† TOTO 10th Tambu †

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベストヒット名無しさん
ジェフ・ポーカロに捧ぐ ……永遠に……
【前スレ】
† TOTO 9th Kingdom Of Desire †
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1326949287/

【過去スレ】
† TOTO 8th Past To Present †
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1311619247/l50
† TOTO 7th THE SEVENTH ONE〜ザ セブンス ワン †
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1293275544/
† TOTO 6th FAHRENHEIT〜ファーレンハイト †
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1208672405/
† TOTO 5th ISOLATION〜アイソレーション †
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1184440928/l50
† TOTO 4th IV〜聖なる剣 †
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1148796943/
† TOTO 3rd〜ターン バック Turn Back †
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1136307346/
† TOTO 2nd〜ハイドラ †
 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1118633229/
† TOTO †
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1085323812/

TOTO&ボズ・スキャッグス、夢の競演が遂に実現!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1193167824/

【洋楽】
TOTO最高!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1326949287/

TOTO Official Website
ttp://www.toto99.com/
Simon Phillips Official Website
ttp://www.simon-phillips.com/
Bobby Kimball Official Website
ttp://www.bobbykimball.com/
Steve Lukather Official Website
ttp://www.stevelukather.net/Homepage.aspx
Mike Pocaro Official Website
ttp://www.mikeporcaro.com/
Greg Phillinganes Page
ttp://www.soulwalking.co.uk/Greg%20Phillinganes.html
Tony Spinner
ttp://www.tonyspinner.com/
Fergie Frederiksen
ttp://www.fergiefrederiksen.com/
Mecca
ttp://www.melodicrock.com/interviews/Mecca-FergieFrederiksen.html
Jeff Porcaro
ttp://www.povlab.org/jeff.porcaro/
Joseph Williams
ttp://josephwilliams.totoweb.org/
2ベストヒット名無しさん:2013/06/16(日) 08:57:33.75 ID:BON3qG6o
>>1
次スレはMINDFIELDSじゃなくてBEST BALLADSだから
2年後くらいにスレ立てする人は気をつけようね
3ベストヒット名無しさん:2013/06/16(日) 09:34:35.29 ID:pzr20jjC
"BEST BALLADS" はドイツソニーの独自企画でしょ。
だから入れなくてもいいような。
しかも "TAMBU" 以前の発売じゃなかったでしたっけ?
4ベストヒット名無しさん:2013/06/16(日) 12:32:09.92 ID:Z0dnVpIO
そもそも、Mindfieldsの前にXXだよね。
5ベストヒット名無しさん:2013/06/16(日) 12:46:12.66 ID:n9LHD3Uw
普通はスタジオ録音のオリジナルアルバム、編集盤、ライブ盤の3つに
分けて考えるんだけど、スレタイの決めをどうするか次第だね。
編集盤は国によって色々だから外した方がよいんでは?もしくは
日本発売のアルバムに限定するという考え方もありかな。
6ベストヒット名無しさん:2013/06/16(日) 21:18:44.21 ID:uzJEhArd
Absolutely Live を入れなかったということは、XXもスキップ。
7ベストヒット名無しさん:2013/06/16(日) 21:33:10.20 ID:Z0dnVpIO
XXは、紙ジャケ化されていますが…
8ベストヒット名無しさん:2013/06/17(月) 09:59:52.88 ID:IUeaWM/5
>>6
これまでスレタイは今までTOTOの歴史をなぞるようにリリースされたアルバム順に名付けられて来た。
TOTOの歴史をなぞるという定義だが、それは「未発表曲が含まれているかどうか」が鍵だと思う

Tale Of A ManやGoin' Homeをなかった事にしちゃうのかい?
TOTO XXは当然スレタイの順列の中に入るべきだ。
9ベストヒット名無しさん:2013/06/17(月) 11:08:05.11 ID:+CWirCiu
どうでもいいことに必死になるバカ
10ベストヒット名無しさん:2013/06/17(月) 11:24:11.48 ID:IRUczHwB
キリ番やIDに大騒ぎするより好感度高い。
11ベストヒット名無しさん:2013/06/17(月) 13:30:43.83 ID:BEHMRsZl
tambuだけは退屈すぎて寝てしまう
12ベストヒット名無しさん:2013/06/17(月) 18:04:42.68 ID:nZhCjEcM
曲名でやってれば、混乱することもなかったのに。
13ベストヒット名無しさん:2013/06/17(月) 20:25:53.10 ID:JOdf/O6l
"BEST BALLADS" は "TAMBU" より前のリリースだから除外するとして
個人的にはやはり次は "Mindfields" だと思うが、"XX" を推す声が多いから
次は "XX" でいいんじゃね?
"Legend" や "Greatest Hits" を推す声もないことだし。
14ベストヒット名無しさん:2013/06/17(月) 23:08:58.12 ID:ROB0AA9B
XXは良曲揃いで好きなアルバム。未発表ばかり集めたのにアルバムとしてまとまっているよな。
15ベストヒット名無しさん:2013/06/17(月) 23:53:53.01 ID:YMjREmV4
last nightのジェフのグルーヴは凄い好きだわ。
あのハイハットワークはやはり片手でやってるのかな?結構テンポ速いが…
ジョセフのボーカルもいい
16ベストヒット名無しさん:2013/06/19(水) 00:02:08.92 ID:EWEab6EK
お笑い芸人スティーヴ・ルカサー。
https://www.youtube.com/watch?v=LKVp8gKeFtQ

Tambuリリースの頃。
17ベストヒット名無しさん:2013/06/19(水) 10:47:20.06 ID:GNXYkB8t
結局今のツアーのblu-rayは出るの?
18ベストヒット名無しさん:2013/06/21(金) 08:20:37.55 ID:VkbDdEKp
ようやくLive DVDリリースか。
http://m.onet.pl/rozrywka/muzyka,4fqw8
19ベストヒット名無しさん:2013/06/21(金) 18:05:26.88 ID:k30Bcs+y
ジェフポーカロのグルーヴの秘密は
ダイナミクスの波だな。主にハイハットワーク。
フォルテッシモはめちゃくちゃ激しく鳴るから幅が広い。
タイムはほぼジャスト。
20ベストヒット名無しさん:2013/06/23(日) 21:24:00.23 ID:Cod+8mVZ
ちと説明が理解しずらいw
21ベストヒット名無しさん:2013/06/23(日) 22:58:48.17 ID:fqDAvyEu
>>19
そういう意味では、これとか。
この時のパーカッションは、レニー・カストロかな。ジェフだけでも凄いけど、アフリカを生み出したレニーとのコンビネーションは最強。

Mr.Friendly - Live
https://www.youtube.com/watch?v=HACEmMWB088
22ベストヒット名無しさん:2013/06/27(木) 13:11:16.20 ID:F68mOIBJ
-好きな運河は?

Dリー・ロス「パナマ!」
ルカサー「言うと思った。」
23ベストヒット名無しさん:2013/06/27(木) 22:30:54.52 ID:zzvUohKy
初めて聴いたが意外と良いな

Bobby Kimball and FRO - Isolation
http://www.youtube.com/watch?v=B1-90VKZZH4
24ベストヒット名無しさん:2013/06/27(木) 22:40:12.57 ID:DVNVTN/y
>>23
うん、なかなか良いね、確かボビーってアルバム「Isolation」を制作途中で脱退したんでは?
”Lion”のコーラス部に微かにボビーの声が残ってる。
25ベストヒット名無しさん:2013/06/27(木) 23:38:19.68 ID:nXILXyto
lion は金ボールの曲
26ベストヒット名無しさん:2013/06/27(木) 23:52:00.02 ID:DVNVTN/y
>>25
d!そうだったか。
27ベストヒット名無しさん:2013/06/29(土) 03:13:18.94 ID:VYPE+Oec
来月の再発はプラケみたいだな
やっとアイソレーションが買える
28ベストヒット名無しさん:2013/06/29(土) 09:35:20.91 ID:8pt1UCzq
isolation…今度は音量はちゃんと上げてくれるのかね。
29ベストヒット名無しさん:2013/06/29(土) 10:28:12.79 ID:28aE9dKr
>>28
なあ…
アイソレーションは曲はいいんだけど、ゲインはやたら低いわ、キンキンシャンシャン耳障りだわ
レコーディング技術レベルとしては最悪だったよな
30ベストヒット名無しさん:2013/06/29(土) 10:59:25.41 ID:BGx719I9
アイソレーションってなんか子供っぽい音楽だよね
31ベストヒット名無しさん:2013/06/30(日) 07:37:55.78 ID:mB7eLdW9
アダルトな雰囲気だったWから一気に転換したよね>ISOLATION
Wの続編的なアルバムが来ると思ってた人も多かったから当時は戸惑った人も多かったと思う
ISOLATION好きだけどね
32ベストヒット名無しさん:2013/06/30(日) 08:59:46.22 ID:tId9MD/k
>>31
バンドとしては、ロックバンドという意識もあり、IVのB面前半をメインに持って行きたいという共通のイメージがあったのでは?
33ベストヒット名無しさん:2013/06/30(日) 09:29:27.88 ID:X8N7RccE
ギターがギュインギュイン、シンセサイザーがギラギラ
ドラムの音も立体感が無いし、常に張り詰めたハイトーンボーカル
、、、確かにおじさんにはキツいかな
俺は当時中学生だったので、すげーかっこええ、と思ったよ
34ベストヒット名無しさん:2013/06/30(日) 19:41:59.63 ID:/N8SLvnP
先に買って聴いた友達が「ボーカルがヘビーメタルだから買わないほうがいいよ」
って言ってたなw
実際自分が買って聴いてみて良い意味で予測が裏切られたわけだが
35ベストヒット名無しさん:2013/06/30(日) 23:50:35.39 ID:zD536d/5
「I'LL BE OVER YOU」が大好きだ
36ベストヒット名無しさん:2013/06/30(日) 23:55:48.81 ID:m+N8y+Vo
アイソレーションは打ち込み音に頼り過ぎのアレンジがちょっと問題かな
俺はそれも好きだけど
37ベストヒット名無しさん:2013/07/01(月) 11:04:58.29 ID:VKQF5W8i
キングダム、タンブーが退屈すぎたのでもう十何年も聴かなくなってたんだけど、
ふと気になってマインドフィールズ聴いてみたらやたら良い出来でびっくりした
38ベストヒット名無しさん:2013/07/01(月) 14:43:20.01 ID:sCEsLGDH
Mindfields長すぎる…
時間とってアルバム単位で聴くことが多いので
聴く回数は少なくなりがち。
でも好きな曲はちょくちょくあるので割と好き。
39ベストヒット名無しさん:2013/07/01(月) 15:15:00.76 ID:Imetm4JM
オレは好きなんだけど、このスレではあまり話題にならないMindfieldsの名が出て来て嬉しい。

>>37
Tambuも改めて聴くとなかなか良いよ。もう一回くらい聴き返してみれば?
Kingdom…はオレもちょっと…だけど。

>>38
High Price Of Hateを飛ばして聴けば?おれはプレイリストでそうしてる。
あの重くて長いブルースは勘弁って感じ。
重いけど珠玉の名曲After You've GoneがあるからHigh Price Of Hateなんかいらなかったんじゃね?と聴く度に思ってる。
40ベストヒット名無しさん:2013/07/01(月) 19:50:06.63 ID:jSeY/AYd
キンボールって男・岩鬼のホームランみたいな感じでたまに良い曲を書くんだよな
41ベストヒット名無しさん:2013/07/01(月) 20:37:35.85 ID:u956bKar
なるほど、これからは、目をつぶって曲を書いてもらおう
42ベストヒット名無しさん:2013/07/01(月) 22:47:05.34 ID:xyNCYVrT
ISOLATIONは音悪いよね。

後、シングルカット曲がダメだった。

ストレンジャー院タウン、ホーリーアンな
ルークのバラードもIVのほうが良かったし。

この3曲差し替えてもっといい曲入ってれば神版だったのに。
43ベストヒット名無しさん:2013/07/02(火) 08:48:45.40 ID:ryHc5zmK
"Kingdom…" 大好き。ドンッ、ドンッ、ドンッ、ってイントロから興奮してきた。
ホント Jeff で聴いてみたかったなぁ。
"Tambu" 初めてリアルタイムで買ったアルバム。思い入れが深い。
"Mindfields" 確かに長い。"High Price" はオレも苦手。
Luke の "Never Walk Alone" みたい。"Selfish" も
TOTO でやる曲じゃないよなって感じです。
44ベストヒット名無しさん:2013/07/02(火) 22:41:03.84 ID:bxpip4X2
ハイトーンが好きなんで、mind fieldsでは
selfish
caught in the balance
mad about you
cruel
が好き。

Isolationはぶっちぎりで
タイトル曲のisolationが好き。
carmen
lion
angel don't cry
endless
mr.friendly
change of heart
もかなり好き…
ってあれ、ファーギー曲ほぼ全部だった…
45ベストヒット名無しさん:2013/07/02(火) 23:27:28.06 ID:wV0cAvd1
俺、Lionを聴くと百獣の王がアフリカの草原を獲物を物食してる映像が何故だか頭に浮かぶ
間奏部分が特にそう。
46ベストヒット名無しさん:2013/07/03(水) 21:44:30.83 ID:swMpVY/f
それぞれのアルバムで、一番好きな曲はまた別にあるんだけど、
どのアルバムにも一曲は入ってるI'll be over you路線のミディアムバラードが妙に落ち着いて、
結果的にそれを一番聴いていたりする

Spiritual Man、The Other Side、Melanie、I Will Rememberあたり
そういうのばっかり集めてCD-R焼いて寝床に持っていったりしたこともある
47ベストヒット名無しさん:2013/07/04(木) 16:56:03.94 ID:Ys2qT+6O
ttp://www.youtube.com/watch?v=iPoWs5X7IqE

やはりジョセフ痩せるとイケメンだな…
48ベストヒット名無しさん:2013/07/04(木) 18:44:36.13 ID:goW15luw
あれっルークも顔が引き締まってるな、サイモンの髪、伸ばして雰囲気変わったな
49ベストヒット名無しさん:2013/07/04(木) 21:51:22.61 ID:VGAPpbi3
>>48
DVD発売のため。
50ベストヒット名無しさん:2013/07/05(金) 00:42:22.17 ID:z334vZZ9
これもアングルと映りが良いな
.TOTO 35th Anniversary On The Run / Goodbye Eleonore Live at Rockhal…

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=3nK-R3SSIRk#t=168s
51ベストヒット名無しさん:2013/07/05(金) 12:13:08.90 ID:jaP3tF4M
サイモンの髭はやめて欲しい。
浮浪者か仙人っぽく見える…
52ベストヒット名無しさん:2013/07/05(金) 13:16:50.29 ID:z334vZZ9
いや、一瞬スティーヴ・ガッドに見えたw
53ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) 09:11:42.02 ID:LQxMkAxT
高田純次とかな。
54ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) 09:54:18.26 ID:Ecg80+Cl
>>53
それは、ボズ・スキャッグス。
55ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) 12:46:29.91 ID:y6uX7aJs
ボズは現役時代の大徹にも似ている
ボビーはスーパーマリオだよな
56ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) 14:11:46.30 ID:KSLHOPpT
ルカサーとボビーが並ぶとマリオ・ブラザーズw
57ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) 15:08:33.24 ID:phRLkOqw
j
58ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) 22:26:32.58 ID:phRLkOqw
>>46
「I'll be over you路線」というのを、ルカサー作でルカサーVoのミディアムバラードと定義すれば、
I Won't Hold You Back、 How Does It Feel、Anna、Out of Love、The Other End of Timeとか
が該当する

とすれば、
Spiritual ManよりもSimple Lifeではないかと思う(前者はペンもVoもペイチ)
The Other Sideもペイチ作。Only Youのほうがルークっぽいと思う
59ベストヒット名無しさん:2013/07/07(日) 00:13:42.37 ID:WeuvOiyk
スティーブ路線と被ってた
60ベストヒット名無しさん:2013/07/07(日) 13:03:18.12 ID:SpJzy0iD
on the runてルカサーが歌ってたけど
今のツアーだとジョセフが歌ってるんだな。
ルカサーのドスきいた声のがはまる曲な気がするんだけど何故交替したのか…
逆にhold you backあたりのバラードを一曲所ジョセフにした方がはまりそう。
61ベストヒット名無しさん:2013/07/07(日) 13:13:33.56 ID:IAhqQBkc
曲を交換し合うならペイチの”99”を・・・
62ベストヒット名無しさん:2013/07/07(日) 20:32:10.77 ID:Oxlu/jqW
>逆にhold you backあたりのバラードを一曲所ジョセフにした方がはまりそう。

ジョセフはアップテンポの曲よりも
バラードのほうがよい(ガナらない)ので気持ちはわかる。
ただホールドユーバックはルークお気に入りの曲。
自分で歌いたいんじゃないかな(勘)

Takin' it Backとかジョセフはまりそうだよなあ。
63ベストヒット名無しさん:2013/07/08(月) 08:47:57.48 ID:s3L0rVbN
"hold you back" 毎回やりすぎ。ホントお気に入りなんだな。
この曲、重いというか、肩がこるというか。

今まで演奏していない "Only You" とか "Melanie" が聞きたい。
64ベストヒット名無しさん:2013/07/08(月) 09:41:11.16 ID:4x2RYlZ9
Hold You Backって嫌いではないけど、
いうほど名曲なのかなあと思う
65ベストヒット名無しさん:2013/07/08(月) 10:30:47.45 ID:jzF0owbt
歌メロ、ピアノバッキング、オーケストレーション
ギターソロ

すべて完璧じゃん
66ベストヒット名無しさん:2013/07/08(月) 10:57:30.59 ID:4x2RYlZ9
アイルビーオーヴァーユーは美メロ。
サビの「As soon as forever is through」のテンポを落とすと、
ホールドユーバックのサビと一緒になる。
したがって、ホールドユーバックも美メロということなのだろう。
67ベストヒット名無しさん:2013/07/08(月) 21:58:17.35 ID:e06PK7P+
Hold You Backはギターソロが素晴らしい
凄くシンプルだけど、とても感動する
ルカサーのギターソロ最高傑作
68ベストヒット名無しさん:2013/07/08(月) 23:13:28.40 ID:4VpOHi6u
名作と名高いTOTO IVを聴いて何て良いバンドだろうと思って
次にIsolationを聴いたのですがあまりの落差に戸惑ってます。
とても同じバンドのセンスとは思えないんですが一体何が起こったんですか?
専属アレンジャーが交代したとか?
例えばStranger in Townとか……あの恥ずかしさは一体何なんですか?
IVはあんなにいいのに。
作風が変わったとかじゃなくて明らかにレベルが下がっているように思うんですが。
その後ベストも聴いたんですが、やっぱり良い曲とダメな曲の落差が激しいような気がします。
69ベストヒット名無しさん:2013/07/08(月) 23:15:02.00 ID:q2CBylVP
ルカサーのソロはムラがあるのが難点
やる気ないととことん駄目な感じで、Stop Loving Youのアレは何だよフェードアウトも強引だし
70ベストヒット名無しさん:2013/07/09(火) 00:34:48.31 ID:w8qBlzIm
IVは最も聴かないアルバムだな。
アフリカだけは好きだが。
71ベストヒット名無しさん:2013/07/09(火) 03:09:59.26 ID:UENB5ZE8
>>68
そもそも、TOTO IVを名作だと思うのが間違いであって、確かにグラミー賞は何部門も受賞した
けど他にノミネートされてたミュージシャンがクインシージョーンズ・デビッドフォスター他ほぼジョー
ジャクソンを除く全員がTOTOの力を借りてレコードを作ってノミネートされてた。
ミュージシャンが選考するグラミー賞でも政治的な力が動く時がある、実際にグラミーの受賞式
ではデビッドフォスターやエルトンジョン・クインシーらも「TOTOが受賞するなら仕方無いな」といった
表情をして彼に拍手を送ってるが・・・
実際問題、賞を獲るのROCKの名盤はちょっと違う意味合いがあるしあのTOTOIVを彼らの最高
傑作と位置付けるのは無理があると思う、好みの問題もあるがあれはTOTOの傑作ではないですね
次のIsolationは何曲かStranger in Townやホリーアンナ等レコード会社が一般受けするコマーシャル
な曲を要求されたのだろうがTOTOには他に専属アレンジャーがいる訳じゃ無く、デヴュー当時から
セルフプロデュースだし(Turn Backは除く)アレンジも作曲者並びにメンバーがアレンジをしているよ
72ベストヒット名無しさん:2013/07/09(火) 06:34:44.20 ID:CZR5OrGv
いやいや、単純にTOTO IVは名作だろw
Isolationはハードで一本槍
そういうコンセプトの音作りなのだろうが、
音楽的豊かさという点でIVに劣る
73ベストヒット名無しさん:2013/07/09(火) 07:31:24.12 ID:qO9CVURo
>>68
83〜84年のポピュラー音楽シーンではデジタルサウンドが大流行して、
ストレンジャーインタウンみたいな、今聞くと恥ずかしい、
打ち込みを強調したポップスがたくさん作られていた(82年と84年は随分違う)。
でもあの曲は、当時としては、「あの恥ずかしさは一体何なんですか?」と驚愕するほど
恥ずかしい音ではなかったんだぞお。
(ロックバンドの曲としてはかっこよくなかったけど)

それから、IsolationはBIなどを例外として聞けば、
メロハーとしては超がつくほどカッコいいアルバムだよ。
HR/HMファンの間で、TOTOの作品の中で断トツで評価が高いのがこのアルバム。
この10年ぐらいでメロハーの世界では名盤として揺るぎない評価を得た。
http://old.hvymetal.com/artist/502.html?502
「作風は関係なくレベルが落ちた」というけど、HRやメロハー的な評価軸でこのアルバム聞いてる?

