地方のテレビネット変遷史 パート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
各地のテレビ局のネット事情がどのように変わって行ったか語るスレです。
レス数が950を超えているので、パート5に移動しましょう

前スレ
地方のテレビネット変遷史 パート4
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1025019329/
2文化講演会「林勇造と太田絵堂の戦い」:03/11/02 17:43 ID:aA6n57Ui
>>1
パート4まではテレビサロンでしょ?
3名無しだョ!全員集合:03/11/02 18:40 ID:???
                      3ゲットならばっちりまかせてくれよ。
               @     僕のUFOならスレッドまでひとっとびさ!
              /
      ,..-‐''"""~~~`‐-、        >>1 僕はこの糞スレを乗っ取りにきたのだ!
    /      、>  "''、      >>2 僕は誇り高き宇宙人なのだぞ!
   /______ <`     ヽ      >>4 地球人共は僕にひれ伏したまえ!!
    :; ::; ::;  ::;~ ::;- 、     ヽ    >>5 スーパー、スーパーうるさいぞ!
  ィ`i    .;.;.  '   ::;-...,    i    >>6 無能なコンピューターの分際でなにがスーパーだ!
  ヽ / :::::   ,  .;.;;  ' ; ::;..、  i   . >>7 ミミタソ(´Д`)ハァハァ
    (   丶、 __  .:::::   '' ::; ''" >' 、 >>8 君はハズレだ。残念でした!!またどうぞ。
 、''' i \       ''''''  /i  ./i「 >>9 君なんかよりゴキブリの方がよっぽど使えるわ!
  `、~''‐-`ェ、___    /‐ " ./    >>10 君のようなクズは初めて見たぞ!
    ``‐z   \""''''"    /     >11 君ほどのクズは宇宙を探し回ってもそうは見つからないぞ!
    /    、`''-、_ ,,,,_/       >12 君、宇宙一のひきこもりに認定!!
          i ` ‐、/ ミi        >13-1000諸君、糞レスしてないでこのスレを荒らしたまえ!!
                       http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1050311724/
4こにたん祭り ◆MANAMIrVRE :03/11/02 21:53 ID:???

 /  ̄ \パカ!                         /  ̄ \パカ! 
 ∨∨∨∨                            ∨∨∨∨
\川^‐^)/ <新スレおめでとうございまーす♪>  \从∂。∂从/
∧∧∧∧∧                            ∧∧∧∧∧
| まなみ  |                            | なつき  |
\___ノ                            . \___ノ
5名無しだョ!全員集合:03/11/06 14:53 ID:???
age
6名無しだョ!全員集合:03/11/09 16:02 ID:GtI5FWrp
特撮『伝説巨ぶおぉ〜! _@= ≡≡3  Fヾ( ̄ー ̄ )ノ 髪の毛セッ
ト中♪ イデオン』カタカタ( ToT)ヘ_/ ~~~~~~~ □_ ((( ーoー)シ
ラナイ局いちらん
大阪朝日放送 北海道放送 青森放送 テレビ岩手 東北放送 秋田放
送 山形放送 「福島Π□_    ピッ*^゜ヽ(・。・*)ゝ凵ゥごろねし
ながらテレビ(現・FTV)」 TBSテレビジョン  新潟放送 信越放送 山梨放送
北日本放送 北陸放送 福井放送 静岡放送 「名古屋Π□_    ピッ*
^゜ヽ(・。・*)ゝ凵ゥごろねしながらテレビ(現・メーテレ)」 「日本海Π□_    ピッ*
^゜ヽ(・。・*)ゝ凵ゥごろねしながらテレビ(現・NKT)」 ラジオ中国テレビ 山口
放送 四国放送 西日本放送 南海放送 高知放送 九州朝日放送 長
崎放送 熊本放送 大分放送 宮崎放送 南日本放送 琉球放送

翌年放送の特撮『太陽ぶおぉ〜!の= ≡≡3  Fヾ( ̄牙 ̄ )ノ 髪の
毛セット中夕グラム♪ 』放送局も当該放送局にて放送。



7名無しだョ!全員集合:03/11/09 17:57 ID:Zq9PL9P1
スーパー戦隊シリーズのネット局変遷史はどんなでしたか?
8NAOKI:03/11/13 16:58 ID:8mSBJ477
9名無しだョ!全員集合:03/11/15 21:42 ID:Cq2sI6YM
福岡、佐賀を除く九州地区の民放2局時代は、先発V局がTBS系列、2番手のU局が
日テレ、フジ、テレ朝の3局クロスで、まるでかつての歌謡界の2大大賞「レコード大賞」「歌謡大賞」のようでした
ただ、長崎だけは例外で、KTNがテレ朝とはネットを組まず、TBS系列のNBCがテレ朝からも多くのネットを受けていたようですが
「日本歌謡大賞」の担当がテレ朝の時は、長崎地区ではNBCで放送されていたのでしょうか
 (TBSが許さないと思うのですが)
10名無しだョ!全員集合:03/11/16 13:22 ID:tEKwPzkW

白い巨塔(テレビ版)は、現在の作品で4作品目にあたる。
第一作1967/4/8 〜 1967/9/29 佐藤  慶、根上  淳、山形  勲
(フジテレビ・毎週土曜午後10時30分〜11時26分、カラー)
第二作1978/6/3 〜 1979/1/6 田宮 二郎、生田 悦子、太地喜和子
(フジテレビ・毎週土曜午後9時〜9時56分、カラー)
第三作1990/4/2 〜1991/4/村上 弘明、池上季実子、平田  満
(フジテレビ・毎週月曜午後10時〜10時56分⇒毎週水曜午後8時〜8時56分、カラー)
田宮版白い巨塔が一番有名で田宮自身当作品最終回前に猟銃% % % し、その話題性も
あり最終回視聴率が高くなった。
田宮版はフジテレビの土曜午後9時〜放送していた。
テレビ岡山(岡山放送)は当時テレビ朝日とのクロスネットだった為「土曜ワイド劇場」
を放送していた!!
11名無しだョ!全員集合:03/11/21 03:31 ID:7cyVdmCq
白い巨塔(テレビ版)は、現在の作品で4作品目にあたる。
第一作1967/4/8 〜 1967/9/29 佐藤  慶、根上  淳、山形  勲
(フジテレビ系・毎週土曜午後10時30分〜11時26分、カラー)
第二作1978/6/3 〜 1979/1/6 田宮 二郎、生田 悦子、太地喜和子
(フジテレビ系・毎週土曜午後9時〜9時56分、カラー)
第三作1990/4/2 〜1991/4/3 村上 弘明、池上季実子、平田  満
(フジテレビ系・毎週月曜午後10時〜10時56分⇒毎週水曜午後8時〜8時56分、カラー)
田宮版白い巨塔が一番有名で田宮自身当作品最終回前に猟銃し、その話題性も
あり最終回視聴率が高くなった。
田宮版はフジテレビの土曜午後9時〜放送していた。
テレビ岡山(岡山放送)は当時テレビ朝日とのクロスネットだった為「土曜ワイド劇場」
を放送していた!!”
12anus:03/11/21 03:46 ID:???
13名無しだョ!全員集合:03/11/23 05:46 ID:qLSlzbeo
白い巨塔(テレビ版)第一作のネット局は・・・
フジテレビ、関西テレビ、東海テレビ、テレビ西日本、仙台放送
(以上が同時ネット)
札幌テレビ、広島テレビ、西日本放送の3局が遅れネット。
14名無しだョ!全員集合:03/11/24 20:16 ID:???
>>10-11 >>13
なんか書いてることが滅茶苦茶じゃないかい?
第一作はテレ朝(旧NET)でやってただろ?
15NAOKI:03/12/03 04:27 ID:x+uXCZo3
上の補足。
第三作(村上版)はテレ朝だ!
日時:90.4.2〜3、両日とも午後8時02分〜22時24分
16NAOKI:03/12/03 04:35 ID:x+uXCZo3
NET(現・テレ朝)系時代劇『狼・無頼控』(制作:毎日放送、大映テレビ(!)、映像京都、73.10.5〜74.3.29放映)
同時ネット局(枠は現在の金9のABC枠)
毎日放送、NET、北海道テレビ、名古屋テレビ(メ〜テレ)、岡山放送、瀬戸内海放送(当時岡香相互乗り入れ前で、
岡山放送はテレビ岡山)、KBC九州朝日放送。
広島ホームテレビ(当時広島は3局)はこの時間、NETの火曜21時枠を遅れネットしていた(日曜に遅れネット?)。
17NAOKI:03/12/07 05:17 ID:WOGazT8j
↑の訂正
× NETの火曜21時枠
○ NETの火曜20時枠
18名無しさん:03/12/07 21:44 ID:bGS1ZYNl
TBS系アニメ「ど根性ガエル」(制作・ABC朝日放送、東京ムービー)
同時ネット局(枠は現在の「爆笑問題のバク天!」枠)
ABC朝日放送、TBS、北海道放送、IBC岩手放送、東北放送、福島テレビ、
新潟放送、信越放送、テレビ山梨、静岡放送、北陸放送、中部日本放送、山陽放送、
中国放送、山陰放送、RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、
南日本放送、琉球放送。
19名無しだョ!全員集合:03/12/07 22:17 ID:rVlzsZlg
 >18
当時のTBS系列で、この中に見当たらない青森テレビ、テレビ高知、
テレビ山口はどんな番組を放送していたのでしょうか。
 また、腸ねん転ネット解消後は、この枠は毎日放送がキー局の「まんが
日本昔ばなし」になりましたが、そのネット局は、「ど根性ガエル」とほぼ
同じだったのでしょか。(もちろんABC以外)
20名無しだョ!全員集合:03/12/08 15:07 ID:ZK8mGoDg
>>19
TYSは現在同様フジ系の遅れ番組をやっていたようだ。
KUTVもさんさん開局前まではフジの遅れ番組(月9遅れなど)、
さんさん開局後もテレ朝の月曜20時のドラマの遅れやナイトスクープをやっていたそうだ。
21名無しだョ!全員集合:03/12/08 18:55 ID:STs8LLmc
昭和40年代後半の土曜日の晩は、
RKBが「ど根性ガエル」(ギャートルズ)→「お笑い頭の体操」→「全員集合」
KBCが「?」→「仮面ライダー」シリーズ→「キカイダー」→永井豪のアニメ

毎日放送系の7時って何やってたかな?
22名無しさん:03/12/08 20:10 ID:pvlqnbv7
東海テレビは「紳助の人間マンダラ」はやってましたか?
23名無しだョ!全員集合:03/12/08 20:49 ID:7DLmU3hC
>>21
 毎日放送系の土曜夜7時は
74年1月〜9月は、アグネス・チャン、あのねのねがレギュラーの
歌謡ショー番組「ハーイ・アグネス」(後に「ハッピー・アグネス」に
改題)
 この番組は当時のキー局NETおよび系列のHTB、NBN、KSB
KBCに同時ネット。UHT(現HOME)、MTB(現MMT)は遅れ
ネット。
 74年10月〜75年3月は「ちびっこアベック歌合戦」
そして、腸ねん転ネット解消後の75年4月〜12月は「仮面ライダー
ストロンガー」76年1月より「まんが日本昔ばなし」
24NAOKI:03/12/10 17:29 ID:PDgKOncC
>>21、23
『ハーイ・アグネス』、『ハッピー・アグネス』、『ちびっこアベック歌合戦』
KBCでは同時ネットしてませんでした。水曜の19時から遅れネットでした。
当時の土曜19時はKBC制作のローカル番組
『マキシンのハレハレ555!』でした(70.4〜75.3)。
(当時の西日本新聞で確認済み)
なお、『ちびっこアベック歌合戦』は、腸捻転後はTBS系金曜19時に移動(〜75.9)。
25NAOKI:03/12/10 17:51 ID:PDgKOncC
日テレ系時代劇『無用ノ介』(主演・伊吹吾郎、69.3.1〜9.20)
日テレ&よみうりテレビ以外の同時ネット局
(枠は現在のスーパースペシャル'03枠の後半)
STV、青森放送、秋田放送、山形放送、福島テレビ(当時福島は1局)、
山梨放送、北日本放送、福井放送、名古屋テレビ(メ〜テレ)、
日本海テレビ、広島テレビ、山口放送、四国放送、西日本放送、
南海放送、高知放送、長崎放送。以上はスタート当初のもの。
福岡放送、鹿児島テレビは第6話「剣につばする無用ノ介」(69.4.5)からネット開始。
第5話「夕日と弓と無用ノ介」(69.3.29)の時点では試験放送中だったが、
FBSとKTSがネットしていたかは不明。
26NAOKI:03/12/10 17:52 ID:PDgKOncC
↑の補足
仙台放送(当時宮城は2局)は同時ネットか不明。
27NAOKI:03/12/11 03:56 ID:X+EyaQKr
更なる補足。
当時福島は1局とありますが、多くの県が1局でそた。スマソ。
28名無しだョ!全員集合:03/12/12 21:41 ID:i1ugTj4r
>>24
ちびっこアベック歌合戦とキョーダインの間の番組が判らないんですが・・・
29名無しだョ!全員集合:03/12/12 21:51 ID:mw8B14fM
>>28
 ちびっこアベック歌合戦の後番組には、「クムクム」というアニメ
を放送していましたが、視聴率は良くなかったようです。
30名無しだョ!全員集合:03/12/13 02:28 ID:???
>>29
確か安彦良和氏のアニメでしたね。サンクス。
31NAOKI:03/12/14 04:17 ID:332TeMqF
>>25の最後の部分の一部訂正
× 第5話「夕日と弓と無用ノ介」(69.3.29)の時点では試験放送中だったが、
  FBSとKTSがネットしていたかは不明。
○ 第5話「夕日と弓と無用ノ介」(69.3.29)の時点では、
  FBSとKTSは試験放送中だったが、同時ネットしていたかは不明。
32名無し:03/12/16 12:58 ID:DLbCgd3e
 とても基本的な質問ですが、「アップダウンクイズ」の初期のネット局って
NETとKBCだけだったのでしょうか?
 北海道では腸捻転解消後に始まったものですから・・・。
 (HTBでは「野生の驚異」とか、「スペクトルマン」などを放送していた。)
 名古屋地区も、名古屋テレビがクロスネットを解消したころから?
33名無しちゃん:03/12/17 00:42 ID:pU0FweX+
「俺たちの旅」の初期の同時ネットでなかったのは
佐賀と宮崎のみですか?
(長野、石川、熊本、沖縄はTBS系で同時ネット、
長崎、鹿児島はフジクロスの局でネット)
34名無しだョ!全員集合:03/12/17 02:48 ID:SxbA4hZl
>>32
クイズ関係のサイトに載っていたのを見たが、どうもそうらしい。
名古屋テレビは開始後しばらくしてネット開始したが、
中京テレビ開局の頃あたりで一旦打ち切り、日テレ系離脱=NET(MBS)系一本化で復活したそうです。

>>33
日曜20時だったそうだから、北陸放送は同時ネットではない。
日テレ日曜20時枠はテレビ大分、テレビ宮崎、テレビ長崎、鹿児島テレビは同時ネットだったのでは?
35NAOKI:03/12/17 17:36 ID:w0Cif4+v
>>33
琉球放送も同時ネットしませんでした。のちに沖縄テレビで遅れネットしました。
(資料:沖縄県立図書館の郷土資料コーナーにあったOTVの社報『OTVニュース』より)
36名無しさん:03/12/17 20:18 ID:IkNKRfSY
TBS系時代劇「隠し目付参上」(制作・毎日放送、三船プロダクション)
同時ネット局(枠は現在の「ブロードキャスター」枠の前半)
毎日放送、TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、
福島テレビ、静岡放送、新潟放送、信越放送、テレビ山梨、北陸放送、
中部日本放送、山陽放送、山陰放送、中国放送、テレビ山口、テレビ高知、
南海放送、RKB毎日放送、長崎放送、大分放送、熊本放送、宮崎放送、
南日本放送、琉球放送。
スポンサーは確か、中外製薬、白鹿、日本電装(現・デンソー)だと思います。
37NAOKI:03/12/17 20:53 ID:w0Cif4+v
>>36さん
新潟放送、信越放送、北陸放送、テレビ山口、南海放送、長崎放送、
熊本放送、南日本放送は同時ネットしてません。
スポンサーは上記の他に、ネッスル日本(現・ネスレ)、フェミニン
(現・ヘンケル ライオン コスメティックス)、ダイワハウスでした。
38名無しだョ!全員集合:03/12/17 21:32 ID:3KL0CK3B
>>36
新潟放送、信越放送は日テレの「グランド劇場」の1週遅れネットでした。
39名無しちゃん:03/12/18 00:19 ID:5gy8VVwJ
>>34 >>35
ご指摘ありがとうございます。私は水曜8時だと思っていました。
日曜8時でしたか...。だとすれば、福島中央テレビは「俺たちの旅」を
遅れてやっていたのですか?確かKFB開局直前はテレ朝枠だった
はずですけど。
あと、静岡地区も同時ネットではありませんでした。
「俺たちの旅」の同時ネット局を確認すると
日本テレビ、札幌テレビ、青森放送、秋田放送、テレビ岩手、ミヤギテレビ
山形放送、新潟総合テレビ(当時N・F・Aクロス)、北日本放送
福井放送、山梨放送、信越放送、中京テレビ、よみうりテレビ
日本海テレビ、広島テレビ、山口放送、西日本放送、四国放送
南海放送、高知放送、福岡放送、テレビ長崎、熊本放送
テレビ大分、テレビ宮崎、鹿児島テレビ。
40NAOKI:03/12/18 03:35 ID:poaHW1Il
>>36
テレビ山口はTBS水9(水曜劇場、現・ディスカバ99!枠)の1ヶ月(?)遅れネット、
長崎放送はNET木10(非情のライセンス等)の時差ネット、
熊本放送は日テレグランド劇場の1週遅れネット、
南日本放送は新婚さんいらっしゃい!(ABC遅れネット)と土曜ロードショー(日テレ水曜=現・金曜
ロードショーの遅れネット、水野晴男ちゃんが出てたかは失念)です。
41名無しだョ!全員集合:03/12/19 13:12 ID:???
>>36-37
75年3月までの必殺枠を引き継いだ形のスポンサードですな。
ちなみに今ネスレとトヨタと中外は同枠でブロードキャスターを提供中(だったと思う)。
42名無しさん:03/12/21 19:36 ID:edm/TnG+
TBS系トークバラエティー番組「すばらしき仲間」(制作・CBC、イースト)
同時ネット局(枠は現在のMBS制作「世界ウルルン滞在記」枠の前半)
TBS、中部日本放送、北海道放送、青森テレビ、岩手放送(現・IBC岩手放送)、
東北放送、福島テレビ、新潟放送、信越放送、テレビ山梨、静岡放送、北陸放送、
毎日放送、山陽放送、山陰放送、中国放送、テレビ山口、テレビ高知、RKB毎日放送、
長崎放送、大分放送、熊本放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送。
遅れネット局
秋田放送、山形放送、北日本放送、福井放送、四国放送、南海放送。
43NAOKI:03/12/22 01:10 ID:A7SSDcCP
>>41さんへ
中外はブロキャスを提供してません(大正製薬はしてますが)。
あと、ライオン(=ヘンケル ライオン コスメティックス)も。
44名無しだョ!全員集合:03/12/23 04:16 ID:???
>>43
突っ込みサンクス。
しかし「からくり人」あたりの提供スポンサーってDVD解説書にも載ってないですね。
事実上のサスプロ放映?それとも単なる執筆スタッフの怠慢?
45NAOKI:03/12/27 17:45 ID:GAOnYMaa
TBS系アニメ『まんが・花の係長』(原作・園山俊二、制作・毎日放送、東京ムービー)
同時ネット局(枠は現在の『世界ウルルン滞在記』後半部分)
毎日放送、TBS、北海道放送、東北放送、テレビ山梨、中部日本放送、山陽放送、
中国放送、テレビ高知、RKB毎日放送、大分放送
同枠から23時30分の間はローカル枠だったからこれくらいしか浮かばず。
46ナイラ:03/12/28 20:14 ID:2A85HJ4p
>>32
アップダウンクイズは、KRY関門テレビ(当時徳山本局とは別編成)で放送開始から1964年9月まで放送され、
翌月からNET(現テレ朝)フルネットとなったKBCに移行。(ウベニチの当時の番組欄で確認)
同時にKRY関門テレビは徳山本局と同じ編成となった。
47NAOKI:03/12/29 12:39 ID:u+AhkZJR
>>45の補足
高嶋政伸がTBS『テレビ探偵団』にゲストで出演したとき、
親(高島忠夫・寿美花代夫妻)に隠れて見てた番組でつた。
ちなみに裏番は関テ〜レ(フジ)『パンチDEデート』でそた。
48押切もえ54回目の誕生日@2003年:03/12/29 17:49 ID:1CYacZ8p
NTV水曜20時のドラマ枠は、岩手放送・東北放送・福島テレビ・新潟放送・静岡放送・山陰放送・大分放送・宮崎放送では6日遅れの翌週火曜22時から。
49名無しだョ!全員集合:03/12/30 00:13 ID:WlUq0QJA
>>腸捻転ネット時代の「アップダウンクイズ」のネット局があまりに少なかった
のは意外に思いました。
 腸捻転解消2週目の75年4月13日の放送中に、当時の司会者、小池 清さんが
「なお、先週からごらんいただいている方のために、年のためにルールをご説明いたします」
と語られていたのもうなずけます。
50名無しだョ!全員集合:03/12/30 00:16 ID:WlUq0QJA
↑>>32でした
そして「年のため」→「念のため」でした。
すみませんでした。
51名無しだョ!全員集合:03/12/31 18:40 ID:???
>>49
4月6日じゃないの?
52NAOKI:04/01/01 06:23 ID:d+yh8OeZ
>>51さんへ
>>49
4月13日であってます。

補足。
>>16『狼・無頼控』主演:村野武範(現・武憲)、田村亮、故・山村聰
>>25『無用ノ介』制作・日テレ、国際放映
>>45『まんが・花の係長』76.10.3〜77.3.27放映
53NAOKI:04/01/01 06:39 ID:d+yh8OeZ
ガイシュツですが、
TBS→NET(現・テレ朝)系時代劇『必殺必中仕事屋稼業』
(主演・緒形拳、林隆三、草笛光子、制作・ABC、松竹、75.1.4〜6.27)
ABC以外の同時ネット局
第1話「出たとこ勝負」〜13話「度胸で勝負」=TBS系
(75.1.4〜3.29、現・ブロードキャスター枠の2/3)
TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、福島テレビ、
テレビ山梨、静岡放送、CBC中部日本放送、山陰放送、山陽放送、中国放送、
テレビ高知、RKB毎日放送、大分放送、宮崎放送、琉球放送
提供スポンサーは、中外製薬、白鹿、日本電装(現・デンソー)、ネッスル日本(現・ネスレ)、牛乳石鹸。
第14話「招かれて勝負」〜最終話「どたんば勝負」=NET系
(75.4.4〜6.27、現・Nステ枠)
NET、北海道テレビ、新潟総合テレビ、名古屋テレビ(メ〜テレ)、
テレビ岡山、瀬戸内海放送(当時岡山と香川は相互乗り入れしてなく、
岡山放送はテレビ岡山)、KBC九州朝日放送。
広島ホームテレビはこの時間『ワールドブロレスリング』を時差ネットしていたため、
土曜正午から8日遅れネット。
54名無しだョ!全員集合:04/01/02 13:27 ID:???
>>53
NET系に変更になってからスポンサーは変わったんですかね?
55名無しさん:04/01/02 15:32 ID:wshQ4wJu
TBS系アニメ「ふしぎなメルモ」(制作・ABC朝日放送、手塚プロダクション)
同時ネット局(枠は現在の「JNN報道特集」枠の後半)
ABC朝日放送、TBS、北海道放送、青森テレビ、岩手放送(現・IBC岩手放送)、
東北放送、福島テレビ、新潟放送、信越放送、テレビ山梨、静岡放送、北陸放送、
中部日本放送、山陽放送、中国放送、山陰放送、テレビ山口、テレビ高知、RKB毎日放送、
長崎放送、大分放送、熊本放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送。
56名無しさん:04/01/02 19:39 ID:1EKTPUFs
TBS系音楽番組「ザ・ベストテン」(制作・TBS=現在はTBSが分離独立してTBSエンタテイメントを設立していたから。)
同時ネット局(枠は現在の木9のドラマ枠)
TBS、北海道放送、青森テレビ、岩手放送(現・IBC岩手放送)、東北放送、福島テレビ、
テレビ山梨、新潟放送、信越放送、静岡放送、中部日本放送、北陸放送、毎日放送、山陽放送、
中国放送、山陰放送、テレビ山口、テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、
宮崎放送、南日本放送、琉球放送。
福島テレビはテレビユー福島開局後、TUFに移動、テレビユー山形は最終回のみ試験放送していた。
57名無しだョ!全員集合:04/01/02 22:28 ID:t55kHJF7
>>他に、NTV系列の秋田放送、南海放送が、地元の中継の場合の
技術協力のみ行っていました。
 なお、南海放送は、NTV系の「木曜スペシャル」をネットせず、この
時間がTBSからの同時ネット枠だったそうですが、ということは、80年
10月ごろに、19:30〜21:54の拡大スペシャル版を放送したとき
のみ、南海放送でも放送されたということですか。
58NAOKI:04/01/03 06:31 ID:egclzFkG
>>53の補足&訂正
制作:× ABC、松竹
   ○ ABC朝日放送、松竹
第1話〜13話は頭に「前半:」、第14話〜最終話は「後半:」。
Nステ枠は金曜。
× 『ワールドブロレスリング』
○ 『ワールドプロレスリング』

>>54さんへ
はい、変更になりましたが、新聞の番宣広告もスポンサーを掲載してませんでした。

>>56さんへ
テレビ山口は1979.4.5からネット開始です。
59NAOKI:04/01/03 07:00 ID:egclzFkG
日テレ系時代劇『幻之介世直し帖』
(主演:小林旭、制作:日テレ・国際放映、81.10.4〜82.3.21放映)
同時ネット局(枠は現在の『行列のできる法律相談所』枠)
日テレ、STV、青森放送、テレビ岩手、ミヤギテレビ、秋田放送、福島中央テレビ、
TeNY、山梨放送、静岡第一テレビ、北日本放送、福井放送、中京テレビ、よみうりテレビ、
西日本放送、広島テレビ、山口放送、四国放送、南海放送、高知放送、福岡放送、テレビ長崎、
テレビ大分、テレビ宮崎。
くまもと県民テレビは最終話のみ試験放送していたかは不明
(後枠の『松平右近事件帳』の第1話はやっていたが)。
山形放送、テレビ信州(ともに当時N・Aクロス)、日本海テレビ、
テレビくまもと、鹿児島テレビ(ともに当時N・F・Aクロス)は
この時間、テレ朝『日曜洋画劇場』同時ネット。
60NAOKI:04/01/03 07:03 ID:egclzFkG
>>59の補足
日本海テレビは当時NNN加盟ですがNNSはクロス局扱いでした。
61名無しさん:04/01/03 20:40 ID:5TuMPnDj
TBS系クイズ番組「クイズ!!ひらめきパスワード」(制作・毎日放送)
同時ネット局(枠は現在の「さんまのスーパーからくりTV」枠の前半)
TBS、毎日放送、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、テレビユー福島、
新潟放送、信越放送、テレビ山梨、静岡放送、中部日本放送、北陸放送、山陽放送、中国放送、
山陰放送、テレビ山口、テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、
南日本放送、琉球放送。
テレビユー山形とチューリップテレビはのちにネット局を追加。
62名無しだョ!全員集合:04/01/04 16:56 ID:???
>>57
年末のベストテン豪華版は何回かネットしていたみたいですよ。
ただし年間ベストテンの前に(20:54?)飛び降りだったようです。
63NAOKI:04/01/04 22:40 ID:jDOl4lhX
TBS系花王愛の劇場『妻と女の間』
(主演:三ツ矢歌子、75.3.3〜5.10放送)
同時ネット局(月〜金13:00〜13:30)
TBS、青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、福島テレビ、
新潟放送、信越放送、テレビ山梨、静岡放送。
時差ネット局(月〜金13:15〜13:45、裏送り代表局・ABC朝日放送、
13:00〜13:15はシャボン玉プレゼントを放送のため)
ABC、北海道放送、北陸放送、山陰放送、山陽放送、中国放送、テレビ山口、
テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、
南日本放送、琉球放送。
75年3月31日、腸捻転解消により、関西でのTBSの系列局がABC→毎日放送に変更。
これにより、13:15からの裏送り局もTBSと同時ネットになる。
64NAOKI:04/01/04 22:42 ID:jDOl4lhX
>>63の訂正
同時ネット局にCBC中部日本放送も忘れてまつた。スマソ
65名無しのふり:04/01/05 12:20 ID:K+BUK7Ww
>>63-64
東西別編成ということは、これが昭和末期の日曜13時の伏線なのか?
66NAOKI:04/01/05 23:43 ID:kh9Rrl+i
>>63の更なる訂正
× 75.3.3〜5.10放送
○ 75.3.3〜5.9放送
67名無しのふり:04/01/06 22:00 ID:KjPE5xJJ
コミックのアニメ化については、昭和50年前後であれば掲載紙に全ネットが記載されていたので新聞の縮刷版よりはやく調べがつく。
冒険王、ジャンプあたりはそう・・・
まだ消防低学年だった漏れはその欄外が腸捻転解消を知るきっかけだった
68名無しだョ!全員集合:04/01/07 11:46 ID:1ysoqbWD
特捜最前線について調べてほしい。
69名無しさん:04/01/09 23:18 ID:W2/UxEVF
テレビ東京系「ドキュメンタリー・人間劇場」
同時ネット局(枠は現在の「水曜・女と愛とミステリー」枠の後半)
テレビ東京、テレビ北海道、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうち、TVQ九州放送。
70NAOKI:04/01/10 04:39 ID:5tC4SXEx
>>68『特捜最前線』同時ネット局の変遷
77.4放送開始当時(水曜22時)
ANB(現・tv asahi/)-HTB-KHB-FCT-NST-NBN(メ〜テレ)-ABC-
OHK-KSB(当時岡山と香川は相互乗り入れしてなかった)-UHT(現・HOME)-KBC-TOS-UMK-KTS
78.7 ANB-HTB-KHB-FCT-NST-SKT(現・SATV)-NBN-ABC-OHK-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KTS
79.4 ANB-HTB-KHB-FCT-NST-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KTS
80.4 ANB-HTB-KHB-YBC-FCT-NST-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KTS
80.10 ANB-HTB-KHB-YBC-FCT-NST-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KTS
81.10 ANB-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KTS
82.10 ANB-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KKB
83.10 ANB-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KKB

85年10月、Nステ開始時は木曜21時に移動し12局フルネットになるが、
他の局はどうなったかは失念。
71nanasi:04/01/10 07:40 ID:eIY/gwvP
花王愛の劇場の東西ネット振り分けは、つい最近まで知りませんでした。
腸捻転解消前、確かに時間のずれを感じる事(新聞記事など)ありましたが、
何でまた同時ネットの方が、何かと都合がいいと思うのにそうしなかったので
しょうかね。(マイクロ回線の本数の少なさがあったとか?)
東北、九州などは完全に整備されたのも70年代後半って聞いてますしね。
72名無しだョ!全員集合:04/01/11 12:46 ID:fkHNF4WW
>>70
AKTも同時ネットだったはず。
73名無しだョ!全員集合:04/01/11 13:38 ID:FBaeT8o9
「海のトリトン」は、ABC−TBS系だっけ?
74名無しだョ!全員集合:04/01/11 14:43 ID:sJDriSLy
>>73
Yes I do.
75名無しだョ!全員集合:04/01/11 15:19 ID:sJDriSLy
『仮面の忍者 赤影』は、1967年4月15日〜1968年3月27日にかけて
毎週水曜日19時00分〜19時30分に関西テレビ製作=フジテレビ系で
放送されていましたが、当時民放1局の静岡ではSBSで水曜日18時に放送。
しかもフジ系で同日19時から放送する話をキー局よりも1時間早く放送していました。
当時、静岡以外にも『赤影』を“番販早めネット”していた局はありますか?


76地方局マニア:04/01/11 17:58 ID:cliHzmyH
>>75
石川(MRO)が毎週水曜18時00分から早めにネットしていました。富山(KNB)はキー局と同様19時から放送していました。
77名無しだョ!全員集合:04/01/11 20:56 ID:R1njkolQ
>>20 KUTVはその時間にかつて「霊感ヤマ感第六感」や「さんまのまんま」を放送していた。「まんが日本昔ばなし」は木曜7時だったかな? スポンサーはローカル(高知大丸・青柳)だったと思う。
78NAOKI:04/01/11 23:29 ID:0ZA0WfDJ
>>72さんへ
AKT(秋田テレビ)は85.4から『夜ヒットDX』(従来の月10の夜ヒットの曜日移動&枠拡大)で、
遅れネットになったと思うのですが(70年代後半〜80年代半ばのスケジュールは失念)。
参照スレ
[過去]秋田テレビクロスネットやめろ[過去](テレビサロン板)
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1022942216/134-137/

>>70のコピペ&追加。TYS(テレビ山口)をわるれてまつた。
77.4放送開始当時(水曜22時)
ANB(現・tv asahi/)-HTB-KHB-FCT-NST-NBN(メ〜テレ)-ABC-
OHK-KSB(当時岡山と香川は相互乗り入れしてなかった)-UHT(現・HOME)-TYS-KBC-TOS-UMK-KTS
78.7 ANB-HTB-KHB-FCT-NST-SKT(現・SATV)-NBN-ABC-OHK-KSB-UHT-TYS-KBC-TOS-UMK-KTS
79.4 ANB-HTB-KHB-FCT-NST-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KTS
80.4 ANB-HTB-KHB-YBC-FCT-NST-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KTS
80.10 ANB-HTB-KHB-YBC-FCT-NST-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KTS
81.10 ANB-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KTS
82.10 ANB-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KKB
83.10 ANB-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-UMK-KKB
85.4 ANB-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-KBC-TOS-KKB

85年10月、Nステ開始時は木曜21時に移動し12局フルネットになるが、
他の局はどうなったかは失念。


79NAOKI:04/01/15 16:54 ID:bSETEMtA
NET(現・tv asahi/)系時代劇
必殺シリーズ第6弾『必殺仕置屋稼業』
(主演:藤田まこと、沖雅也、中村玉緒=テロップ順では沖雅也、中村玉緒、藤田まこと、
制作:ABC朝日放送・松竹、75.7.4〜76.1.9放映)
同時ネット局(枠は金曜のNステ枠)
ABC、NET、北海道テレビ、新潟総合テレビ、名古屋テレビ(メ〜テレ)、
テレビ岡山、瀬戸内海放送(当時岡山と香川は相互乗り入れしてないため、
岡山放送はテレビ岡山)、KBC九州朝日放送。
広島ホームテレビは、前半まではこの時間ワールドプロレスリングを時差ネットしていたため、
8日遅れの土曜正午から。TSSテレビ新広島開局後の第14話「一筆啓上不義が見えた」(75.10.3)から
キー局と同時ネットになる。第13話「一筆啓上過去が見えた」(75.9.26、本放送の2日前、54歳の若さで
急逝した三隅研次監督が最後に必殺で演出を務めた作品)はお蔵入りになってしまうが、再放送時に陽の目を見た
(当然初回放送扱いで、新聞のテレビ欄に(再)マークはなかったと思われ)。
「過去が見えた」をお蔵入りにした当時のホームテレビの編成を小一時間(以下略)
また、東日本放送も「不義が見えた」からネット開始(ネット局追加)。
80NAOKI:04/01/15 16:56 ID:bSETEMtA
>>79の補足トリビア
冒頭に「>>53の必殺シリーズがらみで」を忘れてまつた。
81NAOKI:04/01/17 04:36 ID:fti70+VP
日テレ系時代劇『桃太郎侍』
(主演:高橋英樹、制作:日テレ・東映、76.10.3〜81.9.27放映)
同時ネット局の変遷(枠は現在の『行列のできる法律相談所』枠)
76.10(放送開始当初)
NTV-STV-RAB-TVI-mm34(現・MMT)-ABS-YBC-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-HTV-KRY-JRT-RNC-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK
79.4 NTV-STV-RAB-TVI-mm34-ABS-YBC-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK(岡山と香川が相互乗り入れしたため)
79.7 NTV-STV-RAB-TVI-mm34-ABS-YBC-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK
80.4 NTV-STV-RAB-TVI-mm34-ABS-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK
81.4 NTV-STV-RAB-TVI-mm34-ABS-TNN(現・TeNY)-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK
82名無しさん:04/01/18 00:51 ID:cNhWW2IG
日テレ水曜(現・金曜)ロードショーのネットワークは?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:22 ID:UoKYgGii
>>82
水曜はわからん、金曜の同時ネット局はできる限りわかるが
85.10 NTV-STV-RAB-ABS-TVI-MMT-FCT-TeNY-KNB-FBC-YBS-SDT-CTV-YTV-NKT-HTV-KRY-RNC-JRT-RNB-
RKC-FBS-KTN-KKT-KTS
87.10 NTV-STV-RAB-ABS-TVI-MMT-FCT-TeNY-KNB-FBC-YBS-TSB-SDT-CTV-YTV-NKT-HTV-KRY-RNC-JRT-
RNB-RKC-FBS-KTN-KKT-KTS
90.4 NTV-STV-RAB-ABS-TVI-MMT-FCT-TeNY-KNB-KTK-FBC-YBS-TSB-SDT-CTV-YTV-NKT-HTV-KRY-RNC-
JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-KKT-KTS
90.10 NTV-STV-RAB-ABS-TVI-MMT-FCT-TeNY-KNB-KTK-FBC-YBS-TSB-SDT-CTV-YTV-NKT-HTV-KRY-RNC-
JRT-RNB-RKC-FBS-KKT-KTS
91.4 NTV-STV-RAB-ABS-TVI-MMT-FCT-TeNY-KNB-KTK-FBC-YBS-TSB-SDT-CTV-YTV-NKT-HTV-KRY-RNC-
JRT-RNB-RKC-FBS-NIB-KKT-KTS
93.4 NTV-STV-RAB-ABS-TVI-YBC-MMT-FCT-TeNY-KNB-KTK-FBC-YBS-TSB-SDT-CTV-YTV-NKT-HTV-KRY-RNC-
JRT-RNB-RKC-FBS-NIB-KKT-KTS
94.4(現在) NTV-STV-RAB-ABS-TVI-YBC-MMT-FCT-TeNY-KNB-KTK-FBC-YBS-TSB-SDT-CTV-YTV-NKT-HTV-
KRY-RNC-JRT-RNB-RKC-FBS-NIB-KKT-KYT
84名無しだョ!全員集合:04/01/18 23:59 ID:tSVUF7Q5
>>82-83
水曜時代、過去ログ見た限りでの補足

鹿児島は鹿児島テレビでなく南日本放送。(82年鹿児島放送開局まで。土曜22時30分)
あと南海放送と四国放送が未放送(特捜最前線をネット?)
テレビ新潟開局前は新潟総合テレビが放送(なぜか日曜21時。水曜夜は欽どこ&特捜)
熊本県民テレビは82年開局
山形テレビは80年頃からネット開始のはず。(山形放送が欽どこ&特捜同時ネット開始してから)
85名無しだョ!全員集合:04/01/19 16:34 ID:akv3d6ny
>>81
『桃太郎侍』は80.4以降はYTSで同時ネットしていました。
YBCからネット局が移ったわけです。
ちなみにYBCはテレビ朝日系の『日曜洋画劇場』を同時ネットしていました。
86名無しだョ!全員集合:04/01/19 16:37 ID:akv3d6ny
>>82-83 >>85
つまりは、YBCでの映画番組は80年4月に水曜日から日曜日に変わったという
ことになりますね。93年4月からは金曜日になりましたが。
87NAOKI:04/01/19 21:45 ID:0AAjMw1V
>>84さんへ
ミヤギテレビも(75年東日本放送開局まで。ちなみに仙台3局時代のMMTの水曜夜は
NET=時代劇&特別機動捜査隊)。
88NAOKI:04/01/19 21:47 ID:0AAjMw1V
>>87の訂正
ミヤギテレビは75年東日本放送開局まで未放送の意味です。
89名無しのふり:04/01/20 00:32 ID:p7amGFZT
>>81
桃太郎はYTSでは1時間半遅れだったはず

参考資料
82.4のYTSのNTV同時ネット枠(公式番組表より←メインは「おはようナイスディ」開始)
月曜21.00 火曜19.00 水曜21.02(水曜ロードショー)、日曜19.00,19.30,20.00、22.00
日曜枠がYBCだった時点で木曜19.00はYTS(タイムショック@NET時代から)-YBC(驚異の世界@NTV)の入れ替えがあったが、
この時点では驚異の世界は週遅れになっている(この番組表ではマイクロでなくビデオ送りになっていたので間違いない)
水曜ロードが金曜になった時点でCX枠に戻ったかと
ちなみに、この時点でラブアタック(ABC)はYTSで同時になっている
90名無しのふり:04/01/20 00:41 ID:p7amGFZT
気になったので手元資料がある分まで遡りました(80.5)
桃太郎は次の番組になって深夜(といっても11PM枠)に移行(まだYBC)
この時点ですでに水曜ロードはYTSで同時ネットに。。。。
ただし、火曜9時枠はまだYBCはNTV枠(10時はABC枠)
日曜9時枠がYTSでの90分遅れになったのがいつかは不明(最新の資料が89だったため)
91名無しだョ!全員集合:04/01/20 16:51 ID:stu/tP9t
ならば、「日曜洋画劇場」ネット局の変遷についても教えて下さい。
92名無しだョ!全員集合:04/01/20 18:06 ID:obsKnQyF
>>91
関西では1975年までMBS
仙台もKHB開局までミヤギテレビがやってたかも?

山形放送が80年〜93年、テレビ信州が80年秋開局〜91年、新潟総合テレビが81年春〜83年秋まで放送
日本海テレビは89年秋、テレビ熊本は89年春まで放送。

NKTが打ち切った後は山陰放送が日曜洋画劇場でやった映画を別の日の深夜にやってると別スレで見た記憶あり。
北日本放送も同じようなパターン。(土曜深夜にやってる映画がそれだったような)
尚、福井、宮崎は未放送。
93名無しだョ!全員集合:04/01/20 18:48 ID:stu/tP9t
>>92
仙台は確かにミヤギテレビで放送していました。
テレビ愛媛でも愛媛朝日テレビ開局まで
何週か遅れて日曜日の昼にやっていましたね。
中京広域圏でも69年〜73年まで中京テレビでしたね。
メ〜テレ(名古屋テレビ)では開局した62年〜69年は
放送がなかったはずです。
それから、山形でも80年3月まで山形テレビで何週か遅れて
日曜日の夕方に放送していたようです。
大分でも大分朝日放送開局まではテレビ大分で
日曜日の15時30分からやはり遅れ放送でした。
あと、岡高相互乗り入れ前の岡山放送でも日曜洋画劇場を
放送していたと聞いたことがあります。
94名無しだョ!全員集合:04/01/20 19:30 ID:px+NKcdL
>>91〜93
 「日曜洋画劇場」は、長崎放送でも遅れネットで放送されていました。
(修学旅行先で確認)
 放送時間は土曜23:00〜、タイトルを「ゴールデン洋画劇場」と変え
オープニングタイトル、淀川さんの解説はそのまま、ただしスポンサーは
地元企業、作品内容はキー局より約1ヶ月遅れでした。
95名無しだョ!全員集合:04/01/20 21:00 ID:1QbDu7u8
「影の軍団」(関西テレビ製作)のネット局変遷を教えてください。
96名無しのふり:04/01/21 01:28 ID:nV/JVpsg
>>93
YTSでやっていたのは90分枠の時代のものでつ
でも、80年まで残ってたっけ??
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:48 ID:OyhFtrgb
>>91
確か、福島中央テレビ(〜56年9月)、鹿児島テレビ(〜57年9月)も
同時ネットだったはず。>>日曜洋画
土曜ワイド劇場のテレ朝フルネット以外のスポンサードネット局
新潟総合テレビ
テレビ信州
岡山放送
テレビ大分(以上同時ネット)
青森放送(1時間遅れ)
秋田放送(1時間遅れ)
山形放送(1時間遅れ)
福島中央テレビ(1時間遅れ)
長崎放送(日曜22:30)
テレビ宮崎(月曜21時、今も)
追加、訂正はありませんか?
98名無しだョ!全員集合:04/01/21 16:56 ID:pwDB/coE
>>91
「日曜洋画劇場」についてさらに補足です。
福井では今でもFBC(福井放送=日本テレビ・テレビ朝日クロスネット)か
福井テレビ(フジテレビ系)のどちらかで遅れで違う曜日の深夜に単発で
放送しているようです。後者だったら、系列外での放映になるはずですが。
宮崎でも、やはりMRT(宮崎放送=TBS系)で遅れで違う曜日の深夜に単発で
放送していた覚えがあります。テレビ宮崎(フジテレビ・日本テレビ・
テレビ朝日クロスネット)でないのが意外ですね。今はどうか知りませんが。
99名無しだョ!全員集合:04/01/21 17:37 ID:pwDB/coE
>>93
>メ〜テレ(名古屋テレビ)では開局した62年〜69年は
放送がなかったはずです。

日曜洋画劇場は66年10月に「土曜洋画劇場」としてスタートし、
翌67年4月に現在の日曜日放映になっています。
よって、「メ〜テレ(名古屋テレビ)では中京テレビ開局の69年まで
放送がなかったはずです。」が正解です。
100名無しだョ!全員集合:04/01/21 17:43 ID:pwDB/coE
そういえば、山形放送ではかつてテレビ朝日と同じ10chでANN系の番組を
放送していましたね。1980年4月から1993年月まで。
これはあくまで親局どうし(東京・横浜周辺と山形市周辺)での
話ですが。
101NAOKI:04/01/21 17:45 ID:plVQHaeX
>>92さんへ
日本海テレビ、テレビくまもととも89年秋までです。
102名無しだョ!全員集合:04/01/21 22:56 ID:ql64C5Ki
むかしテレビ欄でみたのですが、日曜洋画劇場でやっていた映画を岩手では
後日IBCが深夜に放送していた記憶があります(2局時代)。
103名無しだョ!全員集合:04/01/26 18:13 ID:gGpuFwZh
「桜っ子クラブ」(テレビ朝日系)のネット局の変遷について
教えてほしいんですけど。
104名無しさん:04/01/26 21:55 ID:tTlvE085
「ノンストップゲーム」(関西テレビ)のネット局変遷について
教えてほしいですけど。
105名無しだョ!全員集合:04/01/28 01:30 ID:???
>>104
たしか三重テレビで録画ネットしていたような気がする。
放送時間は夜で。
106NAOKI:04/01/30 03:41 ID:cLUNeTji
>>84さんへ
まだありました。
福島中央テレビも81年福島放送開局まで未放送(水曜夜は欽どこ&特捜)。
107名無しだョ!全員集合:04/01/30 22:19 ID:/XbXD20H
ひょっとしたらガイシュツかもしれませんが、今やってる「白い巨塔」はクロスネットのテレビ大分、テレビ宮崎でもフジと同時されてますが、田宮二郎バージョンの「白い巨塔」の時はどうだったんですか?
フジでの放送時間が土曜9時だったということなので、今の「プレミアムステージ」と同じ状態だったら大分、宮崎とも同時のはずですが。
108名無しだョ!全員集合:04/01/30 22:27 ID:F0nZLIUx
>>107
前スレあたりに書いてあったと思うが、テレビ大分は当時は日テレ、フジ、テレ朝の3系列クロスネットだったため、
土曜21時は「土曜ワイド劇場」を大分朝日開局まで放送。新潟総合テレビ、岡山放送も同様。
テレビ宮崎はフジ同時ネットだったと思われ。
109名無しだョ!全員集合:04/01/30 22:33 ID:/XbXD20H
>>108
サンクスです。ちょっと前スレが見られないので田宮バージョンだけでいいので、当時のネット状況を知りたいのですが・・・
110名無しだョ!全員集合:04/01/31 02:00 ID:O8HcwD6w
>>109
フジ系で同時ネットできなかった局は>>108に書いた局のほかに、
福島テレビもそうではなかったかと(当時TBS系+フジ系クロス。)
福島テレビスレに書いてあったと思うが、全員集合の後は金八先生の遅れ→Gメンだったようだ。
山形は当時フジ系だった山形テレビがやってたはず。

あと当時フジ系がなかったのが、
青森、岩手、山梨、徳島、高知、山口の各県。
111NAOKI:04/01/31 17:41 ID:U7WZ65aa
>>78のコピペ
補足です。RNBもやってた時期があります(>>84氏を参照)。
77.4放送開始当時(水曜22時)
ANB(現・tv asahi/)-HTB-KHB-FCT-NST-NBN(メ〜テレ)-ABC-
OHK-KSB(当時岡山と香川は相互乗り入れしてなかった)-UHT(現・HOME)-TYS-KBC-TOS-UMK-KTS
78.4 ANB-HTB-KHB-FCT-NST-NBN-ABC-OHK-KSB-UHT-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.7 ANB-HTB-KHB-FCT-NST-SKT(現・SATV)-NBN-ABC-OHK-KSB-UHT-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
79.4 ANB-HTB-KHB-FCT-NST-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.4 ANB-HTB-KHB-YBC-FCT-NST-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.10 ANB-HTB-KHB-YBC-FCT-NST-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
81.10 ANB-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
82.10 ANB-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
83.10 ANB-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
85.4 ANB-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-RNB-KBC-TOS-KKB

85年10月、Nステ開始時に伴い木曜21時に移動(三ツ木清隆と渡辺篤史が加入)。
同時ネット局はANN系12局フルネットのみになるが、他の局はどうなったかは失念。
あと、RNBがいつまで同時ネットしてたかも失念
(資料:78.5.17付け毎日新聞西部本社版ラ・テ欄D版(現・福後版)の番組解説。
ちなみに最下段の広告は渡辺篤史のトクホンチールでつた)。
112名無しさん:04/01/31 23:26 ID:LIXdedWa
「たかじん胸いっぱい」(関西テレビ)のネット変遷を教えてください。
113NAOKI:04/02/01 05:34 ID:KFMZ16X2
>>70、73、106
もしかしてFCTでは水曜(現・金曜)ロードショーは同時ネットで、
欽どこ&特捜は金曜に時差(スポンサード)ネットだと思われ。
参照スレ
●●[過去]福島中央テレビクロスネットやめろ●●(テレビサロン版)
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1027098214/
114名無しだョ!全員集合:04/02/01 21:03 ID:lb4OGgbr
「原始少年リュウ」は、ABC-TBSのフルネットだったの?
115名無し78:04/02/04 12:09 ID:fZgi4uFZ
>>11
 「白い巨塔」(佐藤慶主演)はフジテレビではなく、NETとなってました。
 (朝日新聞縮刷版で確認)
   1967年4月8日〜7月1日 土曜午後10時 提供 花王石鹸・グンゼ・沢の鶴
   1967年7月7日〜9月29日 金曜午後9時からの放送になる。(スポンサー不明)
11632=名無し78:04/02/04 12:22 ID:fZgi4uFZ
>>34,>>46さん、ありがとうございました。
  山口放送の関門局で放送してたのには驚きました。KBCはその当時フジテレビの
 番組だったのかな? また、名古屋テレビも一端放送を打ち切っていたというのも・・・。
 MBSとは結構ネット関係があったのに・・・。(素人名人会を同時ネットしていたのには驚いた)
117NAOKI:04/02/04 13:33 ID:1dxpvhju
>>111の更なる改訂版

ANB(以下EX)-HTB-KHB-NST-NBN(以下メ〜テレ)-ABC-
OHK-KSB(当時岡山と香川は相互乗り入れしてなかった)-UHT(以下HOME)-TYS-KBC-TOS-UMK-KTS
77.10 EX-HTB-KHB-NST-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.7 EX-HTB-KHB-NST-SKT(以下SATV)メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-UHT-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.10 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
79.4 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.10 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
81.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
82.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
83.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
85.4 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-KKB

85年10月、Nステ開始時に伴い木曜21時に移動(三ツ木清隆と渡辺篤史が加入)。
同時ネット局はANN系12局フルネットのみになるが、他の局はどうなったかは失念。
あと、RNBがいつまで同時ネットしてたかも失念
(資料:78.5.17付け毎日新聞西部本社版ラ・テ欄D版(現・福後版)の番組解説。
ちなみに最下段の広告は渡辺篤史のトクホンチールでつた)。
118NAOKI:04/02/04 13:42 ID:1dxpvhju
>>116の更なる訂正

