期間雇用】契約社員情報交換(内務)19【ゆうメイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
長年やっている方、短期の方、これからやろうと思っている方
みなさん、語りましょう。情報交換いたしましょう。
主にJP日本郵便:郵便事業会社の郵便関係課内務担当主体のスレです

前スレは「契約社員情報交換(内務)18」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1216478977/
外務の方は 外務66
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1235127442/l50

内務の愚痴はこちら
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1235370254/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1235211303/

よくある質問が載っている過去ログ、
ゆうメイトの基本情報、業務別スレについては、まず>>2-20あたりをご一読を

ゆうメイト募集WEB(登録が間に合っていない場合があります)
http://arubaito.japanpost.jp/web/pc_3/index.asp
2〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:39:44 ID:5t7G23uc
テンプレの記載内容は民営化を反映していない点があります。ご了承ください
郵便内務(区分)は郵便局ではなく郵便直営店(支店)での勤務になります。

上記ページに募集がなくても直接郵便直営店(支店)に問い合わせてみるのもいいかも
検索→http://www.post.japanpost.jp/shiten_search/index.html
今までのスレによると、募集センターに申し込む前に勤務したい局に直接
問い合わせるのもいいようです。また、面接したら、いつ頃に結果が出るのか
しっかり聞いておけばイライラしなくて済むと思います。結果がなかなか
連絡されない場合は局の方に問い合わせ結果の通知時期を確認しましょう。
勤務時は動きやすい服装と靴で。
Q,面接時の服装は?
A,常識的な範囲で私服でかまいません。作業するときは私服となります。

新規に郵便事業会社でアルバイトしたい方はアルバイト板も参考に
http://changi.2ch.net/part/
3〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:40:26 ID:5t7G23uc

業務別スレもご覧ください(質問する場合は過去レス等を熟読してから)

【非常勤】給料いくら貰ってる?【ゆうメイト】
区分機に関すること
VC(ビデオコーディング)に関すること
不満や愚痴に関すること
計画に配属されたゆうメイトの嘆き
新夜勤(11勤・12勤)のゆうメイト情報交換スレ


その他、いろいろありますので検索してみてください。
普通の窓口業務は別会社の郵便局会社スレをご覧ください
http://namidame.2ch.net/nenga/subback.html
4〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:40:58 ID:5t7G23uc
 論議は結構ですが、人格をわきまえて発言してください。
相手に面と向かって言えないような発言は控えてください。
煽り、挑発は無視してください。どういう反応が返ってくるかを
楽しんでいます。反応するのは相手を喜ばせるだけです。
よろしくお願いします。

 統括支店や集配支店では業務内容が大きく異なります。
統括支店では同じような仕事内容ばかりで単調と思われる
傾向にあります。
 また、集配支店の場合も昼間勤務と深夜勤務では業務内容に
差があります。深夜勤務の場合、配達関連業務中心のため単調に
感じられます。一方、昼間勤務の場合は、差立(他局に送る郵便物の区分)
関連業務が中心ですが、終われば配達関連業務もやります。
 事務(計画係)の仕事や窓口に出る担務の募集もあります。
 仕事の内容や雰囲気は、どのタイプの局なのか、時間帯、
担務により違ってきます。例えば東京の場合、各集配支店と
各統括支店(銀座?,新東京〈羽田&小包〉,東京多摩)、
東京国際では業務の内容に大きな違いがあります。

 ビデオコーディングの打鍵数については、局により打鍵する
キー数の違いがある他、スピードを競うあまり打鍵ミスをしたり
桁数を減らしたり部屋番号を打鍵しない人もいるようです。
過度の競争は意味を持たないことです。度が過ぎると、打鍵統計や
誤打鍵チェックシステムによりバレル事になります。
5〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:41:31 ID:5t7G23uc
○勤務帯名称(支店により一部異なる)
早勤−午前5〜7時台に勤務開始
日勤−午前8〜9時台に勤務開始
中勤−午前10時台以降から勤務開始し夕方勤務終了
夜勤−昼前後から勤務開始し夜に勤務終了
深夜勤−夜に勤務開始し早朝に勤務終了(勤務時間数は1回あたり7〜10時間)
新夜勤−一回の勤務で夕方から翌日朝にかけて途中休憩をはさみ二日連続
     した勤務で一勤務実働11〜12時間程度(労働日数2日)


○勤務時間数(支店により異なるかも)
支店と時間帯によるが、実働時間2〜10時間(最近募集の内務は4時間勤務が多い)。
3時間以上の勤務だと実働時間内に休息時間がある。5時間以上の勤務だと
無給の休憩時間(食事等が可能)がある場合もある。

雇用時間別の休憩休息時間について
3時間雇用−休息11分
4時間雇用−休息15分
5時間雇用−休息19分(+休憩30〜45分)
6時間雇用−休息23分(+休憩30〜45分)
7時間雇用−休息26分+休憩45分
8時間雇用−休息30分+休憩45分
※5,6時間雇用の場合、( )の休憩時間はない場合もあります
6〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:42:02 ID:5t7G23uc
●時給=地域別基準額+職務加算額+基礎評価給+資格給(職務+習熟度)

○地域別基準額(調整手当支給地域区分別)<2008年最低時給改正あり>
特地(甲地※及び甲地◎) 770円
甲地 740円
乙地 700円
丙地 660円

乙地,丙地のうち次の都府県は下記の金額
東京、神奈川、大阪 720円
千葉、埼玉、愛知、京都、兵庫 710円
静岡、岐阜、三重 700円

特(甲※甲◎)甲乙丙については↓PDFで判断,探して見つからない支店は丙
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yumate/tingin/tingin.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yumate/sinkaisha/tikisikyuugaku.pdf
7〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:42:33 ID:5t7G23uc
○職務加算額(職務困難度合いと募集環境を考慮して設定)<別スレ情報>
郵便関係課
内務窓口 0〜50円
内務計画 0〜50円
内務その他(窓口・計画以外) 0〜50円

また、次に掲げる場合で雇用確保が著しく困難な場合は以下の額を適用
(1)東京支社管内の地域区分局・準地域区分局は0〜200円
(2)上記以外で千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区・品川区・文京区・
江東区・台東区・墨田区に所在する局の場合0〜100円
(3)上記(1)(2)以外で深夜帯に従事するものの場合0〜200円
支店により小包夜勤のみ追加加算あり

○基礎評価給(勤務する上で最低限のことができている場合)
+10円。できなかったら雇い止めの場合もある
お客様と接する職員のうち
2つ星認定なら追加で+5円、合計+15円。3つ星認定なら更に追加+5円、合計+20円。

○資格給(職務の広さとその習熟レベルを評価)
本社のスキル基準モデルに基づき、各郵便局ごとに非常勤職員に求める職務内容を
勘案したスキル基準を策定する。

郵便関係課<スキルレベル(職務+習熟度)>
内務窓口 最高180円 C(0+50円),B(60+50円),A(120+60円)
内務計画 最高180円 C(0+40円),B(50+60円),A(120+60円)
内務その他(窓口・計画以外) 最高140円 C(0+30円),B(40+40円),A(90+50円)
8〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:43:04 ID:5t7G23uc
●賞与[臨時手当]
○支給基準
評価期間(6月支給[12/1〜5/31]及び12月支給[6/1〜11/30])の勤務日数60日以上
(出勤簿上の「年休」「祝日」「1/1〜1/3」は実際勤務日として扱われる)

○賞与算出式
基準日(6/1,12/1)前6ヶ月間の基本賃金総額÷6x0.3x加算率−減額基準(支給額調整)+α
(基本賃金とは、時給[基本給と加算給の合計]と雇用時間によるもので
深夜・早朝・夜間・時間外・祝日の各割増、通勤費、特殊勤務手当は含まない)

加算率(出勤日数)
 80日以上 110%  100日以上 120%  120日以上 130%

減額基準(支給額調整)
以下の不良実績があった場合、対象期間の「基本賃金総額÷6」の50%に対する
それぞれの割合が賞与から減額される。
欠勤日数 1%  戒告回数 5%  減給件数 7%  停職件数 10%
欠勤日数とは休暇届を出さなかった無断欠勤と承認を得ないまま欠勤した場合

+α(2008.06の例)
A長 +6000  A短 +3000
B長 +3000  B短 +1500
A,B 各スキルランク
長短
1ヶ月(前6ヶ月の平均)あたりの正規の基本勤務時間が84超だと長。
84までだと短。区切りは1ヶ月4時間x21日ということとのことでした。
具体的に書くと、時間数が6ヶ月で504までが短,505以上が長。
支給日は6/30頃と12/10頃
9〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:43:34 ID:5t7G23uc
○通勤費
自宅からの通勤距離が2km以上の場合に支給される。自転車等の場合は
2〜10kmで100円。交通機関を利用する場合は運賃相当額、勤務が5回以上の
場合は回数券相当額。ただし、通学定期等と重なる部分については支給されない。
複数ルートがある場合は最低金額となる路線を利用した金額から計算。
なお、1回の限度額は2600円(2007/06改正)。虚偽の申請は後々まずいことになる。


○割増賃金(割増率は支店による)
祝日−祝日に勤務した場合は時給35%増
深夜−22〜翌5時に勤務した場合は時給30〜50%増し
時間外−正規の勤務時間を超えて勤務した場合。正規の勤務時間と合わせて
     8時間までは基本賃金の100%。8時間を超える場合は基本賃金の
     125%。週休日に勤務した場合は基本賃金の135%が時給となる。
早朝夜間割増賃金−以下のように改正
支給対象時間は5:00〜7:00 又は21:00〜22:00 まで
当該時間内において1時間以上勤務することを支給要件とする
支給方法については勤務1回につき一定額を支給する方法に変更する
勤務開始時刻
6:00 前の勤務500円
6:30 前の勤務300円
7:00 前の勤務200円
勤務終業時刻
21:00 以後の勤務200円

新夜勤に従事した場合は、一定額(200円又は300円)を支給。

短期(1ヶ月未満雇用)の場合の割増賃金は深夜割増25%のみ
10〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:45:53 ID:5t7G23uc
○郵便営業手当<内容変更の可能性あり>
小包郵便物等を局外により引き受けたとき。1個につき100円,50円,1円。
施策ゆうパック(麺グルメ,銘酒自慢など)の販売勧奨の場合は1個100円。


○年次有給休暇
採用から6ヶ月継続して勤務し、要勤務日の8割以上勤務した場合に
要勤務日に応じて支給される。その後は1年ごとに同条件で支給される。
年休を利用すると指定されている勤務時間分の基本賃金が支給される。
ただし、局側の出勤人数等で希望の日に年休を使えない場合もある。

1年間の要勤務日数別の発給数
217日以上−6ヶ月目に10日 、1年6ヶ月目に11日。
121日以上〜216日以内−6ヶ月目に7日 、1年6ヶ月目に8日。
48日以上〜120日以内−6ヶ月目に3日 、1年6ヶ月目に4日。
(注:2年6月以降については省略。発給日から2年後の年度末に権利消滅)

発給された年度末の2年後が期限なため、最大60日貯まります
表現を変えると「発給日の2年後の年度末です」
2006/04〜2007/03にもらった分は、あと2009/03末で消えます。
11〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:46:24 ID:5t7G23uc
○退職手当
期間雇用・契約社員IIにはありません

○作業能率評価手当
対象者
・2,8月の定期評価がA+(習熟度有り)
・基礎評価結果がすべて「できている」
・担務が内務なら通常郵便物の区分、外務なら通集配もしくは混合配達
・前6ヶ月間の合計勤務時間数が720時間(深夜は624時間)越え <2008年4月改定>

内務なら30〜45分(もしくは3原単位)を3回区分し1通あたりの
時間を求め、標準時間と比較し10%以上高い場合に支給される。

支給額(測定の翌月の賃金支給日に支給される)
内務
レベル1 100%〜 15000円
レベル2 105%〜 20000円
レベル3 110%〜 25000円
レベル4 115%〜 40000円
レベル5 120%〜 60000円
レベル6 125%〜 85000円
レベル7 130%〜 110000円


○給与支給日
給与は月末締め(月の初日から末日までを1期間とする)で翌月24日に指定の
郵便貯金口座に預入されます。24日が土日祝日にあたる場合は24日の直前の
ゆうちょ銀行窓口営業日です。

○やめる時
1ヶ月ぐらい前に計画係の担当者等に言いましょう。
12〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:46:55 ID:5t7G23uc
○社会保険関係
2ヶ月以上の長期,1日の勤務時間が6時間以上(1週間30時間以上になる場合も),
1ヶ月の勤務日数が15日以上
上記3つの条件をすべて満たす場合は加入しなくてはならない。

標準報酬月額に対する控除額の割合(2008/09以降)
(標準報酬月額とは、4〜6月の3ヶ月の税引き前賃金総額の平均値。
 新規採用時は時給等から計算された額。)

健康保険−4.1%
厚生年金−7.675% 
介護保険−0.565%(ただし、39歳以下は加入しない)

参考
http://www.matsui-sr.com/kyuyo/1-3shaho.htm
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1809/ryogaku_c.pdf
ttp://media.jpc-sed.or.jp/~jinjifaq/157.html
ttp://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_qa.htm

○雇用保険
1週間の所定労働時間が20時間以上で、1年以上の雇用が見込まれる場合は
加入することになる。(ただし、昼間学生は加入できない)
保険料は課税対象額の0.6%
ttp://www.matsui-sr.com/kyuyo/2-3shouyo-koyou.htm
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/koyouhokenryoritu/index.html

○所得税の源泉徴収額
ttp://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4117/01.htm
13〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:47:22 ID:5t7G23uc
●主な勤務内容概要(内務)
○郵便関係課
計画−印刷、コピー、ワープロ、電話受付、パソコンでデータ入力
区分−区分機に郵便物を供給したり、区分機から郵便物を抜き取る。(機械)
    ディスプレイを見て、郵便番号等をキーボードで入力する(VC)
    棚の前に立ち、住所(郵便番号)を見て該当する区分口に入れる(手区分)
    ポストから集められた郵便物を種類ごとに分けたり消印する(取集)
    速達,特殊(書留等),小包等の担当もあります
ゆうゆう窓口−郵便窓口で切手の販売や郵便物の引受,配達時不在郵便物の交付を行う。

2パス処理とは
定型郵便物を2回機械にかけることにより、区分機の区分口数の2乗分の
配達箇所数まで道順に並べることができる。最初に区分機にかけることを
1パスといい、2回目を2パスという。最近は地域区分局などで近隣の局の
2パス処理を実施している場合が多くなっている。
1パス保管棚−2パスするブロックごとの棚。2〜5列のタイプがある。
前開きトレー−1パス保管棚に郵便物を入れるための白い半透明の入れ物。


○新越谷支店
区分(大口)−郵便物の山を運んだり、郵便物のまとまったものを区分けする。
(2007/03銀座局から業務移管)

○集配関係課
組立−配達順に並べたり、転居のための転送処理をする。
計画−印刷、コピー、ワープロ、電話受付、パソコンでデータ入力など
14〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 00:47:53 ID:5t7G23uc
レス数が900を越えたら新スレへの希望を受け付けます。
改訂や訂正依頼は随時受け付けています。テンプレの置き場
http://www.geocities.jp/xxx8799/yu.txt
960越えの頃に新スレ立てる予定
新スレ立てられないときは、代理お願いします


既出の質問内容は誘導する形でお願いします

その他
○掛け持ちについて
支店同士の掛け持ち(複数支店にそれぞれ雇われる形)は禁止に近い。
郵便支店以外の事業所とは、合わせて1日8時間,週40時間以内なら可能。
兼業は所定の申請を出せば認められることもあります

○クレジットカードについて
会社によるけど素直に申し込めば審査通るかも。

ゆうメイト全国交流会←おすすめです
http://www7a.biglobe.ne.jp/%7Eyumate/

伝送便さんのWEB
http://densobin.ubin-net.jp/
郵産労こうべさんのWEB
http://homepage1.nifty.com/fwpa0167/
15補足:2009/03/02(月) 00:48:30 ID:5t7G23uc
2009/04からの契約更新はJPEXがらみで4ヶ月になる場合がある。
JPEXで雇用される場合についての詳しい情報はまだ出ていないようです。


2008/04から契約時間数の表現方法が変更されている場合がある
「4週について1週平均xx時間を基本とします」(8時間週5なら40時間)
これにより祝日等業務のない場合は休日とすることが可能となった。
(当然ながら賃金は出ない)


時給制契約社員(II)から月給制契約社員(I)への移行条件
郵便事業会社
1週あたりの勤務時間30時間(旧条件は35時間)
能率測定該当者−測定結果100%以上が2回
能率測定非該当者−Aランクで習熟度有りが4回
懲戒処分がないこと
選考により登用

月給制契約社員(I)については
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1234312394/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1155175317/l50
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1209487633/l50


上記詳細・その他については↓参照を
ゆうメイト全国交流会
http://www7a.biglobe.ne.jp/%7Eyumate/
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/%7Eyumate/teiji/jinjishusei070511.pdf

テンプレ終了
16補足:2009/03/02(月) 00:56:22 ID:5t7G23uc
回数券相当額の計算式:前スレ書き込みより

電車の場合
10回分の値段で11枚なので10÷11=1.1
よって、往復の値段を1.1で割ると1日分の値段。
往復300円の場合 300÷1.1=272円。

バスの場合
5000円で5850円分なので5850÷5000=1.17
よって 往復の値段を1.17で割ると1日分の値段。
往復400円の場合 400÷1.17=341円

6ヶ月定期や優待パス等で差額浮かせるのは可能。
紛失対策のため定期買うなら記名式非接触カードタイプにしよう
17〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 02:11:54 ID:2WIepj2u
>>9
新夜勤じゃなくて深夜勤だよ。
18〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 10:08:20 ID:EUDxWyM8
質問です。

今日、課長に「ゆうパックマイスターの研修会に行け」って
命令されてしまったんですけど、研修会ってどんなことするんですか?
なんか4時間もあるらしいけど、ずーっと聞いとかなきゃいけないの??
研修受けたことのある方、どんな感じだったのか教えてください。

にしても、たかがアルバイトだってのに何で行かなきゃいけないんだ。。
19〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 17:09:18 ID:7kJ50Jgm
>>17
いや、新夜勤で正解だが
20〒□□□-□□□□:2009/03/03(火) 20:14:51 ID:P3PYlzT3
ゆうメイトの有給休暇は最大40日ではナイカイ?

21〒□□□-□□□□:2009/03/03(火) 22:32:33 ID:Gfxz9JGC
>>17>>19
いっそ伸夜勤で。
22〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 00:33:48 ID:EgP54GoW
>>20
>>10に書いてあるとおり。規定では最大60日
23〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 19:30:38 ID:dCxmTU4W
24〒□□□-□□□□:2009/03/11(水) 00:39:44 ID:9Gpald4K
今スレ
期間雇用】契約社員情報交換(内務)19【ゆうメイト(実質20)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1235921948/
前スレ
期間雇用】契約社員情報交換(内務)18【ゆうメイト(実質19)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1216478977/
前々スレ
期間雇用】契約社員情報交換(内務)18【ゆうメイト
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1200285422/
25〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 09:16:42 ID:+Q3Vk1Ip
保守
26〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 20:32:26 ID:n1ZqoBfg
おつ
27〒□□□-□□□□:2009/03/13(金) 09:08:07 ID:Kz0sMSNi
前スレが埋まったので一旦ageよう
28〒□□□-□□□□:2009/03/13(金) 12:24:30 ID:uZhGI8fO
前スレの>>500です
配送状況を確認したら「不在のため持ち帰る」と書いてありました
どうやら無事に届きそうです!
僕は郵便屋さんの底力を目の当たりにしました
皆様もこれからも頑張ってください
ありがとうございました
29〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 22:11:39 ID:9i5Q5Fg3
★★ゆうちょ銀行からのお知らせ★★
2009年4月20日から
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2009/abt_prs_id000370.html
「ゆうちょICキャッシュカードSuica」の取扱開始について
〜ゆうちょICキャッシュカードとSuicaが一枚になります〜

JR東日本のSuicaとゆうちょキャッシュカードが一枚に出来ます。
30〒□□□-□□□□:2009/03/26(木) 11:56:43 ID:B6hn6WEf
4月からもマターリ
31〒□□□-□□□□:2009/04/02(木) 20:29:44 ID:T7YvO5Oe
綾瀬みたいな大きな局以外にも区分機あるの?
32〒□□□-□□□□:2009/04/03(金) 00:07:35 ID:U8Y1I+xb
小型用区分機なら結構ある。
大型用区分機は統括支店などにある。
国内の重要な拠点で郵便物を破損させ続けている奴がいるようだけどな。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1235370254/35
33〒□□□-□□□□:2009/04/03(金) 00:44:35 ID:rnGaK+vS
>>29
おお、ゆうちょ銀行からSuicaが付いたカードが出るのか。
クレジットカードのほうじゃないんだな。
オートチャージはできるのかな?
あと、Suicaのエリア外に住んでいるんだけど、エリア内の局で作れないのかな。
よく東京に買い物に行ったりするので、作りたいのだけど。
34〒□□□-□□□□:2009/04/04(土) 07:49:46 ID:voPbZx4I
>>33
現在のオートチャージの仕組みを考えたら非クレジットで出来るわけない。
つまりただのキャッシュカードにSuicaがついてるだけなので個人的には意味無し。
35〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 10:41:28 ID:a26fGkw1
>>15

月給制契約社員の条件満たしたんやが。
募集がないよ
36〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 11:22:19 ID:KMArjMxW
>>35
常時募集してるわけではないから、
社員と仲良くないと教えて貰えないと思う
試験は1年に1回とかでしょ
37〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 11:27:05 ID:a26fGkw1
ホンマですか?

終わった(;_;)

なかの良か社員いねぇべ
38〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 11:41:35 ID:KMArjMxW
じゃあ諦めだね
組合入れば仲良くなれるよ
39〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 12:25:32 ID:JsihSjqC
組合の勧誘がしつこいんですが。選挙がらみですかね、やっぱり。
でも人が増えたら組合もマシになるかな?昔は仕事をさぼるのが仕事です、って組合員ばかりだったし。
40〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 12:41:52 ID:KMArjMxW
バイトなら組合費も1000円くらいだし、飲み会もあるし(無料)
社員と仲良くなれるからずっと郵便局でバイトする気(正社員狙う気)なら
入ってもいいと思うよ、入れば月給制の試験がいつあるかも教えてくれるし
41〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 12:49:12 ID:JsihSjqC
>>40
自分の所は月1800円だw
てか組合の勧誘をここでやるな。
42〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 15:48:15 ID:KMArjMxW
>>40
勧誘じゃないよ、自分入ってないし
43〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 16:55:47 ID:kJ7+feS9
今回は月給制の募集して無くね?
44北陸:2009/04/06(月) 17:27:39 ID:7szmpiN/
20年は4月・10月・2月に有って加算給も10月組まででだったから21年4月は無かったよ。
45〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 18:00:18 ID:IUT7Yu6u
>>36-37
事業会社なら月給制スレも読んでおけば情報が入るぞ
46〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 23:58:39 ID:udHZB3Uw
精神障害持ちなのでここで働きたいのですが通院が多く遅刻が多くなりそうなんですが採用されますか?
社会復帰のためなので時給は最低時給で十分なので
47〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 00:04:36 ID:nuDYJPVK
>>46
17時から21時のシフトなら通院可能では?
48〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 00:31:27 ID:MKvHG329
社会復帰どころか悪化してしまうかもしれんぞ?
郵政はメンヘルに理解が無いのが多いから。
49〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 01:54:36 ID:kUpnq44I
>>16
新夜勤だと二日で一勤務だから、日勤や夜勤の人みたいに
一日で往復分の交通費が出ないんだよね
交通費に関しては、全勤務の中で一番損してる
50〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 02:54:16 ID:Q1zsHHab
いや、損はしてないだろ
51〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 06:08:41 ID:3cuy17Ia
>>48
メンヘルだと一部役職者に伝えたのだが、ランク下げも雇い止めもなく、日々、今までどおり勤務しております。
裏では対応に迷ってるかもしれないが、特に何も言われないのでスルーしてる。
気になるのは、彼等の守秘義務がどんなレベルなのかということ。
52〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 09:32:19 ID:Kt17l4pd
想像だが、課内の全員知ってると思うぞ、その件。
うちの人間の守秘義務ほどアテにならないものはない。
53〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 14:38:41 ID:7ANmqWvA
アタック25の優勝歴ある姉さんがいることが判明wwwwww
なんかすげー(笑)
54〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 19:16:43 ID:NGUaq3aL
>>53
ときどき、ゆうめいとには学歴や資格や職歴がスゴイ人がいるよ。
55〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 20:10:53 ID:tKTywT8x
去年あらびき団にゆうメイトが出てたな
56〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 11:15:55 ID:a6+dwyt9
>>53
うーん、ここへ入ってしまわれたか・・・(児玉清の口調で)
57〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 07:29:27 ID:KCW6ZqpH
ミーティングで、
「俺は、今日休んでいる奴(メイト)が大っ嫌いだ」
ってわざわざ言う管理職が居るんだが。
確かにそいつは当日電話してきて突然休む事が多いが、
ミーティングは、てめぇの愚痴を聞かされる場所じゃない。
58〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 18:34:24 ID:t1H1wF3D
窓口担当し、早1ヶ月経過した。
1日8時間労働なんだが異様に疲れるよ・・・・・。

普通の会社に行ってる頃は体力持て余してたんだけど・・・。

ユウメイトの一人が私が使うレジのお金が合わないと騒いでた ・・・数え直したらばっちりだったらしいが、謝り一つなく・・。

仕事の指示について言った、言わないと被害者面されてさ。

聞き手につたわらなきゃ仕事指示にはならんわな、◎◎さん。
本当に疲れる人だな、あんた
59〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 16:21:11 ID:nqiLuMfH
昨日、窓デビューした。
今まで現場作業だったから気を使わなくてよかったけど、
接客は異様に疲れる。端末の使い方も分からんし。

ゆうゆう窓やるのに特に気をつけることってあります?
60〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 17:04:43 ID:OpqBeyVH
>>59
> ゆうゆう窓やるのに特に気をつけることってあります?
客は全て南瓜だと思え。
61〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 17:56:11 ID:uyD/Ciw7
>>59
誤交付と引き受け時の認識違いだな。
62〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 23:57:28 ID:P9d/YWPJ
>>59
適当でいいよ
63〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 11:39:28 ID:ynyo9e78
なんか・・・ダメだ、直ぐにでも辞めたい(Θ_Θ)
64〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 13:50:39 ID:KBi6RZf9
>>63
これからもどんどん人減らしされるから、馘になれるかも。
65〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 15:42:40 ID:C5ceuyab
>>59
クレームの客にどんなに怒鳴られても謝り続ける
口答えしない
66〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 02:57:05 ID:cSSC7toY
高松南スレで、ゆうメイトを見下してる奴を発見した。以下が、そいつのカキコ

ゴミゆうメイトの分際で一職員にタテつこうなんておこがましいにも程があるわwwww
身分をわきまえろw
67〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 14:06:46 ID:1CnWK6vF
>>66
GW中は変なの沸くからヌルーしてやんなよ。
職員は連休でどこか行ってるか、または仕事中。
暇を持て余したお子様だぜ、きっと
68〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 14:10:24 ID:CHUfi2eC
8:〒□□□-□□□□ :2008/10/20(月) 05:03:38 ID:RG7q8ZHp
「ゆうメイトなんか江戸時代で言えばエタ、非人と変わらない」って組合の役員が言っていたな。
69〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 14:30:27 ID:qmrMVfud
五年ロムれ
70〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 22:02:39 ID:akvGLZvC
ゆうメイトの面接受けようかと思ってますが、アルバイトでもかもめーる購入は必須ですか?

