「郵便事業」ペリパック「日本通運」誕生?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/20071005AS3S0500H05102007.html

いずれ小包は切り離すと思ってたが、思ったより早かったな。
通常郵便よりもこっちのほうが将来性はあるかな?
2〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 20:25:52 ID:8ek1JGDM
2個口
3〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 20:31:15 ID:ofnxkDL4
またもや人生の分かれ道!!
来年4月頃に希望とるかもね
「通常郵便」「宅配便」どちらの会社を希望しますか?
4〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 20:37:56 ID:ofnxkDL4
通常郵便>インタネットで取り扱い数漸次減少傾向
     意識の変化で年賀賞も減少傾向
     規制緩和でメール便との熾烈な競争で減少傾向
     信書便法の改正で独占崩れも時間の問題?
     ユニバーサルサービスとしての保護が期待できる

宅配  >ネット通販で利用増加傾向
     利益率がまし
     扱う荷物が重い=体に負担
     長時間労働で過労死
     ユニバーサルサービスの保護対象外 
5〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 20:39:14 ID:ZW9MY61X
ニッテイはどうなるのかな?おいらは車の免許ないから通常郵便しか選択肢はないな
6〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 20:40:24 ID:/1YPBU2C
 いやびっくりした。それにしても展開が早いね。
7〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 21:02:20 ID:7WbbTWZG
小包は全部持ってってくれ
ついでにベネッセもニッセンもな
箸より重いものは全部
8〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 21:06:40 ID:HafBVLdU
日本通運も国策企業で前島さんが深く関わっていたというのは本当ですか?
9〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 21:18:49 ID:mWgnUVGJ
小包委託は4月になくなると考えてよろしいかな?
10〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 21:45:11 ID:ZW9MY61X
ちょ、、ニッテイじゃなくて
委託の業者はどうなるんだろうって書きたかった
11〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 21:47:53 ID:HiymPx+h
日通の社員引き入れて、コッパイ、ニテイ終了
12〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:00:33 ID:L34f1bQl
クロネコのメール便も統合してくれ〜!
13〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:01:02 ID:SP2+bMSQ
当事者なのに,
ここのスレは情報が遅いし少ないな。
末端の「駒」しかいないからかな。
14〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:02:04 ID:7fyn7PyQ
日本通運(株) (9062) 東京

http://company.nikkei.co.jp/mprice.cfm?scode=9062&ba=01#past25


15〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:02:34 ID:l8OIYnFz
ターゲット10 クリアー
16〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:10:51 ID:m4/kzmy+
馬鹿だな
お前たち職員のほとんどは子会社でゆうパックを配るの
それでクロネコに対抗するの
営業してシェアを増やすの

普通郵便はバイト
利益無いんだから
17〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:15:04 ID:k3Ddwdyp
ペリパックw
18〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:18:00 ID:j9Z/xRvu
はぁ〜、来年には子会社出向か・・・
19〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:43:06 ID:S2Nr5c++
出向嫌だよ。
ヘルニアの俺は30kgゆうパックもつらい
20〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:47:51 ID:HiymPx+h
日本通運、「郵政・日通が包括提携」報道で「決定事実なし」とコメント発表
本日の一部報道について

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=171863&lindID=5

どっちが本当なんだ?
21〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:50:31 ID:m4/kzmy+
↑それ古い
22〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:53:12 ID:HiymPx+h
あら本当だ古いな
昨日言った次の日にコレかよ...
23〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:53:19 ID:JuLlINUi
職員片道切符出向決定www
24〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 22:57:05 ID:JuLlINUi
合併合意書ならこちら

http://www.nittsu.co.jp/press/2007/20071005_1.pdf
25〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:00:38 ID:JuLlINUi
国際局廃止じゃね?

国際小包の仕分けは日通航空敷地内でやればいいしな。
26〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:01:46 ID:S2Nr5c++
何かスゲー落ち込むんだけど
集配に希望を出した俺が馬鹿だったorz
27〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:02:12 ID:TjU9HfJQ
新幹線運びたいな〜w
28〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:09:05 ID:I/t5nTOh
「ペリパック」ができると切手を貼って
出せないってこと?
29〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:15:41 ID:iTT/QNJP
制服またかわるじゃん!無駄だな〜。
30〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:20:19 ID:n2K6mpEb
いや、これからは本当の力を発揮できるぞ。
徹底的にネコからひっくり返してやるんだ。
ガハハハ
31〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:21:08 ID:weXVarhH
新会社行くなら制服変わるんだろ?
32〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:21:10 ID:o1+nNIXe
>>28
切手別納で新幹線運んでもらえるかも
33〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:23:59 ID:JQ4ZJlBw
ヤマトに対抗するのであれば、メール便に相当する冊子小包も子会社か?
半分くらいの社員が出向ジャマイカ?
残りはゆうメイトでOK?
どおりで会社が2ネットを推し進めようとしていたかが分かった!
34〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:29:07 ID:JuLlINUi
10月1日:日本郵便設立
10月2日:ヤマト、西濃業務提携発表
10月4日:日本郵便、日通業務提携発表
10月5日:合併合意書交換

(統合に向けて一部業務統合開始)
(余剰職員のゆうパック事業への異動)

3月31日:小包関係メイト全員解雇(希望者は再雇用)
4月1日:合併最終合意

(本格的業務統合開始)

9月30日:小包関係メイト全員解雇(希望者は新会社で再雇用)
10月:新会社設立(親会社は日本郵便)
物流センター、営業所、国際局は日通へ統合、局内作業場廃止。

国内大口
国際大口
ゴルフ便(今以上に大量漂着)
空港ペリカン便(旅行ケースの大量漂着)
パソコンポ(パソコン、精密機器輸送)
アロー便(3辺の合計が170cm、30kg、30万円を超える荷物を、安全・確実に輸送)
国内引越
国際引越
35〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:35:47 ID:TjU9HfJQ
妄想乙
36〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:43:37 ID:0rKsy+mk
14〜17時限定配達のゆうカン便でいいじゃん
37〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:52:44 ID:7uSXU19C
そこまで事は進まないはずだよ。ペリはあまり集荷先をもっていない。
ひとまずコンビニでペリ受けを郵便でやらせるつもりだと思う。そして企業を取り込み採算合わない僻地を郵便で配達させるつもり。まぁ民営化前にシナリオはできあがっていた…。
どこまでバカにされるのかは、目に見えてるがな…W使えない職員はリストラ!仕方ないでしょっどこの民間も同じだよ弱肉強食!
がんばりたまえ!!
屑職員ども。
38〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:56:00 ID:JuLlINUi
 [東京 4日 ロイター] 4日付の日経新聞朝刊は、日本通運(9062.T: 株価, ニュース, レポート)が郵政民営化で発足した日本郵政(西川善文社長)
と宅配便事業や国際物流などの分野で包括提携すると報じた。将来的には株式の持ち合いも視野に入れるという。

 宅配便事業では両社のブランドを残しながら相互に配送網を活用してコストを下げ、国際物流の分野では日本郵政の国内配送網と日通の
国際輸送網を組み合わせたサービスの開発を目指すと伝えている。
39〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:58:24 ID:JuLlINUi
 TNTとの破談後に浮上したのは国内総合物流最大手で幅広い海外ネットワークを持つ日本通運。郵政の「ゆうパック」と日通の「ペリカン便」を共同で運ぶ会社
など国内・国際を含む包括的な提携交渉がひそかに進められた。しかし、今年4月に生田氏に代わって西川善文総裁が就任すると、その機運もしぼんでいった。
40〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 23:59:54 ID:67oYEVre
これただの下請けだろ。
ペリカン便の資産あげるから仕事くれって感じで。
日通にとっては不良採算分野の切捨て
郵便は下請けの整理で安定した人員確保。

まぁ数年後はどちらも空中分解だろうな
41子会社へGO!そのうち出向だよ:2007/10/06(土) 00:06:25 ID:96qkEPMD
日通と郵政は以前より噂はあったな。コッパイもそうだけどペリカンも地域によっては
請負方式だな。子会社の子会社がいっぱいできるのと違うか?運賃ピンはねする親会社が
儲けるだけだろ。末端社員は年中無休長時間労働&低賃金だわ、格差社会そのまんま!
42〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 00:16:37 ID:+xNLcRl2
>40
だったら、子会社を作ることない。
子会社にすると言うことは、小包集中局も必要なくなるし、
子会社への出向を労働組合も認めていることを考えると。
多くの社員が出向させられる可能性は否定できない。
公務員じゃないんだから、支店長に御歳暮でも送っておこうかな・・・
43〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 00:24:20 ID:XsB28kvx
>子会社への出向を労働組合も認めていることを考えると。

うそこけゴミ・・・。
44〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 00:26:42 ID:jEaHys7n
しかし、輸入代行業者ユーザからすると日通航空のバルク品送料は驚異的に安いからな

これをなんとか郵便に・・・という気持ちはわからないではない
45〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 00:36:12 ID:F2es4OwI
あんな企業とやりたくないという郵便のヤツは結構な数いるはず。
この業界はよくわからないが、ずっと商売仇だったんだ。上が考えるほどうまくいかない。空中分解と書いた人がいるが、数年したらそうなるかもしれない。
46〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 00:38:35 ID:kccUexAg
>>25
中部国際がものすごくいい立地にあるのはこれを見越してのことだったのか?
47〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 00:42:40 ID:FYMEUORN
日通とは前から懇意にしてるだろ 商売敵ってほどでもない
昔は一緒だったんだし
48〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 00:51:50 ID:81/xbBon
そうか…新ブランドは「ペリパック」

なんかブサイクだぞw
もちっとカコイイの考えれ
49〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 01:00:20 ID:yuxYBl+D
ペリカンパック
50〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 01:10:09 ID:K/7iRZEs
>>42
>>45
子会社の必要性は日通側。あちらの不良社員を押し付けて来るんだよ。
簡単に言えば向こうの都合。ペリカン事業は赤字体質のムダな部分。
数年以来の切りたくて分野。郵政はとりあえず騙されている感じだな。

グループとしてなのか郵便会社として提携がキチンと決まらず
まず結論ありきって感じの親方日の丸体質の日通さん。
マジどっちが得するのかはわからんけど・・・
へんな部分は息があったな。
51〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 01:14:25 ID:KkWSj8gK
ペリパックって、
ナンバー君がペリカンに跨ってるマークにでもするのかな?
52〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 01:16:20 ID:FYMEUORN
ナンバー君ってなんだ ポストンか?
53〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 01:48:24 ID:Qs+ppIeB
確かにペリカン便は不採算分野。個別配達も委託で賄っている。
ところで、双方の思惑を列挙してみると…

日通
 ・信書分野の参入→取引企業の配送一切をトータルサポートする体制
              ユニバーサルサービス支援補助金の期待
 ・日本郵便のインフラ利用→郵便線路に自社トラックを載せる、支店の敷地利用、配達資料の利用
 ・郵便局会社の利用→引越の受付、旅行商品の販売(日通旅行の代理店)
 ・地方過疎地の配送丸投げ
 ・国際物流へのEMS網利用
 ・ゆうちょ銀・かんぽ生命の現金輸送

郵政
 ・日通顧客への営業拡大(対企業)
 ・国際物流の参入→アジア方面の物流拠点確保でUPS・FedEx・DHLなどと対抗
 ・3PL(サードパーティロジスティックス)の参入→通販・小売店等流通業へ
 ・日通の物流路線利用→航空、鉄道、海上輸送に強い
 ・郵便局会社の販売品目増加
 ・個人顧客のシェア40%確保
 ・株式持合いによる郵貯・簡保資金運用

両社共通
 ・人員不足の確保→少子化による人材確保難に対応
 ・物流拠点の確保→都市部における地価・賃料高騰への対応

「パソコンポ」に続く包装用品開発第2弾
 臭ぁいキムチの梱包に完全脱臭機能を搭載「キムコンポ」
 特定アジアの物品輸送での利用を期待
54〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 02:57:33 ID:K/7iRZEs
>>53
そこまでは提携しないと思うぞ。
あっちも手広く大手企業だからな。
「旅行」「通運」は手放さない。
まぁそのうち出てくると思うけど、どの程度、日通の資産を子会社に注ぎ込むかだ。
派遣事業もあるし果たして?

宅配便事業関係の人材と一部資産(車両・IT施設関係・赤字支店など)だけじゃないか。
それで出来るのはコンビニ集荷・ポスト取集・個人集荷業務・小包配達(大都市部など)だけじゃないの。
日通のベースだって他の事業部が来ているしそういう施設は渡さないと
思うのだが。
55〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 04:48:06 ID:hmeswXqI
郵便が日本最大級の不採算分野だと気付いていない馬鹿ばかり
56〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 05:18:07 ID:aVwhWSqy
大昔、国鉄も大赤字体質だったのが、民営化で黒字体質に。

清算事業団という特効薬が必須だったけどな。
57〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 05:24:28 ID:BdVCVyE5
ただでさえ働きの悪い日通社員の中から人が流れて来る訳か。仕事はかどらないよ〜絶対。ダラダラやって残業代稼ぐ連中やから
58〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 06:20:59 ID:yPyYy99R
2ネトメイトの俺は勝ち組みw
職員達はがんばりたまえよww
59〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 07:01:40 ID:o/v/Q7K3
>>55
郵便とゆうパックは別に考えろ。
郵便=赤字→国が潰さないゆうパック=黒字→赤字→経営統合してのりきる。
結果、郵便配達(二輪)が国営に戻るが職員は公務員でなく契約社員となる乙
あまった職員はペリパック担当になり日通の敷地内でみかけることになるであろう…。あんなあぢーとこで作業すんのは嫌だな!
60〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 07:07:01 ID:HTgD4Ejw
最終的には日通と郵便事業会社の経営統合が行われるのは確実だろうね。
61〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 07:24:49 ID:4ZPkvAdo
俺は郵便に残るぜ。しかしターゲット10無理→負け犬同士で連合かよw
課長がいずれ物流と配達で分かれるとの予想が的中かい
62〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 07:28:25 ID:GTAHyKP1
>>56
赤字路線を見直した効果もある。
郵便事業も赤字分野撤退。3種・4種なんとかしてくれこの前120サイズぐらいの4種が95円。おまけに○ツしたから赤字。
63〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 07:31:17 ID:RqQsXx27
コッパイに配達させるより、ペリカン便がゆうパック配達した方が
明らかに良いよね
配達員に直接連絡できるだろうし
ということで、コッパイ業者涙目
64〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 08:09:05 ID:FRv3VIEs
職員が配達するんだよ
ペリカン社員とコッパイが涙目
65〒○○○-○○○○:2007/10/06(土) 10:19:54 ID:h74hWc5B
合併しても、働く人間のレベルが大和とは違いすぎる。
郵便局のミジンコにはどんな環境あたえても糞になる。
ペリカンの人間が配るなら別だけど。
66〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 10:49:41 ID:RqQsXx27
>>64
コッパイがやってたゆうパックを日通がやるのかと
思ったけど違うのか
職員がバイクでゆうパック配るの?あまり積めないよ・・・・
それよか、ベネとニッセ○の料金値上げしようよ・・・・
あれでどのくらい赤字になってるのやら
67〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 11:08:30 ID:rgTzG8gG
人員整理か。
役立たずは皆出向か…
予想通り事業会社はお先真っ暗、さっさと次の仕事を探すか。
68〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 13:04:47 ID:81/xbBon
お前たち今のうち頑張ってレベル上げとけよ

今のままじゃ新会社で淘汰される運命ケテーイだぞw
69〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 14:02:11 ID:rtN77VBl
>>62
じつは赤字路線なんて国鉄が抱えていた負債からすればそんなに大きくはなかった。
むしろスト権スト、反○生運動等の労使硬直化の方が大きい。
郵政でいえばずばりJPS。
70〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 15:36:07 ID:UTOxaMJx
>>60
郵便事業会社と日通の頭だけが経営統合され、郵便事業会社と日通がやっている業務は細かく切り取られ子会社化されるとおもわれ
71〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 15:55:52 ID:mrHWIRP5
田舎にある日通のインフラは消滅するんだろうな。
都市部のターミナルからやってくるペリカン便は郵便事業が配達する。
都市部のターミナルはゆっくりと整理統合するんだろうな。
ニッテイも上手い具合に合流させりゃいいんじゃね?
72〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 19:11:15 ID:N54wICuu
>>66
大都市だと小物はバイク、大物は四輪で分けているね。
73〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 21:14:07 ID:8tyEsKyl
佐川や腹痛みたいに分業化するだろうね。
集荷、大口貨物は2トンで、小物は軽バンでと。
74〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 22:54:18 ID:PIknIPHL
・出向社員は志願制
・基本的には小包委託の受け皿
・日通赤字部門のペリカンと、郵便の赤字部門の小包を合併させて、効率よく動かそう
・物流部門はペリカン便ではありません。(非3PLであり、郵便が物流に参入する訳じゃない)

要するに、両企業とも敗戦処理。
それにしても、郵便関係で3PL知っている奴がいるとは驚きだ。
75〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 23:01:23 ID:K/7iRZEs
おいおい、日通の得意分野の大型貨物事業や他の黒字分野を手放すハズないだろう。
これ郵政のバカが勘違いして騙されているんだよw

来るのは大赤字の「ペリカン便事業部」だからな。
クズ社員と一部資産譲渡して「おしまい」
郵政事業会社もしくは日本郵政グループの天下り会社作って
事業体質強化の名目だけじゃねーの。

>>69
国鉄はいわゆる長期債務の処理の失敗。債務返済が滞り利息がドンドン
膨れ上がっていた。もちろん資金投入の財源は・・・
元郵便屋なら知っとけよw

>>55
詐欺師同士の知恵比べだろうな。現場混乱させて
トップは「こんなはずじゃなかった」と・・・数ヵ月後、契約破棄とかな。
76〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 23:41:42 ID:D7DK8RAe
ペリカン文書だな
77〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 00:00:52 ID:kwL2Tk61
>>75
>詐欺師同士の知恵比べだろうな。現場混乱させて
>トップは「こんなはずじゃなかった」と・・・数ヵ月後、契約破棄とかな。

あり得る話だな〜。ってことは、この包括提携も正式契約を取り交わす
08年4月を迎える前に、まだまだ二転三転する可能性があるってことだ。
78〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 00:16:24 ID:NYS87teG
>>74
要するに日通も日本郵便も不採算な宅配貨物を処理したいわけだね。
通常郵便はアルバイトや派遣社員で配達、
ゆうパック+ペリカン便は子会社の委託で配達、
で稼ぎ頭の国際物流、ロジスティックス、路線権は譲らないと。

聞くところによると、日通社内でペリカン便部門に人事異動されるというのは
左遷と似た処遇らしいんだが、真偽のほどはいかに?

ところで日本郵便からゆうパック+ペリカン便子会社に出向する社員ってのは
どういう人を期待しているのだろうかと気になる。
現場ではバイクしか乗れない、小包配達のシフトに入れられない本務者は
「使えない」わけで、そういう人たちには今回の施策は対応できない。

>>75
JRになって残った国鉄の借金はわれわれ郵政が実質的に払ったんだよね。
ゆうちょ銀行の資金運用先に国鉄清算事業団の名前は未だ入っているんだっけ?
79〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 00:34:38 ID:pwi7sBAo
>>78
国鉄清算事業団の借金関係は21世紀になるちょっと前に
民間金融機関などの付け替えなどをして手続きだけは終わり。
JRの新会社が負担したりたばこ税廻したりとか・・・

あとは詳しくは忘れたが日通のペリカン便は技能職とか言って
郵政の外務試験みたいなものって思ってくれればかまわないと
思う。ペリカン便の人材が通運部門や引越し部門に移動するのは
郵政みたいに難儀な感じ。(いわゆるエライ人クラスだけ平気に移動)
事業部制だからな、日通は。あっちの大卒はこないんじゃないの?

郵政から来る人材は役職だけだろ。今までの天下り見ていると。
ニッテイに出向した外務配達職員がいたか?早期退職した管理職ばかりだし。
80〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 02:17:40 ID:19tdqz1B
民間=優れているはウソ。ウチの会社に来る宅配便、態度悪いよ。三年近く来てるが、話もしたくない。
郵便局は中年だけど使える人が来る。
81〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 04:10:37 ID:19nNiz2n
郵便事業会社は、小包部門を切り離したのち郵便部門だけ再国有化される。
郵便局会社も、為替貯金部門をゆうちょ銀行に統合、保険部門をかんぽ生命に
統合したのち、再国有化される。

82日本通運30大阪南港ターミナル:2007/10/07(日) 06:11:43 ID:C0t83LO8
新大阪郵便局の小包業務廃止

大阪府南部は30大阪南港ターミナル

大阪府北部は31北大阪ターミナル
になろう?

東京都23区は10東京中央ターミナル

多摩は11東京多摩ターミナル
になろう。
83〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 06:48:53 ID:55ZqCNuP
>81
日通とは小包部門以外でも協力。
日通は2004年に信書の一部に参入することを明言している。
つまり、郵政の仕事はすべて民間で出来る仕事だということ。
バイトで出来る仕事なのに、社員を公務員に戻す必要性
まったくなし。
84〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 07:32:27 ID:xFRRs15e
元冊子小包(今はゆうメールだっけ?)も日通のバイトがやるのかな?
しまじろうとニッセ○は、バイクでは無理ありすぎ
何回も戻って配達して超勤費用がかさむのに、1通100円以下らしいし
85〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 07:37:30 ID:55ZqCNuP
>>84
仮に新会社が冊子小包もやるとしたら、郵政も日通もないんじゃねえ?
新会社に移行した人間の待遇は完全に統一されるから、
旧郵政側も旧日通側も、待遇は同じになる。
新会社で採用されるバイトも当然待遇は同じ。
日通のバイトを見下しているようだが、
合併すれば旧どっちにいようが同じだよ。
86〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 08:36:16 ID:wM+B2jTW
>>80
費用対効果という言葉は知っている?
民間は安い賃金で長時間労働してその品質。
役所は守られていたからその品質。
もともと宅配なんて労働集約産業の最たるもの。

新会社は一斉に新採用ではなく現行の下請けを持ち込むはず。
ペリカンの走っている車の9割は自社保有ではないはず。
また路線もコスト面で庸車を多様している。
87〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 08:41:24 ID:uGN5BuGW
あ〜 ペリパック終わりだ(TT)
88〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 09:24:21 ID:xFRRs15e
>>85
日通のバイトを見下してるのではなくて
1通100円未満の定形外や冊子を超勤1時間3000円とかの
職員が配る事がおかしいと思うんだよね
冊子や定形外専門のバイト雇ってトラックにいっぱい積んで配達
すればいいのに、と思う
バイクや自転車のカゴじゃ、あの大きさと重さじゃ大量に積めない
89〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 10:03:07 ID:iX0Hq3L8
ペリカンやっているのはほとんどがSD(契約社員)か、委託。
郵便から行くのも契約社員か、委託。

郵便法の改正で、葉書と25g以下の封書のみ日本郵便の独占を認め、それ以上はすべて解放。
日通は25g以上の郵便物を新会社の路線に乗せる。

国営化があるかどうかはまだ分からんが、既得権益をホールドして縮小再生産。
安心しる。
90〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 11:07:19 ID:KWlk269U
田舎だけど、オークションの商品、ペリカン便で届いたことないなぁ。
配達中もペリカン便配ってる宅配車ってあまり見た覚えがない・・・。
近郊に大きな営業所はあるのだけど。
近くの大きな工場にでかいトラックで乗り入れてるのはよく見るけど。
統合されたら田舎は実際、どうなるんでしょうね・・・!?
91〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 11:21:17 ID:BVcMeo+q
東洋経済の雑誌見た方いらっしゃいますか?
92〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 14:05:51 ID:QeMPgL2J
>>89
大型通常まで切り離したら、特殊取扱が出来なくなるだろ。

確かに、べネとかニッセンとか切り離したいのはわかるがwwwww
93〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 14:48:34 ID:QU7CKdTc
しかし日通と組むくらいなら佐川と組んで宅配便業界首位を狙えば良かったのに。
たしかメール便で一度は組んだよな。
社風が近くて国際物流に強みのある点で日通を選んだんだろうが結局国営崩れの負け組連合かと。

法人に強い佐川と郵便局ブランドで個人にアピールする郵政が組んだほうが良いだろ。
郵政のお役所体質に喝を入れてくれそうだし。
94〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 15:08:26 ID:lOqaTwBx
きっとそのうち佐川とも組むのさあ
95〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 15:16:01 ID:zVHbwcu7
佐川は配達を押し付けたいだけだからそこまで考えてないだろ。
96〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 15:18:54 ID:d2BDP6Fq
>>91
あるけど何か?
97〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 16:44:06 ID:pwi7sBAo
>>82
それがなったら郵政潰れるぞw

向こうも価値ある資産は手放さないだろう。
郵政に呉れるのは田舎の朽ちた建物と土地だけじゃないか。
郵便会社だってロクにデカイ局舎あるんだから。
98〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 18:08:30 ID:BVcMeo+q
>>96 郵便事業はサービス業ですよね?ランク入ってない・・・・・・・・
99〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 20:28:13 ID:YAZWFqGT
ペリエ
100〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 20:29:11 ID:YAZWFqGT
パンツ
101〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 20:49:22 ID:GnmgpZLn
でねこ解体
でねこのイケメンが逓鳥にくる
102〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 21:13:46 ID:9cIg2Jcl
今更だが、他社以外に統合する選択肢は殆ど無かったんだなと。

佐川−自社の物量捌くだけで精一杯、常時宅配Dr募集

西濃−実質的に宅配から撤退状態

福山−佐川と同じ

大和−喧嘩売ってきた相手、冷戦状態

西武、名鉄、その他−論外

103〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 21:32:07 ID:pwi7sBAo
>>102
日通が郵政と提携すればなんとかなるって感じがカイマ見える。
過去の提携でその業者がどうなったか見ていればわかると思うのだが。
ローソンや商船三井が飛躍的に遂げたわけでもないし。

どうせなら日通が佐川とかにペリカン売り飛ばした方が
日通のためにもなったんじゃねぇのかな。
104〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 21:43:13 ID:iPnPCIPn
>>103

違うんじゃない?
今回は包括提携で宅配便統合でしょ

ローソンや商船三井の場合と比較するのは間違い
105〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 23:31:44 ID:nknnJzPc
日通の使えない社員が押し寄せてくるんだってな
まぁコッパイよりはマシか
106〒□□□-□□□□:2007/10/07(日) 23:36:49 ID:pwi7sBAo
>>104
包括提携とか協議はこれからだぞ。
基本的に全部決まったわけじゃないぞ。
切離しはペリカン便だけだぞ。新会社作ってゆうパックの
仕事をやるだけだぞ。
107〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 00:10:12 ID:p/AC5ZDV
>>105
郵政のクズ職員の方が少なくとも100倍くらい使えないと思うが…
108〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 00:15:21 ID:9vYEtsb2
>>107
この新会社に郵政のクズ管理者を大量に送るから安心しろ。
現場の人員はいかないから。
109〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 10:05:31 ID:VY6UtNFV
>>108
これからは、配達員がペリカン便の客のところへも
荷物を配達に行くんだぞ?
新会社にいくのはバリバリ現場の人間だよ。
管理職なんて行くわけないじゃん
もともと配達要員じゃないんだから。
110〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 10:23:58 ID:TMLAHBDl
そうだね
新聞見ると日通は宅配部門に7000人しかいない
その中に配達要員が多くても半分くらいだろう

ということは‥

お前たち数万人規模で新会社へ転籍になるぞw

給 料 下 が る ぞ


111〒□□□-□□□□ :2007/10/08(月) 10:33:17 ID:XyAR91B8
運輸板の日通ペリアロスレから。

605 名前: 国道774号線 投稿日: 2007/10/07(日) 11:16:37 ID:WGqMumHL
郵便って、10年先でも、まだ政府保有株式が3割をしめる会社であるはず。
現在、信書がユニバーサルサービスを維持していて、小包は、その国家保護にあるところに、
同居して配達する。

ちょっと疑問なんだが、いままで国家の金で作ったインフラをだな、
各社に公平にインフラを提供するというのではなく、完全に新会社を作る。というのだから、一社優遇だな。
見方をかえれば、完全に一社に優遇する。それももともと大手の会社とだな。
これって、日通さんは、ペリカン便事業は赤字だから、その赤字を国の税金を使って、
補填してもらおう。という見方もできなくはないか?だとしたら、これは、この会社は、インサイダーどころではない。
ペリカン便事業の赤字縮小のために、税金投入という見方もできる。

日通のヤツから聞いたが、なぜ10月1日から制服を変えた? そして古い制服の回収の話は聞いていない。とね。
日通の皆さん。あんたら、自分の職場がなくなるだけではない、政治の力を使って、国のインフラを独占しようとする陰謀を感じますよ。
聞くところによると、日通の郵政は共存共栄を目指すと社長のメッセージがあるそうだが、それならなぜ、制服を変える必要がある?