77.4放送開始当時(水曜22時)
ANB(以下EX)-HTB-KHB-NST-NBN(以下メ〜テレ)-ABC-
OHK-KSB(当時岡山と香川は相互乗り入れしてなかった)-UHT(以下HOME)-TYS-KBC-TOS-UMK-KTS
77.10 EX-HTB-KHB-NST-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.7 EX-HTB-KHB-NST-SKT(以下SATV)メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.10 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
79.4 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.10 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
81.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
82.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
83.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
85.4 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-KKB

85年10月、Nステ開始時に伴い木曜21時に移動(三ツ木清隆と渡辺篤史が加入)。
同時ネット局はANN系12局フルネットのみになるが、他の局はどうなったかは失念。
あと、RNBがいつまで同時ネットしてたかも失念
(資料:78.5.17付け毎日新聞西部本社版ラ・テ欄D版(現・福後版)の番組解説。
ちなみに最下段の広告は渡辺篤史のトクホンチールでつた)。

以上、何回ものコピペの繰り返しでスマソ。
119NAOKI:04/02/04 13:43 ID:1dxpvhju
>>117の更なる訂正

77.4放送開始当時(水曜22時)
ANB(以下EX)-HTB-KHB-NST-NBN(以下メ〜テレ)-ABC-
OHK-KSB(当時岡山と香川は相互乗り入れしてなかった)-UHT(以下HOME)-TYS-KBC-TOS-UMK-KTS
77.10 EX-HTB-KHB-NST-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.7 EX-HTB-KHB-NST-SKT(以下SATV)-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.10 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
79.4 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.10 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
81.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
82.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
83.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
85.4 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-KKB

85年10月、Nステ開始時に伴い木曜21時に移動(三ツ木清隆と渡辺篤史が加入)。
同時ネット局はANN系12局フルネットのみになるが、他の局はどうなったかは失念。
あと、RNBがいつまで同時ネットしてたかも失念
(資料:78.5.17付け毎日新聞西部本社版ラ・テ欄D版(現・福後版)の番組解説。
ちなみに最下段の広告は渡辺篤史のトクホンチールでつた)。

以上、何回ものコピペの繰り返しでスマソ。
120名無しだョ!全員集合:04/02/04 13:48 ID:SilZX0Bt
>>92

山陰放送は金曜深夜に「ウィークエンドシアター」という番組名で放送。
121NAOKI:04/02/04 16:35 ID:30RSQ9oP
>>119について
>117-118の更なる訂正でした。スマソ
122NAOKI:04/02/04 16:53 ID:30RSQ9oP
過去ログでも出しまそたが、
NET→/tv asahi系(ABC朝日放送制作)『おはようワイド・土曜の朝に』
(MC:玉井隆アナ(退職)、75.4.5〜89.3.25放送)の変遷

75.4(放送開始当初)
NET(以下EX)-HTB-RAB-TVI-MTB(半年後mm34、現:MMT)-ABS-YBC-FCT-YBS-FBC-NBN(以下メ〜テレ)-NKT-UHT(以下HOME)-KRY-KSB-RKC-KBC-NBC-MBC-RBC
75.10 EX-HTB-RAB-TVI-KHB-ABS-YBC-FCT-YBS-FBC-メ〜テレ-NKT-HOME-KRY-KSB-RKC-KBC-NBC-MBC-RBC
78.7 EX-HTB-RAB-TVI-KHB-ABS-YBC-FCT-YBS-SKT(以下SATV)-FBC-メ〜テレ-NKT-HOME-KRY-KSB-RKC-KBC-NBC-MBC-RBC
79.4 EX-HTB-RAB-TVI-KHB-ABS-YBC-FCT-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-NBC-MBC-RBC(岡山と香川の相互乗り入れのため)
80.4 EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-FCT-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-NBC-MBC-RBC
80.10 EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-FCT-TSB-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-MBC-RBC
81.4 EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-FCT-NST-TSB-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-MBC
81.10 EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-KFB-NST-TSB-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-MBC
82.10 EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-KFB-NST-TSB-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-KKB
83.10〜最終回まで EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-KFB-NT21-TSB-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-KKB
123NAOKI:04/02/04 16:55 ID:30RSQ9oP
>>122の訂正。ABCが抜けてまそた。

75.4(放送開始当初)
ABC-NET(以下EX)-HTB-RAB-TVI-MTB(半年後mm34、現:MMT)-ABS-YBC-FCT-YBS-FBC-NBN(以下メ〜テレ)-NKT-UHT(以下HOME)-KRY-KSB-RKC-KBC-NBC-MBC-RBC
75.10 ABC-EX-HTB-RAB-TVI-KHB-ABS-YBC-FCT-YBS-FBC-メ〜テレ-NKT-HOME-KRY-KSB-RKC-KBC-NBC-MBC-RBC
78.7 ABC-EX-HTB-RAB-TVI-KHB-ABS-YBC-FCT-YBS-SKT(以下SATV)-FBC-メ〜テレ-NKT-HOME-KRY-KSB-RKC-KBC-NBC-MBC-RBC
79.4 ABC-EX-HTB-RAB-TVI-KHB-ABS-YBC-FCT-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-NBC-MBC-RBC(岡山と香川の相互乗り入れのため)
80.4 ABC-EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-FCT-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-NBC-MBC-RBC
80.10 ABC-EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-FCT-TSB-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-MBC-RBC
81.4 ABC-EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-FCT-NST-TSB-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-MBC
81.10 ABC-EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-KFB-NST-TSB-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-MBC
82.10 ABC-EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-KFB-NST-TSB-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-KKB
83.10〜最終回まで ABC-EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-KFB-NT21-TSB-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-KKB
124NAOKI:04/02/04 16:59 ID:30RSQ9oP
>>122-123の補足トリビア
TVIがANNを離脱=NNNシングルネットになったのは80年春からだと思われ。
過去ログで書いた77年春は間違いだと自分で思いまつ。
125名無しだョ!全員集合:04/02/05 20:23 ID:v72PA4Q7
『それいけ!アンパンマン』のネット変遷を教えてください。
126名無しだョ!全員集合:04/02/05 22:52 ID:lz6ZV/2+
「腸捻転だった頃」のスレでも書き込んだことですが、地方でネット局の
移動があった場合、その告知はどのような形で行っていたのですか。
 73年4月の名古屋地区のネット一本化の時のように、番組中に司会者が
「名古屋テレビ(中京テレビ)をごらんの方、4月からは中京テレビ(名古屋
テレビ)で放送します」などとコメントされたのでは、「他局を見よ」と言わ
れているようで、該当テレビ局はいい気持ちはしなかったはず。そのため、2
年後の大阪地区のネット変更の際は、番組内告知は一切行わず、その局での最終
放送日にテロップを流すだけにとどめたようです。
 他の地域でも、こうしたテロップが流されたのでしょうか。
 新規開局の際は、正式な開局以前に「サービス放送」という期間があり、一時期
新規開局の局と旧ネット局で重複放送される時期があるため、特に告知はないよう
ですが、大阪のように新規開局以外のネット局移動は、どのように告知されていた
のか、ぜひ知りたいです。
 特に、山形でYTSのフジ→テレ朝ネットチェンジの際、山口でテレ朝系の番組
が78年10月よりTYS→KRYに移行の際、そして大分で「笑っていいとも」
がOBS→TOSに移行した際などは、その告知は大阪のようにテロップのみ
だったのでしょうか、それとも名古屋の時のように番組内告知はあったのでしょうか 
127名無しだョ!全員集合:04/02/06 00:08 ID:???
今さっきTBSの番組で高知出身の島崎和歌子が
「いいとも」は「増刊号」しかやってなかった、と言ってた。
128名無しだョ!全員集合:04/02/06 12:36 ID:AVHrQyqz
>>127漏れはガキの頃高知にいたんだか(その後香川へ引っ越す)、そういえば高知ではいいともは増刊号しか見たことないような気がする…。RKCは確か4時台はドラマの再放送(西遊記など)で5時台はアニメだったからな(ドラえもんやトムとジェリーなど)。
129NAOKI:04/02/06 15:03 ID:bWwxf/6S
>>126さんへ
スーパーモーニングが琉球放送→琉球朝日放送に変わる時にテロップを出したのを見まつた
(当時僕は(プ)でそた)。
130名無しだョ!全員集合:04/02/06 17:03 ID:???
'91年3月29日(金)の「TIME3」も、何がしか告知があったのだろうか。
(mit開局により、IBCではこの日が最後の放送だった)
131名無しだョ!全員集合:04/02/06 23:07 ID:h2vb6qEp
>>126
静岡では78年7月に静岡けんみんテレビが開局しても10月以降から
SBSからテレ朝系番組の完全以降がありました。
9月の最終週になりけんみんテレビでは
「10月より静岡放送で放送している○○○はけんみんテレビで放送します」のテロップを流した。
かたやSBSでは番組のエンディングタイトル後に「○○○はけんみんテレビで放送します」を
ブルーバック・白字幕で出していた。
そして翌年、静岡第一テレビ開局に際しては日テレ系番組でのこれといった告知は
SBS、けんみんテレビともやらなかったと記憶している。
132名無しのふり:04/02/07 00:01 ID:EDc2/1PN
>>131
もしかしてこの3局の関係と関連してるんでは?(当時は知らないが)
かつて静岡新聞の日曜版では、SBSとけんみんの番組の紹介中心だったし・・・
133名無しだョ!全員集合:04/02/07 00:12 ID:wHFHK7hl
>>132
静岡新聞の日曜版は、それまで静新系列のSBSしか載せていなかったのですが、
79年7月のSDT開局時期(静岡が基幹地区昇格)になって、その中身が変貌しました。
この頃に4局揃って日曜版に広告を載せ、中身も4局の番組を各々紹介するようになりました。
でも年を重ねていき、広告もSUTが抜け、SDTが抜けて、SBSとSKTの
広告だけが残り、必然的にこの2局中心の番組紹介となりました。
134名無しだョ!全員集合:04/02/07 15:42 ID:???
鹿児島在住だが、1994年に鹿児島讀賣テレビが開局するまで、
「世界まる見え」はフジの番組だと思ってました。
(フジ系の鹿児島テレビで放送してたから)
135名無しだョ!全員集合:04/02/07 22:53 ID:AzBLNbjN
「日曜洋画劇場」の石川県地区のネット局について教えてください。
故・淀川長治さんの著書「淀川長治の日曜洋画劇場」(77年、NET→テレビ
朝日の社名変更を記念して発行)に、「石川県輪島に在住の方から『日曜洋画劇場』
へのファンレターをいただきました」とありましたので、石川県でも何らかの形で
放送されていたようです。
 ただし、北陸放送はTBS系列で、「東芝日曜劇場」とブッキングしてしまうため
同時ネットは不可能だったと思われます。
 となると考えられるケースは
1、フジ系の石川テレビで同時ネット
2、北陸放送、石川テレビのいずれかで遅れネット
 のいずれかと思われますが、どうだったのでしょうか。
136NAOKI:04/02/08 04:18 ID:pJXPpuZO
>>119の更なる訂正

77.4放送開始当時(水曜22時)
ANB(以下EX)-HTB-KHB-NST-NBN(以下メ〜テレ)-ABC-
OHK-KSB(当時岡山と香川は相互乗り入れしてなかった)-UHT(以下HOME)-TYS-KBC-TOS-UMK-KTS
77.10 EX-HTB-KHB-NST-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.7 EX-HTB-KHB-NST-SKT(以下SATV)-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.10 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
79.4 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.10 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
81.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-UMK-KTS
81.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
82.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
83.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
85.4 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-KKB

85年10月、Nステ開始に伴い木曜21時に移動(三ツ木清隆と渡辺篤史が加入)。
同時ネット局はANN系12局フルネットのみになるが、他の局はどうなったかは失念。
(資料:78.5.17付け毎日新聞西部本社版ラ・テ欄D版(現・福後版)の番組解説。
ちなみに最下段の広告は渡辺篤史のトクホンチールでつた)。

以上、何回ものコピペの繰り返しでスマソ。

>>84さんへ
RNBは81年4月から水曜ロードの同時ネットを開始しました(81.4.1付の朝日新聞西部本社版F版(現・後・福岡版)で確認済み)。
137NAOKI:04/02/08 06:37 ID:pJXPpuZO
>>136の更なる訂正

77.4放送開始当時(水曜22時)
ANB(以下EX)-HTB-KHB-NST-NBN(以下メ〜テレ)-ABC-
OHK-KSB(当時岡山と香川は相互乗り入れしてなかった)-UHT(以下HOME)-TYS-KBC-TOS-UMK-KTS
77.10 EX-HTB-KHB-NST-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.7 EX-HTB-KHB-NST-SKT(以下SATV)-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.10 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
79.4 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.10 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
81.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-UMK-KTS
81.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
82.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
83.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
85.4 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-KKB

85年10月、Nステ開始に伴い木曜21時に移動(三ツ木清隆と渡辺篤史が加入)。
同時ネット局はANN系フルネット12局のみになるが、他の局はどうなったかは失念。

以上、何回ものコピペの繰り返しでスマソ。
138名無しだョ!全員集合:04/02/08 16:58 ID:H3904VxO
>>135
テレ金、北陸朝日開局前も石川テレビは日曜21時は「花王名人劇場」〜「アイアイゲーム」同時ネット。
北陸朝日が出来るまで、北陸3県での日曜洋画劇場の同時ネットはなかったでつ。
139NAOKI:04/02/09 22:44 ID:iYP7wd25
/tv asahi系時代劇
必殺シリーズ第12弾『江戸プロフェッショナル・必殺商売人』
(主演:藤田まこと・梅宮辰夫・草笛光子、制作:ABC朝日放送・松竹、78.2.18〜8.18放映)
同時ネット局(枠は現在の金曜のNステ枠)
ABC、/tv asahi、北海道テレビ、東日本放送、新潟総合テレビ、名古屋テレビ(メ〜テレ)、
テレビ岡山、瀬戸内海放送(当時岡山と香川は相互乗り入れしてないため、岡山放送はテレビ岡山)、
広島ホームテレビ、山口放送、KBC九州朝日放送。
静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)はのちにネット局を追加。
140NAOKI:04/02/09 22:57 ID:iYP7wd25
必殺シリーズを続けまつ。
/tv asahi系時代劇
必殺シリーズ第14弾『翔べ!必殺うらごろし』
(主演:中村敦夫・市原悦子・和田アキ子、制作:ABC朝日放送・松竹、78.12.8〜79.5.11放映)
同時ネット局(枠は現在の金曜のNステ枠)
ABC、/tv asahi、北海道テレビ、東日本放送、新潟総合テレビ、静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)、
名古屋テレビ(メ〜テレ)、テレビ岡山、瀬戸内海放送(※注)、広島ホームテレビ、山口放送、
KBC九州朝日放送。
※注:本放送期間中、岡山と香川が相互乗り入れしたため、テレビ岡山(岡山放送)は第15話
「馬が喋った!あんた信じるか」(79.3.16)を最後に打ち切り。第16話「病床で危篤の男が銭湯にいた!」
(79.3.23)以降は瀬戸内海放送に一本化。テレ岡はフジ『ゴールデン洋画劇場(現・プレミアムステージ枠)』の同時ネットに切り替わった。
参照スレ
OHK岡山放送クロスネットやめろ〔過去〕(テレビサロン板)
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1051829895/
特に10-12を参照。 
141NAOKI:04/02/09 23:08 ID:iYP7wd25
また必殺シリーズでつ。
/tv asahi系時代劇
必殺シリーズ第20弾『必殺渡し人』
(主演:中村雅俊/渡辺篤史・故・高峰三枝子、制作:ABC朝日放送・松竹、83.7.8〜10.14放映)
同時ネット局(枠は現在の金曜のNステ枠)
ABC、/tv asahi、北海道テレビ、東日本放送、福島放送、新潟総合テレビ(※注)、静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)、
名古屋テレビ(メ〜テレ)、瀬戸内海放送、広島ホームテレビ、KBC九州朝日放送、鹿児島放送。
※注:新潟総合テレビは第11話「浮世絵の舞台で渡します」(83.9.23)が最後の放送となる(9.30が単発枠、10.1からフジ系フルネット)。
NSTは『必殺必中仕事屋稼業』の後半、つまり関西での腸捻転解消からキー局と同時ネットを8年半続けてきた。
最終2話→第12羽「二人がかりで渡します」(83.10.7)、最終話「秋雨の中で渡します」(10.14)は
新潟テレビ21で放送。
142NAOKI:04/02/09 23:11 ID:iYP7wd25
↑の訂正
× (主演:中村雅俊/渡辺篤史・故・高峰三枝子〜)
○ (主演:中村雅俊・渡辺篤史・故・高峰三枝子〜)

× 最終2話→第12羽
○ 最終2話→第12話
143アンチクロスネット:04/02/10 01:29 ID:edixnQFC
>>140 >>141
山口放送はいつから必殺シリーズの同時ネットを打ち切ったのですか?
144NAOKI:04/02/10 12:17 ID:p2lm4FX0
>>143さんへ
日テレが82年秋に『ナショナル・ドキュメンタリー特集』を始めたためだと思われ。
(その時の必殺は『新・必殺仕舞人』→『必殺仕事人V』)
145NAOKI:04/02/10 13:03 ID:p2lm4FX0
日テレ系(よみうりテレビ制作)『木曜ゴールデンドラマ』(80.4.3〜92.3.26放送)
同時ネット局の変遷(枠は現在の『どっちの料理ショー』&『ダウンタウンDX』枠)

80.4(放送開始当初)
YTV-NTV-STV-RAB-TVI-mm34(以下MMT)-ABS-YBC-FCT-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS
80.10 YTV-NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TSB-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS
81.4 YTV-NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TNN(以下TeNY)-TSB-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS
82.4 YTV-NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TeNY-TSB-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KKT
90.4 YTV-NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TeNY-TSB-YBS-SDT-KNB-KTK-FBC-CTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KKT
91.4〜最終回まで YTV-NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TeNY-TSB-YBS-SDT-KNB-KTK-FBC-CTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-NIB-KKT
146NAOKI:04/02/10 16:50 ID:QF7RPZrS
>>144の訂正
82年春でつた(そのときの必殺は『新・必殺仕事人』)。
147名無しだョ!全員集合:04/02/10 21:24 ID:2KcTKQpw
「月曜ロードショー」(TBS系)のネット局変遷を教えてください。
148アンチクロスネット:04/02/10 23:40 ID:mqWXZvvp
>>137
特捜最前線の同時ネットについてひとこと

85年10月、Nステ開始に伴い木曜21時に移動(三ツ木清隆と渡辺篤史が加入)。
同時ネット局はANN系フルネット12局のみになるが、他の局はどうなったかは失念。

テレビ大分も同時ネット。山形放送、テレビ信州はこの時間帯、
日テレ同時ネット(木曜ゴールデンドラマ)。
149名無しだョ!全員集合:04/02/11 00:33 ID:3R6fgXFq
>>147
 76年10月頃、「月曜ロードショー」の目玉作品として放送された
「ポセイドン・アドベンチャー」の新聞広告に掲載されていましたが
当時のTBS系列25局のうち、20局が同時ネット、遅れネットの
局として、次の5局が掲載されていました。
FTV、SBC、MRO、TYS、MBC、
 このうち、当時フジテレビ系列とのクロスだったFTV、TYSは
「夜のヒットスタジオ」を同時ネットしていたようです。
 MBCは、NTVとテレ朝のドラマを枠移動で放送と、他の方が書
きこまれていました。 
 SBC、MROはどんな番組を放送していたのかは、ちょっとわかり
ません。
150名無しだョ!全員集合:04/02/11 10:35 ID:BiFiTNDM
フジ系のテレビ静岡で放送されていました。
しかし静岡では「仮面ライダーアマゾン」だけ放送されませんでした。
原因は'75年4月の毎日放送/朝日放送のTBS/NETの系列変更の影響でした。
テレビ静岡はキー局と3ヶ月程遅れ放送していたため、アマゾンまで放送した場合、
'75年4月以降まで食い込んでしまうことを考慮したものです。
「仮面ライダーストロンガー」はTBS系番組となったことで、
静岡ではSBSで同時ネットされました。

静岡以外にも“腸ねん転”の影響から「仮面ライダーアマゾン」が放送されなかった、
当時民放2局の県はありますか?
151150修正:04/02/11 10:36 ID:BiFiTNDM
フジ系のテレビ静岡で放送されていました。
しかし静岡では「仮面ライダーアマゾン」だけ放送されませんでした。
原因は'75年4月の毎日放送/朝日放送のTBS/NETの系列変更の影響でした。
テレビ静岡はキー局と3ヶ月程遅れ放送していたため、アマゾンまで放送した場合、
'75年4月以降まで食い込んでしまうことを考慮したものです。
「仮面ライダーストロンガー」はTBS系番組となったことで、
静岡ではSBSで同時ネットされました。

静岡以外にも“腸ねん転”の影響から「仮面ライダーアマゾン」が放送されなかった、
当時民放2局の県はありますか?
152150訂正版:04/02/11 10:39 ID:BiFiTNDM
静岡で「仮面ライダー・シリーズ」は「仮面ライダー(1号)」〜「仮面ライダーX」まで
フジ系のテレビ静岡で放送されていました。
しかし静岡では「仮面ライダーアマゾン」だけ放送されませんでした。
原因は'75年4月の毎日放送/朝日放送のTBS/NETの系列変更の影響でした。
テレビ静岡はキー局と3ヶ月程遅れ放送していたため、アマゾンまで放送した場合、
'75年4月以降まで食い込んでしまうことを考慮したものです。
「仮面ライダーストロンガー」はTBS系番組となったことで、
静岡ではSBSで同時ネットされました。

静岡以外にも“腸ねん転”の影響から「仮面ライダーアマゾン」が放送されなかった、
当時民放2局の県はありますか?
153アンチクロスネット:04/02/11 23:18 ID:fKLnIozV
>>148の訂正
テレビ大分も特捜最前線は一時期、遅れネット(85年10月〜86年3月?)でした。
唯一の遅れネットだったころ何時からやっていましたか?
ちなみにANN系フルネット12局が特捜最前線やっていた(85年10月〜86年3月?)
時間帯、テレビ大分は水曜スペシャル(現・スイスペ枠)を木曜スペシャルとして
放送していました。(22:24まで)
154名無しだョ!全員集合:04/02/12 15:53 ID:BIE9g1u3
毎日放送「ヤングおーおー」のネット局変遷(腸捻転前後の)について詳しく教えて下さい。
155名無しだョ!全員集合:04/02/12 18:29 ID:xkLK8XNn
>>154
東京12Ch→TBSネットに変更に伴って、番組が移動した地域

名古屋テレビ→CBC
新潟総合テレビ→新潟放送
石川テレビ→北陸放送

北海道、仙台、広島、岡山香川はどうだったのかな?

あと、福井テレビ、RKB毎日放送が腸捻転解消前から放送。
北日本放送は77年に放送開始。
156名無しさん:04/02/12 19:04 ID:JIALQvcg
関西テレビ「花の新婚!カンピューター作戦」のネット変遷について教えてください。
157名無しだョ!全員集合:04/02/12 21:18 ID:vIPwxqUX
>>154
宮城テレビ→東北放送
158名無しだョ!全員集合:04/02/12 21:26 ID:CqvDcAN1
 「日本レコード大賞」の、1983年の福島県地区のネット局について
教えてください。
 TBS系列の「テレビユー福島」はこの年の12月4日開局となってい
ますが、となると毎年11月下旬頃に実施される部門賞発表の時は開局前
ということになります。
 TUF開局以前は、FTVがTBS系列とフジテレビ系列とのクロスだっ
ったようですが、この年のレコード大賞の放送は
1、部門賞発表はFTV、大晦日の本選はTUFで放送
2、部門賞発表は正式開局前のサービス放送期間のTUFでのみ放送
3、この年に限り特別措置で、大晦日の本選もFTVで放送
の、いずれだったのでしょうか。
159名無しさん:04/02/12 22:03 ID:JIALQvcg
フジテレビ「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」のネット局変遷について教えてください。
関西テレビは「紳助の人間マンダラ」を放送しているため、KBS京都、
サンテレビでも録画ネットしていました。ちなみに、東海テレビではネットせず、
三重テレビでも「たかじん胸いっぱい」の空枠で94年夏ごろから東海地方では初めて
ネットしました。
160名無しだョ!全員集合:04/02/13 02:01 ID:???
>>159は杉山
161アンチクロスネット:04/02/13 02:18 ID:nIBuIhjn
>>158
答えは2のはず。FTVはフジ単独局になっているが。
162名無しだョ!全員集合:04/02/13 02:46 ID:zmrsRi2F
>>158
以前福島に行ったときに県立図書館で当時の福島民報の縮刷版を見た限りでは、
TUFは11月の始めあたりからサービス放送をやってたと見た記憶があるな。

よって答えは2かな?
163名無しだョ!全員集合:04/02/13 11:25 ID:jaXRtnm+
>>155に追加。
日本海テレビ→山陰放送

(日本海TVの時代から日清食品がスポンサー、MBSより1週遅れでした)
164名無しだョ!全員集合:04/02/13 17:03 ID:4eH2mjoY
>>147,>>149
MROの月曜21、22時代は以下の通りでした
21時 テレ朝火曜21時の時代劇の遅れ
22時 TBS土曜22時の時代劇の遅れ(のち「横溝正史シリーズ」に変わる)

MROで月曜ロードショーが同時ネットされたのは、78年秋改編から。

>>155に訂正
KNBでの放送開始は79年春改編から。
それまで土曜16時代でやっていた笑点が、76年に日曜夕方の同時ネットに移動して、
ヤングおーおーが79年に開始されるまでは、ワールドプロレスリングが放送されていたとのこと。
165NAOKI:04/02/13 17:38 ID:6TEo5xSZ
>>140-141>>143-144>>146がらみで
/tv asahi系時代劇
必殺シリーズ第17弾『新・必殺仕事人』
(主演:藤田まこと・三田村邦彦・中条きよし、制作:ABC朝日放送、松竹、81.5.8〜82.6.25放映)
同時ネット局(枠は現在の金曜のNステ枠)
ABC、/tv asahi、北海道テレビ、東日本放送、新潟総合テレビ、静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)、
名古屋テレビ(メ〜テレ)、瀬戸内海放送、広島ホームテレビ、山口放送(※注)、KBC九州朝日放送。
※注:山口放送は第42話「主水バクチする」(82.3.26)の放送を最後に打ち切り。
翌週から日テレ『ナショナル・ドキュメンタリー特集』の同時ネットに切り替わった。
なお、福島放送は第20話「主水つらく夜勤する」(82.10.2)からネット開始(ネット局追加)。
166NAOKI:04/02/13 17:41 ID:6TEo5xSZ
↑の訂正
× 第20話「主水つらく夜勤する」(82.10.2)
○ 第20話「主水つらく夜勤する」(81.10.2)
167名無しだョ!全員集合:04/02/13 22:25 ID:EgnWyHlB
>>161 >>162
 ありがとうございました
もう一点お尋ねしたいのですが、76年の大晦日は金曜日で、NTV系は特別番組を
組まず、レギュラー番組の「太陽にほえろ!」を放送していたと記憶しています。
 そして、この年から、「日本レコード大賞」放送中にネット局テロップが出るように
なりましたが、それによると、当時のTBS系列25局すべてにネットされていたよう
でした。
 この場合、TBS系列で、「太陽にほえろ!」を同時ネットしていた局は、やはり
「日本レコード大賞」を優先してネットしていたのでしょうか。
 他に、長崎放送の土曜日、信越放送、熊本放送の日曜日など、TBS系列でゴール
デンにNTV同時ネット枠を持っていた局は、もし大晦日がその曜日だった場合は
どうだったのでしょうか。
 反対に、南海放送の木曜日のように、TBS系列以外でゴールデンにTBS同時ネット
枠を持っていた局は、大晦日が木曜日だった年に限り「日本レコード大賞」が同時ネット
されたのでしょうか。
168地方局マニア:04/02/13 23:52 ID:i9CAhRS1
>>167
69年の大晦日(水曜)と71年の大晦日(金曜)はMROではゴールデンでNTV同時ネットをして「日本レコード大賞」は深夜に時差ネットしていました。
169名無しだョ!全員集合:04/02/14 00:24 ID:EJFdOYL6
[質問です]
静岡では静岡けんみんテレビが'78年7月に
ANNとNNNのクロスで開局するまで
日テレの巨人軍主催のナイター中継は皆無でした。
静岡以外にも日テレ系局開局までゴールデンタイムに
日テレ同時ネットがなく、巨人軍主催ナイターを
全然視聴できなかった地区はあるのでしょうか?
170アンチクロスネット:04/02/14 00:40 ID:NCJLyUew
徳島の四国放送は始めの頃の水曜(現・金曜)ロードショーを
ネットしていませんでしたか?某スレットで見た限りでは
78年当時ネットしていなかったけど。
171名無しだョ!全員集合:04/02/14 08:42 ID:2dBH0qum
>>168
 ありがとうございました
 「日本レコード大賞」よりも、他系列からのネット番組を優先していたとは
当時はまだTBS系とはいえどもネット局への締め付けが今ほど厳しくなかっ
たようですね。
 TBS系列でも他とのクロスネット局が多く存在したくらいですから。
 また、別のページで確認したのですが、南海放送は以前、TBS系列では
「準系列局」の扱いだったようです。
 そのため木曜日のみTBSからのゴールデン同時ネット枠があったり、
「JNN系列共同制作番組」に南海放送も参加したり、「家族そろって歌合戦」
を唯一系列外でネットしていたりと、TBSとのつながりもかなり深かったよう
です。
 これはおそらく、ラジオ時代からの関係だったと思われます。
 TBS系列は、ラジオでいわば系列の「地固め」をして、後でテレビ開局の
際にはよろしく、といった感じでネットを展開していったようです。
 南海放送ラジオも、TBSラジオを中心とした「JRN系列」だったようです
(後にNRNにも加盟したようですが)
 静岡放送、新潟放送などは、ラジオ時代にTBSラジオ(当時KRT)が積極的
に番組提供を行うなどして関係を築き、テレビでもそのままTBS系列となったよう
ですが、南海放送の場合は、ラジオでTBSからの協力を受けながらも、テレビで
NTV系列とならざるを得なかったことに、心苦しさを感じていたのではないでしょ
うか。
 それが、テレビでもTBSとの関係を深め、一部の番組は「あいテレビ」開局後も
継続ネットされるといった結果となったのでしょう。
1727・4・3:04/02/14 09:22 ID:FH+o8iiw
>>171
ABSもそうだったけど、ネット配信回線の関係でTBS系になりたかったが、日テレ系を選ばざるを得なかった
って言う事情もあるのかもしれない。(四国でいち早くテレビを開局したRNCが日テレ系だったから)
173nanasi:04/02/14 16:41 ID:KRiZ3lc8
秋田放送にいたっては、今だにTBS系列へのネットチェンジを考えている
社内勢力があるって聞いたことがあります。(もっとも秋田には未だにTBS系列の
ネット局がないですからね。NTV系の方が今は視聴率が好調だから必要なしかな)
まあ、デジタル放送になれば、1局3チャンネルまで
の放送が認められるのですから、焦る必要は無いですけれどね。
174名無しだョ!全員集合:04/02/14 17:00 ID:2dBH0qum
78年の「第20回日本レコード大賞」の部門賞発表で、受賞者が
会場に設置された電話で、家族に受賞の喜びの声を伝えるというおな
じみのコーナーで、この年、中島みゆき作品「しあわせ芝居」で初の
レコード大賞金賞を受賞した秋田出身の桜田淳子は、実家の母親と
電話で話していた際「これ、秋田では放送されていないんです、ラジオ
だけなんです」とコメントされていたのを覚えています。
 未だTBS系列局のない秋田県地方は、これまで一度も日本レコード
大賞が放送されていたことになります。 
 しかし、秋田放送がNTV系列となったからこそ、「スター誕生」が
放送され、桜田淳子や、それに影響を受けたといわれる同郷の藤あや子
が登場したということもいえます。
175名無しだョ!全員集合:04/02/14 18:23 ID:EZVhBMaD
>>173
>秋田放送にいたっては、今だにTBS系列へのネットチェンジを考えている社内勢力があるって聞いたことがあります

へぇ〜。初耳ですね。
ひょっとして秋田の3局目がTBSではなくテレ朝系のAABになったのと関係ありかな?
(過去スレでABSと秋田さきがけ新聞が3局目の割り当てのときにTBS系の秋田進出を強力に阻止した、という話を見た記憶があるもので・・)
176名無しだョ!全員集合:04/02/14 20:15 ID:2dBH0qum
>>175
 秋田放送と秋田さきがけ新聞が、TBS系の秋田進出を強力に阻止したのが
事実なら、なぜ愛媛県では、南海放送がTBS系列の愛媛進出を阻止しなたっ
たのでしょうか。
 南海放送は、秋田放送よりもTBSとのつながりはずっと強かったはずです
もしTBS系の新局が開局すれば、南海放送はかなりの番組を新局に持ってい
かれ、損害はかなり大きかったはずです。
 一方、秋田では、「夏・体験物語」などのドラマ、「ヤング・おーおー」
「世界まるごとHOWマッチ」などの番組はフジ系のAKT秋田テレビで放送
されており、必ずしもABSがTBSとのつながりが深かったとはいえない
ようです。
177175:04/02/14 20:38 ID:EZVhBMaD
>>176
RNB云々とは違いますが、愛媛の場合だと、あいテレビは当初はテレ朝7、TBS3の割合で開局するはずだったと聞いたことがありますね。
ただし、JNNはクロスネットを禁止しているのでニュース関係はJNNに加盟するということだったらしいですが。

しかし、JNN協定の関係なのか急きょTBSフルネットで開局することになり、
テレ朝側が当初の予定になかった4局目(EAT)を設立したとか。
という点でいくと、予定通りならば愛媛は3局止まりだった、ということになりますね。

ちなみにRNBはあいテレビ開局前は「ズームイン」ではなくTBSの朝ワイド(「ビッグモーニング」とか)を放送してましたね。
これはABSも同じなのですが、ただRNBの場合は「いい朝8時」と「サンデーモーニング」も放送してましたし、
しかもあいテレビ開局後も半年間はRNBにとどまり続けたんですよね。
(「ウェークアップ」「ザ・サンデー」のRNBでの開始は93年4月。
この間のあいテレビはこの時間にテレ東の番組や自社製作で埋めていたらしいです)

178名無しだョ!全員集合:04/02/14 20:55 ID:HSV45R5e
まとめると、

1)当初から積極的にNTVネットを選んだ……YBC・RNC
2)回線や隣県スピルオーバーの都合で仕方なくNTVネットを選択……ABC・RNB
3)ネット条件が折り合わずTBSからNTVに鞍替え……RAB

でもRNCはひょっとしたら2)かなぁ。
179178:04/02/14 20:55 ID:???
>>178訂正
ABC→ABS
1807・4・3:04/02/14 21:16 ID:FH+o8iiw
>>178
2)にはRKCも含まれるうんぬんの話がどこかのスレにあったような・・・
181名無しだョ!全員集合:04/02/14 23:57 ID:HAduOygD
>>178
北日本放送、福井放送もそうだったのではないかと。
高岡、砺波、芦原温泉では北陸放送の電波が届きやすく、
逆に七尾や珠洲では富山からの電波が海上伝播で届くし、
大聖寺や加賀温泉は福井に近い。

同じTBS系で開局するよりは、(石川にない)日テレ系として開局した方が、
石川の人も見てくれると思ったのではないかと思われ。
182名無しだョ!全員集合:04/02/14 23:59 ID:+EUlslfk
>>177
参考資料としてこんなものを
ttp://nijntje.dyndns.org/swenstrops/upldr/news/news0966.wmv
183NAOKI:04/02/15 05:12 ID:Cj/WVlV3
アンチクロスネットさんへ
>>153
特捜最前線の木9時代は85.10〜87.3(最終回)ですよ。
184NAOKI:04/02/15 05:20 ID:Cj/WVlV3
>>167さんへ
76年の大晦日、日テレは『太陽にほえろ!』を放映してませんでした。
19:00〜21:00は『大晦日スペシャル・イヤーエンダー'76』でした。
『ウイークエンダー』(現・エンタの神様枠)の年末版です。
前年にも(そのときは水曜日)組まれました。
参照スレ
[過去]テレビ長崎クロスネットやめろ(テレビサロン板)
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024136442/201-300
ここの224番を参照。
185NAOKI:04/02/15 05:22 ID:Cj/WVlV3
補足です。
>他に、長崎放送の土曜日、信越放送、熊本放送の日曜日など、TBS系列でゴール
>デンにNTV同時ネット枠を持っていた局は、もし大晦日がその曜日だった場合は
>どうだったのでしょうか。
そのままレコ大でした。
186名無し78:04/02/16 12:38 ID:NHXbJrHw
 昭和47年1月の朝日新聞広告に出ていた「ごちそうさま」のネット局
  日本テレビ 読売テレビ 名古屋テレビ 札幌テレビ 福岡放送 青森放送
  秋田放送 山形放送 山梨放送 北日本放送 福井放送 日本海テレビ
  西日本放送 南海放送 高知放送 四国放送 山口放送 テレビ岩手 
  宮城テレビ    ・・・以上です。
  この時期から放送時間が午後1時になったようです。(以前は1時30分だった)
  
187名無し78:04/02/16 12:45 ID:NHXbJrHw
 もうひとつ、昭和41年4月の「小川宏ショー」のネット局を。
  フジ 関西 東海 西日本(テレビ西日本と思われる) 札幌 四国
  当時スポンサーだった「豊年サラダ油」の新聞広告にあったのですが、ほんとうに
 四国放送でやってたのかな?
  また、仙台放送や広島テレビではやってなかったのかな?
188名無しだョ!全員集合:04/02/16 21:17 ID:01LFiWWR
 TBSでは、腸捻転解消から3〜4ヶ月たった75年7〜8月頃も、なおかつ
ABC制作番組を放送していました。
 それは、「ミス・ユニバース」か何かのミスコン番組だったと記憶しています。
毎年3月頃に日本代表、そして7〜8月頃に世界大会を行っていたのですが
75年度の出場者募集の時点がまだ旧ネット体制だったこと、地域ブロックごとの
出場者選考をたとえば北海道地区はHBC、東北地区はTBC、関東地区はTBSと
いう具合に系列局で行っていたのですが、当時NETは東北地区に完全ネット局が
なかったことなどが原因で、世界大会が腸捻転解消後にずれ込んだようです。
 これは、旅行先で購入した関東版TVガイドで確認したのですが、これが正真正銘
の、再放送ものを除いた「TBSで放送された最後のABC制作番組」ということに
なりそうです。
 なお、翌76年度の大会から、東北地区に初のNET完全ネット局「東日本放送」
が開局(75年10月)したため、NET系列での放送となりました。
189名無しだョ!全員集合:04/02/16 21:19 ID:01LFiWWR
↑すみません
「腸捻転だった頃」のスレに書き込むつもりが、間違えてしまいました。
190NAOKI:04/02/16 22:18 ID:nWJcmtEa
名無し78さんへ
>>187
× 豊年サラダ油(現・ホーネンコーポレーション)
○ 日清サラダ油(現・日清オイリオ)
仙台放送はNET『木島則夫モーニングショー』をネット?
ミヤギテレビ開局(70年10月)でMMTに移動と同時にネット開始したと思われ。
広テレはネットしていたはず(75年テレビ新広島開局まで)。
191NAOKI:04/02/16 22:30 ID:nWJcmtEa
>>139の改訂版
/tv asahi系時代劇
必殺シリーズ第12弾『江戸プロフェッショナル・必殺商売人』
(主演:藤田まこと・梅宮辰夫・草笛光子、制作:ABC朝日放送・松竹、78.2.18〜8.18放映)
同時ネット局(枠は現在の金曜のNステ枠)
ABC、/tv asahi、北海道テレビ、東日本放送、新潟総合テレビ、名古屋テレビ(メ〜テレ)、
テレビ岡山、瀬戸内海放送(当時岡山と香川は相互乗り入れしてないため、岡山放送はテレビ岡山)、
広島ホームテレビ、KBC九州朝日放送。
山口放送は4.7からネット開始。
4.7 第1話「女房妊娠!主水あわてる」(2.17)
4.14 第3話「むかし夫婦いま他人(のちの三味線屋の勇次こと中条きよしがゲスト出演)」(3.3)
4.21 第9話「非行の黒い館は蟻地獄」よりキー局と同時ネットとなる。
静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)は第20話「花嫁に迫る舅(しゅうと)の横恋慕」(7.7)からネット開始
(ネット局追加。実はそのひとつ前の第19話「親にないしょの片道切符」(6.30、開局前日)が試験放送で初登場)。
192NAOKI:04/02/17 14:19 ID:Usw7Sn3+
>>165の改訂版
>>140-141>>143-144>>146>>191がらみで
/tv asahi系時代劇
必殺シリーズ第17弾『新・必殺仕事人』
(主演:藤田まこと・三田村邦彦・中条きよし、制作:ABC朝日放送、松竹、81.5.8〜82.6.25放映)
同時ネット局(枠は現在の金曜のNステ枠)
ABC、/tv asahi、北海道テレビ、東日本放送、新潟総合テレビ、静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)、
名古屋テレビ(メ〜テレ)、瀬戸内海放送、広島ホームテレビ、山口放送(※注)、KBC九州朝日放送。
福島放送は第20話「主水つらく夜勤する」(81.10.2)からネット開始(ネット局追加)。
※注:山口放送は第42話「主水バクチする」(82.3.26)の放送を最後に同時ネットを打ち切り。
翌週から日テレ『ナショナル・ドキュメンタリー特集』の同時ネットに切り替わった。
193193:04/02/18 18:00 ID:4puPa+89
新潟総合テレビ〔NST〕では「科学忍者隊ガッチャマン」
水曜18時からのオンエア。〔フジテレビの3日後ネット〕
1947・4・3:04/02/19 00:04 ID:fjGtTsNM
>>186
今度図書館で調べてみます。
1957・4・3:04/02/19 00:06 ID:fjGtTsNM
>>194
>>187の間違い。逝って来ます・・・
196NAOKI:04/02/19 03:21 ID:KGxNeyBa
>>137の更なる訂正。RNB南海テレビ(大阪の新聞表記風)でのネット開始&打ち切り時期が判明しまそた。

77.4放送開始当時(水曜22時)
ANB(以下EX)-HTB-KHB-NST-NBN(以下メ〜テレ)-ABC-
OHK-KSB(当時岡山と香川は相互乗り入れしてなかった)-UHT(以下HOME)-TYS-RNB(※注)-KBC-TOS-UMK-KTS
※注:RNBでは第4話「愛と炎の街」(77.4.27)から同時ネット開始。きのう毎日新聞西部本社版ラ・テ欄D版(現・福後版)で確認済み。
78.7 EX-HTB-KHB-NST-SKT(以下SATV)-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.10 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
79.4 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.10 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB(※注)-KBC-TOS-UMK-KTS
※注:RNBでは第202話「包帯をした銀行ギャング!」(81.3.18)の放送を最後に同時ネットを打ち切り。要するに放送200回の節目である。
その翌週は単発枠(?)を経て、4.1から日テレ『水曜(現・金曜)ロードショー』の同時ネットに切り替わった。
81.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-UMK-KTS
81.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
82.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
83.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KKB
85.4 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-KKB

85年10月、Nステ開始に伴い木曜21時に移動(三ツ木清隆と渡辺篤史が加入)。
同時ネット局はANN系フルネット12局のみになるが、他の局はどうなったかは失念。

以上、何回ものコピペの繰り返しでスマソ。
197アンチクロスネット:04/02/20 23:36 ID:lZoJIn4Y
>>196
81.10以降RNBがあるけど、本当は無いはずですけど。
198NAOKI:04/02/21 03:53 ID:qy5EnZOM
アンチクロスネットさん、スマソ。
>>196の更なる訂正(これが最終版か?)。

77.4放送開始当時(水曜22時)
ANB(以下EX)-HTB-KHB-NST-NBN(以下メ〜テレ)-ABC-
OHK-KSB(当時岡山と香川は相互乗り入れしてなかった)-UHT(以下HOME)-TYS-RNB(※注)-KBC-TOS-UMK-KTS
※注:RNBでは第4話「愛と炎の街」(77.4.27)から同時ネット開始。毎日新聞西部本社版ラ・テ欄D版(現・福後版)で確認済み。
78.7 EX-HTB-KHB-NST-SKT(以下SATV)-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.10 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
79.4 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.10 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB(※注)-KBC-TOS-UMK-KTS
※注:RNBでは第202話「包帯をした銀行ギャング!」(81.3.18)の放送を最後に同時ネットを打ち切り。要するに放送200回の節目である。
その翌週は単発枠(?)を経て、4.1から日テレ『水曜(現・金曜)ロードショー』の同時ネットに切り替わった。
81.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-UMK-KTS
81.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-UMK-KTS
82.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-UMK-KKB
83.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-UMK-KKB
85.4 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-KKB

85年10月、Nステ開始に伴い木曜21時に移動(三ツ木清隆と渡辺篤史が加入)。
同時ネット局はANN系フルネット12局のみになるが、他の局はどうなったかは失念。

以上、何回ものコピペの繰り返しでスマソ。
199名無しだョ!全員集合:04/02/21 08:24 ID:WbrjaTlW
東京12chの「ローラーゲーム」のネット局は?大阪は当時NETとの
クロスネットだったMBSで放送してた記憶有り。
200名無しだョ!全員集合:04/02/21 09:40 ID:TKsdXIGm
 >>199
 「ローラーゲーム」およびその前番組の歌謡番組「ただ今ヒット中」など
12CHの木曜20:00枠は、70年4月から腸捻転ネット解消の75年
3月まで関西地区はMBSに同時ネットされていました。
 その間NET系のこの枠の番組は、関西ではKBS、SUN、WTVへ
ネット(プロ野球シーズンオフの期間はNETと同時ネット、シーズン中は
当時プロ野球中継のなかった水曜日の20:00でKBSからSUN、WTV
へ送り1週遅れネット)されていました。
 「ローラーゲーム」は、中学の修学旅行の際長野か山梨の局で日曜の14時
〜16時台に放送されていたと記憶しています。
 75年4月以降は、日曜19:00からKBS、SUNで「ローラーゲーム」
が放送されましたが、すでにブームが下火だったこともあり、「ヤンヤン歌う
スタジオ」に変わりました。
201199:04/02/21 13:08 ID:???
>>200 thanks
ローラーゲームの試合興行は全国あちこちまわってたような記憶がおぼろげに
あるんで、たぶん地方でもネットしてたんじゃないかなと。何故かMROがネ
ットしてた記憶だけがあるが、まちがってたらスマソ
202tomo:04/02/21 16:08 ID:4px8APFN
腸捻転(ABC←→MBS)だった頃のスレにも書き込みましたが、

テレビサロン板のローカル局の「トリビア」を言い合うスレによると、
山形テレビで「ぎんざNOW」を放送していた時期があったそうです。
203名無しだョ!全員集合:04/02/21 18:33 ID:F8MZPFG9
>>199-201
だいぶ前に図書館で昭和40年代(詳しい年月日失念)北日本新聞の縮刷版を見たことがあるけど、
北日本放送でも夕方(17時台に?)やってた。
204199:04/02/22 11:03 ID:???
東京12CHネタをもひとつ質問。
12CHが担当の年の日本歌謡大賞のネット局は?
テレビ大阪開局前に関西テレビ(KTV=フジ系)が放送していたような気が
205名無しだョ!全員集合:04/02/22 12:43 ID:zq7zkXsC
>>204
 おっしゃるとおり、東京12CHが日本歌謡大賞の担当局となった
年のうち、1975年、1979年は関西地区ではKTVで放送され
ました。
 1983年が、テレビ大阪での初の歌謡大賞放送となりました。
 東京12CHは、当時全国ネットの体制が出来ていなかったため、
他の担当局の年と異なり、11月3日にノミネート発表、23日に
本選と、祝祭日の午後に放送するなどの配慮がなされました。
 そして、地方では原則としてフジテレビ系列か日本テレビ系列の局で
放送するように、事前に協議されていたようです。
 ひとつ質問ですが、東京12CHが初めて担当局となった1971年は
関西ではどこの局で放送していたのでしょうか。(MBSか?)
 ちなみに、前年の第1回日本歌謡大賞は、テレビ中継はなかったそうです
 余談ですが、腸捻転ネット解消前の1974年はNETが担当局だったため
もし71年をMBSが放送していなければ、この年がMBSにとっては
「最初で最後」の歌謡大賞ということになります。
206名無しだョ!全員集合:04/02/22 13:07 ID:ZgyEVO2B
>>204
できたら、1975年(第6回)、1979年(第10回)の
「日本歌謡大賞」の全ネット局の詳細希望。
207199:04/02/22 17:17 ID:???
>>206  禿同

>>205  1971年はさすがに記憶にありません。ネットするとしたら
当時ならMBSかSUN&KBSのどちらかだとは重いますが
208名無しだョ!全員集合:04/02/22 22:07 ID:/KucP3DU
>>204>>205
名古屋ではどうだったんだろう?
12Chとの関係から見るとなんとなく中京テレビっぼいような気がするけど。
209名無しだョ!全員集合:04/02/23 18:02 ID:aL7CfSMO
>>208
東海テレビだったような気がします。
210名無しだョ!全員集合:04/02/24 15:02 ID:KRoTzYp6
東海地方での12ch担当時の日本歌謡大賞は、昭和50年は中京で午後3時から2時間(11月3日、24日とも)昭和54年は東海で、11月3日は午後4時5分から90分、11月23日は午後4時5分から5時50分までの放送でした。
211210の補足トリビア:04/02/24 15:07 ID:KRoTzYp6
なお中日新聞の縮刷版で調べたので、テレ東と同時ネットだったのかどうかまでは分かりません。(なお岐阜放送と三重テレビでは放送されていません)
212211の追加トリビア:04/02/24 15:15 ID:KRoTzYp6
失礼しました。岐阜・三重では昭和54年11月23日にテレ東?で放送された「おめでとう・日本歌謡大賞10周年」は夜8時から同時に放送しています。
213NAOKI:04/02/24 17:39 ID:VJYQlK1W
>>97さんへ
鹿児島テレビも(81.4〜鹿児島放送開局まで、1時間遅れ)
214名無しだョ!全員集合:04/02/24 20:21 ID:TNoork1M
「日本歌謡大賞」についてもう一点。
TBS系列の局で、「日本歌謡大賞」を放送した局は、本当に存在しないのでしょうか。
かつてクロスネットだったFTV、TYSはどうだったのでしょうか。
たとえばTBS系の局で、ゴールデンに他系列からのネット枠があった局で、キー局が
その時間帯で「日本歌謡大賞」を放送した場合、こうしたネット局での対応はどうだった
のでしょうか。
 
215名無しさん:04/02/24 23:05 ID:L5luahAW
テレビ西日本は「モーレツ!科学教室」はやってましたか?
216名無しだョ!全員集合:04/02/25 19:03 ID:gUBsoNg4
「ロンパールーム」(日テレ系)のネット局変遷を教えてください。
217NAOKI:04/02/26 03:44 ID:ywLNLTsS
>>214さんへ
TYSは放送してました。確認できたのは第7回(1976)。
ノミネート発表(11.2、火曜WS枠で同時ネット)が確認できましたが、
本選がどうだったかは確認してません。
(ネタ元:毎日新聞西部本社版ラ・テ欄D版(現・福後版))
218名無しだョ!全員集合:04/02/26 21:19 ID:S7lsekkL
>>217さん、ありがとうございます。
76年といえば、確かフジテレビが担当局だった年です。
TYSは当時、TBS、フジ、NETの3局クロスでしたから、フジ担当の
時はネットしていたということですね。
 さらにTYSと、当時TBSとフジのクロスだったFTVは、フジテレビ
独自の歌謡賞「FNS歌謡祭」の協賛局にも名を連ねていました。
 ということは、1局でいろいろな賞関係の番組を放送していたということ
になりますね。
219アンチクロスネット:04/02/27 23:26 ID:dG0Tjiu+
>>217 >>218
本戦は11月16日の夜7:30〜9:30からでした。(日本歌謡大賞)
だったら、テレビ山口は8時から飛び乗りだったはずでは...。
220NAOKI:04/03/01 20:44 ID:G225ZBw0
アンチクロスネットさんへ
>>219
テレビ山口では本選は夜7:30からフルネットしてました。
このため、同時ネットのぴったしカン・カンは後日振替放送(日時失念)。

>>81のコピペ&訂正
桃太郎侍→テレビ長崎での同時ネット開始は77年4月からでした。
最初の半年間は日曜14:15(TVジョッキーの後)から14日遅れでした。

日テレ系時代劇『桃太郎侍』
(主演:高橋英樹、制作:日テレ・東映、76.10.3〜81.9.27放映)
同時ネット局の変遷(枠は現在の『行列のできる法律相談所』枠)
76.10(放送開始当初)
NTV-STV-RAB-TVI-mm34(以下MMT)-ABS-YBC-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-HTV-KRY-JRT-RNC-RNB-RKC-FBS-TOS-UMK
77.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-YBS-KNB-FBC-CTV-YTY-HTV-KRY-JRT-RNC-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK
79.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK(岡山と香川が相互乗り入れしたため)
79.7 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK
80.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK
81.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-TNN(現・TeNY)-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK
221名無しだョ!全員集合:04/03/02 10:51 ID:/LIGqm9Y
>>220
77.4と79.4 中身一緒なので訂正を・・・・(順番が違うだけ)
222NAOKI:04/03/02 13:19 ID:URBK789q
>>221さんへ
>>220
RNCは開局当初から本社は香川(高松)でそたが、岡山・香川の広域局でつた。
77.4と79.4はあくまでも完全な相互乗り入れの前後でつ。逝ってきまそ…。
223NAOKI:04/03/02 14:07 ID:URBK789q
>>82-90(一部自己レスあり)
水曜時代、最終的にはこうなるでしょうか?