また、この作品はメロハーとしてもいいけど、アンサンブルや個々の演奏やアレンジ(ピコピコ的な部分は除く)は、
Wはもちろん、1st〜7thに通底している、TOTO印の妙味あるものになっている。
この点こそが、ほかのメロハーバンドの作品と一線を画するところであり、
ジャンルを超えた「音楽」としてもっとも価値のある点(HR/HMファンはこの点がわからないことが多いけど)。
1st〜7thは「外装」に違いはあるけど、この点がわかれば、各アルバムを同じ音楽として聞けるはず。
(細かくいえばこの点でも1st〜7thの間で変化があるのだけど)
この点はTOTOの作品を何枚も聞かないと見えてこないから、1st〜7thのほかの作品をさらに聞いてみな。
74ベストヒット名無しさん:2013/07/09(火) 08:51:24.52 ID:JQOOdrkd
どんな曲を演奏しようが、TotoはToto。
そこが魅力的なところ。
75ベストヒット名無しさん:2013/07/09(火) 08:52:33.60 ID:20JtjjkA
>>29
7thまでは、アナログの方が音質が良い。
あとリマスター盤は、とりあえず
音圧レベルだけは上がってる。

>>71
まず、自分のセンスを疑え。
76ベストヒット名無しさん:2013/07/09(火) 10:29:51.80 ID:B7htLngU
デジタル大辞泉
めい‐さく 【名作】-すぐれた作品。名高い作品。

大辞林 第三版の解説
めいさく【名作】-すぐれた作品。有名な製作物。

TOTO IVが名作かそうじゃないかと聞かれれば議論の余地なく名作だわな。
TOTOのアルバムで世界で一番売れたし、グラミーで名声も得た。

TOTO はアルバムごとにコンセプトを大幅に変えて来るから秀作、駄作というより個人の好みによる。客観視するのは難しいよ。
じゃあ最高傑作を決める基準は?無理矢理あげなければならないなら、セールスの数字と音楽業界の評価ということになり、
やっぱり TOTO IV じゃん、ってことになる。
オレはFahrenheitが一番好きだけどね。
77ベストヒット名無しさん:2013/07/09(火) 13:15:33.16 ID:Y2GBSKMz
>>74>>73の3点目につきる
どの曲、どのアルバムにもTOTOらしさがあって、そこがTOTOの魅力
アイソレーションにも当然TOTOらしさがある
それにゾクッとこないならTOTOファンというよりAORファンなんじゃないかな
たぶん1stとFahrenheitと7thは気に入ると思う
78ベストヒット名無しさん:2013/07/10(水) 16:38:06.42 ID:DIf6pj34
Stranger in TownはエイジアでいうところのGOみたいなもの
最初はキャッチーでもすぐ飽きる
79ベストヒット名無しさん:2013/07/10(水) 16:44:12.79 ID:mqAssGHe
Stranger in TownよりもTOTOIVのGood for Youとかのほうがよっぽどダサい
80ベストヒット名無しさん:2013/07/10(水) 17:11:04.60 ID:Q3ZC21AC
あんまりライブでやってなかったけど
waiting for your loveはボビー節の真骨頂だと思う。
アムステルダムでやってて興奮した。
you are the flowerも声さえ出ればボビーっぽい。
81ベストヒット名無しさん:2013/07/10(水) 17:12:18.68 ID:WHQuVzKS
Stranger in TownのPV最悪、当時のMTVブームでのレコード会社の圧力を感じた。
82ベストヒット名無しさん:2013/07/10(水) 21:13:09.00 ID:CSRYnHtt
>>81
ヘイ!ヘイ!ヘイ!
83ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 10:49:29.46 ID:m0cBuGSA
なんで Stranger in Town こんなに評判悪いの?w
オレはIsolationのアルバムの中ではかなり好きだけどなあ。My Best Selection〜TOTO にも必ず入れてるし。
PVも良いじゃん。脚本も練ってあるし名前知らないけどエイリアン4にも出てた役者使ってたりしてカネもかけてる。

ペイチをメインヴォーカルでリードヴォーカリストにサビ歌わせる、ってのが Africa のパターンでって魂胆が見えて
ちょっとあざとい感じもするけど。w
84ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 10:56:05.52 ID:lKYMT5bp
ペイチのやわらかい歌声好きなんだけど、ボーカルソロアルバムとか出してないの?
85ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 11:07:31.32 ID:wwvXNiVF
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
86ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 11:23:57.24 ID:5Qi12XwE
別に
嫌なら聴くなクズ
87ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 11:47:35.07 ID:3UoB6bIz
>>83
Stranger in TownはAngel Don't Cryみたいにもっと演奏中心の躍動感のある
PVにして欲しかった
これはアースのFall in Love with Meあたりにも言えることだが
88ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 12:10:14.89 ID:wwvXNiVF
>>86
うんだからいつも飛ばして聴いて無いよ
「なんでこんなに評判悪いの?」という問いに答えただけだ勘違いするなクズ
89ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 17:18:46.55 ID:5Qi12XwE
>>88
頭の悪さ全開の恥ずかしい文章を自覚しろよゴミクズ
90ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 17:28:52.52 ID:ns9Znrzm
>>68
レベルは全然下がってない。お前の趣向に合わないだけだ。
91ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 20:06:43.00 ID:fglo/3V3
フレデリクセンよかったけどなー
ルークが嫌ったんだっけ
92ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 21:44:28.09 ID:KadC6vt3
ルカサーのファーギーが折が悪かったというソースを見た事ないけど・・・
何だかルカサーって昔と違って直ぐに敵に回そうとするのかなあ?ペイチとも上手くいってない
って話だしボビーともどうだったか・・・
93ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 21:58:13.22 ID:wwvXNiVF
>>89
そう必死になるなよクズw
94ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 22:39:16.87 ID:o6mFxMmS
>>92
昔と違ってって、十分昔話だろうよ。
それから何でもルークのせいにするのは流行か何か?
95ベストヒット名無しさん:2013/07/11(木) 23:27:25.90 ID:8jf2KA5G
そういやルークはスマップの中居と稲垣の歌唱にダメ出しして
ジャニオタを敵に回したことがあったなあ
96ベストヒット名無しさん:2013/07/12(金) 02:55:22.70 ID:8O0qLqxD
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
97ベストヒット名無しさん:2013/07/12(金) 02:58:02.28 ID:LgCVEQQW
昨年のVOICE OF AORよかったけどな〜
キンボール先生とファーギーさんを同時に見られるなんて
98ベストヒット名無しさん:2013/07/12(金) 08:25:30.83 ID:tv5aNjq0
>>91
ファーギーが癌を患ったあたりの頃、久々対面し、ゲスト参加したのがこれじゃなかったかな。

Toto - With Fergie Frederiksen 2007 - Angel Don`t cry
http://fergiefrederiksen.wordpress.com/videos/
99ベストヒット名無しさん:2013/07/12(金) 09:01:29.53 ID:tv5aNjq0
元TOTO ファーギー・フレデリクセンが新作ソロ『Any Given Moment』を発売、「Last Battle of My War」のPVが公開 - amass http://amass.jp/23563 via @amass_jp
http://www.fergiefrederiksen.com/?page_id=355

近々、新作アルバムを発表。
今回、トミー・デナンダーは関わっていないようだけど、ブルース・ガイチが参加。
Angel Don’t Cry のカバーを収録。
これは楽しみ。
100ベストヒット名無しさん:2013/07/12(金) 18:29:53.40 ID:8O0qLqxD
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
101ベストヒット名無しさん:2013/07/12(金) 19:48:50.72 ID:fIS5XTpr
>>97
去年は一般販売初日に実質最前席が取れて吃驚したw
嫌な予感の通りガラガラだった
もっともLIVEは良くて満足だったけどね
102ベストヒット名無しさん:2013/07/12(金) 21:57:59.88 ID:8O0qLqxD
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
103ベストヒット名無しさん:2013/07/13(土) 00:16:52.12 ID:xuPtxebN
3連投の基地外がいるな
104ベストヒット名無しさん:2013/07/13(土) 06:53:13.55 ID:lRFmqY3i
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
105ベストヒット名無しさん:2013/07/13(土) 10:10:01.70 ID:c31ZKRxj
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
106ベストヒット名無しさん:2013/07/13(土) 14:26:15.81 ID:FehzI5Lm
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
107ベストヒット名無しさん:2013/07/13(土) 17:06:29.52 ID:IsJT01JS
火病の典型だなw
まあ内容は否定できんけど。
108ベストヒット名無しさん:2013/07/13(土) 17:25:58.79 ID:tyfFJJ2G
Stranger In Town (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=L6DMuNGp9eQ

Angel Don't Cry (Demo)
https://www.youtube.com/watch?v=zj5NhSN2MDg

Moodido
https://www.youtube.com/watch?v=T72RKIA8Jwo

キラキラしてたな、80年代前半。
ELT、小室哲哉あたりが引き継いでくれた。
109ベストヒット名無しさん:2013/07/13(土) 19:46:18.00 ID:c31ZKRxj
オーオーオーオーオーオーオーピャーッ、ピャッ、だぜ(笑)
110ベストヒット名無しさん:2013/07/13(土) 20:14:37.76 ID:lRFmqY3i
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
111ベストヒット名無しさん:2013/07/13(土) 20:53:10.14 ID:gEnIPaMD
このコピペ連投してる人ってきっと
Stranger in Townとボンジョビが大好きでよさこいを踊る人だったんだろうw
たった1レスでアイデンティティを全て否定されてしまったんだなw

でも好みなんて人それぞれなんだから自分の趣味にもっと自信を持てばいいのにw
そうすればこんなことでいちいち発狂しないですむよw
112ベストヒット名無しさん:2013/07/14(日) 02:37:13.05 ID:q9Ylk/aN
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
113ベストヒット名無しさん:2013/07/14(日) 05:03:15.72 ID:EFZ+t5ub
チョン並みのしつこさだな
114ベストヒット名無しさん:2013/07/14(日) 08:43:52.17 ID:paY4BZ92
このコピペ連投してる人ってきっと
Stranger in Townとボンジョビが大好きでよさこいを踊る人だったんだろうw
たった1レスでアイデンティティを全て否定されてしまったんだなw

でも好みなんて人それぞれなんだから自分の趣味にもっと自信を持てばいいのにw
そうすればこんなことでいちいち発狂しないですむよw
115ベストヒット名無しさん:2013/07/14(日) 09:15:19.38 ID:5n9F2woC
>>108
angel don't cryのメロの構成がめちゃくちゃだね。
構成を入れ替えて付け足したりして出来たんだなぁ。
こういうパターンもあるんだね。実におもしろい。
キー低すぎるのはペイチがデモ歌うためかね。
116ベストヒット名無しさん:2013/07/14(日) 12:59:04.49 ID:q9Ylk/aN
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
117ベストヒット名無しさん:2013/07/14(日) 22:08:21.52 ID:M26Z/Jm4
頭のおかしな人の判定基準
http://www.2ch.net/before.html

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
118ベストヒット名無しさん:2013/07/14(日) 22:45:03.79 ID:CWydzZL6
ストレンジャーインタウンは
いま聴くととてつもなくダサく聴こえるけど当時としてはまだ聴ける楽曲だったんだけどな
StyxのMr.Roboto、ピンクレディのUFO、コスミックインベンションのコンピューターおばあちゃんとかも、
いまではありえないぐらいダサいけど、
当時は時代の音の1つとしてそういうのが存在したといったらいいのかな
UFOなんかは当時でもダサかったけど、そういう路線もあるよねという了解の上でのダサさだった
いまはそういう路線はありえない時代だから、今の若い人なんかがUFO聴くと
信じられないぐらいダサく聴こえるんだろう
ストレンジャーインタウンもそれに似てるんじゃないかな
119ベストヒット名無しさん:2013/07/14(日) 23:43:23.45 ID:e+J5hkRo
アイソレーションの1stシングルだったかな
シリアスな曲調、モノクロのドラマ仕立てPV、
ソニーのCDプレーヤーCM曲で流れてて当時、よく耳にした。
カッコいい良曲と思うけどTOTOのベスト盤には入れてもらえない
完全シカトの不遇な曲なのよねぇ…
(´・ω・`)カワイソス
120ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 01:37:57.40 ID:Ev+pdruC
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
121ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 01:39:58.31 ID:7/dCVsQ8
マイケル・ジャクソンのスリラーなんかと同系統。
メンバーは、そちらのレコーディングにも関わっていた訳だし。
122ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 06:29:32.88 ID:9X963ZEa
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
123ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 10:00:17.77 ID:Ev+pdruC
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。
124ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 12:06:51.46 ID:3W+n8QQA
バイロン曲全く人気無いけど
animalだけはめちゃくちゃかっこよくね?
ドラムもめちゃくちゃヨダレが出るようなグルーヴだし
125ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 12:58:17.19 ID:uvAPwgtE
>>124
ベスト盤収録の曲だな
嫌いじゃないぜ

っていうかお前ら、今NHKFMでAOR三昧やってるから実況板に来いよ
126ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 13:48:03.86 ID:Uf1zEfZM
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
127ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 16:48:31.82 ID:Rnf11L4p
>>125
おお!
情報サンキュー!
O C O E !
…じゃなかったし。
128ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 20:29:00.78 ID:1ifTZCTx
チョンがファビョるって本当だったんだな。
見苦しいと言うか哀れと言うか…
129ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 21:08:12.64 ID:9X963ZEa
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
130ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 21:31:43.96 ID:Uf1zEfZM
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。
131ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 21:51:07.01 ID:1ifTZCTx
笑えるほど見苦しい自演ってこのことなんだな。
チョンって根本的に知能が足りない。
132ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 22:00:15.71 ID:Uf1zEfZM
チョンがファビョるって本当だったんだな。
見苦しいと言うか哀れと言うか…
133ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 22:04:29.38 ID:1ifTZCTx
↑チョンって根本的に知能が足りない。コピペしかできないとか馬鹿すぎる…
134ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 22:30:27.51 ID:Uf1zEfZM
↑チョンって根本的に知能が足りない。コピペしかできないとか馬鹿すぎる…
135ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 22:38:11.74 ID:1ifTZCTx
↑予想通りの馬鹿な反応
136ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) 23:37:44.25 ID:YCx/jD3Q
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
137ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 02:21:33.71 ID:57A+7JOE
いい年こいたおっさんどもが何やってんだ?
窓際族なの?
138ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 02:23:23.18 ID:4jWw9Xr6
自作自演乙www
139ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 06:21:06.48 ID:wtECq2nh
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
140ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 13:50:18.82 ID:XI+qnHkq
TOTOのCDでジェフポーカロ時代の音源を改めて全部聴いたけど自分にとって好きなのは1stやなあ。。
この時代を生きてない自分にとっては収録曲の順番はもっとちがったら名盤になってたと思う
・・と感じます

しかし・・当時としてはどのくらいの衝撃やったんやろう・・

4枚目は今の時代の考え方からはトータルとしてはあんまり。。だけど原因は全体的に鍵盤のポップな和音感がはっきり出過ぎやからちゃうやろか・・と想像します
でもそれを差し引いてもロザ−ナやアフリカのリズムのインパクトが世界的に衝撃やったんやとは思いますが。。

自分も初めて聴いたのがこの二曲やったのでTOTO=この2曲のイメージは大きいです

しかし7thのCDが4の企画の発展版な気がしますが。。

バイロンのいた頃のTOTOが自分にとってはTOTOの完成形な気がします
(レコード会社の要望で・・てのは有名ですがメンバー自体もそれほどまでになぜバイロンを嫌がったのかは知らないですが、つぎのKingdum〜を聴く感じではもっと当時はロックに行きたかったのかな?・・て気がします)

その後のKingdum 〜はなんだかなぁ・・と感じます
141ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 14:49:36.06 ID:YFHkczH3
>>140
>しかし・・当時としてはどのくらいの衝撃やったんやろう・・

あんな洗練された高度なテクニックを持ったバンドは聴いた事がなかったよ。それも当時の写真を
見るとそこらの普通のニイちゃん風。
プロのミュージシャンが直ぐ反応してよ。’80年の初来日には東京公演はプロのミージシャン達が
大勢駆けつけた。。。
142ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 15:09:59.08 ID:vSziassx
>>141
Hold The Line を初めて聴いて衝撃を受けて
「このヴォーカルいい声してんな、どんなルックスかな」と
期待に胸を膨らませてボビキンの写真を見たときの再びの衝撃… 「おっちゃんやん…」
143ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 15:29:07.60 ID:YFHkczH3
>>142
最初音だけを聴いてアルバムジャケットを見てたらボビーの事を「こいつがドラマーか?渋いな
ジョン・ボーナムみてえだな」と思ったw
ヴォーカルは中央左のデビッド・ハンゲイトだと勝手に想像してたw
ルカサーがギタリストだというのは直ぐに分かったけどね。。。
144ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 18:59:37.94 ID:4jWw9Xr6
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
145ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 21:18:24.38 ID:wtECq2nh
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
146ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 21:46:46.54 ID:/z5NU1zZ
            f三 へ三ニト
            {ゝ二 二kミ!
            | ー 一 Y
            U、 ー ,U
           >'1ミ二彡^ヽ、
          /  个 ー イ 彡ヽ
         /  i  ト/ミy@┬ ヘ
         /| ̄|ヘ / ,h  /| ̄ |
         7|> '  /n `タ._k  |
         ゝ _ /彡イ `〜 、...,,_}
       __ >彡 '_ゞ_ゝニゝ、_
      < ミ三三彡彡へ r‐ァニ三彡ハ
      〉ーニ二三彡彡1 l キニ三二−ヲ
      f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒ハ
    f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒ 〉
     ゝ⌒X⌒ヽ〜‐-<⌒⌒ メ⌒Y  / ヘ
    ( \ \     〉-‐rく   ,.-く   ノ
     `丶 _ へ  ハ    ) /  //
         「朝鮮人退散陀羅尼経」

常連往来 固定名無 毎日頭痛 妄想半島 驚愕唖然 反日無罪
嫌日厨房 吐息全嘘 洗脳教育 常識解脱 左翼新聞 錯誤報道
糞酒食犬 辛味錯乱 火病発症 阿鼻叫喚 従軍娼婦 補償連呼
創氏改名 夜郎自大 強制連行 売春蓄財 歴史歪曲 冊封属国
犯罪入国 贋作貨幣 強盗恐喝 婦人暴行 在日生保 窃盗立国
差別白丁 逃避兵役 起源捏造 腹茶沸騰 伝統粉塵 宗家願望
韓流幻想 誇大捏造 厚顔無恥 世論誘導 忘恩難癖 謝罪要求
永代賠償 国民覚醒 支援停止 竹島奪還 国交断絶 万民賛同
南北統一 同時滅亡 民団総連 帰国促進 朝鮮退散 祈願心経
147ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 22:22:24.97 ID:H1My7n59
TOTOはなんでロック殿堂入りできないんだ?
148ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) 22:29:43.17 ID:qlbHJDEU
>>142
当時まだ小房だったがHold The Line を初めて聴いた。
衝撃は受けなかったが悪くないなって思った。99もよかった。
でもそれ以後は今ひとつ。
149ベストヒット名無しさん:2013/07/17(水) 00:50:07.78 ID:WTCwuDIT
>>147
ロックの殿堂以外で、何度か表彰は受けてるよね。
http://www.musicianshalloffame.com/inductees/toto/
http://www.rockwalk.com/inductees/inductee.cfm?id=140
150ベストヒット名無しさん:2013/07/17(水) 02:00:57.93 ID:RaHBuqDa
>>147
彼の地ではロックバンドと認められてないから。
151ベストヒット名無しさん:2013/07/17(水) 07:04:04.40 ID:1nOVsCJM
「所詮はスタジオミュージシャンの集合体」みたいな感じで向こうでは過小評価されてるって話を読んだことがある
152ベストヒット名無しさん:2013/07/17(水) 09:04:37.45 ID:ehGoc3Te
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
153ベストヒット名無しさん:2013/07/17(水) 22:27:40.11 ID:WIAiszJN
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
154ベストヒット名無しさん:2013/07/17(水) 22:36:36.01 ID:3YvmS77S
All Us Boys の歌詞の内容に比べたら、Stranger In Town のイントロなんて…。
155ベストヒット名無しさん:2013/07/17(水) 22:46:04.33 ID:TmcGZEHe
実際、Stranger In Townってアルバム発売のツアー以降どれくらい演奏されていたの?
156ベストヒット名無しさん:2013/07/17(水) 23:17:30.26 ID:XFt/G/a3
Isolationツアー以降は演ってないぞ、TOTO達も演りたがらない曲”Stranger in Town”
157ベストヒット名無しさん:2013/07/17(水) 23:47:31.03 ID:mYBxlhro
後追いで聞いたけど、Stranger In Townはそんなにダサイと感じなかったな
ファーレンハイトのタイトル曲の方がキツかった
158ベストヒット名無しさん:2013/07/18(木) 00:39:07.47 ID:WTKM3RJv
>>157
Stranger In townもFahrenheitも好きだけどな…。
初めて聴いたときに「あ、マイケル・ジャクソンだ」とも思ったけど。でも好き。
159ベストヒット名無しさん:2013/07/18(木) 07:37:05.46 ID:XRmh/nlF
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
160ベストヒット名無しさん:2013/07/18(木) 08:50:17.10 ID:1b8UTJ8a
>>157
確かに。
実験的な曲は最低1曲は入れるということで収録されたんだっけか。。
161ベストヒット名無しさん:2013/07/18(木) 20:36:54.88 ID:nI1f3mkW
茶化している割にオーの数は合っているな
162ベストヒット名無しさん:2013/07/18(木) 20:45:32.17 ID:XRmh/nlF
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
163ベストヒット名無しさん:2013/07/18(木) 22:36:52.56 ID:ilQDigSD
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
164ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 00:19:23.18 ID:L64zCqSF
もうコピペが日課になってるんだなw

しかしこのコピペ行動って一体どういう効果を狙っているのか謎だ
「大好きなStranger in Townをけなした奴は許さないぞ」というつもりなら
全く逆効果になってるようなw
165ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 02:39:06.26 ID:Fm+t6EpJ

コピペのオリジナル作者
166ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 02:55:12.45 ID:L64zCqSF
はあ????何で??????

もうキチガイは嫌だから早く死んでよ……
167ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 02:59:44.39 ID:Fm+t6EpJ

恥ずかしいらしいです。
168ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 03:11:01.99 ID:RFG6cqWz
ニュース速報とかにもコピペキチガイいるけど
totoスレにもいるってことは正体は団塊ジジイだったんだな。
納得。
169ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 06:29:11.61 ID:7LjK0g8u
317+19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] :2013/06/24(月) 21:36:47.69 ID:zdHh4N0j0 (3/13) [PC]
なぜかというとなwwww
これwww総務省ソースなwwww
外国人住人に係る住民基本台帳制度 改正
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/zairyu.html 
テメーらゴミ虫のような在日どもをよお、一括で住人登録することになってんだなあwwww
そんで極めつけはこれよwwww
社会保障・税に関わる番号制度
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/symposium/kanagawa/siryou4.pdf 
よーく読むとわかると思うが、一部外国人にも適用とあるwwwwテメーらのことだよゴミ虫朝鮮人www
最近生保や脱税絡みでチョンの逮捕や資産の差し押さえ増えてきたなあwwww
でもって、生活保護制度の改正だwwww
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/657319/ 
ガンガンテメーらゴミ共の資金を断ってやるよう促してやるからwwww
餓○って一番きついぜ?wwwテメーらには似合いだがなwwww
170ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 06:30:14.47 ID:7LjK0g8u
449+11 :カミカゼ [] :2013/06/24(月) 22:06:44.02 ID:zdHh4N0j0 (6/13) [PC]
在日どもが生き残る唯一の手段がなあwww
命乞いして、社会貢献に励んだりそれをアピールすりゃあ良かったんだよなwww
テメーら芸能界やスポーツ選手とかにも在日いるし、それをアピールすりゃあ良かったwww
マスコミにもシンパいるんだしよおwwww
それをなんだ?
民主党とつるんで政権交代でやめりゃあよかったのによお
被災地でアカのクソ馬鹿共と募金詐欺やったり?本国のクソと一緒になって日本人馬鹿にしたり?
マスコミ使って調子こいたり?挙げ句の果てにはアカと民主党とつるんでしばき隊だあ?この野郎
仮にぶっ殺されたとしても文句ねえよなあ?www

でも、俺達日本人は上品だからよおwwwスタイリッシュにてめーらを政官民連携して、法規制して本国の資金絶って
デモやらネットやらでがんがんてめーらをまともに日本で暮らしてけねえようにしてやることにしたからwww
だからさ、ようは死ねってことだよwwwwわかるか?www死ねwww
171ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 07:05:49.76 ID:Fm+t6EpJ
>>168
団塊じじい乙
172ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 07:29:22.56 ID:pMWrBYbR
>>168
オリジナル作者必死だなw
173ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 11:41:37.40 ID:d+Em+UQR
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
174ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 11:56:01.87 ID:e6aU3icA
ルッキンググラス聴いたけど、これはいらない子だな
演奏は確かにメンバーの演奏だけど、曲が完全にTOTOでもなんでもない雑多な寄せ集めだから、
俺はTOTOが聴きたいんじゃーと欲求不満ばかりたまる
175ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 15:23:07.16 ID:GmfEyGof
>>174
そうか?
TOTOらしい演奏にしか聞こえんけど。
176ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 15:51:52.98 ID:e6aU3icA
>>175
演奏はTOTOだけど当然ながら曲が全然TOTOじゃないんだよ
興味のない類の曲ばかり聴かされる感じ
177ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 17:30:15.09 ID:GmfEyGof
>>176
どれも名曲なんだが?
音楽に限らず、もっと色々なものに興味を持った方が楽しいだろうに。
178ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 17:53:25.56 ID:e6aU3icA
名曲でも好みはあるだろ。TOTOが聴きたいときに名曲コンピCDかけないだろ。
名曲コンピCDかけたいときにルッキンググラスをかけるという使い方が良さそうだな。
しかし名曲コンピは1曲毎に音楽がガラッと変わって気分に合わなくなるから、俺は滅多にかけないんだ。
179ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 18:25:42.44 ID:GmfEyGof
>>178
で、その「TOTOが聞きたい」ってときに、
「Kingdom〜」やら「Tambu」やら
「Falling〜」やらが入ってることを祈るよ。
180ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 18:47:17.53 ID:e6aU3icA
TOTOの曲もバラエティに富んでいるけど、
しょうもない曲も残念な曲もノリノリな曲も素晴らしい曲も皆、
なにかしらTOTOらしさが含まれていて、俺はそれを聴くのが楽しみなんだ。
そもそも人は多面的なものだが、いくら多面的でもその人なりの個性がある。
その個性の部分が好きなんだな。
しかしルッキンググラスは、好きな人が他人の作文を読んでるような感じなんだ。
それはその人自身の発言を聞けないのでつまらないんだ。
181ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 18:52:53.35 ID:Fm+t6EpJ
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
182ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 19:02:30.72 ID:PiHHKdfR
>>180
>ルッキンググラスは、好きな人が他人の作文を読んでるような感じなんだ。

