〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:02/09/11 22:56 ID:Iw9rEInd
定額&定期の通帳を無くし、再発行の手続きへ。その場で調べてもらうと、貯金してないことになってるので、
現状調査?っていう全部の財産を調べてもらうのをしました。2週間以上待たされた結果、やっぱりなし。
現物を持ってこない限りはないことになっているといわれました。
こんなことってありうるんですか?
953〒□□□-□□□□:02/09/11 23:07 ID:RiQyD+Nr
>>952
調査は原簿所管庁ごとに行われます。
引越し等で以前と原簿所管庁が異なっていれば、
「何県で預入した」ということまで分からなければ調べられません。

常識のある人であればしていると思いますが、
引越し等で住所の変更届さえキチンと出していれば、
満期近くにお知らせが来ますので、現物がなくても払い戻せますよ。
954953:02/09/11 23:12 ID:RiQyD+Nr
郵便、貯金、保険、それぞれ住所変更の手続は必要ですので念のため。
例えば郵便のお客様情報を他の事業に流用すると処分ものなんです。
お客様にとっては不便でしょうが、それは文句を言う一部のお客様に
おっしゃってくださいね。
955〒□□□-□□□□:02/09/11 23:32 ID:6RL8U392
>>943
「封筒の紙」自体に裏カーボン複写の部分があります。
中を見なくても封筒の外から分かる事です。
…県によって様式が違うのかな?
956952:02/09/11 23:33 ID:Iw9rEInd
>953
一度引っ越しましたが、同じ市内です。
それに、その通帳を最初に預けたのは引越し後です。

念のため前の住所で調べてもらいます。
でももう郵便局で預けることはないと思います。
957952:02/09/11 23:37 ID:Iw9rEInd
あ。それと満期ですが10年後だといわれました。
満期がきたらではなく、今現在ではないことになっているっていうのが
信じられません。
958〒□□□-□□□□:02/09/12 00:02 ID:JuS6wnNB
例えば、**市△△町++番地に住んでいる(戸籍上の住所)として、
同じ番地の別の場所に引っ越すときは郵便局への届け出は必要?
959〒□□□-□□□□:02/09/12 00:10 ID:BfXmMHET
>>958
住居表示など役所の都合で住所が変わる時は届出はいりません
それ以外のときは届出が必要です
どんなにささいな引越しであっても届を出さなくて郵便が届かなくなっても
それによる損害は一切補償できません
960〒□□□-□□□□:02/09/12 00:20 ID:4RM9vDJG
>>958
実際の配達場所(受箱の場所など)が大幅に変わる場合は
(表記上の住所変更を伴う)転居でなくても何か連絡があれば助かります。

転居届(住所表記)だけでは、実際どこに入居されたかが
はっきり分からない事例もありますので
地図を添付される方もいらっしゃいます。
961〒□□□-□□□□:02/09/12 00:20 ID:rkVNZx+6
>958
転居届出すかどうかは任意だけどさー。例えば同じマンションで
部屋変わったとか、同一番地の借家が多数あるとかなら、届けが
ないと元の家(部屋)へ配達したり、転居先不明処理されたりする
だろーね。
962〒□□□-□□□□:02/09/12 01:41 ID:FEIK73gF
教えて下さい。
EMSってあるじゃないですか。
あれって何も言わなくても2万円の損害賠償って
かかってるんですか?
2万円以上は自己申告だそうですけど、
2万円以下でも自己申告ですか?

気になる節があるので…
わかる方お願い致します<m(__)m>
963〒□□□-□□□□:02/09/12 02:02 ID:cakgYJVV
>>962
二万以下は自動的に保障つきます。
964〒□□□-□□□□:02/09/12 02:09 ID:FEIK73gF
>>963サン
レスありがとうございます!!
じゃあもし相手に届かなかったら控え持って(゚Д゚)ゴルァ!!すれば
2万円もらえるって事ですね!
965843:02/09/12 02:15 ID:w8Jm0apL
なんか自分のレスでいろいろなネタが出ているようですね。

本日、紛失荷物の調査結果の連絡が来たのですが、
電話上で一言「やっぱりありませんでした。以上です」で終わり。
形式上でも「すいません」の一言もありませんでした。
そのことを問いつめたら「あ、すいません」って……。

その後、その郵便局に別の荷物を発送しようと出向いたら
受付の局員が「うわ、直接乗り込んできやがった」と小声でいったので、(丸聞こえ)
思わずその局員に怒鳴ってテーブルをけっ飛ばしたら器物破損だとか喚いて警察を
呼べだの叫び出しました。
奥から上司らしき人が飛び出してきてその場を収めましたが、
これ以上ないぐらい腹が立ちました。
前レスで「局員のほとんどが盗人だ」というレスがあったので、
その事を叫ぶと今度は「名誉毀損でお前を訴えてやる」と言い出す始末。
帰り際に「佐川で送れバカ」と言い放ったので、もう頭に来ました。
その一言でこの一件を大事にすることを決めましたので、
この板やスレッドで裏情報をご存じの方と情報交換をしたいと思います。

