またマスコミに出ちゃったぞ。X

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
またマスコミに出ちゃったぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/995140741/
またマスコミに出ちゃったぞ。U
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1019824543/
またマスコミに出ちゃったぞ。V
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031260348/
またマスコミに出ちゃったぞ。W
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1044622234/


関連リンク
ビジネスニュース+
http://book.2ch.net/bizplus/
ニュース速報+
http://news2.2ch.net/newsplus/
2〒□□□-□□□□:03/06/28 16:01 ID:wEgbknn6
話題会社「夏のボーナス」の実態
思わぬ“合併効果”から支給ゼロまで
夏のボーナスに明るさが戻ってきた。りそな総合研究所の調査ではマイナス幅が縮小。
日経新聞の「ボーナス調査中間集計」でも1人当たりの支給額が71万7419円で
前年比2%アップしている。そこで気になる会社のボーナスを探ってみた。

●長崎屋(30歳、営業)
「0.1カ月出したと会社が威張っているんで、社員はみんなドッチラケ」
●日本郵政公社(31歳、都内勤務)
「会社と組合の間で成果主義に基づく給与やボーナス制度の導入をもんで
いるところ。夏のボーナスで成果主義を反映させるのは難しいのでは。
となればこれまで通り公務員並みかな」
●トヨタ自動車(40代、基幹職〈課長以上の非組合員〉)35歳モデルで135万円
「基幹職は業績に連動されるので去年より金額が落ちることはないと思う。
ただトヨタの場合、額が低いと『あんなにもうけているのに』といわれ、
高いと嫉妬される。難しいです」
ttp://www.gendai.net/contents.asp?c=035&id=359
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4〒□□□-□□□□:03/06/28 16:03 ID:wEgbknn6
発表日 : 2003年 6月27日(金)
タイトル : 郵便貯金の利率
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/030627j301.html
5〒□□□-□□□□:03/06/28 16:05 ID:txUkB2Bl
公務員並かなって・・・まだ公務員ですが、なにか?
6〒□□□-□□□□:03/06/28 16:39 ID:9K1t9WxW
[リサイクル] パソコン業界の対応 利用者負担で実質値上げに

パソコン再生をメーカーに義務付ける資源有効利用促進法(改正リサイクル法)に基づいて、
家庭向けパソコンのリサイクル制度が10月1日に始まるのを前に、業界の対応が固まってきた。
NECは27日、実質値上げとなる利用者負担額を3000〜7000円と決め、回収方法を発表した。
富士通やソニーなども近く負担額などを決める。ただ、料金負担で不法投棄が増加したり、業界の
制度に参加しないメーカー製の扱いで混乱する可能性もある。【上杉智己】

NECの回収・リサイクル料金は、ノート型3000円で、デスクトップ型は本体3000円、ブラウン管
モニター4000円、液晶モニター3000円。出荷時に一緒に入っていたマウスやキーボードを含み、
プリンターなどは対象外。10月1日以降の出荷分は、パソコン価格に上乗せする実質値上げの「前払い」
となり、電子情報技術産業協会(JEITA)認定の「PCリサイクルマーク」のシール添付される。
10月より前に購入した分は廃棄時の「後払い」となる。

JEITAの調べでは、家庭系パソコンの排出台数は03年に約70万台、10年後には約640万台に
上ると推計され、環境問題の深刻化が予想される。このため、JEITAが制度作りを進め、今年4月に
メーカー共通の回収窓口として、全国2万カ所以上の郵便局を持つ日本郵政公社と提携を決定。大手パソコン
メーカーなど28社が参加し、国内で普及しているパソコンの95%をカバーした。しかし、既に日本市場から
撤退したメーカーがあるほか、個人で組み立てる例などもあり、普及実態を正確に把握しにくいのも実情という。
7〒□□□-□□□□:03/06/28 16:40 ID:9K1t9WxW
新制度は、(1)利用者が廃棄したいパソコンのメーカーに回収を申し込む(2)メーカーから支払い用紙を受け取る
(3)支払い用紙を使ってコンビニエンスストアやカードで料金を振り込む(4)メーカーが郵便局に回収を依頼する
(5)郵便局は利用者に「ゆうパック」輸送伝票を送る(6)利用者は伝票を貼ったパソコンを郵便局に持ち込むか、
自宅戸口での回収を依頼する。その後は、(7)リサイクル工場に搬送して解体処理する(8)金属やプラスチックなどに
再資源化してパソコン部品などに生まれ変わる。料金は、持ち込みも戸口回収も変わらない。シール付きの場合は、
(2)と(3)は省かれる。

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=504376
8〒□□□-□□□□:03/06/28 23:06 ID:wq4CkPB5
優良郵便外務職員3人を知事表彰 /福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030628-00000007-mai-l18

布施署と布施郵便局が街頭犯罪防止で連携 地域安全協定に調印 /大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030628-00000005-mai-l27
9〒□□□-□□□□:03/06/29 13:57 ID:7YtST1an
週刊ポストの記事全文
http://ragcheck.minidns.net/up/img/up027.zip
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11〒□□□-□□□□:03/06/30 20:59 ID:0e52xYZU
ニュースじゃないが、

特別料金適用分は、印刷物であれば差し出し可能で、
従来の呼称ではそのことが連想しにくいため、

冊子小包郵便物「特別料金」の愛称は

   「 プリントゆうパック 」

だそうです。なんてグッドセンス。

早くシステム修復してくれよ。>有能な諸氏
12〒□□□-□□□□:03/06/30 21:36 ID:F59DxxP4
郵便局の投信販売に賛成=投信協会長

投資信託協会の会長に就任した安東俊夫野村アセットマネジメント会長は30日、記者会見し、
日本郵政公社と総務省が検討を始めた郵便局での投資信託の販売について「運用会社として
すそ野の拡大は歓迎すべきことだ。株式市場に資金が流入し、市場参加者が拡大する観点からも
賛成だ」と述べた。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030630-00000987-jij-bus_all
13〒□□□-□□□□:03/06/30 21:38 ID:F59DxxP4
元郵便局員に懲役4年6月 会津若松、1億2800万円横領

顧客から預かった定額貯金など計約1億2800万円を横領したとして業務上横領罪に
問われた元会津若松郵便局貯金課主任大山栄二被告(37)=福島県会津若松市=の
判決公判が30日、福島地裁会津若松支部であり、内田博久裁判長は懲役4年6月
(求刑懲役7年)を言い渡した。判決理由で、内田裁判長は「ギャンブルなどに
おびただしい金を使い、顧客の金を流用した犯行に酌量の余地はなく、被害弁償
できるあてもない」などと指摘した。判決によると、大山被告は昨年7月から
10月にかけて、会津若松市の顧客から定額貯金の預入金などとして受け取った
計約1億2800万円を着服した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030630-00000099-kyodo-soci
14〒□□□-□□□□:03/06/30 21:42 ID:F59DxxP4
公務員に夏のボーナス 平均で国68万円、地方64万円

全国の公務員(約425万人)のほとんどに30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く一般行政職員の平均支給額は、国家公務員が約67万7000円、地方公務員が約63万
7000円。平均支給月数はいずれも2.25カ月で昨夏より0.2カ月増えているが、これは本年度
から支給回数が年3回から2回に変更され、3月に支給していた分を6月に回したため。昨夏と単純に
比べると国、地方とも増えているが、従来の支給方法でみるとそれぞれ約8000円(約1.3%)、
約7000円(約1.2%)のマイナスとなる。総務省人事恩給局の試算では、特別職の最高額は
小泉純一郎首相と町田顕最高裁長官の約611万円。各閣僚は約446万円、衆参両院議長は
約511万円、国会議員が約305万円。一般職では佐々木毅東大学長が約364万円、中央省庁の
事務次官が約356万円、同局長クラスが約271万円などとなっている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030630-00000055-kyodo-soci
15〒□□□-□□□□:03/06/30 23:03 ID:M4W4/XG6
東芝とNECの主張認めず=郵便番号読み取り機入札談合−公取委審判廷

郵便番号自動読み取り区分機類の入札をめぐる談合事件で、公正取引委員会の排除勧告を不服として
争っていた東芝(東京都港区)とNEC(同)に対し、公取委審判廷は30日までに、両社に独禁法
違反(不当な取引制限)があったとする審決を下した。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030630-00000110-jij-soci

株式会社東芝及び日本電気株式会社に対する審判審決について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/03.june/030630.pdf
16〒□□□-□□□□:03/06/30 23:39 ID:M4W4/XG6
参考に

宅配仕分け中に爆発 ヤマト運輸の1人負傷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030630-00000239-kyodo-soci
1716補足:03/07/01 02:00 ID:OhEjtD0t
【社会】宅配仕分け中に爆発 ヤマト運輸の1人負傷
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056983093/l50
爆発したのは段ボール箱1箱で、中から銃弾とみられるものが見つかった
18〒□□□-□□□□:03/07/01 05:05 ID:MxCRVLrP
特定信書は競争激化の兆し…郵政公社発足3か月(読売新聞)
4月1日の日本郵政公社発足と、郵便事業への民間参入解禁から3か月になる。
民間企業の経営手法を導入した郵政公社が新サービスを矢継ぎ早に打ち出す一方、
バイク便業者などが相次いで新規参入し、競争に拍車がかかっている。資金量
約350兆円の巨額資金を抱える郵便貯金と簡易保険については、銀行界などから
民業圧迫を解消するための改革を求める声が根強いものの、民営化論議は進まず、
視界は依然不透明だ。(岩城 択)

■法人向け強化
「1通1000円超」「3時間以内の配達」などの一定の条件の下で、封書などの
信書を取り扱うことができる特定信書便事業では、バイク便最大手のソクハイ
(東京・品川区)など2社が6月上旬から参入した。7月1日からは新たに4社も
参入、信書便事業者は9月までに計11社になる見通しだ。ただ、今のところ、
多くが従来のバイク便サービスにとどまっており、「目立った需要の拡大はない」
(バイク便業者)という。また、全国規模で信書を扱う一般信書便事業には参入
業者はなく、参入解禁の効果は上がっていない。

簡易保険では、民間生保が得意としている定期付き終身保険への参入が検討された。
郵貯については、個人の資金の一部を株式市場に向かわせるという名目で、郵便局で
投資信託の委託販売ができるよう政府に法改正を働きかけている。いずれも、
民間生保や銀行などからは、「郵貯・簡保のさらなる肥大化につながる」との反発が強い。
19〒□□□-□□□□:03/07/01 05:06 ID:MxCRVLrP
経済財政諮問会議などの場でも、郵貯・簡保の改革が具体的なテーマとして
取り上げられる見通しは、当面、立っていない。民営化を唱える小泉首相は、
「公社が効率化を目指すほど国営という制約が大きくなり、公社内部から民営化を
望む声が出てくる」というシナリオを期待していると見られるが、その実現には、
郵貯・簡保をどう変革するのかという難問への回答を示すことが必要となる。

信書以外の市場では民間宅配便会社との競争が激しさを増している。郵政公社は
5月下旬、赤字体質の郵便事業の立て直しなどを柱にした行動計画を発表した。
しかし、郵便小包の4月の引受件数は前年同月比2・5%減と出足は鈍い。
これに対し、ヤマト運輸は、通信販売会社などの新規開拓を進め、5月の
宅配便件数は前年度比3・4%増と、順調に業績を伸ばした。このため、公社は
7月1日からは企業が顧客に出すカタログなどの冊子小包を平均9・2%値下げ
するなどして、法人向け営業の強化を図る。
20〒□□□-□□□□:03/07/01 05:07 ID:MxCRVLrP

■郵貯・簡保手つかず
巨大な資金量を抱え、民業圧迫との批判が強い郵便貯金や簡易保険の改革は
手つかずのままだ。

小泉首相の私的研究会(田中直毅座長)は昨年9月郵政三事業の改革に関し、
〈1〉特殊会社への移行〈2〉郵貯・簡保を維持して完全民営化〈3〉郵貯・
簡保を廃止して完全民営化――の3形態を示した報告書をまとめた。民営化に
あたっての最大の課題である、郵貯・簡保の扱いに、明確な方向性を打ち出さ
なかった形だ。

公社の生田正治総裁も「経営効率化で精いっぱいで民営化は頭にない」としており、
郵貯などの改革には触れない姿勢でいる。こうした中、収益性の向上が求められる
公社という経営形態になったのを機に、業務拡大を志向する空気も、公社内では
強まっている。

簡易保険では、民間生保が得意としている定期付き終身保険への参入が検討された。
郵貯については、個人の資金の一部を株式市場に向かわせるという名目で、郵便局で
投資信託の委託販売ができるよう政府に法改正を働きかけている。いずれも、
民間生保や銀行などからは、「郵貯・簡保のさらなる肥大化につながる」との反発が強い。

経済財政諮問会議などの場でも、郵貯・簡保の改革が具体的なテーマとして
取り上げられる見通しは、当面、立っていない。民営化を唱える小泉首相は、
「公社が効率化を目指すほど国営という制約が大きくなり、公社内部から
民営化を望む声が出てくる」というシナリオを期待していると見られるが、
その実現には、郵貯・簡保をどう変革するのかという難問への回答を示すこと
が必要となる。

http://newsflash.nifty.com/news/te/te__yomiuri_20030630ib28.htm
21〒□□□-□□□□:03/07/01 19:50 ID:+g0a0kkC
6月末の郵貯残高0.2%増
日本郵政公社が1日発表した6月末の郵便貯金残高は、前月末比0.2%増の
232兆2076億円だった。6カ月ぶりのプラス。高金利時代に預け入れられた
貯金の満期払い戻しが続いている定額貯金は6740億円減ったが、年金の支給月
だったため通常貯金が1兆276億円増えた。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000375-jij-bus_all

郵便局から250万円奪う=バールと刃物で脅す−東京
1日午後3時55分ごろ、東京都大田区中馬込、大田中馬込郵便局(志賀文人局長)に
男が侵入。カウンターに詰め寄り、持っていたバールで机をたたきながら刃物を示し、
志賀局長らに「早く出せ」と脅した。男は同局長が金庫から出した現金約250万円を
受け取るとそのまま逃走した。池上署は強盗事件として、逃げた男の行方を追っている。
当時、6人の職員と客3人がいたが、けがはなかった。調べによると、男は30代ぐらいで、
身長約165センチ。マスクにサングラスを掛け、紺色ヨットパーカを着ていた。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000364-jij-soci
22〒□□□-□□□□:03/07/01 19:54 ID:+g0a0kkC
でたらめ配達、郵便職員逮捕=千葉

自分が勤務する郵便局からはがきなどを盗み、あて先と全く違う住民のポストに
投げ込んでいたとして、日本郵政公社千葉監査室は1日までに、窃盗の疑いで同県
八千代市高津、元船橋東郵便局(同県船橋市、安部勝局長)主任加藤幹雄容疑者
(38)=懲戒免職=を逮捕した。調べに対し、同容疑者は容疑を認めているが、
動機については二転三転しているという。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000372-jij-soci
23〒□□□-□□□□:03/07/02 05:16 ID:2iAN3QOc
[インタビュー] 日本郵政公社・生田総裁
日本郵政公社の生田正治総裁は、発足後3カ月を迎えた30日、毎日新聞の
インタビューに応じ、郵便局の投信販売を「来年度早期に始めたい」と表明した。

――内側から公社の診断を。
◆超大型タンカーだから、舵を切るのに時間がかかるが、予想より順調に改革に
向かっている。わかりやすい経営手法を強調してきた。幹部にも戸惑いはあるが
「やってみるか」という空気が定着しつつある。

――投信販売のスタート時期は?
◆政府が秋の臨時国会に法案提出の方向。成立すれば、来年度中の早い時期に
始めるのが、公社の使命だ。銀行は自分の販売額が減るのを心配している。しかし、
欧米に比べ株式で保有する個人金融資産が極端に少ない日本の株式市場の成熟化・
健全化に、郵便局も応分の役割分担をというのが狙い。ゼロサムゲームではない。

――長期金利が急上昇(国債価格急落)しています。
◆1〜2%のなだらかな長期金利上昇ならまったく問題ない。一挙に8%とかに
はね上がることは当分ないと見ている。
24〒□□□-□□□□:03/07/02 05:17 ID:2iAN3QOc
――簡易保険契約の前年度割れが続くのは、民間生保による外務員の引き抜きも一因と聞く。
◆この2〜3年間に引き抜かれたのは事実。ただ、郵便局の制服で信頼され、
契約してもらえた面もある。引き抜きよりも、貯蓄性の生命保険離れが大きい。
公社の主力商品が養老保険など貯蓄型なのが影響している。

――郵便事業のシェア拡大目標は。
◆宅配市場での公社シェアは5.8%。民間企業ならつぶれてもおかしくない水準。
普通なら独り立ちできる最低限のシェアは20%だが、まず今後3年で10%を目指す。
民間と競争できる料金も重要だが、配達時間をもっと遅くするなど、利便性向上とPRが大事だ。

――民営化論議は。
◆公社の内側で議論すべき問題ではなく、政治が判断すること。私は、強くて立派な
公社への改革に全力をあげたい。【聞き手・池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=506374
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26〒□□□-□□□□:03/07/02 23:44 ID:ApUrY1V4

27〒□□□-□□□□:03/07/02 23:44 ID:ApUrY1V4
??
28〒□□□-□□□□:03/07/02 23:53 ID:RqPGPnVz
そういえば、今週の週刊ポストで、公務員の批判記事が掲載されてる。
その中に、特定局の世襲制度の記事があったよ。
29〒□□□-□□□□:03/07/03 00:04 ID:9Kj94kXx
週刊ポストの6月27日号(話題になった7月4日号の前に発売)
これには切手のK価格(日経ビジネスで取り上げられて)
切手の発行の乱発。渡切費が需品費と名前を変えて復活等

ただ、保険職員が誰でも年収1000万円以上もらえるわけでは
ないのですが・・・。詳しくは図書館かマンガ喫茶かブ○クオフで
30〒□□□-□□□□:03/07/03 05:18 ID:GHnFXQjr
大洗町・大貫特定郵便局の元局長を書類送検−−287万円の横領容疑で /茨城

◇郵政公社
日本郵政公社茨城監査室は1日、大洗町大貫町の特定郵便局「大貫郵便局」の元男性局長(50)を、
業務上横領の疑いで水戸地検に書類送検するとともに、懲戒免職処分にしたことを明らかにした。
調べでは、元局長は、01年9月27日から今年3月ごろまでに、自身が管理している郵便局の運営資金を
抜き取るなどして、計287万円を横領していた。先月23日、職員から相談を受けた近くの郵便局長が、
関東監査本部へ通報、発覚した。茨城監査室が元局長に事情を聴いたところ、横領を認めたという。
元局長は「借金の返済に困っていた」と供述。先月24日に全額返済し、翌日に懲戒免職処分されている。
【宋潤敏】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030702-00000005-mai-l08
31〒□□□-□□□□:03/07/03 05:22 ID:GHnFXQjr
鹿沼の元郵便局員着服 起訴事実認める /栃木

顧客の定期貯金200万円を着服した業務上横領の罪に問われた鹿沼市みなみ町、元鹿沼郵便局
貯金保険課職員、伊谷野操被告(29)の初公判が1日、宇都宮地裁(野口佳子裁判官)であり、
伊谷野被告は起訴事実を全面的に認めた。検察側の冒頭陳述などによると、伊谷野被告は01年
7月に同局貯金保険課外務職員となり、定期貯金や簡易保険の支払いなどで現金の出し入れを
担当していた。同年夏ごろから、携帯電話使用料の支払いや風俗店通いのため消費者金融から
借金を重ねたが返済に困り、今年2月18日、同市内の顧客の女性の定期貯金200万円を着服した。
また、宇都宮地検は1日、02年11月から今年3月までに顧客3人の定期貯金などから
計約485万円を着服した業務上横領の罪で伊谷野被告を宇都宮地裁に追起訴したと発表した。
【小出洋平】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030702-00000007-mai-l09
32〒□□□-□□□□:03/07/03 05:28 ID:GHnFXQjr
<横領容疑>簡易郵便局の母娘を書類送検 お互いに知らず着服

日本郵政公社九州監査本部監査室は2日、預金を払い戻したように装って母娘でそれぞれ着服したとして、
熊本県七城町の台(うてな)簡易郵便局の元局長の母親(58)と娘の元職員(34)を業務上横領容疑で
熊本地検に書類送検した。横領額は合計約510万円に上るが、2人とも相手が横領していたことは知ら
なかったという。調べでは、母親は00年10月〜今年4月、預金者6人から計約290万円を無断で下ろし、
着服した疑い。娘は昨年1月〜今年4月、10人から計約221万円を着服した疑い。ともに「服を買う金が
欲しかった」と容疑を認めて「まさかお互い横領しているとは」と話しているという。
被害者は町の68〜92歳のお年寄り。4月、預金者の家族から通報があった。【阿部周一】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030703-00000100-mai-soci


郵貯から横領繰り返す=元簡易局長ら書類送検−熊本

高齢者らの郵便貯金を横領したとして、日本郵政公社九州監査本部は2日、業務上横領の疑いで、
熊本県七城町の台(うてな)簡易郵便局の古閑茂美元局長(58)と松永公子元局員(34)を
書類送検した。調べによると、古閑元局長は昨年1月から今年4月にかけて10人分の約220万円、
松永局員は2000年10月から今年4月にかけて6人分の約290万円を、それぞれ郵便貯金から
横領した疑い。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030703-00000100-mai-soci
33〒□□□-□□□□:03/07/03 07:01 ID:YsuVeajS
働き掛け行為に刑事罰 天下り規制の公務員法案

政府は2日、営利企業に天下りした国家公務員が出身省庁への働き掛けなど不正行為を
した場合に刑事罰を科すことを盛り込んだ公務員制度改革関連法案の最終案をまとめた。
国家公務員の天下りに歯止めをかけるための措置で、罰則を「6カ月以下の懲役または
50万円以下の罰金」と明記。違反者の再就職許可の取り消し規定のほか、違反者が
再就職している営利企業にも罰金刑を科す「両罰規定」を導入する。
 
政府は3日の自民党行政改革推進本部で法案を説明する予定だが、法案提出に消極的な
公明党の同意が得られていないほか、法案に反対している人事院との調整もついておらず、
今国会に提出できるかどうかは不透明な情勢だ。
 
最終案は刑事罰を科す不正行為について「営利企業に再就職した職員が、離職後2年間に、
在職していた国の機関等の職員に対し、当該営利企業に有利な取り扱いをすることを要求し、
または依頼すること」と明記。刑事罰の導入による天下り抑制効果を狙っている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030702-00000185-kyodo-pol
34〒□□□-□□□□:03/07/03 07:02 ID:YsuVeajS
国家公務員の手当見直しを=塩川財務相

塩川正十郎財務相は2日の記者会見で、国家公務員に支給される諸手当について、
「反省すべきものについては改革すべきではないか」と述べ、約30ある手当の
改廃を検討すべきだとの考えを明らかにした。同相は、見直し対象として、物価が
高い大都市などに勤務する公務員に支給する調整手当などを挙げた。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030702-00000625-jij-pol
35〒□□□-□□□□:03/07/03 07:06 ID:YsuVeajS
人事に「能力等級制」導入…公務員制度改革

政府が今国会への提出を目指す公務員制度改革関連3法案の最終案の全文が2日、
明らかになった。公務員の職務遂行能力を給与や昇進に反映させる「能力等級制」
を導入するなど、年功序列型の現行人事制度を抜本的に見直している。

民間企業への天下りについては、人事院の承認制から閣僚の許可制に変更するが、
当面は「内閣の承認」を義務付けている。出身官庁に口利きなどをした天下り
公務員に対しては刑事罰を科す。官民人事交流に関しては、民間企業社員を
公務員として採用する際、企業との雇用関係の継続を認める。政府は3日、
与党に最終案を示し、了承が得られれば、関連法案を近く閣議決定する方針だ。

公務員制度改革関連法案は、国家公務員法改正案、能力等級法案、官民人事交流法
改正案の3法案。

国家公務員法改正案は、在職年数に応じてポストや給与が決まる現行の職階制に
関する条文を削除し、能力等級制の導入を定めた。民間企業では一般化している
「実力主義」の人事制度を導入、国家公務員I種試験合格者だけが幹部候補となる
現在のキャリア制度の弊害を是正するのが目的だ。

能力等級法案は、行政、教育など10の職務ごとに16能力等級表を定めるもの。
例えば、行政職の能力等級表は、「標準的な係長」を4級、「標準的な本省課長」
を10級などと定め、職務遂行能力の高さに応じて高い等級に分類され、より
高いポストや高い給与が得られる仕組みにする。
36〒□□□-□□□□:03/07/03 07:07 ID:YsuVeajS
退職前の職務と関係する営利企業への天下りの承認については、人事院による事前
承認制を各閣僚による許可制に変更し、人事院の権限を縮小。与党などが要求した
「内閣全体による承認制」を本則に明記することは見送った。代わりに、付則に
幹部職員について「当分の間、内閣の承認を得なければならない」との規定を
盛り込んだ。営利企業に天下りした国家公務員がその後2年間、契約などに関して
出身官庁に働きかけた場合、6か月以下の懲役または50万円以下の罰金を科す。
違反者が天下った企業にも罰金刑を設けた。

官民人事交流法改正案は、民間企業の社員を公務員として一定期間採用する場合、
いったん退職しなければならない現行制度を改め、企業に在職したままでの採用を
可能にする。

与党内でも天下りの閣僚許可制について「お手盛りとなり、天下りを増やす」などの
批判も強く、最終案の了承が得られるかどうかは微妙な情勢だ。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030703-00000001-yom-pol
37〒□□□-□□□□:03/07/03 17:51 ID:OthcjohF
狙いはカードか 配達通知盗み郵便詐取の容疑、男ら逮捕

郵便受けから盗んだ配達通知書を使って配達記録付き郵便物をだまし取ったとして、
警視庁目黒署と日本郵政公社東京南部監査室の合同捜査本部は3日までに、住所不定、
建築業関矢晃弘(38)と東京都羽村市五ノ神1丁目、飲食店経営川崎健二(58)の
両容疑者を窃盗と詐欺などの容疑で逮捕した。同様の手口の被害は都内で相次いでおり、
合同捜査本部は同封されることが多いカードを狙ったとみている。

調べによると、2人は3月、東京都港区虎ノ門にあるマンションの郵便受けから、配達記録
付き郵便物が届いたことを示す配達通知書を盗んだ疑い。さらに、この通知書と偽造した
受領委任状を、管轄の芝郵便局に持参し、郵便物をだましとった疑い。受け取った郵便物の
中身は美術館の入館証だった。

配達記録付き郵便物は、クレジットカードやキャッシュカードなど貴重品を送る場合に
使われることが多い。受取人が不在だと、郵便物の代わりに配達通知書が配られる。
合同捜査本部によると、東京南部だけでも、芝郵便局と目黒郵便局で同様の被害が
ほかに計2件あり、うち1件はクレジットカードがだまし取られていたという。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20030703/K0003201911004.html
38〒□□□-□□□□:03/07/04 00:58 ID:Anz/lXMc
特定信書便事業許可を申請 中京 自転車宅配のロスタイム

自転車宅配のロスタイム(京都市中京区)は3日、はがきや契約書などの信書を一定条件下で取り扱う
特定信書便事業の許可を近畿総合通信局に申請した。京都からの申請は同社が初めてで、今後手続きが
順調に進めば10月1日から事業を開始する。
 
同社が許可申請したのは、集荷から3時間以内の送達を条件とした特定信書便事業。サービスの提供地域は、
集荷地域が上京、中京、下京区で、配達地域は京都市内11区の大部分。
 
同社は昨年3月設立のベンチャー企業。自転車とバイクで集荷し、即日配達する事業を京都市内を中心に
展開している。従来は郵便局に限定されていた信書送達業務が今年4月に民間にも開放されたのを受け、
幅広い顧客からの信書物の配達依頼に対応し利用拡大を図るため、同事業の許可を申請した。
 
この日、八田卓也社長が大阪市中央区の近畿総合情報通信局を訪れ、蝶野光局長に許可申請書類を手渡した。
八田社長は「すでに3時間以内で配達するサービスを実施しており、その延長線上で信書便事業も展開できる。
この機会を生かし、個人からの年賀状配達なども検討したい」と話した。 (京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030703-00000043-kyt-l26
39〒□□□-□□□□:03/07/04 22:16 ID:gczt1kNL
2003/4/16(水)午後15時00分〜午後16時00分
日本郵政公社 総裁定例会見の模様[於:本社会見室]
http://www.japanpost.jp/top/kaiken/kaiken0416.html

2003/5/21(水)午後15時00分〜午後16時30分
日本郵政公社 総裁定例会見の模様[於:本社会見室]
http://www.japanpost.jp/top/kaiken/kaiken0521.html

2003/6/17(火)午後15時00分〜午後16時05分
日本郵政公社 総裁定例会見の模様[於:本社会見室]
http://www.japanpost.jp/top/kaiken/kaiken0617.html

発表日 : 2003年 7月 4日(金)
タイトル : 平成15年度ラジオ体操優良団体等全国表彰受賞者決定
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/030704j401.html

タイトル : 郵便貯金の利率
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/030704j301.html
40〒□□□-□□□□:03/07/05 05:40 ID:Lh+0KDpM
個人向け国債の利子、非課税に…財務省検討

財務省は、今年3月から発売した「個人向け国債」の利子に対する課税を撤廃する
方向で検討に入った。年末の税制改正で与党などと協議し、来年度からの撤廃を目指す。

個人向け国債は先月募集された郵便局への割り当て分が売れ残ったことを受け、税制面で
国債の商品性を高める。最近の長期金利の上昇(国債価格は下落)で国債の安定的な消化に
不安も出ており、国債全体の需給改善につなげる狙いもあると見られる。

個人向け国債の金利はこれまで年0・05%の下限に近い低利で推移しているが、金利に
対する課税は20%の源泉分離課税(所得税15%、住民税5%)となっている。財務省は、
ただでさえ低い金利から、さらに税金が引かれることが人気の出ない一因と見ている。
欧米でも英国などは、個人向け国債の金利を非課税としている。

財務省は非課税とする国債は個人向けに限る方針だ。

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=509272
41〒□□□-□□□□:03/07/05 05:43 ID:Lh+0KDpM
改正郵政公社法が成立、資金運用先が拡大

郵便貯金・簡易保険資金の運用手段の多様化を図る改正日本郵政公社法が4日、衆院本会議で
可決、成立した。公社は金融機関が資金を融通し合うコール市場で資金を運用できるように
なるほか、株式などの運用委託先として、従来の信託会社に加え、投資顧問会社も使うことができる。

公社は郵貯、簡保で計約350兆円の巨額資金を持っているが、大半を国債運用している。2002年
9月末の債券含み益は約7兆3000億円(郵貯約2兆9000億円、簡保約4兆4000億円)だったが、
最近の長期金利の急上昇で、含み益は減少していると見られる。

このため、法改正を受け、今後はコール市場や株式市場などの運用先拡大を図り、資金の安定運用に向けた
体制作りが課題になる。

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=510542
42〒□□□-□□□□:03/07/05 07:13 ID:WZtBDWLx
郵貯・簡保、8月にもコール市場参入へ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030705AT1F0400S04072003.html
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44〒□□□-□□□□:03/07/05 19:49 ID:8tnMq2+A
 競馬の宝塚記念(6月29日)で6番人気ヒシミラクルの単勝馬券を1200万円余り購入、
見事的中させた“2億円オジサン”を名乗る男性から2日、スポーツ報知などマスコミ数社に
電話があった。男性は「『恵まれない子供たちに全額寄付したい』旨の手紙を添え、的中馬券を
ウインズ新橋(東京・新橋)に書留郵便で送付した」と話した。日本中央競馬会(JRA)も
問い合わせに追われる騒ぎとなったが、さて真偽のほどは…。


JRAてんやわんや 身元は一切明かさず
 午前11時50分ごろ、社会面デスクの電話が鳴った。
「もしもし、私、2億円を当てた本人なんです」いきなり、こう切り出した。
50歳前後と思われる中年風の男性は、一気にこう続けた。
「全額、恵まれない子供たちに寄付します」―。
携帯電話なのか、周りを気にして電話しているせいなのか、
声が途切れ途切れに聞こえてくる。

 「○○新聞にはさっき電話した」と言うものの、名前、住所、年齢はもちろん、
身元にかかわることは一切明かさない。こちらの問いかけをさえぎるように、
男性は「今、 の郵便局から送りました」と具体的な送付方法を話し始めた。
45〒□□□-□□□□:03/07/06 04:12 ID:LXf3AbNO
「長良川の鵜飼と岐阜城」切手の台紙、販売見合わせ

 日本郵政公社が東海地方で販売するふるさと切手「長良川の鵜飼と岐阜城」の台紙の切り絵デザインについて、岐阜市の男性が「自分の写真の盗用」と訴えていた問題で、同社は2日までに、すでに発売された6万5千セットのうち売れ残りの約3万セットの販売を見合わせた。
 台紙の制作を切り絵作家に依頼した岐阜中央郵便局(川崎留雄局長)は「作品の盗用という事実はないが、混乱を生じさせないよう販売を見合わせた」と話している。

産経新聞 15.7.2
46〒□□□-□□□□:03/07/07 21:33 ID:NILUANxl
75万で人生棒に振るなよ
http://www.zakzak.co.jp/top/top0707_3_03.html
47〒□□□-□□□□:03/07/08 18:13 ID:o76b1Ctw
発表日 : 2003年 7月 8日(火)
タイトル : 日本郵政公社人事
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030708j902.html

タイトル : 代々木郵便局(東京都)及び青葉台郵便局(神奈川県)における
ポスタルショップのオープンについて
日本郵政公社では、お客さまの利便性向上や他業種とのコラボレーションによる
郵便局での新たなサービスの提供等を目的とし、郵便局の余裕スペースについて、
試行的に貸付けを実施しているところです。このたび、代々木郵便局(東京都)及び
青葉台郵便局(神奈川県)において、以下のとおり、ポスタルショップのオープンが
決まりましたので、お知らせいたします。
(1) 代々木郵便局内のポスタルショップ 平成15年8月 5日(火)
(2) 青葉台郵便局内のポスタルショップ 平成15年8月26日(火)
余裕スペースの貸付先(ポスタルショップの事業者)株式会社ローソン
ポスタルショップにおいて提供する主なサービス
お客さまからの販売等の要望が高い、
・ 封筒、便せん、筆記具等郵便局関連商品の販売
・ コピー機の設置 等のほか、
・ 切手類の販売、小包の取扱い等
・ お便りコーナーの設置
・ その他生活雑貨等の販売 等を行います。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030708j901.html
48〒□□□-□□□□:03/07/08 21:15 ID:lt6DBZyI
「ポスタルローソン」1号店は8月5日開店 代々木局

日本郵政公社とローソンは、郵便局の空きスペースを利用したコンビニ、「ポスタルローソン」の
1号店を8月5日に代々木局(東京都渋谷区)内にオープンする。封筒や便箋(びんせん)など
郵便関連の商品を充実させ、待ち時間を利用してCDを試聴したり、無線LANが無料で使えたり
するコーナーを設ける。1日800人の利用を見込む。8月26日には青葉台局(横浜市青葉区)
内に2号店がオープンする予定。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030708/K0008201126044.html

日本郵政公社との提携によるポスタルローソン1号店オープンについて
http://www.lawson.co.jp/b_lawson/newsrelease/newsview/news_cprev.htm?serial=627
49〒□□□-□□□□:03/07/08 23:17 ID:AuUECY2V
3年以内に郵政民営化=総裁選公約、衆院選と一体−小泉首相

小泉純一郎首相は10日発売の月刊誌「中央公論」のインタビューで、9月の自民党総裁選に臨む
基本姿勢を明らかにした。首相は「私が勝ったら、私の方針に従ってもらう。総裁選の私の方針が
国政選挙に臨む自民党の公約になる」と述べ、構造改革推進の政権公約を掲げ、総裁選後に予想
される衆院選と一体で戦う決意を表明した。

これに関連して首相は8日、首相官邸で同党の保岡興治国家戦略本部事務総長と会談し、8月中に
具体的な政権公約を策定する意向を示した。

首相は、道路公団民営化などを挙げて「曲がりなりにもこの2年間で道を開いてきた」と実績を強調。
「従来の自民党主流派の考え方とは全く違った方針を、初めて具体的な選挙公約として掲げ戦う」として、
次の総裁任期である3年以内に郵政民営化を実現させることや、国から地方への税源移譲などを盛り込む
考えを示した。

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=514474
50〒□□□-□□□□:03/07/08 23:21 ID:AuUECY2V
[サービス残業] 大阪府内の52社が賃金8億3987万円払う

大阪府内に拠点を置く事業所で、昨年度100万円分以上のサービス残業を
させていたのが52社にのぼることが7日、大阪労働局の調査で分かった。
前年度のほぼ倍で、同局が労働基準法に違反しているとしてこれら事業所を
監督指導した結果、従業員計5763人に対し計8億3987万円の割増賃金が
支払われたという。

従業員らの投書などに基づく監督などで判明。監督指導した704件のうち
232件でサービス残業がみられた。52社の内訳は製造業13社、商業10社、
金融広告業8社、ホテルなど接客娯楽業8社などで、従業員1人あたりの
サービス残業は年平均14万6000円になった。関係者によると、支払った
割増賃金の最高額は旧近畿郵政局(現日本郵政公社近畿支社)の2億8732万円
(660人分)。1000万円以上を支払ったのは15社あった。

また、52社以外に従業員の告訴により同法違反容疑で書類送検されたのが
10社(計約150万円分)あった。【堀雅充】

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=513356
51〒□□□-□□□□:03/07/08 23:47 ID:AuUECY2V
水着など盗んだ郵政職員を窃盗容疑で逮捕−−松山東署 /愛媛

松山東署は7日、今治市地堀、日本郵政公社職員、渡辺章倫容疑者(34)を、
窃盗容疑で逮捕した。調べでは、渡辺容疑者は先月28日午後1時40分ごろ、
松山市山越5の路上で、駐輪していた同市内の女児(11)の自転車前かごから、
水着などの水泳道具3点(時価4500円相当)と現金100円を盗んだ疑い。
渡辺容疑者は「すべて捨てた」と話しているという。 【沢木政輝】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030708-00000005-mai-l38
52〒□□□-□□□□:03/07/09 10:01 ID:/e3vc6Qc
53〒□□□-□□□□:03/07/09 11:52 ID:Lvq76YGe
納入業者と架空取引 仙台北郵便局長きょう書類送検

仙台北郵便局(仙台市青葉区台原3丁目)の小松健一局長(59)が、簡易保険加入者らに配る
物品の納入業者と架空の取引を重ね、商品券などを受け取っていた事件で、宮城県警捜査二課と
仙台南署は9日、業務上横領容疑で小松局長を書類送検する。

調べでは、小松局長はタオルやポケットティッシュなど粗品の納入業者との取引を悪用し、横領を計画。
仙台市宮城野区の納入業者と共謀し、今年3月中旬から4月中旬にかけて数回にわたり、正規の物品を
納入したように装って、計四十数万円相当の商品券やゴルフボールを納めさせ、着服した疑い。

県警によると、小松局長は業者に発注した分の一部を商品券などに代えるよう指示。業者との面会に使って
いた局長室で、商品券などを直接受け取っていた。小松局長は90年代後半ごろから、この業者と面識が
あったという。

小松局長は任意の調べに対し容疑を大筋で認め、「商品券の一部はゴルフウエアなどの購入に使った」と供述
しているという。日本郵政公社東北支社が8日公表した人事異動(15日発令)で、小松局長は仙台北郵便局の
一般職員となる。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/20030709t13029.htm
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55〒□□□-□□□□:03/07/09 14:16 ID:lYwZago1
仙台北郵便局長を書類送検 架空取引で業務上横領容疑

仙台北郵便局(仙台市青葉区台原3丁目)の小松健一局長(59)が、簡易保険加入者らに配る
物品の納入業者と架空の取引を重ね、商品券などを受け取っていた事件で、宮城県警捜査二課と
仙台南署は9日、業務上横領容疑で小松局長を書類送検した。

調べでは、小松局長はタオルやポケットティッシュなどの粗品類を郵便局に納める契約を悪用し、
支払代金の一部を横領しようと計画。仙台市宮城野区の業者と共謀し、3月から4月にかけて数回、
正規の物品を納入したように装って、計四十数万円相当の商品券やゴルフボールを納めさせ着服した
疑い。小松局長は商品券を使って、ゴルフウエアなどを購入したという。

日本郵政公社東北支社は「原因を調査するとともに、二度とこのようなことがないように職員指導の
徹底を図り、信頼回復に努めていきたい。小松局長の処分については、事実関係が分かり次第、厳正に
対処する」と話している。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/20030709t13038.htm
56〒□□□-□□□□:03/07/09 21:45 ID:faW2c/zW
郵政公社、経営効率化など必要=福田官房長官

福田康夫官房長官は9日午前の記者会見で、小泉純一郎首相が月刊誌とのインタビューで、
自民党総裁に再選されれば3年間で郵政事業の民営化を実現させると言明したことについて
「首相は前からずっと言い続けてきた。(日本郵政公社は)今、企業体としての形を整えた
わけだから、さらに経営効率や経営内容を吟味して、国民にとって役に立つ事業を展開して
いただくことがいいのではないか」と述べ、同公社の経営効率化などを進める必要がある
との考えを示した。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000856-jij-pol
57〒□□□-□□□□:03/07/09 21:47 ID:faW2c/zW
郵政民営化は総裁選の公約に必ず盛り込む、反発は覚悟=首相

[東京 9日 ロイター] 
小泉首相は、9月の自民党総裁選で掲げる公約の中に、郵政事業の民営化を必ず盛り込む、
との考えを示した。 官邸で記者団に述べた。 小泉首相は10日に発売される月刊誌の
インタビューで、総裁選挙では、総裁任期である3年間で郵政事業の民営化法案を提出する
ことなどを公約にし、選挙で勝った場合はこれを来るべき総選挙での自民党の公約にする、
と述べていた。 これに対し9日には、自民党最大派閥の橋本派から、総裁になっても党全体を
拘束することはできない、などと反発の声が上がっている。このことについて質問され、
小泉首相は、「それはそうだろう。郵政民営化はいかん、とみんな言っていたのだから。
2年前の4月の総裁選の前、3月の党大会で民営化はいかんと決めていた。郵政公社の法案を
通す時も、今後一切民営化の議論は行わないと言っていたのを、私は、郵政公社は民営化の
一里塚だと言った。反発するのは承知でやっている」と述べた。 その上で、公約には、
郵政民営化は入れるのか、との質問に対し、「これから(検討すること)ですが、郵政民営化は、
必ず盛り込む。反発は覚悟の上だ」と語った。(ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000384-reu-bus_all
58〒□□□-□□□□:03/07/09 21:49 ID:faW2c/zW
<大阪>職員が郵便物の窃取

大阪府堺市の堺金岡郵便局にいた38歳のアルバイト職員が、現金書留や商品券などが
入った郵便物、合わせて8通・18000円相当を盗んだ疑いで書類送検されました。

日本郵政公社近畿監査本部によりますと、この元職員は、今年2月から3ヵ月の間に、局内の
郵便物およそ100通を盗み、金目のものだけを選んで残りは捨てていたということです。
元職員には、消費者金融から借金があったということです。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000008-abc-l27
59〒□□□-□□□□:03/07/10 05:51 ID:ljVZ7sCo
郵便、225億円の赤字に転落 郵政3事業02年度決算

郵便、郵便貯金、簡易保険の郵政3事業の02年度決算内容が明らかになった。郵便事業の
損益は、引き受け郵便物が8年ぶりに減ったことなどが響き、225億円の赤字に転落した。
一方、郵貯、簡保は、高金利時代に集めた口座の満期が集中したために、高い金利を払う必要が
なくなったことなどから、支出が減って黒字を確保した。

日本郵政公社に郵政3事業が引き継がれる前の、国の特別会計としての最後の決算。詳細は総務省が、
11日に発表する。

郵便事業の01年度の損益は80億円の黒字。郵便事業が赤字になるのは2年ぶりとなる。人員合理化
などで費用を0.4%削減したものの、郵便物数が落ち込んだ分を埋めきれなかった。

日本郵政公社が作成した、03年度からの2年間の行動計画(アクションプラン)では、郵便事業で
140億円の利益を出すことを目指しているが、「景気回復で郵便物の扱いが急増するか、一層の
コスト削減を進めない限り、目標の達成は難しい」(総務省関係者)のが実情だ。

一方、「稼ぎ頭」の郵貯の損益は1兆7304億円の黒字。低金利で運用収入が減少したものの、
高利回りの貯金に支払う利子が減った。簡保は公社移行に際して、資金運用の評価損を埋めるため
多額の準備金を取り崩したことで、利益にあたる剰余金は01年度の1714億円を大きく上回る
3兆1110億円となった。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030710/K0009201126080.html
60〒□□□-□□□□:03/07/10 05:56 ID:ljVZ7sCo
郵貯・簡保、株安含み損9兆円 14年度決算郵便も赤字転落

旧郵政事業庁による郵政三事業(郵便、郵便貯金、簡易保険)の平成十四年度決算が九日、
明らかになった。信託銀行に運用委託している郵貯・簡保資金は、株安などで含み損が
約九兆円に上り、十三年度の五兆六千億円から大幅に拡大。郵便事業は景気低迷で企業関連が
落ち込み、十三年度の八十億円の黒字から一転し二百二十五億円の赤字となった。総務省が
十一日に正式発表する。
 
四月に発足した日本郵政公社は、こうした事業庁時代の負の遺産を引き継いだ形で、資金運用の
改善や郵便事業の強化が急務になりそうだ。

郵便事業は、企業のダイレクトメールが減ったことなどで郵便取扱数が十三年度を下回り、売上高に
あたる郵便収入は3・1%減の一兆九千五百八十二億円となった。

郵貯は、定額貯金の満期集中がピークを越えたことから、一兆七千三百億円の黒字。簡保も準備金を
一部取り崩すなどしたため、利益にあたる剰余金が三兆円となった。ただ三月末の平均株価が一年前と
比べて約三割下がり、運用資金に多額の含み損が発生した。

郵政公社は本年度、人員削減や小包事業の強化で、郵便部門の黒字化を図る。郵貯・簡保資金の運用も
多様化し、委託先を投資顧問業者に拡大、コール市場での資金運用も始める。

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20030710/KEIZ-0710-02-03-09.html
61〒□□□-□□□□:03/07/10 22:26 ID:Oxc4HnyP
age
62〒□□□-□□□□:03/07/11 00:21 ID:HLor2uuh
<小泉首相>踏み絵発言に非主流派が反発 一部に様子見も

小泉首相が郵政民営化などを盛り込んだ自民党総裁選の公約を次期総選挙での党公約と位置付け、
これを自民党議員への「踏み絵」とする考えを示したことに対し、自民党の反小泉勢力を中心に
反発の声が上がった。ただ、いたずらに「敵役」を演じるのは首相の得になるだけだとして、
党内には様子見を決め込む動きもある。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030711-00002132-mai-pol
63〒□□□-□□□□:03/07/11 00:23 ID:HLor2uuh
<小泉首相>「嫌なら総裁代えればいい」 反小泉勢力を挑発

小泉純一郎首相は10日夜、自民党総裁選の公約に関連して「(郵政民営化などの改革は
軌道に乗ってきており)自民党が変わるかどうかの、いい具体的な問題である」と述べ、
総裁選では政権公約を掲げて戦い、再選されればそのまま総選挙の党公約とする考えを
重ねて強調した。自民党の野中広務元幹事長が首相を「独裁者」と非難していることに
ついて「批判はいろいろある。嫌だったら、総裁代えればいいんですよ」と強調し、
反小泉勢力を挑発した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030711-00000131-mai-pol
64〒□□□-□□□□:03/07/11 00:24 ID:HLor2uuh
<ANAカード>個人情報を記入した文書が脱落 25人分

全日空の会員カード申し込み封書に同封した銀行口座番号や年収などの個人情報を記入した文書が
郵送の途中、抜け落ちたことが10日分かった。同社によると、問題が起きたのは6月24日から
空港などに約8万部置いた「ANAカード」個人用申込書。脱落が判明したのは25人分、
うち15通分は郵便局の捜索で見つかった。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030711-00002151-mai-soci
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66〒□□□-□□□□:03/07/11 18:38 ID:O1eUBJkr
簡保準備金2兆円取り崩し 02年度、含み損穴埋めで

総務省は11日、2002年度の郵政3事業(郵便、郵便貯金、簡易保険)
決算を公表した。信託銀行に運用委託している郵貯・簡保資金は、株式や
債券の含み損が合計9兆281億円にのぼり、その穴埋めで簡保の危険
準備金など約2兆円を取り崩した。郵便事業も、郵便収入が前年度比
3・1%落ち込み、00年度以来2年ぶりの225億円の赤字に転落した。
今回は旧郵政事業庁の最後の決算で、4月に事業を引き継いだ日本郵政公社は、
スタートから財務体質改善と郵便強化という重い課題を背負うことになった。
 
郵政公社の資本金は今回の決算をふまえて決定するが、総務省は「中期経営計画
どおり1兆円程度」と説明している。郵便の収益は企業のダイレクトメールが
減った影響で1・8%減の2兆1673億円、費用は2兆1898億円で差し引き
225億円の赤字となった。
 
郵貯は、定額貯金の集中満期がピークを越えたことから1兆7304億円の
黒字。簡保も準備金崩しで利益にあたる剰余金が3兆1110億円となったが、
その大半を含み損の穴埋めに充てた。

今年3月末時点の資金残高は、郵貯が6兆953億円減の233兆2465億円。
簡保が6706億円減の124兆912億円だった。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030711-00000084-kyodo-bus_all
67〒□□□-□□□□:03/07/11 18:42 ID:O1eUBJkr
郵政民営化、07年4月実現目指す=「3年以内に関連法案成立」−小泉首相

小泉純一郎首相は11日午後の参院予算委員会で、郵政事業民営化について、
9月の自民党総裁選で再選された場合、2007年4月の民営化実現を目指す
との方針を表明した。桜井充氏(民主)への答弁。
 
首相は総裁選の公約に「3年以内の郵政民営化実現」を掲げる意向を示している
ことに関し、「ちょうど07年4月に今の(郵政公社)総裁の任期が終わる。
わたしが総裁選で再選されれば3年間の任期がある」と指摘。その上で「郵便貯金、
簡易保険の資金を民間の活力を生かすような形にできる民営化の方法がどうあるべきか、
3年間あれば、07年4月の民営化実施に向けて法案が成立するだろう」と述べた。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030711-00000418-jij-pol
68〒□□□-□□□□:03/07/11 21:36 ID:qwBtzlqe
郵便事業を立て直しへ=資金運用強化も急務−郵政公社

総務省が11日発表した2002年度決算で郵便事業が225億円の赤字に転落したことを受け、
4月に発足した日本郵政公社は同事業の立て直しに本腰を入れる。黒字を確保した郵便貯金と
簡易保険の両事業でも、含み損が大きく膨らんだだけに、資金運用力の強化が急務になりそうだ。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030711-00000455-jij-pol
69〒□□□-□□□□:03/07/11 21:39 ID:qwBtzlqe
2007年4月に郵政民営化…首相が表明

小泉首相は11日、参院予算委員会の経済・金融問題に関する集中審議で、2007年
4月から郵政事業を民営化する方針を明らかにした。

先に9月の自民党総裁選の公約として郵政事業民営化を3年以内に実現する考えを表明
していたが、実現時期に具体的に言及したのは初めて。

民主党の桜井充氏の質問に答えた。

首相は、「郵政公社は民営化の一里塚であると私は位置付けている。ちょうど2007年4月に
(郵政公社)総裁の任期が終わる」と述べ、同年3月末をもって、国営の郵政公社を終了する
考えを表明した。そのうえで、「私が(自民党)総裁選で再選されれば、3年間の任期がある。
3年間あれば、2007年4月の民営化の実施に向けて(民営化)法案が成立するだろう」と述べた。

首相はさらに、「民営化したあかつきには、郵貯、簡保で、国の方に集まっている資金が、健全に、
成長分野の民間の活力を生かす形になるような民営化の方向がどうあるべきか(を探る)」と語り、
郵便貯金や簡易保険の膨大な公的資金を民間活力活性化につなげる形態を検討する意向も示した。

一方、「2007年4月から着実に(民営化が)動き出すだろうという大枠の方針を出しているので、
今、かつての自民党の(既得権益を守ろうとする)皆さんが猛反発している」とも述べた。

郵政事業民営化を巡っては、昨年9月に首相の私的諮問機関「郵政3事業の在り方について考える懇談会」
(田中直毅座長)が、民営化の形態に関する3案を提示したが、その後、議論は進展していない。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030711-00000011-yom-pol
70〒□□□-□□□□:03/07/11 23:47 ID:fmVUVg4e
週刊ダイヤモンド7月19日号
日本郵政公社が郵便に続き郵貯・簡保にもトヨタ式導入
71〒□□□-□□□□:03/07/12 06:57 ID:0p9wYlGq
【「秋」に走る 自民党総裁選】首相の“踏み絵”発言で波紋
反小泉候補擁立加速も/野中氏「真意の説明」要求
 
小泉純一郎首相が月刊誌のインタビューで、郵政民営化などの自らの改革路線に、
自民党議員が従うか妨害するかをあぶり出すという趣旨を述べた“踏み絵”発言に
対し、十一日も自民党内から強い反発が相次いだ。九月の党総裁選に向け動きが
鈍かった反小泉勢力だが、首相発言を機に反小泉候補擁立の動きが加速する可能性も
出てきた。同日の党総務会では、野中広務元幹事長が「総裁選で掲げる政策を踏み絵にし、
当選したら党の公約として実行するというような発言があるが、許されるものではない」
と首相を真っ向から非難し、山崎拓幹事長に「首相の真意をただす」よう要求。これに
先立つ役員連絡会でも、堀内光雄総務会長が山崎氏に同様の要請を行った。

江藤・亀井派役員会では中曽根康弘元首相が「(首相の)『ご乱行』という感じがする」
と疑問を呈した。首相の「挑発姿勢」(橋本派幹部)への反感が強まれば、反小泉勢力の
結束が固まり、逆に対立候補擁立が進むとの見方も強まっている。首相と距離を置く野中氏と
古賀誠元幹事長、江藤隆美元総務庁長官が同日昼、都内のホテルで会談、“踏み絵”発言など
への対応について意見交換した。

一方、首相は同日夕、首相官邸で山崎氏と会談、「踏み絵とは言っていない」と否定してみせた。
だが、首相は月刊誌で、「踏み絵」とは言っていないが、「私が(総裁選に)勝った場合には私の
(郵政民営化などの)方針に従ってもらう」などと、事実上の“踏み絵”を迫る内容の発言をしている。
72〒□□□-□□□□:03/07/12 06:58 ID:0p9wYlGq
≪「挑戦者」演出か≫
「総裁選で具体的な議論をするのが、なぜヒトラーとか独裁者なのか。政策を鮮明に打ち出し、
議員の賛否を問う。民主政治の基本でしょ」小泉純一郎首相は十一日夕、記者団に自民党の
野中広務元幹事長が首相を「独裁者」と批判したことにこう反論した。

首相は「踏み絵という言葉は使っていないが、うやむやに収めていた問題を鮮明に打ち出し、
賛成・反対を明らかにすることが必要だ」と述べ、八月に打ち出す「政権公約(マニフェスト)」
に三年以内の郵政事業民営化、道路公団の民営化、地方分権の推進を盛り込む考えに変わりの
ないことを強調した。首相は「マニフェストは、わからないから使うべきではない」と否定的だった。
しかし、ここにきてマニフェストとは言わないが、明確な公約を打ち出す方針を示したのは「現職で
あっても守りの姿勢でなく、小泉らしく挑戦者のイメージを出したい」(首相周辺)とのねらいが
あるとみられる。首相は十日も「いやだったら総裁を代えればいい」と述べ、「挑発」発言を繰り
返すが、このところの株価上昇も強気の一因のようだ。

首相は十一日の参院予算委員会でも「七千円台に入ったところが底だったのではないか」と述べるなど、
株価は低迷を脱するとの見方を示し、郵政民営化についても「平成十九年四月の民営化に向け法案が
国会で成立するだろう」と自信をみせた。
73〒□□□-□□□□:03/07/12 06:59 ID:0p9wYlGq
≪会談での小泉首相発言要旨≫
八日の自民党国家戦略本部員らとの会談での小泉純一郎首相の発言(要旨)は次の通り。

総裁選の公約は総選挙の公約になる。その基礎になる。総選挙ではわが党の政策議論が
きちっと出る。それぞれの党員の考え方がそこで明らかになるので、(一人ひとりが)
本当に真剣に考えざるを得なくなり、態度を明らかにせざるを得なくなるだろう。
一つひとつの個別の政策についても、煮詰まってくるんじゃないか。総選挙に向けて、
党員のものの考え方をしっかり定めていく総裁選になる。(その意味で)総裁選は大事だ。
私は八月いっぱいで明確な一枚紙ぐらいの簡潔明瞭(めいりょう)な公約をして、党内に
判断を求めていく。ただ、マニフェストという言葉は国民に分からないから使うべきでない。
政権公約でいい。

≪中央公論でのインタビュー要旨≫
・道路公団については、来年の通常国会に民営化法案を出す。郵政民営化も三年間で
必ず実現させる。三年で補助金を約四兆円削減し、国から地方へ税源を移譲する

・「改革路線には反対、昔の自民党がいい」という意見が大勢を占めるなら私は再選
されないだろう。しかし、その場合、自民党は国政選挙で勝てるだろうか

・私が(総裁選で)勝った場合は私の方針に従ってもらう。総裁選の私の方針が国政選挙に
臨む自民党の公約になる

・好き嫌いに関係なく、私の政策を支持し、改革に必要な人材には内閣で働いてもらいたい。
野党の中から“協力グループ”が出てくるかもしれない。理解してくれる政党、勢力とは
積極的に協力態勢を築きたい

・いままで私の改革に反対した党内の人たちも、おいそれと同じ態度はとれなくなるだろう。
選挙の時だけ改革ポーズで票を稼ぎ、実際には「各論反対」という行動は許されない。総裁選、
総選挙を通じ、改革の中身や、誰がそれに協力し妨害しようとしているのかはっきりするだろう

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20030712/NAIS-0712-03-03-10.html
74山崎 渉:03/07/12 11:08 ID:4Lb4a/tz

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
75〒□□□-□□□□:03/07/12 17:38 ID:aIUbKadr
郵政民営化論議の再開示唆

片山虎之助総務相は11日の閣議後会見で、小泉純一郎首相が総裁選の公約で郵政民営化を
掲げる方針を示したことについて「総理が再選されれば何らかのアクションを考えることは
十分ある。その場合に役所として対応する」と述べ、中断した形の民営化論議を、政府内に
検討の場を設けて再開する可能性を示唆した。4月の日本郵政公社の立ち上げが中心となり
民営化論議は中断した形となっていた。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030711/20030711te013.html
76〒□□□-□□□□:03/07/13 08:23 ID:c0WEnGO0
<雑記帳>プロ野球ダイエー戦チケットを郵便局で発売 長崎

◇福岡ダイエーホークスの福岡ドーム(福岡市)での公式戦チケットが、長崎県内
四つの郵便局で購入できるようになった。郵便局でのチケット発売はプロ野球初という。

◇長崎中央、長崎北、諌早、佐世保の各局で、9月1日まで受け付ける。9月28日までの
ドームでの全試合が対象で、購入枚数は1人10枚まで。購入後に郵送される。

◇長崎県のファンを球場に呼び込もうと、福岡ドーム、郵政公社九州支社がタイアップし、
好評なら他県にも拡大させる方針。公社化し新ビジネスにもウの目タカの目?!
【山本泰久】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030713-00000030-mai-soci
77〒□□□-□□□□:03/07/13 20:45 ID:dm+4P8MA
郵政公社出足厳しく、簡保離れの動き加速

日本郵政公社が発足して100日が過ぎた。郵便、郵便貯金、簡易保険の三事業とも業績は芳しくない。
特に簡易保険は極端に契約が落ち込んでいる。商品の魅力が低下しているためで「発足後4年間で
4兆円」の利益目標に早くも黄信号がともる可能性が出てきた。

総務省が11日に発表した2002年度の郵政三事業決算で郵便貯金、簡易保険は黒字を維持した。
だが、人員削減などの効果が大きく、営業力は向上していない。特に簡保の営業の足元は着実に
揺らぎ始めている。郵政公社に移行した後もその構造に変化はないばかりか、落ち込み幅は
広がっている。

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/20030712AS1F1100I12072003.html
78〒□□□-□□□□:03/07/13 21:58 ID:mhKS0ccL
79〒□□□-□□□□:03/07/14 15:40 ID:plgG0YLU
<JR東日本>本社に不審な郵便物届く

 14日午前11時15分ごろ、東京都渋谷区代々木2のJR東日本本社ビルから「不審物が郵送されて来た」と110番があった。警視庁原宿署などで、爆発物の可能性もあるとみて調べている。

 調べでは、不審物は大型封筒に入り、総務課あてとみられる。(毎日新聞
80〒□□□-□□□□:03/07/14 20:11 ID:5NYPE5cN
発表日 : 2003年 7月14日(月)
タイトル : 自動車による郵便物の運送業務委託の競争契約
○ 入札公告 : 平成15年 7月14日(月) 
○ 入開札日 : 平成15年 8月 7日(木) 
○ 契約開始日: 平成15年10月 1日(水) 
【入札対象線路】19線路
【入札方法】
4月に実施した一般競争契約においては、価格と品質を総合的に評価する方式に
よったものであるが、今般実施する一般競争契約においては、公社が求める
郵便物運送に関する品質基準を競争参加資格要件とし、当該要件を充足した者に
より入札を行い、最低の価格の入札者を落札者とする自動落札方式によることとする。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030714j202.html

タイトル : 平成15年度5月期引受郵便物数
○ 5月期の引受郵便物数は18億956万通(個)で、対前年3.7%減(約6,957万通減)                                
・第一種は、通信業、出版業、金融業、通販業等の差出しの減少により、対前年2.7%減(約2,960万通減)                     
・第二種は、昨年の販売業のスポット差出しの影響のほか、金融業、通販業、 サービス業等の差出しの
 減少により、対前年4.3%減(約2,629万通減)  
・第三種は、認可取消の影響もあり、対前年10.6%減(約912万通減)    
・特殊取扱は、金融業等の差出しの減少により、対前年17.0%減(約908万通減)                                 
・一般小包は、小売業等の差出しの増加により対前年5.7%増(約70万個増)。
 冊子小包は、出版業、通販業等の差出しの増加により、対前年21.2%増(約359万個増)          
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030714j201.html
81〒□□□-□□□□:03/07/14 21:03 ID:tnsB4pqh
横領容疑の仙台北郵便局長 公社が懲戒免職に

仙台北郵便局(仙台市青葉区)の小松健一局長(59)=業務上横領容疑で書類送検=が、
簡易保険加入者らに配る物品の納入業者と架空取引を重ね、商品券などを受け取った事件で、
日本郵政公社東北支社は14日までに、小松局長を懲戒免職にした。

処分理由について、東北支社は「商品券の私的流用が確認され、本人も容疑を認めた」とコメント、
「郵便局長会議などを通じ、再発防止を指導する」と話している。局長は横領した金をすでに
郵政公社に返済した。

宮城県警の調べでは、小松局長はタオルやポケットティッシュの粗品を郵便局に納める契約を悪用し、
横領を計画。仙台市宮城野区の業者と共謀し、3月中旬から約1カ月間に数回、正規物品を納入した
ように見せ掛け、計四十数万円相当の商品券やゴルフボールを納めさせ、着服した疑い。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/20030714t13030.htm
82〒□□□-□□□□:03/07/14 21:53 ID:lvQGnzAj
これも、癌だ!
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84〒□□□-□□□□:03/07/15 17:29 ID:uc47KAGX
入札方式と価格重視…郵便物輸送で郵政公社

日本郵政公社は14日、郵便物輸送の民間委託先を決める一般競争入札で、8月7日に行う
19路線の入札から、落札業者の選定方式を変更すると発表した。

入札価格とサービスの質を総合的に判断する現行の方式を改め、入札を一定のサービス要件を
備えた業者に限った上で、最低入札価格を提示した業者が自動的に落札する方式に見直す。

郵政公社は4月、郵便物輸送の効率化を図るため、価格の競争原理が働かない随意契約を改め、
一般競争入札(6路線)を初めて実施した。しかし、サービス内容を重視した選定方式のため、
旧郵政省出身者が天下りしたファミリー企業とされる3業者が、最低価格を提示した業者を
押しのけて5路線で落札し、入札方法に批判が出ていた。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=522304
85〒□□□-□□□□:03/07/15 20:41 ID:RVJXygGj
>84
>>入札を一定のサービス要件を備えた業者に限った上で、

これを口実に新規参入を閉め出す予感(ぼそ)
86sage:03/07/16 00:42 ID:qH665e64
厚木妻田郵便局の元局長、やっちゃいました。
販売者の書類を改ざん、約15万を横領したようです。
ホームページにも、局長の顔がない・・・
87〒□□□-□□□□:03/07/16 00:43 ID:qH665e64
あ、sageの位置間違えた。打つ出し野う
88〒□□□-□□□□:03/07/16 22:28 ID:p0YuP8+y
発表日 : 2003年 7月16日(水)
タイトル : 2003年7月16日総裁会見
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030716j901.html
89〒□□□-□□□□:03/07/17 05:13 ID:xdVM2fg8
簡保協会、4億円所得隠し…14億円の申告漏れも

総務省(旧郵政省)所管の財団法人「簡易保険加入者協会」(東京都港区)が東京国税局の
税務調査を受け、2002年3月期までの2年間に約4億円の所得隠しを指摘されたことが
16日、分かった。保険料の集金事業をめぐり、架空経費を計上するなどして加入者側に
返還すべき利益を圧縮していたという。交際費などに絡んで約14億円の申告漏れも指摘され、
同国税局は重加算税も含めて四億数千万円を追徴課税した。同協会は不服を申し立てる方針。

1960年に設立された同協会は、簡易保険の掛け金の集金事業や出版事業などを行っており、
全国12の地方本部の下に計約800の出張所を置く。職員約2000人の半数は旧郵政OB。

保険加入者15人以上の団体は、保険料の6%が割り引かれ、同協会は、このうち1・7%を
集金手数料として各団体から受け取っている。昨年度の手数料収入は約318億円。

関係者によると、同協会は、手数料収入から人件費などの経費を引いた残りの利益を、すべて
加入団体側に返還するという契約を結んでおり、年間二十数億円を約3万2000の団体に
返していた。また、集金事業は、この返還によって利益がなくなるという理由で、過去15年間、
税務署から非課税扱いを受けていた。

しかし、同国税局が調べたところ、同協会は年度末になると、多額の利益が出そうな地方本部に
利益の調整を指示。各本部は架空の消費税の支払い分を計上したり、物品購入費を前倒しして
計上するなどの手口で、利益を圧縮していたことが判明した。

このため、同国税局では、非課税措置を取り消したうえで、悪質な所得隠しと認定。会議費などの
中に加入団体の関係者との飲食などに使われた計約9億円の支出も見つかり、同国税局は交際費に
あたるとして申告漏れを指摘した。

同協会では「税務署から非課税扱いとの承認を得ていたのに、いきなり取り消された。今回の処分は
承服できない」と話している。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=525493
90〒□□□-□□□□:03/07/17 05:23 ID:xdVM2fg8
[簡保加入者協会] 所得隠しで飲食 追徴4億円

総務省所管の財団法人「簡易保険加入者協会」(東京都港区)が東京国税局の税務調査を受け、
02年3月期までの2年間に総額約4億円の所得隠しを指摘されていたことが分かった。
所得隠しを含めた申告漏れの総額は約18億円で、追徴税額は重加算税を含め約4億数千万円。
同協会は、所得隠しの一部を職員の飲食費などに充てていたとみられる。

同協会は、簡易保険に加入している団体会員からの集金を、団体に代わって行ったり、簡易保険の
PRなどを行っている。関係者によると、同協会は簡易保険に加入した団体に対し、保険料の一定
割合を団体割引している。この際、保険料の1・7%を上限に同協会が事務費として受け取り、
実際にかかった経費を差し引き、払い戻す「返戻金」として加入している団体側に返金している。