日テレ系『水曜(現・金曜)ロードショー』
(72.4.5〜85.9.25、水曜21:02(当初は21:30、74.4から21:02)〜22:54(当初は22:56、のち22:55→22:54))
72.4 NTV-STV-RAB-TVI-ABS-YBC-FCT-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RKC-FBS-KTN
75.10 NTV-STV-RAB-TVI-mm34(以下MMT)-ABS-YBC-FCT-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RKC-FBS-KTN
79.7 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RKC-FBS-KTN
81.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TNN(以下TeNY)-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RNB-RKC-FBS-KTN
82.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RNB-RKC-FBS-KTN-KKT
82.10 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RNB-RKC-FBS-KTN-KKT-KTS
224NAOKI:04/03/02 14:10 ID:URBK789q
↑のコピペ&訂正
80年4月からYBC→YTSでつた。

日テレ系『水曜(現・金曜)ロードショー』
(72.4.5〜85.9.25、水曜21:02(当初は21:30、74.4から21:02)〜22:54(当初は22:56、のち22:55→22:54))
72.4 NTV-STV-RAB-TVI-ABS-YBC-FCT-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RKC-FBS-KTN
75.10 NTV-STV-RAB-TVI-mm34(以下MMT)-ABS-YBC-FCT-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RKC-FBS-KTN
79.7 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RKC-FBS-KTN
80.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YTS-FCT-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RKC-FBS-KTN
81.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YTS-FCT-TNN(以下TeNY)-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RNB-RKC-FBS-KTN
82.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YTS-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RNB-RKC-FBS-KTN-KKT
82.10 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YTS-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RNB-RKC-FBS-KTN-KKT-KTS
225名無しさん:04/03/02 20:42 ID:nzNxSALF
フジテレビ系「愛性診断!あなたとわたしはピッタンコ」(関西テレビ・制作)
司会・横山やすし、西川きよし
同時ネット局(枠は現在の「水10!」枠)
関西テレビ、フジテレビ、仙台放送、テレビ静岡、東海テレビ、岡山放送、
テレビ新広島、テレビ山口、テレビ西日本。
226名無しだョ!全員集合:04/03/03 00:41 ID:3PlOhyLQ
>>225
北海道文化放送は?
227NAOKI:04/03/03 16:45 ID:C3Eq2x3d
>>225-226
岡山放送は岡・香相互乗り入れ後(それまではテレ朝:特別機動捜査隊→特捜最前線)。
テレビ山口は火曜日の深夜に遅れネット(水10はテレ朝→78.10からTBS)。
あと、サガテレビも忘れてまっせ。
228名無しだョ!全員集合:04/03/04 08:12 ID:???
>>225
この時代のフジの水曜10時は東北・四国・九州は同時ネットじゃなかったのね。
229名無し78:04/03/04 12:02 ID:ds0aodsK
>>190 NAOKIさんへ
  すみません、実は豊年サラダ油、当時(昭和41年ごろ)のスポンサーだったんです。
 「番組内容とあっていないと思うスポンサー」というスレッドにも書いたのですが、
(そのスレッドが見つからない・・)
 当時のスポンサー 豊年サラダ油、旭電化、日本臓器、山陽スコット、東芝、ノーベル製菓
となっておりました。
 元は、「STV10年のあゆみ」という本に出ていた昭和41年11月の番組表です。
230名無し78:04/03/04 12:15 ID:ds0aodsK
>>154>>155さんへ
  北海道における「ヤングおー!おー!」のネット変遷
   1973年10月13日にHTBでスタートしました。(土曜午後4時からの放送)
   1974年3月30日でHTBでの放送は終わり、翌週4月6日よりHBCでの放送になりました。
   (土曜午後5時からの放送)

 話はそれますが「プロポーズ大作戦」についても調べました。
   1973年6月2日にHBCでスタートしました。(土曜午後1時30分からの放送)
   1974年6月22日まで続き、7月2日より放送日時が変わって火曜日夜7時30分からの
   放送になりました。
231名無し78:04/03/04 12:26 ID:ds0aodsK
 すみません、もうひとつついでにMBS制作の番組についてもいくつか。
  「ダイビングクイズ」と火曜夜7時枠(明色提供)は、1970年4月よりHTBでの放送になる。
  それ以前はSTVで放送。「ダイビング〜」は土曜午後1時、明色枠はその30分前、午後0時30分より放送。
  どちらも幾度か放送日時が変わっており、平日の正午から放送されていたときもありました。
  「がっちり買いまショウ」はその3ヶ月後、1970年7月よりHTBで開始。
  (STVおよびHBCでのネットはなく、このときが北海道初登場になる。)
   「八木治郎ショー」はさらに1年以上たって、1971年9月よりHTBでの放送になる。
  それ以前はHBCで放送。
   「皇室アルバム」はSTVで放送されており、腸捻転解消とともにHBCに移る。
  (HTBでの放送はなし)
   「アップダウンクイズ」は腸捻転解消とともにHBCで開始。道内初登場。

  なぜ、「がっちりー」だけ放送開始が遅れたのだろう?先発局で放送しても別に
  おかしくはないと思うが・・・。
   グリコが弱い地域だったからかな?
232NAOKI:04/03/04 13:03 ID:BBTcIk0Z
名無し78さんへ
>>230
HBCでの『プロポーズ大作戦』はABCがローカルで45分に枠を拡大したあとも
30分に編集されたものを放送したということでいいですね?
あと、腸捻転解消直前にスタートした「フィーリングカップル5vs5」コーナー(カップルケテーイが
電光板表示でなく、5本の色違いの紐からどれか1本を引っ張る)の初期の頃も放送してましたか?

実は、バブルの頃(藁)、日テレには2時間ドラマが3枠あった。
火サス、木曜ゴルドラ(よみテレ制作)、そして以下に挙げる『水曜グランドロマン』だ。

日テレ系『水曜グランドロマン』(88.10.5or12〜91.9.25放送)
同時ネット局の変遷(枠は現在の『ザ!世界仰天ニュース』&水10ドラマ枠)
88.10(放送開始当初)
NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-KKT-KTS
90.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-KTK-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-KKT-KTS
90.10 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-KTK-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KKT-KTS
91.4〜最終回まで NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-FCT-TeNY-TSB-YBS-SDT-KNB-KTK-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-NIB-KKT-KTS

233名無しさん:04/03/04 21:35 ID:GS2CJhA0
フジテレビ系ドラマ「若者たち」
ネット局 
フジテレビ、札幌テレビ、青森放送、IBC岩手放送、秋田放送、仙台放送、山形放送、
福島テレビ、新潟放送、信越放送、山梨放送、静岡放送、北日本放送、北陸放送、
福井放送、東海テレビ、関西テレビ、山陽放送、日本海テレビ、山陰放送、広島テレビ、
山口放送、西日本放送、四国放送、南海放送、高知放送、テレビ西日本、長崎放送、
大分放送、熊本放送、宮崎放送、南日本放送、沖縄テレビ。
234名無しだョ!全員集合:04/03/05 09:27 ID:dXDOe6Kf
>>233
60年代に放送されたものでいいですか?
235名無しだョ!全員集合:04/03/05 09:31 ID:+sJ5C3mk
>>233
いまでもフジ系の局って仙台、福島、名古屋、大阪、福岡、沖縄だけだな。
236名無しだョ!全員集合:04/03/05 13:28 ID:fRdIrGg3
>>231
がっちり・・・は当初はオリエンタルカレーがスポンサーのためかと
(出典:数年前の「サライ」)
237名無しだョ!全員集合:04/03/05 15:40 ID:B2lESSkn
昭和44年7月当時「おはよう!こどもショー」のネット局
日テレ、札幌テレビ、青森放送、秋田放送、仙台放送、福島テレビ、新潟総合テレビ(当時フジ・NETとのクロス)、名古屋テレビ、読売テレビ、広島テレビ(当時日テレ・フジのクロス)、西日本放送、福岡放送

昭和44年7月当時「おはよう!こどもショー」を放送しなかった当時のNNN系列局
山形放送、山梨放送、北日本放送、福井放送、日本海テレビ、山口放送、四国放送、南海放送、高知放送、テレビ長崎、テレビ熊本、鹿児島テレビ
238名無しだョ!全員集合:04/03/05 16:38 ID:13SRy/5T
>>237
名古屋地区について補足を。メーテレもこの当時は日テレ・NETのクロスだった。
そしてメーテレのNET、中京の日テレへのそれぞれのネット一本化と共に中京に移行した。
239名無しだョ!全員集合:04/03/05 17:43 ID:fRdIrGg3
>>237
昭和44年だとまだ1局しかない地域もあったのでは・・・・
240NAOKI:04/03/05 22:34 ID:GMmybqBR
>>232へ自己レス
水曜GRの放送開始は88.10.12でつた。
第一回は、「女たちの百万石(脚本・橋田壽賀子)」を前・後編で2週に分けての放送でそた。
http://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.EXE?RECNUM=17665
241NAOKI:04/03/05 22:59 ID:GMmybqBR
>>223-224の更なるコピペ&訂正
JRTも81年4月からネット開始かも?

日テレ系『水曜(現・金曜)ロードショー』
(72.4.5〜85.9.25、水曜21:02(当初は21:30、74.4から21:02)〜22:54(当初は22:56、のち22:55→22:54))
72.4 NTV-STV-RAB-TVI-ABS-YBC-FCT-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RKC-FBS-KTN
75.10 NTV-STV-RAB-TVI-mm34(以下MMT)-ABS-YBC-FCT-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RKC-FBS-KTN
79.7 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RKC-FBS-KTN
80.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YTS-FCT-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-RKC-FBS-KTN
81.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YTS-FCT-TNN(以下TeNY)-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN
82.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YTS-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-KKT
82.10 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YTS-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-KKT-KTS

ネタ元はこのページ
nijntje.dyndns.org/swenstrops/cm/suiro_net.jpg

242名無しだョ!全員集合:04/03/05 23:30 ID:+f2mEGec
>>241
静岡けんみんテレビでは開局した78年7月から
当時の日テレでの「水曜ロードショー」を9日遅れで
金曜日の21時から「金曜ロードショー」と名を変えて
静岡第一テレビ開局までの1年間放送していました。
243NAOKI:04/03/05 23:45 ID:GMmybqBR
>>242さん、情報Thanks!
ということは、>>139-140>>191は、けんみんテレビでは
やってなかった、つまり同時ネットしてなかったということでいいですね?
けんみんテレビでの必殺シリーズの同時ネット開始は、
『1st仕事人』の第8話「仕事人が可愛い女を殺せるか?」(79.7.6、極道の妻たちシリーズの
「最後の戦い」、「覚悟しいや」の山下耕作監督が演出)でいいですね?

244NAOKI:04/03/06 16:34 ID:lmDnuUkO
>>242さんへ更なる補足トリビア
いまだに日テレ系のない沖縄では、RBCが
『土曜スペシャル』というタイトルで土曜の12:00〜14:00に放送してます
(時々テレ東『木曜洋画劇場』で放送したのも混じるかも?)。
当初は『RBC日曜ロードショー』というタイトルで日曜の15:00にやってました。
僕がリア消防の頃でつかた、オープニングは日テレ水曜ロードが開始当初から4年間
使ってたオープニングの最後の部分をRBCで差し替えてました
(確か派手なオープニングだと思われ。ニニ・ロッソの「水曜日の夜」をバックに
夕日のものではなかったはず)。
245名無しさん:04/03/06 21:24 ID:6xDWeBJG
TBS系ドラマ「3年B組金八先生」
同時ネット局(枠は現在の「スーパーフライデー」枠の後半)
TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、福島テレビ、
新潟放送、信越放送、テレビ山梨、静岡放送、中部日本放送、北陸放送、毎日放送、
山陽放送、中国放送、山陰放送、テレビ山口、テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、
熊本放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送。
246名無しだョ!全員集合:04/03/06 21:50 ID:OeFoN2K7
>>245
福島テレビは違ったような。
確かだいぶ遅れて土曜21時でやってたと思う。
247名無しだョ!全員集合:04/03/06 22:05 ID:???
>>245
信越放送、長崎放送、宮崎放送、南日本放送
はネットしてねーよ。
248247:04/03/06 22:10 ID:???
信越じゃなくて北陸放送だった
249名無しだョ!全員集合:04/03/06 22:59 ID:KvTLCEoE
>>245
福島地区は83年FTVCX系のフルネットに伴うTUF開局で
第3シリーズ(89年)以降はTUF同時ネット。
愛媛地区は92年あいテレビ開局前までの第3シリーズまでのものは
日テレ系の南海放送で時差ネット
現在JNN系のない秋田と福井はCX系のAKTとFTBで時差ネット
富山地区は90年TUT開局前のものはKNB(NTV系)で時差ネット?
山形は89年TUY開局前のものはどこで時差ネット?
250名無しだョ!全員集合:04/03/06 23:04 ID:nxJTy93T
>>245
 失礼ですが、いつの時期のネット局ですか
79年11月の放送開始当時は、TBS系25局のうち7局(おそらく
北陸放送、信越放送、長崎放送、熊本放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送)
が「太陽にほえろ!」を同時ネットしていたはず。
 大ヒットした主題歌「贈る言葉」が「ザ・ベストテン」に登場した際、
「金八先生」収録現場からの中継がありましたが、その際、久米宏さんが
「あらかじめお断りしておきますが、地域によっては『金八先生』は放送
されていない場合がありますことをご了承ください」とコメントされてい
たのを覚えています。
251名無しだョ!全員集合:04/03/06 23:51 ID:8BhdTtW0
>>249
YBCで・・金曜17時でした(公式番組表82.04より、4月下旬から放送、初代か2代目かは不明だが、80.5から82.4の間はココしかない様子)
252名無しだョ!全員集合:04/03/07 00:50 ID:CZ8cFWcv
>>249
北日本放送では土曜14時の放送でした。(82年頃の縮刷版)
北陸放送は土曜の16時か17時の放送。
新潟放送は同時ネット。
253名無しだョ!全員集合:04/03/07 13:23 ID:5erLRr5m
>>250
福島テレビとテレビ山口はフジテレビの「ビックベストテン」を同時ネット。
>>251
YBCは81年10月〜82年3月までは土曜14時の放送、82年4月から金曜17時の放送。
254NAOKI:04/03/07 16:32 ID:83vgif1p
>>241の関連スレがあるまそ。
金曜ロードショーの夕日
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1026400603/
255NAOKI:04/03/07 17:05 ID:83vgif1p
>>59>>220に関連して
桃太郎侍以前の日テレ日9時代劇

日テレ系時代劇
『おんな浮世絵・紅乃介参る!』
(主演:小川真由美・あおい輝彦、制作:日テレ・ユニオン映画、74.10.6〜75.3.30放映)
同時ネット局(枠は現在の『行列のできる法律相談所』枠)
日テレ、STV、青森放送、テレビ岩手、秋田放送、山形放送、山梨放送、北日本放送、福井放送、中京テレビ、
よみうりテレビ、西日本放送、山口放送、四国放送、南海放送、高知放送、福岡放送、テレビ大分、テレビ宮崎
後枠の『長崎犯科長』(主演:萬屋錦之介、田中邦衛、制作は上と同じ、75.4.6〜9.28放映)も同じネット局。
さらにその後枠『十手無用〜九丁掘事件帖』(主演:高橋英樹、制作:日テレ・東映、75.10.5〜76.3.28放映)では、
ミヤギテレビと広島テレビがネット開始(4局化で)。
256名無しだョ!全員集合:04/03/08 22:16 ID:W2hty6hD
>>245のまとめ
金八シリーズの各地区のネット変遷史
北海道、東北編
北海道地区 北海道放送全シリーズ同時ネット
青森地区  青森テレビ全シリーズ同時ネット
秋田地区  秋田テレビ(CX系)全シリーズ時差ネット
岩手地区  岩手放送全シリーズ同時ネット
宮城地区  東北放送全シリーズ同時ネット
山形地区  山形放送(当時NTVとANBのクロス)第1、第2シリーズ時差ネット
      89年テレビユー山形の開局に伴い
      第3シリーズ以降TUY同時ネット
福島地区  福島テレビ(当時TBSとCXのクロス)第1、第2シリーズ時差ネット
      FTVの当時の金8はCXの同時ネット
      83年テレビユー福島の開局に伴い、第3シリーズ以降TUF同時ネット
      
257名無しだョ!全員集合:04/03/08 22:29 ID:W2hty6hD
>>256の続き
関東甲信越編
関東地区 TBS全シリーズ同時ネット
山梨地区 テレビ山梨全シリーズ同時ネット
長野地区 信越放送 第1、第2シリーズ時差ネット
     SBCの当時の金8はNTV同時ネット
     第3シリーズ以降同時ネット
新潟地区 新潟放送全シリーズ同時ネット
258NAOKI:04/03/08 22:40 ID:1Il7gM7X
>>255の訂正&補足トリビア
× 長崎犯科長
○ 長崎犯科帳
萬屋錦之介の頭に「故・」をわるれてまつた。
十手無用の主演には、櫻木健一、故・片岡千惠蔵も追加。
十手無用の後枠『子連れ狼(第3部)』(主演:故・萬屋錦之介、原作:小池一夫・小島剛夕、
制作:日テレ・スタジオシップ・ユニオン映画、76.4.4〜9.26放映)となる。
259名無しだョ!全員集合:04/03/08 22:51 ID:W2hty6hD
>>257の続き
東海北陸、関西編
富山地区 北日本放送(NTV系)第1〜第3シリーズ時差ネット
     90年チューリップテレビの開局に伴い、
     第4シリーズ以降TUT同時ネット
石川地区 北陸放送 第1、第2シリーズ時差ネット
     MROの当時の金8はNTV同時ネット
     第3シリーズ以降同時ネット
福井地区 福井テレビ(CX系)全シリーズ時差ネット
静岡地区 静岡放送全シリーズ同時ネット
中京地区 中部日本放送全シリーズ同時ネット
関西地区 毎日放送全シリーズ同時ネット
260名無しだョ!全員集合:04/03/08 23:09 ID:W2hty6hD
>>259の続き

中国、香川編
岡高地区 山陽放送全シリーズ同時ネット
広島地区 中国放送全シリーズ同時ネット
山口地区 テレビ山口 第1、第2シリーズ時差ネット
     90年頃までのTYSはTBSとCXのクロスで金8はCX同時ネット
     第3シリーズ以降同時ネット
山陰地区 山陰放送全シリーズ同時ネット 
261名無しだョ!全員集合:04/03/08 23:18 ID:W2hty6hD
>>260の続き
香川を除く四国編
愛媛地区 第1〜第3シリーズ 南海放送時差ネット
     92年あいテレビ開局に伴い
     第4シリーズ以降ITV同時ネット
高知地区 テレビ高知全シリーズ同時ネット
徳島地区 MBSとRSKで実質カバー
262名無しだョ!全員集合:04/03/08 23:27 ID:W2hty6hD
>>261の続き
九州編
第1、第2シリーズ
同時 RKB毎日放送、大分放送
時差 上記以外のJNN系5局 当時の金8はNTV同時ネット
第3シリーズ以降
JNN7局同時ネット
佐賀はRKBで実質カバー
263名無しだョ!全員集合:04/03/09 10:47 ID:YGsj62Vt
>>256-257,>>259-262
本当に乙です。
私愛知ですが、JNN加盟局ってローカル枠(今なら木曜7時台、一部土曜7時台も)以外のゴールデンはすべて同時ネットってイメージがあったのですが、昔はそうでもなかったのですね。九州の大半やMRO,SBCといったところが時差ネットとは意外でした。
264名無しだョ!全員集合:04/03/09 17:10 ID:???
>>263
金曜8時といえばかつては日本テレビ「日本プロレス中継」の枠で
地方局が各県1局の時代にはTBS系列の局にも多数同時ネットされていた。
その名残で「太陽にほえろ!」も同時ネットされたと考えればそんなに意外に感じられないのでは。
今でこそプロレスは深夜でひっそりと放送されているが
かつてはゴールデンタイムで視聴率30%なんてのはザラだった
国民的スポーツ(娯楽というべきか?)だったからね。
>>262
長崎(NBC)で金八先生が放送されたのは第一シリーズが1982年の春から半年で
次いで新八先生の放送なしで1982年秋から半年間第二シリーズ(時間はいずれも土曜22:00)
これって時差ネットって言える?
265名無しだョ!全員集合:04/03/09 18:14 ID:u9oQiTk/
>>264
再放送は第一、第二シリーズ続けて放送していたらしい。
266名無しだョ!全員集合:04/03/09 20:07 ID:3qe5p2D5
>>264
 71年頃鹿児島地方へ旅行に行った際、1泊目は金曜日で、旅館の
テレビはVHFしか受信できなかったため、民放はMBCしか見られ
ませんでした。
 そして金曜日の20時からは、264さんのおっしゃるとおり「プロ
レス中継」でした。
 翌日(土曜日)の旅館では、KTSも受信可能でしたが、土曜20時
KTSは、NTV同時ネットで「マチャアキ前武始まるよ」というバラエ
ティ番組が放送されていました。
 となると、プロレス土曜日移行後、MBCは金曜20時は「太陽にほえろ」
の同時ネットだったようですが、鹿児島地区ではプロレスはMBCからKTS
に移動したのでしょうか。
267名無しだョ!全員集合:04/03/09 21:52 ID:ADLBrp8/
>>266
MBCは「8時だョ出発進行or全員集合」でしたか?
268名無しだョ!全員集合:04/03/09 22:47 ID:3qe5p2D5
>>267
 MBCの土曜20時は、TBS同時ネットです。
したがって、私が旅行した当日は、ちょうど4月だったため、「8時だヨ
出発進行」の第一回目でした。
 TBS系25局(当時)で、この時間帯がTBS同時でなかったのは
長崎放送だけだったようです。
 (19時30分〜21時55分までNTV同時ネット。ただしその間
20時55分からは「JNNフラッシュニュース」この5分間だけがTBS
同時ネット)
269名無しだョ!全員集合:04/03/09 22:51 ID:???
>>264
ということは1980年に長崎では贈る言葉ヒットしなかったのかなあ。
スレちがいスマソ。
270名無しだョ!全員集合:04/03/10 00:35 ID:FATOaePu
>>249>>259
富山での「金八」は第3シリーズだけはKNBでなく富山テレビだった記憶があるんだけど。
(確か火曜22時。爆笑クリニックは放送されず)

そういえば、秋田だと基本的に木9にやってるTBSドラマ(「渡る世間は鬼ばかり」とか)はABSでやるんだけど、
なぜか金八に限ってはAKTなんだよね(土曜午後。1ヶ月遅れくらい?)
これって昔からの名残だったのか・・・
271名無しだョ!全員集合:04/03/10 03:05 ID:???
>>269
別に長崎でヒットしなかった訳じゃないw
「ザ・ベストテン」やってたから。(>>250参照)
272名無しだョ!全員集合:04/03/10 05:35 ID:???
>>264
三菱電機がスポンサーにがっちりついてたしね>日テレ金曜8時
273NAOKI:04/03/10 17:09 ID:PPI+XrXo
>>255>>258の補足トリビア
その当時の局で放送してた番組
ミヤギテレビ(当時日テレ・NET→現・/tv asahiクロス) NET『日曜洋画劇場』(75年東日本放送開局まで)
福島中央テレビ(同上) 同上(81年福島放送開局まで)
新潟総合テレビ(当時日テレ・フジ・NETクロス) NST日曜ロードショー(日テレ水曜(現・金曜)ロードショー)(81年テレビ新潟開局でテレ朝『日曜洋画劇場』に変更)
日本海テレビ NET『日曜洋画劇場』(89年日テレマストバイ局化まで)
広島テレビ(当時日テレ・フジクロス) フジ『銭形平次』(75年テレビ新広島開局まで)
テレビ長崎(同上) 同上(〜77.3、同年4月金曜22時に移行)
テレビくまもと、鹿児島テレビ(ともに当時日テレ・フジ・NETクロス) NET『日曜洋画劇場』(TKUは89年熊本朝日、KTSは82年鹿児島放送開局まで) 
274263:04/03/10 18:09 ID:/HypyZ9K
>>264さん、レスありがとうございます。
私が金八先生の遅れネットを意外と思ったのは、15年程前に高校の修学旅行で九州を一周した際
九州スポーツか西日本スポーツのテレビ欄を見た時に、当時の九州は2,3局の地域がほとんどで
(ちなみに当時平成新局で開局していたのは熊本、長崎のテレ朝系のみでテレビ長崎がニュースネ
ットのみFNN単独になった直後)ほとんどの後発局(TOS,KTSなど)がクロス編成だった
のに対し、先発局、つまりJNN加盟局がゴールデンはすべてTBSと同時ネットの番組ばかりだ
ったので、>>263のイメージを漠然と持っていました。
また昭和48年生まれで、「金曜8時のプロレス=テレ朝」という世代なので日テレが以前太陽に
ほえろの枠でプロレスをやっていたのは知ってましたが、たとえば九州だとその時代からTOSや
KTNといった日テレの系列で放送されていたのだと思っていました。確かに1局時代なら九州だ
とTBS系の局でやるしかないですね。でもその流れが金八先生の時代まで残っていた地方が多い
のには驚きました。
275名無しだョ!全員集合:04/03/11 01:32 ID:IZd7IQkV
>>274
ネット回線の都合もあったのかも。
276NAOKI:04/03/13 04:35 ID:ZxsUvvso
>>260さんへ
金8がフジ同時ネットは80年までだと思われ。
TBS同時ネットになったのは『1年B組新八先生』から。
『金八』の第2シリーズが同時になってたのを朝日か毎日新聞の西部本社版の
ラ・テ欄で見た覚えがありまそ。
277NAOKI:04/03/15 21:09 ID:cNz32KoO
↑の補足トリビア
テレビ山口のことです。
278名無し78:04/03/16 10:57 ID:xnPweQ6S
>>232 NAOKIさんへ
  その通りだと思われます。HBCはABCより2ヶ月遅れでスタートしたようです。
 「朝日放送の50年」によると、45分バージョンになったのは1974年1月19日とのことでした。
 おそらく、3月下旬あたりの放送から30分再編集ものとして放送されたのではないでしょうか?
 内容についてはスマソです、さすがにわかりませんですた・・・・。
  
  ちなみに、腸捻転解消後はHTBで水曜夜7時からの放送でした。(30分バージョン)
279名無し78:04/03/16 11:12 ID:xnPweQ6S
>>225 UHBでもちゃんと放送されてました。(番組の開始は1976年10月からでいいのかな?)
   余談ですが、それ以前は東京12チャンネルの番組を放送してました。
     番組の変遷 「紫頭巾」「おんな組アクション控」「水曜ビッグイベント」(他曜日のスペシャルものの差し替え?)
           「紅白スター対抗大合戦」と続き、1973年10月より「水曜スペシャル」(当時金曜9時枠の1時間ものスペシャル)
            を放送していました。
    木曜10時枠も「ワールドミュージック」を経て、1972年10月より「大江戸捜査網」など土曜9時の時代劇を放送していました。
    (それ以前はHBCが放送していた。)
    ちなみに、「凡児の娘をよろしく」は土曜午後1時からの放送でした。      
280NAOKI:04/03/16 11:31 ID:vG/udeP2
名無し78さんへ
>>279
相性診断!あなたと私はピッタンコの開始は76年4月です。
>>225の補足で。
司会はやすきよの他に泉ピン子もいました。あと、提供は、前半がロート製薬で
後半は複数スポンサーでした(現在のスマスマまで続く)。
281名無し78:04/03/16 12:58 ID:xnPweQ6S
282名無し78:04/03/16 13:04 ID:xnPweQ6S
>>280 NAOKIさん、ありがとうございます。
  のちに、「愛ラブ!爆笑クリニック」になるんですよね。うちの母がよく見ていました。
 
   ところで、九州の先発UHF局(クロスネット)の70年代前半の平日午後のラインナップはどうだったのだろう?
    「アフタヌーンショー」 テレビ大分、鹿児島テレビ
    「お昼のワイドショー」 テレビ長崎
    「ハイヌーンショー」 テレビ熊本、テレビ宮崎 になるのかな?
  また1、2時台はほとんどフジテレビ系だったのだろうか?
   
    
    
   

283NAOKI:04/03/16 23:29 ID:bF2oelr4
>>282 名無し78さんへ
アフタヌーンショー→KTSでなく南日本放送でした(15時から時差ネット。82年鹿児島放送開局まで)。
KTSではハイヌーンショーでした(昼のニュースがFNNだったから→85.3まで。同年4月から夕方のNNNと交換)。
参照スレ
[過去]鹿児島テレビクロスネットやめろ[過去](テレビサロン板)
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024133914/
同スレの162、218、219番を参照。
284NAOKI:04/03/16 23:34 ID:bF2oelr4
↑の続き
1じ台はKTN、TKU、UMKがフジ同時だったような。
KTSは1時台がNET(現・テレ朝、13時ショー(途中からシャボン玉プレゼントが入ってくる)→徹子の部屋)。
TOSは不明(70年代後半は日テレ→ごちそうさま&おしゃれだったが)。
285NAOKI:04/03/16 23:39 ID:bF2oelr4
↑の訂正
× 1じ台はKTN、TKU、UMKが〜
○ 1時台はKTN、TKU、UMKが〜
286名無しだョ!全員集合:04/03/18 18:53 ID:/OuhQkMA
昭和42年10月当時「ヤング720」のネット局
TBS、北海道放送、岩手放送、東北放送、新潟放送、信越放送、静岡放送、中部日本放送、朝日放送、山陽放送、中国放送、南海放送、RKB毎日放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送

昭和42年10月当時「ヤング720」を放送しなかった当時のJNN系列局
北陸放送、山陰放送(昭和43年より放送開始)
長崎放送、熊本放送(昭和44年より放送開始)
琉球放送(放送開始時期不明)
287NAOKI:04/03/19 03:36 ID:K+ezOoqL
>>241へ自己レス
>ネタ元はこのページ
左上から1978→1980→1982→1985と、他スレで書いてますが、
正解は1978→1981→1982→1985です。
288NAOKI:04/03/19 03:56 ID:K+ezOoqL
三谷幸喜&香取愼吾のNHK大河『新選組!』が話題になっているが、
実は、30余年ほど前、故・鶴田浩二主演でフジ系でも放送されていたのをご存知だろうか?

フジ系時代劇『新選組』
(主演:故・鶴田浩二、制作:フジテレビ・東映、73.4.5〜9.27放映)
http://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.EXE?RECNUM=9207
同時ネット局(枠は現在の『アンビリバボー』枠)
フジテレビ、北海道文化放送、仙台放送、秋田テレビ、山形テレビ(※1)、
新潟総合テレビ、長野放送、テレビ静岡、富山テレビ、石川テレビ、福井テレビ、
東海テレビ、関西テレビ、山陰中央テレビ、テレビ岡山(※2)、広島テレビ(※3)、
テレビ愛媛、テレビ西日本、サガテレビ、テレビ長崎、テレビ熊本、テレビ大分、
テレビ宮崎、鹿児島テレビ、沖縄テレビ
※1 現在はテレ朝系
※2 当時岡山と香川が相互乗り入れしてないため、岡山放送はテレビ岡山。当時フジ・NET(現・テレ朝)クロス
※3 当時日テレ・フジクロス(今のTOSと同様)。日テレの木曜スペシャルorナイター中継は広島ホームテレビ(テレ朝系)で同時ネット。
参照スレ
地方局なつかしのクロスネットの480〜485番
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019642736/480-485/
289NAOKI:04/03/19 04:46 ID:K+ezOoqL
>>223-224>>241の補足トリビア
同時ネット局の変遷をわるれてまつた。
290NAOKI:04/03/19 05:20 ID:K+ezOoqL
>>220の更なるコピペ&訂正
日テレ系時代劇『桃太郎侍』
(主演:高橋英樹、制作:日テレ・東映、76.10.3〜81.9.27放映)
同時ネット局の変遷(枠は現在の『行列のできる法律相談所』枠)
76.10(放送開始当初)
NTV-STV-RAB-TVI-mm34(以下MMT)-ABS-YBC-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-TOS-UMK
77.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK
79.7 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK
80.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK
81.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-TNN(現・TeNY)-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TOS-UMK

>>221さん、プチ間違いに気づいてしまいまそた。逝ってきまそ…。
291NAOKI:04/03/20 16:47 ID:aBT9UXIu
>>82-90>>223-224>>241-242を北から再整理しまつ。

水曜時代、過去ログ見た限りでの補足
ミヤギテレビは75年東日本放送開局まで未放送。(仙台3局時代のMMTの水曜夜はNET=時代劇&特別機動捜査隊)
山形テレビは80年春からネット開始。(山形放送が欽どこ&特捜最前線同時ネット開始してから)
テレビ新潟開局前は新潟総合テレビが放送。(なぜか日曜21時。水曜夜は欽どこ&特捜)
静岡けんみんテレビは静岡第一開局までの1年間放送。(金曜21時から9日遅れ)
四国放送と南海放送は81年春まで未放送。(RNBはTBS水9と特捜同時ネット。JRTも特捜をネット?)
くまもと県民テレビは82年開局。
鹿児島は鹿児島テレビでなく南日本放送。(82年鹿児島放送開局まで。土曜22時30分)

292名無しだョ!全員集合:04/03/21 11:11 ID:lLlvvS9d
>>270
確かに80年代末(88〜89年)頃BBTで火曜22時にやってたことはある。
ただ、どのシリーズかははっきりせず。
自分が「なるほどザワールド」の後に見たときは主題歌が「贈る言葉」が流れていた記憶あり。
82年ごろの新聞にはKNBが土曜午後に放送していたとあった。

>>268
>TBS系25局(当時)で、土曜20時(全員集合の枠)がTBS同時でなかったのは長崎放送だけ
テレビ山口も開局当初はそうだったと過去レスに書いてあったと思う。

>>282-284
「おしゃれ」のネット体系も「太陽にほえろ」に似ていた。
九州では福岡放送とテレビ大分以外全部TBS系だったと思う。
293NAOKI:04/03/21 16:55 ID:0ZTaaM08
>>292さんへ
一番下
熊本は82年春くまもと県民テレビ開局でそのまま移動。
鹿児島は82年秋鹿児島放送開局で鹿児島テレビに移動(おもいッきりTV開始まで)。
294名無しさん:04/03/21 22:10 ID:LSN+gMBu
/tv asahi系で以前放送していた「OH!エルくらぶ」のネット変遷について
教えていただくけど。なお、ネット局は/tv asahi、北海道テレビ、
福島放送、瀬戸内海放送だと思います。メ〜テレやABCなどではネットしていませんでした。
295名無しだョ!全員集合:04/03/21 22:53 ID:1ntJdHjK
>>267
ひでーな。土曜8時は全員集合に決まってるじゃん。
鹿児島はひょうきん族が同時じゃなかったから
地元ガキ(俺を含む)にとって
番組末期まで全員集合の独壇場。
だから今夜こんなに悲しいんだよ!
296名無しだョ!全員集合:04/03/21 23:02 ID:lLlvvS9d
>>295
KTSでの「ひょうきん族」は何時からの放送でしたか?
県境近くではUMKが映るところもあったのではないかと・・・。
297名無しだョ!全員集合:04/03/21 23:40 ID:OlNEnxhK
>>296
後年は月曜19時。それ以前は?

ちなみに「全員集合」と「ひょうきん族」がともに同時ネット(裏番組)だったという地域は意外に少ない。
わかってる限りだと北海道、宮城、福島(TUF開局後)関東地区、新潟、石川、静岡、長野
中京地区、関西地区、山陰、岡山&香川、広島、福岡、熊本、宮崎、沖縄の各県。
298NAOKI:04/03/22 01:56 ID:jEM/no+N
>>294さん
OH!エルくらぶ
琉球朝日放送でもネットしてました(開局〜98.9or99.3。詳細は後日)。
299名無しだョ!全員集合:04/03/22 10:52 ID:SVfgxPaV
>>294
ABCとメーテレは「OH!エルくらぶ」は最後までネットしなかったが、ABCが
清水圭司会の女性向け情報番組(タイトル失念)を、メーテレが「Bella」(今
のウルたまの事実上の前身)をそれぞれ自社制作で始めた。ここにもABC・メーテ
レとテレ朝との仲の悪さが表われてる気がする。
300名無しだョ!全員集合:04/03/22 14:53 ID:DR7gIp9L
300げと!
301名無し78:04/03/23 11:33 ID:Mr41LO0T
 >>283>>285 NAOKIさん、ありがとうございます。
 ということは、70年代の各局の昼(12〜1時台)のラインナップは
  
    KTN 日本テレビ→フジテレビ (70年代初頭はワイドニュースもネット?)
    TKU、UMK フジテレビ
    KTS フジテレビ→NETテレビ (3局化されるまで) ということですね?
   ちなみに、「地方局なつかしのクロスネット」スレッドに米子出身さんが
   1970年10月のTOSの編成を書き込まれていました。
     それによると NETテレビ(アフタヌーンショー)→NETテレビ(お昼のクイズ・バッチリ当てよう)→
            日本テレビ(奥さま娯楽室)という流れでした。
    
     「あかんたれ」「ぬかるみの女」など70年代〜80年代初頭の東海テレビの昼ドラマはKTSでは放送されてなかったんですね。
    また、TOSは「13時ショー」スタートとともに 日本テレビ→フジテレビ(東海テレビ枠も含む)に切り替わったと解釈していいのかな? 
    
   ちなみに、11時台のネット状況は
    KTN、KTS ロンパールーム→3分クッキング
    TOS     ロンパールーム→ANNニュース
    TKU、UMK ANNニュース     でいいのかな?    
   
        
   
302NAOKI:04/03/23 12:24 ID:xMeNy/bp
名無し78さんへ
>>301
みんなあってると思います。
303名無しだョ!全員集合:04/03/23 21:40 ID:eXYaWrO0
>>301
TOSは13時台はごちそうさま→おしゃれ→東海テレビドラマだったはず。(おもいっきり開始までは)
フジ13時(ごきげんよう)は98年ごろまでOBSで放送。
304名無しだョ!全員集合:04/03/27 01:30 ID:QNSjfx8B
 「腸捻転だった頃」のスレに書き込むべきだったかも知れませんが、
ネット局に関することのため、このスレに書き込みました。
 NETが、腸捻転解消の目玉として、75年4月5日より放送開始した
「宮田 輝の日本縦断〜ふるさと〜」のネット局について、教えてください
 当時NET系の完全ネット局は7局くらいでしたが(この年の10月に
KHBが開局で8局に)「日本縦断」はある雑誌に「10局ネット」と紹介
されていました。
 とすると、NET系完全ネット8局プラス2局ということになりますが
この2局はどこだったのでしょうか。
 当時NETと他系列とのクロスネットだったと思われる局を挙げると
RAB、TVI、MTB(KHB開局前まで)、FCT、NST、OHK
TOS、TKU、UMK、KTS。
 これらの局の中で、この番組をネットしたいた局は存在したのでしょうか
 なお、もちろんこの番組は、「全員集合」「欽ドン」の裏番組で、視聴率
的には惨敗でした。
305名無しだョ!全員集合:04/03/27 11:13 ID:0Wdr7ZYX
>>304
>NST、OHK、TKU、UMK
上記4局はたぶん、欽ドンのはず。
TOS、KTSは日テレネットだったかと。(後年に始まったひょうきん族の放送が遅れだったので)

ていうか、クロスネット局でこの枠(テレ朝土曜20時)を同時ネットしていたところはなかったのではないかと。
「暴れん坊将軍」になってからもフルネット局以外は時差ネットだったし。
306名無しだョ!全員集合:04/03/27 11:17 ID:yFcTGZyl
>>303
ということは、「いいとも」がTOSに移って、
「ごきげんよう」がOBSでやってた頃のTOSの平日13時は何をやってたんですか?
307nanasi:04/03/27 11:56 ID:Sb4jaKY5
>>306
確か、読売テレビの朝ドラの時差ネットじゃなかったかな?
308米子出身:04/03/27 12:04 ID:OdO7lVfX
>>303
東海テレビ制作の平日13時30分のドラマの再放送をやってました!
つまり東海テレビの新旧昼ドラマゾーンだったのです。
309名無しだョ!全員集合:04/03/29 08:10 ID:ILDbqhyv
TOSでは1974年4月から、フジテレビ「平岩弓枝ドラマシリーズ」、同時ネットだったらしい。
それ以前は水曜21時30分からはフジテレビ30分番組の時差ネット。
310無名モデル:04/03/29 16:20 ID:OPPWOzYR
>>309
確か名取裕子さんがレギュラーのドラマがあったはず。
311名無しだョ!全員集合:04/03/31 12:28 ID:ydTT4QLC
>>303>>306>>308 
 詳しい情報ありがとうございました。こうしてみると、かなり変動が激しかったのですね。

まとめてみると 開局時 @NET→NTV
        その後、ANTV(ごちそうさまなど)→フジテレビ(東海テレビ制作を含む。70年代前半は15分もの2本だった)
            BNTV→東海テレビ(おもいっきりテレビ開始まで)
            C読売テレビ→東海テレビ
            D東海テレビ再放送→東海テレビ同時ネット
            Eフジテレビ(ごきげんよう)→東海テレビ といった変遷になりますね。
   個人的には、@とAの間にまだワンクッションあるように思えるのですが…?
   D、E時代(90年代)は、番組表を集めていた時期だったのでなんとなく記憶があります。
   Dは「なつかしの名作ドラマ」というタイトルがついていたような…。
             
312名無し78:04/03/31 12:34 ID:ydTT4QLC
>>304、305
  NSTではこの番組をネットしていたようです。(1975年4月の新潟日報テレビ欄で確認)
 この時間はもともとNET枠でした。
  ちなみに、この番組の第1回目は高知からの放送だったようですね。(当時の朝日新聞に出ていた広告より)
 どこの局で、何曜日の何時から放送されたのかが気になります。 
         
313名無しだョ!全員集合:04/03/31 18:43 ID:m/nqJsw2
かつて静岡ではSBS(TBS系)が日曜11時〜11時55分の時間帯も日テレと同時ネットでしていました。
この時間帯は、「あなたがえらぶチャレンジショー」…「歌のチャンピオン」…「スター誕生!」と
歴々日テレの番組を同時ネツトしていました。
※ただしSBSでの「スタ誕」同時ネットは1977年3月まで。
 4月からは日曜10時30へ時間移動(日テレとは1週遅れネット)。
 そして最終的には土曜10時15分に移った。
静岡以外にも日テレ系ではない局がこの時間帯を同時ネットしていましたかね?
314名無しだョ!全員集合:04/04/01 00:17 ID:F23zce+0
>>313
SBSがネットしていたからこそ
ピンクレディーが誕生したのか・・・
315名無しだョ!全員集合:04/04/01 12:30 ID:HOA6UBSM
>>313の補足
SBSでの「スタ誕」放送は'79年6月まで。
7月からは開局したSDTへ移動。
316名無しだョ!全員集合:04/04/01 23:04 ID:lpTZ93do
>>313
 鹿児島MBCも、「スタ誕」同時ネットでした。
 (修学旅行先の新聞で確認)
 ただし、九州地区でTBS系列でこの番組の同時ネットはMBCだけで、
あとはKTN、TKU、TOS、UMKと2番手のU局へのネットでした。
317NAOKI:04/04/07 17:01 ID:UU9GWuA8
ようやく思いついたのですが、『渡辺篤史の建もの探訪』、当初は関東ローカルでしたよね。
いつから全国ネットを開始したのでせうか?
それぞれの開始時期、またテレ朝系が開局する前にどこの局で放送されてたかも書いてきてくださればうれしいのですが…。
ちなみに琉球朝日放送は当然開局時からの放送で、沖縄には初登場です。
ほかの府県でもテレ朝系開局で初登場したと思うのですが…。
しかし、北海道テレビは本州以南と住宅事情が違うので、独自の住宅関連番組を放送してるとありました。
318名無しだョ!全員集合:04/04/07 19:05 ID:3Rhx3djp
>>317
関東での開始時期を教えて下さい
319NAOKI:04/04/08 17:20 ID:c0txIEUv
>>318さんへ
89年4月1日です。
320名無しだョ!全員集合:04/04/10 21:40 ID:/mNr47Te
>>311
かなり変遷が激しいと見た…他の県ではどうでしたか?
321名無しだョ!全員集合:04/04/11 21:52 ID:E+MF6yNl
「ナショナルゴールデン劇場」(NET系)のネット局変遷を教えてください。
322NAOKI:04/04/12 02:55 ID:gYCMJKM+
>>321さんへ
沖縄テレビは放送してました(不明〜76.3は火曜22:00から5日遅れ、76.4からキー局と1時間時差ネット=木曜22:00)。
323NAOKI:04/04/12 03:33 ID:gYCMJKM+
フジ系『ゴールデン洋画劇場』〜『ゴールデンシアター』〜『プレミアムステージ』
同時ネット局の変遷
71.4 CX-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-T34(以下BBT)-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-HTV-EBC-TNC-STS-TKU-TOS-UMK-OTV
72.4 CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-HTV-EBC-TNC-STS-TKU-TOS-UMK-OTV
75.10 CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-TSS-EBC-TNC-STS-TKU-TOS-UMK-OTV
79.4(金曜時代末期) CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK(※)-TSS-EBC-TNC-STS-TKU-TOS-UMK-OTV
   ※OHKは79.3.23からネット開始。
81.4より土曜に移行→2001.10〜03.9はゴールデンシアター→03.10〜プレミアムステージ
81.4 CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-OTV
82.10 CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-KTS(※)-OTV
   ※KTSは85.3まで22:00から時差ネット(21:00は日テレ土9ドラマを同時ネットしていたため)。
83.4 CX-UHB-OX-AKT-YTS-FTV-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-KTS-OTV
83.10 CX-UHB-OX-AKT-YTS-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-KTS-OTV
91.4 CX-UHB-MIT-OX-AKT-YTS-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-KTS-OTV
93.4 CX-UHB-MIT-OX-AKT-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-KTS-OTV
93.10 CX-UHB-MIT-OX-AKT-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV
97.4(現在) CX-UHB-MIT-OX-AKT-SAY-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-KSS-TNC-STS-KTN-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV
324NAOKI:04/04/12 20:29 ID:AA9ihL+g
↑の補足トリビア
TOSの場合は、前番組(日テレの同時ネットorフジのナイターなどの延長、PSの20:03からの拡大版)
によっては時差ネットor先行放送になる場合がある。
325名無しだョ!全員集合:04/04/12 21:31 ID:xN1sm3UW
補足トリビアうぜえ
書き忘れたなら書き忘れたって素直に書かんかい
326名無しさん:04/04/13 21:48 ID:D2VQVHx2
「紳助の人間マンダラ」(関西テレビ)のネット変遷を教えてください。
327名無しだョ!全員集合:04/04/14 18:35 ID:WxvMtqVl
>>321-322
山形県では「ナショナルゴールデン劇場」を
YBCとYTSのどちらで放送してたんでしょうか。
328名無しだョ!全員集合:04/04/14 18:45 ID:WxvMtqVl
「歌謡ドッキリ大放送」と「歌謡びんびんハウス」(ともにテレ朝系)は
YBCでも放送してたんでしょうか。
329名無しだョ!全員集合:04/04/15 19:41 ID:20wi9pjf
>>327
YTSが日曜午後だったかと・・・・
>>328
放送していない・・・・
330名無しだョ!全員集合:04/04/15 22:44 ID:y9t0DAvA
>>321
>ナショナルゴールデン劇場(NET→テレ朝系)
富山では北日本放送が土曜午後に放送。(昭和45年ごろの北日本新聞縮刷版で見た記憶あり)
石川は不明。新潟は新潟総合テレビではないかと・・・。

>>323
鹿児島テレビが日テレ土9ドラマをいつから同時ネットするようになったの?
鹿児島放送開局前は南日本放送が日テレ土9ドラマをやっていたようですが・・・。
(過去スレでもガイシュツだが、昭和50年代前半はTBS系の地方局が結構日テレ土9を時差ネットしていたようだ)
331名無し78:04/04/16 11:07 ID:DTwcIdRv
>>320
  >>283>>285>>301をご覧いただければ幸いですが・・・。

>>330
   新潟総合テレビで放送されていました。(木曜夜10時より。当初は同時ネットだったが、
   その後1時間遅れになる。)
   北海道では1970年までHBCで火曜夜10時より放送。(最終作品は「だいこんの花」)
    1971年よりHTBに移りました。(第1作目は三田佳子、川崎敬三出演の「鬼退治」)
   先発V局からU局への移行にかなり時間がかかったようです。
    たしかTBSの「ナショナル劇場」(水戸黄門などの時代劇枠)も、TBS系のU局に
   スムーズに移行しなかった、と以前見たことがあります。
332NAOKI:04/04/16 13:04 ID:sJfP+8dp
>>330さんへ
81年春からでは?(当時は西田敏行主演『池中玄太80キロ(第2シリーズ)』がヒットしていたので)
もしもピアノが弾け〜た〜なら〜♪

>>95さんへ遅レス
影の軍団の各地区のネット変遷史(制作:関西テレビ、東映(東映京都))
ただし判っている分だけ

北海道、東北編
北海道地区 北海道文化放送全シリーズ同時ネット
青森地区 青森放送、青森テレビのどちらか不明
岩手地区 IBC岩手放送、テレビ岩手のどちらか不明
宮城地区 仙台放送全シリーズ同時ネット
秋田地区 秋田テレビ(当時CXとANBのクロス)全シリーズ時差ネット
山形地区 山形テレビ(当時フジ系)全シリーズ時差ネット?
福島地区 福島テレビ(83年までTBSとCXのクロス)第1〜第3シリーズまで時差?ネット
      83年フジ系フルネット化に伴い、第4シリーズは同時ネット
333NAOKI:04/04/16 13:15 ID:sJfP+8dp
>>332の続き
関東甲信越編
関東地区 フジテレビ全シリーズ同時ネット
新潟地区 新潟総合テレビ(81年春までCX、NTV、ANBのクロス、83年秋までCXとANBのクロス)
      第1〜第3シリーズまで時差ネット
      83年フジ系フルネット化に伴い、第4シリーズは同時ネット
長野地区 長野放送 第1シリーズは時差ネット
      80年テレビ信州(当時NTVとANBのクロス)開局に伴い、第2シリーズ以降は同時ネット
山梨地区 山梨放送、テレビ山梨のどちらか不明
334NAOKI:04/04/16 13:19 ID:sJfP+8dp
東海北陸、関西編
富山地区 富山テレビ全シリーズ時差?ネット
石川地区 石川テレビ全シリーズ時差ネット
      ITCの当時の火10はNTV土9時差ネット
福井地区 福井テレビ全シリーズ時差?ネット
静岡地区 テレビ静岡全シリーズ同時ネット
中京地区 東海テレビ全シリーズ同時ネット
関西地区 関西テレビ全シリーズ同時ネット

335NAOKI:04/04/16 13:22 ID:sJfP+8dp
>>333-334の続き
中国、香川編
山陰地区 山陰中央テレビ全シリーズ時差?ネット
岡高地区 岡山放送全シリーズ同時ネット
広島地区 テレビ新広島全シリーズ同時ネット
山口地区 テレビ山口全シリーズ同時ネット
      87年までのTYSはTBSとCXのクロスで火10と月10は同時ネット
336NAOKI:04/04/16 13:24 ID:sJfP+8dp
>>335の続き
香川を除く四国編
愛媛地区 テレビ愛媛全シリーズ時差?ネット
高知地区 高知放送、テレビ高知のどちらか不明
徳島地区 KTVとOHKで実質カバー
337NAOKI:04/04/16 13:32 ID:sJfP+8dp
>>336の続き
九州沖縄編
福岡、佐賀地区 テレビ西日本、サガテレビ全シリーズ同時ネット
長崎地区 テレビ長崎 第1〜第3シリーズは時差ネット
      第4シリーズは火10(W)が時差、月10(幕末編)が同時ネット
熊本地区 テレビ熊本全シリーズ時差?ネット
大分地区 テレビ大分全シリーズ時差ネット(もしかしたら大分放送?)
宮崎地区 テレビ宮崎全シリーズ時差ネット
      (UMKの当時の火10はNTV同時or時差ネット)
鹿児島地区 鹿児島テレビ 第1〜第3シリーズは時差ネット
       第4シリーズは火10(W)が時差、月10(幕末編)が同時ネット
沖縄地区 沖縄テレビ全シリーズ時差ネット
      
以上、>>265-262さんのものを参照にしまそた。
338NAOKI:04/04/16 13:42 ID:sJfP+8dp
↑の訂正
>>256-262さんのものを参照にしまそた。
339名無しだョ!全員集合:04/04/16 17:40 ID:k5ivMCbu
「桜っ子クラブ」はクロスネット時代のYBCでも放送してたか知りたいです。
ネットチェンジ後のYTSで放送していたのは知ってますけど。
340名無しだョ!全員集合:04/04/16 21:16 ID:gSzUd8Y6
山梨地区の「ナショナルゴールデン劇場」は山梨放送で金曜22時に放送されました(昭和47年当時の山梨日日新聞で確認済み)。
341名無しだョ!全員集合:04/04/16 22:23 ID:k9HQlKdP
>>331-332
Thanks!

