@@職員がお答えします(一般人向け)Part_7@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便局の事について、わからないことがあったらお答えします。
質問する前に、お手数でも自分で調べてみることをおすすめします。
ゆうびんHP http://www.post.yusei.go.jp/
郵便貯金HP http://www.yu-cho.yusei.go.jp/
簡易保険HP http://www.kampo.go.jp/
その他 過去ログ・リンクは >>2 をご覧ください。
2〒□□□-□□□□:02/03/27 13:38 ID:mSNuu+Jc
3〒□□□-□□□□:02/03/27 13:41 ID:NYcgdd+e
 前スレ冊子小包。第三郵便物の付録にはちゃんと「なんという雑誌の何年何月号の付録」
と書いてあるはずです。書いてなきゃいれちゃダメ。
4〒□□□-□□□□:02/03/27 14:01 ID:EvJR6oh0
付録だけでも第三種でいいの?
5〒□□□-□□□□:02/03/27 18:16 ID:NYcgdd+e
>>4
 本誌は必須です。付録は「添付を許可する」です。

 オバQってお化けであってロボットじゃないよね?
 ロボットの展覧会か何かを今ニュースでやっていて
「何故日本には人型ロボットが多いのか?」
「手塚さんのアトムとかオバQとかありますから……」

 ドラえもんと勘違いした?
6〒□□□-□□□□:02/03/27 18:38 ID:hgPfq9MG
とりあえず、郵便局で「郵便情報源(2002年版)」という
青っぽい冊子を入手することをおすすめする
7〒□□□-□□□□:02/03/27 21:19 ID:C52qlEs0
印鑑が欠けてしまいました・・・
改印するまでのあいだ、欠けた印鑑で貯金はおろせるのでしょうか?
おろせなかったら。
8〒□□□-□□□□:02/03/27 21:26 ID:nvDma1U/
判別できればOk

おろせなかったら大根でもおろす。
9〒□□□-□□□□:02/03/27 21:32 ID:C52qlEs0
>>8
枠の一部が欠けただけなのでOKみたいですね。
ありがとうございました、安心しました。
10〒□□□-□□□□:02/03/27 21:38 ID:XYrct1HY
>>7
判別できない状態でも貯金ならとりあえず近所のはんこ屋とかで三文判かってそれに改印すればヨシ!
その場でおろせる。
(正当権利者確認資料を持って逝くのを忘れずに)
振替ならあきらめろ。

11〒□□□-□□□□:02/03/27 21:44 ID:LQXZIX2k
>>10
振替の場合、諦めたあとはどうするの?
12〒□□□-□□□□:02/03/27 21:46 ID:XYrct1HY
>>11
その場で下ろすことをあきらめればいいんだよ。
加入者印章変更届を出せば1週間くらいで改印できる。
13〒□□□-□□□□:02/03/27 21:48 ID:LQXZIX2k
>>12
な〜んだ、口座の金を諦めろってことかと思った(w
振替口座持ってないもので・・
14〒□□□-□□□□:02/03/27 21:49 ID:nvDma1U/
大根をおろすことを諦めたら
次は、フリカケをご飯にかける
15〒□□□-□□□□:02/03/27 21:54 ID:LQXZIX2k
フリカケをご飯にかけることを諦めたら
次は、ご飯をフリカケにかける
16〒□□□-□□□□:02/03/27 21:56 ID:XYrct1HY
>>13
振替口座の印鑑変更は痔無1000たー経由だからすぐ出来ない。。
17〒□□□-□□□□:02/03/28 00:05 ID:P/DPb6YQ
郵パックで送料の着払いは、送り手が送料を払うより値段が高くなるのですか?
18〒□□□-□□□□:02/03/28 00:07 ID:kL2gStpf
着払い手数料100円がかかります。
19〒□□□-□□□□:02/03/28 00:08 ID:QARhAYf2
別納をバラの切手で支払う場合はそのまま持って行っていいの?
それとも適当な紙に貼ったほうがいいの?
20〒□□□-□□□□:02/03/28 00:08 ID:P/DPb6YQ
分かりました
21〒□□□-□□□□:02/03/28 00:15 ID:EwgO7LnY
質問!

引っ越してしまった人の新住所は
問い合わせても教えて貰えないんだよね?(プライバシーの保護とかで)
新住所への郵便の転送の届け出をしてないらしくって
連絡が取れなくなってしまった人がいるんですが。
電話番号もNTTに問い合わせても、多分同じ理由で教えて貰えなさそう・・・
22〒□□□-□□□□:02/03/28 00:19 ID:ONbLEVyw
>16
振替口座の印章変更と同時に払出しやってるけど。
23〒□□□-□□□□:02/03/28 00:27 ID:fk6iK9VG
>>21新住所への郵便の転送の届け出をしていないらしくって・・・
郵便局は、転居届(郵便の転送届)が出されないと、新住所はわかりません。
質問の意味がよくわからない。
24〒□□□-□□□□:02/03/28 00:29 ID:fk6iK9VG
>>17
着払い手数料は、20円!
25〒□□□-□□□□:02/03/28 00:30 ID:a/L1yKo2
転居届って他人が勝手に出すことも出来ますよね?
本人確認とかしないんですか?
26〒□□□-□□□□:02/03/28 00:32 ID:P/DPb6YQ
郵パックで何kgまでがいくらするか決まってますが、包装を含めた重さと考えて
よろしいのでしょうか?
郵パック発送やったことがないのでよく分からないのです。(受け取った事はあります。)
27〒□□□-□□□□:02/03/28 00:41 ID:HJEcl+zL
>>25
他人が勝手に・・・できる
本人確認・・・しない。

>>26
包装&ラベル等全てを含めた重さで判断してください。
28〒□□□-□□□□:02/03/28 01:43 ID:WtTUpoKp
>>19
貼って頂けると助かりますが、バラで持ち込んでも構いません。
以前私が「差出人が紙に貼らないといけない」と回答しましたが間違いでした。
実は、あまりにも多量だと、窓口担当者が「残業」するか
別の職員が今やっている仕事を後回しにして紙に貼る作業をする事もありますので…
「交換」の場合も同様で、数千枚ある場合も…時には2〜3人が残業…
お客様第一とはいえ、個人的には人件費と時間のムダだと感じています。
何とかならないものか…内部事情でスミマセン…
>>21
引っ越していなくても、どこに誰が住んでいるという事は答えられません。
当然ですが「転居届が出ているかどうか」という問い合わせも。
>>25
転居届の記載内容が(転居の)事実と異なる場合は
「受理」(転送)されません。
>>26 >>27
郵便物の「重量」は、包装と切手の重さは「込み」ですが
ラベルの重さは含まれません。以前「定形の翌朝10時郵便」が
問題になっていましたが…
29〒□□□-□□□□:02/03/29 15:02 ID:LrXMGMC+
質問させてください。
今日届いた冊子小包の封筒の下一面が切り開かれていて、
(断面はペーパーカッターを使ったような感じです)
中身がすかすか落ちてしまうような状態になっていたのですが…
これは郵便局にクレームをつけた方がよいのでしょうか?

因みに冊子小包の条件である一部開封は、
封筒の右上一部が切り取られていたので問題ないと思います。
中身はビニール袋の中に入っていたので何も無くなっていない…といいです。
中に書いてあった処理した日付は19日でした。
今日(29日)うちに届きました。相手は関東、こちらは中国です。
中身が、わかる人には封筒を見ただけでわかる物なのでちょっと心配で。
30沙耶香:02/03/29 15:11 ID:8tFG2neH
北海道から愛知まで手紙を送る場合
何日間で届くんですか?
ちなみに今日の11時に出しました。
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32〒□□□-□□□□:02/03/29 15:28 ID:qAKHYZVA
切手を貼ってポストに投函したけど、宛名紙が剥がれて読めなかった場合
自分のところに戻ってくると思うのですが
その貼ってある切手には消印が押されてますか?
33〒□□□-□□□□:02/03/29 15:34 ID:3fuXFDPm
>>32
 はい。押印済みです。もう一度出すときは新たに切手を貼ってください。

>>30
http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm

 スレたったばかりだけど今度スレ立てるときは検索サービス4種のリンク貼って
おいてくれ。
34〒□□□-□□□□:02/03/29 19:05 ID:ch1LQI1w
>21タコな局だと転居先を書いたままの可能性のある郵便。
1:代引で送り受け取り拒否で戻ってきた郵便
2:1週間後の配達日指定で出し、3日後に取り戻し請求
35〒□□□-□□□□:02/03/29 19:42 ID:wu42Eiln
>>29
この内容だけでは何とも言えませんので
「クレーム」よりは「問い合わせ」の方が良いと思います。
「郵便局がわざとそうした」とははっきりしていませんので…
中に書いてある「処理日」は、言わば「差出人の勝手」なので
実際の差出日はそれより後でしょう。消印はありますか?
冊子小包が10日かかるなんて、「遅延承知」のものでもまずありえません。
実は封筒に「冊子小包」と書いてあるだけで、
民間のメール便だった…はナシですよ…
>>32
押印前に発見できれば押印前です。
「自動取揃押印機」使用局では困難でしょうが。
3629:02/03/29 20:41 ID:LrXMGMC+
>>35
消印はよく読み取れません。今日ずっと雨が降ってましたから…。
メール便ではありません。切手がちゃんと貼ってあります。
明日ちょうど郵便局に行く予定だったので訊いてみます。親切にありがとうございました。
37〒□□□-□□□□:02/03/29 20:58 ID:wu42Eiln
>>36
そうでしたか…失礼しました。
封筒が破れた事に関しては、おそらく
配達作業中にどこかに引っ掛けたのでしょう。
雨に濡れて封筒が破れ易くなっていたのかもしれません。

配達前に封筒の破損に気付いた場合等は、補修したうえ
その旨付箋を付けるなどして配達します。
38〒□□□-□□□□:02/03/29 21:32 ID:EMJy428b
>>22
それってやっていいの?
うちは絶対にやらない。この前うっかり未成年口座で親権者署名(参加署名人に設定必須)もらうのわすれる事故やらかしたしな。
39〒□□□-□□□□:02/03/30 01:48 ID:e3TKSAte
>38
えーと、同時にやってるというのは詳しく言うと、一般振替口座の印章変更と
加入者即時払い(当局が払出指定局)です。
印章変更は事務センター用と局用の2枚印章票を提出していただき、
事務センター用は変更届と一緒に送付、局用はそれまでのものと差し替えて
以後使用します。

払出の際の印章確認は、変更からラグ無しで行えるため、事務センの処理を
待ちません。大体払出票には印鑑押さないから、事務センターではどっちみち
印章の照合はできない。
40〒□□□-□□□□:02/03/30 02:59 ID:PMHhWTx4

ユ60105 日付印星型活字(浸透式)

ってどんなときに使ってるんですか?
41〒□□□-□□□□:02/03/30 03:01 ID:zVozbbcW

ユ60057 日付印星型活字

これも。
42〒□□□-□□□□:02/03/30 03:40 ID:zVozbbcW
@@@@職員がお答えします(一般人向け)@@@@
http://salad.2ch.net/nenga/kako/985/985069321.html

のスレの201から204あたりに出てくるんですけど、用途がわからないんですよ。
どなたか教えてください。
43〒□□□-□□□□:02/03/30 05:23 ID:MjPBB99A
局の内部業務用
時間帯活字の代わりに☆☆☆

トラックの荷受等、内部使用の書類等に押すもの。
時間帯の活字を変更する手間を省くため。

時間帯部分が☆☆☆になってる。
44〒□□□-□□□□:02/03/30 12:11 ID:y5AP13Xv
>>43
そういうものだったんですか。
シラナカッタヨ。。。
という事は一般人が目にすることはまず無いってことね。
45えみ:02/03/30 15:13 ID:SEHv5CKr
土・日でも普通の郵便物の配達はしてるんですか?
46〒□□□-□□□□:02/03/30 17:32 ID:e1Vl65A5
>>45
基本的に土曜:あり、日曜:なしです。
祝日や年末年始に関しては毎年変わりますので
「今年(今年度)は」という注釈付きでないと回答できません。
47〒□□□-□□□□:02/03/30 17:38 ID:0EW1KkbE
ちょっとした調べものなんかを頼んだ相手にお礼の手紙を書きますが、
その封書に1000円札をいれて「お茶でも飲んで」というのは
違法行為ですか。
48〒□□□-□□□□:02/03/30 17:51 ID:9c8hocuy
>>45.47
かなーりガイシュツだと思われますが。
>>47
違法ですね。
49〒□□□-□□□□:02/03/30 17:56 ID:e1Vl65A5
>>47
たとえ便箋として使用しても
1000円札は1000円札ですね。
50〒□□□-□□□□:02/03/30 19:02 ID:4F+dFLNl
>44
たまーに、付箋に星活使っている場合がある。
規定違反なので数は少ないと思うが。
51〒□□□-□□□□:02/03/31 00:23 ID:i170HRxo
「星活」さしているモノはわかるんですけど、
「活」っていうのは何の意味ですか?
52〒□□□-□□□□:02/03/31 00:42 ID:xrUUfceq
土日祝日でも、郵便局のATMで払い戻し&預け入れできますか?
53〒□□□-□□□□:02/03/31 00:43 ID:/6bwzqC+
>>51
活字の「活」
…最近の(私よりかなり若い)若者は「活字」を知らないかも…
5452:02/03/31 00:43 ID:xrUUfceq
付け足し
通帳で、です。カードではなくて
55〒□□□-□□□□:02/03/31 00:45 ID:P74YREuF
>>52ホリデーサービスを扱ってる機械で、
できますよ。
56〒□□□-□□□□:02/03/31 00:46 ID:UlhISi1O
>>52
できます。
ただしホリデーサービス実施局のみ。手数料無料。
5752=54:02/03/31 00:46 ID:xrUUfceq
ホリデーサービスっすべての機械でやってないんですか?
58〒□□□-□□□□:02/03/31 00:47 ID:/6bwzqC+
>>52
ATMが動いていれば可能です。
※払戻は、通帳に暗証番号を「登録」していればOK
取扱時間は「電子郵便局HP」で検索して下さい。

追加。手数料は無料。
59〒□□□-□□□□:02/03/31 00:49 ID:/6bwzqC+
>>57
全部ではありません。
詳細は「電子郵便局HP」で個別に検索して下さい。
60〒□□□-□□□□:02/03/31 00:49 ID:UlhISi1O
普通局はほとんどやってます。
特定局は一部に限られます。
局外設置(駅とかデパート等)はだいたいやってますね。
61〒□□□-□□□□:02/03/31 00:50 ID:nsAaQf5T
じゃあ、明日ATMで定額貯金おろして来ます。
みなさん、レス感謝〜♪
62〒□□□-□□□□:02/03/31 00:51 ID:UlhISi1O
定額はだめです!!
63〒□□□-□□□□:02/03/31 00:52 ID:UlhISi1O
ぱるるの後ろの担保定額であれば自動的に貸し付けができますが・・・
6452=54:02/03/31 00:52 ID:xrUUfceq
わかりました!
答えてくれた皆様、ありかとう
65〒□□□-□□□□:02/03/31 00:53 ID:nsAaQf5T
え?だって55〜のレスで可能って言われたよ?
定額はダメって一言もアドバイスされていません。
6652=54:02/03/31 00:54 ID:xrUUfceq
ついでに。
通帳に暗証番号はどうやって登録するんですか?
67〒□□□-□□□□:02/03/31 00:56 ID:P74YREuF
>>65
厨房レベルネタ藁っつーかこの展開、もろ局員。

氏ね(藁)
68〒□□□-□□□□:02/03/31 00:57 ID:nsAaQf5T
>>67
局員に質問しても適切なアドバイスをして貰えずに気分を害しました。
郵政相談所に電話します。
69〒□□□-□□□□:02/03/31 01:00 ID:UlhISi1O
お客さん、ちょっと待ってください(^^;;
70〒□□□-□□□□:02/03/31 01:03 ID:nsAaQf5T
65です。局員です。ご迷惑を。
以前にあったクレームを再現してみました。
「貯金を下ろせると聞いたぞ!定額がダメなんて聞いていない!」
ここは一般の方が見るスレですので、慎重に答えるべきだと思った次第です。
71〒□□□-□□□□:02/03/31 01:06 ID:P74YREuF
>>68
アタマダイジョブ?(藁)
      , .. .    +      。         ’‘        :: . ..
,   ,:‘.          。             +  ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘        
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘      
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な                 
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。        
 '+。                                    
                初 め て で す          .. ' ,:‘.  
:: . ..                            .. ' ,:‘.             
  ,   ,:‘.         ..; ',  ,:‘         ’‘                      
           + , .. .              +          ’。               
 ,:‘. 。   .. . . :::  ' ,:‘.   , .. .    +  。  , .. .    +  . : 
72〒□□□-□□□□:02/03/31 01:07 ID:UlhISi1O
>>70
こっちもちょっと舌足らずでした。反省。
73〒□□□-□□□□:02/03/31 01:09 ID:nsAaQf5T
>>72
こちらこそ。。。
74〒□□□-□□□□:02/03/31 01:12 ID:/6bwzqC+
>>65
郵便局員が、
「あなたは定額をおろすと一言も言っていない」
とは言えない事を知っててそう言うのであればヒドイ…
>>66
確か、キャッシュカードを申し込む際に
通帳をATMで使えるようにするかどうか選択します。
後から使えるようにできるかどうかは…貯金の方、HELP!
>>68
この内容では、郵政からも
マトモな回答は来ないと思います。
75〒□□□-□□□□:02/03/31 01:13 ID:P74YREuF
局員に質問しても局員に質問しても局員に質問しても局員に質問しても
局員に質問しても局員に質問しても局員に質問しても局員に質問しても
局員に質問しても局員に質問しても局員に質問しても局員に質問しても
局員に質問しても局員に質問しても局員に質問しても局員に質問しても
局員に質問しても局員に質問しても局員に質問しても局員に質問しても
ヴァカかお前ら
76〒□□□-□□□□:02/03/31 01:14 ID:nsAaQf5T
>>75
一年坊主、保険の復活程度も出来ないなら調子に乗るなよ(笑)
7774:02/03/31 01:16 ID:/6bwzqC+
やっぱり局員でしたか。心臓に良くないですよ〜(笑)
しかし、どこまで詳しく説明するかは永遠の課題ですね。
78〒□□□-□□□□:02/03/31 01:18 ID:UlhISi1O
暗証番号通帳転写は後でも可能です。
79〒□□□-□□□□:02/03/31 01:19 ID:P74YREuF
72 名前:〒□□□-□□□□ :02/03/31 01:07 ID:UlhISi1O
>>70
こっちもちょっと舌足らずでした。反省。


73 名前:〒□□□-□□□□ :02/03/31 01:09 ID:nsAaQf5T
>>72
こちらこそ。。。


ここで冷めた

寝る藁
80〒□□□-□□□□:02/03/31 01:23 ID:UlhISi1O
おつかれ>79
81〒□□□-□□□□:02/03/31 01:30 ID:uARvaNJh
騙されるほうも騙されるほうだが
騙すほうも騙すほうだな。。。。
82〒□□□-□□□□:02/03/31 12:25 ID:G7/HNGhm
定形外郵便物が日曜日に届くことってありますか?
83〒□□□-□□□□:02/03/31 12:57 ID:FMfk3jLL
>82
速達だったら届きます。
84〒□□□-□□□□:02/03/31 14:51 ID:QTjbCxzK
今使ってる通帳がいっぱいになった場合、新しい通帳をもらえるんですか?
また、もらう時にはどうしたらいいんですか?
85〒□□□-□□□□:02/03/31 17:19 ID:/6bwzqC+
>>82
速達等以外でも、書留類であれば配達を行います。
定形・定形外・ハガキに関係なく、日曜日(正確には「休配日」)に
配達が休みとなるのは「普通の郵便(扱いのもの)」です。
なお、今年の5月4日は配達が平常通りあります。
>>84
貯金の窓口でその旨申し出て下さい。
86〒□□□-□□□□:02/03/31 18:41 ID:xsOoy4RM
>>85
 今年、というか5/4日は毎年あると思います……休配日は連続しないことになっているから……
87〒□□□-□□□□:02/03/31 18:49 ID:uWt7G1m7
>>84
逆に質問。
なんでそれくらい窓口で聞かないんでしょうか。
窓口に逝く時間がないと言うのなら、新しい通帳は発行できないので諦めて下さい。
88〒□□□-□□□□:02/03/31 19:01 ID:/pZ8v3wC
>86
今年の規定は前スレ参照
89〒□□□-□□□□:02/03/31 19:06 ID:mo6YuvB5
>>84
200円で新しい通帳を交付できますが、
年会費350円のゆうちょクラブに入っていると手数料無料です。
90〒□□□-□□□□:02/03/31 19:07 ID:/6bwzqC+
>>86
5月4日は半永久的に休配しないでしょうが
連続休配…たくさんありますが…
月曜と土曜の祝日が原則休配ではなかったのはもう過去の話。

さすがに3連続休配はないですが
今年(平成14年度)は2連続休配だらけですね…
昨年あたりから、例の法律の影響が…
91〒□□□-□□□□:02/03/31 19:14 ID:KUv92run
郵便局に設置されているATMから、銀行の口座へ振込むことって出来ますか?
とても低レベルな質問ですみません。
92すいません教えてください:02/03/31 19:15 ID:MJ3UFmqQ
ある人に手紙出したいんですけど、住所が細かいところまでは
わからないんです。せいぜい○○市△△町□丁目というところまでしか。
その大雑把な住所は地図サイトで勝手に見当をつけました。
もしかしたら○○市というところから間違っているかもしれません。
というのは、そのあたりは3つの市が隣接しているからです。
たぶん○○市△△町□丁目だろうな、でももしかしたらそれに
隣接する地区かもしれない・・・っていうくらいはっきりしてません。
しかも相手は引っ越したばかり・・・。こんな場合届きますか?
あと、集配の方って担当地区のどこにどういう名前の人が住んでるかを
書いた地図みたいなのを持ってるんですか?そういうのがあれば
無事着きそうな気もするんですが。
93〒□□□-□□□□:02/03/31 19:24 ID:bxpnlbqF
>>91
提携している銀行等のみ可能です。
全国的にまだまだ少ないです。
9491です:02/03/31 19:29 ID:KUv92run
>>93
ありがとうございました。
95〒□□□-□□□□:02/03/31 20:21 ID:VyT+K0Wg
切手はなぜ換金できないのですか?
96〒□□□-□□□□:02/03/31 20:30 ID:hKRq1USj
郵便振替自動受付機ってどの郵便局にもあるのでしょうか?
9796:02/03/31 20:32 ID:hKRq1USj
あと郵便振替で送金するときにお金以外に必要な物ってありますか?
98〒□□□-□□□□:02/03/31 20:33 ID:fSOAL1mA
>>92
無理です。
99〒□□□-□□□□:02/03/31 20:37 ID:uS33GekP
>95
金券屋位だね。換金できるのは。
100〒□□□-□□□□:02/03/31 20:57 ID:y7VBq+BU
>>97
現金のほかに、払込用紙が必要です。

電信振替での送金であれば、現金、払込用紙とも必要ありませんが、
通帳またはカードが必要です。
101〒□□□-□□□□:02/03/31 21:00 ID:y7VBq+BU
>>96
どこの局にもあるわけではありません。

なお、郵便振替自動受付機のほかに、払込機能つきの郵便貯金自動預払機
でも払込が出来ます。
102〒□□□-□□□□:02/03/31 21:21 ID:k979niBh
>>95
今度マクドナルドでハンバーガー買って、3時間後くらいに「ハンバーガーは
なぜ換金できないのですか?」と、買った店で聞いてみてください。
切手が換金できない理由もそれと同じです。
10384:02/03/31 21:25 ID:VGS5NMGn
>>87
ここで聞いた方が早いっていうのと、別に今すぐ
通帳を作るわけじゃないので。
今後の為に聞いただけです
104〒□□□-□□□□:02/03/31 22:28 ID:hKRq1USj
>>100-101
ありがとうございました。
105〒□□□-□□□□:02/04/01 00:23 ID:hLm5DGhP
>>95
ヤフオクで出品すれば?
106〒□□□-□□□□:02/04/01 00:54 ID:48pQ49lD
>>92前段
住所が途中までしか書かれていない場合は、そこまでの内容で
受取人が特定できれば届くこともあります。
住所が間違っている場合でも「間違え方」が容易に判断できる場合は
届くかもしれません。
ただ、住所が正しくないことは事実なので
100%届かないということではない、という程度ですが。

住所が□丁目までの場合…
 □丁目に××さんが1件だけの場合は届くことがあります。
○○市が●●市になっている場合…
 ●●市担当局の内務の段階で発見され、△△町が○○市にしかない時、
 それを知っている担当者が偶然その郵便を手にした場合は
 ○○市担当局に送ることがあります。
107〒□□□-□□□□:02/04/01 01:18 ID:48pQ49lD
>>92後段
集配局には「配達資料」があります。
1軒の配達先が1枚の小さい短冊状の紙(+ホルダー)になっていて、
20軒前後ごとに1枚のパネル状のものになっています。
ファイル1つ1つはそんなに大きいものではありません。
配達員が持っているのではなく、仕事場に備えつけてあります。
「転居届」や「居住確認ハガキ」などをもとに整備します。
地図を用意することもありますが、どちらかと言いますと
「居住者の確認」より「場所の確認」が主な用途です。
市販の住宅地図は主に表札を参考にしていますので
間違い等が多いと思います。他人の表札を出している家もありますので。
地図を見ながらの配達という、手間のかかることは普通できません。
「どこにどういう人が住んでいるか」は基本的に、
覚えていないと仕事になりません。
ふだん自分が配達しない所に行く場合に見るくらいです。
108〒□□□-□□□□:02/04/01 01:30 ID:48pQ49lD
>>95
郵便切手は「郵便料金を支払うもの」であって、
為替や銀行の小切手などとは違い
「換金するもの」ではないからです。

金券ショップに売った場合でも
金券ショップが郵便局で換金している訳ではありません。
売りたい人から安く買い、
買いたい人にそれより高く売って差額を儲けるか
自分の所で差し出す郵便に使っているか
手数料を払って郵便局で別の切手に交換するか、いずれかです。
109〒□□□-□□□□:02/04/01 03:38 ID:+g490REO
>>95
 なぜテレホンカードは換金できないのでしょう。なぜ商品券は、なぜ図書券は
なぜ……

 ハンバーガーは生ものだから比較するのはちょっと……
110〒□□□-□□□□:02/04/01 05:31 ID:TUbAO8km
>95
金券ショップで切手を売って換金している郵便局員多いよ。
私もやった事がある。ノルマ達成のために(泣)
111〒□□□-□□□□:02/04/01 05:56 ID:JTo+gx9T
別のスレでも質問しちゃったけどさ、
ボランティアじゃなくて、ぱるるを2冊持ってたら、やっぱりいけないの?
親が1冊管理してるの知らなくて、2冊になっちゃた。
2冊目作るときなにも言われなかったけど、コンピューターでわからなかった
のかな?友達は引越してばかりで、そのたび、口座開いて
3冊あるって言ってたけど、そんなのあり?


112〒□□□-□□□□:02/04/01 07:09 ID:HlsfCycf
最近、東京、神奈川の切手・はがきの自動販売機で1000円札が使えなくなって
いますが、なぜですか。不便です。
だいたい、270円切手10枚を硬貨だけで買えないよ。
113〒□□□-□□□□:02/04/01 08:33 ID:xrqX0BQs
既出かとおもいますが。
切手を郵便局に持っていったら、お金と変えてもらえますか。
もちろん使ってない切手です。
114113:02/04/01 08:37 ID:xrqX0BQs
≫108
で既出でしたね。スマソ
115〒□□□-□□□□:02/04/01 10:30 ID:d89E5B48
知り合いから聞いた笑い話なんですが、スルメに切手を貼って送るのって
定形外郵便として取り扱ってくれるというのはホントなんですか?(w
やりませんけど(w
116  :02/04/01 12:48 ID:D+xSMl8S
「するめーる」だろ?昔配達した記憶があるが。
117〒□□□-□□□□:02/04/01 12:50 ID:uMg2EpF2
>115
汚れるのでビニールに入れてくれるとうれしい。
118〒□□□-□□□□:02/04/01 14:40 ID:aUbR9ATc
>>112
【ふみカード】を使って買ってください。(藁
119〒□□□-□□□□:02/04/01 15:14 ID:+g490REO
>>115
 生のまま送るような馬鹿なことはしないでね……密閉してあればよい。
120〒□□□-□□□□:02/04/01 15:33 ID:ttjaJXQv
>>112
東京神奈川だけに限らん。
関西でも1000円札使えない。
121〒□□□-□□□□:02/04/01 20:41 ID:ykFEhcuL
>115
本当だよ。配達する方としては笑えません。
122>111です:02/04/01 20:54 ID:Wr5ewR6n
>111です。
誰か教えてほしいです。
123〒□□□-□□□□:02/04/01 21:38 ID:yZlbBqNC
>>112
漏れんとこは切手自販機自体あぼ〜んされてる。
124〒□□□-□□□□:02/04/01 22:51 ID:/RvJWbmH
>112 切手を売ってるコンビニに行くのがよい
125〒□□□-□□□□:02/04/01 23:03 ID:nYSiTmJz
>>112
ニセ札対策です。
126〒□□□-□□□□:02/04/02 10:17 ID:IqnGU5XN
上司が「いちいち局で別納印を借りて押すのは面倒だから,
別納印を買ってこい」と逝います。
……どっかで既製品を売っているものでしょうか?
別注でバカ高くなるのなら上司も諦めるかもしれませんが。
127すいません教えてください:02/04/02 11:07 ID:qwCBqkzd
>>106-107
ありがとうございました。
128〒□□□-□□□□:02/04/02 17:04 ID:9MBm9uP2
>>126
最初から封筒に印刷するように言ってやれ。
大体が、別納印を毎回局から借りて済ませようと言うのが間違っている。

それはともかく、別納印は、確か既製品があるはずだよ。
129〒□□□-□□□□:02/04/02 17:41 ID:Zx8MnN+r
今日、窓口で100万払戻ししたんだけど
今通帳見たら、お支払金額が100,000になっていたけど
このまま気づかないふりしててもOK?

