:2013/12/11(水) 22:35:14.91 ID:SSd5mXEV
配達中にジュースとか出されても断るように言われてる?
939〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 00:08:38.74 ID:nXmcp/8U
>>909
そうだよ。

で、第1便の取集だから前日差出とみなすわけで、
不足適用も旧料金になる。
940〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 00:10:19.53 ID:nXmcp/8U
>>907
>>909
あ、もしかして日本語が理解できていない?

>>906はポスト投函された郵便物の処理の話を聞いているのであって、
それを再度差し出すときの話など聞いていない。
941〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 00:29:30.61 ID:mIupeaQP
>>940
あ、もしかして、郵便の制度理解出来てない?
料金不足で戻った郵便は、何年後に出しても旧料金ってことかい?
当然、返された郵便は新料金でしか出せないだろ?
おまえ、ばかか?
942〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 01:26:19.26 ID:nXmcp/8U
>>941
お前、本当に日本語が理解できないやつなんだな。

>料金不足で戻った郵便

だ・か・ら、誰もそんなものの話なんか聞いていない。
料金不足でそのまま送達する場合の話を聞いているんだよ。
943〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 01:28:12.98 ID:nXmcp/8U
>>941
>当然、返された郵便は新料金でしか出せないだろ?

そんなのは当たり前の話。

しかし、>>906はそういうことを聞いているんじゃないんだよ。
きちんと日本語を理解してから書き直せ。
944〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 02:10:32.78 ID:vLEWWxqx
>>942
で、どこに送達された場合と書いてあるんだい?
不足の金額聞いてるだけだろ?
お宅の局では、未納不足で受取人へ送るのがデフォなの?
ねぇ?
945〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 12:47:35.76 ID:V09lvMNN
値上げ当日の一回目の取集には旧料金適用可能だが
あくまで料金不足がなく、
この場合は80円分の切手が貼ってある場合に限る

料金不足の場合は特例である旧料金は適用外なので
60円切手しか貼っていない場合は22円の不足のご案内となる。



それが旧料金でも料金不足…たとえば、80円から82円に封書がなる
来年4月1日の一回目の取集で60円分の切手を貼ったのがあったら、
あくまで旧料金での不足とするの?またはそのようなのは“特例”の
対象外として新料金での不足とするの?
946〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 12:49:10.08 ID:V09lvMNN
それが旧料金でも料金不足…たとえば、80円から82円に封書がなる
来年4月1日の一回目の取集で60円分の切手を貼ったのがあったら、
あくまで旧料金での不足とするの?またはそのようなのは“特例”の
対象外として新料金での不足とするの?

この部分は削除ね、
947〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 14:59:33.18 ID:pzhzuvd3
午前中ずっと荷物待ってたんだが来なくてさっきポスト見に行ったら不在票が入ってたんだが
なんなの?クレーム入れて欲しいの?
948〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 15:06:25.40 ID:RNxJCQQp
>>947
逆に聞く、なぜ出てこない?
949〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 15:23:42.83 ID:QUpPZAxE
ゆうメールは、通常の郵便物より時間がかかる(ことが多い)のでしょうか?

想定していた配達予定日になっても届かないので
発送局にきいたら、そのように言われました。
ゆうメールは料金が安いので、
もし普通郵便(答えてくれた人が普通郵便という言葉を使っていました)
などの量が多い場合は、後回しにされ、配達までかなり時間がかかることがある、と。

ゆうメールについてそういう認識はなかったので、ええっと思ったのですが、
>>836を読んでも、きっとそういうことなんですね。
プラス時期的にも時間がかかってるんですね。
950〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 17:40:52.81 ID:igSfSPCb
>>949
個人が1通出す場合、A4で1kg以内厚さ2cmくらいまでのものなら差はないです
厚さがある物や100サイズとか筒型は時間がかかります

大口で切手を貼っていなかったり料金別納や後納にしている場合は
遅れる傾向はあります
951〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 18:58:23.96 ID:45rRGnXp
>>949

http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/yu_mail/special_1.html
>その荷物をこれと同種の他の荷物の送達日数に
>3日程度加算した日数により送達する特別な取り
>扱いをすることの承諾をしていただきます。
952〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 20:14:56.29 ID:38CHLr+2
俺の親が俺の名義で定額貯金の利率を有利にしようとして
普通口座の利子を無利子に設定したのだけど