私の友達の支店ではゆうメイトまで販売実績表とやらに名前が書かれているそうですが・・。
71〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 22:14:46 ID:V/sNqQAe
>>70当たり前です。
社員もバイトも従業員です。だから0枚は許されません・・・。
ここ2〜3年「営業」が事業会社のメインになりつつありますよ。
通常業務はやって当たり前+営業が現状デス。
72〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 07:35:27 ID:mDzwp7s3
俺は一枚も買ってないがなwwwwwwww
73〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 23:17:34 ID:9T26KEHG
俺も一枚も買ってない
買う必要があるかないかは局による所が大きいと思う
74〒□□□-□□□□:2009/05/19(火) 18:43:50 ID:zvI8VMBY
必要がある、って事自体がおかしいし違法なので、
例えそんな局でも私なら買わないけどね。
75〒□□□-□□□□:2009/05/19(火) 18:46:51 ID:9DAxRtd2
具体的にどうすればいいのかも説明しないでただひたすら参画しろ参画しろと喚く課長はアホなのかな
身内の名義で自爆してるだけの奴をほめたりとかもうね
身内と知り合いからカツアゲしてこいっていってるようなもんじゃん
76〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 09:18:44 ID:1WKs1Ygy
>>75
正確には「我が社の製品を買いなさい。誰でもいいから」かな。
77名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/25(月) 20:42:15 ID:3+3b5zpY
>>73
そうみたいですよね。
他の局のメイトが
「ハガキも買わない。不細工で仕事も出来ない。
そんなやつを雇っている方の身になれ」
と言われたそうですが、いまは首になってしまっています。

うちは10枚だけ買いました。
このくらいならしょうがないし。
78〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 02:40:52 ID:5tn3a92v
しかし日頃課代やら担当課長に世話になっているならともかく
いつも仕事投げっぱなしのあげく、ケチばっかり付けてくる状態で
あれ買えこれ買えとか言ったって誰も買わないべさ

底辺バイトだって最低限人見てるわけで
79〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 08:27:19 ID:1++SK8wL
研修時に教官が「私も手紙書くのは年賀状くらいです」と言ってるくらいだから、それで強制されるのはおかしい。
80〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 10:12:32 ID:/owWBF9X
うちの支店はミーティングで「かもめーるの販売目標、期間雇用社員さんは
○○枚となっております。早期達成よろしくお願いします」と言われるだけ。
もし自爆を強制するようなことを言われたら、ここぞとばかり問題にしてやろう
と待ち構えているけど、それ以上は言ってこないよ。
81〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 15:42:37 ID:r8XAxJ2X
>>80
うちは自爆はしないで下さいって言われる。
82〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 19:02:49 ID:JWM694c6
買わせるにしても社員割引ぐらいしてくれてもいいのにって思う

かもめーる1円引きとかでもいいのに
83〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 22:06:11 ID:GLLcefEk
販売1枚20円くらいインセンティブ出せばいいんだよ
84〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 03:20:08 ID:xhf0hiem
20円もインセンティブ出したら天下りゆうパックと同じで大赤字だろうが…。
85〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 07:50:01 ID:SSCwD1bo
かもめーる自体を生産しないのが一番損が少ないと思うんだ
86〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 08:38:41 ID:kf1gSgOS
ワロタw
87〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 10:15:41 ID:xaeUEKw3
>>85
暑中見舞いなんか普通のはがき使って出せばいいんだよな
88〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 16:30:07 ID:8WDc7Jup
かもめーる自体廃止してもいいと思うけどな・・・
年賀以上に時代のニーズに合ってなくて売れないのに。
89〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 18:42:29 ID:sNfJaCiq
まともに売れる商品が年賀状のみで、
その売上だけで年間総売上の35%だっけ?
普通有り得ないよな、そんな会社・・・
90〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 20:08:54 ID:yk+ykXnu
そのうち半分くらいが自爆か
91〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 20:23:59 ID:8J5ZkWEE
>>90
郵便関係者の自爆は 7 割以上だと思う。
92〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 09:45:09 ID:j+wsi3A8
かもメールの販売枚数と、実際に差し出される枚数の差を、チェックさせたほうがいいよな。
93〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 17:27:56 ID:qRlK6Bc8
うちの支店、かもメールの販売目標がメイトは100枚と決まった。
じゃ社員は500枚位売るのかと思ったら、普通の社員が150枚、課長連中で250枚だとさ。
配分おかしいだろふざけんな。
94〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 17:19:59 ID:S9SL5av2
>>93
それはひどいな
うちの支店はメイト100枚、社員300枚、課長クラス500枚
給料安いのに5000円は痛い
95〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 18:44:26 ID:Qdu+TIhY
うちはバイト50枚、月給300枚、社員(〜代理まで)500枚、課長・担当課長が1000枚だぞw
96〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 11:30:15 ID:Pk95WV+5
うちは 期間雇用社員200枚 内務社員500枚 外務社員800枚
管理職は内務社員と同じ500枚
97〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 00:34:06 ID:3ZPVEvZl
うちは、期間雇用・短期:100枚、社員:500枚、課長:目標枚数に届かない分だけ。
課長が必死に少しでも買ってくれと嘆願してくるから、買わざるを得ないわ。


>「自爆営業」が「行われている」が93%にもおよび、しかも、年間で10万円以上もの
>「自爆」が2割にも達しており、もし、正規職員約27万人、そしてゆうメイトにもイベント
>小包等の購入を強要している実態からゆうメイトを含めて仮に40万人の職員が「自爆」
>しているとしますと、年間1万円の「自爆」だけでも40億円もの巨額になります。
自爆無しなら、どうみても成り立たんよな。
98〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 03:27:20 ID:N8ey8rN5
>>93のとこ凄いな
ウチは契約U150 契約T・再任用250 社員500 役職者700
99〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 08:55:34 ID:s/M20BkN
ウチはそんな話聞いた事もない
当然地域内の支店ランキングは下のほうだったが
100〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 22:26:25 ID:JhZSnF9/
夏季一時金(賞与)の金額が発表
基本は>>8
+α(2009.06の例)
A長 +2000  A短 +1000
B長 +1000  B短 +500
101〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 09:51:50 ID:B6jqkJNT
>>100
おいおい利益の出てる会社なのに随分シブチンな割り増しだな。
やっぱ御用聞き組合イラネ。
102〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 10:53:14 ID:mL+gOf7V
>>100
>>8
+α(2008.06の例)
A長 +6000  A短 +3000
B長 +3000  B短 +1500
これにその分を上乗せ?
103〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 11:06:51 ID:B6jqkJNT
違う。
>>100 の額のみ加算
104〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 11:34:44 ID:mL+gOf7V
>>103
落ちたのかよw
105〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 12:38:06 ID:AHVhhWZT
どんだけ〜
106〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 00:29:10 ID:zQrc2G61
この前ミーティングで、副課長(?)が、
「かもめ〜る。ハッキリ言って、全く人気のない商品です。
 今時、暑中葉書出す人なんて殆ど居ません。
 しかし皆さん、出来るだけ沢山売って下さい。」
って言ってたんだが・・・
107〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 10:54:46 ID:s4EhPtMD
俺はかもめーる売れと言われるよりも
そのくらい正直に言われる方が協力しようと思えるな
108〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 12:34:49 ID:uwD7fAH9
いや全然思わないけど。
109〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 13:09:36 ID:tzCOFxm7
毎年、暑中見舞い出すような人はかもめーるなんて買わずに自作のハガキ使ったりするでしょ
正直なんのために存在しているのかわからん商品だよな
110〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 13:26:17 ID:HlKXRaEi
絶対売れないって認識してる商品を永遠に出し続けるのは流石に公務員体質だな。
普通の会社なら、ちゃんと市場をマーケティングし、ニーズにあったモノを開発するのに必死なのに。
111〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 14:02:49 ID:QJUJo2Hf
うちなんかかもめーる買えと言われた
11293:2009/06/04(木) 18:38:41 ID:3aYdWlYa
>>94 >>98
酷いだろ?
後日談があって、最初、メイトから上役連中までの目標枚数が掲示板に張り出されてたんだけど、
数日後に見たらその紙が無くなってんの。セコすぎて笑ったわ。
113〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 11:10:15 ID:n2XAlNp+
>>106
夕方のミーティングで全く同じこと言われたさ。
需要のない商品を売れといわれても…


以下、チラ裏。

葉書や手紙を書く習慣自体がもはや絶滅危惧種なんだよね。
だからまず書く習慣を育てようと「ファンシーレターセットを窓口に置いてみ?」と提案した、昔。
それが切手シートと抱き合わせで2千円で販売されてた日にゃ頭抱えたわさ。
権利金がかかるけどマンガやアニメのキャライラストで、葉書のためにオリジナルかきおろしとかなら、買う人もいると思うんだが。
もっとも、それは葉書自体には価値がなくて印刷されているイラストに値打ちがあるからだが。
細かいこといわないさ。売れたらいいじゃん。
広告葉書もさ、五円安いとかじゃなくて、裏面を全て広告主に解放して十円安くするとか、どうよ?
絵はがきみたいなDMになるが、需要はありそうなんだがな。
114〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 13:32:45 ID:TbYGRHX2
そもそも、利益を上げようという気が全くないからな。
どんなに適当にやってても、以前は糸色文寸潰れなかったので、
上の方の意識はその頃と全然変わってない。
利潤を追求する気ゼロ。
月に一回、勤務予定表をコピーするのすら予算削減だと禁止するくせに、
正社員がバンバン深夜勤務で割増給料貰ってるんだからねぇ。
115〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 10:32:26 ID:GFSL8lJ9
>>112
うちの剥がされててワロタよ
監査がくると決まったときも一時的に剥がしてたしなw
116〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 13:29:43 ID:DMdNYSAu
>>115
うちは逆に張り出したよ。



水増ししたのを・・・・・・
117〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 14:32:17 ID:+ieXGpRf
正社員の残業をもっと取り締まらないとね
118〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 15:17:07 ID:GDzgS2r8
かもめノルマ50枚のウチはマシな方なのか…
それでも買わんけど。

そういえば、よほど達成率が悪いのか 周知の時に
一人10枚でも達成すれば 50人で500枚、ウチは人数が多いから…おながいします、とか言ってますた。

なんか頑張る方向違うよねー。
119〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 18:28:03 ID:txNVkvSA
>>118
> なんか頑張る方向違うよねー。
だよね。
押し売りだし、いらん物なんか、何やったって買う訳がない。
欲しい物、必要な物ですら、我慢する時代なのに。
120〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 20:59:17 ID:WmvQAJ5P
>>114
正社員の深夜割増って半端ないらしいね。
連続手当てやら皆勤手当ても加算されて。
深夜勤裁判とかやってるくらいなんだから減らせばいいのに。
そもそも昼夜関係なく正社員って事業にそんな必要ない。
ほとんど単純作業だから。
121〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 21:36:22 ID:lYhp5MtH
>>120
内務正社員は不規則勤務できついけどね
7時出勤、15時出勤、22時出勤
毎日違うのによく寝れると思うよ、絶対俺には無理、集配の方がまだ良い
それに正社員は給料安いよ、メイトに比べたら高いけど他の民間会社に比べたら
すごく低い
122〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 21:40:26 ID:KUNxBz2u
内務に特殊しかやらない正社員がいるな
特殊室は「豚小屋」と呼ばれている
理由は推して知るべし
123〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 21:43:58 ID:4vosFI7Y
まぁネット以外の懸賞応募もする俺にとっては
ハガキや切手は使うから
そんなに苦じゃないけど
他人に向かって営業売りはしないw
124〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 12:16:46 ID:jjs8Hryh
>>121
>メイトに比べたら高いけど他の民間会社に比べたらすごく低い
それは無い。ならみんな喜んでEXに行く。
125〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 12:22:16 ID:KIivhiFj
>>124
喜んで行くなら、EX希望者0人にはならないよなー
うちの支店誰も希望しなかったよ
126〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 13:50:40 ID:L0dWoN3c
>>120
> 正社員の深夜割増って半端ないらしいね。
ホント無駄。
正社員深夜勤を一人減らしてメイト3人増やしたって、
大幅な人件費削減だよな。
メイト3人の方が遥かにブツが捌けるし。

> そもそも昼夜関係なく正社員って事業にそんな必要ない。
全く同感。

>>121
> それに正社員は給料安いよ、メイトに比べたら高いけど他の民間会社に比べたら
他の民間会社と比べる事自体おかしいだろ。
そんなん言うなら、国会議員と比べたら数十分の一だろ。
127〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 14:15:23 ID:rLpLdaDT
他の民間に比べてすごく低いから深夜割増のために不規則勤務にも耐えてるのに、
無駄に金取ってるみたいな言い方をするのはどうなのかつってんだよっ!!
128〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 14:18:59 ID:KIivhiFj
>>127
だよなー、正社員は住宅手当出るから良いって書いたら
他の民間会社は、住宅手当全額出るよ、郵政しょぼいって書かれたよ
129〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 16:15:54 ID:PnYvwYAJ
正社員への馬鹿で無能なメイトの羨望ほど見苦しいものはない。
俺自身社保のためにメイトをしてるけど、正社員か期間雇用社員は自分のキャリア意識によるものだと思う。
ゆうメイトとしてダラダラフリーターしてきた人間は郵政以外じゃまともに働かせてもらえんぞ。
130〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 16:21:02 ID:lFxLIB7u
就職できない
一生ゆうメイトかも
人生おわた
131〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 16:34:39 ID:Hs6U/xx7
>>129は、書かれているのが、「羨望」に見えるのか。
重症だな。
これも郵政スレならではか。
132〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 16:51:01 ID:AWBgPtCQ
127-128
郵政は休みが多くて勤務時間が短いから
時給あたりはそんな悪くないと思うけど

民営化したんだからバイトでもやれば世間なみの収入になるかもよ
133〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 18:02:15 ID:ZzhxTJh7
「ところでさっきから書類と睨めっこしてるけど進んでるの?」
「俺、さっきから君の事見てたんだけどさ、仕事してるフリしてるよね?」
「わからない事があったら俺に聞いてって言ったよね?それなのに何で?」
「自分一人で出来ると思ってるのかな?俺、何度も何度も言ったよね?」
「この資料誤字が多すぎる。ちゃんと見直したのか」
「何回も同じこと言わすなよ」
「お前いつになったらアポ取れるんだよ」
「メモ取らないってことはお前わかってるんだろうな?」
「もういい。俺がやるから他の事してろ。」
「○○に教わった通りにやった?、言い訳すんな」
「お前は後3年はかかるな」
「いつになったら要領よく仕事ができるんだ?」
「頭使えよ」
「お前の声聞いててムカつくんだけど」
「お前滑舌悪いからムカつく」
「その自信なさげな喋り方なに?」
「言いたいことが解らない」
「何がいいたいの?お前の話し方ムカつく」
「演技はしないでいいよ」
「俺でも、気分が悪いフリして病院にいけば診断書をもらえるよ」
「きついフリはしなくていいから」
「どうして早く出勤できないの?出てくるのに時間がかかるならもっと早く起きればいいでしょう」
「都合のいい病気だよね」
「どうして積極的に仕事ができないの」
「何でも他人のせいにするな」
「俺達をなめてるだろ」
「君は欝じゃないんだから」
「君の病気は自分が変わろうとしないと治らないんだよ」
「君よりストレスを抱えてる人はたくさんいるのにね」
「さっさと辞めて他の仕事探したら?」
134〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 18:06:17 ID:PnYvwYAJ
>>131
羨望なのか適切な指摘なのかは不可分な部分があるだろ。
だいたい自分の待遇と正社員のそれを比較しての話のはずだけど、自分の待遇に不満がなければ他の奴がどんなに厚待遇でも気にならないけどな。
わざわざ正社員の待遇にいちゃもんつけるのはうらやましいからじゃないの?
俺みたいに自営してて社会保険の加入目当てに郵政では最低限しか働きたくない人間には、
かなり満足できる職場なんだけどね。
正規雇用の代わりにゆうメイトしてるとんちんかんに何を言っても理解不能かもしれんがね。
135〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 20:36:47 ID:+YjwjMY7
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
136〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 21:51:45 ID:jjs8Hryh
>>134
>自分の待遇に不満がなければ他の奴がどんなに厚待遇でも気にならないけどな。
>わざわざ正社員の待遇にいちゃもんつけるのはうらやましいからじゃないの?

だれも待遇についていちゃもんつけてない。
単に業務上、経営上の利便性の話しかしてない。
無駄な人件費使うから契約社員を増やしてもらえず業務が滞る。
そういう単純な話。被害妄想で羨望とか言わんでほしいわ。
だいたい正社員って深夜勤裁判やってまで反対してる連中もいる。
お互いの利害が一致するはずなのに上層部は分かってないよ。っていう話。
137〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 11:54:17 ID:dG4UpICn
「正社員」というか、課長・支店長の給料はムダに高すぎると思うけど
138〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 12:49:20 ID:w6+Vo3gD
>>137
ちゃんと仕事してくれるのならまだいいけど、
仕事が出来る/出来ない以前に、
精神異常者が多いからな。
何であんなキチガイが普通に出世するのか
全く意味が分からん。
139〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 14:54:38 ID:bRQV8CiT
>>136
同じ仕事してるのに正社員が倍くらい給料高いからでしょ
試験受かった奴は勝ち組だなーって思よ、不規則勤務はきつそうで俺には勤まりそうもないけどね、ゆう窓で接客も無理だし
140〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 15:21:10 ID:m0u+TTZO
>>127
そういう言われ方されても、しょうがなくね?
今の職員の仕事っぷりだと
それと、ここはメイトスレだから、職員は巣に帰ってください
141〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 16:21:37 ID:h9Oq7IfU
>>134
人それぞれに事情はあるからさ。
最低限しか働きたくないならそれもいいが、君が引いた分だけ誰か他のメイトが割を喰うわけだ。
そのフォローしてくれる人をとんちんかん呼ばわりする資格は君にはないと思うがなあ。
142〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 17:06:20 ID:9xNe0UbN
>>139
俺の手取りが13万だから、メイトはフルタイム働いて6万5千なんだ!?
不規則勤務&DQN客の相手はホント体に悪いわw
他の仕事に比べて明らかに自律神経失調症になりやすい仕事だね(^-^;)
143〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 17:54:36 ID:xgOMeZTe
>>142
手取りでなく総支給で話すべきじゃまいか?
144〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 18:07:01 ID:lnnD4R4q
んで、月収でなく年収ね・・・
145〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 00:15:09 ID:abRLHlRq
営業あがんねー
正直こんなじゃ俺必要無いわ
だからってめっちゃ挙績して本務上回っても何か当然納得出来ないし・・・
まぁ程々に挙げてズルズル・・・・
・・・ってよりいいのかもね
いわゆる「辞め時」ってヤツかも知れんね・・w
146〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 08:21:16 ID:ujmH9CP+
住民税が12万だって、ふざけんなよ
手取り15万で12万も払えるかボケ
契約社員になっていい事全く無いぜ
147〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 09:29:05 ID:oVz4KJct
そんな半年も前に分かる金額を用意できない香具師はブツを横領する前に辞めてくれ。
148〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 11:01:50 ID:CZDj5r7G
>>146
分納しろって。
区分ゲームやった奴はそれを原資に。
149〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 12:41:31 ID:2DmDtfSS
短期メイト希望だが面接は私服?
150〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 12:47:30 ID:0go8NvSm
俺はYシャツネクタイで行ったけどね
あんたが若いなら私服でいいんじゃね
151〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 13:42:55 ID:2DmDtfSS
ありがと。私服でいくよ
152〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 17:33:40 ID:VfiBlgNM
住民税が12万ウケル
153〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 09:40:27 ID:CKw0W1/C
12マソ(゚Д゚)

それ前年度の分を滞納してないか?
田舎者の自分は年額で58kだったYO
154〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 09:50:35 ID:CKw0W1/C
>>143
>>142は何か勘違いしてるお

正社員=試験・登用組
契約社員1種=月給制
契約社員2種=メイト

とはいえ、正社員も最初は深夜メイトより手取り少ないはず。
逆転するのに3年くらいかかるが、ノルマは増えるからなぁ(南無〜)
155〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 13:30:17 ID:ZrxuKpjW
>>154
正社員は月給低くても、ボーナスとか住居手当とかがあるからなー
メイトとの違いは大きい
156〒□□□-□□□□:2009/06/18(木) 22:25:04 ID:pFOztey6
メイトの良さは、辞める踏ん切りがつきやすいこと。
入ったときの約束で1年だけは頑張ってと局長に言われたので
局員のミスを自分のせいにさせられても
理不尽な命令をされても、毎日のようにサビ残させられても我慢している。
局長は良い人だけど定年退職だし、自分も約束の1年で契約更新せず
すっきり辞める。後のことは知らない。
失業者があふれているから、またすぐにはいるだろうけど
自分のあとに来たメイトは立て続けに1日で辞めてるから
局員との関わりに苦労するんだろうな。
157〒□□□-□□□□:2009/06/18(木) 22:38:53 ID:cj/Pfrxt
(;´Д`) ・・・・・・
158〒□□□-□□□□:2009/06/19(金) 00:16:29 ID:7rULAylZ
メイトの「俺が居なきゃ現場は回らない」思考はウザいからやめれ。
俺は短期バイト→長期メイト→時給制契約社員→月給制契約社員→正社員
の経歴だが、ずっと自分は1歯車でしかないと思ってるよ。
誰が居なくなってもフォローはきくし、ちょっと時間が経てば穴も埋まるんだよ。
それはバイトも正社員も関係ないしね。
159〒□□□-□□□□:2009/06/19(金) 00:45:47 ID:z4d92c1c
そんなこと誰が言ってるんだか。
そもそも正社員が来るなよ。そっちの方がウザいわ。
160〒□□□-□□□□:2009/06/19(金) 00:45:51 ID:h/RAJLDo
>>158
「俺が居なきゃ現場は回らない」という考えの人は少ないと思う。
だらだら仕事を続けてる公務員性質の世間知らずの人だけだろう。
大抵は、そんなこと考えもせず辟易して辞めてるよ。
161〒□□□-□□□□:2009/06/19(金) 02:37:45 ID:Sp6wUK4R
>>160
民営化になって、その「だらだら」が許されなくなった。
162〒□□□-□□□□:2009/06/19(金) 12:28:46 ID:tzdLjl6w
居なくても回るんだったらその人不要じゃんwwwwwww
163〒□□□-□□□□:2009/06/20(土) 06:49:45 ID:vfkhbXif
>>162
自分じゃ無くてもホントは替わりがいる
ということだと思う。

つか、企業は、特定の人が居ないとやっていけないなんていう状況じゃ
その人に何かあったら会社がつぶれるじゃん。
居ないなら居ないで誰かが替わって埋めるものだし
誰かが替わって埋められる体制をとってるのが当たり前。
164〒□□□-□□□□:2009/06/20(土) 09:20:51 ID:JPdxH/Wx
でも局はその当たり前ができてなくて
突発で休まれたりするとアタフタする

しかも年休使おうとすると人がいないから駄目とか
馬鹿じゃないかと

おっとここは愚痴スレじゃなかった
165〒□□□-□□□□:2009/06/20(土) 09:54:22 ID:RgZyKBV2
うちのところも数週間も前に年休申請しているというのに
「人がいないからダメ」って言われるな

そこで人員調整するのがあんたの仕事じゃないのか
人がいなくてもあんたは手区分だけしているつもりかよと
166〒□□□-□□□□:2009/06/20(土) 11:49:39 ID:Hr47YVVX
>>164
> しかも年休使おうとすると人がいないから駄目とか
それなのに、毎月勝手に年休入れられてるよ。
167〒□□□-□□□□:2009/06/21(日) 05:26:15 ID:lrGptoie
そんなにたくさん年休ないし。
168〒□□□-□□□□:2009/06/21(日) 12:44:08 ID:3Yylo6N6
年休はものすごく使わないorつかわさせられないと
最大で60日のこる。

今の契約が来月末までだから契約更新がなかったら
そろそろお知らせ来るかなー
169〒□□□-□□□□:2009/06/22(月) 02:23:46 ID:jnSknxMw
>>166
何度も言ってるけど、勝手に入れられるのが嫌ならしかるべき所に行け。

ただ、そうすると、強制的に非番が入るけどな。
170〒□□□-□□□□:2009/06/22(月) 08:49:47 ID:nGFtAHGp
鳩ぽっぽ
171〒□□□-□□□□:2009/06/22(月) 08:52:01 ID:56rKmW/t
マネーが欲しいか空ヤルゾ
172〒□□□-□□□□:2009/06/22(月) 10:42:18 ID:RPYPAZxd
>>169
非番を勝手に入れるのは違法じゃないの?
173〒□□□-□□□□:2009/06/22(月) 11:28:35 ID:UOpnNdJ8
>>169 >>172
契約にもよるけど、今の時給制の契約は、
「4週平均で**日出勤」となってるから問題なし。
174〒□□□-□□□□:2009/06/22(月) 14:51:14 ID:ORlcEQRu
平均でもなんでも出勤日数が記されてるなら果たさなきゃ契約違反だよ。
非番1回入れた分を別の週で挽回させてるならいいけど、そんなことまず無いし。
(当然挽回分は非番か休日の出勤になるのでむしろ人件費増で意味が無い)

問題は平均日数じゃなくて、勤務日カットの可能性がちゃんと併記されてるかどうか。
175〒□□□-□□□□:2009/06/22(月) 14:59:15 ID:UOpnNdJ8
そこに18回と書いてあって今まで20回出てたら?
176〒□□□-□□□□:2009/06/22(月) 15:16:01 ID:cknx9WUV
>>166>>172
そういう事案をコンプライアンス外部通報窓口である
「堀総合法律事務所」に通報すると、弁護士とは思えないような回答が来るよw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1220001267/291

問題解決なら、労基署がいいけど。
177〒□□□-□□□□:2009/06/23(火) 11:08:21 ID:lXp5Zwhh
少し前のスレにも出ていた事だが。
年休の時効消滅分に関しては会社の方で計画年休として休ませる事ができる。
就業規則を見たら書いてあったよ。
とはいえ、自分も年休をとりたくない訳じゃない。取れない訳でもないんだが、他の同僚に皺寄せがいくからさ。3ヶ月に1日くらいが限度。
自分の持ち場は誰かが替わってくれるとしても、その人が抜けた部署はどうしても手薄になっちまう。
人がいればいいってわけでもないが、人数がいれば融通はきくから休みやすくなる。
なのに、まだ人を削る気ですか?
愚痴スマソ
178〒□□□-□□□□:2009/06/23(火) 11:35:30 ID:2L3ZMk7M
上に散々出てるけど、

おまえが居ない時間帯の業務はどうなってるんだ?
おまえが休みの日の業務はどうなってるんだ?


一バイトがしわ寄せとか考えなくていいの。
ましては今ゆうパック以外は暇でしょ。
休めるならどんどん休みなさい。

社員に良い様に使われてるだけだよ、あんた。
一生奴隷宣言してるなら何も言わないけど。
179〒□□□-□□□□:2009/06/23(火) 12:19:05 ID:v94Qn7wh
>>178
暇な分人減らされてそれで人手不足で休めないっていうのがあるよ
うちの中勤(13時〜17時)なんて、6人いたのにどんどん辞めて4人になって
それなのに人員削減で1人辞めさせて、そしたら今年1人辞め、先週また1人辞めて
結局2人に。
さすがに2人だと休めないね
180〒□□□-□□□□:2009/06/23(火) 12:34:39 ID:I6NTJKgi
>>178
その通り。

>>177
考え方がまるで逆よ。
正当な権利を行使しない風潮作りに加担してるってことの方が、
本当の意味での他者への皺寄せになってるんだよ。
慢性的人手不足は管理側原因の皺寄せなので労働者が考えることじゃない。
むしろ考えてはいけない。越権行為(思考)ってもんだ。
181〒□□□-□□□□:2009/06/23(火) 12:57:39 ID:mDsfYF3H
うちの支店には、年休使いきってるのに、事前の休みの届けを毎回年休届で出しているお利口さんがいる。その都度、欠勤届に書き直しさせられている。
182〒□□□-□□□□:2009/06/23(火) 18:54:12 ID:c6i2+P/1
>>179
> 暇な分人減らされてそれで人手不足で休めないっていうのがあるよ
「休めない」ねぇ・・・
じゃぁ、24時間365日ずっと働けば?

>>181
マルチうざい。
183〒□□□-□□□□:2009/06/23(火) 19:45:36 ID:rcD5S6X5
>>177,179
こういう良い人が一番損をするんだよね・・・
ホント社会は汚い!!
184〒□□□-□□□□:2009/06/23(火) 22:15:41 ID:IkPmUztg
今まで年休を使わなかったから2人にされたんだよ
年休を使って休む床休んでいれば
それを考慮されて3人残しになっただろう
仮に2人になったとしても休まれたらまわらないと考え一人補充するよ
結局自分の首を絞めているのは自分
185〒□□□-□□□□:2009/06/24(水) 08:48:17 ID:cQWGY2zA
>>180
待て待てw自分は年休を取らないとは一言も書いてないぜ?
君の主張からすると>>184みたいに人員配置を云々するのは越権行為になるんだろうが

年休は取ってくれていいよ。権利なんだから。
ただ職場はチームなんだから、物量の多い日や皆が休みたい土日祝を避けて年休を出すみたいな配慮はいるだろ?それは権利とはまた別の問題だ。
てか、よく考えてみれば何故おなじメイトに身分云々をいわれなきゃならないんだよw
186〒□□□-□□□□:2009/06/24(水) 09:29:34 ID:MnMEoymn
俺は184で書いたのが初めてで
それ以前に書いてたやつとは別人だぜ

んでだ
俺が君の状況なら一番物量が多いであろう日に年休を取って休む
2人で頑張ってるなら1人には負担がかかるだろうが
上手くすれば、まわらなかったことで1人増える可能性が出る
当然もう1人が物量が多いときに休まれても文句は言わない
187〒□□□-□□□□:2009/06/24(水) 11:25:59 ID:av7QORem
>>185
> ただ職場はチームなんだから、物量の多い日や皆が休みたい土日祝を避けて年休を出すみたいな配慮はいるだろ?それは権利とはまた別の問題だ。
だからそれが根本的に間違ってるんだ、っつーの。
年休ってのは、自分に旅行等の都合があって休みたい時に使うもんだろ。物量だの土日だの、知った事じゃない。
人が足りないのをどうするかは管理者の仕事であって、メイトが考える事ではないんだよ。
お前みたいな奴が、「自分が居ないと局の仕事が回らない」って思ってる、って言われるんだ。
申請してそれが通るかどうか、とか、管理者に「別の日にしてくれ」とか言われる、ってのはまた別の話。
188〒□□□-□□□□:2009/06/24(水) 14:33:08 ID:OgGlRIfc
うちの支店は土日祝は物量が少ないから
むしろ、土日祝のほうが休みやすいけど…

年休入れて旅行に出る時は
あらかじめ、メイトには根回しはして、
菓子折りは買って帰って配る

けど、その間の仕事がどうなってるかは
自分の考えることじゃないと思ってるから
忘れるようにしてる
189185:2009/06/24(水) 14:48:38 ID:cQWGY2zA
>>186
早合点してたよ、誤爆スマソ

>>187
いや、だから年休をとるのはいいんだ、自分の都合が優先するのは仕方がない。
だが他人への気遣いはいると思うよ。
言いたいのはそれだけで、メイトの考える事じゃないとかいった職掌分担は興味ない。
君も俺も意見は曲げないだろうから平行線だわな。
スレを汚し過ぎた事をお詫びして俺は消える。

みんな、熱中症には気を付けてな。
190〒□□□-□□□□:2009/06/24(水) 17:12:22 ID:fK0lySt+
>>189
> だが他人への気遣いはいると思うよ。
全く必要ない。
人員配置を考えるのは管理職の仕事。
高級取りの仕事を奪って楽させるな。
191〒□□□-□□□□:2009/06/24(水) 17:32:35 ID:NATMrDt3
人員配置の結果、自分が休んだ分を他のメイトが負担するわけで。
しかし他のメイトが休んだ分を自分が負担することもあるので、
お互いに支えあって仕事しているんだな、という気心が必要だと言ってるんだよ!!
192〒□□□-□□□□:2009/06/24(水) 17:54:44 ID:BaUrgxu0
>>191
> お互いに支えあって仕事しているんだな、という気心が必要だと言ってるんだよ!!
そう。
だから、お互い様なんだから、それぞれ自由に休めばいい。
193〒□□□-□□□□:2009/06/25(木) 00:26:29 ID:L3ALaTSp
>>192
全員がそういう雰囲気ならいいんだよね。

自分の場合。
ぜんっぜん休まない人はそれはそれで好きで来てるんだろうからいいけど
ちょっとだけ休む人には気を使うよ、自分が一番休み取ってるから。
休みかぶりそうな日には、一応、休む予定だけどかぶらない?って聞く。
聞いても大丈夫ってっていうって知ってるんだけどさ。
かぶってどっちかってなったときに話が行くのが相手の方だってわかってるだけにね。
おまけにそういうとき絶対に断らないってこともわかってるからさw
断らないのもその人の自由とも言えるんだけどね・・・
194〒□□□-□□□□:2009/06/25(木) 11:58:41 ID:I/DTuq6Z
190は仕事として割り切った考えで正論。
191は人間的な心情での正論。
難しいねこりゃ。
195180:2009/06/25(木) 22:23:16 ID:2dmARje/
>物量の多い日や皆が休みたい土日祝を避けて年休を出すみたいな配慮はいるだろ?
>それは権利とはまた別の問題だ。
それが配慮になってなくてむしろ弊害になっているという話で、
そしてなぜ害になるかという理由に権利や義務の話が絡む。全然別問題じゃない。
配慮してるつもりが、逆に(悪しき風潮や無言の圧力を生むという)迷惑を
職場にかけることになるなら、それは配慮とはいえないわけだ。

>だが他人への気遣いはいると思うよ。
>メイトの考える事じゃないとかいった職掌分担は興味ない。
職掌分担を気にしないから「誰が原因で」「誰に迷惑をかけてるのか」が分からないんだよ。
気遣いってものを勘違いしてる。職掌無視で定義できるものじゃない。
例えばお前さんの職場のように慢性的人手不足で誰かが普通に年休を取ったとする。
その時「休みやがって。忙しいんだからちょっと気遣ってくれよ」などと思う同僚がいたら、
そいつはクズと言っていい。気遣ってくれてないのは使用者であって休んだ人じゃない。

>>194
ということで、人間的な意味でも正論じゃない。
まともな人間なら誰かが普通に年休を取った時に「気を遣え」とは全く思わないわけで、
「気遣いが必要」というのは「気遣いが足らない」と思われることを前提にした意見。
196191:2009/06/25(木) 22:35:53 ID:cB4VLWtG
俺は年休を使う際、穴を埋めてくれた人に対して感謝の意をこめて使う。
これを普通じゃないと申すか?
これぐらいの気を遣わない奴は非協力的で冷たい人間だ。
197180:2009/06/25(木) 22:56:13 ID:2dmARje/
>>196
まぁ感謝も全く必要ないし、感謝しない人間が冷たいとは全く言えないが、したければすればいい。
ただ、191はそれまでの流れを受けて〜と言ってるんだよ!と言ってる以上、
「わざと普通より低い頻度でしか取らないことが同僚への気遣いだと言う意見」への補強だ。
普通の頻度で(感謝しながら)取ることに話が変わってんのか?
198191:2009/06/25(木) 23:06:12 ID:cB4VLWtG
>>197
お前は冷たい人間だな!!