130〒□□□-□□□□:02/04/02 18:17 ID:QUOETj2K
>>126
規定内に収まっていれば局備え付けのでなくともOK。
http://www.post.yusei.go.jp/service/kou_hyouzi.shtm
http://www.post.yusei.go.jp/youstamp/
131〒□□□-□□□□:02/04/02 18:22 ID:3ovPvvIV
送られたはずの郵便物が届きません・・・先週の月曜日には届いてたはずなのに

お金を送ってくれたらしいのですが、
書留じゃなく普通の封筒だったらしいです。
こういうのが盗まれることって良くあるんですか?
132〒□□□-□□□□:02/04/02 18:38 ID:QUOETj2K
>>131
FAQだが、盗まれたと決め付ける要因に欠ける。
可能性は…
1・実は出していない(出した証拠がない)
2・ポスト投函の場合差し込みが不十分で通行人に抜き取られた
3・切手が貼ってない/住所氏名不備(不正確or実在しないペンネーム等)
4・宛名シールがはがれてあて先不明
5・自宅に配達されたがポストから盗まれた/家の人が受け取って気付いていない

正当に処理されても郵便物の不備で届かない可能性が多々あります。
局側の過失が判明すれば盗んだ職員は厳罰を免れません。
ただ真っ先に郵便局を疑い、不法な手段で送金する物を疑わないのは変ですね。

お金は普通郵便で送れないので、現金書留で送りなおしてもらうか
為替や振込みにしてもらうのが現実的だと思いますが。

133〒□□□-□□□□:02/04/02 18:40 ID:QUOETj2K
×物
○者
134〒□□□-□□□□:02/04/02 18:47 ID:kR+chJEw
>>132
有難うございました。
親戚のおばあちゃんが送ってくれた入学祝なので1と4はないと思います。
ただ、高齢なので2、3はあるかも知れないです。
封筒に「お祝い」とか書いちゃってたかも・・・。
こっち側の郵便局には住所不備の郵便物は無かったそうです。
135〒□□□-□□□□ :02/04/02 19:48 ID:wc91ptgY

Q:携帯(J-PHONE)で郵便貯金のモバイルサービスを利用していましたが、
携帯の機種を変えたため、インターネットアドレスがわからなくなってしまいました。
こちらで教えて頂けませんか?
136〒□□□-□□□□:02/04/02 20:23 ID:ypiaE6D/
>>129
今日90万円の欠損をした職員です。
お客様の住所・氏名はわかっておりますので、こちらから通帳の訂正に
お伺いいたします。
大変申し訳ありませんでした。
137〒□□□-□□□□:02/04/02 22:03 ID:DUHX8Uh8
>>136
自分で人偏しろよ(藁)
138〒□□□-□□□□:02/04/02 22:20 ID:8ZY0o4bV
保険の証書は何で書留で送らないんですか?
大切なものではないんでしょうか。
139〒□□□-□□□□:02/04/02 23:32 ID:7JAVV3db
>>138
お金を払うときに確認するから。

でもヲレは提案出しているよ。
コスト対策だろうけど、届かないと大変なことだと思うけどね・・・・・
140〒□□□-□□□□:02/04/03 02:05 ID:69xS+oBt
>>115
スルメに限らず、
それ自体が「郵便で送れないもの」に該当せず、
輸送・配達等の途中で壊れたり腐ったり他のものに悪影響を与えたり…などが
ない(容易にそうならない状態の)ものであれば、
宛名書きが正しく、料金分の切手が(簡単にはがれない状態で)貼ってあり、
差出の条件にあてはまる差し出し方がされていれば、たいていのものは送れます。
以前テレビのバラエティー番組で
下駄を送ったり、Tシャツをそのまま送ったり…
141〒□□□-□□□□:02/04/03 02:18 ID:69xS+oBt
>>126(別納の表示)
本来差出人様が「表示」するものであって
規定にあてはまるものであれば「勝手に」作成できますので、
「局備え付けのハンコ」でなくても構いませんし
「ハンコ」にこだわる必要もありません。
142〒□□□-□□□□:02/04/03 17:47 ID:r94JYj6W
ゆうパックの送り状の点線の丸い部分は印鑑を押すのでしょうか?
143〒□□□-□□□□:02/04/03 20:26 ID:OQ0EVRUt
>>142
その部分は郵便局側が使用するので、印鑑を押したりしないで下さい。
(引き受け日時等を表示するので)
144〒□□□-□□□□:02/04/03 20:33 ID:r94JYj6W
>>143
ありがとうございます。
145〒□□□-□□□□:02/04/03 20:44 ID:nSdTvG1D
今日、冊子小包を出したら局員さんが封筒から本を出して確認してました。
手紙が入ってないか見たのだと思いますが、そこまでするものなんでしょうか?
146〒□□□-□□□□:02/04/03 21:40 ID:vokdHeIs
>145
中味が冊子と確認できるくらいの切れ目か穴を開け、窓口に出す前に封をしておいてください。
しかし局員も職権とはいえ少しやり過ぎですね。
147sage:02/04/03 22:02 ID:nSdTvG1D
これからは封をして出すことにします。ありがとうございました。
148〒□□□-□□□□:02/04/03 22:35 ID:YikSjSir
届いたと思われる日、近くで火事があって
外はかなり騒々しかったそうです。
しかも家の庭広いし囲いが無いから野次馬の駐車場にされていたらしい。
これはもう駄目だと思ってよいですか
149148:02/04/03 22:36 ID:YikSjSir
すいません131です
150〒□□□-□□□□:02/04/03 23:26 ID:RBVS1Wim
郵パックを出すときですが、差出人の欄を毎回手書きで書くのが手間なので
住所スタンプ使用したいのですが、郵パックのラベルはスタンプでもOKなの
でしょうか?(もちろん複写先の用紙全てに押印するとして)
151〒□□□-□□□□:02/04/03 23:35 ID:xLl52p73
>150
集配局に電話してラベルへの差出人の印字を頼んでみてはいかが?
個人でも対応します。
152〒□□□-□□□□:02/04/03 23:40 ID:cI5/Td/v
>>148
それは局側のミスの可能性も含めて、容疑者が多すぎますね……。
そういう状況なら、局側のミスであればどれだけいいことか。
なんとか見つかることを祈っています。
153〒□□□-□□□□:02/04/04 04:52 ID:YnpaoPRt
>>147
 封をして出したならともかく封をしてなきゃなかみるよ。

>>150
 ダメ、というより構造上不可能。ばらしてみれば分かるけれど配達証やお届け葉書
にどうやって押すの?
154〒□□□-□□□□:02/04/04 05:14 ID:7LhOIKoE
>>151
>ラベルへの差出人の印字

は月平均何個以上のゆうパックを発送しているとかの基準がありますか?
連続用紙のようにつながっている送状に印字してもらえるのでしょうか?
ゆうパックの集配に来た方にお願いしてもいいのでしょうか?

155〒□□□-□□□□:02/04/04 05:35 ID:U8AVwVzQ
156〒□□□-□□□□:02/04/04 06:16 ID:lUrM3Crp
>>153
受取人の住所氏名を記入した後、わざわざ配達証とはがきを引きぬいて、
ゴム印を押したのを見た事がある(藁

手書きで書いたほうがよほど早いと思った(笑
157〒□□□-□□□□:02/04/04 10:34 ID:YnpaoPRt
>>156
 分解しちゃダメだよ……事故の原因になるじゃないか……
158156:02/04/04 13:05 ID:zBTnAjGX
>>157
漏れも、見たときそう思った。(藁
159〒□□□-□□□□:02/04/04 15:04 ID:LWftYKM3
今日差出人から郵便物が戻ってきた と電話がありました。
転居届けを出してあるのに何でだ?と思いながら新住所伝えました。
その後今日届いた郵便物を見てみると、あて所に尋ねあたりませんと
スタンプが押されたあとに斜線が引かれてもう少しで差出人に戻されそうになった
郵便が転送されてきました。

他にも戻された物がないか気になります。
このようなミスはよくあるのでしょうか?

160〒□□□-□□□□:02/04/04 17:22 ID:p80v439p
ゆうパックの集荷に来てもらったついでに
定形外や冊子小包も受け取ってもらえますか?
切手ありでもなしでも?
161〒□□□-□□□□:02/04/04 18:51 ID:p4jmpH+Z
>154
その局による。とりあえず、普通小包用100枚って注文すればいい。
営業成績上げたい局なら営業の電話がかかってくるかもしれない。
1ヶ月100以上小包出すのなら話聞いてあげてね。

>160切手貼ってあるのなら間違いなく持っていってくれる。
(除く:ドキュン集荷担当)
162〒□□□-□□□□:02/04/04 19:20 ID:0XYJixAg
>159
大変申し訳ありません。
このようなミス(誤還付といいます)は結構あります。
絶対にこのようなミスを犯さない様に注意をして仕事を
いたしております。申し訳ございません。

>160
OKです。多く差し出される場合できれば郵便局にその旨を
伝えていただければ、幸いです。集荷は無料です。
163 :02/04/04 19:49 ID:rLBXTa6E
朝一で速達郵便を出せばその日の内に届きますか?
内容は普通の封筒で、都内から都内への配送なんですが・・・。

もし届かないなら、他に手段はあるでしょうか?
164〒□□□-□□□□:02/04/04 19:58 ID:p4jmpH+Z
>163
23区内と多摩と島嶼で扱いが大きく異なります。
23区内から23区内宛に集配局の午前9時に出すのなら
当日の夕方には届くはず。心配なら新特急郵便か新超特急郵便の
ご利用を。
多摩と島嶼がからむと難しい。
165 :02/04/04 20:00 ID:rLBXTa6E
>>164
ありがとうございます。安心しました。
練馬区から台東区への配送です。
新特急なんてあるんですね。高いのかな?
166〒□□□-□□□□:02/04/04 20:04 ID:Hkjy5eB8
新特急郵便はバイク
新超特急郵便は飛行機を使う

だから遠いところなら後者。
欠点は近いところに使うと逆に遅い。

167〒□□□-□□□□:02/04/04 22:45 ID:zBTnAjGX
新特急郵便が800円
新超特急郵便が1,400円です。
168〒□□□−□□□□:02/04/04 22:59 ID:hGJhXo9w
2300円が入ってねーぞ
from 名go屋
169〒□□□-□□□□:02/04/04 23:10 ID:p4jmpH+Z
>166
相互間ではないのでその表現はちょっと・・・。
しかも、飛行機を使うのは新特急です。
>165
料金は>167で
新特急郵便−当日に配達
新超特急郵便(民間バイク便と同様)−最大2〜3時間で配達
新特急の締め切りは昼頃なので、もし昼すぎたら新超特急で。
170〒□□□-□□□□:02/04/05 00:51 ID:5FPzV2Jd
>161 >162
ありがとうございました。その旨伝えてお願いしてみます。
171167:02/04/05 04:53 ID:9e7Nfoyv
>>168
練馬区→台東区が前提条件だったので、あえて書かなかったのですが・・・。
172〒□□□-□□□□:02/04/05 06:46 ID:55n9da25
怪しげなDM(アダルト系)が突然くるようになったんですけど(旧住所宛)
もうすぐ転送期間終わるんで放ってあります。
新住所バレないですよね?
受け取り拒否にして嫌がらせとかあったら嫌なので。
ヘタレなんです・・・
173〒□□□-□□□□:02/04/05 08:59 ID:tCIgcjXx
郵便局の職員の最終学歴は何ですか?
174〒□□□-□□□□:02/04/05 12:43 ID:wl3io/Vv
>>172
転送期間経過のスタンプが押されて差出人に還付されます
175〒□□□-□□□□:02/04/05 12:48 ID:7T8nA4Sf
告知!!

悪徳会社メディウスの新お客様相談室が
できたそうです。
////////////////////////
新お客様相談室
0587-54-3693
////////////////////////
悪徳会社メディウスのホームページ
http://www.medius-net.co.jp/
批判はこちらまで
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1017662211/

悪徳会社メディウスの文句を言いまくろう。
176〒□□□-□□□□:02/04/05 13:11 ID:mneNoAQK
本人限定受取郵便って
家族に依頼して行ってもらっても
受け取れないのですか?
代理受け取りとかってできないですか?
177ひさ:02/04/05 14:22 ID:vRbeC150
24時間受付のゆうゆう窓口だと
ゆうパックも受付てくれるんですか?
手紙とかだけ?
178〒□□□-□□□□:02/04/05 14:24 ID:dsKpN5VC
>>176
差出人が代理人として指定すれば受け取り可能。
179〒□□□-□□□□:02/04/05 14:30 ID:dsKpN5VC
>>177
全ての郵便物。
180〒□□□-□□□□:02/04/05 15:35 ID:/4BZKBHB
>>177
>>179
局による。
すべての郵便物のところもあるし、速達(等)だけのところもある。
詳しくは、↓で調べてください。
http://www.post.yusei.go.jp/jikan/index.htm
181180:02/04/05 15:42 ID:/4BZKBHB
なお、ゆうパックについては、すべてのゆうゆう窓口で引受け可能です。
(ごく一部の無集配普通局をのぞく)

ほかの郵便物については、↑で調べてください。
182ひさ:02/04/05 16:56 ID:vRbeC150
>>179-181

ありがとうございました。
183郵便箱:02/04/05 17:16 ID:FJ5wHhlQ
家の郵便受けに入ってきた郵便物を親が勝手に開封して困っています。

なんとか、局留めにするとか、自宅に来ない受け取り方法をご存知の方
ご教授願います。
184〒□□□-□□□□:02/04/05 17:20 ID:/4BZKBHB
>>183
局留めにすれば?
差出人に、「○○郵便局留め」と書いて差し出してもらう必要があるが。
185〒□□□-□□□□:02/04/05 17:27 ID:AvBiNG2J
局留めって、郵便物が来たかどうかは
郵便局に聞きに行かないとわからないんですか?
186〒□□□-□□□□:02/04/05 17:33 ID:/4BZKBHB
はい、通知はしませんから、届いた頃を見計らって郵便局に出向いてください。
187〒□□□-□□□□:02/04/05 17:44 ID:AvBiNG2J
>186
そうですか。THXです。(´・ω・`)ショボーン
188〒□□□-□□□□:02/04/05 18:13 ID:/O6kdrlz
転居届けを出しているのに昔の住所に全ての郵便物が行ってしまうのは何故でしょう?
一度苦情を申し立てましたが「あー、はいはい、どうもすいません」ですまされてしまい
今でも旧住所に郵便物が届いています
急ぎのものが多いので非常に非常に困っています
189〒□□□-□□□□:02/04/05 18:22 ID:/4BZKBHB
>>188
郵便局で埒があかないようですので、郵政局か監察に文句を言って下さい。
190〒□□□-□□□□:02/04/05 22:37 ID:i/mYJXy6
>>188
新聞に投書しましょう。とくに読売
191〒□□□-□□□□:02/04/05 23:18 ID:c9BJ39pT
>>188
差出人に対して新住所を連絡するのが、一番確実です。
192〒□□□-□□□□:02/04/05 23:41 ID:Ze5yrsyS
>>188
まさか1年以上前では‥‥
193〒□□□-□□□□:02/04/05 23:45 ID:8iB57+yY
>>188
転送されない点はお詫び致しますが
本当に急ぐものの時は、差出人様に新住所を連絡しましょう。
加えて、差出人様が速達などの「急ぐ扱い」としていない場合は
配達の量や転居等の多い所だと「転送処理」が数日かかる場合もありますので…
194〒□□□-□□□□:02/04/05 23:52 ID:TpTMf5La
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
195〒□□□-□□□□:02/04/06 12:36 ID:mg3Rt4LD
a
196〒□□□-□□□□:02/04/06 17:21 ID:1yaDl57m
電信為替の有効期間と権利消滅の期間ってどのくらいですか?
197〒□□□-□□□□:02/04/06 17:30 ID:Wgu2XCpv

            ,、_  __,....,_  _,...、
            ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.            {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
キタ━━━━━━━ノ // -r /:::ミ ('ーヽ━━━━━━━━━??!!
             i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
           ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
               `ヽ、`ー""ヽ
                  `'ー-'''"
198〒□□□-□□□□ :02/04/06 17:44 ID:Syi6ryFH
たまに切手にスタンプが押されてない手紙が
届くのですが、ナゼですか?
スタンプの押し忘れ?
199〒□□□-□□□□:02/04/06 18:16 ID:SRKTNwMh
>>198
差出人があなたの家のポストに直接投函してるからですよ。
200〒□□□-□□□□:02/04/06 18:26 ID:f11In1Uh
>>199
住んでる県がお互い遠く離れている
場合もあったのですが、この場合も
そうですかね?
201〒19□-12□□:02/04/06 21:41 ID:vP5ogaD6
>>200
消印漏れただけ。再利用はいやん(藁
202〒□□□-□□□□:02/04/07 00:33 ID:UWil/KnC
>>196
発行日から6ヶ月間有効です。
その期間が過ぎた場合は、有効期間の満了日から3年以内に
再発行の請求をしてください。

つまり、発行日から3年6ヶ月放っておくと紙くずになります。
203〒□□□-□□□□:02/04/07 02:13 ID:JDjOPPnF
郵便小為替の最小額はいくらからですか?
204〒□□□-□□□□:02/04/07 02:21 ID:zZPcLPbg
ミニレターに配達記録はつけられますか?
超過分は必要なくミニレター+210円でいいのでしょうか?
205〒□□□-□□□□:02/04/07 02:22 ID:Hu+tjqIU
>>203
10円から。
206〒□□□-□□□□:02/04/07 02:22 ID:zZPcLPbg
もう一つ。ゆうパックの夜間指定をしても、
100%といっていいほど午前中に持ってきます。
土日の朝とか、かなりむかつくんですけど・・・
これはどこに訴えればいいのでしょうか?
207〒□□□-□□□□:02/04/07 02:38 ID:lZYlVCcz
>>206
お客様センター。

郵便外務(配達)は中卒程度の試験なので、時計の見方
がよく分からないのが多いんです。

早く終わらせたいので、居たらラッキー程度で
とりあえずチャイム鳴らせと教えられると聞きました。
208〒□□□-□□□□:02/04/07 02:43 ID:U8bIVtdr
>>204
配達記録をつける「だけ」なら+210円です。
「超過」…そのまま60円で送ることができない、という事例は
別の問題です。
>>206
まずは配達担当局へ。
改善されない場合は受持ち郵政局へ…
209〒□□□-□□□□:02/04/07 03:03 ID:zZPcLPbg
>>207-208
どうもありがとうございました。
いたらラッキー・・・ううう、そんなもんだろうとは
思ってたけど。
210〒□□□-□□□□:02/04/07 03:16 ID:UWil/KnC
>>203
定額小為替なら50円が最小。
普通為替なら1円から作れます。
211〒□□□-□□□□:02/04/07 03:23 ID:U8bIVtdr
>>209
言うまでもない事ですが
いたらラッキー…なんて「指導」はしていません。
指定された時間帯を無視してはダメです!

規定に関しては
「明らかに日数表より遅れて到着したと思われる午前指定がある場合」や
「同じ配達先に時間帯指定の異なる小包がある場合」の取扱方法など、
細かく決まっています。

でも、指定された時間帯に限って不在、という事例が
多いのは事実です…
再配達の場合で、受取人様が自分で指定したにもかかわらず不在…も
珍しくありません。
212〒□□□-□□□□:02/04/07 08:13 ID:lVBFMOVf
郵貯ジョイントカードを作成すると500円のプリカ貰える
キャンペーンはいつから始まりますか?
213〒□□□-□□□□:02/04/07 10:19 ID:4MrieR2s
>>211
事実、ニイチャンに
「いや、近くを通ったので来てみました。ハハハ。」
と言われたヨ
っつーか、友人もそんなこと言ってるし、目安なんかなって
違うの?
214〒□□□-□□□□:02/04/07 10:24 ID:NVVWJuo8
>>213
第一、ゆうパックは外務が持っていってないでしょ。いまは。
ほとんどコズの配達は委託だよ。
215〒□□□-□□□□:02/04/07 10:29 ID:Lzx2r3vR
日中は内務がやってるとこもある。
216〒□□□-□□□□:02/04/07 10:37 ID:0laZZvbJ
>>214-215
誰が持って逝こうとお客にはかんけーねーだろボケ!
217〒□□□-□□□□:02/04/07 10:41 ID:Lzx2r3vR
だって早く帰りたいんだもん
218〒□□□-□□□□:02/04/07 11:01 ID:WdUxc6m6
質問。
15年位前に作った郵貯の通帳があるんですが、
まだ使い終わってなくても、新しいものと交換してもらえますか?
その時必要なものはなんですか?
219〒□□□-□□□□:02/04/07 11:09 ID:iBtfT81A
>>218

15年間全く使っていなかったのなら

あぼーん
220〒□□□-□□□□:02/04/07 12:06 ID:LQJX6q59
>218
その貯金口座に関する最後の取り扱い(預入,払戻,通帳記入,担保定額満期など)
から10年が経過すると、睡眠貯金という扱いになり、預入などはできなくなります。
解約だけできる状態です。
まだ睡眠貯金になっていなければ、そのまま使えます。
睡眠貯金になってから更に10年が経つと、その通帳に記載の住所宛てに受持の貯金
事務センターから通知が郵送されます。その郵送から3ヶ月後に貯金はあぼーんされ、
国の歳入金として処理されます。その後の払戻には応じられません。
221220:02/04/07 12:17 ID:LQJX6q59
質問の答えになってねー(爆) 今起きたばかりだから…スマソ。

睡眠貯金になってたら通帳の解約しかできないですから、その通帳と
本人確認資料{免許証,健康保険証,顔写真入りの社員証など}と
ハンコ(手元に無ければ別の要朱肉ハンコでもイイ!)を持って
郵便局の貯金窓口へ。
睡眠貯金でない通帳なら、そのまま使ってちょ。
ハンコ変えたいのなら、通帳と本人確認資料と新たに登録するハンコが要ります。
新しいモノに交換‥‥空欄があるならもったいないと私は渋りますが(w
どうしてもというのなら、やってくれる局員がいるかも知れません。
通帳とそのハンコ持ってきて。
222あじ:02/04/07 12:23 ID:6WvUYha2
成O局行ったらシールだけはもらえないと言われましたが
光OO局いったらシールだけくれました

私的には期限の問題があるのでシールだけの方がいいのですが、
本来はどちらですか?
223〒□□□-□□□□:02/04/07 12:33 ID:FGIHSdRM
成○局が正解

シールだけ渡すとオクに出すアフォがいるからあぼーん
224218:02/04/07 12:38 ID:WdUxc6m6
>219->221
さんくす。
睡眠ではなく、通帳が古いのを新しくしたいという意味でした。
説明不足でスマソ。
>221でわかりました。
225〒□□□-□□□□:02/04/07 15:01 ID:fB/fCsZe
>202
え、為替って期限6ヶ月+再発行6ヶ月で1年以内に
申し出ないと紙くず、じゃなかったの・・・?

この前、発行から(1)8ヶ月経った為替&(2)1年と3日経った為替を
ダメ元で窓口に出したら、(1)は当然再発行してくれたけど、
(2)は1年以上経っているからってあぼーんされたよ

貧乏な時に、為替を数枚発掘して喜んだのも束の間、約3千円分が
紙くず認定されてガクーリ。換金し忘れてた私が悪いんだけどさ・・・欝
226〒□□□-□□□□:02/04/07 17:35 ID:mxqGGsrA
>>225
>>202に書いたのは、普通為替、電信為替の場合であって、
定額小為替の場合は、有効期間の満了日から1年以内が
再発行を請求できる期間です。

だとしても、発行日から1年6ヶ月放っておくと紙くずになるということですので、
そのとき持って行った局がDQNだっただけです。

今でも持っているのでしたら、もう1度相談してみてください。
227225:02/04/07 21:36 ID:Mi4ApkqZ
>226
あ、定額小為替は除外でしたね、早とちりでスマソ
でも小為替でも1年半までオケー、と・・・?ショッキン!
あそこはDQN局だったのかYO! ヽ(`Д´)ノウワアアァン!
顔パスになるくらい(・・・)お世話になってるのにー

確かにその時の窓口の兄さんは新米ぽかったんだけど、
他の局員さんと相談して「申し訳ないですが1年経ってますので」って
言われたんだよな・・・為替どこやったかなぁ、捨てちゃったかも。
つーか、見つかっても今度こそ1年半過ぎてる気もするけど(欝

ともあれ、ご回答有難うございました。
とりあえず未練たらしく為替探してみます・・・
228〒□□□-□□□□:02/04/08 05:59 ID:bq4Z2C0i
>205、>210
レスありがとうございます。
遅レススマソ
229〒□□□-□□□□:02/04/08 09:15 ID:xKD0E/xz
ゆうパックでエレキギターは発送できますでしょうか。
ギター自体をエアキャップで包み、ソフトケースに入れて
送りたいのです。(ソフトケース剥き出しのまま)
重さは5s程です。
お分かりになる方、いらっしゃいましたら
ご教授お願いします。
230〒□□□-□□□□:02/04/08 09:32 ID:j3MbitBR
>229
しっかりした梱包しないと壊れる可能性あり。
231〒□□□-□□□□:02/04/08 09:39 ID:xKD0E/xz
>>230
レスありがとうございます。
ということはゆうパックでのギターの発送は可能だということですか?
232〒□□□-□□□□:02/04/08 10:03 ID:j3MbitBR
>231可能だが、ゆうぱっくには大きさと重さの制限があります。
制限については>>1参照
233〒□□□-□□□□:02/04/08 10:24 ID:xKD0E/xz
>>232
ありがとうございます。

重さはクリアしてますが、
長さ+幅+厚みの合計が1.65mになってしまい、
制限の1.5mをオーバーしてしまいました。
残念です。

助かりました。
234〒□□□-□□□□:02/04/09 03:11 ID:ZsvFX0Qg
asa higuifo go tryui
kpibbl joohog cool
235グーニーズ:02/04/09 08:42 ID:hc6Ft9VZ
第三種郵便物で商品券などの金券を送れますか?
236〒□□□-□□□□:02/04/09 08:47 ID:HSfbmsLS
>235無理。何か勘違いしている
237〒□□□-□□□□:02/04/09 09:17 ID:C/GV8HtO
新聞の投書欄でみたのですが、
中国の人の投書で、「なぜ日本の郵便局には、封筒や便箋を売ってないの?」
と疑問を投げかけていた。

確かに、便箋封筒も売っていれば便利じゃないかと。
どうして、売ってないの?
238〒□□□-□□□□:02/04/09 09:43 ID:HUsRJCMg
これ以上商品増やすと、
三流公務員には覚えられないので売れません。
239〒□□□-□□□□:02/04/09 10:03 ID:gxxQM64r
文房具屋さんから
「民営圧迫だ!」と文句言われるから。
240〒□□□-□□□□:02/04/09 12:59 ID:oIGdgkal
>>237
民営化論者のお得意とするセールスポイントの一つです。
「民営化すれば郵便局でも封筒便せんを売れるようになる」
241〒□□□-□□□□:02/04/09 13:09 ID:5sdPa16F
俺は書簡すすめてるけどね。
242〒□□□-□□□□:02/04/09 19:53 ID:jilG+ZJD
プチボッタのふるさと小包とセ○ンカードは何故か売っている。
243〒□□□-□□□□:02/04/10 03:40 ID:cE4IWzK3
今日、貯金窓口へお金を貰いに行ってもいいですか?(刃物持参)
244〒□□□-□□□□:02/04/10 03:42 ID:cE4IWzK3
245〒□□□-□□□□:02/04/10 04:51 ID:3/FtO7KM
陶器(割れ物)をEMSで韓国に送ることはできますか?
箱ごとプチプチで巻いてその上から透明のビニールで包んで
送ろうと思うのですが問題ありますか?
EMS専用の封筒(?)を郵便局でもらえるのですか?
もし破損していた場合補償はありますか?
注意点があれば教えてください。
246〒□□□-□□□□:02/04/10 05:01 ID:SbhX+UaW
親父の名前で引っ張っている電話機2回線のうち指定した1回線分だけを
局で引き落としたいけど手続きは?・・・
247〒□□□-□□□□:02/04/10 07:53 ID:IFuHivEh
>>246

NTT窓口に相談すれ
局落としにしたい番号の口座変更手続きをNTTに出せばいいと思われ

>>245

送れんことはないが、まず陶器に対してしっかりクッション処理すれ
箱にいくらクッションしても中でがさがさ動くのじゃ意味なし

EMSは局の小包窓口に行けば専用ラベルがあるはずなので詳しくは局員に
(保証をつけたいとかある時も聞くべし)
あとは日本語、英語、ハングルで「壊れ物(陶器)」とあれば
まあほかのブツよりは丁寧に扱われる・・・と思われ
248〒□□□-□□□□:02/04/10 08:05 ID:8Q9wtep7
247さん
ありがとうございました。
249〒□□□-□□□□:02/04/10 09:48 ID:yNORTtKE
>>246
116へ電話すればOK。
必要に応じ書類などを送ってくれる。
250〒□□□-□□□□:02/04/10 22:36 ID:iiPTZKBp
>>245
EMSには基本料金に2万円までの補償が付いています
さらに補償をつける場合には補償額2万円ごとに50円追加料金が
かかります。
251〒□□□-□□□□:02/04/10 23:25 ID:xklhpE8V
先日外国に小形包装物を送りました。
小さいシール状のものに内容物の値段を書く欄があったので、
贈り物でしたが「補償の関係かな?」と思ってそのままの額を書きました。
すると相手に結構な額の関税がかかったようです。
小形包装物として送ると補償は無いですよね?
相手に関税を多く払わせないためには、どれぐらいの額で書けば良いでしょうか?
252〒□□□-□□□□:02/04/10 23:34 ID:61t8jBOQ
>>251
補償は無いよ。
税金は申告金額にかかるんじゃなくて、そのモノにかかるんだよ
そのものの価格を書きなよ
ウソの値段書くと虚偽の申告をしたということで罰金やら
あて先が税関に呼び出しくらったりするよ

個人の国への輸入行為であり責任があるんだから
もっと慎重にね。国として危険なものは入れられないし
国の政治、経済を保護するとかあって
税関は最後の砦なんだから厳しいのは当たり前。



253〒□□□-□□□□:02/04/10 23:38 ID:g1RFVac6
>>251
自分にレスしてるぞ(w
254251:02/04/10 23:38 ID:xklhpE8V
>252
即レスありがとうございました。
相手が「今度送ってくれる時は少なく書いたら良い」みたいなことを
言っていたので、大丈夫かと思ってしまいました。
次回も正しい額を記載することにします。
255〒□□□-□□□□:02/04/10 23:46 ID:g1RFVac6
ん?
見間違えた。
ウツダシノウ...................
256〒□□□-□□□□:02/04/11 00:04 ID:kS5z/wbo
>>251
0円・・・・・
と書くとあまりにもなんで、
物を外国に送るときには相手国で関税がどのくらいかかるか大使館などに問い合わせるのが無難でしょう。
特に贈り物の場合は高価なもの(=関税率が高い)になりやすいので。
ちなみに郵便局では郵送がOKかNGかどうかはわかりますが、
送達先国の関税率まではわかりませんので念のため。
257〒□□□-□□□□:02/04/11 00:12 ID:TMD/5vrz
質問です。
定形外って封筒に入ってなくてもいいんですか?
3辺の長さが90cm以内ならダンボールでもOK?
258〒□□□-□□□□:02/04/11 02:32 ID:CJntdAl6
>>257
箱でも大丈夫ですよ。重さも制限内であれば。
場合によってはゆうパックのほうが安い場合もあります。
(手紙は別送することになりますが)
259〒□□□-□□□□:02/04/11 02:45 ID:hc8TCA7K
>>258
手紙は別送でなくても、【同時配達】(限りなく死語・・・(藁)
という方法もあります。
260〒□□□-□□□□:02/04/11 13:55 ID:T44Bmu8/
400円の定額小為替を買いすぎたんで換金したいんですけど
定額小為替受領証書も持っていくと手数料10円も戻ってくるって本当ですか
261〒□□□-□□□□:02/04/11 14:10 ID:6BL2P2GD
嘘です
262〒□□□-□□□□:02/04/11 15:21 ID:eXWVYIoX
封筒や葉書に貼ってしまった切手は、郵便局に持っていけば新しいものに
交換してもらえますか?
また、その際の手数料は、5円/枚でしょうか?
263〒□□□-□□□□:02/04/11 16:47 ID:O1CjRH/b
>>262
切手ならば5円でできます。
収入印紙ならば税務署の不使用証明がいります。
収入証紙などはできません。
264〒□□□-□□□□:02/04/11 18:30 ID:snzFGiZz
すいません、悩み事相談です。
“つっかけ”で仕事をしている職員さんは問題にならないんですか?
・・・そんな人に「…しろ。」と、命令口調で仕事をさせられるのが不快で仕方ないんですが。
どう思われますか・・・?
265〒□□□-□□□□:02/04/11 19:30 ID:k+bNwEUU
>>264
つっかけ履きの職員は仕事に対する取り組み姿勢に問題ありです。
そんなヤツの命令なんて聞く必要ありません。
現に郵便局では有事(強盗事件とか)に備えて靴を履くよう指導が
行き届いているはずですが・・・。
266〒□□□-□□□□:02/04/11 23:06 ID:PpsN+sg3
>>265 そう言う職員を見かけても注意もしない課長・副課長・課長代理・・・

どうすれば良いのでしょうか・・・お返事ありがとうございました。
267〒□□□-□□□□:02/04/12 23:31 ID:durn2rj0
ぱるるで銀行(日本の)に振込みできますか&手数料はいくらですか?
268〒□□□-□□□□:02/04/13 00:00 ID:nHqgwzFn
>>266
それは管理者の姿勢にも疑問がありますね。
あと3年もすればそんな職員は自然淘汰されますが、もしお急ぎなら管轄の郵政局長あてに上申書(様式適宜)を上げてみてください。
何らかのアクションが起きるはずです。
なお、上申書は匿名でもいいでしょう。
269〒□□□-□□□□:02/04/13 04:15 ID:1Gsf9BVR
270〒□□□-□□□□:02/04/13 09:57 ID:PBKlm5sS
>>269
ありがとうございました。
振込みと言わず送金なんですね。
でも、これ手続きしないとダメなんですね。
面倒なので、メイン口座はやっぱ銀行にします。
271マジレスキボンヌ:02/04/13 11:56 ID:chq3ZZw/
外国に手紙と小包を出したいです。で、手紙には小切手が入っています。
持参人だといけないとお聞きしたので確認をとったところ違うとのこと。

補償はどの程度つくのでしょうか?
カナダなんですが、書留には補償が付かないと言われましたが、
EMSというものなら補償があるとお聞きしました。
提示額付けてよろしいでしょうか?万が一無くなったとき満額出ますか?

272〒□□□-□□□□:02/04/13 13:42 ID:Ee77YjCr
>271  >1のゆうびんHPから調べられるんだけどな‥‥
急ぎなら自分で調べて。面倒だけど。 今から外出、さよーなら。
273〒□□□-□□□□:02/04/13 14:18 ID:VaedXbQb
>>271
持参人払式小切手はXダヨ。
書留は補償の最高限度額6,000円。
基本的に、郵便物の亡失・破損の補償については、最終的には郵政監察局が
判断するので、満額を補償するわけじゃない。あくまでも最高限度額。
ちなみに、これ、小切手でしょ?なくなっても、再発行できるよネ。
そのかわり、後で最初の小切手が見つかっても、それは無効になるけどナ。
274〒□□□-□□□□:02/04/13 14:21 ID:VaedXbQb
>>273の訂正
判断するので、満額を補償するわけじゃない。→×
判断するので、必ずしも満額を補償するわけじゃない。→○

275〒□□□-□□□□:02/04/13 19:50 ID:xKjqUhp8
インターネットで残高照会ができると聞いて、郵便局のサイトに
いったのですが、IDとパスワードを入手する手続きは窓口に行か
なきゃならないんですね。肝心なところがITじゃなくて残念です。
276〒□□□-□□□□:02/04/13 19:59 ID:ePGXNGs6
>>275
そうですね、Webのフォームから申し込めるとか、
PDFファイルを自宅で印刷したものを郵送するなど、手段が複数あっても
良いような…ね。法律がらみで縛りがあるのかな?
277〒□□□-□□□□:02/04/13 20:23 ID:cYm8t+QO
>>275
でもまあ、他の金融期間もそうだから・・・。
278〒□□□-□□□□:02/04/13 21:38 ID:1Gsf9BVR
>>277
全部ネットで片付くところもある。
279〒□□□-□□□□:02/04/13 22:01 ID:IEui5IzM
>>260
職員だって間違えて小為替を発行したら
手数料分だけ自腹切って払い戻ししてるんだからケチケチすんな。
280〒□□□-□□□□:02/04/13 22:10 ID:ib3JAqMu
>>279
書損処理すれば金かからないよ?

