【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
○ 局では聞けない疑問をここで解決しましょう。
○ このスレは職員専用です。一般お客さまは、下記のスレをご利用ください。
  @@職員がお答えします(お客様専用)Part_47@@
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1146483937/
  〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 58
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1146918342/

前スレ
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)5
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1126177618/
ウザイレス・荒らし行為は2chブラウザ導入
NGワード・Name・ID等であぼーん設定推奨
ttp://www.monazilla.org/

その他の事業質問スレ
【郵便課】局では聞けないこんなこと10(職員専用)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1144854855/
【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)13
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1143956765/
【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)8
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1140520031/
【総務課】局では聞けないこんなこと(職員専用)2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1126018123/
2長谷部タイ子:2006/05/08(月) 02:01:35 ID:T8KHYBQ4
導尿カテーテル2げと
3〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 10:42:29 ID:j/0/UwlT
前スレが埋まったのでこちらに書きますが、住民票の住所なんて全然信用できないよ。
住民票移動時に、「その住所にすんでいることを確認できる書類」の提示は
要求されていないでしょ?
4〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 10:58:01 ID:id4NX2VY
みんな今日は午前で完配?
5〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 13:02:22 ID:MEZCGd95
荷物を送るとき郵便局かヤマトかで迷ってマス。どっちが運送料安い?
6〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 13:24:31 ID:AbHoqz+v
>>4
時間休で帰ってきたよ。
世間の目があるから内緒ねw
7〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 13:57:04 ID:pveiljrh
>>5
@@職員がお答えします(お客様専用)Part_47@@
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1146483937/
8〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 16:00:45 ID:0Ml0v1jj
急に月末に旅行に行くことになったで、年休を取らずに、5月の3日、4日に
勤務していた分を祝日代休で月末に取ろうと思うのですが、何か規則ありま
すか?いつまでに申請するとか?勤務前に申告するとか?いままで取った
ことなかったので、誰か教えて下さい。
9〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 19:36:00 ID:wj7hs6sE
>>4
自動車税が来たから午前中には終わらんよ・・・・
10〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 00:19:40 ID:K6hjH4oM
>>8
祝日代休は翌月まで。請求は正月代休などと同じように請求。
賃金予算の関係があるので、口頭でいいから代休で処理する旨言っておいた方がいい。
11〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 13:36:29 ID:QIsFj7w2
便宜配達ってど〜よ?
住所不完全、部屋番漏れ、誤記載、期間経過の郵便・・・
みんなはどうしてる?
お客様のためなんて思って配達してましたが最近馬鹿馬鹿しく
なってきました。
客はそれほど喜んでくれない。かえって不審がられたり、
「あら、そう・・・」程度の返答。
逆に「近所に同姓同名がいて、うちのじゃないよ。」って
注意されたり。
便宜で隣に越した期間経過を配達してたんだけど、ある日
「配証」が届いて「宛所〜」で還付したんだよ。そしたら
問題になって・・・
客はいつも配達されるから昔の住所でいいと思って送らせ
たんだとさ。配証をさ!
民間でもあて所配達が当たり前。それで苦情が来ても・・・
問題ないよね。悪いのは書き間違った差出人。
12〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 15:35:51 ID:+3KStl7g
集配からの脱出方法を教えてください。
貯保へ行きたい。
13〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 18:37:27 ID:ZaccOBi7
>>10おまえ知ったかぶりすんな!ブォケェ( -_-)プッ
>>8
正当は申請時期(申告)は勤務指定表掲出後三日後まで。でも課代に話しておけば桶。有効期間は対象日含む月入れて三ヵ月目の月まで。つまり、七月末まで。申請用紙は『祝日代休付与申請書』なので、特休用紙とは違う。詳しくは勤務指定表作成者か計画に聞こう。
14〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 18:41:18 ID:ZaccOBi7
>>13の訂正
5/4は配達日なので、週休日・非番日の以外は祝日代休付与対象ではない。
あとは5/3のは超勤命令簿にはんこおしてたら対象外。取り消してもらいましょう。
15〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 20:09:25 ID:WiBv4ksb
>>12
残念だがもう遅い。例外を除いて集配は次の
課代以上中心の定期異動が最後だ。
なにを今さら言ってるんだ。
そんなざまじゃ金を扱う貯保は無理。どっちにしても諦めろ。
16〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 20:29:40 ID:BplxgbM9
>>11
俺は、ほとんど還付しようとするけど、検印をしてくれずに、、区分口に戻ってることが多いです。
留の時は、検印してくれること多いけどね。
17〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 20:58:25 ID:mIqQ0u6S
来年の12月は、ボーナスでないような、話があった。
赤字になれば?
18〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 22:29:00 ID:5Y4TCFkd
もう〜もう〜やっていられない。ぺーぺーになって、言いたい事言って時間になったらさよなら。そんな職場にいたい
だから、降格願いの書き方、教えて欲しい。
19〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 22:56:44 ID:HEzqLPfo

後納差出する人が、同じ人宛に小包2個持ってきた場合

 複数口割引って適用できますか?


 もしよろしければ、教えてください。
20〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 23:02:23 ID:HEzqLPfo
スマソ
スレ違いですた。
21〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 23:53:51 ID:v0sOaWu9
今更なのですが2ネットって何ですか?
私は某普通局郵便課でバイトをしている者ですが、ここの掲示板を見ていてよくこの単語を見かけるので質問しました。
集配課の皆様、本当に今更ながらすいません。
22〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 23:56:02 ID:5LB3eHua
★新方式★ツーネットについて★異論反論★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1143906411/
23〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 00:13:26 ID:+Nww9GjU
>>19
その後納する人は月何個以上出すとかの契約しているんじゃないの?
24〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 02:15:13 ID:jI7uNY1B
19 23の方と同じになりますが特別料金の申請をしていると、複数口・同一・持ち込みの割引は出来ませんよ。
PIT4で申請状況を確認してね。
25ペーペー職員:2006/05/11(木) 11:28:29 ID:sKWVcyvV
18
ぺーぺーになって、言いたい事言って時間になったらさよなら。>

言いたい事言って…は分かるが、今時、時間になったらさよなら…なんて甘い局が有ると思ってるお前!総務主任かナンか知らないが、よくまぁ〜肩書き貰えたなww

だから、降格願いの書き方、教えて欲しい。>

退職願いの間違いちゃうか!?お前みたいな激甘チャンはさっさと失せろ!
26〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 20:08:37 ID:ZHBLakBF
書留持つようになって1ヵ月のメイトです。
配達証、いつ落としやしないかとびくついております。
一応、100均で売っているようなクリアケースを貰いましたが、
それと「気をつける」以外に紛失防止策は無いものでしょうか。
先輩方、ご教授ください。
27〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 23:16:15 ID:qfofm/Mo
>>26
自分部屋の掃除、片付け、皿洗い、洗濯をちゃんとやる。
28〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:42:42 ID:ydE3zvvt
>>17
マジレスすると、
1.クリップで留める。(クリアケースは使わない。)
2.入れるときに目を切らないこと。
 手の感覚だけで入れたつもりが、実は落としていたって
 いうことが良くある。
3.動作を完全に終えるまでに次の動作に入らない。
 とりあえずでポケットに入れておくと、
 そのままになっちゃってあとであわてちゃうよ。

しかしあの小さいクリアファイルってほんと郵政公社を
象徴している改悪だよね。
配達したことない奴が頭で考えてるから
あんなものを使えなんて言うバカなこと言い出すんだよ。
29〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:52:54 ID:g9nEMJpd
安価が間違ってるようだが

クリアケースなんか使ったことないな
書留かばんがいつから使われているか知ってるか?
配達証は書留かばんのポケットに入れるものだ
>>28が言うように目で見ながら入れれば落とさない
30〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 12:54:46 ID:0mKebzIW
集配から法人営業課に行く人て多いですか?
私は新採ですが、法人営業課に行きたいです。
法人営業課に行くために今から心掛けておくことてありますか?
募集は毎年あるのですか?
入社2年以上で応募資格が出来るみたいなので、3年目には行きたいです。

31リストラJPS:2006/05/13(土) 16:55:07 ID:gDLJpAed
>>30
貯保脱出希望組が大量に受けに来ているらしい。相当なスキルがないと
厳しいかもしれない。それに法営は郵便会社か窓口会社かまだ確定していないはず・・・。

とりあえず、お願い話法ではなく、どういうサービスを提供できるか、ということを
考えるといいね。

3226:2006/05/13(土) 18:07:08 ID:TqGGWz/L
諸先輩方、レス有難うございました。

>>27
書き込みが終わったら片付けから始めます。

>>28
クリップは良いですね。
家に使ってない割とゴツメのがあるので、早速来週から持っていきます。
目を切らない、次の動作に入らない。了解しました。
クリアケースを使っていない人は多いですね。
班長、副班長以外の本務者さんは誰も使ってないようですw

>>29
目を切らない、了解しました。
ベテラン本務者さんが使っている黒いかばんは見たことがあります。
私は緑色のかばんを支給されました。
33〒□□□-□□□□ :2006/05/13(土) 20:44:36 ID:HmHe6kps
919で始まる小包番号ってどんなの?
34〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 21:02:50 ID:XWM3eSoR
クイックパック300だろ。
35〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 21:18:09 ID:ixUjrg+I
どんな形の受領書でしたっけ?(・_・、)
36〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 00:34:59 ID:wj2yXhKO
>>33
受領印をもらわないポスパケットのヤマト用が919で
始まってた記憶がある。未入力で残っててヘンだなと
思って見てみたら間違ってポケリが読み取っていた。
37〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 09:57:55 ID:VP7XQNb5
住んでいないところからの転居届を出されたら、
その転居届はどう処理するべきなの?

ちなみに、至る所から現住所へ転居届を出している
常習犯がいるんだよね。
なんか目的のものが着たら、転居届廃止しますとなる。
38〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 10:25:26 ID:TmO8t1wk
>>37
窓で現住所の確認はしてるのか?
似たような例で
住んでないところから留め置き願いが・・・
39〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 11:49:22 ID:PPZQG73m
>>37 犯罪に使われてるからもな… 上司に報告したほうが。
40〒□□□-□□□□ :2006/05/14(日) 11:55:38 ID:67u1QPGp
>>36ありがとうございます
41〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 19:46:27 ID:OlMyITij
>>37
「住んでいない」とは、どうやって判断するのかが、難しいから、局ではどうにもできないでしょう。

42〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 22:01:53 ID:+/Dw8tSA
アムウェイ勧誘実体験レポート

http://7m3ltd.ddo.jp/~ltd/amway.html

もしかしたら、今、「アムウェイって怪しい会社だと思われているの
かもしれないけど、諮問委員の奥谷さんは、郵政公社の社外取締役まで
務めているのよ。社会的に信用の無い会社の諮問委員が国営企業の
社外取締役に任命なんてされちゃう?? アムウェイは...」てな具合に
勧誘している輩がいるのかも。 つまり、〒がアムウェイに国家保証的な
「箔」を着けてしまっているって事っす。
今後、裁判沙汰になること必至でしょ。
43〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 22:04:05 ID:+/Dw8tSA
星認定試験及びCS研修を委託している「ザ・アール」についての疑問
社長の奥谷禮子氏は日本郵政株式会社の社外取締役に就任しています
http://www.japanpost.co.jp/profile/director.html
http://www.ther.co.jp/

日本郵政公社の業務を引き継ぐ日本郵政株式会社の取締役が
公社からの受託業務を自分が経営する会社に受託させるのは問題ではないでしょうか

さらに奥谷氏は日本アムウェイの諮問委員を務めています
http://www.amway.co.jp/epages/wizard/informationfiles/CLIENT201113500927165.pdf#search=

ご存知の方も大勢いると思いますが
日本アムウェイは社会的に問題になっている企業です
郵便局職員にも同僚やお客様に勧誘してトラブルを起こしたり
商品代金の工面に困り
公金横領や郵便物詐取などの犯罪を犯す者が多数発生しています
はたしてこのような企業に与する人物が経営する企業に
郵政公社のマナーアップ研修をまかせてよいのでしょうか
44〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 13:07:01 ID:DuBgSAZk
先月退職して、そろそろ服などを返しにいかないといけないんだが。
服は貰ったもの全部でないと、罰金とかになるのだろうか?
正直ズボンでも破れて捨てたものもあるし、全部ないんだよ。
まぁ、数控えてるとも思えないが。そこんところどうなんだろうか?
45〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 13:37:35 ID:iCJdoQKX
>>44
>>1の一番下のスレへ
46〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 19:16:13 ID:n9ttTZ0w
俺も靴とか穴開いたの勝手に捨てちゃってるけど
あれも返す必要あんの?
47〒□□□-□□□□ :2006/05/15(月) 20:05:02 ID:ePboISrt
捨てても良いけど、悪用されないように切り刻む必要があると思うよ。
4837:2006/05/15(月) 23:04:30 ID:4kWWi8T2
>>38
窓口通さずにポストへ転居届投函!

>>39
犯罪やってるでしょう。その家は狭いとこなのに、数多くの名前が…

>>41
それじゃぁ、「住んでいた」とはどうやって判断するの?

その常習犯は、アパート等から転居届を出すとき、転出元の部屋番号は書かない。
または、実在しない部屋番号を書く。
つけたすと、元の部屋番号を詳しく電話で聞くと、
「その部屋に住む予定だったが、住まなくなった」または、
「部屋番号を間違えた」と答える。
さらに付け足すと、転送不可郵便が来ることがわかっていると、
毎日電話をかけてくる。そして、郵便局で受け取る。
49〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 23:14:55 ID:Jb4l1LRq
無特なんで全然解らないんで質問。
ウチ京都なんですが、東京JCに郵便物出す場合どういう経路なの?
受持普通局→京都中央→さいたま?
また、こういうのはどこ見たら勉強できるの?
50〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 23:16:20 ID:H+1gkhij
>>49
イントラに路線図が載ってるはず。つか、郵便課か↓のスレへ行ってくれ

郵便路線って 上4号便
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1092459803/
51〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 23:21:29 ID:Jb4l1LRq
>>50
すいません。ありがとう
52〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 00:15:47 ID:6O+a2emL
>>48
>それじゃぁ、「住んでいた」とはどうやって判断するの?
それも判断できません。

その辺りの事は東京の繁華街で配達してると、どうでも良くなるから。

53〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 12:59:36 ID:Jb07Hj+V
すいません
転入、転出届をパソコンに入れる方法を
書いたとこないですか?
54〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 23:32:17 ID:kkLHKUFH
PC台の下に冊子とか入ってない?
「レッドハット」ってどこのOSなんだろう?
かな変換は変換(空白)キーとシフトキーを押して出す。
アパート名(カタカナ)では「不正です」と出ることがあるので矢印キーで変換(-。−;)
55〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 23:35:50 ID:Mh7Ixevy
>>54
Linux
56リストラJPS:2006/05/16(火) 23:40:37 ID:oDZw3h7D
>>49
福知山経由かもしれん。
57〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 00:02:18 ID:PNhiaRmW
58〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 14:34:10 ID:g0tg4DI0
>>52

そのとおりだね。

会社や店の寮だったり、危ない商売やってる人たちが多い。

昼間はいないか、いても出て来ない。
居住確認入れても、返事なんか返ってこないし、
逆に、誤配だとも言ってこない。
とにかく、部屋番号どおりにブチ込んでます。

その都度、名前だけ記録しておいたら、
配達資料上、ワンルームに、何十人も住んでることになってしまった。
こんなの、いっぱいあり過ぎ。
59〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 22:07:53 ID:t3zwgQsc
上司の業務命令に対して不服を申し当てる窓口ってあるのでしょうか?
60〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 10:35:00 ID:KCMsjxWD
>>59
法令に反しない限り上司の業務命令に対して従う義務がある。
上司の業務命令が法令に反していると思うならコンプラ窓口へどうぞ。
61〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 12:02:48 ID:kJdmF0HI
もうめんどくせーから、
全部あて所配達でいいんじゃねーの?
そのかわり、ちょっとでも誤りがあれば還付する。
転居サービスも廃止!留め置きも廃止!または有料。
郵政は今後、個人情報ファイルを持ちません!
道組・事故処理が簡易化されPCだって要らなくなる。
今より1時間は短縮できる。
62〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 13:41:24 ID:nYpqcMxz
集配て郵便事業会社決定ですかね?
もしくは行けて窓口会社ですかね。
63〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 17:25:20 ID:nvG01X3W
>>61
同意!!本当にそれでいいと思う
利用者は極々当たり前のことさえすれば何の不利益もない
文句を言うのは今まで散々便宜取扱を強要してきたDQNだけ
そんなやつらは相手にしなくていい
64〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 00:04:22 ID:RHcDopD9
>>61
外国なんかそれが普通なんでしょ。
65〒□□□-□□□□ :2006/05/21(日) 08:07:52 ID:1AJ6X9Pb
もう、外国並みにサービスダウンしようぜ。

「民営化して他の先進国と並びました。」
66〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 09:57:42 ID:1dd7rfiI
俺は集配だけど、研修中の民営化関係部署の人の講話では、
「集配は一旦全員を事業会社所属にします。それから各自の
希望を聴取して調整していきます。例えば、貯金保険関係
に行きたい人は、集配の仕事を頑張りつつ、FPなどの資格
を取得する等して、自ら努力してアピールする材料を作っ
ておくのが良いと思います。」

上記のような事を言ってました。同期には郵便屋なんかで終
わりたくないて人が多く、一日でも早く郵便屋脱出を目指し
て頑張ろうと誓い合いました。

67〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 15:38:03 ID:7pvrCql8
>>66
>郵便屋なんか

おまえなんか勘違いしてないか?
郵便って大切な仕事なんだぞ。
そんな風に思ってると態度に出て客にも同僚にも迷惑かかるから
さっさと辞めてくれ。
68〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 15:56:24 ID:PJJHhQax
>>67
もっと言ってやれ
69〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 15:58:53 ID:HxEU23no
>>66
新採訓練の研修所で、クラスで自己紹介があったとき
高卒に限って集配を見下したような発言をしてた
大卒や中途採用者はそんなことは言わない

あんたも世間知らずの高卒かい?
70〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 20:38:24 ID:ojfNw9hM
>>66
だったらなぜ郵政受けたんだい?
早く辞めて民間行けば〜
71〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 20:43:43 ID:k0ZRPYZR
>>66 これからの梅雨や夏のくそ暑いときにずっと外で配達すんのよ?
   けっこう大変な仕事だぞ?あんましなめてかからないほうがいいよ?


  うちの局には備品が不足しすぎている・・・
  指サック、不在通知、メールカバー・・
  なくてはならない物ばかりなのに。みなさんの局はどうですか?
72〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 21:04:13 ID:Gk3mpyIk
>>71
把捉紐がいつも足りない。
73〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 21:08:16 ID:PJJHhQax
>>71
人がいつも足りない
74〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 21:12:13 ID:kg15TfYp
>>71

指サック、○ツ書くのに使うボールペン、
還付に使う付箋のコピー・セロハンテープ・糊、
全部、私物です。

備品・消耗品なんて、もらったことがありません。
あ、俺はメイトですけどね。
75リストラJPS:2006/05/21(日) 21:17:34 ID:YmFtbvbZ
>>71
管理者の脳味噌が足りない。

近くの某局、2ネット破綻で36オーバー一歩手前に陥りましたが、皆さんの局では
どうなんでしょうか?
76〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 21:48:44 ID:mESjORpL
>>74
そりゃ異常だ。総務にでも貰え
77〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 23:01:11 ID:fDt4zoVZ
>>71
うちの総務は頑張ってるよ。
ズボンの尻が裂けたら直ぐに代わりを出してくる。

前居た局は請求して半年後に渡されたよ。

78〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 23:32:17 ID:AS6vvNcB
>>77
それは運良く在庫があっただけでは?

運良くだとしても、半年後に来るような怠慢な総務に比べれば、100万倍、GJ
79〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 18:50:53 ID:2m3neUl4
みなさんは郵便事業会社では、どんな仕事したい?
配達はバイト化て聞いてるので、郵便商品の営業バリバリやりたいね。
80〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 20:10:14 ID:W/a5TQf0
ポスタルサービス消えてくれ!
81〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 20:42:06 ID:8tyIsyNA
ね〜。ほんとポスタルサービスセンター死んで欲しい。
あんな天下りバカのために営業させられるのすごい苦痛。
てめーらでラーメンでも鍋でも売りにいきやがれっつーの
82〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 20:58:06 ID:+KanloNB
マジ、"営業"なんてしてる人いるの??

俺も、周りの同僚も、全部、事実上、自爆だけど。
裸の王様。衆知の事実。
誰も声を出しては言わないだけ。

売れるわけない。
スーパーで3食178円で売ってるラーメン、
同じメーカーの全く同一の商品が、5食で1,000円。

誰が買うか!!!
・・・ハイ、買うのは郵便局員だけです。

83〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 21:38:55 ID:ip+OeTEJ
>>82
俺は自爆はせずに25個売上したけど
お客さんに悪いんで、
購入個数によって
個人的に500円〜1000円くらいのお菓子をあげているよ。
ある意味自爆だけどw
84〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 21:55:40 ID:dIyhcAk1
俺にもクッキーくれ。
85〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 21:58:21 ID:LxL/DxHH
班があるのに自分だけ売りやすいとこ行って
なんとかクリアあとのヒトは自爆でよろしく。とはやれないからね。
うれるとこでちょっとでのこりは自爆。新規は無し。
班員に全部渡して自分はオール自爆するときも多々あり。
自爆なしで達成不可。
全部、自分じゃ食べたくないから連れに分散して送ってる。
(一応よろこんでくれるね。一人暮らしとかならさらにいいみたい)
昔、全部上のヒトに送りつけたことあり。
いまの時代怖いからやれないけど正直、局長どころか
総裁とかポスタル社長とかに送り付けたいと思う時あるよ。

正直に言えば「カモメール」10通売る自信も気力も無い。
すでに50件以上断られてる。絶対に廃止すべき。
製造代ムダ、天下り会社が請負してんのかな・・。
あと「ゆうゆう」?とかの機関紙みたいなのもいらんw
8683:2006/05/22(月) 22:02:10 ID:ip+OeTEJ
>>84
なぜクッキーって分かったんだ?
87〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 22:05:12 ID:dIyhcAk1
>>86
違うのか?
88〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 22:21:07 ID:8tyIsyNA
なあ、みんなで新しい社長に麺グルメプレゼントしてやらないか?
89〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 22:29:31 ID:dmlcbl7+
一人一個自腹でいいから、みんなでいっぱい送りつける、というわけか。

ところで書留の受け取り拒否って客になんか署名貰うの?
9083:2006/05/22(月) 22:49:13 ID:ip+OeTEJ
>>87
お客さんに物をあげても1種類だと飽きられるから
クッキー・ドラ焼などの和菓子・シュークリームなど
いろいろ考えて、渡しているよ。
今回はクッキーにした。
91〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 23:03:01 ID:si63AHAA
かもめーるって去年は呼び方を暑中ハガキに戻してたのに、
今年はまたかもメールかよ!!
92〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 23:03:25 ID:LxL/DxHH
書留以外でも受け取り拒否は基本としては
フルネームのサインと印鑑
および出来れば「受け取り拒否」ってかいてもらう。

なんかもらわないと、差出人から配達してないだろ!!とか
言われた時対応できん。
でもゴネてなんも書いてくれないヒト多いから
もう不在で出会えなかったとかしとくとか、身の危険を感じたってことで
上司に言って返すこともある。
特送とかは差し置きあるけど実際にはモメると思われるから
やったことなし。
93〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 00:27:33 ID:1ZTlU4f+
>>91
去年、発売時は暑中見舞い用はがきだったのを
途中でかもめ〜るに戻した。そういう文書が来ていた。
94〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 00:35:14 ID:IKPSKgD0
「夏のおたより郵便葉書(かもめ〜る)」と名称を変更しました。
とHPにある
暑中見舞いとしてのご利用の他、残暑見舞いとしてもよりご利用いただくため
だそうだ

95〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 00:39:12 ID:sJPG8QM1
去年、ある程度は一般人も認知している『かもめーる』という
名称を使わないようにすると決定した本社のバカって
処分されるべきだと思うんだけど・・・。
96〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 00:47:01 ID:1ZTlU4f+
>>95
それは一昨年
去年「戻した」んだ
ま、バカに変わりないんだけど。
97〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 01:02:24 ID:Vf3Kg97l
>>92
サンクス。
俺、基本夜勤なんで確率的には少ないはずなんだけど、最近気になってね。
「明日、いつもの人にやってもらう」とかで流された。
それって客にとっては2度手間じゃないのか?
98〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 02:41:32 ID:wiupXlRy
俺いつも赤字で受取拒否と目立つように書いて投函してるけど
フルネームのサインとか印鑑なんか要るの?
99〒□□□-□□□□ :2006/05/23(火) 09:46:35 ID:TrkfcIo7
>>98
>>92を読んでね
100〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 13:16:08 ID:eunWinZW
82
マジ、"自爆"なんてしてる人いるの??

