やっぱり郵政は民営化にするべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
やっぱり郵政は民営化にするべきだと思わない?
2〒□□□-□□□□:02/01/11 22:54 ID:cRm+Z7Du
ある意味で一部賛成だがATMとか土日有料になる可能性があるぞ、民営になれば利益優先だから。
まあ今でもお客様第一と言いながら営業第一だが・。
3〒□□□-□□□□:02/01/11 22:57 ID:wfY//Cd0
ATM有料になってでも、民営化すべき
4〒□□□-□□□□:02/01/11 22:59 ID:M6Q+639B
http://www.zenshin.org/nc/worker/worker.htm#zentei
小泉は、「そもそも、民営化するということはキツイことなんです。
働いている人にとってみれば楽はできません。
いつ首を切られるかわからない。
NTTにしても民営化したからあれだけの人員削減ができたんです。
公社だったらできなかったでしょう。
JRにしても同じことです」(『郵政省解体論』)と、
民営化=首切りであることを隠そうともしていない。
 国鉄では、八七年のJR発足前の約五年間で二百人余りが自殺に追い込まれ、
二十万人の国鉄労働者が職場を去っている。
郵政もこのような過程に突入したのだ。
「去るも地獄、残るも地獄」という職場状況を打ち破るために、
現場の労働者・組合の団結と闘いが待ったなしに問われている。
 この十数年間で大変な労働強化が進み、
新夜勤導入や人事交流を始めとした各種合理化施策で
「自殺」や退職に追い込まれた労働者が急増している。
その上で、さらにわれわれ現場労働者の生活を破壊し
労働条件を切り下げようとする郵政当局と連合全逓中央を
断じて許すことはできない。
 これまで、経営者である郵政官僚の誰がその経営責任をとったことがあるのか。
赤字の元凶は、労働者にあるのではなく、
郵政の癒着と腐敗構造の中にある。
マスコミで報道されているように、郵便貯金振興会、簡易保険福祉事業団、
郵政弘済会、郵政互助会などの法人や互興建設や日逓のファミリー企業、
NECと東芝の系列会社への郵政官僚の天下り、
族議員、郵政官僚、全逓・全郵政組合幹部の癒着である。
郵政三事業を食いものにしてきた彼らに一切の責任がある。
KSD汚職を上回る腐敗なのだ。
 日夜郵政事業を動かし真っ当に生きているわれわれ労働者の立場は、
「お前らが責任をとって辞めろ」ということである。
労働者・労働組合にとってこの立場性がきわめて重要なのだ。
5〒□□□-□□□□:02/01/11 23:01 ID:bEHMNJdh
「民営化にするべき」って
日本語おかしくないか?
6〒□□□-□□□□:02/01/11 23:03 ID:wfY//Cd0
>>5 どこがおかしいんだ?
7〒□□□-□□□□:02/01/12 00:07 ID:2N8qq8Ye
このネタもう飽きた
8ゴリラ:02/01/12 21:00 ID:eJhgb3Ym
にするところがあるやん!清掃局とか〜それに、
道路の予算の使い方だ〜使いきり予算やめて、いる分だけ使って来年に
プールしろ。何度も同じ所掘り返すな〜!
郵便局は給料体系を変えて、余計なサービスをやめて、外郭団体を整理
したら、大丈夫だ!部外者がえらそうにするな〜、民間参入しても、
郵便はあちらこちらに分散して、一つの会社では少ない量になる、だから
あまり採算が合わず質は今よりおちるだろう、今、宅配が配ってるメールなんか、
近所のパートのおばはん使って、ええ加減な配達じゃ〜、客はそんなん
知らんから郵便屋と思って局に電話してくる、言ってみるとなんとどこが
配ったかわからんカタログ小包やあと宣伝の封書も、怒りが込み上げるぜ!
客も郵便かどうか、確認してから電話しなさい!
確実にいえることは全国均一料金じゃなくなる事、今よりず〜とご配達がふえるぞ
差し出す方もどんな業者に扱われるかわからんぞ、一通何円の人件費で、
日雇いパートが配るかも!わかってんのか〜偉そうな事言うな、度素人が〜ぁぁ
9〒□□□-□□□□:02/01/13 00:08 ID:jrW5EYcb
>>6
「民営にするべき」か
「民営化するべき」だったら分かるけど
「民営化にするべき」は
 おかしいだろ。
10〒□□□-□□□□:02/01/13 00:19 ID:j+y8PALo
個人的には民営化にするぞ!ってプレッシャーかけられて
一生懸命働く公務員ってのが一番サービスいいと思う
11〒□□□-□□□□:02/01/13 02:38 ID:l0n4XEaF
>>6
「化」と言う言葉は名詞、または形容動詞の語幹について、
サ行変格活用動詞の語幹をつくるもの。サ変動詞の後に来る語の活用は
し・し・す・する・する・すれ・せよ、となるので>>9の言う通り
「民営化」するべき、や「民営化」すべき、なら正しいが、
不必要な助詞の「に」を含んだ「民営化にするべき」は文法上不適切である。
小学校の国語の授業で教わんなかった?

>>1
民営化は一向に構わんけど、そのネタもう飽きたっつーの、食傷気味。
ついでに君の脳ミソも民営化して新鮮なネタをひとつ頼む。

 
12〒□□□-□□□□:02/01/13 02:41 ID:fuDmggBb
>>11
厨学校だろ。
1311:02/01/13 02:46 ID:l0n4XEaF
>>12
これ習うの厨房ん時だっけか?スマンネ
14〒□□□-□□□□:02/01/13 03:57 ID:4/mgFB4u
厨学なら古文だろ(藁
少額のウチにやってるはず。

>民営化=首切りであることを隠そうともしていない
首切りなら年収500万以上の奴、高い順に他界させろ(w
15〒□□□-□□□□:02/01/13 18:44 ID:7EhjcVtZ
>>1
あんた何者?
16〒□□□-□□□□:02/01/13 19:02 ID:TKIisrpP
最近郵便局のカード作ったのよね、2週間で届きますって聞いたんだけど届かない。
仕事後回しの公務員ボケもいいかげんにしてほしいわ。
しかも、土曜日にATMにカード入れたら、「もう一度最初から」といって反応しない。
作ったカードの点検くらいはしてほしい。
電話したら明日もよりの郵便局にきてって土日、支店は開いてないでしょうが。
規模の大きい郵便局まで電車orバスでいかないと行けないのよね。
平日着てくださいって、サラリーマンは一般的にね平日休みでないのよ。
また、カードの作り直しかよ、トータル1ヶ月待ちじゃないか。最初から1ヶ月かかるって言ってほしい。
こういう観点からみると同じ公務員として公務員ボケのあなたたちは最低だと思います。
∴堕落郵便局員の撲滅のため民営化を望みます。
17〒□□□-□□□□:02/01/13 19:28 ID:cG9F3w4o
民営化しても切られるんは下っ端だけだからATMはよくならんわ
上の人はそのままなんだし
18〒□□□-□□□□:02/01/13 21:25 ID:S7TEhfQy
>>11 うだうだ言ってんじゃねーよ!
自分も、民営化は賛成だな!
ATMは、サラ金と同じとこで使用できるようになったし
いいんじゃねーの?
局員はアホしかいねーし、あ、漏れもだった(藁)
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20〒□□□-□□□□:02/01/13 22:05 ID:WKpEbnvz
>>15
ええ、ここ数日役所の人間がどう考えても平日の勤務時間中に
子供のお年玉貯金しにきますけど、いいですね、民営化民営化って
脅しがない「公務員」さんたちはね。
あ、市町村合併されればオシマイか。やーい。
21〒□□□-□□□□:02/01/13 22:07 ID:WKpEbnvz
>>11
あと、せめて語尾の性別ぐらいは統一したほうがいいんではないかと。
男言葉になったりオカマ言葉になったり、気持ちワリィ。
2221:02/01/13 22:10 ID:WKpEbnvz
すまん、
>>15
だ。
すまぬ11。
23220:02/01/13 22:11 ID:8q2YCHyu
>>20-22
>>16でないかい?
24〒□□□-□□□□:02/01/13 22:18 ID:cG9F3w4o
>20
俺もあるよ、役場に住民票取りに行ったら窓口の女小説読んでいた。
住民票うざそうに出しよった。あと局の近くの役所に小為替の印鑑
もらいに4時頃行ったらあいつら帰る用意しよったぞ。
25〒□□□-□□□□:02/01/13 22:39 ID:P0YpSPPA
>>24
激しく同意。市役所は最低の人間の集まるところ
26〒□□□-□□□□:02/01/13 22:41 ID:Wc32xZbQ
>>24
禿堂。あいつら団体で簡保の保険料たまに
払いに来るけど、金は数えていないは札はばらばら。
あんたらは民営化の心配がなくていいねえって
何回いやみを言いたくなった事か・・・。
27〒□□□-□□□□:02/01/13 22:43 ID:cG9F3w4o
あー来年市役所うけよ。このままでは飢え死にだ。
28〒□□□-□□□□:02/01/13 22:50 ID:cG9F3w4o
市役所に限らず、ほんものの公務員連中はすべて態度は悪い。
ムスーっとしとる。郵便局ばかり目の敵にされてるな。鬱だよ。
市役所の奴なんか「俺を首に出来るならやってみろ」といわんばかりの態度だよ。
市民より上の人間気取りなのに、誰も文句は言わない・・・
なんで郵便局ばかりたたかれるんだろうか?
29〒□□□-□□□□:02/01/13 23:35 ID:pBxaMXsr
>>20
役所は合併すると人口が増えるんで、給料が上がります。
「市民の利便性向上」のため、出張所とか増やすんで定年まで安心。
ベッドタウンにも観光課ってあるしさ。
30〒□□□-□□□□:02/01/14 06:52 ID:1ugaVCLT
市役所がいちばんだな。郵政受験はすすめられない
31というより:02/01/14 08:27 ID:5ByRobiM
市役所いたけど、DQNの中で一生仕事するんやぞ・・・。
異動したくてもできひんし、無理難題(〒の方がマシ)を
笑って聞かなきゃならんし、精神おかしくなるヤツ続出だよ。
いや、ホンマ。
32〒□□□-□□□□:02/01/14 08:50 ID:7T2WrHaz
>31
DQNは遊星も一緒。自爆ないだけ訳書のがまし。だと思う。
33〒□□□-□□□□:02/01/14 11:21 ID:1ugaVCLT
勉強しようっと
3421:02/01/14 11:21 ID:R0GeE75+
>>23
そんだけ頭に血が上ってた、ってことで一つ。
3521:02/01/14 11:26 ID:R0GeE75+
>>31
役所の中ではDQN相手の反動を、〒に来て憂さ晴らし出来るのはいいわな。
何回窓口で(゚Д゚)ハァ?と思ったたかわからん。
わしらが役所の窓口行っても、あっちのほうが偉そうなんだもんな。
ああいう態度で窓口業務出来たらいいなと思うよホント。
3621:02/01/14 11:29 ID:R0GeE75+
あんまりにも無理難題ばっかり言うので銀行信用金庫農協漁協すべてで
出入り禁止言い渡された役所職員がいる・・・。
それが郵便局にくるんだよ。
誰か郵便局にも出入禁止制度作ってくれ!!
37〒□□□-□□□□:02/01/14 11:31 ID:aLWPDSLj
郵便局はヤクザお断りも出来ない。
たしかに役所の奴等は偉そうにしてるな。絶対脱出してやる。
38〒□□□-□□□□:02/01/16 04:58 ID:drQN6TOj
dddd
39〒□□□-□□□□:02/01/29 02:06 ID:GPxh9HML
思い切って民営化して、勝負するのもいいかも。
利益第一になるけどね。
地方は、困るかも。。。
でも、資本主義だから、日本は。。
民営化していろいろな意味で、スッキリしてやるのも、いいと思う。


40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41〒□□□-□□□□:02/02/03 23:39 ID:L/PagtsD
市役所民営化しろ、清掃局もだ
42〒□□□-□□□□:02/02/03 23:42 ID:JtP1Brra
NHKが先だろう
43 ◆OTKwOBLA :02/02/10 16:01 ID:x6MZJIYE
民営化しても、一般のお客が
出す手紙なんかは安くならない可能性が。
民間は大口しか相手にしないよ。
郵便局は商品の改廃変更が自由裁量で
出来るようになれば、おもしろいのが
できるかもね。
それでも、無理矢理民営化する?
44〒□□□-□□□□:02/02/10 16:09 ID:XGCRdNUm
民間の方がサービスがいいというのは幻想だからね。
今回、引っ越の際、通販でいろいろな宅配業者と関わったが
それがよ〜く分かったよ。
彼ら民間がミスってもあまり騒がないが
うちらがちょっとミスると、これだから公務員はって言われる。
よく、ぬるま湯的な職場って言われるが、俺は民営化しても
既存の民間業者に負ける気はしないね。
4544に関して:02/02/10 16:37 ID:bQCNAjNc
自信がある、という郵政職員多いよね。
だからこそ、民営化したらいいんじゃないのか、と思う。
過疎地域や離島とかに限り、赤字分を政府が補てんしてあげればいい。
それを配達するのが、郵便局でもヤマトでも、どこでもいい。
その指定地域を配達する分だけ補助してあげればいい。
小包だって、赤帽が配達してるじゃん。
パ−トのママさんが区分けして、ゆうメイトが配達している。
今、だって充分、民間人が郵便にたずさわっているんだよ。
公務員である必然性はなにもない。
現状を考えて、一般人が1年間に何通、手紙出すのさ?
2、3通くらいしか出さない郵便料金が100円値上がりしようと関係ない。
貯金は高齢者にとって、多少は痛みあるかもしれないけど、
簡保はいらない。これは国営組織ぐるみの詐欺商法である。
簡保はなくなっても、痛くも痒くもない。
善良な国民をだまして、簡保に数多く加入させた奴が指導官等々になっているのでも分かる。
郵便・簡保は完全に国営の理由はない。
貯金は・・・と思うが、時代の流れで民営化でしょう。
郵貯クラブとかは、マジで官僚臭がプンプンで、怒りがこみあげてくるが・・。
自信があるなら、民営化されて、民間人になって頑張ればいいと思う。
これだから公務員はって言われるの嫌なら、なおさらでしょう。
民間人になって、郵便の仕事に頑張れば?
4644:02/02/10 16:40 ID:XGCRdNUm
うん、だから民営化賛成だYO
47 ◆OTKwOBLA :02/02/10 16:46 ID:x6MZJIYE
>45
確かに簡保とか貯金とか天下り・外郭団体
とか問題はあるよ。もちろん郵便もね。
>現状を考えて、一般人が1年間に何通、手紙出すのさ?
>2、3通くらいしか出さない郵便料金が100円値上がりしようと関係ない。
ちがうんだよ。ポストを無くして集める手間をなくすのが
最大のコストダウンだから、値段が上がるだけじゃないの。
手紙出すのに何キロも歩かされるの。
たぶん、参入業者はコンビニに差出し箱置いてお茶濁すよ。
全国で何万ヶ所設置してますってね。いかが
48独立採算:02/02/10 16:49 ID:GZPoBl5G
「私たちは独立採算で税金は使ってません!」
研修所で習った受け売りのセリフ言う奴なんと多いことか。
じゃあ、民営化しても、大丈夫じゃん。
公務員でなくても、いいのでは?そう思いません?
4944:02/02/10 16:52 ID:XGCRdNUm
>>48
まぁそう単純じゃないけどね。
あまねく公平うんぬんとか、いろいろね。
でもおれは民営化賛成だYO
5047様:02/02/10 17:00 ID:aW6rbLdE
コンビニで出すよ。
過疎、離島、等の指定地域だけ、政府の援助でポストを維持すればいい。
だって、ヤマトみたいに八百屋さんとか、いろんな店に取り次ぎ所もっているでしょ?
じゃあ、買い物ついでに出すか、でいいと思う。
では、書留。私は現在の書留は種類が多過ぎると思う。
最低限の種類にまとめるべきと思う。そうすれば、取り次ぎ所でも手続きできる。
なんで、こんなダイレクトメ−ルが書留なんだよ〜?って思ったことありませんか?
カ−ドならまだ分かるよ。本当にダイレクトメ−ルが書留なんだ!
話脱線しましたが、不安の残る、過疎、離島等に配慮すれば、
ある程度の町であれば、コンビニで出せれば充分だよ。
51年賀:02/02/10 17:16 ID:LduQUKJi
でも、無責任ながら、完全郵便自由化、郵便民営化後の年賀ってどうなるんだろうね。
けっこう、ニュ−ス番組やワイドショ−で取り上げられる気がするね。
民間自分所で預かった年賀を郵便局に出したりしてね。(笑)
「すみません、うちはまだ年賀状は取り扱っていないんですよ〜」
って宅配便業者が出て来たり。意外と面白い結果になるかも。
52 ◆OTKwOBLA :02/02/10 17:20 ID:x6MZJIYE
>50
ほんとにそうかい。都市部はコンビニが乱立してるから
そう見えても、ヤマトはセブンとだし、他のローソン・ファミマ
とも組んだりしたら、コンビニの数=差出せる場所になるけど。
DMの書留って悪いけど見たことも聞いたこともないんで
なんとも言えない。書留のスリム化は必須でしょ。
あと、民営化は基本的に賛成。ただ雰囲気でナンにも考えずに
ただわぁわぁー騒いで、それで解決すると思ってる人たちが
すごくむかつくんで
5350:02/02/10 19:37 ID:AQ8CvkLe
え−っと、まず、ヤマトに出そうが、日通に出そうが、どこでもいいんだよ。
行った先のコンビニが日通なら日通に出せばいい。
個人商店なんか郵便局もヤマトも日通も西濃とか複数扱っている所もあるし。
くどいようだけど、過疎や離島は政府が補助金出してサ−ビスの維持をすればいい。
過疎や離島のために郵便局の国営維持の理論の方がおかしい。
そういう地域を都市部との格差是正に政府が援助すればいいのであって、
郵便局が国営である理由にはならないし、職員が公務員でなければという理由にもならない。
ヤマトだけが参入してくる訳じゃないから、ヤマトがセブンでも、
何も問題は発生しない。
民営化になって郵便局がことごとく潰れるとも思わないし、
参入した民間業者が全部利益を上げるとも思わない。
ん−、一時期は組織としての郵政は国営のままで、職員だけ民間人にしてもいい、と思ったくらいだ。
管理職から全て民間人ね。郵政から許認可権は全て剥奪。
離島、過疎等、赤字でも存続が必要と認められた局だけ補助金を出す。
そして、基本的に簡保は廃止。貯金も新規募集は停止して、なだらかに廃止の方向へ。
ま、今はそんなこと考えていないけどね。
こと郵便に限っていえば、ほとんど困らないね。民営化されても。
なんで、みんなビクビクしてるんだ?リストラされても仕方ないでしょう?
現状の郵便局が異常なんだよね。この偏った人員配置はお役人が机上の計算しているからだよ。
民間メ−ル便と本気で戦う気があるなら、外務職員の無用な人事交流はしないはず。
外務職員の頭の中に詰まっている、何万戸の家族の名前、これほど貴重な財産はない。
なのに、転勤させて、今までの外務職員として育成したコストを捨てている。
多少番地が違っても、字が違っても、一目みただけで、何処だと分かるのが郵便の武器なのに。
郵政はそれを全て捨てにかかっている。小包と違って郵便は、民間が考えているほど簡単じゃない。
ゼンリンの地図で調べればOKってもんじゃないんだよ。
郵便自由化になった時、民間メ−ル便に対して圧倒的アドヴァンスをもっているのは、
実は、この職人的な配達員なのに。郵政には理解できない。
都市部の街区整備された局ならともかく、地方、田舎に行けば行く程、番地なし、
同姓同名、無茶苦茶な住所、誰が付けたんだという不規則でたらめな旧番地。
これを瞬時にさばききってこそ、低コストになるのに、分かっていない。
そんな郵政のボンクラ官僚がいる現状の郵便に未来はあるか?
52さん、失礼だけど、そういう不条理な今の郵便局の実情見えていますか?
組織として、壊死しているのが、今の郵政なんですよ。
配達をみんなゆうメイトにしたら、民間メ−ル便と何ひとつ変わらない。
私が民間メ−ル便の経営者なら、全てを知り尽くした職人的外務、配達人を雇うね。
たとえ高給でも、それで資料整備出来ると思えば安い投資である。
ましてや、郵政が自ら人的資源である、それら名人配達人をリストラして捨てているのである。
これを拾わない手はない。機械で全て道順できるからOKと思っていたら駄目だね。
何処に配達すればわかりませんでしたって持ち帰って来る、ゆうメイトばかりになったら、
職人配達人雇ったメ−ル便に追いつかれちゃうよ。
54郵便SA2級までは取り敢えず:02/02/10 20:54 ID:QmkduJTk
郵政改革の「最後の切り札」として民営化というカードを使うのは基本的には賛成だ。

しかし、不採算地域に税金を投入してまで郵便ネットワークを残そうとする
論理が都会の「無党派層(こいつらが一番マスコミに踊らされやすくて胡散臭い連中だとは思うがな)」
にどうやって説明がつくか心配だ。「場所も知らん田舎のために我々の税金投入なんてもってのほか!
赤字エリアは、そこには必要ないということなんだから潰してしまえ!」っていう論調に支配されないか?
(実際は地元の人には必要に決まってるわけで頻度の多少に過ぎない)
そうなったら、民営化後の郵便システム全体がクリームスキミングに進まないか不安はある。

民営化した郵便局をどうしたいのかの議論が空洞の状態のまま
拙速に形式だけでも民営化を進めようとしてるのが、今の民営化論じゃないかって思う。
現実に現業でも20万以上の職員がいるんだから。
今までの民間機関で代替出来ます。だからもう必要ありません!っていうことで
膨大な(一時的にも)失業者を出してでもっていう勇気はあるのか?
(競争事業が重複してるのだから再就職があっても人員があぶれるのは当然)

今の民営化論って郵政の現状には強い不満はあるが(俺も職員ながらそう思う)
どうも、自分で描いた理想郷を語り合ってるに過ぎないのでは?
仮に民営化するとしても本当に全銀協が提唱してるように
我田引水のために、徹底した地域完全分割=競争力の弱体化に
みんな賛同しているわけではないでしょう?
民営化するとしたら、三事業同一?廃止部門作る?廃止部門の事後救済策は?
事業別完全地域分割?雇用は?税金投入は?セーフティネットの構築は?
結局、いまだ何にも具体的に進んでない論理じゃない。
世論の勢いだけで「なんとかなるっしょ」っていう問題じゃないから
いま、マスコミとかで議論されている民営化論にもろ手をあげて賛同するのは
きわめて危険だと思う。

結局、今論じれてる民営化論には世論とマスコミが踊っているだけで
現実臭があまりしないのが俺の今の感想。結局のところ最後は独立行政法人
として決着するのが一番あり得るんじゃないかね(橋本派もそこまでは裏で了承してるようだし)。

蛇足だが、民営化郵便が不採算エリア集配に事業安定のため税金を投入しようもんなら
おそらくニュースステーションで渡辺真理あたりが得意顔で
(民営になった郵便局がどう体質改善に努めようが関係なく)

「郵便局は財務体質の改善に結果を残せぬまま、不採算地域に公的資金導入を政府に要求しています。
その公的資金とはもちろん、私達国民の大切な税金です。」
って結局民営化になってもいわれるのが目に見えるな(ワラ。
55 ◆OTKwOBLA :02/02/10 21:22 ID:x6MZJIYE
>50
現役の郵政局職員だから、かなり矛盾とかに満ちてるし、
つけを郵便局におろしてるとも、感じてる。
人事交流とか被服の正常着用ちゃんちゃらおかしいね。
そういう無駄・矛盾を抱えたまま、民営化しても
どうかとおもうから、書いてるの
5655殿:02/02/10 23:02 ID:AQ8CvkLe
ショックを与えないと変わらない。
57 ◆OTKwOBLA :02/02/10 23:08 ID:iymkgGg7
>50=56
ショック死だったらどーする。関係ない?
で、30万職員及びその家族への影響は

小泉さんの言う民業補完なら、民間に任せて
郵便局一年間休んで、民間にして年賀も全部して貰おう

で、その後「民業補完」ってことで
大都市圏のおいしいとこ取りしてもいいですか?
58〒□□□-□□□□:02/02/10 23:20 ID:CVmBEjKK
>53

>私が民間メ−ル便の経営者なら、全てを知り尽くした職人的外務、配達人を雇うね。
>たとえ高給でも、それで資料整備出来ると思えば安い投資である。

原簿整理さえちゃんとしてあれば人がどんなに変わろうが問題ないと思うが。
実際、高給取り≠仕事ができるではないし、それを考えたら安い投資だと思えないがどうだろう?
そこから考えたら給料に見合った仕事をしてない郵政職員は民営化を反対するのでは?
59〒□□□-□□□□:02/02/10 23:23 ID:XGCRdNUm
>原簿整理さえちゃんとしてあれば人がどんなに変わろうが問題ないと思うが。
>>58
あなた現場の人?
60〒□□□-□□□□:02/02/10 23:28 ID:CVmBEjKK
>59
そうですがなにか?
6154様:02/02/10 23:31 ID:DQy45QYi
貴殿の意見、面白く拝読致しました。
さて、今回は郵便に限ってお話しさせてください。
私のいう、過疎、離島への政府の公的資金投入というのは、
郵便局だけにではありません。
ヤマトであろうが、とにかく、民間メ−ル便業者が、
敢えて、赤字でも配達するというのであれば、
且つ、例えば、その離島を配達する業者が、仮にヤマト一社としたら、
ヤマトに政府として援助するということです。
どのような過疎であろうと、また、離島であろうと、
複数の業者が配達しているのであれば、援助はしなくてもいいのです。
最後の1社になり、その1社も赤字で撤退を考えざるを得なくなった時、
その赤字分を、政府が援助してあげましょう、という話です。
従って、その最後の1社が郵便局でなくてもいい訳です。
私は極端な話、郵便局が全滅しても(あり得ないが・・)いいと思います。
もし、潰れて無くなれば、郵政がそれだけの価値しかない組織だってことです。
失業者があふれても仕方ないでしょう。
世の中、いろんな仕事があります。
生活のレベルが下がっても、それは仕方ないのです。
本当に改革しようと郵政が思っているとは考えられません。
末期の徳川幕府のようです。幕閣は保身しか考えていない。
で、少なくとも、みなさん、基本的には賛成と言いつつも、
本音は公務員のまま残りたい、という感じが文面からします。
従って、いい意見も私見に読めてしまう。
失礼な言葉等々ありましたら、お詫び申し上げます。
62〒□□□-□□□□:02/02/10 23:43 ID:XGCRdNUm
>>61
少しだけアゲアシ取りのような反論させてもらっていいですか?

最後の1社になったら援助と申してますが、
それはその島の生活レベルを守るためですよね。
なぜその部分では、あまねく公平論なのに
一方では、生活レベルが下がっても構わないという
弱肉強食論になるのでしょう。

6358さん:02/02/10 23:46 ID:iXTtu1nt
原簿とか、関係ありません。
貴方は本当の職人配達さんを見たことありますか?
全部、頭に入っているんですよ。
「それは〇〇年〇月から▲▲年▲月まで某県に一部転出していた。
今は帰って来ているぞ。」
「あ〜あ、それは20年前に住んでいた奴だ。某町に引っ越した。」
「それは本家の番地。それは某の息子だ。今の番地は〇〇〇。」
原簿をこれほど綺麗に確実に整備している集配局はありますか?
機械にこんな事は、少なくとも現在稼働中のバカ機械にはできませんね。
そういう人材を現在郵政は切り捨てているのです。
給与に見合った働きをしないのはクビが当然、常識です。
6462番様:02/02/10 23:51 ID:SutSLiv9
そう受け取っていただいて結構です。
国が郵政を守る必要はない、と言いたかったのです。
失礼は覚悟の上で。
65 ◆OTKwOBLA :02/02/10 23:53 ID:iymkgGg7
>63
機械に登録できないのは
>▲▲年▲月まで某県に一部転出していた。
だけかと
配達総合情報システムにきちんと入れれば全員が
同じ情報を共有できる。悪名高き人事交流は反対ね
8割以下の職員は辞めて欲しい。
局の5%くらいは8割ですよ
66さて:02/02/11 00:05 ID:SRu9yxLq
キャリアは(あまり好きな人種ではありませんが・・・)業務は出来ない。
だから、ノンキャリアをスペシャリストにしなくてはいけないのに、
現在の郵政の施策は、あまりにも場当たり主義的。
67〒□□□-□□□□:02/02/11 00:07 ID:22jF4ON/
そのしわ寄せは全部現場に。
だいたい、民営化阻止の狙いがあまりにもみえみえすぎる。
住民票の交付だってその一環だし。なんでもかんでもなりふり構わず
抱え込んで、押し付けられて、現場は覚えきれないよー。
68〒□□□-□□□□:02/02/11 00:08 ID:5mlRIXeS
禿げ同>67
ええこと言った
6967:02/02/11 00:14 ID:22jF4ON/
だからぼくは脱出することにしました。
民間の後マネばかりで、組織を守る事しか考えてないように
見えるんだもん。それでいて民間より機動性がないし。
7065様:02/02/11 00:16 ID:9SJiDRH1
機械に入力出来る、それだけの記憶を持っている職員は、
貴殿の局には、何人残っていますか?
多分、定年か、勧奨、転勤のいずれかで、
ほとんど残っていないはず。事実として、極端な通区率の低下。
・・・わかりますか?
これでは、メ−ル便の業者とほとんど変わらないでしょ?
機械に情報として入力する前に、郵政は切ったのです。
そうですね、
だから、配達はバカにされつつも、ある意味、スゴイとも思われていたし、
住民に溶け込んでいたんですよね、かつては。
今になって、急に、ひとり住まいの老人宅への訪問とか、
取って付けたようにやっていますが・・・嗚呼!
郵政キャリアのバカさ加減が如実に出ています。
71それから:02/02/11 00:19 ID:9SJiDRH1
全逓のスト権ストが自らの首を締めつけたのも事実。
72〒□□□-□□□□:02/02/11 00:22 ID:4N8+THDl
ていうか小泉改革は全て弱肉強食の拡大だろ。

郵便の場合だと、ヤマトと大口契約できる大企業はタダ同然で郵便を利用できる代わりに郵便局だけがカバーすることになった地域の住民はこれまでより高い郵便料金を負担しなくてはならなくなる。
所得税の場合だって最高税率の引き下げで金持ちはますます金持ちに、課税対象額の引き下げで貧乏人はますます貧乏に。
小泉改革は全て”弱者の切り捨て”だ。

「健康保険の負担が1割から2割に上げたのは誰だか知っているか?」と聞くとほとんどの人は知らないと答えるが、
「小泉純一郎厚生大臣」と教えると一般人はもちろんのこと郵政職員でさえ驚く。
小泉氏の弱者切り捨ては今に始まったことではないのだ。
悪名高き介護保険を導入したのも小泉厚生大臣。
73〒□□□-□□□□:02/02/11 00:23 ID:RW3kDG+k
脱出、真剣に考えよう!
74〒□□□-□□□□:02/02/11 00:24 ID:iDNtgDpR
>>70
一部間違ってます。
集配だと5〜6年目が一番脂が乗ってるんじゃないでしょうか。
そのあたりの若い職員はたくさんいますよ。
多分70さんとかが想像する、記憶のスゴイ職員って
50才くらいのおっさん職員でしょ?
同じ班に5年もいれば、それはもう詳しくなります。
75〒□□□-□□□□:02/02/11 00:26 ID:RW3kDG+k
72もええこといった!
小泉は今、強者と弱者を選別してるんだよ。弱者が死ぬのをまってるんだよ
76〒□□□-□□□□:02/02/11 00:26 ID:22jF4ON/
年寄りは切り捨ててもいいでしょう。
77〒□□□-□□□□:02/02/11 00:27 ID:22jF4ON/
いや、切捨てはやっぱりまずい。
78〒□□□-□□□□:02/02/11 00:29 ID:HQPtDJ1m
>>76>>77
ドッチヤネン!!!
79〒□□□-□□□□:02/02/11 00:31 ID:iDNtgDpR
昔、藤子富士夫のマンガで
70歳になると、工場に送られて資源として処理されちゃう
みたいな、社会風刺マンガがあったっけなぁ。
なんか現実味を帯びてきたような・・・
おぁコワ。
80〒□□□-□□□□:02/02/11 00:31 ID:22jF4ON/
遊星キャリアは切り捨てていいという結論に
達しました。あと互助会などのピンはね特殊法人どもも。
81 ◆OTKwOBLA :02/02/11 00:41 ID:+seDzKZk
>74
あなたみたいな人がたくさんいると、郵政は安泰かな
>70さん
通区率は、時間じゃない。当然年輩の人の方が
覚えている事も多いが、若くてやる気のある職員も
通区も出来て、PCいじれると言うやつがたくさんますが。
82〒□□□-□□□□:02/02/11 00:43 ID:sto/g0Pz
古い体質から脱却するために30代以上のおっさんおばさん職員を
リストラするのがいい

時代遅れな職員を全員解雇して俺たちみたいな若い職員だけにするべきだ
83〒□□□-□□□□:02/02/11 00:58 ID:2SbYycy5
職員の受験年齢引き下げ・短時間職員とゆうメイトの活用により、今後の郵政は
「無敵の若鷹軍団」
になります。
84〒□□□-□□□□:02/02/11 01:10 ID:sto/g0Pz
>83

30代になった時点で、強制的に退職しないといけないという制度があると
若返りは完璧ですねぇ。

若い力でヤマ○運輸をぶっ潰そうぜ。
85郵便SA2級までは取り敢えず:02/02/11 01:55 ID:FzNP/ku9
>>61
(亀レスでスマソ)
ご丁寧にレスありがとうございます。失礼だなんて思ってませんのでご安心を。

う〜〜ん、職員からみた意見は結局、保身の文言と言われてしまうのは
仕方ないんだろうな・・・。やっぱり、自分の職場が(能動性の少ない状態で)激変するのは
最愛の妻や子供を扶養する自分のような身となっては不安は強く刻まれるからな。
ブームのように加熱した中で拙速に行う改革に、ロクな成果が期待できるかといってもねぇ。
(首相主催の郵政審のメンバー見たら、結局、民営化大義名分の誘導色を強く感じるからね。
でも、首相って意外と妥協の正当化に躍起な為政者だな・・・。これじゃあますますエージェンシー止まりだな。)

総務省の立場もあるからおおっぴらには出来ないかもしれないが。
これだけ、マスコミ露出も許されるんだからどうして現業職員に自分の民営化論を
駆使して説得に回らない?首相という立場で出来ないのなら、田中直毅や東洋大の松原とか
「郵政民営化こそ改革全ての総本柱だ!」に近いくらい民営化絶対正義論に凝り固まった連中を起用して
どんどんアナウンスすればいいのに(俺はこいつ等の肩は極力持ちたくない)。結局不安な連中が多いんだよ。

北風政策で民営化論を強硬にかざし続けるもいいが、
職員たちに「民営でもやってやろう!」とハッパかける努力をしようともしない。
郵政審の連中は民営化した郵政に一流企業になって欲しいのか?
それとも、銀行やヤマトの「栄養分」になりきって欲しいのか?そこもよくわからん。

こんなんじゃあ、議論なんか前に進むわけがない。
理想郷を語り合ってるだけというのは、こういうことなんだ・・・。
86〒□□□-□□□□:02/02/11 01:57 ID:iDNtgDpR
>>83>>84
え〜、せめて40代にしてくれない?
俺やばいよ。若手のリーダー的存在として残してくれないかなぁ。
87〒□□□-□□□□:02/02/11 02:03 ID:22jF4ON/
40代だと「大卒中退41歳@元町工場勤務」が入る可能性が
あるので却下です。
88〒□□□-□□□□:02/02/11 02:07 ID:iDNtgDpR
>>87
違う違う、40代になったら強制退職って事。
30代までは残してってこと。
俺31歳だけどだめ?
89〒□□□-□□□□:02/02/11 02:08 ID:22jF4ON/
それくらいなら余裕では?
90〒□□□-□□□□:02/02/11 02:12 ID:iDNtgDpR
よっし、やるぞ〜。
民営化だろうが公社化だろうが、くそくらえだな。
若手をまとめてガンガンやるぞ!
9185様:02/02/11 02:40 ID:0Kyyo2/F
鋭い、切り込み方に感心しました。

多少の意見の食い違いがあっても、貴殿のように整然とロジカルにいわれると、
それもありだな、と考えたりします。

感情論で突っ走る2チャネラ−の多い中、珍しい。
でも感情論で突っ走る人は鈴木宗男のように、手強いのだ!
小泉も、結構飛ばしますが、鈴木には勝てない。
議論しないで議論に勝つには、鈴木宗男戦法しかない。

また、斬新な郵政論を期待しております。
92〒□□□-□□□□ :02/02/11 12:17 ID:7pnJT2na
>>87
ワラタ
93郵便SA2級までは取り敢えず:02/02/11 19:33 ID:eeduFhFI
ちょっと、プラス思考に民営化を考えさせられるサイト。
(知るのが遅すぎたか?スマソ)

ttp://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101651/

繰り返すけど、民営化は「抵抗勢力への憂さ晴らし」でも
競争他社への「我田引水」でも決してあってはならないと思う。
「よし、俺達(郵便局職員)は勝つためにビジネススキルをもっともっと高めてやろう!」
とプラス思考に思わせてくれる意見なら民営化の是非問わずどんどん吸収していきたい。

郵政審にはドイツポストのような店舗展開や集配システムが国内マーケットに
マッチしているかどうかの検証や、不調といわれるUSPS(公社)の事業検証など
これからは「民営化の是非論」より「民営化のメリット・デメリット・可能性・未来像」等に
総論のみならず各論に至るまで、重きをおいて時間を掛けてでもじっくり議論して欲しい。
(いまさら何と言おうが一応来年公社化は動かしがたいことなんだから)

多分結論として出すであろう「結局民営化すべきです」なんて
誰でも予想できる回答は正直目障りなだけなので
(新聞の解説委員どもには書きやすいネタで楽だろうがな)。

「現状の総括」も大事だが、民営化是非問わず「郵便局の未来像」も2ちゃんで議論して欲しい。
スレ違いというなら、そういう板を立てたっていい。
(東洋大松原の言う郵便局員がパン屋業務や喫茶業務やればいいとかは「はぁ??」だが。
JRの地方駅みたいに地元の人が併設みたいな形ならいけるケースもあると思う。)
どうせ民営化を主張するなら、もっとポジティブに。

ここの「郵政道場」はいろいろ勉強になる。
(論調の意見に賛成という意味でなくて、郵政がアナウンスしない出来事の一端を知るという点で)
日経だから民営化誘導になるのは、まあ仕方ないのだが(本当は眉をしかめている)
論調の結論は話半分に聞き流すにしても、
今の自分の視点に凝り固まらずに見れば、いろいろ吸収できると思う。
94ポストマン:02/02/11 19:55 ID:6zC9z6me
確かに民営化については論調が暗いものばかりですね。
民営化になってこれからどうしようと言う者がいないのは、
管理者の思うつぼじゃないかな?

自分たちが生き残る手段と言えば目標の必達でしょ?
そういう網に掛からないためには自分たちがスキルを身につけて
体力を付けてどうなっても生き残ると言う気甲斐性持たないとね。

勉強する方はしてますよ。
不安はあるけど、先は楽しみと違いますか?

頭の悪い管理者は先がないと思いますが?
そういう人の云うことばっかり聞いてるのは時間の無駄でしょう。
95〒□□□-□□□□ :02/02/11 20:18 ID:3OCL8Fj4
ひとつ教えてくれ

仮に、離島に1社しか残らなかったら、
それ以外の会社に出された小包はどうなるんだ?
「うちはダメです」って断られるんか? それとも携帯電話みたいに料金上乗せで委託して運ぶのか?

