〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 37
1 :
〒□□□-□□□□:
代引で、相手側に着く日を指定する事はできますか?
あと「代引」は「だいひき」か「だいびき」どちらですか?
>7
レスありがとうございます
今まで「だいひき」と言ってた…
間違ってたなら恥ずかしい
9 :
〒□□□-□□□□:04/12/01 09:37:59 ID:5mPMuPLj
質問なんですが郵便局のATMから銀行に振込みって出来ますか?
10 :
〒□□□-□□□□:04/12/01 10:39:37 ID:t8vw42fG
提携している銀行ならできるけど今んところわずかです。
1
12 :
〒□□□-□□□□:04/12/01 20:58:45 ID:N9k0mR2x
無特の郵便のメイトやってます。
1年目でよくわからないのですが、1月、特に年始って忙しいですか?
やめたいと思ってるんですけど、年末並に忙しかったら、
申し訳ないと思っているのですが・・・。
13 :
〒□□□-□□□□:04/12/01 22:27:46 ID:cwKGc7hN
>>12さん
あなたの局情がどういう感じか分かりませんが
例年の年賀を参考とすると年末ヽ(`Д´)ノウワァン 年始( ´∀`)マッタリな感じでしょうか?w
ただ、昨年度は年賀遅出し傾向もあって年末( ゚Д゚)ポカーン 年始ヽ(`Д´)ノフザケンナ!ウワァンな局もあったと聞きます。
今年は1月2日の配達復活という今まで無かったものが(えら昔はあったらしいが)
始まるので年始の業務状況がどういう風になるのか?
っていうのが正直掴めない。。ってのが私が思っていることです。
14 :
〒□□□-□□□□:04/12/01 22:32:07 ID:WsMNAqH6
>12
局内に「JPS」などと名乗る連中がいたら、やめたほうがいいでしょう。
朝令暮改を地でいく曲者です。
15 :
:04/12/01 22:34:01 ID:7ZwY/QIu
年賀状はもう窓口に出していいのでしょうか?
早すぎかな?
16 :
〒□□□-□□□□:04/12/01 22:39:00 ID:cwKGc7hN
お出しになられても構わないですよ。
但し、私製ハガキで出す場合は年賀の表示をお忘れなく。
もしくは窓口の職員にこれ年賀なんだけど、って一言言ってもらえると幸いです。
>16 氏ね
>15 年賀特別郵便の受付は15日からです。 いま出すと、1〜3日で配達されるかもw
18 :
〒□□□-□□□□:04/12/01 22:48:56 ID:cwKGc7hN
ウチは持ってくる年寄り客が多いんで、
局長は「年賀出しに来たら預かっとけ」、てコトなんで預かってる
20 :
15:04/12/01 22:55:52 ID:7ZwY/QIu
>>17 ありがとうございます。
>>16 あやうく明日出しちゃうとこだったよー
21 :
16:04/12/01 22:58:43 ID:cwKGc7hN
うちの局も
>>19 さんのいう通りの対処のし方なんですよ。
すんません(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
22 :
12:04/12/01 23:13:17 ID:N9k0mR2x
>>13 ありがとうございます。
比較的マッタリの可能性が大なわけですね。
因みに、今の忙しさは、殺人的です・・・。
実際、メイトはダウンしまくり。
>>14 JPSってなんでしょう??
23 :
〒□□□-□□□□:04/12/01 23:26:51 ID:BiOHXQxr
>>22 JPS(JAPAN POST SYSTEM)とは、トヨタ生産方式を参考・応用すること
により、生産性の向上を図る取り組みです。生産性は、越谷郵便局では
21%向上、モデル郵便局では平均12 %向上し、またサービス品質は、
越谷郵便局、モデル郵便局ともに誤配達等の発生件数をほぼ半減する
などの成果を上げることができました。
と本社の人間が言っている。
24 :
12:04/12/01 23:31:33 ID:N9k0mR2x
>>23 レスどうもです。
なんか、人の無駄な動きがどうのとか記事で呼んだ覚えが・・
うちの局も、かなり効率わるいですよ。
コピー機が貯金の窓から遠い遠い。
郵便の窓から、ポスまでも、微妙に1,2歩あるかないと
届かないし・・・
>>23 えっ?公式には越ケ谷の遅配・誤配出まくりは発表されてないんですか?
28 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 03:10:38 ID:jCi0su2H
>>12 1月4日は普通に休み明けですし、普通に忙しいのではないかと思われます。
>>16 >>19 そのまま放置されないよう注意願います。事故が過去に起こっていますね。
>>24 外務の作業場から椅子を全て撤去したのが象徴的です。
トヨタ曰く「作業中立ったり座ったりするのが無駄」という事で・・・
問題点を挙げればキリがありません。
生産性向上なんて言いながら、一方でJPSのためにはイベントゆうパック同様
いくらでも経費をかけても良いという風潮があります。
局内各所に誰も見ない看板をブラ下げたり、カラーテープを貼りまくったり。
初年度の越谷局だけで2億1000万円も使っているうえ
加えて大部分が(トヨタに払った)人件費というお粗末な話です。
29 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 05:15:48 ID:vfNIqyev
>>16 >>19 年賀の受付はやめてください
それはサービスでもなんでもありません。
>>28 年によってそのまま ポストにいれるお客さまもいますので いまの時点で年賀状を預かるのは
絶対にやめてください。
集配サイドで確認するのは 大変困難を極めます。
例によって ものすごい苦情もきます(なぜか 集配が怒られます)
特にこの時期は年賀状を使った(年賀標記消しもしくはそれもしない)広告郵便が多いからです。
ちなみに、去年今年と小包などの取り扱いも増えてますので事故も増える一方です。
受付窓口の方、ご足労ですが、お願いします。
なんでもかんでも 集配のせいにしないで><
30 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 06:26:23 ID:nDHQoO8J
オークションを利用、ゆうパックで発送、
三辺の合計が8*cmあったので100サイズの料金を落札者に請求しました。
ですが、窓口で80サイズで発送しますね、と言われました。(当然80サイズの料金です)
質問です、何センチオーバーまでおまけしてくれるのですか?
差額を返金するので面倒です。
31 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 09:37:39 ID:kgro5Y20
>>30 いくら「くだらねぇ〜質問」でも、そんなことここで訊くな!
規定上は1ミリでもオーバーしたらダメだ。
だけど、その場そのときその人によるサービス・便宜というのがあるんだよ。
昨日、友人に手紙を送りました。
…今日、切手張らずに出したのを思い出しますた。
しかも封筒には差出人(自分)の名前と住所入れるのも忘れてた…
こういうとき、手紙は友人宅へ届けられて、切手代を友人が払わなければいけないのでしょうか?
33 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 12:56:25 ID:FqSWr2x+
>>33 トンクス。
…切手代だけ送付しなきゃ…
郵便局逝ってきます。
>>31 でもなあ、逆に便宜扱いされたら困るというのもわかるんだよね。
>>35 その場合は言ってくれれば対応するよ。
「82cmだから100サイズで」とあらかじめ言っておけば、計測して
80越えているのが間違いないなら100で取れるし。
37 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 20:19:55 ID:jCi0su2H
28です。
>>29 ウチは集配局ですし、それくらいの事は承知していますので
窓口では完全にシャットアウトしていますが
ポスト投函までは防ぐ方法がありません。
毎年11/1=年賀葉書発売日の午前中から差し出されます・・・
集配が怒られるのはやむを得ない部分があります。
最終チェックを怠っている事実には変わりありませんので・・・
とはいえ、だから“諦めろ”と言っている訳ではありません。
それよりも、定形外や第三種や往復葉書や広告郵便など
年賀にできないものを平気で引き受ける方を何とかして欲しいですね。
無特に限らず大規模集配普通局もやっていますし・・・
38 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 20:30:09 ID:Cp/fXboG
ゆうパックって、送ったら一旦送った地域の郵便局に届くのですか?それとも家に直接届くんですか?
パソコンのケースを田舎のほうで捨ててもらいたいので
郵便局で送ろうと思うのですけど
そのまま素の状態でおくれますでしょうか?
40 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 21:20:42 ID:RWOjdjyb
捨ててもらいたい・・別に壊れてもいいんだょね?いずれにせよ袋や箱に入れたり常識の範囲で行動をお願いします。
41 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 21:42:03 ID:oxjORSYJ
>>39 不法放棄でタイーホシマス
方法はある
差出人と受取人を架空の人物にする
還付不能になる。・・・郵便局が処分することになる
42 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 23:13:21 ID:zAbI8Cdi
>>30 ローソンで出せ。切手も証紙も貼られないから
いくらで送ったのか相手は分かんないぞ
43 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 23:28:47 ID:jCi0su2H
>>38 小包に限った話ではありませんが、基本的な流れは次の通りです。
差し出した局→その局差出分の収集を受け持つ局
→その収集局を受け持つ、輸送の拠点となる局
→配達担当局を受け持つ、輸送の拠点となる局
→配達担当局→お届け先
直行便がない場合は中継が入りますし
差出局・収集局・配達局が「輸送の拠点となる局」であれば
その分積み替え等がないため早く届く可能性が高くなります。
44 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 01:36:47 ID:iCFkVHY3
>>39 41の方法を使うときは着払いでな。
粗大ゴミ、産業廃棄物、処分に困るエロ本もどーぞ。
45 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 04:04:46 ID:Ta99Qk+N
ゆうパックの配達時間はたとえ指定があっても、お偉い配達員様の
「気分次第」だそうです。
実家かなんかに送って捨ててもらうという意味だろうに…
47 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 04:12:33 ID:Ta99Qk+N
その場そのときその人によるサイズのおまけは
ヤマトもやってますからね。
48 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 13:05:02 ID:XUN5KJvz
郵便物を出すのに相手が郵便番号を書いてないのですが
定形外で届くのでしょうか?
ちなみに東京都です。
49 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 13:29:54 ID:b5aLLzPK
AGE
>>45 えらくない下請け業者の気まぐれ、だろうが。
51 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 14:55:34 ID:SNjsCmbr
郵便番号なくても届くが調べるため後回しにされて遅配の可能性あり。 まぁ〜大きい局の話だけど。
52 :
30:04/12/03 16:26:11 ID:WTnfVJ6s
>>42 シールもらえないでしょ?10月からはそうするよ。
それまでは
>>36でいく。
皆さんdクス
53 :
さ:04/12/03 19:23:20 ID:MmrmBV30
郵便貯金(ぱるる)のATMあるじゃないですか??
あれって引き落としするとき、どんな感じですか??
ぇーと・・・どんな画面がでてきますか??
どんな手順でやるんですか??っていみです!!
明日行くんですが、朝早いんで郵便局自体はしまってて
だれにも聞けないんです。
お願いします。かなり切実です。。
54 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 19:36:05 ID:f8nlL8ec
質問させてください。
定形外郵便物は、大きさの制限はあるのでしょうか?
郵便局のHPを見ても、重さについてしか乗っていないのです。
よろしくお願いします。
>>53 教えるのマンドクセ('A` )
明日朝8時半に新宿駅西口交番前に来れば一緒にATMまで行って手取り足取り
教えてあげるよ(・∀・)
57 :
54:04/12/03 19:41:51 ID:f8nlL8ec
>>56さん
そうでしたか!どうもありがとうございました!
58 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 19:45:09 ID:K64wuksT
去年の年賀状が大量に余ってるのですが、切手に交換できますか?
会社なんですが、葉書は使わないので…
>>58 葉書1枚につき5円の手数料で交換できます。
60 :
58:04/12/03 19:52:52 ID:K64wuksT
>>59 即レスありがとうございます!
さっそく月曜日に行ってきます。
冊子小包+配達記録を窓口で出したんですけど、
今日の昼間追跡できていたのが、夜になってデータ登録無しに
なってしまいました。
窓口で書留ゆうパックラベルを渡されて書いたのですが、
調べて見ると、どうもこの扱いが間違いらしい
ということが分かりました。
このような場合、荷物はどうなるのでしょうか。
62 :
58:04/12/03 20:32:27 ID:K64wuksT
しつこくてすみません。交換手数料は現金でなければ駄目ですか?
たとえば、葉書100枚を80円切手に変えたかったら窓口で計算して何枚とかやってくれるんでしょうか・・・
優性職員さんのボーナスいつですか?
>>62 差し引き(正確に言うと違うが)もできます。
はがき100枚なら、80円切手56枚と10円切手2枚という形も可能です。
65 :
さ:04/12/03 20:42:20 ID:MmrmBV30
本当におねがいします!!
新宿いけないので・・・めんどくさいでしょうが・・
本当に本当におねがいします!!!!!!!!
66 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 20:48:45 ID:MOE8rOMk
>さ
画面の指示どおりにやれば誰でもできるよ。ボ○老人と池沼でなければ。
67 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 20:55:14 ID:KvLhYD8B
すみません、ぱ・る・るについてお訊きしたいのですが
相手方のぱるるの口座番号に送金したいのですが土日でもできますか?
その場合、郵便局のキャッシュカードを持っていないと
できないのでしょうか?
68 :
さ:04/12/03 21:02:17 ID:MmrmBV30
ありがとうございます!!
画面は、引きだし→暗証番号→金額入力
みたいに銀行と同じ感じでしょうか??
>>68 ( ´∀`)σ)*゚ー゚)
画面の前に立つ→「いらっしゃいませ、ご利用のなんたらかんたら」というアナウンスが流れる→
「郵便貯金お引き出し」(たぶん右上?)のボタンを押す→「通帳またはカードを挿入しる」という
アナウンス→通帳なら左、カードなら右の挿入口に優しく挿れる→「暗証番号を押せやゴルァ」→「引
き出したい金額を押せやゴルァ」→「円」を押して「確認」ボタンを押す→しばらく待ってればお金が
出てくるから、通帳またはカードを忘れずに持ち帰る→いじょ
70 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 21:08:38 ID:K64wuksT
>>64 ありがとうございました!
窓口が空いてる時間に行ってきます!
ほんとうに助かりましたm(_ _)m
>>67 ぱるる→ぱるるの送金ならATMで土日でもできます(即時反映)。
あなたがぱるるの口座を持っていないなら、平日のAM9:00〜PM4:00に窓口でお願いします。
72 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 21:43:23 ID:2AhKF02k
73 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 22:35:29 ID:PQruHndM
>>64正確に言うとそういう取り扱いはない。
職員から勧めるやり方ではない。
>>73 進めるというより、できるかと聞かれたからできると答えたまで。
1行目にも「正確には違うが」と注意書きもしてある。
揚げ足取りする前に、もっと全体を把握する努力をしましょう。
進める→勧める
76 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 22:53:04 ID:5ly05SvC
お伺いしたいのですが、
ゆうパックでギターを配送することは可能でしょうか?
77 :
さ:04/12/03 23:03:45 ID:MmrmBV30
>>69さん、詳しく本当に本当にありがとうございます!!
心のそこから感謝してます!!本当にありがとうございます!!!!
78 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 23:04:23 ID:apREnXX5
170p以内であれば可
輸送中に破損するおそれがあります。
書留扱いでおながいします。
郵便局をご利用ありがとうございます。
しかし、他の郵便、小包と同じ輸送パレットで運びます。
破損する恐れもあります。高額な賠償額は支払えません。
専門の輸送業者をお薦めします。
79 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 23:08:43 ID:Msgbl2gv
小型包装物って税関で中身開けて調べられるの?
80 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 23:15:58 ID:apREnXX5
当然です。
怪しいものは没収されますが・・・
81 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 00:28:12 ID:2k4PNA5R
ちょっとageさせてくださいね
前スレに質問があったのでコピペ
991 :〒□□□-□□□□:04/12/04 00:08:29 ID:6CttbryK
喪中はがきを料金別納にしたいと窓口で言ったところ
窓口の人が自分の手元にあるスタンプとスタンプ台を貸してくれて
自分で押してくださいと教えてくれたんですよ、以前。
なので今回も同じように窓口で貸して!と頼んだら「?」って顔をされて
私も「ん?」って思ったけれど
でも貸してくれたので頑張ってたくさん押して、ふと横を見ると
作業台の上になんか小さめの機械みたいなものがあるじゃない???
チラッと見ると料金別納のスタンプ押しの機械?
もしかして窓口の人のを借りるなんて恥ずかしかったのかな?
こんな人めったに居ない?
あの機械使うの簡単なんでしょうか?
82 :
郵便局のアイドルのヨッシー:04/12/04 00:30:19 ID:5Xs0xG5r
キャーーー今日ATMでお金を下げたとき万を押さなかったので、
10円が出てきたよ。
これには、ヨッシーはびっくりだね(゜o゜)
本当の話だよ。イエイ\(^o^)/
83 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 02:08:28 ID:Vn9BQM0z
>>61 冊子小包を書留・簡易書留・配達記録とする際は
ふつうの封書等のそれらと同様の扱いとなりますので
(書留)小包ラベルは一切使用しません。
おそらく“正しい扱い”に切り替えたものと思われますが
(その場合、明日あたりに“正しいお客様控”が送られてくると思います)
詳細は差し出した局に聞かないと分かりません。なお、追跡情報が
消えた(ない)からといって即“行方不明”という訳ではありません。
84 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 02:26:22 ID:Vn9BQM0z
>>81(前スレ991)
(お客様自身で操作可能な)料金別納表示の機械が
いつも局内に置いてあるとは限りませんので
ハンコをお貸しするのは珍しい事ではありません。
なお、別納表示は本来お客様が事前に行なっておくべきものであり
「郵便局で」「郵便局の」「ハンコを押さないといけない」ものでは
ありません。
土曜日に「翌朝10時郵便」で出したら日曜日に届きますか?
>>85 届かなかったら「翌朝」じゃないじゃない。
まあ、日曜休みの会社宛だったら配達しないかもしれないけどな。
>85
くだらない質問にお答え頂きありがd
七時半から十二時半まで時給700円で働いてる短期なんだけど、
21日働いていくらもらえるの?
89 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 07:08:06 ID:rTAVXO0N
んな事自分で計算しろや。くだらなすぎる・・
90 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 07:15:16 ID:iANdll23
「郵便情報源」っていう青い本見たら、冊子小包に
CDやビデオ入れて良いなんてどこにも書いてないんですけど・・・。
大丈夫ですか?
91 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 07:46:31 ID:rTAVXO0N
青い本・・。それ自体が古いのですCD等がOKになったのはその後です。
92 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 09:07:54 ID:ZlVtah/z
郵政で出世したいんですが何をすればいいでしょうか?
93 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 14:09:23 ID:SfuvCECq
>>88 総務課に聞けよ
来年からはふるさと会 1口 3000円も強制徴収します。
お米のゆうパックも加入していただきます。
養老保険も加入してくださいおながいします。
94 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 14:18:40 ID:zQ+i8mwe
簡易保険ってどうなの?
入ってるけどもうやめた方が良いですか?
95 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 14:29:04 ID:clBA6X8w
二日に発送された郵便物は四日に届きますか?距離にもよるのかな(´・ω・)
96 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 15:31:22 ID:clBA6X8w
ずうずうしいのは重々承知しているんですが、どなたかお願いですからご回答を下さい…m(__)m
ちなみに青森から茨城の距離です!
>>95
>2
98 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 15:41:32 ID:clBA6X8w
97
回答ありがとうございます(T_ヾ)2日という事ですか?
>>96 おっと、場所書いてますね。
普通郵便だと目安は2日です。
速達や小包だと1日。
>>94 保険に何を期待してるんですか?
お前が死んだら遺族儲かるんですよ。
お前が儲かりたいんなら先物取引とかしたら?
100 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 15:44:19 ID:rTAVXO0N
予定では二日だけどポストの収集時間や運送便への接続状況で変わる。
101 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 15:56:05 ID:clBA6X8w
99、100
本当に丁寧に答えて頂いてありがとうございましたm(__)m!!助かりました(≧∀≦)
102 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 16:31:28 ID:W6iItoNx
神奈川から岐阜へ代金引換郵便を送りたいのですが、総額でいくらかかりますか?書簡に入るサイズです。
送料は受取人が全て負担するので、いくら加算すれば良いのかと…。
>>102 「書簡」て何?郵便書簡?
郵便物のサイズ、重量(ゆうパック以外なら)くらい書いてもらわないと答えようがないです(><)
>71様
教えて下さってどうもありがとうございました。
とても助かりました。 <(_ _)>
105 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 16:57:51 ID:BihCQU7c
106 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 17:01:29 ID:W6iItoNx
>>103>>105 重量は25g以下で、サイズは郵便書簡に入るサイズです。
郵便書簡でも代引の取扱は出来ますか?
107 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 17:03:08 ID:MODadqzE
引換金額は1,430円+送料です。
108 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 17:11:39 ID:eB+eavXS
北部九州の外務員で来年度からの採用が決まったのですが、
採用までに特にすることなどはありますか?
何か勉強しておいた方が良いことなどがありましたら、お教え頂けませんか?
109 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 17:30:29 ID:gOEsWBk+
郵便局って土日やってないの?
昨日の夜年末年始のバイトの募集にネットから応募したんだが
月曜まで返事来ない?
郵便書簡にラベルなんて貼るかい?
代引シールじゃないの?
112 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 17:42:13 ID:MODadqzE
>>110 きっぷ2枚なので、多分平気だとは思うのですが…。
定額小為替での受取は×ですかねぇ?
114 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 18:17:05 ID:MODadqzE
>>113 分かりました。普通為替が1番良さそうですね。
115 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 19:12:31 ID:3b5UJKvf
郵便振替自動受付機(APM)で、12月4日午後に通常払い込みをしました。
それで、相手先に入金情報が届くのはいつ頃でしょうか?
>>111 どこぞの局で、お客がシールくれといった所見つからなく、
局員氏が「こちらで適当にやりますからラベルを書いてください」
といって対応していたことがあった。
12月1日発売の「厚生労働省」のエコー葉書の広告面に
描かれている香具師は誰ですか?
同趣旨のポスター探して画面拡大してみたが、
「谷口××」としか読めないので・・・。
120 :
63:04/12/04 21:17:05 ID:2ODhc8qn
質問です。海外にいる姉にお守りを贈りたいのですが
中身は税関に開けられてしまうのでしょうか?教えてください!
お願いします。
122 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 22:04:26 ID:w6gWWPyo
>>121 税関職員の気まぐれです。
怪しいと思った物だけです。
>>122 お答えいただき、ありがとうございました。
124 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 23:04:53 ID:Kt+4DOWV
今日、ゆうぱっくの集荷にきてもらいました。
郵便局でおしてくれるようなはんこはなく、
局員のサインのみだったのですがこれって普通なんですか?
125 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 23:05:38 ID:iuNHjakL
ふつうです。
集荷担当者印でもいいことになってる
126 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 23:07:46 ID:ryOfadVp
ゆうぱっくを出したいと思っているのですが、手元にゆうぱっくの伝票がありません
伝票が無くても、宛先と宛名をきちんと書いていれば
受け付けてもらえるのでしょうか?