ところが、同協会は架空の消費税を計上するなど経費を水増しして、返戻金を少なく見せかけていた
という。また、事務費の一部を職員の飲食費に充てるなどしていた。国税当局は、こうした経理操作は
悪質な所得隠しにあたるとして重加算税の対象としたとみられる。

同協会は60年の設立で、郵政大臣(当時)の許可を得て設立された。理事長は足立盛二郎・元郵政事業庁
長官で、職員の多くは郵政事業庁や郵便局のOB。01年度の決算報告書によると、収入は約485億円で、
重加算税の対象となった団体からの集金の受託事業収入は約317億円で収入の大半を占める。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=525500
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92〒□□□-□□□□:03/07/17 07:27 ID:1/6CNbWL
簡保加入者協会が4億円所得隠し 職員飲食などに流用

総務省所管の財団法人「簡易保険加入者協会」(本部・東京)が東京国税局の税務調査を受け、
02年3月期までの2年間で約4億2000万円の所得隠しを指摘されたことがわかった。
簡保の保険料を支払っている団体に団体割引料の一部を還元せず、協会職員の飲食や内部留保に
充てていたといい、国税局は協会に与えていた一部収入についての非課税措置を取り消した。

経理ミスなどを含めた申告漏れ総額は約18億5000万円にのぼり、うち約4億2000万円に
ついては重加算税の対象になる所得隠しと認定、追徴税額は合計で約4億8000万円になる。

協会は処分を不服として、国税不服審判所へ審査請求する方向で検討している。

この協会は、簡易保険の団体割引を受けている団体からの保険料の集金業務を行っている。
割引前の保険料を集金し、94%を郵便局に払い込む。残りのうち4.3%を相手の団体の催し
などの費用に充て、残り1.7%を協会の収入として受け取っている。集金を委託している団体は
約3万7000あり、集金保険料は年間約1兆6000億円に、収入は300億円余りにのぼる。

集金業務は収益事業で本来課税対象だが、旧郵政省の通達で、この収入から経費を差し引いた余剰金は
すべて団体に還元する決まりになっているため、税務署から非課税の確認を受けていた。実際、毎年
20億円余りが各団体の口座に振り込まれ、還元されている。

ところが、関係者によると、このほかに、協会が余剰金を職員の飲食に使ったり、預かり金として
内部留保したりして、簡保加入者に適正に還元していない金が見つかった。さらに協会本部は、
一時的な運転資金不足が心配された地方組織に指示し、架空の未払い消費税を計上させて余剰金を
圧縮していたという。

こうした実態から国税局は、協会の非課税の確認を取り消して課税処分に踏み切るとともに、
一部については悪質な所得隠しと認定した模様だ。
93〒□□□-□□□□:03/07/17 07:28 ID:1/6CNbWL
同協会は60年に設立され、協会本部と全国に地方本部が12カ所、支部が50カ所、出張所が
803カ所ある。職員は約1900人。足立盛二郎・元郵政事業庁長官が理事長を務めるなど、
旧郵政省OBが約半数を占める。

簡易保険加入者協会の話 税務署の確認を何度も受けながら従来と同様に運営しているのに、突然、
確認を取り消して過去にさかのぼって課税するのは納得できない。課税処分は簡保の普及・発展を
担う集金事業の運営を困難にする。

◆簡易保険の団体割引制度
日本郵政公社の承認を受けた会員15人以上の団体が対象。代表者を通じてまとめて郵便局に
払い込むと集金コストが軽減されるため、保険料の6%が割引になる。会社や学校、医師会など
のほか、PTAや自治会などの地域団体、旅行の会などの同好団体があり、03年3月末で全国に
約19万団体が加入。地域団体と同好団体は集金業務を簡易保険加入者協会に委託することができる。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20030717/K0016201911045.html
94〒□□□-□□□□:03/07/17 20:40 ID:Fn1VD5xI
公務員法の提出見送り確認 自民、人事院との調整要請

政府、自民党は16日、能力主義の給与・人事評価システム導入や天下りの見直しを柱とする
公務員制度改革関連法案の今国会提出を見送る方針を確認した。自民党行政改革推進本部は
同日の会合で、政府の取り組みに関する要請事項として(1)業務能力にランクを付けて人事や
待遇を決める「能力等級制」の具体化(2)人事院や連合など関係団体との調整(3)法案整備に
向けた検討−などを求めることを了承。要請書を石原伸晃行革担当相に手渡した。
 
林芳正事務局長は今後の取り組み方針について「夏休みの宿題になるが(政府内で)折衝をして
もらい、行革推進本部などで議論を進めていきたい」と説明。自民党内で噴出した批判や問題提起
を踏まえながら、法案に反対している人事院や連合など労働団体との調整も併せて進めるよう
政府側に求めた。石原行革相は「要請、意見の趣旨を最大限尊重したい」と述べ、公務員制度改革の
実現に向けて引き続き努力する考えを強調した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030716-00000144-kyodo-pol
95〒□□□-□□□□:03/07/17 20:45 ID:Fn1VD5xI
人勧2年連続マイナスに 異動保障2年に短縮

人事院が8月に予定している本年度の一般職国家公務員給与の勧告で、前年度に比べ
基本給が2年連続のマイナスとなることが16日、確実となった。勧告では、諸手当の
大幅見直しにも言及する方針で、調整手当の異動保障は支給期間を2年間に短縮する。
 
基本給については、勧告の基礎となる民間給与実態調査の結果が昨年同様、国家公務員
より低くなるのが要因。ただ、春闘では自動車産業など一部業種に明るい兆しもみられた
ことから、マイナス幅は昨年度の2・03%(月額7770円)よりは小さくなる見通しだ。
 
民間のボーナスに当たる期末・勤勉手当も、昨年の民間実績に基づくためダウンが確実で、
年収ベースでは5年連続のマイナスとなる。22日からの職員団体との交渉で具体的に内容を詰める。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030717-00000011-kyodo-pol
96〒□□□-□□□□:03/07/17 20:47 ID:Fn1VD5xI
国家公務員の調整手当見直し=地域間で支給率にめりはり

人事院は17日、民間企業の賃金や物価水準が高い都市部に勤務する国家公務員に対し、
月給に上乗せ支給している「調整手当」を抜本的に見直す方針を決めた。地方に勤務する
国家公務員の給与が、その地域の水準を上回っているとの批判を考慮した。
 
特に物価の高い東京都区部など大都市部で支給率を引き上げる一方、官民の逆格差が生じて
いる地方都市は引き下げるなど地域間でめりはりを付ける案が浮かんでいる。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030717-00000497-jij-pol
97〒□□□-□□□□:03/07/18 07:05 ID:U9ou0UQd
2002年度郵貯の委託運用利回り、マイナス5.95%
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030717AT1F1700S17072003.html

平成14年度郵便貯金資金運用報告書
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030717_1.html
平成14年度簡易生命保険積立金運用報告書
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030717_2.html
平成15年度の日本郵政公社の長期借入金の償還計画の
認可に係る郵政行政審議会からの答申
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030717_3.html
98〒□□□-□□□□:03/07/18 20:10 ID:Cd7Q9Qpb
書き損じはがき 集めて就学支援金に

書き損じはがきを集めてラオスの子どもたちの就学を支援している海老名市立東柏ケ谷小学校(児童数479人)
に17日、同国の女性が訪れてお礼を述べた。貧困のため学校に通えない窮状が語られ、児童は改めて活動の大切
さをかみしめた。
ラオスに奨学金を送る東京の市民組織「民際センター」の現地事務局長を務めるポンサバン・ピラバンさん(37)。
15日に来日した。
同小では、昨年からはがきを集め始めた。校内だけでなく、当時の6年生や今年の児童会を中心に、駅前やマンション
で市民にも提供を呼びかけた。1年で3250枚が集まり、換金すると13万円の奨学金になった。
ピラバンさんによると、ラオスは小学校卒業率が約4割で、農村地域は2割以下だ。貧しくて学用品が買えず、小さい
ときから働くためという。
1万円の奨学金で1人が1年間、学校に通えるという。ピラバンさんは「みなさんの気持ちがうれしい」と笑顔で話し
た。同センターによると、1校でこれほど集めたのは初めて。現地で対象児を選び、カバンや文房具などの形で渡され
る。児童会長の花田卓也君(11)は「話を聞き、やっていてよかったと思った」と話していた。
ピラバンさんは、同様に支援をしている座間市立栗原中学校も訪れた。
支援の問い合わせは同センター(03・5292・3260)へ。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news02.asp?kiji=4320
99〒□□□-□□□□:03/07/21 17:44 ID:mg+Sl8Rn
a
100〒□□□-□□□□:03/07/21 21:21 ID:5scaU2EO
米、郵政民営化は先送り=現行組織で合理化推進へ

【ワシントン16日時事】
米郵政改革諮問委員会は16日の会合で、経営が悪化している郵政公社の民営化を先送りし、現行の組織・
事業形態を基本的に維持する提言案を承認した。今月末までにブッシュ大統領に答申する。それによると、
全米単一料金での郵便集配サービスは引き続き郵政公社に独占させる。一方で、切手の販売業務などは
銀行や食料品店に積極的に委託し、業務量の減った郵便局の閉鎖など合理化をさらに推進すべきだとしている。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030717-00000440-jij-bus_all
101〒□□□-□□□□:03/07/22 06:02 ID:Y6a6vNbY
<郵便貯金>盗難通帳の被害は28億円 昨年度1400件

全国の郵便局で、盗難通帳を使った不正な貯金の引き出しが昨年度1年間で計約1400件、
総額約28億円に上っていたことが21日、日本郵政公社の調査で分かった。銀行はこうした
データを集計していないが、預金の規模などから推計すると被害額は少なくとも100億円
近くに上るとみられる。この問題をめぐっては、過失を認めず被害金の返還に応じない銀行側を
相手取った返還請求訴訟が全国各地で起こされるなど社会問題化しているが、被害の全体像が
明らかになったのは初めて。

不正引き出しの被害者を支援する「預貯金過誤払被害対策弁護団」(事務局・東京都)や捜査
当局などによると、ここ数年、ピッキングなどによる空き巣被害が続発し、これに伴って預貯金
通帳の盗難が急増している。通常、届け出印は厳重に保管されていることから、通帳だけが盗まれる
ケースが多い。

ところが、窓口の預貯金引き出しは原則、通帳と印鑑だけで本人確認をするため、通帳に残っている
印影をパソコンで偽造するなどすれば、第三者が窓口で引き出すことが可能だという。

こうした被害について、金融機関側はこれまで集計を行っていなかったが、今回、郵政公社が初めて
データをまとめた。それによると、昨年度の被害は全国で1396件、27億8000万円に上る。

この問題では、被害者の多くが「窓口確認をしっかり行えば被害は防げた」と金融機関に被害金の
返還を要求。郵便局は「確認が不十分だった」として返還に応じるケースが多いが、銀行は「肉眼での
印影照合で十分で、銀行に責任はない」として拒否する場合が大半だ。同弁護団が支援するだけでも、
全国で約100人が銀行などを相手取って総額約9億円を請求する訴訟を起こしている。【江田将宏】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030722-00000095-mai-soci
102〒□□□-□□□□:03/07/22 07:04 ID:7HOKRrbZ
103〒□□□-□□□□:03/07/22 07:18 ID:Xu9WHDr7
金融庁、政府系金融を検査

金融庁は8月下旬にも、日本政策投資銀行、日本郵政公社など政府系金融機関への初の検査に着手する。
貸し出し査定や内部の管理体制などを重点的に点検する。民間銀行と同じ厳格な検査を実施し、民間に
比べ甘くなりがちなリスク管理の強化につなげる。政府系の一部は不良債権が増加しており、これに
歯止めをかける狙いもある。今回の対象は中小企業金融公庫など九法人と郵政公社。同庁は現在19ある
検査班を二つ増やして新たに23人の検査官を配置。来年6月までに検査官と事務で50人規模の体制を整える。
政府系金融と郵政公社(3月以前は郵政事業庁)に対しては、主務官庁が検査してきたが、債務者区分の
査定などが不十分との指摘があり、債権の内容に関しては今後は金融庁に一本化される。
104〒□□□-□□□□:03/07/22 22:01 ID:bEWRQj48
被災者の郵便料金免除=九州豪雨で郵政公社

九州地方の豪雨災害で、日本郵政公社は22日、被災者が出すはがきと封書の
料金を同日から1カ月間無料にすると発表した。同公社はさらに28日までに、
被災者1世帯につきはがき5枚などを無償で配布する。また、今後1カ月間、
被災者が通帳や印鑑などを紛失した場合でも郵便貯金の払い戻しに応じる。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030722-00000492-jij-soci
105〒□□□-□□□□:03/07/23 07:20 ID:Pja8ezwC
郵便局が来春から投信販売、まず50局で

日本郵政公社は来年4月から郵便局の窓口で投資信託を販売する。都市部にある
主要50局でまず始め、順次拡大する。投信会社の開発した元本割れの危険性が
低い商品を中心に取り扱う方針で、近く大手銀行系投信会社などと提携交渉に入る。
株式市場の活性化につながると期待されるが、銀行などとの競合が予想され、
民業圧迫との批判も呼びそうだ。

投信は個人投資家から資金を集め、株式や債券で運用する金融商品。郵便局での
投信販売については日経平均株価の低迷を受けた今年5月の閣僚会議で「検討」
が盛り込まれた。2万4000を超す郵便局網を活用して個人の金融資産を株式市場に
呼び込む狙いだ。

郵政公社を監督する総務省はこれを受け、郵便局での投信販売の手順などを定めた
新法の制定と投信販売を認めていない郵政公社法の改正を秋の臨時国会に提出する。
来年4月から販売できるよう定める予定だが、郵政公社内の準備の進み具合によっては
開始時期がずれ込む可能性もある。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/index20030723AT1F2200Q22072003.html
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107〒□□□-□□□□:03/07/23 21:36 ID:cRx8KBkl
発表日 : 2003年 7月22日(火)
タイトル : 九州地方の大雨災害による被災地への日本郵政公社の救援対策
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030722j901.html

発表日 : 2003年 7月22日(火)
タイトル : EMS配達時間保証(タイムサーテン)サービスでお取り扱いできる物品の拡大
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030722j201.html

発表日 : 2003年 7月23日(水)
タイトル : 九州地方の大雨災害による被災地への日本郵政公社の救援対策
(平成15年7月22日「お知らせ」追加)
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030723j901.html

発表日 : 2003年 7月23日(水)
タイトル : 簡易保険の契約状況等(平成15年度4〜6月)について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/030723j401.html
108〒□□□-□□□□:03/07/24 19:59 ID:Y6BOE6Xf
>>92
 (財)簡保加入者協会 役員名簿

 http://www.fpp.or.jp/welcom-index.htm


109〒□□□-□□□□:03/07/25 19:41 ID:48fI0NYE
阪神優勝で記念プリクラ切手を 郵政公社もあやかり商法

日本郵政公社は阪神タイガースが18年ぶりの優勝を決めた直後に優勝記念
「プリクラ切手」を商品化する。9人の選手と星野監督の顔写真が1枚ずつ
印刷されたデザインを考えており、現在、球団との間で売り出し価格や販売
窓口などについて交渉している。「タイガース人気を、郵便事業の黒字転換の
きっかけにしたい」(郵便事業本部)と、公社は意気込んでいる。

1枚80円の切手を10枚で1セットとして発売する。写真の使用料などが
上乗せされるため、1セットの価格は1000円を超える見通し。

切手には、ペナントレースで優勝が決まった日付を入れ、100万シートを
売り出す計画。甲子園に観戦に行きづらい阪神ファンのために、写真を印刷
したプリクラ切手とともに、メガホンやハチマキなどの応援グッズを詰めた
「虎パック(仮称)」小包を商品化することも検討している。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030725/K0025201126013.html
110〒□□□-□□□□:03/07/26 01:37 ID:GwlLK66J
<京都>郵便局長が1600万円を横領・書類送検

京都の郵便局長が、局の金庫に保管してあった現金を3年間に渡ってこっそり
持ち出しては、消費者金融への借金返済にあてていたとして、書類送検されました。
横領額は合わせて1600万円に上るということです。

業務上横領の疑いで書類送検されたのは、京都府木津町にある木津兜台郵便局の
近原均元局長(47)で、発覚した先月、既に懲戒免職処分になっています。
調べによりますと近原元局長は、局長就任からわずか1ヵ月後の2000年4月から
3年余りの間に、37回に渡って、郵便局内の金庫から現金合わせて1620万円を
抜き取った疑いです。

調べに対し、元局長は、「パチンコなどのギャンブルで消費者金融に借金があり、その返済
などにあてた」と容疑を認めているということです。事件があった木津兜台郵便局は、4人の
職員がいて、現金の管理は局長に任されていたということです。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030725-00000010-abc-l26
111〒□□□-□□□□:03/07/26 01:39 ID:GwlLK66J
2003/7/16(水)午後15時00分〜午後15時45分
日本郵政公社 総裁定例会見の模様[於:本社会見室]
http://www.japanpost.jp/top/kaiken/kaiken0716.html
112〒□□□-□□□□:03/07/27 18:26 ID:odVu4bZT
郵便局員が貯金の払戻金200万着服

日本郵政公社東海監査本部は26日までに、貯金の払戻金200万円を着服したとして、業務上横領の
疑いで、三重県四日市郵便局員山本良太容疑者(23)=同県四日市市采女町=を逮捕、送検し、
懲戒免職にしたと発表した。

調べでは、山本容疑者は昨年8月22日、女性客(32)から定額貯金への預け替えを依頼された
通常貯金の払戻金200万円を横領した疑い。金は借金の返済に充てたという。

山本容疑者が定額貯金の証書を渡さないため、女性が四日市郵便局に問い合わせて発覚した。

http://www.zakzak.co.jp/top/top0726_2_16.html
113〒□□□-□□□□:03/07/27 22:49 ID:uZCA9G2p
青森の郵便局で火災、2焼死体を発見…殺人事件か

27日午後7時半ごろ、青森県蟹田町で、「蟹田郵便局から煙が出ている」と男性から蟹田消防署に
通報があった。消防と警察が駆けつけたところ、郵便局内で男女とみられる2人の焼死体が見つかった。
県警蟹田署は殺人事件の可能性もあるとして捜査を始めた。

同署などによると、27日は午前8時前から男女2人の職員が当直勤務していたという。

現場はJR津軽海峡線・蟹田駅から北東に500メートル離れた国道280号沿い。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030727-00000414-yom-soci
114〒□□□-□□□□:03/07/27 22:49 ID:C7NVxFP+
青森の郵便局で火災、2焼死体を発見

27日午後7時半ごろ、
青森県蟹田町で、「蟹田郵便局から煙が出ている」と男性から蟹田消防署に通報があった。
消防と警察が駆けつけたところ、郵便局内で男女とみられる2人の焼死体が見つかった。
県警蟹田署は殺人事件の可能性もあるとして捜査を始めた。

同署などによると、27日は午前8時前から男女2人の職員が当直勤務していたという。

現場はJR津軽海峡線・蟹田駅から北東に500メートル離れた国道280号沿い。

記事の引用元:ttp://www.so-net.ne.jp/news/yomiuri/headline/html/20030727i414.html


115114:03/07/27 22:50 ID:C7NVxFP+
>113 ケコーン・・・。
116〒□□□-□□□□:03/07/28 05:43 ID:jQNjK6TB
<火災>郵便局の一部を焼き内部から2人の遺体 青森

27日午後7時35分ごろ、青森県蟹田町蟹田の蟹田郵便局(佐藤主計局長)で火災があり、
蟹田署員が駆けつけたところ、内部から若い男女とみられる遺体を発見した。同署は2人は
同郵便局の職員とみて確認を急ぐとともに無理心中の可能性があるとみて調べている。

調べでは、2人は、郵便局裏側の職員用出入り口の近くに倒れていた。遺体の脇には灯油用の
容器が置いてあった。火事は一部を焼いただけで約10分で鎮火した。同郵便局は集配特定
郵便局で職員は約10人。日曜日も集配業務があり、27日も内勤担当の女性と集配担当の
男性が出勤していた。

現場は国道280号沿いの同町中心部。約150メートル離れた消防署蟹田分署に郵便局職員の
家族から通報があった。【村松洋】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00000098-mai-soci
117〒□□□-□□□□:03/07/28 06:22 ID:C5RftNW5
>>113-116
めざましテレビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
118〒□□□-□□□□:03/07/28 19:20 ID:+OGkewkD
>>109
支社から「そのような切手の作ることも販売する予定もない」と朝日新聞の
記事の“阪神優勝記念プリクラ切手発売”の報道を否定する通達がきてたよ。
119〒□□□-□□□□:03/07/28 19:47 ID:MPK1M02n
簡保の予定利率下げ否定 生田総裁、投信販売に意欲

日本郵政公社の生田正治総裁は28日、都内で講演し、生命保険会社の経営破たん前の
予定利率引き下げについて「簡保はどうかとよく聞かれるが、そんなことはやらないと
申し上げている」と述べ、簡易保険の予定利率は下げないと明言した。ただ国民の生保
離れの影響などで簡保の新規契約が減っている点には懸念を表明し、営業体制強化や
申し込み手続きの簡素化で契約減を食い止める方針を示した。また郵便局窓口での
投資信託販売について「公社総裁として正式に提案している」とあらためて意欲を表明。
銀行業界で「民業圧迫」との批判が出ていることには「(個人投資家の)株式に対する
マインドが高まれば、市場は活性化する」と述べ、公社参入が市場拡大に貢献すると主張した。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030728/20030728a2500.html
120〒□□□-□□□□:03/07/28 22:03 ID:rrb9E2QV
郵貯、簡保などで規制改革 政府の総合規制会議

政府の総合規制改革会議は28日の会合で、民間の金融機関や生損保会社との
競争促進を図るため、郵便貯金や簡易保険の規制改革など経済分野を中心にした
新たな重点項目を設ける方針を決めた。8月中に6−12項目に絞って、年末に
まとめる同会議の第3次答申に盛り込み、各省庁との協議を急ぐ。郵貯、簡保は
資金量で個別の銀行や生損保を圧倒しているため、民間の業務拡大の機会を増やす
ような措置を検討。このほか省庁や自治体の競争入札制度の参加基準の緩和や、
情報技術(IT)の積極的な活用を図るための規制緩和、車検制度の見直しなどが
挙がっている。同会議の設置期限は来年3月に迫っており、実現が難しいとみられる
項目をあえて取り上げ、同4月以降の規制改革の促進につなげる狙いもあるとみられる。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00000198-kyodo-bus_all
121〒□□□-□□□□:03/07/28 22:06 ID:rrb9E2QV
保険料徴収を郵政公社に 国民年金で社会保険庁

社会保険庁は、国民年金保険料の未納者を減らすため、来年度から保険料徴収を
日本郵政公社に委託する方向で、公社側に打診した。関係者が28日明らかにした。
2002年度の国民年金保険料の未納率は、37・2%と過去最悪を記録。同庁は
全国に約2万5000ある郵便局の外務員ネットワークを活用し、納付率上昇を図る考え。
郵便局の外務員は既に、NHK受信料やNTT通話料を集金して手数料を得ている。
郵政公社は、国民年金保険料の徴収業務が新たな収入源になるとして、前向きに検討する。
社会保険庁と郵政公社は、監督官庁である厚生労働省や総務省と協議。正式決定すれば
日本郵政公社法を改正し、来年度からの実施を目指す。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00000193-kyodo-bus_all
122〒□□□-□□□□:03/07/28 23:07 ID:58AEO+Ps
青森・蟹田郵便局の男女遺体、男性局員の無理心中か

青森県蟹田町の蟹田郵便局で27日夜、職員とみられる男女2人の焼けた遺体が見つかった事件で、
蟹田署は28日、男性は青森市自由ヶ丘1、同郵便局の加藤孝治職員(29)と確認した。女性は、
加藤職員と一緒に当直勤務をしていた女性職員(30)とみている。同署は、女性に一方的に好意を
抱いていた加藤職員が無理心中を図った可能性が高いとみている。

調べによると、女性とみられる遺体の首などに刃物で切られた傷跡が複数あった。また、郵便局内を
捜索した結果、凶器と見られるカッターナイフが発見された。郵便局内にあった現金も奪われていなかった。

同署では、加藤職員が、女性を刺し、灯油をかけて燃やして殺害した後、自殺したとの見方を強め、死亡した
加藤職員を容疑者死亡で青森地検に書類送検する方針。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00000317-yom-soci
123〒□□□-□□□□:03/07/29 00:03 ID:fTR6FX6l
女性を殺害後、自殺か 青森の郵便局の殺人事件

青森県蟹田町の蟹田郵便局の焼け跡から男女2人の遺体が見つかった事件で、
女性は同郵便局職員の三上忍さん(30)=青森市小橋田川=で、首などを
刺されて失血死し、死亡後に灯油で焼かれていたことが28日、蟹田署の
調べで分かった。一緒に遺体が発見された同郵便局の加藤孝治職員(29)の
腹に自分で付けたとみられる傷があったことも判明。外部から何者かが侵入した
形跡はなく、加藤職員の遺体の近くに凶器とみられるカッターナイフ1本が
落ちていたことなどから、蟹田署では加藤職員が三上さんを殺害後、自殺したと
みて調べている。加藤職員の死因は一酸化炭素中毒による窒息死だった。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030728/20030728a4550.html
124〒□□□-□□□□:03/07/29 06:12 ID:g9GdonGB
IT郵便拡充へ−日本郵政公社

 日本郵政公社は、IT(情報技術)を活用した郵便サービス拡充に力を入れる。
公社が5月に収益拡大策などをまとめた行動計画で重点課題として位置付けており、
平成16年度までの2年間で、システム改良など数百億円のIT関連投資を行う計画
だ。
具体的には、インターネットで受け付けて手紙を配達する「ハイブリッドめーる」に
新たにはがき版を追加。このほか、手書き文字やイラストを郵便局から送る電子郵便
「レタックス」について、郵便局への持ち込みだけでなく、ネットによる受け付けも
できるように拡充する。
ZAKZAK 2003/07/28

125〒□□□-□□□□:03/07/29 07:14 ID:eAKW4ZXN
発表日 : 2003年 7月28日(月)
タイトル : 宮城県北部地方の地震及び大雨による被災地への日本郵政公社の救援対策
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030728j901.html

郵貯・簡保、大幅な縮小・廃止要求
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030729AT1E2800N28072003.html
126〒□□□-□□□□:03/07/29 07:52 ID:TvtVbV9k
>>125
神戸の金貸し球団のオーナー、ふざけんなゴルア!
127〒□□□-□□□□:03/07/30 06:48 ID:WzeWjvDH
首相再選なら政府方針に=07年郵政民営化で福田官房長官

福田康夫官房長官は29日午後の記者会見で、小泉純一郎首相が自民党総裁選で
2007年4月の郵政民営化実現の是非を問う考えを表明したことについて
「総理の考えは政府の方針になるというものではないか。総理が具体的にどう
考えているか、よく政府内で調整しなければならないが、ゴールは決まっている」
と述べ、首相が再選されれば政府方針として取り組む方針を示した。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=540225
128〒□□□-□□□□:03/07/30 06:52 ID:WzeWjvDH
[小泉首相] 総裁再選で内閣改造の考え明らかに

小泉純一郎首相は、通常国会の閉会を受けて29日開いた記者会見で、「私の進める
改革に賛成してくれる人たち、グループ、政党の結集を図るための改造は必要だ」と
述べ、9月の自民党総裁選で再選されれば挙党態勢のための内閣改造に踏み切る考え
を示した。総裁選の争点には、07年4月からの郵政民営化の是非や道路関係4公団
民営化を挙げ、こうした小泉改革への賛否を改造の条件とする方針を強調した。

首相は就任以来の改革路線について「この2年で(構造改革の)芽が出てきた」と総括。
そのうえで「この段階で(芽を)つぶす動きとは断固戦う。政策転換はしない」と改革
路線を堅持する考えを示した。

また、自民党総裁選に関し「総裁選の公約が総選挙の公約にならないなんていうのは
ばかげたことだ」と述べ、自らが総裁選で掲げる公約が、総裁に再選された後は、
そのまま次期総選挙での党の公約になるとの考えを重ねて強調した。

最大の争点に据えた郵政民営化については「郵政公社化は民営化の第一歩。党内の
多くは公社化で終わりだと言っており、そこが意見が分かれるところだ」と指摘。
さらに「07年に(現在の)郵政公社総裁の任期が終わる。私が総裁選で再選され
れば任期は3年ある。退陣する時には郵政民営化の準備が始まっている。法律が
制定されている。そのことの是非を総裁選で党員に問いたい」と立法措置を含めた
具体的なスケジュールに初めて言及した。【因幡健悦】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=540459
129〒□□□-□□□□:03/07/30 06:58 ID:WzeWjvDH
[小泉首相] 自民党内部に反発相次ぐ 郵政族ら批判

小泉純一郎首相が29日の記者会見で、自民党内に異論が強い郵政民営化を党総裁選の
争点に据える姿勢を鮮明にしたことに対し、反小泉勢力を中心に反発の声が相次いだ。
一方、同勢力と首相の融和を探ってきた森喜朗前首相、青木幹雄参院幹事長らは、首相が
挑発を繰り返すことに、苦り切っている。

「議会制民主主義も、議院内閣制も完全に否定した恐ろしい言い方だ。国会の審議権にかけても、
民営化は容認できない」。郵政族のボスである野中広務元幹事長は、首相を厳しく批判した。

江藤・亀井派の江藤隆美会長も「民営化して、何を得するのか。過疎地域では、郵便局がなくなる」
と反発を強めた。山口俊一元郵政政務次官も「郵貯、簡保には、国債を大量に買ってもらっている。
論外の議論だ」と語った。

批判の声は首相を支える山崎派からも漏れた。郵政族でもある同派幹部は「首相の言う『民営化』は
イメージがはっきりしない。完全な民営化なんてあり得ない」と不快感を隠さなかった。中堅議員は
「総裁選の『選挙戦術』の1つだ」と切り捨てた。

一方、小泉首相が円満に再選するシナリオを描いている森、青木両氏らは苦しい立場に立たされた。
特に、青木氏は28日夜の首相との会談で、党内融和を働きかけたばかり。29日午後の記者会見では、
「『また持論(の民営化)を言われたな』という感じで受け止めています」と平静さを装ったが、
「断固戦うというのはおかしい。首相もあまり挑発的なことは言わない方がいい」とクギを刺した。

首相会見で、政策転換を重ねて否定したことも、党内の反発を招いている。政策転換を条件に首相再選を
支持する姿勢を打ち出している堀内光雄総務会長は周辺に「『子(堀内氏)の心、親(小泉首相)知らず』
というのもあるんだなぁ」とぼやいた。昼前に会談した野呂田芳成元防衛庁長官に対しては、「首相会見は
無茶苦茶だ」と怒りをあらわにした。【前田浩智】
130〒□□□-□□□□:03/07/30 06:59 ID:WzeWjvDH
小泉純一郎首相は29日の記者会見で、自民党総裁に再選されれば、07年4月から日本郵政公社を民営化を
するため、自らの任期中に法制化する方針を示した。だが、民営化構想は自ら作った懇談会でもまとめ切れな
かったテーマ。この段階で郵政民営化を打ち上げたのは、総裁選をにらんで、再び「抵抗勢力」の反発を誘い、
自らの改革姿勢をアピールする選挙戦術とみられる。

郵政民営化が持論の小泉首相は就任後、私的諮問機関「郵政3事業の在り方について考える懇談会」(田中直毅座長)
に検討を任せていた。

懇談会は1年かけて議論したが、構成メンバー間で意見がまとまらず、(1)政府が株式を一定程度持つ特殊会社
(2)郵便、郵貯、簡保の3事業を維持する完全民営化(3)郵貯、簡保を廃止する完全民営化――の3案を提示し、
02年9月に解散した。3案は手つかずのまま放置されている状態だ。
131〒□□□-□□□□:03/07/30 07:00 ID:WzeWjvDH
道路公団民営化の手順にならえば、法制化作業は総務省が担うことになる。しかし、同省郵政行政局では「寝耳に水。
省内でも『また総裁選向けに持論を言っているな』とうわさした程度」といぶかしがっている。

郵政事業庁は今年4月に公社化されたばかり。1年近く民営化論議が休眠していたところへ、唐突な宣言を受けて、
首相周辺さえ「何の指示もない。事前に考えていたのかなあ」と当惑する。

小泉首相の郵政民営化論は、3事業のうち郵便に集中しがち。総資金量357兆円を超える郵便貯金と簡易保険の
民営化が何を意味するのかについては真意が不明だ。

本来、民営化の狙いは財政投融資改革にあるが、02年度の資金運用実績を見ると、国債の購入が3分の1の
117兆円にのぼり、国の財政赤字を下支えしている。

首相が記者会見で「私は公社は民営化への第一歩と位置付けているが、党内の多くが公社化までて改革は
終わったと言っており、これが意見の分かれるところだ」と指摘したのは、「小泉VS抵抗勢力」の構図を
つくり出そうとしているためとみられる。郵政族の一人は「首相は民営化論で凝り固まっている。うかつに
論じても、彼の方がアピール上手」と肩をすくめた。【平元英治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=540493
132〒□□□-□□□□:03/07/30 07:25 ID:su9xHUrR
宅配便に対抗、小包30キロOK 10月から

日本郵政公社は10月から、取り扱う小包の重さの上限を現行の20キロから、
民間宅配便並みの30キロに引き上げる。パソコンやテレビなどの大型家電も
扱えるようにするのが狙い。将来はゴルフやスキーなどに手ぶらで行けるような
パックを商品化する案も浮上している。

郵政公社は、いらなくなった家庭用パソコンの回収業務を10月から始める。
現行の重量制限では20キロを超える大型のパソコンが回収できない恐れがある
ことが、上限を引き上げる最大の理由だ。長さも、現在は縦、横、高さの合計で
150センチという上限があるが、170センチに引き上げる。

民間業者が扱う宅配便の重量の上限は会社によって異なるが、約25〜30キロ
という会社が多い。民間に押されて、郵政公社の小包のシェアは6%弱にとどまっ
ている。重量と長さの上限の引き上げで客を引き寄せ、3年後には、シェアを
10%まで拡大することを目指している。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030730/K0029201126052.html
133〒□□□-□□□□:03/07/30 07:29 ID:su9xHUrR
郵政民営化へ政府組織設置・首相方針

小泉純一郎首相が9月の自民党総裁選で公約の柱とする郵政三事業の民営化を実現
するため国家行政組織法第8条に基づく「郵政民営化委員会」(仮称)の設置を
計画していることが29日、明らかになった。(1)民営化委の設置法案を2004年の
通常国会に提出し、早期成立を目指す(2)2005年春までに最終報告をまとめる
(3)2006年の通常国会までに郵政民営化法案を提出、成立させる――段取りを描いている。

首相は29日の記者会見で、総裁選とその直後に想定される衆院解散・総選挙では郵政
民営化を最大の争点と位置づける意向を表明した。8条委員会は国の重要事項に関し、
有識者が合議制で審議する政府組織。首相は政権発足直後に「郵政三事業の在り方に
ついて考える懇談会」(座長・田中直毅氏)を設置したものの、明確な結論に至らな
かった経緯がある。このため首相の私的諮問機関で論議するのは、与党などと対抗する
うえでも限界があると判断。政府の組織として独立性が保証された8条委員会に格上げする。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030730AT1E2900L29072003.html
134〒□□□-□□□□:03/07/30 13:36 ID:9vPfCySD
<簡易保険>豊中郵便局が421件の不正契約 大阪

日本郵政公社近畿支社は30日、豊中郵便局(大阪府豊中市)の保険課職員17人が
約10年間にわたり、架空名義を使って簡易保険421件(契約総額約3億8840万円)
を不正に契約していたと発表した。営業成績を上げるのが狙いで、募集手当として職員に
支払われた756万円は返納させる。同支社は今後さらに調査を進め、関係者を処分する。

同支社によると、不正契約に関与していたのは、保険課で外務を担当する27人のうち、
課長代理や主任ら17人。5人は既に退職している。

93年8月から今年5月にかけて、豊中市内に住む11世帯19人を契約者に、実在しない
人間に保険をかける形で契約していた。保険料は契約者が支払っていたが、掛け金が途中
解約や満期で返ってくる仕組みを利用して、資産運用に有利などとして勧誘していたらしい。
同支社は今後、これらの契約者からも事情を聴く。

保険契約が多い郵便局を対象に今年5月に調査したところ不正が発覚した。本来は、募集に
従事しない局内の職員が契約書の筆跡などからチェックする仕組みになっているが、約10年間
にわたり不正が見過ごされていた。

新保智支社長は「不正が組織的に行われていたと受け止められても致し方ない。再発防止に
取り組みたい」と謝罪した。【清水勝】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030730-00001050-mai-soci
135〒□□□-□□□□:03/07/30 13:41 ID:9vPfCySD
大阪・豊中郵便局、架空名義で簡保契約421件

日本郵政公社近畿支社は30日、大阪府豊中市の豊中郵便局で、1993年8月から約10年間に、
市内の11世帯19人との間で計421件の簡易保険契約が架空名義で結ばれていたと発表した。

払い込まれた保険料総額は約3億8000万円に上り、同郵便局は契約を無効とし全額返還する方針。
1郵便局の不正契約としては過去最多という。

同支社は、職員に支払った募集手当756万円を返還させる方針で、関係者の処分も検討している。

調べによると、関与したのは、保険課課長代理ら歴代担当者計17人。営業ノルマ達成のため
局ぐるみで続けていたとみられる。

対象は養老保険や終身保険で、契約者は実在するが、被保険者には、契約者が勤務する会社の
社員の姓と名を勝手に組み合わせたりしていた。契約書を代書しケースもあった。保険料は
不正を持ちかけられた契約者が、資産運用で有利なことから合意の上、払い込んでいたという。

これらの不正契約に対し保険金が支払われたケースはない。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030730-00000005-yom-soci
136〒□□□-□□□□:03/07/30 15:34 ID:M2B87Vk0
>>132
勘弁してくれ
箸より重いもの持てないのに
137〒□□□-□□□□:03/07/30 16:42 ID:EAE3ogmx
>>135
>関与したのは、保険課課長代理ら歴代担当者計17人。
 
当時の、課長や局長は責任取らないの?
相変わらず、トカゲの尻尾を切るだけで非現部門は責任を取らないのね。
ふざけるなよ!!
138〒□□□-□□□□:03/07/30 17:19 ID:0yeMguuf
よそ事とは思えん。潔白なところなどあるかいな。
139〒□□□-□□□□:03/07/30 17:21 ID:Uu5/P4oX
手当て廃止にすればいいんですよ。w
140〒□□□-□□□□:03/07/30 18:26 ID:huETXwZ6
>>139
君は部外者だね。
手当の為に、危ない橋渡るバカはいないと思うが・・・。
ノルマが厳しいんだよ!!
手当なんか廃止しても、無茶なノルマが無くならない限り・・・。
違反していない局があれば知りたいのだが・・
141〒□□□-□□□□:03/07/30 19:49 ID:Y0vStCjR
週刊新潮 8月7日号
職場で無理心中した「郵便局員」の仲
142〒□□□-□□□□:03/07/30 21:25 ID:FmHo3p7Y
政府組織の委員会を否定・首相

小泉純一郎首相は30日午前、自民党総裁選で公約に掲げる郵政民営化議論のための
組織として、国家行政組織法8条に基づく委員会の設置を検討しているとの一部報道
について「どうしてああいう虚偽報道がなされるのか。あんな考え方は全くない」
と否定した。首相官邸で記者団に語った。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030730/20030730tp004.html
143〒□□□-□□□□:03/07/30 21:27 ID:FmHo3p7Y
郵政民営化の方針変更せず 首相、1年かけ段取り決定

小泉純一郎首相は30日夜、自民党総裁選の公約に掲げると明言した郵政民営化方針に自民党内で
反発が強まっていることについて「(民営化には)橋本派の皆さんも野党だって反対していた。
反対だったら私を応援しなければいい。別の人を党総裁にすればいい」と述べ、公約の変更がない
ことを強調した。 首相は、2007年4月の郵政民営化に向け、政府の経済財政諮問会議で議論を
進めていく考えを重ねて示した上で「1年かけて議論すれば、方向は見えてくる」と述べ、1年程度の
議論を経て具体的段取りを決定したいとの意向を示した。 首相官邸で記者団の質問に答えた。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030730/20030730a1040.html
144〒□□□-□□□□:03/07/30 22:24 ID:WaZ8rLhz
公務員の人件費平均一千万円〜。
総人件費40兆円。
145〒□□□-□□□□:03/07/30 22:28 ID:jOQcoNR0
>>144
だから、ここ郵政板だからもっと勉強して発言しなよ。
バカで無知丸出しだよ(W
146〒□□□-□□□□:03/07/30 22:34 ID:/6k48glZ
>>144
郵便局員は法律上は国家公務員なんだけど、
本当はブラックの国家会社員だから、公務員の
人件費1000万円に含まれないのだよ。(w
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148〒□□□-□□□□:03/07/31 05:38 ID:KxVz+plu
大阪・豊中郵便局で簡保421件を架空契約

日本郵政公社近畿支社は三十日、大阪府豊中市の豊中郵便局で、一九九三年八月以降今年五月までの
約十年間に、同市内の十一世帯十九人との間で計四百二十一件の簡易保険契約が架空名義で結ばれて
いたと発表した。払い込まれた保険料の総額は約三億八千万円に上り、一郵便局の不正契約としては
過去最多。保険課の歴代担当者が営業ノルマを達成するために局ぐるみで続けており、同支社は、
職員に支払った募集手当七百五十六万円を返還させる方針だ。関係職員や幹部らの処分も検討している。
今年四月、管内の郵便局で同様の不正契約が発覚したことから、同支社が各郵便局に内部調査を指示して
判明。それによると、関与したのは、保険課の課長代理や総務主任ら歴代の担当者計十七人。不正に
契約が結ばれていたのは、養老保険や終身保険など。契約者は実在するものの、被保険者に契約者が
勤務する会社の社員の姓と名を勝手に組み合わせたり、契約者の家族の旧姓などを使ったりしていたという。

関係した職員は「営業成績を上げるためだった」「先輩がやっているのをまねた」などと話しているという。
保険料は不正契約を持ちかけられた契約者が合意の上、払い込んでおり、契約者一人で計百六十四件の不正
契約を結んでいたケースもあった。

他の金融機関より金利が高いなど資産運用で有利なうえ、架空名義を使うことで、被保険者一人当たりに
掛けることができる保険金(上限一千万円)を超えないよう分散して契約できるなど、契約者にとっても
"うまみ"があったと同支社はみている。

これらの不正契約に対し保険金が支払われたケースはない。同郵便局はこれらの契約をすべて無効とし、
契約者に三億八千八百四十万円の保険料を全額、返還する方針。

新保智支社長の話
「公社化を機に不正を一掃、うみを出し切りたいと取り組んでいるが、
今回の事例を教訓に、再発防止に努力したい」

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/newmain/news4.htm
149〒□□□-□□□□:03/07/31 18:07 ID:2z86Oa2Q
発表日 : 2003年 7月31日(木)
タイトル : CS推進(お客さまサービス向上)活動の積極的な展開について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030731j902.html

タイトル : 第1回 郵政総合職採用試験の合格発表について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030731j901.html
150〒□□□-□□□□:03/07/31 18:12 ID:2z86Oa2Q
<年賀はがき>昨年末、3万2000枚紛失 大阪南郵便局

大阪市中央区の大阪南郵便局で昨年末、局内で保管していた03年の年賀はがき
3万2000枚(160万円相当)がなくなっていることが31日分かった。
はがきの損失分は、同局の幹部らが自費で分担し弁済したという。盗難事件の
可能性もあるとして、日本郵政公社近畿監査本部が事故と事件の両面で調査している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030731-00001066-mai-soci
151〒□□□-□□□□:03/07/31 18:16 ID:2z86Oa2Q
<郵便物窃盗>発端は片思い相手の手紙見たさ

【石垣】発端は公務員のゆがんだ恋心だった-。竹富町内の離島の郵便局で普通郵便
一通を盗んだとして窃盗の罪に問われた元郵便局員の20代の男の初公判が30日、
那覇地裁石垣支部(小原一人裁判官)で開かれた。検察は冒頭陳述で、郵便物の
窃盗は1999年ごろから行われ、そのきっかけがひそかに思いを寄せていた女性あての
手紙を盗み見たいとの衝動からだったことを明らかにした。検察側は余罪について
一両日中にも追起訴する。検察の冒頭陳述や弁護側の話によると、この男は郵便を
配達する中である女性に思いを寄せ、自らの思いを女性に言い出せないまま、この
女性あての郵便内容をこっそりのぞき見るようになった。盗み見るうちに現金が
入っている手紙を発見。それからは別人あての郵便物でも現金が入っていそうな
手紙を選んで盗み始めた。99年から盗んだ郵便物は200通にも上り、現金は80万円
になるという。この事件で被告人は日本郵政公社を解雇されている。逮捕された
時の捜索で男の車内からも他人の郵便物19通が見つかっており、検察側は一両日
中にも追起訴する予定。(琉球新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030731-00000017-ryu-oki
152〒□□□-□□□□:03/07/31 18:18 ID:2z86Oa2Q
倍率288倍、55人突破 郵政公社、初の総合職

日本郵政公社は31日、初めて独自採用する幹部候補、郵政総合職(大卒程度)の
合格者を本社や全国の支社で発表した。約1万5800人の志願者に対し、合格者は
55人。倍率288倍の超難関となった。公社職員は、身分は国家公務員のままで、
業績評価などは民間手法も導入、官民双方の特徴を併せ持つことに加え、4月の公社
発足が大々的に報道されたことで学生の関心が一気に高まったようだ。大学別の
合格者数は、京大9人、東大7人と国立大学が上位を占めたが、全体では私立大学を
含め24大学から採用、公社は「幅広い大学から元気のいい人材が集まった」と
評価している。公社の採用試験は、5月に全国で筆記試験を行い、7月に面接と
小論文テストを実施、「特に面接を重視した」(公社)という。総合職のうち
女性を2割以上とする目標通り、11人が女性だった。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030731-00000059-kyodo-soci
153〒□□□-□□□□:03/07/31 19:49 ID:/1s+OWEy
赤坂の非常勤がミリオネアに出場したね。 39歳独身…かっこわるぅ
154ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:54 ID:ROV3XndF
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
155〒□□□-□□□□:03/08/02 06:00 ID:Tln3HVQi
発表日 : 2003年 8月 1日(金)
タイトル : 7月期郵便貯金速報
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/030801j302.html

タイトル : 郵便貯金の利率
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/030801j301.html

イラクあて航空通常郵便物及びパプア・ニューギニア(ノース・ソロモン州
ブーゲンビル島及びブカ島)あて郵便物の引受再開について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030801j201.html
156〒□□□-□□□□:03/08/02 22:21 ID:qnTGFpzo
週刊東洋経済 [8月16日号]

郵政公社の大逆襲−小包「奪還」の最前線、成果主義も前倒し導入へ
郵政公社−再燃した民営化論議の行方
157〒□□□-□□□□:03/08/03 03:38 ID:APAqViRe
国際急送便:郵政公社が5カ国・地域の郵政庁と競争力強化協定

日本郵政公社は2日、米国、中国、韓国を含む環太平洋5カ国・地域の郵政庁と、国際急送便についての競争力強化協定を結んだことを明らかにした。各国郵政庁が提供する国際急送便のスピードアップなど、
きめ細かいサービスを充実することを目指している。米国のUPSやフェデックスをはじめ、民営化されたドイツポスト傘下のDHLなど、欧米の民間企業の攻勢に押されっぱなしだった政府系機関が提携して、
“官官連合”で巻き返しを図る。
協定を締結したのは、日本郵政公社のほか、米郵政公社(USPS)、中国国家郵政局、韓国郵政事業本部や香港、オーストラリアの郵政庁。関係筋によると、
米ワシントンで6月に開いた会合で、(1)翌日配達地域の拡大(2)配達時間を約束するサービスを提供する地域の拡大(3)荷物が今どこにあるかを荷主が
確認できる追跡機能強化――などで合意した。






158〒□□□-□□□□:03/08/03 03:38 ID:APAqViRe
国際急送便の市場は、経済のグローバル化の進展で、急拡大しており、日本郵政公社も今後、赤字の郵便事業テコ入れ戦略の大きな柱と位置づける方針だ。
しかし、フェデックスやUPSなどの米国の総合物流会社が最近、数百機の自家用航空機を駆使して、経済成長力のある環太平洋地域に積極的に進出してきた。
世界中に構築した自前のネットワークによる、スピードときめ細かなサービスで顧客を拡大している。ドイツポストが買収したDHLなど、民営化された欧州の
旧郵政庁が買収・提携した民間会社による攻勢も目立つ。
このため、自国発の国際急送便市場のシェアは、USPSが数%、オーストラリアも10%台に落ち込んだ。日中韓も3割弱のシェアにとどまっている。このた
め、オーストラリアが6カ国・地域の“官官連合結成”を呼びかけ、昨年夏から水面下で協議を重ねてきた。【池畠恵治】

◇ことば 国際急送便

 小口貨物を海外の相手先まで短時間で配達するサービス。環太平洋地域では、書類だけでなく、精密部品などでの利用も
急増している。日本発の市場規模は02年で約1000億円で、アジア向けが6割、米国向けが2割を占めている。日本郵
政公社は国際スピード郵便(EMS)の名称で、サービスを提供している。

[毎日新聞8月3日] ( 2003-08-03-03:00 )
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030803k0000m010095002c.html
159〒□□□-□□□□:03/08/03 09:29 ID:3aLSs0bA
簡易保険12年間無断契約 被保険者に知らせず

仙台北郵便局(仙台市青葉区)の保険外務員11人が1991年度から2002年度にかけ、被保険者に
無断で簡易保険を掛ける不正契約を重ねていたことが2日、日本郵政公社東北支社の調査で分かった。
いずれも仙台市泉区の80代の女性を契約者にし、女性の家族と親類ら13人を被保険者にする契約で、
計52口、保険金総額2億4000万円に上る。公社は監督責任を含め、局員の大量処分を近く行う。

公社東北支社によると、保険は10年満期の貯蓄型。加入契約を結ぶには契約者、被保険者双方の同意を
得ることが義務付けられているが、局員らは契約者の女性の承諾は得たものの、被保険者に当たる家族ら
には加入の事実すら知らせなかった。

女性はベテラン男性局員の得意客で、男性局員は契約実績を上げる必要に迫られると、女性に頼んで契約を
結んでもらった。52口のうち半数を自分の実績にし、残りをほかの同僚10人の実績に回した。女性が
手持ち資金の運用先を探していたことも、契約増の一因になった。

不正契約は4月、女性の家族の一人が知らぬ間に被保険者になっているのに気付き、公社に問い合わせて発覚。
内部調査で無断契約が判明した。公社は家族らに加入意思を確かめ、同意を得た9口を有効とし、不同意などの
43口を失効させた。

被保険者の意思は、契約締結時に契約通知書を送って確認することになっているが、局員らは契約書類に書き込む
被保険者の住所を女性の住所で代用したため、通知書が被保険者に届かず、チェックが機能しなかった。

公社東北支社は「長年にわたって不正を見抜けなかった事実を重く受け止め、問題点を調査する」と説明している。

被保険者の意思確認は4月の郵政事業庁の公社化に伴って厳格化され、違反者には懲役刑などの罰則を科すように
簡易生命保険法を改めた。

仙台北郵便局では7月、前局長(59)=懲戒処分=が納入業者から局の経費で購入した商品券を私的に
受け取ったとして、業務上横領容疑で宮城県警に書類送検されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030803-00000007-khk-toh
160〒□□□-□□□□:03/08/03 22:52 ID:vxWboF1U
民主・枝野氏と自由・藤井氏、郵便事業民営化に反対

民主党の枝野政調会長と自由党の藤井幹事長は3日のテレビ朝日の報道番組で、
郵政3事業のうち郵便事業の民営化に反対する考えを表明した。藤井氏が
「全国一律の料金であるべきだ」と述べ、枝野氏も「同じ考えだ」と語った。

郵便貯金、簡易保険の両事業について、藤井氏は民営化に賛成した。これに対し、
枝野氏は「郵貯、簡保でなぜ国がお金を集めなければならないのか」と事業
見直しの必要性を指摘したが、「今の規模のまま切り離し、民間企業にという
ことなら駄目だ」と民営化には慎重姿勢を見せた。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=546852
161〒□□□-□□□□:03/08/04 21:02 ID:Sk0+Vd25
郵貯カードに電子マネー

日本郵政公社とソニーグループは提携して、ソニーの電子マネー「エディ」の機能を載せた
郵便貯金カードの発行を11日に開始する。発行するカードは「マイ・ソニー・カード郵貯」。
コンビニエンスストアなどで端末にかざすだけで代金支払いができるエディのほかに、郵便局で
使う郵便貯金キャッシュカードの機能、ビザのクレジットカード機能が1枚で利用できる。
入会金、年会費は無料。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030804/20030804te010.html

発表日 : 2003年 8月 4日(月)
タイトル : 共用カードの新規承認について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/030804j301.html
162〒□□□-□□□□:03/08/04 21:05 ID:Sk0+Vd25
料金、サービス競争本格化 郵政公社、宅配便に対抗

日本郵政公社が郵便料金引き下げや小包の取り扱い範囲拡大といったてこ入れ策を
次々と打ち出し、宅配便業者との競争を本格化させている。4月の公社化以降、
民間出身の生田正治総裁を中心に「攻めの営業」に転じており、2002年度に
225億円の赤字だった郵便事業を本年度中に黒字化する狙い。利用者にとっても
競争を通じて一段のサービス向上が期待できそうだ。総務省は4日、公社の小包の
重量上限を20キログラムから30キログラムに引き上げることを認可した。
10月1日から実施される。料金は「20キログラム超−25キログラム以下」が
1790円(東京−大阪間)で、宅配便大手より100円安い。公社は手始めに
企業や家庭の使用済みパソコンの回収業務を始める予定だ。国際便も強化している。
今年6月、公社と米国、オーストラリア、中国、韓国の郵政関係者がワシントンに
集まり、国際急送便の翌日配達地域の拡大などについて具体的な検討に入る方針を確認した。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030804/20030804a2340.html

発表日 : 2003年 8月 4日(月)
タイトル : 小包郵便物の大きさ及び重量の拡大等について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030804j201.html
163〒□□□-□□□□:03/08/04 21:08 ID:Sk0+Vd25
特定信書便事業、さらに3社参入し14社に

総務相の諮問機関、郵政行政審議会は4日、軽貨急配(大阪府門真市)など3社が新たに
特定信書便事業へ参入することを認める答申を出した。答申を受け、総務省は近日中に
3社の参入を許可する。大阪府に本社を置く会社の参入は、軽貨急配が第1号だ。
4日に参入が認められたのは、ほかにロスタイム(京都市)と宅配(東京都文京区)。
この3社を含め、特定信書便事業に参入する会社は14社となる。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030804/K0004201126023.html
164〒□□□-□□□□:03/08/04 23:18 ID:IwJyB99f
165〒□□□-□□□□:03/08/05 06:26 ID:Ma1Mbt/2
植林で国際貯金に虚偽報告 沙漠協会、230万返還へ

非政府組織(NGO)「日本沙漠緑化実践協会」(遠山正瑛会長)が、国際ボラン
ティア貯金から中国植林事業への援助として配分を受けた約230万円について、
虚偽の報告書を総務省に提出していたことが4日、明らかになった。報告書には
苗木代支払の記載があったが、同貯金を管理する日本郵政公社が調査したところ
事実ではなかった。協会側は虚偽記載を認め全額返還の方向で合意した。実践協会
を巡っては2月、苗木代の領収書を偽造して外務省から補助金約250万円を
不正受給していた事実が判明、同省は近く補助金等適正化法違反の罪で警視庁へ
刑事告発する。また「国土緑化推進機構」(東京)に提出した額面約250万円の
領収書にも不審な点があるとして同機構が調査している。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030805/20030805a6190.html
166〒□□□-□□□□:03/08/05 06:32 ID:Ma1Mbt/2
郵便局の環境対策、やっと民間並みに 公社が計画策定へ

日本郵政公社が環境対策に乗り出す。04年度からの3年を対象に、使用エネルギーや
ごみの削減目標などを盛り込んだ「日本郵政公社環境基本計画(仮称)」を策定し、郵便局
での省エネ・環境対策に力を入れる。郵政公社によると、郵便局はこれまで省エネやゴミ削減
などにほとんど取り組んでおらず、環境対策でもやっと民間企業並みの取り組みを始める。

郵政公社は、試験的に昼休みの消灯や冷暖房の温度調整に取り組んでいる。こうした省エネ対策の
効果を踏まえて、電気や水道の使用量などの数値目標を盛り込んだ基本計画を03年度中に策定。
目標の実現に向けて各郵便局ごとに細かい推進計画を作る。

郵政公社の本社と地方支社、全国の郵便局を合わせた電気、ガス、水道の光熱費は年間約368億円に
達するだけに、「使用量を1%削減できれば、3億円以上のコスト削減効果がある」(地域・環境・
ネットワーク活用部)という。

04年夏を目標に、国際的な環境管理の規格「ISO14001」の取得を目指す。11月からは、
すべての郵便はがきで再生紙を利用するほか、郵便集配に利用する自動車に順次、低公害車を導入
していく。郵便物の運送を委託している外部企業にも、環境に与える負荷が少ない車両の導入を
促していくという。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20030805/K0004201126014.html
167〒□□□-□□□□:03/08/05 10:12 ID:Lix2QYFU
郵便局コンビニが誕生 渋谷にポスタルローソン

郵便局の空きスペースにコンビニが出店する「ポスタルショップ」の1号店が
5日午前、東京都渋谷区の代々木郵便局内にオープン。日本郵政公社の生田正治
総裁とローソンの新浪剛史社長が出席して記念式典が開かれた。「ポスタル
ローソン代々木局店」で、お便りコーナーと名付けたカウンター席ではがきを
書いたり、店内の無線LAN(構内情報通信網)を使ってパソコン作業もできる。
通常商品に加えて封筒など郵便関連商品が充実。24時間営業で、郵便局が
閉まった後も切手販売や小包を受け付ける。式典であいさつした生田総裁は
「全国2万4700の郵便局を斬新な発想で活用していきたい」と述べ、
コンビニなどの出店の受け入れを拡大する考えを示した。2号店は横浜市の
青葉台郵便局内に26日オープン、顧客の反響を見て全国に拡大する方針だ。
郵政公社は4月の発足以来、郵便局の一角を花屋やデパートなどに貸すなど
資産の有効活用と、顧客のサービスの向上を図っている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000025-kyodo-soci
168〒□□□-□□□□:03/08/05 21:44 ID:PwiuMUnY
日本郵政公社九州支社(熊本市)が職員に所定の時間外勤務手当を
支払っていなかった問題で、同支社は五日、二〇〇一年六月から
二年間分の調査結果を公表した。それによると、この間の未払い額は
職員三百二十一人分、約四千万円で、このうち既に支払った今年四、
五月分約千八百万円を差し引いた額を今月十八日に支給する。

職員一人当たりの平均超過勤務時間は約五十七時間で、平均支給額は
約十二万四千円。同支社企画課は「熊本労働基準監督署の指導に従い、
今後は勤務時間を厳しく管理する」と話している。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20030805/fls_____detail__043.shtml
169〒□□□-□□□□:03/08/05 21:56 ID:WcO++GeD
そうだよな。事業庁が営業を求める権利を持ってるのなら、
違反してる事があれば俺らも権利主張してもいいよな。
170〒□□□-□□□□:03/08/05 22:34 ID:/LaB/uIl
[特定郵便局長] 10年間で約2000人の部外者採用 世襲化か

世襲など採用の不透明さが指摘されている特定郵便局長について、郵政公社が旧郵政省時代から最近の
10年間で約2000人、毎年、百数十人から二百数十人程度、職員以外の部外者を採用していることが
5日わかった。世襲などの具体的内訳は「調査していない」としているが、一般公募はしていないうえ
採用前の住所と配属先の郵便局の敷地が重なるケースも多く、特定局長職の「家業」化の一端を示した。

長妻昭衆院議員(民主)の質問主意書に対する政府答弁書で分かった。最近10年間に特定郵便局長に
採用された約1万2000人のうち、旧郵政省などの職員以外で特定郵便局長に採用された人が
計1961人いた。最近では00年に205人、01年に181人、02年は257人にのぼった。
02年採用の257人中31人は採用前の住所と配属された郵便局が同じ敷地内にあり、世襲の痕跡は濃厚だ。

公社は採用希望者に筆記・人物試験を行い合格者を決めている。欠員が生じた郵便局ごとに採用するため、
公募はしていない。答弁書は世襲について「採用希望者の親族の職業調査は法に照らして適当でなく行って
いない」としたうえで、採用実態について「25歳以上で形式的な要件を満たしていれば誰でも選考の対象に
なるため、特段の問題はない」としている。【松尾良】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=549353
171〒□□□-□□□□:03/08/07 18:15 ID:Zw/XLSIZ
京都JCが吊される模様w
172〒□□□-□□□□:03/08/07 20:13 ID:eDeoI1fj
>>168
24か月で4000万なのに、2か月で1800万ってなんかおかしいな。

>>170
>25歳以上で形式的な要件を満たしていれば誰でも選考の対象に
>なるため、特段の問題はない
ここに問題あり。
173〒□□□-□□□□:03/08/08 06:32 ID:jFoDD8kK
>>172
>ここに問題あり。

利用者の立場として・・・
○さして咎めだてするほどのこととは、思えませんが。

なんか、内部だけで騒いでいる感じ。
174〒□□□-□□□□:03/08/08 13:33 ID:Nzkq/jO5
>173
「形式的要件」だけで特定局長になれるのが問題

DQNな2世(しかも郵便局のことなんて全く知
らない)でも「形式的要件」完備ということにな
るんだからねぇ...