NSTのナショナルゴールデン劇場は一時間遅れでしたか。
70年代はNETが結構な割合を占めてたのかな? NSTの編成って。
NSTではMBS制作の番組もどれだけ放送されてたか気になるところ。

あと、思い出したがITC(石川テレビ)の日テレ土9ドラマは
80年代前半は水曜22時だったようだ。(火曜22時に大奥が同時ネットされてた頃)
342NAOKI:04/04/17 03:41 ID:VNf8oe44
>>332の訂正
山形テレビは全シリーズ同時ネット?
参照スレ
[過去]山形放送・山形テレビクロスネットやめろ(テレビサロン板)の455〜460番
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1026172172/455-460/
343NAOKI:04/04/17 08:23 ID:dK9hZU9k
>>335の追加
87年春までのTYSはTBSとCXのクロスで火10と月10はCX同時ネット
344名無しだョ!全員集合:04/04/17 11:58 ID:H1vOKivt
>>341
「大奥」…NST・ITCともに同時ネット。
「オオオ区」(それ以前)…同時ネットかな?
345名無しだョ!全員集合:04/04/22 21:22 ID:nfiAQ+pK
「ナショナルゴールデン劇場」のネット局
長崎放送:土曜14時30分(KNBより受け)
青森放送、高知放送:木曜22時00分
346名無しだョ!全員集合:04/04/23 19:07 ID:PAnkXfeb
「ナショナルゴールデン劇場」(NET系)
山陰地区は山陰放送、石川地区は北陸放送でそれぞれ火曜22時に放送されました(山陰地区は昭和50年当時の山陰中央新報、石川地区は昭和50年当時の北国新聞で確認済み)
広島地区は広島ホームテレビ開局前は中国放送で火曜22時に放送されました(昭和44年当時の中国新聞で確認済み)
347NAOKI:04/04/23 20:14 ID:eNxmHNYf
ナショナルゴールデン劇場のネット局
福岡、佐賀、長崎をのぞく九州地区
それぞれの第2局=3キークロス
(熊本、鹿児島は当時クロス、大分、宮崎は現在もクロス)
で木曜22時からキー局と1時間時差ネット(昭和52年当時の毎日新聞西部本社版で確認済み)。
348名無しだョ!全員集合:04/04/24 18:12 ID:D0IjWsej
 「スター誕生」のネット局についておたずねしたいのですが、
南海放送は、「スタ誕」をネットしていたのでしょうか。
 私には、どうもネットしていなかったのではないかという気がするのですが
 その理由は
1、「スタ誕」出身で、愛媛県出身アイドルというのは、私の知っている限りでは
いかなったような気がする。
 (高見知佳は愛媛県出身だが、「スタ誕」出身ではない)
2、南海放送は、NTV系列であるにもかかわらず、TBS系で「準系列局」の扱い
を受けており、日曜昼間は、「ロッテ歌のアルバム」「家族そろって歌合戦」「オー
ケストラがやってきた」そしてMBS制作の「ヤング、おーおー」と、ほとんどTBS
からネットを受けていた
3、「スタ誕」では、「全国30局ネット」というテロップが出ていた。
普通、日本全国でくまなくネットするには「全国31曲ネット」岡山と香川、鳥取と島根
など、相互乗り入れ前と、唯一佐賀県に系列局を持つフジテレビの番組の場合は「全国32
局ネット」という場合が多い。
 したがって、「スタ誕」は、ネットされていなかった地域が存在した可能性が高い。
 
349名無しだョ!全員集合:04/04/24 21:32 ID:hr7yJJ4D
>>348
北陸放送や静岡放送(静岡朝日、第一開局前)、沖縄テレビなど系列外の局や
クロスネットでもフジ系が強いテレビ宮崎が放送していたくらいだから、
南海放送でもやってたんじゃないの?

>「スタ誕」では、「全国30局ネット」というテロップが出ていた。
北陸放送がネット開始したのが75年だったかと。(北国新聞縮刷版を見たところでは)
それ以前のものでは?

もっとも、TBS系やテレ朝系は当時日曜10時台〜11時台は何やってたかにもよるかと。
一時期「ラブアタック」が「スタ誕」の裏番組だったようだが。
350名無しだョ!全員集合:04/04/24 23:35 ID:kdmbDUT8
>>348-349
腸捻転解消前後までの日曜の日中の番組は、地方局はキー局とはあまり関係なかったかと推測されます。

スタ誕とオーケストラは途中から同じ時間になってますが、当初は別ですし
(ちなみにTBSが11.00になってからの日テレ系のオーケストラ(本来の2.30)はSBC出しだったらしい)
ラブアタックは10.30開始は51〜52年ごろ〜54年で、腸捻転解消のあとですね。
一度、日曜のS40から50年代の日中の状況を整理してみるとよいのではないかと思います。

ちなみに、YBCがANN入りする前、ラブアタックはYBCで土曜夕4時、それ以降はYTSでABCと同時という例もありますから・・・
351名無し78:04/04/27 11:36 ID:UfHGPMVp
>>341
NSTで放送されていたNET系番組です。(夜の時間帯のみ、当時の新潟日報テレビ欄より)
   1969年4月
     (月)19:00 ひみつのアッコちゃん
        20:00 俺は用心棒
        22:00 ポーラ名作劇場「ながい坂」
     (火)19:00 明色ものまね合戦
     (水)20:00 歌のグランドヒットショー
        22:00 特別機動捜査隊
     (木)19:00 クイズタイムショック
        22:00 ナショナルゴールデン劇場「恋ごころ」
     (土)20:00 素浪人花山大吉
        21:00 土曜映画劇場
     (日)19:30 スターものまね大合戦  (すべて同時ネット) 
352名無し78:04/04/27 11:44 ID:UfHGPMVp
>>351の続き 1975年4月
    (月)19:00 魔女っ子メグちゃん
       20:00 ワールドプロレスリング(金曜20:00遅れ)
    (火)21:00 破れ笠刀舟・悪人狩り
    (水)20:00 ベスト30歌謡曲
    (水)22:00 特別機動捜査隊
    (木)19:00 クイズタイムショック
    (木)22:00 ナショナルゴールデン劇場「さやえんどう」(1時間遅れ)
    (金)19:00 勇者ライディーン
    (金)22:00 ご存じ金さん捕物帳(日曜20時遅れ、最終回放送の日だった)
           →必殺必中仕事屋稼業に変更か?
    (土)20:00 宮田輝の日本縦断・ふるさと
    (土)21:00 土曜映画劇場
    (日)19:30 スターものまね大合戦    
353名無し78:04/04/27 11:52 ID:UfHGPMVp
>>351、352の続き 1980年4月
    (月)19:00 クイズヒントでピント(日曜19:30遅れ)
       21:00 長七郎天下ご免!(木曜20:00遅れ)
    (火)21:00 鬼平犯科帳
    (水)21:00 欽ちゃんのどこまでやるの!
       22:00 特捜最前線
    (木)19:00 クイズタイムショック
       22:00 ナショナルゴールデン劇場「頓珍館おやじ」(1時間遅れ)
    (金)22:00 必殺仕事人
    (土)21:02 土曜ワイド劇場   ・・・以上です。
 「ナショナルゴールデン劇場」は1971年の秋頃にNETでの放送が1時間繰り上がったので
 それ以降は1時間遅れでの放送になったようです。説明不足でスマソでした。
354名無し78:04/04/27 12:59 ID:UfHGPMVp
 ところで、「ナショナルゴールデン劇場」と並ぶNETの一社提供ドラマ
 「ポーラ名作劇場」(月曜夜10時)をネットしていた地域はNSTの他にあったの
 だろうか?やはり「夜ヒット」にはかなわないかな・・・。
355名無しだョ!全員集合:04/04/27 13:30 ID:N8wdaeI+
 >>354以前見たことのある、ポーラの営業所に掲示されていた番宣用
ポスターによると、「9局ネット」とありましたから、NET系列(当時8局)
+NSTだけではなかったでしょうか。 
 もうひとつのポーラ提供の看板番組「ポーラテレビ小説」のポスターには
「29局ネット」(おそらくTBS系25局+YBC、KNB、JRT、RNB)
とありましたから、ずいぶんと差があるなあ、と感じました。
356名無しだョ!全員集合:04/04/27 21:05 ID:DdON1YAb
>>355
>「29局ネット」(おそらくTBS系25局+YBC、KNB、JRT、RNB)
JRT(四国放送)ではなく、FBC(福井放送)です。
(四国放送はフジ系「ひらけポンキッキ」を同時ネット)
3577・4・3:04/04/27 21:14 ID:IR09zzbf
>>356
JRTの「ひらけポンキッキ」同時ネットの時期は「ポーラテレビ小説」終了〜ポンキッキ45分化まで。
358名無しだョ!全員集合:04/04/27 21:15 ID:Z1lmJ9hr
>>356
でも、8:10のみ放送の局マイクロはJRT出し・・・・

>>355
いつ頃のポスターでしょう?
それによってTBS系列局の数は違うわけですし
個人的記憶ではABSでも放送していたような・・・
359名無しだョ!全員集合:04/04/27 23:43 ID:HMnESSaC
「西部警察PART-I」79.10/14〜
20局ネットでスタート
ANB−HTB−ABS−KHB−FCT−ITC−UTY−FTB−SKT
NBN−ABC−UHT−KSB−FBC−KU-TV−KBC−NBC
TOS−TKU−UMK

「大都会」「探偵物語」の日テレ火曜夜9時刑事ドラマ枠も同時ネット
・時差ネットを含め当初は20局くらいだったような... 
360名無しだョ!全員集合:04/04/27 23:56 ID:N8wdaeI+
>>359
 FTB(福井テレビ)FBC(福井放送)は同一エリアですが・・・
テレ朝の番組なら、おそらくFBCのほうではないですか。
361名無しだョ!全員集合:04/04/28 07:28 ID:tPl+WlcX
>>359-360
「T」は福井テレビ、「U」以降は福井放送。
362名無しだョ!全員集合:04/04/28 09:33 ID:OTbKLicO
>>361
 ありがとうございました。
 もう一点おたずねしたいのですが、NET系「ナショナルゴールデン
劇場」が22:00からの放送だった頃、21:00から放送されていた
外国テレビ映画(71年1〜3月はジョージ・マハリス主演「探偵トリオ
ジグザグ」同年4〜9月はバート・レイノルズ主演「警部ダン・オーガスト」
同年10月より「ナショナル・・・」が21:00に繰り上がり)の
ネット局について教えてください。
 私は、地元の当時系列の大阪MBSと、四国に旅行の際に見た香川KSB
しか知りません。
 特に名古屋はまだ一本化される前でしたが、NBN、CTVのどちらで放送
されていたのでしょうか。
363名無しだョ!全員集合:04/05/01 17:20 ID:???
>>359
KKB(1982年開局)もネットしてたのかな?
364名無しだョ!全員集合:04/05/01 21:38 ID:???
>>363
KKB開局は1982年10月
西部警察PARTTは1982年4月に終了
よってKKBでのネットはPARTUの途中から
PARTVではKKBの製作協力で鹿児島ロケも行った

そういえばPARTVではYBCの製作協力で山形ロケも行われたが
PARTUから続いていた全国ロケで唯一テレ朝フルネット局以外の地域で行われたロケだった
365NAOKI:04/05/02 18:37 ID:vlK7QG/F
>>332-338の最新情報!
山陰地区 山陰中央テレビ全シリーズ同時ネット
愛媛地区 テレビ愛媛全シリーズ同時ネット
熊本地区 テレビくまもと全シリーズ同時ネット

>>330さんへ(下のほう)
こちらを参照。
[過去]鹿児島テレビクロスネットやめろ[過去](テレビサロン板)の246番
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024133914/246/
他スレにも出てると思われなので…。
366名無しだョ!全員集合 :04/05/02 18:45 ID:gWjbA2jY
YTSは99年再放送で当地編を飛ばしてた
YBCへの配慮だとおもわれ
367NAOKI:04/05/02 19:49 ID:vlK7QG/F
>>365の追加(下のほう>>330さんへ)
>>8
過去ログパート3の567番にもありました。
368名無しだョ!全員集合:04/05/03 12:01 ID:???
>>359>>363-364
系列外のネットはどの位あったのでしょうか?
富山ではKNBが全シリーズ遅れネットしていた模様です。
(一時期日曜の昼下がりなんていう凄い時間に放送していたからな…)
369名無しだョ!全員集合:04/05/03 18:56 ID:B4M2VsRU
「ナショナルゴールデン劇場」(NET系)
長野地区は信越放送で日曜昼に放送されました(昭和46年当時の信濃毎日新聞で確認済み)。
秋田地区、愛媛地区は不明です。

NET(現・テレ朝)系で放送された「大忠臣蔵」「荒野の素浪人」「荒野の用心棒」(三船プロ製作)のネット局を教えてください。
370NAOKI:04/05/04 17:09 ID:Y36GIKYv
>>368さんへ
沖縄地区は琉球放送で火曜22時に放送されました(2日か9日遅れ。多分Uあたりから?
それ以前はテレ朝火9時代劇の時差ネットだった)。
371名無しだョ!全員集合:04/05/05 12:25 ID:???
>>368
確か青森では青森放送が1980年10月より
キー局より一年遅れでスタート。
半年位は月−金PM4:00〜5:00で放送。
その後毎週金PM4:00〜5:00におちついたような。
>>369
青森テレビは同時ネットでしたよ。


372名無しだョ!全員集合:04/05/05 19:45 ID:CUgVF6Oj
>>368
知ってる限りで。

秋田 ABS月曜22時
福井 FTB土曜午後→FBC月曜22時
山梨 YBS月曜22時?
山陰 BSS木曜深夜→土曜午後→火曜22時
山口 KRY土曜22時
愛媛 RNB日曜22時半
長崎 NBC火曜22時
大分 TOS(時間失念。確か火曜21時?)
熊本 TKU日曜15時?

かなり記憶があいまい・・
すみませんが知ってる方フォロー願います。
373名無しだョ!全員集合:04/05/05 21:21 ID:v0S7Nw7P
 私は以前、「もし長崎放送がテレ朝系だったら」というスレを立て、削除されて
しまいましたが、それだけ長崎地区のネットには特に関心をもっています。
 そこで質問ですが
1、以前どこかのスレで、他の九州地区が、2局体制時代は2番手局が3局クロス
ネットだったのに対し、長崎ではKTNはテレ朝とネットを組まず、NBCがテレ朝
からも多くのネットを受けていたのは、この局が朝日新聞とも資本関係があったため、
とありましたが、この関係は、テレ朝系NCC開局以後も継続しているのでしょうか
2、NBCは、NCC開局までは、「モーニングショー」「アフタヌーンショー」などで
中継を積極的に行うなど、テレ朝とはかなり親密な関係にあったと、私には思えます。
 にもかかわらず、長崎地区の3局目NCCがテレ朝系列となることに、NBCは何の抵抗
も示さなかったのでしょうか。
3、NBCは、金曜と土曜のゴールデンがほとんど日テレからネットを受けていたこと、
JNN系列では唯一「24時間テレビ」のネット局に参加したこと(KTNと半々の放送)
から、日テレとも親密な関係にあったようですが、これには何か理由があるのでしょうか
4、NBCは、本当のところはどこの系列となることが希望だったのでしょうか。
 以上、事情に詳しい方、よろしくお願いします。
374名無しだョ!全員集合:04/05/05 23:15 ID:CxYwxTZv
NBCは、JNN系列にも関わらず84年4月まで「8時だョ全員集合」をネットしなかったのは何故か?
視聴者からの要望及びTBSから再三ネットの要請があってもPTAのワースト番組1位という理由から
ネットを拒み続けてきたのか、真相を知りたいです。
375名無しだョ!全員集合:04/05/05 23:29 ID:23ccHj0y
>>373
グランドプロローグ部分が同時ネットできたからじゃないの?
もともと第1回24時間テレビの放送時間内では『グランド劇場』
『スター誕生』『笑点』が30局以上のネット枠だったから
系列外の局でもかなりの編成調整をしてるわけだし。
376名無しだョ!全員集合:04/05/06 05:32 ID:RPMty9I6
>>372
NBC PARTT・PARTUは木曜23:55〜
>>373
詳しいことはわからないが夏の高校野球の長崎大会決勝をNBCラジオでも中継したりしてるから
関係は残ってるのかも知れない
ただ、長崎の3局目(NCC)がテレ朝系になったことは問題なかったはず
NBCではANNニュースをやっておらず(朝日フラッシュニュースはやってたが)、
同時ネットの番組も当時はモーニングショーだけだったから
また、金曜の日テレネットは過去レスにもあるとおり「日本プロレス中継」時代からの名残で
特にNBCが日テレと結びつきが強かったという訳でもなさそう
>>374
全員集合の本放送開始より前からNBC土曜8時は日テレの同時ネット枠だった
ただ、PTAの圧力が他県に比べて強いのも事実で
KTNの「11PM」や「まいっちんぐマチコ先生」は打ち切られ
「北斗の拳」は放送されなかった

じゃあなんで「ギルガメッシュないと」放送できるんだよ…
377名無しだョ!全員集合:04/05/06 11:41 ID:Ic+pZJP5
静岡ではSBS 1局時代にフジテレビと同時ネットしていた時間帯が
金曜日の19時〜19時30分にありました。
期間としては、'65.2/5〜'69.3/28までで、スポンサードネットでもありました。
番組としては、田辺製薬提供で「忍者部隊月光」→それ以降は江崎グリコ提供となり
「遊星少年パピィ」→「遊星仮面」→「ロボタン」
→「ドキドキ運動会・赤勝て!白勝て!」を同時ネット。
テレビ静岡が'68.12月に開局してもSBSが'69.3/28まで
「ドキドキ運動会・赤勝て!白勝て!」を放送していました。
テレビ静岡では翌週の'69.4/4からネット開始。
378名無しだョ!全員集合:04/05/06 20:19 ID:Gg67tKoE
>>377
 鹿児島MBCも、その時間帯はフジテレビ同時ネット枠でした。
 71年春頃に旅行の際、当時は「グリコ赤・白パネルマッチ」を放送していました
 すでにKTSは開局していましたが、当時はフジテレビ系の番組はほとんど放送
されていませんでした。
 (NTV、NETが中心)
 
379名無しだョ!全員集合:04/05/06 21:19 ID:Ic+pZJP5
SBSでは70年4/13〜71年4/5の月曜19時から日本テレビ系の
サッカーアニメ「赤き血のイレブン」を同時ネットしていました。
ただし、SBSが日テレとこの時間枠を同時ネットしていたのは、
この番組だけでした。
サッカー王国・静岡としての考えが編成にあったのかもしれません…。
ちなみに、「赤き血のイレブン」はその後の再放送として
SUT、SKT、SDTと全局で放送されています。
(さすが、静岡ならではの番組編成!)
380NAOKI:04/05/08 14:29 ID:bUywAP5W
日テレ系『ワンダーゾーン』(MC:関口宏、制作:よみうりテレビ)
同時ネット局(枠は現在の『スーパーテレビ・情報最前線』枠)
92.4〜9 当時の日テレマストバイ18局
    よみうりテレビ、日テレ、札幌テレビ、青森放送、テレビ岩手、ミヤギテレビ、福島中央テレビ、
    テレビ新潟、テレビ信州、静岡第一テレビ、テレビ金沢、中京テレビ、日本海テレビ、西日本放送、
    広島テレビ、福岡放送、長崎国際テレビ、くまもと県民テレビ。
92.10〜93.3 日テレマストバイ18局+秋田放送。
ネタ元:よみうりテレビ編『ワンダーゾーン』(単行本)(1992年、青春出版社刊)
巻末に「よみうりテレビ系19局ネット」とあった。
381名無しだョ!全員集合:04/05/08 21:14 ID:glXU0p91
>>380 北日本放送は? 確かチューリップテレビ開局前の月曜22時は「水戸黄門」だったけど、92年というとすでに開局後ですよね?
382名無しさん:04/05/08 21:54 ID:DksoXlID
フジテレビ系「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」(MC・上岡龍太郎、制作・旧・渡辺プロダクション)
同時ネット局(枠は現在の「ウチくる!?」の枠)
フジテレビ、北海道文化放送、秋田テレビ、仙台放送、山形テレビ、福島テレビ、
岡山放送、テレビ愛媛、テレビ西日本。
383名無しさん:04/05/08 21:57 ID:DksoXlID
関西テレビ「紳助の人間マンダラ」(MC・島田紳助、制作・関西テレビ)
同時ネット局(枠は現在の「にっちょび!」の枠)
関西テレビ、石川テレビ、岡山放送、テレビ新広島、テレビ西日本。
384名無しさん:04/05/08 22:03 ID:DksoXlID
テレビ神奈川は「たかじん胸いっぱい」(関西テレビ)はネットしましたか?
385名無しだョ!全員集合:04/05/08 23:48 ID:nrpz8PWa
>>380-381
北日本放送はよみうり月10枠「ワンダーゾーン」やってました。
だが、この枠は「スター爆笑Q&A」の頃からこの3月までやっていたドラマまで
ローカルスポンサー扱いでした。
番組の単行本にKNBが載らなかったのは、ローカルスポンサー扱いだったことが原因なのかも・・・?
386名無しさん:04/05/09 18:22 ID:VLjxUxU4
>>380
なお、前半が積水化学グループ、後半がP&Gほか各社がスポンサーとなっていました。
387名無しだョ!全員集合:04/05/09 18:32 ID:7Iu99Kd2
先ほど「シャープ・スターアクション」のスレで確認しましたが、
静岡SBSでは月曜19時よりこの番組を放送していたそうです。
 とすれば、SBSの本来の系列であるTBSのYKK枠(長年キック
ボクシング、79年4月よりクイズ・100人に聞きました)は、どの
時間帯に放送されていたのでしょうか。
 また、他のTBS系列の局で、YKK枠が同時ネットでなかった局は
どこですか?
388名無しだョ!全員集合:04/05/09 19:23 ID:qquAAcA6
>>387
「キックボクシング」はSBSで78年9月まで日曜17:30から放送(7日遅れ・スポンサードネット)。
78年7月にSKTが開局し「シャープ・スターアクション」は同年10月から
SKT(月曜19:00〜)に移行。
それにともない、「キックボクシング」はSBSで78年10月より
19:00からのTBSと同時ネットになる。
389388修正:04/05/09 19:27 ID:qquAAcA6
それにともない、「キックボクシング」はSBSで78年10月より
月曜19:00からのTBSと同時ネットになる。
390名無しだョ!全員集合:04/05/09 19:58 ID:85wozcQ3
「マジンガーZ」はフジテレビ系のフルネットだったの?
391名無しさん@お腹いっぱい:04/05/09 21:05 ID:NKwm3dbZ
三枝の愛ラブ爆笑クリニック(関西テレビ制作)のネット局を教えて下さい。
392名無しだョ!全員集合:04/05/09 22:38 ID:k6+YqM6i
スター誕生のメーテレ→中京の移動っていつなんですかね…、知りたいっす。
393名無しさん:04/05/09 22:44 ID:x72tvAUq
>>351>>353
名無し78さんへ
NSTがフジ・テレ朝クロス時代(81年4月〜83年9月)の
プライムタイムでのテレ朝系の番組はどのようになっていますか?
394NAOKI:04/05/10 04:24 ID:Vo1G1hQ1
>>392さんへ
73年4月(ダブルクロス解消)です。
>>391さんへ
水10時代(81.10〜85.3)
関西テレビ、フジテレビ、北海道文化放送、仙台放送、新潟総合テレビ(83.10〜)、長野放送、テレビ静岡、東海テレビ、
山陰中央テレビ(?)、岡山放送、テレビ新広島、テレビ西日本、サガテレビ、テレビくまもと(82.4〜)。
月10時代(85.4〜9)
上記に加え、テレビ山口(〜87.3)、テレビ長崎(一時中断あり?)、鹿児島テレビ(?)。
火10時代(85.10〜95.9終了)
上記に加え、秋田テレビ(?、87.4〜)、石川テレビ(90.4〜)、テレビ大分(93.10〜)、鹿児島テレビ(94.4〜)。
遅れ(番販)ネット局
山口放送(94.4〜)、沖縄テレビ(85.5〜、一時中断あり)。
開始時期不明
福井テレビ、テレビ愛媛、テレビ宮崎。
未ネット局
山形テレビ(93.4よりテレ朝系にネットチェンジ)、福島テレビ。

395NAOKI:04/05/10 04:27 ID:Vo1G1hQ1
↑の爆クリの開始時期不明に富山テレビを追加。
396NAOKI:04/05/10 04:29 ID:Vo1G1hQ1
更に追加。
火10時代に岩手めんこいテレビ(91.4〜)も追加。
397名無しだョ!全員集合:04/05/10 18:04 ID:J5AMj8gL
>>394
テレビ愛媛の「爆笑クリニック」開始は月曜に移った時だったと思う。
その頃の水曜はテレ朝の同時ネット(欽どこ&特捜最前線)

それと、富山テレビと福井テレビは未放送だったような。
(確か火曜22時の福井テレビは「世界まるごとHOWマッチ」だったかな?)

あと福島テレビも一時期だけ「爆笑クリニック」をネットしていた時期がありました。
(80年代後半? 土曜か日曜の午後にやってたはず。いつの間にか打ち切り)
ちなみに過去スレでもガイシュツですが、
福島テレビの火曜22時は「はまつアワー」として主にテレ東の遅れ番組をネットしてました。
(「にっぽんの歌」→「クイズ地球まるかじり」→「開運!なんでも鑑定団」。
「スマスマ」が始まって関テレ制作ドラマが火曜に移ったときに「鑑定団」は現在の日曜正午へ。)

それにしても、なぜ福島テレビは「爆笑クリニック」を放送しなかったのか?
この頃にはすでに福島は4局だったし、むろんクロスネットだったわけでもないのに・・・

398名無しだョ!全員集合:04/05/10 20:09 ID:55h5O5Aw
392
>>394
サンクスです
399名無しだョ!全員集合:04/05/10 20:24 ID:is1FVlT2
「大忠臣蔵」「荒野の素浪人」について
新潟地区は新潟総合テレビで月曜22時に放送(昭和46年当時の新潟日報で確認済み)。
石川地区は北陸放送、長野地区は信越放送でそれぞれ月曜21時に放送(石川地区は昭和46年当時の北国新聞、長野地区は昭和46年当時の信濃毎日新聞でそれぞれ確認済み)。
400米子出身:04/05/10 22:04 ID:aKEI+9qD
>>394
NAOKIさんへ
TSKは番組開始当初からずっと同時ネットでした。
それとKRYの時差ネットは1994年10月〜最終回までで、月曜あさ10時25分から
の放送でした。
401米子出身:04/05/10 22:06 ID:aKEI+9qD
>>394
NAOKIさんへ
TSKは番組開始当初からずっと同時ネットでした。
それとKRYの時差ネットは1994年10月〜最終回までで、月曜あさ10時25分から
の放送でした。
402NAOKI:04/05/11 17:14 ID:gCKq6pC0
>>397さん、米子出身さん(二重カキコになってました)、どうもThanks!

>>380の後番組『関口宏のびっくりトーク・ハトがでますよ!』(制作:よみうりテレビ、93.4〜95.9放送)
同時ネット局の変遷
93.4 当時の日テレマストバイ19局+秋田放送、北日本放送
   日テレマストバイ局
   よみうりテレビ、日本テレビ、札幌テレビ、青森放送、テレビ岩手、ミヤギテレビ、山形放送、福島中央テレビ、
   テレビ新潟、テレビ信州、静岡第一テレビ、テレビ金沢、中京テレビ、西日本放送、広島テレビ、福岡放送、
   長崎国際テレビ、くまもと県民テレビ。
93.10 マストバイ局に山口放送を追加、非マストバイ局での同時ネット局にテレビ大分を追加。
94.4 マストバイ局に鹿児島読売テレビを追加。
95.4(末期) マストバイ局に南海放送を追加(現在のマストバイ22局が完成)。
403NAOKI:04/05/11 17:17 ID:gCKq6pC0
↑の追加
マストバイ局に日本海テレビをわるれてまそた。スマソ。
404名無しさん:04/05/11 20:50 ID:EMhiktYd
TBS系「クイズ!おみごと日本」(司会・草野仁、制作・CBC中部日本放送、イースト)
同時ネット局(枠は現在の「スーパーフライデー」枠の7時台前半)
中部日本放送、TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、テレビユー山形、テレビユー福島、
静岡放送、テレビ山梨、新潟放送、信越放送、チューリップテレビ、北陸放送、毎日放送、山陽放送、山陰放送、
中国放送、テレビ山口、テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、大分放送、熊本放送、宮崎放送、南日本放送、
琉球放送。
番販ネット局
秋田放送、福井放送、四国放送、南海放送(ともに日テレ系)。
あいテレビは最終回のみ放送していた。
405米子出身:04/05/11 23:16 ID:hhSSDBYW
>>403
失礼しました。
ちなみに「びっくりトーク・・・」、南海放送とテレビ大分は同時ネットする直前に
時差ネットしてました。南海放送は毎週水曜深夜、テレビ大分は平日のあさ9:55
から毎日まとめて放送してました(当時の毎日新聞山口・徳山・下関版テレビ欄
で確認)。
406名無しさん@お腹いっぱい:04/05/12 06:36 ID:1kYIP22T
ラブアタック(ABC制作)のネット局を教えて下さい。
407名無し78:04/05/12 11:16 ID:9DlQdCFt
>>393さんへ
 スマソです。私、北海道在住なものでもう新潟に行くこともないと思います。
去年仕事で新潟に行ったときに暇をみて県立図書館に行ったものですから・・・。

 ただ、「モーニングショー」「土曜の朝に」(これもかな?)がBSNから移ったのがこの時期だと
どこかのスレッドで見た記憶があります。
 個人的には「日曜洋画劇場」が新たに始まったのか、「ドラえもん」がこの時期同時ネットだったのか気になります。
 (80年時点では日曜21時台に「日曜ロードショー」(日テレの水曜ロードショーと思われる)を放送していた。
 金曜19時のテレ朝アニメも同時ネットだった。)
408名無し:04/05/12 21:16 ID:1kYIP22T
萬屋版子連れ狼のネット局教えて下さい。
409NAOKI:04/05/13 16:21 ID:4azapfLm
>>393、名無し78さんへ
>>407
モーニングショーはBSNから移動、土曜の朝にと日曜洋画劇場はこの時点で新潟地区に初登場です
(ちなみに時同じくして琉球放送は打ち切り→土曜の朝に)。
NST日曜ロードショーは日テレ水ロの遅れであってます。

>>408
萬錦版子連れ狼の同時ネット局
第1シリーズ:73.4.1〜9.30放映、日曜21:30〜22:25
日本テレビ、札幌テレビ、青森放送、テレビ岩手、秋田放送、山形放送、山梨放送、
北日本放送、福井放送、中京テレビ、よみうりテレビ、西日本放送、山口放送、四国放送、
南海放送、高知放送、福岡放送、テレビ大分、テレビ宮崎。
第2シリーズ:74.4.7〜9.29放映、日曜21:00〜21:55
同時ネット局は上記と同じ。
第3シリーズ:76.4.4〜9.26放映、日曜21:00〜21:54
同時ネット局は上記に加え、ミヤギテレビ、広島テレビが加わる。
>>255も参照のこと。
410NAOKI:04/05/14 03:23 ID:pLv66QNN
>>409の続きで
こちらのスレも参照のこと。
[過去]新潟総合テレビクロスネットやめろ(テレビサロン板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024059378/
あと、アタック25もBSNから移動→TeNY開局に伴いTVジョッキー枠が空いたため同時ネット開始。
411NAOKI:04/05/14 05:24 ID:pLv66QNN
>>406さんへ
ラブ・アタック!のネット変遷
75.11〜76.3 ラブ・アタック!〜7人のサムライ 日曜18:25〜18:55
       MC:横山ノック、エバ 関西ローカル
76.4〜77.3 ラブ・アタック! 日時失念、深夜枠(朝日放送の50年見ればよかった…)
       MC:横山ノック、上岡龍太郎 関西ローカル
       KBC九州朝日放送(福岡)で深夜に番販で放送していた。
77.4〜84.9 ラブ・アタック! 日曜10:30〜11:25→〜80.3、同10:00〜10:55→80.4〜84.9
       MC:横山ノック、上岡龍太郎、和田アキ子 テレビ朝日系全国ネット
全国同時ネットの変遷
77.4 ABC-ANB(以下EX)-HTB-KHB-NBN(以下メ〜テレ)-KSB(※)-UHT(以下HOME)-KBC
   ※:相互乗り入れ前だが、岡山ではOHKでも未放送。
78.4 ABC-EX-HTB-KHB-SKT(以下SATV)-メ〜テレ-KSB-HOME-KBC
80.4 ABC-EX-HTB-KHB-YTS-SATV-メ〜テレ-TSK-KSB-HOME-KBC
80.10 ABC-EX-HTB-KHB-YTS-TSB-SATV-メ〜テレ-TSK-KSB-HOME-KBC
81.10 ABC-EX-HTB-KHB-YTS-KFB-TSB-SATV-メ〜テレ-TSK-KSB-HOME-KBC
82.10 ABC-EX-HTB-KHB-YTS-KFB-TSB-SATV-メ〜テレ-TSK-KSB-HOME-KBC-KKB
83.10(末期) ABC-EX-HTB-KHB-YTS-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-TSK-KSB-HOME-KBC-KKB
山陰中央テレビでの開始時期は失念。あと、3局時代の新潟総合テレビがネットしてたか不明。

>>394の訂正
石川テレビの爆クリネット開始は86.4でした。
412名無しだョ!全員集合:04/05/14 11:49 ID:EkqqiDfA
>>411
YTSは81.1まで週遅れ
413名無しさん@お腹いっぱい:04/05/14 19:02 ID:TMewaDmY
「世界まるごとHOWマッチ」(毎日放送制作)のネット局を教えて下さい。
414名無しだョ!全員集合:04/05/14 19:33 ID:vdLouQGg
>>413
こんな感じ?

83.4(開始時)MBS−TBS−HBC−ATV−IBC−TBC−YTS−BSN−MRO−SBC−UTY−SBS−CBC
       BSS−RSK−RCC−TYS−KUTV−RKB−NBC−RKK−OBS−MRT−MBC−RBC
83.12 TUF開局により福島でも放送開始。
84.10(木曜22時から20時に移動)
    RBCは日テレ系「木曜スペシャル」同時ネットのため土曜17時からに。
    YTSはフジ系同時ネットのため木曜22時で変わらず(2時間遅れ)
85.10? RBC「木曜スペシャル」打ち切りにより再び「HOWマッチ」同時ネットに。
89.10 TUY開局でYTSから移動。同時ネットに。
90.3  番組終了 

ちなみに系列外のネット局
秋田 ABS(AKTだったかも?)土曜17時
山形 YTS木曜22時(TUY開局まで)
富山 KNB日曜10時
福井 FTB月曜か火曜(どっちか忘れた)22時
愛媛 RNB土曜22時

補足・訂正あったらお願いします。
415名無しだョ!全員集合:04/05/14 19:51 ID:???
>>411
KKB開局の前にMBCでも放送してた(土曜正午?)という記憶があるんですが・・・
416NAOKI:04/05/14 20:33 ID:/z6JXjnf
>>411さん、Thanks!
そのカキコがありましたね。
[過去]鹿児島テレビクロスネットやめろ[過去](テレビサロン板)の201番
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024133914/201/

>>414さんへ
>85.10? RBC「木曜スペシャル」打ち切りにより再び「HOWマッチ」同時ネットに。
86.10です。
417名無しだョ!全員集合:04/05/14 20:50 ID:riwnGrby
>>414
当初YTSは日曜14時
418名無しだョ!全員集合:04/05/14 23:46 ID:bmJ5P/WS
>>411
SKTの同時ネットは開局した78年7月からですよ。
で、あと静岡では77年4月からSUTで半年or1年間?程ですが
「ラブ・アタック!」は遅れネットされていました(放送時間は失念)。
419名無しだョ!全員集合:04/05/15 06:16 ID:???
>>256
>>山形地区
「金八3」本放送当時、テレビユー山形は未開局では?
420名無しだョ!全員集合:04/05/15 09:51 ID:/Ia25lGA
 「紅白歌のベストテン」のスレにも書き込みましたが、この番組の系列外ネットは
ほとんどなかったと記憶しています。
 そこでお尋ねしたいのですが、2局時代は3局クロスネットだった新潟総合テレビ
鹿児島テレビの月曜20:00はどこからのネット枠だったのか教えてください。
 確かこの2局は「紅白歌のベストテン」のネット局には含まれていなかったようです
 とするとこの2局は、NET(テレ朝)のナベプロ枠(「あなたならOK」「見ごろ、
食べごろ、笑いごろ」など)をネットしていたのでしょうか。
421NAOKI:04/05/15 16:21 ID:sJ69cGiQ
>>418さん、411です。スマソ

>>420さん
NET(テレ朝)ですが、ワールドプロレスリング(新日、金曜20:00)の遅れネットです。
テレビ山口(TBS、フジ、NETクロス)も同じです。
NSTは81年TeNY開局後は金曜19:00から週遅れ(NT21開局まで)、
KTSは82年KKBに移行して『ザ・トップテン』同時ネット、
TYSは78年秋か79年春TBS同時ネット(ナショナル劇場)になりました。
422NAOKI:04/05/16 17:08 ID:GBI9+Chq
日テレ系『ルックルックこんにちは』(79.4.2〜2001.3.30)
同時ネット局の変遷
第1期(79.4〜85.9、沢田亜矢子〜岸部四郎時代初期)
8:30〜10:25のフルネット局
NTV-STV-TVI(80.4〜)-mm34(以下MMT)-FCT(81.10〜)-TNN(以下TeNY、81.4〜)-SDT(79.7〜)-CTV-YTV-RNC-HTV-FBS-KKT(82.4〜)
9:30〜10:25の飛び乗り局
RAB-TVI(〜80.3)-ABS-YBC(〜80.3?)-FCT(〜81.9)-SBC→TSB-YBS-SKT(?、〜79.6)-KNB-NKT-KRY-RNB-RKC-NBC(〜82?)-RKK(〜82.3)-OBS-MRT(〜84?)-MBC(〜82.9)-RBC
続きは次回。
423名無しさん@お腹いっぱい:04/05/16 17:49 ID:o1fNu1xc
太陽にほえろのネット局を教えて下さい。
424名無しだョ!全員集合:04/05/16 20:04 ID:EGy6/odw
>>422
NTV-STV-RAB-TVI-ABS-MTB-YBC-FCT-YBS-NST
-SBC-KNB-MRO-FBC−CTV-YTV-HTV-KRY-NKT-JRT
-RNC-RNB-RKC-FBS-TOS-NBC-RKK-MRT-MBC-RBC
SBS(遅れネット)
73年3月以前は、名古屋地区はNBNだったかもしれません。
425名無しだョ!全員集合:04/05/16 20:06 ID:EGy6/odw
↑訂正です
>>422>>423でした
申し訳ありません。
426名無しだョ!全員集合:04/05/16 21:13 ID:qo1a05kT
>>422
YBCは1期は放送(〜86.3と推測される)
427名無しだョ!全員集合:04/05/16 21:43 ID:P3zGUNUX
>>423-424
名古屋での「太陽にほえろ」は73年3月まではメ〜テレでの放送ですた。
このメ〜テレの金曜8時の変遷は結構面白くて、当初は実質日テレ系だったので当然「日本プロレス中継」を放送し、中京開局後も譲りませんでした。
その後日テレと日プロの喧嘩によりプロレスがあぼーんとなり替わりに始まったのが「太陽にほえろ」で、いわゆる「金曜8時のプロレス」は名古屋では当時中京で放送されていたテレ朝の「ワールドプロレスリング」に引き継がれます。
そしてメ〜テレがテレ朝の、中京が日テレのネットにそれぞれ一本化した73年4月から「ワールドプロレスリング」と「太陽にほえろ」の名古屋でのネット局が入れ替わりました。
実はこれが両者にとって好都合で、まずメ〜テレは「プロレスといえば名古屋テレビ」という風潮が名古屋ではあったらしく、またこの時がメ〜テレにとって1年ぶりのプロレス復活だったので(72年10月スタートの全日の中継は中京で放送)
新聞広告に「名古屋テレビの金曜8時にプロレスが帰ってきます」というコピーを打ったほどでした。
また中京も後に「太陽にほえろ」のプロデューサーをしていた岡田晋吉氏を副社長として迎え入れて、「太陽にほえろ2000」などのSPを日テレと共同だったとはいえ自社制作し好評を得るなど、結果として両者成功ということになりました。
428名無しだョ!全員集合:04/05/16 22:47 ID:MjZll8JL
大都会パート3と探偵物語のネットおしえてください
429NAOKI:04/05/17 14:19 ID:RBCjJ9dq
>>422の続きです。
飛び乗り局のうち、RAB、KNB、OBSも80年代前半から中盤で打ち切られたとみられる。
第2期(85.10〜94.3、岸部の全盛時代&放送枠が90分に縮小→よみうりテレビ制作の帯ドラマを放送のため)
フルネット局
8:30〜10:00(よみテレ帯ドラマは10:00〜10:25(当初は10:30)放送)
NTV-STV-RAB(91.10〜)-TVI-MMT-ABS(92.10〜)-YBC(93.4〜)-FCT-TeNY-TSB(91.4〜)-SDT-CTV
8:55(当初は9:00)〜10:25(よみテレ帯ドラマは8:30〜8:55(当初は9:00)放送)の飛び乗り局
YTV-KTK(90.4〜)-NKT(89.10〜)-RNC-HTV-KRY(93.10〜)-FBS-NIB(91.4〜)-KKT
KTKテレビ金沢は、読売新聞のエリアが東京本社(北陸支社)だが、実際は関西寄りなので、
よみテレのパターンを取ったと思われ
(腸捻転だったころのスレにもあったが、北陸放送では、TBS系時代のABC『シャボン玉プレゼント』は
1時からABCと同時ネットしていたことから推測)。
9:30〜10:25の飛び乗り局
RAB(〜91.9)-ABS(〜92.9)-TSB(〜91.3)-YBS(※)-NKT(〜89.9)-KRY(※)-RNB(※)-RKC(※)-RBC(※)
※:93.3で打ち切り→テレ朝『スパモニ』8:30飛び乗りのため。
第3期(94.4〜2001.3終了、岸部時代末期〜松永二三男アナ時代。放送枠も8:30〜10:25の115分枠に復活)
日テレマストバイ局+秋田放送
マストバイ局は、94.4鹿児島読売テレビ開局、95.4南海放送が加入。
430NAOKI:04/05/17 14:32 ID:RBCjJ9dq
>>423-424>>427の関連で
NST(〜81.3)→TNN(TeNY、81.4〜)
SBC(〜85.3、84.9まで同時ネット)→TSB(遅れネット)
SBS(〜79.6、73.6まで同時ネット)→SDT
MROは84.3まで同時ネット
NBC(〜84.3)→KTN(84.4〜)
RKK(〜82.3)→KKT(82.4〜)
MRT(〜81.3)→UMK(81.4〜、84.9まで22:00から時差ネット)
MBC(〜81.3)→KTS(81.4〜)
RBC(〜81.3)→OTV(81.4〜、遅れネット)
431名無しだョ!全員集合:04/05/17 16:56 ID:xP/83F0F
バレーボールが盛り上がっていますが、
バレーボールのワールドカップの放送のネットの変遷を知りたいのですが。
432名無しだョ!全員集合:04/05/17 19:55 ID:BJKAjvZJ
>>429
>ルックルック
北日本放送の9時半飛び乗りは95年ごろまでで、
テレビ金沢開局当初は8時半〜10時の放送だったと記憶。

福井放送は少なくとも平成になる前には打ち切られていたかと。
433NAOKI:04/05/17 21:39 ID:RBCjJ9dq
>>422>>429の訂正
>>426誌のおっしゃってるように、第1期は79.4〜86.3でした。
第2期は86.4〜94.3です。

>>430で書き忘れがありました。
TSB(85.4〜、遅れネット)
SDT(79.7〜)

>>323の訂正
鹿児島テレビでのゴールデン洋画劇場のネット開始は85.4からでした。
土曜移行後からコピペ&訂正します。
81.4より土曜に移行→2001.10〜03.9はゴールデンシアター→03.10〜プレミアムステージ
81.4 CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-OTV
83.4 CX-UHB-OX-AKT-YTS-FTV-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-OTV
83.10 CX-UHB-OX-AKT-YTS-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-OTV
85.4 CX-UHB-OX-AKT-YTS-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-KTS-OTV
91.4 CX-UHB-MIT-OX-AKT-YTS-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-KTS-OTV
93.4 CX-UHB-MIT-OX-AKT-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-KTS-OTV
93.10 CX-UHB-MIT-OX-AKT-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV
97.4(現在) CX-UHB-MIT-OX-AKT-SAY-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-KSS-TNC-STS-KTN-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV

434NAOKI:04/05/17 21:42 ID:RBCjJ9dq
>>394の訂正
テレビくまもとのネット開始は89.10(4局化になってから)でした。
それまでの水10→月10→火10はテレ朝刑事ドラマの遅れネット(特捜など)でした。
435米子出身:04/05/17 22:15 ID:j73Xa2bX
>>429
KRYとRNBは確かNTV系マストバイ局になる直前まで9:30から飛び乗りを
していた記憶が。但し、この2局80年代半ば〜90年頃にかけてはネットを打
ち切っていた時期もありましたが・・・
それとKRYはNTV系マストバイ化後、NTVと同じく8:30〜10:00「ルックルック」、
10:00〜YTV制作朝の連続ドラマの編成でした。ところが、YTV制作朝の連続ドラ
マは93年12月をもって終了(最終作は「のんの結婚」)しました。
そして、94年1月からルックルックは8:30〜10:25の115分になりました!
436NAOKI:04/05/18 13:33 ID:FupRDtWZ
>>155さんへ
広島 中国放送(73.4〜、腸捻転解消前から放送)
岡山香川 岡山放送(73.4〜75.3)→山陽放送(75.4〜最終回まで)
ネタ元:スポンサーの日清食品のどさんこしょうゆラーメン(袋入り)の広告
(ザ・パンダが登場。73.3、毎日新聞より)
437名無しだョ!全員集合:04/05/18 19:25 ID:zfRW/PfC
>>433さんへ
 TKUはテレ朝系「日曜洋画劇場」KTNは日テレ系「水曜(後に金曜に移行)
ロードショー」のネット局にも名を連ねていましたが、これらの局には、2枠の
映画放送枠が同時ネットされていたのでしょうか。
 他に、ゴールデンタイムの映画放送枠を2枠以上同時ネットしていた局があれば
教えてください。
 もう一点、岡山OHKへの「ゴールデン洋画劇場」は、フジ系単独ネットとなった
79年4月のネット開始なのでしょうか(当時は金曜)
 テレ朝とのクロスネット時代は、金曜日はABCの「必殺シリーズ」を同時ネット
していて、「ゴールデン洋画劇場」はネットしていなかったようです。
 (OHKも「日曜洋画劇場」を同時ネット)
438名無しだョ!全員集合:04/05/18 21:58 ID:GE+icrZS
「噂の刑事トミーとマツ」「わくわく動物ランド」(いずれもTBS系)のネット局変遷を教えてください。
439名無しさん:04/05/18 22:54 ID:jlUKBuop
「風雲たけし城」(TBS系)のネット局変遷を教えてください。
440NAOKI:04/05/19 14:09 ID:+TfVa+d0
>>436の訂正
RCCは73.4〜75.3まで日曜15:00から週遅れで放送。
OHKは開始当初からMBSと同時ネット。

>>437さんへ
はい。TKUは3キークロス時代からゴールデン洋画劇場と日曜洋画劇場(89年KAB開局まで)を放送。
KTNは81年から水ロ(のち金ロ)に加えて土曜日に移行してきたゴールデン洋画劇場が加わりました(90年フジ系単独ネットになるまで)。
YTSは80年からゴールデン洋画劇場に加え、水ロ(YBCから移動、日テレが金ロになった後は火曜ロードに)
が加わりました(93年テレ朝系にネットチェンジするまで)。
KTSは85年から水ロ(半年後金ロ)に加えてゴールデン洋画劇場が加わりました(94年KYT開局まで)。
OHKでのゴールデン洋画劇場は、79年4月開始(正確には3.23)であってます。
>>323でガイシュツです。
441NAOKI:04/05/19 14:30 ID:+TfVa+d0
>>440の上を訂正。
OHKは多分、関東でのネット局がNET→12チャンネルに移動後から同時ネットか?