127 :
124:04/12/04 23:07:49 ID:Kt+4DOWV
>>125 どうもです。
追跡サービスで見てみるとまだ番号が登録されていなかったので
心配でしたが、少しほっとしました。
128 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 23:20:18 ID:4PNUWO++
引っ越したんだけど現住所の記載がある証明書持ってないんです。
不在留め置きの郵便物受け取るとき、大丈夫ですか。
ゆうパックでの代金引換をヤフオクで指定されました。
代引き専用の伝票は用意してあるのですが、 落札代金が2200円 代引き手数料が250円(郵便局のゆうパックの代引き手数料)
送金手数料がぱるる口座への送金の場合 120円? だったと思うのですが、この場合は
送料、手数料すべて落札者負担の場合は伝票の引換金のところに すべての合計金額を書いたらいいのでしょうか?それとも送料など手数料を引いた引換金を書いたら
残りはすべて自己負担になってしまうのでしょうか?
130 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 23:40:27 ID:893ilbA5
ゆうゆう窓口で書き損じはがきの交換ってできますか?
131 :
129:04/12/04 23:52:26 ID:SyqfIh9V
>>126 専用ラベルに記載が必要です。
局に持ち込めば置いてますし、
集荷にするならその旨言えば持ってきてもらえます。
>>128 免許証、保険証、診察券、学生証、パスポートなど、名前の書かれているのありったけ出せば
まあ、本人と見なすと思います。
おそらく、どこから届いたのか、住所氏名等聞かれると思います。
あと、不在時のお知らせも持っていく。
>>129 >送料、手数料すべて落札者負担の場合は伝票の引換金のところに すべての合計金額を書いたらいいのでしょうか?
すべて相手からもらうならそのとおり。
>>131 >代金引換のお金はぱるる口座へは送金してもらえるのでしょうか?
>またどの料金になるのかがよくわからないです。
可能です
電信払込みの料金です。
って、何でそのページからリンクが張られている「郵便局の代金引換Q&A」を読まない?
すべて一発で解決できるぞ。
>>130 関東、南関東支社管内の中央局、地域区分局ならOK。
それ以外の局は不可。
134 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 00:08:37 ID:WzpyFX4u
年賀ゆうめいとに採用されましたが、いまだに出勤表が届きません。
こちらとしても予定を立てたいので早く欲しいのです。
思い当たる方、よろしくお願いします。
135 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 00:08:44 ID:FrOVjVSF
>>128 素直に再配達の依頼をすれば問題ないだろ
すべてでもないな。
129の疑問は解決できないわ。
>>129 2200円(落札代金)+送料+250円(代金引換手数料)+210円(送金手数料)の
合計金額を書いてください。
書かれてある金額しか受取人からは貰いませんので。
ぱるる口座は可能です。
なお、差し出す際に証明書いります。
保険証、免許証など揃えてください。
詐欺など犯罪を防ぐため、差出人の住所氏名を確認します。
なお、ぱるる口座は差出人のもののみ指定可能です。
>>130 しているトコと、していないトコがあります。
事前にお問い合わせください。
>>134 ここで聞かれても誰も思いあたらないんじゃない?w
ここに君の採用された局の偉い人が見ているとは限らないし。
素直に局に電話して聞いてしまえw
>>83 ありがとうございました。
局のほうから郵送で、引受番号を
変更したとの連絡がありました。
140 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 00:24:26 ID:anw5W6u4
141 :
134:04/12/05 00:25:51 ID:WzpyFX4u
>>138 ありがとうございます。
自分が採用された局ばかりでなく、一般的な傾向のようなので・・・。
142 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 00:27:31 ID:wARJ6WTd
143 :
129:04/12/05 00:41:17 ID:smveLt7T
>>133 ありがとうございました。Q&Aみおとしてました。。
>>137 THXです。集荷の人に免許証提示します。
>>142 共通預かり証かなぁ。
これはお預かりしましたってだけで、貯金した証書そのものではないです。
その後、証書を渡しているはずです。
こころ当たりないなら、
紛失した届けだしてください。
「いつごろ預けたか、当時の住所氏名、預けた局名、金額」がわかれば
1〜2週間程度でわかるはずです。
その際に印鑑、本人確認書類持ってってください。
すみません前スレにも書いたんですが
本人限定郵便の本人確認資料は学生証(写真付き)
だけで大丈夫でしょうか?
146 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 01:05:23 ID:jLnxADq6
>>145 だけではダメです。
他に、保険証又は年金手帳が必要です。
ん〜?どちらでしょうか??
あ、配達してもらうほうは学生証書いてないか、失礼。
152 :
142:04/12/05 01:27:11 ID:wARJ6WTd
>>152 >4年ぐらい前に定額貯金を申し込みにいって
これ、局に行ったって意味ですよね?
当時は集中満期だったかな?
たしか忙しい時期だったから、連記式預かり証かもしれない。
まあ、連記式預かり証は3年で保存期間切れるから控えがないと思う。
それに、紛失を届けて、そんな事実はないって返事きたんなら、ないんでしょう。
残念ですが記憶違いと思われ。あと、事実確認しようにも何にも証拠ないし無理ですね。
当時、しっかり確認しなかったand保管しなかったのも悪かったですね。
154 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 03:11:30 ID:PYBU5AYO
すみません、緊急で助けて下さい。
日曜日に投函した郵便物はその日の消印をつけてもらえるのでしょうか?
155 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 03:21:03 ID:Xu/0hHUk
その日の収集便に間に合えばね。行った後なら結局翌日まで来ませんから。
156 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 03:29:15 ID:PYBU5AYO
>>155 ありがとうございます。受験の申し込みが今日の消印有効だったので出そうと思ったのですが
土日の消印について不安になったので聞いてみました。ほんとにありがとうございました。
157 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 04:54:29 ID:Xu/0hHUk
どうしても心配なら配達を受け持ったりする大きい〒へ行けば?目の前で消印押してもらったら安心でしょ?
158 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 06:11:57 ID:8EUItjNi
「郵便実務必携」っていう横長の本、通販で買えますか?
159 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 06:21:19 ID:Xu/0hHUk
先週の金曜日ゴミ出し日だったから捨てちゃった。
>>156 受験の申し込みがポスト投函で良いのか?
普通は少なくとも書留かと。
161 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 09:50:32 ID:qeKKTxhj
162 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 10:27:04 ID:61+WgFSx
バイトしようと思ってるんで郵便局で口座作っても平気ですか?
でも郵便局のバイトではないので銀行の口座を作った方がいい?
163 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 10:30:07 ID:Xu/0hHUk
んな事バイト先が指定した金融機関の通帳作ればええやろが。くだらないにもほどがある。
164 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 10:31:54 ID:zDACBFvn
佐川ゆうメール便って土日配達されるのでしょうか?
165 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 11:20:40 ID:4FJwkRDE
>>164 普通郵便と同じだから日曜日は配達しません。
>>158 「郵便実務必携」は国際通信経済研究所郵政教育センターが出してるから書店で
聞いてみれば?
167 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 12:57:54 ID:SEWbaFqq
郵便作ったら重くなったので料理用ばかりで量ったら30gぐらいあるようでした。
郵便局ってのはきちんと重さまで一通一通見ているのでしょうか?
この場合80円で送ると料金不足で返ってくるか先方に請求されてしまうかになりますか?
>>167 持ったときに感覚で判る。んで計量する。
>>168 へぇ・・・・
professionalの技ですね。おとなしく90円で出します。ありがとうございました
170 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 15:39:56 ID:NXk5z2+1
一週間前に出した手紙が相手に届いてないようなのですが、
調査報告書を出せばその手紙がどうなったのか調べてもらえるんでしょうか?
171 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 15:56:20 ID:eOV7N3LN
>170
どこからどこにだしたのですか?
(例)
沖縄県から東京都だったら1週間以上かかる場合もありますが・・・
172 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 15:56:36 ID:CxzHL/3f
ゆうゆう窓口について質問です。切手等の販売はしていると確認できたのですが
郵便の受け付けはしてもらえるのでしょうか?
例えば郵便物を持って行きグラムを測ってくれて料金を支払うという事は
可能なのか知りたいです。
173 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 15:58:15 ID:eOV7N3LN
出来ます。
174 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 16:03:13 ID:NXk5z2+1
>>171 ありがとうございます。長野から広島に出しました。
時間は結構かかっても構わないです。
175 :
172:04/12/05 16:06:22 ID:CxzHL/3f
>173
早速ありがとうございます。
今から行ってきます。
176 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 16:13:28 ID:Nw94nfLY
冊子小包についての質問です。
本をエアパッキンで梱包したところ、冊子であるとの確認ができないので本は裸で入れろ! と窓口で怒られました。
またCDも冊子小包で送れると聞いていたので同封していたのでが、上記の理由でエアパッキンによる梱包は不可で、
内容物がCDであると証明できないし、信書が入っているかもしれないので、
透明なケースに入れたもの以外は受け付けない(ブックレットのあるアルバムなどは不可)そうです。
また小口で確認ができないので本とCD、本とVHSビデオなど異なったメディアを送るのも禁止とのことで、別々に発送し直しました。
いずれの場合も封筒上部を三分の一程度切って小口がつくってあります。
本を梱包材で補強したり、ブックレットで中身の見えないCDを冊子小包で送るのは禁止されているのでしょうか?
177 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 16:14:10 ID:eOV7N3LN
>>174 広島県は「島」であっても1週間はかからないでしょう。
差出局に調査依頼してください。おながいします。
178 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 17:47:33 ID:3uJhYu4k
DQNな質問ですみませんが、
貴方の局内で、
郵便局員で自分の住まいを郵便配達しているDQNな香具師おりますか?
また、郵便配達員でお客の苦情で転勤させられたDQNな香具師おりますか?
>>176 原則として 「常に冊子が入っていると常に確認できるように」 しないといけません。
なので、梱包材で見えないようにすると…原則にのっとるとダメですね。
ブックレットは不可ということは無いと思います。
冊子の付録など、冊子の形状によって種類はさまざまですので。
あと、別々にしなくてもOKだったはず。
まあ、厳しいDQN局員にあたってしまったということでw
>>178 前者はそういう配属にしないはずです。
後者はそういうことは語らないんじゃないかな?w
180 :
〒□□□-□□□□ :04/12/05 18:35:55 ID:H4uPkZin
くだらない質問でスイマセン
未成年でも郵便貯金の口座は作れるますか?
やはり親の承諾書等が必要ですかね
181 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 19:04:07 ID:Xu/0hHUk
たしか作れたような・・。漏れは高Bの時に一人で作ったけど・。ひょっとしたら変わってるかも・ 集配なんで詳細はわかんないんで貯金のお返事待っててね。
>>180 作れます。
ただ、「親から承諾もらってます」って言ってください。
備考欄にその旨も記入押印してください。
ただし、16歳以下は無理だったかも。(12歳かもしれん)
183 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 19:20:02 ID:y+vbxRxO
Yahoo!ゆうパックを局から出せませんか?扱っているコンビニに行くより局の方が近いのですが?
184 :
↑:04/12/05 19:25:34 ID:Xu/0hHUk
仕組み知ってから言えょ。そしたら局で差し出せない理由がよくわかる。なぜに安いか考えろょ。
185 :
142:04/12/05 19:29:11 ID:3vBKVGC4
>>153 >>4年ぐらい前に定額貯金を申し込みにいって
>これ、局に行ったって意味ですよね?
そうです。
連記式預り証というのはどんなものか画像とか見れないものでしょうか?
みれば何をもらったのかわかる自信があるのですが…
定額貯金にしたのが記憶違いだと思われるのはいたしかたありませんし、
大事なものを紛失してしまう時点で問題外だとは思います。
問題の紙をもらった時、今までにもらった定額貯金の証書とはあきらかに
違いましたし、そこに書いてあることは自分でもまったく理解できませんで
した。にもかかわらず、面倒を避けて確認する手間すら惜しんだとい負い目
があります。そういうわけで、なくしたものがなにかをどうしても知りたい
のです。
187 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 19:31:47 ID:y+vbxRxO
>>184 仕組みを知っている者には、「くだらねぇ〜質問」と思われるのが分かっているから、ここで質問したのですが?
188 :
180:04/12/05 19:35:14 ID:H4uPkZin
>>181,182
レスどうもです
取り合えず明日郵便局の方に問い合わせてみる事にします
>>187 Yahoo!ゆうパックが安いのは伊藤忠商事がまとめて出してる扱いになってるので安い。
で、差出できるのは提携しているファミマのみです
>>185 連記式預かり証は現在廃止になてますので
現物はどこにもないと思います。
色は共通預かり証と同じクリーム色で大きさは縦に2倍の大きさ。
当時書かれた「定額貯金預け入れ申込書」と同じ大きさです。(現在はどちらも廃止されています)
191 :
あげ:04/12/05 21:51:52 ID:PullWdnb
返信はがきを連名にしたいのですが、その場合は「行」は山田太郎行、鈴木花子行のように1人ずつにつけるのでしょうか?山田太郎 鈴木花子行でよいのでしょうか??ご存知の方教えてください。
192 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 22:13:27 ID:dvatheVx
外務職員の年齢別給料が知りたいんだけど、ここですか?
郵便局でお金をおろして銀行口座へ入金しようとしたら、
一万多く渡されてたい事に気づいた。
まっすぐ会社に戻って
郵便局へ多く受け取ってると電話をしたら、
「今、丁度一万円合わなかったんです。おたくじゃないかと思ってました。
手が離せないし時間も遅いので、一万円届けに来てください」とのこと。
徒歩3分だから受け取りに来てと頼んだら、
凄い嫌そうに持って来いと粘られた。
結局来てもらったけど、こんな時は届けるのが常識なの?
もう一度郵便局行くの面倒くさいよ…。
>>192 まだあるのか_| ̄|○
>>193 年齢別というか、勤務の年数にもよるから
そんな一覧はない。
ゆうパック実感キャンペーンの応募ハガキですが
切手を貼らずに応募できる応募箱を設置している郵便局はありますでしょうか?
>>197 はがきの郵便料金を稼ぐのが目的のキャンペーンなんだから、そんなものを設置するわけがない。
200 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 00:19:15 ID:HZ6fqdPU
>>199 ありがとうございます。
前回のキャンペーンでは応募箱があったようなので、
今回もあるのかなと思ったのですが・・・残念。
111周年ありがとうキャンペーンです。
>>200 前回もそんなものはなかった。
年末にドラえもんポストはあったが、それは切手を貼った(あるいは料額印面のついた)
はがきを入れるものだった。
204 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 00:32:08 ID:QCb1m+N1
一般に普通局と特定局(集特)ですが、就職を考えた場合どちらの方が魅力的
ですか?また内務と外務ではどちらのほうが転勤に無縁ですか?
来年受験します
205 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 00:33:08 ID:QCb1m+N1
できれば理由もあればうれしいです
206 :
200:04/12/06 00:43:18 ID:HZ6fqdPU
>>203 一部の大きい郵便局には置いてあったと聞きました。
前回は、封筒にまとめて入れて送っても良いとのことでしたので
その方法で送りました。(30口くらい送って、全部ハズレ)
>>204 どちらもおすすめしません。
この板内を巡ればわかります。
209 :
204:04/12/06 00:56:28 ID:QCb1m+N1
それではしいて言えばでかまいません。
しいていうなら、やめとけw
だって、下火だよ、この会社。
数年たったらリストラかもしれないし。
がんばって、他の「公務員の三種試験」受けたほうがいい
211 :
204:04/12/06 01:29:24 ID:QCb1m+N1
いや、自分はそうは思わないです。もしかしたら他の公務員と比べては考えるのかもしれない
ですが、それでも田舎に行けばいくほど重要性は増すと思います。また地方に郵便局より
いい求人自体ありません。市役所の次の次くらいとおもってます。
ですから情報提供お願いします。
郵便局で働きたいのですが、資格を取るための学校とかあるんでしょうか?
>>211 田舎は採算とれないから潰すという話もある。
逆に都会は集中しすぎているから潰すという話もある。
転勤なら外務内務とも「採用された都道府県」の中で異動するから
他府県に大きく異動というのは原則無い。
・小さい局の内務、(表立って)個人のノルマはない、少人数の職場のため人間関係に疲れる人もいる。
郵便貯金保険すべてやる。
・大きい局の内務、個人ノルマある場合がある。郵便のみなど仕事分かれている。
(郵便課から貯金課に異動とかある)
・大きい局の外務、個人ノルマある。郵便配達から、貯金保険の集金勧誘などいろいろやる。
おおざっぱに書いてみた。
>>212 ない。現在は採用試験。資格じゃない。
>>213 >「採用された都道府県」の中で異動
ほかの支社はわからんが東北は6県すべて異動先対象だぞ。
福島→青森とか平気でやりやがる
そーゆー異動命令が、異動になる1週間前に下されたりするからヒドイ。
引っ越しの費用も自己負担だし、住居の斡旋など無いから、有給もらって必死に転居先を探す羽目になる。
216 :
170:04/12/06 08:48:23 ID:ZPFrQ4jq
>>170=
>>174です。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
>>177 一週間もかからないのですか、ありがとうございます。
更なる質問で申し訳ありませんが、料金などはどれくらいかかるのでしょうか?
217 :
まさ:04/12/06 11:49:03 ID:PZ3fj8++
ぱるるについて質問です。
ヤフオク用に口座を開設しました。
通帳とキャッシュカードがあるのですが、通帳で引き出し、預け入れ、送金できました。
キャッシュカード機能+取引明細機能=通帳なんでしょうか。
毎回記帳しますので、キャッシュカードが不要です。
家に置いておくのも泥棒入られたら狙われるので破棄して不都合ありますか?
通帳に住所と印鑑が押してあります。
印鑑はホログラム?シールが貼ってありますが、印影偽造に対して効果あるのでしょうか?
シールを剥がしたり、上からなぞれば偽造できそうですが・・・。
通帳も落としたら住所解ってしまいますし危険な気がします。
218 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 15:47:35 ID:39K2HRnE
口座を開設したいのですが、印鑑と保険証と10円以上の預金以外に必要なものってありますか?
あと、開設に年齢制限はありますか?
ぱるると郵便振替の違いは何ですか?
ネットで物を買って、ぱるるで振り込んでくださいと言われたので、
今日郵便局で、郵便振込みの用紙下さいって言われたら2枚渡されました。
払込取扱票と郵便振替払込請求書兼受領証と、どっちを使えばいいんでしょうか?
219 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 17:57:29 ID:PsH4qsrX
質問なんですが
スペイン在住の人にクリスマスカードを送りたいんです。
今から書き方とか勉強して今週末になんとか投函するとします。
スペイン(Madridです)にクリスマスまでに届きますか?
2・3日遅れてもいいですが。。
>>218 >払込取扱票と郵便振替払込請求書兼受領証と、どっちを使えばいいんでしょうか?
っていうか、2枚つながっているでしょ。
両方に必要事項を書いて窓口に出してください。(あるいは払込み機能付ATMを利用してください。)
>>217 >家に置いておくのも泥棒入られたら狙われるので破棄して不都合ありますか?
郵便局以外ではまったく使わず、されに、郵便局でもATM-CとかCDを使わないのであれば、
必ずしも必要ないですね。
ただし、後になって必要になったので再発行してもらいたいとか言う場合には
手数料がかかりますからご了承ください。
>印鑑はホログラム?シールが貼ってありますが、印影偽造に対して効果あるのでしょうか?
昔の、何もないところにそのまま押しただけというよりはマシ、という程度です。
>>218 あ、つながっていないものの可能性もある罠。
ぱるる宛だったら、「郵便振替払込請求書兼受領証」(はがきより2回りくらい大きい縦長のもの)を使ってください。
224 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 18:39:20 ID:PZ3fj8++
>>221 ご回答ありがとうございます。
近所の郵便局以外では使いません。(パソ&携帯では使いますが)
ATM−CとCD(キャッシュディペンサー?)ってどんな機能なんでしょうか?
お金の動きは出品者に振込み&落札者から振込み程度です。
通帳に残金は0にしておき、そのつど預け入れ&引き出しをしています。
225 :
219:04/12/06 19:15:28 ID:VWw507kd
>>223 なんか難しいですね・・・ありがとうございます。
226 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 19:52:18 ID:pJbVTsZU
すみません。教えてください。
以前「東京都外へはがきを送る時はすべて集中郵便局=新東京郵便局を通る。だから新東京郵便局で出すと速達と同じ効果が得られる」と聞いたことがあります(細部不鮮明)
これって、間違いないですか?
あと、新東京郵便局で出すというのは具体的にどこでだすのでしょうか?新砂郵便局のポストってことですか?
227 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 20:04:01 ID:39K2HRnE
>>222 >ぱるる宛だったら、「郵便振替払込請求書兼受領証」(はがきより2回りくらい大きい縦長のもの)
がどっちかわかりません。窓口払込専用の方でいいのでしょうか?
今手元にあるのは、正方形で2枚重なってる郵便振替払込請求書兼受領証っていうのと、
横長で右側に切り取り線があって払込取扱表と払込票って書いてある紙の2枚です。
>>227 どちらもぱるる宛の送金には使えません。
ぱるる宛の場合は「郵便振替電信振込依頼書」が必要です。
(222はちと間違った。)
>>224 >ATM-C
カードだけが使え、通帳が使えないATM
>CD
カードによる引き出し(及び残高照会)専用機
>>226 >これって、間違いないですか?
おおむね合っているが、「速達と同じ効果」とまではいえない。
>あと、新東京郵便局で出すというのは具体的にどこでだすのでしょうか
新東京郵便局の窓口
230 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 20:15:02 ID:39K2HRnE
>>228 ありがとうございます!
それじゃ、窓口に行って「郵便振替電信振込依頼書」下さいって言えば平気ですよね?
開設って即開設出来ますか?ぱるるの口座持ってる方が安く送金できるんですよね?
>>230 >それじゃ、窓口に行って「郵便振替電信振込依頼書」下さいって言えば平気ですよね?
「ぱるるへの送金に使う用紙」といったほうがわかりやすいとは思う。
>開設って即開設出来ますか?ぱるるの口座持ってる方が安く送金できるんですよね?
すぐにできます。
安いです。
232 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 20:41:05 ID:39K2HRnE
>>231 開設に年齢制限はありますか?
開設手続きする支店は家に近くてすぐ行けるとか気にしたほうがいいですか?(最寄の郵便局の方がいいのか)
233 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 20:42:18 ID:NEBKqtxR
郵便で送れるものの大きさの制限はあるのでしょうか?
一辺が70cm位あるものを送りたいのですが…
234 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 20:43:29 ID:XWwPjq6G
エクスパックについての質問です。
近所の郵便局に500円切手10枚をエクスパックに交換しに行きました。
交換手数料は手持ちの切手で支払ったのですが、局の人がしつこくエクスパックを現金で購入するよう勧めてきました。
切手でエクスパックが欲しかったので現金での購入を断ったら、局の方はすごく嫌な雰囲気だったのですが、何でですか?
235 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 20:44:15 ID:pMEPjK5a
JPSってなんですか?
236 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 20:44:32 ID:pMEPjK5a
JPSってなんですか?
>>232 >開設に年齢制限はありますか?