この辺は政治家に調べさせよう。郵便事業は、まだ政府保有株が100パーだから、議員が立ち入った場合、拒否はできないはず。

それにオレは船舶関係だが、郵便局との契約は、今後、オレんことろの航路は、ほかの会社と同じにさせてもらうつもりだ。
ちょっとふざけてはしないか? 日通の諸君。
112〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 11:22:32 ID:CKI5ZpTS
当該スレの605がえらく必死な件
113〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 11:42:57 ID:EYESfZvz
>>111
お前コパイかペリカンの下請けだろw
114〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 12:28:51 ID:JcICgEMy
郵便局会社はコンビニと提携もあるかな?
115〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 12:34:27 ID:pDtpwtu9
http://jpgroup.jp/に出てくるような田舎の局に
コンビニを作るのはありえないだろう。
こんな田舎で採算が取れて儲かるならコンビニ会社
はすでに店舗をおいているはずだから。
116〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 14:25:19 ID:/Odo5QDF
アイスも買えるようになるんだってな
117〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 15:43:32 ID:pDtpwtu9
アイスって製造年月日や賞味期限を表示する必要がないんだよね?
売れないところだと、5年前、10年前製造とかえらく古いものが
売られることになるよな
118〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 18:44:01 ID:RTaO0yXL
おまえら他社と戦う気持ちはナイン海?
119〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 20:02:31 ID:xz6HOH90
あったらとっくの昔に転職しとるわい!
120〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 20:26:37 ID:cKysUSYK
戦わなきゃ、現実と!
121〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 22:28:17 ID:JFFABqFx
>>109-110
郵政側の余っているのは管理職
日通側の邪魔なのは技能職。
これで新会社設立するんだよ。
あと不良債権の資産押し付けて活用するんだから。
日通だって郵政だって下請けいっぱいあるんだから
今後の協議だ。行きたくても郵政側は行けないかもなw
122〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 00:04:22 ID:kAN44mz7
>>117
アイスは立派な冷凍保存食じゃないか
123〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 00:13:09 ID:oM8xTezF
現場の人間が行かないってこは無いだろ?
どうも、覗いてる人間が集配ばかりみたいだが、
小包集中局は建物ごと子会社行きだとヲモフ・・・
124〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 00:15:47 ID:hoR1r5+J
>>123
そのあたりは詰めないとな。
日通のムダな資産が来るんだぜ。

まかり間違っても大都市駅前の支店用地建物が来るなんて思うなよ。
125ペリー来襲:2007/10/09(火) 03:47:23 ID:wC3cFszX
郵便側の集配員は2トンクラス乗るのかな?
ペリの荷物が来たら軽バンじゃ乗せられないよ。
家具とか、引越し用の口数の多いダンボールとか
100サイズオーバーの冷凍・冷蔵もあるし。
あと、生協関連の布団とかな。
126〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 05:53:26 ID:hPxviPVE
>>121
現在、ゆうパックに携わってる連中は、確実に新会社行きなんだが。
宅配便事業統合という文字が見えないの?
郵政内にペリカン便のための新部署を設立するんじゃなくて、
郵政側からもゆうパック事業が新会社へ移行するんだよ。
信書は先細りだし、日本通運見習って、国際物流や引越し業に進出したい
郵政は、宅配便以外にも日通合弁の子会社をどんどん作るだろうね。
お前も日通との合弁子会社行きだってw
127〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 06:10:04 ID:F1l6KchG
>>126
横から悪いけど俺の局ってコツ本務者配達だからほぼ全員がかかわってるよ。
128〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 06:27:27 ID:hPxviPVE
>>127
漏れが言いたいのは、事実上、郵便事業の人間は
日通と郵便事業の合弁会社行きになるだろう、って話。
宅配便以外でも協力、将来的にはお互いの会社の株の持ち合いまで
話が進んでいるのに、郵政に残れるなどと思うなということ。
引越し事業での提携も進んでいるしね。
日通のドライバーは地域受け持ち制だから、
郵便とは違うノウハウも持っている。
信書やってる奴は日通関係なし、という話ではないということ。
129〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 06:52:03 ID:F1l6KchG
なるほどね。きみも事業会社なの?
130〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 08:08:49 ID:GkH8z74L
異動対象者
・小包を専属に業務する全ての郵便事業社員(集中小包フロア、配達局内外、SD、小包法人営業部)
・小包委託、ゆうめいと
・2net局における対面配達員
・小包営業優良者
・小包・通常混合配達局は、支社から指定された人数
・郵便事業職員は年功の高いものから優先的に異動

予想される新会社の待遇
・7−22時の間の二交代制
・無給拘束時間を設ける
・SD制(契約社員)
・年俸は歩合制により、一見郵便会社よりも高くなる
・事業がうまく回れば、郵便会社よりも将来性はある。
131〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 08:18:41 ID:F1l6KchG
なるほどね。きみも事業会社なの?
132〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 09:16:16 ID:0yBVw9qz
ペリカン便なんてあまり見かけない、田舎はどうなる?
133〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 11:03:56 ID:dhUPZy3L
>>130
それでは、普通局(沿線局)郵便課内務はどうなるの?
134〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 12:21:56 ID:Imc5o/zg
委託の軽バンペリカンはよく見る 中見るとアマゾンが多い
135〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 17:45:16 ID:hPxviPVE
>>132
旧ペリカン便の連中は都会を回る。
田舎は旧ゆうパックの連中に丸投げ。
過疎地配達を郵便事業会社にやってもらうメリットが・・・
と新聞にも出ていたはず。
旧郵政で新会社へ行く奴は、都市部の奴ほどやばいはず。
ペリカン便は地域担当制で、都市部の小包配達に関しては
ゆうパックよりノウハウがある。
やりたくない不採算田舎だけ旧郵便にやってもらおうって話。
136〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 18:31:46 ID:LJ9XnZZh
>>135
その都市部で日通の配達部門が糞すぎるんだよ
郵便以下だ
137〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 19:26:53 ID:GkH8z74L
>>130
特殊と窓以外は新会社
138〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 21:11:50 ID:hoR1r5+J
>>128
それはあくまでもそっちの憶測だからね。残念だけど。
引越し事業だって手放すかは日通側の判断だから
郵政側はまだわからないに等しい。

提携は進んでいるって新会社が日通の下請けをやるかどうかなんだから。
まだわからんよ。いいたいことはわかるのだが末端は信書も小包も
一緒にやっている局は多数ある。人間の1/2なんかわけること出来ないし。
それやったら配達ネットワークは破綻するからね。
139〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 23:20:46 ID:6EuhNKQS
小包の委託契約を強引に解除したのはこのためだったのか?
140〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 23:57:19 ID:jjNCooXi
まだコッパイ使ってる所あるだろ
141〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 23:59:16 ID:dtBOdGTE
>>136
> その都市部で日通の配達部門が糞すぎるんだよ
郵便以下だ

ここは突っ込むところですか?
郵便以下の民間はありません。
142〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 00:47:55 ID:bGAVxRMk
>>138
引越は過当競争で利益を上げることができないからな。
日通としたら、個人向け引越は手放したいところだろ
143〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 01:05:00 ID:3g7DuUWC
で、時給を上げて奥谷の派遣で行く、と
144〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 01:20:04 ID:93TPgEvz
震災の俺は新会社送りは無いと見ておkですか?
145〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 01:27:17 ID:cFbwrMVY
コッパイが いっぱい
うれしいな さわりたい♪
146〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 01:53:42 ID:Q7nVTxDt
>>142
そしたら日通の引越しの人間も来るんだよな。
まだまだ決まっていない話をするにはムリがあるよな
147〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 02:00:40 ID:bGAVxRMk
>>146
いや、来月くらいには正式に発表するんじゃね?
すでに引越部門の業務提携は公表されてるから。
148〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 02:05:41 ID:SwNxPs52
新会社へ転籍(出向?)される郵政諸君!

3月は全員土日返上で引越作業の応援に出ていただきますのであしからずご了承願います。

また随時移転作業やその他イベントなどで応援要請させていただきますのでご協力願います。
149〒□□□-□□□□::2007/10/10(水) 02:15:35 ID:cbjiTVLM
137>郵便課内務は管理者のみ新会社へ異動じゃない?
  窓口と特殊、通常関係は残るだろうし。
  大局は泊り勤務もあるだろうから・・・
  何よりも小包の区分は区分機で十分だし仕分けは契約社員またはメイトで良いよね
  新会社の内務は事故処理の管理者がいれば十分だよ
150〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 02:17:40 ID:Q7nVTxDt
>>147
あくまで郵政を釣るエサなんじゃねぇの。
こんだけ仕事廻すからうちと提携しようって。

そして「やっぱ辞めた」って。

>>148
専門部でた管理職拝命を受けていない連中はウヨウヨいますので
ぜひしごいて上げてください。
サビ残がないと生きていけない連中ばかりですw
151〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 02:18:16 ID:2/OXX2oh
>>141
たしかに郵便以下の民間はないと思う。
152〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 02:28:46 ID:SwNxPs52
>>149
君は間違っとるぞw

新会社は国交省所管の単なる運送屋であることを忘れてはいないか?
事故処理以外にしなくてはならない業務が山ほどあるのだよ郵政諸君!
153〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 05:10:16 ID:7GpIPmyD
>149
>何よりも小包の区分は区分機で十分だし仕分けは契約社員またはメイトで良いよね

これは違うと思う。窓口等で受け付けた小包は現行の日通のペリカンセンターへ集められる。
そこで一括して仕分け、全国発送されるはず。郵便側の設備を使うことはないだろう。
伝票も刷新されるし、郵便番号ではなくペリカンの仕分け番号と併用されるだろうし。

154〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 06:37:13 ID:0lQy+q0N
>153
ゆうパックはどうなると思ってんの?
ペリカン便とゆうパックは一緒になるんだが・・・・・
当然、ゆうパックとペリカン便は名称も統一され、
日通側、郵政側、双方の既存施設が使われる。
郵政は小包シェア8%しかないが、
日通だって10%しかなく、
日通の既存施設ですべての小包処理ができるわけではない。
ダブった社員と機械はリストラです。
バイトが集まるなら、人件費高い社員は必要なし。
155〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 07:28:13 ID:tiAujh10
>>154
俺もペリカンのインフラを使うと聞いたが
現行の日通インフラでも都市部は手一杯だから当面は郵政とペリの併用を模索するんじゃないか?
遠隔地の浮いている従業員は早期に切られるだろうが。

俺の市は郵政も日通も手一杯。
156〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 16:52:28 ID:FZME0Cvm
「郵政ペリカン化」
そこら辺で浮遊している郵政社員を見たら、鸚鵡のように決まってこう逝いましょう:
  「ペリカンかっ!?」
赤いポストは直に黄色い嘴の、ペリカンポスト(赤ちゃんポストじゃない)に代わられます。
オ工ェェェ・・・
157〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 17:34:46 ID:bGAVxRMk
民営化後でも、何も変化が無いことがより一層何かが起こることを悪寒させる。
やはり来年4月からが本当の地獄だ。

3月は異動命令祭りとなるであろう。
158〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 20:21:34 ID:Q7nVTxDt
>>154-155
日通側が素直に資産を新会社に移行してくれればかまないのが
向こうだって美味しい資産は絶対に手放さないからな。
来るのは不良債権に近い資産ばかりだと思う
159〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 21:06:32 ID:3XgQapnK
>155
自分の所は郵便の下請けの軽バンは繁忙期以外はスカスカ。
床に1個づつ並べてそれを1日かけて配達してるだけみたい。
佐川や福山みたいに天井まで目一杯に積まないとダメでしょう。
160鳥庸車:2007/10/10(水) 22:48:06 ID:tiAujh10
>>159
俺は午前中の配達は8時半1本目満載、10時2本目満載、11時残り積み込み配達だよ。
軽トラックだけど全ての荷物を午前中に持ち出せない。

郵政の叔父さんがゆっくりかごを引っ張っているけれど自分は血管が切れそうなぐらい忙しい。
集荷を終わってから夜間だけで30以上ある。
161〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 23:15:37 ID:j6FVsaxS
郵便局はペリパック取次所ですか?
162あぽん:2007/10/11(木) 00:35:05 ID:8TTHEeg/
小包が切り離されるなら代引き小包、着払い小包もなくなるんやね。集配としてはうざいのなくなるね
163〒□□□-□□□□:2007/10/11(木) 00:45:41 ID:Ykd86hap
客に、『日通と統合したんだから当然送料安くなったんでしょ!』って言われました…。
164〒□□□-□□□□:2007/10/11(木) 01:17:18 ID:H5h7nyzW
この調子だと、郵便局も、NTTのように子会社に転籍になりそうですね。
NTTの社員は給料3割カットされ、子会社に転籍になった人達がたくさんいました。
もちろん、本人同意の上の賃金カットされての転籍です。転籍を拒否した人達は、
どうなったかというと、地方に転勤させられるなど、見せしめ人事が行われました。
もちろん、できるはずの無い仕事に就かされたりしたわけです。
今後、郵政もたくさんの子会社が設立され、皆さん転籍することになるでしょう。
ネットで調べると、NTTの一般職員がどうなったか調べることができます。
今後のために、心の準備をするために調べておくといいと思います。
165164:2007/10/11(木) 01:20:52 ID:H5h7nyzW
「NTT リストラ」で検索するといいですよ。
166〒□□□-□□□□:2007/10/11(木) 05:13:12 ID:EIL9HVfl
2年後

「郵便局 リストラ」で検索するといいですよ。

にならないようにしないとな。
167〒□□□-□□□□:2007/10/11(木) 08:52:56 ID:v+b2vt9e
[ゆうパック」配達員も営業、郵便事業会社が本格導入

10月1日の郵政民営化で発足する郵便事業会社は、郵便小包「ゆうパック」
の集荷・配達を担当するドライバーに、営業も任せる担当地域制を本格導入
する。まず東京都心部の数カ所で実施し、状況をみながら地域を広げる計画
だ。機動的な営業によってゆうパックの競争力を高める。担当地域制はドラ
イバーが集荷から営業までを一元的に担うヤマト運輸など民間企業の「セール
スドライバー」に似た制度だが、日本郵政公社の場合は4―5人のチームで管理する。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070917AT3S1402Y16092007.html
168〒□□□-□□□□:2007/10/11(木) 09:29:45 ID:JQsMo9fI
>>162
どうだろ。
配達はうち持ちの可能性が高そうだが。
配達ネットワークはうちの方が大きいし。
169〒□□□-□□□□:2007/10/11(木) 11:35:07 ID:+ysWcYja
>167
それをメイトにやらすのかな?
本務者は通配で、立場逆なんだよな、うちの支店は。
170〒□□□-□□□□:2007/10/11(木) 11:38:38 ID:o0/ispia
多分、上からの命令で担当換えになりそうな気が。
171〒□□□-□□□□:2007/10/11(木) 12:27:51 ID:+ysWcYja
今更、通配はできそうもないよ…
172〒□□□-□□□□:2007/10/11(木) 20:15:37 ID:lycsAgI/
>>164
まちがいなくそうなるだろうね。だから今のうちに使えない管理者は退職に追い込んだ方が良いんだよ。
これは他社である局会社も同じ。販売会社があほだとこっちまで迷惑するわけなので。
173:2007/10/12(金) 14:23:47 ID:X2CCDPly
新聞とか読んでて思ったんだがこの新会社に郵政から出向するのはゆうパック事業部の方やニッテイの方、
管理者の天下りみたいな感じになるんじゃない?集めた荷物を郵便事業会社に委託して配達する。
その手数料で郵便事業会社は潤うみたいな感じじゃない。
174〒□□□-□□□□:2007/10/12(金) 15:20:54 ID:xVgWXjoz
>>173
汚い遊星ならありそうだな。
175神巡回:2007/10/12(金) 18:12:24 ID:mBcIGKeA
巡回済
176〒□□□-□□□□:2007/10/12(金) 20:23:09 ID:vmuOac6N
OBか!
177〒□□□-□□□□:2007/10/12(金) 22:01:40 ID:SxrQMfZ7
来年の10月には、郵便事業会社はまた制服変更だなw
ペリカン便を事業の社員が配るなら、日通との統一ユニフォームだな
日通のやってる引越し業も手伝うみたいだし。
お前ら、今の郵便事業ジャージより、日通の作業服のほうがデザインましだぞ。

現在の日通のユニフォーム
http://www.nittsu.co.jp/press/2007/20070919_2.htm
178〒□□□-□□□□:2007/10/12(金) 22:24:23 ID:l4tINmkw
いやだお〜
日通の作業着きるんなら、まだ一本線ジャージの方がいいお〜
179〒□□□-□□□□:2007/10/12(金) 22:27:18 ID:QLXC4BiO
>>177
郵政よりダサイな...
180〒□□□-□□□□:2007/10/12(金) 23:44:15 ID:TRgie8D+
>>117
目糞鼻糞
181〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 01:06:40 ID:nDeVn1B1
日通の方がカッコイイ。青基調が良いな。郵便は濃紺(黒)だし。
182〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 01:16:38 ID:dAZh356B
【★★東京メトロ沿線でバイトするならこのキップ】
http://www.tokyometro.jp/joshaken/joshaken/kaisuuken.html
東京メトロの回数券は時差回数券(12枚つづり)
土休日回数券(14枚つづり)
ともに10枚分の金額でお得に使えます。

年末年始短期のみなさんは賢くツカッネ。
183〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 11:15:02 ID:WtmOYHDs
>>182
東京地下鉄って2chに無断スクリプト広告打つようなチンケな会社だったっけ?
184〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 11:46:06 ID:VOOdOTOo
いや、それは東京在住の糞鉄ヲタが
自分の雑学をひけらかす為に郵便板のいたるスレにコピペしてるだけ。

黙って削除依頼出せ。
185〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 22:45:21 ID:KvJ6dP6U
にっつーはやがてゆーせーの「重機・国際」一部門になりさがりそうだ。
にっつーは資産・設備を売ってリストラの人たちの手当てに当てて、
ゆーせーは無駄な資産・設備を売り、遊政社員をリストラし、その金でにっつの
資産をまとめて買い、金が全然足りないので遊政社員の給料をにっつーなみに
(あるいはもっとどーんとさげてw)ようやく日本遊政通運のたんじょう。w
186〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 08:58:44 ID:jgEBuZrL
日通本体は黒字経営。
国際物流が堅調だから無問題。
ガン細胞ペリの切除手術の次は旅行か引越しか。

郵政の下請けにはならないよ。
TOB掛けて株を大量買い付けすれば別だが。
187〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 10:56:21 ID:2WCEEWvx
日通って、政治力が強いのか?
オレんところの社長も、民営化後も郵便会社には、公平な取り扱いをしてほしいと言っているが、
トラック協会などの集まりでは、それが言いにくい雰囲気だといっていた。

ウチは路線・宅配事業では、収支トントンだが、日通ほどバカみたいな赤字の比率(会社の売り上げに対して)など出したことない。

誰かが書いていたが、日通にも日本トラックという路線会社があって、ウチの会社より少し大きいくらいの路線会社をもっている。
日通の体質上、ペリカン便が会社のイメージアップのため、日通直営でやろうとしたのが、赤字がでかくなったのだろう。

それにしても、日トラさんて、自社で集荷した荷物を、日通グループ以外に中継することがよくある。
ウチにも流れてくるし、宅配やっている他社にも流しているようだ。

よくわからん。日通さんて、本気でペリカンを立て直すつもりはないと思う。
それに、日通本体でもアロー便をやっているのに、関連会社の日本トラックが並行路線を運行しているのも、
本当によくわからん。おまけに東海道の路線では、備後通運が並行路線を運行しているのも、なおさらわからん。

やはり、関連会社を含めて、本気で改善をしようとする意識が感じられません。
ちなみに私は、ある準大手の路線会社の本社勤務とだけ言っておきます。
188〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 11:20:40 ID:jgEBuZrL
日通の出来た経緯というか、歴史が戦後、地方の通運会社を
寄せ集めただけのものだからね。連携というか、まとまりが
イマイチなのは昔からみたい。国策で出来た即席企業だから
仕方無いと言えばそれまでだが。
189〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 12:47:56 ID:2WCEEWvx
>>188
それはもう、50年以上の昔の話でしょう?
いくらなんでも、体質がそのままというのはちょっと考え物です。
190〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 14:38:39 ID:AP+T+pvl
>>188
それ以前に前島が国内の郵便事業を展開する際に、日通の前身と相談して外国の物流を任せたという経緯がある。
191〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 14:40:05 ID:AP+T+pvl
日通は国策に翻弄され続けた会社といえる。
192〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 16:28:06 ID:FbwocrpD
38 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/10/18(水) 21:27

日通と日本郵便逓送(日逓)って以前は同じ組織で、
1943年に郵便業務だけを分離させ、日逓としたらしいです。
193〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 22:23:00 ID:m3nGhpEe
>>192
それを元に戻すだけの話?
要するに日逓の部分と日通の路線会社を合併させて子会社化するみたいな感じ?
それ以外はそのままで
で、ブランドはゆうパック
あいかわらず委託業者が配達すると
194〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 02:26:49 ID:gGCOqnzU
委託業者が配達だけは無くなるらしいが。

他社でやってるセールスドライバー制度をやる以上、
営業は正社員にやってもらう形になるかと。

>>167 参照
195〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 07:37:25 ID:Fu2gP73v
市場シェアは「3位+4位」でも上位に遠く届かず

ヤマトHDと佐川急便を「追撃!」と威勢よくいきたいところだが、「郵政+日通」の
前途はそんなに甘くはなさそうだ。08年度のシェアでは第1位のヤマトと2位の佐川急
便で70%に迫ろうとしている。「郵政+日通」は3番手だが、シェアで20%に届いて
いない。たしかに4番手以下との差は広がったが、宅配便市場は成長の鈍化が鮮明にな
っていて、「各社の勝敗は決着済みと、悲観的に見る向きもある。
196〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 11:47:52 ID:lBo5+4Tl
ターゲット20
197〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 12:23:47 ID:N5A8hZAw
>>195
冊子小包バーコードペリパックをやればいい。
印刷紙1枚をつけるだけで200円前後で全国に物を送れるようにしたらシェアなんて簡単に奪える。
チョコやガム1個に色々なオモチャが付いているおまけ商法を見習え。
198〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 12:38:38 ID:fsahZjC4
しかしあの新型端末とか今更SDのようなもの導入とか競合他社と一周遅れだな
まぁ本業の郵便でも2ネット崩壊させてるんだから仕方ないのかねぇ…
199〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 12:53:15 ID:W7e0PNcS
1ネット2ネットはやく見直せよ
200〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 13:04:27 ID:raSH7I4S

200GET!


201〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 21:20:56 ID:MNd8twNA
気の毒だが本務者の4割程度が新会社行きのようだなw
202〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 22:06:23 ID:JWI88sPT
>>201
まじ?ソースは?
203〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 23:44:39 ID:MNd8twNA
>>202
お前たち兵隊とちがって俺には情報が豊富に入って来るんだよw
当然まだ検討段階で確定ではないけどな

お前たちが考えている以上にドラスティックな変化になるよ・・・
204〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 23:56:38 ID:/rAjC2rn
>>203
嘘であれ事実であれ、業務提携他、業務妨害となりうる書き込みなので本社に通報しておいた。
205〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 00:14:46 ID:2Q2EUElX
書き込んだ201はどうなるの?
206〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 00:35:01 ID:JvTOQFzj
本社のどこに通報するっていうんだ?w
207〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 00:43:20 ID:AVYTK4Ht
201の仲間に情報握り潰されて情報提供者アポーンの予感
208〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 01:25:34 ID:QPpR+XCz
どうだ?もっと教えてほしいか?お前たち兵隊とちがっていろいろ情報持ってるぞw
ほらどうなんだ?教えてほしいだろ?教えてほしいと言えwww
209〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 01:36:35 ID:U7wRRMyi
新会社に行かない郵便を配達する人も、新しく作られる新会社に
転籍になるらしいよ。もちろん給料ダウンで。
つまり、どっちにしても地獄らしいね。
210〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 01:55:29 ID:eVPt/baA
>>208
セクハラでは処分なのになんで不当労働行為は謝罪しないのですか?
211〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 02:29:50 ID:QXjUnVGc
次は、通常郵便事業をヤマトのメール便事業と統合で第2の新会社設立。
郵便事業会社は消滅。
かんぽ生命保険会社は、将来どこかに吸収合併または自然消滅。
国営にもどる可能性が、ほんのわずかでも有るとすれば郵貯銀行。
212〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 03:32:24 ID:cXVKsluS
>>201
ゆうメイト君そのくらいにしとけw
おふざけで書いてるんだろうけど、今回は相手があることなので止めとけ。
新会社に移るこっちの社員の割合って、相手にも深く関係してくるからね。
たかが匿名掲示板とおもわないこと。警告しとくよ。
でも日通さんのお偉いさんがこのスレ見てたら・・・
少なくとも調査が入ると思うよ。


213〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 08:40:03 ID:6pwEx7Qa
2ちゃんでマジで訴えられる時代だからな…
214〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 08:49:11 ID:2C9x52H1
日木通運なんか高校も出てない低能の集まりだろ
そんなやつらと同じ会社になったらマジで恥ずかくて親戚に合わす顔ないよ
おれらは7倍の公務員試験通ってきたんだぜ それが誰でも入れる日木通運と同じ会社になるなんて
最悪だよ 本当郵政を怨むよ ふざけるな郵政
215〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 12:19:28 ID:QPpR+XCz
>>214
お前たちのは日本語がわかりさえすればできるはずの試験だからなw
そりゃ競争率高いってwww
216〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 14:55:58 ID:/mDkf7Kr
じゃあおまえは日本語さえ分からないんだね。
カワイソ・・
217〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 15:05:06 ID:lGjsKKFn
>>214
7倍っていつの時代の試験受けてんだよwww
鉛筆転がすだけで合格した時代のか?
218〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 16:37:34 ID:hP7pWGPp
石炭堀に国に帰れよwww
219〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 20:57:48 ID:2C9x52H1
>>217はぁ? 意味がわからない
220〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 20:58:40 ID:I+wNU7GR
>214
では質問するが、214の様な高学歴で優秀な人材が豊富な
郵便部門が何故、長年に渡って不採算、赤字で税金垂れ流し
の醜態を続けていたのか、出来れば3行以内で説明して欲しい。
221〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 21:06:32 ID:25UFok11
公務員だったから
222〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 21:06:34 ID:K0viGXlk
>220
郵便局は独立採算で、税金は使われていませんでした。
223〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 21:15:15 ID:2C9x52H1
>>220まず郵政は独立採算制でした。そして誰も郵政が高学歴で優秀な人材が抱負とは言っていません
あえて言えばある程度頭の良い人材 頭の良い人材は別に会社の利益なんか考えません。
要するに民間運送会社があまりにも低レベルな社会の底辺だということ
そんなコジキと一緒に仕事するのは恥ずかしくて仕方ないんだよ だって人間なら誰でも入れる民間運送会社だぜ
224〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 21:17:48 ID:K0viGXlk
>220
郵便局は独立採算制で、全く税金は使われていませんでした。
225〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 21:47:44 ID:lGjsKKFn
郵政省は国民の税金で運営されていました。
226〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 22:12:11 ID:QPpR+XCz
かなりイカれた奴がいるようだなw

現実を直視しろよ

これからの事業会社はだな、>223のような穀潰しを大量に抱えているにもかかわらず、日通やヤマトほどの利益を出すことができない。
要するに事業会社の社員は彼らより劣る待遇しか受けられないということなんだな。

>223の論法で行けば、社会の最底辺に位置するのは我々になるわけだw
227〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 22:34:29 ID:surpMLmQ
携帯とインターネットの普及で郵便の業績が落ちている。簡単な事だろ。いくら学歴優秀な職員がいようとこの現実は止められない。
どうすれば収益を上げられるのかね?
228〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 22:41:24 ID:Ow7WI2Re
>>227
料金の見直し
229〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 23:23:03 ID:lGjsKKFn
>>227
ヤマトとまるっきり同じサービスをすれば、ヤマトと互角になるだろ。
佐川とまるっきり同じサービスをすれば、佐川と互角になるだろ。