ま、完全なオープン採用にはならないんだろうけ
ど(裏の力とかでね)
175〒□□□-□□□□:03/08/08 22:47 ID:Wf8BSwYR
>>173
使えない局長が全国にかなりいるわけだが、
そいつらが首になればかなり人件費が安くなり、
お客様へも還元できそうなものですが。
176〒□□□-□□□□:03/08/09 11:21 ID:doD5j1DU
年収ダウン額は過去最大 本年度の人事院勧告

人事院は8日、本年度の一般職国家公務員の月給を1・07%(月額平均4054円)
引き下げるよう国会と内閣に勧告した。民間のボーナスに当たる期末・勤勉手当は
2002年度より0.25カ月減の年4.4カ月で、年収では平均16万3000円減
と過去最大のマイナスとなる。小泉純一郎首相は勧告を受け取った後、記者団に
「民間に準拠したものですから。勧告通り引き下げる」と明言した。民間給与との
比較で国家公務員が上回ったためで、月給のマイナス勧告は2年連続、年収ベースでは
5年連続のダウン。政府は勧告通り引き下げる方針で調整を進め、関連法案を秋の
臨時国会に提出する予定だ。改定が行われるまでに支払われた月給などのマイナス分は
冬の期末手当で調整する。財務省は勧告通り実施されれば、本年度当初予算から
約2310億円国庫負担が減るとしている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030808-00000126-kyodo-pol
177〒□□□-□□□□:03/08/09 11:24 ID:doD5j1DU
商品券を窃盗、元郵便局員逮捕=10万円相当、パチンコに−郵政公社近畿監査本部

大阪府池田市城南の池田郵便局で10万円相当の商品券入り小包郵便物を盗んだとして、
日本郵政公社近畿監査本部は7日までに、窃盗容疑で同市宇保町、同郵便局の元非常勤職員、
高橋努容疑者(36)を逮捕した。高橋容疑者は「(商品券を)金券ショップで換金し、
パチンコ代に使った」と供述している。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030807-00000690-jij-soci


客の貯金横領=郵便局員を逮捕−熊本

客の郵便貯金を横領したとして、日本郵政公社九州監査本部(熊本市)は7日までに、
業務上横領の疑いで熊本市下硯川町の北部郵便局員野口克彦容疑者(26)=熊本県
玉名市六田=を逮捕した。同容疑者は「借金の返済に充てた」と述べ、容疑を認めて
いるという。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030807-00000727-jij-soci
178〒□□□-□□□□:03/08/09 11:28 ID:doD5j1DU
6月の郵便、微減=手紙落ち込む−郵政公社

日本郵政公社が8日発表した6月の郵便物取扱数(小包含む)は19億3971万通(個)と、
前年同月比0.1%減少した。小幅ながら4カ月連続の減少。種類別で最も多い「手紙」が、
金融機関や通信販売業者の利用減から、0.4%減の11億2990万通に落ち込んだ。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030808-00000947-jij-bus_all

タイトル : 平成15年度6月期引受郵便物数
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030808j201.html
179〒□□□-□□□□:03/08/09 11:31 ID:doD5j1DU
<郵便物輸送費>一般競争入札導入で平均3割安く 郵政公社

日本郵政公社は8日、郵便物輸送の民間委託先を決める一般競争入札の結果、落札価格が
現行契約額に比べ、平均3割安くなったと発表した。入札が行われた千葉―大阪など
19路線に46社が応札し、うち10路線をこれまで同公社と取引関係がない輸送会社が落札。
19路線の落札価格合計(年間)は9億7500万円で、現行の13億9600万円に比べ
4億円強、約30%安くなった。同公社の郵便物輸送については、OBなどが天下る
「ファミリー企業」に偏っているとの批判が強く、今回は価格重視の入札方式に変更し、
その結果が注目されてきた。現行価格に比べ最も安くなったのは広島―金沢の47%減。
逆に低下幅が最も低かったのは名古屋―高松の13%減。新規参入会社が落札した10路線の
平均値下がり幅は34%だった。【池畠恵治】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030809-00000075-mai-bus_all

タイトル : 自動車による郵便物の運送業務委託の競争入札結果
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030808j202.html
180〒□□□-□□□□:03/08/12 15:40 ID:63rRMu2H
発表日 : 2003年 8月12日(火)
タイトル : 平成15年度郵政一般職採用試験受験申込状況について

1 申込者総数
102,152名(うち女性の申込者は30,359名(全体の29.7%))
2 試験区分別の申込者数
試験の区分 申 込 者 数 参考:採用予定者数
内 務 57,669名   約1,435名
外 務 44,483名  約1,370名
全体の倍率は36.4倍(内務・40.2倍、外務・32.5倍)
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030812j901.html

日本郵政公社では、郵政一般職採用試験にお申し込みいただいた方を対象に
郵便局の仕事についての説明会を次のとおり開催いたします。
http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/y-setsumeikai.html
181〒□□□-□□□□:03/08/13 08:13 ID:OiWLFCwc
郵政07年度民営化を明記…首相の総裁選公約案

小泉首相が9月の自民党総裁選で掲げる公約案の骨格が12日、明らかになった。
郵政事業を2007年4月から民営化すると明記する。

道路公団改革についても、昨年12月の道路関係4公団民営化推進委員会の最終報告に
沿って民営化の実現を目指す方針を打ち出す。財政規律を重視する経済政策を堅持する
ことも盛り込み、「2010年代初頭のプライマリーバランス(財政の基礎的収支)の回復」
を掲げる方針だ。

首相の総裁選公約は、竹中経済財政・金融相、経済評論家の田中直毅氏らの意見を踏まえ、
首相側近が取りまとめに当たっている。来月8日の総裁選告示の直前に公表する考えで、
構造改革推進の視点から新たな目標を盛り込むことも検討している。

郵政事業民営化については、今年4月から郵政事業を郵便、貯金、簡易保険の3事業一体で
引き継いでいる国営の日本郵政公社(生田正治総裁)の業務を2007年3月末で終了し、
同年4月から3事業とも民営化することを明記する。民営化後の経営形態については、
首相が議長を務める経済財政諮問会議で議論し、2006年の通常国会に民営化法案を
提出することを盛り込む。

全文先http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030813-00000001-yom-pol
182〒□□□-□□□□:03/08/13 08:18 ID:OiWLFCwc
新型小包サービス、郵政公社が10月中旬から全国展開

日本郵政公社は12日、500円の専用封筒にA4の書類なら200枚程度(1―2キロ)
を入れて郵送できる新型小包サービスを全国展開する方針を明らかにした。

東京都内3区と大阪市内2区での試行を拡大するもので、9月末に総務省に認可申請して、
10月中旬から実施する。民間の宅配便業者に対抗して、大口の需要が見込める企業を
取り込み、郵便事業の柱にしたい考えだ。

4月から始めた試行サービスは、通信販売業者のカタログなど10万個以上の配送を請け負う
など好評だ。これに対し、ヤマト運輸が4月から、50グラム以下のメール便を80円に値下げし、
取扱数を大幅に伸ばし、福山通運が7月から社内文書など1キロ以下の荷物を全国一律400円で
原則、翌日配送するサービスを始めるなど、民間業者との競合が激化している。

郵政公社は全国展開をきっかけに、「民間業者に握られている中小企業層を切り崩して、収益向上を
図りたい」としている。

◆新型小包サービス=郵便局で販売する専用封筒「EXPACK(エックスパック)500」に書類などを
入れて、ポストに投かんすれば、全国どこでも原則、翌日配達する。依頼に応じて集荷も行う。コンパクト
ディスクなら10枚程度が入る。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030813-00000301-yom-bus_all
183〒□□□-□□□□:03/08/14 17:55 ID:HdZ1mRNx
発表日 : 2003年 8月14日(木)
タイトル : 郵便局舎転貸契約の全国調査結果について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030814j901.html
184〒□□□-□□□□:03/08/14 21:55 ID:eXEsAUPL
>>183
なんで郵政お前が、局舎を建てないのだ。ひとの褌で
相撲取ろうっていうケチなことするから、こういうこ
とが起きるのは、当たり前だということぐらい分から
ないのか。それを、いけしゃしゃとヒトのせいにして
発表するなんて、まったく開いた口が塞がらん。
早く、民営化して頭を冷やせ!
185〒□□□-□□□□:03/08/14 22:00 ID:X3X1vSUP
>>184 リンク先読んでから書き込みしましょう
186〒□□□-□□□□:03/08/14 22:14 ID:oC+3/70v
郵便局舎の賃料など計2億8千万円不正受給

日本郵政公社は14日、全国の特定郵便局長ら51人が1977年以降、局舎の
賃貸料などを不正に多く受け取り、過払い額は計2億7745万円に上ることを発表した。

このうち、東京都港区の新橋四郵便局長(49)ら悪質な8人に対し、計5943万円を
だまし取った詐欺などの疑いで、東京地検などに6人を書類送検し、残り2人も近く
書類送検する方針だ。

調べによると、特定郵便局長ら8人は旧郵政省などに対し、局舎が入居するビルの所有者などと
契約した額よりも高い賃貸料や保証金などを請求し、不正に受け取った疑い。旧郵政省などは
国の会計上、ビル所有者などと直接、賃貸契約を結ぶことができず、特定郵便局長や第三者を
介して「また貸し」契約を行う仕組みだったため、8人はこの制度を悪用した。

郵政公社によると、全国で約1万7500の郵便局舎を借り入れているが、「また貸し」は
2052局に上るという。郵政公社は過払い分の返済を求めるとともに、「また貸し」を
廃止する方針だ。

郵政公社は今年3月、日本橋小網町郵便局の元局長による詐欺事件が発覚したため、全国調査を
進めていた。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=559876
187〒□□□-□□□□:03/08/14 22:17 ID:oC+3/70v
[郵便局舎詐欺] 賃料ごまかしで8人検挙 郵政公社

日本郵政公社の各監査本部は14日、1都2府3県の特定郵便局長や元局長ら8人が局舎や土地を
転貸する際、元の契約以上の賃料を各郵政局に請求し、差額をだまし取ったとして、うち6人を
詐欺などの疑いで書類送検したと発表した。残る2人も近く書類送検する。

郵政公社はこのうち13日付で、東京都・新橋四郵便局の渡辺亘局長(49)▽同・大田東雪谷二郵便局の
富岡忠局長(64)の2人を懲戒免職処分にしたほか、旧郵政省や旧地方郵政局の関係者計45人に対し、
減俸1カ月、戒告、訓戒などの処分を行った。

8人は郵便局開設などの際、建物や土地を所有者から借り、それを各郵政局に転貸しする形式を取っていた
ことを悪用。実際に所有者に支払うより多い金額を記入した契約書を郵政局に提出するなどして、差額分を
だまし取っていた。8人が詐取した総額は約5943万円で、もっとも多額だったのは渡辺局長で、93年
12月から今年7月までの間に1810万6392円を詐取。借金の返済に充てていたという。

このほか、全国の特定郵便局長ら42人についても各郵政局の周知徹底不足から過払いが生じ、77年4月から
今年7月までの間で総額2億7745万円の無駄な支払いが行われたという。公社は今後、全額を回収する方針。【伊藤一博】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=559897
188〒□□□-□□□□:03/08/14 22:44 ID:086ZHl3s
今こそ全てを暴露します。
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190〒□□□-□□□□:03/08/15 20:58 ID:5THg+rmW
発表日 : 2003年 8月15日(金)
タイトル : 郵便貯金の利率
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/030815j301.html
191〒□□□-□□□□:03/08/16 05:52 ID:h+wLm/qq
横浜港郵便局で書留が行方不明…診療報酬明細書入り

横浜市中区の「横浜港郵便局」(佐藤公男局長)で、国家公務員の共済組合支部(横浜市)
組合員らの診療報酬明細書(レセプト)計213枚が入った書留郵便物(ゆうパック)が
行方不明になっていることが15日、分かった。

明細書には、組合員や扶養家族の病名、診療内容などの個人情報が記載されており、同支部は
「大変遺憾。明細書が誰のものなのか確認し、組合員に事情を説明したい」としている。

同郵便局などによると、行方不明になったのは、同支部が7月31日に同郵便局の窓口を通じ、
神奈川県社会保険診療報酬支払基金(横浜市中区)に送ったもの。翌8月1日午前9時ごろ、
配達員が軽自動車に積み込んで集配に出たが、約30分後、この郵便物がないのに気付き、
連絡してきたという。

同郵便局では、局内と配達車が走った道路などを捜したが、見つからず、日本郵政公社
神奈川監査室も配達員から事情を聞くなどして捜している。

同郵便局の小原義輝総務課長は「2度と誤りを起こさないように、職員の指導を徹底したい」
と話している。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=561651
192〒□□□-□□□□:03/08/16 18:40 ID:ylpa2PH4
>>191。讀Oに載ってたな。
あと、ASAの配達員の犯罪。
讀Oの奴、でけえ犯罪しないかな?
超文句言ってやりたい。
193〒□□□-□□□□:03/08/16 21:56 ID:o9HivKkg
>>192この前、死亡ひき逃げしてたよ。販売店の人だけど
194〒□□□-□□□□:03/08/17 20:37 ID:v4JNdCcZ
週刊ダイヤモンド 8月23日号

・キーワードを探せ!小泉首相−郵政民営化
・過去最悪の販売不振で露呈、簡易保険が抱える構造問題
195〒□□□-□□□□:03/08/18 07:55 ID:WT4hPSNd
郵便局の犯罪告発スレ。2ch郵政監察室
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1004024101/l50

公金横領発覚!

196〒□□□-□□□□:03/08/18 19:35 ID:wUszAK6a
<電子郵便>サービス強化へ 日本郵政公社

日本郵政公社が、電子郵便の強化に乗り出す。システム投資が遅れてインター
ネットで受け付けできない「レタックス」を来春までに、「コンピュータ郵便」
を来年度中に、それぞれネット受け付け可能にし、利用減に歯止めをかける。
郵政公社が今後2年間に行う900億円の郵便関連設備投資の最優先課題の
一つに掲げ、現在は全郵便の0.05%にすぎない電子郵便の利用増を目指す。

「レタックス」(81年開始)は、文字やイラストをファックスで受け、お祝い
用の封筒などに入れて届ける。「コンピュータ郵便」(85年開始)は、宛名を
入力した磁気テープやフロッピィ―ディスクを企業などから受け取り、郵便局側で
宛名書きや封筒詰めを代行、配達する。02年度の利用は「レタックス」858万通、
「コンピュータ郵便」418万通で、ともにピーク時の半分程度に落ち込んだ。

00年開始の「ハイブリッドめーる」は、パソコンで作成した通信文を、専用封筒で
配達する。現在もネット受け付けしているが、利用は年20万通程度と少ない。
封書扱いのため最低料金100円と、割高感があるのが原因で、05年春までに
はがきにも印刷できるようにして最低料金も下げる。

手紙やはがきは、電子メールに押され伸び悩んでいる。02年度は前年度比
2.1%減と、料金値上げで落ち込んだ94年度以来のマイナスに転じた。
ただ、慶弔用は現物が欠かせないほか、簡易なダイレクトメールには中小企業や
商店の需要も見込める。このため、使い勝手の向上などで「年約256億通の手紙・
はがきなどのうち、1億通以上は電子郵便の潜在需要がある」(郵便事業本部)
と本格的にテコ入れする。【池畠恵治】

◇電子郵便 利用者から受け取ったデータを、郵便局側で郵便物にし、配達する郵便。
ネット普及率も高い北欧では、電子郵便利用も郵便全体の約1割を占めているなど、
「ネット時代には、もはや時代遅れ」と言い切れない面がある。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030819-00000019-mai-bus_all
197〒□□□-□□□□:03/08/18 19:42 ID:wUszAK6a
NEC、郵政公社でも感染 ブラスター対応で課題も

総務省や経済産業省は18日、世界中で増殖を続けている新種コンピューターウイルス
「ブラスター」について、大企業の社内対応もありインターネット全体に支障をきたす
ような混乱はみられない、と発表した。日本の多くの企業ではお盆休暇明けのこの日、
ウイルス発生後初めてパソコン(PC)を社内LAN(構内情報通信網)などに接続する
例が多いため、警戒を強めていた。
 
ただ、経済産業省に同日感染被害報告があった中小企業の12、3件に加え、日本郵政公社、
NEC、王子製紙でも同日までに感染例が判明。情報システム管理上の課題が浮き彫りとなった。
 
ブラスターはマイクロソフト(MS)の基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」などの
欠陥を突いてPCに侵入、感染すると再起動を繰り返すなど異常が出る。
 
NECグループ会社では2台の感染が18日朝に判明。同社は「感染経路は不明だが自宅で
感染したPCが持ち込まれた可能性がある」と説明。
 
日本郵政公社でも3台が14日から感染、15日に企業内通信網から切り離した。業者が
保守作業時に使用許可のないPCでネットに接続し、感染した。顧客への影響はないとしている。
 
王子製紙では複数の工場で約200台の個人使用のPCが先週から感染したことが18日に
判明したが、生産ラインへの影響はないという。
 
経産省と外郭団体の情報処理振興事業協会(IPA)へのウイルス被害相談・届け出は
18日午後5時半現在、累計で3130件と増え続けている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030818-00000174-kyodo-bus_all
198〒□□□-□□□□:03/08/18 20:06 ID:kr1Tr9ZI
郵便番号 891-6164 891-6163 辺りの管轄区域のK簡易郵便局の
元女性代行局員イニシャル O.K (50歳代)、公金を横領していました。 
通帳を作成せず 現金を受け付けていた。また、通帳に記帳もしていない。
後になってその事がバレて(バレタ事に関しては)、現金を返金。示談が成立したと思い込んでいる。
(そんなドロボーおばさんがヌケヌケと生活をしている。かなりのしたたかさである。)

被害人数 十数人で、被害にあった事を知らない。 うち内情通が3,4人で告知を受けている
その際に、焼身自殺でもしようかと思い悩んでいた、また、身内の姉が金を使い込んでいたなどと間抜けな大嘘をこいている。
全くのでたらめで、調べれば解ることである。
また、個人のプライバシーをも管理する業務なうえ秘密厳守は絶対なはず.
個人の内部事情を漏告してるのは郵政公社との契約違反。
他にも被害があり、手口は大方同じ手口で通帳を作成せず現金だけ受付ていた。
年金と恩給・暮らしの親の財政力で使い込んだ金の穴埋めをしている。

この女性、狂言癖があり、''感情優先型なタイプ''なだけにヒステリーな志向性をも合わせもつ。
対人トラブルも珍しくなく、人間関係(兄姉、親類、知人)も当然の事ながらサイヤクな関係である。
第三者は、関わりをもちたく無い為、辺り障りない程度にお付き合いされてるようだ。

その亭主も精神が病んで病院にやっかいになった事があるだけでなく、
暴力沙汰で被害の受けた人から地元警察に相談依頼をされたと聞いている。
裏で手を引いている主犯格と思われ、社内でも、いちじるしく評判は良くない・・・
当然の事ながら監査室には報告はなされていない・・・
私の住んでいる地域で事実起きた封印されようとしている前代未聞の公金横領事件である。
199〒□□□-□□□□:03/08/18 20:19 ID:m3fNGE0E
>>198よくしってんね。

200〒□□□-□□□□:03/08/18 23:05 ID:tv0YRBPO
ここは「マスコミに出」た記事などを扱うスレです
201〒□□□-□□□□:03/08/19 00:16 ID:n8M7Fj6r
>198
粘着コピペうざい
202〒□□□-□□□□:03/08/19 07:15 ID:8NheWQJF
203〒□□□-□□□□:03/08/19 22:10 ID:6Y4OFuFy
郵政公社内部システム感染 本支社の端末6千台に影響

日本郵政公社は19日、業務用LAN(構内情報通信網)の端末が新種のコンピューターウイルス
「ブラスター」の亜種「MSブラストD」に感染したと発表した。被害は本社と北海道など全国
10支社に拡大。感染端末数は調査中だが、被害拡大を防ぐため本支社にある約6000台の端末を
すべてLANから切り離し、オンライン業務ができない状況となった。感染元や原因は現時点で不明。
ウイルス駆除ソフトを活用して6000台の端末をすべてチェックしており、支社も含めた完全復旧
には「2、3日かかる」としている。業務用LANは公社内の事務連絡などに活用するシステムで、
勘定系システムなどとは独立しており、公社は「顧客への影響はない」と説明している。感染端末が
見つかったのは、北海道、東北、南関東、東京、信越、北陸、東海、近畿、中国、四国の各支社。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030819/20030819a2590.html

タイトル : 新種のコンピュータウィルスの感染について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030818j902.html

タイトル : 新種コンピュータウイルス(BlasterワームD)の感染について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030819j901.html
204〒□□□-□□□□:03/08/20 22:20 ID:/j/jjmDJ
反小泉勢力からの閣僚起用に柔軟姿勢 首相が会見

小泉首相は20日、ワルシャワ市内で同行記者団の質問に答え、9月の自民党
総裁選で再選された場合の内閣改造について、総裁選で対立候補を支援した人
でも「改革への協力」を条件に入閣を検討する考えを示した。一方、反小泉勢力
が求める政策転換に対しては「今までの方針を堅持する」と断言。「野党の中
でも改革に賛成する政党、グループとも協力したい」とも述べた。

首相は内閣改造について、「選挙前に必ずしも私の主張を理解し、支持して
いない人も、選挙の経緯にかかわらず、適材なら起用したい」と述べた。
首相が反小泉勢力からの入閣の可能性を明言したのは初めて。「再選されれば、
党の総裁として挙党態勢を組むのは当然」とも語った。閣僚に起用する人材に
ついては、「総裁選が終わるまでは申し上げるつもりはない」と述べるにとどめた。

首相は総裁選について「議員の数や派閥の状況をみると、反小泉勢力の方が多い」
と分析。そのうえで「いま派閥単位での締め付けが、どの程度効くか。私は派閥
単位に支援を要請する考えはない」と主張した。「各議員、各党員が自主的に
判断していただきたい」と述べ、派閥の枠組みにこだわらず、広く支持を求める
考えを示した。

一方、総裁選の公約に、07年4月から民営化を盛り込むと表明している郵政
3事業について、首相は「経済財政諮問会議で議論し、来年秋ぐらいに結論が出る。
その翌年(05年)に法案を提出する。こうした手順と方針を総裁選の公約で
はっきり打ち出す」と強調し、今後の民営化の進め方を明らかにした。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20030820/K0020201910044.html
205〒□□□-□□□□:03/08/21 00:32 ID:8sntFMEQ
長野東局の女性職員公金横領のこと、詳しく知っている人いる?
206〒□□□-□□□□:03/08/22 21:17 ID:br1QcLSG
発表日 : 2003年 8月22日(金)
タイトル : 簡易保険の契約状況等(平成15年度4〜7月)について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/030822j401.html

タイトル : 郵便貯金の利率
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/030822j301.html
207〒□□□-□□□□:03/08/23 22:38 ID:mxkDoVZJ
保険料横領容疑 郵便局員を送検−−九州監査本部 /熊本

日本郵政公社九州監査本部は22日までに、簡易保険の保険料を横領したと
して、熊本東郵便局保険課総務主任の萩良治容疑者(49)を業務上横領の
疑いで熊本地検に書類送検した。同本部の調べでは、萩容疑者は2月に菊池
市内に住む70代の女性から、簡易保険の10年分の保険料約143万円を
受け取り、そのまま横領した疑い。借金の返済に充てたという。その後も
月々の保険料の支払い督促状が届いたことから女性が不審に思い、近くの
郵便局に相談した。熊本東郵便局は22日付で萩容疑者を懲戒免職処分にした。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000006-mai-l43
208〒□□□-□□□□:03/08/24 01:58 ID:28W/GB4o
横浜市内郵便局で敬老パス 委託契約調印式

 横浜市の敬老特別乗車証(敬老パス)を同市内の郵便局(三百二カ所)で受け取れるようにする横浜市と日本郵政公社の委託契約事務調印式が二十二日、横浜市西区高島の横浜中央郵便局で行われた。
 ワンストップ・サービスを充実し、郵便局を利用した行政サービスの利便性を図るのが狙い。
 利用者は自宅近くの郵便局で、市から送られてきた納付書を持参し負担金を収めればパスが手に入る。郵便局が窓口で公金を扱うのは全国でも初めて。市は発送費を節約。郵便局はサービスの拡大をアピールできるといったメリットがある。
 前田正子横浜市副市長は「日本郵政公社と横浜市が協力し合い、便利で暮らしやすい横浜をつくりたい」とあいさつ、今伸一横浜中央郵便局長は「市内の三百二郵便局が委託契約事務がスムーズに行われるよう協力していく」と語った。

(神奈川新聞) http://www.kanagawa-np.co.jp/tiiki/yokohama/yd03082304.html
209〒□□□-□□□□:03/08/25 22:19 ID:Rfs+6r4H
発表日 : 2003年 8月25日(月)
タイトル : 新ユニフォームの入札結果について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030825j901.html
210〒□□□-□□□□:03/08/26 05:25 ID:RKNORlV0
競争入札で費用削減、郵政公社職員の制服が半額以下に

日本郵政公社は25日、来年4月から採用する内務職員11万人分のユニホームの
落札価格を発表した。平均で予定価格の半値を下回り、ジャケットやスラックスなど
11品目のうち5品目は予定価格のほぼ7割安。かつての「親方日の丸意識」を受け
継いだ郵政公社の高値調達体質の根深さを象徴する結果になった。

11品目合計58万6000着の落札価格合計は9億6600万円。4月に決めた
予定価格20億7000万円の47%にすぎなかった。予定価格を最も下回ったのは、
ベストの74%安。前回、今回とも落札企業はユニチカ、帝国繊維などの大手繊維
メーカーを含む、民間企業。

予定価格を大幅に割り込んだ理由について郵政公社は(1)化繊の混入割合を高めた
(2)納期を延ばし、輸入品を使いやすくした(3)新規入札参加者を積極的に開拓
した―と説明。新規参入があった7品目は最低で31%安くなったのに、新規参入
なしの4品目は最大21%安にとどまった。

「それにしても予想より安かった」と、担当者が首をかしげるほどの入札結果は、
乾いた雑巾を絞るように経費削減を図る民間に比べ、郵政公社の雑巾が依然たっぷり
水を含んでいることを、浮き彫りにした。「向こう2年間であらゆる調達コストを
平均2割削減」を目標に掲げる郵政公社だが、今回の数字を見る限りそれほど厳しい
目標ではないのかもしれない。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=572676
211〒□□□-□□□□:03/08/26 05:29 ID:RKNORlV0
競争入札で費用削減、郵政公社職員の制服が半額以下に

日本郵政公社は25日、来年4月から着用する郵便局の窓口職員約11万人分の制服を
対象に行った一般競争入札で、落札金額の合計が、過去の実績を参考にした計画額
(約20億7000万円)の半額以下の約9億6600万円になったと発表した。

入札制度の改革を進めた結果、新規参入が相次いで競争が激しくなり、約11億円の
経費が浮いた。同時に、郵政事業庁時代のコスト意識の甘さも浮き彫りになった形だ。

計11品目の入札は8月21、22日に行われ、新規参入12社を含む衣料品メーカーや
商社、計29社が参加した。

このうち、男性用ジャケットは、単価が2646円となり、前回(2001年度)の
契約実績に比べて4分の1、コスト削減効果を勘案した計画額に比べても3分の1に
なった。女性用ジャケットなども前回実績のほぼ4分の1の金額だった。

制服の調達は、旧郵政事業庁時代から一般競争入札で行っているが、公社調達部では
「従来は待ちの姿勢で、競争が十分に働いていなかった」と反省している。公社は、
経営効率化の目標の1つとして、「2003―04年度で20%以上の調達費用削減」
を掲げている。今回の入札では、小規模業者も参加できるよう入札条件を緩和したほか、
新規業者に直接、入札参加を働きかけるなど、費用削減につながる工夫を徹底したという。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=572693
212〒□□□-□□□□:03/08/26 07:07 ID:gPsbC5ii
蟹田郵便局事件、心中の疑いなし

先月、蟹田町の蟹田郵便局で、男女職員の遺体が見つかった事件で、男性が普段からカッターナイフを所持するなど
不審な行動を取っていたことが、蟹田署と県警捜査一課の二十三日までの調べで分かった。同署などは、男性の自宅
などから数本のカッターナイフやメモ類を押収、無理心中の線はないとの見方を固めた。遺族によると、女性は男性の
挙動から一緒の休日勤務シフトを組まないよう要望していたという。ただ、郵便局側は否定している。捜査当局は、
男性の容疑が固まり次第、来月初めにも殺人容疑で男性を被疑者死亡のまま書類送検する。

死亡したのは、いずれも青森市の同局職員三上忍さん(30)と加藤孝治さん(29)。三上さんの死因は、首と胸を刺された
ことによる失血死、加藤さんは一酸化炭素中毒死。加藤さんがカッターナイフで三上さんを殺害した後、死亡したと
みられている。

これまでの調べで加藤さんは今年六月初め、業務中に制服内にカッターナイフ二本を持っていたのを発見され、郵便局長
から注意されていたことが分かった。同局によると、担当の配達業務などでカッターナイフを使用することはないとされる。

蟹田署と県警は、事件後の家宅捜索で、加藤さんの部屋などから、数本のカッターナイフ、メモ類を押収した。メモの詳細は
明らかにされていないが、日記のような内容で、不安定な文言が書かれていたもようで、郵便局内の犯行と何らかの関連が
ある可能性がある。

捜査当局の調べで、三上さんの遺体は、通用口から廊下に引きずられた形跡がある。捜査当局は、現場の状況などから、
無理心中の線はないとの見方を固めた。三上さんと加藤さんが同じ血液型だったことから、蟹田署と県警は現在、現場や
遺体に残った血痕のDNA鑑定などを進めている。動機の解明は現段階で不透明で、困難も予想される。

三上さんの遺族によると、三上さんは生前、郵便局側に、(二人態勢となる)休日勤務のシフトを作る際、加藤さんと
組まないよう要望していたという。これに対し、佐藤主計局長は「私の耳に入っていない」と否定、事件当日の勤務態勢も
予定通りのシフトだったとした。

ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0824/nto0824_4.html
213〒□□□-□□□□:03/08/26 21:35 ID:2EGgdqlE
銀座の郵便局に刃物強盗=新聞紙に火、現行犯逮捕−警視庁

26日午後2時10分ごろ、東京都中央区銀座の銀座並木通郵便局に男が侵入。
カウンターにいた男性局員(30)に包丁を突き付けて「金を出せ」と脅し、
持ってきた新聞紙に火を付けて床に置いた。このため、別の男性局員(35)
が男と火に向けて消火器を噴射。通報で駆け付けたビル管理人が男を取り押さえ、
築地署員が強盗未遂の現行犯で逮捕した。

調べによると、男は住所不定、無職、自称岡本敏行容疑者(47)で、
「金に困ってやった」と供述している。同容疑者はホームレスで身分を示す
ものを持たず、所持金も全くなかった。

事件当時、郵便局内には7、8人の客がいたが、けが人はなかった。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=574078

214〒□□□-□□□□:03/08/26 21:37 ID:2EGgdqlE
キティちゃんのレターセット販売 郵政公社九州支社

人気キャラクターを使った「ハローキティ缶レターセット」を郵政公社九州支社が販売する。
九州7県の県庁所在地と北九州市の郵便局で9月12日に売り出す。

縦14センチ、横16センチ、厚さ2.8センチの缶に、80円切手6枚、50円切手4枚、
絵はがき5枚、封筒5枚、便せん5枚などが入っている。1万6700セット限定で、1660円。

切手以外のすべてに郵便配達員姿のキティちゃんと九州のデザイン入り。手紙、はがきの利用者増を
狙う同支社だが、ファンの中には「使うのはもったいない」という声も。【山本泰久】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=574072
215〒□□□-□□□□:03/08/26 22:13 ID:p+eB0tZI
216〒□□□-□□□□:03/08/27 17:45 ID:ugi4rHOm
公務員3種の申込者26%増 郵政公社と併願可能で

人事院は27日、本年度の国家公務員3種試験(高校卒業程度)の申込者数は2万9574人と発表した。
4月に発足した日本郵政公社が独自に試験を行うことになったため、「郵政事務」を除いた昨年度分と比べ
25・5%増の6017人となった。女性は1万1209人で、同21・6%の1990人。試験区分別では、
一般的な職種の「行政事務」が1万9809人で32・5%増。「税務」は6228人で32・0%増となった。
大幅増について人事院は「民間企業への高校生の就職状況が極めて厳しく、受験機会を増やすために3種試験と
郵政公社を併願できるようにしたため」としている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030827-00000091-kyodo-bus_all
217〒□□□-□□□□:03/08/27 17:47 ID:ugi4rHOm
<ポスト火災>700通被害 たばこ吸い殻投げ込む 東京・池袋

東京都豊島区南池袋1のJR池袋駅東口で24日夜、郵便ポスト内の郵便物が燃え、
約700通が配達できなくなるなどの被害があったことが分かった。警視庁池袋署は、
たばこの吸い殻が投げ込まれた可能性が高いとみて、放火事件として捜査している。
日本郵政公社によると、東京都内では4月以降、郵便ポスト内の郵便物が燃える事件が
これまでに19件発生しているが、一度にこれほど大量の郵便物が被害を受けたのは
初めてという。同署などによると、出火したのは同駅東口の西武百貨店前の郵便ポスト
(高さ1.4メートル、奥行き54センチ、横48センチ)。24日午後11時15分
ごろ出火し、間もなく消し止められたが、700通の郵便物のうち約200通が燃え、
残り約500通が消火の際の水でぬれた。同公社は被害を受けた郵便物について、
差出人や受取人が判別できる場合は連絡して事情を説明するか、おわび状を添付して
配布するなどの対応を考えているが、判別できない郵便物もあるため、27日から
ポストに張り紙をして投かんした人に呼びかけを始めた。これまでの19件はいずれも
悪質ないたずらとみられ、7月上旬には昭島市内の郵便ポストに花火が投げ込まれ、
約50通が被害を受けるケースもあった。【三木陽介】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030827-00001066-mai-soci
218〒□□□-□□□□:03/08/27 21:12 ID:OM7Zdefi
「国営のままでよい」6割 郵政事業の世論調査

民間調査会社の日本リサーチセンターが27日発表した郵政事業に関する世論
調査によると、「現状のサービスに満足なので国営のままでよい」と答えた人が
58・0%に達し、民営化支持の36・9%を大きく上回った。人口の少ない
市町村に住む人ほど国営支持が多く、民営化に伴う地域の郵便局の統廃合に不安を
持つ人が少なくない実態をうかがわせる。小泉純一郎首相は郵政民営化を自民党
総裁選の公約に掲げる方針だが、その主張は国民に十分浸透していないようでもある。
調査は、サービス内容などさまざまなテーマで国営の是非を質問した。郵便貯金や、
簡易保険への国の保証については「保証がないと困る」として国営を支持した人が
60・5%に上った。郵便局の統廃合や、民間との競争力確保などのテーマでも、
国営支持が多数を占めた。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030827/20030827a2260.html
219〒□□□-□□□□:03/08/28 18:54 ID:5iApnUWO
郵便局長がおわび行脚 マル優課税漏れで来月から

日本郵政公社は28日、郵便貯金の「マル優」制度の一部利用者に対し限度額を
超えた部分まで誤って非課税扱いにしていた問題で、来月1日から担当地域の
郵便局長が利用者宅に出向き、事情説明と謝罪を行うことを明らかにした。対象は
課税漏れがあった利用者約1万9000人のうち税額が確定した1万7925人で、
利用者が故人の場合は遺族に説明する。公社は、説明が完了した地域から順次、
未納の税金支払いを求めていく方針だが、いったん受け取った利子の返還を求め
られる利用者側の反発は簡単に収まりそうにない。公社は今年5月、課税漏れの
調査結果を発表。未納税額は1人平均約40万円、総額約75億円と推計している。
マル優は、65歳以上の高齢者などを対象に、300万円(1994年1月以降は
350万円)までの貯金の利子を非課税にする制度。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030828/20030828a2590.html
220〒□□□-□□□□:03/08/28 20:01 ID:tR7q6xU3
郵便物に押印ミス 2300通に「2026年」
http://www.sankei.co.jp/news/030827/0827sha096.htm
小石川郵便局で26日夜、約2300通の郵便物に日付印を誤って押印
職員が日付印の数字を誤って更新したことに気付かず使用
「03.8.26」とするところを「26.03.8」と押印した

221〒□□□-□□□□:03/08/29 16:02 ID:pggXpGtt
発表日 : 2003年 8月29日(金)
タイトル : オンラインシステムにより管理される前(昭和55年)に預入された
一部定額貯金の非課税限度額超過について

税務当局における確認の結果、非課税限度額の超過が判明したお客さまについて、
郵便局の管理者が該当のお客さまを訪問した上、お詫びするとともに、課税扱いと
なった事情等の説明を9月から開始させていただきます。後日、同局の管理者又は
役職者がお客さまに支払済みの税額相当分を返納していただくようお願いすること
としています。

http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/030829j301.html
222〒□□□-□□□□:03/08/30 07:32 ID:yZs3jCgU
「実態ない顧問料」2億円 住友信託など郵政天下り先に(朝日新聞8月30日朝刊一面)
http://www.asahi.com/national/update/0830/004.html
住友信託銀行(本店・大阪市中央区)と旧大和銀行(現りそな銀行、本店・大阪市中央区)が大阪国税局の税務調査を受け、
顧問料として投資顧問会社に支払った計約2億円について、「業務の実態に見合わず、所得隠しにあたる」と指摘されていたことがわかった。
この投資顧問会社は、旧郵政省の外郭団体が出資、設立し、同省OBが役員に天下っている。
両行は、旧郵政省側から簡易保険資金の運用を委託され、運用額に応じた手数料収入を受け取っている。
この投資顧問会社は「ピーアイ投資顧問」(東京都新宿区)。93年、旧郵政省所管の財団法人「簡保資金振興センター」と、
同「簡易保険加入者協会」の出資で設立した。顧問契約を結んだ銀行から顧問料を徴収し、
投資情報や景気判断のリポートを発行したり、電話相談に応じたりしていた。01年6月に解散している。
関係者によると、大阪国税局は住友信託銀行に対し、02年3月期までの3年間で、
同社への顧問料約1億円が所得隠しにあたると認定し、更正処分を通知した。
旧大和銀行に対しても、01年3月期までの5年間に同社へ支払った
約1億2000万円の顧問料が所得隠しにあたると認定した。
223222の続き:03/08/30 07:33 ID:yZs3jCgU
住友信託銀行は更正処分後の法人所得が赤字だったため、追徴課税されなかった。
旧大和銀行は重加算税を含め約5000万円を追徴課税され、納付した。
国税局は両行に対する税務調査の際、同社が発行したリポートの内容に着目。
「顧問料に見合った中身ではなく、顧問契約を結んでいる銀行側に見返りはない。
実質的には交際費にあたる」と判断した。
関係者によると、同社の社長ら役員十数人はすべて旧郵政省OB。
社員は15人前後で、両行を含め、簡保資金の運用委託先になっている
別の大手信託銀行など7行からの出向者らで構成されていた。
日本郵政公社によると、02年3月末時点の簡保の委託額は、約16兆3000億円。
特殊法人「簡易保険福祉事業団」を通じて信託銀行14行が受託していた。
<住友信託銀行本店秘書広報室の話> 個別の事柄なのでコメントは控えさせてもらいたい。
<りそなホールディングス広報部の話> 国税局との見解の相違はあったが、最終的には従った。 (08/30 07:05)
224〒□□□-□□□□:03/08/30 17:29 ID:hDvBe22U
簡易保険料290万円横領 容疑の元郵便局員を送検−−高知署 /高知

日本郵政公社高知監査室は28日、伊野郵便局の元貯金保険課外務総務主任、芝崎一広容疑者(41)
が約290万円の簡易保険料を横領したとして、高知署に業務上横領の容疑で逮捕されたと発表した。
既に懲戒免職処分を受けており、この日、高知地検に送検された。同監査室によると、芝崎容疑者は
02年11月上旬、女性客(24)から預かった簡易保険料約290万円を横領した疑い。7月以降、
療養のため休暇を取っていたが、今月22日、横領を示唆する手紙を家族に残し失そう。同26日に
本人から家族に「香川県内にいる」と連絡があり、その後、横領の容疑を認めたため逮捕した。
石田統・高知監査室長は「不祥事は遺憾。再発防止を徹底していきたい」と話した。【柴崎達矢】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030829-00000007-mai-l39
225〒□□□-□□□□:03/08/30 17:32 ID:hDvBe22U
郵政天下り先への顧問料めぐり所得隠し=旧大和銀、住友信託−大阪国税局

旧大和銀行(現りそな銀行)と住友信託銀行が大阪国税局の税務調査を受け、旧郵政省OBが役員を
務めていた投資顧問会社「ピーアイ投資顧問」(東京都新宿区、解散)に支払った顧問料計約2億円
について、所得隠しに当たると指摘されていたことが30日、分かった。同社は旧郵政省の外郭団体が
設立、投資リポートなどを発行していたが、同国税局は「顧問料に見合ったサービスの実態がない」と
判断した。関係者などによると、同国税局は旧大和銀行に対し、2001年3月期までの5年間の顧問料
計約1億1000万円について、重加算税を含め約5000万円を追徴課税。また、住友信託銀行には
02年3月期までの3年間の顧問料計約9000万円について更正処分を通知した。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030830-00000936-jij-soci
226〒□□□-□□□□:03/08/30 17:35 ID:hDvBe22U
定額貯金のマル優課税漏れ、戸別訪問で返却要請へ

日本郵政公社は29日、1990年に満期を迎えて再び預け入れられた定額貯金の課税漏れ
問題について、9月から郵便職員が課税漏れになっていた人の自宅を戸別訪問して謝罪し、
課税漏れ分の返却を求めると発表した。課税漏れの対象者は1万8000人―1万9000人、
総額は70億円前後と見られ、1人当たりの返却額は平均約37万円に上る見通しだ。65歳
以上の高齢者などの利子を非課税にする「マル優」制度(当時の非課税限度額300万円)で、
管理システムの入力ミスがあり、限度額を超え預け入れていた貯金者の一部が非課税扱いに
なっていた。ただ、旧郵政省のミスが原因であることなどから課税漏れとなった人の反発が
予想され、回収は困難な作業となりそうだ。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030829-00000317-yom-bus_all
227〒□□□-□□□□:03/08/30 17:40 ID:hDvBe22U
再選にらみ、景気対策も=公約づくり本格化−小泉首相

小泉純一郎首相が9月8日告示の自民党総裁選に向けて公約づくりを本格化させている。
郵政事業の2007年民営化などが柱だが、「隠し玉」として景気対策も盛り込む方針。
景気対策の表現次第では、総裁選をめぐる党内の動向に影響を及ぼすだけに、慎重に中身
を詰める構えだ。公約の分量は、A4判1枚。郵政民営化では、郵便、貯金、簡易保険の
三事業を07年4月から民営化する方針を明記。経済財政諮問会議で来年秋までに具体論
をまとめ、06年の通常国会に民営化法案を提出する手順も盛り込む。道路公団改革では、
4公団を05年4月から民営化するとし、道路関係4公団民営化推進委員会の提言を
「最大限尊重する」と明記。地方分権に向けた「三位一体」改革との絡みでは、「道州制」の
導入にも触れる方向だ。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030830-00000950-jij-pol
228〒□□□-□□□□:03/08/30 20:18 ID:mKyn4LHL
無関係といえば無関係なのではあるが

【祭り】もろみえ郵便屋さん。現在総数約45585名
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1062225638/l50
郵便屋さん
http://www.yubinyasan.com/
この事件の概要
●ショック!! インターネット史上最大の漏洩
 "郵びんやさん"が4万5000件の個人情報をばら撒いた!!!
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20030830174442
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230〒□□□-□□□□:03/08/31 07:22 ID:V5kv1vVy
今日の河北新報朝刊
仙台北郵便局
今度は架空簡保契約
7口4500万円 外務員を懲戒処分
本人確認の甘さ露呈
外務員が「民間より利率が良い」と資産運用を持ちかけ

前局長書類送検・簡保52口の不正契約に続く不祥事
231〒□□□-□□□□:03/08/31 08:18 ID:pboG0OjP
仙台北郵便局 今度は外務員が簡保の架空契約

仙台北郵便局(仙台市青葉区)の簡易保険不正契約問題で、男性保険外務員が1992―94年の3年間、
実在しない人物を被保険者として計7口(保険金総額4500万円)の貯蓄型保険の架空契約を行っていた
ことが、30日分かった。外務員が「民間より利率が良い」と資産運用を持ち掛け、仙台市若林区の50代
の男性が契約者となっていた。郵政公社東北支社は不正の事実を確認、配当金約500万円を返還させた上、
外務員を懲戒処分にした。

関係者によると、外務員は92年9月、男性から預貯金運用の相談を受けた際、簡保の配当が郵便貯金などより
利回りがいいことを説明。男性に子どもがいるように偽り、94年5月までに、架空の人間を被保険者とする
10年満期の貯蓄型保険を7口契約した。

この契約は98年10月までに、男性の妻(当時)が途中解約した。この時点で男性側は2250万円の保険料を
払い込んだ。その後、男性の親類が公社東北支社(当時・東北郵政局)に相談し、架空契約であることが発覚した。
東北支社は2000年6月、元妻と男性に対し、解約に伴う還付金約2750万円を払ったが、このうち男性側が
払い込んだ保険料分を除き、配当金約500万円を返還させた。

契約時、外務員は「被保険者は若い方が有利。名前は架空でいい」と持ち掛けたという。郵政公社東北支社は架空契約が
あった事実を認めた上で、「調査したが、外務員が持ち掛けたかどうかは確認できない」と話している。

仙台北郵便局ではことし4月、別の外務員11人が91年度から02年度にかけ、仙台市泉区の女性を契約者とし、
被保険者に無断で簡保52口の不正契約を行っていたことが判明。また7月には、北郵便局長が物品納入業者と
架空契約を結んで商品券などを受け取り、業務上横領容疑で書類送検されている。
 
公社東北支社は「簡易保険の架空契約は今回のケース以外はない」としつつ、相次ぐ不正発覚に東北の各郵便局を
対象に調査を開始した。
232〒□□□-□□□□:03/08/31 08:20 ID:pboG0OjP
◎本人確認の甘さ露呈
仙台市内で相次いで発覚した郵便局の簡易保険不正契約は、高い配当目当ての契約者と契約実績を求める
保険外務員の思惑が一致し、架空の被保険者をつくり出したり、本人の了解を得ないまま契約したりという
不正行為につながった。簡易保険の「本人確認」の甘さも突かれる結果になった。

仙台市太白区の50代の主婦は1996年、自分の子ども2人に親類が無断で簡易保険を掛けていたことを
知った。社会人になった子どもが簡保に加入しようとしたら、郵便局から「保険金の加入限度枠がいっぱいで
入れない」と言われて発覚した。

一人の被保険者が加入できる簡保の保険金限度額は計1000万円。親類が子どもに保険を掛けたことに、
家族は全く気付かなかった。契約時の通知書などは親類の住所に郵送されていた。
 
郵政公社東北支社によると、簡保では契約満期時や被保険者の死亡時に被保険者の生年月日などの確認を
必要とするが、契約者と外務員が“結託”した場合は、不正を行っても発覚しにくい。

不正契約は契約者にとって「資産運用」にすぎないかもしれないが、名前を無断で使われた被保険者に
すれば、自分の知らないところで誰かが配当金や死亡時の保険金を受け取ることがまかり通ることになる。
 
太白区の主婦に対し、郵便局側から詳しい説明はなく、現在まで契約の詳しい経緯は不明。主婦は8月上旬、
公社東北支社に調査を依頼し、詳細な説明を求めている。
[河北新報 2003年08月31日](河北新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030831-00000009-khk-toh
233〒□□□-□□□□:03/09/01 07:13 ID:9k33yg/j
選択 9月1日号
・インタビュー/「郵政民営化」の選択は国民に任せる
・ザ・サンクチュアリ/郵政公社−2007年民営化は可能か
234〒□□□-□□□□:03/09/01 07:17 ID:9k33yg/j
国際ボランティア貯金 低金利直撃、善意ピンチ 「景気回復祈るしか…」
寄付金ピーク時の2% 繰越金も底つく寸前
 
郵便局の貯金の利子を海外の援助活動のために寄付する「国際ボランティア貯金」が危機にひんしている。
超低金利の影響を受け、一時は年間三十億円を超えた寄付金が五千万円台にまで減少、繰越金も底をつき
かけているからだ。日本郵政公社は今年度から、配分先の団体や事業の審査基準を見直し、少しでも広く
寄付金が行き渡るように知恵を絞っているが、新規加入者は頭打ちで寄付金の増加は見込めそうにない。
公社は「景気回復と金利上昇を祈るだけ」と頭を抱えている。

国際ボランティア貯金は、加入した貯金者が受取利子の一部または全部を寄付。日本郵政公社が年度ごとに、
事前に募集し、事業内容を審査した民間の海外援助団体に配分している。

十五年度は、ネパールの孤児のための寄宿舎の運営など、八十八事業に一億四千万円余りを配分するなど、
主にアジアの開発途上地域の医療や教育、環境保全などに活用されているという。

平成三年一月に当時の郵政省が開始。同年四月までの三カ月間に二百十三万件の加入があり、十一億円余りの
寄付金が集まった。その後、金利は下がり始めたものの、加入者が順調に増えたため、平成六年度の寄付金は
三十億三千四百万円にまで達した。

しかし、その後も金利低下に歯止めがかからず、十四年度の年平均金利は、開始当初(3・26%)の五百分の一
以下となる0・006%まで落ち込み。この結果、十四年度の寄付金は五千六百四十一万円と一億円を初めて割り
込み、ピーク時の2%以下に。今年度は前年度の繰越金が約一億五千万円もあったため、一億円以上の配分額を
確保できたが、来年度への繰越金となる「緊急援助等のための保留額」は約五千七百万円しかなく、底をつく寸前という。

公社は「寄付金の減少だけはどうしようもないのが現実。景気が回復するのを祈るしかない」とあきらめ顔だが、
「金額は少なくてもなんとか貯金者の善意が生かせるよう工夫していきたい」と話している。

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20030831/SHAK-0831-02-03-06.html
235〒□□□-□□□□:03/09/01 16:50 ID:kQ/mqQ4I
郵政公社のブラスター感染はNECの作業ミスが原因――損害賠償も検討
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030829/2/
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1062401656/l50
236〒□□□-□□□□:03/09/01 19:27 ID:Y0xHmc8K
阪神優勝記念の切手発売へ 公社、ローソンで独占販売

コンビニ大手のローソンと日本郵政公社は1日、プロ野球の阪神タイガースの星野仙一監督や
ベストナインの写真が付いた切手シートを、全国のローソン店舗で独占的に販売すると発表した。
公社はローソンに切手を卸売りするだけ。ローソンが切手台紙に写真を印刷するなど付加価値を付け、
小売り販売もローソンの店舗だけ行う初のケースとなる。特定球団の記念切手の発売も初めてで、
プレミアグッズとして人気を呼びそうだ。パ・リーグ首位のダイエーホークスについても、優勝が
確実になった段階で、記念切手の販売を発表する見通しだ。阪神の記念切手は、80円切手の下部に
ガッツポーズをしている星野監督などの写真が付く。切手10枚セットに胴上げシーンの大型写真
なども付けて2200円。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030901-00000179-kyodo-soci

優勝決定時より全店で予約受付開始 日本郵政公社との提携による
阪神タイガース(優勝)記念切手予約販売
写真:星野監督、今岡、赤星、金本、濱中、桧山、片岡、矢野、藤本、井川
販売価格:2,200円(外税)
http://www.lawson.co.jp/b_lawson/newsrelease/newsview/news_cprev.htm?serial=684
237〒□□□-□□□□:03/09/01 20:28 ID:Y0xHmc8K
<日本郵政公社>阪神優勝でプリクラ切手販売へ

日本郵政公社とローソンは1日、阪神タイガースのセ・リーグ優勝時に、優勝記念の
プリクラ切手を全国のローソンで販売すると発表した。プロ野球チームの優勝記念切手は初めて。

星野監督と選手9人の写真が1枚ずつ印刷された切手シート(80円切手10枚セット)で、
優勝決定の日付入り。優勝胴上げ写真も印刷され、値段は2200円。

ローソン店内に設置された情報端末で販売予約を受け付け、後日に予約した店頭で受け取る
ことができる。郵便局窓口でも郵便振替で申し込みができる。ローソンは「パ・リーグの
優勝チームも販売を検討したい」と話している。【伊藤一博】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030902-00000040-mai-soci
238〒□□□-□□□□:03/09/01 20:31 ID:Y0xHmc8K
簡保7口を不正契約 仙台北郵便局員を減給処分に /宮城

仙台市青葉区の仙台北郵便局の男性職員が、92〜94年の3年間、架空の人物を被保険者と
する簡易保険7口(保険金総額5200万円)を不正に契約していたことが31日、分かった。
日本郵政公社東北支社によると、男性職員は92年9月、同市若林区の50歳代の男性から
資産運用の相談を受け、簡保の配当が高いことを説明。男性に子供がいるように見せかけ、
子供などを被保険者とする貯蓄型保険を不正に契約した。

男性は98年までに保険料2250万円を払い込み、同年、男性の家族が保険を途中解約して
保険料2750万円を受け取ったという。同支社は差額の500万円の返還を求め、男性職員を
減給処分とした。男性側は支払いに応じている。
 
同郵便局は、職員11人が91年から02年にかけ、被保険者に無断で簡易保険52口を契約した
不正が判明したばかり。相次ぐ簡易保険の不正契約に同支社は、契約中の保険契約が被保険者の
同意を得て行われているか被保険者本人に確認するよう、東北6県の各郵便局に指示した。【山寺香】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030901-00000003-mai-l04
239〒□□□-□□□□:03/09/01 22:01 ID:4kG1CH96
拘置所が被告の当選年賀はがき紛失、2千円の賠償命令

当選したお年玉付き年賀はがきを東京拘置所の職員が紛失し、精神的苦痛を受けたとして、
拘置中の間中博巳被告(35)が国に賠償を求めた訴訟で、東京地裁は1日、請求通り国に
2000円の支払いを命じる判決を言い渡した。原敏雄裁判長は、「年賀状は読み返すことで
精神的満足を得られるもので、原告にとってこの年賀状は精神的価値があった」と述べた。
判決によると、間中被告は昨年1月、切手シートが当たった年賀状2通を同拘置所職員に渡し、
賞品の受け取りを依頼したが、職員が紛失。拘置所は切手シートだけを渡していた。
間中被告は1989年、中学時代の同級生2人を殺害した殺人罪などに問われ、1、2審で
死刑判決を受け、上告中。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030901-00000312-yom-soci
240〒□□□-□□□□:03/09/02 21:20 ID:pAbkB7OF
郵貯民営化後の資金調達、事業国債の形にするのがよい=竹中担当相

自民党関係者によると、竹中経済財政・金融担当相は、都内で行った講演で、
郵貯民営化後の資金調達について、事業国債という形にするのがよいのでは
ないか、と述べた。 自民党関係者によると、竹中担当相は、郵貯民営化後の
資金調達について、「事業国債という形にするのがよいのではないか。
戦争中には戦時国債があったが、むしろ、いまの郵貯よりもはっきりしていた。
仮に郵貯がなくなったからといって、国の使えるべき財源がなくなるという
ことではない。国としてお金が要るというのなら、事業国債という形で発行
していけば、問題はない」と述べた。その上で、竹中担当相は、「でたらめに
出すわけにはいかないので、歯止めをどのくらいにするかは大事にしなければ
いけない」と語った、という。 また、竹中担当相は、金利上昇により消費を
喚起する方策について魅力的と指摘する一方で、「現在、金利をいっぺんに
上げる環境にあるかというと、そういう環境にはないと思う。そういう環境が、
自然に出てくるように持っていくことが大切なのではないか」と語った。
現状の長期金利については、「想定内のことで、非常に問題というほどのこと
ではない」と述べた。 一方、竹中担当相は、日本経済は明らかに持ち直しの
傾向にある、と説明。自民党総裁選での小泉首相の公約については、若年層の
雇用対策を盛り込む必要がある、との考えを表明した。さらに、地方公共団体
などの民間委託の推進について、公約に含めるよう首相に要望した、と語ったという。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030902-00000049-reu-bus_all
241〒□□□-□□□□:03/09/02 21:22 ID:pAbkB7OF
年金、郵政民営化は先送り 諮問会議、改革進展を報告

政府は2日、経済財政諮問会議を開き、不良債権処理や構造改革特区の創設など
小泉純一郎首相の改革路線の進展を報告した。ただ、自民党総裁選や内閣改造を
控え、年金や郵政民営化、国・地方税財源の「三位一体」改革などの議論は先送りした。
政策事例を「構造改革レビュー」として列挙。不良債権処理の進展のほか、今年
2月の会社設立に必要な最低資本金規制の緩和後、申請が約5800件に達した
ことや、今年1−6月にサービス産業で雇用者が155万人増えたことなどを報告した。
予算改革の目玉と位置付ける複数年度予算事業などの「モデル事業」は、9省庁が
初年度の2004年度に、10事業で計784億円を概算要求したことが報告された。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030902-00000133-kyodo-bus_all
242〒□□□-□□□□:03/09/02 21:25 ID:pAbkB7OF
17歳少女とみだらな行為=郵政公社職員を逮捕−宮城県警

17歳の女子高校生とホテルでみだらな行為をしたとして、宮城県警少年課などは2日、
県青少年保護条例違反の疑いで日本郵政公社職員小野寺渉容疑者(32)=同県一迫町
狐崎寺前=を逮捕した。調べによると、小野寺容疑者は7月中旬ごろ、県内に住む知り
合いの女子高校生を同県若柳町内のホテルに連れ込み、いかがわしい行為をした疑い。
同容疑者は、高校生が中学時代に所属していたバレーボール部のコーチで、今年4月
ごろから交際していたという。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030902-00000430-jij-soci
243〒□□□-□□□□:03/09/03 07:13 ID:GF+WtHmm
経財・金融相「郵政民営化後も全国サービスは維持」
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/index20030902AS1F0200Y02092003.html
244〒□□□-□□□□:03/09/03 17:35 ID:jUQ5u/a7
<不在通知書>郵便受けから抜き クレジットカードだまし取る 

 郵便受けから抜き取った不在通知書をもとに、偽造した身分証などを
使って受取人になりすまし、クレジットカードなどの入った郵便物をだまし取る
被害が全国で相次いでいる。顧客サービス優先を掲げる日本郵政公社にとっては、
窓口での本人確認の徹底は限界があるという。
同公社は、身分証の偽造例を示すなどして対策に全力を挙げている。
 不在通知書は、受取人が不在の際、再配達の希望日を聞いたり、
郵便局に出向いて受け取る場合の手続きなどを記した連絡票。
これを郵便局の窓口に持参して郵便物をだまし取る手口で、
現金書留のほか、貴重品を郵送する「配達記録郵便物」が主に狙われている
。郵便局側は本人かどうかを確認するが、
その際、偽造した健康保険証などを提示し、用意した認め印を押すという。
 関係者によると、受取人になりすますために偽造されるのは
健康保険証が最も多く、02年度に近畿支社管内で発覚しただけで44件あった。
このため、同支社は今年3月、管内の郵便局長に対策を通知した。
 通知では、窓口を訪れた人の年格好と保険証の生年月日が不相応なことに気付いた担当者が、
「受取人」にさまざまな問いかけをして未然に防いだケースを
「事例」として取り上げるとともに、
社会保険事務局発行の健康保険被保険者証で偽物を判別するマニュアルを添付している。
 また、不在通知書と委任状があれば代理人でも受け取りが可能なため、
マンションの郵便受けから盗んだ不在通知書と偽造委任状をもとに、
配達記録郵便物をだまし取る事件も発生。
同公社は7月4日付で全13支社・事務所に、不在通知書の安全な差し入れ方法の徹底などを通達した。
 同公社は「サービスの観点から、窓口での確認を徹底しすぎるのも限界がある。
不在通知書などを抜き取られないように、
マンションなどでは管理人を通じて、
各居住者に郵便受けに施錠してもらうよう要請している」と話している。【大平誠】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030903-00001077-mai-soci
245〒□□□-□□□□:03/09/03 19:05 ID:KXbEQZKx
かんじがよめません。
246〒□□□-□□□□:03/09/03 19:13 ID:GcqojFcr
キトラ古墳保護へ寄付金つき切手 10月に発売

日本郵政公社は2日、奈良県明日香村のキトラ古墳を保護するための寄付金つき切手「特別史跡キトラ古墳寄付金付郵便切手」を
10月15日から11月14日まで販売すると発表した。図柄は、古墳の石室内部に描かれた壁画「白虎(部分)」と「朱雀(部分)」
の2種類。額面は80円で、1枚あたり10円の寄付金が保護事業に使われる。合わせて2000万枚(200万シート)を売り出す。
古墳をテーマにした切手は、1973年3月の「高松塚古墳保存募金切手」以来、30年ぶりで二つ目。キトラ古墳は00年、
特別史跡に指定された。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20030903/K0002201126089.html


発表日 : 2003年 9月 2日(火)
タイトル : 特別史跡キトラ古墳寄附金付郵便切手の発行
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030902j201.html
247〒□□□-□□□□:03/09/03 19:20 ID:GcqojFcr
92%の女性が育児休業取得 男性0・5%国家公務員

一般職の国家公務員のうち、2002年度中に育児休業を取った女性は92・0%(5566人)と01年度より1・0ポイント増え、
過去最高となったことが21日、人事院の調査で分かった。一方、育児休業を取った男性は0・5%(83人)。前年度に比べると
0・2ポイント増え、こちらも「過去最高」とはいえ、極めて低い状況だった。人事院は「男性が明らかに少ないので、民間との
バランスも取りながら、どうやったら取りやすくなるか工夫したい」と話している。7月の厚生労働省の発表では民間企業の女性の
取得率は64%、男性は0・3%だった。調査結果によると、育児休業期間は02年度に「1歳未満まで」から「3歳未満まで」に
引き上げられたため、平均の取得期間は10・5カ月と前年度より2・8カ月長くなった。また育児のために1日2時間まで勤務を
免除できる部分休業も、男女あわせて708人が取り、前年度の7倍に増えた。部分休業も子どもの年齢が3歳未満までに引き上げ
られたのが理由。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030821/20030821a4360.html

一般職の国家公務員の育児休業等実態調査の結果について
http://www.jinji.go.jp/kisya/0308/ikuji.htm
248〒□□□-□□□□:03/09/04 00:53 ID:q+vSg34Z
はやくマスコミにポスタル野郎やユウパックの会などをたたきつぶしていただきたいです
郵政にはマイナスなんです
249〒□□□-□□□□:03/09/04 01:29 ID:Ui/dq44M
自浄作用がないのか?
250〒□□□-□□□□:03/09/04 01:40 ID:N3rFddQM
ないない。
一職員として逆らえば、仕事させて貰えなくなる。
組合は御用聞きだから、職員の立場を考えてない。
本社の連中は、将来の天下り先を潰したりしない。
251〒□□□-□□□□:03/09/04 17:58 ID:ZtnCVmpO
<横領事件>高額被害でも郵政局長ら厳重注意処分
 
福岡県高田町の特定郵便局長が定額郵便貯金など計約4億円(立件額2億1400万円)を
横領した事件で、日本郵政公社九州支社が、史上2番目の高額被害だったにもかかわらず、
当時の郵政局長ら監督責任者5人を厳重注意処分にとどめていた。国家公務員法上の懲戒処分
には当たらないうえ、処分としては最も軽いもので、公表もしなかった。同支社は「先例に従い、
犯罪当事者ではないので公表しなかった」と説明している。

同支社によると、元郵便局長は00年9月〜02年7月、顧客の貯金を引き出すなどして、
18回にわたり計約2億1400万円を横領し、商品先物取引などに使っていたとされる。
昨年7月5日付で懲戒免職になった。福岡郵政監察室(現・福岡監査室)は被害総額を
約4億円と認定して送検し、郵政事業庁(当時)が全額を貯金者らに弁済した。

今年4月、福岡地裁が業務上横領に問われた元郵便局長に懲役5年(求刑・懲役7年)を
言い渡したが、同支社は監督責任者の処分をすぐにはせず、8月20日付で、高橋守和
九州郵政局長(現・日本郵政公社理事)ら5人を厳重注意処分にした。

一方で日本郵政公社の各監査本部は、1都2府3県の特定郵便局長らが計約5943万円を
だまし取った詐欺事件で、今年8月13日付で関係者計45人に減俸1カ月、戒告、訓戒
などの処分を出している。被害金額が格段に大きく、被害者も一般の貯金者という今回の
事件の処分の軽さが際立っている。

同支社は「過去の類似事件でも懲戒処分者はなく、厳重注意処分だったのでそれに従った。
先月の詐欺事件との処分内容に差が出たのは、監督責任の濃淡に差があるため。処分自体が
遅れたのは監督責任内容、犯行手口分析などで時間がかかったため」と説明している。
【山本泰久】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030904-00001084-mai-soci
252〒□□□-□□□□:03/09/04 19:42 ID:q+vSg34Z
あいかわらず監査のやつらは犯罪隠匿部門ですな〜、警察からはあいかわらず相手
にしてもらえず、共犯扱いも改善せんな〜
253〒□□□-□□□□:03/09/04 20:47 ID:OGCOc0Ab
インターネットで知り合った西宮市内の女子大生(21)から現金を脅し取ったとして、
西宮署は三日、恐喝の疑いで加古川市野口町、加古川東郵便局員藤沢武志容疑者
(38)を逮捕した。
調べでは、藤沢容疑者は6月26日、暴力団関係者の友人から女子大生の裸が写った
ビデオを買い取ったように装い、代金の一部として一万円を脅し取った疑い。
同容疑者は昨年夏、インターネットのチャットで知り合った女子大生とホテルに
行った際にビデオカメラで盗撮。その後、会うことを拒まれたことに腹を立て脅
したという。
同容疑者は他の女性の盗撮も供述しており、同署は郵便局のロッカーから計31本
のビデオテープを押収、犯罪との関連がないか調べている。(神戸新聞)
254〒□□□-□□□□:03/09/04 20:56 ID:BeYVSV74
東京三菱銀行、郵政公社とATM提携…都銀足並み揃う

東京三菱銀行は4日、ATM(現金自動預け払い機)の相互利用で日本郵政公社と
提携したと発表した。大手銀行は、以前は「郵便貯金の肥大化は民業圧迫を招く」
などの立場から、郵便局の業務拡大に強く反発していた。しかし、金融自由化の
進展の中で、顧客利便の向上につながる郵貯ATMとの提携に踏み切る銀行が増加。
今回、最後まで残っていた東京三菱が参加することで、都市銀行全行が郵政公社と
提携したことになる。東京三菱銀行の利用者は、2004年12月をめどに全国の
郵便局など約2万3000か所で、現金の引き出しや入金、残高照会ができるよう
になる。これまで同行のキャッシュカードが利用できるのは、同行支店や提携先の
コンビニエンスストアなど約1万3000か所だったが、約3万6000か所に
増える。一方、郵貯利用者も、同行のATMが利用できるようになる。利用開始
まで1年以上かかるのは、同行のシステムの更改時期に合わせるためという。
郵便局と民間金融機関のATM提携は、99年1月の開始時は東海銀行や大和銀行
など115機関だったが、現在は約1910機関に広がっている。東京三菱銀行は、
今回のATM提携について「公社の業務拡大にはならず、当行の顧客にとって
メリットが大きい」としている。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030904-00000212-yom-bus_all

発表日 : 2003年 9月 4日(木)
タイトル : ATM提携について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/030904j301.html
255〒□□□-□□□□:03/09/04 20:59 ID:BeYVSV74
国際急送便サービスを強化 日中韓の郵政局長級会合

日本、中国、韓国の郵政部門の局長級会合が4日、都内で開かれ、書類や物品を迅速に
海外に送る国際スピード郵便(EMS)のサービス強化などを盛り込んだ合意文書に署名した。
日本郵政公社は、昨年度に約1400万通あったEMSの取り扱いを、アジアを中心に
さらに強化し、民間宅配便業者に対抗するのが狙い。合意文書には、EMSの配達時間
保証サービスや国際便の料金受取人払い制度の導入、外国語サービスの拡充や3カ国の
郵政当局が運営するネット上のショッピングモールの相互接続などを盛り込んだ。
会合には、郵政公社の佐々木英治郵便事業本部長と、中国の国家郵政局、韓国の郵政
事業本部の幹部が出席。次回は来年中に韓国で開く予定。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030904-00000204-kyodo-bus_all

タイトル : 「第4回日中韓郵便ハイレベル会合」結果について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030904j201.html
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257〒□□□-□□□□:03/09/05 17:10 ID:I3eSVcoR
郵便局で1千数百万強盗 茨城県、外国人グループ

5日午後1時15分ごろ、茨城県水海道市豊岡町丙1517ノ2の特定郵便局
「水海道豊岡郵便局」(谷田部博局長)に複数の男が押し入り、金属バットや
ナイフを使い「金を出せ」と脅し、現金一千数百万円を奪って車で逃走した。
客はなく、谷田部局長ら局員3人にけがはなかった。水海道署は強盗事件として
行方を追っている。調べでは、男らは4人以上で外国人とみられる。うち2人は
いずれも若く、身長165センチ前後のやせ形。逃走車両は灰色だったという。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030905-00000165-kyodo-soci
258〒□□□-□□□□:03/09/05 21:35 ID:vVmuxvMR
がんがん強盗してくれ、女好きなバカチン特定局長が職員全部女でそろえてるところが
いいぞ、外国人ならなんぼでももうかります
259〒□□□-□□□□:03/09/06 06:04 ID:gK/dhmpv
温暖化対策でエアコン停止 毎週木曜実施 高知中央郵便局 /高知

扇風機でガマン、ガマン
こんな暑いのに冷房がないのはなぜ?――。今夏一番の暑さに見舞われた4日、高知市北本町1の
高知中央郵便局では、局内で一斉に冷房が止められた。温暖化対策など地球環境問題を市民と共に
考えていこうと、今月の毎週木曜日(4、11、18、25日)に、局内の冷房を停止することに
したため。訪れた市民らは「エアコンが故障したのかと思った」と話し、流れる汗をハンカチで
ぬぐっていた。初日の4日は、あまりの暑さに1階窓口フロアには扇風機5台が設置されたほか、
大きな氷も持ち込み「涼しさ」を演出。それでも局内は暑く、お客は忙しくうちわや扇子で顔を
あおいでいた。受け付け担当の職員は「真っ向サービス」の文字がプリントされたTシャツ姿で
お客に麦茶を出し、冷えたおしぼりのサービスも行った。この日は、西土佐村で36・5度を
記録し、今夏の県内最高気温を2日連続で更新。高知市でも最高気温が34・6度を記録した。
【柴崎達矢】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030905-00000001-mai-l39
260ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/09/06 12:47 ID:fUfaq24j
>>259
す・・・すげぇ取り組みやってんな
261〒□□□-□□□□:03/09/06 12:54 ID:/DZcyfWX
エアコンを止めてるのは、窓口フロアだけだったりして。
だいたい、区分機を使うフロアはエアコン止めたら大変なことになっちゃうんじゃ・・・。
262〒□□□-□□□□:03/09/06 15:37 ID:iggFNTti
>>261
区分機もそこの職員もまとめてあぼーんします。
263〒□□□-□□□□:03/09/06 21:34 ID:YBFCV19z
木曜だけ来客数が激減したりしてな。
というか、これは伺いたててやったんだろ?
発案者も管理者も異常だよな。
だいたいなんで担当者はTシャツなんだよ!
制服の正常着用しろよ(藁
264〒□□□-□□□□:03/09/06 21:40 ID:I+V3p2Dl
どこかで書いた記憶があるけど、女子職員の透けブラ狙いだろ
265〒□□□-□□□□ :03/09/06 21:57 ID:Acq2tyBQ
<<264

なるほど
266〒□□□-□□□□:03/09/06 22:25 ID:AztMXjHq
あほなことしてるな
理解できないな
上があほやと職員もお客も大変や
267〒□□□-□□□□:03/09/06 22:26 ID:rdoBoulK
最近はTシャツでもキャミ着てるからダメよ。
268〒□□□-□□□□:03/09/07 14:16 ID:oW38uyJA
かもめーる当せん番号発表 

日本郵政公社は7日、くじ付き暑中見舞い用はがき「かもめーる」の当せん番号を
発表した。賞品の引き換え期間は8日から来年3月8日まで。当せん番号は次の通り。
かもめーる賞=下5けた00933、デジタルカメラ、DVDプレーヤー、折り畳み
自転車、ふるさと小包6個、の4点から1点選択。
ふるさと小包賞=下4けた0240、6233、7062、9241、ふるさと小包から1点。
切手シート賞=下2けた35、55、60、ふみの日小型切手シート。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030907-00000053-kyodo-soci

発表日 : 2003年 9月 7日(日)
タイトル : 平成15年用暑中見舞用郵便葉書(かもめーる)の当せん番号
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030907j201.html
269〒□□□-□□□□:03/09/08 19:09 ID:VINs3TaL
またまた出たぞパクリ保険証で口座開設
270〒□□□-□□□□:03/09/08 20:02 ID:mTHwsIhz
★強制わいせつで郵便局員を逮捕―北見

・北見署は八日、強制わいせつの疑いで、北見市北央町、郵便局員中村真一
 容疑者(29)を緊急逮捕した。

 調べによると中村容疑者は、同日午前零時半ごろ、同市北進町の路上で
 帰宅途中の女子高校生(16)の腕をつかみ建設現場に連れ込み、胸などを
 触った疑い。逃げ出した高校生が携帯電話で110番通報、駆け付けた警察官が
 現場付近で中村容疑者を発見した。

 中村容疑者は「高校生がかわいくてやった」と容疑を認めているという。

 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030908&j=0022&k=200309080996
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272〒□□□-□□□□:03/09/08 20:05 ID:Qd7A5oFh
正直すぎるやつだなぁ・・・・
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275〒□□□-□□□□:03/09/08 20:30 ID:U6zbgtOp
18時すぎの青森のローカルニュースで、非常勤職員が〜とか借金うんたら喋ってたの気づいたんだけど
すぐに流れてしまった。局の外からの映像が映っていて郵政トラックがいたので確実。
しかしどっかに詳細ないですかね…
276〒□□□-□□□□:03/09/08 21:17 ID:hKGexecG
元八戸郵便局員を横領で書類送検