年休を取るのは全く構わないと最初から言われてただろ。
なんか「同僚への気遣いが悪いことだ」みたいに言ってるから違和感を覚えるんだよ。
199〒□□□-□□□□:2009/06/25(木) 23:15:35 ID:NA3glPaf
7月の契約終了のところで辞めるんで、その旨を5月末に伝えて退職届をつい先日出した
そして年休が残ってるんで使っていいか聞いたら、年休が残っているのは知ってるが人数がギリギリで勤務指定組んであるからダメだといわれた
2ヶ月前に伝えてあるのにそれをまったく考慮に入れないというのもどうなんだろうなぁ…法律持ち出して報復してやろうかと思ってきた
200〒□□□-□□□□:2009/06/25(木) 23:18:33 ID:Hu/PhK3R
>>199
わかりました、じゃあ労基に相談しますって言えば即取らせてくれると思うw
201180:2009/06/25(木) 23:18:54 ID:2dmARje/
あと、冷たい云々を言うなら、お前さんは普通の権利を行使しただけの奴に、
「もともと人少ないんだから取る日を選べよ。気を使えよ」と考える冷たい人間なんだろうな。
そういう考え方が下地に無ければ思いつきもしない発想だからな。
そういう発想を微塵も湧かない人間的温かさ(別に温かくもなくて当然なんだが)くらいは持ちたいね。

>>198
「言われてた」ってなんだ?まさかその前までの奴と別人とでも言うのか?
202〒□□□-□□□□:2009/06/25(木) 23:23:40 ID:C5bG9yKb
>>199
「年休が残ってるんで使っていいか」なんて聞くのがおかしい。
使えるに決まってるんだから
203〒□□□-□□□□:2009/06/25(木) 23:25:27 ID:1N1ay2VD
労基署に言っていいと思う。

民営化したとはいえ、国(財務大臣)が100%株式を持ってる以上、
国の法律に厳密に従うべきだ。

堂々と有給を消化しろ。
204191:2009/06/25(木) 23:26:01 ID:cB4VLWtG
>>201
別人だよ。
俺は年休を取るななんて全く言ってないぞ?
年休の穴を埋めてくれた人に対して感謝する心は良い事だ言っているのだ。
205〒□□□-□□□□:2009/06/25(木) 23:26:32 ID:0DseaNJm
>>199
やめる前に取る年休は、業務の都合に関係なく取れる。
労基に早くいって決着をつけた方が良いね。
退職日が来たら年休が無効になっちゃうし。
206199:2009/06/25(木) 23:45:05 ID:NA3glPaf
根がチキンだからつい遠慮しがちなんだよね
最初課長に届けだしつつ年休の事聞いたら、勤務していていとの兼ね合いもあるから班長に確認してくれいわれた
んで班長に確認したら、年休が〜の旨を言われて、「キミが抜けた後のほうが大変なんだよね」とかいわれた
あとは「支店長から日々の勤務人数を指定されてるから変更できない」とかも言われたな

ちなみに現在、夏休みという名目で班員が順番に年休も利用して5日程度の休暇を計画的に与えられてる最中。これが人数の理由のひとつ
207〒□□□-□□□□:2009/06/25(木) 23:50:08 ID:2dmARje/
>>204
別人なら一体どこからがお前さんの意見かはっきりさせてな。
〜と言ってるんだよ!その前のレス内容を断定してるってことは>>185あたりからか?

そもそも最初は心情的に通常より低い頻度でしか取ろうとしない具体的行動について
言ってるんだから、そこから外れて話すのは方がおかしい。
「普通でない行動をとる原因となった心情」は批判したが、
「普通の行動を取った上での心情」にはこちらはなんにも言及してない。
そりゃ純粋に内面の自由だ。
208〒□□□-□□□□:2009/06/25(木) 23:52:44 ID:ICvcnn+G
>>196
> 俺は年休を使う際、穴を埋めてくれた人に対して感謝の意をこめて使う。
それも根本的に間違ってるんだが。
君が休んだら、本当は休みの人が代わりに出勤してるのか?違うだろ?
もしそんな事やってる局なら、確かに「穴埋めしてる人」が実在するが。
じゃなくて、君が休んだら、普段より一人少ない人間で回すだけの話。
誰も穴埋めなんてしてない。
209180:2009/06/25(木) 23:54:55 ID:2dmARje/
おっとレス番抜けたな。まあIDで分かるが、もうちょっとで変わるからな。

だいたい気遣いが悪とは全く言ってないんだがな。
俺も俺なりに同僚に気遣いはする。体調不良の人のフォローをしたり、
どうしても休みが取りたくても繁忙期で取れなかった人と勤務を交代してあげたり。
だが、普通に年休を取った人に「できれば別に日に取ってほしかった」とは全く思わない。
もしそんなこと言う同僚がいたら諌めるし、
そういう遠慮をして年休をわざと取ろうとしない気が弱い人がいたら注意してあげる。
「あなたが普通に年休を取ったところで誰も迷惑とは思わないよ」と。
「きちんと当然だって姿勢で取ることの方がみんなのためになるんだよ」とね。
210191:2009/06/25(木) 23:59:12 ID:cB4VLWtG
そう!その「普通でない行動をとる原因となった心情」は>>185の同僚に対する良心から来ているのであって、
その良心自体は肯定して欲しかった。
その上で、その良心が災いして思わぬ事態になっている、ということを指摘して欲しかったんだ。
211191:2009/06/26(金) 00:09:29 ID:HHPKzmko
>>208
人数的な意味ではなく、仕事量的な意味での「穴」だよ。
一人少ない人数で俺の穴を埋めてくれてるのだから感謝する。
212〒□□□-□□□□:2009/06/26(金) 00:14:30 ID:Bzfe89fK
大抵毎日1〜2人が突発で休むけど、誰も迷惑だなんて思ってないな。
誰が休もうが何処の担務になろうが、時間内にその作業をして帰るだけ。
213180:2009/06/26(金) 00:20:00 ID:ySTwHxeq
>>210
なんだレス番通り191からかよ。それなら〜と言ってるんだよ!なんて書き方は誤解するだろ。
そして再度言うが、職場風紀を乱すことになる良心は良心とは言えないから、
「良心配慮気遣いみたいな綺麗な言葉で飾るべきじゃない」という意見は変わらないな。
当然の行動を取る限りどう思いながらそれをやるかは自由だ。
214199:2009/06/26(金) 00:24:44 ID:W2+qaXJM
あれ、年休って非番・週休・祝日以外のニッ素で計算していいんだよね
いま26日残ってるから、7月末で辞める場合、実際には6/25から適応すればちょうどいい計算かな
(今週は24日が非番、7月最終週は火曜に非番
215〒□□□-□□□□:2009/06/26(金) 01:10:22 ID:7D3NbcrM
感謝する、などの日本人の「良心」を忘れてはいけないが、
有給関係は厳密に法律を守ってほしい。

国が株主の公共的機関なんだから
率先して年度内の有給の100%消化を推奨すべき。
216〒□□□-□□□□:2009/06/26(金) 01:14:39 ID:7D3NbcrM
まあ掛け合って半分の15日ぐらいは
消化できるようにしてほしいもんだな。

後日報告宜しく。

そういえば今回の契約が7月末ということは、
不要低脳メイトの肩たたきはそろそろ?
217〒□□□-□□□□:2009/06/26(金) 08:51:27 ID:k44/u7uA
>>211
そもそもさ、おまえの支店は一人抜けただけで
仕事回らないほどの弱小支店なのか?

そんな所今の物量では早々無いと思うが。
あるとしたら上に虚偽の報告をしまくってる糞上司が悪いわけで。

それに普段何人で回してるんだよ。
それを書かないと話が進まないかと。
たった一人いないだけで業務がキツくなるとか今の状況ではあり得ないって。
218〒□□□-□□□□:2009/06/26(金) 10:12:48 ID:rLQOif7Q
>>211
> 人数的な意味ではなく、仕事量的な意味での「穴」だよ。
埋まらないよ。

> 一人少ない人数で俺の穴を埋めてくれてるのだから感謝する。
誰も埋めようとなんてしてない。
219191:2009/06/26(金) 12:51:33 ID:HHPKzmko
俺はただ感謝すると言っているだけだ。
何をそんなに噛み付く必要があるんだ?
「俺のために誰かが動いてくれているんだ」みたいな言い方に見えるのか?

>>217
回らないなどとは一言も言ってないが。
通常は若干余裕があるぐらいだしな。

>>218
埋まってるさ。翌日まで残ってないしな。
220〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 12:55:38 ID:7qzdof0N
たとえ使える奴だろうが使えない奴だろうが、とにかく頭数が揃ってないと回らない仕事ってのはあるよな
誰か1人が突発欠勤したらもうアウト
221〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 14:49:57 ID:hRJ+z0eL
>>220
最低必要人数ってあるよね、
区分機かける係
郵便物取りそろえ係
手区分係

3人は絶対必要、でも3人だと区分機で同じとこ多くて1人じゃかけながら、抜けない場合は
人数足りないんだよなー・・・・。手区分の人呼ぶと、転送・還付の区分終わらないし
222〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 16:39:13 ID:m3OkEzWA
病気や怪我や事故や前日の年休などで
突発の休みがでることなんて小学生でもわかっているわけだから
最低限の人数+予備の人員を配置してシフトを組めばいいだけの話じゃないかと
223〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 16:48:21 ID:0OY8HCBi
>>222
> 最低限の人数+予備の人員を配置してシフトを組めばいいだけの話じゃないかと
ところが、本社から「人件費削減!!」って厳しく言われてるから、
現状でも全然足りないのに、更に減らそうとしてる。
減らすべきなのはメイトじゃなくて正社員なんだけどねぇ。
224〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 17:08:55 ID:cdBXrkcT
>>223
正社員も減らされてない?
うちはかなり減らされてるよ、正社員が病気で入院したり、忌引の時ものすごい大変
1つの担務に1人しか配置してないから、その人が当日突発したら、余ってる人いない
前の担務の人に超勤してもらうとかだけど、すごく大変
バイトも最小人数でやってて、社員も最少人数
225〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 18:34:16 ID:OHIB89lM
>>224
> 正社員も減らされてない?
うちの場合、退職等の自然減以外は全く減ってない。
226〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 19:22:36 ID:prDH7gXF
ウチの支店だと、支店長がもうメイトは増やさないとか言ってたらしい
今年は正社員が6人きたけどな。去年は8人ぐらい入って半年で半分辞めてったらしいけど

そういえばそれとは別に、ウチの支店は交通事故が多い。誤配も多い
事故に関しては仕方ないと思うけどな
通区につれてってもらったときに、先導してくれた人が平気で50ccで50km/hだしてたし。20km/h制限がある道も50で飛ばすんだもんなぁ
出発のときに、2STOP用のラインが敷地内にあるけど、そこではとまるけど実際に公道に出るところは2STOPどころか一時停止すらしないヤツも多いし
227〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 21:20:54 ID:cdBXrkcT
>>225
支店によるんだねー
うちは何年か前に正社員多すぎるから減らす方向って言ってて
その通りにどんどん減らされてて最少人数しかいない
正社員は特殊、集荷、伝送、ゆう窓、業務企画にしか配置されてないから
通常はすべてメイト任せ、
228〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 22:45:35 ID:JBdmJKYS
正社員の方は簡単に首切れないから自然減に任せるしかないのはしょうがない。
定年退職者の再雇用拒否ですら騒ぎになるんだから。
でも民営化後に正規非正規の人数が逆転したことからも分かるように、
正社員の方がメイトよりはるかに減ってるんだよこれでも。
229〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 23:01:55 ID:cdBXrkcT
昔は毎年新入社員3人入ってきたけど、今じゃ5年に1人くらいだし
正社員はかなり減ってるね、その代わりにバイトを月給制契約社員として安く使ってるよね、8時間で月給13万とかで(内務)
230〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 23:44:43 ID:qMK9yfYc
事業局の一般職新卒採用をやめて
月給制からの正社員登用に切り替えたほうが良いよな

ちょぽの壊れた人の救済と社会に適応できない人の受け皿にしたほうがいい
231〒□□□-□□□□:2009/06/28(日) 00:59:05 ID:lBhg1DJK
↑はやく正社員になりたいゆうメイトですか?
232〒□□□-□□□□:2009/06/28(日) 07:26:01 ID:x9/oVTVB
最近の新人はどうして、仕事をきちんとしてくれないだろう?
訓練で基礎を教えても自己流で課長代理もそっぽ向いているから・・・・・
なんで、そいつとペアー組んだら数倍の仕事をしなきゃならないの?
それなら、そいつはいらない。
でも、自分たちの休みの穴埋め要員だから仕方がない・・・・・
利用して・・後は使い捨てだなぁ〜
新会社の人事の関係で大量の雇い止め説があるからなぁ〜
その新人1年経過してもぜんぜん仕事に対する意欲なし?
233〒□□□-□□□□:2009/06/28(日) 12:19:04 ID:wbjkjKF4
>>230
事業局?
何その造語w
234〒□□□-□□□□:2009/06/28(日) 12:22:07 ID:wbjkjKF4
>>221
転送・還付なんか暇な時間帯処理だろw
どうしてもヤバいと思ったら、還付だけ別にしてもらえ。
235〒□□□-□□□□:2009/06/28(日) 12:33:38 ID:5a86GR13
ウチは事故は都度処理しろっていわれてる。区分口ごとに、組んでシールはって転送・返還で仕分けして専用棚に放り込んで〜
まぁ自分はやってらんないから事故分は全部まとめて突っ込んで、配達終わってから処理してるけどw
236〒□□□-□□□□:2009/06/28(日) 12:53:17 ID:kGeKzIHQ
>>234
転送・還付郵便の区分は夜勤がやることになってるんだけど
他の郵便物多いと還付は後回しにするんだけど、他の時間はもっと人少ないから
夜勤がやらないと毎日残ってて4日くらい還付たまったことあったよ・・・・
237〒□□□-□□□□:2009/07/05(日) 00:51:42 ID:KFwjgI9E
還付はともかく、転送は区分機で処理しちゃえばいい。
うちではそうしてる。
238〒□□□-□□□□:2009/07/05(日) 03:21:37 ID:A8STLrao
だがしかし、転送ラベル貼ってない奴は読めないだろ。
239〒□□□-□□□□:2009/07/05(日) 05:29:09 ID:e6IyarT2
打て
240〒□□□-□□□□:2009/07/05(日) 07:17:40 ID:A8STLrao
その手間が面倒だから読ませない
241〒□□□-□□□□:2009/07/05(日) 11:48:15 ID:cgYr7r3j
>>239
赤ボールペンで書かれているものが多いので
画面に映らないのですがw
242〒□□□-□□□□:2009/07/06(月) 09:10:36 ID:O9M6HBlE
どうして転送シールが貼ってあるハガキは上下さかさまで把束してあるんだ?区分機に投入するとき面倒くさすぎる
243〒□□□-□□□□:2009/07/07(火) 03:43:40 ID:RZuOt3fG
>>242
転送前に印刷したバーコードを読ませないため。
IDや局内バーコードは位置固定で読み取るので、逆向きに供給すれば理論上は百%、読み取らない。(転居前の住所を
転送シールのアレやカスタマバーコードは画像をスキャンした上でバーコードを抽出するので、極端に傾いてない限りはOK
区分機スレなくなった?
244〒□□□-□□□□:2009/07/07(火) 09:38:32 ID:3M8yOxsz
>>243
へー

そういうのがあるのを考えると、転送は手区分処理の方が確実かもな。
245〒□□□-□□□□:2009/07/07(火) 13:08:44 ID:lHxIs855
>>243
区分機スレはないな。dat落ちのまま
246〒□□□-□□□□:2009/07/10(金) 21:23:19 ID:0SMWRYZm
転送バーコード(最優先カスタマバーコード)って、合わせモードで
かけても最優先で読みますか?
それともバーコードモードでかけないとダメですか?
247〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 09:11:48 ID:unyVbnd9
>>246
どちらでも読むよ。
少し詳しく書くと、機械コードでの供給もOCRは機能している。最終的な判定でどれを優先するかの違いなのさ。
OCR-VCSで供給した場合は住所併せ読みの方に重みを増やし、機械コード供給だとバーコードに重みをおいた判定となる。
で、最優先バーコードだが、郵便番号だけで区分が完結する差立の場合、最優先バーコードを読めさえすれば確実にその内容で区分される。
何らかの原因で読めなかった場合はその他のバーコードやOCRに頼ろうとするので、その意味では機械コード供給の方が誤区分を減らせる。
道順処理を行う配達区分も同様。最優先バーコードには郵便番号は入っていても小字がなかったり番地のない不完全な転送バーコードが多い。
仮に最優先バーコードを読めても配達原簿に一致する住所がなければ読めなかったものとして扱われ、他のバーコードやOCRで以下略な訳さ。
ということで機械コードでの供給をお薦めします。
248〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 09:21:04 ID:unyVbnd9
追加。
併せ読みでかけて、読めなかったものを打鍵して再供給という考え方もありだけど、一回目で読めなかったブツは住所不完全の可能性が高く、打鍵しても徒労かと思われ
249〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 10:07:38 ID:CLJ4U+ML
うちの支店の転送シールは印字不良ばかりで多支店転送なのに
半分くらいは自支店の区分口に入る。
転送を機械にかける時は自支店にはいるのは全部手区分に
回すということを理解している担当者になってくれ。
250〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 14:58:58 ID:eKDHWdpO
印字不良あるねー。
インクが少なくて転送バーコードがかすれていたり、逆にインクが過剰なのか
バーコードがつながっていたりするときちんと読まないね。
251250:2009/07/11(土) 16:15:51 ID:CLJ4U+ML
>>251
そうそう。ひどいプリンタだと青だったり黄色だったり・・・。
そういう転送シール使っているとこで自支店の区分口に
入って、また2パスにかけたりして翌日苦情が来たり。

対処策や防御策のわかる担当者なら手区分は減るはずだ。
252〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 18:55:32 ID:zXmvKLZ9
特割処理してて思ったんだが、ボールペンとか入れてて機械処理できないのにカスタマー入ってるヤツ。
あれ安くする為にカスタマー入れてるそうだが、そのカスタマーが殆どデタラメとか。
これ料金不正かましてんじゃね?
253250:2009/07/11(土) 22:01:03 ID:CLJ4U+ML
>>252
適正に引き受け検査しているのならバーコード割引は
適用はされないはずだがな。
254〒□□□-□□□□:2009/07/25(土) 11:51:16 ID:6b8wlFhq
書留が1通なかったらしくて皆が探してたけど
あて先も分からないし、定形外かどうかも何も分からない
ようで闇雲に探してた。いまいち詳細が分からなかったけど
普通あて先くらい分かるんじゃないのかな。
関係ないしさっさと帰ったけど
255〒□□□-□□□□:2009/07/25(土) 14:27:48 ID:lmTJE5Pa
>>254
今は引受場所の控えで差出人に聞かないとわかんない場合もある
256〒□□□-□□□□:2009/07/25(土) 14:36:41 ID:lrZ0QHwx
>>254
> 関係ないしさっさと帰ったけど
大正解。
257〒□□□-□□□□:2009/07/26(日) 20:21:22 ID:7KMFUs/A
今年になって働き始めた者です。九州のある局ですがかもめーるの営業が下から二、三番目くらいです。やはり買わないいと駄目でしょうか?金券ショップに持ち込んだらいくらくらいで引き取ってくれますか?
258〒□□□-□□□□:2009/07/26(日) 20:23:57 ID:KEL5fo3X
>>257
うるさく言われるまでは買わなくて良いんじゃない?
言われたら50枚くらい買って、抽選見た後に切手に変えるとかさ
259〒□□□-□□□□:2009/07/26(日) 20:25:47 ID:7KMFUs/A
>>258
切手に変えるって何ですか?
260〒□□□-□□□□:2009/07/26(日) 20:33:01 ID:KEL5fo3X
>>259
未使用ハガキを持って行くと手数料5円で切手かハガキに交換してくれます
261〒□□□-□□□□:2009/07/26(日) 20:46:09 ID:7KMFUs/A
>>260
ありがとうございます
262〒□□□-□□□□:2009/07/26(日) 23:31:34 ID:xx67D9oD
>>257
買わないと雇い止めだよ。
263〒□□□-□□□□:2009/07/27(月) 03:43:24 ID:Cmro5BHD
>>262
それは違法行為だ
264〒□□□-□□□□:2009/07/27(月) 03:49:23 ID:lFBHdbP8
>>263
でも、うちでは毎回ミーティングで管理職がハッキリそう言ってる。
脅迫です。
265〒□□□-□□□□:2009/07/27(月) 04:23:02 ID:Cmro5BHD
録音してしかるべき機関に提出しろ
266〒□□□-□□□□:2009/07/27(月) 07:45:09 ID:E8uvfM0O
公然と脅迫してくれるなんてのは涙が出るほど有り難い。
ミーティングで公言すりゃ証人は腐るほどいるし、
録音の必要すらなくすぐ追放できる。
なんで毎回言わせたままにしてるのか。ドMなのか。

対応に苦慮するのははっきり言わず暗に脅す連中。
こういう奴らは雇い止めもいきなりだろうからな。
267〒□□□-□□□□:2009/07/27(月) 16:43:14 ID:7eeLdAso
証言より、まず録音をしないと始まらない。
共産党にも音声ファイルを送った方が良いし。
268〒□□□-□□□□:2009/07/28(火) 10:52:04 ID:dy37Opl7
>>267
録音した方がいいのはいいが、しないと始まらないなんてそんなこと全然無い。
多数の同一証言者がいるのは録音したのとほぼ同じ。
それを盾に猛抗議すりゃ十分支店内で片がつく話。
告発して晒し者にでもしたいならまた別だがね。

録音すんのはリスクもある。機器持込がバレたらそれだけで処分する理由になる。
確か規則に記録媒体の持ち込み禁止事項があったはず(休憩室まではおk)。
うちは携帯を無許可で作業場にうっかり持ち込んだだけで処分対象になった。
実際は相当ドジを踏まない限りバレることは無いが、やるなら用心すべし。
269〒□□□-□□□□:2009/07/29(水) 01:05:45 ID:jqV3gH6R
証拠を残させないために、録音機器の持ち込みを禁止しているのが本音らしい。
伊豆高原郵便局のいじめ事件の裁判も録音も証拠として出されていると聞いた。
それでも難しいとか。

見学者に郵便物も含め支店内をいくらでも写真を撮らせているから、
個人情報保護やら信書の秘密やら、あったものではない。
270〒□□□-□□□□:2009/08/03(月) 22:28:00 ID:Kfm0DmDA
664 :〒□□□-□□□□:2009/08/02(日) 23:03:22 ID:muuHx9df
すぐ首にできるみたいに言うけど、郵便局の場合契約をくり返して長期間雇っているよね。
それで社保完備で募集している。そうすると期間雇用社員ではなく期間の定めのない契約社員となる。
だから簡単に首になんて出来ないでしょ。法令には敏感な会社ではないか。
認可事業で、国が100%株主の会社だし。

670 :〒□□□-□□□□:2009/08/03(月) 00:08:09 ID:Kfm0DmDA
パート労働者法とか読んだことある?契約を繰り返した場合には期間の定めのない
契約社員となると書いてあるよ。
271〒□□□-□□□□:2009/08/03(月) 22:29:34 ID:Kfm0DmDA
675 :〒□□□-□□□□:2009/08/03(月) 00:29:11 ID:Kfm0DmDA
1 事業主は、職務の内容、退職までの長期的な人材活用の仕組みや運用などが通常の労働者と同一のパートタイム労働者であって、期間の定めのない労働契約を締結している者については、
パートタイム労働者であることを理由として、その待遇について、差別的取扱いをしてはならない。

2 1の期間の定めのない労働契約には、反復更新によって期間の定めのない労働契約と同視することが社会通念上相当と認められる有期契約を含むものとする。

272〒□□□-□□□□:2009/08/03(月) 22:31:31 ID:Kfm0DmDA
676 :〒□□□-□□□□:2009/08/03(月) 00:30:47 ID:zW9fK0m4
>>971

いや当て嵌まる。
去年の3月に法改正されて、自動延長は正社員に近い扱いになってる。
お役所仕事のせいか現行の郵政は対応できてない。

>>971さんの言うように「解雇、再契約」を盾に抗う場合、再契約の度に毎回採用試験を実施する必要がある。
さもなければ単なる自動的な契約延長扱いになる。
273〒□□□-□□□□:2009/08/04(火) 14:57:03 ID:Yn8YF6Iy
営業しないと雇い止めだ、って、ミーティングで平気で言ってるからな。
274〒□□□-□□□□:2009/08/04(火) 17:45:13 ID:yCGhhsGy
営業しても、半年ごとにもの凄い勢いで減っていきますよ。
275〒□□□-□□□□:2009/08/04(火) 19:11:33 ID:GukjszYP
>>274
何が減るの?
276〒□□□-□□□□:2009/08/04(火) 19:47:35 ID:yCGhhsGy
>275
何がって、期間雇用社員の出番、給与、存在そのものが。
277〒□□□-□□□□:2009/08/04(火) 21:55:41 ID:gOifgvD4
上が理解して無いのは、
「期間雇用社員=有料顧客」という構図。
人件費削減すれば、営業収入も落ちる。
278〒□□□-□□□□:2009/08/05(水) 00:40:40 ID:8+jZ0u0I
だがしかし人件費>営業収入ならそんな構図は成り立たんぞ
279〒□□□-□□□□:2009/08/05(水) 18:01:38 ID:aRWeIAoW
なにバカなこと言ってんの。
貧乏人の期間雇用社員が優良顧客な訳ないじゃん。
280〒□□□-□□□□:2009/08/05(水) 18:10:05 ID:5Px+h6Gi
>>277
> 「期間雇用社員=有料顧客」という構図。
つまり、自爆営業する、って事?
281〒□□□-□□□□:2009/08/06(木) 00:41:12 ID:9ODjmz2Y
貧乏人の期間雇用社員はなぜ折れ曲がって郵便物が
届いたらいけないのかさえ理解できないんだよw
折れ曲がるようにケースに入れるし、折れ曲がって
入っていても平気のへっちゃらw
282〒□□□-□□□□:2009/08/06(木) 03:03:12 ID:dI7o3ilK
>>281
うちじゃ職員こそ気にしないが?

大丈夫なんですか?って気にしてるのは新米期間雇用だけ。
それもすぐ慣れて平気になる。

よく苦情こないよなぁ。自分ならクレーム入れる。
283〒□□□-□□□□:2009/08/06(木) 21:23:05 ID:beTLlsVB
給与のほどんどを郵政のさまざまな商品・サービスに注ぎ込んだとしても、
期間雇用社員が優良顧客になることはない。よって、平気で切られる。
284〒□□□-□□□□:2009/08/06(木) 22:49:33 ID:SauTGTVP
ブン投げる、折り曲げる、散らかす、大きな音を立てる、酒臭い…。
別にいらついてるわけでもなく、普通にそんな仕事振り。
それがうちの支店の正社員。
全く理解できない。
285〒□□□-□□□□:2009/08/06(木) 23:34:15 ID:O0x799Aw
>>284
殆ど何処の支店でも、それが普通なんだが。
286〒□□□-□□□□:2009/08/07(金) 00:00:01 ID:01mq5n10
まあ毀損は郵便法77条に刑事罰があるのだが、
実際には発覚させないね。この毀損の罪は郵政では冬眠状態。

自宅に、連日に渡って、外務が故意に破損したと
認められる郵便物が届いたので、連絡した。
総括課代がきたので実物を見せた。「自然に
破れたのとは違うな。外務がわざと破ったな」と
いう表情はしていたが、
そんなことはうちの支店の者はしないと言って、
隠蔽されたよ。
証拠はあるが、警察はこんなのはなかなか対応してくれないので、
警察権限はないが監査室などに連絡するよういったが
しなかった。
「犯罪はお客様の申告により必ず発覚するものです」といっているが、
現実は違った。外務はなかなか募集しても来ないからクビに
したくないという思いが優先したようだ。
287〒□□□-□□□□:2009/08/07(金) 16:02:36 ID:+XUKpKcB
郵便物は読めればいいんだよ
クレームが来ないのだから、別に国民も気にしていないということ
神経質なマイノリティと自覚せよ
288〒□□□-□□□□:2009/08/07(金) 16:07:28 ID:RA7DBRlE
余程大きいクレーム以外は軽く謝ってスルーしてるから問題になってないだけだよ。

客の善意を無にしてたらそのうち客が離れるよ。
大口だって、同じようにクレーム来るなら、料金が安いほうがいい。
289〒□□□-□□□□:2009/08/07(金) 22:24:59 ID:4TXShoji
破損のクレームはほぼ毎日受けてるな。
ほとんどの客は電話で謝罪して収まるが。
290〒□□□-□□□□:2009/08/08(土) 01:32:48 ID:qwjDTGRD
>>289
収まらない場合はどーなるの?
291〒□□□-□□□□:2009/08/08(土) 01:44:47 ID:Qa4q3ef0
計画責任者へ投げる。
(計画責任者が)電話で謝罪→粗品持って訪問。
これで納得いかないと言われても、対応の仕様がない。
裁判起こすとか言い出す奴も多いが、そうなると支店クラスの対応ですら無くなる。
まあ、実際裁判にまでなったことはない(と思う)が。
酷くても、計画責任者を数時間監禁で終わる。
292〒□□□-□□□□:2009/08/08(土) 23:41:47 ID:JQgdjq6e
一般の民間企業相手ならば、民法415条(債務不履行による損害賠償)で
裁判できる。
事業会社は郵便法50条5項があるから裁判しようにもできない。郵便法
50条5項が憲法違反ということで裁判できないことはないが、勝つのは難しい。

お預かり営業、オール郵便化、奪還なんて言っているが、他社でも事業会社でも
構わない信書でない物を送る際、このことをきちんと説明しないで引き受け、
破損、亡失、残留などの事故が起き、郵便法によって賠償できませんと言ったら、
差出会社は腹が立つだろうな。
293〒□□□-□□□□:2009/08/09(日) 12:37:41 ID:JGgIZYQX
その辺わかってる会社は既にメール便に移行しちゃってるよ。

それでもうちに残ってるのは
そのメール便での扱いが酷すぎるとわかって帰ってきた会社と
何も知らずに使ってくれる会社と、個人ね。
294〒□□□-□□□□:2009/08/10(月) 18:35:23 ID:ZQruQ83L
文句あるなら書留にすりゃあいい
295〒□□□-□□□□:2009/08/10(月) 18:37:42 ID:XkSY2CYG
神は私が努力をすることすら許してくれません
そして私が怒りをぶつけることも許してくれません
私が何かしようとするたびに邪魔をしてきます
私がやる気を出すたびに邪魔をしてきます
神は努力をしようとする人間這い上がろうとする人間がおきに召さないようです

神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ
神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ
神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ
神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ
神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ
神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ
神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ神よ滅べ
世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ
世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ
世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ
世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ
世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ
世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ
世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ
世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ世界よ呪われよ
296〒□□□-□□□□:2009/08/10(月) 21:51:21 ID:2oJZ1Urg
>>295
ヒント:神なんて居ない
297〒□□□-□□□□:2009/08/11(火) 08:29:12 ID:O43ZQCoV
>>296
昨日雨で、ブラジャーの透けた女子高生をたくさん見た。
神は存在する!!神は偉大なり。
298〒□□□-□□□□:2009/08/11(火) 09:09:17 ID:xMBnlANX
何故そういう画像をうpしないw
299〒□□□-□□□□:2009/08/11(火) 09:09:42 ID:oFJKJPMm
俺も前に雨でブラジャーの透けてる男見たことあるから神はやっぱりいないよ
300〒□□□-□□□□:2009/08/11(火) 09:30:51 ID:xMBnlANX
ちょ、ブラ男wwwwwwwwww

それはムカつくww
301〒□□□-□□□□:2009/08/11(火) 20:34:37 ID:Y7quJkwN
257>いいんじゃない?買わなくても。自腹切る必要ないし、支社の人間目標ないよ〜
派遣で支社に3末まで行ってたけど、郵便担当の期間雇用社員さんがキットカットの件で「自腹切らせるなぁ〜」って
叫んでたよ、上司に。なんか目標とかでしょっちゅうケンカしてたよ〜

でも、上司は電卓叩いてたけど。
気になって飲み会で聞いたときの話しだと、局の目標は頭割りって。
産休、病休、地域性等一切無視・無視らしいよ

同じ時期に派遣で郵便担当になった派遣さんは「二度とあんな職場には行かない」と叫んでたし。

あの人まだ勤めてるのかなぁ〜
302〒□□□-□□□□:2009/08/12(水) 10:27:22 ID:4RvsP3DH
前も同じこと聞いたんだけども
ゆうメール(冊子小包)でおもちゃ(プラモデル・ガンプラ)を送ってくる業者があるんだが
何故?・・・・
事件にも問題にもならない。 なーぜー・・・・
303〒□□□-□□□□:2009/08/12(水) 10:40:31 ID:yV83KNrA
↑説明書がメインだと思われ
304〒□□□-□□□□:2009/08/12(水) 11:27:55 ID:CKyqPWN/
今はもう名前も冊子小包なんだし、なんでも有りだよ
説明書入ってるからOK
305〒□□□-□□□□:2009/08/27(木) 20:20:40 ID:Q/ViD8HO
今日、査定の結果聞かされた。
休み時間守ってない〜って課長から。課代の評価だと。
てか、私が休み時間取るときどころか、問題起こった時にさえ席に居ない人間がどうやって判断すんねん!ベッドに、しけこんでるおばあちゃんメイトの話、鵜呑みにしてんじゃねーよ。
306〒□□□-□□□□:2009/08/28(金) 14:43:51 ID:zMBPhZQM
>>305
そんなん言われたらぶち切れるな。いくらなんでも事実無根はひどいだろ
307〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 06:37:53 ID:28LHRFn0
>>305
どんな所をもって守っていないとの判断になったのかを問いつめるべきだな。

でもってそいつより上の人間に直訴すれば?
○○ができる、みたいなことは不当評価かどうか微妙なこともあるだろうけど
休憩時間守ってるかどうかくらいならそんなに難しくないんじゃないの?
最終的に上の人間に誤魔化されるかもしれないけど
裏で口頭注意くらいはされるだろ。
その「上の人間」がグルじゃなければだけどさ。
(私も前回、理由こじつけられた。禍根があるから今回は引かないつもりでいる)
308〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 07:18:40 ID:o2TBqJCe
>>305
おばあちゃんより信用されてないおまえっていったいなんなんだw
日頃から課長・課代あたりと連携とってないからこうなるんだぞ
309〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 08:17:48 ID:5TIABsKx
何か理由をつけて、時給を下げたかったんじゃないのか?
310〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 12:07:12 ID:HkpHRKPz
>>305
日頃から同僚のおばちゃんとは仲良くしとかないとだめだよ
仲良ければ休息とか時間ずらしてとってても何も言われないよ
311〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 12:33:37 ID:nobYF7VT
質問なんですけど、スキルランクってB習熟度アリからA習熟度ナシにあがるのって何年もかかるようなものなんですかね?

