邦楽史上最高のソングライターは誰?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昔の名無しで出ています
作詞・作曲を兼ねるシンガーソングライターから
作曲専門の職業作家まで、戦前・戦後を通じて
日本最高のソングライターと呼べるは誰なんでしょう?
2昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 20:20:59 ID:???
パート2として欲しかった
前スレ
http://toki.2ch.net/natsumeloj/#10
3:2010/10/22(金) 20:21:56 ID:???
4昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 20:23:01 ID:???
ウィキによると作詞家もソングライターらしい。
5昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 20:24:41 ID:???
だからフツーに桑田だと何度言えば
6昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 20:28:35 ID:???
●先頭グループ:松任谷由実、中島みゆき、吉田拓郎、桑田佳祐

●第2グループ:小田和正、山下達郎、財津和夫、竹内まりや、細野晴臣
        大瀧詠一、井上陽水、小室哲哉

●第3グループ:さだまさし、矢沢永吉、浜田省吾、飛鳥涼、長渕剛、佐野元春
        織田哲郎、稲葉&松本、桜井和寿、TAKURO、つんく

●第4グループ:松山千春、矢野顕子、奥田民生、宇多田ヒカル、aiko 、尾崎亜美
7昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 20:30:18 ID:???
職業作家系(作曲家)の順位

●先頭グループ:筒美京平、遠藤実、中村八大、都倉俊一

●第2グループ:服部良一、浜口庫之助*、すぎやまこういち、平尾昌晃、中村泰士
        森田公一

●第3グループ:吉田正、宮川泰、三木たかし、いずみたく、浜圭介、穂口雄右
        井上大輔、大野克夫

●第4グループ:渡久地政信、米山正夫、大野雄二、むつひろし、後藤次利
        芹澤廣明、川口真

●第5グループ:宇崎竜童、萩原哲晶、林哲司、吉田矢健治、船村徹
        上原げんと、鈴木邦彦、猪俣公章

●第6グループ:佐藤準

8昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 20:30:58 ID:???
阿久悠と筒美京平でしょ。
売上がすべてとしか
言いようがない。
9昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 20:31:59 ID:???
>>8に同意するわ
10昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 20:42:41 ID:???
松本隆
11昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 20:46:36 ID:???
売上がすべてなら、作詞作曲プロデュースすべてやって
1億4000万売ってる小室哲哉がダントツです。
12昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 20:47:08 ID:???
>>7

若手が、林哲司、後藤次利くらいなのかー

近年、作曲家の認知度も落ちてきたけど
もっとやばいのは作詞家じゃないかな。

若手、30代あたり、誰も知らないわ
詞なんて印象に残るのはアーティスト系だけだし
13昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 20:48:24 ID:???
>>7
小僧なかなかやるな!
14昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 21:12:26 ID:???
>>7は以前俺が書いてやったものを含んでいるんだよ
渡久地政信とか吉田正とか米山正夫とかおまえらどうせ
知らないだろ 浜圭介あたりさえ知らないだろ
15昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 21:17:27 ID:???
音楽を知識で語るのはやめてください
本能と感覚のみで語ってください
16昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 21:17:49 ID:nN1Yp3rj
>>7
前スレからの流れじゃないけど、服部良一はトップグループでいいと思うけどね

あと、むつひろしは扱いが難しいね
職業作家とは断言できない立ち位置だもんなー
なのに「昭和枯れすすき」「グッドナイトベイビー」というビッグソングがある
「グッドナイトベイビー」はビルボードのR&B部門にチャートインしたはず
17昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 21:22:23 ID:???
>>7
遠藤実が先頭グループで安心した
18昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 21:22:25 ID:???
むつひろしはR&B歌謡において大きな功績があるんだよ
19昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 21:23:54 ID:nN1Yp3rj
>>14
>渡久地政信とか吉田正とか米山正夫

こういうパイオニア的な人の扱いをどうするのかというのも議論の余地ありだよな
お富さんなんかは後期高齢者にとってはグレートソングなわけだしね
20昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 21:25:08 ID:???
グレートソングとかどうでもいいんだけど
渡久地政信の「島のブルース」とか「上海帰りのリル」とか
すばらしいんだよ 曲を知らずして名前だけかたってもしょうがないだろ
21昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 21:28:55 ID:???
むつひろしなら和田アキ子の「どしゃぶりの雨の中で」
石川セリの「八月の濡れた砂」が名曲
22昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:01:36 ID:???
俺の好みを尊重して、
松任谷由実と筒美京平の二強ってことで丸くおさめてくれまへんか
23昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:03:22 ID:???
別にいいよ
24昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:08:00 ID:???
じゃそれで 
25昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:17:38 ID:7hSYOC/z


めんどくさいから武満徹


以上。
26昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:33:02 ID:???
omaerani
ongakugawakaruwakenaidaro,ww
27昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:34:03 ID:7hSYOC/z
>>7
先頭グループ : 服部良一 筒美京平

第2グループ : 中村八大 いずみたく 浜口庫之助 都倉俊一

が妥当

あと演歌枠で遠藤実だけを入れるのは、古賀政夫や船村徹らとの整合性がとれない
28昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:34:47 ID:q3mIBiX7
私もユーミンと京平先生に一票。
本当にこの二人に敵う者はないんじゃないかな。
29昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:36:48 ID:???
五十嵐夕紀の『6年たったら』が
最強だと言いたいんですか?
30昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:40:39 ID:???
そうや6年たったらは日本で一番の名曲や
31昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:49:16 ID:???
中村八大先生は上を向いて歩こうという場外ホームランはあるけれど
ヒット曲の多さとか ってことでいうとそんなに多くないんだよ・・
32昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:54:27 ID:???
比較対象でいうと、歌謡作家ということでいうと
宮川泰のほうが中村八大より上ということになるんだよ
33昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:54:59 ID:???
知らない曲が多くて勉強になるな、

でも、第1第2グループの何人かの先生よりは、
菊池俊輔や越部信義のほうが人気なんじゃないかな、
とも思ったり 
34昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:55:00 ID:7hSYOC/z
>>28
ユーミンと、小田和正、吉田拓郎、桑田佳祐らは五十歩百歩だろ。

筒美を彼だけ特筆しなければならない理由が山ほどあるのに対して、

ユーミンには、あえてそこまでの理由がないと思うよ、主観以外にw
35昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:56:50 ID:???
だからヒットの多さ、もちろんクオリティを含めて
あくまで歌謡作曲という意味では
宮川泰>中村八大、すぎやまこういち ってことになります
36昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:56:55 ID:???
『6年たったら』は、おそらく詞先だけど
ユーミンには、あんな曲書けまいw
37昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:57:38 ID:???
宮川泰、中村八大、すぎやまこういち
あたりは同時代だしジャンル的にも近いところでクロスしてる
から比べやすいでしょ
38昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:58:54 ID:???
たとえばピーナッツだったら
すぎやまこういちの恋のフーガは名曲だけれども
宮川泰の貢献のほうがでかいわけでさ
39昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 22:58:54 ID:7hSYOC/z

ユーミンは筒美と作詞でコラボしたとき、筒美から相当ダメだしされて落ち込んだんだってね。

本人がラジオで言ってたけど
40昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:01:18 ID:7hSYOC/z
>>37
すぎやま、宮川、鈴木、村井よりは
いずみたくとハマクラの方が作曲家として一格上だと思うけど。
41昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:03:03 ID:???
宮川泰だったら
恋のバカンス、ウナセラディ東京、ふりむかないで(ピーナッツ)
逢いたくて逢いたくて(園まり) 君をのせて(沢田研二)
ヤマト主題歌とか あとクレージーキャッツの曲だとか
いろいろ 名曲出てくるだろ
42昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:04:25 ID:???
>>40
全作品把握してるわけじゃないから はっきりと言えないけどさw
でも ハマクラ、いずみたく あたりよりも
宮川のほうが名曲の量といえば上だと思うよ
43昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:07:01 ID:???
村井邦彦あたりだったら宮川と同格
作風がちょっと違うけど
44昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:12:16 ID:7hSYOC/z
>>41
宮川さんとすぎやまさんはいずれも偉大な作曲家だと思うけど

「宮川メロディ」「すぎやまメロディ」といった濃厚な独自性がないのよね。
いずみたくやハマクラに比べて。
あるいは筒美やユーミンや拓郎にもあるような。
45昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:15:40 ID:???
ジュリーのソロデビューだったっけ?か
「君をのせて」なんてのは傑作だよ
1年ほど前ジュリー本人がこの曲は自分の曲のなかでも3本の指に入る
曲だって
46昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:15:42 ID:7hSYOC/z

余談だけど宮川泰っていずみたくをとっても嫌っていたねw
いろんな番組で作品に散々ケチつけてたw

個人的になんかあったんだろうw
47昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:18:26 ID:7hSYOC/z
>>45
「若いってすばらしい」とかも素晴らしい。

でも、宮川さんの曲って、それを宮川さんが書いたかどうかがわからない
名曲なんだよね、いわば。メロディに個人性やクセがないつうか。
48昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:20:10 ID:???
いずみたくはヨーロッパ風というかシャンソンというかフレンチポップ
入ってるね
「いいじゃないの幸せならば」(佐良直美)夜明けのスキャット(由紀さおり)
夜明けの歌(岸洋子)帰らざる日のために(いずみたくシンガーズ)
アニメの、さすらいの太陽主題歌(スリーグレイセス)
49昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:24:32 ID:???
カリキュラマシーンのテーマすげええwww
50昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:26:06 ID:7hSYOC/z

いずみたくはファの使い方が素晴らしい。そこが本人の独特のツボなんですよ。

半音階的な粘りのある動き方に凄い琴線をもっていて、その世界では筒美も勝てない。
51昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:27:52 ID:???
そんな俗っぽいのより
戦後すぐに「銀座カンカン娘」のような
オシャレなポップスをつくった
服部良一先生が神。
52昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:29:31 ID:???
バラの革命のジャケットすげええwwwww
53昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:30:10 ID:???
同時代の何人かをくらべてみただけだよ
そりゃ服部先生の先進性、アヴァンギャルドさってのは傑出してるから
なんていうか比較の対象にならないんだよ
すでに横綱で引退して一代年寄りになってる っていうイメージ
54昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:54:31 ID:ZmuTxWpY
三木鶏郎は?
「僕は特急の機関士で」っていう曲はポップで好き
55昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:56:02 ID:???
三木トリローはノベルティソングの鬼ってことで比較しにくいw
そのジャンルになると小林亜星とかが比較対象になってくる
キダタローもいれとくか
56昔の名無しで出ています:2010/10/22(金) 23:58:13 ID:???
戦後のほうが純ポップスですよね。
なんで演歌調が交じった
歌謡曲になったんだろう?
57昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:02:20 ID:???
今、NHKの歌謡ステージみたいな番組で新曲の演歌とか
歌われているけど、ほとんど「様式化した演歌」となってしまってる。
で、それを「演歌」とするならば、そのような潮流というのは
60年代には無いんだよ。実はそれをほとんどの人が知らない。
「演歌の世界」がジャンル化して様式化してしまったのは
実は70年代末期からでしょう
58昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:02:25 ID:qTFcRJC3

服部良一は比較すべき同時代人がほとんどいないのが凄すぎる
一人横綱にもほどがある、というイメージ

一応古賀政夫先生とともに「戦前からの2大巨匠」としてふるまってたけど
内心は古賀政夫も、”都会的ポップスの旗手”吉田正もバカにしてたんだろうなぁ、
とは思うw

米山正夫には敬意や親近感を覚えていたと思うけど。
59昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:05:03 ID:9jNCyCqM
吉田正はなぜか過小評価されている。
吉田正は自分の音楽を「中間音楽」と称していた。これをきいたとき
おもしろいなと思った。俺は自分で「洋楽と邦楽の中間」
あるいはもっというと「服部良一と古賀政男の中間」と解釈した。
吉田正はきわめて自覚的な人だ
60昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:10:12 ID:Zta3hmIE
>>56
自分はいわゆるベタベタなど演歌は嫌いだけど、戦後のポップな曲はあんまり違和感なく聴ける
笠置シズ子の買物ブギとかも面白い
なんか世界観そのものが陽気でクラシックの影響も強いぽいから暗くて辛気臭い演歌の世界観とは別物なんだよね
村田英雄やら三橋美智也みたいなのが出てきて狂い始めたな
61昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:12:09 ID:KybDJYpu
>>60
演歌の例えとして村田英雄や三橋美智也を出すのは?だ。
村田さんは浪曲、三橋さんは民謡 と確固としたルーツがあって
そこから歌謡界に入ってきたひと。今で言う「演歌歌手」あるいは
演歌というのとは違う
62昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:14:30 ID:KybDJYpu
なおかつ村田さんであれ三橋美智也であれ、活躍したのは
50年代60年代前半でしょう。その時代って演歌の時代じゃないし
あくまでポップスを含めた歌謡界のなかで村田さんや三橋さんのうような
「純邦楽」をルーツにもつ歌手も大きな存在だった、ということ
63昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:16:18 ID:KybDJYpu
村田英雄や三橋美智也が大人気だからといって
じゃあ歌謡界はそういう純邦楽的な流れに傾いたか、というと全くそうでは
ないしね。・・・そっから60年代の華やかな時代になるわけだし
64昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:16:22 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|惨婆裸ババァ警報 |
|________|
  ∧_∧ ||
 <ヽ`∀´>||
 /     つ||
65昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:17:07 ID:???
>>63
そうですよね!
66昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:18:34 ID:KybDJYpu
みんなが毛嫌いする「演歌」が演歌ばっかになってしまった
のは70年代末期から それは>>57に書いたとおり。
67昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:19:36 ID:Zta3hmIE
でももう既に「女のみち」あたりでど演歌って出てきてたんじゃないの?
68昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:21:57 ID:KybDJYpu
「女のみち」はど演歌だよ そりゃ。ああいう「ど演歌」
があの時代は異色なインパクトを放って大ヒット、
だから演歌が様式化してジャンル化していった
その理由のひとつが「女のみち」の特大ヒットにある。
この説は今はじめて発表した
69昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:22:54 ID:???
宇多田現象と同じ事だね
70昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:23:58 ID:KybDJYpu
女のみち、みたいな俗悪な曲(いい意味でも悪い意味でも)
はプロの作曲家には書けない
71昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:25:00 ID:qTFcRJC3
>>57
ド演歌という世界が確立された端緒は、70年代前半のぴんから兄弟、
殿様キングスの「メガヒット」からじゃない。

”これが最も当るのか”と気づいてしまったわけだ、業界がw
で、西川峰子の「あなたにあげる」とか、遠藤実のリバイバルとか

なので、60年代以前に、いま我々が観念するところの「ド演歌」なんか存在しない。

村田も三波も春日も三橋も単に演技性の強い歌謡曲であって、ド演歌ではないよ
あおるようなw
美空ひばりの「悲しい酒」だってオリジナルバージョンは極めて速いテンポの
静謐なもの。

表現としてド演歌的になってきたのは、青江美奈・森進一からかもしれない。
作品としては70年代でしょう。
72昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:26:27 ID:KybDJYpu
青江美奈と森進一はド演歌じゃないよw 今みんながイメージする
「演歌」とも違うし
73昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:28:22 ID:KybDJYpu
青江美奈とか森進一は 日本流のブルース解釈的な演歌、
それを演歌といっていいかどうかわからんが
水原弘の「黒い花びら」の系譜のほうに近い
(59年、中村八大作曲)
74昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:28:36 ID:qTFcRJC3
>>72
作品ではなく歌唱法が。サックスのブロウするような歌唱法って意味でねw

75昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:29:46 ID:Zta3hmIE
森進一って冬のリヴィエラみたいな爽やかポップも歌ってたよねw
あの曲好き
76昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:30:00 ID:KybDJYpu
藤圭子もここに入る、日本流ブルース歌謡
その娘が現代R&Bポップスの申し子なんだから
うまくつながるw
77昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:36:05 ID:???
リヴィエラはオオタコエーキチだからだろ
78昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:38:37 ID:KybDJYpu
>>74
歌唱法だけじゃないよ 作品性もだよ
ブルースの影響 ちょっと都会的にすれば西田佐知子「東京ブルース」
となる 西田佐知子には宮川泰「涙のかわくまで」筒美「くれないホテル」
とかかわってくるからおもしろい 西田佐知子が日本の歌謡曲の
流れのキーポイント
79昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:44:13 ID:KybDJYpu
なおかつ西田佐知子の最初のヒットは「コーヒールンバ」
というラテンのカバーポップスだろ
西田佐知子がラテンの流行からカバーポップスから筒美まで
網羅してることに今きづいた
80昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:45:08 ID:qTFcRJC3

ウンコというかクサヤの匂いというか、韓国的というか・・
そういう”ド演歌性”を初めから
意図して作られた曲って殿様キングス「なみだの操」じゃないかしら。

この曲は曲先なんですよ。演歌には珍しく。

これが当るのか!と思ったと思うんだよねw

で、現在の冠次郎に至るまで演歌は全部コレになったというw 記念碑的作品だと思う・

彩木雅夫ってやっぱ、そんな意味でも天才。
81昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 00:51:09 ID:qTFcRJC3
>>78
勉強になるなぁ、ここw

自分のこといってなんだけど、西田佐知子って現在40代の人間にとって
最大の「盲点」w
ものごころつくころに引退してしまって殆どリアルタイム知らないんだよね。

いま30代にとっての山口百恵のような存在。
82昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 01:02:34 ID:???
>>81
20代にとっては岡田有希子がそういう存在に当たるかな。
しかも山口百恵とは違って現在のメディア露出も少ないからますます盲点になりがち。
83昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 01:09:21 ID:???
中村泰士はレコ大(新人賞込)で
受賞率が高い。
84昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 01:11:42 ID:???
日本の演歌は日本酒が似合うけど
韓国の演歌はトンスルが似合う
85昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 02:40:08 ID:???
あがっている曲をざっと聴いてみた

蘇州夜曲
すげ・・・これ すげ・・・ 
ただし、こういう曲ばっかだと絶対飽きるな

銀座かんかん娘
これは、いいね。たしかにモダンだなあ 揚水もカバーしてるね

バレンタインキッス 
ざけんな! これのどこが名曲だよ 国生はふざけてうたってんのか?

センチメンタルジャーニー 
そんなにすごいか?伊代のボーカルが弱くて魅力が感じられない


86昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 02:55:09 ID:qTFcRJC3

伊代のアーティストワークとしては「TVの国からキラキラ」の方がもっと傑作だけどね。
とにかくアレンジがすげぇw
B面のパタパタも凄い。
87昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 02:58:15 ID:???
センチメンタルジャーニー は楽曲を聴くのではなく、構成で勝負してる曲
ボーカルは無視してください
88昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 03:22:06 ID:???
>>87
構成で勝負といえばマッチの「情熱☆熱風 せれなーで」も同じような空気を感じる。
この曲も筒美なんだよね。
89昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 10:26:36 ID:???
>センチメンタルジャーニー 
>そんなにすごいか?伊代のボーカルが弱くて魅力が感じられない

伊代ちゃんをイメージしてつくってるのに
あんたらわかってないね。
90昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 10:55:35 ID:???
松本イヨは声がヘン
91昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 11:37:57 ID:hZl/dcXM
松本伊代は亀井登志夫もナイスな曲書いてる
抱きしめたいとか、チャイニーズキッスとか
92昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 14:15:59 ID:???
松本の曲をつべで数曲試聴したけど、曲はいいけどもったいないね
この手の曲なら聖子が歌えば大ヒットじゃないの?

スレッド違いなので、この件はここまで
93昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 20:47:49 ID:???
歌手は歌唱力だけじゃないだろ。
声質と歌唱法のオリジナリティの方がむしろ大切。
松本伊代はあの声が唯一無二。
センチメンタルジャーニーは楽曲も究極だが、振付のキャッチーさも
歌詞のユニークさも含めてアイドルソングとしては別格の1曲。
松田聖子はいわゆるアイドルではなく俺の中では本格派。
94昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 20:52:27 ID:???
別格というのはいいすぎ
95昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 20:55:24 ID:???
 どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!  
  三           三三  
       /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三  
 三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン  
     /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三  
   〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__  
   ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
 . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'  
   };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll  
96昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 22:30:47 ID:???
松本伊代のファンでもいいけど、あまり独断的な断定はしない方がよいと思うよ
曲の良さは同意だけどね
97昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 22:33:59 ID:JTVxgQR7
コード&美メロ、両方の魅力を兼備するという点で
SSW代表はやはり松任谷由実ではないでしょうか?
「ダンデライオン」の出だしの部分に見られるような
従来の理論ではありえないような革新的なコード使い
(ボサノバやジャズっぽい?)が彼女の作品には少な
くありません。
有名な話ですが、正隆氏が結婚を決めた理由の第一は
音楽家としてユーミンにノックアウトされたことだとか。
「出会ったとき彼女の、ここが凄かったって具体的に言えますね。
それは、デビューアルバム”ひこうき雲”のサビで、
B♭メジャー7thを使うところ。その頃の日本で
そんなことする人は、絶対にいなかったなぁ。」

筒美さんの曲もいろいろ勉強してるんだけど、
ユニークですよね。
木綿のハンカチーフの最後とか。

98昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 22:47:57 ID:???
勉強wwwwwwwwww
99昔の名無しで出ています:2010/10/23(土) 22:57:20 ID:???
筒美京平に比べたらあとは
単なる凡人なんだよね。
100昔の名無しで出ています:2010/10/24(日) 00:51:00 ID:???
B面は左足で書く、と公言するひとは凡人以下ですね
101昔の名無しで出ています:2010/10/24(日) 01:42:10 ID:bOSFfYBn

ユーミンは作曲家としては、やや過大評価かなw
自己宣伝が上手い人だけど。

小田和正や加藤和彦の方が凄いといえば凄い気がするけどね。
102昔の名無しで出ています:2010/10/24(日) 02:18:21 ID:bOSFfYBn
>>91
亀井作品もよかったなー チャイニーズキッスにはしびれたよ。
>>93
筒美御大が平山みきの再来と思って入れ込んだといわれる
ナイスなプラスティックボイスだったしね。伊代ちゃん
ほんとうに力入れてたと思うよ京平先生が

人工的な声質が作風に合ったのだと思う。平山や郷ひろみの声もそうだけど。
余計な重い実存感を伴わないというか、ファンタジーに遊べる声といおうか。
103昔の名無しで出ています:2010/10/24(日) 06:32:44 ID:eiMgpyT3
>>101
過大評価ということはないと思います。
ユーミンの作曲能力は筒美センセにも引けを取りませんし、
何よりもそれまでになかった新しい歌(理論的には他ジャンルに
ゴロゴロ転がっているんですがw)大衆が新しいメロディと
感じた歌を量産したというのが最も素晴らしいところだと思います。
「ひこうき雲」「あの日にかえりたい」など。

作曲家格付けスレなども好きで立つたびに覗いてみるんですが
懐メロ板では職業作家贔屓、逆に男性・女性ソロ板などでは
SSWのファン達が歌謡曲=古い作曲技術によるもの 
という偏見の目で見ている。
2つを公平に見れる方がいれば嬉しい。
104昔の名無しで出ています:2010/10/24(日) 08:13:21 ID:???
ユーミンがすごい人だってことはそりゃわかってるよ
「理論的には〜」みたいなこと書いてるけど
ユーミンへの悪口ですかw
105昔の名無しで出ています:2010/10/24(日) 15:08:05 ID:IHAz1OVg
>>6
草野正宗はどこいった?
106昔の名無しで出ています:2010/10/24(日) 21:57:14 ID:eiMgpyT3
>>104
悪口ではないです。私はユーミンファンですので。
筒美センセもそうですが、彼女も洋楽をネタにオリジナル
の和製ポップスを創作する才に長けていて、
そしてユーミンの場合、引用元がポップス以外のジャンル
にも多いという程度の意味です。
そのネタ元は主に旦那があっさりとばらしている場合が
多いんですが。
ちなみに昔はこんな楽しいスレがありました。
参考までに。
ユーミンの超絶コードを晒そう
http://mimizun.com/log/2ch/compose/1056904167/
107昔の名無しで出ています:2010/10/24(日) 22:14:48 ID:eiMgpyT3
「6年たったら」
http://www.youtube.com/watch?v=SuVPWuBEkms&feature=related

この時の大御所との経験がのちの「赤いスイートピー」などへと
つながっていきました。
山下達郎もそうですよね。
108昔の名無しで出ています:2010/10/24(日) 23:05:49 ID:???
筒美先生は「女の詞は曲をつけにくい」と
言ってますけど、「6年たったら」 なんて
先生の技術で曲つけたって感じですけど
どうなんでしょう?
109昔の名無しで出ています:2010/10/24(日) 23:09:37 ID:???
>>107
達郎さんは作詞にコンプレックスがあるそうで。。
(実際、出来不出来がある)

だから、ユーミンをすごく尊敬してるそうで、、
かなわない、と。(畏敬、に近いか)
110昔の名無しで出ています:2010/10/25(月) 09:12:13 ID:6xLGW4ya
門あさみさんは今どうしてらっしゃるのでしょう
111昔の名無しで出ています:2010/10/25(月) 21:58:49 ID:ylyssl75
>>108-109
♪ウェディングドレスの〜と出だしから強引な符割ですもんねw
ユーミンは相当気負っていたと思う。
でもこの曲はイントロ限定なら?ホントに名曲。

山下達郎が若かりし頃、歌謡曲(=筒美京平)を仮想敵と
していたことは有名ですが(後にそれが大きな間違いだった
ことをインタビューで認めてます)、筒美センセと一緒に
初めて仕事(歌謡曲関係)をしたときの話は面白かった。
「さあ、筒美京平というのがどれくれいの男か見極めてやろう
と半ば戦闘態勢でスタジオに飛び込んだんですが。そんな僕ら
を見つけるや、筒美さんは笑顔で近づいてきて、『君たちには
君たちのやりたい音楽があるだろうが、今日はまあ肩の力を抜いて
やってくれたまえ』と言われた。なんか気負いこんで行った
自分が馬鹿らしくなった(笑)」 
112昔の名無しで出ています:2010/10/25(月) 22:44:12 ID:???
連投&スレ違いですがもう一言だけ。
逆にユーミン+筒美京平の初期郷ひろみの名盤「hiromic world」
などはセンセイも幾分ユーミンサウンドに影響されているという感。
当時の歌謡曲とは異質な美少年趣味的?歌詞世界が展開する隠れた名盤。
ウイスキーボンボン
http://www.youtube.com/watch?v=WKjhvC_TN8I&feature=related
113昔の名無しで出ています:2010/10/25(月) 23:03:50 ID:pOzXRcpY
何のフックも無いつまらない曲だね
114昔の名無しで出ています:2010/10/25(月) 23:10:00 ID:???
フック以前にそもそもこれは郷では歌えないじゃん
音を外しまくってるし

しっかし無理やりなメロ進行だなあ
アバンギャルドを意識しすぎだよ これ 誰かに対抗意識があったのでは?
115昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 00:31:27 ID:HYb8nsEY
前スレも読んでみたんだけど。
マジで服部良一の曲の良さがまったくわからない。
中村も筒美も都倉も拓郎もユーミンも桑田も達郎も、どれもそれなりに凄さは理解できるんだが、服部良一の楽曲だけは世代の差を感じて仕方がない。
録音とか演奏の問題ではなく本当に駄目だ。
唯一、いいなあと思ったのは「山寺の和尚さん」だけだ。
かつて歌謡曲→ニューミュージックの時代があったと言われるが
本当に日本のポップスシーンが断絶していたのは1960年以前と以後なんではないだろうか?
116昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 00:34:02 ID:tmaIscMS
服部良一わからんか?
例えば買い物ブギとかジャングルブギーあたりの
ワイルドで破天荒なロックな感じとかわからんか?
この2曲なんかはふるいだとか新しいだとか超越してるだろ
117昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 00:36:49 ID:tmaIscMS
この2曲なんかはもしかしたら80年代のポップスファンにはわからんのかな
ローリングストーンズとか好きなやつのほうがまだわかるだろ
118昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 00:55:16 ID:tmaIscMS
いまあらためてこの2曲を聴くと完全にリズム&ブルースだ
レイチャールズとかに近い だからあながちストーンズというのも
間違っていないと確信した
119昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:00:28 ID:HYb8nsEY
ストーンズは好きなんだけど。
エモーショナルレスキュー以前はほとんど聴いてる。
濃い系のブルースも嫌いじゃないし。
服部良一駄目な奴はジャズが駄目なんだろとも言われたけど、マイルス以前のジャズのスタンダードは聴き込んだ時期があった。
俺は楽曲の詳しい分析とかは苦手だが、とにかく圧倒的な古さを感じて仕方がない。
俺的にはザ・ピーナッツとか坂本九までが「ポップス」の限界。
わかってないな、お前はと言われれば甘んじて受け入れるけど。
120昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:06:24 ID:tmaIscMS
うーん わからんなw
ジャングルブギーみたいなのはそれこそ
レイチャールズのヒットザロードジャックを思い起こすけどな
121昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:08:37 ID:???
すいませんw、
たぶん、まだ僕のセンスが悪いからだと思うけど
なんだか悔しいな
122昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:16:20 ID:tmaIscMS
おかげで笠置シズ子が日本のレイチャールズだったということを発見したw
123昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:29:09 ID:HYb8nsEY
ついでに僕は日本のエルヴィスみたく言われる国民的歌手な美空ひばりの凄さというのも理解できない。
歌は上手いんだろうが、ズバ抜けているとは感じないし、楽曲も同様。
真っ赤な太陽くらいかなあ。
頭でかいし、声質は金持ちのおばさんみたいな独特な癖があるし、まったく駄目だ。
今調べたんだが、山寺の和尚さんは古謡だったんだね。だとしたら服部は全滅だわ。

124昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:36:49 ID:???
おれもこのスレッドで服部良一を知ったばかりのニワカ野郎だが、そしゅうやきょく【変換できん)は凄いな、と思うけど
クラシックの旋律に言葉を載せて紡んだ感じで新鮮だった
戦後間もない頃に生まれたカンカン娘もそうとう進んでいたと感じて、ノリもいいし

ちなみに笠置シズ子は正直分からん
R&Bって・・・そうかあ?リズムは当時としては画期的なんだろうけど。
125昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:38:42 ID:???
ひばりの曲はたくさんは知らんがりんご追分は傑作だと思うよ
126昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:42:38 ID:???
ブルージーなものをわからん奴は一定数いや、多数いるってことは
わかってる。どうしてもブルージーなものにまったく反応しない
人が多い、、だから音楽板でアンチストーンズみたいな奴が
いっぱい湧いてる。
吉田正の「再会」とか「誰よりも君を愛す」とかわからん奴が
いっぱいいるのが残念
127昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:44:07 ID:HYb8nsEY
>クラシックの旋律に言葉を載せて紡んだ感じで
ああ、それならなんとなくわかる。
そしゅうやきょくは、まったくダサさはない。

R&Bと言っても、初期のジャンプブルースのようなのから
70年代ソウルまで時期によっていろんなのがあるけどね。
僕ははジャングルブギーを聴いて何故か「おいらはドラマー、やくざなドラマー」
という曲を思い出した。
128昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:52:14 ID:arSAH2rg
服部良一はわかりやすいと思うけどね

古関ゆうじとなるとポップの埒外ということになってしまうが
(それでも音楽の偉大さはわかるけども)

高度成長期の吉田正より戦前〜戦後すぐの服部の方がモダーン(現代より)という感じ。

リズム・ビートに対する感性が鋭くて、その流れは筒美氏にも受け継がれていると思う。
日本人が最も遅れているとこなんだよ、そこが。

ついでに嫌味をいうとw、ユーミンをはじめとするニューミュージック系に
最も欠けてる要素がそれ。
メロディは考えられてるが、ビートがない。
129昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:53:05 ID:tmaIscMS
ジャズがもっとブルースっぽかった時代の感じ
ブルースつっても黒人ブルースマンから直結で来てるんじゃなくて
ジャズのなかのブルースという感じ。
服部良一のブルースでも「別れのブルース」なんかはまだ
60年代のブルース歌謡よりも上品というかブルースっぽい。
ブルースフィーリングあるメロディーに日本の歌詞をジャズバンド
のリズムに乗せたのが服部良一でしょう
130昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:58:05 ID:tmaIscMS
服部良一はダイレクトにブルースやジャズをやってみたと言う感じ
エッセンスが濃いし突きぬけてる。だから上品な歌曲になるか
センス爆発のノベルティソングになる。
吉田正はあくまで日本の歌謡、歌謡風のなかでジャズテイストや
ラテンのムードを出そうとしたという感じ。だから「大人の歌謡曲」
になる。
131昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 01:59:48 ID:arSAH2rg

フォーク系で最もリズムとかやグルーブ的に新しいことやろうとしたのは
このスレではあんま存在感がない(w)
井上用水かもしれない(アレンジの功績が大だけど)

東へ西へや氷の世界とか、純然たるロックですよニューロック
その井上用水とか宇崎竜童も間違いなく服部良一敬愛者。
132昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 02:01:23 ID:tmaIscMS
さっき服部良一に感じたのはレイ・チャールズだったが
吉田正に感じるのはジャズ(ブルース)テイストを
いったん大人のポップスとして提出した
ナット・キング・コールやフランクシナトラを経由したという感じ
133昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 02:02:40 ID:tmaIscMS
フォーク系で最もリズミックかつファンキーなのは
拓郎(だった)でしょう
134昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 02:10:50 ID:???
あーだから吉田正が橋幸夫でやろうとしたリズム歌謡が
おかしなバランスになって 妙なことになったってのは
よくわかる。ま、それがかえっておもしろいことになったわけだが
135昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 02:10:51 ID:arSAH2rg

宇崎って山口百恵作品などでもの凄く、日本語の新しいグルーブみたいのを
追求したじゃん、日本古来の旋法にロック的なビートをはめ込むという、
プレイバックとか横須賀ストーリーとか。

ああいうのって全部買い物ブギとかそのへんからのインスパイアだと思う。
「売り物ブギ」っていう曲をダウンタウンブギウギバンドでやってるくらい
つーか「ブギウギ」ってバンド名にしてるしねw

井上も銀座カンカン娘とかカバーしてるし、ヘンなリズムの探求ってのに
凝ってた気がする。
日本語詞の洋楽ビートへの乗せ方の探求。
136昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 02:15:31 ID:arSAH2rg
>>132
そんな感じですね。
ナマモノではなく、ソフィスティケートしたものですね。