まあ離島に出すのはかなり少数派なのだろうけど、現状ではどうなってるんだろうな?
96〒□□□-□□□□:02/02/11 20:55 ID:OjsOG2i2
民営化については俺としてはどっちでもよいという考えだな。
たぶんほとんどの職員が自分の雇用問題さえ解決されるならどっちでも
いいという考えだと思う。
ただ、民営化するなら現状の制度上の問題で起こる業務効率の悪さや
不採算部門の切り捨ては当然やって欲しいものである。
具体的には郵便ならイベント小包、ふるさと小包はやめるべきだし、第三種、第四種郵便は
採算が悪いのでやめるべきだし、第1種にしても機械区分ができないので
定形外はやめて、定形外は小包郵便として取り扱う。
貯金なら、通常貯蓄貯金、教育積立、住宅積立、ボランティア貯金は廃止する。
リスク性の商品を取り扱うようにする。(投資信託など)
自局端末で顧客情報がとれるようにする。現在のシステムでは1預金者がどれだけ
郵便貯金をしているのか(通常、定額定期、積立等の総額)は自局端末機では
照会ができない。また、自払、自動受取を新総合貯金(ぱるる)でしている場合
具体的になに会社の何の料金を引き落としているとか、年金なら何年金を受け取って
いるのかも端末機で照会できるようにして、より詳しいコンサルティングセールスが
できるようにシステムを構築する。
保険ならあまりいろいろと生命保険の種類を増やさず、幾つか販売する生命保険を
厳選し他は廃止する。(種類が少ない方が管理がしやすく経費も少なくてすむ。)
以上のようなことを行い、効率かつ健全な経営をする。
郵政関係の天下り先との取引はまず全面的にやめる。その後厳選の上これと決めた
ところとのみ取り引きする。他の民間と取り引きできるものはそこと取り引きし
経費を節減する。
経営方針はあくまで利益追求型とし、他の民間企業、金融機関と対等な立場で
業務を行う。
不採算な地域は可能な限り切り捨てる。郵便は全国均一料金は廃止する。
都会は安く、田舎は高いとなるがそれはしかたがない。
郵便局の数は多すぎるので採算性が悪いところは閉鎖する。田舎は郵便局の
数が少なくなるがそれはしかたがない。
ここまで徹底してくれるなら民営化してもよいと俺は思う。
このことで俺がリストラされたとしたら残念ではあるが仕方がないと思う。
でも、解雇するならまだ若いうちにして欲しいものであるが。
あまり、年をとってからでは次の就職口を探すのが大変だ。


97〒□□□-□□□□:02/02/11 21:48 ID:97QMAqcG
職人的ベテラン職員・・・か。
住所でたらめでもある程度届いてしまう50円の郵便と、ちゃんと正確に書かないと
届かない30円の民間の配達、俺は勝負見えてると思うけど。
まぁ住所・住人のデータしかベテラン局員の財産ないからそこを強調したがるんだ
ろうが、ベテラン職員さんよぉ、あんたら不良債権なんだよ。
全逓や特定局制度など、郵便局にはいろいろ問題があるが、財務的にはベテラン局員
の人件費を削減しないと民営化してもどうしようもないだろ。今赤字なんだぜ(こう
書くと「おまえは知らないのか?郵便局は独立採算制で・・・」なんて言うのも居る
だろうが、郵便事業単体での話だぞ、一応な)。
ベテラン局員一人切ったら、ゆうめいと4人雇えるんだぜ。各班で一人ずつ切って、
ゆうめいとが4人増えたら、どれだけ楽にまわるようになることか。
皮肉なことに、ベテランが辞めれば誤配が減る、なんてことになるんだよ。
98〒□□□-□□□□:02/02/11 22:08 ID:iDNtgDpR
>>97
だからその後補足的にレスが入ったじゃねーかよ。
真の職人的職員は5〜6年目の若手って。
同じ班に5年いれば、もうそこら辺にいるオヤジ職員なんかより
よっぽど頼りなるぜ。
しかも賃金は20万そこそこ。
いつ辞めるか分からん、しかも責任感のないゆうメイトを
雇うというのはその場凌ぎの浅はかな考えだよ。
このまま一生、不景気が続くってんならしょうがないかも
しれんけどね。
99美輪飽宏:02/02/11 22:17 ID:22jF4ON/
こうして皆さんのレスを見ていると、お偉いさん方のいう
「営業第一」というのが、いかにあほらしく無意味なものかが
よく分かるね。利用者が求めているのは「速い配達、確実な到着」だと思う。
配達ついでに切手やイベントゆうパックなんて売って欲しいなんて
誰も思っていないのにね、というよりそんなことされたらかえってウザイと
思うよ。
10097:02/02/11 22:20 ID:97QMAqcG
>>98
たぶんあんたがその5〜6年目の若手なんだろうけど、それでも社会保険料
やボーナス、退職金積み立てなどトータルで見たら、ゆうめいとの3倍近い
コストになってんでしょ?それに、将来の不良債権候補でもあるしね。
配達員ってやっぱバイトでも出来てしまうんだよ、実際。でも若手の場合は
だぶついてる数の上ではそんな多くはないから、まだマシだろうけど。
全部バイトってわけにもいかないからね。
でも、「いつ辞めるかも分からん、責任感のない・・・」っていうの、普段
態度に出てるんじゃないの?あんたが管理職やなんかに言ってる文句、たぶん
ゆうめいとに陰であんた自身が言われてるんだろうね。
あんた、ゆうめいとの3倍働ける?3倍働いて初めてコストに見合う働きだよ!
10197:02/02/11 22:23 ID:97QMAqcG
>>99
わかってないのはあんただよ。
客が求めてるからやってんじゃないよ。人がだぶついてんだよ。
だぶついた人間吸収するのに一番手っ取り早いのは、営業強化。
局員の自然減にもつながるしね(というか、こっちが本丸?)。
102美輪飽宏:02/02/11 22:27 ID:22jF4ON/
やりたくてやっているわけじゃないのは百も承知よ。
けどね、お客の需要からそっぽを向いた「営業」なんて
自分で自分の首を締めているようなものよ。
はやく民営化する前に気づいて欲しいわね。
10397:02/02/11 22:30 ID:97QMAqcG
>>102
まったくそのとおり。
でも、さすがに郵便局員がバレンタインチョコの営業するのが変だって、
上も気づいてると思うよ。需要がないことだけは確実だわな。
10498:02/02/11 22:33 ID:iDNtgDpR
>>100
もちろん俺だって、このままの体制を維持しろとは思わない。
ただ、一番の戦力である若手をもっと利用しろと思うわけ。
それにこれ以上、社会保障費等を負担しないアルバイト等を
増やすという事は、益々国の財政を圧迫して、社会不安を
増大しかねないんじゃねーかと。=不景気になるって事だからね。

だからって不良債権候補というのは分かってる。
だから俺は賃金体系を変えればいいんじゃないかと思う。
さすがに現場の俺だって、配達だけで40万〜50万は
もらい過ぎだと思うよ。
早い話しが実力主義ってやつね。

最後に、ゆうメイトの3倍って言ってるけど、
やってるんじゃないかな、それくらい。
あいつら配達だけ終わったらさっさと帰っちゃうけど
俺らは、時間過ぎても事故つけたり、転入処理その他諸々。
もちろん配達する量は比べるべくもないしね。
10597:02/02/11 23:05 ID:97QMAqcG
>>104
ほんとにゆうめいとの3倍?もし本当なら、あんたが神か、あんたのとこの
局のゆうめいとがドキュンかのどっちかだろうね。俺なんてとてもとても。
うちだとゆうめいとは事故もやるし、だいたいゆうめいとは週休1日で、本務
は2日だから、時間が長くても休みで吸収されるから。ほんとにゆうめいとが
一日で配る量、午前中で完配して、12時前には戻って次の組み立てとか出来る?
あと、社会保障費等は基本的に受益者負担だから、租税等のことを言いたいと
考えて言うと、ゆうめいとより税金払ってるのは、単にゆうめいとより給料が
多いからってことだから、それが国益云々に貢献してるってのは、また別の問題
であるのでねぇ。しかし、今日はなんか鯖が重い。
106〒□□□-□□□□:02/02/11 23:15 ID:iDNtgDpR
>>105
だったらあなたがゆうメイトになれば?
っていうのが結論?(w

97さんの文を今、全部読ませていただきましたが
人の発言に難癖つけてるだけで、
結局、何をどうしたいのか分かりませんでした。

あともう1つ。
>社会保障費等は基本的に受益者負担
これはあくまで理想論ですね。現実少子化でそうはいきませんよ。
国益うんぬんは別問題じゃぁないでしょ。
それにもっと直接的な事を言わせてもらえば、収入が減れば
消費も減るわけだし。
107〒□□□-□□□□:02/02/11 23:17 ID:HQPtDJ1m
コリャ喧(・∀・)嘩ダ!!
10897:02/02/12 00:08 ID:LqZ5UEX4
>>106
>だったらあなたがゆうメイトになれば?
>っていうのが結論?(w
あんたもなる?(w

社会保障に関して、少子化云々をこの場合に持ち出すのはナンセンス。
それは世代間での負担の不公平に関する問題。というより、ゆうめいとが
あんたと同じ給料もらえばその問題は全部解決。消費もさぞかし増えるだろう。
なんか変だろ?それは論点がずれてるからだよ。
あんたに難癖つけたのは、あんたのカキコが「私はこうすれば郵便局は良く
なります」ってポーズで、結局自己保身の手前味噌なことを言ってるからだ。
ベテランが「削減削減って言うが、誰のおかげで今の郵便局があるんだ?」
なんて言ってるのと同じ。NTTやJR民営化でも同じようなこと言われてた。

あと、俺がどうしたいかってことだが、郵便局の将来にはかなり悲観的だな。
今までは、大蔵省に金もらってやってこれただけって感じだからな。
郵便事業は相対的にその規模を縮小、郵貯は分割して国債などローリスク商品
主体のリージョナルバンク化。こう書くとなんか変化があるようだが、結局は
25000のネットワーク、現時点での取扱量を強みとした、特徴のない図体のでか
い民間企業があらたに誕生するだけだろう。
109〒□□□-□□□□:02/02/12 00:11 ID:4V5Y7FZf
110〒□□□-□□□□:02/02/12 00:33 ID:1nLbpLxX
>>108
自己保身はあたりまえでしょう。
そんなきれい事だけじゃ生活できないんでね。
だったら、あなたが率先してゆうメイトになるべきでは?
それは出来ないというなら、それは自己保身でしょう?

あとなんでも別問題だの、ナンセンスだので片付けられたら
議論にならんでしょう。

あなたのどうしたいかってのは
特徴のない図体のでかい民間企業を誕生させる、という事で
いいんですね?


111110:02/02/12 00:40 ID:1nLbpLxX
補足
でも、あなたみたいに物事を理論だてて
語れる人はゆうメイトになってもらいたくないですけどね(w
上のほうに昇ってもらいたい人材ではあると思いますが・・
11297:02/02/12 20:05 ID:LqZ5UEX4
>自己保身はあたりまえでしょう。
いやいや、自分のレス読み返すと、結構キツイ書き方してるなぁ、スマソ。
ちょっとうちにへんな50過ぎの自己保身満開オヤジがいてね。ちょっとやつあたり。
そいつのこと報告すると、まず、いっつも周りをキョロキョロ見回しては「あいつは
ダメだ、こいつもダメだ、いいのは俺のみ」ってなこと言ってる。で、仕事が早めに
片付いてるゆうめいとを見つけては「おーい、ちょっと来い!」って言って、自分の
ところを手伝わせる。仲が悪い本務者が一人いるのだが、その人に一番大変な地域+α
を割り当てる。で、ちょっとでも遅れてると「全員集まれー」って号令かけて、そこを
全員で手伝わせる。そして課長(なーなーの仲)に「あいつのとこ全員で手伝うはめに
なったよ、ハァ、いい迷惑だ」って報告。自分の仕事はゆうめいとに手伝わせ(ちなみ
に年賀の営業までさせようとしてた)、仕事量はゆうめいと並。
昨日も今日も、毎日キョロキョロ、周囲を見渡してはブツクサ言ってる。「おまえ、
民間逝ったらこんなんじゃ通用しないぞ」だってさ。俺は民間の経験ありだが、こんな
奴は本当に民間なら通用しない。ちゃんとした目標があるから、こんなのがいるとすごく
目立つし、上からいろんな圧力がかかる。改善されないと、飛ばされる。郵便局の人材
って、かなり特殊。最初、学校みたいって思った。
やっぱこんなのがいると、民営化されたほうがいいなぁって思うよ。民営化されれば、
おそらく彼らベテランが心配している以上のことが行われるだろう。ちょうどNTTで中高
年のダブついてた層がひどく冷遇されてるようにね。ただ、冷遇されて欲しくないよう
な気のいい人がほとんどなんだけどね。
113コイズミ:02/02/17 00:38 ID:FMN6JckA


        , -=-‐〜--へ__,,- 、
      <        ヽ   ゝ
       ノ    二、___ゝ,/_/ヘ  |
      |    ヲ          | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |    ┤  ===、 , ==|  | <     性域なき構造改革!
     ノ   彳  ―ェ 〈‐ェ〈  ゝ  \   マキコもわかってくれれば・・・
    ゝ、  イ6|ゝ    / \ |‐"     \ 
      く   .^|        - ゝ       \_________________
       ヒi_,| \l  [ ――.|
        ,,, -/\  \____,|
     ―'|  \  \    |\_
       |   \  \.  / 〉 \ ̄
        |__,\  / ̄〕/ 、/




114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115天辺禿げひろゆき:02/02/19 23:26 ID:DWJJfFdV
民営化するなら

タバコ吸いながら

区分してる奴を

首にしろよ!
116〒□□□-□□□□:02/02/23 00:51 ID:AjwJIQni
民営化なら10・20代の職員を残して、年輩のじじい・ばばぁ職員を解雇するべき。

117〒□□□-□□□□:02/02/24 14:12 ID:ywjGWjwX
集配のみ民営化なら多いに結構
118〒□□□-□□□□:02/02/24 14:25 ID:RLJbt/WN
>>117
そうだね、民営化したら、郵便とか総務とかは着いてこれそうに
ないからね。
119〒□□□-□□□□:02/02/24 16:39 ID:FfDxunhi
民営化になると今のNTT同じ道を歩むと思われ。
ユニバーサル・サービスなる枷をはめられ、
異なる業務間での営業・顧客情報の交換は禁止。
そして、分離分割。
現場職員は子会社に転籍で賃金カット。
120〒□□□-□□□□:02/03/29 02:31 ID:C4afbdC+
                          
121〒□□□-□□□□:02/04/18 23:17 ID:JId4Hjml
他スレに役に立つレスがあったので中立の立場で抜粋します。

******************************************************
遊星にやさしい会社だそうな。
(鬱駄氏脳)
http://www.tokyo-biso.co.jp/******************************************************
122〒□□□-□□□□:02/04/18 23:18 ID:JId4Hjml
>>121の訂正(スマソ)
他スレに役に立つレスがあったので中立の立場で抜粋します。

******************************************************
遊星にやさしい会社だそうな。
(鬱駄氏脳)
http://www.tokyo-biso.co.jp/
******************************************************
123田舎もん:02/05/12 11:45 ID:nZb//Nb5
店舗らしいもんは郵便局と農協しかないような山間地域に住んで数年になるけど、
どっちもなんか風通しの悪そうな雰囲気が漂ってて、
職員も「わんら、じゃる気あんのか?」といいたくなるような精気のない表情に見え、
実際、質問にも答えられなかったりするし、
プライバシーへの配慮もなさそうな感じで、利用することはまずない。

一通りのサービスが受けられる地域に出るのに車で20分ほどかかるけど、
ほとんどの用事はそこで済ましてる。
車で出かけられないようなじっちゃんばーちゃんがメインのお客さんみたい。

ただ、食品とか雑貨なんかも農協で売ってるのは買わず
トラックで街よりちょい割高な料金で売りに来る業者がいくつかあって
割高なんだけど人気があることを鑑みるに
ネックの「割高」というやつも実際そんだけ手間賃かかってるんで承知すると思う。

つうわけで、どっちも逝ってヨシ。
逝ってくれたら割高でももう少しマシなサービスが受けられること請け合い。
124〒□□□-□□□□:02/05/28 09:56 ID:OmoW9Lkx
TBS逝ってよし
125コピペ:02/05/28 10:35 ID:3pwTLLU7
なんか、一見してツマラナイネタなんだけど、実は郵政組織の抱える問題点が集約されているスグレモノ。
これはイイ!!と思ったのでコピペして広めようと思います。


郵政野郎Aチーム!

郵政事業で鳴らした俺達郵政省は、民営化をネタに小泉に叩かれた。
郵政省を廃止し、公社にもぐった。
しかし、公社でくすぶっているような俺達じゃあない。
コネさえ通れば財投次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大なハコモノを建設する、俺達、郵政野郎Aチーム!

俺は、リーダー郵政公社総裁。通称コネ野郎。
財投無駄遣いと税金補填の名人。
俺のようなエリート官僚でなければ百戦錬磨の郵政職員どものリーダーは務まらん。

俺は東京○の会会長。通称天下り野郎。
自慢の商品に、職員はみんなイチコロさ。
ノルマかまして、インスタントラーメンからオルゴールCDまで、何でも自爆させてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそ郵政労働組合総裁。通称クレイジードッグ。
管理者と馴れ合う態度は天下一品!
管理者の犬?裏切り者?郵政を腐らせてる?だから何。

現場管理者。通称D前。
経費削減の天才だ。
残業代よこせって職員はブン殴ってみせらぁ。
でも2CHで晒しアゲだけはカンベンな。

俺達は、公社化を主張する世の中にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、郵政野郎 Aチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
126コピペ:02/05/28 10:36 ID:3pwTLLU7
俺的には
>コネさえ通れば財投次第でなんでもやってのける命知らず、
の部分を
>生き延びるためには地方や老人を利用する恥知らず
に変えてもいいと思います。
127〒□□□-□□□□:02/05/28 23:51 ID:JlQVm/Ld
>>1
(役に立つお知らせですので、sageでいきます。)
都内某局の本務者です。まずはこちらをご覧ください…。
******************************************************
このページの一番下に各金融会社へのリンクがあるよ。
(上の部分は特定企業向けだから、下までスクロールしてね。)
遊星の関係者だとすぐに通るらしいけどどうよ?
http://21st.kakiko.com/mzsuzuki/
******************************************************
金融会社への入会申込は、
遊星に在籍していると、すぐ審査を通過します。
実際、私がほのぼの零区に入会する時に、
すぐに審査を通過しました。
遊星を退職すると金融会社の審査が一気に厳しくなりますので、
遊星に在籍している時に入会申込を行った方が、
イザというときに(金融会社からの)融資が受け易くなります。
(但し、遊迷徒については一概には云えないようです。
悪しからず…。)
128あぼーん:02/06/24 22:57 ID:sm4B+vpN
あぼーん
129〒□□□-□□□□:02/07/06 02:16 ID:aP1yWglT
>>1
その通りだと思う
130〒□□□-□□□□:02/07/06 02:51 ID:BhT6BzQa
131〒□□□-□□□□:02/07/13 15:36 ID:f0dkiEGy
民営化スレあげ
132〒□□□-□□□□:02/07/24 02:41 ID:rYBsof+w
うひゃうひゃ
133〒□□□-□□□□:02/08/20 12:39 ID:NT7JjBSg
test
134〒11□-□□□□:02/09/05 00:35 ID:ERMu1C4A
>>126
賛成。
ウチの局じゃ新任の副課長が
どこで知ったのか町内会長のリストを作成し
管理者がゆうパック商品を売ろうとしている。
クソまずい「めんグルメ」を本気で売りつける気なのか?
135〒□□□-□□□□:02/09/20 16:13 ID:ghi4MhDV
ちょいage
136〒□□□-□□□□:02/10/13 23:17 ID:63yCMZbm
ちょいage
137〒□□□-□□□□:02/11/06 20:52 ID:uY2DxCKE
422曲にいた集配の偉そうにしてた課長代理
ゆうメイトが挨拶しても知らん振り(代理止まりでメイト
見下してんじゃねえよ。お前の方がよっぽどクズだろうが)
こいつ今も元気にしてます?
138〒□□□-□□□□:02/11/08 17:17 ID:zwdz3Gn2
ちょいage
139〒□□□-□□□□:02/11/08 20:29 ID:MCaDuwXK
その通りやね!
140〒□□□-□□□□:02/11/16 01:42 ID:TfPD7OOd
あげ
141〒□□□-□□□□:02/11/16 03:06 ID:TfPD7OOd
民営化するなら、DQNなアルバイト連中と、そいつらをえこひいきする幹部職員を首にしろや、ゴルァ!
142〒□□□-□□□□:02/11/16 11:59 ID:rMJ3VguL
ま、なるようにしかならんて。
今度の総裁がどの位まで上層部への人事権を握れるかって事とと
その総裁がどれだけ無能な非現どもを首に出来るかだな。
全てにおいて「営業」がついて来る郵便局事業において
本当に不要な奴等(営業してない)が多すぎるのは事実。

営業出来ないヒラ職員(安月給)より
営業出来ないヒステリー管理職(無用に多い月給)を首にした方が
最初のリストラ方法としては良い。
当然ヒラ職員も順番に首にはなるけどね。
(その前に現行の糞商品を見直さなきゃ駄目だけど)
143〒□□□-□□□□:02/12/02 05:38 ID:SAwtoA9q

144〒□□□-□□□□:02/12/10 16:13 ID:oziq4AEZ
>>国鉄では、八七年のJR発足前の約五年間で二百人余りが自殺に追い込まれ、
なんで??自殺するほど国に甘やかされていたんですか。
それほど微温湯だったんですか??????????????
郵政職員も自殺するのか?ゆうめいとは助かるよなw
だって職員が自殺した分確実に仕事が増えるもん。
145〒□□□-□□□□:02/12/10 16:17 ID:vpo/jQ8y
ってゆうか郵政職員は自殺しないよな。
何故ならゆうめいとに登録すれば良いだけの話
でも自殺すれば助かる人は確実にいると思う。
146〒□□□-□□□□:02/12/10 17:16 ID:VErddvgj
時給そのままで仕事量が増えると喜ぶ人種なのか?ゆうメイトって
147〒□□□-□□□□:02/12/13 23:00 ID:QtVfOn8s
民営化age
148〒□□□-□□□□:02/12/24 13:00 ID:J408n+4E
郵政事業は早急に民営化しろや、ゴルァ!
149〒□□□-□□□□:02/12/25 20:25 ID:f6BoRLYW
郵政は速く民営化しろ!
150〒□□□-□□□□:02/12/29 15:56 ID:emoP13I6
151山崎渉:03/01/06 10:46 ID:ISWMaJyC
(^^)
152〒□□□-□□□□:03/01/15 06:10 ID:XdXpiosK
今以上に爆発的に電子メールが普及することはまず無い。
郵便局は永遠に国営です。
153山崎渉:03/01/19 03:30 ID:9C/RiD8T
(^^)
154〒□□□-□□□□:03/01/26 15:55 ID:5HPCOYAN

155〒□□□-□□□□:03/01/29 01:25 ID:I/eqBtXy
民営化・民営化と言ってるやつに聞くが、
『郵政はなぜ民営化する必要があるのか?』
『郵政はなぜ民営化しなければならないのか?』
これらの理由を明確に述べてみな。
小泉純一郎の理論を借りずに自分の言葉でだぞ。

ちなみに俺にはその『なぜ?』は分かんねーし、
民営化も必要ないと思ってる。
どうせなら警察と組織を統合したほうがいいんじゃねーの?
配達しながら警らすりゃ治安もよくなりそうだし。
警察官が窓口の業務やってりゃ強盗だって入りにくいだろうよ。
156〒□□□-□□□□:03/01/30 00:19 ID:etweApgd
>>155
他人の不幸は蜜の味だから
それ以外に理由は要らない
157〒□□□-□□□□:03/01/30 00:43 ID:+QLvQQv/
>>155
んじゃ、「郵政はなぜ国営でやる必要があるのか?」
って理由を明確に述べてみそ。
ちなみにユニバーサルサービスがうんぬんって理由はなしね。
黒猫だってやってるんだから。
158〒□□□-□□□□:03/01/30 00:47 ID:s73KA+FY
>>157
先に>>155の質問に答えてからにしろよ。
159〒□□□-□□□□:03/01/30 00:47 ID:V1IT/a0a
何でもそうだけど、やってみなくちゃわからないのよ。
時限立法にしておいて、やっぱ元の方がよかったなーと
思ったら元に戻す。
難しいとは思うけど、とりあえずやってみる方がいいんじゃないかなー。
160〒□□□-□□□□:03/01/30 02:08 ID:dA3x5Rpz
優性民営化の虚構

なにもしらさんやつらに限ってユニバーサルービスは民間でやってるから国がらる必要はないから民営化とかいってんの、バカか。
161〒□□□-□□□□:03/01/30 02:18 ID:0LU4HUqM
公社だと国の経営関与が大きく経営責任が不明確だから
特定局などの政治介入が見られるから
事業範囲の制約があり国の事業として不適切なことが生じるから
不正常な労使関係

また全国組織により
経営管理の限界を超えている
画一的な運営
不合理な依存関係

こんなとこでしょ民営化すべき理由は。
162e-名無しさん:03/01/31 16:20 ID:wVy44/xT
民間参入大いに賛成。
ただし、ポストは自力で設置せよ。赤ポストだれにも開放しない。
トラックターミナルも「自社所有地に建った自社所有の建物に
自社所有の仕分けシステム」。クロネコだってそうしてる。

上下一体のビジネスモデル。日本の産業全体の常識。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164五円の葉書:03/02/17 16:21 ID:H848ANgr
1≫お前勘違いしていない
民営化?なるわけないだろう、何故
現場の管理者みたらわかるだろう
馬鹿ばっかり
165〒□□□-□□□□:03/02/17 18:20 ID:ttLsMknW
>>158
155の答えって、単純に言えば、「誰でも出来る仕事」だからじゃないの?
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167〒□□□-□□□□:03/02/22 18:42 ID:MJyNnJr2
168〒□□□-□□□□:03/02/22 22:27 ID:nGI7dxvA
民営化賛成
主に赤字は郵便部門で発生してるよね
離島、僻地の郵便やめればいいのだ。
これなら公務員の必要性がない。
民間みたく利益追求すればいい。
勧奨だってなくなるし、赤字もなくなる。
赤字のために職員減らしてユウメイト化するのはへんなはなし。
大手宅配便会社のように離島とかは切り捨て、国から補助金もらって営業するのなら
話は別だが。最初から赤字とわかってる地域にも配達しなけばならないため、一般社会
の給与よりいちじるしいほど低い給与でこき使われるはめになる。
いっそうのこと民営化して一部上層部の特権でもある天下りがなくねれば自爆営業もなくなるよ
民営化万歳!!
169〒□□□-□□□□:03/02/22 22:49 ID:aog1AxD2
>>168
確かに利益を出すためには民営化しかないのかもしれない。
トヨタ自動車は16兆の売上で6000億の純利益
去年の郵便収入は2兆円の収入で100億円の黒字(法人税ナシとユニバーサルサービスを相殺しても)
今年は完全に赤字。
トヨタが引き締まった財務体質なのか郵政がゆるゆるなのかはわからんが
今までの先人たちが、いかに少ない人員で多くの仕事をこなすか考えた事が
無かったからだろう。今のままだと2兆円の売上が少ないと言う点に問題点が集約し
人員配置の無駄(特定局長制度や管理職の天下り)に全く目が行かなくなる可能性がある。
170〒□□□-□□□□:03/02/24 23:33 ID:9f/hCQnl
JPC(日本郵政株式会社)はどうや? JPC東日本、JPC西日本、JPCコミュニケーションズ、JPC-MEなんておもろい。あとスワローズをパクったら?
171〒□□□-□□□□:03/03/05 16:52 ID:fhfTdqpc
ぷぷ
172〒□□□-□□□□:03/03/12 21:31 ID:BQd1m38o
age
173山崎渉:03/03/13 14:13 ID:fE5WFzsL
(^^)
174〒□□□-□□□□:03/03/16 14:43 ID:EXSygEsG
特定局長は最終的には
「平成の秩禄処分」という形で
民営化を呑まされる気がする・・・
ああ。ガクガクプルプル・・・
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176〒□□□-□□□□:03/03/22 16:43 ID:6V1DbDs2
3/24の日経ビジネスのP13に
郵政公社に「トヨタ流」通じず
お役所組織に超効率経営を持ち込む矛盾

1280の問題点
トヨタは越谷郵便局で、どのような問題点を発見したのか。
手元に、トヨタ幹部がまとめたペーパーがある。
そこには、郵便局における非効率な作業が列記されている。
「Aさんがやった検査をBさんがやり、またCさんがやる。」
同じ作業を何度も繰り返す様が描かれている。
その結果「忙しくなると、次の人が検査してくれるらと無責任になる」
仕事が増えるから、いい加減な作業になる、という悪循環が指摘されている。
(本文より)
177〒□□□-□□□□:03/03/22 16:45 ID:6V1DbDs2
トヨタ方式は、減点主義じゃない。
自ら改善する事に「働く喜びを」持ち、仕事が楽しくなる。
今成功している企業に共通して言える事は、
人材育成を重視し、社員が自ら経営に
参画する意識を持って働いている。
当然「仕事が楽しくなるんだ」
もう後戻りはできない
どうせ働くなら前向きにいこう。


プロフィット構想が15年度から全国で試行実施される。
損益計算をする事は好い事だと思う。
自分らのやっている仕事は、利益になっているのだろうか
たえず考えて仕事をするべきだ。
そう考える事が「経営者意識だ」
こんかこと民間ならあたりまえだ。
公務員だからと甘えるのは今月一杯で卒業しよう。
178〒□□□-□□□□:03/03/22 21:15 ID:ChFYgaE2
80円切手5枚を売るのに、30分かかった。
そして、30分ずっと声を出し続けていたので、
のどを痛め、ジュース1本とアメ5個をなめた。
損益計算をしてみよう。

ジュース1本=150円(ペットボトル)/切手80×5枚=400円
  アメ5個=50円(1個10円とする)/
    利益=200円        /

うーん、費用対効果はどんなもんだろう?
なんちゃって簿記。
179〒□□□-□□□□:03/03/23 21:50 ID:/lsclwd1
日本で一番非効率な組織(公務員)に、
世界トップクラス(トヨタ)の効率経営を導入する
これぞ新生郵政公社
180〒□□□-□□□□:03/03/23 22:24 ID:/lsclwd1
公社のゴールは何なのか

ビジョンをはっきりさせよう
181〒□□□-□□□□:03/03/23 22:38 ID:UaqOIMbN
しっちゃかめっちゃか
182〒□□□-□□□□:03/03/24 00:27 ID:7BB9UFEx
>>178
人件費は?
無給で働いているわけじゃなかろう。
まあ、若手で時給に換算して1000円としたとしても
1時間に80円切手なら13枚以上売らないと利益なんて出やしねえ。
さらに配達の経費まで考えたらいくら売らなきゃならんのか?
経営意識を持てと言うなら、郵政は情報公開せよ
183〒□□□-□□□□:03/03/24 00:47 ID:0blfS08o
経営者意識は経営者が持てば良いだけのこと。
ボテ箱1個の値段、切手袋1枚の値段を知らない今の幹部がふさわしいとは思わないが。
184〒□□□-□□□□:03/03/24 00:57 ID:2f0EP2O9
業務が煩雑すぎるんだよ。
だから、確認が多くなり、確認漏れが出てきて、
それを無くすために確認帳簿ができて
その確認が増えて、確認が多くなり、確認漏れが出てきて
それを無くすために確認帳簿ができて
その確認が増えて、(以下略)

なんでもかんでも窓でやらすなよ。
間違えるの当たり前だろ。
185〒□□□-□□□□:03/03/24 01:14 ID:0S8E+lhl
>>144
国鉄の場合、簡単にいえば人間関係だろうなぁ。
仲のいい同僚を裏切ったり自分の生活の不安など
自分を追い詰めた挙句、自殺してしまった人が多いみたい。

郵政も人事交流後、自殺してしまった人って多いんじゃないかな?。

186〒□□□-□□□□:03/03/24 01:17 ID:P4diIR0p
>184 激烈に同意。
取扱種類を増やしさえすればサービス向上だと思ってる上層部は
今月中に辞めていただきたい。
曖昧な文書、朝令暮改の取扱方法、ともにウンザリだ。

職員がミスをしないような工夫,
ミスをしたとしても大事には至らないようにする工夫を
システムに組み入れて欲しい。
今使っている各種専用端末、取扱票、申込用紙、みんな改善対象だよ。
187〒□□□-□□□□:03/03/24 01:20 ID:0S8E+lhl
分割、民営できると思う人いるかな?
188PPP:03/03/24 23:01 ID:585GCx7w
やはり、小泉が解散・総選挙をして自民党を出て新党を作るしかないだろう。
189〒□□□-□□□□:03/03/26 01:44 ID:FCv25p8r
そんなに言わなくても・・・。
公社化って民営化までのモラトリアムでしょ。
それが正しいか否かは別として、企業会計原則受け入れた時点で民営化は決定
している。
郵政の問題は複雑
三事業一体で考えていてはダメ
貯金、保険は民営化してメリットあるが郵便は疑問だな。
安くなるのか?

190〒□□□-□□□□:03/03/26 02:15 ID:pAOqL8sC
>>182
情報公開も何も・・・上層部だってコスト知らないよ。
だから来年度からコスト計算するんじゃん。
毎日でたらめな数字で物調。
はぁ・・・嫌だ嫌だ。
191〒□□□-□□□□:03/03/26 13:01 ID:7xsYWLsX
>>190
つまりは今現在、経営意識をもつのは不可能と言うことでよろしいか?
やっぱり駄目ジャン
192〒□□□-□□□□:03/03/26 13:10 ID:IFIS/TiH
民営化すれば何でも良くなるなんてのは
一種の信仰。

郵政が腐っているのは事実、
しかし民営化すれば良くなる根拠はない。
民営化で良く引き合いに出されるNTT、JRだが
NTTは厳しいサービス・コスト競争でかなり苦しい状況にある。
JRは多大な債務を国家に肩代わりさせている。

全然良くなってない。

で、更に民営化でニュージーランドを引き合いに出す連中もいるが、
ニュージーランドは基幹産業のほとんどを外資に乗っ取られた。
はっきり言って失敗なんですよ。

郵便はコスト競争で、すでに利益の出ない商売。
民営化すればコスト競争で参入組も含め共倒れとなる。
仮に手紙が1円で出せるとして、手紙を書くか?

国営化、国有化が世界の流れだ。
193〒□□□-□□□□:03/03/26 13:25 ID:eCGYJzT6
必ず民営化になるでしょう!じゃなきゃ現状のままでは運営は困難だぞ。
194 :03/03/26 18:07 ID:QO/7Ht0o
まあ、民営化が遅くなれば、遅くなるほど、ヤマト運輸には有利でしょうなー。
そして郵便局は遅ければ、遅いほど、体力はなくなっていきますよ。

結局、DMの範囲も段々ゆるくなる一方ですし、民営化で株式でも公開して
世間の目にさらされない限りは、大きな改革は無理でしょう。
ヤマトは大手とはいえ、財務内容は強固ではないですから、
郵便が本気で対策を出さない限りはヤマトはゆっくりと
財務力と高めつつメール便事業を着実に進めていける訳で、
気が付いてみると逆転なんてことになり、それから慌てて民営化
しても遅いのですよ。
貯金だって保険だって、これからは不利な材料しか出てこないでしょう。


要するに、体力があり、まだ独走状態のうちに手を打たないとねー。
まあ、あとちょっとで定年なんて人は話を先延ばししたいのは
分かるんですがねー。
195〒□□□-□□□□:03/03/27 02:15 ID:OrbcZtZu
>>JRは多大な債務を国家に肩代わりさせている。
全然良くなってない。

債務の返済を破綻させたのはあくまで政府が負担している部分で
JR各社は確実に毎年返済している。しかも本州各社完全民営化を
達成してね。

日本国じたいを民営化したほうがいい訳だよ。
許認可など増やして役所、公団など仕事増やして赤字体質
を改善していないしな。

あと利益が出ないと考える発想がダメであって
利益を出す工夫が大事。
国鉄ローカル線→第3セクター鉄道。(すべてとはいわないが黒字もしくは
収支大改善)。
ある運送業界→過疎地は荷物はない、採算がとれない。が常識だったのに
        産地直送という物流革命。
196〒□□□-□□□□:03/03/27 06:18 ID:nRbCHg7V
国鉄分割民営化は国労潰しが目的だったわけだが。
計画休暇と休息時間を見直さないとマジで同じことになるぞ。
見直すってのは管理職以外はとにかく定時を守らせるってことで、
これ自体は大事なんだけど、繁忙期にもかたくなに適用するのは
いかがなものか?
実際、昼休みに代理や課長が休んでいるのを見たこと無いぞ。

明らかに使える人手が減っているから、時間に追われてつまらないミスが
増えてきている。配達放棄したDQNがいたが、時間に追いまくられて
脳みそがあぼーんしたのが原因、と思ったりする。
197〒□□□-□□□□:03/03/28 13:32 ID:rxSqbpvq
ところで民営化になると仮定して、あと何年くらいでなるんだろう?
198小池裕敏:03/03/29 23:47 ID:p6Hdp7g1
郵政民営化反対
199〒□□□-□□□□:03/03/29 23:51 ID:FP5BwqR+
>>197
30年
漏れが退職する頃
200〒□□□-□□□□:03/03/29 23:52 ID:FP5BwqR+
>>197
30年
201:03/03/30 01:07 ID:9CjjsWF+
198>>なぜ、民営化反対なのでしょうか。国民から見れば、国だろうと民営だろうときちんと対応してもらえれば良いことです。それは、国民不在の自己満足ではないでしょうか?やって行く自身がないから拘っているのでしょうか。
202〒□□□-□□□□:03/03/30 01:28 ID:wXZWzvhr
>なぜ民営化に反対なのでしょうか。
>>201 それはね、現体制(っといってもあと2日で公社だが)の
ぬるま湯にずーっと浸かって甘い汁を吸いたいからよ。
          ↑
  「たいして仕事もせずに、高給を貰い続けたい管理者が多いから」
203  :03/03/30 12:27 ID:UVYmwrJ3
民営化の流れってのは止められないでしょ、
決まってないのは実際に何時からかってことだけで。

要するに、郵便局の職員が全員、民営化に反対する必要は
ないってこと。
即リストラ対象の50代ぐらいの職員or世襲ダメ職員はビクビクでしょうが、
逆に20代の職員はなるべく早い方がいいでしょ。
30年後に民営化なんてことになったら、今の20代職員はリストラ候補
になしますしね。

要は、お偉い職員のうまい話に騙されるなってこと、
彼らは自分が定年まで助かりたいだけで脅しに近い表現で
国民に訴えてるだけよ。
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205〒□□□-□□□□:03/03/30 20:08 ID:Ibh1zG8T
もし郵便局が民間企業であれば郵便事業は破綻している。
(貯金・保険は大丈夫だけどね。)
それを職員が認識していないんだよね。
一刻も早く民営化しないと(民営化することにより職員が必死になる)
取り返しのできない事態になる=再製不能。
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207〒□□□-□□□□:03/04/02 21:44 ID:N7AH3PzJ
郵便事業は、たくさんの不良債権(やる気のない職員)を抱えている。
208〒□□□-□□□□:03/04/08 21:25 ID:B1ydcnud
クソ局長&バカ課長が職員のやる気をなくさせている。
209〒□□□-□□□□:03/04/08 21:30 ID:Rrh1xA3a
完全に民営化したほうがいいな。
そうすれば腐った客からの集荷なんか拒否できるし。

はっきりいってお前等一般客なんか金にならねぇんだよ(w
210〒□□□-□□□□:03/04/08 22:50 ID:kE5kjosZ
収益をあげるためには、民営化してやる気のない職員・多すぎる局長を解雇して
無集配局を廃止しなくてはならない。日産のゴーンが実証している。
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212山崎渉:03/04/17 09:04 ID:tD3CrFVW
(^^)
213〒□□□-□□□□:03/04/17 17:17 ID:xlCu1/Xp
年寄りどもの給与がたけぇんだろが?
あと国会議員、市会議員とかの数減らせ>小泉
んで、おまえもやめろ…っと
214山崎渉:03/04/20 03:36 ID:6pWubrgM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
215〒□□□-□□□□:03/05/04 12:46 ID:EWGfyAFL
>>210
ほぼそのとおりだな。
ようするに郵便局は多すぎる。
無集配局は今より最低でも3割は減らすべきだな。
そして、その地域にはATMと切手の自販機、ポストでもおいておけばOK。
あと、今、郵便局の人員は普通局で欠員状態が日常化している。これも
是正してもらわないいけない。郵便局の数を減らせば、余剰人員ができるから、
解消されると思う。そうしないと、お客さまサービスの低下にもつながりかねない。
なにしろ、本来の人員よりも少ない中で仕事を強いられるのだから、どうしても
無理ができてしまう。
本社の連中もこのあたりのことをもっと考えておくべきだな。上層部に無能な連中が多いから
下っ端が苦労する。

だいたい
216〒□□□-□□□□:03/05/04 13:02 ID:wa9Q/yz1
特定局長をなくせばいい!それが一番金がかかっている
217〒□□□-□□□□:03/05/04 14:21 ID:oZZYcnnl
>>215
いいこと言うね。
俺も無特で2人局なんだけど、はっきり言って無駄!
普通局の窓口(貯金)は20人待ちになる事も多いと、知り合いの総務主任が
言っていた。
総務の職員なんかは、総務主任で帰るのが9時ごろになるって言ってるし、課長代理は
100時間残業して3時間しか超勤手当て付かないって辞めちゃったよ。
そうかと思えば、うちの局長仕事知らんし、平気で2時間くらい日本経済の先行きの
雑談をしている。そんな暇な局で保険保険、やれ母の日だお中元だとぎゃーぎゃー言ってるんで、心なしか
客も少し減ってきたような気がするし(不景気だけが理由じゃないような気がするぞ。)
なんか、この組織矛盾が多いんだよな。
上層部はほんとに公社の利益を上げるため・お客さま第一を、真剣に考えているんだろうか?
218〒□□□-□□□□:03/05/04 17:10 ID:5e0SyrMz
私は民営化して欲しいんですけど・・・。結局のとこ民営化するの?しないの?
いつごろするんだろ・・・。はやくしたらいいのに。公社かしても何もかわってないきがするし
219〒□□□-□□□□:03/05/04 17:38 ID:270qcMJk
自民党が政権与党に居座り続ける限り、郵政民営化は絶対に無理だと思うね。
いくら小泉が叫んでも、党内では相手にされていないじゃない?
小泉が自民党に居座り続ける限り、郵政民営化は無理。
220〒□□□-□□□□:03/05/09 23:42 ID:Lmxag+1f
早く、民営化して、無能な特定局長をリストラせよ。
そして、田舎の不採算特定郵便局を統廃合するべき時にきている。
しかし、219の意見の通り、民営化への道は厳しい。
どうしたら、早く民営化できるのでしょう。
神様教えて。
221名無しさん@そうだ登録へいこう  :03/05/10 00:12 ID:F45JfysQ
公社から株式会社にしないと民営化とは言えないな。
222〒□□□-□□□□:03/05/19 18:35 ID:bi4h1Zjf
agetoke
223〒□□□-□□□□:03/05/19 18:51 ID:kQc6IgGJ
今日、局で聞いたんだけど、全逓も全郵政と同じに
地方本部の副委員長がセクハラで訴えられたって
聞いたけれど知ってる人、教えてよ
224〒□□□-□□□□:03/05/19 18:56 ID:snOC3aTd
欠員状態のなか、無集配特定局を統廃合するのは今だよね。
欠員を埋めるために大量採用でもするつもりなのだろうか?
それともいうまでも欠員を続けるのか?
225〒□□□-□□□□:03/05/19 18:59 ID:bi4h1Zjf
民営化賛成!!
今よりも状況が良くなるなら大いに賛成だ。
まずは民営化したら手始めに無駄なイベントゆうパックや
あまり客の来ない無集配特定局を無くそう。
ほんと、郵便局多すぎるよ。もっと組織としてスリムになんなきゃいけないよ。
今の局の数がおおよそ24000局としたら16000局ぐらいまで減らすべきだ。
そして、廃局したところの職員を欠員になっていたり、忙しくて待ち人数が多い局に
配置すればいいと思う。また、人数的にゆとりが出来た局から、営業時間の延長を
すれば、利用者からは便利になったと喜ばれると思う。どうでせう?生田総裁!!
226〒□□□-□□□□:03/05/19 19:02 ID:kQc6IgGJ
223へ
訴えたのは群馬の子だよ
その友達から聞いたよ
マスコミに知らせたっていっていたから
もう、のってるんじゃないかなあ
227〒□□□-□□□□:03/05/19 22:10 ID:9UqzjVkJ
>225
賛成。都市部の局では、お客様が20分待ちというのも珍しくない。
ところが、田舎の特定局では、1日の来客数が10人以下の日がある局も多い。
どう考えても、おかしい。1日に10人以下ならば、簡易局で十分。
いまのままでは、いつまでたっても赤字を解消できないと思うのだが。

都市部の欠員


228〒□□□-□□□□:03/05/19 22:21 ID:HYXtMPyz
20〜30年くらいしたらクロネコ郵便局と郵政銀行に分割されたりしてな。
ペリカン郵便局・佐川郵便局かもな。
229〒□□□-□□□□:03/05/19 23:59 ID:hwf7a4ZD
これは持論なんだが・・・

「郵便」という物は、近い将来に、インターネット普及率が100%になった時点で消える運命
現状の郵便物は電子メールでほとんどが事足りる
あとは小包業務はそのまんま宅配便が引き継げば良い

まぁ、これは極論だが
将来的にこれに近い状況にはなるだろう
結局の所、この先に待ってるのは「業務の縮小」しか無いという事
だからこそ、「国有化」して「郵便」という文化を守らなきゃならないのでは?
230無徳2001:03/05/20 00:18 ID:7VJGdcfh
>>225 >>227
民営化云々はともかくとして、無特の合理化には賛成。
マルチポストごめん。

一概にこう決めつけるのは良くないかも知れないが、
「○○内郵便局」みたいな名前の局は
(特に学校内局やビル内局は)どんどん簡易局化(委託)を
進めた方が良いような気がする。
 逆に駅前局なんかは普通局化(土地建物の自社持ち)を進めて
もっと店舗の大型化して、人員の重点配置で利便性を高めるべきだと思う。

だいたい都会の無特って小さすぎ。
郵便局の業務って、運送会社+銀行+保険会社なんだから、
利用のある局は銀行並の店舗規模にしたっていいでしょ。
231山崎渉:03/05/21 23:10 ID:UipUqd8p
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
232〒□□□-□□□□:03/05/22 19:43 ID:TdIJTJVm
まずあれだな、名前が日本郵政公社(JP)ってのが良くないな。アメ公のポチ
なんだからJapan Postal Service(JPS)にしなくちゃ(藁

それとコンビニに比べると都会でもかなり辺鄙なところにある郵便局が多いよな。
こういうところは近くのコンビニに業務委託しちゃったほうが良いだろ。
もちろん24時間手数料無料のATMも併設してもらえ。
振り込みとかもコンビニでやってるんだから書留の類の保証や信用も全く問題ない
はず。
233〒□□□-□□□□:03/05/22 19:53 ID:1sAEr2g2
>>229
ワラタ
234〒□□□-□□□□:03/05/22 21:35 ID:Bd82cdte
そうだ!無特をコンビニにすればいいんだ。
局長→店長、職員→アルバイトで勿論身分は国家公務員ではない。
235〒□□□-□□□□:03/05/22 21:53 ID:0W7jENOH
民営化して良くなるか、悪くなるかは
結局は机上の空論でしかないと思うので
とりあえず民営化してみたらどうだろう?
営業できん職員はどんどんクビにして
不採算局はどんどん潰してスリム化して
さあ、試しにやってみよう!
236〒□□□-□□□□:03/05/24 09:49 ID:JjWs6lnp
郵政民営化については、ここでは「賛成」とも「反対」とも述べない。かわりに、
「賛成派」「反対派」のそれぞれの主張に、矛盾があることを示そう。
 ( ※ 郵貯には言及せず、郵政事業のみに言及する。)

 郵政民営化に「賛成」だとしよう。それで、郵政事業を民営化したとする。しかし、
その結果は、民営化を阻害する方向に働くのだ。
 なぜか? 今現在の郵政省は巨大すぎるからだ。電電公社がNTTに
なったとき、これで「民営化」は成功したと思えた。しかし、実際には、
NTTのガリバー的な寡占状態となった。適正な競争が働いていない。
(市場を得られない他の会社は、コスト的にも苦しい。)
 郵政事業の民営化でも、同様だ。今のまま民営化すれば、
その民営化された事業体は、圧倒的な強みをもち、市場を独占する。
これでは、民営化の効果がない。
237〒□□□-□□□□:03/05/24 09:49 ID:JjWs6lnp
 だから、民営化するのなら、もっと遅らせるべきなのだ。とりあえずは
郵政事業に民間企業を参入させる。そうして郵政省のシェアを、今の
「独占状態」から、5割程度まで、落とさせる。そうして、強力な
民間企業が育った時点で、民営化すればよい。
 ただし、その場合、問題も生じる。現在の郵政省はシェアを失うわけ
だから、現在の職員は、大幅に人員があまって、リストラの対象となる。
国鉄の「清算事業団」のようなところに入ることになるかもしれない。
 しかし、それは、「反対派」が自ら招いた道なのだ。今すぐ
民営化すれば、市場を独占できるし、リストラもされない。なのに、
「今すぐの民営化」に反対して、リストラを招いているのだ。

238〒□□□-□□□□:03/05/24 09:51 ID:JjWs6lnp
賛成派も、反対派も、自らの目的とは逆のことをやろうとしている。
本当は、民営化に賛成するなら、民営化を遅らせて、郵政省を
弱体化させるべきなのだ。民営化に反対するなら、民営化を早めて、
市場独占体制を築くべきなのだ。(NTTのように。) 
 結局、賛成派も、反対派も、自らの目的とは反対のことをしよう
としているのだ。そのことに、一応、留意しておくといいだろう。
 特に、反対派は、よく考えた方がいい。今すぐ民営化すれば、
市場を独占できて、NTTのようになれる。民営化を拒めば、市場を
奪われたあげく、最後は、旧国鉄の清算事業団のようになる。
 「民営化に反対」という労組指導者は、一般の組合員の声を
聞いた方がいい。電電公社の労組も、「民営化反対」と言っていた。
しかし今、NTTの組合員で、「民営化をチャラにして、国有化してくれ」
なんて思っている人は、一人もいないはずだ。
239〒□□□-□□□□:03/05/24 15:21 ID:QxRMKlcH

民営化をする前に公社になって出資できるようになったんだから

どんどん子会社を作ろう。

ゆうメイトを派遣する人材派遣会社等いろいろ作ろう!!!!
240〒□□□-□□□□:03/05/25 00:00 ID:SQASUWBU
>>236-238
NTTや旧国鉄のケースは当てはまらないけど、結論は正しい。
241〒□□□-□□□□:03/05/25 19:04 ID:PXLM24RW
類似スレ出現
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243〒□□□-□□□□:03/05/26 19:37 ID:umFmlHpa
郵政業務が公社に移行してから、2ヶ月。なにか変わった気がしますか。

 昨日も、書留の配達記録があったので、電話したら、配達時間、配達人、郵送物の種類、名前、住所、電話番号など、すべて聞かれた。しかも、なにか書き留めているような感じで、何度も聞き返された。
 これが、宅急便なら、名前を聞いただけで、検索し、ヤマトが持っている情報と照合するだけだろう。情報をコンピューター管理していないのは仕方ないにしても、探しに行く手間を省いているような気がしてならない。
 そして、配達人が来た。手紙を乱暴につきだし、判子を要求、探していると、サインでいいと言うので、探すと、「こんなサインじゃ、わからないから、ちゃんとかきなおしてよ。」と怒鳴られた。
 ヤマト急便でこんなことをされたことはない。もちろん、「ありがとうございました」の一言は無し。

 私の実感では、公社になったと言っても、お役所のままで、ヤマトのような民間業者を見習っているような気がしない。税務署員よりも、はるかに強圧的な感じがする。
 だいたい、土日休みって、言うのはどういうことなんだ? 客が一番来やすい土日に休んで、どうするの?