夜勤で差立全般、特殊までキッチリやって、去年の8月にBのアリになって前回今回と据え置かれたんですけど。
312〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 15:09:21 ID:HkpHRKPz
>>311
支店によるけど、うちの支店の場合計画(業務企画室)で社員とメイトの出金管理してる人しかA+になってない、窓口と電話もやらないとAにならないらしい
313〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 18:39:56 ID:zzVVFkTh
>>311
売り手市場になればあがるかもね
上がるときは安易にあがってるから
今は失業率高いから超強気
人件費削減命に捉えられてる感じだ
314〒□□□-□□□□:2009/08/31(月) 02:33:05 ID:9a2Y9gO6
状況によって態度を変える様な奴は屑だな。
315〒□□□-□□□□:2009/08/31(月) 18:27:40 ID:ENAilHOl
今はむしろ賃金を切り下げ中だから、スキルアップは難しいと思う。
表立って下げると問題だから超勤を減らすとか昇格の凍結で対処している。それでも対処できない場合は週あたりのシフト時間数を減らしてと頼まれたり。
だから多くの担務をこなしても先で評価されるかもだが、今は時期が悪いとオモ
316〒□□□-□□□□:2009/08/31(月) 21:23:17 ID:fBbK8wx9
質問なんだけど、差立の合間に小包の区分をやらされてるんだけど、
JPEXができる10月から小包区分って無くなるのか?
317〒□□□-□□□□:2009/08/31(月) 21:32:11 ID:Im4dtR5d
雇い止めにあいました。
318〒□□□-□□□□:2009/08/31(月) 21:58:24 ID:siNHR5mb
>>316
JPEX合併しても残る荷物はある。ただ、手伝いが必要なほど
ではないから統括支店でないのならたいした量ではない
319〒□□□-□□□□:2009/08/31(月) 22:05:49 ID:fBbK8wx9
318ありがとう。統括支店ではないんだけど。
配達する町別に区分をやらされてるんだけど、もうやりたくないんだよなぁ。
これから秋は米とかあるとかなり辛いよ。
JPEXは10月から別会社だから10月以降もやらされたら雇用契約違反にならないのか??
320〒□□□-□□□□:2009/08/31(月) 23:59:43 ID:+EN5ODkH
>>317
俺も、雇い止めにあいました。
10月から無職だぁー。
321〒□□□-□□□□:2009/09/01(火) 01:30:52 ID:EFrcNYPs
>>316
少なくとも、EMSと国際小包は残る
322〒□□□-□□□□:2009/09/01(火) 09:13:22 ID:fh1IOYNl
>>319
JPEXは郵便事業会社の子会社です。
323〒□□□-□□□□:2009/09/01(火) 11:58:16 ID:L663tNMv
321,322さん
契約書には郵便課と記載されてるのでもし継続の場合は社員さんに聞いてみます。
ありがとね。
324〒□□□-□□□□:2009/09/02(水) 04:41:05 ID:ebOHqW3I
正社員なのに、作業の優先順位をまるで分かってない連中ばかりだな。
それとなく指摘したら、即キレてヤクザみたいに怒鳴りつける。
325〒□□□-□□□□:2009/09/03(木) 12:55:40 ID:8+L0ygNF
>>324
正社員「だから」優先順位を知らないんでしょ。どうせ数年で異動だわさw
でも自分の所はキレる人はいないな。

自分さえ良ければって人には言っても無駄。脳内あぼんするに限る(・ω・)
326〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 20:38:17 ID:Efkr7yDn
雇用調整とかで勤務時間減らされた人いますか?私は幸い現状維持だったけど
327〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 20:46:27 ID:NIhidxtC
>>324
ぶっ飛ばされなかっただけ良かったんじゃね?
猿人材なんか畜生以下だから体で覚えさせるんだぜw
328〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 20:59:53 ID:2Pb/qrSd
>327
全く、情けない書き込みですね。
329〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 07:26:16 ID:iVV86BOL
ペリカン側としては郵便関係者全部がおっくうな存在なわけだが。
330〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 08:10:08 ID:tfgV7pu8
>>326
うちは10月から1指定で1回の非番が入ることになった。
331〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 12:02:04 ID:ChTVf8VU
>>330
今まで週6勤務だったの?
332〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 13:05:23 ID:P2X4zaOV
>>331
1指定って意味わかってる?
勤務指定表の1回分という意味だぞ。
つまり4週分。

1週間で、じゃないぞ。
333〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 14:33:24 ID:8eUdWJvk
>>330
いいなあ。1回しか入らないんだ〜。
うちは今までそんな感じだったのが
1指定15日も有り得ると脅かされてるよorz
いや脅しじゃない可能性が極めて大かな。
334〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 15:13:38 ID:G31l8sod
うちの場合、週5回の人は全然減らされてないけど、
それ以下の人はドンドン減らされてるな。
時間も日数も。
335〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 10:04:20 ID:t4VLphUT
>>333
うちの場合は一応月給制に上げる気があるみたいので、
週5は週4にはしないと担当課長が明言してた。
ホントは7h深夜は週4が一番使いやすいんだけどねー、とは言ってたけどw
シフト組む観点では。

…まぁウルトラCで10h深夜で週3でも要件満たすから
それ1本にしちゃうという話もあったらしいが。
336〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 10:53:50 ID:Rlt/mK5L
週5から週4に減らされたぞ。
それも4時間勤務だから給料少ないしほとんどボランティアみたいだな。
337〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 10:57:58 ID:jOvlypCt
オレは周5の8hだよ
338〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 13:31:52 ID:PLYy3vkR
週5の6hが週5の4hになったな
社会保険もなくなるしやめ時って感じ

週4の6hにされた奴もいるみたい
339〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 14:03:38 ID:YASoSJng
ゆうパックとペリカン便、統合認可せず…総務相
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090908-OYT1T00470.htm
340〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 14:06:56 ID:opHRJEWa
また延期か・・・
10月からどうすんの?認可されないけどJPに移行なのかな?
JPいなくなってくれないと職場が狭くて最悪なんだけど・・・・・
341〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 14:08:00 ID:YASoSJng
JPに移行することを見越して人減らしてるんだが
どうすんのかなあこれ
342〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 14:18:57 ID:KuB5Shlk
やべ、楽しい
これで混乱するのが楽しみだ
343〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 23:41:52 ID:+e8m3Cyk
ちゃんと上の許可取って進めてたんじゃないのかよ…
344〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 23:53:18 ID:PcmpgHhp
10月に入って現場が混乱するようだったら、マジで郵便事業終了だそ
(もう終わってるぞって話は置いといて)

で、マジで10月以降引受や輸送がどうなるのか、本社はさっさと説明しろ
345〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 23:55:14 ID:YASoSJng
現場にしわ寄せが来るのが一番困るんだが
346〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 00:15:48 ID:NZWsB0vn
顧客への説明はどうするんだよ。
支店レベルじゃなく、もう本社支社の奴が全部回ってくれよorz
347〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 07:59:07 ID:dvAkpA/q
>>345
実はお客様対応は現場に丸投げなんだよ、JPEX絡みのことは全て。
348〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 22:16:45 ID:lB6LUtm4
4月に延期じゃんか
349〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 09:04:02 ID:97NR9JMF
今のグズグズの状況があと半年も続くのか
350〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 22:14:03 ID:MBqQFe82
総務省は宅配便事業から撤退しろだと

http://www.asahi.com/business/update/0909/TKY200909080395_01.html

> 関係者によると、総務省は宅配便事業から撤退する目安を示すよう求めたのに対し、
> 日本郵政側は「これから事業を始めるのに撤退計画を出せと言うのか」と猛反発。
> 交渉のこじれにつながっているという。
351〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 22:23:05 ID:GpfSfW96
日通がペリカン復活せて、ゆうパックはペリカンに委託で良いじゃん
それなら総務省も納得じゃないの
352〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 00:06:14 ID:mNMa4yjq
>>350
> > 関係者によると、総務省は宅配便事業から撤退する目安を示すよう求めたのに対し、
宅配便事業ってつまりゆうパック?
353〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 07:22:29 ID:6TH58gTO
JPEXに統合なら別会社だし事業会社としては撤退したも同然じゃないの?ちがうの?
354〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 07:27:27 ID:d9oVuDTq
クロネコ潰せばいい。あんな品質の悪い作業してる業者は佐川だけで十分
355〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 17:19:08 ID:I0VNgvUR
そんなに品質が悪いなら佐川もいらんだろ。w
356〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 15:38:25 ID:pjkVREVI
あんたらが潰したいからって潰せるもんでもないだろうにw
357〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 12:48:40 ID:rP6daUD5
>>351
それは無い。

日通だってペリカンは赤字続きのガンだから
日本郵便に押し付けたかったんだよ。

まぁホントにゆうパックからも撤退した方がいいと思うが。
358〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 17:42:33 ID:GxrMv946
宅配から撤退すべきだな。
手紙と葉書だけやってろ。
359〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 18:21:32 ID:/P0XdNVF
すでに撤退以外の道が残ってるとは思えんがな。
360〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 00:52:23 ID:tzFu7h6z
でも、そうなったら、もうメイトは一人残らずクビじゃね
361〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 02:27:24 ID:qmXMwT5i
いいよそれで。
何もかも全部、年収の遥かに高い
正社員だけでやるべき。
362〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 03:21:00 ID:2C4bmuR1
>>361
それだとその給料が高い正社員を倍くらい増やさないといけないし
誰にでも出来る区分とか区分機供給とかを高い金出してやらせるのは無駄だよね
363〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 13:35:42 ID:CxihCkRh
>>362
> それだとその給料が高い正社員を倍くらい増やさないといけないし
増やせばいいじゃん。
時給の安いこれだけメイトを減らしてるんだから、正社員を増やしたいんだろ。

> 誰にでも出来る区分とか区分機供給とかを高い金出してやらせるのは無駄だよね
今だって誰にでも出来る事を高い金で社員がやってるんだから問題ない。
364〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 15:20:42 ID:2C4bmuR1
>>363
社員はかなり減らしてるでしょ、そしてバイトも減らしてる
うちの支店の内務は最少人数、1人でも風邪やインフルで休まれると大騒ぎだよ
区分や区分機VCSなど、誰でも出来る作業は社員は一切やらない
365〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 15:34:04 ID:HLLfygPv
>>364
社員でもオッサンとかまず区分機かけないな
若い人は割と普通に仕事しているが
366〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 17:54:30 ID:tPwAnVGD
いやいや、手区分も区分機も誰にでもできそうだが簡単じゃないよ。
手区分は郵便物を宛先の棚に区分するだけだが、番号区分で誤区分、或いは誤積載という落とし穴。
区分機もブツを載せて抜くだけだが、不適当なブツを外いたり向きを直したりはそれなりの経験と勘がいるよ。
責任のある正社員の皆さんには誤送をもって向こうの局までドライブしたり、破損郵便物をもってお客さまに謝りにいくという大事な仕事がありますw
367〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 19:26:00 ID:jjS1uuiV
>>364
> 社員はかなり減らしてるでしょ、そしてバイトも減らしてる
うちは全然減ってないけど。
定年で辞めた人以外は。

> うちの支店の内務は最少人数、1人でも風邪やインフルで休まれると大騒ぎだよ
どんな小さい店だよ一体。

> 区分や区分機VCSなど、誰でも出来る作業は社員は一切やらない
うちは、区分は社員もやってる。
区分機とVCは、社員は操作方法を一切知らないから出来ない。

>>366
それは管理職の仕事では。
まぁ、誤送を届けるなんて、そんな子供のお遣い程度で年収数百万なんだが。
368〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 22:58:38 ID:IzdDpgFf
政令指定都市だけど夜中は内務2人だよw
369〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 09:35:09 ID:RhLbS5AP
>>367
うちもそんな減ってる印象が無いな。
何せバイトから社員に登用してまで要員確保してるくらいだし。

ま、バイト余ってるからちょうどいいんだが。
370〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 10:50:02 ID:SNaConmI
うちは今年に入ってから、メイト7人切られてる。
社員は全く減ってないが。
371〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 18:51:54 ID:Ji6+at89
私は深夜なんだが、メイトはバンバン切られてるな。
そうじゃなくても全然人が足りなくて未処理郵便が溜まりまくってるのに。
だが、何の役にも立たない正社員は、深夜でも一杯居る。
372〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 02:17:17 ID:hoWLfFzR
中核市だけどメイトのオッサンが一人辞めたが、むしろ円滑になったw
オバチャンメイトとしゃべる方に神経使ってるから当然区分間違えまくってたからなあ。辞めるまでの1ヶ月はやっつけ仕事で周りも勘弁してくれとキレてたよ
373〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 16:25:21 ID:5KaZWKse
勘違いしている人が多いが、メイトの一番の目的は雇用の調整弁だから。
正規職員が簡単に切れないから、普段からメイトを抱えておいて業務を回し、
物量が減ればメイトを切る。正規職員は基本的には自然減で調整して、
急ぐ場合は退職金の積み増しで退職者を募集。
収益性が悪いから正規職員を切ってメイトを入れろってのは本末転倒な議論なんだよ。
374〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 20:37:27 ID:qRraEXZS
>>373
いや、それを踏まえた上で、皆言ってるんだと思うが。
現状どう見ても自然減で気長に待てる状況じゃないしな。
それにメイトを調整用と割り切るつもりにしては、一部メイトに仕事を任せすぎてる。
つか、正社員よりも仕事量が多かったり、重要度の高い仕事をしてるメイトがいる体制が一番どうかしてる。
375〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 20:50:33 ID:BRrjh1dQ
民営化失敗の原因は国営時代の常勤職員が未だに残っていることにある。
全員バイトにしてでも総入れ替えすべきだった。
376〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 21:37:23 ID:t0w8mbL+
>>373
> 勘違いしている人が多いが、メイトの一番の目的は雇用の調整弁だから。
それがそもそも勘違い。

> 正規職員が簡単に切れないから、普段からメイトを抱えておいて業務を回し、
簡単に切れないのが勘違い。
ガンガン切らなきゃ駄目なんだよ。

> 収益性が悪いから正規職員を切ってメイトを入れろってのは本末転倒な議論なんだよ。
それも勘違い。
もう公務員じゃないの。
利潤を追求する普通の民間営利企業なの。
377〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 22:44:22 ID:ia5lD/b7
>>376
同感 それも激しく同感
小泉に振り回されて民間になっただけで迷惑だから仕事なんていい加減でいいんだって平気でのたまう上司
民間なんだからがんばらないとてめえの給料も減るだろうが
378〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 00:41:12 ID:9EFFMs/3
社員の責任者っていらない気がするお。
だって仕事手伝うでもないし指示するでもないし。
379〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 01:19:00 ID:ytgm31ws
メイトが厳しいなら。今年の冬の短期のバイトあるの?バイトあって欲しいです。
380〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 03:24:35 ID:GmtSAswG
>>377
> 民間なんだからがんばらないとてめえの給料も減るだろうが
うちの場合、ミーティングで管理職が
「年賀状とかお中元とかを自腹で買え。 自分の給料位自分で稼げ」
って毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日言うんだが、じゃぁお前の年収
多分800萬円位は、てめぇは自分で稼いでいると自信持って言えるのかと。
381〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 04:34:02 ID:cRYzTSkx
管理職と不倫関係になったらすぐに正社員になれたw
所詮そういうレベルの役職者であり、組織だよね。
382〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 06:55:20 ID:SA3Mmbfc
>>376
ユニバーサルサービスの足枷があってなにが民間企業だが。
民間企業に対して致命的なまでに不利な足枷だぜ。
営利企業なら身障者に対する無料やコストを負担してまでの過剰な割引なんてあり得ないし、儲からない部分は切れるんだよ。
郵政民営化はなんちゃって民営化だよ。公社時代と実態は全く変わってない。
383〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 11:59:48 ID:AYZ3I4Mp
>>382
> 郵政民営化はなんちゃって民営化だよ。公社時代と実態は全く変わってない。
公務員と民間の悪い所だけを集めて、更に凝縮したからな。
384〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 13:54:35 ID:v3blUH7c
バイトへの容赦ない首切りとか、勤務時間短縮は民間並みになったけどね
385〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 18:07:11 ID:U/kmPLCc
民間なら普通正社員を切るんだけど。
で、代わりに派遣や契約を入れる。
昔働いてた会社、当時は正社員が12000人位居たけど、
今はもう5000人になった。
386〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 18:44:59 ID:WYtLfgMa
>>385
民間なら先にバイト&派遣から切るよ。
387〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 18:57:51 ID:SA3Mmbfc
契約社員や派遣社員の雇用は業務量によって調整するもんだ。
正社員の雇用は期限の定めがないからね。
最初の契約が全てだよ。
安易に有期雇用に飛びつく馬鹿が多すぎ。
388〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 19:18:45 ID:kvt7iON6
先とか後とか小さなことじゃん
普通の民間は正社員をリストラする
郵便はそれができないから無駄な人件費が減らない
ウチなんてもう最小限のゆうメイトしかいないよ
だから「こんなウスノロ雇い止めにしろ」って言う奴でも切れない
389〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 19:54:25 ID:hjlAXDJx
郵便の場合、正社員は採用時点で公務員だったからじゃないかな。
公務員は先の見えたつまらん人生と引き換えに終身雇用を保証されてる。だから公務員になったのに、途中で民間と同じ扱いは難しいんだろ。
390〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 20:22:29 ID:cXt9PhAZ
>>386
> 民間なら先にバイト&派遣から切るよ。
人件費の安い奴から切るとは、異常な会社だな。
391〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 23:47:11 ID:j9wqCFR7
正社員でも能力が低いなら、首に出来る規定は就業規則にある。
国家公務員の時でも、能力が低いなら制度的にはクビにできた。
ただ、実際には実行しないだけ。

法律を制定して公務員身分を剥奪したのだから、形式上は
正社員であっても民間人と同様に扱える。
あとは、正社員をクビにするにはJP労組組合員の場合、
承諾が必要という取り決めがあるから、無能力でもなかなかクビに
出来ない歯止めになっている。
だから、新東京の逮捕されたあの総務主任も職場復帰できた。
392〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 14:39:31 ID:NKUaXMoU
○ツの国際小包って期限切れで即返還していいの?
ゆうパックの場合は還付前再配しなくていいけど
国際小包はどうなのかな?と
393〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 08:42:47 ID:0B7Xk0WH
当支店の内務
社員3名:課長・課長代理・主任
他3名:メイト
394〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 12:03:30 ID:/iAPved7
年末年始に他支店の短期申し込もうとしたら課長とかに相談した法がヨイの?
395〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 00:06:47 ID:Kty/lHQK
郵便が減ってるとか年賀状も売れないとかで、
自爆を強制されてる訳だが…

会社としては、郵便物を増やす為の努力を
何かしてるのか??
396〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 06:57:36 ID:eMg1w+Pd
この間休憩室で、
「魅力ある商品作ってみろ!」と上司にクダ巻いたらぶたれましたw
397〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 08:02:39 ID:Kty/lHQK
傷害事件だ。
398〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 14:07:14 ID:FXmo0nCS
この会社の「上」の方とか糞管理職の考え方は、
郵便が減っている→自爆営業しろ、だもんな。
399〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 13:39:52 ID:aEC7oqAP
年賀状?あんたいつの時代の人間よ?ってかんじw
そりゃ商売人のとこ持ってけば買ってくれるだろうが他人の成績を横取りしたに過ぎず全体の上積みにはならないし
多分、需要調査くらいはやってる筈だが、年賀状は駄目だと判ってても、駄目だというのは通らない空気あるんじゃね?
400〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 18:19:58 ID:XwbzEE+r
だよな。
例えば商売絡みで100枚出す人は、営業なんかしなくても
ちゃんと100枚買いに来る。
何しろ、年賀状は郵便局でしか売ってないんだから。
つまり、営業なんて全くする必要はないし、完全に無意味無駄。
401〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 20:27:05 ID:UPe/ZBNv
つうかコンビニでも買える時代に
わざわざ郵便局まで出向いて買う人も少ないよな……
402〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 22:55:26 ID:XwbzEE+r
何処で買っても郵便局の収入になるの?
403〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 09:21:24 ID:CCHwdQb4
郵便事業会社で売れば日本郵便の収入
郵便局会社で売れば郵便事業会社が局会社に対して手数料が発生
404〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 21:42:09 ID:Yj6PTn55
独占商品なんだから、放っておいても売れる。
逆に、どんなに営業しようが、
放っておいても売れる分以上には売れない。
405〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 00:04:52 ID:2oCCFN6P
>>404
今はコンビニで売ってるから、何もしなきゃ売れないよ
近いとこで買えばいいやってなるし
406〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 00:18:35 ID:p9KloDxR
上は知人に営業掛けろとか言うが
ぶっちゃけコンビニで買った方が早いよと言いたいからな
客からしたら中の人経由で買ったところで、
直ぐ手に入るわけでも、なんか特典あるわけでもないし
407〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 13:45:31 ID:v/SyBJtr
>>405
> 今はコンビニで売ってるから、何もしなきゃ売れないよ
コンビニで年賀状買ったら、郵便局の収入になるのでは?
つーか、コンビニに卸してる時点で既に収入なのか?
408〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 16:53:37 ID:nEoNR9mD
>>407
コンビニがどこの郵便局で買ってるかわからないからね
自分の視点でも社員を通して買わないと営業成績に入らないし
409〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 18:25:25 ID:pvZzAO0v
>>408
いや何処の郵便局で買っても、郵便局は郵便局じゃん。
郵便局会社か郵便事業会社かもう一つ忘れたけど、
とにかく会社としての利益に違いはないんでしょ??
410〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 18:41:04 ID:nEoNR9mD
>>409
自分の支店で買ってくれなきゃ意味ないし・・・
同じ支店でも局会社か、事業会社かでまた違うし
411〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 18:51:19 ID:DLqny+7D
会社全体としての視点で考えろよ屑が。
支店と支店で競争とかしてるのか??
阿呆としか言い様がない。
412〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 20:12:08 ID:VWqH9Fk/
>>支店と支店で競争とかしてるのか??
競争はしてないが、競わせてはいる。
実際、競争してるわけじゃないから、直接営業関係に関与して無いと知らんと思うが。
413〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 20:40:48 ID:p9KloDxR
>>411
現実は支店同士で客の奪い合いしているから仕方ない
客の利便性より自支店の営業成績が優先
アホすぎるがそれが支店長クラスの認識
414〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 20:40:59 ID:YRr716xv
>>412
自分で言ってておかしいと思わないの?
415〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 17:00:58 ID:/pJGCQrU
売れる枚数なんて変わらないのに、
営業営業営業営業と、営業部員でもないのに脅迫。
まさにキチガイ。
でも、民営化政策が軒並みストップで、果たしてどうなるか。
416〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 09:04:22 ID:EN8+aWv7
素朴な質問で申し訳ない。
年賀状等って公社→事業庁時代にも今みたいにノルマあったの?民営化してから入ったからその辺知りたいのですが
417〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 12:42:43 ID:mjYOvCZ+
ノルマは支店によるでしょ
毎年0枚だけど何も言われないよ、同じく0枚の人いっぱいいるけど、何も注意もされない
買う奴だけでいつも目標達成
418〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 11:10:26 ID:Q8yKE4lh
10月からの労働条件通知書もらった。
これからは、希望すればゆうちょ銀行以外の本人名義口座にも
給与振込してくれるってさ。
419〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 16:47:57 ID:TW+EKEXm
郵便事業会社、雇い止めを凍結 宅配統合見通し立たず
2009年10月1日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009100102000248.html
日本郵政グループの郵便事業会社と日本通運が郵政民営化丸2年となる1日に予定していた
JPエクスプレス(JPEX)への宅配事業の統合のめどが立たなくなり、事業会社が統合に伴う
雇用調整の対象とした非正規社員に通告していた9月末での雇い止めを凍結していたことが分かった。
東海地方の複数の事業会社支店でも揺り戻しが起きている。

統合事業は、郵便事業会社の小包を扱う「ゆうパック」をJPEXに事業譲渡。
新ブランドで発足する計画だったが、事業認可が先の自公政権で「実現性、具体性に欠けている」
(佐藤勉前総務相)と先送りされ、新政権でも郵政見直しが本格化。当初予定の10月を間近にしても
認可の見通しが立たなくなった。

事業会社は統合で余剰人員が発生するとして、8月に関係社員に通告。
三重県の四日市西支店では、仕分け作業などに携わる約30人に伝えた。
名古屋市の千種支店でも、20人が職を失う場面に直面。
職場から「ご都合主義の切り捨て」との批判も出ていた。

事業会社は現状のままでは歳暮商戦などを控え、ゆうパック事業の運営に支障が生じるとし
契約を延長する方向に転換。「配達を中心にほとんどを元に戻す」(東海支社)方針を伝えた。

一方、統合準備のため、全国のJPEXに出向した約7000人も事業会社に再度、戻すなどの措置を取る。
同社は「現状では、めどが立たない。ゆうパックの引き受け手がいなくなるため凍結し、働き方を元の形態
に戻した」と話している。
420テンプレ屋(PDF見た感じ簡単に書きました):2009/10/02(金) 03:03:57 ID:C7nwKxpW
賃金制度変更に伴う時給改正について

詳細はパソコンからPDFファイル見てください。
下のページの一番下にある部分です
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yumate/sinkaisha/sinkaisha.html#09年10月賃金制度改定
改正の該当者は10/01より賃金改定されています

簡単に書くと
都道府県別最低賃金+20円+職務加算額の最低値が
時給としての最低金額となる。
よって加算額の大きい地域と担務は変化がなく
加算額がなく金額が低かった地域は変化がある場合が多い。

たとえば東京の内務の場合
東京都の最低賃金800円に20円が加算された820円が
最低金額の時給となる(内務の職務加算額最低値は0)
421〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 18:43:58 ID:yz1ITzKS
>>413
そうそうw
パイの奪い合いしとるよ(笑)

郵便カウンターと郵貯カウンターの見分けを不明確にし利用者に不便かけてる事どう思っているんだろ?
422〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 16:05:06 ID:kI/CgWvQ
3時間勤務の組み立て、
例えば、2時間以内で終わった場合で、
他にやる事がなければ、帰って良いのかしら?
3時間契約なのだから、そこまで居なさいなら仕方ないけど…
423〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 16:53:00 ID:yfJVxZmT
>>422
選択肢
1時間早退(届け出必要)
1時間分何か仕事する
424〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 04:57:35 ID:NuzY5gC1
>>422
輪ゴムでも拾ってろ
425〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 09:03:10 ID:ijA4/MqQ
>>422
民間なら帰らせると思うけど、うちは無理やり仕事作るよね。
とりあえず、2時間1分かかるようにしろw

うちもケツ1時間が暇だから帰りたいって言ってるのに
「ダメだ」、と拒否だもん。
426〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 22:41:01 ID:74JgsQn1
なんで帰りたいんだ。給料減るじゃん。手すき時間で金もらえるならそっちのほうがいい。
427〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 02:37:27 ID:HJBTyv/Q
>>426
生活に困ってない人は、暇なら帰りたいんだよ
主婦とか、休日出勤頼まれて行ってみたら仕事なかったりすると
帰っていいですか?って1時間で帰るよ
428〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 09:04:04 ID:dmHtbSMw
>>426
手すき? んなもんねーよ。
だからすることなくて困るんだよ。
429〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 19:12:39 ID:vuVuA7bb
そんなに暇な局が多いのか。
手空きの時間なんて、今迄一度だってないけど。
430〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 19:26:24 ID:xZdmXkFC
>>428
仕事探せ。そんなに暇なら何してもいいじゃね?
431〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 20:10:53 ID:WuKb/I5E
>>428
休憩室行ってタバコ休憩でも良いだろうし、携帯弄っててもいいんじゃね?
ウチのとこは早く終わって完全にする事無い、でも時間が中途半端って時はみんなそうしてるよ。
たまーに支店長が見に来るけど、特に何も言われんw

他に手伝えるような事があればそっち手伝ったりもするけど
する事無ければみんなしてお茶タイムだわ。

1時間以上早く終わって1時間早退出来るようなら、社員に言って1時間分早退してるけど
あんまり早退しすぎると給料減るからたまに使うくらいだな・・・
432〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 18:22:29 ID:XTRzPViy
正社員までの道のりですが、下記のは原則ですが、平均で
5年位はかかるようですね。
新人ゆうメイトの私にとっては難関ですね。

C
↓1年
B
↓1年
A
↓1年
A有
↓1年
月給制
↓1年
正社員
433〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 20:33:27 ID:/s8GyEwu
各種いろいろ地域合同労組など集まります
http://www7.ocn.ne.jp/~maturi/WHAT.htm
★★2009年 第23回 団結まつり★★
◎◎10月25日(日)"木場公園"で開催します。
〜東西線木場駅下車が便利です〜
(今年は亀戸中央公園ではありませんのでご注意下さい!)
よく街でやっている「○○まつり」と同じ感じです。
(たぶん今年も)野菜販売もあるし、焼きホタテなんかもあります。
大根買いに来る人もいます
労働争議(解雇闘争など)の現場の情報もGET!できます。
解雇されて職安通いにもうあきてきた人も、派遣やバイトの人も
これから会社に勤める人も、「人らしく生きる」ためにどうぞ。
434〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 01:58:53 ID:ficdNNOs
退職する予定なんだが年休は消化させてくれるんかな
435〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:59:48 ID:ZgfWHh8H
>>434
最後に一気にくれるはず

436〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 23:19:47 ID:4Ik2Iukf
小包区分の米袋が重くてマジ鬱
今からお歳暮のことを考えただけで鬱
死にたい助けて・・・。
437〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 12:34:01 ID:P1q0t2Ss
>>436
米はきついな。10kgの奴なら少し重いかな?程度なんだが、それが上下段山積みで20パレ来たときは早退したくなったよ。
毎秒一個のペースで流れてくるアイツをおばちゃんメイトと二人で拾えるもんか。
うん、お歳暮は乾物とか軽いものを買おうと思う
438〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 13:36:52 ID:e/ZQ82Vx
ゆうメイトから社員になった人に質問させて下さい。

1、社員になるまでの期間
2、社員になりたかった理由
3、現在の勤務時間帯
439〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 14:19:45 ID:qryBnp1B
マルチポストやめれ
うざい
440〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 22:34:26 ID:V3/Fmys6
今からゆうメイトやるなら社員になる夢なんて持たない方がいいって
441〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 02:11:12 ID:mYcSipj8
15年〜10年選手だったメイトがやっと正社員登用されてるくらいだし
442〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 02:49:20 ID:j2DA8I8R
>>436>>437
二人で持つならまだいい。
〜君、お米運んでね。と最初から俺に全部押し付ける糞ババアには殺意がわくぞ。社員にも言ったしもう断るけどな。
443〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 05:12:29 ID:mYcSipj8
>>442
そういう女は嫌われるよね
女性には持つの無理だろうなーと思う物でも
頑張ってとりあえず1人で載せようとしてる人とか、やっぱり無理で
すみません、半分持ってもらえますか?って申し訳なさそうに言われると
半分も持たせないで、乗せてあげちゃうけど、最初から重いからよろしくーって態度だとやりたくなくなる、女でも2人かかりなら持てるだろうし
444〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 05:26:34 ID:TjtDRN6O
>>442
それ米に限らず通常のパレットケースでも言える罠。
某支店がやってくる小型バルク2段満載とか。

ま、そういう女は男女平等の観点からもいらないな。
これに似非フェミの好色爺が絡んで男がやるとかぬかすからさらに悪化するんだよなorz
男も女も個人差があるんだからな。。。
445〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 16:41:58 ID:mYcSipj8
>>444
最初からやろうとしない奴は手伝ってあげたくなくなるしね
自分で何とか乗せようと思って色々工夫してやっぱり無理で頼まれるなら良いんだよね
そういう人には乗せてあげたあとに、ちゃんとありがとう、とか男の人はやっぱり違うなーとか持ち上げてくれるのでこっちも気分が良いし
446〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:14:28 ID:88NmJSja
お歳暮カタログの爆撃が始まりましたね
447442:2009/10/25(日) 22:08:39 ID:j2DA8I8R
>>443-445
そう。
「して貰って当たり前」という「勘違い」を「常識」にしてるから始末が悪い。
指摘の通り礼なんか言われた事すらない。暫く無視してると、
「君の為に取っておいたからやっといて」と催促且つ強制しながら、自分はさっさと休憩に入ってるし(-_-#)
今度断ったら、報告しに来るよ。
448〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 16:14:52 ID:+Fp5cyw6
殆どの女性は、「レディファースト」の意味を勘違いしている。
これ、豆知識な。
449〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 21:58:50 ID:gZIrVJeT
例えば来月の15日で辞めたいと伝えたら
使ってない年休は15日までに全部入れて終了になるのですか?