しかし吉田正って器用だよねw なんでできたんだろう・・
137昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 02:21:27 ID:tmaIscMS
吉田正というのは多分エリック・クラプトンみたいな奴
ブルースに影響うけながらも日本人はくらぷとんをAORだと
思っている。最近作で「枯葉」とかやってるし
138昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 02:21:59 ID:HYb8nsEY
なるほど
戦後の日本のポップスというのはいろんな意味で異質(良質?)だったんだと思う。
ジャズが解禁されて作家が存分に実力を発揮した時期でもあるし。
というのは戦前・戦中の単純な軍歌の方がむしろ理解できるから。
山本リンダの「ウララ ウララ」(甲子園の定番ソング)なんかも
軍歌の70年代版ですもんね。
139昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 02:27:57 ID:???
で、結局、このスレのテーマ的に
服部と筒美はどっちが上なのよ?
ちなみにアメリカではガーシュイン他四天王>>>>>>バカラックだけど
140昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 02:28:14 ID:tmaIscMS
クラプトンのワンダフルトゥナイトなんて
吉田正作曲であってもおかしくないw
141昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 02:46:04 ID:arSAH2rg
>>137
あーwそうですよね。必ずしも音楽の革新者たろうとはしていない。
公明党みたいな中道作曲家ですよ 偉大な
>>139
自分の場合は考えていたらわからなくなった。比較不能みたいな。
突出度は両者とも凄い。
後世への残り方も、んー互角なのかな。
142昔の名無しで出ています:2010/10/26(火) 21:04:43 ID:???
もし、ソングライターのオリンピックみたいなのがあって各国から一人代表を出して競うとしたら、

勝ちを狙うなら演歌系じゃね?
143昔の名無しで出ています:2010/10/27(水) 00:19:25 ID:???
世界で通用したのは中村八大先生ぐらいですけどね。
144昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 01:53:50 ID:SUujNtKn
>>142
アメリカ代表・・・ガーシュイン
イギリス代表・・・レノン&マッカートニー
ブラジル代表・・・カルロス・ジョビン
スウェーデン代表・・ビヨルン&ベニー

ここらは確定的か 
(アメリカ代表というか黒人代表はスティービーかな)
>>142
その意味で、欧米知識人からの評価として世界に通用した最大の日本人作曲家ってなると
やっぱ武満徹だもんね。

武満は勿論いわゆるソングライターではないけど、結構大衆歌曲も書いている。
ハイファイセット「燃える秋」とか。

普通のポップのソングライターでは絶対かきえない、神秘的なサビのコード進行を持つ
かなりの名曲だと思うけどw
145昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 02:21:50 ID:nxNGkllt
武満徹はポール・マッカートニー のようになりたい、
なれたら死んでもいい、みたいな面白い人だったけど、
ポップソングはまるで駄目だったな。評価できないな。

世界的という意味では、、ジブリの童謡ソングが得意なあの人とか、
マイケルからカヴァーのオファーが来たあの人とか、
全米全英チャートに一度入ったワイドショーにも出てたあの人とか、、
ま、、、でも決定的な人はいないのか。じゃあ山田耕筰せんせいで。
146昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 02:37:22 ID:SUujNtKn
武満はむしろエリントンマンセーでしょう。
ビートルズやツェッペリンも好きだったけど

決定的な人はやっぱ服部か筒美かなんではないかしら。
”世界的通用度”で決めるのがホントに正しい基準かどうかがわからない。

それに従うなら、あの音楽の殿堂入り国であるドイツやイタリアやオーストリア
やフランス、ロシアにしたって
20世紀の決定的ソングライターっていないよね。

日本だけが通用してないわけではなく、この100年の世界的ポピュラー音楽が
英語ばっかという、イビツな構造だっただけではないのかなw

音楽の植民地主義。
147昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 02:53:54 ID:nxNGkllt
ポップスはたしかに英米の文化だもんな。

だから日本の「ソング」を歌謡曲でみるか、
ポップス的にみるかで、ソングライターの評価は
かわってくるだろうね。

つまり、スーザンボイルやバーブラ・ストライサンドが
カヴァーしてもイケル感じの曲なら、英米的なポップス。
逆に、服部、筒美ラインを評価する人は歌謡曲だったり
ブラックミュージック的な要素もあったり。
まあ、無理にわけなくてもよいけど、分かりやすく説明すると、ね。

エリントンやストレイホーンといや、服部せんせが、まさにそんなかんじだ
148昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 03:38:56 ID:SUujNtKn
エリントンの良さって日本人にわかりにくいよね。
”メロディ主義”の日本人と対極にある存在っつうのか。

とりあえず、偉大なミュージシャンがこぞってエリントン好きだから偉大だと
思うんだけどw
和声とリズムの魔術師、ザ・コンポーザーって感じ
日本でいえば、服部や筒美や細野の系列なんだろうな

ストライザンドにいいバラードが書けるのは、むしろ来生たかおとか林哲司な
気がしますね。日本人でいうなら。
いずみたくの系列。
149昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 04:21:18 ID:SUujNtKn

音楽の植民地主義、ということについていうと

世界市場では、とりあえず英米のミュージシャンがその曲を英語で歌ってさえいれば
無条件で「二階級特進」という、考えられないくらいの優位性がある。

たとえばマドンナの世界的ヒット曲にも糞つまらない曲が多々あるんだけど、
そうであっても、もし彼女がルーマニア語で歌うルーマニア人であった場合と比べて
売上のケタが一桁も二桁違う

「楽曲の質の評価」をほとんど無化してしまうほどの、構造における”圧倒的格差”が
英語圏とその他の言語圏の音楽文化との間にはある・・という意味あい。

だからこそ、アバだって無理して英語で歌う必要があったんだよw

その状況がいいとはまるで思わないけどな。
だからこそ、日本語で歌う坂本九は胸がすく快挙だったんだし。(日露戦争勝利のようなw)


150昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 07:58:29 ID:???
武満徹は拓郎や桑田を絶賛していたんだよ
2年ほど前NHKの武満のドキュメンタリー番組で
武満の奥さんと娘さんが回想で出ていたんだけど
そのなかで語ってたよ
151昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 22:29:36 ID:JfGpe4yy
初めてレスさせて頂く。
欧米のソングライター及び作曲家に関しては少なからず興味がある者として一言言いたい。
服部良一や筒美京平はソングライターではなくて作曲家だ。
もちろん純粋な定義としてはソングライターには作曲家も作詞家も含まれるというのは承知している。
だが通俗的にどちらか一方しかできない者はソングライターとはあまり認識されないのだ。
少なくとも両方できる作家より一枚下に見られている。
例えばアメリカでは、ガーシュイン(単独として)はソングライターとしてはバーリン、そしてポーターよりも格下とみなされている。
これはイギリスでも同じだ。
http://www.allmusic.com/artist/cole-porter-p115271
また、ガーシュイン自身も史上最高のソングライターはバーリンだと言っている。
アメリカでの各種ランキングを見る限り、まずバーリンが抜けていて、その次にロジャース=ハマースタイン、ガーシュイン兄弟、ポーター、
リーバー=ストーラーという順位。

やはり、ソングライターは作詞も作曲もできなくてはならない。
できないなら、強力で永続的な相棒を有していなければならない。
服部と筒美は偉大な作曲家ではあるが、史上最高のソングライターにはまったくふさわしくないと思う。
152昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 23:06:34 ID:???
つかさ、ソングライターという言い方自体、日本ではそぐわないんだよ
単純にこう考えればいいだろう?
「日本のポピュラーミュージックを決定的に形作ったのは誰か?」と

それはもう服部良一しかありえないわけで
153昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 23:14:51 ID:???
>>152
服部の功績は十分わかるけど、JPOPの始祖というには無理があるだろ
遊民あたりじゃないかなあ
154昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 23:22:26 ID:???
前スレでもいったけど、作詞も作曲もできるのが偉い
という考え自体が駄目だと思う。
作詞・作曲・演奏もして歌も歌ってなんてのは
極論すれば中途半端な寄せ集めに過ぎない。

バーリン言うけど、しょせんは「アメリカの
シューベルト」だよ。
20世紀限定でもストラヴィンスキーあたり
にも勝てるかどうか。
155昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 23:37:49 ID:???
>>152
同意。前スレからわかってたことだけど、日本にはレノン/マッカートニーやバーリン級なソングライターはいないわけ
つまり売上的にも神で音楽的にも世界を変えちゃいましたみたいなモンスターが
だったら、作曲家でも作詞家でもなんでも日本のポピュラーミュージックに一番功績を残した「作家」を選べばいいって話
156昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 23:41:38 ID:???
>>155
はあ?服部は売り上げ(つうか楽曲の人気度)も
音楽的革新性もダントツだったろうが
157昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 23:44:24 ID:???
ストラヴィンスキーも流行にのってラグタイム風な曲つくってたな。
彼はメロディの引用が多いんだよね。民謡とかね。
あふれんばかりのメロディメーカーだったシューベルトとは対極の人だね

そういえば、バーンスタインがデビューしたてのころのビートルスを
絶賛して、少なくともシューベルトより優れている、といったのは面白いよね。
オレより優れている、とは言わなかったから、自分はシューベルトより
良い曲を書いている、という自負があったのかな、絶頂期のころだったし

服部信者が多いスレだが、、偉大、というのはわかるが、
人気や後世への影響力、、これ、今はどうだろね。
70年代以降のニューミュージック系の人たちのほうがありそうだけど
158昔の名無しで出ています:2010/10/28(木) 23:46:52 ID:???
>>155
言葉が足りなかった。
一人で作詞も作曲もできる音楽的なモンスターは日本にはいないという意味。
そしてそんなカテゴライズ、枠のくくり方に意味はないと言いたかった。
俺も服部良一か筒美京平のどちらかで選ぶのが妥当と思う。
159昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 00:51:55 ID:Zof9Qofo

服部良一は自分で作詞も結構してるけどね 「村雨まさを」名義で。
一連のブギものとか、かの有名な「買い物ブギ」も彼の作詞作曲。
(日本語ポップス詞のイノベーションといってもいいほどの傑作)

なので服部良一を作詞家の系譜に位置付けることも一応できるのでは
160昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 01:01:44 ID:Zof9Qofo
>>150
武満は自分より若い軽音楽のメロディメーカーは皆絶賛する傾向にあるw

きっと心が広くて素直でやさしい人なんだろう。
宇多田ヒカルとかも間違いなく絶賛しただろうね。生きてれば。
161昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 01:35:59 ID:???
>>153
JPOPの始祖は間違いなく筒美
162昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 02:14:00 ID:Zof9Qofo

ユーミンを挙げる人がいるけど、非歌謡曲畑で最大の存在は細野じゃないかな。

J−POP?(・・日本における本格的洋楽受容)の実質的な”始祖”という観点だと

細野晴臣 VS 筒美京平  の構図な気がする。(細野+山下達郎かもしれないが)

非歌謡曲界は全体が細野の掌の上にあって、という感じ。ユーミンもその一人。
163昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 02:26:58 ID:Zof9Qofo

細野はある時期筒美に対抗意識を燃やしていて(他の細野周辺の連中もそうだけど)
絶対乗り越えなければならない壁だったが、自分にはその才能がないので
やめたwとか述懐していたが。

スリーディグリーズには細野・筒美両氏が書き下ろししている。

筒美さんも「洒落にならない相手」とみなしていたのは、細野・山下・大瀧
なんじゃないかな。非歌謡曲では。
達郎のソロデビューライブのときに、筒美さんが花輪か祝辞かを達郎に送っているらしい。

細野を中心とした人脈と筒美とは、それなりの交流と緊張関係があったようで
面白いね。
164昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 08:45:16 ID:???
実証的に語れないレスは意味が無いことに気づけよ
165昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 09:54:31 ID:???
細野とか大滝とかのファンは音楽ファンのなかで
最も頭が悪いw
166昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 10:25:45 ID:???
そういえば大瀧はラジオで「中山晋平=細野晴臣」「西條八十=松本隆」論を力説していたっけw
 
167昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 10:27:15 ID:???
■服部良一

代表曲の中で作詞は「買い物ブギ」だけだ。
やはり筒美同様、作曲家として比較するべき。
入れるにしても外すにしても。

おしゃれ娘(詞:久保田宵ニ、歌:淡谷のり子)
別れのブルース(詞:藤浦洸、歌:淡谷のり子)
雨のブルース(詞:野川香文、歌:淡谷のり子)
蘇州夜曲(詞:西條八十、歌:渡辺はま子、霧島昇)
いとしあの星(詞:サトウハチロー、歌:渡辺はま子)
一杯のコーヒーから(詞:藤浦洸、歌:霧島昇、ミスコロムビア)
胸の振り子[1](詞:サトウハチロー、歌:霧島昇)
湖畔の宿(詞:佐藤惣之助、歌:高峰三枝子)
私の鶯(詞:サトウハチロー、歌:李香蘭)
東京ブギウギ(詞:鈴木勝、歌:笠置シヅ子)
ジャングルブギ(詞:黒澤明、歌:笠置シヅ子。映画『醉いどれ天使』の挿入歌)
買い物ブギ(詞:村雨まさを、歌:笠置シヅ子)
三味線ブギウギ(詞:佐伯孝夫、歌:市丸)
青い山脈(詞:西條八十、歌:藤山一郎、奈良光枝)
東京の屋根の下(詞:佐伯孝夫、歌:灰田勝彦)
銀座カンカン娘(詞:佐伯孝夫、歌:高峰秀子)
山寺の和尚さん(詞:久保田宵ニ、歌:中野忠晴、コロムビア・リズム・ボーイズ)
銀座ブギ(詞:藤浦洸、歌:美空ひばり)
大阪カンタータ (朝比奈隆指揮大阪フィルハーモニー交響楽団・合唱団により演奏)
夜のプラットホーム(詞:奥野椰子夫、歌:二葉あき子)
東京ブルース(詞:西條八十、歌:淡谷のり子)
懐かしのボレロ(詞:藤浦洸、歌:藤山一郎)
山のかなたに(詞:西條八十、歌:藤山一郎)
グランド・ワルツ 「グリーン利根」 (詞・鈴木比呂志、群馬交響楽団他)
交声曲 「あかぎ賛歌」 (詞・鈴木比呂志、群馬交響楽団他)
168昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 10:37:38 ID:???
曲名だけ書かれてもねぇw
169昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 10:47:59 ID:1zpm5Vgg
俺も歌詞の点で大きな足跡を残した作家について議論しておいた方がいいと思う。
>>166
これだね。
「詩に関連して言うと、「です」とか「ます」という語尾は明治になって出て来たもので、
それ以前の江戸は「候」とか「御座候」とか「御座る」とかいうものだった。歌詞の日本語
は松本隆が考案したもので、関係者だから持ち上げる訳ではないが、まさに松本隆は西条八十
だった。西条八十、中山晋平というコンビが現代歌謡の基礎を作ったという意味あいから言うと、
細野晴臣が”エイプリルフール”から”はっぴいえんど”、”YMO”へと行くわけで、
まさに中山晋平といえる。最初の100年をひとつの流れとして考えて、次の流れをまた
100年として捉えるなら、松本隆と細野晴臣を起点において考えるのは間違った考えではない。
それから細野さんが、別に新しいことをやった訳ではないといったことは正論で、
歴史的には新しくない。つまり、洋風なものをつくるという文化はずっとあった。
軍歌から始まって、滝廉太郎も中山晋平も古賀政男も服部良一も、全部洋風なものを
作るという歴史だった。そういう意味では、”はっぴいえんど”も洋風なものを作ろう
としたという意味では歴史的には新しくなかったが、時代的には新しかったと言える」

170昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:01:08 ID:???
はっぴいえんど厨ってのは一種の病理で
そこだけを極大視している傾向が顕著。
これははっぴいえんど人脈などが衒学的に語られる雑誌メディアなど
から影響されてしまったある種の権威主義で
自ら思考停止してメディアに依存してしまった姿である
171昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:02:01 ID:???
そして>>169のように引用コピペで悦に入る、という
情けない醜態をさらすわけだw
172昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:02:22 ID:1zpm5Vgg
>J−POP?(・・日本における本格的洋楽受容)

この定義は鋭いな。
同じことを来日した米の音楽評論家が言っていて、
Bzを聴いて「日本でもボン・ジョヴィのようなスタジアム系ロックが
売れるようになったんだね」とあっさりBzが売れる秘密を看破していたw
173昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:03:42 ID:G6JSS+EW
>>172
JPOPが本格的どうこうってのは大嘘だよ
JPOPと非jPOPで断絶して語るようなのは大間違い
全然鋭くない、むしろ愚鈍
174昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:03:51 ID:1zpm5Vgg
>>171
反論するなら内容にすれば?
俺ははっぴいえんどなんか好きでもなんでもないけどw
言ってることは正当だと思うけどね。
175昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:04:42 ID:???
>>174
それなら情けない引用などするなよw
176昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:06:19 ID:???
つーか大滝の発言を引用して語っていくのは大間違い
177昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:07:51 ID:1zpm5Vgg
>>173
そうかな?
JーPOPの定義はいろいろあっていいと思うけど。
少なくとも俺はBzに関してはぴんときた。
ボン・ジョビとか一昔前ならクイーンだよね
あの辺のファン層が現代のBzのファン層にあたる
という点だよね。
178昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:09:02 ID:1zpm5Vgg
>>175
だから、言ってることは正論だと思うんだってばw
179昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:09:58 ID:G6JSS+EW
>>177
JPOPが日本における洋楽本格受容うんぬん、、ってのは
間違いだね それは流行歌に詳しくなくてもさ、時代時代の歌ってのを
多少なりとも知ってればそんなことは言えないよ
180昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:10:54 ID:???
>>178
それならば大滝の意見を自分で実証的に
リライトしなきゃ意味がないねw
181昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:11:49 ID:1zpm5Vgg
なんか、ここのスレの人は「始めから結論ありき」で
その固定観念を壊されることに恐怖を感じている人が多いという気がする。
結論はどうだっていいから、身のある話がしたいだけ。
そのために、日本のポップス研究者かつ膨大なコレクターである大瀧の発言を
引用して何が悪いのかと…
182昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:13:15 ID:???
>>181
コピペだけではねえ。
それを説明できる自分の言葉を持たなきゃ意味がないと
当たり前のことを言ってるだけさw
183昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:14:35 ID:1zpm5Vgg
>>179
だから、すべてじゃないけど、重要な側面だと言ってるだけだよw
そもそも、あなたは総論ばっかりで何も具体的には言ってない。
なら例えばBzの爆発的なセールスとかはどうとらえてる?
184昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:15:45 ID:G6JSS+EW
>>183
爆発的なセールスならべつにビーズだけではないから
ビーズに特化した話にはならない
コムロ系だとか他のビーイング系、あるいは80年代後期あたりの
ユーミンだとか あるいはドリカムだとかいろいろあったからね
185昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 11:24:50 ID:1zpm5Vgg
>>184
コムロの本質もまさにそうじゃないのかな?
日本市場の洋楽受容。
186昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 12:44:04 ID:gdtUI4cP
90年代の爆発的なセールスってそもそもレコードからCDへとメディアが移行したことによるものじゃ?
音楽性云々は関係ないでしょ。
もし仮に聖子や明菜の全盛期に8cmシングルが完全に普及していたらそれこそミリオン連発だったと思うよ。
187昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 12:49:56 ID:???
>>185
ビーズから話が変わってるじゃないかw
188昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 14:00:23 ID:1zpm5Vgg
>>184が小室の話を振ってきたので、それも同じではないのか?と言ったんだけど。

>>186
もちろんCDセールスによる音楽売上がピークだったということもあるが
でも「なんでその中でよりによってBzなの?小室だったの?他にいなかったの?」ってとこでしょ?
もちろん小室の場合は他にも、ダンスミュージックとしての流行歌の側面(戦前・戦後からの
マンボ、チャチャなど、そういった流れとして)、カラオケのアフターディスコ化などなど、さまざまな理由があると思う。

とにかく何度でも言うようだが、他に違う意見があるなら具体的に上げてほしいw
189昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 14:03:29 ID:???
>>188
全レス読めよ
具体的にいくらでも挙がっているだろ
190昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 14:15:34 ID:???
>>181
懐メロ板だから当然じゃないかw
歌謡曲厨=服部・筒美信者が多いのは
SSWなんてもっての他、細野春臣も職業作家よりも
上に置くなんてことは考えていないw
ユーミンや達郎や拓郎といった中途半端な
ニューミュージックの作家たちに滅ぼされ
今や多くのリスナーにとって過去の遺物
と化した歌謡曲に真に偉大な作曲家などい
るわけがない

日本で真実に偉大なのは武満だけ

191昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 14:28:15 ID:1zpm5Vgg
>>189
だから、前スレではいまひとつ説得されなかったと
そこで>>162が俺がこれまで考えていたことと同じ意見をたまたま言ったので飛びついたと、
ただそれだけなのに、どうしてそんなにしつこいのか分からない。

付け加えると、その日本音楽市場の「洋風」化の最終形がウタダ現象だったと僕は思う。
完全に洋楽ではなく「洋風」化。
「FIRST LOVE」の日本人の哀愁をくすぐるマイナーとか、和洋折衷あってのブーム。
192昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 14:31:11 ID:???
>>191
洋楽の影響をどうとりいれるか、なんてことは
戦前からずーーーっとずーーーっとやってること
193昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 14:32:28 ID:1zpm5Vgg
>>190
別にそれでもいいけど、ポピュラーミュージック限定でしょ。
皆の共通理解として。
アメリカでもバーリンやガーシュインをケージをまじめに比べる馬鹿はいない。
194昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 14:57:02 ID:???
和洋折衷なんてことはさ・・・・・
195昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 15:24:52 ID:???

■20世紀を代表する日本の歌ランキング■


順位 曲名(発表年) 得票数
1 川の流れのように(88年) 43万7518票
2 いい日旅立ち(78年) 43万2345票
3 神田川(73年) 33万6045票
4 高校三年生(63年) 31万7876票
5 アジアの純真(96年) 23万0915票
6 いとしのエリー(79年) 21万6854票
7 荒城の月(01年) 20万4536票
8 秋桜(77年) 20万4017票
9 赤とんぼ(21年) 20万2850票
10 LOVE LOVE LOVE(95年) 19万2369票

※ NHK「1000万人投票 BS20世紀日本のうた
196昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 15:44:46 ID:1zpm5Vgg
確か、それって今年の番組だよね?
予想通り「世界にひとつだけの花」は賞味期限が切れてきた。
日本のリスナーも捨てたもんじゃないw

2005年はこんな感じだったからね

スキウタ〜紅白みんなでアンケート〜WIKIPEDIA
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%80%9C%E7%B4%85%E7%99%
BD%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%
9C#.E6.9C.80.E7.B5.82.E7.9A.84.E3.81.AA.E9.A0.86.E4.BD.8D.EF.BC.88.E4.B8.8A.E4.BD.8D100.E6.9B.B2.EF.BC.89

197昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 15:51:38 ID:???
スキウタも投票規模はデカかったが、上位に糞曲が多すぎた
リスト全体としては◎なんだけども
組織票とその年のヒット曲に偏りすぎ
1位 LOVEマシーン モーニング娘。   世界に一つだけの花 SMAP
2位 涙そうそう 夏川りみ、森山良子  花 ORANGE RANGE
3位 さくらんぼ 大塚愛        きよしのズンドコ節 氷川きよし
4位 ハナミズキ 一青窈        栄光の架橋 ゆず
5位 Yeah! めっちゃホリディ 松浦亜弥 箱根八里の半次郎 氷川きよし
6位 Jupiter 平原綾香         瞳をとじて 平井堅
7位 地上の星 中島みゆき        夜空ノムコウ SMAP
8位 川の流れのように 美空ひばり    マツケンサンバII 松平健
9位 雪の華 中島美嘉          桜 リュ・シウォン
10位 いい日旅立ち 山口百恵      らいおんハート SMAP
198昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 15:58:11 ID:gdtUI4cP
5位 Yeah! めっちゃホリディ 松浦亜弥

なんでこんな糞曲が混じってるの?w
199昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 16:01:45 ID:???
マツケンサンバUは今は3000位くらいだろうな
200昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 16:13:00 ID:1zpm5Vgg
>>197
確かに上位はひどいねw
>>195のリストだと、シンガーソングライターor自演系作家が6名と最多。
歌謡曲畑の作家は一人だけだ。
にしても、現時点で日本を代表する1曲が「おにゃんこ」派閥から生まれたとは。
ある意味、面白い。
201昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 16:22:38 ID:???
ま、おにゃん娘も歌謡曲だから計2名だな
川の流れ ずっと歌謡界の重鎮が作曲だけは
したんだろうなあと思い込んでた
まさか「会員番号の歌」と同じ作者だとはな…
202昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 17:04:08 ID:v5Mmxj2i
>>195

高校三年生、人気あるな
地味だけど、おぼえやすいメロと
インパクトある歌詞がよかったな

荒城の月、赤とんぼ。日本のふるさとを懐かしむ
国民曲、はこのへんだね

203昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 17:24:52 ID:???
>>195
>5 アジアの純真(96年) 23万0915票
>10 LOVE LOVE LOVE(95年) 19万2369票

この二曲がかなり唐突というか浮いている
204昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 17:31:06 ID:???
>軍歌から始まって、滝廉太郎も中山晋平も古賀政男も服部良一も、全部洋風なものを作るという歴史だった

大瀧の「日本ポップス伝」は私もラジオを聴いていたわけで
はなくてあとで内容を色んな音楽サイトで読んだ口なんですが
だけど、最初は面食らいましたねえ。
中山晋平???? そりゃカチューシャとかはそうだろうが
シャボン玉とか新童謡・民謡は違うだろヴォケみたいな。
でも調べてみるとこの時代の童謡にさえ欧米音楽の影響
が随所に見つけられたという。
でもプロの人にはこの放送を聴いて逆に勇気づけられたという
作家さんが多いですよ。
というのはメロディがあふれ出る一握りの天才を除いて
皆「日本音楽のオリジナリティは?」という堂々巡りに
陥りますからね。
日本のポップスの歴史を知ることで、音楽の「ソース」は
世界にあり、また世界のアーティストさえもそのソースを
持ち回りで利用しているだけに過ぎないという事実がわか
りますから。
肩肘を張らずに創作に打ち込めるんです。
逆に岡林信康の「エンヤトット」などは理論が先走りすぎ
ているんです。
205昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 17:36:30 ID:???
アジアの純真は確か、カラオケで最も歌われる曲の定番
ですよね。
先日のテレビの特集(題名忘れた)でも「最もストレス発散できる歌」
として
取り上げられていました。
206昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 18:04:36 ID:???
「川のながれのように」も「世界にひとつだけの花」に負けず劣らず糞曲なんだけどな
こっちは美空ひばりの死の余韻がまだ根強い
それだけだろ
「いい日旅立ち」「神田川」「高校3年生」「いとしのエリー」「秋桜」あたりはガチ
207昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 18:13:22 ID:???
>>205
へえ。
あの曲、陽水の親父ギャグ的歌詞が全然無理。
なんであんなの歌ってストレス発散できるんだろ?

>>206
糞曲同意だわ。
売れ続けてるのは香典みたいなもんだと思っていたけど、
いつのまにか名曲然としているのが不思議。
208昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 18:36:53 ID:???
アジアの純真とか微妙の極みだろw
アジアの純真なんかが入るんだったら翼の折れたエンジェルとかフレンズが入らないとおかしい
209昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 18:38:22 ID:???
ただの回顧厨は帰れ
210昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 18:54:11 ID:???
へえ 秋桜みたいな曲が何十万も票を集めるのってなんかいいね

つか百恵凄いな
211昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 18:55:48 ID:???
秋桜が入ってるのに瑠璃色の地球やDESIREが入らない不思議
212昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 19:04:54 ID:???
ドリカム「LOVE LOVE LOVE」はパクリ王・筒美京平も裸足で逃げ出すひどさ
これはもう洋楽の影響とか引用を超えている

http://www.youtube.com/watch?v=60ABAxbdSiw
213昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 19:12:46 ID:1zpm5Vgg
カリフォルニアの青い空よりさらば恋人の方が古いってことは知ってる?
214昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 19:16:42 ID:???
>>213
知ってる。
60年代の初頭のソウルに両方に似た元ネタがあったっていうオチだよな、確か。
筒美は「ラビングユーベイビー」→「セクシャルヴァイオレット」
あの時代が糞。
215昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 19:55:18 ID:???
>>210
そこは、さだ凄いな! と言うべきだろうw
216昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 23:01:34 ID:???
POPSを洋楽的なものの受容という観点でみると、けっきょく日本のドメスティック歌謡を進化させたのは、まさにこのPOPSだったわけだよ
服部良一がこの基点をつくったのはおそらく間違いない
だから、大瀧とか細野はその後に与えた影響を見て、もっと重要視するべきと思う

ただし、松本、中山晋平に関してはいささかクエスチョン
批判あること覚悟で言えば、桑田の歌詞の乗せ方は一目置いても良いと思う
同じ観点で矢沢という説もあるが・・・

大瀧説での明治文語体と口語体の遷移は、あまりに拡大解釈
217昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 23:26:16 ID:???
武満って誰ですか?
このスレでは個人的妄想は
やめてくださいね。
218昔の名無しで出ています:2010/10/29(金) 23:38:00 ID:???
矢沢のソングライティングはガチだろ
今までの流れではどうも過小評価されてるけど…
219昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 00:13:56 ID:SjCAmYQW
矢沢は凄いよ というかキャロルが

それまで日本語によるロックとはどうすべきなのか?
松本やはっぴいえんどや加藤和彦やら小難しい連中が、堂々巡りの議論してたとこへ
ポン!っと簡単に回答を出してしまったのが矢沢永吉率いるキャロル

やっぱロックやソウルとは肉体感覚、生活感なのだということを「山の手の有閑ボンボン」に
はっきりと思い知らせたわけだからねw 最初に。
220昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 00:22:48 ID:???
キャロルって基本は下品だからなあ
221昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 00:23:57 ID:SjCAmYQW

オレ、おまえ、一人称二人称がオレ、おまえでいいっていう再発見もキャロルじゃないか
50年代の歌謡曲や演歌や日活映画の世界にはあったけどw

若者といえば左翼的デモクラシー的だった時代において、ある意味ルネッサンス的
価値転倒。
222昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 00:32:42 ID:SjCAmYQW

プロテストフォーク歌ってる岡林とかフォークルにしたって、多くは大卒とか大学生じゃん

矢沢はあくまで高卒とか職工の価値観を代表してたよw 

だが、そもそもそれこそがまさエルビスやビートルズのようなロック(ソウル)
だったわけで、そこのとこで完全にヤラれたよね、はっぴいえんど組はw

223昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 00:38:28 ID:???
>>222
んなわけねーだろ

キャロルって全盛期に売れてる割には、あまり話題にされなかったような記憶がある
配管工ロックでも塗装工ロックでも構わないけど、言葉とリズムがアンバランスなんだよなあ

224昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 00:49:16 ID:SjCAmYQW
>>223
まー、はっぴいえんどはもっと話題にされてなかったけどな。
オレなんか「岬めぐり」のウィークエンドと勘違いしてたもんw

確かに矢沢がソロになってから、後追いでキャロルが神話化していった感じ

でも矢沢・キャロルが日本語のロックのある起点になっていったのは
(そうした”文化的”影響力も含めて)間違いないところ。

作曲力もあると思う。
225昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 00:52:37 ID:???
ニューミュージックが束になってかかっても
筒美京平に勝てなかったわけだが。
226昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 00:58:25 ID:???
>>225
それは誤解
そもそも作品の軸が違う
消化職人と表現志向の違い
227昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 01:03:48 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=l02HluoOIzE

この曲とかかっこ良くて好きだなあ。
もし全米デビューでもしてたら成功したんじゃないかな?
228昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 01:06:08 ID:???
筒美「君たちはやりたい音楽があるかもしれないが
ボクはそんな曲、左足で書けるよ。」

みたいなww
229昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 01:41:25 ID:SjCAmYQW
>>228
筒美さんはもっと謙虚だよw  双方向的。

桑名正博とやることになったとき
「君はやりたい音楽がちゃんとあって、それはせっかく素晴らしいものなのに
僕がやると歌謡曲みたいなヘンな色がついちゃうよ?
君がコレまでやってきたキャリアをダメにするんじゃない?」

としつこく訊かれたそうだ。

別に”オレが天才様”とか思ってないだろう。イチローとか王とか真の天才は。
230昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 01:48:03 ID:???
そうですか?インタビューなんか
聞いてみるとニューミュージック系に
対する対抗心は、すざまじいものを感じますがw
231昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 02:00:45 ID:SjCAmYQW
>>230
そうかなぁw 筒美さんのインタビュー自体をそれほど知らないけども。
たしかに小椋ケイとか馬鹿にしてたけどw

でも対抗心あったら松本隆ともつきあわないんじゃない?
それよりもニューミュージックから多くを吸収しようとしてた人だと思うよ。

インプット インプット の人。
232昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 07:09:15 ID:pYm54mUs
日本史上最も偉大なソングライター
日本最高のソングライター
あっ勝手にスレタイすり替えられてるw
233昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 08:15:13 ID:vmtSXKJ8
結論「荒木一郎」こそが天才
234昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 20:37:09 ID:59Pk5pRu
>>219
キャロルは良いよね。
最近気付いたんけど、演奏もメチャ上手い。
ジョニー大倉の和英チャンポンの歌詞はポップスの金字塔だった。
吉田拓郎 松本隆 桑田佳祐の次に斬新な歌詞を書いた人だと思う。
矢沢永吉は基本的にキャロル時代の楽曲以外は好きじゃないんだが
この人はぶ厚いホーンセクションを70年代から多用するなどアレンジャー
として素晴らしい才能がある人だと思う。
235昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 20:44:15 ID:59Pk5pRu
あと現代のミュージシャンのリスペクトだったら
キャロルはトップクラスだじゃないかな
だからと言って大倉=矢沢が史上最高とは言わんがw
236昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 20:47:24 ID:???
ブルハとかボウイとかロック畑のアーティストだけだろ

>>225
どう考えても逆だろ
ヒットを量産してもすぐに忘れられてる
237昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 20:51:46 ID:YBU6U35/
筒美京平は平気でパクリをやるからダメだ。
'60〜'70年代のソウル、ソフトロックの元ネタが多過ぎる。
そういう作曲家を崇めたてまつってはいかん。

>>7
馬飼野康二、三木たかしが抜けているグループ分けなんざ
何の価値もないっての。個人的には網倉一也も入れておきたい。
238昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 20:59:01 ID:YBU6U35/
歌謡曲なら猪俣公章、船村徹が傑出している。
吉田正も別格。上で渡久地政信を挙げた人の見識に敬服するな。
服部良一は確かに偉大な作曲家だが、筒美のように持ち上げるばかりでは片手落ちだ。
中山晋平も忘れてはいけない先達。

239昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 21:31:51 ID:???
>>195
やっぱ「いとしのエリー」だろw
だから、フツーに桑田だと俺は最初から言ってる
作詞も作曲も天才、4000万枚を超える通算売上、30年以上にわたるヒット量産、時代を超えた名曲
「勝手にシンドバッド」のような革新的な歌詞
ユーミン みゆき 拓郎 筒美 服部 束になっても勝てまい
240昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 21:37:56 ID:???
>>212
これはたぶん「知らず知らずのうちに似てしまった」という最悪のパターンだと思う
確信犯ならもう少しわからないように細工したり、逆にオマージュ的に引用したりするから。
「すげえ、俺、こんな天才メロディ思いついた」と狂喜してリリースしたら実はww
というパターン。そうとしか考えられないよ、これはさw
241昔の名無しで出ています:2010/10/30(土) 23:33:09 ID:vmtSXKJ8
また自分の好きなアーティストを書くスレになりましたねw
242昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 00:00:38 ID:???
CDが売れに売れた90年以後限定なら誰になるんだ?
まだ名前の上がってない、槙原はどういう評価だろう?
作詞面の評価は高いぞ



243昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 00:01:18 ID:oPF6RFNe
>>212
ドリカムのそれはレオ・セイヤーにもそっくりなのがあるでしょ

つまりパクリ云々以前に、世の中に1000曲もあるありふれたメロと進行
244昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 00:04:56 ID:???
パクリパクリって別に盗作じゃねーだろ。
あほじゃねーの?
245昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 00:18:50 ID:???
>>243
ロリコン中村さんの降臨ww
246昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 00:52:30 ID:oPF6RFNe
>>234
でも桑田は矢沢&大倉の和英チャンポン歌詞をまったく否定してるんだよね。
近親憎悪というべきか。

それとも彼らを評価したら、”日本語によるロック詞のパイオニア”の座を
キャロルに譲ってしまうことになるからか?w

コロンブスの卵だったのは、キャロル・ジョニー大倉であって
桑田は追従者だからな。

>>245
誰それ。レオセイヤーのあれ(曲名忘れた)は聴いた時からそっくりだと
思った。
パクリという次元じゃなく、それだけありふれたメロってことだよね。
247昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 00:55:13 ID:???
キャロルが出ると荒れる

これは豆知識な
248昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 01:08:40 ID:oPF6RFNe
>>237
筒美京平は小沢一郎にちょっと似ていると思う。
(この意見は、3年くらい前に筒美スレで書いて無視されてたがw)

スネに傷持つから表に立てないという部分は、確かにありますね。
私は氏の30年以上のフリークですけど。
大天才なのは間違いないが「・・・」←ってとこですね。
249昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 01:19:54 ID:???
凡人が何を上から目線で
語ってるの?www
250昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 01:35:34 ID:oPF6RFNe
凡人が天才に敬意を込めて論評してると思うけどなぁ。

凡人が考えつく以下のメロに対しては、感想を素直に指摘してるってだけのことだろ
251昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 01:41:11 ID:oPF6RFNe
>>237
ソングライターという範疇でいえば、中山晋平までを含めるのが当然だとすれば
岡野貞一などはどうなる?