スーパーで3食178円で売ってるラーメン、同じメーカーの全く同一の商品が、5食で1,000円。>

ある意味詐欺そのもの!
101〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 00:39:04 ID:d6b0zxpl
>>100
実際売るのがメンドイから自爆する
久留米の大砲ラーメンだから苦にはならんし
送る親戚も喜んでるが
102〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 01:04:05 ID:DqEfze+6
>>97

印鑑、署名を拒否した場合は、
「受け取り拒絶
○○○様、押印・署名を拒否」
とか書いて、自分の印鑑押すだけでもいい。

マニュアル上はこれでいいけど、証拠能力に欠けるような気がするので、できるだけ、印鑑かサインをもらうのがより良い。

自分としては、そんなこと面倒なので、最初から印鑑も署名も求めずに、自分で書いて、押印。
特送の時は、面倒なので、○ツ
103〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 01:12:03 ID:2qwYmG+V
転居届を提出してからの、事務処理の流れを教えてください。
無特勤務なのですが、お客さんに手続きの日数を聞かれると3〜4日かかりますとしか言えないので。
つい最近申告くらって、えらいめにあいました。
転居届のデータはどれくらい残るものなのでしょう?
知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
104〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 01:19:44 ID:mjVMEYlh
>>103
前半と後半で話が全く違うんだけど。
申告内容くわしく
105〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 02:34:21 ID:DqEfze+6
>>103
手続きは3〜4日で良いでしょう。
提出されてから、該当局(転出元、転入先の局)へ連絡が行って、転出元でホントに転出か調べて、確かなら、転居の登録をして、転送となる。
転出の確認を要請されるが、午前中の配達前で、確認が取れるのは、配達後となる。
早ければ、提出後1日で転送開始で、普通は3日(調査に一日、登録に一日、実際の転送に1日)ぐらいかな。
確認できなければ、どうなるかは、そこの局・班によって違うでしょうね。

都心なら、どうしたって確認できないときが多いので、確認済みとして、処理されるけど、普通の住宅街だと確認できるまで、転送しないのかな。

>転居届のデータはどれくらい残るものなのでしょう?
場所に寄りけりだろう。
転送があまりない場所では、いつまでも残ってる。
転送が多い場所だと、転送期限が切れたときから、シュレッダー行き。
端末にはいつまで残ってるかは、知らない。
106〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 09:59:20 ID:wvxDd9R1
転居届のコピとか1年間証拠として区単位で保管庫にて保存されてます。
届によっぽど該当住所がなかったり
全転、一部に違和感覚えない限り現地確認みたいしないよ。
しても電話できくぐらい。
だから届うけとったらその日からもう回す。
パソコンは消去しないかぎり永遠に残ってそうだよ。
107〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 10:51:00 ID:rlwG3oMU
転居届を出したけど、また以前の住所に戻ってきた等で
以前出した転居届を取り止めたいときの取り扱いが問い合わせした普通局に
よってマチマチなんですが、正確にはどうすれば?
以下自分が教えられた方法。

1:そんな扱いは無いので便宜「転居届」を「転居中止届」としてその旨朱書きして送る
2:以前出した転居届の新と旧住所欄を逆に記入して改めて出す
3:本人が配達局へ出向いて本人確認後に取り止めて続きをする
4:受付局からその旨電話連絡もらえた時点で「中止手続きやっときます」

108〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 12:41:46 ID:KourYO26
107
転居届を取り止めたいときの取り扱いが問い合わせした普通局によってマチマチなんですが、正確にはどうすれば?>


取り止めなくても、今住んでた所の配達局に転居届けを出し、出戻った所の配達局に転入届けを出す。

そんだけのハナシやろ。

てか、あなたの文面、まどろッこしい…ッつ〜か、無駄カキ多過ぎ!
聞きたいコトを簡潔にカキコしな。
109〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 13:20:24 ID:rlwG3oMU
分かりづらくてすまん。
しかし、各配達局へ転居けを出すって方法はどうすれば?
一般的な転居届を使うの?表に局名書く欄無いんだけど。
客には2枚書いてもらって便宜局封筒とか使って各局集配課あてに送付すればいいのかな。
それとも別にそういう式紙があるの?
110〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 13:30:51 ID:KourYO26
109
俺が馬鹿なのかもしれんが、アナタの言ってるコトがイマイチ見えてこない…

文面から察するにアナタは配達途上でその客に聞かれたんだと思うが、お客自身に配達局に直接出向いてもらえば、あなたがいちいち…


各配達局へ転居けを出すって方法はどうすれば?一般的な転居届を使うの?表に局名書く欄無いんだけど。> 客には2枚書いてもらって便宜局封筒とか使って各局集配課あてに送付すればいいのかな。それとも別にそういう式紙があるの?>


なんて考えるコトじゃ〜ないやん。
111〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 13:43:28 ID:rlwG3oMU
いや、集配課じゃないんだ。無特。だから集配専門の知識がないからかもしれん。
転居届も、キのはがきのしか知らん。
そして、出向いてもらうって考え方はお客様に足をわざわざ運んでもらうって
観点から不可能。無特まで来てもらってるわけだし。
そこで、来てくれた客にしてもらう手続きはなんだろうか、、と思った次第。
112〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 13:58:05 ID:KourYO26
111

便宜局封筒とか使って各局集配課あてに送付すればいいのかな。>
で無問題。


ただ、お客にわざわさ局まで出向いて…
ッて転居届けは基本、電話や口頭では受け付け無いやろ。
113〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 14:07:38 ID:rlwG3oMU
ありがとさん。
すっきりした。いちいち普通局へ問い合わせるの大変だったんだよね。
114〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 19:38:47 ID:ztM+Yjz2
>>107
事情を説明したメモ紙を付けて一緒に
集配局に送ればいいだけだよ
難しく考えなさんな

>>108のやり方だと書類の行き違い
が起きて事故の原因になるからやめたほうがいい
115〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 19:56:43 ID:dMWxzpNv
普段思っていることなんだが、デイサービスと書いてある福祉介護関連の
送迎ワンボックス車が意外と無茶な運転をするんだよね。
一時停止無視、信号無視、狭い生活道路での無謀運転きりがない…
介護の必要な人が乗っているのになぜなのだろうか?
職場OJT等はしているのだろうか、配達中ヒヤッとすることがある。
まあうちらも歩道のり上げとかで人のことはいえんけどね・・。
116〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 20:16:21 ID:b7I3SJDK
認知症のおじいちゃんおばあちゃんの代わりに好意で買物してくれたり
親切なおにいちゃんが運転してるんだよ。
117〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 21:42:34 ID:P4aD2ceM
代引きの、不在保管期間は、10日でよかったですか?
118〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 21:46:42 ID:j3wvHu5c
>>117
7日
119〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 21:57:19 ID:KourYO26
117
アナタがマジで質問してるなら、今までどぉ〜ゆ〜処理してたんだね!?
ここは【職員専用】スレ
120〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 21:59:47 ID:Xs5lj4BF
>>117
おいおい、おまえ新人か?
あんまいいかげんな仕事するなよ。
121〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 22:04:12 ID:QzMwmsDD
30日間のやつってなんだっけ?
EMS?だれかまとめて教えてくれ。
国際は15日で普通の留類は7日だろ、あと
122〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 22:07:07 ID:PRgkaBD7
30日は国際の税付き、いまだに見たことないけど
たまに百貨店が出した配達記録に留め置き期間が5日とか期限が違うものがあるね
123〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 22:20:29 ID:j3wvHu5c
>>121
1か月じゃなかったっか?>税付
124〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 23:07:52 ID:wvxDd9R1
めんどいから全部7日で切ってるよw
まぁ〜郵便課がちゃんととめてるんだろうけどさ。
国際とかEMSとか「還付前再配」みたことないし
ああいうのは欲しいから すぐうけとるんじゃないのかね。
書留、指定無い小包-7日
国際、EMS-15日
税付-30日 でいいと思ったけど、全部7日です。
125〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 23:21:55 ID:b7I3SJDK
こういう馬鹿はどんどんリストラされれば良いと思います。
126〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 23:23:28 ID:j3wvHu5c
>>124
さっさと辞職しろ
127〒□□□-□□□□ :2006/05/24(水) 23:30:51 ID:Y08ajcTC
ゆうびんやって、馬鹿でも就職できるか?
128〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 23:41:24 ID:9xm4QlkZ
>>127
>>124みたいな奴がいるから
否定できないね。
129〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 23:48:05 ID:Xs5lj4BF
>>124
全部7日で○ツ切ってる奴なんかそういないから
こいつ誰だか特定できるんじゃないか?
130〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 00:07:16 ID:j35tP97m
すいませんお尋ねです。
代引きについてなんですが配達先に結構なDQNがいて、物を持っていくと
中身を確認するからって言ってさっさと袋を破いてしまうんですよ。(その際お金は先に
渡してくれるが受領印はまだ)今のとこ全部受け取ってくれてるんですがそのうち
中身が違うとか言って受けとらないことがありそうな気がして。
そこでお尋ねなんですが、客が開封したあとの代引きを還付したことのある
方いらっしゃいますか〜?
131〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 00:14:29 ID:IszxRCwT
>>130
_
132〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 00:33:06 ID:7DOk6qwC
転居届について詳しく教えていただきありがとうございました。
133〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 00:50:28 ID:74v1FVuu
>>130
聞く内容間違ってね?
手にとらせないように、一歩引いて、
受領印を押す紙と、注意事項が書いた紙を見せる(これは渡してもいいだろう)。
現物見たいといったら、開封したら還付できないと伝えればいい。
134〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 01:08:06 ID:Zy0PEJin
>>130
あるけど、明らかに差し出しと受け取りがぐるの詐欺だった。
明らかに態度がおかしかったので、物をさわらせずに返ってきて、計画や課長に報告したけど、
持って行けということでね。
2度目に行ったときに、開けられてしまったよ。

その時は新聞紙の包装紙だったので、違う新聞紙で丁寧に包装して、「受け取り拒絶」で返した。

これまで開けさせているのが、まずいね。
この次は、制度が変わりましたので、できませんといって、渡さないことだね。
どうしても物をわたせというなら、上司と相談してきますと行って、帰っちゃうのがいいでしょう。
その手の客は、開けないからとか言っても信用できないので、絶対に渡しちゃダメ。




135〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 01:42:42 ID:bYZiScfD
差し出しと受け取りがぐるの詐欺ってどういう詐欺?
136〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 05:40:32 ID:RpkF/opN
135
差し出しと受け取りがぐるの詐欺ってどういう詐欺?>

アナタ、ニホンゴ、ワッカリマスカァ?

そのまま、読んで字のごとしやん!

例えば…
暴力団員Aが暴力団員Bに、〇万円の代引きを出した。
130のよ〜なアンポンタン職員が受け取りを貰わずモノを相手に渡し、受取人暴力団員Bは開封『中身が違う』と言われ、モノを付き返される。
還付された暴力団員Aが『差し出した時に入れたのに足りないモノがある』『封を開けた後があるが、どぉ〜ゆ〜コトだ』『〇万円のモノと一緒にBにプレゼントする20万円のダイヤの指輪が入ってたハズだ』『還付返送途上で郵便屋がパクったんちゃうんか』


相手は暴力団員だわな…

理屈は通じんわな…

毎日、イヤがらせが続くわな…


金額は別にして実際、こういう事例があり、配達担当者は当局側と暴力団員側からのプレッシャーでノイローゼになり、泣く泣く弁償したらしい…
137〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 12:17:44 ID:cKU23aOR
>>100
そういうことを言うあなたは郵便局員ですか?
ここは職員専用のスレですが
138〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 15:01:00 ID:tYPlcbEM
弁償か俺もあったな、不在で宅配ボックスに預けて絶対に開いていないと
再確認し局に戻ったところ、当日の夜にその客から「ない」と連絡があった。
この番号で開くと、局の用意してある紙で記入しそれをポストに入れた。
でもその紙をポストからドロ助が盗んだらしい、してやられたということだ。

でこの後が大変だった、丸の内のキャリア系の女だったせいもありああでもない
こうでもないと、自己主張が強くしまいには郵政省に訴えるとまでいった。(郵政省当時の話)
ここまでいわれて、こっちも納得がいかなくなり本人と交渉させてよ上席にいったら
「こじれるからやめてくれ」といわれたよ、半々で互いに出し合い弁償したよ。
ちなみに物は1000円程度の通販もの。
139〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 19:18:51 ID:uqN+noY5
折半で500円か。大金だな。
おまえその後の生活は大丈夫だったのか?
140〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 20:22:50 ID:lGAuCY9f
別になんの処分もないし、まるっきりこっちが悪いというわけじゃないし
課長もその辺のことは察してくれた。
第一もうこれは警察の管轄だよ、窃盗ということで一応被害届けをお出し
なられては?とほのめかしたらしい、そうしたらイヤそこまでは…と
トークダウンしたみたいだ。
いうのを忘れたけど、不動産屋によるとこの宅配ボックスは欠陥で
数日後真新しい電子ロックのものに変わっていた。
141〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 21:04:51 ID:uqN+noY5
俺はお前の経済的困窮を心配してるんだよ。
142〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 21:16:09 ID:Zy0PEJin
>>141
500円あれば、あと10年は戦えるからな。
143〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 22:22:59 ID:bYZiScfD
よくさ、弁償したって話聞くけど、
まだ公務員の俺たちが弁償する必要があるのは
人事院からの弁償命令がある時だけで
それがなければ会社が弁償してくれるってことを
みんな覚えておくと良いよ。

昔、バイク倒しちゃって客のバイクを
傷つけちゃったことがあって、
課長に弁償してもらうみたいなこといわれたけど、
上記の事言ったら、なんかいろいろ内部で処理してたよ。
まあ、業務上の事故で故意ではないわけだから当然だけどね。
144〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 13:21:56 ID:fEmuJQeY
保険課や貯金課の人は、同じ外務試験で入社したのに,
民営化したら大手保険会社、大手銀行の営業マン、、羨ましい、、
145〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 14:07:36 ID:et9Dpw/y
ものはいいようw
146〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 18:28:39 ID:bgf1w8DK
郵貯なんて将来性ないよ、民営化したら規制が取っ払われて
アメリカの保険会社の餌食になるんだからさ。
147〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 18:43:39 ID:zCfpbCNo
ATMだけ動いてれば全く問題ないな。
通帳更新機なり郵送するシステムがあれば窓口なんて必要ない。
運用は国債か外資に丸投げだろうし。
148〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 21:23:41 ID:TFR/Ircy
○○○兆円…世界一の貯蓄率、目を付けられるわけだな。
149〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 13:44:44 ID:qc3X9hi6
このまま郵便会社行きかなぁ、やだなぁ……
まぁ会社間の異動もあるみたいだし、それに賭けませう。
150〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 15:22:00 ID:ZfK68dbE
>>149
会社間の異動はないと思われ。
退職してから、転職になると聞いた。
151〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 23:50:17 ID:RfEpl8ez
どこかの集配で、ヨタのJPSが成功してるってあるの?
152〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 23:57:51 ID:ByFTAo1F
>>151
どこも成功しているんじゃないの?
表面上w
153〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 19:22:15 ID:QXzC6rvr
ポストに大量に増殖してる赤い物体なに?
154〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 21:34:23 ID:HMr48izL
>>153
赤い物体?
155〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 22:40:54 ID:OZ8N/xdj
>>153
タカラダニというダニの一種。クモじゃないよ。
156〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 06:12:48 ID:UaudUm3w
郵便入れる時あいつが手に着くんだよね。
157〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 12:29:24 ID:8VXEizCt
>>149 >>150
郵便事業会社でもいいと思うよ。
民営化したら、本社連中も新しい商品やサービスを
真剣に考えるだろうし、
集配職員も営業専門になるだろうし、今よりはヤリガイは出るよ。

郵便事業は、本社連中の商品開発力と
集配職員の営業力がうまく絡み合えば、少しは未来があるかも。
民営化しても営業は嫌だ、と思ってる人は退職orバイトの道が待ってるよ。

158〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 14:56:13 ID:u3qfhm7f
営業、営業って言うけど
本来の基幹事業である郵便を粗末にして
郵便事業会社に未来はないと思うんだけどなあ・・・。

営業が嫌な人はたしかに辞めるべきだと思うけど、
もっと郵便事業を行いながらも
効率的に営業をおこなえるような商品やシステムを
本社は考えるべきだと思う。

あと、本気で営業させるなら名刺の制作を惜しむなと言いたい。
インクジェットプリンタで印刷した名刺って
学生のお遊びじゃないんだからさ。
159〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 15:29:30 ID:2UPo+8ys
>>157
おまえ馬鹿か?
160〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 16:38:47 ID:OVtbZxdC
>>157
お前ヨタか?
俺らが新規サービス知るのは新聞からやで
身内に説明しないままなんでもやっていく本社へ
何期待すんの?
161〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 17:30:59 ID:GsxbOHvs
ネコと飛脚に対抗し、果てしない値引き合戦に巻き込まれ泥沼化し
自滅とまではいかないとは思うけど、今より更に厳しい状況になるだろうな。
162〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 18:34:17 ID:b7lGbBAA
窓口会社を希望します
163〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 18:35:25 ID:SXlsJKgd
ふるさと小包やら麺だより等、みれば一目瞭然やん!利益よりも数字をいかに上げるかしか考えていない本社・支社はまさに今、問題になっている社保庁と全く同じ!!
164〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 21:57:15 ID:cNcIR1vW
俺もそう思った
165〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 22:00:38 ID:LdXSq3gY
2輪、4輪の駐車はどうなるん?
郵政も対象なの?
166〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 22:57:27 ID:8RXlz5dl
>>165
今のとこ対象外だけど
どうなることか‥‥

まっ、もし違反のシール張られても金払わんでいいんだよ
自分の車じゃないから、車検通らなくなっても関係ないな
167〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 00:03:08 ID:XgQFwR+v
ヤマトとか佐川は違反の対象外じゃないのに
なんで公社は対象外なの?公務員だから?
168〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 00:06:23 ID:LEeW3SLV
>>167
おまえが馬鹿だからだよ。
169〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 20:14:03 ID:/iyV2S/u
170〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 22:21:51 ID:gDPru9i6
なんかさ変な日報とか書くものアホみたいに増やしてない?
ウザい めんどくさい
171〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 22:29:19 ID:xVt1toX/
6月1日、今日からクールビズ…と、ニュースで言っていたが
郵便局はちゃんとネクタイして配達してます…orz
警察官ですらノータイなのに
172〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 22:31:23 ID:/iyV2S/u
>>171
うちの局はつけてないよ
173〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 22:37:31 ID:4BwAieHM
>>170
くだらない仕事増やして人件費を増やして今年度赤字だそうです。
174〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 22:44:54 ID:xVt1toX/
>>172
まあ、それが当たり前だよな
うちはたぶん来週あたりからだろうな
1日に始めなかったことは、中途半端に2日に始めない
きっちり来週の月曜日から、と変なところにこだわる局ですから
175〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 23:41:11 ID:cPq+D0Gg
寒くて田舎なおらほはネクタイはずす必要ねえな
176〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 05:36:49 ID:hwF2kY9k
日本語でおk
177〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 12:37:54 ID:ph95UDf1
民営化後にはバイト化されそうで怖くない?
みんな不安はないの??
178〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 12:59:04 ID:2L10laNo
バイトが集まるわけないだろ
179〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 22:42:13 ID:Jg3/EL+w
そうそう。こんな低賃金で高リスクな仕事に
バイトが集まるわけない。だから不安はない!
180〒□□□-□□□□ :2006/06/02(金) 23:35:13 ID:j92zCLBx
ある郵便局では違法駐車で捕まったときの罰金は自腹との説明らしいですよ(笑)
バイトなんか来るわきゃねー
181〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 00:19:57 ID:65n/HNNr
うちの局もだwww
182〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 01:19:47 ID:fOjM8Ecx
>>180
そんなのどこの会社でも当たり前じゃん。
これだから公務員はr
183〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 06:01:02 ID:wKYsQX2K
182

そんなのどこの会社でも当たり前じゃん>
だぁ〜かぁ〜らぁ〜、その【会社名】を揚げてみろや!
これだからゴキブリニートわr
184〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 07:42:59 ID:fOjM8Ecx
馬鹿?
反則金は運転士が払うに決まってるだろ。
185〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 09:23:57 ID:hdCYP1rq
しかしニュー速にはアホが多いな
それともヤマト社員が暴れているのか
186〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 22:00:26 ID:mCogaWVo
>>184
反則金は運転士がばっくれたら車の持主が払うんじゃ??
187〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 22:15:23 ID:fOjM8Ecx
>>186
で、懲戒解雇か。
188〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 02:59:19 ID:k8hN65mF
郵便車は駐禁違反の対象ではありません。
進入禁止もOKです。
189〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 04:00:14 ID:T1OeJZBR
うちの局は、超勤をほとんど取れなくしており
サービス残業が増えて、給料がかなり減ったよ。

6月からクールビズだが、俺達の財布もクールビズだなぁ・・・。
190〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 06:44:15 ID:dWBG+6mm
労基署へ通報すべし
191〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 08:31:29 ID:KtVuzoEH
>189
定時にあがってよし
192〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 09:59:21 ID:3OcJDHBS
んだんだ。 低賃金の上に身体を壊してまでやる仕事じゃねーよ。
定時になったら課長に押しつけて帰ろうぜ。
193〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 10:03:54 ID:fFiD+dTz
やっている仕事内容からしたらとんでもない高賃金じゃねーかw
文句言ってないで上のいうとおりに働けクズどもw
194〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 10:14:21 ID:f4b6MvYz
193

文句言ってないで上のいうとおりに働けクズどもw>


と…人間界のクズに言われてもねェwwww
195〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 11:33:44 ID:kC8DFUtD
>>188
文書よく読め
196〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 11:34:23 ID:5rIrj3O+
犬畜生が何言ってんだか。
197〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 11:48:35 ID:w/4i2gqH
>>188
駐車禁止区域・・・○
駐停車禁止区域・・×
進入禁止・・・・・当然×(赤バイクでも駄目でしょうが!)
198〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 12:27:46 ID:Xkpm+JMh
>>197
進入禁止除外指定車なので、入っても良いです。


それでも、実際に入るかどうかは、その場所によるね。
アーケード街にバイクで突入する奴はいない。
199〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 12:41:29 ID:KtVuzoEH
ひゃっはー
駐車禁止区域でも駐車OKなの
うちじゃプリントで駐車禁止区域で捕まっても自払でおながいしますって書かれてました
200〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 13:00:56 ID:1wbv+Fv7
なんで東武百貨店の小包は職員が配達しなきゃならないの?
201〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 14:36:01 ID:w/4i2gqH
>>198
じゃあなんで一通は駄目なの?
202〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 14:43:26 ID:Xkpm+JMh
自動車学校からやり直してこい
203〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 15:10:39 ID:kC8DFUtD
>>198
「指定車・許可車を除く」って書いてなければ駄目だろ
204〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 16:12:45 ID:0kzk25tW
>200
お歳暮で配達指定日時が守られてないとかでクレームがきたから
205〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 16:46:17 ID:Xns/vZOL
FP1級取得してぇー!!
集配じゃ受験資格すらでず2級止まりじゃねーか!!
でも資格取得はお勧めですよ。
日々勉強して知識を得て投資上手になれば、安月給でも上手に増やせるし。
206〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 18:22:06 ID:7u0klNhZ
今年は定期昇給ないの?
207〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:49:28 ID:kA1mTQES
ポスパケットって何が目的で開発された
商品なのか意味わからないんだけど。
だれか400文字以内でまとめてください。
208〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:51:24 ID:/fQpNIgr
黒猫メール便
209〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:59:22 ID:sA4OT/WQ
>>207
人に聞かなきゃわからない時点でおまいは馬鹿だ
210〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:08:16 ID:T1OeJZBR
>>209
どういう商品だってのは知っているけど、
いまだに見たことない
東京23区内の集配職員の私も馬鹿?

211〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:15:54 ID:8GDQM357
現物を見たことがあるかどうかなんて関係ねーだろ。
どういう商品だってのは知っているのは郵便関係職員なら当たり前。
商品内容から開発目的を読み取るのもまともに頭が働く奴なら当たり前にできる。

212〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:24:22 ID:kA1mTQES
たしかに俺はバカかもしれないけどさ、

ポスパケット
・価格が400円
・バーコードで追跡可能
・受箱配達
・速達扱いではない
・保障なし

っていうものだよね。
これってどういう人がどういう目的で使うことを想定してるのかなと。
中身に対して価格が高い気がするんだけど。
始まってから2ヶ月だけど、俺も2回くらいしか見たことないんだよね。
このサービスなんかおかしくない?
213〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:32:28 ID:T1OeJZBR
>>211
ずいぶん上から見たの意見ですねw
全ての商品把握しているっていくつあるか知っているの?
すべての商品は、あなたなら当然把握しているんでしょうが
かなり勉強したんでしょうねwww

>>212
2回も見たことあるの?すごいなぁ。
これって
個人でも出せるバーコード付き冊子小包っていうことで
自分としては判断しているんだけど。
214〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:38:27 ID:3OcJDHBS
EXPACKだと不在時の受取が出来ないから、という理由で
ポスパケットになった例があります。
このチラシみたひといますか? 勝手につくって良いモンだろうか?
215〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:15:01 ID:yjBeO7yp
集配はバカって言われても仕方ないこと書いてあるな・・・

ポスパケットは大口で単価が170円まで下がることが
商品最大の宣伝材料なの。個人は眼中にないの。
宝石屋のポスパケ規定最大ギリギリのサイズが
物語ってるでしょうが。あれが記録つきで170円。
岡中引き受けのアレまでポスパケサイズにおさまるよう
決められなくてよかったwww
216〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:15:14 ID:eMK6pqSs
>>212
うん、バカだね。
割引が年間1万個以上からという小ロットで@210円になることから考えてもわからない?

>>213
もしかして現行の郵便サービスを把握していないの?恥ずかしい奴だな。
かなり勉強したんでしょうねwww って基本だ。基本。
上から見た意見?自分の携わる商品内容もわかっていない奴はバカにされて当然だろ。
217〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:18:42 ID:AUGTAn2N
>>216
ここでは、知らないことも知っているって書けるからいいねwww
218〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:22:40 ID:jOvthHYy
>>215>>216
二人とも偉そうだけど、書いてあること違うね・・・。そんなもんか。
219〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:22:41 ID:FScpCPRM
>>212
目的は簡単だろう
準速達扱いの配達+大口割引だと200円しない。
っつうことは、参宝石なんかに向けた商品だよ。
220〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:23:40 ID:jOvthHYy
あと、準速達なんて区分あるの?
221〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:24:42 ID:O5N8Zt3R
>>220
差立が速達扱いで配達が普通扱い
222〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:26:43 ID:eMK6pqSs
>>218
読解力ないのか?両方とも割引制度みて言えバカっていっているだろ?
223〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:28:44 ID:AUGTAn2N
>割引制度みて言えバカっていっているだろ?
自分の心の中で言ったんですかww
224〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:29:41 ID:kdydk4TY
ニッセンを筆頭にカタログ対策だね。

225〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:30:40 ID:eMK6pqSs
はいもう一人のバカ>>213>>223がきましたw
お前も読解力0だなw
226〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:33:56 ID:AUGTAn2N
>>225
読解力?
あなたの文章で?
理解しているつもりだけど、
>割引制度みて言えバカっていっているだろ?
ってどの文章で読み取れるの?
227〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:36:22 ID:eMK6pqSs
>>226
>ってどの文章で読み取れるの?
その文が出てくる時点で読解力0の証だw
理解しているつもりと理解しているは違うことに早く気付こうねw
228〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:36:24 ID:jOvthHYy
まあ、現場への周知がないサービスなのが問題だと思う。
エクスの時はこんなことなかったのになー。
229〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:50:46 ID:AUGTAn2N
>>227
質問に答えてないじゃん。
俺はバカでいいから答えてくれる?
230〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:53:07 ID:eMK6pqSs
>>229
あれで理解出来ないバカに言っても無駄だから答えなかったまでだが?
せいぜい小バカ程度に昇格してから「説明してください、お願いします」と言って来いw
231〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:55:20 ID:AUGTAn2N
結局説明できないとwww
232〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:56:57 ID:eMK6pqSs
>>231
小バカに昇格したらしてやるよ?それともそれすらできない?
いやー無理いってすまんねw
233〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 01:00:00 ID:AUGTAn2N
結局説明できないとwww
そんなんで丁寧にお客様に説明できるの?
俺くらいバカなお客様たくさんいるよ。
それじゃあ郵便サービスを把握している文面だって怪しいなww
234〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 01:04:09 ID:eMK6pqSs
>俺くらいバカなお客様たくさんいるよ。
安心しろ。滅多にいないからw
未成年を除く制限行為能力者はお客さんにはならないんだよw
どんな説明でも理解力0の人間には無駄な繰言だからなw
235〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 01:05:20 ID:eMK6pqSs
>>233
それから説明できないんじゃなくてお前がバカなだけと言うことを理解しとけ
ああ、理解できないかw バカだしw
236〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 01:08:24 ID:AUGTAn2N
あなたのような人って
結局、説明できないと
逆切れして、それで終わりなんだよね。
説明してくださいってお願いして言っているのに
それすらせずに、誹謗中傷しっぱなし。
残念だよ、きちんと説明してくれると思っていたのに・・・。
237〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 01:13:03 ID:eMK6pqSs
>>236
お願いするからにはそれ相応の条件を整えるんだな。
この場合お前がせめて小バカていどの読解能力を身につけるということになるが。
誹謗中傷?事実を言っているだけだろw
両レスともポスパケの割引に言及しているにも関わらずそれが要になると理解できない
バカに説明する意味もない。
238〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 01:17:08 ID:eMK6pqSs
だいたい、理解できないくせに説明しろという資格があると思っている時点で救いがたい。
お前みたいな奴がデカイ顔してるから集配全体がバカにされるんだよ。
239〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 01:21:06 ID:AUGTAn2N
本当に偉そうだな。
同様の立場でここまで言われると爽快だよ。

余計なお世話だろうけど
お客様でもそんな態度で接しないようにね。
接していないって言っても
人間は顔に表れるから気をつけるようにね。
自分の顔はその時は見れないから・・・。
240〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 05:46:55 ID:/v7djjR7
>>239
>同様の立場でここまで言われると爽快だよ。

同様の立場じゃ〜ないと思うゼ!きっと、客と顔を合わせたコトすらない、現場をしらない死社の人間だヨwww
241〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 05:50:14 ID:criH6slt
ま、見下されてもしゃーねー言動だけどさ。
242〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 14:24:30 ID:yVivGvcT
集配外務職員て、やっぱり民営化したらバイト化ですか??
みんな不安じゃないの??
243〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 14:28:19 ID:O1LHHXAR
 金の多くもらえるうちに辞めたほうがいい!

244〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 14:29:50 ID:yVivGvcT
それはそうだね。
でも集配では転職は厳しいですよね。
245〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 18:22:56 ID:Jll0y6Xe
煽るわけじゃないゃないんだが俺は思う、うちらは正直民間では使えん…
班の奴は早速に、フォークリフトの免許を取りにいったらしい。
賢明だな資格はないよりはましだが・・・。
246〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 18:42:22 ID:/v7djjR7
>>242

俺は不安とゆ〜より、開き直ってるかなww
だって、同班の2年目ゆうメイト(日曜日以外は全て出勤のツワ者でつ)と、先月の給料2万しか違わなかったしね…

いざとなったら、メイトにでも成り下がるつもりww

それより、今現在の状況でも、ゆうメイト不足でテンテコ舞いなのに将来、とても集まるとは思えんww
定期的にメイト募集のチラシ入れてッけど、それでも一向に効果無し。
なのに民営化後、普通郵便配達に関しては全てメイト化なんて…
まず無理だろ〜ね。
247〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 19:14:15 ID:ZBRJ87MF
経費削減のためにバイクが90t→50tに4割程なってもうた
これは全国同じですか?
毎日速度超過30`で法令順守やってません
248〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 19:56:28 ID:AUGTAn2N
>>246
>班の2年目ゆうメイト(日曜日以外は全て出勤のツワ者でつ)と、
>先月の給料2万しか違わなかったしね
東京だけど、週休2日のゆうメイトに4万円負けたよ。
保険などで差っ引かれているが、これじゃあやる気無くすよなぁ。
249〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 20:39:31 ID:jOvthHYy
>>248
短期的な視点でしかものごとを判断できないね
250〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 21:02:18 ID:nXwS16S7
年休とボーナスも計算してね。:&hearts
251〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 21:09:40 ID:/v7djjR7
>>249
>>248>短期的な視点でしかものごとを判断できないね

もはや、この仕事のお先は真っ暗…ww
とても長期的になんてもの事、考えてられない。
252二つ星試験予想問題:2006/06/05(月) 22:00:05 ID:GoJPvAkE
それでは、日本郵政株式会社取締役(社外)奥谷禮子氏が諮問委員を務める
日本アムウェイに関連する問題です。
お客様に「アムウェイのシンパみたいな人が郵政の取締役なんて、
おかしくない? あなたは職員としてどう思う?」などと、もし聞かれたら、
どのように対応するのが適しているか、以下の項目より選びなさい。

1. 「アムウェイって何ですか?」と知らないふりをする。
2. とりあえず、総務課長、局長などに対応を御願いする。
3. 埒があかないから、とりあえず、ぶん殴る。
253リストラJPS:2006/06/06(火) 01:32:10 ID:oiRHbASA
>>247
原チャならメイトを確保できるが、小型二輪では応募すら危ういため。
2ネットのメイトの脱落率は半端じゃないし。
254〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 07:31:35 ID:UTPx67rS
うちの班の30代後半、主任、配達速度も速く、営業も取ってこれるものが
今月いっぱいで転職する・・・。
目的もなく仕事してきたが、これからは目的のあるやりがいのある仕事に
てがんばります
とな
255〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 11:07:52 ID:Z47g6Td4
>>246
メイトに成り下がってもいい、て正気か??
そんなに配達が好きなのか??
256〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 12:42:18 ID:3UKSECqr
>>255

おいおい、246 だが冗談を真に受けるなヨ!ww

郵便配達なんて仕事、「公務員」ッて肩書きがあるから、やってきたが、それが無くなれば働く側から見てナンの価値も何も無い仕事。
257〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 14:11:16 ID:Z47g6Td4
>>256
255です。冗談ですか、これは失礼しました。
やっぱりそうだよね、公務員て肩書き外したら本当に価値ないよね。
民間なら正社員のする仕事じゃないよね。
俺は、ジョブカフェに通い、資格取得もしながら転職活動してるよ。
でも貯金保険ならまだいいが、郵便配達なんて何のアピール材料にもならないよ。
258〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 23:09:07 ID:Y1tQJYJU
はっきり言って、つまらない仕事だよな。

給料がいいなら、しばらく我慢して、資金貯めたりできるが、
やりがいはない、安月給となれば、どうにもならないね。
この仕事を続けるには、これだけ規模が大きいから、簡単には潰れないだろうと、甘い予測を立てるしかないね。
259〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 01:05:17 ID:omcg8VRP
今日、総務主任の試験を受けるように
課長から言われたけど、みんな受けるのかい?

今年度の大量勧奨退職に伴い、
総務主任クラスがかなり少なくなるため
今回は(も?)門扉がかなり広いらしいよ。
260〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 19:24:21 ID:wu06GuWb
>>259
試験受けて面接もパスして、最終的に辞退した。
面倒くさいからというのが本当の理由。
一応一筆書かされたけどw
実際、総務主任なっても何のメリットも無いし。
261〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 19:27:56 ID:5nc4XM41
>>260
デメリットの方がかなり多いしね。
262〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 19:37:54 ID:8ShnUB7t
民営化したら、普通郵便の配達は完全にアルバイトになりそうですが、
そうなれば結局職員の仕事は営業が中心になるのですか?
まぁ営業要員になった方が、配達より絶対におもしろうそうですけどね。
263〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 19:40:59 ID:wu06GuWb
>>261
そうそう。給与面でも手当が付いたところでサビ残増えれば時間単価は下がったも同然。
責任は押し付けられるし…。
264〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 20:39:15 ID:TvGsxlss
>>262
それは民営化しても、直ぐにはならない。
当分はそれをやるには、職員が多すぎであり、アルバイトが少なすぎ。

退職で職員が減った分を、アルバイトで補充とするのだろうが、
勧奨で退職する人の数はそれほど多くないし、アルバイトを募集しても、応募が少ない。

社会全体として若年者の労働環境を考えると、アルバイトを増やす事よりも正規職員を増やす方がいいのだがなぁ。
一企業が考えることではないしな。
265〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 23:22:41 ID:yNzfAW+r
民営化とはいえ、アルバイトを増やす事なんて、
公社若しくは元公社が考えることではないな。
266〒□□□-□□□□:2006/06/08(木) 11:19:58 ID:NJlPRaAT
職員はゆうパックや書留配達するんじゃないの
全然人足らんじゃん
267〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 06:47:38 ID:vwTtGN7V
配達はアルバイト。郵便局はフリターに頼る会社になっちゃうのかな?
コンビニとかのバイトは夕方だけとかできるけど配達業務はそれができない。
268〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 07:06:27 ID:3RSqwteq
バイトはあくまでも、バイト感覚で、心骨入れてまで仕事する気にならんだろ。

雨・雪の日なんて、電話一本で【お気軽当欠】。自分が休むコトによって、その地区の配達者が居なくなるなんてコトまで考えて無い奴も居るしね…

もっとも、給与面・保証面から言っても、そこまでバイトに求めるのも酷!
郵便配達なんて仕事、【公務員】の肩書きが無ければ、やってらんないのが現実。
269〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 08:18:32 ID:ybN9y6AA
同意。
バイトがまともに(誤配とかしないで)配れるようになるまで数ヶ月はかかる
そして、その頃辞めていくという事実。
そこまでではなくても、大多数をバイト化するのはまず不可能。
3分の1くらいまでが限界か…?
270〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 12:11:24 ID:PZf99BsR
公務員の肩書きがとれる集配外務のどこに魅力を見出せばいいのですか?
公務員だからこそ我慢してこれたのに……。
271〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 12:36:19 ID:QMBBGc6V
生活のためでしょ?
他に金稼げるアテがあるんなら
早く移りナよ
272〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 13:43:00 ID:w6Hcy+Ze
クモスケになるんだよ
273〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 18:11:11 ID:3RSqwteq
>>270

公務員だからこそ我慢してこれたのに>

俺はもう、アホらし〜から我慢するのは止めてるww
毎日『見猿・言わ猿・聞か猿』で、もくもくと配達業務のみに努めている。

どんなに頑張った所で変わらない(特に当局側の姿勢)しね…
274〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 20:58:39 ID:Ju6pSeBf
もっともバイトもでかいEMSに速コツ、速達の併配と年賀もろもろに
職員と同等のことをやりこなしているだよな。
そりゃ長くやると嫌気はさすでしょ、4年間やり3月で辞めた人が
いっていたな給与と合わないしそろそろ限界かな♀mかにそれはいえる
俺はそれ以上はなにもいえなかった。
275〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 22:10:12 ID:dL9LX1C0
>>274
俺の友人は、10年ぐらいバイトでやってるけど、
(口先だけで)夢を追っている人で、今更就職先ないし、やめるにやめられないだろうな。
局のバイトも、年齢的に就職は無理っぽいのが、何人もいます。


276〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 23:38:30 ID:bIgLTuAH
給料がバイト並みだからなぁ 転職できるスキルもないし、ダラダラ仕事し続けるよ・・・
277〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 23:58:17 ID:SqOXSdug
とうとう断りつづけた総務主任のの上級試験(?)の申し込みをしてしまった。
うちの局では、かなりの人数が受験するらしい。
みんな受験するんかい?
278〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 06:17:25 ID:ErUPbRIG
バイトの給料高すぎ!支給額28万らしい。職員より仕事しないのにあげすぎ。
なんか根本的に間違ってる。民間なら経費削減の為にバイトや派遣社員にしてるのに。
でもこの職場派遣社員いたらやだな。
279〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 10:00:06 ID:b4RDV60g
民営化したら本務者が契約社員となるのね、NTTのように
人件費だけで1兆以上かかってるねん、もう減らす余地他にないねん
280〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 13:04:00 ID:P1CoepJU
いっくらでもあるよん。やらないだけ。
281〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 17:55:39 ID:WRyK51NH
バイトの給料が高すぎかね、じゃあもっと仕事を軽減させてやりゃいい
そうすれば割りに合う、丸々1区は正直バイトには持たせすぎだよ。
そういうことで疑問を感じ、ベテランのバイトが何人も辞めていったっけ
民間も同様なシステムで動いているけどね、社員と同じ仕事をバイトに求めて
いる体制はなにかおかしい。
282〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 19:00:43 ID:2PncQOh7
班長ってどうやったらなれるの?
283〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 20:35:53 ID:UVA4G0/E
派遣化バイト化民営化ということで請負もありえる
はますます進むだろうな、となるとその地区に精通
するベテランがいなくなるということだな。
もうどうにでもなれ。
284〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 20:55:54 ID:VyyOTtn7
俺は今二区通区してるけど、異動と退職で既に本チャンの精通者はいないよ
そのせいで両方とも非常勤の俺が一番精通してるという困った事態に('A`)
285〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 21:23:05 ID:/jcaOZOx
>>279
>民営化したら本務者が契約社員となるのね、NTTのように

こいつの間違った情報笑った!
民営化して首切られたNTT社員なんかいないよ。
JRはいたけど、それはバカ組合に所属してたやつら。
郵政の組合もバカだけど、JRほどではないだろ。
286本チャン:2006/06/10(土) 21:39:04 ID:qBP7/5fk
>>281

>丸々1区は正直バイトには持たせすぎだよ。

局レベル、さらに突っ込むとその局でも班レベルでメイトに持たせる郵便物量に違いがあるのも事実。
俺の班はあきらかにバイトに持たせる物量、少ないぜ。中には鈍くさいオヤジメイトもいて持たせたくても持たせられないのも居るけど、ソコソコ出来るメイトにも丸々1区は持たせてない。
当然、そのシワ寄せは職員にくるんだけどね…

だから、特にメイトの給料が安すぎると感じたコトはないかな…
287〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 22:06:41 ID:/f/23V1q
それでも安いと思うがなぁ
288〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 22:15:12 ID:ErUPbRIG
ゆうメイトも1区自力で終わらせなくちゃ2ネットにする意味がない。
289〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 22:32:12 ID:c8hN6lBy
着払いの客に渡す受領書なんですが、郵便課では郵便料+手数料の金額しか明記せず、肝心の受領金額(合計額)を書いてません。
これは配達した時にその場で配達員が明記するものなのですか?

290〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 22:39:25 ID:BdgfPCP8
>>285
関連に移った連中は沢山居るよ。
電電のように区分が複雑じゃないから
郵政ならメイト化以外に無いだろう。
291〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 22:45:40 ID:/JQFK1UN
2ネットうまくいくと思っているとはね…
292〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 22:48:21 ID:fPSiB5c5
ダレガソンナコトユメミルノ?
293〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 10:24:11 ID:OzGgvm9H
289 そうだよ。現金、切手、どちらで収納になるか配達時しか分からないっしょ。
294〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 11:49:02 ID:9bC+sgzD
集配に派遣社員がいたらやだな。
「今日はこの局でバイトが休んだからここに行って」
295〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 12:06:40 ID:dqeST3yr
>>294
おまえは派遣社員という概念自体がまちがってるよw
296289:2006/06/11(日) 12:24:46 ID:SGly9Bm+
>293
切手だと書かなくていいの?
297〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 12:41:11 ID:/w0AEQc6
さすが「職員専用」
これが郵政クォリティ。
298〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 14:18:32 ID:OzGgvm9H
296 合計額の上部に、切手収納額を別掲で書く欄があるでしょ。
299〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 15:01:20 ID:SwjDuW9v
郵便物配送のトラックの運転手の8割がどう見ても風体がおかしいのですが、
彼らは野中の仲間なのですか?
300〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 15:58:23 ID:dqeST3yr
>>299
くだらないこときくな
301〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 21:03:05 ID:fCs0w+27
これからは2ネットでバイトがメインになるわけだし、
配達の原単位もバイトを基準にしなきゃならない。
でないと誰も続かなくなる。
(優秀なバイトの確保・継続なんて期待できないし)
そもそも、誰でも出来る仕事なわけだしw
それで、職員は余裕が生まれるかもしれない。
そしたら営業だって、PCだって、バイトの面倒をみたり
だって出来る。
書留・小包の補助にだって入れる。
今のやり方では2ネットは破綻する。
302〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 21:26:03 ID:z/wSxEd7
水を差すようで悪いんだが、2ネットなんて人員確保もままならないのに
うまくいくわきゃない、郵政が独自に派遣会社とかを作るというのなら
別だけどね。
303〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 21:30:17 ID:dqeST3yr
そうなんだよね。
アルバイトの人員確保まで現場の責任として
やるなんて無理!
本社の方でしっかり予算組んで募集してくれないと
2ネット成功なんてほど遠いよ。

あと、管理者!おめーら支社に我が局では2ネットは
順調ですとか嘘の報告するのやめやがれ!
304〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 21:54:11 ID:4U90B1XM
>>303
総合担務もJPSも奴らの嘘の報告で広がった。
労組も薦めている施策に抵抗するなら外部組織に申告しないとダメだね。

俺と一緒に背任行為で管理者や労組幹部を訴えないでしょうか?
305〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 21:56:35 ID:aZdb3E3l
>アルバイトの人員確保まで現場の責任
管理者の仕事まで押しつけやがって。。。

>我が局では2ネットは順調です
郵政の管理者って、黒猫の工作員か??
306〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 22:53:28 ID:Bwqs+NoN
本社もそろそろ2ネットの矛盾に気がつき出したみたい
これからは2ネットを崩してでも本務者の削減に目を向けて行くらしいです。
307〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 22:56:35 ID:jphj91x4
民営化したら、集配の職員はアルバイト化もしくはリストラ待ったなしだな。
仕事内容が配達だけに、アルバイト化は仕方ないよなぁ。

ふー、資格取って転職して、やりがいある職場に行けて良かったぁ。
周りには向上心・独立心・ヤル気の塊のある人しかいないから、
毎日刺激的で本当におもしろい。
集配での作業と違い、仕事してるなぁて日々感じる。

308〒□□□-□□□□ :2006/06/11(日) 23:03:26 ID:cYHNwkK3
>>302

奥谷アムウェイ禮子郵政株式会社が経営する派遣会社「ザ・アール」
を始めとして、多くの派遣会社が民営化後の郵政労働者市場を
虎視眈々と狙っているよ。
郵政民営化って、結局、民間の連中が郵政を食い物にするだけなんじゃないかと..
トップは現場で働く者を屁とも思ってないよ。
309〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 23:45:56 ID:Bwqs+NoN
>>307本当に充実してる奴はココへは戻ってこないんだよ バカが!!
310〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 00:53:40 ID:Hll1J226
>>309
わらった。良いこと言うなあ。
そうそう。後悔なければこんなところ見に来ないってw
311〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 04:58:01 ID:6IMaHp/e
≫309≫310


>>307
仕事内容が配達だけ>

こんな発想ッつ〜か、言い方する時点で307が【万年ニート野郎】ッて気付かないと…ww

集配の仕事、少しでもカジってりゃ〜【配達だけの仕事】なんて言葉出てこないハズだからな。
312〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 05:19:40 ID:E2MEHnwz
矢井田瞳ライブ当選通知配達した?

>>307
せめて職種くらい言えよ。やりがいのあるって、生徒会かなんかですか?

>>311
実態まだ知らないが、2ネットで通配だと宛て所指定のポスティングになるんじゃね?
そーいや、ポスティングの人とかち合ったことあるな。
313〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 07:29:51 ID:tF8+S2L7
307です。
社労士合格して、某社労士事務所で働いてます。
郵政辞めたのを後悔してたら、こんなところには戻らないよ。
辞めたことが良かったから、覗きにきただけです。
後悔したのは、郵政合格して、集配配属になった瞬間です。
その瞬間から郵政脱出を目標に掲げて数年を過ごしました。
今は日々勉強て感じですが、集配の時と違い心地良い疲労です。
万年ニートでも何とでも言っていただいても結構ですが、
バイト化されることが確実の職場にいるより、
別のことに挑戦するのもいいと思ったから転職したまでです。
314〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 07:39:06 ID:kEzh2sz6
>>313
正直、羨ましいです。
私は後悔はしていませんが不安ばかりです。
家業を継ぐ気は全く無かったのですが現在は郵便局と家業を掛け持ちしています。
他に移れる器量が有れば民営化前に行った方が良いですね。
40歳目前の私は郵政の沈没を見てから去ります。
315〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 07:41:10 ID:6IMaHp/e
>>307=≫313

あなたが今、どんな仕事してよ〜が、集配課時代に充実感を感じられなかったであろ〜が知らないが、


307での
仕事内容が配達だけに、アルバイト化は仕方ないよなぁ。>

のカキコを見る限り、とても局で従事してた人間とは思えん。
【仕事内容が配達だけに、】ッて、年末の年賀配達高校生メイトの発想だからなwww
316〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 10:11:34 ID:gdLfeQOi
ヤマト耕作員だろ
ほっとけ
317〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 11:28:09 ID:Z97lzDVh
かつて鬱スレ常駐してたコテじゃね?
318〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 12:41:23 ID:gMI5qYGm
法人営業課の職員になるのと、営業専門要員になるのは、
どちらが難しいですか??
319〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 12:54:56 ID:OC2KxR+O
こないだ配達記録を配達した際に、受け取りに出て来たジジィ(推定年齢65歳・おそらくは退職隠居生活中)には笑わせてもらった…


名字しかサインしなかったので『フルネームでお願いします。』と言ったら…


『これだから、お前ら官僚のやるコトは気に食わん!』
『こないだ局に貯金をおろしに行った時も身分証明を見せろ!と言われた。まったく、官僚ってヤツは…』


情けないとゆ〜かナンとゆ〜か、このジジィ、イイ歳こいて物事知らな過ぎww


俺ら、一配達員をつかまえて『官僚』呼ばわりとは…ww

だいたい身分証明提示等、小煩くなったのはアンタら小金を持った年寄りが『オレオレ詐欺』等に引っ掛かかり放題だったからだろ〜が!ww

320〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 18:15:28 ID:nb0GiE/W
たまに変なのがいるよね、なぜか機嫌が悪いのか怒っていたり
留の配達の時も「書留…なにそれ?」「どこからなんで俺宛に?」まいった。
「お金渡すからこの速達切手貼って出しといてよ」究極こんなのもいたよ↓

「このエアメール料金がわからないから郵便屋さんが調べて出しといてよ
とりあえず千円渡しとくからお釣持ってきて」

目が点になったな、もちろん丁重に断ったがねw
321〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 19:04:55 ID:7SYpk5us
>>319
おまえはひとつ勘違いしてるよ。
おまえのことを官僚って言ったんじゃなくて、
そのルールを決めた奴のことを官僚って言ったんだと思うけど。
322〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 19:21:07 ID:OC2KxR+O
>>321

おまえこそ、日本語読めるんか?www
323〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 20:03:51 ID:2x17ccea
「官」は上級公務員を意味し、「僚」「吏」は下級公務員や、
官に雇われている者を意味し、これらの総称で「官僚」「官吏」となった。
しかし、現在では専ら「官」を意味する語となっている。

勉強になるねぇ。>>僚&吏諸君
324〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 20:04:07 ID:7SYpk5us
>>322
ジャンガ、ジャンガ、ジャンガ、ジャンガ、
ジャンガ、ジャンガ、ジャンガ、ジャンガ、
ジャンガ、ジャンガ、ジャンガ、ジャンガ〜♪
325〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 20:14:02 ID:OC2KxR+O
≫324

お前、友達いねェ〜だろwww
326〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 23:34:32 ID:I81HFdTB
>320
これだから民営化されるんだよ糞がw
327〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 23:48:52 ID:BrorvLVO
328〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 10:57:03 ID:9Lan96CR
>俺ら、一配達員をつかまえて『官僚』呼ばわりとは…ww

お前勘違いするなよ。お前の事を官僚て言ってるんじゃないよ。
ルールを決めた上の連中の事を言ってるに決まってるじゃないか。
それなのに、自分の事を官僚て言われてると思い込むとは……。
郵便屋の身分であつかましすぎるぞ!!
無理だろうけどもう少し頭も鍛えようよ…、せめて日本語くらいは。

329319:2006/06/14(水) 12:12:44 ID:kbXXy6+d
≫307=≫313=≫321=≫324=≫328
脳内社労士乙www

お前こそ 319の俺の文章をちゃんと理解してんのか?

>『これだから、お前ら官僚のやるコトは気に食わん!』

【お前ら=お前達】だよな?判るか?
1対1で面と向かって『お前達〜』ッて言われた場合の『達』には、その時その場に居た『俺個人』も含まれるよな?判るか?

俺自身が官僚どうこう、あつかましい…じゃ〜なくて、そのジジィが発言したコトがオカシいッつってんだヨ!
お前、在日チョンか?日本語判りますかぁ?
330〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 12:30:31 ID:QHsnkDwJ
きんも〜っ
331〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 12:37:44 ID:kbXXy6+d
>>330
在日仲間乙
332〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 18:18:20 ID:2W5RNqx4
在日とかそういうこと言い出す奴に
ろくな奴いないけどな。
333〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 20:45:03 ID:xJbIu0E2
俺も在日日本人(縄文系)だけど。
334〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 21:17:30 ID:kbXXy6+d
>>332>>333

在日仲間乙
オイオイ、今日は在日チョンがよく釣れるのぉww

お前らスレ違いも甚だしいんだよ!チョンはチョンらしく、ホイホイ部屋にでも散れやww
335〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 21:25:59 ID:ypUGe/wX
きんも〜っ☆
336〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 21:37:25 ID:kbXXy6+d
≫335
在日工作員乙ww5匹目
337〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 22:33:10 ID:dgr3nhDS
配達先にシンドラー社のエレベーターがあって、現在仕方なく階段で配達してる人いる?
338〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 23:43:50 ID:xJbIu0E2
>>334
朝鮮人じゃないよ生粋の日本人だよ。日本に住んでるから在日日本人。
鼻の高さや鼻根のくぼみ、眉間の突出、眼窩の形等から判断して縄文系。
339〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 00:01:13 ID:21ykFKIX
オージービーフに負けちゃったんだから
日本人は偉そうなこと言えないんじゃないの?
340〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 00:22:49 ID:hlJHDFly
たかがサッカーでしょ。
341〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 00:31:57 ID:gHZP+Wxq
たかがサッカー。されどサッカー。
お前はなんだ?
たかが郵便局員だろ?
職員とバイトの違いはなんだと聞かれたら答えられるほど仕事できない馬鹿職員ばかりだろ?
バイトのが使えるやついるんじゃねーの?
342〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 05:20:04 ID:GLlWLVBz
郵便局が無くなると困るけどサッカーが無くなっても全く困らない。
343〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 07:08:10 ID:cDPH8h41
両方なくなればいい
344〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 07:51:34 ID:jMpBJlkI
>>342
駐禁の免除なんかで、叩かれたりしているから
今は逆と思っている人が多そうだよ。
345〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 08:33:10 ID:1X4z/j7c
>336
生粋のチョン乙www
346〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 10:09:38 ID:dHay+W5i
>>337
さすがに9階までは無理orz
347〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 14:15:14 ID:IAZVUddh
さぁ民営化まで後少し。
気合い入れて頑張って絶対に窓口会社に行くぞー
早く希望書かせろー

348〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 19:37:02 ID:hlJHDFly
窓口がやっぱりいいかなあ・・・。
貯金が会社の財務的にはものすごいよいけどなあ。
349〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 20:24:45 ID:FtUN/VtS
>>345
一生無職童貞乙www
350〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 23:45:51 ID:2yX+WiQW
この〒独特のマターリしたふんいきってやっぱり無くなってしまうのかな
351〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 23:50:07 ID:hlJHDFly
>>350
すでになくなってないか?
少なくとも23区内はもうないよ。
352〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 23:54:40 ID:2yX+WiQW
うちはまだあるよ
なんか誰かがいそがしくなるとワーって大騒ぎしながら(つーかバカ笑いしながら)みんなで手伝うとか
知らないやつでもなんか運んでたらドアあけてやるとか、んで必要以上にお礼言われたりとかw
353〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 00:17:45 ID:vuRtMx1S
>>352

≫350が言いたいコトとビミョ〜に、ずれてるよ〜な…
354〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 00:19:18 ID:9fMksvQa
350と352は同一だと思うのだがw
355〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 00:22:22 ID:vuRtMx1S
≫350≫352
釣りやったワケね
356〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 01:03:17 ID:jq9nitEe
ダイヤル式の鍵のついた集合受箱で、ニッセンのカタログ丸ツするの面倒だったので
ダイヤル適当に回してたら鍵が開いたのでカタログ入れて元通り施錠しましたが、
これはヤバイですか?
357〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 01:20:15 ID:sXKWTYzy
客による
連絡しなくて済んで助かるという人
ドロボー呼ばわりする人 etc....
358〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 01:59:03 ID:jq9nitEe
配達先のお客様からお饅頭やチョコレート等を頂いたら、国家公務員である以上
収賄罪になってしまいますか?
359〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 02:11:27 ID:xka5TfAV
自分九州出身なんすけど、何年たってもかまわないので
いつか九州にかえりたいんですが・・・
転勤制度なんかはどうなるんでしょうか?
ちなみに今東京・集配外務です。
360〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 07:10:46 ID:VWJ3Wqmz
>>356
勝手に開けるな!!
という客もいる。結構・・・
オートロック開けてもらったんだけど、入りそびれてたら
別の住人が開けたんだ(自分が家に入るため)。
それに便乗して一緒に入ったら「なに勝手に入ってんだ!」と
怒られたこともあります。
今の客は「世の中不審だらけ」ですのでやめた方が良いですね。
ピンポンしても出てこない客なんてたくさんいますからw
361〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 12:53:15 ID:hJvoq1Sv
長く郵便屋をやっているけど、そんな風に怒られたことなんぞ全くないな。
こんな時代とはいえ、制服の信用度ということなのかもな。