郵便局に非常勤職員として勤務していた当時、代金引換郵便物の引換代金を横領したほか、普通通常郵便物を盗んだとして、日本郵政公社青森監査室は八日、業務上横領と窃盗の疑いで、八戸市石手洗、八戸郵便局の古里敬・元非常勤職員(30)を青森地検へ書類送検した。
調べによると、元非常勤職員は、同局郵便課に勤務していたが、今年五月一日に普通通常郵便物一通を盗んだほか、夜間勤務で一人で経理を担当した際、八月一、四、九日に代金引換郵便物の引換代金合わせて十四口、計二十八万四千七円を横領した疑い。
普通通常郵便物には小銭を含め、現金約五万円が入っていた。
元非常勤職員は、八月十八日で懲戒免職された。調べに対し、容疑を認めており、動機については「遊ぶ金が欲しかった」などと供述している。
八日午後三時、青森中央郵便局で行われた記者会見で、同公社東北支社の藤井浩広報広聴係長は深々と頭を下げて陳謝し、
「原因について、検討、分析して再発防止に努めていきたい」と話した。

ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0908/nto0908_17.html
277〒□□□-□□□□:03/09/09 00:17 ID:EC1BETYb
サンデー毎日 9月21日号
総裁選をこう見る/郵政改革ができれば小泉改革は80〜90点だ

財界 9月23日号
郵便局はいま/神田郵便局−神田界隈を台車で回り集荷・営業をこなす
霞が関情報/民間のメール便に宣戦布告した郵政公社の本気
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279〒□□□-□□□□:03/09/09 22:14 ID:dejGOr63
アサヒ芸能 2003 9・18号
バカ公務員を許すな「切手利権」を操る郵政ファミリーの錬金術

仲間内で『後継者育成の会』と呼ばれている集まりがある。そこに特定郵便局長職を
世襲する予定の子息たちが参加し、年に2、3回、勉強会を開いている。その会に顔を
出していると、局長試験の『志願票』の交付時期を知ることができる。(中略)受験者が
『志願票』を取りに行くとき、全国特定郵便局長会(全特)の末端組織『部会』の会長に
同行してもらって、その部会長が地方郵政局(現地方支社)の担当者を前にして『この
人物の面倒を見ていきます』と宣言するんです」

>切手で政治献金するという手もある
>『局長株』は業界用語で、

(以下次号)
280〒□□□-□□□□:03/09/11 05:15 ID:Pmtlv3ox
連立に条件 公明・保守新に踏み絵 首相「民営化」一気に推進

小泉純一郎首相が十日の産経新聞の単独インタビューで、自民党総裁再選後の
連立協議において郵政事業と道路関係四公団の民営化への同調を連立参加の
条件にする考えを表明したことで、公明、保守新両党は“踏み絵”を迫られる
格好となった。「各論反対は許さない」という首相の強い姿勢を示したものだが、
総裁選で首相の再選を支持する勢力の中にも異論が残るテーマだけに公保両党
とも対応に苦慮しそうだ。首相には「郵政民営化への一里塚」とした昨年の
郵政関連法をめぐって自民党内の抵抗にあい、郵政事業への民間参入条件を
厳しくする規定が盛り込まれた苦い経験がある。今回の発言は、公明、保守新
両党から郵政・道路公団民営化への支持を取り付けることで自民党内の反対・
慎重派の“外堀”を埋め、自らの政権公約を一気に推し進めようという狙いが
あるものとみられる。公明、保守新両党はこれまで「基本的な考え方、方向は同じ」
(公明党幹部)、「改革はしなければならない時期に来ている」(保守新党幹部)
と首相の「聖域なき構造改革」路線に同調する姿勢を示してきた。ただ、自らが
自民党内の反対・慎重派を封じ込めるための材料にされかねないことには及び腰。
「郵政公社がスタートしたばかりで、何が問題かよく検討する必要がある」(公明党首脳)、
「自民党内の手続きを踏まえたうえで、具体案として説明してもらわないと何とも
言えない」(保守新党首脳)と戸惑いを隠せない。「首相は自民党内をまとめるのが先決。
それより前に『白黒はっきりさせろ』といわれても困る」(公明党筋)といった声も出ている。

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20030911/NAIS-0911-01-02-55.html
281〒□□□-□□□□:03/09/11 17:51 ID:OuSAjuZs
野中元幹事長に銃弾? 「建国義勇軍」の封筒届く

11日午後2時20分ごろ、東京・永田町の衆院第二議員会館内の野中広務元自民党幹事長の
事務所に、「建国義勇軍」を差出人とする白い封筒が届けられた。東京中央郵便局の検査では
金属反応があり、銃弾が入っているとみられることから、野中氏は開封せず、国会の衛視を通じて
警察に届けた。議員会館で警察官が開封したところ、銃弾らしきもの1発が入っていたという。
「建国義勇軍」関連では、10日に外務省の田中均外務審議官宅に不審物が仕掛けられた事件で、
現場で見つかった「建国義勇軍」名の封筒に「野中広務事務所にも弾丸を郵送した」と書かれていた。
野中氏によると、封筒の消印は「東京中央郵便局」だったが、料金不足を示す欄には、横浜の郵便局名
が記されていた。東京中央郵便局の職員が、直接野中氏の事務所を訪れて封筒を手渡し、金属反応が
あった事実を説明した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000127-kyodo-soci
282〒□□□-□□□□:03/09/11 19:52 ID:/wjD3S7O
郵便局本音掲示板にも変な人現れた。
283〒□□□-□□□□:03/09/11 23:53 ID:hv6JZ8e2
小泉首相は11日、自民党本部で朝日新聞社のインタビューに応じ、党総裁選で
再選された場合の内閣改造について「(構造改革路線に)協力してもらえない人
が閣僚になったって仕方ない」と述べ、さらに「私以外の総裁候補を応援しても、
総裁が決まれば、政策には全部賛成できないけど、総裁が言うことだから協力するか、
という人は起用する」として、郵政民営化や道路関係4公団の民営化を含む首相の
政権公約への支持を、入閣の条件とする考えを強調した。

連立を組む公明、保守新両党に対しても、総裁選後に改めて郵政民営化や道路関係
4公団民営化の実現を明記した政策協定を結び直すよう求める考えを示した。

首相支持を表明した青木幹雄参院幹事長から、政策転換や竹中経済財政・金融相と
山崎拓幹事長の交代などを求められたことがあるかとの質問には「(青木氏は)
そんな条件らしいことは言いません」と述べ、要請は受けていないとした。

郵政民営化の法案に、青木氏ら参院自民党の賛成を得られるかどうかについては
「必ず賛成してくれると思う。それがイヤなら私を代えればいいと言っている。
にもかかわらず支持してくれるんですから」と自信を見せた。青木氏の支持の
理由については「総合的に判断したと思う。選挙を考えると、政党ですから
勝たなければならない。それも判断材料に入っていると思う」と語った。

また、竹中氏に経済財政相と金融相を兼務させたことについては「正しかった。
改革が進んでいる」と語った。一方で、内閣改造で続投させるか否かについては
「総裁選が終わってから考える」と述べるにとどめた。

一方、昨年9月17日の日朝首脳会談から間もなく1年になることに関連して、
田中均外務審議官に一部から「密室外交」などの批判が出ていることに対しては
「私は田中審議官を信頼している」と述べた。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20030911/K0011201910007.html
284〒□□□-□□□□:03/09/11 23:55 ID:hv6JZ8e2
郵政公社、幹部候補生を国際有力企業派遣へ

日本郵政公社は、ソニーグループや日本航空システムなど国内外の有力企業に幹部候補生を
今秋から派遣する方針を固めた。1月から、トヨタ自動車の社員を受け入れて業務の「カイゼン」
を進めているが、さらに企業に社員を送り込むことで「民間の知恵」の導入を一歩進める。

ソニーグループの2社には、30代半ばから40代半ばの中堅職員を10月から3カ月ほど派遣する。
新規需要開拓にはソニー流のマーケティング戦略が役立つと判断した。

また日本航空システム中国支店などにも人を出すほか、仏ラ・ポストや米国郵便庁など海外の郵政事業体
にも派遣する。郵政公社は「帰国したら本社に集め、精鋭の国際部隊をつくる」(幹部)戦略で、すでに
簡易保険事業本部から米金融機関に1人、郵便貯金事業本部からスイスポストに1人を送り、資金運用や
投資信託の窓口販売について研修させている。

生田正治総裁は「公社の職員に実業の世界を経験させ、海外に人脈をつくることで、サービス業として
一人前になりたい」と話している。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030911/K0010201126053.html
285〒□□□-□□□□:03/09/12 00:32 ID:SrTw6g/3
日経パソコン9/15号P207
「IT時代、大丈夫か?郵便局」

民主党長妻議員がコンピューター郵便と特定局長を
バッサリ斬ってます♪
286〒□□□-□□□□:03/09/12 01:07 ID:v4BbhW4V
コンピュータ郵便のシステムを開発したのはながつまさんが居た頃の
日本電気なんだけどな・・・
287〒□□□-□□□□:03/09/12 07:13 ID:9qw6D9ZU
郵政公社、小包事業を強化

日本郵政公社は業績が低迷している郵便小包事業の立て直しに乗り出す。産地直送の贈答品を送る
「ふるさと小包」を大手コンビニエンスストアのローソン店頭で受け付ける。さらに東京、大阪の
一部で試行していた均一料金の新型小包を全国で展開する。小包の受注額に応じた営業手当制度も
導入し、宅配便業者を追撃する。

ふるさと小包のローソンでの取り扱いは今冬の歳暮の時期から始める。郵便局以外での本格的な
取り扱いは初めて。ローソンの店頭に設置した情報端末の画面で商品を紹介し、注文を受け付ける。
ふるさと小包は年間2500万個の利用がある人気商品。ローソンの店舗網を活用して、都市部での
利用を増やす。宅配便にない戦略商品として新型小包の「エックスパック」の取り扱いを10月中旬
から全国に広げる。同商品は重量にかかわらず500円の均一料金。郵便局などで購入したA4判の
書類が入る専用封筒に書類などを詰め、ポストに投函(とうかん)する仕組みで、200枚程度まで
書類を詰めることが可能。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/index20030912AT1F1101111092003.html
288〒□□□-□□□□:03/09/12 12:15 ID:UpmERyAs
>ふるさと小包は年間2500万個の利用がある人気商品。

そのうちの2499万個は職員本人、職員の知人友人親戚の
自爆によるもの。
289〒□□□-□□□□:03/09/12 15:17 ID:VYlcnJDL
>>287
営業での手当は最大5万円という部分が抜けてるな
1面に載っていた記事なのにはしょるなよ>日経
290〒□□□-□□□□:03/09/12 15:25 ID:Ba3jKEkI
>郵政公社、小包事業を強化
ポスタルサービスセンター手数料収入で大儲け
291〒□□□-□□□□:03/09/12 17:11 ID:r6l3uHtz
民営化確定で、最後の一儲けねらってるよ。PS。
どこが人気あるんだ?「ふるさと小包」って??
ちゃんと裏とって記事にしてんのか??
292〒□□□-□□□□:03/09/12 20:08 ID:qPxVHxXo
ふるさと小包といっても隠れた名品があるからじゃないの?
293〒□□□-□□□□:03/09/13 02:07 ID:cCf5oojo
日経パソコン本屋で売ってねえ
294  :03/09/13 02:17 ID:dJprHvS6
295〒□□□-□□□□:03/09/13 02:28 ID:JizMv2k0
日経パソコン、ベンチャー等を購読してますが民間
が局に宅配。
そして「配達員がさわやか」
って職員が感心している始末。
296〒□□□-□□□□:03/09/13 05:54 ID:ebznaC3t
発表日 : 2003年 9月12日(金)
タイトル : 「平成15年文化人郵便切手」の発行
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030912j201.html

タイトル : 郵便貯金の利率
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/030912j301.html

タイトル : 平成15年度7月期引受郵便物数
7月期の引受郵便物数は、18億4,684万通(個)で対前年▲4.1%(▲7,829万通(個))                      
・第一種は、サービス業、通信業等の差出し減少により対前年▲2.5%(▲2,782万通)                         
・第二種は、企業の経費削減等による差出し減少により対前年▲6.0%(▲3,806万通)                         
・第三種は、民間宅配業者への移行、冊子小包への移行、認可取り消し等により▲16.2%(▲1,464万通)                   
・一般小包は、百貨店等からの差出しにより対前年+6.7%(+124万個)
・冊子小包は7月からの料金の見直し等により対前年+64.1%(+1,099万個)
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030911j201.html
297〒□□□-□□□□:03/09/16 19:30 ID:uoL8f6iM
阪神優勝記念の絵はがき発行 日本郵政公社

日本郵政公社近畿支社は16日、阪神タイガースのリーグ優勝を記念して選手らの
写真入り絵はがきを30日から販売すると発表した。はがきの裏全面に星野仙一監督、
井川慶投手ら優勝の立役者10人の活躍する姿が入って10枚1組700円。
50万組を発行する。近畿地区の郵便局、一部コンビニなどで販売。通信販売も受け付ける。
問い合わせは大阪中央郵便局郵趣振興室

http://www.sankei.co.jp/news/030916/0916sha094.htm
298〒□□□-□□□□:03/09/17 07:05 ID:K3ep4KiO
簡保が「定期付き終身」、民間の反発必至

日本郵政公社は年明けにも、民間生命保険の主力商品の「定期付き終身保険」の簡易保険版といえる新型保険を発売する。
保障が一定期間にとどまる定期保険と生涯続く終身保険の特色を組み合わせ、従来の終身保険よりも保険料を安く抑える。
超低金利で販売が低迷する簡保事業テコ入れが狙いだが、主戦場に切り込まれる生保業界からは「民業の圧迫」との反発が
出るのは必至の情勢だ。

郵政公社は新商品発売の方針を17日の理事会で決定し、総務省に認可を申請する。4月の公社発足後では初の新金融商品になる。
終身保険は被保険者が死亡した際に保険金を支払う死亡保障が生涯続く保険。30歳の男性が死亡保険金1000万円の終身簡易保険に
加入した場合、払込期間が30年なら保険料は月額2万1600円。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030917AT1F1601S16092003.html
299〒□□□-□□□□:03/09/17 18:10 ID:6EXD/YDm
赤字・老朽化の簡保8施設を廃止へ 郵政公社

日本郵政公社は04年3月末までに、全国105カ所にある「かんぽの宿」などの
簡易保険加入者福祉施設のうち、不採算な8施設を廃止する方針を固めた。17日の
理事会で正式決定し、同日午後発表する。07年度までに特殊法人などを整理・
合理化する閣議決定を受けた措置。廃止するのは網走(北海道)▽洞爺(同)
▽碇ケ関(青森県)▽男鹿(秋田県)▽越中庄川峡(富山県)▽伊予肱川(愛媛県)
▽土佐中村(高知県)▽日向(宮崎県)の簡易保険保養センター。

加入者福祉施設の廃止は、郵政3事業の公社化後初めて。郵政公社は各施設ごとに
02年度決算をまとめ、赤字だった72施設のうち、支出に対する収入の割合が
75%未満の不採算施設を選んだ。老朽化など施設の現状も配慮し、8施設の
廃止を固めた。同施設で働く職員65人は、周辺の加入者福祉施設や郵便局などに
配置転換することで労使合意した。

加入者福祉施設は簡易保険福祉事業団が設置・運営していたが、03年4月に
設立した郵政公社に移管された。同施設は民間施設との競合が指摘され、政府の
特殊法人等整理合理化計画も事業の見直しを迫っていた。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030917/K0017201126011.html
300〒□□□-□□□□:03/09/17 18:13 ID:6EXD/YDm
発表日 : 2003年 9月16日(火)
タイトル : DMビジネスショウ「ポスタルフォーラム2004」の開催について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030916j202.html

タイトル : 共同募金運動に伴う郵便料金免除のお知らせ
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030916j201.html
301〒□□□-□□□□:03/09/17 22:30 ID:s3uNuK1B
[郵政公社] 定期付き終身保険に進出へ 民間生保は反発 

日本郵政公社は17日、新型簡易保険「定期付き終身保険」の認可を総務省に
申請した。来年1月から販売予定だが、民間生保の主力商品への新規参入だけに、
生命保険協会は「民業圧迫で、到底容認できない」と反発、認可の見送りを求めている。

終身保険は加入者が死亡した際に支払う死亡保障が生涯続き、貯蓄性が強い。一方、
定期保険は掛け捨てで保険期間内に死亡した場合のみ支払われ、死亡保障の性格が強い。
郵政公社の新商品は両者の特長を取り入れ、働き盛りの死亡保障を高くし、一定の年齢を
過ぎると保障を減額する。

例えば60歳前後までに死亡すれば1000万円を限度に保険金を支払うが、それを超えれば
半分か、5分の1に減額する。月々の保険料支払額は、従来の終身保険に比べ、半分への縮減型
でほぼ6割、5分の1縮減型で約3分の1になる。

貯蓄性の高い商品が主力の従来の簡保は、超低金利が続き、8月の新規契約が前年同月比で26%も
落ち込んでおり、保険料の安い死亡保障型強化によるテコ入れを狙っている。

ただ、これまで「簡保は貯蓄型、民間生保は保障型とすみ分けてきた」(生保協)結果、定期付き
終身保険は民間生保の新規契約件数の2割を占める主力商品。郵政公社は「新商品の平均契約額は
350万〜400万円で、8割は既存簡保商品からの乗り換えになる」(生田正治総裁)と試算。
「やせ細りが続く簡保の生存権を保つため、ご理解を」(同)と主張する。これに対し、生保協は
「民間生保の75%は保険金額1000万円以下で、新商品は民間と直接競合する」と反論している。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=588788
302〒□□□-□□□□:03/09/17 22:34 ID:s3uNuK1B
[小泉首相] 郵政民営化、早いほど国民負担少ない

小泉純一郎首相は17日、東京都千代田区で開かれた「21世紀政策研究所(田中直毅
理事長)のシンポジウムで講演し、郵政3事業民営化について「郵政3事業を民営化
しないで行政改革、財政改革をやれというのは、手足をしばって泳げというようなもんだ。
民営化は早ければ早いほど国民負担が少なくて済む」と述べ、自民党総裁に再選されれば、
公約通り07年4月からの民営化を目指す考えを強調した。

さらに首相は「民営化でどれだけ後の人が助かるか。どんなに少なく見積もっても民営化の
あかつきには数兆円の売却益がでるだろう」と改革によってもたらされる経済的効果にも言及し、
理解を求めた。

一方、講演後の質疑では、年金の財源として、日本経団連が消費税率引き上げを求めていることに
関連し、「歳出削減も増税も痛みだ。(歳出削減が不十分な段階で)財源がないから上げろという
ことで国民の理解が得られるのか。いいという雰囲気は国民の中にまだない」と述べ、税率の引き
上げに改めて否定的な考えを示した。【堀井恵里子】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=588852
303〒□□□-□□□□:03/09/17 22:37 ID:s3uNuK1B
[年賀はがき] 11月10日発売 1等「ハワイ旅行」

日本郵政公社は17日、04年用のお年玉付き年賀はがきを、11月10日から
全国の郵便局で売り出すと発表した。お年玉賞品の1等に、初めて海外旅行を
盛り込んだり、昨年人気の高かったパソコン印刷(インクジェット用)を増やす
などで、前年比14%増の44億4780万枚を発行する。

価格は、寄付金付きの絵入りが55円、無地は50円。インクジェット用は、
6億枚増の約20億枚を売り出す。

お年玉抽選会は来年1月18日。1等(4466本)は、ペアで5日間の「わくわく
ハワイ旅行」、液晶テレビ、ノートパソコン、マッサージ椅子など8点から選び、
2等(4万4663本)は、国内旅行宿泊券、デジタルカメラなど7点から選ぶ。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=588829
304〒□□□-□□□□:03/09/18 00:58 ID:RXlRRIE+
平成16年用として発行する寄附金付お年玉付郵便葉書及び寄附金付
お年玉付郵便切手に付加される寄附金の配分を受けようとする団体の公募
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030917j201.html

タイトル : 2003年9月17日総裁会見
・「年賀葉書サービス向上宣言」
・簡易生命保険約款及び保険料の算出方法書の変更について
・簡易保険加入者福祉施設の廃止について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030917j901.html
305〒□□□-□□□□:03/09/18 01:06 ID:RXlRRIE+
全国の監査本部を廃止 郵政公社、営業部門強化へ

日本郵政公社は17日、関東、近畿など全国10カ所の監査本部を廃止するなどして管理部門を約1000人減らし、
営業部門に移すことを柱とする地方組織再編案をまとめた。来月の理事会で決定し、来年4月以降実施する方針。
現在約1000人いる監査本部の人員は2割程度減らしたうえで各都道府県ごとに置かれている地区監査室に統合。
各支社の財務、総務など管理部門の人員も削減する。一方で都道府県ごとの営業担当部門を支社に新設し、管理部門の
人員を移す。監査本部は、郵便局員による貯金の横領など郵政業務に関係した犯罪捜査などを行う。地区監査室への
業務移管後は、本社の監査部門が直接管轄する。廃止する監査本部は、北海道(札幌市)、東北(仙台市)、関東(さいたま市)、
信越(長野市)、北陸(金沢市)、東海(名古屋市)、近畿(大阪市)、中国(広島市)、四国(松山市)、九州(熊本市)。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030917/20030917a2090.html
306〒□□□-□□□□:03/09/18 17:41 ID:vR7O6XBa
[顧客情報] 局外持ち出し禁止の調査票など紛失 板橋西郵便局

日本郵政公社東京支社は18日、板橋西郵便局(東京都板橋区)の保険外務職員が、局外への持ち出しが
禁じられている契約内容調査票7世帯14人分、満期契約者カード13人分を、営業活動中に紛失したと発表した。

同支社によると、17日午後3時ごろ、職員が公衆トイレに立ち寄ったあと、バイクの荷箱から書類がなくなって
いることに気づいた。契約内容調査票は顧客の契約金額や種類、払い込み状況を記入しており、満期契約者カードは
満期の近い顧客の契約内容を記入したもの。この職員は「営業上、顧客情報を手元に置いておきたかった」として
局外に持ち出した。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=589357
307〒□□□-□□□□:03/09/18 17:47 ID:vR7O6XBa
顧客情報持ち出し紛失=簡保の20人分−郵政公社

日本郵政公社東京支社は18日、板橋郵便局(東京都板橋区)の職員が、簡易保険の顧客情報が書かれた書類を外部に持ち出し、
紛失したと発表した。書類には20人分の住所、氏名や契約内容が記載されていたといい、局外持ち出しは禁止されていた。

同支社によると、この職員は17日午後、板橋区内で簡易保険の勧誘中、公衆トイレに立ち寄った後、バイク後部の収納ケースに
入れていた契約内容を記載した書類28枚がなくなっているのに気付いた。ケースに鍵は掛かっていなかった。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=589411
308〒□□□-□□□□:03/09/19 06:02 ID:22/vjZax
郵便ポスト燃える はがきなど被害、放火の可能性も−−新潟・川岸町 /新潟
◇はがきなど6通全部が被害−−新潟中央署
 
16日午後9時20分ごろ、新潟市川岸町1の郵便ポストから煙が上がっていると
通行人から新潟市消防局に119番があった。新潟西消防署からポンプ車などが出動し、
懸命に消火作業を行ったが、ポストに入っていたはがきなど6通全部が燃えてしまった。
新潟中央署は火がついたものを投函(とうかん)口から投げ込んだ可能性が高いとみて、
放火事件として捜査している。
 
同消防局などによると、現場に駆けつけた消防士がポストの挿入口から放水し、煙は消えたが、
燃えていた定型内郵便を入れる郵袋(ゆうたい)に入っていた全6通の郵便物のうち1通が
差出人のみ判明、別の1通は受取人のみ判明、残り4通は燃え尽きて判読不可能になった。
 
新潟中郵便局は被害を受けた郵便物について、受取人や差出人が判別できる場合は事情を
説明するなどの対応を考えているが、判別できない郵便物についてはポストに張り紙をして、
16日午後6時半以降に投函した人に呼びかけを始めた。
 
問い合わせは同郵便局郵便課(電話025・229・0411)か、同郵便局第一集配営業課
(電話025・229・0413)まで。日本郵政公社信越支社(長野市)によると、県内で
放火による郵便物の被害が出たのは過去5、6年で記録にないという。東京都豊島区内で8月下旬に、
700通余りの郵便物が燃えるなど、都内では今年4月以降、郵便ポスト内の郵便物が燃える事件が
相次いでいる。【渡辺暢】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030918-00000003-mai-l15
309〒□□□-□□□□:03/09/19 06:05 ID:22/vjZax
あす自民総裁選、小泉首相の再選確実

自民党総裁選は20日、党所属国会議員による投開票と、党員票の開票が行われる。
小泉首相は、357票の議員票の約6割をすでに固めており、第1回投票で過半数を
上回る公算が大きく、首相の再選は確実な情勢だ。

総裁選は、国会議員票と党員投票分の300票を合わせた657票で争われる。党員投票は、
19日までの郵便局到着分で締め切られ、20日に各都道府県連で開票される。同日午後2時
からの国会議員の投票結果と合わせて発表される。

小泉陣営は18日、党本部で総決起大会を開き、国会議員103人が出席した(代理出席48人)。
森派幹部は同日、「首相は議員票で200票以上を獲得する公算が大きい」と述べた。党員票も、
過半数を確保できると予想している。

首相再選が確実な情勢を受け、政局の焦点は内閣改造・党役員人事に移っている。首相は同日の
総決起大会で「選挙は総裁選だけではない。国民から圧倒的な支援を受ける態勢をつくることが
今回の(総裁選の)意義だ」と語った。首相が最終決断した「10月10日衆院解散―11月9日
総選挙」の政治日程を念頭に、人事で挙党態勢を築く考えを強調したものだ。

首相は、21日にも内閣改造に着手し、22日までには小泉再改造内閣を発足させる方針。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030919-00000201-yom-pol
310〒□□□-□□□□:03/09/20 07:29 ID:ctL2Rn3y
「ふるさと便」アジア版構想 郵政公社、ネット販売

日本郵政公社は、アジア各国の郵便事業体と協力して、各国の特産品をそれぞれの
国で買える「大アジアふるさと便」構想に乗り出す。各国の郵便事業体が運営に
携わるインターネット上の販売ホームページを直接結びつけ、代金引き換えか、
郵便貯金口座からの引き落とし、振り込みで買えるようにする。海外へ物品や
書類を届ける国際スピード郵便(EMS)の扱い高を増やすことも狙っている。

日本郵政公社と韓国郵政事業本部のホームページを4月に直接つなぎ、韓国の
ページでキムチなど約1200種類の品物を、日本で人形など約25種類を
それぞれ日本語、韓国語で選べるようにしたところ、利用は10倍以上に増えた。
今月初旬、この接続に中国国家郵政局も加わることが決まり、郵政公社はさらに
アジア全域に広げることにした。

現在、日中の郵便事業体間の送金について国際取り決めはないが、このほど日中韓で
早期に取り決めることでも一致した。

海外との代金のやりとりは現在、クレジットカードのみだが、すでに取り決めが
ある日韓間では代金引き換えを1年以内に開始する。郵貯口座からの引き落としと
振り込みも並行して準備する。中国は取り決め直後に合流。郵政公社は構想を実現
させたうえで、この決済システムを民間のインターネット通販業者に売り込む考え。
日中韓を核にアジア全域で、物流と決済の両面から事業拡大を狙う。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030920/K0019201126072.html
311〒□□□-□□□□:03/09/20 11:15 ID:MVKYFPwY
郵政の定期付き終身保険、民業圧迫にならぬ…総務相
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030919ib25.htm
312〒□□□-□□□□:03/09/21 21:01 ID:HFNQgW+x
日経ビジネス 9月22日号

特集・郵政、佐川を迎え撃つヤマト運輸−先手必勝の10万人組織再生法
特集・ヤマト運輸−解雇なきリストラが始まった
ヤマト運輸/「5600社」に解体−顧客に接近、無言の戦力外通告
ヤマト運輸/「宅急便」を超えろ−ライバル猛追、新規事業は切離しへ
特集・ヤマト運輸/山崎社長「価格競争の土俵には上がらない」
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314〒□□□-□□□□:03/09/21 23:13 ID:Ft97whJb
生命保険国内最大手の日本生命保険(大阪市)の大宮支社(さいたま市大宮区)で
01年10月、東京都内の顧客会社の社印と社長印が偽造されていたことが13日、
関係者の話で分かった。

関係者は「強化月間の成績を水増しするため、偽造印で1億円の保険契約が
ねつ造された」と証言。大宮支社は社内で偽造印が見つかったことを認めた上で
「無断契約は確認していない」としているが、金融庁保険課は「無断契約があった
とすれば著しく不適当で、保険業法に違反する」と指摘している。

複数の関係者によると、同支社大宮営業部の職員らが01年10月下旬、東京都
台東区の写真現像会社の社印と社長印の印影を大宮区内のはんこ店に持ち込み、
偽造印を作製。これを使い、写真現像会社を契約者、社長を被保険者とする1億円の
生命保険契約の申込書を作り、支社の端末に内容を入力したとされる。契約は結局
「不成約」として処理されたが、「11月戦」と呼ばれる強化月間の支社営業成績には
一時的に加算されたという。

今年4月末、支社内の検査で大宮営業部のロッカーから偽造印が見つかり、問題が
発覚。寺田俊文支社長らが8月下旬、写真現像会社を訪ねて謝罪し「迷惑は掛け
ない」との念書を提出した。
315〒□□□-□□□□:03/09/22 05:38 ID:KJ0WgEU/
<与党首脳会談>改造内閣 郵政民営化などに協力する人材を登用

自民党の新執行部発足を受け小泉純一郎首相は22日、内閣改造を行う。首相は
これに先立ち21日夜、東京都内のホテルで公明党の神崎武法代表、保守新党の
熊谷弘代表と会談し、改造内閣には郵政、道路公団民営化などに協力する人材を
登用すると説明。神崎、熊谷両氏は理解を示した。

3氏はまた(1)連立政権での政策合意を尊重(2)次期衆院選に向けた選挙協力の調整
(3)臨時国会でのテロ対策特別措置法改正案成立――などで合意した。会談には自民党の
山崎拓副総裁、安倍晋三幹事長らが同席した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030922-00000070-mai-pol
316〒□□□-□□□□:03/09/22 21:36 ID:j7ke4mRm
持ち株会社化など3案軸に 郵政民営化で麻生総務相

小泉純一郎首相が掲げる郵政民営化について、麻生太郎総務相は22日の就任会見で「(郵政民営化に関する)
懇談会の答申を基に議論を進める」と述べ、首相主催の懇談会が昨年9月にまとめた持ち株会社化など3案を
軸に議論を進める方針を明らかにした。小泉首相は同日、竹中平蔵金融・経財相に対し、経済財政諮問会議で
民営化の議論を始め、来年秋までに基本方針をまとめるよう指示。2005年に法案を提出し、07年4月の
民営化実現を目指している。懇談会が示したのは(1)政府が全株保有する特殊会社として郵便、郵便貯金、
簡易保険は一体運営(2)民間に株を売却し、3事業は別会社として持ち株会社傘下に置く(3)民間に株を
売却して郵貯、簡保は廃止、郵便事業のみ継続−の3案。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030922/20030922a2890.html
317〒□□□-□□□□:03/09/22 21:38 ID:j7ke4mRm
郵政民営化支持が大勢 新閣僚、党側に配慮の声も

小泉再改造内閣の閣僚は22日の就任記者会見で、小泉純一郎首相が掲げる郵政と道路関係4公団の
民営化について、基本的に支持する意向を相次いで表明した。ただ、自民党内の反対論に考慮して、
党側への配慮をにじませる閣僚もいた。石原伸晃国土交通相は「分割、民営化して利用者にとって
いい体系をつくりたい」と、道路公団民営化に強い決意を表明。竹中平蔵金融・経財担当相は、
郵政事業について「官業が抱え込んで独占してきたものを民間に開放することが大事」と民営化に
積極姿勢を示した。さらに「(道路、郵政は)2つとも私の範囲内ではないが、個人的な立場から
言うと賛成」(坂口力厚生労働相)、「郵政の民営化は衆知を集めて取り組んで欲しい」(野沢太三法相)
など支持を表明する閣僚が大勢を占めた。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030922/20030922a1320.html
318〒□□□-□□□□:03/09/23 05:59 ID:pwGEJqZz
郵政民営化、来秋に基本方針=竹中担当相
竹中平蔵金融・経済財政担当相は22日夜、小泉再改造内閣の初閣議後に記者会見し、
首相が経済財政諮問会議での策定を指示した郵政民営化の基本方針の扱いについて、
2005年の民営化法案の国会提出に向け、来年秋をめどに策定作業を終える考えを
示した(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030922-00000460-jij-pol

<郵貯民営化>「民間銀行の信用回復が先」 麻生総務相
麻生太郎総務相は22日の会見で郵貯民営化について「民間銀行の信用がない
状況で民営化されれば、信用されるものがなくなる」と述べ、民間銀行の信用
回復が郵貯民営化の前提になるとの考えを示した。同相は「現段階では銀行より、
国の方が信用がある」と語り、郵貯の肥大化が「一概に悪とは決めつけられない」
と述べた。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030923-00002105-mai-pol
319〒□□□-□□□□:03/09/23 06:02 ID:pwGEJqZz
郵政民営化の推進、小泉首相が指示=基本方針を提示−初閣議

小泉純一郎首相は22日夜、内閣改造後の初閣議で、郵政事業の2007年からの
民営化など先の自民党総裁選で掲げた公約と同じ内容を盛り込んだ「基本方針」を
示した上で、内閣として改革推進に取り組むよう各閣僚に指示した。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030922-00000458-jij-pol
320〒□□□-□□□□:03/09/24 22:53 ID:mZILl4CV
郵便局強盗、200万円奪う 客に刃物突き付け脅す

24日午前9時半ごろ、横浜市中区山下町、横浜貯金事務センター内の
「横浜山下町南郵便局」に男が押し入り、窓口近くにいた男性客の首に
刃物を突き付け「こいつにけがをさせたくなかったら金を出せ」と脅し、
職員が差し出した現金約200万円を奪って自転車で逃げた。男性客ら
にけがはなかった。加賀町署は強盗事件として男の行方を追っている。
調べでは、男は20−30歳ぐらいで、身長180センチ前後のやせ形。
黒いジャンパーとズボンを着用し、野球帽をかぶり、サングラスをかけ
ていたという。現場はJR石川町駅の東北約300メートルで、横浜
中華街に近い繁華街の一角。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030924-00000105-kyodo-soci
321〒□□□-□□□□:03/09/24 22:55 ID:mZILl4CV
ダイエー優勝記念切手発売 阪神切手の好評受け

大手コンビニエンスストアのローソンと日本郵政公社は24日、プロ野球の
福岡ダイエーホークスの優勝記念切手を、全国約7700カ所のローソン
店舗で販売すると発表した。今月15日に予約を始めた阪神タイガースの
優勝記念切手(10枚1セット)は、1週間で17万セットの申し込みが
あるなど反響が大きく、ダイエー切手で2匹目のどじょうを狙う。
記念切手は、下部に人気選手の写真付き80円切手10枚組のシート3種で、
優勝シーンの写真も付いて各2200円。優勝決定の翌日から30日まで
店頭で予約を受け付け、10月17日以降、申し込んだ店で現物を渡す。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030924-00000182-kyodo-soci
322〒□□□-□□□□:03/09/24 22:58 ID:mZILl4CV
衆院選公約化に反対 郵政民営化で麻生総務相

麻生太郎総務相は24日、郵政民営化を与党の公約にするかどうかについて
「やめた方がいいと思う」と述べ、反対姿勢を表明した。報道各社の総務相
就任インタビューに答えた。小泉首相は、ライフワークの郵政民営化を次期
衆院選で自民党の公約の柱に据える方針だが、担当大臣が早くも異論を唱え
たことで「閣内不一致」との批判を呼ぶのは必至の情勢。今後の政権運営に
大きく影響しそうだ。麻生総務相は、反対の理由について「(民営化は)こう
いう案だと見せるものがないと、不安だけあおって、郵便局がなくなってしまう
という話だけが踊る危険がある」と説明した。また、小泉純一郎首相が目指す
「2005年法案提出、07年民営化」というスケジュールについても「きちっと
した対応を考えると、物理的に難しい」と述べ、法案準備などに時間がかかる
ため予定通りの実現は困難との見方を示した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030924-00000287-kyodo-pol
323〒□□□-□□□□:03/09/25 00:05 ID:YXBpM5On
2003/9/17(水)午後15時00分〜午後15時45分
日本郵政公社 総裁定例会見の模様[於:本社会見室]
http://www.japanpost.jp/top/kaiken/kaiken0917.html

発表日 : 2003年 9月24日(水)
タイトル : 簡易保険の契約状況等(平成15年度4〜8月)について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/030924j401.html
324〒□□□-□□□□:03/09/25 00:06 ID:YXBpM5On
郵政民営化、「難しくない」=小泉首相

小泉純一郎首相は24日夜、自民党総裁選で公約した郵政民営化法案の2005年の
国会提出などに関し、郵政事業を所管する麻生太郎総務相が報道各社のインタビューで
慎重な姿勢を示したことについて、「難しくないよ。できる」と述べ、あくまで07年
4月からの民営化を実現させる意向を強調した。首相公邸で記者団の質問に答えた。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030924-00000821-jij-pol
325〒□□□-□□□□:03/09/25 01:08 ID:iYNwbdTU
どうして麻生を総務大臣なんかにしたんだ。
326〒□□□-□□□□:03/09/25 05:46 ID:bRuyjkly
郵政公社、発足時は自己資本比率0・3%程度と判明

日本郵政公社の今年4月1日の発足時の資本金が、約1兆3000億円となったことが24日、わかった。
25日に総務省と郵政公社が発表する。350兆円を超える郵便貯金、簡易保険資産に比べ、著しい過小
資本であることが改めて浮き彫りになり、郵政民営化に向けた議論にも影響を与えそうだ。公社は当初、
「資本金は約1兆円」としていたが、資産査定を踏まえて精査したところ、郵便貯金の運用益が予想を
上回ったことなどから、約3000億円上方修正された。郵便、郵貯、簡保の郵政3事業のうち、
郵貯では1兆5000億円規模の資本金を確保したものの、民間の宅配便会社などと厳しい競争に
さらされている郵便事業は、5000億円規模の債務超過になっている。公社全体では、資本金を
総資産で割った割合は、国際決済銀行の定める自己資本比率の国内基準(4%)を大きく下回り、
0・3%程度にとどまる見通しだ。ただ、公社は企業向けを対象にした融資を行っていないため、
民間銀行の自己資本比率と単純に比較はできない。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000501-yom-bus_all
327〒□□□-□□□□:03/09/25 07:06 ID:igi963wO
佐川急便が郵政公社と提携、メール便の配送委託

日本郵政公社と佐川急便は企業の広告やチラシなどを一般消費者に送付するメール便の配送で提携する。
佐川が集めたメール便を郵政公社が配達、信書の取り扱いも視野に入れる。メール便の配送ではヤマト
運輸が先行するが、同サービス2位の佐川が圧倒的な配送ネットワークを持つ郵政公社と組むことで、
業界の勢力図が激変する。

メール便はヤマト、佐川、日本通運などが宅配便に続く事業として強化しており、2002年度の実績は
ヤマトが約6億通でトップ。佐川は配送ネットの構築で後れを取っており、約1億8000万通で第2位。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030925AT1D2408W24092003.html
328〒□□□-□□□□:03/09/25 18:54 ID:X1EaYUVX
資本金1兆2600億円 郵政公社、財務基盤弱く

日本郵政公社の今年4月1日時点の資本金が約1兆2600億円となったことが
25日分かった。総資産に対する自己資本比率は0・3%の過小資本で、公社の
財務基盤の弱さがあらためて浮き彫りになった形だ。公社は同日開く資産評価委員会
で資産と負債の総額を確定し、必要な引当金を積んだうえで資本金を正式決定する。
3事業別では、赤字体質の郵便事業が約5700億円の債務超過。これに対し郵便貯金は
約1兆8000億円、簡易保険は約400億円の資産を確保し、郵便の債務を穴埋めしている。
公社の財務体質について麻生太郎総務相は、「資産内容をよほど充実させないといけない」
と述べ、顧客が安心して預金できるよう自己資本増強を求める方針を示している。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000053-kyodo-bus_all
329〒□□□-□□□□:03/09/25 18:57 ID:X1EaYUVX
販売額3倍、過去最高に 郵便局の個人向け国債

日本郵政公社は25日、全国の郵便局で10日から販売していた第4回個人向け国債(9月債)が、
予定した1666億円分を完売したと発表した。前回7月債の約3倍、過去4回で最高額となる。
今回の国債は、長期金利上昇の影響で売り出し時の利率が前回の10倍以上の年0・77%にアップし、
個人投資家の注目を集めた。郵便局が積極営業を進めたことも販売増につながったようだ。
公社は今回で本年度の予定額3000億円を完売。次の第5回国債については、販売枠を拡大する
方向で財務省と調整する。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000060-kyodo-soci
330〒□□□-□□□□:03/09/25 18:59 ID:X1EaYUVX
280万円の収入印紙着服 横浜の元郵便局課長代理

日本郵政公社神奈川監査室は25日、280万円分の収入印紙を着服したとして業務上横領の疑いで、
港南台郵便局(横浜市港南区)の元総務課課長代理(39)=13日付で懲戒免職=を書類送検した。
調べでは、元課長代理は8月28日から9月6日にかけて3回にわたり、総務課の金庫に保管していた
収入印紙計280万円分を持ち出し、横浜市内の金券ショップで換金し着服した疑い。金は消費者金融や
知人からの借金返済に充てたという。11日の抜き打ち検査で印紙が足りないことが発覚し、監査室の
追及に元課長代理が着服を認めた。金庫の鍵は元課長代理が1人で管理していたという。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000123-kyodo-soci
331〒□□□-□□□□:03/09/25 19:01 ID:X1EaYUVX
郵政民営化発言、首相に釈明=「全く賛成」「一生懸命やる」−麻生総務相

麻生太郎総務相は25日午前の臨時閣議前、首相官邸で小泉純一郎首相に会い、報道各社との
インタビューで郵政民営化に否定的な考えを示した自らの発言について釈明した。首相は同日昼、
記者団に対し、「(総務相は)『民営化に全く賛成だ。自民党政調会長時代の郵政公社化法案の
苦労を考えれば、これから中身を詰めるのが大変だ』(と言っていた)」と総務相の言葉を紹介。
2007年からの民営化を次期衆院選の自民党の公約に盛り込むことについても首相は、「(総務相は)
予定通り賛成。一生懸命やります、そういうことだ。麻生さんは積極的に賛成論者だ」と強調した。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000943-jij-pol
332〒□□□-□□□□:03/09/25 23:43 ID:20+tlQRL
>>331
麻生は自分の口でマスコミに公表すべきだ。
333〒□□□-□□□□:03/09/26 05:09 ID:X3wTRlm6
小泉首相] 郵政民営化「民主党との最大の争点に」

小泉純一郎首相は25日、郵政民営化について「民主党との最大の争点になる」
と記者団に述べ、次期衆院選で自民党と民主党との対立軸にする考えを示した。
民主党が18日に発表したマニフェスト(政権公約)は郵政民営化に関する見解
を明示していない。民主党は民営化に反対している全逓をはじめとした連合の
選挙支援を受ける候補者が多いため、首相は07年4月からの民営化を公約に
盛り込むことで、民主党を揺さぶる考えだ。

小泉内閣では麻生太郎総務相が日本郵政公社の「07年4月民営化」日程に
疑問を示すなど、閣内に足並みの乱れが生じているが、首相は「公約に入れる
のは決まっている。だから総裁選挙をやった。必ず党の公約になる」と強調した。【平元英治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=594209
334〒□□□-□□□□:03/09/26 05:10 ID:ypgIS4A1
どうせ選挙期間中だけだろ、足並みそろえてるの。
それより麻生が良いこと言ってたな。
「民営化してすぐ潰れるようじゃ意味がない」みたいなこと言ってたな。
じゃーつまり、今現在、民営化したら速効潰れるような組織ならいいじゃん。
335〒□□□-□□□□:03/09/26 05:21 ID:X3wTRlm6
郵政民営化、来秋に基本方針…麻生総務相が軌道修正

小泉首相が総裁選の公約に掲げた「2007年4月からの郵政民営化」をめぐり、 麻生
総務相は25日、来秋までの民営化の基本方針策定は困難とする前日の発言を “軌道修正”した。

野党側から「閣内不一致」との追及を避けるためだ。ただ、麻生氏の発言は自民党内に
根強い郵政民営化反対論を反映したもので、首相の総裁選公約を自民党の衆院選の
マニフェスト(政権公約)に明記できるかなど、今後に火種を残している。
麻生氏は25日午前、首相官邸で首相と会い、「郵政民営化には全く賛成だ。
一生懸命やる」と伝えた。24日の読売新聞などのインタビューで、来年秋まで
の民営化の基本方針策定について「とてもできない」と慎重だったが、前向きな
姿勢に転じた形だ。

首相も25日、記者団に対し「麻生さんは(郵政民営化の)積極的な賛成論者です」
と強調した。首相が早々に事態の収拾を図ったのは、野党の批判を警戒したためだ。
民主党の枝野政調会長は25日の会見で、「『郵政民営化』は政策でなく、スローガンだ。
昨日、今日の総務相の発言はドタバタだった」と指摘した。自由党の藤井幹事長も 「自分の
主張に反対の人を大臣にするのは国民への背信行為だ」と述べた。 野党は26日召集の
臨時国会の予算委員会や党首討論などで、首相と麻生氏の主張の 食い違いを浮き彫りにし、
追及する構えだ。

一方、自民党は25日、政権公約策定委員会(委員長・額賀政調会長)の初会合を開き、
10月15日までに原案を作ることを決めた。会合では、首相の公約を支持する武部勤
政調副会長が、「首相が総裁選で勝ったのだから、首相方針に沿って公約づくりを
進めるべきだ」と主張したが、出席者からは「我々の意見は反映されないのか」との
反論も出た。党内では、「総裁選で首相に投票したが、郵政民営化にまで賛成した
わけではない」(山崎派閣僚経験者)との意見が少なくない。首相は25日夜、
「必ず党の公約に入れる。だから総裁選をやった。民主党との最大の争点になる」
と強調したが、公約作成の作業が難航する可能性もある。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=594260
336〒□□□-□□□□:03/09/26 05:23 ID:X3wTRlm6
郵政公社、10月から法人営業に「販促手当」支給

日本郵政公社は10月1日から、企業を始めとする大口顧客からの受注を拡大するため、
法人営業担当の職員に受注実績に応じて「販売促進手当」を支給する。実績によっては、
1か月当たりで最高数万円の賃金格差が出る。小包・宅配便市場で民間業者との競争が
激化する中、職員のやる気を引き出す狙いがある。

公社の法人営業の担当職員は、支社を含めて約1000人いる。現在、一般職員向けの
営業手当は支給しているが、大口の顧客を担当する法人営業職員に対する特別手当は
初めてという。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=594334

337〒□□□-□□□□:03/09/26 13:14 ID:rLRrUU/z
首相懇談会の民営化案批判 総務相「第三の道がある」

麻生太郎総務相は26日の閣議後会見で、小泉純一郎首相主催の懇談会が昨年示した
郵政民営化案について「自分で商売したことのない人が考えた案だと思った」と批判。
「私は、民営化反対でなく、懇談会の案でもない第三の道があると思っている」と述べ、
独自案があることを示唆した。ただその内容は「まだ言うべきでない」として説明を避けた。
懇談会では、郵便貯金、簡易保険を廃止して完全民営化するなど3案が示され、小泉首相も
懇談会の報告を基に議論する方針を示している。小泉首相は25日に総務相と会談し、民営化
方針を確認したとしているが、麻生氏は民営化の具体的内容が示されていない点に不満が
残っている様子だ。麻生総務相は、24日の就任インタビューで、郵政民営化を自民党の
公約にするかどうかについて「やめた方がいい」と発言、「閣内不一致」との批判が出ていた。
26日の会見で再びこの点を問われると「それは額賀さん(自民党政調会長)に聞いた方がいい」と、
明言を避けた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030926-00000110-kyodo-pol
338〒□□□-□□□□:03/09/26 17:05 ID:W+BBqz89
首相が所信表明演説、郵政民営化07年実現を盛り込む

第157臨時国会が26日、召集された。小泉首相は同日午後、衆参両院本会議で所信表明演説を行い、
郵政事業民営化を2007年から実現する方針を表明。閣議決定された所信表明演説に盛り込まれたことで、
郵政事業民営化は正式に内閣の方針となった。

首相は郵政民営化の手順として「来年秋ごろまでに民営化案をまとめ、2005年に改革法案を提出する」と言明、
11月の衆院選で郵政民営化を公約に掲げ国民に是非を問う考えだ。

首相は所信表明冒頭、就任以来の2年5か月について「日本再生に向けた改革にようやく芽が出てきた」と総括、
これまでの路線を堅持する方針を強調。

テロ対策特別措置法を2年間延長する同法改正案の今国会成立を期すると表明し、イラク復興支援についても
「自衛隊や文民の派遣など我が国にふさわしい貢献を行う」と強調。北朝鮮問題では、「拉致問題と、核を
始めとする安全保障問題の包括的な解決を目指す」と述べた。日本経済については、「経済成長はこの1年半
連続で実質プラスになり、名目成長もプラスに転じた」などと成果を強調。雇用問題と中小企業政策に全力を
挙げる方針を示した。

また、犯罪の増加や治安の悪化に対応するため、「世界一安全な国、日本の復活」を実現するとして警察官を増員し、
全国で「空き交番ゼロ」を目指すことも明らかにした。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030926-00000206-yom-pol
339〒□□□-□□□□:03/09/26 23:33 ID:jUn8igTd
郵政民営化の方針策定を指示=経財諮問会議で小泉首相−責任者に竹中担当相

小泉純一郎首相は26日夕、首相官邸で内閣改造後初の経済財政諮問会議を開き、2007年の
郵政民営化に向けた青写真となる基本方針の策定を指示した。首相はこの中で「官業改革の本丸
として郵政の問題をついに内閣の正式課題として取り上げるに至った」と発言、方針策定の担当
閣僚に竹中平蔵金融・経済財政担当相を指名した。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030926-00000287-jij-pol
340〒□□□-□□□□:03/09/26 23:35 ID:jUn8igTd
<郵政民営化>来年秋までに基本方針策定を指示 小泉首相

小泉純一郎首相は26日、政府の経済財政諮問会議(議長・小泉首相)で「郵政民営化は
構造改革の本丸中の本丸で、断固として進める」と述べ、来年秋までに07年民営化に
向けた基本方針を策定するよう指示した。これを受けて、諮問会議は具体的な検討に着手、
来年春にも中間報告を公表する。

ただ、郵政民営化には自民党内の異論が強く、郵政公社を所管する麻生太郎総務相も就任後、
慎重姿勢を示している。このため、諮問会議による基本方針のとりまとめは難航が予想される。

竹中平蔵金融・経済財政担当相は諮問会議で、今後の検討課題として(1)民間主導の経済成長の強化
(2)国・地方の税財政の三位一体の改革(3)雇用創出と中小企業の活性化(4)財政改革
(5)年金制度など社会保障改革――を列挙。11月末にとりまとめる「04年度予算編成の基本方針」や
年明けに改定する「改革と展望」に諮問会議での議論を反映させていく方針を明らかにした。【塚田健太】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030927-00000075-mai-pol
341〒□□□-□□□□:03/09/27 00:11 ID:eqcGaLUw
野中引退で大ショックを受けた顔ぶれ

突然の野中広務氏の政界引退表明でショックを受けた面々を並べればどうなるか。
まず鈴木宗男氏。やっと保釈になって次期総選挙めざして選挙区入りしたのに、
唯一最大の後ろ盾を失って文字通りの孤立無援になった。 次は世襲で甘い汁を
吸ってきた特定郵便局の局長と旧郵政官僚。民営化の嵐が本格的に吹きすさぶ
のを前に、田中角栄―橋本登美三郎―竹下登―小渕恵三―野中と田中人脈に
受け継がれてきた郵政族のドンの座がぽっかり空いた。かくなるうえは宗旨
変えして新民主党の小沢一郎氏にすがるか。彼も田中人脈だし、新民主党に切り
替えれば久しく裏で手を握ってきた労組と正面切って民営化反対のスクラムを
組むのにも好都合だ。 建国55周年の記念行事を終え、いい気分で「喜び組」を
侍らしながら、国民には固く禁じている日本の衛星テレビをつけた金正日も、
仰天したろう。なんといっても金日成に対して「戦後50年の償い」ととんでもない
リップサービスをした金丸信氏直系の野中氏は、北朝鮮にとって期待の星だったはずだ。
土井たか子氏は居直る気らしいが、あんなヤツは政治的にとっくにミイラ化していて、
まったく使いものにならない。野中氏にはまだまだ力があると頼りにしていたのに、
とボヤいているのではないか。 退路を断ち切って小泉政治の打倒に残る情熱と志を
燃焼する、と野中氏はいうが、田中氏以来の「一致団結箱弁当」、金丸氏以来の
「親分が白といえばカラスも白だ」でやってきた足元が四分五裂になって無常観に襲われ、
なにもかもイヤになったのが引退を決意した心理だろう。 そんなにワタシに反対なら
政界にとどまって頑張る道もある、という小泉コメントには、高笑いの響きがある。

http://gendai.net/contents.asp?c=023&id=136
342〒□□□-□□□□:03/09/27 05:16 ID:4VP87B0G
郵政公社、郵貯と簡保の運用状況を公表 四半期で初めて

日本郵政公社は26日、郵便貯金と簡易生命保険の6月末時点での資金運用状況について発表した。
四半期ベースの開示は初めて。信託銀行に委託して運用する「単独運用指定金銭信託(指定単)」では、
郵貯、簡保でそれぞれ4984億円、9241億円の含み益を確保した。郵政公社は4月1日の発足に
ともなって評価替えをしている。そのうえ「株価上昇が大きく影響した」(郵便貯金事業本部)としている。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030926/K0026201126059.html

タイトル : 郵便貯金資金及び簡易生命保険資金の第1四半期運用状況の公表について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/030926j301.html
343〒□□□-□□□□:03/09/27 05:20 ID:4VP87B0G
郵便業務は債務超過5782億円 郵政公社貸借対照表

日本郵政公社は26日、公社設立時(4月1日)の貸借対照表を最終確定したと発表した。
資産と負債の差額に当たる資本金(政府出資金)は1兆2688億円。総資産に対する
自己資本比率は0.3%で、過小資本ぶりが改めて浮き彫りになった。郵政公社はすでに
財務健全化を目指す4カ年の中期経営計画を発表しているが、業容拡大による資本増強は
民業圧迫につながりかねず、生田正治総裁は公社経営の難しいかじ取りを迫られる。

総務省などが企業会計原則に基づいて郵便局舎や土地の時価評価を進め、正式な貸借対照表を同日、
麻生総務相に提出した。

3事業別の貸借対照表によると、郵便業務は5782億円の債務超過。退職給付引当金の計上が
多額になったことに加え、土地の評価額が思ったほど大きくなかったためだ。

一方、郵貯業務は1兆8044億円、簡易生命保険業務は426億円の資本をそれぞれ確保した。
ただ、郵貯業務の自己資本比率は0.6%で、主な都銀が9〜10%台を確保している状況と
比べると見劣りする。

26日記者会見した郵政公社の財務担当、高橋守和理事は「自己資本の増強が公社の大きな
経営課題の一つになる」と位置づけた。ただ、郵政公社が簡保事業立て直しを理由に打ち出した
「定期付き終身保険」への参入方針は、生命保険業界が「民間の主力商品と競合する」と反発。
公社が検討している郵便局での投資信託販売も、銀行業界が反対している。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030926/K0026201126030.html

タイトル : 日本郵政公社の成立時貸借対照表について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/030926j901.html
344〒□□□-□□□□:03/09/27 22:09 ID:segKseBZ
電動二輪スクーター「セグウエー」6千台をリコール


 【ワシントン=笹沢教一】
「世紀の発明品」として話題を呼んだ電動二輪スクーター「セグウエー」に欠陥が見つかり、
 製造元のセグウエー社は約6000台をリコール(無料の回収・修理)することになった。

 米消費者製品安全委員会の26日の発表によると、セグウエーは充電池の消耗時に操縦困難
 になる恐れがある。同社は、電池の消耗を乗り手に警告し、自動停止するソフトを無料イン
 ストールする。

 同委員会によると、電池が残り少ない時に姿勢を保てなくなって乗り手が転落する事故が3件
 報告され、うち1人は頭部を縫う大けがをしたという。

 セグウエーは、左右の車輪の間にある台に人が立って操縦、ブレーキはなく、乗り手が重心を
 移すことで方向転換や停止を行う。1台の価格は約4950ドル(約60万円)。

[読売新聞]

 ブッシュも今年6月にパフォーマンスとしてセグウェーに乗ったらコケてた(藁
 米の郵便配達に使われているのだろうか?

 ちなみに漏れのIDがseg

345〒□□□-□□□□:03/09/27 23:04 ID:OgeIvASd
ATMから300万円横領 容疑の郵政公社元職員、書類送検−−新潟地検 /新潟
前任地の郵便局でも280万円 月1回の検査は上司にウソ

郵便局の現金自動受払機(ATM)から現金300万円を横領したとして、
日本郵政公社新潟監査室は26日、上越市に住む元新井郵便局員の男性
(54)=17日に懲戒免職=を業務上横領容疑で新潟地検に書類送検した。
新潟監査室によると、男性は4月3日から7月23日まで、新井市内のATM
から4回に分けて10万〜260万円を横領した疑い。パチンコなどの遊興費や
借金返済にあてていたという。男性は容疑を認めており、横領した全額を返済している。
男性は4月に赴任。局内で現金の出し入れに関する事務を1人で担当し、ATMの
検査も受け持っていた。月1回の検査では「問題なし」と上司にウソを報告していた。
内部規則では、ATMの検査は週1回で、立会人も必要としているが、いずれも
守られていなかった。男性が休みだった日に、別の職員が臨時の検査を行い、
現金不足に気付いた。また、男性は前任地の糸魚川郵便局でも、同様の手口で
約280万円を横領していたが、異動前に全額補てんしていたため、立件は見送られた。
県庁で会見した新潟監査室の相田孫治次長は「(ずさんなチェックが)逆に犯行を
起こした面もあり、厳しく指導したい」と話した。【小畑英介】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030927-00000007-mai-l15
346〒□□□-□□□□:03/09/27 23:05 ID:OgeIvASd
<自民党>「郵政、道路公団民営化も党の公約に」 山崎副総裁

自民党の山崎拓副総裁は27日、福岡市で記者会見し、次期衆院選での自民党の
公約について「小泉首相が総裁選で訴えた公約はことごとく取り入れる」と語り
「郵政民営化」や「道路公団民営化」を含む内容になるとの見通しを示した。
ただ、郵政民営化の年限を公約に明記するかどうかは「調整が必要だ」と
述べるにとどめた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030928-00002033-mai-pol
347〒□□□-□□□□:03/09/27 23:08 ID:OgeIvASd
郵政民営化で攻防激化 首相と麻生氏にきしみ

小泉純一郎首相が自民党総裁選の公約に掲げた2007年の郵政事業民営化をめぐり、
所管する麻生太郎総務相と首相との間で早くもきしみが生じている。野党側は「閣内
不一致」を追及する構えで、郵政民営化問題は臨時国会の焦点の一つに浮上しそうだ。
民営化をめぐる議論は今後、経済財政諮問会議で本格化。民営化法案の作成を担当する
総務省は「郵政族のドンである野中広務元自民党幹事長の今期限りの引退は痛いが、
党側の抵抗に期待する」(関係者)と慎重論にくみしており、首相官邸、総務省、
自民党を巻き込んだ綱引きが激しくなるのは必至だ。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030927-00000143-kyodo-pol
348〒□□□-□□□□:03/09/29 05:24 ID:T71SlNFR
<民主党>郵貯・簡保資金を中小企業融資に 郵政事業改革案

民主党は28日、次期衆院選に向け、郵政事業改革に関する見解を固めた。郵便事業への
民間参入の要件を緩和すると同時に、郵貯・簡保の資金を政府保証つきで地域金融機関に
貸し付けて中小企業融資に回す内容。組織形態は当面、現在の郵政公社を維持する。

同党はさきに公表した「マニフェスト」(政権公約)で、郵政事業改革について触れなかった。
全逓が支持労組の一つであることから、党内に民営化推進、慎重論を抱え争点化を避けたい
ためだった。ところが小泉純一郎首相は郵政民営化の07年実現を正面から掲げ、次期衆院選でも
「民主党と最大の争点にする」との姿勢をみせている。このため「逃げ」の印象を与えないため
にも党見解が必要と判断した。

3事業のうち、郵貯・簡保事業は「民営化すれば巨大金融機関が誕生し、民間金融機関の経営を
圧迫する」として、現行の公社の形態を維持。約350兆円に及ぶ郵貯・簡保資金を中小企業対策
に回す。具体的には中小企業への融資に使途を限定、地域金融機関に貸し付け「貸し渋り」対策に
回す案を軸に検討している。郵政公社の形態については「国民の利便性を低下させない十分な配慮を
払う」としているが、結論は先送りする。

郵便事業については、参入規制を「サービスは全国同一料金とする」ことに限定。一定数以上の
郵便ポスト設置などを求める現行の規制は撤廃し、民間参入のハードルを下げる。【尾中香尚里】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030929-00000093-mai-pol
349〒□□□-□□□□:03/09/29 20:51 ID:3TXpR+Bm
350〒□□□-□□□□:03/09/29 20:55 ID:QABqqNyS
07年郵政民営化を党公約に 首相テロ法案成立へ全力

衆院は29日午後の本会議で、小泉純一郎首相の所信表明演説に対する各党の代表質問を行い、
首相と民主党の菅直人代表が郵政事業民営化をめぐり論争、総選挙をにらんだ激しい論戦が
スタートした。安倍晋三自民党幹事長は初陣の質問で首相を援護した。首相は、自民党総裁選で
自らの公約とした2007年からの郵政民営化について「自民党が真の改革推進政党となるかの
試金石だ。必ず(総選挙の)党の公約にする」と明言した。今国会の主要法案であるテロ対策
特別措置法を2年間延長するための改正案については「わが国がテロとの戦いに参加するのを
やめたら、日米同盟、国際協調をどうやって保てるのか」と述べ、成立に万全を期す考えを強調した。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030929/20030929a1730.html
351〒□□□-□□□□:03/09/29 21:02 ID:QABqqNyS
全国一律500円の新小包、10月から 速達並みの速さ

日本郵政公社は29日、全国一律500円でポストから送れる定形小包郵便サービス「エクスパック500」を
10月14日から全国で展開すると発表した。同日、総務相が認可したもので、「民間の宅配便に奪われた中小
事業者や個人を引きつけたい」(郵便事業本部)としている。同サービスは、郵政公社が郵便局やコンビニエンス
ストアなどで販売するA4判の紙製の専用封筒を500円で購入し、書類やビデオテープなどを入れてポストに投函
(とうかん)すると、翌日配送される仕組み。切手は不要で速達並みの速さで届く。専用封筒にはA4判の紙だと
約250枚、1〜2キロ程度入り、通常の小包より割安になっている。利用者が、封筒についている番号を専用ホーム
ページに入力すると、小包が送り先に到着したかどうかも確認できる。郵政公社は4月以降、東京都内と大阪市内の
主要区部で試験サービスしてきた。民間宅配便業者との競争が激しい小包市場では、郵政公社はシェア5.7%に
落ち込んでいる。3年以内に10%に引き上げることを目指しており、その目玉にしたい考えだ。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030929/K0029201126043.html

発表日 : 2003年 9月29日(月)
タイトル : 定形小包郵便物「EXPACK500」の全国展開について
日本郵政公社は、公社発足後の新たな郵便サービスとして、去る4月21日から東京都心3区(中央、千代田、港)
において、また、6月2日から大阪市2区(北、中央)において、定形小包郵便物「EXPACK500」の試行を
行っておりますが、本実施(全国展開)を求めるお客様のご要望にお応えするため、先般、総務大臣に対し、本実施に
あたって必要となる郵便約款の変更について、認可申請を行いました。本件につきましては、本日、総務大臣から
郵政行政審議会に諮問され、認可することを適当とする旨の答申が出されました。日本郵政公社は、総務大臣から
郵便約款の変更の認可を取得後、料金の届出、業務方法書の変更の認可申請等必要な手続を経た上で、10月14日(火)
からEXPACK500の全国展開を開始することとしたい。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030929j201.html

352〒□□□-□□□□:03/09/30 05:29 ID:34f5Qouo
特定信書便、新たに4社 広島や福岡などの業者

郵政行政審議会(総務相の諮問機関)は29日、配達時間などを限定してはがきや封書を届ける「特定信書便」について、
新たにバイク便のティ・アンド・エイ(広島市)、自転車利用のフクオカサイクルメッセンジャー(福岡市)など4社の
参入許可が適当と答申した。総務省は30日、4社に参入を許可する。特定信書便への民間参入は今年4月から可能となり、
今回を含め18社の参入が確定した。ティ・アンド・エイは広島市内を中心に3時間以内で信書を配達。中国地方の企業
参入は初めて。今回許可対象のスカイ・スモールパッケージ(東京)、マッハ50(同)とともに、12月1日にサービスを
開始する。フクオカサイクルメッセンジャーは、福岡市中心部での3時間以内の信書配達と、福岡市と近郊地域を結ぶサービスを
来年1月1日から始める。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030929-00000217-kyodo-bus_all
353〒□□□-□□□□:03/09/30 05:37 ID:34f5Qouo
発表日 : 2003年 9月29日(月)
タイトル : 「ゆうパック111周年ありがとうキャンペーン」を実施します!!