私は個人的には日本の唱歌は最強だと思ってるんだけど。
252昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 01:44:00 ID:???
>スネに傷持つから表に立てないという部分

性格的に人前にでるのが、嫌いなのと
オーディション番組等の審査員なんて
カッコ悪いと言う美学があるからですよ。
253昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 01:58:24 ID:oPF6RFNe
>>252
それもわかってるけど、そうしたカメラの前に立つってことだけじゃなくて
音楽的にも必ずしも表立たなかったでしょう、筒美さん。
若干あるという程度で。

そのニヒリズムの由来はなんなのかとw 興味惹かれる。
254昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 02:08:13 ID:???
つーか筒美さんってホモだったのではw
255昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 02:09:52 ID:???
でたがりの都倉とか小林亜星を基準に
しなくてもいいですw
256昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 02:26:05 ID:oPF6RFNe
>>254
筒美さんは若くして結婚してるとか聞いたことあるけど。(2chでw)

まーともあれ、ガチホモの古賀先生だってエルトンジョンだってマッキーだって
バーンスタインだって表に出てるんで(つまりミュージシャンには、ホモはそう珍しくない属性)
それだけではあまり氏が表に出たがらない説明にならない。

つうか、ゲイって表に出るの大好きな人々だよ、基本w

257昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 06:42:25 ID:mQerGKi/
>>243
いや、ここまであからさまなのはやっぱり駄目
筒美信者の「パクっても原曲より良くなっているから許せる」
とかという逃げ口上と同じ
やっぱり、やっちゃいけないこと、やっていいことの線引きというのは
あるよ 微妙だけど
ドリカムのは駄目 というか大失敗
258昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 15:43:45 ID:KV4vDPH2
なんだこれwwwwwwwww
259昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 21:06:26 ID:???
>>251
岡野貞一と中山晋平というのは、どういう扱いなのかなあ?
やっぱり2大巨頭という感じ?

アメリカのソングライターの格付けとかやってるフォーラムをいくつか
のぞいてみたんだけど、作家オンリーのバーリン ガーシュイン ポーター
SSWのディラン スティービー・ワンダー フォークのウディ・ガスリー レッドベリー
映画音楽のロジャース ビクター・ヤング等々はやっぱり比較できないだろ というオチみたい。
結局は好みの問題かと。
中山晋平 服部良一 筒美京平 吉田拓郎 松任谷由実…は簡単に優劣はつけられない。
時代によって評価の違いは多少なりとも出てくるだろうが、みんな凄い作家ということだ。
260昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 21:22:55 ID:???
むしろいろいろなジャンルで甲乙つけがたい人材があふれている
その多様性が日本の音楽シーンの誇るべきところかな?とも感じる。
ズバ抜けた世界的なカリスマは出現していないが、各ジャンルに
それなりのワールドファイマスな人材が日本にはいるからね。

現代音楽 武満 坂本龍一
ポップス 坂本九(中村八大)
エレクトロニカ YMO DJKURASH
ニューエイジ 喜多郎
ジャズ 渡辺香津実 神保彰
261昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 21:27:46 ID:???
>ワールドファイマス
ワールドフェイマス

アニソンも欧州ではかなり知名度が高いし
昨年はイギリスのなんとかという著名なミュージシャンが日本の60年〜ロック
(フラワートラベリンバンド 裸のラリーズなど)の分厚い研究書を出版していたよね。
日本の歌謡曲とかポップスが世界で評価されるというのも絵空事では
ないかもしれない。
262昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 21:41:51 ID:KV4vDPH2
名前だけあげつらってもしょうがないだろ
内容のないレスを書くなよ
263昔の名無しで出ています:2010/10/31(日) 23:17:03 ID:xDnwUA+Z
上で中山晋平に言及したのは俺だが
記念館サイトのの代表曲紹介ページを見ろ。 http://www.city.nakano.nagano.jp/shinpei/
全くもって名曲だらけ。大半がyoutubeで聴けるので歌謡曲史に興味がある奴には一聴を薦めたい。

メロディー的には完全に古賀政男の師匠と言っていいだろう。
藤原義江の名唱で知られる「出船の港」「波浮の港」「鉾をおさめて」が最高。
264昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 01:17:40 ID:???
海外評価なら中島みゆきと、玉置浩二だな
東アジアでの受けはガチ
265昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 03:21:56 ID:???
◎筒美
○松任谷
△中島
▲桑田

配当安いからやらない
266昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 05:33:58 ID:???
中山晋平 童謡・民謡以外に、みんなが口ずさめる曲はないような気がするけど
流行歌限定なら、筒美や服部の方がはるかに上
267昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 07:59:51 ID:PAHlXbTP
>>263
HPざーっと見たよ、たしかにこの人の音楽、
1960年代末期から70年代にかけてのフォークのブームの
ルーツかもね。フォークソングって結局中山晋平だったんだな、と。
268昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 08:57:39 ID:VP8OjoaW
>>266
お前が音痴で能無しなだけだ、馬鹿w

>>267
一つの見識だな。
269昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 09:43:08 ID:PAHlXbTP
60年代末期70年代初期のフォークソングのブームって
ひとつには「シンガーソングライター」つまり自作自演のムーブメント
の登場、というとらえかたは大きい。
それとは別に「音楽的」には
ディスカヴァージャパン的な色合いが大きいだろ。となれば
それって中山晋平的なものへのレイドバックだったんだな
と合点がいく。
270昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 09:47:00 ID:PAHlXbTP
俺っていいレス書くよねーーーーーーーーー
自分でホレボレするわwwwwwwww
271昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 10:51:20 ID:VP8OjoaW
>>269
馬鹿、日本のフォークソングブームは
アメリカのワシントン大行進に象徴される公民権運動の高まりから派生した
フォーク・リヴァイヴァル、そして突然変異的に登場したビートルズの模倣だ。

よって中山晋平や服部良一のような職業作曲家へのアンチテーゼとして捉えなきゃいかんのだ。
フォーク〜ニューミュージックが爆発的に売れてしまい、商業主義に埋没してしまったのは結果論なんだよ。
その辺りが判らんようではいかんなあ。

このスレのように職業作曲家に対する再評価の機運が高まったのは
ごく最近。ミスチルやB'zに代表される粗製乱造の自作自演歌手が跋扈しすぎたための、
優れた楽曲への欲求・渇望の現れだ。桑田・中島・松任谷のような一部の天才達を除いて
自作自演歌手達が結局商業主義を克服できなかったというのは、大いなる皮肉とでも言えようか。
272昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 11:33:08 ID:PAHlXbTP
>>271
あー、バカだなー。それは、アメリカのフォークソングブームに呼応した
形で日本のフォークブームが起きたってことだろ、そんなことは
誰だって知ってるんだよw。そんなことはわかりきってる。そういう
意味合いで言ってるんじゃなくて、じゃあ日本のフォークソングってのを
あくまで「音楽的」にはどうだったか?という話をしているんだよ。
273昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 11:39:17 ID:PAHlXbTP
>>271
だから>>269にわざわざ2つに分けて論旨を書いてるでしょ。
前半部分の「社会現象としてのフォーク」
後半部分のあくまで「音楽的」にはどうだったかということ。

しかしここまで親切に書かなきゃ読み取れない人って
どうなんだよ・・・・・・・・・・
274昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 11:46:06 ID:???
ID:VP8OjoaW=団塊だよたぶん。団塊は文章をちゃんと
読まずに反応するw
275昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 20:38:44 ID:cYt9VvD3
>フォークの音楽的なレイドバック
吉田拓郎「旅の宿」 岡林信康「山谷ブルース」「手紙」 かぐや姫「神田川」などが典型的だよね。

ずっと疑問に思ってるんだけど。
一方で はっぴいえんど ティンパンアレイ 松任谷由実 山下達郎 ナイアガラ…
このあたりはアンチ歌謡曲、アンチ四畳半フォーク(名づけ親はユーミンらしい)
ルーツは日本ではなく英米にあり あるいはJpopの源流 という語られ方をずっと
されているわけだよね。
それは果たして正解なんだろうか?
276昔の名無しで出ています:2010/11/01(月) 23:18:05 ID:TVZ8ohMJ
>>259-261
ユー、いいこと書いてるよ思うよ。

最近NHKで見たけど、生物学上、日本ほど固有種が豊富な地域は世界に例がないそうだ。
ハンチントンとかいう歴史学者も、日本を固有の文明圏といって物議をかもしたけど
文化的にもそうかもしれんね。文化のガラパゴス。

言語的に障壁がある(日本語は英語の対極のような言語)ことで
かえってそこから”守られて固有な進化を遂げた”音楽文化は本当は凄いのかもしれない。
歌謡曲なんてまさにね。 あと、日本人独特の折衷・改良能力。

世界的視点でいずれ評価されるのかもね。


277昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 06:01:57 ID:na0R+m1I
>>261
ジュリアン・コープの「ジャップロンクサンプラー」だね。
読んだよ。
巻末には近田とマーティーの対談あり。
凄い本だ。ロック・GS・前衛・ジャズ…
日本音楽を誇らしく思った。
278昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 07:56:11 ID:???
ジャップロックサンプラーなんか全部読んだけど
ああいうの読んだ奴で、あれを相対化できない奴が一番
うっとおしい存在。あの本はおもしろかったけど
ああいうのにすぐ影響されて得意満面で語る奴ってバカだよ
あれはあくまでアングラ裏面史であるのだから
279昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 07:57:48 ID:???
つまりもともとのメインカルチャーの知識もない
>>277のようなやつが「ジャップロックサンプラー」とか
読んでひとり悦に入って2chに書きこんじゃう、みたいなさ、
これが一番頭の弱い奴なんだよ
280昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 11:18:37 ID:63YNP/3a
>>275
そこは非常に重大なポイントで音楽評論家らが一切語らず気づかない
ところだよね。やれアメリカンポップスだR&Bだバッファロースプリング
スだのとか、洋楽参照だから良いんだ、みたいな音楽の「自虐史観」
音楽の「戦後民主主義」みたいな価値観に陥ってるわけだ・・・
俺は、はっぴイえんどであれユーミンであれ、ほんとは日本の音楽なんだ、
やっぱり洋楽とは違う、どうしても日本の音楽なんだという「日本的」
な部分に触れないような音楽評論は無意味だと考える
281昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 20:46:37 ID:???
加古隆ってたいしたことないよね
282昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 21:41:23 ID:na0R+m1I
>>278
なんでそこまで過剰反応するのかわからんわw
そもそも君は本をちゃんと読んだのか?
ならばアングラ云々はまったくピント外れ。
著者は英米の売上も人気も評価も高い各種トップアーティストと比較しながら
日本のロックやアヴァンギャルドの「一部のアーティスト」にはまったく劣っていない
ものがあったと再評価・再発見しているんだよ。
で、俺はまだ再評価に至っていない、日本の歌謡曲やポップスにもいつか
その日は訪れると確信していると、そういう話だ。
283昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 21:47:24 ID:???
>>282
全部読んだよ
284昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 21:53:02 ID:na0R+m1I
さらに言うなら、最初にジャップロックサンプラーに関するレス
して方とは違って、俺はもうその世界的な歌謡曲再評価の波はジワジワと来ている
というのが個人的な実感としてはある。
例えば、ジョン・ゾーンという前衛音楽系の大家がいたるところで
日本の7O年〜80年代の歌謡曲の「稀にみる音楽的雑食性」を評価する
発言を重ねていて、一部の英米の研究者やアーティストからも注目されている。
285昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 21:55:43 ID:???
70年ー80年w
286昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 21:57:56 ID:???
>>284
それは一部の音楽マニアの中の話だからね一般的じゃないんだよね
再評価してる人はしてるけどごく一部だよこれ以上増えないよ
それにココは歌謡曲スレじゃないよ
287昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:01:25 ID:???
ガイジンに評価されたから再評価って情けないよね
ガイジン至上主義、いや白人さま主義w
288昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:01:39 ID:na0R+m1I
>>286
もちろん一部だけど、こんな島国の言葉も違う音楽文化が評価されることは
素晴らしいことだと思う。
つか、なんでお前そんなに絡んでくるのかわからんw
289昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:06:17 ID:na0R+m1I
>>286
あ、もし違う人だったら申し訳なかった。

とにかく>>278みたいな薄気味悪い奴は、もう勘弁。

290昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:10:04 ID:???
それより邦楽史上最高のソングライターは誰?を決めてよ
オレはそんなのどうでもいいからさー音楽なんかただの好みなんだから
291昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:13:14 ID:???
>>280
良かった。スルーされたのかと思った。

達郎はブラックミュージックを含むアメリカンポップス、
ユーミンはちょっと出自不明だが、ルーツは英米のポップス?
でもキメのメロディとかはやっぱ日本なんだよねえ。
ユーミンの「秘密の花園」なんかAメロでラテンの変わったリズムを
使ってるけど、やっぱ日本のポップスだもん。
292昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:21:19 ID:63YNP/3a
>>291
要するに「日本のロック」とカテゴライズするときに
それは「非歌謡曲」を意味するわけ。意味するというか
非歌謡曲というふうに意味づけしたい、ということ。
だから日本の歌謡曲の影響ってのを見ない、気づこうとしないという
意識が働いてしまうわけ。で、そういう(評論家の)意識のありかた
は大きく間違っているだろ、本質は見えてこないだろ、ということ
でしょう
293昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:28:28 ID:???
>>292
そうなんですよね。
ロックという話になってるので一言言うと
このスレの人はたぶん好きじゃないと思うンだけど
若いリスナーにも世代を超えた人気があるブルーハーツ。
あれなんか、それこそ日本のポップスの流れで語れるもんね。

青空
http://www.youtube.com/watch?v=yXrj2DyJhlQ
294昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:29:40 ID:63YNP/3a
たとえばユーミンの曲を英詩にして英米にもっていって
誰かガイジンに歌わせて聴かせたとしてもほとんどウケないよ絶対。
295昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:31:03 ID:???
ブルーハーツの良さはいまいち分からん。
矢沢永吉は好きなんだけどなあ…
296昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:31:14 ID:63YNP/3a
>>293
ま、もうしわけないけどオレはブルーハーツは全然好きじゃないんだけどw
その青空って曲はどっちかというと童謡や唱歌みたいな感じ
297昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:33:58 ID:63YNP/3a
15年前にFMで渋谷陽一がガイジンの評論家?に
ユーミンの曲を聴かせて感想を聞いてたんだけどその
ガイジンがぼろくそにいってたwwwww
そりゃガイジンの好きなメロディーとは違うだろw
アホだな渋谷はww ガイジンに聴かせて評価してもらおう
という奴隷根性しかねえのかバカなおっさんだなw
と思ったものだ
(もちろんユーミンの素晴らしさは日本人がわかってればいいのだ)
298昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:38:14 ID:???
>>296
その通りです。童謡パンク、唱歌ロック。きわめて日本的。
それだけわかってもらえたら満足。

299昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:40:19 ID:???
>>297
渋谷ってほんと評論家としてのセンスないし、それを崇めてる信者もどうかと思う。
ロッキンオンとかいう雑誌もまるで宗教書みたいなもんだし。

所詮好みでしか評価できないんだよね。
例えば彼がB'zを褒めるのを聞いたことないし。
300昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:43:21 ID:???
>>294

そういう意味でも、スーザンボイルのは楽しみ〜 
前作の村井邦彦は、ウケてたよ、
YOUTUBEとかで評判みると
301昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:45:43 ID:???
たしか同じ番組じゃないかなあ?

外人(忘れた)はBoomの島唄をめちゃくちゃ高く評価してた
これぞジャパンのロック だ みたいな
302昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:48:05 ID:63YNP/3a
おれはブームの島唄は相当嫌いだ・・・
沖縄音階使えばそれでいいのかよw みたいな
303昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:50:26 ID:na0R+m1I
渋谷は昔、敵視していたものが2つあって、それがヘヴィメタルと歌謡曲。
そして前者の代表としてAC/DC 、後者のシンボルに筒美京平を挙げていた。
それが今やどうだろう、
世界的なバンドとなったAC/DC、ロキノンはそのAC/DCの本を出して渋谷は宣伝しまくっている。
一方、筒美の方も、自分の贔屓のアーティスト達がリスペクトしまくっているという見事なオチ
渋谷は駄目だ
304昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:50:37 ID:???
サザンや矢沢を外人に聴かせたらどうだろうか?
意外と好反応な気がするけど
305昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:54:48 ID:63YNP/3a
キナショーキチの花とかはいい唄だなーとは思うけどな
キナの政治思想はともかくとしてw
306昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:55:43 ID:???
スーザンボイルのひこうき雲って日本盤だけじゃん
307昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 22:57:48 ID:???
>>304
「いとしのエリー」はレイ・チャールズがオリジナルアルバムでカバーしたんだよ。
よほど好きじゃなけりゃ、そんな真似はしない。
308昔の名無しで出ています:2010/11/02(火) 23:06:47 ID:63YNP/3a
いとしのエリーのレイチャールズ版なんかをほんとは
桑田版と比較すればところどころメロディーを変えてるだろ
あれが「日本人とアメリカ人のメロディーの好みの差」が
如実に出てるんじゃないかな 日本人ならコッチに行くけど
アメリカ人ならコッチに行くみたいな
ま、そんな細かい音階分析俺には出来ないけど
309昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 00:06:01 ID:MZrMB9mL

ロバータ・フラックが「夢の途中」を聴いてなんて素晴らしいメロディなんだろう
と思ってカバーしてたな。あと「夜明けの歌」とか。

ガイジンには大作りなメロディラインの方が受けるだろう

その意味で筒美やユーミンは繊細すぎ(機微がありすぎ)て厳しいだろう。
・・だから優れてるんだけどなw

日本人はモノフォニックなメロディをかかせてたら、まちがいなく英米人よりは
はるかに才能がある、メロディに対する感受性に優れた民族であるから。

310昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 00:13:33 ID:2dzdTTEY

英米人はとにかく反復されるノベタンなメロが好みだが、日本の歌謡曲って
コードやメロを細かく動かさないと、日本のリスナーはすぐ飽きる。

気候や風土が単調か複雑かの彼我の違いってのもあるんじゃない。

井上大輔や山下達郎もそんなこといってた。
英語圏のように3コードでは持たないのよ、日本の流行歌はw
メロディについてのハードルは、むしろ日本の方が高い。

だから「メロディ作成の怪物」のような御仁も生まれるとw
311昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 00:32:10 ID:???
アメリカとイギリス一緒にしちゃう男の人って・・・
312昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 00:37:23 ID:2dzdTTEY

まー、基本一緒だよ英語なんだから。
英国は曇天が多いとかあるんだろうが、気候風土が単調なのはアメリカと同じ。

そして言語構造(思考のリズム)が決定的に違う、日本と。

意味が頭の中で炸裂することの時系列的性質みたいなのが、その民族の音楽的感受性に
影響しないわけないだろ

313昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 00:47:40 ID:???
人それぞれ違うよ勝手に日本人と英米で分けないでください
314昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 00:50:05 ID:WQLVTRUT
>>312
日本の音楽だっていろいろあるし英米だっていろいろな曲があるよ
何を想像して話してるのか知らないけどさ
315昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 00:51:16 ID:2dzdTTEY
>>313
なんで?w
英米人は同じようなもんだが、日本人は彼らと歴然と違うだろう? DNAも母語も。

「客観的に異なっている」といったまでで、俺やあんたの主観とは関係ない話。

316昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 00:55:50 ID:2dzdTTEY
>>314
英米に日本の”演歌・アジア民謡”のような曲はないよ、俺が知る限りw

英米の「いろいろ」の中に明らかに含まれないものが、日本に固有であるじゃん
逆もまたしかり。

異なった文化間の差違とか固有性の認識の方が、より有意義だと思うけどね。
317昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 00:59:09 ID:2dzdTTEY
>>313
たとえばジャミロクワイがアメリカ人かイギリス人かなんて、意識した
こともないだろ?チミw

嘘いうなってw  かれが「日本人かそうでないか」なら、誰でもわかるけど
318昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 01:02:40 ID:???
一体誰と戦ってるんだ誰としゃべっているんだ
319昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 01:09:24 ID:2dzdTTEY
>>317
はアンカー間違え >>311へのレスな

よく「アメリカとイギリスとの音楽文化の違い」で聴いたようなこというじゃん・・
誰でも中3あたりになるとw

そのレベルの話はどうでもいいんで・・・ここでは
混ぜかえさないでちょうだいって、こういうことw
320昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 01:09:48 ID:???
少なくとも、英国っつーか西欧のやつらはベースにクラシックがあるので、繊細なメロが駄目なはずがない。
あれだけ退屈な旋律を我慢して聴けるのだから。

ところで、フォークとニューミュージックの違いは、和音にあるぞ。
フォークの和音はぜんぜん逝けていないからおれも嫌いだ。
T Ym Vm W X7 とかぜんぜん面白くねえ。
ユーミンを初めて聴いたとき、そっかメジャー7ってそういう響きなんだ、って思ったくらい。
321昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 01:16:21 ID:2dzdTTEY
>>320
それは別にユーミン発じゃないんだけどね。
村井邦彦が最初のメジャー7th的(ニューミュージック的)作家なんじゃない?

もっといえばビリーバンバンの白いブランコかもねw
322昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 01:29:56 ID:2dzdTTEY

あるミュージシャンに聴いた話だけど

Cを弾いて下さいといってジャズ系の人はとりあえずadd6th、9thを弾くが
ニューミュージック系の人はメジャー7thを弾く傾向があるという。

そう言われてみると、ジャズの京平さんや八大さんは元来6・9th系の匂いがする。

筒美さんは70年代後半からメジャー7th(ニューミュージック要素)を
積極的に取り入れていった。
323昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 01:52:14 ID:2dzdTTEY
>>320
英米人は繊細なクラシックはからきし駄目。
駄目だからこそ、優秀な作曲家がでなかったわけですよ、他のヨーロッパと違い。

英米は音楽(メロディ・和声)ではなく詩の民族、言葉の民族だと思う。
だからフォークやロックを必要としたんだろう。
324昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 02:37:47 ID:???
歌謡曲もいいけどあくまでも「ソングライター」なんだからやっぱりロック畑でも考えないと駄目だね。

個人的にはロック畑では矢沢永吉、松本孝弘を推してみる。
325昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 09:38:46 ID:tsBWxsW0
日本の歌謡曲の最初の曲って何なの?
326昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 09:43:22 ID:tsBWxsW0
という質問を書いたらたまたま偶然に
こういう文章を発見した
最初の流行歌は昭和2年の「君恋し」
これってフランク永井が昭和40年代にカバーしてレコード大賞
とってるんだけど すっげえ「モダン」な曲なわけで、
結局昭和初期から歌謡曲って何も進歩してねえじゃんw
てのが結論だと思う。洋楽の影響だとかJPOPが洋楽受容だとか
そんなもん昭和初期からそうだろw ってことだろ
327:2010/11/03(水) 09:44:13 ID:tsBWxsW0
4行目からは俺の感想です
328昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 11:01:41 ID:???
日本固有のものを探すのは難しい
雅楽ですら中国からの影響が強い

民謡や長唄、御詠歌のコアなところは日本固有かもしれんが

それ以外は、基本的に西欧楽を取り込んだっしょ
音階も
329昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 11:19:43 ID:???
いや、そういう話じゃなくてもっと自覚的だったということ
だと思うよ
330昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 12:10:08 ID:???
昭和初期って今とそんなに風潮というか変わらないんじゃね?
戦時中だけ異常だっただけで
331昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 12:17:38 ID:???
>>330
いくらなんでもそれはないだろ
情報量が圧倒的に違うぞ
昭和初期ならわずかにある国外資料を手垢がつくほど眺めているだろうそ
332昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 12:31:08 ID:???
情報量はそりゃ圧倒的に違うよw
ただ情報にアクセスする熱意みたいなものは昔のほうがアツいだろ
今だってそりゃちょっとyoutubeで検索すりゃいろんなもんが
出てくるが、ああいうのよっしゃいろいろ聴いたるで、
みたいな奴はほとんどいねーってのが実情だよ
だいたいみんなモノを知らなすぎるよ 
333昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 18:10:00 ID:???
キチガイが沸いてるなw
334昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 22:24:29 ID:5SqJGBKq
>>291
松任谷正隆氏によるとラテンのモントゥーノというリズムだとか。
「あの日にかえりたい」を筆頭にユーミンはラテン音楽からの
影響も強いし、ブリティッシュロックのプロコルハルム、
ピンク・フロイド(アレンジ)、リバプールサウンド、
アメリカのキャロルキングなどなど、さまざまなサウンドを
取り入れていますね。
でも、仰る通りあの繊細なメロディは彼女の天賦の才が産んだ
ものでしょう。

>>309-312
そういう意見を聴くと本当にうれしくなる。
日本の歌謡曲やポップスを好きな人でさえ、「でも英米のポップスの方が上」
という音楽ファンが少なくないから。
とくに最近は。

そしてイタリアのモリコーネが言うとおり、たぶん
自国文化への愛着者のみに「真の創作」が許される。
JPOPが物足りないのは「本格的洋楽受容」というよりも
自国の音楽文化への軽信でしょう。

ニュージーランド、オーストラリアのシドニー
韓国 台湾など、日本と同じような明確な四季がある国
と地域は少なくありません。
また、日本と土地的・風土的に最も近いのはイギリスと
デンマークでしょう。
たぶん、それは民族的な理由で、日本人は四季の「感受性」が
最も鋭敏な国民なのだと思います。
335昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 22:37:33 ID:???
俺は全然同意できないんだけどw

その理屈がありだとしたら、バカラック一辺倒だった70年代の歌謡曲とアメリカのポップスをパクリまくった筒美はまず史上最高候補からは外すべきだな
336昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 23:02:54 ID:5SqJGBKq
バカラック一辺倒だったと言い切るのはどうでしょう?

さっき、平尾昌晃の特集をBSでやっていた。
ジャズのスタンダードからロカビリー、アメリカンポップスまで…
さまざまなジャンルの影響を受けながら、独自のメロディを紡ぎ
だしていった彼の偉大な作家人生を再認識できた。
337昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 23:20:46 ID:???
職業作家で成功した人ならいろんな要素はとりいれてるでしょ
338昔の名無しで出ています:2010/11/03(水) 23:23:34 ID:tsBWxsW0
一般的に言って最近の若いリスナーほど
メロディの起伏のはっきりしたものしか好まない 好めないって
傾向あるよ もちろん悪い意味で
339昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 00:11:51 ID:???
やたらあっちいってこっちいってみたいなメロディーは
ガキっぽい。最近のアニソンがそうだ。けいおんのあれとか。
まあ、ああいうのは確信犯だけどね。
340昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 06:57:09 ID:B4eIaOcm
>>338
そういうことだよね。
繊細なメロディを感受する力に劣っている。
洋楽のポップスばっかり聴く後輩がいるので何故?と尋ねたら
「単純にメロディがいいから」と返答されて???????
となったことがある。
また現代の日本のクラシック音楽人口は世界の先進国に
比べてかなり低下している。(音楽売上全体の約1%)
イギリスとドイツは5% アメリカでさえ3%はある。
気候に関連して言うならば、エアコンが日本人を駄目にした?w

一方でヒップホップみたいなダンスと言葉の音楽に夢中になってるし。
341昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 11:03:33 ID:???
むしろメロディーにしか興味がいかない聴き方って何なんでしょうね
342昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 19:16:49 ID:???
>>304
永ちゃんは海外に挑戦したけど駄目だったじゃん。

サザンは、昔、留学生のアメリカ人(白人♂)に聴かせたことがあるんだけど
激しく拒否られた。
そいつは演歌嫌いな奴で、サザンも、そいつ曰く「リズムが強調された演歌」だって。
ちなみにユーミンも聴かせたが「声が受付けられない」とこれも駄目だった。
343昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 19:19:06 ID:???
メロディも大事だがリズムも大事だろ
344昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 19:54:15 ID:???
桑田なんかは「歌謡曲」であることを誇りに思ってて
「自分は歌謡曲をやる」ってことをはっきりと明言してる人。
自覚的に歌謡曲をやってるんだよ。
ま、サザンでもそりゃ何百曲とあるわけだから洋学的なのも
結構あるけどそういうのはアルバムの片隅に入ってるような曲
345昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 19:56:16 ID:gaMvXRYb
日本の歌謡曲だろうがロックだろうが
歌詞を頭のなかで消してメロディーだけとりだして
英語が乗ってたらどうかな?と想像したらだいたいわかるよ
外人にウケそうかどうかってのは
346昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 20:36:29 ID:???
>>293-296
ブルーハーツってある年代より上の音楽ファンには拒絶する人が多いよね。
なんでかな。
甲本ヒロトの作るメロディはシンプルながら印象強いし、歌詞は単純な言葉で凄いことを語るという天才。
俺の高校生時、ブルハが人気でとにかく聴きまくったけどね。
夢 リンダリンダ TRAIN-TRAIN キスしてほしい 情熱の薔薇 青空 人にやさしく…
今も絶え間なくCMやドラマで使われ、カバーも多数、若い層にもブルハの曲は人気がある。
職業作家の大御所とは優劣をつけるのは難しいが、吉田拓郎、桑田、ユーミンとは比較可能な有能なソングライターだと思うけど。

http://www.youtube.com/watch?v=QxUrumozgMI&feature=related
347昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 20:42:45 ID:gaMvXRYb
ブルーハーツは例えばリンダリンダみたいなのは
歌詞がなぁ ああいう どぶねずみみたいに美しくなりたい
みたいな歌詞ってのは幼稚にしか思えないんだよね
ああいう歌詞が当時の高校生ぐらいに訴求力を持ったってのは
わかる。だからあの当時のころのそういうムードが大嫌いだったw
同じ年代の奴らが大嫌いだったw それとは別にして
リンダリンダのような歌詞を今の時代の高校生ぐらいの人たち
が新曲として聴いたらどう思うかな?今の時代なら拒否反応
のほうが強いかな? 今が良い悪いは別にして。
348昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 20:44:32 ID:gaMvXRYb
だからトレイントレインなんかはもっと嫌いだったな。
情熱の薔薇なんかは 単につまらん曲としか思わなかった
349昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:08:20 ID:???
自意識をそのまま歌うこと 丸裸をさらしてるようで
それがうざい、そんなことは歌にしなくていいんだよ、
と思うか、 それがいいんだよ と思うかだな¥
350昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:09:46 ID:???
>>347
ティーンにしか受けない曲というのは存在するからね
ある一定の中高生には受けるだろうよ
音楽性は違うけどGReeeeNとかサンボマスターが同系統なのかな
大抵の人は曲云々よりも共感できるとかの基準で音楽聞いてるからな
351昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:13:42 ID:gaMvXRYb
>>346
ただその夢って曲を聴くと今のバンド系のjPOPの曲って
その手の曲がやたら多いなという感じ いや、今よりも
2、3年前までの時代かな・・・JPOPのルーツってブルーハーツ
かもね。で、グレイとかミスチルとかは違う種類だなってのがわかる。
グレイとかミスチルはニューミュージック系なんだな。
352昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:14:35 ID:gaMvXRYb
ボウイもそうだな、ボウイ系とブルーハーツ系、全然違う種類、、
353昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:18:09 ID:???
>>347
そうなのかあ。
たぶん同年代だと思うけども。
当時ブルハ好きなのって、カッコ悪い不良(ヤンキーなど)や暗いやつが多かった。
周りの連中はほとんど洋楽を聴いていた。
バンドブームの少し前だよね。
マイケル、マドンナ、プリンス、ロキノン系だとスミスとか、そのあたり。
ブルハが高く評価されて楽曲が各世代に人気になったのはもっと後で
俺なんかは昔、隠れて聴いていたw
最初はやっぱりメロディだよね、とても普遍性のあるメロディだと
今改めて思う。
354昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:25:34 ID:gaMvXRYb
どういう種類の人たちが聴いてるとかはまあどーでもいいんだけど
メロディーか メロディーだけとりだしたらすげえ和風だよね
ブルーハーツって。 学校の合唱コンクールの曲っぽいwとか
言ったら言いすぎかw だからウケたのでは
「気球に乗ってどこまでも」とか「怪獣のバラード」とかああいうのに
近いような気がする 
ブルーハーツ=合唱コンクール説にしとくわ
355昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:26:36 ID:gaMvXRYb
怪獣のバラードなんか ブルーハーツが歌っても全然違和感ないよw
たぶんw
356昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:35:11 ID:???
>>354
和風だからいんじゃないの?
それに、怪獣のバラード、悪くないんじゃないのw
ブルハの場合はあれをもっと濃い目にしたメロディだと思う。

ところで興味あるんだけど、80年代後半とかはどんな
アーティストを聴いていたの?
357昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:36:00 ID:???
訂正
>和風だから良いんじゃないの?
358昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:38:43 ID:gaMvXRYb
あらためてブルーハーツ=合唱コンクール説
これ、自分で言うのもなんだが卓見だと思うw
顕在意識で思ってる以上に学校教育(学校社会)の影響って
強いんだよ。80年代の学校教育が作り出した音楽=ブルーハーツ
だと思う。だから歌詞がやたら日教組教育思想っぽいんだ。
いい悪いは別にして。
359昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:40:23 ID:gaMvXRYb
だからブルーハーツっていわゆるはみだし者の純粋性みたいな
そういう、まあ歌詞が多いわけだが 
実はそれって一番学校社会(と日本社会)に適合してたってことだ。
実はすごい優等生だったってことだ。
360昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:52:09 ID:???
何で雑談してんの?
361昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:52:51 ID:???
>>356
80年代後半はリアルタイムの音楽は全然聴いてませんでした
カーペンターズとか聴いてましたw
362昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:53:11 ID:???
>>358
それはおかしいよ。
教科書や学校教育の中にも価値あるものはたくさんあるし
例えばブルーハーツのメロディの例でいうと、昔の童謡とか
そういうものと通じるものがあるでしょ。
そういう意味では日本の流行歌の歴史をしっかり背負ったバンド
だったと思う。
前の方で誰かもいっていたけど。
363昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:54:44 ID:gaMvXRYb
>>362
そうですね。怪獣のバラードとか覚えてたしw
良い悪いを言ってるわけじゃないよ
364昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 21:54:51 ID:???
>>361
どうもありがとう。
ブルハ嫌いな人って何を聴いていたのが気になったもので。
365昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 22:01:01 ID:???
ブルーハーツとは・・・かかか。
なんでそんな名前が出るの?信じられんよ。
366昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 22:02:51 ID:???
このスレでブルーハーツなんか普通名前も出ないよ
367昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 22:07:10 ID:B4eIaOcm
ブルーハーツか…
ステージでオナニーするような外道は大嫌いなんだが
あれだけ単純なコード進行、しかもどの曲も似通った
パターンなのに、出来あがった曲は
不思議とどれもそれぞれの色が出てる。
史上最高クラスではまるでないが、天才肌・感性のソングライター
の一人ではある。
368昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 22:08:53 ID:???
>>367
はあ?耳掃除してる?
具体的な曲名を挙げておくれよ。
369昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 22:14:22 ID:???
オレの考えとしては60年代70年代にほとんどのアイディアは出尽くしたと思っているから
60年代70年代に活躍したソングライターから選びたい選ぶべきと思っている
370昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 22:15:58 ID:???
甲本=学校 これがわかっただけでも良かったよ
371昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 22:26:28 ID:B4eIaOcm
>>368
上の方で名前が挙がってる奴は大体そうだろう?
ハイロウズはもっと古典的だけど
372昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 22:29:15 ID:B4eIaOcm
キスしてほしいなんて典型的で、スタンドバイミーなどの循環コード
でもメロディラインが良いからそれぞれ色が出てる
373昔の名無しで出ています:2010/11/04(木) 23:44:32 ID:sdOzbear
TRAINーTRAINはいい曲だと思う。甲本関係ないけど
ラブレターも好きだな

>>335
70年代の歌謡曲が”バカラック一辺倒”なわけねぇだろw
「一辺倒」できるかよ、あんな楽曲に。

そこでバカラックの名をあげるのは少々ズルいと思うけどねw
っていうのは、その人は英米圏の音楽の「特殊」に属すると思う。
あれほどメロディーやコード展開や構造に「繊細な固有性」がある作曲家って、
他の英米にはないからね。だから作家として偉大なんだろ?