つまり、郵政社員がセールスドライバーになって過労死するほど働けば収益を上げられるんだよ。
230〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 23:52:45 ID:WBJkjGB7
>>214
ちなみに、日通ペリカン便の運転手は、SDというのが、日払い運転手をそのまま社員にしたのもいるし、
日通の作業会社に所属しているのがかなりいて、それらは日本郵便逓送よりも待遇が悪いところもある。
たとえば、大都市などで、日通○○運輸株式会社 なる表記のトラックが走っていると思うが、
なかなか社員にしないで、アルバイト待遇のまま雇っているのもいる。
当然、その人たちの出目はいろんな所を渡り歩いてきた人たちばかりだ。
中には、履歴書をとらずに免許証と保険証があれば、スグに仕事をさせていた運転士もオレはしっている。
当然、前科がある運転士もいたのを知っているが、ここには書かない。

そして、これは構内作業員だが、都内のある営業所で、セッセと働く日通の作業会社の作業員がいた。
あるとき、パトカーが来て、その作業員を連れて行った。
聞くところによると、そいつは指名手配で、殺人事件の容疑者だったらしい。
そのとき、誰もまさか、そのマジメに働くそいつが殺人事件の犯人だとは思わなかったと。

日通の事務系は、大卒以外は取らないが、関連作業会社には、いろんな人がいますよ。
231〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 06:33:57 ID:lUoiPe0E
>>226民間運送会社のように奴隷のように飼い殺しにされれば そりゃある程度の給料はもらえるよ
でも元公務員が奴隷のように働くわけないだろ
立場が違うんだよ。巨大な労働組合抱えて別に潰れても国営化に戻るだけだし
自分で利益出さなきゃ生活できない社会の底辺と一緒にすんな
232〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 06:37:17 ID:lUoiPe0E
そもそも待遇が民間運送会社と同じになったら郵便事業にいる理由ないしな そしたら窓口かかんぽに異動届け出すよ
233〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 07:29:28 ID:4nwE70YB
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 着々と郵政解体中
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
234〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 09:13:18 ID:7hVD3BOK
>220.222 ID:K0viGXlk
馬鹿はこれを見よう

★ 郵便事業は独立採算というが実質は税金で補填されているというトリック

国民

郵便貯金→(赤字の補填)→郵便事業(赤字)
↓金   ↑運用益
国債、財投債
↓金   ↑運用益(税金でまかなわれたもの)
政府系金融機関、特殊法人(赤字をだしている)

無駄な公共事業、零細企業への異常な低金利での貸し出し(赤字になる)

政府が赤字を保証(税金)
235〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 09:23:51 ID:lUoiPe0E
だからそれを独立採算制というんだよバカ
郵政は政府系金融機関や特殊法人から運用益を得ていたんだよ
取引先が税金を投入されていようがそれは政府系金融機関や特殊法人の問題で
郵政は税金を一切もらわずに運営していた これが事実なんだよ
236〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 09:39:11 ID:M8QiBCXG
↑ 不正解
237〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 09:41:10 ID:7hVD3BOK
郵政の利益=国民の税金で補填された国債利子

これが独立採算ねえ〜
郵便局員は独立採算と威張る前に、自分の足元見たら?
国民の税金で運営されていることは紛れもない事実。
民営化して不安になるのは、本当は自分の給料が国民の税金からでていることが
分かっているからでしょう?
本当に独立採算ならば、国債なんかかわなくったって利益だせるはずですわね。
国債利子以外で、黒字分なんかありましたっけ?あら、何にもない。
238〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 09:45:21 ID:lUoiPe0E
だから郵政は独立採算制だけど税金が投入されていたんだよ
239〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 09:51:11 ID:lUoiPe0E
でもさあ障害者割引きや第三種郵便割引き やド田舎にも集配を考えたら税金が投入されていても当然だよな
税金投入がなくなったら田舎は集配停止 障害者割引き廃止 第三種郵便割引き廃止 でも国民は文句言えないよ 不便になっても良いってそれが民意だからな
240〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 12:31:08 ID:q+Jb/Rr1
不便なサービスなんか誰も使わなくなるからJPつぶれちゃうぞwww
241〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 14:34:01 ID:Iz3AZv3o
>>237
そもそも国債、地方債を買って利益を上げているのは
郵貯だけでなく金融機関の大半がやってることだから
それを言い始めると民間の金融機関は皆独立採算とはいえなくなるな

国債は半分買わされていたって感じはあるにしても、国債利子が税金投入っていうのは強引すぎる
郵貯しかいままで国債買えなかったっていうなら分かるが
242〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 15:02:00 ID:si4VddzG
次は、通常郵便事業をヤマトのメール便事業と統合で第2の新会社設立。
郵便事業会社は消滅。
日本郵政株式会社(お国)は、株式完全に手放して財政再建も焼け石に水?
243〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 16:34:15 ID:lzJOsJr/
>>237
旧国鉄の借金を郵政が肩代わりしてることを知ってるか〜
その金があれば、お客様にいろいろなところで還元できたのにさぁ。
244〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 16:37:57 ID:lUoiPe0E
実際税金税金言い出したら どこの民間会社でも独立採算制にならないんだよ
建設会社でも税金は投入されてるし
245〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 16:39:21 ID:lzJOsJr/
>>237
もうひとつ言うなら国債は国策でしょうがなく購入したもの。
大蔵官僚が脳みそ足りなかったんでしょ。
246〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 20:58:46 ID:H9UvMVrR
>231
>巨大な労働組合抱えて別に潰れても国営化に戻るだけだし

それは無いでしょう。
潰れても、放置プレーもしくは買収される。
無くても代替企業があるから無問題だし。
ハガキや封筒、DMなどは他の運送会社で対応可。
247〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 21:14:10 ID:rpT/IF+7
この場合は国営化する。
今も実質は国営だろ。
248〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 21:23:50 ID:YnMYDduZ
ハゲタカファンドに売り渡す
249〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 21:50:07 ID:4Y1/Qdy9
とにかく人件費削減が至上命題となっている。
若干の経過措置はあるにせよ、事業も新会社も管理者以外は固定給制ではなくなる。

いままでと労働時間が同じなら給料は必ず大きく下がる。
これに耐え兼ねて本務者は続々と辞めていく。そこをすべて契約社員化していく。

という図式なのでオマイラ今からよく考えておけよw
250〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 22:09:17 ID:QNEToP7U
保険会社みたいに社員は所長だけ、みたいな感じになっていくんだろうね。
251〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 22:19:11 ID:lUoiPe0E
>>250そしたら自殺するかヤクザになるしかないな
252〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 22:19:54 ID:CTr06QEn
民間になっても、組合が大人しくしているわきゃない。
劣悪な雇用条件突き付けられて黙っていないよ。
選挙郵便時期にストライキして、国は慌てて国有化。
253〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 22:27:57 ID:pdqx3zb0
>>252
それはないけど、クロネコが裁判所とか
できればいいのにね。
中途半端な民営化したからいけないんだよw
特別送達やら内容証明やらヤレよw

なになに?儲からないしメンドーだからやりたくないってか?
いいなぁ〜民営化バンザイか!
254〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 22:50:22 ID:svH1NjOT
>>231
>>252
スマンが、労組は非常勤による組織化を軽く見ていない。
人件費削減はマジで喫緊の課題だってこと。
255〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 22:53:40 ID:4Y1/Qdy9
>>252
もうじき見えてくるだろうが、民間企業になったら組合の性格がかなり変わってくる。会社の業績を無視した要求ができなくなるんだな。

いずれにせよ劣悪な労働条件に甘んじなければならなくなるのはもうすでにケテーイしているわけなんだが‥
256〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 23:08:12 ID:BPs/KwQn
国営化にするわけ無いだろ?
なんで民営化になったかわからないのか?
上場して、外資に乗っ取られるためだよ!
郵貯、かんぽを買いたい外人いっぱいいるんだよ
まぁ郵便事業は倒産だけどな。
ヤマトが買うんじゃないの?
でも、高学歴だのいってる郵便社員はクビ。
高学歴で飯食ってる人間はごく僅か。
現実を知れ。学歴バカ。
中途半端な学歴だから郵政にしか入社できなかったんじゃないのか?
もっと高学歴な人間は違うところに就職してるぞ!
7倍の倍率がナンボのモンじゃ。
どっちにしてもクビだ。
ハローワークに行け
257〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 23:15:35 ID:lTotN7Ce
こりゃ郵便事業はネットワーク活かして風俗でもやったほうがいーんじゃね?
で職員はセールスドライバーならぬデリヘルドライバーw
258〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 23:28:54 ID:3qQ5sCg9
>>253
逆にいえば特送、引証を大幅値上げという方法もとれる。特送は裁判所と公証人しか出せないから、
今の3倍ぐらいにしても国民は殆ど困らない。
259〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 23:30:08 ID:py4j5ZBW
>>253
クロネコ内容証明、佐川特別送達、なかなかいいじゃん(笑)
260〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 23:36:50 ID:pdqx3zb0
>>258-259
この制度がキチンと民間に開放されるなら
民営化バンザイだったのだが。
認証士やらまた肩書き増やしてさ・・・

結局、なんだか数年で役職ばっかり増えた感じ。
公社になってJPSが始まり支社は増え、意味ないじゃん。 
261〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 23:39:54 ID:Eyjkg7xG
開放されないんじゃない。

内容証明とか特送は郵便部門に残って、
ゆうパックはペリカンと合併して小包部門になると思う。

社員も分割かな?
262〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 23:47:47 ID:wHAXGMs9
>>259
なんか賄賂で日付戻したりしそうだなw

書留の引き受け記録も改竄できたりしそう
263〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 01:49:40 ID:uMOzRI/f
クロネコなら特送は留守なら
メール便同様に
マルツにしないで初回で差し置き配達するだろうな
送達率100%で差出人(裁判所)や原告にとっては利便性向上かもしれん
264〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 02:51:44 ID:4FHixWTn
郵政とでは、うまくいくはずがない。
元・郵政の連中が民間人の言うことなんか聞くはずがないだろう。
クルマのメーカーが指導しようとしたが、それでさえも、もてあそぶ連中だ。
上に立っている連中の実力もまるで違うんだろう。
265〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 07:43:59 ID:Ae9ntXJT
合併したら、郵政組は日通組の劣悪な職場環境に驚愕するだろうね。
266〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 20:47:44 ID:Ntp1fDob
その劣悪で愚劣な職場、社風を変えるのが郵便組の役目。
その前に、職場に蔓延っている高給取りの無能管理職や
古株で融通の利かない年寄り傭車の粛清が必要。
組織改造の権限は郵便側にあるから、バッサリと殺ってくださいw
267〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 22:01:08 ID:NibVTGVJ
宅配便だけの連携では無く、日通の国際網を大いに利用して、大きな郵政に

SANKYUビジネスゆうパック”なんて止めて、日通と心中しては?
268〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 22:59:12 ID:NT+I4SXF
ゆうパックのサービスってダサイ名前ばっかりだよね
269〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 23:32:42 ID:gmh7n0tR
>>266
あらかじめお断りしておきますが、郵政側にそんな能力はまったくありません。
我々が大挙してそちらに合流することで、事態はさらに悪化することが確実ですので、あしからずご了承願います。
270〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 06:08:19 ID:Ir/zcwVQ
>266
日通組の無能な人間を切り捨てたら、ほとんど誰も居なくなってしまうのだが。
271〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 07:27:05 ID:7fvGFxCZ
てゆうか来年の総選挙で民主党が政権奪回→郵政民営化白紙撤回→特殊法人化するんでしょ。ざまあみろバカポチ+チルドレン

と楽天的に考えてるのは私だけ?w
272〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 09:27:37 ID:/REk/Isq
>>267
ホントに国際物流はどうするんだろうな。

宅配分野は別にペリカンと統合でも別にいいんだけど、
既に形成した関係をご破算にする気かと。

あとエコゆうパックとか。
あぁ、パソコンポってあったっけ? 日通にも。
やっぱりでかくてかさばるのは日通で全てやってもらうかwwwww
273〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 09:34:34 ID:sVKVix6y
>271
民主党は首尾一貫して郵政民営化に賛成です。
郵貯と簡保の株式放出を3年だけ待ってくれという国民新党ごり押し法案を
出すようですが、郵政民営化に反対した事は一度もありません。
民主党が政権をとっても郵政民営化は当然のことです。
郵政民営化そのものに反対している政党は、ひとつもありません。
274〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 10:23:04 ID:O5fJKMNo
>>272
日通は国際を渡さないだろうな。今回はペリのリストラが目的で
ドル箱は自社で持ったままにしたいというのが本音。

新会社は株は持つにしても日通の連結対象外。収支も関係ない全くの別会社。
本社は使えと言うだろうが、より安くて品質の高い輸送ができるなら
ヤマトや佐川を使ったほうがお客様のためであり、今後の日通自身のため。
275〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 12:31:08 ID:Op8UyVpb
>>266
それでは、第2の国鉄を目指して
全力をもって官体質の社風につくりかえる所存ですが。
276〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 12:42:43 ID:0XJ+jQ8f
>>258
料金を三倍に?
だったら裁判所が自分とこで
配達要員を自前で揃えるだろ。
そう考えれば認証司なんて本当は意味無い。
しかしまあ、集配の職員で行き場が無くなったら、
パート扱いで雇ってもらえるかもな。
277〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 12:58:53 ID:3+riaJ67
>>275
誤配した社員には日勤教育が待っています。
278〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 13:08:41 ID:WRvK3RpK
クズとゴミの提携で至上最低の運送屋ができあがる悪寒・・・
279〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 21:11:50 ID:rg+syhc1
時間帯指定だけでも見直して欲しい。


午前
12〜15
15〜17
17〜19
19〜21

現状の2時間割しただけの区分だと昼の休憩が取れないので
休憩無しで死ぬまで働けという人道上問題のある欠陥構造。
ヤマトの悪い手本を真似ても意味無い。

280〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 21:37:20 ID:3/FHPsl9
こいつらなんでこんなに、熱くなってんだ。
たかが、郵政で?
281〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 21:55:43 ID:yKhjnx/w
>>279
個人客の乞食から言わせればサービスなんだとさ
282〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 22:21:18 ID:dGtWOJ/u
エクスパックの速達配達を廃止してくれ
時間指定にしてくれたほうがなんぼかマシだ

エクスパックをしってて使ってくれるお客さんって若い人おおいから平日の日中いないこと大杉なんだよ....
毎日、もち戻り確定のエクスパックを時間指定のない小包を後回しにしながら配るのが虚しい
283〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 22:51:10 ID:2C7eNgf9
郵政のやつがタイヤ50本とか配達するんだなw
砂利袋30kg30個現場搬入とかグレーチング現場落としとかやるんだなw

自分たちの想定外の荷物がくるぞ。
284〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 01:45:19 ID:+09GNoHS
合併して共倒れか;; 大爆笑
アィーーン
285〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 03:43:59 ID:u2ct+lfw
>>279
ところが、ペリカンの時間帯指定はもっと細かいのだが…。

午前 8−12
12−14
14−16
16−18
18−20
20−21

と。
ま、荷物配達は社員の仕事になるみたいだし、こき使われろ。
向こうからも人が来るだろうし。
286〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 04:56:50 ID:BaLfH9rK
合併するのはペリカン便のみだぞ、とりあえず今の報道では。
アロー便は次の4月正式調印までに決めるんだと。
287〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 11:41:25 ID:BJ5vw/ca
>>286
アロー便を郵政に持っていくのは無理だろう。貨物の内容が違いすぎる。
恐らく日本トラックや東北トラックとの統合で日通本体から切り離し。
288〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 12:32:24 ID:lzs3vXLv
時間の概念、コスト意識、会社への「慈愛」の心w
善も悪も含めて、〒と○通とは天地の差。同じレベル
になるまでは5〜10年はかかるわな。
どっちが天でどっちが地かはわかるよね。。
289〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 13:05:46 ID:fkPpXxan
>>288
日通や佐川で来た小荷物はだいたいタバコの臭いが荷物に染みついてる。
290〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 13:15:38 ID:fkPpXxan
来年10月からの郵便事業社員の仲間達のスレでも見ておけwww

【日本通運】日通OBよ集まれ!【辞めて正解♪】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1162616486/

★所詮は☆日通ぺリアロ7☆吹き溜まり★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1180910666/
291〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 13:44:41 ID:n/KIZgwT
ちょ、日通、辞めて正解ってすごいタイトルだなwwww
292〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 15:32:30 ID:7IlgSPme
ヤマトがマルツ誤配してる。おそらく隣の棟の同号室のものだと
思うのだが放っておくか。。
この前の誤配のときは連絡したが謝罪の言葉もなかったからな。
しかしアホなやつらだ。
293〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 15:34:24 ID:FNblBdHC
しょせん、パート主婦の片手間仕事だからな。
個人情報も知らない程度の教育だろうさ。
294〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 16:24:20 ID:tCspt2Lk
それでも宅配業はヤマトの品質が高いんだよね
295〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 16:41:54 ID:1hSDrBff
>>287
これがペリカンか?どう考えてもアローだろ?って荷物が平気ペリカン
扱いで送られてくるから覚悟しといたほうがいいよ
296〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 17:12:07 ID:FNblBdHC
ペリ伝票2枚貼りで200サイズとかなw
297〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 17:36:09 ID:1hSDrBff
みかん箱三箱重ねて紐で縛って一個ってパターンも多いwww

298〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 18:23:23 ID:t0EfNLkQ
>>283 あほか?
299〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 18:57:26 ID:+FqeAgs+
>>298
いや、マジであると思うよ。
オークションでホイール付きタイヤ4本とか
あるからね。タイヤショップに搬送するとかなら
30本とかでも不思議じゃないさ。自分の時は
チャイルドシート30個とかあったけどな。
300〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 19:23:07 ID:3NUrwpof
僕たちバイクだよ
いっぱい積めないよ

今度からクルマで配達するのかな?
そしたらクルマいっぱいいるけど来年10月に間に合うとは思えないよ
局にクルマ置く場所もないよ…
301〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 19:33:04 ID:skd3E3tS
日通のトラックがどんだけ新会社に来るかも分からないんだから4月の詳細発表待ちだろ
302〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 19:49:41 ID:3NUrwpof
>>301
そっかぁ…でも僕毎日ペリカン営業所へ配達行くから教えてもらったけど、日通もクルマ全然足りないって言ってたからなぁ…
303〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 21:02:59 ID:x5NvLfRR
>>289
佐川は足跡、角落ちも普通。

>>296
ネコは10`の箱2個くっつけたの運んでくれる
絶対サイズオーバーなはずなんだけど、どういう契約してるんだ?>荷主
304〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 21:19:45 ID:+FqeAgs+
ネコはダンピングし過ぎなんだよ。
某安売り酒屋チェーンで30キロまで県内¥300とかさ。
あいつら、自分で首絞めてるしな。
305〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 21:22:20 ID:kVp73X5j
>>300
>局にクルマ置く場所もないよ…

これが一番致命的だよな..
軽自動車10台ぐらしかスペースないのにw
306〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 21:30:29 ID:+FqeAgs+
ヒント:リアカー
307〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 08:00:57 ID:gQhNnAY8
>みかん箱三箱重ねて紐で縛って一個

これはゆうぱっくでもたまにくるな
すげえ不安定だからこまる
308〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 09:34:52 ID:PeIZRC0I
>>277
訓練道場
309〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 21:04:07 ID:nmzu7Bul
ねえねえいったい新会社ってどんな風になるの?
えらい人が言ってること聞いてる限りでは僕たちが想像してたのとかなり違うっぽいんだけど…
310〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 21:22:33 ID:F6OGiUUu
偉い人なんて言ってんの?
311〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 22:50:00 ID:nmzu7Bul
都会では郵政側の施設なんて使わないんだって
施設も仕組みも全部日通だってさ
312〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 22:51:27 ID:AsMnFVru
果たしてノアの箱舟か…はたまた泥舟か…
313〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 22:53:56 ID:PqECo1U4
ペリカンの奴から聞いたんだけど、ここ1,2年で物凄い設備投資したんだと。
アルコール検知、IT、送り状SCAN、等々。俺たちとじゃ月とすっぽん。
314〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 22:56:41 ID:nmzu7Bul
送り状すきゃんて何?
315〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 23:44:44 ID:RjCZ4Q9b
>>314
送状(発送店控、受領書)をイメージスキャナで読み込むと同時に
送状番号もバーコードから取得する。
そして全国の集配店からイントラネットで参照できるシステム。

昔は繁忙期の度に発送控や受領書をFAXで取り寄せていたが
問い合わせる側も探す側も手間が大変だった。
今じゃイントラネットで送状番号を打つだけでイメージが出てくる。
ま、大半の集配店は導入済みだな。
316〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 23:54:13 ID:nmzu7Bul
ふ〜ん
なんだかよくわかんないけど進んでるんだ〜
317〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 23:57:21 ID:PM/bCVe1
設備投資してる割には軽バンの冴えない委託の親父が配達してるな
318〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 00:47:44 ID:JNGpIec0
配達単価が安いから続かねぇんだよ。
だから、就職先の無い冴えない親父が配達してるの。

スキャンの設備は日通本体の支店ぐらいじゃない?
地区通運は、まだまだ。。。。
てか、田舎の地区通運はペリカンなんて
やめたくて嘆いてるよ。
ドライバーなんか制服を自分で買うんだぜ
319〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 00:51:25 ID:HEFBMek6
>>313

経費については郵政の方が掛かってるだろうよ。
成果は別として。
320〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 01:04:39 ID:v9fYxc3m
>>316
郵便で言う特殊の配達証作成機のデータが蓄積されるようなモノだな
321〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 02:40:25 ID:NAVKHi3g
ゆうパックは新会社が取り扱うんだろ。通常とは完全分離。
300さんの心配はいらないよ。
とにかく大変化になると、本社専門役が言ってた。
322〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 17:58:54 ID:EEqqTz4T
>>315
ここに佐川のそれが紹介されているけど似たようなものかな
郵政は金があってもそういうものには設備投資しないからな

http://www.nttcom.co.jp/comzine/no012/dragnet/
323〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 18:55:23 ID:VXHr6/og
>>322
羨ましいシステムだな
郵政の現行システムは不在留置き情報を帰店前に入力、送信できるが
ブツが局に戻ったかどうかまでは判らないシステムだものな
324国道774号線:2007/10/23(火) 20:48:23 ID:bGz4PTqV
>.322
二通のやつは単に市販のスキャナー(オリンパスだったかな?)に
伝票をセットして読み込ませるタイプ。接続先は併設したPCで
ハードディスク経由でイントラに送信されているみたい。
佐川のは本格的だが、規格外の伝票でも読み取るんだろうか?

こいつの利点は、伝票の文字がかすれたり、破れて読めない時に
発送伝票をイメージ検索できること。
325〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 21:15:32 ID:RraU8Ydd
その割には一般人からの評価は悪いけれどね
326〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 21:53:00 ID:QEFWKEGt
>>324
>佐川のは本格的だが、規格外の伝票でも読み取るんだろうか?

そもそも規格外ってのを作らなければ何の問題も無い
郵政は小包だけでも10種類近くあるし、書留などにしても複数あるし、規格云々言っていられるレベルじゃねえと思う
327〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 22:55:35 ID:n7JCU42s
郵ネット利用者ら742人の情報書類紛失、川に流れる?

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071023i315.htm?from=main3
328〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 23:05:06 ID:XNNS6wut
>>322>>324>>326
読めないぐだぐだの伝票をリジェクト処理するんだよ。
月17万かかるんだよ。
一日にすれば6000円弱、時間にして時給¥500。
しかしパートが完了伝票をあれこれ探すより数段早い。
どんな伝票でも読もうとする。
読めるかどうかは別、あまりに小さな伝票(明日来る)とかあまりにでかい伝票以下略。
329〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 01:11:22 ID:302vY9Hg
新会社に行く人は希望者を募集するのかな。
それとも強制的に行かされるのだろうか。
330〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 03:28:23 ID:FyelK2ya
>>329
強制的に決まっているじゃないですか。
日通社内では来年10月まで醜い社内人事闘争が続く様です。
331〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 05:05:14 ID:HvBDf0Yp
ペリカン便は、収穫した米が30kgの袋でどっさりきます。いちおうペリカン規格内です。
新潟、東北方面の大型トラック到着時には、米袋満載なんてザラです。
米が終わると、11月にはボジョレーなんとかっていうワインが連日わんさときます。
ビンだから割れまくり、後処理大変です。
それが過ぎると、りんご箱がドッカーンと連日来ます。

宅配便には、若く丈夫で体力があり、鉄の腰をお持ちの方のみ、おいでください。
332酷道77死拷戦:2007/10/28(日) 10:46:30 ID:z2Nv9cNL
間もなく長野方面からリンゴ爆弾の集中砲火が予想されます。
333〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 12:11:56 ID:pCNUuoHa
>>331
もちろん郵政でも米でワインでもドッカーンときてますよ
334〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 20:12:04 ID:K1RAEE83
>>273
共産党は反対だろw
335〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 21:28:31 ID:giNNY6DM
現場はそんな事微塵も望んではいなかったのだが、
よらば大樹の影というか、右肩上がりの頃の風潮はどこへ消えていっちゃったのだろうか?
こうなったら何が何でも日本郵便にしがみつかなければ。
336〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 00:11:13 ID:hLSE18ds
>>335
新会社へ行かされるよw
337〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 02:01:02 ID:V9L2s1PS
>>333
同じドカーンでもレベルがちがうよ。
ゆうパックのドカーンは所詮爆竹レベルでしょ。

338〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 08:42:30 ID:iHKDBpvh
>>337
日通の傭車とよく話をするけれど
どっちもどっちだと思うがね
339〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 17:29:33 ID:UlbX50kK
リンゴや米をバイクで積めと言われたよ
340〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 18:09:40 ID:/2qF2x7X
>>337
うちの支店で1度に一番米が来る配達先は30kgで60個。
二番目は30kg10個ぐらい。年に数度のババですw
341〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 21:12:21 ID:FnLaXaX2
柿が届く季節になりました。
蜜柑もそろそろですね。
342〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 09:26:52 ID:CBJG6tYg
う〜んage
343〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 15:09:17 ID:oQAbjoJj
>>339
それは過積載では・・・?
344〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 20:40:34 ID:S74MH3ZS
噂なのでわかりませんが
子会社がかなり出来ているらしいのですが
社員の出向準備?
わかるかたいますか!
345〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 09:35:29 ID:xSfcWGYZ
組合の上層部には入ってるんじゃないのか?
末端組合員には当然そんな情報は教えないが。

だってそいつらを出向させるんだろ?
346〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 10:02:02 ID:QOhrsLuU
>>344
辞令が降りたら即、出向。
だいたい、他の郵便局に異動になるときも
事前に本人に教えたり賛同を得たりしないだろ?
割り振りが決まったら、異動の辞令が降りて、
はい、決定。
347〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 10:51:47 ID:rSUqBtQH
それはそうと事業会社の債務超過ってどうなったんだっけ?
348〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 14:32:16 ID:/IoqslS9
5000億円だっけ??
349〒□□□-□□□□:2007/11/02(金) 13:03:55 ID:JDsW3oQB
>>346
出向したら給料sageるのだろうな
なんかさびしい会社になるな
いずれ破綻する会社か?
撃沈されたら転職先ないだろうな
ワテも、もうダモポ
350〒□□□-□□□□:2007/11/02(金) 13:39:42 ID:/cDPYVo+
>>349
年給も取得不可能になり、ボーナスも激減。
そのための子会社が現在大量増産中。
351〒□□□-□□□□:2007/11/03(土) 12:05:29 ID:ekhZ6Skg
>>349
日通の給与体系と郵便の給与体系のどちらに合わせるかと言えば、
低い方の日通にする罠。

>>350
年給じゃなくって、年休だろ。
年休取得不可は無いとは思うが、
ギリギリの人数にして取れないふいんき(←何故か変換r)を作りそうな希ガス。
352〒□□□-□□□□:2007/11/03(土) 12:20:39 ID:oE6Kw1TE
年休全部取得できる会社なんて、

なかなか無いわな。
353〒□□□-□□□□:2007/11/03(土) 13:18:12 ID:3yi3I6SX
なんだかんだで来年はリストラ祭か
財界のための民営化?
持株会じたいも社員を食い物にしているように思えるな、こりゃ

今回の年賀で終わりか、来年はブルーシートハウス居住かな、辛いです
354〒□□□-□□□□:2007/11/06(火) 22:10:54 ID:3NBEg0ln
お前たち完璧に油断しているようだな…
355〒□□□-□□□□:2007/11/06(火) 23:28:40 ID:AfQ1JzMo
郵便事業会社と電通グループ、DM広告の新会社設立

 日本郵政(西川善文社長)傘下の郵便事業会社と電通グループは6日、ダイレクトメール(DM)を使った広告事業で提携すると発表した。
共同出資会社を設立、郵便の集配網を活用した地域密着型のDM広告事業を展開するほか、新たな広告手法の開発にも取り組む。
郵便事業会社は広告収入を得るとともに、郵便需要の活性化を狙う。