明治25年(1892年)に産声を上げた郵便小包(ゆうパック)。本年10月で111周年を迎えます。
皆様に愛され続けた111年。日本郵政公社では感謝の気持ちを込めて10月1日(水)から「ゆうパック
111周年ありがとうキャンペーン」(ゆうパックワンワンワンキャンペーン)を実施します。

全文リンク先http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030929j202.html

実施期間 平成15年10月1日(水)〜平成16年3月31日(水)
「ゆうパック111周年ありがとうキャンペーン」と連動し、俳優の西田敏行さん、女優・タレントとして
ご活躍の篠原涼子さんの出演により、ゆうパックの持つ商品優位性を訴求するため、安さ訴求篇、回数割引篇、
集荷サービス篇、配達済通知サービス篇のCMを制作し、10月1日から放送します。

全文リンク先http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030929j202.html#b
354〒□□□-□□□□:03/09/30 22:31 ID:3u8JOaCj
民営化時期も公約に明示 郵政、道路公団で首相

参院は30日午前の本会議で、小泉純一郎首相の所信表明に対する各党の代表質問を行った。
首相は、自民党総裁選で打ち出した2007年からの郵政事業民営化や05年度の道路関係
4公団の民営化について「(総裁選で)具体的な公約を掲げて再選された。衆院選、参院選で
この公約を政権運営の基本方針として国民に訴えかけていきたい」と述べ、自民党の選挙公約
には民営化の時期も明示する考えを重ねて強調した。
 
内閣再改造での竹中平蔵金融・経済財政担当相、川口順子外相ら民間閣僚の留任に、与党内から
批判が出ていることに対し「内閣にも国民各層の広い人材を起用するのが大事。民間人でも有能
な者は登用する」と反論。憲法改正問題では「自民党は自主憲法制定という大きな目標を掲げてきた。
日本の自主憲法はどうあるべきかの案をまとめたい」と、05年の結党50周年を機に自民党案を
まとめる方針をあらためて表明した。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030930/20030930a1840.html
355〒□□□-□□□□:03/09/30 22:34 ID:3u8JOaCj
総務相、郵貯分割に慎重論 公社に資本増強求める

麻生太郎総務相は30日の閣議後会見で、郵政民営化論議の焦点のひとつである郵便貯金の扱いについて
「安易に分割していいのかどうか。コスト面では一括してやった方がメリットがある」と述べ、民営化後の
分割に慎重姿勢を表明した。民営化のモデルとされるNTTについても「東西に分割した意味はあまりなかった」
と指摘した。民営化論議では、巨大規模の郵便貯金をそのまま民営化せず、地域ごとに分割すべきだとの意見が
一部で出ているが、総務相が慎重姿勢を示したことで、今後の議論に影響を与えそうだ。

総務相はまた、郵政公社の4月発足時点の自己資本比率が、0・3%程度と低いことについて「民営化に備え
自己資本比率を上げておく必要がある」と一段の資本増強を要請。預金者などが不安にならない適正な水準として
「1−2%ぐらい」との目安を示した。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030930/20030930a2710.html
356〒□□□-□□□□:03/09/30 22:36 ID:3u8JOaCj
07年から郵政民営化を明記 自民の政権公約骨子

自民党が総選挙に向けてまとめるマニフェスト(政権公約)の骨子が30日、明らかになった。
焦点の郵政民営化について「2007年からの民営化」を明記。来秋までに民営化案をまとめ、
05年に改革法案として国会提出を目指す。
 
額賀福志郎政調会長は30日夕、片山虎之助前総務相と会談、本格的な党内調整に着手した。
10月1日に「政権公約策定委員会」(委員長・額賀氏)を開いて基本合意を取り付け、
来週前半に正式決定する方針だ。
 
ただ、自民党の郵政族は民営化のスケジュール盛り込みに反対の姿勢を崩していないため、
党執行部は小泉純一郎首相の総裁選での公約に「今後、国民的な議論を行う」などの文言を
追加することを検討。07年を明示した上で、総裁選公約と党公約の妥協点を探ることにしたが、
調整は難航も予想される。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030930/20030930a1960.html
357〒□□□-□□□□:03/09/30 22:38 ID:3u8JOaCj
サービス改善やコスト削減 郵政公社、駆け足の半年

旧郵政事業庁の業務を引き継ぎ今年4月に誕生した日本郵政公社は、1日で発足半年を迎える。
民間出身の生田正治総裁のもと、翌日配達エリアの拡大などサービス改善と、各種調達に一般
競争入札を導入するといったコスト削減策を、半年間に急ピッチで進めた。
 
改革を急ぐ背景には、小泉純一郎首相主導の郵政民営化論議が予想以上の早さで進んでいること
への危機感がある。公社幹部は「公社のままで民間に負けないサービスを提供できる」として、
改革の成果を出して民営化論議に先手を打つ考えを示している。
 
「われわれの市場に殴り込みをかけるんですか」−−。9月18日、生命保険協会の森田治郎会長は、
公社内で生田総裁と直談判した。公社は前日、簡易保険で民間の「定期付き終身保険」と競合する
新商品販売を発表。生保業界は「民業圧迫」と猛反発したが、生田総裁は「公社の経営健全化のために
この商品が必要だ」と譲らなかった。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030930/20030930a2770.html
358〒□□□-□□□□:03/10/01 19:06 ID:0lcvlkCm
郵政公社誕生から半年 官業意識ようやく脱却 業績苦戦…将来に不安も

旧郵政事業庁の業務を引き継いで今年四月に日本郵政公社が誕生して一日で半年になる。
赤字体質脱却のため、新商品やサービスが次々に投入され、公社は目に見える形で変わった。
民間手法を取り入れた公社経営も現場職員の中にようやく浸透し、公社事業は軌道に乗りつつ
あるようだ。だが、市場環境は予想以上に厳しく、業績は苦戦が続く。政治の世界では早くも、
次の段階である完全民営化議論が白熱。船出の興奮が冷めた公社内部には将来に対する不安も
広がり始めている。(谷口正晃)
郵政公社の生田正治総裁はこの半年を振り返り、「意識改革が思ったより早く進んだ」という。
午前八時に東京駅のすぐ横にある東京中央郵便局を訪れると、局舎周辺を清掃する職員の姿を
見ることができる。霞が関の官庁街で掃除をする職員がいるだろうか。

中央郵便局の相馬正尚局長は「人間は一気には変わらない。あいさつ奨励から始めて、清掃、
顧客対応と公社化の半年前から助走をつけた。さらに半年たち、ようやく官業意識から脱却
できつつあると感じる」と語る。

相馬局長は毎朝、職員に「おはよう」と声を掛けて回るが、最初は一割程度だった反応が、
次第に増え、このごろは八−九割になったという。公社全体の郵便事業が前年割れを続ける
なか、同局の郵便収入は六カ月連続で目標を上回っている。
359〒□□□-□□□□:03/10/01 19:07 ID:0lcvlkCm
一方で、職員の中には危機感も広がっている。不振が続く郵便事業、簡保の新規契約の激減
など全体でみると業績が不振だからだ。新規に打ち出されたサービスなどが収益に反映される
には時間がかかる。本年度の目標である郵便事業の黒字化も「今の数字では達成できない」
(生田総裁)という厳しい状況だ。

一日から公社職員給与は基準内で2・58%引き下げられる。ある営業担当職員は「業績が
悪ければ報酬も下がるということを実感する」と表情を引き締めている。

公社がスタートしたばかりであるにもかかわらず政治サイドでは民営化議論が進んでいる
ことも職員の不安を増幅させている。収益向上を追求するあまり経営側が次々と打ち出す、
投信販売や定期付き終身保険販売などの事業拡大に対する「民業圧迫」批判も職場の空気
を重くする一因だ。

公社化から半年。サービスや商品が拡充され、職員意識も変わった。民営化の基本方針が
固まるとされる来年秋までに、改革の成果をどれだけ示せるか。公社の将来はこれからが
正念場だ。

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20031001/KEIZ-1001-01-03-08.html
360〒□□□-□□□□:03/10/01 19:09 ID:0lcvlkCm
「郵政、民営化前提に議論」 衆院予算委で小泉首相

小泉首相は1日午前の衆院予算委員会で、郵政3事業の民営化について、「民営化を前提に、どういう
経営形態がいいのか議論してもらう。経済財政諮問会議で案を出すが、議会制民主主義なので、政党の
中にいろんな意見がある中で、よりよい民営化案をまとめていく」と述べ、基本方針の枠内であれば、
具体的な経営形態は柔軟に検討する考えを示した。

自民党の政権公約策定委員長でもある額賀福志郎政調会長の質問に答えた。額賀氏は「首相も所信表明で
『国民的議論を行う』と明言している。党内議論と国民的理解を得る中で、一定の方向づけをしなければ
いけない」と見解をただした。

一方、民主党の枝野幸男政調会長は「民営化後は採算がとれない郵便局は閉じるのか。採算がとれない所も
維持するなら、政府が経営に関与するしかない」と追及。これに対し、麻生総務相は「メリットがない所は
当然のごとく閉めるとなると、国民にデメリットが出てくる。そういうことが起きないようにしたうえで、
どうやって民営化するかを考える」と答えた。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20031001/K0001201910003.html
361〒□□□-□□□□:03/10/01 19:11 ID:0lcvlkCm
5000郵便局の収支公表へ

麻生太郎総務相は1日の衆院予算委員会で、個別の郵便局の収支状況について「全部は無理だが、(集配)局
単位なら出せると思う」と述べ、約2万5000ある郵便局のうち、集配業務を行う約5000局の収支を公表する
方針を示した。民主党の原口一博氏が、郵政民営化論議の参考資料として収支状況開示を求めた質問に答えた。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20031001/20031001tp009.html
362〒□□□-□□□□:03/10/01 22:23 ID:MaAAtiA4
郵便局に強盗、100万円奪う=客にナイフ「金出せ」−東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000304-jij-soci
札幌の郵便局に包丁男
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000225-kyodo-soci
郵政民営化を本格議論=3日に経財会議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000286-jij-pol
郵政民営化明記に異論 自民マニフェスト策定委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000290-kyodo-pol
郵政民営化、利益面から支持=経財会議で総務相強調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000332-jij-pol
9月末の郵貯残高、6年3か月ぶり230兆円割れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000315-yom-bus_all
363〒□□□-□□□□:03/10/02 05:28 ID:7qwPUOgm
[マニフェスト] 「郵政民営化」時期触れず 自民党の素案が判明

自民党が次期衆院選で示す政権公約(マニフェスト)の素案が1日、明らかになった。
憲法改正や治安確保など7項目で構成しているが、焦点の郵政3事業民営化は実現時期が
盛り込まれず、党内の反対論に配慮した形になっている。6日に決定する予定。

小泉純一郎首相は先の党総裁選で、07年4月からの郵政民営化を公約。首相は「総裁選で
勝った場合は総裁選公約が衆院選の党公約になる」との考えを示しており、今後、首相サイドの
巻き返しも予想される。

マニフェスト案の基本理念は「国家として気品の高い、世界から尊敬される真の国際国家になるよう
目指していく」との内容で、(1)民間主導でのデフレ克服(2)世界一安全な社会の構築(3)政治
改革を推進し、自民党を政治改革推進政党にする(4)地方分権の推進(5)新しい時代にふさわしい
憲法の制定――など7項目で構成している。

郵政民営化、道路公団民営化などは約50項目の細目の中に盛り込まれたが、いずれも「推進する」などの
記述にとどまっている。【中西拓司】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=598771
364〒□□□-□□□□:03/10/02 05:35 ID:7qwPUOgm
[郵政公社] ファミリー企業の総合資材サービスが解散

郵政ファミリー企業の総合資材サービス(本社・東京都台東区、松浦登喜雄社長)が、日本郵政公社からの受注が
今後見込めないとして、9月末解散したことが、1日明らかになった。今年4月の郵政公社発足に伴う調達方式
見直しが進む中で、ファミリー企業の「公社化後、初の本格的な整理」(松浦社長)になる。

同社は全国の郵便局で使う自動車などの保守・修理業務、ガソリン購入の一括事務代行を目的に、90年9月に
ファミリー企業の出資(資本金5000万円)で設立。これらの業務を事実上独占し、02年度の売り上げは
115億円。解散時点での従業員70人弱のうち、40人以上が郵政OBという典型的なファミリー企業だった。

郵政公社は03年度以降、車両の保守・修理業務を一括発注して事務手数料を支払う契約方式を廃止、今年8月からは
ガソリン購入を各郵便局単位で契約する制度に変更したため、今後の受注が見込めず9月30日に解散を決議した。

今後2年間であらゆる調達コストを平均2割削減する目標を掲げる郵政公社は、価格重視の調達方式への切り替えを進め
ている。この結果、8月に実施した職員ユニホームの落札価格は予定価格の半値以下になり、郵便物輸送の民間委託価格も
3割安になった。これらは従来の高値調達体質を裏付けたといえ、その見直しがファミリー企業の整理につながった。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=598772
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366〒□□□-□□□□:03/10/02 22:41 ID:sTMOyMZ8
郵政ファミリー企業が解散 公社のコスト削減策で

郵政OBの受け皿となっている郵政ファミリー企業の「総合資材サービス」(東京)が、
日本郵政公社のコスト削減策の影響で、9月末に解散していたことが2日分かった。
4月の公社発足後、ファミリー企業の整理が明らかになったのは初めて。郵政利権の
一つと指摘される問題に経営改革のメスが入った形で、公社は今後も聖域を設けず
コスト削減を進める方針だ。同社は、郵便局で使う自動車の修理やガソリン購入が
主業務で、2002年度の売上高は115億円。公社が4月の発足以降、修理業務
などを同社に一括発注する方法を廃止したため経営が行き詰まった。解散時の社員
35人のうち大半が郵便局を退職した人々だったという。昨年の郵政民営化懇談会に
提出された資料では、総合資材サービスなど46社がファミリー企業として指摘され、
ビル管理や運送業務を独占受注している実態が明らかになっていた。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20031002/20031002a2660.html
367〒□□□-□□□□:03/10/02 23:38 ID:sTMOyMZ8
郵便局に2人組強盗、人質女性客切られけが 千葉
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031002/K0000203020005.html
368〒□□□-□□□□:03/10/03 05:29 ID:pfRXnfvy
生保、営業職を増員 解約歯止め、やはり人頼み 販売ルート開拓も急務
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20031003/KEIZ-1003-05-02-48.html

きょう経済財政諮問会議 命運握る竹中主導 変わらぬ不満「自民部会軽視」の声も
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20031003/NAIS-1003-04-02-48.html
369〒□□□-□□□□:03/10/03 05:37 ID:pfRXnfvy
郵政民営化 論議ヒートアップ
自民/具体的な青写真示されず、悲鳴も
民主/郵貯・簡保資金を中小企業融資に

小泉純一郎首相が肝いりで進める郵政民営化論議が白熱し始めた。衆参予算委員会などで
「自民党の公約にする」と訴える首相だが、「十七年に法案提出、十九年四月から民営化」
とのスケジュール以外、具体的な青写真などは示さぬまま。党のマニフェスト(政権公約)
にスケジュールを盛り込む方向で調整しているものの、自民党議員からは「このままでは
地元に説明できない」との悲鳴が出始めた。一方、民主党も独自の郵政改革案を示し、
この問題でも首相との対決姿勢を強めている。

「(郵政民営化は)今度党の公約になる。必ず。選挙で審判を受ける!」。首相は二日の
参院予算委で、自民党の尾辻秀久氏から「(郵政を)ばっさり切ってしまうのはいかがな
ものか」とただされ、郵政事業に対する持論をまくし立てた。

首相は「自民党は役人集団の票をあてにしない政党になる。国民政党にならなきゃいけない」
と続け、特定郵便局長会OBらで構成する自民党支持団体「大樹の会」を暗に批判。参院に業界
団体を母体にした議員が多いことを意識した発言で、先月三十日の参院本会議で、自民党の上杉光弘
元自治相が郵政民営化を「国家政策としてあまりに性急すぎる」と批判したことへの“意趣返し”
との見方も出たほどだ。
370〒□□□-□□□□:03/10/03 05:39 ID:pfRXnfvy
自民党内ではマニフェスト策定にからんで激論が続いている。首相が繰り返し「十九年度民営化」の
公約化を表明して「先手」を打ったことに、民営化に慎重な議員らは猛反発しているのだ。

「郵政事業の民営化と道路公団の民営化の部分はもっと後ろでいいんじゃないか」

一日に党本部で開かれた「政権公約策定委員会」(委員長・額賀福志郎政調会長)で、武部勤
元農水相が準備した公約の骨子を見せられた複数の議員が声を荒らげた。

A4サイズの紙には、公約項目として「郵政事業の民営化、道路公団の民営化」とあった。これに
「景気回復が先だ。『デフレ克服』があっても、景気回復という言葉がない」などと注文が相次い
だのだ。武部氏は文案の練り直しに入り、予定していた骨子公表を見送り、骨子内容を非公開とした。

ある委員は「郵貯・簡保の扱いはまだ議論されていないから『民営化を検討する』だけでいいのでは
ないか」との落としどころを提案する。その一方で「マニフェストに首相発言以下のことを書けば、
有権者に自民党は後退したとの印象を与える」(党政調関係者)と反対姿勢を明確にすることに躊躇
(ちゆうちよ)する声もある。

党内では、民営化の青写真の提示がない状態に「ただ『民営化します』では説明できない」など不満が
続出。「総選挙前に青写真に触れたら、賛否が分かれ、収拾がつかなくなる。単に国民の関心を集め、
支持率を上げる首相の選挙戦術ではないか」(自民党中堅)との見方さえ出ている。
371〒□□□-□□□□:03/10/03 05:40 ID:pfRXnfvy
一方、民主党は郵貯、簡保を中小企業向けの融資に活用する郵政改革案を打ち出す方針だ。
五日の旧自由党との合併大会で発表するマニフェストの「重点選挙公約」に盛り込む。
財政投融資制度を通じ、特殊法人に還流している郵貯・簡保資金約三百五十兆円の使途を
抜本的に変えるのが柱で、審査能力のある信金や信組、商工中金などを経由して、経営難に
陥っている中小企業への融資に振り向ける、という。郵便事業も全国同一料金のサービスを
維持した上で、民間参入のハードルを下げる方針。行革と雇用・中小企業対策を同時に実現し、
中身を明示しないままに郵政事業民営化を主張する小泉首相のあいまいさを突く戦略だ。

もっとも、改革案は民営化を前提としない。郵政事業のあるべき経営形態については「最終的な
経営形態を考える前に郵貯、簡保をどうするか決めるのが先決だ」(菅直人代表)として、当面
現行の郵政公社を維持する内容となっている。

背景には、選挙で支持を仰ぐ全逓、全郵政などの郵政関連労組に配慮した側面がある。一時は
マニフェストに郵政事業改革を盛り込まない方向に傾いていたほどだ。

しかし、首相サイドに「民主党は郵政事業改革に消極的」という攻撃材料をみすみす与えるのは
得策ではないと判断。労組側の抵抗が最も強い経営形態については事実上先送りの形とし、郵貯、
簡保の改革を前面に打ち出す方向に転換した。

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20031003/NAIS-1003-02-02-48.html
372〒□□□-□□□□:03/10/03 09:12 ID:w+j5OYJP
なんだかんだ言っても要するに郵政のお金を国の組織が使い放題に使い郵政には返せないんだろ。
民営化にするとそのお金を郵政に返還しなくちゃなんない。そうなると困る。
どこが、誰が、どんな風に使ったのか報告しなくっちゃ。どうして返せないのかも。
こまるだろ。身に危険の及ぶ人はみんな民営化反対だよ。
そのへんの事がよくわかっているんだよ。郵政族も、天下り団体も、議員も。
373〒□□□-□□□□:03/10/03 13:21 ID:GBfFiVWN
3事業一体の郵政民営化を支持=特殊会社化は「問題先送り」−麻生総務相

 麻生太郎総務相は3日午前の衆院総務委員会で、郵便、郵便貯金、簡易保険を
3事業一体のまま完全民営化する案を軸に、今後の議論を進めていく考えを表
明した。総務相が民営化形態について具体的な言及をしたのは初めて。同日午
後の経済財政諮問会議でも、同様の考えを表明するとみられる。これは首相の
諮問機関である「郵政3事業の在り方を考える懇談会(郵政懇)」が示した民
営化形態3案のうちの1つで、同相は「民営化の方向には賛成する」とした。 (時事通信)
374〒□□□-□□□□:03/10/03 18:08 ID:IowTfrL0
<麻生総務相>3事業維持の郵政民営化を支持

麻生太郎総務相は3日の衆院総務委員会で、郵政民営化の方向について「郵政3事業の在り方について考える懇談会」
(首相の私的諮問機関)が昨年9月に示した3類型について、「第2案の中から、これをやったら民営化はいいなと
いうものが出てこなければならない」と述べた。郵便・郵便貯金・簡易保険の3事業を維持し持ち株会社化する「第2案」
を基本に、具体的な株式保有形態などの検討を進めるべきだとの考えを示したもの。

9月26日の会見で「第3の道を探る」と述べたことについて春名真章議員(共産)が真意をただしたのに答えた。

同懇談会報告書は、第2案と、特殊会社化して株式を政府が保有する「第1案」、郵貯・簡保の新規受け付け廃止に
よる完全民営化の「第3案」の3類型を示した。

麻生総務相は、第1案を「問題の先送りで、現状維持との批判がある」、第3案は「民営化とは(事業を)つぶすためか
ということになり、経営の経験のない人の案だ」と批判。「第2案のバリエーションが考えられることになると思う」
との見通しを表明。「民営化すれば逆につぶれる可能性がある」と指摘し、「(経営の安定した)民営化をするには、
何ができるかを、きっちり考えていかなければならない」と強調した。【池畠恵治】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031003-00001067-mai-bus_all
375〒□□□-□□□□:03/10/04 05:41 ID:VzdedcQw
郵政民営化の5原則、経済財政諮問会議が合意

経済財政諮問会議(議長・小泉首相)は3日、小泉首相が具体案作りを指示した
郵政民営化について初めての本格的な討議を行った。民営化を検討する際の論点
として、竹中経済財政・金融相が提示した、日本郵政公社のネットワークを有効
活用し、公社職員の雇用にも配慮することなどを掲げた5つの基本原則を合意した。

これにより、郵便貯金・簡易保険を維持しての完全民営化案を中心に議論が進む
可能性が強まった。

合意した5原則は、〈1〉郵政3事業を民間市場システムに吸収統合して経済活性化を実現
〈2〉金融システム、規制、財政改革など構造改革全体との整合性を取る〈3〉国民にとっての
利便性に配慮〈4〉郵便局ネットワークの活用〈5〉公社職員の雇用に十分配慮――という内容だ。

諮問会議では冒頭、小泉首相の私的懇談会「郵政3事業の在り方について考える懇談会」の座長を
務めた田中直毅氏が「(全国に2万4700の)郵便局のネットワークの価値をこれ以上劣化させ
ないため、民営化を急ぐべきだ」と指摘した。

これに対し、竹中経財・金融相は、「理論上は100万通りの改革案があり、大枠を踏み外さない
制度設計が重要だ」と強調した。

郵貯・簡保については、約350兆円に上る巨額資金が金融市場をゆがめているとの批判が強い。
こうした問題にどう対応するのかという方向性は示されておらず、今後の大きな争点となる。

小泉首相の懇談会は昨年9月、日本郵政公社の組織をそのまま特殊会社に移行する1案、郵貯・
簡保を維持して完全民営化する2案、郵貯・簡保を廃止して完全民営化する3案――を示していた。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=600023
376〒□□□-□□□□:03/10/04 05:44 ID:VzdedcQw
[郵政民営化] 竹中氏が5原則提案「雇用にも配慮」

竹中平蔵金融・経済財政担当相は3日、経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)で、今後の
郵政事業民営化の論議の進め方について、構造改革全体との整合性を重視することに加えて、
郵政公社ネットワーク活用、郵政公社の雇用への十分な配慮などを盛り込んだ五つの基本原則を
提案し、了承された。この結果、郵政民営化は、郵便貯金、簡易保険の廃止を見送り、持ち株会社を
活用して、郵便も含めた3事業の株式会社化を軸に検討が進む公算が大きくなった。

竹中氏が提出した5原則は、第一に「官から民へ」の方針の実践による経済活性化原則、第二に構造改革
全体との整合性原則を挙げた。郵政民営化を「内閣の最大の柱であり、構造改革の本丸」とする小泉首相の
意向を表明したものだ。

注目されるのは「郵政公社の雇用には十分配慮する」という配慮原則。事業の縮小に伴う大幅な人員削減に
慎重姿勢を明示することで、郵貯・簡保事業の廃止は困難との方向を示唆したものとみられる。さらに、
「郵政事業が国民や地域経済のため果たしてきた役割、今後果たすべき役割や利便性に十分配慮」するとの
表現で、国民の利便性重視を提示。民営化に伴って採算が重視され、非効率な地方郵便局が廃止されかねない
との国民の不安に配慮した。2万4000にのぼる郵便局のネットワーク資源の活用原則も盛り込んだ。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=599957
377〒□□□-□□□□:03/10/04 05:50 ID:VzdedcQw
郵政民営化] 3事業維持の方向 総務相の主張盛り込む

竹中平蔵金融・経済財政担当相が3日提示した、郵政民営化に対する五つの基本原則は、郵便貯金・
簡易保険の廃止というショック療法を避けつつ、民営化を最大の争点に掲げてきた小泉純一郎首相と、
それに抵抗が強い自民党との接点を探り、総選挙での混乱を避ける狙いが込められているものとみられる。

郵政民営化は、構造改革路線を正面に掲げて総選挙に臨む小泉純一郎首相にとっては「本丸」。しかし、
首相の意気込みほどには世論の盛り上がりは高くなく、強力な政治力をもつ郵政一家への配慮から抵抗が
強い自民党内事情を抱えている。

この点を見据え、麻生太郎総務相は就任以来、民営化論議で考慮すべきものとして、(1)国民へのメリット・
デメリット(2)構造改革推進という国の目標(3)100万人に上る郵政公社の従業員や家族の生活確保――
の3点を強調してきた。

竹中経済財政担当相が示した5原則は、この3点を全面的に盛り込むことで、所管官庁の総務省の意向を汲み
入れた内容になっているのが最大の特徴だ。

「郵政3事業の在り方について考える懇談会」(首相の諮問機関)が昨年9月にまとめた民営化3類型のうち、
特殊会社化は、完全民営化への移行措置という面もあるが、政府による規制監督が強く残り「問題の先送りで、
現状維持との批判」(麻生総務相)は免れない。
378〒□□□-□□□□:03/10/04 05:51 ID:VzdedcQw
その対極に位置する郵貯・簡保廃止による完全民営化案は、郵便事業だけを残し郵貯・簡保は新規契約を止める構想。
競合する民間金融機関や生保には期待が強いものの、赤字の郵便事業だけでは2万4000にのぼる郵便局ネットワークを
維持できず、職員の大幅削減も必至。このため同相は「経営をしたことのない人が考えた案」と強く批判してきた。

このような消去法でいけば、残るのは3事業を維持して株式会社にする案。麻生総務相は3日午前の衆院総務委員会で、
この案をベースに論議し「これをやったら民営化はいいな、というものが出てこなければならない」との考えを示した。

同懇談会が示した3事業継続による株式会社化案は、3事業を別法人化し、郵便事業会社の子会社にする形や、3事業を
子会社にする郵政事業持ち株会社化の2つのパターンを示している。今後は、来春の中間報告、来秋の最終報告に向け、
具体的な制度設計とともに、財政再建や金融再生との整合性などを含む多面的な検討が必要になる。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=599973
379〒□□□-□□□□:03/10/05 14:41 ID:zJ8s/U/J
郵政民営化で「内閣府にワーキンググループ」…経財相

竹中経済財政・金融相は4日、愛知県高浜市で記者会見し、経済財政諮問会議(議長・小泉首相)で
論議が始まった郵政民営化問題に関連して、「必要に応じて内閣府の中にワーキンググループを作り、
諮問会議を側面支援する体制を作りたい」と述べ、新たに専門の作業チームを設ける考えを示した。
関係省庁や学識経験者らにも参加を求め、論点整理のための資料づくりなど、事務作業を受け持た
せる方向だ。

郵政民営化問題をめぐっては、小泉首相が来年秋までに諮問会議で基本方針を策定する意向を示し、
取りまとめの担当大臣に竹中経済財政・金融相を指名している。3日の諮問会議では、竹中経済財政・
金融相から、日本郵政公社のネットワークの有効活用、公社職員の雇用への配慮など5つの基本原則が
示され、合意した。

竹中経財相は、今後の具体案づくりに向けては、諮問会議での議論だけでなく、専門の作業チームによる
支援が必要と判断したと見られる。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031004-00000112-yom-bus_all
380〒□□□-□□□□:03/10/05 14:43 ID:zJ8s/U/J
額賀自民党政調会長、郵政特別委を党内に設置=公明「民営化は賛成」

自民党の額賀福志郎政調会長は5日午前、NHKの討論番組に出演し、小泉純一郎首相が主張する
郵政民営化について、近く党内に特別委員会を設置し、具体的な議論を進める方針を明らかにした。
ただその一方で、額賀氏は「経営形態の在り方について議論して国民的理解を得る形で郵政事業の
将来の姿について結論を出したい」と述べ、民営化にこだわらず改革案を検討する考えを示した。
また、同じ番組に出演した公明党の北側一雄政調会長は「郵政民営化は賛成だ」と表明。その上で
「郵便局という機能は国民の財産だ。国民の利便性をどう維持するかの観点からしっかり論議して
いきたい」と語り、民営化後も全国一律の郵便事業を維持する必要性を強調した。 (了)(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031005-00000964-jij-pol
381〒□□□-□□□□:03/10/05 14:45 ID:zJ8s/U/J
郵政民営化で財務相、国債市場の混乱回避を=竹中担当相、他制度との整合性確保

谷垣禎一財務相は5日、フジテレビの番組で、郵政民営化を進める際に国庫負担が生じない
ような制度設計が必要との考えを示した。さらに、郵貯・簡保が大量の国債を保有している
ことを指摘、「国債市場が混乱しないよう、慎重に議論してもらいたい」と注文を付けた。
同席した中川昭一経済産業相も、郵貯・簡保資金を原資とする政府系金融機関が中小企業
金融で大きな役割を果たしているとして、円滑な資金供給に支障がないよう配慮を求めた。
これに対して、竹中平蔵経済財政担当相は、郵政民営化の議論の中で、国債管理政策や
政府系金融機関の資金調達の問題も含めて検討を進める考えを強調した上で、「郵政民営化
は国のお金の仕組み全体の改革につながる。そこに改革の意味がある」と述べた。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031005-00000962-jij-pol
382〒□□□-□□□□:03/10/06 05:35 ID:L6DvBF9G
日経ビジネス 10月6日号
深層/苦境の郵政公社、佐川に急接近−「敵はヤマト」で呉越同舟

週刊ポスト 10月17日号
踊る小泉官邸、菅=小沢ブリッジを封鎖せよ!−永田町「茶番劇場」
キーワード(郵政民営化・全国特定郵便局長会)
383〒□□□-□□□□:03/10/07 05:23 ID:kv2fkz7o
[自民公約] 「07年4月郵政民営化」明記へ

自民党の次期衆院選の政権公約に、小泉純一郎首相の総裁選公約に沿って、「07年4月からの郵政民営化」が
明記される見通しとなった。達成年限を盛り込まなかった場合、小泉改革の後退と受け取られ、衆院選にマイナス
になるとの判断が党内で強まったためだ。ただ、郵政族議員を中心に反対論は残っており、最終的な文言をめぐり、
意見集約に手間取ることも予想される。

小泉首相は6日の役員会で、「総選挙公約は、私が示した基本方針がしっかり入るように努力してほしい」と述べ、
「07年4月民営化」を明記する考えを重ねて強調した。首相は今国会の答弁でも「自民党は(特定郵便局長会など)
一部特定団体のための政党ではない」と一歩も引かない構えを示している。

こうした中、自民党幹部は6日、「年限を入れなかったら、野党は厳しく批判してくる。選挙が近い以上、外せない」
と語った。郵政族関係者の間でも「民営化といっても、郵貯、簡保まで手をつけるのかどうか、中身ははっきりしない。
年限に目くじらを立てても始まらない」と容認する意見も出ている。

しかし、反対意見もなおある。6日の政権公約策定委員会(委員長・額賀福志郎政調会長)に示された素案では、
「郵政3事業を民営化する」との表現はあるものの、党内を刺激しないように年限を空欄にしていたにもかかわらず、
郵政族の荒井広幸衆院議員は「反対です」と強調。このため、額賀氏は「首相の意見を聞いてから話し合いたい」
と述べ、結論を首相が東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス日中韓首脳会議から帰国する9日以降に持ち越した。
執行部は15日までにはまとめたいとしている。【中西拓司、犬飼直幸】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=601789

384〒□□□-□□□□:03/10/07 05:26 ID:kv2fkz7o
郵政公社、管理部門を縮小…1000人「営業」へ

日本郵政公社が検討してきた全国の13支社・事務所の組織見直し案の骨格が6日、明らかになった。

東北や関東、近畿など各支社・事務所ごとにある財務、人事などの管理部門を大幅に縮小するなどして、
全国で1000人程度を営業部門に移し、宅配便会社との競争で赤字体質に陥っている郵便事業の強化を急ぐ。
15日の理事会で正式決定し、来年4月からの本格実施を目指す。

見直し案によると、支社・事務所の管理部門の機能を本社に集約することで600人以上の人員が余剰になる。

郵便局員による横領などの犯罪捜査を行う全国10か所の監査本部を廃止して、都道府県ごとに監査室に業務を
任せることで220人程度の人員を浮かせることができる。

また、郵便・郵便貯金・簡易保険の3事業本部は、各支社・事務所に営業戦略の権限を移す。各支社・事務所は、
必要に応じて、都道府県ごとに営業強化担当者を置くなどして、地域の事情に応じた販売強化策を展開する。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=601800
385〒□□□-□□□□:03/10/07 17:48 ID:XbJYy1nA
発表日 : 2003年10月 7日(火)
タイトル : 平成14年度郵便の種類別収支
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/031007j201.html
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/031007j201.html#b
386〒□□□-□□□□:03/10/07 20:22 ID:fAgIIfYz
 
郵政民営化期限、素案協議直前に削除 自民の公約策定委
--------------------------------------------------------------------------------


 自民党の政権公約策定委員会(委員長・額賀福志郎政調会長)は6日の会合で、次の総選挙の
マニフェスト(政権公約)の素案を提示し、協議した。郵政民営化については、小泉首相の総裁
選公約にある「07年4月」という実施時期が盛りこまれる予定だったが、政府・与党内の調整
がなお必要との判断から、委員会の開催直前になって削除された。額賀氏が首相と改めて会談して
表現などを詰める。

 郵政民営化の期限については、素案段階での明記は避けたが、委員会終了後、幹部の一人は
「首相の総裁選公約が我々の基本だ」と述べた。小泉首相も6日夕の党役員会で、「私が示した
基本方針がしっかり入るよう、政調会長を中心に努力してもらいたい」と指示し、あくまでも
盛り込む方針だ。

 政権公約の柱は、「官から民へ―官製市場の開放」「デフレ脱却と経済の活性化」「生活者
重視の小さな政府」「世界一安心安全な社会の復活」「国から地方へ」「日米同盟と国際協調」
「教育改革」となっている。

 委員会は8日までに郵政民営化を除く公約を固め、15日までに最終案をとりまとめたい考えだ。

(10/07朝日新聞 00:53)


387〒□□□-□□□□:03/10/07 23:07 ID:npxaFYR6
郵貯、簡保廃止に反対=参院総務委で麻生総務相
麻生太郎総務相は7日午前の参院総務委員会で、巨額資金を抱える郵便貯金事業と
簡易保険事業を廃止して完全民営化する案について、「国民の利便性や郵政職員の
生活の安定などを踏まえて、すぐにやめるというような話は常識的には考えられない」
と、反対する姿勢を改めて示した。宮本岳志氏(共産)への答弁。(了)(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031007-00000351-jij-pol


国債管理の特別組織は不要=谷垣財務相
谷垣禎一財務相は7日の閣議後の記者会見で、郵政民営化議論に関連して「郵貯・簡保で
発行残高の約4分の1の国債を保有している。安定的な引き受けの観点から、国債市場に
与える影響も考えた上で民営化の議論をしてほしい」と述べた。また、一部に国債管理
専門組織の設置を検討する意見があることについては、「民営化の議論はまだ細部に
進んでいるわけではなく、特別な組織が必要と考えていない」との認識を示した。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031007-00000318-jij-pol
388〒□□□-□□□□:03/10/08 09:25 ID:Z+FHaBfc
逓信病院を見直し=統廃合も視野−郵政公社

日本郵政公社は7日、全国に14ある逓信病院について、統廃合も含めた大幅な業務の
見直しを行う方針を明らかにした。不採算部門の合理化を進めると同時に、積極的な
事業展開を図り、経営基盤の強化を狙う。公社によると、14病院の2002年度の
収支は、収入が約290億円、支出が約370億円で、約80億円の赤字。このほど
まとめた改革案では、地域ごとに各支社が管轄している各病院を公社本体の直轄とし、
不採算の病院については統廃合を検討。診療用器具の一括購入や業務運営の見直しを
通じてコスト削減、効率化を図る。一方、病床利用の向上など積極策も講じ、03、04年度の
2年間で14億5000万円の収支改善を目指す。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031007-00000366-jij-pol
389〒□□□-□□□□:03/10/08 21:40 ID:BRLgw7eh
単独過半数を目指す 郵政民営化の時期明記、首相

【ヌサドゥア(インドネシア・バリ島)8日共同】
小泉純一郎首相は8日夜(日本時間同)、インドネシア・バリ島のホテルで同行記者団と懇談し、
次期衆院選の勝敗ラインについて「自民党単独で過半数を目指すのが政権政党として筋だ」と述べ、
単独過半数の241議席以上を目指す考えを表明した。その上で「仮に過半数を獲得できても公明、
保守新党との連立は維持する」と、公明、保守新両党との連立政権維持を明言した。首相は自民党の
マニフェスト(政権公約)で焦点となっている2007年からの郵政事業民営化の時期を明記する
考えを強調。「額賀福志郎政調会長も了承している」と述べた。衆院比例代表に導入した73歳
定年制については「例外のない規則はない。余人をもって代え難い人もいる。出馬するかしないかは
本人の判断だ」と述べた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031008-00000188-kyodo-pol
390〒□□□-□□□□:03/10/08 21:43 ID:BRLgw7eh
<滋賀>郵便局強盗 局長の「一球」でスピード逮捕

けさ、滋賀県長浜市で男が郵便局に押し入り、現金およそ100万円を奪って逃げましたが、
1時間と経たないうちに逮捕されました。逮捕の決め手は、高校時代はアーチェリー部所属で、
野球はキャッチボール程度という郵便局長が投げたカラーボールでした。服部真亀雄郵便局長
「1個だと、ちょっと自信なかったので、(追いかける時には)2つ持って行きました」
けさ10時すぎ、滋賀県長浜市の長浜東上坂郵便局に、包丁を持った男が押し入りました。
服部郵便局長「職員の髪の毛を引っ張って包丁を首と胸のあたりに突きつけて、それで
『金を出せ!』と・・・」男は服部局長が用意した、現金およそ100万円が入った袋を奪い、
用意していた軽自動車の方に走って逃げました。職員らにけがはなく、局長は「どろぼう!」と
大声を張り上げながら、男を追いかけました。服部郵便局長「エンジンかけて、そこの倉庫の
前に車が止まっていて、そして車が走ってきたので、投げたら1発目で見事に当たりました」
緊急配備を敷いた警察は、およそ1キロ離れた川沿いの道路脇でカラーボールの跡がついた
軽自動車を発見。近くの竹やぶにいた渡辺清次容疑者(29)を逮捕しました。事件発生から
45分後のスピード逮捕でした。服部郵便局長「空き地でカラーボールの練習してましたけど、
当たらんちゅうことはよ〜くわかってました。(たまたま当たって逮捕に至って)本当に有難う
ございました」(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031008-00000007-abc-l25
391〒□□□-□□□□:03/10/09 05:25 ID:lJPC/+dd
<郵貯通帳>盗難不正引き出し 今年上半期で13億円

盗難通帳による預貯金の不正引き出し問題で、全国の郵便局の今年度の被害額が
4〜8月の5カ月間で約13億円に上っていることが8日、分かった。過去最高
だった昨年度同期の約1.5倍で、深刻な状況。日本郵政公社は今春から通帳の
照合用印影(副印鑑)に偽造防止用シールを張るなどの対策に乗り出しているが、
効果を上げていない。窓口での暗証番号確認の導入など、踏み込んだ対応の必要性
が裏付けられたと言える。

日本郵政公社によると、盗難など不正に取得された通帳による今年度の不正引き
出し額は、8月末現在で約12億7500万円に達した。

同公社は今夏、過去10年間の被害状況を公表。昨年度の被害額は前年度の2.6倍の
約28億円と過去最高を記録した。しかし、今年度の被害額は、昨年度を同期比で
4億円も上回り、過去最悪を更新するペースだ。

1件あたりの被害額も約250万円で、昨年度(約200万円)を大きく上回っている。
犯行グループの組織化や手口の巧妙化などで高額化する傾向にある。

不正引き出し問題について同公社は今年4月、通帳更新の際に副印鑑に特殊なシールを
張る対策を導入した。スキャナーなどによるパソコンへの読み取りを防ぐためだが、
シール付きの新たな通帳の普及は進んでいない。また、銀行などが導入を進めている
副印鑑制度の廃止については、「新たな照合システムの導入はコスト的に困難」との
理由で実現していない。【江田将宏】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00000170-mai-soci
392産経速報より:03/10/09 08:46 ID:ldOWCJGi
01:36 元郵便局員3人を書類送検。神奈川県の綾瀬郵便局。
自分あての小包料金を払わず。「払うのがもったいなかった」と。
393読売より:03/10/09 08:49 ID:ldOWCJGi
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news008.htm
郵便局員3人 容疑で書類送検
 日本郵政公社神奈川監査室は八日、綾瀬郵便局の第一郵便課総務主任(36)と
第二郵便課総務主任(40)、同課主任(36)の計三人の男を
郵便法違反(郵便料金の不払い)の疑いで横浜地検に書類送検した。
 調べによると、三人は昨年十月から今年八月にかけて、インターネット
通信販売の料金着払いで購入した日用品の小包配達を、自分が勤務する
綾瀬郵便局留めに指定。料金を支払わずに小包ラベルに受領印を押し、
小包を受け取った疑い。
 第一郵便課総務主任は、七個(計五千百三十円)、第二郵便課総務主任は
五個(計三千五百二十円)、同課主任は一個(千四十円)の小包料金の
支払いを免れていたという。
 今年八月、綾瀬郵便局の局長あてに「局内で不正が行われている」との
投書があり、発覚した。同監査室は先月十九日までに三人を懲戒免職処分とした。
 三人はいずれも「低料金なので、わざわざ払うのが惜しかった」と供述。
第二郵便課主任は「第一郵便課総務主任から雑談でそういう方法があると
教えられた」と供述しているという。
 同監査室は「局内のなれ合いが招いた、今までに例がない不祥事で、
大変遺憾」とコメントしている。
394〒□□□-□□□□:03/10/09 20:28 ID:Y9PaUzZ9
顧客女性を殴り郵便局員逮捕。
傷害の現行犯で大阪府警。
顧客女性の貯金数千万円着服。
「通帳を返してくれ」に立腹。
395〒□□□-□□□□:03/10/09 20:28 ID:Xp/fvXIZ
20:12 顧客女性を殴り郵便局員逮捕。傷害の現行犯で大阪府警。
顧客女性の貯金数千万円着服。「通帳を返してくれ」に立腹。

396〒□□□-□□□□:03/10/09 20:58 ID:TzBKp/G2
顧客女性殴り郵便局員逮捕=「貯金数千万円を着服」−大阪

顧客の女性を殴りけがをさせたとして、西淀川郵便局総務主任の中尾祥一容疑者(40)=
大阪府枚方市上野=が西淀川署に傷害の現行犯で逮捕されていたことが9日、分かった。
調べに対し、同容疑者は、女性の通帳などを預かり、貯金数千万円を着服していたと供述。
同署は業務上横領容疑でも追及する。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00000939-jij-soci
397〒□□□-□□□□:03/10/09 22:26 ID:X7AI4CbW
回答の17%が過労死の恐れ 国家公務員も長時間労働

残業に関する労働組合の調査で、中央官庁で働く国家公務員のうち、過労死の危険ラインとされる
月平均80時間以上の残業をしていると回答した人が17%に上ることが9日、分かった。
「霞ケ関国家公務員労働組合共闘会議」などが今年3月、組合員約1万5000人を対象に実施。
東京・霞が関で働く国家公務員の約10%に当たる約5100人が回答した。それによると、
2002年4月から03年3月までの月平均の残業時間は47・5時間で、100時間以上は
10%だった。年代別では、20代が57時間、30代が53時間、40代が41時間。
健康状態は「不調」「薬を服用」「通院中」を合わせると、41%が何らかの異常を訴え、
過労死の危険性については、32%が「過去」または「現在」感じていると回答した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00000171-kyodo-soci
398〒□□□-□□□□:03/10/09 22:30 ID:X7AI4CbW
小包料金を着服 容疑で岡山市の元郵便局員を書類送検−−郵政公社岡山監査室 /岡山

サービスシール10枚で郵便小包1件を無料発送できる「ゆうパックカード」を悪用し、窓口で
受け取った小包料金を着服したとして、郵政公社岡山監査室は8日、岡山市・牟佐郵便局の元局員の
男性(40)=3日付で懲戒免職=を業務上横領容疑で岡山地検に書類送検した。
同監査室によると、元局員は先月20日、同郵便局窓口で、客の会社員から小包を受け付けた際、
自分で持っていた同カードを使い、客が支払った料金1170円を着服。同郵便局に転勤前の
7月28日にも、吉井町の周匝郵便局の窓口で同様の手口で小包料金1220円を着服したとされる。
同カードはサービスシール10枚を張り、小包1件に使える。元局員は、シールを受け取らない客から
もらい集めていたという。郵便物の引き受け状況などを調べるため、利用者を対象にした無作為調査で、
この会社員が「現金で支払った」と回答したが帳簿と合わず発覚。元局員は「小遣いがほしくて、
ジュース代などに使った」と認め、全額弁済しているという。同監査室の林一男次長は「客が受け取ら
ないシールは郵便局に所有権があり、もらうだけでも窃盗に当たる。職員がゆうパックカードを悪用する
ということは想定していなかった」と話し、郵政公社は全国に防止策を呼びかけるという。【山本芳博】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00000003-mai-l33
399〒□□□-□□□□:03/10/10 05:25 ID:8anwO9Kz
郵政民営化、来秋までに結論…額賀政調会長が報告

小泉首相は9日夕、首相官邸で自民党の額賀政調会長と会い、衆院選の自民党政権公約(マニフェスト)で
焦点となっている郵政民営化の扱いについて協議した。額賀氏は、「郵政事業を2007年4月から民営化
するとの政府の基本方針を踏まえ、日本郵政公社の経営改革の状況を見つつ、国民的議論を行い、来年秋ごろ
までに結論を得る」と明記することを報告し、首相も了承した。

首相の方針である2007年からの民営化を明記する一方で、郵政民営化に慎重な議員らにとって、党の方針
決定が来年秋に先送りされたとみなすことができる「玉虫色」の決着となった。これを受けて、同党は10日午前、
政調審議会や総務会を開いて、政権公約を決める予定だ。

小泉首相は9日夜、記者団に「2007年から民営化すると打ち出して、後はよりよい案をまとめるために党と
議論する。どういう民営化にするか、国民的議論を踏まえながら相談する」と語り、党と議論するのは民営化の
経営形態に限るとの考えを示した。

これに対し、額賀氏は首相との会談後、「政府の方針と、党は別だ」と述べ、民営化の是非についても論議する
可能性を示唆した。

郵政民営化を巡っては、首相は「来年秋までに民営化案をとりまとめ、2005年に法案を国会提出、2007年
4月から民営化」との方針を示し、党の公約にも明記するよう求めてきた。しかし、自民党の郵政関係議員が郵政
民営化に強く反対し、調整が難航していた。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=604005
400〒□□□-□□□□:03/10/10 05:28 ID:8anwO9Kz
[郵政民営化] 自民政権公約、結論先送り

小泉純一郎首相は9日夕、自民党の額賀福志郎政調会長と首相官邸で会談し、
次期衆院選の同党の政権公約で焦点になっていた郵政民営化の取り扱いを協議した。
額賀氏は「07年4月から民営化するとの政府方針を踏まえ、日本郵政公社の
経営改革の状況を見ながら国民的議論を行い、来年秋ごろをめどに結論を出す」
との文案を首相に提示し、首相も了承した。

先の総裁選での首相の公約は「07年4月から民営化」と明記されていたが、
党内の民営化反対論を踏まえ、最終結論を先送りする玉虫色の表現となった。
野党などから「後退した」との批判が出るのは確実だ。

首相と額賀氏の会談後、自民党は政権公約策定委員会(額賀委員長)を開き、
この文案を了承。10日の政調審議会、総務会で正式決定し、発表する。

この問題について、自民党内では郵政族を中心に、「民営化よりも景気対策を
優先すべきだ」「民営化したらどういうメリットがあるのか冷静に判断すべきだ」
といった反対論が強く、首相も党側との全面対決を避けたとみられる。

首相は会談後、「07年から民営化する。あとはよりよい案をまとめるために
党と議論する」と記者団に述べ、議論の対象になるのは民営化後の経営形態で
あることを強調した。

一方、額賀氏は「07年4月から郵政民営化をするのが政府の方針だが、自民党
としては党内でよく議論して結論を出す努力をする」と民営化そのものの是非を
議論していく考えを示し、両者の認識は早くも食い違いを見せている。【犬飼直幸】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=603877
401〒□□□-□□□□:03/10/10 21:23 ID:QY39DCj0
後退批判「当たらぬ」=郵政民営化の自民公約で反論−小泉首相

小泉純一郎首相は10日午後、郵政民営化について「来年秋をめどに結論を出す」
とした自民党の政権公約に対し、党総裁選での首相公約より後退したとの指摘が
あることに関し、「全くマスコミの誤解だ。『2007年4月に民営化する』
とはっきり党の公約に明示している」と反論した。その上で「民主党は民営化を
打ち出せなかった。いかに自民党が改革に熱心かという典型的な政策だ」と強調した。
国会内で記者団の質問に答えた。また、福田康夫官房長官も午後の記者会見で
「(07年にと書いてあれば)十分ではないか。全然後退していない。(民営化する
という)結論ありきだ」と、首相を擁護した。(了)(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031010-00000161-jij-pol


郵政民営化の党公約「いい結論」=青木自民参院幹事長

自民党の青木幹雄参院幹事長は10日午後の記者会見で、郵政民営化に関する同党の
政権公約に「2007年4月に民営化する政府方針を踏まえ、来秋ごろまでに結論を出す」
との表現が盛り込まれたことについて「いろいろな立場を考えたいい結論だったと思う」
と述べ、評価する考えを示した。(了)(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031010-00000167-jij-pol
402〒□□□-□□□□:03/10/10 21:26 ID:QY39DCj0
<簡易保険>「定期付き終身」発売に批判 在日米国商工会議所

在日米国商工会議所は10日、日本郵政公社が「定期付き終身」タイプの簡易保険の
来年1月発売を予定していることを批判する意見書を発表した。同様の見解は日本の
生命保険協会も9月に表明している。意見書は、定期付き終身タイプの発売は「民間と
直接競合する」と批判。簡保全般についても、法人税負担免除など民間より有利な特典を
維持しており民業圧迫であるとして廃止や縮小を求めた。

定期付き終身保険は国内生保の主力商品。外資系生保は競合は比較的少ないが、自らが
主力とする医療保障分野にも簡保が進出することを警戒している。【増田博樹】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031011-00000015-mai-bus_all
403〒□□□-□□□□:03/10/10 21:30 ID:QY39DCj0
「まじめな」郵便局員が貯金着服ばれるの恐れ…

大阪府警西淀川署は10日までに、貯金通帳を預かっていた女性(71)の顔を殴ったとして
傷害の現行犯で、大阪市の西淀川郵便局貯金保険課総務主任中尾祥一容疑者(40)を逮捕した。
「貯金から数千万円を着服し、ばれるのが怖かった」と供述したことから同日、強盗と殺人未遂の
疑いで同署に捜査本部を設置した。

調べでは、同容疑者は6日午後9時すぎ、大阪市西淀川区柏里の酒店で、経営者の櫃田智恵子さんの
顔を数回殴り持っていたひもで首を絞めた疑い。櫃田さんは「着服のことは言わないから助けて」と
訴え、同容疑者がひもをゆるめたすきに逃げ、顔に軽傷。

中尾容疑者は貯金業務代行や保険外交を担当。調べに対し、消費者金融に借金があり、約3年前から
櫃田さんの貯金を着服、競馬にも使ったが夏ごろ櫃田さんから通帳返還を求められたので口を封じよう
と思ったなどと供述しているという。

西淀川郵便局は「まじめな職員だったので驚いている。通帳は局で責任を持って保管しているはずだが…。
利用者の信用を裏切り申し訳ない」と話している。
http://www.zakzak.co.jp/society/top/top1010_1_26.html
404〒□□□-□□□□:03/10/11 21:24 ID:wB1uPrLf
郵便物53通げた箱に隠す 郵政公社監査本部、元局員を送検
2003/10/11 00:30

日本郵政公社北海道監査本部は十日、郵便法違反(郵便物の隠匿)の疑いで、
三川郵便局(空知管内由仁町三川旭町)の元外務職員寒風翔一容疑者(21)=同町東栄=を書類送検した。
同公社北海道支社は九日、寒風容疑者を懲戒免職処分にしている。

監査本部によると、寒風容疑者は六日、
その日に配達予定だった郵便物のうち、はがきや手紙など五十三通を局内の自分用のげた箱の中に紙袋で包んで隠した疑い。
七日に郵便局内の点検を行った職員が郵便物を見つけ、発覚した。

寒風容疑者は
「一日で配達がすべて終わらず、上司に仕事が遅いと指摘されるのがいやで
隠した。郵便物は翌日配達するつもりだった」と供述しているという。
北海道支社の谷誓治広報室長は「郵便局の利用客に深くおわび申し上げます。
今後はさらに指導・監督を強化し、再発防止に努めたい」と陳謝した。


http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031011&j=0022&k=200310112611
405〒□□□-□□□□:03/10/11 21:27 ID:JbVz/yCf
指導監督を強化すればすむ問題ではない
支社の奴らも適当だな。無だなノルマをやめさせろ
406〒□□□-□□□□:03/10/12 13:37 ID:CRHyZJe6
500円均一の新型小包、郵政公社14日から全国展開

日本郵政公社は14日から、500円の専用封筒(A4サイズ)を使った新型小包「エクスパック500」の
サービスを全国一斉に始める。

全国約2万4700の郵便局や、切手販売をしているたばこ店やコンビニエンスストアなど約10万店で取り扱う。
専用封筒にはA4サイズの書類なら200枚程度入るが、重量に応じた切手を張る必要がなく、全国のポストに
投かんできる。一部地域を除いて全国どこでも翌日配達となる。

同様の小包は、海外では人気商品になっており、郵政公社は来年3月末までの半年で、500万枚の販売を
見込んでいる。今年4月以降、東京都心3区と大阪市内2区で試行し、好評だったため全国展開することにした。

民間の宅配便会社に対抗して、企業や個人の需要を掘り起こし、郵便事業の柱の一つにしたい考えだ。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031012-00000102-yom-bus_all
407〒□□□-□□□□:03/10/12 13:40 ID:CRHyZJe6
「集票組織」微妙に不協和音 京都 選挙へ活動は本格化も…

衆院選公示が28日と決まり、京都でも政党の支持団体や労働組合が選挙に向けた活動を本格化させた。
しかし、小泉純一郎首相の構造改革路線に批判的な自民党支持の団体内や、不況によるリストラ、賃下げに
直面する野党支持の労組内からは「熱が入らない」「選挙どころではない」といった不協和音も。これまでの
総選挙で、威力を発揮してきた「集票組織」が微妙に揺れている。

小泉首相が郵政事業民営化を掲げる中、特定郵便局長OBらでつくる自民党府「大樹」支部の動きは鈍い。
伏見区の支部員は「小泉首相が郵政相だった時と同様、選挙に熱が入らない」と漏らす。前回の参院選で
業界ぐるみの公選法違反が摘発された後遺症も癒えず、「支部員の多くは選挙に腰を引いている」。 (京都新聞)

全文リンク先http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031012-00000002-kyt-l26
408〒□□□-□□□□:03/10/13 01:31 ID:nfvpDjnt
「民主は役人票期待」 首相が郵政民営化で批判

小泉純一郎首相は12日午後、参院補選応援のため埼玉県川越市内で街頭演説し、
郵政事業民営化に関連して「民主党は言い出せない。28万人の(日本郵政公社の)
役人の票をあてにしているからだ。公務員の票をあてにする政党がどうして官の分野の
構造改革ができるのか」と述べ、官公労を支持基盤に持つ民主党の対応を批判した。
首相は「私が首相である限り2007年度の民営化は必ず実現させる」と強調。
自民党の政権公約で後退したとの指摘には「玉虫色とはとんでもない。よりよい
民営化案を来年秋までにまとめる」と反論した。消費税率については3年間の
任期中には引き上げない考えを重ねて表明し、「無責任」との批判に対して「逆だ。
上げろと言うのが責任あるということか。予算の無駄なところを削るのが先だ」と述べた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031012-00000069-kyodo-pol
409〒□□□-□□□□:03/10/14 06:37 ID:8VMnn1Nh
民主党の菅直人代表は13日午後、大分市内で記者会見し、自民党の総選挙マニフェスト
(政権公約)となる「小泉改革宣言」について「多くの重要課題は(自民党の)総裁任期
3年の後に先送りしている。消費税(の引き上げ)にしても、郵政(3事業民営化)に
しても自分が辞めた後のことで、先送りマニフェストだ」と、批判した。小泉首相が指摘する
「(日本郵政公社の)役人の票をあてにする民主党に官の構造改革はできない」との批判には
「郵政公社で仕事をする人には、特定郵便局の人もいれば労働組合に属する人もいる。自民党を
応援している団体はいいが、相手(民主党)を応援する人たちはけしからんと言わんばかりの
言い方はフェアではない」と反論した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031013-00000046-kyodo-pol
410〒□□□-□□□□:03/10/14 19:21 ID:yMU2H1mp
プレジデント 11月3日号
・できる上司の証言/制度的バリアを突破する人間に託したい 日本郵政公社営業企画部長

日経ビジネス 10月13日号
・竹中平蔵経財・金融相インタビュー/「郵政民営化を官業開放の礎に」
・「改革」という名のまやかし/郵政−郵政族解体も先は見えず

AERA 10月20日号
・簡保11商品、生保より得か−「定期付終身保険」に簡保が殴り込み
・2ちゃんねるを監視せよ−大企業は代行会社を使って防衛戦を開始
411ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/10/14 21:07 ID:cSTShS9f
>>410
2ちゃんねるを監視せよ!のほうが注目記事かも
412〒□□□-□□□□:03/10/15 05:26 ID:x8V2dMZ1
郵政公社、抜本的組織改革へ 本社係長ポストを廃止

日本郵政公社は今秋から来年4月にかけて、公社設立(4月1日)以来の抜本的な
組織改革に乗り出す。15日の理事会で決定し、発表する。旧郵政事業庁時代から
続いてきた縦割り組織を簡素化し、本社については約500の係長ポストを事実上廃止する。

改革案は(1)本支社の中間管理部門を約千人削減し、IT(情報技術)などの戦略分野を
増やす人員再配置(2)郵便局に対する支社機能の強化(3)支社や郵便局への業績評価
システムの導入−−の3本柱からなる。

意思決定を迅速化するため、本社内に現在500程度ある「係」を来年1月をめどに原則廃止し、
部長・担当部長を筆頭とする100程度の単位に再編する。本社の人員(現在2千人)も人事や
財務などを中心に10%程度を支社に移す。

また、地方の12の支社は郵便局に対する支援と業績評価を中核業務とする。全国10カ所にある
監査本部は全廃する。

業績評価は来年4月をめどに始める予定で、本社が支社を、支社が郵便局を評価するだけでなく、
郵便局が支社を、支社が本社を逆評価できるようにする。全国の郵便局には赤字局も多く、
評価システム導入で活性化することも狙っている。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20031015/K0014201126087.html
413〒□□□-□□□□:03/10/15 19:40 ID:JQx/XWKH
郵貯、簡保の廃止は困難 生田・郵政公社総裁
日本郵政公社の生田正治総裁は15日の会見で、郵政民営化論議で浮上している郵便貯金と
簡易保険の廃止案について「郵便局のネットワーク維持は重要。(郵貯、簡保廃止は)大変
難しいのではないか」と述べ、郵便事業を維持する収益源として郵貯、簡保は存続すべきと
の考えを示した。また財務省が、市場を通さず公社に直接国債を引き受けてもらう制度を
検討していると、一部で報じられたことについて「市場から見えないように(取引を)やる
べきではない」と述べ、市場を通じた国債購入を今後も続ける姿勢を示した。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20031015/20031015a2580.html

本社の係や監査本部を廃止 郵政公社が組織改革発表
日本郵政公社は15日、本社に約500ある係を来年1月で廃止し、各部長を中心とした100
程度のユニットに再編するなどの組織改革計画を発表した。全国10カ所の監査本部も来年4月に
廃止し、支社などの「監査室」に統合する。旧郵政事業庁時代から続く役所的な縦割り組織を廃し、
民間並みの効率的な経営体制を早期に確立して、郵政民営化論議に先手を打つ狙いがあるとみられる。
計画では、各支社の総務部などの管理部門を4つから2つに減らす。本支社の管理部門の職員1000人は、
営業や事業開発などの戦略部門に配置換えする。本社の各係は廃止し、現在約500人いる係長は新しい
役職名にして各部内で機動的に動けるようにする。また支社や個々の郵便局に対する業績評価システムを
来年4月に導入。業績が給与や昇進に反映する民間的な人事システムの確立を目指し、公社内の職員の
競争を促す方針だ。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20031015/20031015a2570.html

発表日 : 2003年10月15日(水)
タイトル : 日本郵政公社の組織改革計画について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/031015j901.html
414〒□□□-□□□□:03/10/15 22:35 ID:/Y1oF7XP
財界 10月21日号
郵便局はいま/麻布郵便局・中野郵便局−簡保離れを食い止めろ!
415〒□□□-□□□□:03/10/15 23:23 ID:Bkng5JG3
NHKで「モー娘」2作品

 NHKは14日、「モーニング娘。」が主演するドラマ2作品を12月と04年1月に放送すると
発表した。
 1つは安倍なつみ(22)石川梨華(18)がダブル主演の「ラストプレゼント」(12月24日
午後7時30分放送)。物語は同じ恋人を持つ少女漫画家(石川)と郵便局で働く女性
(安倍)が、恋人の葬儀で出会い、ともに、恋人の死を乗り越えて生きる姿を描く。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031015-00000034-nks-ent
416〒□□□-□□□□:03/10/16 08:05 ID:mj4D7W2H
仙台北郵便局員10人処分 簡保無断契約で郵政公社

仙台北郵便局(仙台市青葉区)の簡易保険不正契約問題で、郵政公社東北支社は15日までに、
被保険者に無断で保険を掛ける契約を重ねた保険外務員11人の処分を決め、5人を懲戒処分、
5人を訓戒処分とした。残る1人は既に退職しているため処分されなかった。東北支社は
「再発防止に努める」とし、各郵便局の契約に問題がないか調査を進めている。

処分を受けたのは、30―50代の男性局員10人で、懲戒処分は減給が4人、戒告が1人。
いずれも被保険者の加入同意を得ていなかった事実を認めた。退職者を含め不正に得た手当
計約70万円を公社に返還している。

東北支社によると、局員11人は1991―2002年度、仙台市泉区の80代の女性を
契約者にし、女性の家族ら13人を被保険者とする計52口(保険金総額2億4000万円)
の保険を無断で契約させた。

女性はベテランの男性局員の得意客で、契約実績を必要とする局員に頼まれ、手持ち資金の
運用目的で契約を重ねたという。

仙台北郵便局では、別の保険外務員が1992―94年、架空の人物を被保険者とする計7口
(総額5200万円)の保険契約を行い、減給処分となった。今年7月には物品納入業者との
架空契約で商品券などを受け取った前局長(免職)が業務上横領容疑で書類送検され、起訴猶予
処分となっている。[河北新報 2003年10月16日](河北新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031016-00000007-khk-toh
417〒□□□-□□□□:03/10/16 22:59 ID:COo5TaMt
http://www.sankei.co.jp/news/031016/1016sha091.htm
熊本市郵送の国民健保証約350通が不明

 熊本市が9月、市民に郵送した国民健康保険証約350通が行方不明となり、
再交付したことが16日、分かった。
 市国民健康保険課によると、国保の保険証は毎年更新される。同市は
9月17日、約11万世帯に新しい保険証を発送したが、9月末から
「届いていない」との問い合わせが相次いだ。
 同課は原因として
1受取人が、到着に気付かず紛失
2郵便局が誤配
3市の発送漏れ
−などが考えられるとしている。
 熊本市は2001年から普通郵便で保険証を送っているが、
01、02両年とも数百通を再交付していた。不明の保険証が悪用されたとの
報告はないが、消費者金融での借金などで悪用される恐れもある。
 同市は、来年からは配達人が直接本人に手渡す配達記録郵便で
発送することを検討している。
418〒□□□-□□□□:03/10/16 23:08 ID:fPdCjswg
平成15年10月16日
 
公職選挙における職員の服務規律の確保及び投票日
当日の職員の服務について


平成13年の参議院議員総選挙に際し、公職選挙法違反で職員が責任を問われる事件が発生したとこるです。


これって 高祖事件のこと?