英米のソングライティング=大ざっぱ の、ほぼ唯一の例外な人だよ。例にあげたのは。
374昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 00:47:52 ID:???
あ痛たたっw
375昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 00:57:43 ID:???
●先頭グループ:松任谷由実、中島みゆき、吉田拓郎、桑田佳祐 

●第2グループ:小田和正、山下達郎、財津和夫、竹内まりや、細野晴臣 
        大瀧詠一、井上陽水、小室哲哉 

●第3グループ:さだまさし、矢沢永吉、浜田省吾、飛鳥涼、長渕剛、佐野元春 
        織田哲郎、稲葉&松本、桜井和寿、TAKURO、つんく 

●第4グループ:松山千春、矢野顕子、奥田民生、宇多田ヒカル、甲本ヒロト


職業作家系(作曲家)の順位

●先頭グループ:筒美京平、遠藤実、中村八大、都倉俊一 

●第2グループ:服部良一、浜口庫之助*、すぎやまこういち、平尾昌晃、中村泰士 
        森田公一 

●第3グループ:吉田正、宮川泰、三木たかし、いずみたく、浜圭介、穂口雄右 
        井上大輔、大野克夫 

●第4グループ:渡久地政信、米山正夫、大野雄二、むつひろし、後藤次利 
        芹澤廣明、川口真
376373:2010/11/05(金) 01:03:50 ID:fzZD+cq1
>>374
まぁ・・そうチャカさずにw 自分の意見そのものを講じてもらいたいね。
このスレで時折現われるけど、この手の一行レス。

例えば君にとって、どの部分が 「あ痛たたっw」 なのかな?
中学生じゃないんで。
377昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 01:06:55 ID:???
意見とかいらないから早く>>375から邦楽史上最高のソングライターを選べよ
378昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 01:06:59 ID:+3oA7hg0
英米のソングライティングが大ザッパとか無茶苦茶なこと言うなよ
ジャズやブルースを生んだ国だぞ
379373:2010/11/05(金) 01:23:15 ID:fzZD+cq1
>>378
生んだのは黒人だけどなw 
俺が英米の音楽というときは、英米の白人音楽を前提にしている。
黒人音楽は黒人音楽としかいいようがない。
ただ、ループミュージックだから大ざっぱなんだよ。
基底構造があります、コードの。
そっから出ないで循環していくだけ、というのがジャズ、ブルース、
ロックンロールというものであって、
メロディがノベタンといえばそうなんだよ。

型紙から作る、という20世紀的、工業的な音楽ともいえるけど。
380昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 01:30:01 ID:???
お前の認識と分類のほうが大雑把だよ
381373:2010/11/05(金) 01:30:41 ID:fzZD+cq1

で、>>373で書いたようにバカラックはその例外、「希少種」だと俺は思うわけ。
英米らしからぬ、”構造的なループを許容しない音楽”という意味でな。

ここまで説明しなければわからなかったのか、
それともまだ「あ痛たたw」なのかは君の勝手なので知らんがw
382昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 01:32:08 ID:???
でっ?ていう
383昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 01:33:44 ID:???
ループミュージックwww
384373:2010/11/05(金) 01:43:36 ID:fzZD+cq1
>>382
ん?だから日本音楽と英米ポピュラーの対比を説明する中でバカラックを
右代表として置くのはちょっとズルいってこと

バカラックは英米ポピュラーの中にあっての、むしろ希少種だと思うから。

英米ポピュラーの典型とは、馴染みのコード進行(2−5)に安住型のポーターとか
バーリンとかロジャースとかのジャズスタンダードやミュージカル
あるいはブルースやロックンロール進行のことだろう。
385昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 01:44:22 ID:???
まず史上最高のソングライターの定義から決めろよ
そこが決まらないといつまでたっても結論は出ない
386昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 01:47:29 ID:???
バカラックすごいですね
で、それで?
387373:2010/11/05(金) 01:49:06 ID:fzZD+cq1
>>383
ループとは「繰り返し」ということ

C−Am−F−G とかな  おまえの考えてるより広い概念の言葉だよ
388昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 01:51:34 ID:???
>>337
そんなもんループミュージックなんていわねーよw
389373:2010/11/05(金) 01:52:56 ID:fzZD+cq1
>>386
自分が凹まされて悔しいから「で、それで?」とかならば勘弁してちょうだい。

他の読者もつまらないだろうし
390昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 01:56:23 ID:???
Am B7 E7 Amとか
G Cadd9 Dsus4 D
とかもループミュージックなのか?www
391373:2010/11/05(金) 01:57:27 ID:fzZD+cq1
>>388
日本人は中学時代から哲学を学ばないからね・・。

本質(概念)的にいえば、リフだけで構成されてるZEPやJBの曲とかは全て
ループミュージックなんだぜw

わかんねぇだろうが。。
392昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 01:59:54 ID:???
>>391
全てって大雑把すぎるんだよお前はww
お前の言い方だとジャズからビートルズやビーチボーイズも
ループミュージックだろうがww
だいたい循環コードをループミュージックとは言わないんだよww
393373:2010/11/05(金) 02:00:24 ID:fzZD+cq1
>>390
その4小節だけで循環するならな。
まぁ、それだけでは循環してがねーがw

循環コード=ループってことだよ。概念としての。

でも日本人は初等教育から哲学・論理学やってないから、
物事をまったく抽象化できないんだよなw 
394昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:02:18 ID:???
>>393
ループミュージックなんて言わないからww
395373:2010/11/05(金) 02:02:37 ID:fzZD+cq1
>>392
循環=ループってことなんだよw

だから循環コードのブルースやロックンロールとは
和音、バスの流れがループする音楽、そのものだ。
396昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:04:41 ID:???
お前の言い方だとプログレや現音楽の進行でもループミュージックなんだけどww
むしろループミュジックじゃない邦楽ってんなんだよwww
397昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:06:22 ID:???
具体的に上げてみろよ
398373:2010/11/05(金) 02:06:53 ID:fzZD+cq1
>>396
はぁ?
循環コードって意味わかってんの?

プログレや現音はその真逆だろ
399昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:09:41 ID:???
>>398
循環コードに言い方を変えてきたかwww
お前は大雑把過ぎるんだよww
400昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:10:29 ID:???
ループミュージックじゃない大衆音楽ってなんだよwww
401昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:13:29 ID:???
>>379
ループミュージックだから大ざっぱwww

お前がおおざっぱだからループミュージックなんていってるだけだろww
402373:2010/11/05(金) 02:13:42 ID:fzZD+cq1
>>399
大局(本質)を見よ、といいたいねw かつて、インテリとはそうしたものだった。
403昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:15:04 ID:???
プログレの進行でも循環コードなんだけどwwww
404昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:15:50 ID:???
クラシックもループミュージックかwww
405373:2010/11/05(金) 02:19:39 ID:fzZD+cq1
>>400
例えば演歌はほとんどループしない事が多いね。コードや曲構成が。

ま、お前とはこれ以上話すに値するとも思えないんで、この辺で切り上げるが。
406373:2010/11/05(金) 02:25:06 ID:fzZD+cq1
>>403
一曲ずっと循環コードだけで展開するプログレってどんなの?

ブルースやジャズ、ロックンロールとは「延々とその4小節(12小節)でいく」って
ことだよw
それが”循環コード”って意味なんだよ。

そんな単純なこと説明するだけで、こんなに七面倒くさいとは思わなかった
よほどの馬鹿か廚房の集まりなのか?
407昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:26:09 ID:???
バカラックが俺は好きなんだ と言えばいいものを。

まず循環コードの定義が一般的なものとまるで違ってる。
人によって異なるがビートルズのレットイットビー
あれを循環コードというか言わないか、その辺りかボーダーラインだよね。

あと他のジャンルのファンの気分を害するようなことは言わない方がいいと思う。

ブルースなんて未だ、理論的には世界の研究者も誰も
解明できない魅力にあふれたジャンルなんだよ。
たとえばジャズ系のブルース、所謂通常のブルースを
聴いていみればわかるが、C(ハ長調)のブルースで
あってもCのスケールでない、3度、6度、7度をフラット
させた音がなんとも気持よく聴こえるでしょ。
でもその気持ち良い理由というのはまだ誰もわからない。

クラシックの
408373:2010/11/05(金) 02:34:52 ID:fzZD+cq1
>>407
レットイットビーはいわゆる循環コードじゃないでしょ。
それを適用した曲があんまない。
つまり汎用性がないから。1−6m−4−5 に比べて無視できるほどに。

ブルーノートが気持ちよく聞こえるのは、半音で和声とぶつからせて
音響学的には濁るのに、その不響が許容されるからじゃないか。

あれはコード楽器がCとひいてリード楽器や歌のVが♭になるから気持ちいいんで、
単声で半音下がっても、そりゃただの短調だからね。
つまり、音がぶつかって濁ることの気持ち良さなのだと思う。
409昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:39:48 ID:cN2uNU66
演歌なんて循環コードだらけ
逆にZEPなんかはワンコードで押すようなものもあれば摩訶不思議な変則進行もある
少なくとも全てループミュージックWとは言わない
410昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:43:37 ID:???
>>408
少し、言いたいことがわかってきたw
じゃ、ビーチボーイズの「ペットサウンズ」も
プログレも一部のメタルも、ジャズにもソウルにも
各ジャンルにループミュージックでない音楽は山ほどある
ってことになるんだけど。
それはそれでいいの?
411昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:45:55 ID:???
お前ら定義を決めて語らないと自分設定の言語で話しても噛み合わないよ
412昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:54:25 ID:???
ループミュージックってサンプリングミュージックのことだろw
413昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 02:57:49 ID:???
同じメロディでもコードを変えたらループミュージックじゃなくなるの?
それともAメロBメロサビの繰り返しをループミュージックといってるの?
414373:2010/11/05(金) 02:58:23 ID:fzZD+cq1
>>410
ビーチボーイズは代表的な曲は循環コードのオンパレードだけど
例外はどんなものにはある。

要は例外をもって語るか、通例をもって語るか、だろう。

・・いいの?とかどうでもいいんでw
415昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 03:00:14 ID:???
あんた前のレスで全てとかいってるんだよwwwww
なんておおざっぱな定義なんだよwww
ループミュージックwwwww
416373:2010/11/05(金) 03:04:38 ID:fzZD+cq1
>>413
下部構造(コードとリズムパターン)の短いシークエンスを繰り返す構造であること

何度もいってるようにロックンロールやブルース、ある種のジャズがそう

例外はどんなものにもあるが、本質はそうした構造ということだ。
英米圏の音楽はな

クラシックだけでなく、たとえばシャンソンやカンツォーネなんかと
比べてもな。
黒人音楽から派生した英語圏独特な原理だと思われるが。
417昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 03:06:42 ID:???
AメロBメロサビの繰り返しはループミュージクとは言わないの?ww
演歌なんて定型化されすぎてるんだけどwwwww
418昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 03:09:23 ID:???
演歌とバカラックが好きですって言っとけよwwww
419昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 03:09:31 ID:???
>>414
だって、バカラックが希少価値、オンリーワンみたいに言うからさあ。
サンシャインポップ(日本流に言うならソフトロック)なんて、
アメリカ白人が生んだまさに繊細なメロディとハーモニーのムーブメント
だったわけでしょ?

あと、循環コードだから優れている、劣っているということは
まったくないと思うけど。
最近、アフリカの人々が海外の音楽に触れる機会が増えて
そこでラジオから聞こえてくるのはスタンドバイミーを始め
とするアメリカのスタンダードだという。
俳句や宗教画と同じで、決められた規則の中で芸術を作るというのは
古今東西、それこそルネサンス音楽の時代から共通だったと思う。
420昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 03:12:58 ID:???
むしろ音楽の本質こそコード進行なんかではなくループだよwww
グルーブから生まれるトリップ感覚が音楽の本質だよ
黒人音楽にしろ民族音楽にしろね
421昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 03:22:49 ID:???
373の言い方だと大衆音楽は全てループミュージックだろ
422昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 05:51:36 ID:???
バカがループしてるときいて飛んで来ました
423昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 11:25:18 ID:trHj/5Zg
ジャズとかロックンロールなんて、それこそクラシックから延々と続いた
退屈な白人西欧音楽を蘇らせた革命的な音楽じゃん
ロックンロールは白人が黒人音楽の肉体性を手に入れたと言われているよね
何言ってんだよ、ループ馬鹿はw

あと気になったんだけど、循環コードの繰り返しオンリーで構成された曲の方がむしろ珍しいだろ?
Stand by meとか50年代とか60年代のオールディーズに多いくらい
424昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 11:29:11 ID:trHj/5Zg
あと、バカラック、文句なく素晴らしい作曲家だと思うけど
歴史的にズバぬけているというわけではない
とてもバーリン ガーシュイン ポーター ロジャースとは比べられない
格が違いすぎるよ
世界的な評価としてもそうだろ?
カーペンターズつながりで言えばリチャード・カーペンターの方がずっといい曲を
書いてる
少なくとも日本人はリチャードの曲の方が好きだね
425昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 11:43:00 ID:trHj/5Zg
例えばスティーリーダンなんかも、とてもアカデミック
かつテクニカルな曲を書くけども
ジョニー・B・グッドやダイアナのような世界的にエバーグリーンな
スタンダードにはなっていないよね。
426昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 19:23:21 ID:???
他のスレでやれ
427昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 20:02:22 ID:+3oA7hg0
おれは鈴木邦彦を推す。そりゃ筒美や都倉に比べれば安打数は少ない。
筒美は3000本安打、都倉が2200安打 鈴木は1000安打ぐらいだ
しかし本塁打率が高い。
「天使の誘惑」「トンネル天国」「さらば涙と言おう」「愛する君に」
全部場外ホームランだ
428昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 20:26:48 ID:???
本塁打率?そんなもん人それぞれなんだよタコが
429昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 20:31:34 ID:???
>>427
それは鈴木がすごいんじゃないんよ
なかにしがすごいだけだよ
430昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 20:35:52 ID:+3oA7hg0
じゃこのスレ終了で
431昔の名無しで出ています:2010/11/05(金) 23:15:12 ID:???
君達!
循環こおどの意味が違うなり。
お前ら、馬鹿か?

バッハを聞かんかバッハを!
432373:2010/11/05(金) 23:51:09 ID:fzZD+cq1

・・なんだか面倒くさい御仁が多いスレだねぇw 暇つぶしにはもってこいだがw

俺は個人的にバカラックがとくに好きでもなんでもないんだが、(演歌もな)
その文脈で例として上げるのがふさわしくなかろう
という指摘をしたまでなのよ。(付すべきアンカーは面倒なんで調べてくれ)

あと、日本の歌謡曲がバカラック一辺倒でもなんでもなかったじゃん、という適切な指摘な。

それだけの話なのを、俺同様ここで暇つぶししたい馬鹿が絡んできたんだろうが、
あんまり建設的なやりとりではなかったねぇw 
大体スレタイと関係ないっての。人様の需要ってものを考えろよw

<音楽における循環性>の問題についてなら、場を変えていくらでもやってやるよ?w
433373:2010/11/05(金) 23:57:03 ID:fzZD+cq1
>>427
それは結構同意できる。でも村井と加瀬の他の邦彦も本塁打率高し
しかも全員慶應出身で紛らわしいことこの上ない。

日本のアイドルポップスは「天使の誘惑」から、という説は最有力じゃない?

やっぱ17才ではなく、そっちでしょう。
434373:2010/11/06(土) 00:18:59 ID:/6vW4mRp
>>427
「さらば涙といおう」←これも日本人が作った最高のポップスの旋律の一つだと
思う。

上でいったこととの絡みでいいますと、
歌謡曲の持つ、英米に比べた循環性(ループ性)の”希薄さ”とは、
たとえばこういう曲のことなんだよ。

楽想が4小節ごとに変わる、単純に前のシークエンスを繰り返してないでしょ?
「常に世界が移っていく」というメロやコードの行き方、これが和製ポップスや演歌や
唱歌の基本。
日本人は繰り返しに飽きるんです。
435373:2010/11/06(土) 00:28:22 ID:/6vW4mRp

幕の内弁当のような曲が日本人の口に合う。

「長崎は今日も雨だった」「津軽海峡冬景色」「舟歌」のようなものも
数小節ごとに細かく仕切られた曲想が次々と詰め込まれるという飽きない展開なわけ。
436昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 00:38:03 ID:???
だからなんなん?他のスレでやれよ
437昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 21:16:01 ID:8BHkE2cl
なんかパート2になって白熱してるようなw

歌謡曲の名曲=幕の内弁当というのは言いえて妙ですよね。

SSWの幕の内派はユーミンでしょうか?
本人はまず最初にメロディありきで、結果的にそれが単純ではない
コード進行になっただけと言っていましたが。

ちなみに私も20世紀初頭の米作曲家の中では、バーリン、ポーターは苦手、
ジェローム・カーンなどの方が好きですね。

英米のジャズ、ロックンロール=ループミュージックというのは
ある意味、真実ではないでしょうか?
ブルースが根底にあるということですよね。
レッド・ツェッペリンなんかアメリカでビートルズやエルビスの次に
アルバムを売ってますよね。
英国産のツェッペリンにはまだ、メロディの美しさとか
英(愛?)トラッドとかの魅力もあるんでしょうが、
AC/DCなんてもうリフ一発ですからねw
そんな音楽が世界で数億枚も売りあげてしまうという。
やっぱりこれは、ド日本人たる私とかには付き合い
切れない世界です。

何度も話に出てきている、スタンドバイミー(実はこの曲、映画と
ジョン・レノンが歌う前はそれほど名曲扱いはされてなかったけど)
なども好例で、
そのループ性、コードの循環性に普遍的な魅力を感じる人が
世界には数多くいるという(もちろんメロのキャッチーさ
美しさが備わってこその話ですが)これがまた厄介なところです。
438昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 21:38:17 ID:OVV3ZV65
>>437
そうじゃなくてさ、アメリカのポピュラー音楽はブラックミュージック
の影響を大きく受けたこともあって60年代から大きく変わっていったんだよ
439昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 21:40:03 ID:OVV3ZV65
>>437
アメリカンポップスの時代は まだスウィートでキャッチーなものが
喜ばれたんだが、60年代ごろから価値観の転換があって
起伏の大きい、悪く言えば大味な、メロディアスなもの=ガキッぽい
幼稚だ、甘すぎる、というような価値観が出てきたということ。
440昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 21:42:47 ID:OVV3ZV65
>>437
俺は歌謡曲もブルースに強く影響されたリズム&ブルース(つまりロック)
やカントリーも両方わかるから
(現代の)日本人の好みも相対化できる。
ま、(現代の)日本人のメロディアス好みってのもちょっと
幼稚な傾向で、昔はそうでもなかったんだよ。もっとブルージーな
歌謡曲は多かった。
441昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 21:47:09 ID:OVV3ZV65
簡単に言えば
プレスリーの「ハートブレイクホテル」や「監獄ロック」とか
ああいう音楽がすごいカウンターカルチャーとして迎えられた。
ああいう音楽っていうのが「甘いメロディアスなポップス」
への対抗概念、対抗文化としてオオウケしたわけ。
そこがわからなきゃ「メロディーの囚人」みたいな短絡的な
音楽の聴き方しかできない人になっちゃうよ
442昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 21:48:36 ID:X8pylKXB
なんで英米のロックを退屈に感じてしまうのか、わかったような気がした。
英米には幕の内弁当がないからだな。
443昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 21:52:02 ID:OVV3ZV65
さっきは具体的にプレスリーを例にあげたが
抽象的にいうと叙情性に依拠した音楽だけを好む人は
それ以前にある音楽のグルーヴ、律動性はぜんぜんわかんない人
だってこと
444昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 22:03:51 ID:???
感動VS中毒
445昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 22:25:10 ID:8BHkE2cl
>>441
「ポップス」というのはロックンロールから生まれたんですよ。
ロックンロールに元来あった「メロディアス」な部分、
それを大衆受けするように作った音楽、これがポップスの始まりです。
これはwikipedia やallmusicなどにも記述されている歴史的な事実です。
一般的にバーリンやガーシュインの時代のものは「ポップス」とは
呼ばれません。
>>443
それは同意します。
>>423>>420さんも仰ってますが、そういう音楽の循環性が
必要な理由は、やっぱり「皆で歌える」「皆で踊れる」ということです。
幕の内弁当ではそうはいきません。
白人音楽が黒人音楽との融合によって肉体性を初めて手に入れた
ということだと思います。
446昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 22:36:25 ID:OVV3ZV65
>>445
ポップスというのはロックンロールから産まれた???
初耳だwwwwwwww
447昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 22:42:07 ID:8BHkE2cl
そこのところは誤解している方が多いんです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Pop_music
448昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 23:03:01 ID:???
起源年代を見てもらえばわかると思いますが、ポップスよりロックンロール
の方が古いんですよ。
当然ジャズやその他のジャンルの影響も大ですが、ロックンロール
の「美味しい部分」を市場向けに抽出したのが「初期」ポップスと
言ってさしつかえないと思います。
アメリカのローリングストーンをはじめとする偉そーなロック
メディアが、大衆向けのポップスを不当なまでに軽く見るのは
実はこういうところにも原因があるんです。
449昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 23:18:41 ID:???
誰もポップスを軽んじてるわけじゃないだろ
ローリングストーンズはイギリスだしw
いずれにせよメロディがとっちらかってるようなものが優れている
というわけじゃないよ 
450昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 23:25:24 ID:???
アメリカのローリングストーンをはじめとする←NEW!
451昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 23:26:15 ID:???
いえ、ローリングストーンズではなく、雑誌のローリングストーン
です。
よく「歴代ベストソング300」とかやってる雑誌です。
「ホワイトクリスマス」や「アイガットザリズム」を
下位にしている偏見雑誌です。
日本にも似たような雑誌がありますが、
僕も大嫌いだという話です。
メロディ云々に関しては書いたとおり私も同意ですよ。
452昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 23:29:56 ID:OVV3ZV65
ま、歌謡曲も大好きだけど俺は英米のロックも大好きだよ
ザ・バンドとか好きだし
453昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 23:31:43 ID:???
ロック→ポップス→歌謡曲→Jpopって事ですね!
454昔の名無しで出ています:2010/11/06(土) 23:35:43 ID:???
>>420
あんたオレと一緒の感覚だわw
455451:2010/11/06(土) 23:48:15 ID:???
失礼。アイガットリズムでしたね。
リズムチェンジという音楽用語はなんでもこの歌から生まれたとか。

456昔の名無しで出ています:2010/11/07(日) 00:19:55 ID:???
>>453
まずロックとロックンロールは違うのよ、そこ良いですか?
次に歌謡曲からJPOPは生まれていません
ただし歌謡曲の要素は内包してます
また、歌謡曲は演歌、民謡などの日本土着謡曲に西洋音階が入って生まれてます
457昔の名無しで出ています:2010/11/07(日) 01:03:58 ID:???
ロックンロール→ポップス→歌謡曲→
   ↓              ↑
  ロック           演歌民謡   ってことですね!!     
458373:2010/11/07(日) 02:53:01 ID:tnqB8txk
>>445
優劣とか好悪じゃなくて、あくまで”民族的特性”ってことだよね。
俺個人は最も好きというかこれまでよく聴いてきたのはブリティッシュロックとか
ソウル・ファンクの類だけど

日本人が特性的に優れてるのは、「メロディに対する感性」であろうっていうこと。

例えば山口百恵の「さよならの向こう側」なんてメロディーの楽想が次々に現われる曲、
複雑すぎてガイジンにはわからないんじゃないの?w

でも我々日本人は、アレを容易に解釈でき皆で「声を合わせて歌える」わけだよ。
あんな”息の長いワンコーラス”を、なんとも思わない。
そのセンスって凄いと思うよ。
459373:2010/11/07(日) 03:02:19 ID:tnqB8txk

音を英語圏(黒人音楽)のようにパルスとして捉えるか、物語(メロ)として捉えるか

これは言語構造から来てると思うんだけどね。音楽観の差が。
やっぱり最終的にはそれだと思うよ。
460373:2010/11/07(日) 03:29:34 ID:tnqB8txk

まー「得手を伸ばす」ってことは、個人が生きる上でも必要で重要な事だよ。

日本人はリズムや和声に関しては劣後するが、メロディについては優れるって
自覚と自尊心を、あまりに持っていなさすぎだと思う。
(捨てたというべきかw)
461373:2010/11/07(日) 04:11:38 ID:tnqB8txk

デイブ・スペクターは加山雄三のマニアなんだけど(ミドルネームをユウゾウとしていた位)

「君といつまでも」は歌えないと言ってた。多分平均的アメリカ人にとって難しいんだよ。

あの旋律の大きい躍動の仕方が。日本人にとってはそうでもないんだけど。
462昔の名無しで出ています:2010/11/07(日) 04:23:27 ID:jpQu94i9
アメリカのローリングストーンを知らない人が自爆してるスレはここですか?
463373:2010/11/07(日) 04:33:18 ID:tnqB8txk

ローリングストーン誌もインチキ左翼誌で、あんまあてになんないけどねw

つーか英米の雑誌を我々が参照しなければならないって構造自体に
疑問を持たないこともない。
台湾人がオリコンを読んでるようなものだろうけど。
464昔の名無しで出ています:2010/11/07(日) 14:57:00 ID:???
>>458
「さよならの向う側」は、小学生だった俺でも、なんかまとまりのない曲だなぁ…これが最後の曲なんて、百恵ちゃん可哀想だなぁ…と思ってた。
465昔の名無しで出ています:2010/11/07(日) 17:30:17 ID:jpQu94i9
>>460
日本の歌謡曲のメロディはなかなかのもんだけど、
歌唱に難があって、外人に胸を張って聴かせられないのが多い。

筒美とか来生とか財津とか筒美とか筒美とか、世界に冠たるメロディメーカーだと思うけどね。
歌謡曲の歌詞に至っては、長渕でさえ世界水準だと思う。うまく翻訳できれば。
466昔の名無しで出ています:2010/11/07(日) 18:15:03 ID:???
何が優れたメロディーか、を言うのは難しいよw
あまり恥ずかしい議論はやめてくれ
467昔の名無しで出ています:2010/11/07(日) 18:19:26 ID:jpQu94i9
聴いててグッと来るのがいいメロディだよ。
簡単なことだ。
468昔の名無しで出ています:2010/11/07(日) 19:27:27 ID:???
>>458
外人とかいっしょくたにしないで欲しいね。クラシックはそれこそ駄メロをぐずぐず繋げて「交響曲」にしている作家がたくさんいるが?
さよならの向こう側 も断片繋ぎの傾向があるのでごちゃごちゃしてて、サビが効かない曲
最後の曲なんで作家サイドも手札を全部見せたのでは?
469昔の名無しで出ています:2010/11/07(日) 21:30:26 ID:???
さだまさしと尾崎豊は相当なもん。
12インチ・シングルという入れ物はさだが始めて尾崎が定着させた。
さだにはクラシックの素養があったけど、尾崎のあのメロディがどこから来たのかは永遠の謎。
尾崎はオペラのレスタティーヴォのような歌い方を本能的に身に付けてたけど、それも謎。
470昔の名無しで出ています:2010/11/07(日) 22:13:15 ID:???
お前スレチだから帰れよ
471昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 00:36:29 ID:???
メロディに関しては80年代が一番充実してた
472昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 00:48:34 ID:???
グルーヴに関しては70年代が一番充実してた 
473昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 20:47:13 ID:1+/x4b9w
>>458
>メロディーの楽想が次々に現われる曲
>平均的なアメリカ人は歌えない曲
「さらば涙と言おう」「さよならの向こう側」以外に、日本のポップスで
そういう系統の有名曲を挙げるとどんな感じになるんでしょうか?
いくつか上げて頂くととても嬉しい。
>>469
「卒業」が「津軽海峡冬景色」に似ている
というのはあまり関係ないかw
一般的には、影響を受けたアーティストは井上陽水、ブルース・スプリングスティーン(佐野元春)
と言われてるけど、そういう意味とは違うんですか?
尾崎豊はこの先もずっとずっとティーンズに聴かれ続けるに違いない
希有なアーティスト。
日本ではそういうアーティスト(あるいはジャンル)ってなかなか
生まれなかったですからね。
474昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 21:04:28 ID:???
陽水も素晴らしいメロディメーカーだけど、尾崎はそれだけじゃなく、構造的とでも言うのか、盛り上げ方を熟知している。
何となくクラシックの素養がありそう…でも育ち方にそういう要素はないよね。
本能的にやっていたとしたら、日本人としては破格の天才ソングライターだと思う。
475昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 21:32:02 ID:???
まじかよ・・・
476昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 21:39:39 ID:a5lYgv6e
尾崎は独自の歌詞の世界が評価されているが、本質はメロディメーカー
初期のアルバムは美しい旋律の宝庫である

久保田洋司の作曲も凄い
作詞は仮の姿、生活の糧
ミスチル桜井さんは彼に大きく触発されたらしい
477昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 22:09:27 ID:???
>>437
ZEPの音の面白さってまさにコードの面白さだよ
ギターやる奴なら分かると思うが、解読不能のコードとかガンガン出てくる
ジミヘンとかもそう
AC/DCは確かにループ音楽かも知れんが、だからこそ良いんだ
あのシンプルさ、ストイックさがいい バラードとかもやらないしね
パンクだとラモーンズがまさにそれ
478昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 22:18:33 ID:???
音楽論はもういいから。
そろそろ、史上最高のソングライターを決めようぜ。

作曲しかやらない歌謡曲の職業作家と作詞・作曲もやる作家を同じ土俵では比較できないだろう。
両者から一人ずつ代表を選ぶ、あるいは時代ごと(戦前・戦後・NM〜JPOP)にオールジャンルで一人ずつ選ぶってのはどうよ。
479昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 22:22:15 ID:???
>>478
音楽論抜きでさ 最高のソングライト選び なんてありえないでしょうが。
ヒット曲という枠くくりなら、オリコンのデータ参照で終わりじゃん。
480昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 22:28:02 ID:???
>>477
頁さまは天才だから
でも、ギターはへたくそなんだよ!けいおんクラスのバンドのギタリストにも負けると思う。
481昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 22:38:04 ID:???
>>479
オリコンは何年から始まったんだろうね
482昔の名無しで出ています:2010/11/08(月) 23:52:17 ID:o8CuYrVc
オリコン創刊号の第1位は黒沢明とロス・プリモス「ラブユー東京」
483昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 01:19:17 ID:???
つうかこのスレ意味なくね?
484昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 01:37:39 ID:???
2chに意味なんか無いだろww
485昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 05:49:13 ID:???
意味ないって書いて進行止めようとするやつって
実は結果をものすごーく気にしてる奴なんだよな
スルーすればいいのにw
486昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 07:38:41 ID:???
尾崎豊の初期の曲は、長すぎて支離滅裂なのばっかりだったから、須藤晃氏が再構成している。
だから構成力があるように見えるのは、須藤氏のおかげ。
結婚後は、本人もベートーヴェンwなどを聴いて勉強するようになったらしい。
487昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 07:51:07 ID:???
尾崎? アイラブユーとかは今聞くと大味だな
ラブホテルのBGMみたいだ
488昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 20:44:53 ID:Y1O/uc6I
>>477
なるほど。
ちなみにラモーンズは僕も大好きです。
パワーコードのリフだけでなく、オールディーズっぽいポップス
マインドがあるじゃないですか。
メタルだとブラックサバスがそうですよね。
アイアンメイデンやメロスピ等の「メロディアス」でなく
古き良きポップスの魅力。