ヲレ、5000円の50枚したこともあるよ藁
281 :02/04/13 22:25 ID:AvxuIC6o
定期貯金するのに、証明書必要ですよね。
免許証しかないんだけど、住所変更手続きしてないんです。
旧住所で貯金してもいいですか?
282〒□□□-□□□□:02/04/14 10:26 ID:OxA/ggMd
>>281
だめです!仮に旧住所で作っても『転送不用』でカードなどが送られてくるとすぐわかります。
確か、強制的に口座解約になるのでは・・・?
283〒□□□-□□□□:02/04/14 11:03 ID:ULoDtSLP
住民票とってさっさと警察いって変更しると言ってみるテスト
284〒□□□-□□□□:02/04/14 11:55 ID:fIxk4PSl
>>281
架空名義の口座の作成は、違法行為です。
285東京外務希望:02/04/14 17:01 ID:ryk1Zh0D
外務を「東京」で受験するのですが、採用された場合は、
一生東京以外の県に転勤させられることはないんですよね?
286〒□□□-□□□□ :02/04/14 17:17 ID:M9eImQdu
郵便局職員って学歴重視ですか?
287〒□□□-□□□□:02/04/14 17:48 ID:2qr0PTop
>>285
絶対とはいえません。

>>286
意味不明です。
288〒□□□-□□□□:02/04/14 18:41 ID:3qgJXVaZ
>>283
別に、住民票を取ったのであれば、わざわざ免許証の住所を変えなくても
住民票を証明書にすればいいのでは?
(どうせやらなきゃいけない事だから、いっしょにやっておけ。というのも一理あるが。)
289〒□□□-□□□□:02/04/14 19:19 ID:dyGdAXSt
住民票の住所を変更してない私はどうすりゃいいの?
それと、定期貯金でもカード届くの?満期案内のこと?
強制解約ってどういうこと?貯金没収されるの?
290〒□□□-□□□□:02/04/14 19:23 ID:IhK/sxx1
証明書がないと自分のアイデンティティーすら危ういというこの状況がおかしいよな。
俺の女友達は、戸籍に記載されている自分の名前が誤記されていて、
「私は存在するのに、社会的に抹殺されているのはどうしてか」
と市役所に怒鳴り込んでいったら、
「名前が誤っていると証明できるものはありますか?」
と聞かれ、泥沼状態になってアイデンティティー崩壊。
291〒□□□-□□□□:02/04/14 19:26 ID:cvvSw9da
>>289
住民票の住所は変更しましょう。
住民税を然るべき場所に納税しないのは脱税行為になりますので念為。
292〒□□□-□□□□:02/04/14 22:25 ID:jTXWSnYZ
>>289
そもそも住民票を移さないことがおかしいでしょう?
どんな理由があるのかあえて聞きませんが、面倒なことに郵便局を、巻き込まないで下さいな!
293〒□□□-□□□□:02/04/14 23:59 ID:xDMn1pPs
局留めの郵便というのはなにか手続きや料金がかかるのでしょうか。
294〒□□□-□□□□:02/04/15 00:58 ID:11fRzlvJ
>>290
戸籍の名前が間違ってると、裁判所で手続きするしかない。
戸籍はアイデンテティーのすべてです(藁
295〒□□□-□□□□:02/04/15 01:01 ID:nXmqvA0R
>>293
旅行などで留守にする場合の留置きは手続が必要です。
その郵便物限りの留置きは、差出の際に「○○郵便局留置」
と明記すればOKです。

どちらの場合も料金はかかりません。
296293:02/04/15 18:30 ID:YNuLa9Dp
>>295
ご教示ありがとうございます。
うちの団地で、郵便受けからの盗難(orいたずら)が何件かおきているようなのです。
無くなると困る郵便は冊子小包なのですが、簡易書留をつけていては負担が大きいし、
郵便受けにカギをかけると、入らなくなる書籍もあります。
こんな場合も、局留めの手続きができますか。
ネットオークションやネットの古書店から本をよく買うのです。
高価なものは簡易書留つきか、ゆうぱっくにしますが、9割以上は冊子小包です。
いつも帰宅が遅いので、書留やゆうぱっくもけっきょく土日に郵便局まで出かける
ことになります。
こんな理由じゃだめでしょうか。
297〒□□□-□□□□:02/04/15 18:37 ID:LpEXRVrk
盗難やいたずらされると言う理由があれば、局留めは可能です。
298293=296:02/04/15 21:48 ID:YBtsoDwu
>>297
ご親切なご教示ありがとうございました

だけど、局留めって、郵便屋さんは面倒じゃないですか?
昔、私の大叔父が地方の郵便局の局長をやっていたことなんかもあって、
郵便事業に従事する方には親近感があります。
なるべく迷惑はかけたくないんですけね。
(・・・なんていっても郵便のこと、ぜんぜんわからないんですけど)
299〒□□□-□□□□:02/04/15 21:51 ID:r00FHz7j
>>298
多少は面倒ですが、そんな大変ではありません。
300〒□□□-□□□□:02/04/15 21:59 ID:eELcEKSO
>>298
すべての郵便物でなければ、>>295さんの言うように
差出人に当該郵便物を「○○郵便局留め 山田花子」のように書いてもらえば。
その場合、到着のお知らせはありませんので、届いた頃に指定した局をのぞいてみてください。
念のために身分証明書持参でね。
301〒□□□-□□□□:02/04/15 22:05 ID:1R19HXmS

やっぱり皆さん高祖に入れたんですか?
302〒□□□-□□□□:02/04/15 22:19 ID:Ke3H8iAW
高祖って誰?
303〒□□□-□□□□:02/04/15 22:21 ID:tJ2DI+zn
>>301氏ね
304〒□□□-□□□□:02/04/15 22:24 ID:b4eZ2L10
>>301
こうそ&もとたか
私はいずれにも入れてません。
305一般利用者:02/04/15 22:47 ID:lIwARNYE
外国に出す料金受け払い封書を、いつも切手をそのまま貼らずに
ポスト投函して、無事届いていますが、時には重要なものもあるため
書留で送りたいのです。
その場合、窓口で書留料金だけ払えばいいのでしょうか?
日本の受払いだとだとそのようなことは可能ですが、外国では通用するのですか?
306298:02/04/15 23:09 ID:5rr/StFo
>>299
>>300
ありがとうございました。
なるべくご面倒をかけないような範囲でお願いしてみます。
307〒□□□-□□□□:02/04/15 23:39 ID:Cv8ye9Q+
>305
外国の宝くじなんて応募するだけ無駄だよ
小為替入れろとかいうのもあるらしいが(当然小為替は日本国内でしか換金できないから仕組みとしてオカシイ)
あるいは日本円送れとかな。
そういうのほとんど当たった奴の話って本当に聞かないし
そもそも日本の法律じゃ海外の宝くじ買えないんだぜ。知ってる?

ちなみに国際書留にしたかったら送料全額払いましょう。せいぜいカナダやイギリスやホンコンやオーストラリアでしょ?
500円ちょっとで送れる。
308〒□□□-□□□□:02/04/15 23:44 ID:Cv8ye9Q+
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1003303002/886

ワールドカップチケット 本人限定郵便との情報あり。
名義人じゃないと受け取れない、本人確認資料が絶対必要

本人限定受取について聞きたい人は今のうちにこのスレで
勉強しておいた方がいい。届いてから窓口でモメるよりはお互いの幸せにつながるから。
309〒□□□-□□□□:02/04/16 00:08 ID:mGzQ8rkL
  >>296
局留めにするより、私書箱にしたほうが楽なんでは?
310〒□□□-□□□□:02/04/16 02:26 ID:sCx72am6
質問なのですが
ゆうパックの規定の大きさを超えるとどんなものも送れないのですか?
311〒□□□-□□□□:02/04/16 02:57 ID:sCx72am6
age
312〒□□□-□□□□:02/04/16 04:19 ID:pw5im7hO
>>310
そうです。
他社を当たってください。
313〒□□□-□□□□:02/04/16 06:49 ID:tryHsbt0
うちにも来るなあ。外国宝くじの勧誘。
家族に無料サンプルや懸賞好きがいるから、そこから名簿が漏れてるんだろうけど、
日本の法律に引っかかるんだよね。
当選者の喜びの声とかイラストが紹介してあったけど、
どう見てもイラストは東南アジア人、文章は欧米人ライクで当選金は家族で山分け、
そのあぶく銭でバカンス逝きましたなんて書いてあって日本人舐めきってる。
314〒□□□-□□□□:02/04/16 16:07 ID:cu0tWOuL
>>313
外国宝くじの勧誘DMは鬱だよ・・・特に還付
315〒□□□-□□□□:02/04/16 19:04 ID:OO0WHvF+
>>308ワールドカップチケット 本人限定郵便 関連
 本人限定受取郵便が初めて日の目を見ると思いますが(藁
今までと違うところ、指定されている証明資料の種類
証明資料のない場合、送られてきたけど名義が違う(藁 など、
FAQ的なものを今の内にまとめて改めて新スレでやるっていうのは
どうだろうか。
316〒□□□-□□□□:02/04/16 19:38 ID:xSfEfTRW
その時期になったらここへ見にくるヤシいっぱいいるっしょ。
局員も助かるからやろう。
言い出しっぺの315さん、さっそくスレ立てといて。
317315:02/04/16 19:58 ID:OO0WHvF+
私、窓じゃなくて区分機担当なんでシステムの概要以外は
よくわからないんです。
このスレでよく回答してくれる方に頼みます。
スレ>>1に概要を書き、詳しい内容は>>2-3という書き方がいいと思う
この1に概要、詳細は2〜3に書くのは内容練らないといけないので
詳しい方に任せたいと思うのです。
318〒□□□-□□□□:02/04/16 20:16 ID:M4EuyZSa
本人限定受取郵便
郵便物を確実に名あて人本人に限ってお渡しします。

ご利用の条件
1 書留(簡易書留を除きます。以下同様)とした郵便物に限り取扱をします。
2 書留、速達、引受時刻証明、配達証明、内容証明及び代金引換(配達請求
 に係るものを除く。)以外の特殊取扱とすることはできません。
3 自然人一人を名あて人としたものに限ります。
4 郵便物の表面の見やすい所に「本人限定受取」、又はこれに相当する文字を
 記載してください。
取扱方法
1 郵便物が郵便局に到着したことを名あて人に通知し、希望される郵便局の
 窓口で、名あて人本人、又は差出人の指定した代人に限り郵便物を交付します。
2 郵便物の留置期間は到着通知書にも記載してありますが、10日間です。
3 交付の際、名あて人等から一定の本人確認資料の提示を受けて本人であることを
 確認します。提示いただく資料は、運転免許証、旅券等写真付きの公的証明書で
 あれば1点、健康保険証など写真の付いていない公的証明書又は写真付き社員証
 学生証などであれば2点です。
(本人確認資料一覧)

 郵便HPより。
319〒□□□-□□□□:02/04/16 20:19 ID:nkgNa6bS
EMS出してだいたい4,5日で届くって言われたけど、
2週間もかかったんで文句言ったら局長と担当職員が送料持って
謝りに来させたんだけど、なんで2週間もかかるんですか?

っていうか、なんでパンフレットには1週間もかからないような
記載があるんですか?
320〒□□□-□□□□:02/04/16 20:20 ID:xSfEfTRW
いいだしっぺがやるんだよーん。
ちょうど318がいいもん書いてくれたしー。
他スレの1だってカナーリ適当じゃん。いいんだよ。
321〒□□□-□□□□:02/04/16 20:22 ID:xSfEfTRW
税関でかかる時間は入っていない。
相手の国の事情によって遅れることもある。
きっとその送料は局長か誰かのポケットマネー。

番号で検索してどこで時間がかかってるかここに書いてみるべし。
322〒□□□-□□□□:02/04/16 20:23 ID:nkgNa6bS
アメリカに入ってからが不明だそうです。
323315:02/04/16 20:39 ID:OO0WHvF+
本人限定受取郵便スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1018956831/l20
責任取らせていただきました。
dat落ちしないようあわせてよろしくおねがいします。
324〒□□□-□□□□:02/04/16 20:49 ID:YJ/F7lvF
>>319
まずは、おわびします。
なにも異常なければ、ニューヨークへの書類なら4日くらいで届いてるんですが。
税関で引っかかったのでしょうか?
国によって考え方が違う=税関の”常識”も違う
日本人から見れば「どうして?」と思うような判断を税関でしてしまうケースも。
いったいなにを送られましたですか?



325〒□□□-□□□□:02/04/16 20:51 ID:YJ/F7lvF
>>324
続き

書類じゃないですよね?なにか荷物を送られたんですよね?
326〒□□□-□□□□:02/04/16 21:01 ID:fPwuZk2q
ちょっとお伺いしたいのですが、オークションで小さな商品
を送りました。重さ封書厚さなどは定型内なのですが、ぼこぼこ
しており料金が120円かかりました。
異聞が同様のものを送ってこられるときも同じ金額です。
ところが相手は重さ厚みともに80円ではないか!
とクレームつけてきました。
HPを見ても80円の規定が重さ大きさなどの記載しかなく
本当のところはどうなのか(例えば手紙など紙以外は
入れては逝けないとか)、詳細が不明です。
その辺おわかりでしたらお教え願いませんか?
宜しくお願い致します
327〒□□□-□□□□:02/04/16 21:02 ID:fPwuZk2q
すみません。
異聞ではなく自分です。
328〒□□□-□□□□:02/04/16 21:27 ID:oDqf7lLb
>>326
http://www.post.yusei.go.jp/service/ookisa.shtm

定形郵便物は表面及び裏面が長方形でなければならない。
329326:02/04/16 21:57 ID:fPwuZk2q
>>328
有り難うございました。
330〒□□□-□□□□:02/04/16 23:39 ID:aSpKZnKm
第4種の種子類の大きさは定形内でないといけませんか?
定形より大きくなると料金高くなるんですか?

328には書いてなかったので教えて下さい。
331〒□□□-□□□□:02/04/16 23:45 ID:OBCZTTNx
>>330
第4種には、定形も定形外もありませんので、
通常郵便物の大きさ制限内でしたら、どの大きさでも料金は変りません。
332〒□□□-□□□□ :02/04/16 23:48 ID:FX1nLGw+
すいません、少々お聞きしたいのですが
オークションで落札した商品の代金の振込みを
いつもなら、銀行の口座に振り込んでいるのですが
郵便貯金の口座に振り込んでくれ、と指定されてしまいました。

それで、相手の口座の番号はお聞きしたのですが
知り合いによると口座を作成した郵便局の名前も
振込みのさいに必要じゃなかったっけ?と、言われ
混乱しています(;´Д`)

どうか、相手方の口座に振り込むのに必要な情報をおしえてくださいまし
333〒□□□-□□□□:02/04/16 23:53 ID:7tgwt2wa
17日に速達で東京から沖縄に送ったらいつつきますか?
19日までには確実に着きますか?
334〒□□□-□□□□:02/04/17 00:03 ID:NoBm3bxx
>332
口座番号と名前だけでOKですよ。
335〒□□□-□□□□ :02/04/17 00:09 ID:2tPvwct7
>>334
ご教授感謝です^^
ちなみに相手の名前を入力するときは
カタカナで入力でよいのですか?

もし、そうなら名前の読みを教わってないので
一応、確認を取る必要がありそうなので(;´Д`)
たびたびすいませんが、ご教授願います
336315:02/04/17 00:15 ID:RqVwSaFm
>333
何時に東京のどこに出すの,沖縄のどこ?
337〒□□□-□□□□:02/04/17 00:20 ID:NoBm3bxx
>335
あなたが郵便局の口座とそのカードを持っている場合、ATMで
口座間送金をするのが料金が安くて良いです。
その場合送金先口座番号を入力するとカタカナの口座名が表示されますので、
それを確認します。

口座をお持ちでない場合は、窓口で払込用紙を記入していただきますが、
口座名はカタカナでも漢字でもどちらでもOKです。
338〒□□□-□□□□ :02/04/17 00:23 ID:2tPvwct7
>>337
なるほど、口座は一応作ってあるので
前者の方法で比較的簡単にできそうですね^^

ありがとうございました^^
339333:02/04/17 00:45 ID:xbpPRGEj
>336
朝早くには出すつもりです。普通のちっちゃい郵便局から。
ちなみに沖縄の浦添市までです。
340〒□□□-□□□□:02/04/17 01:18 ID:Xn3OmoRl
>>339
差出地域の郵便番号をお調べのうえ、
下記サイトで検索してください。
http://search.post.yusei.go.jp/send-pc/recv.cgi

ただし、集配を行ってない特定郵便局への差出、
また、ポストに投函される場合には遅くなる可能性があります。
なるべく集配局の窓口で出されることをおすすめします。


あて先地の郵便番号には「9012100」(浦添局)を入れてください。
341333:02/04/17 02:18 ID:t6sVRM8n
>340
ありがとうございます☆
調べてみます。
342 ◆sOkuHom2 :02/04/17 17:59 ID:RqVwSaFm
都区内集配局に出すべし。東京中央ならベスト
343〒□□□-□□□□:02/04/18 09:19 ID:liQW6dkC
郵パックを送るのに 大きくて重い荷物だったので
集荷をお願いしたんですが。
窓口が開く朝9時直後に電話して頼んだら
「午後12時から4時にお伺いします」と言われたので
「なるべく早く来て欲しいんですけど〜」と言ったら
「配達途中に寄る形ですから・・・」と返答されました。
宅配便業者の様に 無線とかでドライバーに「急ぎ」を
知らせる事とか 郵便局は出来ないんでしょうか?
どーしたら 早く集荷って来て貰えるんですか?
344〒□□□-□□□□:02/04/18 09:30 ID:z+MgKOfG
>343
集荷専門の担当者がいない局ではないでしょうか。
要望出すしかないかも。
345〒□□□-□□□□:02/04/18 13:56 ID:u2RA2SzE
本日通帳の住所変更をしたのですが、どのくらいで変更が反映されますか?
346〒□□□-□□□□:02/04/18 14:24 ID:geqjAC1x
郵便局ATMから無名地方銀行への送金って可能ですか?
347〒□□□-□□□□:02/04/18 20:39 ID:08ATV8bh
>345
事務センターで入力するので、オンライン上で反映するのは
大体3日〜1週間といったところです。
というか、質問の意図がいまいちつかめないのですが。
満期のお知らせ等が届く予定があるということでしょうか?
または通帳を切り替えるに当たって印字が新住所になるまでの期間とか?
振り込みしてもらう場合は、名前と口座番号のみでいけるので住所関係ないですよ。
>346
銀行による。まだ、ほとんどできない。
具体的にどこができる/できないかは今手元に資料がないのでごめんなさい。
348345:02/04/18 20:55 ID:u2RA2SzE
>347
郵貯のホームサービスに申しこんだのですが、
住所相違のために返送されてしまいました
それでお聞きしたのです。
349〒□□□-□□□□:02/04/18 21:19 ID:6yoViElG
局留めってどうやって出すんですか?
350〒□□□-□□□□:02/04/18 21:24 ID:G1ZzZm4b
>>346
>>269を参照せよ。
351〒□□□-□□□□:02/04/18 22:04 ID:pFkEHFKR
>348
それでしたら申込書のどこか余白に、いつ転居の届けをしたと書いて再度送るか、
窓口で事情を話して提出していただければ結構です。
変更が反映する前に事務センターに到着しても、届けがでている事が分かれば
返送されません。
352〒□□□-□□□□:02/04/18 22:14 ID:86O7pptB
>>349
局留って書いて出す
353345:02/04/18 22:37 ID:u2RA2SzE
>351
ご丁寧にありがとうございます。
354〒□□□-□□□□:02/04/18 23:01 ID:1qSRVS+Z
>343
もっと早く(朝8時くらいまでに)電話で言えば良かったと思われ。
窓口の開く9時というと、午前配達(9〜12時)の車が決まったコースを回りはじめる
時間だろうから。配達員が配達している時に電話を入れるなんて、事故れと言うような
もの。道交法でも運転中の電話は禁止事項だ。かと言って、停車して話す余裕もないほう
が多い。
355〒□□□-□□□□:02/04/18 23:10 ID:h4YcG7PF
356〒□□□-□□□□:02/04/18 23:17 ID:ApYVP59P
質問です

代引きで送り、受取人が受け取らなかったので
保管期間が切れ返送されてきたのですが
再送する際はまた郵便料金が必要なのでしょうか?

また

代引き(普通)で不在の場合、「不在者通知」の入れ忘れはありえるでしょうか?
よろしくお願いします。
357〒□□□-□□□□:02/04/18 23:25 ID:h4YcG7PF
>>356
>再送する際はまた郵便料金が必要なのでしょうか?

当然必要です。


>代引き(普通)で不在の場合、「不在者通知」の入れ忘れはありえるでしょうか?

そりゃ、人間のやる事ですから、たまには忘れる事もあるかもしれないですね。
忘れてなくても、風で飛ばされたとかも考えられますよね。
358〒□□□-□□□□:02/04/18 23:26 ID:1TxXurVF
初歩的な質問ですみません。
「郵便局止め」ってどんなシステムなんですか?
ご教授お願い致します。
359〒□□□-□□□□:02/04/18 23:37 ID:h4YcG7PF
>>358
郵便局に郵便物を置いておいて、受取人に郵便局まで来てもらって、
そこの窓口で郵便物を渡すというシステムです。
360〒□□□-□□□□:02/04/18 23:43 ID:7o074Hj7
>>358
日常行動に問題のある精神病患者などの郵便物を、
家族が受け取りにくるまで郵便局で留め置いておくシステムです。
361〒□□□-□□□□:02/04/19 00:32 ID:g2M9mkA2
郵便局に「普通郵便の問いあわせ」ってできるんでしょうか。
うちの近所、もともとなのかサボってるのか土曜の配達はないし
そもそもいろんな郵便が他地域より遅れて届くので す。
バーゲンが終わった後にバーゲンご案内が届くぐらいならいいんですが
友人の場合、携帯代金の請求書が振込期限の後に配達されてるし
そういう最初から○日に来るべきものが来ないときって
問いあわせしてもいいものなのでしょうか?
でもってそういう郵便物を時間外窓口に取りに行けたら・・・と思うのです。
362〒□□□-□□□□:02/04/19 00:42 ID:neAZdLGX
363〒□□□-□□□□:02/04/19 02:31 ID:T1H4/E5J
>>361
「郵便が来ない」という「問い合わせ」自体は普通郵便でも可能です。
しかし、この書き込みの内容全部が日常的に発生するなんて
まず考えられません。あるとすれば極端な離島・山奥…
事実なら郵便局よりも直接郵政局か監察の方が良さそうな内容です。
決して郵便局がいい加減だという訳ではなく、普通郵便の場合は特に、
差出の段階で配達日が確実に決定される訳ではありませんので…

勘違いされている方が多いのですが
(配達)局に受取に行ったら早く受け取れる…訳ではありません。
作業の途中で、特定の方宛の普通郵便を「抜く」なんて困難です。
どこにどんなものがあるか分からない状態の中で
場合によっては数千〜数万通の中から手作業で捜すことになります…
特に最近では、機械で配達順に並べる作業が拡大しつつあります。それを
実施している局では、機械処理されるものはシステム上途中で抜けません。
お渡しできるとすれば(たまに受け取りに来る方がいます)
「道順に並んで、カバンに積みこむ直前」ということになります…が

キツイ言い方ですが
郵便局側が正当理由なく遅延させたという訳ではない場合、
差出人様が「急ぐ扱い」「窓口でお渡しする扱い」で差し出していないものを
早く受け取りたいので渡してほしい…という要望、
一個人のワガママなので遠慮してほしいと言われても仕方のない事です。
受取人様がお急ぎなのは分かりますが…
364〒□□□-□□□□:02/04/19 12:49 ID:pDYpDDXM
会社でDMを毎月出しているのですが、今日の朝郵便局に電話して、
DM2700枚出来ているので、早く取りに来てほしいと連絡を入れました。
ここまではいいですが、11時に成っても来ないので催促の電話を数回いれて
結局11時50分頃に集荷に来て、広告郵便は一番最後の処理に成るのでね
午前でも午後でも一緒!それに2−3日の配達余裕を見てもらうように
と成っているでしょうといわれた。なんか納得行かないこの言い分。
どうですか?
365質問:02/04/19 12:51 ID:vWCb2fur
〜日消印有効ってことはその日に投函してもOKってことですか?
366〒□□□-□□□□:02/04/19 13:35 ID:YnAsnWWl
>364
どんな質問でもマルチポストするとまともな返事が返ってこない罠
367〒□□□-□□□□:02/04/19 13:38 ID:k3phIuuE
回答後にマルチに気づく罠(鬱
368〒□□□-□□□□:02/04/19 14:23 ID:3EK2hP+8
天理の大國 嫁に金やれ!!あれはひどい!!
369〒□□□-□□□□:02/04/19 14:48 ID:sw/gdHkS
通帳の副印鑑を廃止する予定はありますか?
印鑑偽造が怖いので銀行に乗り換えようかと思ってます。
ATM手数料が無料なので気に入ってるんですが...
370〒□□□-□□□□:02/04/19 18:56 ID:ds4JVJPy
>>369
そんなことここでわかる訳ないだろ!ばかにしとんかい!
371〒□□□-□□□□:02/04/19 19:26 ID:T1H4/E5J
>369
そういう「危険」は銀行でもそんなに変わらないでしょう。
通帳に使用している印鑑を他人に公開しなければ済む事では?
印鑑の偽造よりも、通帳・カード自体の
盗難の心配をする方が現実的だと思います。
372〒□□□-□□□□:02/04/19 19:40 ID:CDoKTpFl
新生銀行なら印鑑不要のサイン取引できるし、郵貯やアイワイバンクのATM利用手数料無料だよ。
ネット振込みも無料
373369:02/04/19 20:13 ID:ShNvEXE2
>> 370
>> 371
レスどーもです。

実は偽造が怖くて副印鑑を自分で塗りつぶしちゃっていたのですが、
先日郵便局にいったら
そんなことしたら別の印鑑でも受付してしまうので逆に危険だよ、
と局員さんにいわれてしまいました。
銀行では印鑑が登録してあってそのつど照会するそうなのに
えらい違いだな、と思いました。

>>そういう「危険」は銀行でもそんなに変わらないでしょう。
例えば通帳が盗まれてしまった場合に副印鑑がないと、
払い戻しされてしまうまでに(印鑑偽造されるまでに)
結構時間が稼げるのではないかと思ったんです。

>>372
どーもです。
銀行でも手数料無料で使えるところがあったとは!
新生銀行調べてみます。
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375suneo:02/04/19 21:36 ID:bCh3CC+o
今EMSを使ってアメリカに物を送るとどれくらいで届くかわかる人いますか?
テロの影響でおくれているみたいだけど・・・
376〒□□□-□□□□:02/04/19 23:10 ID:pVSuKAlo
>>369
銀行も、全部副印鑑が無いわけではありません。
今話題の某M銀行などは、きちんと(?)副印鑑が残っています。
377〒□□□-□□□□:02/04/19 23:10 ID:pVSuKAlo
>>375
テロ?
いつの話をしているんだ???
378〒□□□-□□□□:02/04/19 23:36 ID:qNDt/pSY
でもアメリカは例のテロを理由にして遅延することもあると
言っているようだぞ、ときどき回ってくる回覧にはそう書いてある。

要は不測の事態があってもそれで理由づけできるからじゃないかとは思われるが。
379〒□□□-□□□□:02/04/19 23:38 ID:AJNiEz0i
>375
去年の11月に、私が無断・独断でEMSの追跡(ゆうびんHPのたしかめ〜る)してみました。
アメリカ宛は、配達完了まで4日かかってました(4通,ともにアメリカ本土宛て,物品)。
普通よりせいぜい1日遅くなってるだけかな、と思いました。
テロ以前のものについて検索しなかったための想像なんですが。

これはあくまでも例で、あなたの出したEMSが4日後に届くことを約束したものではありません。


>377 忘れっぽいんですね。
380377:02/04/19 23:58 ID:pVSuKAlo
>>379
そうなんですよ、最近物忘れが激しくて困っています(藁
381〒□□□-□□□□:02/04/19 23:59 ID:p4BG46yI
>>376
通帳繰り越し時に、副印鑑はなしがいいと勧められたよ。
だから、旧通帳もはがしてくれた。
デメリットは、口座開設店舗じゃないと窓口では引き出せないことかな。
旧DKBの店舗です。
382〒□□□-□□□□:02/04/20 00:44 ID:TS0vOOJe
だいたい、窓口で払い戻す予定が無ければあんなものはいらないですよね。
(銀行の場合)
383〒□□□-□□□□:02/04/20 01:25 ID:CMqmcDxc
ATM硬貨使えるようになったけど
1円とか5円とか大量に持っていって貯金できますかね?
一度に何枚くらい認識できるでしょうか?
384〒□□□-□□□□:02/04/20 01:39 ID:2TG28Rc6
>383 100枚
385383:02/04/20 02:31 ID:Kucm/MhT
ありがとう
386〒□□□-□□□□:02/04/20 02:49 ID:75HD6tN4
郵便物の宛名の作法について教えてください。

個人宛てには「様」「先生」、団体だと「御中」を名前・名称につけるのは
習いました。この春に同級生が中学卒業後に飲食店に就職し、その飲食店宛てに
卒業名簿を送りたいのですが、どう宛名書きすればよいでしょうか。

割烹○○様内 △△○○様 をどう書けばよいのか教えてください。

387〒□□□-□□□□:02/04/20 03:38 ID:pR0pPbQO
普通は 割烹○○御中 △△○○様 とかかれることが多いと思います。

ただし御中は、後ろに個人名、係等が来る場合は本来無くても良いはずなので

割烹○○ (少し小さめに)
△△○○様(大きめに)

これでいいと思います。(縦書きがベター)
388消印について:02/04/20 07:49 ID:TA5ZXCEp
たとえば、今(注:土曜日)、郵便ポストに葉書を投函したとすると
その葉書には、何日の消印が押されるんでしょうか?

朝のうちに投函すれば、その日の消印が押されるんでしょうか? しかも今日は土曜日だし。
懸賞に応募することが多いので、前から疑問になってたことなのですが
誰か教えてください。。。
389〒□□□-□□□□:02/04/20 08:25 ID:2OGJ6RkO
>>388
ポストの横に表示してある最終の取り集めに間に合えば、
その日の消印が押されます。

なお、曜日は問いません。
390388:02/04/20 08:40 ID:TA5ZXCEp
>>389
最終の回収でもその日の消印が押されるんですかぁ・・・。勉強になりました。
ありがとうございました。早速、投函してきます(w
391〒□□□-□□□□:02/04/20 13:23 ID:ksLqpkdF
〒○○○
住所・・・・・


割烹○○気付
△△□□様


が正解です。
392〒□□□-□□□□:02/04/20 17:44 ID:1XxrdP0L
>>391
気付の使い方間違ってますよ。

気付は、その会社などには所属していないが
出張などで一時的にいたり、普段から出入りしていて受取れることが可能な人に対して使うものです。

例えば、○○会社札幌支社に出張している東京本社所属のAさんに手紙を送る場合

○○会社札幌支社気付 A様 となります。
本来所属している東京本社宛てに送る場合は
○○会社東京本社 A様となります

>>386さんの場合、>>387さんの回答であってます。
393〒□□□-□□□□:02/04/20 17:58 ID:2TG28Rc6
ちょっとお聞きしたいのですが郵便貯金(ぱるる)の送金は
土日かかわらず即時振込みなのでしょうか?
394〒□□□-□□□□:02/04/20 18:07 ID:5NxnBdwS
土日の処理は月曜日のアサイチで行われます。
395395:02/04/20 18:13 ID:2TG28Rc6
>393
郵便貯金(ぱるる)同士の電信振替による送金ならほぼ即時です。
396245在住:02/04/20 19:31 ID:mQvlpyKK
神奈川県内の切手の自動販売機はいつになったら千円札が使用できるように
なるのですか?
397〒□□□-□□□□:02/04/20 19:41 ID:ELefFHgH
質問です。
個人の普通貯金の口座に郵便振替での入金は可能ですか?