良い表現だね。その通りだと思うよ、あのカヴァーアルバムはいっそTOTO風味のアレンジじゃなく
完コピで演ってしまえば良かったのに”サンシャイン・ラヴ”なんて只、演ってみましたって感じ。
183ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) 19:05:28.00 ID:e6aU3icA
イエスのアメリカみたいに
「むしろこっちが本家だぜ!」と言いそうなくらい完全にこっちの世界に取り込んでしまってたら面白かったんだけど、
まあなかなかそこまではいかないものだね
184ベストヒット名無しさん:2013/07/20(土) 12:43:10.42 ID:U93/9Ltw
バイロン、90年のライブビデオのエンドスクロールだと
バックグラウンドボーカルの3人目と表示されてるんだな
イジメかよw
185ベストヒット名無しさん:2013/07/20(土) 15:43:12.68 ID:ucrZTPDj
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
186ベストヒット名無しさん:2013/07/20(土) 16:01:50.94 ID:FkfXI3TH
>>184
その通り。
クレジットされるだけ、まだマシ。
187ベストヒット名無しさん:2013/07/20(土) 19:02:39.53 ID:U93/9Ltw
TOTOの歴史では汚点なんだろうかな
Love Has The Powerのオープニングとか
Animal〜Georgy Porgyとか良い流れだったけど
あのビデオだとまるで子供の凱歌がオープニングみたいだもんね
188ベストヒット名無しさん:2013/07/22(月) 11:11:49.18 ID:Eaem0mu7
バイロンそんな悪い歌い手じゃなかったのにな
189ベストヒット名無しさん:2013/07/22(月) 13:14:56.12 ID:Y+vO7Z2r
バイロンぐらいの歌手なんてLAにはゴロゴロいるのでは?歌唱力より性格がTOTOには向いて
なかったし協調性がない。
バイロンのヴォーカル時代のTOTOを観に行ったけど公演終了後出待ちしてるファンの前に一斉に
出てきてサインなんかしてたのはバイロン以外のメンバー達。
バイロンは俺が真打ちだーみたいに相当遅れて搬入口から顔を見せた時にはファンの大方は
居なくなってたw
要するに馬鹿過ぎる感。
190ベストヒット名無しさん:2013/07/22(月) 14:02:01.41 ID:Eaem0mu7
それは他のメンバーに嫌われてたバイロンくんが、目立たないようにこっそり出てきた状態なのではw
191ベストヒット名無しさん:2013/07/22(月) 15:42:00.84 ID:Y+vO7Z2r
ちょっと違うみたい、マイケル好きのバイロンは自分が登場するのを焦らせば焦らすほど出待ちの
ファンは膨れあがり「200人ぐらい集まった頃かな?」と思って表に出た所、7〜8人ぐらいしか
居らずに先にホテルへ向かったTOTO達をひとりで寂しく追いかけるの図w
192ベストヒット名無しさん:2013/07/22(月) 21:22:55.78 ID:J+PqfHB7
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
193ベストヒット名無しさん:2013/07/22(月) 21:31:27.40 ID:EU1YXg8M
バイロン・・・

自分のアイドル的な人気がTOTOを牽引するイメージだったんだろうけど
歌唱力も大して無いし、ルックスもそれほどでも無いし・・・

決して悪くは無いんだけど、基本的に存在の希薄な歴代Voの中でも、
さらに希薄な存在だよな・・・

新曲のクオリティの高さは演奏とアレンジによるものが大きいし。
194ベストヒット名無しさん:2013/07/23(火) 00:12:16.47 ID:litGZ5KS
>>193
ライブでの歌唱力は歴代で一番だったよ。
他の奴らはレコーディング番長。
195ベストヒット名無しさん:2013/07/23(火) 01:11:20.12 ID:GeGbg2jR
俺の彼女はバイロンすてきって言ってたよ
歌もねもちろん
で、俺がメンバーとの対立の話を教えてやったら
例えば加入時「私があなた方を大スターにしてさしあげますよ」って言った話とか
腹よじれるほどワロてたw
まあでも俺もバイロン結構すきなんだよな
196ベストヒット名無しさん:2013/07/23(火) 12:49:02.65 ID:wjkbxF/P
上手いけど合わなかった。それだけ。
あとハイトーンもそこまでじゃないし。
197ベストヒット名無しさん:2013/07/23(火) 20:55:50.73 ID:8RPEGA45
これだけリードヴォーカリストの立場が弱い有名バンドも珍しい
198ベストヒット名無しさん:2013/07/23(火) 21:29:11.69 ID:VK6pY912
ほんとうに珍しい、曲作りに参加しているバンドの中核はおろかバンドの顔であるルークでさえ
あのジェフの絶対的権限には子供みたいだった。
ドラマーがこれだけバンドを引っ張っていたのは他に類を見ない(知ってる範囲の意見ですので)
199ベストヒット名無しさん:2013/07/23(火) 23:14:35.07 ID:K5eePxpO
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
200ベストヒット名無しさん:2013/07/23(火) 23:18:31.83 ID:FvGGArxd
www
201ベストヒット名無しさん:2013/07/24(水) 16:41:31.21 ID:GLNBfV68
今日発売のBlu-spec CD2のISOLATIONの音源は
2005のリマスター?それとも昔の小さい音のまま。
誰か教えてください。
202ベストヒット名無しさん:2013/07/24(水) 20:53:33.89 ID:C5sxheN/
買わねばわからん
203ベストヒット名無しさん:2013/07/24(水) 21:19:00.12 ID:r+ldVqWM
>>201
Led Zeppelinを例に挙げると1994年以前のモノはアナログ音源をそのままCDにしただけなので
音は小さいらしいです。94年後半からリリースされたモノはきちんとCD化を想定してるので普通に
聴ける範囲の音で、ここ最近のリマスターは格段と音質は良いです。
その”今日発売のBlu-spec CD2のISOLATION”が該当するかは断言できかねますが…
204ベストヒット名無しさん:2013/07/24(水) 21:23:09.63 ID:+Bkaw6gn
>>201
一度リマスタリングしておいて、
それ以降その音源を再使用しないなんて無意味なこと誰もしない。
205ベストヒット名無しさん:2013/07/24(水) 21:25:37.26 ID:C5sxheN/
必ずしもそうとは言えないな
206ベストヒット名無しさん:2013/07/24(水) 21:56:33.71 ID:+Bkaw6gn
>>205
良音を追求し、それを商品的価値としている Blu-spec CD において、
わざわざ劣悪な音源を採用する選択肢はないの。
207ベストヒット名無しさん:2013/07/24(水) 23:34:46.16 ID:/TdvZqzg
普通のCDとかわんねぇよ。
208ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 03:41:23.13 ID:XyfqwKZh
>>207
なにが「普通のCD」なんだよ?
少なくともseventh以前のアルバムには
初期のデジタルマスターとリマスターの二種類がある。
(聖なる剣なんかは別バージョンもあるが)
そのどちらも同じに聞えるっての?
209ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 06:23:24.59 ID:yVJY3sh5
アンタ確証もないのに>>201が買ってリマスターじゃなかったら
どうするんだよ?

そもそもリマスター=良音だと思ってるのか?
必ずしも音が小さい=劣悪な音源 ではないよ
210ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 09:17:28.83 ID:XyfqwKZh
>>209
確証もなにも、あり得ん話だと言ってんだよ。
なんでわざわざBlu-speckを
旧マスターで起こす必要があんだよ?

で、リマスターが音質良いと限らないって思うなら、
こんなところで食ってかからず、
はなから「買わなきゃ良い話」だよな?
どうせお前にとっちゃ「普通のCD」と
変わらねぇんだろ?
211ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 10:34:32.59 ID:/i9D/z2/
Isolationがリマスターなのか情報はよ
212ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 12:26:59.19 ID:TRuQU32Z
むしろ旧マスターの方が本来のナチュラルな音じゃね?
いいオーディオシステムで聞いてないから分からんのかな
213ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 16:17:23.64 ID:ftkEAVMT
DSDマスタリングでしょ。
詳しいことは、よく判らないけど。
214ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 19:58:21.52 ID:Lypu0ax6
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
215ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 20:25:53.05 ID:XyfqwKZh
>>212
なにがナチュラルだよ。
旧CDのショボイ音に耳が慣れただけだろ。
アナログ盤に比べりゃ鮮度もなにもあったものか。
まともなオーディオ環境が無いなら、
単純に音圧が上がっただけでも、
むしろ恩恵があるだろうし、
多少なりともまともなら、
良くも悪くも分析的に聴けるだけ、
ケチの付けようなどいくらでもあるわ。
216ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 21:09:57.33 ID:TRuQU32Z
かわいそうな人だな
217ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 22:01:36.91 ID:huy/4HTg
まず規格だが、そもそもSHM-CDとかBlu-spec CDといった類のものは
まやかしであって従来の音楽CDと何ら変わらない。少し頭が回れば分かることだ。
同一データならSHMだろうがBlu-specだろうが従来のCDだろうが同じ音が出る。

次にマスタリングだが、これは当然大きな違いが生じうる。つまるところ好みの問題
だな。アイソレーションは時期が微妙だ。でもCDも同時発売されているからビニール盤
にこだわる必要はない。あとは音圧が上がった方が好みかどうかだけだろう。
218ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 23:09:28.76 ID:yVJY3sh5
>>201は安心して買えばいい
もしリマスターじゃなかったら>>215が買ってくれるよw
219sage:2013/07/25(木) 23:53:09.13 ID:pg0Ttd/h
Isolation / Fahrenheitとも2005年DSDリマスターって書いてあったよ
220ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) 23:53:45.33 ID:XyfqwKZh
>>217
>同一データならSHMだろうがBlu-specだろうが従来のCDだろうが同じ音が出る。

CD黎明期には「デジタルになったら、どんな機器でも同じ音が出せる。」とか
アホな話しがまかり通っていたっけな。
残念だが、CDプレーヤーで再生するなら、盤質やトランスポーター部の性能差によって
音質は変わってくる。(もちろんDACにも左右されるが、話しは置いておく。)
少し頭が回れば分かることだ。
それを嫌って、一旦CDからデータを吸い出し、HDD等から
デジタル信号をDACへ送ることがもてはやされ、今に至っているわけだが?

>でもCDも同時発売されているからビニール盤にこだわる必要はない。

TOTOでアナログとデジタルの同時発売が初めてなされたのは「seventh〜」以降。
ただしseventhの時はまだデジタル・マスタリング技術が現在ほど確立されていなかったことや、
音作りそのものが長く続いたアナログの旧態然の思想・技術であった事などが原因で、
当時のCDの音質はアナログに遠く及ばない物であったことは事実。
「同時発売されているからビニール盤にこだわる必要はない」
なんて台詞は、まともなオーディオやってる人間のクチからは決して出てこないね。
ましてや
「アイソレーションは時期が微妙だ。」
なんてのも、歴史を知らない証拠。
そんなもの調べりゃすぐ分かることなのに。

>>218
リマスター音源なら、お前は俺に何してくれんの?
221ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 00:22:23.13 ID:qQbqR5l9
>>220
デジタルというものをよくわかっていないのかしら?

残念ながら、オカルトレベルの違いしかない。

音質が違ってくるというが、
これらのディスクと通常のCDとの違いは

「信号の読み出し制度が多少良い」

つまり、エラー訂正が発生する確率が少しだけ落ちる。
これだけ。
これでも「理論上」は音質が良いと言ってもいいことにはなる。

キズや汚れが無い限り
通常のCDでも非常に正確な読み出し制度を持っているので
「音質」の違いと呼べるような違いは無い。


「物凄く老朽化したCDドライブで読み出しを行う場合、
これらのCDの方がエラーは出にくいかもしれないね」

この程度。
222ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 01:37:36.50 ID:aGKdQBbB
>>221
ほほう。
「信号の読み出し”精度”」の差を認めるなら、
すなわち音質に違いが出ることも明白だろうよ。

>通常のCDでも非常に正確な読み出し制度を持っているので

それはあくまでデータレベルでの話し。
今時のドライブで、CD規格程度の記録密度の読み取りエラーなんて
よほどディスク・コンディションが良くない限り考えられない。
問題なのはCDからリニアに音楽再生する際の、データ信号以外に乗ってしまう「ノイズ」なんだよ。
これが音質に影響をもたらす。
読み取りエラーが問題なのでは無く、エラー訂正する際に発生するノイズが問題なの。
そこに違いを感じられない程度の人間なら、
まともなオーディオ機器なんか必要ないし、
それこそBlu-specなんてオカルトとしか思えないだろうな。
なぁ。「デジタルというものをよくわかっている」つもりの半可通さんよ。
223ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 02:51:55.25 ID:qQbqR5l9
すまんすまん、精度な。

で、やっぱりあんたはデジタルってものをわかってないだろw

>CDからリニアに音楽再生する際の、データ信号以外に乗ってしまう「ノイズ」なんだよ
そもそもあなたの言うノイズって何よ?
デジタルにおいてのノイズは、正しい信号を邪魔する物意外に無い。
正常に情報が読み出されば何も問題は無い。


>読み取りエラーが問題なのでは無く、エラー訂正する際に発生するノイズが問題なの。
先述の通り、エラー訂正はめったに発生しない。

ドライブのコンディションが普通なら、通常のCDでもエラーはほぼ無いに等しいし、
エラー訂正自体の発生が無きゃ音質の違いは0だっつてんのに何故わからんw

「00110011」ってデジタル情報で記録された音があったとして、
それはどんな媒体に記録されていようと「00110011」として読み出されたものは
「00110011」以外の何者でも無く、変化しない。
光ディスクはただの 「紙」 に過ぎないんだよ。

凄く読みやすい紙か、普通の紙か。

通常のCDを藁半紙並みの紙と例えるならまだしもね…実際はそれほどの違いは無い。
224ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 03:56:00.16 ID:lY2+SyEF
他所でやれやクズ
225ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 10:05:15.41 ID:aGKdQBbB
>>223
>デジタルにおいてのノイズは、正しい信号を邪魔する物意外に無い。
>正常に情報が読み出されば何も問題は無い。

アホまる出し。
リニアに音楽を再生する上では、
その微弱なノイズが問題になるの。
データレベルで情報が損失するような話しじゃ無いんだよ。
本当にデジタルがわかってんのかね?

>ドライブのコンディションが普通なら、通常のCDでもエラーはほぼ無いに等しいし、
>エラー訂正自体の発生が無きゃ音質の違いは0だっつてんのに何故わからんw

やれやれ。
エラーが無いのは、頻繁に「エラー補正が行われているから」なんですけど?
そしてそれが音質に影響を及ぼすって話しをしてんのに、
まず基本そのものが分かってないじゃん。
CDのデータには冗長性を持たせてあって、
多少の傷やほこりが付いてトラッキングエラーが起きても
データを回復することが出来るようになっている。

「先述の通り、エラー訂正はめったに発生しない」

なんてのは無知による大きな勘違い。

>凄く読みやすい紙か、普通の紙か。

下手な例えだな。
226ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 10:26:06.91 ID:qQbqR5l9
>>225
>その微弱なノイズが問題になるの。

これがオカルトなんだよw
まず、微弱なノイズって何のこといっているのか
そして、その微弱なノイズとやらは何故
「ちょっと読みやすくなった」程度の紙でしか無い光ディスクで無くなる、又は軽減されるのか言ってみろよ…

お前、何度もいわせるなよ…
頻繁にエラー訂正が行われるのは条件の悪いディスク又はドライブだからだよアホ。
まさかキズや埃があってもblu-specとかの方がいい音になるとか寝言ぬかすんじゃないだろうね?

紙の例えは正に手のディスクの本質を表したものだよ。
凄く読みやすいか、普通に読みやすいか。ホントこの程度。
紙だもの。

お前ひょっとして業者?
227ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 10:40:14.57 ID:qQbqR5l9
これ以上はお話しにならないから
blu-spec , SHM 音質 とか オカルト とか色々検索してみてくれ。
228ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 12:31:31.31 ID:30fLrMax
TOTOファンって年齢層高いのに
厨房みたいな煽り合いですねw
229ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 20:34:23.75 ID:lY2+SyEF
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
230ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 20:50:32.23 ID:2Ly1/uOr
紙の例えはともかくとして、ID:qQbqR5l9の方が圧倒的に正しい。
blu-specやSHMを本気で信じているバカがいることに驚いたわw
231ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 21:47:37.80 ID:aGKdQBbB
>>226
お前の部屋はクリーニング・ルームかっての。
一度のCD再生でどれだけエラー訂正が
なされてるかも知らんで、
よくぞ恥ずかしくもなく突っかかれるもんだよ。
しかもジッターが及ぼす音質劣化を
オカルトと断じるあたり、
オーディオにおいて一度たりとも音質追求など
したことがないのだろう。
この半端者が。
232ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 21:48:27.12 ID:7QX+pGyY
久々に来たけど、盛り上がってるなw
しかしもっと楽しい内容で盛り上がりたいな

タンブなら俺はタイムイズジエナミーのグルーブが好きだ
タンブツアーで一番印象に残ってるのは「愛する君に」が始まったとき。。
新曲中心で演奏されてる中、いきなりあのリフが始まって嬉しかったなあ
233ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 22:04:22.10 ID:eZIvhOj1
無駄にID変えたり自演したりしないところは評価できる。
ただ真性なんかな?というのは思う。
234ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) 22:10:12.44 ID:7QX+pGyY
もう喧嘩はヤメだ

さて、タンブがリリースされて15年以上経ったわけだけど、
このアルバムの出来はどうなのだろう?

ドラマーが変わったのが大きかったのは当然の話
でも、曲調が前作と比べればポップなものに戻ったにもかかわらず、
ギターと鍵盤の重要度の比率が黄金期のそれに戻らなかったのも
大きかったと思う

TOTOはやはりタンブより前と、タンブ以降に分けるべきだなあと
FIBの音は黄金期のTOTOに近いとか言われたけど、
やっぱりFIBもタンブ以後の音
235ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 00:06:34.28 ID:AUzeZ2Yz
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
236ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 01:22:04.38 ID:4rBCRg/Z
わるいな。
このバカにバカさ加減をわからせたら消えるな。
損な性格だな俺は。

>>231
どんだけ糞プレイヤー使ってんだよ。
まともなプレイヤーだったらノイズなど完全に無視できるレベルでしか無い。
理論上はエラー訂正の処理の際に僅かな電磁ノイズは出る。「理論上」は、な。
だが、まともなプレイヤーなら色んな面でのノイズ対策がされているから、その程度の超微弱ノイズなど無視できるレベルになっている。。
それでもこの宇宙には100%は無いからあくまで「理論上は良い」という言葉が使われる。

それに、肝心の
「通常のCDではエラー訂正が物凄く起きている」というのと
「blu-spec CD等では、そのノイズは発生しなくなる」
この証拠が無い。これめちゃくちゃ重要なんですけど。
CDでエラーが物凄くあるというのを前提にしているのだから、証明する責任はこちらには無い。


根本的なところ言うと、
CDだろうとblu-specだろうと
絶対に、ある程度の入る可能性があるホンの僅かなデジタルエラー(無視できるレベル)。
これをもって「音質がいい」と言っていいのかがまず疑問だね。
「音質」という崇高な言葉を使うような違いは無いといっていい。

ただの紙でしかない光ディスクに夢見すぎ。
「理論上は」という言葉の意味を考えたほうがいい。

音質追求?
お前は音質を追求した気になって周りが見えてないだけだよ。
空調も風の音も聞こえない、完全なる無音空間でちゃんと音を聴いてるとでもいうのか?
まずそのへんからやった方がいいと思うよ。


蛇足だが
近年の高音質CD(笑)が発売される流れは商業的な理由が一番だろうと予想している。
blue-ray discと同じ素材でCD作るのはかなりの宝の持ち腐れ…オーバースペックではあるが、
製造側としては、設備をいくつかの面でblue-rayと一本化しやすくなる。
ついでにそこを「売り」にしちゃって、さらに古いCDを新たに発売しなおしてしまえば一石三鳥というわけだ。
今後発売されるCDは、blu-specと同じ素材のものがデフォルトになるのではないかと予想している。
FIBとか新しいCDもそのうち再び高音質CDとして発売されるんじゃないか。
237ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 01:43:55.46 ID:mv22McJO
音楽は理屈じゃない
238ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 07:37:42.09 ID:oc8h0HeX
>>220
>>201には、
情報も無いのに、無責任にリマスターと断言する人がいたけど、
騙されてなくて良かったね〜というだけw
239ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 09:14:55.08 ID:esUjCUJV
>>236
>まともなプレイヤーだったらノイズなど完全に無視できるレベルでしか無い。

お前のクソ耳が勝手に無視してるだけの話だ。

>理論上はエラー訂正の処理の際に僅かな電磁ノイズは出る。「理論上」は、な。

理論上ではなく、ノイズは必ずでるの。

>だが、まともなプレイヤーなら色んな面でのノイズ対策がされているから、

当たり前だ。まともなプレイヤーなら、あらゆるノイズ軽減策が取られている。
ならば、メディア側がノイズ対策しなくて良いという理屈になるわけがない。

>超微弱ノイズなど無視できるレベルになっている。。

あらゆる部分での微弱ノイズを軽減させた相乗効果によって音質は研ぎ澄まされて行くものなの。
自分がクソ耳だから無視して良い理屈になるか、ボケ。

>それに、肝心の
「通常のCDではエラー訂正が物凄く起きている」というのと
「blu-spec CD等では、そのノイズは発生しなくなる」

確かにめちゃくちゃな「お前理論」だな。
通常のCDは当然、blu-specであってもエラー訂正は必ず起きている。
規格が厳しい分だけ、後者の方が
前者よりノイズ軽減が期待でき、実証もされている。

>CDでエラーが物凄くあるというのを前提にしているのだから、証明する責任はこちらには無い。

なもん、C1,C2エラーで調べりゃいくらでも情報出てくるだろうに。
どうせそんな言葉も知らないでデジタルを語っているのだろうがな。
恥ずかしくね?

>これをもって「音質がいい」と言っていいのかがまず疑問だね。

生半可な知識だけをかざして、お前ごときが音質を語る方が疑問。
音質はあらゆる部分を追求した積み重ねで、初めて向上するもんなんだよ。

>「音質」という崇高な言葉を使うような違いは無いといっていい。

クソ耳のお前にはな!

>空調も風の音も聞こえない、完全なる無音空間でちゃんと音を聴いてるとでもいうのか?

音質追求とはそう言うもんだよ。
完全にノイズをシャットアウトできない部屋だからといって、音の入り口である肝心のメディアに気を使わなくて良いという理屈にはならんの。

>近年の高音質CD(笑)が発売される流れは商業的な理由が一番だろうと予想している。

当たり前だろ?
慈善事業じゃないんだけど?
「僕気がついちゃった。頭良いでしょ?」ってか!
ホント気味悪い奴。
240ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 11:03:46.91 ID:Iz0Caach
いい加減にしろや…
AV板ででもやってくれ
241ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 20:51:11.21 ID:4rBCRg/Z
>>239
ぷ。ついに個人攻撃か。
哀れな。

あ、ちなみに検索はした?