ありません。
が、未成年だと、親権者の承諾が必要なことがあります。
>(最寄の郵便局の方がいいのか)
どこで作ってもまったく同じです。
>>226 外にあるポストは新東京局のです。
大量に出すのでなければ、外のポストか、江東新砂郵便局窓口に出すのが無難。
取り集め時刻毎に新東京局に引き渡されます。
大量に出すなら、新東京局の窓口にどうぞ。
241 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 21:24:05 ID:CSjDi8FB
>234 んな事簡単じゃん。自分の局の収入にならないからだょ。オレでも窓口職員だったら内心イヤだろうね。でも顔に出しちゃダメだよね。
242 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 21:28:10 ID:kwL4N5T+
新大阪郵便局の1F?にある安治川口郵便局に差出をすると取集局は
どこですか?
此花局?新大阪?ポストも同じなんですか?
243 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 21:35:50 ID:CSjDi8FB
もう郵便オタの質問だな
244 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 21:46:51 ID:8Roek1p+
定形外普通郵便の着払いは出来ないんでしょうか?
冊子小包はできたんですが・・・・
246 :
226:04/12/06 22:29:37 ID:pJbVTsZU
>>242 窓口で確認するほうが、ここで嘘かもしれない答えをかかれるよりマシだと思うが?
まあ、大阪安治川口駅前郵便局の名すら正確に書けないようでは、実際現地に行くこともなく
ただここできいているだけかもが。
局前のポストには、はっきり此花郵便局と書いてあるだろうが。
ルート的には、此花で消印だけして、新大阪で区分だが。
相手が着払いで宅急便を送るとき、郵便局での局留めって出来るんでしょうか?
249 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 10:45:12 ID:sH7eOSv+
宅急便(ヤマト運輸)の郵便局留めはできません。
ゆうパックの着払いの局留めはできる。
250 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 11:19:59 ID:AU10jPCb
外貨の両替は郵便局が一番お得だと聞いたのですが、
オーストラリアドルを円に両替してもらうなら為替手数料はいくらぐらいとられるのでしょうか?
252 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 14:11:21 ID:u3YAMnzv
定額小為替を受け取ってお金に換金する時の手続きの流れを教えて下さいm(__)mあと、手数料はいくらかかりますか?
253 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 14:42:51 ID:SxVyonKf
お聞きしたいのですが、郵便局留めの荷物はどのくらいの期間預かって下さるのでしょうか?
○日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせください
255 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 15:20:29 ID:6+q1CmmZ
教えてください!スウェーデンの友達にクリスマスカードを送りたいんですけど、
日本から何日で着くのでしょうか。。。
24日か25日に届いて欲しいんですけど、何日前に出せばその日に着くのか
教えてください。お願いします!
256 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 15:34:46 ID:BAR0TXzK
速達の書類を出したいのですが、郵便局って何時まででしょう?
4時までだと思ってたんですが、親が5時までだと言ってたので…
>>256 大きい郵便局のゆうゆう窓口だと24時間開いていたりします。
速達はポスト投函もできます。
正確な住所がわからない相手に郵便を送りたいのですが、
区名と町名までのみと姓名で届けることは可能ですか?
>>259 あなたが配達人だと、それで受け付けて正確に配達できますか?
261 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 18:07:02 ID:alziOohh
お手数ですが2、3質問させてくださいm(_ _)m
郵便局のサイトで、8時間を超える勤務の場合、「時給は基本給の125%」
となってたんですが、例えば10時間勤務で基本給700円の場合
@超過分の2時間だけが125%で
700円×8時間+(700円×1.25×2時間)=7350円
A10時間分まるまる125%で
700円×1.25×10時間=8750円
@とAはどちらでしょうか?
>>261 超えた分に決まってんじゃん
それから機種依存文字を使わないでね
263 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 18:36:20 ID:alziOohh
>>262 (1) (2) とするべきでしたスマソ
264 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 20:14:14 ID:JaW5xHfT
ぱるると郵便振替は違うんですよね?
郵便局のATMから郵便振替の口座?に送金は出来ますか?
局留めってどういう手続きが要るんですか?未成年はダメ??
265 :
(・Q・):04/12/07 20:55:16 ID:Fva/TsZ9
普通郵便代引きで送料着払いってできますか
>>265 代引きと着払は併用できないのよ、ごめんね
267 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 21:01:21 ID:2bOPuB+R
送料着払いは、ゆうパック取扱店では無理?
269 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 21:07:30 ID:Fva/TsZ9
代引きの場合は無理ということですか?
270 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 21:10:01 ID:JaW5xHfT
ぱるると郵便振替は違うんですよね?
郵便局のATMから郵便振替の口座?に送金は出来ますか?
局留めってどういう手続きが要るんですか?未成年はダメ??
追加で、ぱるるにお金が振り込まれたら何でわかるんですか?
自分で確認に郵便局まで行く?封書かなんかで届くの?
>268
サンクス!!
>>270 郵便振替というのは、その制度自体の名前。
ぱるる(口座)というのは、郵便振替の口座の1種。
局留は何にも手続きは要りません。
未成年でもOK。
通帳に記入する。
(事前に申し込みのうえ)ホームサービスを利用し、パソコンや携帯から確認できる。
273 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 21:42:21 ID:+6StfQhw
すみません、質問です。
新聞社に中越地震の寄付を
「ゆうちょインターネットサービス」で振替しました。
すると領収書が郵送で届きました。
私の住所はなぜ相手に分かったのでしょうか。
ふつう、振替しただけでは相手に住所は分かりませんよね?
「姓名」で新聞購読者から検索したとしても同姓同名の可能性もあるし
領収書を送るからには確実に住所が伝わってるんですよね…
バカな質問かもしれませんが分からないのでお願いします。
>>273 一般振替口座宛に電信振替で送金すると、
住所、氏名、口座番号が書かれた明細が相手に届きます。
相手がぱるる口座なら、特に希望しない限り送られません。
275 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 21:48:40 ID:JaW5xHfT
>>272 ありがとうございます!
局留は手続き要らないんですか?
それじゃどういう風な流れなのか教えてもらえませんか?
276 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 21:55:08 ID:sKh1etIa
今年の採用試験に合格したのですが
初任給は手当て込みでどのくらいでしょうか?
>>275 差出人→○○郵便局留置 ◎◎様 とあて先を書いて出す。
受取人→
届いたころを見計らって(郵便局からの連絡はありません)○○郵便局に行き、
窓口で、本人を確認できる書類(運転免許証、学生証など)を提示し、
「局留で私宛に郵便物が届いていると思うんですが・・・。」とかなんか言って、
郵便物を探してもらって受け取る。
なお、郵便物によってははんこも必要です。
278 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:06:09 ID:+6StfQhw
>>274 即レスありがとうございます。
一般振替口座とはそういうものなんですね。
ためになりました。
その後寄付をつのるダイレクトメールがしばしば届くように
なりました…
279 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:08:33 ID:Xev3qhlD
280 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:10:23 ID:I5in0qqH
>>276 思ってるよりずっと少ない。
思ってるよりずっとつらい仕事。
いいことといえば給料日に間違いなく給料がもらえることぐらい。
281 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:12:39 ID:sKh1etIa
>>279 基本給ではなくて諸手当がどれくらいつくか知りたいんですが。
たとえば営業手当てとか
282 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:14:31 ID:sKh1etIa
その給料だとはっきり言って働けないから
実際はもっと貰ってるのかなと疑問に思ってみたから
283 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:25:21 ID:JaW5xHfT
>>277 そんなんでいいんですか!?へぇ〜
有難う御座います!
284 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:26:48 ID:X4PCqQgN
285 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:32:11 ID:I9mScsyM
ゆうパック同一あて先割引について質問です。
住所・苗字が以前と同じで、名前のみ違う場合、割引は適用されますか?
286 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:32:11 ID:X4PCqQgN
>>281 具体的な給与の金額や、各種手当の有無などは郵政公社内の給与の支給の基準をご覧下さい(日本郵政公社>公社情報>日本郵政公社の組織に関する情報>職員に対する給与の支給の基準)。
287 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:40:44 ID:ssf1mfQA
普通にサイズの封筒送るんだけど、何円切手貼ったらいいかな?
290 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:51:26 ID:N186c6oY
実は総務主任の犯罪まがいの新規保険契約を見つけたんだけど
身近に相談できる人がいなくて困っています。
コンプライアンス相談室っていうのがあるって朝礼で教えられたんだけど
知っている人いますか?匿名でネットを使って相談できるって聞いたんだけど
291 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 22:58:23 ID:I9mScsyM
>>288 ありがとうございます!
割引用小包番号を書く所がないB―2と書いてあるラベルですが使えますか?
292 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 23:00:02 ID:u3YAMnzv
定額小為替を受け取ってお金に換金する時の手順を教えて下さいm(__)mまた、その時に手数料はいくらかかりますか?
>>291 かまいません。
>>292 表に住所氏名を書いて、ハンコを押して貯金窓口にGo!
証明書類(免許証とか保険証など)の提示を求められることもあるから、一応持参しておいたほうが無難。
換金の際の手数料は無料。
294 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 23:06:07 ID:JaW5xHfT
また質問スミマセン;
局留で郵便局を指定するときは、○○県××郵便局留め △△宛てだけでいいんですか?
他に郵便局の住所とか、郵便番号とかも要りませんか?
オークションで落札側なのですが、この場合、一応自分の住所も教えておいたほうがいいのでしょうか?
295 :
291:04/12/07 23:07:45 ID:I9mScsyM
>>293 わかりました。どうもありがとうございました!!
>>294 >他に郵便局の住所とか、郵便番号とかも要りませんか?
局の住所はともかく、郵便番号は黙っていても書いてくれるもんだと思って
>>277を書いたんだが・・・。
そんな常識も通用しなくなったのかねぇ・・・。
住所はお好きなように。
初めてエロDVD落札したんで浮かれてんだろ
298 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 00:33:27 ID:pdlpkfL6
定形外で代引きってできますか?
299 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 00:57:36 ID:kjB036Yv
客とセックスしましたが、問題ありますか?
301 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 01:07:57 ID:Xm07L/rZ
郵便局留めの荷物や手紙を代理人が受け取りに行く場合委任状が必要ですが
他に何か必要でしょうか?
委任状があればスムーズに受け取れるのでしょうか?
303 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 01:27:21 ID:2gTzex1Y
293〉ありがとうございましたm(__)m
304 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 01:32:45 ID:mjpZpQQU
>301 スムーズに・・・多分受け取れます。しかし窓口の職員が受け取るあなたをアヤシイと判断した時は本人に電話で確認したりします。
>>301 委任状のほかに、あなた(実際に取りに行く人)の証明書類が必要です。
306 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 01:49:37 ID:mjpZpQQU
301は自分の証明書が必要な事すらわかんない奴と思ってみた。
307 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 02:29:39 ID:Z1xbAox8
すみません。どこで聞けばいいのかわからないので、とりあえずここで・・
コンビニでバイトをしていて、自賠責の申し込みがきて
私が自賠責のことについては知らなくて、客が、
車体番号わからないので持ってかえって、書いてきてもいいですか?
ってきいてきたので
はいどうぞと申し込み用紙を渡してしまいました。
あとで滅茶苦茶店長に怒られました。
どの位やばいことを私はしてしまったのでしょうか・・・?
310 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 12:15:41 ID:cQEOJnwz
郵便の配達って1日1回?
311 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 12:28:46 ID:mjpZpQQU
種類にもよるから答えられない・・。普通郵便??てか、釣られた?僕。
312 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 12:53:57 ID:cQEOJnwz
普通郵便です!
313 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 13:02:35 ID:mjpZpQQU
基本的に一日一回。尚、オフィス街等の特定地域では二回のところもある。<ごく稀だけど。
314 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 13:55:08 ID:EAyn+omD
職務関連手当に
郵便外務業務精通手当
郵便外務業務支援手当
郵便物配達能率向上手当
郵便営業手当
郵便貯金顧客満足向上手当
簡易生命保険総合評価手当
巡回職員手当
とあるけど、それぞれ具体的にどんな手当てを意味してるの?
315 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 13:58:34 ID:EAyn+omD
それから、組合に入りたくないんだけどそれってあり?
316 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 14:32:01 ID:FMPZ4c2t
郵便番号119って何?
318 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 17:13:54 ID:t0rLZ9xB
319 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 17:14:38 ID:t0rLZ9xB
>314-315
漢字で書いてあるから、郵便局の商品・この板の書き込み・国語辞典などを参照しながら
10000回くらい繰り返し読めば、何となくわかってくると思われ。
ちなみに現在進行形で給与・手当関係が改定(値下げ)されているから、
下っ端のペンペンが覚えても意義は少ない。
組合に関しては、「入ってもらうのが当たり前」と思ってるクサレ患部が
テキトーなことほざいて勧誘してくるので、適当に相手すること。
書くまでもないと思われるが、組合費ばかり高くて、役に立っていない。
321 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 19:05:08 ID:sJLc20bK
(現金)書留を持たされている幽冥徒ですが、もしも配達中に書留を落としたりしちゃったら
どーなるんですか?
某スレでは”自宅にまで家宅捜査が入る”なんて書いてありましたが、これってマジ??
もしそうなら、こんな恐ろしい仕事はとっとと辞めた方がいいな
つーかマジで割に合わないよ。何で時給800円台でここまでしなくちゃいけないんだ?
現留に限らず書留を紛失したら漏れなく監察が付いてきます
325 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 22:40:08 ID:cQEOJnwz
今日の夕方頃に定形外郵便で静岡から神奈川に送ったら明日には届きますか?
昼に普通郵便で千葉から愛知に送ったら次の日に着きますか?
みんな小泉嫌い?
331 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 12:36:31 ID:VeGqUT7e
ぱるる口座を持っているのですが、オークション用にボランティア通帳を作ろうと思っています。
現在持っている口座はメインで、オークションにも使っていたので
新たに口座を作り替えたいと思っています。
現在の口座を解約及び新たに開設、ボランティア通帳の開設、と
3つのことを同時にすることは可能でしょうか?
解約して別の日に2口座作った方がよいのでしょうか?
大変恐れ入りますが、何卒ご教授願います。
332 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 13:02:00 ID:nNHBDekq
その日に一度にできます。まずは現在の口座を解約して下さい。
333 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 13:08:21 ID:3y9iJJpH
7桁番号だけど、町名を省略すると
誤配の確率が高くなりますよね。
何のための7桁化かわからん。
廃止してくれ!!
334 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 13:13:18 ID:nNHBDekq
まさにそのとおりだ。 しかもヤフオクユーザーはやたらと町名やマンションの部屋番号記入省略したり・そのくせ追跡の反映が遅いだの局に電話かけてくる。その都度説明するがなかには理解してくれない奴も少なくなく困りはててる。
335 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 13:16:53 ID:nNHBDekq
スレを御覧になってるヤフオクユーザーの方へ。特にこの時期、追跡のネット上での反映は半日〜一日くらい待って下さい。配達直後に反映されるものではありません。配達記録は配達直前に入力されるパターンが多いです。
336 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 13:19:57 ID:nNHBDekq
大都市あてや長距離間の小包は書留やチルド扱いにすると日数表よりも遅くなる事が多々あります。定形外は輸送便に載せる積載順位で一番後回しで全国的に遅配気味です。
337 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 15:49:03 ID:kriIExfJ
ネットで個人取引してゆうパックで品物を送ってもらうことになって、
6日に発送したらしいのですが未だ届きません。
本州同士なので1〜2日で届くものだと思っていましたが、こんなものでしょうか??
あまり早く相手に問い詰めるのは気が引けるので・・・
338 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 15:55:25 ID:nNHBDekq
局の窓口で出したんですか?ポスト投函ですか?詳しくお知らせ下さい。
339 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 15:56:07 ID:nNHBDekq
あと郵便物の種類も。
340 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 16:05:05 ID:AuPIQFr/
郵便記録配達は配達される側には普通の郵便として送られてくるんですか?
手続きとかない?
341 :
337:04/12/09 16:21:10 ID:kriIExfJ
>>338 そこまで相手に聞いてないのですが大きさからしておそらく局の窓口です。
郵便物の種類は普通の衣類・雑貨なので普通の小包だと思います。
心配です・・・
342 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 17:00:25 ID:nNHBDekq
普通の小包でしたら引受番号があるので〒ホムペで検索して下さい。状況がわかります。
>>341 ゆうパックとのことですので「お問い合わせ小包番号」を発送人に聞いてください。
その番号で荷物の状態がネットで検索できます。
>>340 要印鑑orサイン
344 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 17:40:46 ID:3y9iJJpH
コッパイさんいらっしゃーい
346 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 18:44:07 ID:rIkJD8BY
チケットとかって転送してくれるんでしょうか?
347 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 19:05:40 ID:34LxLjPX
348 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 19:12:34 ID:rIkJD8BY
347さん、どうもです。
349 :
337:04/12/09 19:49:01 ID:kriIExfJ
皆さんありがとうございます。聞いてみようと思います。
まだ発送さえしてなかったらショックです。
ガッツの大好物はバナナ
351 :
350:04/12/09 19:57:06 ID:NizU3Wkk
誤爆スマソ・・・吊ってくる
352 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 22:36:47 ID:EbQyKG7F
職員から超勤オネガイされて、30分ならできます。と言った。
30分後超勤が終わって、職員がいなかったので勝手にタイムカード押して帰っちゃいました。
ヤバイと思いますか?
354 :
352:04/12/09 23:41:35 ID:EbQyKG7F
先日受け取った配達記録郵便を追跡したところ、このような表示がでてきました。
12月2日 東京中央 引受
12月4日 A中央 到着
12月4日 A中央 再配達受付
12月5日 A中央 再配達受付
12月6日 A中央 再配達受付
12月7日 A中央 お届け先にお届け済
この間一度も配達がなかったのに「再配達受付」となっているのはなぜでしょうか?
356 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 02:09:59 ID:9tM3Flzj
>>333 誤配の前に、郵便番号の誤記により
誤送およびお届けできなくなるという危険性が非常に高くなります。
それから、7桁郵便番号記載で省略可能なのは
町名ではなく行政上の市区町村までです。
町名(=7桁番号設定範囲の地名)は省略できません。
358 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 02:21:07 ID:9tM3Flzj
>>355 ネットでは“便宜上”「再配達‘受付’」と表示されますが、必ずしも
受取人の依頼による再配達とは限らず、様々な事例が考えられます。
配達区域内での転居
配達資料に名前がないなどの理由で調査中
何らかの理由で(所定の時間内に)配達できず翌日回し
休業のため翌日回し(会社等の場合)
不在であったが、通知をせずに翌日再配達とした
不審な点があれば配達担当局にお尋ね下さい。
冊子小包はポスト投稿してよいですか?
360 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 04:02:08 ID:9tM3Flzj
>>359 ポスト投函が可能な冊子小包であればOKです。
物理的に投函が可能
「開封」=常に内容品が確認できる状態である
特殊取扱のないふつうのものか、速達のみの特殊取扱のもの
料金分の切手が貼ってある
362 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 06:38:17 ID:MK4v4qsx
ハガキって重さは関係ないんでしょうか?
いま年賀状を書いてて、画用紙とか貼ったりしてたら結構重くなってしまって
ちゃんと送れるのか心配になったので郵便局のHPで調べたところ
ハガキの重量については特に記載がなかったのですが
封書のように重さで切手の値段が変わるってことはないんですかね?
どなたかご教示下さい、よろしくお願いします。
はがき(=第二種)は、6グラムまでです。
これを超えると、第二種郵便扱いできなくなり、料金がかわります。
料金不足で戻ってきたり、相手方に請求がいかないよう、
窓口で確かめることをおすすめします。
364 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 07:18:55 ID:4F5G36eO
誤って無地の年賀はがきを200枚購入しました。光沢ではないインクジェット年賀に交換したいです。交換差金は現金のみでしょうか?切手支払い可能でしょうか?
365 :
362:04/12/10 07:25:53 ID:MK4v4qsx
>>363 ありがとうございます。
そうですか、ハガキもやはり重さ関係あるんですね。
聞いておいて良かった、知らずにそのまま投函するとこでした。
助かりました、ありがとう。
366 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 07:29:51 ID:lnP7hNg5
>>364 さん
今年から誤購入による年賀葉書の交換は、「未使用で再販できると認められるもの」
に限り、無料で交換できるようになりました。
なお、無地→インクジェットだと交換差金は発生しませんので、
なんら現金をお支払いいただくことなく、交換できますよ。
交換差金が発生するのは、無地(50円)→絵入り葉書(55円)のような場合です。
367 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 07:37:30 ID:r/ZYUYLG
364の似たような質問なんですが
無地から寄付金付きへの交換は、手数料は切手支払い可能でしょうか?
369 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 08:25:22 ID:uKXg//Ut
>>367 切手で支払いたいのでしたら通常交換にしてください。
葉書1枚につき
手数料5円+差額5円=10円となりますが
370 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 12:11:45 ID:e9Wl7yZK
第一、第二、第三普通郵便課
第一、第二、第三小包郵便課
それぞれどんなことするんでしょう?
楽な順番は?
>>370 それは
1年1組、2組、3組
それぞれどんな勉強するんでしょう?
頭がいい順番は?
と聞いているようなもんだぞw
372 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 12:24:21 ID:e9Wl7yZK
>>371 郵便局で働いたことないので
違いやどんなことするのかが
全くわからないんです。
373 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 12:36:21 ID:qoumSxv3
大きいから分けてるんだよ。100人も超える課をひとくくりするより効率的。どこが楽だとか激しくくだらない。そもそも藻前が行く局のスレで聞くのがスジでしょ。それぞれの局の事情があるんだからさ。
374 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 13:32:11 ID:hF8jYtMf
質問
50円切手11枚をEXPACKに交換って可能ですか?
377 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 13:48:41 ID:5t15dCRg
さっき配達記録の再配達の葉書が入ってたんだけど、再配達じゃなくて
郵便局に取りに行くことできるよね?ゆうゆう窓口?
どっかに連絡しておく必要ある?
>>377 連絡は必要ないけど、「当日中に受け取る場合は○時以降にお願いします」とか
の注意書きをよく見てね。今すぐ行っても配達員が帰局していないだろうし。大体
6時以降なら大丈夫と思うけど・・
379 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 14:09:15 ID:5t15dCRg
>>378 ゆうゆう窓口はどこの局のでもいいんですか?
380 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 14:11:30 ID:xsk/hMnX
↑6時以降・・都市部の大きい局は超勤ばかりで6時過ぎなんてとてもとても受取れません。うちの局の不在通知には本日の受け取りは夜九時以降にお願いしますと書いている。局に連絡して早めに受け取れるよう手配してもらえ。
>>379 再配達の葉書に書いてある郵便局に決まってるだろw
383 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 14:14:11 ID:xsk/hMnX
>あなたの住んでる住所を受け持つ郵便局に決まってんじゃん。万が一その局のゆうゆう窓口が24時間開いていない場合は開いている局に転送してもらいそこで受け取ってね。
384 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 14:14:27 ID:5t15dCRg
>>382 すみません;葉書にどこの郵便局か書いてあるの見落としてました;当然ですよね。
有難う御座いました!