全文リンク先http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031012-00000002-kyt-l26

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031012-00000069-kyodo-pol


419〒□□□-□□□□:03/10/16 23:19 ID:fPdCjswg
144 :〒□□□-□□□□ :03/09/04 15:45 ID:w6fRjpAA
汗水垂らして働いても、解雇される平職員が2万人になるのに・・・
↓こいつらは、濡れ手で粟の、おいしいお気軽天下りライフ

三嶋穀(元近畿郵政局長) 禁固1年6月、執行猶予4年
2002年3月1日 (株)日本アーム非常勤顧問に天下り

西田恒彦(元近畿郵政局総務部長) 禁固1年4月、執行猶予4年
2002年3月1日 (株)日本電子総合サービス顧問に天下り

赤井寛正(元近畿郵政局総務部長)罰金50万円、公民権停止3年の略式命令
2002年9月1日 簡易保険福祉事業団大阪簡易保険検診センター事務長に天下り


145 :〒□□□-□□□□ :03/09/04 22:03 ID:qHBlNZH9
四万人の間違いでは?
420〒□□□-□□□□:03/10/17 13:52 ID:32YxuIqW
公社が赤字なのは、天下り団体に利益をごっそりもっていかれるから。
赤字解消はまず天下り団体の消滅から始まる。
421〒□□□-□□□□:03/10/17 17:58 ID:cE3g3zPi
422〒□□□-□□□□:03/10/17 19:04 ID:qEdG0pmd
小泉純一郎首相は、金看板である郵政事業の民営化を「民主党との最大の争点」と位置付け、2007年4月の
実施方針を掲げている。民主党は「郵政改革」をうたい、現行の公社制維持を前提に、郵便貯金・簡易保険資金の
中小企業向け融資への活用を訴える。民営化をめぐり「推進」と「反対」という対立軸のようだが、ともに党内は
一枚岩には遠く、具体的な道筋は見えない。「07年4月から民営化するとの政府の基本方針を踏まえ、日本郵政
公社の経営改革の状況を見つつ国民的議論を行い、04年秋ごろまでに結論を得る」。自民党マニフェストの表現は
玉虫色だ。「民営化するとも、しないともとれる」(参院幹部)文言に、郵政族幹部は「国民的議論をやって来年
秋に結論を出す。それがすべてだよ」と余裕を見せる。小泉首相や安倍晋三幹事長は「議論するのは民営化形態で、
民営化は決まったことだ」と強調するが、首相周辺からは「腰の引けた表現で、後退という印象はぬぐえない」と
不満が漏れる。首相が設定した議論の舞台は経済財政諮問会議だ。公社の特殊会社化か完全民営化、あるいは郵貯、
簡保事業を廃止した上での民営化を軸に検討を進める考えだが、具体的手法や将来像は一切示していない。
423〒□□□-□□□□:03/10/17 19:06 ID:qEdG0pmd
一方、 民主党は、約350兆円の郵貯・簡保資金を中小企業に融資する仕組みを提案。郵貯の預入限度額や簡保の
加入者限度額の段階的引き下げもマニフェストに明記した。「具体的な中身を示さない首相の郵政民営化方針を突く戦略」
(中堅議員)からだ。しかし、民営化の是非や公社化後の経営形態については、「郵貯・簡保資金をどうするのか
方向性が出なければ、経営形態を議論する前提が整わない。民営化に反対というわけではなく、公社のままもあり
得るし民営化という選択肢もある」(菅直人代表)とあいまいだ。背景には、選挙で支持を受ける全逓や全郵政など
労働組合への気兼ねがある。当初、同党は郵政改革をマニフェストに盛り込まない方針だったが、「(郵政改革に
消極的という)攻撃材料を与えるのは得策ではない」(関係者)と判断。労組の反対が強い民営化は先送りする形で、
郵貯・簡保改革を前面に打ち出す方針に切り替えた。明確な姿勢を示せない苦しい内部事情がここに透けて見える。
(了)(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000400-jij-pol
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000401-jij-pol
424〒□□□-□□□□:03/10/17 19:08 ID:qEdG0pmd
30万円入り現金書留盗む=42歳の郵便局員逮捕−近畿監査本部

大阪府堺市若松台の泉北郵便局で30万円入りの現金書留を盗んだとして、日本郵政公社近畿監査本部は
17日までに、同郵便局郵便課課長代理、中西宏行容疑者(42)=同府松原市天美西=を窃盗容疑で逮捕、
大阪地検に送検した。同容疑者は同日付で懲戒免職、複数の消費者金融から約680万円の借金があり、
「返済金欲しさにやった」と供述しているという。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000463-jij-soci
425〒□□□-□□□□:03/10/17 19:14 ID:qEdG0pmd
買った人にもお年玉=年賀はがきで販売促進キャンペーン−郵政公社

日本郵政公社は17日、11月から売り出すお年玉付き年賀はがきで、もらった人だけでなく、
買った人にも食事券などが当たる販売促進キャンペーンを実施すると発表した。年賀はがき
50枚ごとに専用の応募はがきが1枚もらえる。50円切手を張って申し込むと、5万円分の
食事券やマウンテンバイクなど総額5000万円相当の賞品が8000人に当たる。応募は
来年1月9日の消印まで有効。子供向けに人気アニメキャラクター「ドラえもん」にちなんだ
キャンペーンも実施する。ドラえもんあてに年賀状を書き、全国郵便局の「ドラポスト」に
投かんすると、ドラえもんを差出人にした返事が抽選で10万人に届く。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000419-jij-bus_all

発表日 : 2003年10月17日(金)
タイトル : 平成16年用年賀葉書の販売キャンペーンを実施します
キャンペーン1:「自分にお年玉」キャンペーン         
年賀葉書をご購入いただいたお客様に素敵な賞品が当たります。
キャンペーン2:「ドラえもんに年賀状を送ろう!」キャンペーン 
ドラえもんに年賀状を送ると、抽選で返事が届きます。
年賀葉書の発売日の11月10日(月)から「電撃チョモランマ隊」出演による
テレビコマーシャルの放映を開始します。

http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/031017j201.html
426〒□□□-□□□□:03/10/17 22:08 ID:y/dlGijo
国が東通に9500万円支払い、簡保ずさん勧誘で和解

「利回り5.77%」という誤った勧誘を信じて郵便局の簡易生命保険を申し込んで
損害を受けたとしてテレビ番組制作会社「東通」(東京都港区)が、国に賠償を求め
ていた訴訟の和解が17日、東京高裁で成立した。東通側によると、遅延損害金を
含め約9560万円を国が支払う内容。

一審・東京地裁は、赤坂郵便局の職員に利回り計算のミスがあったことを認め、
約4700万円の支払いを命じていた。判決によると同社は「5億円支払えば、
5年後に解約しても年平均利回りは5.77%」との勧誘を受け、従業員を
被保険者とする簡保の契約を申し込んだが、実際の利回りは2〜3%だった。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031017/K0017201911041.html
427〒□□□-□□□□:03/10/18 05:03 ID:QqkU19z2
郵政公社が年賀はがきの販売分析、需要拡大へ初の調査
(日本工業新聞 2003/10/10)
 日本郵政公社は「平成16年用年賀はがき」の販売に当たり郵便局などで
マーケティング調査を実施する。「早期完売主義」から「需要拡大」へと
年賀はがき販売の方針転換に伴い行うもので、「普通」「インクジェット用」
など年賀はがきの種類別売れ行き状況や購入者層などを把握することで
平成17年用年賀の販売戦略に反映させる。年賀はがきの市場調査は初めて。

 調査は年賀はがきの販売が始まる11月10日にスタートする。簡易郵便局を
除く約2万250局に導入した新郵便窓口端末システムを活用し、年賀はがきの
種類別販売状況を毎日、データとして集める。また、いくつかのモデル郵便局
を選定し、年代層別の購入状況を調査。どの年賀状がどのような年代層に購入
されているか、サンプルとして把握する。このほか、印刷会社やプリンター
メーカーなどの協力を得て、年賀状に関する情報を幅広く収集していく。

 郵政公社は、郵便局の立地や地域特性などの販売動向をつかむことで、17年
用年賀はがきの普通年賀、インクジェット用、寄付金付き年賀などの発行枚数を
決める。また、キャンペーンなど販売促進にも同調査の結果を反映させる。

 年賀はがきは、これまで早期完売を目標にしており、売れ残らないことを
前提に発行枚数を決めていた。公社に移行したことから、購入者拡大へと
路線を変更。従来把握していなかったマーケットニーズと実態の調査に乗り
出すことにした。
ttp://www.jij.co.jp/news/service/art-20031009213851-UZZSBBMQNZ.nwc
428〒□□□-□□□□:03/10/18 05:08 ID:QqkU19z2
郵政公社の「ゆうパック」、岡山でタクシー使い取次集荷
(日本工業新聞 2003/10/15)
日本郵政公社はタクシー会社と提携し、タクシーによる郵便小包「ゆうパック」の
取り次ぎ集荷を開始した。タクシー会社に連絡すれば、最寄りのタクシーが無料で
24時間、集荷に来る。商店などと提携した郵便小包取扱所はあるがタクシーを利用
した「移動取扱所」は初めてという。

 タクシーによる「ゆうパック」の取り次ぎ集荷を始めたのは、中国支社管内の
美作郵便局(岡山県美作町)。利用者は英田交通(同)に「ゆうパック」の
取り次ぎ集荷を依頼すると、同社から依頼者の最も近くにいるタクシーに
無線連絡する。荷物を集荷したタクシーは、預かった料金と荷物を郵便局に引き渡す。

 英田交通は基本的に24時間取り次ぎ業務を請け負う。集荷した荷物は直ちに郵便局へ
届けるため、郵便局の最終配送便に間に合う時間内ならば冷凍食品も受け付ける。
郵便局の業務時間終了後に取り次ぎ集荷した荷物は、英田交通で保管し、朝一番の
便に間に合うよう郵便局に届ける。

 タクシーは、はかりを常備し、小包料金の基準となる重量を量る。また、郵便局の
小包配送時間表も持ち、必要があれば利用者に伝える。

 郵政公社によると郵便小包の取り次ぎ集荷にタクシーを使用した例は確認されて
おらず、今回が初めてという。長引く景気低迷の影響を受け、タクシーの稼働率も
落ちており、小包の取り次ぎ集荷はタクシー会社にとって新たなビジネスモデルの
ひとつになる可能性もある。
ttp://www.jij.co.jp/news/service/art-20031014215335-LKUMVDTOEX.nwc
429〒□□□-□□□□:03/10/20 19:09 ID:SgC0Ae3b
財界 11月4日号
・「解体」恐れぬ郵政公社がなりふり構わぬ十月攻勢でヤマト運輸に対抗
・顧客満足の追求に本気になった郵政公社の<新委員会>
430〒□□□-□□□□:03/10/20 20:03 ID:Cjj+vlSv
>>428
冷凍食品は送れないだろ
0〜5℃なのに
431〒□□□-□□□□:03/10/21 21:41 ID:W2/PmVLI
全日空、貨物定期便を申請 ヤマト運輸は新サービス

全日本空輸は21日、深夜に羽田−札幌(新千歳)間を結ぶ定期貨物便を、11月5日から1日1往復
運航する計画を国土交通省に申請した、と発表した。航空大手が国内線の貨物定期便を運航するのは初めて。
ヤマト運輸はこの便を活用し配達時間を短縮した新サービスを始める。大型旅客機のB777ー300型機の
貨物室を利用。両空港を毎日午前1時台に出発し、午前3時前後に到着する。1便当たり20−25トンを
搭載し、年20億円程度の収入を見込んでいる。ヤマト運輸は、翌々日まで掛かっていた関東−北海道間の
宅配便を、翌日配達する「超速宅急便」を始める。通常運賃に料金を加算する計画だが、料金の詳細は未定。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20031021/20031021a2610.html
432〒□□□-□□□□:03/10/21 21:43 ID:W2/PmVLI
「地域活性化に使う道も」

竹中平蔵金融・経財相は21日、大阪市内で開いた中小企業の金融円滑化に関するシンポジウムで、
郵政民営化における郵便貯金の運用について「(中小企業向け融資など)地域活性化に使う道もある」
との認識を示した。竹中金融相は「問題提起」と前置きし、最終的に道路公団など公共事業向けに
運用されることの多い郵便貯金を地域の中小企業向けに貸し出すのも選択肢の1つと指摘。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20031021/20031021te020.html
433〒□□□-□□□□:03/10/21 22:27 ID:uBv810mo
ニュースステーションで郵政特集中
434〒□□□-□□□□:03/10/21 22:36 ID:uBv810mo
ニュ−スステ−ションマタ−リスレ
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1066741752/206-
435〒□□□-□□□□:03/10/22 06:15 ID:KO8D8o7N
19日、長野市鶴賀、郵便局員、根岸清容疑者(49)を窃盗容疑で逮捕した。
今月18日夕から19日朝にかけ、同市入山の建設資材置き場にあった同市内の
土建業の男性(47)所有の軽トラック1台を盗んだ疑い。根岸容疑者が使って
いた車が現場近くの道から転落しており、代わりの車を調達したとみている。
(長野中央署調べ)(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031020-00000004-mai-l20
436〒□□□-□□□□:03/10/22 06:18 ID:KO8D8o7N
小泉改革の目玉、郵政事業民営化についても、特定郵便局関係者らの目は厳しい。
OBらで作る府連「大樹」支部の幹部は「郵政族の実力者・野中さんの引退で、
民営化反対の勢力は一段と弱まる。党費を払って党員になってまで、郵政民営化を
公約に出す政党を応援したくはない」と言いながらも、「反対をしてくれる先生は
今後も作っていかねばならない。つまりは自民党を応援せざるをえない」と複雑な
胸の内を明かす。【山崎明子】(毎日新聞)

全文リンク先 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031021-00000002-mai-l26
437〒□□□-□□□□:03/10/22 06:23 ID:KO8D8o7N
<盗難通帳対策>窓口で暗証番号確認 郵政公社も検討

盗難通帳による預貯金の不正引き出し問題で、日本郵政公社が窓口での暗証番号に
よる本人確認の導入を含め、不正防止に向けた抜本的な対策を検討していることが
21日、分かった。この問題では、不正引き出し被害が深刻化したことを受け、
大手5行が既に暗証番号確認の導入などを決めている。

同公社の斎尾親徳(ちかのり)・郵便貯金事業本部長(理事)が、毎日新聞の
インタビューに答えて明らかにした。現在、検討しているのは暗証番号確認の導入。
さらに、指紋や瞳の虹彩などで本人確認を行う「生体認証」についても新技術の
情報を収集している。

全国の郵便局での不正引き出し額は昨年度、過去最高の約28億円に達した。今年度も
8月末現在で約13億円に上り、前年度を上回る過去最悪のペースとなっている。

一方、同公社が今年4月に導入した通帳の副印鑑部分に張る偽造防止用シールは、
通常貯金だけでなく定期貯金証書などにも適用を拡大している。しかし、多数の
利用者に行き渡るまでには至っていないのが現状で「普及を待って効果を見極めたい」
と話し、照合用印影を残す「副印鑑制度」の廃止については慎重に検討していると答えた。
【江田将宏】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031022-00000137-mai-soci
438〒□□□-□□□□:03/10/22 14:59 ID:S1mkBk1Q
PCウイルス感染、郵政公社北陸のサービス一部停止

 日本郵政公社北陸支社の金沢中央郵便局(金沢市)の一般事務用パソコンが
コンピューターウイルスに感染したことが21日、分かった。

 公社全体のネットワークへの感染を防ぐため、同日午後1時ごろ、金沢中央
郵便局のパソコンとつながっている北陸支社の郵便事務システムをネットワーク
から切断。支社管内678局で感染の有無を確認している。

 この影響で、インターネット上で提供している同支社管内の書留、小包などの
郵便物の引き受けと配達の追跡情報サービス計約5万5200件が提供できなく
なっている。公社では、23日までに復旧させたいとしている。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031022-00000205-yom-soci
439〒□□□-□□□□:03/10/22 17:55 ID:mAM9uUV8
発表日 : 2003年10月22日(水)
タイトル : コンピュータウィルスの感染について

10月21日(火)、北陸支社管内でコンピュータウィルスが感染活動を行って
いる兆候が見られました。感染の拡大を防ぐため、北陸支社のネットワークを
切り離し、現在、確認作業を行っています。このため、北陸支社管内の郵便局等で
10月21日(火)の12時頃からお引き受け又は配達を行いました郵便物(書留・
小包・EMS等)の追跡情報の提供が出来なくなっています。
 
お客さまにご迷惑をおかけしており、お詫び申し上げます。
感染源について調査を続行するとともに、安全確認が完了したパソコンから順次
ネットワークに再接続を行い、速やかにサービスの提供を行う予定です。

(参考)北陸支社管内の郵便局数:678局
内訳 普通局: 41局
特定局:637局
なお、北陸支社においても同様の報道発表を行います。

http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/031022j901.html
440〒□□□-□□□□:03/10/22 18:59 ID:mAM9uUV8
週刊新潮 10月30日号
・これでも「特定郵便局」を潰さないのか!−現役局長の内部告発  
441〒□□□-□□□□:03/10/22 20:33 ID:uUuv2Ps4
郵便局のパソコンがウイルス感染…石川

日本郵政公社は22日、北陸支社の郵便業務システムにつながっている
石川県内の郵便局のパソコン17台がコンピューターウイルス「ナチ」に感染し、
被害拡大を防ぐため、21日午後からこのシステムを公社全体のネットワークから切り離したと発表した。

ネットワークの切断に伴い、インターネットで、配達中の郵便物の位置を知らせる
「追跡情報サービス」が、北陸支社管内で引き受け、配達した約5万5000件について利用できなくなった。
北陸支社は、管内の全パソコンを回線から切り離して被害状況を確認しており、復旧は23日になる見通し。

「ナチ」は今夏、世界的に被害をもたらした「MSブラスト」の亜種で、
感染したパソコンは再起動を繰り返すなどの症状が出る。
公社は職員に配備しているパソコンからシステムに感染したと見て経路を調べている。(読売新聞)

[10月22日20時12分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031022-00000012-yom-soci
442〒□□□-□□□□:03/10/23 07:03 ID:SwPgJW5D
小泉公約どこ吹く風 地元で「持論」の族議員

郵政事業と道路関係4公団の民営化実現―。小泉純一郎首相はマニフェスト(政権公約)の
目玉に据えて声高に訴えるが、自民党族議員はどこ吹く風だ。
「小泉さんも押しつけないでください。われわれも民営化反対を押しつけませんって言ってんです」
首相がマニフェストを正式発表した翌日の今月15日夜。「歩く郵便ポスト」の異名を持つ荒井広幸氏
(衆院福島3区出馬予定)は、福島県玉川村での「後援会拡大式」を郵政事業民営化反対で締めくくった。
「郵便局長、局員さんも公務員だけど給料に全く税金使ってないんです。何でだろう、何でだろう」。
お笑い芸人よろしく支持者に問い掛ける。「正解は『郵便貯金と切手を買ってもらって賄ってる』。
税金使ってないのに郵便局を民営化して誰が得すんの」(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031023-00000010-kyodo-pol
443〒□□□-□□□□:03/10/24 00:32 ID:2xa3Vo6k
定額貯金着服事件初公判 元郵便局主任が起訴事実認める−−徳島地裁 /徳島

顧客の金を着服したとして詐欺の罪に問われている美馬郵便局(美馬町宗重)の元内務主任、
田岡一文被告(35)の初公判が22日、徳島地裁(岡田信裁判官)であり、田岡被告は起訴事実を全面的に認めた。
起訴状によると、田岡被告は5月12日、美馬町内の顧客から、
満期となった定額貯金を払い戻して簡易保険料として入金するよう依頼された。
顧客の自宅で払い戻しの手続きをして定額郵便貯金証書(額面300万円)を受け取ったが、
実際には保険料として入金せず着服した。
検察側は冒頭陳述で、「金はパチンコなどの遊興費や生活費に使った」と動機を指摘した。

【津島史人】(毎日新聞)                          [10月23日21時50分更新]
444〒□□□-□□□□:03/10/24 00:32 ID:2xa3Vo6k
445〒□□□-□□□□:03/10/24 19:53 ID:7zXMBBjF
10万円横領の郵便局員を逮捕、送検 郵政公社 
 
日本郵政公社北海道監査本部は二十四日までに、業務上横領の疑いで、和寒郵便局(上川管内和寒町西町)
の元主任佐々木康裕容疑者(33)=同町日ノ出四=を逮捕、送検した。同公社北海道支社は同日付で、
佐々木容疑者を懲戒免職にした。

監査本部によると、外務職員だった佐々木容疑者は今年二月、生存保険金付き養老保険の契約者である
士別市の三十代の男性会社員に対し、契約から五年で払い戻される一時金十万円を支払わず、横領した疑い。
監査本部は余罪があるとみて調べている。

今月二十二日、男性会社員が同郵便局に連絡して発覚した。佐々木容疑者は「金は、行政書士になるための
学習教材の購入費に充てた」と供述し、容疑を認めているという。

北海道支社の谷誓治広報室長は「今後はさらに指導・監督を強化し、再発防止に努めたい」と陳謝した。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031024&j=0022&k=200310244033
446〒□□□-□□□□:03/10/24 22:14 ID:/smzjhWz
勤務時間内に配達できず、自宅に保管−−藤枝郵便局の職員を懲戒免職 /静岡

配達できなかった郵便物を無断で持ち帰っていたとして、日本郵政公社東海監査本部は23日、
藤枝郵便局の男性外務職員(44)=静岡市=を懲戒免職にしたと発表した。郵便法違反の容疑が
固まり次第、地検に書類送検する。調べでは、元職員は92年4月〜今年9月、10回にわたって
勤務時間内に配達できなかった郵便物計57通を無断で持ち帰り、自宅で保管していた疑い。
郵便物はほとんどが年賀状やダイレクトメールだったという。動機について、職員は「時間内に
配達しきれず、他の人に応援を頼めなかった」と話している。年賀状は転送手続きが必要なものが
ほとんどで、同郵便局の本杉肇局長は「今後職員指導を徹底したい」と話している。【小松雄介】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000007-mai-l22
447〒□□□-□□□□:03/10/24 22:18 ID:/smzjhWz
能登半島北部の山あいの農村に毎日1台の赤い郵便バイクがやってくる。ハンドルの前には黒いかばん。
荷台にも四角い箱。どちらにも郵便物が詰まっている。バイクが止まると、その家の玄関から初老の
男性が現れた。手紙を渡す郵便局員に、男性は「ありがとう」と笑顔で応えた。一言二言の世間話の後、
バイクは隣の家へ――。何十年も変わらず繰り返されてきた郵便配達の光景だ。日本郵政公社北陸支社に
よると、昨年1年間の県内の郵便引き受け量は約2億400万通。こうした仕事を県内約3000人の
郵政公社職員たちが支えている。「冬に路面が凍結すれば、一軒一軒歩いて配達することもある」。
能登地区の郵便局員はこう語り、「どんな日でも郵便を配達するのが、昔から、自分たちの仕事ですから」
と胸を張った。郵便配達は昔と変わらず続いているが、郵政組織は民営化に向けて大きく変わってきている。
今年4月、郵政事業庁は公社化され、日本郵政公社になった。まだ、公社は国営で職員の身分も国家公務員だが、
商船三井会長を務めた生田正治氏が総裁になり、民間並みの会計処理が課せられた。さらに、小泉首相は07年
4月の民営化を明言している。郵政公社はこれまで、地域の郵便局を活用して、一人暮らしのお年寄りへの声かけ
などを行う「ひまわりサービス」や不法投棄パトロールなどにも積極的に取り組んできた。加賀地方の山間部に
ある郵便局では、年金を受け取るためにやってきたお年寄りを自宅まで送るサービスもしている。地方、特に
コンビニエンスストアもないような過疎地では、郵便サービス提供という以上の存在感が郵便局にはある。
それだけに、地方では民営化への不安の声も根強い。輪島市の60歳代の主婦は「今でもポストの数など少ないが、
将来は郵便局が減らされるんじゃないか…」と心配する。
448〒□□□-□□□□:03/10/24 22:20 ID:/smzjhWz
全郵政労組北陸地方本部の坂本哲治委員長も「民営化すれば、『ひまわりサービス』のような
公共性の部分より、収益をあげる企業性の部分が大きくなる」と語る。一方、もう一つの
郵政事業の柱であり、「民業圧迫」の声が銀行業界などに根強い郵便貯金、簡易保険について、
関係者はどうみているのか。今年3月現在、県内の郵便貯金残高は約2兆2694億円。県内の
全銀行の預金残高を合計しても約3兆7788億円で、一つの金融機関としては飛びぬけた存在だ。
県内のある地銀支店長は「国がバックで、地域と密着しているから、お金は集めやすい」と指摘
しつつも、民営化については、「今でも県内では融資先の開拓に苦労している状態だ。ますます
淘汰が進み、大変なことになる」と消極的だ。労組の坂本委員長も「国営金融機関を無くせと
言いながら、経営悪化の民間金融機関には税金を投入し、国有化している」と矛盾を指摘する。
たしかに、郵貯、簡保で集められた資金は「第2の予算」と呼ばれる財政投融資に使われ、
特殊法人の無駄遣いを“支えて”きた。だが、無駄をなくす手段は、郵政民営化の他には
無いのだろうか。小泉首相は、今回の選挙でも郵政民営化を「改革」の目玉と位置づけている。
まだ、その中身は不透明なのに、民営化=・いいことというイメージだけが先行してはいないか。
「国民にとって何が最もいいのか、という視点から、郵政の今後を考えてほしい」との組合
幹部の発言が耳に残った。 【曽根田和久】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000002-mai-l17
449〒□□□-□□□□:03/10/24 22:25 ID:/smzjhWz
小泉首相、菅民主党代表ら与野党の党首は24日、NHKや民放テレビ番組の収録で、道路公団問題や郵政民営化などを
テーマに論戦を展開した。この中で、小泉首相は、高速道路の現行整備区間9342キロの計画の見直しが必要だ、などと
述べた。 道路公団問題では、石原国土交通相がきょう午前、日本道路公団の藤井総裁の解任を決めた。これに関連し、
小泉首相は、「(民営化への影響は)ないようにしたい。(解任される)総裁が、解任を渋るなど、不思議な問題だ」
と述べた。後任人事に関しては、「民間出身の人が望ましい」としている。ただ、選挙期間中には、疑惑の解明に向けた
調査は行わず、総選挙後、国会の場で明らかにすることが重要だ、などとしている。 一方、高速道路の無料化をマニフェ
ストに盛り込んだ民主党の菅代表は、毎年の道路整備財源9兆円のうち、2兆円を債務40兆円の返済にあてる、と説明。
これに対し、小泉首相は、民主党の案を不可能だと攻撃。また、「現行料金を1─2割引き下げることは可能だ」としながらも、
通行料金を永遠に無料化することには否定的な見解を示した。さらに、高速道路の現行整備計画(9342キロ)の見直しも
必要だ、との考えを示した。 郵政民営化については、小泉首相が「2007年4月に民営化する」と述べたのに対し、民主党の
菅代表は、自民党内では参院がこれに反対している、と指摘したうえで、「そもそも郵便貯金や簡易保険をどう改革するのか、
自民党の政権公約には具体策が示されていない」と攻撃した。 小泉首相は、これに対し、「郵政民営化は壮大な改革だ」とした
うえで、「2007年4月の民営化という政府の方針を踏まえ、今後1年間幅広く議論する」と述べるにとどめ、改革する形態に
ついては明言を避けた。 イラクへの自衛隊派遣に関して、小泉首相は、「状況が許せば、早く派遣した方がいい」と従来の主張を
繰り返した。これに対し、菅代表は、イラクへの人道支援や復興協力はある程度必要だとしながらも、大量破壊兵器が見つからない
など、戦争の大儀がなかった、と指摘し、小泉首相の対応を質した。 きょう収録された模様は、26日午前の「日曜討論」(NHK)、
「サンデープロジェクト」(テレビ朝日)で放映される。(ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000725-reu-bus_all
450〒□□□-□□□□:03/10/24 22:28 ID:/smzjhWz
週刊ダイヤモンド 11月1日号

郵政改革の実行に疑問符 遅れ目立つトヨタ方式導入
451〒□□□-□□□□:03/10/25 17:58 ID:5LBJy2qd
■秋田
--------------------------------------------------------------------------------
架空会社名で保険契約/船越郵便局、掛け金110万余集める

--------------------------------------------------------------------------------

 男鹿市船越にある船越郵便局(松橋正直局長、特定局)が平成10年10月、営業成績を伸ばすため、架空会社名義で
簡易生命保険の1つである「職域保険」を同市内在住の女性(55)ら3人契
約、今年8月までに3人分の掛け金計110万円余を集めていたことが24日
分かった。職域保険は1年更新の掛け捨てで、同じ職場に勤める15人以上で
契約する団体保険の一種。日本郵政公社東北支社は、職域保険の性格上、少な
くとも15人以上が同様の契約をしていたとみて調べている。

 この女性は10年10月ごろ、団体保険で掛け金が安く、入院時の給付金が高い商品
がある、と当時の船越郵便局員に勧誘され、横浜市の建設会社に勤務する長男(32)
と、自分が経営する飲食店で当時アルバイトをしていた妹(49)とともに加入したという。
 女性によると、今年8月ごろ、自宅を訪ねてきた同郵便局員から、加入者が減ったため10月
で保険はなくなると通告された。今月上旬には松橋局長と勧誘した当時の局員も訪れ、架空会社
をつくって勧誘したことを明かした上で陳謝した。証書を貸してほしいとも懇願されたが、不審
に思い渡さなかったという。

 同公社東北支社保険事業部は今月中旬、職員2人を同郵便局に派遣、松橋局長以下5人から事情を聴いた。その結果、架空会社の名称は「イトセンショウ
ジ カブシキガイシャ」と判明。女性ら3人は身に覚えがないのにもかかわらず、書類上、同社社員とされ
ていた。

 同事業部は「詳しくは調査中だが、平成6年、架空の職域団体(架空名義の会社のこと)を作って勧誘す
る方法が、船越郵便局内で考え出された。営業成
績を伸ばすため、当時の幹部が率先しての組織ぐるみの運動だったようだ」と話している。

(2003/10/25 10:09)
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20031025d
452〒□□□-□□□□:03/10/26 10:57 ID:G4Husxgg
傷害容疑で逮捕の郵便局員、「2億円着服」と供述 大阪

 顧客の酒店経営の女性(71)を殴ってけがを負わせたとして傷害容疑で逮捕された大阪市の西淀川郵便局員、中尾祥一容疑者(40)が大阪府警の調べに対し、
「預かっていた売上金や貯金などから約2億円を着服した」と供述していることがわかった。
同容疑者が女性を襲った際にロープを準備していたこともわかり、
府警は着服の発覚を恐れて女性の殺害を図ろうとしたとみて強盗殺人未遂容疑で
調べている。

 捜査1課の調べでは、中尾容疑者は、女性の通帳と印鑑を預かり、
酒店の売上金や貯金の管理を任されていた。数年前から、
無断で女性名義のキャッシュカードを作って貯金を引き出したほか、
預かった売上金を入金せずに着服。毎月1000万円程度を使い込み、
今夏、不審に思った女性から通帳類の返還を求められていた。

 中尾容疑者は10月6日夜、西淀川区の女性が経営する酒店を訪れ、
女性を殴ったり、ロープで首を絞めたりして10日間のけがを負わせたとして、
現行犯逮捕された。 (10/26 09:53)

http://www.asahi.com/national/update/1026/013.html


453〒□□□-□□□□:03/10/26 11:19 ID:fpB/Lbug
■秋田
--------------------------------------------------------------------------------
東北の全郵便局を調査へ/船越郵便局の不正契約

--------------------------------------------------------------------------------

 男鹿市船越の船越郵便局(松橋正直局長、特定局)が平成6年以降、架空名義の会社をつくり、簡易生命保険を不正契約していた問題で、日本郵政公社東北支社は25日までに、東北の全郵便局に対し、
同様の不正がないかを調査する方針を決めた。
月内にも調査を開始する。また、これまでの内部調査で不正契約の相手は、市内在住の女性(55)ら計8人に上ることが判明した。

 不正契約の手法は勤務先の異なる個々の相手を、いずれも同じ架空名義会社の社員と偽った上で、簡易生命保険の一つである「職域保険」扱いとして契約するもの。職域保険は1年更新の掛け捨てで、
同じ職場に勤務する15人以上で契約する規定と

なっている。

 同支社保険事業部によると、管内の全郵便局数は1936局、うち県内は273局。この中で、職域保険を取り扱う全局が実態調査の対象になる。調査は、職域保険の事業所として記載されている法人
や団体名が、実在しているかを文書で照会する内容。11月中に結果を取りまとめる方針。

(2003/10/26 09:51)
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20031026c
454〒□□□-□□□□:03/10/26 11:28 ID:+0YascBt
顧客の2億円着服、口封じに殺害計画…大阪の郵便局員

顧客の女性(71)の首を絞め、大阪府警に傷害の現行犯で逮捕された大阪市・西淀川郵便局貯金保険課総務主任
中尾祥一容疑者(40)が、調べに対し、「女性の貯金など総額約2億円を着服した」と供述したことが25日、
わかった。

「女性を殺してどこかに捨てるつもりだった」とも言っており、府警は容疑を強盗殺人未遂に切り替えて追及、
着服についても業務上横領容疑などで再逮捕する方針だ。

調べによると、中尾容疑者は今月6日夜、女性が経営する酒店で女性の顔面を殴り、ひもで首を絞めたが、
振りほどいた女性が近所に駆け込んで通報、西淀川署員に取り押さえられた。

府警によると、中尾容疑者は5、6年前から女性の通帳と印鑑を預かり、女性名義のキャッシュカードを
無断で作成して着服を繰り返していた。郵便貯金の限度額が1000万円であるため、府警は、中尾容疑者が
入金を依頼された酒店の売上金の大半を次々と着服した疑いが強いとみている。

中尾容疑者は当初、「殺すつもりはなかった」などと供述していたが、現場近くに止めてあった中尾容疑者の
車から防水シートと台車が見つかり、追及したところ、今年の夏ごろから女性に通帳や印鑑を返すよう求められ、
口封じのため、殺害と死体遺棄を計画したことを認めたという。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00000315-yom-soci
455〒□□□-□□□□:03/10/27 21:19 ID:k64AkqCm
◇「効率」に現場の戸惑い
「身近なのにあまり知られていないのが郵便局」。01年まで板倉町内の特定郵便局長を務め、
今年7月、その経験をつづったエッセー「特定郵便局長になった僕の落第日記」(新風舎)を
出版した本間修一さん(62)=館林市高根町=は10年間の郵便局長生活を振り返る。
県内には346の郵便局があり、うち81%にあたる281カ所が特定郵便局。後継者のいない
親類から依頼されて転職、過疎地域の800世帯を管内とする郵便局長となった本間さんは、
その日から厳しいノルマに追われることになった。シーズンごとの小包販売、年賀状の販売数、
レタックス利用数――慣れない営業に苦労しながら、本間さんは「地域に愛される郵便局に」と
さまざまな工夫を重ねた。施設のお年寄りあてにはがきを出すボランティア郵便、手紙の書き方を
教える特別授業、地元の福祉大会でのハーモニカ披露……。「上からのノルマに苦しむ一方で、
効率だけでは測れない部分も多かった」郵政改革は、小泉政権が柱とする改革の一つ。民営化論の
背景には、現在の郵政組織が非効率的だという考え方がある。通信分野で、電電公社(現NTT)
民営化と新規業者の参入により料金が大幅に下がったように、郵便事業にも競争原理を取り入れれば、
低料金化やサービス向上が見込めるという考えだ。衆院選に向けた各党のマニフェスト(政権公約)
でも、「07年4月民営化」(自民党)▽「2年以内に民間企業の参入促進」(民主党)▽「利用者
そっちのけの郵政民営化に反対」(共産党)――など、それぞれの立場を明確にしている。01年に
局長職を辞した本間さんは「改革、民営化と高い所から言われても、現場はどうしたらいいのか戸惑う
だけだ」と語る。
456〒□□□-□□□□:03/10/27 21:22 ID:k64AkqCm
一方、郵政の「第4事業」と呼ばれる選挙活動。本間さんも著書の中で、120人分 の
後援会名簿を集めるよう指示された▽自腹で党費を負担して政党員を集めた――と実態の
一端を 明かした。「組織に入ったら従うのが組織の論理。良かれあしかれ従わなければ
ならない部分はあるが、政治には利用されない方がいいと思った。客を最優先し、信頼を
得ることなしにサービス業は成り立たない」 メールや携帯電話が普及しても、郵便が
身近な通信手段であることに変わりはない。郵政改革は地域サー ビスの改革でもある。
郵政公社と政権政党の間だけの話ではないはずだ。【藤田祐子】

◇特定郵便局
明治時代、全国に郵便配達網をつくるため、国が地方の有力者を郵便局長に任命したのが起源。
郵政公社設立 (03年4月)以前は、局長、局員ともに国家公務員だったが、局舎の多くは
私有建物。国から賃貸料が支払われるうえ、局舎所有者が局長を務め、退職時には妻子が世襲
するケースが多く、「公務員の世襲」として 問題視された。業務コストがかかっているとして、
99年には総務庁(当時)が行政監察で見直しを勧告した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031027-00000002-mai-l10
457〒□□□-□□□□:03/10/27 21:24 ID:k64AkqCm
河出内閣府次官は定例会見で、経済財政諮問会議で郵政民営化の検討を円滑に行うために設置した
「郵政民営化連絡協議会」の初会合を29日に行う予定だ、と述べた。 同協議会は、諮問会議の
審議に必要な論点整理や必要な資料の準備などを行うもので、メンバーは、河出次官を含む内閣府と
総務省の幹部、民間有識者の計8人で構成。河出次官は、初会合の内容は、顔合わせと主な論点に
関する自由討議が中心になる、との認識を示した。その後の予定については、少なくとも月2、
3回のペースでの召集を想定しており、11月には少なくとも2回程度は行いたい、と語った。(ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031027-00000889-reu-bus_all
458〒□□□-□□□□:03/10/27 23:46 ID:EAHidmgg
郵便局員の懲戒免職取り消す

横領で逮捕、起訴猶予処分の局長代理に札幌地裁
事実は認められず自白にも疑問
459〒□□□-□□□□:03/10/28 06:58 ID:Pj9bT8if
豊頃の免職取り消し訴訟 元郵便局長代理が勝訴−札幌地裁

 1999年11月に業務上横領容疑で逮捕され、道郵政局(現日本郵政公社道支社)から
懲戒免職処分を受けた十勝管内豊頃町の元豊頃郵便局長代理が
「横領の事実はなく、処分は違法」として道郵政局長(同支社長)を相手取り、
処分取り消しを求めていた行政訴訟の判決が二十七日、札幌地裁であった。
原啓一郎裁判長は「処分理由とされた横領の事実は認められない」として、
処分の取り消しを命じた。

 提訴していたのは十勝管内浦幌町の会社員和田料一郎さん(54)。
局長代理だった99年4月、「豊頃町簡保海外旅行会」名義の貯金口座から
252,400円を無断で引き出し、同会の旅行費用のうち四人分の未納金として
一時的に立て替えたが、事実を失念、使途不明分を私的流用したと疑われた際、
横領を認めていた。
 判決理由で原裁判長は「旅行会について、ずさんな経理をしていたため記憶があいまいだった」と指摘。
自白の信用性については「自暴自棄になってされた虚偽のものであるとの疑念を払しょくできない」と退けた。
460〒□□□-□□□□:03/10/28 20:54 ID:MxaW0zUs
監察も犬のうんこみたいなもんだな
461〒□□□-□□□□:03/10/28 21:46 ID:0k6eM93R
9月末の簡保件数、半年で2.6%減

日本郵政公社は28日、簡易保険の9月末の保有契約件数が7073万件と、
3月末比で2.6%減少したと発表した。契約件数は不況の長期化を背景に
2002年度まで6年連続で減少しており、この流れが続いた。金額ベース
では2.1%減の190兆377億円だった。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031028-00000577-jij-pol

発表日 : 2003年10月28日(火)
タイトル : 簡易保険の契約状況等(平成15年度4〜9月)について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/031028j401.html
462豊田 知之:03/10/29 08:01 ID:vERNRp1a
熊本日日新聞平成15年10月28日 朝刊より

業務上横領の疑いで元郵便局員書類送検 日本郵政公社九州監査本部

日本郵政公社九州監査本部は二十七日、業務上横領などの疑いで
熊本市新土河原二丁目二−六−二一、元大津郵便局員の男(三六)を熊本地検に書類送検した。

調べでは、元局員は熊本東郵便局貯金課に勤務していた一九九八(平成十)年七月から九月にかけて、
知人で同市内の四十代男性の定期貯金を三回にわたって無断で解約し、計約二十七万六千円を横領した疑い。
さらに大津郵便局貯金課に勤務していた〇三年
463〒□□□-□□□□:03/10/29 18:31 ID:gWGC9P9x
<お歳暮>そごう横浜店で「出陣式」 歳末商戦へ気勢  

本格的な歳暮商戦を前に、そごうは29日、早くも横浜店(横浜市西区)で「出陣式」を行った。
景気の行方がはっきりしない中の商戦入りだが、顧客の自宅を戸別訪問する営業社員約100人と
配送を担当する日本郵政公社の職員10人は、会場に乗り入れた郵便配達車両を背に、歳末商戦の
勝利を誓い気勢を上げた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00003022-mai-soci
464〒□□□-□□□□:03/10/29 18:32 ID:gWGC9P9x
米生命保険協議会(ACLI)とカナダ生命保険・健康保険協議会(CLHIA)は28日、
日本政府に対し、日本郵政公社による簡易保険事業の新商品認可申請を拒否するよう求める
共同声明を発表した。簡保の「定期付き終身保険」への参入について、両団体は民間保険会社
との競争条件が公平にならない限り、「到底容認できない」と主張している。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000741-jij-bus_all
465〒□□□-□□□□:03/10/29 18:40 ID:gWGC9P9x
内閣府幹部によると、きょう行われた郵政民営化連絡協議会の初会合では、郵政民営化を前提として、
方法や時期の問題を議論していくことを確認したほか、日本郵政公社の財務状況を把握するため、
総務省に地域別・業務別など必要なデータの提供を要求した、という。 協議会は、経済財政諮問
会議での郵政民営化の議論を円滑に行うため、論点整理などを行う。17日付で内閣府に設置され、
メンバーは内閣府の河出次官、総務省の松井総務審議官、民間有識者ら8人。 会合では、多くの
委員から、新しい郵政事業のビジネスモデルを検討する上で、さまざまなデータが必要で、データに
基づいた議論を行いたい、との意見があった、という。内閣府からは、竹中経済財政・金融担当相が
諮問会議で示した、国民の利便性への配慮、郵政公社の資源活用など民営化の原則を説明。民営化の
是非でなく、民営化を前提に方法や時期の問題などを議論することも確認した。 次回会合は11月
上中旬の予定で、諮問会議に報告する論点項目などを決める予定だという。(ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000079-reu-bus_all
466〒□□□-□□□□:03/10/29 20:40 ID:m1yyx5dj
元特定郵便局長の業務上横領事件 被告に懲役5年の判決−−水戸地裁 /茨城

業務上横領罪に問われた旭村田崎の元特定郵便局長、吉田(旧姓・田崎)益久被告(53)=
水戸市千波町=に対する判決公判が28日、水戸地裁であった。林正彦裁判官は「発覚を恐れ、
証書を偽造して顧客に渡すなど巧妙かつ悪質」として懲役5年(求刑・6年)を言い渡した。
判決などによると、吉田被告は先物取引の損失を穴埋めするため、旭村田崎の田崎郵便局長だった
98年9月から02年4月までの間、計37回にわたって、預け替えを依頼された定額貯金の
貯金証書を預かるなどして、約2億6400万円を横領していた。【長野宏美】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000007-mai-l08
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468〒□□□-□□□□:03/10/30 17:27 ID:kLHWkGvN
全逓、「JPU」に=58年続く名称に別れ

郵政職員で構成する最大の労働組合、全逓(石川正幸委員長、組合員約14万2000人)の
新しい名称が「日本郵政公社労働組合」(略称JPU)になることが30日、明らかになった。
全逓が12月1、2日に、さいたま市で開催する臨時全国大会で正式決定する。

全逓は、旧郵政省の前身である逓信省時代の1946年に発足して以来、一貫して使われてきた名称。
名称変更は2004年6月23日の定期大会初日からとなる見通し。これにより、58年の歴史を刻む
名称に別れを告げることになる。
 
石川委員長は「公社化に合わせてイメージの一新を図る」として、今年6月に開いた定期全国大会に
名称変更を提案した。全逓は全国の600支部でアンケートを実施し、その中から最も多い名称に
決めた。(了)(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00000001-jij-pol
469〒□□□-□□□□:03/10/30 21:39 ID:mzPXKwaR
ダイエーの日本一切手発売

日本郵政公社九州支社は30日、プロ野球・福岡ダイエーホークスの日本シリーズ優勝を記念した
切手を発売すると発表した。発売されるのは切手10枚に選手の写真が入ったシート2種類。
台紙にはシリーズ優勝シーンや対戦結果があしらわれる。1シート税込み2310円。申し込みは、
九州7県の郵便局で、11月13日から12月12日まで。商品は約2週間後、郵送される。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20031030/20031030tt014.html
470〒□□□-□□□□:03/10/30 21:41 ID:mzPXKwaR
首相、自民候補者を「うそつき」呼ばわり 郵政民営化で

小泉首相は30日、テレビ朝日の報道番組で、郵政民営化に反対した自民党の荒井広幸前衆院議員
(福島3区)の発言について「うそだ。(荒井氏は)失敗しますよ」などと批判した。総選挙の
期間中、党首が自党の候補者を「うそつき」呼ばわりするのは極めて異例。

番組には主要6党首が出演。荒井氏が「民営化は愚の骨頂。(自民党の政権公約は)党としては
きちんと(民営化を)議論して結論を得ましょう、ということ」と論じる場面がVTRで流された。

これに対し首相は「うそだ。民営化するという結論を(既に)出し、どういう民営化がいいかと
いうことを1年かけてまとめる」と答え、さらに「(発言は)うそだと分かっちゃう。荒井さんは
損ですね」と批判した。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20031030/K0030201910024.html
471 :03/10/30 21:46 ID:NVliHS46
>全逓が日本郵政公社労働組合に
名前変えようとしたらどっかに先越されたって聞いたことあるような
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473 :03/10/30 22:02 ID:Ie12LHfD
>>470
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
474〒□□□-□□□□:03/10/30 23:49 ID:l1IdDBqF
<簡易保険>秋田の特定郵便局で不正契約 架空会社名義で

秋田県男鹿市船越の船越郵便局(松橋正直局長、特定郵便局)が94年から今年9月にかけ、
同市内の延べ約230人と架空の会社名義で簡易保険の職域保険の契約を結んでいたことが、
日本郵政公社東北支社(仙台市)の内部調査で30日分かった。局の営業成績を伸ばすため
94年当時の局長が発案し、組織ぐるみで不正契約を行っていたとみられる。着服などはなかった。

同支社は不正を始めた当時の局長から近く事情を聴く方針。現在まで2人の後任局長が引き継いで
きたとみられる。東北6県の他の郵便局でも同様の不正がなかったか調べている。

同支社保険事業部によると、船越郵便局は94年10月から窓口や個別訪問などで「掛け金が安く、
入院時の給付金が高い」などと保険を勧誘。「イトセン商事株式会社」「船越商工組合」という
架空の2団体名義で、職場ごとに契約する職域保険に加入させていた。集めた掛け金の総額は調査中。
同局の簡保契約目標は年間計1000万円だった。顧客は1人当たり月額1000〜1万4000円
程度の掛け金を支払っていた。

今年8月、県内の別の郵便局から転勤してきた職員が不正を発見。架空契約には、現在も勤務する
3人を含む計14人の職員が関与していた。架空の会社と判明すれば保険金は通常は支払われないが、
同郵便局は架空であることを隠してきたため、契約者の死亡や入院などに伴い実際に保険金が給付
されたケースもあったという。

今後は現在の契約をいったん解約したうえで、通常の個人契約を改めて結ぶなど個々に対応する。
同事業部は「あってはならないこと。被害者に掛け金を返還すると共に当事者を厳正に処分する方針」
としている。

松橋局長は同支社の調べに対し「私が局長になってから新規契約はないが、不正があると分かって
更新契約に手を貸していた」と話しているという。【福永方人】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000071-mai-soci
475〒□□□-□□□□:03/11/01 06:11 ID:YIrGbg7C
週刊ダイヤモンド 11月8日号
日本郵政公社/郵便黒字化の困難であらためて浮上する保有不動産活用の成否
476〒□□□-□□□□:03/11/02 04:22 ID:jywnk+wB
小泉首相のうそつき呼ばわり批判=麻生総務相

麻生太郎総務相は31日の閣議後の記者会見で、小泉純一郎首相が前日のテレビ朝日の報道番組で、
郵政民営化に反対する自民党の荒井広幸前衆院議員(福島3区)の発言を「うそだ」と述べたこと
について、「自民党の候補者をうそつき呼ばわりすることは大人げない」と批判した。また、郵政
民営化をめぐる党内の異論については、「反対している人も民営化の結果として、サービスなどが
向上すれば考えは変わってくる」と語った。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=617647
477〒□□□-□□□□:03/11/02 04:26 ID:jywnk+wB
選挙戦の最中に、自民党内“内輪もめ合戦” (夕刊フジ)

自民党が内部崩壊の危機?! 選挙戦も後半戦に突入するなか、同党内で身内を批判する“内輪もめ”が続発している。
小泉純一郎首相が同党郵政族議員の代表格、荒井広幸前衆院議員を「うそつき」呼ばわりすれば、森喜朗前首相はその
小泉首相や石原伸晃国土交通相の仕事ぶりを痛烈批判する始末。政権をかけて民主党と激突する自民党だが、意外な
ところから“敵”が現れた格好だ。

「うそつき」呼ばわりの発端は、首相を含む6党首が出演した先月30日の民放番組。このなかで首相は、郵政民営化に
反対する荒井氏が「民営化は愚の骨頂」と語るVTRを見せられ、「うそだ。民営化するという結論を出し、どういう
民営化がいいか1年かけてまとめる」と強い不快感を示した。

選挙戦の最中に飛び出した郵政民営化をめぐる内輪もめ。あまりのタイミングの悪さに、郵政を所管する麻生太郎総務相も
31日、「うかつに選挙中に自党の候補をうそつき呼ばわりするのは、ちょっと大人げない」と首相をたしなめ、仲裁役を
買って出た。

一方、森前首相は31日に大阪市内で行われた衆院選候補者演説会で、藤井治芳・日本道路公団前総裁の解任までのゴタゴタに
ついて、「もっと上手に根回しをしないといけない」と石原国交相を批判。小泉首相についても「改革を進めるなかで意見が
合わなかったからといって、『お前は辞めろ』という資格はない」と切り捨てた。

今回は、マニフェスト(政権公約)を競う選挙ともいわれるが、肝心の政策などで“内輪もめ”を起こしているようでは先が
思いやられる?!

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=618381
478〒□□□-□□□□:03/11/02 04:36 ID:jywnk+wB
簡保所有地25%が未利用、15億円の税負担に

日本郵政公社に業務を引き継いだ特殊法人の旧「簡易保険福祉事業団」が保有していた加入者向け福祉施設用地のうち、
4分の1が利用されないまま放置され、昨年度1年間に固定資産税や特別土地保有税など約15億円の税負担となって
いたことが会計検査院の調べで分かった。

バブル経済崩壊後に、巨大施設の開発を狙って購入した土地などが大半で、郵政公社は、売却や新たな利用方法を検討
しているが、現在のところ、活用のメドはほとんど立っていない。

旧簡保事業団が抱えていた未利用地は、計90ヘクタール(購入価格計約740億円)で、東京ドーム19個分に相当する。
福祉施設用地は全部で計350ヘクタール(同1345億円)あり、未利用地は、その4分の1を占めている。

これらの土地は1990年代前半、旧簡保事業団がホテルやフィットネスクラブ、レストランなどを併設する「総合健康
増進センター」を建設するため、国鉄清算事業団(当時)から購入した操車場跡地や、採算が取れない「かんぽの宿」や
レクリエーションセンターを閉鎖した跡地など。

旧簡保事業団をはじめとして、厚生労働省所管の雇用・能力開発機構や年金資金運用基金などの特殊法人は、保険契約者や
加入者から集めた保険料などで、保養施設などを次々に建設してきたが、採算が取れない施設が多い上、民間企業の事業を
圧迫しているとの批判が起きた。このため、2000年5月の閣議決定で、新たな施設の建設は原則、禁止された。
479〒□□□-□□□□:03/11/02 04:43 ID:jywnk+wB
この閣議決定を機に、旧簡保事業団が施設建設を計画中だった土地は、更地のまま放置され、今年4月、日本郵政公社に引き
継がれた。日本郵政公社は既存の不採算施設についても、2008年度までに統廃合を進める方針で、利用しない土地は今後、
さらに増えるものと見られる。

日本郵政公社は、時価を算定した上で、早急に地元自治体や民間企業に売却する方針だが、売却価格は購入時の価格を大きく
下回る可能性が高い。また、自治体が財政難で購入に難色を示すことも考えられる。

日本郵政公社は、「保険料に損失を出さないよう、郵便事業や郵便貯金事業で利用できないかどうかを含め、幅広くかつ
早急に検討を進めたい」(加入者福祉施設部)と話している。

ttp://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=618614
480〒□□□-□□□□:03/11/02 04:54 ID:jywnk+wB
122億円で購入した土地、10年放置…旧簡保

国民から預かった保険料を使って保養施設などを造り続けてきた特殊法人の「不良債権」の実態がまた1つ明るみに出た。
旧簡易保険福祉事業団が抱え込んだ未利用地は、固定資産税納付などで保険料をむしばみ、運営中の施設も多くが赤字のため、
さらに保険料がつぎ込まれている。

政府は2000年の閣議決定で保養施設などの建設に「待った」をかけたが、その網をかいくぐり、今なお事業計画が生き
残っているケースも。簡保に最終的に損失が出た場合は、国民の税金で穴埋めされる。

横浜市と川崎市をまたぐ広大な土地が、JR横須賀線沿いに広がる。旧国鉄の新鶴見操車場跡地(約18ヘクタール)だ。
旧簡保事業団は1993年3月、この一角(横浜市、3・3ヘクタール)を122億円で購入し、「総合健康増進センター」
を建設して、その中に事業団本部も移転させる計画を立てた。この当時、用地売却が難航していた清算事業団に、同じ国の
機関として協力する意味もあったという。

ところが、着工できないまま、今年で丸10年が過ぎた。旧簡保事業団から業務を引き継いだ日本郵政公社は「地元自治体が
財政難で、区画整理や道路整備が遅れなければ、閣議決定の前に建設できただろう」(加入者福祉施設部)と話す。

ただ、施設が完成したとしても、黒字運営できたかどうかは分からない。2000年9月、さいたま市の埼玉新都心にオープン
した総合健康増進センター「ラフレさいたま」は昨年度、7800万円の赤字を計上した。これを含め、簡保資金で建てられた
「かんぽの宿」などの加入者福祉施設は現在、全国に105か所あるが、昨年度はうち72か所が赤字で、埋め合わせのため、
簡保資金を原資として政府交付金約180億円が投入された。
481〒□□□-□□□□:03/11/02 04:55 ID:jywnk+wB
センターを造るために事業団が抱えた更地は、名古屋市の中心部、JR名古屋駅の南側にもある。94年3月、59億円で
買った旧国鉄用地の一角(2・1ヘクタール)だ。

名古屋市による再開発計画は、バブル経済崩壊の影響で二転三転。来年度には区画整理が終わる見通しだが、その後の開発は、
ほぼ白紙状態だ。市の担当者は「郵政公社に土地の利用方法を聞いても返事がない」と、やきもきした口調で話す。

一方、原則的に新たな施設建設を禁止した閣議決定の「盲点」を突き、今なお生きている計画もある。

京都市のJR二条駅前の土地(約1・5ヘクタール)は、やはり総合健康増進センターの建設用地だ。特殊法人の
施設建設にストップをかけた2000年5月の閣議決定は、「計画段階にあり、工事(設計を含む)未着手の施設は
取りやめる」としていた。しかし、二条駅前の計画は当時、設計作業に取りかかっていた。従って、建設中止の対象
にはならない――というのが公社の言い分だ。

もっとも、建設費150億円という計画は採算割れとなる可能性があり、公社はいったん計画を白紙にした。だが、
加入者福祉施設部は「規模縮小などを検討中だが、計画は生きている」と説明している。

ttp://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=618610
482〒□□□-□□□□:03/11/02 07:21 ID:KjleEusy
>>478-481の元ネタは読売。

表現に悪意有り杉。

「国民から預かった保険料を使って」

国民とわざわざw


「名古屋市による再開発計画は、バブル経済崩壊の影響で二転三転。来年度には区画整理が終わる見通しだが、その後の開発は、
ほぼ白紙状態だ。市の担当者は「郵政公社に土地の利用方法を聞いても返事がない」と、やきもきした口調で話す。 」

名古屋市が悪りんいだろーが。

483〒□□□-□□□□:03/11/03 01:13 ID:kjCGAsqV
ポストからはがき盗み換金、元郵便局員を送検…山口

郵便ポストから大量のはがきを盗み、郵便局で切手と交換、金券ショップで現金化していたとして、
日本郵政公社山口監査室は2日、山口県下関市一の宮住吉、元郵便局員平岡秀智容疑者(27)を
窃盗の疑いで山口地検に送検した。

調べによると、平岡容疑者は9月15日深夜、以前勤めていた同県豊浦町、豊浦郵便局前の郵便ポストを
鍵で開け、投かんされていたはがき122枚を盗んだ疑い。同監査室は、平岡容疑者がポストの鍵の合鍵を
作っていた可能性もあるとみている。

平岡容疑者は10月30日、下関市の郵便局にはがき約500枚を「書き損じはがき」と称して持ち込み、
計2万4000円分の切手と交換。金券ショップで現金に換金した。金額は不明。

局側が差出人がばらばらだったことなどを不審に思い、同監査室に通報。届け出を受けた山口署に1日、
逮捕された。平岡容疑者は「金がほしかった。ほかのはがきもポストから盗んだ」と供述しているという。

同監査室は「迷惑をかけ、申し訳ない」としており、約500枚のはがきについて、差出人に戻すか、
受取人に届けるか検討している。

平岡容疑者は豊浦郵便局で郵便物の区分け作業を担当していたが、4月にビールなどが入った小包や
定額小為替証書を盗んだとして、懲戒免職になった。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031102-00000313-yom-soci
484〒□□□-□□□□:03/11/03 02:18 ID:IiR1VAap
>482
禿同。読売は時折、ものすごい悪意を込めて記事を書く。信じられない。
485〒□□□-□□□□:03/11/03 03:36 ID:z5BDJ6J5
>>483
元局員なら、もう少し頭使えってーの(w
486〒□□□-□□□□:03/11/03 08:00 ID:kmi9oLRf
マクドナルドが手本、バイト給与3ランク化へ 郵政公社

 日本郵政公社は、全国で12万人が働くアルバイト職員について、仕事の習熟度に応じて三つのランクに分け、給与に差をつける方針を決めた。日本マクドナルド
がバイト店員の意識向上に役立てている手法を導入したものだ。同じ地域で同じ職種ならほぼ同一だった給与の仕組みを改め、仕事への熱意を高めてもらうのが
狙いだ。先週に労働組合には提案済みで、来年4月の実施を目指す。

 3ランクへの振り分けは、配達や仕分けなどの職種ごとに、仕事の速さ、正確さなど習熟度を郵便局長などが判断して決める。現在は700〜800円台でほぼ同
一の時給が、ランク分けによって最大190円の差がつく。バイト職員への給与総額は現状よりわずかに増える計算で、「当面はコスト削減より、まずは仕事への意
欲向上に主眼を置く。長い目で見て、経営効率化につながる」という。

 バイト処遇の変更は、郵政公社による「民間経営手法の採り入れ」の一環だ。人事担当幹部がこの夏、「マックはバイトの管理が行き届いている」と子供から聞き、
郵政公社とほぼ同じ12万人のバイトを抱える日本マクドナルドに相談したのがきっかけ。同社から、バイトはいったん仕事の面白さを覚えると、上のランクを目指す
など次の目標を常に持ち、見違えるように熱心になると教えられた。

 郵政公社は1月からトヨタ自動車の生産方式を採り入れており、今月からはソニーグループ2社の営業ノウハウを学ぶ。 (11/03 06:55)

http://www.asahi.com/business/update/1103/015.html
-------------
習熟度の判断をするのは、習熟度が一番低い職員ですか?
VC打鍵ランキングを参考にするなら、みんな府県2ケタ打ちになる?
なぜか営業成績も含まれて自爆分で上乗せがプラマイゼロの予感?
487〒□□□-□□□□:03/11/03 08:06 ID:I/4khz0d
子供から聞きって・・・

>人事担当幹部がこの夏、「マックはバイトの管理が行き届いている」と
>子供から聞き
488〒□□□-□□□□:03/11/03 08:18 ID:+IotJ15V
マックを手本にする時点で終わってる。

他の企業のやり方も見てみろっての。
職員を機械としか見てないってことがはっきりした。
489〒□□□-□□□□:03/11/03 08:25 ID:l84QabUr
>484 >482
保険契約者としては、至極もっともな記事。保険料を運用する大きな組織には
それなりの節度があってしかるべき。郵政には奢りがある。謙虚な態度を感じ
られない。何故に郵貯や保険の民営化が言われているのか、大きな権力組織の
中にいると見えなくなっているのではないのか。第三者の目こそ大切だ。
490〒□□□-□□□□:03/11/03 08:46 ID:eIJYOgRw
>>486
トヨタの次はマックですか?
バカですか?参考書をため込んで勉強しない無能君の様ですね。

それはそうと査定基準が激しく曖昧になるだろうな。
営業成績、ゆうメイトリーダー、勤務状態(欠勤・遅刻)
目に見えるような基準はせいぜいこの程度だろ、郵政は。
査定担当者の個人的感情は必ず入るから、おべんちゃらの言える奴は得。
491〒□□□-□□□□:03/11/03 08:56 ID:YkGyiCJh
ソニーのも学ぶんだな
2万人リストラだな
492〒□□□-□□□□:03/11/03 11:13 ID:8b28Vsxk
郵政ってまったく長期的な展望が見えない・・・・
その場その場の考えでやってるような・・・
マックを手本て・・・マックと郵政じゃ仕事の内容が
ぜんぜん違うのに・・・・人事幹部って単純でバカだね・・・
493〒□□□-□□□□:03/11/03 11:24 ID:sqWk7yL+
人事担当幹部

こいつ真の馬鹿&クズ。
お前がやめれば話は早い。
494〒□□□-□□□□:03/11/03 11:27 ID:XWvGiMGh
ゆうメイトの賃金「改悪」問題、単独スレを立てて、賛否を議論すべきかと思うが
495〒□□□-□□□□:03/11/03 11:30 ID:oylmSfEE
マックの店員は管理が行き届いてるか。

俺マックで働いたことあるけど、店のもの食いまくりだったけどなあ。
496〒□□□-□□□□:03/11/03 11:36 ID:X/SBjyYM
>>492
同意。
まさに現場の実態から隔絶された机上空論主義者の
たわごとの極みだな。
ヴァカさ加減にもほとほとあきれる。

>人事担当幹部
オメェが逝けやゴルア!!
497〒□□□-□□□□:03/11/03 11:41 ID:eIJYOgRw
>>494
立てるべきでしょう。
498〒□□□-□□□□:03/11/03 14:31 ID:AczfOzna
現場の意見は聞かずに自分の子供の意見を聞くのか・・・。
人事部は昔から異常だと思っていたが・・・特定局長と一緒で世襲制なのか?
499〒□□□-□□□□:03/11/03 14:51 ID:RUpQMjd0
真似しかできない郵政公社
500〒□□□-□□□□:03/11/03 14:55 ID:68zMQK3s
エキスパック500
501巻退蔵:03/11/03 16:40 ID:VBiy3ZxX
>486
ついに郵政がガキの意見に左右される所まで腐敗したか

自らノウハウを生み出す努力を怠り
安易に他者の手法を真似るは身の破滅。

日本の郵便制度は諸外国の郵便制度を単に模倣したものではない。

人事担当幹部者は切腹すべし。
悪徳廻船問屋生田を追放せよ。
502〒□□□-□□□□:03/11/03 19:14 ID:FQYENXIS
子供から聞き
子供から聞き
子供から聞き
子供から聞き
子供から聞き
503〒□□□-□□□□:03/11/03 19:55 ID:GyzuU7xE
この件で、郵政は職員のやる気を99%失わせた。
残り1%は世襲とその息子くらい
504〒□□□-□□□□:03/11/03 20:11 ID:KhftktvG
マクドナルドが手本、バイト給与3ランク化へ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1067857593/l50
505〒□□□-□□□□:03/11/04 12:11 ID:vIMt6JuM
松岡?
506〒□□□-□□□□:03/11/05 08:20 ID:JOEIh+9k
特定郵便局労組の支持 「集票力」に自・民及び腰
小泉純一郎首相が道路公団問題と並び、「小泉構造改革」の柱として打ち出しているのが郵便、貯金、簡易保険の
郵政三事業民営化だ。十年以上も郵政民営化論を温めていた首相は今回の衆院選でも遊説先で熱っぽく民営化の
必要性を訴え続けている。しかし、野党だけでなく与党、自民党内でさえ、なかなか首相の仕掛けに応じていない。
各党のお家の事情、思惑もあり、民営化論は選挙戦の中で埋没する恐れもある。
≪自民内の迷い≫
「郵便局もなぜ国家公務員でないといけないのか。二十八万人の(郵便局で仕事をしている)公務員の票をあてに
するから、(与党も野党も)民営化に反対なんだ。民間に任せるとサービスが悪くなるというのはとんでもない誤解だ」
衆院選が公示された二十八日。秋雨が降りしきる東京都町田市で街頭演説した小泉首相は、郵政民営化論をぶち上げた。
「民間企業はリストラを進めた。遅れている官の構造改革にメスをいれたいのが小泉政権だ」二十九日も遊説先の九州で、
同様の論を展開している。こうした首相と自民党内部は必ずしも一枚岩ではない。首相は九月の党総裁選で掲げた「来秋
までに民営化案をまとめ、十七年に法案提出、十九年四月から民営化」との公約を「一言一句変えず党の公約にする」と
言っていた。確かに郵政事業改革は自民党マニフェスト(政権公約)「小泉改革宣言」の「官から民へ」の項でトップに
置かれている。しかし、内容的には「政府の基本方針を踏まえ、国民的論議を行い、来秋までに結論を出す」と大幅に
後退した。全国約一万九千の特定郵便局は過去の選挙戦で自民党の集票マシンとして力を発揮していた。九月の党総裁選
などでその力はそがれたともいわれているが、その存在感は無視できず、党としての迷いもあるようだ。党内では、平成
六年に出版された「郵政省解体論」で「郵貯も簡保もなくなっても困らない。民間にあるんだから」と言い切った首相には
「橋本派(旧経世会)への強い憎悪と反発がある」(閣僚経験者)とみられている。橋本派のルーツである故田中角栄
507〒□□□-□□□□:03/11/05 08:22 ID:JOEIh+9k
元首相は昭和三十二年に三十九歳で郵政相に就任し、約八千局だった特定郵便局を二倍以上に増やした。これを強固な
地盤にする一方で郵貯・簡保資金を特殊法人に流す財政投融資を「第二の国家予算」といわれるまでに成長させ、道路や
橋などを次々に建設するシステムを構築したのだ。田中氏のライバル、故福田赳夫元首相を師と仰ぎ、反経世会を明言して
はばからなかった首相が「旧経世会の利権構造を根絶やしにしようと考えている」(自民党関係者)というわけだ。民主党の
菅直人代表は、「自民党の青木幹雄参院幹事長は『民営化法が参院に回ってきたら必ずつぶしてみせます』といっている。
この発言を残しながら、やりますといっていたら国民に責任あるマニフェストとはいえない」と首相に迫った。これに応じる
ように、首相は街頭演説でこう力説した。「小泉が首相である限り、抵抗勢力を協力勢力に変えます」

≪見えぬ将来像≫
その民主党は郵政民営化ではどういう姿勢なのか。マニフェストでは「民営化」の表現は避け「ユニバーサルサービスを前提に
郵便事業の大幅参入を大胆に進める」「郵貯預入限度額と簡保加入限度額を段階的に引き下げる」などを記した。原案では全く
触れていなかったが、菅氏が「入れなかったら自民党の思うつぼだ」と土壇場で押し込んだのだ。民主党にも自民党が特定郵便局局長
らの集票力を捨て切れないのと同様の事情がある。全逓(組合員約十五万人)、全郵政(組合員約九万人)の支持だ。「郵政にはあまり
触れたくない」と民主党関係者はもらす。公明党も当初はマニフェストに郵政民営化は盛り込まなかったが、「与党として立場を明確に
508〒□□□-□□□□:03/11/05 08:23 ID:JOEIh+9k
すべきだ」との党内の声に押される形で、二十三日になって追加した。だが、「政府の基本方針を支持、民営化に原則賛成」としただけで
具体性は乏しい。公明とともに自民の連立パートナーである保守新党は公約には盛り込んでいない。明確に民営化に反対としているのが
共産、社民の両党。もともと小泉改革を財界主導とする共産党は「銀行の都合のための郵政民営化に反対」といい、民主党同様、労組の
支持をとりつけたい社民党は民営化されれば「過疎地など不採算地域からの撤退を余儀なくされる」としている。論争が盛り上がらない
一つの原因は、首相自身も自らが思い描く民営化の形態について固く口を閉ざしていることだ。「十九年四月に郵政民営化と言っている
だけで中身は抜けているんだから、今後中身を詰めていくために『国民的論議』をしていくのは当然だ。選挙はいろいろな意見を吸い
上げるいい機会だ」郵政三事業を所管する麻生太郎総務相は記者会見でこう語っている。

ttp://www.sankei.co.jp/news/031030/morning/30pol001.htm
509〒□□□-□□□□:03/11/05 08:27 ID:JOEIh+9k
自民党の有力支持団体で特定郵便局長のOBらでつくる「大樹」には、郵政民営化への対応で
支援候補を選別する動きが出ている。「民営化に賛成なら支援できない」。大樹の関係者は、
新聞社のアンケートに民営化賛成と答えた首都圏の同党新人候補に推薦状の返還を求めた。
結局、民主党候補と激しく争うこの候補は「あれは書き間違いだった」と民営化反対に転じ、
推薦返上を免れた。

全文リンク先http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031104-00000879-jij-pol
510〒□□□-□□□□:03/11/05 19:35 ID:UnJz0U8U
郵政の管理者や局長は公務員ではないの?
じゃ職員は?
公務員って選挙運動してはダメなんじゃないの?
そのへんがわからないんだけど。
違反したら懲戒免職?
511〒□□□-□□□□:03/11/06 05:19 ID:Grb++yzD
「ゆうパック」希望日配達サービス料、12月から無料に

日本郵政公社は5日、郵便小包「ゆうパック」を送り手の希望日に配達するサービス
について、50円の付加料金を12月1日から無料にすると発表した。差し出し日の
翌日から10日以内の日付で、配達時間を「午前(午前9時〜12時)」「午後
(午後1時〜4時)」「夕方(午後5時〜7時)」「夜間(午後7時〜9時)」の
4区分で指定できる。郵政公社は昨年度、宅配便業者との競争で小包市場のシェアは
約5%にとどまったが、それを高めるのが狙い。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20031105/K0005201126029.html
512〒□□□-□□□□:03/11/06 05:21 ID:Grb++yzD
詐欺で元郵便局員を再逮捕 大阪、被害は2億円か

大阪府警捜査二課と西淀川署は5日、女性顧客の貯金をだまし取ったとして、
詐欺容疑で、大阪市の西淀川郵便局の元貯金保険課総務主任中尾祥一容疑者
(40)=懲戒免職=を再逮捕した。中尾容疑者は女性顧客の首を絞めるなど
したとして、強盗殺人未遂罪で起訴され「女性の口座から2億円を横領した」
と供述しているという。調べでは、中尾容疑者は今年春ごろ、酒店を経営する
女性顧客(71)の貯金通帳を使い、口座にあった現金約250万円をだまし
取った疑い。詐取金は、競馬や借金返済などに充てていたという。

ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20031105/20031105a4740.html
513〒□□□-□□□□:03/11/06 05:26 ID:Grb++yzD
第1発見者の男を暴行容疑で逮捕 八丈島の女性変死事件

東京・八丈島で4日、金児利江さん(46)が自宅で死亡していた事件で、警視庁は5日、
第一発見者の八丈町三根、郵便局職員菊池一博容疑者(47)を暴行容疑で逮捕したと
発表した。司法解剖の結果、後頭部の外傷が死因で、同容疑者が「羽交い締めにして投げ
飛ばしたら頭から落ちた」と供述していることなどから警視庁は傷害致死容疑に切り替え
送検する。八丈島署によると、金児さんとは1年半ほど前から交際中で、「部屋が散ら
かっていると指摘したら口論になり、かっとなった」などと供述しているという。
調べでは、菊池容疑者は4日午前2時すぎ、金児さん方の玄関で金児さんの顔などを数回
殴って転倒させた上、投げ飛ばして死亡させた疑い。4日朝、菊池容疑者が110番
通報し、同署員がベッドで死亡している金児さんを見つけた。

ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031106/K0005201911058.html
514〒□□□-□□□□:03/11/06 20:00 ID:H69eEZpL
民営化はイヤよ? 郵政公社内定者の半数辞退

日本郵政公社の第1期総合職として来春入社予定だった55人のうち、約半数の
26人が内定を辞退していたことが6日、明らかになった。公社は「中央省庁や
県庁と併願していた受験者が多く、結果的に他の役所に流れた」と説明しているが、
政府内の郵政民営化論議の盛り上がりをみて、内定者が公社の将来に不安を抱いた
可能性もある。今回の総合職採用は、4月の公社発足後初の幹部採用として注目を
集め、1万5800人が応募、競争率288倍の超難関だった。公社は追加採用せず、
新人を充てる予定だった部署は内部移動で穴埋めする方針。また公社は同日、情報
システム構築や簡易保険の決算業務の経験者を中途採用すると発表。「内定者辞退
とは関係ない」としているが、当面は「即戦力」中心に態勢強化するもようだ。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031106-00000184-kyodo-bus_all

平成15年度日本郵政公社任期付採用及び中途採用について
http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/ninkitsuki.html
515〒□□□-□□□□:03/11/06 22:24 ID:qM9G9Vcp
公社化ゆえ?幹部候補生の半数近くが辞退…郵政公社

日本郵政公社に来春入社予定の幹部候補生55人(大卒程度)のうち、26人が
内定を辞退していることが6日、明らかになった。

郵政民営化に向けた論議が始まったものの、経営形態などの将来像は依然具体的に
見えないことなどが、「安定志向」の学生に嫌気されたようだ。

旧郵政事業庁時代、幹部候補生は国家公務員1種試験の合格者から採用していた。
しかし、今春公社化されたことから、組織改革の一環としてキャリア制度は廃止し、
従来の1種、2種枠を総合職に一本化した。国家公務員の身分ながら民間企業の
経営手法を導入していることから人気が高まり、今年春から夏にかけて行われた
採用試験は約1万5800人が応募し、倍率288倍の狭き門となった。

だが、地元の県庁などに合格した内定者らが相次いで辞退を申し入れたほか、一部は
民間企業にくら替えするなど、現在までに合格者の5割近くが日本郵政公社から
逃げる形になった。

郵政事業庁時代は例年、1、2種計40人程度を採用していたが、内定後の辞退者は
1、2割止まりだったという。

公社の採用担当者は、「面接時に『郵政公社が変化していく中で自分の力を試したい』
と言っていたのは何だったのか」と困惑する一方、「安定志向の人は元々うちには
向いていない。残った者に期待したい」と話し、総合職の追加採用は予定していない。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=621373
516〒□□□-□□□□:03/11/06 23:11 ID:Dz4Y1RN+
ワロタ!
しかも11月の時点でこれだけ辞退してるんだろ?
結局ダメな会社はダメ!と見抜かれてるんだよ!
517〒□□□-□□□□:03/11/06 23:24 ID:/3j0CTwo
>「安定志向の人は元々うちには
>向いていない。残った者に期待したい」と話し、総合職の追加採用は予定していない

超安定志向の特定局長制度も天下りも手をつけられないままで、
本社のボケがえらそうな事ぬかすな!と言いたい。
518〒□□□-□□□□:03/11/06 23:30 ID:GMyyoX+f
「週刊ダイヤモンド」11月1日号(http://dw.diamond.ne.jp/number/031101/index.html#cont)に
郵政トヨタ方式の批判記事が載っていました。
 題名は、「郵政改革の実行に疑問符 遅れ目立つトヨタ方式導入」
 要旨は、
○ 九月末にも完成する予定だった“郵政型トヨタ方式”マニュアルは10月になっても完成していない。
○ 官僚主義の壁がカイゼンを遅らせている。あるトヨタチームの声、「郵政には“バカの壁”が多すぎる」。これには現場の局員も納得。
○ JP方式はその後JPS方式と名称変更。それに伴ってトヨタのイニシアティブは弱まり
構成人員も郵政キャリア組が占めるようになった。→“船頭多くして船山にのぼる”→トヨタチームとの不協和音。
○ トヨタ方式導入の“戦果”は出なくとも“戦線”は拡大→「郵政が欲しかったのはトヨタのカンバン方式ではなく、
トヨタの“看板”そのものではなかったか」→当局の真意はズバリ労働強化と人員削減。
○ 先の越谷支部のアンケート内容まで引用し(Web伝送便からのパクリ?(^_^;))現場の混乱ぶりを批判。
○ 『郵政改革は現場で大きなあつれき、混乱を起こす可能性をはらみながら、強行される』
519〒□□□-□□□□:03/11/06 23:31 ID:OBEk7p1q
幹部候補生は要りません。
欲しいのは、現場要員です。
520〒□□□-□□□□:03/11/07 06:45 ID:70y3T3kN
110万円横領容疑で、安岐郵便局の主任を懲戒免職 /大分

日本郵政公社大分監査室は5日、顧客の定期預金を横領したとして、杵築市八坂、
安岐郵便局総合外務主任、手嶋富美雄容疑者(56)=10月24日業務上横領
容疑で逮捕=を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。
 
同監査室によると、手嶋容疑者は10月8日、安岐町内の40代の女性から定期
預金の解約を依頼され、払い戻し手続きをした預金約110万円を横領した疑い。
一部を9日に返済期限の迫っていた借金の返済に充て、残りをギャンブルに使っ
ていたという。
 
同月22日、女性から「払い戻しを頼んだがお金が届かない」と安岐郵便局に
電話があり、同監査室が逮捕した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031106-00000005-mai-l44
521〒□□□-□□□□:03/11/07 06:47 ID:C9F2Aicp
年配職員の犯罪が多いな、バカがおおいからかなー
522〒□□□-□□□□:03/11/07 07:13 ID:Mrb2nSpm
馬鹿の壁・・・おみごと
523〒□□□-□□□□:03/11/07 07:17 ID:C9F2Aicp
別に辞退者がどれだけでようがどうでもいい事だと思うけどね
こんなことまで晒し物にされるのが郵政の嫌なところのひとつだなー
世間のみんながゆうせいが潰れるのを見たいと思ってるんだろ
面白がって民営化とかほえてるんだろうな小泉も・・
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525〒□□□-□□□□:03/11/07 19:08 ID:RCnLsaMO
>「安定志向の人は元々うちには向いていない。残った者に期待したい」
禿藁
すげえ負け惜しみ(w
辞退した人達は賢明な選択をしました。
526〒□□□-□□□□:03/11/07 20:17 ID:Et4mr78d
>「安定志向の人は元々うちには向いていない。残った者に期待したい」
退職しても食べていけるように天下り会社の存続に力を入れている組織の言葉とは思えないな(w
そうやって、責任逃れしかしない「バカな会社」に嫌気がさしたんだよ(w
527〒□□□-□□□□:03/11/07 23:40 ID:M/gGgeO3
>「安定志向の人は元々うちには向いていない。残った者に期待したい」
残った者の大半は他に受けたところが全て不合格なもんで仕方なく入るだけだろ。
そんな連中に何を期待するのか?(藁
528〒□□□-□□□□:03/11/08 05:19 ID:rP4ronSS
選挙運動ハガキ1万枚、郵便局ミスで配達遅れる…兵庫

衆院選候補者が有権者に郵送しようとした選挙運動用ハガキを、兵庫県明石市の明石西郵便局
(川端正明局長)が、本来の配達日より3、4日遅れで配っていたことが7日、わかった。

日本郵政公社近畿支社によると、遅配があったのは、衆院選兵庫9区の候補者の写真、経歴などが
掲載された選挙運動用ハガキ約1万枚。候補者の陣営から先月31日に神戸市中央区の神戸中央
郵便局に約2万3000枚の配達依頼があり、このうち明石西郵便局には約1万枚が翌1日朝に到着。
集配担当の責任者が当日の配達指示を怠り、3連休明けの4日に気付いた。ハガキは、翌5日に
かけて各戸に配達したという。

同支社では、候補者の事務所に謝罪。他の郵便局で同様の配達漏れがないかチェックするとともに、
関係者の処分を検討している。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031107-00000214-yom-soci
529〒□□□-□□□□:03/11/08 20:32 ID:8rKO9p09
>528
候補者 共産党らしい。
530〒□□□-□□□□:03/11/08 23:47 ID:8dHfQvGV
>>529

かえって注目されて良かったかも。
531〒□□□-□□□□:03/11/09 20:46 ID:TzC6WyQl
え?うちの局なんて7日と8日に選挙郵便配ったよ!
ぎりぎりやん・・・・
532〒□□□-□□□□:03/11/09 20:55 ID:MzOVYN4Y
うちは共産が選挙期間中、中盤に、自・民の二大候補が
ギリギリにだして内務が区分し終わったのが7日の10時前、
差し込んで配達。勘弁してよ。
533〒□□□-□□□□:03/11/10 05:45 ID:+qAqt5Uv
220万円横領の新庄郵便局員を送検−−日本郵政公社山形監査室 /山形

職場の団体保険料約220万円を横領したとして、日本郵政公社山形監査室は7日、新庄郵便局
(新庄市小田島町4、和地良一局長)元貯金保険課長代理の海老名秀之容疑者(38)=新庄市
千門町=を業務上横領容疑で山形地検に送検した。同室が7日、発表した。調べでは、同局経理
担当の海老名容疑者は、9月18日、同局職員が加入する簡易生命保険の団体保険料(9月分)の
現金計220万3645円を出納担当者に渡さず、同日中に着服した疑い。同保険料は各職員の
給与から天引きされ、同局内のコンピューター端末へ入力するが、海老名容疑者は行っていなかった。
海老名容疑者は10月3日から失そう。同月20日、同局が「9月分の保険料が振り込まれていない」
と同室に連絡。同室が指名手配し11月5日、福島署員が福島市内で海老名容疑者を逮捕した。同局は
6日、海老名容疑者を懲戒免職にした。海老名容疑者は、消費者金融5社から約500万円の借金が
あり「返済のため行った。ばれるのが怖くて逃げた」と供述している。日本郵政公社東北支社(仙台市
青葉区)は「郵便局への信頼を裏切り誠に申し訳ない」と話した。【山根真紀】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031108-00000004-mai-l06
534〒□□□-□□□□:03/11/10 05:47 ID:+qAqt5Uv
業務上横領容疑で元徳島西局長代理を書類送検−−日本郵政公社徳島監査室 /徳島

日本郵政公社徳島監査室は7日、徳島西郵便局(徳島市国府町府中)の元局長代理(56)=
6日付で懲戒免職=を業務上横領の疑いで徳島地検に書類送検した。同監査室によると、元局長
代理は今年10月、ATM(現金自動受払機)に現金を補充する際、7回にわたり計48万円を
横領した疑い。元局長代理はATMの現金を管理する現金出納責任者。ATM内の現金を手書き
で記録する現金出納帳には、本来あるべき金額を記帳していた。同監査室の臨時監査で、着服が
発覚した。日本郵政公社発足後、県内で懲戒免職となった職員は2人目。【津島史人】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031108-00000005-mai-l36
535〒□□□-□□□□:03/11/10 05:54 ID:+qAqt5Uv
福島3区、郵政民営化反対の荒井氏敗れる

福島3区では、「族議員政治との決別を」と主張した民主党前議員の玄葉光一郎氏(39)が、
郵政事業の民営化に反対する自民党前議員の荒井広幸氏(45)との激戦を制した。玄葉氏は、
自民党の族議員について「官僚の天下り先を守り、無駄遣いを助長している」と批判。小泉
改革は地方の切り捨てだとして政権交代を訴え、支持を広げた。荒井氏には、自民党の亀井静香・
元政調会長や安倍幹事長らが続々と応援に駆けつけたが、小選挙区では議席に届かなかった。
荒井氏は、比例での復活当選も果たせなかった。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031109-00000415-yom-pol
536〒□□□-□□□□:03/11/10 07:17 ID:+qAqt5Uv
自民荒井氏、小泉首相うそつき発言で落選
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-031110-0001.html
537〒□□□-□□□□:03/11/10 15:56 ID:7zjRxgxp
朝日のBe版「ソフ得」に荷物を送る場合、ゆうパックを含めてどこを利用したら特かが一発で分かるフリーソフトが紹介さてている。
これ実に便利。
小包案内 (作者・野中直樹)・安い送料がすぐわかる

http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se134091.html
538〒□□□-□□□□:03/11/10 19:42 ID:J3DUTgzn
お年玉つき年賀はがき発売始まる 1等はハワイペア旅行

04年のお年玉つき年賀はがきの発売が10日、全国一斉に始まった。日本郵政公社発足後、
初の年賀はがき発売で、過去最高の44億5000万枚(前年比14%増)を発行。お年玉
商品の1等にはペアのハワイ旅行が登場した。ほかに、年賀はがきを買った人への抽選を
新設したり、「ドラえもん」から年賀状の返事が届くキャンペーンを張ったりするなど
民営化論議を強く意識した内容となった。

JR東京駅前の東京中央郵便局にはこの日、発売と同時に大勢の人が詰めかけた。セレモニー
では、CMに出演するボーカルダンスグループ「電撃チョモランマ隊」が登場。メンバーの
一人が「昨年は10枚ほどしか出さなかった。メールの方が簡単だし……」と漏らすと、
生田正治・同公社総裁が「メールは心が伝わらない。1人500枚は出して欲しい」。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031110/K0010201911004.html
539〒□□□-□□□□:03/11/10 23:39 ID:y+YFitwU
職域保険を民間騙って契約してた件ってまだ報道関係掴んでないの?
さすがに営業停止ものだから楽しみにしてるんだけど。
540〒□□□-□□□□:03/11/10 23:47 ID:LFQTPZLK
>職域保険を民間騙って契約してた件
このスレの451・453・474
541539:03/11/10 23:58 ID:y+YFitwU
>>540
あ、そんなに前の話だったのか。
昨日耳にはさんだんで最近の話かと。
とにかくサンクス。
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543〒□□□-□□□□:03/11/11 13:22 ID:BPN5pTob
どっちの料理ショー特選素材!
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
544〒□□□-□□□□:03/11/12 08:08 ID:+chQcmVc
<預金不正引き出し>郵便局が被害の95%を返還

盗難通帳による預貯金の不正引き出し問題で、郵政公社が昨年度、全国の郵便局で
不正に引き出された貯金の約95%を顧客に返還していたことが10日、分かった。
約28億円の不正引き出し額に対し約26億円を返していた。一方、銀行側は
「過失はない」との姿勢を崩しておらず、ほとんどのケースで弁済に応じていない。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00002144-mai-soci
545〒□□□-□□□□:03/11/12 08:11 ID:+chQcmVc
郵政民営化で約10の論点 連絡協議会の第2回会合

経済財政諮問会議の下部組織で、内閣府と総務省の幹部、民間有識者が郵政民営化に
ついて実務的な検討をする連絡協議会の第2回会合が11日開かれ、来年春にまとめる
中間報告へ向けて約10項目の論点を選ぶ作業をした。協議会はこの日の検討結果を
踏まえて論点を整理し、18日の諮問会議に提出する。主な論点は金融システム改革
との整合性、日本郵政公社の職員約28万人の雇用、郵便貯金・簡易保険資金の国債や
財政投融資への流れなど10項目程度。民営化を担当する竹中平蔵経財相が示した、
国民への利便性など5原則に基づいて議論を進める。会合では民営化のメリットに
ついても議論し、民間委員から「郵政に政府が関与しないことでより合理的、効率的な
運営ができ、技術革新が進む」などの意見が出たという。民営化について政府は来春、
中間報告を取りまとめ、来秋には最終報告を出す方針だ。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000089-kyodo-pol
546〒□□□-□□□□:03/11/12 08:15 ID:+chQcmVc
助けてくれてありがとう 人助けの郵便局員に感謝の便り

下山中、けがをした友人を助けてくれた郵便局員さん、ありがとう−。京都府大山崎町円明寺宝本の
山崎郵便局にこのほど、こんな礼状が届いた。10月下旬、島本町の水無瀬川上流の集落で配達中
だった同局員が、足首をねんざしたハイキング客を山中から助け出しており、同局員たちは感謝の
たよりに「困った方があればこれからも協力したい」と話している。

全文リンク先 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000044-kyt-l26

547〒□□□-□□□□:03/11/12 08:20 ID:+chQcmVc
“異変”アルバイト市場 働き盛り続々参入 仙台

長引く不況の影響で、アルバイト市場が様変わりしている。アルバイトの担い手はこれまで、
フルタイムの勤務が難しい学生や主婦が中心だったが、仙台市内などでは最近は働き盛りの
男性が目立つ。リストラによる失業者の増加が要因だが、正規雇用から臨時雇用や業務の
外部委託に切り替える企業も増えており、世知辛い世相を反映している。

中年男性の進出は年賀状の仕分け、配達のアルバイトでも顕著。東北最大規模の新仙台郵便局
(仙台市太白区)は、高校生と一般合わせて1040人を募集しているが、従来は大学生と
主婦がほぼ半分ずつだった一般枠に、今年は30―50代の男性からの応募が目に付くという。

全文リンク先 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000007-khk-toh
548〒□□□-□□□□:03/11/12 15:55 ID:CLJ3AOH5
ヤマト運が中間期の減益などを嫌気して急落
ヤマト運輸(9064)が120円安の1274円と急落、9時30分現在で
東証1部の値下がり率4位となっている。11日に発表した2003年9月
中間期決算が大幅減益となったほか、2004年3月期通期の業績についても
従来予想を減額修正したことが嫌気されているようだ。2003年9月中間期は
宅急便ネットワーク再構築やクロネコメール便の体制強化に伴う費用が増大したため、
連結経常利益は170億円(前年同期比32%減)となった。また、売り上げは
積極的な営業展開から4843億円(同5%増)となった。一方、2004年
3月期通期の連結経常利益は従来予想の535億円から435億円(前期比26%減)
になる見通しだ。
ttp://biz.yahoo.co.jp/column/company/tyo/031112/kth/031112_biz004.html

12日ヤマト運輸が下落、費用増加受け再下方修正
ヤマト運輸 <9064> が下げている。同社は11日、今3月期の連結経常利益が26%減の
435億円になる見通しと発表した。従来計画に比べて100億円の減額修正となる。
同社は既に3ヶ月前に収益の下方修正を発表していたが、2度目の下方修正で失望売りが
先行している。郵政公社や佐川急便に対抗するための拠点作り費用が収益を圧迫する。
(S.K)(ラジオたんぱ)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000202-rtp-biz
549〒□□□-□□□□:03/11/12 22:11 ID:FhvN8/kC
[民主党] 参院の「オール労組人事」に菅氏らが難色

参院民主党の役員人事で、参院側が全逓出身議員の幹事長起用を含めて内定した労組色の強い人事が、
菅直人代表や岡田克也幹事長らの意向で一部が覆る騒動があった。衆院選で議席を伸ばし来年夏の
参院選に向け労組依存色を薄めたい執行部と、参院側の意識のズレが表面化した形だ。

参院民主党は角田義一・議員会長らが新体制を検討。当初は(1)参院議員会長に電機労連出身の
藁科満治氏(2)参院幹事長に郵政関係労組、全逓出身の伊藤基隆氏(3)参院国対委員長に
ゼンキン連合出身の今泉昭氏――をあてる新役員人事を内定。12日の議員総会で了承を得る
予定だった。しかし総会は急きょ中止となり結局、藁科、今泉両氏の起用は変えないものの、
伊藤氏に替えて民間出身の元交通遺児育英会事務局長、山本孝史氏を幹事長に起用することで
決着した。

関係者によると、労組色の強い人事に菅、岡田両氏が強い難色を示したという。特に全逓
出身の伊藤氏を起用すれば、郵政民営化を掲げる小泉純一郎首相の格好の攻撃材料になり
かねない、との危惧が働いたとみられる。ただ参院民主党は独立色が強い気風を重んじるため、
騒動はしこりを残しそうだ。【竹島一登】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=625096

550〒□□□-□□□□:03/11/12 22:14 ID:FhvN8/kC
郵政公社とローソン、提携強化で合意

日本郵政公社の生田正治総裁とコンビニエンスストア大手・ローソンの新浪剛史社長は
12日共同で記者会見し、商品の共同開発や、郵便局の空きスペースを活用したコンビニ
「ポスタルローソン」を拡大するなど、業務提携を強化することで合意したと発表した。

全国約7700店舗のローソンで郵政公社の小包郵便物「ゆうパック」の取り次ぎが
できるようにすることも検討する。

コンビニでは民間の宅配便の取り次ぎはしているが、「ゆうパック」は現在、全国で
2店舗にとどまる「ポスタルローソン」でしか扱っていない。全国展開について、
新浪社長は「真剣に考えている」と前向きな姿勢を示した。

郵政公社とローソンは、今年1月から全国のローソンに郵便ポストを設置するなどの
協力関係を進めてきた。提携強化後の新サービスとして12月1日から、ローソン
店頭でコンサートチケットの予約などに使われている情報端末から、郵政公社の
産地直送サービス「ふるさと小包」の127品目を申し込めるようにする。端末を
使った販売は年間10万個を見込む。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=625093

発表日 : 2003年11月12日(水)
タイトル : 日本郵政公社と株式会社ローソンとの提携の推進について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/031112j901.html
551〒□□□-□□□□:03/11/12 22:16 ID:FhvN8/kC
[年賀切手] 発売日前に計150枚販売 太宰府天満宮前郵便局

福岡県太宰府市の太宰府天満宮前郵便局(古賀秀策局長)が、来年の年賀切手を
発売日前に計150枚販売していたことが分かった。日本郵政公社九州支社が
12日発表した。購入者が切手を使用して、消印が押されると、一般には存在
しないはずの切手が流通することになる。

同郵便局は特定郵便局で、局長を含め職員・非常勤職員は計5人。本来は今月
14日発売なのに、10日に年賀50円切手を130枚、11日に寄付金付き
お年玉付き年賀50円切手20枚を誤って販売した。購入者は計3人。

10日の年賀はがき発売日に、年賀はがき購入客から「切手はないんですか」
と問い合わせを受け、古賀郵便局長が発売日を勘違いしたまま、窓口職員に
年賀切手を渡し、窓口職員も発売日を確認せず、そのまま販売した。11日の
午後2時過ぎ、ようやく間違いに気付いたという。

同郵便局では12日から「お気付きのお客さまは当局へご連絡を」などと書かれた
張り紙を出し、返却を呼び掛けているが、まだ連絡はない。同支社は「天満宮の
参拝客が記念に購入したのでは」と話している。

同支社によると、誤って販売された切手が使用された場合、消印は機械が押すため、
発売前の切手かどうかの判別は不可能という。【山本泰久】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=625224
552〒□□□-□□□□:03/11/13 05:20 ID:eIx5Ht0u
郵政公社の新保険認可へ、生保業界と米は反発

総務省は12日、日本郵政公社が計画してきた「定期付き終身保険」の発売を認可する方針を固めた。
14日の郵政行政審議会(総務相の諮問機関)に諮問し、認可が適当との答申が得られれば、同日中
にも認可する。公社の定期付き終身保険を巡っては、「民間保険会社の事業を圧迫する」などとして、
生命保険業界や米国などが反発してきた経緯がある。同省は、簡易生命保険法に基づいた手続きを
進めた結果、郵政公社の経営の自主性も尊重して認可すべきだと判断した。

郵政公社は、認可を受け、来年1月1日からの発売に向けて、本格的な準備に入る。保険の加入限度額は、
簡易生命保険法が定める1000万円で、入院時の費用が支払われる特約などもつけられる。4月に
発足した郵政公社にとって初の新型金融商品となる。

ただ、17日には、日米両政府が、日米保険協議の事務レベル協議を東京で開く予定だ。このため、
総務省の「駆け込み認可」に批判の声も出そうだ。

生保業界は、「国の信用力を背景にした簡保事業の肥大化につながる」と主張。米国政府も
「税の免除などで優遇されている郵政公社の新商品発売は公正な競争を阻害する」などとして、
総務省に認可しないよう求めていた。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000101-yom-bus_all
553〒□□□-□□□□:03/11/13 20:43 ID:up6EFDA/
人事院は13日、2003年度国家公務員採用III種試験(高卒程度)の合格者を発表した。
2万9575人の申込者に対して合格者は2208人で、競争倍率は13.4倍(前年度
10.7倍)。競争倍率のアップは、郵政事務分野の試験を日本郵政公社に移管し、
別日程で実施したのに伴う両試験の併願が要因とみられる。
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=625626


顧客の郵便貯金など現金1440万円を着服したとして、日本郵政公社鳥取監査室は
13日までに、業務上横領の疑いで、池田郵便局(鳥取県若桜町)局長中島利一容疑者
(48)=同町若桜=を逮捕、同日付で懲戒免職とした。同容疑者は「ガソリンの商品
先物取引の運転資金欲しさにやった」と供述しているという。
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=625867
554〒□□□-□□□□:03/11/13 21:00 ID:up6EFDA/
日本郵政公社が13日発表した今年度上半期(4―9月)の郵便物引き受け数は、
企業が経費節減で郵便物を減らした影響などで、前年同期比3・1%減の108億
2204万通だった。このうち小包は、企業がカタログや雑誌を送る冊子小包を、
民間宅配業者のメール便に対抗するために7月から値下げしたことや、百貨店など
法人向けの営業を強化した効果が出て、28・5%増の2億4722万個だった。
小包を除く通常郵便物は3・6%減の105億3743万通で、住民基本台帳ネット
ワークシステムの運用開始で住民票コードの発送需要があった昨年上半期の反動が出た。
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=625882
平成15年度9月期引受郵便物数
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/031113j201.html
555〒□□□-□□□□:03/11/13 21:06 ID:up6EFDA/
総務省は13日、日本郵政公社の簡易保険の新商品「定期付き終身保険」を、
14日開く郵政行政審議会の了承を得て、同日付で認可する方針を固めた。
郵政公社は来年1月から販売する予定だ。同省の西村正紀事務次官は13日の
会見で、「法改正を伴わず、現行制度下で経営効率化、事業維持のため新商品を
開発するのは理解できる」と述べ、認可する考えを表明した。

定期付き終身保険は民間生保の主力商品だけに、生命保険協会などは「民業圧迫で、
容認できない」と反発してきた。これに対し、同次官は「きちんと説明させていた
だければ、それほど競合するものではない」と述べた。

死亡時の保険金支払いが生涯保障される終身保険に対し、定期保険は保険期間内に
死亡した場合のみ支払われる。郵政公社の新商品は両者の特徴を生かし、働き盛りの
死亡保障を高くし、一定年齢後は保障を減額し、保険料支払額を従来より低く抑える。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=625914
556〒□□□-□□□□:03/11/13 22:39 ID:up6EFDA/
日経ブロードバンドニュース
http://www.nikkei.co.jp/bbnews/
きょうの特集をクリック
生田総裁のインタビューです
557〒□□□-□□□□:03/11/14 05:22 ID:PBCoMTJy
<日米保険協議>「簡保定期付き終身」が焦点

日米両国政府の課長級が出席する日米保険協議が17日開かれ、日本郵政公社が
来年発売を目指す簡易保険の定期付き終身保険の問題が主要な議題になることが
分かった。13日関係者が明らかにした。総務省は14日に定期付終身保険を認可
する方針だが、協議直前の「駆け込み認可」に、米国側から強く反発するのは必至だ。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031114-00002143-mai-bus_all
558〒□□□-□□□□:03/11/14 05:25 ID:PBCoMTJy
<切手類販売所>実績ゼロでも手数料 歩合制に変更へ

全国に約15万カ所ある郵便切手類販売所のうち、販売実績がない約1万8000カ所にも
日本郵政公社が年間総額2億2000万円の手数料を支払っていることが、会計検査院の
調べで分かった。ほかの手数料も含め、検査院は「約3億円以上が無駄に支払われている」
と指摘した。郵政公社は来年度から売り上げに応じて手数料を払う歩合制に変更することを決めた。

切手や印紙、はがきの販売所は、各地の郵便局から業務委託を受けたたばこ店などが多いが、
経営者の高齢化が進み、15万カ所のうち約4万カ所はコンビニエンスストアに委託している。

手数料は1カ月の売上額5000円までが定額2000円、これ以上が最大10%の歩合制の
2段階方式。売り上げゼロの販売所にも、「看板を掲げたり、店舗を開けているコスト」として、
月1000円を払っている。

検査院が調べたところ、01年度は全体の12%、約1万8000カ所で売り上げがなかったのに、
総額2億2000万円の手数料が支払われていた。さらに、全体の3%にあたる約5000カ所の
販売所の売り上げは、受け取った手数料2000円より少なかった。

手数料の定額制は49年施行の切手販売所法に盛り込まれた。このため、変更には国会承認が必要
だったが、79年に郵政省令(当時)の規定になっても、当時の金額のままだった。

郵政公社は、今年4月の公社化で、独自の経営判断が可能になったため、検査院からの指摘を受け、
来年度から売り上げゼロの販売所への定額手数料を廃止し、5000円までの手数料は販売額の
10%とすることを決めた。19日付で郵政公報に掲載する。

郵政公社郵便事業本部は「最も数が多い売上高数万円程度の販売所への歩合を増やし、売り上げ増に
結びつけたい」と話している。【神戸金史】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031114-00000161-mai-soci
559〒□□□-□□□□:03/11/14 20:56 ID:lcTpNOmr
簡保新商品の販売認可 総務省、民間は猛反発

総務省は14日、日本郵政公社が申請していた簡易保険の新商品を認可した。
来年1月1日から販売開始する。今回の商品は、民間生命保険会社の主力商品
「定期付き終身保険」と似ており、業界側は「民間圧迫」と猛反発したが、
同省は「公社の経営改善に必要」などとしている。外資系生保も批判を強めて
おり、週明け17日に東京で開く日米保険協議の事務レベル会合で争点となる
見通し。簡保の利用者には選択肢が広がるメリットがあるが、公社が国の信用を
背景に業務内容を拡大することには政府内でも批判があり、郵政民営化論議に
影響を与えそうだ。今回の商品は、従来の終身保険を改良し、子育て時期を過ぎ
れば死亡時の保険金が半額以下になるよう設定し、毎月の保険料を4−7割安く
する。入院特約も充実しているため、医療保険が主力の外資系生保も反発している。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031114-00000172-kyodo-pol
560〒□□□-□□□□:03/11/15 07:21 ID:O9H3QAtI
<簡保新商品>「経営改善」対「民業圧迫」 麻生、竹中両相衝突

麻生太郎総務相は14日、日本郵政公社による簡易保険の新商品「定期付き終身保険」を、
民営化実現のために必要な公社の経営安定化には不可欠な商品と判断して、正式に認可した。
これに対して、竹中平蔵金融・経済財政担当相は同日の閣議後の会見で、「官業の特典を
維持したままの業容拡大は疑問」と強い懸念を示した。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031115-00002085-mai-bus_all

全文リンク先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031115-00000085-mai-bus_all
561〒□□□-□□□□:03/11/17 21:03 ID:w26xoLPG
郵便2万通超が放置される 英国の空港で、13日間

日本郵政公社は17日、英国向け郵便物2万通以上が、航空会社の作業ミスで
英国の空港倉庫に13日間も放置されていたことを明らかにした。公社によると、
郵便物の運送を委託している英国の「ブリティッシュ・エアウェイズ」が、
郵便用コンテナを通常の貨物と勘違いし倉庫内に保管したのが原因。公社は
ブリティッシュ・エアウェイズに再発防止を強く要請した。放置されていたのは、
10月29日に北海道、東北、関東地区などから発送された手紙、小包などで、
今月12日に英国郵政庁に引き渡された。公社は配達が大幅に遅れたことから、
利用者に郵便料金の全額か一部を払い戻す方針だ。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031117-00000170-kyodo-soci
562〒□□□-□□□□:03/11/17 21:08 ID:w26xoLPG
28万職員の雇用確保が焦点 郵政民営化の主要論点

政府の経済財政諮問会議は18日の会合で、郵政民営化の「主要論点」を示し、
具体的議論に入る。焦点は全国約28万人の郵政職員の雇用問題で、主要論点でも
「配慮すべき事項」に挙げて、厳しい地域経済への悪影響を防ぐ方策を検討する。
与党内でも来年夏の参院選をにらみ、雇用確保を打ち出すべきとの声が強い。
ただ赤字の郵便事業だけで雇用維持は難しく、総務省などは従来のように郵便貯金や
簡易保険の収益を活用するよう主張。これに対し、郵貯、簡保を廃止し新たな
収益源を探すべきとの意見もある。「民営化に向けた事業基盤の確立」も論点で、
日本郵政公社が経営改善のため簡保の新商品などサービスを拡大していることに対し、
諮問会議の民間議員は「公社の肥大化につながる」と批判、政府内でも意見が分かれている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031117-00000145-kyodo-bus_all
563〒□□□-□□□□:03/11/18 00:51 ID:TU1IsdD2
あで
564〒□□□-□□□□:03/11/18 05:21 ID:kijjrxFb
米が簡保終身保険を批判、“駆け込み認可”にも不信感

日米両政府は17日、保険市場の規制緩和を進める日米保険協議の事務レベル会合を都内で開いた。
米国側は、総務省が14日に認可した簡易保険の新商品について、「公平な競争条件が確保されない
中での商品拡大には反対だ」などと強く主張した。

米国や民間生命保険業界の反対にもかかわらず、総務省が「駆け込み認可」したことにも、米国側は
不信感を深めた模様だ。米国側は今後も、日本政府に対し、簡保の肥大化に歯止めをかけるよう強く
求める構えだ。来年秋をめどに郵政民営化案を策定する経済財政諮問会議の議論にも影響を与えそうだ。

会合には、外務省、総務省、金融庁の課長級と米通商代表部(USTR)幹部らが出席した。米国側は、
日本郵政公社が来年1月に発売する新商品は「民間生保が主力としている定期付き終身保険と競合する」
との懸念を示した。簡保事業は、国が支払いを保証するうえ、法人税も免除されるなどして、総資産
約125兆円に肥大化した問題点を指摘した。米国側は、郵政民営化の具体案作りを進める日本政府に、
商品の発売を遅らせるよう強く求めた。

総務省は、「今後の民営化議論で競争条件が検討されるが、公社期間中の簡保の経営悪化は避けるべきだ」
などと主張し、議論は対立したままだった。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031117-00000414-yom-bus_all
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566〒□□□-□□□□:03/11/19 19:09 ID:etzJWXA4
郵便収入、680億円減=景気低迷で−郵政公社03年度見通し

今年4月に発足した日本郵政公社の2003年度郵便事業の郵便収入が、当初計画に比べて
約680億円減少し、1兆9600億円程度(02年度は1兆9582億円)にとどまる
見通しとなったことが、19日明らかになった。ただ、同事業の最終損益は、賃金の引き下げや
経費削減などの合理化策が寄与し、従来予想の14億円の黒字(02年度80億円の赤字)は
確保する見通し。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031119-00000963-jij-bus_all

発表日 : 2003年11月19日(水)
タイトル : アクションプランの平成15年度上半期進捗状況と下半期見通し(総裁会見)
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/031119j901.html

567〒□□□-□□□□:03/11/19 19:11 ID:etzJWXA4
郵政事業庁に戻せばいい 生田公社総裁が猛反発

「何もするなと言うなら公社を郵政事業庁に戻し、官庁の手法で(経営を)やったらどうか」−−。
日本郵政公社の生田正治総裁は19日の記者会見で、簡易保険の新商品販売を批判する生保業界や
政府の一部に猛反発した。政府の経済財政諮問会議の民間議員らは「郵政民営化論議の間は業容を
拡大すべきでない」と主張している。これに対し生田総裁は、日本郵政公社法などで経営健全化が
義務付けられていると説明。「何もしないなら、なぜ(総裁に)民間経営者を連れて来たのか」と、
生田氏に総裁就任を強く迫った小泉純一郎首相を皮肉った。「主力商品の定期付き終身保険と競合する」
との民間生保の主張には、「定期付き終身の平均保険金額は2985万円。今回の商品は400万円前後」
と述べ、金額的にみて補完関係にあると説明した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031119-00000195-kyodo-bus_all
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569〒□□□-□□□□:03/11/20 07:08 ID:dmT3v4A7
[郵政公社] 「官僚型経営がいいのか」 民業圧迫批判に総裁反発

「民営化前は何もするなというのなら、郵政事業庁時代の官僚型管理経営に戻した方がいい」
日本郵政公社が来年1月から発売を予定する新商品「定期付き終身保険」へ、「民業圧迫」
批判が高まっていることに、生田正治総裁は19日の会見で気炎を上げた。

総務省による新商品認可に民間生保や米国政府が強く反発、18日の経済財政諮問会議でも
民間メンバーが「(民営化までの)移行期のあり方の議論が重要」と、“移行期は大人しく
していろ”言わんばかりの意見が出たのを意識したものだ。

生田総裁は、民間経営者をトップに起用したのは「合理的な範囲内で、事業の健全な維持・
発展を図るため」と、自身の使命を強調し、新商品が「不当な民業圧迫」ではないと反論。
簡保事業が新規契約の急減で厳しい経営状況にあることを説明し、「郵政公社がメロメロに
なっては、健全な民営化論議はできない。健全経営の確立こそが、安心して民営化を議論
いただくベースになる」と切り返した。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=630033
570〒□□□-□□□□:03/11/20 07:12 ID:dmT3v4A7
簡保契約、目標の2割減…「新保険」効果は3億止まり

日本郵政公社が19日発表した2003年度の事業見通しによると、簡易保険事業の
新契約高(保険料ベース)は、5月に策定した行動計画の目標(800億円以上)を
約2割下回る約650億円にとどまるとしている。

来年1月に「定期付き終身保険」を発売しても3億円程度の増収効果しかないという。
このため、当初計画を200億円上回る費用削減を行う方針だ。

一方、民間宅配便会社との競争の激しい郵便事業は、当初計画の収入(2兆300億円)から、
600―700億円の減収になるとの見通しを示した。ただ、減収分は費用削減で補い、
14億円の黒字確保を目指す。

郵便貯金でも、当初計画から100億円を上回る経費削減を行う方針だ。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=630142
571〒□□□-□□□□:03/11/20 07:15 ID:dmT3v4A7
[金融庁] 日本郵政公社の金融検査に着手

金融庁は19日、日本郵政公社の郵便貯金業務と簡易保険業務の金融検査に着手した。
郵政公社に金融庁の検査が入るのは初めて。二十数人の検査官が2班に分かれ、郵貯の
資金運用に関するリスクや、簡保の保険引き受けリスクを、民間金融機関の検査でも
使用する検査マニュアルに基づいて調べる。検査結果は、日本郵政公社を監督する
総務省に報告する。

郵貯については(1)コンピュータ・システムのトラブルが発生するかどうかのシステム
リスク(2)国債など、保有する資産価格の変動に関するリスク――などを調べる。
銀行のような融資を回収できるかどうかの信用リスクは、郵貯が個別企業に融資しない
ため行わない。簡保については、保険金支払い能力があるどうかを調べる。

金融庁は03年4月から、政府系金融機関など10機関を対象にリスク管理検査を行う
ことになっていた。すでに日本政策投資銀行、国際協力銀行の検査が終わっている。
検査はリスク管理だけが対象で、検査結果に基づく経営判断は各金融機関の所管省庁が行う。【古田信二】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=630216
572〒□□□-□□□□:03/11/21 15:21 ID:3v+B5Cpb
発表日 : 2003年11月21日(金)
タイトル : 平成16年用お年玉付郵便葉書(四面連刷)の追加発行
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/031121j202.html

日本郵政公社 生田正治総裁が、慶応義塾大学 第45回三田祭において講演いたします。
2003年11月23日(日) 12:30開場/13:00開演 
慶応義塾大学三田キャンパス西校舎ホール
http://www.japanpost.jp/top/message/index.html
小泉が惚れた「巨人」郵政、そして日本の未来を語る
http://web.hc.keio.ac.jp/~fr001240/1123/

「第2回日中韓郵便金融業務ハイレベル会合」結果について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/031121j301.html

国際スピード郵便の取扱国の拡大について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/031121j201.html


573〒□□□-□□□□:03/11/21 15:40 ID:3v+B5Cpb
讀賣新聞九州発トップニュース 2003年11月21日
大量年賀はがきが金券ショップに〜郵政職員がノルマ消化?

今月10日に発売されたばかりの来年のお年玉付き年賀はがきが、各地の金券ショップで大量に販売されている。
読売新聞が20日、九州、山口の主な金券ショップに問い合わせたところ、10店で計約5万5000枚を確認。
1万8000枚を店頭に置く福岡市の店もあった。郵政公社のネームの入った段ボール(4000枚入り)ごと
発売日前に持ち込まれたケースもあり、売り主の大半は郵便局の職員とみられる。販売ノルマを達成するためとされ、
日本郵政公社九州支社では「事業者として嘆かわしい」として調査する方針を明らかにした。

福岡市博多区の「チケットキング博多駅前店」は、20日現在、1枚50円の年賀はがき1万8000枚を抱えている。
包装紙を開封していない200枚入りの束で大量に持ち込まれた場合、「44、45円」で買い取り、48円で販売している。
熊谷明英社長(53)は「売れれば新たに持ち込まれる状況で、すでに2万枚が売れた」と話している。また、熊本市の
金券ショップは「段ボール4箱を仕入れ、約1万6000枚を販売中」と回答。北九州市の店は「午前中まで7000枚
あったが、企業の買い手がついた」。宮崎市の店は「5000枚」と答え、長崎や佐賀、大分、下関市の店は500〜
1000枚と回答した。関係者の1人は「年賀はがきは例年持ち込まれているが、今年は極端に多くて早い。発売日前に、
公社の段ボールごと持ち込んだ人もおり、郵便局の職員としか思えない」と話す。
574〒□□□-□□□□:03/11/21 15:41 ID:3v+B5Cpb
福岡市内の普通局に勤務する職員は「今年の販売ノルマは1人1万枚。金券ショップで換金して達成したように見せかける
ことが相次いでいる」と証言。別の職員は「ノルマは以前からあるが、今春の公社発足で厳しくなり、今年はノルマの
20%分の代金を発売日当日に入金するよう指示された。人事評価に影響するといううわさで、職員が金券ショップに
駆け込んでいるのでは」と話している。

日本郵政公社によると、来年の年賀はがきの発行は、全国で44億4780万枚。前年比14%増で、過去最高の
発売数を見込んでいる。同公社九州支社の小畑憲一広報室長は「ノルマは単なる目標で強制はしていない。
金券ショップでの換金は職員の姿勢として望ましくなく、ただちに事実関係を確認して指導したい」としている。

◆不況の中での発売枚数増に不満の職員
「営業する気がないのか」と怒る日本郵政公社の幹部に対し、多くの職員は不況期の中での「前年比14%増」
という経営方針と、それに伴う厳しいノルマに不満を漏らす。識者からは「労使ともこの体たらくなら、早期に
民営化すべき」と厳しい声が上がっている。「地元では売りにくいのか、他県からこっそりやってくる客が多い」。
福岡市の金券ショップの店主は、そう打ち明ける。10万円以上の取引については身分証明書の提示が必要で、
免許証などで確認している。11月10日の発売前、中年男性が「郵政公社」のネームが入った段ボール
(4000枚入り)を持ち込んだ。「偽物ではないか」と店主が尋ねたところ、男性は恥ずかしそうに「公社職員」
と明かしたという。年賀はがきの売り上げはこの数年、下降線をたどっているが、今年は14%の増刷を決めた。
575〒□□□-□□□□:03/11/21 15:42 ID:3v+B5Cpb
これに強く不満を示すのが職員側だ。福岡市内の普通局に勤務する男性職員は「18年間勤務しているが、
こんなにプレッシャーを感じるのは初めて」と話す。「幹部は売れ、売れの大号令。早く金券ショップに
出回るのは、大量に流通した後では買い取り単価が下がると考えているから。営業より持ち込み競争の方が
忙しいかも」と話した。同公社九州支社の関係者によると、はがきの販売ノルマは業務に関係なく、全職員に
課されている。局の規模や前年実績などで異なるが、一般職員で5000〜1万枚。管理職は「それ以上か、
倍ぐらい」という。別の男性職員は公社への移行に伴い、職員の人事考査が厳格化された影響をあげる。
「将来の人事に響くなら、自腹を切ってもノルマを果たそうという職員がほとんど。金券ショップで売れば
1枚当たり数円の損で済むが、売れ残りとなれば、もっと懐を痛めることになる」と力無く話した。

松原聡・東洋大教授(経済政策)の話「多くの国家公務員を抱えながら、公社化され採算性を度外視できなく
なったひずみが、今回の事態に表れている。やはり民営化して、収入源の多様化を進めるべきだ」
576〒□□□-□□□□:03/11/21 19:27 ID:c2dWCLR0
岩手県でおれおれ詐欺防止 水沢横町郵便局お手柄
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m11/d21/NippoNews_4.html
577〒□□□-□□□□:03/11/22 00:33 ID:8zPR1uj8
<タンス株>郵便小包で受け付ける新サービス 日興、松井証券
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031121-00002052-mai-bus_all

「全逓」名称変更へ、「日本郵政公社労働組合」に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031120-00000313-yom-bus_all

文句言わせぬためにも民営化必要=簡保新商品批判で首相−経財会議議事要旨
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031121-00000682-jij-bus_all

簡保新商品は発売見送りを=「激太りの総括無い」と批判−生保協会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031121-00000674-jij-bus_all
578〒□□□-□□□□:03/11/22 14:00 ID:23TTR6G/
比で日本人による保険金殺人多発

 またまた、日本人による保険金殺人事件が発覚した。二年前の夏、マニラ湾で腹にナイフが突き刺さったまま浮かんでいた男性に、三億五千万円もの保険が掛けられ、親族でもない人物が受取人となっていたのだ。
捜査当局は、その保険金受取人がクサいとにらんで逮捕に踏みきったが・・・。
 被害者は栃木県足利市の元郵便局員、和田恵一さん=当時(40)。
和田さんの殺害に関与した疑いで逮捕されたのは、同市内に住み、和田さんの保険金の受取人、中島長見容疑者(54)と廃品回収業、大谷正三容疑者(46)。
 「栃木、群馬の地方都市には、フィリピンからの出稼ぎの労働者がたくさんいるし、フィリピン娘も彼らの懐を狙うバーのホステスとして働いています。
フィリピン人の中には稼いだ金をパッパッと使ってしまう者もいる。そして、「窮鼠猫を噛む」で犯罪に走るんです。今回の被害者と加害者もその辺に接点があったようです」(在マニラ・タガログ語通訳)
 フィリピンでは、この十年間で、日本人による保険金殺人事件が十件近くも発生している。
いずれも、日本人で高額の保険に加入、現地で雇ったフィリピン人に殺人を実行させている。
 マニラのアパートで小刀で刺し殺された日本人男性は、重しもつけられずにマニラ湾に捨てられ、和田さんの発見現場に近い場所に浮いていた。
 「旅行の直前に保険に加入し、しかも受取人が他人じゃ、即疑われますよ。それでもフィリピンで保険金殺人が続発するのは、殺人請負人が簡単に見つかるからですよ。それにしても、三億五千万円の保険に加入させる保険会社もどうかと思いますがね」(同)
(事件ジャーナリスト)

夕刊フジ11月21日(20日発行) 「六角 弘の真相深層」より手入力
579〒□□□-□□□□:03/11/22 20:55 ID:lhCGOo3f
顧客の貯金172万円横領=郵便局員を逮捕−名古屋

顧客の定額貯金を横領したとして、日本郵政公社東海監査本部(名古屋市)は
22日までに、岩塚郵便局(同市中村区)の元郵便局員阿部祐史容疑者(28)
=中村区日ノ宮町=を業務上横領容疑で逮捕した。同容疑者は「借金の返済金が
欲しかった」と供述している。

調べによると、同容疑者は3月18日、同郵便局で窓口業務時に、貯金を払い戻しに
来た同市中村区の女性(68)の通帳番号を控えるなどし、同月20日、窓口端末を
操作して貯金口座から約172万円を横領した疑い。女性が今月になって同口座の
貯金を払い戻しに来て発覚した。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=632002
580〒□□□-□□□□:03/11/23 07:23 ID:dk4VTrJx
573-575
大量年賀はがきが金券ショップに〜郵政職員がノルマ消化?

金券ショップに持ち込まれた大量の年賀はがき(福岡市博多区のチケットキング博多駅前店で)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0311/news1121m1.htm
581    :03/11/24 19:57 ID:XmkkFgZy
582〒□□□-□□□□:03/11/25 02:26 ID:kvu4QWWS
九州支社の小畑憲一広報室長「ノルマは単なる目標で強制はしていない。」
九州支社の小畑憲一広報室長「ノルマは単なる目標で強制はしていない。」
九州支社の小畑憲一広報室長「ノルマは単なる目標で強制はしていない。」
583〒□□□-□□□□:03/11/25 07:55 ID:adV0uD7a
郵便局で架空貯金42億円、47人処分 職場ぐるみも

01年から02年にかけて、営業成績をあげるために「郵便貯金預入申込書」を偽造して
架空貯金を作るなどしたとして、郵政職員47人が懲戒処分を受けていたことが分かった。
架空貯金による預入額は判明しただけでも総額約42億円に上る。自分の家族名義で、
現金が無いのに預け入れたと見せかけたり、預け入れと払い戻しを繰り返したりしていた。
職場ぐるみで不正行為をしていたケースもあり、ずさんな国営事業の営業実態が浮き彫りになった。

朝日新聞記者の情報公開請求に対して日本郵政公社が開示した懲戒処分説明書などで明らかになった。
処分を受けたのは北海道、東京、中国など各地の郵便局員。停職や減給などの処分を受けていた。

九州支社管内の郵便局では、上司が部下に指示をして架空の定期貯金3億2000万円を作っていた。
99年12月〜01年4月に実際は入金が無いのに1000万円分の定期貯金の預け入れがあった
かのように書類を偽造。1カ月もたたないうちに解約手続きをして再び預け入れの手続きを取った。
こうした方法を繰り返して3億円余の「実績」を作り上げた。

同支社によると、各郵便局では毎日、窓口業務終了後に帳簿と現金残高を照合する。ところが、
この郵便局では管理職員自らが関与していたため、郵政監察の調査で発覚するまで1年以上も
不正がわからなかった。この管理職員は停職2カ月の懲戒処分を受けた。

東海支社管内では、架空の貯金を担保に借り入れをし、それをさらに貯金に回すなどの不正を
していたとして12人が処分を受けた。架空貯金の総額は約1億7000万円で、一部は郵便
貯金の預け入れ限度額1000万円を超すものもあった。

北海道支社管内では99年12月から1年間にわたり、上司が部下に指示し、家族名義で預け
入れと払い戻しを81回繰り返して6億6400万円を作った。
584〒□□□-□□□□:03/11/25 07:56 ID:adV0uD7a
東京支社管内では01年3月から4カ月間で同様に136回繰り返していたケースや、管理職
自ら預け入れた数日後に払い戻していた例もあった。

中国支社管内では、架空貯金にかかわったとして3人が処分を受けていた。99年末から00年に
かけて、架空貯金を担保にして借り入れて7件、約2600万円の「実績」を上げていた。

日本郵政公社によると、00年から01年にかけて、高金利時に預けられた期間10年の定額貯金
約100兆円が満期を迎え、民間金融機関との間で争奪戦となった。各郵便局では再び預け入れて
もらうように営業活動を展開。一部の職員が目標を達成しようと不正を働いた、と見ている。

公社は不正防止策として短期間に預け入れと払い戻しが繰り返されるケースはチェックするシステムを
導入するなどしている。

<郵便貯金の営業目標> 
日本郵政公社では、貯金事業の営業目標は、民間の金融機関と異なって預入額を基準としている。
公社の説明によると、個々の貯金者の口座残高は各郵便局では把握できないシステムとなっている
ためだ。事業全体としては最終的には残高を目標においているが、経験則から、どのぐらい貯金を
集めればいいかを推測できるという。

同公社では「システム上の問題もあるが、残高を営業目標として設定すると、払い戻しを抑えようと
する不適正な行為を引き起こす恐れもある」としている。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031125/K0024201911018.html
585〒□□□-□□□□:03/11/25 07:56 ID:jdDaCIpv
郵便局で架空貯金42億円、47人処分 職場ぐるみも

01年から02年にかけて、営業成績をあげるために「郵便貯金預入申込書」
を偽造して架空貯金を作るなどしたとして、郵政職員47人が懲戒処分を受け
ていたことが分かった。架空貯金による預入額は判明しただけでも総額約42
億円に上る。自分の家族名義で、現金が無いのに預け入れたと見せかけたり、
預け入れと払い戻しを繰り返したりしていた。職場ぐるみで不正行為をしてい
たケースもあり、ずさんな国営事業の営業実態が浮き彫りになった。

http://www.asahi.com/national/update/1125/007.html
586617:03/11/26 13:50 ID:rlopYY3b
確かに今年の年賀はきつい。まったく売れん。自爆するには枚数も多くて、
金額も太い・・・。どうすればいいのか・・・。金券ショップもなんかやばそうだし。
090金融にてるするしかない・・・
587〒□□□-□□□□:03/11/28 19:32 ID:N/RzzG2b
郵政一般職、4647人合格

日本郵政公社は28日、郵便局の窓口業務や配達などを担当する「一般職」の
試験合格者で来春入社予定の4647人を発表した。公社発足後初の試験で、
競争率22倍の難関だった。採用予定数は2805人としていたが、「内定辞退者を
想定している」(人事部)という。幹部候補の「総合職」試験合格者は7月に発表している。
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=635603

発表日 : 2003年11月28日(金)
タイトル : 平成15年度郵政一般職採用試験の合格発表について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/031128j901.html
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/031128j901.html#b
平成15年度郵政一般職採用試験の勤務希望地域別実施結果
http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/saiyo_chiiki.html
588〒□□□-□□□□:03/11/29 10:13 ID:bFj/a7lE
郵政公社、中小企業からの受注増へ「普特連携」で営業
(日本工業新聞 2003/11/27)
日本郵政公社は、普通郵便局と特定郵便局とが連携し、中小企業からの郵便受注増に向けた
営業展開をスタートさせた。特定局の持つ地域人脈情報を普通局に開示する一方、特定局が
手の回らない集配などを普通局が支援する。北海道支社の普通局と特定局で「普特連携」
営業ルールに関し合意できたことから本格的な活動に乗り出した。

北海道支社は11月に「普特連携」郵便営業に関するルールを普通局、特定局の合意により決定、
全管内で営業活動の展開を始めた。地域に密着している特定郵便局の持つ情報を普通郵便局に
開示し、営業情報を共有する。普通局と特定局は同情報を基に、割り当てられた担当地区内で
中小企業へ営業攻勢をかけていく。

具体的には、攻略対象となる中小企業に特定局と普通局の職員が訪問し、営業活動を行う。
ユーザーニーズの高い希望時間での集配は、普通局で対応するなどして協力して受注獲得をめざす。
特定局とこれまで地縁的に何らかの関係がありながら郵便を利用していない中小企業を中心に
営業展開していく。

普通局と特定局が協力して営業活動を行う場合、受注の成果をどう配分するかが大きな課題だった。
普通局、特定局ともに営業目標数字が設定されており、受注成果の配分が明確化されていない
なかでは組織としての連携が難しかった。

北海道支社では営業ルールの内容を明らかにしていないが、収入減の続く手紙、はがきをはじめ
民間宅配会社に比べ劣勢にある一般小包など厳しい環境下にある郵便事業で攻勢をかけるには、
普通局と特定局の組織的な連携が必要と判断し踏み切った。

589〒□□□-□□□□:03/11/29 19:16 ID:7u+Rjx+E
>>588
 この文面だけでいかに縦割りかよく分かるよね。地域支店・営業所の連携なんて
民間じゃ当たり前じゃん。

 普通局管理者経験のある特定局長、退職残り一年のとき「集配局単位で
合計で数字が上がっていれば部会では下がっていてもいいんだ」と言って局長会の
会長と喧嘩したらしい・・・。
590〒□□□-□□□□:03/11/30 03:33 ID:skziskgb
これってガイシュツ?古くて申し訳ないが
※yusei.go.jpドメインの風俗に関する書き込み

http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1002560072
111 名前:age[] 投稿日:2003/09/14(日) 16:17:49 ID:0/LOEV3k [ yuseigw.yusei.go.jp ]
もうお前等もっと有力情報はないのはと問いたい。
延岡で抜くなら「ニューパラダイス」がおすすめ。入れ替わりは多いが舞網とかよりは
割安感ありありだ。延岡は園ナオンが多いのでスタビで探せ。
591〒□□□-□□□□:03/12/01 21:50 ID:mBwURh6W
週刊朝日 12月12日号
極秘文書が暴く総裁選、総選挙、郵政族支援
592〒□□□-□□□□:03/12/02 21:45 ID:bXIyHsHM
三が日は郵便貯金ATM休止

日本郵政公社は1日、郵便貯金の年末年始の取り扱いについて、例年通り正月三が日は
郵便局の窓口、現金自動預払機(ATM)ともに払い戻しなどの業務を休止すると発表した。
窓口は30日まで営業し、来年1月5日に再開。ATMは一部を除き31日まで稼働し、
1月4日から再開する。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20031201/20031201te028.html
593〒□□□-□□□□:03/12/02 21:47 ID:bXIyHsHM
全逓の臨時大会始まる 組織改革を提案

郵政職員の最大労組、全逓信労働組合(全逓)の臨時全国大会が1日、さいたま市で始まった。
石川正幸委員長は「公社設立は経営改革そのもの。改革に向き合う労組が、変革期に自らを
改革することは自然の流れ」とあいさつ。来年6月に組合名を「日本郵政公社労働組合
(略称JPU)」に変えるとともに、組合費を約2割下げて月額5700円(組合員平均)に
することを柱とした組織改革を提案した。最終日の2日に投票で決める。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031201/K0001201126032.html
594〒□□□-□□□□:03/12/02 21:49 ID:bXIyHsHM
賃借料過払い6億7千万円 郵政公社、事務ミスで

日本郵政公社は2日、借地などで営業している特定郵便局に公社が支払っている局舎の賃借料調査で、
正規の金額より払い過ぎているケースが全国で180件、過払い額の合計は6億7221万円あったと
発表した。このうち約6000万円は特定局長らの不正請求によるものだったが、残りの6億円強は
地代の算出方法の誤りなど各支社の単純な事務ミスが原因だった。公社は担当者を訓戒処分などに
するとともに、特定局長から過払い分を回収する作業を急いでいるが、事務管理体制のずさんさが
浮き彫りになった形だ。公社は、借地や貸しビルで営業している特定局に地代相当分などを払っている。
今年3月、賃借料の不正請求が発覚したことから特定局を中心に調査し、8月に約2億7000万円の
過払いを公表していた。今回は、調査中だった東京支社で3億5843万円、近畿支社で3632万円の
過払いが新たに発覚し、合計額は約6億7000万円となった。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20031202/20031202a2740.html
595〒□□□-□□□□:03/12/03 00:15 ID:IAyXMjyD
>>587
>窓口業務や配達などを担当する「一般職」の
配達に行ける外務はいないんじゃないの?
596〒□□□-□□□□:03/12/03 20:00 ID:aiLuO2sq
来年の1日郵便局長はミッキーですか?