>>438>>439さんへ
トミマツのネット変遷(枠は現在のぶっちゃけ!99枠)
第1シリーズ(79.10〜81.3)
信越放送、北陸放送、熊本放送を除くJNN系22局同時ネット。
上記3局はこの時間日テレ同時ネット。
第2シリーズ(82.1〜12)(枠は同上)
上記同様、表記の3局を除くJNN系22局同時ネット。
4月から熊本放送が加わり23局同時ネット。

わくわく動物ランド(83.4〜92.3)(枠は同上)
当初は信越放送、北陸放送を除くJNN系22局同時ネット(時同じくして、福島テレビがJNNから離脱)。
同年12月、テレビユー福島開局で23局同時ネット。
84年4月から北陸放送が、10月、ニュースコープの枠拡大により、信越放送が加わり、
25局(当時)完全同時ネットになりました。
さらに、89年10月からテレビユー山形が、90年10月からチューリップテレビが加わり、
27局(当時)同時ネットに。

風雲!たけし城(86.4〜89.3)
同時ネット局はJNN系25局(当時)で変遷なし(枠は現在のスーパーフライデー枠の後半部分)。

以上、3番組で、遅れ(番販)ネットしていた局があれば教えてください。
442米子出身:04/05/19 21:53 ID:huuZCaES
>>437
NKT日本海テレビもNTV系の「水曜(後に金曜)ロードショー」と
ANB系の「日曜洋画劇場」を1989年9月までキー局同時ネットしてました!
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:03 ID:/3eizEvt
>>437
テレビ信州も日テレ系の金曜ロードショーとテレ朝系の日曜洋画劇場を
両方同時ネットしました。(87年10月〜91年3月)
444NAOKI:04/05/20 03:16 ID:ZpF4ockE
米子出身さん、>>443さん、どうもThanks! 書いた後で気付きました。
福島中央テレビ 水曜(現・金曜)ロードと日曜洋画劇場(72.4〜81.9)
新潟総合テレビ 土曜映画劇場(NET、解説が増田貴光→筈見有弘→児玉清)とNST日曜ロードショー(日テレ水ロの遅れ)(72.4〜77.6)
静岡けんみんテレビ SKT金曜ロードショー(日テレ水ロの9日遅れ)と日曜洋画(静岡第一開局までの1年間)
中京テレビ 水ロと日曜洋画(メ〜テレとのダブルクロス解消までの1年間)
広島テレビ ゴールデン洋画劇場と水ロ(75年テレビ新広島開局まで)
テレビ大分 土曜映画劇場とゴールデン洋画劇場(71.4〜77.6)
土曜映画劇場はNETがテレ朝に局名変更して1クール後、土曜ワイド劇場になる。
445名無しだョ!全員集合:04/05/20 18:26 ID:+i7/Ljw3
TBS「逃亡者」65年版
MBS「人間の証明」77年版 これらのネット局はどうだった
446名無しだョ!全員集合:04/05/20 20:18 ID:29+YBVAr
>>440〜444さん
 ありがとうございました。
 2枠以上の映画番組をネットしていた局は、意外に多かったようですね。
 余談ですが、NET系、「土曜映画劇場」の解説者には、増田貴光の前に
医師で、「11PM」で「夜のよろず相談」のコーナーを担当されていた
故・木崎国嘉氏が担当されていた時期があり、私はKBS京都での再放送
(当時はKBS、SUNなど関西のローカルU局は、NETで放送された
洋画を、淀川長治、増田貴光などの解説映像込みで再放送していた)でしか
見ていませんが、他の解説者とは一味違った、ちょっとHな内容もあり、
よかったと思います。 
447NAOKI:04/05/21 02:24 ID:9DQ1+6CL
>>444の追加
中京テレビは土曜映画劇場も放送してました。
参照スレ
もしCTVがテレ朝系、NBNがNTV系だったら(テレビ番組板)の29〜31番
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv/1014707440/29-31/
今から10時間くらい前に書こうとしたらアク禁にされちまひまそた。
448NAOKI:04/05/21 02:27 ID:9DQ1+6CL
↑の続きで
中京テレビはメ〜テレの残りカスといわれつつも、3本も映画放送枠を持てましたね。
449NAOKI:04/05/21 02:30 ID:9DQ1+6CL
連続投稿でスマソ
>>445さんへ
人間の証明は、腸捻転時代の必殺シリーズと同枠でそた。
>>53
必殺必中仕事屋稼業の前半を元に、先頭に毎日放送を置いてくどそい。
450名無しだョ!全員集合:04/05/21 22:50 ID:rxGPJ6zD
>>424
SBSではS'73年6/29(金)までNTV系「太陽にほえろ!」を同時ネット。
7/6(金)から、TBSがドラマ「おさななじみ」を新番組として始めるのを機に、それを同時ネットすることに。
金曜20時の「日本プロレス中継」から続いた先発TBS系地方局のNTV同時ネット枠を
最初に断ったのがSBSである。
「太陽にほえろ!」はその後、SBSで日曜16:30からの放送となった。
そして、その後SBSでは、土曜16:00に移動しSDT開局('79年7/1(日))前の6/30(土)まで放送した。

「太陽にほえろ!」単行本の表紙カバーに放送している局が載っていて、
初期の巻では“金曜夜8時の31局ネット”のうたい文句の下、
北から順番で静岡放送も書いてあった。
でも途中の巻から静岡放送だけは横線で区切られ31番目に書かれてあった。









451名無しさん@お腹いっぱい:04/05/23 08:56 ID:VdXC+cmk
クイズ!ドレミファドン(今のウチくるの枠でやっていた)のネット局を教えて下さい。
452名無しだョ!全員集合:04/05/23 13:53 ID:1qzLF1hf
>404
FBCは放送してません。
TBS系の番組は基本的に系列局以外はやっていないはずです。
453NAOKI:04/05/23 16:49 ID:EFN7HGgq
>>422>>429
ルックルックの追加情報
よみうりテレビ制作の帯ドラマの放送開始は86年4月21日で、第1作目は
『花いちばん』でした。
あと、放送枠も8:30〜9:00/10:00〜10:30でなく、当初から8:30〜8:55/10:00〜10:25でした。
454名無しだョ!全員集合:04/05/23 18:22 ID:RCCNJbYh
>>452
 TBS系の番組でも、系列外ネットをしていた番組は多くあります。
 昨年発売された「ロッテ歌のアルバム」という、TBSの人気歌番組
と同タイトルで、同番組の司会を担当されていた玉置 宏さんのナレー
ション入りのCDの中で、こうコメントされていました。
 「『ロッテ歌のアルバム』が放送開始された昭和33年当時は、KRT
(現TBS)だけの放送でしたが、ネット局が順に増えて行き、ライバル
の日本テレビ系列にも割り込んだ全国ネットを実現しました」
 事実この番組は、全国31局、時差ネットなしの完全同時ネットで、79
年9月30日の最終回までネットを続けた日本テレビ系列の局は、次の6局
でした。
 ABS・YBC・KNB・FBC・JRT・RNB
 他に、系列外ネットをしていたTBS系の番組としては
 
 「料理天国」
 司会の芳村真理さんが、「今週から富山テレビ(フジ系)をごらんの方
にもお楽しみいただくことになりました」とコメントされていたことがあ
りました。
 「ナショナル劇場(水戸黄門ほか)」月曜19:00のYKK枠(キック
ボクシング、79年4月から「クイズ・100人に聞きました」)同じく
19:30からのブラザーミシン枠(「刑事くん」「コメットさん」
「人生ゲームハイ&ロー」など」)も、系列外にスポンサーネットされて
いました。
 
455名無しだョ!全員集合:04/05/24 10:56 ID:BIucjGK1
>454
452の者です
すみません。452に10年ぐらい前からと付け加えるのを忘れました。
僕は石川県に住んでいるので民放2局である隣の福井県のテレビ事情に関しては
新聞のテレビ欄などで分かります。
日本テレビ系のFBCでも「水戸黄門」や「愛の劇場」などTBS系の1社スポンサーのついた番組は
放送されていますが、例えば「さんまのスーパーからくりTV」などは放送されていません。
昔は結構多かったように思いますが。
ご指摘ありがとうございます。

456名無しさん:04/05/24 20:28 ID:0yB5FTpP
>>451
岐阜放送(独立U局)でもゴールデンタイムに遅れてネットしました。
GBSのフジの番販は現在はありません。
457名無し78:04/05/25 10:52 ID:4sUm6VUG
 ところで、FBCやABSでTBS「愛の劇場」が始まったのはいつ頃なのだろう?
 また、YBSやJRTでフジテレビのライオン枠が始まったのはいつ頃だろう?
  どちらの番組も、かつてネットしていた局(RAB,KRY,RKCやYBC,
RNB,KNB)を含めて。
458名無しだョ!全員集合:04/05/25 13:18 ID:oN/ODRa5
>>457
YBCでは79年の4月から。
タイトルは忘れたが主題歌は「岸壁の母」だったと思う。
市原悦子主演で山本耕一や大和田獏とかが出てた。
ABSでも多分その頃から始まったと思う。
459名無しだョ!全員集合:04/05/26 08:19 ID:OBfdB6ux
「モーニングEYE」「3時にあいましょう」(ともにTBS系)のネット局の変遷は?
460NAOKI:04/05/26 17:13 ID:+/Ek+3Oi
>>459さんへ
モーニングEye
スタート時はモーニングジャンボの第2部。
72.4からモーニングジャンボが分かれ、モーニングジャンボ・奥様8時半ですとなる。
71.4 TBS-HBC-TBC-FTV-UTY-CBC-ABC-RSK-RCC-KUTV-RKB
75.4 TBS-HBC-ATV-TBC-FTV-UTY-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB
78.7 TBS-HBC-ATV-TBC-FTV-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB
80.10 TBS-HBC-ATV-TBC-FTV-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB
81.4 TBS-HBC-ATV-TBC-FTV-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB
82.4 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-FTV-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB
82.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-FTV-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-MBC
83.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-MBC
83.12(奥様8時半の末期) TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-MBC
奥様8時半の末期は、そのまま『森本毅郎さわやかワイド』(84.4〜86.3)へと引き継がれる。
モーニングEye(当初は森本モーニングEye(86.4〜87.9))のネット変遷
86.4 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-MBC
87.10(山本文郎、長峰由紀コンビの初期) TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-MBC(そのまま同じ)
89.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-RKK-MBC
90.4 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-NBC-RKK-MBC
90.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-NBC-RKK-MBC
91.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-MRO-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-NBC-RKK-MBC
92.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-MRO-CBC-MBS-RSK-RCC-ITV-KUTV-RKB-NBC-RKK-MBC
93.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-MRO-CBC-MBS-RSK-RCC-ITV-KUTV-RKB-NBC-RKK-OBS-MBC
95.10(末期) TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-MRO-CBC-MBS-RSK-RCC-ITV-KUTV-RKB-NBC-RKK-OBS-MBC-RBC


461名無しさん@お腹いっぱい:04/05/26 19:22 ID:TX7Iod27
おはようナイスデイのネット局を教えて下さい。
462名無しだョ!全員集合:04/05/26 21:55 ID:PKgdbDDn
>>460
静岡地区は、SKT開局後もSBSは、78年7〜9月はテレ朝の「モーニング
ショー」を同時ネットしていました。
 同年10月よりモーニングショーはSKT(現SATV)に移行し、SBSへの
「奥さま8時半です」のネットが開始されました。
 そのため、78年10月第一週の放送は、SBSでこの番組が初のお目見えとなるため
TBSとSBSとのスタジオを結んだ2元中継をやっていました。
 ただ、この書き込みから、それまで「モーニングショー」をネットしていたTBS系列
の局が、テレ朝系新局開局に伴い次々とネットに加わっていく様がよくわかります。
 現在でも、この時間テレ朝からネットを受けているTBS系列の局は、BSS、MRT
の2局だけになりましたが、BSSは仕方がないとしても、MRTには今でも、「なぜ、
はなまるマーケットを放送しないのか」という要望がかなり多く寄せられているそうです。
 (宮崎では、隣接のOBSなどを受信して、「はなまる・・・」をごらんになられている
方が多いそうです)
 いい加減に「スーパーモーニング」はUMKに移行して、MRTは「はなまる・・・」を
ネットすべきだと思うのですが。
463名無しだョ!全員集合:04/05/27 01:28 ID:QvJYE5Uu
「ヤンヤン歌うスタジオ」(テレビ東京)のネット局の変遷を教えて下さい。
464名無しだョ!全員集合:04/05/27 03:04 ID:???
>>462
その話になってくるとスレ違いだな。
465NAOKI:04/05/27 12:56 ID:hlwWuD1L
>>462さん、Thanks!

>>461さんへ
おはよう!ナイスデイ(82.4〜99.3,95.10からナイスデイ)
同時ネット局の変遷
82.4 CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-T34(以下BBT)-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-TYS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV
83.10 CX-UHB-OX-AKT-YTS-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-TYS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV
91.4 CX-UHB-MIT-OX-AKT-YTS-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-TYS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV
93.4 CX-UHB-MIT-OX-AKT-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-TYS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV
97.4(末期) CX-UHB-MIT-OX-AKT-SAY-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-TYS-EBC-KSS-TNC-STS-KTN-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV
466NAOKI:04/05/27 13:03 ID:hlwWuD1L
↑の続きで
94.4〜95.3(生島ヒロシが司会のころ)は8時開始だったが、
TYSは例のJNN協定の関係で、TOSはズームイン!朝(NTV)をネットしていたため、
8時半からの飛び乗りだった(飛び乗りポイントつき)。
467NAOKI:04/05/27 13:16 ID:hlwWuD1L
連続投稿でスマソ
>>459さんへ
3時にあいましょう(73.7〜92.9)
同時ネット局の変遷
73.7 TBS-HBC-ATV-TBC-BSN-UTY-CBC-ABC-RSK-RCC-KUTV-RKB-OBS
75.4 TBS-HBC-ATV-TBC-BSN-UTY-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-OBS
78.10 TBS-HBC-ATV-TBC-BSN-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-OBS
80.10 TBS-HBC-ATV-TBC-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-OBS
82.10 TBS-HBC-ATV-TBC-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-OBS-MBC
83.12 TBS-HBC-ATV-TBC-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-OBS-MBC
87.4 TBS-HBC-ATV-TBC-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-BSS-RSK-RCC-KUTV-RKB-RKK-OBS-MBC-RBC
88.10 TBS-HBC-ATV-TBC-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-BSS-RSK-RCC-KUTV-RKB-NBC-RKK-OBS-MBC-RBC
89.10 TBS-HBC-ATV-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-BSS-RSK-RCC-KUTV-RKB-NBC-RKK-OBS-MBC-RBC
90.10 TBS-HBC-ATV-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-CBC-MBS-BSS-RSK-RCC-KUTV-RKB-NBC-RKK-OBS-MBC-RBC
91.4 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-CBC-MBS-BSS-RSK-RCC-KUTV-RKB-NBC-RKK-OBS-MRT-MBC-RBC
91.10(末期) TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-MRO-CBC-MBS-BSS-RSK-RCC-KUTV-RKB-NBC-RKK-OBS-MRT-MBC-RBC
ちなみにITV(あいテレビ)は最終週のみサービス放送。
468NAOKI:04/05/27 13:17 ID:hlwWuD1L
↑の追伸
MROとRKKとMRTのネット開始時期を教えてください。
469NAOKI:04/05/27 13:22 ID:hlwWuD1L
さらに↑の追伸
BSSのネット開始時期も。
470名無しだョ!全員集合:04/05/27 16:19 ID:???
追伸大杉。
ちゃんと調べてから書けや!
471名無しだョ!全員集合:04/05/27 16:44 ID:c+26LYyT
「水戸黄門」(TBS系)、「銭形平次(大川橋蔵主演)」(フジ系)のネット局変遷を教えてください。
472米子出身:04/05/27 21:04 ID:6zX2ZQBn
>>467
BSSは基本的に「3時にあいましょう」を最終回までネットしませんでした。
ただ、1985年8月の日航機墜落事故で助かった山陰在住の方が帰郷した際だけ
中継の関係か同時ネットしました。
ちなみに、BSSでTBS制作午後のワイドショーのネット開始は1993年10月、
「スーパーワイド(15時飛び乗り)」からです。
473名無しだョ!全員集合:04/05/28 00:15 ID:tbjX9Dgz
>>467
またまた興味深い書き込み、ありがとうございます。
 「奥さま8時半です」が「モーニングショー」の移動によりネット局を増やして
きたのと同様、「3時にあいましょう」の場合は「アフタヌーンショー」のネット局
移動と引き換えにネット局を増やしてきた経緯がよくわかります。
 それにしても、2番組とも、テレ朝の番組が絡んでいる点が興味深い点です。
 大体TBS系列の局は、15:00から「アフタヌーンショー」を放送していました。
 78年10月はSKT開局(正確には7月開局だが)によりSBSがネットに加わり、
80年10月はTSB開局によりSBCがネット開始という具合に。
 
474名無しさん:04/05/28 19:35 ID:fOkNRQrY
「すばらしき仲間」(CBC制作、TBS系)のネット局変遷を教えてください。
475NAOKI:04/05/28 21:20 ID:PeYPBbh2
>>365
テレビくまもとの訂正
第1〜第3シリーズまで同時ネット
第4シリーズは火10(W)が同時、月10(幕末編)も火10だが時差
(月10がテレ朝『特捜最前線』の遅れネットのため)

>>394
テレビ長崎での爆クリのネット開始は月曜移行後で確定
(最終回まで、フジ系フルネット化で前半がロート&後半が複数のネットスポンサーに)
476NAOKI:04/05/28 21:26 ID:PeYPBbh2
>>365
テレビくまもとの訂正
第1〜第3シリーズまで同時ネット
第4シリーズは火10(W)が同時、月10(幕末編)も火10だが時差
(月10がテレ朝『特捜最前線』の遅れネットのため)

>>394
テレビ長崎での爆クリのネット開始は月曜移行後で確定
(最終回まで、フジ系フルネット化で前半がロート&後半が複数のネットスポンサーに)
477NAOKI:04/05/28 21:59 ID:PeYPBbh2
>>475-476
二重投稿でスマソ。鯖が重かったんですね…。
478名無しさん@お腹いっぱい:04/05/28 22:30 ID:AAf20bCz
かつて火曜日にやっていたサザエさん再放送のネット局
フジテレビ、北海道文化放送、秋田テレビ、山形テレビ(93年3月まで)、仙台放送、
新潟総合テレビ、長野放送、テレビ静岡、東海テレビ、富山テレビ、石川テレビ、福井テレビ、
関西テレビ、岡山放送、テレビ新広島、山陰中央テレビ、テレビ西日本、テレビくまもと、
鹿児島テレビ
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:50 ID:jP+BMSq/
福島テレビは「影の軍団」3作目までは時差ネットだったよ
月曜か火曜の24時からの放送だった
480NAOKI:04/05/29 10:22 ID:GwUT9h3n
>>478さんへ
沖縄テレビでもやってました(86.4?〜)。あと、鹿児島テレビは4局化で確定ですね?

>>337
テレビ長崎の訂正
第4シリーズは同時でした。
481NAOKI:04/05/29 11:16 ID:GwUT9h3n
連続投稿でスマソ
>>362さんへ遅レス
中京テレビで放送してました(土曜20時)。
参照スレ
もしCTVがテレ朝系、NBNがNTV系だったら(テレビ番組板)の29〜31番
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv/1014707440/29-31/
447番でもガイシュツでつが。
482名無しだョ!全員集合:04/05/31 11:11 ID:Av6YTjR7
「モーニングEye」「3時にあいましょう」の件
僕の住んでいる石川県はTBS系のMROが老舗の局ですが、北陸朝日放送が開局する91年10月までは
放送されていませんでした。「モーニングEye」は石川で放送される2ヶ月前大阪に行った時、当時のTBSの
損失補てん問題でお詫びしていたのを覚えています。その頃からワイドショーの割には真面目だなあと思いました。
逆に「3時にあいましょう」はMROなど後からネットされた地域には受け入れられないと思いました。
確かオウムのビデオ番組になったのもこの番組と聞いていますし。
城戸真亜子さんが「ウオッチ!」に出ているのは疑問ですが。
483名無しだョ!全員集合:04/05/31 20:29 ID:t2bqzgDX
IBCのバヤイ。
「奥様8時半です」は'82年4月からだったが、「3時にあいましょう」は'91年4月から。

実は「小川宏ショー」を9時スタートの頃に('82年3月まで)ネットしていた。
同番組が8時30分スタートに変わる際に、「奥様〜」に鞍替え。
時間変更でこれ幸いだったろうが……

しかし、同じフジテレビの「3時のあなた」は、結局mit開局の直前まで放送。
全国スポンサーつきの「〜あなた」のほうが美味しかったようだ。
(JNN時代のFTVが「〜あいましょう」を結局ネットしなかったのも、同様の理由か)
484NAOKI:04/05/31 20:49 ID:DwcyTfGm
米子出身さん、>>473>>482>>483さん、情報Thanks!
485NAOKI:04/05/31 21:18 ID:DwcyTfGm
>>483さんへ
小川宏ショーは9時スタートは80年3月まででしたけど。
たぶんIBCは小川ショーは最終回までネットしたと思われ。
過去ログ、他スレにもあったけど、どちらが正解でせうか?
486名無しだョ!全員集合:04/05/31 22:39 ID:J/NUIAoZ
>>485
80年3月31日の9時スタートの最後の日のエンディングで
明日(4月1日)から8時30分スタートの告知の最後に司会の小川宏氏が
「岩手放送は今日で終了します」とか申していた。
なので80年3月までが正解。
487名無し78:04/06/01 11:09 ID:g4TpQiQo
>>458 遅レススマソです。意外に遅いスタートだったのですね。
   ということは、それ以前の午後1時台後半は日テレ同時だったのかな?
    KNBは70年代前半CBCのドラマを放送していたと、違うスレッドで教えてもらったのですが・・・。
  (当時放送していたKNB制作の昼ドラマの、富山での放送時間を尋ねたときに。日テレ系で1972年4月から2年にわたり、
  月〜金の昼1時45分から放送されていた。KNBは1時15分からとのことだった。) 
488458ではないですが:04/06/01 11:37 ID:ILlHl6W6
>>487
スターお宅訪問みたいな番組と、55分からNNNニューススポットを放送していました。
今ちょこっと調べてみたら、他にはお笑い番組と、15分から30分のドラマを放送と、その時代の日テレは迷走していたようですね
489NAOKI:04/06/01 12:18 ID:Wbd1EC5+
>>486さんThanks!

米子出身さんへ
>>442
日本海テレビでの日曜洋画、ひょっとしたら、最初の1年半は、
21時30分から数週遅れで(21時は日テレ&日立のすばらしい世界旅行を同時ネット)、
74.4より同時ネットに(世界旅行は日テレ系では22時に移動)なったのではないでしょうか?
あと、74年度、NKTでの世界旅行は、19時30分からの先行ネットでいいでしょうか
(日曜に日テレ同時ネットだったTBS系の信越放送、熊本放送も同様だったので)?
ちなみに75年度以降、世界旅行は19時30分に移動。
参照スレ
【過去】2局時代の長野の民放を語ろう【懐かし】の56番
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1053870142/56/
490483:04/06/01 13:51 ID:gQF7fEdY
>>485
なるほど、'80年4月でしたか。スマソ
(ということでNAOKI様、>>460の訂正お願いします。)

しかし、当時自分はリアル消防でしたが、
本来の系列に戻るとはいえ打ち切りは残念に思いました。
491NAOKI:04/06/02 16:25 ID:0+LpI9u5
>>483>>486さん、どうもThanks!
それでは、>>460の改訂版です。

モーニングEye
スタート時はモーニングジャンボの第2部。
72.4からモーニングジャンボが分かれ、モーニングジャンボ・奥様8時半ですとなる。
71.4 TBS-HBC-TBC-FTV-UTY-CBC-ABC-RSK-RCC-KUTV-RKB
75.4 TBS-HBC-ATV-TBC-FTV-UTY-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB
78.10 TBS-HBC-ATV-TBC-FTV-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB
80.4 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-FTV-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB
80.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-FTV-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB
81.4 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-FTV-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB
82.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-FTV-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-MBC
83.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-MBC
83.12(奥様8時半の末期) TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-MBC
奥様8時半の末期は、そのまま『森本毅郎さわやかワイド』(84.4〜86.3)へと引き継がれる。
モーニングEye(当初は森本モーニングEye(86.4〜87.9))のネット変遷
86.4 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-MBC
87.10(山本文郎、長峰由紀コンビの初期) TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-MBC(そのまま同じ)
89.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-RKK-MBC
90.4 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-NBC-RKK-MBC
90.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-NBC-RKK-MBC
91.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-MRO-CBC-MBS-RSK-RCC-KUTV-RKB-NBC-RKK-MBC
92.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-MRO-CBC-MBS-RSK-RCC-ITV-KUTV-RKB-NBC-RKK-MBC
93.10 TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-MRO-CBC-MBS-RSK-RCC-ITV-KUTV-RKB-NBC-RKK-OBS-MBC
95.10(末期) TBS-HBC-ATV-IBC-TBC-TUY-TUF-BSN-SBC-UTY-SBS-TUT-MRO-CBC-MBS-RSK-RCC-ITV-KUTV-RKB-NBC-RKK-OBS-MBC-RBC

492名無しだョ!全員集合:04/06/02 16:32 ID:LhPn24Ql
a
493名無しだョ!全員集合:04/06/02 16:33 ID:LhPn24Ql
年間別初動売り上げ

91年              92年                93年
1位ラブ・ストーリーは突然に 小田和正1位君がいるだけで 米米CLUB     1位裸足の女神 B'z
2位SAY YES CHAGE&ASKA    2位ZERO B'z            2位YAH YAH YAH CHAGE&ASKA
3位ALONE B'z         3位BLOWIN'/TIME B'z        3位愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないB'z
4位しゃぼん玉 長渕剛      4位if CHAGE&ASKA         4位go for it! ドリームカムトルゥー
5位LADY NAVIGATION B'z    5位ガラガラヘビがやってくる とんねるず5位TRUE LOVE 藤井フミヤ

94年                95年             96年
1位Don't Leave Me B'z      1位LOVE PHANTOM B'z      1位名もなき詩 Mr.Children
2位MOTEL B'z           2位ねがい B'z         2位ミエナイチカラ B'z
3位Tomorrow never knows Mr.Childre3位HELLO 福山雅治       3位花-Memento-Mori- Mr.Children 
4位めぐり合い CHAGE&ASKA     4位LOVE LOVE LOVE ドリームカムトゥルー4位Real Thing Shakes B'z
5位everybody goes Mr.Children  5位奇跡の地球桑田佳祐&Mr.Children5位LA・LA・LA LOVE SONG 久保田利伸
494名無しだョ!全員集合:04/06/02 16:35 ID:LhPn24Ql
年間別初動売り上げ

91年              92年                93年
1位ラブ・ストーリーは突然に 小田和正1位君がいるだけで 米米CLUB     1位裸足の女神 B'z
2位SAY YES CHAGE&ASKA    2位ZERO B'z            2位YAH YAH YAH CHAGE&ASKA
3位ALONE B'z         3位BLOWIN'/TIME B'z        3位愛のままにわがままに省略 B'z
4位しゃぼん玉 長渕剛      4位if CHAGE&ASKA         4位go for it! ドリームカムトルゥー
5位LADY NAVIGATION B'z    5位ガラガラヘビがやってくる とんねるず5位TRUE LOVE 藤井フミヤ

94年                95年             96年
1位Don't Leave Me B'z      1位LOVE PHANTOM B'z      1位名もなき詩 Mr.Children
2位MOTEL B'z           2位ねがい B'z         2位ミエナイチカラ B'z
3位Tomorrow never knows Mr.Childre3位HELLO 福山雅治       3位花 Mr.Children 
4位めぐり合い CHAGE&ASKA     4位LOVE LOVE LOVE ドリームカムトゥルー4位Real Thing Shakes B'z
5位everybody goes Mr.Children  5位奇跡の地球桑田佳祐&Mr.Children5位LALALA LOVE SONG久保田
495名無しだョ!全員集合:04/06/02 16:45 ID:LhPn24Ql
91年                    92年                    93年
1位ラブ・ストーリーは突然に 小田和正1位君がいるだけで 米米CLUB     1位裸足の女神 B'z
2位SAY YES CHAGE&ASKA    2位ZERO B'z            2位YAH YAH YAH CHAGE&ASKA
3位ALONE B'z         3位BLOWIN'/TIME B'z        3位愛のままにわがままに省略 B'z
4位しゃぼん玉 長渕剛      4位if CHAGE&ASKA         4位go for it! ドリームカムトルゥー
5位LADY NAVIGATION B'z    5位ガラガラヘビがやってくる とんねるず5位TRUE LOVE 藤井フミヤ

94年                95年             96年
1位Don't Leave Me B'z      1位LOVE PHANTOM B'z      1位名もなき詩 ミスチル
2位MOTEL B'z           2位ねがい B'z         2位ミエナイチカラ B'z
3位Tomorrow never knows ミスチル 3位HELLO 福山雅治       3位花 ミスチル 
4位めぐり合い CHAGE&ASKA     4位LOVE LOVE LOVE ドリームカムトゥルー4位Real Thing Shakes B'z
5位everybody goes Mr.Children  5位奇跡の地球 桑田&ミスチル 5位LALALA LOVE SONG 久保田

496名無しだョ!全員集合:04/06/02 20:05 ID:enjGd2dl
「ナショナルゴールデン劇場」(NET系)
青森地区は青森テレビ、岩手地区はテレビ岩手でそれぞれ木曜21時に放送(昭和48年当時の河北新報で確認済み)。
福島地区は福島中央テレビで木曜22時に放送(昭和48年当時の福島民報で確認済み)。
497名無しだョ!全員集合:04/06/03 11:03 ID:0nMhwlKT
>482
石川県の場合民放4局になってからTBS系のMROが転落傾向になりました。
その原因はTBS系にもかかわらず朝、午後にテレビ朝日系のワイドショーを流して
いたりしたからです。MROはテレビ金沢(日本テレビ系)が開局した時より、
北陸朝日放送が開局したことで危機感があったのかもしれません。
今でも午後4時にはテレビ東京系の「レディス4」を流しているぐらいですから、本来TBSが
嫌いなのかもしれMせん。
498nanasi:04/06/03 19:07 ID:QvYi58ia
仙台地区だと、モーニングショーが全局(東北放送、仙台放送、宮城テレビ、
東日本放送)で放送実績があるみたいなのですが、切り替わりの日時はいつ頃
なのでしょうか?昭和40年頃は東北放送みたいでしたが…。
499名無しだョ!全員集合:04/06/03 23:53 ID:zBfg1YEW
さて、この後は・・・
500名無しだョ!全員集合:04/06/03 23:54 ID:zBfg1YEW
500げと!折り返し点でつ!
501NAOKI:04/06/04 13:17 ID:NaHRrInD
nanasiさんへ
>>498
開始当初(昭和39年)はわかりませんが(当方沖縄です)、
TBSが『おはようにっぽん』(MC:小林桂樹)をTBCがネット受けしたころ(昭和43年ごろ)
にOXに移動、MTB(mm34→MMT)開局(45年秋)でそのまま移動し(OXは小川宏ショーをネット開始)、
KHB開局(50年秋)後、同年内いっぱいはMMTとの2局ネットだと思われ。
過去ログ、サロン板の「仙台・宮城テレビクロスネットやめろ(過去)」にもありました。
502nanasi:04/06/04 18:44 ID:magFmOvQ
>>501
情報サンクスです。「おはようにっぽん」の件は考えませんでした。この番組
のネット局はかなり少なかったと聞いています。TBCもネットしていたとは
考えませんでした。(HBCもネットしていませんでしたし)
503名無しさん:04/06/04 21:58 ID:3kWDYFdx
東海地方で「モーニングショー」(「スーパーモーニング」の前身)が
最初にネットしていたのはCBCでメ〜テレ開局後はメ〜テレに移動し、
現在の「スーパーモーニング」に至っています。東海テレビや中京テレビでは
放送経験はありませんでした。
504名無しだョ!全員集合:04/06/04 22:07 ID:I13fTs2A
>>503
ちなみに東海地方でのアフタヌーンショーはスタート時からメーテレ・中京のダブルクロス解消までは中京でテレ朝同時ネットでの放送し、逆にメーテレはお昼のワイドショー(青島・ノックのワイドショーかもしれんが)を日テレ同時で放送していた。
505名無しだョ!全員集合:04/06/05 12:45 ID:lh0upw03
「クイズ!ドレミファドン(今のウチくるの枠でやっていた)」が
東海テレビで放送されるようになったのは何時頃だったんでしょうか?
506名無しだョ!全員集合:04/06/06 13:14 ID:???
>>505
東海テレビの場合、当初は定時での放送ではなくて、不定期に
(というか穴埋め的に)土曜か日曜の午後にやってたと思う。
確か二体の人形がマスコットで、「追い越しクイズ」なんて
やってただろうか。
その後坂上とし恵が司会陣に加わった頃のものを、やはり東海テレビ
で見た事があるが、やはり土曜か日曜の午後で、放送時間も流動的
だったように思う。
507NAOKI:04/06/09 17:52 ID:3sBmA838
>>53のコピペ&訂正
TBS→NET(現・/tv asahi)系時代劇
必殺シリーズ第5弾『必殺必中仕事屋稼業』
(主演:緒形拳・林隆三・草笛光子、制作:ABC朝日放送・松竹、75.1.4〜6.27放映)
ABC以外の同時ネット局
第1話「出たとこ勝負」〜13話「度胸で勝負」=TBS系
(1.4〜3.29、枠は現在のブロードキャスター枠の前半部分)
TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、福島テレビ、
テレビ山梨、静岡放送、CBC中部日本放送、山陰放送、山陽放送、中国放送、
テレビ高知、RKB毎日放送、大分放送、宮崎放送、琉球放送。
提供スポンサーは、中外製薬、白鹿、日本電装(現・デンソー)、ネッスル日本(現・ネスレ)、牛乳石鹸。
第14話「招かれて勝負」〜最終話「どたんば勝負」=NET系
(4.4〜6.27、枠は現在の金曜の報ステ枠)
NET、北海道テレビ、新潟総合テレビ(※)、名古屋テレビ(メ〜テレ)、
テレビ岡山、瀬戸内海放送(当時岡山と香川は相互乗り入れしてないため、
岡山放送はテレビ岡山)、KBC九州朝日放送。
広島ホームテレビはこの時間『ワールドブロレスリング』を時差ネットしていたため、
8日遅れの土曜正午から。
※新潟総合テレビは第15話「大当たりで勝負」(4.11)からネット開始(ネット局追加)。
名無し78さんが>>352で書かれていたので新たに修正しました。

/tv asahi系時代劇
必殺シリーズ第15弾『必殺仕事人(1st仕事人)』
(主演:藤田まこと・伊吹吾郎・三田村邦彦、制作:ABC朝日放送・松竹、79.5.18〜81.1.30放映)
同時ネット局(枠は現在の金曜の報ステ枠)
ABC、/tv asahi、北海道テレビ、東日本放送、新潟総合テレビ、名古屋テレビ(メ〜テレ)、
瀬戸内海放送、広島ホームテレビ、山口放送、KBC九州朝日放送。
静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)は第一開局後の第8話「仕事人が可愛い女を殺せるか?」(79.7.6)からネット開始(ネット局追加)。
508名無しさん:04/06/09 19:57 ID:ogJyutj2
東海テレビは「紳助の人間マンダラ」はやってましたか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 20:27 ID:HnSYZpTC
>>507
その前のABC9時枠「赤かぶ検事、ハングマン」は新潟総合も
ネットしてたの? これらABC金曜9時ドラマもTBSと朝日
のネット変更無かったら誕生してなかったかも
510NAOKI:04/06/10 03:16 ID:uPT7CXAT
>>509さんへ
2局、3局時代ともやってませんでした。
参照スレ
[過去]新潟総合テレビクロスネットやめろ(テレビサロン板)の38番
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024059378/38/
511NAOKI:04/06/10 03:38 ID:uPT7CXAT
>>507の訂正
× ワールドブロレスリング
○ ワールドプロレスリング
コピペのままだった…。

>>309-310
>TOSでは1974年4月から、フジテレビ「平岩弓枝ドラマシリーズ」、同時ネットだったらしい。
いいえ、テレ朝の同時ネットでした(OAB開局まで)。
右門捕物帖(主演:杉良太郎、74.9〜75.3)
     ↓
鬼平犯科帳(主演:丹波哲郎、75.4〜9)
     ↓
徳川三国志(主演:松方弘樹、75.10〜76.4)
     ↓
人魚亭異聞・無法街の素浪人(主演:三船敏郎、76.4〜9、本作をもって時代劇枠は終了)
     ↓
欽ちゃんのどこまでやるの!(76.10〜86.9)
     ↓
ナイトライダー(86.10〜87.3)
     ↓
これ以降は東映刑事ドラマ枠
大都会25時(主演:小野寺昭、87.4〜9)
     ↓
ベイシティ刑事(コップ)(主演:世良公則・藤竜也、87.10〜88.3)
     ↓
はぐれ刑事純情派(主演:藤田まこと)/さすらい刑事旅情編(主演:宇津井健・故・三浦洋一)の交互放送
 
512NAOKI:04/06/10 03:40 ID:uPT7CXAT
↑の訂正
× 右門捕物帖(主演:杉良太郎、74.9〜75.3)
○ 右門捕物帖(主演:杉良太郎、74.4〜75.3)
513名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 10:12 ID:3wGtibgU
南くんの恋人(94.1〜94.3)のテレ朝系以外でやっていたところは?
(岩手、山梨、富山、福井、山陰、愛媛、高知、宮崎、沖縄地区で)
514名無しだョ!全員集合:04/06/11 15:39 ID:Z3Vr6mAj
>>513
岩手ではテレビ岩手で夕方5時に放送してたと思う。
515NAOKI:04/06/11 16:28 ID:4LSRju3B
>>511の訂正(下のほう)
三船敏郎の頭に「故・」をわるれてまそた。
516名無しだョ!全員集合:04/06/12 02:44 ID:EmBAdOcW
>>513
山陰だと日本海テレビで夕方4時からまとめてやってました。
517名無しだョ!全員集合:04/06/12 11:48 ID:loZ1KPiI
>>513
宮崎はテレビ宮崎
518名無しだョ!全員集合:04/06/12 17:14 ID:VC7fjwTt
長野放送では火曜22時〔開局〜1980年〕は?
519名無しさん:04/06/12 20:49 ID:IGFHg/r+
「すばらしき仲間」(CBC制作)をTBS系列以外でやっていたところは?
秋田、山形、富山、福井、愛媛、徳島でも。
520名無しだョ!全員集合:04/06/12 20:54 ID:SfbtMvwm
>>516
NKTじゃなくてTSK。
521NAOKI:04/06/13 17:56 ID:l/bsCHvU
>>513 南くんの恋人
沖縄ではRBCで放送年の暮れ(12月)。
522名無しだョ!全員集合:04/06/13 19:45 ID:Y+FlHXGr
NET(現・テレ朝)系で放送された「大忠臣蔵」「荒野の素浪人」のネット局
熊本地区は熊本放送で日曜22時30分、鹿児島地区は南日本放送で月曜21時に放送されました(昭和47年当時の南日本新聞で確認済み)。
岩手地区はテレビ岩手で月曜22時、宮城地区は宮城テレビで月曜21時に放送されました(昭和48年当時の河北新報で確認済み)。
523名無し78:04/06/16 13:00 ID:Y4kDQoBZ
 以前、秋田放送の番組表で、朝6時30分からテレビ東京の「ビジネスマンニュース」を
ネットしていたのを見たのですが(2局時代)、いつごろから始まったのだろう?
524NAOKI:04/06/21 21:21 ID:xmbrlgmf
>>369
NET(現・/tv asahi)系で放送された『大忠臣蔵』『荒野の素浪人』のネット局
沖縄地区は琉球放送で火曜22時からキー局と1時間の時差ネットで放送されました
(昭和46年当時の沖縄タイムスで確認済み)。

>>322の補足
沖縄地区のナショナルゴールデン劇場
73.4より5日遅れの火曜22時、それ以前は3日遅れの日曜20時(今のジャンスポ枠)で放送されました。
525名無し:04/06/25 22:12 ID:TM6yTR3r
探偵物語(日テレ制作)のネット局教えて下さい。
526名無しさん:04/06/27 22:15 ID:L75kbf05
逃亡者(フジテレビ制作、田原俊彦・赤井英和出演)のネット局を教えて下さい。
527NAOKI:04/06/28 19:59 ID:7LudOuAt
>>526さんへ
フジテレビ、北海道文化放送、岩手めんこいテレビ、仙台放送、秋田テレビ、山形テレビ、福島テレビ、
新潟総合テレビ、長野放送、テレビ静岡、富山テレビ、石川テレビ、福井テレビ、東海テレビ、関西テレビ、
山陰中央テレビ、岡山放送、テレビ新広島、テレビ愛媛、テレビ西日本、サガテレビ、テレビ長崎、テレビくまもと、
テレビ宮崎、沖縄テレビ、以上25局です。
528名無しだョ!全員集合:04/06/28 20:03 ID:???
>>527
鹿児島テレビで放送しなかったのは何か理由でもあったのかな?
529名無しだョ!全員集合:04/06/28 20:12 ID:o1vy0Ihh
>>528
鹿児島読売開局前の鹿児島テレビの水10は日テレ同時ネットだった。
「逃亡者」自体は遅れて放送はされたはず。
530メガバカスペシャル:04/06/29 19:19 ID:Ef5+2A+m
「スーパーモーニング」のネット局(1993年4月当時)
テレビ朝日-北海道テレビ,青森朝日放送,東日本放送,秋田朝日放送,山形テレビ,
福島放送,新潟テレビ21,長野朝日放送,静岡けんみんテレビ,北日本放送,
北陸朝日放送,福井放送,名古屋テレビ,朝日放送,山陰放送,広島ホームテレビ,
山口放送,四国放送,瀬戸内海放送,南海放送,高知放送,九州朝日放送,長崎文化放送,
熊本朝日放送,大分放送,宮崎放送,鹿児島放送,琉球放送

[補足]
KRYとOBSは1993年9月までネット。
RNBは1995年4月までネット。
QABは1995年10月までネット。
しかしKRYは「スパモニ」は9時半で打ち切って9時半から1時間は「ルックルック」を放
送してたそうです。
531名無しだョ!全員集合:04/06/29 22:05 ID:???
>>530
この頃のABCは今みたいに飛び降りはしてなかったのかな?
532名無しだョ!全員集合:04/06/30 00:34 ID:???
>>530
山梨放送が抜けてます。
あとQABではなくRBCです。
533名無しだョ!全員集合:04/07/01 14:57 ID:mgzyCKtk
>>531
最初は8時半飛び乗りの9時半飛び降りだった
534メガバカスペシャル:04/07/01 16:04 ID:3nFDHE4g
>>532
琉球放送とちゃんと>>530に書いてあるのですけど。
でも、沖縄ではQAB開局まで「スパモニ」の取材はRBCが行っていたそうです、これがもし、
「ANNニュース」に流されたら当時はどうなっていたのでしょうか。
535NAOKI:04/07/01 17:04 ID:TQhhMSff
>>531>>533-534
RBCでは8時半飛び乗りの9時55分終了です。
536名無しだョ!全員集合:04/07/01 21:21 ID:qbou19PB
別スレにも書き込みましたが、「スーパーモーニング」の前身「モーニングショー」時代。
鹿児島地区のテレ朝系KKBは82年10月開局でしたから、そのちょうど1年前の81年
8〜9月頃、鹿児島地方に台風接近の際、当時ネットしていたMBCを通じて、鹿児島地方
気象台からの中継がありました。
 バックの天気図ボードには「MBC台風情報」というクレジットがあり、「制作:南日本
放送」というテロップが出ていました。
 MBCは開局当時からJNN系列ですから、この当時のMBCがやっていたことは、厳密
には、他系列へのニュース素材提供を禁じたJNN協定に違反していたことになります。
 やはり、台風接近という緊急事態には、この協定にも例外は認められたのでしょうか。
 また、現在なおかつJNN系列で「スーパーモーニング」をネットしているBSS、
MRTの場合、この地域の台風接近や重大な事件事故が地元で発生した場合、やはり例外的措置
は認められるのでしょうか。
537名無しだョ!全員集合:04/07/02 20:16 ID:+dcck2W6
NET(現・テレ朝)系で放送された「大忠臣蔵」「荒野の素浪人」のネット局
山形地区:山形放送で日曜22時30分から放送されました(昭和47年当時の山形新聞で確認済み)。
静岡地区:静岡放送で土曜23時から放送されました(昭和46年当時の静岡新聞で確認済み)。
大分地区:テレビ大分で月曜21時より放送されました(昭和46年当時の大分合同新聞で確認済み)。
538名無しさん:04/07/02 21:11 ID:vhmq0gXA
TBS系「近鉄金曜劇場」のネット局(ABC制作)
同時ネット局(枠は現在の「スーパーフライデー」枠の後半)
ABC、TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、
東北放送、福島テレビ、テレビ山梨、中部日本放送、山陽放送、中国放送、テレビ高知、
RKB毎日放送、大分放送、宮崎放送、琉球放送。
539NAOKI:04/07/02 21:30 ID:WB3jaSP0
>>538さんへ
近鉄金曜劇場
福島テレビ、宮崎放送、琉球放送は放送してませんでした(日テレ同時ネット=日本プロレス中継のため)。
540名無しだョ!全員集合:04/07/02 22:38 ID:gqwFzrgy
山陰放送では?
541nanasi:04/07/02 23:31 ID:9TCpJzkQ
新潟放送はネットしていたはずですが。>>538
542名無しだョ!全員集合:04/07/02 23:41 ID:g3YnkjuH
>>538
信越放送、北陸放送、静岡放送、長崎放送、熊本放送、南日本放送では
何をしてますたか?
543NAOKI:04/07/03 16:39 ID:vN7l3Lfd
>>542さんへ
日テレ同時ネットで日本プロレス中継(その後、太陽にほえろ!へと続く)。
ただし、静岡放送では73年6月で日テレ枠の同時ネットを打ち切り、
TBS同時ネットに変更。>>450も参照のこと。
544NAOKI:04/07/03 16:52 ID:vN7l3Lfd
続きです。
>>540さんへ
山陰放送でもネットしてました@>>538
参照スレ
地方局なつかしのクロスネットの624〜633番で米子出身氏が書かれてます。
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019642736/624-633/
545NAOKI:04/07/05 22:37 ID:2iAMd8ke
>>191のコピペ&訂正
/tv asahi系時代劇
必殺シリーズ第12弾『江戸プロフェッショナル・必殺商売人』
(主演:藤田まこと・梅宮辰夫・草笛光子、制作:ABC朝日放送・松竹、78.2.18〜8.18放映)
同時ネット局(枠は現在の金曜の報ステ枠)
ABC、/tv asahi、北海道テレビ、東日本放送、新潟総合テレビ、名古屋テレビ(メ〜テレ)、
テレビ岡山、瀬戸内海放送(当時岡山と香川は相互乗り入れしてないため、岡山放送はテレビ岡山)、
広島ホームテレビ、KBC九州朝日放送。
山口放送は4.7からネット開始。
4.7 第1話「女房妊娠!主水あわてる」(2.17)
4.14 第3話「むかし夫婦いま他人(のちの三味線屋の勇次こと中条きよしがゲスト出演)」(3.3)
4.21 第9話「非行の黒い館は蟻地獄」よりキー局と同時ネットとなる。
静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)は7.1開局だが、
この時間は>>242だった(第一開局までの1年間)。

 



546NAOKI:04/07/05 22:39 ID:2iAMd8ke
>>140のコピペ&一部修正
/tv asahi系時代劇
必殺シリーズ第14弾『翔べ!必殺うらごろし』
(主演:中村敦夫・市原悦子・和田アキ子、制作:ABC朝日放送・松竹、78.12.8〜79.5.11放映)
同時ネット局(枠は現在の金曜の報ステ枠)
ABC、/tv asahi、北海道テレビ、東日本放送、新潟総合テレビ、 
名古屋テレビ(メ〜テレ)、テレビ岡山(※)、瀬戸内海放送(※)、
広島ホームテレビ、山口放送、KBC九州朝日放送。
※:本放送期間中の79.4、岡山と香川が相互乗りを開始。これに先駆けて、テレビ岡山(岡山放送)は第15話
「馬が喋った!あんた信じるか」(3.16)を最後に打ち切り。第16話「病床で危篤の男が銭湯にいた!」
(3.23)から瀬戸内海放送に一本化。テレ岡はフジ『ゴールデン洋画劇場(現・プレミアムステージ)』の同時ネットに切り替わった。
参照スレ
OHK岡山放送クロスネットやめろ〔過去〕(テレビサロン板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1051829895/
特に10-12を参照。
 



547名無しさん:04/07/05 23:22 ID:DjdansgD
ABC制作・テレビ朝日系「石坂浩二の世界うらも・おもても」
同時ネット局
ABC、テレビ朝日、北海道テレビ、東日本放送、福島放送、新潟テレビ21、
テレビ信州、静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日テレビ)、メ〜テレ、
広島ホームテレビ、瀬戸内海放送、九州朝日放送、テレビ大分、テレビ熊本、
鹿児島放送。
548名無しさん:04/07/05 23:27 ID:DjdansgD
東海テレビは「紳助の人間マンダラ」(関西テレビ)はネットしましたか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:57 ID:L5vnAhxw
<<547
当時のテレ朝月8枠はテレビ信州、テレビ大分が日テレ同時で、
テレビ熊本がフジ同時だったけど。
蛇足だが山形放送はこの枠を2時間遅れでやっていた。
550名無しだョ!全員集合:04/07/06 00:12 ID:ya1VOaZu
550げと!あと450!
551tomo ◆Bobytomo4E :04/07/06 18:27 ID:0uoDpJ8B
テレサロや懐テレといろいろな所に出ているABA開局以前の青森におけるテレ朝系列との関係ですが、
1969年12月1日に開局した青森テレビ(ATV)は、もともとTBSとNET(現EX)のクロスネットで
JNNには加盟していませんでした。ネット割合は、東奥年鑑(東奥日報社刊)の1970年版によると、
TBS70%、NET30%、それにフジテレビをいくつかネットしていたそうです。
そして1975年4月の腸捻転ネット解消の際、ATVはJNNに正式加盟をし、
青森放送(RAB)と、数々の番組がネット交換されたそうです。

ATVからRABに移った番組
ANNニュース、モーニングショー、アフターヌーンショー、がんばれ!ロボコン、破れ傘刀舟・悪人狩り、
クイズタイムショック、さやえんどう、特別機動捜査隊、非常のライセンス、スター物まね大合戦、鬼平犯科帳(など)

RABからATVに移った番組
水戸黄門、八木治郎ショー、皇室アルバム、キッチンパトロール、仮面ライダー・ストロンガー、がっちり買いまショウ(など)

一方、腸捻転解消と同時にATVからRABに移ったといわれた新婚さんいらっしゃい!!は、
1977年4月からRABでネットされていたようです(当時の東奥日報で確認)。
552名無しだョ!全員集合:04/07/06 18:52 ID:hkcpPszq
NET(現・テレ朝)で放送された「大忠臣蔵」「荒野の素浪人」のネット局
福島地区:福島中央テレビで火曜21時に放送されました(昭和47年当時の福島民報で確認済み)。
福井地区:福井放送で土曜23時45分に放送されました(昭和47年当時の福井新聞で確認済み)。
愛媛地区:南海放送で土曜23時55分に放送されました(昭和47年当時の愛媛新聞で確認済み)。
553名無しさん:04/07/06 21:08 ID:5CmPO3/1
>>551
東海地方でも同様ですが、
東海テレビから三重テレビに移った番組
花の新婚カンピューター作戦、モーレツ!科学教室、たかじん胸いっぱい、
紳助の人間マンダラ、快傑えみちゃんねる

三重テレビから東海テレビへ移った番組
ひらけ!ポンキッキ、ピンポンパン、クイズドレミファドン!、
TK MUSIC CLUMP
554名無しだョ!全員集合:04/07/06 22:06 ID:ya1VOaZu
さて、この後は・・・
555名無しだョ!全員集合:04/07/06 22:06 ID:ya1VOaZu
確率変動突入!
556名無しだョ!全員集合:04/07/07 16:08 ID:UYGGTeop
>>553
TK MUSIC CLUMPやってた頃には
すでに東海テレビありましたよね。
なぜ三重テレビで?
557名無しだョ!全員集合:04/07/07 18:59 ID:9cCdO/39
 「肝っ玉かあさん」「ありがとう」などのTBS木曜20時ホームドラマ
(石井ふく子P、テレパック制作)のネット局は、
北海道放送、※青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、福島テレビ、TBS、
新潟放送、北陸放送、※テレビ山梨、信越放送、静岡放送、中部日本放送、
朝日放送、山陰放送、山陽放送、中国放送、※テレビ山口、南海放送、
※テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、
南日本放送、琉球放送(※は開局後にネットを開始した局)
 以上の26局で正しいでしょうか?また、秋田・山形・富山・福井・徳島に
おけるそれぞれの地域での録画ネットの局と時間帯も教えてください。
558名無しだョ!全員集合:04/07/08 06:27 ID:CA3WGMwT
>>557
ABS.YBCは日曜15時(ABS送り)
559名無し78:04/07/08 12:56 ID:+6zh7ha9
>>551 たしかATVは、お昼のニュースがANNだったと聞いたことがあるのですが・・・?
  「アフタヌーンショー」以外の土曜日、日曜日の昼もNETの
  「土曜ショー」や「テレビ寄席」を放送していたのでしょうか?
560名無しだョ!全員集合:04/07/08 14:36 ID:FBoTw79P
>>551
NETクロスネット局が2つもあった例は他にもあるのだろうか?
561NAOKI:04/07/08 16:41 ID:4XAzDKlg
>>559 名無し78さんへ
日曜日の昼は確か、新婚さんいらっしゃい!→ロッテ歌のアルバム→家族そろって歌合戦
とTBS同時だったのではないでせうか?