385 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 14:16:51 ID:xsk/hMnX
田舎の郵便局なら6時以降でも受け取れるだろうけどね。くだらなすぎる質問だな。
386 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 16:17:41 ID:2tKHtvPo
郵便局留め宛名がハンドルネームの手紙受け取れないかな?
387 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 16:30:12 ID:hB4qKlLt
受け取れね〜ょ。んもぉ〜わがままばっかり。自分の都合で〒使っちゃダメだよぉ。
388 :
迷い:04/12/10 18:04:17 ID:qpRf0SnQ
あの〜定期預金の名義変更ってなにか必要な物ありますか? 父からそのままもらったので
390 :
迷い:04/12/10 18:14:35 ID:qpRf0SnQ
パソコンからじゃないので携帯で見れるのないですか?
>>390 取扱内容 必 要 書 類
郵便貯金の譲渡 名義書換請求書、印鑑(名義書換人)、通帳・貯金証書など、譲渡人と譲受人の関係が
わかる証明書類、正当権利者確認書類
※郵便貯金の譲渡は、遺言によるもの以外に、親族間であれば譲渡することができます。
※譲渡される貯金が非課税扱いであっても、譲渡後はすべて課税扱いになります。
※代理人に取扱いを委任する場合には、上記の書類以外に委任状が必要となります。
393 :
迷い:04/12/10 18:30:42 ID:qpRf0SnQ
390 必要な書類は郵便局にあるの?もうすこし簡単に教えてください
>>393 その前に、お父さんはまだご存命なの?相続と譲渡じゃ手続きが全然違うから
はっきりさせておいて。
395 :
迷い:04/12/10 18:38:57 ID:qpRf0SnQ
390 譲渡です 定額郵便貯金証書です 証書に書かれてる名前は父なんですが自分が父の名前のままの証書はつかえないですよね?どうしたらいいのですか?またその時には何を持って行けばいいのですか?
>>395 名義書換請求書(貯金窓口でもらう)、印鑑(名義書換人=あなたの)、通帳・貯金証書など(これは
わかる罠)、譲渡人と譲受人の関係がわかる証明書類(戸籍謄本が手っ取り早い)、正当権利者確
認書類(あなたの身分証明書)
一回解約したら?そのほうが簡単じゃないか?
398 :
迷い:04/12/10 19:02:15 ID:qpRf0SnQ
譲渡です 定額郵便貯金証書は父の名義ですが名前が父のままだと自分がオロス事はできないですよね?その時には何を持って行けばいいのですか?また必要な書類は郵便局にあるのですか?
>>398 なにやら犯罪のにほひが漂ってきたので、貯金を下ろしたけれればお父さんと一緒に
郵便局へ行ってね。これ以上はここではお答えしません。
基本的なことで済みません、郵便振替とはゆうちょのことを指すのですか?
オクのデフォで支払方法は郵便振替と選択して落札者に連絡したら
「ゆうちょだと思ってました。ぱるるということなのでキャンセルさせて下さい」と
言われたので責任はどっちなのか判定しなくてはいけなくなりまして。
どうぞよろしくお願いします。
>>400 郵政三事業>郵便貯金(ゆうちょ)>郵便振替>ぱるる
相手の方がどのような方法(手数料はいくらぐらいを想定していたか)で
送金したかったのかがわかりませんが、一般振替口座への通常払込を
想定していたのなら手数料(15円〜)の額で揉めていたのかも。
次回からは「郵便振替の場合はぱるる送金です」と書き記すことをオススメします
402 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 22:49:25 ID:5yw6+aTG
普通郵便の代引きは+30円で日にち指定できますよね?
あと、長形4号での代引きは封筒が小さくて
伝票?(宅急便で使われるサイズの送り状)が
貼れないのでできないと断られたんですが、
そんなことってあるんでしょうか?
わからなかったのでそのまま帰ってきましたが、
公式サイト見た限りではできるんじゃないかと思ったのですが…
>>402 代引のシールがありますので局員にゴルァしてください。
配達日指定は30円(日曜と休日は200円)。
404 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 23:05:40 ID:9tM3Flzj
>>362-363 葉書の重量は「“2g以上”6g以下」です。
>>400 はっきり言いますと、双方とも“言葉の理解”に欠ける部分があります。
(あなたが支払方法を曖昧に伝えている可能性があるうえ
加えて相手も正しく受け取っていない可能性がある)
郵便振替は“ゆうちょの窓口”で扱っている郵便局の業務ですが
一般的にゆうちょ=郵便貯金は貯金の事を指しますので
(双方とも“ゆうちょ”=具体的に何だと理解しているのでしょうか?)
振替とは根本的に異なるもので、指す指さない以前の問題です。
また、郵便振替は必ずしも「ぱるる(間の電信振替)」とは限りません。
405 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 23:13:32 ID:9tM3Flzj
>>403 配達局の手間や追跡情報入力漏れの危険(むしろこちらが重要)を考えると
代引シール使用の代引は“禁止”して頂きたい・・・
>>402 ラベルは元々郵便物の重量に含まれませんし
全面が貼れなければそのままはみ出した状態にするか
荷札状にするなどして何とかします。
小包も同様ですが、貼れないとダメという事は一切ありません。
406 :
402:04/12/10 23:15:31 ID:5yw6+aTG
>>403 ありがとうございます。
小さい局だったのでなかったのかもしれませんね…
明日大きいとこに行ってみます!
407 :
402:04/12/10 23:24:53 ID:5yw6+aTG
>>405 そうなんですか、今思えば窓付き封筒で送らないとだめだったので
貼れなかったのかと…
アドバイスありがとうございます。
408 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 23:43:42 ID:UXoJDbUO
身内に不幸があって年賀状(寄付金付き)を返品したいのですが、できますでしょうか?
喪中ハガキを早急に差し出しますので、喪中切手に交換してもいいです。その際の交換手数料は分かれば教えてください。
明日配達記録を利用しようとしていたんですが、うちの近くの郵便局は
土日はゆうゆう窓口と言うのしかやらないみたいなんです
ゆうゆう窓口でも配達記録はできますか?
>410
配達記録を付加しての差し出しなら問題なくOK
412 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 23:49:56 ID:UXoJDbUO
手元に寄付金付きの年賀状が150枚ありますが、喪中だと手数料無料で8250円分の喪中切手に交換ができるのですね。回答ありがとうございます。
>>408 胡蝶蘭の葉書に交換してもらえ。
間違ってもインクジェットプリンタもっていても虹色のトキはやめておけ。
>>411 ありがとうございます。
とりあえず+210円すれば土日でもゆうゆう窓口で送れるということでよろしいでしょうか?
415 :
355:04/12/11 00:03:54 ID:mSdI2aLL
>>357さん
>>358さん
早々にご回答いただきありがとうございました。
お礼が遅くなってごめんなさい。
最近うちへ郵便物が届かなくなりました。
送り主曰く「郵便局の話ですと、転居先不明で配達出来ませんでした」で郵便物が戻ってくるとのこと。
急になのですが、なぜでしょうか?
418 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 01:26:34 ID:OxxjR/95
>>412 申し訳ないのですが、絵入り年賀葉書の「+5円」は
(最初に)購入された方の負担となり、交換では関係なくなりますし
喪中を理由とする交換はあくまでも「交換手数料」が無料になるだけです。
年賀葉書150枚との交換で受け取れるのは7500円分、つまり
弔事用50円切手であれば葉書と同じ枚数の150枚です。
>>414 配達記録(+210円)としなくてもゆうゆう窓口で郵便を差し出す事は可能です。
ごく一部、「ポストに入る普通の郵便」を正式には扱っていない所があり
そこでは配達記録にするかしないかの前に速達(+270円)とする必要があります。
419 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 01:45:07 ID:OxxjR/95
>>417 配達担当者が間違えた可能性が高いですね。
申し訳ございません・・・うっかりミスでなければ
「転居したと間違えててしまうような何か」があった可能性も
否定できません。例えば、苗字の違う方が同じ家に転入したなど・・・
私の局では「今度引っ越します」と挨拶されたなんて
近所の方の話があったという例があり、その後本人から郵便が届かない、
引っ越してはいないという申出があって間違いが発覚しました。
きちんと確認しなかったのが悪いとはいえ、なぜそういう展開に
なったのかはいまだに謎です。
420 :
400:04/12/11 02:00:30 ID:P5oLC+2i
>401,404
ご回答どうも有り難うございました!
楽天オクを使用しているのですが、設定ページで支払方法は銀行振込・郵便振替etc等から
選択しそれが各出品物ページに提示されるので、てっきり「郵便振替」とはこちら側の郵便
局の口座に代金を振り込むものだと思っておりました。
404さんの仰るとおり私も「言葉の理解」に欠けている部分がございました。
401さんの仰るとおり次回からはぱるるへの送金と明記したいと思います。
ご回答いただき重ねてお礼申し上げます。
421 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 02:38:47 ID:sKfhOOAa
料金受取人払いの封筒に書留や速達のオプションを相手に料金を負担させて送ることは、可能でしょうか?
422 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 02:57:32 ID:g8XM/2g7
>>366とは逆に、
絵入り葉書(55円)→無地(50円)のような交換は可能ですか?
その場合の差額は返金していただけるのでしょうか?
423 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 02:59:45 ID:OxxjR/95
>>420 「ぱるるへの送金」は「ぱるる口座への電信払込み/電信振替」であり
郵便振替の一種である事に間違いはないのですが、郵便振替には
他の方法も色々ありますので、口座への入金の場合は
普通の振替口座なのかぱるるなのかを明記する方が間違いがないですね。
>>421 着払(小包)であれば一応できますが、受取人払だと
承認されていない(表示が最初から印刷されていない)場合は不可能です。
受取人に特殊取扱料金を支払う意思がないという事でもありますし
できないものである以上表示があっても基本的に“無視”します。
424 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 03:09:23 ID:OxxjR/95
>>422 できますが、無料交換・有料交換を問わず
差額(寄附金など額面を超えた部分)の返金は一切ありません。
>>418でも挙げましたが(最初に)購入された方の負担となります。
交換で提出するものがエコー葉書(売価45円)の場合は
額面通り50円葉書として扱いますが
(差額の5円は既に広告主が“負担済”であるため)
交換でエコー葉書を受け取る場合も50円葉書と見なされます。
結局5円高くつきますのでこういう交換は稀にしかありませんが。
425 :
422:04/12/11 03:29:49 ID:g8XM/2g7
通常扱いの送金と電信送金の違いを教えてください
自己解決しました
428 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 08:04:47 ID:QqszBhOj
ゆうメイトやってて上腕部骨折のため(勤務とは関係なく)
すぐにでも退職したいのですが誰に言ったら良いのでしょうか?
ゆうメイトスレみたら計画に言えと書いてあったのですが
深夜勤勤務のため普段は計画がいません。
スレ違いでしたらすみません。
回答よろしくお願いします。
429 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 10:20:35 ID:bAzKrJ8C
NTTにモデムなどを返却するのですが、
郵便局には既に梱包した状態で持っていけば良いのでしょうか?
梱包材とかは自分で手に入れて包むのですよね?
430 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 10:23:53 ID:Jf7hNCuy
>429
きちんと梱包され、発送可能な状態にしてください。
局員は右から左にするだけですw
>429さんありがとうございました。
今から梱包して持っていきます。
>>428 深夜勤のある職場なら、夜間の総括が現場にいるはず。
地域区分局なら課長・副課長など。
そちらに言っておけばよい。
>>432 ありがとうございます。
統括はいるのでそちらに言ってみます。
いきなり辞めても問題ないのかが心配です。
434 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 14:02:14 ID:TqJB4sTB
普通郵便物の配達って土日でも行われますか?
東京新宿です。
>>434 特殊扱いのつかない通常郵便物は日曜日は配達しません。
なお郵便局の配達業務は月〜土曜が平日、日曜が休日となります。
436 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 15:36:11 ID:WDV5gWP/
局にある未配達の郵便物って身分証明書持参で手渡ししてもらえますか?
>>436 局留めや再配達の紙のある郵便以外無理です。
何千通もある郵便からあなたの郵便を探し出すことは配達まで不可能です。
すみません、さっき郵便局のATMで ぱるる→ぱるるで料金振り込みをしたんですが、メッセージを入れる所で「いいえ」を選択してしまい、そのまま振り込み完了してしまったんですが…
この場合相手には誰が振り込んだかわからないんですか?
電信振替になってたし戻って来るんでしょうか…?
困ってますm(_ _ )m
>>438 「メッセージ」は別料金を取られるよ。デフォは「いいえ」なんですよ。
相手の通帳(ホームサービスならネット上でも)にはあなたの名前がしっかり印字されるから
心配いらないにょ
440 :
437:04/12/11 16:34:09 ID:chAYC7cw
>439
即レスありがとうございます(・∀・)
そうですか、かなり心配だったので助かりました(ノД`)
442 :
438:04/12/11 16:37:58 ID:chAYC7cw
440は438です、すみませんでした_| ̄|○
443 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 16:46:02 ID:rYXcOu/e
冊子小包って、出す時に窓口で中身見せなきゃならんのですか?
はずかすぃのだけれど・・・
書留って普通の封筒で出しても大丈夫ですか?
445 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 17:17:16 ID:8/+wXCJ0
>>443 エロ本だとバレない程度で本だと分かる程度に封筒を開封すればよろし。
>>444 現金を送るのでなければ普通の封筒で大丈夫です。
現金の場合は窓口で現金封筒(\20/枚)をご購入ください。
447 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 17:41:17 ID:rYXcOu/e
>>445 ありがとうございます。
本だと解るようなところを見せればよいのですね
448 :
421:04/12/11 17:56:38 ID:u+9Cfx2u
449 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 19:09:31 ID:x6G0EEt2
ローソンで出したゆうパックの小包検索は可能ですか?
丸一日経過してもデータが登録されてないと出ます。
出したのは昨日の午後3時半。集荷は午後4時半です。
>>449 可能です。それだけ遅くなるのはないと思うのですが・・・。
入力間違いの可能性はありませんでしょうか。
451 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 20:23:59 ID:FiXMGYNW
普通の封筒(手紙用)に写真を30枚近く入れて送りたいんですが、80円切手じゃダメですか?
452 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 20:25:38 ID:bw6SV9/8
普通郵便に入れて現金送る方がいるようですが(違法ですが)
特に1万以上の高額の現金って、紛失が多いと聞きましたが、
現金の抜き取りってやってるものですか?
この手の被害が私の周りにも結構いるのもので、
>>451 25gまで80円、50gまで90円。それを超えると定形外になります。
454 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 20:43:40 ID:TLGn6rLh
>>452 現金を入れた普通郵便が届かないのを郵便局員の犯罪と決め付けるのは如何なものか?
違う家に誤配達されネコババされた。、
家族がポストから取り出して保管している。
もしかしたら差出人が郵便を出していない。
郵便物を出した、配達した記録が残らないため以上のような原因も考えられる。
455 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 20:50:32 ID:FiXMGYNW
451です。453の方ありがとうございました。
秤が無いので郵便局に行ってみます。
456 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 21:37:13 ID:EPB22ti2
>452 うちの局(大規模)ではそういうクレーム多いょ。もちろん調査はするけど最終的には泣き寝入り
札の入ってる封筒って感覚で分かるもんだよ。盗った事は無いけどね。
入れてもいない現金が亡くなったと申告する場合も多いね。
一方、現金入れた封筒を封しないでポストに入れた人もいる。
459 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 22:25:26 ID:gkcvl9NM
郵便局のホームページみたら
ゆうパックは集荷してもらえるみたいなんだけど
冊子小包はもしかしてだめ??
数十個あるんだけども。
>>459 その局による。ダメモトで電話してみれば?
461 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 22:41:08 ID:gkcvl9NM
>>460 サンクス。
流石に今の時間はどうかと思うので明日の朝、
日曜に郵便業務やってるところに電話してみるよ。
料金とか領収書の関係かな。
462 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 23:58:53 ID:zbA95bE+
ハガキの受け取り拒否はどうすればいいんですか?
封してないので無理ですか?
>>462 封書の場合と一緒で可。
「受取拒否」の表示と署名もしくは押印
464 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 00:12:05 ID:+0ZzKLRz
くだらない質問でごめんなさい。
「副局長」と「局長代理」とではどちらが偉い人なんですか?
違いがわかりませんトホホ
>>464 副局長のほうが偉い
副局長(分課局では課長)は管理者、局長代理(分課局では課長代理)は役職者
466 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 00:46:26 ID:+0ZzKLRz
>465
レスありがとうございました!
すっきりしました〜
467 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 01:09:25 ID:7y9fFb2K
写真用年賀はがきの通信販売で郵便振替を利用しようと思うのですが
窓口に出さなくても機械払いでもいいですよね?
468 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 01:11:52 ID:+7ZkJs5l
教えてください。よく、相手が転居した場合にその転居先を知りたい場合には簡易書留郵便にしてそこに「転送拒否」と記載すれば自分のところに返ってくる時に相手の転居左記の住所が戻ると聞きましたが本当ですか?他に相手の転居先がわかるような方法を教えてください。
471 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 01:29:41 ID:w/kVuo3Z
悪いことばっか考えやがって・・んな事答えられるかょ。アフォ。 ストーカーまがいの問い合わせお断わり
>>468 そんなくだらねぇ質問する前に日本語勉強しろや!
>469
サンクス!!
年賀バイトですが、保険断っていいですか?
日数見たらあんまり稼げないのに、ヒドイや・・・。
475 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 04:52:36 ID:w/kVuo3Z
たかが500円ぐらいでグタグタ言うな。ほとんど強制みたいなもんだ。
グリーンのブレザー着た人は正職員ですよね?
さっき小包を出しに行ったら、控えを無言でカウンターに投げてよこしました。怒
477 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 07:16:12 ID:dNz6WPTf
定形外郵便200円分の切手を封筒に貼ろうとしたのですが、
記念切手10円シート20枚なので、封筒の前面全部使っても
はみ出してしまいます。
後ろの面にも貼付していいのでしょうか?
小為替って何て読むんですか?
479 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 07:34:15 ID:gRmJquOK
480 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 08:10:45 ID:PS3nZXlO
郵便局の長期アルバイトに応募しようと思います。【事務です】
賞与2回となってますがどのくらいあるものですか?
だいたいでいいので教えて下さい
481 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 10:50:33 ID:3rdTkkD1
年賀ハガキはいくらですか?
こがわせ ですか…言いにくいですね。噛みそうですがありがとうございました。
400円の小為替が欲しい時は 400円分の、って言えば通じますか?
それと、小為替って大きな(××中央郵便局とか)じゃなくても大丈夫ですか?
最後に、小為替の発行は何時までですか?
質問ばっかですみません。
>>481 1枚あたり、45円から65円まで、各種取り揃えております。
>>482 >400円の小為替が欲しい時は 400円分の、って言えば通じますか?
はい。
>それと、小為替って大きな(××中央郵便局とか)じゃなくても大丈夫ですか?
はい。
>最後に、小為替の発行は何時までですか?
その局の貯金窓口営業時間内。
たいていの局は16時まで。
484 :
483:04/12/12 11:24:19 ID:W9bK7gnY
訂正
>>481 1枚あたり、45円から65円まで、各種取り揃えております。
↓
>>481 45円から200円まで、各種取り揃えております。
代金引換便についてですが振替の「通常振り込み」は ぱるる では出来ないんですか?
>>485 はるるにはどうやっても通常扱いはできません。
487 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 13:09:59 ID:w/kVuo3Z
>480 実際の勤務日数や習熟度やスキルによる加算額をもとに計算されるのではっきりした額は言うえない。しかしこれからは長期バイトわりにあわないょ。
>>486 ということは郵便振替の口座を作らないと通常振込みはできないんですか?
489 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 14:45:13 ID:L6PkMjh3
>>463 ハガキの余白に必要事項記載ですか?
必要事項記載済メモ用紙添付でポスト投函ですか?
年賀状に関する質問です
以下の事項は正しいですか?
・転勤された上司に年賀状を出したいが
住所がわからないので勤務先宛に出す
・結婚して退職された恩師(女)に
旧姓で敬称を「先生」として出す
・出していない人から年賀状が来たが
親しくなかったかつての同級生なので、返事をださなかった。
>>491 ここで聞くことじゃないです。
一般常識の本とか買って読めば?
493 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 17:36:40 ID:5yE9NxtV
すいません、郵便口座間の送金じゃなくて、郵便口座に振込むのって手数料いくらですか?
494 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 18:34:47 ID:E9UJbNHC
郵便局でインクジェットプリンター専用の年賀はがきを買いました。(表にインクジェット紙と書かれたもの)
エプソンのカラリオで印刷するのですが用紙設定での用紙の種類はなににすればよいのでしょう。
普通紙で印刷したところハガキに横線がはいって汚れてしまいました。
↓用紙の種類項目
・普通紙
・スーパーファイン専用紙2
・フォトプリント紙
・PM写真用紙
・PMマット紙
このうちのどれかなんだけど、スーパーファインですかね?
495 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 18:54:00 ID:RMJ1SODc
年賀はがきの書き損じは交換してもらえますか?
年賀→年賀です
>>495 今年の年賀→今年の年賀、普通のハガキ、普通の切手
それ以外の年賀→普通のハガキ、普通の切手
>>494 そもそも「顔料系インク」か?
「染料系インク」だと、インクジェット紙光沢が最適だそうで。
499 :
494:04/12/12 19:33:21 ID:E9UJbNHC
解決しました。
PMマット紙でした。
>>498 どもです。
なるほど、インクにもいろいろあるのですね。
ちょっと調べてみます。
500 :
493:04/12/12 19:49:54 ID:5yE9NxtV
携帯厨なりに調べてみたのですが、
窓口70円ATM60円でオッケーですか?
>>500 相手先の口座番号が
0から始まってますか?
なら、あってます。
502 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 21:06:35 ID:QGhKGe99
郵便振替とはどのような支払い方法ですか?くだらなすぎですがお願いします!
504 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 21:22:34 ID:5yE9NxtV
>501
いえ、1からです…(;´д`)
505 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 21:28:07 ID:w/kVuo3Z
>辞書でもひいて調べろや。くだらなすぎる
506 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 21:30:55 ID:Y85niWBV
ちょっとお聞きしたいのですが、海外にクリスマスカードを
送ろうと思っています。
電池内臓のメロディーカード等は送っても大丈夫ですか?