お前のご意見

何度も言うように、
「理論上は」 合ってるな。

「理論上は」 な。

その意味がわからないからこんなもんに乗せられんだよ…
哀れな。

頭に血が上りすぎて最後の項の意味わからなかった?
「実際はそんなに変わらないけど、バカどもを騙してついでにコストもカットして色々売りまくっちゃおうウハwww」
それにまんまとのせられてるのがお前みたいなアホなわけだね。
そういうある意味素直な君はblu-specとかよりレコード聴いた方が桁違いに音良いよw

音質を追求するのは当然だが、突き詰めすぎても実質的な効果は無いに等しく意味が無い。
何億円かけたって同じこと。そのさじ加減がわからずひたすら甘い言葉に騙される。

だからオカルトっていわれんだよ。
本質を理解しろよ。本質を。
哀れなやつだなあ。
242ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 20:54:40.32 ID:4rBCRg/Z
ああ、すまんすまん
「理論上は」 通常のCDより音質が落ちる要素は無いので
「騙して」は言い過ぎだったね。

脱線しすぎた… isolationの話しがあったが
あのサウンドだけど低音がスカスカだったのが当時としても違和感あったね。
まだドンドンな音の方があのアルバムとしては良かったかもしれないと思っていた。
ライヴでは随分印象が違ったからな。
243ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 21:06:00.11 ID:O48sUskx
>>241
そいつの書き込みを読む限りでは何言っても無駄だろう。
バカに何かまともなことを期待する方が愚かというものだ。
もう触れないでおいた方がいいんじゃね?
244ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 22:19:41.97 ID:esUjCUJV
>>241
本質を理解してないのはお前だ。
CD再生時にエラー訂正などめったに起きないなどと、
実際を知りもせず思い込みで発言する浅ましさ。
お前にデジタルの何が分かってるっての?
245ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 22:22:20.87 ID:C7MXPX3Z
う〜ん、TOTOスレ閉鎖の危機だなOrz
246ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 22:58:27.20 ID:OcgIM7hH
>>242
アイソレーションの低音がスカスカなのはマイクのBassの音質による部分が大きいと思うよ
自身はアナログ盤で聴いたくちだけどマイクの硬質なBass音が気になった。
ハンゲイトが図太い音を出していただけに余計に違和感があった。
まあ、それの別にしてもアナログ盤はやはり良い音だったね、針のブツブツ音を除けばw
247ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 23:52:06.21 ID:YFLun6Aq
ハンゲイトの音は好きだったなー
ポーカロ兄弟を揃えるために首になったというのは本当なのだろうか
248ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 23:57:43.36 ID:OcgIM7hH
>>247
ハンゲイトはメンバーの中で一番年長者でジェフともかなり年の差が有り既婚者であまり国外
へのツアーには出たがらなかったらしい。
後になってハンゲイトは「TOTOと活動してた時期は毎日が目まぐるしくまるでジェット・コースター
のような日々だったよ、とても楽しかったね」と某雑誌でコメントしてるよ
249ベストヒット名無しさん:2013/07/27(土) 23:58:51.30 ID:C7MXPX3Z
>>246
stranger in townはシンセベースの部分あるけど
アルバム全体的に低音弱めだと思う
250ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 00:08:20.74 ID:Y+YSEfTS
なんたって・・・
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
251ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 00:12:40.63 ID:zwCqeW5O
>>249
”ストレンジャー〜”のシンセベースは別にしてジェフのバスドラやフロアタムなんかも弱いの?
俺はアルバムでしか聴かないけどCDはそんなにペラペラなの?
252ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 00:28:09.71 ID:we5BVotX
253ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 00:35:36.49 ID:zwCqeW5O
>>252
うーん、一番下の画像観るとみんな変な顔してるからスティーヴに似てるのかどうか判断しかねる
けど音は軽めなおしゃれなPOPS調だね、なかなか良い雰囲気。
254ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 00:51:58.16 ID:we5BVotX
>>253
ポップだけどヘンテコなコード進行でギター中心のサウンド(本人もギター弾く)
スティーヴの曲は一聴する限りはヘンテコじゃなく、シンセ中心
職人的な親父とはちょっと違うけど、いいセンスしてると思うなあ
255ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 01:16:47.32 ID:zwCqeW5O
>>254
へーそのヘザー・ポーカロって子Gitarも弾くんだ、子供の頃ルークに「ねえ、ルーク兄ちゃんギター
教えてちょ」とか言ってたのかなあw
256ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 02:05:45.70 ID:we5BVotX
>>255
↓でギター弾いてる
http://www.youtube.com/watch?v=8R8HgQZIgvY

スティーヴの家には、ミュージシャンがよく出入りしてただろうから、
ギターに限らず、そういうことはあったかもね。
でも動画見る限り、独学で簡単にできちゃうようなことしかやってないけどw
257ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 02:26:00.40 ID:zwCqeW5O
>>256
今、見たよ。他スレもかけ持ちしてたから遅くなったゴメン
弾いてるギターGibsonES-335かなと思ったけど違ったwどこのセミアコかな?ヘッドがFenderみたいだし
腕はまだまだだねw多分ルークは教えてないかも・・・コードの運指が若干遅れるね
曲自体は良いと思うよ特にサビがいい感じw
バックヴォーカルは遊んでんの?ピャラピャラと言ってるだけに聴こえるw
ドラムがタイトだけどバックバンドももっと上手な人が演奏すると映えると思うけどみんな友達なの
かな・・・
258ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 07:40:52.94 ID:Y+YSEfTS
リマスター討論が盛んだが
Isolationなんてどんな音質で聞いても変わらなんだろ
だって・・・

オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
259ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 12:05:37.46 ID:zwCqeW5O
TOTOのオフィシャルリリースされた、アナログ盤からCDとリマスター盤の音質の評価が色別で
出てるよ・・・参考にして!
http://www.dr.loudness-war.info/index.php?search_artist=TOTO&search_album=
260ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 12:09:32.54 ID:zwCqeW5O
>>259
そのリンクを見てみるとアナログ盤の音質が高評価されてるな、あの”Trun Back”でさえ高い評価。
261ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 12:44:46.04 ID:/bfFZsTW
音質の評価じゃなくてダイナミックレンジの評価だろ。
それと媒体の違いはダイナミックレンジに関係ない、と言うか
むしろ理論的にCDの方が有利ですらある。
実際のCDのダイナミックレンジの狭さは単にマスタリングが糞だからだ。
262ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 13:20:42.00 ID:zwCqeW5O
>>261
そっかー音質はダイナミックレンジとはあんまり関係ないのか。難しい事はよく分からんけど
ダイナミックレンジっていうのは音の迫力みたいに思ってましたわ
263ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 13:42:04.24 ID:/bfFZsTW
>>262
ダイナミックレンジは音質の一要素だから全く関係ないわけではない。
音の迫力っていうのは完全に間違っているわけではないが、普通
ダイナミックレンジと言えば一番小さな音と一番大きな音の差、範囲、比率
を言う。
アナログ全盛の頃は自然なマスタリング(ダイナミックレンジが広い)が主流
だったが、90年代以降は過度に音圧を上げたマスタリング
(ダイナミックレンジが狭い)が主流になって、そのことに対する批判が一部で
沸き起こったりしたわけだ。
264ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) 13:48:23.81 ID:zwCqeW5O
>>263
なるほどね、昔アナログ時代にTDK等の録音テープにダイナミックレンジの説明が小さく記述
されてたのを思い出したわ。俺は専らクローム・テープを奮発して買って録音を楽しんでた口だけど
そう言えばメタル・テープって使いモノにならなかったな俺の安コンポステレオではw
265ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 00:21:14.11 ID:EWwFy86g
んで結局今回の再発Isolationはリマスター音源なの?
266ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 00:47:16.76 ID:rd4GB5FJ
オカルトCDマニア以上にピャッ、がうざい。
面白いと思ってるならセンス0だね。
267ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 07:41:00.10 ID:cZZZQFL9
オリジナル作者登場
268ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 09:15:46.86 ID:N28dQ2Bm
フォーリンインビトゥイーン聴いた
これは素晴らしいね
ファンキーでジャジーでロックで実にかっこいい
これぞTOTO!
269ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 09:22:46.78 ID:N28dQ2Bm
今更ながらようやく全アルバム聴けた
傑作はファースト、ファーレンハイト、セブンスワン、フォーリンインビトゥイーン

最初と最後と真ん中が特に良かったといういいバランスだなあ
270ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 12:08:54.78 ID:R2b/M/pT
”フォーリンインビトゥイーン”は確かに良いアルバムだけど、もはやTOTOサウンドと言い難い
ボビーのVoとルカサーのGuitarはTOTOなんだが・・・不思議なアルバムだなあ
271ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 17:46:48.00 ID:Cj2+wF7u
ISOLATIONは2005の紙ジャケのDSDと同じ音源でプラケー。
Blu-spec云々じゃなくて紙ジャケが嫌いなので買い増し。
家のステレオ(L-590A,VRDS-25XS,DS-1000ZX)で8時半
ぐらいの音量で聞いたけど違いはよくわからん。
爆音で聞いたらわかるかも知れないけど。
紙ジャケ嫌いな人なら買っていいと思う。
272ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 17:59:44.10 ID:/+e5u1PZ
>>271
いいシステム組んでるねー
僕なんかAVアンプだお
273ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 21:47:15.19 ID:HaUxyw86
うむ、ちと旧い機種もあるようだがいいシステムだな。
できればせめて9時ぐらいまで上げられるとよい。
274ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 21:56:34.65 ID:HaUxyw86
敢えて書かなかったのかも知れんけど、アナログプレーヤーや
ハイレゾ対応のDACなんかもあると更にグッドです。
275ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 22:56:29.67 ID:rd4GB5FJ
BDオーディオとか出ないのかね。
録音技術を考えるとDVDでも十分な音質だとは思うが
数十倍以上のビットレートにできるから最強だろ。
276ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) 23:08:36.33 ID:45C8wmeB
>>275
また、BD用のリマスターが大変だと思うよ、いつかはBDオーディオを出るに違いないと思うけど。
277ベストヒット名無しさん:2013/07/30(火) 07:42:40.99 ID:aUd+y2TF
ビットレート数十倍ともなればオカルトとも言われることは無いのに
278ベストヒット名無しさん:2013/07/31(水) 03:35:08.31 ID:0OgpSJb9
俺は近作のTOTOはツラい
279ベストヒット名無しさん:2013/08/02(金) 14:04:20.75 ID:3/l1Ailj
おTOTOはつらいよ
280ベストヒット名無しさん:2013/08/06(火) 22:32:26.14 ID:CD/UKxCp
今話題の動画。
Jeff Porcaro & David Paich - Paiste
http://www.youtube.com/watch?v=RB7Rrouh_Vg
281ベストヒット名無しさん:2013/08/07(水) 00:29:42.32 ID:zVfL7mzK
somewhere tonightのイントロのハイハットの2拍3連てずるい。
フィルみたいに働いてるのにフィルっぽくない。
282ベストヒット名無しさん:2013/08/08(木) 00:35:47.34 ID:F9FP/nv8
そろそろジョセ府クビでいいだろ
283ベストヒット名無しさん:2013/08/08(木) 00:48:27.46 ID:bz5/xyTv
それよりタヌキデブ
クソうるせー歪みすぎギターのルカサーいらねぇよ
キングダムくらいに戻せ
284ベストヒット名無しさん:2013/08/10(土) 19:18:30.59 ID:74Bdz3fr
seventh oneくらいまでは歪み過ぎない良いギターだったのにな。
totoのおしゃれ(笑)な雰囲気を作っていたおしゃれなセンスあるギターだった。

これ以降のルカサーの音は嫌い。
歪んだゴリゴリしたギターだったもっと上手いギタリスト腐るほどいるし。
285ベストヒット名無しさん:2013/08/11(日) 10:07:20.80 ID:zEDygtM5
>>284
腐るほどって例えば誰よ?
286ベストヒット名無しさん:2013/08/11(日) 16:25:51.78 ID:u3I6195z
五月蝿いながらもルカサーっぽさもあるっちゃあるが
やっぱあれじゃルカサーじゃなくてもいいと思っちゃうな。
287ベストヒット名無しさん:2013/08/11(日) 16:31:56.60 ID:f7gwJQum
ベックを真似た様な変なクセのあるプレイも嫌だ。
ウヨヨヨ〜ン〜みたいな。
生理的に受け付けないというか・・・
288ベストヒット名無しさん:2013/08/13(火) 01:30:30.41 ID:aZxAYcuz
ルカサーの一番音の良いと思う時期は’82年辺り、ライヴでもセッションワークでも最高音フレーズ
を弾いている。「ファーレンハイト」頃からはデイストーションサウンドが潰れた感じで耳障りだな。
289ベストヒット名無しさん:2013/08/13(火) 03:26:26.33 ID:WVXMkBTR
82つうとIVリリースだね。
Hydraのぶっ太いレスポールの音と
IVのストラトのきれいにひずんだリードサウンドは
俺も最高とおもう。
290ベストヒット名無しさん:2013/08/13(火) 22:30:54.69 ID:5pJprMVa
ルカサーがガラガラ声になった時期とギターが歪みすぎになった時期は近い。
クールに歌ってクールに弾いてりゃよかったのに。
291ベストヒット名無しさん:2013/08/13(火) 23:12:51.46 ID:D40dN5iZ
別にお前等に向かって弾いてるわけじゃねぇわ。
292ベストヒット名無しさん:2013/08/13(火) 23:51:57.09 ID:PzRdlf4Y
本人乙
293ベストヒット名無しさん:2013/08/14(水) 21:02:25.94 ID:TY3+zt6V
わーい!ルークだ!ルークだよ!
294ベストヒット名無しさん:2013/08/14(水) 21:46:09.25 ID:jh6J+9fq
キングダム以前のルーク→神ギタリスト
キングダム以降のルーク→うんこ
295ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) 00:40:01.79 ID:q/QBBXH9
>>290
やいやい!ルークよ、ギターをValley Artsのストラトに戻せ、それか’59年Les Paulサンバーストに
代えた方が身の為だぁ〜
296ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) 11:51:54.21 ID:CQ1tZaPp
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
297ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) 12:35:41.70 ID:AQcuQPiO
h
298ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) 21:03:42.90 ID:gZhShgZK
靖国参拝行ってきた
疲れた〜
299ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) 22:20:04.01 ID:ribrMdgp
今のギターはクソだけど
昔の曲はそれなりにプレイするからまだ許せるがな。
ジョセフはおっさんなのに一番良くやってる方だ。
300ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) 23:31:44.21 ID:cN6SU4gU
ジョセフ他全員おっさんですけど、中には初老もいるような・・・ (^ ^;)m
301ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) 09:12:14.59 ID:YomZaUeN
>>298
乙。
英霊の皆様方に感謝。
302ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) 13:24:01.65 ID:n0mrPDo2
90年代以降、Angel don't cryとかWe can make it tonightみたいな
キーボードソロって全然なくなっちゃったよな。
ギターよりもあれのほうが重大だと思うんだけど。

別に構成されたソロでなく、インプロでもいいんだけど、
いつも手癖全開のワンパターンのピアノソロだからかなり飽きてるんだが。
303ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) 15:10:22.60 ID:8QjOyeho
はぁ?
304ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) 16:24:52.02 ID:n0mrPDo2
ペイチのことね。
もう少し頑張れよといいたい。
305ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) 16:48:53.99 ID:ejj0ZJ4e
>いつも手癖全開のワンパターンの*****ソロだからかなり飽きてるんだが

これはルカサーにも言えるな、ルーク!指癖で誤魔化すなよーw
306ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) 19:47:19.86 ID:SBoAh7Yw
ペイチは、お父さんが亡くなってからは今一つだね。最近、Facebookの更新は活発だけど。
307ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) 21:34:15.40 ID:n0mrPDo2
TOTOのキーボードって、ピアノやオルガンのペイチと
シンセのスティーヴって感じで役割分担してるけど、
ローズやクラビネットはほとんど使ってないよね。
ローズはWaiting for your loveで使ってるけど、それ以外にはないような。
(グレッグがLet it goで弾いてたけど。)
クラビネットはなかったように記憶してる。
TOTOとSteeleDanはどちらも色んなジャンルの音楽をやったりミックスしたりしてるけど、
この点は大きく違うんだよな。
ペイチ印、スティーヴ印というふうにキーボードの音の個性が確立されてるというところは
バンド(ロックバンド)っぽくてそれはそれでいいけれど、
もっとクラビやローズとかも多用されてたらどうなってたかとも思う。
308ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) 02:03:04.93 ID:/TAm4MlR
ニューアルバムは、来年春か。
309ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) 07:48:45.55 ID:fjczvQuH
70年〜80年代前半のAORやFusionではRhodesが大活躍してる作品が多いけど
当時のAORを代表するバンドとされてるTOTOはRhodesほとんど使っていない
初期TOTOは鍵盤に関してはプログレからの影響が強い
You are the FlowerやGeorge Porgyみたいな曲はRhodesも合いそうだがアコピで押し通されている
Boz Scaggsの「Silk Degrees」もアコピ中心だがもう少しRhodesが使われていたことを考えると
ペイチはRhodesをTOTOにはあまり使いたくなかったのかもしれない
しっとり系のAORやFusionの曲にRhodesが入ると艶っぽくなるけど、TOTOのそういう曲にエロさが
感じられないのはRhodesがあまり使われてないということも関係してると思う
310ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) 08:39:52.16 ID:MCQoY4Td
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
311ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) 10:25:51.16 ID:misnzaXs
ルークのギターで一番聞かれているのって、『ビート・イット』なんだろうな…
312ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) 14:04:10.25 ID:ey30/EmZ
プログレ系との接点と言うと
ペイチがジョン・アンダーソンのソロに参加してたり
ルカサーがASIAの音源に参加してたりするな
キンボールはYESの元メンバーとYOSOをやってた
313ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) 15:47:07.82 ID:fjczvQuH
TOTOのメンバーのプログレとの関わりはたくさんあるよな

サイモンはもともとMike Oldfieldなどのプログレ系のミュージシャンの作品にたくさん参加してたし、
Pink Floydの「The Wall」にはジェフ(ルカサーもだっけ?)が参加
YESの「Open Your Eyes」にスティーヴが参加
Jon Andersonの「In The City of Angels」にはジョセフ、ルカサー、マイク、ジェフ、ペイチ、スティーヴが参加
(ジョンはお返しにStop Loving Youのコーラスに参加)
Pink Floydのトリビュートアルバムにルカサー、マイク、スティーヴ、キンボールが参加・・・など

スティーヴはイエスオタ
ペイチはエマーソン信者だが、UKで有名なEddie Jobsonも好き
初期TOTOのキーボードがプログレっぽいのは当然だわな
314ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) 09:10:38.49 ID:wxlqnibl
トレヴァー・ラビン時代のYESはちょっとTOTOっぽいと言えなくもない
ラビンがメインで歌ってる曲もあるし
315ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) 13:37:59.75 ID:GbMGr5MW
言えない
316ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) 14:33:40.45 ID:ou8Wj3YW
>>314
全然違う…
317ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) 14:51:46.74 ID:zdeqioun
イエスとTOTOを無理やり結び付けようという必死さが敗因かなw
318ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) 18:45:15.15 ID:fxgtox5c
YOSO
319ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) 19:09:54.80 ID:VNr+27Hv
child's anthemは強いて言えばどのプログレバンドに似ていると
思いますか?ちょっと遊びで聞きたいw
320ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) 19:24:23.79 ID:617LeWzi
プログレとかどーでもいいし
321ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) 20:56:20.02 ID:ou8Wj3YW
>>319
5大バンド(KC、イエス、フロイド、ELP、ジェネシス)ではないな
あの曲は狙って「ドラマチックなかっこいい曲」にした感じだけど
5大バンドはそういうふうに曲作らない。そういう曲は作らない
ああいう曲は70年代後半以降のアメリカ大陸のバンドがよく作ってそう
ホンマモンのユーロプログレファンはああいう曲を好まないんだけど
なぜかああいう曲がプログレっぽい曲と呼ばれることが多いんだよな
俺は70年代前半のユーロプログレ大好き人間だけど、
TOTOについてはそれらとはまったく違うよさを見出して聴いてるよ
322ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) 21:25:05.59 ID:ou8Wj3YW
TOTOに70年代前半のユーロプログレっぽさを感じる部分は基本的にはシンセの音ぐらいだな
リズム隊はプログレとは対極にある黒っぽさがあったりするし、
ギターもHR〜Fusionっぽい(You are the flowerの頃はよかったなあ)
プログレはわかりやすく複雑なことをやるけど
TOTOはわかりにくく複雑なことをやってるというか、もっと奥が深い
アンサンブルは凝っててすごく面白いし
演奏の安定感も抜群で聴いてて気持ちいし
323ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) 21:28:02.62 ID:ou8Wj3YW
>>322訂正
誤)TOTOに70年代前半のユーロプログレっぽさを感じる部分は基本的にはシンセの音ぐらいだな
正)TOTOに70年代前半のユーロプログレっぽさを感じる部分は基本的にはシンセの使い方ぐらいだな
324ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) 22:19:57.45 ID:9uiCgptA
Yesに一時期加入していたビリー・シャーウッドと最初に仕事をしたのは、ペイチ&スティーヴ(・ポーカロ)。
325ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) 02:20:36.89 ID:ORMY1t7p
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
326319:2013/08/20(火) 04:08:17.71 ID:FmZBZ0nL
>>321
興味深いご意見サンクスです
child's anthem初めて聞いたときなんかプログレっぽいなとは思ったんですが
じゃあどこらへんに似てるかと考えるとなかなか思いつかなくて・・・w
ふと思ったのは次の曲I'll Supply the Loveの後半とかも結構プログレっぽいですよね
拡大解釈するとU・HeepとかD・Purpleあたりのプログレっぽさと近いのかなあなんてw

>70年代後半以降のアメリカ大陸のバンドがよく作ってそう
これはカンサスとかあのあたりでしょうか?
327ベストヒット名無しさん:2013/08/22(木) 09:20:50.03 ID:z0GkGUXz
Friends For Fergie BURNSVILLE, MN
Friends, Our father, Dennis ( Fergie ) Frederiksen has taken a turn for the worst in his battle with cancer. At this time we are awaiting a full prognosis of his condition.. We are asking for donations to help our fath
http://www.gofundme.com/3ydgpo
328ベストヒット名無しさん:2013/08/25(日) 21:46:17.38 ID:HWaQK5aV
なんとか
329ベストヒット名無しさん:2013/08/25(日) 22:04:04.61 ID:wteIfe7S
してくれー
330ベストヒット名無しさん:2013/08/26(月) 16:48:18.02 ID:/OVRsuZs
ルークー!
331ベストヒット名無しさん:2013/08/26(月) 22:48:19.80 ID:sEfTgSnZ
なにやら2ちゃんで情報流出騒ぎになってるんでちょっと興味本位で
自分のよく行くスレの人とかいるのかな〜とか思って少し見てたら
ずっとコピペ爆撃続けてるキチ●イ君の他スレ含めた書込みが思いっきり割れててワロタw
●を買って更に自演のために他の回線も使いわけてるんだねw

とりあえずStranger in Townだけじゃなくて
ロボットアニメとロリコンゲームも大好きなんだということがよくわかったよw
332ベストヒット名無しさん:2013/08/26(月) 23:19:24.86 ID:MejLIWxa
もっと晒しちゃえよw
333ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) 00:04:48.36 ID:GiJ/wD7A
いやそれはさすがにちょっとねー



なになに? IP110.2.**.**.ap.yournet.ne.jp……
機動戦●●ンダムUC……
伝説巨神イデオ●……
イリュージョ●最新作むすメイ●……

おおっと、何だろうこれはw
書込み日と時間までわかっててレスが特定されてるなんて
そんなことあるわけないじゃないかw
334ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) 01:51:47.20 ID:G/WWTyv0
コピペ基地外自滅wwwww

クレカ番号と住所氏名メルアドまで一緒に流出してんだよな
2chで荒らしやってその書き込み内容までリアルで他人に知られたら
もう恥ずかしすぎて生きてられねえだろw

まあ自業自得・因果応報というやつだ
335ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) 08:38:45.82 ID:F1TKf0jM
やれやれ…
●事変のおかげでやっと書き込めるようになったわ…
336ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) 08:49:23.40 ID:6byrkBMt
いつの間にか、LA project のDVD が発売になっていたんだな。
http://diskunion.net/sp/rock/detail/RS130605-03?dss_mode=sp
337ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) 12:01:36.06 ID:F1TKf0jM
もうじき2ch閉鎖か…
Falling In Betweenまで行きたかったけどな…
338ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) 12:36:09.50 ID:CciKym2q
今回の流出って個人情報とその書き込みが完全に紐付け特定されてるんでしょ
セッションIDとかいうので調べるとわかるって書いてあったけど
キッツいなーw

自分は個人のそんなことまで興味ないし追求するつもりはないんだけど
粘着コピペくんは悪徳は結局自分に跳ね返ってくるってことを教訓にして
不毛な人生をここでリセットしてやり直した方がいい
ひと夏をPCの前で発狂しながら粘着コピペで過ごす人生と
友人や恋人と明るい日差しの下で笑顔で過ごす人生と
どっちが充実した生き方なのか考えればわかるだろ

きっとジェフが天からそのチャンスを与えてくれたんだと思うよw
339ベストヒット名無しさん:2013/08/28(水) 18:34:08.31 ID:h9L38iJC
今年再発分まとめて買っちゃったぜぇ~
340ベストヒット名無しさん:2013/08/28(水) 20:07:47.80 ID:h9L38iJC
つか、ここまで出しといてセブンス・ワンの再発はまだなのね
341ベストヒット名無しさん:2013/08/28(水) 21:16:29.26 ID:Yf+1fnIx
>>340
そのうち出るだろ。
まだ紙ジャケのリマスター盤が
手に入るんじゃね。
342ベストヒット名無しさん:2013/08/29(木) 04:37:06.90 ID:nsWy885W
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
343ベストヒット名無しさん:2013/08/29(木) 06:57:33.36 ID:kS/v9PM8
>>340
ブルスペCD2がでるじゃん
344ベストヒット名無しさん:2013/08/29(木) 15:07:37.43 ID:H+p0rcB6
>>334
恥ずかしいコピペのオリジナル作者
345ベストヒット名無しさん:2013/08/29(木) 21:28:23.40 ID:0BKRAdT3
>>343
ググったけどないよん
346ベストヒット名無しさん:2013/08/30(金) 02:38:03.69 ID:01ha/lCt
>>344
おいおい、お前本当に低脳バカだなw
●なんか使って2ちゃんに入り浸ってるからそんなに低知能になるんだよw
本当に恥ずかしい書込みってのはなあ、たとえばこういうのをいうんだよw
最低でもこのくらいのものを用意してから出直して来いw

2013/08/06(火) 03:00:13.30<>110.2.98.21<>21.98.2.110.ap.yournet.ne.jp<>progre/1282967150
ルネッサンス Renaissance  第3章
486 :名無しがここにいてほしい:2013/08/06(火) 03:00:13.30 ID:iXQb9XWe
クルーズ・デ・エッチ?