名乗りを挙げていただければ、こちらがメアドを教えますので、是非とも
ご協力をお願いします。
個人HPも制作中です。市役所と警察官勤務の友人がいるのでその友人が
知っている郵便局の問題点などからまずは始めていきます。

みなさんご協力お願いいたします。
ちなみに23区内の局です。
966〒□□□-□□□□:02/09/12 02:34 ID:cakgYJVV
>>964
二万もらう為には
中身が二万円の価値があったものと証明しなきゃ駄目です。
送ったものを買ったときの領収証とか
それと同じモノの値段が載ってるカタログとか。

ちなみに送ったものが例えば1万円のモノだった場合
当然1万しか保障おりませぬ。

>>965
あうー その対応は酷過ぎですな。
できる事あらばご協力いたします。
967〒□□□-□□□□:02/09/12 02:36 ID:cakgYJVV
>>965
取り敢えずそのネタで新スレ立ててみたらどうでしょか。。
あと新聞とかに片っ端から投書もしましょう。
968〒□□□-□□□□:02/09/12 02:48 ID:4RM9vDJG
>>965
その方向に持っていきたいのであれば
あくまでも「その局の応対が悪い」という事でやりましょう。
不愉快な経験を基に郵便局の問題点、なんて個人HPでやっていると
その辺のクレーマーとやる事がたいして変わりません。
こういう方は結構いますので、マトモに相手にされない可能性が高いです。
あなたの行動、器物破損と名誉毀損には変わりないですから…
もっと別の対応があったと思います。
事実そこまで応対が悪いのなら、ここで実名を出しましょう。
郵政に直接抗議しましょう。
それができない理由が何かあるのですか?
969〒□□□-□□□□:02/09/12 03:46 ID:RVNAxd/x
 おまえら気付よ。初めから読めばネタか天然DQNかのどっちかだってわかるだろ。
970〒□□□-□□□□:02/09/12 07:08 ID:IllRtd6G
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編7
一般人はここで質問せよ。
前スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 6
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1028272177
日曜・祝日の配達 http://www.post.yusei.go.jp/topic/syukuzitu_h14.shtm
郵便物がいつ届くかは? http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm
ゆうびんHP http://www.post.yusei.go.jp/
郵便貯金HP http://www.yu-cho.yusei.go.jp/
簡易保険HP http://www.kampo.go.jp/
郵政事業庁HP http://www.yusei.go.jp/
電子郵便局 http://dpo.yusei.go.jp/
(郵便局の検索,各局の営業時間案内など)
過去スレ
★くだらねぇ〜質問はここでしろ★郵便・郵政編
http://salad.2ch.net/nenga/kako/998/998494833.html
くだらねぇ〜質問はここでしろ郵便・郵政編 その2
http://money.2ch.net/nenga/kako/1009/10097/1009766070.html
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 3
http://money.2ch.net/nenga/kako/1015/10152/1015261473.html
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 4
http://money.2ch.net/nenga/kako/1020/10201/1020160777.html
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 5
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1023889803
重複質問(マルチポスト)の禁止
@@職員がお答えします(一般人向け)と、こちらのスレの
両方に質問する事は堅くお断りします。
なお、煽り目的の質問もお断りします。
次はこんな感じかなあ?
971名無しさん:02/09/12 10:52 ID:/JkjEha3
局員は公務員だよね?
だったら、公務中の公務員には肖像権がないから、撮影してクレームHPにUP
してもそっち関係からは何の問題もないわけだよね。

ぜひ、965さんにはそのバカ職員を撮影して顔をさらして欲しい。
972〒□□□-□□□□:02/09/12 11:21 ID:9TVk3gth
>>952
もし最近2か月以内に預入、もしくは3年以内に払い戻しをしていれば、局に
控えが残っています。
どこの局でいつ頃手続きしたかを覚えていれば、控えを探してもらうのが良いかも。
ただし、時期がはっきりしないと大量にある控えから調査しますので、多少日数が
かかっても構わないなどの気遣いをいただけると助かります。

それから、現存調査は名前のフリガナが違っていたり、既に貯金が解約されていたり
すると調べられない場合があります。
現物を持ってこなければ無い事になっている、と言うよりも、調査を出した事務センターには
その住所氏名に該当する、現存の貯金が存在しないと言う事です。

最後に、貯金証書・通帳はお金を預けた証拠となるものです。大切に保管し、念のため
記号番号を控えておく事をお勧めします。
これからはよそを利用するとしても、番号が分かってれば手続きも早いでしょう。
973〒□□□-□□□□:02/09/12 12:16 ID:il5wcPUl
一般人です。航空小包4個を集荷して欲しいのですが、必ず切手を貼らなくてはいけないのでしょうか(現金ではだめなのですか?)
別納は10個以上と言われたのですが。以前窓口で現金で払ったような気がするのです。いまいち現金払いと別納の関係がわかりません。
どうぞ宜しくお願いします。
974〒□□□-□□□□:02/09/12 13:47 ID:+qpfkTFJ
>>843
それってひょっとして新宿の……郵便局ですか?
どうやら母親から聞いた話と同じみたいだから…。