>359
事情話して転勤届けを課長から貰うといい、俺のいる局の人は福岡に帰った
10年掛かったらしい、でも地方は空きが少ないから集配としては戻れない
かもね、その人は保険外務として帰ったけどきついんじゃないかな。
362〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 15:30:58 ID:Z6oBWhfj
>>356
詳しくは書けないけど、まじでやめといた方がいいよ。
数分の節約、数十時間のロスになる。
363〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 17:39:29 ID:9fMksvQa
>>358
ならないんじゃないの
普通に貰って局で配ったりするよ
なんか見返りをすると収賄が成立するけど
客に見返りっつってもねえ・・・お宅は誤配に特に気をつけますんで ぐらいじゃないのw
364〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 20:23:56 ID:Tp9jdEWb
先日車に乗った客から客の字で「転送:●●市●●町」と書いた郵便物を渡されました。
それは私が配った郵便です。
「これはここに転送して」
(あれ、転送届け出てたかな?)「えーと転居届けは出されてます?」
「出してない。でもこの人はここにおらんから。あたしはこの家に出入りしてるものやけど」
「えーとじゃあこの人はこのおうちにはいないんですね?」
「いや、おらんってわけでもないけど」

そのうち後ろから車が来て、邪魔になったのでその人は去って行きましたが
これからどうすればいいのでしょう?従来通りその家には郵便を配るべきでしょうか?
365〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 20:33:34 ID:S3aojC0X
>>364
おまえみたいなバカがいるから郵便局はだめだっていわれんだよ!
その時はまともに話せなかったわけだから、
改めてお伺いして話を聞いた上で
しかるべきお願いなり、処理なりをすればいいだろ。
それくらい自分の頭で考えろ。
366〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 20:58:01 ID:78bDP3tS
>>364
そのまま転送すれば無問題
367〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 21:06:12 ID:vuRtMx1S
≫365
お前が怒る気持ちも、よく判るが、客も職員も色んな奴がおるからなw

≫364
そんな奴は 365が言ったみたいに【家にたずねて】も居留守使われるか、逆切れされるのがオチ…

まずは居住者確認ハガキを配れ!
そのハガキに『現住している方のお名前をお書き下さい。記載されていない場合は郵便が届かない時があります。』と印刷してあるか、されて無かったら、手書きでもイイから書いて、その家に投函。
368〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 23:03:35 ID:Tp9jdEWb
>>367
今うちの局居住者確認ハガキいれられなくなったんですよ。
個人情報がウンヌンで。

あともうひとつ。
某中央局スレにも書きましたが減区で、いく箇所が増えて大変です。
だいたい17時くらいに帰ってきてそれから事故になるのですが課長が超勤するな!
といって帰らされます。
おかげで事故が3〜4日分くらいたまるのですがこれってどう思いますか?
支社に報告してもいいですか。
369〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 23:16:01 ID:+qYu13Yk
個人情報を扱えなくなったら、配達できねーじゃないかwww 馬鹿長、出てこいやw
370〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 00:01:05 ID:78bDP3tS
>>368
マニュアルには封筒に入れろって書いてあった気がする
371〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 00:20:37 ID:77Coj5Eu
>>369
郵便局なんて個人情報を扱うのが仕事みたいなもんなのに矛盾することいっぱいいわれますからね

家を聞かれても教えたらいけないんですよね?
372〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 00:36:50 ID:aamUJ2FZ
おいおい、法務は何やってんだ?
373〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 01:16:23 ID:x8qReMcA
>>368
それだったら転居届けなんて扱えないね。
これからは宛所配達&転送サービス廃止でいいんじゃねーのか?
374〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 01:32:23 ID:V7zgczCQ
郵便局が駐車免除の免状を貰っているのを公表されてから
カブで配達していていると
一般車からかなり煽られたり、
ほんの少しのことでクラクションを鳴らされるようになったね。
375〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 07:02:06 ID:edqrGOjh
>>368
367 だが、お前んトコの局は管理者もペーも含めて馬鹿の集まりか…
転入届けが来ないうちは、どんなにあきらかに住んでいると思われる新建ての家にも郵便を配らないつもりか!?

勘違いするな、『個人情報を第三者に漏洩する』のが駄目なんであって『居住者確認=個人情報保護違反』ではない。


課長が超勤するな!といって帰らされます。おかげで事故が3〜4日分くらいたまる>
上司に言われたんなら、ほっとけ!ただし、現状(事故が溜まっているコト)は課長に報告しろ!
なんかあった時に課長が『俺は聞いてない』なんて言いかねないからな。


支社に報告してもいいですか>
=馬の耳に念仏
376〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 07:10:31 ID:gyyTfgAi
>>368
報告したら支社から来て「必要な超勤は発令して業務を円滑に」だとさ。

それ以来、超勤やり放題。

377〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 14:08:45 ID:ZFH+Q9dI
総担外務ですが、総担崩して郵便専担になりそうです。
これで郵便事業会社行きがほぼ確定…。ショック…。
これで集配の方々と同じく、
民営化後にバイトにされたりリストラされるのが確実になりました。
合掌
378〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 17:43:23 ID:Xxlq7gzc
どうして、そうなるの??
379〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 23:31:38 ID:tpv/1Kku
>>371
退職する時は謎のヘッドギアを装着させられて、今までの記憶を全て消し去られる・・・






なんてことが現実化しそうだよな
380〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 23:56:00 ID:Yta61/qt
そんなに物覚えいいんだ
381〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 05:46:36 ID:A49vCs4q
今はペンライトの先を一瞬見てもらうだけですよ。
382〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 18:00:59 ID:1MeW1u2p
甘いといわれそうだが…
民営化になったら規制が取っ払われ、物も他社に散り
いくらかは減るのかな?
383〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 20:14:07 ID:vZhlyGH1
>>382
物も減るが職員と給料も減るぞ!
384〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 00:41:10 ID:uTQ6Gqof
斜陽企業だな・・・
385〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 00:14:00 ID:AOY2G6kw
これからは客を選ぶのですよ。
薄利多売はやめて、儲かる客だけ相手にすればいい。
田舎は困る?知ったこっちゃありません!民営化ですから!!
国民はそれを望んだのですから・・・
386〒□□□-□□□□ :2006/06/20(火) 10:25:55 ID:CnehVFeC
田舎は配達せずに、全員私書箱にして取りに来てもらおうよ。
オーストラリアとかそういう方式ですよ。
387〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 12:09:34 ID:+vk1Y6g+
局長はよく新潟阪神の震災の例を挙げ、ヤマトは配達を打ち切ったでも
郵便局は可能な限り配達をした誇れだって。
この局長は告訴したヤマトと小泉が大っ嫌いな奴で、ミーティングのとき
長々とこんな話ばかりを聞かされる。

気持ちはわかるけどさ、いくらはっぱ掛けても職場の士気は低いし営業と
いうけど、あんな物正直売れないよ…すごい売り上げを誇っている某班班長が
いるんだけど自爆ですまあ、数さえ上がれば局としてはいいんだろうけど。
ちなみにこの人300個以上売る、大変だ安月給なのに・・・。
388〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 13:25:27 ID:kxvQPL2l
本人限定郵便で、免許証を見せてもらったら現住所と免許証の記載住所が違う時がたまにあります。
この場合でも、配達して免許証番号を控えてもいいのでしょうか?
389〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 15:12:18 ID:K5Si75C5
>>388
同姓同名っていっぱいいるらしいよ。
それでおkなら本人限定の意味ないなあ。
390〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 15:32:46 ID:bvctE/BI
>>388
違う場合はお客様に理由を述べ、配達は不可。
本人限定の配達はお客様からの申出のはずなので、電話で受けた職員も
本人さん確認で現住所が記載された免許証等をご提示下さい、と説明するはず。
怪しい場合は配達しないのがベター。
391〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 17:49:31 ID:G4kxQeW0
あ〜おれ配っちゃってるな〜一応顔写真見て本人だと思ったらね。それより健康保険証とかの方が顔写真もないから本人なのか家族なのか判別がつかないんだが。
392〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 18:31:18 ID:trYnbDWu
そんなに難しく考えるコトねぇ〜ッて。
俺がこないだ配ッた本人限定なんて、本人の母親が出てきて…
『本人しか受け取れない書留が来るッて息子に言われたんで息子の免許証預かってます。本人用事で出掛けたんで、私が受け取っときますね。』

さすがにココまで言われたら…心情的にも、『イヤイヤ、御本人様しか…』
とは言え無いッしょww
393〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 20:41:42 ID:EhfxhLSQ
ふ〜ん、俺は言ったよ。
394〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 21:56:23 ID:mCDopxhx
>>392
駄目に決まってるだろ
395〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 22:07:49 ID:rXU7CoqV
>>392
本人限定の意味がないぞアフォww
396〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 23:05:08 ID:QqoAMEfM
>>392
息子が車で出かけてるなら通報モンだぞw
397〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 23:23:27 ID:J7//1gRT
偽造免許証だから無問題。
398〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 23:58:25 ID:mCDopxhx
>>397
有印公文書偽造
399〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 00:44:51 ID:6pX9Rf/U
集配なんですが、書留配達してたら若くてかわいい女性が季節柄かキャミ1枚で出てきました。
やっちゃってよかったんでしょうか?
『据え膳喰わぬは・・・』で彼女に恥をかかせるのはコンプランプラン違反ですよね?
400〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 00:51:42 ID:6bzD4y3o
>>399
職務専念義務違反
401〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 01:13:18 ID:lYFvAHOV
>>392
お客様も本人限定の意味分かってないね…
それでクレームするようなら、こっちもつっぱねりゃいい。
民間でもサービス外の事は毅然とした態度で断っている。
なんでもありなら法律もなにもいらないからね…
402〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 08:52:12 ID:yd/InHzS
>>399
『据え膳喰わぬは・・・』で彼女に恥をかかせるのはコンプランプラン違反ですよね?>

そのとぉ〜りww

ただし、50過ぎのウス汚ないババァがキャミ(この場合はシミーズと言った方が正しいかw)一枚で出て来てもヤラないとコンプラ違反になるからなww
403〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 09:36:45 ID:PVo4JuUx
集配の人たちて気楽な人が多いね。
民営化したらバイトにされるのに、将来不安じゃないの?
404〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 10:40:02 ID:jCHK1l3L
>>403
あなたも上司が
肩を叩きたくてウズウズしているの
気が付いていないの?
405〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 10:45:06 ID:yd/InHzS
>>404
残念ながら>>403は、 イイ歳こいて親のスネをかじって生きている無職野郎だから、上司に肩を叩かれるコトは無いww
親を刺して家に火をつけるコトはあるかもしれんが…ww
406〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 19:10:46 ID:btQje8Q0
そうそう。本務者がバイトにさせられるなんていうように
考えてる奴ってここによく来るけど、おかしいよね。
かわいそうに。
407〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 19:55:55 ID:36wi+05N
だよな。バイトを雇ってその分社員を減らせばいいのに
わざわざ辞めさせてから再雇用してやる必要なんて無い。
408〒□□□-□□□□:2006/06/22(木) 00:02:57 ID:pwq0+OCB
>>407
>わざわざ辞めさせてから再雇用してやる必要なんて無い。

バイトが集まらないから、辞めた職員をすぐ最雇用してるんだろ。んなコトも分からないんかヨw
409〒□□□-□□□□:2006/06/22(木) 08:59:18 ID:UvCPsinc
特定外務だけど、保険専担になって内心ほっとしてる。
実際に保険営業が嫌で辞めたい辞めたいて言ってた人達は、
いざ自分が郵便専担になると、みんな複雑な心境て言ってた。
だってどう考えても集配事業のバイト化は確実だし、
貯金保険と比べたら、明らかにバイトでやっていける仕事だしね。
410〒□□□-□□□□:2006/06/22(木) 20:52:29 ID:8ee7Vnfh
保険専担オメ!
これから先は保険が一番苦労するにきまってるだろーが。
一番競争激しいんだぜ。

郵便に関しては、たしかに従業員の中のバイトの比率は
あがるだろうが、職員がバイトになることはありえないし、
バイトを管理する社員がどんな仕事にもいるのをお忘れなく。
411〒□□□-□□□□:2006/06/22(木) 23:38:16 ID:63pB/3Ih
ミーチングで4万ちょいの代引きの送りつけ詐欺の疑いがあるから
注意しる!って言ってたけど、誰か詳細きぼんぬ。
412〒□□□-□□□□:2006/06/22(木) 23:45:50 ID:DzI1QhPo
保険なんて歩合制で林真須美みたいなニッセイのおばちゃんが業界標準なんじゃないの?
413〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 00:04:47 ID:rp7lcBFV
>>411
昨日、そういうのがあったよ。
お客さんから聞いたら、●●って会社から
はがきで4万数千円の請求はがきが来て
その後に、勝手に代金引換(通常だと80円で郵送できる茶封筒)で
その金額で送ってきたらしい。
当然、受取人に身に覚えがない。

差出人は、はがきが会社名 代金引換の名前が個人名だったよ。
ちなみに内容は重要書類って書いてあった。

その時は、夜間希望で受け取り拒絶にしたいって言ってきたんで
拒絶せずに、放っておいたほうがいいって言っておいた。
414411:2006/06/23(金) 00:19:04 ID:p7kGXciY
>>413
“〆(゜_゜*)フムフム
しかし、4万ちょいだと微妙な金額でついうっかり払っちゃう人なんて
いないだろう。
ちょいまえにザ・ワイドでやってた送りつけ詐欺の件は解決したんだろうか?
415〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 00:27:39 ID:rp7lcBFV
>>414
はがきの内容は、詳しく知らないんだけど
かなり巧妙らしいよ。
これでまた職員が、受取人ではなく家族に渡しちゃったら・・・。
またマスコミに話題提供だよね。
416〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 01:10:46 ID:+PkylZsC
>>413
ヤバス
それウチの局にも到着してた
自分内務なんだけど配達前の確認電話で覚えがないって言ってた
どうなったんだろう
配達完了してたら嫌だな
どうりで受取人の電話番号が書いてなかったんだ
417416:2006/06/23(金) 01:17:23 ID:+PkylZsC
到着した時に配達証原符と受領書はあったけど配達証兼払込書が抜いてあってなかった
わざわざ配達証作って外務に交付した

このあたり詐欺ぽいな
418〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 01:34:37 ID:9L2GCx4B
事故便が小ファイバー満タンに溜まってるんですが・・
誰か手伝って・・
419〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 07:01:36 ID:vxa1f8Jw
要員配置のバラツキ是正ってなに?あれ?
あんなのバラツキ是正でもなんでもないじゃんw
ただの管理板による個別能率調査じゃんか!
だったらデフォルトの配達作業時間を設定しろや!
420〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 09:20:31 ID:Ns5LFYQJ
>>411
うちも品名重要書類で引換金額49,500円の封書代引届いてました
連番追跡すると20日茨城・土浦発送で数件配達完了なってた
スリーバード騒動から3ヶ月、郵便局もナメられたものだ
421〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 16:26:02 ID:SFWvGMnY
>>411

ひと昔前の送りつけ詐欺横行以来、金額の大小にかかわらず、代引郵便配達の際は受取り本人確認が必須になったハズ!
ろくに本人確認もせずに配達した時点で、配達担当者が全責任をこおむッてしかるべき。
逆にこちらが『送りつけ詐欺等があるので御本人確認を…』と配達時に説明しても、尚
相手が『大丈夫、注文したと思いますから』と言って受け取ったなら、客の責任。

ま…金額がデカければ客側も安易に『大丈夫、注文したと…』なんて言わないだろ〜けど。
422〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 20:23:27 ID:CbeaH9cM
5万ぐらいじゃ確認せずに払っちゃうよな。
423〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 20:46:57 ID:8hViFkVE
>>418
区分口のひとつやふたつならわかるけど、
いくらなんでも、それやばくねーか・・・。
支社か本社に手紙送ったら?
424〒□□□-□□□□:2006/06/24(土) 00:19:33 ID:MTUj3Rb9
>>423
支社か本社に手紙送ってどうにかなるのか?
やれるだけの事やるしかねーじゃん。
支社、本社も黙認してるようなモンじゃん
425416:2006/06/24(土) 02:31:03 ID:5wLlrpUt
どうやら受取拒否しはったみたい
良かった良かった
426〒□□□-□□□□:2006/06/24(土) 21:25:56 ID:4Qx4cjS3
お前ら代引きの配達前に電話で確認しないの?
427〒□□□-□□□□:2006/06/24(土) 22:54:38 ID:uR8zfnRK
>>1〜426
                   /∵∴∵∴\
                  /∵∴∵∴∵∴\
                 /∵∴,,(・)(・)∵∴|
                 |∵ /  ○ \.∵|
                 |∵/ 三 | 三 ヽ∵|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |∵|  __|__  |∵|  < うるせー馬鹿!
               __,. -\|  \_/ |/─-__\_____
          _ -‐ ''"   / \____/!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |


428〒□□□-□□□□:2006/06/24(土) 22:58:29 ID:iMLWmQQA
代引を配達するとき釣銭持ってこいや
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1080710460/
429〒□□□-□□□□:2006/06/24(土) 23:09:59 ID:uR8zfnRK
プーン
プゥーン    /:::::::::::::::::::::::::\    〜・
  ・〜  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      |:::::::::::::::::|_|_|臭|_|           
      |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ               _
      |::( 6  ー─◎─◎ )           /  ̄   ̄ \  
      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          /、          ヽはいはい、ワロスワロス
      |   <  ∵   3 ∵>          |・ |―-、       |
   , ―-、\  ヽ        ノ         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \_____ノ            ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \           \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄ |  |            O===== |
      `− ´ |      | _|           /          |
         | 営業しないとクビなんだぞぉ。      (t  )          /    /      |


430〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 19:16:04 ID:gBMw0dao
田舎の方の局では、小包を受領印なしで置いて帰っているってきいたんだけど本当?
431〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 22:15:36 ID:RXxdnWO8
>>430
たまに聞くな。無断差置
432〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 00:48:05 ID:RqMxLpi1
差し置き願い、なる文書が出ているお宅なら正当だと聞いたよーな。
昔の話? 非現行?
433〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 01:08:26 ID:AEkjFA2s
再配達で、[夜間]指定の小包を21時頃に配達に行ったら、おっさんが怒鳴りながら
飛び出してきて「こんな時間に持ってきやがってこのやろう!!」とか言って、
足を蹴られたり、下を向くとヘルメットの上から殴ってきたりされましたが、
これは公務執行妨害になりますか?
どうも中身のハムを夕食に食べたかったみたいで、あと酔っ払ってました。
最後に、「これからはクロネコヤマトにしたほうがええわ!」と言い放ったので、
「そうしてもらったほうがいいですね」と言ってやりましたw
434〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 01:10:55 ID:dwIphENh
>>433
うわっ。俺ならその場で通報するかな。
435〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 01:45:16 ID:8hjBcGnf
> 公務執行妨害罪
> 公務員の職務行為の執行を妨害することで成立する。
> ただし、ここで言う職務行為は、公権力の行使でなければならない。
> 国家公務員であった郵便局職員の信書配達行為を妨害しても、
> 同罪は成立しないとされている。

> 保護法益
> 公務の執行の適正を保護するものである。
> 公務員の身体の安全は直接的な保護の対象にはならない。
436〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 02:47:07 ID:WP7QtKZ+
>>430 むしろマルツにすると怒る家も多い。
年を取ると、電話したり判子押すのが面倒臭いらしい。
サインはもってのほか。
437〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 03:12:31 ID:AEkjFA2s
>>435「国家公務員であった」って何で過去形なの?
まだ今も国家公務員なんですけど。
438〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 03:19:55 ID:AEkjFA2s
>>436配達中に呼び止めて、今の時間ならいるから持ってきてと直接言ったり、
印鑑も配達員に渡して押させたりするのは確かにお年寄りに多いですね。
439〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 03:22:06 ID:SjH/qgID
実際殴られたら、どう対処すれば良いかって
マニュアルってあったけ?

こういうのって今後増えてくると思うんだよねぇ。
440〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 05:48:25 ID:zOsbI3dq
>>433
お前、こんなカキコして同情してもらえるとでも思ったんか!?

なんでその場で即刻、通報しないんだヨ!

お前みたいなのが居るから、ナメられるんだヨ!

まさに、
あきらかに『客側に過失』があるクレームの電話に対して、ただただ平謝りする、電話番と一緒。
441〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 07:09:55 ID:AjLwvAHn
田舎の配達ですが
玄関開けっ放しで、上がり口に、印鑑、ボールペンがおいてあって
チルド、書留以外は、勝手においていって〜
とのところが
カナリあります
配達指定場所として、出しているところもありますが
そうでないところが大半ですね
下手すると、でかい冷蔵庫(業務用くらいの大きさ)が
玄関口にあって
そこにいれといて(だからチルドでも置いてこれる)
ってな、家もありますよ
長年の付き合いの上での、事なんでしょうけど
それの一覧を覚えるまではあんちょこが必須でした
その家に○ツしたら、おこられますので
442〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 07:19:24 ID:oz00PHcb
>>440
完全に客側の過失でもな、謝るのが仕事なんだよ。
過失責めてクレームが大クレームになることがあるの。
君にはわからんだろうけど。
443〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 09:58:44 ID:dwIphENh
>>442
わかってないのは、お前だがな。
444〒□□□-□□□□ :2006/06/26(月) 10:07:47 ID:GleS8eEV
>>443
まあまあ。
分かってないのは支社のほうなんだから、仲良くしようよ。

まずDQN様第一が支社の考えで
こっちに非が無くてもねちねち尋問されるのよね?>442
で、お客様対応が悪かったなんて結論づけられる。
正規対応しろと言ってんのはおまえらじゃないのか?
445〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 11:04:42 ID:ToJG6FYd
足を蹴ったら障害罪でいいじゃん
なんで公務員をもちだすのw
446〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 11:27:29 ID:JLuifrk5
こないだ窓で暴れてた奴は公務執行妨害で逮捕されてたよ。
みなし公務員の駐車監視員の件でも公務執行妨害だったし。
447〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 12:58:50 ID:zOsbI3dq
>>442
完全に客側の過失でもな、謝るのが仕事なんだよ>

お前みて〜な、とりあえずナンでもカンでも謝るよ〜な奴がクレーマーを増長させるんだヨ!

コッチに非が無いのにナンで謝んだ!


クレームが大クレームになることがあるの>
お前のクレーム処理能力が足りてねェ〜だけだろが!
448〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 13:02:21 ID:SjH/qgID
>>447
クレーム処理能力の高そうだな。
ちなみに、どうやって対応するか教えてちょ。
449〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 13:10:55 ID:jIpiBTcJ

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/先生!〇〇さんが配達しかしません。

 _ / /   /   \ だからバイトにして下さい。  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          || 



450〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 13:31:06 ID:zOsbI3dq
>>448
俺は臭配だ。クレーム処理でも電話番でも無ェ〜から、んなコト知るか!

ただ、配達中に理不尽な苦情に合った場合は、絶対に謝らない!


民営化も決まったしな、配達中のウザい因縁クレーマーには『グタグタ言うなら、これからはメール便使ってくれ』と言うよ〜にしてる、このセリフ言えば今んとこ百パー、相手はおとなしくなる。
451〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 15:54:13 ID:tAfv55+9
今は出張費はいつくれるのでしょうか?
昔は現金をすぐにくれたのですが、
一月たっても何の音沙汰もないんです。
452〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 22:46:19 ID:8hjBcGnf
俺が代わりに貰っておいたから安心しろ。
453リストラJPS:2006/06/26(月) 22:59:38 ID:FcvqHXgX
>>448
言い方に問題はあるが、まず最初に誤るというのは問題解決としては下策。
本当に言いがかりだったときは、民間は絶対に引かないらしいね。

>>450
気持ちは分かるが少しまるくなって言った方がいいかもしれんぜ。
454〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 23:08:27 ID:XW+hE1kQ
まだ公務員なんだ・・・・・・・


郵便様大好きなんですけど


まだ公務員なんだ・・・・・・・


がんガレ小泉じゅんちゃん
455〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 23:32:14 ID:zOsbI3dq
>>453
気持ちは分かるが少しまるくなって言った方がいいかもしれんぜ>
糞因縁クレーマーに対しては例え『言い方だけ』にしても、まるくするつもりは無いし、まるくなった時点で結局は『付け上がる』等の原因になるだろ。


態度の悪いクレーマー客に対しては、ドラマのワンシーンじゃ〜ないが『お代は要らないから、サッサと店を出てってくれ』…的、発想で十分!
民間でOKッて国民も言ってるんだし、これからは、より金を出す客・良識を持っている客を最優先!

ろくに金を出さないくせに、クチだけは出してくる客を相手にする時代は終わったんだヨ。
456〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 00:29:10 ID:UyZdP1Kn
>>450
>配達中に理不尽な苦情に合った場合は、絶対に謝らない!

こういう局員に対する苦情を受ける計画の身にもなれ。
下が謝らなければどんどん上に苦情が行って
結局自分の身に返って来るんだよ…。
頼むからもう公務員だっていう自惚れは捨ててください><
457〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 00:53:55 ID:tS4tP12I
>>450>>455
>クチだけは出してくる客を相手にする時代は終わったんだヨ

たぶんあなたも民営化したら終わってくるよ。
両方いなくなってくれればいいなぁ・・・。
458〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 06:40:21 ID:nOw/9Djg
450,455は内容的にはいいので、クレーマーには丁重に対応すれば問題ない。
459450:2006/06/27(火) 07:42:03 ID:Qo6ssPtZ
>>457
たぶんあなたも民営化したら終わってくるよ。>


終わりで結構!【気違いクレーマー】に頭を下げ、自分のプライドをかなぐり捨ててまで働くぐらいなら、今すぐにでも辞めるワ!

プライドも何も無い、局の犬であるテメェ〜は一生クレーマーの相手してろww
460450:2006/06/27(火) 07:57:39 ID:Qo6ssPtZ
>>456
下が謝らなければどんどん上に苦情が行って結局自分の身に返って来るんだよ…。>


その逆もあるッてコトを忘れるな!
糞クレーマーに対して、上がよく内容を把握してもいないのにとりあえず謝るコトによって、下である現場で迷惑をこおむるコトもあるんだヨ!


頼むからもう公務員だっていう自惚れは捨ててください>

脳足りんクレーマーをまともに相手するのが『公務員』なのか?