 郵便事業会社が近く総務省に認可申請したうえで、年内にも共同出資会社を設立する。新会社の資本金は4億9000万円で、
郵便事業会社が51%を出資。電通が34%、同社子会社でDM関連事業を手掛ける電通テックが15%を出資する。
従業員は10人強で事業を開始する予定。
356〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 13:11:47 ID:jkBRUO+o
郵政CM→電通
日通CM→電通

この流れから少なくとも子会社は
何らかの電通がらみがありそうだな

出向社員むけのコンサルタントも電通?
なんか終わてるな
357〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 05:39:06 ID:b5t+vwUM
宅配で、さんざん赤字こいた日通が郵政に宅配の教育を行うっていうのだから
笑止だな。
358〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 12:39:51 ID:TIryMJgC
目くそ鼻くそ
359国道774号線:2007/11/08(木) 20:50:42 ID:48wYW6W6
>>357
マジですか?
ペリの現場サイドに丸投げの体質で、どう黒字化しろと。
どうせデスク族だけで机上の空論をでっち上げるだけでしょ。

適正なサービスの構築と、過剰なダンピング契約の破棄、集配員の適正配置・・・
これらが出来てない日通が何を教育するのだろうねw

やることと言ったら、傭車の委託単価下げて即席のコストダウン施策の連発
360〒□□□-□□□□:2007/11/09(金) 01:14:24 ID:bivZJz6L
せいぜい、予算未達の際のいいわけ資料の作り方や、会議の召集の仕方など内向きな仕事のやり方くらいでしょう。
失敗を認め、謙虚に反省することのできない、日痛の体質を改めるのが先決と思うんですがね。
361〒□□□-□□□□:2007/11/09(金) 11:29:26 ID:Rx3e4Lgm
>>357
日通は赤字の宅配部門を切りたかった。
郵政側は、日通からリストラのやり方を教えていただきます。
旧ペリカン便の社員は、日本郵便子会社の社員となります。
新会社はあくまでも日本郵政の子会社です(日通の子会社ではない)。
郵便事業から新会社へ行く人も、子会社への転籍です。
当然、待遇はペリカン便の人と一緒になるでしょう。
旧郵政側の人は、新会社に行くことで、
バイトは大幅賃上げ(ペリカン便のほうが時給が高く、正社員登用がある)
社員は大幅賃下げ(ペリカン便社員のほうが給料安く、有給もとれない)
になるでしょう。
362〒□□□-□□□□:2007/11/09(金) 16:07:47 ID:e2NK17Vd
給料はペリの方が安いのか
郵政組のジジイは給料は高いが
若手は安い、おおかた20代の社員は
あまりいないのが現状、コツも使えない
シルバー軍団、郵政組のシルバージジイも使えない
しかも出向か?
出向先はとりあえず、ペリパックと郵電DM
エロイ人、出向人数算出キボンヌ
363〒□□□-□□□□:2007/11/09(金) 21:24:09 ID:R61a5+iw
おかげで今までの甘えが正されて、民間レベルになるんじゃないの。やめる人はやめて、頑張る人(多くがこっち側だって信じてますよ。)はがんばって。組合だって厳しく行かなきゃ、職場がなきゃ存在意義はないんだから。


364〒□□□-□□□□:2007/11/09(金) 22:51:44 ID:a5oXosaI
先行き暗いこの世界に頑張る人が残る?
365〒□□□-□□□□:2007/11/09(金) 23:40:30 ID:Bpyrrfpn
今日聞いたんだけど、ペリカンとゆうパックの合併で決まっていることは
「現地の事情に応じて施策対応する」ということらしい。

つまり、なにも現場運営に於いて決定事項はなくてその場その場で決めていくらしい。
ついでにインフラは日通が大きく優位なのでそのまま使用する。
足りない部分はその場その場で考えて付け足す。

ちなみに俺の地区は全て荷通のセンターと配達員を使いゆうパックを流すらしい。
配達員は現行のぺリのみでは不足するので郵政側からもセレクトピックアップ。

みんなも情報あげてくれよな。
366インサイダー:2007/11/09(金) 23:46:17 ID:xUhuAUEr
ゆうメールは事業に残ります。従って新会社へ人員を割く余地は乏しいのでは?
どちらかと言えば日通主導型の人員体制になりそうです。
367国道774号線:2007/11/10(土) 05:18:46 ID:n309iv9x
>365
今のペリの人員、配置そのままで郵便側を入れただけだと
郵便側が欠勤対応とか面倒な地域に放り込まれて即死する可能性大。
今年の冬と来年の夏の繁忙期(商戦期)はもちろん、普段の集配の
実態を事前に把握して郵便側からも強く提案(ゴリ押しでもOK)しないと
日通の腐った古株傭車への経費タレ流し体質は改善できないよ。
いくら過疎地や僻地とは言え、傭車に月50万以払う企業がどこにいるのかと。
消えてもらう必要のある傭車には、年齢制限を付けて契約解除も視野に。
より良い企業体質に変えないと。
368〒□□□-□□□□:2007/11/10(土) 22:20:58 ID:4TShSdhC
>>365>>366新会社の出資比率からして人員も郵政主導。
労働組合も二通よりはるかに巨大だ。
同じ職務をしても郵政出身者が優遇される。
369〒□□□-□□□□:2007/11/10(土) 22:43:48 ID:2fotjWNY
労組のでかさなんか関係無いって。

末端アホ組合員乙
370〒□□□-□□□□:2007/11/11(日) 09:03:40 ID:uGHAp/Ls
>>369
常識的に考えても新会社で日通出身者が浮かばれる可能性なんて皆無だろう・・

>郵便側が欠勤対応とか面倒な地域に放り込まれて即死する可能性大。
親会社の郵政様出身者にそんな場所恐れ多くて渡せないでしょう。
きつくて面倒な仕事は日通出身者がやり、簡単な仕事は郵政様にやって
いただく事になるに決まっています。
繁忙期も、郵政出身組はきちんと休みを取り、日通組は今まで以上の不眠不休。
371〒□□□-□□□□:2007/11/11(日) 11:36:33 ID:wKpZw29o
郵政小包組は捨てられたことにまだ気付いてないらしい・・・
372ペリ寒:2007/11/11(日) 12:44:53 ID:pIZUhVoW
給与体系は、どうなるんでしょうかね。
ペリSDの歩合給+時間外+その他手当てはいろいろ問題ありすぎ。
(一部のペリは基本給+時間外+その他手当てみたいだが。)
ペリ赤字は集荷歩合率を高く設定した歩合も一要因。
郵政側の集配員が同じ体系で受け入れると生活苦で退職者続出。
結果、現場が回らず、軽貨物業者を高給で契約することになり採算悪化。

373〒□□□-□□□□:2007/11/11(日) 16:54:52 ID:JORh9XeL
>>343
過積載は今でもやってるよ。9t車に20tとか。
車庫飛ばしをしてる運送会社を庸車として平気で使ってるのも有り得ないし。

日通は普通じゃありません。
374〒□□□-□□□□:2007/11/11(日) 19:16:24 ID:FVNnmZAl
君たちね〜
準備期間がそんなにない中たいしたことができるわけないだろうが…

当初は郵政も日通も小包部門のみ人員統合されて配達は委託のまま

ただし郵政チームは一部を除き局からは追い出されるので日通へ行くことになるぞ
施設はほとんど日通側をそのまま流用

今決まってるのはそこまで
375〒□□□-□□□□:2007/11/11(日) 19:23:39 ID:FVNnmZAl
給与体系なんかすぐにいじれるわけないだろw

郵政も日通も本務者は出向だよ

メイトやSDは10月までに変えるかもしれん
376〒□□□-□□□□:2007/11/11(日) 19:30:15 ID:FVNnmZAl
郵政チームと日通チームの権力争いなどたぶん発生しないだろう

あるのは管理者チーム対集配チームの対立だなw
377酷動77死拷戦:2007/11/11(日) 19:45:08 ID:6Ho10cnh
>>376
ところが、自分のいるペリ寒センターは違うんだなこれが。
とある傭車上がりの転身SD婆が酷いのなんのって。
他の傭車だろうがSDだろうが味噌糞にコキ下ろして精神的に
弱い者を徹底的に自己退職に追い込む。旦那もSDだから
周囲は直接反論せず、ストレス溜めて、やがて消えていく。
婆は次のターゲットを決めて、またもや連続毒舌攻撃。
いままでに、このクソ婆SDのせいで辞めた傭車は10人程いる。
醜いもんだよ。
378ぺぺりり:2007/11/11(日) 22:19:05 ID:Sw7zrpR4
>>365>>374
設備は元日通を使うんでしょ。
物量で言えば日通ペリカンは郵政の2倍はある(容積ね)。
だからセンターは日通を使わざるを得ない。
郵政に日通ぺリのスケールは扱えない、これは物流に関わっている奴ならわかるだろう。
もともと両者赤字なんだから、新規投資は目に見えるものからはじめるわけで。
簡単に新しいセンターなんて作ることはしない。

郵政側は現状の立ち位置は無い。

労組のことはJRを参考にしてください。
379〒□□□-□□□□:2007/11/12(月) 13:36:45 ID:tGqAWGet
労組は、だめだろ肩書ある香具師ばかり
だからなDQNクラブ組合だろ
郵政組の代理以上は全部とは言わないが香具師軍団

配送センターはペリか・・・なんとなく納得

まあ良い事はないか、
俺もDQNだからしかたないか
380〒□□□-□□□□:2007/11/12(月) 13:54:45 ID:Aqxb3XBI
>>375
NTTはいじった。
子会社出向で即効給与毎月10万減(笑
下の連中がタカをくくっていようが、
上がその気ならいくらでも簡単にできる。
ましてや宅配便事業は両者とも赤字、
尚更給料に手をつけることは目に見えている。
赤字企業が給料を下げることは合法。
労働組合も会社はつぶせないので文句は言えない。
381〒□□□-□□□□:2007/11/12(月) 13:56:17 ID:JKFpvwIo
結局、給料は低い方にあわせるんだろ?
382〒□□□-□□□□:2007/11/12(月) 14:15:07 ID:6WFHEmoS
>>380
上は元トヨタ

NTTより酷い扱いになるだろう
383〒□□□-□□□□:2007/11/12(月) 14:17:37 ID:HP/s6jvs
>>380
たとえ会社が赤字でも、
旧国労は使用者に対して
文句も言ったし、
ストまでやりましたが?
384〒□□□-□□□□:2007/11/12(月) 14:27:33 ID:hvIed8ET
>>383
国労はだから辛酸なめさせられたでしょ!
よくNHKなどでドキュメントやってたじゃん
北海道では民芸品作ってたよ、それも安い給料で。
これからは御用組合しか残りません。民間なら当然!
385〒□□□-□□□□:2007/11/13(火) 13:22:31 ID:XnO77Ixy
御用組合、確かに
平組合員を食い物にしているらしい?
普通の会社の組合よりひどい組合だわな

くわばら くわばら
386〒□□□-□□□□:2007/11/13(火) 23:58:05 ID:98vkoTy1
御用組合って泥棒の別称でしょ
387〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 12:29:53 ID:+8k+Ntvg
組合って自分だけが得したい人の集まりでしょ?
388〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 12:49:33 ID:sQZxAzpP
ぬるぽ
389〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 21:24:26 ID:8Bh+eSlW
がっ
390〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 08:17:38 ID:Tt6KvK+L
新聞報道
郵便事業会社の子会社として来年10月めどに発足
出資比率郵便51日通49
社長は日通からの方向で。
20名ほどのプロジェクトチームを作り
輸送路の共通化・料金体系の統一・「人員の配置」を検討開始。
391〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 08:23:41 ID:SEqrTmFD
30代〜のヒラ主任が大ピンチだな
392〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 08:28:45 ID:sxyRbA+5
36和歌山ターミナル→16佐野ターミナル(栃木県)のアロー便

30南大阪ターミナルで30南大阪・35奈良・36和歌山のアローを集約だろ?
393〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 08:48:53 ID:7ZIECmd4
国道774号線:2007/11/09(金) 01:26:20 ID:6G1644ox
日痛って、新卒の社員の三割が3年以内に辞めちゃうんでしょ?
よほどデタラメな会社ですね。
離職する人数はおそらく、日本一ですね。すごい会社。
with your life? 人の生活より自分のとこの従業員のことを心配したらどうだろうか?

国道774号線:2007/11/15(木) 07:53:25 ID:nkXmtO9I
>357
新卒の3割??ペリカンに配属された新卒、1年でみんな辞めたよ。
10割が辞めているんじゃないの?

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1178730224/301-400
394〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 12:40:00 ID:NpCflMQY
>>357
リストラの為の嫌がらせ
395〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 23:53:35 ID:X6nxRvgA
WBSでやってたけどペリカンと統合してもシェアは猫の半分程度だってな
得意先に商品出荷のための職員を常駐させるようなとことじゃ勝負にならんのも当然か
396〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 05:36:21 ID:UBiG8yNi
常駐したら最後、際限のない値引き要請をうけても、撤退もできない。
ドツボにはまるだけだよ。
397〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 18:14:28 ID:vjRHKmcG
>>396
猫の利益率の高さは業界最高クラスだぞ?

値引きしないと顧客を維持出来ないと考えてるなんてレベル低いな。

ま、それがシェアに現れてる訳だがw
398〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 18:40:56 ID:+mz3sHU/
佐川はどうやってシェア拡大?
日通はどうしてここまで抜かれたの?
399〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 18:51:00 ID:fOVjwg26
>>398
佐川は郵便でいう定形外郵便物レベルの扱いの物まで小包としてカウントしている。
400〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 18:54:27 ID:dOkKKC2y
ゆうメイトくんに聞いても答えられないよw
だって知ったかもいいところだもんw
利益率?は?
知ったかぶりって恥ずかしいねw
401〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 19:01:50 ID:vjRHKmcG
日通は宅配業界では後発組。

個人に特化して利益率と品質を上げ、品質と個人の評判を武器に法人に手を広げたのが猫。

法人のみで効率化を追求し、社員を奴隷のように働かせ、価格で勝負してきたのが佐川
402〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 06:29:39 ID:kmWjmh97
403〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 11:01:23 ID:sF1/sIzX
>>400
連結ではなく、宅配事業のみでの売上高、営業利益、経常利益を見て言ってるんだが。

知ったかぶりだと言って笑うなら、具体的な数字を出してからにしてもらおうか?
404〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 11:38:44 ID:Wte6lO6o
>>397
朝4時から夜の10時まで残業代つけないでこき使ってたら
そりゃ利益でるでしょうな。
405〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 11:47:41 ID:4hT7u5u5
>>404
民間では宅配でパートはほとんどいないので、
ペリパック部門には郵便社員が大量に送り込まれるよ。
郵便配達は、このままパート社員がやることになる。
406〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 11:55:49 ID:Wte6lO6o
>>405
なんか考えが甘っちょろいですな〜
407〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 20:01:52 ID:iUtNdV4g
1+1=1の理屈からいえば絶対首切りがあるわけで
本武者は一応雇用保障されてるから新会社にいけるけど
バイトは捨てられる奴が出てくるってことかな?ちょうど契約切れるタイミングだし
408〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 21:31:55 ID:4hT7u5u5
>>407
雇用保障www

だからペリパックに送り込むんだろが、自主的に退社するようにな。
バイトももちろん不要な部署の人は解雇されたり、待遇が低下するのは確実。
元々使い捨て前提で雇われているものだし、待遇が悪くなったら他のバイト
に移るだけだから。

そんなことより、元公務員が佐川や日通などの現場作業員に転落する姿を楽しみにしておりまする。
409〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 22:56:19 ID:coAuOKB+
>>407
雇用保障ってww
お前世の中分かっていないよww
最近では某運送会社のカルテルを内部告発した人が20年間草むしりの業務を言い渡されたこともあったのに。

雇用保障するから構内のトイレと床掃除をしていろ、評価は最低ランク。
こんなことざらだからww
410〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 23:05:38 ID:G2+xtHcv
>>408
そこまで堕ちたら誰も勤めんよ。
糖尿北村と能無し管理者が地図持って走り回る様を楽しみにしてます〜ww
411〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 23:34:52 ID:TBMrzTqc
そもそも新会社に対する認識間違ってない?なんか罰ゲームみたいな・・
いまから開放されていく郵便だけで食っていけるわけないだろ?
本腰入れて小包をでかくしようってことでの新会社だよ。
何も知らないんだねw
まあバイトだったらずっと郵便会社だろうけどね。
412〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 23:41:13 ID:06qz1niP
まー色々気になるんだろうから
少しだけヒントあげるよ

郵便事業会社=NTT
新会社=NTTドコモ

成功するかは知らんが目指してるのはこれだ
そりゃ北村さんも反対するわ
413〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 00:51:43 ID:hpD0ZAaF
>>411
郵便事業会社の主たる収入源は第一種なんだけど?
小包は物量の割に利益を上げてないのだが?

財務情報ぐらい見てから語れよ。


>>412
新会社がドコモは言いすぎだろ。
414〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 01:12:11 ID:WWaC+b1H
>>409
バカだな〜おまえは。
郵政の奴から見たらその待遇は天国そのもの。
さっさと草むしりだけ終わらせてビール片手にナイター見るってのw
415〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 01:50:15 ID:Qsj+PkRc
日通の30ターミナル(南大阪)勤務の方はいませんか?
416〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 07:41:58 ID:OXduGlmn
>>413
 信じなきゃ信じなくてもいいが

 あとで後悔しないようになw
417〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 11:17:12 ID:fBksfUUM
>>416
反論が弱いぞ。
財務状況見ろと何度言えば…。

ま、馬鹿社員は何も知らないんだろうな(プゲラ
418〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 12:23:23 ID:554Igr6R
>>417
 成功するかは知らんがていってるだろ
 
 まーお前みたいな末端でいくら騒いでもなにも変わりはしないよ
 
 だまって本社のすることをみてろ

419〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 12:35:24 ID:qT4DWFlt
末端社員ですらないと見たw
だって確かに今は一種が主かもしれないけど
先細るのが見えてる。
これからの話をしてるんであって。
今からはコツに力入れていくの目に見えてるじゃんよ。
今の財務状況見ても意味ないだろが。アホw
420〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 12:41:26 ID:554Igr6R
>>419
 ホントあふぉだな財務状況財務状況てw

 分かりやすくいってやるよw
 郵便事業会社の利益、日通資本の売却益を全て新会社につっこむんだよ
 
 IDみれば本社からの書き込みってわかるだろw
  
 まーほざいてろw

421〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 12:43:25 ID:554Igr6R
ごめ419じゃなかった、417だったw
422〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 13:09:43 ID:ZnG7cpnE
>>411>>412
電波と基本通話料で儲ける携帯業界と人海戦術の宅配業界を一緒にするなよ

新宅配業者は
ヨーカドーからのセブンイレブンのようなもんだろ。
だが、コンビニ業界は超ブラックだぜ。
あ、局会社がコンビニになるんだったね。

>>414
草むしりを舐めてるだろ。一日中中腰になって草むしりだぞ。
腰を痛めて辞めざるをえなくなる。
423〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 13:57:37 ID:NOs3WoB1
工作員のせいで一気に糞スレに成り下がったな、このスレ。

もうだめぽ。
424〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 14:27:45 ID:ZnG7cpnE
425〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 14:30:04 ID:554Igr6R
>>422
いってることが意味不明だけど
 成長が見込まれる分野に集中投資するために子会社化を図るってプロセスの
たとえとしてドコモを引き合いに出しただけで、成功させるための手法等が
違うのは当たり前でしょ。

 ただでさえ、合併しても3位なんだから、いいとこ取りして、資本も集中させて
まずいところは全部郵便事業会社に引き取りでもさせなきゃうまく行く分けないってのは
あんたの少ない脳みそでも理解できるのかなw
426〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 14:34:12 ID:ZnG7cpnE
>>425
元々、ドコモは左遷場所だったんだし、0から事業を興すのと
飽和状態の宅配業で客の奪い合いをするのとではわけがちがう。
まあ、今では携帯業界がパイの奪い合い状態だけどな。
427〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 18:47:02 ID:Qsj+PkRc
@日本通運は佐川急便を吸収合併する。
A郵便事業は西濃運輸・トナミ運輸・松岡満運輸・引越社を吸収合併する。
B福山通運は同じ近鉄グループの近物レックス・浜京レックス・近鉄エクスプレスを合併する。岡山県貨物運輸を近鉄グループ傘下にする。

がベスト。

郵便事業は日通との提携を破棄し、かわりに西濃・トナミ・松満・引越社を吸収合併する方がよい。

これにより日本4大物流企業に再編されよう。
ヤマトHD
日本通運HD
日本郵便HD
近鉄福通HD
428〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 22:10:11 ID:IU9jnGxt
>>427
いくらなんでもそれはないと思うぞw

郵政チームは確実に日通チームからイジメられるなwww
429〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 23:23:46 ID:bczDA4NR
新会社行きは左遷? 
辞めさせたいやつを嫌がらせで転籍させるかね
430〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 23:37:51 ID:kOIcKn2D
なんかこのスレって変なゆうメイトみたいなのが紛れ込んでるけど、
ご遠慮願いたいね。おまえらには関係ないことだ。
このスレに書かれてることを真に受けるわけじゃないけど
もうちょっとマシな情報交換がしたいよ。
431〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 23:54:41 ID:ALSduwcc
だったらお前から情報を出したらどうかな?
あ、雑魚だからバイトと同じ妄想しか出来ないかwww
432〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 02:51:58 ID:cqPjvn0b
本社の正社員がこんな所に書き込んでる。


それがJP
433〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 03:52:35 ID:CwHPC3EO
>>427郵便事業が
引越社を合併するのはいいと思う。

郵便事業は引越事業に手を出す必要がある。
アリさんマークの引越社を合併すればよし。
434〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 09:23:35 ID:cscDnmVH
>>433
社員のリストラ先にふさわしいな
435〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 09:34:47 ID:RzXZPy1n
>>430
多分、>>418-420 とかがそうなんだろ。
自分で末端は黙れ、とかホザいてるし。

こんな奴の下だってだけで俺らは恥ずかしいな。
ま、おまえらに雇われてるわけじゃねーし、ゴミ本社社員よ。

ホントに本社社員なら、穀潰しのJPSを何とかしろよ。
あぁ自分ら、昼間っから2ちゃんで煽ってるだけで何も出来ないんだっけ?(プゲラ
436〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 11:34:13 ID:YzgHDLOG
メイト増量で脅え
民営化で脅え
新会社設立で脅え

元郵便局員も大変だなwww
437(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 15:39:25 ID:IFNYSf+/
427すごいな
でも近鉄弱すぎじゃないの
438〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 21:22:14 ID:Hq3coAf3
国民から要らないといわれ
今度またJPからいらないと言われた
コツの連中が不安で夜も眠れないんだと思うと笑えるわwww
439〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 21:30:39 ID:9w3y5Z/+
現場社員は黙ってペリパック
現場社員は黙ってペリパック
現場社員は黙ってペリパック
440〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 21:47:42 ID:NeWGzfer
>>438
社会に不必要なキミに言われても・・・
441〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 22:10:14 ID:Hq3coAf3
反論もその程度か?くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
442〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 22:19:06 ID:fsQ9IcxY
日本のすみずみまで、胡散臭い民営化
自ら信書法に違反しています。
糞泉元首相は何がしたかったのか?

JP日本劣勢グループ〜♪
http://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/press/2007/abt_prs_id000026.html
443〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 23:37:56 ID:9w3y5Z/+
現場社員は黙ってペリパック
現場社員は黙ってペリパック
現場社員は黙ってペリパック
444〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 13:27:20 ID:4GD7johN
   *``・*。
   |>>444 `*。
  ,。∩ナナシ   *
 + (・ω・`)*。+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~。*゚
  `・+。*・ ゚


445〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 09:02:36 ID:nqshr7x7
ゆうぱっく担当してる人の殆どは全員現行のペリ営業所に
出勤することになるのかな?
446〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 10:39:19 ID:zRRbyRws
恐らくな。
ただ、ゆうパックと輸送が一緒の所は若干の人員整理があるかもな。
447〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 23:31:20 ID:vCYHM0II
>>445
現行のぺリ店所ではオーバーフローしますので新たに営業所を作ることになろうが
来年の3月以降の話。
448〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 00:21:41 ID:N8pY3BhF
新仙台、新東京、新名古屋、新大阪、新福岡、新東京国際、中部国際、大阪国際

などは、どう郵便物と小包を分離するのでしょうか?
449〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 01:07:41 ID:rKD2cDU9
>>447-448
そもそも都心部ではゆうパックは全てペリの施設でやることが決定済み。
営業所なんか作らないよ。
だって、ゆうパックはペリの何分の一か知ってるか?

だから集配を受け持つ支店の段階で連絡便を走らせるか、
郵便側の地域区分店で集めて連絡便を走らせるか。
しかないだろ。
そもそも今だって別処理なんだし。

国際交換支店が涙目なのが目に浮かぶな。
せっかく国際物流に力入れると言い出した矢先にこれだもんな。
450〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 07:31:41 ID:3ZRsUr/i
>>449
そう考えていたのだが、現状をよく分析してみるとそんなわけにもいかなくなってきた。

営業店の新設(分割)は必要に応じて行う。もちろん郵政側の専用施設は活用する。

ある程度の概要(統一ルール)は年明けにも発表されるだろう。
451〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 10:33:22 ID:wgtobS8z
お漏らしキター

プ、上の人間ってホント友達いないんだな。
452〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 13:37:12 ID:koO801Cw
>>448新横も
453〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 14:26:56 ID:XwhnhPMT
新横とか新名古屋とかってw。
454〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 21:13:59 ID:ztcQhUqQ
社名
伝票
請求書等の事務書類
制服
名詞
営業車、トラック、バンのラッピング
集配システムの再構築
社員、下請けの教育&作業、情報の標準化

やること多いね。
455〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 09:32:52 ID:FoDQYB1L
>>452-453
鉄道駅かよwwww

まさか新大阪は新大阪にでもあると思ってるアホ?
456〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 09:43:56 ID:ak8Lgwd0
ぶははブハハハハハハハハハwwwwwwww
457〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 14:38:22 ID:CnbYqD0T
地方はどうなるの?
458〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 16:50:29 ID:E0jF7sUo
>>455
家族で楽しそうにUSJに向かっている反対側のホームから疲れ切った顔で早朝に帰宅する新大阪職員www
459〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 19:37:04 ID:gtt8O/sa
>>458
なんだかせつないな
460〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 23:10:49 ID:WJFvDa0H
>>457
ド田舎は郵政チームがやる。事業に業務委託するケースがあるかもしれない。日通は営業所を廃止するよ。
まあがんばれ
461〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 23:33:29 ID:9JCPJf/R
>>460
がんばるぞぉ〜w
462〒□□□-□□□□:2007/11/28(水) 09:13:05 ID:9/Bn8FQ3
>>458-459
それは新東京も一緒だぉ。
USJをTDRに置き換えれば…。
463〒□□□-□□□□:2007/11/28(水) 12:01:03 ID:vwKTWjFU
ヤマトの「新東京」への場末のネコバス乗り場から見上げる品川駅のホテルの夜景、眩しいぞ〜。リストラ親父には、ホント侘びしさ心底身に染みるからw
そして着いた先でDQN社員にどやしつけられ、耐えられずに2日でみんな消えて逝くとw

どこでも同じだよ、この業界w
郵政なんてまだまだw
ぬるま湯もいいところw
464〒□□□-□□□□:2007/11/28(水) 13:56:42 ID:ywkFE65n
現場ではていのいいリストラだよね。
うっとうしいのをさっさと排除して郵便チームは再国有化
でいいですよ。おまえら50代の仕事できない奴は
全員永遠出向だ!
465〒□□□-□□□□:2007/11/30(金) 21:07:14 ID:JtHVdKrc
委託数は増えるだろうよ。
だが委託元請けは、ある程度の規模がある会社になるだろう。
てかファミリーだな、どこまでいっても。
466〒□□□-□□□□:2007/12/01(土) 02:36:11 ID:fuRepVGl
今年のお歳暮は多いのかね?
467〒□□□-□□□□:2007/12/01(土) 08:52:29 ID:8bd0AlHT
三越は全部ゆうパック?
468〒□□□-□□□□:2007/12/01(土) 09:43:29 ID:MFMD6tzp
東武いらねっ
潰れろ!糞東武
何様だと思ってやがんだ!それをまともにうける糞郵政。どっちも潰れろ!