現在いる所のように人数少なくて誰も年休取れない忙しい所だと
実際は15日までで終了だけど
形式的にはそれ以降に年休消化ということになるのですかね。
450〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 22:03:51 ID:ESiGPkK2
>>449
15日に辞めるのならそれ以後は使えないよ
だってあなたはすでに会社の人間じゃなくなるんだからw
451〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 22:51:59 ID:gZIrVJeT
>>450
それじゃあ辞めると宣言した日までに
どんな事情があろうと有給消化させてくれると解釈していい?
そうすると残りの9日分有給使えるならほとんど休みになっちゃうw
452〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 04:32:31 ID:OtZoKyUh
やめますと言って即日やめられるようなもんでもないと思うけどなあ
453〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 12:26:20 ID:mnBYoc6O
>>451
普通の会社ならそうだよ
だがしかし、正当な人件費払いたがらない不思議な会社だしなw
454〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 22:38:35 ID:8usIKGaD
2週間前に申し出ればいいんだから
それで有給もらえなかったら労働基準局へ行けば
少なくとも支店長の評価は下がるかも
455〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 14:24:18 ID:wC6HNUWk
今回区分ゲームやった人どうだった?
456〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 12:37:53 ID:+AfRibcY
で、いつから契約社員の登用試験が始まるんだよ
今月だろ
457〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 14:35:28 ID:pFx+wz91
他人の幸福?は祝福すべきなんだろうね、多分。
でもキャリア3年手区分オンリー♀が月給制で、十年選手のリーダー君が毎日体を張って頑張ってB+はあり得ない。
責任者でてこーい!つか試験受けれる年齢なんだから入社試験受けろよ>月給制♀
458〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 19:20:23 ID:NHEFhngh
>>456

組合の役員から きいてきました

今月あるみたいです
支社から文章できてました

ちなみに 近畿です
459〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 08:52:38 ID:3ll7F4Lm
今月ですか。うちは契約社員がごっそり正社員になってので
楽勝で受かりそうです
460〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 08:55:45 ID:rpSKijtB
メイトから正社員になった人が、毎日辞めたい辞めたいって言ってるよ・・・・
現実はそんなに甘くないね、メイトの時は毎日決まった仕事しかしなくて良かったわけで
同じ仕事ずっとしてれば、早くなって仕事出来て他のバイトからも慕われてたけど
社員になって毎日変わる担務で、覚える事が多いし、自分は仕事出来るって思ってた人にはかなりきついかもね
4617ヶ月固定担務:2009/11/03(火) 13:03:58 ID:aWbkc1jQ
>>460
毎日変わる担務なんてあるのか?
1人前になるまではほぼ固定でいくべきではないかと。
462〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 14:18:40 ID:JNfsEggW
>>460
> 現実はそんなに甘くないね、メイトの時は毎日決まった仕事しかしなくて良かったわけで
私はメイトだけど、殆ど全ての担務をたらい回しにされてるが・・・
2〜3箇所固定の担務しかやらない正社員から、しょっちゅう色々質問されるので鬱陶しい。
463〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 17:27:26 ID:3ll7F4Lm
社員の多いところだといいけど
少ない支店だと、3日くらい先輩がサポートに付いたら
次の日から一人でやらされる

当然、分からない事が沢山出てくるので
仕方なく先輩に聞きに行くと、
先輩も自分の仕事で手一杯だから、うざがられる

あいつは使えない、うざい、なんて陰口が耳に入ってくる
気の弱い奴は鬱になって辞める・・・なよ!
464〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 03:40:19 ID:s/amD4Bx
>>463
そうそう、まさにそんな感じだね
バイト時代は10年以上やってて一番詳しくて、偉そうにしてたけど
今じゃ、社員のご機嫌伺う感じで大変そうだ
不規則勤務もきついみたいね、早朝だったり、夜遅くからだったり、毎日変わるしね
465〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 17:37:36 ID:1bA59Ab9
ところで年賀ハガキなんだけど
一般の無地からインクジェット用などに
種類変えてもらうのに手数料かかる?
466〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 21:30:02 ID:W3+0yxFk
月末で辞めたいという旨を話したら忙しい時期が終わるまでいてほしいといわれたけど、
忙しい時期が終わったら有給消化できるのだろうか?
相談できる局員もいないし不安。
467〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 21:45:09 ID:FIVGcIju
忙しい時期が終わったら年休消化できるかという考え以前に
忙しい時期が終わるまで待つ必要はないんだよ
月末で辞めたいなら年休消化して辞めてしまえ
468〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 21:47:32 ID:FIVGcIju
そうそう

月末で辞めるよりも
12月1日は出勤するか年休を入れておくと
賞与がもらえてお得だぞ
469〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 21:55:14 ID:1bA59Ab9
12/1までに90日以上出勤してればもらえるはず
470〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 22:32:19 ID:1IVLhjzn BE:3064619096-2BP(0)
>>465
先週の金曜日に局会社の窓口で無料交換してもらった。
事業会社では今のところできないらしいよ。
471〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 22:54:29 ID:W3+0yxFk
>>467−469

ありがとうございます。
有給が7日残っているので、なるたけ早く休暇をとって辞めようと思います。
472〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 20:04:32 ID:CI1fjwlT
>>471
次の仕事決まってるの?
決めてから退職したほうがいいんじゃないの
473〒□□□-□□□□:2009/11/17(火) 20:50:23 ID:06NCOlKB
30日以上年休余ってても契約期間の終わる2ヶ月前くらいから一気に取れるのかな
契約社員でもちゃんと権利あるのかな
474〒□□□-□□□□:2009/11/18(水) 08:05:57 ID:v0fjSPI3
普通の会社なら辞めるときに全消化できる シフト決まる前に年休申請しときゃ問題ないでしょ
475〒□□□-□□□□:2009/11/19(木) 17:40:37 ID:Ves32WuE
契約社員Tの試験を受けたことのある人に質問なんですが、提出書類のレポートってどんなの書いたらいいですか?
テーマは契約社員Tになりたい志望動機と、これまで勤務してきた中で感じた問題点とあなたの改善意見ってテーマです。あと、どんな試験するのかしりたいです。
4767ヶ月固定担務:2009/11/19(木) 18:04:04 ID:/iBtnwr6
>>473
こちらでお待ちしています。過去スレ見ればほぼ判明です。
がんばりましょう
【月給制他契約社員】正社員を目指すゆうメイト10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1257644087/
477〒□□□-□□□□:2009/11/23(月) 00:37:05 ID:SuqHvHOY
日付印の更埴をゆうメイトがやってる局ってあります?
478〒□□□-□□□□:2009/11/23(月) 00:46:22 ID:YSIbEu0O
>>477
ありますよ。正社員いない担務ですと一般的です。
479〒□□□-□□□□:2009/11/23(月) 00:51:45 ID:jnYmzOID
>>477
やってます!最初は緊張したけど慣れました
チェックシートがあるので安心です
480〒□□□-□□□□:2009/11/23(月) 07:58:23 ID:y3InNYl+
>>477
普通にやっているがw そういうもんじゃないの?
481〒□□□-□□□□:2009/11/23(月) 08:38:20 ID:E1dmJwwm
>>480
うちでは正社員の仕事、メイトには一切やらせない
482〒□□□-□□□□:2009/11/23(月) 14:18:04 ID:y3InNYl+
>>481
そうですか
その他やらせてもらえない仕事ありますか?
483〒□□□-□□□□:2009/11/23(月) 17:28:36 ID:E1dmJwwm
>>482
いっぱいあるよ、
ゆう窓のお客対応、
伝送、
特殊の書留の返納

全部正社員と短時間社員だけでやってる、メイトは一切配置されていない
484〒□□□-□□□□:2009/11/23(月) 17:37:49 ID:ZR+QpPC+
>>483
マジかよ。
うちじゃ、それ全部メイトが主でやってる。
社員が窓で客対応するのなんか、配置が少ないときの、、メイト休憩時間だけだぜ。
485〒□□□-□□□□:2009/11/23(月) 21:01:40 ID:Zm/F2WqS
うちも全く同じw
伝送に至っては社員なんか逃げちゃって近づきもしないよ
486〒□□□-□□□□:2009/11/24(火) 00:25:38 ID:QS39Umma
支店によって違うんだね
うちは社員も最小限、バイトも最小限の人数で回してる
社員がインフルエンザや急病で休まれたらもう大変
487〒□□□-□□□□:2009/11/24(火) 00:38:35 ID:QF6LHKVu
いや、人数が最小限なのは、どこも同じ。
単に社員が、やりたがらない(できない)ってだけ。
488〒□□□-□□□□:2009/11/25(水) 14:10:18 ID:l/SQJlyp
ボーナスいつでんの?12月にもらえるんだよな?
あと、年賀1000枚の目標を言われてるが、半分の500枚も達成できそうにない!
いまんとこ200枚(それでも頑張った!)だけど、ただで安い給料なのに自爆しなきゃいけないの?
来年の3月で辞めるつもりなんだけど。

あと、年末年始に特別手当が社員はもらえるらしいけど、ウチら、期間雇用社員は対象外なの?
せめて時給1000円くらいしてくれないの?いまは時給700円、早朝手当てが300円なんだけど!

489〒□□□-□□□□:2009/11/25(水) 14:27:31 ID:s0rNXHkN
賞与は12/10

指標? シカトシカト。
それで雇い止めにすると言ったら
録音して労働基準監督署にでも駆け込んじゃえ。

手当は無いんだよ。
だから出来るだけ休めw
490〒□□□-□□□□:2009/11/26(木) 09:59:27 ID:GApjedEq
短期の人達が入ってたけど、違うフロアの臨時作業場所でやってるから
人が増えた実感が全く無い…
作業の負担が減った実感も無い…
あるのは、キチガイが更に殺気立ってきた事だけ。(T▽T;)
491〒□□□-□□□□:2009/12/07(月) 14:46:22 ID:r2RpU8lH
おちんちんびろーんべろべろば〜♪
492〒□□□-□□□□:2009/12/07(月) 21:48:16 ID:YuT28nBu
だな

おちんちんびろーんべろべろば〜だ

寸志の季節
モチベダウソの季節

正に
おちんちんびろーんべろべろば〜だ(`・ω・´)
493〒□□□-□□□□:2009/12/11(金) 11:09:24 ID:SQ2vqkST
新人のゆうメイトですが、社員を目指しています。
まずは、スキルでAランクにならないとノミネートされない事と思います。
Aランクになった時点で、課長とかに「社員の試験受験させて下さい」
と申し出れば良いのでしょうか?また、試験は毎年何月にあるのですか?
494〒□□□-□□□□:2009/12/11(金) 14:29:53 ID:+ZegOYNL
>>493
マルチする様な奴には無理。
495〒□□□-□□□□:2009/12/12(土) 17:32:28 ID:fpkeE+jR
なんで年賀状の営業をしなきゃいけないの?
496〒□□□-□□□□:2009/12/12(土) 17:48:30 ID:S8i02n98
上から命令されてるのは年賀葉書を買ってくれるように客に呼びかけるってことであって、契約を取ってくるのが仕事ではない。
年賀葉書の購入は要請であり命令ではない。
よって自爆してるやつらはただのアホである。
497〒□□□-□□□□:2009/12/12(土) 19:41:12 ID:3/o87NoS
>>495
郵便物がどんどん減っている現状で、唯一売り上げが見込める物だから。
498〒□□□-□□□□:2009/12/13(日) 07:45:04 ID:6xTVmpIO
年賀葉書は小栗旬使ってTVCM打ち出してるから、従業員は営業しなくてもいいだろ。
499〒□□□-□□□□:2009/12/13(日) 15:27:56 ID:N03fJJBn
そうやって去年は引受が−5%だったんだっけ?
結局CMやってもやらなくても出す奴は出すし出さない奴は出さない。

時代が変わったのに上の意識がついていかないというのが哀れだよな。
確かに収益の3分の1を担ってるから必死なのはわかるけど。
500〒□□□-□□□□:2009/12/13(日) 16:46:04 ID:nVNorNxf
>>495
> なんで年賀状の営業をしなきゃいけないの?
一切何もやらなくてもある一定数は売れるし、
例え何百億円かけて色々やっても、そのある一定数以上は売れない。
そういう誰でもすぐ分かる様な事を、上が全く理解出きないから。

>>497
> 郵便物がどんどん減っている現状で、唯一売り上げが見込める物だから。
年賀状も毎年減ってるけど。
501〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 00:10:44 ID:ulUPCpgx
>>500
年賀状も減ってるけど、社員とゆうメイトがみんな自爆購入するので儲かってる
502〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 00:21:30 ID:nytZrosu
自爆するならその分給料減らせば同じことじゃね?w
503〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 00:30:28 ID:ulUPCpgx
まあ、自爆しないでも済まされる人もいるからね
女はあんまりノルマうるさく言われないよね
504〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 07:41:54 ID:ds2fNddi
自爆なんてする奴がいるから、いつまでたっても毎年同じことを
繰り返している。
はっきり断ればいいだけ。
505〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 10:34:27 ID:5zBPi5AK
金券ショップに行けば45円くらいで買えるというのが周知されれば
わざわざ局員や郵便局に出向いて50円で買わなくたって良い訳だし
ますます売れなくなって自爆する分が増える事になる・・・

それに、金券ショップも局員が毎年大量に自爆した分売りに来るのが解っていれば
買取価格安くも出来る訳だし、自爆営業してるヤツは毎年自分で自分の首絞めて損失増やしてる事になる。
506〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 11:31:55 ID:gwtECEeA
逆に考えるんだ
頑張って予約を大量に取って
局からではなく金券ショップから年賀状を仕入れれば差額で自分が儲かる
507〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 13:53:08 ID:dHFaK6zY
>>504
> はっきり断ればいいだけ。
断ると雇い止めですよ。
508〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 21:15:47 ID:mIZJd6E/
>>507
「自爆」は公には禁止されてるんですよ。それをしなかったことを
理由に雇い止めなどできるわけがない。
509〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 05:12:12 ID:TyhYhlmW
自爆営業を脅迫してくる会社に常識なんか通用しない。
510〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 20:30:37 ID:qAbLjNgb
>>508
うちの場合、自爆営業しろ、拒否するなら雇い止めだ、って
管理職がミーティングで毎回言ってるよ。
511〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 21:44:18 ID:X63S2dHa
内務のメイトですが、定時が3時間なのでもっと長く
勤務できる別の支店に変りたいのですが、その場合
スキルを継続してもらえるかどうか知っている人いま
したら教えて下さい。


512〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 22:35:36 ID:yV4CVIKy
>>511
一応継続されるのが建前だが、下手にスキルがあると採用されにくいって聞いた。最初から時給高くなるから。
513〒□□□-□□□□:2009/12/18(金) 00:08:12 ID:LvtWW23A
>>511
気持ちが焦るのかもしれないが
マルチポストやめろ
514〒□□□-□□□□:2009/12/18(金) 08:19:15 ID:1fARgScB
>>510
録音して労働基準監督署辺りへGO
515〒□□□-□□□□:2009/12/18(金) 16:21:50 ID:6E9mean9
録音機器等は、「個人情報保護の為」持ち込み禁止です。w
516〒□□□-□□□□:2009/12/18(金) 19:24:07 ID:h2Gaxa0x
支店によって全然違うんだろうけど、
「自爆営業しろ、拒否するなら雇い止めだ」と言われて、
「いやそれはおかしいですよ」と誰も抗議しないのか。
ずいぶん舐められたもんだな。
いきなり無断録音するのに抵抗があるなら、まずは直接
異議を申し立ててみるところから。
517〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 00:14:20 ID:j7ok30Jz
>>516
日本人のダメなところだよね。外国じゃありえないんじゃない?
518〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 09:45:56 ID:RYim+FuU
>>515
それで縮こまるようじゃ話にならない。大抵の会社はその手の規則があるだろうが、
パワハラセクハラがあればそんなルール無視して録音しとくんだよ。
いざ問題が表面化した時、そういうのは「弱者の戦い方」として認められる。
パワハラが事実であれば大抵の場合証拠能力を持つし、
無断録音を理由に会社側が処罰することなどできない。
強者が弱者を脅すような目的で録音したものほど証拠能力が低くなり違法性が高くなる。
弱者が強者の横暴を止めるために録音したものはその逆。そういうもんだ。

まあ実際は録音する必要も労基署に駆け込む必要も無いんだがね。
真正面から抗議するだけで潰せるよそんな低レベルのパワハラは。
519〒□□□-□□□□:2009/12/21(月) 20:37:18 ID:Lkz8Fy96
短期の子の面倒見るように言われた・・・しかも2日連続

年賀なんてこっちもやったことないのに意味分からない
社員が教えればいいのに
520〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 02:26:05 ID:3chMm6E2
スキルアップにつながる
頑張れ
521〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 08:21:46 ID:ot87NlyU
年賀なんてハガキが赤いだけだ
522〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 09:19:01 ID:yKYWjQ5e
しかも翌配じゃないんだし、
「書いてある番号にぽいぽい入れといてね」でいいだろ
523〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 10:57:09 ID:8mApfiO/
年賀状を手区分しているJKに「何あいつ〜きも〜いキャハハハw」って言われた


死に体
524〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 16:49:40 ID:FZ/pbYeK
そりゃそうだ

みんな顔が土色だもん
525〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 19:07:27 ID:qSfpRA1H
心配です。明日から、郵便局の高校生の短期の年賀状の道順組み立てのバイトです。

先日、23日に「採用者事前研修会」があり、仕事内容の説明などがありました。
また、その後、どこの集配課での勤務かと言うことも発表がありました。
それで、30分程、実際に機械で道順を作った郵便物の道順をやり直す。と言う仕事をしました。
それだけで、終了しました。私は、24日、25日と部活で休んでいたので、明日が始めての出勤ですが、
社員通用口に行って、どこの階へ行くかすら分からない状況です。仕事は、よけいに何をしていいか?と言う状況です。
もう、24日と25日と出勤している高校生のアルバイトの人は、分かっている状況だと思います。
私は、何も分からないのに。。明日、上司に聞けば、教えてくれますかね?なんか、怒られそうで怖いです。

勤務している局は、私の住んでいる県で一番大きい郵便局です。
526〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 19:17:39 ID:mXzYiAMK
>>525
明日じゃなく、今日電話して、わからん所は聞いておけ。
527〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 19:29:33 ID:8mApfiO/
>>525
同じ時間帯のアルバイトが郵便局にぞろぞろ入って行くから、そいつらの後をつけて行けばいいよ
そして社員に今日が初めてと言えばおk
528〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 19:49:51 ID:toDTYjt+
高校生で、しかも短期でそんな難しい仕事なんか来ないから大丈夫
実際難しい仕事じゃないと
529〒□□□-□□□□:2009/12/27(日) 19:14:58 ID:6pM9xukP
みなさん、ありがとうございます。
仕事内容は、やはり、2パス処理された郵便物を区分すると言う仕事でした。
また、出勤してすぐに事情を課長みたいな人に、伝えたら、私の担当の部署の上司に伝えてくださいました。そうして、仕事を教えてくださいました。その後は、どんどん出来ました。みなさん、ありがとうございました。.
530〒□□□-□□□□:2009/12/29(火) 05:26:28 ID:jz2LNw10
契約社員ってバイトとどう違うの?
531〒□□□-□□□□:2009/12/29(火) 07:46:44 ID:Fb02Fge3
>>530
バカなおまえはバイト失格だ
532〒□□□-□□□□:2009/12/29(火) 17:52:34 ID:dNRWWvdN
>>531
世間的には対して変わりない
533〒□□□-□□□□:2010/01/01(金) 02:13:50 ID:pvVkrvd5
麺&カレーギフトに、
たむけんの焼肉屋のカレー
ロケみつに紹介された塩元帥、早希ちゃん御用達、井出商店があったのウケた。
534〒□□□-□□□□:2010/01/07(木) 01:42:47 ID:LYIcGcCe
質問いいですか?

祝日の時間外勤務は

実際に勤務した時間×(1.25+0.35)

で合ってますか?
535〒□□□-□□□□:2010/01/07(木) 01:59:07 ID:gbcXFdfy
>>534
実際には足さないが、割増賃金の計算としては

勤務指定日
8時間まで 時給x勤務時間数x135/100
8時間を超える 時給x勤務時間数x160/100

非番日勤務
時給x勤務時間数x160/100
536534:2010/01/07(木) 01:59:59 ID:LYIcGcCe
>>535
ありがとうございます。助かります。
537〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 20:23:43 ID:P+GIhOGr
自爆営業って具体的に年賀だったら、何枚ぐらいをノルマにしてくるの?
538〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 20:41:53 ID:dtyXb3M4
>>537
局にもよるけど、内務だと大体1000〜3000。外務はその倍くらい。
社員になるともっと増える。
539〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 21:24:54 ID:fG0ILpa6
内務4H週5で2500枚
8H週5は5000枚
鬼すぎ。
540〒□□□-□□□□:2010/01/09(土) 02:58:13 ID:lV0zOrE5
外務は営業できるしな
内務なそんな時間はない。
541〒□□□-□□□□:2010/01/09(土) 03:16:43 ID:K384J4Ih
内務の場合は、親戚や友達に営業だからね
542〒□□□-□□□□:2010/01/13(水) 23:29:20 ID:wMS2SasY
パレットに付いてるメンコに書いてある
丸の中にPというのはどういう意味なのでしょうか?
543〒□□□-□□□□:2010/01/14(木) 14:50:31 ID:afc0LmAE
そんなの見た事ないなぁ・・・
544〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 01:39:44 ID:5Glshc/o
大阪国際のヤツの事?
Post MailのPじゃね?
545〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 10:49:20 ID:HVelUVxK
>>542
いやパレット票札のPだと思う。
ケースに付けるなよという意味かな…。

うちで実際見たの京都からのアレぐらいだし。
近畿ローカル?
546〒□□□-□□□□:2010/01/18(月) 18:43:23 ID:ptf2GRQ4
年末年始で約1ヶ月働いて長期のお誘いがあったが
「上層部に雇っていいか問い合わせるからと一旦退職という形になる」
「どちらの場合でも8日までに連絡します」って言われて今18日。
未だに明確な返事が来ないんだがこんなもんなんだろうか?
こっちから確認の電話したけど「担当がかけ直します」って言って
2日待ってもかかってこなかったのが2回ほど。
おまけに向こうからかかってきたことがない。
「慢性的に人手不足でね〜」って言ってたのは
こういう扱いで皆他に行ってしまうからなのではと思う今日この頃・・・。
547〒□□□-□□□□:2010/01/18(月) 19:04:21 ID:emS7Fer/
課が違うと全く連携できなくなるのが郵政クォリティ
こちらから電話してみればいい
548〒□□□-□□□□:2010/01/18(月) 19:28:25 ID:ptf2GRQ4
課が違うってことはないんだがなぁ。
働いてた時は電話応対をメインにやってたんだけど
自分が電話受けてたとこに確認の電話を何回かいれてて
いつも顔を合わせてた人が電話に出てる。
担当者は外出してなければそのすぐ近くにいるはずなんだけど
かけ直しますって言われてそのままかかってこない。
田舎で他の求人があまりないから
時給安くて時間短くても働けないよりマシだと思ってたけど・・・。
549〒□□□-□□□□:2010/01/18(月) 19:35:28 ID:sc8BsHiL
>>548
毎日電話したほうがいいよ
550〒□□□-□□□□:2010/01/18(月) 20:33:18 ID:Y3F0K4/j
>>548
本気で考えてるならしつこく電話するなりして
その話した担当を出してもらうか、課長辺り出して貰って話聞いてみた方がいいかもよ。

総務課なんかも他の会社と比べ物にならないくらい酷くて
良く解らん用件は後回し→綺麗さっぱり忘れて
催促されるまで数ヶ月余裕で放置とか当たり前だったりもするから・・・
551〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 00:06:27 ID:EatRj78d
>良く解らん用件は後回し→綺麗さっぱり忘れて
>催促されるまで数ヶ月余裕で放置とか当たり前だったりもするから・・・

働いてていい加減な会社だなぁって思ってたけど数ヶ月はひどいわ・・・。
しつこくてもあれかなって思ったけど大事なことだし
明日電話してはっきりしないようなら、とっとと別のバイト探すことにします。
552〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 00:50:43 ID:0cDKnkYb
おれは長期やってるが面接の時間も採用結果も自分で電話して聞いたぞw
採用前は、すべてこちらから問い合わせないと必要書類も郵送されてこないな
いったん採用されてしまえば、各手続きは無効から催促してくるが。まぁ、それでもかなり遅いが・・・w
553〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 13:13:38 ID:RbJnPLBE
私の場合、面接する人に日時を指定されてその時間に行ったら、
面接するその人が居なかったな。
554〒□□□-□□□□:2010/01/26(火) 00:32:40 ID:LU+r9GnS
カタログギフトのノルマの件ですが、1件につき
50円の手当もらえるらしいけど、最低でも価格の
1割以上もらえないと厳しいです。
ノルマ達成したら昇給するのかな?


555〒□□□-□□□□:2010/01/26(火) 16:36:39 ID:2wXIv4NJ
募集してたから電話したけど
名前と連絡先きかれて、あとは担当者から連絡がいきますんで〜で切られた
すっげ不安
556〒□□□-□□□□:2010/01/26(火) 23:41:00 ID:Z2ZJaWd9
>>555
ここを参考にするといいよ↓
【採用】ゆうメイトの面接受けてきますた【不採用】 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1243819836/
557〒□□□-□□□□:2010/01/27(水) 03:25:40 ID:3EjWA5Lp
>>554
500円以下のギフトにすれば1割超えるぞ
もっと頭使えw
558〒□□□-□□□□:2010/01/27(水) 18:52:56 ID:6t5oPtTR
いまさらだけど民営化後に採用された人は支社研修あるのを
最近知った。
559〒□□□-□□□□:2010/02/07(日) 13:51:11 ID:pAJGNe+x
亀井静香金融・郵政担当相は3日夕、郵政事業の見直しについて
「非正規社員の中で正規社員を希望する人は正社員にする」と述べ、
日本郵政グループが抱えるパートやアルバイトなどの非正規の社員
のうち希望者はすべて正社員にする意向を明らかにした。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100203ATFL0307903022010.html


560〒□□□-□□□□:2010/02/07(日) 15:51:23 ID:wwC8WDUk
でもこの会社で正社員になるメリットが無いな
561〒□□□-□□□□:2010/02/07(日) 16:11:54 ID:N/S3L6dY
え?
でも年収、倍になるんじゃね?
562〒□□□-□□□□:2010/02/07(日) 16:17:33 ID:SDg+ENMZ
きっと年収そのままでノルマだけ社員並になるんだろ
563〒□□□-□□□□:2010/02/07(日) 18:00:34 ID:yrs3lbw1
今回の契約社員Uから契約社員Tへの移行ってただ単に人件費節約の為だと思うんだが

まあUからTになってしまった以上はさっさと正社員になってしまったほうがいいと思うから今回真剣に目指す予定
ただ、郵便事業会社って泥舟みたいなもんだよなぁ・・・この先も収益を上げられる要素があまり見当たらないし
小包はヤマト佐川のほうが品質や料金はいいんだろうし普通郵便なんて個人や中小企業からはほぼ期待できないだろうし
564〒□□□-□□□□:2010/02/07(日) 18:34:43 ID:J8gVN0e0
それでも会社としては安定なほうだろ。
正社員を切るって発想はしなさそうだし。
565〒□□□-□□□□:2010/02/07(日) 20:18:26 ID:Z+D2EcWs
>>562
ノルマは今でも正社員並です・・・
566〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 09:20:03 ID:W0rL5w4T
>>564
それは支店長裁量次第。
うちみたいに社員切らない所に来られるといいですねw
567〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 23:45:03 ID:mgFVBJH9
>>566
相模原橋本支店、去年7月に一気にリストラした。
568〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 14:20:25 ID:Rrz1ezMt
カタログギフトのノルマの件ですが、ノルマ達成したら昇給するのかな?

亀井静香金融・郵政担当相は3日夕、郵政事業の見直しについて
「非正規社員の中で正規社員を希望する人は正社員にする」と述べ、
日本郵政グループが抱えるパートやアルバイトなどの非正規の社員
のうち希望者はすべて正社員にする意向を明らかにした。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100203ATFL0307903022010.html
569〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 23:44:00 ID:LncrBeCo
勉強なんてとっくの昔にしかやってないから今や小学程度の知能しかない俺が一般試験やらされても落ちるな・・
570テンプレの人:2010/03/05(金) 11:18:42 ID:2xm60/oU
4月改正
通勤費の改正。バス利用の人はバスカード廃止に伴い
回数券・定期(月給制)・定価 いずれかに認定替え

超勤単価が時間数多いと割増率増加
(率は正社員用しか掲示されず。契約社員はわからず)

時間休関係(当方把握できず)

相模原市政令指定都市(誤区分多発で藤沢北支店死亡か?)
571〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 20:33:28 ID:usIHTSvA
>>570
大誤区分大会@綾瀬の開始ですね
572〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 01:00:46 ID:gD1YZLxt
亀井大臣 日本郵政契約社員を試験で正社員に採用へ
試験はあるんだね やっぱし勉強駄目な奴は駄目見たいな感じか?