実際あった事例…

差し出されてもいない郵便について『3万円入った茶封筒がまだ着いていないがどぉ〜なってんだ!ゴルァ!』とか、言ってくる気違いクレーマーにも謝るんか?エェ?
謝るッてのは『過失を認める』コトにも繋がるんだぞ!エェ?
461〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 08:23:05 ID:USTKojMI
客が郵便に関する規則を知らない場合
それを責めてはいけないというマニュアルの記載がある。
とりあえず謝って説明することと
>理不尽な苦情に合った場合は、絶対に謝らない!
とは、違うんだよ。
462〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 09:55:45 ID:Qo6ssPtZ
>>461
客が郵便に関する規則を知らない場合 それを責めてはいけないというマニュアルの記載がある>


そんなコトは百も承知!今、問題にしてるのは、



理不尽な苦情>
を言ってくる気違いクレーマーについてのコト。
コッチが立場が弱いことをイイことに、『因縁・言いがかり』に近いコトを言ってくる馬鹿や、ただ単にウサ晴らしの為に電話や文句を付けてくる奴に対して、まともに取りあう必要は無い!
463〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 11:05:35 ID:FoytFi79
ただいま462が461をまともに取りあっています
464〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 11:44:03 ID:9TbyKxMN
集配職員のバイト化は当然、確実
営業要員以外はバイト。
それでも郵便事業会社でいいの?
465リストラJPS:2006/06/27(火) 14:05:13 ID:Uvl/Ip9P
>>455
少し行き違いがあるね。つまり
『グタグタ言うなら、これからはメール便使ってくれ』
よりも
「であればどうぞお客様の要望を満たしてくれるところをご利用されたらいかがですか」
のほうが、いらぬ揚げ足を取られなくていいというものだと思うが。

これからは郵便局側も客を選ぶようになるというのはおそらく同じだろう。

>>461
責めてはいかんが、同時にいいなりになることは違う。それとこの場合法19条に該当して、
届かない事実に関しては謝っても、中身に関しては一切謝る必要はない。
法は、知らなかったことを理由として責任を逃れることはできないからね。
466〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 16:11:40 ID:oHxt9A+x
>>456
逆に言わせて貰うとだな、そういう苦情を受けるのが面倒だから・・・
「平謝り」してるんじゃないのかい?
「便宜扱い」してるんじゃないのかい?
よく内容も確かめず、検証もせずクレームを丸呑みしてないかい?
・集合受け付きマンションの「部屋まで配達」とか・・・
・その人の家の前は「エンジンを止めて押して歩け」とか・・・
こんな馬鹿げたクレームまで対応する(飲み込む)のが常識かい? 
467〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 19:57:00 ID:JxPhYlzp
>>1-
おまいら安心しろ。
民営化したらみんな終わりだ。ハハハハハ。
468〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 20:49:34 ID:CwtOkR5B
そう簡単には終わらないから安心しな。
469〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 22:27:48 ID:QwGg5Mrk
>>467
お前が終わってるよ。
お前がニートかフリーターかメイトか知らんけどな。
470〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 23:17:45 ID:t2dZIGcC
本人限定郵便で免許証等の証明番号を控える時、「個人情報方保護法により…第三者には開示しません」のお決まり文句を言わなくてもいいのでしょうか?
471〒□□□-□□□□:2006/06/28(水) 22:54:55 ID:6oSmq7gt
>>470
聞かれたら言えば?
つーか、個人情報保護法って郵便局にとっては
足かせ以外のなにものでもないよね。
作業効率をものすごい下げてる。
472〒□□□-□□□□:2006/06/29(木) 23:39:21 ID:Dr4VGtRr
>>470

言わないに決まってるやろw
だって、守らないからww
473〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 11:54:11 ID:mYg/P+48
集配の人で、郵便事業会社以外を希望する人て多いですか?
私は、何が何でもゴネまくりででも、郵便局会社目指します。
474〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 21:14:07 ID:+TMF5CbJ
ポケットリーダーで事前入力と配達完了同数、未入力0を確認して端末に乗せたのにPCの未入力検索で1つ出た!(゚□゚ノ)ノこんな事ってあるの??
475〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 22:03:23 ID:Vz1YykGH
郵便局のバーコードだと思ったら、たまたま他のバーコードを入力していたからじゃないの
476〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 22:15:18 ID:+TMF5CbJ
( ̄~ ̄;)ウーン・・・でもポケリで0を確認したのになあ
477〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 23:06:19 ID:IIQ3cYfG
超勤の出し渋りが目に余るので、そろそろ目安箱に投書しようかなと思ってます。
やった人います?どうゆう流れになるんですかね?
どうなるか、結構愉しみなんすけど(笑)
478〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 23:33:14 ID:Vz1YykGH
事前と配達とも別のバーコードを入力すれば0
だけど本物バーコードは未入力
479〒□□□-□□□□:2006/07/04(火) 05:38:01 ID:5wQTpSqG
>>477
>超勤の出し渋りが目に余るので、そろそろ目安箱に投書しようかなと思ってます。


労働局等に訴えるなら、当局側も動くだろ〜が(実際今春、うちの局で事例があった)
目安箱なんて所詮は形だけ、下手に変な意見書いたら謀反者扱いにされるだろなww
480〒□□□-□□□□:2006/07/04(火) 19:12:58 ID:YhzASFpc
今月か来月あたりに民営化後の所属会社に関する希望聴取があるみたいですが、
新採でも希望聴取してもらえるんでしょうか??
希望通りになる可能性は低いと思うんですが、
もしもあるなら最後のチャンスですし希望を言ってみたいです。
481〒□□□-□□□□:2006/07/04(火) 19:22:04 ID:IOhz9lh3
集配課なんだろ
なら窓口会社へ希望出せばいけるよ
保険課はとにかく脱出したがってる営業職員が多いから
希望出せば100%いける
安心しろ
482〒□□□-□□□□:2006/07/04(火) 19:44:53 ID:YhzASFpc
窓口会社希望です。
行けるものなら何が何でも行ってみたいから希望出します。
483〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 00:10:08 ID:MLsDtdUx
ある一人暮らしの人が警察のお世話になって居住しなくなった家の郵便物はどう処理したらいいですか?
普通にポストに配達すればいい?
484〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 01:38:10 ID:3yvcvYzL
>>483
 つ[課長代理に相談]

 そのまま配達か転居先不明にして還付するか悩むところだなぁ・・・
 いなくなった理由を知ってるだけあって。
485〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 07:45:00 ID:nwfrrU/r
>>482
俺も郵便からの脱出希望。
希望を捨てずお互い頑張りましょう。
486〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 11:24:23 ID:MLsDtdUx
>>484
今保留中
いったん配達して長期間放置の為還付とかでいいんやろうか
でもポストを勝手に開けるとまずいんだっけ?
487〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 17:19:50 ID:MgCEebuQ
>>486
配達した分は管理人とかがなんか言ってくるまでほっとけば?
488〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 00:29:25 ID:Sz+4/jhJ
佐川経由のペラペラ1枚紙冊子小包を例に示しながら「ウチでもこういうのを出したいのだけど」と
冊子小包と書かれたペラペラ1枚紙を配達先で受け取った場合の対処方法
489〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 00:35:44 ID:irrJHvKU
>>488
そのときの対処方法は、
「チャンとした日本語で説明してください」と言うこと。

490〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 00:51:24 ID:4+35WG3e
>>488
1ヶ月500通以上という条件がありますけど。といって反応を見る
491〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 15:38:51 ID:C1cFaB5k
○○宝石を例に示しながら「ウチでもこういうのを出したいのだけど」と
冊子小包と書かれているが明らかにアレな○○宝石のブツを配達先で受け取った場合の対処方法
492〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 15:41:59 ID:C4XgFkoQ
>>491
いっひっひ・・・おきゃくさーんいいんですか?一通50万円しますが。
493〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 15:43:28 ID:0qc5JZ9N
臭廃
494〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 21:32:22 ID:pA3bFGg5
>>491
山梨県の郵便局で出してくれ
495〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 23:34:34 ID:YTSdyMYs
名札の裏に貼れる職員IDのバーコードシールって
どうやって作るのですか?
496〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 23:36:18 ID:YTSdyMYs
>>495

すみません。
ポケットリーダーで読み込むためのバーコードシールです。
497〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 23:39:51 ID:C1cFaB5k
>>495
計画につくットけやと命ずる
498〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 00:12:38 ID:sDFdnAOf
525 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2006/07/07(金) 23:12:37 ID:YTSdyMYs
名札の裏に貼れる職員IDのバーコードシールって
どうやって作るのですか?

なにこのマルチな人
499〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 00:51:23 ID:C1dL3/Ar
90の新車はもう入ってこないんですか?
500〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 05:54:39 ID:TZjTLdks
>>499
コストのかかる事はしませんから。(w
501〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 07:34:39 ID:H8LuyftS
日付印で消印するのって、なんか、意味ある???
そもそも、後納や別納は日付入った印押してないし・・・・

日々、誤植で処分される、同胞がカワイソウです・・・・

配達されたブツの消印気にしてる客どれくらいいるんだろ・・・

切手の再使用がされないように、何か押さないと逝けないとは思うけど・・・
まぁ〜考えの古い連中の集まりだから・・・
柔軟に考えられんと思ってるがなっ!!
502〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 08:46:20 ID:xL7uRJBU
消印が無かったら何のために郵便使うのかわからない。
脱法メール便でも自分で勝手に相手のポストに入れても一緒。
503〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 16:20:00 ID:y/RzRyzy
>>501
誤植で処分されるって誤植する奴が馬鹿なだけだろ
504〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 16:50:52 ID:DVbHZ/Rr
>>503
まあ、人間からミスはなくせないからな・・・。

ただ、誤植だけは細心の注意を払うべきだと思うけど。
指さしなり、2人での確認なりは言われなくてもするべきこと。
505〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 18:18:49 ID:baFBGL57
活字をきちんとした場所なりマスなりに収めておけば誤植しないと思う
0-8のを置く所に18-24を置かれてたりしたら試し押印するまで気付かない場合もあるけどね
某局では18日の活字を上下逆さまに更埴して81日になってたけどw

とにかく前に更埴した人が変なことしてなければ問題ない
506〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 22:39:26 ID:C1dL3/Ar
>>501
後納や別納は別途用紙に引受日を記録していることぐらいは知ってるよね?
507〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 00:56:20 ID:iJDRPNge
>>500
50でやったら時間がかかって機動車のランニングコストよりも
人件費のほうが大きいと思うんだけどね。何考えてるんだろうね。
508〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 09:25:00 ID:h/Udvmwv
>>499
職員減で相当数の90ccが余ってるそうだぞ。
このまえうちに来たのも中古のやつだった。
509〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 09:36:55 ID:m3KTpHXn
憂貧事業の未来を考えると憂鬱。
みんな脱出に向けて何かやってる?
510〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 10:04:06 ID:xlBRxSPX
>>508
いいなぁ
こっちは新車きたけど全部50t
で、減車として90t廃車or支社内の他局へ…
50tだと登り坂は20`で走るのも困難なのに…
死者の野郎どもやってみれや
511〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 14:22:14 ID:T+dIMJc8
自転車なら制限速度とかないよね。
512〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 14:28:38 ID:Ze10Xx5Y
民営化後の集配の人員配置ってどうなるのかな?
班長・副班長と対面1人、受け箱全部バイトって配置になるのか?
バイト君たち、頑張ってくれよ〜
513〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 14:32:37 ID:2sXn57Ba
基本的に受け箱は全部バイトにっていうのが
2ネットとやらの考え方でしょ。
でもさ、それって震災の職員育たないよね。
来年は震災とらないって言うし、
組織がますます腐っちゃうぞと言いたい。
514〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 15:27:50 ID:D3PnVmb1
>>511
あるだろう。
515〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 16:11:05 ID:iJDRPNge
スズキの機動車ってどれもエンジンが黒く滲んでるし、どれもリアフェンダーが
ひん曲がってる。歩道とか階段から降りるときに当たるんだろうね。設計ミスだね。
516〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 16:24:47 ID:rsftTRCI
>>513
優秀なアルバイトを正式に採用すれば、問題なし。
517〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 17:32:42 ID:HOqK/CNU
突然だけど、配達の速度を上げるためのコツとかってある?
集配に入ってまだそれほど時間経ってないけど、イマイチ上手くいかない。

配達に自信のある人がいたら、スピードアップのテクニックとか、
時間の無駄だからこんなことはやるな!とかを教えてほしい。
518〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 17:38:42 ID:T+dIMJc8
ロッカーの中に...
519〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 17:54:32 ID:bZowECB8
>>516
優秀なアルバイトってどこにいるのさ!?
>>517
他スレに行け!
520〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 17:59:17 ID:RG+KRioI
>>517
バイクから極力降りない、通数の多い家は組み立ての段階で点検後
輪ゴムで閉じる。後はダッシュしながら配るとかね。

>>512
いつや辞めるかわからないバイトに頼る郵政の姿勢はおかしいね。
集配は人が一人欠けるだけで、えらいことになるからな。
521〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 19:13:34 ID:Ze10Xx5Y
自分の班で1人バイト辞めた
うちの他の区と比べて1.5倍ほど広いエリアを任せてたんだが
何か、突然、割に合わないので・・・って感じで
大体、36協定あるからって、定時に帰ってこれないバイトに残業やらないってどういうことよ?
ま、ヒラの俺が言っても何も解決しないけどな
それでも一ヶ月前に言ってくれたから現場はそれほど混乱せずに済んだけどね

思うんだが、外務バイトは余分にストックして欲しいもんだ
誰か上に意見してくれよ
522〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 20:22:11 ID:gtfeC3FI
>>516
>優秀なアルバイトを正式に採用

ホントに優秀なら、この組織のどぉ〜しよ〜も無さに気付いて、そく転職するだろww
523〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 20:50:10 ID:VxgcYF42
だぁねw
それとも優秀なヒトは、ハナっから郵便局バイトなんて拒否だろーね。
524517:2006/07/09(日) 21:28:55 ID:HOqK/CNU
>>518
ちょw俺この仕事好きなんだからww
>>519
スマソ 検索したらこのスレしか出てこなかったんだ…orz

>>520
輪ゴムでまとめるっていいかも。明日試してみるよー
525〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 22:48:26 ID:uhLIKO1Z
>>524
輪ゴムでまとめるのは本来なら違則取扱というのは知っておこう。
とはいっても、現場はそれでは回らないからな。
点検は確実に!
526〒□□□-□□□□:2006/07/10(月) 00:09:43 ID:YxyJ3DC+
>>524
「配達速くなりたいんですが・・・」に行け!
527〒□□□-□□□□:2006/07/10(月) 02:11:44 ID:fw70SeMD
>>526
言っちゃった。
528〒□□□-□□□□:2006/07/10(月) 07:37:38 ID:AcjcfGaK
集配の仕事て何が楽しいの?
529〒□□□-□□□□:2006/07/10(月) 07:43:03 ID:Shl/KBcd
>>528
事務員さんの胸元や夜間配達時の下着のチラリが楽しいです。
530〒□□□-□□□□:2006/07/10(月) 20:01:17 ID:aKOMhUuP
>>528
お菓子やご飯貰ったり・・・・
531〒□□□-□□□□:2006/07/10(月) 20:09:27 ID:fw70SeMD
>>530
ご飯がさすがにないぞ。
夏に冷凍みかんはとても嬉しかった。
532〒□□□-□□□□:2006/07/10(月) 20:10:12 ID:YuCGdFFo
夜間配達の下着チラリってどういうシチュエーションだ???
533〒□□□-□□□□:2006/07/10(月) 21:15:11 ID:54FSOuxS
確かに夏はチラリはたまにあるね、以前遭遇した生乳首事件
真っ白な肌で感動ものだったな、女子工房ながらいい体していたよ。
534〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 04:40:18 ID:q0U0G+A8
>>530-533
刑法197条1項に該当するので通報しますた。
535〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 05:53:32 ID:ymF1p3lT
>>534
収賄罪ってどういう事
536〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 13:38:46 ID:nPcxSJgq
>>534
よく解らんが、賄賂罪ッて>>530-533 がお菓子やミカンをもらった見返りに、それをくれた客に便宜を謀った場合にのみ、適用されるんじゃ〜ないのか?
それともあげる客、もらう局員にその意識がまったく無くても、もらった時点で成立するのか?
537〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 13:40:31 ID:F6F/QfsE
なるほど
538〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 17:54:39 ID:udCLKYzZ
>>534
>>533は収賄なのか?w
539〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 20:00:08 ID:pQT/F5aS
>>534
つりダヨネ

職員はその要求をしていないのに、これを賄賂とすると
それを差し出した人は何を望んでいるの?
540〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 20:06:30 ID:q0U0G+A8
配達に決まってるだろ。
541〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 20:27:05 ID:rXmKK2O+
>>540
配達は完了してますよ?  
542〒□□□-□□□□ :2006/07/11(火) 21:30:05 ID:9gM11PTf
さわやかなスマイルだよ。
543〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 21:40:19 ID:nPcxSJgq
>>540
>配達に決まってるだろ。

お前、馬鹿だなww
せめて、
>他の家より早く配達してくれ。
>日曜・祝日も配達してくれ。

ぐらいのコト言えよw
544〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 22:23:19 ID:9SeKOyU0
信号待ちとかででポケットリーダー操作してて携帯いじってると
勘違いされたことってありませんか?
545〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 22:42:53 ID:gvCYgWpB
>>542
集配のスマイル0円じゃないからな
546〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 23:04:42 ID:udCLKYzZ
>>545
逆にカネとられるよww
547〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 23:48:52 ID:m6EXpPrj
90CCのバイクくれよ。中古でいいから。全然足らん。50CCじゃ仕事にならず。
近畿支社の机上の計算ばかりしてるやつ。
548〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 00:04:30 ID:dFCgIXfU
>>532
夜間で配達してれば下着姿所かバスタオル1枚姿で出てくる事が多々有るよ。

韓国の方に多い気がする。

この時期はサインや押印して貰うのにわざと下で手渡す奴多いよね。
549〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 03:28:38 ID:v2t67Cxm
>>547
本社から死霊が死者に来たそうです
550〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 05:13:59 ID:iFAa/nqv
>>543
通報しますた。
551〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 07:54:46 ID:I6Yc2GbJ
人事異動で、見事集配から脱出できた人ている??
俺からすれば、集配から貯保へ行けるのは勝ち組みだよ。
今回異動がなければ、集配からの異動がますます困難だろうな。
552〒□□□-□□□□:2006/07/13(木) 01:31:25 ID:/lAjKQJb
他局へ研修を受けに行った時に、そこの組合の掲示物に書いてあったんですが、
2ネットの導入は延期って本当なんでしょうか?
うちは集特で統合される側なんで、全然知りませんでした。
553〒□□□-□□□□:2006/07/14(金) 01:06:09 ID:f5vaABo3
>>551
集配からは脱出せずに一旦残ります。

民営化前に郵便局から脱出します。

残った皆さん、郵便局と心中ですね。
554〒□□□-□□□□:2006/07/14(金) 16:19:51 ID:Zuq8d+SO
日経新聞7月14日朝刊5面に、
郵便事業会社社長内定の北村氏の紹介記事あり。

・欧米企業との新規提携をテコに国際物流などの事業を積極化し、
増収につなげることが重要
北村氏「欧米にはまだまだ先進的な物流企業がある。こうした
ノウハウを学ぶことがカギ」

・電子メールの普及などで、今後信書の取扱減は避けられないとの
認識を示した上で、
北村氏「コスト削減による損益改善も必要だが、新分野を開拓
して売上規模を拡大することも民間企業としては不可
欠」




555〒□□□-□□□□:2006/07/14(金) 16:27:03 ID:XK059TQQ
555
556〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 10:56:07 ID:TUSni9Bk
>>555
西淀川局
557〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 22:01:06 ID:zFQBqnIs
速達配達するので言う「午前」って
12時までのこと?
12:30までの午前中の配達のこと?
これってどっち?
558〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 22:08:40 ID:WqT1qOBf
>>557
12時までに決まってるだろ
559〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 22:17:44 ID:77JXzXWo
12時頃でしょ。
560557:2006/07/15(土) 22:40:14 ID:zFQBqnIs
12時頃だよね。それって12:30まで含むのかどうなのか
周りの人に聞いてもみんな解釈が曖昧なんだよね・・・。
561〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 22:41:41 ID:B5Qdmip5
>>558
我が局なんて11時45分始業の遅番に速1持たしているよ。
562〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 05:19:09 ID:15TvoFjW
>>557
含まないよ。お前の周りの人間は馬鹿か?
563〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 09:16:08 ID:4arl+for
>>557
不在通知の形式が曖昧さの根源。
「午前は12:00まで。
*(但し、処理物数、交通事情により多少遅れる事はあります。御了承下さい。)」
と、でも但し書きをつけろ!と言いたい。
客は自分勝手で、午前なんだから12:00まで。とか、逆に夜間なんか「9:00頃」なんだから
9:30に持って来い。(勤務時間は9:00までなんだが・・・)とか言ってくる。
確かに客は神様という言葉はあるが、最低限のマナーは守ってほしい&守らせるべき!
なんでもハイハイ体質の郵政組織が馬鹿!
 
564〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 09:41:24 ID:1s69CeWc
集配外務の皆さん、民営化しても営業でビクビクする必要ないよ。
だって、民営化したら皆さんはリストラされたり、配達バイトになるんだから。
まさか、民営化しても今の仕事を正社員のまま続けられると思ってんの?
有り得ないでしょ、それは。

まぁ入社当初から郵政脱出に向けて色々取り組んで、
既に脱出できた俺には郵政がどうなろうが関係ないが。。
でも確実に言える事は、
資格の勉強するなり、転職活動するなり、色々やって損する事は絶対にないから。
565〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 10:21:07 ID:KUUVsqRx
ここにやって来て
職員小ばかにする事もできるしなっ!
566〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 10:29:07 ID:/mx+5OFQ
>>563
この前、郵政スレに
日曜日の午後1番に
エクスパックの集荷に来いと連絡したのに
午後12時15分になっても来ない
と言ってきたクズがいたよ。
567〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 12:14:50 ID:h64bqwz/
>>563
トメの再配で午前9:30までしかいません。とかメモしてあるのみて笑ったよ。
翌朝より早いしまだ局にいてるってば。
568〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 12:49:28 ID:TgQ1gJPm
やったら朝早く配ってる香具師が居るんだが。
まだ寝てるのにガサゴソ音がするから見てみたら郵便届いてた。
おまえは新聞配達人か。
569〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 12:55:14 ID:L8wov5bw
>>568
何時ごろですか?
570〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 15:46:53 ID:TgQ1gJPm
8時よりも大分前
6時とか7時とか。
局の中の人は夜明け前から仕事してるのは知ってるけど
正直ビックリした。
571〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 15:52:50 ID:Xfof2tNm
それって泥棒か誤配された郵便を配ってただけじゃ…。
572〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 17:05:20 ID:U8CylPKw
つか、昨日取り忘れてたんじゃないか?
573〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 18:40:41 ID:TgQ1gJPm
それは無いです。新聞とったときには無かったので。
574〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 22:05:55 ID:kQqiMP58
近所の人が誤配のものをいれにきたか
そんなんじゃないかね
配達の人間は、8時から勤務だし
その前に赤バイクで出かけるのは
ありえんしね
575〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 00:29:11 ID:Zi/+v+g3
マジに反応しちゃぁダメダメ。

ネタでしょ。


576〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 00:30:53 ID:+KSAFTXF
集配外務の皆さん、民営化しても営業でビクビクする必要ないよ。
だって、民営化したら皆さんはリストラされたり、配達バイトになるんだから。
まさか、民営化しても今の仕事を正社員のまま続けられると思ってんの?
有り得ないでしょ、それは。

まぁ入社当初から郵政脱出に向けて色々取り組んで、
既に脱出できた俺には郵政がどうなろうが関係ないが。。
でも確実に言える事は、
資格の勉強するなり、転職活動するなり、色々やって損する事は絶対にないから。

577〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 00:35:16 ID:Zi/+v+g3
ところで、

よくこのスレで、「営業・営業」ってでてくるけど、
郵便屋さんが何を営業するの?

578〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 00:49:08 ID:U8S+6r0N
>>577
郵便屋さんは
ハガキや小包やラーメンなどを営業します。
579〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 10:48:32 ID:Z67Hd5sL
自分に
580〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 21:03:15 ID:aqF6xx8n
自爆テロ
581〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 21:34:48 ID:It3Nr5w7
グルメ会(外部の会社)のために、ハッチャキになってやらなければならない
582〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 22:03:54 ID:Or8AXl2R
>>564 >>576
誰も釣れないからって、2回も来るなよ

>正社員のまま続けられると思ってんの?
 はぁ?契約期間に関しての労働基準法を知らない
<horse+deer>はだまっとれ!
583298:2006/07/17(月) 22:27:31 ID:Zi/+v+g3
ラーメンを営業?
屋台みたい。

切手や小包を営業しても、そんなに売れるもんじゃないでしょ?

584〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 00:29:28 ID:mOOJQqsP
>>583
>切手や小包を営業しても、そんなに売れるもんじゃないでしょ?
そのとおり。だからノルマがこなせない場合自分で買う。
メイトにもノルマを課せ、買わせる。
バイトなのにノルマとか馬鹿らしい・・・〇| ̄|_
585〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 00:30:56 ID:afvVpFw+
頭を使わないから数売れない。イベント系のノルマぐらい軽くこなせよw
586〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 00:35:18 ID:NpnqxLda
>>585
ふーん。そうなのかなぁ?
頭つかっても切手や小包って売れるもんなの?

アンタは暑中見舞いって出したことありますか?

587〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 00:43:22 ID:OHG8R/4A
>>585
>頭を使わないから数売れない。
>イベント系のノルマぐらい軽くこなせよw

頭を使うからこそ【あんなくだらない、イベントゆうパック】なんて、とてもお客にすすめられないんだが…

イベント物のくだらなさを理解出来ず、素晴らしい商品と感じてしまう、頭の持ち主がハズかしくもなく売り歩けるんやろ〜なwwww
588〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 00:48:56 ID:iS09Vs1z
>>586
585ではないが、「かもめーる」は「暑中見舞い」以外に使ってもいいんだぜ!
ヒント・・・D・M
当れば数百枚単位で買ってくれるぞ〜
しかし郵政のアホらしい所は、EXパック売れ、売れ!と言っておいて、小包が落ちてくると今度は
小包売れ!と来たもんだw
小包出してた客に「こんなのもあるんですよ」ってEXパックに切り返させりゃ小包の数字も下がるわい!

589〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 01:03:34 ID:stlEkIjD
定期昇給っていつから反映(4月からさかのぼって精算)されるの?
今月の給料には反映されてなかった。
590〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 01:08:38 ID:afvVpFw+
>>587
別に「売り歩い」てなんかいないが?ま、そっちにしか考えが働かないから
頭が悪いというわけだがw
591〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 01:09:59 ID:NpnqxLda
>>588
あんたなぁDMってどうやって作るか知ってるか?
あんたの配っているDMってほとんどが印刷したやつに別納つけてるだろ。
なんで、いわるる官製ハガキを使わないのか解ってないやろ、

だから郵便屋がぁ〜って言われるの、

コストを考えろよなっ。

592〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 01:24:28 ID:afvVpFw+
>>591
君にいってあげましょう「だから郵便屋がぁ〜」
大量印刷と広告郵便物割引しか頭にないからそんな寝言がいえるw
ホント馬鹿だな
593〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 01:26:29 ID:iS09Vs1z
>>591
それは客が考えることw
喜んで使ってくれる客も居るよ〜んw
そんな細かいこと気にしてたら営業なんてできませんよw
ちなみに客には一応「いつもはどうしてますか?」って聞いてその上で
了解して買ってもらってるがな!
594〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 01:37:01 ID:NpnqxLda
おまえなぁ 数百枚っていっただろ。
数百枚って百二・三十じゃないだろ?
数百枚って言やぁ四百以上と考えるのが普通だよな。
それをパソコンでチマチマ印刷する。
時間コストと物理コストを考えてないから、郵便屋がぁ〜って言うんだよ。

どっちが馬鹿だ。 
オマエたちみたいにチンタラやってるヤツには、解らんだろうけどな。


595〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 01:46:24 ID:afvVpFw+
>時間コストと物理コストを考えてないから、郵便屋がぁ〜って言うんだよ。
アホキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
問題はコストそのものじゃなくてレスポンス率、そこから反映される費用対効果だろう。
一般的なロットごとにおける紙代含めた印刷コストを知ってる?1000枚や2000枚程度の
ロットなら官製はがき使った方が総費用安く上がることの方が多い。

やっぱ馬鹿はお前だw
596〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 01:54:38 ID:NpnqxLda
やっぱり 郵便屋だ。

実践がない。1000も作って官製のが安い? レスポンスがいい?
これから オレのオマエに発注するわ。

次の条件でOKなら。メアド晒す。
@写真印刷
A入稿から到着まで4日
Bハガキ代含めて@63(〜1000)@59(1000〜)

597〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 01:54:40 ID:iS09Vs1z
>>594
なんか言ってることが支離滅裂w
だから、それを決めるのはお客様だっつ〜の!
PCで刷り刷りしてるのか、印刷屋に頼んでるかは俺らには無関係w
コストを考えて、いらないなら「いらない」と断るべ!
チンタラやってるヤツだと解んないのか?
キビキビやってるヤツなら解るのかい?
それから、588と592は別人だからなw
598〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 02:08:03 ID:NpnqxLda
だから 
オマエが、ヒントはDMとか言って、知ったか調にいうからやんか。

「かもめ〜る」がDMに使えるワケないやろ。
そんなこともわからんかぁ?
599〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 02:13:57 ID:mOOJQqsP
もちつけwww
600〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 02:44:08 ID:D6xIpW+Q
年賀はがきを年末セールのお知らせ(DM)に使って
必ず年内に届けろと言ってきたpt屋は存在する。
601〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 03:38:45 ID:M09LF8Xr
年内に届けろ!というのは・・・・だけど、
年賀とカモメールは数の違いはあるものの
比較にはならんじゃないの?
スレの流れからしても。
602587:2006/07/18(火) 05:15:14 ID:OHG8R/4A
>>590
>別に「売り歩い」てなんかいないが?ま、そっちにしか考えが働かないから頭が悪いというわけだがw


お前、やっぱ頭腐ッてるなww
売り方の問題を言ってんじゃ〜ねェ〜んだヨ!
【あんな、商品をよくもまぁ〜客にすすめられるな!!】ッて言ってんだヨ!
603〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 06:21:26 ID:afvVpFw+
>>596
日本語むちゃくちゃ+知ったかぶり乙www
たった1000で「1000も作って」って発言が出る時点で馬鹿丸出しw
@どのレベルなんだよw
A入稿の意味わかって言ってんのかw
Bハガキ代含めて?@63円ってことは13円以下で印刷その他もろもろすべて込み
の計算になるが・・・お前金勘定できるのかwww見積もりに@10.5とかあったら費用は
それだけと思っている馬鹿だろwww

これ以上馬鹿にはつきあえねーなwww
ま、メアド以前に実例晒せww

>>602
こっちも馬鹿だww
商品を納得して購入する層に売るだけだろうがw
その商品に価値を見出すか否かは、売り手じゃなくて買い手。
腐れ脳にはそれすらもわからんのね〜ww
604〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 07:52:27 ID:iSIlE4Qs
かもメールや年賀はがきなんて、売るのは窓口だろう?
わざわざ持ち歩いて、声かけして、売れたとしても
どこかの窓口の売り上げが減るだけ。人件費分利益を減らす。
携行販売とは、売上変わらず、費用増、利益減の愚策。
百害あって一利なし
民営化すれば、さすがにそれに気づくだろ?気づかなければ瞬間倒産。
605〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 10:07:06 ID:IJDdIFMH
>>603
wwwって
使いすぎだとウザイw
606〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 11:15:30 ID:W9WrANF8
>>605
馬鹿の一つ覚え。まあ大目に見てあげましょう。
607〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 11:16:54 ID:OkHqr9RV
>>604
持ち歩いて売ってる奴なんているの?
608〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 11:48:58 ID:M09LF8Xr
>>603
入稿の意味を教えてください。

609〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 14:19:52 ID:QbUxbX91
タウンメールをマンションに配ってたら管理人にゴミ配るなと言われました。地域指定の全戸配達と事情を説明しましたがわかってくれませんでした。どうすればいいですか?
610〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 15:10:20 ID:IJDdIFMH
>>609
タウンメールでも管理人にとっては
他人の郵便物だよ。
むやみに他人の配達を妨害することがあれば犯罪になるんじゃないの?
公務執行妨害では対象外らしいけど・・・。
611〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 17:59:56 ID:/dz5JDz0
ほんま、管理人ってウザイよね。
612〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 18:29:03 ID:zeZP1Uix
>>610
対象になるよ。上記参照。
613〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 19:53:39 ID:c1oN2W+U
パロマの謝り回収メールが全戸に出る予感…
松下の悲劇が繰り返されるかもな、それに雨とはこじろうが重なったら・・。
614〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 21:19:53 ID:Hfy+GiGH
タウンメールってメールと名前があるだけでチラシでしょ
信書ではないよね
615〒□□□-□□□□:2006/07/19(水) 00:45:42 ID:0/SGr+WD
>>614
冊子小包です。
616〒□□□-□□□□:2006/07/19(水) 22:32:45 ID:rhTHhD43
>>615
それはタウンプラス
617〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 00:19:56 ID:UoBE6Y1Z
デカいマンションなんかの集合ポストに配ったタウンメールが翌日、そのマンションのゴミ箱に捨ててあると、無意味な努力ッつ〜か、ナンか情けなく感じてしまうなぁ…
618〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 00:39:13 ID:5alkKulV
>>617
通常でもほとんどDMじゃん。
捨てられてるの目視してないだけで。
619〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 00:44:56 ID:UoBE6Y1Z
>>618

>通常でもほとんどDMじゃん。

まぁ、そぉ〜なんだが、タウンメールの場合は『捨てられるだろ〜なぁ…』ッて分かりつつも配る情けなさがな…
なんか、地下鉄の出入り口で駅前留学のチラシでも手渡ししてる感覚ww
620〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 00:46:15 ID:sA6A3Hp3
【芸能】極楽山本・電撃解雇で囁かれる「相手は中学生」説の真偽(ZAKZAK)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1153153468/l50
621〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 06:57:18 ID:ajaUeKKg
タウンメール=チラシでしょ〜
あんなの民間に持っていったら嫌がるだろ〜ナw
というか、まともに配達されないだろ〜な。
メール便ですら隠匿・破棄が常態化されてるようだし。
郵便は真面目すぎw公務員だから当然と言えば当然だが・・・
(中には不真面目な奴も居るが・・・)
民営化したら、あんなの廃止だろうな。それか都市部のみ。マンションのみ。
622〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 20:35:58 ID:x6w3X4T/
>>621
需要の可能性がある限り続くだろう
冊子小包、年賀葉書と3パターンあるし
623〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 20:53:41 ID:Orbw4BCQ
新聞の折込広告みたいなものでしょ
郵便に挟み込み広告だよ
廃止はないと思う
624〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 22:45:40 ID:F9ItzSGy
ちなみにタウンメールってタウンプラスって名前に
変わっただけで同じものだよ。
625〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 23:24:11 ID:EPQOiZyO
>>624
タウンメール 区内特別の一種
タウンプラス 冊子小包の一種
626〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 23:40:42 ID:nsAwt5Wq
全国展開なら松下同様冊子小包なんじゃないの?
627〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 01:21:35 ID:XtGC/8LF
パロマも松下みたいに出すかな?
628〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 03:39:11 ID:JwFpguQ9
そんな財力ないでしょう。
629〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 07:17:02 ID:P+Vp4glO
ま…タウンメールなんて宛て名が書いてあるワケじゃ〜ないし、利用する側もチラシ感覚だろな。
松下だって、あのハガキで例の暖房機(?)が回収されるコトより、国民に『ココまで回収する為の宣伝努力をしましたヨ!』的、パフォーマンスの意味合いでメールを利用したんだろ〜し…
630〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 07:46:49 ID:REzSHIPE
松下は迷惑な前例を作ったもんだな〜
一言で言えば偽善
631〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 08:02:08 ID:0tELNV62
大口クライアントを迷惑ってんだからこのカスはww
632〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 09:23:18 ID:REzSHIPE
そういう意味で言ったんじゃないよ。
633〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 18:25:44 ID:kSgKTmAy
郵便事業会社になれば、
皆さん気合入れて営業営業営業で、数字を挙げていこう。
634〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 19:53:51 ID:JwFpguQ9
>>631
ベネッセとかも散々に言ってるよね。
客だという意識が無いんだろうね。
635〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 21:14:56 ID:P+Vp4glO
あえて言うなら…
『旨味の有る客』『旨味の無い客』ッて言わないとなww
636〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 21:57:06 ID:2qi1NkOz
大口で旨味のある客っているか?
637〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 23:18:46 ID:gXC7Ltmo
>>636
電力さん、電話屋さん、水道屋さん、ガス屋さん
638〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 23:59:32 ID:1wh5diZv
蜂蜜屋さん
639〒□□□-□□□□:2006/07/22(土) 13:19:43 ID:1DHeruev
月亭八光
640〒□□□-□□□□:2006/07/22(土) 18:41:50 ID:7Tyt2Vyy
>>636
小さくて軽い特割小包かなぁ
641〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 11:28:33 ID:9b0pCIFt
現在集配で、転職活動や資格勉強してる人ていますか?
642〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 11:44:41 ID:gIuNu5WF
△△様方○○様宛
でパスポートのハガキが来たんだが○○は転居先不明

この場合おまえらはどうする?
643〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 12:23:11 ID:7ozD4nnJ
還付
644〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 12:42:43 ID:SxRCzMKb
>>642
「くだらねぇ質問スレから誘導されてきました」くらい書かないと
マルチ扱いされることもあるから注意
聞いて聞きっぱなしの態度もいただけない
645〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 13:22:34 ID:BRb8aYI9
「様方」付きは、配達しろ!と、指示があっただろ!
そうなって、もう大分経つはずだが・・・
未だに知らない奴居るのか〜?
646〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 13:25:21 ID:OF4wV7sf
住民票も移さないで(住民基本台帳法違反)
旅券申請する香具師、多いよな

先日は、転居届の取り消し申請が来ていた

こんな様式、あったのかとしばし観察してしまった
647〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 13:59:33 ID:7ZYc0ssm
>>645
はぁ?
じゃあ、○○が転居届けだしてたらどうするの?
648〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 17:34:00 ID:oNAXYaai
>>647
転居届けが出てないから困っているのではないかな?(w
649〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 21:00:04 ID:7ZYc0ssm
>>648
だから〜、転居届けを出してたら転送で、出してなければ配達という
取扱いになるってーのか?
650〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 21:18:05 ID:BRb8aYI9
は?届けが出てるから「転送」するんだろ?
「様方付き」で、その縛りが無くなるんだろ〜が!
つまり、簡単に説明するとだな・・・
「○○様方××様」とあるだろ。
・××が転居届け「有」>○○へ配達。(期間内に限らず)
・××が転居届け「無」>○○へ配達。
唯一還付する例は・・・
・○○が存在しないこと。
651〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 21:22:18 ID:YYOhmW/3
ていうか晴れて民間の会社になったら転送なんて制度
やめりゃいいんだよ。
過剰サービスだっつうの。
ホントに欲しい郵便だったら相手にきちんと転居先教えるでしょうに。
652〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 21:39:28 ID:sd0m9Pdl
> 「○○様方××様」とあるだろ。
> ・××が転居届け「有」>○○へ配達。(期間内に限らず)
> ・××が転居届け「無」>○○へ配達。

結局○○様に行ってしまうのか。
653〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 21:59:28 ID:7ZYc0ssm
>>650
>・××が転居届け「有」>○○へ配達。(期間内に限らず)
馬鹿か?そんな取扱いするわけない。
転居届け無視かよw

654〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 22:03:22 ID:rfECRjhj
>>650
もっと簡単に説明してくれないか。
転居届け有りでも無しでも関係ないのか?
655〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 22:19:27 ID:BRb8aYI9
そうだよw転居届けはこの場合無効になる(無視しろとも言う)。
「○○様方」ってことは、「○○様宅に届けろ」って意味だと解釈しろ。
>転居届け無視かよw
じゃあ、「転送不要」とか「転送不可」はどうしてる?
全ては「差出人がお客様」という考えが元。
受け取る側でも「出産で帰省してるので実家に届けて欲しいから『様方』で
送らせたんだ。」という場合もある。
確かに理不尽な取り扱いだけど上の指示なんだからしょうがないだろw
俺ならそんな客には「もう一度転居(入)届けだせ!」と言うがなw
656〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 22:26:52 ID:7ZYc0ssm
>>655
>「○○様方」ってことは、「○○様宅に届けろ」って意味だと解釈しろ。
違うよ。
「○○様方××様」とは「○○様宅に住んでいる××様に届けろ」って意味

お前が言ってるのは「○○様気付」
657〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 22:29:53 ID:7ZYc0ssm
「○○様気付××様」とは「○○様宅に(一時的に)立ち寄っている××様に届けろ」
658〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 22:32:11 ID:BRb8aYI9
じゃあ、勝手に還付すればぁ?
659〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 22:33:46 ID:BRb8aYI9
言ってることは解るが、そういう指示なんだから、そうしないで苦情が来たら
自分で対処してねw
660〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 22:36:21 ID:BRb8aYI9
ちなみに「還付印の指示」も良く解らんよなw
なんで「満了」が「あて所」で、「転不」は「転不」なのか?
661〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 22:37:54 ID:N5DENigd
>>659
そういう指示って
何時・何処からの指示だか教えてくれい。
イントラネットに記載されている?
日本語難しすぎて、どっちもあっている気がする。
662642:2006/07/23(日) 22:45:45 ID:gIuNu5WF
>>644 スマソ・・・

ちなみにその郵便は転送不要なんだ。
折れは課題の指示で居住確認を入れて、それで間違ってないと思ってたんだが、
他の班員は配達か即座に還付した良かったって言ってる。

結局、返事が来ずに返したんだけどな
663〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 22:52:42 ID:BRb8aYI9
ある日突然ミィーティングで言われた。支社からの指示だそうだ!
俺も直接支社から聞いたわけじゃないがうちではみんなそうしてる!
イントラは調べてないから解らん!
ずっとそうしてきたが苦情は来てない。
指示通りやってるから上で対処してるのかもしれん!
664〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 23:03:21 ID:7ZYc0ssm
>>663
もし指示が本当なら、証拠を残しておいた方がいい。
念のために言っとくと、たとえ指示に従ったとしても、それを実行したのは
お前だからその責任は免れない。(もちろん指示したやつが主犯だから罪は重い)

長岡郵便局の不正適正収納事件では、ただ指示に従っただけと思われる
職員も処分、損害賠償の責を問われているらしい。
665〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 23:10:10 ID:N5DENigd
>>663
>>664の言うとおりだと思う。
うちの課長は、全体ミーティングで
「●●やれ!」と言ったのに
その指示に問題が起きたら「私は言った覚えがない」と言ってのけたよ。
証人は100人近くいるのにねw
当然、その問題を起こした職員は始末書。
666642:2006/07/24(月) 00:31:44 ID:5CVZaoWf
>>664 
一週間に口頭で受けた指示だしいまさら証拠とか・・・

転送不要で来てるって事は本人がそこにいるって確認できなければ配達できないから、
居住確認で間違いないと思ってたけど、支社様の指示なら入れといたほうが良かったのかもな
667〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 06:54:21 ID:XUFTXdSj
>長岡郵便局の不正適正収納事件

これ、裁判になるの確定らしいね。
業者側は今いままで不要な切手やカモメールや年賀を大量に付き合いで
買ってきたのに云々との言い分もあるらしい。

668〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 14:43:19 ID:U9fPIMzI
>>660
それはちょうど一年前のイントラに出た。課長と喧嘩したから
よく覚えているw転送期間経過「だけ」個人情報云々で
使用禁止になったんだよ。ワケワカラン
669〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 20:18:21 ID:6NLN/Of2
>>660
個人情報保護法に絡んでいる
期間計経過は、転居したことが分かってしまうから使用禁止
転居先不明も近々使用禁止かなと思っていたが、今だ禁止されず

本社のすることはよくワカンネ
本社の連中も現場で一ヶ月訓練したほうがいいね
670〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 20:54:09 ID:6X3QWDGs
まあ、本社っていうより、法務なんだろうけどな。
671〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 22:14:37 ID:20Op9BwR
転居したことが分からないように返すには、どう書くんだろ?

「届けたくないのでお返しします さいたま東西郵便局」

じゃマズイだろww
672〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 22:40:48 ID:uwSAA4iM
>>671
素直に「宛所にあたらず」でいいんじゃない。
673〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 22:42:28 ID:QSVvnasJ
≫671
『あて所に尋ね当たりません』しかないやろ
674〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 22:58:35 ID:qnY+u7tg
>>667
業者に請求回すって神経が理解できないね。
普通なら局長とか局員を背任で訴えて賠償させるよな。
675〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 23:01:15 ID:V7bpL+ri
>>674
業者もグルだろ
676〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 23:14:54 ID:XUFTXdSj
長岡事件でクビになった人は出たの?
支社(信越)も一枚絡んでいるという話も聞いたが。
677〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 23:23:08 ID:6X3QWDGs
>>676
これだけ大きいこと、支社レベルでの組織ぐるみなのは
当然だと思うけどね。
ただ、トカゲのしっぽ切りがおこなわれるとは思うけど。
678〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 23:23:55 ID:V7bpL+ri
679〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 23:32:35 ID:XUFTXdSj
>これだけ大きいこと、支社レベルでの組織ぐるみなのは
>当然だと思うけどね。

トカゲのシッポ切りに終わらずに裁判であらいざらいしゃべって
くれる事を希望する。
そうじゃないとノルマに追われた職員が気の毒すぎる・・・
680〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 23:46:15 ID:cNAIkMJ+
>>671
転送不要の郵便を返すときは「転居につきお返しします」の還付印なのにな
矛盾も甚だしい

ちなみにウチの局では元々転送期間満了の印は存在しなかったので全て転居先不明で還付していた。
それが通達とやらで転不印は使用になって全てあて所で返す事になった。
上がバカだから通達すらきちんと末端まで伝わらないようだな。
681〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 00:15:42 ID:rPLHkAtK
上がバカとか下がバカとかじゃなくて、組織がもうでかすぎて
機能しないんだよね。
682〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 00:38:34 ID:vf/AMWGF
結局、伝言ゲームが失敗しているってことだね
重要な通達を管理者が勝手な解釈をして下に伝えるから問題なんだよね
全員に書面を配布しろとは言わないから、裁判所の前にあるように掲示板式にすればいいのに
見なくて事故をしたら見なかったことが悪いということで
683〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 00:47:55 ID:R7b5L/oZ
いつ新しい告示が出るか分からないから、職員は誰も仕事ができなくなる。
684〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 01:49:02 ID:+nlhl7GA
>>681
>上がバカとか下がバカとかじゃなくて、組織がもうでかすぎて機能しないんだよね。

言ってるコトは分かるがヤッパ、圧倒的に上が馬鹿だよ…
『踊る大捜査線』での青島の『事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!』が、これ程スッポリ嵌まる職場は無いだろww
685〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 07:00:16 ID:pQXO2LvK
いや、言いたかないが圧倒的に下が馬鹿だ。
現場職員の意識の低さはどうにもならない。
もちろん個々では立派な職員もいるが、全体としては職業人とは思えん意識の低さだ。
686リストラJPS:2006/07/25(火) 11:03:27 ID:ogYyrIVV
>>682
たしかに。郵内の方がもっと酷いよ。
687〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 11:34:24 ID:+nlhl7GA
>>685
どっちが馬鹿か…
まぁ〜個人の見識の違いが有るからな…

ただ、ひとつ!
『子は親を見て育つ』『下は上を見て育つ』とゆ〜コトは、言えるんじゃ〜ないか。
688〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 12:56:52 ID:sObQW+pY
>685 言いたくないなら言うなハゲ
689〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 18:29:20 ID:kOlQU+YU
馬鹿というか、上は下に伝えるのが下手すぎるねw
中途半端な考えから生まれたものが大半だから、それを伝える時に
伝えることまで中途半端になっている・・・
知ってるか?物調の記入欄に「押歩行」って欄があり、50M だか100M以上だか
歩く所を記入すると説明があったが、支社に言わせるとAPや一軒家でも「バイクから
降りて歩いた所の総距離」を書くらしい!
区の設定がおかしいって話から「ちゃんと物調で報告しないからだw」と言われ、
『ん?どゆこと?』と広げて尋ねたら、そう言われたよw
誰だってあんな書式だったら前者の解釈するだろw
JPSが入る前からインチキ報告が十八番だったわけだ郵政は・・・
つくづく腐った組織だ!
690〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 19:05:33 ID:+nlhl7GA
>>689
>APや一軒家でも「バイクから降りて歩いた所の総距離」を書くらしい!


ホント…死社はマヌケ丸出しww
バイクに乗ったままポスト投函出来る一軒家が何軒有ると思ってんだか…
いちいち、ポストまでの歩行距離なんて測らせるぐらいなら、一番最初の取次ぎ先の配達から万歩計でも付けて、総歩数でも出した方が早いだろwww
691〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 19:24:57 ID:pe9DHYzU
>一番最初の取次ぎ先の配達から万歩計でも付けて、総歩数でも出した方が早いだろwww

まったくその通りだねぇ。
こういうこと一切考え付かないのかねw
現場に聞けばいいのに…
全部思い付きなんだろうなw
692〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 21:56:33 ID:zPREHxGh
>>680
あれ?
転居先不明も使用禁止だっけ??
693〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 22:04:05 ID:+nlhl7GA
>>691
>現場に聞けばいいのに…

ちゃう!ちゃう!
死社の連中、自分らが『神』とでも勘違いしてるか知らんが、上(神w)の者が下(現場)の者に意見を求めるのは恥とでも思ってるんだろww

『神』どころか、お山の大将(しかも郵政ッて名の小さい山)ッてコトに気付けってのw
前にナンかの番組で日産のカルロス・ゴーンの特集みたいの見たが、ゴーン自身が現場の隅々(もちろん組み立て流れ作業の外国労働者も含む)まで自分の脚と目と耳で意見や要望を聞いて周ってるのみた。

ゴーンが全て良いとは言えん。が、形だけでも現場の意見に耳を傾けるなんて、郵政じゃ〜死んでも有り得んねw
694〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 22:17:29 ID:PT74Me5m
んーまーおまいはスタンドプレーという単語をおぼえなさい
695〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 23:30:03 ID:71rJ+xzZ
今今日の出来事で代引き郵便物の特集やっとったけど、住田弁護士は郵便物を開封して中身を確かめてもいい。と、言っとったけど本当?前に同じケースの時過大に聞いたらあかんて言うとったけど…
696〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 23:55:04 ID:zQ/tzHBW
一度開封した郵便物は受取拒否できません
697〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 23:59:43 ID:E6YejQvz
ネコとかはOKとか聞いたような
698〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 00:03:32 ID:i+qwO/OR
>>697
ネコの話しているんじゃなよ、ボケ。
699〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 00:23:56 ID:IOU/C/cw
受取人が受け取る(判を押す・サインをする)までは、
郵便局が差出人から預かってるもの。
それを開封するなんてとんでもない。
受け取ることに同意して初めて受取人のものになるのであって、
それ以降の中身については差出人・受取人間の問題。
それに郵便局は関知してはならない。



んじゃないかと思う。
700〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 00:44:06 ID:Ili7H/Ds
世間では宅配は宅急便だから代引きも同じように思われてるだろうね
701〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 01:00:40 ID:IOU/C/cw
個人が気軽に代引を使えるか否かの違いだけであって、
宅配だって基本は同じだと思うけどな
配達業者に難癖つけるのはおかしいでしょ
702〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 04:00:12 ID:FFZq24oH
ああいうのに出てくる弁護士ってかなりおかしいのが多いと思う。
703〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 18:23:40 ID:R25ABcyE
そりゃ、仕事で忙しかったらこういう番組でないしね。
704〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 20:43:49 ID:NSsCd5Zm
みんな、公務員試験は受けたかな?
転職活動頑張ってるか?
一生集配て考えると普通の人間なら憂鬱になるだろうし、
次の人生に向けて必死にやらないとね。
705〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 21:03:59 ID:AWIsp/+D
石油の値段も上がり続けているし、
配達の仕事も食っていけなくなりそうだね。
706〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 21:15:58 ID:FFZq24oH
自転車があるじゃないか。
707〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 22:04:34 ID:lFtBIfnv
電動自転車モナー
あの電動自転車っていいよね。
ブレーキは普通のと違ってワイヤー式だけど、右手だけで前後輪制動させられるのは同じ。
しかも内装3段変速でそれも右手で操作できるし。
雨の日の傘差しも余裕だから自家用にも欲しいぐらいだよ。
708〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 23:22:08 ID:SC9JqyaD
>>707
雨の日の傘差しは、
違反で罰金の対象だよ。
今年あたりから、厳しく取締りをすることになったようだよ。
709〒□□□-□□□□:2006/07/27(木) 23:38:27 ID:76Si0w0+
ゆうパックで転送届け出してない or 転送切れの小包を
差出人に配達しにいったら、何で配達時に受取人・差出人に電話を入れなかった?
と怒られてしまいました。普通は還付する前に電話で確認を取るのでしょうか?

あと、配達先が不明だったので、電話連絡を入れたのですが、
例えば配達先が北海道で、電話で聞いた住所は沖縄だった場合、
こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?
710〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 00:26:53 ID:0FDcsFuM
>>709
ゆうパックの送料に電話代は含まれておりません。
ほんとなら往復の”復”の送料も出してもらいたいくらいです。
711〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 00:28:15 ID:GVpHNCU6
>>709
オレは面倒だけど確認の電話をしてる。
そのほうが還付先の配達の人もトラブルが無いかな?
712〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 07:40:49 ID:CIVOEyue
>>711
>オレは面倒だけど確認の電話をしてる。

余程、暇なんだなww

>還付先の配達の人もトラブルが無いかな?
お前の理屈だと普通郵便も可能な限り還付前に差出人に連絡してんのか?親切心でやってるのか知らんがヘタな前例を作るな!そんなコトすっから、客が
『前、差出した小包が還付の際は連絡もらったが、何でアンタの局は連絡しないのか!!』的な苦情が来かねないだろが!
713外務の新人:2006/07/28(金) 17:11:03 ID:K24CK5Hg
非常勤職員のスキルアップシートで資格給の評価欄に
@1区通区ができるとありますがこれって何の事ですか?
C平常物数時に時間内で処理できる。とは何の事ですか?
教えてください。
714〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 20:08:10 ID:Qc5vUxGf
>>713
おまえ脳みそあるのか?
上司にきけよ
715〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 20:21:07 ID:H16hSP6p
>>713
@地域(字)別に配達エリアが「区」に分けられて配達区があります。
その一つの区が一人でちゃんと配達できるか
C曜日によってや、連休明け、大量の郵便が入った場合などをのぞき
普通の配達量を時間内にできるか

ようは人並みに仕事できるか
716〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 23:57:13 ID:GVpHNCU6
>>712
普通郵便に受取人の電話番号記入してねーだろう。あぼん。



717〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 00:20:49 ID:EZtU+V7Q
≫716
お前、局の者か?
だとしたら、高級な脳ミソもってるなww

差出人が会社等なら記載されてある普通郵便なんていくらでもあるだろw
それに年賀状なんかで差出人がよく使うゴム製の住所氏名判には稀に電話番号も付いてる。
NTTや電気、瓦斯関係のハガキは営業所名の下に電話番号が記載されてる物がホトンドだしなww
718〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 00:31:01 ID:EZtU+V7Q
>>716
おっと…
お前、『受取人の電話〜』ぬかしてるが、還付ッてのはな!差出人に返すコトだぞw

≫712の文面よく見ろやw
>お前の理屈だと普通郵便も可能な限り【還付前】に【差出人】に連絡してんのか?親切心でやってるのか知らんがヘタな前例を作るな!
719〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 00:33:33 ID:MFPMrOG+
>>711
たしか、ゆうパックは受取人には電話連絡してはいけないんじゃなかったっけ?
大手デパートのお中元関連の連絡事項だったはず。
個人差出しは、知らないけど・・・。

もちろん、差出人にも連絡しちゃマズイよね。
受取人がそこに居ないという、個人情報を漏らしちゃうわけだし。
720〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 02:36:51 ID:D1moY8bz
>>719
だからお中元ゆうパックの還付先が差出人ではなくデパートなのか?
たぶん違うだろうけど…。
721〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 02:58:02 ID:ZehYeL67
贈答品を届けるのに事前に電話連絡して受け取るまで外出するなと何時間も拘束するのは酷いだろ。
722〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 05:51:38 ID:RV33/5d+
郵便課の一番早く出勤する勤務って何時から?
723〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 07:04:15 ID:ThGoAyUG
>>722
局によって様々です。
どこの郵便局の事を知りたいのでしょうか?