三間再配達…あぼーん!
469〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 00:28:12 ID:vB9jszM1
繁忙期に三日間配達やってる所あるの
470〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 05:52:04 ID:8Lumf6KW
三日間配達実際に必要か?
欲しければ再配達希望だすだろ。おまけに取りに来ても今持ち出しているので渡せませんだし。逆に苦情になる。
471〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 12:52:45 ID:LR2iQE6R
三日配達ってのはむしろ金出した差出人のためにやってる事なんだけどね
つまり受取人の「受け取る受け取らない」って都合はどうでもいい、差出人の「受け取らせろ」って要望によるもの
472〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 13:22:19 ID:taPAgwaX
三日間再配達するくらいなら、午前、午後、夜間の3度配達に行ったほうが確実のような気がする。
473〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 15:52:53 ID:9oFAaNQx
猫は生物3日、その他1週間が標準なんだが。

おまえらレベル低すぎじゃね?w

自宅までお届けする為に高い運送料貰ってんだよ。
営業所にわざわざ来て頂く為のものじゃねーの。
474〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 20:48:52 ID:BIjAlkV9
3度いや毎日の再配で
再配に行くたびにボロボロになっていく気がする
475〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 21:02:11 ID:BSnEirwA
>自宅までお届けする為に高い運送料貰ってんだよ。
>営業所にわざわざ来て頂く為のものじゃねーの。

猫は中国人も雇ってるのか?
476〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 23:07:22 ID:MLW8dVBK
>>473
>猫は生物3日、その他1週間が標準なんだが。

そうなの?
じゃあ、日中に来てるのかな?
日中に毎日来られても、共働き世帯では意味無いじゃん。
だから、ネコや飛脚、〒の場合はこちらから電話するようにしてるよ。
ちなみに、ぺりは論外だから、オークションでぺりだけは使わないように
お願いしてる。
477〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 23:11:29 ID:W6OdbV8E
>>473
三日間配達を理解してないかと・・
郵便やさん以外は知らなくて当然だけどね。
478〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 23:47:17 ID:PzNvW8wr
>475
JPに中華やニダがいないとは言わせないぜw
479〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 23:52:46 ID:6xLxe+dz
 うちの局メイトが全然集まらないから中国人ばっかだ。
480〒□□□-□□□□:2007/12/05(水) 10:52:04 ID:fK0UIgMm
誤配しないでそこそこ配達速い奴なら中国人でもインド人でも誰でもいいよ。
1欠だからはやくバイトを連れてきて。
481〒□□□-□□□□:2007/12/05(水) 23:20:49 ID:KbTXAZZR

郵便事業会社から、この新会社への出向ってありえる???
482〒□□□-□□□□:2007/12/05(水) 23:47:12 ID:LQz/Nizt
郵政と日通の新会社要員は「出向」で処遇する見通し 「選択」2007年12月号

日本郵政グループと日本通運は来年十月をめどに宅配便事業を統合するため、新会社
の準備を進めているが、注目されていた新会社要員の処遇問題は両社からの「出向」
で決着する見通しとなった。日通から約五千人の社員の出向が確定しており、郵政か
らも最終的に数万人規模が出向するとみられる。 ´
新会社で働く従業員の処遇は統合問題で最大の焦点になっていた。しかし、出向の形
を取ることで賃金水準は出向元の待遇が維持される。「百万円近い」(関係者)とさ
れる両社の従業員の年収差ヘの対応は先送りされた。巨大労組との交渉の難航が予想
されたため、統合後、「時間をかけて解決しよう」と経営側が判断した模様だ。「統
合によるコスト削減」という大義名分は後退し、赤字経営を余儀なくされる公算が大
きい。
宅配便マーケットで両社は首位のヤマト運輸、二位の佐川急便に大きく水を開けられ
ている。統合後は、営業に力を入れ、効率の悪い両社のネットワークの稼働率を上げ
るしかない。「がむしゃらな営業を課されるのでは」と郵便事業の社員らは首をすく
める。

>>481
郵政から数万人規模っていうから、ありえすぎるだろ。
483〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 00:56:17 ID:EjJxAEKF
本体に残った奴も常に出向に怯えて営業成績やら業績を煽られる
毎日が待ってるんだな。出るも地獄、残るも地獄って事か。。
484〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 10:15:25 ID:GJtYxqCZ
>>481
十二分にあるだろ。
塚、都心部にあるゆうパック担当はほぼ全てだろ。

当初予定では向こうの施設使うと言ってたんだし。
485〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 12:54:29 ID:Y0/y3lAG
しかし大事なことはなんでもかんでも先送り。とりあえず体裁だけ整えようってのは、お役所時代からまったく変わってねーじゃねえか。
ふざけた会社だよな。間違った選択をしたら、それを修正していくのが企業ってもんだろ。郵政は間違ったことでも無理矢理押し通して歪みを末端に押しつける。
486〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 13:00:11 ID:SrSUdDBv
出向じゃなくて
出航ジャマイカ、帰る船は無い


出航の形を取らないと、騙して持株会に
入会させた香具師が、ゴッソリ脱退
すると、払い戻しだろ、
黙って金だす香具師をみすみす手放すハズも無いだろう
そして飼 ゴ ロ シ
素晴らしい 会社だわ
487〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 13:11:50 ID:3Ec8cu/V
出向させてそれで後で転籍させるんだろうしな
よくあるリストラのパターンだけど、駒の分際では従うしかないんだし・・・
相当厳しい事になりそうだ


488〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 13:51:48 ID:vr0q2JeM
>>487
日通社員との給料格差が100万円以上という問題は先送りというのが要注意だな
489年末繁忙:2007/12/06(木) 13:59:45 ID:NB+RMLnJ
15
490〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 14:39:39 ID:SjUe7nBI
100万円分の余計な営業がんばってねwww
491〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 16:29:42 ID:ofTKjorJ
郵政が民営になったのは政治によって。
政治では、いまになっても郵政の見直し議論は進行中。
解散総選挙後には政界再編も大いにありえる。
そうなれば、この話もどうなるか分からんよ。
どちらにせよ、心配したって仕方ない。このまま今の流れが続くわけでもない。
ただ、郵政を去った時の身のフリ方は考えておいた方がいいと思う。
492〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 17:35:46 ID:uY8o/WGI
>>491
政界再編でも再国営化はないよ。
いつまで期待してるのかしらんけど。
493〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 18:13:36 ID:ofTKjorJ
>>492
再国営化?

491のレスに、再国営化について何も書いてないが?
何をそんなに再国営化に敏感になってるのか知らんけど。
見直しは進むと思うから、この話も変化していく可能性があるという意見を述べただけ。
そもそも、郵便事業の多くをバイトで行うということが成功しない限り、
この話も進まない。
今、徐々にバイト化が進んでいるが、現場では相当な支障をきたしている。
このことが、深刻な問題になり表面化していくのは少し先かなと。
ちょうどその頃に総選挙があるんじゃないかと思うが。


494〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 21:24:33 ID:+vs21qXi
どっちが給料高いの?
495〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 22:02:55 ID:Bq5bwPKy
40代50代が多い事業会社と20代30代が多いペリカン。
そりゃペリカンが多いだろ。

いきのこれるのは
496〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 22:20:46 ID:AcPGCJB2
ユニバーサルサービスを維持するためには再国営化しかないと
考えられてきたけれど、ここにきて、民間に任せることもできると
思われるようになってきました。信書を開放して最終的に生き残った
会社にユニバーサルサービスをやってもらうのです。
私の予想では、Y社が参入し、いずれ郵便事業を抜き、つぶれる郵便事業
の面倒をみるとゆう条件で郵便事業を吸収するのでは?
その後、Y社は宅配便事業から撤退し、Y社そのものが今の郵便事業会社
の業務をやることになるのではないかと。
結果的に、郵便料金は下がることになるので、経済効果は大だと思われます。
497国営化反対:2007/12/06(木) 22:22:35 ID:+1wi5STj
 せっかく民営化したのに国営化なんてもったいない。昔みたいに甘ったれた経営なんかしないほうが良い。
郵便事業会社の経営がどれほど苦しいか知らないが、そのときこそ民間会社として成長していく努力が大事だ。
期間雇用社員としてそう思う。これまでの配達方法、営業方法などを全て見直すぐらいのことはしていきたいものだ。
国営化したら、そんな努力ができなくなってしまう。
498〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 22:30:10 ID:EjJxAEKF
>>497
あきれてモノが言えん。
テラバカス・・・
499国営化反対:2007/12/06(木) 22:42:31 ID:+1wi5STj
>>498
何でだよ。ヤマト運輸だってしっかり宅配業務やってるじゃねえか。郵便局は、国営の頃に作られた立派な局舎や設備等があるんだし、大勢の人間が働いているんだから
これらを使って経営基盤の強化を行う努力ができるだろうが。勿論やる気のない人間を解雇して、やる気と能力を備えた人間の待遇を良くする事も努力の一つだが。
500〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 23:02:38 ID:Yv/aAWNB
期間雇用社員って言ったらかっこつくけどつまりはただのフリーターでしょ。
501〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 23:59:42 ID:vr0q2JeM
来年10月からどんな制服になるんだろwww
だささがさらに酷くなりそうwww
502〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 01:12:30 ID:kbnsgTs9
>>496
ユニバーサルサービスなんかどこもやらない。
ただ単においしいところをついばんでいくだけ。
503〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 01:26:17 ID:nGRnQ8i7
>>496は素人さんでつか?
504〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 05:13:13 ID:Q5KL2t8q
341 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 2007/12/05(水) 09:46:18 ID:jhKnSk0j
そもそもメール便一通の値段で、集荷配達、その値段で割に合うと思っているのかな。採算取れると。
ってか、メール便集荷に何らかの条件制限を設けないヤマトがどうかしている。早く何とかしなさいよと思う。
505〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 08:07:37 ID:PuWVDp21
ヤマトの場合、今まで荷物しか扱ってなかったSDが、同じ労働時間内で集荷してるから、集荷コストは限りなくゼロに近い。

それ以外も、今まであった宅急便インフラをそのまま使ってるから、原価激安。
506〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 09:06:37 ID:CqBvw3ZR
ヤマトはメール便のせいでえらい事になってるんだけどね。
想像だけで話をしても意味はないよ?

はがきを箱に詰めて送るだけなら、大した手間じゃないしコストも安い。
猫がやりたかったのは、はがきをかき集めて一カ所に配達する事。
料金後納みたいな物だと言えば分かりやすいか。
これなら一通10円でもやれないことはない。

問題は箱いっぱいのはがきを、一枚一枚宛名確認して、一件一件配達する手間。
全国一律で割高だと言われる料金は、理にかなった物だよ。
それが出来ないなら郵便やらせないよって政府に言われて、猫はさっさと逃げてしまった訳だが。
507〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 15:49:34 ID:C4yJPP2q
訳のワカラン香具師 乙

素人?燐光
期間契約?
まともに就職したら

ここの住人は少なくとも定職持ってるぞ
508〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 20:05:08 ID:RndOjwBG
>>507
そういう言葉は来年10月以降に言ってみろよwww
509〒□□□-□□□□:2007/12/08(土) 01:58:16 ID:B69wS7S9
>猫がやりたかったのは、はがきをかき集めて一カ所に配達する事。
>料金後納みたいな物だと言えば分かりやすいか。

佐川の後追い?それとも佐川が猫のパクリ?
510〒□□□-□□□□:2007/12/08(土) 07:40:33 ID:RdSufCFg
郵便局もはがきの配達やめりゃいいんだよ。赤字なんだろ。
赤字ならやめりゃいいじゃん。もう民間企業なんだから。
営業で赤字を補ってるから、営業しろとか馬鹿言うなよ。赤字部門を廃止しろとしか思えない。
なにを国に媚売ってんだ、馬鹿管理者は。公務員に戻れるとでも思ってるのか。視ね。
511〒□□□-□□□□:2007/12/08(土) 07:42:42 ID:RdSufCFg
営業で赤字を補ってるからわれわれの給料が出るから営業しろ、
営業しないとわれわれの給料は出ない、なにがわれわれだよ屑が。
おまえらのボーナスが出ないだけだろ。出なくていいじゃねえかそんなもん。受け取るな。視ね。
512〒□□□-□□□□:2007/12/08(土) 22:00:00 ID:rdC2OnLR
ヤマトに業務委託すればおk
ママチャリで主婦が年賀状運んでくれるさw
513〒□□□-□□□□:2007/12/08(土) 23:31:04 ID:zEVcKq/6
>>512
大量に行方不明になるな
メール便はまだ追跡番号あるからいいけど・・・
514〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 09:09:31 ID:s6XOQfTj
もう国営にはならんでしょう。
選挙も電子化にするそうだし、つまりソフトバンクがやった様に
請求書も携帯メールで送る方式が今後、請求書を送る企業が
採用していく。故に田舎に郵便届かないとかユニバーサル問題も
解決。裁判所の特送だけが残るだけ、DMの取り合いだけの斜陽企業
になるのはサルでも分かる。こっぱい新会社のほうがまだまし、
国は郵便を捨てた。
515〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 09:41:01 ID:uXP/R8C9
>>513
メール便番号を信じてる馬鹿がいるんだ。
ヤマトとうちの中の人でないだろ。

あんなの追跡完了にしてポイっとすることが出来るダメシステムなのにさ。
516〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 16:06:57 ID:tPfs4LKp
まだメール便を信用してるなんておめでたい人がいるな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412193769
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2121012.html
517〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 23:58:38 ID:+ZJT0SPz
日通内部だって、郵便との提携を積極的に進めているのは、ペリカンアロー部の上層部だけで、
地方にいったら、地元の業者や他の部門とのかねあいがあって、
(ペリカンだけ奪い取って、アローや重機などだけ押しつけるのか、といった反発など)
本社の意向に従いにくいところもあるよ。

日通の悪いところって、現場レベルでうまくいっているところに、本社の思惑でごり押しで押しつけて、
他の部門の仕事までやりにくくしてしまうとこが問題だな。
518〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 00:48:02 ID:3JkDjzcr
10月以降は小包の配達はペリカンの人がやるの?
郵便会社の外務は郵便配達のみになるんですか?
519〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 01:49:39 ID:fswbv7Fb
しまじろうも日通でお願いします
520〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 04:10:26 ID:HPj/2UkY
「へりしも」もね
521〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 07:30:18 ID:EOwwJ20A
>>518
10月からの小包子会社=旧日通5000人+旧郵便数万人
信書の配達だけなら、そんなに人数必要ないよ。
522〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 07:37:00 ID:n0dIuSLQ
>>521 お前パチンコ好きだろ?wwwww


   
523〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 07:52:03 ID:EOwwJ20A
>>522
何のこと?
旧郵政側から数万人出向のソースは >>482
お前もよんどけ。

郵政と日通の新会社要員は「出向」で処遇する見通し 「選択」2007年12月号

日本郵政グループと日本通運は来年十月をめどに宅配便事業を統合するため、新会社
の準備を進めているが、注目されていた新会社要員の処遇問題は両社からの「出向」
で決着する見通しとなった。日通から約五千人の社員の出向が確定しており、郵政か
らも最終的に数万人規模が出向するとみられる。 
524〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 13:09:22 ID:fdLhjjnR
今時、選挙の電子投票化で郵便イラネっつってる奴も終わってるな。
不正投票や改竄等、未だ安全性が確立されてないのに郵便撤廃するかよ。

とりあえず、今のうちに選挙郵便ストライキすれば
国有化はまだしも特殊法人もしくは3セク化の希望はあるな。
525〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 19:29:15 ID:46Z+1SkG
ペーパーレス化で紙媒体が無くなっていくなんて妄想を抱いてる奴がまだいたとはなw
電子投票になっても、投票があるって事を知らせるにはどーすんだ?
住民票にメールアドレスも併記させる気か。
526〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 09:47:18 ID:UD9xqIb1
>494
ゆうパックは歩合制じゃないからやだな
527〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 13:20:02 ID:QkxNHjfE
>>524>>525
まもなく民間他社が信書に参入するから無問題。
総務省はさまざまに規制緩和して、
郵便の独占事業となっている信書への
他社参入を促している。
必死だな。
528〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 13:26:01 ID:IjHs7IEH
みかか以外の通信会社がみかかにユニバーサル料を払う現状は
近い将来の日本郵便と被る部分があるな
529〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 13:38:47 ID:61tgVyN7
 でも電話は機械が勝手にやってくれるけどポスト共用になったらポスト上がりを仕分けるのはどうするんだろうね。
かなり手間かかるし仕分けた後業者が取りにくるまでのタイムラグもあるしどうするんだろう。
 しかも一部地域は配達を委託とかわけわかんなくなるぞ。
530〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 19:37:37 ID:RaY63gtK
みかかって単語を久しぶりに聞いたパソコン通信世代。
531〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 10:16:50 ID:If8aTNz1
日本郵便に残るよりも、ペリパックに行った方が未来はあるって言ってるよ
行かされるんじゃなくて、行きたい人を選ぶってのが本当みたい
郵便はジリ貧だし、小包は奪還すれば・・・って感じなのかな?
まぁ郵便配達を続けたいなんてコレっぽっちも思わないから、行けたらいいなペリパックに

532〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 10:41:26 ID:oMJ4w2vI
>>528
でも何処かで見たけど、
みかかは設備投資が半端無いからユニバーサル料金が必要。
郵便は人だけだからイラネでしょ、と書かれてて鬱。
533〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 10:45:01 ID:oMJ4w2vI
八田キター

何? 夜雨??
534〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 10:45:48 ID:oMJ4w2vI
誤爆スマネ
535〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 18:23:23 ID:G/VC2UHn
>>531
未来があるかどうかより、体が持つかどうかの問題。
536〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 23:54:06 ID:Qk3kdrKx
ぺリだが全国一律¥500のやつは来るの?
あれは小包みなの?封書なの?
537〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 00:00:29 ID:2fvIwNs/
小包。しかも速達。何度も配達汁。馬鹿みたい!
538〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 08:36:35 ID:DP08EroF
あれは速達やめて時間指定できるようにしろ
夕方夜間にしかいないやつにかぎってよく使うだろ
午前に配達とかむだむだ
539〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 09:08:27 ID:U9iicvfa
>>536-538
ペリパックの方でお引取いただきたい。>エクスポ
特殊のコスト増の原因になってるんで。
540〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 13:16:26 ID:fiCkdgvw
>>539
ポスト投函可←明らかにペリパック行きにはなりません
541〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 13:37:12 ID:tAvWN6NB
はうっ

それを忘れてたOrz...
542〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 14:43:15 ID:KsIx3dbn
>>540
でもさ、切手類から独立したから
ポストを集配拠点(局会社みたいに)と見なせば・・・
543〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 14:53:14 ID:fiCkdgvw
>>542
その手もあるよね。

でもよ、もしエクスパックやポスパケが事業会社なら、ペリパックとの競争相手になるのではないだろうか。
ペリパックと分裂しておきながら、小物の小包としてサービス向上させて(受け箱ではなく小包扱い)、CM
もしてね。一方ペリパックには30kgの小包が大量に流れてくるのであった。
544azu:2007/12/13(木) 17:59:30 ID:ZcpmcgbD
ww
545〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 21:35:52 ID:I/SjkUoE
エクスパックってパンパンに詰めるとポストに入らないよね。
546〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 17:24:29 ID:gJ2bPLZv
郵便と分離したら、ペリパックって魅力全然ないのでは?
ゆうパックの強みは、やはり転送サービスだろ。
転送サービスがなければ、ネコの方が断然サービスがいい。
ペリカン便も夜間配達が無いから、イメージ悪いし。
来年10月でペリパック終了だよほんとうに。
佐川も新しいサービス始めたり、色々経費節減の企業努力してるのに
ゆうパックと言えば、全然やる気ないし。馬鹿じゃねーの?
547〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 20:14:36 ID:038ffbOq
ネコも転送サービスちゃんとありまっせ。みんな知らんだけでしゅ。
548〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 20:48:23 ID:R2qGKn/i
ペリカンも同一市内なら転送可能です。
どこの宅配便も転送可能です。
自宅で受け取れない場合、会社に転送も可能です。
549〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 20:55:05 ID:4TDIFvwG
http://dw.diamond.ne.jp/number/071222/index.html#nakazuri
12/17発売の週刊ダイヤモンドです。
「郵政民営化を信じるな」

ご期待ください。
550〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 21:14:56 ID:gJ2bPLZv
郵便から引き離されるペリパックって誰が使うんだろうか。
シェアがあれだけなのに、これから数万人の高所得社員を抱えなければいけない状態ってやばすぎだろ。
551〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 21:47:40 ID:X3mWsQA9
出向という名の移籍
移籍後、給与大幅ダウソ確定
ageたければ営業努力、構造改革、コスト改善しないと。
552〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 22:56:27 ID:CmO7tTds
>>546
どこの過疎地に住んでいるんだかw
あなたの不便だと感じることは一般の地域では普通にサービスとしてあるんだよ。
そして経費節減はがんつくやるからね。

人件費が一番大きいのはご存知?
553〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 23:14:50 ID:Bi+R+MAR
>>552
机上の空論述べてる能無しが一番のコスト高だろうよ。
安い給料じゃ外務は集まらんですよ、馬鹿たれちゃん。
554〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 23:45:13 ID:RzGQgQwr
おまえらが、背伸びしてコスト高とか言ってる前に、死ぬほど荷物配れ。いやならやめろ。

555〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 00:26:57 ID:ItztFJqb
>>554
背伸びなんてしてませんよ、見下して言ってるんですけど馬鹿たれちゃん。
556〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 00:34:30 ID:O015GB3u
宅配便だけじゃ、どれだけ貨物を増やしても、黒字にならないでしょ。
卓上の計算では、
例えば、(3億個X単価600円)÷(日通5千人)=年間3600万
1個で、利益100円としたら年間600万。人件費にもならないでしょ。
付加価値をつけて、倉庫業、3PLと絡めないと難しいでしょ!

2006年度
29億3919万個(前年度比0.4%増)

出典、平成18年度宅配便等取扱実績について(国土交通省)
トラック輸送の取り扱い個数
ヤマト運輸11億6982万個(前年度比4.0%増)
佐川急便10億2850万個(前年度比3.6%増)
日本通運3億3043万個(前年度比0.7%増)
557〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 01:09:43 ID:LrNLrUOS
>>556
ペリパック終了のお知らせ乙!
558〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 01:12:16 ID:qsbEjgo4
どいつもこいつも、馬鹿たれちゃん( ̄ー+ ̄)ニヤリ
559〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 03:36:01 ID:LE3oaXlu
>>547-552
 転送用の番号手書きの伝票あるけどあくまでその都度確認を取って転送するだけでゆうパックみたいに勝手
には転送してくれないだろ。
560〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 06:21:56 ID:zhQW4Sxy
>>546
元々ペリパックが魅力あるとは思えないが。
今のゆうパック部門、収支トントンなんだし。

いっそ、配達記録と普通郵便の翌配エリアにメス入れるだけで
うちの収支は劇的に改善するかと。
561〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 23:50:13 ID:+cj56pjH
>>556
ネコは宅急便だけで経営危機を脱出した。

ちなみに宅急便の原価は60サイズで300円程度。
160サイズでも700円程度
562〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 00:14:49 ID:IsR531yO
じゃあ、新会社の未来は薔薇色だね!希望者殺到で大変だね!
563〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 00:45:47 ID:z037rwKF
>>559
郵便と同じような勝手に転送してくれるサービスあるよ。
俺は元ヤマト社員だから知ってるのさ。
564〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 03:34:10 ID:jK8KYIl5
>>561
そら人件費の安い猫だからその原価で出来る訳で。

うちの場合、高コスト体質だからな…。
ペリパックでもその体質は変わらないし。
565〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 05:44:48 ID:nJDU2o2W
>>564
郵政ってそんなに給料いいのか?

ネコのSDの平均年収って500マソ以上はあるはずだけど
566〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 07:00:35 ID:84R0YJ5N
>>565
バブル期に日本人全体の平均給与が上がり、
それに付随して公務員給与も跳ね上がった。
不況に入り民間は給料が跳ね上がりすぎた中高年をリストラしたが、
郵政は公務員であったため公社時代まで一切リストラも賃下げもなしで保護し続けた。
公社が発表した昨年度の郵便従事者の平均年収は620万円だよ。
自分がもらってなくても、バブルを経験した中高年や特定局長がもらっている。
567〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 10:10:36 ID:KLoRVTqO
ヤッパ税金泥棒だったな。
568〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 13:20:43 ID:+00j/oqL
でもオレ
年収手取り200万切るぐらいだぞ…
569〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 13:29:20 ID:lqPjGjL4
まだ税金泥棒とか言ってるのがいるな・・・。
570〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 15:54:25 ID:KLoRVTqO
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  泥  棒 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
571〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 15:59:26 ID:nJDU2o2W
>>566
そうなんだ。じゃあ新会社出向時に
日通の水準に合わせればOKだw

ペリとゆうパックの良いところだけ合わせられれば
ネコと飛脚に立ち向かえるよ
572〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 18:48:14 ID:8Prp6k2J
世間知らず。一日16時間働いてやっと成り立つのが、運輸物流の世界。ペリパックには真似できない。
573〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 18:53:24 ID:vmD9bQzq
週刊ダイヤモンド 12月22日号(今日発売)
http://dw.diamond.ne.jp/number/071222/index.html
【Prologue】年賀状地獄
 Interview 総務大臣●増田寛也(ますだ・ひろや)
 Column 年賀状闘争裁判に勝利! “平成巌窟王”28年目の帰還
【Part1】郵便局員が壊れていく! 「〒無法地帯」衝撃の真実
 投資信託・簡易保険の闇 /コンプライアンスの悪夢 内規も守れぬ“郵政一家" /全特、郵政ファミリーの腐臭
 Interview 全国特定郵便局長会会長●中川 茂
 Diagram 民営化で郵便局はこう変わった!
【Part2】郵便局が消え「クロネコヤマト」が残る 地方切り捨ての冷たい現場
 Interview 慶應義塾大学教授(元総務大臣)●竹中平蔵
 Interview ヤマト運輸社長●木川 眞
【Part3】国民1万人にアンケート! 「お先真っ暗」の郵政民営化
 Column 従業員持株会入会もノルマ? 日本郵政「株式上場」の損得
 Column 日本郵政が次々に仕掛ける異業種提携の「同床異夢」
【Part4】「郵政民営化」が破綻したニュージーランドの教訓
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
574〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 21:56:40 ID:IE1/Vaku
子会社の株式公開は有り得ないだろうね。
配当ゼロ確定だからね。
575〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 22:40:35 ID:dAeJANSI
日通の出向者が5000人規模なら新会社の管理者は大半が日通だな

事業は集配要員がメインだろうね
576〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 23:53:52 ID:JUBLJfkS
新会社でも自爆営業継続でつか?
577〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 00:08:33 ID:ko7OwMdp
>>565
年休全取得、サービス残業ほとんど無し(ネコは挙げられたが)、休憩とりまくり、のんびり
であれだけもらってたら給料いいほうだろ。
578〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 22:45:21 ID:7bADqeK0
【社会】郵便配達員が郵便受けに油性マーカーで勝手に住所書く 「年賀状配達のため」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197978024
579〒□□□-□□□□:2007/12/19(水) 23:41:41 ID:iKUq8Ck2
年賀状のために…。いい話じゃないか。
580〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 03:22:03 ID:EdNJb1VY
ペリパック統合よりも
>>427を実現させろ。
581〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 03:25:22 ID:EdNJb1VY
日郵は

西濃運輸(大垣市)・トナミ運輸(砺波市)・松岡満運輸(札幌市)・引越社(名古屋市)を傘下にすればよい。
582〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 10:06:16 ID:J6MNumEH
おまえもう郵便板から出てけ。
うぜぇよ。
運輸板で同じ意見出しに池。
583〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 12:16:35 ID:YXqAV6vD
現状の仕事内容でこの給与は高いのかも知れないが
その年齢で比べれば、至って平均あるいはチョイ下。

つまり
郵政は20数万人の生活を守ってきた、 言わば慈善団体。
ここから更にリストラや給与水準を下げるとなると、日本史上最大のワーキングプアを生み出す。
つまり
これ以上の人件費削減は、政治的責任を問われる可能性が出てくるという事である。


あ……
なぜか目から熱いものが溢れてくるよ…
584〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 12:48:53 ID:oPUAwi24
こんな腐った会社に愛着なんて無い
何かあればやめる香具師がかなりいるのではないか?
まともに年賀の配達が出来るのも今回が最後ジャマイカ
585〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 22:33:25 ID:hRxjV2J8
>ここから更にリストラや給与水準を下げるとなると、日本史上最大のワーキングプアを生み出す。

それ以下で生活してる人たちがいることも理解してくれ。
586〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 22:35:46 ID:mmnYpsDH
↑は他人を出ていくようにそそのかし、自分だけ残ろうとしている愛着のかたまり
587〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 00:20:27 ID:lkKQw6fj
>>583
その想定している年収っていくら?
宅配じゃ300いかないのがほとんどだが?