2013/07/27(土) 10:08:10.34<>110.2.98.21<>21.98.2.110.ap.yournet.ne.jp<>hgame2/1373868046
【イリュージョン】むすメイク Part3
399 :名無しさん@ピンキー:2013/07/27(土) 10:08:10.34 ID:qYfPpZua0
3Pってできるの?
347ベストヒット名無しさん:2013/08/30(金) 08:00:52.15 ID:25dHhcUs
似たようなもんだなw
TOTOとプログレとガンダムが好きでエロゲやってるって俺かよw
ってかこうして違法データを拡散公開してる方がヤバいって
348ベストヒット名無しさん:2013/08/30(金) 08:57:02.89 ID:R8kG3kTd
>>346
wwwwwwwwwwwwww

もっと全部晒しちまえよw
俺が許すw
349ベストヒット名無しさん:2013/08/30(金) 13:40:55.71 ID:hBnR88B1
どうせカスの書き込みなんてそんなのがズラっと並んでんだろ?
コピペ連投なんかやってる時点で自分はゴキブリですと自己紹介済んでんだから
そんなのが重度ねらーでエロゲーが恋人の孤独で哀れなオッサンヲタだったからって
もうテンプレすぎて驚きもせんわw
気持ち悪いゴミなのはわかりきってんだから見たくもねえよおぞましい ( ゚д゚)、ペッ
キチガイの思考をトレースすればてめーも同じキチガイになるぞ

個人的にはただただ関わりたくないだけ
消えてくれればそれでよし
続いてもコピペなんて単にNGで無視してりゃよし

つうか2ch自体そのうち閉鎖するんじゃね?
俺ももうこんな場所見限っててFBとtwitterだけにするかな
特にこのスレはキチガイ率高すぎてうんざりだわ
前にどこか別のスレでTOTOスレから逃げてきたって奴いたけどよくわかるよw
350ベストヒット名無しさん:2013/08/30(金) 14:09:20.18 ID:rkV2lkso
>>349
自演乙
351ベストヒット名無しさん:2013/08/30(金) 17:59:33.57 ID:zekVBdOC
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
352ベストヒット名無しさん:2013/08/30(金) 20:41:43.74 ID:+5VEgtjT
>>346
これはもうコピペ以上の荒らしだな
もはや犯罪
353ベストヒット名無しさん:2013/08/30(金) 20:43:13.12 ID:8nsYesj1
>>346
wwwwwwwwwwwwww

もっと全部晒しちまえよw
俺も許すw
354ベストヒット名無しさん:2013/08/31(土) 00:44:40.34 ID:ABVetXs7
荒らしの荒らしは、また荒らし。
355ベストヒット名無しさん:2013/08/31(土) 00:46:42.20 ID:ABVetXs7
上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト feat. アンソニー・ジャクソン&サイモン・フィリップス "MOVE" ライブ・イン・東京[完全版]

<商品概要> DVD3枚組/税込価格¥6,000−(送料込)
<オフィシャルサイト受付期間> 2013年8月27日〜2013年9月30日
※商品発送日...2013年10月21日より順次発送
<受付専用URL> http://www.e-fanclub.com/uehara/
<収録楽曲>
[DISC−1]
1. MOVE
2. ENDEAVOR
3. BRAND NEW DAY
4. DELUSION
5. DESIRE

[DISC−2]
1. LABYRINTH
2. RAINMAKER
3. MARGARITA !
4. PLACE TO BE
5. SUITE ESCAPISM "REALITY"
6. SUITE ESCAPISM "FANTASY"
7. SUITE ESCAPISM "IN BETWEEN"
8. 11:49PM

http://www.hiromiuehara.com/sp/news/index.html#3106
356ベストヒット名無しさん:2013/08/31(土) 07:03:45.90 ID:kqBRTtpY
おいおい、お前本当に低脳バカだなw
●なんか使って2ちゃんに入り浸ってるからそんなに低知能になるんだよw
本当に恥ずかしい書込みってのはなあ、たとえばこういうのをいうんだよw
最低でもこのくらいのものを用意してから出直して来いw

2013/08/06(火) 03:00:13.30<>110.2.98.21<>21.98.2.110.ap.yournet.ne.jp<>progre/1282967150
ルネッサンス Renaissance  第3章
486 :名無しがここにいてほしい:2013/08/06(火) 03:00:13.30 ID:iXQb9XWe
クルーズ・デ・エッチ?

2013/07/27(土) 10:08:10.34<>110.2.98.21<>21.98.2.110.ap.yournet.ne.jp<>hgame2/1373868046
【イリュージョン】むすメイク Part3
399 :名無しさん@ピンキー:2013/07/27(土) 10:08:10.34 ID:qYfPpZua0
3Pってできるの?
357ベストヒット名無しさん:2013/08/31(土) 07:30:11.22 ID:pqvZIHYh
3Pってできるの?
ピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
358ベストヒット名無しさん:2013/08/31(土) 15:02:25.69 ID:kqBRTtpY
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
359ベストヒット名無しさん:2013/09/01(日) 23:19:40.58 ID:FcRyje7g
Tommy Sims, Michael McDonald & Toto doing "Change the World"
https://www.youtube.com/watch?v=mvR0Iw4kySw

ジョセフ、元気かな。
360ベストヒット名無しさん:2013/09/01(日) 23:36:00.76 ID:FcRyje7g
Toto en "Noche tras noche" con Mario Ferreiro
https://www.youtube.com/watch?v=i0Uv_QU9RdM

ジェフが亡くなった直後のツアーの時の貴重な映像。
当時のツアーメンバーも揃って出てる。
361ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 00:18:44.93 ID:JCL8qb7F
>>360
うーん懐かしいな、良い映像見つけてくれて有難うね
362ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 00:28:11.99 ID:7tj3cOz0
初期のTOTOはペイチメインで曲が書かれていたけど、
作曲の天才Sポーカロがメインで曲作ってたら
とんでもないことになったのではないかと思う。
363ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 08:47:42.60 ID:K4HVupHF
>>362
オレもS・ポーカロの曲は大好きだけど、「天才」ってのはちょっと違うと思う。
「天才」は次から次へと名曲を生み出してしまう量産能力を持ってないと。例えばモーツァルトみたいなイメージ。
S・ポーカロは寡作だけど、アルバムの中で異彩を放つ名曲を書ける「奇才」だと思う。

S・ポーカロ作曲の名曲「ヒューマン・ネイチャー」はずっと「いいな」と思っていつつ、今まで音源を持っていなかったけどやっとiTunesストアで買った。
曲は良いけど、やっぱりマイケル・ジャクソンのネチョーっとした歌い方が好きじゃない。
S・ポーカロ自身が唄ったバージョンで聞いてみたい。無理ならジョセフでも良いな。権利関係でやっぱ無理かな…。
364ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 08:52:46.88 ID:K4HVupHF
>>363を書き込んだ後、ググってみたら「ヒューマン・ネイチャー」ってけっこうカバーされてるんだね。
マイルス・デイビスがインストカバーしてたり、ほかにも日本人アーティストもかなり多い。名前も聞いたことないようなのばっかだけど。
S・ポーカロ、セルフカバーしてくれー
365ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 10:04:57.55 ID:UkiYQTlX
366ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 10:05:01.89 ID:bB8sUQlt
>>364
スティーブポーカロは何故だか歌いたがらない1stの「ふりだしの恋」も何度もレコーディングでテイク
を何度も録っている、俺も彼の声・歌い方が好きだけどスティーヴ本人が歌に苦手意識があるから。
367ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 11:56:35.46 ID:K4HVupHF
>>365
おお〜 こんなのあったのか! ありがとう。ダウンロードして保存した。
ヴォーカルエフェクトが掛かりまくりでイマイチS・ポーカロの声か確信出来ないけど、少なくともMJではなさそうだよね。
でもサビのところはMJっぽいかな。
368ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 13:24:08.18 ID:dJG/oEfv
a
369ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 13:47:36.42 ID:q5fvovez
TOTOでのS・ポーカロがメインボーカルの曲って
takin' it backとit's a feelingだけになるっけ?
370ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 14:12:38.52 ID:dJG/oEfv
>>363
Sポーカロの曲はTOTOのアルバムにはあまり収録(採用?)されてないけど、
彼自身は映画音楽も含めて作曲業も結構やってるから、寡作ということはないだろ。

彼の曲は、Sポーカロワールド全開というか、かなり独特な世界観の漂う曲を書くから、
演奏者よりも作曲者が目立ってしまうというか、そんな感じがあるよね。
だから仮に、全曲彼が作曲した曲でバンドのアルバム作ったら
メンバー1人1人の個性を際立たせたバンドサウンドって感じにはならずに、
作曲家Sポーカロのソロ作品みたいな感じになってしまうんじゃないかな。
彼がバンドをやるとしたら、メンバー6人の中の1人という感じよりも、
彼を中心としたワンマンバンドとしてやるほうが才能が存分に生かせると思う。

まあそんな彼だからTOTOは窮屈だったかもしれない。
脱退したり、ルークから再三のラブコールを受けても正式メンバーとして
なかなか復帰しなかったのは、そんなところに理由があるのかもね。
371ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 14:20:48.63 ID:dJG/oEfv
>>369
たしかそれだけのはず
372ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 14:25:02.93 ID:dJG/oEfv
下記のページによると、ジョセフのアルバムでSポーカロがベース弾いたことになってるんだが、
マジなの?

http://www.stevelukather.com/music/discography/2008/this-fall.aspx
>Bass: Joe Stanley, Bob Birch, J. Willy, Sean Barrett, Steve Porcaro, Mark T. Williams
373ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 15:24:39.03 ID:LlTMvK+I
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
374ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 17:58:13.21 ID:bB8sUQlt
>>372
Sポーカロが実際にベース弾いてたら笑えるんだが(良い意味で)シンセ・ベースの事かな?
よくクレジットを見るとバックコーラスでも歌ってるね
375ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 20:26:44.02 ID:q5fvovez
ずーと気になってるんだけど、love is a man's worldのベースってシンセベースなのかな?
376ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 20:34:33.99 ID:K4HVupHF
>>375
言われてみればベース音がビヨンビヨンってなってるからそうかもね。楽器や奏法には詳しくないけど。
XXは昔の音源にかなりアレンジ加えてるんでしょ?
ペイチあたりが新たに演奏加えてるかもね。
377ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 22:14:13.34 ID:q5fvovez
自己解決だけど、調べてみたらmiss sunとlove~のベースはペイチによるmoogの演奏だって
378ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 23:06:45.29 ID:UGUMfSv+
>>377
今では主流では無いと言うかほとんど使ってる人を見た事ないけどMoogシンセサイザーは単音
しか出ないシンセ、でも出た当時画期的で値段が馬鹿高いけど使ってる人が多かった
379ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 00:48:51.98 ID:lYdY7/my
モーグ(以前日本ではムーグと呼ばれてた)が普及したのは
キースエマーソンが多用したことが大いに関係していると思われ

スティーヴーワンダーもシンベ多用してたね
380ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 12:30:17.58 ID:saIJop6X
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
381ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 20:50:40.32 ID:jf8hhTKH
これ絶対Sポーカロのパクリだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=XctUxpEUi7U
382ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 12:03:51.58 ID:OqbAllWF
ファーギーの新作ソロは、10/16 に国内盤が発売らしい。輸入盤は、店頭には見当たらない。
http://sp.tower.jp/item/3301627/%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%B4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
383ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 05:01:45.60 ID:NrLnZe0i
Bobby Kimball がいつの間にか10ccのあの日名曲をカバーしてた。
https://www.youtube.com/watch?v=V8yQFE1kgbU

微妙。
384ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 05:21:29.26 ID:NrLnZe0i
あの日名曲 → あの名曲
385ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 08:47:00.63 ID:gdXYEWhh
>>383
微妙というより「酷い」なこれ。
ライブじゃなさそうだけどカラオケで唄ってみたのをそのまま録音しただけみたいな。

もともとジャンルのレパートリーが狭い上に、自分の持ち歌でさえライブになると下手なんだから
こういうものを公開しちゃダメだよな。
386ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 13:48:04.27 ID:JPJz/HOi
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
387ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 19:24:16.29 ID:In28iXAi
ジョセフはHRシンガーとしてもソウルシンガーとしても2流〜3流。
でも、抜群の安定感&色んなジャンルに対応できるという長所がすばらしいな。
https://www.youtube.com/watch?v=j-Yq-uaogUk
キンボールが酷かっただけに、いまは彼の長所が際立ってるわ。
あと歌上手くなったように思う。ガナリも減った。
歌ってる姿はあまりかっこよくないけどw
388ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 21:30:35.64 ID:RXPMOCDT
>>387
安定してないって。
ツアーなんかボロボロじゃん。
389ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 00:19:18.48 ID:/8+a2LtS
ジョセ府(笑)
390ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 10:53:20.13 ID:+ZEVSz45
>>388
ジョセフが安定してないなら
ファーギーもボビーもウンコ以下じゃねぇか。
ルカサーやペイチなんか下痢クソレベルってことになる。
391ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 11:43:34.45 ID:0tlSlSKR
ジョセフが一番の下痢便クソ

ウンコでもカタチになってない
392ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 12:18:52.32 ID:Tn2bzNB0
ジョセフパートはスピナーに歌わせようぜ
393ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 12:37:09.96 ID:+5ReWhJA
>>390
その通りなんだが。
ライブでもしっかり歌えていたのは、例の黒人くらいなもん。
394ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 13:39:32.33 ID:+ZEVSz45
>>391
耳鼻科か脳外科行ったほうがいいよ。

例の黒人は発声がロック的な方向性とは違う意味でしっかりしすぎてたから合わないんだよな。
395ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 14:06:18.47 ID:+5ReWhJA
>>394
合う合わないの話しじゃねぇわ。
ジョセフのどこが安定してんだっての。
396ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 18:14:46.40 ID:rHo7JpGc
最新ツアーのメインボーカリストとして、ボビキンじゃなくてジョセフが起用されていることが
メンバーから実力と安定性を認められている証拠じゃないか
397ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 18:23:46.09 ID:qhIkGKkA
それが理由って誰がどこで発言してるんだよ?
398ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 20:56:51.83 ID:fPeBZuAg
ジョセ府(笑)

声が嫌い
399ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 21:54:20.39 ID:ar9sXoUe
まあ懐メロバンドだから、どんなに良いボーカリストよりも
かつてのメンバーであることが大事なんだよ
ボビキンはもうヨレヨレだから、もはやジョセフしかいない
400ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 22:07:50.55 ID:EF8HRwLB
盛り上がってまいりマスタ
401ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 23:56:10.60 ID:0tUTnVgb
>>387の動画ではジョセフ普通に安定してると思うが
上手い下手抜きにして
402ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 21:16:16.61 ID:MRZ1gaCj
あのガナる歌い方が聞き辛い
403ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 23:32:19.12 ID:+hc6lxTx
>>397
ルカサーのインタビュー
2012年のツアーに出る前に、ボーカルはジョセフにすることが条件だ、って言ってた
404ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 00:06:16.92 ID:iYI8i37o
仲良しだから推薦しただけだよ
405ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 00:42:47.30 ID:FT7wwtKO
アンチジョセフって言ってることが破綻しまくってて話しにならない。
もっとマシな言い訳考えろよw
406ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 00:50:55.18 ID:5nTBvmvx
ジョセフはもう引退したほうがいい
407ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 02:26:04.17 ID:iYI8i37o
変態の三流ギャングみたいなルックスが気持ち悪い
408ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 03:53:01.65 ID:ntmUOu17
もはや小学生だなこりゃw >>404,407
こんなのある程度まともに相手にしてたかと思うと空しいわ…
409ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 04:22:16.48 ID:8AKeA9gK
>>405
安定してないって。
お前、ライブ知らんのか?
410ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 07:04:50.59 ID:yqJ7lHMu
411ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 09:54:32.81 ID:FT7wwtKO
>>409
は?
最近のライブ映像めちゃくちゃ流れてるのにお前聞いてないの?
>>410は歌唱というよりも素行不良で喉ぶっ壊れてる音源だから関係無し。

ただもちろん最近のライヴでも
journeyとか超一流ボーカルがいたバンドと比べたら劣るのは間違いない。
Totoの歴代ボーカル(ルーク、ペイチ等含む)の中では良いという話し。
412ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 10:12:25.05 ID:f5KPJlV8
最近のライブのやつって下手くそじゃん
ジョセフの声は若い頃が良かった
今じゃ声に若々しさがなくて聴いてて不快
413ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 10:44:36.83 ID:ntmUOu17
>>412
実際に年老いてるんだから仕方ないじゃんw ムチャ言うなよ。
それでも「嫌だ、許せない」なら、フィリピンあたりから
ボビキン/ジョセフの声や唄い方がそっくりな若い奴を探し出して
スカウトして来るしかないんじゃない?
414ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 11:08:32.70 ID:iYI8i37o
それがいい。
キモい変態よりマシ
415ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 11:18:51.14 ID:8AKeA9gK
>>411
は?
お前には下手に聞こえんのか?
歴代ボーカルで安定していた奴なんて、バイロン以外一人もいないよ。
レコーディングじゃ何とか整えられるが、ライブになると、せいぜい初日の前半くらいまで。翌日にはもうノド潰してグダグダになってるのがパターンだわ。
TOTOのボーカルにライブ・パフォーマンスなんて、長いことファンやってりゃ誰も期待せんわ。
416ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 11:32:00.48 ID:FT7wwtKO
>>415
ファーレンツアー聞いてないの?
他のボーカリストの曲も消化しつつジョセフらしい歌い方でこなしている。
キーの高さはボビー、ファーギーほどではないが
isolationのCarmenのトップノートもクリーンでしっかり出せるくらいの力はあった。
全体的にガナりが多いのは好みの問題だろう。
ボビーとかは調子が悪いと声がヘナヘナになっちゃうタイプで曲の勢いを殺しちゃうからちょっと良くない。

バイロンは発声的には安定しているけど
R&B的になりすぎてhold the lineとかもう違う曲になっている。
パンチが全く無い。
バイロンが好きな人がいたとして、あれが好みっていうなら何も言わないけど。

ジョセフアンチってseventh oneツアーしか聞いたこと無いんじゃ?

ルックス云々は論外
417ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 12:39:57.47 ID:ntmUOu17
>>416
オレ、Seventh Oneツアーのときに武道館行ったけどそんなに酷かったかなあ?
音源も残ってないし、遠い記憶なんではっきりとは憶えてないけど、少なくともボビキンのときのガッカリ感はなかったけどな…。

オレがジョセフを好きなのは歌唱力もそうだけど、曲作りの才能に期待してるんだよな。
TOTOの中でも好きな曲はジョセフがクレジットされてることが多い。
もしTOTOがこの先ニューアルバム作るようになれば、ジョセフが参加するだけで期待値がかなり高い。
418ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 12:54:23.38 ID:XQD37h6b
なんか痛々しいぐらい必死なアホがいて笑える
419ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 18:58:03.85 ID:YTWzkR8/
ジョセフが参加するだけでガッカリだわ
下手すぎて耳が腐るわ
420ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 23:11:47.92 ID:GsCl588h
>>418
ボカしちゃだめ。
はっきり言うべき。
421ベストヒット名無しさん:2013/09/27(金) 00:01:41.34 ID:IogEaF1s
ジェフがいない時点でTOTOではない
422ベストヒット名無しさん:2013/09/27(金) 00:39:12.48 ID:kG3comv0
ルクソーの声とギターが歪みまくって下痢グソ化した時点でtotoらしさが消えた。
423ベストヒット名無しさん:2013/09/27(金) 18:56:47.91 ID:F26/h5fm
>>410
全盛期だけあって今より上手いな
映像無しなのが残念
424ベストヒット名無しさん:2013/09/27(金) 23:26:44.24 ID:kG3comv0
どこがだよww喉やられて声スカスカじゃねぇか。
今の歌声は素晴らしいね。
425ベストヒット名無しさん:2013/09/28(土) 14:58:14.11 ID:u8naV0pI
https://www.youtube.com/watch?v=iPoWs5X7IqE
ジョセフも頑張ってるとは思うけど
ボビ金あってのTOTOだとは思う
あのフェークしまくりの歌い方は誰も真似できない。
高音もファルセットではなく、地声だし。
ジョセフはちょっとキーが高くなると、がなるのが嫌だ
426ベストヒット名無しさん:2013/09/28(土) 16:03:10.53 ID:2RRSrDot
金玉のいないTOTOなんて。。。
427ベストヒット名無しさん:2013/09/28(土) 22:31:21.27 ID:KPxxW0wZ
ボビーは安定感無いけど
ロック以外のジャンルの影響を強く感じられる歌い方なんだよね。
特に語尾の動かし方やフェイク。
それに独特な声の出し方に強いハイトーンが合わさって大きな個性になってた。

ジョセフは純粋にかっこいい声と歌い方と歌の上手さがあるが
ハイトーンはそこまでではないのと、ボビーほどの個性は無い。

ファーギーは完全にメタルな感じで特別大きな個性は無かったな。
ハイトーンの抜け方は良いけど、最高音はボビーの方が高かったし。

ルカサーやペイチは素人でも歌えるキーでしか歌ってないからコメントは無い。
428ベストヒット名無しさん:2013/09/29(日) 00:30:15.15 ID:0fSCpDp5
>>427
キーが高くないボーカルに価値はないとかw
レベルの低い御人がいるもんだw
429ベストヒット名無しさん:2013/09/29(日) 00:38:22.90 ID:5ikqNHmT
Team Toto / Mike Porcaro
http://webgw.alsa.org/site/TR?team_id=265251&fr_id=9196&pg=team

家族と写ってるのは、最近のものかな。
430ベストヒット名無しさん:2013/09/29(日) 02:18:33.04 ID:+AXwspGu
ひどいなこれ>>427
キーが高けりゃ偉いみたいな…
子どもだろーさすがにw
431ベストヒット名無しさん:2013/09/29(日) 09:23:39.97 ID:KqjJ9PTa
そもそもキーの使い方が間違っている
432ベストヒット名無しさん:2013/09/29(日) 15:48:37.73 ID:0fSCpDp5
>>429
マイク、白髪になったなあ
ジョーポーカロかと思った

マイクの一番下の息子、jeffreyって言うんだな
下から2番目の写真のヒゲだったらちょっとウケるw
433ベストヒット名無しさん:2013/09/29(日) 17:04:46.74 ID:c1UR45IP
>>432
うん、白髪は仕方無いとしても顔が元気そうで良かった、良い治療薬で病気の進行を遅らせて
いるのかも知れんがどれだけでも薬代を使えばいいさ、ルークがまたツアーを組んで稼いでくれる
434ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 00:10:24.20 ID:0zo2DSON
>>429
>Mike and his wife of 26 years Cheryl have 3 children. Brianne, 26, is a graduate of USC and works in music
>production at a major Los Angeles studio. Sam, 22, and Jeffrey, 20, are attending college; Sam is studying bass.