来週以降どう言う発表があるのか気になる


http://www.youtube.com/watch?v=4-2uD-ZcIbs

573〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 03:17:58 ID:ktSWvGn/
当たり前だろ
ってか、そんなになりてーのかよ
574〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 09:25:16 ID:OhJBq8ZS
あちこちに貼りまくってるな

参院選やばいから与党必死ですね
575〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 19:51:41 ID:vp4CcZjf
ゆうメイトから正社員になった人に質問させて下さい。
@何年間ゆうメイトを経験して正社員になりましたか?
A正社員になられた歳は、何歳位でしたか?
B現在の職種は?
C給料はゆうメイト時代と比較してどうですか?
D正社員になって良かった事はありますか?


576〒□□□-□□□□:2010/03/10(水) 09:09:14 ID:W5S3egSQ
社員になった奴がこのスレ見てないだろw

この辺のスレの方がいいんじゃないか?

【月給制他契約社員】正社員を目指すゆうメイト13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1267198251/
577〒□□□-□□□□:2010/03/10(水) 12:21:08 ID:rDF2FwGR
ていうか、アンケートするまでもないよな
正社員の方がすべてに置いて良いに決まってる
とくにCDなんて聞く必要なし、良いに決まってる
578〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 10:02:29 ID:HF/zzovg
7月からJPEXとの合併で到着小包が今の倍以上になるらしいけど
これはどうするの?
今いる人員で到着処理・区分するのか、JPEXから来た人と協力してやるのか、
よくわからないんだけど
579〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 12:14:11 ID:XvjwIdky
ゆうメイト募集WEB
メンテか
580〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 12:58:57 ID:paOLoZ8Y
人は切らないだろうから、JPEXから人が来ると思うが
そしたら主導権はとられるなw
58123区内の人:2010/03/13(土) 21:09:39 ID:4LDgTKGQ
>>578
倍になる支店なの?

うちは一集配支店なので、ドライバーがすべてやることになったな
拠点も分割され物の多いメッシュは少なくてそんなに増えないらしい。
582〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:31:25 ID:IsaJqNGI
亀井静香郵政改革担当相「郵政非正規22万人を正社員に」

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100206-593111.html


583〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 11:22:32 ID:i5UF6kSA
>>581
統括支店は爆増かと
配達支店はそうかもしれないが
584〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 13:26:08 ID:lnfA+07N
【動画版】亀井静香郵政改革担当相「郵政非正規22万人を正社員に」

http://www.youtube.com/watch?v=IwtFlY5azos


585〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 14:07:13 ID:LZ4RkWv5
>>583
統括支店なら昨年時に既に計画は立てられているはずだ。
586〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 15:59:32 ID:JJaH2ugH
この前、管理職が個別に
「貴方はギャンブルをしますか?」
「貴方はサラ金でお金を借りた事はありますか?」
「貴方は飲酒しますか?」
「貴方はクレジットカードを頻繁に使いますか?」
等、色々聞いて回ってたんだけど、他の局でもあった?
587〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 16:07:58 ID:GiAHsEPN
契約更新のときに聞かれたよ
質問するときに「答えたくなければ答えなくていい」と言われたけどね
588〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 16:16:19 ID:8cIRllfK
>>585
そ れ は な い

そこまで先が読める奴なんかそもそも統括支店にはいないw
何かが始まってから初めて事の重大さに気づくんだよ
589〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 19:14:15 ID:xi2x9KhI
>>587
> 質問するときに「答えたくなければ答えなくていい」と言われたけどね
それじゃぁ駄目だろ。w
590〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 22:23:53 ID:RVUO45ls
>>586
あったよー
591〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 22:59:07 ID:6885x7NZ
明日から2日間研修なんですが華美でなければ私服で構わないのですよね?特段指定はされてはおりませんし。
592〒□□□-□□□□:2010/03/15(月) 01:12:29 ID:b7TM/3bd
>>586
先月有った。
でも前職金融関係に居た俺にそんな事聞くなよと思ったw
593〒□□□-□□□□:2010/03/15(月) 16:35:36 ID:EUyAZ+QS
>>586
> 「貴方はギャンブルをしますか?」
ギャンブルにかけられる給料なんて貰ってねぇよ。

> 「貴方は飲酒しますか?」
酒を飲む給料なんて貰(ry
594〒□□□-□□□□:2010/03/16(火) 00:30:43 ID:Qy/Jydxo
>>586
郵政はトップダウン方式だからどこでも指示は同じ。
防犯対話は、犯罪が発生してもおかしくないような低賃金のまま、
労働力を搾取するためにやっているようなもの。

その地域のアパート賃料の相場をもとにしたモデルケースも
示さないのに、収入に見合った生活をしろとかいうし。
595〒□□□-□□□□:2010/03/16(火) 09:26:40 ID:lPcMToXP
>>593-594
以前、その対話の中で、
「なんで犯罪は起きると思います?」と聞かれたので、
「給料が安すぎるからだと思いまーす。」、と答えた俺って…。
596〒□□□-□□□□:2010/03/16(火) 14:02:55 ID:abzdScBD
>>595
> 「給料が安すぎるからだと思いまーす。」、と答えた俺って…。
余りにも正しい。w
597〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 01:51:23 ID:x2M3bl5Y
>>595
「給料が安すぎるから。正社員でも7割が生活が
苦しいというアンケート結果もある。まして非正規社員は...」
と答えたら、担当課長は少し黙り込み、
「私だって生活は苦しいですよ。
金持ちでも窃盗をする人はいると思いますよ。
犯罪をするのは貧しいとか金持ちとか関係ないでしょう」
と答えたよ。
598〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 02:10:08 ID:KM1y4axP
まぁ金盗むために仕事してるわけじゃないので
給料悪いならもっと他の仕事した方がいいですよ
って感じだしなぁ
599〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 12:26:20 ID:YYJEtYwX
>>597
担当課長が給料安いだぁ?
年収800万も貰ってて?

面白い担当課長ですなぁw
600〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 15:01:38 ID:M14TSAeM
>>597
> と答えたら、担当課長は少し黙り込み、
担当課長だと、

> 「私だって生活は苦しいですよ。
多分年収700萬程度だよね。
それで「生活が苦しい」ねぇ。
ゆうメイトの「生活が苦しい」とは全然違うだろ。w
601〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 22:38:30 ID:/wTwJiq9
日本郵政、非正規の半数10万人を正社員に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000572-yom-bus_all

602〒□□□-□□□□:2010/03/18(木) 09:13:43 ID:/G93RMl/
正規にします
年収そのままです

とかだったら笑うんだけど
603〒□□□-□□□□:2010/03/18(木) 13:33:04 ID:rfvSulfg
>>602
いや実際現状に色付けた程度で終わると思うんだが
604〒□□□-□□□□:2010/03/18(木) 18:29:02 ID:GyAK+jBb
>>602
> とかだったら笑うんだけど
いやまさにそれでしょ。
呼び方を変えるだけ。

>>603
> いや実際現状に色付けた程度で終わると思うんだが
一切色なんか付けないと思うけど。
超安い時給のメイトの出勤日数とか人数をガンガン減らしてるし。
605〒□□□-□□□□:2010/03/18(木) 22:39:25 ID:9lHd3W+/
いや、年収まんまでもいいから社員にしてw
知り合いにバイトって言うが恥ずかしいからw
606〒□□□-□□□□:2010/03/20(土) 01:33:41 ID:Ca2I4c4/
だな、肩書きだけでいいw
給料・待遇(仕事量含む)は同じでいいから
607〒□□□-□□□□:2010/03/24(水) 02:07:38 ID:n68nbB+s
もし、雇い止めされたとしたら、他の支店に応募するのも無理なのかな?
608〒□□□-□□□□:2010/03/24(水) 10:17:57 ID:dKXVUeRu
雇い止めされるってことは何か問題でも?
それでは同一支社管内だと無理。
609〒□□□-□□□□:2010/03/25(木) 01:52:54 ID:FTIz8usi
月に貰える額が12万くらいの人だと
賞与って4〜5万くらいになるのか
去年末にゆうメイトになったばっかりだけど
610〒□□□-□□□□:2010/03/25(木) 09:08:44 ID:tZLxUuva
>>609
>>8 に書いてあるから自分で計算してみようね

月に20貰ってる人がそのぐらいだからもっと低いよ。
611〒□□□-□□□□:2010/03/29(月) 12:57:35 ID:QEvrqMD7
◆スーパーカブ CM 配達編

http://www.youtube.com/watch?v=cy7ssDkg5EI
612〒□□□-□□□□:2010/04/04(日) 17:16:38 ID:u9rQbh8y
てか3週間たったどまだ慣れない
貯金はいつになったら慣れるのか
613〒□□□-□□□□:2010/04/13(火) 09:40:38 ID:e5hDdaoF
保守
614〒□□□-□□□□:2010/04/14(水) 23:15:49 ID:F1ttuYIL
保守
わーい
615〒□□□-□□□□:2010/04/22(木) 15:46:07 ID:4ydNR8Q4
保守
616〒□□□-□□□□:2010/04/22(木) 17:38:01 ID:Egeuowm9
>>609
2.25か月分だ
617〒□□□-□□□□:2010/04/23(金) 09:50:45 ID:D3AVPdGJ
>>616
それは社員様だろw

メイトは計算式で算出
618〒□□□-□□□□:2010/04/23(金) 15:02:31 ID:sTJXq0gJ
>>616
おちょくんな バカ

メイトは大体0.25ヶ月分ってとこじゃない?

そっから 何かヘマをやるとどんどん引かれるという感じ
619〒□□□-□□□□:2010/04/23(金) 15:25:53 ID:9QUbvQLx
>>619
計算式>>8ですので
週3勤務 0.3ヶ月分
週4勤務 0.36ヶ月分
週5・6勤務 0.39ヶ月分
が徴収前金額の概算です
620〒□□□-□□□□:2010/04/25(日) 17:21:58 ID:X8dIhKsr
ちょっと質問なのですが今の所から他局へ移ろうと思うのですが一回辞めてから移転先予定局の採用に電話するのか
いま辞める予定の局に在籍したまま予定先の採用に電話して話を進めていいのかわかりません。
自身としては早く他で採用してもらって移りたい。噂で聞く所によれば面接で他の局に勤めてないか聞かれるそうで1ヶ月ほどブランクを空けないとだめだ
と聞いたけど実際はどうなのですかね?
621〒□□□-□□□□:2010/05/01(土) 01:36:25 ID:aqXgvo4U
上司に「今の状況は色々とチャンスがあるから営業頑張れ」といわれた
頑張らないといけないのは普段の仕事じゃないんですね、あくまで営業なんですね・・・
622〒□□□-□□□□:2010/05/01(土) 08:54:04 ID:bl3WYJvH
それ年賀の時にうちのアホ担当課長が言ってた台詞に似てるわw
「日常の業務を粛々とこなすのは当然ですが…」、という枕詞があったけど。

ふーん、その日常の業務もロクにやらないでプラプラしてる社員に
何も注意しないあなたたちに言われたくありません。
と心の中では思った。
623〒□□□-□□□□:2010/05/01(土) 10:51:47 ID:aqXgvo4U
>ふーん、その日常の業務もロクにやらないでプラプラしてる社員に
>何も注意しないあなたたちに言われたくありません。
>と心の中では思った。

全くそのとおりだわ・・・少ない仕事終わらせて延々と
うろうろし続けて忙しそうなところを手伝おうともしない、そんな
糞社員や糞メイト放置で営業営業とか、程度が知れるわ馬鹿課長め
624〒□□□-□□□□:2010/05/02(日) 21:22:30 ID:557jA2LO
>>620
降ってわいたようなリストラでもない限り、自己都合なら今の職場に籍を置いたまま次の職場を探すでしょ。

>噂で聞く所によれば面接で他の局に勤めてないか聞かれるそうで1ヶ月ほどブランクを空けないとだめだ

違う同士で掛け持ちやってますかという意味の質問でなく、
かつて郵便局で働いた経験はありますかということであるなら面接で自分もされた経験はあるけど、
支店の掛け持ちの質問をわざわざしてくるような支店なら確実に調べる。
625〒□□□-□□□□:2010/05/02(日) 23:23:03 ID:3gIFKO26
>>621-623
俺、イベントゆうパック欲しいものなくて、
スルーしてたら課長に呼び出しくらった。
「なんで営業しないの?他の人はみんなやってるんだから君もやらないと」って。
おいおい、いつから営業が仕事になったんだよ。
こっちは仕事しない婆メイトの分の仕事まで肩代わりさせられて毎日必死なのに。
普段は全然仕事しないけど、でも営業してる婆はお咎めなしで、
普段の仕事はそれなりにこなしてる俺が何で課長から、
パワハラみたいな言動を受けねばならんのか…理不尽すぎる。

それからも課長は口を開けば「営業、営業」って言ってくるので、
何か自爆しないといけないのかなぁ。
圧力かけられて買ってしまいそうなヘタレな俺。
626〒□□□-□□□□:2010/05/03(月) 01:18:09 ID:StmwxBdZ
こんなカタログは天下りが社員の給料を合法的に盗むための
手段だとみんな知っているのに、
いつになったらこんな不合理なものがなくなるんだろう。
国会でも東京ユー企画や自爆のことも取り上げられたのに。
627〒□□□-□□□□:2010/05/03(月) 01:25:01 ID:+CTL1tFa
営業の事は支社から「これまで通りの協力ではなく売るように。その代り内務の指標は下げる」
と話が来てるってな事をこの前ウチの副課長が言ってた。

つーか本社からの指示なんだろ。
628〒□□□-□□□□:2010/05/03(月) 02:05:47 ID:r7366Dm3
で、売るのは誰なんだ?
629〒□□□-□□□□:2010/05/03(月) 16:22:37 ID:mzMNmuQl
>>628
> で、売るのは誰なんだ?
売るのは知らんが、買うのは社員とバイトだけだろ。
これからもずーっと。
630〒□□□-□□□□:2010/05/13(木) 00:01:53 ID:2SgWRqiY
何処も営業を強制されて困ってると思うけど、民間会社で営業部門に所属して営業マンやってた人に質問・・・
私は営業として働いた経験はなく、営業に関しては素人なんだけど、そんな私が何かを売ろうと考えた場合、
1.まず、ターゲットを決める。例えば、20代の独身女性、とか、60代以上の割と裕福なリタイアした夫婦とか。
2.誰に売るかが決まったら、対象となる人達を統計学的に有効な人数無作為に抽出して、徹底的に
  ライフスタイル、収入、貯蓄額、値段が安ければ買う物は何か、多少高くても欲しい物は何か、等を調べる。
3.売る商品が決まったら、それを作っている所を日本中から調べて、最も品質が良くて値段が安い所を調べる。
  勿論、需要の予測もキッチリやって、例えば急に数百個必要になったとしても、すぐに提供出来る様な所。
4.何処から商品を仕入れるかが決まっても、実際にその店の直販サイトから買った方が安いに決まってる。
  でも敢えて郵便事業会社経由で高くなった商品を買って貰う為に、客にとっての何らかのメリットを考える。
  まぁ、「メーカ直販で買えばいい」というこの時点で、郵便事業会社が変なゆうパックなんて売っても
  無駄なんだけどさ・・・
でもまぁ、最低でもこの程度はやらなければ物なんて売れない、買ってくれない、と思う訳ですよ。
つーか、其処迄やったとしても、こんな時代、中々品物なんて売れないと思う。
だから、実際の民間会社では、どんな風に「営業」ってのをやってるのか知りたいと思ったのです。
まぁ、この会社は、「上」の方の誰かが数人で適当に決めた、誰も欲しがらない異常に高い商品を
さぁ売れ、さぁ営業しろ、駄目なら自腹で買え、って命令するだけなんだけどね。
631〒□□□-□□□□:2010/05/13(木) 02:06:24 ID:RNRKBILO
>>630
wwwwwwwwwwwwやりすぎwww
営業員が相手から信頼を得られれば劣等なモノでも売れるよ。
どんなにイイモノでも営業員が信頼できんと「どんなに良くてもコイツからは買わん」となる。

営業するのに向き不向きがあるって言われるけど、ポイントは「信用・信頼」が鍵。
人の心をガッチリとキャッチして信頼される人を量産するのが民間の営業方法じゃないかな〜。
632〒□□□-□□□□:2010/05/13(木) 02:51:54 ID:OLkJ+Uez
>>631
うーん、そうなのか。
結局は「人」なのか。
まぁ、人(客)と一切接する事のない深夜勤のメイトにすら、
営業を強制してるからな・・・
633〒□□□-□□□□:2010/05/13(木) 09:28:22 ID:bnr1k4mh
>>630
1,2
・まず売りたい物があってそれを買いそうな客層向けの売り文句を考える
・自社のメイン客層は把握済み。そこに売れそうなものを考える
・そんな綿密な調査はしない。データが欲しければ専門の会社からデータを売ってもらう

>最も品質が良くて値段が安い
最高品質は不要。不満をもたないか、その少し上の品質でOK。値段もそれなりでいい

これは>>631の書いてる信頼・信用
634〒□□□-□□□□:2010/05/21(金) 18:13:07 ID:v5ehFMVT
>>629
ネートは不幸な生育環境で非行に走っただけで元々の性質は悪くないだろ
変わったのではなく矯正施設の教育で本人の良さが引き出されただけ
ニートは成人するまで両親揃って何不自由なく育ったのに親掛かりを悪びれる素振りもない
人間そのものを変えるなんて事はどだい不可能なんだよ
635〒□□□-□□□□:2010/05/29(土) 12:29:34 ID:ABfZUtK6
亀井発言を真に受けたのか、ゆうメイト募集なのに正社員募集と思って来たヤツがいたらしい。
636〒□□□-□□□□:2010/06/08(火) 20:17:04 ID:GwUL8o0l
再配抜出 ってどういう仕事をするんですか?
637〒□□□-□□□□:2010/06/09(水) 00:15:55 ID:0X6ejEfH
>>636
配達員が一度配達に伺って不在だった荷物を
再配達の依頼があった際に保管してある場所から抜き出す仕事じゃないかな?
638636:2010/06/09(水) 01:06:31 ID:+E9ndBph
ありがとうございます。
639〒□□□-□□□□:2010/06/09(水) 13:06:33 ID:H703/plt
繁忙期にペリ統合スタートで小包死亡確定。
640〒□□□-□□□□:2010/06/09(水) 23:04:04 ID:4SQocZDj
641〒□□□-□□□□:2010/06/10(木) 22:46:15 ID:KnrTKARl
はぁ
642〒□□□-□□□□:2010/06/15(火) 15:30:35 ID:XZD9Y8sG

ゆうメイトの契約更新は何ヶ月毎なんですか?
643〒□□□-□□□□:2010/06/15(火) 15:39:02 ID:sQg6Np9T
>>642
時給制は6ヶ月
月給制は1年
それぞれ締めの月があるが自分(時給制)は3月と9月
644〒□□□-□□□□:2010/06/15(火) 16:06:57 ID:XZD9Y8sG
試用期間とかはあるんですか?
645〒□□□-□□□□:2010/06/15(火) 16:17:09 ID:sQg6Np9T
無いけど入る前に研修が3,4日ある
最初の6ヶ月もしくは次の更新までが事実上の試用期間だね。
管理者に続けられそうかどうか聞かれることも多いと思う。
646〒□□□-□□□□:2010/06/15(火) 16:38:01 ID:+w4MLhZz
「非正規社員から正社員への登用の推進について」

以下により、非正規社員から正社員への登用選考を行うこととする。
http://www.usay-npo.org/sinkaisha/seishaintoyoyokou20100615.pdf
647〒□□□-□□□□:2010/06/15(火) 17:09:19 ID:p3Ri/PrH
俺はどうせ応募資格ないからどうでもいいわ
648〒□□□-□□□□:2010/06/15(火) 19:49:37 ID:Gyvk/HPr
皆様お疲れ様です
649〒□□□-□□□□:2010/06/15(火) 22:52:33 ID:XZD9Y8sG
保守
650〒□□□-□□□□:2010/06/15(火) 22:53:45 ID:XZD9Y8sG
>>645
ありがとうございます
651〒□□□-□□□□:2010/06/16(水) 00:13:25 ID:+6luoW2s
去年の12月から働き始めたのですが、6ヶ月経てば
6月からでも年休は貰えるのですか?
652〒□□□-□□□□:2010/06/16(水) 00:24:17 ID:YMUhuB7F
>651 >>10に書いてあるように6ヶ月目に出ます。
12月15日採用なら6月15日ぐらいです。
653〒□□□-□□□□:2010/06/16(水) 11:48:10 ID:osgMrSG2
>>645
3.4日?!
そんなに研修長くねーよ。
局会社ならともかく。
せいぜい初回出勤日の前日に1時間程度
計画の人間と雑談して終わりだろ。

ちなみに試用期間は2ヶ月だからな。
その期間内でよほど酷い奴は切られる。
654〒□□□-□□□□:2010/06/16(水) 15:37:45 ID:sYu8ZfqL
>>653
いや、内務だが4日あったぞ
勤務支店とは別の支店で一日6時間、給料も出る
655〒□□□-□□□□:2010/06/17(木) 19:43:04 ID:LshJ743X
>>654
研修は仕事の内容にもよる
うちの内務は10日間の研修があるよ
656〒□□□-□□□□:2010/06/18(金) 02:19:45 ID:O3Sz+e5R
7月から某ターミナル支店でゆうメイトで働くんだけど、
きついかな?小包の仕分けです。
657〒□□□-□□□□:2010/06/18(金) 06:40:58 ID:NESB3oUQ
いろんな意味で、慣れるまでが大変です。
658〒□□□-□□□□:2010/06/18(金) 10:12:12 ID:Lbva+zg7
ウチは新人がドンドン辞めていくよー
変人が多いからかなぁ
659〒□□□-□□□□:2010/06/18(金) 11:29:28 ID:ZQ2qKYoF
窓口(ゆうゆう)ってやっぱり長続きするには忍耐が必要でしょうか。
いろんな客がきますからねぇ・・・。
660〒□□□-□□□□:2010/06/18(金) 16:54:55 ID:dQU71bKq
10日も何を研修するんだ?
あんなの天下り爺が金吸ってるだけだろ廃止しろ
661〒□□□-□□□□:2010/06/18(金) 17:00:17 ID:Ue5cwbZA
窓口なんてコンビニ店員やってたやつとかキヨスクで働いてたおばさんとかを採ればいいが
給与が安すぎて無理だわなw
662〒□□□-□□□□:2010/06/18(金) 17:31:26 ID:5PDY64H4
税付郵便物の処理の仕方が未だに理解できない
誰か助けてくれ
663〒□□□-□□□□:2010/06/18(金) 18:54:56 ID:Ln8ITRTI
>>635

やっぱりそういう人が、来ましたか。
664〒□□□-□□□□:2010/06/18(金) 22:00:03 ID:sCfEuUci
>>662
ややこしい上に、各支店ごとのローカルルールで処理してたりするから
分かりにくいね
665〒□□□-□□□□:2010/06/19(土) 00:33:12 ID:DmS5KujI
>>662
1度教わったときはさっぱりだっけど
何回か自力でやったら以外とたいしたことなかったよ
慣れだからがんばれ
666〒□□□-□□□□:2010/06/20(日) 15:08:36 ID:kGBpcFBF
研修があるところがあるのか…

うちに来た新人メイト、いきなり現場に放り込まれてるぞ…

自分もそうだったけどね!
667〒□□□-□□□□:2010/06/20(日) 18:25:08 ID:XJNxgWyV
うちはクソ忙しい中、発着の人が教えてくれた
668〒□□□-□□□□:2010/06/20(日) 19:11:06 ID:+R8j/pU4
経費削減の為に研修無しって言われたお
669〒□□□-□□□□:2010/06/21(月) 18:21:50 ID:nfKZOYrQ
7月から洒落にならないくらい荷物が増えるらしいので、長期を何十人と増やすみたい
670〒□□□-□□□□:2010/06/21(月) 19:42:37 ID:qGsXEdX3
何十人と増える長期を今の段階でいれてない時点で
当日てんぱるだけだなw
671〒□□□-□□□□:2010/06/21(月) 20:28:49 ID:nfKZOYrQ
乱痴気騒ぎ好きなのでw
672〒□□□-□□□□:2010/06/21(月) 21:06:21 ID:0ENJz6qi
うちは、既に相当増やしてる。
今月に入ってから、長期を13人増やした。
まだ毎日のように面接をしてるところを見ると、まだ増やすっぽい。
673〒□□□-□□□□:2010/06/22(火) 01:49:25 ID:RVusxlFx
ウチは小包にはペリから何人か来るって話だが、未だに具体的な数が上がって来てないらしい。
674〒□□□-□□□□:2010/06/22(火) 18:05:08 ID:LPZ2Uwf8
うちは下請けに出すとか言ってたな。
675〒□□□-□□□□:2010/06/22(火) 19:24:49 ID:0CkHrEdQ
そもそもなんで日通の荷物を郵便局が処理する流れになってるの?
たしか合併だか統合だかの話はお流れになったんじゃないの?
676〒□□□-□□□□:2010/06/22(火) 21:56:24 ID:V1pJHrqD
ニュースくらい見ような。
677〒□□□-□□□□:2010/06/23(水) 17:23:13 ID:BQ8ZIBvF
働き始めの月の、半月分くらいの給料からもう年金やら健康保険やらがっぽりひかれたのだが
保険料徴収って2ヶ月以降からとかじゃなかったっけ?
タダでさえ薄給なのに……
678〒□□□-□□□□:2010/06/24(木) 08:46:54 ID:ZaPCPKHQ
>>677
月始めから働いても月末から働いても、その月の分は引かれます。
そういうルールです。
679〒□□□-□□□□:2010/06/24(木) 09:09:24 ID:FCE/CX/3
マルツ増えますか?
三倍位ですかね
680〒□□□-□□□□:2010/06/24(木) 09:22:05 ID:ZaPCPKHQ
マルツはしらん
ブツは9割増とかなんとかいってたw
681〒□□□-□□□□:2010/06/24(木) 09:26:16 ID:04pLXBP1
日通からの予定推測人員は、新東京300人募集、多摩80人募集だったらしいよ。
だが、実際は新東京90人55人。
聞いた話しでは、なんでもいいから履歴書に写真貼って出せ。
と、日通から言われて出したがキャンセル爆発な風味らしいね。
682〒□□□-□□□□:2010/06/24(木) 09:29:47 ID:04pLXBP1
多摩だけ捌くのに、片側シュートが全滅しますなあ。
貧弱。
683〒□□□-□□□□:2010/06/24(木) 09:37:22 ID:04pLXBP1
ふと、思っただけだが、これはいい機会。
日通な人達に妙に期待してしまってる自分自身に困惑を覚える。
シュート先の固定した糞どもを日通の正社員(日通正社員も契約社員の衣着て来る)、プラス日通月給制契約社員が束で来る。
何も期待しないほうがおかしいだろ。
684〒□□□-□□□□:2010/06/24(木) 19:09:17 ID:ZaPCPKHQ
期待すればするほど自分の身が危うくなるのだぞ。
同じ課の人間が増えるんだ契約切られんように働けw
685〒□□□-□□□□:2010/06/24(木) 20:44:41 ID:xAkLFxjx
日通の社員がどう腐ってくのか楽しみです
686〒□□□-□□□□:2010/06/24(木) 22:17:05 ID:/zRiRG9b
これ見て
http://livedoor.blogimg.jp/xye/imgs/9/1/912eb28b.jpg
まらまこよ


でも手遅れかも
http://livedoor.blogimg.jp/xye/imgs/6/a/6a85c524.jpg
みんなも気を付けて!
687〒□□□-□□□□:2010/06/25(金) 06:40:21 ID:2X0nppnV
>>677
支店による。最初に勤めた所はその月から引かれたし
辞めて他所で働き始めたら2月は社保引かれなかった
ま、運だわな。
688〒□□□-□□□□:2010/06/25(金) 22:20:15 ID:4/nMvIv5
統合までもう1週間切ったのに今だに日通の人達が顔を出しに来ないんだけどw
準備とかしなくていいのか?w
7月1日にちわ〜すっ! とかっていきなり来るの?
689〒□□□-□□□□:2010/06/26(土) 00:43:17 ID:6T+C9X3u
顔出されても構ってる暇ねえよ
690〒□□□-□□□□:2010/06/26(土) 09:15:44 ID:xMuYfn1v
>>688
現場の人はそうだよw
とりあえずJPEXスレでも見ればわかるが
691〒□□□-□□□□:2010/06/26(土) 16:01:10 ID:m2Se8rni
うちの支店には昨日、一昨日と2、3人来てたよ
発着口からJPEXの制服でいきなり入ってきて
郵便課の連中をスルーしてそのまま集配課へ
交付時間わざと遅らすぞ、この野郎
692〒□□□-□□□□:2010/06/27(日) 12:37:38 ID:EWmo/P1U
そういえば昨日、ペリカンのおいちゃんたちが集配の課長に連れられて
代引や着払いの処理の仕方習ってたな
693〒□□□-□□□□:2010/06/27(日) 14:16:11 ID:Xz7bmZhp
コッパイどもよりその人たちの方がよっぽど使うそうな希ガス
694〒□□□-□□□□:2010/07/01(木) 11:57:20 ID:oZXeJe1E
作業能率測定100%って具体的にはどうゆうこと?

vcで2000とか?
区分10分で300通とか?

設定あるの?
695〒□□□-□□□□:2010/07/01(木) 14:19:02 ID:PJdgX6Mn
>>694
郵政が求めてるのはVCなら1560/時、手区分なら区分口数によって変わるが400通/10分くらいだな。
配達作業能率のほうは知らん。

しかし、特別報酬につながるのはVCは関係ないぞ。
696〒□□□-□□□□:2010/07/01(木) 20:00:11 ID:QKtOOC3i
>>695
あれおかしいよな
日頃打鍵全くやらない爺さんでも
手区分だけ早ければ能率測定で金貰えるって
697〒□□□-□□□□:2010/07/02(金) 08:20:18 ID:JaALpbO7
誤区分一通でゼロだけどな
698〒□□□-□□□□:2010/07/02(金) 17:53:18 ID:tKI5q/BT
うちは誤区分チェックしてないですw
699〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 07:18:28 ID:vOmq8ukL
気が早いかも知れんが小包の人たちは、今のうちに身の振り方考えたほうがいいかも・・・
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:57:13 ID:cfdQ2Cpg
そっすか
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:38:22 ID:yQAUhq7J
700 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 16:57:13 ID:cfdQ2Cpg
そっすか
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:28:43 ID:GkKywU7Y
同じ課なのに小包の人たちとか言っちゃうほうがどうかしてる
今は繁忙期だからいいが閑散期になったら小包を通常に回して、通常メイトをクビにするとか言いだしかねんぞw
おまえも気をつけろよw
703〒□□□-□□□□:2010/07/11(日) 08:46:10 ID:jR/bbZ6q
緊急増員させたツケは返ってくるだろうね
ま、期間満了でほとんどバイバイさせるだけだろうけど
そうだ選挙に行こう
704〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 12:45:25 ID:5OVH1XQN
>>702
ペリカンの人たちを入れたせいかどうか知らんが
通常のメイトが切られるかもっつー噂があるんだが・・・
やっぱりそうなのかな?
705〒□□□-□□□□:2010/07/31(土) 00:14:41 ID:WTAY6TPD
age
706〒□□□-□□□□:2010/08/24(火) 00:11:24 ID:vGgyWWmE
給与入金済みです
707〒□□□-□□□□:2010/08/24(火) 08:58:42 ID:v6L7kJf+
まだみてない
708〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 06:52:04 ID:JZnXWvRD
時給変わらんのに何事も経験だから
みんなに色々仕事覚えてもらいたいからとかさ
早くここから脱出したい
709〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 10:08:58 ID:HOz9oURT
スキルがあがるならいろいろやらせてもらえばいいかと

もう上がらないなら、まぁ考えちゃえ
710〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 10:20:41 ID:dIonPTkD
パラシュートもないのに脱出しようとしてどうする
711〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 11:08:12 ID:54uoTaYW
おーっとIDがdion軍w
712〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 18:35:19 ID:RwG8jP6V
>>708
> みんなに色々仕事覚えてもらいたいからとかさ
うちもずーっと昔からそう言われてるけど、ずーっと坦務は固定。
713〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 22:23:59 ID:ku00b1hp
スキルアップシート(笑)
10円昇給したわ
714〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 22:25:11 ID:Ktv9276K
俺んとこはまだ何も言われてないわ
書いて出して3週間くらい経つけど
715〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 22:37:16 ID:GJNsdw0U
上がる要素がない
716〒□□□-□□□□:2010/08/28(土) 20:54:05 ID:4sZcKBJe
飴と鞭ってよく言われるけど、うちは鞭ばっかり。
717〒□□□-□□□□:2010/08/28(土) 23:23:43 ID:C6TZHqUi
>>716
無知だよね
718〒□□□-□□□□:2010/09/13(月) 22:41:36 ID:pCbnoGHm
何十円か上がるのは最初だけ
719〒□□□-□□□□:2010/09/14(火) 12:51:07 ID:PCvwAxV9
宅配事業のフォローアップ研修のテストやるからってテキスト渡されたけどみんなもこの試験受けるの?
つか研修なんて受けてないんだけど一方的に試験とかどうなってんだこれ
720〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 12:19:37 ID:5C6IEoW5
紫の着払いラベルで429円とか着たらどう処理するの?
二次元作れないけど、手書き補助表でいいの?
紫ラベル領収書ないけどやっぱり手書きの7001番切るの?