音楽の循環性という話で、ふと思ったんだけど、
クラシックではパッハルベルの「カノン」やバッハの「G線上のアリア」
が規則性のあるコードで作られたと読んだことがある。
両方とも現代のポップスなどでも何度も引用されてきた超有名曲。
また「G線上のアリア」は発表当時、それほど話題になることもなく
100年後に初めてその価値を認められたとか。

489昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 22:41:44 ID:???
歌謡曲とニューミュージックの時代、2つの時代をつなぎ、両分野で斬新な名曲を残した吉田拓郎
まずは彼を史上最高と呼べるのか、どうか?
まずはそこから話を始めるのが礼儀じゃないのか
ああ青春
http://www.youtube.com/watch?v=WqYH09wD1NY
490昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 22:44:50 ID:???
拓郎は好きだが拓郎のロック的側面が好きだ
もっとロックっぽい曲あるだろ
491昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 22:48:19 ID:???
拓郎は有力候補ではあるが最高かといわれるとそうでもない気がする
492昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 22:50:46 ID:???
最高とか何とかより、作曲技法スレになってるな。
493昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 23:00:36 ID:???
まあ、ドラマティックなメロディーが良いメロディーか、と
問われると それだけじゃないからねえ。ドラマティックな
ものもあっていいけど ビターなもの、アンニュイなのとか
あるいはリズミックなものとか そいうメロディーへの感性が
必要。
494昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 23:00:45 ID:???
>>492
当然だ
ギターも奏法よりエフェクターの方が大事、と同じことだ
495昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 23:08:15 ID:???
さあ、そろそろXJAPANについても語ってもいいだろう

http://www.youtube.com/watch?v=RVbDwqSq4Ec
496昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 23:20:56 ID:JOvAiBBQ
こっから名曲貼りスレにしよう
おれ(おんがくヒョウロンカ)が論評してやるから貼ってくれ
497昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 23:25:56 ID:JOvAiBBQ
>>495
ヴォーカルがすげえうまい いや冗談ではなく
上手い
498昔の名無しで出ています:2010/11/09(火) 23:27:58 ID:???
「カリフォルニアの青い空」って
「さらば恋人」をパクったんですよね。
筒美先生は、偉大ですよね。
499昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 00:04:34 ID:???
>>498
あ、本当だ・・・・
包みの作品はキャチーなんだけど、こういう爆弾が時々あるんだよな
The Best Song Writer にしちゃいかんだろ 普通
500昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 00:09:26 ID:???
パクリなんか指摘しだしたら腐るほどあるよ
501昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 00:12:04 ID:???
「カリフォルニアの青い空」(1972年)
「さらば恋人」(1971年)
ですよ。意味通じてる?
502昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 00:18:08 ID:???
>>501
酷い奴だな 包みは!
503昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 00:27:08 ID:???
負けた時は、素直に認めてね
アンチさんw
504昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 01:49:19 ID:???
カリフォルニアとさらば恋人は両方モトネタの曲が一緒だった
というオチがどっかのレスに書いてあったぞ
505昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 06:28:24 ID:???
506昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 06:54:27 ID:???
それはパクリではないな
2曲くらいマニアの間で候補が上がっていたが
http://www.begets.co.jp/doda/archive_2/118.html

筒美はビーズを上回るパクリ屋
http://homepage3.nifty.com/~gohideki/index.htm
同じ曲から何度も盗用するというのも彼のお得意のパターンだ
507昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 18:22:14 ID:???
パクリなんか腐るほどあるっての
筒美、大滝、佐野、甲斐、いっぱいパクってるよ
他もさがせばくさるほどある
松原みき「真夜中のドア」がキャロル・ベイヤー・セイガー
のイッツフォーリンインラブとか
508昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 19:50:47 ID:pJ6cQG31
>>506
「さらば恋人」と「カリフォルニアの青い空」のネタ元はこれだよ

「サインはピース」
http://www.youtube.com/watch?v=ADGSQNO5fuU
アルバート・ハモンド本人が認めてる
509昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 20:01:14 ID:???
洋楽ファンなら当時から知っていた話だよ
パクリはクラシックからロックまで世界中にごろごろあって
歌謡曲も特別パクリのオンパレードというわけではない
例えば「夜明けのスキャット」は「サウンドオブサイレンス」のパクリ
とかよく言われるけど、サウンドオブサイレンス自体にも
元ネタはあるからね。

けど、筒美の場合は明らかに度を超えてる
510509:2010/11/10(水) 20:11:59 ID:???
補足しとくと、「さらば恋人」はパクリとは呼ぶべきじゃないし
「17歳」←「ローズガーデン」とかもパクリじゃない
その他のB級アイドルの仕事や企画ものにあこぎなパクリが多すぎるってこと

511昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 21:12:29 ID:???
>>508
全然違うじゃないか。
根性ひねくれすぎだよ。
512昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 21:29:01 ID:???
>>508

>>506だが
むしろそっちの方が正解だろうなw
513昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 21:36:41 ID:???
パクリとか下らない話はやめようや
この美しい歌声と楽曲を聴いたら、そんなのはまったくもってどうでもいい話w
南沙織 ローズガーデン
http://www.youtube.com/watch?v=eHPV93-mT4o
コメにもあるがいろいろな意味でまさに日本の音楽の道しるべとなった1曲
514昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 21:40:57 ID:pJ6cQG31
にしても演奏がすげえな、うますぎるわwwww
515昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 21:42:00 ID:???
>けど、筒美の場合は明らかに度を超えてる

同意するね
アメリカの良質なPOPを日本に持ち込んだ、という意味では良いけどね
真実を知れば、みんながっくりさ
516昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 21:46:52 ID:???
南沙織的なガールズポップで言うと、竹内まりやの名前がこのスレでは上がらないねえ。
なんで?
旦那より一枚上だと俺なんかは思うんだけど。
昨年から今年にかけて、リバイバルしたしね。
517昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 21:48:18 ID:???
>>516
竹内まりやの場合は歌詞がキモイんだよ
なんか勘違いセレブ意識みたいなのが鼻につく
518昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 21:57:19 ID:pJ6cQG31
竹内まりやが史上最高クラスかどうかはさておき
この2曲は日本のポップス史に残る超名曲だろう
アレンジもワールドクラス

マージービートで唄わせて
http://www.youtube.com/watch?v=-17kJATj8SU
元気を出して
http://www.youtube.com/watch?v=VJ_r8zl5ric
519昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:03:10 ID:???
>>518
いつも思うのだが あなたの趣味ってまろやかでメロディアスで
スイートなものが多いね。おそらく林哲司とか大好きだろ。
ま、それは別として元気を出しては、ま、良い曲だが
ちょっと甘すぎる 甘すぎるオレンジジュースみたいな感じなところが
マイナス。もうちょっとストライクゾーンを広げた音楽的感性を
身につけたほうがいいね
520昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:03:11 ID:???
>>518
ユーミンはこの数年、鳴かず飛ばず、中島みゆきも往年の力はないよね。
彼女達の昔の名曲も少し影が薄くなってきたんじゃないかな?
竹内まりやは歌詞でも「駅」のような歌が書けるしね。
この先も長く愛され続けられるのはまりやの方なような気もする。
ま、ファンの勝手な思い込みかも知れんが。
521昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:05:59 ID:pJ6cQG31
>>519
誰かと勘違いしてないか、林哲司なんて大嫌いだw
522昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:08:42 ID:???
>>521
林哲司は別としても
なんか甘いモノばっか食ってそうな奴だってこと
523昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:09:22 ID:pJ6cQG31
林哲司も甘いが薄めたオレンジジュースだろ
竹内まりやのも確かに甘口だが濃厚な100%ジュース
524昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:10:06 ID:???
>>523
濃厚つうか 悪くいえばまとわりつくようなベタキモさがある
525昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:11:52 ID:pJ6cQG31
>>522
人にレッテル貼る前に、ちゃんとスレ的な話すればいいだろうが
俺は竹内まりやの中ではこれが名曲なんじゃないかと言っただけだろ
なんだよお前は一体
526昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:12:56 ID:???
>>525
だからその曲に対して意見を言ってやってんだよ
まあいい曲だけど100点満点でいえば80点の曲だ
527昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:14:57 ID:pJ6cQG31
>>526
なんだよ、それ
人の趣味をけなしておいて(しかも的外れに)
結局それかよ
528昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:16:33 ID:???
>もうちょっとストライクゾーンを広げた音楽的感性を
身につけたほうがいいね

こういう台詞って、2ちゃんでも恥ずかしくてなかなか言えないよな
529昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:17:07 ID:???
>>527
ほめたたえなきゃいけないのか?
530昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:21:57 ID:???
さっき岩谷時子の特集でピーナッツ出てた
もしかして双子の歌手って世界には他にいない?
531昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:27:44 ID:pJ6cQG31
ピーナッツは右も左も短期間で凄く綺麗になってたw
ピーナッツみたいな国民的なのはいないんじゃないか
カナダにTegan and Saraというのがいたね
他にスウェーデンに男女双子デュオがいたような
532昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:46:57 ID:???
>>531
早く次の曲を貼れよ
533昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 22:56:21 ID:???
>>531
もしかしてザ・ピーナッツは世界初の双子歌手なの?
534昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 23:27:27 ID:???
こまどり姉妹がいるだろ
535昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 23:29:20 ID:???
>>518

>マージービートで唄わせて

うわあああ 初めて聴いたああああああ
すげええええええええええええええええ
切なくて、心を掻き毟られるようだ!

竹内まりあ って名前しか知らなかったけど、再認識
いいわあ これ!

ビートルズもまりあもリアルは知らないけど、耳に残るよこれ
536昔の名無しで出ています:2010/11/10(水) 23:37:50 ID:???
スレチだけど、竹内まりやのいいところは「余裕のある歌唱」
これだよ
これ見よがしに歌唱力を誇示するんでもなく、ノンヴィブラート
とかに逃げるんでもない
歌の上手い人が余裕を持って唄って、それが安心感・安定感に
つながってる
537489:2010/11/11(木) 00:44:48 ID:???
おいおいスルーかよ
この曲の超絶さがわからん奴はもうこのスレにくんな
ああ青春
http://www.youtube.com/watch?v=WqYH09wD1NY
538昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 01:04:28 ID:???
ハーモニーが良いというのは前に誰か言ってたけどね
拓郎の代表曲のワンオブゼムというだけ
539昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 01:28:29 ID:???
それだけ筒美先生は、いろんな曲を
研究してるってことだろ。
並みの作曲家がえらそうにwww
540昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 08:00:19 ID:3oNcZNvW
■20世紀を代表する日本の歌ランキング■

順位 曲名(発表年) 得票数
1 川の流れのように(88年) 43万7518票
2 いい日旅立ち(78年) 43万2345票
3 神田川(73年) 33万6045票
4 高校三年生(63年) 31万7876票
5 アジアの純真(96年) 23万0915票
6 いとしのエリー(79年) 21万6854票
7 荒城の月(01年) 20万4536票
8 秋桜(77年) 20万4017票
9 赤とんぼ(21年) 20万2850票
10 LOVE LOVE LOVE(95年) 19万2369票

※ NHK「1000万人投票 BS20世紀日本のうた」(2010年)
541昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 08:07:42 ID:3oNcZNvW
■あなたとアーティストが選んだ新・国民の歌ベスト100■

1「世界に一つだけの花」 SMAP (2003)
2「TSUNAMI」 サザンオールスターズ (2000)
3「I LOVE YOU」 尾崎豊 (1991)
4「LOVE LOVE LOVE」DREAMS COME TRUE(1995)
5「キセキ」 GReeeeN (2008)
6「真夏の果実」 サザンオールスターズ (1990)
7「CAN YOU CELEBRATE?」安室奈美恵(1997)
8「Tomorrow never knows」Mr.Children(1994)
9「負けないで」 ZARD (1993)
10「蕾(つぼみ)」 コブクロ (2007)
11「桜坂」 福山雅治 (2000)
12「青春アミーゴ」 修二と彰 (2005)
13「First Love」 宇多田ヒカル (1999)
14「チェリー」 スピッツ (1996)
15「カブトムシ」 aiko (1999)
16「SAY YES」 CHAGE and ASKA (1991)
17「My Revolution」 渡辺美里 (1986)
18「One Love」 嵐 (2008)
19「瞳をとじて」 平井 堅 (2004)
20「少年時代」 井上陽水 (1990)

※テレビ朝日「ミュージックステーション」(2009年)
http://www.tv-asahi.co.jp/music/m-contents/090925sp/rank_index.html
542昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 09:44:29 ID:???
小室は忘れ去られたが、かろうじてCAN YOU CELEBRATEが結婚式ソングで残ったか
昔の歌謡曲もほとんど墓場に行った感
職業作家の手による、いわゆる昔の歌謡曲は43位にUFO 60位プレイバックpart2がやっと出てくる
543昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 09:58:53 ID:???
その辺のは正直どうでもいい

川の流れのように
LOVE LOVE LOVE
世界に一つだけの花
SAY YES

ごく普通の音楽的素養・感性があれば
このあたりの糞曲に感動することはありえないのにな。

史上最高は中山晋平だと思う。服部良一も素晴らしいが
シャボン玉をはじめとする童謡、ゴンドラの唄、カチューシャの唄…
国民へのメロディの浸透度という点ではこの人には誰もかなわない。
544昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 10:10:39 ID:???
>ごく普通の音楽的素養・感性があれば
このあたりの糞曲に感動することはありえないのにな

こういうのって凄く傲慢じゃないか?
俺の職場のパートのおばちゃん(58歳)は「世界にひとつだけ…」とか大好きで、忘年会でいつも歌ってるよ
若い時からずっと流行歌を聴いてきて、苦労しながら子供も立派に育て上げて、誰からも好かれる立派な人だよ
つまり何が言いたいかというと、普通の人生を送ってきた普通の大人の多数が好きだって言うんだから、これはもう名曲としか認めるしかないんだよってこと
545昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 10:21:47 ID:???
>>544
いや、むしろ俺もそういう良質な大衆に浸透している歌を
多数作ったソングライター(中山晋平)こそが一番凄い
って言ってるわけ。
上記4つは「曲力」以外のものが作用しすぎている。
546昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 10:30:37 ID:???
>>545
同じことだよ
やっぱり「世界にひとつだけの花」や「LOVE LOVE LOVE」を好きな人を差別してることに変わりはないよ
ドラマのタイアップとか、歌詞が人の弱みに付け込んでるとか、洋楽のどれこれに似すぎているとか…
そんなことはどれも付け足しみたいなもので本質を見てない人の台詞じゃないかな
それにそんな付加価値も全部ひっくるめて楽曲のパワーだとも思うよ
547昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 10:39:28 ID:???
>>546
いや、糞曲に感動してしまう人を「人間的に」劣っている
とは言ってないぞ。
俺のトーチャンなんかド演歌しか興味ない人だが尊敬してる。
でも音楽リスナーとしての成熟度レベルっていうのは
それとは関係なく誰にもあるわけでさ。
付加要素も含めて「曲力」だというのは正論かも知れないが。
548昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 10:54:17 ID:???
>>495
劇藁たwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
549昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 11:35:32 ID:???
>>545
そういう意図なら山田耕作のが上だろ
550昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 13:45:01 ID:???
NHKだのテレ朝だののアンケートなんかどうでもいいだろ
たしかに音楽的に
ラぶらぶらぶとか
世界にひとつだけの花とか ウザイ歌としかいいようがないよ
ダメなものはダメ
551昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 16:37:47 ID:???
そういうくだらないランキングとか
信用してる奴は民主党に投票するようなバカだよ
552昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 17:44:00 ID:???
90年代以降、いわゆるJPOPの時代、日本の流行歌から
曲力が消えてしまったとよく言われる。
その大きな原因のひとつが「曲先行」のオートマティック・
工業的な作風だとはこれまたよく言われる話。
なら、歌詞先行で作れば問題は解決するのか?というと、
そうすると日本語本来の持つリズムにとらわれてしまい、
どうも現代の観賞には耐えがたい「古臭い」系の曲になってしまう。
昔の歌謡曲が現代において懐メロと化してしまったのは
そういう理由がある。
553昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 17:52:50 ID:???
曲力という点なら、尾崎豊が最強だろうな
優れたポップスであると同時にリスナーの人生を変えてしまうほどの歌の力

あと、最近ではアイコとかは頑張ってると思うな
554昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 17:55:53 ID:3oNcZNvW
シンガーソングライター系

●先頭グループ:松任谷由実、中島みゆき、吉田拓郎、桑田佳祐

●第2グループ:小田和正、山下達郎、財津和夫、竹内まりや、細野晴臣
        大瀧詠一、井上陽水、小室哲哉

●第3グループ:さだまさし、矢沢永吉、浜田省吾、飛鳥涼、長渕剛、佐野元春
        織田哲郎、稲葉&松本、桜井和寿、TAKURO、つんく

●第4グループ:松山千春、矢野顕子、奥田民生、宇多田ヒカル、甲本ヒロト


職業作家系(作曲家)

●先頭グループ:筒美京平、遠藤実、中村八大、都倉俊一

●第2グループ:服部良一、浜口庫之助*、すぎやまこういち、平尾昌晃、中村泰士
        森田公一

●第3グループ:吉田正、宮川泰、三木たかし、いずみたく、浜圭介、穂口雄右
        井上大輔、大野克夫

●第4グループ:渡久地政信、米山正夫、大野雄二、むつひろし、後藤次利
        芹澤廣明、川口真

555昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 17:56:00 ID:???
昔の歌が現代の鑑賞に耐えられないといっている人は
1、単純に無知である。
2、音楽のおもしろさに気づいていない
3、現代の傾向みたいなものが脳内に「刷り込み」されている、
いわゆる洗脳。
これらのどれか。
556昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 17:57:50 ID:???
4、ただの回顧厨である
557昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 17:59:26 ID:???
とりあえず歌謡曲からフォーク、ニューロック、アニソン
まで押さえておかないと昔の音楽は語れないよ
558昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 18:06:05 ID:???
感性が無いから自分がすりこまれた音楽しか愛せないわけだ
接点が無い音楽を今、聞いても何も感じないような人が多い
それって鈍感なんだな
559昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 18:07:47 ID:???
いろいろ書いても具体的に曲名を挙げてもらわなきゃ
さっぱりわからない
560昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 18:22:05 ID:???
>>555
昔の歌謡曲の傾向みたいなものが脳内に「刷り込み」されている、
いわゆる洗脳。
561昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 18:24:42 ID:???
>>560
残念ながらわたしは今のJPOPも全部わかる
昭和初期から現在の曲までの流れ全部把握してる
562昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 18:27:40 ID:???
だから今の曲がダメ、と言ったことはない
563昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 18:49:44 ID:???
>>561
自己洗脳の典型的パターン
564昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 18:54:02 ID:???
どうでもいいけど、今の若い人達は昔の歌謡曲なんて聞かないし
聴いても「ダサ」とか一言で片づける奴が多いじゃん

J=POPつうても、ピンキリでいい楽曲もいっぱいあるよ
565昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 18:58:17 ID:???
いいか悪いかを決めるのは誰だ?人それぞれいい楽曲は違うんだぞ
566552:2010/11/11(木) 19:45:04 ID:???
>>555
俺は00年代の流行歌より、70年代以前の歌謡曲の方がコード使い・
メロディ等、基本的な面で優れていると思ってる。
ただ、中山晋平や山田耕作などが作った歌のように
誰もが歌えるという普遍性はない、通用してない、という意味。
また、JPOPすべてが駄目などと短絡的なことはいわないが
すくなくとも、コードやメロに冒険がないのは衆知の事実。
567昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 19:52:58 ID:???
>>565
当たり前のことだよね。
音楽の趣味なんて人それぞれ。
で、世界にひとつだけ…が国民歌になってるなら
それはそれで認めるしかない。
国民の多数が支持する曲を糞なんて簡単に言っちゃう人は
やっぱり変だよ。
おまえ、何様って言いたくなる。
568昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 20:50:52 ID:???
>>567
おまえが何様なんだよw
多数決で数が多いから良いってんだったら
こんなところに書きこむなよ ネットなんかやらずに
多数決で上位から聴いてりゃいいじゃんバカw
569昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 21:20:12 ID:???
>>568
多数決とか売上の順位がすべてとか、それで決めろなんて言ってないだろw
大衆に支持されている曲というのは、やっぱりそれだけの正当な理由があるんだよ
それをおざなりにして糞曲=リスナーの水準が低いというのは傲慢だと思う
と言ってるんだよ
570昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 21:27:49 ID:???
>>569
>>568は俺(=543)とは別人だぞw

俺は最初言ったように一般大衆への楽曲の浸透度を最重要視してる。
ただ、売れてる「駄曲」というのは事実として腐るほどある。
もちろん売れてる理由というのはあって分析可能だろうが、
その理由が良いものとは限らん。
571昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 21:38:26 ID:???
>>553
aikoはマジ凄い
あれだけコードが暴れまわってるのに、ポップスとしてまとまってる
曲の色彩の豊かさ(コード使い)という点だけなら、昔の職業作曲家、あるいはユーミンとかをも凌駕している
あと、あの複雑なメロディを歌い切るという点も
572昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 21:46:45 ID:???
コードが複雑でメロディが複雑=高度な音楽
みたいな考え方って単純だよね 複雑だから良いとかww
573昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 21:54:59 ID:vvjlviYx
>>543
亀だけどすごく同意。
理屈以前に、それらの曲が例に挙がってることに同意。
574昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 22:00:15 ID:???
なんだよ
カチューシャの歌って、黒澤の「生きる」のブランコのやつか!
ようつべで初めて知った
いいなあ、あのシーンは
曲もいい
ということは映画を通じて世界中の人がカチューシャを聴いてるってことだな
575昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 22:15:32 ID:???
それはゴンドラの歌だ
576昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 23:01:35 ID:???
キホンテキナ音楽チシキモナヒ輩ハコノスレニナニモカカナイホウガイヒ
クロサハノ主題歌モシラズニセカヒニヒトツノハナトカ笑フゼ
577昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 23:51:45 ID:tOhrLbQJ
晋平もいいが

「浜辺の歌」「やしの実」「朧月夜」「里の秋」「夏は来ぬ」「故郷」

等々の文部省唱歌は最高すぎるぜ エバーグリーンだぜ?

578昔の名無しで出ています:2010/11/11(木) 23:54:11 ID:tOhrLbQJ

日本最高のソングライター=明治大正戦前期の文部省唱歌制作局

といいたひくらひだ
579昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 00:07:14 ID:9rA6jOJy
tubeで貼ってくれないとわからない
580昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 00:38:53 ID:33jlzCKP
しるかボケ
581昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 00:48:39 ID:33jlzCKP
「早春譜」とか最高だよもう。

俺は色々な音楽鑑賞を遍歴したなかで、やっぱ日本語が最も美しく乗る形として
唱歌に適わないなぁ・・と思うようになったよ。
詩も文語体で当然に優れているんだが。

戦前の日本の、清冽な感覚をそのまま真空パックしてるというか。
582昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 00:57:42 ID:33jlzCKP
近年で唱歌っぽいのといえば「涙そうそう」がそうかな。

やっぱ響くんだよ。日本人には。
まー残念ながら沖縄の人の曲であって日本のじゃないけど。
583昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 01:24:42 ID:9rA6jOJy
>>581
気持ち悪い バカじゃないの
584昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 02:03:20 ID:2QIX/YhS
その種の作家なら弘田龍太郎もキレるな。

浜千鳥
http://www.youtube.com/watch?v=H7FbWl34Vlo&sns=em

靴が鳴る
http://www.youtube.com/watch?v=0JJCA80vB1g&sns=em

あした
http://www.youtube.com/watch?v=SP6antW5o1I&sns=em

鯉のぼり
http://www.youtube.com/watch?v=HCOPPFP1MI8&sns=em

金魚の昼寝
http://www.youtube.com/watch?v=jP_kitxt6rM&sns=em

叱られて
http://www.youtube.com/watch?v=PivdlWT4kuU&sns=em

略歴を見るとこの人、ドイツに留学してから下降線のようだ。
「あした」はいいな。演歌の前身のスタイルだが上品だよ。
585昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 02:10:06 ID:33jlzCKP
>>583
お前がどう思おうが知ったことかw

なんか唱歌→中山晋平の美しき流れに割って入ってダメにしたのが
古賀政夫のような気がしてならないんだが。

586昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 02:46:36 ID:3TqtbIHW
>>583
お前がバカ
587昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 03:06:53 ID:9rA6jOJy
バカはお前らだよ お前らは全レス読んで来い
588昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 10:36:00 ID:lS4Fed1Q
>>577
>>581
その辺はもう日本人の血肉に否応なく浸透してるよね。
中山晋平だけが凄かったというわけでもないし。
ただ、前に「晋平はフォークの元祖かも」と言ってた人がいたが
日本の「流行歌」「商業歌」への流れも作ったという
点では特別の人だったのかなと思う。
(と言い切ったけど、違うのかな?w)

戦後のポップス限定という話でずっと進んでいたから
気に入らない人もいるんじゃないか?
ただ、>>1は戦前・戦後としてジャンルも特定してないからね。

元々、ソングライターという言葉はポピュラーミュージック
の作家に対して使われるようになったもの。
だから戦前・戦後のポピュラーミュージック(日本流にいうなら「軽音楽」)
全般のソングライター対象で構わない。
589昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 10:44:57 ID:lS4Fed1Q
>>554の職業作家系に、明治〜大正・戦前の作家がいないのも
不満だったが、それにしても何で服部良一が第2グループなんだ????
590昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 11:20:15 ID:???
童謡・唱歌はポピュラーミュージック(広義では音楽産業を介した大衆音楽)じゃないし、軽音楽でもないよ(むしろ純音楽の側)
ただ、その手の作家も議論に加えることは賛成
>>572
ちゃんと読んでくれ
これまでの日本のポップスには例がないほど複雑なコード進行ながらも、仕上がりはスムーズに聞かせてしまう、立派なヒットチューンに
なってるのが天才だと言ってる
591昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 18:41:46 ID:???
>>566
歌謡曲と単純にまとめてもらっては困るんであって
例えばチェリッシュは消えるが、ト・ワエ・モワは残る
こんな感じかね
日本人はカーペンターズがいつまでたっても大好きだが、
なんでトワエモアを聴かないんだろうね
或る日突然
http://il.youtube.com/watch?v=kYwDLL-OJ80&feature=related
592昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 18:47:27 ID:???
トワ・エ・モアだっけ? まあどっちでもいいが
一番有名なのはこの曲か
誰もいない海
http://www.youtube.com/watch?v=IgGS9OyrQks&feature=related
593昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 19:21:14 ID:???
カーペンターズ好きなら
赤い鳥だよ 赤い鳥の再生数のyoutube音源を聴いてみろ
忘れていた朝とか河とか 
村井邦彦の功績がでかいわけだが
594↑ていせい:2010/11/12(金) 19:22:01 ID:???
再生数の少ないyoutube
595昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 19:22:25 ID:???
最近良スレすぎるw
596昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 19:29:01 ID:hC9FaiM/
山田耕作かな、
個人的には大滝詠一が好き
597昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 19:31:27 ID:???
>>571
ユーミンは大好きだけどaikoの良さはまったく理解できない
あのメロディーライン聴いてると5秒で頭痛くなってくる
あの「クセ」が好きな人は好きなんだろうけど自分はまったく受け付けないわ
598昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 19:37:39 ID:???
トワエモアにしても誰もいない海とか或る日突然みたいな
そんな食傷気味の曲よりも誰もしらん曲のほうが名曲多いんだよ
599昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 19:53:46 ID:???
トワエモアにしても赤い鳥にしても村井の曲が多いわけだが
トワエモアはボッサ系が多い
600昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 19:54:59 ID:???
>>597
モスバーガーで、オーソドックスな照り焼きとかが好きなタイプと
常に斬新な新商品を食べたがる人の違い とでも言うのかな
そしてライスバーガーが今や定番商品のひとつになっている
そんな感じ
601昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 19:55:06 ID:???
このスレって思うんだけどなんか極端だよね
昔の昭和歌謡と今のJポップで勝負してるみたいな感があるんだけど

>>555
>昔の歌が現代の鑑賞に耐えられないといっている人は

の「昔」と「現代」の定義って何?

あとJポップの定義もはっきりしないな。
70年代のニューミュージック以降は言ってしまえば総じて「Jポップ」だし。
ユーミンも「Jポップの女王」って呼ばれてるよね。
602昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 19:59:49 ID:???
トワエモア 友達ならば
http://www.youtube.com/watch?v=iwTrBEjE4gI
これは川口真 作、編曲
川口真のアレンジは良い
603昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:05:50 ID:???
しかしトワエモアも赤い鳥もyoutube化率低いわ・・・
このあたりのジャンルが空洞になっとるな
ゆーみんとか中ジマとか竹内はくさるほどあるけどなWW
604昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:18:24 ID:???
俺、今年で40だけど(このスレ的には年齢低い?)
赤い鳥とトワエモアはとても良いと思った。
普通のポップスとして聴けた。
駄目なのはyoutube的にいうとこういう系
昭和30年代〜40年代の名曲集 part1〜10
http://www.youtube.com/watch?v=EIDoAHmHQdE&feature=related
もうメロディが古くて受け付けない
605昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:22:39 ID:???
>>604
ここに20代がいるよw

この中だとザ・ピーナッツはまだ聴けるな。
今でも頻繁にカバーされてるしハイカラさを感じる。
その他は自分的には論外だな。
606昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:27:19 ID:???
>>604
おれ40歳だがそこに入ってる曲
例えばゆうべの秘密とかこんにちは赤ちゃんとか小指の想い出とかは
そんなにタイシタ曲ではないので
ただ「逢いたくて逢いたくて」とブルーライトヨコハマは別格。
名曲
607昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:31:17 ID:???
というかこの時代特有の「夜の女」を押し出してるキャバレーソング全般苦手だな。
時代的にまだアイドル登場前夜だよね?
608昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:34:28 ID:???
60年代の「ナイトクラブ」文化だな 銀座とかの。
生バンドが演奏してるふうな。俺はそのあたりの歌謡曲は好きだね。
フランク永井、青江美奈、松尾和子、日野てる子の「夏の日の想い出」
とか・・・ いわゆるムードコーラス、たとえばハッピー&ブルーとか
「別れても好きな人」とか「小樽の女よ」とか「ラブユー東京」とか
ああいうのと混同してる人が多いのが困る。
609昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:41:05 ID:???
こういうのだろ
日野てる子 ワンレイニーナイトイン東京
http://www.youtube.com/watch?v=GCjfEE8xPiQ
おそろしく演奏がかっこいい
610昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:44:07 ID:???
>>604
いま33歳だけどこの辺がドストライクだわ
611昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:45:21 ID:???
ナイトクラブ文化って邦楽の暗黒時代じゃないの?
はっきり言って趣味が良い文化とは言い難いと思うね。
それを一蹴するかのようにそれとは真逆のイメージのユーミンが出てきてたちまち衰退したし。
612昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:46:44 ID:???
>>611いつものユーミンヲタかよw
613昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:48:39 ID:???
>>611
男だけにしか受けないだろうけど
とろける感じとか意味のないアホみたいな歌詞が良いと思うけどね
614昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:48:57 ID:???
ナイトクラブ文化ってのは60年代で
ジャズ文化とクロスしてるんだよ そのころ
は必ずナイトクラブには生バンドが演奏していて
そういうミュージシャンはみなジャズマンだった時代
そういうとこからクレイジーキャッツとか宮川泰とか中村八大とか
でてきた ナベプロの渡辺晋社長とか
615昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:51:08 ID:???
高度成長とクロスしてる。で、高度成長期が終わって
テレビ時代になって、ナイトクラブがどんどん閉鎖されて
70年代になって 
芸能界の外から独立系のURC、エレックとかがサブカルと
して出てくる これがフォークブーム
616昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 20:52:34 ID:???
さっきのトワエモアとかはナベプロだから
微妙な立ち位置 サウンド的にもジャジーだったりボサノバだったり
実はそういうのナベプロのお家芸だったりする
617昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 21:53:46 ID:???
>>613
男でも嫌がるよw
むしろ男に受けるのは70年代以降のアイドルポップスでしょ。
ほんとにナイトクラブソングってどういう層が支持していたのかが不思議。
618昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 22:03:33 ID:???
皆様!

最近のレスは完全にスレッドの主題から外れていますがな
誰が「邦楽最高の一曲」を望みますか?望まないでしょう。
619昔の名無しで出ています:2010/11/12(金) 22:16:26 ID:???
じゃ、芳野藤丸でいいよ
620昔の名無しで出ています:2010/11/13(土) 13:04:05 ID:9Rz+TQDU
>>618
 ↑
話についていけないゆとりが必死
621昔の名無しで出ています:2010/11/13(土) 20:06:48 ID:QEDorPph
>>604
part10まですべて見てみたが、
ナイトクラブソング系以外は、それなりに楽しめた。
俺が物心ついて音楽を聴き始めたときはいわゆるザ・ベストテン時代
邦楽リスナーにはサザン チューリップ ユーミン 松山千春 アリス オフコース ツイスト 甲斐バンドなど
NMが好きな層と、アイドル歌謡を支持するファン層が2つあった。
昭和30年〜40年代も、歌謡曲のリスナー、演歌ファン、フォークミュージックのファン
と、くっきり支持層が分かれていたんだろうか?