フジ系ドラマ『砂の器』
(主演:仲代達矢・田村正和、制作:フジテレビ・俳優座映画放送、77.10.1〜11.5放送)
同時ネット局(枠は現在のプレミアムステージ枠の後半部分)
フジテレビ、北海道文化放送、仙台放送、秋田テレビ、山形テレビ、長野放送、テレビ静岡、
富山テレビ、石川テレビ、福井テレビ、東海テレビ、関西テレビ、山陰中央テレビ、テレビ新広島、
テレビ愛媛、テレビ西日本、サガテレビ、テレビくまもと、テレビ宮崎、沖縄テレビ、以上20局で正解でしょうか?
562名無しさん:04/07/08 19:35 ID:GEjHKuxI
テレビ朝日系アニメ「スラムダンク」
同時ネット局(枠は現在の「ボボボーボ・ボーボボ」の枠)
テレビ朝日、北海道テレビ、青森朝日放送、東日本放送、秋田朝日放送、山形テレビ、
福島放送、新潟テレビ21、長野朝日放送、静岡朝日テレビ、メ〜テレ、北陸朝日放送、
広島ホームテレビ、山口朝日放送、瀬戸内海放送、九州朝日放送、長崎文化放送、
大分朝日放送、熊本朝日放送、鹿児島放送。
先行ネット局
ABC。
番販ネット局
テレビ岩手、テレビ山梨、北日本放送、福井放送、山陰放送、テレビ高知、
宮崎放送、琉球放送。
テレビ岩手は岩手朝日テレビ開局後にIAT、琉球放送は琉球朝日放送
開局後にQABに移動、ちなみに南海放送ではネットせず、愛媛朝日テレビが
開局してから、最終回までネットしていた。なお、徳島県では四国放送では
ネットせず、沿岸部でABCを受信する世帯もあった。
563名無しだョ!全員集合:04/07/08 23:07 ID:6DNbqvXB
テレビ朝日系「こんにちは2時」の変遷を教えてください。
テレ朝系でも、ネットをしていなかった局もあったはずなのですが。
564名無しだよん:04/07/08 23:36 ID:09YxAXvi
>>561
ATV20年史をみるとクロスネット時代は11:50から「ANNニュース」→
「大正テレビ寄席」→「ロッテ歌のアルバム」の編成でした。
尚、「新婚さんいらっしゃい」は1972年10月から日曜15:30からの
放送、それまでは未ネットでした。
565名無しだョ!全員集合:04/07/09 00:14 ID:???
>>563
ABCではやってなかった
566名無しだョ!全員集合:04/07/09 02:24 ID:YBRkaXub
>>562
 '96年3月に終了したので、TVIテレビ岩手は最終回まで放送したのでは?
567名無しだョ!全員集合:04/07/09 04:20 ID:a1QgA8kA
>>556
東海テレビのままであってる。
568NAOKI:04/07/09 16:37 ID:mKS9KXcB
>>563『こんにちは2時』
沖縄では琉球放送で同時ネット(93.4から1年間?)。
569NAOKI:04/07/09 16:54 ID:mKS9KXcB
連投でスマソ。
>>564さんへ
ということは、腸捻転時代と解消後の新婚さんいらっしゃい!のネット局は
(ABCを除く、過去ログでもガイシュツ)、
TBS、HBC、IBC、TBC、FTV、BSN、SBC、SBS、CBC、RSK、RCC、TYS、KUTV、RKB、NBC、OBS、MRT
NET(EX)、HTB、FCT、NST、NBN(メ〜テレ)、OHK、KSB、UHT(HOME)、KRY、RKC、KBC、TOS
ということで決定ですね?
570NAOKI:04/07/09 16:56 ID:mKS9KXcB
↑の追加
腸捻転時代にUTYもわるれてまつた。スマソ
571名無しさん:04/07/09 20:03 ID:kui0PPxQ
>>563
メ〜テレでもネットしました。後番組の「パワーワイド」が
ネットされないのでは?ちなみにスポンサーのタマコシ(現・平和堂)が
以前から撤退しました。
572名無しだョ!全員集合:04/07/09 21:45 ID:YtIZgjxr
>>563
HTB(北海道)では1985年4月1日から放送開始しました。
(北海道新聞1985年4月1日の朝刊に「こんにちは2時」
スタートの広告が掲載してありました。)
573名無しだョ!全員集合:04/07/09 22:03 ID:OpH4QPY3
>>563
末期(94〜95年頃)の事しかわかりませんが、静岡SATVでは未ネットで、土曜ワイド
劇場などの再放送を流していたはずです。

山形では93年4月1日から、番組終了の95年春まで、ネットチェンジしたYTSで放送して
いました。
574名無しだョ!全員集合:04/07/11 01:41 ID:ZcQLQ1CO
>>394
「愛ラブ爆笑クリニック」ですが、テレビ山梨でも火曜22時(キー局と同じ時間!)にやってた時期があったみたいです。
(86年10月〜87年9月の1年間。「プライムタイム」の開始で打ち切り)
ただ、火曜22時といっても当時の山梨日日新聞の縮刷版のテレビ欄の内容がフジとUTYで違ってました。
ということから見ると、系列外でもテレビ山口みたいに同時ネットではなく何週かの遅れネットだった、ということだと思われます。

ちなみに86年9月までのUTYの火曜22時は「欽ちゃんのどこまでやるの」(テレ朝水曜21時の遅れ)でした。
575名無しさん:04/07/11 18:49 ID:pZeP32JZ
TBS系「源平芸能合戦」(福助足袋=現・福助・提供、CBC中部日本放送・制作)
同時ネット局(枠は現在の「学校へ行こう!」枠の前半)
中部日本放送、TBS、北海道放送、IBC岩手放送、東北放送、福島テレビ、
静岡放送、新潟放送、信越放送、北陸放送、朝日放送、山陽放送、山陰放送、
中国放送、南海放送、RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、
宮崎放送、南日本放送、琉球放送。
576名無しだョ!全員集合:04/07/11 22:24 ID:LWU02BUX
NET(現・テレ朝)系で放送された「特別機動捜査隊」のネット局
宮崎地区:テレビ宮崎開局以前は宮崎放送で日曜22時30分に放送されました(昭和42年当時の南日本新聞で確認済み)。
岡山地区:岡山放送開局以前は山陽放送で火曜22時に放送されました(昭和43年当時の山陽新聞で確認済み)。
新潟地区:新潟総合テレビ開局以前は新潟放送で木曜22時30分に放送されました(昭和41年当時の新潟日報で確認済み)。
577名無し:04/07/11 22:32 ID:pwxMhRlF
>>575
源平芸能合戦って、TBS系列フルネットだったんですね。当時は
かなりの人気番組みたいでしたが…。
578名無しだョ!全員集合:04/07/12 13:30 ID:PRm0Pklh
>>569
BSSが抜けてない?
腸捻転時代と解消後ともに放送しているのだが。
579NAOKI:04/07/12 21:31 ID:tfUQeM2C
>>578さんへ
>>569
腸捻転時代、解消後共に遅れネットでした。
580NAOKI:04/07/12 21:33 ID:tfUQeM2C
>>579の続きで
>>569は同時ネット局のことです。
下は腸捻転解消直後です。
581名無しだョ!全員集合:04/07/12 23:40 ID:IIq6gY+T
>>576
「特別機動捜査隊」ですが、静岡では昭和40年代半ばまでの前半シリーズだけが
SBSの土曜23時に放送されていました!
SBSでは途中打ち切りでした。
582名無しだョ!全員集合:04/07/13 09:26 ID:Eyb4jgeV
こんにちは2時の件
石川では91年10月に北陸朝日放送が開局しました。
本来新局では放送するところが多いようですが北陸朝日は開局時、大阪ABCの「晴れ時々たかじん」を放送してました。
その1年後、大阪の番組自体なくなりしばらくは「お昼の傑作ワイド(劇場)」(現在は3時から)が放送されていましたが、
94年4月より放送されるようになりました。その後の「パワーワイド」も放送されていました。
確か「こんにちは2時」は広島・福岡でも放送されてなかったようです。
583名無しだョ!全員集合:04/07/13 11:40 ID:M3uPVmoh
>>582
昔のテレ朝系の昼2時台は静岡以東(HTB−KHB−KFB−EX−SATV)は「こんにちは2時」を、名古屋以西(メーテレ−ABC−KSB−HOME−KBC−KKB)はABCの「プラスα」をそれぞれ放送していた。
そしてプラスαの後番にあたる「こんな時α」が終わって「晴れ時々たかじん」になった時にHOME以外のABCネット局が離脱し、メーテレなんかはしばらく土ワイの再放送をやった後、平成元年?から「こんにちは2時」のネットを開始した。
ちなみにKBCはたかじんの番組を最後の1,2年だけネットしていた模様。またHOMEはABCが2時台から撤退するまで同時ネットを続けた。
584NAOKI:04/07/13 16:43 ID:o4UI+ekD
>>576 特別機動捜査隊について
沖縄地区では琉球放送が昭和40年代初期の、沖縄テレビが50年代初期のシリーズをそれぞれ放送してました。
両局とも途中で打ち切り。
585名無し78:04/07/15 13:01 ID:VfcKiCFd
 HTBも一時期「なおこ・玉井の解決5000番」というローカル番組をやっていたが
それは「こんにちは〜」が終わってからだろうか?(1994年の秋。UHBの「トーク
DE北海道」と同時期に始まった。)
586名無しだョ!全員集合:04/07/15 21:15 ID:8I984GLM
>>585
「こんにちは2時」が終了したのは95年の3月なので、HTBでは「2時」の末期は
ネットしていなかった、というになりますね。
587名無しだョ!全員集合:04/07/15 23:43 ID:p2QWYdjv
>>583
KKBは「こんにちは2時」やってましたよ
「プラスα」って知らない
588名無しだョ!全員集合:04/07/19 14:16 ID:a6PhRNnF
NET(現・テレ朝)系で放送された「特別機動捜査隊」のネット局
北海道地区:北海道テレビ開局以前は北海道放送で日曜15時に放送されました(昭和42年当時の北海道新聞で確認済み)
岩手地区:テレビ岩手開局以前は岩手放送で土曜15時に放送されました。
宮城地区:宮城テレビ開局以前は東北放送で土曜16時30分に放送されました(岩手地区、宮城地区ともに昭和43年当時の河北新報で確認済み)。

589名無しだョ!全員集合:04/07/19 20:10 ID:4xcbY3hI
>>588
「特別機動捜査隊」についてですが、山形地区ではどうだったんでしょうか。
590名無しだョ!全員集合:04/07/22 14:05 ID:ZGtQY6Yd
キソキソ司会のANB「Eat9」(食に関する番組)のネットはどうだったんでしょうか?
当時はANB系列が今より少なく、時差ネットもありかと。
ちなみに私は広島出身なので、月曜21時からHOMEで見てました。
できれば放送時期も教えて下さい。
小淵沢駅の駅弁「元気甲斐」(番組プロデュース)が懐かしい・・・。
591名無しだョ!全員集合:04/07/22 21:51 ID:Cqw8m4iO
>>590
石川・MROでは前身の「探検レストラン」は日曜日に時差ネットしてたが、
「Eat9」は放送せず。
592名無しさん:04/07/25 22:20 ID:prWxxSwL
北陸放送は「とれんでぃ9」はネットしましたか?
593名無しさん:04/07/25 22:21 ID:prWxxSwL
青森テレビは「花の新婚!カンピューター作戦」(関西テレビ)はネットしましたか?
594名無しだョ!全員集合:04/07/28 17:52 ID:El0l4hgE
NET(現・テレ朝)系で放送された「特別機動捜査隊」のネット局
広島地区:広島ホームテレビ開局以前は中国放送で木曜22時15分に放送されました(昭和42年当時の中国新聞で確認済み)。
石川地区:北陸放送で木曜22時15分に放送されました(昭和41年当時の北国新聞で確認済み)。
福井地区:福井放送で土曜15時45分に放送されました(昭和44年当時の福井新聞で確認済み)。
山梨地区、高知地区は不明です。

NET(現・テレ朝)で放送された「ナショナルゴールデン劇場」のネット局
宮城地区:昭和44年当時は東北放送で水曜22時30分に放送されました(昭和44年当時の河北新報で確認済み)。
595にんじん息子:04/08/04 08:57 ID:KyCTLWiV
「THEワイド」(日本テレビ放送網/読売テレビ放送製作)のネット局
札幌テレビ放送
青森放送
テレビ岩手
ミヤギテレビ
秋田放送
山形放送
福島中央テレビ
日本テレビ放送網
テレビ新潟放送網
北日本放送
テレビ金沢
福井放送
山梨放送(1993年10月〜)
テレビ信州
静岡第一テレビ
中京テレビ放送
読売テレビ放送
日本海テレビジョン放送
広島テレビ放送
山口放送
四国放送(2000年4月〜)
西日本放送
南海放送
高知放送(199?年?月〜)
福岡放送
長崎国際テレビ
熊本県民テレビ
鹿児島読売テレビ(1994年4月〜)

596名無しさん:04/08/06 20:30 ID:4stBA8xD
テレビ東京系「熱闘!スポーツクイズ」
同時ネット局(枠は現在の「元祖!でぶや」の枠)
テレビ東京、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうち
597名無しだョ!全員集合:04/08/06 22:07 ID:R4B+rBih
>>594
普通に考えて、昭和40年代に日曜以外で22時15分とか
22時30分から55分番組が編成できたとは思えないが?
598名無し:04/08/07 13:23 ID:kDFoM5uk
日テレの火曜サスペンス劇場のネット局の変還を教えて下さい。
599名無しだョ!全員集合:04/08/08 00:03 ID:EvTZ8uY5
>>597
普通にそういう編成があったような気もするが・・・。
当時の野球中継は試合開始時間が6時半だったので
8時〜9時半だったしね。
600名無しだョ!全員集合:04/08/08 12:14 ID:UZqmhopj
破れ傘刀舟・悪人狩りのTVネット変遷について教えてください。途中、毎日放送から
朝日放送に換わったくらいしか知りません。
601名無しだョ!全員集合:04/08/08 13:40 ID:eCvSvFvH
>>599
ブッブー、間違い!
昭和47年頃までは、試合開始時間は19時です。
そのため、放送は20時からしていた。
その後18時30分になり、放送が19時30分が主流になった。
602NAOKI:04/08/08 18:17 ID:CK+WIf8D
>>596に関連して
テレ東系時代劇『歴史サスペンス 隠密・奥の細道』
(主演:佐藤浩市、萬田久子、中村嘉葎雄、制作:テレビ東京、G・カンパニー、
88.10.14〜89.3.31放映)
同時ネット局(枠は現在の『元祖!でぶや』枠)
TXN系 テレビ東京、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうち
独立U局 岐阜テレビ、三重テレビ、びわこ放送、奈良テレビ、テレビ和歌山

>>598さんへ 同時&フルネット局から…。
81.9 NTV-STV-TVI-mm34(以下MMT)-ABS-FCT-TNN(以下TeNY)-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-JRT-RKC-FBS
82.4 NTV-STV-TVI-MMT-ABS-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-JRT-RKC-FBS-KKT
85.4 NTV-STV-TVI-MMT-ABS-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-JRT-RNB-RKC-FBS-KKT
87.10 NTV-STV-TVI-MMT-ABS-FCT-TeNY-TSB-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-JRT-RNB-RKC-FBS-KKT
90.4 NTV-STV-TVI-MMT-ABS-FCT-TeNY-TSB-YBS-SDT-KNB-KTK-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-JRT-RNB-RKC-FBS-KKT
91.4 NTV-STV-TVI-MMT-ABS-FCT-TeNY-TSB-YBS-SDT-KNB-KTK-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-JRT-RNB-RKC-FBS-NIB-KKT
91.10 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-FCT-TeNY-TSB-YBS-SDT-KNB-KTK-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-JRT-RNB-RKC-FBS-NIB-KKT
93.4 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TeNY-TSB-YBS-SDT-KNB-KTK-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-JRT-RNB-RKC-FBS-NIB-KKT
93.10 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TeNY-TSB-YBS-SDT-KNB-KTK-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-NIB-KKT
94.4(現在) NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TeNY-TSB-YBS-SDT-KNB-KTK-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-NIB-KKT-KYT
603NAOKI:04/08/08 18:34 ID:CK+WIf8D
連投します。
>>600GETさんへ
NET(現・/tv asahi)系時代劇『破れ傘刀舟・悪人狩り』
(主演:故・萬屋錦之介、制作:NET・三船プロダクション、74.10.1〜77.3.29放映)
ネット変遷(同時ネット局の枠は現在の『ロンドンハーツ』枠)
74.10 同時ネット局:NET-HTB-NST-NBN(メ〜テレ)-MBS-UHT(HOME)-KSB-KBC(同時ネット局)
    時差ネット局:OHK-TYS-NBC-RBC(以上同日22時、裏送り先は不明)
    TOS-MBC(月曜21時から、6日遅れ)
75.4 同時ネット局:関西地区は腸捻転解消でMBS→ABCに変更。
75.10〜最終回まで 同時ネット局としてKHBが開局。その前の1年間、仙台3局のうちのどの局がネットしてたかは不明。
ネット局のネタ元は、当時のメインスポンサーだった白鶴の雑誌広告(関係ないが、CMには北大路欣也が出演していた)
より(22局ネットと書かれていた)。
604NAOKI:04/08/08 18:50 ID:CK+WIf8D
↑の訂正
同時ネット局が2回出てしまいまそた。スマソ
605名無しだョ!全員集合:04/08/09 00:05 ID:js0bJCKj
>595
富山の北日本放送の「ザ・ワイド」放送開始は1994年4月から
なぜか民放2局の福井FBCと石川のテレビ金沢はスタートと同じ日に放送開始。
606にんじん息子:04/08/09 19:13 ID:fp4qooaW
>>605
KNBは1993年4月から1年間何を放送してたの?もしや、「こんにちは2時」それとも「ルックルック」。
607名無しだョ!全員集合:04/08/09 23:49 ID:u6ZEtoII
>>606
KNBは「ザ・ワイド」ネット開始までは
時代劇とかドラマの再放送をしていました。

TUT開局前の2局時代も「ザ・ワイド」以前の「2時のワイドショー」も「レインボー」(これはMBS制作だが)も放送されず、
ずっと時代劇(水戸黄門や大岡越前、桃太郎侍など)の再放送をしてました。
608名無しだョ!全員集合:04/08/10 11:59 ID:MFPXKLj1
>>603
山形県でのネット局はYTSのような気がするのですが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:16 ID:hLby+0TB
>>602
85年3月まで南海放送では火サス枠で何をやっていたのですか?
また、クロス時代のRABやKRYのようにスポンサードネットの
遅れ放送はありましたか?
610NAOKI:04/08/11 16:29 ID:b6/RsohS
>>609さんへ
>>602
RNBの場合。
21時台は不明。22時はプロポーズ大作戦(ABC制作、テレ朝系同時ネット)。
朝日か毎日の西部本社版のラ・テ欄で見た記憶あり。
RAB、KRY、KTN、OTVともスポンサードネットで遅れ放送してました。
80年代だったかと思うが、OTVでは、前半と後半のスポンサーの入れ替えの際、
提供アナウンスは地元出しでした。
611NAOKI:04/08/13 20:18 ID:2HzicaJp
連投でスマソ
>>603の改訂版
NET(現・/tv asahi)系時代劇『破れ傘刀舟・悪人狩り』
(主演:故・萬屋錦之介、制作:NET・三船プロダクション、74.10.1〜77.3.29放映)
ネット変遷(同時ネット局の枠は現在の『ロンドンハーツ』枠)
74.10 同時ネット局:NET-HTB-ATV-NST-NBN(メ〜テレ)-MBS-UHT(HOME)-KSB-KBC
    時差ネット局:OHK-TYS-NBC-RBC(以上同日22時、裏送り先は不明)
    RKK(日曜22時30分から、5日遅れ)
    MTB(1年後mm34、現・MMT)-SBC-MRO-TOS-MBC(月曜21時から、6日遅れ)
    TVI(月曜22時から、6日遅れ)
75.4 同時ネット局:関西地区は腸捻転解消でMBS→ABCに変更。と同時にATVはJNN系フルネット化で同日の22時に移動?
75.10〜最終回まで 同時ネット局としてKHBが開局。
ネット局のネタ元は、当時のメインスポンサーだった白鶴の雑誌広告(関係ないが、CMには北大路欣也が出演していた)
より(22局ネットと書かれていた)。
これで20局そろったが、残り2局はどことどこ?
612NAOKI:04/08/13 20:20 ID:2HzicaJp
さらに↑の補足だ!
YBC(日曜22時30分から、6日遅れ)とSBS(土曜23時から、4日遅れ)。
613NAOKI:04/08/13 20:22 ID:2HzicaJp
612の訂正
× YBC(日曜22時30分から、6日遅れ)
○ YBC(日曜22時30分から、5日遅れ)
これで22局全部出揃ったぜ!!
614名無しだョ!全員集合:04/08/18 08:39 ID:cqgHw4MI
NET(現・テレ朝)系で昭和45年7月から48年まで放送された「遠山の金さん捕物帳」のネット局変遷を教えてください。
615NAOKI:04/08/18 17:05 ID:WsCckyWc
>>614さんへ
同時ネット局(枠は現在のABC朝日放送制作『大改造!!劇的ビフォーアフター』枠)で覚えているのは、
NET、北海道テレビ、福島中央テレビ、毎日放送、広島ホームテレビ、瀬戸内海放送、KBC九州朝日放送です。
なお、中京地区では名古屋テレビ(メ〜テレ)で6日遅れの土曜22時30分から(ダブルクロス解消後(最後の半年間)は同時ネット)。
616名無しさん:04/08/21 19:58 ID:E2J7hj7V
TBS系ドラマ「オレたちのオーレ!」(制作・毎日放送、アミューズ、アスプロデュース)
同時ネット局(枠は現在の「うたばん」枠)
現在と同じJNN系列28局ネット。
617名無しさん:04/08/22 20:18 ID:r88nKbDY
TBS系アニメ「レディ・レディ」
同時ネット局(枠は現在の水7のMBS枠の後半)
JNN系列25局ネット(当時)。
618名無しだョ!全員集合:04/08/22 20:41 ID:JOgS6ixj
NET(現・テレ朝)系で放送された「遠山の金さん捕物帳」のネット局
岩手地区:岩手放送で日曜22時30分に放送されました。
宮城地区:宮城テレビで金曜21時に放送されました。
山形地区:山形放送で月曜22時に放送されました。
(岩手、宮城、山形の3地区ともに昭和47年当時の河北新報で確認済み)
新潟地区:新潟総合テレビで日曜昼に放送されました(昭和47年当時の新潟日報で確認済み)。
619NAOKI:04/08/23 12:09 ID:HeK1qr1s
遠山の金さん捕物帳に関して
主演:中村梅之助、制作:NET・東映(東映京都)、70.7.12〜73.9.30放映。
>>615で書き忘れてまそた。スマソ
620NAOKI:04/08/23 16:57 ID:HeK1qr1s
連投でスマソ
>>122-123の後番
土曜だエブリバディ!(MC:井上順・山瀬まみ、89.4.1〜90.3.31放送)
同時ネット局の変遷
89.4〜9 ABC-ANB(EX)-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-KFB-NT21-TSB-YBS-SKT(SATV)-FBC-Nagoya TV(メ〜テレ)-NKT-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-KKB
89.10〜90.3 ABC-EX-HTB-RAB-KHB-ABS-YBC-KFB-NT21-TSB-YBS-SATV-FBC-メ〜テレ-KSB-HOME-KRY-RKC-KBC-NCC(※)-KAB-KKB
※ NCCは最終回のみサービス放送(開局前日)。

621名無しだョ!全員集合:04/08/26 20:13 ID:x0kfGdon
>>563 >>582-583
遅レスですが、KBCでも「こんにちは2時」は末期にやってました。
「晴れ時々たかじん」@ABCが終了した1992年4月から1995年3月の
終了までの3年間です。なお後番組だった東海林のり子さん司会の
「パワーワイド」もネットしてました。
622NAOKI:04/08/27 23:41 ID:bpSWe9Hs
TBS系『所さんの遊びすぎじゃないの?』(85.10〜86.3放送)
同時ネット局(枠は現在のスパスパほかローカルセールス枠の後半部分)
RBCを除くJNN系列24局(当時)。
623名無しだョ!全員集合:04/08/30 20:57 ID:4uxZ25Yz
TBS系「ドキドキ欽ちゃんスピリッツ」
同時ネット局(枠は現在の「ぴったんこカン・カン」枠の後半と「学校へ行こう」枠)
JNN系列25局(当時)。
624名無しだョ!全員集合:04/09/04 18:46 ID:dtwdJlJd
 テレビ朝日系「女ひとり旅」(86.1〜86.9、木曜20時、制作・ABC)の
ネット局を教えてください。
625名無しだョ!全員集合:04/09/04 22:00 ID:???
「ドキド欽ちゃんスピリッツ」ね。
626名無しだよん:04/09/04 23:12 ID:qN+dGpXM
>>623,625
その番組、TYSテレビ山口ではネットされませんでした。
というのも、TYSは当時フジ系の「火曜ワイドスペシャル」を同時ネット
していました(1987年9月のFNS離脱まで)。
627NAOKI:04/09/07 17:16 ID:vAoK8b4j
日テレ系時代劇『五人の野武士』
(主演:故・三船敏郎・宝田明・中山仁、制作:日本テレビ・三船プロ、68.10.8〜69.4.1放映)
日テレ&よみうりテレビ以外の同時ネット局(枠は現在の踊る!さんま御殿!!枠)
青森放送、秋田放送、山形放送、山梨放送、北日本放送、福井放送、名古屋テレビ(メ〜テレ)、
日本海テレビ、西日本放送、山口放送、四国放送、南海放送、高知放送。
新潟総合テレビは第9話「忍法“忍び斬り”」(68.12.3)からネット開始(ネット局追加)。
FBS福岡放送は最終回「天下を蹴る」のみネット(この日が開局初日)。
提供スポンサーは武田薬品一社提供。
628NAOKI:04/09/07 17:26 ID:vAoK8b4j
連投でスマソ
>>624さんへ
わかっているところでは、ANN系フルネット12局(当時)ぐらいです。
629NAOKI:04/09/08 13:03 ID:5C72UlP6
>>627の訂正
× 「忍法“忍び斬り”」
○ 「忍法“忍び返し”」

日テレ系時代劇『丹下左膳』(秒速打ち切りw)
(主演:高橋幸治、監修:市川昆、制作:よみうりテレビ・C.A.L.、74.10.3〜75.1.9放映)
同時ネット局(枠は現在のダウンタウンDX枠)
よみうりテレビ、日本テレビ、札幌テレビ、中京テレビ、西日本放送、福岡放送
(当時同枠は地方によってはローカル編成してたため、これくらいしか思い浮かばず。
広島テレビ(当時NTV/CXクロス)も同様)。
630名無しだョ!全員集合:04/09/08 13:16 ID:BNYiZM7Z
日テレ系で昭和43年から45年まで放送された「東京バイパス指令」のネット局変遷を教えてください。
631NAOKI:04/09/08 13:38 ID:5C72UlP6
>>630さんへ
日テレ系ドラマ『東京バイパス指令』
(主演:夏木陽介・竜雷太、制作:日本テレビ・東宝・国際放映、68.11.8〜70.1.30放映)
日テレ&よみうりテレビ以外の同時ネット局(枠は現在の金曜ロードショー枠の前半部分)
札幌テレビ、青森放送、秋田放送、山形放送、山梨放送、北日本放送、福井放送、名古屋テレビ(メ〜テレ)、
日本海テレビ、西日本放送、広島テレビ、山口放送、四国放送、南海放送、高知放送。以上はスタート当初のネット局。
ネット追加局(カッコ内は開始年月日)
新潟総合テレビ(68.12.6)、福岡放送、テレビ長崎、鹿児島テレビ(69.4.4)、テレビ岩手(69.12.5)。
宮城地区は東北放送、仙台放送のどちらで放送してたか不明。
632NAOKI:04/09/08 13:46 ID:5C72UlP6
>>631の訂正
広テレは同時ネットしてなかったはず。おそらく同枠はフジ同時ネット
(後年ゴールデン洋画劇場が始まるから)?
633名無しだョ!全員集合:04/09/09 20:16 ID:OXftQUN5
TBS系特撮「宇宙鉄人キョーダイン」(制作:毎日放送・東映)
同時ネット局(枠は現在の「スーパーフライデー」枠7時台の前半部分)
毎日放送、TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、
福島テレビ、静岡放送、テレビ山梨、信越放送、新潟放送、北陸放送、
中部日本放送、山陽放送、山陰放送、中国放送、テレビ山口、テレビ高知、
RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送。
634NAOKI:04/09/10 13:45 ID:ObATc+hq
>>633さんへ
信越放送、長崎放送、熊本放送は同時ネットしてません。
SBC:よみテレ土7(全日本歌謡選手権→そっくりショー)の遅れネット
NBC:クイズダービーの6日遅れネット
RKK:驚異の世界(日テレ木7)の遅れネット
635名無しだョ!全員集合:04/09/10 19:41:20 ID:fbyAZfdU
>>633>>634の補足
TBS系バラエティー番組「アッコのかる〜く見ていたい!」
同時ネット局(枠は現在の「スーパーフライデー」枠7時台の前半部分)
JNN系列26局ネット(当時)。
ちなみに、チューリップテレビ(富山県)では最終回のみのサービス放送。
636名無しだョ!全員集合:04/09/11 15:50:08 ID:7NR5hZwM
>>633
IBCも遅れネット。
当時のIBC金7前半は「ズバリ当てましょう」(フジ)だったと思う。
637名無しだョ!全員集合:04/09/12 11:21:19 ID:CA7CVIx7
日テレ系で放送された「東京バイパス指令」のネット局
熊本地区:熊本放送で水曜22時30分に放送されました(昭和45年11月当時の熊本日日新聞で確認済み)。
638名無しだョ!全員集合:04/09/12 13:41:18 ID:g7stAvRf
NET(現・テレビ朝日)系特撮「変身忍者嵐」の東海地方のネット局は
メ〜テレではなく、中京テレビ(現在の「ぐるナイ」枠の前半部分)で
ネットされました。
639NAOKI:04/09/12 20:20:08 ID:KSPU+I6l
>>630-631のしばらくたってからの後番組
日テレ系ドラマ『花は花よめ』シリーズの同時ネット局変遷(制作:日本テレビ)
第1シリーズ(主演:吉永小百合・淡島千景・児玉清、71.8.27〜72.1.21放映)
日本テレビ、札幌テレビ、青森放送、テレビ岩手、東北放送、秋田放送、山形放送、新潟総合テレビ、山梨放送、
北日本放送、福井放送、名古屋テレビ(メ〜テレ)、よみうりテレビ、日本海テレビ、西日本放送、山口放送、
四国放送、南海放送、高知放送、福岡放送、テレビ長崎、鹿児島テレビ。
第2シリーズ(主演:吉永小百合・原知佐子・内藤武敏、72.8.25〜73.5.4放映)
上記ネット局と同上だが、中京地区は73.4より中京テレビに変更。
第3シリーズ(主演:真野響子・児玉清・斎藤こず恵、74.10.11〜75.4.4放映)
日本テレビ、札幌テレビ、青森放送、テレビ岩手、東北放送、秋田放送、山形放送、新潟総合テレビ、山梨放送、
北日本放送、福井放送、中京テレビ、よみうりテレビ、日本海テレビ、西日本放送、山口放送、
四国放送、南海放送、高知放送、福岡放送、テレビ長崎、鹿児島テレビ。
640名無しだョ!全員集合:04/09/14 16:47:58 ID:0qXwizjL
テレビ大分とテレビ宮崎が「紅白歌のベストテン」を開始したのは何年の何月ですか?
641桜島からKTS:04/09/14 18:56:29 ID:tMT8ncFz
夜ヒットの初期のネット局は(司会が前武の頃)九州は福岡TNC以外はどうだったでしょうか?広島はtSS開局前はHTVでネットしてましたか?
642名無しだョ!全員集合:04/09/14 21:38:02 ID:SIV8Lr2O
日テレ系時代劇「青春太閤記・いまにみておれ!」は東海地方では
名古屋テレビ(メ〜テレ)で現在の「土曜ワイド劇場」枠の前半の
時間に放送されました。
643NAOKI:04/09/15 22:26:03 ID:qFB2Ov3s
>>640さんへ
不明ですが、おそらく70年代後半からでは?

桜島からKTSさんへ
STS、KTN、TKU→69年開局時から、TOS、UMK→70年開局時から、
KTS→未ネット(NET同時ネットのため)、OTV→69年1月から(NHK番組が抜けたあと)
HTVはネットしてました。69年4月からでは?
644名無しだョ!全員集合:04/09/16 01:14:23 ID:eyn8c0Qu
長崎での「徹子の部屋」の放送は、NCC開局前(90年4月以前)から放送していましたか?(放送していたとしたら、NBCで時差ネット?)
放送されていたとしたら、長崎での放送がスタートした時期も教えてください。
「徹子の部屋」はかつて、テレ朝以外のネット局でも放送していたらしい(時差ネットが多かった。)ですね。
645名無しだョ!全員集合:04/09/16 15:48:57 ID:st8xL2hG
NET(現・テレ朝)で放送された「特別機動捜査隊」のネット局
青森地区:青森テレビ開局以前は青森放送で水曜17時から放送されました(昭和44年9月当時の東奥日報で確認済み)。
鹿児島地区:鹿児島テレビ開局以前は南日本放送で月曜22時30分から放送されました(昭和40年5月当時の南日本新聞で確認済み)。
646名無しだョ!全員集合:04/09/16 18:11:24 ID:0zfXvWN6
>>645
山形地区での「特別機動捜査隊」の放映状況はどうだったんですか?
647名無しだョ!全員集合:04/09/16 18:44:44 ID:eyn8c0Qu
長崎での「特別機動捜査隊」の放送時間&曜日を教えてください。テレ朝系なので、ずっとNBC(長崎放送)での放送だったと思いますが・・・。
648桜島からKTS:04/09/16 18:55:05 ID:Or9j7bWq
回答有難う御座います。KTSは音楽番組にはつめたいですね。同じトリプルネットしかもNTVメインで開局したTOSですらネットしてたのにKTSは何故NETをネットしたのでしょうか?
649桜島からKTS:04/09/16 20:26:53 ID:Or9j7bWq
質問ばかりですいません。夜ヒットのCX系列以外ネット局は存在したのでしょうか?自分が知ってる限り月曜時代はYBS SUPERはRABしか知りません。それ以外はあったのでしょうか?
650NAOKI:04/09/17 16:46:06 ID:e6SEvTIR
桜島からKTSさんへ
>>648
やはりPOLA一社提供ということがメリットだったのでは?
>>649
FCT(開局当時フジ・NETのクロス。開局から71.9、その後はFTVでネット)
RNC(放送開始から70.3、その後はOHKでネット)
TYS(当時トリプルクロス、開局より月曜時代のみ)
JRT、RKC(時期失念)
651名無しだョ!全員集合:04/09/17 22:09:05 ID:???
>>649-650
STVもお忘れなく。 (1969年10月〜1972年3月まで。末期はサービス放送期間のUHBとの2局ネット。)
652NAOKI:04/09/18 17:05:05 ID:bLHr6oFC
>>651さんThanks!
653NAOKI:04/09/23 11:52:46 ID:el3659Mw
>>397さんへ遅レス
テレビ愛媛は水曜の21時枠はフジ同時ネット(平岩弓枝ドラマシリーズ)で、22時枠は欽どこの遅れネットでは?
特捜は放送開始(といっても4回目から)から81年春まで南海放送で同時ネットです(その後RNBのまま枠移動orEBCに移行のどちらか不明)。
>>198のネット変遷も参照してください。
654名無しだョ!全員集合:04/09/24 19:18:16 ID:GRP1lrF1
NET(現・テレ朝)系で放送された「大忠臣蔵」「荒野の素浪人」のネット局
山陰地区:山陰放送で金曜22時30分から放送されました{昭和46年当時の島根新聞(現・山陰中央新報)で確認済み}。
655NAOKI:04/09/24 20:02:30 ID:CHkS6ANe
>>639の訂正
花は花よめ、東北放送では同時ネットしてませんでした。
火曜22時からの遅れネットでした。
参照スレ
仙台・宮城テレビクロスネットやめろ(過去)(テレサロ板)の20番
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1074015298/20/
656名無しだョ!全員集合:04/09/24 20:27:42 ID:l/tPaH2x
 「パネルクイズ・アタック25」77年頃のネット局
(高校の近くにあった建材店の、スポンサー東洋リノリュームのポスターで確認)
ABC テレビ朝日 HTB KHB NBN UHT(現HOME) OHK
KSB KBC
 時間違いネット
SUT EBC
 その後、80年代にスポンサーが日興證券に代わった際(その後、東洋リノリューム
に戻る)富山テレビ、山陰中央テレビにネット開始
(当時の電車内吊り下げ広告で確認)
 系列外ネットがすべてフジテレビ系列であることが興味深い点
 その中には、ゴールデンタイム(KTVでは「さんまのまんま」などを放送していた
フジテレビ系列19時台のローカル枠)に放送していたところもありました
657名無しだョ!全員集合:04/09/24 20:57:42 ID:???
>>656
あれ?MBCでやってたという記憶あるんだけど(KKB開局前)??
658名無しだョ!全員集合:04/09/24 22:11:22 ID:JZtQMw24
東京12ch(現・テレ東系)で放送された「ヤンヤン歌うスタジオ」のネット局
東海地区:テレビ愛知開局以前は中京テレビで土曜16時から放送されました(昭和57年当時の中日新聞で確認済み)。
659名無しだョ!全員集合:04/09/25 09:39:20 ID:h0EAxdht
>>658
関西地区は、テレビ大阪開局以前はKBS、SUNで同時ネット
ABCで土曜朝7:35より3〜4ヶ月遅れの放送
当時KBS、SUNでの放送はプロ野球中継のためしばしば休止となったため
その場合ABCでの放送はありがたく思いました。
ただし、3ヶ月かそれ以上の遅れネットのため、たとえば秋になってから水着の
場面が放送されるなど、ちょっと違和感がありました。
 ビデオが普及した今日では、そんなこと何ともないのですが。
 なお、テレビ大阪開局後、KBS、SUNでの同時ネットは打ち切り、両局とも
しばらくは番組販売での遅れ放送を実施していたが、テレビ東京側が、テレビ大阪と
エリアが重複するサンテレビへの番組供給を一切中止することを通告してきたため
KBSのみが遅れ放送を継続、後番組の「歌え!アイドルドーム」まで続きました。
660名無しだョ!全員集合:04/09/25 21:35:00 ID:9jK6B0uA
649-650
YTSを忘れてた。開局時から(月曜時代〜SUPER)夜ヒット放送当時はCX系列93年4月1日にEX(当時ANB)系列にネットチェンジ。
661名無しだョ!全員集合:04/09/25 23:54:16 ID:kixMAVVO
>>656
福井テレビやテレビ宮崎(後に宮崎放送、今は打ち切り)でも一時期ネットされてたね。
662名無しだョ!全員集合:04/09/26 16:43:03 ID:WNZ/DAnP
TBS系「特捜!芸能ポリスくん」
同時ネット局(枠は現在の水7のMBS枠)
TBS系28局ネット(現在と同じ、福井県の3局目民放がTBS系となる
予定だったが、チャンネルプランを取り下げたため、最終回のみのサービス放送
は見れなくなった。)
663明太子RKB:04/09/26 17:29:52 ID:fYhXqPXH
福井で開局する予定だったのは「福井文化テレビ」だっけ。あと
ニュー徳島放送とテレビユー佐賀がTBS系として開局する筈だったが幻に終わった(>_<)(秋田には計画は無かったのか?)スレ違いで失礼
664明太子RKB:04/09/26 17:30:53 ID:fYhXqPXH
福井で開局する予定だったのは「福井文化テレビ」だっけ。あと
ニュー徳島放送とテレビユー佐賀がTBS系として開局する筈だったが幻に終わった(>_<)(秋田には計画は無かったのか?)スレ違いで失礼。
665明太子RKB:04/09/26 17:31:46 ID:fYhXqPXH
二重書き込みしてしまいました。失礼。
666NAOKI:04/09/26 21:35:59 ID:mwkbINem
>>660さんへ
Thanks! YTSもあったのであえて書かないでいました。
667アサデスKBC:04/09/28 17:27:11 ID:UrNNioR7
テレ朝の「パオパオチャンネル」のネット局の変遷はどうだったでしょうか?
668名無しだョ!全員集合:04/09/28 21:27:59 ID:GcONA4B6
関西テレビ「紳助の人間マンダラ」のネット局について教えたいですが。
669名無しだョ!全員集合:04/09/30 23:30:16 ID:6JIoX7Wi
>>644
 NCC開局前の、長崎地区の「徹子の部屋」について
 放送開始時期は不明ですが、79年5月の「NBCテレビプログラム」によれば
 月〜金10:30〜11:10に放送されています。
 V(ANB)という記号があることから、ビデオテープネットと思われます。
 以前も書き込みましたが、この当時のNBCは、テレ朝の番組が実に多く放送
されていたことがよくわかります。
 長崎の3局目NCCは、「長崎文化放送」という局名から、てっきりフジテレビ
系列と思っていましたが(「北海道文化放送」がそうであるため)テレ朝系と知った
時は、驚きの一言でした。
670名無しだョ!全員集合:04/09/30 23:43:16 ID:2/Px8obT
日本テレビ「スター誕生」のネット局の変遷と
フジテレビ「君こそスターだ」のネット局の変遷を教えて下さい。
671明太子RKB:04/09/30 23:45:20 ID:zpa/4z1p
ラジオの「文化放送」は10年前、テレ朝とある程度関係があったと思います。文化放送の「やるMAN」の番宣CMをテレ朝でみた記憶があります。(スレ違いで失礼しました。)
672名無し:04/10/01 00:36:40 ID:dUYqn0LP
>>667
パオパオチャンネルのネット局は確か、6時からの放送時はテレビ朝日、静岡
県民放送、テレビ信州だけじゃなかったかな?5時に移動してからはテレビ朝日
ローカルかも。
673名無しだョ!全員集合:04/10/01 07:25:42 ID:tl2jJCB2
669さんへ
回答ありがとうございました。やっぱり放送されていたんですね。
当時のNBCの“親・テレ朝"ぶりの編成ですね。
NCC開局直前の90年3月までNBCで放送されていて、90年4月からNCCに移動・同時ネットになったという事ですね。
NBCで放送されていた頃は、本放送より何週間遅れていたか分かりませんか?
確かに、長崎民放2局当時テレ朝の番組はNBCで放送されていたらしいですね。(長崎で放送されていたテレ朝系番組の90%以上が、NBCでの放送だったらしい。)
逆に日テレ・フジのクロスネットだったKTNではテレ朝系の番組は、ほとんど放送していなかったらしいです。(逆にテレ東系の番組は、KTNで数多く放送していたんだとか。)
674名無しだョ!全員集合:04/10/01 08:29:35 ID:AIgc5gNX
>>672
5時台は鹿児島放送で放送していたが3ヶ月ぐらいで打ち切られた。
675名無しだョ!全員集合:04/10/01 19:52:11 ID:fedtuhd3
日テレ系で昭和40年代に放送された「青春とはなんだ」「これが青春だ」「でっかい青春」のネット局
日テレ、札幌テレビ、青森放送、秋田放送、山形放送、仙台放送、山梨放送、信越放送、北日本放送、福井放送、名古屋テレビ、読売テレビ、日本海テレビ、広島テレビ、山口放送、四国放送、西日本放送、南海放送、高知放送、熊本放送
676明太子FBS:04/10/01 22:26:38 ID:CG0mPVXs
九州朝日放送「アサデス九州山口」
九州朝日放送 山口朝日放送 長崎文化放送 大分朝日放送 熊本朝日放送テレビ宮崎 鹿児島放送
677名無しだョ!全員集合:04/10/01 23:56:22 ID:tl2jJCB2
NBC長崎放送で放送されていた、テレ朝系番組
モーニングショー、おはようワイド・土曜の朝に、クイズタイムショック
アフタヌーンショー、徹子の部屋、新婚さんいらっしゃい!、欽ちゃんのどこまでやるの!?
霊感ヤマカン第六感、水曜スペシャル、一休さん、ドラえもん
ワールドプロレスリング、木曜22時のドラマ、ナショナルゴールデン劇場、西部警察シリーズ
土曜ワイド劇場、日曜洋画劇場、スターものまね大合戦
熱闘甲子園、あまから問答、明日の経営戦略etc...
678名無しだョ!全員集合:04/10/02 00:30:22 ID:KfwHFW1t
>>677の主な放送時間(79年5月の「NBCテレビプログラム」より)
テレ朝同時ネット
モーニングショー、クイズタイムショック
時間違いネット
アフタヌーンショー 月〜金15:00(TBS系の局はこの時間が多い)
欽ちゃんのどこまでやるの 土曜12:30
一休さん 土曜17:30
スターものまね大合戦、ヒントでピントなど日曜19:30の「象印枠」
日曜10:00(系列外ネット局は大抵この時間)
ワールドプロレスリング 日曜17:00
ナショナルゴールデン劇場 日曜14:30
土曜ワイド劇場 日曜22:30
日曜洋画劇場 土曜23:00
あまから問答 土曜11:15
明日の経営戦略 日曜7:15(この番組は、九州沖縄地区は、宮崎を除き
すべてTBS系の先発局にネット、宮崎のみMRTでなくUMKにネット)
他に、特捜最前線 月曜23:35 
俺はあばれはっちゃく 木曜17:20
朝日フラッシュニュース 月〜木17:50
679名無しだョ!全員集合:04/10/02 01:09:18 ID:UT9a0Z7d
678さんへ
追加情報、サンクスです。
あと、日本シリーズの中継がテレ朝での放送の時は、NBCで同時ネットしていたらしいです。(日テレでの放送の時は、KTNで同時ネットしていた。)
夏の全国高校野球の中継(県予選)は、NCC開局前は、NBCでの放送だったんですか?
ひみつのアッコちゃん(69年版)やキャンディー・キャンディーなどのアニメは、NBCで放送していましたか?