ジェフリー、二十歳ってことは1993年生まれだな。
TOTOのジェフリーが死んだのは1992年。
名前もらったんだろうな。
435ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 03:29:23.75 ID:dwEZ/tSl
>>428
>>430
こういう揚げ足とると思ったわw

キーが全てでは無いなんて当たり前。
素人で歌えるキーでしか歌って無い上に
そのキーでの歌唱も特別上手くも無いから書いただけ。

バイロンなんかはやはり地声に聞こえるキーが高いわけではないが
表現力も高い技術もある。

ちなみにキーの意味は本来とは違うが
ボーカルで便宜上使うキーの意味は違っている。
ちょっと古い人はハイキーなボーカルとか使い方したりするな。
436ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 05:07:36.54 ID:0mipuFcq
バイロン時代は楽曲がつまらなすぎる
437ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 05:45:30.27 ID:SqwaPF0G
>>436
そんな時代は無い。
438ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 10:55:56.37 ID:hN1LXjFT
TOTOではバイロンはあぼーんされた
439ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 11:08:01.52 ID:W3kqOa11
バイロン時代も一番好きなんだが、、

むしろ次のアルバムにがっかりしただけに、、
440ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 15:44:39.08 ID:0zo2DSON
>>427
>ルカサーやペイチは素人でも歌えるキーでしか歌ってないからコメントは無い。

>>435
>こういう揚げ足とると思ったわw
>キーが全てでは無いなんて当たり前。
>素人で歌えるキーでしか歌って無い上に
>そのキーでの歌唱も特別上手くも無いから書いただけ。

428や430は「揚げ足とり」なのだろうか?
427では「ルカサーやペイチはそのキーでの歌唱も特別上手くも無い」なんて書いてない。
自分の脳内ではそういう含意で書いたのかもしれないが、客観的に見てそういう文章にはなっていない。
だから、427は428や430のようなツッコミを受けて当然のレスといえる。
他人のレスを「揚げ足とり」と批判する前に、自分の文章力のなさを反省しなさい。
441ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 19:25:08.01 ID:dwEZ/tSl
だからそういう本筋からずれた所が揚げ足とりだっていうのにw

他のボーカリストにしても
ハイトーン以外の評価をしてる427の書き込み内容からの流れでわかってもらいたいね。
ただ単に認めたくないのか叩きたいだけなら理解できるけどねー

そもそも、否定意見を言うなら
ルカサーやペイチの歌についてどこが評価できるのか具体的に書いて欲しいもんだよ。
442ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 20:00:13.66 ID:SqwaPF0G
>>441
少なくともルークは低いところで安定してるじゃん。
443ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 22:56:59.55 ID:SjRWo82p
>>442
ガラガラだけどね
444ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 00:02:30.25 ID:0+dnA5um
フレデリクセンもバイロンも好きなのに1枚切り
でも本当に好きなヴォーカルはペイチ
445ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 16:19:14.86 ID:IgvNiFqJ
ペイチも声が変わったよな
若いころの声が好きだった
446ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 01:40:19.81 ID:jYsHK1Xd
ペイチは結構低い音も使ってるが
ルカサーはそこまで低くも高くもない
楽でかなり狭い音域しか使ってないからな。
447ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 01:47:11.88 ID:VT/AQYo9
また音程音域かよ…
いったい何オクターブ出せたらヴォーカリストの資格があるんですかね?
ルカサー以上に99を歌いこなせる歌手がいたら教えて欲しいもんだ
448ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 10:25:54.78 ID:h/HjNK47
>>447
99って別にメロディーが複雑でも無いし音域も広いわけでも無いから特に難しい歌でもないぜよ
ルカサーのあの雰囲気で歌い切れっていうなら声自体がルカサーに似てないと格好付かないが
もっと上手なシンガーなら難無く歌うと思うよ、ただ99が全然違う雰囲気になるだけ
449ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 11:22:10.11 ID:VT/AQYo9
>>448
> ただ99が全然違う雰囲気になるだけ
それが一番重要だろう。
99を99たらしめているのはあのルカサーの声があってこそ。
I'll be over youもそうだな。誰が歌ってもルカサーのオリジナルを超えられるとは思えない。

音域は狭いかもしれないが名曲を生み出して歌い、多くのファンに支持されてるアーティストはいくらでもいる。
「音域がどれだけ広いか」なんて狭い了見で評価するのは数字でしかモノの善し悪しを判断出来ない小、中学生レベル脳だよ。
スペック厨というやつだ。
450ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 11:23:31.99 ID:jYsHK1Xd
雰囲気と個性でいったらペイチの方が全然あるよな。
all as boyの声のひっくり返し方とか雰囲気とかかなり独特だね。
上手いとはいえないけど
451ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 11:28:23.81 ID:jYsHK1Xd
>>447
>>449
あくまで
「低いところで安定している」
ということについてことだよ。

ルークの場合は中域だけど
中域で安定して音とれるのは至極当たり前ね。

「オリジナルが最高でありオリジナルを越えられない」
というのは正しい。

ボビーの歌はボビーが最高であり
ファーギーの歌はファーギーが最高であり
ジョセフの歌はジョセフが最高であり
バイロンの歌はバイロンが最高

しかしそれは技術とか上手さとは関係ないところだから
そこを履き違えてはダメ。
452ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 11:45:15.86 ID:VT/AQYo9
>>451
あんたは音域で評価してた>>427なの?違うの?
ヴォーカルの価値は音域なんかじゃない、ってことを言いたいだけなんだけどな。

> オリジナルが最高でありオリジナルを越えられない
これには手放しで同意は出来ない。
例をあげよう。
「ミス・サン」
これはどう贔屓目に見てもボビーver.よりもボズ・スキャッグスver.の方が安定感も表現力も完成度が上だ。
453ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 12:19:35.78 ID:YQfmsIbM
オリジナルの方が良く聞こえるのは
あたりまえ
454ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 12:54:44.74 ID:zuiu7PSk
上手い下手の話じゃなくて、誰が安定してるかだろ?
で、例の黒人以外はライブじゃ一人残らず使えねぇっての。

>>452
ボビーじゃなくてペイチです。
455ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 17:52:22.88 ID:h/HjNK47
やっぱり「ロックメイカー」はペイチのイメージが頭に焼き付いてるし
「ホワイトシスター」や「ユー・アー・ザフラワー」や「ユアラヴ」はボビーのヴォーカルが究極だし
ルカサーの「ジョージー・ポーギー」はこれも他のシンガーが歌ってもルークの方が良いし
・・・という感じで上手下手では無いよねオリジナルが一番だよ
>>452さんのいう「ミス・サン」もペイチのヴォーカルの方が好きですね
456ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 17:58:01.65 ID:GG0o6Bgo
ヒューマンネイチャーもTOTOヴァージョンが至高だね
457ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 20:41:34.93 ID:dZ2JsXrw
>上手い下手の話じゃなくて、誰が安定してるかだろ?
>で、例の黒人以外はライブじゃ一人残らず使えねぇっての。

トドメをさしたなw
458ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 00:56:25.83 ID:y0iUXhpD
アフリカの出だしのペイチが好きだ
459ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 06:25:12.04 ID:ZT2h0bu8
>>455
ミス・サンでそれはないだろ
どれだけ贔屓してんだ。
460ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 06:52:06.33 ID:FkSiXGjI
>>459
ボーカル云々じゃなくて、Totoバージョンの方がカッコイイと思う。
461ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 07:05:27.57 ID:ZT2h0bu8
>>455
Voの話してるのにナニVr.の話にすりかえようとしてんだよ
462ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 07:06:50.11 ID:ZT2h0bu8
アンカー>>460の間違え
463ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 10:20:24.65 ID:Jeu7CXTg
>>452
音域を軽く見すぎ。
曲を盛り上げていくため、抑揚、表現力をつけるために
広い音域はめちゃくちゃ重要だよ。

ミスサンはあのレゲエな雰囲気がペイチの方が合ってると思うね。
464ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 10:46:26.12 ID:IDuwiOlm
>>461-462
そう、ヴォーカルの話をしてる「ミス・サン」なんて只歌手が違うだけでバックの演奏TOTO連中じゃん
それもボズと同じアレンジで同じような演奏してるヴァージョン違いうんぬんの話じゃあない
ボズ・スキャッグスとデヴィッド・ペイチのどちらの「ミス・サン」が合っているかの好みの話だよ
465ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 15:53:28.12 ID:ce9Wm2Ht
>>463
誰も「音域の広さ」の話なんてしてないよ
高音域or中音域or低音域の話はしていたけど
突然話をすり替えないで
466ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 17:32:41.32 ID:5KNCPZSz
なんでも良いや

ジェフポーカロさいこー!
467ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 17:41:29.30 ID:5KNCPZSz
しかし、、いままで正直ベスト盤でしか知らなかったから改めてジェフポーカロ時代のオリジナルアルバムをキングオブデザイアまで(XX含む)全部聴くと総合的には安っぽいことをやってたんだなぁ、、と、感じた

、、のは、R&B的なんを期待してしまうからかな?
468ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 18:02:23.06 ID:fUUT1Nyp
>>467
スティーリー・ダンに行けば?
469ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 18:08:42.34 ID:FkSiXGjI
>>467
でもプレイは安くない。そこが魅力的なんじゃん。
そんなあなたに「 Falling In Between」をどうぞ。
470ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 19:56:37.13 ID:Jeu7CXTg
>>465
そりゃ無茶な言い訳だわw
471ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 20:52:31.84 ID:V5yhzUUH
>>468
TOTOの形で進化してほしかったんじゃん…

>>469
このスレで評価高いよね♪
サイモンフィリップスは小器用だけどバンド感をどうしても感じられないから抵抗があるんだけどせっかくやし聴いてみます(^_^)
472ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 21:40:23.06 ID:FkSiXGjI
>>471
ジェフはジェフ。サイモンはサイモン。
好みに合わないならそれまでだが。
最近は上原ひろみとアンソニー・ジャクソンとでトリオやってるけど、格好いいよ。
473ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 21:52:58.12 ID:wGR93eHl
>>467
>総合的には安っぽいことをやってたんだなぁ、、と、感じた

うーんこれは彼の音楽性の中でもまか不思議な曲をやりおる、特のペイチ君がアルバムの空気
を読めてない時がある、「ストレンジャー・イン・タウン」「ホリーアンナ」をあのIsolationに入れてしまう

そして何故だか理解できないが「ロザーナ」「アンジェラ」「パメラ」「アンナ」等、女の名前の曲名が
あまりにも多い気がするなぁUKのROCKアーティストみたくもっと深みのある小難しい言葉を並べて
も良いんでは?詩が稚拙だなあ

これが演奏にいたっては凄いの一言ROCK、HARD ROCK、JAZZ、バラード、R&B、ゴスペル他
何でも御座れって感じ、みーんな演奏が上手なバンドがTOTOだ !
474ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 22:11:18.17 ID:gxoze0fR
オマエラ何を聴いてんだw
ミス・サンのキモは、リサ・ダル・ベロのパートだろが。
ボズでもペイチでもない。
異論は認めん!
475ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 01:15:00.71 ID:CwBMmOUZ
>>474
異論は認めん!!ってw
そんな事誰に聞いても賛同してくれんぞ、自分の嗜好なら構わんが異論却下とは何ぞよ?
なら「ジョージーポーギー」のキモはシェリル・リンってかwww
476ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 01:22:16.99 ID:G11PRoXU
いや、そこはジョーポーカロだろ…
477ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 01:39:32.06 ID:CwBMmOUZ
「ジョージーポーギー」にジョーポーカロ父さんって参加してたっけ?パーカッションを担当か?
パーカッションならレニー・カストロに頼んだろうに。。。??ジェフのドラムの事言ってるんかいな
478ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 06:40:25.21 ID:aI/51Bnm
>>475
たしかにキモかも
その部分「童貞・・・包〜茎・・・」と聴こえる。
ライブとか他の奴がコーラスした時、そう聴こえないのに。
479ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 10:46:21.51 ID:hDkd+6Nn
錠剤 ポウザイ
に聞こえる
480ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 16:34:54.41 ID:ZQguJyDc
>>477
ポーカロ父が参加だよ
そのおかげで出だしのAメロが印象的に聴こえる
481ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 17:02:58.37 ID:CwBMmOUZ
>>480
えっ?ほんとか!!知らんかったわorz
ところでドラムの何を担当してるの?「ジョージーポーギー」ドラム全部をジョー父さんがプレイしてんのか?
482ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 22:57:46.97 ID:cxUUPGdS
>>481
コンガ
483ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 23:34:08.47 ID:CwBMmOUZ
>>482
おっ!レス来てたわ、そっかーコンガかw今度耳を傾けてようく聴いてみるわサンキュウね!!
484ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 23:49:21.83 ID:dxZVeYCQ
1stのライナーにはジョージーポーギーって書いてあるけど、
そのあとにリリースされたベスト盤とかライブ盤では「ジョージーポージー」なんだよな
485ベストヒット名無しさん:2013/10/05(土) 00:00:31.16 ID:hDkd+6Nn
聞こえるように発音するのが正解。
無理してカタカナに当てはめようとするからクソ発音になるんだから。
486ベストヒット名無しさん:2013/10/05(土) 01:02:56.13 ID:k1AlIikM
普通まずあのイントロで爆笑しねえ?
オーオーオーオーオーオーオーピャーラッ、ピャッ、だぜ(笑)
もうあれで何とも言えないいたたまれない気分になる。
まるで祭りとかでよさこい踊りを目撃したような感じ。

そういえばボンジョビにも同じようなのがあったな。
ボンジョビとかが受け入れられるなら大丈夫なのかもしれない。
俺には無理だ。生理的に受け付けない。
487ベストヒット名無しさん:2013/10/05(土) 14:24:25.50 ID:rg9T2wpA
筑前p君はいるかね?
488ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 00:50:31.78 ID:nf9Zh9sx
https://www.youtube.com/watch?v=0tvaUAPIinY

なにこのカントリー。
なかなか良いじゃない。
489ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 01:14:26.44 ID:nf9Zh9sx
https://www.youtube.com/watch?v=dQVmxEYv5Yc

これはこれで悪くはないんだけどな。
ジェフが見られる貴重な映像。
490ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 01:56:55.53 ID:seEKyUlZ
>>488
本家より好きだわ。
カッコイイぞぞこれ。
491ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 09:25:41.84 ID:OGoMwnez
>>488
すごくいいね!
492ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 09:40:02.88 ID:OGoMwnez
>>488
すごくいいね!
493ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 21:14:16.20 ID:HPwlqpUS
Youtubeにあるこれ↓のはいってるDVDもしくわビデオて販売されてるの?
http://www.youtube.com/watch?v=eogWayrV1Vs&feature=youtube_gdata_player
494ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 22:00:25.02 ID:vvFrCium
>>493
やっぱりバイロンの曲はつまらんな
途中で観るのやめたわ。
Past to Present はTOTOの黒歴史と言っても良いな。
フルアルバム作らないでベスト盤でお茶を濁したのがわかる気がする。
495ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 22:20:56.31 ID:seEKyUlZ
俺は好き。
496ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 22:38:52.74 ID:CFX5Z4mY
Animalは名曲。
他のアルバムの曲ともタメはれる。
特にジェフのグルーヴが最高だね。
497ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 23:38:10.47 ID:4mM7EGKO
バイロンは俺も好き
4曲ともよいわ
498ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 23:38:16.76 ID:HPwlqpUS
>>494
わたしは好きですよ
499ベストヒット名無しさん:2013/10/08(火) 00:06:17.90 ID:EmMS844n
そもそも正式なメンバーでもなかったバイロンとも、animalやout of loveのような名曲を作れるTOTOってやはり最強のバンドなんだと思う。
500ベストヒット名無しさん:2013/10/08(火) 00:37:25.93 ID:+xkN+43R
>>493
Live In Paris は、Toto初のライブビデオ。
501ベストヒット名無しさん:2013/10/08(火) 01:14:28.73 ID:JrEQ3qLI
>>500
そのLIVEはオフィシャルではバイロンの部分を大幅にカットしてDVDが出ています
502ベストヒット名無しさん:2013/10/08(火) 09:48:52.23 ID:EDADGWVx
josephは今度BDが出るだろうからまあいいとして
ファーギーの映像が見てみたかった。極端に少ない。ブートすら無い。
503ベストヒット名無しさん:2013/10/08(火) 10:39:01.39 ID:JrEQ3qLI
>>502
そうだねMTVジャパンの特番でチラリと見せてくれただけ
アイソレーション・ツアーは良かったしあの時期メンバー全員がステージ衣装が格好良かったな
504ベストヒット名無しさん:2013/10/08(火) 16:18:49.47 ID:e1h/NzAv
>>500
493は、VHSやLDやDVDでカットされたLove has the powerとAnimal(BSでは放送された)
を収録したDVDがリリースされてるかという質問だろう
505ベストヒット名無しさん:2013/10/08(火) 17:15:38.22 ID:tZCXUf3X
>>504
そういうことです
BSで放送されたんですね…
506ベストヒット名無しさん:2013/10/08(火) 20:56:52.31 ID:Pn5N2/Tc
TOTOは、ファーギーのときだけ武道館に行ったな。
ステージ裏の席だったが、ジャンプしてくれたスティーブとタッチできたのがよい思い出。
507ベストヒット名無しさん:2013/10/09(水) 00:36:06.87 ID:UWrKaZbz
ポカーロ?
ルカサー?
508ベストヒット名無しさん:2013/10/09(水) 16:56:32.80 ID:lOMq6KHQ
TOTOでスティーヴといったらポーカロ
509ベストヒット名無しさん:2013/10/09(水) 18:04:10.17 ID:iKOBMHne
ポカーロ
510ベストヒット名無しさん:2013/10/10(木) 00:27:32.38 ID:ohdqbtvs
野球選手で松井と言ったらカズオではなく秀喜。
ミュージシャンでオダと言ったら哲郎ではなく和正。
TOTOでスティーヴといったらルカサーではなくポーカロ。
511ベストヒット名無しさん:2013/10/10(木) 01:26:13.68 ID:5fo+zKj9
では、
ポーカロといえば→
デビッドといえば→
512ベストヒット名無しさん:2013/10/10(木) 05:31:42.01 ID:ohdqbtvs
ポーカロといえば、一般的にはジェフ

デイヴィッドといえば、
一般的には@ベッカム、Aボウイ、Bリンチ
音楽ファンなら@ボウイ、Aサンボーン、Bギルモア、Cカヴァーデール、Dリー・ロス
AORファンなら@フォスター、Aペイチ、BTウォーカー、Cハンゲイト、Dガーフィールド、Eパック
513ベストヒット名無しさん:2013/10/10(木) 14:45:21.17 ID:QIYOiqjf
知らんがな
514ベストヒット名無しさん:2013/10/11(金) 10:12:05.30 ID:wHyx7vgk
ボーカロといえば初音ミク
515ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 03:38:41.24 ID:N13wxP7D
尾崎亜美アルバム再発情報

HOT BABY

発売日:2013年10月16日
価格:2,000円(税込)
品番:PCCA-50168

収録内容
1. Love Is Easy
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
2. 身体に残るワイン
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
3. キャッツ アイ
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
4. 限りない憎しみの果てに 〜花が咲いたよ〜
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
5. Angela
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster & T.KEANE
6. Prism Train
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
7. Wanderer In Love
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster & T.KEANE
8. 蒼夜曲〜セレナーデ
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
9. 蒼夜曲〜セレナーデ(シングル・ヴァージョン/ボーナストラック)
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:尾崎亜美
10. My Shiny Town(シングル・カップリング/ボーナストラック)
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:尾崎亜美

内容解説
デイヴィッド・フォスターが全曲アレンジ、豪華メンバーによるLA録音盤。
オリジナル・リリース1981年5月21日 C28A.0163
ジェイ・グレイドン(g)、TOTOのスティーヴ・ルカサー(g)とジェフ・ポーカロ(ds)、
トム・スコット(sax)、ニール・ステューベンハウス(b)、デイヴィッド・フォスター(key)他参加。
エンジニアはアル・シュミット。

*紙ジャケット仕様
*最新リマスター
*HQCD(高音質CD)
*本人インタビューによる解説ライナーノーツ:金澤寿和(Lightmellow)
*ボーナス2曲収録
516ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 03:39:20.46 ID:N13wxP7D
Air Kiss

発売日:2013年10月16日
価格:2,000円(税込)
品番:PCCA-50169

収録内容
1. Deep
作詞/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
2. グラスのルージュ
作詞/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
3. Foggy Night
作詞/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
4. 銀幕の恋人
作詞/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
5. 純情
作詞/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
6. Flash Back
作詞/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
7. ハートの色は海の色
作詞/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
8. Just Once Again
作詞/作曲:尾崎亜美/編曲:David Foster
9. SWEET CHRISTMAS SONG(シングル・カップリング/ボーナストラック)
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:尾崎亜美
10. Deep(シングル・ヴァージョン/ボーナストラック)
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:尾崎亜美
11. 海(女)〜空(男)へ(シングル・カップリング/ボーナストラック)
作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:尾崎亜美

内容解説
デイヴィッド・フォスターが豪華スタッフを引連れ来日、前作に続き全曲をアレンジ。
オリジナル・リリース1981年12月5日 C28A.0203
マイク・ベアード(ds) マイケル・ランドウ(g) デイヴィッド・フォスター(key)参加
エンジニアはジョージ・マッセンバーグ

*紙ジャケット仕様
*最新リマスター
*HQCD(高音質CD)
*本人インタビューによる解説ライナーノーツ:金澤寿和(Lightmellow)
*ボーナス3曲収録
517ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 08:33:56.61 ID:2mbLqOSS
尾崎亜美とか全く興味ない。
518ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 11:04:42.09 ID:Vdsu/Y6d
やっとリマスター出たか!
今までのCD酷すぎだったもんな。
さっそくポチります。
情報サンキュー!