最近は、テロ等で検査が厳しいと聞いたので・・・
ちなみにアメリカに送ろうと思っています。
ご回答の程宜しくお願い致します。
507 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 21:45:15 ID:8n5MdZrf
ok
逆の場合も結構送られてきます。
区分作業中にジングルベ〜ル、ジングルベ〜ル、クリスマス・・・
鳴り響いています。
配達される頃に電池切れ・・・
>510
有難う御座います。
510 :
509:04/12/12 22:36:35 ID:5yE9NxtV
>508でしたorz
>>509 ぱるるへの現金での送金は、ATMからじゃできないからね。
貯金窓口に営業時間内に行ってね。
513 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 23:25:18 ID:onrLl8s9
>>506 X線検査で引っかからなければ良いのですが、
引っかかるとクリスマスに間に合わなくなる可能性もあります。
普通のカードにしておいた方が良いと思う。
514 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 00:24:29 ID:vArlzfBI
ゆうパックのシールがいっぱいに
なったので、それで送ろうと
ローソンに荷物を持っていったら
「シールは扱っていません」と
いわれました。以前ヤマザキデイリー
ストアではシールでも引き受けて
くれた記憶があるのですが。
>>514 せっかく無料なんだから郵便局に電話して集荷たのめばいいのに。
>>514 ローソンでのゆうパックは11/18からローソンの商品にかわりました。
11/17までは取次所でしたのでシールも切手もOKでした。今はダメです
現在は逆にクレジットカードがOKになっています。
518 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 02:04:09 ID:vArlzfBI
>>515 そうでした。でもかなり労力を費やして
車に運んだのでこのまま引き返す気力が
なかったのです。さらに、サイズが101センチ5ミリ
だったようで、120サイズで料金計算されて
悲しい思いをしました。2センチくらいはまけて
くれるかと…。
>>516,517
ありがとうございます。「ローソンでもゆうパック」と
すごく宣伝しているので、郵便局とほぼ同じサービスと
思っていました。
>>518 ローソンでできないこと
古いラベルが使えない(小包番号の桁数が違うから)
ゆうパックカード(シール)が使用できない
切手では払えない
520 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 02:24:44 ID:07Lh5pww
>>476 長期雇用の場合を中心に
制服を着用しているゆうメイト(アルバイト)もいます。
>>491参考
1.上司の勤務先に親切(転勤先に送る)な方がいる事を期待しましょう。
郵便局員宛の場合は年月が経過していても分かれば転勤先に送っています。
2.旧姓記載という事だけで即届かないという事はありません。
届かない場合は他に理由があります。
3.調査の依頼(不着申告)があるとどうなるか・・・
>>500 「普通の振替口座に普通に払い込む場合で1万円以下」だとそれでOKです。
窓口でも60円となる事例があります。
>>518 >このまま引き返す気力がなかったのです。
車だったら、そのままゆうゆう窓口が開いている郵便局まで運ンで、郵便局で差し出せばよかったのに。
>>520 >郵便局員宛の場合は年月が経過していても分かれば転勤先に送っています。
還付してますが何か?
525 :
520:04/12/13 05:59:15 ID:07Lh5pww
526 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 09:21:55 ID:h86HWvMP
本当に無知な質問なのですが教えてください。
地元の小さな局にゆうパックを持ち込みました。
料金改正に伴いゆうパックカードサービスは終了したと言われました。
現時点でカードがあればシールは渡すが、
新しい台紙(カード)は渡す分がないとのことです。
もっともらしいのですが、やっぱり不思議です。
全国こんなもんですか?
ちなみに長野での出来事です。
528 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 09:44:42 ID:zuY2k7Tz
>>526 そういうように、お話しするように管理者から指導受けたことある。
基本的に、このカードは打ち切る方針らしく、その分、割引制度を
充実させたいらしい。
529 :
526:04/12/13 09:52:48 ID:Zjd9zNsc
>527>528
お答えどうもありがとうございました。
なるほど。
530 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 11:34:58 ID:5Ei0xb58
リニューアルしたゆうパックの評判が悪いようですが、
窓口のメイトさんも戸惑っているようです。
今後、リニューアル前に戻る事を含めて、
何らかの手を打つ可能性はありますか?
531 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 11:43:32 ID:mofXpK0U
相手からの郵便物を、郵便局留めで受け取る方法が分かりません(;´Д`)
知りたいでつ
532 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 12:00:06 ID:aRPdfHtt
ゆうメイトって誰でも受かるの?
御歳暮の仕分け作業で定年退職したじじいが来たんだけど
力はないわ老眼でパソコン入力はできないわでまわりが
迷惑してる
533 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 12:11:29 ID:OP83aZFm
>>531 〒×××−8799(受け取りたい郵便局の郵便番号。なお受取人の住所を管轄する局でなくてもよい)
2ちゃん郵便局留 受取人の住所(これは書かなくともよい。書いたほうが同姓同名のトラブルを排除できるが、うっかりその住所に配達してしまうというミスも起こりやすい)
郵政花子 様
と差出人に書いてもらってください。
電話連絡は致しませんので、到着のころあいを見計らって身分証明書を持参の上で郵便窓口にお越しください。
なお、局に到着後10日経過すると差出人に還付しますのでご注意ください。
534 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 12:26:15 ID:mofXpK0U
>>533 分かりやすく説明して頂いて本当に助かりました!!有難う御座いました( ^▽^)
>>532 採用担当者は現場でその人が働けるかどうかなんて考えない。数だけ。
>>530 戻ることだけはない。
もっと不便になることはありうる。
配達記録郵便で出したいのですが、白紙(無記名)でも対応してくれますか?
相手に届いたかどうかが判ればいいので…
539 :
↑:04/12/13 14:49:46 ID:NLtpFmpU
あげ
>>538 郵便物にあなたの住所氏名を書く書かないは、任意ですのでお好きなようにどうぞ。
ただ、郵便物の受領証には記載してください。
冊子小包って、中が本であることを見せなきゃいけませんよね?
その場合、封はどうしてけばいいんですか?
箱に入れて本贈りたいんですけど、ガムテープでも持ってったほうがいいんですか?
>>541 最初から、中身が見えるような包装をしてください。
たとえば、箱の一部に穴を開けるとか。
543 :
:04/12/13 15:51:01 ID:vYZCxGaT
自分の口座に郵便振込みをされたかどうか
はどうすれば確認できるのですか??
544 :
541:04/12/13 16:05:41 ID:77No31dI
>>542 なるほど、了解しました。
ありがとうございます。
545 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 16:16:25 ID:8f3ZszMu
>543 そんな事自分で記帳しに行かないと・・まぁ〜ゆうちょモバイルとか入ってるなら別だけどね。振込されたあとに郵便で通知がくる扱いはあるよ。
546 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 16:20:04 ID:8f3ZszMu
うちの局は中身は本です。とか、カタログです。とか言えば中身見せなくても冊子小包扱い。いろんな局で温度差あるな。まぁ〜忙しいから知らない間に簡略されたっぽい
547 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 18:21:33 ID:09oO+m4q
>546 大きな局はそういうトコ多いね。漏れもイチイチ端っこ切ってなんて長い列ができてる前で言えないから「ああそうですか。」と冊子のハンコ押して終わりり
。小さい局はそうもいかないみたいだね。
548 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 18:56:19 ID:07Lh5pww
>>526 >>528 決して“こんなもん”という程度の話でも“方針”でもなく
正式決定済の事です。もちろん全国統一の扱いで
ゆうパックカード/シールは来年9月末で「完全廃止」です。
>>530 郵政省・郵政事業庁時代とは違って取扱等の変更は容易になっていますが
“何らかの手を打った結果”が現状ですので元に戻すなんて論外、
しばらくの間はそのままとなる可能性の方が高そうです。
実際問題、不評で利用が減った訳ではないですし。むしろ
年末という事を割り引いたとしても異常な増え方をしています。
549 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 19:11:18 ID:07Lh5pww
>>541 >>546 >>547 窓口担当が“中身を見る”必要は元々ありません。
「常に中身が確認できる状態」とする事が冊子小包(料金適用)の条件ですので
確認すべき事は中身でなく包装の状態です。中身を見る見ないに関係なく
そういう包装をして頂く必要があります。一種の不正(料金逃れ)ですので
他の郵便局よりも正しくご利用頂いている方にとって非常に迷惑です。
550 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 19:52:51 ID:09oO+m4q
>549 料金逃れを勧めるようなカキコになってしまったね。でも佐川が引き受けた冊子扱いの封書はどうなんの??なんか線引きがあいまいじゃねーか??といつも思う。
551 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 20:09:08 ID:sAxMXfTH
冊子小包についてなのですが、、
郵便局に差し出す際、内容物の見本品を持っていけば、封を開けなくても
良い。的な説明が郵便局のHPにあるのですが、今日局員に今度から開けるか
局員に中身を見せてから封をすれば開けなくても良いと言われました。
ヤフオクの出品商品で、数も多いのでいちいち局でやってられませんし、
封を開けるのも落札者が嫌がりそうで。。かといってポスト投函だと重量の
計り間違いとかありそうで、、真相はどうなのでしょうか?
552 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 20:51:33 ID:arxtI8vs
>>551 地域ごと(支社ごと)に見解の違いがあるようで
ダメな地域もあるようですが、そういわれたなら、それでいいでしょう。
>>551 >局員に中身を見せてから封をすれば開けなくても良いと言われました。
散々ガイシュツですが、そんな取扱はありません。
554 :
552:04/12/13 20:52:30 ID:arxtI8vs
>>551 ちなみに見本の提示は大量発送のときじゃなかったですか?
557 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 21:28:05 ID:t6+HZvTd
>>507 >>513 レス遅くなってすいません。ご回答ありがとうございました。
取りあえず送るのはO.Kという事なので安心しました。
クリスマスまでは日がないので普通のカードも検討しようと思います。
ありがとうございました。
558 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 21:42:57 ID:Kjc5QFDr
普通郵便で雑誌って送れますか?(二冊位)重さとかどれ位まで大丈夫なのでしょうか?
>>558 >普通郵便で雑誌って送れますか?
はい、送れます。
>重さとかどれ位まで大丈夫なのでしょうか?
4kgまで大丈夫。
ただし、重くなればなるほど他の手段を使ったほうが安くなるけどね。
560 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 22:20:09 ID:Kjc5QFDr
559>丁寧に答えていただいてありがとうございますm(__)m
561 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 22:38:35 ID:H6f24TSp
マジ質問。
「ゆうメイト」って、例えば局長から
「君クビね」
・・・って一方的に契約切られる薄氷なポジションなんですか・・・??
↑実際こういうことって有り得ますか??
562 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 22:41:43 ID:N1An/6QI
定形外郵便はワレモノも取り扱ってますか?
563 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 22:49:07 ID:gWeGvn1T
配達記録の不在届けが出てて、他の郵便局に転送してもらったんですけど、
どれくらいで届きますか?聞こうとしたら電話が切れてしまって…
>>562 割れ物は送れるのは遅れますが多分壊れて届きますがよろしいですか?
割れ物はゆうパックまたは書留付き郵便にしてください。
565 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 00:06:04 ID:DlSjmhwN
>>550 佐川は佐川で差出条件を満たしているはずで、そうでないとおかしいです。
見本の提示があれば密封できますので。
>>551 >>553 散々既出ですが、見本の提示があった場合に限り密封できますので
真相も何もその局の説明は正しくありません。
「中身を見せてから封をすれば良い」がダメな理由は
そういう扱いがないという事だけでも充分すぎるのですが、それ以上に
“窓口でそこまでいちいちやっていられない”という要素が強いです。
あと、局員が“確認した後”でわざと中身を抜き取り(取り替え)、紛失を
窓口局員のせいにするという事を考える輩が出ないとも限りませんし。
送るもの=見本ではない事は郵便局ではなく日本語の問題です。
>>563 相互の郵便局の郵便番号の最初の2桁が同じならば翌日には転送されています。
567 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 00:14:37 ID:DlSjmhwN
>>562 扱う扱わないの問題ではなく
「われもの」を別扱いする“制度も概念もない”と表現する方が
実態に合っています。取扱上特に支障がなければ
即送れないという事はありません。
>>563 速やかに転送の処理をした場合という条件が付きますが
おおむね日数表通り(翌日または翌々日)となります。
送付先の局が配達業務を行なわない窓口だけの局であれば
午後から受取可能になると考える方が無難です。
568 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 01:50:50 ID:u+b70QHo
沖ノ鳥島って一応父島の区分に入ってるんだなw
年賀状送ってみようと思うんだが宛名は何にすればいいんだ?
569 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 01:55:13 ID:YjUUi1It
現金を封筒に入れて普通に送ったりした場合ってどうなるの!?
572 :
↑:04/12/14 02:02:14 ID:YjUUi1It
違うスレに書き込んで、書き込みが反映されてない!!とか思って、ここにも書き込んでしまいましたm(__)mすいません(>_<)
573 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 03:45:29 ID:DlSjmhwN
>>568 配達先があると仮定しての住所の話になりますが
100-2100 東京都小笠原村沖ノ鳥島、で
北露岩が「1番地」、東露岩が「2番地」となる模様です。
574 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 03:58:52 ID:TrSEHBId
「みかか」とは何ですか?
576 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 07:56:26 ID:QjFc+swm
三重県から千葉県に定形外郵便で物を
送ってもらった(夕方の4時に郵便局に出した?)んですが、
あれって、時間指定とか出来ないんですよね?
次の日には届いちゃうでしょうか?
恥ずかしいモノなので、家族と暮らしてる僕は
死んでも自分で取らないといけないんです。
・・・・・・あれ、ポストに入れられるんすよね?
577 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 08:44:00 ID:yiHWHoEO
先日、北海道から静岡にカニを送ってもらってんだけど、発送日から4日ほどかかりました。
しかも冷凍のはずがベチャベチャになってます。
臭いは大丈夫のようですが食べる気がしません。こんなときってどうすれば…?ゆうパックさん教えて!
578 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 09:01:05 ID:iU22x1Xf
>>577 とりあえず証拠写真を撮って、送り主にゴルァ電しろ。
>>556 何年か前の通達に、職員の目前で封入すれば冊子小包でおk
なる文書があるが?おまいは自分の支社管内が全てですか?
580 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 09:56:06 ID:DlSjmhwN
>>576 三重県→千葉県ですと、速達でも小包でもないものだと
翌々日となる模様ですね。定形外に限らず通常郵便全般は
時間(帯)指定はできませんし、受領印を頂かない普通のものは
もちろん入る場合ですが(直接)受箱へ配達するのが原則です。
>>577 配達担当局に連絡して損害賠償の手続となりますが
郵便局では「冷凍」の取扱は元々ありませんので、そこがネックです。
>>579 556ではありませんが、こちらではそんな通達があったなんて
一切周知がありません。そうならそうで本来は約款を変更すべき事項ですね。
決まりが特にないといったものではありませんし。
581 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 10:29:41 ID:/d4YhoJg
>>577 チルドはあるけど、冷凍はない…
冷凍を送ること自体問題
582 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 10:40:15 ID:DlSjmhwN
>>581 他支社管内から「アイスクリームゆうパック」なんてのが来ますが
おおいに問題アリですね。なぜ今も“放置”されているのか・・・
携帯からで過去検索出来ないので概出だったらごめんなさい。
EXPACK500って配達遅いんでしょうか?
先週水曜に兵庫から送ってまだ横浜に着きません。
それとも郵便事故?調べる方法ってありますでしょうか?
584 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 12:41:43 ID:NF6P41Sd
>576 定形外は差出前後、関係なく時間の指定はできません。現在定形外は全国的に遅配気味ですので。必ず2日後に届くとも言えません。どうしてもというのならば配達局に電話して郵便物が届いていないか聞く。届くまで郵便物の配達局に留置申請してください。
585 :
続き:04/12/14 12:50:56 ID:NF6P41Sd
補足ですが「届いていないか聞く」のは朝8時過ぎぐらいにお願いします。「届いている」と言われたら窓口に取り行くから。配達させないでください。
>583 エクスパック500最先便配達です。そんなにかかる事はないです。理由は1.相手が出したと言って出してない。2.不在通知が誤配3.不在通知が盗まれる3.あなたの配達先が確認できず配達を保留。
586 :
続き:04/12/14 12:52:58 ID:NF6P41Sd
その他、万が一誤送されて他地域に行ったとしてもすぐに正当地域に送られます。携帯から検索できるのですが・・やっぱり出してないんじゃないの??
587 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 12:57:49 ID:iU22x1Xf
>>583 EXPACKは速達扱いだから兵庫〜横浜なら翌日には着くはず。
でも、荷物を引渡す場合は宅配便のように必ずサインか判子を貰うから、
不在の場合はポストに不在票を入れて郵便局に持ち帰ります。
とりあえず、あなたの住所を管轄する集配局に問い合わせてみて下さい。
588 :
583:04/12/14 13:11:24 ID:DxFVEG44
レスありがとうございます。不在通知なかったです。
集配局に問い詰め…問い合わせてみようと思うのですが
自分の地域の集配局てどうやってわかるんですか?
589 :
583:04/12/14 13:13:13 ID:DxFVEG44
あ、携帯から検索できるって書いてありましたね(´д`)スマソ
偽名を使っても苗字が本名と一緒なら郵便は届きますか?
591 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 13:38:38 ID:DlSjmhwN
>>584-585 そういう理由での「留置申請」はできませんし
単に届いていないかという質問に電話で回答する事は本来できません。
あくまでも「届くはずのものが届かない」という事で・・・
なお、まだ届くはずがない事例なのにそう質問するのはナシです。
>>583 集配局よりも先にまず差出人に番号を確認してみて下さい。
エクスパックは速達扱いのため基本的に到着後速やかに配達担当に回りますし
書留扱いではなく「配達局控」がないため、番号が分からない場合は
到着後すぐでないと確認するのは困難です。
>>590 郵便局の配達資料には家族全員のフルネームが記載されています。
届かない可能性もあるとしか言い様がありません。
どうしても確実に受け取りたい場合は、こういう偽名は私だという事を
何らかの方法で配達担当者に連絡しておく方が無難です。
592 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 14:05:56 ID:aLKYBJrk
通帳の記入欄がいっぱいになったので
新しいのに替えてもらったんだけど、
うちに帰ってからよく見てみたら、定期の欄が白紙になってました。
(過去の通帳には定期の記入有り)
この場合、ばっくれたままだと何か問題あるでしょうか?
もう一度郵便局に行って、記入してもらった方が良いですか?
なんで自分の住所の集配局を知らない香具師がいるんだ?
594 :
田舎の主任局員:04/12/14 14:32:28 ID:ma/g+c83
>>592 解約したとか満期になって現在預けてる定期はないということではないですね?
595 :
592:04/12/14 14:49:39 ID:aLKYBJrk
596 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 15:04:13 ID:+wfykdLJ
>>595 たぶん郵便局員はあなたの次の人の処理をしようとして
蒼くなったと思いますよ
597 :
592:04/12/14 16:45:44 ID:aLKYBJrk
>>596 ということは行った方がいいんでしょうか?
なるべく早めに行ってきます!
598 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 18:09:14 ID:nKul1fEQ
時間指定無しでゆうパック送ってもらったんですけど、集配局に連絡したら時間指定できますか?
599 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 18:15:59 ID:qMlDBSMY
郵便局留めでカタカナやひらがなの宛名で受け取れますか?
免許証の氏名=田中新一 郵便物の宛名=タナカ シンイチ
>>598 小包が到着した後で配達員が持ち出す前なら問題ない。
到着したかわからないのなら、とりあえず電話で。
名前と住所と問い合わせ番号と時間帯を連絡。
ふるさと小包は郵便追跡サービスを受けられますか?(通常のサービスとしてされてますか?)
販売元の会社に問い合わせれば分かるかもしれないですか?(販売元が発送管理するシステムですか?)
602 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 23:58:11 ID:DlSjmhwN
>>599 怪しい点がなければお渡ししない訳にはいきません。
住所の記載がない場合、完全な同姓同名に加えて
同じ発音の同姓同名の方が受け取ってしまうという可能性がありますので
それでも良いのであれば漢字表記を強制しません。
>>601 ふるさと小包を含め各種「ゆうパック商品」については
注文されたお客様は「発送の依頼をした“だけ”」であって
差出人ではない以上元々「追跡サービスの提供先」ではありません。
“正式な”差出人はたいてい「取りまとめ業者」になっていると思われ
その場合「販売元」では分からない可能性があります。とはいえ
たいていパンフ等には問い合わせ先が明記され、受持ちの局も決まって
いるでしょうし、そこに問い合わせれば分かるかもしれません。
603 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 00:47:16 ID:l0vKmB4x
「みかか」、ようやく意味わかりました。ありがとうございます。
あともう一つ、「無特」はどういう意味ですか?
604 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 00:52:15 ID:+QbFuxO8
>>603 「無集配特定(郵便)局」の略で
“街の小さな郵便局”はたいていこの「種別」です。
無集配=集配業務を行なわない
特定局=局長が「特定郵便局長」である局
無集配はすぐ分かると思いますが、特定局については
これ以上明解なな区別方法がありません・・・
605 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 01:06:05 ID:01HThDmC
>>604 大柄な応対の窓口職員が特定
そうでないのが普通局
個人商店のような雰囲気のが特定
役所の雰囲気のが普通局
>>605 その定義だと、宮内庁内郵便局や高槻駅前郵便局はどっちになるのやら。
607 :
488:04/12/15 01:40:15 ID:Ry913NO5
>>490 遅くなりましたがレスありがとうございました<(_ _)>
先日通常振り込み可能な口座をつくりました
608 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 07:00:29 ID:B2m/v+Bi
地方都市在住ですが、
転送届を出した場合、
転送先にはどれくらい遅れて配達されるんでしょうか。
転居後の住所と転居前の住所は同県内です。
609 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 07:08:17 ID:eQaBgsNl
代金引換で窓口交付とする場合、受取人の住所は必要ですか?
>>609 単なる窓口交付であれば必要です。
局留なら不要です。
海外の人(ドイツ人)と郵便の交換をしたいのですが、相手に教える住所で困ってます。
○区○条○丁目というところは英語でどうやって表記すればよいのでしょう?
普通に○ku ○jo ○choume ですか?
また、相手にこちらの住所を教えるときは
○区 ○条○丁目
○○市
○○県
JAPAN
〒□□□-□□□□
名前
でいいんでしょうか?
あと、国際郵便の値段とその他注意すべき点があれば教えてください。
612 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 08:39:20 ID:1geoA0au
郵便局留って何?もしかして郵便を郵便局でうけとれるの?お金かかるの?自分郵便を自分の住所じゃなくて私設私書箱にたいに別のとこに郵送したいんだけど
613 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 08:48:37 ID:zcogsEtY
↑ 子供みたいな質問しやがって。辞書くらい引けょ。答えるのにクタたびれる。
614 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 08:54:12 ID:zcogsEtY
>608 2、3日遅れると窓口では説明しがちですが実際はもっと遅れて転送されます。特に旧住所を受持ちの配達局が都市部等で業務が多忙な場合は一週間前後遅れる事も少なくありません。
615 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 08:57:00 ID:zcogsEtY
早く転送処理をするよう努めていますが遅れることもしばしばですので、請求書類等差出人様に新住所をお知らせしたほうが無難です。
616 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 09:07:32 ID:1geoA0au
だってスレタイにくだない質問って書いてあるから
617 :
601:04/12/15 09:20:55 ID:OdMTbSkV
>>602さん、丁寧で分かり易い解説ありがとうございました。
618 :
Nine9:04/12/15 09:56:27 ID:Runn3ixY
ゆうパック配達員の募集広告を見て
給与が疑問なんですが、完全出来高制となってます。
これって1個当たり幾らくらい頂けるんですか?100円はかたい?