あとペリカン便着払いで集荷80サイズの千葉>>福岡 1350円で着いたけど
ただの間違い?ゆうパックの料金で切るの?

社員がわからないし誰もどこにも聞かないから統合からずっと有耶無耶で来てる。
721〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 22:40:46 ID:uWYJ1jYK
ペリと差出人とでなんらかの契約をしていてそういう料金になってる場合もある
うちは掛け売り一覧表があるからそれみて判断してるわ
のってなくても掛け売りとかあるけどなw

まぁ書いてあるとおりでやればいいんだよ
間違ってたってしらねーし
ってか、分かる奴が誰もいないしw
722〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 20:52:45 ID:qGDzAzyg
金額が書いてあればそれを信じてそのまま処理してる。
手書きしなくても「単価から入力」で大丈夫。
723〒□□□-□□□□:2010/09/29(水) 04:27:36 ID:Mdt/uQoR
期間雇用の使い捨てのレベルが増した
今まである程度の範囲で分業していたんだが
ほぼ全般の処理をさせられ量も1.5倍くらいに増量
仕事するだけでくたくたになって仕事終わったら
倒れる感じになっちゃった・・・
724〒□□□-□□□□:2010/09/29(水) 08:02:08 ID:hzWJnBOP
>>723
いいなあ働けてw
うちなんか昨夜は4時間も待機だったわ
実働3時間とか全然疲れんから家で寝れなくて困るわ
725〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 15:51:21 ID:dc6gEoaq
期間雇用に危険な香りがしているのは確かだよ
ウチところは全体の作業数は減るわけもないのに人員削減する
削減と言っても他の担当に人を送り込むんだけどね
で、他の担当の能力不足者を最終的に追い出す
全力で仕事するつもりなんて全くなかったのにな
負荷が急激に増えて家に帰ると何もできない毎日だよ
全てこの言葉で片づけられる

        共  助  共  援
726〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 21:35:20 ID:w9FwkGVg
だったら早くウチの局の深夜勤の給料泥棒ババアを切り捨てて欲しいわ
727〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 04:26:05 ID:b+FI3Atp
http://mbga.jp/.m2c0cb5/_u?u=14350994

自称彼女のゆうメイトの子をしつこくストーカーした疑いで解雇なった元内務のベテランゆうメイト(笑)
728〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 04:31:01 ID:b+FI3Atp
深夜って変態ばかりなの?
最初は深夜で入った高卒の子が、
ベテランの20〜40代の深夜の連中が、
休み時間、深夜アニメ見たりエロ本見たりして、
気持ち悪いから昼に逃げてきたってのがいるんだが…。
729〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 09:05:21 ID:fzv6tsdG
730〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 09:09:24 ID:RZk1dr1O
>>728
基本的に変態キモヲタと爺婆と勘違い×n童貞キラーしかいませんw
731〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 13:54:52 ID:8IZ2pvgw

支店長や課長がバイトを怒鳴りつけてる・・・・
俺の局だけか?
732〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 16:34:12 ID:aW0YSUJ9
>>731
> 俺の局だけか?
何処でも同じだよ。
怒鳴りつけ、貶し、パワハラしまくり。
奴隷以下にしか思ってないから。
733〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 19:22:11 ID:5WXlFlfI
うちは逆にバイトが課長代理とか課長に怒鳴ってるけどね
734〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 23:01:01 ID:QYgof6z1
社員ならともかく、バイトが、ぐったりするほど疲れさせられる職場って
何なんだろうと思うね
735〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 00:56:24 ID:fgQ1Cs0o
>>734
そりゃ社員よりバイトの方が仕事してるからな

うちは面倒な物は責任者が対応してくれるだけマシだけど
736〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 02:25:52 ID:dMtvBmab
うちは面倒な物もギリギリまで本人にさせて相談しても突っぱねられる
んで最後に大変だよねとかフォローの一言かけられるけど
そんなの求めてねーから!仕事終わらなくなるから助けてくれって感じ
737〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 07:19:39 ID:eov4YgYk
思ってるだけではなにも良くならない
おまえらがいつまでも黙ってるからいつまでたってもアホな対応しかしてくれんのだ
738〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 07:26:48 ID:dMtvBmab
向上心を持って仕事をしてくださいとか
みんなが平均的に何でもできるようになってもらいますとか
結局広く浅い知識になって平均的に何もできない状態になりつつあるんだがw
739〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 13:56:35 ID:3lrbnx62
ゆうパックの仕分けラベルってどの端末で出すんだろうか
基本的にそれに関わる事はしないんだが、たまに忙しくて
やれた方がよさそうな時があって困る

社員に聞くと「後でやっとくから置いておいて」とは言われるけど・・・
740〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 16:54:41 ID:/thZVq15
>>738
> 向上心を持って仕事をしてくださいとか
じゃぁ、月の手取り以上の年賀状を自腹で買えって脅迫するなよ。

> みんなが平均的に何でもできるようになってもらいますとか
じゃぁ坦務を固定にするなよ。
741〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 20:19:24 ID:cEtuYiNU
>>740
ごもっともだよな
完全にやる気はない
でも逃げられないのでやらざるを得ない
世の中ちょっと変わってくれないかな
742〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 21:48:43 ID:7QRxIkMN
>>739
携帯端末で作成する
IDとPASS入力すれば内務でも操作して作れる
あとはゆう窓の端末でも作成できる
743〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 00:37:31 ID:ZoVwOiqk
あーぁ、地球滅亡しないかな。
744〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 02:00:01 ID:vhCUCCvb
>>728
いいな、俺も一緒に深夜アニメ鑑賞してぇ
745〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 04:54:25 ID:ngD4viyZ
>>742
携帯端末というと寺岡のアレかなぁ
配達証出せるのは知ってたけど、仕分けラベルも出せるのか・・・
面倒そうだからやはり今まで通り社員にお願いするか

746〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 14:42:45 ID:DLcQrNCK
>>744
そういえばおっさんとヲタしかいない深夜の休憩時間中に
何故かテレビ画面が「君に届け」になってたのはワロタ

休憩してるやつの半分はテレビに興味ない(寝てる・勉強してる)か
喫煙ルーム行くから最初にテレビつけたやつの趣味になるんだろうけど
747〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 11:06:17 ID:pSVFxlbV
そういうのに反応しちゃうヲタw
748〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 09:04:03 ID:kKJLued0
>>745
JPEXラベルも配達証も窓のレジ使えば30秒かからずにできるから気にしなくていいよ
そんなに暇だったら差立のパレ乗っかってる荷物にラベル貼ってないのがないかチェックしてあげな
749〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 20:11:25 ID:HGtPGfh3
課内で異動したとき次回のスキル評価って基本現状維持だよね
750〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 04:53:37 ID:uYCE0tcW
>>748
差し立ては俺の仕事ではないので他の人(発着)がやってますお
差し立てに持っていくブツを処理する人の方が欲しい状況
だけに、そんなチェックしてたら元の場所に戻れと言われかねないw
751〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 10:24:28 ID:JXYJhycY
課だったり担当だったり業務量の差が大きいよね
一方では全力で手を動かしっぱなしの人がいるのに
もう一方ではほどほどに手を動かしてまったり談笑してる
752〒□□□-□□□□::2010/11/12(金) 02:29:24 ID:FhsLeGsZ
今日機械かけるの間違えてしまった…。
供給種別の所で、一次供給を押さないといけないのに、供給種別で何も押さないでかけてしまった…。

オワタ・・・


753118 ◆tuBb.zz0Nw :2010/11/12(金) 02:58:34 ID:f8dWXz87
>>752
気にするほどではない

2 再供給物数把握機能
(1) 供給種別選択スイッチ(「1次供給」、「VCS再」、「単位・大口再」、「読不再」、「予備1」、「予備2」及び「予備3」を操作盤又は副操作盤に設ける。
(2) 供給種別選択スイッチは、区分機停止中に押下可能とし、再押下又は解除スイッチの押下により解除可能とする。
(3) 通数クリア以外の条件である区分指定面、読取モード(OCR/VCS、BCモード等)及び便種別(通常、計画又は年賀)の切換え時に便(集計単位)を区切る機能を
追加し、通数カウンタが0リセットされるとともに、供給種別選択スイッチの自動解除を行い、直前の通数データ確認用に「直前通数」スイッチを設ける.。
(4) 供給種別選択スイッチが押下されていない状態や明らかに誤った供給種別選択スイッチを押下してしまった場合を考慮し、区分指定面の属性及び再供給判別条件式を含
め、総合的に便毎に供給種別を自動判定する。
(5) 区分機稼働中のデフォルト画面に、上記(1)で選択された状態表示を行う。
754〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 10:02:50 ID:H/dOgg3E
それぐらいで終わってたらウチなんてとっくの昔に

統合以後のダイヤ変更で最終到着と下り1の間が短くなってからというもの
打鍵済み再供給と単大とバーコードありを一次供給&機械コードで回している毎日w
755〒□□□-□□□□::2010/11/12(金) 12:10:50 ID:FhsLeGsZ
>>753
>>754

ありがとうございました。心配しなくてもいいんですね。。
756〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 19:19:06 ID:QggJiP0g
誤配やらかした班のメンバー見過ごしちまった…
あー、集配の人というか各局の方ごめんなさい。
757〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 23:26:07 ID:LmREkLkV
愚痴スレで内務全員ヘルメット着用が、全支店で義務づけってなってるけどマジ?
特殊とかコールセンターとか普通郵便の区分までかぶるの・・・・?
758〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 23:52:54 ID:aNgVfxHG
内務も禿が増えるね☆
759〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 02:30:50 ID:ZKGAf8+6
コヅだけじゃないの?
760〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 05:34:32 ID:YxmkZxvz
>>759
指示書によると全員らしいよ、ヘルメットと安全靴
761〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 09:42:42 ID:5892b2j1
俺はTM勤務だが
気温ヒトケタになるような時間帯でも、暑くて脱ぎたくなることがあるのに
これが全支店、全員となると・・・
真夏の局内でヘルメット被って区分作業とか
胸が熱くなるな

安全靴も履き心地悪いし重いしで足の疲れも倍増だよ
762〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 09:46:40 ID:5892b2j1
あ、あと、安全靴とメット支給する前にパレットの取り扱いくらい教えてから現場投入しろよバカヤロウ

ぶっつけ本番でCRB(馬鹿でかい日通の保冷コンテナ)やらチルコンやら運ばせといて何が安全宣言なのか・・・
四時間も防犯とコンプラの研修する前にやることがあんだろ。時給700円で命まで落とさせるつもりかよ。
763〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 10:50:01 ID:wNGTvRdM
ゆう窓出るときお客さんに中で何してんだと不審がられないだろうか
764〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 11:18:29 ID:vsJGFXlM
またまたご冗談をw

せめて輸送とゆうパック担当だけにして欲しい
じゃなきゃマジで職探ししたくなるわ
765〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 14:01:36 ID:ZKGAf8+6
ヘルメット被って区分機やれと言うのか?w
766〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 16:09:18 ID:5qlkI/Cm
あれ、CRBなんか?CRVだと思ってたわ。

ていうかさ、作業マニュアルくらい用意してほしいわ。
急にチルコンとか言われても最初意味不明だったし。
知識もないのになぜかX線やることになったり。
とにかく口伝でいろいろ教わるのはどうも表面的なことばかり伝わってお互いによくないよ。
767〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 16:31:10 ID:wNGTvRdM
何人かの社員さんに教えてもらってると同じ作業でも人によってやり方違うのが分かる
マニュアルは自分で作るしかないお
768〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 23:06:55 ID:gWb9TaId
>>764-765
どうせ被るなら全員にして欲しい
俺だけ被るのヤダよ〜
769〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 23:43:32 ID:Jz73gBuV
ヘルメットかぶりながら電話取ってるおばちゃんの集団を想像したら吹いた
770〒□□□-□□□□:2010/11/24(水) 00:28:55 ID:xpLzKSyj
ヘルメット全国化はいつからなの?
コールセンターとか差立通常とかにも全員支給なんだよね?
771〒□□□-□□□□:2010/11/24(水) 02:43:26 ID:HwrYdBoN
ふと思ったんだけど、ゆう窓の担当者もヘルメット被ったまま窓で接客すんのかな?
772〒□□□-□□□□:2010/11/24(水) 10:27:37 ID:lvhlcZan
>>766
X線は研修やってない素人はやっちゃダメだよ

上司にチクっていいレベル
773〒□□□-□□□□:2010/11/24(水) 22:18:47 ID:Obg1q674
ヘルメットってもしかしてネタじゃなくてマジなの?
コールセンターまで?
シュールすぎるお
774〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 08:54:34 ID:vQ7TGY1P
契約社員しながら就職活動してたのですが、
辞めるときは一か月前に申し出なくてはなりませんか?

雇用契約についての書類を読めばいいだけなのですが一応お聞きいたします。
775〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 09:18:17 ID:16TOma7M
労働基準法的には、2週間前に言えばOK。
月末付で辞めるのと年休を消化するのを忘れるなよ。
776〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 09:34:01 ID:vQ7TGY1P
ありがとうございます。
777〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 18:37:48 ID:9PVuqQgR
祝日手当ては残業分には付かないのですか?
778〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 21:51:30 ID:rd0YZX3o
↑777
779〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 10:04:23 ID:AvxwaJbS
>>777
つくっしょ。
祝日勤務で超勤だと2行に渡って書いてあるはず
780〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 20:38:00 ID:u6S7mjkt
>>779
ありがとうございます
基本3時間勤務なんですけど、超勤命令簿には
・6時〜9時:祝日勤務:3時間
・9時〜11時:時間外勤務(所定外勤務):2時間
って書いてあったんです
超勤決まる前に、祝日勤務の欄に記入してしまって
その後訂正してないのかもしれませんね
781〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 08:17:50 ID:lXKxaPs4
>>771
流石にゆうパックの仕分けや発着などの所謂現場担当者だけだからw

窓や計画だろうが現場行くときはかぶれと言われるかもしれないが、普段はかぶる必要なし。

ただ窓や計画でも
「かぶりたかったらかぶっていいよー」
とは言われた。
782〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 17:00:17 ID:tJIc93jd
え、TMだけだと思ってたんだけど
支店でもかぶらないといけなくなるの?
783〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 22:32:22 ID:2YGLeLH1
辞めるっていいそびれた・・・
784〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 23:23:55 ID:b4HTufQK
明日からカーニバルの始まりだ・・・
785〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 07:39:20 ID:9hTLsuuQ
>>781
普段は定型郵便の仕分けやってて、たまにコツやる場合は?
786〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 10:33:44 ID:p8wVX0Sj
>>785
応援用のメットがあるらしいよ
短期用を新調した会社ですものw
787〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 13:37:49 ID:9hTLsuuQ
>>786
マジで・・・・・
手空きの時にコツ手伝ってたけどメット強制なら手伝うのやめよう・・・
自分専用メットなら良いけど共用は潔癖症なんで無理だ
メットなしで良いなら喜んで手伝うけど
788〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 14:07:41 ID:GGltwi9R
手空き手伝いが任意だったら別にいいんじゃね?
強制だったら我慢汁
789〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 17:31:41 ID:+i5H4tuB
うちではヘルメットなんか被らないな
コツ区分で軍手してるのも俺だけだ
790〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 17:36:06 ID:jQnisYJC
軍手なしとか爪割れたりしないの?
791〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 17:54:45 ID:Xtf7ayjn
うちのバカ長は、コツで軍手禁止とかほざいてんぞ
792〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 18:21:51 ID:iGXtEF6N
手段と目的がグチャグチャになってるよな。
793〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 21:15:34 ID:UH9EM5AE
ヘルメットとかwwサヨクみたいだなw
794〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 23:32:34 ID:N7Azo3sU
>>791
荷物で手を切って出血→血が荷物につく
これの対応させれば認めるんじゃね?
795〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 00:15:31 ID:qToZACez
>>791
災難だね、うちは課長も担当課長も軍手してコツ手伝ってるよ
796〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 01:46:31 ID:JefXkbMr
>>793 角材もって、手ぬぐいでマスクして、スクラム組んで
 わっしょいの世界だよ。昔の学生みたいだな。
797〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 09:00:41 ID:Ix92+QMl
コツで軍手とか到着入力やら仕分けラベル出す時邪魔だっつ〜の
あ・・・ドライアイス扱う時は別
798〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 09:41:17 ID:2rvx+HtR
12月1日ボーナス?12月10日?どっち?
799〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 12:29:40 ID:OQtQaJXd
1日締めで10日支給っしょ
800〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 14:36:11 ID:ogcQXoBG
ゴムのブツブツがついた軍手を支給してくれるのはいいんだけど
どうも不便なので自分でホームセンターで使いやすい引っ越し用の軍手買って使ってる
801〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 14:53:44 ID:2rvx+HtR
>>799

ありがとう。1日って聞いたもんで 
802〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 17:26:19 ID:MVfnRlvM
>>800
> ゴムのブツブツがついた軍手を支給してくれるのはいいんだけど
何で羨ましいんだ!
俺なんて全部自腹だぜ?
すぐに破れるし、もう何個買ったか分からん。
803〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 19:03:52 ID:g7ZWoi1O
佐川の軍手がいいよ。
ヤフオクで結構出てる。
3種類か4種類あるけど、パワーグローブが一番厚手で丈夫。
804〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 19:50:46 ID:ogRVQe3J
配達のおっさんが素手でドライアイスいじってたんで
真似してみたらひどい目にあった
805〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 21:57:17 ID:1gu4WVru
それは皮の厚いじじいにしか出来ない芸当だから真似すんなww
806〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 11:45:34 ID:nudHsdND
周りのメイトで営業をやってる人は皆無なんですが
もし年賀〜枚を売る、売れるあてがあるとしたら具体的にはどうしたらいいのでしょうか
807〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 12:34:12 ID:Lu274s4d
>>806
> もし年賀〜枚を売る、売れるあてがあるとしたら具体的にはどうしたらいいのでしょうか
100%自腹。
808〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 13:01:15 ID:nudHsdND
>>807
自腹するのはともかく、記録に残らなければ意味が無いですよね
その辺どういう処理をしているのかなぁと思って
809〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 13:37:01 ID:o+YVLhao
>>808
計画の担当に聞くとか?
担当課長か課長代理に聞くとか?
810〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 18:17:47 ID:B60ZUe/x
>>808
> 自腹するのはともかく、記録に残らなければ意味が無いですよね
何だ?記録って。
普通グラフで貼り出されるだろ。
811〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 19:13:46 ID:TKoC++dx
>>808
課長とか代理を通して購入の意志を表明すればいい
窓口で買うならレシートを渡すこと
812〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 06:09:25 ID:ipsEnuhP
いやー今月いっぱいで辞める予定で話してたんだけど、
新しい就職先に出来るだけ早く来てくれって言われて20日には辞めたいって言いにいかにゃならん。
気が引ける。
813〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 14:32:28 ID:o2+CP8dX
ゆうパックのお届け確認は今すぐ廃止するか、有料化すべき
814〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 17:16:21 ID:if9egYgR
>>812って、コイツみたい↓

つれー 昨日実質1時間しか寝てないからつれーわー
実質1時間しか寝てないからなー
815千葉茜浜:2010/12/07(火) 05:40:09 ID:YbokOhqt
>>762

研修内容にパレットの操作は入っています。
それをやらない奴が迷惑をかけているだけ。
816〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 06:13:39 ID:UbnoFGQM
うちのところは研修中にパレットのパの字もでてきてたかあやしいくらいだったな
パレットがたためることを知ったのもはいって1ヶ月くらいしてからだw
817千葉茜浜:2010/12/07(火) 07:04:07 ID:YbokOhqt
>>816

長期バイト(黄ヘル)がパレット倒しまくり。
ガシャンと大きな音が響くと足を挟まれて倒れていたりする。

短期バイト(白ヘル)はパレット作りが早い。
早いから時間が空くのでパレットが届くのを待っていると、遊んでいると長期のリーダーが非難を始める。

最悪の状況です。
818〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 09:58:55 ID:tlXuNyVk
それがホントだったら繁忙期終わったらその黄ヘルはクビだな
短期の方が使えるなら短期を長期にしちゃえばいいだけ
819〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 10:18:38 ID:MEEPDg4i
2ちゃん見てて思ったけど
短期の人間は長期メイトを悪く言う傾向があるな
普通に指示されたら「偉そうに命令してくる」とか言ってみたり
長期メイトが全然ダメで短期のほうが仕事出来るとか言ったり

今まで働いた事が無い人達なのかな?
820千葉茜浜:2010/12/07(火) 10:55:53 ID:YbokOhqt
>>819

実際に見ていない人間ほど、反するレスを書き込む傾向がある。

普通の指示など、長期ができるわけがない。

自分の時には指導などなかった
短期が増えると自分の仕事が取られる
自分達よりも高い時給で短期が働いている

そんな卑屈な考え方しか出来ないのが、茜浜の長期である。

短期に文句を言うのは日頃の不満を社員に言えないから。
その不満を短期にぶつけ始める。

長期の人間はそうした奴らしかいない。リーダーの内田が筆頭である。


>>819 あなたのコメを見ていると長期の最悪の人格が現れているそのものですね。


821〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 12:25:41 ID:Pqbn9ogO
>>820
2ch初めてか?力抜けよ
あんたの脳内妄想ならチラシの裏へ。

だが実在する特定個人を出しているとしたら後は知らないっと。
千葉茜浜って支店ではないようだが、お歳暮の臨時作業所か何かかな?
822〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 16:49:58 ID:CnQQf+km
長期は労働力のレベルからして最低だからな。
リーマンショック以降、まともな人間がゆうメイトに応募してくるようになった。

ゆうパック部門だと、ペリカン統合後、短期で採用され長期になったメイトがイニシアチブを取りつつある。
古巣の長期メイトが退職におわれたりしてるしな。

無能で社会性がなく、コミュニケーション能力、言語伝達能力のない無能なベテランがうざぐられてるのが現状。
823〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 17:12:07 ID:GaXD2hav
うちはゆうパック深夜長期でメインでやってる人は6人全員勤務して半年以内だけど、
それまでいた人はやめちゃったのかねぇ。
824〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 18:11:45 ID:EJXw0q86
>>822
> リーマンショック以降、まともな人間がゆうメイトに応募してくるようになった。
年齢に関係なく、5〜6年以上やってる長期メイトは阿呆ばっかりだな。
825〒□□□-□□□□:2010/12/08(水) 02:21:38 ID:p1DbMBwk
こんな場所でも派閥らしきものとかあって、
大きな派閥の人が自分のやりたい動きをみんなにさせるんだよね。

俺はまあ別の所に就職決まったから、
年末バイトの人と上の悪口言いながら気楽にやってるけど。

バイトの指示しながらつくづく思うわ、指示とかミスの指摘をする身分って楽だなあ。
826〒□□□-□□□□:2010/12/08(水) 09:46:11 ID:y8YZm0tr
>>820 誘導

【黄ヘル】33-XX 千葉茜浜ゆうパック部【白ヘル】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1291725073/l50
827〒□□□-□□□□:2010/12/08(水) 11:44:27 ID:0CPcAWUN
>>825
悪口言ってるならお前もカスだ
いますぐ辞めろ
828〒□□□-□□□□:2010/12/08(水) 16:32:39 ID:6kq0I7kK
318:名無しさん@十一周年 2010/12/06(月) 05:21:02 ID:T/oCVZuvP[sage]
神奈川の元期間雇用社員ですが、ノルマクリアできなかったため、
遠回しに雇用期間満了で雇い止めを食らいました。
ほかにもノルマを突っぱねた人とか結構雇い止めされていました。

支店内の掲示板に販売数が棒グラフで示されており、
たびたび上司から呼び出されてはネチネチと文句を言われました。

上司(主に郵便課長)によって当たり外れがあるとは思うけど、
役職者や正社員は自分の出世にも響くので、かなり躍起になっています。

パートのおばちゃんなんかも、年賀状に加え、
郵便局のお歳暮とか、買いたくないのに買っています。

民間で数年働いた後、郵便事業会社で数ヶ月間働きましたが異質な職場でした。
829〒□□□-□□□□:2010/12/08(水) 20:52:09 ID:7cHRRZ1q
うちの局は短期・長期で時給変わらない上、短期は深夜割り増し大幅に下げられてたわ。
830〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 19:26:19 ID:c/moIVd9
1/1って祝日手当て付くよね?
2日3日は平日扱い?
831〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 19:37:32 ID:PFdvIyXa
>>830
2と3日は祝日ではないので祝日割増はありません。
832〒□□□-□□□□:2010/12/20(月) 09:29:27 ID:3LHuiX1h
正職員は年末年始手当てがありますけどね
833〒□□□-□□□□:2010/12/20(月) 09:38:35 ID:KcKvBe+V
ここバイトスレなのに、何寝言言ってるの?
834〒□□□-□□□□:2010/12/20(月) 17:33:59 ID:eBokfC53
正社員じゃない短時間社員にも年末年始手当あるけどね
835〒□□□-□□□□:2010/12/21(火) 09:20:54 ID:M982dnRa
だからここはバイトスレですよ?
スレタイすら読めないアホなの?
836〒□□□-□□□□:2010/12/27(月) 12:39:36 ID:MsTIx840
age
837〒□□□-□□□□:2011/01/09(日) 19:36:31 ID:yTEfxL81
叔父が死亡したのですが、忌引休暇はありますか?
あるとしたら何日ですか?
就業規則、家にないので。
838〒□□□-□□□□:2011/01/09(日) 19:51:47 ID:xeZ+Oc/S
839〒□□□-□□□□:2011/01/09(日) 20:01:00 ID:yTEfxL81
>>838
どうもありがとうございます。「1日」ですね。
840〒□□□-□□□□:2011/01/09(日) 20:03:46 ID:YMqPpeWv
>>828
よっぽどぬるい民間wで働いてたんだろうなこの人は。
ノルマ強制やさらし者なんざどこでも普通にやってるし、
数値達成できない奴が首切られるのも普通。

それが良いこととは思わないけど、普通にどこにでもある話で、
この職場がこの件について異質とは思わないよ。
841〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 01:26:31 ID:P/YEatmr
この会社はどんな屑な正社員でもその立場を守る為だけに
マトモなメイトを平然と解雇しようとするのさ。組合も味方しない。
営業とか仕事量とかは関係ないんだよ。出る杭を打つ人種の集団だから。

正社員より目立つメイトは彼らにとっては迷惑でしかないんですな。
適当に黙々とやってやっている方が生き残れるんじゃねえか?
842〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 02:38:23 ID:juwiKTpc
うちの支店はまだヘルメット使ってないんだけど、
これは支店によるのかな?
それとも全国的にいずれ、来るの?
843〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 04:25:53 ID:Xn2poBtx
何処の地域の何課と書けよ
844〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 09:05:23 ID:qE3YyPUq
関東の支店だが、ヘルメットはまだ来てない。
845〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 13:03:01 ID:ODSfPMVO
>>840
バイトにそこまでノルマかすマトモな民間企業なんてねーよw
しかも営業部門所属でもねーのにw
いわばトヨタの工場の期間工が新車の販売ノルマを課せられるのと同じ構図だってのw
846〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 17:20:25 ID:eaEvNgvs
走召ブラック民間でしか働いた事ないんだろうね。

>>840
> ノルマ強制やさらし者なんざどこでも普通にやってるし、
やってねぇよ。

> 数値達成できない奴が首切られるのも普通。
普通じゃねぇよ。

> それが良いこととは思わないけど、普通にどこにでもある話で、
何処にでもはねぇっての。

> この職場がこの件について異質とは思わないよ。
民間ブラックとは異質なんだなこれが。
そもそも、根本的に営業部員でも何でもない。

>>845
> いわばトヨタの工場の期間工が新車の販売ノルマを課せられるのと同じ構図だってのw
まさにそれだよな。
トヨタ様々で色々真似するくせに、そういう所はしない。
847〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 18:08:41 ID:qIrFPUY8
>>846
よほどヌルいとこでしか働いたことないんだな。
世の中ブラックの方が多いんだぜw
848〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 18:09:46 ID:qIrFPUY8
>>846
つーかフロントエンドやってて「営業じゃない」てアホかってのw
ルート配送だってノルマ抱えてるご時勢に何言ってんだ。
849〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 19:43:47 ID:Cwb3nsuw
フロントエンド・・・?
850〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 23:16:29 ID:MnuADoLk
ヤマトの内勤やったことあるけど、ノルマなんてなかったぞw
851〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 23:59:11 ID:4mhSPESu
>>847 世の中自殺する人が多いことだし、おまえも、死ねば?
852〒□□□-□□□□:2011/01/11(火) 06:34:03 ID:wubBTf7A
ヤマトって売るものあるのか?
853〒□□□-□□□□:2011/01/11(火) 17:04:16 ID:wZiqxZVG
>>847
> よほどヌルいとこでしか働いたことないんだな。
お前が今迄働いたブラックよりも、遥かに厳しい普通の一部上場民間企業だよ。
ノルマだのサビ残が厳しいとか、そういうのがないからヌルイとか言ってる様じゃぁ、
君には勤務するのは不可能だろうね。
854〒□□□-□□□□:2011/01/11(火) 20:09:05 ID:qZOdbu/d
そんなに優良な企業なら辞めなきゃ良いのにw
855〒□□□-□□□□:2011/01/11(火) 23:35:55 ID:zzUZKIgj
大手メーカーの事務バイトやってたけどノルマなんてなかったよ。
営業部以外の部署に営業ノルマなんてなかったよ。
856〒□□□-□□□□:2011/01/12(水) 02:00:44 ID:63z+u/KM
ブラックってのは、ある意味ぬるすぎる会社だよ。
社員と顧客の何割かを搾取する構造でまわしてるわけだから
上部の社員にとってはこれ以上、左団扇でうまい汁を吸えるところはない。
847はもう少しものを知ってから発言しないと恥をかくよ。
857〒□□□-□□□□:2011/01/12(水) 10:22:00 ID:hHykxGfw
そもそも「普通」かどうかは全く関係ない。正しいものは正しい。間違ってるものは間違ってる。
コンプライアンス遵守を掲げる以上、原理原則に忠実であるのは当然。
世の中にブラックが多いからブラックを容認するなどというのはアホの発想。
まあそういう人はしょせん多数派や強者の顔色ばかりを伺って生きてきたんだろ。
正義感も責任感も行動力も無い、ただ媚びへつらうだけのクズのような自分の生き様を正当化する理屈が、
「その程度の理不尽(コンプラ違反)は普通だ」「お前らヌルいんだよ」なわけ。
858〒□□□-□□□□:2011/01/12(水) 19:24:37 ID:7uTAxPWO
>>854
> そんなに優良な企業なら辞めなきゃ良いのにw
優良な企業だから、相当優秀じゃないとドンドン切られるんだろ。
859〒□□□-□□□□:2011/01/12(水) 23:02:21 ID:7emXkg9c
860〒□□□-□□□□:2011/01/12(水) 23:24:52 ID:WOBgiAoA
元々カスみたいな時給で雇ってるメイトを切ったって、全く人件費削減にはならんだろ。
まぁ、内務の二倍の時給の外務を切るならまだ分かるが。
861〒□□□-□□□□:2011/01/12(水) 23:49:53 ID:1mgJULSn
そりゃそうだ。フルにやっても生保程度のもの削ってどうなるよ
862〒□□□-□□□□:2011/01/13(木) 00:22:28 ID:9ts1bM0q
俺、日数も少ないし、生活保護よりも遥かに額は少ないよ・・・
身を粉にして、体力削ってボロボロになって働いてるのに。
ところで、聞いた話では、本社が削減しろと指示してるのは、各支店の人件費。
で、正社員の人件費は本社から出ていて、メイトの人件費は各支店から出ている。
なので、切るのはメイトのみ、って事らしい。
863〒□□□-□□□□:2011/01/13(木) 01:01:02 ID:X+j7WZMl
もういい加減、公社化あるいは国営化に戻ろうとする施策(ダメ施策ばかりして
赤字を増やして、民間では無理だみたいな空気を政府に主張する予定)は
止めようよ、普通に考えればこれだけの特権があるわけだから、赤字にするほうが
難しいんだけどw
864〒□□□-□□□□:2011/01/13(木) 01:11:02 ID:ornKOn3N
正社員は支店の人件費、メイトは支店の経費。
865〒□□□-□□□□:2011/01/13(木) 01:59:47 ID:Uv30bJny
メイトは人件費じゃないよ。物品と同じ扱いの雑費。
866〒□□□-□□□□:2011/01/13(木) 03:38:05 ID:eEr1EGet
>>862
それ以前に、正社員はメイトより法律上保護されてるから、
メイトが切られてないのに正社員を切ることは論理的に出来ない。指示の出所にかかわらず。