622昔の名無しで出ています:2010/11/13(土) 22:44:14 ID:???
>>621
>NMが好きな層と、アイドル歌謡を支持するファン層が2つあった。

これがよく分からないんだよね。ちょうど70年代後半だよね?
80年代後半生まれの自分からするとアイドルも非アイドルも関係なく聴くという感じだけど
623昔の名無しで出ています:2010/11/13(土) 23:01:53 ID:???
唱歌はクラシックに属するから、懐メロの範疇を超えてると思うんだ。
624昔の名無しで出ています:2010/11/13(土) 23:07:09 ID:???
あんさん ようそんな出鱈目言いますなあ
この口でっか?この口がそんな出鱈目言いよりますんかああ!
625昔の名無しで出ています:2010/11/14(日) 03:26:18 ID:AKkUEyHr
アイドル歌手というジャンルができるのは70年代からだろ
626昔の名無しで出ています:2010/11/14(日) 04:08:52 ID:???
フランスギャルからだよ
627昔の名無しで出ています:2010/11/14(日) 20:02:39 ID:Kr3h+XL2
作詞も作曲もできるソングライターという意味なら
やっぱりハマクラじゃないの?
ありとあらゆるジャンルの名曲を書いてきたという点でも
誰もかなわない
服部良一もそうだが、第2グループにいるのが不思議
628昔の名無しで出ています:2010/11/14(日) 22:03:24 ID:???
第なんとかぐループとか 書きこんでるレスは
気にしなくていいからw 無知な人が勝手に書いてるだけだから
629昔の名無しで出ています:2010/11/15(月) 23:35:05 ID:???
筒美さんの曲のなかで「泣かないぞェ」が一番好きだ。
この曲一発で今のオリコン上位100曲くらいは軽くぶっとばせるほどの完璧さ
630昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 11:14:48 ID:k/N4e8w7
土着色の強いジャンルを省けば、日本語に一番合っていた音楽が
60年代のフォークミュージックだったと、今改めて思う。
その時代にはフォークの影響を受けてあらゆるジャンルから
名曲が誕生した。
サウンドと歌詞の革新性(あるいは先祖がえり)という点で
吉田拓郎が史上最大のソングライターだと思う。

631昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 12:45:45 ID:gKXdNGeH
大瀧〜達郎の流がすきだな!!私は。
632昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 17:11:51 ID:???
たくろう自身は70年代の人だけどな
633昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 17:31:40 ID:???
つうか童謡や唱歌っぽいのをフォークギターで演奏したに過ぎないから「日本語にマッチしてる」んだろ
本末転倒
ロックで日本語が上手くハマってるブルーハーツにしても根っこは童謡・唱歌だから
634昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 20:48:36 ID:MCDxeKq0
唱歌の起源はドイツ・リート。
日本語はどんな音楽にも合ってしまう天才言語。
ドイツ人にしてからが、イタリア・オペラにコンプレックスを抱きながら、自国言語で歌い始めたのは近代になってから。
日本人が日本語で歌い始めたのは、ドイツ人から西洋音楽を学んだ数年後。
635昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 21:01:22 ID:???
そうだね。
ドイツの歌曲を上手く日本流にアレンジしたのがすべての始まりだ。
正確に言うとどんな音楽にも「完全にマッチ」はしないが
「そこそこは」あってしまう言語だな。
636昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 21:05:10 ID:???
ロックとJPOPには日本語はあってないだろ
ウタダの曲なんて冗談としか思えない
637昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 21:30:38 ID:???
西洋調性に基づくポピュラー音楽は今や世界中に広まってるわけでさ、
アラブ圏やインドや東南アジアのバンド演奏を聴いても、「この言語は合う」とか
「合わない」とかいちいち気にするかねえ?
「日本語は合わない」ってのは、単に先入観の問題というか、西洋コンプレックスの一種だと思う。

638昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 21:43:03 ID:???
そうだね日本語があうとかあわないとかおかしいね
何をもって言っているのか
639昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 22:02:21 ID:???
むしろ違和感がトリップできる要素なのにね
640昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 22:02:39 ID:???
♪の中に英語だと単語を入れれるけど
日本語だと一音が理想的というのはあるけどね

桑田とか最近のJポップみたいな例外も山ほどあるけど
641昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 22:07:46 ID:???
aikoなんて、曲と歌詞がマッチしてるとはとても言い難い歌を書くけど
結果的に楽曲には時代を超えた普遍性がある
そんなこと気にする方が変なんだよ
642昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 22:30:51 ID:???
>>637
そういうのを詭弁という。
宇多田ヒカルの「first love」を聴いて、あれも日本語とサウンドが合ってる
というんなら、それは耳がおかしいとしか言いようがない。
643昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 22:34:07 ID:???
>>642
中にはそういう例もあるだろうが、端から日本語=洋楽にマッチしないとか言い出すのは変だよ、やっぱりね。
644昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 22:39:04 ID:???
>>643
洋楽全般に合わないなんて言ってないぞw
ロックとJポップには合わないと言ったんだ
唱歌、戦前の流行歌、歌謡曲、フォークなどには合ってる

それに宇多田の場合はそんな異様なアルバムが邦楽史上最大の売上を記録してしまった
という驚嘆の事実がある
645昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 22:52:44 ID:MCDxeKq0
宇多田は国語音痴だからな。
あの人が作れば演歌でも浪曲でも、日本語をミスマッチと感じさせてしまう。
同じJPOPでも、ラルクなんかは不思議に日本語をマッチさせてると思う。
646昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:01:38 ID:???
stay awayとかね、ラルクはよくやってる
ボウイがロック歌謡 ブルーハーツが童謡パンクなら、ラルクはUKロック歌謡だ
つまり、マッチしている理由はただひとつ
歌謡曲の影響が大きいから
647昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:15:13 ID:???
日本語でも十分にロックにできるよ
昔は メジャーかマイナー、7thくらいしか使わないで音を作る輩が多かったので、「経過コード」を挟めずに
間の取り方が難しかった

でも今はみんなAUGやDIMやm7-5、7+9も自由に使えることで、小節の終了部でのリズム調整ができるようになった
これが大きい
648昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:22:18 ID:???
そうだよな、だからこそ、90年代以降、邦楽ロックの需要が増してきた
ブランキー イエモン エレカシ ミッシェルあたりが平気で1位とったり

で、ロキノンジャパンみたいな雑誌も出てくるわけでw
649昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:26:16 ID:???
何もロック的なものが90年代以降から出てきたわけじゃないだろw
650昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:28:38 ID:???
邦楽ロックの代表格はB'zでしょやっぱり
651昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:29:56 ID:???
ラルクとか何がいいのか全くわからない
クオリティは相当低い その低さがウケている要因としか思えない
652昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:30:42 ID:???
ラルクは歌謡性があるというのはちょっと聞けばすぐわかるが
その歌謡性がおそろしくレベルが低いのだ 
653昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:31:35 ID:???
歌謡性のレベルが高いロックやってるのはアルフィーでしょ
654昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:31:51 ID:???
釣れますか?
655昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:34:23 ID:???
今はなんでもかんでも「ロック」という名称で呼んでるだけ
それは別に構わないんだけど
昔の音楽、歌謡曲、フォーク、ニューミュージックとか
いろんな名称があるが それらも全部ロックでいい、ということになる
ということに気づいていない奴が多過ぎる
名称で頭の中で除外してりゃ本質はつかめない
656昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:36:06 ID:???
多くの、80%の凡人はすでにラベリングされた
名称によって判断する。内容は見ようとしないものだ。
名札にロックと書いてりゃロックと思う、その程度のものだよ
世間なんてな。
657昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:40:03 ID:???
だから民主党なんかを支持してる奴が出てくるんだ
658昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:43:10 ID:???
イエローモンキーもなんか食い足りないんだよな
リズムが弱すぎる。演奏がヘタという意味ではなく
リズミックなフックがないんだよ だからダラーーンとした
しまりのない音楽になってる
659昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:52:44 ID:MszIlTbx
あれはああいう狙いなんでは ダラーンとしたレイジーな
660昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:54:20 ID:???
レイジーじゃなくてルーズだろw
661昔の名無しで出ています:2010/11/16(火) 23:59:09 ID:MszIlTbx
リズミックなフックを作らせたら、筒美京平に勝る人は世界でもそういないんだよな
662昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 00:01:42 ID:???
>>658
わざとやってんだろw
663昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 00:02:24 ID:???
日本語ロックと言えば、お前らは聞いたことないだろうが、ストリート・スライダーズを忘れてはならない。
ストーンズのパクリに見せかけて、実は能楽のパクリという奇跡。
歌詞のセンスもいい。ブルーハーツとは大違い。
664昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 00:04:00 ID:???
気持ち悪いスレですね^^
665昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 00:14:57 ID:???
>>663
どう聴いてもZEPの劣化バンドであるストーンズの劣化コピーにしか思えない
どこらへんに太郎冠者が出てくるのか?
666昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 00:38:17 ID:ZRG0Xp1Y
ブランキージェットシティみたいな?
667昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 00:41:19 ID:BeS+/vNy
イエローモンキーとかは演奏がつまんないんだよw
668昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 00:57:25 ID:ZRG0Xp1Y

奥田民生 斉藤和義 吉井和哉  この3人は買うけどな いや根拠もないけど
669昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 00:58:48 ID:???
急に流れがつまらなくなってきた
俺の範疇外だな
670昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 01:02:20 ID:???
>>661
セクシャルバイオレットでキッスをパクった癖に何を言ってるのw
671昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 01:04:08 ID:YTovi43T
キッスは歌舞伎をパクったからお返しなんだよ
672昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 01:21:05 ID:ZRG0Xp1Y
>>670
70年代後半のその頃は、筒美さんの中でもパクリ全盛期だった

それがまた、売れるんだよw
673昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 01:26:56 ID:ZRG0Xp1Y

じゃースレタイっぽく戻すと、筒美のリズムに対する感受性は以上で異能といっていいほど

我々が何の気なしに聴いてる「サザエさん」だってリズムフックの
強烈に効いてる曲なんだよね。
あれあればこそっていうか。

パクリなんの関係なしに、その”リズムに関する異能”が筒美京平の凄さ。
674昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 01:28:56 ID:???
>>671
ははは、こやつめ
一本とられましたな

ってんな訳ねーだろが
675昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 01:41:20 ID:BeS+/vNy
筒美オタがくると一気にさめるな
筒美ヲタは筒美のことしか知らないから
676昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 01:42:35 ID:???
日本の音楽史上で最も刺激的かつ革新的なリズムを刻んだ作曲家は服部良一だろうw
当たり前じゃない。
677昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 01:45:38 ID:???
キッスの白塗りは歌舞伎をパクったんじゃないよ
それは日本人のマスコミが勝手に言ってるだけ

ラップは
678昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 01:54:12 ID:YTovi43T
ラップはの後が気になるんだがw

ジャズ、タンゴ、ブルース、ブギウギ…
服部はそれらを日本の流行歌に取り入れただけではないからな
外来のブギーを日本の祭りのグルーブに通じるような「タメ」を基底にしながら
それをハイテンポに置き換える試みを通じ、和製のブギーを作ってしまった
服部は真の天才だった
679昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 02:55:45 ID:ZRG0Xp1Y
>>675
馬鹿やろうw

オレがその都度どんだけこのスレにネタふってんのかわからねえだろうがw

やれ拓郎から始まって服部良一のJロックのJポップの唱歌のガーシュインの
ユーミンのバカラックのと・・
680昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 03:05:37 ID:ZRG0Xp1Y
>>675
ハマクラの名を最初に挙げたのも俺なら、羊水も矢沢永吉もオレだよ、いいだしっぺの
書き込みはw

なんなら筒美以外のあらゆる音楽ジャンルについて、オレとサシでやるか?w
681昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 03:11:43 ID:ZRG0Xp1Y
>>675
じゃーまず、ガーシュイン論からいきますか?

チミは彼がラベルにオーケストレーションの師事を受けたかったことについては
もちろん知ってるだろうが、そこにはどのような意味があると思ってる?

あー難しいかw じゃー大塚愛についてはどうだよw
682昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 03:53:54 ID:BeS+/vNy
筒美ヲタは頭悪いから空気読めない
683昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 11:38:44 ID:???
>>676
たまに、服部良一=和洋折衷、JPOPの源流とか言う人がいるんだけど、違うんですよね。
唱歌の時代から現代の邦楽ポップスにまで延々と続く「憧れの洋楽」引用という文脈で服部良一を語ろうとすると、とんでもない勘違になってしまいます。
服部は当時の「文化的後進国」=アメリカにおける新興黒人音楽(ジャズなど)のリズムを導入することで、日本の伝統音楽を「近代」の縛りから解き放とうとしました。
やってることはかなり野蛮でアヴァンギャルドな実験だった。

最近、このスレに影響されて服部良一のオムニバスものをまとめて聴いてみたんですが、
明るい曲と悲しい曲の落差の大きさにとても驚いた。
684昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 11:43:30 ID:???
訂正
>日本の伝統音楽
日本の大衆音楽
685昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 12:25:25 ID:???
>>677
そうなんですか。それは初耳。
まあメイクというのはあらゆる土俗文化に見られますからね。
ただ、ジーン・シモンズが日本贔屓なことは衆知の事実で、あの変なブーツも「ゴジラ」からヒントを得たそうですよ。
686昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 12:49:20 ID:???
いや、やっぱり服部良一って駄目だわ、俺
以前もこういうレスして怒られたんだけどさあw

○○ブギはコメディソング
絶賛してる蘇州夜曲も昔の映画でよく流れるような古臭い音楽にしか思えない

筒美 ハマクラ 村井とかは本当にいいと思ったし、唱歌も欧米のクラシックのような
品の良さがあったが
687昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 13:27:02 ID:???
服部がわからなきゃクレイジーキャッツもわからんだろうな
688昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 13:53:07 ID:???
クレイジーキャッツは無邪気なコメディソングとしてフツーに楽しめたよ
サビのメロが意外と本格的なのも良かった
でも、ここのスレの人たちがよく言うグレートソングの範疇にはないでしょ?
689昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 13:54:04 ID:???
グレートソングって何だよw
690昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 13:58:22 ID:???
俺は使ってないけどもw
グレードソング=大衆に人気があり、かつその時代的価値を高く評価されてる曲
ってことじゃないのか?
例えばおよげたいやきくんや女のみちとかはグレートソングじゃない
そういう意味でないんか?
691昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 13:59:36 ID:???
クレイジーー=無邪気なコメディソング?
えー、そのあたりの感性からしてちょっとねえ
692昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 14:02:09 ID:???
似たようなことは以前も突っ込まれたけどw
でも俺とかはマニアじゃないからさあ
クレイジー=コメディソングって、俺だけじゃなく、フツーの一般リスナーの
平均的な意見だと思うけども
693昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 14:03:08 ID:???
モンドという価値観がわからないんじゃないのか?
奇矯な、という価値
服部は厳密にはモンドではないけれど。ある種の定型
な音楽、きれいにまとまったものしかわからないんじゃないの?
694昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 14:04:52 ID:???
コミックソング、そりゃ間違いなくコミックソングなんだけど
それは例えば、歌詞がおもしろいってのはもちろんあるんだけど
そのコミカル感を音楽で出すってのが「音楽的に」やっぱすごいんだよ。
で モンドというのはそれが確信犯ではなく
天然系として表出してしまった例。
695昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 14:06:45 ID:???
例えばブームの「島唄」
これなんか音楽をしらん大衆がわーと飛びつく、
まあはっきり言うとポテトチップみたいな曲で
おもしろくないわけ、あー 安易な感性だなと。
レンホーを支持してる奴、みたいなこと。
696昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 14:08:08 ID:???
キャッチーでなめらかでメロディアスで
どこから見ても「まとまっている」曲。
まあそういうのもあっていいんだけどそういうの
ばっかり大衆がわーと飛びついて大ヒット、みたいな
傾向は良くないね「川の流れのように」にしてもそう。
697昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 14:08:12 ID:???
いや、その奇矯なという感じがまさに中途半端なんだよ
服部良一の場合
○○ブギだったら、アメリカの黒人音楽にもっとすっとんきょうなものはたくさんあるし
斬新でユニークなポップスだったらバカラックとか聴けばいい
698昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 14:11:13 ID:???
つまりさ、上の人がレスしてるように時代史的に服部良一というのは凄い
これは間違いない
ただ、楽曲そのものには今聴かなければならない価値はそれほどはないんじゃないかな?
という疑問
むしろ、JPOPの雛型という意味では筒美・村井・都倉といった人たちの方が聴ける
699昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 14:11:28 ID:???
>>697
奇矯なというのは違うよ。服部がわからなければ、モンドもわからんだろう
という意味で書いた。
服部の場合は奇矯まではいかない。奇矯に近い、パンキッシュでキッチュ
なんだけどやっぱりソフィスケイトされて完成度が高い なおかつ
シャレていて高貴でさえある、そういうところがある
700昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 14:14:15 ID:???
>>698
いや、それは違うな。むしろ村井、筒美、都倉のほうが
あなたが聴きやすいと感じる理由はわかる。それは60年代以降の
アメリカンポップス以降の流れのなかにあるから。というのは
日本の音楽リスナー、まあ団塊以下の世代なら全てその流れの
なかの嗜好にあるからだ。
701昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 14:22:12 ID:???
>>699-700
丁寧なレス、あんがと。
俺も、正直、良さがわからないのが悔しいって側面があってさw
俺の周りの奴らも服部の曲を特別に見てない奴が多いしね
俺は平均的な中年のリスナーだと思う
702昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 22:32:22 ID:???
>>695
いいじゃないか 島唄
別に大衆化とかそういうの関係なしで、ドメスティックの拡張は結局他民族との混血にしかないのだから
細野もBOOMもキースも重要だと思うけどね

ま、ソングライターとしては最高位とは思わないけど
703昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 22:38:24 ID:e1EspsGT
>>695みたいなやたら大衆、大衆とか言って評論家気取で音楽を評価する態度はどうかと思うな。
いったい「安易な感性」だとか何様だって感じ。
こういう人って自分の感性が絶対だと思ってるのか?
逆にどういう音楽が最高だと思ってるのか知りたいね。
704昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 22:49:47 ID:???
>>702
島唄って曲があまりにも安直つうかさ、
あれチープな曲でこれみよがしな沖縄感ってのが滑稽なんだよ
705昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 22:52:01 ID:???
>>703
大衆的なものは好きだけどさ、むしろ衒学的なものが大嫌いなんだけど、
ただなんていうか、いかにも大衆消費社会というかテレビ世間というか
そういう表層的な風俗のようなものがあまりにチープになってる時代だから
706昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 22:53:33 ID:???
りんけんバンドの人もブームの島歌批判してたなそういや
707昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 22:59:20 ID:???
>>704
じゃあ逆にチープじゃない曲の具体例が聞きたい。
チープって口で言うのは簡単だけどさ。

>>705
いまいち抽象的で分かりにくいなあ。
テレビ中心の大衆消費社会なんてテレビが家庭に普及した高度経済成長期に既に出来上がってると思うし。
708昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 23:02:20 ID:???
>>707
大衆的なものへの信頼ってすごくあるよ。そういうもののほうが
自分のアイデンティティだと思ってるぐらい。
ここで「大衆的」でイヤと批判してる大衆っていうのは
もっと言えば簡単にテレビに流されちゃうような思考停止大衆=衆愚のこと
例えばこのCD売れない時代に「千の風」にとびついちゃうみたいな、
あるいは「世界にひとつだけの花」好きだw みたいな あるいは
「レンホーさんて素敵ですね」なんて思ってる奴らとか
そういう「大衆」
709708:2010/11/17(水) 23:03:41 ID:???
だから俺歌謡曲好きなんだよ
洋楽や日本のフォーク、ロックも好きだけどね。
710708:2010/11/17(水) 23:05:01 ID:???
そんでまたブームの宮沢って奴が しゃべるといかにも
気持ちわるい良識みたいなことをしゃべっちゃってさ
あいつ気持ち悪いんだw
711昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 23:13:24 ID:???
>>709
話し逸れるんだけど「歌謡曲」って言葉、定義がはっきりしないから基本的にあんまり好きじゃないんだよね。
いわゆる「歌詞つきの大衆音楽全般」だけを指すんだったら分かりやすいんだけど、それ以外の意味で使われると解釈に困る。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E8%AC%A1%E6%9B%B2

個人的にはフォーク、ロック、ニューミュージック、演歌はすべて「歌謡曲」だと思うことにしてる。
「歌謡曲」の文字通りの意味からいうとそうだし。
712昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 23:17:50 ID:???
音楽に関係ない思想を語ってる奴は何なのww
713昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 23:19:46 ID:???
>>711
音楽的に歌謡曲とそれ以外を分けるのは難しい。
一番簡単な定義づけの仕方は
職業作詞家 職業作曲家がいて歌手がいる、というような
三位一体で製作されていた大衆音楽ってとこでしょう
714昔の名無しで出ています:2010/11/17(水) 23:28:35 ID:???
紅竜だっけ?あの沖縄サウンドはそうとう良いな
715昔の名無しで出ています:2010/11/19(金) 21:14:24 ID:4N+jQkwx
>>695
>>703
こう定義すればいいんじゃないだろうか。
大衆に「一時のみ」支持されることは名曲の条件とはならない
しかし大衆に「長い年月の間」支持されたものは個人の嗜好を超えて
名曲と呼ばなくてはならない。

つまり「川のながれのように」「世界にひとつだけの花」「島唄」は名曲の証明をもらっていない。
しかし「いい日旅立ち」「神田川」「いとしのエリー」などは名曲と呼ぶべきだろうということ。

716昔の名無しで出ています:2010/11/19(金) 21:30:13 ID:???
100年たってみないと、なにが名曲か、
どの曲が残るかわからんね。

なので服部良一はともかく、滝廉太郎や唱歌のようなものが名曲、
と呼ばれるのは一理ある。また、子供から大人まで知っている、
という条件も満たしてるからね。例のNHKの選出はけっこう当てはまる
と思うな。ソングライターもそこから考えるとよいかもね。
717昔の名無しで出ています:2010/11/19(金) 21:46:57 ID:???
万城目正
718昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 05:27:31 ID:NfArCYfP
昔の歌謡曲が束になってかかっても、ブルーハーツより人気ないというのはどういうことか?
松本伊代の「十六茶だから」くらいじゃね
719昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 10:10:49 ID:317zXSQG
ブルーハーツは別におもしろくないだろ
720昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 11:49:40 ID:Ih0iQEZu
つんく
721昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 19:49:40 ID:???
あえて釣られてみるけど
ブルーハーツや尾崎豊の曲は限られた年代層だけ
40代以上の人気は薄いし、50歳以上は誰も興味ない
722昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 20:06:24 ID:???
以前、日本の大衆と音楽関係者はアーティストしか目がいかなくて
作家への評価という点ではかなり遅れている
というレスがあったので、あれからいろいろと調べてみたんですが、
やはり英米での職業作家への評価というのは想像していた以上に高いんですね。
例えば、これなんか↓バーリンとロジャースが世界のアーティストや
他ジャンルの有名人などと並んで普通にランクインしてる。
中山晋平、服部良一、筒美京平などは、それこそ黒澤明や小津、
美空ひばりや石原裕次郎らと同等の評価を与えられて然るべき
という気がしています。

アメリカの各エンターテイメント産業関係者の投票で選んだ
top 100 icons of the century

http://www.variety.com/index.asp?layout=variety100&content=jump2&jump=iconIndex
723昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 21:08:35 ID:???
>>722
バラエティなんて日本で言えば内外タイムズみたいなもんだ
724昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 21:31:09 ID:???
確かに内外タイムズと週刊女性をたしたようなものかも知れませんが
そういうとこでまで評価があるのが凄いかな と思ったもので

725昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 21:42:49 ID:???
連投すいません。
確かにヴァラエティ誌は大衆紙ですが、100年以上の歴史がありますし
この媒体のアナウンスは割と世界中から注目されてもいるんですよ。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/4344910.stm

>>721
尾崎豊はそうでもないんじゃないでしょうか。
15の夜は「メチャイケ」の定番ソングみたいになってますし
尾崎の楽曲のいくつかは「ティーンズ御用達」といった普遍性
があると思います。
726昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 21:48:04 ID:???
>>725
そうかも知れんが、いずれにしろ史上最高というハナシに出てくる器ではない
727昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 21:57:21 ID:NfArCYfP
作家の吉本ばなならが『僕の話を聞いてくれ』という、ブルーハーツを絶賛する本を出した。吉本ばななは、「I Love ザ・ブルーハーツ」というタイトルで寄稿し、
本の帯に「ブルーハーツは全員、丸ごとの自分をきちんと大事にしている。これは大変贅沢で、かなり素晴らしいことに違いない」と書いた。
香取慎吾主演のフジテレビ系ドラマ「人にやさしく」の主題歌と挿入歌に起用され、CDが再発。ブルーハーツをリアルタイムで聴いていない世代も多く聴くきっかけとなった。
『リンダ リンダ リンダ』という映画が制作された。
「ラブレター」の歌詞を基にして作られた映画がある。
これまで「1001のバイオリン」や「リンダリンダ」などCMソングとして起用された曲は数10曲を数え、若い視聴者からの問い合わせが殺到するという。
728昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 22:08:01 ID:???
>>690
>例えばおよげたいやきくんや女のみちとかはグレートソングじゃない

あ?
基準がわからんわ
コミックソングだろうが、キャバレーソングだろうがこの2つが流行歌の頂点だったことは事実
729昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 22:23:05 ID:???
さっき『Q10』というTVドラマで「さらば恋人」が流れまくっていました。
確か合唱コンクールで唄うかどうか?みたいな内容の話。
あの名曲も「翼をください」同様、今や合唱の課題曲みたいな扱いなんですねえ。
730昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 22:59:28 ID:317zXSQG
もうしわけないけど
吉本ばななとかわらっちまうw
731昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 23:01:44 ID:317zXSQG
音楽的にガキっぽいのがブルーハーツ
732昔の名無しで出ています:2010/11/20(土) 23:11:30 ID:???
ここまで熊谷幸子無し

論外レベルなのか単にマイナーなのか
733昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 01:05:47 ID:???
なんで尾崎とかブルーハーツがこのスレに出てくるんだよw
734昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 01:22:49 ID:Uq6dOG+j
尾崎は17歳の地図、あれ1曲でいい
あとはいらん
735昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 02:24:30 ID:???
>>715
同意ですな。
売れた枚数よりロングセールスを続け、かつ後々まで残っているものだね。
普遍的、タイムレスな楽曲こそが名曲と呼べるものだと思う。

爆発的に売れはしたものの、消費されてしまった楽曲は(例:K氏プロデュースグループやavexの代表的な歌姫など)たとえ100万売れようが名曲とは呼べないでしょ。
736昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 03:35:38 ID:???
タケカワユキヒデの名がなぜ出ていないのか?
それと、85年以降だと布袋や玉置、スピッツ草野、Xヨシキ、ドリカム中村が挙がってないのが腑に落ちない。
737昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 03:59:30 ID:+7X09I8Q
ばななってブルーハーツなんか好きなのか。
なんつうか、センスがわかるな。
738昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 04:02:26 ID:+7X09I8Q
Xヨシキとかw
クラシックファンには元ネタバレバレ。まだ来生の方がいいよ。
739昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 04:17:09 ID:Uq6dOG+j
ドリカムはなんでダメなのかというと
ベタッとしてる下世話さが気持ち悪いんだよ
「下世話さ」この一語につきる。
これがわかるかわからんかでセンスがわかるな
740昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 04:52:49 ID:???
カラッとしてる下世話さの方がイイよねー
741昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 04:58:01 ID:Uq6dOG+j
コンビニとか入ったときにドリカムがかかると
逃げ出したくなるんだ
742昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 05:03:08 ID:???
んなもん人それぞれだろ。
743昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 05:07:54 ID:Uq6dOG+j
「人それぞれ」厨がでてきたら終わりだな
744昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 05:16:02 ID:???
>>739
あんたのセンスが悪いって自覚してるのか?
745昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 05:22:38 ID:wbbwU2HD
小田和正忘れんな
746昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 05:27:54 ID:Uq6dOG+j
俺のセンスは最高なんだけどね
747昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 06:40:12 ID:/+zskk7M
>>736
同意だな
外タレが日本に来たら「スキヤキ」をサービスでやるのが定番だったのに
最近はほとんどなくなった
逆に「エンドレスレイン」ってパターンが増えてきた

YOSHIKIのメロディメイカーとしての資質は凄いよ
748昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 08:10:22 ID:Uq6dOG+j
メロディーメイカーとしての資質か
大風呂敷ひろげた大仰なメロディーすぎるな、というのが弱点だな
ま、歌謡性あふれる点が人気を呼んでいるというのはよくわかるが・・
歌謡ロックの伝統美ってとこだろう
749昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 09:36:34 ID:???
久保田利伸あたりは?
750昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 22:11:16 ID:???
鈴木邦彦
751昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 22:13:06 ID:???
じゃあさ、とりあえず、「偉大な」ってのは置いといて
邦楽史上最も「成功した」ソングライターっていうのは誰なのよ?
海外だと、ギネス認定されてるのはポール・マッカートニーだよね
チャート1位取った回数とかそういう意味だと思うが
日本だと、やっぱ筒美京平?
752昔名無しで出ています:2010/11/21(日) 22:14:59 ID:???
山下達郎

三時間半、
ぶっ通しのコンサート。

その日の観客に、
命の限りをぶつけている。
間違いなく日本の宝である。



…ホンモノを見た。
753昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 22:22:47 ID:???
くだらん
筒美は1位 37曲
Bzは1位が43曲で現在記録更新中
しかもアルバムも23枚が1位になってるぞ おい

稲葉&松本が圧倒的に史上最強ってことになる罠www
754昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 22:59:48 ID:???
ここしばらく、このスレッドに登場する人名があまりに安っぽいだろうが おい!
ぬしら、本気で邦楽界最高のソングライタを探しよっとるんかい!
755昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 23:01:05 ID:/+zskk7M
YOSHIKIは作詞・作曲・編曲とほぼ一人でやってるしな。
単純に考えて、どちらかしかやらない作家の倍の価値があるということだろう。
付け加えれば、バラードからロックまでありとあらゆるタイプのヒット曲が書けるという点だな。
戦前の童謡の作曲家とか、昔の歌謡曲の作家との比較なんか不可能だが、少なくともシンガーソングライターの有名どころ(桑田 ユーミン 達郎)あたりには負けていないし、90年代以降なら最強。
756昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 23:14:45 ID:vbJKsm0s
だったら山下達郎・大瀧・小田和正は歌唱・作詞・作曲・編曲ぜんぶやってるから
もっと凄いことになっちゃうじゃん

ヒット曲=国民的高認知度曲の数もヨシキとかって人あたりの比ではないだろ
757昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 23:24:40 ID:/+zskk7M
歌唱は関係ない、ソングライターとしての能力だから

甲子園の応援ソングの定番→紅
元首相も大好き→フォーエバーラブ
誰もが聞いたことのあるメロディ→エンドレスレイン

このあたりは認知度高いだろう
758昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 23:29:23 ID:???
>>747
もう勘弁してくれよw

エンドレスレインを外タレがよくやってるって嘘だから
ガンズアンドローゼズが来日公演でギターソロをちょろっと混ぜただけ
759729:2010/11/21(日) 23:40:45 ID:???
今朝、駅のホームで出くわしたこと。

女子高生とおぼしき2人が「さらば恋人」を歌っていた。
昨晩のドラマの影響なのか?
それと同時に、ホームでの待ち時間に流れていた音楽はビートルズの「ペニーレイン」だった。
偉大な曲・普遍性がある曲というのはこういう瞬間が多数ある曲なんだろうなあ 
と感じました。
760昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 23:50:48 ID:???
俺は今朝、駅でルナシーがかかっていて気分が悪くなったけどなw

前に誰かが面白いことを言ってたよな
メロディメイカーの優劣は「オルゴールで聴けるかどうか?」みたいなこと
Xとかロックはほぼ全滅だろうなw
761昔の名無しで出ています:2010/11/21(日) 23:59:05 ID:vbJKsm0s

甲子園での使用度でいったら、ダントツ最強は都倉俊一だな

毎年気になってしょうがないんだけど「狙いうち(ウララーウララー)」
と「サウスポー」って、ジャスラックが著作権使用料徴収してるのだろうか?