やろうかいま迷ってるんですが。
>>608 ありがとうございます。
事情で送り主に住所変更を知らせることは出来なさそうなので、
辛抱して待ちます。
切手って現金化できませんか?
年賀の区分けに申し込んでこれから面接だけど、書類に保険証持って
くるようにとあるけどずっとプーで金無くて保健入ってないんだよね…
これ落とされる材料になるかな。
EXPACK500にも配達時間指定付けろやゴルァ!
それはいいとしてEXPACK500って
普通の郵便に混ざって届けられるの?
それとも「ゆうパック」みたいに通常郵便物とは別途?
624 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 11:38:31 ID:zcogsEtY
↑あのね。エクスパックは速達扱いなの。だから時間指定できるわけないじゃん。急ぐ必要のある物を時間指定じゃおかしいんじゃん。それと容器は別の物にいれます。←これも速達扱いでアタリマエ。
625 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 11:41:25 ID:zcogsEtY
>622 それくらいでは落とされないよ。むしろそんな人でもほしいくらいだ。集まりが悪いんで。
>>624 配達員が手渡し受取印必須だし不在なら再配達になるんだよね?
速達扱い謳ってるのに再配達?こっちの方がおかしいじゃん・・・
それなら手渡し受取印無くして郵便受け投函でもいいんじゃないの?
>>623ではないが
>>624へぇ〜、エクスパックって速達扱いなんだぁ、500円の定額で袋も決まってるからてっきり簡易小包かと思った。
ミニレターの小包版かと思ってたよ。小包より早く届くかもしれないんだ。へぇ〜。
>>625 ありがと。どうせ落とされるなら面接行くの止めようかなとか
思ってたんだけど勇気出てきた。面接行ってくるよ。
629 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 12:10:03 ID:zcogsEtY
625>628 ただ保険証が必要って事は住所や年令など偽りがないかって事だから、他に変わる証明証出せって言われるかもょ。おそらく都会の局だな。
630 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 12:14:51 ID:zcogsEtY
>626 なるほど。その言い分もよくワカリマス。実際窓口でクレーム言われた事もあるし・ただ、もともと速達扱いでちょっとした大事なものも入れられて記録扱いで入れ放題で500円がウリだからさ。
631 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 12:19:37 ID:zcogsEtY
決まりで差出人、受取人様の申し出により差置き配達も可能だからさ、必要な時は「不在の時はポストへ入れて差置き配達してください。」と貼り紙でもしてもらえば。?
632 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 12:26:47 ID:2S4hUJky
ちょっと教えてください。
代金引換で局留めで送るとき、宛先は郵便局の住所を書くのですか?
それとも受取人の住所を書くのですか?
633 :
623:04/12/15 12:36:49 ID:5W/ObL1R
>ID:zcogsEtY
いろいろ参考になりました。サンクス!
>>632 郵便番号、住所ともその郵便局のものを書いてください。受取人の住所を書くか
どうかは任意ですが、書く場合は( )をして小さめに書かないと誤って配達して
しまうかもしれないので要注意。
なお郵便局は似たような名称が多いので、郵便番号とともに間違えずにしっかり
書いてください。
>>605 これ合ってるんですか?
自分は近所の郵便局の方が親切だと思うけど。
集配郵便局に荷物取りにいったりする時に窓口利用したらなんかイヤな態度だった。
638 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 13:17:03 ID:FPqcI3Xd
集配局は田舎を除き利用者も多く忙しく、収入もあるので窓口の対応は傾向としてはよくないです。ただ郵便物を差出すにしても窓口だけの局より締め切り時間が遅かったり、長距離便が発着する局もあり深夜でも近隣県へ翌日配達が可能だったりするので使い分けがベストです。
639 :
605:04/12/15 13:43:46 ID:01HThDmC
普通局 〜CS推進運動実施中〜 私たちはお客さま第一を実践します。
特定局 やってない
640 :
605:04/12/15 13:45:38 ID:01HThDmC
641 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 13:49:15 ID:FPqcI3Xd
そうそう漏れも「しゅうとく」と思った。ところでゆうパックの配達時の指導が全国的に厳しい中、田舎のしゅうとくはあいかわらず無茶苦茶みたいです。
642 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 14:35:33 ID:ajjPJxPi
局留めは何日置いておいてくれる?
一定期間過ぎても引き取りに行かないと、発送元に戻っちゃうんだよね?
643 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 14:36:32 ID:6RGKZSJF
10日間
644 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 15:19:42 ID:BMHp5CEZ
645 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 15:26:43 ID:ajjPJxPi
ありがとう!
あと、年末年始に局留めはしない方がいい?
646 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 15:48:45 ID:gYZR96zE
郵便局でお金を引き落としたいときはどうすればいいの?
普通にお金を降ろしたいというような感じですればいいのか?
あぼーん
649 :
〒□□□-□□□□ :04/12/15 16:05:56 ID:50IbM1CH
年賀葉書が50枚必要で買ったけれども喪中葉書が数枚届き、
実際出す年賀状が50枚に足りない場合、
「三文の得」キャンペーンって年賀切手の葉書も混ぜて50枚でOKですか?
元々年賀状50枚購入時に応募シートが付いてくるんだからその時点で既に応募権利獲得?
ってことなら極端な話普通葉書でもOK?
もっとぶっちゃけると応募シート付きの束が何枚かなんて調べないですか?
650 :
アフォさらしあげ:04/12/15 16:09:10 ID:EZDDBDwR
丸めて40cmのタペストリーは定形外発送ですか?カレンダーもどきで冊子でもOKですか?
頼まれたものの発送形態がわからなくて・゚・(ノД`)・゚・
ガイシュツ質問だったらすみません。
652 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 16:20:34 ID:Y0XxfHq2
>>652 じゃあ、ATMみたいな機械でするのか・・・
てっきり人から直接だと・・いってくる。
654 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 16:33:16 ID:9uAlxeJs
郵便のATMから他の銀行に送金できるんでしたっけ?その際の手数料は?くだらなくてスマソですが教えてえろいしと!!
655 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 16:46:34 ID:QrsYU9SU
質問させてください
角型2号の封筒の切手代はいくらなんですか?
A4の紙を2枚入れて送るのですが。
>>651 冊子でないものは冊子小包では送れません。カレンダーでも数枚綴りのものであれば
冊子となりますが、1枚ものを丸めても冊子とはなりません。定形外かゆうパックでどうぞ。
封書は年賀扱いできますか?
658 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 18:20:04 ID:l0vKmB4x
マルツってどういう意味なんですか?
最近入ったばかりでよくわかりません。
660 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 18:23:08 ID:zcogsEtY
んな事職員に聞けよ。はたまた釣られたか?
661 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 19:18:10 ID:2S4hUJky
代金引換で郵便局留めで送った場合、相手先にはどういった方法で
局留めの小包みが届いていると伝わるのでしょう?
662 :
637:04/12/15 20:02:42 ID:tA4wfrKE
>>640 ウチはそれなりの都市だから「普通局」と思いますが。
そんなに全国のその「普通局」の窓口の対応やサービスに自信があるの?
663 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 20:30:35 ID:yJvukUq9
いつもお仕事お疲れさまです。
お聞きしたいのですが、120円切手の柄の鳥の名前って何ですか?
ご解答お願いします。
>>661 郵便局に届いたころあいを見計らって受け取りに行ってくらはい
666 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 20:51:08 ID:yJvukUq9
664
ありがとうございました。
667 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 20:52:14 ID:H8+I1flR
保険営業をする上でこれは必要と思われる資格はございますか?
668 :
657:04/12/15 21:05:06 ID:dFLCkGdu
ありがとうございました。
669 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 21:10:27 ID:F7VLKVLL
PSPをアメリカの弟が送れ!って騒いでるんですが
これって国外に郵送できるんですか?
輸出を禁じますって書いてあるので気になります。
職員の皆様は業務内容をどうやって覚えてるのでしょうか?
当方、窓口メイト歴2ヶ月ちょっとなのですが一向に郵便料金とか頭に入りません。
やはりひたすら暗記しかないのでしょうか?
672 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 21:36:43 ID:F7VLKVLL
>>671 本当ですか?どうしよう・・・。自分が向こうに
行くときは持っていっていいんですかね・・・。
673 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 21:46:58 ID:4XdgkzFM
一般常識だと思うけど会社に葉書送るときは御中。
お客さんがスナックとかでも御中って使っている?
ラブリー○○(※人の名前)御中とか・・・間抜けに見えるなぁと思って。
674 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 22:05:04 ID:1RKqQvba
広告付きの年賀状(一枚45円)を販売しているみたいですが、どちらの地区で販売をされているのですか?
675 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 22:06:52 ID:PCD1rjPV
ゆうゆう窓口で配達記録を受け取りたいが印鑑はなくてもサインで可でしょうか?
写真付きの身分証明書はあります。急いでいますので、教えていただければ幸いです。
>>674 東京では広告主がピザーラ様のを販売しています
>>618 郵便局雇用なら郵便局に問い合わせてみてください
677 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 22:15:58 ID:oc5VpLdZ
今日、普通郵便を間違えて年賀郵便の方に投函したんだけど
ちゃんと普通に届きますかね?
土曜日までに届いて欲しいのですが
678 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 22:19:44 ID:CVQjhGVW
>>677 郵便局の中の人が分けるから問題無し。
今後気をつけてね。
とはいえ、去年の年賀状を使って「年賀」の表示を消さないで懸賞に応募したりしていると
元旦到着になる可能性も無きにしもあらず…
679 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 22:23:20 ID:oc5VpLdZ
そうですか、よかった。
ありがとうございます。
>>678
680 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 22:51:48 ID:ltl3aX6l
転送届を停止することできますか?
682 :
〒□□□-□□□□ :04/12/15 23:18:21 ID:01HThDmC
今日から年賀状の引き受けが始まり、ポストの投函口も[定形][大型・速達]から
[年賀状][年賀状以外]に変わりました。
でも投函口の表示をちゃんと見ないで入れる人が多く、黄色の郵袋に大型や速達、
反対に青の郵袋に年賀状が大量に入ってたりと、押印機かける前にそれの取り揃え
が大変でいつもより時間がかかった。
>>682 すみません。
今朝、年賀状口に普通郵便を入れてしまいました。
つい習慣で左側に入れてしまいます。
ちゃんと今日の消印おしてくれますよね?
ちなみに渋谷郵便局(本局)で出しました。
684 :
無知。:04/12/16 00:48:34 ID:rlMy90ju
郵パックというものを、よく知らないのですが、小説の新人賞に応募する原稿用紙を入れた封筒を
さらに箱の中に入れて送るものなのですか???
教えてください。よろしくおねがいいたします。
685 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 00:49:31 ID:qqnlCE4F
ちょっと聞いてください。
うちの嫁が、年賀状は12月15日(日付は適当ですが。)とか、
早めに年賀状を出すと、郵便局の人が特別なスタンプを押して、
それを配達してくれるというサービスがあるんだというですが、
そんなのありましたっけ?
686 :
無知。:04/12/16 00:50:10 ID:rlMy90ju
小説の新人賞に応募する原稿を郵送したいのですが
ゆうパックというものは原稿用紙を入れた封筒を
さらに箱の中に入れて送るものなのですか???
教えてください。よろしくおねがいいたします。
ゆうパックを利用したことがありません。
687 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 00:54:58 ID:TfL99U/a
>>684 積み重ねて壊れるような品物で無ければ封筒だけでも構わないです。
ラベルを郵便局で貰って宛先等を書いて、封筒に貼って郵便窓口にだせばOK。
でも、送り先が都道府県外だとEXPACK500の方が安いかもしれないですね。
>>685 2000年と2001年は実施したが、その他の年はしていない。
まあ、その他の年でも、切手貼りの分に押す消印を年賀葉書に押して欲しいと
集配郵便局の窓口で頼めば、押すことにはなっているんだが、窓口が馬鹿だと
一蹴される。
689 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 00:58:32 ID:qqnlCE4F
690 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 01:36:00 ID:4jsOF7wl
一度出した転送届を取り消す事は可能ですか?
691 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 02:54:12 ID:PUToExoo
>>657 定形外のものはできません。
また、料金が割引となる場合は年賀と“併用”できない事例もあります。
>>658 不在通知を指す事もあれば、不在持戻となった郵便を指す事もあります。
>>670 郵便局以外のどのような仕事でも同じだと思いますが
頭で覚える事項はひたすら暗記、体で覚える事項は慣れるしかありませんね。
私が局員になって以降色々変わっていますが、郵便だけを見ても
年々覚える事しないといけない事が増える傾向にありますので
最近郵便局の仕事をするようになった方が非常に気の毒です。
ウチの局では10/1小包リニューアルの直前に採用したゆうメイトさん・・・
一度覚えた小包の引受方法が短期間で“総とっかえ”でしたので。
692 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 03:01:49 ID:PUToExoo
>>685 毎年“普通に”行なっているものとしては
12/15〜12/28に差し出された年賀郵便で
「消印を押さないといけないもの」および
「消印を押す事を希望したもの」については
普通のものとは異なる「1月1日の消印」・・・
時間帯の部分が「年賀」になっているものを押しています。
693 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 03:07:58 ID:PUToExoo
>>690 転居届の事だと思いますが、そういう扱いはありません。
転居届は「転送届」ではないため、“転居する事を取り消す”のであれば
転居届の取消も可能だと言えなくもないのですが。
694 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 03:17:14 ID:4jsOF7wl
引越しする予定だったので転居届けを出したすが
事情でその場所には引っ越さないことになりました
すでに転送されているので面倒なので取り消したかったのですが…
695 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 03:35:15 ID:PUToExoo
>>694 転居自体の中止が事実であれば、そのように書き添えた
「逆方向の転居届」の(再)提出で問題ありません。
というより、取消の扱いがない以上やむを得ません。
696 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 03:40:10 ID:4jsOF7wl
逆にまた転居届けを出して前の住所に戻るようにするしか
ないということですね
ありがとうございました
697 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 03:42:30 ID:4jsOF7wl
もうひとつ質問させて下さい
転居届けを出した事を第3者が調べる事は可能ですか?
郵便物がどこからどこに転送されているか第3者が知る事はできるのでしょうか?
698 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 03:54:56 ID:JM2A6LAU
↑そんな犯罪の匂いがするような質問にはお答えできません。ごめんね。
699 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 07:18:46 ID:4jsOF7wl
いえ、調べられたら嫌なので聞いてみただけです
700 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 07:23:30 ID:4jsOF7wl
答えられないということは調べられるということですね…
気持ち悪い…
本当はプライベートな事なので
調べようとしても郵便局の人は教えてはいけないんですよね?
中には教えてしまう人もいるということでしょうか
701 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 08:18:13 ID:MSEh051A
年賀状って今日からポストに投函しても元旦配達になりますか?
また一律50円になってますが配達先に応じて追加で切手を
貼る必要がありますか?
702 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 08:23:52 ID:JM2A6LAU
↑ 釣りか?
703 :
701:04/12/16 08:33:13 ID:MSEh051A
すいませんホントに無知で初歩的な質問で
いままで実家にいてギリギリに出していたんですけど
社会人になって一人暮らししたモンできっちり上司や親戚に
元旦配達になるようにしたいので・・・
早めに出すにはいつから可能かと・・・・・
これまで都内近隣の知人しかいなかったこともあり
そういえば切手って追加で貼る必要あったかな・・・と
釣りじゃないのですいませんが教えてください
704 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 08:44:17 ID:JM2A6LAU
年賀状は昨日から引受けを始めました。もちろん元旦配達になります。尚、追加で切手をお買い求め頂く必要はありません。よろしくお願い致します。
705 :
701:04/12/16 08:59:19 ID:MSEh051A
>>704 すいません。ほんと恥ずかしい質問で・・・
お教え頂きどうも有り難うございました。
それでは早速今日から投函致します
706 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 13:50:05 ID:I6siq4Iz
すいません。
EMSラベルの書き方なんですが、依頼主の項目は日本語記入でも
大丈夫なんでしょうか?
DVDを送りたいのですが、記載には違う物を記入しても
大丈夫でしょうか?
>>706 大丈夫。
単に1つの郵便物を送るだけだと思ってるかもしれませんが、
対象国への個人輸入行為であり、国に対する虚偽申告で最悪相手に多大な迷惑がかかりますよ。
708 :
670:04/12/16 14:27:57 ID:uXzycFaW
>>691さん
お答え頂いてありがとうございます。
自分でもとにかく慣れて覚えていくしかないなぁと思いつつなかなか頭に入らず
少し焦っていました。
私が勤めている局は普通局なのですが払い込みも郵便窓口で受けているのでそっちも覚えなくてはいけなくて
頭の中がいっぱいいっぱいです。
でも窓口の仕事は好きなので何とかがんばります。
普通郵便の配達って一日何時に着ますか?
711 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 19:08:38 ID:84DQd4ke
すっごく初歩的な質問で申し訳ありません
窓口が7時まで開いてたなら書留も7時まで出せますか?
自分の記憶じゃ5時までだった気がするんですが・・・
(というか窓口自体昔は5時までだったような?)
712 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 19:10:49 ID:Xd5ScJyr
VCS間違えて打っちゃったんだけど、誰が間違って打ったのは、解析されてバレちゃいますか?個人IDを入力して開始する方式なんだけどねぇ
713 :
709:04/12/16 19:13:37 ID:QsAiSCCH
>>709 郵便配達の人は一日何回配達にきますか?
オクで買ったものが一向に届かなくて。
714 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 19:29:20 ID:Loakt5Mk
>>713 1日1回。書留・小包を配達する場合、不在の場合は不在票がポストに入る。
送り主に小包や書留の番号を聞いてみたらどう?
ホンマにくだらない質問でスマソ。
ゆうパックラベルってさ、一通り記入した後、普通は依頼主控、局控、配達証を引っぺがして、
さらにお届け通知ハガキを引き抜いて、ちょう付用ラベルだけを貼り付けてから
窓口に持ってくよな?
連れは綴りになったまま貼り付けて持っていくのが普通だと言い張るんだが、
いちいち他人がどうしてるかなんて見てないからワカラン。
>>715 釣りはもっと上手くなってからおながいします
>>712 調べればわかりますが、少々なら調べることはないと思います。
次回からは注意しましょう。質問するスレについても、同様です
>>711 郵便窓口の開設時間内なら書留の差し出しも扱います。
>>715 あんたが全面的に間違っている。
書いたラベルから必要なところに必要な控えを渡すのは職員の仕事なので、
余計なことは一切せずに窓口に出してください。
書留等の時、家にいなかったら不在通知などは置いていきますか?
>>718 そうなのか・・・。レスサンクスでした。
何も言われなかったからオカシイとはちっとも思わなかった。
書いて貼るだけで良かったのか。
ああいうのを見るとつい剥がしたくなってしまうんだよな。
代引きで物を送りたいのですが、物を10000円で売り、送料を俺が払って、代引き手数料は相手が持つ場合、
俺は窓口で送料のみを払えばよいのですか?
そして受け取り側が10000+代引き手数料250円を払うのですか?
>>721 代引き手数料250円の他に受け取ったお金をあなたに送るための送金手数料がかかりますよ。
>>720 貼る必要もない。それも職員の仕事だ。
たまにゆうパックよりも第1種便定形外のほうが良かろう場合もあり、
そういう場合はラベルを貼ってあると却ってややこしくなるので。
>>721 722はちょっと質問の主旨からズレていたかな・・・
発送のときにあなたが窓口で払うのは送料+代引き手数料250円です。
さらに受取人から預かった代引きのお金をあなたに送るために、所定の送金
手数料が代引きのお金から差し引かれます。
725 :
:04/12/16 23:08:24 ID:ggFnVse4
>>723 ナンデストー!あれは自分で貼るもんでは無かったのか。
俺はどれだけ無駄なことをやってきたんだ。
でも昔集荷を頼んだらオッサンにラベル貼っとくのは当たり前だろうというような
態度をとられたような気がする。
ローソンで受付可能なゆうパックラベルは郵便局で貰えますか?
ローソンへいったらその店の店名が書いてあるものばかりだった
ので・・・。
727 :
721:04/12/17 00:02:07 ID:amA42S5Z
何い?結構面倒なんですね。レスありがとうございます。
728 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 00:21:38 ID:HWD9wyv1
質問です。郵政公社って、呼ぶ時は「御社」でいいんでしょうか?
729 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 00:35:18 ID:87b2XcYl
年賀葉書も書き損じた場合、交換対象になりますよね?
年明けでもOKですか?
730 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 00:46:26 ID:fEVhzxIX
すいません。
本人限定郵便の到着通知書は
必ず自宅に届くのでしょうか?
勤務先に届けてもらうことはできますか?
>>726 ローソン差出の場合は、各店舗の店頭でラベルを貰って、
その場でラベルを書いてください。
>>725 昔は昔、というよりも集荷だと小包よりも第1種便のほうが安いよ、
といって第1種便にするわけにはいかない品。
733 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 01:39:17 ID:i7Yw7Rkx
ボロアパートの2階に住んでる者です。
集配局に何度言っても、階下の使っていない郵便受けに配達(たまーに)されて困ってます。
今日、ふと気になって別の住人の使用してない郵便受け
(作りつけの箱があるのですが、どの住民も自前の箱を玄関に設置しています)
を見てみたら、2年前の私宛の年賀状から今月消印の請求書までぞろぞろ出てきました。
こういう場合、どこに苦情を持って行ったらいいでしょうか?
局に言っても無駄だったので・・
734 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 02:25:26 ID:r3q6MaVG
735 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 02:26:46 ID:eNlDf3ef
もともと実家の住所で郵貯の口座を持っていて、
引っ越した先で新たにそこの住所の口座を作りました。
で、また実家に戻ってきたので引っ越し先で作った口座の住所を
実家の住所に変更したいんですが、これはできますか?
重複になるからダメ?
>>729 手数料かかる交換でしたら期間はいつでも可能です。
>>733 大家さんか管理会社に言って使っていないポストを撤去してもらっては?
737 :
733:04/12/17 03:15:03 ID:2b0Gnsud
>>736 4軒分がひとまとめの集合ポストで、1軒だけが玄関先のと両方使ってます。
他の3軒は投入口をガムテで塞いであるんですが、配達員が取り出し口から
入れていく模様・・
今日見たら3軒のポストに少しずつ私宛の郵便物が入ってました。
本来の宛先のは無し・・
残りの1軒の人とは、10年も住んでるのにほとんど会ったことがないです・・
月のほとんどを出張?しているらしく。
つうか、なんかヤクザぽい人なんで関わりたくないんですよ・・
738 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 10:09:04 ID:VAYDlLRT
質問です。
月曜に届けたい郵便(場所的には翌日届くところ)があるのですが
土日に集配局(の出張所なんですが)に出せば
月曜までには届くのでしょうか?