724十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/07/29(土) 07:14:02 ID:9wUR9qmY
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
725〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 08:37:29 ID:PZAPx4dI
おまえら!日報ちゃんと書けや!
普段ブーブー文句ばっかたれてるくせに、8:00〜勤務のくせに
7:30から仕事始めて、日報には始業時間「8:00」とかってウソ
の報告すんな!
自分で自分の首絞めてんのに気づかないのかよw
時間守ってやってる奴が迷惑すんだよ!
726〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 11:28:13 ID:kOXomxsQ
また夜間の再配達で怒られたよ。
皆は9時までに配達完了出来てる?
出来るわけないよな(笑)
727〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 11:35:15 ID:yn65DQdM
>726
九時には終わるよ。
728〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 11:36:44 ID:ZehYeL67
つかもっと遅くの指定が可能なように汁。
729〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 12:45:17 ID:EZtU+V7Q
>>728
>つかもっと遅くの指定が可能なように汁。

お前、何時まで配達するつもりなんだ?
炭鉱のオッチャンみたいにメットに懐中電気付けて、一晩中走ってろwww

普通は時間内に配達し切れない旨、上司に報告し増員をさせるか、正式に残業命令されてなければ、配達し切れ分はそのまま持ち帰るだろ。
730〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 15:56:05 ID:b1mME23i
>>729
まず日本語で頼む。
731〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 15:58:30 ID:kOXomxsQ
9時超えるは当たり前。帰局11時ってのもあった。
因みに、ほぼ全区しってます。
課長は知らん顔。
732〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 17:23:18 ID:EZtU+V7Q
>>730
チョンは半島へ帰れww
733〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 18:48:45 ID:ZehYeL67
>>732
池沼必死だな。
734〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 21:28:49 ID:EZtU+V7Q
≫733
自分自身への問い掛けか??ww
735〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 21:36:20 ID:78kxm9/g
今日も9時前には終わってるよ〜ん。
736〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 22:26:29 ID:ZehYeL67
>>734
意味の通らない文章を書いてそれを指摘されれば
何の脈略もなく朝鮮人は半島に帰れとか意味不明なことを
書き続けるあなたを池沼と呼んだんですよ。
737〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 23:22:17 ID:EZtU+V7Q
>>736
おいおいwwチョン助、必死やのww
738〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 23:30:01 ID:ZehYeL67
必死なのはお前だけだろ。
739〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 23:55:16 ID:D1moY8bz
やめれ

740〒□□□-□□□□:2006/07/30(日) 01:18:48 ID:+DH/LvWC
2chでけんかしてるのはずかしいよ
741〒□□□-□□□□:2006/07/30(日) 02:05:54 ID:MpjXyVOj
>>738
だから、半島に帰れッつ〜の!叩き殺すぞ!
742〒□□□-□□□□:2006/07/30(日) 03:37:41 ID:HJop7r++
オレ 半島に住んでんだけど、
どこにいけばいいの?
743〒□□□-□□□□:2006/07/30(日) 08:31:22 ID:mnZq2YQd
>>729
は今のうちに訂正分書いておけよ。
チョン助はお前じゃんと思われてるんだけど、分かるかな?
744〒□□□-□□□□:2006/07/30(日) 08:35:07 ID:cBhV1h8Z
>>743
確かにID:EZtU+V7Q=ID:MpjXyVOjの方が日本語使えてないとは思ったが、
一晩経ってなお煽り合いを挑むお前さんもどうかとw
745〒□□□-□□□□:2006/08/01(火) 20:10:52 ID:LpUlXi8I
代引なんだけど、お客さんと職員立ち合いで開封する分には、中身が違う場合、受取拒否出来るってマジ?
746〒□□□-□□□□:2006/08/01(火) 20:25:02 ID:Ge/gpxdA
>>745
住田の発言か?
何かあったら彼女に責任取ってもらえば?
747〒□□□-□□□□:2006/08/01(火) 20:39:08 ID:XDRaRsIP
>>745
無理。
748〒□□□-□□□□:2006/08/01(火) 23:53:06 ID:n2yNaPIX
どんなに説明しても、
「住田弁護士がいいって言ってた!開けさせろ!」
って言って聞かない奴に遭遇したらどう対処する?
749リストラJPS:2006/08/02(水) 00:24:50 ID:UtY17owq
>>748
裁判に持ち込ませ、住田に弁護させる。
750〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 00:48:33 ID:/6JQP3NZ
>>748
>「住田弁護士がいいって言ってた!開けさせろ!」


住田ッて、例のババァ弁護士か??
んな馬鹿なコト言ってんのかアイツww
中身のコトまで、関知出来るかッつ〜の!
んな、馬鹿な発言する奴やその発言を真に受ける馬鹿がいるからこそ、代引きなんて廃止すべき!
751〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 06:57:22 ID:bVbhdqc5
代引。
中身知りたいなら、透明な箱や袋に入れて送りゃいいと思うんだがね。
752〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 07:00:32 ID:FHD76BGV
そんなことしたら局員が盗むだろうから怖くてできません。
753〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 07:17:41 ID:/6JQP3NZ
>>751
透明だとエロDVDの注文が減るから、イイかもなww
754〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 13:41:39 ID:5CbtSQQU
普通局集配で民営化後の帰属についての、
希望調書や研修てもうありましたか?
集配から窓口会社へ希望を出す人て多いですか?
755〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 23:45:32 ID:JYcJgywg
俺、集配→ゆうちょ銀行に希望出そうかと思ってるけど・・・。
世界最大のメガバンクに試験無しで入れるなんてすばらしいよね。
756〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 23:46:56 ID:yku7qQ0/
>>755
行けるわけないってw
757〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 03:47:33 ID:L5M3MDdL
オレ、
メイトから本武者への希望出すつもり。
758〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 22:44:02 ID:jfcPyMvM
俺の局では、リ〇ビタンDのドリンク剤が流行ってます。
皆さんの局ではどうですか?
759〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 23:12:03 ID:cB9D6Z10
ウチの局はヤクルトのオバサンが来るからタフマンだよ!
760〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 23:17:24 ID:94Yjxrco
♪C1000ハウス〜
761〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 07:56:03 ID:2X6XdhcF
ビタタイガー70円なり。

SKYTって何の略ですか?
762〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 08:49:20 ID:tipMO0HK
763〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 18:45:53 ID:2iw6zGai
ポストの鍵って、書留鞄のベルトに着けるべき?
それとも、ズボンのベルトに着けるべき?
764〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 22:25:43 ID:gkcb/AIC
ポストにつけないと開かないよ。
765〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 23:30:22 ID:Bg2rqroQ
Short
Kiken
Yochi
Training
766763:2006/08/13(日) 08:40:56 ID:88ZFlPYp
>>764
それは、そうだがw

うちの曲調が「ポストの鍵は、ズボンのベルトに着けるんじゃないのか?」と言い出した
今までそんなに気にしないでいたので、書留鞄のベルトに着けていたのだが

どっちが正しいのかな?
知っている人いる?
767〒□□□-□□□□:2006/08/13(日) 12:41:44 ID:L8vYMW8R
>>766
普通に考えたらズボンなんじゃねえかな?
留めカバンは昼とか外すだろ。

でも、そんなことにまで口出ししてくる局長はうざいね。
ポストの鍵なくすと鍵の交換の費用が半端じゃないからかな。
768〒□□□-□□□□:2006/08/13(日) 19:48:23 ID:opfQaKlm
>>765

ありがとうございます。日本語まじりなんですね(笑)
769〒□□□-□□□□:2006/08/13(日) 20:42:48 ID:HJn6vbBp
書留ホルダー、ポストの鍵等のせいで
ズボンのベルト止めるやつがボロボロで切れてしまいます。
書留ホルダー死ね。局長も氏ね。現場何も知らないくせにごちゃごちゃ口出すな。
あんたのせいでどんどん効率悪くなってるよ。
770〒□□□-□□□□:2006/08/13(日) 21:10:20 ID:88ZFlPYp
>>767
dクス
なるほどね
うちは修得だから、曲調が時々口挟んでくる
ま、それも後半年位
771〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 00:04:03 ID:bGoi0cqZ
皆さんは、空き家からの転居届が出た時、どうしています
本人確認は新住所に以前から居住している方なので、問題はありませんが
何か違う気がして
772〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 01:12:06 ID:AgFHB1jA
>>771
おまえの主観は郵便物の取り扱いには関係ないだろ。
773〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 01:28:08 ID:lTKPSqFB
>>771
うちなんか空き家からの転居届はおろか私書箱や留め置きも平気で受けているよ。
郵便の奴らに行ったけど免許証の住所があっているから良いのだとさ。

774〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 01:59:58 ID:0iQsnvQi
>>771
うちには10年以上前に住んでた前居住者宛の郵便が来るぞ。
この前も郵便ポストに戻しておいてやったら居住者チェックの問い合わせのハガキが来た。
転居届けの有効期限は1年だよな。
そいつが毎年更新してなければこういうことになるわけだよな。
この家はオレや他の人間が住んでなければ空き家なわけだよな。

それに一体何の問題があるのか理解できない。
775771:2006/08/17(木) 06:37:17 ID:d/qRMsKx
言葉足らずだったようで

その家は世帯の全部が転出かでたあと、三ヶ月もしないで
全く違う人の転出がでたのよ
以前、住んでいた人ならともかく、全く関係のない人
マニュアルで言うと、疑わしい転居届だろ?
776〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 06:50:22 ID:0iQsnvQi
「全く違う人」が「その世帯」より前、遥か昔に住んでたかもしれんだろ
10年前の住所に未だに郵便が届くぐらいだ。
気づいて届けを出したかもしれん。
777〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 07:04:05 ID:veA7o+Zu
777
778771:2006/08/17(木) 07:32:07 ID:Uclthzva
>>776
それまで郵便が1通も来ない状態で、その世帯が転居した間もなく
突然、別世帯が転出は有りえんだろう
年1回くらい来ていれば、その話も納得いくが

一応確認のため、同姓で血縁の可能性もあったので
転居した家にも、知らんぷりして確認したが
知らないって言われたよ

779〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 20:27:57 ID:0iQsnvQi
> それまで郵便が1通も来ない状態で、その世帯が転居した間もなく
> 突然、別世帯が転出は有りえんだろう

十分あり得る話だ。
それに転出じゃないだろ。
780〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 21:03:45 ID:wNKzHbbw
普通局、集配課で使っている、
転入・転居当管理するパソコン(正式名称何だったか?)で
ローマ数字が入力できません(T、V、Y等)
アパート名とかにありがちな、
「コーポ○○U」とかが変換できません。
おしえて、エロい人。
781〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 21:35:21 ID:CL4oV/2R
>>780
「いち」 とか 「に」 で変換したら出ない?
782〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 22:36:16 ID:R6JEJXQX
>>780
たぶん出来ない
「コーポ○○2」とかにしてる
783〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 22:52:33 ID:+M9ziBxP
アパート、マンションの部屋番号漏れ郵便が大変に多く、
困っています。
他の方は全部調べてから配達に行っていますか?
それとも宛名の棟号室漏れで差出人に返していますか?
784〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 22:54:58 ID:VD7jf7ky
>>780
機種依存文字。出ないのもあるね。
785〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 23:19:27 ID:oNaq1sje
>>780
「I」と「V」と「X」で代用すればいいんじゃね?
786〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 23:51:08 ID:AgFHB1jA
>>783
組み立ての時に鉛筆で書いちゃうけど。
組み立てのおばちゃんにもそう言う指示出してる。
文句言われたら、自分で責任とらないとダメだけどな。
787〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 06:30:46 ID:LlLch8Mw
>>786
配達に必要な書き込みは可
だったと思う
流石にボールペンとかで書いたら駄目だろうけど
788〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 10:54:18 ID:PFsdNsC2
>>787
>配達に必要な書き込みは可

んなわけないだろ。
メモに書いて輪ゴムで止めるなどの処置をしろと通達が出ているよ。(大昔だが)
789〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 16:33:47 ID:sfTRD+Xv
そんなことをするぐらいだったら還付するに限る。
790〒■■■−■■■■:2006/08/18(金) 17:13:43 ID:aFfGRwSO
791〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 20:25:08 ID:YHrWpHIB
棟号室漏れは

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 還付!還付!
  ⊂彡
792780:2006/08/18(金) 22:44:54 ID:HfiGX3Ln
>>781 >>782 >>784さん、どうもありがとう。
やっぱ、出来ないみたいです。
名前等の漢字変換ですら四苦八苦する変換システム、
なんでこんな糞システム作ったんでしょうね・・・
>>785さん
結局、「糸冬」みたいに「II」を作って登録スマスタ。W
793〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 23:33:46 ID:+lV11xHp
棟室番号漏れは配ると「ウチはこれで届くからこれでいい」と調子付くから返していいよ。
794〒□□□-□□□□:2006/08/19(土) 04:30:06 ID:jnXvbLeH
家は一戸建てだけど棟室番号入れまくり。漏れればすぐに分かる。
795〒□□□-□□□□:2006/08/20(日) 22:38:04 ID:OMKkc8O1
403 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2006/08/20(日) 22:30:14 ID:F6ymzmYe
本当言うとさ、局留め郵便物を交付する際の本人確認に付随して、
運転免許証等の番号を控えるのは違法なんだよね。
その場で確認した以上、番号を控える合理的理由はない。

↑今この書き込みを読んでギモンに思ったのですが
本人限定郵便配達の際、身分証明書の番号等を控えるのは
違法になるんですか?控えないとお渡しできない、と
いつもお客さんに言っているんですが。
796〒□□□-□□□□:2006/08/20(日) 22:55:51 ID:WxoW4Bqr
>>795
>局留め郵便物を交付する際の本人確認
本人限定郵便じゃないよ
797〒□□□-□□□□:2006/08/20(日) 23:53:12 ID:OMKkc8O1
>>796
レスd
本人限定郵便を窓口交付する時も控えるのが合法ってことでFA?
配達が始まった時になにも説明受けなかったもんでいまだに
どういうふうな取扱いが正式なのかワカンネ
798リストラJPS:2006/08/21(月) 01:48:48 ID:QmMzjyzO
>>797
本人限定郵便の料金100円に、確認した免許証などの番号を控える手間も含まれると
考える。
ところが逆にいうと、料金上の差をサービスに反映させるためには、一般の窓口交付のときに
番号を控える理由がないという理屈(屁理屈)も出てくる。話の上ではつまり正当な受取人であることが
確認できればよいということになってくるわけ。
799〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 00:51:32 ID:AavRZJTL
昨日、課長から
「敬老の日ゆうパックを1人2個以上達成できなければ始末書だ」
と周知事項が来た。
これって、他所の局では当たり前なの?
うちの局では、初めてなのだが・・・。

マスコミには、こういうことはやらせていないって
言っていたような気がするんだけど?
800〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 00:54:11 ID:3EKh79fh
>>799
そんなの聞いたことない。
支社に手紙とかメールするべき!
801〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 01:40:42 ID:trx37Xyn
課長が始末書を書く羽目になるだけなのにwww
802〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 03:47:01 ID:uEinn+lQ
始末書っておかしいよな。それって正式な処分の一部だよな。
803799:2006/08/22(火) 09:58:52 ID:vT8Jclub
この話の続きなんだけど
同じ班の職員が1人でも目標を達成できなければ
班長も始末書だと言われたそうです。
804〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 10:19:42 ID:rrtx4UJ3
.
805〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 10:20:16 ID:LmKvoOSV
806〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 15:51:43 ID:rcVquOin
>>803
私の局では無いな。
つーか目標達成してるし
807〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 18:53:56 ID:0+pwX3E/
倒産して郵便は全て破産管財人に転送しているA社がある
そのA社は倒産はしているが社員は出社して何かをやっている様子
最近「A社○○様」宛ての転送不要の普通郵便が来た
扱いに困ったので上に確認すると「転居につきお返しします」で還付しろだと
何か間違っているような気がするのは俺だけか?

ふと思ったのだが、個人情報云々で期間経過と転居先不明の還付印が使えなくなったのに、
転送不要時に使う「転居につき」だけがOKなんて矛盾してるよな
808〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 19:33:38 ID:Z8hizdyV
>>807
これは還付するのか?
少なくとも転居じゃないし…
809〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 20:19:29 ID:uEinn+lQ
○○様が出社してれば渡せばいいだけ。
810新規採用者:2006/08/22(火) 20:34:49 ID:9Jeu6wpI
突然すみません、グルメール・純米だよりのことでどなたか教えていただけませんでしょうか。

今年度に一年分申し込みをして、来年の4月に解約しても、来年の4月以降の分も今年の数字にあがるのでしょうか?
それとも解約されたということで、来年の指標にその分が加算されるのでしょうか?

皆さんはこれらのノルマはどうされていますか?
何かアドバイスもいただけませんでしょうか。
811〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 21:17:37 ID:lesHU+9e
震災の者ですが教えてください。
団地やAPでポストに郵便物がてんこもりの所がよくありますが、
いつまで物を詰め込めばいいのですか?
転居届けが出ていないので、どーしよ。
あと、AP大家に「あそこの部屋の人は夫婦喧嘩して1ヶ月以上帰ってこないから
転不で差出人に返しておいて」って言われたがどーすればいいでつか?
812〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 21:35:01 ID:TgZ/S0ax
>>811
当事者から転居が出るまでは当分配達するしかないな
あと班長あたりと相談して
適当な時期を見計らって回収し
「配達後長期間お受け取りがありませんでしたのでお返しします」旨の
付箋を貼って還付だな
喧嘩なら家に戻らないまでも
郵便だけ取りに来てる可能性大なので
回収の判断は慎重にすべし
813〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 21:51:24 ID:0+pwX3E/
>>808
それが上に聞いたとき「そういえばそれに関する文書が来ていたなぁ・・・何だっけ?転居につきで還付だったと思うよ・・・」
ってな自信なさげな回答だったから不安なのさ
常識から考えれば転居ではないし、現住所に出社しているのだから配達するべきとは思うのだが・・・
現に破産管財人回しの終了依頼があった時に現住所に居住していればそれ以降は配達しなきゃいけないはずだしね
814〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 21:53:53 ID:mBhqpV1U
>>811
コンビニ袋に入れて玄関ドアノブに吊るしてきたよ〜
812の言う付箋で還付するのが正当だろうが手間がかかるからなぁ・・・
815〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 21:55:16 ID:0+pwX3E/
>>812
ウチの班の区に住んではいるのだが、集合受けから全く郵便物を取らない家がある
部屋に行ってもいつも不在だから、ドアノブ配達用の袋に集合受けの中身を全部取り出して
詰め込んでトアノブに架けておいてやったよ

816〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 22:00:28 ID:mBhqpV1U
書留ホルダーってどうなんだ?
ホルダーに入れて、そのホルダーはどこにしまうの?
受領書入れに入らんよw
折れば入るけど折ったら折り目が固まり受領書が入れずらい・・・
特送とか小包の受領書はどうやって入れるの?
4つ折くらいにして入れればあっという間にパンパンに・・・
あれで何をさせたいのかわからんのだが?
817リストラJPS:2006/08/22(火) 22:31:08 ID:316IuNZ6
>>810
年に一度申込書出して毎月一回送られてくる奴だな。各支社によって名前は違うが。
その場合当初の申込書に書いてあった件数が有効だったが、自爆して途中解約するのが
多いことに支社が気づきやがった。だから今は途中解約の場合は実成績の分しか
カウントしない。カウントされなかった数字は次年度に繰越ということはないよ。
818〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 19:36:21 ID:0E1nOh46
819〒□□□-□□□□ :2006/08/24(木) 00:05:59 ID:6p5dFSRu
age
820〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 20:55:32 ID:HwExaCZ3
官舎の2LDKの部屋に局員2人で住んでます。
部屋は当然別ですが一緒に住んでる人が女性と同棲を始めました。
総務に言ったほうがいいでしょうか。でも言うと僕が言ったってすぐわかるし…
821〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 21:35:13 ID:tc9SvXiy
>>820
転居届が出ていないなら同棲していても配達しないで
確認ハガキを入れておけばいいんじゃないかな
822〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 21:55:39 ID:yBaMMlIv
>>821
???
823〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 22:11:12 ID:askh9+YS
>>799
[email protected]

に申告すると、言い訳と共に訂正されます。
824〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 22:49:37 ID:HP4AA9BN
>>820
あなたも他の女性と同棲するとよいでしょう。
825〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 23:26:40 ID:iYQCLTsQ
>>820
アナタ♀、一緒に住んでる人♂、同棲する人♀。
フタマタってこと。

ココって、そういうスレだったんだぁ。

826〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 01:57:03 ID:VJdRQqWG
現状
・住まいは2LDKの官舎
・ルームシェアリング状態で居住してる局員♂820と局員♂A
・LDKは共同で、各部屋はそれぞれのプライベートスペース
・Aが交際相手の部外者♀Bを官舎に連れ込み、A部屋で同棲を始める
・AとBが同棲してることは820しか知らない


>820の主旨
官舎なのに部外者も住んでるってどうなのよ?
総務にチクりたいけど、自分しか知らない情報。
故に誰がチクったのかAに容易にバレる。それは嫌
どうすりゃいいだろう。みんな!オラに力を!
827〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 02:16:20 ID:CRySWR9W
>>826
妹かもしれないw
少子化が進む中、子作りの邪魔をしてやるな。
828〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 19:41:55 ID:/0pTKsax
>>826
そういうことです。
829〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 21:57:19 ID:9HqRW5ev
>>826
アナタは何を求めている。なにがしたい。
830826:2006/08/25(金) 22:04:36 ID:VJdRQqWG
>>829
>820を訳しただけの私に言われてもw
831〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 03:34:46 ID:A97Gi35H
>>830
余計な訳をいれるな、紛らわしい。
何がしたいと問われたら、
820の説明がしたいと答えりゃあいいんだよ。
832826:2006/08/26(土) 08:19:00 ID:VB0BsdcC
逆ギレktkr
役がないと読めない文盲乙
833〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 08:46:13 ID:rUURCiXs
俺も無役だ。
834新人郵便屋:2006/08/26(土) 09:41:54 ID:nWI6/w9N
教えてください。転送不要の郵便物は住所(番地)がないものは、すべて還付すればいいんですか?


835〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 12:16:28 ID:A97Gi35H
>>532
逆ギレとは・・・・・
キレている者(コト)にキレること。
だから、これはキレているのであって、
逆ギレではない。

日本語勉強してね。

836〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 12:44:49 ID:rUURCiXs
逆チラか。やめて欲しい。つか即刻通報する。
837〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 13:06:41 ID:0/skSwfA
>>834
転送不要云々よりも
あて名不完全で還付だろ
ただ安易に還さず
班の他のモンに聞くなりして
極力住所を特定する努力をすべし

838〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 13:37:36 ID:rUURCiXs
大泉逸郎へのファンレターは「山形県 孫」で届くことを知っている。
839〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 15:28:15 ID:VB0BsdcC
>>835
逆ギレとは・・・
相手からキレられて然るべき者が逆にキレることをいう。
自らの非を棚上げにして怒りだす場合に用いられる。


日本語勉強してね
840新人郵便屋:2006/08/26(土) 17:12:00 ID:nWI6/w9N
>>837
返事ありがとうございます。
転送不要って入っていなければよく調べて、わからなければ返送する。
転送不要入っていれば宛名不完全で、全て返送する。よくわかりました。
ありがとうございました。
841〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 17:17:00 ID:knrw4qDu
>>840
本当に分かってる?
転送不要が入っていても入っていなくても還付の仕方は同じ。
842〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 19:13:58 ID:WKIzw2we
>>840
まず「わかる範囲で配達する」のが基本。ただし、思い込みは×
本人に確認を取って間違いなければ渡すこと。同姓同名なんて
あちこちに居るからな。そこまで責任持てない人は「宛名不完全」
で還付しろ。
この扱いは「転送不要」であろうがなかろうが一緒。
「転送不要」とは「転居届け」を出しているが転居先には送らない
で良い(送るな)という扱い。これは差出人様の希望なので相手は
関係ない。良心のつもりで送ってトラブるケースもあるので注意しろ。
843〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 20:01:19 ID:1K61kAXb
転送不要に関連して、ついでに質問

先日、転送不要の郵便物があったのだが
原簿に載っていなかったので宛て所で聞いたら
「家族だけど近くのアパートに住んで居るからそっちに配達して」と言われた
その時は、判りましたと言いつつ、宛て所で還付したが
「ここには住んでいないが、家族だから受け取る」と言われた場合はどうすべき?
また、転居届が出ていない場合で、「住んでいないが受け取る」と言われた場合はどうすべき?

判る人、教えて
844〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 21:42:46 ID:a3rDy/V1
>>843
>「家族だけど近くのアパートに住んで居るからそっちに配達して」と言われた
>その時は、判りましたと言いつつ、宛て所で還付したが

それは正しい

>「ここには住んでいないが、家族だから受け取る」と言われた場合はどうすべき?
>また、転居届が出ていない場合で、「住んでいないが受け取る」と言われた場合はどうすべき?

宛て所配達であるので渡してOK
実際にどういう暮らしをしているかは郵便局としては関知できないからね
宛て所の住人が受け取るといえば渡すしかない
845843:2006/08/26(土) 23:59:41 ID:1K61kAXb
>>844
ありがd
846〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 00:16:43 ID:fmUy3hTx
外務です。
かもめーるでも年賀状でもないハガキを売っても成績にはなりませんよね?
ハガキ300枚頼まれたのですが…
847〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 00:30:15 ID:M/u4W0sb
>>846
手当ては付かないね。
君の局には切手販売の目標は有りませんでしょうか?