教えて下さい。
よろしくお願いします。
398〒□□□-□□□□:02/04/20 19:49 ID:kme2PW3D
株価PKOにジャブジャブ使われた郵便貯金のお金は
ほとんど焦げ付いているのでしょうか?。
399386:02/04/20 20:36 ID:6EYf6wHm
宛名の作法をお尋ねした工房です。
みなさん、ご指導ありがとうございました!
400395:02/04/20 21:42 ID:2TG28Rc6
>396
しばらくは無理。
>397
質問が曖昧なので、回答に困る
ぱるる口座同士なら、機械でも窓口でも可能だけど。
401〒□□□-□□□□:02/04/20 22:59 ID:d7lQuySm
スンマソン、質問ですがー。
ゆうパックカードのことです。
10個シールが集まると11個目が無料になるとのことですが、
11個目の小包に20kgの1番送料の高い物を送れるんでしょうか?
それとも、最低料金だけなんでしょうか?
402:02/04/20 23:04 ID:H8tLlCGh
>401
送れます
金足せば、速達とかも付けられます
403〒□□□-□□□□:02/04/20 23:05 ID:Ep1oBRuU
>>401
そりゃーもー、一番遠くへ一番重いのを送らなきゃ。
404〒□□□-□□□□:02/04/20 23:43 ID:fU/rD54O
>397
郵便振替口座→郵便貯金総合口座
 1オペでは不可能。
指定郵便局の貯金窓口で払戻処理するしかない。払戻ののち入金処理。

郵便貯金総合口座→郵便振替口座
は貯金窓口でならできるハズ。

あと、
通常貯金口座は送金機能が付いていません。受取もできません。
総合口座開設届を出してもらって、送金機能を付加してもらいましょう。
預金者(成年なら)が通帳と印鑑と本人確認書類を持って貯金窓口へ。
未成年の場合は、届書の備考欄に親のサインとハンコが要るよ。
405〒□□□-□□□□:02/04/20 23:52 ID:x7LrDyur
印鑑要らないんじゃなかったっけ?
406:02/04/20 23:55 ID:H8tLlCGh
成年ならね。
407〒□□□-□□□□:02/04/21 01:00 ID:YOpN6Gtp
大袈裟で申し訳ないですが質問です。

今日届いた郵便物が、封筒が開いてる状態で郵便受けに入ってました。
企業から送られてきた横長の封筒で、送り手が封した部分ではなく
元からのり付けされてる端が破れて中身がいつでも取りだせる状態になっていたんです。

以前封筒の一部が破損した郵便物が届いたことがありましたが、その時は
「配達中に破損してしまった」と明記された郵便局からのメモが貼られていました。
しかし今回は何のメモもついてません。

道具を使って開封したような開き口では無くどちらかといえば自然な破れ方に見えるのですが
中の書類がぶ厚かったから封筒が破裂したんでしょうか。手でこじ開けたにしては
少し無理がある開き方だし、何より気味が悪いので第三者が開封したとは思いたくないです。

こういう郵便物の破損ってよくあることなんですか?
破損した郵便物には上記のようなメモを必ず貼付という訳ではないんでしょうか。
408〒□□□-□□□□:02/04/21 01:02 ID:p7nSW2WV
>404
>郵便振替口座→郵便貯金総合口座
印章票と照合しないといけないから払出指定局じゃないとできないけど、
端末は1回の操作でできるのでは?

>郵便貯金総合口座→郵便振替口座
>は貯金窓口でならできるハズ。
送金人がカードを作っていれば、窓口だけでなくATMでもできる。

>通常貯金口座は送金機能が付いていません。受取もできません。
受取に関しては、送金側がぱるるか振替口座を持っていればできる。

>未成年の場合は、届書の備考欄に親のサインとハンコが要るよ。
中高生以上で親の同意を得ているなら、本人が法定代理人同意済みと記入して
署名+印でも良い。
409〒□□□-□□□□:02/04/21 01:04 ID:cGuX7Fnz
>407
破れるのはよくある。気付けばお詫びの紙をつけて送ります。
誰かにポストの中から取り出されて開けられたという可能性はいかがでしょうか?
410407:02/04/21 01:11 ID:YOpN6Gtp
>409
早速のレスありがとうございます。
本当に封筒の端がまるまる開いてる状態だったので局員さんが
気付かなかったというのはあり得ないと思います。

うちの郵便受けには鍵等付いてないので中身を取ろうと思えば誰にでもできると
思います。迂闊でした・・・。
中身は保険契約の承諾通知だったのですが中身を見られて何かに悪用されるなんて
あり得るんでしょうか。急激に不安になってきた・・・(;´Д`)
411〒□□□-□□□□:02/04/21 01:27 ID:BJGvTUyM
GWは休みあるんですか?飛び飛びですか?
412〒□□□-□□□□:02/04/21 01:56 ID:RHGIrEtJ
>>411
何が?
413〒□□□-□□□□:02/04/21 02:16 ID:geaMj3vV
>>412
休みが。
414〒□□□-□□□□:02/04/21 02:43 ID:RHGIrEtJ
>>413
いや、だからなんの休みか聞いているんですが。

局員の休み、郵便窓口の休み、貯金窓口の休み、普通通常郵便物の配達の休み、
書留・速達・ゆうパック等の配達の休み、取り集めの休み・・・。
いろいろありますね。
415〒□□□-□□□□:02/04/21 04:58 ID:KYNXdMbD
>>411
郵政の新採?
郵政以外の方?
どっちよ?
416〒□□□-□□□□:02/04/21 06:35 ID:mAN3l+Nq
過去ログも見たのですがお馬鹿なのでよくわからず
質問させていただきます。

通常郵便物の万国郵便条約に基づく禁制品というところに

封かんした封筒に入れた書留書状及び保険付書状以外の郵便物は、
硬貨、銀行券、紙幣、各種の持参人払有価証券、旅行小切手、
加工した又は加工してない白金、金又は銀、珠玉、
宝石その他の貴重品を包有することが出来ない。

とありますが、
これは書留または保険付にすれば海外にも現金を送れるということなのでしょうか?

国別の禁制品として貨幣があげられてたり
書留や保険付を取り扱ってくれない国だったらダメなんでしょうけど…。
417〒□□□-□□□□:02/04/21 07:10 ID:RHGIrEtJ
>>416
ご名答
418〒□□□-□□□□:02/04/21 08:48 ID:hyrWjfaY
ゆうメイトのバイトをしようと思っていますが社会保険料って
幾らくらいでしょうか。現在失業中です。
419〒□□□-□□□□:02/04/21 09:19 ID:15fRkLgU
>>418
何故ゆうメイトを希望するのかわからん。
バイトよりも他の会社の正社員になった方がいいと思われ。
420〒□□□-□□□□:02/04/21 09:44 ID:FLeW1vM3
>>414
どうもすいませんでした、貯金の窓口でした
421〒□□□-□□□□:02/04/21 09:52 ID:mAN3l+Nq
>>417
即レス感謝です。
「海外に現金は送れない」ってやたら言われるので気になっていたのです。
これで夜もぐっすり眠れます。

ありがとうございました。
422〒□□□-□□□□:02/04/21 09:58 ID:15fRkLgU
>>420
貯金窓口の休み
4月27日〜4月29日
5月3日〜5月6日まで休みのはず。
貯金の局員じゃないので補足お願いします。

あと小さい郵便局(特定郵便局)も多分
4月27日〜4月29日
5月3日〜5月6日まで休みのはず。
ただし郵便・貯金・保険の3事業とも窓口休み。
ATMはOKかな?
補足説明お願いします。









423〒□□□-□□□□:02/04/21 10:02 ID:15fRkLgU
422の続き
特定郵便局といっても、郵便の受け付けは可能な所もありますけど・・・。
説明はギブアップです。
424〒□□□-□□□□:02/04/21 10:08 ID:wjqHXllT
特定郵便局でも郵便局止めは可能ですか?
425〒□□□-□□□□:02/04/21 10:13 ID:VETBUDid
>>424
可能です。
簡易郵便局でも可能です。
426418:02/04/21 10:25 ID:p7gIInpw
>>419
転職活動中です。
午前中または午後のみのゆうめいとだと転職活動が出来るからです。
427〒□□□-□□□□:02/04/21 10:35 ID:wW0BAqqq
>420,422
貯金の窓口は、保険窓も同じなんですが、
土曜日曜・祝祭日はお休みです。
また、年末年始の12月31日,1月1〜3日は必ず休みです。
428〒□□□-□□□□:02/04/21 10:55 ID:15fRkLgU
ゴールデンウィーク期間の補足(4月27日〜5月6日まで)
郵便配達に関して。
4月27日(土)→通常通り配達
4月28日(日)→休配日・4月29日(月)→休配日
4月30日(火)〜5月2日(木)→通常通り配達
5月3日(金)〜5月6日(月)→休配日です。
@ただし5月4日(土)は通常通り配達

休配日
普通通常郵便物・500gまでの冊子小包郵便物・特殊取扱しない国際通常郵便物
は、配達しません。
ただし速達・書留・小包・代引き・翌朝10時・チルド・EMSは休配日でも、
配達します。




429〒□□□-□□□□:02/04/21 10:57 ID:15fRkLgU
>>418
採用されても、すぐに転職されて、辞められても困るのですけど・・。
430〒□□□-□□□□:02/04/21 13:46 ID:Rf12XHNp
お聞きします。
日曜日って配達してますか?
431〒□□□-□□□□:02/04/21 13:47 ID:VETBUDid
>>430
一言でいうと、してます。
432〒□□□-□□□□:02/04/21 14:31 ID:NBwRDWo8
19日に東京から発送された郵便物は大阪だと
いつごろ配達してもらえますか?
433〒□□□-□□□□:02/04/21 14:37 ID:KCAVdN8J
68 :参加するカモさん :01/12/11 17:29
ひろゆきってたまーに驚く程幼稚なセリフ真顔で吐くんだけど、いったいどういう
青春を送ってきたのだろう?
普通に成長を遂げた人間であれば赤面してしまうような恥ずかしいセリフ

82 :参加するカモさん :01/12/13 15:02
なんとなく言ってることわかる。
俺もひろゆきと何回か話したことあるけど、大昔のドラマでも見てるような気になった

95 :参加するカモさん :01/12/22 16:35
飲み会になると、必ず「遅刻」の話を得意気に語りだすけど、ひろゆきって遅刻することかっこいいと
思っているのかな?
回りの人間は苦笑するしかないけど、この人やっぱり幼稚だと思う
434〒□□□-□□□□:02/04/21 14:40 ID:9LZl/Md6
>>432
何をどこへ?
質問があいまいすぎる
435〒□□□-□□□□:02/04/21 14:43 ID:OSbtwseH
>>432
19日未明に地域区分局を発送されれば、20日に到着するでしょう。
436432:02/04/21 14:50 ID:gTJXtygQ
えっとですね、

エロDVDをたぶん定形外郵便でおくってもらってると思うんですが。
19日に発送しますって言ってたんですよ。
437〒□□□-□□□□:02/04/21 14:52 ID:9LZl/Md6
じゃ、月曜中には着く。遅くても火曜に着かなければなんかある。
438432:02/04/21 14:54 ID:gTJXtygQ
え〜〜〜〜、今日着かないんですか?
嫁にみつかったらやばい(W
439〒□□□-□□□□:02/04/21 14:57 ID:9LZl/Md6
速達とか書留付けないと日曜配達無いよ
440〒□□□-□□□□:02/04/21 15:11 ID:VETBUDid
>>436
書留+本人限定受取にすればよかった(料金520円追加)
もちろん品物は「日用品」とかで(藁
441〒□□□-□□□□:02/04/21 18:03 ID:JVtKysXc
397です。

よくわかりました。
ありがとうございました。

郵便振替で入金を受けるには
そのための口座の開設が、普通貯金とは別に必要
ということですね。
442〒□□□-□□□□:02/04/21 19:44 ID:p+prQS9A
上の方の封筒破れた・・・に補足。

雨の日、配達鞄の中で揺られると、水分を含んだ封筒が自然に破れることがあります。
洋紙は特に弱いようです。中身が重いもの、封筒自体が大きいものは
破れやすい傾向があります。
443がう:02/04/21 21:40 ID:u7sNL9mF
簡易郵便局とか普通郵便局とかってどこでみわけるんですか?
看板にかいてありましたっけ?
444〒□□□-□□□□:02/04/21 21:46 ID:VETBUDid
>>443
簡易郵便局は局名の中に「簡易郵便局」がはいっている。
普通郵便局は俗に言う「本局」のこと、ただしこれは間違えていることも結構あるので
お勧めできない。
町の小さな郵便局は「特定」郵便局
445〒□□□-□□□□:02/04/21 21:57 ID:iwOnEamf
郵便局に着払い用紙ってありますか?
446〒□□□-□□□□:02/04/21 22:02 ID:/kIS4TCc
>>445
ない。ゆうパックの用紙を使う。
ちなみに着払いはゆうパック扱いになるので、
たとえ80円で届くものでも最低610円かかるので(市外第1地域の場合)
先方さんにあらかじめ了解をとっておいてね。
447〒□□□-□□□□:02/04/21 22:03 ID:VETBUDid
>>445
着払い用紙って何だ?
料金着払郵便?
代金引換郵便?
振替加負払込書?
448〒□□□-□□□□:02/04/21 22:03 ID:kXHfUuEM
>>445
ゆうパックなら、「着払い」「元払い」、どちらも共通の用紙です。
449〒□□□-□□□□:02/04/21 22:28 ID:/kIS4TCc
>>446
+20円もかかるんだった。スマソ
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451〒□□□-□□□□:02/04/21 22:35 ID:T22nKJBx
代引についてお聞きしたいのですが、
定形外郵便でも出来ますか?
452〒□□□-□□□□:02/04/21 22:45 ID:FbsRMsC1
>代引についてお聞きしたいのですが、
>定形外郵便でも出来ますか?
できるわけねぇだろ、ごらぁ!

>代引についてお聞きしたいのですが、
>定形外郵便でも出来ますか?
できるわけねぇだろ、ごらぁ!

>代引についてお聞きしたいのですが、
>定形外郵便でも出来ますか?
できるわけねぇだろ、ごらぁ!

>代引についてお聞きしたいのですが、
>定形外郵便でも出来ますか?
できるわけねぇだろ、ごらぁ!

>代引についてお聞きしたいのですが、
>定形外郵便でも出来ますか?
できるわけねぇだろ、ごらぁ!

>代引についてお聞きしたいのですが、
>定形外郵便でも出来ますか?
できるわけねぇだろ、ごらぁ!
453〒□□□-□□□□:02/04/21 22:45 ID:iYV6N188
このスレの回答者って職員じゃない方もいるのかな。
454〒□□□-□□□□:02/04/21 22:53 ID:wktAT05a
>代引についてお聞きしたいのですが、
>定形外郵便でも出来ますか?

出来ますよ。

>このスレの回答者って職員じゃない方もいるのかな。

たぶんいるでしょうね。
そして職員でもいろんな人がいるので、変な回答する人がいるから要注意!!
まじめに答えるところ(場所)ではないと思っている人が多いようですし・・・
まじめな質問は、他のホームページの方がいいかもしれませんね。
でも、同じ職員としてとても恥ずかしいですが。


455〒□□□-□□□□:02/04/21 22:57 ID:cGuX7Fnz
質問に対して詳しく書いてある場合は正しい場合が多い
このへんは2チャンだから仕方ないとは思うけどね。
>453
職員だけど、別の課の質問に答える人もいそう(藁
456〒□□□-□□□□:02/04/21 23:08 ID:oFuBcZxs
>>451
>代引についてお聞きしたいのですが、定形外郵便でも出来ますか?
>>454の回答通り「出来ます」
但し引換金額5万円まで。それを超える金額なら書留が必須

457〒□□□-□□□□:02/04/21 23:47 ID:4J2Oar3J
郵パック着払いの代金を
シール満杯の郵パックカードで払うのは可ですか?
458〒□□□-□□□□:02/04/21 23:48 ID:lxWptf/5
>>457
差出に伴う取扱いなのでできません。
459〒□□□-□□□□:02/04/21 23:52 ID:rfrTLL8c
>>456
書留をつけるつけないと、定形外かどうかは別問題だと思うが。
460〒□□□-□□□□:02/04/21 23:56 ID:p+prQS9A
>459

書留を任意でつけてもらう以外に、代金引換額が5万円超えたら書留をつけなければ「いけない」
と言っているので、いちおう同じ問題だよ。10万円の品物なら代引だけでなく書留ももれなくついて
くるわけだし。もっと安いものの場合は、出す人の任意だから別の話だけど。
461〒□□□-□□□□:02/04/22 00:07 ID:TSfUygYR
>>460
書留をつけたって、定形外には変わりないだろう。
定形外が書留をつけたら小包に変わるわけではない。
462460:02/04/22 00:12 ID:3Jbwfs2N
わしは定形外については全然触れてないよ。よくみなされ。
463461の代理:02/04/22 00:33 ID:CmEOns/E
鬱出汁脳
464〒□□□-□□□□:02/04/22 00:48 ID:m0q8AcSS
>>443
>>444に追加します。
基本的に、配達業務を行う郵便局=「集配局」
配達業務を行わない郵便局=「無集配局」で
それぞれに「普通局」「特定局」があります。
街の小さな郵便局は、たいてい「無集配特定局」です。
俗に言う「本局」とは、「集配局」を指すのではないでしょうか。
その「本局」が「普通局」ではなく「特定局」の場合もありますので。
ふだん「本局」という言い方はしないので表現が少し難しいですが。

だいたいの局数を挙げますと、こんな感じです。
 集配普通局:1250
 無集配普通局:50
 集配特定局:3600
 無集配特定局:15200
 簡易局:4500
これ以外に分類される局もありますが、非常に少ないので省略します。
465461:02/04/22 00:48 ID:TSfUygYR
>>460はそうかもしれないが、元の>>456は、
「代引についてお聞きしたいのですが、定形外郵便でも出来ますか?」
の問に対し、「出来ます」但し・・・ と書いています。
この書き方だと、定形外は、引換金額5万円まで。としか読めません。

但し引換金額5万円まで。それを超える金額なら書留が必須   は、
引換金額が5万円を超える場合は書留をつけなければいけません。
と書くのが正しいと考えます。
466〒□□□-□□□□:02/04/22 17:13 ID:Earl/8vi
お尋ねします。
普通郵便が届きません。しかし、はっきり言って相手がDQNなので、
「送った」と言ってバックレている可能性が大です。
とりあえず複製できる物なので新しい物を送ってもらえば済むのですが、
またバックレられる可能性があるので、今回の不着について郵便局に
届出を出して調べてもらうようにしたいと思います。
(郵便局の方には御迷惑かもしれませんが、ここまでやるのかと相手のDQN
に思わせれば、こんどはちゃんと出すだろうと思われるので)
郵便局への届出は、差し出し側・受け取り側(自分)のどちらが出すのでしょうか。
その時に明確に判っているべき事項は、「受取人・差出人・投函日・投函ポスト・
姿(封筒とか)」以外にありますか?
467〒□□□-□□□□:02/04/22 17:52 ID:fpk6BRXI
ポストのショジョマクが堅くて短小のティンポしか受け付けてくれません!
狭くて入んねえヨ!

そのポストの入れ口は1つでB5が無理すれば入るくらいの大きさ。
東京23区内ぎりぎり、銀行の駐車場に設置。
駅を挟んで反対側に無集配局があるが、駅の工事をして駅の出入口が局の反対側に・・・。
しかもその無集配局のポストも同じく狭くて窓口で並ぶハメになります・・・。

設置がえ要望ってドコに出したら良いのでしょう?集配局かな?
468〒□□□-□□□□:02/04/22 21:09 ID:pi+BXqr2
>>466
届け出は差出人、受取人どちらでもよい。
聴取事項は郵便物の種別、特殊取扱他、いろいろあります。
あと、DQNさんには書留で出すよう言っておいてください。
46927歳素人。:02/04/22 21:56 ID:kvSa2Qtd
外務受験を考えているものです。
昨今は、外務に採用されると、保険営業(?)になるそうですが、
どのような業務内容なのか教えてください。

配達したついでに、その家の人を勧誘するとかですか?
ちなみにノルマもどのぐらいか教えてください。
470〒□□□-□□□□:02/04/22 22:02 ID:fHOmhX+G
471〒□□□-□□□□:02/04/22 22:32 ID:hEPmI5Iz
郵便局の方って夜遅くに家を訪ねてくることあるんでしょうか。
友人が郵便局の制服着てるようだけど、午後9時以降にチャイムを鳴らすんで不気味と言ってます。
472〒□□□-□□□□:02/04/22 22:54 ID:TBZwe+WB
>>471
それはレイプマンの疑いがあるので気をつけましょう。
473〒□□□-□□□□:02/04/22 23:08 ID:YSU46veP
ゆうパックの夜間指定の場合19時〜21時なので、
配達の順番上、夜9時を過ぎてしまうのは有り得る。
あとは余程の事情がある場合。
(どうしても当日中に処理しなきゃならないことなど)
とりあえず訪ねて来た場合は、制服よりも胸章をチェックすべし。
局名、所属課、名前、顔写真付きだから。
もし違う胸章(局名と名前だけとか)なら疑っていいよ。
474〒□□□-□□□□:02/04/22 23:24 ID:fHOmhX+G
>471
イベントゆうパックの営業かも??
475〒□□□-□□□□:02/04/23 11:50 ID:8Xi33C8p
間違って定額預金に入れてしまいました
満期は6ヶ月ですが、
それ以前に引きおろせるでしょうか?
476〒□□□-□□□□:02/04/23 12:53 ID:frD5G8Pd
口座の入金確認がネットで出来ると聞いたのですが、
どこで確認できるのでしょうか?
いろいろと回ってるけど、中々見当たりません。
教えて頂けると助かります。
477〒□□□-□□□□:02/04/23 14:50 ID:EGl6k7vm
>>468
ありがとうございました!
478〒□□□-□□□□:02/04/23 16:47 ID:L7+YAs/j
>476
サービスの申し込みは済みましたか?
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/service/ihs/s4060.htm

それともネタですか?
479〒□□□-□□□□:02/04/23 20:38 ID:VNXQ/o5n
料金別納って、申請手続き必要ですか?
それとも窓口でハンコ借りればいいのですか。
今度かなりまとめて会のお知らせ発送するので教えてください。
480〒□□□-□□□□:02/04/23 21:51 ID:mnQEdlI1
>>479
差出表に差出人の住所、氏名、1通当たりの料金、通数を書くだけで良い。
そして窓口で総合計分の記念切手を購入して、そのまま切手納付したい旨を
申し出る。

そうすれば局員は1.5倍の笑顔で受け付けてくれます。
481〒□□□-□□□□:02/04/23 23:10 ID:NsRURoX0
>>479
「別納の表示」は、局のハンコでなくても「自作」できますし
あらかじめ封筒に印刷しておくこともできます。
482〒□□□-□□□□:02/04/24 06:13 ID:9BQY97QS
別納に関する回答、ありがとうございました!
483 :02/04/24 09:19 ID:jUSXpZiD
アメリカあてのEMSが検索不能になってるようですけどいつからこうなったのですか?
また、いつぐらいになおるのですか?
484〒□□□-□□□□:02/04/24 15:30 ID:8Mk8OUtc
北海道から大阪まで郵パックで送ってもらうと
23日発送だと、通常いつ頃到着するんでしょうか?

今週の木曜か金曜のどっちかだと思うんですが
どっちの可能性が大きいです?
485〒□□□-□□□□:02/04/24 16:07 ID:VhKHIboq
>>482
>>480の2行目以降はしない方が良いです…
これ、当然ですが「差出の条件」ではありませんし
必ずしも「お客様にそうして頂く方が助かる事」ではありません。
せっかくの記念切手がもったいないとは思いませんか?
記念切手の「在庫処分」ができて喜ぶ局があるかもしれませんが
差し出される方だけでなく、後ろに並んでいるお客様も
待ち時間が長くなりますし(切手販売+別納引受で受付時間が長くなる)
紙に貼って消印を押し「切手収納」の書類を作成する事を考えると
「本来ならいらない仕事/書類」を増やしてしまいます。
>>484
金曜=3日後の可能性は非常に少ないです。
(離島/山奥/休日/営業時間終了間際 が影響すれば可能性あり)
具体的に「いつ(差出時刻)」「どこから(差出局)」
「どこへ(配達局)」送るかが分からないと
翌日なのかか翌々日なのか、どちらが多いとも言えませんので
ゆうびんHPで検索してみて下さい。
(普通)小包は、原則翌日または翌々日配達です。
486〒□□□-□□□□:02/04/24 16:12 ID:pUL2iDx3
>>485
北海道の札幌市から大阪の堺市までです。
金曜の可能性が低いって事は明日(木曜)って事ですか?

夕方に配送指定したんですが
487〒□□□-□□□□:02/04/24 16:46 ID:VhKHIboq
>>486
翌々日=明日みたいですね。

検索すると、普通小包は
「最短距離」の札幌中央局差出が
午前差出でも「翌々日午前」ですね。
普通小包で翌日配達は、まずなさそうです。
札幌市内主要局に速達で午前中に差し出すと
翌日午前の配達となっています。
488五里オ:02/04/24 17:00 ID:2kpbtKAM
通販・代金引換を午後指定しましたが着ません。
どこへ文句をいえばいいのですか?おかげで出かけられない。
まじムカツク
489〒□□□-□□□□:02/04/24 17:19 ID:o3QP7fVS
>>488
ドキョソさんハケーソ!!
490〒□□□-□□□□:02/04/24 18:20 ID:lnttli/j
>488明日の午後かも?
491〒□□□-□□□□:02/04/24 18:41 ID:i7Q84GqF
>>487
ありがとうございます。
明日なら夕方までに家に帰れそうなんで。
多分、明日という事がわかってよかったです
492 :02/04/24 21:45 ID:9GyqvKWo
同居人が増えました。
籍は入れませんが、通称は同じ姓になります。
が、本当の苗字は違います。
郵便局の転居届にはどう書けばいいのですか?
わかりにくいですが、1軒の家に 「山田花子」「山田太郎」「鈴木花子」
宛てになった手紙などが届くことになると思うのです。
番地さえ、きちんとしてれば郵便局はどんな名前でも配達してくれますよね。
493〒□□□-□□□□:02/04/24 21:49 ID:nxURLdV7
転居届を書く。
旧住所からの転送を希望しないなら、新住所のみを記入する。
世帯主1名
転居者の氏名には、新住所に届くと思われる全ての宛名を列挙する。
その届出の運用開始日(転居年月日と表記されている筈(うろおぼえ))と
書いた人の自著、あればハンコを押してポストへGO!
記入内容に不安があったら窓口へGO!
494〒□□□-□□□□:02/04/24 21:53 ID:2gcsdJCc
█▄      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀████
495〒□□□-□□□□:02/04/24 21:59 ID:KxPOB24y
>>494
なぜに494で終?コーシャカファミリー?
496〒□□□-□□□□:02/04/24 22:06 ID:2gcsdJCc
馬鹿な質問ばかり
497〒□□□-□□□□:02/04/24 22:19 ID:nxURLdV7
荒しと2gcsdJCcは放置でおながいします。
498〒□□□-□□□□:02/04/24 22:20 ID:KxPOB24y
>>496
じゃ、せっかくだから500まで。
499〒□□□-□□□□:02/04/24 23:49 ID:ECw072j4
gcsdJCc=貯金ジムセンター

鬱だ
500三木(東京):02/04/24 23:50 ID:Pvs3TwSJ
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
501〒□□□-□□□□:02/04/25 00:24 ID:dvBlpmIw
>>492
住所だけで配達をしていないので
「住所がきちんとしていればどんな名前でも配達する」訳ではありません。
届出がないなどの理由で居住確認ができない場合は
配達を保留することがあります。
個人の住宅の場合、住んでいない人宛の郵便は配達しませんし
その逆(「居住していない」と断定できない)の場合に
前の住人宛の郵便の配達が続く可能性もあります。
502〒□□□-□□□□:02/04/25 00:46 ID:UzdH1SIe
>501
「居住確認のお願い」とかいうハガキを入れる場合もありますね。
先日、お客様が持ってきて初めて知ったけど。
503〒□□□-□□□□:02/04/25 15:00 ID:vfDhTXBS
新しく始めるバイトの給料の振込みに郵便局の口座を作ってきてと言われました。
郵便局の口座とはゆうちょ?の事なんでしょうか。
また、忙しいので妹に口座開きに行くの頼む予定なんですが、
何を持って行けばいいんでしょうか?
委任状などはいりませんよね?
504それよか、保険どーよ:02/04/25 15:10 ID:gj6jS8z/
健康保険書とかね、基本的には本人が直接逝くのが望ましい。
銀行と違って10円から0Kです。
解約だったら委任状必要
505〒□□□-□□□□:02/04/25 15:16 ID:vfDhTXBS
>504
どうもありがとうございます。
どうしても講義があって営業時間内に行けないんですよね・・・・
明日にでも頼みたいと思います。
506それよか、保険どーよ :02/04/25 15:33 ID:HikhnWQL
銀行と違って窓口4時までOK、デパートに入ってる特定局だったら土日も
やってる所あるよ。
>504 霊はいらん、保険はいれ。
507〒□□□-□□□□:02/04/25 21:26 ID:BzHlIFzq
今、会社の独身寮に住んでいるのですが、
転職活動のため、実家に活動先の会社からの返事を送ってもらおうと思っています。
実家へ転居届けを出してしまうと全部郵便物がそちらへ行ってしまうため
(結構遠いんです)どうすればいいか悩んでいます。

会社から 実家の住所プラス○○様方 と言う形にしてもらえば
普段住んでいない人私あてでも届けてくれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
508〒□□□-□□□□:02/04/25 21:53 ID:7cVJGqYj
>>507
届くと思います。
というか企業に実家へ送ってもらうようにしたら良いのでは?
509〒□□□-□□□□:02/04/25 21:55 ID:7cVJGqYj
>>508
スマソ。ちゃんと読んでませんでした。
というか以下の文章をアボンしておいてください。
510507:02/04/25 21:56 ID:BzHlIFzq
レスありがとうございます。

書き忘れてました。今、実家→独身寮への転送期間中なんです。
どのようにすれば転送を解除できるのでしょうか?
511〒□□□-□□□□:02/04/26 00:49 ID:y4nMy8Z2
>>510
就職活動ではありませんが、私も同様の経験があります。
(中身が実家宛のものが、宛名が私だったため私のところに転送された)
転居届を「正式な形で」出さない方が良かったですね。

「転送解除」の取扱は存在しません。
郵便物を限定して、転送したりしなかったりという事もできません。
事情を話せば「便宜」何とかする局があるかもしれませんが。

たとえ「○○様方 ××様」と書かれてあっても
××さんがそこに住んでいない事が事実なら、そこには配達されません。
受取人は○○さんではありませんし、特に
転居届が出ている=本人が「そこにはいない」と言っているという事ですし。
512〒□□□-□□□□:02/04/26 11:56 ID:y4nMy8Z2
>>506
貯金窓口は土曜・休日は休みです。
「デパート内の局」等で土曜・休日に扱うのは郵便のみです。

一部の局は16時以降も(最長18時まで)営業しています。
513〒□□□-□□□□:02/04/26 19:03 ID:WM/LncaM
ゆうパックの集荷って無料ですよね?
514〒□□□-□□□□:02/04/26 19:33 ID:y4nMy8Z2
>>513
無料です。

あえて重箱の隅を突けば…
「集荷依頼の電話料金」が
地域によって有料だったり無料だったりしますが。
515〒□□□-□□□□:02/04/26 19:44 ID:WM/LncaM
>>514
ありがとうございます。
516〒□□□-□□□□:02/04/26 20:34 ID:ZUDCx5ne
千円定期はちと恥ずかしいので5千円定期でも始めてみようかと思っているのですが
初回からATMで手続き出来ますか?それとも最初は窓口に行かないとダメなの?
517〒□□□-□□□□:02/04/26 20:38 ID:GDnwRa9w
来月の3〜6日は普通郵便の配達ないのでしょうか?
518〒□□□-□□□□:02/04/26 20:42 ID:y4nMy8Z2
>>517
4日だけ、あります。
519517:02/04/26 20:44 ID:GDnwRa9w
>>518
ありがとうございます。
520〒□□□-□□□□:02/04/26 20:54 ID:TjhXydzy
>>516
初回は窓口で手続きが必要です。印鑑&本人確認書類が必要です。
「通帳式」で申し込むと以後24件になるまでATMで貯金する
ことができます。払い戻しは窓口でないとできません。
521〒□□□-□□□□:02/04/26 21:01 ID:ZUDCx5ne
>>520
ありがとうございます、これって定期の別の通帳を作るってことですか?
今持ってるのはぱるるではなく「郵便貯金総合通帳」ってヤツなんですけ
どこの通帳で定期出来ないのでしょうか?
522〒□□□-□□□□:02/04/26 21:17 ID:Fomkq7ND
>>521
総合通帳でもできます。つーか「総合」ってのはそういう意味。
ぱるるは総合通帳に送金機能が追加になってるんで、定額定期とは直接は関係ないです。
523〒□□□-□□□□:02/04/26 21:22 ID:ZUDCx5ne
>>522
了解です、この通帳6年前くらいに作った物でした、よく見ると「ひとっとび送金」
なんて小さなシールが張ってありました。これってぱるると同等機能のある通帳って
ことでしょうか?
524〒□□□-□□□□:02/04/26 21:29 ID:bv1WLzAy
ぱるるで定期、できるにはできるけど1か月のはできませんよ。念のため。
525〒□□□-□□□□:02/04/26 22:06 ID:KyYorauu
関係者です。
今月からマルツの期間超過還付を減らすため、電話連絡を今以上に
実施するとのことですよね。(東京だけかもしれないけど)
で、冊子小包も含むような通達文だったわけですが、これって
本来はラベルを使わない「普通扱い受け箱に入らない冊子」にも
電話番号が書いてあれば電話するんでしょうか?
 そうなら、電話番号も書いた方がいいかなぁって思います。
526〒□□□-□□□□:02/04/27 03:42 ID:pjZpOZcF
ゆうぱっくや代引きの伝票は約10gありますが、
これは貼り付けて計量するのですか?
それとも計量してあと貼り付ければいいのですか?
527〒□□□-□□□□:02/04/27 05:27 ID:+BC1z6ea
早目のレスお願いします。
郵便貯金の定期をおろしたいんですが、必要な道具を教えてください。

今日(土曜)おろそうと思うのですが、何時までに行けばよいのでしょうか。
地域別で時間が違うらしいのですが、自分はJR横浜駅か藤沢駅で済ませたいんで時間が気になります。

日曜の営業時間も是非教えてください。
528〒□□□-□□□□:02/04/27 07:16 ID://mZ9c8c
>526
張り付け前の重量。
だから重量がぎりぎりの時は貼らずにお持ち下さい。
529〒□□□-□□□□:02/04/27 07:27 ID:BAeox4Om
おはようございます。

昨日郵便局でアイスランド宛に送金を行いました。
ゆうちょのページで見たときに速達の取扱が可能、となっていたので
申し込んだ時の用紙下部の「速達」にチェックを入れたのですが、
今国際送金為替等受領証書の右上の「料金 Charge」の欄をふと見ると1,000となっていました。
これは送金手数料のみだと思うのですが、速達の取扱になってないということなんでしょうか…。

その場で確認しなかったのが悪いので速達になってなくても仕方ないとは思うのですが、
実際は速達で配達されて、配達先で料金を請求されるようなことはないですよね?
530〒□□□-□□□□:02/04/27 07:29 ID:rJQO9mOU
さきほど、ゆうゆう窓口で
現金書留をだしたのですが、
その控えを出した後になくしてしまったようです。
この無くした控えって悪用されて、出した郵便物を取られるってことはないですよね?
郵便事故の場合は控えが無いので諦めもつきますが、悪用されるのは嫌です。
531530:02/04/27 08:41 ID:n1w9TwJb
控えありました、(W
532〒□□□-□□□□:02/04/27 10:08 ID:CJx2fZse
>>530,531
あったということですが、一応。
控えだけで郵便物を詐取することはできません。郵便物の取り戻しの請求には政党権利者の確認も行います。
533〒□□□-□□□□:02/04/27 11:22 ID:2tchXYn3
>>528
料金はラベルの重さも含めていただくもの、と質疑応答集に書いてあったんですが
534〒□□□-□□□□:02/04/27 11:24 ID:s+UXXz/h
国内はラベルも含める、海外宛はラベルを含めない、んじゃなかったっけ?
535〒□□□-□□□□:02/04/27 12:40 ID:6xMwEcJK
しかし、ラベルって、局の都合でお客さんに書かせているものだからなあ。

なお、切手はいうまでもなく郵便物の重量に含まれます。
536〒□□□-□□□□:02/04/27 12:41 ID:6xMwEcJK
>>527
土曜と日曜は、愛知県犬山市の某簡易局ただ1局をのぞいて、
すべての郵便局の貯金窓口は開いておりません。

月曜日以降にお願いします。
537〒□□□-□□□□:02/04/27 12:43 ID:6xMwEcJK
で、必要なものは、証書、印鑑、本人確認の書類(免許証、保険証など)
になります。
538526:02/04/27 14:58 ID:ajq+vR7C
回答ありがとうございます。窓口での判断により異なるかもしれないので
貼らずにもっていったほうが良いですね。
539〒□□□-□□□□:02/04/27 19:54 ID:BiE7H7/V
ゆうパックを出す時、職員さんが「手紙は入っていますか?」と聞いてくれますが、
入っているほうが普通扱いになって安くなる、ってことなのかな?