KTNテレビ長崎で放送されていた、テレ朝系番組
プロポーズ大作戦、三枝の国盗りゲーム(どちらも、大阪・ABC制作)くらいだった。
KTNで放送された東京・テレ朝制作の番組は、全く放送してなかったかも?
訂正・追加があれば、教えてください。
680名無しだョ!全員集合:04/10/02 09:42:11 ID:KfwHFW1t
 もう一点お尋ねしたいのですが、「日本歌謡大賞」が、テレ朝が担当局だった
74、78、82、86年は、長崎地区はNBCで放送されましたか。
 (その後、91年がテレ朝担当だが、このときはNCC開局後)
681名無しだョ!全員集合:04/10/02 10:31:05 ID:UT9a0Z7d
680さんへ
私もはっきりとは分かりませんが、NBCで放送していたと思います。
当時のNBCのタイムテーブルから見てNCC開局時までのNBCは、TBS+テレ朝のクロスネットに近い編成だったから、
歌謡大賞も同時ネットではなく、数日遅れて時差ネットで放送していたかもしれません。
テレ朝担当の時の日本シリーズも放送するくらいだったから。
682名無しだョ!全員集合:04/10/02 11:59:19 ID:???
>>679
ひみつのアッコちゃんは不明
キャンディ・キャンディはNBC
高校野球の県予選はNBCは放送なし、代表校の甲子園での試合は
一部の試合をNBCで中継した年もあったが、ほとんどの場合はNHKのみ
1982年佐世保工−中京(現:中京大中京)の試合はNBCで放送したが
土曜か日曜で番組編成がしやすかったためだと思われる
>>680-681
NBCでは放送なし
683名無しだョ!全員集合:04/10/03 16:57:24 ID:YdrV0si6
>>670さんへ
スタ誕のネット変遷から
71.10 
同時ネット局 NTV-STV-RAB-IBC-MMT-ABS-YBC-SBC-YBS-SBS-KNB-FBC-メ〜テレ-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TKU-MBC
5分先行ネット局(11:50からANNニュースライナー放送のため) FCT-UMK 遅れネット局 NST
73.4
同時ネット局 NTV-STV-RAB-IBC-MMT-ABS-YBC-SBC-YBS-SBS-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TKU-MBC
5分先行ネット局 FCT-UMK 遅れネット局 NST-OTV
75.4
同時ネット局 NTV-STV-RAB-IBC-MMT-ABS-YBC-SBC-YBS-SBS-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TKU-MBC
5分先行ネット局 FCT-UMK 遅れネット局 NST-MRO-OTV
75.10
同時ネット局 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-SBC-YBS-SBS-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TKU-MBC
5分先行ネット局 FCT-UMK 遅れネット局 NST-MRO-OTV
77.4
同時ネット局 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-YBS-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TKU
5分先行ネット局 FCT-TOS-UMK 遅れネット局 NST-SBC-SBS-MRO-MBC-OTV



684名無しだョ!全員集合:04/10/03 16:58:06 ID:YdrV0si6
続けます。
79.7
同時ネット局 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TKU
5分先行ネット局 FCT-TOS-UMK 遅れネット局 NST-SBC-MRO-MBC-OTV
81.4
同時ネット局 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TKU
5分先行ネット局 FCT-TOS-UMK 遅れネット局 SBC-MRO-MBC-OTV
81.10
同時ネット局 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-TKU
5分先行ネット局 TOS-UMK 遅れネット局 SBC-MRO-MBC-OTV
82.4(放送枠が55分から45分に縮小)
同時ネット局 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-KKT-TOS-UMK-OTV
遅れネット局 SBC-MRO-MBC
82.10(末期)
同時ネット局 NTV-STV-RAB-TVI-MMT-ABS-YBC-FCT-TeNY-YBS-SDT-KNB-FBC-CTV-YTV-NKT-RNC-HTV-KRY-JRT-RNB-RKC-FBS-KTN-KKT-TOS-UMK-KTS-OTV
遅れネット局 SBC-MRO
685名無しだョ!全員集合:04/10/03 19:41:57 ID:SL4qQ9Sd
ミュージックステーション(テレ朝系)は、NCC開局前は長崎で放送されていましたか?(今の高知や山陰地区(BSS)のように録画ネットで、かつては富山(KNB)でも録画ネットで放送されていたらしい。)
NCC開局前はテレ朝系の音楽番組は、長崎で放送されていましたか?(時差ネットで)
日テレ系のザ・トップテン(KTN)やTBS系のザ・ベストテン(NBC)、フジ系の夜のヒットスタジオ(KTN)は、長崎でも放送していましたが。(同時ネットで)
あと一つ質問ですが、月曜日時代の夜ヒットは長崎でも同時ネットでしたが、
水曜日に移動後の夜ヒットは、長崎でも放送されていましたか?(同時ネットではなかったので、録画ネットで)
686明太子RKB:04/10/03 19:51:14 ID:tDBjq1GC
685さんへ
ザ・ベストテン(NBC)ザ・トップテン 夜のヒットスタジオ(KTN)はいずれも長崎では同時ネットで放送されました。但し、夜ヒットDXはKTNで放送したか不明(DXのフジ系での放送時間はKTNはNTV系同時枠のだったかも。もしそれだったら時差ネットの可能性あり)
687明太子RKB:04/10/03 19:57:34 ID:tDBjq1GC
↑の補足
「ザ・ベストテン」の場合、JNN協定では、「生放送の番組は原則として系列局以外は配信しない。時差ネットも勿論禁止」という規定があるので間違いないです。トップテンも、最終的にはNNN加盟局全て同時ネットで放送されました。
688名無しだョ!全員集合:04/10/03 21:05:56 ID:???
>>685-686
Mステ ncc開局まで放送なし
テレ朝系の音楽番組 思いつく番組がない
強いて言えば「笑アップ!歌謡大作戦」くらい
夜ヒットDELUXE〜SUPERは長崎での放送はなし(時差ネットもなし)
ザ・トップテンの放送開始は1981年10月(本放送開始から半年遅れ)
689明太子RKB:04/10/03 21:17:09 ID:tDBjq1GC
388さんへ
補足有難う御座いました。
690明太子RKB:04/10/03 21:18:38 ID:tDBjq1GC
×388さんへ
○688さんへ
失礼しました。改めて有難う御座いました。
691名無しだョ!全員集合:04/10/03 22:53:34 ID:SL4qQ9Sd
688さんへ
回答ありがとうございました。
夜ヒットの水曜日時代(85年4月〜90年10月番組終了まで)は、長崎では未ネットだったんですね。
ちなみに85年4月当時のKTNの水曜日の21時からは、水曜ロードショー(日テレ系)の同時ネットでした。
半年後の85年10月に、ロードショーが現在の金曜日に移動後も、水曜21時〜は日テレ系同時ネットだったと思います。
鹿児島・KTSも長崎・KTNと同様、月曜日→水曜日に移動とともに夜ヒットのネットを打ち切ったらしいですが、
大分・TOSは、どうなったのですか?
夜ヒットDX&SUPER(水曜日時代)を同時ネットしていた、九州のフジ系
TNC(福岡)・STS(佐賀)・TKU(熊本)・UMK(宮崎)
の4局で正しいでしょうか?
月曜日時代は、九州のフジ系列同時フルネットで正しいですよね。(UMKは途中で一旦打ち切り?)
ちなみにKTNは90年10月1日、日テレとのクロスネットを解消し、フジ系フルネットになった2日後に放送された
夜ヒットの最終回は、同時ネットで放送したらしいです。
692名無しだョ!全員集合:04/10/03 23:41:14 ID:SL4qQ9Sd
さっきの続きです。
笑アップ歌謡大作戦(テレ朝系)は、長崎ではNBCでの放送だったのですか?
他の歌謡ドッキリ大放送などは、長崎では未ネットだったんですね。
トップテンの前身の紅白歌のベストテンは、長崎では未ネットでした。(確認済み)
そのトップテンも81年9月、フジ系月8ドラマの同時ネット枠を強引に打ち切って、半年遅れてKTNでもトップテンのネットを開始したらしいです。
ちなみにクロス時代のKTNテレビ長崎は、フジの番組を強引に打ち切って日テレの番組に鞍替えした事が他にもありました。
平日帯 ピンポンパン、ポンキッキ→ズームイン!!朝(79年10月)
金曜19時半〜21時 銭形平次(時差ネット)、19時半〜は不明→カックラキン大放送、太陽にほえろ!(2番組とも、NBCから移行)(84年4月)
ピンポンパンは、ズームイン ネット開始とともに、夕方に移動しましたが、最終回を迎える前に打ち切り。
ポンキッキも81年〜82年頃に一旦打ち切り。(ズームイン フルネットに)
銭形平次も、最終回を迎える前に打ち切り。

逆に日テレの枠を打ち切って、フジの枠に鞍替えしたのは
11PM→プロ野球ニュース(5分遅れ)(82年4月?)
ぐらいでした。
11PMが打ち切られた原因は、PTAからのクレーム&バッシングが原因らしいです。
693名無しだョ!全員集合:04/10/04 10:27:41 ID:4HycuTtu
おニャン子クラブのメンバーなど、当時の人気アイドルが多数出演していた、
90分の単発ドラマ月曜ドラマランド(83年〜87年・フジ系)は、長崎では放送されていましたか?
月ドラの時間帯は当時KTNでは、ザ・トップテン(日テレ系)の同時ネットだったので、
放送されていたとしても、時差ネットだったと思います。
九州のフジ系列で月ドラを同時ネットしていたのは、
TNC・STS・TKUの3局だと思います。
694明太子RKB:04/10/04 19:11:43 ID:IwZDZl1w
それじゃ、TKUはNTVの「紅白歌のベストテン」と「ザ・トップテン」(1981年4月〜1982年3月迄)は同時ネットしてないんですね?
695名無しだョ!全員集合:04/10/04 19:53:52 ID:4HycuTtu
明太子RKBさんへ
82年3月まで、トップテンもその前の紅白歌のベストテンも、熊本では未ネットでした。
82年4月、KKTくまもと県民テレビ開局とともに、トップテンネット開始。
ちなみに、紅白歌のベストテン時代から同時ネットしていた、九州のNNN系列は
FBS(福岡)・TOS(大分)・UMK(宮崎)の3局でした。
81年3月トップテンにリニューアルし、それと同時にネット局も増えていき、
82年10月(KTSがトップテンのネット開始)には、九州のNNN系列全局同時ネットになりました。
その関係で、83年にスタートしたフジ系の月曜ドラマランドを同時ネットしていた九州のFNN系列局は、
フジフルネットのTNC・STSと当時フジ+テレ朝のクロスネットで、かなりのフジ寄りだったTKUの3局だと思います。
696明太子RKB:04/10/04 20:43:17 ID:IwZDZl1w
御教授有難う御座いました。TKUのゴールデンタイムで放送してた歌番組は(トリプルネット時代は)夜ヒットのみだったんですね。
697名無しだョ!全員集合:04/10/05 22:25:10 ID:???
北陸3県での
必殺シリーズの変遷について教えて下さい。
698名無しだョ!全員集合:04/10/08 22:35:11 ID:MYNbyR9G
>>697
確かな記憶ではありませんが、76年ごろの福井新聞のテレビ欄で、FTB(フジ系)で
放送されていたようです。
699名無しだョ!全員集合:04/10/09 00:16:57 ID:EZ56ypLA
>>687
ぴったしカンカンを山形放送がやっていた記憶がある。
あと朝ワイドもそれでは説明できないし、腸捻転以前の青森テレビが
非JNNなのにニュースコープなどを流していたのも説明できない。
実際の協定を見ていないのなら断定的に書かない方がいいのでは?
700明太子RKB:04/10/09 09:19:03 ID:wblE/iDo
↑に対する回答
ぴったしカンカンは生ではないので系列外でのネットがありえます。僕が書いたのは原則的のことであって例外もありえることです。(朝ワイドのRNBとABS)
701名無しだョ!全員集合:04/10/09 10:07:07 ID:OroCx3er
>>700
JNN協定は、私自身も見たことがないため断定的なことは書けませんが
かなりあいまいな面もあると感じることは確かです。
 今年は実に多くの台風が日本に接近、上陸していますが、その台風情報に
ついて、以前別スレにも書き込みましたが、鹿児島県に台風が接近した際、
KKB開局前はテレ朝の「モーニングショー」は、MBCに同時ネットされて
いました。
 その、「モーニングショー」で、MBCを通じての、鹿児島地方気象台からの
中継が流れたことがありました。
 バックの天気図ボードには「MBC台風情報」というプレートが貼られ、
「制作:南日本放送」というテロップも出ていました。
 このプレートは、「JNNニュース」を通じてオンエアされる際は、おそらく
「JNN台風情報」に代えられるものと思われます。
 「モーニングショー(現:スーパーモーニング)」は、各地にテレ朝系列局が
開局する以前は、多くのJNN系列局に同時ネットされていましたし、現在でも
BSS、MRTはネットを継続しています。
 おそらく台風など緊急事態の場合の例外と思われますが、もし明太子RKBさんの
おっしゃることが事実なら、このMBCの中継はJNN協定違反ということになります
702明太子RKB:04/10/09 10:43:12 ID:wblE/iDo
JNN協定は他系列からのニュース素材の提供を受けたり逆に他系列へ素材を提供を原則的に禁止してます。あと「JNN」とつく番組は系列局全て同時ネットしなければならないとなっております。(クロスネットの禁止も)
703明太子RKB:04/10/09 10:50:33 ID:wblE/iDo
↑の続き
MBCがKKB開局前、台風情報をテレ朝に提供したことは本来は違反してますが、緊急事態だったためと「モーニングショー」がMBCでネットしてたから、緊急的に取った処置だと思います。
704名無しだョ!全員集合:04/10/09 14:47:03 ID:037JT+Sm
>>700
ぴったしカンカンの初期は原則生だったのだが?
あと、>>702はJNN協定の特徴として確かによくいわれているが
生放送の系列外ネット禁止は聞いたことがない。
あんたが>>687を書く根拠となった資料を教えて欲しい。
705明太子RKB:04/10/09 15:25:38 ID:wblE/iDo
僕が「ザ・ベストテン」スレで「ベストテンは系列外のネット局がないのは何故か?」を質問を書いたら、そう言う回答がありました。これは、ベストテンのスレにあります。
706名無し:04/10/09 15:37:15 ID:imQWWtdq
以前、TBSの系列局でJNNのネットに関する規約を聞かせて欲しい
と言った事があるのだが、余程の事で無い限り系列局の行動を縛る様な
文言は無いと言っていた。原則クロスネット禁止だが、ニュース素材など
緊急を要する(自然災害、事件事故など)は系列外でも配信しても
差し障りは無いって言っていた。(もっとも今のTBSに系列局を完全統括
するだけの力は無い様に思いますね。)
707名無しだョ!全員集合:04/10/10 00:55:46 ID:qn7nXd3b
>>705
つまり、自分では調べてないってことね。
当てになるものも多いので、自分で確信が持てればそれでいいのだが、
>>687のように疑う余地がある現象がある時は、JNNき協定を根拠にしないなど
書き込みにそれなりの逃げ道をつくっておいた方がいいと思われ。
708名無しだョ!全員集合:04/10/10 03:14:27 ID:ZdxNd2UX
これはJNN協定違反にならなかったのですか?
長崎民放2局時代当時の、NBC長崎放送の放送事情。
1.NBC長崎放送は78年〜83年まで、当時のJNN系列(25局)で唯一、日テレ系の24時間テレビを
KTNテレビ長崎(当時、日テレ+フジクロス)とリレー形式で同時ネットしていた。
2.NBCはJNN単独局にも関わらず、民放2局時代にはテレ朝系の朝日フラッシュニュースを毎日放送していた。(ANNニュースは、放送なし。)
3.日本歌謡大賞がテレ朝が担当の年(NCC開局前まで)に、
当時、テレ朝の番組を数多くネットしていて、テレ朝とも蜜月な関係だったNBCが時差ネットでも放送しなかった理由は、
JNN協定が絡んでいたため、放送できなかったのか。

以上の3つです。
709名無しだョ!全員集合:04/10/10 03:47:52 ID:ZdxNd2UX
長崎民放2局時代当時、台風が九州地方に上陸または接近した際、
ANN向けには、九州朝日放送・長崎放送のどちらが長崎から中継していましたか?

あと一つ質問ですが、
長崎民放2局時代当時、KTNテレビ長崎では何故、テレ朝系の番組をほとんどネットしていなかったのですか?
テレ東の番組は、KTNでも数多くネットしていましたが。
KTNとテレビ朝日は、かなり仲が悪かったから、テレ朝がKTNにネットしてくれなかったのか?

KTNは69年の開局時に、日テレ・フジとはネットを組んだが、NET(当時)とは何故、ネットを組まなかったのか?
KTN開局前?から、NBC長崎放送と資本関係があった朝日新聞(NETの親会社)の圧力で、KTNとネットを組ませなかったのか?

事情に詳しい方、お願いいたします。m(_ _)m
710名無しだョ!全員集合:04/10/10 06:59:46 ID:aBdWbh5F
>>709
KTNは、大阪ABC制作の番組は何本かネットされていましたが、テレ朝
制作の番組はネットされていませんでした。
 NBCは、朝日新聞とも資本関係があったというのは事実のようです。
 (そのため「第二のABC」すなわちTBS系→テレ朝系へのネットチェンジを
期待していましたが、三番手NCCがフジテレビ系になるという予想を裏切って
テレ朝系となったため、その期待はつぶされてしまいました)
 
711名無しだョ!全員集合:04/10/10 12:36:53 ID:RUNsx5jV
>>708
1に関しては、定常番組のネットの関係のため、特に問題にならなかったのではないでしょうか
2に関しては、腸捻転時代のABC、長野のSBC、そして意外にもあれだけTBS系に忠実な
大分OBSでも放送していました。
3に関しては、やはりNBCはあくまでJNN(TBS)系列で、「レコード大賞」を放送している
ため、ライバル関係の歌謡大賞を放送するわけにはいかなかったのでしょう
 ただし、「日本歌謡大賞」の「制作協力局」のリストには、NBCは名を連ねていました
この「制作協力局」には、さすがに名古屋CBC、大阪MBS、福岡RKBの名はありませんでしたが
なぜか北海道HBCの名はありました。
712名無しだョ!全員集合:04/10/10 12:47:29 ID:QnR08Ms2
>>711
ニッポン放送・文化放送との関係じゃないの?
713明太子RKB:04/10/10 13:02:15 ID:nAZT66fh
↑へ質問
そうだとしたら、他のラ・テ兼営局のラジオがNRNに加盟しているJNN系列局はどうでしたか?
714名無しだョ!全員集合:04/10/10 13:13:36 ID:NaEjZU3l
「日本歌謡大賞」の「制作協力局」に連ねていたJNN(TBS)系列局
(1993年「第24回日本歌謡大賞」のVTRで確認)
北海道放送、東北放送、新潟放送、北陸放送、山陰放送、中国放送、
長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送

これらの局はテレビよりラジオでの関係で参加していたのでは?
715明太子RKB:04/10/10 13:21:26 ID:nAZT66fh

詳細な資料有難うございます。それらの放送局はラジオではNRNに加盟してますので。他のJNN系列は?山陰放送は?
716明太子RKB:04/10/10 13:22:58 ID:nAZT66fh
↑の訂正
誤 山陰放送
正 静岡放送
失礼しました。
717名無しだョ!全員集合:04/10/10 17:51:59 ID:RUNsx5jV
 日テレ、フジ2局クロス時代のKTNが、一時期かなり日テレ寄りの編成だったにも
かかわらず、最終的にはフジ系で1本化されたのは、KTNに対し、フジテレビ側からの
積極的な働きかけがあったのでしょうか。
 同様に、3局クロスだった新潟NST、鹿児島KTSも、フジ系となりましたが、
これらの局はクロス時代フジからはほとんどネットを受けていなかった(と思う)
ようですが、これもフジ側からの働きかけが功を奏したということでしょうか。
718桜島KTS:04/10/10 19:08:47 ID:nAZT66fh
KTSの場合は西日本新聞との関係があったからでは。(どこかのスレでKYTが89年に開局予定だったので、結局KTSは最終的にフジ系になることは決まってた)
719名無しだョ!全員集合:04/10/10 19:09:59 ID:ZdxNd2UX
KTNテレビ長崎はフジテレビ・FNS系列なのに何故、夕やけニャンニャン(85年〜87年)をネットしなかったのか?
KTN以外の当時のクロス局(九州・沖縄地区ではKTN以外のフジ系の局は、同時ネットしていた。)は、ちゃんとネットしていたのに、
KTNだけネットしなかったのは、何故か?
フジテレビ&長崎のおニャン子ファンからのかなりの要望があったのにも関わらず、番組最終回までネットを拒否し続けたのには、何か理由があったのか?
同番組が当時、子供に見せたくないワースト番組の第2位だったので、地元のPTAなど教育関係者からの圧力を恐れて、ネットを自粛していたのか?
真相を知りたいです。
実際長崎地区では地元PTAなど教育関係者の圧力で、82年頃?にKTNで放送されていた日テレの11PMは途中で打ち切られ、
8時だョ!全員集合も当時、絶大な人気だったのにも関わらず、84年3月までNBCで放送されず、
フジ系のアニメ・北斗の拳もKTNでは放送されませんでした。
当時、子供に見せたくないワースト番組第1位だったオレたちひょうきん族は、何故か長崎でも土曜20時〜 の同時ネットでした。(途中で打ち切りにも、なりませんでした。)
720名無しだョ!全員集合:04/10/10 20:51:35 ID:8QbgrNpe
NET(現・テレ朝)系「桂小金治アフタヌーンショー」昭和42年当時のネット局
昼12時〜:NET、毎日放送、九州朝日放送
昼14時〜:名古屋テレビ、北海道放送
     中国放送(昭和42年10月より放送開始)
721アサデスKBC:04/10/10 21:37:58 ID:nAZT66fh
モーニングショーのネットを一番遅くネットを開始した地方局はどこ?あとアフタヌーンショーの放送時間によって送り出し局があったらしいですね。(確かNBNとKNBが送り出し局)
722名無しだョ!全員集合:04/10/11 08:17:03 ID:AeByPl2K
>>719
11PMに関しては、KTNに限らず、青森放送、山形放送、山口放送などでも
地元PTAの圧力でネットを打ち切られたといわれています。
 ところでNBCは、土曜19:30〜21:54が日テレ枠で、「全日本プロレス
中継」を同時ネットしていましたが、これこそ子供に見せたくないワースト番組の最
たるものです。
 長崎地区のPTAや教育関係者には、このことが全然わかっていないようです。
723明太子RKB:04/10/11 10:08:34 ID:6IWC9u1n
テレビ熊本もKKT開局3ヶ月前に打ち切られたらしいが、これは事情が違うのでしょうか?
724名無しだョ!全員集合:04/10/11 10:31:16 ID:lp7QxcOO
11PMを途中で打ち切った地方局
ABS秋田放送やUMKテレビ宮崎もそうでした。

プロレス中継も、子供に見せたくないワースト番組に挙げられていたんですか?
ちょっと意外?ですよね。
ちなみに、NBC長崎放送では全日本プロレス中継の同時ネットだけでなく、
日本プロレス中継も力道山時代から同時ネットしていたし、
テレ朝系のワールドプロレスリングもNCC開局まで、NBCで日曜夕方17時(後に土曜夕方17時〜)から本放送より2日遅れで放送していました。
テレ東系の国際プロレスアワーは、KTNでの放送でした。
全日本プロレス中継は81年頃?に、NBCからKTNに移行しました。(時差ネット)
725名無しだョ!全員集合:04/10/11 12:47:51 ID:AeByPl2K
手元のテレビプログラムによる、「11PM」の、ネット状況(76〜79年頃)
1、全曜日完全ネット 福井放送
2、東京NTV発(月、水、金)のみネット 北日本放送、高知放送
3、全曜日ともネットせず 青森放送、山形放送

 ところで、ドリフターズといえば、フジ系で「火曜ワイドスペシャル」
枠で放送されていた「ドリフ大爆笑」もありましたが、この番組は、長崎KTN
でも放送されていましたか。
726明太子FBS:04/10/11 14:59:38 ID:6IWC9u1n
NNN系列局で(かつて加盟してた局も含む)11PMを1回もネットしたこともないテレビ局はありましたか?
727明太子FBS:04/10/11 15:04:05 ID:6IWC9u1n

11PM終了後に開局した局は除いてです。(NIBとKYT)あと11PMの最終週はサービス放送中だったテレビ金沢は放送されたのでしょうか?(同時期に終了した歌のトップテンは最終回のみ放送されたみたいです。)
728名無しだョ!全員集合:04/10/11 15:35:46 ID:zO04L+iS
>722
> 地元PTAの圧力でネットを打ち切られたといわれています。
青森の場合、地元PTAの要望もあったかも知れんが
当時の青森放送社長の渋谷吉民氏がこの手の番組が
大嫌い(元青森放送関連会社社員から聞いた)つうのも
大きいです。
729名無しだョ!全員集合:04/10/11 19:13:10 ID:lp7QxcOO
↑のとおり、青森放送や山形放送では、その頃orそれ以前にネットを打ち切ったんですよね。
当時、11PMをネットしていた局で、系列外の局はありましたか?(番組初期の頃は、多かったかも?)
あと、昭和40年11月スタート当時の11PMのネット局は、どのくらいだったか分かりませんか?
私が知っている範囲では、
日本テレビ、よみうりテレビ、名古屋テレビ(メ〜テレ)
くらいですね。
札幌テレビや広島テレビも、スタート当時からネットしていたかもしれませんが。

ドリフ大爆笑なら、KTNでも放送していましたよ。(同時ネット)
730明太子FBS:04/10/11 19:41:59 ID:6IWC9u1n
11PMはスタート時は日本テレビと読売テレビのみの放送では?(日本テレビ25周年誌で確認)その後、系列局を中心にネット局が拡大していったと思います。
731名無し:04/10/11 20:09:21 ID:ko9L/CoA
テレビ長崎はNIB開局直前までは「志村けんのだいじょうぶだあ」は遅れネットでやっていたでしょうか?
732明太子RKB:04/10/11 20:22:57 ID:6IWC9u1n

恐らく。クロスネット体制の頃月曜8時枠はNTV同時ネット枠(ザ・トップテン、歌のトップテン等)
733明太子RKB:04/10/11 20:27:48 ID:6IWC9u1n

間違いました。NIB開局半年前にKTNは完全フジ系になったので(90年10月1日)その時に「だいじょうぶだぁ」は同時ネットになったと思います。
734名無しだョ!全員集合:04/10/11 21:51:30 ID:lp7QxcOO
731さんへ
KTNでの「だいじょうぶだぁ」はクロスネット時代は、日曜正午(?)からの時差ネットでした。
フジ系フルネットになった90年10月からは、同時ネットに。

ネタ元スレ
[過去]テレビ長崎クロスネットやめろ の310番〜312番

http://c-au.2ch.net/z/-/L-/6OXju/i
735名無しだョ!全員集合:04/10/11 23:05:55 ID:0r7VLXmv
>>724
プロレスがワースト番組っていうのは>>722個人の意見に過ぎない。
どうもワースト番組に過剰反応してるみたいだし。
>>729
信越放送が月水金のどれか(時期によって曜日は異なる)をネットしてた時期がある。
736名無しだョ!全員集合:04/10/11 23:23:39 ID:OaN94JNv
かつてのTBS系日曜19時〜19時半・“タケダアワー”のネット局について教えてください。

’66年「ウルトラマン」の番宣ポスターにはTBS系20局ネットとなっていました。
当時、先発局でJNNというと21局になります。そうなるとクロス局だった福島テレビを除いての20局ですか?

時を経て’71年「ガッツ!ジュン」の番宣ポスターにはTBS系24局ネットとなっていました。
これは当時のJNN25局のうち福島テレビorテレビ山口を除いた局と思われますが?

詳細はいかがなものでしょうか?

※「ガッツ!ジュン」の番宣ポスターは以下のHPで確認
http://www1.odn.ne.jp/~hal/hobbies/baseball/gutsJUN.html
737名無しだョ!全員集合:04/10/12 01:19:51 ID:8aJohvKO
>>722
「11PM」の山口放送でのネット打ち切りについてですが。
PTAからの圧力もあったようですが、
一番の理由は、山口放送の筆頭株主である山口県の意向と聞いています。
現在はどうかわかりませんが、
以前は山口県の教育長が山口放送の社長を務めていたようです。
この事は、KRYで日曜18時から放送の「サザエさん」をTYSへの移行。
KRYで遅れネットしていた「土曜ワイド劇場」の放送内容変更。
に影響を及ぼしたようです。
738名無しだョ!全員集合:04/10/12 10:27:02 ID:+FRu+zEH
>>719
長崎で夕ニャンができなかったのは、KTNが正午から日テレの「お昼のワイド
ショー」を同時ネットしていて、そのためにあぶれた「笑っていいとも!」を夕方
5時から遅れ放送していたため。
当時のKTNはどっちかと言うと日テレ寄りだった。
739名無しだョ!全員集合:04/10/12 23:20:13 ID:LGbiwxlt
738さんへ
KTNでの「いいとも!」のネット開始当初(83年4月〜・本放送より半年遅れてスタート)は、
平日(月〜金)夕方4時からの放送(もちろん、時差ネット)でした。

私が思うには、「いいとも!」の時差ネットをずっと夕方4時から放送していたら、
KTNでも、5時から夕ニャンの同時ネットを出来ていたと思います。
クロス時代当時のKTNでの「いいとも!」の放送が夕方4時→夕方5時 に繰り下がったのは、
「夕ニャン」がスタートした頃ですか?
740738:04/10/13 13:27:52 ID:???
>>739
漏れ長崎じゃないからわからんけど、テレビ長崎クロスネットスレの30に「いいとも
は5時から」って出てたので>>738をカキコしただけ。
夕ニャンの件は推測だけど、当時のテレビ長崎の16〜18時は「いいとも+日テレ・
フジの遅れ」で固めてたんじゃないの?今のTOSとかUMKみたいに。
(TOS・UMKのいいともは今はフジ同時)
741738:04/10/13 13:33:33 ID:???
補足
KTNは最初は>>739の通り16時スタート。その後17時台に移行した(時期は不明)
ソースは夕方にいいともを放送していた局スレ
742明太子RKB:04/10/13 19:11:19 ID:PGEb1FHd
歌番組のネット局で一番分かり易いのは「ザ・ベストテン」(ネット局全てJNN系列局)「トップテン」も分かり易い(沖縄テレビ以外NNN系列)ややこしいのは「夜のヒットスタジオ」時期によってネット局数が違う。系列外ネット局も恐らく数局存在したと思います。
743名無し:04/10/13 22:14:01 ID:Wj2zk4Ar
11PMの扱いにこんなに差があったとは思いませんでした。何せ新潟地区だと、
新潟総合テレビが昭和43年の開局前のサービス放送の段階からネット開始でしたから。
トリプルクロス局でしたので、メインキー局のフジの番組を放送しないで日本テレビの番組優先か?
と当時疑問に思ったものです。まあ存分に楽しませてもらったのですけどね(w
744明太子FBS:04/10/13 22:44:01 ID:PGEb1FHd
新潟総合テレビは「11PM」をネットしてたのですね。もう一つ、サービス放送関連で青森のJNN系列の青森テレビはサービス放送期間中、CX系列の番組を放送してたらしいのですが、「夜のヒットスタジオ」青森テレビで放送されたのでしょうか?(勿論サービス放送期間中)
745名無しだョ!全員集合:04/10/13 23:30:16 ID:Xaa5IzUV
夜ヒットのネット局についてですが、月曜日時代・水曜日時代ともに、
系列外の局は、数局あったと思います。
月曜日時代・・・YBS、RKC
水曜日時代・・・RAB
だったと思います。
一部のクロス局では、85年春に月曜日→水曜日 に移動とともに、夜ヒットのネットを打ち切った局もありました。
TYS、KTN、TOS、KTS だったと思います。(他にもあったら、追加情報をお願いします。)
夜ヒットのネット局を月曜日時代と水曜日時代と比べると、
月曜日時代のほうが、ネット局の数が多かったと思います。
746桜島KTS:04/10/13 23:36:28 ID:PGEb1FHd

大分の人から聞いたことがありますが、TOSは「夜ヒットDX」の1回分の放送を2回に分けて放送してたみたいです。(開始時期不明、1時間ずつ放送)
747名無しだョ!全員集合:04/10/13 23:55:15 ID:Xaa5IzUV
トップテンのネット体系と現在の24時間テレビのネット体系、全く同じですね。
どちらとも、
NNN系列全ての局+沖縄テレビ(FNN)
で、全く同じです。

24時間テレビのネット体系の変還(大まかな説明)
78年(第1回)
テレビ熊本を除いた、NNN系列全ての局+長崎放送(JNN)、沖縄テレビ(FNN)
79年〜83年(第2回〜第6回)
NNN系列全ての局+長崎放送(82年は不参加)、沖縄テレビ
84年〜現在(第7回〜)
NNN系列全ての局+沖縄テレビ

そこで質問ですが、
長崎の民放2局(KTN・NBC)がリレー形式(土曜の分の放送がNBC、日曜の分の放送がKTN)でネットをしていた頃は、
番組最後のエンディングでのネット局リレー中継の時に、NBCは映し出されましたか?(KTNは絶対、映し出されていましたが・・・)
748名無しだョ!全員集合:04/10/13 23:59:01 ID:Xaa5IzUV
桜島からKTSさんへ
大分・TOSでは、水曜日時代の夜ヒットを録画ネットで放送していたんですね。
749名無しだョ!全員集合:04/10/14 07:21:22 ID:MIlZJIu5
>>743
今日の出来事がクロスネット局も全局受ける番組なので
そのままネットを続けた方が編成はしやすい。
ただ、当時は0時台終了が標準だったので
それをすると他系列をフォローできない問題があった。
750名無しだョ!全員集合:04/10/14 07:55:20 ID:???
>明太子
ハンドルを統一せよ
751名無しだョ!全員集合:04/10/14 08:32:39 ID:???
>>745
>一部のクロス局では、85年春に月曜日→水曜日 に移動とともに、夜ヒットのネットを打ち切った局もありました。

UMKは85年春に打ち切り→同年秋にネット再開だったような…
UMKの水曜21・22時台は85年10月改編までANB(現EX)同時ネットだったと思う。
752名無しだョ!全員集合:04/10/14 16:34:06 ID:wZANA249
NET(現・テレ朝)系「桂小金治アフタヌーンショー」昭和43年当時のネット局
昼12時〜:NET、毎日放送、九州朝日放送
     北海道テレビ(昭和43年11月より放送開始)
     新潟総合テレビ(昭和43年12月より放送開始)
遅れネット局:名古屋テレビ、北海道放送、東北放送、福島テレビ、信越放送、
       静岡放送、北日本放送、北陸放送、山陰放送、山陽放送、中国放送、
       長崎放送、熊本放送、南日本放送
753明太子RKB:04/10/14 18:24:40 ID:+Azb8cbr

同時期の「モーニングショー」はどうだったのでしょうか?それとやはり同時期のMBS発の「ウィークエンドモーニングショー八木治郎ショー」も平日版とネット局は一致したのでしょうか?
754名無しだョ!全員集合:04/10/14 18:48:38 ID:???
 小倉智昭司会の日本テレビのワイドショー「キャッチ」(平日午後3時、
1989年〜1992年)のネット局をお願いします。

>>743-744
新潟総合テレビは「プロ野球ニュース」をネットしていたはずだが。
「11PM」をネットしていたとすればいつ頃までか?
755名無しだョ!全員集合:04/10/14 21:14:14 ID:???
>>745
夜ヒットの件ですが、月曜日時代にRKCがネットしていたというのは
いつ頃の話ですか?
私は高知出身ですが、高知で夜ヒットを見た覚えはありません。
夜ヒットを初めて見たのは、88年春に高校を出て就職で大阪に出て来た頃です。
756明太子RKB:04/10/14 21:48:21 ID:+Azb8cbr
夜ヒットの系列外ネット局は当然ビデオネットですよね。そうだとしたらどの位遅れてたのでしょうか?あと別スレで系列外ネット局にJRT(当時JR)がネットしてたらしいです。
757名無しだョ!全員集合:04/10/14 23:23:11 ID:e9ZzUQOo
755さんへ
RKCでも一時期(放送時期不明)放送されていましたよ。
懐かしテレビ板の「♪夜のヒットスタジオ♪」スレで確認済みです。
758名無しだョ!全員集合:04/10/14 23:54:11 ID:Pq1KtQmW
進め!電波少年の放送開始時(92年7月)の同時ネット局をお願いします。
759名無し:04/10/14 23:54:23 ID:5l/Yxis9
>>754
昭和56年3月までです。4月に日本テレビ系のテレビ新潟が開局しましたので。
760名無しだョ!全員集合:04/10/15 22:53:47 ID:i/4Uzlz1
かつてのTBS系日曜19時〜19時半・“タケダアワー”のネット局について教えてください。

’66年「ウルトラマン」の番宣ポスターにはTBS系20局ネットとなっていました。
当時、先発局でJNNというと21局になります。そうなるとクロス局だった福島テレビを除いての20局ですか?

時を経て’71年「ガッツ!ジュン」の番宣ポスターにはTBS系24局ネットとなっていました。
これは当時のJNN25局のうち福島テレビorテレビ山口を除いた局と思われますが?

詳細はいかがなものでしょうか?

※「ガッツ!ジュン」の番宣ポスターは以下のHPで確認
http://www1.odn.ne.jp/~hal/hobbies/baseball/gutsJUN.htm
761名無しだョ!全員集合:04/10/17 02:01:00 ID:CttSMtP9
東京12チャンネル→テレビ東京「三波伸介の凸凹大学校」のネット局の変遷を教えて下さい。
762名無しだョ!全員集合:04/10/17 21:06:52 ID:npTSNi8B
テレ朝系バラエティー番組「見ごろ 食べごろ 笑いごろ」は、長崎(NBC)で放送されましたか?(時差ネットで)
当時のテレ朝系バラエティーなら、「欽どこ」はNBC(土曜昼12時30分〜)で放送されていました。
「欽どこ」を放送していたから、「見ごろ」も放送されていたと思いますが。

あとNBCは、もしJNN協定がなかったら、TBS+テレ朝(TBS優位)とのクロスネットになっていたかもしれませんね。
763名無しだョ!全員集合:04/10/17 21:32:05 ID:MaQTKGcQ
>>762
確かにそう思います。
 ただ、JNN協定の中でも、FTV、TYSはクロスネットだった時期が
ありましたし、RNBも、JNNでは「準系列局」扱いを受けていた時期が
ありましたから、なぜNBCはそうならなかったのでしょうか。
 もう一点、NBCが「第二のABC」(TBS系→テレ朝系へのネットチェンジ)
とはならなかったのは、朝日新聞側が、NBCに対しては積極的な働きかけがなかっ
たからだと思われます。
 朝日新聞は、福岡KBCをNET系列とすることに成功し、次いで大阪ABCも
いつかがNET系列とすろことを考えておられたようですが、NBCに関しては全く
話にも出ていないようで、KBCと同じ九州地区の民放局というのがネックと
なっていたのでしょうか。
764名無しだョ!全員集合:04/10/17 21:40:29 ID:fBRhq6K4
テレビ東京「レッツGOアイドル」のネット局変遷を教えてください。
765名無しだョ!全員集合:04/10/17 22:01:26 ID:UzXyYdxg
>>783
九州の場合、初期は回線事情で複数の局で共通の番組しか
選べない時期があったので、自然とJNNで統一されたと思われるが
長崎に関しては、福岡にさえきていればどれも取れたはずだしな…
766明太子RKB:04/10/19 20:13:01 ID:d9flnoQs
基本的な質問で申し訳無いけど、『マストバイ局』の『マストバイ』の語源は?
767名無しだョ!全員集合:04/10/19 21:43:41 ID:UZJo+UTr
>>766
「must buy」のこと。
マストバイ局は、キー局が指定した番組をすべて放送しなければ
ならない。
俺も実はここまでしか分からない。
768明太子RKB:04/10/19 22:14:32 ID:d9flnoQs

ご回答有難うございました。
769名無しだョ!全員集合:04/10/21 22:54:18 ID:9G2vt2Lg
NET系「桂小金治アフタヌーンショー」昭和44年当時のネット局
昼12時〜:NET、毎日放送、北海道テレビ、新潟総合テレビ、九州朝日放送
     岡山放送、瀬戸内海放送(昭和44年4月より放送開始)
     青森テレビ、テレビ岩手(昭和44年12月より放送開始)
遅れネット局:東北放送、秋田放送、福島テレビ、信越放送、北日本放送、北陸放送、
       福井放送、静岡放送、名古屋テレビ、山陰放送、中国放送、長崎放送、
       熊本放送、宮崎放送、南日本放送
770明太子RKB:04/10/21 23:01:20 ID:jQ9pDH+5
モーニングショーは青森エリアでは、RABとATVで2局ネットしてた。何ででしょう?
771名無しだョ!全員集合:04/10/22 18:29:56 ID:???
>>752
HTBは開局から年末までの2ヶ月間だけ、午後2時から放送していた。
HBCも同じ時間でネットを続けていて、「3時のあなた」だけでなく「アフタヌーンショー」も2局ネットされていたことになる。
(昭和44年1月からHTB単独ネットになり、放送時間も正午になった)
772771:04/10/22 18:42:29 ID:???
>>771の訂正
「HBCも同じ時間でネットを続けていて」のあとに、「北海道では」を追加します。
773名無しだョ!全員集合:04/10/22 19:55:55 ID:L2vkf6ka
NET(現・テレ朝)系「桂小金治アフタヌーンショー」昭和45年当時のネット局
昼12時〜:NET、毎日放送、北海道テレビ、青森テレビ、テレビ岩手、新潟総合テレビ、
     岡山放送、瀬戸内海放送、九州朝日放送
     福島中央テレビ、テレビ山口、テレビ大分(昭和45年4月より放送開始)
     宮城テレビ、広島ホームテレビ(昭和45年10月より放送開始)
遅れネット局:東北放送、秋田放送、山形放送、信越放送、北日本放送、北陸放送、
       福井放送、静岡放送、名古屋テレビ、山陰放送、中国放送、長崎放送、
       熊本放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送
774名無しだョ!全員集合:04/10/22 19:58:22 ID:k3XwJQH8
ところで、「アップダウンクイズ」も以前はいまの岐阜放送が
開局する時、放送するはずだったの?
775名無し:04/10/22 20:22:49 ID:HDMANXX5
岐阜放送の開局時はNET系だったのでは?開局当時は見ていないのだが、
中京テレビ開局前は名古屋テレビより、NETテレビ系の色合いが強かった
ような気がする。
776名無しだョ!全員集合:04/10/22 23:01:41 ID:3ckg4BXe
>>770
当時はVHFしか受信できないテレビが主体で
後発のUHFを受信するためには後付けのコンバーターが必要だった。
昭和40年代開局のテレビ局の社史等をみればわかるが
すでにNHK総合・教育と民放(最低1局)が視聴可能だったため、
このコンバーターの普及はかなり遅れると思われていた。
で、ネット変更と同時に移動すると視聴者が急減すると考えられていたため。
特に青森は函館の2局や岩手放送とエリアが被るから
青森テレビが苦戦すると思われていた可能性は十分ある。
777名無しだョ!全員集合:04/10/23 02:24:29 ID:lyrbJhLP
777!
778名無しだョ!全員集合:04/10/23 20:53:39 ID:LqDQhO66
>>82-90>>241>>291の追加
水曜ロードショー関連で
ミヤギテレビは75年東日本放送開局まで未放送。(仙台3局時代のMMTの水曜夜はNET=時代劇&特別機動捜査隊)
山形テレビは80年春からネット開始。(山形放送が欽どこ&特捜最前線同時ネット開始してから)
テレビ新潟開局前は新潟総合テレビが放送。(なぜか日曜21時。水曜夜は欽どこ&特捜)
静岡けんみん(現・静岡朝日)テレビは78年開局から静岡第一開局までの1年間、9日遅れの金曜21時から。
四国放送と南海放送は81年春まで未放送。(RNBはTBS水9と特捜の同時ネット。JRTも特捜をネット?)
くまもと県民テレビ開局前は熊本放送で放送。(土曜23時)
鹿児島は鹿児島テレビでなく南日本放送。(82年鹿児島放送開局まで。土曜22時30分)
779名無しだョ!全員集合:04/10/23 23:28:51 ID:nh6guHT3
>>778
静岡けんみんテレビが「水曜ロードショー」を「金曜ロードショー」と称して放送していたころは、
テレビ静岡で同時間帯に「ゴールデン洋画劇場」を放送していたので、
静岡ではモロに映画番組がバッティングしていた。
780名無しだョ!全員集合:04/10/24 11:42:33 ID:fI1AWQRs
静岡けんみんテレビについてですが、この局は78年7月1日開局ですが
それまでSBSにネットされていたテレ朝の番組「モーニングショー」「ア
フタヌーンショー」「ワールドプロレスリング」などがSKTに移行したのは
同年10月からだったようです。
(そのため10月第1週の「奥さま8時半です」で、新たにネットされることに
なったSBSのスタジオと、TBSのスタジオとの2元中継を行っていました)
 大阪ABC制作の「新婚さんいらっしゃい」のSKT移行は、79年4月第2週
から」だったようです。
 とすれば、SKTの開局から9月までの番組編成は、どんな具合だったのでしょうか
私の知っている限りでは
1、「NTV紅白歌のベストテン」が、開局と同時にネット開始されたが、1年後、
SDTに移行となった。
2、「24時間テレビ、愛は地球を救う」第1回の放送で、ネット局にSKTが参加
していたが、これもSKTにとっては「最初で最後」になった。
3、テレ朝の番組では、「日曜洋画劇場」とABC制作の「おはようワイド・土曜の
朝に」が、開局と同時にネットされていた。
 静岡地区では、SKT開局から3ヶ月間は、「モーニングショー」はSBS「土曜の
朝に」はSKTと、変則的なネットであった。
 開局から9月までの3ヶ月間は、サービス放送でなく正式な開局だったと思われます
ので、2局重複ネットはありえないと思います。
 とすれば、SKTでは、この3ヶ月間「モーニングショー」の時間帯は、何を放送
していたのでしょうか。
 それ以外での、この3ヶ月間のSKTの番組編成はどうだったのでしょうか
ご存知の方、教えてください。
781明太子RKB:04/10/24 20:40:44 ID:Q1mv3/0z
確か、SKTが開局した時点で、既にSDTの開局するのは決まってたらしいです。でも流石に同時開局は混乱するのでSKTがANN/NNNのクロスネットの条件で開局しました。
782名無しだョ!全員集合:04/10/26 02:11:41 ID:???
>>781
お前のような既知害は口出すな。
ややこしくなるから。
783明太子RKB:04/10/26 18:46:01 ID:p6qDTUDo
うるせぇーてめーが死ね!
784名無しだョ!全員集合:04/10/28 17:04:21 ID:r6AUrB/t
TBS系「月曜ロードショー」(昭和44年10月〜62年9月)のネット局について
関西地区:朝日放送(昭和44年10月〜50年3月24日)→毎日放送(昭和50年3月31日〜62年9月)。
テレビユー福島は昭和58年12月より放送開始。
信越放送は昭和55年10月ごろより放送開始(それ以前の2時間枠はテレ朝火曜21時の時代劇と、テレ朝木曜22時のドラマを遅れネットで放送)。
北陸放送は昭和53年10月ごろより放送開始。
南日本放送は昭和57年10月より放送開始(それ以前の2時間枠はテレ朝火曜21時の時代劇と、日テレ月曜21時のドラマを遅れネットで放送)。
福島テレビ(テレビユー福島開局以前)、テレビ山口、南海放送(日テレ系)は遅れネット(放送曜日、時間ともに不明)。
785名無し君:04/10/28 18:44:09 ID:qzrrQJgr
福島テレビとテレビ山口はCXの「夜のヒットスタジオ」をマイクロネットしてた為。
786名無しだョ!全員集合:04/10/28 21:07:12 ID:hK2RFa/h
東海テレビは「紳助の人間マンダラ」はネットしましたか?
787名無しだョ!全員集合:04/10/28 23:50:03 ID:1SYmwYFC
「西部警察」(79年〜84年)のネット局についてですが、
岩手、長野(TSB開局前まで)、鹿児島(KKB開局前まで)では放送されましたか?
あと、徳島はJRTで放送されましたか?
788名無しだョ!全員集合:04/10/29 23:31:34 ID:bnvyGjnp
>>787
島根、鳥取はどこの放送局でやりましたか?
789名無しだョ!全員集合:04/10/29 23:33:43 ID:bnvyGjnp
スーパー戦隊シリーズ(「ゴレンジャー」から「デカレンジャー」)は
山陰中央テレビでやりましたか?
790名無しだョ!全員集合:04/10/29 23:42:00 ID:jJ/5RvvG
>>788
山陰はBSS。
(木曜深夜→土曜17時→火曜22時)
791名無しだョ!全員集合:04/10/29 23:45:32 ID:LyJ5GQ5E
788さんへ
山陰地区(鳥取・島根)は、山陰放送(BSS)で放送されました。
木曜深夜→土曜午後→火曜22時 と、3回枠移動したらしいです。
同じTBS系の長崎放送(NBC)や琉球放送(RBC)も火曜22時(最終的には)からの時差ネットでの放送でした。
792名無しだョ!全員集合:04/10/29 23:48:01 ID:LyJ5GQ5E

重複してしまいました!
すいませんでした。m(_ _)m
793名無しだョ!全員集合:04/10/30 19:05:26 ID:X/2lw0ow
福岡を除く九州地区の先発V局(すべてTBS系)と、日テレとの関係は、
地元の球場との関係が大きく影響しているのではないでしょうか。
 巨人軍が宮崎キャンプに入る際、キャンプの中継および宮崎県営球場での
オープン戦を、UMKでなくTBS系のMRTが中継しているのは、この球場
とMRTとの「古くからの繋がり」が影響していると言われています。
 OBSを除く九州地区の先発V局が、最低週1日は、ゴールデンに日テレ同時
ネット枠を持っていたのは、巨人軍の九州遠征の際の中継を行うためと思われます
 OBSだけが、こうした地元の球場との繋がりがなかったのが災い(?)したの
ではないでしょうか。
 そのためOBSは、ゴールデンをすべてTBSから同時ネットせざるを得なかった
とすれば、OBSは不運ですね。
 もっとも、本来TBS系列ですから、それが当然といえますが。
 2局時代の大分では、TOSはかなり業績がよかったのに対し、OBSはかなり悪
かったと聞いたことがあります。
 しかも、OAB開局で、TOSからテレ朝枠が開いたため、「笑っていいとも」を
TOSに取られてしまうなど、OBSはどこまでアンラッキーなのでしょうか。
 それでも、TBS系列であることの本分を忘れず、TBS最優先にネットを受けて
いたOBSは、本当にエライ!と思います。
794名無し君:04/10/30 20:57:43 ID:efXjvyzs
OBS以外のTBS系(勿論RKBも除く)は金曜8時はNTV同時枠だった。(全日本プロレス〜太陽にほえろ)大分は系列のTOSがネット(開局時から93年9月迄)
795名無しだョ!全員集合:04/10/30 20:59:41 ID:P7ZTx9rY
>>793
野球とは何の関係もない。単に金曜8時にプロレスをやりたかっただけ。
796名無し君:04/10/30 21:16:58 ID:efXjvyzs
全日本プロレスが放送されてた時は九州は民放1局時代だったのでTBS系がネットするということになったと思います。(これが昭和50年代中頃まで続いた)よってTBSの「3年B組金八先生」はRKB、OBS以外は時差ネット?だったと思います。
797名無しだョ!全員集合:04/10/30 21:24:20 ID:ZhWHRHmT
>>782
>>781は正解と思われ。
ちなみに4局目がすぐに開局しない前提で朝日と読売が折り合い、
長期戦対応のクロスネット体制にしたのがテレビ信州。

>>795
金曜についてはそうだが、7時半〜9時(一時期は8時〜9時半)を
日テレ同時ネットにしてるTBS系の局が多かったのは明らかに野球の影響。
798名無しだョ!全員集合:04/10/30 21:57:01 ID:P7ZTx9rY
>>797の後半
その通りだけど、>>793の巨人の九州遠征うんぬんは全然関係ない。
単に後楽園の巨人戦というキラーコンテンツを欲しかっただけの話。
ちなみに九州のフジ系のほとんどが日テレクロスだった(大分・宮崎は
今も)なのもそのためらすい。
799名無しだョ!全員集合:04/10/30 22:21:53 ID:ZhWHRHmT
>>798
あんたが『全然』というほど断定できる根拠は強くない。
『当時九州の試合は平和台以外全部デーゲームだった』とかの
具体的な裏付けがあるならまだしも。
仮にそうだとしても、チケット発売や新聞社との関係で
先発局が興行や日程の主導権を握っていた可能性は高いが、
800名無しだョ!全員集合:04/10/30 22:30:02 ID:amyIcpwE
>>799
それとはまた別の話。
巨人が九州を本拠地にしてたのならまだしも、たかが年に1、2回の九州遠征だけのためにそこまでやるとは思えないが。
801名無しだョ!全員集合:04/10/30 23:49:46 ID:io8ZBrAZ
>>800
地方局にとってプロ野球の地方開催がどれほど大イベントかわかっていない。
>>795,>>798もそうだが、根拠の乏しい否定ばかりで見苦しいよ。
802名無しだョ!全員集合:04/10/31 06:46:55 ID:???
>>801
>>795のプロレスの件はもう過去スレで何度か出てる。
昭和3,40年代のプロレスは今の野球やサッカーとは比較にならないほどの
国民的スポーツで、金曜8時からやってた日テレのプロレスは静岡のSBSと
か長野のSBCといったTBS系列でも数多くネットされていた。
803名無しだョ!全員集合:04/10/31 12:39:55 ID:H7OgUtwA
>>802
それはここでは常識。
>>801>>795>>798(=?)>>800と、全否定で
しかも断定調の書き込みが続いていたのに苦言を呈してるまでだし。
(少なくともノータイムで全否定できる内容ではないし、
仮に昭和40年代以降金曜にナイター中継が行われるようになっていれば、
>>795の前提自体が崩壊するから、検証が必要になる)
あんたのも書き込みも当時の野球人気を軽視しすぎ。
804名無しだョ!全員集合:04/10/31 15:12:43 ID:P/P4EdmX
>>803
昭和40年代以降の日テレ金曜ナイターは基本的に「11PMナイター」(11PM枠で録画)
805名無しだョ!全員集合:04/10/31 17:59:14 ID:zJ0NElOK
>>804
それってオープニングにあのイレブンのOPが出るのですか?
806名無しだョ!全員集合:04/10/31 18:08:36 ID:???
>>805
違う。例の日テレのスポーツテーマ(G馬場の入場テーマ)をバックに
         11PMナイター
          巨人vs阪神

ってテロップが出ていた。
807名無しだョ!全員集合:04/10/31 18:39:20 ID:???
プロレス昔は人気があったんだね。
今は大分、宮崎ではNTVのプロレスしてない。

ニーズがないのか、時間がとれないのか。
808名無しだョ!全員集合:04/10/31 23:55:41 ID:YFwvysVA
>>804
昭和40年代の巨人は金曜には試合を行わず、日曜日にダブルヘッターをするのが一般的だったはず。
その後金曜に試合するようになって11PMナイターが登場しさらに金曜日が生放送が普通になるのは、
昭和50年代後半以降のことと記憶している。
809名無しだョ!全員集合:04/11/01 00:00:04 ID:???
>>808
それは「太陽にほえろ」の影響ですか?
810名無しだョ!全員集合:04/11/01 00:09:17 ID:???
>>809
おそらくそうでしょうね。
他の曜日のナイターは火曜ナイターとかの番組名だったけど
ごくたまに太陽にほえろを休んで金曜にナイター放送するときは金曜スペシャルナイター
とわざわざ名前を変えてたぐらいですから…
811名無しだョ!全員集合:04/11/01 12:45:40 ID:???
そういえば昔のTBS系の土曜日と、昔のフジ系の水曜日の野球中継って無かったような気が。

TBS系は全員集合の影響だろうが、フジ系はなんだろう?時代劇枠だったよな・・・。
812名無しだョ!全員集合:04/11/01 12:58:14 ID:???
>>811
銭形平次
813名無しだョ!全員集合:04/11/01 14:45:43 ID:???
福島では、ウルトラマンシリーズはネットされてたんでしょうか?ザ☆ウル、80はリアルタイムで見、レオは友達の兄ちゃんが見てたらしいんで、レオ以降はネットしてたのはわかるんですけど。
814名無しだョ!全員集合:04/11/01 20:03:36 ID:???
長崎と鹿児島は巨人の九州シリーズと無関係なのに
何故>>799>>801>>803は必死なんだろうか
815名無しだョ!全員集合:04/11/01 21:30:12 ID:???
>>814
つうか昭和30年代にはもう読売が九州で新聞発行してたはずだから、
地元紙系ばかりの九州のTBS系が読売主催のイベントに絡むとは思えんのだが。
816名無しだョ!全員集合:04/11/01 21:48:55 ID:???
ちょっと検証してみるか
>>793で「最低週1日はG帯に日テレ同時」だったのは>>795の通りプロレスのため。
じゃあなぜOBSでやらなかったのかって話だが、対岸のKRY・RNBで見れるからってことかな?これは推測でしか言えない。

それで他の日だが、九州遠征どうこうよりかは>>798にあるようにしょっちゅう試合やってる「後楽園での巨人戦」というソフトが欲しかったのでは?
それかレギュラーの日テレゴールデンに高視聴率番組があったかのどっちかと思う。
817名無しだョ!全員集合:04/11/01 22:17:12 ID:???
2局時代の石川スレによる、TBS系で金曜以外にG帯に日テレ同時枠があった局と曜日。
RKK=日曜
NBC=土曜
SBC=水曜、日曜
MRO=水曜
818名無しだョ!全員集合:04/11/01 23:34:44 ID:XT3OWzDE
>817さんへ
RKKは、金曜・日曜だけでなく、水曜にも日テレ同時ネット枠を編成していましたよ。
SBCは金曜の他にも、水曜・日曜にも日テレ同時ネット枠を編成していました。
819名無しだョ!全員集合:04/11/02 07:48:15 ID:XaBTj6GY
>>814
流れ読め。即レス全否定への疑問だろ?
ここで即レスが答えということはまずありえないし。
それに九州遠征に関係ない地区があるのは流れとしては直接関係ないし。
820名無しだョ!全員集合:04/11/02 09:31:22 ID:???
>>819
即レス全否定できる根拠が>>815で示されてるじゃん
それに>>793を見る限り九州遠征に関係ない地区(長崎・鹿児島)まで持ち出してるようにも取れる
821名無しだョ!全員集合:04/11/02 10:05:12 ID:???
根拠はないけど、回線の都合ってのもあったんじゃないの?>九州TBS系の日テレ同時
なんかTNCのフジ系への以降〜FBS開局までの間の時期にRKBにも日テレ同時枠が
あったってテレサロ板で見たことあるが。
822名無しだョ!全員集合:04/11/02 12:40:31 ID:ZIV7VlJL
かつてのTBS系日曜19時〜19時半・“タケダアワー”のネット局について教えてください。

’66年「ウルトラマン」の番宣ポスターにはTBS系20局ネットとなっていました。
当時、先発局でJNNというと21局になります。そうなるとクロス局だった福島テレビを除いての20局ですか?

時を経て’71年「ガッツ!ジュン」の番宣ポスターにはTBS系24局ネットとなっていました。
これは当時のJNN25局のうち福島テレビorテレビ山口を除いた局と思われますが?

詳細はいかがなものでしょうか?