 これから、民営化が議論されるわけですが、みなさん、民営化に賛成ですか。民営化されたら、こう変わって欲しいって事はありますか。
244 :03/05/26 21:03 ID:9K6O25/b
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246〒□□□-□□□□:03/05/26 21:35 ID:giFLXi30


    結局は税金のムダ使い。
247〒□□□-□□□□:03/05/26 22:08 ID:qrUBKLrh
>>243
マジ?そんな職員がいんの?
じゃ本社に訴えなよ。
その申告が記録に残って文書化されて全局に出回ってそこの職員のいるとこの局長に伝わる。
局長はその職員をこっぴどく絞る。って寸法さ。
試してみなよ
248〒□□□-□□□□:03/05/26 22:16 ID:i4ODgHmg
 >>243
  土日あいてるよ〜〜
  それと,かなり,昔の,固定閑念が、あるのでは?
  一度,じっくり 郵便局と付合ってください
  いいめんもありますよ〜
249〒□□□-□□□□:03/05/26 22:24 ID:ceiL8Jty
>>243
字が汚なすぎる。
250〒□□□-□□□□:03/05/26 23:41 ID:ZfnjKM3K
>243
ネタですか?
251〒□□□-□□□□:03/05/27 00:06 ID:0M9JkjXL
間違い無く民営化になるんだろ?
252〒□□□-□□□□:03/05/27 05:11 ID:+NLZnRIb
直接文句を言えないへタレ243のいるスレってここですか?
253〒□□□-□□□□:03/05/27 07:33 ID:MQ014xG7
>251
どうでしょうねえ
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255〒□□□-□□□□:03/05/30 20:35 ID:sE8efEjU
だから、むりですって
256〒□□□-□□□□:03/06/01 14:34 ID:axjHhTFu

民営化は、時間の問題だと思う。
その時に「必要とされる職員」にならなくては
指示待ち職員ではダメ
給料に見合った仕事をしなくちゃね。
257〒□□□-□□□□:03/06/01 14:40 ID:AKhkPUHe
民営化は無理。
自民党が与党である限りは。。。
258〒□□□-□□□□:03/06/01 14:47 ID:74ziJjeW
郵政事業だけ考えて民営化議論すれば
民営化するなら、公社の時に猛反発があった
3種。4種の低料金郵便は速攻で廃止
その分を、大企業向けの郵便物の値下げをする
料金システムの簡素化で、大企業優遇
印刷業者とも直接タイアップして、利益重視の体質になる
郵便局が民営化になり、本当に喜ぶのは誰でしょう
不便を覚えるのは誰でしょう
変な客には、言いたいこと言える民営化大賛成だ
259〒□□□-□□□□:03/06/01 14:48 ID:sk94tod/
特定郵便局は残す(=郵政民営化は断固阻止抵抗する)  片山虎之助総務相

 片山虎之助総務相は25日、福岡市内のホテルで開かれた
全国特定郵便局長会総会であいさつし、将来の特定郵便局の
在り方について「郵政公社になっても、全国どこでも同じサービスを
することと、ネットワークは維持する。その中心となる特定郵便局の
いいところは残していく。(制度が)いいから132年も続いたのであって、
この制度を変える必要はない」と述べた。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003may/25/CN2003052501000062A1Z10.html
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261〒□□□-□□□□:03/06/06 01:03 ID:2mhmcnx1
郵政民営化!
262〒□□□-□□□□:03/06/06 20:33 ID:6pb+hOT1
民営化すべきだと思う。
人間には人によって色々違った長所や短所を持っている。
だのに今公社でその長所をいかんなく発揮できる職務についている職員は
ほんの一握りだろう。
これでは事業の損失としかいえない。
企業は人間力で動いているんだ。
公社になっても「人」を生かしきれないのなら民営化しかないね!!!
263〒□□□-□□□□:03/06/06 20:59 ID:PSABgeCG
トヨタの合い言葉が「カ・イ・ゼ・ン!」なら
郵政の合い言葉は「も・う・辞・め・た・い!」だぜ!!
264〒□□□-□□□□:03/06/06 21:23 ID:e3N1LVc7
郵便ポストって売って良いのかよ!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33510145
265〒□□□-□□□□:03/06/07 15:46 ID:f+wgdqnI
>263でもやめられない
それならトヨタをまねて「改善」するしかないね。
考えてみな
いやいやお金のために働くのと
前向きに「改善」しながら働くのと どっちがいい
どうせ働くのだから「公社」を良くする工夫をするべきだね。
266〒□□□-□□□□:03/06/07 16:29 ID:oQ3XRN0d
民営化なんてふざけたこというなよ。

それなら、税金のむだずかいの元凶である自衛隊や皇室を民営化しろよな。


ついでに首相官邸もな。
267〒□□□-□□□□:03/06/08 23:27 ID:oW4mGhnW
チン        マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<民営化マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
268〒□□□-□□□□:03/06/09 00:09 ID:eXsenpC0
民営化賛成論者なら、自民党政権打倒をまず訴えるべき!
269〒□□□-□□□□:03/06/15 10:20 ID:nzkk6ARw
民営化になんてならないって。天下り業者を儲けさし天下っていい目するんだろ。
270〒□□□-□□□□:03/06/15 11:41 ID:PmNnojXQ
みんな良く考えてみようよ。
民営化したら銀行みたいに、ATMも時間外手数料とか取られるんだよー
銀行の時間外手数料って一体なんなんだろうっていつも思ってます。
ATMなんて無人なんだし、なんで手数料取るんだろう。
しかも高いし、10円とかだったら別にいいけど。
100円以上とられますよね。
271〒□□□-□□□□:03/06/15 11:43 ID:L50XPL5P

       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ } 国営に執着するのは
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  諦めろ!
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

272〒□□□-□□□□:03/06/15 11:56 ID:LrzMm3+5
早く民営化しろ
阿呆完了がいたらやる気でん
273〒□□□-□□□□:03/06/15 16:08 ID:/LXH4Vno
馬鹿野郎、今日下二便あるの寸前で決定すんなや
てめえの都合だけで突然便増やすならこっちの都合で
局閉めるぞ。

274〒□□□-□□□□:03/06/16 12:50 ID:xZqEnQOK
間違いなく民営化はほぼ確定でしょう。
ただ方向性を煮詰めてからにしてほしいもんだな
275〒□□□-□□□□:03/06/16 13:08 ID:J8iPWEET
>>270
生田総裁の案で、公社の内に郵便局でも
ATM手数料を徴収する方向に動いていますよ。
276〒□□□-□□□□:03/06/16 15:55 ID:OUdv80Bh
田舎には郵便局しかないと言われるけど、実際には農協もあります。
じゃあ郵便局は必ずしも必要ではないのではないでしょうか?と思います。
277〒□□□-□□□□:03/06/16 20:58 ID:bK/rczQD
みんな勘違いしてるね、郵便局の他にいくらでも代替手段があるんですよ!国鉄みたくはなりませんよ
278〒□□□-□□□□:03/06/17 22:29 ID:uy26aJ5b
田舎は簡易局にして集配も集金も扱い、完全に民営化にする。町、都会はコンビニと販売所にATMを置き普通局のみにする。
公金などの振り込みも扱う。無特を廃止し普通局のセールスマンを増やす。できることなら大赤字の郵便を切り離す。 
そうすれば罪悪感で売ってるゆうパックもなくなる。
279〒□□□-□□□□:03/06/18 01:57 ID:gODKXbTb
280〒□□□-□□□□:03/06/18 02:07 ID:gODKXbTb
>>270 民営化したら銀行みたいに
民営化したらみたいじゃなくて銀行になるんだよ。だから今は貯金の窓口4時まで、
中央局とかは6時まで開いてるけど3時で閉店。手数料も当然取られる。
しかし、黒猫や飛脚が気が変わって郵便事業に参入してきたらややこしそうだな。
郵便局の切手貼った郵便を間違えて黒猫や飛脚のポストに投函したらどうなるんだ?
逆も然りだが。やはり配達してもらえないのか?
郵便事業は民営化したら個人レベルでは当然値上げだろう?大口は滅茶苦茶安くするだろうけど。
それと最近増えてきたゆうゆう窓口も廃止だな。人件費と光熱費の無駄だから。
281〒□□□-□□□□:03/06/18 12:54 ID:OoNf+CYC
「公社」になってもあまり職員の意識は変わっていない。
民間なら潰れているのに「職員」の危機意識は低い。

だったらいっそ「つぶしてしまい」一から再生してはどうか。
それくらいの荒療治しないと「立ち直れない」のではないか。

最近トップのビジョンが見えてきて入るが職員に浸透していないのが現実だ!
282〒□□□-□□□□:03/06/18 13:00 ID:tAKAgXHz
いよいよ民営化が近づいてきたな
283〒□□□-□□□□:03/06/18 14:19 ID:nPv1lfQc
いんや、郵便局にしかできないことはある
民営化とか、経営合理化とかのお題目に流されてはいけない。
と言うのも
うちの実家が田舎だから郵便局のありがたみを痛感しているだけでせうか?
284〒□□□-□□□□:03/06/19 22:01 ID:7k/yPNHN
でもね
今のままでは「郵便局」の良さが出てこない。
「体質」を変えないとね。
体質や職員の意識が変れば別だけどね。
285〒□□□-□□□□ :03/06/20 15:22 ID:A8U3LTXg
@ 郵便局は直ちに、民営化
  ヤマトにやらすと今の郵便は半値位でやると言っている。
A 電話料金は市内・市外はやめ日本全体を一単位と考え、基本料金プラスと
  する(市内・市外の区別システムは大変な設備)
B 高速道路は直ちに無料にする
これだけやれば、日本の活力が出てくる。
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287〒□□□-□□□□:03/06/20 20:10 ID:iJTb2p62
>>285
何に対しての意見か解らないが一応反論しておく。
@ ヤマトが郵便を半値位でやると言っていても、郵便局が民営化したからといって
郵便局が郵便料金を半値に出来るわけではない。
大体信書便法によって80円以下での郵便の引き受けは出来ない。
民営化より信書便法の改正が先だと思われる。
A 電話は現在固定電話から携帯電話、IP電話などに移行し始めており、市内・市外
区分を廃止しからと言って大きな影響があるとは思えない。
やるなら、固定電話の開設料の廃止、基本料金の廃止の方がまだ良い。
B 高速道路は少なくとも俺の家の近くには全くない。
高速道路の無い地域での効果は多少あるだろうけど
余計地域格差が生まれるものと思われる。
お願いだから80年かかっても良いから全国くまなく高速道路作ってください。
高規格道路でも構わないですから。

よって、効果が無いとは言えないがこれだけで日本の活気が出るとは思えない。
288〒□□□-□□□□:03/06/20 22:05 ID:aW8o1yU3
民営化してヤマトと戦ったら絶対郵便局の勝ちだよ。
公務員だから負けるんだよ。
ほんとはヤマトは「公務員」のままの「郵便局」を望んでるんじゃないの。
289〒□□□-□□□□:03/06/22 10:51 ID:GKfRfOWD
郵政民営化について「経済」を考慮に入れてレポートを作るとしたら
どうすればいい?

290〒□□□-□□□□:03/06/22 11:30 ID:rwhrDGBq
 4年後の中期プランで終了後、一度、とにかく公社解散されるのが必至です。
と言うより、それがシナリオなのですから。
それが、国民のためにも、職員のためにも、説明がとおる事になるからです。
やる気のある奴は、4年後も旗揚げ時に、是非とも、頑張りましょう。
        以上。
291〒□□□-□□□□:03/07/01 16:19 ID:qI7pwSp6
>>287
このレス伸びないが、もつともらしい反論ありがとう。
仕事の合間に見ている。君の頭ならこの程度の反論だろう。
@ 民間は必死だから、いいアイデァがどんどん出てくる。
  今出したら君達がすぐパクル。
A 郵便と電話は管轄が片山の総務省だろう ? 
  両者との兼合いで決めている。また、民・官が癒着して高い料金になっている。
  だから韓国にも後れているのだ。
B 高速道路の財源は郵貯だろう。 これも利権の巣窟だ。
  誰だって近くに道はほしいよ。高くて利用出来ない高速どんどん
  作る訳だ。 そして利用出来るのは、君達高級取りの公務員さんだ。
  これに群がる、関係法人は幾つあるんだ。解散し、すぐ無料にしろ。
でないと、ほんとに日本は沈没するぞ。私ら貧乏人は、すぐ料金のことが
浮かび動けないのよ。
292〒□□□-□□□□:03/07/01 23:40 ID:c6qstWmx
>>291
俺の頭はたいしたこと無いがどうせだから
付き合おう。

@ 先に信書便法の改正が必要だと言ったが、信書便法の改正をしても
郵便局が郵便料金を半値に出来ない根拠を示しておこう。
原因は現在のサービス水準にある。
信書便法では(1)10万本以上のポストの設置と(2)原則週6日の配達と
(3)引受から配達までの日数が3日以内という条件がある。
いずれの条件も現在郵便局で実施されている項目だ。
この三つの条件が無くなればヤマト運輸も佐川急便も信書便事業に参入
するだろう。
実際には(1)以外二つの条件と推測するが・・・
つまりは、こういうことだ。
ポストは設置せず、企業から(大口)の郵便しか引き受けない。
郵便を毎日配達せずにまとめて配達する。
ポストの設置自体は大した問題ではない。
しかし、個人(小口)から引受をした場合配達日数を気にしなければならない。
引受自体にはコストは殆どかからないが配達は莫大なコストがかかる。
ならば、配達を少なくするのが経営者として当たり前の判断だろう。
今、郵便物のおよそ7割は企業から出される。

つづく
293〒□□□-□□□□:03/07/01 23:40 ID:c6qstWmx
そして、その郵便物の多くはDMだ。
企業(DM)だけを相手にすれば配達日数がかかっても問題ない(最初から日
数がかかるのを計算して郵便を出すだろう)。
だが、郵便局が同じように配達を毎日せずに配達日数がかかったら何と言わ
れるか?
「今まで、毎日配達していたのだから毎日配達せよ」と言われるだろう。
そして、個人を相手にしなければならない(全体の3割)郵便局と企業を相手に
する(同7割)の参入企業では絶対的な差が生まれる。
また、それに伴い地域格差が必ず生まれる。
元からサービスが悪ければ問題ないが今のサービスが自らの首をしめて
競争にもならないだろう。

A郵便は別として電話のNTTは特殊会社という形であるが既に民営化されている。
これが問題ならば郵便局が民営化されても何も変わらないということになる。
官・官の癒着ならわからないことも無いが・・・
もし民・官の癒着というのが問題ならばNTTの問題では無く、行政や立法の問題だ。

B確かに、大蔵省(現財務省)に資金を預けた時代はそうだが現在郵政公社から
財投にはお金は流れていない。
大体運用先は大蔵省が決めていたこと。
財投に問題があるとすれば運用した側にあると思うが違うだろうか?
そうでなければ郵貯を貯蓄先にした人すべてに責任がある。(資金を預けて財投の
財源になったからね)
そんなことはどう考えたって無いだろう?
関係法人については同感だがそれはまた別の話だ。

結論としてはあなたの意見は矛盾だらけで話にならない。
294〒□□□-□□□□:03/07/02 00:06 ID:5t187G6r
>>293だが修正させてください。

×結論としてはあなたの意見は矛盾だらけで話にならない。
○結論としてはあなたの意見は見当違いだらけで話にならない。
295〒□□□-□□□□:03/07/02 09:47 ID:mL9M0Zkd
>>293さん お早う。
君も多少は判っているんだ。
こう言うの構造的な問題と言うんだ。組織にどっぷり浸かっていると
わからなくなるんだねー。 君と意見交わした所でどうにもならん。
君は郵政の職員か ? それにしても 夜中 00:06までやっているのか。
まじめだねー、ご苦労さん。 オレは毎晩酔っ払ってるよ。
296通りすがり:03/07/07 00:54 ID:qMC4h6/D
>>295
見下ろす振りして逃げてるように見えるから、理論立てて反論してくれ。
297〒□□□-□□□□:03/07/08 02:06 ID:RhhzhiD1
age
298〒□□□-□□□□:03/07/09 14:49 ID:zIqzjwMf
age
299〒□□□-□□□□:03/07/09 18:39 ID:p2ABZY9+
>>296
いや、実際逃げてるやん。

今、ふと思ったのだが、もしかして>>285=>>291=>>295ってさ、フリクラの会員か?

フリクラって何?って方は以下のスレを見てくれ。
★キチ○イ団体フリーウェイクラブ監視スレッド10★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051497493/

300〒□□□-□□□□:03/07/09 22:34 ID:VFFk1kt1
おーい、295。酔っ払ってないで出て来い。
301〒□□□-□□□□:03/07/10 13:14 ID:r+J9bciC
よう295だ。反論(している積もり)するのに随分時間掛かったな。
皆で話あってこれキチガイ扱いにしようとしたか。
今はしらふだ。 昨日は京王閣のナイター競輪へ行っとった。
ケイリンでもやってみなさい。多少は世の中わかる。
302〒□□□-□□□□:03/07/10 22:38 ID:mnV+vke3
召喚成功!
いや、別に基地外扱いしようとは思っとらんよ。
(どこで話し合ってるよ)
しらふの内にちゃんと反論汁!

競輪するより、郵政で働きなさい。
腐った内部事情が良くわかるから。
でも、あなたの言ってる事は的外れだけどね。
303〒□□□-□□□□:03/07/11 01:30 ID:DuTVNOak
あげ
304山崎 渉:03/07/12 11:22 ID:dbafpH9U

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
305〒□□□-□□□□:03/07/13 18:37 ID:5oUzEoph
民営化しても、利用者として特別困ることなんかないな。
それより、郵政の意識を変えてもらうことの方が先だと思うが・・・
身分の安定した組織の中にいると、第三者的ものの見方ができなく
なっているのは、まごうかたなき現実だよ。
306山崎 渉:03/07/15 13:05 ID:uvxGLPK4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
307〒□□□-□□□□:03/07/15 23:59 ID:o4WJk0SN
305=295 か?

確かに郵政には問題点だらけだよ。
改善しなくてはいけない点が山ほどある。

だが、キミの言っている事は、TVタッ○ルとかで言っている事を、自分の頭で処理せずに
鵜呑みにして、世の中が分かったつもりになっている厨房と同レベルなんで、説得力が全然ない。
308307:03/07/16 00:01 ID:pjztVIZw
誤) 確かに郵政には
正) 確かに郵政は
309〒□□□-□□□□:03/07/16 13:30 ID:cktvo90z
>>307
295だ>>305ではない。私は9時から17時までしか働かない。
時間を見て言いなさい。またくどくど同じ事は言わない。
で、キミほんとに郵政無いと困ると思ってんの?郵便なんか無くなっても
困ることなんぞないぞ。もう賞味期限過てんの。まだあるから訳の判らない規則を
並びたてるのよ。もっともらしく。
聞きたいことがある。キミ達ドウシテ夜中にカキコすんだよ。
308のように訂正を出すのも律儀なもんだ。それにテレビも見てんだ。
忙しいこった。私はテレビは競馬かスカパーの競輪だ。
ところで競馬なあー、新潟が始まるぞ。直線1000m、これおもろいでー
東京から安い周遊券買うとな、土曜日行って帰り、また日曜日行くわけよ。
うん大概酔っぱらっている。勝てばソープだな。
310〒□□□-□□□□:03/07/16 15:22 ID:XVAj1YWm

田中康夫長野県政とマスコミを検証、追撃しています。
田中知事の脱・記者クラブ宣言に呼応して、表現道場改め表現センターの
知事会見に出席、マスコミの問題点を糺し、田中知事を支援するつもりで
したが、取材しているうちに、田中知事そのものも追撃しなければならな
い対象であることに気付きました。2002年1月からこのメルマガを
発行しています。

いま田中知事がもっとも恐れているメルマガです。
「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
田中知事の後援会、しなやか会にリンクを依頼したら拒絶され、かわりに
脅迫メールが来ました。会見でこのことを田中知事に糺したら、逃げの一手。
驚くなかれ、なんと「知らない、個人間で話をしろ」とのご託宣。この様子、
長野県ホームページ知事会見
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20021025n.htm 
から確認できます。
311〒□□□-□□□□:03/07/16 22:39 ID:NIbpHYOs
とにかく特定局からなくそう
集特は特にいらない 経費節減 費用対効果
312〒□□□-□□□□:03/07/16 23:55 ID:pjztVIZw
>>309
> 295だ>>305ではない。
そか、305さん、失礼しました。

> 私は9時から17時までしか働かない。
> 時間を見て言いなさい。
なるほど、仕事中にカキコですか。

> キミ達ドウシテ夜中にカキコすんだよ。
セクースして、彼女が寝てからパソコンいじってるから。
起きてる時に、パソコンいじると、“かまってかまって”とうるさいからね。

> またくどくど同じ事は言わない。
くどくどと同じ事は聞きたくない。
詳細な見解が聞きたいだけだ。
でも、もういいよ。

> キミほんとに郵政無いと困ると思ってんの?
独占企業以外は、無くて困る企業なんて、世の中にはほとんどねぇんじゃないの?
で、仕事中に2chに書き込む暇がある、キミの会社はどうよ?
まさか、公務員じゃないだろうね。

> まだあるから訳の判らない規則を並びたてるのよ。もっともらしく。
何を指して言っているのやら。
でも、まぁ、訳の分からん規則が多い事は認める。

> それにテレビも見てんだ。
トリビアの泉はおもろいで。Vの作り方が。

> 直線1000m、これおもろいでー
競馬には興味無いが、直線で1,000mか、見てみたいな。
313〒□□□-□□□□:03/07/18 13:28 ID:+zrEVIyA
>>312 295だ。新潟20日(日)10R15時発走1,000mがあるぞ見てみれ。
ちなみに競馬で千mつーうのは邪道だ。競馬は2歳から走る、生まれるのは
2月〜7月位までだ。競馬やってもいいが、競輪はやめとけ。
>セクースして、彼女が寝てからパソコンいじってるから。
>起きてる時に、パソコンいじると、“かまってかまって”とうるさいからね。
キミの彼女みたいに年中さかりはついていねえー(うそだろう、下もしこしこカキコしてんだろう)
私は公務員なんかではない。フリーターよ、このカキコ公認だPCスレから遊びに
来ている。最近こう言う記事が出た。
16日アサヒ 郵政公社、異例の人事。キャリアの移動らしいが、キャリアが居たのか。
17日アサヒ「簡易保険加入協会」4億所得隠し、「職員の飲み食いに使われる」
ここに公益法人便覧(古いが5年ほど前のもの)通産関係1000社、おもろいこと書いてある。
設立禁止項目の中に「同窓会、同好会等のような親睦、連絡、意見交換等を主たる目的と
するもの」笑わせるよね。この主たると言うのも。
設立の申請の欄には 00大臣殿 このたび、民法第34条の規定に基づき、下記法人を設立
したいので、、、、、
お手盛りで直ぐ設立出来る訳だ。専務理事、常務理事つーうのは月2百万
もらっていると言う噂あるぞ。
2万社有ると言われている、キミの所には何千社あるんだよ。
キャリアが居たか。そりゃキミ達、強気になるのは判る。かれらはお客のことなんぞ
考えねー、ましてキミ達のことなんぞ頭にない。あるのは同期に入った、他の省者達の
ことだ。出世の事だけだ。世襲局とこう言う連中。こりゃほんとに民営なるには
時間かかるでー。このへんでやめとく、もう出てこねー。ホナ元気でな。

314312:03/07/19 01:21 ID:wQCKgSXs
>>313
1,000mはおもろいと言ったり邪道と言ったり、競輪をやれと言ったりやめとけと言ったり・・・
ま、言わんとしてる事は分からんでもないが、言葉足らずだな。
キミの発言は全てそうなんだよ。
誤解を受けたくなければ、ちゃんと説明しないと。
> キミの彼女みたいに年中さかりはついていねえー(うそだろう、下もしこしこカキコしてんだろう)
ああ、下もしこしこカキコしてるさ。彼女が泊まりに来ていない時はな。
泊まりじゃない日は、長電話に付き合わされるので、パソコンいじれるのは結局夜中だ。
> フリーターよ、このカキコ公認だ
仕事しろ。
> PCスレから遊びに来ている。
ん?居たの?どの板?
> キャリアが居たのか。
本社の連中の事かな。その記事は見てないんで分からん。
俺ら下っ端には関係無い。
> 17日アサヒ「簡易保険加入協会」4億所得隠し、「職員の飲み食いに使われる」
関連法人はろくなもんじゃないが、税務署もろくなもんじゃない。
税務署も税金集めるのに必死だからな。そのへんの事情はキミなら知ってるだろ?
でも、関連法人はいらねー。
> ここに公益法人便覧(古いが5年ほど前のもの)通産関係1000社、おもろいこと書いてある。
(中略)
> 時間かかるでー。
で、何が言いたいのだ?もうちょっと文章を整理して書け。
> このへんでやめとく、もう出てこねー。ホナ元気でな
つまらんの〜。
とか言いながら、気になって見にきただろ?
ま、俺もこのへんで止めとくか。
でも、言われっ放しじゃムカツクだろ?ムカツクんならレスしてもええで。
それに対して、俺はもう何も言わんがな。
ギャンブルと酒とソープは程々にしとけよ。
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316〒□□□-□□□□:03/07/31 07:11 ID:56ubSpRD
 職員意識に関して言えば、「余り」とか「殆ど」ではなく(郵政省の後釜の事
業庁時代と比べ)一切不変だと捉える。

 (簡易局や局外ATMは除くとして)その局に複数のATMが併設されている
時、その中の一台が硬貨併用型になっていない局が(東京都千代田区内ですら)見
受けられる(2003,7/30現在)のは(公的資金投入を受け入れた都市)銀行と比して
も、遅れ過ぎている。
 さっさと民営化しても問題ない筈なのは、JR、NTT等の実例を見るまでも
なかろう。鉄道が(鉄道省を引き継いだ)国鉄形態ではなく、株式会社形態のJR
で運営しても、少なく共、事故が多発していない現状見れば明らか!1
317〒□□□-□□□□:03/07/31 08:33 ID:1Q/ICfX6
>>316
 機器更新に従い順次更新して参ります。

 そんなこと言ったら民間で点字表示、音声案内に対応しているATMなんて見
たことないがな。
318〒□□□-□□□□:03/07/31 09:33 ID:56ubSpRD
>>317
順次更新ってカキコまれるが、いつまでなのかナァ??
マッ!地球が滅亡するまでにはすむだろうがネェ(皮肉)
319〒□□□-□□□□:03/07/31 09:43 ID:56ubSpRD
>>317

点字対応等のATMを見た事がないのは貴方の見聞の範疇に属するのでは??
公社形態である場合のみ、そういうATMを投入できるわけではないと思う
し、(そうした)ATMを設置し続けるのを総裁が保証していないでしょ!!

320〒□□□-□□□□:03/07/31 12:08 ID:1Q/ICfX6
>>318
 ATM一台いくらすると思ってんだよ。

>>319
 あったら教えて欲しい。少なくとも都銀にはない(これは断定できる。銀行
が言っているのだから)。
 点字対応は総裁の保証かどうかはしらんが郵便局の方針ですがな。

 で、民営化したらどうして硬貨が使えるようになるのだ?コストが高くなる
からや〜めたと言うかもしれんぞ。民間銀行のATMは硬貨が使えると金融
監督庁が保証しているのか?
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322〒□□□−□□□□:03/07/31 13:54 ID:hMPNGf8V
       郵貯はもう廃止するしかないな。銀行がどうこういう問題
      じゃなく役人と政治屋の運営の出鱈目、株の買い支えと国債
      買いにより大赤字だそうだ。
    
       あと都市の郵便は宅配業者に任せて、田舎の郵便は役所自ら
      か、業者に補助金渡してやればいい。むろんNTTみたいに都市
      の業者に接続・引継ぎ義務がある。
323〒□□□-□□□□:03/07/31 14:16 ID:1Q/ICfX6
>>322
 円建ての国債買ったって赤字が出るはずはないが。
324〒□□□-□□□□:03/07/31 15:21 ID:ZWsjcew8
赤字がどうとかの問題ではなく、
あたかも国の歳入のように勝手に遣ってしまおうというやり口がいけないんだよ。
325〒□□□-□□□□:03/07/31 15:21 ID:+TZf7yIF
赤字がどうとかの問題ではなく、
あたかも国の歳入のように勝手に遣ってしまおうというやり口がいけないんだよ。
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327〒□□□-□□□□:03/07/31 18:19 ID:XeWpuGIT
 国債発行しているのは郵便局ではなくて国だろう。国債が償還できないような
ことになったら民間も何も日本はおしまいさ。
 第一銀行だって大量に国債持っているが……
328〒□□□-□□□□:03/07/31 18:23 ID:8zg9sJ6K
>>327
第一銀行はもうありません
329〒□□□-□□□□:03/07/31 20:22 ID:mIlq77J8
>328
スマソ。日本長期信用銀行や日本不動産銀行、日本勧業銀行等に訂正します。
330〒□□□-□□□□:03/08/01 00:13 ID:dV15psKl
>>319
JRが事故が多発していない?
大丈夫か、お前。一度精神科で精密検査してもらえよ・・・
331〒□□□-□□□□:03/08/01 00:14 ID:dV15psKl
うわ!>>316へのレスだった。
>>319氏すまそ。ダッシュで逝ってくる
332〒□□□-□□□□:03/08/01 06:03 ID:3Andviek
>>330
修正しておくよ!!
(少なく共!)(東海道・山陽&東北&上越&長野の)新幹線での乗客の死亡事故が
ゼロだと
そんな事、記す前に、(年賀状等の)未配達をなくすのが先だろっ!!
「未配達があるかもしれませんが、お含み置きください」と事前告知しておく
なら兎も角として・・・
333〒□□□-□□□□:03/08/01 06:47 ID:0vRos3T/
それよりもJR東日本の醜悪な労使関係をなんとかして欲しい。
車両事故多発、職場モラル、サービス低下
少数派労組への暴力リンチ監禁事件も起こる。。。
JR東労の帝王、革マル松崎明の批判をすれば、絶対に生き残れないんだよ。
334〒□□□-□□□□:03/08/01 07:37 ID:3Andviek
332の続き

私は「郵政」そのものが不要だと言っているのではなく、公社形態が不要だと
言いたいだけ!!
その昔、逓信省時代を経て、「電信電話」(部門)がNTT(株式会社)なのに、
「郵政」を株式会社形態で、出来ないとは思えない。
それに民間金融が(仮に、収益のみ重視で、部分的公益性が絶無なら、「(引落
でなく)窓口対応」で公租公課の支払(の代行)を受け付けているのをどう捉え
るのか?? と言う点も指摘しておこうか!!
少なく共、(公社形態下の現行の)郵便局では公租公課の支払が出来ないのは事
実でしょう。
335〒□□□-□□□□:03/08/01 12:25 ID:uQInlFkq
>>334
 ん?郵便局で公金扱うけど?
336〒□□□-□□□□:03/08/01 21:39 ID:fYt5Beds
>334
「公社形態」ってなんだ?具体的に書いてみ。
337キーン:03/08/01 22:15 ID:Zr/bY2Su
俺、新井ひろゆき議員と懇親している役人で抵抗勢力の中心たれと期待されて
いながら実を言うと民営化にかなり近い考え方を持っている人を知ってる。
結局、抵抗勢力の中で本気で国営で良いと思っている人などいないって事よ。
抵抗勢力は強大に見えても徳川幕府みたいに一瞬にして崩壊するでしょう。
338ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:47 ID:c1HcGdzK
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
339〒□□□-□□□□:03/08/02 09:05 ID:B0D7K92p
>>336
どこの誰かは不明だが
 (逓信時代を経た)郵政省→郵政事業庁⇒(日本)郵政公社が現実ではないか?
現に(日本郵政)「公社」が実在するから、記した迄の事。
少なく共、常勤の郵便局員が(純粋な!!)国家公務員ではないのは99.8%確か
だと推測する。

>>335 
「通帳からの引落す」のではなく、「局の窓口で直に払い込めない」
と言う意でカキコみましたので・・・ 
即ち、(2003-8-4以後は不明だが)[2003-8-1以前は(支所等を含む)市役所(町村
役場)の収受窓口(A)=銀行等の窓口(B)]なのに、[郵便局の窓口(P)=(A)]と言う関
係が成り立っていないのを指摘したいだけの事です。
私自身、「「郵政」事業を全廃せよ!」と主張している訳ではなく、「「株式会社」形態
でなされても、然るべき」と言っている訳だから、少なく共、利用者が不便を強いら
れる事はないでしょう。
 前にも記しましたが、逓信省の一部がNTT(上場企業)なら郵政事業の株式
会社化」がなされて、何が悪いのか?・・と言いたいだけです。
340〒□□□-□□□□:03/08/02 10:33 ID:saxDI14A
>>316=>>332=>>334
公金の支払い、ワシ昨日してきたけど、これどういう事?ねえ?
君が「支払いが出来ないのは事実」って言ってるんだから、出来ないはずなのに。
ねぇ?どうして出来たのか教えてくれよ。
341〒□□□-□□□□:03/08/02 10:57 ID:2Auj/hZI
>>334
 銀行が税金の収納代行するのは当たり前だと思いますが。自治体に
預金してもらってその出納を預かっているんですから。
 そういやこの前手間ばかりかかって儲からないから手数料を値上げす
るぞ、と銀行が言ってきて市役所と話し合いをしている、という記事が出
てましたな。
342〒□□□-□□□□:03/08/02 11:32 ID:B0D7K92p
>>340

340の書き主の方は「窓口で直に、ではなく、引き落とされた」と私は推
測します。少なく共S市の場合は郵便局の窓口では(国保料等の)支払は不
可、との旨の記載がありましたから

>>341その場合の銀行の役割を郵便局も果しても、良いのではと思った迄
ですけども
何れにせよ!!「郵政」事業が公社形態でなされている時のみ「郵便物
の未配達」が常時ゼロではないでしょう。
343〒□□□-□□□□:03/08/02 11:51 ID:1qSxy4bu
民営化してもしなくても同じ。
要は、いかに効率よく能率よく行われているかということ。
民営化したところで一部の人達への待遇のよさが変わらないかぎり、あまり意味がない。

民営化すれば、無駄に金のかかる所からは手数料を取るし又は廃止するのが当たり前。
しかし一部の人達によってこれらが存続した場合。何のための民営化か、さっぱり解からない。
民営化すれば良くなるような言い方がされているが、公社だってなんだって、ちゃんとやればいいはず。
ちゃんとやらない人々がいるから駄目なのであって、その人達の責任を糾弾すべき。
344〒□□□-□□□□:03/08/02 17:38 ID:5NXmjzQc
>>342
 郵便局の窓口で公金が払いこめるのを知らないというのは貴方の見聞の範疇に属するのでは??
345〒□□□-□□□□:03/08/02 19:17 ID:Db8ARWoB
>>342
俺も知らなかった・・・。
郵便局は、公金が扱えないのか?

俺、外務職だが当日で預かってくる固定資産や国保は何だったんだろう?
確かに支払期限が過ぎているモノは取扱いできないけど・・・。
もしかして、客ぐるみで騙されてたのか?

・・・・そんなアホな(w
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347〒□□□-□□□□:03/08/02 21:23 ID:K6md3f7q
民営化の是非は?として
公社になっても無駄は変わらない
販売者への販売手数料おかいしね
印紙大量に買ってすぐ会社に持っていって
手数料がもらえる
横流しするだけで
何の苦労もなく
おかしいね
やっぱり民営化しないとほんとの無駄
なくならないと思う
ほんの一端
これがそのまま続いていること
誰か得してるんだね
甘い汁すって
348340:03/08/02 21:41 ID:saxDI14A
>>342
その推測、はずれなんだなぁ、これが。
ワシ、引き落としにしてないねん。いっつも窓口払い。

S市で窓口での支払いが出来ないからって、すべての郵便局で
支払いが出来ないとは限らないよ。

349〒□□□-□□□□:03/08/02 21:46 ID:CRLeLC3m
誰がどのくらい甘い汁を吸っているのか、
それを明らかにするのが、無くす第一歩。
だけど、形を変えて、増殖し続けている
という話もあるから特定しづらいかも。
350〒□□□-□□□□:03/08/02 23:54 ID:cH0W3Zag
>339
たのむから日本語を勉強し直してきてくれ。
読み辛すぎるよ・・・
簡潔明瞭に書くべし。
351〒□□□-□□□□:03/08/03 00:10 ID:H5fqQC1S
>349
>誰がどのくらい甘い汁を吸っているのか、
>それを明らかにするのが、無くす第一歩。

そんなもの明らかじゃない。
局員ならみんな知ってるよ。
352〒□□□-□□□□:03/08/03 06:35 ID:jLveatF8
>>342
 S市を民営化すればサービスが良くなり郵便局でも払い込めるようにな
るでしょう、きっと。
353〒□□□-□□□□:03/08/03 07:17 ID:zLRKwDRg
民営化にすると苦しくなるよ。
俺も民間企業に勤めているけど、異常なノルマや、付き合いのある企業の商品を無理やり販売させられたり。
達成のためには自原を切ったりなんてしょっちゅう。
公務員はそういうのがないんだから、恵まれていると思わないと!!!
354〒□□□-□□□□:03/08/03 07:22 ID:cYGvdBWZ
>>353
君は郵便局の実情を知らないようだ(藁
355〒□□□-□□□□:03/08/03 07:23 ID:A69T6Ad5
>そういうのがない

お前本当にひどいめにあうぞ?
自爆の現実聞いたことないのか?
そんなことも知らないで論じるなよ
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357〒□□□-□□□□:03/08/03 08:02 ID:DPPdaqZz
>>348
貴方の居住されている市町村では(郵便局の窓口で出来る場合もある?)と言う
ことが記されているのであって、全ての市町村の固定資産税等の支払窓口に、
郵便局が常時なっている訳ではないのでは?