グルーティングカードみたいなものでも手紙って答えていいんでしょうか?
540〒□□□-□□□□:02/04/27 19:55 ID:BiE7H7/V
×グル
○グリ
541〒□□□-□□□□:02/04/27 20:36 ID:7ph9DcDO
>>539
手紙が入ってると小包として出せないというだけ。
542〒□□□-□□□□:02/04/27 21:36 ID:CJx2fZse
>>539
重さによっては通常扱いのほうがカナーリ割高になるよ。
手紙入ってると一応強制的に通常扱いに。
どんなときでも「入ってません」っていうように(藁)

543〒□□□-□□□□:02/04/27 21:46 ID:gzRNL5+f
あのーATMの機械(硬貨の振込み対応版)がWindows NTで動いてるって本当ですか?
544〒□□□-□□□□:02/04/27 22:02 ID:OOXt2Cih
>534海外も含めない に変わってませんか?
>543本当。本庁が指示している公開している情報です。
545〒□□□-□□□□:02/04/27 22:20 ID:GtDLmTq1
保険の解約は「受け持ち郵便局」という扱いでないと解約できないのですか?
近くの郵便局で解約したいのですが。
546〒□□□-□□□□:02/04/27 22:22 ID:CJx2fZse
>>543
Windows2000です。
547〒□□□-□□□□:02/04/27 22:28 ID:gzRNL5+f
>>544-546
回答、感謝します!
548〒□□□-□□□□:02/04/27 22:44 ID:+aSz0kr/
>>543
硬貨対応でない以前の機械の扉の内側にNT4.0のパッケージが挟んであった。
ATMの中は実はPCだったのか。
と言う事はキーボードとマウスを繋ぐ端子も内部にあるんだろうな。
カードリーダー、通帳ユニット、プリンター、スキャナ(払込書対応機)、
紙幣ユニット、どんなI/Fで接続されているのか?
オンライン通信のI/Fはプロトコルは?
興味が尽きぬ
549〒□□□-□□□□:02/04/27 22:45 ID:5PAxIn+h
>>545
出来ないことはないです。
但し、受持ち局を変更してから扱う事になるので、時間がかかります。
550〒□□□-□□□□:02/04/27 23:04 ID:CJx2fZse
>>548
となると、ATMでソリティアとかできそうですな(藁
あとはウイルス感染したらどうなるか
551〒□□□-□□□□:02/04/27 23:13 ID:w9lZuvTu
くだらない質問すいません。
テレビのイベントのハガキの〆切、、『29日当日消印有効』となって
いるんですが、ポストに出しても日曜日って配達お休みですよね?
で、月曜日も祝日じゃないですか、だから配達してくれないんですか??
どうにかして配達してくれる方法はないのかな。。。
ってかそんな日を〆切にするな!!
552〒□□□-□□□□:02/04/27 23:14 ID:GtDLmTq1
>>549ありがとう
553539:02/04/27 23:22 ID:8Kya1dtN
>>541-542
ありがとうございました。助かりました。

554〒□□□-□□□□:02/04/27 23:22 ID:b5DFkXlv
>>551
『29日当日消印有効』なら配達の休みなんか関係ないじゃん。
29日中にポストに投函しとけよ!そうすりゃ29日消印だよ!
なんで消印有効なのに配達の有無を心配してるのかワカンネ〜ヨ。
555554:02/04/27 23:24 ID:b5DFkXlv
まあ、どうせ必着と消印有効を勘違いしてるんだろうなぁ〜〜

>ってかそんな日を〆切にするな!!

〆切にしてないから安心しろ。
556〒□□□-□□□□:02/04/27 23:28 ID:w9lZuvTu
>554
あ、そうなんですか!!!
ポストに回収しにきたらその時に消印が押されるのかと思ってました。
あ〜良かった
557〒□□□-□□□□:02/04/27 23:44 ID:MCmAsNyz
オークションで相手の方からメールを頂いた時に
「郵便振替(窓口)だと70円」と書いていたのですが、
これは通常振込みもいけるのでしょうか?
558〒□□□-□□□□:02/04/28 00:21 ID:pPJwqNqu
>556
何か勘違いしているような?
消印って、ポストから回収して局に持って帰って押すんだよ。
だから、最終回収時間までに出せば、その日の消印が押されるけど、
時間が過ぎてからの投函だと、翌日回収になるから消印は翌日のもの。

休日は配達はないけど、回収はある。
但し、平日より回数が少ない。
回収時間はポストに書いてあるから、そこ見るように。
間に合わなかったら、郵便局の時間外窓口に行く。
以上。
559〒□□□-□□□□:02/04/28 00:25 ID:KJ29jyCQ
当日消印有効とかあるけど
消印漏れになったらどうしてくれるんだろう
560〒□□□-□□□□:02/04/28 00:59 ID:Z/YXSQVp
>>526ほか
料金計算の重量に、ラベルの重さは含まれません。(小包/代引/翌朝)
>>533
1年以上前に、ラベルの重さを差し引くようにという「文書」が来ました。
ラベルのせいで1ランク上の料金区分になったという苦情があったらしいです。
この件に関しては、その質疑応答集が間違っています。
561〒□□□-□□□□:02/04/28 01:02 ID:Z/YXSQVp
>>557
その「70円」とは「通常払込み1万円以下」の料金です。
562〒□□□-□□□□:02/04/28 01:19 ID:E7J7gMQ1
確認なんですが
普通郵便で土曜日に配達されなかったら、来週の火曜日配達ですよね。
てことは木曜日に出して火曜日着か。。。
郵便配達休みすぎ!
563〒□□□-□□□□:02/04/28 01:21 ID:Ve6xiMX7
文句あるなら郵便使うな
564〒□□□-□□□□:02/04/28 01:23 ID:HOEsXHxr
質問なんですけれども、
例えば配達記録郵便が届く時に不在だった場合、
後で連絡とかはして貰えるのでしょうか?
実は、コンサートのチケットが届く予定なんですが、
4月17日に発送が開始されてまだ届いていないのです。
昼間自宅にいないことが多いので、今週中には届くだろうと思っていましたが、
何の音沙汰もなく今になって焦っております。
こういう場合は最寄りの郵便局に連絡すれば良いのでしょうか?
それとも割と大きめの所に聞いた方がよいのでしょうか?
でも週末って郵便局お休みでしたっけ???
一応チケットセンターにも電話して聞くつもりなのですが、
郵便業務についてあまり知識がないので、何かしらアドバイスを頂けると助かります。
結構平静を装ってるようですが、かなり不安です(苦笑)
よろしくお願いします。

565〒□□□-□□□□:02/04/28 01:53 ID:Z/YXSQVp
>>564
「後」ではなく「不在だった時点」で
「不在のため持ち戻りました」というお知らせの紙を
郵便受けに入れます。

書留・配達記録の場合は配達担当局に「控え」があり
それを頼りに「調査」する事も可能ですが
到着したかしないかがまだ分からない以上
膨大な量の「控え」を1枚づつ見るという作業になりますので
差出人様(チケットの発送元)に
具体的にいつどこからどんな方法で送ったかを確認して下さると
迅速に調査できますので助かります。
書留・配達記録だと、差出人様も「控え」を持っていますので
「書留番号」からの調査が可能になります。

郵便局側の事情で申し訳ないのですが
今日と明日(4/28・4/29)は日曜・祝日という事で
休日の業務に必要な人数しか職員が出勤しません。
回答までにちょっと時間がかかると思います…
566〒□□□-□□□□:02/04/28 02:22 ID:Z/YXSQVp
>>562
木曜日差出で土曜日に配達されなかった事、お詫び致します。
休み「すぎ」に関してはちょっと…

私が局員になった頃は(と言っても10年も経っていませんが)
月曜・土曜の祝日(振替休日)は原則「普通郵便の配達あり」でした。
ところが最近は「ハッピーマンデー法案」等の影響もあり
やたら土曜〜月曜の祝日が増えてしまいました。
郵政当局は、祝日出勤者を多数配置するコスト(給料とは限りません)よりも
連休明けの配達量増加によるコスト増の方が少ないと考えたのでしょう。
今年度の祝日・振替休日は
原則「普通郵便の配達なし」になってしまいました。
さすがに5/4は休みにはできませんが。
なお、書留・速達・小包等の配達は年中無休です。
567〒□□□-□□□□:02/04/28 03:26 ID:bBwMXAKA
>>565
早速丁寧なご回答を頂き大変助かります。ありがとうございます。
発送日・発送した郵便局名・発送スタイル・種類・郵便物の特徴などが具体的に分かっているので、
それをもとに来週の30日に問い合わせてみようと思います。
それとチケットがそもそも自分宛に発送されてるのかどうかもチケットセンターに問い合わせてみます。
差出人のほうに手違いがあったのか郵便局に既に到着済みなのか分からないので、
それをまずはっきりさせないとダメですよね。
ここ半月ほど不在届けのような物は見かけてないのですが、
単に自分が(または家族が)見逃していただけであってほしいなぁ、なんて思ってます。

でもチケットは今月の17日に東京・赤坂郵便局から発送したらしいんですが、
いくら郊外の多摩地域とはいえ、そんなに時間がかかるわけないですよね。
面倒なことにならなければいいんですけど…。
公演日を二週間切ってるんで尚更不安なんだろうと思います。
とにかくここに来て良かったです。
ありがとうございました。





568〒□□□-□□□□:02/04/28 03:36 ID:SzIZ+cS+
板違い承知で聞きますが、
米国版のPenthouseとかを個人輸入しようとすると、
いったいどうなるのでしょうか?
569〒□□□-□□□□:02/04/28 04:50 ID:Dz89muok
>564
配達記録なら差出人(出品者)に引き受け番号聞いて
http://www.post.yusei.go.jp/tuiseki/kakitome.htm
で検索してみるといい。
書留じゃなくても大丈夫だから。

引き受け番号をいえなければ詐欺られたと思うのがよかろう。
570〒□□□-□□□□:02/04/28 07:41 ID:xfTR0BJZ
>>568
税関の命令で郵便局から呼び出しがある。恥をかくこともある。
関税定率法第24条(かな?)の規定により本国へ送還(本が)。
PLAYBOYなど国内レベルのものは対象外。
あとDVDなども同様。
個人で大量に輸入すると最悪検挙?ということもある。

571570:02/04/28 08:06 ID:wUXGmYi+
関税定率法第21条でしたスマソ
572〒□□□-□□□□:02/04/28 08:07 ID:/Sy4WUds
428 :〒□□□-□□□□ :02/04/21 10:55 ID:15fRkLgU
ゴールデンウィーク期間の補足(4月27日〜5月6日まで)
郵便配達に関して。
4月27日(土)→通常通り配達
4月28日(日)→休配日・4月29日(月)→休配日
4月30日(火)〜5月2日(木)→通常通り配達
5月3日(金)〜5月6日(月)→休配日です。
@ただし5月4日(土)は通常通り配達

休配日
普通通常郵便物・500gまでの冊子小包郵便物・特殊取扱しない国際通常郵便物
は、配達しません。
ただし速達・書留・小包・代引き・翌朝10時・チルド・EMSは休配日でも、
配達します。
573〒□□□-□□□□:02/04/28 12:28 ID:L3YNARc6
お願いします
父の通帳が出てきたので〒に行ったところ、払い戻すには証明書と判子と亡くなった証明が
要ると言われました。証明書は私ので良いと言われましたが、亡くなった証明というのは
何でしょうか?死亡診断書のコピーで良いですか?

すぐにはわからないと言われたので来週に電話が来る予定なのですが、少し不安になる
方なのでできたらこちらで、お教えいただけないでしょうか?
574〒□□□-□□□□:02/04/28 12:29 ID:WewR5Pjv
郵便さん、この番号を郵便局に入金してください

って言われました。どうやって入金ですか?
575さげ:02/04/28 12:32 ID:xCMRu3vG
「相続の手続きをしたい」といってもらえばスムーズに行ったかも。

相続手続きは大変めんどくさい(局ではなくて、名義人の遺族がめんどくさがって逆切れするケースが多いです)ので、知らん顔して窓口で全額払い戻しをしたほうが簡単かもしれません(が、犯罪です)(笑
)。
576さげ:02/04/28 12:38 ID:xCMRu3vG
>574 先方から郵便局の通常貯金の口座番号を教えてもらって、「その口座に入金するよう」に言われたが、具体的にはどうすれば良いのか

という意味でしょうか?

仮にそうだとすると、
1:口座に直接送金
2:自分のぱるる口座から送金
の2つの方法が考えられます。
受け取り側は、どっちでも関係ないです。
手数料が安いのは2のほう。
お金と手数料(1は金額に応じて手数料が変わる。2は一律140円もしくは130円。ただし自分のぱるる通帳&印章、または、カードが必要。)もって窓口にいって、
「この口座にこの金額を送金したい」といっていただくのが一番確実かと・・・
窓口だと一般的には9時から16時までなので、厳守のこと。
大雑把に言うとこんなとこでしょうか。
577〒□□□-□□□□:02/04/28 12:48 ID:L3YNARc6
>>575
根気良く待ってみるしかないんですね。

数百円しか入ってないと思うから払い戻しても問題無いんだけど、
まずは電話待ちなんですね。ありがとうございます。
578〒□□□-□□□□:02/04/28 12:58 ID:xHTwVa0A
>>577
ATMとかで通帳記入して、残高が本当に数百円ならあきらめるか、知らん顔して大きな局で下ろしてしまうのが早いでしょう。
579〒□□□-□□□□:02/04/28 13:05 ID:WewR5Pjv
>>576ありがとうございます

あ、そうです。そういう意味です。
口座に直接送金ってATMでできるんですよね?
580〒□□□-□□□□:02/04/28 13:08 ID:xHTwVa0A
>>579
申し訳ない、現場から1年はなれて忘れました。
たしかできなかった気がします。
ATMからはぱるる送金(口座から口座)だけだったようなきがします。
581〒□□□-□□□□:02/04/28 13:24 ID:WewR5Pjv
>>580
口座から口座だと、相手にも口座番号わかっちゃいますか?
あと、送信の記号と、番号の違いってなんですか?
582〒□□□-□□□□ :02/04/28 13:29 ID:nRIuOgpW
郵便局では口座、通帳(電気代、水道代を払ったりするもの)は1つしか
もてないのでしょうか。僕は諸事情があって、現在使っている通帳(上記のような
使用法)と別にアルバイト料が振り込まれることだけに使う口座、通帳をつくり
たいんです。いろいろ調べるとどうも1冊限りらしいのですが、ボランティア口座
を作れば2つの口座、通帳をもてるようですが、この口座は最初に書いた口座と
きちんとわけて使えるのでしょうか。つまり通帳、口座にはアルバイト料だけが
記入され、最初に書いた口座には全く影響がないのでしょうか。

お願いします、教えて下さい。ちょっと切羽つまってます。お願いします。
583〒□□□-□□□□:02/04/28 13:30 ID:p1W8hto8
>>582
お前、何でせっぱつまってるわけ?
584〒□□□-□□□□:02/04/28 13:35 ID:mk/EDvVe
>>582
そのとおりです
585〒□□□-□□□□:02/04/28 13:39 ID:S2qo/YHC
ちょっと諸事情があって、別の口座をもちたいんですが、それができないなら
アルバイトができません。あさってまでくらいに決めないといけないんですが、
郵便局が休みできくことができません。ということです。
586〒□□□-□□□□:02/04/28 13:48 ID:7sjS0L/+
>584さん  582です

「そのとうり」というのは上記の方法で新しく口座を作った場合、全く別の
口座、通帳として使えるということでしょうか。教えて下さい。
587〒□□□-□□□□:02/04/28 13:51 ID:p1W8hto8
>>585
その事情とやらをまず説明したほうがいいと思うのだが。
588〒□□□-□□□□:02/04/28 13:59 ID:7sjS0L/+
582です。

別にたいしたことではないんです。現在資格取得のために受験勉強に専念している
学生ですが、アルバイトをしていることが親に分かってしまうとマズイんです。
(勉強に専念するということで仕送りしてもらってます。また、僕のと同じ通帳を
親ももっているので振込みがあるとすぐにわかってしまいます。)ただやはり親に全ての
お金をだしてもらうのは心苦しいので、こっそりアルバイトをしようとしています。
こういう感じです。
589〒□□□-□□□□:02/04/28 14:22 ID:N39f3GPC
>588
親に内緒で貯金口座を持ちたいと言うことですね。
親は582さん名義ですでに口座を持っていると。

オススメはボラんティつけてキャッシュカード無しかな。
590〒□□□-□□□□:02/04/28 14:33 ID:LSH9F7a2
大卒の年齢制限ギリギリで郵政Aに採用されたとして、どのあたりまで上にあがれますか?

みなさんのおっしゃっている試験は、採用されれば何年目から受けれるのですか?
591〒□□□-□□□□:02/04/28 14:46 ID:UhAIab1f
学歴は関係しません。
総合職一般職っていうような分類も無いし、
給料(棒級)に関係するぐらい。
592568:02/04/28 15:07 ID:twMKMmT1
>>570
回答感謝です。
てことは、海外からの郵便はひと通り開封してチェックしてるんでしょうか?
それとも抜き打ち?
すっかり税関マターになってしまいました。
ますます板違いですいません。
593〒□□□-□□□□:02/04/28 16:29 ID:6QBjoQiO
>>582 >>585 >>586 >>588 です。

>>589 さんへ
ご回答ありがとうございました。そしてレスが遅れて失礼しました。郵便局に資料
が置いてないかと調べに行ってました。(置いてなかったですけど。。。)

で、再び質問させてください。「キャッシュカードなし」がよいとのことですが、
これには何か理由があるのでしょうか。それともう1つ、ボランティア口座を
アルバイト料の振込みに使う場合、そのアルバイト料を振り込む側の会社(アル
バイト先)に普通の口座とは違う面倒な手続きを強いてしまうことになったりは
しないでしょうか。

非常に勝手な質問で申し訳ありませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら
どうぞお教えください。
594〒□□□-□□□□:02/04/28 16:37 ID:WqWAPxKY
4月30日に郵便口座より引き落とし(カード支払い)が
あるのですが、明日29日(祝日)はATMからの入金(預入)は
可能でしょうか?あと、時間帯もわかれば教えてください。
595〒□□□-□□□□:02/04/28 16:37 ID:zzT4KQl/
・キャッシュカードが郵送されるから、親が受取る可能性がある
・給与受取の手続きは変わりない
596〒□□□-□□□□:02/04/28 16:39 ID:zzT4KQl/
>>594
入金は可能。
自動引落しの時間帯のことなら、通常は朝。
ATMの稼動時間帯のことなら、ATMによって違うからなんとも言えない
597594:02/04/28 16:43 ID:WqWAPxKY
>>596
ありがとうございます。
近くで大きい郵便局は兵庫郵便局なので
明日の午後にでも入金に行きます。
598570:02/04/28 16:50 ID:UXqKrYiN
>>592
税関付票がついているもの(小包、小型包装物など)は税関の職権で開披できますが、
内容品が禁制品の疑いある場合でもレターやカードなどのいわゆる「信書」は税関が
勝手に開封できないため、受取人に配達局までおいでいただき、局員立会のもとご自
分で開封していただくというものです。
恥ずかしいのか身に覚えのある方はほとんど来局されませんね。
599〒□□□-□□□□:02/04/28 16:53 ID:f00V0AGw
>>595さんへ

593です。どうもありがとうございます。これでホットしました。
本当に助かりました。どうもです。
600〒□□□-□□□□:02/04/28 18:20 ID:zI664imb
すいません、海外から帰ってきたものなのですが、
転居届けはどのように出せばよろしいのでしょうか?

向こうでこどももできたのですが、転居届けはがきに
新住所の部分を書いておけばいいのでしょうか?
601〒□□□-□□□□:02/04/28 18:25 ID:Z/YXSQVp
>600
それで良いと思います。
602名無し:02/04/28 18:29 ID:Xm/0nMb9
郵便や貯金よりも保険の方が辛いってのは本当ですか?
603〒□□□-□□□□:02/04/28 18:36 ID:UhAIab1f
>>602
1例として、家に新聞などセールスマンとか来ません?
あれと同じようなことをして、客と話して勧めて商品(保険)を売る
というのが好きなら楽しいと思うよ。
604〒□□□-□□□□:02/04/28 20:52 ID:R6qTzylr
郵便局で口座(仕送りがふりこまれたり、水道代を振り込んだりする口座)を作った
場合、通帳(ぱるる)は必ず1冊だけしか発行されないのでしょうか。
それとも学生(成人です)などの場合、本人とその親にそれぞれ1冊ずつ発行され
たりすることもあるのでしょうか。(キャッシュカードが2枚発行されるように)
605〒□□□-□□□□:02/04/28 20:55 ID:e7TR1Fv6
ここで質問してる奴って局員でしょ?
606〒□□□-□□□□:02/04/28 20:58 ID:+cdrI/GS
>>605
そう思う根拠を述べなさい。
607〒□□□-□□□□:02/04/28 21:28 ID:2kK2tdF5
http://www.sankei.co.jp/news/020428/0428sha086.htm

人気バラエティ番組に出演中の男逮捕 山形

山形署は28日、強盗致傷の疑いで、住所不定の芸能プロダクションアルバイト田中潤容疑者(21)を逮捕した。
調べでは、田中容疑者は知人で飲食店従業員の荒井光司容疑者(21)=埼玉県草加市、強盗致傷容疑で逮捕済み=ら4人と共謀。
荒井容疑者らは14日午後10時半ごろ、山形市内で、帰宅途中の同市内在住の男性(21)を「金を出せ」と脅し、
顔を殴るなどして現金約1万円が入った財布を奪った疑い。

田中容疑者は、人気アイドルグループ「TOKIO」が出演するTBS系列のバラエティー番組「ガチンコ!」のプロボクサーを養成するコーナーに出演しており、
調べに対し荒井容疑者らは「番組からの降板を恐れ、田中容疑者を実際の犯行には加わらせなかった」などと話しているという
608〒□□□-□□□□:02/04/28 21:30 ID:KLZAJh0U
>>607
ジャニ板読んでるのかと思った(藁
609〒□□□-□□□□:02/04/28 21:34 ID:XrjUxbmC
>>郵便局で口座(仕送りがふりこまれたり、水道代を振り込んだりする口座)を作った
>>場合、通帳(ぱるる)は必ず1冊だけしか発行されないのでしょうか。
>>それとも学生(成人です)などの場合、本人とその親にそれぞれ1冊ずつ発行されたり
>>することもあるのでしょうか。(キャッシュカードが2枚発行されるように)
成人未成年も関係なく、同じ記号番号の通牒ならば1冊だけです。
代理人カードを利用してください。


610〒□□□-□□□□:02/04/28 22:08 ID:c+fKfW8b
ATNで相手のぱるる口座に振り込みできますか?
自分もぱるるです。
そのとき相手の口座番号だけでできるのでしょうか?
送金と振込みって一緒なんでしょうか?
あと明日の休日でもATMできますか?
611〒□□□-□□□□:02/04/28 23:01 ID:/RBGXMG4
>>607
スレ違い。でも情報サンキュー。自称ホスト君がねえ。
612〒□□□-□□□□:02/04/28 23:26 ID:Z/YXSQVp
>>610
ぱるる→ぱるるなら
ATMで「電信振替」(口座から口座への即時送金)ができます。
画面の指示等に従ってボタンを押すなどしていけば良いです。
口座番号を入力すると口座の名前が表示されますので確認できます。
「送金」と「振込み」…用語的には「送金」の一つが「振込み」でしょうが
郵便局の“送金用語”に「振込み」はありません。
 振替:口座から口座へ移すこと
 払込み:口座へ入金(逆は「払出し」)
 為替:現金を証書に換えたもの
明日4/29は「休日に稼動するATM」なら利用できます。
営業時間の詳細は「電子郵便局」HPで個別に検索できます。
613〒□□□-□□□□:02/04/28 23:28 ID:5OXPqLUR
>>611
>>607は容疑者に「荒井」と言う名前があったから郵政関係だと思ったんだと
思うよ。
614610:02/04/28 23:29 ID:c+fKfW8b
>>612
親切にどうもです。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
615〒□□□-□□□□:02/04/28 23:47 ID:yGZLXuxb
>>609さんへ  

604です。どうもありがとうございました。本当にこのスレは親切な方ばかり
ですね。本当にどうもです。
616〒□□□-□□□□:02/04/29 21:11 ID:4PYNERom
郵政A.Bでは、深夜&休日に勤務があるところが違うだけですか?
その他(昇進、昇給)などには、関係ないですか?よろしかったらご返答よろしくお願いいたします

年齢制限ギリギリ(採用時に25歳)で、だいたいどのへんまで上に上がるのでしょうか?
最初の昇進試験まで何年ですか?

質問ばかりでごめんなさい。調べてるんですけど、なかなかわからなくて。
617〒□□□-□□□□:02/04/29 23:08 ID:5euTzquC
>616
最近は遊星AとBぼ区別がいい加減になっている。
B取得でも深夜/土日祝は休み,Aでも集配局にケテーイ(深夜勤あり等),なんて例が増えているらしい。
このへんは運次第と思われ。
昇格昇進昇級などは、本人次第だろうから AかBかでの違いは無いでしょう。
履歴(学歴/職歴)で 号俸upはあるけどね。
最初の焼身試験? んなもんナイ。 傷心できるかも試験はあるけれど。
2年目から受けられるが、年齢による制限があるので学歴職歴があるほど機会は減る。
試験は各種年1回。種類は役職者に聞いてね。

どこまで偉くなれるか‥‥?
無特の局長になれる例もあるが、今後は公社化・民営化などで、どうなるかワカラン。
まぁ 一般企業で言うところの「取締役」未満(以下ではない)と思われ。

てゆーか、郵便局職員を目指すのは辞めた方がイイ。職員が言うんだから間違いない(萎
618〒□□□-□□□□:02/04/29 23:16 ID:4PYNERom
>>617
そうなんですか。これから、どうなるんでしょうね。気になるなぁ。

とにかく、ご丁寧にありがとうございました。
619〒□□□-□□□□:02/04/30 06:41 ID:kS4Va8hD
振込み(払込)の用紙について、どなたか教えて下さい。
窓口で振込みの用紙をくれるようお願いすると
青い2票式の、ほぼ正方形の用紙を渡されますが
(相手の口座番号が0から始まる場合は、だったと思いますが…)
あの窓口払込専用のものではなくて、
自動受付機で払い込めるタイプの用紙は窓口には置いていないのでしょうか。
ちょくちょく振込みをするのですが、通信欄必須…というか
電信扱いは不可との事なので、その度に窓口に行かねばなりません。
昔大量に貰った、二連四票式(…というのでしょうか)の用紙なら
手元にあるのですが、これはもう使えないのでしょうか。
620〒□□□-□□□□:02/04/30 07:26 ID:0oDnvBUL
左右2部に切り離せる用紙で,カーボン複写で2枚一組になったモノなら
使えます。1枚目(カーボン付いてるの)切り離して使ってね。
621〒□□□-□□□□:02/04/30 07:46 ID:NRWlVyUU
>>619,620
現在は電信振替&払込専用の用紙がロビー(?)におかれていますが、
普通払い込み用の用紙に「電信払込」と書いても電信払込扱いを
してもらえますか?その扱いは規則違反ですか?
以前は通常払い込み用の用紙で電信払込と書けばよかったように
記憶していますが、用紙が別に置いてあるってことは取り扱いに
変更があったのか思いまして。
622〒□□□-□□□□:02/04/30 10:52 ID:p2ymzet4
>>621
はい、本来は規則違反になりますね。
623〒□□□-□□□□:02/05/01 13:08 ID:UvWzPzKF
>>622
本来はというと、仕方ないからやってやるかぁって
感じで処理してもらえるんですか?
あと、APMでは電信払込も2連票用紙でよいですよね。
624〒□□□-□□□□:02/05/01 14:28 ID:6XQf7xOE
郵便バイクは、ウインカー無し車線変更、路肩走行、左追い越しって、OKなの?
625〒□□□-□□□□:02/05/01 16:59 ID:ycYtFsfS
>>623
APMでは払込書を使った電信払込はできません。
特殊取扱欄に何か書いてあると吐き出してきます。
626〒□□□-□□□□:02/05/01 17:33 ID:qd90VFN+
昨日、官製葉書を200枚買ってきてもらいました。
ホントはインクジェット官製葉書が欲しかったのに間違えて
普通の官製葉書を買って来てしまったので今日交換してもらいにいって来ました。

「一枚に付き5円の交換手数料がかかる」と言われました。200×5=1000円・・・・・

書き損じを変えてもらうのにお金がかかるのは解りますし、良いサービスだと思うのですが
全く使用してない封も切ってない包装してある葉書なのに交換はしてくれないんでしょうか?
局員の方の話ではコンピューター処理をするので絶対だめ、お金がかかるということでした。(´・ω・`)ショボーン
627〒□□□-□□□□:02/05/01 17:48 ID:uFVMxbdU
>626
コンピューターで在庫管理しているのでダメらしいね。
628〒□□□-□□□□:02/05/01 17:57 ID:qd90VFN+
まぁ間違えたこっちが悪いんだが、でもそれってなんかおかしいと思わない?
じゃぁ局員が間違えて入力したら間違えっぱなしってこと?一切訂正しませんってか?