なんか、母親が言うにはかなり局員の態度が悪かったみたいだけど。
でも、相手方(この場合843さん?)の大声で喚いたりしてどっちもどっちって
いってた。
ただ、このスレの内容から察すると全面的に局が悪いでしょ。
実名晒し上げはしないまでも、本局へクレームでもたたきつけてみれば?
そん時に局員の盗人疑惑でもバラバラ出して証拠握ってるとかテキトーなこと
いえば、紛失した荷物と同額の商品券とかくれるかも。
975〒□□0−8799:02/09/12 13:52 ID:2+79N3AL
>>973
この場合の航空小包は国際小包の航空便扱いと言う事でしょうか?
という質問は別として、この場合ですが、現金の支払いで構いません。
別納についてですが窓口扱いの場合は10個以上ですが、集荷の場合は1個でも良いです。
切手が余っているのであれば切手でも構いませんが、集荷の場合は個人的にはお客様がきちんと
料金を把握していないのであれば現金のほうがありがたいです。
976〒□□□-□□□□:02/09/12 16:57 ID:FheVfyIm
>>973
 別納……切手を郵便物に貼らずに料金を切手で支払う。

 現金で郵便物が差し出せるのは当たり前です。感覚的に言えば
 窓口でお金を払う→切手になる→局員貼る、と言うところでしょうか。
977〒□□□-□□□□:02/09/12 20:24 ID:cHUihH1N
>>971
>公務中の公務員には肖像権がないから

んなこたぁない
978〒□□□-□□□□:02/09/12 21:35 ID:b09eiC/9
>>970
ふむふむ、>>931からちょこっと進化してるのがカワユイ

>>971
>公務中の公務員には肖像権がないから
出典はなんだろう?
979〒□□□-□□□□:02/09/12 21:45 ID:pdaogVyf
975さん>>ありがとうございます。もうすこし詳しくお聞きしたいのですが、集荷なら一個でも現金払いで良いと言う事ですがこの場合別納で引き受けたと言う事になるのでしょうか(消印は別納印になるのですか?)
あと窓口では976さんの言われている客が現金で支払って局員が切手を貼るという事なのですね、すみません宜しくお願いします。
980〒□□□-□□□□:02/09/12 22:20 ID:ciKQopQS
つーか、郵便局員には人権すらねーんだよ。

工場ラインの期間工の方がまだ社会的地位は高いはず。その次が警備員。
で、新聞配達員。
981:02/09/12 22:23 ID:tqFNJ7kA
郵便番号がない住所があると聞きましたが、そんなことあるのですか?
982〒□□□-□□□□:02/09/12 22:26 ID:9XjTFBMO
>>981
皇居は郵便番号無かったような・・・自信ないのでsage
983〒□□□-□□□□:02/09/12 22:29 ID:tL3jHdnk
>982 それって千代田区千代田では?
984〒□□□-□□□□:02/09/12 22:54 ID:zf1KYoi1
公務員の肖像権
法律板で聞いてきた
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1031641343/173-183
985978:02/09/12 23:24 ID:b09eiC/9
>>980
あっ、1行目には出典不要だね!!
986〒□□□-□□□□:02/09/12 23:29 ID:cuNdMb5d
最高裁から郵便法違憲判決が出ましたが、これに関して職員の方々のご意見は?
987〒□□□-□□□□:02/09/12 23:31 ID:4RM9vDJG
>>979
正式に預り証を発行する集荷の場合は別納になりますので
切手(または証紙)ではなく「別納表示」になります。
窓口…別納は「別納表示」です。
何百、何千、何万通も切手を貼っていられません(笑)
>>981
「不明」の場合はたいてい***−0000または***−**00なので
かなり特殊な例となります。思いつくのはこの2例です。
 北方領土(ただし、歯舞諸島は根室市内なので087−0000)
 昭和基地(7桁化前は100−70でした)
>>982
皇居の住所
100−0001 東京都千代田区千代田1−1
988〒□□□-□□□□:02/09/12 23:38 ID:tL3jHdnk
>986
郵便法の規定は違憲〜最高裁判決
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031735109/l50
989 :02/09/13 07:01 ID:IWblhTHy
990作業中……:02/09/13 07:46 ID:ihrB87eK
 埋め立て
991作業中……:02/09/13 07:46 ID:ihrB87eK
 工事
992作業中……:02/09/13 07:47 ID:ihrB87eK
 実施中
993作業中……:02/09/13 07:48 ID:dX7TwHnm
 近隣の
994作業中……:02/09/13 07:49 ID:dX7TwHnm
 みなさまへは
995作業中……:02/09/13 07:50 ID:xuWzIA7A
 作業中
996作業中……:02/09/13 07:50 ID:xuWzIA7A
 ご迷惑を
997作業中……:02/09/13 07:50 ID:xuWzIA7A
 おかけしますが
998作業中……:02/09/13 07:51 ID:xuWzIA7A
 安全第一で
999作業中……:02/09/13 07:51 ID:xuWzIA7A
 進めてまいりますので
1000作業中……:02/09/13 07:52 ID:xuWzIA7A
 ご協力よろしくお願いいたします。倒壊郵政局工務部
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。