>>352 
それこそ「前例がない」として片付けておくから

前にも、記しましたが逓信省の一部がNTT(株式会社)形態である現実を指摘し
ておくと共に「郵政」民営化を打ち出しているのが(その目論見どおりになるかは
別として)小泉現総理だと言う点を私は軽視しないだけです。
358金太郎:03/08/03 08:18 ID:/bPjnTpb
郵政公社を民営化にすると切手は大蔵省(財務省)だっけ作っているのは
国の機関が作るより民間が作ったほうが安い。又、郵便のバイクどうなる?
営業用ナンバーに変えるのか?
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360本武者15年・34歳4ヶ月:03/08/03 12:56 ID:ec/toEjz
>358
郵政省時代から切手類の印刷は民間に委託してまつが?
弘済会は論外としても、トキワ印刷・凸版印刷・平山秀山堂等々。
この四月からは財務省印刷局は日本政府印刷庁に再編され、
エージェンシー化されました。
361〒□□□-□□□□:03/08/03 13:30 ID:WJelMIwA
古い体質の郵便局はもうじゃまだから
いっそ廃止して局員の再就職の斡旋線業務だけしてろ
郵便が無くなってしばらくはみんな困るだろうけど、開いた席がいつまでも空席のままだあるはずが無く
だれかがダイレクトメールの配達とか年賀状の配達とか始めるだろう
それ以外の郵便物は配送料が高くなるけど、電話とeメールがいままで以上に台頭してきてバランスとるだろ
貯金と簡保はあきらめないと・・・年間130兆の財投債の赤字を子孫に払わせるよりはまし

362〒□□□-□□□□:03/08/03 14:27 ID:0YzENHCe
斡旋できるだけの雇用を政府は対策を講じるのが筋だよ。
ウィルス対策関連の技術者は人が足りないらしいが
郵政職員は手に職無い支那。愛の誓いとか言ってる場合か
363〒□□□-□□□□:03/08/03 20:11 ID:Z6/vsiZJ
東京大田区では工場の数が四分の一になっている。不況、銀行の貸し渋りも
あるがやはり郵貯の金が無駄金、死に金になっているからだ。簡保の金もそう
だ。無駄な公共事業や悪名高き特殊法人に貸し付けている。一説には郵便局の
不良債権は100兆円にも上ると言われている。アメリカの識者は日本は民間
の不良債権処理が終わっても公的不良債権つまり郵便局の不良債権が残ってい
るので日本はもはや崩壊するしかないというのが通説になっている。
はっきり言って郵便局の存在そのものが日本社会にとってガン細胞になってい
る。友達の早稲田の学生も日本はいつ崩壊するのかなー、その前に就職を決め
ないとと言っている。個人的な営業ができたできないのそういうレベルでは
なくなってきている。郵便局の存在そのものが今問われている。

364〒□□□-□□□□:03/08/03 22:58 ID:qCjc9nk/
もうちょっと勉強してから出直して来い。
365〒□□□-□□□□:03/08/04 08:26 ID:3NC79RmI
>>357
 なんか言うこと変わっているし。

 郵便局は民営ではない→だから公金は払い込めない→民営化すれば
出来る→だから民営化すべきという貴方の主張は公金の払込システムが
存在すると言うだけで崩壊していますよ。

 では貴方はすべての銀行で公金が払い込めるとでも思っているのです
か?たとえば小田原市ではみずほ銀行では払い込めますがUFJ銀行で
は払えませんよ?
 どの銀行を指定金融機関、収納代理金融機関に指定するかは役所の
裁量でしょう。

 前例がないと何もできないんですか?日本には郵政民営化の前例なん
てないですよ?
366〒□□□-□□□□:03/08/04 10:18 ID:as2zwbd4
>>362
自衛隊に移されるってホント?
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368〒□□□-□□□□:03/08/04 11:29 ID:FdsQQRvv
特定郵便局の局長を廃止すべき。
369〒□□□-□□□□:03/08/04 16:04 ID:as2zwbd4
心配すんな、民営化されんのは間違い無いよ。それより特定局長とか無駄な中間管理者制度も多分無くなるだろう
370〒□□□-□□□□:03/08/04 18:50 ID:GJXs1bgs
>>361,363
いつの話をしているんだ?

371〒□□□-□□□□:03/08/04 20:34 ID:pqt48Ods
>>369
中間管理職のリストラ言うけど、組織への忠誠心で言ったら残ったりしないだろうか。
たとえ給料が下がろうが。
372371:03/08/04 20:46 ID:pqt48Ods
訂正、制度がなくなると言う意味ですたね
373〒□□□-□□□□:03/08/04 22:56 ID:IS4kqKPa
民営化されたら、ノルマをこなす事が組織への最大の忠誠心。こなせない人間はリストラだろう。 
374〒□□□-□□□□:03/08/15 00:16 ID:FJ8K8i1h
375大衆の見方:03/08/15 07:00 ID:ZJ/BDsO9
郵便はスーパーが代行したり、ヤクルトおばさんが配ったり、
新聞といっしょに配ったりすればよい。
郵貯や簡保は多すぎるから民営化したら民間を圧迫する。
民間に全て吸収させればよい。
376〒□□□-□□□□:03/08/15 12:37 ID:uC3W/kDy
>>375
それで信書の秘密が現体制並に守れるというのならかまわないけど・・・
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378〒□□□-□□□□:03/08/15 13:01 ID:Pv3RRUz1
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20030814MS3M1400714082003.html
「兵は優秀、指揮官は無能」というのは日本軍に限らず官僚機構などの日本型組織の最大の特徴だろう。
霞が関で最も仕事をするのは課長補佐であり、
局長、次官になると仕事をしなくなり「部下に任せるのがよい上司」と言われてきた。
大臣は「官僚の振りつけ通りに動くのがよい大臣」とささやかれてきた。

こういう組織は失敗した場合、誰も責任を取らない無責任組織である。
組織を守るために失敗の事実さえ隠そうとする。
379〒□□□-□□□□:03/08/15 13:06 ID:5BCSW9Kt
>>376
国営だから信書の秘密が維持できるとか、民営だとそれは無理だとか言う
くだらない屁理屈はもうやめにしようぜ。
380〒□□□-□□□□:03/08/15 14:41 ID:uC3W/kDy
>>379
屁理屈云々は感情論だからおいとくとして、
仮にも一国が130年かけて整備した巨大インフラをそーいう責任のない手合いに
任せることに、ぶっちゃけ不安は感じないのか?
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382〒□□□-□□□□:03/08/16 12:38 ID:CMRdH5+K
>>380
130年も無駄飯くったんだから、もうあきらめろYo
383???:03/08/16 16:54 ID:tkCpdhk4
民営化もいいけど、資本規模から言って、
郵政株式会社に勝てる、会社あるの?
ドイツポストが、DHL買収したように、
佐川やペリカン買収しちゃうよ!
384〒□□□-□□□□:03/08/16 16:57 ID:CMRdH5+K
>>383
ペリカンはともかく佐川のまともなやつが入社したら
郵政一筋のぼんぼん社員は一撃でまどぎわ
結局数年をまたずして佐川の血がほぼ全てを占めるようになるでしょ?
だから民営化に賛成なんだよ
385〒□□□-□□□□:03/08/16 18:29 ID:AGuAyQcl
>>384
単なる妬みでしょう?
386〒□□□-□□□□:03/08/16 23:52 ID:CMRdH5+K
>>385
やってみる?
書いてるとおりにしてあげるよ
・・・期間は3年ぐらいあればOK、5年だと確実
387〒□□□-□□□□:03/08/16 23:52 ID:cMR+iCwD
官営だから信書の秘密が守られるというのは嘘や。俺は足立郵便局で封筒の口を
破られ中を見られた。上野郵便局内の監察に行ったが捜査もせず事実上の門前払い
足立郵便局は謝罪もせず知らぬ存ぜぬ。監察官は管理者はそんなことするわけないと
最初から捜査する意思なし。悪質極まる。昔の憲兵の態度と同じや。
388〒□□□-□□□□:03/08/17 01:15 ID:2hWztWcf
本当にそうなら訴えればいいじゃん
裁判で勝てるよ
389〒□□□-□□□□:03/08/17 01:31 ID:UpgpZTJ7
仮に民営化したとして、その場合は国債ってどうなるの?
ちゃんと国から返してもらえるの?その辺がサッパリ判らん。
まさかチャラにしろって事か?民営化ってそういう事を言ってるのか?

民営化しろ民営化しろって小泉総理は言うけどさ、
具体的にどういう形で民営化させるつもりなのか
そこらへんを明確にしてもらわなきゃ、賛成も反対もできんだろ。

つーか、あの総理は本当に何も考えてねーんじゃねーのか。
390〒□□□-□□□□:03/08/17 01:34 ID:2hWztWcf
現役職員だけど民営化に賛成
ただATM手数料
保険証書や通帳亡失盗難による再発行手数料導入
第3種郵便
第4種郵便廃止
福祉定期廃止
取り扱い件数の少ない無特局の統合
過疎地からの貯金保険事業完全撤退
郵便事業はユニバーサルサービスとかって言ってるから
過疎地からの撤退は無理かもしれんが、サービスの低下はあると思う

客にとっては利用しにくくなるけど
時代の流れやね
ワシらも首切られるかもしれへんし
391東京支社管内普通局総務課職員K:03/08/17 02:25 ID:EIPlwK+Y
民営化されれば、職員の質が高まる可能性があって組織としては、プラスだけど、個人的には嫌だなー。
原点を思い出すと、死に物狂いでアクセク働くのが嫌で、給料は安くても、民間に比べてのんびり働ける終身雇用の国家公務員である郵便局員を選んだんだしね。時代の流れに逆らうのは難しいから、民営化されたら、されたで仕方がないけど。
でも、そうなったらクビにされる可能性も少なからずあるわけだから、今のうちから、一般社会に通用する資格を取る準備するのが得策だと思っています。

だって公務員って肩書きと資格が無くなったら、おれたちは、社会的にただのクズだからよー。
ほんと…、郵便局の仕事ってのは、つぶしがきかないよね。保険とかの顧客を沢山抱えてる、優秀な外務員さんたちは例外ですけど。
392〒□□□-□□□□:03/08/17 03:16 ID:+GI4udRe
>>384
「佐川並み」の給料が出ないんじゃ、「佐川並み」の労働意欲は果たして出るのか、どうだろう?
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394〒□□□-□□□□:03/08/17 05:56 ID:ewqqkTzf
>>389
 銀行で国債買えるがあれは民間企業ではないのか?
395〒□□□-□□□□:03/08/17 09:18 ID:sHTEai1Z
小泉の改革だからと支持する人多いけど、
郵政の民営化って元は小泉の私怨でしょう?
角福戦争の延長戦でしょう?
理由は後付、銀行には公的資金バシバシ投入して
やってる事は支離滅裂。
俺は局員でないが、小泉のやってること自分の頭で考えてみな?
どれだけ、無茶苦茶かよくわかるでしょう?
396〒□□□-□□□□:03/08/17 15:09 ID:7GN2+j7R
>>394
おそらく財政投融資のことだと思われ。
国が郵政に借金をしているカタチなんだからそれをきっちり返してくれるんだよな?
ってことなんでないかな?
まー額が額だけにできないと思うんだけど・・・。

郵政族って奴らもそこら辺を説明すればもっと民営化がどうして反対なのか理解してもらえると思うんだがな。
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398〒□□□-□□□□:03/08/24 13:21 ID:BimNN8zu
財投債買ったのは公社の自己責任
変換率が土壇場で悪くなっても仕方あるまい

また税金で補完してもらえや
399〒□□□-□□□□:03/08/30 01:32 ID:EhDDK8l6
天下り先のための特選品ゆうパック、ゆうちょくらぶなど余計ないらない商品をノルマ、自爆、押し売りの公共機関より民営化して必要でお客様のニーズに会う商品開発とコストに見合う商品の開発をしてほしい

400〒□□□-□□□□:03/08/30 12:58 ID:S/FhoOn8
>>399
そう思う。線引きをはっきりしてもらいたい。
国営でいきたいのならノルマ営業は、なしでよい。経費も必要最小限。局舎は国が買い取る。
銀行の様に局長も移動。
民営化なら世襲制に問題はない。自分の給料は自分で稼ぐようになる。儲かれば儲かる。
儲けなければ潰れる。各店舗で自由に商品開発し販売できる。
早くどちらかにきめて欲しい。
401〒□□□-□□□□:03/08/30 13:04 ID:kSF2i0xD
もし民営化されたら簡単にクビにされちまうな。今でさえ追い込まれて辞めてくやつ多いってのによ
402〒□□□-□□□□:03/08/30 13:29 ID:2sn5AEn4
天下り企業から脱して自由な商品開発を行うためには民営化は必要。
もしできないなら自爆もノルマも続くよ。
403〒□□□-□□□□:03/08/31 16:30 ID:B1N/88So
郵便局とはまったく関係ない天下り企業に金を上納するだけの営業など営業じゃない。
なんか、やくざ組織の上納金と変わらない。
404〒□□□-□□□□:03/08/31 17:33 ID:GA04jdG/
>>402
施策ゆうパックの製造販売元企業って、
みんな、天下りがらみなの?
有限会社とか、超中小企業とか多いようだけど・・・
405〒□□□-□□□□:03/08/31 18:02 ID:ix7QDXEy
>>404
郵便局と直接製造販売業者の間に、ポスタルサービスセンターが入ってるって聞いたが?
406〒□□□-□□□□:03/08/31 20:27 ID:u4n0QgdR
天下り先は郵政への仲介料を取っていると思えばいい。
つまり、中小企業はその仲介料を払うために商品に金額を上乗せするわけだ。
で、郵便局で配布されている単票チラシなんかも作っているわけだ。
中小企業からは絞るだけ絞り取って郵政にはおんぶに抱っこというわけだ。
要はダニだな。
407〒□□□-□□□□:03/08/31 20:47 ID:E9nIBJ9x
>>400
同意!
成果主義もこのままだと、現代版の江戸時代の封建主義と変わらない。
最初の入社の試験で決まる処遇、世襲がはびこる特定局長。
408〒□□□-□□□□:03/09/01 19:40 ID:115oGN1y
>>406
1個あたり7% 
2000円の小包なら140円が代金に含んでいる。
3000円の小包なら210円が     〃    。
消費税より高いってどう言う事?
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410〒□□□-□□□□:03/09/02 23:06 ID:ygHjxqIC
近くに迫った自民党総裁選によって我々郵便局員の運命が決まるといっていいだろう
小泉氏断然有利だが郵政民営化を「党の公約」にできるかどうか?今までは郵政民営化は
自民党の公約ではなく小泉さんの「独り言」に過ぎなかったが今度小泉さんが総裁になれば
死んでも郵政民営化を実現しようとするだろう。もし郵政民営化を自民党の公約にできなかった場合
自民党分裂もありうる。明治維新のように激動の時代が来るだろう。
411〒□□□-□□□□:03/09/02 23:25 ID:TZDKzjqR
集配は全員時給1200円。ボーナス、退職金無し。
自分のバイクは400円増し。
かなり人件費減るんじゃないか?
412〒□□□-□□□□:03/09/04 01:26 ID:MkcjAtUo
>>411
たぶん天下りが郵便会社専用の派遣会社作って
派遣社員のギャラのピンハネ始めるとおもうよ
413〒□□□-□□□□:03/09/09 21:26 ID:xYbvanlw
野中氏辞任!これで郵政族のわがままはもはや通用しないか?
その郵政族の庇護の下にある郵便局員の運命もここまでか?
414〒□□□-□□□□:03/09/09 21:31 ID:7S+hbKFo

銀行は窓口はほとんど派遣の姉ちゃんだが、貯金課もそうなるの?

保険は日生のおばちゃん同様、これもパート・派遣になるの?
415〒□□□−□□□□:03/09/09 21:59 ID:OnGLtJXu
普段は経費削減とかで順立のママさん雇用時間削るくせに、本社から社長
等お偉方がくるとなると、わざわざ局長命令で大掃除の為にママさん
雇用する博多南郵便局、おめーらこそ経費無駄にしてるじゃねーかアーン?
これコピペしまくるからよそから意見聞いてみようぜ(藁

これどーよ!

416〒□□□-□□□□:03/09/10 00:40 ID:5+tJ2Nb9
無駄な研修所を廃止してその土地を売れば
少しは赤字を解消できるだろう。
郵政はいろいろな研修がおおすぎだ。
417〒□□□-□□□□:03/09/10 07:44 ID:Lj0Ticgq
>>416
研修所は天下り様や労働貴族さまを祭る祠です
ゆめゆめ怖そうなどとは考えぬように・・・
418〒□□□-□□□□:03/09/14 16:07 ID:0zTgpL+9
霞が関社会主義とか郵便局社会主義とか言われている。
北朝鮮が滅びて資本主義になったら世界に最後に残る社会主義国家は日本だと言われている。
公務員が税金の無駄使いをして刑務所に入らないのも先進国では日本だけだそう。
天下りの数も郵政ダントツ一位。敗戦国日本ならぬ敗戦組織郵便局はすぐそこだ。
419〒□□□-□□□□:03/09/14 17:00 ID:R7NYWQ0F
いくらなんでも」ニッセイのおばちゃんに派遣はいねーべ
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421〒□□□-□□□□:03/09/14 22:58 ID:T5Rkx1+q
郵便局の仕事なんてみんな非常勤でも勤まるだろ。
配達・区分はアルバイト、貯金保険窓は派遣社員、保険募集はセールスレディ
管理職はアウトソーシング(トヨタがちょこっとチェックして1000以上の改善点が出るんだから
何の管理しているのかタカが知れている)


422〒□□□-□□□□:03/09/15 00:13 ID:9BpUbZsW
貯金保険は非常勤では無理
たとえ非常勤を入れても
常に一人は10年選手がいる状態でないと
423めんグルメ:03/09/15 00:16 ID:wVOIN4zG
ん。
424民間企業代表:03/09/15 00:53 ID:N8ClnjUB
なんで民営化反対なのか理解できない。そもそも反対しているのは郵便局の従業員だけ。
民営化されたら、遊んでても給料もらえるとか、職を失うことがないっていう安心感が失われるから反対してるだけ。政治家は郵便局の従業員からの票が欲しいから反対してる。
もしくは反対することで小泉首相への反対理由にしているだけ。
利用者は何にも困らない。
民営化されたら国には莫大な税収が発生する。民営化後の郵便局が利益を上げられなくっても固定資産税や印紙税は確実に入ってくる。
そしたら消費税のアップ率も抑えられる。利用者としてはそのほうがいいに決まってる。
郵便局の従業員にラクさせるために我々が犠牲になる必要はない。
けっこうな寮に入ってらっしゃいますよ。彼らは。
そもそもなんで公務員だけがそんなに保護されるの?
自分もその昔、就職活動を経験しましたが、「コイツこんなんで将来どうするんだろう?」って感じの
社会に出たらすぐにつぶれてしまいそうなヤツはみんな公務員になった。
だから教師にもおかしなヤツが多い。
民間企業でついていけないヤツは会社をやめて公務員になる。そうでしょ?
そして公務員辞めて民間企業で働くヤツなんてほとんどいない。
だから民営化して社会の厳しさを教えてやらなきゃ。
425先の副将軍・水戸光圀:03/09/15 00:59 ID:RMG5Zcd0
民営化反対の真の理由は
身分保障がなくなる、これに尽きる。
でも、今の郵便局の職場環境ははっきり言って、おかしすぎる。
ノルマはないといいながら目標値やら必達目標にいかないと
罵声を浴びたり、それを達成するために職員が自腹を切る。
はっきりいって、職員の中にも民営化賛成の声は潜在的に多いです。
反対なのは管理職や特定局長など、既得権益の上に胡坐をかいてきた
人たち。平職員にとっては、民営化したほうがすっきりするかも。
426〒□□□-□□□□:03/09/15 01:27 ID:egB4gJFA
>424
そんなに良いならあなたは何故公務員にならなかったの?
遊んで金がもらえるんでしょう?
それに民営化賛成の声はあまり高くないですよ。特に地方ではね。
小泉さんが支持されるのは消極的な理由がほとんどだというのは
周知のこと。むしろ民営化してその影響がどうなるのかがわから
ない以上慎重にやるのが筋。そういう問題を「私怨で民営化」と
言われる小泉さんがやるのは問題。

ちなみに民営化しても、しなくても消費税率のアップは変わりません。
小泉さんは民営化してユニバーサルサービスが維持できなければ税金
投入と仰っておられましたが、この辺からもあんまり考えての発言で
ないと思われますがいかが?
427〒□□□-□□□□:03/09/15 10:31 ID:QOyrFKCx
何で公務員にならなかったの?

これで黙り込んだ、と言うことは

無能でなれなかった
バブルの頃に次に来る不景気を考えられなかった馬鹿
事情があってなれなかったからひがんでいる

が理由かな
選択権を行使しておいてひがんでるのなら屑

理解はできるけど
428〒□□□-□□□□:03/09/15 10:53 ID:BQl2V1hU
ニュースを見ても、どこ見ても、
ほぼ小泉再選は決定。
これからの数年は民営化への準備期間。
人減らしをするために、現場の状況は悪くはなっても良くはならない。
減ってから改善にとりかかるんだと思われ。

今ピリピリするのは損だよ。
だから今うちらができる事は、現場の現実、事実を
明らかにする事。
具体的には特定局長が遊んでるとか、総務主任にサービス残業を強要されてるとか
そういうこと。
429民間企業代表:03/09/15 19:06 ID:N8ClnjUB
公務員にならなかった理由?
ダメ人間になるのが嫌だったから。ダメ人間の一人として見られるのが嫌だったから。
公務員なんて基本的な試験さえ受かればあとはコネ。
自分には郵政省でそれなりのポスト(お ダジャレ)についている親戚がいます。
就職活動してるときも誘われたよ。
でも応じませんでした。一年後政府系の某T産業に就職したヤツから連絡ありました。
「おれ、このままやったらダメになる」って。
仕事がしたいのに仕事がない。先輩に仕事したいって言ったら「遊んどけ」だって。
今はそんなことないと思うけどね。時代も流れたし。
しかしこの間、妻が役所へ行ってびっくりしてました。
窓口の数人以外はみんな雑談してるって。
なんのためにあんなにたくさん人がいるんだろうだって。

日本をマトモにするには方法はひとつしかない。
アメリカの州になること。極論ですが。
430民間企業代表:03/09/15 19:41 ID:N8ClnjUB
それならなぜ公務員にならなかたのかと考える人は共産国へ行ってください。
国民皆公務員で国が保てる?
そんな自分さえよければそれでよいというヤツの集まりを希望してるの?
いまでもこの国は自分さえ良ければそれでいい人間の集まりになりつつあるけどね。
和歌山県がいい例だね。服役中の人間が当選するんだからねえ。

話はそれたけど 大学の卒論で勉強したから公務員とくに郵便局員のトクさはわかってました。
確かに自分はラクできるし安定してるし何の不安もない。
でもそんな中で仕事するのは嫌でしょう。
この国をダメにしている元凶のひとつに加わることになってしまう。

ただ今から思えば公務員になったヤツは賢明だね。残念ながら。

そうそうバブルの後の不況を読めなかったことだけど そんなもの読めないよ。
読めてたらその前に株で大もうけしてるさ。それに会社起こしてもっと大きくなってますよ。
郵政問題なんて小さいって思うくらいにね。
431〒□□□-□□□□:03/09/15 19:43 ID:BQl2V1hU
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
    ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
 _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
   `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ郵便局員!
   =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
       ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!

432〒□□□-□□□□:03/09/15 20:07 ID:SNnNex9u
大学>卒論で勉強したから公務員とくに郵便局員のトクさはわかってました。

すげぇぜ あんた!  おもろすぎ・・・
433〒□□□-□□□□:03/09/15 20:33 ID:pd/HJRvO
>430
民間企業代表さんは、郵便局員がみんな民営化に反対しているように思っているけど、
その根拠はなぁ〜に?
郵便局員にアンケートでもとって統計でも出したの?
貴方の公務員のイメージが「楽で遊んでても退職まで給料を貰える」と言うことかも知れないが、
全ての公務員を同じと考えるのは乱暴過ぎはしないかな?
他の公務員とは違うところ・・・
それは、独立採算で事業を運営している。勘違いしないでね。(全て自分自身で賄ってるとは言ってないからね。悪しからず。)
他の公務員との違いを言いたいのだからね。
これだけ違えば、一概に言えないのでは?
あくまで、貴方の想像する世界で物事をこき下ろされるとねぇ〜。
もう少し、視野と見識を広めた方が良いのでは?
434〒□□□-□□□□:03/09/15 20:40 ID:F+U2qG1l
そもそも郵政省っていつの時代だよ・・・。
それに
>この国をダメにしている元凶のひとつに加わることになってしまう。
郵政がそんなに絶大な影響力があると思っているのか?
言っている事がちょっと妄想君で怖いぞ?
大学を卒業したと自慢したいならもうちょっと考えたほうがいい。
民間でもピンきりだし>>430は倒産した企業代表のように見えるぞ・・・。
435〒□□□-□□□□:03/09/15 21:07 ID:QOyrFKCx
このままだといつもの袋叩き(祭り)が始まる予感
436〒□□□-□□□□:03/09/15 21:16 ID:QOyrFKCx
ちなみに37才管理職です
バブル期に
空前の好景気だから必ず空前絶後の不景気が来る
と考えて、給料が一万円高かったので外務で入りました。
残念ながら私の読み以上に不景気になり、それにともない民間企業従事者からのひがみも予想以上でした。

読めなかったんじゃなくて考えなかっただけじゃない?
437〒□□□-□□□□:03/09/15 21:18 ID:4Faj6a8D
>>436
それなら遊星じゃなくて一般職の公務員にならなかったのは
大きな読み違いですね。
438〒□□□-□□□□:03/09/15 23:16 ID:QOyrFKCx
我ながらそう思う

でも就職後十一年で管理者だからマァいいか。

っていくない!
439〒□□□-□□□□:03/09/15 23:21 ID:F+U2qG1l
あれ?
外務の方が給料高いなんて入る前にわかるようになっていたっけ?
勤務地によって変わるものだしそんなことはわからないのでは?
管理職というのはどの地位をさすのだ?
管理者と言えば上席以上ということになるから課長か上席だろ?
課長代理は管理職ではないし・・・。

ちなみに今はどうかわからんが昔は外務から課長になるのに30代ではなれないだろ。
ネタですか?
440〒□□□-□□□□:03/09/15 23:41 ID:8gf05bos
>>424

言ってる事は、分からんでもないが、現状とはかけ離れてるね。
昭和・平成初期 なら>424の言ってる事が、大体当てはまるんだけど。

> けっこうな寮に入ってらっしゃいますよ。彼らは。
> そもそもなんで公務員だけがそんなに保護されるの?

バブル期に建て替えた宿舎は、確かにいいよ。
でもね、昭和40年代築の宿舎もいっぱい有るんだよ。
新婚夫婦が、自分の入る部屋を初めて見た時
奥さんが泣き出してしまう事なんてざらなんだよ。
でも、家賃がめちゃ安なんで、恵まれてるかな。

不景気だとか言いながら、ちゃんと食事を取って、住む所があり
海外旅行なんかに行ってる日本人を、貧困に喘いでいる国の人から見たら
日本って凄く恵まれている国だと思うよ。
で、「日本は恵まれすぎている」って、そのような国の人に言われたら
貴方は、どうしますか?

違う状況に対して、その格差を論議するのは、いささか無理があるかと思われます。
確かに公務員は、恵まれた環境にあるかもしれません。
しかし、民間企業でも、労働力に対する賃金や待遇は、多種多様では?
体を壊す程働いても、苦しい生活をしている人も居れば、その逆の人も居るでしょ?
同じ業界で、同じ様な労働内容でも、会社によって待遇が違うケースも有るでしょ?

こういった格差を無くしたいのなら、それこそ社会主義国家にでもしなければいけませんね。
441民間企業代表:03/09/16 00:45 ID:BuHkzhQR
労総力に対する賃金は多種多様ではありません。
一般的に賃金は労働の質に応じて決まる。賃金は労働という苦痛に耐えることに対する報酬なのです。
ところがそうでない仕事がひとつある。
それが公務員。絶対につぶれないっていう保証が給料に反映されないのはおかしい。
そもそも公務員に体壊すほど働いてるのに生活苦しいヤツいるのか?そいつは一生懸命頑張ってるのに突然倒産するかもしれないっていう
危機感にさいなまれているのか?
格差を是正っていい言葉ですね。民営化すればある程度格差を是正できるかもしれない。
民営化のメリットをもうひとつ発見できた。

それぞれいろいろ言い分はあるだろうが(自分も含めて)、周りを見てください。
会社を辞めて公務員になったヤツと、公務員を辞めて民間企業に就職したヤツ、
どちらが多いですか?
歴然でしょ? 公務員はラク。この事実は動かないの。

それともうひとつ。
不効率な経営をしていても郵便局は「営利目的でない」が口癖。
それならなんで有名タレント使ってCMするの?必要ないでしょ。
広告?みんな知ってるよ。

郵便局は独立採算で事業を運営している?独立不採算でしょ。
赤字は国民が税金でケツぬぐってるの。
442〒□□□-□□□□:03/09/16 00:53 ID:7m6gLDbv
ふ〜ん
443〒□□□-□□□□:03/09/16 00:57 ID:xUOq7Avu
結局あれだろ、10数年前は「公務員?そんなの地味で取り得のないヤツがなるんだよ」
なんて息巻いて民間に就職して,今不景気になって「首にならない公務員、汚ねーよ」
って言ってるんだろ。
バブルの頃だってアリのように低賃金で働いてきた公務員を今になってキリギリスが妬んでる訳だ。
444〒□□□-□□□□:03/09/16 02:24 ID:u8gjpFGv
>>441

> 一般的に賃金は労働の質に応じて決まる。
一般的にはそうですが、あくまでも“一般的”に過ぎません。
全ての労働者に、質に応じた賃金が支払われている公平な世の中だとでも?

> 公務員に体壊すほど働いてるのに生活苦しいヤツいるのか?
居るよ。貴方が知らないだけ。
朝8時30分〜夜9時頃まで働いて、帰ってメシ食って風呂入って
11時頃から夜中2時3時まで、持ち帰りの仕事やって・・・
こんな状況が何年も続いて、さすがにしんどかったよ。
環境が変わったので、今は楽チンになったけど。
あ、俺の話ね。ウソと思うかもしれないけど、本当の話。
超勤手当て(残業手当)は、月5時間程度しか付かなかった。
ま、民間の厳しさを知っている貴方から見れば、屁なのかもしれないけど。

> 一生懸命頑張ってるのに突然倒産するかもしれないっていう
> 危機感にさいなまれているのか?
環境が違うんだから、それをどうこう言われても。
それを選んだのは、その人なんだから。
倒産しそうな企業に進んで入社しますか?
445444:03/09/16 02:26 ID:u8gjpFGv
(続き)

> 公務員はラク。この事実は動かないの。
だから?
何回も言うけど、置かれている立場が違うんだから
それをどうこう言っても埒があかないでしょう。

ちなみに、前に勤めてた局の隣に、すんげー暇な銀行の支店が有ったんだけど
こっちは、むちゃくちゃ忙しい時期でも、休憩時間に用事でその支店に行くと
ガラガラだった。もちろん、いつもそこの窓口のねーちゃんは、俺等より早く帰る。
(外回りの人は遅くまで残ってたけどね)
でも、年収は、俺よりも多い。が、それを僻んだ事は一度も無い。

> 不効率な経営をしていても郵便局は「営利目的でない」が口癖。
すみません。本当は営利目的です。
それを前面に出すとまずいので、そう言っているだけです。
上司は、「営業!営業!」うるさいです。

> 郵便局は独立採算で事業を運営している?独立不採算でしょ。
返す言葉もございません。
俺は、お客様に「税金で食ってるんでしょ?」と言われても
「いいえ。独立採算制です。」なんて、恥ずかしくてとても言えません。
民間なら、とっくに潰れてる経営を平気でしてきましたから。


貴方が大学で勉強した当時と今とでは、状況がかなり変わっていますよ。
それと、もっと周りを見てくださいね。
446〒□□□-□□□□:03/09/16 20:22 ID:IL7csvh0
>>424
公務員だけじゃなくて銀行も大いに保護されてるけどな。
ある意味公務員以上にタチが悪いと思うんだが。
447〒□□□-□□□□:03/09/16 20:42 ID:IL7csvh0
でも郵便局にいて公務員の身分は恵まれてると思います。
ただ>>429みたいな例を持ち出して郵便局を批判するのはねぇ。
ただ公務員が妬ましくて、それを民営化を言われる郵便局に矛先を
向けてるんじゃないの?って言いたくなる。
448〒□□□-□□□□:03/09/16 20:59 ID:1Zxnlzo0
俺の職場も雑談にふけるほど暇であってほしいよ。
449〒□□□-□□□□:03/09/16 21:26 ID:QvvAKhs3
単なる公務員に対する妬みにしか聞こえないんだけど・・・
450〒□□□-□□□□:03/09/16 21:46 ID:1S9136wx
もう公務員ではなくなるんだからいいじゃんよ
451民間企業代表:03/09/17 00:18 ID:pPeq9r/y
いろいろご意見ありがとうございました。
なんだかんだ言ってもやはり知らない部分はけっこうあるものだとわかりました。

公務員に対する妬み?それは正直あるよ。だって郵便局に限らず民営化すりゃ税収が増えるんだから
国は当然潤います。そしたらその分増税が助かるかもしれない。
自宅の一部を郵便局にしてる特定郵便局。あれって郵便局部分は固定資産税いらないんですよ。
商売しているヤツが店舗部分の税金支払わなくって済むのかなあ?

銀行も大いに保護されてるって意見ですが、
どうせ保護するなら公務員みたいに身分保障まですれば郵貯対銀行みたいなことはおきないのにね。
最近でこそよく提携とかしているけど、こういう経済環境だから仕方なくやってるだけで
本心は潰しあいですね。
理想としては、郵便局を完全民営化し、銀行や生損保の保護をやめる。そして宅配業者も含めて完全自由競争にする。
これでいいんじゃないのかな?
そんなことは非現実的かもしれないけど。

>>450
もう公務員でなくなるの? 準公務員になるっていう意味?


452〒□□□-□□□□:03/09/17 00:28 ID:F+UUaEG5
>民間企業代表 様
公務員という言葉に敏感に反応しすぎじゃないですか?
実際業務内容はあまり変わらないと思いますが?
逆に銀行・宅配大手よりも安い給料で働いているんですが?

実際、職員としての僻みなんですが、
売れもしない商品売っても大した営業手当付くわけでもなし。
+世間からの公務員に対する厳しい意見。
やっただけ報われる会社のほうにずっと憧れます。

憧れているだけで、〒局辞めても、公務員もつとまらないヤツに
我が社は任せられないと判断されるのがオチかな?と。

誰に何言われようが、しがみつくぜ!
453民間企業代表:03/09/17 00:33 ID:pPeq9r/y
あー、ごめん。言い忘れた。しつこくってすみません。怒らんといてな。

バブルの頃って公務員さんはアリのように働いてたの?知らなかった。
その頃、役所に行った。早く済ませたくって朝一番に行った。
始業(9時だっけ?)5分前に出勤してくるの。自分はすでに座って待ってた。
そしたら始まってるのに、バケツ持って水拭きとか掃除してやがるの。
客(客じゃないんだよね、利用者だね)が目の前にいるってのにね。
腹が立つより驚いてあきれたよ。
たまたまそのときはそうだったのかも知れないけど事実です。

そういう印象があるから、公務員ってのはバブルのときもバブル崩壊後もキリギリス、
退職後も退職金と年金でキリギリスだと思ってる。

実はね、就職前は、公務員の給料も民間企業みたいに業績に合わせて上下すると思ってた。
そうじゃないって知らなかったのは確かにウカツでした。
454〒□□□-□□□□:03/09/17 00:38 ID:Yd4Qo9pi
>ダメ人間になるのが嫌だったから。
>ダメ人間の一人として見られるのが嫌だったから。
すいません回答としては0点です。これでは公務員試験も受かりません。

>公務員なんて基本的な試験さえ受かればあとはコネ。
>自分には郵政省でそれなりのポスト(お ダジャレ)についている親戚
>がいます。就職活動してるときも誘われたよ。
 一次試験は最低受からないと試験受からないとコネも効かないでしょ。
つーか、採用試験の面接はよっぽどじゃなきゃ受かるからコネもいらないよ。
余計なことかもしれないが、2chで「身内で・・・」って発言の信憑性が
ますます薄れるんだけど。
>「おれ、このままやったらダメになる」って。
 俺の周りの民間企業就職者の間でもよく聞きますが?

>しかしこの間、妻が役所へ行ってびっくりしてました。
>窓口の数人以外はみんな雑談してるって。
>なんのためにあんなにたくさん人がいるんだろうだって。
市役所の話はわかりませんな。でも同様の話は民間企業就職者の・・・
イカ同文

>アメリカの州になること。極論ですが。
はい極論ですね。
つーかこの時点で公務員より自立してないんだけど。
民間企業へお勤めの皆さんこんなのに代表名乗らせていいん
ですか?
455〒□□□-□□□□:03/09/17 00:40 ID:y+8g+VVO
俺、大卒5年目
あさって振り込まれる給料14万
これで労働の質に応じた分の代価以上の報酬を
公務員という身分によって俺が保証されているといえる?
うちらは民営化を望んでいる。
ただ、それは公務員に対する妬みがある連中の願いを
具体化するための民営化じゃなくて
本当に腐った郵政を生まれ変わらせるための民営化

456〒□□□-□□□□:03/09/17 00:46 ID:JPRvb9Z1
お前らが考える
「郵政の全国ネットワークを駆使したサービス」とは何ですか?
457〒□□□-□□□□:03/09/17 00:51 ID:TD3mlPDk
>>455
みんなそのくらいでしょ。
要するに給料上げろってこと?
民営化したらもっと減るんじゃん?w
458452:03/09/17 01:12 ID:F+UUaEG5
>455さん
信賞必罰ですな?
>455さん
ネタ並みに安くないですかい?
ま、地域間格差あるとしてもさ。

このままじゃこれからの郵政人生生き残れないよ?
人事評価シートのフィードバック見ました?
最初の項目
費用対効果
あなたは△じゃなかですか?
もっと頑張りましょう!
459〒□□□-□□□□:03/09/17 01:28 ID:uWHodESS
>>458
>ネタ並みに安くないですかい?
休み多くて仕事楽だから安くて当然ですぜ。
460452:03/09/17 01:31 ID:F+UUaEG5
>>459
働く部署・勤務先にも寄るけどある意味納得ですね。
同じ職員からしても禿同なとこもあり。
461〒□□□-□□□□:03/09/17 01:32 ID:uWHodESS
>>460
だよね。
もしサービス超勤しまくりで安くてショボーンな奴は
然るべきところにチクり入れないのが阿呆。
462440:03/09/17 01:46 ID:c3nwPXfe
440=444です。

>>451
国営という事で、税金のみならず、色んな面で優遇されてたから
民間よりも有利な商品設定が出来てたので、銀行・生保と同じ土俵で
勝負してたとは、言い難い事は確か。
また、その恩恵をお客様も受けていた事も確か。
(バブル期の定額貯金とか養老保険とか)
民営化すると、かなり厳しいと思う。
が、国営には、国営の重い足枷が有るので、それが外れると動きやすくなるという面もある。
(料金設定とか)

> どうせ保護するなら公務員みたいに身分保障まですれば
> 郵貯対銀行みたいなことはおきないのにね。
面白い意見ですね。
「公的資金を注入されて、身分が保障されてるなんて、結構なゴミ分ですね。」
って叩かれます。
でも、他にも色んな要素があるから、それだけでは対立は無くならないでしょう。
463462:03/09/17 01:48 ID:c3nwPXfe
(続き)

> 最近でこそよく提携とかしているけど
ATMの相互接続の事かな?
元々は、銀行は銀行だけでATMのインフラを整えるって言ってたんだけど
それがちょっと無理っぽくなってきて、「テメーこの郵便局!お前の所のインフラ使わせろ」
となったって、前の局長が言ってた。
ウソかホンマかは知らん。スマソ。

> 本心は潰しあいですね
だから、銀行族の小泉君が暴れているんです。ご存知かと思いますが。

>>453
> バブルの頃って公務員さんはアリのように働いてたの?
ここは郵政に関するスレだから、役所の話を出されても・・・
バブル期は、めちゃ忙しかったよ。
でも、あまり「営業!営業!」って言われなかったから、気分的には楽だったかな。
今は、人が減らされて、一人頭の仕事量が増えてる上「営業!営業!」とうるさく
また、あの頃より、事務手順が複雑化してるから、実は、今の方が忙しかったりする。
ま、局によりけりです。

また長文スマソ。
464〒□□□-□□□□:03/09/17 13:33 ID:caf6Eart
成果主義でもっと安くなるでしょう、民営化になればさらに能力給になるのでは?そのかわり募手アップとか特別賞与とか・・。いずれにせよ民営化で苦美にもできるからな
465〒□□□-□□□□:03/09/17 14:31 ID:UBmO9Z3h
実務に見合った給料になるってことだよ
バイトでできることはバイト
営業できる香具師にはいっぱいやるが
取れない香具師は減給かクビ
永くいたからって給料は上がらないよ
466〒□□□-□□□□:03/09/17 14:51 ID:1N3qebJd
内務はどうなるの
467民間企業代表2:03/09/17 15:08 ID:7znVynRs
郵便局の皆さん激変の時色々と不安だったりで大変でしょうが頑張ってください。
大企業として出発なのですから、いいもの、いいサービスの商品を売れば大丈夫!!
民業補完なんて考えず、弱小民間企業なんか蹴散らしてやってください。
小泉が相変わらず「民間の活力を・・・ 」などと連呼してますが、もうすでに民間
には、活力など残っていません。むしろ勝ち組へのチャンスです。
468〒□□□-□□□□:03/09/17 16:13 ID:caf6Eart
だいたい仕事が楽なうえに職員が多すぎるからこんなことになる。リストラ無しでの再建は不可能でしょう
469民間企業代表2:03/09/17 17:25 ID:7znVynRs
「郵便局の」と付ければ何をやっても良いのです。
儲からない仕事(事業)はサッサと辞めて現職員のリストラなど安易に考えず
雇用創出すれば良いのです。自分たちを守るためにも新規事業にどんどん参入
してください。
470〒□□□-□□□□:03/09/17 18:21 ID:yNhN/ZYY
>>469
公務員になるような安定志向、頭の硬いド素人が新規事業に参入しても
成功するわけが無いだろ
471職員:03/09/17 18:26 ID:6hTFgfBE
リストラも必要でしょう。
でも、甘い言葉で、誘われた人間もいるのに!
だまされたのよ、結局
それでも、誰も責任とらないのよ。
この世界では、
472〒□□□-□□□□:03/09/17 19:38 ID:caf6Eart
差義氏に生まれ変わることができればこの業界天国かもな
473〒□□□-□□□□:03/09/17 21:58 ID:tpIaZ0uI
公務員出でなくなれば、公務員的な人間のほとんどは追い出される。
自分は芯から、バカなのか?がんばれば変われるのか?
少しは、試す価値はあると思うなー
何もしなきゃ、絶対に追い出されると思うし。
どうせ再就職先は、日雇いガテン系かコンビニ店員か、お情けでゆうメイトに雇用されるかだ。るんぺんの可能性もあるが‥
まー、頑張るだけ、頑張って、時間を費やして、最終的にクビになっても、失うものは、ないっぽいな。
474〒□□□-□□□□:03/09/17 22:11 ID:caf6Eart
公務員ではなく公社職員ですが何か・・
475〒□□□-□□□□:03/09/17 22:29 ID:eO/NtCfz
公務員的な郵便の仕事を守り続けて欲しいというお客様の意見もあったよ。
476〒□□□-□□□□:03/09/17 22:34 ID:tpIaZ0uI
公社職員の立場は、公務員と同じなんですよ。
477〒□□□-□□□□:03/09/17 22:36 ID:caf6Eart
それはほんのごく一部の人の意見、現実は価格サービス競争!中には一生懸命にやってる職員もいるが全体的に民間に負けてます。郵便が減ってるのがその証拠、大口からみんな持ってかれてるのが現実です
478民間企業代表:03/09/18 00:39 ID:wqTGWBJ+
>>475
公務員的な郵便の仕事は守り続けて欲しいが、それは民営化した上で
今のサービスの質を落とすなってことじゃないですか?
サービスの質は落ちないと思うが、利益につながらないサービスには消極的になるだろうから
その辺のことを言っているんだと思います。

>>460
禿同ってなんですか? すみません。教えてください。

>>454
ところで民間企業辞めて公務員になるヤツは多いのに
その逆が少ないのは なぜでしょう?
479〒□□□-□□□□:03/09/18 01:46 ID:tzzd8OLv
大日本帝國逓信省
480〒□□□-□□□□:03/09/18 02:23 ID:q3XcKIcn
郵便局の中で、自分には能力があると思っている人間がけっこういる。
給料は変わらないから、今は、本気を出していないとか言ってね。
井のなかの蛙が民営化を叫んでるんだと思う。
中には、稀にほんとの実力者もいるだろうけど。
全体的に凄くレベルが低いのに気づかず、機違いや場かと自分を比べてるっぽい。
481〒□□□-□□□□:03/09/18 02:35 ID:wsfxs2lN
来年からそうはいかないよ
482〒□□□-□□□□:03/09/18 02:38 ID:op6PIYGo
>480 で、キミは自分の事をどう思ってるの?
483〒□□□-□□□□:03/09/18 03:04 ID:q3XcKIcn
以前、俺は郵便にいた。
今は総務だが、異動する前はそれなりの自信があったが見事に砕かれた。
総務という所を経験したわけでもなく、良く知っているわけでもないのに、自分はすぐにできると勘違いをしていた。
同じことが民営化を叫んでる職員に対して言えるだろうね。
俺自身としては、郵便局内部のレベルとしてだが、郵便、総務課会計係の実務能力はあると評価されているが、民間レベルにおいては経験したわけじゃないから、わからない。
しかし、仕事柄、民間の業者と取引があるので、よく話を聞くし、その他情報も入るが、今の自分では、民営化になったとき充分な働きはできないと思う。
ちなみに俺に質問した人はどうなんですか?
まじめに答えてね。
484〒□□□-□□□□:03/09/18 09:43 ID:ZnxR2yXG
郵便局は民営化すれば、必ず3年から5年の間に倒産する。
収入は東京が1番 2番大阪 名古屋。。。。。全体の4割は東京が稼いでいる。
郵便局の幹部には経済を任せられる人間は一人としていない。
485〒□□□-□□□□:03/09/18 10:42 ID:0jweqlQu
>>451
税がどうして上がっているのか知らないままに
税収が増えるから民営化賛成とか言ってるのか・・・。
郵便局を民営化して税収を確保するよりも石原都知事のように銀行税を取った方が
どれだけ税収が上がると思っているのだ?
それに、国保ですら国民の4割が収めていないという現状を知らないのか?