。゜(゚´Д`゚)゜。悔しいよう
629〒□□□-□□□□:02/05/01 19:01 ID:uFVMxbdU
>628
当日だったら何とかなったと思うけど
630〒□□□-□□□□:02/05/01 21:13 ID:GRnjeZ9+
一時的に親類の家に身を寄せるのですが、
転居届けで旧住所を空欄にして新住所を親類の家にして
私の名前を書いて提出すれば、親類の家の住所と私の名前宛で届きますか?
そして元の家には元の家宛ての郵便物が届きますか?
631〒□□□-□□□□:02/05/01 21:16 ID:dgUS1yAY
転居届けに書いてある、旧住所欄の、住所と名前の郵便物を転送
するんです。
山田太郎さんなら、どこの山田太郎さんの郵便物かわからないので
無理です。

おのずと、最後の行の質問が矛盾してることはお分かりでしょうか・・
632〒□□□-□□□□:02/05/01 21:23 ID:pb/zn0GO
>>630
今の家から、親戚の所に自分宛の郵便だけを届けて欲しいという事ですか?
旧住所欄を空白にしたら届きません。一部転居に○をつけてください。
誤転送(他の家族?の郵便物も一緒に親戚宛に届けられたら困る場合)を
防ぐ方法として、転居人数1人と転居葉書に書いてポスト投函・郵便局窓口に
出していただければOKです。
633630:02/05/01 21:25 ID:GRnjeZ9+
子供が生まれた場合や外国人が日本に居住を始めたように
旧住所が物理的にありえないときはどうなるのですか?
634〒□□□-□□□□:02/05/01 21:26 ID:pb/zn0GO
>>630
はぁ?
635〒□□□-□□□□:02/05/01 21:27 ID:dgUS1yAY
>633
旧住所が無いですから、差出人が旧住所に出しようが無くないですか?
外国あてのは転送できないのは、前提として。
636〒□□□-□□□□:02/05/01 21:27 ID:ycYtFsfS
>>633
子供が生まれた場合は旧住所は書かずにだす。
外国からの郵便の転送は不可のため上に同じ。
637630:02/05/01 21:30 ID:GRnjeZ9+
>>632

札幌に実家があり、週末に東京ですごすことが
多くなりそうなのですが、転居届けを出して
東京の方に転送してほしくないということと、
東京の家の住所あてに書いてきてくれた
郵便物は配達されるのでしょうか?
東京の家は親戚の家で名字は一緒なのですが・・。
638〒□□□-□□□□:02/05/01 22:19 ID:Yb37eVQl
>>630・637
推測でスマソ
生活のベースが札幌で東京が仮の住まいということで、東京に来る郵便が公共料金等でなく
個人的なものでしたら、無理に転居届を出さなくても方と書けば良いと思うが。

例  ○○市●●町◎◎番地
     △△▲▲方▽▽▼▼宛

639通りすがり:02/05/01 23:20 ID:bVsD4yDE
ゆうびんHPの配達日数表によると、普通郵便の締切は基本的に(取集局の窓口
ベースで)正午と午後3時ですよね。しかし、大都市では午後5時や午後7時頃に
もポスト取集便の設定があります。
「午後3時を過ぎていてもその日の最終取集便に間に合えば、(休配日や離島な
ど特別な場合を除いて)基本的に普通郵便は全国翌々日までには配達可能」と
考えてよろしいでしょうか。
640〒□□□-□□□□:02/05/01 23:37 ID:pEarT20J
よろしいですよ
641〒□□□-□□□□:02/05/01 23:48 ID:bVsD4yDE
もうひとつ良いでしょうか。
特定郵便局の窓口に午後5時直前に書留郵便や速達郵便を出した場合、
「取集局に回るのが翌日(場合によっては翌週)になる」ことってあ
りますでしょうか。
642〒□□□-□□□□:02/05/02 00:11 ID:kZUrsZL7
速達についてお聞きして宜しいですか?
HPを見ていたら翌日の10時に配達してくれる
サービスがあるみたいですけど、それと速達は
どう違うのですか???
定形外の場合速達で送るにはどうしたら良いのでしょう。
それと、明日のお昼に速達で出すといつ届きますか?
あと速達は別途料金いくらかかるのでしょうか。
すみません、教えて下さい。緊急なんです。
643〒□□□-□□□□:02/05/02 00:12 ID:kZUrsZL7
↑明日のお昼というのは2日のお昼のことです。
644〒□□□-□□□□:02/05/02 00:17 ID:YlAT6wwk
>>642
10時までに配達するもの(取り扱い地域と締め切り時間がある)と、一般的に認識されている
速達(必ずしも翌日では無い)の違いです

窓口で速達で、と言う。

どこからどこまで?

別途、速達料金は重さで変わる。
645〒□□□-□□□□:02/05/02 00:20 ID:TpgI/FJC
>>626
「締め」(=売上げの集計作業)の前なら、何とかなります。
在庫や売上げが「確定」するまでは、いくらでも「修正」可能です。
おそらく「その後」だったのでしょう。
ハガキは、未使用でも書き損じでも「差し出す前」なら扱いは同じです。
1枚5円の手数料で交換という事になります。
できないのは「交換」そのものではなく「手数料ナシでの交換」です。
例外的に、期間限定で手数料ナシで交換できる事例もありますが。
 料金改定によるもの(値上げの場合、差額の支払いのみで交換)
 制度改正によるもの(最近では、郵便番号枠5桁→7桁)
 急な喪中で年賀ハガキが必要なくなった場合(毎年実施)
>>637=630
そのような事情でしたら、>>630で良いと思います。
>>638でも届くかもしれませんが「△△▲▲方」のあるなしに関係なく
○○市●●町◎◎番地に▽▽▼▼さんがいない事になっている場合は
「あて所に尋ねあたらない」事に間違いはありませんので…
646〒□□□-□□□□:02/05/02 00:24 ID:kZUrsZL7
>643
レス有り難う御座います。
大阪から山梨です。
何日で届くのでしょうか?
647〒□□□-□□□□:02/05/02 00:26 ID:YlAT6wwk
>>646
窓口で何日で届くか聞くといいよ
窓なら日数表があるだろうし。
648〒□□□-□□□□:02/05/02 00:28 ID:TpgI/FJC
>>641
極力避けるようになっていますが
「その日の最終取集便」の立寄時刻が
17時より早い局だと、そうなります。さすがに翌週はないと思います。
私の局受持ちの範囲では、所定の最終取集時刻が
簡易局で15時、特定局で15時40分という局があります。
649〒□□□-□□□□:02/05/02 00:28 ID:kZUrsZL7
>646
わかりました!
ありがとうございましたー。
650〒□□□-□□□□:02/05/02 00:52 ID:EgCgyTYH
>>630
配達してもらいたい住所の担当の配達担当の局で
事情を話して配達してもらえるようにお願いすれば
いいんじゃないの?
窓口の人には迷惑がられるけど、間違いが少ない
方法と思うが。
651〒□□□-□□□□:02/05/03 06:50 ID:vx37o868
age
652〒□□□-□□□□:02/05/03 22:43 ID:/EH+i7K9
age
653〒□□□-□□□□:02/05/03 23:06 ID:/EH+i7K9
ポストの取集(予定)時刻ってどの位まで信用できますか?
今日、自宅近くのポストは予定時刻の30分も前に取り集めに来ていました。
654〒□□□-□□□□:02/05/03 23:08 ID:uMzhB/NY
チクッてください。
指導がいきます。
遅いならまぁしょうがないけど、早いのは問題です。
655〒□□□-□□□□:02/05/03 23:10 ID:s2Q4dDei
4時間遅れもあります。
656〒□□□-□□□□:02/05/04 00:40 ID:v9wdjV+a
>>641
ありえます。
例えばうちの場合、平日の窓口の最終取り集めは16時。
それを過ぎると書留は翌日の1号便扱いになります。
(いくら速達書留にしてもらっても同様なので必ず一声かけますが)
ポストへは18時にもう一度集めにくるので、
普通郵便の速達はその日に出ますね。

翌週ということはありえないです。
なぜなら二日以上休日が続く場合は、
ポスト便(18時)で書留を渡す事が可能だからです。
657〒□□□-□□□□:02/05/04 00:49 ID:A584I/5I
>>647ほか
 チミたちはいんたあねっとというものをつかってみるきはないのかね。
658〒□□□-□□□□:02/05/04 03:20 ID:2mgHHg8J
マジスレ〜
5月3日〜6日まで ぱるる間の送金できますか?
(ATM営業時間内にて)
659〒□□□-□□□□:02/05/04 03:38 ID:WQ+Dnu7G
>>658
はい、出来ます。
ご利用お待ちしております。
660〒□□□-□□□□:02/05/04 22:02 ID:cG/sC2Gb
郵便ポストで2つ口のものがあるでしょ。地域によって2つの口の分け方が
「○○区宛て+その他の地域」と「手紙・はがき+大型・速達・その他」と
違っていますが、基準ってあるのでしょうか。
新型の2つ口ポストは後者になっていますが。
661〒□□□-□□□□:02/05/04 22:48 ID:ndAnW1yN
小田原本町局に去年の3月頃にいた、前田愛似の土井さんが、その後どうされたかご存知ないですか??
662〒□□□-□□□□:02/05/04 22:52 ID:w9xqHkll
>>660
「基準」がどうなのかはよく分かりませんが
最近は機械化が進んだこともあって後者ですね。
「行政区」と「郵便区」は必ずしも一致しないので
前者(市・区内/市・区外)の分け方ではかえって効率が悪くなる事もあります。
年賀郵便の時期になりますと「年賀」「その他」に衣替えします。
663〒□□□-□□□□:02/05/04 23:59 ID:6H6AOM7e
>>661
ここよりも神奈川県の郵便局スレで聞いた方がいいと思われ。

神奈川県の郵便局
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/993446971/
664〒□□□-□□□□:02/05/05 01:05 ID:uSbV9xoS
>>660,662
やっぱ機械化でしょう。小物はホッパーにドンドン流し込みますし。
年賀期間は、速達も外便もかなりの数が区分機まで流れてきて
冷や冷やしてます。
665〒□□□-□□□□:02/05/05 01:07 ID:6QMEICRa
ゆうぱっくがちゃんと届いてるか不安なときはどえすればいいの?
666〒□□□-□□□□:02/05/05 01:08 ID:pBAjvbkC
>>665
インターネットで番号検索しましょう。
667〒□□□-□□□□:02/05/05 01:11 ID:6QMEICRa
>>さん
ありがとう!
668665:02/05/05 01:13 ID:6QMEICRa
>>666さん
です
669〒□□□-□□□□:02/05/05 06:51 ID:NOORH/Xp
>>660
ポストの担当局で差し出し関係の事務を行わない(他局に消印を押してもらう)
場合、「○○区あて+他地域」に分かれることがあります。
670〒□□□-□□□□:02/05/05 08:51 ID:uhwl6AM4
俺の住んでる川崎や隣りの横浜では、「2つ入り口のあるポスト」と「1つ入り口のポスト」
が同じ町内で混在してるところがあります。新型の2つ口ポスト・旧型の2つ口・大きな1つ
口・壁掛けタイプの小型のポスト(新型・旧型)などなど。さすがに懐かしい円筒形はな
いけどね。
効率悪くなりませんか?
671〒□□□-□□□□:02/05/05 12:22 ID:QJfF5aXx
すいません。
局留めの時の郵便番号は、受取人の住所も書くときは
郵便局の郵便番号?受取人の住所の郵便番号?

住所書かないときは、郵便局の郵便番号で良い?
672〒□□□-□□□□:02/05/05 13:52 ID:uSbV9xoS
>671
大きく郵便局の郵便番号と局名と局留の表記
受取人の方は小さくね
673〒□□□-□□□□:02/05/05 20:57 ID:fmnd0R0v
>>663
ありがとうございます m(__)m
674〒□□□-□□□□:02/05/05 22:42 ID:1rcJoSGx
EMSで小物をアメリカに送ることになりました。
EMSの送り状に署名を書く欄があるのですけど、
これって日本語(漢字)で書いてよいものなんでしょうか。
送り状の裏面には
「英語若しくはフランス語又は名あて国で許される言語でご記入ください」とありますけど、
サインって普通筆記体ですよね?筆記体書けないんです…。
675〒□□□-□□□□:02/05/05 23:00 ID:tiLQ0p1X
>>674
署名(サイン)は日本語(漢字)で書いても良いです。
英語等での記入をお願いしている事項は「内容品の明細」です。
676〒□□□-□□□□:02/05/05 23:50 ID:1rcJoSGx
>>675
署名は日本語でもOKなんですね、安心しました。
素早いレスありがとうございました。
677〒□□□-□□□□:02/05/05 23:56 ID:Wo1D9tLB
郵便局は明日、5月6日お休みですか?
678〒□□□-□□□□:02/05/05 23:58 ID:tiLQ0p1X
>>677
休みの所もありますし
そうでない所もあります。
どのようなご用件でしょうか?
679〒□□□-□□□□:02/05/06 00:01 ID:7mkpx0jk
普通郵便の配達はされるのですか?
680〒□□□-□□□□:02/05/06 00:05 ID:WO5u89zb
>>679
お休みです。
基本的に、日曜・祝日・振替休日は普通通常郵便の配達はありません。
5月4日と年末年始は例外です。
以前は「普通通常郵便の配達がある休日」が
もっと多かったのですが…
681667:02/05/06 00:07 ID:7mkpx0jk
ありがとうございました。
682〒□□□-□□□□:02/05/06 02:05 ID:doR7arUW
ぱるるに送金する際、する側は口座がなくても現金でできるんでしょうか?
HPで見ても、「ぱるるからぱるる」としか書いてないので。
ヒジョーに、基本的でゴメソですが、よろしくご回答の程。
683〒□□□-□□□□:02/05/06 02:09 ID:ijWNCAj6
>>682
相手口座がぱるるであれば可能です。
しかしATM等ではできませんので、窓口で手続きして下さい。
684〒□□□-□□□□:02/05/06 02:19 ID:doR7arUW
>>683
即答ありがとうございます。
そうですかー、ATMではできないんですか。
窓口でということは、手数料は140円だけど可能、ということですよね?
しつこいようですみません。
685〒□□□-□□□□:02/05/06 02:26 ID:ijWNCAj6
>>684
手数料140円(ATMなら130円)というのはぱるるからぱるるへ送金するときの料金です。
現金でぱるるに送金するときは
  1万円以下 210円
 10万円以下 340円
100万円以下 600円 かかります。

頻繁に送金するならこの機会に「ぱるる」を開設されるといいのでは?
686〒□□□-□□□□:02/05/06 02:30 ID:LCSbtUlJ
A4サイズの封筒ってポストに入れていいの
それとも窓口で出さないといけないの?
687〒□□□-□□□□:02/05/06 02:33 ID:ijWNCAj6
>>686
正しい料金分の切手が貼ってあり、
かつ、ポストにはいるのであればポスト投函して下さい。
688〒□□□-□□□□:02/05/06 02:37 ID:doR7arUW
>>684
度々適切なレス、ありがとうございました!
ヒジョーに参考になりました!!
689〒□□□-□□□□:02/05/06 02:39 ID:LCSbtUlJ
>>687
わかった
こんな夜中にありがd
690688:02/05/06 02:52 ID:doR7arUW
>>685でした。スマソ。
691〒□□□-□□□□:02/05/06 03:57 ID:LCSbtUlJ
御中ってどういう意味なん?
692〒□□□-□□□□:02/05/06 04:23 ID:U100y8dc
>>691
Want you が訛ったもの。
693〒□□□-□□□□:02/05/06 05:04 ID:40iiOoux
>>691
団体・会社などへあてた郵便物の、宛名の下につける語。
って郵香、国語辞典で調べろボケ。
694〒□□□-□□□□:02/05/06 05:53 ID:+1DjuX6R
15時収集のポストに速達郵便を投函したら
本州内なら翌日配達可能でしょうか?
あと速達って封筒に赤線書くだけでOKなんですか?
695〒□□□-□□□□:02/05/06 06:16 ID:aJXpSTuZ
>>694
前半は取集担当局で聞いてね。
後半はできれば赤字で「速達」と書いてほしい。
さらに言えば文字や赤線の記入はボールペンよりサインペンの方がうれしい。

696〒□□□-□□□□:02/05/06 07:01 ID:+1DjuX6R
取集地は石川県金沢市で目的地は群馬県伊勢崎市です。
697〒□□□-□□□□:02/05/06 13:46 ID:0E537ive
>>692
ワラタ
698〒□□□-□□□□:02/05/06 14:48 ID:rs0xnOXo
500円玉を貯めていて、相当な枚数になったので(枚数は把握していない)貯金しようと思うのですが、
局員さんにとってそれって相当ウザイですか?
ウザイようなら空いていそうな時間を見計らって預けに行きますが。
699〒□□□-□□□□:02/05/06 15:20 ID:QNpk5VIs
千枚や2千枚ぐらいあります?
暇なときのほうがいいかもしれませんね。
小銭はいつもいやです
700 :02/05/06 16:05 ID:B4QPRW9z
>>698
500円玉だけならそんなにうざくないです
1円や5円あってもきちんと分けてあればちょっとうざいがまあ許せる
まったく分けていないDQNな奴は吟行逝け
500円玉だけでも両替だけなら原則却下
分別しない両替DQNは出入り禁止
701〒□□□-□□□□:02/05/06 17:30 ID:17fAjq0y
普通局であればそんなに気にしなくても良いんじゃないの?
それなりの機械が配備されているから。
ただし、10時頃まではいやがられるかも・・・
郵便課の払込で大変な思いをしています。
でもお客様には関係ないですよね。
もし、忙しい時間をはずしてもらえるんであれば午前中は、10時半以降、午後は、15時30分までにお願いします。
でもこれも各局に差がありますが・・・
いつも利用する局に相談してみたら?
きっと喜ばれて、次からはイヤな顔されないかも。
みんなが、698さんのようであればいいのですが・・・
702〒□□□-□□□□:02/05/06 18:08 ID:2ucqeK8M
>>691-692
御マエをヨコセコノ中ヘ
703p3032-ip01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/06 20:21 ID:YbEdgN9C
すみません。教えてください。
ゆうパック代引きの送料って差出人が払うのですか?
送料610円+手数料250円ですよね・・・。
あと着払いや代引きでもシールって貼ってもらえるんですか?
704p3032-ip01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/06 20:24 ID:YbEdgN9C
すみません。もうひとつ。
冊子小包はゆうパックラベルの摘要のところに「冊子小包」って書いて
出してもOKですよね?
705〒□□□-□□□□:02/05/06 20:26 ID:DJ9NfkHJ
>>703
代引の場合、料金は差出人が支払です。
料金は、第1地帯であればその通りです。
なお、引換金の送金料は含まれていませんので念のため。

シールは、代引は差出人が送料を払うのでもらえますが、
着払いの場合は、差出人・受取人共にもらえません。
706〒□□□-□□□□:02/05/06 20:27 ID:DJ9NfkHJ
>>704
冊子小包には、ゆうパックラベルを使わないで下さい。
707p3032-ip01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/06 20:28 ID:YbEdgN9C
>>705
何度もすみません。定額小為替で受け取る場合の手数料は
合計いくらになるのですか?
708〒□□□-□□□□:02/05/06 20:30 ID:dwdBrHba
代金引換の場合、引換金は定額小為替では受け取れません。
709p3032-ip01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/06 20:33 ID:YbEdgN9C
>>708
間違えました。郵便為替です。
710〒□□□-□□□□:02/05/06 20:41 ID:fDqtC/dv
711〒□□□-□□□□:02/05/06 20:46 ID:7iYE7kcp
普通為替の場合、引換金が1万円以下の場合100円、10万円以下の場合200円、100万円以下の場合は400円引かれます。
今は、以前と違い引換金がいくらになっても普通郵便で送られますから、高額の場合は、振替口座、ぱるるへの送金がお勧めです。
振替口座だと特に料金が割安ですし、今は2、3日で口座に送金されます。
712p3032-ip01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/06 20:46 ID:YbEdgN9C
>>710 わかりました。ありがとうございました。
>>706 オークション板でこの方法で出してる人いたんですが・・・。
念のために確認したいのですが、冊子小包代引きは、500gまでは
定形外、500g以上はゆうパックの代引き用ラベルを使うのが
正しいのですよね?

教えてくださった方々、本当にありがとうございました。m(_ _)m
713〒□□□-□□□□:02/05/06 21:56 ID:ttiB9V2i
ゆうパックを送料着払いで送りたいのですが、窓口で頼めばやってくれますか?
714〒□□□-□□□□:02/05/06 21:59 ID:DaA+GTI2
>>713
できます。先方の方の了承を取っておいてください。手数料は20円です。
715713:02/05/06 22:01 ID:ttiB9V2i
>>314
すばやいお返事ありがとうございます。
助かりました。
716〒□□□-□□□□:02/05/06 22:06 ID:BOnFNZhV
>>713
先日、ゆうぱっくの送料着払いを受け取りにいったんですが、
手許にあった切手を送料分の金額分、白い紙に貼って、窓口に
出したんだけど、窓口のかたが気持ちよく受け取ってくれました。
気分よかったなぁ。(^。^)
717713:02/05/06 22:23 ID:ttiB9V2i
>>716
うちの近くの郵便局も対応のいい方が多いです。
でもこの間、女の人が窓口でなぜかキレかかって「大切なものなので自分で送ります!」
あんたなんかにまかせられないわ!みたいな感じの人を見ました・・
郵便局のひとも大変だなあ・・
718〒□□□-□□□□:02/05/06 22:24 ID:YdZti8hR
7ヶ月前アメリカの友人から為替が送られてきたのですが
引き出しの中にしまいっぱなしでした。
まだ有効ですか?
719〒□□□-□□□□:02/05/06 22:51 ID:mXyhdXyu
窓口で銀行に振込みできますか?
720〒□□□-□□□□:02/05/06 23:03 ID:LffLhkg1
>>719
出来ん!ATMへ逝け。
721郵政民営化賛成!:02/05/06 23:33 ID:+eLy2I9s
俺の家は誤配が多いんだが
何度注意しても誤配を続ける〒10○局は訴えることはできるのかね?
722〒□□□-□□□□:02/05/06 23:37 ID:j2GfejBn
封書で80円切手をたくさん使う事務系の者です。
普通の地味な切手(緑色)だと味気ないので
わざわざ記念切手を使っているのですが、
長4の封筒なので、切手がいくらか大きすぎるのです。
地味切手と同じくらいの大きさで、
感じのいい切手を得るにはどうしたらいいでしょうか?
723郵政民営化賛成!:02/05/06 23:40 ID:+eLy2I9s
記念切手を感じのいい大きさまで切るというのはどうだね?
724〒□□□-□□□□:02/05/06 23:46 ID:BOnFNZhV
>>722
その手ごろな大きさの記念切手が発売されたときに買い忘れないように
するのが良いのではないかと。ふるさと切手は通常切手と記念切手の
中間ぐらいのものもあって使い勝手は良いように思いますがいかがですか?
725〒□□□-□□□□:02/05/06 23:46 ID:j2GfejBn
>>723
そりゃ無理よ。
726〒□□□-□□□□:02/05/06 23:47 ID:h8oyfatJ

郵便局使わなきゃいいんじゃないの?
727〒□□□-□□□□:02/05/06 23:48 ID:j2GfejBn
>>724
頻繁に郵便局に行くこともないので、
そのような使える切手に関する情報収集のしかたを
是非教えてください。
728〒□□□-□□□□:02/05/06 23:49 ID:54UkGSUd
>>719
ATMでも窓口でも出来ます。
ただし、一部の金融期間宛てに限られます。

>>722
私も、724さんと同様、ふるさと切手をお勧めします。
729〒□□□-□□□□:02/05/06 23:50 ID:h8oyfatJ
>>727
窓で発行予定表をもらって、その日あたりにどんな切手か聞いとく
欠点はめんどい

いろいろな郵便局に行って、今どんな切手があるか聞いて
出されて来た切手を物色する。
欠点は、局員がうざい顔をする。

730〒□□□-□□□□:02/05/06 23:51 ID:54UkGSUd
>>727
切手の発行は、毎回報道発表がありますので、
郵政事業庁のページの中の、報道発表資料のページを
こまめに覗いてみるといいと思います。
731〒□□□-□□□□:02/05/06 23:54 ID:BOnFNZhV
>>727
http://www.post.yusei.go.jp/
を参照すべし。
http://www.post.yusei.go.jp/mail.htm
をみれば十分と思うが・・・。
探せないといけないので念のため。
http://www.post.yusei.go.jp/kittecolle/h1400.shtm
http://www.post.yusei.go.jp/kittecolle/furusato14.shtm
をご覧ください。
この情報で不足?
732封書で80円切手をたくさん使う事務系の者です。:02/05/06 23:55 ID:j2GfejBn
ありがとうございましたーーーーーーーーーーーーーー
733封書で80円切手をたくさん使う事務系の者です。:02/05/06 23:57 ID:j2GfejBn
ふるさと切手というのが、「大きさ」についてはいいようですね。
734〒□□□-□□□□:02/05/07 00:14 ID:bf2809n7
郵便のことではなく、NTTのことなんですが、一応同じ管轄という
ことで。私は新宿に在住ですが、自転車で2、3分のところにちょっと
したデパートくらいの大きさのバカでっかい支局が二つあり、それが二
つとも閉鎖になりました。で、閉鎖後は空きビルのままです。いや、
空きビルなのはいいんですよ。そう簡単にその後の予定は決まらないだろう
から。(本当はよくないが)ただ、閉鎖後も空きビルのまま、ってことは、そこが
NTTの自社ビルだったってことですよね。それで、閉鎖になる前か
ら疑問だったのですが、この七、八階もあるでかいビルでNTTは何
をやってたのか、ってことです。
735〒□□□-□□□□:02/05/07 00:20 ID:bf2809n7
↑「以上、お教え下さい」って書くのを忘れました。お教え下さいませませ。
736〒□□□-□□□□:02/05/07 00:26 ID:RVkaVsIt
同じ管轄って……何年前の話だ。もう民間企業だろ>NTT
「YAHOOBBがずっと繋がらなかったのを何故放置していたんですか?」
っていう質問と遠からずっていうか。
737〒□□□-□□□□:02/05/07 00:43 ID:+OvL1qbP
>734
激しく板違いです。
同じ総務省でも郵政事業と電気通信行政は現在、一部を除き殆ど交流は有りません。
通信行政板又は、マイライン板で聞いて下さい。

素人考えだけど電話交換機が置いて有ったんじゃないのかな?
738〒□□□-□□□□:02/05/07 00:44 ID:gtE6cocu
>>734
大昔は「同じ管轄」以上のものだったという時代がありましたが
JR各社でさえ「(JRグループ)他社の事は分からない」という対応をしますし
別組織の一民間企業であるNTTの事はNTTに聞く方が良いのですが
本当に空きビルですか。単に窓口を閉鎖しただけではなくて?
他所に引っ越しただけで「中身」がなくなったのではないと思います。
739〒□□□-□□□□:02/05/07 02:19 ID:3FdPegDK
734です。「板ちがい」だったそうで、すんません。しかし、民間移行前も後も
ビル自体は同じですし、業務も同じ。だから、昔のことを覚えている人がいるかな、と。
極端な話をすれば、近所の寿司やの出前のついでにで見たとかいうのでもいい
んです。そういうレベルの話なんで、NTTに聞いても教えてはくれないでし
ょうし。
それから、「単に窓口を閉鎖しただけ」ではないです。正面玄関が閉鎖されたまま、日々荒れ果てていってますから。
二ケ所とも。
740〒□□□-□□□□:02/05/07 08:37 ID:QWnzeQq9
>>739
だから、板違いだから、さっさと失せてくれよ。
マイライン板 http://life.2ch.net/yuusen/


はい、次の質問の方〜。
741〒□□□-□□□□:02/05/07 12:28 ID:czBkgHYe
質問です。
とあるファンクラブに入会したんですが、その際間違った住所を
登録してしまいました。
間違いといっても、例えば2丁目○の○のって書くはずを
2丁目2の○の○と丁目を2回続けて書いてしまったんです。
ファンクラブに問い合わせの電話をしても繋がらないので
ファンクラブからの発送物がちゃんと届くか心配です。
こういう場合、ちゃんと届きますか??
742〒□□□-□□□□:02/05/07 20:22 ID:1FKLUpr6
くだらねぇ〜の方にもポストしてただろ>741
なんで郵政板へ来る質問人はマルチポストしまくるんだ。
そんなに回答に信頼がないのか。
743貧乏学生:02/05/07 21:01 ID:ZhZnEQHE
郵便貯金通帳と印鑑のみで郵便局から出金できますか?(身分証明書なしでOKか?ということです。)
744〒□□□-□□□□:02/05/07 21:05 ID:bDlrFGDK
>>743
すぐ上に書いてあること見たか?
745〒□□□-□□□□:02/05/07 21:23 ID:cKOGrCDZ
>18 名前:貧乏学生 :02/05/07 20:59 ID:BMo/6A2U
>郵便貯金通帳と印鑑のみで郵便局から出金できますか?(身分証明書なしでOKか?ということです。)
>今日、ATMで生活費引き出しできませんでした。

>郵貯のカードを郵貯のATMで使用する際には問題はなかった。 (時事通信)

携帯からウソの書き込みしたバカは逝ってよし。
746〒□□□-□□□□:02/05/07 21:27 ID:bDlrFGDK
>745
本当かも知れんぞ。
暗証3回間違ってカードにロックがかかっているとか(藁
747〒□□□-□□□□:02/05/07 21:42 ID:cKOGrCDZ
>>743
自称貧乏学生。何か反論しなさい。
748741:02/05/07 21:47 ID:czBkgHYe
>>742
最初にこっちで質問したけど、なかなか質問の答えが
返ってこなかったので、向こうで質問したんですけど。。。
別に信用してないっていう訳じゃないです
749〒□□□-□□□□:02/05/07 22:15 ID:1FKLUpr6
返事を書くのって基本的に気が向いた時。
なんせ仕事して(重要!) 帰ってきて ゴハンも食べて 一息ついて ってぐらいの時間は必要。
平日の真っ昼間に投稿したらそうそうすぐには帰ってこない。
それなら待ってる間にファンクラブに電話した方がはやい。
たとえ話し中でしばらく待ってなきゃいけないとしてもね。

所詮2ちゃんねるはひろゆきと,書き込む人の善意でなりたってる所だから。。。
750〒□□□-□□□□:02/05/07 22:15 ID:bDlrFGDK
>748
回答者は自動販売機ではありません。
書きこんだらすぐに回答が来るとは思わないで下さい。
751〒□□□-□□□□:02/05/07 22:44 ID:hQPUC2aX
>>741 >>748
ファン倶楽部宛に住所の記載が間違っていたから
修正を依頼する文書を送れば良いのに。
相手が受け取ったか不安だったら、
書留+配達証明+内容証明
で送れば?
電話をかけてもつながらないと嘆いたり、
ここで返事がないと騒ぐよりも確実。
752〒□□□-□□□□:02/05/07 22:51 ID:bDlrFGDK
FAXって言う方法もあるぞ。
753〒□□□-□□□□:02/05/07 22:54 ID:cKOGrCDZ
>>748
自分のミスの言い訳は見苦しい。
754沢山お聞きして、すいません:02/05/07 23:04 ID:C5NkIRLK
窓口で荷物を出してから、うっかりしていたことに気がつきました。
「局留め」扱いの郵便だったのに、「局留め」って書かないで「○○郵便局 ×様」
って書いて送っちゃったんです。こういう場合、局員さんが察してくれて、ちゃんと
届くものでしょうか?荷物には私の住所も書いてあるんで、最悪の場合でも戻って来
るとは思うんですけど・・・。それと、この連休中の平日(5/2)に出した荷物って、
その後の4連休の間は、まったく動かない(配送などで)ものなのですか?
受取人から「まだ荷物が届かない!!」と怒りの連絡が来たので焦っています…。
私が住んでいるのは東京で、相手先は徳島。素人考えですが、順調に届いたとしても
あと1日はかかりそうな気がするんですが…。


755〒□□□-□□□□:02/05/07 23:06 ID:bDlrFGDK
>754
前者は、まず間違いなく、宛て所に尋ね当たらないで帰ってくると思います。

後者は、ゆうパックであれば4日には配達になると思います。
普通郵便でも、今日配達のはずですが。
756754:02/05/07 23:12 ID:C5NkIRLK
>>755
親切にお答え下さって、ありがとうございます!!
相手には明日、謝罪の電話を入れることにします。
757〒□□□-□□□□:02/05/07 23:23 ID:gtE6cocu
>>754
手短な回答で失礼致しますが
>○○郵便局 ×様
「該当者ナシ」で返送されると思います。
ただ、名あて人と同姓同名が局関係者にいると…
>連休中の運送・配達
まず、郵便業務自体年中無休です。
運送便に一部「休日運休」等がありますが、そうでない便で運ばれますので
全く動かないという事はありません。
小包等の配達は年中無休です。
東京から徳島なら、遅くても5/5に配達されるはずです。
…あ、もしかして「荷物」=定形外普通通常郵便で、
「出した」=ポストに落とした、でしょうか?
もしそうなら、差出の時刻によっては配達が5/7になる事もあります。
不在時に配達されて「持ち戻りのお知らせ」に
受取人様が気付いていない可能性もあります。
758754:02/05/07 23:34 ID:C5NkIRLK
>>757
お答え、ありがとうございます。私が出したのは「冊子小包」です。小さな町の郵便局で、
窓口終了間際に出しました。送料が安いかわりに、「ゆうパック」のように保険がきかない
ので、リスクは仕方ないですね…。返送されて来るとすれば、明日くらいになりそうですね。
受取人は、自分の名前を出して、郵便局に問い合わせたようなので、届いていないのは間違い
無い様です。「郵便事故」の4文字が、頭の中を駆け巡っています…(;´`)
759p0309-ip01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/08 01:33 ID:CcTeFEww
ゆうパック代引き用伝票で冊子小包の代引き出したらだめなんですね。。
オークション板ではそうしろといわれたのですが。結局ゆうパックにしました・・・。