地方大会まで含めたら莫大な2次使用印税が発生すると思うのだがw
毎年だもんね
762昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 00:04:34 ID:/iOiaF2R

そういえば都倉はジャスラックの理事長に就任したんだっけ
もーこれからはタダで勝手に使わせねーぞ、みたいな事にしたりしてw
763昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 00:10:29 ID:???
応援ソングにも著作権使用料は発生していますよ。
甲子園球場とジャスラックとの間でプロ野球や他の
イベントを含めて1ヵ月間の著作権使用料を
定額使い放題と言う形で契約しているそうです。

764昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 00:20:20 ID:???
ジャスラックもあれだけ公的機関の振りをして、支払い状況を一切公開しないんだよな
765昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 01:01:52 ID:/iOiaF2R
>>763
じゃー定額使い放題制をやめさせたりしてな。

オレ(都倉)の曲の使用回数に応じて口座に振り込めボケーみたいな。

まー金持ちだから気にもしてないだろうがw
766昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 01:06:56 ID:cRqi30Vh
尾崎豊じゃ
767昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 01:10:32 ID:xFluBQai
甲子園なら古関裕而もいる。「六甲おろし」も彼の作。

栄冠は君に輝く
http://www.youtube.com/watch?v=QzB2EJIcd0E&sns=em

三日月娘
http://www.youtube.com/watch?v=ALkQJ1SRxh4&sns=em

イヨマンテの夜
http://www.youtube.com/watch?v=bCRJTjhZti8&sns=em

夢淡き東京
http://www.youtube.com/watch?v=7Si44lOLOmY&sns=em

君の名は
http://www.youtube.com/watch?v=1J4VbQSnruI&sns=em

長崎の鐘
http://www.youtube.com/watch?v=4woM5BKyDMU&sns=em

古関は出てなかったようなのでいくつか。偉大なソングライターでした。
三日月娘好きだ。
768昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 01:19:04 ID:iX5ztu6o
>>764-765
営利目的ではないから、それほど細かくは請求できないというのが
あるみたいですね。
ふと思ったんですが、日本の歌謡曲というのは意外と作家を大切に
していたんですよね。
海外と比べてどうかというのは何とも言えませんが、日本の場合
歌手は悪く言えば使い捨てじゃないですか。
仕事の安定的な供給と報酬という点で歌謡曲の職業作家たちはとても
恵まれていたような気がする。
769昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 01:24:27 ID:/iOiaF2R
>>767
先日つのだひろのNHK−FMで古関特集やってたよ
高校野球・阪神・巨人の野球三部作はいずれ劣らぬ名曲過ぎる。

高原列車、栄冠は君に輝く、長崎の鐘のセミクラシック感は最高だ。

我々戦後世代が思う、生まれてない時代の良きナツメロの体現者
770昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 01:43:18 ID:xFluBQai
古賀、服部とくれば当然古関にも国民栄誉賞を、ということだったが軍歌の問題で流れたという話を聞きますね。天国の本人は気にしてないでしょうが。

こういうのは生前に贈りだいものだが、イチローじゃないけど「現役のうちは辞退」ていうのもあるしな。
この時代だったら筒美しかいないと思うけど、シャイな人らしいし受け取ってくれるかなー。誕生日プレゼントで贈るとか。
771昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 03:17:00 ID:/iOiaF2R
良心的なレスにイチャモンのつもりじゃないんだけど
国民栄誉賞ってそれほどの値打ちないでしょう。手塚先生だってもらってないし

やっぱ文化勲章が、日本国家における栄誉の最高賞。
国民栄誉賞は比較にもならないよ。

俺は王に文化功労者じゃなくてとっくに文化勲章授けてるべきだと思うけど。
筒美さんは紫綬褒章くらいはもらってるんだっけ?
まー、文化勲章以外はどうでもいいよね
真の天才に勲章は不要。
772昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 09:59:49 ID:???
実質の価値は知らんが、国民栄誉賞って響きが一般的に他の賞と比べて断然イメージ強いよ。

イチロー騒動が典型だが、基本的に勲章なんてもうどうでもいい世の中

773昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 10:17:50 ID:???
>>768
だから駄目になったんだよ
雑草のようにタフでしたたかなシンガーソングライターの群れに一掃されてしまった

クラシックの世界なんか典型じゃん
ベートーベン モーツァルト…やっぱ史上最強級は基本貧乏、裕福じゃなかった
逆にオペラ作ってたようなリッチな大作曲家は時代がたつにつれてインパクトが薄れてきてる
774昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:09:18 ID:???
なんでクラシックの話してるのかw
775昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:09:41 ID:???
そんな単純な話じゃないだろう。
ジョン・レノンとかマイケル・ジャクソンなんて
死ぬほど資産貯めた後も、凄い曲をたくさん書いたし。
貧乏の代名詞と言われた四畳半フォークなんてのは
もう過去の遺物じゃんか。
あんまし関係ないよ。
776昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:13:40 ID:???
加古隆のパリは燃えているか、だっけ、あれつまんないね
777昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:14:54 ID:???
あと久石譲もダメ
世界遺産の音楽NHKのやつ、あれ全然心に残らない。
まだ大野雄二の小さな旅のほうがいいな 小さな旅は傑作ではないけどね
778昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:15:59 ID:???
マイコーはスリラーの後は落ちる一方だったじゃんかw
ジョン・レノンも70年代の最初は凄かったけど、後半は主夫やってたしな
あと勘違いするなよ
四畳半フォーク勢ってのは金持ってたんだよ
当時の大衆のメインストリームは歌謡曲と四畳半フォーク
75年くらいからそれが変わってきた
779昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:16:13 ID:???
冨田勲の新日本紀行、リボンの騎士、ジャングル大帝は
すばらしいな。
780昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:17:12 ID:???
くだらないこと書くなよw
四畳半フォークとか言うけどフォーク勢で四畳半的な世界
歌ってたやつらなんか かぐや姫ぐらいしかいないよw
781昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:17:16 ID:???
おっとスマン
>>778>>775へのレス
782昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:21:07 ID:???
>>780
かぐや姫は「三畳半」だったけどなw
四畳半フォークは蔑称だが、いわゆる叙情派フォークは格別に売れていただろ
783昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:21:14 ID:???
細野や松本隆、松任谷正隆は金持ちの息子
拓郎は金持ちってほどではないけどわりといいとこの家
陽水のおやじは歯医者 
村八分の柴田は超優等生
岡林のおやじは牧師
ユーミンの実家は大金もちの呉服屋
784昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:23:59 ID:???
出自はどうだっていいのよ
俺が言いたかったのは、そういう歌謡曲のぬるま湯的な産業環境が
歌謡曲を落ち目にしてしまったということ
785昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:25:21 ID:???
八神純子の実家は八神精機?だっけ名古屋のお嬢様
丸山圭子の父親は大学教授
矢沢の実家は貧乏
786昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:27:26 ID:???
内田裕也は灘中出身
787昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:41:24 ID:???
>>778
マイケルとかは別にどうだっていいけども。
根本的なジャンル意識が君と俺とは違うみたい。
そもそも歌謡曲=歌手と職業作家と芸能プロダクションが
三位一体で生み出す音楽
そう定義するなら、75年以降も衰退なんてしてないし
今もJPOPという風に名前が変わっただけで売れ続けてる。
788昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:44:01 ID:???
いや、一度衰退したんだよ
85年ぐらいからいわゆる歌謡曲的なヒット曲って激減して
売上もすごい減ったんだよ
789昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:46:44 ID:???
>>787
ジャニーズ 小室 浜崎だろ
まあ、確かにそう捉えれば今も歌謡曲の黄金時代ではあるけどなあ
790昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 11:49:15 ID:???
もう言い合いはやめて良い曲を貼るスレにしてくれよ
聴いてやるから 今日暇なんだ
791昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 12:06:10 ID:???
じゃ、一休みネタを

■歌謡曲上級者クイズ■

風吹ジュン
ふたりの舗道
http://www.youtube.com/watch?v=XYHo-xeVWqg
今聞いてもかなりの良い曲

1 当時、このシングルがまったく売れなかった理由は?
2 風吹ジュンのイメージのモデルとなった海外の女性アーティストは?
3 この曲の元ネタは?

この3つが分かる奴はそうはいまいて。
792昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 12:13:42 ID:???
わからん
なんか夢見るシャンソン人形みたいな曲だな
793昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 12:15:46 ID:???
>>791
めちゃくちゃイイ曲やんか・・・
794昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 12:39:39 ID:???
>>792
あ、やっぱこのスレの人は鋭いね

とりあえず、2の答え
1960年代のフレンチポップ、舌足らずで甘い歌唱が特徴の
フレンチロリータ歌手たちがモデルになったそうです
795昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 13:02:28 ID:???
答え

1 1974年の誘拐騒動
  http://blogs.yahoo.co.jp/music1960_70/49474591.html

3 All night - Lynsey De Paul
   http://www.youtube.com/watch?v=wXfofFPen5Q
796昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 13:17:04 ID:???
ヨシキがバラードとロックを書けるのが凄いという糞レスがあったが
こんな2つの曲を同時に書いてしまう天才もいるんだぞ

http://www.youtube.com/watch?v=EUKHetnXsfQ
http://www.youtube.com/watch?v=fXTdSQe_H54
797昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 13:38:32 ID:???
悪いけど、俺の世代では馬場の入場テーマといったらやっぱ黛敏郎だわ
猪木もボンバイエより、曲のスポーツテーマソングのが良かった
って、スレ違いもはなはだしいなw
798昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 15:20:26 ID:???
はじめてのチュウはたいした曲じゃないな
799昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 16:13:39 ID:???
邦楽史上オールジャンルで最も衝撃的だった曲 私的ベスト10

1 どうにもとまらない
2 ペッパー警部
3 勝手にシンドバッド
4 帰ってきたヨッパライ
5 真っ赤な太陽  
6 ひと夏の経験 
7 プレイバックパート2 
8 うらみます
9 リンダリンダリンダ
10他人の関係  
800昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 16:16:29 ID:???
>>799
意外とベタじゃね?
801799:2010/11/22(月) 16:19:54 ID:???
つまり 俺が言いたいことはさ
都倉俊一が史上最高じゃないかってこと
筒美京平と比べてもね
802昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 16:26:17 ID:???
筒美さんとの共通点で言うとC級ソングにも名曲があるということだね

倉田まり子
グラジュエーション
http://www.youtube.com/watch?v=O8l6cvT8g_8
HOW!ワンダフル
http://www.youtube.com/watch?v=JaA6CM1kkTY&feature=related
803昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 16:27:05 ID:???
都倉なら
HOWワンダフル!入れなきゃダメだ
804昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 16:28:29 ID:???
売上でC級とか言うのやめてくれる?
あくまでクオリティでいうならハウワンダフルはA級
グラジュエイションはA’級
805昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 16:30:52 ID:???
ハウワンダフルでいうと
転調とシャッフル、これがすばらしい、
こんなに高揚感のあるシャッフルの曲はない。
ぅおっとこがいてっぅおっんながいてーー
シンコぺとシャッフル、これがすばらしい
806昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 16:31:22 ID:???
シブヤ系に評価されたとか、バカラック系の作曲テクを持っていることなどから
今では筒美>>都倉といった印象があるが
実質、つまり大ヒット曲の量産という点では都倉の方が上だ
807昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 16:32:21 ID:???
>>804
スマン スマンww
808昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 16:32:34 ID:???
おれのなかには売れたとか売れないとかいう尺度はすでに
全くない 良いか悪いか、それしか興味ないね
809昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 16:41:46 ID:???
ハウワンダフルでいうと
Aメロでのベースのオブリのフレーズも効いている
810昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 16:53:14 ID:???
う〜んww
私は山口百恵のすべての歌の中で「としごろ」が一番好きなんだけどなあ

http://www.youtube.com/watch?v=wqoDg86FmhQ
811810:2010/11/22(月) 16:56:38 ID:???
なんでこの曲が一番かというと
楽曲もそうだけど、百恵の声だよね
低音でドスの聴いた声の人じゃん?
そういうのにプレイバックとか歌わせても面白くもなんともない
としごろは声とのミスマッチ感が最高なんだよなあ
812昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 17:08:06 ID:???
>>799
そう考えると、最近は邦楽に「新しい歌」がまるで生まれてないんだよね
813昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 17:11:11 ID:iX5ztu6o
確かにそうですけど、洋楽でも同じことが言えますよね

レディガガなんてつい先日、アルバムまとめて聴いてみましたが
基本は80年代のエレクトロポップですもんね
814昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 17:18:46 ID:???
>>810
まあ、佳曲だよね、8ビートのさわやかなアイドルポップス
というところか
815昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 17:25:42 ID:???
結論
都倉はネ申
816昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 17:36:25 ID:???
他にないのか?
817昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 19:04:04 ID:???
俺の会社の同僚は、筒美とか都倉とか村井なんてまったく知らない
服部良一とか中山晋平なんて名前ももちろん聞いたことがない
しかし、桑田やユーミンや拓郎や中島みゆきなどの名前は知っている

その時点で勝負ありだよ

史上最高はフツーに桑田だろう
818昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 20:17:29 ID:???
>>791
70sテイチク買いました。ありがとう!
819昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:01:30 ID:gU4qKE/S
ここまでアルフィーの高見沢があんまり議論されてないなあ…
個人的には随一のメロディーメーカーだと思うんだけど。
単に知らないだけなのか?
820昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:04:43 ID:gU4qKE/S
>>788
売上の衰退はレコードからCDへの移行期ということに他ならないけど
821昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:07:25 ID:???
アルフィー(笑)
822昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:08:22 ID:gU4qKE/S
>>801
都倉といえば少女隊の「Forever」は好き。
なんというか耳に残り、かつ壮大な曲。

http://www.youtube.com/watch?v=xfJtfn2WexE
823昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:12:03 ID:gU4qKE/S
>>821
アルフィーはフォーク、メタル、ジャズ、クラシックのような多彩な音楽性を取り入れ、かつ変拍子やら独特のシンセアレンジなど
挑戦的な音楽を作ってるプログレバンド。
話題くらいには上がって良いだろ。
824昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:13:39 ID:???
プログレ(笑)バンド(笑)
825昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:19:52 ID:???
幻夜祭
http://www.youtube.com/watch?v=9nXkjbHjzdo

この曲とか大作。
こんな曲そうそう書けないだろ。
826昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:20:06 ID:???
アルフィーの曲よくしらんから貼ってくれよ
827昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:21:04 ID:???
大作(笑)
828昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:22:35 ID:???
だせぇwwwwwwwなんだコレwwwwwwwwwwwwww
829昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:25:56 ID:???
冒険者たち
http://www.youtube.com/watch?v=MMi6KVpLwHI

これもなかなかの曲。
830昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:26:32 ID:???
力作なのはわかるけどなぁ 
アニソンみたいだな アニソンにすればいいのに
つーかSF超大作みたいなアニメの主題歌にして
ヴォーカルを女性アニメシンガーにすりゃ名曲あつかいされてたな
831昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:28:31 ID:???
前川陽子が唄えば良かったのにな
832昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:29:23 ID:???
高見沢の声が好きになれないんだよね
アニメに親和性が高いってのは実証されてたんだねw
833昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:32:57 ID:???
>>832
リードヴォーカルは曲ごとに変わるよ。
>>829のリードヴォーカルは坂崎だし。

アニメと親和性が高いのは敢えて否定しないけどw
834昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:34:35 ID:???
あれだな、サジタリウスのOPっぽい曲だな
はねたジャズビートの感じ ということで
いっそのことカゲヤマに歌ってもらえば良かったかもな
835昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:38:42 ID:???
全員に聞きたいんだが男の声聴いて何が楽しいの?
836昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:40:51 ID:???
そりゃ男が好きだからだよ
837昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 21:55:05 ID:???
他にないのか?
838昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 22:44:54 ID:xFluBQai
姉がアルヒーのファンでよく雑誌がころがってたの拾い読みしてた。
なんかのインタビューで高見沢が「ふと聴いたとき、これはいい歌だなって思った」っていうのがこれ。
作家納得の自信作か。転調良いですね。

ロンサム・シティ
http://www.youtube.com/watch?v=MuL-RNdsnpM&sns=em
839昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 23:47:18 ID:???
>>838
まだフォーク路線の頃の曲だね
そこから数年後にハードロックやるようになったのだからある意味凄いバンドだw
840昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 23:54:32 ID:/iOiaF2R
>>784
作詞家作曲家の知的財産権保護って、歌謡曲もフォークニューミュージックロックも
変わらず適用されるわけで・・
そもそもおカド違いな指摘でしょう

その論理でいうなら、著作権で最も保護されない弱い立場となるのは、
自作自演でない歌謡曲歌手ってことになる。

シンガーソングライターやロックバンドはむしろ保護され「いい目見てる」サイド
841昔の名無しで出ています:2010/11/22(月) 23:57:28 ID:3f3yiNNl
歌唱印税を知らないのか?
842昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 00:02:36 ID:0QXv9h3n
>>810
同意。小生も百恵の中でとしごろが一番好き。あと乙女座宮。

都倉の長調系ポップ(ルイルイのような)の美質が最もでてる曲だとも思う。
843昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 00:03:58 ID:0QXv9h3n
>>841
だから切り返していえば、ってこと。
844昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 01:30:17 ID:0QXv9h3n
>>753
遅レス失礼
筒美氏の凄さはチャート1位曲の多さではなく、”10位20位以内の曲の膨大さ”でしょうね
300曲〜400曲ではきかないんじゃないか?

これは昔からよくいわれることだけど
本当に良い曲とは「売れ過ぎないし、また売れな過ぎない」
つまり売上枚数で10万〜30万、チャートで20位とか10位圏内らへんが
名曲のボリュームゾーン。いわゆる中ヒット、スマッシュヒットですね。
山口百恵、キャンディーズ、ジュリー等のヒット曲も殆どこの規模だったよ。

たとえば日本で最も売れたシングルって、上位はカスみたいのばっかでしょ?w
ある程度音楽的に低俗なものでないと、大衆を付和雷同させないっていう法則がある。

従って「ほどよく高級、通好み」である筒美作品はメガヒット向きでない。
そのかわりヒット曲の数がとにかく多い、という。だから

都倉は「ツボに入ったら飛ばすホームランバッター=山本浩二とかタイプ」
筒美は「どんな球種・コースの球も全角度に打ち分ける安打製造機=イチロータイプ」

と喩えられると思う
845昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 01:53:57 ID:???
>>844
確かに女のみち、およげたいやきくん、だんご3兄弟、世界にひとつだけの花、みんな恥ずかしいカス曲ばっかりだw
846昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 01:55:28 ID:???
だんご3兄弟は評価できるんじゃないか?
847昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 01:58:12 ID:???
ちなみに筒美曲の名曲といえばこれだな

東京JAP 摩天楼ブルース
http://www.youtube.com/watch?v=UbgrZ2CE36g

売上げは最高位18位、10.1万枚だからやはりスマッシュヒットか
848昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 01:59:20 ID:???
およげたいやきくんはなかなか良くできた曲だよ
849昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 02:29:34 ID:0QXv9h3n

エイベックス松浦もこないだ番組で言ってたけど、
いま(つーか90年代のビーイング・エイベックス以降)はその
「中ヒット」「中ヒット歌手」という構造自体がなくなった。
(オマエのせいだろ、といいたくなったがw)

ごく一握りの売れる歌手だけが冗談みたいに売れ(200万枚とか)
その他大勢が全く売れないという状況になってしまった。

ひるがえって、80年代以前の邦楽の世界は、ピンクレディー以外の全てが
いわば「中ヒット」「中ヒット歌手」の集団なんだよな。
どんな大スターであろうと、かなりマイナーなバンドであろうと
売上がもっと全体的に平均化されていたんだよ。

アーティストの機会数そのものが多かったから、それだけ公正競争もなされ
そのなかから名曲の数々も生まれた。
リスナーにも、十分な機会が与えられたのでバカにならずにすんだ。
850昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 16:40:16 ID:eN/CQ184
>>760
それはあくまでメロディに限ったことで、音楽性とオルゴールは関係ないと思う。
シェーンベルクや武満徹の曲がオルゴールになるかどうか・・・
851昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 19:07:25 ID:SiBmXZ5e
>>829
「冒険者たち」ならこっちのほうが出来が良いと思うぞ。
劇伴で有名なヤマタケこと山下毅雄

冒険者たちのバラード
http://www.youtube.com/watch?v=dzGMOFBdiWE&sns=em

彼は歌書きじゃないかもしれないが、印象深いものもあるよ。
852昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 21:50:55 ID:ZtUI0YxM
>>844
確かに1位曲は38曲だけwですが、トップ10は202曲!!!!!!
全盛期はそれこそ隔週ペースで自作曲がリリースされていたという
有利な状況はあったにせよ、もう化け物としかいいようがない。
多作は天才の第一条件ですし。

例えば、海外のソングライター格付けサイトなどを見るとこんな方法がとられているんですね。
チャートインした楽曲に「作曲もしくは作詞」のクレジットがあれば1ポイント
「作曲も作詞も兼ねた」クレジットの場合はその倍の2ポイント。
そして、それぞれの楽曲のチャート順位に応じて、そのポイントを配分してゆく。
1位獲得曲には×10 トップ10ヒットは×5 トップ40は×1といった具合。
(アルバム中心の自作自演アーティストもいるため、アルバムのチャートも
同様の方式でポイントを加算して、合計点でランキングを決めているという
ところもあった)
実に公平だと思いませんか?

この方法をとったら、間違いなく筒美京平が最強でしょう。

>>842
同感ですね。
乙女座宮 夢先案内人 としごろ
一般的に人気のいい日旅立ちや秋桜より名曲はいくつかあるという感じ。

853753:2010/11/23(火) 23:09:35 ID:???
それもあまり意味ないんじゃないのかな
阿久悠も同じくらいいくだろうし

売上げだったら、筒美が作曲したのは7400万枚、阿片悠が作詞したのは6800万枚
しかしだ
Bzはアルバム・シングル合わせて7800万
小室に至っては1億7000万枚だぞ
しかも作曲も作詞もプロデュースもやってだ

数字で決めるというのはもうよそう
854昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 23:30:38 ID:???
オリコン シングル 歴代売り上げベスト10

1 およげ!たいやきくん 子門真人 1975/12 457.7
2 女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 1972/5 325.6
3 TSUNAMI サザンオールスターズ 2000/1 293.6
4 だんご3兄弟 速水けんたろう、茂森あゆみ、
ひまわりキッズ、だんご合唱団 1999/3 291.8
5 君がいるだけで/愛してる 米米CLUB 1992/5 289.5
6 SAY YES CHAGE&ASKA 1991/7 282.2
7 Tomorrow never knows Mr.Children 1994/11 276.6
8 Oh! Yeah!/ラブ・ストーリーは突然に 小田和正 1991/2 258.8
9 世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン) SMAP 2003/3 257.9
10 LOVE LOVE LOVE/嵐が来る DREAMS COME TRUE 1995/7 248.9

売上ってのも糞だけどなw
855853:2010/11/23(火) 23:41:49 ID:???
>>854
そうだよ 糞だよ
1 3 4 5 7はありっちゃありだが
それ以外の5曲はむしろ「ワースト」の方にいれたいくらいの駄曲

856昔の名無しで出ています:2010/11/23(火) 23:53:24 ID:???
>>855
SAY YESはまだありじゃないか?
YAH YAH YAHは糞だけど

まあチャゲ&飛鳥だったらモーニングムーンが不朽の名曲だな
857昔の名無しで出ています:2010/11/24(水) 00:00:17 ID:???
>>853
絶対的な売上枚数はあまり意味をなさないな
CDやレコードの市場規模って時代によって大きく変わってるから
特にCDというメディアが浸透した90年代は異常なほどに売れたから、その時代に全盛期を迎えた歌手や作曲家にとっては有利なはず
858昔の名無しで出ています:2010/11/24(水) 00:57:10 ID:???
たいやきってまだ破られてないのかw
859853:2010/11/24(水) 06:34:44 ID:???
>>857
その通りだよ
でもチャートはもっと信用できない
1〜2週だけオリコンに入って圏外になった曲とかいっぱいあるじゃんか
まだ売上の方がましだよ

いずれにしろ数字中心・数字だけの話はもういいよ
860昔の名無しで出ています:2010/11/24(水) 06:45:56 ID:???
じゃあ個人の好みで決めるしかないね
861昔の名無しで出ています:2010/11/24(水) 06:58:52 ID:s9ityOq5
>>853
チャートや売上だけの話をするつもりはなかったんすが…
オリコンは作家別の売上データを出していたんですね。
まったく知らなかった。
(ビルボードとかRIAAでは作家別というのはないんです。
マスコミもそんなことには興味ないので、マニアが勝手に
調べているだけなんですね)

確かに阿久悠も当時のチャートを席巻していました。

あと、シングルに関しては90年代より70年代の方
が売れましたよ。
862昔の名無しで出ています:2010/11/24(水) 08:03:10 ID:j/IsjiPP
売上は意味ない
AKBの曲とか糞すぎるじゃん 何あれ バカじゃないの
863昔の名無しで出ています:2010/11/24(水) 08:10:15 ID:j/IsjiPP
音楽、映画、絵画、なんでもそうだが
結局 良いか悪いかを言うのは
言葉だ文章だ、 それを書いていくしかないんだよ
評価というのはそういうものだ
864昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 01:55:04 ID:kY8+OD2g

というか、絵画・美術・文学などは最低限の足きりをされた「通」である受け手のみが
市場的価値=セールスを決めるじゃない。

ポップ音楽にはその”足切り”がないのねw

だから「音楽的に暗いバカに理解されればされるほど、かえってセールスが伸びる」という
悪しきパラドックスが発生してしまうわけよ。

単純な話として。

だから、逆にセールスの上を切れば分かりやすくなる。むしろヒット曲単体の数が重要
865昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 02:24:43 ID:???
なんじゃい そりゃw

Bzが1位獲得日本一と言ってる人がいたけど
日本一は松本隆の49曲がダントツ。
ベスト10ヒットも140曲ほどある。
ま、筒美のおかげだろうが。

また、小室の売上はCDバブルに助けられての数字だろうが
BzはむしろCD不況でも売れてるからね。
売り上げ勝負なら、サザンもユーミンも筒美も阿久も
かなわない が正解。
866昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 02:59:34 ID:fKqf/+Rb
アルバムとシングル合わせれば、ビーズの1位の方がかなり多いんじゃないの?
いや、別にビーズなんてどーだっていいんだけどさあ
売れてる理由ってのは凄くわかるんだよね
ざっくり言うと歌謡ハードロック
メロディアスなハードロックって海外でも常に売れ線でしょ?
洋楽と日本的な歌謡曲・ポップスという2大コンテンツを聴いてきた世代にとってはまさに一粒で2度美味しいというバンド

JPOP勢で唯一わかんないのが浜崎あゆみだよ
歌詞がいいとか、ヴィジュアルがいいとかいうのは絶対二次的なもんでさ、ファンはやっぱり楽曲(メロディ)がいいと思って聴いてるわけよ、間違いなく
で、ファンのほとんどが名曲と認めてるのがこの辺なんだけどさ
http://www.youtube.com/watch?v=_cWbH23gCAs
http://www.youtube.com/watch?v=TTRhUWWd4cM&feature=channel

どこがいいの いやマジで

あと、いきものがかりは音楽マスコミ曰く現代の歌謡曲なんだそうだ
怒るで しかし
867昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 03:23:30 ID:fKqf/+Rb
いきものがかり
ノスタルジア
http://www.youtube.com/watch?v=5g3L-8T3CuM&feature=related

ありがとう とかは歌謡曲っぽいと言えなくもないが、
これなんかは、どっから聴いてもいわゆるニューミュージックの末裔
悪くはない曲だけど
868昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 03:27:02 ID:AKNaFlQ/
言われてみればロック好きで歌謡メロが好きな俺はB'z好きだなw

確かに浜崎が売れてる理由は理解できないな
ドリカムも同じく理解できないけどw
ちなみにユーミンや聖子は大好き
869昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 03:32:32 ID:kY8+OD2g

ビーズや浜崎あゆみの売上は、それこそ「幸福の科学」本の売上みたいなもんだろ
”それに囲い込まれた人”が販売店との往復運動をするという。
主体的価値判断とかないのよw

「音楽的に疎いバカや子供を囲い込めば込むほど、巨大セールスにつながる」
という泳げたいやきやピンクレディーの時代に発見されたある種の錬金術を、
今度はシステマティックに応用し、恒常的現象にさせたんだと思う。

元凶はビーイングの長戸だよ、多分w。でエイベックスも方法論を踏襲した。

どこを切っても金太郎飴のような楽曲のほうが、むしろ慣性につながるわけよ
「囲い込まれた人」の購買心理の

870昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 03:35:55 ID:AKNaFlQ/
で、上から目線の>>86が好きなミュージシャン、曲は?

ここは議論するスレであっていちいち上から目線は要らないんだよ
871昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 03:36:23 ID:fKqf/+Rb
俺もドリカムは嫌いだけど理解はできるんよ
好き嫌いはあるけど、一発で楽曲の印象が脳裏にこびりつくじゃん?
英米のポップスで散々使われてきたメロディの進行+やたら肯定性をアピールした歌唱+女性リスナーをオンリーターゲットにした癒しの歌詞

ところが浜崎は何度聴いても印象にも残らない
悪い意味でも残らないんだよねえ
872昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 03:36:35 ID:AKNaFlQ/
>>870>>869へのレス
873昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 03:43:35 ID:kY8+OD2g
>>865
いってることがわからないか? コレ重要なんだけど。

例えば日本で美術が好きな人、絵画が好きな人って「その分野が本当に好きで詳しい人」なんだよ。
野球やサッカーにもあてはまるだろう。「本当に好きで詳しい人」の評価に左右されるんだよね。

でも、こと大衆音楽においては「本当に音楽が好きでそれに詳しい奴」以外の影響力が大きすぎる

というかむしろ、極端にいえば「その逆」なんだよw 

”下らないものほど売れる”、という部分があるわけ。宿命的に。
874昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 03:46:23 ID:AKNaFlQ/
>>871
なるほど面白い分析だねw

以下、個人的好みになるけど…

>やたら肯定性をアピールした歌唱

まずこれが苦手。
実際上手いんだろうけどその「歌の上手さ」をやたら前に押し出しているというか、そのアピール感が鼻について駄目。
そういえばこういうタイプの歌手って最近どんどん増えてきている気がする。
直近でいえば絢香がそれに該当するかも。

>女性リスナーをオンリーターゲットにした癒しの歌詞

「女性リスナー」というところが肝だね。
つまり逆に男性リスナーはそれほど相手にしていないと。
これは90年代以降の売出戦略に多く見られるようになったよね。
逆に80年代以前には「女性リスナーをオンリーターゲット」にしたようなものって思い当たらないな…
875昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 03:53:43 ID:kY8+OD2g

で、ここはソングライターの質、資質、偉業度について比較考察するスレなのであれば」

そういった「付和雷同的ファン現象」は捨象する(下を切るのではなく上を切る意味での)足切り

が必要なのではないか?考量の邪魔だから。

という意味で、ある作家のヒット曲の「数」こそ重視すべきといったのさ。

数は”質”を裏切らないだろうから。
876昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 04:00:42 ID:AKNaFlQ/
そもそも「音楽に詳しい」って何だろうね。
まず、その基準が明確じゃない。
それこそプロのミュージシャンレベルに音楽界のことについて精通しているのか、それとも単なる「音楽愛好家」レベルなのか。
あと同じ「音楽に詳しい人」であってもその人の趣味は十人十色だし、「音楽に詳しくない人」にも支持されている音楽を支持する場合だってある。

で、ここで一番問題なのは「音楽に詳しい人」が独断で自らの好みや興味以外の範疇にある音楽を>>869みたいに切り捨てて、「音楽的に疎いバカ」に支持される音楽と断定すること。
いわゆる「専門バカ」ってやつね。
877昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 04:07:37 ID:kY8+OD2g
>>876
音楽愛好家ってことだねw ごくふつうに。

音楽は音楽を趣味とする愛好家がその価値を判断することが望ましいんだが、
他のジャンルのようにね。残念ながらそうなってはないってことだよ。

こんな単純な事実もないのに・・w 現在のチャートみりゃわかんだろ?
嵐の曲のどこが最高だと思うかねw

で、いつからそうなったのかといえば、まー90年代前半あたりからだろうね。
質を完全に反映しなくなったのは。

878昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 04:17:08 ID:AKNaFlQ/
>>877
嵐はともかく、俺の好きなB'zを「音楽的に疎いバカの音楽」みたいに言うもんだからちょっとイラッときてねw
俺はあくまで色んな年代、歌手、作曲家の曲を散々聴いてきて、「良い」と思って聴いてるわけで、何も囲い込まれて聴いてる訳ではない。
The 7th Bluesとかなかなかの出来だよ。
日本のロック史にも残したい盤だと思ってる。

「質を反映しなくなったのが90年代前半」と断定するのも危険だな。
これもある程度客観性を持たせるためには複数人で十分に議論する必要がある。
そうじゃないとただの好みを反映した主観でしかないからね。
879昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 04:34:55 ID:???
馬飼野康二って長年第一線で活躍してるのに
あんまり評価されないね。
息の長さはダントツbPだと思う。

個人的に最高のソングライターは杉真理。売れてないけど

売れてる人なら小室哲哉がすきだな。
880昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 04:37:10 ID:kY8+OD2g
>>878
「いまのヒット曲は偽者のヒット曲、昔はほんとうにいい曲だけが売れた」
と市川昭介さんが嘆いたのは、もっと前の80年代だったと思う。

ヒット曲がイコールマーケティング力みたいになってしまったのは紛れもない事実で
それを指摘しない音楽業界人などむしろ少ないよ。
昔のように曲の力で売れるんじゃなく、広告宣伝力事務所力モロモロの力でほぼ売れゆきが
決まる

つまり・・ここ20年のオリコンセールスは、作家の評価の材料として準拠するには
あたらないなぁ、ということですかね。

ビーズは確か俺は嫌いだけどねw 音楽的に。
ZARDは好きなんだよw でも、この文脈でZARDを救済しようとも思わないw
881昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 05:29:40 ID:C/p0qwPE
音楽に詳しいとかそういうのはやっぱり生まれもったセンスでしょう
882昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 05:32:03 ID:C/p0qwPE
好きだとか 嫌いだとかは 誰でも言えるんだよ
良いか、悪いかを 言うのは難しいんだよ
良いか、悪いかを 言うためには なぜ良いのか、なぜ
悪いのかを言わなきゃならないからだ。
で、批評とか評論というのは それを言うことなんだよ
それをまず言わなきゃ評価にならないんだよ
883昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 07:57:46 ID:???
>>877
> で、いつからそうなったのかといえば、まー90年代前半あたりからだろうね。
> 質を完全に反映しなくなったのは。


バンドブームがやはり分岐点のような気がするわな。
それまで本当に実力のあるプロの世界にイカ天ブーム以降、大量にアマチュア・レベルのバンドが音楽界になだれ込んで来たからな。
アマチュア・バンドの青田買いが盛んに行われ、カラオケ向きの曲が大量生産されることになって、直後にビーイングと小室のブームだろ?
この辺からマスプロ消費ポップスの濫造時代に突入して現在に至っているという感じかな。
884昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 09:35:47 ID:???
>>873
なんじゃい、そりゃ?
と言ったのは、足切りどうとかという能書きのとこではないw

ヒットの数で決めるとか(要するに筒美ってことだろうがw)
単純に言ってるのが、は??と思ったんだよ

職業作家がヒット多いっていってるけど、何千曲書いたと思ってんだよ?
小林亜星はCM含めて8000曲だっけ?
数か月に1枚しかシングルを出さない自作自演歌手らとは比較できない
しかもすでにある程度のヒットが保障されてる歌手への提供ってのもあったしな


885昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 09:43:57 ID:???
つまりさ、ヒット曲が多いとか、売り上げが多いとか
そういう現象自体は認めなくてはいけない 否定しちゃいけない
でも、その具体的な数字をもってして「史上最高のソングライターを決めよう」とはまるでならないってこと
小室の1億7000万枚、Bzの8000万枚、松本隆の1位48曲、筒美のトップ10圏内200曲

そんなのよりも他にも議論しなきゃいけないことはあるだろ って意味
886昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 09:58:43 ID:???
もう数の話はやめろ けっきょく数を出すのは
自分の評価を言語化できない、できるスキルがないからだろ
だから数の話に頼るしかないわけだ。。w
887昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:07:34 ID:???
884=885だけど
俺はそこまでは言わないw
売上とかチャートとかは好きな方だし面白い
(「女のみち」なんか俺はまったく糞とは思わないし
あの曲って実は老若男女、子供にまで人気が波及していた曲なんだよな)

でもこのスレの決定打とはならないという意味
888昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:09:35 ID:???
>>887
バカですね。何もヒットチャートや売上枚数が意味がないとは
言わない。それも世間や社会の尺度のひとつ。
ただクオリティ、良いか悪いか、つまり評価をどうするか
って話はまた数の論理とは別にある、という当たり前のことを
言ってるだけ 
889昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:13:56 ID:???
>>886がすべてですね
890昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:17:17 ID:???
>>888
だから、そのクオリティを評価するのに「ヒット曲の数」を持ち出すのがおかしいって言ってるんだよ。
各々の作家が時代を超えて歌い継がれる名曲をどれだけ持っているか?
肝心なのはその点だろ?
891昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:19:29 ID:???
>>890
時代を超えて歌い継がれる名曲???????
それもおかしい。歌い継がれる曲がダメというわけではない。
歌い継がれてるか継がれてないか、とかw
歌い継がれてない曲だっていい曲はいっぱいあるだろう。
892昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:22:33 ID:???
歌い継がれるから名曲、とか それも他人まかせの視点でしかない
そうじゃなくてお前がいい曲だと思う それを書けばいいんだよ
ほんとにバカdな
893昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:27:18 ID:???
>>890
バーカw
894昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:30:31 ID:???
>>893
お前は母親のマンカスでも一生なめてろ
895昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:31:48 ID:???
>>891
なんか話がズレてきてるけどなw