だから大幅正社員化には大反対だったんだ。
経営が傾いてる時に人件費を増やす施策やってどうすんだと。亀井の意趣返しで引っ掻き回されて。
867〒□□□-□□□□:2011/01/13(木) 09:07:10 ID:iVkMFyGR
>>860
外務切ったらそれこそ事業の根幹が破壊されるだろ。
もっとも土曜配達を辞めるぐらいのことすれば話は別だが。
868〒□□□-□□□□:2011/01/13(木) 17:25:57 ID:atLpyZHu
>>867
> 外務切ったらそれこそ事業の根幹が破壊されるだろ。
内務切ったって同じだろ。

> もっとも土曜配達を辞めるぐらいのことすれば話は別だが。
内務は、現時点でも最低限必要な人数より遥かに少ないし、通常は勿論
バルクなんて全然手が付けられなくて残留しまくってるから、もうこの際、
配達は週に一回でいいよね。速達も廃止。
869〒□□□-□□□□:2011/01/14(金) 09:04:27 ID:HmJKnzpE
>>868
内務は配達支店の場合、外務で置き換えが出来るというのが証明済み。
ただし物量が少ない地域に限るけど。

速達は万国郵便条約の観点から廃止出来ません。

あと、おまえの支店の都合なんかどーでもいい。
870〒□□□-□□□□:2011/01/14(金) 18:12:27 ID:Ap5tYe+X
班内の社員がアムウェイにハマっていて勧誘がウザイ
871〒□□□-□□□□:2011/01/14(金) 18:21:06 ID:6VUPONZl
こんな状態になって思うんだけど
社員を年俸制にして年休を減らしてさらに毎日配達するようにしたら
残業なんて全然無くなるんじゃないかな?
日、祝休みとか次の日に持ち越してるだけなのになんの意味があるの?
運送会社が日曜日少ないから休んだりしてる?馬鹿だろって思うんだけど
872〒□□□-□□□□:2011/01/14(金) 18:58:02 ID:XZ4m7ni8
>>869
> 内務は配達支店の場合、外務で置き換えが出来るというのが証明済み。
莫迦にも程があるな。
例えば深夜は外務の人間なんか一人も居ないだろ。
阿呆か。

> あと、おまえの支店の都合なんかどーでもいい。
物量が少ないお前の支店の都合もな。
873〒□□□-□□□□:2011/01/14(金) 19:39:24 ID:IP2wsWY+
日曜祝日の休配いらないよな
翌日無駄に残業発生するもん
874〒□□□-□□□□:2011/01/14(金) 23:07:58 ID:h4oc3MFm
淫乱のくせにエエ色したオメコやで・・・
875〒□□□-□□□□:2011/01/15(土) 01:32:07 ID:Sb0vQqXs
残留を人数のせいにするとか、いくらバイトの身分でもありえないし。
自分自身の仕事の能力がないのを棚にあげて、何言ってるんだか。
876〒□□□-□□□□:2011/01/15(土) 02:36:04 ID:NpdQRfJx
とりあえず昭和の時代から長くいるだけの爺とババアは全員クビでいいだろ。
仕事が遅い、新しいことは覚える意識が無い、どんなに忙しくても休息に行く。(休息は手隙がなければ行けない)
だけど時給だけ高い。こういう連中を2人切れば、若い新人メイトを3人雇える。
そして一ヶ月もしたら切った奴らの2倍の仕事能力を発揮する。
つまり昭和の遺物を2人切って新たに三人雇えば、同じコストで奴らの六人分の作業効率になる。
877〒□□□-□□□□:2011/01/15(土) 08:37:27 ID:Va9Z1Aps
>>876

>昭和の遺物を2人切って新たに三人雇えば、同じコストで奴らの六人分の作業効率になる

”ゆとりを除く” という但し書きはいるけどな
878〒□□□-□□□□:2011/01/15(土) 08:55:14 ID:tFGaGFbb
>>869
深夜に区分が必要なほどの物量の支店で
内務要らないなんて一言も言ってないだろ。

文脈も読めない低学歴バカメイトが。
879〒□□□-□□□□:2011/01/15(土) 12:36:54 ID:OJrhCCrL
>>876
個人差があるよ
うちの支店で仕事出来て真面目なのは昭和からいる、金属30年以上の婆メイト達だよ
逆に最近入った婆は、すぐさぼってばかり、楽な仕事しかしないって人ばかり
若い奴は時給安いからすぐ辞めるし
880〒□□□-□□□□:2011/01/15(土) 18:04:34 ID:IBw5Qvlx
金属30年 なんか強そうだな〜 でもさすがに金属疲労だろ

881〒□□□-□□□□:2011/01/15(土) 18:51:52 ID:8jH//9EQ
「いくら教えても覚えない」ってのは案外若いヤツに多い
882〒□□□-□□□□:2011/01/16(日) 00:36:40 ID:NoJdNbZo
JPSってまだやってんの?
オレが勤めている数年前はJPSという単語をよく聞いたな。
JPSで仕事のやり方変えたらビックリするぐらい仕事が遅くなったし。
課長もミーティングで
「え〜どう考えても二度手間で仕事が遅くなりますが、偉い人が言うには
これを続ければ総合的に効率的になるらしいですから、それを信じて頑張りましょう・・・」
とか言ってw
平和な会社だったよ。
883〒□□□-□□□□:2011/01/16(日) 01:45:51 ID:FSKLVE0C
>>879
うちの支店でも、戦後の厳しい時代を生き抜いて来たような婆メイトは
真面目な頑張り屋さんで好感持てる人が多いよ。
ただ、体力の衰えは如何ともし難い。
一方、一番性質悪いのは50代後半〜60位の団塊世代の婆。
ラクすることばかり悪知恵が働く上に他人の悪口ばかり。
口動かす前に手を動かせっつーの!
若い奴は・・・他の会社の経験アリ(掛け持ち含む)で覚えの早い使える人材と
全然使えなくてすぐ辞める奴との差が激しいから一概には言えない。
884〒□□□-□□□□:2011/01/17(月) 01:08:55 ID:jx/ViQkw
社内で浮氣はある?
885〒□□□-□□□□:2011/01/17(月) 01:17:00 ID:ha+jZ5Vu
>>884 前は窓口がいいと思ってたけど、今は
    集配課がいいと思っている。
886〒□□□-□□□□:2011/01/19(水) 00:03:14 ID:iofZus+D
課長が言ってた
集配課は地味で大人しい若い女をひとり採用するのがコツだと
いいとこ見せたいオッサン連中がはりきって働くらしい
887〒□□□-□□□□:2011/01/20(木) 11:44:34 ID:jk1j/q/b
地味な女は興味が無いなw
888〒□□□-□□□□:2011/01/20(木) 11:48:32 ID:HADPGM2j
>>883
うちとまったく一緒だわ
もうすぐ65になってやめないといけない人達は真面目で
頑張ってる人が多いけど、もう十年くらい居れるカスババアは
すぐどっかいって集配の仕事できないクソババアとだべってばっかり
真面目に働くのは課題のいるときだけとか死んでほしいわ
889〒□□□-□□□□:2011/01/20(木) 14:59:54 ID:/clnH2dK
>>888
そういう要領が良い奴が課長とかに評価されててリストラ対象外なんだよな
組合に入ってて社員と仲良い奴はリストラされたの見たことないよ
890〒□□□-□□□□:2011/02/01(火) 23:37:14 ID:/Uk2TJ46
また期間雇用の勤務日数削減って言われたけど皆のとこはどう?!
891〒□□□-□□□□:2011/02/02(水) 07:21:17 ID:aNoyE5/r
月給制です
春の登用試験についてなにか知ってる方教えて下さい
ちなみに局会社です
892〒□□□-□□□□:2011/02/02(水) 11:33:57 ID:LN6nO3+K
>>890
うちもはっきり債務超過でひょっとしたらヤバいと言っていたわ。
ただしうちの課は要員ギリギリなので切りはしないと言ってるが…。
正直半分いなくても何とかなっちゃうからなぁ、うちは。
893〒□□□-□□□□:2011/02/02(水) 20:58:50 ID:tsNCL+wt
>>890
> また期間雇用の勤務日数削減って言われたけど皆のとこはどう?!
メイトを2万人雇い止めするそうだからな。
894〒□□□-□□□□:2011/02/03(木) 09:10:41 ID:UVmkOtso
そのうち65歳定年適用で辞めるのが何人なんだか…

統括支店で正社員登用された奴らは春には異動だな漏れなく。
895〒□□□-□□□□:2011/02/03(木) 14:54:39 ID:648ZQKnZ
週3の21時間勤務で社会保険ってどうなったっけ
896〒□□□-□□□□:2011/02/03(木) 14:57:03 ID:456zYb+s
>>895
社会保険は30時間以上じゃないの?
例外は短時間社員だけかも
897〒□□□-□□□□:2011/02/03(木) 15:00:15 ID:648ZQKnZ
いま週4 28hで社会保険入っているんだけど(深夜帯
本業が忙しくなるから週3勤務に変えてもらえるのかなーと
おじさんの話だと月の半分以上でないと社会保険がきられるとかいってたんだ
898〒□□□-□□□□:2011/02/03(木) 23:39:43 ID:MAa5EReS
むかしは社会保険に入らないように勤務抑えられてたんだけど、再びって感じかw
899〒□□□-□□□□:2011/02/04(金) 01:07:07 ID:jHqv+q/B
出勤したら先輩が突然解雇されていた・・・
辞めるとは言っていたが、こんなに早いとわ。
900〒□□□-□□□□:2011/02/07(月) 19:21:53 ID:x9Xp5fK7
俺は外務メイトだが、内務のオバハン達の会話を聞くと、女達の人間関係ってめんどくさそうだなぁとつくづく思う。
その場にいない人の悪口をネチネチ言っているし、今日は、明日の勤務指定表を見ながら、ある人の名前を指差して、笑いを浮かべながら「明日はコイツいないぞー」とか言っていた。
言われている人も、変わった人で、職場で浮いているから仕方ないかもしれないが。
901〒□□□-□□□□:2011/02/07(月) 19:35:54 ID:IOXtimIo
おいおい・・・明日行ったら自分の名前がないとかないよな?w
902〒□□□-□□□□:2011/02/07(月) 21:38:53 ID:JiNUGBba
>>901
よっぽどじゃない限り雇い止めはないと思う
解雇する一か月前に解雇予告が必要
ただし、(1ヶ月)分の賃金を払えば、即解雇が出来る
↑の場合、雇用保険がある時は待機期間がなかったはず
いまはどうなんだか

ちなみに自己退職の時は、待機期間あり
3ヶ月ぐらい

間違ってたらすまぬ
903〒□□□-□□□□:2011/02/07(月) 22:07:49 ID:Acx8h+kl
とある局の深夜でドロドロした愛憎劇がww
904〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 00:05:53 ID:Pw93OQ4f
どんなんだよ〜
kwsk
905〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 00:14:40 ID:wubY0thZ
>>901
違法解雇でも、どこかへ言いに行かずに
泣き寝入りの人もいると想定して、
解雇通知書を渡すこともあるでしょう。
コンプラなんてないから。
906〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 02:38:42 ID:BnBEMuK9
社会保険は月16日以上、一日6時間以上が加入。
一ヶ月前に行方不明になった奴に解雇通知送ったよ。
907〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 17:00:06 ID:mOWSzf6M
>>906
> 社会保険は月16日以上、一日6時間以上が加入。
一ヶ月に96時間以上って事?
908〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 19:41:09 ID:KTcA1vJW
違うってw
月に12日、一日8時間でも、勤務時間の合計は96時間になるじゃん。
909〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 20:26:21 ID:r4qVLVlD
好きな子からご指名で仕事回ってきたんだけど
すっかり忘れてた仕事で思うように結果残せないでごめんね
まじないわー
910〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 12:41:02 ID:+fSwqEbF
>>907
月だと120時間以上が目安。
週だと30時間以上が目安。
911〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 13:41:57 ID:PS6h82+k
>>890
とある筋の情報では蒲田支店の支店長か社員か知らんが
郵便事業会社の幹部に対して
半旗を翻したらしいw全国的に広がればいいんだが・・
蒲田支店の皆さん頑張って下さい
912〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 19:24:32 ID:R50thjuF
ユニオンの新聞に「蒲田は・・・」って書いてあるだけだろ。
ユニオンが言ってもなあ・・・
913〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 19:44:48 ID:6L/wHRAi
俺、月の日数も月の時間も週の時間もそれらより少ないけど、社会保険入ってるよ。
914〒□□□-□□□□:2011/02/10(木) 11:47:46 ID:ujeTTAFv
それホントに入ってるのか?
書類上の契約日数と実際の勤務日数が乖離してるといろいろ不都合が生じるぞ。
915〒□□□-□□□□:2011/02/10(木) 17:52:43 ID:fF71Ptd2
ちゃんと入ってるよ。
明細でも厚生年金とか引かれてるし、保険証も貰ってる。
916〒□□□-□□□□:2011/02/10(木) 20:32:22 ID:wF/tvXcK
俺も俺も
深7週4で28時間労働だけど月に16日以上勤務という条件満たしてるから
でも社会保険高っけーよなー約3万5千円て家賃より高いぞ
抜けれるモンなら抜けたいよ
917〒□□□-□□□□:2011/02/10(木) 21:42:29 ID:SULq1Pm1
バイトなのに社会保険完備なんて、とてつもない待遇なんだから、
抜けるなんてとんでもないだろ常識的に考えて。
918〒□□□-□□□□:2011/02/10(木) 21:53:28 ID:lugZoDln
同じ条件だけど16000円ぐらいなんだが
919〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 00:04:03 ID:f5RsFmbu
>>916
その社会保険料おかしいぞ。
会社負担分も合算してないか。
920〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 11:11:17 ID:gjjhOw1Q
健康保険 8000
厚生年金14000
雇用保険 1000
921〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 11:57:39 ID:Qy7oMrai
>>916
それ、引かれてる合計額?

自分は所得税混ぜても3万いかないくらい。
週4てことは、時給いいとこなんだね。
922〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 16:11:04 ID:N/5tlBeQ
本人限定、色々聞き辛いなー
個人情報保護法もあるから言いたくないだろうし。
923〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 08:02:25 ID:kGpObfCY
日本郵便、大量雇い止めへ 非正規数千人規模か
http://www.asahi.com/business/update/0211/TKY201102110289.html
924〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 09:55:33 ID:yAApfhTC
額面で20万くらいなら、そんなものじゃない?
925〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 10:32:55 ID:29L6oW8o
この部分が事実ならアホだろこの会社

>日本郵便は昨年12月、非正規社員約6500人を正社員に登用した。
>非正規社員全体の必要な人数は絞り込む一方で、
>正社員化は今後も続けるという。
926〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 15:18:46 ID:pmxS3dh5
>>925
言い訳程度の数に減らすらしいから心配ない>正社員化
単にメイトを殲滅したいのさ

927〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 16:05:10 ID:cEE9A+cT
とうとう来たか
職歴もないし、失業保険切れたらどうしたものか
928〒□□□-□□□□::2011/02/12(土) 20:50:43 ID:ypS/w656
でも、今年の4月か9月に65歳以上の2万人がいなくなるんでしょ。
大丈夫なのか‥‥
929〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 21:02:44 ID:Qe7UV39t
最悪別会社設立して高齢採用するから心配すんな
930〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 21:08:04 ID:pmxS3dh5
日本郵便、大量雇い止めへ 非正規数千人規模のクビ切り必至

http://www.asahi.com/business/update/0211/TKY201102110289.html?ref=goo

 日本郵政グループの郵便事業会社(JP日本郵便)は、約16万人にのぼる
非正規社員について、3月末に切れる契約を更新しない「雇い止め」を全店規模で実施する。
 近く対象者に通告を始めるが、打ち切りは「数千人規模になる可能性もある」(幹部)という。
2月下旬から打ち切りの通告を始める。全店規模で退職を募るなどして雇い止めをするのは初めて。
12年度の新卒採用を見送ることも決めた。(岡林佐和)

朝日新聞2011年2月12日5時10分
931〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 21:19:29 ID:s4Yk9AaK
メイト切る前に社員切れよ
統合の時みたいにまた後の祭り状態にしたいのか
932〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 21:34:29 ID:cnR2BxV1
数億のために遅配起こしてさらに経営悪化だろうな
933〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 00:09:08 ID:BoijUfgM
実際は60以上の使えない老人を切るだけだよ
一方で明らかに人員が欠けている班の為にメイト募集もしてるし
934〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 00:10:08 ID:BoijUfgM
あー内務と外務スレ間違えたすまん
935〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 10:15:47 ID:pahu2IMu
仕事は選ばなければある。
936〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 10:45:14 ID:p/WC86BC
俺が働いてる時間帯は今でも人数ギリギリで回してるのに
これで以上人を減らしたら完全にオワコン
937〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 11:40:58 ID:smDGtXr2
あーそれは上が虚偽報告してる証拠だな

多分社員増員されるからそれで何とかしてくれ
938〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 13:06:50 ID:cFIXB4VW
うちは正社員が1人分の担務を減らされるよ
そこをいまいるバイトを配置換えで穴埋めするんだけど、区分だけやってる4時間のメイトに
特殊の返納とかコミュ能力が多少必要な仕事させて平気なのかな
すぐ辞めちゃいそう
939〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 13:34:46 ID:oF1OipKN
何処のスレでも見たんだけど、
全国的に社員の仕事をバイトにやらせる、という流れなのか?

うちも社員がやってた仕事をどんどんバイトにやらせてるし。
上は何を考えてるんだか…。
940〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 13:37:22 ID:cFIXB4VW
>>939
正社員の出勤日数減らした方が経費節減になるからだよね
でも一番良いのは、時給制より給料が安くて8時間使える月給制契約社員Iを増やした方が
良い気がするんだけど、内務は安いから誰もやりたがらないね
941〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 15:05:03 ID:EntJs9Cj
日本郵政グループの郵便事業会社(JP日本郵便)は、約16万人にのぼる非正規社員の一部について、
3月末に切れる契約を更新しない「雇い止め」を全店規模で実施する。

昨年夏の宅配便「ゆうパック」統合などで巨額の赤字を抱えたためだ。
近く対象者に通告を始めるが、打ち切りは「数千人規模になる可能性もある」(幹部)という。

新卒 採用ゼロ
非正規 クビ
ゆうパック 値上げ

正社員のコスト高が原因なのに、
学生と、給料の安い非正規と、消費者に
責任を押し付けるっておかしいよね。
942〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 15:22:25 ID:2iPmrWT9
>>939
> 全国的に社員の仕事をバイトにやらせる、という流れなのか?
お前は何を言ってるんだ。

> うちも社員がやってた仕事をどんどんバイトにやらせてるし。
うちなんて、社員がやってる仕事なんて殆どないぞ。
943〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 11:01:45 ID:omDeEiki
70代で時給1050円トラブル製造機のメイトは残留なのに、
30代でメイトになって半年時給840円の俺が雇い止め・・・

特にトラブルとか起こしてないのに何でだ?
944〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 11:38:50 ID:7g5eOcU7
団塊の為に若者は死ねって方針を理解してるか?
団塊の為に日本は崩壊するんだよ?
団塊の為の年金や医療や仕事や金なんだから
団塊世代が逃げ切るまで、どんどん若者から搾取してくからな
今年か来年で団塊世代が逃げ切ったら正社員も解雇出来るように変わるから
945〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 11:58:15 ID:Dp7NH9nC
若い人の方が再就職が楽でしょうってことなんだろうけど
年金なかったら即アウトだろうけど、70過ぎたらリタイアして欲しいね
946〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 12:18:10 ID:lX/v6gg4
若者のために、未来の為に、年寄りはさっさと人生リタイアすべきだよ
947〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 14:17:52 ID:nDXeEg86
70代ならクビにしても問題無いはずなんだけどな〜
948〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 16:45:33 ID:+FOJQLX1
>>943
郵産労に相談しなさい。
面倒みてくれますよ。
949〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 17:31:17 ID:0hpG2oQ/
.
950〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 18:34:12 ID:38bOc2ID
なんか営業赤字が100億円 予想より増えたらしいね
こりゃ〜雇い止め2000人じゃ済まないんじゃないかね…
951〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 18:46:18 ID:nDXeEg86
年末バイトを雇い過ぎたから穴埋めにレギュラーのバイトをクビwww
終わってるね、ここの経営陣www
952〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 18:49:00 ID:sIi/LJ+b
>>950
2000人は手始めだろう、本当は2万人は切りたいはずだ。
953〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 18:59:21 ID:mkWSO8Gy
>>950
> なんか営業赤字が100億円 予想より増えたらしいね
1000 億以上だっての。
954〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 19:07:34 ID:0hpG2oQ/
足して2000億かw
955〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 19:46:45 ID:dxjEjI0f
というか予想より更に赤字増ってどういう事だ?
詳しく教えてくれ。
956〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 20:09:12 ID:nl3Zv9TF
AKBコレクト爆弾超勤3時間で終了
957〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 20:25:28 ID:0hpG2oQ/
伽羅兄別扱いにしたから、うちはコレクト自体による超勤はなかったな。
7時便が1時間遅れで来なくて、その分超勤になった。
958〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 21:08:06 ID:38bOc2ID
>>953
>>950だが書き方がマズかったね
当初の赤字額1000億円より更に100億円プラスになるみたいだね

>>955
詳しくも何もそのまんまの意味じゃないかい?
詳しく試算したら予想より更に厳しい状況だったって事さね(´・ω・`)
959〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 21:11:50 ID:nDXeEg86
法案通る前提で大量登用して、法案先送りで慌てて試算し直す会社だからな
960〒□□□-□□□□:2011/02/16(水) 17:06:38 ID:fbHftrLb
今迄散々人を減らしたり強制的に日数を減らしてきたのに、いざ65歳以上を切ると決まったら、
慌てて「出勤日数を増やしてくれませんか?」だってさ。
961〒□□□-□□□□:2011/02/17(木) 14:37:49 ID:wSFNhlKt
>>900
で、若い人はどんどんやめていくのよ
962〒□□□-□□□□:2011/02/17(木) 19:56:28 ID:2rLQQ/ak
4月からの契約期間、半年じゃないかもしれないらしい
963〒□□□-□□□□:2011/02/18(金) 10:56:25 ID:skk7Z3kr
またかい
964〒□□□-□□□□:2011/02/18(金) 15:02:10 ID:hSpc9KC3
新しく入ったコルセンの女、デブスメガネのくせにミニスカート
よくそんな派手な服着てくる勇気あると思うよ
デブって年齢不詳だよね
965〒□□□-□□□□:2011/02/19(土) 15:26:40 ID:uVYF4msF
ババアは死ね
966〒□□□-□□□□:2011/02/19(土) 18:45:24 ID:SsdLn1Od
>>962
それの真実は全くわからんが、4月から期間雇用の雇用区分を見直すらしいな。
組合の掲示板に貼ってあった。
不利益変更の話題ではないから、組合も話し合いに応じると。
 
他には、正社員の年休発給日数見直しの話題もあった。
初年度から20日出る現行制度を見直すのかも。

967〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 00:13:06.68 ID:wFXkuMwt
一応、3月いっぱいで契約期間が終わりますって課長から言われた。
その日に出てた深夜勤全員w
968〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 00:16:06.77 ID:j+aLHIdN
何事もなかったかのようにシフト組まれてたらセーフでおk?
969〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 02:54:59.32 ID:3tXk/mYa
それは手違いで作っちゃったシフトだから
三月末で全廃です
970〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 05:15:10.70 ID:OUgdtcBs
計画ならやりかねないからなぁ……
971〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 05:15:43.78 ID:5XkMEc82
仮シフトだから本シフトになるまでセーフじゃないです
972〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 08:18:02.46 ID:+9egae8w
>>966
うちの支店にビラがあったけど、あれは名称変更だけだよ。

あと年休はバイト時代からの持ち越しの扱いだけ。
973〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 17:37:05.87 ID:gizhBpmj
深夜9時からの割り増し賃金払わないために、
早めの出社体制になるのかな?
974〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 17:49:14.02 ID:sHq/OieY
22〜5時じゃないの
975〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 18:23:19.26 ID:LRp/oFIf
こういう嵐の時期はババアはおとなしいんだよ。
みょーに優しくなって、探り入れて来る。
だが、安心だと悟る?と又横柄に弱い者イジメ再開すっから観察しててみな。
面白い生態だから。
976〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 19:22:12.70 ID:CUqEhSPX
ああ。わかる。
ババアたちって、仕事もしないで周りの様子をじいっとみてるよね。
977〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 19:46:53.06 ID:/V9cUnfB
>>975

すげーわかるわw
ババアってみんなそうだよなw
978〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 20:51:48.83 ID:yFgKfov2
ババアは早く死んで欲しいな
979〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 21:04:35.38 ID:fdivbJug
うちのところは自主的に辞める人が2人ぐらいいる
ただでさえ人足りないから、クビはないとわかってるババアは相変わらず気に入らない人をイビリ放題だよ
1日でさえ文句言わない日はない
980〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 23:14:23.95 ID:ofjsklon
普通に深夜勤務の募集してるしw
981〒□□□-□□□□:2011/02/21(月) 00:05:04.30 ID:4vEi8pu6
お前らはスカだよ
だから雇い度目になる
982〒□□□-□□□□:2011/02/21(月) 02:28:15.98 ID:7iC7AU04
更新関係(IDとかロッカーとか)きたんだが
これきたからって安心できないよな、、、
983〒□□□-□□□□:2011/02/21(月) 04:52:34.60 ID:nnhuAtb3
仕事きつくて辞めてく人多いよね。
のんびり仕事してるリーダーも多いけど。
984〒□□□-□□□□:2011/02/21(月) 10:24:26.66 ID:qpGOcsVk
生理の上がったババアは更年期障害と言う、いわゆる(脱皮)の時節を経て男でも女でもレズでもナベでもない『第三の生命体』に生まれ変わる。
で、結果は?まぁ、皆さんのご承知の生き物。
劣化だな。
985〒□□□-□□□□:2011/02/21(月) 12:57:04.33 ID:gyNb883T
>>984
だから性格が悪くなる
986〒□□□-□□□□:2011/02/21(月) 18:02:46.32 ID:4LTCmi3h
とりあえず、勉強しながら転職先探しつつ腰かけでいるつもり。
決まったら「今日で辞めます。あとは有休消化よろしく。さーせんw」のつもり
987〒□□□-□□□□:2011/02/21(月) 23:51:38.14 ID:2qts/Wqz
着実にリストラの話進んでるね。
988〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 00:26:28.73 ID:m6dnp8rg
>>987 まわりに動きある?
989〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 00:48:03.50 ID:pXL1gSgg
支店によっては掲示された例の周知文を
昨日、掲示ではなく、紙として見せつけられた。

統括支店で支店長から降りてきた、
指示文書のうちの一枚であることは確かだが、
「手交厳禁」なる文字が書かれ、蛍光ペンで
グルグルに強調されていた。

コピーが非正規社員の手に渡り、解雇した場合に
裁判の証拠として出されることに気まずい気持ちが
ある証拠。

リストラといいながら、経営陣が責任をとって
全く辞職しておらず、
正々堂々とできる解雇ではなく、
違法と疑われる解雇をしようとしていて、
クビにしても裁判も何もせずおとなしく
していることを期待している。
コンプライアンスといいながら、違法行為を
しようとしているわけ。

事業会社の顧問弁護士も、人事管理手続に
規定されている定型の退職通知書は別として、
非正規社員の手元に文書での証拠を
残させるなと指示しているな。
顧問弁護士も悪人だ。
990〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 05:14:54.87 ID:yIQfzCvm
裁判で勝てるとは思わんが、集団訴訟を起こしたら
郵政のイメージダウンは計り知れないな。
サビ残などは無いものの、契約に関しては
かなり脱法的なこともやってきてるし。
是非万単位の人数で集団裁判起こして欲しい。
991〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 05:18:33.05 ID:VIiMKb2r
裁判なんか起こすよりその金で就活した方が良いだろう・・・・
時間と金の無駄だよ
992〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 08:06:29.43 ID:PmHxzHAG
時給高い人間を切ってからランク制度を廃止して最低時給で使う気かね。
どんどん卑劣な手段を使ってくるだろうな。経営陣が能無しの証拠だわ。
993〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 09:07:12.32 ID:aFZP4uiZ
こないだのスキルなんとかで時給あがったよ
何も考えてないんじゃね
994〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 14:25:44.91 ID:CWXMuaRa
上がっちゃったんだ・・・
まあ、次の職場でも頑張ってね
995〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 15:21:57.29 ID:z/4xh+gG
口実なんだろな…
996〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 18:54:07.38 ID:H9tXmLXg
次の契約3カ月間らしい
997〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 20:19:31.73 ID:etE5qIfX
契約期間なんてコロコロ変わるけど。
一ヶ月の時も三ヶ月の時も半年の時もあった。
998〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 23:58:08.05 ID:EWWX/4Wk
そういえば2年前のJPEX統合前のときは4月から6月までの契約だったなぁ
それから次が6月から9月で、その後は半年契約に戻った。
999〒□□□-□□□□:2011/02/23(水) 01:06:36.06 ID:qtMGpaL7
誰か次スレよろ。
1000〒□□□-□□□□:2011/02/23(水) 01:22:02.21 ID:qocxRdb7
うっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。