公共機関は確かに納税しない。
だが、民間は税金対策を行いなるべく税を納めないように(時には脱税を)するのが当たり前なんだぞ?
もうちょっと世間を勉強した方がいい。
学生気分が抜けてない社会人の意見にしか見えないよ。
486〒□□□-□□□□:03/09/18 11:53 ID:FVQV+PGO
民営化はほぼ確定だな。
そもそも、もうとっくに終わってんだよ。公務員天国なんて。
487民間企業代表2:03/09/18 14:47 ID:IPm79NYP
しかし、ここの書き込み見ていると公務員試験に落ちた馬鹿どもが僻み丸出しって感。
郵便局と道路公団を民営化したあとどーするのかな?どーしょもない血税パラサイト
や公務員以上に働かない特殊法人なんて腐るほどあるっていうのに!人が失業する事
に喜びを感じているようで、他人の痛みは100年でも我慢できるっていうけど・・・
「やっぱり郵政は民営化にするべき」に続くのは、こうしてほしいという期待でしょ。

488〒□□□-□□□□:03/09/18 15:49 ID:wsfxs2lN
営業できれば民営化されても大丈夫
489〒□□□-□□□□:03/09/18 16:51 ID:udSVP+11
「営業」って仕事は無いぞw
490〒□□□-□□□□:03/09/18 17:12 ID:r4lj5IW2
郵政の上層部には是非読んでもらいたい
http://www.asahi.com/job/special/TKY200309030144.html
491〒□□□-□□□□:03/09/18 18:35 ID:wsfxs2lN
営業じゃなくて勧誘か
492民間企業代表:03/09/19 00:16 ID:C0svD/Ap
>>485
おなたは公務員ですね。税収が不足すれば新税制で増税を図ればよいってのはまさに公務員的発想。
コスト意識ないから「小遣いが足りないから値上げしてくれ」って考え。
銀行税って判決で都が敗れたの知らないのか?
良識ある裁判官は「理由もなく狙い撃ちするな。まず使い方を工夫しろ」って言ってるんだよ。
いまや傲慢王の石原も干されかけてるけどね。
余談だが、わが大阪の太田知事は石原のサルマネばかりで何もしない。
あ、優勝力士にカップ贈呈っていう仕事したんだっけ?
いずれにしてもこれほど何にもしない知事は初めて。大阪の恥ですな。
道頓堀ダイブに匹敵します。

話がそれたが そういう公務員的発想を改めて道義的合法的な発想をしなさい。
ケツ青いぜ。
493民間企業代表:03/09/19 00:21 ID:C0svD/Ap
念のために言っておくよ。
税収アップのために民営化しろと言ってるのではない。
民営化すれば税収アップというオマケがついてくると言っているのだ。
こんな時期に銀行税みたいなものを持ち出して民間企業の活力を奪ってどうするんだ?
それなら働かない奴らを働かざるをえない環境においてやればいいじゃないか。
494〒□□□-□□□□:03/09/19 00:58 ID:Jw5u3mJk
>>487
郵政職員の試験に受かって誇らしげな香具師も珍しい。
誰も、郵便屋さんを羨ましいと思ってなんかないよ。
郵便屋さんたちは道は知ってるけど、世間は知らないんだよな。
495〒□□□-□□□□:03/09/19 01:08 ID:9TsPCmIm
公務員である郵政という便利な職業があったから就職した。
当初の思惑のまま、ずっと公務員でいたいと願うのは、人として、ごく自然なことだろう。
そういった心情も考慮するべきだ。
例えば、『きみたちの会社は世の中全体として、考えると不利益だから、規模を縮小しろ』という世論が出たとき、素直に納得できるのか?頭でわかっても心が納得しないだろう?
そんな時、外野に『規模が縮小されるのはチャンスだから頑張れ』とか『正当な理由があって、規模が縮小されるんだから文句は言うな』とか言われたら、どんな気分がするのか、想像してみてくれ。
わかりましたと言える人間なのであれば、何も言うまいが。
496〒□□□-□□□□:03/09/19 01:11 ID:Bt9CDQFg
いい加減、公務員公務員うるせーよ。バカの一つ覚えが。
「公務員=働かない、何もしない」か?単純な思考でうらやましいな。
497〒□□□-□□□□:03/09/19 01:17 ID:9TsPCmIm
↑怒るのは当たり前だろう。
「だから、郵政は…」なんて、突っ込みは不要だ。
逆の立場なら、どういう対応をするんだ?
498〒□□□-□□□□:03/09/19 01:22 ID:Jw5u3mJk
「今までチンタラ仕事してきたんだから仕方ない」とあきらめる
499〒□□□-□□□□:03/09/19 01:22 ID:HmR5A+E1
>>493
>コスト意識ないから「小遣いが足りないから値上げしてくれ」って考え。
>銀行税って判決で都が敗れたの知らないのか?
>良識ある裁判官は「理由もなく狙い撃ちするな。まず使い方を工夫しろ」って言ってるんだよ。

笑えるな。
小泉は遣い方が荒いから元を閉めようとして民営化を叫んでいるんだぞ?
その良識ある裁判官の言葉をそのまま小泉に投げかけてやってくれ。
金を集めている郵政が悪いのではなくて使っている財務省が悪いって事と同意義のはずだからな。

それと、石原都知事は銀行税を何で行なったのか知らないのか?
ま、裁判ではダメだしされたけどな。

あと
>それなら働かない奴らを働かざるをえない環境においてやればいいじゃないか。
働きたくても働けない人たちがどんどん増えている中でそれができると考えるなら是非とも教えてくれ。
民間代表を語るくらいだからそれこそ公務員的発想ではなくて民間企業ならではのアイディアがあるのだろ?
官より民の方が優れているところを再認識させるチャンスだぞ!

リストラして失業者を増やしている事さえ忘れてる民間企業代表の君に乾杯!(藁
500〒□□□-□□□□:03/09/19 01:27 ID:Jw5u3mJk
未だに、ずっと公務員で入れると思ってる499サンに乾杯!(藁
501〒□□□-□□□□:03/09/19 01:49 ID:9TsPCmIm
郵政は、所属課や局情によって、かなり苦楽の差がある。
それを知っての発言か?知っているなら、漠然と楽だという発言は、まずしない。
重ねて、郵政の内部を経験したことがないと思われるのに、なぜ楽だと言える?
乏しい知識と経験を混同するのは、学生か社会経験のない人間によくありがちだが…。
それに、私の知ってる企業人で、そんないい加減な発言をする人間を見たことがない。
2チャンネルだからとかいう苦しい言い訳はしないでくれよ。
502〒□□□-□□□□:03/09/19 02:00 ID:9TsPCmIm
ニセ民間企業代表者(たぶんゆうメイト)のせいで、本物さんが寝てしまったのかな?
また明日‥、もう今日か、貴重な意見を聞かせてください。それでは
503〒□□□-□□□□ :03/09/19 02:12 ID:rTY9y7RI
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (  これからもずっと一緒だよ・・・
   。o ○\____________/
  .∧∧ヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ノ  ) 。o○(  うん・・
  ./  |  \   \_________/
 (___ノ(___ノ
/       \
504〒□□□-□□□□ :03/09/19 02:12 ID:rTY9y7RI
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |なんつったりして
  \
   V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧ヘ∧
  (,,゚Д゚ノД゚)
  ./   |   \
 (__ノ(__ノ
/        \
505民間企業代表:03/09/20 01:43 ID:as+9ezMY
こんばんわ。今夜も登場いたしました
>>499
うーん 相変わらずの公務員的発想だなー
>金を集めている郵政が悪いのではなくて使っている財務省が悪い。
そのとおり!郵政はちゃんとやっている。そうでうよね? だからこそ民営化です。
ちゃんとやってるんだから民営化しても何にも心配ない。
ガンガン利益を上げて日本再建の切り札になることでしょう。めでたしめでたし。

>それと、石原都知事は銀行税を何で行なったのか知らないのか?
ダメだしされたんだからそれが結論。
殺人者が死刑を宣告されて「どうしてアイツが殺人を犯したか知らないのか?」なんて
言っても仕方ないでしょ?ダメなものはダメ。残念でした。

>働きたくても働けない人たちがどんどん増えている中でそれができると考えるなら是非とも教えてくれ。
違うって。また公務員的発想してるな。
みんなが働けるような環境を作れって言ってるんじゃないの。みんなを競争させてダメなヤツは落ちればいいのさ。
競争しなくても食っていける環境が良くないと言っているんだ。リストラ仕方ないでしょ。
受験戦争だって落ちるの嫌だからみんな頑張る。それを大人の社会でもやればいいじゃない。

>官より民の方が優れているところを再認識させるチャンスだぞ!
なるほど。あなたは民より官が優れてると思ってらっしゃるようですね。
ドップリとつかってらっしゃるようですね。

506民間企業代表:03/09/20 01:44 ID:as+9ezMY
>>501
すみません。言葉が足りないようでした。お詫びします。
「仕事が楽」ってのは、体力的につらくないっていうよりも身分保障されているのでそれを考慮して民間人と比べてくださいということです。
単純な比較はもちろんムリですが、松下や住友のような大企業であれつぶれる可能性はゼロではない。
しかし郵政、いや、公務員は日本が崩壊しない限り身分保証がある。
もしかしたら日本が崩壊しても身分は保証され続けるかもしれない。
その安心料を感覚的に考慮することはできるはずです。


507〒□□□-□□□□:03/09/20 02:02 ID:D0CAkN0c
心配しないでも民営化にはなるよ
508〒□□□-□□□□:03/09/20 02:15 ID:SKnS1Rpd
身分保障の安心料ですか。
給料が低い・・・これじゃダメ?
ちなみに、近々給料が下がります。
(既に大分下がってるんだけど)

民営化するのは、ほぼ決定ですので、首切りや潰れる可能性を十分はらんでます。
こんな所で代表さんが、民営化論をぶちまけなくても、放っておけばなります。
つーか、何で今時?

代表さんの意見は、郵政にと言うより、公務員(全体)に対する不満の割合が多いような気がする。
ここは、郵政板なんで、その熱き思いは公務員板でぶつけてください。
つーか、もうウザイので消えてください。

最後に一言。
代表さんの見識は、過去と現在がごっちゃになっている上、判断要素が少ないので
冷静な見解を導き出しているとは思えない。
でも、そんなお前が大好きだー!
509426=454:03/09/20 09:27 ID:TK/ldOzL
>身分保障が・・・
 ってのはここまでみんなに突っ込まれまくってここに至ったって感じだね。
はじめの頃と言ってることが違わないか?
 身分保障があることは就職活動をしていた君は知っていたよね。それとあなた
は厳しい仕事と楽な仕事があるという考えみたいだけど、それこそ甘えだよ。
 みんなそれなりに辛い思いして仕事しているんだから。
 あなたはダメ人間になるのが嫌だからとか自分の考えと責任においてその道に
進んだから他人をとやかく言うのは違うんじゃないか?今、自分に仕事がないか
らとか、仕事が辛いから他人の仕事を貶めるというのはどうなのよ。

民間から公務員に・・・としきりに言っているが労働条件が悪い民間会社の
職員が労働条件がきちんと保障される公務員になったからやめないというだ
けの話。民間でもきちんとしている会社の人は公務員にはならない。
これはその会社の問題であり公務員にはなんの関係もない。
510民間企業代表:03/09/20 11:23 ID:as+9ezMY
>>509
きちんとしている会社の人間が辞めて公務員になる、その逆がないといっているのです。
落伍したものの受け皿という一面があるのは事実。
傷ついた人が温泉で治療するようなものですな。
ところであなたの言う「きちんとしている会社」ってのはどんな会社?
身分保障されてる会社? 出勤さえすれば遊んでても給料もらえて地位も安泰という会社?
それとも役所のような会社のことかな? ナントカ公社とか?

あのね民間の企業戦士は戦場で戦ってるの。戦ってるんですよ。
あなたは「俺たちも戦ってるさ」っていうかもしれない。
確かに苦しいこと、つらいことはいっぱいある。
でもあなたのいる場所は温泉。温泉で口論してるの。だから死ぬことはないのよ。
511〒□□□-□□□□:03/09/20 11:40 ID:Z14OQIZ4
でたよ「民間は戦ってる」。お決まりだね。
自分で好んで「戦場」とやらに行った癖に何が偉そうに「俺たちは戦ってるんだ!!」だよ。
状況が悪くなったからって今になって愚痴ってるじゃねーよ。
さらに現業と一般の公務員を一緒くたにして「公務員は楽でいいよな」か。
全くおめでたいよ。
512〒□□□-□□□□:03/09/20 11:47 ID:fFCJDyU6
民間は戦ってる
513〒□□□-□□□□:03/09/20 12:04 ID:6G3hrcvQ
良いじゃん。もうすぐ民間だよ。
514デューク東郷・独身・年齢はひ・み・つ。:03/09/20 12:17 ID:UWkeXT6g
>510
だって、
きちんとしている会社にも就職できなかった椰子が昔は
公務員になっていたし、仮に来ても、周りからは
「えっ?なんでうちなんかに来たの?前の会社のほうが
良かったんじゃない?」といわれるのがオチ。
民間には民間のきつさがあると思うけど、公務員も世間で
思われているほど楽じゃないよ。
 民間と違って、公務員は客を選べない。一種の泡姫のような
もの。民間のあんたらはいやなクライアントなら取引打ち切りで
あぼ〜んでしょ。うちらは住民をそうすることがしたくてもできない。
そんなに今の勤務先がいやなら、やめればいいじゃん。
バブルの時はさんざわが世の春を謳歌して、今になって
「お前らは恵まれている」といわれても困る。時代が変わっただけ
なんだし、公務員もいずれは身分保障なんてなくなるときが来るよ。
515〒□□□-□□□□:03/09/20 12:24 ID:MGUXS3Gx
民間企業代表殿
結局君は何が言いたいのですか?
てゆうかこの郵政版に来て何してるの?
ウザイからどっか逝ってくれ
516〒□□□-□□□□:03/09/20 13:32 ID:28wzDA8p
コイズミ再選で、このスレタイトル通りになるから、このスレでの議論も意味がないね。
民間代表氏はアラシになってるので、この板から消えてください。おながいします。
517〒□□□-□□□□:03/09/20 14:11 ID:fU97b6dU
自分たちにとって都合の悪い意見をいうから、返す言葉がないから、といってその発言をした人間を排除しようというのは、いかがなものか。
自分たちが正当だというなら、反論すればいいだろう。
相手は、いたってまともな意見を言ってるわけだし。
そもそも、民営化は色んな理由で嫌だけど、正しい流れではないか?
わかっているはずだろう?
その理由を民間代表さんは言ってるだけだよ。
確かに、楽な立場にいる公務員に不信感を抱いているみたいだけど、問題ないだろ?不信感を抱いてない人の方が少ないんだから。
それに、民間代表さんが、戦場にいるのかどうかの判断は別として、うちらが温泉にいるのは事実だろう?
それに、このスレは、基本的に『民営化するべきか?否か?』の議論の場だ。
内部の人間だけではなく、民営化によって影響を受ける外部の人間も意見を言う資格があるわけだし、聞くべきだ。
井戸の中で、蛙同士が話をしていてもしょうがない。
今、俺らに必要なことは外部の情報を、どんな形であれ収集し、避けられない民営化に対し、知識の上だけかもしれないが、生き残るスベを学ぶことだと俺は思う。
518〒□□□-□□□□:03/09/20 14:16 ID:js7WIa+3
自演乙彼。
519〒□□□-□□□□:03/09/20 14:28 ID:fU97b6dU
517です。
俺は郵便局員だ。
自演おつかれ?
気持ちはわかるが、因縁をつけないでくれ
何をもってして自演と言えるか教えてくれ?
そもそも、まじめに言ってる意見に対し、いい加減な発言や中傷をすることこそ、荒らしではないのか?
520〒□□□-□□□□:03/09/20 15:11 ID:s1ZEC7XF
小泉再選>郵政廃止確定 乙カレ
521〒□□□-□□□□:03/09/20 15:13 ID:Z14OQIZ4
>>517
民間代表とやらの民営化の理由って、税収が上がるからとしか言ってない。
バカな特殊法人に焦げ付き融資してるからとか、有効に資金が流通してないから
とかじゃなくて、ただ単に「身分保障されて楽してる公務員、気に入らねー」とか、
「民営化されてちゃんと働けよ」ってだけだろ。
わざわざ郵政板でこんなこと言うから叩かれてるんだよ。
それと、擁護発言すると自演扱いされるのは2chでは日常的なんだから過敏に反応するな。
522〒□□□-□□□□:03/09/20 16:03 ID:fU97b6dU
自演とかいう発言は、よくあることだから、目をつむれか‥。
流れ上、あの一言に反論しないと、ほんとに自演だと判断されるからやったまでだが。
ところで、突っ込むと何か支障があるのか?
しいて、あるとすれば、突っ込まれた人間が恥ずかしいと思い、そんなことするな!という発言をすることだけだと思うが。
本論に入りますが、ここは『民営化すべきか?否か?』のスレだ。
民営化になるべき理由は、ほとんどがそのまま俺らの悪い部分の指摘につながる。俺らの意志とは無関係な所もあるが。
だからといって、短絡的に腹を立て、排除するのはおかしいと言っている。
意見には意見で返すべきだと言っているんだ。
523〒□□□-□□□□:03/09/20 16:09 ID:D0CAkN0c
いいじゃんよどうせ民営化は決まったんだし
524〒□□□-□□□□:03/09/20 16:19 ID:fU97b6dU
そうだった!(うっかり)
議論して無駄だね。
さいなら
525〒□□□-□□□□:03/09/20 16:25 ID:Z14OQIZ4
どうせ「自演」なんていってる当人が本気でそう思ってないんだから
そのまま流せばいいってこと。自演扱いされて不快なのは分かるが。
で、たしかに出て行けなんて言ってるのもいるが,意見には意見で返せと
いうことだが、相手がまるっきり感情論じゃないの。だから感情論で返してるんだよ。
俺だって今の郵貯、簡保の状況は社会にとって害悪になってしまってると思うよ。
だから、民営化といわれてもその方がいいと思う。だけど、普通の公務員と一緒にして
「郵便局員は自分の今の楽な仕事と生活が守りたいから民営化に反対してるんだろ」
と言われれば誰だって腹が立つだろう。
526〒□□□-□□□□:03/09/20 18:06 ID:b67xpKEY
内部意見の使えない奴らをリストラするために民営化だというなら賛成する。
それこそ無駄を省くと言う意味ならな。
だが、民間企業代表の言っている事はおかしい。
競争する事が世の中の正義とばかりの発言は異常だろ。
強者が弱者を食い物にするって事を望み、競争社会が常だと言うなら民間企業代表の言い分は正しい。
しかし、果たして世間はそれを望んでいるのか?また、実際に社会はそうなっているのか?
資本主義と民主主義を間違えずにどうして小泉が民営化を叫んでいるのかもう1度考えるべき。

原因がわからないままに自分で勝手に判断した事で事を済ませようとすればそれは決していい結果を生まない。
郵政職員なら実感しているだろうがな。
527〒□□□-□□□□:03/09/20 23:26 ID:K8sqv29z
>>526
郵政が民間の競争を妨げてるんだよ
528〒□□□-□□□□:03/09/21 02:05 ID:cDv9TL27
民間はちゃんと競争してるだろ。郵政と。
529〒□□□-□□□□:03/09/21 04:27 ID:oaEpK+oB
本社&支社って何なんだ?
530〒□□□-□□□□:03/09/21 08:43 ID:Y3h6nSnI
http://newsflash.nifty.com/news/tp/tp__yomiuri_20030920ia21.htm
族議員が支持、首相に構造改革ムリ!…野党4党が批判(読売新聞)
小泉首相の自民党総裁再選を受け、野党4党の幹部は20日、
それぞれ小泉政権の構造改革の停滞ぶりを追及する構えを示した。
民主党の菅代表は党本部で記者団に、「族議員として税金を無駄に食べている人が支持したので、
首相に改革はできない。衆院選ではそこを国民に選択してもらう」と強調した。
自由党の藤井幹事長も「小泉再選でいい。首相にはすでに、
『実績が何もない』という実績があり、世の中に訴えやすい」と指摘した。
531民間企業代表:03/09/21 12:50 ID:2gmUU6uQ
>>521
税収のために民営化しろといっているのではありません。493で書いてるので見て下さい。
経済社会で当然そうあるべき自由競争が妨げられ、場合によってはウミの源となっているからです。
税収アップというのはオマケ的な効果です。
官はあくまで民の補完に徹するべき。すべての公務員を無くせということではありません。
民でできることをなぜ官がやる必要があるのか?
たとえば宅配業者なんてすごいよ。対等以上に戦っている。不死身の人間と命ある人間が同じリングでボクシングしている
ようなもんです。明らかに不公平。明らかにムダ。

ところで郵政に勤務されている方の反対理由って結局は「今の地位を守りたい」ってことなんでしょ?
政治家なんかは「地方はどうするんだ」とかワケのわからない理由をつけて反対しようとしているが、
小泉に反対したいがために理由を無理やり探している。都会に住んでる政治家が。
くどいようで先に謝っておきますが、郵政に勤務されている方の本当の反対意見をききたい。

それと何人かに指摘されましたが感情的になったのは事実です。
お詫びします。
532〒□□□-□□□□:03/09/21 12:53 ID:lSmieufK
誰も読んでないから安心しろ
533〒□□□-□□□□:03/09/21 13:03 ID:Ft97whJb
民営化でごっそり首になるなら女職員と「残された時間をたのしみましょ」
とかいって一発やらせてもらえたらいいのに
534〒□□□-□□□□:03/09/21 13:07 ID:clcnmjn+
スレのタイトルを『民営化後どうするか?』変えた方が良くないか?
誰が反対しようと、賛成しようと民営化は、決まったんじゃないの?
535〒□□□-□□□□:03/09/21 13:10 ID:8c2gPLRy
現場の職員は地位を守りたいなんて思ってねーよ。
自分で切られると自覚している使えない職員はしがみつくだろうけどな。
(ま、ほとんどは特定局長とダラダラ仕事しているおっさんが中心だろうな)
くだらねー商品を売って評価されないくらいなら民間企業のように評価される事を望むよ。

むしろ、地位なんかよりも国の事を考えたら民営化なんて考えられないのさ。
小泉はどうやって民営化するとか民営化後がどうなると明言しているか?
民営化したら税収が増えて特殊法人がなくなるなんて本当に思っているのか?
地方切捨てをしないように助成金で対策するとか言われているがそれは税金を使うと言っているんだぞ?
今まで使わなかった税金をなんで民営化することで使わなければいけないんだ?
しかも、その額はどのくらいになるという試算までされての事なのか?
民営化して競争させる一方で地方のためには税金で助成するなんてアホな事を言うくらいなら信書だけを郵政に任せて規模縮小すればいいだけだ。

いい加減メディアに踊らされるようなことは辞めろや。
自分でいい大人だと思っているんだろ?感情的になる前に情報収集でもしろって。
536〒□□□-□□□□:03/09/21 13:18 ID:8c2gPLRy
あと、
>経済社会で当然そうあるべき自由競争が妨げられ、場合によってはウミの源となっているからです。
自由競争が妨げられているとはどこがどうなっているのかを詳しく教えてくれ。
まさか自由競争によって価格が下がるはずが独占市場によってできなくなっているとか
アホな事を理由にしているわけでないよな?
もし、ヤマトが言っていた数円配達できるなんて事を真に受けているなら今のメール便の価格を考えるように。
経営形態=サービス向上ではないことも付け加えておくぞ。
537〒□□□-□□□□:03/09/21 20:00 ID:GqNCBxZX
なんらかの悪意を持って駄スレをageている香具師がいるので
保守の為このスレをあげさせていただきます
538〒□□□-□□□□:03/09/21 23:17 ID:CqxoV72o
>>531
今時、「民営化反対」なんて叫んでる一般職員って、どのくらい居るんだろう?
俺の周りでは、局長とほんの一部の職員だけです。
全体ではどうか知りません。あなたは、ご存知なんですよね?

民間宅配を引き合いに出されていますが、個人差出の料金は
殆どの場合、ゆうパックより高めに設定されています。
が、しかし、事業所差出の料金設定は、有って無い様なもので
とある会社に、A社が集荷に行っていて、そこへB社がA社より
安い料金を提示する。すると、A社がB社より更に安い料金で対抗する。
郵便局には、これが出来ないんですよね。
決められている料金体系から外れる事は出来ないのです。
その理由は、言わなくても分かりますよね。
そうして、収益率の高い事業所差出は、根こそぎ民間業者に持って行かれています。

不死身の人間と、命有る人間が同じリングでボクシングをしている。
しかし、相手は銃やミサイルをバンバン撃ってくる。
こっちは、不死身なので死なないが、手足は千切れ対抗する術は無く既にヘロヘロ。
しかも、あと何年かで、不死身じゃなくなる。

世の中には、「正解」が有る物事は非常に少ない。
が、より正確な判断を下すには、色んな側面からその物事を見て
多くの情報を集め、主観にとらわれず、客観的に判断する必要がある。
少ない情報で、白黒を付けるのは早計かと。

民間 => 公務員 = ドロップアウト論 についてもそうですが
貴方が言ってる事は、間違いではありません。
しかし、時代の流れ等を加味すると、それは「正解」ではありませんし
それが全てではありません。
して、民間 => 民間 のドロップアウトは無いのですか?
539538:03/09/21 23:44 ID:CqxoV72o
宅配に関して、あーだこーだ書きましたが、もちろん、料金だけが判断材料の
全てでは無い事を一応補足しておきます。

とある問屋で大量に買い物をして、家まで送ってもらおうと思いました。
A社・B社・C社 の3つの企業が選べました(郵便局は無し)。
A社の料金が一番高く設定されていました。
お店の人に、他のお客さんは、どの宅配便を選んでるかを訊くと、A社が一番多いとの事でした。

少々料金が高くてもA社が選ばれるのは、それまでのA社の企業努力による成果であるこは、間違いありません。
かく言う、俺も、付加サービスや企業イメージからくる安心感で、迷わずA社を選びました。

小包の民間参入によって、郵便局のゆうパックも、昔に比べれば大分良くなったと思います。
(民間に比べればまだまだだと言われるかもしれませんが)
ですから、自由競争は必要だと思いますし、より良いサービスを提供する事が
今後の郵便局の課題だと思います。
540426=454ですよ:03/09/21 23:51 ID:t0mTkXTX
>510
身分保障ではなく労働条件がしっかりしているところと言う意味です。
わかるかと思ったよ。
俺はすべての郵政職員を知っているわけでないけど、知っている限りでは
郵→民は3人、民→郵は5人です。いないわけではないよ。
それぞれ言い分があって現職に就いている。楽だからという意見はあった
けど、労働条件がしっかりしているからという意見が多かったと思います。
前職の条件に問題あるところが多かったと思う。
通勤時間入れると20時間勤務とか、休みが月一回とかね。
逆に民間にいった方では民間の方が気が楽とか、職務内容がある程度固定
されるのでやりやすいという話を聞いた。
ないとはいえないのよ。

>でもあなたのいる場所は温泉。温泉で口論してるの。だから死ぬことはないの
>よ。
 この温泉発言は遠回しな発言封じかと思いますがね。517さん?
 民でも官でも温泉はあると思っている人の所にしかないんだと思うけどね。
天国といっしょ。

>相手は、いたってまともな意見を言ってるわけだし。
どんなところがですか?この方の発言全部読みました?

541民間企業代表:03/09/22 01:02 ID:wX5eNTly
>540
どこがマトモじゃないんだろう? マトモでないもの同士がやりあってるだけなのかな?

>535
そうか。ほとんどの郵政職員は国を考えて民営化に反対しているのか。
知らなかった。てーことは政治家はその声を反映しているわけだ。
それにメディアに踊らされるなっていうけど、国のことを考えて反対しているんなら
メディアのいうとおりじゃないですか。
っていうかメディア以外にどうやって情報収集すりゃいいの?

>538
民間→民間のドロップアウトはいっぱいある。
誤解されていないとは思うけど、郵政(公務員)がダメな人の集まりだといっているんじゃないですよ。
念のため。

542〒□□□-□□□□:03/09/22 01:11 ID:wf1o2Lgh
まだ居たんだ民間氏。
>っていうかメディア以外にどうやって情報収集すりゃいいの?
家族 親戚 ご近所 友人 職場の先輩後輩 飛び込みアンケート 電話帳から任意 ホームページ
単なるアンケートなら、聞く先はいくらでもある。その気になるかどうか、だけだ。
543〒□□□-□□□□:03/09/22 01:26 ID:C4Yiy0xE
>>542
郵便屋さんらしく手紙で聞いたりしないの?
544〒□□□-□□□□:03/09/22 15:47 ID:ZzUF/rzZ
早く民営化して人員整理してくれ!とくに集配しかできない給料泥棒を淘汰の方向へ!
545〒□□□-□□□□:03/09/22 16:24 ID:LOQ0HIp1
新保商品導入に対し民間反発大の罠w。
民営にして民間つぶしちゃえばどうよ。
546〒□□□-□□□□:03/09/22 16:32 ID:ZzUF/rzZ
それは無理、優勢にはまともに営業できる職員が少ないのが痛い。
547〒□□□-□□□□:03/09/22 17:50 ID:LOQ0HIp1
それは理由にならんと・・・、じゃあそんなモノは潰れるが道理。
548〒□□□-□□□□ :03/09/22 18:00 ID:GkWhidpo
大幅なリストラだな
保険なんかでも外資系の通販が勝ち組だからな
郵政の人員こそが最大の不良債権
549〒□□□-□□□□:03/09/22 20:00 ID:ZzUF/rzZ
人が多すぎるんだよ、少数精鋭の営業マンがいれば充分!ただしDQNな優積者は除く。
550〒□□□-□□□□:03/09/22 20:16 ID:mQR+tr35
>>549
積→績
勉強しましょう。
551〒□□□-□□□□:03/09/23 13:33 ID:kdShkTIT
民間で少数精鋭の営業部隊は全員がDQN優績者です。
人の足を引っ張ったり、蹴落とすのを最高の生きがいにしている輩でないと、
優績者には成れないよ!
そんな寂しい人生送ってみたい?
552〒□□□-□□□□:03/09/23 13:38 ID:kdShkTIT
郵政民営化、来秋に基本方針・竹中氏表明

 竹中平蔵経済財政・金融担当相は22日夜、小泉第二次改造内閣の初閣議後
に記者会見し、郵政民営化について経済財政諮問会議で議論し、来年秋まで
に基本方針をまとめる考えを表明した。地域経済の再生や雇用問題も同会議
の主要議題に取り上げる方針。年金制度改革や国と地方の税財政改革(三位
一体改革)とともに、新内閣の重点政策課題となる。
 小泉純一郎首相は同日、郵政民営化の基本方針を諮問会議で策定するよう、
竹中経財相に正式に指示。これを受けて経財相は「来年秋までには(民営化
の)姿がはっきりしているようにしないといけない」と指摘。首相が示した
2005年の関連法案の国会提出に「間に合わせるように進める」と明言した。
 地域経済の再生に向けては「マクロ的に出ている良い芽を地域に浸透させ
る」と強調。雇用創出策の強化と合わせて諮問会議で必要な政策を検討する
考えを示した。
553〒□□□-□□□□:03/09/23 16:21 ID:zuoBJf1p
無試験で公務員になれて、郵便屋になれるとか喜んでる
かんぽの宿の職員がいるけど、どうなの?
赤字・老朽化の簡保8施設を廃止へ 郵政公社

日本郵政公社は04年3月末までに、全国105カ所にある「かんぽの宿」などの
簡易保険加入者福祉施設のうち、不採算な8施設を廃止する方針を固めた。17日の
理事会で正式決定し、同日午後発表する。07年度までに特殊法人などを整理・
合理化する閣議決定を受けた措置。廃止するのは網走(北海道)▽洞爺(同)
▽碇ケ関(青森県)▽男鹿(秋田県)▽越中庄川峡(富山県)▽伊予肱川(愛媛県)
▽土佐中村(高知県)▽日向(宮崎県)の簡易保険保養センター。

加入者福祉施設の廃止は、郵政3事業の公社化後初めて。郵政公社は各施設ごとに
02年度決算をまとめ、赤字だった72施設のうち、支出に対する収入の割合が
75%未満の不採算施設を選んだ。老朽化など施設の現状も配慮し、8施設の
廃止を固めた。同施設で働く職員65人は、周辺の加入者福祉施設や郵便局などに
配置転換することで労使合意した。

554http;// EATcf-108p141.ppp15.odn.ne.jp.2ch.net/:03/09/23 16:26 ID:fDEoncy1
wadaakiko
555〒□□□-□□□□:03/09/24 02:49 ID:/k8gZZGv
age
556〒□□□-□□□□:03/09/24 07:37 ID:mCmuVFKs
もうだめぽ
557〒□□□-□□□□:03/09/24 21:57 ID:tjQF2WOp
郵政職員ってレベル低すぎ
558〒□□□-□□□□:03/09/24 22:00 ID:mCmuVFKs
レベルは低くないっしょ、ただヌルマ湯につかりすぎで脱出できないってのはあるね
559〒□□□-□□□□:03/09/25 00:23 ID:8TiIKLtz
>>557=無職童貞ヒキ28歳脛齧り
560〒□□□-□□□□:03/09/25 13:52 ID:9WtGB+6g
この板の書き込み見てると
やっぱり郵政職員は世間知らずだと思ってしまう。
大抵が、ホントは能力あるんだが、
環境が悪いんでこうなってしまったと言ってるようだ。
そんなこと世間じゃ通用しないよ。
561〒□□□-□□□□:03/09/25 13:58 ID:qxGw8JCB
とりあえず民営化前に法整備して
市場を郵政の独壇場にしてしまおう!
562〒□□□-□□□□:03/09/25 14:02 ID:x9e0VYy7
497 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:03/09/25 14:00 ID:9WtGB+6g
安倍さんは民営化支持なんだよね
これで流れは決定的だな
563〒□□□-□□□□:03/09/25 15:14 ID:l1ZW0XCE
いや民営化は決定でしょ、間違い無いよ。ただどういう方向でなるかが今は大事では?いずれにせよ職員は今ほどは要らなくなるね、ほとんど営業マンだけが残るでしょう
564〒□□□-□□□□:03/09/25 22:21 ID:Kk/wDvQ2
>>563
営業マンも今みたいに多くはいらないでしょ
三分の一で足りるし、契約社員か代理店で十分だね
565〒□□□-□□□□:03/09/26 04:02 ID:oZd7bp4A
成功報酬たんとだせば
携帯電話みたいに
代理店がポコポコ生まれるか・・・
566〒□□□-□□□□:03/09/27 18:50 ID:TnpdWFmO
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい

投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!
自分の選挙区名が分からない場合はこちらでお調べ下さい↓
http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
567〒□□□-□□□□:03/09/27 18:54 ID:vCzgroUV
>>561
もう民間企業は郵政民営化を恐れています。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1061476201/553
568〒□□□-□□□□:03/09/27 21:42 ID:xmJ6SQ1j
市場を郵政が席巻する時代が来るぞ
569〒□□□-□□□□:03/09/27 22:04 ID:xoq+x5IU
席巻してくれ
ビール片手に見てるから(w
570〒□□□-□□□□:03/09/27 22:04 ID:k1TwXomH
優勢のいいとこは成果主義になれるところだな
571〒□□□-□□□□:03/09/27 22:19 ID:uZV1XHgE
そうか?
               良い成果=少々の減給
               普通の成果=減給
               酷い成果=相当な減給
どのみち減給なのだが。
572〒□□□-□□□□:03/09/28 10:52 ID:loAPY0K/
ID:ScK8L654
573非郵政職員:03/10/01 00:01 ID:a9rW39fI
消費者が民営化された郵政を相手にするとは思えん。
都市圏からは撤退、田舎で農協と競合して営業活動するしかないだろ。
574〒□□□-□□□□:03/10/01 00:12 ID:bx3mSyNW
無職も必死だなw
575根拠のない選民意識の塊:03/10/01 00:25 ID:mwB3yx8w
いやぁこのままの職員レベルで民営化されたら>573の非郵政職員さんのいうとおりだと思う。だって、対した根拠もないのに>574のように他人の足を引っ張る無能力人間ばっかりだもん(レベル低すぎ)。郵政以外で働けないくせにね
576〒□□□-□□□□:03/10/01 00:26 ID:WL1efcCn
445 :〒□□□-□□□□ :03/09/28 12:13 ID:jUdyNSpp
局長、局の電話で長話しすぎ。仕事に関係ない話をニヤニヤと。電話つかえないだろう。
そのにやけた顔も声もカウンターまで聞こえてるって。
じっとうつむいているな、と思えば一生懸命メ−ル打ってる。
事務室出て行ってなかなか戻ってこないな、と見に行ってみると携帯でお話中。
不倫相手か、サラ金か知らないけど、もっと局長としての自覚をもつべきです。


446 :〒□□□-□□□□ :03/09/29 07:50 ID:Ey7nSycA
多いなあ、そんな局長が。
無特で部会長してるんだけど、ガールフレンド?不倫?と一日何回も長電話してる。
よく出かけても行く。行ったら行ったでなかなか帰ってこない。
職員さんに用があって長引いたとか、局長に色々たくさん質問されて遅くなった、とか
他の局長からも携帯に電話が入りそこの局へいってた、とか・・・・
相手の局の職員も変だと思っているだろうな。
と言うよりも、長話し、どうにかしてくれ。電話使えない。仕事のじゃま。
577〒□□□-□□□□:03/10/01 00:31 ID:WL1efcCn
578〒□□□-□□□□:03/10/01 19:32 ID:PciAfz3F
1959/12/25 朝日新聞朝刊
「ばく進する馬」北朝鮮 よくはたらく人々
1960/02/26 朝日新聞朝刊
北朝鮮帰還三ヵ月の表情 =きょう第十船が出る=
1971/09/27 朝日新聞朝刊
金日成首相「友好」を語る −後藤本社編集局長と会見−
1971/09/27 朝日新聞朝刊
金日成首相との会見記詳報 日本が敵視政策変えれば国交を結びたい
1971/11/17 朝日新聞夕刊
チュチェの国 北朝鮮 1 首都発見 中心部の25%が緑
1971/11/18 朝日新聞夕刊
チュチェの国 北朝鮮 2 豊かさの基準 家賃は月収の0.5%
1971/11/20 朝日新聞夕刊
チュチェの国 北朝鮮 3 女の地位 男並みの革命闘士
1971/11/22 朝日新聞夕刊
チュチェの国 北朝鮮 4 小さな革命家 思想重視する教育
1971/11/24 朝日新聞夕刊
チュチェの国 北朝鮮 5 仁術 医師と患者も同志
1971/11/25 朝日新聞夕刊
チュチェの国 北朝鮮 6 英雄たち 千里馬運動の象徴
1971/11/26 朝日新聞夕刊
チュチェの国 北朝鮮 7 板門店で “逢瀬”に悲願かけて
1971/11/27 朝日新聞夕刊
チュチェの国 北朝鮮 8 ミジェ 「米帝」に激しい憎悪
1971/11/29 朝日新聞夕刊
チュチェの国 北朝鮮 9 ウェノム 日本軍へも憎しみ
1971/12/02 朝日新聞夕刊
チュチェの国 北朝鮮 10 清津の涙 祖国選んだ九万人
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2001/00997/mokuji.htm
579〒□□□-□□□□:03/10/03 23:05 ID:PV/BEmnA
(10/3)諮問会議、郵政民営化5原則に基本合意
  

 政府の経済財政諮問会議が3日夕開かれ、郵政3事業のあり方につい
て考える懇談会の田中直毅座長を招いて郵政民営化などについて議論
した。会議では竹中平蔵経済財政・金融担当相が郵政3事業を実物経
済と資金循環の両面で民間市場に吸収統合することなど5つの原則を
提言。諮問会議としても今後、こうした原則を踏まえて郵政民営化の具
体化を検討していくことで合意した。
580〒□□□-□□□□:03/10/04 19:06 ID:Jxa3vLMk
郵政民営化の作業部会、内閣府に設置へ
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20031005k0000m020025000c.html