>>517
聴いてから言えよ。
あの時代の歌謡曲は捨てたもんじゃない。極端な話、ジェフのリズム感に浸るだけでも心地いいし。
519ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 11:31:43.30 ID:2mbLqOSS
興味が無いって言うのに聴かないといけないのか?
別に批判してないぞ、
520ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 11:54:02.41 ID:efbKtdny
そうだな。
オレもユニットとしてのTOTOの音楽に惹かれているんであって、
スタジオミュージシャンとしての個々のメンバー活動にはあまり興味がない。
このスレでは控えて欲しい。
521ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 12:11:17.18 ID:IhmtJxrE
基本過疎ってんだから、個々の話もいいと思いますけどねぇ。
尾崎亜美なら『Wanderer In Love』の Jeff の16最高。
522ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 13:23:55.39 ID:5I+gINHd
なるほど2枚>>515-516ともにリマスターで再発か
うーんこれ「HOT BABY」のルカサーとグレイドンのGutarも良いけど「Air Kiss」のマイケル・ランドウの
Gitarもセンス良いね。。。「Air Kiss」の方はデイヴィッド・フォスターがLAからミュージシャンを引き連れて
レコーディングにわざわざ来てくれた特例だ尾崎亜美の才能をフォスターが気に入ったとは凄い
ルカサーがギンギンにSoloを弾く”Prism Train”は1テイクっぽいチョロッと弾いてさあ一丁上がりって
感じ、音もルカサーが一番良いギターの音を出してる時期。。。買い&お勧め !!
523ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 14:01:42.99 ID:Vdsu/Y6d
>>519
だから聴いてから言えっての。
お前がToto以外の音楽、一切興味もなく、聴くのも不愉快だってならともかく。
524ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 14:08:08.51 ID:I6oqqVHE
尾崎なんとかとかどうでもいいだろ
ジジイうぜーよ
525ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 14:25:27.25 ID:Vdsu/Y6d
>>524
失せろガキ!
526ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 14:32:39.24 ID:I6oqqVHE
ガキみたなジジイだな
就活と婚活頑張れよカスジジイ
527ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 15:29:30.86 ID:5I+gINHd
上の「HOTBABY」だけでもジェフのドラミングを聴く価値ありだよ
「Air Kiss」の方はTOTO軍団は参加してないから興味の無い人はスルーしても良し
でもマイケル・ランドウのGitarは素晴らしい事は確かだね、まだルカサーのプレイと似てる頃の
マイケルのGuitarが聴けるし。。。まあプレイヤー嗜好では無い人にはお勧めしないけど
528ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 17:18:08.11 ID:VeR4IX3J
>>525
おまえが尾崎亜美ファンなのはよくわかった。
529ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 17:23:37.34 ID:kYRuGy3E
何の板かも理解できないバカが火病w
ゴミの話なら邦楽板行ってやれや。
530ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 17:46:37.79 ID:lTpKBhu9
まあ、メンバー個々の単独スレがないんだから
このスレでメンバーの参加した作品の話をするのはいいんじゃない?
音楽雑誌とかでも、TOTOというバンドが取り上げられるときには、
スタジオ活動の話がついて回ってきたし。
なんというか、伝統的に、スタジオ活動もTOTOというバンドの一部分として
みなされてきたような感じがあるよね。
531ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 17:47:34.15 ID:lTpKBhu9
TOTOが登場して、歌謡曲がみんなTOTOの曲みたいになった。
80年代、「TOTOはつまらん」と語られたことがあったけど、
それはみんながTOTOを真似して、あらゆるポップス〜ロックがTOTOっぽくなったからだった。
別にTOTOっぽさが「つまらなかった」わけではない。

さらに重要なことは、本家TOTOやTOTOのメンバーが製作に関わった作品をちゃんと聞くと、
楽曲の質やアレンジの妙、各楽器の絡み合いとかが別次元で、
TOTOを真似た他のミュージシャンの音楽とは一線を画すものになっていた。
532ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 18:00:20.59 ID:efbKtdny
邦楽系のTOTO関連情報にしても、URLリンク貼るくらいならまだしも、>>515-516は絶対にやりすぎ。
どうしてもグループ外活動を語りたいなら、ここは「懐かし洋楽板」なんだから洋楽限定にして欲しい。
邦楽ミュージシャンの事を語るのはスレ違い以上の板違いだから。
533ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 18:12:50.32 ID:kYRuGy3E
>>532
同意。
ここは昔からバカばっかりで萎えるわ。
534ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 20:15:56.59 ID:2mbLqOSS
>>531
よくそこまでデタラメ書けるな
535ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 20:16:21.91 ID:N7Oyoo0F
たまにはボズスキャッグスさんを思い出してあげてください
536ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 20:53:23.65 ID:wZG2Cre7
>>535
高田純次みるたび思い出してるよ
537ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 21:08:44.11 ID:Vdsu/Y6d
>>533
同意出来んな。
お前自身がどうでも良いこと一々レスすんな、ボケ。
538ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 21:43:29.28 ID:kYRuGy3E
>>537
バカ乙w
539ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 21:57:20.14 ID:muDLJcws
>>537
ジジイのくせに中身がガキのお前か
540ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 22:01:46.67 ID:pXn7qrXe
今後ゴミの話は禁止で。
ゴミ好きは邦楽板行って好きなだけやれ。
541ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 22:19:51.69 ID:59NXKaap
なんか荒れてるけど、HOT BABYの情報アリ
さっそくポチった
542ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 22:30:21.76 ID:pXn7qrXe
↑タヒね屑
543ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 22:44:07.73 ID:Vdsu/Y6d
>>540
てめぇが仕切ってんじゃねぇ。
クソガキ。
544ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 22:49:14.05 ID:pXn7qrXe
オッサンまだいたんかよ…しつけーな。
ゴミ歌謡好きは産廃場にでも行って埋められろ。
それがお似合いだろw
545ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 22:52:05.11 ID:5I+gINHd
みんな喧嘩はいけないよ、上の尾崎亜美はスレチとは言っても当時かなり話題になったTOTO
達の仕事だ、「アドリブ」っていうJAZZ系の雑誌にも取上げられてぐらいだよ

「アイソレーション」以降ファンになった人はTOTOのセッションワークなんて興味ないかも知れない
けどデビューから見てきたTOTOファンは特にプレイヤーの人は必死でTOTOのクレジットが記述
されてるアルバムを集めたモノだよ当時はレンタルレコードで廉価で借りる事ができたから。。。

とにかくTOTOの事がみなさん好きなんだから直ぐ叩くのは止めようよ、その方がスレが活性化
するよ
546ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 22:58:29.43 ID:Vdsu/Y6d
>>544
今後無視すんじゃなかったのぉ?
クソガキ!
547ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 23:14:20.94 ID:pXn7qrXe
>>545
皆が皆ウンコ歌謡曲聞いてるわけじゃないんだよ。
しかもここは懐洋板だろ?スレ違いどころか板違いだから。

>>546
産廃爺乙。
あと何年生きられるのかな?w
548ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 23:48:02.22 ID:FLq0Xb4P
2chとかで悪態つくやつって10代とかかと思ったけど
こういうオッサンだったんだな。

常日頃、いかなる場所でもマナー悪いのって
50代とかのオッサンだけど
やっぱこの世代はゴミだわ。
549ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 23:58:30.51 ID:Vdsu/Y6d
>>548
今後無視すんじゃなかったの?
クソガキが。
550ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 00:02:09.04 ID:ZWlfpEn1
これはひどい
551ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 00:11:19.40 ID:n2e437r8
酷すぎるなw
まさに耄碌爺。
552ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 01:20:47.07 ID:wA1lXUY4
とにかく歌謡曲の話は興味ないから
553ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 01:45:48.62 ID:z3mEG/Vn
>>552
俺もお前の興味ない話に興味ないから。
554ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 02:19:44.07 ID:JSMgE9I2
Angel Don't Cry の新バージョンなかなか良いな。
オリジナルより、心がこもった感じの歌いっぷり。
https://www.youtube.com/watch?v=uOQo0lQtDlw
555ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 02:28:15.79 ID:JSMgE9I2
これが噂のDavid London。
https://www.youtube.com/watch?v=IZzP6Bb4zWs
556ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 02:36:59.62 ID:/stMkV9g
557ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 02:40:18.51 ID:/stMkV9g
>>555
爺いい加減にしろ。
558ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 14:36:07.14 ID:9B6eEbxp
>>554
ファーギーは良い感じなんだけどギターの女の子中間のSoloでルークは最後の部分で16分音符から
いきなり32分音符にギアチェンジして緊張感を醸し出してるけどPVの女の子は16分音符弾くのが
精一杯って感じだ。。。女の子だからしょうがないかなw
559ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 19:38:34.58 ID:ei8yE3wI
>>554
すげええええええ
あんまりかわってねぇ!!
どれくらいの時間喉がもつかわからないが
これだけ長い時間がたっているのにこの完成度は凄い。
560ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 21:07:37.42 ID:PP3rE98e
ファーギーがもっとも劣化していないということか
561ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 21:21:13.20 ID:lSwN1uJw
ルカサー!ファーギーをカムバックさせてくれー!!ジョセフはもういいよお,いらね
562ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 21:26:17.89 ID:ZWlfpEn1
ジョセフは声質がダメダメ
ボーカリストとして魅力ゼロ
563ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 21:26:53.17 ID:ei8yE3wI
ファーギーが一番現役でいけそう。

ルカサーはもうバラード無理だから、バラードをジョセフに歌わせて
ロック系はファーギーにすれば完璧だな。

ファーギーのenglish eyesのブレイク後のハイトーンは完全にボビー越えてた。
564ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 21:37:51.51 ID:lSwN1uJw
「アイソレーション・ツアー」みたくオープニングをバスドラとスネアでズドン!!で”カーメン”演ってくれー
565ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 21:40:58.57 ID:tFCdnlWe
ファーギー、VORで来日したけど音外しててイマイチだったよ
今のジョセフと大して変わらないと思う
566ベストヒット名無しさん:2013/10/15(火) 01:40:59.57 ID:jVeED6uJ
TOTOに限らずハイトーン系でそこまで完璧なボーカルってそうそういないけどね。
音の正確さで有名なrainbowのディオとかもキーはそんなに高くないしライブじゃハイトーンはしょって楽したりしてるし
567ベストヒット名無しさん:2013/10/15(火) 02:30:38.04 ID:hIYcWItS
ハイトーンで安定といえばジョンアンダーソンは別格か
568ベストヒット名無しさん:2013/10/15(火) 09:32:59.98 ID:hUn8yCqs
TOTO全部乗せってことで、歴代メンバー全員で再結成しては?
569ベストヒット名無しさん:2013/10/15(火) 09:43:18.12 ID:mqCKCQZd
ポーカロさんとこスティーブしか参加出来ません。
何のために集まるのかわからんし。
570ベストヒット名無しさん:2013/10/15(火) 20:46:42.78 ID:jVeED6uJ
ボビーはかなりキーを下げないと無理そうだなあ。
でもボーカリスト3人のTOTO見てみたいな。
wanting for your loveみたいな雰囲気の曲は
キーかなり下げててもそれらしくなりそうだし
571ベストヒット名無しさん:2013/10/15(火) 21:48:26.34 ID:z2wwbw43
ソウルフルな黒っぽい曲はボビーで
ストレートなハードロック調の曲はファーギーで
ポップな爽やかな感じのナンバーはジョセフで
バイロンはいらんと言うより野垂れ死にしてるかも…w
ルカサーはハードな曲は止めてバラードオンリーで
ペイチはヒット曲は歌わなければ客が怒る
スティーブに一番ライブで歌ってほしい「ふりだしの恋」「イッツ・ア・フィーリング」ついでに「ヒューマン
ネイチャー」も聴きたい
572ベストヒット名無しさん:2013/10/15(火) 23:56:17.94 ID:hIYcWItS
>>571
「ソウルフルな黒っぽい曲」→1st〜4th以外でいったらどの曲?

「ストレートなハードロック調の曲」→5th以外でいったらどの曲?

「ポップな爽やかな感じのナンバー」→6&7th以外でいったらどの曲?
573ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 00:06:10.57 ID:sCtORS5g
>>572
ソウルフル→ラブハズザパワー
574ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 00:15:01.08 ID:q+fgU3T7
>>572
『ソウルフルな黒っぽい曲』→「ユー・アー・ザ・フラワー」「ママ」「ミリオン・マイルズ・アウェイ」
                 「ユア・ラブ」「シークレット・ラヴ」
『ストレートなハードロック調の曲』→「カーメン」「エンドレス」「Msフレンドリー」「アイソレーション」
『ポップな爽やかな感じのナンバー』→「ウィ・キャン・メイク・イット」?「クデゥ・ディス・ビー・ラヴ」
                      「リア」「ストップ・ラヴィング・ユー」辺り
575ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 00:17:17.19 ID:q+fgU3T7
>>574追加:
ファイギーの「エンジェル・ドント・クライ」
576ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 00:23:05.56 ID:dbkU+KqG
楽しいのかそれ
577ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 00:26:47.54 ID:q+fgU3T7
>>572
ちょw1st〜4th以外って「以外」でか?
ファイギーもジェセフも黒っぽい曲やソウルフルな曲は無理
「ストレートなハードロック調の曲」→5th以外でいったらどの曲?「リヴ・フォー・トゥデイ」「アフレイド・
オブ・ラヴ」「グッドバイ・エレノア」「ホワイト・シスター」・・・
「ポップな爽やかな感じのナンバー」→6&7th以外でいったらどの曲?「マヌエラ・ラン」「ロックメイカー」
後は分からんぞいww
578ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 00:33:25.28 ID:IQ05bUlN
>>577
たったそれだけか
571を踏まえたら、結局、各ヴォーカリストは持ち歌以外はあまり歌えないってことになるなw
579ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 00:38:57.55 ID:q+fgU3T7
>>578
上のレスを勘違いしてリスト書いてから良く見たら「以外で」であるからビックラこいて慌てて
思い浮かぶのを書き殴っただけだよw以外ってのは難しいぜ
580ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 00:42:29.16 ID:xiw0ElUl
ストレートは「Goin' Home」かな
581ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 00:54:00.52 ID:IQ05bUlN
>>579
>以外ってのは難しいぜ

そのボーカリストの在籍時にはそのボーカリストに合った曲が作られたってことだろ
だから、

>ソウルフルな黒っぽい曲はボビーで
>ストレートなハードロック調の曲はファーギーで
>ポップな爽やかな感じのナンバーはジョセフで

という物言いは
「ボビーもファーギーもジョセフも自分の持ち歌を歌え」とほとんど同じということ
582ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 01:01:43.73 ID:q+fgU3T7
>>581
ボビーの歳と喉の劣化を考えてやってくれー…まあでも無理かwファーギーがあんまり劣化して
ないのには驚いて「ストレートなハードロック〜」とか書いたけど、やっぱ聴いた当時の先入感で
考えてしまうな。。。そろそろ1時になったな寝る事にしますわ、ではおやすみー
583ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 11:45:31.38 ID:Z4gf09rw
専任ボーカル有りの曲で、他のボーカリストでもはまりそうな曲を考えてみた。
B→ボビー F→ファーギー J→ジョセフ

I'll supply the love ... F
Girl goodbye ... F,J
hold the line ... F,J
St〜dragon ... F,J
White sister ... F,J
Gift with a golden gun ... J
English eyes ... F
Goodbye elenore ... F
Rosanna ... J
Make believe ... J
Good for you ... J
Africa ...F,J

4までで飽きた。
You are the floweとかWaiting for your loveとかは
超ハイトーンと黒い雰囲気両方重要だから
アレンジしても微妙になりそうなので外した。
584ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 12:24:23.70 ID:Z4gf09rw
台風で午前休が全休になって暇になったので5以降も妄想してみた。
妄想楽しい。

carmen ... B,J
Lion ... B
Stranger in town ... B,J
Angel don't cry ... B,J
Endless ... B
Isolation ... B,J
Change of heart ... B

Isolation曲はジョセフだと高すぎるのが多いね。

We can make it tonight ... B(微妙な気も
Can't stand it any lonver ... F
Stay away ... F
Only the children ... F
Home of the brave ... B,F

ジョセフ期の曲ではまりそうな曲が凄く少ない…
ポップな曲が多いからボビーファーギーの色が出なそうな曲が多い。
ロックな曲が多いセヴンスワンはファーギーの方がかっこいいかもと思う曲もある。

脳内で勝手に再生されて楽しいわ。
585ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 12:34:41.44 ID:q+fgU3T7
>>584
Stay away ... Bが合うと思う
Lion ... B 元々ボビーの曲だしボビーでも録ってると思う

Angel don't cry ... S.Lの時があったサビは黒人女性に任せてたけどw
586ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 13:12:09.88 ID:Z4gf09rw
Stay awayはボビーも入れるか迷った。
ロック色が全開だったからとりあえずファーギーのみにしといた。

なんというか、イケメンぽいクールな曲はジョセフじゃないと無理っぽいね。
somewhere tonightとかボビーが歌ったら笑ってしまいそうだ…
587ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 13:25:39.62 ID:q+fgU3T7
somewhere tonightはペイチにピッタリw
588ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 13:41:53.53 ID:Z4gf09rw
ペイチじゃとても声が出ないよ…
キーを5つか6つとか激しく下げればいけるかもしれないがw

ボビーも最近じゃ3つとか下げてるよな。
切ないよ。
589ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 14:31:49.63 ID:VsfZyXDt
>>588
Keyを下げてるんじゃなくて只声が出ないだけキンボールはw
ルカサーのギター自体1音半もチューニングを下げれないしLIVEを観ると同じポジションで弾いてる
よく考えたらTOTOシンガーみんな劣化したね。。年月が…仕方ないかw
590ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 22:32:55.50 ID:5SWV9CHr
初期にはスティーブポーカロ向きの曲も結構あるね
591ベストヒット:2013/10/17(木) 00:05:07.16 ID:tmoPXlXm
ライヴ イン アムステルダムでボビーが歌ったHome of the braveは
ジョセフ本人より良かった。
592ベストヒット名無しさん:2013/10/17(木) 00:08:26.24 ID:bHwcG7M2
>>580
ジョセフの3枚目のソロアルバムに収録されているバージョンの方は、ボビー、ファーギー、ジョセフの3人が歌ってたね。
593ベストヒット名無しさん:2013/10/17(木) 00:18:26.26 ID:N5HWtoZa
Kingdom of Desire 、Tambu あたりも、各ボーカリストに割り振れば、斬新に聞こえるかもね。
Gypsy Train とかは、ボビーが良さそうな気もするけど。
594ベストヒット名無しさん:2013/10/17(木) 00:23:15.44 ID:NOt4ddRC
10/16は、ファーギーの新作ソロの発売日でもあった。仕事が長引いて買い損ね。
595ベストヒット名無しさん:2013/10/17(木) 08:33:48.38 ID:RiFXxxUD
>>591
最後の方限界超えてたけどボビー風アレンジしてて良かったよな。

>>593
最近のライヴでon the runをジョセフが歌っているように
そのパターンはリアルに有り得ると思う。
596ベストヒット名無しさん:2013/10/19(土) 21:27:19.71 ID:yb4pEubr
最新インタビュー。35年を語る。
http://ultimateclassicrock.com/steve-lukather-interview/

ライヴDVDとは別に、新アルバムも来るのか。
597ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 06:49:42.05 ID:vPFf5YVk
このインタビューは興味深いね
読む限りボビーが如何なる形でもバンドに戻ることは無さそう。
でもルークの気力が充実しているみたいだからDVDもニューアルバムもマジで期待出来そうだ
598ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 07:16:47.58 ID:lAoNnUmY
解散したんじゃないのかよ
599ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 11:26:32.52 ID:qVTEMUYZ
逆パターンも好きなんだよな。
この頃はまだ Luke の声もよく出てた。

"Million Miles Away" 1996
http://www.youtube.com/watch?v=dy7d0epR3EQ

"Angel Don't Cry" 1992
http://www.youtube.com/watch?v=cVfH0tFh5Kc
600ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 17:11:26.55 ID:G1ZD8Gbz
>>599
Angel don't cry音痴すぎるだろwww
601ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 17:50:16.30 ID:HpDp1FCx
>>600
ライブでのファーギーもひどいがな
602ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 21:45:40.29 ID:Y5acmTDk
Angel don't cryのルークは別に音痴ってほどじゃないがBメロになるとファーギーのパートでは無く
昔自分が歌っていたパートのメロディだから?と感じる、ハーモニーの中間のパートは起伏の無い
旋律だからお経みたく聴こえる時もある(ビートルズのジョージのパート
603ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 22:02:04.79 ID:gT6DRpe7
>>599
途中からマドンナみたいなのが出てくるなw
604ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 22:10:43.50 ID:G1ZD8Gbz
>>601
いやー流石にファーギーはここまで外してないし。
ファーギーの場合は、発声が出来なくてフラットするのとはまた違うしな。

これは終始フラット気味で危うくて聞いてて冷や冷やするw
そもそもなんでマドンナみたいな女に任せなかったのか…
しかしレアだな。
605ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 22:14:18.09 ID:G1ZD8Gbz
すまん
フラットというか、発声が無理やりだから聞き苦しいというか、危ういんだな。
そこまで外れてはいなかったわ。
606ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 22:22:51.76 ID:HpDp1FCx
>>604
ファーギーは「ボーカル」が専任パートなわけよ。
ライブはひどいの一言。
607ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 22:36:58.56 ID:G1ZD8Gbz
>>606
そうか?
いくつかの音源持ってるけど
酷いっていうほど外してないってかむしろかなり正確な方だけどな。
mr.friendlyとかかなりキー高めの曲でもハイノートもちゃんとでてる。
angel don't cryの
今も85年の聞いてるけどかなり出来いいよ。

つか、人間て、音を外すときに「フラット」が一番気になるもんなんだよ。

つかギターもやってるから音も外していいとか、甘ちゃんじゃないんだから…
張り上げ発声で無理する位ならマドンナもいるみたいだし、無理して歌うなといってるんだよ。
608ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 22:45:07.34 ID:HpDp1FCx
>>607
>つか、人間て、音を外すときに「フラット」が一番気になるもんなんだよ。

誰がそんなこと言った?
ファーギーは専任ボーカルのくせにライブじゃひどいとは言ったがな。
ハッキリ言えば聴けたレベルじゃ無いよ。
609ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 22:57:43.15 ID:G1ZD8Gbz
>>608
フラットしない、発声が無理やりじゃない、危うさが無いから
ルカサーより全然良いということ。
実力が無いなら歌わなきゃいいのにってなあって話しだよ。

angel don't cry
http://www.youtube.com/watch?v=G4obwlmpCzw

mr.friendly
http://www.youtube.com/watch?v=HACEmMWB088

isolation
http://www.youtube.com/watch?v=yIElmVzfWJE

english eyes
http://www.youtube.com/watch?v=cIZOcdjq8RI

これのどこが酷いんだよ…
歴代ボーカルと比較したってめちゃくちゃ歌えてるじゃねぇか…
殆ど誤魔化しも無く歌ってるのが凄い。
ナンクセはよくない。
610ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 23:11:27.48 ID:Y5acmTDk
>>609
言う通りだなライヴでこれだけ安定して歌えれば立派、次アルバム作るならファーギーをキボンヌ!!
611ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 23:23:58.85 ID:G1ZD8Gbz
>>610
あとはライブでどれくらい歌えるかだね。
ゲストで数曲歌うレベルなら大いに期待できると思うが

上の方で上がってたangel don't cry聞くとかなり良い出来だから
レコーディングは期待できるなあ。

ほんとにボーカリスト3人共演してほしいよ。
612ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 23:44:56.15 ID:HpDp1FCx
>>609
難癖だって?
たまたまコンディションが良い時だけピックアップするなら
ボビーだろうがジョセフだろうがそりゃ「酷くは無い」わ。
それだけの話しじゃん。
ツアーに出りゃどれだけヨレヨレになるか知らぬお前が気の毒だわ。
にしても85年かよ。笑わせる。
613ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 23:58:59.80 ID:ftpM599z
ボビキンはデビュー当初からライブでの音程が怪しいし、苦し紛れに変なフェイク入れまくりだし
ファーギーはハードロックしか歌えんし、歌唱力の安定感からいったらジョセフかバイロンだな。
バイロンの作る曲はオレは嫌いだから、Newアルバム出してツアーやるんならやっぱりジョセフ一択となる。
614ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 00:15:46.39 ID:qreCYXNX
>>612
お前が何をしってんだよw笑わせるなw
ツアー全部聞いたとでもいうのかよw
ルカサーを貶されたのがそんなに頭にきたのかい?

85年が笑わせるっていう意味が全くわからんね。
615ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 00:35:39.82 ID:FQ+/+hhT
ジョセフは下手すぎるから首にしろよ
声質もただのジジイじゃないか
616ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 00:39:50.96 ID:F5+s5nqD
>>614
なんで全部みる必要があるわけ?
85年で笑えない?
お前何年に生きてんだよ?
三十年も前の、たまたまコンディションの良いパフォーマンスを

今更わざわざ引き合いに出す間抜けぶり。
これが笑わないでいられるか?
617ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 00:47:16.15 ID:qreCYXNX
>>616
は?
ろくに見てもないのに何で「たまたまコンディションがいい」とかわかるんだよ。
お前頭おかしいの?

85年で笑えないって、ファーギーはisolationだけで脱退したんだから当たり前なんですが…
マジお前突っ込みどころしか無いし、わけわからんわ。
618ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 01:09:20.50 ID:F5+s5nqD
>>617
そりゃすまんかった。
お前がそう言いきると言うことは、
少なくとも「全て観て」発言しているわけな?
その上で、全て素晴らしかったと?

な、わけねぇだろ!
お前、ライブ観てそんなに良かったか?
お前こそ一度でもライブに行ったのか?あ?