質問ですが、例えば、この無利子設定になっている口座に
2000万円を入れたらペイオフの時は2000万円は
全額保護になるのでしょうか?
953〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 21:03:01.17 ID:sp6sPj+D
>>952
ペイオフは、1000万だ
954〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 21:14:11.88 ID:igSfSPCb
>>952
利子の付かない部分は全額保護になりますので
何億入っていても全額保護になります
955〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 21:42:08.35 ID:QUpPZAxE
>>950-951
どうもありがとうございます
とても勉強になりました
956〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 22:04:33.28 ID:mxJ+YAje
>>938は?
957〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 22:14:54.03 ID:pzhzuvd3
>>948
は?インターホン鳴ってないんだけど?
馬鹿なの?頭おかしいの?
958〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 22:35:45.15 ID:kda2+bP3
>>957
いいなぁ、履歴付きのインターホンか
959〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 22:40:13.76 ID:38CHLr+2
>>954
郵貯に利子の付かない決済用口座があるけど
それとは別に利子が付かない設定をした普通口座なのですが、
それでも2000万円が口座に入っていたら
2000万円は保護されると言うことなのでしょうか?
良く分らないので何度も申し訳ありません
960〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 23:14:04.45 ID:9ZWLTJO7
実際に入れてから心配しろ
961〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 23:38:34.89 ID:igSfSPCb
>>959
通帳のない振替口座全額
通帳のある口座に設定された通常貯金の上限を超えた金額

これはどちらも全額補償になります
1つめの通帳のある口座に上限を1000万円にしているのなら
2つめの通帳のある口座は上限0円となり全額補償される仕組みです
962〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 23:51:12.41 ID:38CHLr+2
>>961
確か、2つめの通帳の口座が利子の付かない上限が0円の設定の通帳でした。

例えば2000万円入っていたら、2000万円は全額保護になるのですか?
963〒□□□-□□□□:2013/12/12(木) 23:52:32.53 ID:38CHLr+2
>>961
ありがとうございます感謝いたします
964〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 00:04:31.76 ID:ZtK+2X8D
>>957
不在表書くより届けるほうが早いの
だから不在票だけおいて行く意味なんてまったくないのな
965〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 02:44:47.28 ID:S/pVXRAT
インターホンの調子が悪いか耳が遠いかのどっちか
966〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 02:48:54.38 ID:pA5HQ6jw
チルドゆうパックの温度管理が問題になってますが、品名欄に「食品、温度計」と書いておけば、ちゃんと冷やして届けてもらえますか?
967〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 09:14:41.84 ID:+QMCF83R
>>966
チルドで差し出さなければ、品名が何であれ常温扱いです。
968〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 09:48:21.84 ID:lquiiCjE
>>965
あのぉインターホン普通になるんですが
あと耳は全く悪く無いんですが
結局クレーム入れて配達員叱りつけたわ
マジ死ねよ糞郵便局員ホント使えね
969〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 10:34:39.28 ID:S/pVXRAT
うちの場合○川急便にそれやられた
玄関で待ってたらトラックが止まってカサカサって音がしたからカメラで見たら不在票入れてそのままトラックに戻ってった
どうせ午前中はいないと思ったとかなんとか
どこも一定数いるでしょ
970〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 10:35:55.50 ID:/9KNJxWs
>>968
それは、申し訳ありませんでした
普通は、お客さん側が、聞こえなかったかもで終わるんですけどね
不在票書くより、はんこ貰う方が楽ですからね
インターホンは、何度も鳴らすなとクレームがよくありますから、通常2.3回ですね
冗談や揶揄ではなく、これからあなたの家は、出てくるまで最低30回以上は鳴らせと指導されてるでしょうね
971〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 10:38:44.44 ID:2JUvOdYH
>>968
自分で取りに行け基地外
972〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 11:19:23.32 ID:g7YWRx2S
水曜の昼間に九州から文京区へ書留出したのに
まだ持ち出し中ってアフォかぁ?
てか昨日の17時に小石川郵便局に到着ってこと自体が狂ってる。
もう滅茶苦茶やな郵便局わ( ー`дー´)キリッ
973〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 11:46:11.78 ID:g7YWRx2S
オセェヨ( ゚д゚)
いまお届け済みって書留の意味ねぇ( ゚д゚)
974〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 11:55:40.76 ID:2JUvOdYH
書留は確実性を商品価値にしてるもので早さを求めるなら速達で出してください
975〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 15:15:55.23 ID:43Tdmgn6
>>972
日数的に普通だろ
日数を気にするならなぜ速達にしない?
お金を払わずに対価を求めるって
狂ってないか?
976〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 16:39:46.35 ID:eWkzmOcQ
>>973
最短で着いててワロタ
書留付けても早くなるわけない、速達着ければ出した翌日着いただろ
977〒□□□-□□□□:2013/12/13(金) 20:52:29.12 ID:PeizTcJ6
窓口で通常払込みをするとき、口座番号と加入者名が一致しているかは
局員さんには見えていますか?
978〒□□□-□□□□:2013/12/14(土) 08:24:10.11 ID:742iwGZY
>>977
もちろん見えています。が、確認までしてるかどうかは別の問題です。
979モスラ ◆GBam1b9TxGOg :2013/12/14(土) 15:43:52.54 ID:zdvELjVz
年賀状はいつからポスト・インして大丈夫でちゅかぁ〜??