 竹中金融・経済財政担当相は4日、愛知県高浜市で会見し、経済財政
諮問会議(議長・小泉純一郎首相)で進める郵政3事業の民営化論議に
ついて、議論をサポートする作業部会を近く内閣府内に設置する方針を
明らかにした。部会には「関係省庁や民間の知恵のある人など広く人材
を集めたい」と述べ、経済界などからも募る意向を示した。
581〒□□□-□□□□:03/10/05 10:28 ID:ujCS3o08
しかし、どんな形で民営化するかも決まってないのに
3年後に民営化とは小泉も無謀だな
582〒□□□-□□□□:03/10/05 10:33 ID:CJUP83zp
貯金、保険が廃止が理想。

もしくは世襲局を廃止して、
それで縮小するので3事業一体で民営化。
これなら肥大化しないので銀行も保険会社も圧迫しない。
郵便は完全自由化。

この二つしかない。あとは周りを気にしないで決断するだけだ。

583〒□□□-□□□□:03/10/05 14:02 ID:XYUuLNwo
世襲制度や天下り、本社・支社体制など郵政百数十年の歴史で付着した腐った伝統を壊さない限り、
公社・民営化したとしても同じ事だと考えまする。
584〒□□□-□□□□:03/10/05 14:21 ID:13wMzrv+
いや、何よりお役所体質の職員の意識改革最優先。
でないと3事業全滅必至。
585〒□□□-□□□□:03/10/05 15:07 ID:gPL3ijvG
いやー、残業するために配達ちんたらやってそーな職員みると
「早く民営化になんねーかな」と思うよ。            
586〒□□□-□□□□:03/10/05 15:14 ID:rjZDfJaN
近くに大きな集配局あるけど
ここのリフレッシュルームは酷いぜ
一般企業だと休憩室とかにあたる部屋だけど
スポーツ新聞散乱してるわ、ノミ屋らしきところへ電話してるわ
587〒□□□-□□□□:03/10/05 16:32 ID:zqtOOg2I
>>585 今どきそんな職員はいない。
588〒□□□-□□□□:03/10/05 19:51 ID:LbPM6YuO
>>587
うちの局にはいるぞ・・・。
集配だけでなくて郵便にもいる。
もうね、ヴァカかとアフォかと・・・。
589〒□□□-□□□□:03/10/05 19:55 ID:UzMbpMkn
30歳以上対象に早期退職支援制度
590〒□□□-□□□□:03/10/05 20:26 ID:T+koL7b1
>>587
うちの局にもいるぞ・・・。
591〒□□□-□□□□:03/10/06 16:23 ID:9Kp1ZBNr
午前10時にゆうパックの集荷を頼む電話をした。
「午後1時半過ぎになります」って言われて待ってるんだけど今だに取りに
来ない。3時に電話したら「4時までには行けると思います」だって。
たった今電話かかってきて今度は「混んでるから6時30分ごろになる」
だって。ありえないよ。民営化して。
592〒□□□-□□□□:03/10/06 16:55 ID:FcUZGhnf
>>591
 民営化してもかわらんとおもうぞ……
593〒□□□-□□□□:03/10/06 19:23 ID:+nEw7OoX
>>591
6時半ぢゃ当日扱いにはならないな。
明日差出したのと一緒の扱い。
局名さらした方がいいぞ。
594〒□□□-□□□□:03/10/06 19:54 ID:CvLNNk/V
>>591
そんな糞みてーな局、晒しちまえ。
595〒□□□-□□□□:03/10/06 21:27 ID:dV2dT/J5
>>591
いくらなんでも、ひどいな。
本社宛に局名晒して苦情メール入れるべし!
596〒□□□-□□□□:03/10/06 22:08 ID:hIhnGsOE
どうせ民営化なんだからサービス悪い職員はクビにしちまったほうがいいんだよ。
597〒□□□-□□□□:03/10/06 22:17 ID:Ag++YFue
別に連絡どおり行かなくったって、怒られる程度で
処分などは無いしな。
誰かいけよ!
人が居ません!
それで済むから、誰のせいってのは無いし。
598〒□□□-□□□□:03/10/06 23:07 ID:rTJX0I3l
選挙違反で辞職したのに天下り
        反省の欠片もない郵政官僚

近畿郵政局ぐるみでの選挙違反が行われた「高祖事件」はまだ記憶に新しいが、
その選挙違反で逮捕、有罪となった近郵官僚が郵政のファミリー企業に天下ることになった。
常識では考えられないことだが、選挙違反への褒美ということだろうか。
天下りがある限り、郵政の腐敗体質は変わらない!
郵政全労協は天下りの即時撤廃を要求する!
<天下りメンバー>
 ○三嶋 毅(元近畿郵政局長)−−(株)日本アーム非常勤顧問
 ○西田 恒彦(元近郵総務部長)−−(株)日本電子総合サービス顧問
 ○赤井 寛正(元近郵総務部長)−−簡保福祉事業団

http://www1.odn.ne.jp/cbt40560/pw-union/
599〒□□□-□□□□:03/10/06 23:09 ID:noyhiV0c
報告報告ばかり、郵政ってそれを活用してるのかね?
本社支社の仕事って集計するだけかよw
あほな旧態依然施策たてて誰も責任とらない
600〒□□□-□□□□:03/10/06 23:12 ID:lGdkfGVZ
クロネコのようにすればいいんだよね。
601〒□□□-□□□□:03/10/06 23:26 ID:25WmLJWD
それ以前に、ノルマを毎年設定されてるんですが
きっちりした資料、情報に基づいた分析の後の設定なんだろうかと。

きっちりしてるかどうかすらわからない目標設定に対して
何%の遅れがあるだとか、それで連絡会とかで順位がついてるのが
なんといっていいのか、もうね。ア(略
602〒□□□-□□□□:03/10/07 00:38 ID:XkhJMIpr
ヤマトが一番良いと思ってんの?
やばい企業なのに・・・
603〒□□□-□□□□:03/10/08 22:27 ID:1nb2I2gd
ヤマトもヤバイが日通もやばくないか?
最近、軽トラで配達してるのをよく見かけるが、
たぶん委託業者だと思うが、配達めちゃくちゃだぞ。
地理に疎いのに地図だけ見て配達してるから、
同姓とか同番地とかの見分けがつかないみたいで誤配しまくってる。
で、そのとばっちりが郵便局にくるんだよな〜
最近はお客さんに「間違ってっ入ってましたよ〜」って渡されるのは
決まってペリカンマークがついてる。
604bakabon:03/10/08 22:51 ID:a4/ALJ0V
っていうか、五敗の九条で誤りに活かされると、ブラックキャットのときの報が大井。電話でめたくそ入ってたてまえ、ついでの九条みたいなこといわれる。「お客さま」だから死かたない?
っていうか、五敗もするんだけどね。
605〒□□□-□□□□:03/10/09 00:22 ID:jlmoQzFs
もう民間ぶっ潰せ!
606〒□□□-□□□□:03/10/09 08:53 ID:KqZNGZUp
>>602
>>603
なんだかんだ言っても郵便局が一番ヤバイよ!
そのヤバさは半端じゃないからね!
同市内の郵便が1週間たっても
まだ局内をウロウロして配達の場所にするたどり着いてないんだから…
配達で間違うなんて未だ可愛い方だよ!
郵便局も相当違う人の郵便を俺のポストに入れまくってるし…
607〒□□□-□□□□:03/10/09 15:22 ID:p+4kGb8z
ヤマトも佐川も〒もみんなやばいよ。
配達夫 目くそ鼻くそ
608ななし郵便:03/10/09 18:26 ID:1I9HUvZG
609〒□□□-□□□□:03/10/09 18:41 ID:7vsZn6t6
>606
何が何でも郵政を一番酷く言いたいみたいだね(w
配達する部数と誤配率で比較してみ?
610〒□□□-□□□□:03/10/09 19:56 ID:QhZZKnUv
公明党には15−17歳の少女4人を買春した議員がいましたよね
ビデオ撮影までしてたとか
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200011/09/1110m059-400.html

さらに、こちらには裁判にまでなった公明党議員のハレンチな実態が載ってます。
雑誌FOCUSの証拠画像付きです。
http://the49-2.hp.infoseek.co.jp/other/focus.htm

付属池田小で起きた児童惨殺事件の犯人、宅間守と創価公明の事が
ネット上で取り上げられていますが、
創価公明はなぜ反論せずに黙っているのでしょうか?
http://www.geocities.jp/mksutra/takumamurder.html
http://the49.hp.infoseek.co.jp/49.htm
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617〒□□□-□□□□:03/10/10 09:21 ID:eGgPFIlu
>>606
バレましたか…
今郵便局でバイトしてて
誤送郵便多すぎるように感じたので…
618〒□□□-□□□□:03/10/10 10:01 ID:fM1YloDr
お前ゆうメイトか?なら話にならないな!
619〒□□□-□□□□:03/10/10 10:57 ID:rlUQ0Uge
早く民営化にして歩合制にしる!
620〒□□□-□□□□:03/10/10 11:13 ID:eGgPFIlu
それは良い事だ!
能力給が一番だ!
仕事の出来ないヤツと待遇が変わらなかったら
やる気も失せる…
621〒□□□-□□□□:03/10/10 14:42 ID:rlUQ0Uge
一生懸命営業してる人間とやらない人間がいつまでも同じ評価ってのがおかしすぎるぜ
622〒□□□-□□□□:03/10/10 15:15 ID:f1FVen8X
▼喧嘩▼かんぽの宿職員が郵便局員を挑発!!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1065765024/l50

宿の職員が局へいったら一から仕事おぼえなきゃいかんし、立場も弱いからいじめにあうこと多いと思われる。
しかし、いじめるやつはいじめる、いじめられるやつはいじめられるんです。宿の職員が仕事バリバリできるようになったり、役職が上がったり、立場が逆転することがあれば、いじめられるやつは
やっぱりいじめにあうキャラクターなのです。いじめられるのです。ニャァ!!

623〒□□□-□□□□:03/10/10 20:33 ID:pZZSJ6vW
はじめまして

やっぱりどう考えても
郵便事業に関しては民営化のメリット
無いと思うよ。

まあ、たしかに「4事業」目の
特定郵便局の選挙への関与は
問題だと思うけど・・・
624中田英寿:03/10/10 22:40 ID:ZQNGpvaD
郵便は国営でもいい。
効率化は当然必要だが。
貯金・保険は民間とまったく同じ業務。
なおかつ、集められたカネが財政投融資で
無駄な事業に使われ、
採算が取れなく、赤字国債を発行。
貯金者が結局借金を背負うしくみにもなっている。
この流れをやめるには、民営化か廃止しかない。
郵政職員には責任がないが、やめてもらうしかない。
625〒□□□-□□□□:03/10/10 23:50 ID:/kZK4r0p
バカ丸出し
626〒□□□-□□□□:03/10/11 00:34 ID:VDzMLVhX
だいたいここに書いてるみんなは、郵政事業が独立採算制で税金を使ってない
ことを知ってるの?
627〒□□□-□□□□:03/10/11 00:52 ID:w5WaDalx
↑郵政の免税額は年間1兆円近い。
これが実質的な補助金でなくて何なんだ。

人並みに税金払ってから言ってくれ。
628〒□□□-□□□□:03/10/11 02:42 ID:wcY+8UkE
>>627
話しをすりかえるな(小泉が得意とするやり口)。
現在、税金を使わずに国民の役に立っているのに、小泉の言うとおり民営化
しても郵便局は無くならないなら、不採算地域の郵便局を維持するために、
国民の血税を使わなくてはならない(銀行には我々の血税を投入しているが)。
一体誰のための民営化なのか?
得するのは郵便局を目の上のたんこぶと思っている銀行(血税を投入されな
がら給料高すぎ)とヤマト運輸だけ。

629〒□□□-□□□□:03/10/11 02:54 ID:GirfyEVt
そうだな。
さっさと民営化して社会責任をヤマトと銀行と保険屋に押し付けて。
そんでもって我々はケセラセラな仕事をまた〜りやりながら退職。
そして平穏な老後。
夢だな、、、
630〒□□□-□□□□:03/10/11 02:58 ID:iiFLAzd7
郵政の免税額は年間1兆円近い。
これが実質的な補助金でなくて何なんだ。

真性馬鹿の典型的答え

郵便民営化後は過疎地については補助金を出せばよい


同じことって気づかない。。ほんとに馬鹿です (W
631〒□□□-□□□□:03/10/11 03:01 ID:iiFLAzd7
ていうか 郵政にケチ付けるなら
もっと本気で銀行を叩いてくれ・・・

まじで。。 どっちが税金泥棒か本気で考えてくれ
雰囲気で語らないでくれ
632〒□□□-□□□□:03/10/11 07:14 ID:KXvxLZdQ
 ほんとに1兆円が妥当か置いておいて、2000億円の旧国鉄への協力金
(さらに国鉄民営化の際には、職員の受け皿にもなった)、外務を使っての
地方行政への協力施策なども考慮してね。
 なお、特定局は固定資産税を払っているそうです。それから局舎料が算出
されているとのことです。
633〒□□□-□□□□:03/10/11 08:44 ID:HMKMEe1D
独立採算性とか言ってるが、ほんとうにそう思ってるの?
確かに郵政以上に銀行も叩きたいな…
板違いだから叩かないけどね!
634〒□□□-□□□□:03/10/11 09:51 ID:NQNZ99wB
でも免税がなくなったら
現時点での独占部門の定形と第二種の料金あがっちゃう
635〒□□□-□□□□:03/10/11 09:56 ID:3HBIITAH
>>633
独立採算でしょ!
何が違うと思ってるの?
636〒□□□-□□□□:03/10/11 10:01 ID:3HBIITAH
>>634
そうだよね。国民にとっていいことは何もない。
税金とっても、どうせ銀行につぎ込むだけ。
637〒□□□-□□□□:03/10/11 10:46 ID:e8fC0LqK
過疎地の集配局だけ公共機関として残し、その他は民営化にする。ってのはどうかな。
638〒□□□-□□□□:03/10/11 10:59 ID:nOCB5bKT
>>637
それじゃ過疎地の赤字分が税金負担となってしまう。
民営化するなら全国一体でするべきだね。
639〒□□□-□□□□:03/10/11 11:15 ID:e8fC0LqK
町の人はともかく、過疎地の人が心配してるんだろ。
民営化になると儲からない所には郵便局作らないって。
特定局長会を集票マシーンとしていた自民党の面々がそれを盾にして反対してるんだろ。
だったら民営化は立ち消えだね。とても残念だ。
640〒□□□-□□□□:03/10/11 11:30 ID:e8fC0LqK
〒□□□-□□□□ :03/08/30 12:32 ID:S/FhoOn8
郵政ってほんとうに腐ってるな。汚染されて腐った物は捨てよう。


233 :〒□□□-□□□□ :03/08/30 13:37 ID:HRJejUVJ
>>220
あのね・・・
郵政にはお偉い先輩方がたくさん居る
関連団体がたくさんあるの。
トップ層は辞めた後も政治家あたりと
繋がっているから、影響力を行使できる。
上の人間は天下り先から睨まれて
天下れないとなったら大変だろ。
だから、上の人間は関連団体のいうことを
聞くしかない。
これは郵政に限らない、日本の姿なんだよ。
641〒□□□-□□□□:03/10/11 11:49 ID:e8fC0LqK
72 :〒□□□-□□□□ :03/09/27 23:54 ID:JV4NXIQt
自民党が政権をとっている限り、郵政の民営化はありえません。
全国で約21000もの郵便局、その局長が選挙のたびに1人
当り1万円のカンパだけでも2億1千万円、普通局の管理者も
どれほどいるのか? そいつらが5千円から3千円カンパしても
1億円は超えるだろう。 もちろん特定局は局長以下、家族全員
自民党員。 党費は確か一人3千円だったような気がする。
4人家族で1万2千円。 特定局は全国で1万9千局あるから
2億2千8百万円。 以上の合計だけでも4億3千8百万円。
それ以外にも、渡切金の流用や、社員数人で何億もの売上がある
天下り会社の存在。 カネ以外にも実際に票集めをしてくれる特定局長。
 党費以外には底知れぬカネと顔による集票力。 
これを壊すことは自民党が許さないでしょう。 役たたずの特定局長や
普通局の管理者がゴロゴロいるのも、みんな選挙のため、自民党のため。
 小泉の勝利も青木の寝返りでしょう?  青木の裏にはもちろん全特がいる。
 民営化なんて簡単にできないって。
どうでもいいような報告書類がたくさんあるのも、わざと特定局長や
管理者にカタチだけの仕事をさせるため。 もちろん自爆もそう。
 郵政に身を置いていると、今の日本という国の抱えている矛盾
がすべて肌で感じられる・・・・・。 もちろんサービス残業も。
特定郵便局の成り立ちってのが、地方の名士に局長の地位をあげちゃうってヤツだからね。
地方や国会議員を問わず、集票システムの重要な根幹を成していたのは、高祖事件でも明らか。
ちなみに、施策ゆうパックのシステムを作り上げたのも、
特定局長会と全YU制(ちなみに俺もYだから)。
平成のこの時期に、民間では実力主義が標榜されて久しいこの時代に、
世襲というシステムが、組織の発展のために本当に有益か、総裁は考えているのかね。
特定局のあり方にメスを入れようって気配もないが。
一般職員にばかり変革や努力を求めず、組織の改革に乗り出してほしい今日この頃だけど。
ま、無理だろ(w
642〒□□□-□□□□:03/10/11 12:02 ID:2zUanrQB
643〒□□□-□□□□:03/10/11 12:09 ID:e8fC0LqK
292 :〒□□□-□□□□ :03/09/02 19:19 ID:nVoyHk/S
郵政公社って凄い所なんだね。ゴールデンタイムにドラマ化すれば高視聴率まちがいなし。
みんな投稿すればいいよ。視聴者も身近な郵便局で繰り広げられているドラマに興味を持って
郵便局を利用すると思うけど。
全国ネットの郵便局、ドラマのネタは毎日溢れるほど沸いてくる。
私も郵政には大変興味を持ちつつある。知人にもこの掲示板の事教えてあげたら喜んでいた。


644〒□□□-□□□□:03/10/11 13:22 ID:88j5I9YR
アメリカを見習って郵便物だけ配ってればいいんだよ
もちろん配るだけのやつは契約社員、季節ごとに契約更新
645('A`) ◆QAZ/2mLTQ. :03/10/11 22:13 ID:z7xI3ONK
>>1
うん、そう思う
646〒□□□-□□□□:03/10/11 22:28 ID:ePQU03xd
赤字体質でどうしても利益が出せない民間企業ってあり?

売れてやるもんか。

カンニングじゃあるまいし。
647〒□□□-□□□□:03/10/11 22:37 ID:88j5I9YR
>>646
ゴーンもいってるけど

 「 余 剰 人 員 を 切 れ 」

ニッテイよ貴殿のことであります
648よそ者ですが:03/10/11 22:40 ID:egJ0zT8E
独立採算と力強く言ってる人がいますが、
それならば民営でいいんじゃないの?
そんなに自信があるなら、なんで民営化に反対するのかな?

649〒□□□-□□□□:03/10/11 22:43 ID:qv/Fp0XF
国家公務員でいたいんじゃないの?
別に国営でも民営でも興味ないけどね。
650〒□□□-□□□□:03/10/11 22:45 ID:ePQU03xd
「ある意味独立採算」
651〒□□□-□□□□:03/10/11 22:48 ID:88j5I9YR
預金保険機構に1銭も収めなくてもいいのは、国営のおかげ
652〒□□□-□□□□:03/10/11 22:49 ID:27PArCUR
「税金を使ってない」と「民営でやっていける」とは
全然意味が違う。
653よそ者ですが:03/10/11 23:00 ID:egJ0zT8E
「税金を使ってない」=「民営でやっていける」
654〒□□□-□□□□:03/10/11 23:10 ID:IYe0ryV9
「銀行」=「税金注入」
655〒□□□-□□□□:03/10/11 23:13 ID:X5w/he1s
銀行は何兆円も税金使って保護してもらってるね〜
この際だからもう銀行は郵貯と合併して国営にすれば。
656〒□□□-□□□□:03/10/11 23:20 ID:88j5I9YR
知ってるかい
注入された税金は利子をつけて国に返さなければならないのよ
つーか、国営化されていない銀行は返してるわけ
その点
郵便局からはもらえるはずの税金がもらえないから
まるまるお国の損なわけ
657はかせ:03/10/12 08:33 ID:maO39WPa
独立採算でやってけるからこそ
むしろ、国が持っておくべきなんじゃないかな
民営化したら公共性というものが無くなって
やっぱり利益の出ないとこは廃止されていくと思う。

それより、郵政公社という形で
しかも政治的に中立を保てる方法はないかな?

民主党の政治資金全面公開とか・・・
効果ないか

658〒□□□-□□□□:03/10/12 09:06 ID:GkSgxcrj
郵便局が無くなる訳ではないんですよ。
公共的な部分には補助金交付してもいいんですから。

http://202.212.244.247/cgi-bin/bbs/5/img/3763.gif


659〒□□□-□□□□:03/10/12 09:43 ID:UqhTihrQ
独立採算って言うのは見た目だけって言ってるだろ〜〜〜!
後、公務員って看板無くなったら…っね!
660〒□□□-□□□□:03/10/12 10:18 ID:/vys0538
昨日、街角での出来事。ポストに投函してしまった郵便を取り戻そうとポストの前で待っていると、
郵便公社の赤いライトバンが止まり、出てきた委託社員に返してほしいと言ったところ、返してき
た彼の一言は・・・「そんなことしたら俺が上司に怒られる!」・・・納得いかず繰り返しお願い
したが、返される言葉は・・・「そんなことしたら俺が上司に怒られる!」・・・こればかり。説
明を聞くと返せない根拠となる法律があるからだそうで、それなら仕方ないとその場はしぶしぶあ
きらめたが、納得できないのは、彼が頑固として言い張り続けた「そんなことしたら俺が上司から
怒られる!」の一言。民間企業では絶対に出てこない一言だが、彼の業務意識の根底には「事なか
れ主義」「自分自身を守ろうとする保身体質」「他社との競争のない世界で身に染み付いているお
役所体質」である。公社化されてもなお体から離れようとしない「お役所体質」には本当にあきれ
たが、「国民をお客様」だと思っていない彼の無意識な感情がひしひしと伝わってきた。こんな調
子ではいくら公社化したところで、真に国民のための郵便サービスになるとは全く思えない。解決
方法はただひとつ民営化。郵便が真に国民のための郵便サービスになるには、民営化して民間企業
と公平なサービス競争にさらされないとダメだ。民営化と同時に「国民のためのサービスとは何
か?」を真剣に考えるようになり、すぐに社員全員が「お役所体質」を捨てなければならないこと
に自ら気づくだろう。郵便は誰のためのサービスか?あの委託社員は「自分のためにある」と答え
たようなものだ。こんな馬鹿げたことはない。郵便が真に国民のためのサービスとなり国民生活を
豊かにするために、郵便が民活精神に目覚め自ら発展していくために、だからこそ「郵便公社の民
営化」必ず実現しろ!
661〒□□□-□□□□:03/10/12 10:23 ID:vErVhqpO

悪いが、勝手に返したら、職員として大変なことになるんだよ。取り戻し請求、出してくれ。
662〒□□□-□□□□:03/10/12 10:30 ID:UqhTihrQ
>>661
だったら、その理由を最初に述べるべきだろ?
最初に言う理由が「クソ公務員」なんじゃない?
663〒□□□-□□□□:03/10/12 11:42 ID:yRt2VGww
俺にその権限はない
○○に行って取り戻し請求、出してくれ

か、
そんな長い言葉ニッテイがいえるものか!
664〒□□□-□□□□:03/10/12 12:01 ID:BZKXE55y
ポスト開けは日逓さんですね!
665〒□□□-□□□□:03/10/12 12:04 ID:fdKIMvAu
ポストに入ってる郵便物を簡単に渡せると思ってるの?
その感覚のほうが変でしょ。世の中を知らないんだね〜
666〒□□□-□□□□:03/10/12 12:07 ID:yRt2VGww
>>665
民間なら「そんなことしたら俺が上司に怒られる!」とはイワンわな
「申し訳ありません、権限がありません」ぐらいはいうわな
そしたら権限について調べるほうに関心がいくから
押し問答にはならんわな
すべて親方日の丸が悪い
667〒□□□-□□□□:03/10/12 12:13 ID:EVaBrp02
>666
日逓の人って民間の人ですよ
民間に委託してます
668〒□□□-□□□□:03/10/12 12:41 ID:yRt2VGww
>>667
やっぱ、すべてはニッテイが悪いってことで
まーニッテイと委託契約するバカは郵政しかいないわけだが
669〒□□□-□□□□:03/10/12 12:43 ID:j6QxEMeL
準備だけしておけば安心。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
670〒□□□-□□□□:03/10/12 12:47 ID:UqhTihrQ
郵便局で働いてる人も、
聞かれたらまともな答えが出来るように成っとかないとな…
上司に怒られるじゃ意味不明だろう…
そんなの子供が親父に怒られるからって言ってるようなもんだろう…
早く民営化しないさい!
671〒□□□-□□□□:03/10/12 17:27 ID:q9x2/+pT
はいっ上司に聞いてみます!









つーか、本ちゃんなら上司とは言わない。呼んだ事もないし、
第一、見ず知らずの者に道端で郵便手渡しできないだろ?
672郵政公社で郵便局は国民の暮らしを守ろう:03/10/12 17:33 ID:5ypTRLm4
前スレ:民主党総合スレッド83
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1065883342/

過去ログリスト http://minshusogo.at.infoseek.co.jp/

民主党の政策と活動
公式 http://www.dpj.or.jp/
政策 http://www.dpj.or.jp/seisaku/
会見 http://www.dpj.or.jp/video/
世論調査 http://www.research-dpj.com/
民主党マニフェスト http://www.dpj.or.jp/manifesto/

国会中継
国会TV(有料) http://www.aii.co.jp/go/kokkaitv.html
衆議院 http://www.shugiintv.go.jp/today.cfm
参議院 http://www.sangiin.go.jp/japanese/frame/joho1.htm
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


673〒□□□-□□□□:03/10/12 18:11 ID:FNfXEgBV
〉670
粘着質の頭がおかしい人、本人は気付いてないが…
あと現実を知らないし、新聞や雑誌の情報または己の推測を、実際と混同してる
何がなんでも自分の意見を正当と主張とする
だから、人の話をふまえた上での意見を言えないし、あとづけを平気でする
他のスレでも活躍中の、通称無職バカケツ(バカでケツが青いと某スレで証明済)の有名なDQNだ
何をいっても自分の意見を主張することだけに捉われてる時閉症気味の規ちがいだ
相手にするな
674〒□□□-□□□□:03/10/12 18:30 ID:X0Eu+xd+
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1065502008/
↑スレのレス殆どが「無職バカケツ」一人による自作自演
675〒□□□-□□□□:03/10/12 18:30 ID:+SoRn+92
>民営化して民間企業と公平なサービス競争にさらされないとダメだ。
>民営化と同時に「国民のためのサービスとは何か?」を真剣に考えるようになり、
>すぐに社員全員が「お役所体質」を捨てなければならないことに自ら気づくだろう。郵便は誰のためのサービスか?

民営化した時点で国民のためのサービスではなくなるわな。
自分の言っている事に矛盾を感じないところが民間のいいところなのか?(藁
676〒□□□-□□□□:03/10/12 18:32 ID:yRt2VGww
前から郵便局はダラダラしていて変だと思っていたんだ
郵政民営化の騒動で次々でてくる酷い慣習
それが合わさって郵便局批判になるんだけど・・・
>>673 はちょっと観察力が足りない
677〒□□□-□□□□:03/10/12 18:37 ID:FNfXEgBV
↑そのとおり!
あんたが大将!
678〒□□□-□□□□:03/10/12 18:43 ID:yRt2VGww
>>677
や、ありがとう
私が大将ならあなたは歩兵
郵便局つぶしのため力を尽くしましょう
679〒□□□-□□□□:03/10/12 18:52 ID:FNfXEgBV
わかりました!
裸の大将!!
680〒□□□-□□□□:03/10/12 21:53 ID:UqhTihrQ
>>676
貴男みたいなまともな人間が存在してくれるとは…
小生、涙で前が見えませんであります!
>>673
みたいなヤバイ天然公務員気質の馬鹿の為にも
いち早く民営化しないとね!
もう少し社会生活経験を積んでくれ!
681〒□□□-□□□□:03/10/12 22:01 ID:ct7BekYI
成績順で評価されんだから文句はでないだろ。
682〒□□□-□□□□:03/10/12 22:33 ID:WjLdLBqh
>>680
同意。
客がバカケツなら、>>673はもっとバカケツだね。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1008582949/701-800
洗いツナという人ここのスレに書き込んだ人なんだね。
683〒□□□-□□□□:03/10/12 22:47 ID:ct7BekYI
二チャンネルで誰がどのスレにカキコしたっていいじゃねーかよ。他人の批判心配してる暇あるんだったら保険の一本くらいとれんじゃない?
684〒□□□-□□□□:03/10/12 22:50 ID:gGKbgIZB
民営化するなら、なんか需要掘り起こさないとな。
独自性の・・・。
郵便自体がオリジナルか。んじゃ有名税で高くするか。
685〒□□□-□□□□:03/10/12 22:53 ID:49dvhRng
民営化して特定局の局長減るならいーや
686〒□□□-□□□□:03/10/13 11:43 ID:4PvQDScF
皆民営化を望んでるの!
望んでないのは天下りしたい馬鹿だけだろう
頼む早く民営化して…
687〒□□□-□□□□:03/10/13 11:48 ID:1RaHCG+E
日産自動車のカルロス・ゴーン社長(49)は10日、京都市での講演後の質疑応答で
「経営不振企業の社長は会社を生かすのが使命。人員削減できずに会社をだめにする人は社長になるべきでない」
との持論を展開した。

ゴーン社長は、日産が2000−01年度に世界で約2万1000人の社員を減らしたと振り返り
「削減しなければ倒産し、全員が職を失っただろう」とも話した。

一方、日本企業の強みは「工場など現場社員の世界一の献身的努力や勤勉さ、忠誠心にある」とし
「経営者が研修と報酬で報いれば切り札になる」と指摘した。

688〒□□□-□□□□:03/10/13 11:49 ID:1RaHCG+E
ストレスに悩む 30―40歳代働き盛りの県職員 「心の病」で長期休暇急増

メンタルケアなど対応策強化
 うつ病や自律神経失調症などの精神関連疾患で、三十日以上の長期休暇を取った県職員が
急増していることが、県職員課のまとめで分かった。特に働き盛りの三十―四十歳代の職員が
目立ち、同課は「仕事や責任を一人で背負い込み、追いつめられている人が多い」と、
相談窓口の充実やPRに努めている。
 同課によると、心のストレスが原因とされる精神関連疾病を理由に長期休暇をとった
職員数は二〇〇一年度が二十六人だったのに対し、〇二年度は三十三人と増加。
今年度(九月十七日現在)は約半年間で既に三十人が治療などのために長期休暇を
とっているという。
 同課福利厚生室などで実施しているメンタルヘルス相談も増加傾向にあり、〇二年度は
前年度の倍以上となる百二十五件にまで急増。特に役職に就いたり、仕事への責任が
増えたりする三十―四十歳代からの相談が約六割を占めたという。
 九月定例県議会でも、「職員の年間残業手当は計二十六億円に上る。メンタルな
長期休暇と関係があるのでは」「県の対策が不十分だ」など、職員の心のストレスに
関する質問が相次いだ。
 片山知事は「社会全体の傾向で、残業との因果関係はないのではないか」としながらも
「(報告例から)上司などに悩みを相談できず、一人で抱え込むケースが多い」と述べ、
解決策がなかなか見つからない“現代病”に頭を悩ませている。
 同課は相談窓口や職場内研修の充実を図る一方、「早めにメンタルケアをし、
問題を抱え込まないようにすることが大切」と、職員にストレス度をチェックする
自己診断シートなどの利用を呼びかけている。
689よそ者ですが:03/10/13 12:49 ID:0tRtyZ49
サービスなんて言ってるが、
所詮上の顔色ばかりうかがってる寂しい人たちだね。
上司に怒られるなんて、民間(っていうか)普通の社会人じゃ言えないよ。
690〒□□□-□□□□:03/10/13 12:58 ID:JtY28HQx
これは新金沢郵便局管内での出来事。投函してしまった郵便を取り戻そうと
ポストの前で待っていると、郵政公社の赤いライトバンが止まり、委託社員
が出てきたので「返してほしい。身分証明書はある」と言ったところ、すぐ
に返ってきた彼の一言は・・「そんなことしたら自分が上司に怒られる!」
・・・納得できず繰り返し頼んだが、返す言葉は「そんなことしたら自分が
上司に怒られる!」とこればかり。なぜなら返せない根拠となる法律がある
とのことで、それなら仕方ないとその場はあきらめたが、どうしても納得で
きないのは、彼が頑固として言い張り続けた「そんなことしたら自分が上司
から怒られる!」の一言(態度)。これは民間企業では絶対に出てこない一
言(態度)だが、彼の業務意識の根底にあるのは「事なかれ主義」「自分自
身を守ろうとする保身意識」「他社と競争のない世界で身に染み付いている
お役所体質」そのものである。公社化されてもなお体か離れようとしない
「お役所体質」には本当にあきれたが、「国民をお客様」だと思っていない
彼の無意識な感情がよく伝わってきた。こんな調子ではいくら公社化したと
ころで、真に国民のための郵便サービスになるとは絶対に思えない。これを
解決するにはもはや民営化しかないだろう。郵便が真に国民のためのサービ
スになるには、民間企業と公平なサービス競争にさらされないとダメだ。そ
うすれば「国民=お客様のためのサービスとは何か?」を真剣に考えるよう
になり、まず最初に社員全員が「お役所体質」を捨てなければならないこと
に自ら気づくはずだ。「郵便は誰のためにあるサービスか?」あの委託社員
は「自分自身のためにある」と答えたようなものだ。郵便が民活精神に目覚
めて発展するようになれば、郵便は真に国民のためのサービスとなり国民生
活は豊かになるだろう。だからこそ「郵政の民営化」必ず実現してほしい。
691〒□□□-□□□□:03/10/13 13:01 ID:JtY28HQx
・・・目の前で返せばわずか1分で済むことを返してもらえず、私は2時間
待たされたあげく、さらに車で往復40分かけて新金沢郵便局へ取りに行っ
た。民間企業じゃ絶対に考えられない出来事=顧客対応だ。お客様を何だと
思ってるのか。それが法律だとう言うならば、それはそれで仕方ないが、そ
れは「国民=お客様のための法律」ではなく「郵便局自身のための法律」で
あり、「他社と競争のない世界で身に染み付いているお役所体質を象徴する
法律」である。国民=お客様の視点で物事を考えていないから、そういう法
律が未だ現存するのである。そういう法律を変える気がないなら今の郵政公
社に希望は絶対に持てない。「郵便は誰のためにあるサービスか?」「国民
=お客様のためのサービス」ではないのか?。だからこそ「郵政の民営化」
必ず実現してほしい。
692〒□□□-□□□□:03/10/13 13:21 ID:WWvORKvF
公社化されましたけど、現場の職員からしてみたら
「は?公社化?そうですか。何か問題でも?」ってなかんじかと。
手続きが色々変更になってうぜーなーぐらいで。

民営化されても職員全員入れ替わらないと、お役所体質は消えませんよ。
693〒□□□-□□□□:03/10/13 14:46 ID:tYuRGtU8
                       _,,,.....  ....,,,_
                    _,.-''"       "''-、_
                  ,. '"              ヽ
                 ./             -=、   ヽ
                 /             -=≡}{=≡=ヽ
               /                 -=≡}{=≡=-ヽ
           r==、、ノ                -=≡}{=≡≡=゙、
          .i l_,-'"  ,. -、          -=≡≡" レ-、=≡ミ゙
         ,. ┘    /  ヽ       -=≡≡≡'"    ゙'=、ミi
       /      i ,.-  i  -=≡彡三_」 ̄::::::::::       iiミi
      〃       i 、r  iミ彡'~ ̄  ..::::::::::::::::::::...      iミ/
     /         ゙、 ヽ 彡'     :::::::::_,,,......,_      .i'"
    /        彡|ヽ_  レ':::::::.   ::::::::::::::__,,_ ゙゙ヾ、..... _,,,/
   /         彡/リ   ノ::::::::::   ::::::::::"、_、_,「:::::::::_-''-''
   /     ヘ.__/   ::::::::::::     ::::::::::::::::゙ミ:::: r'、_,ス'
   i    /  iヽ-    :::::::::::       ::::::::::::    i:::: /    _____
   i  /   i i'     ::::::::::.       :::::,::    i /   /
   i、/     ii       ::::::::::.     ,,::::'"::、._   レ'   < >>673さんって何か余程
 _,.イ       ii       :::::::::::::......::::"' 、_ ..:::::゙〜'     \くやしい事があったのね。プッ(笑)
iiiiiiiii|        ii、      :::::::::::::::::::::::::::::..゙''='       \_____
iiiiiiiii|        iト     ..::::::::::::.,_    , '"iiヽ、
iiiiiiiiii|         iヽ  ..::::::::::::::::/"゙'''-- '"iiiiiiiiiiiiiiiiiヽ、
iiiiiiiiii|         iiiヽ::::::::::::::::::/:::|     ヽiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ
694〒□□□-□□□□:03/10/13 15:21 ID:1l6cOQ6I
ポストの中身を集める人は、日本郵便逓送という郵政の下請会社社員です。
投函された郵便物を、集める以外の権限はありませし、契約にもありません。
しかし、問題の背景は同じです。
『競争相手がいない』

あと、サービスなどが悪い原因のひとつに管理者が
新規採用者等の指導を怠っているということが考えられます。
組織として動いているということを教えていない。
内部にいると良くわかるが、現場は、まるで学校のようだ。
上から下の人間まで、全てを自己都合で考えるの生徒みたいな輩が多い。
695〒□□□-□□□□:03/10/13 16:40 ID:Rt10NHKd
だって、管理者は新人の指導より
自己保身で精一杯だもん。民営化したら真っ先に
退職勧奨突きつけられるのは誰か分かっているから、
そんなの知ったこっちゃないんだよ。
696ずれたま:03/10/13 16:41 ID:n4VCZ8//
           \ │ /
             / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
               ─( ゚ ∀ ゚ )<ずれたまずれたま! 
                  \ _/  \_________
                   / │ \
                      ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< ずれたまずれたまずれたま!
      ずれたま〜〜〜! >( ゚∀゚ ) / |    /  \__________
________/ |     〈 |   |
                   / /\_」 / /\」
               ̄    / / 


697〒□□□-□□□□:03/10/14 00:22 ID:fOeeIIY8
開函時間が書いてあるのに2時間も待っているのはただのアフォだろ。
小学生や中学生でも書いてある時間を読むことはできるのだし、
電話連絡をすれば開函→発見→電話連絡くらいはする。
自分の対応がまずかったことは棚に上げて何でも法律が悪いとか他人のせいにするのは
社会人として恥ずかしくないのか?
民間ならどうこうという前に自分の恥を恥だと自覚してください。
698〒□□□-□□□□:03/10/14 07:58 ID:QpqKwi7u
民営化すれば当然クビとかあるんかな?
699〒□□□-□□□□:03/10/14 08:08 ID:sEMpAJ5S
>>692
は天才だね!
よし、君を郵政公社のトップに任命する!
全員クビにして、いちから始めないと何も良くならないわな
700〒□□□-□□□□:03/10/14 16:34 ID:huM9vu5u
700ゲッツ!!
701外部より:03/10/14 22:15 ID:w4rkuDTx
郵便配達してるおじさんや、保険や貯金を集めてるお兄さんに恨みはないが、
民営化しなければ財政投融資はなくならないんだよ。
職員の皆さん、あきらめてください。
702〒□□□-□□□□:03/10/14 23:00 ID:pyZw5hM6
本当の原因は自民党政治だろ?長期政権で馴れ合いが続いた結果だ。
自民党が政権を執っているいじょう変わらない。
民営化という形で政治家の失政を隠し、自民党を維持しようとしている小泉は汚い。
いまだに反省の言葉もない。これが自民党だよ。
703〒□□□-□□□□:03/10/14 23:23 ID:1acP0yyY
しかしね民営化すれば、当然、利益率の低い部門からは撤退することになるよ。
第3種郵便や4種郵便。盲人用無料郵便など。
第3種は新聞などを安く送る事が出来る。4種は通信教育などで利用できる場合がある。

↓料金表↓
http://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokunai/index.html
民間で出来ることは民間にやらせれば良いのだが、郵便局が民営化したら、これらは廃止になると思われる。
国が法律でも作って規制でもしないかぎり、郵便局がやろうとしても株主が許さないと思われます。

前述の方は大変、気の毒な思いをさせて申し訳ないが民営化したところで、ポストからいきなり郵便物を何の確認もしないで返す事は、まずないと思う。
民間でも営業所へ荷物を取りに行けば顔見知りでもないかぎり確認書類で確認すると思う。

自分は民営化しようがしまいが、どちらでもかまわないが民営化すれば弱者切捨てになることは間違いない。
財投へ郵便局の資金が流れている時代はもう終わったよ。郵便局も今、全額自主運用になってるからね。

この議論は、これから活発になるだろうから、ま〜郵便局の良い宣伝にもなるよね。郵便局は、そもそも、すごい所なんだというのが一般にも知れ渡るだろうからね。
704〒□□□-□□□□:03/10/14 23:39 ID:ih6eGQgW
>>703
そのとおり。郵貯=財投はもう古い(そもそも財投は大蔵の責任だが)。
民営化を主張する人はもっとお勉強してください。
705〒□□□-□□□□:03/10/15 00:22 ID:QLiUZSeG
財政投融資は一応廃止になってるけど、一定額の財投債(国債)を
2008年まで(だったかな?)公社が引き受ける事になってるから、実質的には流れてます。

で、2008年までの経過措置期間を過ぎてどうなるかが問題です。
特殊法人の信用で発行する財投機関債だけで賄えるかどうか・・・無理じゃない?
結局、財投債や政府保証債で穴埋めして、そのツケは国民に回ってくる結果になるのではないでしょうか?
つまり、何も変わらない。

>>701 さんはどう思われますか?
706〒□□□-□□□□:03/10/15 00:30 ID:8LPsJCIZ

なんでもいいが、自爆しなけりゃ郵便事業が危ういような
事業環境なら早く民営化でもなんでもしてしまえ!