宅配はそういう仕事。
588〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 00:55:00 ID:OZdbruEo
と、ニーティーが申しております。
589〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 09:45:56 ID:fyd39EH6
>>584
今年がまとも?
まともだったのは3年前までだろ。
一昨年以前はJPSでズタズタになってるんだし。
590〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 13:57:37 ID:jLd6hiW5
JPのCMの直後にいりませんいりませんってなんべんもいってるから合体で忙しくなってじつは配達したくないからいってるのかと思たらCO2のCMだった罠
591〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 14:31:47 ID:MZyKQ5/3
週刊ダイヤモンド12月22日号(12/17発売)
「郵便局を信じるな!」
http://dw.diamond.ne.jp/number/071222/index.html
【Prologue】年賀状地獄
 Interview 総務大臣●増田寛也(ますだ・ひろや)
 Column 年賀状闘争裁判に勝利! “平成巌窟王”28年目の帰還
【Part1】郵便局員が壊れていく! 「〒無法地帯」衝撃の真実
 投資信託・簡易保険の闇 /コンプライアンスの悪夢 内規も守れぬ“郵政一家" /全特、郵政ファミリーの腐臭
 Interview 全国特定郵便局長会会長●中川 茂
 Diagram 民営化で郵便局はこう変わった!
【Part2】郵便局が消え「クロネコヤマト」が残る 地方切り捨ての冷たい現場
 Interview 慶應義塾大学教授(元総務大臣)●竹中平蔵
 Interview ヤマト運輸社長●木川 眞
【Part3】国民1万人にアンケート! 「お先真っ暗」の郵政民営化
 Column 従業員持株会入会もノルマ? 日本郵政「株式上場」の損得
 Column 日本郵政が次々に仕掛ける異業種提携の「同床異夢」
【Part4】「郵政民営化」が破綻したニュージーランドの教訓
【Part5】郵便局への年金業務委託で民営化の閉塞感を打破せよ
 Column 「郵貯・簡保は規模縮小を急げ!」 金融界は民業圧迫反対の大合唱
 Column 旧全逓、全郵政がついに統合! 民間単一最大労組の多難な船出
 Interview 衆議院議員●平沼赳夫
 Special Interview 日本郵政社長●西川善文
592〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 20:39:13 ID:Il/sjdRW
ぺりパック出来ることにより。 
左遷されて辞める奴多数出そうやな。 
事業に残る奴らも職員減りノルマ増加で死亡やな。

バイトも辞めてくし集まらないし。

転職したほうがいいかも
593〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 20:53:39 ID:ZgXpNbkB
郵便職員なんてどこの誰が雇うんだろう?
ワープア確定の予感。
594〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 23:15:12 ID:Il/sjdRW
郵政くびが集まり 
ヤクザ団体設立やなあ 
3万人集まれば ふふふ
595〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 00:32:03 ID:rzag5chm
ヤマトと佐川に門前払い喰らって、
渋々、日通のお荷物ペリカンと合併するんだろ?
とにかくコッパイを切り離したかったんだな。
596〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 00:42:09 ID:uP6uY4Gu
i
597〒□□□-□□□□:2007/12/27(木) 14:18:18 ID:ciCnEOUJ
ペリパック統合は破棄しろよ。

>>427のようにペリ飛脚の方がええのに。
598〒□□□-□□□□:2007/12/27(木) 23:39:21 ID:rsMrQ3Rc
制服似てるよね
599〒□□□-□□□□:2007/12/28(金) 11:19:34 ID:L4EbF++3
600〒□□□-□□□□:2007/12/28(金) 21:37:31 ID:0+f0cMJi
With Your Life 歌詞って誰かレスしてください。
601〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 15:38:26 ID:3JpXbbbD
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【日本通運】日通スピークアップ2ch受付 part2 [運輸・交通]
★業者天国★日本通運part26★技能天国★ [運輸・交通]
【日本通運】日通OBよ集まれ!【辞めて正解♪】 [運輸・交通]
【日本郵便】郵便事業株式会社 part1 [就職]
スガシカオににあこがれる孤男 [孤独な男性]

こりゃなんだ?
シカオが郵便会社のCM?でもするのなら、うれしい。
602 【凶】 【1819円】 :2008/01/01(火) 06:38:59 ID:DXbwe4Hz
ペリパックの運勢は
603〒□□□-□□□□:2008/01/01(火) 09:36:13 ID:HnclJeRE
>>602
凶かよ…orz
604〒□□□-□□□□:2008/01/01(火) 14:28:31 ID:M/MmhfOU
でも時給がそれぐらいだったら嬉しいなww
605〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 22:36:04 ID:3Dnm+3JF
〉〉595おまえが一番うちらの状態わかってない、バカだ。きえろ。
606〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 22:39:41 ID:3Dnm+3JF
何も分からん、バカはここに書き込みするな。
607〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 23:13:44 ID:VSPgAuqt
ペリカン便は飛脚を吸収合併。

それから郵便事業の小包をペリカン便に。
608〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 00:23:05 ID:BDV1S0Wb
154022
609〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 07:52:00 ID:Z2mali1S
猫も飛脚も規模による市場の優位性あり。起こり得ることは、外資による買収と数年後の新会社が猫か飛脚に身売りされること。
610〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 08:16:39 ID:/+EDaRaj
自分の会社を他社がほしがっていると思いこんでいる奴が時々あらわれるなww
611〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 08:30:28 ID:BDV1S0Wb
ペリカンは飛脚を合併しろ。
612〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 09:38:17 ID:ZNes8J9V
>>609
えー、民営化はそれが目的だったはずだろ。

アメリカがゆうちょと簡保の巨大資産を市場に垂れ流して欲しいから。
ま、郵便部門は…アメリカですら公社だしなぁ。
613〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 18:54:41 ID:b1Br+Sav
アメリカのUSポスタルって公社なの?
614〒□□□-□□□□:2008/01/06(日) 06:58:11 ID:2IIPCqi4
> アメリカ合衆国郵便公社 (United States Postal Service, USPS) とは、
> アメリカ合衆国の郵便事業を担当する公社である

以上、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%85%AC%E7%A4%BE
より。

地域区分支店クラス勤務の人間なら常識です。
ユニセフ爆弾が着弾する時、そういう周知がくるから。
615〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 08:58:13 ID:wdbfKyfz
>>613
 郵便事業を民営化することは不可能という結論となり公社として運営されることになりました。
616〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 10:25:15 ID:FdKPHxrr
なのに日本では小泉の執念で民営化しちゃったんだよな
617〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 12:00:29 ID:R3tbyig5
佐川やっちゃったね二重派遣
618〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 05:07:15 ID:xZ4cOyqQ
日痛も協力会社の○○日痛運輸なんか、つかって、やってるよ。
619〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 23:49:34 ID:Z5ctYwWH
小包は旧日通の社員が配達するのよ。

おまえらは冊子小包(ユーメール?)を配達するんだよ。

620〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 23:57:06 ID:vTJ0qR5F
>>619
やっぱりか?

日通に勤める従兄弟が「内緒だよ。」と言って話していたが本当なのか?

国営に戻るかも知れない郵便に我慢して残るべきなのかな?


621〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 00:02:39 ID:yOVIoPBJ
国営にはもどらない酷営に向かうだけ
622〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 02:26:14 ID:fnO6/XrR
俺、集荷なんだけどどうなっちまうんだ・・・。
623〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 02:34:43 ID:53odrIrO
区分局どうなるんだ?
近くの日通拠点との役割分担教えてくれ
624〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 04:12:29 ID:Q+xtlWF6
仕事が集荷だけなんてありえないな。全くもって非効率的な体制だな。
625〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 07:49:35 ID:xcolShAk
>>619
うーん、事実でも仕方ないな。

日通にも下請けが沢山居るだろうし人が余ってしまうね。

バイクでの配達からは逃れられないね。
626〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 10:43:24 ID:CUl5UgnZ
>>623
確か当初予定では、
うちのゆうパック課あぼーんで日通が処理する予定だったが。

うちで引き受けたゆうパックを日通が集荷すれば
うちの運送経路に乗せなくて済むな。
627〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 21:15:50 ID:YxFm3IGM
>>623神奈川県、茨城県、京都府、兵庫県、中国地方(広島県を除く)は確実に区分支店再編だな。

地域区分人口が東大阪市未満の地域区分支店も残るから→共産労組の零細区分支店
628〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 21:32:11 ID:SZi1m2AX
JP労組っていけいけ それとも御用組合 ?
629〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 21:34:17 ID:YxFm3IGM
>>627京都府福知山支店は兵庫県丹波但馬や福井県小浜市以西も管轄してこそ地域区分支店として成り立つが。
630〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 09:22:47 ID:KW9PYfbe
>>627 >>629 は一つのことしかいえない基地外内藤。
無視するように >>all

で、ペリパックスレにまで来るなよ。
巣にカエレ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1165067701/
631〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 22:49:43 ID:T12gNVHF
》622集荷は頼まれて預かってくるだけの誰でもできる仕事だから、先はないよ。そんなのちょっと考えればわかるだろ。
632〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 17:46:54 ID:WBCxydQO
隊長!
私くす、来月度よりペリカンセンターに移動となるました!!
これで私くすも、甘利食へ昇進間違いないと確信いたしますた!!!


633鳥男:2008/01/14(月) 19:42:59 ID:Oyl12i8y
>>622
現状のペリカソとUパックの集荷すればいいさ。
待ってるよ。2トンかハイエースクラスに乗ってもらうけどね。
634〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 21:55:13 ID:5hgBs8Gd
>>633
だから集荷も配達も旧日通の社員がやるの。

底辺の郵政はカタログ配りなのよ。
635〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 03:13:00 ID:kO8U/RBV
日痛も十分に底辺だろ?佐川やヤマトのドライバーと比べたら仕事薄すぎだろ。
できないもの同志で競い合うなよ、恥ずかしい。
636〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 03:18:17 ID:3TNE8W2T
日通は狭川を合併しろ。

日通の本社を京都市へ移転。
637〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 09:04:48 ID:8Bv/8foN
>>627-629
で虚言を吐いてた内藤君祭り開催中

詳しくは
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1154318097/489-

を見てねwww
638〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 01:39:35 ID:k5rMhmMT
ダイエー事件
639〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 04:13:58 ID:iHuZh47e
織田急も当時おこらせたな。当時の採算度外視、数量優先の方針のおかげで今だに不採算荷主をかかえて現場が苦労してるなんて、
偉い人はきれいさっぱり忘れてるんだろうね。
640〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 15:49:04 ID:d+Lllrd5
これを機会に荷主の洗い出し、選別をすべきだな。
新会社を成功させるには過去の負の資産を一掃して
必要・不必要な荷主、サービス、人員、設備を選別し
堅実、安定な体制の再構築が必須。
問題は、誰が汚れ役をやるかということ。
641〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 00:51:12 ID:nGKomFLw
>>640
同感!!! 営業担当は契約とればいいと思って無茶してきたから
現場は泣きまくりです。 バシっと契約切りたい集荷先がいっぱいです。
642〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 06:38:59 ID:JLGpUTlZ
法営は出向確定。
643〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 07:22:09 ID:kPPHZsgx
>>640-641
どーだろ。
何処の運送会社も荷量やシェアは大事なわけで…。

安くて利益が出ないから、はいさようなら、とは出来ないんだよ。
644〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 09:38:53 ID:DD3j9xOp
大事なのは、シェアではなく経常利益。

経常が黒字となる健全な運営をしていれば
シェアなんてものは後から自然に着いてくるもの。
645〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 14:12:07 ID:w5Sxylq0
先送りは役人的発想で、お家芸ですな。給料格差をそのままで行くというのは。
経常利益をそれでも出せたらある意味、ビジネスモデルだわ。
646〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 15:07:05 ID:1EU4iu58
日通は佐川を合併しろ。
647〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 04:06:34 ID:uZUVjVeS
ペリアロにかぎらず、数やシェアシェアなんて、まやかし。価格下げりゃいくらでも数なんて増やせる。
料金下げて仕事をとり、利益がでなきゃ、法令無視して人件費圧縮して数字を残す。なんて経営なら誰でもできるんじゃないの?
648〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 11:20:39 ID:LG8UZCBC
それ何て旧冊子小包?
649〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 11:48:34 ID:oh/Y5wgR
うむ
岡山がやってアレは完全にる背任行為だ
650〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 11:50:03 ID:oh/Y5wgR
スマソ日本語になってないorz
651〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 14:31:10 ID:qZGATIpI
ペリパックは佐川急便と対等合併しろ。
652〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 15:53:00 ID:stKsWrqn
いや、吸収合併でいいです
でないとまた給料格差が・・・
653〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 20:53:28 ID:GdH3W1TE
>>651
〒と弐通がペリパックの株式を佐川に譲渡でおk
654〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 21:05:57 ID:qZGATIpI
>>653ペリパックの株主は
日通3、JP3、佐川3、その他1
がよい。
655〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 00:37:58 ID:C580xHMK
他スレで見たんだが、新宿ではゆうパックを機械で引き受けられるようになってるそうだな。
日通のペリカン便も対応するんだろうか?
いよいよ人減らし本格化だな。
656〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 00:44:34 ID:ypi6amdi
そういえば昔「証紙くん」ってあったよな
はがきの引き受けができなかったっけ


・・・民営化前に切手自販機と一緒に回収されたけど
657〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 00:45:07 ID:6kXH/nzf
数万人て多くね。4人に1人位がペリパックへ出向てな感じなんだろうか。
658〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 01:28:05 ID:ZZE7n//v
>>657
それで終わりじゃない。心配すんな、次のもある。
659〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 01:35:17 ID:C580xHMK
>>656
何?そのふざけた名前はw
でも、切手の自動販売機は覚えてるなぁ。
ものすごくダサイ機械だった記憶がある。

自動販売機も新宿支店にまた入れたみたいだね。
また全国配備かな?
660〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 22:38:45 ID:kpbh+izH
佐川も合併してシェアNo.1を目指そう。

打倒大和
661〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 22:48:45 ID:6kXH/nzf
>>658
次ってなん?
662〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 08:02:24 ID:eBMbKEca
次の子会社=出向先
が出来る
663〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 13:12:32 ID:9xVKxhwH
搾取するだけ搾取してポイッ
664〒□□□-□□□□:2008/01/28(月) 16:20:04 ID:A6GD0xmx
なんでここのシトって狭河ばっかりしめいするn?
665〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 02:52:20 ID:1Foccqgk
>>664
給料いいからでね?
激務なのはどこも一緒だし
666〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 22:47:14 ID:a7dMYgWM
http://jbbs.livedoor.jp/business/4167/

ここでも分厚いメール便は嫌われてるね。
667〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 23:36:17 ID:a7dMYgWM
>>666
すごい上げ荒らし喰らってますね。むこうの工作員には都合の悪い内容なのでしょうねw
668〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 01:49:06 ID:P0no/ex/
669〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 23:18:22 ID:3PC5CGmh
現場は会社の駒…言われたとおりやるしかない。
高校なんか行かなくてよかった。
670〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 23:54:37 ID:AiC+R2RP
高校と関係ないだろ
671〒□□□-□□□□:2008/02/04(月) 08:29:44 ID:BzMGS2Ea
駒ととらえるか役割分担と捉えるかは自由だがな。高校でといてよかった。
672〒□□□-□□□□:2008/02/04(月) 22:53:39 ID:2Z1FzXRt
いまどき高校は義務教育同然だろ。
673〒□□□-□□□□:2008/02/04(月) 23:09:30 ID:ZxkkTwTY
馬鹿駄なんて無試験でも逝けるしな。
674〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 12:04:56 ID:BhzfDmT3
「駒感覚ではなく、指し手感覚で」主任研修より
だとさw
675〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 03:47:34 ID:gfydgU/P
郵政と日通が宅配便提携“前倒し”を急ぐお家の事情

日本郵政グループと日本通運の宅配便事業提携が、正式統合を待たずに“前倒し”で実施される。
連携プロジェクトが、4月に早くも始まるのだ。

郵政民営化によって日本郵政グループが発足した直後の昨年10月初旬、郵政と日通は、
両社の宅配便事業を統合すると発表した。

今年10月をメドに宅配便事業の共同出資会社を設立するスケジュールの下、
今年4月に予定している最終契約締結に向けて、現在、事業実態を把握するための調査を実施している。

一方で、水面下で並行して進んでいる計画がある。

4月から“サービスドライバー制度”を導入する郵便事業会社8支店に、日通社員を送り込むというものだ。
現在の国内宅配便市場は、ヤマト運輸と佐川急便の2強状態。

シェア(2006年度取り扱い個数ベース)を見ると、1位のヤマトが37%、2位の佐川が32%、3位の日通が11%、
4位の郵政が8%。郵政と日通は、統合によってシェアを19%にまで高めるが、
両社とも宅配便事業は採算が取れていないと見られるだけに、“弱者連合”にすぎない。
3強へと昇格するハードルはそうとう高い。

“対・ヤマト”“対・佐川”の策として、郵政が導入を急いでいるのが、サービスドライバー制度なのだ。
大手各社に倣い、ドライバーが担当地域に密着し、集荷や配達時に営業もこなすというもの。
「ゆうパックセンター方式」として港北支店(神奈川)、品川支店(東京)ですでに試行しており、
この4月には、所沢(埼玉)、日本橋(東京)、小石川(同)、京橋(同)、上野(同)、厚木(神奈川)、
港南(同)、登戸(同)の関東圏8支店に拡大する。
676〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 03:48:47 ID:gfydgU/P
続き

日通は口を閉ざすが、この8支店に日通社員が送り込まれる計画が進行中。
狙いは日通が持つサービスドライバー制度のノウハウを早期に共有し、きめ細かいサービスの提供に
よって営業を強化することだ。

郵政陣営には、民営化の混乱による人手不足や集配局統廃合によってサービスが低下し、
顧客離れが生じている焦りもあろう。

8支店での試行は、2社連合の効果を図る試金石にはなる。だが、これによって、
完全統合が早まると見るのは早計だ。

民間クオリティの日通と、国営だった郵政のあいだには、情報システム、集配システムとも大きなギャップがある。

「今年10月は形式だけの統合で、両社のシステムが当分共存するのではないか」
と予想する業界関係者は少なくない。そうであれば、収益改善は遅れる。

市場成長が鈍化しているなかで経営を効率化するために、従業員の大量リストラという難題も待っている。
“前倒し提携”に踏み切るものの、完全統合にメドを立てるのは非常に難しいというのが、現実である。
http://diamond.jp/series/inside/02_16_001/
677〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 05:11:07 ID:8R6iuG6t
民間クオリティの日通(笑)
678〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 19:30:18 ID:k1ygjuX2
死亡確認(笑)
679〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 19:46:35 ID:CA+7SqkE
>>678
なぜかワロタ!
みずっぱなでたぉ
680〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 20:07:37 ID:ZkYoR1Wi
>経営を効率化するために、従業員の大量リストラという難題も待っている。
>経営を効率化するために、従業員の大量リストラという難題も待っている。
>経営を効率化するために、従業員の大量リストラという難題も待っている。
681〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 21:24:45 ID:X8qioZfv
ヤマトがやっている無駄な過剰サービスを見直して
簡素で無駄のない組織、集荷、配達体制の構築すれば
自ずと道は開ける。ただし、まともな社員教育は必要だが。
682〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 22:51:03 ID:OSQg0Ucq
ヤマトには勝てる気がしない
683〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 22:58:33 ID:yxGPfgDt
社会人としての育てられ方が違うからねw
684〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 23:08:24 ID:29H6DX1A
>>683

馬鹿じゃねーのw
ヤマトなんか社会人というより奴隷だよww
観てて哀れだわww
685〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 00:20:53 ID:+bULBw/P
日痛の集配員はガキだけどね。
686〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 00:57:00 ID:OosYTytT
いよいよ4月から計年がなくなり、年休だけになるし民間の始まりだぁ〜。
利益が出なければ給料は据え置きか減給〜!
おまけに端末の数字が低ければ評価も下がるし・・・・
687〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 01:19:31 ID:dLXeLPg/
マジっすかw
688〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 01:24:08 ID:eUtSDy/Z
>>686
計年がなくなるの?
出所はどこから?
689〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 18:16:24 ID:8UwDff5x
かみしめて休むか(´Д`)
690〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 00:10:22 ID:Rgl7Dj1L
 ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 計年なくなる   んなーこたーない
    `∀´/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У...  |


691〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 01:09:19 ID:nt0Na1V2
あれ・・・?オレ5年前からサービスドライバーだったはずなんだけど・・・
692〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 05:19:36 ID:196MOfqZ
284 名前: 国道774号線 投稿日: 2008/02/14(木) 22:08:46 ID:r96kxibm
週刊ダイヤモンドで郵便事業会社のゆうパック事業と日通のペリカン便の事業統合の話がでてた
ゆうぱっくは「ダンピング」なんだそうだ
確かにヤマトの銀座ではゆうパックはダンピングだと主張している。たしかにゆうパックはヤマトより安い
やっぱり俺もダンピングだと思う

でも、ゆうパックの大口割引はヤマトよりもショボイ
例えばニッセン オール60 全国一律380円
黒田製作所 オール60 390円
イマオサービス全国一律 430円 
これらはダンピングじゃないのか?郵政・郵便板じゃこんな値段出せないってレスあったぞ
ガソリン。軽油価格の上昇で利益が削られている状態で一体どうするつもりなんだ

大口商流で値上げ出来ないと今後つらくなると思うけどな
693〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 09:31:04 ID:pMI+EO2T
ヤマトの場合は支店長決済で割引率決められるからな。
採算よりも個数確保なのは何処の会社も一緒。
694〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 19:01:47 ID:JgLlZtub
>>693
しかし本当はどこも無理な値引きはやりたくないだろうな。
695〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 12:37:23 ID:4fKngK9G
124 名前:公務員(コネチカット州) 投稿日:2008/02/16(土) 10:43:43.24 ID:qOqM2TQpO
郵政民営化でデパート関係がかなりヤマトから郵政に
変わったが、歳暮時期に郵政クレーム多発でデパート側は
たまらず去年の暮れは再度ヤマトと契約
多少ヤマトより運賃下げてもまともな
応対、時間指定出来なければヤマトに勝てる訳がない


社員乙?


確かにSDです
ヤマトと佐川はガチンコで真っ向勝負だけど
郵政は既得権益を持ったままの会社
そんな所にはうちも佐川も絶対負けない
696〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 23:38:00 ID:G0ySBnE2
ヤマトのSDか。仕事中に目星付けて、強姦しないように気をつけろよ。サテライトの路上積み下ろし結構危険だから、見付け次第警察に通報するから注意受ける前になんかいい方法考えておけよ。
697〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 23:42:48 ID:r39vimtT
         
   >>695 _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろニートw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
698〒□□□-□□□□:2008/02/19(火) 00:59:58 ID:beMny/Q6
営業という立場を利用して全国を飛び回り、サイドビジネスで荒稼ぎしている営業職員はどうでしょう!!
郵政ブランドを身にまとい、出張費という名目で会社のお金を利用している職員を許していいのでしょうか?
誰にも管理されず自分が行きたいところへ出張し、金にものをいわせ女性と遊びまわる職員を許していいのでしょうか?
休みもとらず勤務中に司会業等をして稼いでいる職員を許していいのでしょうか?
699〒□□□-□□□□:2008/02/20(水) 18:44:54 ID:Ivp7EWYG
>>695
一昨年の年末ね。なら有り得る。
>>698
奈○市職員二世?
通報ものだな。
700〒□□□-□□□□:2008/02/20(水) 23:42:34 ID:fDbWIz7d

700GET!


701〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 00:18:55 ID:ohIYZ8/2
>>798
みんなが仕事してないみたいな書き方は頭にくるな
こちとら未だに昼休みもとれないのに
仕事早くなっても、それ以上に増えるんじゃな
さすがに最近きつくなってきた
702〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 04:19:14 ID:/bG513bc
日通と一緒に仕事して、日通主導になったら、事務屋は、サービス残業あたりまえ。
繁忙期は集配員も一ケ月休みなしはあたりまえですよ。
703〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 09:23:08 ID:wkmk/KqJ
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
704〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 10:31:37 ID:LWptJSix
>>702
一応、事業的には郵便事業会社主導だけど、作業レベルでは向こう主導じゃね。としても労基は守る方向だべ普通。
705〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 12:37:43 ID:oQl35jd4
706〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 21:34:44 ID:/9NW0IZi
コッパイですが、繁忙期休み無しはあたりまえですよ?
昨年12月の実績
出勤日数30日(12/30のみ休み)
出勤6:30 退勤21:00 休憩休息無し。
707〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 22:07:59 ID:wkmk/KqJ
立派な労働基準法違反ですね。
いつからこのスレはルンペン自慢スレになったんだ?

そんな糞条件でも働かざるをえないあなた方を哀れに思いますw
残念ながら糞郵政といえど、そういう表立った法律違反は出来ません。
非常に対外的に弱い組織ですのでありえないの言い切れるでしょうw
708〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 22:40:45 ID:ohIYZ8/2
そんな楽観的なあなたがす・て・き
709〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 04:03:36 ID:viQE9zIM
日痛なんて労基守る気、さらさらない会社。実際、何度も労基の立ち入り検査を受けて改善命令を受けても相も変わらずサービス残業の巣窟です。
郵政からの皆様がこの日痛の労働環境に風穴をあけてくれることを真剣に期待します。本当にデタラメな会社なんですよ。
710〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 07:16:00 ID:bEHJ072r
と、日通さんが謙遜しております。
711〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 09:17:21 ID:DvW+3zGq

●日本郵政、勧奨退職に2300人応募

日本郵政(西川善文社長)が1月に締め切った勧奨退職への応募が
約2300人になったことが20日分かった。
傘下の郵便事業会社と郵 便局会社からの応募が多いもよう。
両社は人件費比率が民間水準に 比べて高く、定年・勧奨退職
による人員減で人件費総額を圧縮する。
グループ各社は応募者の経歴などを審査したうえで承認する。
民営化前の駆け込み退職があった旧日本郵政公社の2006年度の勧奨
退職者数は1万3856人で、それに比べると応募者は減った。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080221AT3S2000K20022008.html
712〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 21:11:03 ID:kCIhAU63
痛みを伴う改革(笑)
713〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 21:19:20 ID:rfuxa+ZH
>>707
郵政(公社)だったから表立った法律違反はできなかったけど、
民営化した今だと他社と同じじゃね?
714〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 21:45:54 ID:2WVgg3jX
3流DQN会社のルンペンが飲酒運転して人を撥ね殺すのと
郵政の職員が飲酒運転して人を撥ね殺すのとでは
どちらがマスコミ的に旨いネタか分かるだろ?

715〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 01:13:03 ID:d0FORCH6
いずれにしてもどのような労働条件になるのか見物ですわ。でも行けって言われたら考える自分がいる・・
716〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 19:11:10 ID:EkZ/d1We
>715
新会社に逝って下さい。
717〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 23:05:13 ID:z47P359C
赤字部門合体の新会社の労働条件が良いわけがないんだが
一方 赤字部門を切り離した双方の本体は良くなるのが当然なんだが
小中学生でもわかってることなんだがw
718〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 23:07:52 ID:IdarZqS2
いきなりアレするとなんだから
みんなの要らないところくっつけて…
719〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 23:58:09 ID:kEugAdIa
そんな事するくらいなら郵政は小包廃止すればいいやん? 
バカ重い冊子小包のニッセンとかなくなるし、ホスピタルサービス消えて自爆なくなるし、いいことづくめやん! 
小包はセリーグの広島カープ、つまり荷物なだけに、お荷物ってこと
720〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 00:08:20 ID:hZI/3Vxr
>>719
カープがセリーグのお荷物てお前野球知らんだろ。
てかホスピタルサービスて何だ?病院か?wwwww
721〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 18:07:13 ID:aB9ikXzT
俺日通だけど繁忙期でもちゃんと休み貰えてるよ
休みないなんて傭車の連中だけだろ?
722〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 18:10:38 ID:SXrrkX8q
↑月、幾ら貰ってる?
723〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 22:10:51 ID:ZVXMJmmn
>>718
そうだな 新会社の出資比率 51対49からしても
潰すか 買収されるのか 待ちだな

痛みは郵政日通で分かち合おうだなwwwww
出資元にはたいした痛みはないかなwwwww
724〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 22:36:17 ID:PTAK4ryz
>>723

そうだな、うちのゴミ代理とゴミ課長も加えてwwww!
725〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 18:00:43 ID:6C7HlkKs
           ___  ___
     ー ---。⌒) / ./ /, '´
     〉 ̄ ̄.| /// .//
     /   .ノ 〈' / .∠∠_____   
    (   .ノ       //          
     `ー ´ヽ-------- '- '-
      ___________
     /ペ リ カ ソ 便./
726〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 19:33:35 ID:PLtYHQO+
おい、ゆうちょ銀行からクロネコメール便届いたぞ!
中身は信書ではないが、民営化5ヶ月で切り替え早過ぎないか?
郵便事業会社は何をしている!
727〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 22:50:55 ID:3nDaaKoy
>>721
俺は休みがもらえない庸車だが、お前らの休みのために出ているんだぞ!
まあ、お前らは手取り25万いかないのは知っているが牢記が怖いからだろ。
30代でちんたらSDやって将来になにが残るのかねw
大きな名前の看板掲げて仕事しているが、大きな勘違いじゃないの?
728〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 22:53:15 ID:WKNDswsG
将来?それよりも休みをもらって家族と過ごす方が大事
729〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 01:18:32 ID:0lwhRqht
いいこと言うねぇ
同じ底辺同士仲良くしようや
730〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 01:44:23 ID:rzf5MeWA
>>726
どんな内容か教えて!
731〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 07:42:17 ID:pQayJBHl
>>730
ゆうちょ銀行から郵便局あてだよ。俺の局も来た。
ヤマトの担当SDとも面識あるが、彼苦笑いしてたよ。

試行的なのか、発行代業者のしたことなのかはわからんがグループ会社として
いかがなものかな、郵便事業なんざ屁とも思ってないのかな。
732〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 10:20:08 ID:85nDuyqH
そんだけ値段が違うってことか??
733〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 11:12:55 ID:MHJbLPpk
僕は小包専門のゆうメイトだけど、10月からどうなるんだろう。
通配にまわされるんかねぇ。
734〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 11:23:26 ID:WthTvI75
そうなるとあれだな、給振とかもろもろは市中銀行でオッケーだな。
735〒□□□-□□□□::2008/02/27(水) 20:45:47 ID:dHszhu2z
私は、JP労組に所属していますが、 JPは、掲示板で皆さんがいうと通り、働く社員の苦しみ
に目をそらして労組の経営が主体となっています。
郵政産業労働組合こそ、労働者のために汗をかいで活動してます。
郵政産業労働組合の訴えの共感できることはJPでもやろうと職場で声を上げよう。
また、JP上層部に働きかけよう!
不払い残業・パワーパラスメントがある場合は、労働基準局に訴えましょう。
組合に言っても、解決しません。上部は同じ穴のむじなです。(郵政福祉などの天下り先)
マスコミに内部告発すると効果的です。
当支店では、バイク・軽四がスピード違反しなければ、仕事は定時に終わりません。
その上、賃金削減で残業はするなと管理者は言う。(役職者に言わせる)
持ち帰り残業・昼休み中の労働も皆で訴えましょう。
お願いです。このような事をどんどん書き込で、職場の労働条件が良くなる様ガンバリましょう!
736〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 23:12:03 ID:CVMeYqbB
>>734
局と事業の支店がほとんどの場合、
同じ場所にあるのに・・・・

普通にメンドくさいだけだと思います
737〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 08:39:52 ID:0a1zS2mm
>>736
給振り等があると融資が有利なんだよ。
738〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 22:18:26 ID:yuyRyR/r
田舎の集配センターだけど、小包は老メイトが長年担当してる。
10月からどうなるんでしょうね?
やっぱ社員が何人か子会社に行かされるのかな??
739〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 23:07:10 ID:cWu9aWD6
おれは田舎のペリだけど 最近ゆうパックの下請け軽自動車を
見なくなった。かわりに夕方から 子包 と書いてある赤い
軽が走り回ってる。
週間ダイヤモンドの言う通り 郵政は人手不足なんですかねー?
740〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 01:12:57 ID:UwdDp7zI
委託でやる人がいなくなったんじゃないのか
田舎じゃペリの半分ぐらいの物量だからなゆうパックは
741〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 01:38:13 ID:VNbLpI8u
>>733
たぶん解雇です。ご愁傷さま。
742〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 10:59:36 ID:5CHVwAET
結局、何一つ決まってないんだな
白紙撤回もあるんじゃない?
743〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 12:14:53 ID:/j65/i/G
そうなん?
>675を見る限りじゃ、色々やってるんじゃないかと思ったんだが
744〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 14:50:16 ID:PPGI+5dp
お互いの不要人員を集めて左遷して。 
儲け出にくくて、能力ない奴の集まりだから潰れる。 
リストラと不採算部門切り捨てという2つを同時にするんよ。
745〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 16:35:39 ID:sSIRmdRz
糞郵政の場合、本体に残るのは仕事が出来ない組合馬鹿とか
物買いとゴマすり能力に長けた奴とかだろ。
本体こそやばいんじゃね?w
746〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 17:11:06 ID:Wf7DPuSu
4月から計年なくなると
人員かつかつで代わりがいないのに
どうやって休みを取れと・・・
747〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 17:40:19 ID:3PlTtvcW
>>742
具体的な発表は4月だよ
白紙撤回はないよ
低能な下っ端運送業連中はすぐに騒ぐから
ぎりぎりまで知らせないだけ
748〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 18:04:19 ID:irECAxiA
>746 ほんとに無くなるん?経年。
749〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 22:03:29 ID:scg1ehM0
ぬるま湯の浸かりっぱなしのおまえらみたいな公務員崩れに計年みたいな既特権必要ないだろ。それより休んでる暇あんのか?
750〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 22:58:48 ID:QAwYcbF0
既得権(笑)
751〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 00:46:15 ID:OWzYsYN9
この話が成立すると、カンガルーチルド便とか、名鉄航空の差込とかどうなるの?
まさか、締め出しされるのでしょうか?
このあいだ、長野地区で西武運輸の伝票を見たとき、ゆうパックの送り状ソックリだった。
そこに西武宅配便の番号と、ゆうパックの番号が並んでいた。

この話、よく同業他社が文句を言わないよな。
(というか、マスコミに出ていないだけで、ある大手運送会社の役員は、
 不公平だと不満をブチまけていたのを直接聞いたが)
752〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 07:07:22 ID:4fk28Eqi
そりゃ、税金で作り上げてきたインフラを一私企業が独占するわけだし。

だからこそあの出資比率になるのだが。
753〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 08:07:14 ID:tDpi0hhg
>>746
無くならねーよ
754〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 20:38:57 ID:wsAAhx52
>>753
計年がなくなって全部自年になるってのはデマなの?
755〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 23:21:51 ID:TJQm3fjp
うちのセンターはゆうパックの代行集荷しているんだがJPの爺さんは30分前から待っている。
かなり暇なんだと思いました。
756〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 08:43:58 ID:ktJwgfM8
計年無くなるっていう噂はホント
ただ地域によって時期が異なるらしい
757〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 12:28:27 ID:+BzJMHfx
>>756
デマだから安心汁。

ヒント:総合人事詳報システム
758〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 12:31:17 ID:+BzJMHfx
間違えた。
情報システム。


それでも心配な方は、総務課へどうぞお越し下さい。
759〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 19:02:57 ID:qd87OrII
経年グーググー(^O^)g コー
760〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 20:18:43 ID:exbDn0vB
経血6割カットw
761〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:43:56 ID:/SmWw3OP
総合人事情報システムなにそれ??
762〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 08:06:46 ID:bvne26j4
郵便に来て1年、
計年だろうが自年だろうが自発的に休みが取れたことがないわけだが。
763〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 09:24:59 ID:SpVF4pac
計年は押し付けられて休むもんだろうが。
そもそも、計年含めて年休は自発的に休むものだ。

人がいない?
そんなの上司が考えることだ。
仕事好きなら止めないけど。
764〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 12:02:49 ID:bvne26j4
>>763
一行目と二行目で矛盾してないか?
何言いたいのか意味がわからん。
765〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 12:10:58 ID:9a/d9Zb5
10月に出向させられるのかなあ。

>>764
「現状、計年は押し付けられて休む制度になってるけど
そもそも、計年含めて年休は自発的に休む制度なんだよ。

人手不足で自発的には休みにくい?
それは人員を確保できない管理者が悪いんだから気にすることはないよ。
仕事が好きで休むのが惜しいっていうのなら止めないけどね」

こう言いたいんだと思うよ。
766〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 14:37:34 ID:Cat1ftkw
計年はいい制度。どMの局員にはピッタリ。
でないと持ち越し分を、忙しいからと消化しなくなる。年休の日数自体は普通だし。
767〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 14:55:00 ID:UKloSYVR
>>766
どMなら消化しないで捨てればいいじゃない
768〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 11:08:57 ID:CKRXGQcA
遠慮して使わないで捨てる位なら、強制的に消化させようという、ならではの制度って事でいんでね
769〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 00:49:15 ID:xwTCMCX1
最近知ったけど、(47で以前に書いあるね)
日通って昔は郵政の兄弟会社だった時期もあるのな
ある意味戻るとも言えるか。
http://www.japanpost.jp/corporate/founder/
陸運元会社のとこね。
770地区通運0216:2008/03/18(火) 10:23:34 ID:XdkPc6E5
10月以降はペリカン便は扱わなくていいのですか?アローのみですか?
771〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 10:50:52 ID:qliy0xzg
ペリカンは全部やるんだよ。
郵便側の役立たずを押し付けさせていただきます。
772地区通運0216:2008/03/18(火) 11:04:16 ID:XdkPc6E5
地区通運が、ゆうパックとペリカンやるの?
新規の別会社がやるんじゃないの?
773773:2008/03/18(火) 14:05:05 ID:QdIW96OC
江戸時代から陸運業務と併せて信書送達を行なっていた定飛脚問屋(じょうびきゃくどんや)は、郵便事業に強く反対していましたが、前島密の説得を受け入れ、1872年(明治5年)6月に日本通運株式会社の前身となる陸運元会社を設立しました。

この会社は、全国の宿駅に誕生した陸運会社を統合し、郵便輸送を中核として貨物専門の近代的な通運会社として発展しました。
774〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 09:23:40 ID:dvGaj2FH
あなたはその知識を生かして出向ケテーイ
775〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 22:03:15 ID:Ru0Am4kd
営業成績悪い若者と給料高い年寄りじゃ
どっちが出向?
776〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 23:39:55 ID:aYZ3ganR
>>775
どっちも出向!
777〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 00:00:07 ID:Ru0Am4kd
別に出向でもいいよ。本体の足ひっぱるけど。
778〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 02:11:41 ID:2MwAT2m6
信書の取扱いってどうなるの?
民間事業者が信書を扱うには凄くハードルが高いのだけど
新会社はフリーなのかな?
779〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 09:12:39 ID:hp2ZUlMe
>>777
本体はガン無視だからどーでもいい。

>>778
そもそも民営化以前からゆうパックは信書扱いではない。
780〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 11:18:48 ID:pXTfIhQ2
>>779
本体が癌だろよ?w
天下りと物買い奴隷と組合馬鹿、ニートの集団だろうがww!
781〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 20:56:15 ID:rudmeAJR
<4月から“サービスドライバー制度”を導入する郵便事業会社8支店に、日通社員を送り込むというものだ>

どなたか 行かれる方 いらっしゃいますか ?
782〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 22:39:08 ID:28CM9Z1z
だから国営のインフラは使えないということで2通の既存インフラを使うということになったんだろ。
しかし宅配ビジネスっていうモデルは矛盾だらけで破綻しているからね。
運賃を20%ほど上げて配達最前線に投入しなければうまく行ったとはいえないだろうね。
一人の人間の一日の持ち時間は24時間。
そのうち15時間を拘束して支払いは8時間じゃ終わってる。
783〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 03:00:51 ID:EpnTktVY
運送業の運転手なんて何処もそんなもんじゃないの
784〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 05:17:21 ID:hl6Md2sQ
「民間では〜」
「○○では〜」

と民営化してからよく聞く言葉だけど。
果たしてその「民間では〜」「○○では〜」行われていることは正しいことなのか?
ってことだわな。
785〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 23:34:51 ID:4itXf3CT
>>778
ゆうパックで信書を送ることは、まあできると言えばできる。
「同時配達」という方法を使えばね。
ゆうパックに信書を入れ、切手を貼った封筒を貼り付ければいいんだよね。
ほとんど知られていないけど、約款には明記されている。
でも、新会社でもこの制度を使えるかどうかはわからないね。
786〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:59:01 ID:ZzyB1A/c
>>784
どうせチンカスの脳内民間だろよ?ww
787地区通運0216:2008/03/26(水) 14:09:19 ID:IMKsIniS
地区通運が、ゆうパックとペリカンやるの?
新規の別会社がやるんじゃないの?
788〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 08:59:11 ID:QuirtPDk
1行目のとおりだと何度言えばわかる。
新会社作ったって、地上施設はそのままに決まってるだろ。

おまえさ、このスレを1から全て読め。
78942号:2008/03/28(金) 22:51:21 ID:bokn7KPz
和歌山警送支店沈没寸前
79042号:2008/03/28(金) 22:53:26 ID:bokn7KPz
和歌山警送支店沈没寸前
791〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 09:46:35 ID:ikf9v4US
ウンコ板帰れ、日通の馬鹿社員。
792〒□□□-□□□□:2008/04/03(木) 20:45:35 ID:hqEBdFqp
もう半年無いぞ。
793〒□□□-□□□□:2008/04/04(金) 01:04:43 ID:kE32Nuyg
札幌警送・・・
794〒□□□-□□□□:2008/04/08(火) 22:59:41 ID:7tlDYLQy
もう、このスレやめたら?
795〒□□□-□□□□:2008/04/08(火) 23:03:42 ID:Wy2MDQjd
何月から開始ですか?
796〒□□□-□□□□:2008/04/08(火) 23:32:23 ID:s2bFZqDR
職員がぺリやるんと違うんかい?
うちの名ばかり総務主任がエクスパック買えと脅す口実に使ってたんで
気になってるところや。
797〒□□□-□□□□:2008/04/08(火) 23:59:24 ID:xMgNKT03
この調子じゃ白紙になるかも?
798〒□□□-□□□□:2008/04/09(水) 09:47:46 ID:wPUz1XeO
でも、3/31の人事異動で
旧近畿支社長が宅配便事業統合準備室へ異動してるから
これから本格協議だろ。
799〒□□□-□□□□:2008/04/13(日) 13:09:09 ID:iHqDQ6Wp
あげ
800〒□□□-□□□□:2008/04/13(日) 23:36:23 ID:XSDX91Xh
>>798
敗戦処理の左遷
801〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 05:30:31 ID:xQ5VOpce
尼の薄モノが集配に周されるってことは…ないよな。
今のところペリは箱担当だもんね。
802〒□□□-□□□□:2008/04/15(火) 22:40:15 ID:JayKzNmX
うちの店所からアローが撤廃したよ。
そろそろ動き出すんではないかな?
803〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 00:14:36 ID:dD0UcPGs
どうなるゆうパツクセンター
ttp://densobin.ubin-net.jp/dsbnow08/08now_03.htm#0415_m
804〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 01:18:32 ID:Fp2H4J9a
>>803
結局今までどおり、配達記録や広告郵便など通常郵便物も集荷
しないといけないのか…。 これは荷物も増えたいへんだぞ!
805〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 21:51:38 ID:EmieqZKu
>>802

アローが撤廃した?なるほど。
進んでますね。いいかげん動きがないとあと5ヶ月強ですもね。
806〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 23:09:35 ID:CSiLfz0j
とりあえず新大阪支店をはじめとした近畿支社は
10月以降の業務計画をまじめに考える時期じゃないのか?
小包伝送便に頼ってきた翌朝どうするのさ?

翌朝をいきなり新大阪普通棟でやれと言われたって無理だと思うけど。
要員措置だってしなきゃいけないんだし。
807〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 06:41:28 ID:5dh+edjB
墨田ペリカン行ったら更地でロジに引っ越ししてた。
808〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 18:45:15 ID:CqM2v8QS
ぺリパック それは相変わらずの行き当たりばったり 
809〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 21:50:41 ID:lgbhgu/H
>>804

>>803
> 結局今までどおり、配達記録や広告郵便など通常郵便物も集荷
> しないといけないのか…。 これは荷物も増えたいへんだぞ!

たった一個の「自爆の会」の配達の為に遥か彼方からわざわざやって来て、耳の遠い爺さん婆さんに居留守使われ、すごすごと遥か彼方に走り去って逝くゆうパック専担のドラのどこが忙しくて死ぬ程大変なんじゃ!!
マジワロタワ
ちなみに住宅密集地の話ですよw
うちの局は既にペリパック10月スタート前提で動いてるぞ。
今コツが使ってるフロアに通常係が全面移転。空いたスペースで区分機倍増。県の北半分の2パス集中処理開始の予定。
まだマル秘だけど、発着やコツからの人員移動も始まってる。
810〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 19:50:01 ID:PVWy7e+n
郵便局窓口でアロー取り扱って欲しい。
長物とか複数口はアローの方が安いし。
811〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 19:58:15 ID:PVWy7e+n
>>211
トラストで公取委来る。
812〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 20:04:46 ID:PVWy7e+n
ローマ字でかっこよくyou-pelican-packageとでも名づけるか。
813〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 05:40:07 ID:fN11Lap4
>>810

> 郵便局窓口でアロー取り扱って欲しい。
> 長物とか複数口はアローの方が安いし。

ガードレール、10tトラックのタイヤ、自動販売機、業務用冷蔵庫持ち込むアホが現れたらど〜すんだよ!w
佐川や西濃じゃ日常茶飯事だからねw
たかが米30s位でひいひい泣いてる公務員崩れの親父連中には絶対ムリ!w
814〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 08:31:06 ID:7WH4Q9gC
昼から車の中で寝てるペリカンのやる気の無い爺どもにもムリだよなw
815地区通運0216:2008/04/24(木) 11:26:08 ID:DVmdtG0e
一体いつハッキリするの!?
816〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 11:31:15 ID:uCeTein0
>>798 によると、
今月統合準備室が出来たから7月辺りじゃね?
817〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 13:55:43 ID:bUoxYhHg
宅配便事業統合準備室は去年からあるよ。
今回、元近畿支社長がそこへ移動になったというだけ。
そのすぐ上に、前の宅配便事業統合準備室企画役も
移動になったと書かれてある

人事異動
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/0331_03_c01.pdf#search
818〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 13:59:18 ID:hW3Vgura
819〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 14:16:13 ID:5Ns0xKOy
オレのお金返せよ。
820〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 14:16:57 ID:5Ns0xKOy
東京地検が、業務上横領で捜査するぞ
821〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 14:17:35 ID:5Ns0xKOy
マルサも狙ってるし
822〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 14:22:47 ID:5Ns0xKOy
毒饅頭事件
823〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 14:27:25 ID:5Ns0xKOy
あくまでも、国家権力を使うというなら。こっちにも考えがある
824〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 18:14:45 ID:iKPD71wN
>>813
それどころか一般はパレで持ち込む法人があるし。
郵便の営業所の方が多いから便利とか言う法人が出てきそう。
郵便局にパレ持ち込まれたらどうしょうも無い。
郵便局受付分は重量制限設けるとかすればOK。
個人が出すようなロットや長物は大したこと無いから。
(スキーとかゴルフバッグとか普通のダンボールとか)
825〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 08:54:44 ID:eFi6F/wQ
>>824
多分、料金体系や各社ブランドは当分そのままじゃね?
ただペリカンの主管で区分処理となってるから、配達はペリカン側か?
コッパイとゆうパック区分担当は涙目だな。
826〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 10:10:54 ID:a4ymwvva
ゆうぱっくの随時集荷とコンビニ、営業所まわりはどうなるの?
827〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 10:14:38 ID:AKtjzed0
集配で配ってるウスモノはどうなるの?
この前も大和証券の目論見書が大量に来たが。
828〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 16:50:03 ID:A2ujEmNv
>>814
ペリカンとアローの運転手は別です。
829〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 18:12:21 ID:iztjDp9K
日本郵政、日本郵便、日通/09年4月にゆうパックとペリカン便統合
http://www.lnews.jp/2008/04/27459.html
日本郵政、郵便事業(日本郵便)、日本通運は4月25日、2007年10月に締結した基本合意に基き、
宅配便事業の統合で基本的事項に合意したと発表した。2009年4月に、統合対象のゆうパック事業と
ペリカン便事業を新会社に承継し、宅配便事業の統合を行う。

今回の合意によると、日通と日本郵便は宅配事業統合のための新会社を6月1日付で設立。
新会社が事業開始に必要となる準備を行うとともに、日通と日本郵便は顧客へのサービス向上が
統合後も維持されるよう、「精力的に準備を進める」とした。

新会社は社名を「JPエクスプレス」とし、東京都千代田区の日本郵政本社ビルに本社を置く。
資本金は3億円で、日本郵便、日通が折半出資するが、統合後の最終的な出資比率は、
日本郵便が過半数を保有する方向で、8月末までに決定する、とした。
830〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 20:14:06 ID:hiR9qdzW
>>829
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
831〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 22:10:52 ID:A2ujEmNv
>>829
じゃあ、ペリパックの新名称は単に「エクスプレス」とかで良いんじゃね?
832〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:15:54 ID:5ls/hgVW
今まで「ペリカン便で〜す」って声かけてたけど
今度はなんて言えばいいの?
「JPエクスプレスです」は長くね?言いずれーし。
「JPEX」「JP」。。。
ちょっとは考えて社名つけようよ。。。
833〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:17:46 ID:nzmDj3xc
4月?10月からは何も変わらないってことか
834〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:21:28 ID:A2ujEmNv
明日ペリカンの集荷がある。
835〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 00:35:16 ID:/Koy8bTk
>>832
ジャペックスでーす
836〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 00:41:35 ID:3ZNgOTqR
他紙の報道

宅配便事業統合:郵便事業会社と日通が6月に新会社
日本郵政グループの郵便事業会社と日本通運は25日、宅配便事業を統合する新会社「JPエクスプレス」を
6月1日に設立することで基本合意した。両社は宅配便事業などで包括提携していた。

資本金は3億円で両社が折半出資する。10月をめどに、郵便事業会社のネットワークを利用した
日通の「ペリカン便」の集配を始め、来年4月に宅配便事業を完全統合する。
その際、増資した上で郵便事業会社が新会社の株式の過半数を握る。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080426k0000m020118000c.html

日本郵政と日通の宅配便統合、最終契約が8月に延期
日本郵政グループと日本通運は25日、4月中に予定していた宅配便事業統合の最終契約が
8月にずれ込むと発表した。6月に統合準備会社「JPエクスプレス」を設立し、2009年4月の事業統合を目指す。
日本郵政は「作業が多岐にわたり、交渉に時間がかかっている」と説明している。

当初は4月中に契約を結び、10月に新会社を設立して事業統合する予定だった。
物流システムをどんな手順で統合し、合理化につなげていくかなどを巡り、交渉が長引いている。
「ゆうパック」と「ペリカン便」のブランド統合も、来年4月までに間に合わない可能性が高いという。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080425AT3S2501L25042008.html
837〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 04:08:07 ID:/fO4FcDy
ジャンボペニスE気持ち
838〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 04:24:00 ID:Bu34wbDT
下っぱには、提出期限の無理難題を押しつけるくせに大々的にマスコミに発表した宅配のリミットはまもれないとは、この会社のおえらいさんは見通しがおそまつですね。 
まあ現場でも絶対に10月の新会社スタートは絶対無理っていう声が圧倒的だったから別におどろきもしないけどね。
839〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 04:25:29 ID:Bu34wbDT
日痛のことね。
840〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 07:35:22 ID:R7YZGKCe
「ペリパック」改め「ジェイ・ペックス」??wに片道切符で飛ばされて着いた先は、何だか場末のうらぶれた薄暗〜い冷暖房なんて勿論無いトタン屋根のトラックターミナルw
で合流した日通の片道切符組は正真正銘のDQN揃いw
ぬくぬくぬるま湯にどっぷり浸かってた親父連中には本当利くぞ〜w
ざまあ〜w
自分リストラ後ヤマトでバイトし始めた時、送迎バス乗り場から見上げる品川駅前の高層ホテルの夜景に本当悲壮感身に染みたからね(マジ涙チョチョ切れたわ)w
良かったあ郵便局で働き出して。しかもコツじゃなくてw
ヤマトに比べればもう天国天国w
時給の差なんて屁でも無いわw
841〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 08:59:28 ID:bU3N8CiM
>>836
Thx.

やっぱりうちの会社はゆうパックを切り離す決断をしたか。
費用対効果を考えたら妥当だな。
大して利益が出て無いし。

ホントは特殊も切りたいみたいだが、こればっかりは無理だしな。
値上げでもするしかないかな。

ま、とりあえずゆうパック担当は涙目ということだな。
842〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 09:33:36 ID:ULEj/YFH
JPエクスプレスって、先にANAと設立した社名と同じ様な・・・?
843〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 10:22:11 ID:tAR3Gtb2
>>842
微妙に違う。
そっちはANA&JPエクスプレス
こっちはJPエクスプレス
ネーミングセンス無し。
ま、ANAの方にも日通が参加しているが。
844〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 11:54:16 ID:1Sxn8THw
生田流(ボトムアップ)か西川流(トップダウン)か。微妙なJPSの方向転換と新会社の出遅れが気になる。
845〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 16:25:59 ID:go08YV+b
846〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 16:46:05 ID:z8OY9HIy
>>829 >>836
最終的には、郵便とペリカン、双方の取扱い先で出された宅配貨物を、
日通の路線網を使って共同で運ぼうって方向性なのかね?。
そのために共同の事業会社を立ち上げましょうって話か。
847〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 21:21:26 ID:2LnDYvUa
>>846
皆さん、勘違いしてませんか?
西川郵政グループ社長は 持ち株会社の上場までに、
一つでも多く株価のプラス材料を作りたいだけです。
ペリカンとの統合で宅配シェアがアップする訳です。
去年の10月の段階では 中身はな〜んも関係無い、
会社の外枠の規模・シェアだけが目的です。
それを日通が、吸収されるように見られるのだけは勘弁と、
いかに対等合併にするか、主導権争いしてるだけ。
この話し、いきなり御破算も有り得るし
逆に、いきなり日通降伏も有り得る。

848〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 15:08:40 ID:GzuEGRqy
日通降板はまず有り得ない話
以前から本体は宅配を切り離したがっていたから。
収益悪化の要因の1つだが本社サイドの場違いな
施策ばかりで業績改善出来なかったから、JPに
買い取ってもらって立て直して貰うのが狙い。
上手くいけば万歳だが、果たしてどうなることやら。
デスク族が中心になって取り組んでも最終的に
動くのは現場。頓珍漢な手法で自爆も在り得るw
849〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 19:45:09 ID:5Tb7fojC
それ以前にゆうパックが腹痛以下だった(現在は腹痛の品質悪化により腫瘍荷主が撤退した為相対的にゆうパックが上)し、日通も品質悪化で尼系の荷物が殆どだし新会社はこのまま消えていくだろうな。
組むなら日通じゃなくて腹痛のほうが良かったんじゃね?
性能は大和に取られたし。
850〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 19:45:54 ID:5Tb7fojC
性能=西濃
腹痛=福通ね。
851〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 20:08:50 ID:hd/lWCwG
カンガルーはあまりよくないな。
ペリカンも昔の勢いはない。
JPはリスでもマスコットに使ったらどうだ?
852〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 20:32:44 ID:L48Tdh0H
「ゆうパック」って消えてしまうん?
853〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 20:34:08 ID:5Tb7fojC
>>852
このままだと超低空飛行していくかゆうパックごと潰れてしまうか?
854〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 20:52:53 ID:oKjZZiuH
空中爆発もありうるかもw
855〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 22:00:24 ID:tAN/HmO+
社名の真相
日本郵便=JP POST
日通=NIPPON EXPRESS
だから「JPエクスプレス」程度じゃないの?
まぁ最近の出資提携企業はバカみたいに無理矢理JPだね。

>>849
その尼系も最近飛脚と猫が浸食してやばいし・・・・
856〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 22:31:03 ID:5Tb7fojC
尼以外で日通だった奴は割合的に福通や西濃と変わらない。
つまり、殆どいない。
後は最近出来たトムスのピックアップとか。
相当安いからなあ。
収益が悪化するのは間違いなし。
857〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 22:32:31 ID:5Tb7fojC
>日本郵便=JP POST
>日通=NIPPON EXPRESS
>だから「JPエクスプレス」程度じゃないの?
激しくワロタ
ネーミングセンス無いのにも程がある。
858〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 22:34:19 ID:aGm22URE
ペリパックとかわんねーw
859〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 22:36:09 ID:fNqP6JA2
丸の内支店の大手町分室(大手町ビル)って日通商事のビルなの?
ここ昔の日通大手町支店だろ。
860〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 01:36:46 ID:d4GWiPfQ
不思議な因果だなw

元々腹違いの子供みたいなもんだしな、日通とニッテイは。
861〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 05:01:26 ID:jzkY6EOb
>>846
お互いの権益を確保しながら主導権を確保しようという話。
現場はその混乱に巻き込まれるだけ。
>>1から読めばわかると思う
862〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 09:25:32 ID:jwGWArCz
でも >>836 の最初の記事を読むと
どっちがどうしたいのかはっきり決まってないのかなー。

と勘ぐったり。

> 郵便事業会社のネットワークを利用した
> 日通の「ペリカン便」の集配を始め

どっちやね。
引受だけうちでもやってその後は日通という意味でいいのか?
863〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 13:03:31 ID:I1cfIehp
>>862
郵便事業会社のネットワークを利用した→(下請けの)郵便局会社のネットワークを利用
と読み替えるとすんなり行く

郵便局で集めて日通でまとめ輸送して郵便事業が配達
864〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 13:53:57 ID:oSI+dmWe
>>863
それだと郵便−日通間の路線を二重に設定しなきゃいけないから無駄じゃね?