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
980〒□□□-□□□□:2013/12/14(土) 16:49:00.08 ID:OlHr6y6z
>>979ラモス殿
明日から
本日の最後の取集後に入れても同じことですが
981モスラ ◆GBam1b9TxGOg :2013/12/14(土) 18:32:21.72 ID:zdvELjVz
>>980
あの〜モスラなんでちゅけど・・・
ありがdでちゅ〜♪

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
982977:2013/12/14(土) 19:29:58.04 ID:/Ze4hXpG
>>978
ありがとうございます。
ATMだと払込書の読み取り内容しか出ないので気になってました。
983〒□□□-□□□□:2013/12/14(土) 23:59:54.92 ID:+m77BgCg
スミマセン。どなたか至急教えて下さいませ。日曜日の午前中に出した簡易書留速達(東京都下から東京23区内)は月曜日の午前中に届くのでしょうか?教えて下さいませ。
984〒□□□-□□□□:2013/12/15(日) 00:15:42.65 ID:DZ97NyHu
>>983
窓口に出して月曜の配達が出来るところなら午前中配達の予定です
985〒□□□-□□□□:2013/12/15(日) 08:31:47.54 ID:thnI9ugn
>>984ありがとうございました。7時に郵便本局に行って出した所、簡易書留速達郵便だったので、明日の午前中に必ず着くとの事で安心しました。送り先の郵便本局まで出しに行かないとダメなのかと思っていました。
986〒□□□-□□□□:2013/12/15(日) 11:42:23.44 ID:H4TeDwvV
>>985
必ずはありません
987〒□□□-□□□□:2013/12/15(日) 16:19:30.98 ID:wSE98n1m
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
ここに郵便番号を入れて出る郵便局の窓口に午前中に差し出せば確実に午前中扱い
その辺の郵便局では午前中扱いになる締切が1時間も2時間も前だったりするので注意
988〒□□□-□□□□:2013/12/15(日) 19:27:14.30 ID:vHGbMnuB
>>977
うちは番号をきちんと読み取っているかしか確認していない。
加入者名は端末機にはでないから。
989〒□□□-□□□□:2013/12/15(日) 21:16:53.46 ID:G4hfqJEA
>>986
その条件で簡易書留速達が遅延したら
担当者は間違いなく始末書書かされるぞ!
990〒□□□-□□□□:2013/12/15(日) 21:35:44.67 ID:H4TeDwvV
>>989
担当者って誰?
引受担当者〜配達担当者まで何人担当者がいると思うの?
それに、天災等の場合は速達料金の返却とされてると思うが?
991〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 16:42:44.08 ID:r3mTgZXn
品名欄に「ディルド」って書くとチルド料金を取られますか?
992〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 16:59:34.99 ID:80gUqhqx
500円で人肌温度で配達します
993〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 19:17:13.63 ID:V29LygJK
次スレ

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】133
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1387188482/
994〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 20:40:26.23 ID:vD72TMuG
このスレ最後まで使いましょう

「う」の尻取りです

次は「ま」です
995〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 20:58:04.63 ID:vD72TMuG
995
996〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 21:06:33.51 ID:iAD8Y35m
フォルムカードは定形外なので、年賀扱いにできませんか?
997〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 21:42:16.58 ID:V29LygJK
>>996
もちろんできません。
998996:2013/12/16(月) 22:23:34.50 ID:iAD8Y35m
>>997
そこをなんとか。
999〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 22:25:25.18 ID:W7X3SeAg
>>998
年賀じゃなくて1/1の配達日指定郵便でお茶濁しとけ
+30円か+200円か、どっちかが適用されれば定形外でもおk
1000〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 22:28:47.63 ID:DvFoeX1c
1000GET!!...
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。