私の所は月に3万円のノルマがございます。
848〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 00:36:51 ID:AKDce9VE
>>844
>「家族だけど近くのアパートに住んで居るからそっちに配達して」と言われた
>その時は、判りましたと言いつつ、宛て所で還付したが
正しいか?これだとその家族は配達されると思うだろ?
後々のトラブルの元だと思うけどな。
この場合、そちらに配達出来ない郵便なんで還付されますが、いかがなさいますか?とでも
尋ねるほうが、本当の意味で正しいと思うが。
849〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 00:37:30 ID:AKDce9VE
ごめん、下げ忘れた
850〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 03:47:47 ID:5AcHJmTI
>>848
郵便受けから盗まれたように思う罠。
851えーと・・・:2006/08/27(日) 06:51:20 ID:9GdoPmlK
教えてもらえますでしょうか?
保険の内容調査票の特約部分に新一疾病とはどの特約を指すのでしょうか?
852〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 08:11:58 ID:ukJIrWUY

擦れ違い
853〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 12:44:06 ID:u8C2QF1Q
>>838
俺が取集めでみつけたら還付しとくわw
854〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 13:19:27 ID:AWmnm6/U
>>848
>「家族だけど近くのアパートに住んで居るからそっちに配達して」と言われた
>>この時点で宛て所に居住していない事実が判明したのだから「あて所に
当らず」で還付するのが本当の処理のしかたですね。
但し「届け」が出てれば「転送不要」だが。しかし調査してるってことは
それはないわけで・・・
しかし、「判りました」はまずかったかもね。
855〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 13:34:18 ID:AkRKPjcI
マンションのナンバーロック付集合受箱・・・
ニッセン入れようと無理やり開けたら
内側のカギが引っ掛かるプラスチックが割れて
カチャっと閉まらなくなったよ・・・
三日後恐る恐る調べてみたら、まだプラプラ半開きだった・・・
こういうのって住民の人は気付かないものなのかな・・・
856〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 14:44:26 ID:hjT2818X
>>855
良心があるなら、上司に報告を。
俺ならしらんぷりするけど。
壊したんじゃなくて、壊れたんだ。
857〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 14:59:57 ID:5AcHJmTI
壊したのではなく壊れたのだとしてもそのまま放置はよくないな。
何らかの方法で壊れた(壊れている)という事実を所有者に伝える必要がある。
858〒□□□-□□□□ :2006/08/27(日) 15:00:58 ID:sofYv83H
壊れる運命にあったんですよ。
誰にも責任はありません。
859856:2006/08/27(日) 15:03:16 ID:hjT2818X
やっぱよく考えたけど
自分の上司が優秀で信頼できるなら報告。
上司があてにならないのであれば無視。
というのが自分のために良いのではないかと思います。
860〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 23:46:55 ID:qoFy50AG
普通局の日曜出勤の仕事っぷりとか知りたい。ただの興味なんだが・・・。
速・留・コツなどの本数や、走行距離など!
都会のでかい局なんかの職員でチラ裏書いてくれる人いない?
861〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 23:58:27 ID:bcDCU57o
>>855 受け箱 壊した日は郵便投函せず
   翌日何も無かったように普通に壊した受け箱に配達すれば
   誰が壊したか分かりません。
862〒□□□-□□□□:2006/08/28(月) 00:08:38 ID:oV9vA2lJ
>855
防犯カメラに一部始終映ってると思うよ。
863〒□□□-□□□□:2006/08/28(月) 04:38:54 ID:tf0XOYCP
普通に考えて配達する人間か受け取る人間が壊したと思うに決まってる。
受け取る人間が身に覚えなければ配達した人間を疑うだろう。
で、配達人が郵便局員だけなら当然r
864〒□□□-□□□□:2006/08/28(月) 12:44:13 ID:9B0eVEIj
企業で使うような、料金受取人払いのアンケートはがきで
いくつか未記入(イタズラ?)のものがあり、これは受けとれないとはがきを突き返されたのですが
この場合って受取拒否はできませんよね?
865〒□□□-□□□□:2006/08/28(月) 17:06:25 ID:6hKBsfQz
>>864
できません
866〒□□□-□□□□:2006/08/28(月) 17:50:31 ID:zFjThuPL
ヤバイ、雨合羽配達中に落としちまった。始末書もんですよね?
867〒□□□-□□□□:2006/08/28(月) 19:47:56 ID:9B0eVEIj
>>865
サンクス
868〒□□□-□□□□:2006/08/28(月) 20:34:23 ID:6hKBsfQz
>>866
拾えばw
869866:2006/08/28(月) 20:54:23 ID:zFjThuPL
探したが無い。どこぞのDQNが拾ったかな。
もっと良質な合羽に換えるかな。
870〒□□□-□□□□:2006/08/28(月) 20:59:55 ID:m4wgpOqe
制服・合羽等は悪用される恐れがある
871〒□□□-□□□□:2006/08/28(月) 23:54:04 ID:I4EzTsYL
>>860
手薄な日曜日を狙って郵便局襲撃計画?
866のカッパを使って。
872〒□□□-□□□□:2006/08/29(火) 10:22:09 ID:UmyyIWX2
>>864-865
郵便物自体の受取拒否はできます。
ただし、受取を拒否するか否かにかかわらず料金の納付義務は受取人にありますので、
料金は徴収することになります。
873〒□□□-□□□□:2006/08/29(火) 18:47:56 ID:zLftxtRs
>>864
>いくつか未記入(イタズラ?)のものがあり、
っていうことは、この会社はアンケートハガキを受取っているじゃん。
受取らなければ内容はわからない。
受取ってからの受取拒否はできない。

874〒□□□-□□□□:2006/08/29(火) 20:51:11 ID:bgEz+XPJ
ウチの局じゃ同じメイトがダイヤル錠付集合受け2回壊して
代理と一緒に管理人と住人に謝罪+始末書だったな

前はダイヤル錠も力任せに開けられるのが多かったけど今のはダメだね
だからロック解除になってる所のみ開けて入れるようにしてる
オートロックの所も裏に回れば開いてるところが多いから
住人の出入りに紛れて速攻裏から入れてくる
875〒□□□-□□□□:2006/08/29(火) 21:06:06 ID:nEJ8f9Mn
>>866
局内の衣類乾燥機の中に入れておいたら誰かに盗まれてわからなくなった
といえば丸く収まる
876〒□□□-□□□□:2006/08/29(火) 21:21:49 ID:LjBMwK7X
嘘つきは泥棒の始まり
877866:2006/08/29(火) 21:37:18 ID:s7T2lJvM
>>875

有難う御座います^^参考にさせて頂きます。


878亀レス仙人:2006/08/29(火) 22:23:38 ID:LuvE0enI
>>788
やっと見つけたぜ

郵便取扱マニュアル(詳細版)
7−2 配達郵便物の処理
7−2−2 誤区分郵便物等の処理
注5 取扱の郵便物の外部に配達上必要なメモ等を記入することについて
 郵便物の美観が損なわれ受取人が不快の念を抱く場合があるため、本取扱マニュアル
に基づき記入することとしている事項(還付印等による押印も含む。)、及び郵便物のあ
て名が不完全又は謝っている場合にこれを補完又は訂正するために記入する事項に限
り記入することが出来ることとします。(以下、略)

メモに書くのは「記入できる事項以外の事項」とマニュアルに書いてある

改正は見てこなかったけど、たぶん改正されていないだろう
879〒□□□-□□□□:2006/08/29(火) 22:37:40 ID:LjBMwK7X
本体に書いても良い内容は本体に書かずにメモに書いてもいいわけだよな。
逆はダメだけど。
880〒□□□-□□□□:2006/08/30(水) 19:29:10 ID:8Tx014ws
>>879
逆って何だ?
881878:2006/08/30(水) 19:46:54 ID:ycsdsrqS
>>879
メモに書くのは問題無い
ただ、メモは落失する恐れがあるから、枚数を増やさないでね
メモの内容も落失した時の為に、誰が見ても判るような事は書かない方良い
882〒□□□-□□□□:2006/08/30(水) 22:13:55 ID:iIUlCWk0
>>879
本体にも「本取扱マニュアルに基づき記入することとしている事項
(還付印等による押印も含む。)、及び郵便物のあて名が不完全又は
謝っている場合にこれを補完又は訂正するために記入する事項」
ならば記入しても良いのですよ。
その他の「メモ的な記入」は、まさに別紙による「メモ」を使い、
投函の際は剥がすのが正規取扱。
ってことでOK?
883〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 00:18:39 ID:7gMysueM
着払い郵便を配達して、客から徴収した金を窓口で切手に変えてその切手を特殊に返納すれば、切手を売った実績になるわけだが、これって横領にならないの?
884〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 10:04:45 ID:V3HEFOd4
>>883
横領にはならないだろうね。
背任にはなるかもしれないが。
885〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 15:00:38 ID:GR8vWUsi
どちらにしても処分の対象になる行為だろうな。
どうせ小銭程度の儲けなんだし、やめとけ。
886〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 15:03:04 ID:HFkP/m95
代引きの支払いも切手OKですか?
887〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 15:04:47 ID:V3HEFOd4
>>885
儲けゼロじゃん(w
888〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 15:59:32 ID:k/+lBZM8
888
889〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 20:55:22 ID:aX6by8yn
>>886
代引きは商品代金であって郵便料金じゃない
だから切って納付は不可能
890〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 21:34:08 ID:xkZ+VtPM
たとえば100円料金不足の郵便があったとする
この場合100円を受取人から貰ってこなくてはいけないのだが、現金で払おうが切手で払おうが
100円の領収書を渡してくることになっている

これって切手で払った客の側からすれば領収の二重発行にはならないのかね?
課長に一度言ってみたが事の重大さがさっぱり理解できていない感じだった
891〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 21:52:08 ID:F1FOWuw/
それは着払い小包や通関料の受領証(ユ7000)も同じだよ
様式には現金、切手、小切手、どれで受領したか書くようになっているが
出発前に郵便課が準備するから項目は記入できない
それをそのまま交付したら二重発行だ
せめて配達時に記入していればいいがしていないだろ
892〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 22:49:11 ID:jvHHcLNX
微妙に違うと思うぞ・・・
たとえばAさんが100円切手を購入した段階で、100円の領収書を切るだろ。
そのあと、その100円切手で郵便商品を購入した時にもまた、
100円の領収書を切るわけだから、Aさんには200円分の領収書が残ることが
問題ではないのか。ってことだよな。
893〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 22:51:21 ID:7gMysueM
883です。
むかつくヤツがこれをやってるんですよ。
他には集荷した小包みを切手に変えて自分で貼って実績稼いだりしてます。
チクればクビになりますか?
どこにタレ込めばいいんですかね?
局長、課長に言っても自分の身が大事なのか相手されません。
894〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 23:34:59 ID:PNxw217J
>>893
コンプライアンス窓口は?
動いてくれるかは知らないけど。
895890:2006/08/31(木) 23:54:34 ID:xkZ+VtPM
>>892
説明してくれてありがとう。まさにその通りだよ。
額が100円とかならともかく大きくなったら上が言うところの犯罪の温床になりかねないと思うよ。
896〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 07:26:30 ID:XdRzq34l
>>895
その領収書は取り扱いが間違っている。
窓口で処理する場合、切手で何円、現金で何円と分けて入力するようになっていので、
そのような問題は起こらない。
集荷とか配達も小包や着払い等は別掲で切手で何円と書くようになっている。
つまりは現金でもらわなければ領収書は0円、別掲で切手何円と書くようになってるので
一度確認して欲しい。
897〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 17:45:44 ID:8nHK9s+k
>>896
じゃあ、未納や受け払いの場合どうなるの?
明らかにくっついてるのって領収書だよ。
切手で払われようが現金で払われようが同じ領収書。
どうなの?これ?
898〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 21:30:44 ID:lzO7DLBa
>>897
良い質問ですね。
私も14年前から課長が変わる度に同じ質問をしていますがマトモな返答は皆無です。
最近の課長なんか「民営化時に変わるだろう。」だとさ。

899〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 04:05:01 ID:/Ukd78wb
その領収書に切手って書けばいいだけじゃん。
900〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 06:29:21 ID:r+OyDTK9
>>899
馬鹿か!?
それこそ公文書偽造だろが!!!
901〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 09:05:38 ID:/Ukd78wb
はぁ? 馬鹿?
902〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 13:15:23 ID:5fFc0j0G
そーだよ。バカなんだよ。
903〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 15:42:24 ID:DFCGW/Ds
一層切手なんか止めればいいのにね。
904〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 16:20:53 ID:/Ukd78wb
そうだよ。
全国の全てのポスト脇に料金計器付きの証紙自動販売機をおけばいいだけじゃん。
905〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 19:22:45 ID:3s+sWZjj
>>891
着払いの料金はともかく通関料は切手では納付できないのではないのかね?
906〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 20:00:41 ID:NkasJ3qw
>>898
次期携帯端末の業務要件案
決済系
  料金収納
    その他収納金
      領収証発行 収納した額に応じた領収証を発行する

というのがあるな
907〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 22:31:46 ID:kjnW0G6z
>>906
また郵政の大好きな真似っこか
908〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 00:13:19 ID:A4akZ78q
トヨタを真似たJPSだかなんだかしらないけど
トヨタは車の生産会社であって物流会社ではないということを
もう一回考えてみる必要があるよな。
909〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 00:46:48 ID:PjRtU9BD
【ハカリ不要】ゆうパックリニューアル5【○重でギックリ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1115564989/37-39
ageついでにみつけたので貼っておく
910〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 15:33:14 ID:8hXj/YNj
( ´,_ゝ`) プッ
911〒□□□-□□□□:2006/09/04(月) 19:02:37 ID:zULJqrOz
>>905
関税は切手納付できんが、通関料は切手納付できるぞ
912〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 11:08:06 ID:PRp0ROwL
あげ
913〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 22:23:27 ID:A25PDLJx
教えて下さい。
施策ゆうパックの販売って、コンプラ違反にならないのかなぁ?
914〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 21:58:41 ID:HAkd4Kln
ならない。
販売先が職員限定だから
915〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 22:11:14 ID:iTS7q28F
>>914
Good job!!
916〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 22:31:42 ID:8puoWb5R
EXPとEMSって宅配ボックスいれちゃダメなの?アクションプランF2
の文書で何月からか、効率化のために小包は指定配達場所の署名貰わなくても
入れる様にするって見たから、小包は宅配ボックスにバンバン入れているんだけど、
お客さんから何でEXPとEMSは入れないのって いつ突っ込まれるかドキドキ
してるんだけど。
917〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 22:37:26 ID:rUN2tTwk
>>916
いれちゃだめ。
そういうきまりなんでしょうがないんですよー
とかいっとけ。
郵便法とかで恐らく規定されているんだろう。
918〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 22:41:09 ID:8puoWb5R
>>917
そうなんだ? ありがとう! コツはよくてEXPとEMSはダメか〜
意味わかんね〜な さすが郵便局 
919〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 22:54:52 ID:rUN2tTwk
まあ、そういう現場ではよくわからない決まりって
どんな会社とか集団でもあるもんだからきにすんな。
920〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 23:01:12 ID:iTS7q28F
>>916
たしか幾つかの宅配BOXの製造業者(管理会社?)によっては
入れていいらしいよ。

うちの局では、その会社製(最低でも4会社あった)の
宅配BOXがあるマンションに
「ゆうパックなど入らない場合は宅配BOXへ入れます」
ってチラシを集合ポストに入れたよ。
921〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 23:08:02 ID:E+sfORWA
914GJ
922〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 23:18:57 ID:cHzap2R5
>>916
EXPACK500ではなくEXPRESSの話?
923〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 23:19:15 ID:2YBP1QTt
>>916
たまに「何で宅配BOXに入れるだ!、不在票入れろ。」
て、クレームがあります。
何がなんだか…。
924〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 23:25:30 ID:8puoWb5R
>>922
EXPACK500とEMSの話し。うちの局じゃあ不在時、マジメに次便まわし
3日間配達してるから! 宅配ボックスを有効に使った方がよっぽど
現場のためになるJPSだと思って。
925〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 23:25:55 ID:GlUVU8Ir
宅配BOXで名前が出る奴とかは結構安心して入れてる
イラナイ場合や入れて貰いたく無い場合は登録してないからね
ダイヤル式は論外で指示が無い限り絶対入れない
926〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 23:36:00 ID:F/zVk5os
ベネッセ(大型通常)でも受け箱に入らない場合は、お客さんの承諾か郵便にその旨の表示(ドア等)がなければ不在通知を入れなきゃダメだよ。確かに、せっかく行ったんだからその時に配りたいけどね。
927〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 23:39:05 ID:cHzap2R5
>>924
EXPACK500は開始当初とは扱い変わっていないか?
差出人の指示で不在の時に受取人のポストに入れられるぐらいだし、
宅配BOX関連も別スレで見た記憶がある。
928〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 23:50:11 ID:M50F0qHC
でも、小包は入れてるんだよね?
なんかおかしくない?
929〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 00:00:20 ID:Ldoo03/B
小包は民間と比較されるからじゃないか?
宅配BOXがある所は「何で入れない?」って苦情が多い
930〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 00:13:10 ID:o8sIlNPl
>>916
>アクションプランF2の文書で何月からか、
>効率化のために小包は指定配達場所の署名貰わなくても
>入れる様にするって見たから
kwsk
931〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 00:13:50 ID:e5Cz+/29
そうしたら承諾書をとるの。知らなかったら代理に聞いてみな。
932〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 00:24:58 ID:JSsDKKAl
>>931
なんの承諾書?
933〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 00:29:21 ID:A9dsoEt/
エクスパックって小包じゃないの?
934〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 00:30:54 ID:A9dsoEt/
簡易小包って答えはいらないよw
だいたい簡易の方が「簡易な扱い」じゃないのって・・・???
935〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 00:30:55 ID:9iZag3Oi
エクスパックやEMSだって小包だから
宅配BOXに入れているよ。
936〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 00:55:09 ID:6S2zBXcH
キ○チくせえEMSなんかとっとと置いて帰るべき
937〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 01:21:05 ID:dG5qklXC
>>930
実は僕はみんの嫌われもJPSなんだけど、何ヶ月か前に新しいAPF2の記載
項目を会議で見たんだけど、その項目の1つに、今までは承諾書を出して
もらわないと入れてはダメだったんだけど、確か6月からは効率化のため
承諾書なしに不在宅は全部宅配ボックスに入れる様にすると記載されていた!
938(´c_,` ):2006/09/11(月) 07:32:50 ID:ZSqQ4Hym
( ´_ゝ`)フーン
939〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 07:45:49 ID:Ia0PSfem
承諾書なしで宅配ボックスに入れられるが、確か指名された3社の製作業者のみ承諾書なしで宅配ボックスに入れられるはず
 それ以外は従来と同じじゃなかったっけ?
間違えてたら訂正よろしく
940〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 16:04:51 ID:EcaUstz1
>>934
エクスパックは定形小包なわけだが(w

簡易小包はポスパケット。
941〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 22:10:41 ID:UwhaFkZI
ポケットリーダーって
変わるの変わらない??
どっちなの?
だれか教えて。
役職・管理職に聞いてのわからないの答えだけ。わからないじゃなくて知らないのにネ
942〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 22:31:18 ID:JSsDKKAl
>>941
今作っているところ
943〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 23:23:51 ID:v9xKgdWI
うちのポケットリーダー松下だけどあんなすぐに壊れる機械、市販したらえらいことになるだろうね。
ソニータイマーどころじゃないわw
944〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 15:04:02 ID:kXfSWYMj
ポケットリーダー
10月に変更との噂ありですね。
ただ、資料等情報一切なし。

業研等した方います。
モノ見たことある人いますか?

あと、本当かはわかりませんが、入札で業社が不落なので、導入がかなり遅れるみたいな話を聞いた。
945〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 22:44:17 ID:Xbpv36rJ
ヤマトのそのまま使って区分機の仕返しすれば良い。
946〒□□□-□□□□:2006/09/14(木) 13:18:53 ID:X3rcVGvT
しかしこの仕事つぶしが効くのかね…ヤマトのSDとかバイク便はきついか
後はヤマトの台車で集配するぐらいならあるけどな。
民営化も近い不安である。
947〒□□□-□□□□:2006/09/14(木) 14:24:08 ID:0vbCWubp
マルチ乙
948〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 19:10:43 ID:u/S8QeRq
話は変わるけど、受取人部分に差出人の名前、住所を書いて、差出人の部分に受取人の名前、住所を書いて切手を貼らずに郵便を出すと、結果的にただで受取人に郵便を出せることにならないか?料金不足で還付されるけど、還付先が実は受取人でまんまとただで受取れる??
949〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 19:25:44 ID:0JWfHtB/
>>849
実際それらしいのを何度か見たことある。(明らかに同一人物)
差出人部分東京の人。受取人部分フジテレビの住所と女子アナの名前。
切手はもちろん貼ってない。
で、それを取り扱った俺の局は長崎にある。
明らかに怪しいが、面倒なのか皆知らんぷり。
950〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 19:33:47 ID:0JWfHtB/
スマン、アンカーミス>>948です。

951〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 19:44:59 ID:nat4mY/D
差出人に還付するのは投函された住所と差出人の住所の管轄が同じ場合だけじゃないの?
それ以外は受取人に不足分を請求するんじゃ?
952〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 20:08:29 ID:0JWfHtB/
>>951
おそらくそのために受取人部分をフジテレビ(の住所)にしていると思います。
テレビ局などは料金不足は受取拒否していますよ。
953〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 23:03:54 ID:u/S8QeRq
受取拒否された郵便は、やっぱり還付されて、まんまと受取人の手に入るのでは…?
954〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 23:14:48 ID:0JWfHtB/
>>953
そういうことだろうね。
俺が何度か見ているということは、上手くいったってことだろうから。
この方法やってる奴結構いるんじゃないの。
ただこれって犯罪にならないかのなぁ?
955〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 23:24:31 ID:u/S8QeRq
大量にDMをを差し出す企業がやれば、結構通信費が浮くのではないでしょうか?なんとか対策を考えなければ…。
956〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 23:40:22 ID:0JWfHtB/
見かけ上は差出人戻しだから、DMは無いと思うけど。
差出人受取人合意の下でなら十分ある。ヤ○オクの商品発送とかね。
957〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 00:14:51 ID:zvRYXTUm
》941 今月末から11月にかけてリーダー研修をやり、3月までには全職員への落し込みを完了する予定です。
958〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 00:28:05 ID:tlxLH3tL
質問なんですが個人情報保護法の関係で「転居先不明」の還付印
が使えなくなるって話が以前でてたんですがみなさんの局はどうなってます?
ちなみにうちの局では今までどおり使ってます。
959〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 00:31:06 ID:4a8G9OHJ
それって満了じゃないの?
960〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 00:54:57 ID:H7D0S3Mm
ほとんどアテショでやってます
961〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 01:27:04 ID:9dimbLyt
切手に特殊なスプレーをかけておけば、切手に押された、消印を消しゴムで消せるらしいね。その切手にスプレーさえすれば、何度でも使用できる…。こんな荒技を聞いた事があるけど、本当かな?スプレーの代わりに、マーガリンやバターでも代用になるらしいね。
962〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 15:36:56 ID:sXJmj2wQ
( ´_ゝ`)フーン
963〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 16:39:34 ID:f7EoZRzo
>>958
うちでも使ってるけど、その話し本当?
わかる方、kwsk
964〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 17:39:23 ID:heLms/pj
国際小包みたいに還付の際も料金を徴収するようにすればいいんだよ。
965〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 17:54:40 ID:TtuHkzKV
はなししってなんですか?
966常勤職員:2006/09/16(土) 21:52:36 ID:dmL0rv7r
普通郵便について
消印が押されたやつを
事故の区分口に入れてたら怒られた
自分の担当区じゃなかったから区分するときに
毎回はじいてしまう
おまいら
消印付き普通郵便どうしてる?
967〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 21:56:15 ID:n3gggoO7
俺は>>966の意味が解らないが、皆は解ってるのか?
968〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 22:02:48 ID:9dimbLyt
何を言わんとしているのか、意味が分からない。
969966:2006/09/16(土) 22:09:59 ID:dmL0rv7r
消印が押されたやつは
その日に届けないと
ダメなのか?
970〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 22:22:18 ID:n3gggoO7
意味は解った。

日付印のある郵便は遅れて配達されたのが受取人にはっきりわかるので
可能な限り配達できるようにしてる。
まあうちの局は12区しかないから出来るんだけどw
ただ事故の区分口には入れない。
971〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 22:35:54 ID:dmL0rv7r
>>970
自分が配達しとる所の
住所しか知らないから
消印が付いていようが
知らんやつはほかっておいてしまう

案の定
明日から連休なのに
消印付きのやつを残してしまった
972〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 00:14:16 ID:T/7mG98B
>>966)は誤区分された他区の郵便を事故区分口に入れてる。と言いたいのか?
973〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 01:11:01 ID:MXByTZEy
と思うが。
974〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 03:44:04 ID:nn0ghxRC
こんなんだから大阪は・・
975〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 06:46:31 ID:Uu0u8lYB
 通
 印
 故
 分
 回
 ま
 印
976〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 09:49:47 ID:KnctZ/Cl
給与計算してるのは自局の総務課ですか?
977〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 11:38:32 ID:uO4P20zZ
>>976
共通事務センじゃね
978新人郵便屋:2006/09/17(日) 12:33:56 ID:Lq2Jhm0x
9月11日から、集配局の再編で配達センター化された局があると思うんですが、
そこで働いておられる集配特定局(配達センター)の方おられますか?
私の局では2月13日に再編で近くの局を取り込んでの配達センターになるの
ですが、どのような業務が残っているのか教えていただきたんです。情報よ
ろしくお願いします
979〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 16:40:18 ID:o8trxMRv
祝日に非番入れられたら手当とかつくのか?昨日計画に聞いてかえるの忘れたんで
980〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 16:50:37 ID:2MSDXfbX
>>979
当たり前だろ100分の135だろう。
我が局は祝日なんて無い。
出勤か祝日非番。
981〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 22:24:58 ID:MXByTZEy
話がそれるが「100分の135」って言い方、郵便局独特なのかな?
会話の中で「35%増し」って言ったら、「100分の135」って訂正された。
982〒□□□-□□□□:2006/09/18(月) 08:52:33 ID:NE+E2hnh
( ´_ゝ`)フーン
983〒□□□-□□□□:2006/09/19(火) 01:27:07 ID:bncMELlJ
>>981
役所用語
984〒□□□-□□□□:2006/09/19(火) 08:02:17 ID:W8gkh+V2
984
985誰かたのみます:2006/09/19(火) 14:28:13 ID:QG/iBfuq
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)7
○ 局では聞けない疑問をここで解決しましょう。
○ このスレは職員専用です。一般お客さまは、下記のスレをご利用ください。
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 63
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1158327997/

前スレ
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1147020582/
ウザイレス・荒らし行為は2chブラウザ導入
NGワード・Name・ID等であぼーん設定推奨
ttp://www.monazilla.org/

その他の事業質問スレ
【郵便課】局では聞けないこんなこと11(職員専用)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1157627456/
【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)15
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1155724436/
【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)9
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1152896357/
【総務課】(職員専用)スレは現在ありません
986〒□□□-□□□□:2006/09/19(火) 15:18:14 ID:1lwLFzgI
>>961
そういうのは見れば一発で分かるから、それこそぶち抜けて穴があくくらいに日付印で叩いている。
987〒□□□-□□□□:2006/09/19(火) 20:57:03 ID:urb4WgAO
ゆうメイトがFP3級、AFP、宅建、秘書検定、TOEIC、日商簿記検定などの資格を持っていたら
毎年年度末に履歴書を提出時、人事考課で影響はありますか?
988〒□□□-□□□□:2006/09/19(火) 21:46:17 ID:RR0CVGLP
>>987
まったくナシ
989〒□□□-□□□□:2006/09/19(火) 22:48:11 ID:MnXtne5p
>>987
おまえおもしろいやつだな
990〒□□□-□□□□:2006/09/20(水) 01:20:00 ID:WeLROQhB
局留の郵便物って通知も連絡もいれなくていいんですよね?
以前連絡をいれたら怒られたとか聞きまして…当方新採+日曜出勤で内務が一人+今更…という感じで先輩にも聞けずにここまできてしまいましたが、留置期間が近付いているのに一向に取りに来る気配がないので心配です。
どなたか早く安心させてください。
991〒□□□-□□□□:2006/09/20(水) 01:48:52 ID:TQA9uX8V
>>990
集配は配達のことしかわからないので
【郵便課】局では聞けないこんなこと11(職員専用)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1157627456/
こちらで聞くか、今更と思わず先輩に聞くほうがよろしいかと
992〒□□□-□□□□:2006/09/20(水) 02:23:26 ID:WeLROQhB
>>991道案内わざわざありがとうございます。
さっそく逝ってきます。
993〒□□□-□□□□
993