※「ガッツ!ジュン」の番宣ポスターは以下のHPで確認
http://www1.odn.ne.jp/~hal/hobbies/baseball/gutsJUN.htm
823名無しだョ!全員集合:04/11/02 18:18:48 ID:???
巨人の九州遠征だが、ちょっと図書館で調べてきた。
それによると福岡に球団があった昭和53年以前は毎年はやってない模様(少なくとも昭和40年と昭和53年はやってない)
今みたいに毎年やるようになったのは昭和54年からだが、3年ほどは小倉・平和台と福岡県内だけの開催。
福岡以外で初めて?開催されたのは昭和57年の熊本だが、この時はすでにKKTがあった。
これにより、やはりTBS系列の日テレ同時枠の件と巨人の九州遠征は関係なさそう。

824名無しだョ!全員集合:04/11/03 21:41:00 ID:6Lx+5kg8
テレビ朝日系で昭和55年から56年にかけて放送された「走れ!熱血刑事」のネット局変遷について教えてください。
825名無しだョ!全員集合:04/11/03 22:21:15 ID:UuBO2RTW
日テレ系「おはよう!こどもショー」(昭和40年11月〜54年3月)のネット局について
宮城地区:仙台放送(昭和40年11月〜45年9月)→宮城テレビ(昭和45年10月〜54年3月)
福島地区:福島テレビ(昭和40年11月〜46年9月)→福島中央テレビ(昭和46年10月〜54年3月)
東海地区:名古屋テレビ(昭和40年11月〜48年3月)→中京テレビ(昭和48年4月〜54年3月)
秋田放送、新潟総合テレビ、広島テレビ、福岡放送は昭和44年より放送開始。
山口放送、テレビ岩手は昭和45年より放送開始。
山梨放送、高知放送は昭和45年4月より放送開始(それ以前はTBSの「ヤング720」をネット)。
北日本放送、福井放送、四国放送は昭和46年4月より放送開始(それ以前はTBSの「ヤング720」をネット)。
テレビ長崎、テレビ大分、鹿児島テレビは昭和46年より放送開始。
日本海テレビは昭和47年9月の島根鳥取相互乗り入れ時より放送開始。
沖縄テレビは昭和47年より放送開始。
放送なし:南海放送(TBS系の朝ワイドを同時ネット)
     テレビ熊本、テレビ宮崎
826名無しだョ!全員集合:04/11/04 02:08:43 ID:???
>>497 亀レス

MROが「レディス4」を放送してる理由

1)放送開始時点で三越が金沢に出店することになっていたため
 現在も放送しているのはMROが三越通販番組ととらえているため
2)都合の良いことにTBSネットに縛られる番組がこの時間帯にないため

MROはTBSが嫌いかどうかは別として、収入が乏しいMROにとって
多局の番組をネットすることで得られるモノの方が優先するということなのでは?
827名無しだよん:04/11/04 07:52:03 ID:rSB+9V5e
>>825
青森放送、山形放送、西日本放送は?
青森放送は1970年〜1977年まであの「RABニュースレーダー」を
この時間に放送していたようですが。
828名無しだョ!全員集合:04/11/04 12:29:47 ID:bG3PI+gf
825の続き、827
「おはよう!こどもショー」関連で
山形放送:昭和40年11月〜昭和43年→TBSの「ヤング720」放送のため中断(昭和43年〜46年3月)→昭和46年4月〜54年3月
札幌テレビ、日テレ、読売テレビ、西日本放送は昭和40年11月の放送開始より昭和54年3月までネット。
829名無しだョ!全員集合:04/11/06 20:58:59 ID:???
>>826
ということは、SBCもこれにあてはまるのかな?MROと並んで、かなり昔からネットしているみたいだし。
IBCや鹿児島以外の九州各地(たしか熊本、大分、長崎、宮崎?)は、三越出店とは関係なさそう。
そういえば、広島や仙台でネットしてもおかしくないはずだが・・・。
830名無しだョ!全員集合:04/11/07 18:18:01 ID:???
>>829
三越がある地方+昔出店計画があった地方+三越が通販やりたい地方ってことかな?
そういえばテレビ愛知も最初からネットしていた訳ではなくて、平成になってすぐぐ
らいにレディス4の放送が始まった(ちなみに三越の名古屋進出は昭和55年ごろ)
831名無しだョ!全員集合:04/11/09 20:41:27 ID:???
>>829
仙台三越はもとより、
小型売店(三越ショップ)も石巻・大河原(以上宮城)・秋田・盛岡・いわきにある。

しかし東北での放送はIBCのみ……
832にんじん息子:04/11/12 06:34:06 ID:nIwrhL72
>>171
RNBがTBSの準系列局だった頃はいつも「24時間テレビ」を中断して、「サンデーモーニング」を
やっていたのですか。
833名無し君:04/11/12 12:21:24 ID:XZRQ4bQl

JNNニュースコープも一時期(1976年〜1977年頃)ネットしてたらしいです。
834名無しだョ!全員集合:04/11/12 18:10:19 ID:bNkp0vPM
NET(現・テレ朝)系「桂小金治アフタヌーンショー」昭和46年当時のネット局
昼12時〜:NET、北海道テレビ、青森テレビ、テレビ岩手、宮城テレビ、福島中央テレビ、
     新潟総合テレビ、中京テレビ(名古屋テレビは昭和45年10月〜48年3月まで中断)、
     毎日放送、岡山放送、広島ホームテレビ、テレビ山口、瀬戸内海放送、
     九州朝日放送、テレビ大分
遅れネット局:秋田放送、山形放送、信越放送、北日本放送、北陸放送、福井放送、
       静岡放送、日本海テレビ、山陰放送、南海放送、高知放送、長崎放送、
       熊本放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送
835名無しだョ!全員集合:04/11/12 21:26:16 ID:1py6Wm3Y
>>829
SBCは系列外では最初だと思われ。
テレショップにフリーダイヤルが導入される前は、東京から各地区の
受付番号を言っていたが、東京・長野・大阪・せとうちという時期があった。
あと長野の場合は、通販のほかに直接日本橋本店を使う
金持ち客をあてにしてる可能性もなくはない。
836にんじん息子:04/11/14 08:19:21 ID:gZZBbFGZ
>>834
「アフタヌーンショー」は青森では1975年3月までRABとATV両局でやっていましたけど。
837名無しだョ!全員集合:04/11/14 08:50:27 ID:aa+6shUz
高校サッカーの制作参加局の変遷(首都圏開催になって以降)
北海道・東北・関東・山梨は現在と一緒
新潟・BSNorNST→Teny
長野・SBC→TSB
静岡・SBS→SDT
富山・福井は現在と一緒
石川・MRO→KTK
東海3県・関西・中国・四国・福岡・佐賀は現在と一緒
長崎・NBC→NIB
大分・OBS→TOS
宮崎・MRT
熊本・RKK→KKT
鹿児島・MBC→KYT
沖縄・OTV

これで合ってまつか?
838名無しだョ!全員集合:04/11/14 12:36:50 ID:Fj8KbOfI
>>837さんへ
新潟はBSN→TeNYでそ。
839名無しだョ!全員集合:04/11/14 14:18:30 ID:CwR3N57g
>>837
岡山では香川との相互乗り入れ前まで、RSKが放送。
840名無し:04/11/14 18:49:49 ID:piF7aTLd
>>813
福島地区でもウルトラシリーズは放送していました。(福島テレビで同時ネット)
当時のスポンサーのコカコーラボトラーズのポスターには、同時ネット局の記載があり
同時ネット局として、北海道放送、青森テレビ、岩手放送、東北放送、福島テレビ、
新潟放送、TBSテレビ、テレビ山梨、中部日本放送、朝日放送、山陽放送、中国放送
テレビ高知、RKB毎日放送、琉球放送と記載されていました。
この他にも同時ネット局はあったかも知れません。
841名無しだョ!全員集合:04/11/15 11:03:43 ID:bQMrA/0e
>>837
そういえば栃木ってとちぎテレビ開局まではどこが担当してたの?日テレ?群馬テレビ?
842名無しだョ!全員集合:04/11/15 11:42:13 ID:XjOHfQ2e
>>841
日テレでしょ。
843名無しだョ!全員集合:04/11/15 22:12:21 ID:mGbDCgkE
昭和50年以降にNET(現・テレビ朝日)系列にネットチェンジしたての
ABC(朝日放送)制作枠は当時は火10、金9、金10、土7、日7など
あるが、一部地域の局ではローカル編成だったの?
844名無しだョ!全員集合:04/11/16 18:30:34 ID:???
>>843
一部地域ではそのままJNNの局がABCの番組(一部)を放送してたところも。
845名無しだョ!全員集合:04/11/17 01:10:47 ID:T3pCpLEk
>>837
岩手では'80年代前半あたりまでIBCでやってたような
846名無しだョ!全員集合:04/11/21 20:16:10 ID:jF1ERqCo
TBS系「キイハンター」(昭和43年4月6日〜48年4月7日放送)のネット局
土曜21時〜
TBS、北海道放送、岩手放送、東北放送、新潟放送、信越放送、静岡放送、北陸放送、中部日本放送、朝日放送、山陰放送、山陽放送、中国放送、RKB毎日放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送
青森テレビは昭和44年12月より放送開始。
テレビ山梨、テレビ山口、テレビ高知の3局は昭和45年4月より放送開始。
福島テレビ、南海放送(日テレ系)、長崎放送は遅れネット。
847名無しだョ!全員集合:04/11/21 20:57:10 ID:otglh4Sh
>846
「キイハンター」の本放送当時から、NBCの土曜21時は、日テレ同時ネット(土曜グランド劇場)だったんですか?
福島テレビは、この時間に何を放送していましたか?

あと、「ワールドプロレスリング」(NET→テレ朝)の全盛時代当時(金曜20時時代)のネット局を教えてください。
848名無しだョ!全員集合:04/11/21 21:03:49 ID:otglh4Sh
追加ですいません。m(_ _)m
「全日本プロレス中継」(日テレ系)のネット変還についても教えてください。

あと、「大都会」「大追跡」「探偵物語」などの、日テレ火曜21時の刑事ドラマのネット変還についても教えてください。m(_ _)m
849名無しだョ!全員集合:04/11/22 20:55:50 ID:f7+2MR9Q
>847
福島テレビの昭和47年当時の土曜21時枠はフジ系の「木枯し紋次郎」の遅れネットでした(昭和47年12月当時の福島民報で確認済み)。
850名無しだョ!全員集合:04/11/22 21:43:35 ID:PJWCTF3M
>>847
「ワールドプロレスリング」77年4月頃(NET→テレ朝に社名変更直後)のネット局
HTB・RAB・ABS・TVI・KHB・FCT・YTS・YBS・NBS・NST
SBS・KNB・ITC・FBC・NBN・ABC・OHK・UHT・TSK・TYS
KSB・EBC・KUTV・KBC・NBC・TKU・OBS・UMK・KTS・OTV

 これ以外に、JRT四国放送は、徳島での試合の際、技術協力のみで、ネット局には
含まれていませんでした。
851RKB毎日放送:04/11/22 21:48:21 ID:UgbABIzv
何せNBCはキー局TBSの「8時だよ!全員集合」は全盛期の頃はJNN系で唯一?ネットしてませんでしたから。ネット開始したのは、人気が落ちた84年10月でしたから。
852名無しだョ!全員集合:04/11/22 22:39:12 ID:TQufc+Po
>851
訂正
NBCが「8時だョ!全員集合」のネットを開始したのは、84年4月からです。
NBCが「全員集合」のネットを開始した頃は、既に裏番組の「オレたちひょうきん族」が「全員集合」の視聴率を抜くようになっていました。
853RKB毎日放送:04/11/22 22:51:31 ID:UgbABIzv
>>852さんへ
ご指摘ありがとうございます。確かそうでした。TBS系で「全員集合」を長い間ネットしなかったある意味邪道ですね。ということはあの「停電事件」(84年6月16日OA)の時は既に、NBCでもネットしてたんですね。
854名無しだョ!全員集合:04/11/24 09:46:34 ID:jhr+kqws
何でNBCは全盛期に「8時だョ!全員集合」をネットしなかったのか?
TBSから再三ネットの要請を受けても低俗orワースト番組という理由からネットを拒否し続けいたのか?
長崎の人も全員集合を見たがっていたと思うのだが。
855RKB毎日放送:04/11/25 14:56:02 ID:AN/A+9iB
PTAがうるさかったからじゃないんですか?
856名無しだョ!全員集合:04/11/25 20:39:19 ID:???
↑うるせー池沼
857名無しだョ!全員集合:04/11/25 20:58:04 ID:qL/ZR04d
>854さん・RKB毎日放送さんへ
そうなんです!
私もよく分かりませんが、長崎の地元PTA&教育関係者の圧力が、他県よりも強いため、
NBC側も、地元PTA&教育関係者に配慮して、長年ネットを自粛していたと思います。
実際長崎では、KTN(テレビ長崎)で放送されていた、11PMやまいっちんぐマチ子先生は、
地元PTAや教育関係者の圧力により、途中でネットを打ち切られて、
北斗の拳も、当時のフジ系の局(クロス局を含む)で唯一未放送でした。
858RKB毎日放送:04/11/25 21:39:02 ID:AN/A+9iB
>>857さんへ
確か「11PM」はPTAの圧力でネットを打ち切ったネット局は多数ありました。但し、ネット局がキー局に番組の内容を検討しろと要望したのにも関わらず、キー局が何にもしなかったためキー局に抗議してネットを打ち切った局もありました。(確か、愛媛RNB)
859名無しだョ!全員集合:04/11/25 22:56:10 ID:qL/ZR04d
11PMを途中で打ち切ったネット局(()内は、打ち切られた時期)

・青森放送(詳しい時期は不明、70年代?)
・秋田放送(不明)
・山形放送(詳しい時期は不明、70年代?)
・山口放送(不明)
・南海放送(?)(不明)
・テレビ長崎(82年3月?)
・テレビくまもと(81年12月?)
・テレビ宮崎(不明)
・琉球放送(83年?月)

くらいです。(私の知ってる範囲では。)
訂正・追加があれば、お願いします。

青森放送の場合は、既にガイシュツですが、当時の青森放送の社長がこの手の番組が大嫌いだったらしいので、ネットを打ち切ったとか。
山口放送は、後に「11PM打ち切り問題」で、日テレと揉めたとも聞いたことがあります。
南海放送(?)の場合は、
ネット局側がそのままネットを続けたいため、「あの低俗で下品な内容を検討してくれ」と要望を出したが、
キー局が全く相手にしなかったため、キー局に抗議する形で地元の視聴者を無視して強引にネットを打ち切った。
で、よろしいですか。
テレビくまもとの場合は、くまもと県民テレビ開局の3ヶ月前にネットを打ち切って、(何故か)
くまもと県民テレビ開局とともに、11PMのネットを再開したらしいです。(熊本地区でネットを再開した頃に、テレビ長崎は、ネット打ち切り。)

ま、確かに、あのエロくて、お色気たっぷりの内容をいきなり真面目な内容に変えたら、今まで視ていた人達が視なくなるのは、当然ですよね。
860名無しだョ!全員集合:04/11/25 23:34:16 ID:brevytjx
>>859
RBCは1983年4月打ち切り。
PTAで槍玉に挙げられた上,TBSが23:15にJNNスポーツデスクをはじめたため。
861名無しだョ!全員集合:04/11/26 00:01:14 ID:???
>>859
KNBは読売制作をネットしない形式で続いたが、
番組末期の88年に打ち切り。以降はワールドプロレスリング、はぐれ刑事などの枠になる。

TKUの打ち切りは3ヵ月後にKKTの開局が決まっていたことも大きな理由なのでは?
862名無しだョ!全員集合:04/11/26 00:18:17 ID:pNltjsvS
>861さんへ
KNBが打ち切った訳は、地元PTAからの圧力ですか?
それとも、番組末期なので、地元での視聴率の低迷が理由ですか?
九州のクロスネット局(当時)では、テレビ大分(現在もクロス局)や鹿児島テレビは、開局当時?〜最終回(90年3月30日)まできちんとネットしたらしいです。
11PMの最終回当時(90年3月当時)のネット局は、全部で何局か分かりませんか?
863名無しだよん:04/11/26 00:19:59 ID:D8vTanCx
>>859
愛媛の南海放送の場合、他の地区と正反対で番組開始当初〜1985年春までずっとネット
自体してませんでした。で1985年4月に漸くネット開始した局です。
864名無しだョ!全員集合:04/11/26 00:53:54 ID:xk9GN7P+
>>859
11PM途中打ち切りの件ですが、
高知放送でも82年春に打ち切られますた。

それまでは日本テレビ製作の月・水・金曜日のみ放送してましたが、
82年春の番組改編で11PMが打ち切られ、その時間帯はフジテレビ製作の
プロ野球ニュースに変わりました。理由はわかりません。

たしかあの当時は23時からNNNきょうの出来事で、そのあとの23時15分から
11PMだったと記憶していますが、どうだったでしょうか?教えて下さい。
865名無しだョ!全員集合:04/11/26 07:28:34 ID:pNltjsvS
>863
南海放送は、何故、85年4月まで当時の日テレ系(クロス局も含む)で唯一?、11PMをネットしなかったのですか?
・地元PTAや教育関係者に配慮して、長年ネットしなかったのか?
・それとも、当時の南海放送が、日テレ系のくせにTBS系色が強かった局だったからなのか?
事情に詳しい方、教えてください。

あと、11PMのネットを一番最初に打ち切った局は、何処ですか?
教えてください。
866名無し:04/11/26 09:26:55 ID:IQbSzzH/
新潟は正反対。最初にネットしたNSTテレビは昭和43年の試験放送
開始時からネットが始まり、その後テレビ新潟開局まで完全ネット。
フジ系メインなのに有難かった。
867名無しだョ!全員集合:04/11/26 09:56:43 ID:zxa83Bk/
>>865
当時の愛媛が2局地域で、南海の場合TBSはもちろんテレ朝の番組も
多く抱えてたからじゃないの?
868名無しだョ!全員集合:04/11/26 13:18:26 ID:lna3qyRc
11PMとEXテレビ 全国ネットではなかったんだ
869名無しだョ!全員集合:04/11/26 13:49:57 ID:zxa83Bk/
>>868
11PMはわからないが、EXテレビは
STV、RAB(ABA開局時から)、TVI、YBC(YTSネット変更時から)、MMT、FCT,NTV
TeNY、TSB、SDT、KTK、CTV、YTV、HTV、NKT、RNC、RNB、FBS、NIB(開局時から)
TOS、KKT、KTS(KYT開局半年前まで)

あとABSとYBSでもやってたかも。
870名無しだョ!全員集合:04/11/26 13:50:14 ID:TQZrprql
>>857
『ふたりエッチ』という性をテーマにした漫画を、有害図書に認定する地域だからなあ>長崎
871名無しだョ!全員集合:04/11/26 15:52:51 ID:siK/70VC
>>869
RABのEXテレビはABAが開局する1年前からやってた
872名無しだョ!全員集合:04/11/26 16:39:16 ID:???
>>869 EXテレビ
KTKも開局当時から、で、FBCってネットしてたと思うんだけど・・・
873869:04/11/26 16:53:32 ID:zxa83Bk/
>>871
情報トンクス
>>872
スマソ、FBC忘れてた。
テレビ金沢は番組が始まった90年4月開局なので除外した(NIBは91年4月開局なので入れた)
874名無しだョ!全員集合:04/11/26 22:51:09 ID:JdjV9S0a
>>869
KRYはYAB開局時からEXテレビのネット開始。
875869の訂正版:04/11/26 23:13:40 ID:FqClhR6D
レスくれた皆さん情報サンクスです。それを踏まえた訂正版を。
日本テレビ・よみうりテレビ制作「EXテレビ」 放送期間 90年4月〜94年3月
ネット局
札幌テレビ、青森放送(90年10月〜)、秋田放送(92年10月の秋田朝日開局により)、テレビ岩手
山形放送(93年4月のYTSネット変更→それによるYBCの日テレマストバイ化により)、ミヤギテレビ、
福島中央テレビ、日本テレビ、山梨放送、テレビ新潟、テレビ信州、静岡第一テレビ、テレビ金沢、福井放送、
中京テレビ、よみうりテレビ、日本海テレビ、広島テレビ、山口放送(93年10月の山口朝日開局により)
西日本放送、南海放送、福岡放送、長崎国際テレビ(91年4月の開局時から)、くまもと県民テレビ、
テレビ大分、鹿児島テレビ(93年10月に半年後の鹿児島読売の開局準備?でネット打ち切り)

また間違いとかあったら補足とかお願いします
876名無しだよん:04/11/27 06:58:02 ID:9y/OXpC4
>>865&867
共におっしゃる通りです。南海放送はNTV系でも1980年代前半まで特に低俗路線にたいし
を嫌っていた局でした。その為、南海放送で放送されること=良質番組として認定された
と民放界でみられておりました。

>>869
TOSテレビ大分とKTS鹿児島テレビは金曜日は未ネットでした。
877名無しだョ!全員集合:04/11/27 08:16:20 ID:4hL8sKJB
>>876
それで、南海放送は、NTV系列局の中でもかなりTBS系寄りであったことも
うなづけます。
 以前他の方からの書き込みにもありましたが、南海放送は、もともとTBS系希望
だったにもかかわらず、四国の回線事情や周辺の県の系列の関係でNTV系列とならざる
をえなかった。南海放送は、一時期ネットでは最も閉鎖的なJNNで準系列局扱いとなった
り、腸捻転解消前はABCの「ワイドサタデー」制作協力局に参画したり
(腸捻転解消後も継続)解消後はMBSを中心として毎年こどもの日に放送している教育問題を
語る番組に、西日本地区のJNN系列局と共に参画したり、日曜日にはNTV系の中で唯一「TV
ジョッキー日曜大行進」をネットせず、TBSの「家族そろって歌合戦」をネットしたり、木曜日
のゴールデン枠にTBS同時ネット枠があったりと、TBSとはかなり関係が深かったようです。
 しかし、もし南海放送がTBS系となっていたとしても、876さんのおっしゃるように、
低俗路線を嫌っていたとすれば、かつての長崎放送のように、土曜日だけは「8時だョ!全員集合」
をネットせず、NTV系同時ネット枠となっていたと思われます。
 余談ですが、ライバル局のEBCテレビ愛媛は、当初フジとNETのクロスネットとして
開局する予定だったそうですが、フジが新規開局に対し優遇措置をとったことと、南海放送が、フジ
からはほとんどネットを受けていなかったという理由から、フジ系単独ネットとして開局したそうです
 一点、南海放送についてお尋ねしたいのですが、この局は、松山局はJOAF−TV、新居浜局は
JOAL−TVと、別コールサインが割り当てられていますが、番組内容も、一部異なっていたので
しょうか。
 かつて、山口放送が、徳山局、関門局で別ネットだったこともあったそうですが
南海放送の場合も、そうした時期があったのでしょうか。
878名無しだョ!全員集合:04/11/27 12:54:05 ID:bX5jasRw
思ったのですが、
南海放送と長崎放送、局の体質が似ていると思いませんか?
どちらの局も、民放2局時代に他系列からのネットが非常に多くて(長崎放送は、テレ朝系)、
他のキー局とも、かなり親密な関係だった点も共通していると思います。
長崎放送の場合は、TBS系列の局(当時)で、かなりテレ朝系寄りの体質だったと思います。
長崎放送のライバル局、テレビ長崎が開局時に日テレ・フジ・テレ朝の3キークロスにならなかったのも、
テレ朝や朝日新聞が、長崎放送との関係を常に優先しようとしていたので、
テレビ長崎が開局時にテレ朝とネットを組めなかった最大の理由だと思います。
JNN協定がもし無かったら、南海放送(日テレ・TBS)も長崎放送も(TBS・テレ朝)、2キークロスネットになっていたかもしれませんね。
879名無しだよん:04/11/27 13:47:42 ID:RqTJm7Ih
>>876の訂正
特に低俗路線にたいしを嫌っていた局→正)低俗路線を嫌っていた局

>>877
実は南海放送1970年代前半「TVジョッキー日曜大行進」を同時ネットしてました。
が、1〜2年程で打ち切りTBSの「家族そろって歌合戦」等独自編成へ変更し以後1995年4月の
NTV系マストバイ化までこの状態が続きました。この他「TV三面記事・ウイークエンダー」
「お笑いマンガ道場」等一部のNTV系番組はテレビ愛媛で放送されておりました。
この辺からみてもかつて南海放送が低俗番組を徹底的に嫌い続けたことが伺い知れます。
尚、新居浜局がテレビで松山本局と別編成ということは聞いたことはないが・・・。
おそらくラジオの方であったと思われ。


880名無しだョ!全員集合:04/11/27 15:35:45 ID:???
>>879
>南海放送の日曜13時台はTBS系同時ネット
ということは、MBS制作だった86〜92年頃(歌え新婚カンコン、やる気マンマン日曜日、新伍にタッチ)も、
南海放送で放送されていたということでしょうか?

この枠は愛媛同様にMBS,TBS系列局がなかった富山テレビや福井テレビでも放送されていたので。

>>878
ANNに加盟していた山形放送は別として、
秋田放送も南海放送と似たような感じかと。
881名無しだよん:04/11/27 17:20:08 ID:Sdk0vwHp
>>880
>>879に書いた通り、独自編成・・・主に映画(洋画)を放送していました。
参考までに1987年頃の日曜午後の編成は以下の通り。
12:00象印クイズヒントでピント
12:30映画
14:30日曜スペシャル(週替り)
16:25東芝日曜劇場
17:20笑点

MBS制作の日曜13時枠の番組はテレビ愛媛で日曜正午に遅れて放送。
882にんじん息子:04/11/27 17:28:36 ID:raKkk39V
>>876
鹿児島ではKYT開局初日にEXテレビの最終回をやっていました。
883名無しだョ!全員集合:04/11/27 19:55:51 ID:???
>>857
>北斗の拳も、当時のフジ系の局(クロス局を含む)で唯一未放送でした。

テレビ宮崎も「北斗の拳」をネットしなかった。
884名無しだョ!全員集合:04/11/27 20:20:11 ID:/e9vlWVD
 もし南海放送が、開局当初よりTBS系列となっていた場合、2番手局テレビ愛媛の
ネット、及び「太陽にほえろ!」(NTV系)「モーニングショー」「アフタヌーンショー」
(共にNET=現テレ朝系)の放送はどうなっていたかを予測してみました。

1、テレビ愛媛はフジ、日テレ、テレ朝の3局クロスだが、3番組はすべて
南海放送がネット。(熊本、宮崎などと同一ケース)
2、テレビ愛媛は3局クロスで、南海放送は「モーニングショー」のみネット。
他の2番組はテレビ愛媛で同時ネット(新潟、大分などと同一ケース)
3、テレビ愛媛はフジ単独ネットで、3番組とも南海放送でネット
(長野、石川などと同一ケース)
4、テレビ愛媛はフジ単独ネットで、南海放送は「モーニングショー」は同時ネット
「アフタヌーンショー」は15:00からの放送、「太陽にほえろ!」は日曜午後の
放送(静岡SBSと同一ケース)
 これ以外に、どんなケースが考えられるでしょうか。
 ただし、3番手以降の局が開局前の話です。
885RKB毎日放送:04/11/27 20:41:03 ID:A6P601Lc
南海放送は、NTVの「スーパージョッキー」を最初から最後までネットしてましたか?
886RKB毎日放送:04/11/27 21:09:29 ID:A6P601Lc
>>875
JRTは?
887名無しだョ!全員集合:04/11/27 21:26:50 ID:bX5jasRw
>880
>南海放送と秋田放送
どちらの局もかつて、平日朝はズームイン!朝!!をネットせず、TBS系の朝ワイドを同時ネットしていた点で共通しています。
秋田放送も元々は、TBS系を希望していましたが、お隣り山形で、山形の天皇の意向で山形放送が日テレを取ったので、
秋田放送も回線の事情で仕方なく、日テレ系になったと聞いたことがあります。
但し、秋田放送の場合は、南海放送ほどTBSとの関係は、親密ではなかったと思います。
秋田では、秋田放送だけでなく、フジ系の秋田テレビもTBS系の番組を多くネットしていたし、
「秋田県にTBS系進出」の話が出た時も、秋田放送の圧力で、TBS系進出を阻止したとも聞いたことがあります。
未だにTBS系空白の秋田では、「からくりTV」などのTBS系バラエティーは、秋田ではほとんど見られないという状況らしいなので、
秋田放送とTBSの関係は、そう親しくないという事が分かります。

南海放送の話になりますが、
南海放送は、日テレ系→TBS系 に、ネットチェンジという、TBS側の期待は当時ありましたか?(ありそうな話ですが)
長崎放送もかつて、 TBS系→テレ朝系 に、ネットチェンジという、期待があったらしいですが。(長崎の3局目・長崎文化放送がテレ朝系になったため、その期待は消滅した。)
888名無しだョ!全員集合:04/11/27 23:14:45 ID:4lnQPCx3
>>886
JRTはフジのプロ野球ニュースをディレイネット(UMKとかと同時?)
どんまいになった時に初めて?きょうの出来事以降の枠も日テレ同時になった
889名無しだョ!全員集合:04/11/27 23:24:16 ID:4lnQPCx3
>>880
新伍にタッチのネット局
HBC,ATV,IBC,TBC,TUY,TUF,TBS,BSN,SBC,
UTY,SBS,MRO,FTB(途中打ち切り?)CBC,MBS,RSK,
BSS,RCC,TYS,RNB?→ITV,KUTV,RKB,NBC,OBS,
RKK,MRT,MBC,RBC

たしかこうだった希ガス。
この番組はセットのうしろの方にネット局のロゴがガラスに張ってあったが、途中で
福井テレビが消えたような気がするのだが・・・
あと南海放送はやってたかどうかちょっと自信ない(なんかやってたっぽいけど)
890名無しだョ!全員集合:04/11/27 23:25:01 ID:4lnQPCx3
スマソ。あいテレビ開局まではやってなかったみたいでつね。
吊ってきまつ・・・
891ちなみに…:04/11/27 23:48:51 ID:zQCfpA+0
民間放送10年史(1966)で南海放送の系列決定経緯を見ると、

もともと南海放送はTBS系での開局を前提にして、テレビ用の社員研修もTBSへ派遣していた。
それが突然日テレ系になったのは
1・対岸の中国放送がTBS系に参加することになったため
重複するエリア内の視聴者に別番組で奉仕したかった。
(これが主とされている)
2・スポーツ番組でNHK松山を引き離したかった。
3・NTVの地方局育成方針がについての話し合いが円滑だった。

とされている。(要約)
(なお、系列は二者択一を決めており、一部に見られるフリーネットの概念はない。
また。回線問題は当初は四国4県で1回線だったが、すぐに九州とループで2回線化されてるし、
TBS系での開局なら広島から引くこともできたはずなので、特に問題はなかったと思われる。)
もし、最近の社史等で別の記載があったら報告希望…
892名無しだョ!全員集合:04/11/28 21:17:22 ID:OhRNkP7H
日テレ系「飛び出せ!青春」(昭和47年2月〜48年2月)のネット局
日曜20時〜
日テレ、札幌テレビ、青森放送、秋田放送、テレビ岩手、宮城テレビ、
山形放送、新潟総合テレビ、山梨放送、信越放送、北日本放送、福井放送、
名古屋テレビ、読売テレビ、日本海テレビ、広島テレビ、山口放送、四国放送、
西日本放送、南海放送、高知放送、福岡放送、テレビ長崎、熊本放送、
テレビ大分、テレビ宮崎、鹿児島テレビ

遅れネット局
福島中央テレビ(NET系の「遠山の金さん捕物帳」同時ネットのため)
893名無しだョ!全員集合:04/11/28 21:24:46 ID:???
ヤンマー天気予報が名古屋テレビで放送しているのは
元NNNだった名残ですか。
894名無しだョ!全員集合:04/11/28 21:31:41 ID:xLEa5JNd
>>893
あれは民教協みたいに系列は関係ないと思われ。
関西は毎日放送とKBS京都でやってたし、名古屋だとCBCでも昔やってた。
895RKB毎日放送:04/11/28 21:49:00 ID:Kiz8Jovy
>>893-894
関東は昔は、日テレ(ニュースプラス1)で放送してたが、いつもまにかテレ朝(スーパーJチャンネル)に移動してた。殆どの局はそのエリアの中で一番の老舗局が放送してるようです。
896名無しだョ!全員集合:04/11/28 23:21:00 ID:e/tDyWGu
>>894
ヤンマーの天気予報は、ABC、YTV、KTVでも放送していました。
 関西地区で未放送なのはサンテレビくらいではないでしょうか
897名無しだョ!全員集合:04/11/29 01:13:21 ID:0mNb3/7o
ヤン坊マー坊天気予報は石川県の場合MROであってた?
898名無しだョ!全員集合:04/11/29 09:39:21 ID:rgpE7akK
山形放送では77、8年頃まで「ヤン坊マー坊天気予報」を朝と夕方の2回放送していた。
899名無しだョ!全員集合:04/11/29 15:26:05 ID:DZfKBCoF
岩手の場合だと月・水・金はTVI、火・木はIBCと交互にやっていた希ガス。
900名無しだョ!全員集合:04/11/29 18:42:31 ID:zbR5wRnm
>>893-899
北海道は昔からずっとSTVでしかやってませんよ。
901名無しだョ!全員集合:04/11/29 20:52:11 ID:/rPmsqbv
「ヤン坊マー坊天気予報」長崎では、長崎放送(NBC)で月曜〜土曜まで、
夕方のローカルニュース終了後の18時50分から5分間放送されています。(土曜日は、18時55分ごろから、日曜日は放送なし。)
ちなみに熊本は、熊本放送(RKK)で放送されているのを、見たことがあります。
902名無しだョ!全員集合:04/11/29 21:07:20 ID:oQKMtQlb
名古屋の「ヤン坊マー坊天気予報」の変遷(昭和50年代半ば以降)
メ〜テレ=月〜金の19時前のの5分枠で単独番組として放送。
そしてテレ朝が「ニュースシャトル」を始めた関係でその5分枠が消滅
した時に夕方ニュース枠(当時は「名古屋テレビニュース広場」)に吸収される。
その後はずっと夕方ローカルワイド枠内で放送(現在は「ぱっぱ屋」の枠内)

CBC=週2,3日ほどの21:54枠で長年放送(だいたい木曜と日曜だった希ガス)
現在は消滅(いつCBCから消滅したかはわからない)
903名無しだョ!全員集合:04/12/01 19:28:17 ID:qz8JPjE4
>>846
「キイハンター」関連
放送当時(昭和43年4月〜48年4月7日)、長崎放送の土曜21時枠は日テレ同時ネットでした。
そのため長崎放送は日曜昼に遅れネットで放送。
904名無し:04/12/01 22:21:07 ID:gf+gwSEU
テレビ山口はかつてフジとTBSのクロスネット時代はFNS歌謡祭(当時はグランプリ形式やっていた)を毎年ネットしていたでしょうか?
905名無しだョ!全員集合:04/12/02 01:46:39 ID:???
>>904
以前は火曜日放送じゃなかったっけ?
そうなると火スペ〜なるほど同時ネットだったテレビ山口での放送は可能なのだが・・・。
実際はどうだったのかな?
906名無しだョ!全員集合:04/12/02 08:09:29 ID:Gh/lsWEt
>>904-905
たぶん過去スレにガイシュツだと思うが同時ネットでやってた模様。
テレビ山口はFNSにも加盟いていた
907名無しだョ!全員集合:04/12/05 21:40:43 ID:uQeQYiPy
NET(現・テレ朝系)「特別機動捜査隊」について
>>646
山形地区はどの局で放送していたかは不明。
>>647
長崎地区は長崎放送で遅れネット。
昭和46年当時は土曜22時30分より放送されました(昭和46年1月当時の長崎新聞で確認済み)。

NET系「ナショナルゴールデン劇場」について
>>594の補足
宮城地区:昭和47年当時は東北放送で火曜22時より放送されました(昭和47年当時の河北新報で確認済み)。
908名無しだョ!全員集合:04/12/07 14:03:24 ID:3tEViii3
長崎での「特別機動捜査隊」の放送について

前、昭和44年8月の新聞を見たら、NBCで火曜夜10時の放送だった。
でも、昔土曜の昼間に放送されていたのを幼い頃に観たことが有るんだよな。
ひょっとして、放送時間はたびたび変わっていたか?

因みに、後番組の「特捜最前線」は同じNBCで月曜夜11時台の放送だったよ。
909名無しだョ!全員集合:04/12/11 20:28:27 ID:b8QMChKj
NET(現・テレ朝)系で放送された「特別機動捜査隊」のネット局
香川地区:昭和38年当時は西日本放送で金曜9時40分より放送されました(昭和38年1月当時の四国新聞で確認済み)。
長崎地区:昭和40年当時は長崎放送で木曜23時より放送されました(昭和40年4月当時の西日本新聞で確認済み)。
熊本地区:昭和37年当時は熊本放送で土曜夕方に放送されました(昭和37年11月当時の熊本日日新聞で確認済み)。
910名無しだョ!全員集合:04/12/12 14:12:18 ID:Z+y4DAPb
>>889
TUTは?
911名無しだョ!全員集合:04/12/12 23:44:37 ID:???
>>910
>>889氏はただ忘れているだけかと・・・。
TUTでも同時ネットしてました。

MBS日曜13時の全国ネット枠は、「それゆけマーシー」までBBT→「サンデーピアス」が始まった時にちょうどTUT開局
の流れだったはず。
912名無しだョ!全員集合:04/12/13 19:01:46 ID:3hctu6YL
テレビ朝日「グッドモーニング」はテレ朝以外では
どの系列局で放送していたのでしょうか。
913名無しだョ!全員集合:04/12/13 19:03:25 ID:+6igkjWi
↑浅野温子が出ていたフジのドラマしか知らん。
914名無しだョ!全員集合:04/12/14 10:05:34 ID:???
>>913
お前は10年ROM(ry
915大分っ子:04/12/19 13:44:44 ID:???
大分ではウィークエンダー放送してましたか?
916名無しだョ!全員集合:04/12/19 14:49:50 ID:???
昭和50、60年代のTOS日曜夜6時はどうなってましたか?
917名無し:04/12/20 06:20:54 ID:d2iPbfoK
フジでやっていたアニメ「フランダースの犬」のネット局を教えて下さい。
918名無しだョ!全員集合:04/12/21 15:31:41 ID:/IvzxLft
昭和34年から現在までTBS系で放送されている「日本レコード大賞」のネット局変遷を教えてください。
919名無しだョ!全員集合:04/12/22 00:51:33 ID:???
世界あの店この店をやってたTOS。
うまい話をやってたOBS。
くらしの泉をやってたOBS。
日刊芸能ニュース(フィルムのコワーイやつ)やってたTOS。
「サヨナラ、サヨナラ」の洋画劇場を日曜午後3時30分よりやってたTOS。
夫婦でドンピシャをやってたTOS。
新車情報をやってたOBS。
920名無しだョ!全員集合:04/12/22 02:04:38 ID:kvD2g1jG
ここの管理人・・・金儲け必死だな(藁)
http://www.aaa-www.net/~frerich/
でもこういうのって儲かるのかねぇ・・・
921にんじん息子:04/12/24 14:00:34 ID:D1TY2zQU
RNBはあいTV開局まで噂の東京マガジンはやっていましたか。
922名無しだョ!全員集合:04/12/24 21:37:21 ID:zGsZFL+b
>>915
1979年5月の「OBSテレビプログラム」によると、ウイークエンダーは
金曜23:30からOBSで放送していたようです。
 OBSは、大分地区2局体制時代から律義な局で、他系列の番組はあまり放送
しないのですが、この当時のOBSで放送されていたTBS系以外の番組は
・日本テレビ系
ルックルックこんにちは、熱中時代刑事編、ウイークエンダー
・フジテレビ系
新ズバリ当てましょう、素人民謡名人戦、ライオン奥様劇場、女の劇場、
(フジテレビ系13時台の番組を14時台に放送)
アニメ「ゼンダマン」、
・テレビ朝日系
モーニングショー、ワールドプロレスリング、独占!女の60分
923名無しだョ!全員集合:04/12/25 00:28:33 ID:???
>>921
やるわけないだろ。この基地害が
(週刊ワニてれびはやってた)
924名無しだョ!全員集合:04/12/27 23:00:24 ID:pIV2cx8Y
>>917さんへ
フジテレビ系アニメ『フランダースの犬』(制作:フジテレビ・日本アニメーション、1975年1月5日〜12月28日放映)
全ネット局
日曜19:30〜20:00(同時ネット)
フジテレビ、北海道文化放送、仙台放送、秋田テレビ、山形テレビ、長野放送、テレビ静岡、富山テレビ、石川テレビ、福井テレビ、
東海テレビ、関西テレビ、山陰中央テレビ、テレビ岡山(岡山放送)、テレビ新広島(10月開局から1クールのみ)、テレビ愛媛、
テレビ西日本、サガテレビ、テレビくまもと、沖縄テレビ。
時間違いネット局(確認できてる分のみ)
西日本放送(岡高エリア一本化前) 月曜18:00
広島テレビ(テレビ新広島開局前) ?曜18:00
テレビ長崎 土曜19:00(6日遅れ)
925名無しだョ!全員集合:04/12/27 23:12:31 ID:pIV2cx8Y
↑に関連して
もしかして広テレも月曜18:00では?
ネタ元
OHK岡山放送クロスネットやめろ〔過去〕(テレサロ板)の28番
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1051829895/28/
926名無しだョ!全員集合:04/12/29 22:59:14 ID:???
>>924
NSTも月曜18時からでした。(1975年4月7日付新潟日報テレビ欄より。遅れ具合は不明。当日サブタイトルは「一番星キラリ」)
裏のBSNはサザエさんを放送。(当日は「あとでゆっくり」「雀に傘」ほか1本)
927名無しだョ!全員集合:04/12/30 21:49:32 ID:jX8dVs/J
新潟総合テレビ、鹿児島テレビの両局は、3局クロス時代はフジテレビ系の番組は
どの程度放送されていましたか。
 私は、旅行中のごく短期間の放送しか知らない為、フジテレビ系に一本化されたのを
疑問に感じるのかも知れません。
 旅行中に、新潟総合テレビで放送されていたフジテレビ系の番組は、夕方の「FNN
ニュース6:30」のみ、鹿児島テレビにいたってはゼロで、むしろライバル局の南日本
放送でフジの番組を放送していました。
 これらの局では、3局クロス時代のゴールデンにフジ同時ネット枠を持っていたのでしょうか
 また、私が鹿児島方面に旅行したのは土曜日でしたが、KTSの土曜ゴールデンは日テレ同時
ネット枠だったと記憶しています。
 これがその後も継続(KYT開局まで)していたとすれば、鹿児島では「欽ドン」は
放送されていなかったのでしょうか。
928名無しだョ!全員集合:04/12/30 22:50:11 ID:0+1GB/4V
>>927
ちなみに昭和53(1978)年のNHK年鑑にあるネット比率表より、
トリプルネット局がある地区の系列別時間比率。
(1週間の系列別番組放送時間を100分単位で表記)

***日テレTBS*フジテレ朝東12
BSN  4 43  2 10  1
NST 18  0 26 18  0
OBS  5 44  2  9  2
TOS 25  0 30 15  0
RKK 13 37  0 10  2
TKU 17  0 46  9  0
MRT 12 39  0 12  0
UMK 16  0 40  7  0
MBC 15 33  3 11  0
KTS 19  0 34 15  0

で、この状態は鹿児島と宮崎以外は新局開局まで変わらないので、
現在の系列選択は自然な流れ。
KTSはKKB開局後、82〜83年の間で若干日テレ系の比率が高くなるが
91〜92年の間にフジ主体の編成に変わっている。
929名無しだョ!全員集合:05/01/02 01:10:22 ID:J6EE2pLj
>>600>>603の訂正版
NET(現・/tv asahi)系時代劇
『破れ傘刀舟・悪人狩り』
(主演:故・萬屋錦之介、制作:NET・三船プロ、74.10.1〜77.3.29放映)
ネット変遷(同時ネット局の枠は現在のロンドンハーツ枠)
74.10
同時ネット局 NET-HTB-ATV-FCT-NST-NBN(メ〜テレ)-MBS-UHT(HOME)-KSB-KBC
時差ネット局 TYS-NBC-RBC(以上同日22時。送出先不明)
       SBS(土曜23時から、4日遅れ)
       YBC-RKK(日曜22時30分から、5日遅れ。YBC出し)
       MTB(1年後mm34、現・MMT)-SBC-MRO-TOS-MBC(月曜21時から、6日遅れ。SBC出し)
       TVI(月曜22時から、同じく6日遅れ。MMT経由か?)
75.4
同時ネット局 関西地区は腸捻転解消によりMBS→ABCに移動、同時にATVはJNNフルネット化で同日22時に移行?
75.10 
同時ネット局 宮城県はMMT→KHB開局で移動。
ネット局のネタ元は、当時のメインスポンサーだった白鶴の雑誌広告(関係ないが、CMには北大路欣也が出演していた)
より(22局ネットと書かれていた)。
OHKは未ネットだったかも?

       
930名無しだョ!全員集合:05/01/03 09:45:28 ID:gLluPLA7
>>846
「キイハンター」関連
福島テレビは日曜午後に遅れネット。

>>929
「破れ傘刀舟・悪人狩り」
山陰放送:日曜16時30分〜(昭和50年当時の山陰中央新報で確認済み)
山梨放送:月曜22時〜(昭和50年当時の山梨日日新聞縮刷版で確認済み)
高知放送:月曜22時〜(昭和50年当時の高知新聞で確認済み)
宮崎放送:日曜22時30分〜(昭和50年当時の宮崎日日新聞で確認済み)
931名無しだョ!全員集合:05/01/05 18:44:59 ID:84kK7KkZ
初代「クイズタイムショック」(田宮→山口時代)のネット局キボンヌ。
932名無しだョ!全員集合:05/01/06 04:27:16 ID:fyGCZ7JQ
>>198のまた新たな訂正。
/tv asahi系『特捜最前線』水10時代のネット変遷(最終版)
77.4放送開始当時(水曜22時)
ANB(以下EX)-HTB-KHB-NST-NBN(以下メ〜テレ)-ABC-
OHK-KSB(当時岡山と香川はエリアを一本化する前だった)-UHT(以下HOME)-TYS-RNB(※)-KBC-TOS-UMK-KTS
※注:RNBでは第4話「愛と炎の街」(77.4.27)から同時ネット開始。毎日新聞西部本社版ラ・テ欄D版(現・福後版)で確認済み。
78.7 EX-HTB-KHB-NST-SKT(以下SATV)-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-TYS-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
78.10 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-OHK-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
79.4 EX-HTB-KHB-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB-KBC-TOS-UMK-KTS
80.10 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-RNB(※)-KBC-TOS-UMK-KTS
※注:RNBでは第202話「包帯をした銀行ギャング!」(81.3.18)の放送を最後に同時ネットを打ち切り。要するに放送200回の節目である。
その翌週は単発枠(?)を経て、4.1から日テレ『水曜ロードショー(現・金曜ロードショー)』の同時ネットに切り替わった。
81.4 EX-HTB-KHB-YBC-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-UMK-KTS
81.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-UMK-KTS
82.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NST-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-UMK-KKB
83.10 EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ〜テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-UMK-KKB

85年10月、Nステ開始に伴い木9に移動(渡辺篤史と三ツ木清隆が加入)。
同時ネット局はANN系フルネット12局のみになる。
UMKでは『夜ヒット』がDXになっても引き続き特捜を同時ネット(夜ヒットDXは半年遅れて登場。山形YTS(水ロが金ロ=火ロになったのと同様))
特捜は10時から時差ネット(TOSも同様?)
YBC、TSBは日テレ同時ネット(木曜ゴルドラ@よみテレ)。
933名無しだョ!全員集合:05/01/06 04:27:51 ID:fyGCZ7JQ
>>323>>433の訂正
フジ系『ゴールデン洋画劇場』〜『ゴールデンシアター』〜『プレミアムステージ』
同時ネット局の変遷
71.4 CX-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-T34(以下BBT)-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-HTV-EBC-TNC-STS-TKU-TOS-UMK-OTV
72.4 CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-HTV-EBC-TNC-STS-TKU-TOS-UMK-OTV
75.10 CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-TSS-EBC-TNC-STS-TKU-TOS-UMK-OTV
79.4(金曜時代末期) CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK(※)-TSS-EBC-TNC-STS-TKU-TOS-UMK-OTV
   ※OHKは79.3.23からネット開始。
81.4より土曜に移行→2001.10〜03.9はゴールデンシアター→03.10〜プレミアムステージ
81.4 CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-OTV
82.10 CX-UHB-OX-AKT-YTS-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-OTV
83.4 CX-UHB-OX-AKT-YTS-FTV-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-OTV
83.10 CX-UHB-OX-AKT-YTS-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-OTV
85.10 CX-UHB-OX-AKT-YTS-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-KTS-OTV
91.4 CX-UHB-MIT-OX-AKT-YTS-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-KTS-OTV
93.4 CX-UHB-MIT-OX-AKT-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-UMK-KTS-OTV
93.10 CX-UHB-MIT-OX-AKT-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-TNC-STS-KTN-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV
97.4(現在) CX-UHB-MIT-OX-AKT-SAY-FTV-NST-NBS-SUT-BBT-ITC-FTB-THK-KTV-TSK-OHK-TSS-EBC-KSS-TNC-STS-KTN-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV

鹿児島テレビは85.9まで未ネットでそた(日テレ土9ドラマは同時→85.10から火10で時差ネット)。スマソ
934名無しだョ!全員集合:05/01/06 20:03:52 ID:???
>>932=NAOKI
78.7 EX-HTB-KHB-NST-SKT(以下SATV)-メ〜テレ-ABC-
                                ~~~~~~~~~
お前はアホか?
935名無しだョ!全員集合:05/01/06 21:36:27 ID:2d6KzXxC
TBSでやってた「ナッキーはつむじ風」のネット局を教えてください。
936名無しだョ!全員集合:05/01/06 21:58:29 ID:AU2kIlUa
>>934
1978年なら腸捻転解消後(つまりABCはテレ朝系になってる)だぞ
937名無しだョ!全員集合:05/01/06 22:12:46 ID:CKb6r1sP
>>935
おそらく当時のTBS系25局のうち、信越放送、北陸放送、熊本放送
南日本放送を除く21局と思われます。
 これら4局は、裏番組の「東芝ファミリーホール・特ダネ登場」の、それ
ぞれの地元での公録の際、制作協力局にクレジットされていました。
 なお、TBS系一番の浮気物(?)だった長崎放送でも「ナッキー・・・」
は同時ネットされていました
(79年5月の「NBCテレビプログラム」で確認、ライバル局KTNが日テレ
同時ネット枠だったためか)
938915:05/01/06 23:07:01 ID:???
>922
ありがとう!!
あなたはスゴイよ!!
OBSでやってたとは!!
「霊感ヤマ感第六感」もOBSでやってたね。
939名無しだョ!全員集合 :05/01/06 23:37:51 ID:PbZdfCLo
>>935
MBCも同時ネットだったはず。(特ダネ登場、日テレ水8ドラマは
KTSで同時ネット)
もしかしたらRBCかも。(水8が日テレ枠の時もあったので)
940名無しだョ!全員集合:05/01/07 02:16:56 ID:Z53dZjAn
鹿児島ナッキーやってたよ
水曜日の7:30だろ。MBCで
ゴーゴーチアガールもね
941名無しだョ!全員集合:05/01/07 11:32:08 ID:O0PEq8yK
>>369
NET(現・テレ朝)系で放送された「大忠臣蔵」「荒野の素浪人」のネット局
東海地区:名古屋テレビ(昭和47年当時日テレ・NETクロス)で木曜21時より放送されました(昭和47年当時の中日新聞で確認済み)。

>>614
NET(現・テレ朝)系で放送された「遠山の金さん捕物帳」のネット局
宮崎地区:宮崎放送で日曜午後に放送されました(昭和46年10月当時の宮崎日日新聞で確認済み)。
942名無しだョ!全員集合:05/01/07 21:43:26 ID:B1mdxUhl
>>939-940さんへ
RBCでもナッキーやってました。水曜は当初からTBS同時です。
>>937さんへ
信越放送、北陸放送、熊本放送を除くJNN系列22局(当時)です。
943名無しだョ!全員集合:05/01/09 16:58:55 ID:nvTdKJVG
TBS系で昭和44年10月から45年まで放送された「サインはV(岡田可愛主演)」のネット局を教えてください。
944にんじん息子:05/01/15 16:14:53 ID:MVDmNqy+
八木治郎ショーの歴代ネット局を教えてください。
945名無しだョ!全員集合
新潟総合テレビの当時の月曜夜8時枠は
テレ朝同時ネットの刑事ドラマ「ドーベルマン刑事」→「熱血刑事」など
を今の「HEY!3」の枠でやってました。