タコの足食ってるような、営業しかできんような組織は
すでに自立できんのじゃないか。

まともな組織になってくれよ本当に。
707〒□□□-□□□□:03/10/15 08:26 ID:Id1GLXRg
まともな組織になれるんだったらもうなってるよ…
708〒□□□-□□□□:03/10/15 18:26 ID:EXD8Aj1u
民営化にして特定局長を無くす方向にしる 成績不良者の処遇はそれからでも遅くはない
709派遣歴2年:03/10/15 18:35 ID:uO3GY3zU
ついでに住宅金融公庫も民営化にしてほしい。
710〒□□□-□□□□:03/10/15 18:40 ID:3O8Zuouu
成績不良者の処分やれば真っ先に特定局長が無くなるだろ
711〒□□□-□□□□:03/10/15 19:42 ID:eQGDQJKl
>>705
 郵貯から資金が流れなくなったってどっかから金集めてくるだけだよ……
712〒□□□-□□□□:03/10/15 20:59 ID:R1BkW7vb
郵貯が民営化したら、自動車ローン、教育ローン、消費者金融、
何でもありだ。圧迫、圧迫!
713〒□□□-□□□□:03/10/15 21:20 ID:EXD8Aj1u
かわいそうだね、お国の平和のために犠牲になるなんて・・
714〒□□□-□□□□:03/10/15 22:20 ID:ELoFh2kh
純ちゃんが民営化したいのは、郵政大臣だったころ、全逓の執行部にイジメられたからだ。
私怨で民営化とは、たいした男だなオイ! 民営化した暁には、旧国鉄の債権でも背負わせる気か?
どうでもいいが、これで退職する決心がついた。
715705:03/10/15 22:25 ID:ZUkXG6hw
>>711
そういう意味で書いたのですが・・・
716〒□□□-□□□□:03/10/15 23:05 ID:kTLVgwIy
もともと小泉は大蔵族。銀行の代弁者だから…。
昔から馬鹿の一つ覚えのように「郵政民営化」だけを言っている
(他には持論も政策も全くない。)。
単なる民営化ではなく、分割民営化して、銀行にとって邪魔な郵貯を
弱体化しようとしているだけ。
許せないのは、郵政事業は独立採算制であることを知っているはずなのに
(一応郵政大臣までやったのだから)、「民営化すれば税金の無駄遣いが
なくなる」などと、あたかも税金を使っているかのように国民を誤解させ
ていることだ。

だから、こんな基本的なこと(独立採算制)を国民はもちろん国会議員も
マスコミもほとんど知らない。以前、筑紫哲也も23で、(税金を使って
いると)誤解した上での発言をしていた。日本のマスコミのレベルなんて
こんなものだ。自分できちんと調べもせずに発言したり記事を書いている
のだ。

もっともこんな状態を放置してきた郵政省・総務省にも大きな責任がある。
高級官僚どもは、民営化した方が自分の給料が多くなるとでも思っている
に違いない。


717〒□□□-□□□□:03/10/16 01:49 ID:YdupHX5V
863 名前:〒□□□-□□□□ :03/10/16 01:44 ID:YdupHX5V
道路の藤井が泥沼化している。死人が出てかたがつけば、つぎは郵政だね。
ポスト藤井は誰なんだろう。そしてポスト石原は?
718〒□□□-□□□□:03/10/16 08:51 ID:BdiSasuB
>>716
独立採算制をオマエは信じてるのか???
(゜;)\(--;)オイオイ
天然馬鹿公務員が未だ居たとはねぇ〜〜〜
一般企業が払ってる税金すら払ってないし…
ホントに独立してるんだったら民営化しても
局員がうろたえる事はないはずだ!
719〒□□□-□□□□:03/10/16 10:49 ID:ATZ0aK2f
● 郵政事業の民営化 小泉純一郎です。
10日午後の衆議院本会議で衆議院議長から解散の詔書(しょうしょ)が
読みあげられ、衆議院は解散されました。小泉内閣が断固たる姿勢で進めて
いる改革について国民の皆さんの信を問うための解散です。
私は、総理大臣に就任して以来、この2年数カ月、「構造改革なくして日
本の再生と発展はない」という信念で改革を進めてきました。皆さんの努力
によって、ようやく見えてきた改革の「芽」を、大きな木に育てていかなけ
ればなりません。民間の分野では、苦しい中でも知恵をしぼって改革が
進んでいます。改革が一番遅れているのがいわゆる「官」の分野です。
「官」の分野の構造改革のいわば本丸ともいえるのが郵政事業の民営化です。
720〒□□□-□□□□:03/10/16 10:51 ID:ATZ0aK2f
郵便局には、現在28万人の公務員が働いています。これは自衛隊の24
万人、各都道府県の警察官24万人よりも多い数です。
郵便、貯金、簡易保険の郵政三事業は公務員でなければできないのでしょ
うか?民間でもできる事業ばかりだと思います。民営化するとサービスが悪
くなるという人がいますが、果たしてそうなのでしょうか?夜間配達も、冷
凍食品の配達も、スキーやゴルフバッグの配達も民間の会社の方が先に始め
ています。しかも、どんな過疎地や離島でも、民間の宅配会社は荷物を配達
しているのです。郵政事業を民営化しても、郵便局がなくなるわけでは
ありません。国鉄がJRになって鉄道がなくなったでしょうか。電電公社
がNTTになって電話がなくなったでしょうか。むしろ、料金が下がり、
いろいろなサービスが生まれて、便利になったと思います。
721〒□□□-□□□□:03/10/16 10:53 ID:ATZ0aK2f
郵便局は、各地域の一等地にあります。民営化されれば、郵政事業だけに
限る必要はありません。もっと自由な発想でいろいろなサービスを提供する
ことができるようになるはずです。民営化すれば、今まで税金を納めて
いなかった郵政事業が、逆に税金を納めてくれるようになるのです。
郵政事業は今年の4月から公社化されて、早速、専用封筒で全国どこでも
500円で配達する「ワンコイン小包」を始めたり、職員が着る制服の発注
コストを今までの半分以下にしたりと、民間出身の生田総裁が頑張って改革
を進めています。私は、「郵政三事業を平成19年4月に民営化させる」
という基本方針を明らかにしました。サービス向上のためにはどういう
案がよいのか、28万人の公務員の処遇をどうするのか、広く国民の意見
を聞いて、来年秋ごろまでに民営化の案をまとめて、平成17年に改革
法案を国会に提出します。郵政事業の民営化は、財政投融資の改革につな
がり、特殊法人の改革につながっていくのです。郵政事業民営化こそ、
税金の無駄遣いをやめて、金融、財政、官僚機構、そして国と地方の改革
につながる「民間にできることは民間に」という構造改革の中心的な課題です。
722〒□□□-□□□□:03/10/16 12:07 ID:5olZxj3N
民営化したら周りの企業は郵政を潰しにかかるんだろうね
723〒□□□-□□□□:03/10/16 20:10 ID:yRj9QeBH
>>719->>721

郵政民営化でも何でもしてくれよ。
テメエが嫌いな全逓は、もう腰抜けじゃねーか。
大都市の住民は困らないが、地方都市の住民は切り捨てか?
テメエは都知事になれても、一国の首相の器じゃねーっての。
テメエがほんまもんの政治家なら、銀行に脅威を与えるくらいの人間になってみろ。

ところで、テメエは明日からの日米首脳会議で、どういった答弁をする気なんだ?
選挙前だから、みんな注目してるぞゴルァ! ブッシュの言いなりだったら選挙結果がおもしれーな。
どうして国連中心に考えられないの? 日本は国連加盟国じゃなかったのか?
自衛隊を派兵して死人が出たらおもしれーな。まあ、簡保はリスクを気にせずに、契約するらしいが。
724〒□□□-□□□□:03/10/17 00:45 ID:GkArqkdv
北朝問題、米米米を支援していたが渡るべき所には行かないで、裕福な幹部のところや
武器、贅沢品に化けただけ。それでもなおかつ支援してバカにされてる。
道路だけじゃないが道路と郵政の関係に似てないか。
どこまでお金出す気。出したお金有効に使われてないんだろ。
だったら、もとから絶たなきゃ。
725〒□□□-□□□□:03/10/17 00:48 ID:Aob5kI8H
>>720
郵便局は冷凍食品の配達はやっていません
726〒□□□-□□□□:03/10/17 00:53 ID:Aob5kI8H
>>720
国鉄がしЯになって横川-軽井沢間の線路がなくなったり、そのほかの路線も
廃止されたり第3セクターになっていますが。


公衆電話の数が減りましたが。
727〒□□□-□□□□:03/10/17 00:59 ID:Aob5kI8H
>>720
しЯの運賃は安くなっていませんが
728〒□□□-□□□□:03/10/17 02:01 ID:W27Z+Dc9
>>726
不採算路線の廃止は営利企業なら当たり前。<JR

公衆電話の数が減ったのは携帯の普及で利用率が下がったから。<みかか
729〒□□□-□□□□:03/10/17 02:06 ID:W27Z+Dc9
て事は、郵政が民営化したら、不採算地域やサービスの廃止や縮小は当たり前。
これ以上郵便料金を下げたら今の給料で今の人員を養うのは無理だからリストラもあるだろう。
業務の効率化で設備投資も多少あるかもしれないが、その分少人数で郵便を回すようになって、
保険は外資単品と競争できなければ部門ごとどこかへ身売り、
預金は利率競争とサービスの向上を目指さなければ、
現在の定期預かりが満期になればやはり身売りかもな。
730〒□□□-□□□□:03/10/17 11:49 ID:iAvWU3nb
民営化するべきとか以前に
いらないんだからポイした方が良い!
731〒□□□-□□□□:03/10/17 13:04 ID:9R/pADtf
368 :〒□□□-□□□□ :03/09/25 02:02 ID:iYNwbdTU
新規採用だけど民営化賛成です。
特定局はなくしたほうがいいです。
あちこち書き込みをみていますが私の局も最低です。
局長としての能力がないのにあとを継いでいる。
役職者以前の問題です。人間的におかしい。
特定局長の訓練はいったいどういうものなんですか。
どこかに「はさみは使い様」と書き込みありましたが私の局もまったく同じです。
そうならざるを得ないのです。その土壌に適した芽が育ってしまうのです。
土壌に適さないものは腐るか、枯れて育ちません。
私もこの土壌に育っていける要素を持っていたんだと思う。
だから、芽吹き育っているんだと・・・  きれい事は言いません。
うちの局長不倫してます。普通局の人もたぶん知っていると思う。
特定局長ってなんでもまかり通るって感じ。総務主任はいい人なんだが。


369 :〒□□□-□□□□ :03/09/25 19:32 ID:/VO5Ll0L
>>368
私の局も全く同じです。でも立場が逆です。私は総務主任です。
「はさみは使い様」見覚えのある言葉。心当たりを検索したところ、「メンタル・・・」にありました。
つながりで以前に「生田・・・」も見たことあります。
私はされたからと言ってし返しをする気はありません。
ただ自分の義務を果たしているだけです。
私の所の新人も「メンタル・・・」新人のような生き方です。そして、あなたも同じなんですね。
良い悪いは言いませんが私にはとうてい生きられない生き方です。
でも今の時代それでいいのかも知れません。自分で自分を守るしかない。
人を踏み台にして生きる時代なのでしょう。
あなたから見た「おろかな局長」はいつもあなたの手のひらで転がされているのでしょうね。
そして、総務主任はいい人だけど「ああいう人」にはなりたくないんでしょ。
おなたの総務主任もなりたくてああいう立場になったんじゃないと思う。
732〒□□□-□□□□:03/10/19 17:34 ID:jyNJNsbw
民営化したら、社長のなり手はいないな
わざわざ倒産する会社の経営はしないよ
733:03/10/19 22:43 ID:0jM5mVl8
正直な話、局長ってどういう仕事をしているのでしょうか?
わたしは、ユウメイトを半年以上やってますが、
局長の姿を見たことが無いです。
課長さんとかがいるから、局長は、どっかやりましょうデモでもしましょう。
734〒□□□-□□□□:03/10/20 13:11 ID:Zf6Z4uM/
局長はもちろん高校生やら大学生とヤリまくってますよ!
校長とかと同じ!
飾りだね!
735〒□□□-□□□□:03/10/20 13:23 ID:lfvIn5gj
民営化されたら、引越し業もやるのかな?
736〒□□□-□□□□:03/10/20 14:37 ID:F1tfIEkM
このままいけば郵政は空中分解でしょう、まだ民間の保険や宅配業者のほうが上がマトモな分内容はいいでしょう。民営化で給与が半分歩合になるかリストラかどちらかだな・・
737〒□□□-□□□□:03/10/20 16:42 ID:Zf6Z4uM/
民営化にするべきって…
もう民営化決定してるんでしょ?
738〒□□□-□□□□:03/10/20 17:00 ID:F1tfIEkM
民営化前に結構辞めるのでは?退職金の関係で、やっぱ減るのかな?
739〒□□□-□□□□:03/10/20 18:54 ID:OWthAWXe
民営化はまだ決まってないよ
740〒□□□-□□□□:03/10/20 20:12 ID:pdDOe33+
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

741〒□□□-□□□□:03/10/20 21:22 ID:F1tfIEkM
民営化は決まりっしょ!ってか民営化しないほうが大変なことになるよ。
742〒□□□-□□□□:03/10/20 21:32 ID:TK2pptFs
>>739
07年4月1日付けで、日本郵便株式会社臨時社員として再雇用します。
743〒□□□-□□□□:03/10/20 21:35 ID:N7jHiyOO
民営化してすぐに民事再生法申請か・・・大変だな郵便局もw
744〒□□□-□□□□:03/10/20 21:39 ID:F1tfIEkM
郵政が沈没する要因は天下り制度、無能な特定局長と役職。事実だよね。上は責任取るのかな?
745世襲局長の息子・タケシ18歳:03/10/20 21:54 ID:eKTOj9hx
うちのパパが民営化はないって言ってたよ
もし民営化したら
僕にこの局をくれるんだって

746〒□□□-□□□□:03/10/20 22:00 ID:saRMQqAX
>>745
たけしへ・・・
お前の局、20年後はもう無いかもしれないよ。
747〒□□□-□□□□:03/10/21 09:08 ID:dzjv5G5v
家の弟(民間)が特定局はフランチャイズ化したらどうかといっていた。
確かにそれもひとつの手だと思った。
748〒□□□-□□□□:03/10/21 10:24 ID:e8y4K4iO
フランチャイズ化しても客が求めていなければ今までと変わらないよ
749〒□□□-□□□□:03/10/21 12:36 ID:WSH5Emcg
特定局は単独で儲けれないぽ
750〒□□□-□□□□:03/10/21 21:04 ID:BofFUaAP
郵政民営化のあかつきには、特定局を簡易局にします。
基本的に奨励部門の外務員制度は撤廃。
広い普通局を中心に、チェーンストア化します。
つまり、スーパーマーケットの中に窓口を置きます。
経営の多角化で、この不況を乗り切っていきます。
奨励部門の外務員には、スーパーマーケットの店員となってもらいましょう。

1F=食品・生活雑貨売場・テナント・窓口・サービスカウンター
   郵便関連スペース
2F=婦人服・紳士服・インナー・服飾雑貨売場
   局長室・総務事務室・会議室など
3F=寝具・文具・子供服・スポーツ用品売場
   休憩室・ロッカー室・社員食堂など
屋上=夏季はビアガーデン・冬季はイベント会場

イトーヨーカドー、ダイエー、ジャスコ、ユニーなどに対抗しる!
751〒□□□-□□□□:03/10/21 22:31 ID:J0liuGp3
てか 簡易局潰せ
752〒□□□-□□□□:03/10/22 09:37 ID:H7HNLuI9
てか、全部つぶせ!
753〒□□□-□□□□:03/10/22 09:45 ID:LOW7PCux
保険優積者は残れるらしいよ
754〒□□□-□□□□:03/10/22 22:39 ID:fnvkK8pv
局舎を外資系に切り売りされる
755〒□□□-□□□□:03/10/23 01:53 ID:cgzQGNUQ
民営回したら、ほぼ毎日どこかの局でストライキがある。
756〒□□□-□□□□:03/10/23 07:03 ID:7TVBm4Gu
>>753
保険廃止でどうやって残るのよ?

あんた「優積」じゃなくて「優績」だよ。
簡保肯定派は馬鹿ばっか。
757〒□□□-□□□□:03/10/23 08:17 ID:O8wQCb5t
保険は公務員って言う後ろ盾がないと無理だろう…
一番最初に逝くと思うが…w
758〒□□□-□□□□:03/10/23 08:34 ID:GSS7uvMW
保険は残るっしょ。多分
759〒□□□-□□□□:03/10/23 09:37 ID:x0IdMM5G
でもファミリー企業の解体無しの民営化だと、逆にファミリー企業を増長
させてしまうよ?まずはファミリー企業改革をしないと。
760〒□□□-□□□□:03/10/23 10:02 ID:1zYSjd1x
↓こいつこそ世襲特定局長制度維持の張本人。まずこいつの首を切ってくれや!
_____________________
|      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
|    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
|    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
|   ))ミ彡゙          ミミ彡(
|  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡     よ
|  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))     わ
|  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡    い
|  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)    「日
|  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ     本」
|    .))|      、,!   l  .|((       を
|      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/     イ乍
|       |\i  ´  /|      ノレ
|     /|\ `──´ /|\    !!
|    / | .|  \ __ _|/  .| | \    ______
|  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ |日本儒教党
|日本の経済赤字が悪化しない為に、先に
|国債赤字の発行限度額に達した、米国を支持します。
|(自民は米軍の飼い犬なので、消費税は上げますが、多分無駄だからです。)
|そして、世界一安全な国にするために、自衛隊を軍隊に昇格、
|世界を敵にした米国との日米安保を強化し、基地を沖縄に一極集中させます!
761〒□□□-□□□□:03/10/23 14:23 ID:RpVt02tX
なんか話がループしとる。
762〒□□□-□□□□:03/10/23 17:25 ID:GSS7uvMW
早く民営化しないと潰れちゃうよ・・
763〒□□□-□□□□:03/10/24 08:46 ID:XyqlbGKA
もう潰れるのは決定してるのと同じ!
民営化なんてするだけ無駄!
764〒□□□-□□□□:03/10/25 01:28 ID:v1iWWfsz
ヤマトが郵政を吸収合併
765〒□□□-□□□□:03/10/25 07:59 ID:JwYTevKA

それは勘弁してくれ!
頼む…御前達クズなんていらない!
邪魔!
766〒□□□-□□□□:03/10/25 09:32 ID:1acQ3TZt
とりあえず、
保険が民営化。貯金は公社。郵便も公社。段階的に民営化を目指す。
郵便は、一種、二種以外は民間企業に開放。
信書便法をより強化させ、信書の定義を明確化、罰則を強化。
信書ネットワークを国民の為に維持していく。
767〒□□□-□□□□:03/10/25 09:40 ID:OBybMBuf
ヤマトと合併したら
すなわちヤマトと郵便が同じイメージになるという事か・・。
なぜ、局員っていつもこんなに嫌われてるのだろうか。。
768〒□□□-□□□□:03/10/25 09:51 ID:VC+H3j4e
信書は民間に取り扱いさせないよ
769〒□□□-□□□□:03/10/25 10:41 ID:+gggGN3I
>>766
国民に信書選ばせて、信書シール張ったやつだけ信書にしろよ
おまえら信書信書いうけど、囲い込みしただけだろ、このミクロ役人
770〒□□□-□□□□:03/10/25 12:15 ID:JwYTevKA
君は偉いなぁ〜〜〜!
出す方に信書かどうか選ぶ権利があっても良いのにね!
それ国会に提出しる!
771〒□□□-□□□□:03/10/25 12:30 ID:IY1bvK0E
一種、二種も公社の独占で。
772〒□□□-□□□□:03/10/25 12:34 ID:STEnKTgN
それが妥当でしょ?
利用者の利益を増大させる方法のひとつ。
信書か信書じゃないか選ばせる方法はいいかも。
差出す方の立場から言えば、すべて信書と言いたいところでしょ。
773〒□□□-□□□□:03/10/25 21:55 ID:DkGASTs9
昔はよかった。普通養老は儲かった。増やせた。
今は特約なしでも払いこみオーバー。そんなの誰が入る?
特別養老は保障性の面ではいいが民間に負けてる所が多い。
そんでもって、もっといい商品作ろうものなら民間は「民業圧迫」だとさわぐ。
結局民営化しかない罠。

今すぐ民営化して、多すぎる管理者を減らせ。主任、総務主任も多すぎる。
世襲特定局長はもちろん、ぬるま湯に浸かってきた高齢職員の給料を減らせ。
その分若い職員の基本給を上げろ。そしてもっといい商品を作れ。
成果主義を導入するのはそれからだ。
774〒□□□-□□□□:03/10/25 23:57 ID:PKI634am
あんた最下層職員か?

せめて役職者であって欲しいが
775:03/10/26 00:08 ID:IsNjbmGa
>>774
内部から変わるのを期待してるのか?
無理だろうな。
776ナベ講師ね:03/10/26 02:22 ID:NqmGEMpX
民営化するとすると、貯金は自己資本比率と、簡保はソルベンシーマージンを
確保する必要があります。確保していないと、民営化した翌日に、いや、当日に
破綻してしまいます。財務省が資本金やいろいろな形で、お金をつぎ込むわけで
すが、そのつぎ込み方によって、安心してお金を預けられる会社になるか、危ない
会社になるかが決まります。安心できる会社になると、資金量は日本一ですから、
また、預金の制限も無くなりますから、お金がどんどん集まってきます。ますます、
巨大化します。安心できない会社になると、どんどん逃げていきます。現状の規模と
いうことはなく、金融界は、大波乱が待っています。
777〒□□□-□□□□:03/10/26 07:30 ID:ZGGcjjDl
777
778〒□□□-□□□□:03/10/26 08:16 ID:cFyxwCP5
771
779〒□□□-□□□□:03/10/26 09:18 ID:vBRnnYHf
本気で改革したら(ハードランディング)、これだけ巨額のジャパンマネーが
試行錯誤的な動きになり、数年間はガラガラポンの状態になるだろうな。
資金を受ける民間金融機関が台頭してくれば別だが。その頃が民営化できる時期かな。
最近はソニーが身軽な経営で出てきた。あとはトヨタ、イトーヨーカドーあたりが
新参銀行として台頭するかな。
780〒□□□-□□□□:03/10/26 16:51 ID:7auvPsAi
今や、ヤマトの社員のほうが優秀だろ
781〒□□□-□□□□:03/10/26 17:47 ID:Ob4t9bEb
>>780
ク○ネコ必死だなw
782 :03/10/26 17:51 ID:853RSPy6
>>780
転送システムぐらいは構築汁
話はそれからだwww

所詮は放り込むだけの能力しかねぇ雑魚
783〒□□□-□□□□:03/10/26 17:53 ID:klpLewWO
>>781
郵便局員よりもヤマト正社員のほうが優秀だろ
公務員の一番下の郵便局員では...当たり前だろ。
784〒□□□-□□□□:03/10/26 17:55 ID:klpLewWO
>>782
郵便局員の殆どが、所詮は区分と放り込むだけの能力しかねぇ雑魚だろ!
バーカ
785〒□□□-□□□□:03/10/26 17:57 ID:klpLewWO
>>782
転送システムはおまえが考えたのか?
バイトと同じ仕事してる奴が騒ぐな!バーカ!
786〒□□□-□□□□:03/10/26 18:05 ID:QshRk1hB
>>781ヤマト正社員優秀だろ
787 :03/10/26 18:06 ID:QPj+jsW7
雑魚がいっぱいつれてますが
必死ですねぇ

無能なやつほどよくほえますねぇ

ほえたところで無能さはかわらねぇぞ雑魚www
788〒□□□-□□□□:03/10/26 18:07 ID:klpLewWO
>>782
全ての規制を解いて、さっさと民営化して、対等に競争させてみろ!
話はそれからだwww
しっかりしがみついて生き残れよ!www
789〒□□□-□□□□:03/10/26 18:07 ID:QshRk1hB
>>780
優秀だろ
790〒□□□-□□□□:03/10/26 18:08 ID:audsnNlF
ヤマトバイトがヤマトの優秀さをアピールしようと必死なスレはここですか?

ここでがんばらないでお仕事をがんばってください・・・おねがいします
あなたがたの誤配と取りにいかされる身にもなってください・・切実です。
791〒□□□-□□□□:03/10/26 18:08 ID:QshRk1hB
>>782郵便局の社員さん、がんばれよ!


792〒□□□-□□□□:03/10/26 18:09 ID:klpLewWO
>>787
無能=郵便局員
これ常識
793〒□□□-□□□□:03/10/26 18:11 ID:klpLewWO
>>790
>>あなたがたの誤配と取りにいかされる身にもなってください。

あなた方は、能力がないので、その程度の仕事しか与えられません。
優秀な局員さんは、そんな仕事していません。
794〒□□□-□□□□:03/10/26 18:15 ID:T4HCUgAk
民営化して
いちばん迷惑こうむるのは一般市民なんだけどなぁ
それが理解できてない時点で話してやる価値も無い無能なゴミ人間

多分なんもわかってない幼稚園児並の思考なんだろうな
北○鮮いけば将軍さまを崇拝しオ○ムに入れば尊師を崇拝する
活字はまるまる理解せずにしんずる
典型的無能人間だな、すこしは自分で考えたほうがいいよ
脳みそが老化するだけだよもっとがんばりなよ
795〒□□□-□□□□:03/10/26 18:16 ID:QshRk1hB
優秀だろ

796〒□□□-□□□□:03/10/26 18:18 ID:TUdqmFZh
わかったわかった無職で仕事無くてすることなくて
世間から無能で必要ない人間あつかいされてくやしいからってひがんでるおまえの気持ちといいぶんは
よ〜〜〜く理解したから、もう来なくていいから無職だめ板帰れや

ダメなやつはなにをやってもダメ
797〒□□□-□□□□:03/10/26 18:20 ID:QshRk1hB
優秀な仕事しかしません。
798〒□□□-□□□□:03/10/26 18:22 ID:klpLewWO
>>790
おまえらの仕事与えてやってんだから感謝しろ!
そのうち無職になるだろうが、ゆうメイトで残してもらえよ!
おまえらの転職先など無いからな!

>>794
>>いちばん迷惑こうむるのは一般市民なんだけどなぁ
そのとおり!
ただ、大勢の正職員がやる仕事のレベルではないわな。
一般市民は、おまえらの仕事内容を、よく知らないからなあ...
799〒□□□-□□□□:03/10/26 18:24 ID:klpLewWO
>>796
郵便局員の頭では、
郵便局員より劣る職業と言えば、「無職」www
800〒□□□-□□□□:03/10/26 18:26 ID:QshRk1hB
小泉が政権とって景気よくなるかと思いきや未曾有の不景気・・・
脱出で気ねーよw。
801〒□□□-□□□□:03/10/26 18:32 ID:F0jH14YM
周りや企業の人に聞くと
郵便は仕方なく使ってるだけで
実際は使いたくないんだって…
まぁ、真実かどうかは
国の後ろ盾を完璧に無くして
民営化したら速攻で判るだろうけどね…

まぁ、局員さんはメイトにもなれないだろうけど頑張ってなぁ〜〜〜!
クズ共の困り果てた顔が目に浮かぶよ フッ(~ー~)
802〒□□□-□□□□:03/10/26 18:33 ID:ZGGcjjDl
↑ゆうメイト
803〒□□□-□□□□:03/10/26 18:44 ID:HuYqShDd
>>801
そのとき自分が赤面するような発言してたと気がつくよ
先見の明が無いとほんとかわいそうだよね鴨としては最高だけど
ねえ御友達にならない?(ワラ
804〒□□□-□□□□:03/10/26 20:19 ID:++dCKU5p
チューチューとれいn
805〒□□□-□□□□:03/10/26 20:23 ID:16/cuwN6
>>776
自己資本率か。
郵貯の現在貸し出し中の資金が全て回収できるかどうか。
それにかかってくるんじゃない?
全ては国会で決めるだろうけどよ。
806〒□□□-□□□□:03/10/27 20:01 ID:78pC8NZO
                 /'"''ヽ、
                  i    \
            ,;‐‐ヽ、 \   .::.、
             l,   \  \:.. :. ..::.、
     ,.: ー―-t.., '::.:   ..:..  '::...:. ::::.'..         ':,,___巛ハヽゝ_ヾY lハレヽYレ/ ノ/レノノ(ノ
    /       ヽ\.::.. .: :: :ヽ、ヽ..::..  ::ヽ、 ,,..._____,,.. .::-'"';ミゞヽ\ミミYヽ'Yハilノレ//ノ/,;ヾ
   l   ま   民  l \:::.:: :: :: "''":. :.   :"        人ゞ ミゞ、  ' ' i '" '  ' "彡ソ∠
   l   だ   営  |ー--ゝ..::..      .::...   ... ... ..,.r:':":.ヾ;,ヾミミ    前島     彡シ ミ;,
   |.  早    化  l   :: :.   __,.. ''"-'":: .:, .:'""  :::.  ':  /('i, / 'ヽ、   _,. rヘ 彡
   l  い   は .|_,;;';iニソ,.-'":::,ー--''"   'ヽ、 :. :     i.,;l ヽ-。_、  /__,,,..... /ヘ;
   |.  〒      |,,.r'   ,...;;' ::ノ   ;:   l..  "'ヽ.::.,_     'l,''l      .l ' ゚'" /シ'"
   |         >  /'":::,,r'":l   i:    l  ::    ''ー--, "''l. ☆     l::..  6/r'
   \_____/ _/..::/'.::'  i   l:: r'"';, l:::;;;;;;,,,,::.    ノ /iil\    .::'"   /
           '''"   ..:::l    .:l/'"'ヽl;;l'   il;;;;;;;'  "''ー''  /llllli;;,,\ ー―‐/;il;,
               ノ:: l:. : : : :/:. :.i l;;l_,. '‐-l     "'lllii!'";illllllllllll;;,,'ヽ.__/,;illlllll',
               'l ..::ヽ:::::.....ノ:..r'"' l.l.,  ,,..l       'lll' ,;illllllllllllllll'    ,;illllllllllii;;,,
               i::::::..'..,、:::t..,: . :ノ "''"
               "''ー-..:ヾ::ノ"''"
807〒□□□-□□□□:03/10/27 21:20 ID:/O4aevbl
ヤマト職員VS郵政職員のスレはここですか?
808〒□□□-□□□□:03/10/28 02:09 ID:QYvIGPDF
早く見たいぞ。
特送持って団地を走り回るヤマトの運ちゃんとか
受け取り拒否する住民を追い掛け回す飛脚の兄んちゃんとかね。
持ち帰りは配達歩合に響くからとにかく追いかけて追いかけて・・・・
ああぁ、猫が可愛そう。(うそぴょん)
飛脚、もっと走りやがれ!
809〒□□□-□□□□:03/10/28 07:26 ID:5VE69mr/
どうせおまえらはリストラで無職になるんだから
ゴチャゴチャ言わない!
810〒□□□-□□□□:03/10/28 08:59 ID:Nj+0Epiu
だったらその前に保険実績上げるなり郵便物奪還しる!
811〒□□□-□□□□:03/11/03 07:13 ID:os4kXWln
マクドナルドが手本、バイト給与3ランク化へ 郵政公社
http://www.asahi.com/business/update/1103/015.html

オイオイ、信書は公務員じゃないと安全に扱えないんじゃなかったの?
こんだけバイトに重きをおくなら民間でも大丈夫だよ
812〒□□□-□□□□:03/11/03 08:57 ID:eHX1UZal
ウチの局では書留紛失防止の為に配達する書留の住所・氏名・書留番号を
いちいち手書きで記録させるんだよ。

何の為に特殊に書留受領証の控えがあると思ってるんだ?
そもそもそれが書留紛失防止になるか?

まあそれはそれでいいとして、その日の配達が終わって書留の本数が合えば、
その書き込んだ用紙はもう不要なもののはずだよな?

ところがウチの課長はそれをいちいちチェックして、
印を押してないとか、総数が間違ってるとか、の書き直しをさせるんだよ。

何の為に特殊に書留受領証の控えがあると思ってるんだ?
そもそもそれが書留紛失防止になるか?

しかもお役所や超大口の企業の住所が抜けてるからって書き直しさせるんだよ。

もう馬鹿か?と・・・
〇〇市役所といえば〇〇市には一つしか無いだろ!
〇〇社といえば、ウチの配達区に一つしか無いだろ!

課長よ。
あんた今日一日そんなことをチェックしてたんか?
そりゃあ郵便が赤字になるわけだよ。
そんな時間があるなら営業でも行ってきたら?
813〒□□□-□□□□:03/11/04 00:25 ID:92mqQ5rE
民営化?反対だよ。だって大赤字体質の郵便事業しょってんだぜ。
儲かる分野(小包、大量DM)は山戸らにとられ、非採算分野(庶民の郵便)だけ残るんだ。
採算合わないから過疎地には葉書届けません。と言えるようにはきっとならんね。
郵便が大きく足を引っ張るのは明らかだよ。給料下がるくらいで済めばいいけれど。

民営化実施。→5年を待たず即倒産!なんて十分ありなんだから。
そうなったら、ン十万人の再雇用どうすんだ。小泉!
そんなものは知らん。なんて言わせんぞ。銀鉱、山戸擁護のてめえが俗議員の小泉!


814〒□□□-□□□□:03/11/04 07:53 ID:8V7ObMSR
上が働かない企業は駄目な会社が多いなぁ
まさしく郵政事業だな

>>813
数十万雇用どうする???
いままで楽し続けたんだからもう良いだろう!
早く一人で自立する!
大学生か?
おまえらは…
815〒□□□-□□□□:03/11/04 13:03 ID:zsp/FTIf
>>1
安心しろ民営化にはなる、逆に民営化しないほうが
大変なことになる
816〒□□□-□□□□:03/11/04 15:11 ID:QPEBIjNI
早く民営化にしてほしい、理由は職員がどうなるのか結果が早く知りたい。ダメならダメで若いうちに見切りをつけて転職したいよ
817 :03/11/04 16:50 ID:kPdimPk8
>>815
小泉氏ね
818〒□□□-□□□□:03/11/04 17:00 ID:QPEBIjNI
今後は小泉優勢事業です!改革に痛みを伴うのはやむない事です!力なき者は淘汰!アメリカの実力社会を見習いましょう!ってな感じにしたいわけだよな・・
819〒□□□-□□□□:03/11/04 22:04 ID:qi5FjlOV
>>1
細かい事を言ってすまんが、「民営化にするべき」の“に”もしくは
“化”は要らんやろ。ついでに、“る”も不要。
「民営にすべき」もしくは「民営化すべき」じゃない?
大した事ではないけど。
820〒□□□-□□□□:03/11/04 22:07 ID:QPEBIjNI
どうせ民営化になるんだから早いうちにしろ!じゃなきゃ赤字が増えて潰れちまうわい
821〒□□□-□□□□:03/11/05 01:23 ID:W5xy1EiO
電子メールがもっと普及したら葉書なんていらないし
822〒□□□-□□□□:03/11/05 01:27 ID:UlZEW9vb
今の小泉がやろうとしてるのは弱者切り捨ての政策なんだ。
つまり我々大衆(2ちゃんねらー)が社会階層を上がろうとするのを
阻止する政策なんだ。
我々はマスコミその他に情報操作され、あたかも小泉は我々の見方のような
かたちで演出されているが、実はそうではない。
小泉がやろうとしているのは、かつて日本に存在していた士農工商のような
社会階層を復活させることなんだ。
自民党はすべてグルなんだ。
今内部で争っているかのような抗争も、自作自演なのである。
うまく言えないがこのままではヤバイ気がする。
我々2ちゃんねらーだけでも、早くその事に気付き、
階層社会化を早く阻止しなければならない。
うまく言えないけど、頼む!みんな気付いてくれ!

コピペお願いします。
823〒□□□-□□□□:03/11/05 10:06 ID:+QzkdSye
どうあがいても民営化するんだよ!
「戦わなきゃ、現実と…」
禿げも現実と戦ってるんだよ!
君たちも現実と戦う!
824〒□□□-□□□□:03/11/05 19:33 ID:Bn2qctMh
郵便料金無料化にしる!
825〒□□□-□□□□:03/11/06 08:38 ID:qcpQ0xf6
>>824
それは良い考えだね!
国有して無料で郵便出せるようにして
職員の給料15〜20万で逝こう!
826〒□□□-□□□□:03/11/06 11:30 ID:PHIe59tV
今度の選挙は皆,どの党に投票するのか。
選挙に期待しても民営化はもう防げないだろうな。
827〒□□□-□□□□:03/11/06 12:18 ID:XIyZ86Uj
やはり民営化で人件費コスト削減か。
828〒□□□-□□□□:03/11/06 13:56 ID:hgeTOIfZ
郵政が民営化すると、歳出はどの程度削減されるのだろうか?
829〒□□□-□□□□:03/11/06 14:21 ID:XIyZ86Uj
民営化しようがしまいが今の三事業ではお客様の利用が見込めないと思わないか?線路敷くなり電話線引くなら話は別だが
830〒□□□-□□□□:03/11/06 16:38 ID:7Z/v+c7n
今の3事業のままだとやばいね、有料メールやプロバイダ事業参入
なんかも案があるらしいけど結局ライバルが多すぎて駄目。
まっ今の上層には何をしたら利用者が増えるかって考えはないと
思われ、やみくもにノルマだけ上げて・・
831〒□□□-□□□□:03/11/06 18:26 ID:ri4scPU6
つうか、郵便と小包を一緒に考えてる時点で
小泉も公社もダメポ
小泉は郵政30万人をヤマトと比較するし
公社は小包を郵便と分けずに民間と比較する
残念だが、今のままでいっても公社は破綻するし
民営化しても破綻する
再就職先さがそ
832〒□□□-□□□□:03/11/06 19:00 ID:rlP+6UwG
828さんえ
独立採算って言葉、知ってる?
833〒□□□-□□□□:03/11/06 19:30 ID:hgeTOIfZ
>>832
知らないので教えてください。
834〒□□□-□□□□:03/11/06 20:12 ID:CUMFzxPL
832さんえ
特別会計てものが存在するの、知ってる?
835〒□□□-□□□□:03/11/06 20:22 ID:YmQzw3ac
俺ってば 自慢じゃないけど 投票したことない28歳 
こんな俺のクールなプライベートを教えてあげちゃうんち
男は車 車は男 そして愛車は中古のクラウン 最高じゃん
爆音マフラー 光るカーステ 自慢のアイテム アイムフール
スモークフィルム クリアーテール コントラスト 完全ラスト
派手なエアロで かっこよすぎで 踏切ダンスで みな注目
もちろん土禁で 靴はトレーで 芳香剤で トイレじゃん
深夜のドライブ クルージングで 地元の有名ラーメン店
軽自動車は 煽って割り込み ブレーキ踏んで慌てさせ
遅い車は 次の信号そっこー降りて ゴルフクラブで制裁よ
スーパーウーファーずんどこかまして 浜崎あゆみとB’zでグ
皮とワックス 洗車が生き甲斐 クルマを磨けば 俺も光るぜ
ダチが経営 チューンのショップで パツキン茶髪の仲間と談笑
壁にはアイドル水着ポスター 山盛り灰皿 延滞中のエロビデオ
家ではテレビが 時計代わりで ドラマ お笑い スペシャル番組
週に一度は 新装開店 パチ屋に列んで ひたすらパチスロ 
どうするアイフル軍資金 勝ったら焼き肉 ファッションヘルス
負けたらいつもの カップやきそば コンビニ弁当 炭酸ソーダ
本も毎週少年ジャンプ ベストカー 東スポ パチスロ必勝法
携帯ドコモの最新機種 いつも自慢で 出会いっ系で 援助交際
服の色は赤と黒 首と腕には光り物 ネックレッスとロレックス 
ビリヤード っとかボーリング カラオケもちろん 朝までオール
連れと一緒に 漫画喫茶で ガストで粘って ジッポかちゃかちゃ
オートバックスもち常連 特価のムートン アルミホイール
カーオーディオやナビの新機種 展示いじって楽しすぎ
ディーラー買う振り コーヒーただ飲み カタログ強奪
俺も家族も連れもナオンも 投票なんてしたことねえぜ!
836〒□□□-□□□□:03/11/06 21:04 ID:ugKf8xdR
結局,比例区はどこにいれたら良いのか。
837〒□□□-□□□□:03/11/06 21:11 ID:j2rEovzl
>>836
保守新党。
838〒□□□-□□□□:03/11/06 21:37 ID:47oDAL2P
839〒□□□-□□□□:03/11/06 21:40 ID:XcypLXpo
自民党政務調査会作成の「解説自民党重点施策」と言うのをダウンロードしてみた。
驚いた。
郵政民営化など何処にも書いていない。一言も触れてさえいないのだ。
それどころか郵政公社が「住民票の写しを交付する」「高齢者の在宅福祉サービスを推進する」
そしてなんと「郵貯簡保の運用を通じた社会資本整備を推進します」とすら書かれてある。
まとめた当人である「前政調会長」麻生太郎総務大臣が郵政民営化を口にしないのは当然だ。
2007年の民営化など自民党の検討対象にすら上がっていないのだ。根拠はゼロだ。
総理がそれをマニフェストなどと呼ぶのは一体どう言うことだろうか。

↓解説・自民党重点施策<2004> 「日本の再生と発展をめざして」 自民党政務調査会作成 (平成15年10月7日)
http://www.jimin.jp/jimin/saishin03/pdf/seisaku-012.pdf
一 (九) 8 「郵便局ネットワークの活用による地域への貢献」を参照。P25
840〒□□□-□□□□:03/11/06 23:59 ID:HJtldfO2
「週刊ダイヤモンド」11月1日号(http://dw.diamond.ne.jp/number/031101/index.html#cont)に
郵政トヨタ方式の批判記事が載っていました。
 題名は、「郵政改革の実行に疑問符 遅れ目立つトヨタ方式導入」
 要旨は、
○ 九月末にも完成する予定だった“郵政型トヨタ方式”
マニュアルは10月になっても完成していない。
○ 官僚主義の壁がカイゼンを遅らせている。あるトヨタチームの声、
「郵政には“バカの壁”が多すぎる」。これには現場の局員も納得。
○ JP方式はその後JPS方式と名称変更。それに伴ってトヨタのイニシアティブは弱まり
構成人員も郵政キャリア組が占めるようになった。
→“船頭多くして船山にのぼる”→トヨタチームとの不協和音。
○ トヨタ方式導入の“戦果”は出なくとも“戦線”は拡大
→「郵政が欲しかったのはトヨタのカンバン方式ではなく、
トヨタの“看板”そのものではなかったか」
→当局の真意はズバリ労働強化と人員削減。
○ 先の越谷支部のアンケート内容まで引用し
(Web伝送便からのパクリ?(^_^;))現場の混乱ぶりを批判。
○ 『郵政改革は現場で大きなあつれき、
混乱を起こす可能性をはらみながら、強行される』
841〒□□□-□□□□:03/11/07 01:11 ID:nskh4Ha0
郵政民営化したら国鉄清算負債もRCC送り

とうぜんそうなる

負債27兆円 資産7兆円


道路公団清算事業団もRCC送り?

郵便局民営化なら30年も貸し続けるか?