739 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 10:12:40 ID:loa1jiBO
おだしになられる地域とあて先の地域をお知らせ頂かないと返事のしようがありません。
同県内なのですが
741 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 10:54:49 ID:loa1jiBO
同県内なら翌日配達だと思いますが、輸送便が出たあとに差出したりされては意味がありません。
742 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 11:03:21 ID:8CgWbNR8
関西の地域区分局ですが
ゆうパックの量が多過ぎて配達しきれなかったブツを抱え
舞い戻ってくる業者と、配達されなかったトコからの苦情の電話の
対応に追われる毎日です。
ウチの業者がウスノロなのか、
よそも似たような感じで誤魔化しながらやっているのか
どうなのでしょう。配達日指定なぞ、守られることはなく、
めんどくさい、明日に回そう!という感じで
未配達のブツがどんどん増えていき、局内のパレットは
未配達のブツ(注・持ち戻りではない!)で占領されています。
よその局もそんな感じですか?それともウチの業者がよっぽど
酷いのですか?(ちなみにウチの業者はヒロ○ユ△オンと言います。
743 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 11:04:52 ID:EME/IIvy
輸送便の時間は局により違いますから、お出しになる集配局にお確かめください
>>742 業者が悪い。
支社にお客様からの苦情の山を伝え、業者を替えるしか手はないかと。
でも、天下り支配下の業者だと、切るのは困難かな。
745 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 11:09:36 ID:LRG4zsJA
郵便振り替え(0からはじまる)は相手先にどこの局から振り込んだのか分かるのでしょうか?
また入金反映はジャパンネット銀行みたいにすぐに反映されるのですか?
746 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 11:13:48 ID:LRG4zsJA
最近くっつかないエクスパックに50枚以上連続してるのですが、そのような苦情ありますか?
ガムテープで補強すればいいと言われればそれまでですが
ATMの質問です。
時暗証番号をいれて、お金を引き出そうと一万円と入力したら
また暗証番号の入力を求められました。
そして再度暗証番号を入力して引き出したけど
番号間違えたら引き出し金額の入力前に再入力のはずだったと思う。
どうなったか教えて下さい。
ちなみに残高は引き出すお金以上にありました。
748 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 11:46:32 ID:loa1jiBO
↑貯金編スレで詳細がわかるんじゃないかなぁ??
749 :
706:04/12/17 17:35:47 ID:kTqA4xF8
>>707 遅くなってすいません。
お返事ありがとうございました。
>>746 郵便局でも問題になっています。
基本的はエクスパックの製造業者の問題です。
配送時剥がれていて中身が紛失していたなど多数の事案があります。
ガムテープの補強を暫く続けてください。
郵便局側ではまだ多数ある「剥がれるエクスパック」の回収予定はありません。
あくまで業者側の問題ですので
751 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 19:39:44 ID:lDi/zHif
インクジェット式の官製年賀状か(もう官製じゃないか)
プリンタ用のハガキ用紙とどちらを使おうか迷っています。
今日、郵便局に紙質を見せてもらいに行こうと思いましたが行けませんでした。
郵便局のインクジェット用年賀状は、
プリンタ用の「マット仕上げ」「光沢仕上げ」「写真仕上げ」「プロフォトペーパー」
などいろいろありますが、どれに近いですか?
それと、プリンタ用の用紙にした場合、いつもよく見かける年賀用の切手は
今年も売っていますよね?すぐ売り切れるものですか?(局による?)
>>751 郵便局では染料系インク用「インクジェット紙光沢」(@65円、但し10枚単位で販売)と
顔料系インク用「インクジェット紙」(@50円)しかありません。
年賀切手は、50円は既に売り切れている郵便局も多いかと。
マニア及びやくざ用の寄附金付きくじ付き切手は、今回現場も謎の大増刷で
現場は売りさばきに苦慮しています。
>>745 相手の口座の頭が0なら、どこの局で取り扱ったかはわかります。
電信なら即時に反映されます。
>>747 最初の暗証番号を間違った場合では?
時間短縮のため暗証番号照会の結果より金額入力が先なのかも(推測)
754 :
〒□□□-□□□□:04/12/17 22:33:02 ID:ZYtnP+CQ
>>751 うちの局の年賀切手は80円、くじつき83円切手が売り切れました
50円と53円の切手は大量に在庫があります。
まあ、販売期間限定だから小包に貼り付けるようなことはせず
返却するだけだから売れ残ってもかまわんが…。
>>753 ありがとう。時間押してて結構あせってたからそうかもしれない。
756 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 01:35:13 ID:S4VybYOq
質問させて下さい。
知り合いが私に手紙を送ってくれました。
郵便番号と住所を書いて、宛先の所には私の名前だけしか書かずに投函したそうです。
(苗字無しで、名前だけ書いて)
それでも無事届きますでしょうか?
苗字を書かなかった所以外は、特に問題はありません。
(苗字を書かないのが大問題なのかもしれませんが・・・)
どなたかお教え下さいorz
>>751です。
年賀葉書については、たくさん種類がありますかというよりはどういう紙質かをお尋ねしたかったわけです。
光沢のある染料系インク用と、光沢のない顔料系インク用があるわけですね。
パソコンショップなどで売っているプリンタ用の葉書との比較ならわかり易いかと思ったのですが…。
うーん、やっぱり見せてもらいに行くしかないかな。
写真みたいにかなり表面が光っているのか、マット用紙のようにつやのないものかが知りたかったので。
かなり光ってんのかなあ。
>マニア及びやくざ用の寄附金付きくじ付き切手
?w
50円とか53円はわかりますが、年賀で封書を送る人がいるんだろうか?(80円、83円)
ともかく、
>>752,754さんどうもありがとう。
>>756 心配すんな。
届くよ。
住所しか見てないから。
そこに誰が住んでいようと、
俺たちには関係ない。
住所がすべてだ。
759 :
756:04/12/18 02:45:51 ID:S4VybYOq
>>758 ありがとうございました。
多分郵便番号、住所があってれば届くだろうなぁとは思ってたんですが、
やっぱりちょっと心配で・・・。
言われてみれば・・・確かにその通りですね・・・w
どうもありがとうございました。
760 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 03:30:05 ID:ud6Mn0m0
>ゆうパックのシール、宛先書くところが小さくて会社名までしか書けない。
封筒に一旦書いてから さらにラベルを貼ってはいけないんですか???
761 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 04:15:07 ID:hD7MT1Oq
>>760 いいですよ。
あらかじめ書いても大丈夫です。
エクスパックの貼り付けのり、確かにひっつかない
>>757 要するに、光沢紙とマット紙だと思っていいよ。
80円・83円発行の経緯としては、年賀便は第2種便しか取り扱っていなかった時代から
やくざは第1種便を年賀便として差し出しており、現場は断れないものだから
結局認めることになり、切手も出すことになった。でも、確かにそれを利用するのは
正に当のやくざと、出る切手全て使用例を作らないときがすまないマニアだけ
だということです。
764 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 11:19:11 ID:Tg0+Z+Fu
質問させていただきます
局留め代引きにした商品を、時間の都合で取りに行けない場合
平日や休日の夜に配達してもらうように変更できますか?
教えて頂きたいのですが、国際小包のダンボールは自分で用意しますよね?
柄がついてても大丈夫なんですか?
>>765 小包ならラベルを貼るのでまったく構いませんが、送り先の国の事情を考えて箱の
柄に配慮する必要がありますね。
768 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 12:46:04 ID:9Za55o0h
金曜の午前中に電信で送金したとおっしゃってるんですが、いまだに入金の確認ができません
なぜそんなことになるのでしょうか?
よろしくご指南ください<(_ _)>
>768
情報が少ないな。
768のぱるる通帳に送金をしたと相手から連絡があり、通帳記入orホームサービスで見ると、送金されていない。
ということであれば、相手が送金先口座を間違えた or 嘘(送金していない)ということになります。
振込詐欺ですか? オークション取引での詐欺行為も散見されます。
>765
オーストラリアあての場合、農産物の柄入りの包装物は禁止されてます。
郵便局で働きたいんですが、どういう勉強をすればいいでしょうか?
771 :
768:04/12/18 13:10:31 ID:9Za55o0h
>>769さん さっそくのご回答ありがとうございます
まだ入金されてないと言うとまた振込みなさってくださって、
今度は即座に確認できました
もし口座を間違えた場合、そのお金のゆくえはどうなるのでしょうか?
お察しの通りオークションなのですが、後日入金があるとその分のお金を返金しなければならないし、
振り込み手数料もまた掛るし、とほほ…です
>>764 郵便局留めの宛先なら
そこで配達は完了してるので
できない。
不在の留め置きならできる。
>>771 似たような口座番号で名前も同じというのは
限りなく確率が低いと思う。
送金したと勘違いしていたか
送金していないのに誤魔化したという確率が高い。
向こうが勝手に間違えたのなら
768さんは何も責任ないし何もすることない。
「間違えた振込み先の相手」と郵便局が交渉して
振込みをした人にお金を返すようお願いするだけ。
774 :
768:04/12/18 13:43:43 ID:9Za55o0h
>>773さん ありがとうございます
とにかく月曜にならないと何も分からないので落札者さんからの連絡を待ちますが、振込みが無いことを祈ります(>_<)
775 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 13:57:30 ID:XXFBT0C/
郵便局の窓口及びATMは土曜日は何時までやっていますか?
振込みをしたいのですが。
>775
窓口での振込は平日のみです。
ATMは設置場所により稼働時間がことなります
>>2 ATM検索
ATMでの送金は、0で始まる口座(振替用紙を記入すること)>対応するATMで出来ます
同・ 1で始まる口座(ぱるる口座)では、ぱるる間での送金のみ対応 です。
777 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 15:18:38 ID:0S0GtQGj
代金引換で届いた郵便の中を見せてもらってから
代金を払う(受け取るか受け取らないか決める)ことはできますか?
数年前はできないと言われたのですが
最近になってやってもらえたという話を聞いたので。
778 :
環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :04/12/18 15:45:10 ID:2F4ORKQM
前に2ch内に「年賀状」もしくは「年末年始」掲示板って無かったっけ?
どこに行ったの?ここがそう?誰か教えてちょんまげ
†
(-_-)
>>779 ありがとうございます。
できるって言ってた人は何だったんだろうなぁ…。
>>763 ありがとう。
やくざとマニアについてもありがとうw
782 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 17:37:04 ID:c6zUXR81
質問があります。
ネットでアダルトビデオを買いたいんですが、住所を教えたくないんです。
そこで、「局留め」を利用したいんですが、「局留め」って
業者がアダルトビデオを指定の郵便局に送り、俺がその郵便局にアダルトビデオを
取りに行き、郵便局窓口でアダルトビデオ代金を払う。これでいいんですよね?
>>782 んだ。身分証と印鑑を持って、窓口で「漏れ宛てのエロビデオが届いているはずですが?」
と元気に訊いてね。「アダルトビデオ」じゃ通じない局員がいると思うので、必ず「エロビデオ」
と言うんだよ。
784 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 18:21:14 ID:c6zUXR81
あと、質問があります。
「局留め」って「きょくどめ」って読むんですよね?
それと、ちょっと疑問に思ったんですが、
例えば俺の名前が田中太郎だったとします。
んで、もうひとり、全くの別人で、ただの同姓同名の男性がいたとします。
その人も同じ「局留め」を同じ場所で利用してて、郵便局には
俺の注文品だけが届いているとして、偶然その別人が取りに来たらどうするの?
俺は無修正AVの購入で、業者には名前しか伝えておらず、
別人の男性は有修正AVの購入で、業者には名前しか伝えてないとします。
俺の無修正はこの別人に渡されちゃうんですか?
もし、同時に2人の物が同じ郵便局に届いて、さらに偶然、2人が同じ時間に
取りに来たら・・・・・・・中を開けて確認するのは自分達?
それとも・・・・・・郵便局員?
郵便局員だったら・・・・俺・・・タイーホだよね?
>>784 そこまで心配するなら、自宅に配達してもらって親バレすりゃいいじゃんΩ\ζ°)チーン
ぱるる通帳を新しくしたんだけど、機会が読み取ってくれません・・・
「この通帳はお取り扱いできません」って出るんですけど、
そこのATMが古いとかが原因ですかね?
それとも一度通帳見てもらった方がいいですか?
>>786 通帳の磁気データが弱くなっているとか・・・
平日に貯金窓口で確かめてもらってください。
788 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 19:31:22 ID:b5tZPYQO
>>756=759
住所が正しく、名前も間違いがなければ大丈夫でしょうが
決して
>>758のような扱い(住所しか見ない)をしている訳ではありません。
それだと宅配の荷物と一緒ですし。郵便局の配達資料には
住所と苗字だけでなく家族全員の名前が記載されています。
>>757=781
年賀封書ですが、ヤ○○とマニアだけという事は決してありません。
それよりも困るのは、定形外・往復葉書・第三種・冊子小包など
年賀扱いにできないものを送っている事例です。
789 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 19:49:11 ID:b5tZPYQO
>>764 代引きでなくても夜希望でなくても1回に限り請求できます。
これは正式な扱いです。
>>772は「できない」という事に加えて
「局留は留置いた時点で配達完了」という考え方自体間違いです。
>>770 “普通の公務員試験”の勉強と同様で良いと思います。
>>777=780
その点に配慮して透明な部分のある包装を使用される方もいます。
>>784 住所がない場合はそういう問題が起きますね。
(同姓同名同住所という例もない訳ではありませんが)
代金引換ですと正確な差出人住所氏名の記載が必須ですので
お届け先・お返しする先が分からず開封する事例はまず考えられません。
790 :
くだらない者ですが:04/12/18 20:59:40 ID:6F1wIBKI
いきなりすみません。A4サイズの封筒の切手は240円分でいいですよね・・・・
792 :
くだらない者ですが:04/12/18 21:14:32 ID:6F1wIBKI
約500g〜1kgだと思うんですが。・・・・
>>792 定形外
500gまで 390円
1kgまで 580円
500gを超えたらEXPACK500がお得ですよ。30kgまで詰め込めますし・・・
794 :
くだらない者ですが:04/12/18 21:33:23 ID:6F1wIBKI
すみません、もうポストに入れてしまいました・・・・・
こっちの住所は書いていないので、どうなりますか?
795 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 21:56:43 ID:g0LmvGUV
受取人の名前と苗字はあってるけど漢字が違うとか
苗字または名前はあってるけどどっちかが間違ってる
けどいずれも住所は間違っていない郵便物はどうなるんですか?
>>794 250gまでだったらそのままOK
それを超えていたら差額を受取人に請求します。
受け取りを拒否されたら、差出人の情報を得るために郵便局で開封して
恥ずかしい中身を見られることになります。
>>795 心配すんな。
住所が正しければ、どんな名前だろうと届く。
いちいち、この名前は・・・?なんて考えてたら
仕事が終わんないから。
ハガキってだすと、どのくらいで届け先につくんですか?夜の7時くらいにポストにいれたました。ちなみに首都圏です
799 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 23:41:24 ID:b5tZPYQO
>>795 漢字の間違いと容易に判断できるものであれば、そのまま配達しても
特に問題がないと思われるものであれば配達されるでしょうが
そうでなくても同じ住所に複数の家がある事例がありますし
漢字の相違以外の間違いであれば住所が違う可能性も否定できませんし
どこを間違えたのかが特定できない以上差出人に返送となっても
間違いではありません。
>>797 法的な問題が発生するかもしれませんので
そういうのは即刻やめましょう。
801 :
797:04/12/19 00:16:20 ID:PY8PtPgc
代引の電信払込みで相手が昨日(18日)受け取ったんですが、
口座の方へ振り込まれるのは月曜日ですか?
そだね
>803
サンクスです。
>>778 誰も答えてないみたいなので亀レスですが、
おっしゃるとおり、この板がそうです。昔は「年賀板」でした。
806 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 05:28:24 ID:YsQ1JKYQ
>>797 住所ただしく書いてあっても 同じ住所があったりすると返されます。
普通のハガキを『年賀用』のところに投函してしまいました。自分のバカ!
元旦まで届けられないのでしょうか??
(TωT)年末までに届かないと困るのですが…ウゥ
808 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 09:57:32 ID:qIhDHOEh
同住所に同姓同名、年賀はどうすればいいのだ?
809 :
>807:04/12/19 10:07:08 ID:MoidV7JT
安心しなはれ。誰でも間違いはある。ちゃんと集めたあと局に戻り再チェックします。もぉ〜心配症なんだから・・。
810 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 10:52:11 ID:eSA88gvi
おはようございます
あの、自分が受け取りする側で代引きの受け取り期限が20日までだった場合、どうしても23日でないと受け取りできず
今のうちに郵便局に連絡してその日まで保管してもらうのは不可能でしょうか?
811 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 10:59:22 ID:+gwNAYFA
812 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 11:03:31 ID:KdvLZlhM
>>810 とりあえず電話してください。恐らく問題なく保管期間の延長はできます。
でも、代引きということですので差出人にも郵便物の受け取りが
延期されることをご連絡された方が良いでしょうね。
813 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 11:09:02 ID:eSA88gvi
811-812
ありがとうございます 電話してきます
814 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 11:57:50 ID:JYxWGm3D
日曜日でも口座にお金は振り込めますか?
当方は口座を持っておりませんが・・・。
>>814 口座がないときはできません。平日に窓口をご利用ください
816 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 12:02:48 ID:KdvLZlhM
817 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 12:18:55 ID:JYxWGm3D
818 :
807:04/12/19 14:03:04 ID:hbF7LCbN
>>809さん
ありがとうございました。
明日郵便局までハガキを取りに行かなくては…
とハラハラしてました。
(*´∀`)ひとあんしん。
819 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 15:56:51 ID:xenKS3Ds
すみません、全然関係ないのですが、高@でも銀行通帳って作れます?
あと、作れるとしたらどこの銀行でしょうか?
820 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 16:52:48 ID:hP1l+nEs
>>819 銀行で聞け、ばかやろう。
ここは郵政板だぞぃ
>>708 亀お礼ですがわざわざどうもありがとう
年賀状大変です
†
(+_+)
まちがえた
>>805さんありがとう
†
(+_+)
823 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 20:04:07 ID:syIvcRJT
年賀印って12月15〜28日の間に出したのに押される訳だが、
と、いうことは今普通局等の窓口で17.1.1年賀の消印を記念押印できるのでしょうか
郵便小包がたまに自家用車っぽい軽で配達されるんですが、あれは嘱託かなんかですか?
あと、郵政板ってなんでこう鬱の雰囲気が漂ってるんですか
郵政公社って今そんな厳しいの?
郵便貯金について質問なのですが、
現在持っている口座の他に、もう一つ口座を作りたいのですが、
一人(の名義)で2つの口座を持つことは可能ですか?
また、その場合限度額は2つ合計で1000万円となるのでしょうか?
お願いします。
826 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 22:19:30 ID:GFiD5Waq
>>823 1/1以降に返送(またはお渡し)することを条件に、記念押印に応じます。
827 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 22:20:39 ID:NUbMS0NJ
828 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 22:52:08 ID:8nUwoOH9
>>825 お持ちの口座が、通常貯金口座(ぱるる口座)だと決めつけて説明します。
ぱるる口座は、原則一人一冊となっており、もう一つ持つことはできません。
例外として、「国際ボランティア貯金」の設定のあるものとないものに分ければ
2冊もてます。また、ぱるる口座とあまり使い勝手の変わらないものとして
「通常貯蓄貯金」という貯金があり、ぱるる口座と別に持つことができます。
限度額は、複数通帳を持っている場合も、定額・定期貯金も含めて合計一人1千万円までです。
ただし、財形貯蓄貯金、住宅積立貯金はこれと別枠で預け入れることができます。
>>824 配達は職員や郵便局雇用職員や委託などが配達しています。
具体的には局にきいてみてください。
雰囲気については、各職場や担務のスレで局での不満を書くようなスレが
多いのは事実です。不満が多いのも事実です。
830 :
825:04/12/19 23:02:50 ID:qYsZM6TZ
>>828 ありがとうございます。仰せの通り、ぱるるの通帳です。
通常貯蓄貯金はぱるる口座と別に持てるとのことなので、
そちらで通帳を新設してみることにします。
831 :
823:04/12/19 23:31:19 ID:syIvcRJT
832 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 23:52:11 ID:xG3oxpLR
>816
嘘つくなよ
今日郵便局まで行ってATM操作したけど
電信で振込めなかったぞ
どうしてくれるんだ、責任とれよ!
834 :
〒□□□-□□□□:04/12/20 01:16:43 ID:oo2H+EZp
オク板から来たのですが、
沖縄へ代引きでの発送を求められております。
送料はこちら負担です。
これだけで十分ややこしいのですが、
沖縄なので貴重なゆうパックカードを行使したいです。
送料分をゆうパックカードで払い、
残りの代引き+電信手数料を別払うということは出来ますか?
>>834 チミは代引料250円のみ払うことになります。
送金手数料は引換金額から自動で差し引かれます。
>>835 おおー。
了解しました、助かります。
ゆうパックカード使って、250円+電信分のみ追加請求することにします。
しかし、沖縄だと実際に荷物着いて
払い込まれるのも遅そうだなぁ…(;´Д`)ソリャーアイテハワルクナインダケドネ..
837 :
832:04/12/20 02:48:22 ID:JL9ZU8jD
何だよ、ナットオークションの入金だぞ
落札して19日のうちに入金確認出来たら商品発送って条件だったのに
相手から日曜日のうちにに入金確認出来なかったから
無効にするってメールが来たぞ
一週間パソコンに貼りついてギリギリのところで
落札できたレアアイテムなんだ
0から始まる口座なのに現金で電信で振込めなかったんだぞ
ここの書き込みを信用していたのに裏切られたんだ
当然精神的苦痛の慰謝料と落札金額分の損害を保証してくれるんだよな?
>816がATMで出来るって言いきったんだからな
電信で出来ないなんて一言も書いてないんだからな
839 :
〒□□□-□□□□:04/12/20 06:19:12 ID:mNz5VjfP
うぜぇ奴だな。局はあなたが納得するまで謝りり続ける以上他になにもありません。
どうもそうみたいですね、思ったより早く着くみたいで(本島なら三日?)
相手の方にも悪いことしちゃいました。
ありがとうございました。発送してまいります…
842 :
〒□□□-□□□□:04/12/20 12:18:09 ID:14bGVGXV
大学の教務係に書類を郵送してもらうために返信用の封筒を送るのですが
1.あて先は教務係「行」?「御中」?
2.返信用封筒って折って送信する封筒に入れていいの?
3.返信用の封筒には自分の住所名前を書いておくんだと思うんだけど
(名前)行 でいいんでしたっけ?(向こうで様に直すんですよね?)
初歩的な質問ですがよろしくお願いします
843 :
〒□□□-□□□□:04/12/20 12:22:20 ID:mNz5VjfP
↑そうです。若いわりには常識のある奴で関心したぞ。後輩にでも教えてあげなさい。
でも、じつにくだらん「マナー」だよな。
いちいち書き直すための経済損失の累積は莫大な額に上るよ、きっと。
845 :
〒□□□-□□□□:04/12/20 13:55:52 ID:dF1fdQAc
今日ぱるるの通帳作ったんだけど、帰ってから確認したらカードを貰ってない事に気づいたんだ。
これってもらい忘れ?それともあとで郵送されるの?