とにかく俺が言いたかったのは
筒美京平でいえば「摩天楼ブルース」は素晴らしいけど
「半熟期」は同じヒットでも価値がない
そういう意味だ
896昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:32:42 ID:C/p0qwPE
>>886が全てだね。
何も音楽用語とか専門的な知識で書けってことじゃないんだよ
印象でいいんだよ ○○だから良い、あるいは悪い
○○を書けば良いんだよ 思ったとおりに。何もそこは音楽用語じゃ
なくてもいい、自分の印象を書けばいいんだよ
897昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:35:59 ID:C/p0qwPE
>>895
だからそんなレスは意味がないわけ。良い悪いをいいたいのなら
なぜ?ってのを自分の思ったとおりに書けばいいんだよ
何もなんとかビートだとか転調だとかシンコペがどうとか
コードがどうしたとか そういう知識がなくてもいいのよ。
まるで朝日が昇るようだとか 冬の日の夕暮れの孤独感のようだ
とか 突っ走るような快感だとか そんなんでいいんだよ
898昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:41:04 ID:C/p0qwPE
いろんな曲を聴いて 名曲だなーとか
だっせーな とか これカッコイイな、とか 
まあいろいろ思うところがあるわけだろ、
それをちょこっと詳しく書けばいいんだよ
そうやって評価っつうのは生まれるんだよ
899昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 10:57:25 ID:C/p0qwPE
たとえば まてんろーぶるーす なーー
うーん マイナー調でかなり歌謡曲な味ってとこがミソ
なんだろうけどAORなかんじ、でもAORというより
もどっかオミズな感じ、カラオケスナックまではいかないけど
ホストクラブまではいかないけど
80年代のチープなプールバーみたいな うすっぺらい日常
な無常感ってのが良いな これほめてるんだよ
900昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 11:07:53 ID:C/p0qwPE
10点満点で7、5ぐらいじゃねーか?
まてんろーぶるーす
いい曲だとは思うよ 
901昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 12:05:49 ID:fKqf/+Rb
>>874
ウチラの世代のアーティストだと他にはユーミンが女性リスナー御用達みたいな感じだったかな。
女子がユーミンの歌詞についてあーだこーだ言ってたもん。70年代とかは恋愛の教祖でもなんでもなかったらしいけど。
ドリカムはあと、あれだね、黒人音楽のテイストを持ち込んだこと、それが新鮮だった。後の宇多田とかのR&Bブームの下地を作ったのはドリカムかもしれんね。

浜崎は本当にわからん。
職場の女にしつこいくらい詰問してもどうもピンとこない。
その娘曰く「トラストをラジオで初めて聴いたとき生まれて初めて音楽で衝撃を受けた」そうだ。
有名曲だけど、これね。
http://www.youtube.com/watch?v=Vu4q9zvOS90
902昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 13:46:51 ID:???
そろそろ、終わりだな。
俺は都倉俊一かな。

■都倉俊一■

どうにもとまらない
狙いうち
個人授業
恋のアメリカンフットボール
ジョニーへの伝言
五番街のマリーへ
UFO
サウスポー
ペッパー警部
SOS
ひと夏の経験
青い果実
あずさ2号
ハリウッドスキャンダル
私のハートはストップモーション

他にも中級ヒットに名曲が星の数ほどある

筒美さんも村井さんもユーミンもいいが
俺はミスター歌謡曲=都倉俊一に一票
903昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 14:05:41 ID:???
ちなみに今のJPOPは「青い果実」で例えると♪あーなたーが望むなら〜 の前で終わってる曲が多い。
もう才能が違いすぎる。
904昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 14:47:04 ID:???
都倉の歌って消費されて終わりという典型的なタイプかと
思ったら、意外に、いろいろな場面で歌が使われてるんだよな
狙い撃ち サウスポーは甲子園の応援ソング
学園天国はカバー
百恵ソングは、ボックスセットが売れてるし、ちびまるこちゃんで
よく流れてるw

>>901
確かに浜崎あゆみが売れてる理由は様々言われてるけど、どれも紋切り型だよな。
俺の知る限りではこのサイトの浜崎論が最も的を射てると感じた。
http://www.calvadoshof.com/Kazeninare/kazeninare03.html
905昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 16:25:39 ID:???
>>896
こいつ 真性?
2ちゃんで何言おうが、自由だろ
ここでの評価ってなんだよwwwww
906昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 17:11:02 ID:fKqf/+Rb
>>904
ありがとさん
全部読んでみたけど、もやもやしていたものが少しだけ晴れたわ
でもそのサイトの人(60代男性の浜崎ファン! 凄いね)もやっぱぼかした言い方してるんよね

経済的に満たされることだけでは抑えきれない絶望 自己を吐き出すような暗くてネガティブな歌詞。それが共感を呼ぶ。
でも中島みゆきとか森田童子、フォークじゃカッコ悪い、ダサイ(うちら世代的には全然ダサくないんだけど)。
だからサウンドは小室系のユーロビート風歌謡。で、音自体も最先端でクリア。
聴いて気持ちいい、踊って楽しい、歌詞は自分たちのことを歌ってくれている と欲しいものが全部そろってる。
浜崎あゆみの楽曲が印象に残らない・無機質的・どれも似ていると感じるのは
どの楽曲もリスナーの望む要求を満たすという理想的な完全商品だから

こんな感じだろうかね
907昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 17:16:02 ID:Q9PdSeL5
>>901
ソングライターのスレなので書いといてやりや。
ayumi hamasaki(詞)
Takashi Kimura(曲)

初ヒットらしいので歌い手にノックアウトされたんでないの。
「この人は私の人生で重要な歌手になる」という衝撃だろ。詞は自作だし。

曲はふつうだと思うよ、俺も。
908昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 17:48:19 ID:???
>>906
スレ違いなんで最後にしとくけど、現代の若者の絶望って
コミュニケーション不和ということなんじゃないか
若い連中の会話とか聴いてても「お前間違ってる」とか
「あんたの一言で私傷ついた」とかないもん
ジャブの打ち合い、さぐり合いの会話という感じ

団塊みたいにさすがに殴りあって仲良くなったとかは
俺もなかったけどさ
話せば分かるっていうのはあったじゃんか
909昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 17:57:25 ID:???
>現代の若者の絶望って コミュニケーション不和ということなんじゃないか

だとしたら、なんて贅沢な悩みなんだよw

金でも差別でも身体的な特徴でも病気でもなく、コミュニケーション??
悩みも薄っぺらいわ
本当に絶望してる奴は中島みゆきの「ファイト」とか聴かないと癒されないって
910昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 21:08:32 ID:AKNaFlQ/
ぼちぼち次スレだね

>>902
都倉俊一は少女隊の「Forever」をお忘れなく。
あと南野陽子の「恥ずかしすぎて」も好き。
911昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 21:11:48 ID:???
結論
都倉はネ申
912昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 21:31:27 ID:AKNaFlQ/
そういや後藤次利ってあんまり名前出てないね。
個人的にこの人の作る曲、好きなんだけどなあ…

作曲限定で言うと有名どころはこの辺り。

一番偉い人へ/とんねるず
涙の茉莉花LOVE/河合その子
青いスタスィオン/河合その子
MUGO・ん…色っぽい/工藤静香
黄砂に吹かれて/工藤静香
慟哭/工藤静香
うしろゆびさされ組/うしろゆびさされ組
雨のプラネタリウム/原田知世
ポケベルが鳴らなくて/国武万里
前略、道の上より/一世風靡セピア
BRIDGE〜あの橋をわたるとき〜/HOUND DOG

編曲だと

にくまれそうなNEWフェイス/吉川晃司
シャドー・ボクサー/原田真二
TOKIO/沢田研二
麗人/沢田研二
スローなブギにしてくれ/南佳孝

個人的には吉田真里子の「さよならのリフレイン」が好きだな。
次利らしい哀愁をもったメロディーラインで。
http://www.youtube.com/watch?v=TAd5Q9xuPhA
913昔の名無しで出ています:2010/11/25(木) 23:44:05 ID:kY8+OD2g
>>884
つまり、ここは「ソングライターの価値」について議論するスレなんだから
専業ライターがその面で自作歌手より物理的に上回っても仕方ないんだよ。残念だろうが。

それと、言いたいのはなにも発表された楽曲数の多寡などではなく「実質的なヒット曲
=その時代に人口に膾炙した楽曲」の数の多さってこと。
あんたそれワカッテテすりかえてないか?w

その意味で”チャート20位(10位)圏内のヒット曲数”というのが、
作家の価値を測るうえで、概ねの目安として妥当な尺度ではないかと。

上でも縷々述べたような理由による、CD時代以降の”メガヒット現象”によるインフレーションを
考慮せずにすむ(足切りできる)ということも勿論ある。

数は質を裏切らない、といった場合の「数」とは、実質的(人口に膾炙した)ヒット曲や
名曲の数の比較が、作家の質に対する評価において最も有効だろうということだよ。
こんなのなんら目新しくもない意見だw



914昔の名無しで出ています:2010/11/26(金) 00:55:01 ID:???
チャートなんてそれこそ意味ないだろ
時代によって順位なんて変わるし、今じゃ10万超えたら一位になっちゃうよ

915昔の名無しで出ています:2010/11/26(金) 02:21:35 ID:???
>>913
おいヒマ人 同じことばっか書くなボケキチガイ
916昔の名無しで出ています:2010/11/26(金) 06:22:24 ID:???
>>913
その数字を持って作家の優劣を即判断するということではないのか
すまない
俺が早とちりしていた

俺が言いたかったのはこういうことだ
「チャート20位(10位)圏内のヒット曲数”というのが、
作家の価値を測るうえで、概ねの目安として妥当な尺度」
これには同意できる
ただ、この数字を持ってすべてを決める基準とはしたくない
なぜかというと
ヒットにはチャート実績以外にも売上げ実績という側面がある
(チャートも売上も両方とも完全無欠なデータではないが)
また、ソングライターの価値にはシングル売上以外にもアルバム売上で
比較するという側面もある(特に70年代以降)
このへんは何度もスレでいわれてることだろ?

あと、個人的に数字の話に持っていくのがとにかく嫌なのはだな
結局数字の話になると「作詞・作曲全部やって1億7000万売った
小室だろ」という素人理屈なんだけど、明解な理論に集約されてしまうから
勿論さ「CDバブルのおかげじゃん」「出荷枚数だろ」とかいう突っ込み
は入れられるけどさw
「日本一売った事実は事実」じゃん
だから数字の話にはついピリピリしてしまったと、そういうわけさ
917昔の名無しで出ています:2010/11/26(金) 06:47:20 ID:???
もう数字の話はいいよ
そういう人はオ離婚の研究でもやればいいじゃん
918昔の名無しで出ています:2010/11/26(金) 06:50:57 ID:2ZorWeEX
>>902の人が書いてる曲採点したるわ 5点満点でな。
■都倉俊一■

どうにもとまらない 5点
狙いうち 4.5点
個人授業 5点
恋のアメリカンフットボール5点
ジョニーへの伝言 5点
五番街のマリーへ 5点
UFO 4.5点
サウスポー 4.5点
ペッパー警部 5点
SOS 4点
ひと夏の経験 4点
青い果実 しらん
あずさ2号 3.8
ハリウッドスキャンダル5点
私のハートはストップモーション 5点
以上。
919昔の名無しで出ています:2010/11/26(金) 13:40:12 ID:???
結論
都倉はネ申
920昔の名無しで出ています:2010/11/26(金) 22:58:25 ID:0hTOmhW8
>>918
「青い果実」も知らん癖に何を偉そうに と書こうと思ったが、割と採点が的確なんでやめとくw
「私のハートはストップモーション」は別に歌謡曲を代表するような曲でもなんでもないが
歌謡曲の大御所がユーミンやチューリップやアリスや拓郎やオフコースよりも「最もNMらしいNMを書いてしまった」という痛快さがあった。
>>904
大衆人気とか売上って案外、馬鹿にできないんだよ。
クラシックだってそうだ。
現役時代と評価が大差あるのってバッハくらいで、どんな大作曲も作品発表時の人気と現代の楽曲人気がそれなりに比例してる。
>>910
小ヒットはとりあえず外してみただけだよ。
ハウワンダフルを筆頭に名曲は他にも腐るほどある。

この曲なんか実質3.5点位の曲だろうが、後の日本のポップロックの道しるべのような曲になってしまった。
赤ずきんちゃん御用心
http://www.youtube.com/watch?v=3RNMyQm7w7E
921昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 00:09:48 ID:G501v+OG
>>916
一口あたりの売上枚数を累積しない、単純に「ヒット曲の数(口数)」で比較しては?
ということだよ。

セールス規模が時代や産業構造によって違い過ぎる場合、枚数を縦積みすると
結果的にほとんど無意味な数値になる。
・・こんなの実感的に誰でもわかってることじゃん。

例えば松田聖子で一番売れたシングルは、全盛期のそれではなく90年代の
「あなたにあいたくて」(駄曲である)

サザンで一番売れたシングルは、全盛期のそれではなく「つなみ」とかいう
曲(駄曲である)

ユーミンで一番売れたアルバムは、バブル期のだろ。

ファンにアンケート取って、フェイバリット=最大セールスになると思うかい?

つまり売れたのは曲ではなく「90年代のCD」なんだよw

じゃーどうすればいいのかといえば、単純に口数を比較すればいいと思うわけ。
世間に知れたヒット曲の。


922昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 03:34:21 ID:OL/M23n3
もう終わりにしろよ
923昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 03:47:17 ID:???
「大衆音楽を語る時、何を以て優れてると云うか?」って問いの答えが、
普遍的な価値なんじゃないかと思ったりする。
いくらテクニックや理論的に優れた音楽だろうと、大衆と乖離した音楽は評価が低いのは 昔からある事で、
だから音楽を巧拙、高尚俗物で語るのは無意味なんだよね。

後世に口述で継承されたシンプルで分かり易い音楽が、
普遍的な大衆音楽だとしたら、
ポップソングも同様に、次世代の音楽の中に取り込まれる事で継承されて行くもんじゃないかと思ったりする。
だからモーツァルトやビートルズは時代を超えて評価されてるんじゃないかと
924昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 04:48:57 ID:???
結局は好みってことだよ。
都倉俊一なんか、年寄りにはごちそうでも、リアルタイムで聞いてない俺にとっては
古臭くて聴く気にもなれない。
筒美恭平のほうが、まだ今の耳できいても聴きやすい。
がというより、アレンジの萩田光雄、船山基紀が優秀なせいだとおもうけど。
筒美のアレンジの曲はやっぱり古臭いと思うし。

まあ糠漬けとかのうんこくさい匂いが好きになったからといって
それが音楽をわかったことになるかどうかは疑問だ。
がんばって聴けば、おいしさはわかると思うけど。別にそこまでしたくないっていう。
925昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 07:01:06 ID:???
>>921
>ファンにアンケート取って、フェイバリット=最大セールスになると思うかい?

そんなことは誰も言ってないし、思ってもいない。

俺は基本的に「長年に渡って大衆に親しまれている楽曲を多数書いたソングライターが優れている」という意見だ

だから、通算売上も1位獲得数も重視しないし、同様に
>一口あたりの売上枚数を累積しない、単純に「ヒット曲の数(口数)」で比較しては
これも大した意味はない(上記2つよりはましという程度)

「名曲の数」「長きに渡って知名度の衰えない曲の数」なら勿論OKだ。
しかし「トップ10(20)の数」で優劣を競うのは馬鹿げてる。
926昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 07:06:06 ID:???
>>925
俺は、>>918みたいな単純明快な「名曲の数」比較が最良だと思う

俺は、君も実は同じことを言っていて、それを俺が勝手に「こいつは数だけで決める」
と勘違いした。だから前レスで詫びたつもりだったんだが…
927昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 07:12:23 ID:???
>>926
>>921
928昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 07:35:31 ID:???
何もシンプルなものが低俗、複雑なものが高尚
なんて誰も思ってないよ
洋楽だって複雑なプログレッシブロックが最高、なわけじゃない
シンプルな初期ストーンズ あるいはCCRだってすばらしいわけで
つまりそういう単純思考はやめてくれ。
いずれにせよ音楽の評価ってのを数字のデータで決めるってのは
自分は音楽はわかりません、って言ってるにすぎない
929昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 07:39:10 ID:???
自分のセンスで いい音楽だな いや、あんまり良くないな
ってことが表明できない奴は発言するなってこと
930昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 07:41:43 ID:???
最近でいえばAKBが音楽的に全く評価できないのが笑えるw
あれだったら少女時代だとかKARAのほうがまだ全然マシ
もちろんKPOPを賞賛するつもりは全くないけど
AKBの曲があまりにもひどいので情けなくなる
まだモー娘のほうが聴ける曲はあったな
931昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 08:05:26 ID:OL/M23n3
>>926
じゃあお前が数をかぞえろよ
932昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 11:57:02 ID:???
それなら
【20位圏内のヒット数÷総作曲数】で打率出せばいいんじゃない?
これならシンガーソングライターにも不利にはならないはず

意外と織田哲郎あたりがトップだったりして
933昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 12:05:53 ID:???
君がやればいいじゃん
934昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 12:50:39 ID:ElizFBtd
>>924
俺もそう思う。好きな音楽についての無駄話→楽しい、ってこと以上の意味はないよ。

これ、筒美自身の編曲だったと思う。サウンドかわいいわ。

http://www.youtube.com/watch?v=QU8mGpmd5dw&sns=em
935昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 13:48:45 ID:/sVqlR9R
>>924も一理あるな。
都倉は80年代に提供した曲には好きな曲はあるけど>>918は自分にとっては概して古臭い。
それだったら林哲司とか後藤次利の方が遥かに良いだろう。

やっぱり議論する際には各自の「想い出補正」は慎むべきだと思う。
意外に年齢高い人多いみたいだから。
そういう意味で自分は20代だから80年代以前については公正に見れるw
936昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 13:55:01 ID:???
むしろ後藤のほうが古臭いだろう
937昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 14:04:09 ID:???
>>776 >>777
感性が腐っていると思われ
938昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 14:07:44 ID:???
なんというか根本的に音楽の良さを感じるツボが違うんだよね。
端的にいえばニューミュージック以前と以後だと思う。
>>912>>902じゃ目指す方向性そのものが違う。
だから>>902の凄さを力説されてもいまいちピンと来ない。
(私のハートはストップモーションは大好き)

あとこのスレはロック系も軽視しすぎ。
B'zの松本とかも議論に上がってきて当然くらいな人なのに。
939昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 14:29:43 ID:???
というか、自分の「耳慣れ」した音楽領域だけ
知っててもねぇ 結局「刷り込まれた音楽」から
抜け出せないだけで、条件反射の好きキライだけに固執
している人は多いよ
940昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 14:35:41 ID:???
狙いうち 4.5点
個人授業 5点
恋のアメリカンフットボール5点

例えば都倉作品のこのあたり、メロウなものに慣れてる人
あるいはロック的なものを求めてない人には
わかんないかもよ
このあたりの曲は80年代にはない野蛮なケレン味がある。
そーゆーのがわかんない人が80年代ファンには多い
941昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 14:38:45 ID:???
どうにもとまらない が抜けちゃった
これなんてサウンドも凄い
歌謡曲のヴァイタリティそのものだ
942昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 17:39:07 ID:???
一人に絞るのはずいぶんと難儀な作業だよな…
943昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 19:20:58 ID:???
都倉はネ申
944昔の名無しで出ています:2010/11/27(土) 22:42:40 ID:AEANGYzE
>>938
そうなのか。
やっぱり世代によって個人の好み・感性の差って大きいんだなあ。当たり前の話だが。
俺にとっては「私のハートは…」は大御所が「ちょっと時流に乗って作ってみたら大ヒットしちゃいました、すみません」的な曲なんだ。
山本リンダやフィンガー5、ピンクレディみたいに「世の中をあっと言わしてやる」的な勝負曲とは全然違う。

浜崎の話があったけど、俺なんかはまったく受け付けない「ちょっとせつない系のユーロ歌謡」
ああいうのサウンド自体が好きというリスナーもやっぱいるんだろうなあ。
945昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 07:57:42 ID:DWlWgiC0
世代というよりもセンスと教養の問題だよ
例えば「卑近美」という価値観がわかるセンス、
山本リンダなんかはこれがわからなきゃ「古臭い」なんて
言われてしまうわけw
946昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 08:04:06 ID:DWlWgiC0
私のハートはストップモーション、みたいなメロウな美しい感じの
曲、まあこういうのは誰にでもわかるわけ、誰にでもっていうか
「わかりやすいポップなおしゃれな曲」だよね。
逆にいえば、そういうのしかわからない人が増えてるんだよ
947昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 08:26:47 ID:???
甘いショートケーキは口当たりが良い。でも飽きるときは飽きる。
生ガキやカブの漬物、じねんじょとかも食いたい。
サイダーやコーラもいいだろう
でも日本酒やウイスキーの味もわからなきゃしょうがないだろ
948昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 13:56:55 ID:???
いいたいことがわからん

なんでもOKにすればそもそも最高のライターなんて決められず、ひいてはこのスレの存在理由がなくなる
949昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 16:47:09 ID:t0gX7nIN
それが結論。誰が一番かなんて決められるわけないし無意味。

でも裏方であるソングライターに光をあてた良いスレでした。
おしまい。
950昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 17:35:56 ID:???
>>948
何でもOKって誰が言ってるのか?
951昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 18:35:12 ID:???
>>928
そう思っている人、結構いるよ。
シンプルというか難解なもんが理解できなきゃセンスない、歌謡曲&ポップスは糞みたいな。
分かりやすいもの=低俗で無価値
という価値観。
952昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 18:46:40 ID:???
このスレも最初のほうはクオリティが高かったのにね
953昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 18:52:22 ID:???
好みの問題だが、ブルーハーツと尾崎が出てきた時点でwwww
954昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 19:06:11 ID:DWlWgiC0
じゃ、こっから洋楽の話にしようぜ
955昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 19:14:20 ID:???
スラッシュメタルと60sサイケしかわかりません
956昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 19:26:24 ID:???
このスレに作曲の勉強したり趣味でやってたりする人はいるのかな?
957昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 20:28:43 ID:vn9SaJ1V
俺も70年代にティーンエイジャーで
右肩あがりで、アメリカまんせーで、一億総中流で
お子ちゃま全盛な、意味無しカタカナ英語がいっぱい入った時代の歌
好きだが、これからは演歌じゃね? と勝手に思ってる
958昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 21:02:30 ID:???
これからはK-Popだよ
959昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 22:04:16 ID:???
村下孝蔵はどうなんだろう?
このスレ的には低評価かな?
960昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 22:12:03 ID:???
村下孝蔵は一言で言うとつまんない
961昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 23:24:26 ID:cb3iVk6q
「センチメンタル」と「お世話になりました」を外すなヴォケ という突っ込みはなしだ。

■筒美京平■

サザエさん(OP)
サザエさん(ED)
また逢う日まで
さらば恋人
ブルーライトヨコハマ
木綿のハンカチーフ
魅せられて
真夏の出来事
17才
男の子女の子
赤い風船
私の彼は左きき
センチメンタルジャーニー
飛んでイスタンブール
東京ららばい
セクシャルバイオレットNO1
なんてったってアイドル
ロマンス
シンデレラハネムーン
雨がやんだら
962昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 23:40:46 ID:cb3iVk6q
「翳りゆく部屋」「埠頭を渡る風」を何で外すの? とかは勘弁してくれ

■松任谷由実■

卒業写真
ひこうき雲
あの日に帰りたい
やさしさに包まれたなら
いちご白書をもう一度
赤いスイートピー
瞳はダイヤモンド
渚のバルコニー
守ってあげたい
まちぶせ
恋人はサンタクロース
ルージュの伝言
中央フリーウエイ
真夏の夜の夢
春よ、来い
963昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 06:33:06 ID:KWeJ8Nt7
■都倉俊一■

どうにもとまらない 5点
狙いうち 4.5点
個人授業 5点
恋のアメリカンフットボール5点
ジョニーへの伝言 5点
五番街のマリーへ 5点
UFO 4.5点
サウスポー 4.5点
ペッパー警部 5点
SOS 4点
ひと夏の経験 4点
青い果実 4点
あずさ2号 3.8
ハリウッドスキャンダル5点
私のハートはストップモーション 5点

都倉はこんなもんか
964昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 07:56:53 ID:cbn6saMl
どうも偏ってるなあ…
全体的に70年代に偏重しすぎ。
特に筒美京平とか。

ドラマティック・レイン
夏のクラクション
さよならの果実たち
強い気持ち・強い愛
UNバランス
エスカレーション
やめないで,PURE
ギンギラギンにさりげなく
卒業(斉藤由貴)
Romanticが止まらない
仮面舞踏会
原宿キッス
抱きしめてTONIGHT
摩天楼ブルース
AMBITIOUS JAPAN!
夏ざかりほの字組
WAKU WAKUさせて
ツイてるねノッてるね
人魚
夏色のナンシー
1986年のマリリン
Oneway Generation
センチメンタル・ジャーニー
八月の恋
あなたを・もっと・知りたくて


むしろ自分にとっての筒美京平はこの辺り。
965昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 08:02:10 ID:cbn6saMl
あとユーミンだったらこの辺りも外せない。

時をかける少女
ダンデライオン
メトロポリスの片隅で
ダイアモンドダストが消えぬまに
SWEET DREAMS
リフレインが叫んでる
ANNIVERSARY
時はかげろう
Hello, my friend
966昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 10:32:24 ID:???
ユーミンのダイアモンドダスト、アニバーサリー
リフレインあたりはそんなに出来がいいわけではないね、
sweet dreamsは悪くはないが
967昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 10:45:55 ID:cbn6saMl
あとユーミンだったら「Destiny」だ
これは文句なしに名曲
968昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 10:51:21 ID:???
村下孝蔵さんみたいな人は時代にめぐまれなかったね
微妙な時期に大ヒットして その後は時代にめぐまれなかった
印象。ああいう音楽って一番逆風が吹いていたのが
80年代後半〜90年代だから
だから今村下さんみたいな曲好きな10代、20代前半ぐらいの
人結構多いよ おれ自身の好みは別として
969昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 20:24:58 ID:p4LEvyHR
さっきヘイヘイヘイで山本リンダの映像が出たけどやっぱり理解できない…
視覚的に白黒っていうのもあるけど、なによりメロディーや曲調が古い。
60年代になるとリアルで経験したかしないかでかなり受け取り方って変わるだろうね。
970昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 20:52:08 ID:???
>>925
名曲と一口に言っても個人の趣味が入ってくるからね。世代によっても変わってくる。
例えば70年代のユーミンしか認めない人もいればバブル期のユーミンこそ最高というファンもいるわけじゃない。

あえて名曲の具体的な条件を挙げるとすれば「カバーされてるか否か?」じゃないだろうか。
その意味で史上最高はユーミンが一番妥当ではないかと思ってる。

だから椎名林檎、エレカシをはじめ数多くのアーティストにカバーされてる
「翳りゆく部屋」なんて絶対外せないんだよね。
971昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 20:56:34 ID:???
ユーミンから選ぶとしたらこんな具合かな
誰もが耳にしたことのある曲&いま聴いても新鮮
という基準で選んでみた

■松任谷由実■

卒業写真
ひこうき雲
あの日に帰りたい
やさしさに包まれたなら
翳りゆく部屋
Hello, my friend
赤いスイートピー
瞳はダイヤモンド
渚のバルコニー
守ってあげたい
時をかける少女
まちぶせ
いちご白書をもう一度
恋人はサンタクロース
SURF&SNOW
ルージュの伝言
中央フリーウエイ
Sweet Dreams
DESTINY
リフレインが叫んでる
ANNIVERSARY
972昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 21:00:50 ID:???
ミノルフォン時代のリンダはネ申
973昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 21:07:45 ID:???
3連投スマン。
各々が採点するのは大いにありだと思うが、こういった文句なしの名曲を外していては話にならない。

翳りゆく部屋
http://www.youtube.com/watch?v=qBLSYiZbhc8&feature=related
Hello, my friend
http://www.youtube.com/watch?v=WjL1ODJWAbs&feature=related
 
974昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 21:20:52 ID:???
山本リンダは凄かったと思うよ。
これなんかジャパニーズファンクみたいなもの凄いノリだw
どうにもとまらない
http://www.youtube.com/watch?v=xUkN-BuyPoo
975昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 21:34:40 ID:???
俺は>>973よりも>>974の方が好みだな
単純に70年代のほうが曲として面白いし、歌詞が意味の無いどうでもいい感じにも惹かれるよね
976昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 21:41:41 ID:???
>>974
まず歌い方が駄目。
和田アキ子もそうだけど何でこの年代の歌手ってこんな歌い方するんだろう?
松田聖子みたいに綺麗に歌って欲しい。

あと曲調、メロディー、サウンド全てにおいて泥臭い。
その泥臭さが自分が受けつけない最大の要因なんだと思う。
977昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 21:47:27 ID:???
>>976
ソウルとかファンクとかは聴く?
そのあたりのテイストのにも似た、ポップスにはおさまらないぶっとんだ感じ
がいいと思うんだが。
9781:2010/11/29(月) 21:53:20 ID:???
すいません、新スレが立てられません。
どなたかお手すきの方、よろしくお願いいたします。


邦楽史上最高のソングライターは誰?part3


職業作家から自作自演のシンガーソングライターまで
日本のポピュラーミュージック史上で最高のソングライター
と呼べるのは誰なんでしょう?

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1287746307/l50
979昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 21:55:30 ID:???
9801:2010/11/29(月) 22:02:38 ID:???
>>978
どうもありがとうございました。
今後はどうぞよろしくお願いいたします。

現代音楽の作曲家や戦前の唱歌・童謡の作曲家を加えると
どうも話が停滞していたようなので、今回はポピュラーミュージック
という言葉を使ってみました。
9811:2010/11/29(月) 22:04:23 ID:???
>>979さんへでした。
982昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 22:07:50 ID:???
最終的には70年代(オケ鳴り)VS80年代(ニューミュージック)戦争www
983昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 22:16:08 ID:???
でも、ユーミンの影の師匠?は村井さんだと言われているよね。
でないと10代の少女があんな高度なコード進行はありえない。
NMのトップは歌謡曲の作家から大きな影響を受けているよね。
ファンが「○○は洋楽オンリーの影響を受けた」なんて大ウソでさ。

で、今度は90年代以降のJPOP勢が70〜80年代のSSWの影響を受けているという図式
984昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 22:19:15 ID:???
厳密にいえば90年代と00年代は違うけどね
985昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 22:25:42 ID:???
>>984
俺は40代だから、恥ずかしながら90年代以降の音楽は一まとめにJPOPだわ、やっぱりw
ざっくり言うと、どう違うの?

俺的には90年代→ロック勢のチャート上位進出(ブランキー イエモン ミッシェルなど)という現象くらいかなあ
986昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 22:38:26 ID:???
自分的には85年〜99年ぐらいまでは歌謡界の暗黒時代だと思っているよ
宇多田とモーニング娘が99年ぐらいデビューか?それ以前と以降では違う気がするけど
987昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 22:54:53 ID:???
>>986
ご冗談をw
自分は全く逆だわ。

暗黒期は70年代中期(ニューミュージック、ロック黎明期)以前と90年代末期以降。

もしかしてモーニング娘とか宇多田が好きなの?
それも理解できない。
988昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 22:57:43 ID:???
モーニング娘は好きだよ70年代風だし
宇多田の良さはよくわかんないね
989昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:04:15 ID:???
>>985
リアルタイムで90年代の邦楽を聴いてきた20代の立場からすると違和感ある発言だなあw

2000年前後を境にヒップホップだとかR&Bのような黒人系の音楽がやたら幅を利かせ始める。
だから90年代と2000年代では全然色が違うよ。

あとロック系のチャート上位進出なら70年代の第一次バンドブームのときにもう既になされていたこと。
当時、原田真二、Char、ツイストがロック御三家って言われてたよね。
サザンやゴダイゴがヒットを出したのもこの頃。
さらに80年代にはアルフィー、BOOWY、レベッカ、ハウンドドッグなども商業的に成功してたし、既にロックは一般的になっていたでしょう。
メタル系ではラウドネス、聖飢魔Uなんかも人気。
XとかBUCK-TICKとかビジュアル系が現れ始めたのも80年代だよね。

あと90年代のロック勢の代表として「ブランキー イエモン ミッシェルなど」を挙げられるのも違和感ある。
敢えて代表どころを挙げるとすればB'z、スピッツ、X辺りじゃないのかなあ。
990昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:10:31 ID:???
>>988
モーニング娘が70年代風…
どうもピンと来ないw
自分はあのハロプロ色のノリが全く駄目だったわw
991昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:15:38 ID:???
>>989
なるほど、実によくわかった。
ありがとう。

ブランキーを出したのは洋楽っぽい(歌謡曲っぽくない)ロックが
幅を利かせ始めたという印象が当時、強烈だったから。
Bz Xは歌謡曲あるいはニューミュージックの「仲間」という感じだもの
同じロックでもね。
992昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:26:14 ID:2VVyYyv0
>>987
いくらなんでもそれじゃあ「俺たちの時代こそ最高!」って言ってる痛いおっさんだろ…。
993昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:28:46 ID:???
>リアルタイムで90年代の邦楽を聴いてきた20代の立場からすると

こういうこと言う奴って大方おっさんなんだけどさあ
こいつは本当に若い奴だと思った
この発言で↓

>原田真二、Char、ツイストがロック御三家

ないないwwww
どっかの雑誌が書いたのを鵜呑みにしただけだろ、WIKI編集した奴が。
994昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:34:59 ID:???
>>992
80年代後半生まれなんで全然「俺たちの時代」じゃないんだけどねw

>>993
それはwikiの受け売りだからw
リアルタイムで知らない世代にとってはそういうのを受け売りするしかないのがつらいところだけどw
995昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:38:53 ID:???
自分のすりこまれた時代だけを賛美するやつって
結局先入観から抜け出すことはできない人なんだよw
996昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:49:23 ID:???
そうだよ

だから安室だって浜崎の糞曲だって、もしかしたら20年後には名曲の仲間入りしてるかもしれない
というか、本当の名曲かもしれない
997昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:50:17 ID:???
>>996
どういう冗談だよ
998昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:53:52 ID:???
安室のBabyLoveのカバーは名曲だよね
999昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:56:06 ID:KWeJ8Nt7
浜崎は糞だけど
安室というかスーパーモンキーズの「ミスターUSA」は神曲だぞ
ダンス付きのPV見てみ
1000昔の名無しで出ています:2010/11/29(月) 23:58:25 ID:???
>カバー曲の数の最も多いユーミンが日本一
>チャートインした曲が最も多い筒美が最強

いやいや、いずれも理屈としては弱すぎる

日本の音楽史上もっともお茶の間を戦慄させた楽曲

「どうにもとまらない」
「ペッパー警部」
「ひと夏の経験」
 
この作曲者に史上最高の称号は与えられるべきだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。