郵便書簡には薄い紙などは同封できるそうですが、具体的にどのくらいまでなら
大丈夫なのでしょうか?1cm?お願いします。
760〒□□□-□□□□:02/05/08 01:46 ID:lOJ4gG4O
>>759
代引はまた話が違うんですよ。
最初からそう言ってくれなくてはわからないでしょうが。

郵便書簡については、規程通り封をした状態で郵便物の厚さが1cm
を超えなければOKです。
重さは25までです。
761〒□□□-□□□□:02/05/08 01:47 ID:lOJ4gG4O

25→25g
762p0309-ip01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/08 02:02 ID:CcTeFEww
>>760
本当にありがとうg竿います。勉強になりました。
ちなみに、冊子小包の代引きはどうするのでしょうか?
763〒□□□-□□□□:02/05/08 02:07 ID:lOJ4gG4O
冊子小包の代引の場合は、500gまでは通常郵便用の代引ラベル、
500gを超えるものは小包用の代引ラベルを使用します。
764p0309-ip01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/08 02:27 ID:CcTeFEww
>>763
それは知ってました。それで、600gちょっとだったので
ゆうパックの代引きラベルの摘要欄に冊子小包と書いて
窓口に渡したのですが、なんか本来は違うとか言われ
たんですけど・・・。
765〒□□□-□□□□:02/05/08 02:58 ID:E6PAzfLW
>764
763に書いたとおりで正しいです。
違うと言ったのであれば、そこの局が間違っています。
766p0309-ip01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/08 03:08 ID:CcTeFEww
>>765
もしかして、普通為替だったからとかじゃないですよね・・・?
しつこいですが、500g以上の場合は普通のゆうパックの代引きと同じように
書いて、摘要に冊子小包って書く方法でいいんですよね?
767〒□□□-□□□□:02/05/08 03:38 ID:pxt15LTD
768〒□□□-□□□□:02/05/08 05:19 ID:E6PAzfLW
>766
本当にしつこいなぁ(藁

代金の送金方法の違いによるラベルの違いはありません。
500gを超えるものであれば、それで問題ありません。
769p4013-ip01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/08 17:59 ID:ZCoo6ZwC
>>768
すみません。本当にありがとうございます。
局が間違っていたんですか・・・。滋賀県H市HN郵便局。
770〒□□□-□□□□:02/05/08 18:03 ID:rzYxm+U3
現金書留表の上から二個目の「お受取人」欄には
何を書けばいいの?
771〒□□□-□□□□:02/05/08 18:08 ID:V1elZtmX
>>770
マルチポストするなヴォケ
逝ってヨシ。
772物流夜勤 昼間は熟睡したいの:02/05/08 18:23 ID:rQRPiQCS
小包配達を夜間指定したのに昼間来てピポピポ〜ンと何度も鳴らしてくれたが、
773772:02/05/08 18:24 ID:rQRPiQCS
ごめん、押し間違えた。
小包配達を夜間指定したのに昼間来てピポピポ〜ンと何度も鳴らしてくれたが、
あの夜間指定は民間のような完全指定ではないわけ?
774〒□□□-□□□□:02/05/08 19:38 ID:t4S5vUW+
「ちゃんと時間帯に配達するけどさ、近く通ることあるわけよ。
どうせまたくるんなら、居ればラッキーじゃん?
だから、とりあえずチャイム押しとけって感じだ。」

これ、漏れの普通局外務の友人の弁。
こんなもんっすよ。
775〒□□□-□□□□:02/05/08 21:46 ID:EJ44a+4C
ダンボール箱にマンガを詰めて冊子小包で送りたいのですが、注意点などありますでしょうか?
郵便局の方が中を確かめられるようにしなきゃだめと書いてあったようですが・・・
776〒□□□-□□□□:02/05/08 21:50 ID:vxYwBaWZ
>769
該当局が1局しかないのですが・・・。
彦根○今郵便局ですね(藁
777〒□□□-□□□□:02/05/08 22:22 ID:eTDwg2Jv
定期貯金の証書をなくしたことに今日気がつきました。
満期は過ぎています。HPを見たら再発行できるみたいですが
即解約する場合、すぐ、その日に換金できますでしょうか。
金額はたいした額ではないのですが。
778〒□□□-□□□□:02/05/08 22:25 ID:4UsxQh1A
>>775
一応中身が確認できるようにということで開封かもしくは見本を提示するという決まりがあります。
今回はダンボールで送られるという事ですので郵便局まで開けた状態で持っていって局員に確認してもらった後、その郵便物に封をすればいかがでしょうか?
それと大きさの最大は小包と同じで重量は3kgまでです。
779sage:02/05/08 22:27 ID:tHf5rt9v
>>777
できません
780〒□□□-□□□□:02/05/08 22:32 ID:4UsxQh1A
>>777
満期が過ぎているので再発行というよりも証書がないまま全部解約する全払請求をしなければいけません。
この全払請求には日数がかかって大体一週間から10日かかると思ってください。
必要なものは印鑑とお客様の住所・お名前が確認できる免許証もしくは健康保険証といった証明書、それとその定額貯金の満期のお知らせの葉書があればそれも一緒に持っていってください。
もしその定額貯金が家族など他の方の名義なら委任状も必要になります。
一旦郵便局の窓口で手続きをした後、お客様の家へ通知書が送られてくるのでそれが到着しだい現金化できます。
781777:02/05/08 22:54 ID:eTDwg2Jv
780さん、詳しく教えていただきありがとうございました。
(777だったのか、ゲットって書くの忘れてしまった)
782775:02/05/08 23:11 ID:Hngo5YRt
>>778
どうもありがとうございました。
783〒□□□-□□□□:02/05/09 00:43 ID:0rsk7a5x
>>770
そのまんま「受取人の名前」です。その部分が「控え」になりますので。
無記入でもかまいません。
>>772
大変失礼致しました。申し訳ございません。
時間帯の最初と最後の時刻は「頃」になっていますが
(配達局毎に配達開始時刻など配達の態勢が異なるため、統一できません)
最初から指定外の(早い)時間帯に配達するなんて論外です。
>>774のような外務がいるのは困った事です。
…私の家族は、民間で同じ事をされました。「近くを通りかかったので」
784p4013-ip01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/05/09 02:35 ID:7YAzbi9E
>>776
ガクガクブルブル・・・。
もしかして、そこの局員の方じゃないですよね・・・?
今日、ミニレター買ったらおまけにクリップもらいました。
早速使ってます。
785〒□□□-□□□□:02/05/09 11:01 ID:BfDICAp8
郵便振替の口座を別名使用で使っているのですが
別名を変更したいときはどういうことをしたらよいのでしょうか?
ご利用のしおりには代表者の変更方法はのっていたけど、別名の方は
かかれていなかったので・・・
786封書で80円切手をたくさん使う事務系の者です。:02/05/09 13:08 ID:pdzFb1Ud
事業所で小さい単位で(100から200通くらい)
市内特別郵便を使っていますが、
「市内」の範囲が狭く感じます。
例えば、同じ○○市内なのに、
「これは郵便番号が違うので、ダメです」とよく言われ
それから分別するようになりましたが、
なぜ同じ市内なのに、差があるのでしょうか?

それと逆に○○町と○○町は同じ「市内」という例もあり、
よく分かりません。
(この場合の町は、市町村の町、という意味)
787〒□□□-□□□□:02/05/09 13:31 ID:3U3dcJkM
>>786
マルチポスト氏ね。
レスの必要なし
788封書で80円切手をたくさん使う事務系の者です。:02/05/09 13:39 ID:pdzFb1Ud
私は真面目に聞いているつもりです。
マルチポストもよく分かりません。
789〒□□□-□□□□:02/05/09 14:14 ID:w9utX9pd
>>788
マルチポスト=複数のスレに同一内容を書き込む事

ネット上ではタブー行為です。
今後しないと、反省するならお答えいたしますが。

はい、とりあえず、次の質問〜。
790〒□□□-□□□□:02/05/09 14:15 ID:EOT1/Ngq
>786=788
マルチポスト=複数の板あるいはスレッドにに同一内容の投稿を行うこと

データが無駄にかさばり、掲示板に負担を余分にかけるうえ、閲覧者も
同じ内容のものを何度も読まされてゴルァとなることから嫌われている。

真摯なレスが必要な時には、投稿すべき板・スレッドをよく吟味し、ひとつだけ投稿し、気長にレスを待つのが最上等。
逆にマルチポストすると普通の質問でもまともには答えてもらえなくなることがとても多い。
なお、レスしてもらったら謝辞の一つもつけておくと好感度はとても上がる。
これは郵政板、2ch全般に限らずどこの掲示板でも言える。
791ナナシー:02/05/09 17:25 ID:wrZpbi8x
>>774さん遅ればせながらありがとうございます。ただ、受け取りが本人じゃないと
ヤヴァイ物だったりすると・・・怖いですね。→エロ本! 
792封書で80円切手をたくさん使う事務系の者です。:02/05/09 18:27 ID:pdzFb1Ud
>>789
>>790
よく分かりました。以後、気をつけます。

どなたか教えてください。786の件です。
793〒□□□-□□□□:02/05/09 18:42 ID:9MK2Fa4w
>792
なぜ>786のような事が起こるかというと、「市内特別郵便」の「市内」は、
行政区域の「市内」ではなく、同一集配局管内のことだからです。

そもそも、なぜ市内特別郵便が安いかというと、自局配達分であるから、
他局への運送を必要としない分還元しましょう。という趣旨なのです。

なお、小包の第1地帯の「市内」は、行政区域の市(町村)内と、
上記の同一郵便区内が加わったものになります。
794〒□□□-□□□□:02/05/09 18:46 ID:PtVc6a0h
>>786
配達郵便局ごとに定められている配達区域が、条件の一つだからです。
http://www.post.yusei.go.jp/service/sinaitokubetu.shtm
795〒□□□-□□□□ :02/05/09 18:56 ID:U/zW7YWe
>>792

つまり、
「受け持ち集配郵便局に、一度にまとめて100通以上差し出すと、割引するよ」
って制度ですよね。

集配郵便局では、受け持ち区内に来た郵便を配達に回す仕事と、
受け持ち区外に郵便物を分けて送る仕事をしています。
受け持ち区内の郵便物だけならば、片方だけで済みます。
違う郵便番号が混ざっていたら、両方の行程を経なければなりません。

郵便局では、お客様に集配郵便局間のやりとりを負担していただく代わりに、
割引きサービスを実施しているわけであって、
同じ市内なのに、とか、他町村なのに、とか、
行政区と関わらないということをご了承ください。

「市内特別」という名称で、お客様には誤解を持たれやすく、
その点は郵便局の落ち度だと思います。
郵政庁の職員として、深くお詫び申し上げます。

しかし「市内特別の範囲が狭い」という点につきましては、
配達という点では、「地域を知り尽くしていなければ難しい」ということもあり、
一個人としましては、広い方がいいのか、狭いほうがいいのか、
お答えに窮します。
796〒□□□-□□□□:02/05/09 19:18 ID:oBITsIRZ
すいません。
今、会社の寮に入っていて、会社に隠れて転職活動しようと
思っています。実家から寮に現在転居届けを出しており、
郵便物を転送してもらっているのですが、この転送届けを
解除して、会社に送る履歴書には実家の住所で履歴書を出そうと思っていまして、
会社が実家宛ての住所を書いたとき実家宛に配達してもらうには
どうしたらよいのですか?
お願いいたします。
797封書で80円切手をたくさん使う事務系の者です。:02/05/09 19:21 ID:pdzFb1Ud
>>793
>>794
>>795
詳しくありがとうございました。

制度自体とその根拠が分かると、納得できます。
「市内」という言葉に惑わされていたようです。
できれば、他の名前(○○特別郵便)になるといいですね。
798〒□□□-□□□□:02/05/09 19:22 ID:8za6Zz/+
>>792さんへの横レス
郵便番号2つある場合市内特別は2つとも同じ局で当然OK。
だが、区分機は番号2つでも1つの番号ごとに設定されてます。
つーことで、大量(1000通越え)なら番号ごとにお願いしたい。
799〒□□□-□□□□:02/05/09 19:30 ID:PtVc6a0h
>>796
(旧住所)会社の寮
(新住所)実家
以上のように転居届けを出せばOK.

ただし、会社の寮にあてられた>>796あての郵便は、誤配がない限り
 全 て 実家に転送されます。
800〒□□□-□□□□:02/05/09 19:34 ID:oBITsIRZ
>>799

ありがとうございます。
何週間に一回しか実家には帰らないので
会社の寮宛の郵便物はそのまま配達してほしいのですが、
旧住所欄を空欄にしてはだめですか?
801〒□□□-□□□□:02/05/09 19:46 ID:PtVc6a0h
507 :〒□□□-□□□□ :02/04/25 21:26 ID:BzHlIFzq
今、会社の独身寮に住んでいるのですが、
転職活動のため、実家に活動先の会社からの返事を送ってもらおうと思っています。
実家へ転居届けを出してしまうと全部郵便物がそちらへ行ってしまうため
(結構遠いんです)どうすればいいか悩んでいます。
>>510
就職活動ではありませんが、私も同様の経験があります。
(中身が実家宛のものが、宛名が私だったため私のところに転送された)
転居届を「正式な形で」出さない方が良かったですね。

「転送解除」の取扱は存在しません。
郵便物を限定して、転送したりしなかったりという事もできません。
事情を話せば「便宜」何とかする局があるかもしれませんが。

たとえ「○○様方 ××様」と書かれてあっても
××さんがそこに住んでいない事が事実なら、そこには配達されません。
受取人は○○さんではありませんし、特に
転居届が出ている=本人が「そこにはいない」と言っているという事ですし。

>796
ばれてますよ。(w


会社から 実家の住所プラス○○様方 と言う形にしてもらえば
普段住んでいない人私あてでも届けてくれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
802〒□□□-□□□□:02/05/09 19:49 ID:PtVc6a0h
>>796
ひやかし君は逝ってよし。
803 ◆rABNwtFc :02/05/09 19:49 ID:7+wtuWv1
保険の貸付金をもらおうとしたら、もらえる金額がなんと
今まで払った金の合計の半分もありませんでした。

この理由はなんなんですか?この金額はどこから来るのですか?
ただでさえ掛け捨てでお金捨ててるのに、納得いきません。
どうか混じれ酢キボンです。
804〒□□□-□□□□:02/05/09 20:02 ID:Xm+raSeR
>>803
保険は貯金にあらず、じゃ。
805 ◆rABNwtFc :02/05/09 20:14 ID:7+wtuWv1
それは、窓口で飽きるほど言われました。
知りたいのは、どうやってその金額がでるのかということ。
806〒□□□-□□□□:02/05/09 20:59 ID:mTENL3TL
>>805
簡易保険関連法規よりきます。
807〒□□□-□□□□:02/05/09 23:55 ID:kbOPIUZq
解約還付金の何%みたいな計算をしているんでしょう。
簡易保険については詳しくないので,推測しかできませんが。
808〒□□□-□□□□:02/05/10 00:01 ID:0w/0rAc6
>市内特別
他局への運送の必要がない…とは言うものの、最近では
他局の区分機で機械処理が可能なものを道順に並べる局もあります。
ゆうびんHPでは「区分機で道順に並べる地域」は分かりますが
各集配局に区分機があるかないかまでは分かりません。
809〒□□□-□□□□:02/05/10 01:29 ID:CSyzLK0i
>805
それは、窓口で飽きるほど言われました。

窓口でゴネて さらにここでも。
810〒□□□-□□□□:02/05/10 01:34 ID:c14KaOnv
>803
貸付限度額がどのようにして算出されたかという問いですね?
非常に簡単です。その保険の解約返戻金と同額です。
811〒□□□-□□□□:02/05/10 02:07 ID:y61P9M94
>>808
集配局の受け持ち地域あての物だったらええんじゃないの?
812〒□□□-□□□□:02/05/10 02:14 ID:e7cTP54a
>803
解約還付金の凡そ7割です。

813〒□□□-□□□□:02/05/10 04:01 ID:Hf7L1mNp
785さんの質問に便乗ですが、郵便振替の別名設定届けを
指定郵便局に提出したのですが、使用開始のお知らせとか
なんらかの通知はくるものなのでしょうか?
それとも、届けは出したときから有効でなにも通知等は
来ないものなのでしょうか?
気になってしまって、いまだに別名への変更が出来ません。

814〒□□□-□□□□:02/05/10 06:12 ID:xOLWLZcg
払い込み金額より多く貸したら、借りたまま逃げる奴が続出だと思うが
815〒□□□-□□□□:02/05/10 18:36 ID:Fs4uZvlM
ゆうゆう窓口って切手も売っていますか?
816〒□□□-□□□□:02/05/10 19:26 ID:YIkrkdRz
>>815
売ってます
817815:02/05/10 20:39 ID:Fs4uZvlM
>>816
どうもありがとうございます。助かりました。
818〒□□□-□□□□:02/05/10 21:23 ID:ilfhupwt
>815
その場で速達等を差し出す場合、その郵便物に使う切手類
に限り販売し、ただの切手類販売はしないという局もあります。
819〒□□□-□□□□:02/05/10 22:32 ID:WnmaShY8
1週間くらい前に出した配達記録郵便が相手先に届いていないです。
HPで調べても発送済みになっているだけで現時点で何処にあるのかも分かりません。


どうしたらよいのでしょうか?

 
820〒□□□-□□□□:02/05/10 22:39 ID:pfemwtem
その郵便物を配達する局に聞いてみればいい
のでは?
 配達した事になってる日にちと、受取人の
住所と名前をいって、配達証にはサインとかしてあるか
とか聞けば調べてくれるはず。
821〒□□□-□□□□:02/05/10 23:22 ID:0w/0rAc6
>>811
>>808はその事ではなく
他所の局へ運ぶ必要がないから割り引けるということが
必ずしもあてはまらなくなった事を言いたかっただけです。
>>802
>>819は「発送済み」なので、到着(以降の)情報がないのでしょう。
>>819
差し出した郵便局(を受け持つ集配局)に問い合わせてみましょう。
差出時刻が分かれば、どの運送便等で運ばれたかが分かって
配達局に届いた(はずの)日時が分かり、調査がさらに容易になります。
822785:02/05/10 23:28 ID:jut2OJ7l
だれかお答えをいただけませんか〜
何か私の聞き方悪かったでしょうか?
うわぁぁん・゚・(ノД`)・゚・

郵便局で聞けばいいのだけど、うちの近くのとこって振替関連
かなりの確率で間違った答えが帰ってくるので
できればここで聞きたいのですよう・・

聞いて準備して郵便局行くと
「あ、〇〇さんごめんなさい!この間のはお教えしたのは調べなおしたら間違いで!」
・・となるんですが・・トホ・・
823〒□□□-□□□□:02/05/10 23:30 ID:m3bCL/lP
ゆうパック、同じ県内で今日発送したんですけどいつ着きますか?
土日は小包配達やってないんですか?
824〒□□□-□□□□:02/05/10 23:32 ID:0w/0rAc6
>>823
小包の運送・配達は年中無休です。
県内なら、余程のことがない限り明日着きます。
825〒□□□-□□□□:02/05/10 23:41 ID:0w/0rAc6
>>823
重要な事を抜かしていました。
現在郵便局は「母の日ゆうパック」で溢れかえっています。
「不在のため一度持ち戻った場合の再配達」に
影響が出ると予想されます。
826〒□□□-□□□□:02/05/11 00:06 ID:eNPtU0PB
>822=785
別名の変更届書を払出指定局に提出すればできるはずです。(指定局でなくても
できるかもしれませんが念のため……)
様式は適宜で、どう書くかは窓口でお尋ね下さい。全国どこでもとは言えませんが、
おそらく穴埋めして使えるひな形があると思います。

お困りのようなのがちょっと目に付いたのでお答えしましたが、勘違いがあるかも
しれませんので、日曜日調べてきます。
他の方がフォローしてくれれば良いのですが……。

住所とか印章、加入者名、代表者、指定局の変更は取り扱った事があるんですが、
別名変更はまだ無くて……。


>813
届けのあった時から有効ですが、原簿の訂正などに日数がかかるので、届けが
反映されるのは少し遅れます。
827〒□□□-□□□□:02/05/11 00:50 ID:MwTlRXhP
ゆうびんHPの郵政監察のページの
「郵便物の事故に関するお申し出の内容入力」で入力すると
どれくらいで調査・報告してくれるのですか?
828〒□□□-□□□□:02/05/11 00:52 ID:htDIQW71
書留でCDとか送るとき、500万円保証付けて仮定として
郵便局側で無くなったことが判明したりしたら500万円出ますか?

あくまでその価値分しか出ないですか?
829〒□□□-□□□□:02/05/11 00:59 ID:+exOBYCt
>>827
うーん
すぐ分かる事例もあれば、そうでない場合もありますので
はっきりとした日数は分かりません。
私の局のように、基本的に1人しかいない「担当」が
他の仕事の合間に「調査」をする局もありますので…
特に「記録扱い」ではないものだと…
>>828
「その価値分」かつ「直接の損害分」です。
830〒□□□-□□□□:02/05/11 01:05 ID:MwTlRXhP
>>829
一応記録郵便です。
831〒□□□-□□□□:02/05/11 01:25 ID:3z9tCcnS
>828
内容品が500万円の価値がないのに、500万円の保険をつけた場合は、
たとえ紛失した場合でも損害賠償はされません。

根拠は↓になります。
郵便法第58条2項
前項の損害要償額は、郵便物の内容たる現金の額(その内容が現金以外の物であるときは、その物の時価)
を超えない額であつて総務省令で定める額を超えないものでなければならない。

郵便法第68条
郵政事業庁長官は、この法律又はこの法律に基づく総務省令の規定に従つて差し出された郵便物が
次の各号のいずれかに該当する場合に限り、その損害を賠償する。

つまり、内容品以上の保険をかけたものは、「この法律・・・の規程に従って」
差し出されていないわけですから、損害賠償の対象外です。

832〒□□□-□□□□:02/05/11 01:38 ID:3z9tCcnS
>822
おおむね826さんの言う通りで間違いありません。

提出局は加入者払出局または小切手払局に限られています。
(どちらも指定していなければどこの局でも可)

なお、新しい別名は、口座所管庁から承認の通知があってからでないと
使用できません。
833〒□□□-□□□□:02/05/11 01:42 ID:3z9tCcnS
>813
別名の使用開始も>812に書いたのと同様、加入者払出局または
小切手払局でないとできません。

使えるのも、原簿所管庁から承認の通知があってからです。

(郵便振替取扱手続134条)
834826:02/05/11 02:04 ID:eNPtU0PB
フォローありがとうございます。
住所の変更なんかと違って承認が要るんですね……。
835〒□□□-□□□□:02/05/11 18:21 ID:+exOBYCt
>>830=827
「記録扱い」でも、日数がかかる場合があります。
「追跡システム」に情報が残っている場合だと調査が比較的容易ですが、
到着・配達したと思われる日(前後数日分)の「配達証」や「控え」などを
1枚ずつ見ることになりますので、どうしても時間がかかります。
それらの「保存期間」が過ぎているものだと、完全に調査不能です。
>>831
しばしば「最大の補償(=500万円)をつけて下さい」と言って
書留を差し出す方がいますが、この場合はどうなりますか?
836〒□□□-□□□□:02/05/11 20:37 ID:aR2kLnej
>>830=827ですが
マジで発送済みのままになっている…困った
非常に重要なものなんだけど

どうすればいいかな?
837〒□□□-□□□□:02/05/11 20:43 ID:VzSOrDSi
838〒□□□-□□□□:02/05/11 20:57 ID:VzSOrDSi
>>836 836さんは差出人ですよねー。近くの郵便局へ行って、相談してみてくだ
さい。101申告という用紙があるのですが、それは時間がかかるので、とりあえず、責任者のかたにお願い
配達される郵便局へ、電話で現在の郵便物の状況を確認してもらってください。
いろいろと考えられますが、受取人が、不在で受け取ってないとか、単に、郵便局に
ある、現在の郵便物の情報を調べるシステムに入力していないとか。配達される
郵便局では、受取人に印鑑をもらっているはずですからね。それに一応郵便局には
郵政監察局といって、警察と同じような、組織もありますけどね。そんな感じで
いかがでしょう。またこのスレには、いつ頃、何処へ送った郵便物が、どの時点
で届かないのかが、書かれていません。かなりおおまかでもいいので、教えて
もらえれば、対応は違うと思います。もう3日たったのか、もう10日たったのか
では違いますよ。
839〒□□□-□□□□:02/05/11 21:07 ID:VzSOrDSi
>>835 いくら500万円といわれても、なかには、一般人からみて、ただの
紙切れの場合。郵便局では、まさか500万円ださないでしょう。その場合、差出人
が裁判でも起こせば、話は違うかもしれませんが、いくら精神的苦痛などといっても
500万円全額だしてもらうというのは、難しいでしょう。お客(DQN)への対応
は「もしもの場合には損害要償額の範囲内で、実損額の金額です」というのが
いいのでは、と思います。あとはまかせます。
840〒□□□-□□□□ :02/05/11 21:08 ID:aR2kLnej
>>830=827ですが
5月8日に名古屋中央からさいたま新都心に送った郵便物です。

その日に名古屋中央から発送済みになっています。
841785:02/05/11 23:09 ID:Lp17xRuK
>>826 >>832
ありがとうございます!

ええっと・・

では、特に「これ」という書類は無く
(窓口で聞けば雛型はもらえる?)
書類を自作し、
加入者払出局に提出・・・で大丈夫でしょうか?

今回の「別名変更」なら
「郵便振替ご利用のしおり」に載っている「ご加入者名の変更」
を参考にして、「加入者名変更届書」を「別名変更届書」みたいに変えて
持って行けばいいのかな。
印はかわるわけではないから印章票とかいうものは
いらないのですよね?

ちょっと不安・・
間違いがあれば訂正していただけますか?
よろしくお願い致します
842〒□□□-□□□□:02/05/11 23:55 ID:2WcjKaiu
>841
それで間違いありません。
なお、新しい別名には振りがなを振ってください。
843〒□□□-□□□□:02/05/11 23:57 ID:2WcjKaiu
記載事項は、口座番号、加入者名、旧別名、新別名 です。
844〒□□□-□□□□:02/05/12 01:56 ID:KaiCbiC/
ふるさと小包って第4地帯のゆうパック料金より安いのがあるんですけど、
どうやって儲けてるんですか?
845〒□□□-□□□□:02/05/12 02:32 ID:xpjRpDIv
>844
多数差出の月間割引。
846〒□□□-□□□□:02/05/12 05:54 ID:jvOwbMTs
オークションで8万円の値が付いたCD(定価2800円)をゆうパック書留扱いで
発送。約1週間経っても発送先に到着致しません。もちろん差し出し人(私)の
家にも帰ってきません。至急郵便局に請求したらその日に8万円貰えますか?
生活がかかっているので早めにご回答お願いします
847〒□□□-□□□□:02/05/12 06:03 ID:gGKUrgDt
>846
最低半月はかかると思われます。
848〒□□□-□□□□:02/05/12 06:10 ID:hI0/W6O0
追跡調査しる
849〒□□□-□□□□:02/05/12 08:49 ID:z2dvu6TG
>>846
2ちゃんで聞くヒマあるなら
「たしかめーる」↓で調べろ!
http://www.post.yusei.go.jp/tuiseki/index.htm
850〒□□□-□□□□:02/05/12 08:57 ID:0tiqO59x
>>846 マルチポストはだめよーん
ところで、「先方に届いていない」という証拠は? 先方が「そう言っている」だけ?
ひょっとして、ネットオークションでブツを先送りしてから代金振込ってケースです
か? だとしたら、先方がガメた可能性大。書留ゆうパックなら引受証があるはずだ
から、その番号を参考に
http://www.post.yusei.go.jp/tuiseki/index.htm
にアクセスしてみてね。

あと考えられる可能性として、
・先方の家族が受け取っていて、それを忘れてしまっている
・配達時に先方が留守で、(その場合にポストに入れられるはずの)不在連絡票が
 何かの理由でなくなった/盗まれた
・あなたの書いた宛先が間違っていて、還付の途中
・本当に事故にあった
など。
851850:02/05/12 09:06 ID:0tiqO59x
あともう一点。
内容物の実損価格を上回る要償額を設定して仮に事故にあっても、実損価
格分しか補償されません。郵便法の規定ね。
オークションの場合は解釈が難しいんだけど、8万円という値段は「定価と
いう公正な実損価格を大きく逸脱した、(特定当事者間のみに通用する)
一般的裏付けのない不公正な価格」と判断されて、2800円分しか補償され
ないかも知れないよ。
郵便事故とは無関係だが、「当事者間価格は不公正な価格になり得て、保
険や損害賠償の基準になりえない」という判例が確立している。
852〒□□□-□□□□:02/05/12 09:29 ID:gGKUrgDt
>851
>内容物の実損価格を上回る要償額を設定して仮に事故にあっても、
>実損価格分しか補償されません。郵便法の規定ね。

実損価格どころか、全く保証されません。>831参照。
853850:02/05/12 09:32 ID:0tiqO59x
くどいけど。
ネットオークションの代金決済絡みのクレームが多いですよね。
私が出品者だったら、「物先払後」などという危険極まりない方法など使わず、
多少料金がかかっても「代金引換ゆうパック」を選ぶけど、まだ普及していな
いのだろうか。
「払先物後」でも良いけどね。
854〒□□□-□□□□:02/05/12 18:25 ID:9eqyR+dc
>>830=827ですが
5月8日に名古屋中央からさいたま新都心に送った郵便物です。

その日に名古屋中央から発送済みになっています。


855〒□□□-□□□□:02/05/12 18:29 ID:KVhc3oCT
>>854
記録郵便なら、今どこにあるかを名古屋中央に聞いて
そのある電話番号を聞いてその局に電話してみるのが一番早いんでは。

配達済みなら受取り印や受領のサインがあるのであとは、受取人の家族が
受取っている場合などがあります。
856〒□□□-□□□□:02/05/12 23:59 ID:WzC10qGM
教えてください。

今度、かんぽに入ろうと思っています。
どんなものがよいでしょうか。
予算は、月20000円未満です。

(既加入保険)
自分29歳男 民間3000万
妻 28歳   終身300万
子供8ヶ月 学資100万(妻が契約者)

民間だけでは不安な気がするので、かんぽを考えてます。
よろしくお願いします。
857〒□□□-□□□□:02/05/13 00:05 ID:kXQHJxXN
>>856
学資300万かな。
858無特職員:02/05/13 00:08 ID:sP0yAJ4q
>856 こんなとこで相談とわ奇特な(藁
私としては,既加入保険の内容について,もちっと知りたいところです。
入院保障とか,学資の内容(一時金や入院保障,支払免除の用件,…)など。
859〒□□□-□□□□:02/05/13 00:11 ID:iy+I/GwB
>>857
さっそくありがとうございます。

>>858
自分は、死亡3000万。入院5000円
妻は簡保の特別終身。60歳まで支払い。入院4500円
子供は簡保の学資。一時金なし。入院1500円

です
860856:02/05/13 00:13 ID:iy+I/GwB
ちなみにほしいのは自分の保障です。
861〒□□□-□□□□ :02/05/13 00:36 ID:wKEK8dFn
サイン色紙を冊子小包で発送できませんか?
862〒□□□-□□□□:02/05/13 00:46 ID:APwPx9CS
どーやったら郵便局員になれますか?学歴は?
初任給はどのくらい?
863〒□□□-□□□□:02/05/13 01:25 ID:Lqq0ohOX
>>856
保障がほしいなら、特別養老の5倍型か10倍型あたりがいいんじゃないでしょうか。
倍数は、満期の金額に対する保障額です。(5倍型満期200万円で、1000万円の保障)
入院は保障100万円に対して1500円、保障額に比例して上がっていきます。
864〒□□□-□□□□:02/05/13 01:48 ID:Zt+34VKJ
>>862
ネタな発言するな!イってよし!
865〒□□□-□□□□:02/05/13 19:48 ID:ldGTi1r5
郵便振込み(ぱるる関係で)80円で振込みとかできます?普通は130円ですよね?
866〒□□□-□□□□:02/05/13 21:12 ID:iGUNrgDA
ぱるるに80円で払い込むことはできません。現金からぱるるで最低210円です
867〒□□□-□□□□:02/05/13 21:26 ID:5ssZKbVR
>>865
現金→ぱるる 一万円以下  210円
ぱるる→ぱるる 金額に関係なく
       130円(ATM・APM・ホームサービス・モバイルS)
       140円(窓口)
一般振替→ぱるるとその逆は140円
です。

              
868〒□□□-□□□□:02/05/13 21:26 ID:B7IO3oNr

代引きの「窓口交付」についてですが、これはどの郵便局で「交付」される
ことになるのでしょうか?
869〒□□□-□□□□:02/05/13 21:28 ID:5ssZKbVR
ついでに、現金で払い込むなら、その場で通帳を作れば
140円で送金できます(・A・;)ウマー
印章と本人確認資料と10円以上の金を持ってくればそのばでできます。
ただし、すぐ送金したいときは、通帳を作るとき、「すぐ送金に使いますので
名前入れておいてください」と必ず伝えておいてください。
870〒□□□-□□□□:02/05/13 21:28 ID:5ssZKbVR
>>868
配達を受け持つ最寄の郵便局。