846 :
〒□□□-□□□□:04/12/20 14:10:05 ID:mNz5VjfP
↑あなたね。まず通帳作る時、カード作ります?って聞かれる。んで作るなら一週間以内にカードが郵送されるって窓口氏が言うはずなんだけど、ハナシ聞いてました?それとも言ってないとか?
847 :
〒□□□-□□□□:04/12/20 15:52:30 ID:AnazWPhK
予め口座番号等が印刷された(私製の)払込取扱票でも、
自動受付機からの払込みが可能でしょうか?
通信欄と住所氏名欄が一体化していて、
郵便局備付けのものとは違っているので不安です。
窓口に出すのが少し恥ずかしい内容なので、
できれば機械で払込みをしたいのですが。
>>847 私製承認番号書かれていればおそらく大丈夫
代金着払いというの初めて使うのですが、その時お金を払ってもらう際、
通帳などは必要ですか?
851 :
〒□□□-□□□□:04/12/20 21:17:19 ID:a2SwEfx+
年賀状発売当日に投函しても元日に届くの?
852 :
847:04/12/20 22:23:52 ID:+/lRHY1o
>>848 ありがとうございます。早速明日行ってきます。
854 :
〒□□□-□□□□:04/12/21 01:14:23 ID:F8Ei5SFJ
非常勤職員です。
今の局長方針によって辞める前に年休を使い切ることができません(ちょびちょびしか使えない)
これって違法ではないの?
855 :
〒□□□-□□□□:04/12/21 01:37:18 ID:9P6m2G66
>854 スレ違いです。
856 :
〒□□□-□□□□:04/12/21 15:24:53 ID:AeoeBrLw
お聞きします
翌日午前配達予定の小包は
配達担当郵便局に、何時くらいに、
入ってくるんですか?
857 :
〒□□□-□□□□:04/12/21 16:00:58 ID:sgpNHySn
結構大きな箱(3辺計90cm)を送ることになりました。
ゆうパックで送ろう!と思っていたのですが、
相手に「局留めで送ってほしい」と頼まれました。
この場合、ゆうパックは使えないんでしょうか?
というより、定形外郵便で送ってあげた方がよいのでしょうか?
>>856 午前もいろいろ。その局の運送便によって違うし、年末繁忙期の今は臨時便も
あるし、いろいろ。
>>856 東京ですと、前日の12時から当日の9時ぐらい。
差し出し地域と差し出し時間帯と場所がわからないとなんともいえません。
861 :
〒□□□-□□□□:04/12/21 20:24:20 ID:AIPSgh1U
ゆうパックの発送日時を31日に間違って指定してしまいました。
近くの郵便局に品物が到着していることは追跡でわかっています。
31日発送予定の物を、その日までに郵便局に受け取りに行って渡してもらえるのでしょうか?
>>861 申し訳ないが、意味が分からない・・・・
863 :
〒□□□-□□□□:04/12/21 20:29:00 ID:ILtqOANA
>>862 すみません・・・31日発送予定の物を、22日に受け取りに行ってもらえるのか、と言う事です・・・
>>864 その「発送予定」って何?どこからどこに発送するの?
31日配達予定で追跡入力されている ということと思われ
>>865 私が受け取り側です。家の近くの郵便局に届いてるようです。(追跡で調べました)
>>867 その局に電話するなり直接行くなりして事情を話して配達してもらえば?
>>868 分かりました。そうします・・・
解答してくださった方々、色々とありがとうございました。
870 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 02:00:39 ID:zV3kocX+
通信面に写真がプリントされた絵葉書を送るので、メッセージは
宛名面に書きたいんですが、宛名面の下半分をメッセージ用のスペース
としていいんですよね?その際、差出人の住所氏名は宛名面の左下に、
通常通り書けばいいですか。それと、宛名面に上下を二分する線を引いた
方がいいですか。
871 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 02:25:03 ID:mBXoAw4Z
それでいいです。
872 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 02:29:41 ID:64NZ2/pY
873 :
870:04/12/22 02:48:56 ID:zV3kocX+
874 :
856:04/12/22 03:39:51 ID:3Y/AXu0F
856です。
宮崎市発送〜千葉市受け取りです
876 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 09:56:39 ID:ydaKoV5v
切手って郵便局で換金できますか?
877 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 10:01:40 ID:grMEYfCa
小包の配達は、年内は何日までですか?
>>876 換金は行っておりません。
>>877 休まず配達しております。
12月に入り、郵便物が増えておりますので
差出はお早めにお願いいたします。
879 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 10:30:50 ID:mBXoAw4Z
>878 ばかだなぁ〜釣られるなよ。877に。
>878
ありがとうございます。
釣りじゃないよ。ほんとに知らなかった。
881 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 14:52:04 ID:o2NYnE2h
適当なダンボールがないので、ゆうパックの箱をもらいに行こうと思ったのですが、北国のため外は雪が積もっていて
車のない自分(学生)には結構な距離を歩いて箱を持って帰ってくるのはしんどいと感じてしまいました。
荷物を引き取りにくるときだけでなく、箱を届けてくれるサービスっていうのはさすがにないですか?
882 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 15:14:49 ID:QNUhGD4k
質問です。
海外に現金書留を送る場合って国内に送る場合と違って
結構面倒な手続きとかいるんでしょうか?
調べたんですがあまりよくわからなかったもので…
書留で送ってもらった郵便物が、追跡サービスによると
本日15時付けで集配局に到着・明日配達予定となっています。
こんな状態で今日窓口までいって書留を受け取ることができますか?
もちろん免許証・印鑑は持参しますが、
未だ配達されていない・当然不在通知もないのに受け取れるものでしょうか?
884 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 18:52:43 ID:HudbinzC
明日に書類をだして23日のPM3:00までに間に合うようなサービスはないでしょうか?
885 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 19:42:02 ID:mBXoAw4Z
んなこと簡単じゃん。配達局行けば?今から。しかしあなたの差出し地域と宛先地域ぐらい教えてよ。説明のしようがない。
886 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 19:45:38 ID:HudbinzC
887 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 19:55:25 ID:mBXoAw4Z
ならば長距離便が発着する地域区分局に持ち込めば間に合うかもしれないが・・配達局明日に持ち込んだほうが無難かも。
888 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 19:57:52 ID:HudbinzC
>>887 地域区分局って大きい郵便局でいいんですか?
890 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 20:08:16 ID:cbgg1GOm
明日は窓口営業してるんでしょうか?
891 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 20:08:58 ID:mBXoAw4Z
あて地によって締切時間が違いますし。近くの大きい局に連絡して間に合うか聞いてみて下さい。急いで行っても便が出たあとでは意味がありません。
892 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 20:09:51 ID:/6XU8aJJ
教えてください。
ATMで、払込書を使って現金で相手の口座に
2,000円を振り込みました。
この場合、相手には手数料を引いた分が振り込まれて
しまうのでしょうか?
>>893 やっぱりそうですか。赤い枠線の紙でした。
てっきり、手数料を計算した合計金額が提示される
ものだと思っていたのですが、お金を入れてから気が付いた・・・。
>>894 赤い紙の利用は向こうが手数料負担を認めていることですから
払い込む側が気にすることはないですよ。
集配局の駐車場に60過ぎぐらいのドブねずみ色というかカーキ色の
服を着たじじいが車をとめるところに誘導していたりするんですが、
こいつらってボランティアかなんかですか?
物凄い横柄な態度で誘導してたのできれかけたんですが・・・。
見るからにやる気が無くてため口で誘導されてかなり気分が悪くなりました。
897 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 21:33:00 ID:mBXoAw4Z
いまの時期は〒は混みあうからね〜特に車で行きやすいような郊外の局がかえって混んでる。おそらく局の総務課がOBに頼んでバイトしてもらってんだょ。警備会社雇うほど金はないからね。
>>895 そうなんですか。ちょっと安心。
ついでにお尋ねしたいのですが、赤い紙だと窓口で払い込んでも
手数料は取られないのでしょうか。
899 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 21:36:05 ID:+0bYX2af
明日って休日ですけど
ハガキや封筒の配達はやるのでしょうか?
あと封筒の速達は切手何円分貼ればよいのでしょうか?
901 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 22:41:17 ID:4r0If5Sz
ゆうパックについてですが
明日は祝日なのですが郵便局で小包は差し出せるのでしょうか。
また電話で集荷とか来てもらえるのですか…?
祝日な上、時期的に忙しそうなので…。
902 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 22:49:08 ID:PIqVs8wu
透明の真空パッキンに贈り物を入れて、そのまま郵便物として出したいのですが、何か注意する点とかありますか?
どなたかわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
901です。解決しました。
ドモスミマセン。
905 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 23:02:59 ID:IJnOwPaU
>902
表面ツルツルだと、貼ったモノが全て剥がれる。あて先ラベルも切手もサヨナラして迷子。
そのまま送るよりは、ダンボール箱に入れて出す方が絶対によい。
真空パッキンなるモノでくるむ必要がある物なら尚更であり絶対。
>900
>>2-9
906 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 23:08:09 ID:PIqVs8wu
907 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 23:10:32 ID:PIqVs8wu
>>905様
ありがとうございます。
なるほど、でははがれないようなラベルシールに宛名と切手を
貼れば問題ないですかね?
908 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 23:12:57 ID:aWAfRZ4/
どうして郵便物が迷子になったりするんですか?
住所が読めない以外の理由で何かありますか?
>>908 住所が書いてない(事故?)、住所が間違っている、郵便番号と住所が違う、
宛先あるいは宛名に訪ねあたらない(還付)、紛失などなど。
>908
・宛先を書いたシールが、ポストの内部に張り付いていた
・あて名シールが剥がれ、他の荷物と揉みあいになって、解読不能なまでに粉々になった
・達筆(または超くせ字)で差出人にしか読めない(または書いた本人も読めない)字で書かれた
・あて先を誤って書き、しかも差出人無記入。さらに開披しても分からないモノ
・不幸の手紙、架空請求などで受取拒否されたもの(ほぼ還付不能)
911 :
908:04/12/22 23:40:07 ID:wkxReoxk
>>909-910 オークションを見てると、届かないというトラブルがちょくちょくありますが
発生率は高いのですか?
書留を付けようか迷っているのですが・・・。
あと、こういう言い方は失礼ですが郵便局側のミス(どこかに紛れこませ
てしまった)はありえますか?
>>911 オクでの「届かない」トラブルの大半は
1.差出人が本当は出していない
2.受取人が本当は受け取っているのに届いていないと嘘をついている
間違いない!(某層化学会員芸人)
913 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 00:09:00 ID:mscMxx47
914 :
908:04/12/23 00:14:10 ID:qTUty1j1
>>912 長井さんレスありがとうございます。
その言葉を信じて書留は付けません。
915 :
sage:04/12/23 01:07:54 ID:Jkpu8Ubj
普通払込ってなんのことですか?
>>915 普通に払い込みすることです。としか。
もう少し詳しくお願いいたします。
相手の方の口座番号は
1****-****** もしくは
0****-*-***** のいずれかでしょうか。
(一例です。桁数は違うかもしれません)
918 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 08:36:40 ID:cY+hgcrQ
>>917 配達記録(+\210)を付けて送れば
配達状況をネットで検索できるから安心かと。
普通郵便って、午前午後それぞれ配達があるのでしょうか?
一日一回だけって話も聞くのですが?
920 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 12:31:44 ID:lN6luxTa
ヤフオクで落札したら郵便振替で入金しろとのメールが来ました。
自分は口座を持っていないのですが、5桁と8桁の番号と相手の名前が
わかっていれば入金出来るのでしょうか?
今日は祝日なので受け付けていないですよね?
921 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 12:50:13 ID:BtJ+3pgR
エクスパックを買うとき、クレカって使えますか?
>>921 郵便局では使えません。ローソンなら在庫があれば使えます。
>>919 あなたの住所がわからなければ、答えようがありまへん。
速達+冊子小包で、ポスト投函は可能でしょうか?
また速達料金は小包扱いになり、310円という事で
大丈夫でしょうか?
>>925 ポスト投函できます。2kgまでなら速達料金310円ですが、EXPACK500に入るなら
こっちのほうがお得ですよ。
927 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 17:31:11 ID:DMuXd5D8
プリンターで裏表逆に刷ってしまって
切手部分に思いっきり印刷がかぶってしまってますが
5円でほんとに交換可能ですか?
過去ログ信じてOK?
たった今やっちまったもんでかなり動揺しております(つд⊂)エーン
>>927 そのまま出しても大丈夫じゃなかった?
5円でほんとに交換可能のはず。
>>927 料額印面を毀損汚損したものはあぼーん
残念!
930 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 17:45:59 ID:DMuXd5D8
>>929 あきらかにプリンタでやっちまったものはできる
みたいなカキコミが過去にあったんだよな〜〜。
あぼ〜んはいや〜ん(つд⊂)
>>927-929 現在は、プリンタによる汚染は問題なく交換可能(手数料は必須)。
>>914 信じるのなら「知らない相手に価値のある商品を送るときは必ず記録つけよう」
>>921-922 はがき等、有価証券扱いのためクレカは使用できないと思いますよ。
>>919 局と地域によります。
>>931 郵政の方ですか?ありがdです。
明日どきどきしながら郵便局いってきます。
933 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 18:47:33 ID:M33UyeJy
お正月に集荷に来て頂いたときに お年玉を差し上げる事は
おかしいでしょうか?
>>933 贈賄罪でタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
935 :
914:04/12/23 19:47:46 ID:kz33d9uP
>>917、931
通販で買った物を返品したいんですよ。
だからトラブルのほとんどが自作自演なら書留いらないかなーと。
ちゃんとした通販会社だし。紛らわしい書き方でゴメンナサイ。
936 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 20:38:45 ID:M33UyeJy
>>934 でも 配達員さん自身が最高1万円貰ったと言ってましたよ。
>>936 収賄罪でタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
まあ、委託の人だったら大丈夫だけどね
>>931 >はがき等、有価証券扱いのためクレカは使用できないと思いますよ。
ファミマなら、ファミマカードでクレジット払いで購入可能。
939 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 21:27:14 ID:M33UyeJy
>>937 それじゃ 渡すとかえって迷惑かもしれないって事ですね。
委託の人なら大丈夫って事は
宅配屋さんだとOKで郵便局員だとダメなの?
温かいお茶でもだしたら?
生々しくないし、案外喜ばれると思うよ。
941 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 22:31:24 ID:6x0y/4uQ
年賀状を明日の朝出せばいつごろに届きますか?都内間で。
942 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 22:43:08 ID:ePizqNTG
>>941 明日だしても残念ながら都内間では届かない所もありますが・・・
944 :
941じゃないけど:04/12/23 22:52:04 ID:OKHJsuLB
今からポストに入れても無理ですか?
最寄りの郵便局にもっていってもだめ?
>>933 エクスパックでも買ってやれ!!
喜ぶぞ・・・
あとふるさと会入りたいんですが・・・と頼んでもいいよ
喜ばれるから・・・
946 :
944:04/12/23 22:53:46 ID:OKHJsuLB
全国各地に元旦に着かしたいんですが…
947 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 22:56:14 ID:RssH4kUr
突然すみません。。
明日中にどうしても届けなくてはいけない荷物があるんですけど
エクスプレス(?)というものの他に何かもう少し安くでできる
方法はありますか??
943ですが
小笠原諸島はギリギリですな・・・
島でなければ元旦配達できます
確率95%です
残りは誤送、誤区分が大半です。
郵便番号、宛先、宛名はしっかりとわかりやすく書いてください
>>947 どこからどこへ、どんなものを送りたいのか書けば、答えやすいと思います。
23日に届くはずの荷物が来なかった。
この場合、どこにクレームをつければいいのでしょうか。
24日の朝10時とかに届けばいいとでも思っているのだろうか・・・
952 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 00:19:43 ID:v99APOKf
ギリギリに出しても元旦に配達させる方法
1 31日差出の翌朝10時郵便
2 1/1の1号便に配達させるよう逆算した速達
3 配達日指定、時間帯指定のゆうパック
4 年賀表示を消した年賀はがき
953 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 00:20:24 ID:TqQbsCDi
ぱるるって土曜日送金したらその日のうちに相手の通帳に反映しますか?
954 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 01:39:49 ID:D/g+NAio
955 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 01:53:48 ID:AP3Ux5m4
質問があるのですが、
代引きゆうパックはゆうパック取り扱い店でも引き受けてもらえますか?
あと、代引きの際の為替証書は高額な場合でも普通郵便で届くのですか?
引き換え金額は2万円ぐらいです。数千円のときは普通郵便で届きます。
956 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 01:56:44 ID:AP3Ux5m4
>>953 銀行と違って土日でも即時に入金されますよ!
>>955 代引の差出は郵便局へお願いします。
普通為替には受取人名を記載してあるので、盗難にあっても換金される恐れはありま
せんし、再発行されますので、普通郵便でも心配いりません。
>>955 公にされているゆうパック料金表は集荷料金なんだから
代引きゆうパックを集荷にきてくださいと郵便局に電話しる。
959 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 02:10:25 ID:AP3Ux5m4
>>947 250gまでの荷物なら配達記録付き(+210円)がいいと思います。
ネットで追跡ができますし土日も配達してくれます。
それに手渡し(サイン・捺印)での受け取りができるので普通郵便より安心確実ですよ!
960 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 02:19:00 ID:AP3Ux5m4
>>957 ありがとうございます。
でも、うちの近所の郵便局は換金の際に身分証チェックしませんよ!
代引きで送るときも身分証は一切チェックされません。
これなら代引き詐欺も、盗難為替証の換金もありえますよね!
やはりちょっと心配なので今回は電信払い込みにしてみます。
961 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 02:22:25 ID:AP3Ux5m4
>>958 100円でも送料安くしたいので集荷はちょっとムリです…。
962 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 02:24:14 ID:kGnwErCo
現金による郵便振込は口座番号の他にいるものありますか?
963 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 03:29:51 ID:WFLTl992
ATM(ぱるる)からJNBに振り込みできるんですか!?できるんでしたら方法と手数料を教えて下さい☆
964 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 03:36:54 ID:+aVtYCLy
普通郵便と年賀状、どちらが配達優先されるんでしょうか。
>952の4によると
普通は年末の混雑には年賀ほどは関係ないということで良いですかね?
965 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 06:42:22 ID:ueEE6ZPs
エクスパックを切手やハガキ等に交換する交換手数料は40円かかるそうですが
エクスパックだけを持って行って460円分の切手やハガキと交換できますか?
966 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 07:08:18 ID:6wRDt9GF
やったことないけどできるみたいだよ。まぁ〜あまりする人いないから確認とかしてもたつかれるかも。
967 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 07:57:37 ID:5t6sBABF
年賀葉書五十枚を、年賀状印刷業者の透明ビニール袋に入れたまま投函してしまいました
よもや、一番上の一枚の住所に全部配達されるなんて事は無いですよね?ちゃんと袋から出してくれますよね?
968 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 08:04:40 ID:Us7aRp4B
>>967 勿論袋から出して配達されますよ。何せ区分機にかけるんですから。
年賀状はゴムでまとめるとか、透明ビニールにまとめて入れて投函してくれると作業がはかどり
局側としても助かります。
>>964 どちらが優先と言うことはありませんが、
年賀ではない郵便の方が遅い到着まで当日の配達になります。
971 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 13:12:24 ID:CnMeS/Ys
小説の新人賞に応募するときの封筒の大きさは、余裕があるほうがよいですか?
A4の原稿だと、どのサイズの封筒がいいでしょうか 。角2 では小さいですよね???
南鳥島や昭和基地って国内郵便ですか
973 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 13:57:46 ID:dmjkme1r
音楽のオーディションにデモテープを送るのですが
17.5 × 12cmの封筒にカセットと書類関係を入れて100g程でした。
郵便料金はこの場合、140円でよいのでしょうか?
自分で調べたのですが自信がないので質問させていただきました。
どなたかよろしくお願いします。
974 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 14:27:46 ID:AzERBA8p
>>973 100g程という表現は非常にビミョーです。
>>973 定形外郵便物は
50gまで 120円
100gまで 140円
150gまで 200円
250gまで 240円
と細かく料金が分かれていますので、郵便局の窓口で図ってもらうのがベストだと思います。
あくまでポスト投函にこだわるなら、余裕を持たせて240円分の切手を貼るのがベターだと思います。
>>971 角2で余裕だと思います。
原稿が千枚ほどもあるなら別ですが。
977 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 17:00:57 ID:ICCV1ID4
今から郵便局行こうと思うんですが、
郵便局って何時に閉まるんですか?
もう駄目かな?
>>977 貯金・為替は4時までですが、郵便物の差出などはおおむね5時までです。
大きな郵便局だと「ゆうゆう窓口」が24時間開いていて郵便物の差出などができたりします。
979 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 17:09:30 ID:ICCV1ID4
>>978 もう駄目じゃん・・・
明日土曜日で休みなのに・・・
どうしよう・・・
980 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 17:11:56 ID:6fXTTkRj
速達っていくらかかるんですか?
>>980 速達
通常郵便物
250gまで 270円
250gを超える1kgまで 370円
1kgを超える4kgまで 630円
小包郵便物
2kgまで 310円
2kgを超える4kgまで 460円
4kgを超える30kgまで 570円
982 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 17:21:18 ID:6fXTTkRj
>>981 250gを超えるのってどのくらいでしょうか?
紙を十数枚入いれる程度では超えない?
口座を作りたいのですが、土曜日に開いてる郵便局はないのでしょうか?
>>982 普通のコピー用紙のような紙だったら常識的に超えないと思います。
986 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 17:36:17 ID:aWsWjHJB
こっちの住所をしられたく無い場合、現金書留で郵便局留めってできますか?
>>974さん、
>>975さん
973です。
一応自分の家の料理用の計量器でみたら85gぐらいだったので
多めにみて100gと書きました。
郵便局に行く暇がないので多めの切手を貼って送ることにしますね。
ホントにありがとうございました!
988 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 17:55:52 ID:6wRDt9GF
986できるよ。悪い事考えてるんじゃないよね?
>>988 いや悪いことは考えてませんけど・・・。
こっちに現金送ってもらう場合、こっちの名前と電話番号を教えなければいけないんでしょうか?
>>989 少なくとも名前を書かないでどうやって郵便局で本人であることを証明しようと考えているのか????
>>990 すいません名前は書きます!!電話番号とかは・・・どうなんでしょう?
>>992 ありがとうございます。
受け取るときはどのように受け取るんでしょうか?
局に行って名前を言えばいいんでしょうか?
判子とか持っていけばいいんですか?
>>993 郵便物の種類と自分の名前を言う。身分証明書と印鑑を持参してください。
ありがとうございましたー!
996 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 18:52:08 ID:+iuB9gMs
郵便口座もぱるる口座も持ってないんですが、ぱるる宛てに振り込みはできますか?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。