集配の配達もペリカンでやれば、
引受後、日通が集荷してその後は向こうの路線でやってくれればよくなるわけだし。

その前提でゆうパックの処理も日通でやると第一報では出てたと思うが。
865〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 15:29:39 ID:6AG4C2Ti
つまり、ペリカン便をリストラするか、ゆうパックをリストラするか、
そこんところが交渉の難航してる要因って事かな?
866〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 16:47:38 ID:vyfrWna0
てかホンマにリストラてありえるんけ?下請けはわからんけど日通は社員は、組合員やしどうなん?あんま関係ないか…
867〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 17:58:59 ID:iGqHc9UO
>>866は似通の方?
どっちでもいいけど、
こちらは最近メディアでも放送されたけど、リストラやる気満々ですよ
民営化前の従業員の雇用は守るといった台詞は何だったんでしょうね
868〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 18:02:00 ID:bW206iYV
多分集配はJPで幹線輸送は日通でしょう。
それで郵便の有パックの路線傭車を大量に切るつもりでしょう。
869〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 21:15:37 ID:uF5Dl9eJ
傭車を選別して有効活用すれば積載効率の上がるし
コスト改善にもなる。人員も設備も徹底的に見直して
最大効率で動かせば採算の取れる事業になるかもな。
870〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 21:36:03 ID:bW206iYV
大体カゴ(ロールパレット)使ってる時点で積載効率は相当落ちる。
ただ、その分仕分けコストは多少少なくなるが。
871〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 21:47:09 ID:9Nepphse
今回の子会社化はペリカンにとってはメリットあるが、ゆうパックには
半信半疑。やはり、郵便とは切り離せない、と確信。
まずは輸送の初期コストがデメリット、日通の使えない人間は要らない。
872〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 21:49:11 ID:bW206iYV
福通宅配辞めるらしいよ。
西濃も。
こうなればペリパックも多少は増えるだろう。
873〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 21:54:12 ID:Y4/xG2cH
個人の五月蝿い客に安い運賃じゃ割にあわんよな
874〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 22:56:33 ID:2WnsYO15
>>872
嘘つくなってば。
875〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 22:59:16 ID:yfZS/MW0
876〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 23:02:10 ID:bW206iYV
>>874
ほんとだよ。
福通内で「日配に関するアンケート」が回ったらしい。
日配が無くなる=宅配撤退と考えて良いだろう。
877〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 23:44:54 ID:FghuVSVT
>871
日通の使えない人間??はぁ??
ペリカン+アロー+航空ペリカンで130件配達は最低ラインですが。
住宅街200件を一人で回る基地街もいますけど。
それに集荷もありで昼飯を食べる間もないのですが。
ゆうパックの人にお伺いしたら、一日50件程度って??
あまりにも甘すぎますよ。
878〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 00:07:16 ID:lIYj0E6Y
うちの配達地区のペリカン社員や委託見てると暇そうに見えるが
どっこいどっこいじゃない
879〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 00:24:54 ID:37wJRA8U
>>877
奴隷自慢乙。
880〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 01:40:59 ID:p8MamO1A

宅配のブランド名もそれぞれに一般に浸透しているから、
統一するのも難しいだろうね。




881〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 09:18:55 ID:/A9nd/6w
だから引受時点ではそのままで日通が集荷して、
そのまま日通の搬送ルートで運搬して配達すればokでしょ。

今うちがやってるゴルフ・スキーをイメージすればわかりやすいかと。
ただうちは一切タッチしなくなる、と。
882〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 10:52:37 ID:KB/JJaRA
>>877
それ多分2通は傭車でJPは社員だと思うよ。
883〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 11:11:32 ID:KB/JJaRA
ただ、50件は甘すぎる。
普通は100件、よく出来るやつで150件、ほんとに稼ぐ奴で200件配る。
884〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 11:19:44 ID:J5x2anrR
行く人ってもう言われてるの?統括支店なんだけど最近は使えないやつらが急に小包に異動させられてるけど
885〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 12:22:54 ID:KB/JJaRA
コッパイは日通の傭車になり、ニッテイは潰れるだろう。
886〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 13:01:30 ID:aA4idGco
>>883
場所にもよるぞ
過疎地やマンシヨン、団地が多い所とかで
200件が130件ぐらいで限界になるからな
887〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 13:47:19 ID:KB/JJaRA
>>886
にしても50は少なすぎだし。
888〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 16:28:19 ID:nmipdgRS
パチパチパチ
889〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 20:15:01 ID:WP7pv8OV
一日に走る距離ってどれくらい?
890〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 21:14:57 ID:Fbw631W6
その日によるが…100〜150キロくらいです。ペリカン便
891〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 21:25:45 ID:dLmUtAih
何処の田舎だよ
892〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 22:12:04 ID:N3UR14nt
>>890
都会でもそれくらい走るだろ。佐川とか福通とか西濃とかだったらその何倍も走らされる。
893〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 22:51:05 ID:S8Y+7Yxq
普通な住宅街です
894〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 07:24:28 ID:kjq6ODm0
配達する時間より車で走ってる時間のが長そうだな
895〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 12:47:07 ID:GPDtsgP8
銀河鉄道888
896〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 16:28:55 ID:euzTGGL/
半分づつ位だと思う
897〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 22:00:28 ID:euzTGGL/
でっ!何が結局どう変わるんさ?
898〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 22:02:37 ID:kjx40+Lx
所詮こんなもの、役人と銀行屋の発想の合併話だろ?
日通は、他の部門との整合性がいままでとれていたのに、今度は切り離してとれなくなるおそれがあるのに、
なにゆえ、合併する? 日通航空の国内貨物は、この発表をうけて規模を縮小することが決まっている。

おなじような商品を売っているもの同士が合併したって、運送という業界では、
かえって余剰人員や、業者に対する失業対策からして、最悪の選択だな。

郵便局の体質からして、合併したほうがいいのは。

1,アートコーポレーション(傘下にフットワークがいる)
2,日立物流(福山通運との業務提携あり)

あとは中堅の運送会社との合併。
これら路線会社を郵便新会社の傘下におさめて、日通やヤマトとの対抗勢力になりうるはず。
日立物流は、重量物や大型商品がメインのため、宅配はやっていないので、ゆうパックとかぶることはない。
899〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 22:10:01 ID:OrIrAiWf
なんやかんや行っても、郵便会社は利益がわかりましぇーん。
だいたい社員が、固定経費も流動経費も意味がチンプンカンプン?
CSの事をカスタマーサービスだとさ!
サティスファクション・(ストーンズ歌えよ)
900〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 12:36:05 ID:TgcgvI0x
>>898
局会社の体質などどうでもいい。
901〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 13:43:37 ID:tHjvf1Mz
>>900
おそらく、>>898 は四民営会社の区別のつかない奴なんだろ。
ほおっておけ。
902〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 16:48:55 ID:pxVDEfIW
本年9月に日本郵便と近物レックスが合併いたします。
903〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 16:51:38 ID:FjSOblTC
>>898
郵便局にタンスとかテレビとかバイクとか持ち込む馬鹿が現れたらどーすんだ?
904栗採り素手は危ない:2008/05/02(金) 16:53:55 ID:+DaZxDxe
物流の方がメリットあるけどただれたクソ野郎集団は
自分の生きる道は郵便だと思って自分を守るため
物流には出向しないだろうな!
クソ公務員崩れだし!!!
905栗採り素手は危ない:2008/05/02(金) 21:22:35 ID:+DaZxDxe
仲良しこよしで日が暮れる会社!!!
無能な集団!!!!監察が入ったら即営業停止の会社・・。
でも誰も組合にも駆け込まない!!
そりゃ組合の上の人間が抱きこまれてるし
クソ野郎しか集まってないから騒ぎがおきないだけかな?
こうも子会社化をされていく現状でみんな黙って一日終われば
それでいいクズの集まりだ!!!!
906〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 22:33:01 ID:MmlkgU6t
宅配業界と同等の仕事をするには、郵便局も体育会系の部署を新設しねーとなー!
907〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 05:34:37 ID:8RsHCLuS
宅配会社が体育会系?ただのチンピラ風情だろ?
908〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:44:22 ID:EX5+Gx38
907→肝っ玉の小さいテメーに言ってんじゃねーよ!
909〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:00:44 ID:4Ht/p51T
↑チンピラ
910〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:23:27 ID:pHlGobK6
ここて何を語るところかよく考えてみて下さい。 仲良くしましょ
911〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 14:30:44 ID:RRALel/r
>>906
確かに。
郵便局なんて公務員崩れの連中しか居ないところと日通なんてドライバー全員ジジイのところでは潰れるしかない。
912〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 15:53:29 ID:3BTnZ3au
本当の話、郵便は今までが楽ちんの仕事でしたから、急に利益を、
って言ってもねー
トップが変わって、リストラして、緊迫感をあたえないと
公務員気質は抜けないね。
一番働いてるのは、民間企業を辞めて来た、ゆうメイトのおっさんだものなー

913〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 15:55:12 ID:pHlGobK6
ちゅう事は日通より郵便のみをリストラっちゅう事ですかな?
914〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 16:55:13 ID:RRALel/r
>>913
日通、郵便全員リストラしてドライバーをヤマトとsagawaから引き抜くとか。
915〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 21:42:57 ID:uTgeyQmq
辞めてやりましたわ!!!
どうせ代理どまりか限度!
安い給料!!!
客の新規開拓なんかした事も無い会社に
何ができるんだ!!!!
916〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 21:57:44 ID:uTgeyQmq
営業なんて天下り先の小包売って
どうやって収入が得られるわけ?
佐川・ヤマトの方がちゃんと確立されていて
何一つ機能してない親方日の丸軍団!!!
また国の力で同じ土俵に立っても遅れてるし
チキン野郎たちは郵便に出向して逃げ回るんだろうな!!
917〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 22:19:03 ID:o5RhoXqP
あれは営業でなくて「単なる幹部退職の支援事業」だよ

よく考えてみ? ただの物品販売だろ? やめちゃえ、そんなクソ事業。

どうせ株式上場までの団体なんだから。 
918〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 22:29:26 ID:deXCeP+1
このスレ自体ネタだと気付かないのかwアホすぎ
郵便の利益出せないクソ体質うんぬんて・・?
ヤマト佐川は利益の出せることしかやらない一民間企業。ま、当然。
郵政はユニバーサルサービスありきで動くしかない。法律の縛りがある。
その徹底的な違いがあるんだっつーのに理解してないバカの集いが、このスレ。
919〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 23:10:01 ID:uTgeyQmq
法律?所詮民間じゃないんでしたね!去年の10・1は嘘のつきはじめだもんね!
勤めてる方は、やれもしないサービスや法律と持ち出して
国がそう決めたみたく言うけど・・・
頭の良い方でしたらしがみつく会社ではない事に気づきますけど・・・
何にも出来ないし公務員崩れはつぶしききませんからねぇ〜
一度他の会社で勤めてみたらどうですか?
920〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 23:23:55 ID:uTgeyQmq
>>919
言う通りだわ
>>918
お前職員だろ?このしがみつき野郎!!!
921〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 23:27:37 ID:uTgeyQmq
>>918
将来郵便局のコンビニ店員でもしてなさい。
ごめんごめん転職も出来ない、失業保険ももらえない郵政の方でしたね。
そりゃ〜しがみつくよ!死ぬまで・・・・ダサ!
922〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 23:35:00 ID:uTgeyQmq
>>918
何故あなたたち公務員崩れに金を貸すかわかります?
辞めないからです!
志も無く、それなりに仕事・・・・遊びみたいだけど仕事して
それなりにお金稼ぐからです!辞めないし・・・・。
貴方は定年までいてください。どっぷり公務員丸出しですから。
923〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 23:59:24 ID:qKVZ8wVF
久しぶりにここまでの馬鹿を発見した
924〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 00:02:54 ID:hvkQfF+y
すんげーヤツがいるな
919→920の自演なんてどうやって表現したらいいんだろうか・・・
まぁ・・頑張れよ
925〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 00:04:59 ID:dvLv9paj
おいおい、スレ違いもそろそろやめにしとけ。
926〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 00:06:58 ID:qEztd+Zb
まず、IDから話そうかw
927〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 00:09:58 ID:ZgdBvfwV
教えるなって
代理どまりが限界なんだからさ
928〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 02:08:37 ID:EOmHyMU1
915-916-919-920-921-922
独唱
929〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 10:53:50 ID:1183/9Yy
G作G円のスレはここですか?
930〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 15:39:59 ID:05m0h5Dd
何が何だかわかりましぇん
931〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 16:02:21 ID:ZzhWDA1D
休みなのに書き込み少ねーなーおい
932〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 21:08:07 ID:05m0h5Dd
ですねε=ε=┏( ・_・)┛
933〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 23:57:10 ID:U88keNcM
結局、小包は違う会社(部署)で扱う予定になっている
って認識で良いのかな?
934〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 02:18:08 ID:pHzgXd+I
OK。
そもそも現在だって郵便法の適用から外れた荷物でしかないし。

近々異動でゆうパック担当になったら左遷への片道切符だと思え。
935〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 07:47:13 ID:/JhY9i66
あー俺、左遷だな。日頃文句多いし
ま、いいけどね
936〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 18:34:28 ID:ox5EhJjO
618 :国道774号線:2008/05/05(月) 18:28:57 ID:REGLVszs
993 :通りすがり:2008/05/05(月) 13:39:04 ID:ZNpwTKBl
なんかすごい勝手なイメージだけど、
同じ夫婦間のすれ違いがあっても、
旦那が会社勤めの奥さんは将来の安定が…とかって離婚を我慢しそう。
SDの奥さんは見切りが早そうだな。

-------------------------------------------------------------------
ヒント SDからブス嫁は捨てられる。
    SDの嫁はバカでスキモノ、ヤンキー上がりの低脳がほとんどなので
    快楽を求めて次の男へw
バカ女の辞書には将来という文字はなくいきあたりばったりのハメハメ生活
    子供は単にその生産物=うんこと同じ に過ぎない。
    SDはよくて高卒なので(SD嫁は中卒かバカ高校中退)結婚時期が早い。
    バカは結婚が早い。それしかすることがない。そうして後からSDは騙された
    ことに気づくが遅い。だから応急処置は即、離婚しかない。

937〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 19:20:11 ID:Bbos9214
バカバカて言うほうがバカだも〜ん
938〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 20:38:02 ID:S6qj1iI4
 <(´∀`)/<(゚レ゚ )/
   ) (      ) (
  / ̄>     / ̄>
939〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 18:24:35 ID:/VDxcqWK
潰れかけ+潰れかけ=復活なんて訳無いし。
ココに近物レックス入れたら倒産の王道なんだけどな。
940〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 23:07:09 ID:Daa11jTL
>>836
だから、10月統合は延期になり来年4月になったわけね。
たぶんうまくいっていないんだと予想。
でもペリカンの端末は月で新規切り替えになるのだから1ウェイチィケットなんだよね。
日通の本体は切り離しに一杯一杯だし離した後はしらんぷり。
おれのテンショもごちゃごちゃになってひと月ごとに話が変わってしまう。
941〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 04:01:49 ID:R9YQyd+M
>>940
> 1ウェイチィケット

何故そこだけ英語wwwwwww
おまえはルー大柴かw
942〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 23:10:51 ID:8eKLWHsn
日通/07年度宅配便取扱実績、ネット通販関連の発送が増加
http://www.lnews.jp/2008/05/27530.html
943〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 00:03:49 ID:Xw7UimYc
そうやなぁ 
横浜とオリックスが合併した所で阪神には勝てないようなもん
944〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 13:56:07 ID:PM1GoPS5
>>943
寄せ集めで作った楽天が今年は普通に戦ってるのを見ると
希望が持てるかな?wwwwww
945〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 14:38:07 ID:uNX5xzkH
58 :名無しさんの初恋:2008/05/08(木) 09:45:31 ID:bzrDskQH
>>55どうせ妄想なのに公務員にした所がウケるよね

よほどビンボウなのか
公務員程度で必死になてバカみたいID:bzrDskQHは
よほどビンボウなのか 年収100億の社長を嫉むのならわかるけど哀れなビンボウ人
もうすぐ夜逃げかもねwwwwwwwwwwwwwwwwww

妄想だのなんだの公務員程度にこだわってるのにすごい僻みとビンボウを感じる
お金もない、恋も成就しない 必死なのは自分なのに
公務員という言葉に嫉妬丸出し、バカ丸出し
946〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 10:47:53 ID:EzpYqUaR
○ゆうパックとペリカンが事業統合へ…JPエクスプレス設立

日本郵政および郵便事業(日本郵便)と日本通運は、昨年10月に締結した基本合意書に基づき、
日本郵便と日本通運の宅配便事業の統合について基本合意したと発表した。
両社は、宅配便事業統合のための新会社を6月1日に設立する。
事業開始に必要な準備を進め、来年4月に日本郵便のゆうパック事業と日通のペリカン便事業を
新会社にそれぞれ移管して宅配便事業を統合する。
新会社は「JPエクスプレス」で、本社は東京都千代田区霞が関の日本郵政本社ビルに置く。
資本金は3億円で、日本郵便、日通が折半出資して設立するが、宅配便事業統合後は最終的に
日本郵便が過半数を出資する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000003-rps-ind
947〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 22:25:14 ID:sVrHiQ5T
しかし不思議なくらいスレが伸びんな
お前たち自分には関係ないと思ってるのか?
948〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 22:37:44 ID:sVrHiQ5T
近い将来お前たちには地獄が待ち受けているというのに、なぜ関心がないんだ?
949〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 23:19:20 ID:+vCpqj+T
ここで俺等下っ羽がどれだけ話しても今の会社に居る限りは将来は変わらないしわからないから無意味て事にきずいたんじゃないの
950〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 23:20:44 ID:gK0fOZf7
日本郵政、日本郵便、日通/09年4月にゆうパックとペリカン便統合

日本郵政、郵便事業(日本郵便)、日本通運は4月25日、2007年10月に締結した基本合意に基き、
宅配便事業の統合で基本的事項に合意したと発表した。2009年4月に、統合対象のゆうパック事業と
ペリカン便事業を新会社に承継し、宅配便事業の統合を行う。

http://www.lnews.jp/2008/04/27459.html
951〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 00:29:13 ID:eMzY4F4u
まだちょっと早いかな?

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/
952〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 02:12:40 ID:+lrlFQCF
>>951
次スレはこちら というスレじゃねーかwwwwwwww
953〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 13:20:49 ID:JmZrrkhb
(´∀`)
954〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 13:56:26 ID:TN3fSYao
新会社に行きたいと思ってる私は間違いなく変わり者
955〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 17:07:02 ID:rXOj5PO9
俺も同じく新会社に行ってみたい(^_^;)
956〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 21:17:09 ID:0Tr7+ZJ7
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
957〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 21:20:02 ID:0Tr7+ZJ7
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ>>954
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | 早く逝けるように手伝ってあげる
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
958〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:17:43 ID:NnMJtj7e
しかし不思議でならん
お前たちは自分の将来がかかっているというのによく無関心でいられるな

お前たちがあんまりにも無関心なので連中は好き放題やるだろう

お前たちが人間らしい生活のできる日もあとしばらくで終わりだな
959〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:19:09 ID:6lk/Pkzd
こんなとこで騒いだって何が変わる訳でもないだろう
960〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 23:29:06 ID:QjcQ1khV
指示文書読まなかったのか?
出向するのは原則希望者のみ。
961〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 23:45:19 ID:nVoUfpyC
指示文章は読めない
特定にいるときは普通に見せてくれたが、普通局では見る機会が無いね。
原則ね…
962〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 01:10:49 ID:CZc9tU2a
とりあえず次スレはこれでいいか。

【いよいよ】JPエクスプレス【発進】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1209466161/
963〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 22:20:43 ID:C46QMYzM
>>962

おしい!運輸・交通板で立てろww
964〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 22:22:22 ID:3zSjboj6
>>958
全然、現場には情報入ってこないからまだ騒げない。
965〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 22:23:18 ID:GXd03cct
どうなん
966〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 23:04:10 ID:QKmqK2F1
希望してないのに辞令がでて転勤した人いるよ
967〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 23:16:40 ID:WNlI/c9W
どこに転勤したんだよ?
968〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 00:40:46 ID:1kbLVhPG
どこだよおい
969〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 02:33:28 ID:xmRwwCMu
ある程度のことは知っている
答えることができる範囲で教えてやるよ
970〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 02:36:19 ID:QIxJLX5v
>>969
なんだその上から目線 いらねーよ消えろ
971〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 12:12:23 ID:a0JvEu0p
>>960
事業に残ればこれまで通り楽ちん&まったり。
日通方式が取り入れられる新会社に
それほど希望者が出るわけないだろ?

誘導尋問のようにして新会社行きが命じられるよ。
希望者0なら誰一人新会社行きにならないってわけじゃないだろ?
宅配便取扱の規模からいうと○万人は新会社行きになる。

972〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 12:55:27 ID:lrMaCgyG
郵便配るよりペリパックで小包配ってる方が楽チンだお
973〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 20:46:08 ID:kVVwh5xt
おいこら去年偉そうにこの事態をもったいぶって書いた金玉男!出て来い!あ
全員再就職先を探した方がいいとか言っていたバカ 出て来い!!!!!
実際は下請け運送会社のペリカンマンは一生安泰で
首切りもたいしてないんだろ
年収も500マソから600マソにアップじゃね〜か
嘘書くなもったいぶって嘘書いたインポ男出て来い!!!!!
ペリカンマンにとって悪いことは何もないじゃね〜かwwwwwwwwwwww
974〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 21:11:54 ID:M+BWoxjC
普通に考えてペリカンマンの収入うpは考えられない
都市部の奴なら、現状貰いすぎかもしれんからダウソするだろうし。
そもそも、どちらも不採算部門、人件費が大きな壁だろうから
平均化して人件費を圧縮するのは当然の成り行き。

975〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 21:42:55 ID:kVVwh5xt
ブー
郵政に赤字部分は押し付けて郵政の給与と平均化してペリカンは収入アップ
ペリカンの今までの給与がー5とすると郵政が+7、それと合併するんだから平均化
−5+7=+2
2÷2=1(ペリと郵政の給与は同じ)
ペリカンは6アップ 郵政は6マイナス
どこか間違いありますか?田舎ペリはもっとアップ、もらいすぎて笑がとまらないかも
976〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 09:58:39 ID:vlg0ngwV
売りのエックスパックも持ってかれたら、
郵便事業ってなんの収入で支えるの?
977〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 10:22:51 ID:A+QAWcFk
ヒント:自爆○○
暑中見舞葉書たくさん売るお
978〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 15:37:35 ID:8XAisI7U
>>975
郵便側は出向扱いだから給料そのままだぞ。
だからその計算式そのものが成立しない罠
979〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 19:12:47 ID:+Zqbhdl3
>>971
地方のような郵便と小包の取り扱いが混在しているような
トコロは、郵便事業会社に小包配達委託すると思うな。
そうなると、必要最小限の人員の出向となるのでは?
980〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 19:39:57 ID:2Dqk+WSl
>>979
そんな中途半端なことしていたら
ますます混乱しないか?

きっちり住み分けするだろ。
新会社まで作った訳だし。
981〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 21:40:36 ID:nP6mq+Zv
日本航空は13日、中核運航子会社である日本航空インターナショナル(東京・品川)の
約1万7000人の従業員について、基本給と諸手当を一律5%削減する方針を固めた。
年間で100億円の人件費削減効果を見込む。10月からの実施を目指し今後、組合と交渉に入る。

日航は2008年3月期は国際線の堅調などで好決算だった。しかし燃料価格高騰などに
対応するためにコスト構造見直しを加速して、再建を確実にする。
982〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 23:09:56 ID:LnSU/HPN
>>975
ペリカンは郵政出向職員とは年俸が違うと知らんのか?
983〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 15:25:59 ID:bBdNtcVX
>>979
それやったら意味が無いから完全分離させるんだろ。

塚、何処の田舎だよ、そんな暇なこと出来るの。
984〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 17:35:40 ID:TuZ8Ecmy
都会支店ですが、60サイズ以下は集配回し、ヤフゆうはバイク集荷
985〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 22:06:33 ID:DLs+TBRL
ヤフバイク集荷なんて口だけだろ
「バイクに積めません」っていうんで行ったらA4サイズの封筒一枚とかもうね・・・
986〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 23:17:41 ID:eBhLJqmg
来月から恐怖の出向が始まりますよ。
987〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 23:33:16 ID:1/6rHgdK

988〒□□□-□□□□:2008/05/16(金) 08:38:52 ID:Abq3O98v
>>983
当センタ(世帯2,900)で、小包配達・集荷は混合業務と呼ばれ、速達(通常・書留)
・EXパック・小包・開かん・集荷が内容。
これの担当がほぼ100%非常勤のアルバイト。
いわゆる本務者(6名)がこの業務に入ることはまずない。
本務者は通配・営業・内務事務。
ちなみにこの混合業務についている非常勤はバイクの免許はない。
この状態で完全分離できないことはないけど、どっちもきつくなるな。
完全分離はロスが大きいと思う。
コレをjpExpressからの小包配達受託となると、いままで通り。

989〒□□□-□□□□:2008/05/16(金) 08:48:32 ID:Abq3O98v
まぁ、事業会社サイドから見れば、本務者減非常勤で補充だから万歳か
(経営者は)。
990〒□□□-□□□□:2008/05/16(金) 08:53:05 ID:RPtNlJaO
>>988
完全分離できてるだろ
何のロスだい?
991〒□□□-□□□□:2008/05/16(金) 09:24:27 ID:Abq3O98v
配達は「ついで」感が大切。
それも損なわれて、さらに一人の人員で済むのが二人以上必要になる。
以上は郵便事業グループ全体としてみた場合。
まぁ、今度の分割は「郵便事業」にとってはプラス。
これで「ユニバーサルサービス」としての保護範囲が明確になる。
小包部門は切り離され、将来的には売却され、出向扱い職員は
ほとんど強制転籍となる。
その前に郵便と比べ、悪待遇のヤマトと競争だから職員もたないだろう。
仮に職員待遇を望むなら、ヤマトとの競争にならないから、これも駄目。
今度の分離はまさに「リストラ」だね。
992〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 06:56:30 ID:uOWkvKkd
公務員として何十年も働いて、民間になったとたん、別会社。
いままでが、たいした仕事もしていないので、利益の出し方も知らず、
最後は、日通から来た、元ドライバーに馬鹿呼ばわりされ、
御用組合も知らん振り、一人では何も出来ず、退職するのみ。
哀れなポストマン・・・・

993〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 08:11:44 ID:8Fmeo0ZP
ペリカンの配達見たことあんの?
今の郵便屋より、使えねーぞ。
佐川は常に大型駐車してるから走ってるし
クロネコは頻繁に物の連携して、繁忙期に
マンソンのエントラに酒ビンおきっぱ
その中ペリカンはじじいがチンタラ配達してるけど。
994〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 10:03:17 ID:774dyrkj
じゃー新会社は宅配業界の姥捨て山ってことでw
995〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 23:23:03 ID:TmzqhP4A
気づくの遅いぞw
塚、おまえのIDが名無しな件
996〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 23:24:16 ID:TmzqhP4A
次スレ

【いよいよ】JPエクスプレス【発進】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1209466161/
997〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 03:26:30 ID:LomvT6AH
998〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 06:17:46 ID:LomvT6AH

999〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 06:19:27 ID:LomvT6AH



1000〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 06:21:21 ID:LomvT6AH


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。