「局留」にすればどこでも送れる。
871〒□□□-□□□□:02/05/13 22:10 ID:6DGtaG9b
>>869
すぐ送金したいときに10円未満しかもってこない人なんていないでしょ(藁
送金手数料だけでも通帳つくれるし。
872〒□□□-□□□□:02/05/13 22:16 ID:5ssZKbVR
>>871
そうだった・・・逝ってきます
873〒□□□-□□□□:02/05/13 22:40 ID:1KxbD/EM
>>867

>一般振替→ぱるるとその逆は140円
130円じゃなかった?
モバイル系だけかな?
874〒□□□-□□□□:02/05/13 22:51 ID:9im5AaWu
すみません。教えてください。
切手を貼らないで送ってしまった場合、
差出人の住所が書いてあれば差出人に戻ってきますか
875〒□□□-□□□□:02/05/13 22:57 ID:y+aGqHcO
支払うべき料金をきちんと払っていない方には、罰金刑という
行政罰が執行されます。
876〒□□□-□□□□:02/05/13 23:24 ID:4niP/inO
>>874
「速達の表示」があるものや
差出人住所が収集局の配達区域内ではない場合は
たいてい「料金不足」の扱いで宛先に送ります。
877〒□□□-□□□□:02/05/13 23:26 ID:i5gQnTfZ
>>874
マルチ君は帰っていいよ。
878〒□□□-□□□□:02/05/14 06:41 ID:TySeryMx
先日、郵パックの代引きで窓口の人に荷物を渡そうとしたら
相手の方の確認はとっておられますかと聞かれました。
普通、聞かれるものなのでしょうか。
仮に悪用する人間がいたとしても本当のことを言うわけない
と思うんですが。
879〒□□□-□□□□:02/05/14 12:32 ID:RxaIHpGu
でも聞かなきゃいけないの↑
880〒□□□-□□□□:02/05/14 12:55 ID:l3w2a7Pl
ヤフ−オ−クションで落札した品物を郵パックで送ってもらったのですが、
家に届けられた時には中身が入ってませんでした。
封筒の底が一度開けられた形跡があるのですが、郵便局の人に盗まれたの
でしょうか?この場合保証はしてもらえるのでしょうか?御回答お願いします。

881〒□□□-□□□□:02/05/14 13:52 ID:5UnBL2Bo
郵便局の貯金課から発送される返金通知についての質問です!
友達のところに届くはずの返金通知が届かないので、友達が郵便局で
調べてもらった際に、後日身分証明書を持ってくれば説明すると言われた
ので証明書を持って行ったらしいのですが、郵便事故で他の人のところへ
返金通知が行ってしまって結局換金されてしまったとのことでした。
しかも防犯カメラに友達とは違う人が換金しているのが映っていたと
郵便局の人は説明してくれたそうです。
身分証明書を確認しなかった郵便側の責任でもあるので、返金通知を
再発行してもらうことになったそうですが、いろいろと調査しなくては
いけないことがあるので1週間くらい待って欲しいと言われたそうです。
何か失礼ながらその友達の話自体があまり信用出来ない気がするのです・・
実際に調査するからと言って1週間も待たされたりすることが
あるのでしょうか?お返事よろしくお願い致します!!
882〒□□□-□□□□:02/05/14 17:01 ID:QaGAobiw
>>879
必ず聞くものではないと思います。
ただ以前代引郵便を利用した送りつけ商法というのがありました。受取人が注文してないのに差出人が勝手に郵便物を差し出してその代金を受け取るというものです。そういうのがあってからかと思います。
身分証明書の提示を求められたり電話番号の確認を求められたりする事もあります。
あと送ったはいいが受取人が取りにこないというのもあるので…。
>>880
一度お近くの郵便局に行って郵便事故調査をしてもらって下さい。
もし途中で中身が逸脱してたら調査の上でその物が見つかる場合もあります。
それか差出人が元々入れてなかった場合もあります。その小包のラベルに貼られた切手か証紙の金額を見て安ければ軽かった=差し出す時点で中身が入っていなかったという事が考えられます。
事故調査をしてもらう際はくれぐれも郵便物(空箱及びラベル)を忘れないようにして下さい。特にラベルは必要です。
ちなみに保障に関してはその中身に応じた補償額で普通のゆうパックを利用した場合は最大6,000円です。
保障もどこまででるかわかりかねます。
883〒□□□-□□□□:02/05/14 17:11 ID:QaGAobiw
>>881
その返金通知はどういうものでしょうか?返金通知といっても様々な種類があります。
1.通帳がなくなった為貯金した金額を全部払い出しするための通知
2.定額貯金の法定弁済に係わる通知
3.ある口座に振込みしたはいいけどその後に口座が閉鎖されたためその金額が返還される場合。etc...
そのケースによって持参する書類や持ち物が変わってきます。
1の場合はその手続きをした時にお客様にお渡しした受付証。
2ならその貯金に該当する貯金証書もしくは通知書。
3はやった事ないですが控えとかいるのではないでしょうか?
印鑑ももちろん要ります。身分証明書は面識がない場合見せていただく必要があります。
調査には時間がかかりますがその場合一週間ではすまないかもしれないです。
こういったケースはあまりないので詳しいことがわかりません。
884〒□□□-□□□□:02/05/14 17:44 ID:5wOQLy2R
880番ですが、御丁寧にお答え頂きありがとうございました。
郵パックは6000円しか保証がでないんですか〜?中身は8万円近くで落札した
指輪だったのに・・・確かにものが入った形跡もあります。それでも6000円
までしか保証がないなんて。こういった高価なものを送る場合、書き留めで送った
方が、高く保証してもらえたのでしょうか?
郵便局員の中には窃盗集団がいるという話しを聴いた事がありますが・・・
それは本当の話しでしょうか?
885882:02/05/14 18:21 ID:QaGAobiw
>>884
指輪なら料金は変わらないですね。失礼しました。
その小包ラベルは緑色でしたか?緑色なら書留小包であるため10万円までの補償があります。
高価なものは書留ゆうパックで送ってもらったほうが安心です。
窃盗集団は何とも言えないですね。当方無特職員なんで集配関係は…。
調査してもらった上で御納得いかなければ884さんの地域にある郵政局か郵政監察局に申告された方がよろしいかと思います。
886〒□□□-□□□□:02/05/14 19:30 ID:iOakeS0h
都内から都内にハガキを出した場合、1日で届きますか?
887〒□□□-□□□□:02/05/14 19:41 ID:Vz3wBc5C
>880 相手の人の評価はどうなってますか?
8万の商品に書留つけなかった点に注意した方がいい。
888〒□□□-□□□□:02/05/14 19:51 ID:aKcOACuD
>>886 ポストの最終取集に間に合えば、まず翌日配達可能かな。
表向きの締切は15時になっているが、19時くらいまでならOK。
ただし、都内といっても伊豆諸島宛てと小笠原宛ては除く。
あと、普通局の局前ポストで21時頃の取集だと、無理なことが多い。
889886:02/05/14 20:07 ID:iOakeS0h
ありがとうございました。
もう一つ質問なのですが、例えば15時までにハガキを出せば、
消印は出した日の消印になりますか?
890886:02/05/14 20:15 ID:iOakeS0h
もう一つ。
明日(15日)の15時までに都内(西東京市)から出すと
17日までに京橋郵便局留の配達は間に合いますか?
891〒□□□-□□□□:02/05/14 20:19 ID:+BfA6mdJ
早く出せば関係ないだろ。ギリギリの場合、間に合わない場合もあるぞ。
892〒□□□-□□□□:02/05/14 21:52 ID:rdcAkmSd
>>885
局員が盗むんならブツごと無くなるだろが。
そこまでアホじゃないだろ(藁

こんなやつまともに相手にすんなよ。
893〒□□□-□□□□:02/05/14 21:54 ID:NsvAalYr
>>892
ブツごと盗んで自分があぼーんされても知らんぞ(w
894〒□□□-□□□□:02/05/14 22:04 ID:Vz3wBc5C
>890
京橋局留でも郵便番号が104−8XXXならほぼ間違いない。
119−0XXXだとギリギリかも。
895〒□□□-□□□□:02/05/14 22:11 ID:k2hoxyi9
今でも集荷用の車に「便乗禁止」
と書かれているのでしょうか?
896〒□□□-□□□□:02/05/14 22:24 ID:HxwpYVsl
煽りとか無く混じれ酢キボンヌです。

郵便物の到着日数表はどの程度信憑性が有るのでしょうか?
他の事故に巻き込まれたとか天災とかで遅れたりするのはしょうがないとして、
ふつうはまず遅れたりはいないものですか?
それとも現実は、発送作業中にミスったりして簡単に遅れてしまうものなのでしょうか?
そんなに1分1秒を争う作業なのですか?
897〒□□□-□□□□:02/05/14 22:25 ID:NsvAalYr
ソクタツユビーソの料金還付に使う
898〒□□□-□□□□:02/05/14 22:27 ID:FbiXvfDr
>>896
不通郵便は遅れるかもな。
速達は信憑性高いと思う。
899〒□□□-□□□□:02/05/14 22:29 ID:zXaJKMIJ
>>895
baka
900〒□□□-□□□□:02/05/14 22:33 ID:/x2mCZ+o
7桁区分機の誤区分で遅配。
901〒□□□-□□□□:02/05/14 22:33 ID:k2hoxyi9
>>899
郵便局員ひまだったらお客さん運べ!!
902896:02/05/14 22:38 ID:HxwpYVsl
ありがとうございました。
903〒□□□-□□□□:02/05/14 23:16 ID:dlsMXLPK
>>886 懸賞応募かな?
その日の最終取集(ポストに掲示してある)に間に合えば、その日の消印が
付きます。これは土日休日も同じ。
ただ、掲示時刻はあくまでも予定で、場合によってはそれより早く来ること
があるから、できれば掲示時刻の30分前までには投函すると良いよ。
それと、最終取集が15時以前になっているポストに15時以降に投函しても、
そのままポスト内で夜を越すことになり、翌日の第1便取集となってしまい
消印も翌日付になるので要注意。
普通郵便は午前中に投函すべし。
904〒□□□-□□□□:02/05/14 23:58 ID:Kw8C3Foj
>>896
宛名(特に郵便番号)が正確である事は必須条件ですが
郵政自体昔のような状態ではありませんし
民間と比較しても輸送手段に大差はありませんので
「普通の状態」では、まず遅れません。
むしろ、条件によっては日数表より速くなる事例が少なくありません。
ただ、些細なミスが遅れに直結するのも事実です。
「1分1秒」を争うと言うには大袈裟かもしれませんが
時間に追われることが非常に多い仕事ではあります。
たとえ普通の郵便であっても「○時○分までに○○のポストに投函されたものは
○時○分発の便に載せる」などといった事が決められていますし。
私の局はあらゆる面で「余裕」が少ない局なのでいつもバタバタしています…
905〒□□□-□□□□:02/05/15 01:03 ID:b3e9W+aH
今時、キャッシュカードを普通郵便で送付する銀行なんてあるんですか?
906〒□□□-□□□□:02/05/15 17:47 ID:kMxDRb66
確か、クレジットカードを普通郵便で送る会社があるらしいが…。
907〒□□□-□□□□:02/05/15 22:25 ID:8RFxzwW+
EMS(国際エクスプレスメール)で物品を送りたいのですが、
「損害要償額」と税関告知書の内容品の詳細な記載欄「価格
Value」は一致していないといけないのでしょうか。送る品物
は、オークションで3万円で落札いただいたものなのですが、
原価は1000円くらいなのです。名宛て国の税関で課税等のト
ラブルを避けたいので、税関告知書には原価1000円と記し、
損害要償額を30000円に設定するということはできますか?
908〒□□□-□□□□:02/05/15 22:28 ID:M40F1c5f
できます。
あとで、職員が間違えて書いたと言えば良いです。
コツは自分で書かないこと。
909〒□□□-□□□□:02/05/15 22:36 ID:8RFxzwW+
損害要償額(30000円)のほうを自分で書かずに口頭で
申告すればいいんでしょうか?「実損額を賠償する」と
書いてあるのですが、「価格Value」に書いた額しか保証
されないということはありませんか?
910!!:02/05/15 22:37 ID:2L4C4xiS
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1021199586/
22歳の郵便局員女子です。
1 名前:真由美 投稿日:02/05/12 19:33
みなさんはじめまして。
いつもの私と違う一面
を見せたいです。よろしくぅ。zzz
911〒□□□-□□□□:02/05/16 00:45 ID:cWkAhn83
>>908
EMSは、損害要償額が2万円を超えると郵便料金が違ってきますので
そのような事例では、職員が間違って書く事はありえません。
…差出人様にご記入頂く項目であり、控えにも記載されてすぐ確認できる事を、
後になって「職員が間違えた」と指摘するのはちょっと…
>>909
損害要償額のラベル記入そのものは
差出人様が書いても局員が書いても同じ事です。
局員が記入する場合、差出人様に申し出て頂いた額を記入しますので。
実際に1000円の価値しかなく、事実1000円で入手できるものであれば
記入した額にかかわらず1000円しか補償されないと思います。
その前に、ラベルに事実と異なる事を記入してはいけないのでは…
具体的にいくら補償されるかは、実際にそうなってみないと分かりません。
912〒□□□-□□□□:02/05/16 04:20 ID:8SY+dV4c
詳しくお教えいただきありがとうございます。もちろん
税関告知書は「告知書」ですから、虚偽の記載は違法で
すし、するつもりもありません。郵便で送る物にはプレ
ミアムの付加価値がかかっている物や金額として評価で
きない物が様々あると思います。海外に物品を送る際に、
「だいたいこのぐらいだろう」と価格を付けざるを得な
い場合もあります(同梱の手紙の用紙代・印刷代として
「Letter 15Yen」とか)。郵便局では価格についての規
定を設けていらっしゃるのでしょうか? 今回の案件で
は、付加価値がついて3万円と明確に評価されているわけ
ですから、「価格value」欄、「損害要償額」ともに3万円
と明記しようと思います。
913〒□□□-□□□□:02/05/16 12:58 ID:pIhCxh1N
>>912
どこの国に送るのかは分かりませんが、税関告知書に申告金額3万円と記載した場合には
相手国で「3万円のもの」として課税される恐れがあります…と言うよりも、どこの国でも
課税するでしょう。
税関検査は本来、実際の物品に対するリセールバリューから課税・非課税を検査します。
そこで原価が1000円のものなのに3万円の申告をするということは、プレミア商品として
計算されるのです。
税金がついた場合、場合によっては受取人が受取拒否をすることもあり、そうなると
あなたの手元には3万円の収入が入らないこともあります。
また、仮に損害要償額を3万円と記載して、その郵便物が壊れたとか無くなったというような時、
3万円がきちんと支払われるのかというと、そうではありません。
付加価値やその人の思い出などは全く評価対象外です。
かつてビートルズのプレミアつきのレコードが割れたということがありましたが、
それに対しても、レコードとしての中古品価格となって賠償され、その価格は数千円でした。
未だかつて賠償で付加価値等が認められたことは一度もありません。
これらはなにも郵便が悪いわけではなく、自動車保険やその他の賠償制度を例にとっても
全く同じ評価を下します。
だから価格欄と損害要償額欄、税関告知書に3万円の記載をすることは、損をすることは
あるものの、得をすることはありません。
914〒□□□-□□□□:02/05/16 17:23 ID:8SY+dV4c
なるほど、少しずつ分かってきました。確かに、3万円
と書けばまず課税されるだろうなと思いました。私自身
が損害要償額の意味を理解していなかったみたいです。
差出人が設定できるのだから、保険料(EMSの場合2万円
超2万円ごと50円追加)はいくらでも掛けられる性質の
ものなのかと勘違いをしていました。ビートルズのレコ
ードの例が参考になります。やはりモノとして妥当な価
値(この場合1000Yen)を明記することにして、お相手
には「郵便事故・名宛て国の通関については免責させて
いただく」という旨の条件を付けてお送りすることにし
ます。いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
915〒□□□-□□□□:02/05/16 20:54 ID:uYBsy2fg
あげておこう
新スレヲ作ったほうがよくないかな
916〒□□□-□□□□:02/05/16 21:49 ID:OIHiyECX
>912
Part_6 建てた者です。
FAQ作るべきだと提案します。
頭には入れていたんだけど、まだ何の準備もしてませぬ。
今晩中に作らなアカンね。
917〒□□□-□□□□:02/05/17 18:57 ID:c0jKs9Xq
>>916
もし作るなら 2.3日質問はここにお願いしてはいかがでしょう
 http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1020160777/
その間に作るとか
918〒□□□-□□□□:02/05/19 02:03 ID:DEGrgE/5
郵政の試験を受け合格した場合、勤務先とかはどうやって決めるの
ですか?あと、郵政内勤Bは募集が少ないですがなぜですか?
919キエー:02/05/19 02:04 ID:AYxnZtQm
川‘〜‘)|| <貴様ら低脳の集団は、ボスに管理運営されて始めて未来を見ることができる

http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1021735880/
920〒□□□-□□□□:02/05/19 02:07 ID:8p2p5ab6
>>918
AやB、外勤がすなわち、無集配特定や普通局内務、外務といった
コースになります。たまに、例外や貯金事務センターなどもあるけど。
貯金保険郵便どこに行くかは、決まるまで分からないです。試験結果
からとか見てるのかな。

何ででしょう。内勤Bじゃないので分からない。
921〒□□□-□□□□:02/05/19 02:08 ID:rOMe6Frb
警察がサーベル帯刀してた頃、明治・大正時代に
郵便配達夫が拳銃を携帯してたって本当??
922〒□□□-□□□□:02/05/19 02:26 ID:5YvNt79q
ぱるるの通帳ですが、同じ局で2冊作れますか?
923〒□□□-□□□□:02/05/19 02:52 ID:ijSqOWK4
>>918
>郵政Bの募集が少ない理由
「大量に募集する必要がない」という事でしょう。
普通局内務、特に郵便内務は
元々昔と比較して人出を多く必要としなくなったうえ
さらなる職員の減員が進んでいますので…
それでも採用をゼロにしないとは…
924〒□□□-□□□□:02/05/19 02:54 ID:8p2p5ab6
>>922
違う種類なら作れます。
925922:02/05/19 03:07 ID:XTGXX0nw
924さん サンクス ボランティア有りと無しを作る予定です
926〒□□□-□□□□:02/05/19 03:13 ID:so7KXw5C
>919
上司も低能な罠
927〒□□□-□□□□:02/05/19 09:45 ID:yjkEun+D
シール式の普通切手(50円、80円)って、なんでこんなに品薄なんですか?
特に80円は取り寄せ中とかで、買えたことがありません。
928〒□□□-□□□□:02/05/19 10:44 ID:cUSRj48/
>>921
本当。「自分の命より郵便ブツ」となっていた良き時代。
929〒□□□-□□□□:02/05/19 10:45 ID:YAvSBTOE
じゃあ、自分の住んでいるところよりもかなり遠い勤務先になる
場合もあるのかなぁ。

あと、どの位の勉強量でなれますか。かなり狭き門ですよね。
930〒□□□-□□□□:02/05/19 10:58 ID:JTFe0IPB
通帳を違う局で一冊ずつつくれば100冊でもつくれる
って聞いたんですが本当ですか?
931〒□□□-□□□□:02/05/19 11:09 ID:TaEcgqP9
>>927
うちはまだ500シート近くあります。地域によると思います。
>>929
その郵政局の管轄内全部が勤務先の対象です
例えば外務って不況と年齢幅の広さで40倍ぐらいありませんでしたっけ。良く知らない。
>>930
銀行みたいに支店(局)単位で管理してるわけじゃないです。
932〒□□□-□□□□:02/05/19 11:38 ID:ffKTKy7e
>930
ただ、局によっては端末で照会しますよね。
933〒□□□-□□□□:02/05/19 11:48 ID:cUSRj48/
>>930
やるんだったら別の事務船管轄の局でしる!
端末照会されればばれるが(w
934〒□□□-□□□□:02/05/19 12:06 ID:j2HjcUcE
>930
今は、冊数の管理がされています。
935〒□□□-□□□□:02/05/19 20:35 ID:WasLVjN2
>>934
いつからですか?
936〒□□□-□□□□:02/05/19 20:41 ID:Gz56+yjL
俺の友人は6冊目から連絡来たらしい(同事務セン内)
別の友人は8冊持ってるがいまだ連絡来ず(3つの事務セン)
937〒□□□-□□□□:02/05/19 20:43 ID:rtlddy2B
>935
数年前(前任の局の時だから4・5年ぐらい前?)からだと思います。
リストがきていました。(6冊以上だったか?)
おろしていただくように。
はっきりしていなくてすみません。
938〒□□□-□□□□:02/05/19 20:56 ID:fXlBhnmu
シール式まだ知らないのか
おいらの局にはくさるほどある。
939927:02/05/19 21:54 ID:yjkEun+D
港区の郵便局3箇所とも、シール式(80円の方)はいつも品切れ状態です。。。
940927:02/05/19 21:55 ID:yjkEun+D
↑いつも行くところ3箇所という意味です。
941〒□□□-□□□□:02/05/19 22:56 ID:ZNIBqIdt
慣れたやつが大量に貼るなら従来の切手のが速いんだよ。
一般の客にはまだシール式が浸透してないので、
売れる局と売れない局の差が激しい。
942〒□□□-□□□□:02/05/19 23:27 ID:ijSqOWK4
>シール式普通切手
私の局では、ここ1ヶ月での販売枚数が1組か2組です。
約2週間窓口から遠ざかっていた間、残数がほとんど変化なし…
窓口切手箱に、必要以上に大量に用意してしまったので
残数をチェックするのが鬱です。
図案が普通切手そのままなので「だったらいらない」というお客様もいます。
以前発行された「グリーティング」では
「在庫全部」という買い方をするお客様がいましたが。
やはり「シール式切手発売中」といった掲示類が全くない影響でしょう…
943〒□□□-□□□□:02/05/20 00:57 ID:dTqt9U/l
>>928
教えてくれてありガと
944〒□□□-□□□□:02/05/20 11:20 ID:R0+uqlSg
会社員は指をノリや水で濡れるのが嫌なのか、
だんだん覚えてきて80円がかなり減ってきた。
毎日ちょっとだけ出すならシールの方が楽なんだと思われる。

>941
実は会社で別納印買って、ちゃんと揃えて持ってくるのが
一番早いんじゃないかと思ってみるテスト 何円の封筒でも
いっぺんに出せるしねぇ・・・。大量に切手貼って局の前のポストに
夜中に入れていく住宅系の某社と某社! 料金足らないのばっかり出すんじゃねぇ(゚A゚)ゴルァ

>942
10枚ずつ束にしたりそれをまた100にして輪ゴムしたりしないんかい?
あと会社の事務風の人に勧めてみろ、あっという間に残が減っていくぞ。

945〒□□□-□□□□:02/05/20 12:03 ID:45rFRMa7
ゆうびんホームページを読んだのですがよくわかりませんでした。
ズバリ冊子小包に簡易書留をつけたものを料金着払いはできますか?
また、料金着払いが利用できるのはどの種類の郵便物ですか?
946〒□□□-□□□□:02/05/20 12:39 ID:X3K8F8tr
なんだかなぁ・・・・
気持ちはわかるけど
こういう質問、どこから考えつくんだろう。
こういう問い合わせが来るたびに関心しちゃうよ。

だってさぁ、冊子に簡易書留つけることを悩む職員がいるよ。
小包のラベルをつかんだ、とか、いや直書きでいいんだ・・・とか。

947〒□□□-□□□□:02/05/20 16:12 ID:HX60672d
マジレスキボンヌ。

郵便局って、午後5時まで振込みって可能?
いまから逝こうと思うんだけど・・・
948〒□□□-□□□□ :02/05/20 16:33 ID:QpJsUvnU
団体口座を作ろうと思うのですが、規約につまずいています・・・・
どんな感じで作ればいいのでしょうか?
949〒□□□-□□□□:02/05/20 16:47 ID:+AK9fStW
“ゆうめいと”について教えて下さい。
雇用期間が更新・延長されない場合、
その旨を本人にいつ頃教えていただけるのでしょうか?
950〒□□□-□□□□:02/05/20 19:58 ID:0McD6/m0
>>946
できます。
もちろん簡易書留も了解してることです
951〒□□□-□□□□:02/05/20 21:12 ID:0BeS75R4
>>937
リストってどこに送られてくるんですか?
通帳を作った郵便局ですか?
それとも自宅最寄の郵便局ですか?

あと、解約してくれって言われたとき、解約しないとどうなるんですか?

いろいろと質問してすみません。
952〒□□□-□□□□:02/05/20 21:16 ID:1ayVvWvc
>948
ネット検索すべし。
953〒□□□-□□□□:02/05/20 21:17 ID:2J4O7kEU
更新・延長ができないと決定したら、できるだけ速やかに直近の出勤日に通知します。
954〒□□□-□□□□:02/05/20 21:21 ID:1ayVvWvc
>947
対応している機械が動いていれば可能。ただし通常払込ってやつだけど。

>945
着払いは小包(冊子小包含む)と新超特急。
955〒□□□-□□□□:02/05/20 21:22 ID:mJamCcZx
>>948
その団体の名称。所在地。構成員があればなんとかいける。団体の目的
なんかも書いてあればなおよろし
956〒□□□-□□□□:02/05/20 21:25 ID:GQLEbq40
>>951
> あと、解約してくれって言われたとき、解約しないとどうなるんですか?

しないつもりですか?
する気があるならこんな質問しませんよね。
957〒□□□-□□□□:02/05/20 21:31 ID:U8lIs7YJ
>>951
解約しないと2冊目以降(例外あるが)の違法な貯金には利子がつかなくなります。
958〒□□□-□□□□:02/05/20 21:38 ID:rMTfETj+
あと同一人物での冊数が制限されているため、同姓同名同生年月日を装った
架空名義口座の疑いもかけようと思えばかけられる。
最悪に最悪が重なった場合タイーホ。
959〒□□□-□□□□:02/05/20 21:39 ID:U8lIs7YJ
>>958
それでも自分はタイーホされないのでは?
そのより、自分の名義が悪用されてひどい目に遭うのがオチかと。
960〒□□□-□□□□:02/05/20 21:44 ID:rMTfETj+
>>959
方法を書くと悪用されるから書かないが、タイーホされる場合はある。
961〒□□□-□□□□:02/05/20 21:46 ID:U8lIs7YJ
>>960
それって、貯金目的以外で通帳を詐取・・・・・・・・・・・(以下略)
のやつ?
962〒□□□-□□□□:02/05/20 22:31 ID:Zbp/i0uv
>>947
平日の午後6時まで貯金窓口をやっている局へ行けば良いんじゃない?
963〒□□□-□□□□:02/05/20 22:54 ID:qle1wvcu
配達記録で送ったのですが、WEBでみた到着時刻(12:30)が実際相手のかたが
言っている到着時刻(14:30すぎ)と違っています。ついたつかないでもめたので
後ろにずれることはあると思うのですが、前にずれることもあるのでしょうか?
枚方です。
964〒□□□-□□□□:02/05/20 22:59 ID:Q9g/VFdT
>>963
マルチ
965〒□□□-□□□□:02/05/20 23:01 ID:45rFRMa7
>>954
着払いよくわかりました。利用させていただきます。
966( ゚д゚)ホスィ:02/05/20 23:10 ID:1XXCk43C
手紙にMDを一枚だけ入れて送りたいんですけど、
これって80円切手で、届きますか?
都内から都内へ送るんですが。教えてください。
967〒□□□-□□□□:02/05/20 23:12 ID:7TDm9nkS
>>966
封筒の厚さ、重さ、大きさで変わってきます。
局の秤にのせることをお勧めします。
968〒□□□-□□□□:02/05/20 23:13 ID:0McD6/m0
>>966
重さと封筒の大きさで料金が決まるから。
969〒□□□-□□□□:02/05/20 23:14 ID:7TDm9nkS
ちなみに普通郵便は保証がありませんので念のため。
あとで文句言ってきちゃイヤ〜ン
970〒□□□-□□□□:02/05/20 23:14 ID:I4lPf2Xb
手紙は届く。
MDが誰の手に届くかは何とも言えない。
971〒□□□-□□□□:02/05/20 23:15 ID:qle1wvcu
>>964 両方にずれることがあるってことですね。どうしてでしょうね?
 あとからまとめて入力すればうしろにずれるし、前もって入力できないし。
 
 ここへは、他の板から紹介されてはじめてきました。
 しつこく聞いたらあそこで聞いてみればって。。
972〒□□□-□□□□:02/05/20 23:16 ID:hhZvUQP/
20日(今日)消印有効のプレゼントの応募をしたいんですが
今ポストに入れて明日の朝回収された場合は何日の消印になるんですか?
お願いします
973〒□□□-□□□□:02/05/20 23:18 ID:zxhPrs8R
明日があるさ
974( ゚д゚)ホスィ:02/05/20 23:19 ID:1XXCk43C
ありがとうございます。定形外でだしまふ
975( ゚д゚)ホスィ:02/05/20 23:20 ID:1XXCk43C
MDの件なんですが、80円切手2枚で送れば届きますか?
どうしてもポストから出したいんです。
976〒□□□-□□□□:02/05/20 23:23 ID:7TDm9nkS
>>975
何グラムあるか正確に書いてください。
977( ゚д゚)ホスィ:02/05/20 23:24 ID:1XXCk43C
>>976
100グラムに満たないと思います。50グラムくらいでしょうか。
978〒□□□-□□□□:02/05/20 23:26 ID:7TDm9nkS
>>977
http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/tuzyou.shtm
それなら大丈夫ですが、100グラム超えてたらアウトです。
979( ゚д゚)ホスィ:02/05/20 23:27 ID:1XXCk43C
>>978
ありがとうございます
980〒□□□-□□□□:02/05/20 23:56 ID:/pag+0GH
test
981〒□□□-□□□□:02/05/21 00:11 ID:I0uQfda3
>>963=971
「配達(交付)時刻」ですね。
「リアルタイム」以外の入力方法がありますので、日付はもちろん、
入力時刻とは異なる時刻で配達時刻を入力する事が可能です。
ただ、外務でその方法がわかるのは非常に少ないと思います。
配達されたこと自体は間違いないでしょう。
>>972
残念ですが「収集日」の日付です。「時間帯」もその時間帯になります。
982〒□□□-□□□□:02/05/21 01:57 ID:on0SEu/h
到着ったらあれだろ、郵便局の「建物に到着」した時間
相手(一般人)が言ってるのは配達になった時間

郵便局用語で到着と言ったら、前者、建物に到着して、
到着しましたって処理を行った時間だ。
でもって仕わけして、配達員に渡して、配達員バイク乗って、走って〜となると
2時間半程度で届いてるなら可愛いほう。
983〒□□□-□□□□:02/05/21 02:06 ID:Hko5DXdT
今は「配達した時間」がネットで見られるので
その時間が気になったのではないでしょうか。
984〒□□□-□□□□:02/05/21 02:42 ID:I0uQfda3
現行のシステムでは「到着時刻」は入力されません。
必ずしも「到着時刻」に到着情報を入力する訳ではないですし。
同じ便で到着しても、処理の最初と最後で時刻が大きく違うことも…
985〒□□□-□□□□:02/05/21 08:28 ID:SlwpOJiu
配達記録のWEB上の時間を聞いたものです。
ありがとうございました。
986〒□□□-□□□□:02/05/21 15:44 ID:+Mxdl+l2
「ゆうパック」のことについて質問があります!
郵便局へ行って、ゆうパック用の送り状を置いてある場所を
見ると、着払いの送り状が置いていないのですが、
ゆうパックは着払いでは送ることが出来ないのですか?
987〒□□□-□□□□:02/05/21 16:11 ID:QN5c70QF
>>986
専用の帳票はありませんので、差出のときに「着払いで」と伝えてください。
988〒□□□-□□□□:02/05/21 17:02 ID:+Mxdl+l2
986です!!
差出のときに言えばいいんですね!!
大変勉強になりました。ありがとうございました^^
989〒□□□-□□□□:02/05/21 19:33 ID:/wkpZjTn
ほんとにそろそろ次スレを考える時期
990告知:02/05/21 20:04 ID:Hko5DXdT
次スレ告知。次の質問は下記のスレにて。

@@職員がお答えします(一般人向け)Part_8@@
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1021970113/l25

以後、sage進行にてヨシッ
991 ◆tiGrVxus :02/05/21 21:35 ID:QN5c70QF
991
992992 ◆tiGrVxus :02/05/21 21:36 ID:QN5c70QF
992
993993 ◆tiGrVxus :02/05/21 21:36 ID:QN5c70QF
993
994994 ◆tiGrVxus :02/05/21 21:37 ID:QN5c70QF
994
995995 ◆tiGrVxus :02/05/21 21:38 ID:QN5c70QF
99GO!
9969 9 6 ◆tiGrVxus :02/05/21 21:39 ID:QN5c70QF
9 9 6 !

9979 9 7 ◆PpTbQDRk :02/05/21 21:40 ID:QN5c70QF
99nana!


9989 9 8 ◆PpTbQDRk :02/05/21 21:41 ID:QN5c70QF
救急蜂!!
















sage
999999 ◆PpTbQDRk :02/05/21 21:41 ID:QN5c70QF
999
10001000だゴルァ ◆PpTbQDRk :02/05/21 21:42 ID:QN5c70QF
みずこ銀子
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。