日本郵政公社は3日、
ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドと、
子供向け郵便グッズ販売店の開設や通信販売で
業務提携したと発表した。

公社は小包「ゆうパック
など物流事業を強化し、
オリエンタルランドは商業施設の販売拡大が狙い。
オリエンタルランドの加賀見俊夫社長は
「これを機に幅広い提携を進めたい」と表明。
今回の提携にはディズニー商品は含まれておらず、
ディズニー関連商品の取り扱いは将来課題として検討する。

提携により、ディズニーランド周辺の商業施設
「イクスピアリ」内に、
子供向けはがきや切手を販売し郵便も受け付ける
「ポストサービスショップ」を来年5月5日にオープンする。

イクスピアリのオリジナル商品の通信販売を
来年3月から全国の郵便局で申し込めるようにしたり、
オリエンタルランド関連施設の物流はゆうパックを活用することでも合意した。



597産経:03/12/03 20:04 ID:4p4e/m7f
18:50 通販事業で郵政公社と提携。TDL運営のオリエンタルランド。
対象商品は同社のオリジナルキャラクターに限られる。
598〒□□□-□□□□:03/12/03 20:59 ID:hv7kWGcS
[郵政公社] オリエンタルランドと提携 複合商業施設の業務で

日本郵政公社とオリエンタルランドは3日、千葉県浦安市の複合商業施設「イクスピアリ」での
業務で提携すると発表した。イクスピアリは、東京ディズニーランドに隣接しており、物販店や
レストラン、映画館が入居し約300万人の年間来客数がある。来年3月に始める通信販売の
申し込みを全国の郵便局で受け付け、ゆうパックを利用するほか、施設入り口に、子供向けの
はがきや切手販売コーナーを設ける。両社は「今後、広範な提携を探る」と説明しているが、
ディズニーブランドの施設や商品は対象外になる。【池畠恵治】
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=639132

発表日 : 2003年12月 3日(水)
タイトル : 日本郵政公社と株式会社オリエンタルランドとの提携について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/031203j901.html
599〒□□□-□□□□:03/12/03 22:31 ID:xYbc0+0M
三田郵便局(兵庫県三田市)の非常勤職員(20)が、
配達途中で郵便物約760通を空き地に捨てたことが分かり、
日本郵政公社近畿監査本部は3日付で懲戒免職処分にした。
職員は「雨で時間内に配達できなかったため捨てた」と話しているという。
監査本部は、職員を郵便法違反(郵便物の放棄、隠匿)容疑で書類送検する方針。

監査本部によると、職員は11月29日夕、
配達予定のダイレクトメールなどを三田市内の空き地に捨てた。
12月1日夜、発覚を恐れて約200通を自宅に持ち帰り、一部は破り捨てたという。

「手紙が捨てられている」という匿名の通報が三田郵便局に寄せられ発覚。
捨てられた約760通のうち679通は回収、配達された。

記事の引用元:http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-031203-0014.html

【社会】雨で配達できず、郵便物約760通捨てる−兵庫
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070456662/
600〒□□□-□□□□:03/12/03 23:13 ID:hv7kWGcS
>>699
>雨の夕方に約760通を捨てた
>時間内に配達できなかったため捨てた

郵便物を捨てる行為は当然許されない
ところで時間内に終わらないと完配までただ働きか?
毎日「配達遅いんだよ!」となじられた?
非常勤として採用されてどれ位経つのか?わからん
601〒□□□-□□□□:03/12/03 23:40 ID:7e7Y19fX
「日本通運は東京ディズニーランドの
オフィシャルスポンサーです」
602〒□□□-□□□□:03/12/04 00:06 ID:TSaqQg/h
懲戒免職ったって、非常勤じゃ痛くもないだろ。
603〒□□□-□□□□:03/12/04 00:41 ID:HBkYXh56
>>602
書類送検されとるぞ
604〒□□□-□□□□:03/12/04 23:37 ID:9Pg9uIvw
>>602
履歴に傷がつくよ。
605〒□□□-□□□□:03/12/04 23:41 ID:scEts/PJ
>>600
今年11月14日採用らしいが
606ほんちゃん:03/12/04 23:43 ID:eZcpNLSA
>>604
700円位の時給であなたは国家公務員ですなんて言われても、実感わかんだろうな。

これからもこんな事件があとをたたんのだろうね。
607〒□□□-□□□□:03/12/07 18:06 ID:D3TtosBR
週刊東洋経済 12月13日号
ミスターWhoの覆面コラム
郵政公社の新商品、反省すべきはどっち
608〒□□□-□□□□:03/12/08 07:15 ID:NHu3h+ij
>>607
どんな内容なのですか。
609〒□□□-□□□□:03/12/09 20:16 ID:0KJZIoCb
年賀はがき3000枚盗み、換金しようとして御用

年賀はがき泥棒現る−。岐阜中署は9日、郵便局に侵入し、段ボール2箱に入った年賀はがき
約2970枚(計約15万3000円相当)を盗んだとして、窃盗などの疑いで、愛知県江南市
高屋町大師、無職、内田勇希容疑者(21)と同市の無職少年(19)を逮捕した。

調べだと、内田容疑者らは6日午前4時ごろ、愛知県江南市高屋町の江南高屋郵便局に窓ガラスを
割って侵入し、事務所にあった年賀はがきを盗んだ疑い。

岐阜市内の金券ショップで、8日午後3時ごろ、同容疑者らが年賀はがきを換金しようとしたところ、
不審に思った店主が警察に通報し、犯行が発覚した。

http://www.zakzak.co.jp/society/top/top1209_1_23.html
610〒□□□-□□□□:03/12/09 23:01 ID:ZecPV926
郵便法違憲差し戻し審和解 改正の契機、公社と原告

裁判所の債権差し押さえ命令書の配達が郵便局側のミスで遅れ、債権の回収ができなかったとして、
兵庫県西宮市の不動産会社が日本郵政公社に約780万円の損害賠償を求めた訴訟の差し戻し控訴審は
9日、大阪高裁で和解が成立した。訴訟では、書留郵便の配達遅れなどを免責した郵便法の規定が国への
賠償請求権を保障した憲法に違反するかどうかが争われ、最高裁大法廷は昨年9月、違憲、無効と判断。
これをきっかけに同法が改正され、郵便物の損害に対する国の賠償責任範囲が拡大した。具体的な
和解条項は不明だが、郵政公社側が不動産会社側に請求額の範囲内で、一定の金額を支払うとみられる。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031209-00000255-kyodo-soci
611〒□□□-□□□□:03/12/11 22:11 ID:vKSqL25k
[郵政公社] 「サンクス」などに郵便ポスト設置 全国展開も

日本郵政公社は11日、コンビニエンスストアの「サンクス」「サークルK」を展開する
シーアンドエス(東京都中央区)と業務提携し、愛知、岐阜、三重、静岡県の全店に郵便
ポストを設置すると発表した。当面、店舗が多い4県で開始し、35都道府県6173店
への設置を検討する。

4県の計1869店のうち、店頭にポストがない1394店のレジ前にポストを新設し、
15日から収集を始める。ゆうパックを扱うなど、提携範囲の拡大も協議する。
赤字の郵便事業の補強を狙う郵政公社と、集客力向上を目指すシーアンドエスの思惑が一致した。

同社の国内店舗数は、ファミリーマートをやや上回り業界3位。すでに業界2位のローソン
全店内にポストを設置しているが、郵政公社はコンビニチェーンへのこれ以上のポスト展開
について「収集費用もかかり、競合してはいけない」と慎重な構えだ。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=644565


発表日 : 2003年12月11日(木)
タイトル : 日本郵政公社と株式会社シーアンドエスの提携について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/031211j901.html
612〒□□□-□□□□:03/12/12 17:48 ID:QZJyrHfI
<不審封書>社民党首らに銃弾? 東京中央郵便局が110番

12日午前10時ごろ、東京都千代田区丸の内2の東京中央郵便局から「社民党本部の
土井たか子前党首と福島瑞穂党首あてに不審な封書が届いている。触ると硬いものが
2個くらい入っている」と警視庁丸の内署に110番があった。

調べでは、封書は1通で、あて先は、土井前党首と福島党首の連名になっていた。
あて名やあて先は、雑誌などの活字を切り張りしてあり、土井前党首は「ド井たか子」、
福島党首は「福島水ポ」となっていた。封筒の裏面に「元党員」と張られていた。
同署は封書を開封して、銃弾とみられる物体の鑑定を進める。

同郵便局が同日午前9時半ごろ、郵便物をX線と金属探知機で検査したところ、
この封書に銃弾のようなものが入っているのが確認された。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031212-00001056-mai-soci
613〒□□□-□□□□:03/12/12 17:50 ID:QZJyrHfI
米通商代表部(USTR)のカトラー代表補(対日問題担当)は11日、来年1月から
発売予定の簡易保険の新商品について記者会見し、商品の認可撤回と販売延期を要求、
「世界貿易機関(WTO)協定を念入りに調べている」とし、日本の対応次第では
WTOへの提訴も辞さないとの考えを示した。日本郵政公社の簡保新商品は、民間生保の
「定期付き終身保険」と似ており競合が予想されるため、日本の生保業界だけでなく
欧米からも導入反対の声が挙がったが、総務省は11月に認可している。米政府は、
WTOでサービス分野における不公平な競争条件の是正が可能か検討しているとみられる。
日本政府に認可撤回の考えはなく、簡保をめぐる両国の対立が深刻化する可能性もある。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031212-00000039-kyodo-bus_all
614〒□□□-□□□□:03/12/12 17:53 ID:QZJyrHfI
簡保の架空契約、新たに3億4千万円分…大阪・京都

大阪府豊中市の豊中郵便局で7月、架空名義の簡易保険契約が発覚した問題で、日本郵政公社近畿支社は12日、
新たに大阪、京都両府の9郵便局で、計約210件、総額約3億4000万円の架空契約が結ばれていたことを
明らかにした。

同支社は、職員10人を停職などの懲戒処分とするなど、計31人を処分。すべての契約を無効とし、払い込まれた
保険料を返還する。契約を結んだ職員に渡された募集手当計約500万円についても返還させる。

調べによると、9郵便局は1995年から今年8月ごろにかけて、養老保険や終身保険の契約で、契約者は実在するものの、
勝手に名前を組み合わせるなどして実在しない人間を受取人(被保険者)とする不正契約を重ねていた。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031212-00000304-yom-soci
615〒□□□-□□□□:03/12/12 22:05 ID:wZR5Lu2h
>>612
郵便物ってみんなX線チェックするの?
現像してない銀塩写真フィルムとか送れないよね…
616〒□□□-□□□□:03/12/12 22:15 ID:6Q76qhTg
>>615
不審物だけです
617〒□□□-□□□□:03/12/12 22:25 ID:wZR5Lu2h
>>616
公務お疲れさまです。
618〒□□□-□□□□:03/12/12 23:37 ID:rJfkAo1c
簡保、不正契約210件 大阪と京都7郵便局
30人が手当500万円
 
日本郵政公社近畿支社は十二日、大阪と京都の七郵便局で平成七年から十五年までの間に、
新たに二百十件の簡易保険の不正契約があったと発表した。計三十人の職員が架空名義で
保険を契約、募集手当約五百万円を受け取っていたといい、同支社は、すでに退職した
職員も含めて全額を返還させる方針。

また同支社は、今年七月に四百件以上の不正契約が発覚した豊中郵便局の職員もあわせ、
不正を行った計二十三人(退職者を除く)に対し、最高で停職六カ月の処分を実施。
当時の保険事業部長ら上司八人についても注意や戒告処分とした。

同支社によると、新たに不正契約が発覚したのは、茨木(百十七件)、阿倍野(七十一件)、
生野(十二件)、吹田千里(四件)、宇治(三件)、京都中央(一件)、京都千本寺之内(二件)。

契約者は十九世帯、三十一人で、これまでに計三億四千万円の保険料が払い込まれていた。いずれも、
職員が募集成績をあげるため、契約者と合意のうえで、被保険者の名前をでっちあげていたという。
同支社はこれらの保険を無効にし、保険料を返還する予定。

また、このほかに大阪府内の二郵便局で不正契約が行われていた疑いがあり、さらに調査を進めるとしている。

この日会見した新保智支社長は「非常に残念で深くおわび申し上げます」と謝罪。「今後も指導の徹底を図り、
再発防止策を講じていきたい」と話した。

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20031212/SHAK-1212-02-15-26.html
619〒□□□-□□□□:03/12/13 21:53 ID:UZB59F+P
21世紀の会発足5周年で、公社改革を講演−−生田・日本郵政公社総裁 /神奈川

「サービス業の認識」強調 生田正治・日本郵政公社総裁公社改革を講演
業種の枠を超えた交流で地域の発展を目指す「神奈川21世紀の会」(毎日新聞社主催)が5周年を迎え、12日、
第31回講演会・懇親会が「新横浜プリンスホテル」(横浜市港北区)で開かれた。日本郵政公社の生田正治総裁
(68)が「日本郵政公社―意識と文化の改革」と題し講演した。生田総裁は商船三井の社長・会長を経て03年
4月、小泉純一郎首相の要請を受け、郵政公社の初代総裁に就任した。講演で生田総裁は、商船三井の社長時代に
取り組んだ経営や社員の意識改革を例示。「重要なのは組織の意識と文化の改革」とし、郵政公社改革では
「行政ではなくサービス業であるという現実認識が必要」と話した。懇親会で、都市基盤整備公団の伴襄総裁は
「私たちも独法(独立行政法人)化を控え、ビジョンや職員の意識改革に頭を悩ませているので有益でした」と話した。
前スイス大使の國松孝次氏は会発足5周年に触れ、「続けてきた方々に敬意を表します」とあいさつ。相模鉄道の
及川陸郎社長の音頭で乾杯し、歓談に入った。【広瀬登、内橋寿明】
620〒□□□-□□□□:03/12/13 21:54 ID:UZB59F+P
講演要旨
89年にベルリンの壁が崩壊し、IT(情報技術)の普及と共にグローバル化が進む現在、世界は近世の産業革命と
並ぶ大きな変革期にある。イギリスや米国に比べ、日本はその変化への対応が10年遅れた。改革に本格的に取り
組んだのが小泉純一郎首相だが、遅れた分、痛みも大きい。私は、商船三井の社長時代、「創造的改革運動」と名付け、
改革の目的とプロセスを明示し、職員の意識改革に取り組んだ。また、発想を転換し、大手船会社間のアライアンス
(提携)を世界で初めて形成するなどにより、厳しい競争の中、会社の経営を立て直してきた。郵政公社の現状も厳しい。
職員には「役人であるよりビジネスマンであれ」と説き、行政からサービス業への脱却を図っている。今後は公社の
組織全体、すなわち、文化の改革に取り組まなければいけない。公社内の縦割り文化を壊し、横断的な経営委員会を設け、
各部門間の議論をうながしている。郵政公社の民営化については、なぜ民営化が必要なのか政府は説明責任を果たさな
ければいけない。「公社の民営化は(構造改革の)本丸」と小泉首相は言っているが、本丸の扉の中には、日本の財政改革、
金融市場改革、地方改革の三つの基本問題がある。この問題の構造改革や健全化とにらみ合わせながら、公社の民営化は
進めなければいけない。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031213-00000002-mai-l14
621〒□□□-□□□□:03/12/13 21:58 ID:UZB59F+P
蟹田郵便局の男女変死 死亡男性を書類送検−−蟹田署 /青森

蟹田町の蟹田郵便局(佐藤主計局長)で7月、局員の男女2人が遺体で発見された事件で、
県警捜査1課と蟹田署は12日、死亡した局員の加藤孝治容疑者(当時29歳)=青森市
自由ケ丘1=を殺人と非現住建造物等放火の疑いで、被疑者死亡のまま青森地検に書類送検した。
調べでは、加藤容疑者は7月27日午後4時半から午後5時5分ごろまでの間、蟹田町蟹田の
蟹田郵便局で、同僚の三上忍さん(同30歳)=青森市小橋=の首や胸などをナイフで刺し、
失血死させた。さらに局内に灯油をまいて火を付け、壁など約30平方メートルを焼いた疑い。
加藤容疑者は同じナイフで自分の腹などを刺して自殺を図ったが死にきれず、一酸化炭素中毒で
死亡した。県警は現場に外部から侵入した形跡がなく、三上さんの遺体付近に大量の血痕が
あったことなどから殺人事件の可能性が高いとみて捜査していた。三上さんに一方的な好意を
寄せていた加藤容疑者が、三上さんを殺して自殺したと見られる。【田村彰子】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031213-00000007-mai-l02
622〒□□□-□□□□:03/12/13 22:04 ID:UZB59F+P
郵便局火災事件で死亡の男送検へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1212/nto1212_5.html
蟹田放火で郵便局の対応に不信感
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1213/nto1213_10.html
623〒□□□-□□□□:03/12/15 22:19 ID:YTG7GmPk
女性自身 12月30日号

お金講座
来年から始まる郵便局の「生命保険」は何がおトクですか?
624〒□□□-□□□□:03/12/16 05:53 ID:LzkyP153
<大阪>年賀はがき受付始まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000014-abc-l27
年男・おさるさん登場、年賀状の受け付けスタート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000301-yom-soci
年賀状受け付け始まる 福岡市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000070-nnp-kyu
年賀状の受け付けスタート 園児ら投函、舞妓さんも「はよ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000029-kyt-l26
<年賀状>受け付けスタート 早めの投かんを呼びかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00003015-mai-soci
年賀状の受け付けスタート 年男「おさる」も投かん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000056-kyodo-soci
625〒□□□-□□□□:03/12/17 21:35 ID:T1lQRxdX
郵便局の投信販売に意欲 生田郵政公社総裁

日本郵政公社の生田正治総裁は17日の記者会見で、郵便局での投資信託の販売に
ついて「総務省も法案を着々と用意してくれている。郵政公社のエゴではなく、
資本市場活性化の役割を担いたい」と語り、実現に向けて意欲を表明した。
その上で「通常国会に提出されれば、承認してもらえるだろう」と述べ、来年の
次期通常国会で、日本郵政公社法の改正案が成立することに期待感を示した。
生田総裁は「外国人投資家が入り、1日で平均株価が300円くらい動くことは
何度もあった。(現在の)証券市場には過去の安定性が抜けている」として、
投信販売で個人金融資産を呼び込み、市場健全化につなげたいとの考えを強調した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031217-00000263-kyodo-bus_all
626〒□□□-□□□□:03/12/18 05:39 ID:s1WhuRKC
自民、参院選に元郵政官僚擁立へ 比例区組織候補に

自民党は来年夏の参院選比例区に、郵政関係団体が推す組織候補として、元郵政官僚で
前フィンランド兼エストニア大使の長谷川憲正氏(60)を擁立する方針を固めた。
01年の前回参院選では、郵政団体が支援した候補者の陣営が大規模な選挙違反事件を
起こし、当選した議員が在職2カ月で辞職。郵政民営化をめぐって小泉首相と対立する中で、
郵政団体が再び候補者を擁立するかどうかが注目されていた。

長谷川氏は67年に郵政省(現総務省)に入り、国際部長、郵政局長、郵政審議官などを
経て99年に退官。00年にフィンランド兼エストニア大使に起用されたが、今年11月に
退職している。党執行部は団体側と調整し、来年1月の党大会までに公認したい考えだ。

特定郵便局長OBらでつくる政治団体「大樹の会」などは、前回参院選に元近畿郵政局長の
高祖憲治氏を擁立。約48万票を集めて舛添要一氏に次ぐ第2位で当選させ、強固な組織力を
見せつけた。だが、組織ぐるみ選挙の実態が明らかになり、現職の近畿郵政局長はじめ
郵政関係者16人が公職選挙法違反(公務員の地位利用)容疑などで逮捕された。高祖氏の
引責辞任で、郵政団体を代表する参院議員は不在の状態が続いている。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20031218/K0017201910018.html
627〒□□□-□□□□:03/12/18 07:16 ID:s1WhuRKC
郵便局での「投信」解禁、新法案提出へ 総務省

総務省は、郵便局での投資信託の販売を解禁する新法案と関連法改正案を、04年の次期通常国会に
提出する方針を固めた。小口・低リスクの郵便局専用商品の設計を投資信託会社などから公募し、
05年度にも全国の主要郵便局で発売することを目指す。投信は銀行が窓口販売を始めており、
金融庁が新法案提出に反発してきたほか、日本郵政公社が来月発売する簡易保険新商品が「民業圧迫」と
国内外から批判を浴びている。

年内に内閣官房に提出する新法の素案は、郵便局で投資信託の募集から引き受け、買い戻しまで一貫して
できるようにする内容。消費者保護の観点から、販売担当者だけでなく監督責任者にも、日本証券業協会の
証券外務員資格の取得を義務づけることを盛り込んだ。

郵政公社は、民間の投資信託を取り扱うことで得られる初年度の手数料は数億円程度と試算。収益への
貢献は少ないが、郵便貯金事業が主に国債を長期保有して利ざやを稼ぐ「ストック型」だったため、
民間金融商品を扱う「手数料型」への本格参入は「郵貯資金が減少するなかで新たなビジネスモデルになる」
(幹部)としている。

政府の郵政民営化連絡協議会では、郵便局で多様な民間金融商品を取り扱うことで、巨大化した郵貯・
簡易保険資金を圧縮する手法が検討されている。総務省は「郵便局から公的部門に向かう資金の流れを
証券市場にも振り向ける手段になり、小泉改革の基本方針にも沿う」と判断した。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20031218/K0017201126060.html
628〒□□□-□□□□:03/12/18 23:35 ID:c7lkSlto
アルゼンチンで1997年に政府事業を民営化し発足した郵便会社「コレオ・アルヘンティノ」が
16日、裁判所から破産宣告を受けた。負債総額は約9億ペソ(約320億円)。政府は再び一時
国有化して事業を継続、6カ月以内に新たな売却先を探す方針。裁判所は同社のフランコ・マクリ
会長ら役員の出国禁止を命じた。ダウ・ジョーンズ通信によると、同社は世界で初めて完全民営化
された郵便事業者だった。同社は、政府に支払う施設使用料や民営化計画で義務付けられた設備
投資が重荷となり、2001年の同国の経済危機で経営がさらに悪化した。キルチネル大統領は
ことし11月19日、サービス悪化など契約違反があったとして、同社から営業権をはく奪した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000045-kyodo-int
629〒□□□-□□□□:03/12/18 23:37 ID:c7lkSlto
参院選で元郵政官僚擁立へ=自民

自民党は18日、来年夏の参院選比例代表に、郵政関連団体の組織候補として元郵政審議官で
前フィンランド兼エストニア大使の長谷川憲正氏(60)を擁立する方針を固めた。前回
参院選では、特定郵便局長OBらでつくる「大樹の会」などが推した高祖憲治氏が約48万票を
獲得して当選したが、陣営の選挙違反事件の責任を取り在職2カ月で議員辞職した。現在、
参院には郵政団体を代表する議員が不在の状態が続いており、郵政団体が候補者を擁立するか
どうか注目されていた。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000133-jij-pol
630〒□□□-□□□□:03/12/18 23:39 ID:c7lkSlto
「北の国から」絵はがきを再発売=今度は純や蛍の子供時代−郵政公社

テレビドラマ「北の国から」の収録風景などを載せた絵はがきの第2弾を、日本郵政公社
北海道支社が販売している。21年間続いたドラマの放映終了に合わせて今年5月、最終回を
題材にした絵はがきセットを発売したところ、5万セットがたちまち売り切れたことから、
二匹目のどじょうを狙う。絵はがきは7枚組で1セット490円。主役の純、蛍が幼かった
ころのシーンのほか、収録の合間を撮った出演者らのスナップ写真もある。道内全郵便局で販売、
ドラマの舞台となった富良野局では通信販売も受け付けており、同支社ホームページ(http:
//www.hokkaido.japanpost.jp)で詳細を案内している。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000162-jij-soci
631〒□□□-□□□□:03/12/18 23:40 ID:c7lkSlto
<郵便物輸送費>落札額、新規参入で35.9%低下

日本郵政公社は18日、郵便物輸送の民間委託先を決める一般競争入札の結果、落札価格が
現行契約額に比べ、平均35.9%安くなったと発表した。入札された30路線のうち、
取引関係のなかった輸送会社が落札した7路線の値下がり率は、平均41.6%。
ファミリー企業が落札した23路線の33.7%減を上回った。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031219-00002054-mai-bus_all
632〒□□□-□□□□:03/12/19 05:24 ID:B8HPuLOw
>>631
こんな記事見たら来年の郵便は黒字になるんじゃないかと思えてくる。
今までどんな高い金払ってきたんだよ。
633〒□□□-□□□□:03/12/19 18:49 ID:ySjbvM9q
>>632
まだまだ氷山の一角だろうし。もっともっとがんばってほしいね。

PS.コピペ人様、いつもありがとうございます。
634〒□□□-□□□□:03/12/19 21:34 ID:CE6EmO0t
全銀協が郵貯改革で独自案提出へ、定額貯金等の段階的廃止を要望
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031219-00000410-reu-bus_all

郵便局での個人向け国債販売5千億円=人気受け1.6倍増−来年度計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000358-jij-pol
635〒□□□-□□□□:03/12/19 21:38 ID:CE6EmO0t
「利殖の裏技許しません」=ATM1カ月定期貯金を停止−郵政公社

「裏技で一般利用者が迷惑している」−。日本郵政公社は19日、現金自動預払機(ATM)での
1カ月定期郵便貯金の受け付けを、来年1月5日付で停止すると発表した。公社の利子計算方法の
盲点を突く貯金方法が、「裏技」として一部雑誌で紹介されたことへの対抗だ。郵政公社は、
利子全額が1銭以上1円未満、1円以上2円未満の場合、ともに1円として計算している。
例えば、10万円を最低預入額の1000円ずつ100口座に振り分けて預けると、1カ月の利子
(年0.02%)は100円。10万円を1回で預けた場合の利子(1円)をはるかに上回る。
このため、「意図的にいくつもの小口口座を開設する間、一般利用者がATMを使えないケースが
多くみられるようになった」(郵便貯金事業本部)という。(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031219-00000608-jij-bus_all

発表日 : 2003年12月19日(金)
タイトル : ATMによる1か月定期郵便貯金の取り止めについて
全文リンク先http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/031219j301.html
636〒□□□-□□□□:03/12/19 22:51 ID:UrKUS1HU
盗んだ通帳でATM操作
伊勢崎署が男逮捕
伊勢崎署は18日までに、窃盗未遂の疑いで、東京都足立区保木間、無職、竹内嵩容疑者(33)を逮捕した。
調べによると、竹内容疑者は17日午後3時20分ごろ、伊勢崎市曲輪町の郵便局内のATMで、都内の元同僚の男性宅から盗んだ貯金通帳を使って現金を盗もうとした疑い。竹内容疑者は容疑を認めてるという。
通帳を盗まれたことに気づいた男性が通帳盗難の手続きをしていたため、竹内容疑者がATMを操作した際に不正使用が発覚した。
637〒□□□-□□□□:03/12/19 22:51 ID:tWdsZ5im
>>635
かなりショック!
638〒□□□-□□□□:03/12/22 07:13 ID:er/YZaR1
郵貯マル優、不正適用26億円 九州3県

日本郵政公社九州支社の福岡、長崎両貯金事務センターが福岡国税局の税務調査を受け、定額貯金
計約2万件、計約26億円分の利子にかかる所得税の源泉徴収漏れを指摘されたことがわかった。
福岡、佐賀、長崎3県内の郵便局が利子への課税が免除される「高齢者マル優」を対象者以外にも
不正に適用するなどしていた。両センターは重加算税と不納付加算税を含め総額約4億3600万円を
追徴され、納付した。福岡国税局は、高金利時代に預けられた定額貯金が集中満期を迎えた00年の
払い戻し分を中心に調べていると見られる。当時は、主に65歳以上を対象にした高齢者マル優の貯金は
元本350万円までは利子が非課税だった。だが、預入時に65歳に達していないのにマル優扱いにしたり、
異なる住所や他人名義で複数の口座を開設して貯金を分散させたりしていた。

本来は、預け入れと払い戻しの際に窓口で本人の年齢や住所などを運転免許証などで確認するが、同公社九州支社は、
不正適用が指摘された分は本人確認を怠っていたと説明している。今年9月までの2年半に福岡県内で約1万2400件、
長崎貯金事務センターが管轄する長崎、佐賀両県で約8550件の不正適用が見つかった。関係者によると、民間金融機関
との預貯金獲得競争や、貯金を集めた局員に「報奨金」が支払われていたことなどが不正適用につながった可能性がある。
639〒□□□-□□□□:03/12/22 07:14 ID:er/YZaR1
郵便局員が不正申請と知りつつ貯金者の税逃れを手伝ったケースも福岡、長崎両県で1件ずつ判明。福岡国税局は悪質と判断し、
それぞれ重加算税131万円と298万円を追徴した。貯金事務センターは管内の郵便局から集まる郵貯のデータを管理し、
利子にかかる所得税(国税、15%)と住民税(地方税、5%)を源泉徴収(天引き)し、納付する義務を負う。両センターは
住民税の天引きもしておらず、国税分とは別に総額約1億3100万円を3県に納め直した。税務調査はなお続いており、
国や県に納める額はさらに増える見通しだ。

郵政公社は、指摘を受けて国と県に納めた所得税と住民税について、貯金者本人に支払うよう求める通知を出す。重加算税と
不納付加算税などは公社が負担する。高齢者マル優をめぐっては、京都など4府県の郵貯を管理する京都貯金事務センター
(京都市)が00年から大阪国税局の調査を受け、約43億円分の郵貯利子にかかる所得税の源泉徴収漏れなどで、重加算税を
含め約8億6800万円を追徴されている。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031222/K0021191911010.html
640〒□□□-□□□□:03/12/22 13:20 ID:mDDvbY2G
ATM狙い郵便局にダンプ 愛知、壁突破できず逃走
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-00000035-kyodo-soci
2貯金事務センターが26億円の源泉徴収漏れ、追徴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-00000204-yom-soci
郵貯マル優で源泉徴収漏れ 福岡など、約6億円追徴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-00000087-kyodo-soci
641〒□□□-□□□□:03/12/22 23:36 ID:t3NrdAjJ
「高齢者マル優」不正適用、2職員を処分 税逃れ手助け

高齢者らの貯金の利子が非課税になる「高齢者マル優」が福岡、佐賀、長崎3県の郵便局で
不正適用されていた問題で、日本郵政公社九州支社が職員2人を処分していたことがわかった。
いずれも不正な利用と知りつつ、利用者の税逃れを手助けしていたという。

同支社によると、処分を受けたのは長崎県内の普通郵便局の職員1人(今年10月に戒告)と、
福岡県内の特定郵便局の職員1人(01年6月に訓告)。いずれも処分は公表されていなかった。

長崎の職員は、90年に定額貯金のマル優申し込みを受け付ける際、利用者1人が親類や従業員
名義で26の借名口座を作り、限度額を超える預け入れをするのを手助けした。福岡の職員は
00年、親類名義で15の借名口座に預けられた定額貯金の払い戻しに、本人確認をしないまま
応じたという。

福岡国税局は、いずれも悪質な仮装隠蔽(いんぺい)に職員が関与したと認定。長崎の事例では
長崎貯金事務センターに対し、本税分約850万円に加え重加算税298万円を追徴。福岡の
ケースでも福岡貯金事務センターに対し、本税分約370万円に加え重加算税131万円を追徴した。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031222/K0022191911006.html
642〒□□□-□□□□:03/12/22 23:53 ID:CHR8VnWm
税金・公共料金支払い、ネットで…郵政公社サービス
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031222i515.htm
日本郵政公社は22日、郵便貯金のインターネット決済サービス(利用者
約59万口座)で、来年1月19日以降、税金納付や公共料金支払いなどの
電子納付を始めると発表した。
 行政手続きのオンライン化で利便性向上を目指す「電子政府」構想の一環で、
金融機関などに出向かなくても自宅のパソコンで支払いができるようになる。
 開始当初は、労働保険料や電波利用料など主に企業向け分野に限られるが、
1月下旬以降、準備が整い次第、地方自治体の手数料納付や水道料金などが
対象になる。
 来春には、国民年金保険料や所得税などが広く電子納付できるようになり、
5月には、携帯電話を使ったネット接続サービスでも利用可能になる。
643〒□□□-□□□□:03/12/23 00:50 ID:IPmmtzcf
プリクラ切手に「50円」と「90円」仲間入り

日本郵政公社は22日、自分の写真などを印刷できる「写真付き切手(プリクラ切手)」について、
来年1月23日から、新たに50円と90円の切手シートの販売受け付けを始めると発表した。
従来の80円切手シートに加え、写真付き切手は計3種類になる。50円切手シート(1シート20枚で
1200円、送料など別)は、絵はがきなどに気軽に利用できる。90円切手シート(20枚で2000円)は、
普通の封書よりやや重い結婚式の招待状などでの利用が見込める。いずれもシール式で、切手部分と写真部分を
切り離さずにはがきや封書などに張ることができる。全国の郵便局で専用申し込み用紙で申し込むと、約3週間後に
自宅に到着する仕組みだ。写真付き切手は、スタートした6月以降、約54万シートを販売し、好評という。
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=651952

発表日 : 2003年12月22日(月)
タイトル : はがきや招待状に「写真付き切手」はいかがですか?
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/031222j201.html
644〒□□□-□□□□:03/12/24 23:21 ID:aqEB9Ajh
蟹田郵便局事件に公務災害認めず

蟹田町の蟹田郵便局で七月、同局職員加藤孝治容疑者=当時(29)、殺人容疑などで
被疑者死亡のまま書類送検=が、同僚の三上忍さん=当時(30)=を殺害した事件で、
被害者の遺族が日本郵政公社東北支社に申請していた公務災害が認定されなかった
ことが十七日までに分かった。遺族側は同支社の判定を不服として、人事院に審査の
申し立てをする一方、郵便局側の管理監督責任を問い、日本郵政公社に対して
損害賠償訴訟を起こす考えだ。

同支社から遺族に通知された書類によると、公務上の災害を認めるには(1)公務中である
(2)公務と相当の因果関係がある−と両方の要件を満たすことが必要とされている。

今回の判定では、三上さんは通常通りに内務事務をしていた。しかし、業務自体に失血死する
ような危険があったとは認められず、加藤容疑者との間に、業務に関連した恨みはなかった
とみるのが相当とし、公務災害の申請を却下した。

殺害された三上さんの夫の清仁さん(37)は「日本郵政公社の態度は誠意がみられない。(妻は)
何のために今まで仕事をして頑張ってきたのか。弁護士と相談して今後の対応を決めたい」と話した。

これに対し、日本郵政公社東北支社は「コメントできない」としている。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1218/nto1218_7.html
645〒□□□-□□□□:03/12/24 23:22 ID:aqEB9Ajh
<郵政連絡協>既契約分の郵貯と簡保、政府保証継続で

政府の経済財政諮問会議での郵政民営化論議を補佐するため内閣府に設置された学者らによる
「郵政民営化連絡協議会」が24日開かれた。会合では、政府保証が付けれている郵便貯金、
簡易保険の既契約分の取り扱いについて、政府保証がなくなる新規契約分とは別勘定とし、
政府保証を継続すべきだとの意見で一致した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031225-00002068-mai-bus_all

646〒□□□-□□□□:03/12/24 23:24 ID:aqEB9Ajh
地域分割し決済専門銀に 全銀協が郵貯民営化案

全国銀行協会の三木繁光会長(東京三菱銀行頭取)は24日の記者会見で、郵便貯金の民営化案を発表した。
(1)主力商品である定額貯金を分離し10年以内に廃止(2)民営化後の後継組織(ポストバンク)は
通常貯金などを扱う決済専門銀行として地域分割(3)ポストバンクでは国債や民間の金融商品も販売
を骨格とし、早期の民営化実現を促した。
 
全銀協案は、郵貯の大幅な業務縮小につながるため、日本郵政公社が反発するのは確実。郵政3事業の
民営化をめぐり、業界団体が具体的な提案に踏み切るのは初めてで、年明けから本格化する郵政改革論議に
影響を与えそうだ。
 
記者会見で三木会長は「竹中平蔵金融相・経財相ら関係者に説明し、理解を求めたい」と述べ、経済財政
諮問会議を舞台にした協議に、銀行業界の意見を反映させるよう活動する意向を示した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000204-kyodo-bus_all
647〒□□□-□□□□:03/12/26 05:26 ID:0luJ+R3p
<年賀状>インクジェット用が好調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000005-ryu-oki
<南大東郵便局>「信書」あて先を無断消去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031225-00000015-ryu-oki
来年の諮問会議では、郵政民営化の基本方針を決定=首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031225-00000890-reu-bus_all
648〒□□□-□□□□:03/12/26 05:27 ID:0luJ+R3p
郵政民営化特命委を設置へ 年明けに議論活発化

自民党は25日、郵政民営化に向けた議論を進める「郵政民営化特命委員会」(仮称)を党内に設置する方針を固めた。
額賀福志郎政調会長を中心に委員長らの人選を進め、来年1月19日召集予定の通常国会前に発足させる。同党幹部が
明らかにした。自民党は衆院選の政権公約に「郵政事業を2007年4月から民営化するとの政府の基本方針を踏まえ、
日本郵政公社の経営改革の状況を見つつ国民論議を行い、04年秋までに結論を得る」と盛り込んでおり、1月以降、
民営化をめぐる議論を活発化させる。特命委については、額賀氏が「民営化を含む経営形態の在り方について早急に
結論を出したい」として設置に意欲を表明していた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031225-00000255-kyodo-pol
649〒□□□-□□□□:03/12/26 05:29 ID:0luJ+R3p
郵便事業、地方の赤字増大 総務省、地域別収支試算

2000年度から02年度まで3年間の郵政3事業(郵便、郵貯、簡易保険)の地域別収支について
総務省が行った試算の内容が25日、明らかになった。全国を12ブロックに分けた試算結果によると、
郵便事業では東京と関東を除く全ブロックで毎年度赤字となり、このうち8ブロックで赤字が増大した。
政府筋が25日明らかにした。東京と関東の黒字は増えており、地域格差の拡大が浮き彫りになった形。
小泉純一郎首相が掲げる郵政3事業民営化をめぐる綱引きは、来春の経済財政諮問会議による中間報告に
向けて年明けから本格化する。試算結果は全国一律料金(ユニバーサル・サービス)の維持などをめぐり、
論議を呼びそうだ。試算は、全国12の旧郵政局・旧総合通信事務所が調査対象。地域別収支の試算は、
01年に総務省が公表した1997−99年度分に続いて2回目だが、総務省は今回の試算結果は
公表しない意向だ。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031226-00000016-kyodo-pol
650〒□□□-□□□□:03/12/26 21:06 ID:E93HSKHN
「郵政民営化反対変わらず」荒井前議員が参院選出馬へ

11月の衆院選で落選した自民党の荒井広幸・前衆院議員は26日、党本部で
記者会見し、来年夏の参院比例選に出馬する意向を表明した。

荒井氏は「郵政3事業民営化に反対する持論に変わりはない」と述べ、参院選で
郵政民営化反対を訴える考えを示した。

荒井氏は先の衆院選で「郵政民営化は決まっていない」と発言し、小泉首相が
テレビで「ウソだ」と反論した。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=654415
651〒□□□-□□□□:03/12/26 21:12 ID:E93HSKHN
[郵政公社] 新人事制度、来年4月導入で労使合意

日本郵政公社は26日、人事評価を昇格や賃金などの処遇に反映させる新たな人事制度を、
04年4月から導入することで労使が基本合意した。民間経営手法を取り入れる公社化に伴い、
親方日の丸意識からの脱却と労働意欲向上のため、協議を重ねてきた。評価が低い職員の降格
制度も盛り込み「透明な人事評価に基づく成果主義処遇は国家公務員では初めて」(人事部)
と説明している。

全職員27万2000人を対象にする人事評価は、業績と仕事ぶり10項目について3ランクで採点。
本人の申告に基づき複数の上司が評価し、本人に結果を伝える。

人事評価をベースに、本人が上位役職を志望する「志願制昇任選考システム」を採用。一方で、降任・
降格制度も取り入れる。2年連続で一定レベル以下の評価を受けた場合、研修を受け1年の猶予期間を
経て降任・降格に踏み切る。国家公務員法にも降任・降格規定はあるが、不利益処分になるため、
事実上ほとんど機能していない。

賃金面では、人事評価をボーナスに反映させ、年功部分を圧縮。役職手当を6割強引き上げるほか、
高い評価を受ければ基本給で普通の1.5〜2倍の昇給を認める。

この結果、一般職員の年収格差は最大6%程度、役職者では15%程度に拡大する。年功偏重の
処遇から「頑張れば報われる」制度に切り替え、民間企業並みの活力を生み出し、事業活性化に
つなげる考えだ。

経営側が提案した(1)郵便、郵便貯金、簡易保険の事業部門別業績のボーナスへの反映
(2)評価が低い職員の昇給抑制――の2点に関して組合側が反発して合意できず、議論を継続する。【池畠恵治】
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=654455

関連スレ
人事制度改革(案)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1047159340/
652〒□□□-□□□□:03/12/26 22:48 ID:nXB5dugO
サービス残業で是正勧告、“超過”手当を追加支給 /長崎

◇長崎中央郵便局など2局
日本郵政公社九州支社(熊本市)は24日、長崎労働基準監督署の勧告を受け、
長崎中央郵便局と長崎住吉郵便局(ともに長崎市)が職員のサービス残業に
対する超過勤務手当を追加支給したと発表した。支給総額は両局で29人分
計223万円。中央局が10月14日、住吉局は同8日に長崎労基署の実態
調査を受けた。追加支給の勧告は7〜9月分で、中央局22人分127万円
(1人平均約21時間)、住吉局7人分96万円(同約23時間)。
九州支社は「残業の申請時間以上に時間がかかったのを、管理者が把握して
いなかったり本人が申告しなかったのが原因」と説明している。【古田健治】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031226-00000005-mai-l42
653〒□□□-□□□□:03/12/27 03:07 ID:dXrpB6Ew
http://www.asahi.com/business/update/1227/001.html
国家公務員も成果主義 日本郵政公社が労組と大筋合意

 日本郵政公社と郵政職員労組の全逓信労働組合、全日本郵政労働組合は26日、
個人の業績評価に応じて昇降級する給与制度を04年度に導入することで大筋合意した。
一般職員が対象。国家公務員で成果主義の導入は初めて。

 新制度は、管理職など上司3人が人事評価を年1回実施し、4月の定期昇給と年末の一時金に格差をつける仕組み。
評価が上位15%以上ならば、定昇額に平均5700円上乗せする。年末の一時金は評価を4段階に分け、
最上位と最下位のグループで最大0.6カ月分(平均17万4000円)の差をつける。
定昇と年末一時金を合算すると、年収で最大1カ月分(同29万円)開くという。

 一方、評価が一定水準を3年連続で下回った職員は原則として降格し、減給となる。
郵政公社の生田正治総裁は「よく働く人にはきちんと報いて、一層働いてもらうのが目的」としている。 (12/27 00:55)

654〒□□□-□□□□:03/12/28 00:07 ID:nxH/e/nG
郵便局での投信販売、「05年度に500局」で最終調整

総務省は来年3月をめどに郵便局での投資信託販売を解禁する法案を国会に提出し、05年春から
500局で発売する方向で金融庁と最終調整に入る。民営化後も全国の郵便局を維持するには、
新たな事業の拡大がカギを握っている。しかし、「定期付き終身保険」に続く投信の窓口販売は、
先行する銀行の反発が必至だ。「民業圧迫」批判の中で、民営化を進めることができるかどうかの
新たな難題になりそうだ。

郵政公社は民間が設計した投信を売って手数料を稼ぐ計画で、初年度の主要500局を皮切りに
1〜2年後には2000局に拡大する。

郵便局の投信販売は今春の株価対策として浮上した。総務省は郵便貯金など公的部門に流れる
資金を民間に振り向ける手段と考えたが、民業圧迫を懸念する金融庁が反発。政府が5月に
決めた証券市場活性化策では「民間との役割分担を含め総合的に検討する」との結論にとどまった。

ところが郵政民営化を掲げる小泉首相が再選されたことで、郵便局の投信販売構想は株価対策とは
「別の顔」を見せ始めている。民営化の政権公約を認めた自民党郵政族は「郵便局の全国一律
サービスは譲れない」(幹部)とし、民営会社が不採算局も維持できるような新しいビジネスモデルを
作らねばならなくなった。

郵便貯金事業は主に国債を長期保有して利ざやを稼ぐ「ストック型」。政府の郵政民営化連絡協議会は、
郵便局で様々な民間金融商品を扱う「手数料型」を加えることで、郵貯を圧縮しながら新たな収益を
確保する考えだ。投信販売は「そのテストケースにもなる」(総務省幹部)という。

しかし、国の信用を背景に民営化に備えて基盤を強化する動きには、経済財政諮問会議でも否定的な
意見がある。金融庁は「民営化の姿が見えないままでは議論できない」との慎重な姿勢を崩していない。
法案提出を巡り、投信販売の上限額や取り扱い局の限定など、郵便局の投信販売に制限をかける案が
検討課題に浮上しそうだ。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20031227/K0026201126047.html
655〒□□□-□□□□:03/12/28 07:15 ID:2tkNfc4j
郵政公社内に民営化対応チームを発足
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20031228AT1F2700C27122003.html
656〒□□□-□□□□:03/12/28 20:54 ID:E5pu+0qF
[郵政民営化] 自民党、特命委を発足へ 党内で本格論議

自民党は来年1月中旬にも、額賀福志郎政調会長直属の「郵政民営化に関する特命委員会」(仮称)を発足させる。
小泉純一郎首相が目指す「07年4月の民営化」を見据え、本格論議をスタートさせる狙いだ。ただ、党内には
反対論が根強いため、特命委は「ゼロから議論する」(額賀氏)として民営化への姿勢を明確にしない構えだ。
郵政関係団体の協力を得なければならない参院選を来年7月に控え、意見集約に曲折が予想される。

特命委は衆参両院議員の15〜20人で構成する予定。額賀氏は党内事情を考慮し、民営化賛成派、反対派の
双方から人選するとみられる。しかし、今から議論の紛糾を予想する向きがあり、「額賀氏のお手並み拝見」
(政調関係者)といった冷ややかな声が出ている。

自民党は11月の衆院選のマニフェスト(政権公約)に「郵政事業を07年4月から民営化するとの政府の
基本方針を踏まえ、日本郵政公社の経営改革の状況を見つつ、国民的議論を行い、04年秋ごろまでに
結論を得る」と盛り込んだ。

これは有力支持団体「大樹の会」(特定郵便局長OBで構成)の意向を背景にした民営化反対論と、首相の
持論の双方に配慮した表現だが、「結論を1年間、先送りした」(中堅議員)に過ぎない。

民営化を巡る論議は党総務部会などで散発的にあっただけで、党内で本格的に協議したことはない。結論を
1年先送りしたところで意見集約できる保証はないが、来秋というタイムリミットを抱える中、額賀氏ら
執行部は議論する場を築く必要があると判断し、特命委の設置を決めた。

一方、政府側も首相の突出ぶりは目立つものの、民営化に向けた道筋は描き切れていない。首相は25日の
経済財政諮問会議で「来年は郵政民営化の基本方針を決めたい」と述べ、年明けからの本格検討を指示した。
特命委設置には民営化の議論が首相主導で進むことをけん制する側面もあるようだ。【中田卓二】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=655336
657〒□□□-□□□□:03/12/29 23:34 ID:v6onbkh0
機械と人が24時間体制 年賀状の区分け、大詰め

全国の郵便物の約3分の1を取り扱う新東京郵便局(江東区)で、
年賀状の区分け作業が大詰めを迎えている。アルバイト827人を雇い、
24時間体制で1日1200万通超を処理する。機械で郵便番号が
読みとれなかったものは、すべて手作業での区分け。
今年は例年に比べて出足が2割少なく、ピークは30日ごろと同局は
予想している。「必ず郵便番号を書き、一日でも早く出してほしい」
(12/29 22:01)

http://www.asahi.com/national/update/1229/021.html
658〒□□□-□□□□:03/12/30 05:24 ID:ItsAZ0Oz
<老人マル優>郵政公社九州支社の追徴課税は12億円

日本郵政公社の「老人マル優」の定期貯金の利子に源泉徴収漏れがあった問題で、同公社九州支社が
納付した追徴課税総額は、発表額の約2倍の約11億9000万円に上ることが分かった。同支社は
「一部の徴収漏れ分を除いて発表してしまった」と釈明している。また、貯金者が負担する追徴額は
1人平均30万円になり、今後、支払いを巡ってトラブルが予想される。

この問題は、全国の貯金事務センターに対する01年度の税務調査で判明した。「老人マル優」は
限度額(350万円)を超えると、利子に税金がかかり源泉徴収しなければならない。しかし、
同公社は非課税のままとし、源泉徴収していなかった。同公社は今年8月、昨年9月から全国の
老人マル優利用者(約25万6000人)を調査した結果、1万9000人分に課税漏れがあり、
約67億円を納付したと発表した。

同公社九州支社も今月22日、福岡・長崎両貯金事務センターの徴収漏れ(01年4月〜今年9月末)
について、追徴課税された6億円を納付したと発表した。しかし、これには同公社が8月に全国分
として発表した追徴課税分約5億9000万円を除いていたという。

老人マル優はコンピューター管理され、限度額を超えれば自動的に源泉徴収される仕組みになっている。
郵政公社は8月の発表で「満期となった定額貯金が大量にあり、コンピュターのオンラインで処理
し切れない恐れがあった。一部を手作業にしたためミスが生じ、徴収漏れとなった」と説明していた。
一方、九州支社が発表した6億円は、オンライン処理分の源泉徴収漏れに対する追徴額だった。
659〒□□□-□□□□:03/12/30 05:25 ID:ItsAZ0Oz
同支社は「手作業ミス分は全国分で発表されていることなどから、この分を除いた追徴分だけを
公表した。説明が足らなかった」と話している。

郵政公社はオンライン処理分の源泉徴収漏れについては現在調査中としているが、全体の追徴額は
かなり膨らむと予想される。

追徴金は郵政公社が納めているが、本来は貯金者が支払わねばならず、公社側は貯金者に対して支払い
請求をしている。現在、「トラブルはない」(九州支社)としているが、請求額が高額なことから
貯金者の反発は避けられそうにもない。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031230-00000112-mai-soci
660〒□□□-□□□□:04/01/01 18:51 ID:gAkhunsY
日本郵政公社は2003年度内をめどに日本通運が扱うメール便の配達を受託する。
日通が企業から集めた広告、チラシなどのメール便を公社が代わって配達する。
すでに佐川急便とも同様の関係を築いており、同時にスタートさせる。メール便大手の日通
と佐川が自前の配達網の整備から手を引く結果、1キロ以下の文書配達網は公社と
ヤマト運輸の2大ネットワークに集約される。

 日通との連携は佐川の場合と同様に、両社が集荷した広告や非信書の
ダイレクトメール(DM)などの文書を公社が引き受けて配達する。
公社はメール便配達の受け皿となる冊子小包の大口割引制度
を拡充する準備を進めており、他のメール便事業者に対しても委託を働き掛ける方針。

 佐川、日通は自前の配達網を整備するコストが省け、企業向けの営業に専念できる。
例えば通販会社に対してはカタログなどの印刷、封入から配達まで、製品でも輸入、こん包、
配送まで含めた総合的なサービスを提供できるようになる。
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/20031231NN000Y34831122003.html
661〒□□□-□□□□:04/01/01 20:36 ID:9Uat+GJ3
街に新年の便り届ける 渋谷郵便局で配達出発式

東京都渋谷区の渋谷郵便局で1日朝、年賀郵便の配達出発式が行われ、配達員
約370人が年賀状をいっぱいに積み込んだバイクや自転車で、まだ人通りの
少ない元日の街に繰り出した。午前8時に始まった出発式で日本郵政公社の
生田正治総裁は「公社になって初めて迎える正月。お客さまに喜んでもらえる
サービスをしよう」とあいさつ。昨年までの主催者側から、公社発足で来賓の
立場に変わった麻生太郎総務相は「年賀状を待ち遠しく思っている人が全国に
何百万人もいる。喜びを配達することを誇りにしてほしい」と職員を激励した。
郵政公社によると、全国の元日配達分の年賀状は、昨年より2・6%少ない
約23億5800万通。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040101/20040101a4890.html

発表日 : 2004年 1月 1日(木)
タイトル : 平成16年年賀郵便物元旦配達物数
平成16年元旦に全国で配達される年賀郵便物は、23億58百万通(国民一人
当たり約19通)で、15年元旦に比べ62百万通(対前年比2.6%)の減少と
なりました。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/040101j201.html

662〒□□□-□□□□:04/01/02 20:23 ID:i5/1cbqq
郵便の匠−広島・安佐南郵便局の集配営業課の29歳
支社基準の2倍の早さで区分することができる

2003/12/31朝のズームイン朝にて放送
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664〒□□□-□□□□:04/01/04 07:11 ID:YyrJlTDh
[郵政公社] 佐川、日通のメール便、配達引き受け交渉へ

日本郵政公社は2日、民間事業者が集めたメール便の配達を引き受けるため、
冊子小包料金の大口割引拡充で配達料を下げる制度を導入、業界2、3位の
佐川急便、日通を含む数社と制度利用の交渉に入る方針を明らかにした。
赤字体質の郵便事業強化に向け、年度内の実現を目指す。

カタログや雑誌、広告などのメール便は、最大手のヤマト運輸(02年度
約6億通)が、独自網の増強と実質値下げで扱い量を急速に増やし、佐川
(1億2000万通)、日通(約6000万通)との差を広げている。

メール便と競合する郵政公社の冊子小包の扱いは3億通弱。両社から一定量の
メール便配達を引き受ければ、郵便物数減少の歯止めになる。両社にとっても、
配達網整備コストを減らし、迅速な配達を確保できる利点がある。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=657018
665〒□□□-□□□□:04/01/04 07:18 ID:YyrJlTDh
郵政民営化、郵貯と簡保は地域分割に…政府案の骨格

政府が検討している郵政民営化案の骨格が固まった。複数の政府筋が3日、
明らかにした。日本郵政公社は国が100%の株式を保有する特殊会社とし、
その下に郵便、郵便貯金、簡易保険の事業別の子会社を設立して株式会社化
するとしている。郵便事業会社は全国1社とするが、郵貯と簡保は、複数の
地域会社に分割する方向だ。郵政民営化に消極的な議員が多い自民党に配慮し、
郵政事業全体に対する国の影響力確保と、約2万4000にのぼる郵便局
ネットワークの維持を重視している点が特徴だ。

郵政民営化の具体案は、経済財政諮問会議(議長・小泉首相)で議論されている。
同会議では、4月をめどに中間報告を行ったうえで、今年秋に民営化の政府案を
決定する方針。政府は2007年4月の民営化を目指し、2006年の通常国会で
関連法案を成立させたい考えだ。民営化案の骨格は、同会議が昨年10月に決定した
郵政民営化5原則に沿ったものだ。国の特殊会社になる郵政公社は、事業別子会社の
株式を保有する持ち株会社に移行し、郵政3事業全体を統括・管理する。将来は
特殊会社の株式を段階的に売却できるようにする。国の特殊会社とするのは、
「電電公社や国鉄の民営化の際にも採られた手法であり、国民の理解を得やすい」
(政府筋)という事情もある。全国1社の郵便事業会社は、全国の郵便局ネット
ワークを基本的に維持することで、全国一律の均質サービスと職員の雇用を確保する。
郵便局については、住民票などの行政サービスの窓口として活用する案も検討されている。

郵貯と簡保に関しては、2002年度末で合わせて約360兆円にのぼる巨額の資金量を
有したまま民営化すると、民間金融機関の経営を圧迫するとの懸念が指摘されている。
このため、郵貯事業は地域別の7―10社、簡保事業は2―3社にそれぞれ分割する案が
有力になっている。ただ、自民党内には郵政民営化自体に反対する声が依然根強く、
改革案の全容が固まるまでには曲折も予想される。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=657402
666〒□□□-□□□□:04/01/04 08:09 ID:AaodRIgL
              ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'    
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
667〒□□□-□□□□:04/01/04 09:04 ID:r8oFvft4
国の機関で民営化にはならんの?
それじゃ、いつまでたっても赤字で
給料減っていくんだなぁ。。。
668〒□□□-□□□□:04/01/04 11:13 ID:0Cd87QEv
民営化断固粉砕
打倒小泉内閣!
ストライキを起こせ!
669小泉純一:04/01/04 12:35 ID:jJkHNAR3
どうせ政治家と官僚の妥協の産物的にしかならない郵政だからいち
いちマスコミなど気にしないで適当に勤務時間すごせばいいよ。超勤
でもして金でも稼ぐもよし仕事間引くもよし給料だけもらえばいいや。
出せなくなれば解体されるだろうが前もってわかるし民間会社みたい
ある日突然会社が無くなることも無いだろう。一般労働者が何かに洗脳
されたように官の言うこと鵜呑みにしてあくせく働くことはない。まし
てやただ働きサービス残業など馬鹿のすること。ただしただ漫然と毎日
を過ごすのだけはやめよう!目的を持って確信犯たれあれ、そうすれば
マスコミなど気にならないし郵政など無くなっても路頭に迷わない。
労働者はマスコミ、官僚、労組幹部に惑わされるな!
670〒□□□-□□□□:04/01/05 20:07 ID:Y+NnAWou
郵政民営化に決意表明 首相が年頭会見

小泉純一郎首相は5日午前、首相官邸で年頭の記者会見を行い、郵政3事業民営化について
「官業分野の改革の本丸だ。民営化するという前提で、今年秋ごろまでに結論を出し、
来年の国会に法案を出せるよう準備していく」と述べ、民営化に向けて本格的に取り組む
決意を表明、構造改革路線を今年も堅持する考えを強調した。

全文リンク先http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040105-00000054-kyodo-pol
671〒□□□-□□□□:04/01/05 20:09 ID:Y+NnAWou
郵政民営化の具体案、連絡協議会では協議してない=内閣府次官

河出内閣府次官は、定例会見で、郵政民営化の骨格として、日本郵政公社を国が100%の
株式を保有する特殊会社とする一方、郵貯・簡保事業は地域分割するなどと報じた一部報道に
ついて、郵政民営化連絡協議会の場では、民営化の具体案は協議していない、と述べた。
同協議会は、経済財政諮問会議の議論のための準備を行う組織で、内閣府と総務省の幹部、
学者らで構成。河出次官は、一部報道について、「個人の頭の中にあるかもしれないが、
協議会ベースではそういう議論はしていない」と述べ、これまでは論点整理などを中心に
議論している、と説明した。一方で、同協議会では、民営化の基本は、形態として利益を
出せる体質にするのが大方の意見だ、と語った。 経済財政諮問会議では、郵政民営化に
ついて、春に中間報告、秋に最終報告をまとめる予定。河出次官によると、中間報告では、
郵政民営化に関する結論を出すのではなく、複数の選択肢を出す方向だ。 次回の
経済財政諮問会議は、来週半ばか後半に行い、改革と展望の最終答申がまとまる予定という。(ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040105-00000462-reu-bus_all
672〒□□□-□□□□:04/01/05 20:14 ID:Y+NnAWou
水戸・パトカー損壊で郵便局職員らを逮捕 /茨城

4日、友部町旭町、大洗郵便局職員、寺田光作(26)と大洗町磯道、同局アルバイト、
竹下友治(25)の両容疑者を器物損壊の疑いで現行犯逮捕した。2容疑者は同日午前
0時25分ごろ、水戸市栄町1の市道で、駐車したパトカーのフロントガラスをける
などして割った疑い。事件当時、パトカー乗務員の警察官は、現場近くであった口論の
仲裁中だった。両容疑者は酒に酔っていたという。(水戸署調べ)(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040105-00000004-mai-l08
673〒□□□-□□□□:04/01/06 01:54 ID:T2b3TajV
中国新聞 (http://www.chugoku-np.co.jp/)
 列車内にポストと局員を臨時で配置する「走る郵便局」=写真=が五日、開業五周年
を迎える井原鉄道(井原市)にお目見えした。全国でも珍しい試みに乗客は興味津々の
様子だった。

 乗客数が当初見込みの半分程度と不振が続く同鉄道PRのため、沿線郵便局が企画。
十一日までの期間限定で、十日までは神辺―総社駅間を一往復、開業記念日の十一日
には五往復走り、記念はがきの販売などをする。

 初日は開所後すぐに利用が続くなど評判も上々だが、ガタゴト揺れる列車内では郵便
作業も一苦労。「揺れてしまってスタンプがおせない…」と局員がこぼす場面もあった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04010609.html
674〒□□□-□□□□:04/01/06 07:13 ID:2EdnELTH
郵政公社、簡保版「定期付き終身」を発売
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040106AT1F0501305012004.html
675〒□□□-□□□□:04/01/06 20:52 ID:UwdyUntZ
郵貯の地域分割に慎重姿勢=麻生総務相
麻生太郎総務相は6日の閣議後の記者会見で、郵便貯金や簡易保険事業を複数の
地域会社に分割する案について、「地域分割では競争が起こらない上、国民の
利便も低下する。大きいから地域で割ろうという発想は単純過ぎる」と述べ、
慎重な姿勢を示した。また、政府の経済財政諮問会議が春に取りまとめる郵政
民営化の中間報告について、「(5月の)連休前後になる。いろいろな意見があり、
これという1つの案にまとめるまでにはいかない」との見通しを明らかにした。(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040106-00000124-jij-pol

郵政民営化視察で7日から訪欧=竹中担当相
竹中平蔵金融・経済財政担当相は7日から11日までの日程でドイツとスウェーデンを訪問し、
ドイツの郵政事業民営化の実例や、スウェーデンの金融再生や財政改革の成果を実地視察する。(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040106-00000142-jij-pol

郵政民営化「今秋に結論」=運動方針案にも明記−自民党
自民党は6日午後の総務会で、2004年運動方針案を決めた。07年4月から
郵政事業を民営化するとした小泉純一郎首相(党総裁)の方針を踏まえ、改めて
運動方針案で「今年秋ごろまでに結論を得る」と明記した。また、年金制度改革に
関し、将来の安定的財源として「消費税の議論は当然避けられない」としている。
16日の党大会で採択される。(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040106-00000205-jij-pol

676〒□□□-□□□□:04/01/07 06:07 ID:4Gss9FKi
[総務省] 郵便局の投信販売解禁法案、通常国会に提出へ

総務省は6日、郵便局での投資信託販売を解禁する法案を次期通常国会に提出する方針を決めた。今後、
「民業圧迫」を懸念して難色を示す金融庁など政府部内の調整を本格化し、3月までの法案提出を目指す。

郵便局による小口で低リスクの投資信託販売は、郵便貯金などに回る資金を株式市場にも振り向ける
証券市場活性化策として、総務省と日本郵政公社が実現に強い意欲を表明。しかし、先行する銀行が
反発。金融庁も、民営化の具体案がまとまるまでは、無原則な官業肥大につながりかねないと、
依然難色を示している。

総務省が同日まとめた法案は、投信販売の対象を個人に限定。顧客保護のため、販売担当者に
日本証券業協会の証券外務員資格取得を義務付けるほか、取扱手数料は業界水準に配慮し、
民業を圧迫しないなどが柱。

同省は金融庁の合意取り付けに全力をあげ、05年早期の販売開始を目指す。ただ、簡易保険の
「定期付き終身保険」販売開始に続く新商品導入だけに、銀行業界の強い反発は必至だ。【池畠恵治】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=659216
677〒□□□-□□□□:04/01/07 21:26 ID:u4ofAgkr
あれっ、平成15年だった?=3万7000通に昨年の消印−北九州の郵便局

北九州市八幡西区の八幡西郵便局が、1日から6日までに扱った封書やはがき約3万7700通に、
誤って昨年の年号「15」の消印を押したと、日本郵政公社九州支社が7日発表した。
同支社によると、自動押印機で押される消印の活字は手作業で変更される。同郵便局は西暦は「04」としたものの、
平成の年号を入れ替え忘れていた。一日に4回、複数の職員で点検する決まりになっているが、
6日まで誤りに気付かなかったという。
同支社は「これほど長い間、誤押印に気付かなかったのはまれなケース。
ご迷惑をお掛けしたことを深くおわびする。点検を徹底するよう管内郵便局に文書で指導したい」と話している。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040107-00000389-jij-soci
678〒□□□-□□□□:04/01/07 21:37 ID:u4ofAgkr
井原線「走る」郵便局 列車内に臨時開設 '04/1/6

列車内にポストと局員を臨時で配置する「走る郵便局」=写真=が五日、
開業五周年を迎える井原鉄道(井原市)にお目見えした。
全国でも珍しい試みに乗客は興味津々の様子だった。

乗客数が当初見込みの半分程度と不振が続く同鉄道PRのため、沿線郵便局が企画。
十一日までの期間限定で、十日までは神辺―総社駅間を一往復、開業記念日の十一日には五往復走り、
記念はがきの販売などをする。

初日は開所後すぐに利用が続くなど評判も上々だが、ガタゴト揺れる列車内では郵便作業も一苦労。
「揺れてしまってスタンプがおせない…」と局員がこぼす場面もあった。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04010609.html
679〒□□□-□□□□:04/01/07 22:56 ID:YEp8tALC
ゆうパックシール、同一出品者が数万枚をヤフオクに出品
シール10枚台紙1枚セットが700円程度となり多数が落札され
相場が大暴落。暴落しても出品と落札は続いていった。
落札者(レス33)が監査に鑑定してもらったところ「偽造」との結果が。
さて・・・。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1073278744/l50
680〒□□□-□□□□:04/01/07 23:24 ID:De/bH8OU
韓国の「竹島切手」発行、総務省が書簡で見直し要求

韓国郵政庁が16日に発行する、日本と韓国が領有権を主張している竹島を
デザインした切手について、総務省が発行を控えるよう求めていたことが7
日明らかになった。
総務省は昨年9月、この切手の発行について、「万国郵便連合憲章が掲げる
『国際協力』の精神にのっとっていない。万国郵便連合憲章に基づく良識的
な判断をお願いしたい」とする郵政行政局長名の書簡を、韓国郵政庁を抱え
る韓国郵政事業本部に送った。
現時点で韓国側からの回答はなく、総務省は今後の対応について、「外務省
と協議中だ」としている。
韓国側は竹島を独島と名付け、1952年に李承晩大統領(当時)が一方的
に領有を宣言して以来、韓国が警備隊員を常駐させるなど実効支配している。
同国は54年にも竹島を印刷した切手を発行。今回は同島の四季を題材に、
4種類各56万部を発行する予定にしている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040107i413.htm
681〒□□□-□□□□:04/01/08 01:15 ID:LQL12Tgb
>>678
 既出だぞ、ゴルァ>>673
682〒□□□-□□□□:04/01/08 01:51 ID:2zmcHz28
>>681
スマソ
683〒□□□-□□□□:04/01/08 07:08 ID:jauWdxou
>>673 >>678

何を今更ってかんじだな。
鉄郵があったころはそんなんデフォだ。
揺れるから日付印が押せないって?
こんな記事で浮かれてたら鉄上がりのOBのいい笑いのネタ
にしかならんぞ。
どこにでも郵便局があったいい時代はどこに行ったのかのう・・・
684〒□□□-□□□□:04/01/08 21:57 ID:CtvwYEpf
佐川と日通のメール便配達 郵政公社、年度内にも開始

日本郵政公社は8日、宅配便業界2位の佐川急便、3位の日本通運などが扱う
ダイレクトメール便の配達を格安料金で引き受けるサービスを、本年度中にも
始める方針を明らかにした。佐川、日通は、公社の全国ネットワークを活用する
ことで運送コストの軽減を図る。公社側も配達受託によって、パンフレットなどを
扱う冊子小包部門の収益が上がり、郵便事業の赤字脱却につなげる狙いだ。
郵政公社は大手コンビニエンスストア各社とも提携するなど「官民協調」で
サービス向上と経営効率化を進めている。民間業者は受け付けたメールをまとめて
郵便局に持ち込み、顧客から受け取った料金と郵便局に払う料金の差で利益を得る
仕組み。公社は業者からの受託に備え、「冊子小包」の大口割引制度を拡充する
方針で、2月初めにも総務省に届け出を行う。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-00000231-kyodo-bus_all
685〒□□□-□□□□:04/01/08 21:59 ID:CtvwYEpf
<兵庫・大阪>郵便局員の窃盗相次ぐ

兵庫県宝塚市の郵便局の総務主任(46)が去年、6回に渡って局内に保管されていた
書き損じハガキ1700枚を盗みそれを利用して売上金を着服したとして書類送検されました。
実際は客に販売したはがきが、書き損じはがきと交換されたように装って、販売代金・およそ
6万4000円を盗んだとされています。また、大阪市東住吉区の郵便局の主任(35)が
金庫に保管されていた現金21万円を盗んだ疑いで書類送検されました。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-00000013-abc-kin
686〒□□□-□□□□:04/01/08 22:46 ID:CtvwYEpf
はがき交換偽装、現金盗む=元郵便局職員2人を書類送検−郵政公社

日本郵政公社近畿監査本部は8日、はがき交換を装って現金約6万円を盗んだとして、
宝塚売布郵便局の大類泰伸元総務主任(46)=兵庫県伊丹市西野=を、局内の現金
21万円を盗んだとして、東住吉杭全郵便局の手塚義之元主任(35)=大阪市平野区
喜連=を、窃盗などの容疑で神戸、大阪の各地検に書類送検した。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-00000542-jij-soci
687〒□□□-□□□□:04/01/08 22:47 ID:HD1df/Bf
>>683
まあそういうなって。
今の局員に鉄郵乗務員経験者は何人もいないだろうし、
車両自体も鉄郵仕様(壁にまんじゅうが取り付けてある(wなど)になってないだろうし。
688〒□□□-□□□□:04/01/08 22:48 ID:CtvwYEpf
休職中の郵政公社職員、覚せい剤所持で送検…名古屋

愛知県警千種署は7日、名古屋市千種区春岡通、日本郵政公社職員上野豊司容疑者(35)を
覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で逮捕し、名古屋地検に送検した。上野容疑者は
「昨年10月ごろから興味本位で使っていた」と供述しており、覚せい剤などの入手先に
ついて追及する。調べによると、上野容疑者は5日午後0時50分ごろ、自宅でズボンの
ポケットに覚せい剤7袋(1袋約0・1グラム)を所持していた疑い。合わせて持っていた
大麻0・7グラムと大麻樹脂0・2グラムも押収した。昨年末、同署へ上野容疑者の知人から
「友人が覚せい剤をやっているようだ」と電話相談があり、捜査を進めていた。
上野容疑者は名古屋市内の郵便局に勤め、昨年4月から休職していた。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040107-00000203-yom-soci
689〒□□□-□□□□:04/01/08 23:37 ID:9fsMUZRZ
>>684
 なあ、冊子以外のものが入っていたらどうなるんだ?
690〒□□□-□□□□:04/01/09 05:23 ID:1temnCw6
年賀はがき4年ぶり増 9日に販売終了

日本郵政公社は8日、2004年の年賀はがきの販売枚数が、昨年12月末時点で
前年比3・5%増の39億7488万枚となったことを明らかにした。今月9日の
販売終了時点でも2000年以来、4年ぶりに前年比プラスとなる見通しだ。
年賀状は、メールの発達などの影響で減少が続いてきたが、今回は年賀状を送った人
にも景品が当たる「自分にお年玉」キャンペーンや、大々的なテレビCMを展開した
ことなどから人気を盛り返した。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20040108/20040108a2010.html
691〒□□□-□□□□:04/01/09 07:23 ID:LHDamcsq
郵政民営化、諮問会議の議論本格化へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20040109AT1F0801808012004.html
692〒□□□-□□□□:04/01/09 12:00 ID:agIESLPk
>>690
3.5%増の内訳

  自爆
693〒□□□-□□□□:04/01/09 13:57 ID:+XKBtFV1
内容証明郵便の控え紛失 岡山の郵便局が数百通分

 岡山市西大寺中野本町の西大寺郵便局(梶原正局長)で、郵便法で5年間の保管が義務付けられている
内容証明郵便の控え1年7カ月分が所在不明になっていることが9日、日本郵政公社中国支社(広島市)
の調べで分かった。
 同支社などによると、所在が分からないのは1999年10月から2001年4月までの数百通分。
自分の控えを失ったとして岡山市の男性が閲覧を申請したが保管分が見つからなかったことから発覚し、
郵便局が今月6日、同支社に報告した。梶原局長は8日、男性宅を訪れ謝罪した。
 同郵便局では控えを鍵のかかる鉄製の保管庫で管理していたという。(共同通信)
[1月9日12時9分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040109-00000094-kyodo-soci
694〒□□□-□□□□:04/01/09 20:16 ID:3XqudyBe
郵政民営化、サービス向上を重視=ドイツポスト社長と会談−竹中経財相

ドイツ訪問中の竹中平蔵金融・経済財政担当相は8日、ボンで独郵便・物流会社
ドイツポストのツムウィンケル社長と約2時間会談した。会談後に同相はフランク
フルト空港で記者会見し、「民営化はサービスの質を向上させ、国民から支持され
なければならない。それは日本もドイツも同じだ」と言明。経済財政諮問会議
(議長・小泉純一郎首相)で進める郵政3事業民営化の具体化案作りでは、サービス
向上を重視する意向を強調した。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=660593
695〒□□□-□□□□:04/01/09 20:19 ID:3XqudyBe
[郵政民営化] 「先進的なドイツから学びたい」 竹中担当相

竹中平蔵経財相は8日、郵政民営化の成功例として知られるドイツの郵便会社ドイツポストの
ツムウィンケル社長との会談で、「先進的な経験を持つドイツから学びたい」と同社を絶賛した。
ただ、具体的にどの点を日本の郵政民営化の参考にするかについては「サービスの質を上げ、
国民に支持されることが必要」とし、今後の議論に委ねる姿勢を示した。

00年にフランクフルト株式市場に上場したドイツポストは、95年の株式会社化から02年
までの7年間で売上高が3倍に急増。金融サービスを除く売上高は約5兆円相当と、日本郵政
公社の約2倍の規模。

07年に予定されている欧州連合(EU)内の郵政完全自由化を控え、英国をはじめEU各国の
郵便事業に順次参入する計画。欧州ばかりでなく米国やアジアでも買収や合弁に積極的だ。

ドイツポストは法律で人口4000人超の自治体に最低1カ所の郵便局の維持を義務付けられている。
これは約25万人の社員を抱える同社にとって経営上大きな負担。郵便料金の値下げ圧力も強く、
収益拡大の道を国外に求めたという事情がある。

竹中経財相が、日本の郵政民営化に際して海外展開や多角化が鍵になるとの感触を得たのは間違いない。
(フランクフルト共同)

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=661045
696〒□□□-□□□□:04/01/09 20:38 ID:o0mvTVSQ
またマスコミに出ちゃったぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/995140741/
またマスコミに出ちゃったぞ。U
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1019824543/
またマスコミに出ちゃったぞ。V
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031260348/
またマスコミに出ちゃったぞ。W
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1044622234/
またマスコミに出ちゃったぞ。X
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1056783699/

関連リンク
ビジネスニュース+
http://book.2ch.net/bizplus/
ニュース速報+
http://news2.2ch.net/newsplus/
697〒□□□-□□□□:04/01/09 20:45 ID:o0mvTVSQ
次スレ
またマスコミに出ちゃったぞ。Y
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1073648629/
698〒□□□-□□□□:04/01/09 20:54 ID:o0mvTVSQ
韓国の「竹島切手」発行計画、日本政府が対応検討へ

政府は、韓国の郵政当局が日韓とも領有権を主張している竹島(韓国名・独島)を題材にした
記念切手を16日に発行する計画について、対応の検討に入った。9日午前の閣僚懇談会で、
麻生総務相が経緯を説明したのに対し、「単なる切手の問題ではない。何らかの措置が必要だ」
などの意見が大勢を占めた。このため、中東に出張中の川口外相が帰国次第、具体策をまとめる
ことになった。

麻生総務相は閣議後の記者会見で、「今後は役所レベルの問題ではなく政治レベルの話だ」とした
うえで、「いろんな対抗措置が起こりうる」と述べた。

韓国は54年にも、日本政府の中止要請を無視して竹島を題材にした切手を発行している。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20040109/K0009201126013.html
699〒□□□-□□□□:04/01/09 20:55 ID:o0mvTVSQ
次スレ誘導

またマスコミに出ちゃったぞ。Y
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1073648629/
700〒□□□-□□□□
スレ違いだけど参考に

週刊ダイヤモンド 1月17日号
日本生命 王国の崩壊
ビジョンなき恐怖政治の大罪

Part 1 世界一の保険会社はなぜ凋落したか
Interview 日本生命保険社長・宇野郁夫
Part 2 4人に1人が解約検討 王国の栄光と凋落
Column 日生ベテラン生保レディ座談会
Part 3 広がる業界との距離 深まる行政との対立
業績不振、不祥事の頻発、社員のモラール低下、業界からの孤立、
行政との対立……日本生命はなぜ凋落したのか。徹底取材を通じて
日生が抱える問題点をあぶり出した。