842〒□□□-□□□□:03/11/07 08:21 ID:ptUlScfk
>>841
凄いですな…
民営化するより潰れてみるのも良いのでは?
貯金も潰してお金返しませんって言う犯罪的な事するのも面白いと思うが
843http://www.getx3.com/A007B007/:03/11/08 00:13 ID:ZmLwird3
郵政民営化の動きはもう決定的では?
売れない物、誰も欲しがらない物を売り込むイベントゆうパック・・・
今の世中、誰が手紙を書くの?切手なんて売れるわけ無いよ。
職員は、大半が失業者になるのでは?また失業率が上がるなー
今のうちに、収入源確保しないと。
http://www.getx3.com/A007B007/
こちら見てみて、とりあえず参加してみるのも良いんじゃない?
844〒□□□-□□□□:03/11/08 07:59 ID:bkQbDoXx
皆自分だけは助かろうとしてるみたいだけど
誰も助からないよ!
民事再生法適用するんだから…
845〒□□□-□□□□:03/11/08 08:05 ID:4aB204uC
“バカの壁”に踊らされるのはいやだな
846〒□□□-□□□□:03/11/08 08:53 ID:4aB204uC
郵貯→財投→焦げ付き
俺らはその手先として国民をだましてる
847〒□□□-□□□□:03/11/08 09:08 ID:bIbJtnB2
>>839
今の民営化論議はパフォーマンスの延長線でしかないのでは?
結局今でも、末端職員の血で穴埋めし、民営化を避けるために
サービスをさらに充実させるとしていますが、それは仕組みの改善ではなく
追いつかず一般職員への締め付けによるものが主流。
結局、小泉さんも自民党、●●会も自民党、何かでつながっているのでは?
野中さんの、引退だって、そう考えると、●●の存続にかけて、民営化・構造
改革が大きく進んでいるぞ、だからもっと危機感を感じ職員よ働け!
っていう、パフォーマンスに見えてくる。
この 推理どーでしょう?
848〒□□□-□□□□:03/11/08 09:09 ID:l22xkS18
焦げ付きは郵貯の責任ではない。旧大蔵の資金運用部と特殊法人。
849〒□□□-□□□□:03/11/08 09:15 ID:4aB204uC
>848
んな事言ってもきられるのは俺らw
850〒□□□-□□□□:03/11/08 09:31 ID:SNmgnxKv
★国連が撤退しても、日本は安全だといって年内に自衛隊をイラクに送る。
とてもおかしい。

★しばらく痛みに耐えてくださいといった「しばらく」は、2年半ではなく、
実は5年数ヶ月以上(「あと3年間は景気回復ない」小泉発言から)だった。
かなりおかしい。

★「公約を守れなかったなんて大したことない」(小泉)
政治家としておかしい。

◇あと、年金が経済状況関係なく毎月一律で確実に取られるくらいなら、
消費税に含んだ方がいいと思う。また、財源を消費税にすることで将来
的に破綻する可能性はなくなる。

ということで、明日は民主党に投票した方が絶対いいと思う。
851〒□□□-□□□□:03/11/08 10:08 ID:b6Jl2EvP
<郵政公社>簡保新商品に反対 米通商代表部高官

 米通商代表部(USTR)高官は6日、毎日新聞などに対し、
「日本郵政公社の新保険商品の発売は、民間保険業界に重大な
打撃を及ぼす」と述べ、郵政公社が民間の「定期付き終身保険」
と競合する簡保商品の発売に強く反対する姿勢を明らかにした。
この簡保商品は来年発売の予定で、総務省も認可する見通しと
なっている。(毎日新聞)
[11月7日19時23分更新]



アメ公氏ねニダ
イルボンは米帝の植民地ではないニダ
852〒□□□-□□□□:03/11/08 10:15 ID:NxierypG
このまま民営化になったら、もっとキツクなるか。
やっぱり選挙に行っとくか
853〒□□□-□□□□:03/11/08 11:14 ID:bkQbDoXx
もっとキツくなるって…
毎日待機だらけで
職場で乱交パーティーばっかりしてるんですが
多少キツくなっても良い感じです!
新○阪だけ?
まぁ、何処でも暇だろう…
854〒□□□-□□□□:03/11/09 22:30 ID:Ks+5doZj



              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  >>853 さん、あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄




855〒□□□-□□□□:03/11/09 22:39 ID:U50WqiO6
>851
俺も反対だけどな・・・・
簡保資金の使い方を考えると、新規募集の停止を食らってもいいくらいじゃないか。
856〒□□□-□□□□:03/11/10 01:04 ID:I8l/3E2s
>>854マジでそうなんだが…
一度視察に来てみたらどうかね?
857〒□□□-□□□□:03/11/10 01:32 ID:EFupje2M
> 424 :〒□□□-□□□□ :03/11/08 07:57 ID:bkQbDoXx
> コンビニ定員以下の仕事しかできないくせに
> DQNな客とか言うな!
> そんなおまえらが一番DQN!
> 客商売が全く判ってないな…
> だから民営化するんだね!
> 年寄り騙して刺し殺すDQNさん達!

“店員”と“定員”を間違わないように勉強し直してから出直しておいで。
ゆうメイト君。
858〒□□□-□□□□:03/11/10 18:27 ID:F58bY5Hv
833さんえ
ならちょっと勉強してからここのスレ入った方が良いですよ。
小泉さんの言う「都合の良い会社」作ったら、むしろ一般歳出は増えるでしょうね。
国鉄がJRになり、こそこそと不採算路線を潰していったように、郵政も不採算局は無くしてしまわないと。
ちなみに私は民営化大賛成派です。

834さんえ
特別会計、無論知ってますよ。
859〒□□□-□□□□:03/11/10 18:32 ID:UhX/N1CS
郵政の場合、民営化によって一番痛みを伴うのは末端職員というのは確かだな
860〒□□□-□□□□:03/11/10 21:56 ID:0YHl4Krd
>>847
うん。いい感じw
861〒□□□-□□□□:03/11/12 00:09 ID:rG87HNRo
>>847
その推理いい線行ってるんじゃw
小泉がくっついてるのは、ブッシュだよ。

米国ではイラクの件でブッシュは避難の的だし、支持率急激に下がってる。
だからイラク復興支援の金を強引には支出できずにいるんだよ。

そこで米つき風見鶏、小泉の出番なのさ。
こっそりいつの間にか1,500億ドルだっけか、イラク復興支援金を出すことに水面下でさせられて、
脅されたくせに、自主的に出すことにしたみたいに演出しちゃって。

それが決まったら、ついでにブッシュ来日、自民・小泉援護射撃ぶっぱなして帰っちゃった。
そして更に突然の株価高騰11,000円台。何の上向く材料もないのにだよ。突然。これぞ晴天の霹靂。
操作してるんだよ。見返りに決まってるじゃん。1,500億ドルのw

実は、小泉は売国奴じゃないのか。冷静に考えても!
862〒□□□-□□□□:03/11/12 00:24 ID:rG87HNRo
↑続き
これだけしてもらって、選挙は自民・小泉圧倒的な大勝利のシナリオが。。。。。
そうはイカんの彼岸花。

悪役にしたはずの藤井総裁に辞任を蹴られ、
まさか、まさかの、田中まき子の無所属出馬。こりゃ板井w

何故にって、まき子に至っては、小泉首相の生みの親とまで言わないが、近い線。
その恩人を例の事件であっさり切り捨て、違和感持った人も大勢いるよなw
俺もだしw
女を使い捨てるような香具師は、信用できないって思ったんだな。ご婦人方が。
山崎落ちて、加藤に懇願するようじゃ、小泉も終わりは近い。
863〒□□□-□□□□:03/11/12 00:28 ID:g67ycyFM
>847  実にいい読みだ。
「さらば外務省!」 ttp://product.esbooks.yahoo.co.jp/product/keyword/keyword?accd=31194271
読んでいるけど、自民党&官僚はこぞって売国奴ですな。日本の寄生虫と言っていい。
漏れらの給料が下がる一方で、政治屋・寄生厨官僚には金が流れ込んでいく。
それでも自民が臭院選で あんなに得票したのが許せない。
世の中、悪いヤツほど幸せになれるのか??  すれ違い気味でスマン。
864〒□□□-□□□□:03/11/12 00:58 ID:SvhLzuch
>>863
そうなんだよ。なんで民主勝たなかったの〜〜〜〜w
ここはとりあえず民主だったんだよ〜〜〜〜w

わからん。kanの息子があぼ〜んだったンじゃ?
やっぱあぼ〜んw
865〒□□□-□□□□:03/11/12 09:03 ID:/+azi/dA
いくら話し合っても、
青テント生活が待ってるんだよ!
866〒□□□-□□□□:03/11/12 10:08 ID:OVvpQlgq
常々思うのだが。民営化の前に宅配と保険と貯金の別会社を作れないものか。
後ろ盾次第ではやれん事も無いと思うのだけど。民営化へのサンプルみたいな
感覚でどちらのシステムが好評を得るかやってくれたりすれば。

…で、民間風のが評価が高ければ公社を潰す。公社の方がマシとなれば民間風のを潰す。
多分DQNがどちらに配分されるかで勝敗が見えてくるのだろうが、その結果切捨てに成功
するので概ね良し。どーよ?
867〒□□□-□□□□:03/11/12 16:44 ID:9fjMXeWK
あるメルマより


 先日ゆ○パックで荷物が届いた。「郵便局です、開けてくださいっ!」
なんかまるでケーサツみたいな言い方だなと微妙にカチンときながら
オートロックをはずす。そのいやな予感は当たっていて、部屋に来た配達
のおじさんはなぜかとても居丈高なのだった。
「はんこください!ないの?じゃあサイン」書こうとすると
「フルネームで書いてね!」……。おっさん、あたしゃ駐車違反のキップを
切られた人じゃないんだが何でそんなつめモードなんだ?
きわめつけは、ドアの外におっさんが置いた荷物を手に取りもせずにそのまま
指差して「はい、これね」
…プッチーン。宅配業者ならば、どんなところであっても、荷物を勝手に地面
に置くことも、そのままお客に持ち上げさせることもありえない。
少なくともそんな人は今まで見たことない。うちに来るヤ○トの人なんて必ず玄
関のあがり口まで運んでくれるってのに!
「んなもんいらねー!持って帰りやがれ!」とタンカを切りそうになったが、
大好きな沖縄から届いた泡盛ちゃんだったために、黙って持ち上げた。
そのまま立ち去るおっさん。
郵便局の人だから、ではないのはわかってる。別に今までそんな無礼な人は
いなかったし。
でもちょうど選挙前でいろんな公約が飛び交ってた時期。だからその時痛烈に
思ってしまったのだ。
「おまいら、一刻も早く民営化してサービスを学べっ!」
868〒□□□-□□□□:03/11/12 18:37 ID:JwnRY+Dv
郵政の特定局長制度は一度廃止すると決まっていた
局長達は自分達が無職になるので困っていた
そこで某首相との話し合いのとき、局長達は当時郵政だけが持っていた
誰がどこに住んでいるのかが分かる完璧な地図を見せたところ
当時の某首相が政治家の選挙に利用できるという思惑で制度廃止は取りやめになったらしい
あのとき某首相じゃなければ郵政は少しはましになってたかも

869〒□□□-□□□□:03/11/12 18:41 ID:yalbbkFu
糞っ、やはり無駄な特定局長もクビか、下っぱ職員だけじゃなくてよかったわい
870〒□□□-□□□□:03/11/12 19:11 ID:VtIIIkLe
>>867
ネットプライスだね。
俺もそれを転載しようと思ってここに来たw
871〒□□□-□□□□:03/11/12 19:24 ID:tRAF1Yem
>>868
某首相=越山会?
872〒□□□-□□□□:03/11/12 19:30 ID:zaYMwduP
>867 870
きっと民間業者(郵便局から委託されている、小包配送専門の香具師)なんだろーね、その配達人。
民営化されれば、それがスタンダードになるかも知れませんw
873〒□□□-□□□□:03/11/12 20:33 ID:MloJh01z
早く民営化して!!
874〒□□□-□□□□:03/11/12 20:47 ID:XeBkyych
コツ配、接遇スタンダード

@居丈高に「はんこください!ないの?じゃあサイン」
A駐車違反のキップを切るかのように、つめモードで。
B荷物を勝手に地面に置き、指差して「はい、これね」

875〒□□□-□□□□:03/11/12 20:49 ID:vHJfY82N
私はゆうメイトなんだけど、ほんとに早く民営化した方がいいんじゃないのかと思うことがよくある。
職員危機感ないひと多すぎ。
自分のクビがどうなるか知らないけど、バイトだから正直きられても別に未練ないし…。

19時まで(2時間弱)残業したからと威張るな、職員のM氏よ。
私でもOL時代21時まで残業してたわ。
876〒□□□-□□□□:03/11/12 20:53 ID:JwnRY+Dv
特定郵便局でCTM−3使ってる。去年採用されて郵便窓口から貯金に回されてすぐ即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。挿入キー押すと通帳が入っていく、マジで。ちょっと感動。
両側のボタンを押すとカバーが開くから紙がつまってすぐ取り出せるから使い勝手も良い。
CTM−3はOCR読み取りが無いと言われてるけど個人的には良いと思う。
CTM−4と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって、ぱるオンラインも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ申込書が中で詰まるとちょっと怖いね。ピーピー警報なるし
速度に関しては3も4も変わらないでしょ、CTM−4使った事ないから
しらないけど3が4になったくらいでそんなに変わったらアホくさくて誰も貯金の窓口しないでしょ
個人的にはCTM−3で十分に速い。
嘘かと思われるかもしれないけど、窓口混んでる日に電信為替を5秒ですべて打ち込んだ
つまりそれだけCTM−3は、速いと言う事でそれだけでも個人的には大満足です
877あぼーん:03/11/13 00:29 ID:pSr59VpA
↑DQN 空気嫁よ。
878〒□□□-□□□□:03/11/13 01:41 ID:4BOQASew
郵政族荒木氏落選したけど感想ないの?
879〒□□□-□□□□:03/11/13 02:21 ID:b7ND4rCQ
おやすみ
880〒□□□-□□□□:03/11/13 08:07 ID:1O4oGSMY
10時間4連続勤務がどうのこうの書いてたけど、
一日10時間以上を週5ないし週6で働いてるヤツは
世の中沢山居るのだが…
何か不思議な所だ…
881〒□□□-□□□□:03/11/13 08:44 ID:eXCcmxUU
ヌルマ湯につかりすぎてるやつはこれから大変だ
882〒□□□-□□□□:03/11/13 11:48 ID:7p5EPTjB
>880
沢山居るだろうけどそれは必ずしも良い事ではないでしょう?
改善するべき事であって、自慢する事でもないし。
883〒□□□-□□□□:03/11/13 12:38 ID:4BOQASew
>>882みたいなズレ方がお役所的って言うんだと思う
884〒□□□-□□□□:03/11/13 17:49 ID:pH0XQEGJ
>>883
ずれてるのかな?。
勤務時間長ければ厳しいというのはまさに役所的発想。
中央官庁のお役人が良い見本なのでは?。
奴らは休日返上、帰りは毎日午前様。
しかも残業手当も100%付かない。
「残業は恥!」
そう思わぬ事が既にぬるま湯では?。
885〒□□□-□□□□:03/11/13 18:15 ID:eXCcmxUU
早いとこ民営化して潰れないようにしてほしいね
886〒□□□-□□□□:03/11/13 22:17 ID:7p5EPTjB
882は私なんだけどさ、そんなにずれてる?
製造業で零細なんだけどとりあえず食って貯蓄できる位は金もらってるんだ。
そこそこ残業もするけど進んでやりたい訳でもない。
そんなに残業しなきゃ仕事がまわらないようじゃ駄目だと思ってああ書いたんだけど。
887〒□□□-□□□□:03/11/14 08:52 ID:Cv2LyY2L
>>886の言う事は正しいが、
それでは利益上がらんだろうし一般企業においては
無償残業せざるおえない…
確かに自慢したりする事じゃないし、
一般企業の方が可笑しい…
だが、郵便局だけ赤字でも楽できる現状はぬるま湯につかってる証拠だよ!
一般企業が無理してやってる以上、郵便局員もそれをやるべき!
だって、一般企業が払うべき税金全部払ってないんだから
独立採算性といっても公務員と変わらないんだし…
888〒□□□-□□□□:03/11/14 13:02 ID:OxI4K2Zt
どうでもいいが
×せざるおえない
○せざるを得ない
です
889マシン三洋代表取締役堤中徹:03/11/15 00:14 ID:9tC8u2LZ
怒アホ、残業当たり前じゃい。
残業せなんだらその分、別に社員雇わな阿寒やんけ。
そんなことしとったら、会社儲からへんのじゃ。

郵便局員ちゃんと働いとんのかい?
仕事まじめにせ〜よ。
怠けとったらしばいたるzo。オラ々w

890〒□□□-□□□□:03/11/15 20:15 ID:RQz8RuWx
民営化してもいいんだけど・・・
過疎では、宅配業者が自分で配る代わりに
局で有パックにしてる現実があることも
知ってもらいたいね
891〒□□□-□□□□:03/11/15 20:48 ID:qgp8I4Rp
民営化したけりゃ民営化しれ。
ただし、民営化後は公社の経営は自由にしれ。
過疎地に配達しないが、過疎地から撤退しようが自由。
一度分割民営化された、公社が持ち株会社を持って経営統合しようが自由。
他国の業者と合併しようが自由。
天下りなんて言葉すりゃなくなるから、何処に発注しようが自由。

民間なんだから良いんだべ。
だって民間なんだから、税金納めれば、民間だろ。
そしたら民間なんてバシバシ買い取ってこき使ってやろ。
給料も10倍くらいもらおう。公務員じゃないんだから高給とりでもトヤカク言われないし。
DQNが来たら追い返そう。

いいな〜民間。
892〒□□□-□□□□:03/11/15 21:10 ID:1xsG4gu5
↑気持ちいいね。潔くてw
無理なこと本人が一番よくわかってるのがいいw
893〒□□□-□□□□:03/11/15 21:14 ID:s0SupOE2
>>891
 まあ出来る出来ないはともかくw
 夢を見るのは良いことだと思う。

「民営化しちまえ」「これだから公務員は」って
 お客に怒鳴られなくなるだけでも民営化の価値はあると思われ。
894〒□□□-□□□□:03/11/15 22:53 ID:RV56Lc+D
何故民営化したんだ!

国営の方が良かった

今度はこう言ってごねるのは見え見えじゃないか
わがままが通るかどうかが問題なんだから
出入り禁止にできる分民営化した方がましじゃないか?
895〒□□□-□□□□:03/11/15 22:57 ID:2+X3eQ6g
民営化して貧乏人の相手するの止めようよ
俺の局なんてボケ老人が通帳の再発行に何回も来るんだよ
通帳の再発行は2000円とれ
896〒□□□-□□□□:03/11/16 00:31 ID:e0+Bx4PW
燃えてきたね〜
897〒□□□-□□□□:03/11/16 00:53 ID:n9+2e6ZH
そうだね
898〒□□□-□□□□:03/11/16 23:10 ID:e0+Bx4PW
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
899〒□□□-□□□□:03/11/17 01:37 ID:f6t+7+wX
899
900〒□□□-□□□□:03/11/17 01:39 ID:f6t+7+wX
900GET

ついでに民営化万世!

公社ではこの先10年もたん。まぁ、民営化しても似たようなもんだろが
901〒□□□-□□□□:03/11/17 15:35 ID:G0EMhJVE
あと3年ももたないでしょう、民営化してリストラしか存続の道はないと思います。
902〒□□□-□□□□:03/11/17 19:19 ID:kZiqvf2B
民間の生保より安全かなと思って簡易保険の養老保険はいろうと思うのですが民営化されたらその保険どうなるのですか?
903〒□□□-□□□□:03/11/17 20:05 ID:G0EMhJVE
どうなるんでしょうかねー。
904〒□□□-□□□□:03/11/17 20:45 ID:tzbjGnZL
与党が断行するかどうかにかかっています。
不況下での民営化は巨大な郵貯・簡保資金の運用難を伴う諸刃の刃。
905〒□□□-□□□□:03/11/17 20:48 ID:ipg+f9ii
加入時に、国が支払いを保証すると唱っていたのだから、
また、だから加入した人もいるだし、
少なくとも民営化以前の契約は、国が保証するのが筋でしょう。
906〒□□□-□□□□:03/11/17 22:58 ID:a8CJk+PZ
>>905
28万人の今後のお仕事を斡旋するのも筋でしょう、と言ってみるテスト
907〒□□□-□□□□:03/11/17 23:41 ID:JEvUmPsF
民営化=不要な組織
と言う事だな
908〒□□□-□□□□:03/11/18 21:58 ID:TDxL/tPY
不要な民間企業も沢山ありますが何か?
909〒□□□-□□□□:03/11/18 22:08 ID:7O+P940u
郵政は今や無くても不自由さを感じませんが何か・・。電車も電話もあるしネットで買い物もできる、佐川急便もあるし銀行もあれば保険会社も多種多様。
910〒□□□-□□□□:03/11/18 22:29 ID:TDxL/tPY
うん。そだよ。
世の中には、無くては困る企業(組織)ってどのくらい有るのかね?
と言いたかったの。
911〒□□□-□□□□:03/11/18 22:44 ID:2527DD/p
とりあえず郵政三事業は廃止だな
912〒□□□-□□□□:03/11/18 22:54 ID:cQmPH14k
ここってつまらないスレですね。
自己都合の発言ばかり。
913〒□□□-□□□□:03/11/18 23:04 ID:sa5IU2Gq

ウン.心の叫びが聞こえてこない。このスレの投稿は
どこかのマスコミでの経済学者が郵政について語った
言葉や、民営化賛成記事を鸚鵡返しにコピペしてるの
がほとんどの感じがします。
914〒□□□-□□□□:03/11/18 23:12 ID:ZrdK3vXt
小泉の公約だろ?
決まってるんだよ!あきらめろ!
915〒□□□-□□□□:03/11/18 23:25 ID:0zSxGti3
↑haha いい馬鹿w
916〒□□□-□□□□:03/11/18 23:27 ID:pVHPik0T
よーし、父さんあきらめて仕事するのやめるぞー!
917〒□□□-□□□□:03/11/18 23:27 ID:BH797SOZ
>915
法案が通ってないとか
国会審議もされてないとか言うなよ?
918〒□□□-□□□□:03/11/18 23:28 ID:0zSxGti3
↑haha obakasan. turareta.
919〒□□□-□□□□:03/11/18 23:30 ID:wLEiCFpp
所詮、国の持ち物。国がいらないって言えば従うしかない
920〒□□□-□□□□:03/11/18 23:35 ID:0zSxGti3
>>917 ゴメ、自分で調べてw
答えたいけど、誰かが言ってたようにこのスレ、レベルの差が激しいから
つまらない。悪いねw

921〒□□□-□□□□:03/11/18 23:47 ID:9oiF+ko+
>>919
>国の持ち物。国がいらないって言えば従うしかない

国民不在だねw
誰かじゃないけど、確かにここレベル低すぎw
922〒□□□-□□□□:03/11/18 23:50 ID:tO8XIsbW
>921
国民の真意は選挙で出たんだろ?
923〒□□□-□□□□:03/11/18 23:59 ID:urbeHInx
誰かが指摘したかもしれないけど、
このスレ立てた香具師がだいたい日本語わかってないからね。
>>1を読んでみて。

つまらなくて笑えないってかw
だ☆か☆ら、ここつまらないんだって。
924〒□□□-□□□□:03/11/19 00:02 ID:GHqrTxKU
はぁ?国民の真意が選挙で出た?

またまた、あぼんが出てきたぜw
も、かまわず寝よw.....zzz

925〒□□□-□□□□:03/11/19 00:06 ID:oFeTEth5
   / ̄  ̄ ̄ ̄\    
  /    /\\\\\ 
 |    /⌒ ̄⌒ ̄|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   / (・)  (・) |  <  ほら見て見て!  
  \(6      へ  |    \_________  
  彡|     ___ |ミ              ____
 彡ノ \   \_/ /              /∵∴∵∴\  
     \____/              /∵∴∵∴∵∴\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .f⌒ <ーイ⌒\.            ./ /   \\∴∵| <  ・・・はいはい。
.     l\/´\| |、/´\           | (・)  (・)  ヽ∵|   \______ 
      〈__\  \ \ \..          |   ⊂         6)    
     /|  ̄`y(´__,)ニ(´__,)         | ___     /        
     | .|  >>924_.,ノ/ .ヒ         \ \_/    /     
     | | / ./| _,ノ / ラ            \____/    
.     | y  /.|_,ノ./              /   /⌒ヽ
.      ヽ_/|  |/              ./⌒/⌒/ / |
        |  |  |               (つ/_/ /\ |
        |  |  |               (____/  ヽ
..       | ̄| ̄|              ___/ / / \  丿
.       (  ⌒)⌒) (゜A゜;)       ( __(___ )
926〒□□□-□□□□:03/11/19 00:17 ID:GHqrTxKU
↑haha! じょうず、じょうずw
927〒□□□-□□□□:03/11/19 00:22 ID:1Mo0HgaT
低脳集団だね。
やっぱこのスレに来てる人って当然、優瓶極因ばかりなンでしょ?
928〒□□□-□□□□:03/11/19 00:35 ID:DMg+jnBf
鏡に映っている自分の顔を見て、「このバカヅラは誰だ?」と言っているようなもの。
929〒□□□-□□□□:03/11/19 01:09 ID:wSnHpt3/
↑いや、自分の顔は映らないようにしてるんじゃw
930〒□□□-□□□□:03/11/19 01:19 ID:S00d5NNY
↑いや、一般のお客さんだったりしちw
怖w
931〒□□□-□□□□:03/11/19 01:43 ID:9tcicenB
↑そうですね。これだけ注目されてる事案ですもの。
一般人もけっこう見てるんじゃないですか。
932〒□□□-□□□□:03/11/19 09:05 ID:9NOA0vh5
>>927に一票
低脳集団=遊瓶極因

このスレの発言聞くとよくわかる。
高級な会社のそれとかなり違うよね。
ラベルが..........w
933〒□□□-□□□□:03/11/19 09:10 ID:nysBbwHt
するべきじゃなくて、
するんだよ〜〜〜!
民営化するの〜〜〜!
そして青テントに住む局員があふれ出すんだなぁ
こんなスレ立てる体脳軍団は相手にしちゃいけません…
934〒□□□-□□□□:03/11/19 09:53 ID:9NOA0vh5
↑民営化したら、我々国民には何のいいことがあるの?
935〒□□□-□□□□:03/11/19 16:23 ID:HnX6m95h
国民にとっていいこと=

旧郵政省の分裂と旧自治省による淘汰、経済産業省からのテレコムへの圧力という
現象が見られ、面白がって新聞を読めるぐらいのネタが提供される。
郵貯簡保は金融庁に見張られることになり、ますますいっそう激務になる。それを
外から見て、かわいそう〜と冷やかしで笑っていられる。
労働集約的な郵便は需要に合わせた人員整理が行われ、リストラ。余計な税金投入
の心配がなくなる。

職員はどうしようもなくなる前に民営化できるので、ある意味まし、ぐらいかね。
936〒□□□-□□□□:03/11/19 17:05 ID:afrXmFpf
冷笑できる余裕があるのは、おまいのような、他の公務員くらいなもんだろ。
郵貯の民営化は、銀行の統廃合を加速させる一因となるだろうよ。
いっそう、銀行に税金が投入されるってもんさ。
937〒□□□-□□□□:03/11/19 18:21 ID:VgKeECA+
>>935 >国民にとっていいこと

ありがとうございます。
でもあまりいいことないんですね。
私たちに直接、メリットがあるようなことはないのでしょうか。
938〒□□□-□□□□:03/11/19 18:46 ID:MKJKxPu/
>国民にとっていいこと
そう言われると何でしょうね。
目に見えるメリットって難しいね。

税金投入の心配は余計ついてくるだろうし、
経営が思わしくなくなったら公的資金投入するだろうし、
現に銀鉱がそうなんだからね。
939〒□□□-□□□□:03/11/19 20:02 ID:HnX6m95h
民営化をして

今ある郵便局の数を半分にして都市部に集中。高所得者を対象としたサービ
スを開始。口座所有に手数料。地方の料金は値上げ。

利用者を選別して切り捨て、職員をリストラすれば、企業体としてはいいの
かも。ユニバーサルサービスする必要がない。独占事業じゃないんだし。
940〒□□□-□□□□:03/11/19 20:28 ID:fRoZqtn4
それで別にいいんじゃないの?
世の中そんなに困ってないよ
941937です。:03/11/20 01:04 ID:kc8zZbzj
>今ある郵便局の数を半分にして都市部に集中。高所得者を対象とした
>サービスを開始。口座所有に手数料。地方の料金は値上げ。

それってデメリットばかりですよね。
やっぱり、私たち一般国民が直接享受できるメリットって特別何もないんですね。
どなたか明確、具体的なメリットを教えて頂けると嬉しいのですがw

民営化っていったい誰のためにするのですか?
郵便局の職員さんのため?または誰かのための政治の道具?米国のためですか?
942〒□□□-□□□□:03/11/20 01:20 ID:qCMxykpH
民営化は、利用客にとってはデメリットのほうがずっと大きいでしょうね。
コイズミが執拗に言っている訳は、預貯金・簡保資金が今まで政府の財源として
主に天下りに流れていたところを改善しようというもの。
でも小泉の改革は官僚主導だったりするので、話はなかなか進まない。バカ首相だよな・・・
943937です。:03/11/20 01:37 ID:zFgNuUpc
>>942>預貯金・簡保資金が今まで政府の財源として
>主に天下りに流れていたところを改善しようというもの

でも公社になって、財投やめて自主運用始めたのですよね。
ということは、既に従来の金の流れは断たれたわけで、
更に民営化するのは何のためなのでしょう。

そこのところが、どーもわからないのです。
それで>941の民営化は誰のため?って疑問になっていますw
944〒□□□-□□□□:03/11/20 01:52 ID:y/P+KngL
財政投融資辞めても、末端の特殊法人が資金集めに発行する財投債や財投
機関債を郵政公社が買っている以上、実質郵貯簡保資金は特殊法人に行っ
ているからまぁなんとも。
それに旧財政投融資制度はリスクは大蔵、リターンは郵政。そのリターンの
ために毎年税金が5兆ほど使われていたのも事実。

郵貯簡保の資金は不良債権化してようと規模は莫大。日銀の4倍の資金量を持
っていることにもなる。要はどっかの官庁にしてみれば「うざい」んだ。郵政
銀行の資金量は400兆簿価であるんだから。
945〒□□□-□□□□:03/11/20 02:01 ID:y/P+KngL
そもそも旧郵政はただでさえ、外は通産省がIT利権のために工作活動して解体
しようとしているし、内部は自治が牛耳るために郵政の事務次官候補を一本釣
りして市長でも餌にぶら下げて省外に出そうとしているし、総務庁は自治にか
なわないから郵政解体に他と手を組むし。で首相は反郵政を掲げる小泉。

全特、かくも健在なり、と公演してた野中はいないし。郵政公社はどうせ第二
のNTT。旧郵政と仲良くやっていくことは今はありえても、10年後は恨みつの
ってありえない。公社自身が民営化を望み、さらに旧郵政は弱体化。果たして
通信、電信、放送で頑張れるのやら。言い様にやられていくな。
946〒□□□-□□□□:03/11/20 02:09 ID:y/P+KngL
民営化は誰のため…財務省、金融庁のためじゃないの。日銀の発言力は日
本赤十字社並と揶揄されるレベルだし。旧大蔵ならシナリオなり陰謀なり
美味くまとめて、小泉に提供するでしょ。そういや竹中大臣はどっかの役
員とかしているんじゃなかったっけ?特殊法人の。忘れたわ。
947937です。:03/11/20 02:42 ID:m7BK5DFh
>>944〜946 詳細なご回答ありがとうございます。
知りたかったところが、かなり網羅されてました。
何のための、誰のための民営化論なのか、私にもちょっと見えてきたような気がします。

でも、本当によくぞというくらい詳細な知識と読みですね。
まったくの一般人ではないとお見受けします。
総務省か、事業庁の方かなぁなどと思ってしまいましたw
948〒□□□-□□□□:03/11/20 03:23 ID:7lOIrwUt
高祖、野中、荒井・・・どんどんやばくなるな。。
949民営化賛成!:03/11/20 16:39 ID:vD9kjS2x
さぁ民営化決定しました!能力に自信のないみなさん、営業成績が低迷してるみなさん準備はよろしいでしょうか?
950〒□□□-□□□□:03/11/22 08:47 ID:sI2OI6Xs
は〜〜〜い!
準備OKで〜〜〜す!
951〒□□□-□□□□:03/11/22 10:27 ID:IQG0cueR
↑郵貯、簡保は廃止だよ〜。
クビの後の仕事がもう決まったの?
952予想:03/11/22 12:41 ID:IQG0cueR
「遊便局滅亡へのシナリオ」

まず遊星民営化。
簡保および郵貯は廃止され、
清算事業団へ移行され、郵便は残す。
貯保の既存契約の満期支払い等、残務の手続きは窓口のみ。

ということで、貯金・保険内務のほとんどと、貯保外務は全員解雇。
集配外務のみ若干残す。
そして日本の失業率は初の10%の大台へ!

しかし、新たに発足した日本遊便会社は、
ユニバーサルサービスに固執する余り、競争に競り負け、縮小、縮小、また縮小。
細々と個人の葉書を配るのみになるのであったw

そして当然、倒産の危機に瀕することに。
しかし、その公共性からしかたなく再び国営化するのであった。
もちろん規模もサービスも戻せない。
(前例:ニュージーランド、スウェーデン)

どうだ、ざっとこんなもんだ。
953〒□□□-□□□□:03/11/22 12:44 ID:LDn73Cak
郵貯と簡保の廃止ねぇ。やくざに殺されますよ。職員は。

融資業務やってなくても、社債とか買って融資しているんだから。
954予想屋desu.:03/11/22 13:25 ID:IQG0cueR
>953
殺されるのは、国民不在の破壊だけに固執する小泉さんでしょw
955〒□□□-□□□□:03/11/22 13:44 ID:mYMair02
191 名前:〒□□□-□□□□ :03/11/22 08:43 ID:sI2OI6Xs
別に郵便局員ぐらい死んでも良いと思うんだけど…
見なそう思わない???
誰も気にしないって…世の中に不必要なんだから…
28万人処刑で決定でしょ!
956〒□□□-□□□□:03/11/22 13:44 ID:keKLU3bC
>>941

ヴァカか?おめーわ
小泉のヴォケを祭り上げて口先の言葉に乗って望んだのは貴様の
ような「一般国民」だってことを覚えておけや
何かと言うと知ったかで窓口で駄々こねて自分の我が儘が受け入
れられないと知るやすぐに「だから民営化しなくちゃいけないんだ」
なんてくだらねーこと言いやがる香具師がいるんだよ
民営化になれば当然 社の儲けが優先に決まってるじゃねーか
だったら赤字地域なんか切り捨ては当然だろ
郵便にはライフラインなんか存在しないんだから これ 当たり前
957〒□□□-□□□□:03/11/22 15:34 ID:LDn73Cak
小泉首相の近くにはボーディガードがたくさんいますので、近づこうもの
なら、「とまれ」とごっつい人たちが手をこちらに向けて、静止を要求し
てきますよ。
従った方が得です。向かってきますからね。
958941desu.:03/11/22 18:39 ID:DdQTXp9b
あなたは何者ですか?

遊便局員? 
それとも遊星民営化するとメリットがある外部の人間?
どちらかと思います。

前者なら、あなたはヴァカ者です。
一般人の私が折角、この問題に興味を持ってあげようとしてるのに。
所詮人ごとなんですから、どうでもいいと言えばどうでもいいんです。

後者なら、あなたは狡猾な人です。
このような意見をして、遊便局員を馬鹿者に仕立て上げ、
品位を落としめ、民営化へ大衆を扇動する作戦ですね。

はて、どっち?
959941desu.:03/11/22 18:41 ID:DdQTXp9b
↑は>>956 へのレスです。
960〒□□□-□□□□:03/11/22 19:42 ID:DBPLjxMM
興味ないよ
景気が良くなればそれでいい
961〒□□□-□□□□:03/11/22 20:25 ID:7aOBEeL9
321 :  :03/11/22 20:23 ID:ny4NGZjB
郵政三事業は民営化すべし。
民業を圧迫するな。
財政投融資で無駄な投資で国民の財産を無駄にするな。
郵政は解体されて当然だ。
族議員よ去れ。
962〒□□□-□□□□:03/11/22 20:46 ID:q2AIh29t
重要性からいうと、金を集めてくれる郵政よりも
使いまくる道路公団の方が改革の意味が大きいと思うが。。


963心はロンリー:03/11/22 21:21 ID:Ndiklokg
国民に問えよ。
964〒□□□-□□□□:03/11/22 23:03 ID:/rkTj+aW
集めてるのか?
赤字じゃないのか?
965〒□□□-□□□□:03/11/22 23:54 ID:JvzXtFSC
無駄な投資をしていたのは旧大蔵省だけど
966〒□□□-□□□□:03/11/23 14:57 ID:F+pEZ7QH
馬鹿丸出しの管理者ばかり 職員なんてみんな首切っちまえ 
967〒□□□-□□□□:03/11/23 16:16 ID:P8u0ZZZi
>>958
必死すぎて見苦しい
少し落ち着け
968958desu.:03/11/23 17:32 ID:KSVodmeU
>>967 冷静ですが、何か。

このスレには適切なレスがつけにくい。
なりすましがいるから。
969〒□□□-□□□□:03/11/24 08:35 ID:mJqK//UP
>>968 禿同
前レスで誰かが言ってたよな。
ここの住人、レベル低すぎって。
気悪くしないためには、こんな堕スレに来ないことだな。
(住人=遊貧極陰)

>>958 だからきっと前者だよ。
hahaはw。。。
970〒□□□-□□□□:03/11/24 09:19 ID:ztynUKEh
>>962
集めたら投資をして利ざやを稼がないと、お金の管理コストもあっからな。
集めるだけなら能がない。しかも財団法人、特殊法人に貸すなど
タコ足経済もいいとこ。結局、利子負担は税金と一緒。
お金が回るだけマシだけどね
971〒□□□-□□□□:03/11/24 21:57 ID:yCqpofjE
>>969
こんな駄スレに書き込んでる貴方は
ここの住人で知能レベルが低いって事でよろしいですか?
972〒□□□-□□□□:03/11/24 21:59 ID:KQ4U5rO1
>>960

興味ない香具師は黙ってればどぉなのよw
973〒□□□-□□□□:03/11/24 22:09 ID:dcZuImrl
>>969が言ってるのは、知能レベルのことじゃないンじゃ?
わかる、わからないは別にして、
くだらない野次をいれる香具師が多すぎるってことじゃないのかなw
974〒□□□-□□□□:03/11/24 22:44 ID:0ebQUgmB
正直言って民営化して何か急に良くなることはないけども、あれだけ首相
が言っているんだから、やらなきゃさすがに嘘つき。
小泉さんが一番得するんじゃないの。だって350兆も資金あるところを壊す
んだから、普通にシフトできるわけないじゃん。

無理やり郵便事業の民営化に論点変えて信書便法作ったのにね。。。だんだ
ん情勢も変わりつつあり。まぁ4年後どうなるやら。
975969dasu.:03/11/24 23:37 ID:0jKmunp1
>971の遊貧極陰が怒っちった〜。

言うとおり確かにここ2、3日住人だったし、わだち低脳だけどぉ。
遊貧極陰ではないじょぉぉ。

>>973まいう〜なこと書いてくれちったけどぉ。
違うじょぉ。
遊貧極陰=低脳と言いたかっただけじょぉおお。

と言うわけで、もう転居しましゅ。もう来ましぇ〜ん。
君達も、ない亜田魔振り絞ってがんばっちくり。
ばいちゃw
976〒□□□-□□□□:03/11/25 00:01 ID:yl/SHB1j
民営化しても、直後に債務超過に陥って、再国営化は必至だろうな。
あんなバカを総裁に選んだ党を応援する、バカ国民を恨めばいいのだろうか。
977〒□□□-□□□□:03/11/25 09:00 ID:uzrHgSgR
総裁の悪口をいうな!間抜け!
ナマタ総裁は自ら営業し、事業に確実に収入をもたらしているぞ。
叱るのは、間抜けな「官僚職員」とそれに群がる0B会社とメーカーだぞ。
978〒□□□-□□□□:03/11/25 09:30 ID:1VSZU/2T
979〒□□□-□□□□:03/11/25 12:21 ID:gyHYm3AR
郵便赤字でよくボーナス出るよな。
民間なら冬のボーナス1.5ぐらいで妥協か?
夏も1.5ぐらい。年間3ヶ月。
黒字なら年間5ヶ月。
収支によって変動させたほうが職員もやる気が出るのでは?
その前に中間管理職の廃止と無特の簡易局化が先だな。
昇給も35歳で終わりにする。
980〒□□□-□□□□:03/11/25 13:01 ID:IirMUzT3
ナマタ総裁みずから営業=実は全て会社の経費 

なんてねw
981〒□□□-□□□□:03/11/25 13:04 ID:NofOb2Ba
>>979
つうか、給料能力主義に変わってきているのに
民間の給料と比較して下げるのだけは勘弁して欲しい
確かに、収支による変動こそ正しい道だな
民営化するかどうかは別として職員がわざわざ公務員
である必要は既に無いように思うが…
信書便法で民間人も郵便扱えるようになったんだし
982〒□□□-□□□□:03/11/25 14:14 ID:gyHYm3AR
保険は歩合率が高くなるのかな?
基本給8万であと歩合とか?
983〒□□□-□□□□:03/11/25 17:40 ID:U6huqp3f
民営化で完全歩合まではいかないしろ歩合比率は上がると思われ、したがって募手も上がるな。
984〒□□□-□□□□:03/11/26 08:08 ID:xmIi6ftq
>>982

それを本気で実施したら、低推進者は金貸してーとなるだろうな。最初のうちは。
何回もそれやってると、自己都合で退職なんて事に。
985〒□□□-□□□□:03/11/26 22:48 ID:ucg46ZPo
↑懲戒で退職ら。
986〒□□□-□□□□:03/11/26 23:37 ID:W7FeLkLq
>982
歩合率が高くなるのは保険で集めたお金がうまく運用できた場合。
たぶん郵政のことだからお金にならない国債で運用だから歩合率は
更に低くなる。っていうか無くなる。
987〒□□□-□□□□:03/11/27 13:56 ID:kDhHa6uG
Eメールとインターネットの挑戦にもかかわらず、郵便事業は、開発途上国と先進国の双方
にとって極めて重要な代表的成長産業である。これは米国、カナダそしてラ米の郵政省上級
幹部たちの主張である。
米国郵政公社を例に取ってみよう。80万人の従業員、4万の事務所を擁する郵政公社は、年間
630億ドルの収入をあげ、米国で第8位の大企業である。公社の主任財務官であるリチャード・
ポラス氏によれば、公社は2010年まで年2.3〜2.5%の成長を遂げると見込まれている。
「これは滅び行く産業ではない」とポラス氏は最近IDBで語った。

そうなのかもしれんが、ヤマトいるからきついんだよね。日本は。
988〒□□□-□□□□:03/11/27 14:26 ID:2gwNg7tG
10%以下のシェアで全国展開は、きつくない?
小包要員がヤマトとそんなに変わらない規模なら、利益出ないで当然。
989〒□□□-□□□□:03/11/27 15:48 ID:1Ykg9XDh
他スレじゃないが郵便は時間の問題だろうな
990〒□□□-□□□□:03/11/27 17:36 ID:3i7pnUxs
どこの企業も生き残りで合併強化している時代に
民営化したら、ほんとにアボーンする罠。
991〒□□□-□□□□:03/11/27 18:20 ID:1Ykg9XDh
だから採用内定者が辞退してるんじゃないの?
992〒□□□-□□□□:03/11/27 21:13 ID:HIrQAd6H
ゆうパックは、「片手間」というイメージが強い。
一方、ヤマトは「何でも」運んでくれるというイメージがある。
この差は大きいよね。
もしも、民営化したら、提携するほうが早いのかも。
993〒□□□-□□□□
公金・国庫金の払い込み時の納付書、それから非課税で生年月日の証明書類を
その都度コピーする「用紙」が、
「もったいない!」とよくお客さまから言われます。
貯金の用紙だって大きくなったら「大きくなって〜〜もったいない!」と言われ、
非課税の限度額が超過していない事の署名とはいに○を書いていただく用紙(やっぱりその都度)も
もったいないと言われ、民営化になったら変わるのかしら?民営化になったら経費削減ね、のセリフ・・・