>isolationだけで脱退したんだから当たり前なんですが…

何が当たり前だ間抜け!
話は「今」誰に歌わすかってことで流れてんだが?
619ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 01:20:05.56 ID:qreCYXNX
>>618
ぼくちゃん、長い年月生きてきてるくせに基本的な議論の仕方もわからんのかい?

ひどいとか聞けたレベルじゃないっていうなら、それを証明するのはお前の仕事なんだよ。
それが世界の常識なんだよ。わかるかいぼくちゃん?
こちらは少なくとも歴代ボーカルの中でもかなり安定してる音源出してるだろ。

都合が悪くなったからって
キレてんじゃねぇよゴミw

今誰に歌わすかで話しが流れてるって?
寝言言ってんじゃねえよw
>>599から始まった流れでそんな話しは一言も出てない。
それこそ論点のすり替えだね。

ルカサーがファーギーの歌っているがその出来も酷いというところから
お前はファーギーも酷いという。
こちらはそんなことないと音源も貼った。お前は何したの?キレて顔真っ赤にしてるだけだろw

お前もう一回中学生くらいからやり直してこいよ。
620ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 02:16:16.39 ID:F5+s5nqD
>>619
>ひどいとか聞けたレベルじゃないっていうなら、それを証明するのはお前の仕事なんだよ。

ごまかすんじゃねぇよ。
全部見なきゃ判断出来ねぇとはお前の台詞だコラ。
お前が全て観て判断したってなら何をどう見て判断したのかお前がさらせよ。
少なくとも俺は来日公演でのファーギーのパフォーマンスに大いに不満だった。
音は外すわ、息が続かず変なところでブレスするわでよ。
あたりめぇだわな、息が続かないならじっとしてれば良いものを、
せわしくステージ駆け回りやがって。
挙句の果てに喉のコンディションも良くなかったし。
どこが「安定してる」だよ。
一方でおめぇは85年の数少ない「補正込み」の音源のみで語ってンじゃねぇわ。

>>599から始まった流れでそんな話しは一言も出てない。

話はそれ以前から流れてんだよ。
最低限、直前のスレ読んでから書き込めボケ!
621ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 08:58:35.12 ID:ia4jucHv
つーかフラットフラットってフラットってそんな悪いことなの?
マービン・ゲイなんてむしろそのフラットがかっこいいじゃん
クラシックの声楽じゃないんだからさ・・・
622ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 09:53:00.26 ID:Xc+ymQKD
そのとおり
623ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 09:56:20.61 ID:gwLvpZ5s
ファーギーに関しては、闘病中って問題もあるからね。正式メンバー復帰は、難しいかも。
624ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 10:23:32.51 ID:qreCYXNX
>>620
>全部見なきゃ判断出来ねぇとはお前の台詞だコラ。

だからさぁ…お前日本語わかるの?
証明責任てわかるのかな?

お前が音源を出せない以上、「全部見て酷かった」というならば
「ああ、全部酷かったのならば音源が無くても全部酷いということでまだわかるかも」ってことになるなってことだよ。
でもこっちはちゃんとした音源出してるんだから
少なくとも酷いパフォーマンスの音源も出せずに何言ってんだよカス
ってことになるんだよ。

駆け回るとか息が続かないとかブレスのタイミングとか…
お前ライブに何求めてんだよ…そういうのはただの粗探しっていうんだよ。
ブレス、音の切り方、フレーズの処理仕方
レコード通りじゃないと「酷い!!」と言うのかお前はw
盛り上げるのもボーカルの仕事だしtotoで言えばジョセフも結構動き回ってたな。
棒立ちで歌だけ歌うのがライブ??
他のバンドのライブも聴いたことないだろ?

ライブで高音出さない、サボるボーカルはロック系統では多いがそれもクソボーカルなのか?

家でレコードでも聴いてろよ。


>一方でおめぇは85年の数少ない「補正込み」の音源のみで語ってンじゃねぇわ。

笑っちゃうねえ。それこそ酷い妄想、言いがかりだねぇ。
自分の都合のいいように音源にまでいいがかりつけてしたり顔してんじゃねぇよ(笑

さらに言えばあの音源、俺が持ってる音源と同じはずなんだが
ばりばりツアー途中の東京最終日の音源なんだよね。
それでもこれだけ調子が良いことは素晴らしいことだね。


>話はそれ以前から流れてんだよ。

そもそも>>599のルカサーの歌の音源が古い物なのになんで今の話しになるのか謎だわ。
都合のいい様に筋をずらすのは止めなよ。ちゅうぼうじゃないんだから笑


基本的にお前ギャーギャーわめき散らして
俺は見た!とか俺は聞いた!とか言っても
妄想と同じだということがわからんのかね?
なんかこう、お話しにならんとはこのことだよ。
いい年こいて恥ずかしくないの?
625ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 10:38:06.43 ID:yfGVlIo6
「調子の悪い時の証拠の音源出せ」ってかなり無茶じゃねえ?
悪い時の音源なんて余程のアンチでもなければ取っておいてないだろうし、
誰かが上げたとしてもレイティング低いだろうからすぐに消えるし。
626ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 20:15:08.53 ID:qreCYXNX
つまりね。
妙なことを言うならば、それなりの根拠とブツを用意してから言えということなんだよ。
でなければ否定される覚悟はしとけって話。
例えばジョセフとかだったら88年ツアーの喉おかしくしてる音源があるからそれで一発でわかる。
ファーギーにしても数公演は音源があったはずだけどね。

彼の評価として多く聞かれたのは
「ライヴの出来はいいけど、どの曲もハードロック風になっちゃう。歌の幅が狭い」ということだった。
俺が見た公演もそうだけど、歌の幅以外の酷評はかなり少なかった。

ただソロではバラードも歌ってて、それは普通に上手いんだよね。
ジョセフとかほどではないけど。

ちなみに、悪いときの音源だろうと何だろうとファンは普通は取っておくよ。
ジョセフなんかセブンスワンツアーは喉がおかしい音源しか無いくらいだ。
627ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 20:18:35.53 ID:Zs9BrYD8
ジョセフは元々ヘタクソ
628ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 22:01:14.45 ID:mnSkLC/Y
セブンスワンツアーは数公演やってすぐに喉をぶっ壊したからね。
そのぶっ壊す前のブート持ってるけど、素晴らしいよ。
"Home of the brave" も完璧だし、ただオーディエンス録音で音が良くない。
それから、一旦休憩後に日本に。武道館のものとか持ってる。
全く本調子じゃないけど、なんとか持ち直している。

ブートは結構集めたけど、ジョセフとファーギーは特段へたくそだとは
思いませんけどね。ボビーは皆さんと同様にライブはダメ。
でもこのアゴラは素晴らしいですよね。録り直しかな。
http://www.youtube.com/watch?v=g50YoC6cFes
629ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 23:15:24.38 ID:F5+s5nqD
>>626
なにがつまりだ?
お前が全ての音源聴いて確かめたってのをまず証明しろよ。
なんでこっちが気色悪いファーギーの、しかも糞音源をわざわざ保存しなきゃなんねぇの?
630ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 23:27:22.43 ID:AVIsyxYU
TOTOスレっていつも荒れるねw
631ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 23:54:35.46 ID:B3kiQ3pQ
   ♪ TOTOスレみんな仲良くだお〜♪
  ∧,, ∧∧,, ∧∧,, ∧ ∧,, ∧∧,, ∧∧,, ∧   ♪
 ( ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・)
 (っ   )っ   )っ   )っ   )っ   )っ   )っ
  ( __フ( __フ( _フ( __フ( __フ( __フ
   (_/彡 (_/彡 (_/彡 (_/彡  (_/彡 (_/彡
632ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 00:23:47.53 ID:vXxYrYp6
そうだ、そうだ。
みんな TOTO が好きなんだから。
633ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 00:40:02.13 ID:H7b+nshX
         ∧_∧ >>632dd!!!
       ◯( ´∀` )◯
        \    /
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
lll
  ♪  ∧_∧     ♪     ∧_∧
     (´・ω・∧_∧    ∧_∧´・ω・`) )) ♪
   ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))(( (´・ω・`)と∧_),∧
(( (´・ω・`) ( つ  )    (つ   )(´・ω・`) ))
   ( つ  ヽ  とノ ♪    〉と/ つ )
    〉 とノ )^(_)     (_)(   とノ
   (__ノ⌒(_)          (_)⌒ヽ__) ♪
634ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 01:03:57.76 ID:5MbKdCP1
>>633 和んだ
635ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 01:10:38.83 ID:MhFpyO35
TOTOって完全に過去の栄光だけで集金ツアーやってるバンドの典型だよな
ルカサーとか金稼ぐために仕方なくやってるだけで本当はTOTOでツアーなんて今更やりたくもないんじゃないの
636ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 01:21:06.90 ID:n2XAkJjL
解散したんじゃないのかよ
637ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 01:47:46.77 ID:FISEdBp+
そう言えば、10/21は、ルークの誕生日か。
https://mobile.twitter.com/stevelukather/status/392661430459068416/photo/1
638ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 01:50:03.32 ID:FISEdBp+
>>635
病と闘うMike と彼の家族のために、お金が必要。
639ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 01:51:17.28 ID:FISEdBp+
>>636
UDOの解散商法に乗っただけ。
640ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 08:31:41.56 ID:Bn8Azl/T
スティーブ・ルカサーがアメリカのALS患者ジムと連絡を取り合って、
日本公演に私たち患者家族を招待してくれました。
開演前に交流できました。TOTOというより、患者会のようだった。
彼らメンバーはホントに仲がいいです。
家族のようにマイクを支えてます。

TOTOは素晴らしいグループでした。
音楽性だけでなく、マイクを奪おうとしている
ALS撲滅に対する熱意は半端じゃないです。
だから再結成し、世界ツアーをしてます。
最初マイクの療養費用のためかと思ったらそうじゃなくて、
ALSという病気の周知のためだと。
641ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 08:38:48.12 ID:RBSYz1fg
まあ建前はそう言う美しい理由にしておこう
642ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 10:15:16.83 ID:iBUfPWqs
>>639
ウド?
643ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 10:16:48.86 ID:+4/9FMhM
>>628
ジョセフは元々ライブでは叫び気味でガナリ声を多様してたのと
セブンスワンツアーではファーレンハイトツアーと違い、調子にのって遊びまくって
ろくに寝なかったから即喉いかれたってルークがいってた。

歌のセンスは全ボーカル中一番だけど、ライブで叫び気味の発声をしてしまうのは
若かったのもあって経験不足だったところもあると思う。
声を張りすぎな発声してたからね。

ジョセフ期は少ないながらもオンボード音源あったけどファーギー期は皆無だったね。
ジョセフを下手くそって言う奴は定期的に沸いてるアンチだから気にせず。
もしくは驚異的に歌のセンスが無いとそう聞こえるかもね。
でも発声的には ファーギー>ボビー>ジョセフ>>>>>>ルカサー>ペイチ
って感じだからそういう意味ではジョセフはボーカリストの中では下手かも。


>>629
ほんとに頭悪いなお前…そのオツムでちゃんと働けてるの…?
基本的な議論のルールを勉強してから出直せよマジでw
644ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 23:19:20.04 ID:66+OFjOl
>>643
議論のルールだぁ?
お前が言い出したんだろ?
「全てのツアーを聴いてから判断したのか?」と。
そういうお前はどうなんだよ?
話に乗ってこないところみると、
お前は来日ツアー行ってないだろ?
全てどころの話しじゃねえな。
スレの流れも見てねぇで、古い音源を恥ずかしげもなく誇らしくさらすあたり、
アホもここに極まれりだ。
645ベストヒット名無しさん:2013/10/24(木) 00:03:44.99 ID:AnEhuKGj
Manuela runの2番のサビ辺りでドアの開閉音のような音が聞こえるけど、あれって仕様なの?
646ベストヒット名無しさん:2013/10/24(木) 00:11:57.57 ID:SOYmSKNj
>>645
仕様に決まってる
曲の最後も同じ音で終わるし
647ベストヒット名無しさん:2013/10/24(木) 02:05:51.75 ID:H1wHNzCj
>>644
だーかーらー
それは結構前に説明してるだろうが…日本語読めんのかw

・お前がファーギーはクソと言い張る。
・俺が、そんなことは無いということで音源を貼る。
・音源のファーギー出来から、「この時点では」ファーギークソというのは一応間違いということになる。
・が、上を否定するためにお前は「たまたま調子が良いのをピックアップしてる」、さらに後に「補正込み」と言い出した。
・「たまたま調子がいい」ということをお前が知っているということは、かなりの数の公演を見に行っていなければならないことになる。
 でなければ「たまたま調子が良い」のか「たまたま調子が悪い」のか判断するのは無理。
・「補正」されているというのをお前が知っているということは(以下同上 …そもそもつかエア音源で補正なんか出来るかよw
・仮にお前が公演に行っていて、それが微妙だったとしても、それでクソと言い切るのは愚の骨頂としかいえない。
・ある事象について、意見を「述べた側」がそれを証明するのが世界の常識。
・そうするには他のツアーの音源なりなんなりださねばならない。

お前、都合が悪くなると微妙に議論を違う方向へ流し流ししてるけどバレバレなんだよ。
結局キレてるだけで何も建設的なことを言えてないし
曲解に妄言に論点のすり替えのオンパレード。
・で書いたところ、お前一つでも答えたの?ガキみたいにギャーギャー論点をすりかえて騒いでるだけだろ。
お前みたいなファンがいるのが恥ずかしい。
良いものは良い悪いものは悪いともいえないのかよ。

発端はルカサーのangel don't cryが酷いということだが
発声が酷い物は酷いとしか言いようが無いし
他のボーカリストについてだって上のほうで書いたけど
良いところも悪いところも分かった上でファンでいるもんだろ。
でも馬鹿げたナンクセはちょっと見過ごせないんだわ。
648ベストヒット名無しさん:2013/10/24(木) 22:49:52.84 ID:6JoDo6gN
>>647
あ?お前が何を説明したんだ?

俺に対して言ったよな?
「ツアー全部観てない奴が良し悪しの判断するな。」と。
なら、お前が全部観て判断したっお事を証明しろよ。
お前何度も話しボカしてるが、来日ツアーさえ観てないだろ?
ライブ音源だけで判断しているなら、
全てのライブ音源を聴いての事だよな?
そうでなけりゃお前自身の主張と矛盾するわな?
ならそれを証明しろよ。

で、俺に何の義務があるって?
649ベストヒット名無しさん:2013/10/25(金) 00:32:38.39 ID:qGLqIE0m
日本語でお願いします。
650ベストヒット名無しさん:2013/10/25(金) 00:48:13.08 ID:1oyL64ip
>>648
いい加減頭悪すぎ。そろそろお前頭悪すぎて目障りなんだけど…
そもそもまともに文章を読んでると思えないんだけど…
お前中卒なの?恥ずかしがらなくていいから言ってみ?

ツアー全部云々の意味もいまだに理解できないの?
そもそも順番も違うし論点も違うだろうが。

1→こちらが>>609でライブの音源を貼った。その出来は良い
2→>>612でお前が「良いところをピックアップしてる」と言う。
3→「ピックアップしている」ということが何故わかるか?それにはかなりの数の公演を見るしかない。
4→お前はどれだけの公演を見たのか一切答えられない。

ツアーを全部見た云々の論点は初めから
「良い出来のライブ音源が貼られたにも関わらず、何故「良いコンディションの音源をピックアップしている」ということをお前がわかるのか?」
ということだろうが。というかそれ以外にどう読めるんだよww何度言わせるんだよ。
ちなみに俺はツアーによってムラはあるけど国内の公演はかなり見に行ってるよ。
どの時期を何回とかは行けるところをポンポン取って見に行った感じだから具体的には覚えて無い。
特に東京での公演は予定や仕事次第だったが、同じツアーでも行けるだけは行った。isolationもね。ファーレンツアーは一回しか見てない。
加えて西新宿のブート屋もよく漁ってたし最近も行ってた。デニチェンを生で見たことがあって感動したな。これは関係無いなw

こんなところだがそもそも論点が違うのにこれを書かせて何の意味があるの?
俺が「実際に見に行ったけど良かったよ」といってもお前の書き込み仕方を見てたらどうせ難癖つけるのは分かりきってるだろうが。
だから最初から音源を貼ったんだよ。

お前はどうせ一つも見てないか、一つしか見てないかそこらで分かった気になって
ビッグマウスってみたけどもう後に引けなくなっちゃって意地になってるんだろ。
「ファーギーはクソとか言い切っちゃったけど、そんなにライブ見たわけじゃないしよくわからないんだよなぁ。でも今更後に引けないし…」 
ってとこだろ?

いいかげん、いいかげんそろそろわかれよ… 
このスレでは実際に初期からライブを見に行ってる人間は多いが
ここまででお前の意見への賛同者も誰一人としていないだろうが。
そのことからもそろそろ自分がおかしいことをわかれよ。

お前基本的に木を見て森を見ないというか
大筋を捉えて判断するってことが全くできてないよ。
よくそれで中学卒業できたね。義務教育だけどw

バカ相手にすると普通しなくていい説明までしないといけないから疲れる。
>>648の最後の行とか、
100歳の爺さんにパソコンを教えて同じ質問100回されてるような脱力感を覚えたわw
651ベストヒット名無しさん:2013/10/25(金) 00:54:03.86 ID:1oyL64ip
すまん
どうでもいいかもしれないけど
タンブとマインドフィールズは見に行っていませんでした…来日したよね?
ジェフ死んだので少しだけtotoから離れてたことがあった。
フォーリンで久々に見てボビーの「falling in between」の歌い出しの迫力に感激したのをよく覚えてる。
ガナリ系ながらも凄いパワーだったな。
クリーンなハイトーンはでなくなったけど、何年か前まではパワー感のある声はなんとか出てたなあ。
652ベストヒット名無しさん:2013/10/25(金) 00:55:59.39 ID:oJ33IZ5U
とりあえずジョセフは糞だから早く首にしろよ
YouTube見てもジョセフが上手いといえる動画一つもない
653ベストヒット名無しさん:2013/10/25(金) 07:05:37.40 ID:W1lt0nY6
>>650
なげぇわ、馬鹿。
ツアー全部見なきゃ判断出来ないと間抜けなことを言ったのはお前自身だ。
なら、少なくともお前は全部観て判断しているわけだろうから、
それを証明しろと言ったまでだ。
で、結局そうじゃないと。

話の流れもみないで古い音源を恥ずかしげもなく晒してみたり、
こっちが実際にパフォーマンスを観た感想を言えば、
「全て観たのか?」と訳の分からんいちゃもんつけるし。
挙げ句の果てに証明義務を果たせだとよ。

さすが、頭の良い奴は言うことが違うわ。
654ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 00:30:55.66 ID:3rsMZGAk
>>653
>ツアー全部見なきゃ判断出来ないと間抜けなことを言ったのはお前自身だ。
>なら、少なくともお前は全部観て判断しているわけだろうから、
>それを証明しろと言ったまでだ。

もう一度書き込みを見ろ文妄。
短く言えば、俺が「全部」など見る必要は無い。
必要があるのはお前だけ。

どうせ鬼の首を取るために必死になって論点をそこにしようと思ったんだろうが
そんな浅はかな考えはお見通しなんだよねぇ。
わざわざ長文書いてやってんのに結局ニワトリに理解する気も無いんだよねお前は。

さらに言えば、少なくともお前の数倍以上の公演見てるけどね。
で、お前は何公演見たか結局何にも答えられてないよね?

相変わらず文章も理解できてないし
いい年した大人とは思えない日本語でおkな文章ばかり

そろそろ哀れになってきたわ。
655ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 00:32:48.31 ID:3rsMZGAk
>>652
ジョセフが完璧とはいわないけど
ジョセフが下手でクソだったらTOTOから歌を歌えるボーカリストが一人もいなくなってしまうよ…
あ、トニーとかコーラスの黒人とか?
656ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 00:37:32.16 ID:rvzhT2ee
つか653はそもそも何でそんなに必死なの?
657ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 00:42:44.66 ID:94do7IiH
>>653
ていうか人の話しきかないっていわれるだろ?
658ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 01:05:51.98 ID:3hIInubm
>>654
なげぇんだよ間抜け。
ツアー全部観なきゃ批判できないという理屈がまかり通ると思っているなら、
お前自身が全て観て肯定していることを証明しろっての。
で、観てないんだろ?
お前の理屈に合わないよな?
馬鹿だって自覚しろよ。

で、俺に何の義務が有るんだよ?
659ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 01:29:02.71 ID:3rsMZGAk
>>658
お前がバカだから長くなってんだよバカ。
アメリカの電化製品の注意書きと同じでバカを相手にするには説明が長くなるんだよ(プッ

で、何度も何度も何度も同じことを言わせるのかい?

1→こちらが>>609でライブの音源を貼った。その出来は良い
2→>>612でお前が「良いところをピックアップしてる」と言う。
3→「ピックアップしている」ということが何故わかるか?それにはかなりの数の公演を見るしかない。
4→お前はどれだけの公演を見たのか一切答えられない。


↑要点は全部ここなんだよ。
いい加減にしろよ。いつまでも逃げるなよ。
660ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 02:03:15.28 ID:94do7IiH
ファーギーといえばバク転
2回見たけどどっちも歌はかなり安定してると思ったけどね
661ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 02:04:56.07 ID:3hIInubm
>>659
お前こそ何度も言わすな、なげぇわ間抜け。
しかも要点はそこじゃない。
自分自身が全て観て判断していないくせにそれを棚に上げ、
人には全て観なければ批判を許さないという。
何という勝手、かつ、ご都合主義の屁理屈。

で、俺に何の義務が有るんだよ?
そんなに、下手なパフォーマンスが気になるなら、自分で探せ!
なんで俺がてめぇのために、糞ファーギーの糞音源探さにゃならんの?
なぁ?
662ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 02:19:50.90 ID:3rsMZGAk
>>661
いやww
俺が言い出したんだから要点を決めるのは俺だからww

>そんなに、下手なパフォーマンスが気になるなら、自分で探せ!
>なんで俺がてめぇのために、糞ファーギーの糞音源探さにゃならんの?

へーーー
つまり「良いところをピックアップしただけ」っていうのはお前の妄想ってことね?
本当は他の公演は一切見ても聴いてもいないからわかんないわけね?


大うそつきのクズ野郎が。
地獄へ堕ちろ。
663ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 11:04:49.82 ID:HEKxQ9/9
ここまで来ると
二人の執念に感服だなw
664ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 19:06:40.38 ID:4bACp8OH
引き籠りかリアルではコミュ障だから
お互い2chくらいしか相手してくれる場がないんだよ
665ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 21:39:19.48 ID:fEOKlm+L
なんか荒れているが、ファーギーはよいことには賛成
この間出たソロアルバムも買った
666ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 21:46:45.53 ID:PegLKo6J
なんか荒れているが、ファーギーが糞なことには賛成
この間出たソロアルバムもスルー
667ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 23:15:06.56 ID:kR61zEkC
ああ
屁理屈の池沼と
クソ真面目のやり合い
うまく終わったじゃん。
668ベストヒット名無しさん:2013/10/27(日) 00:11:30.25 ID:SAAHYmif
>>662
へぇ、要点とはお前が「決める」ものだったのか?
凄まじく歪んだ理屈だな。
お前って国語のみならず、あらゆる教科苦手だったろ?
要点を自分勝手に決めてたら、話にならんもんな。

早いとこ自分が全てのライブを観た上でのファーギー肯定だって事証明してね。
そうでなきゃお前の理屈が通らないよ。

で、俺に何の義務が?
669ベストヒット名無しさん:2013/10/27(日) 00:18:16.01 ID:9TDIs37S
池沼もういいよ
どっちもうざいけどお前は世紀末レベルに馬鹿過ぎ
670ベストヒット名無しさん:2013/10/27(日) 23:42:24.18 ID:onnuZCMF
俺もファーギー期は何度か見たけど、
ぶれの少ないいい声だったよ、
安定ならジョセフよりあると思う。

ファーギーアンチだかなんだか知らないが、
明らかに言ってることおかしいし、
そろそろあきらめたほうがいいよ。
671ベストヒット名無しさん:2013/10/27(日) 23:45:50.96 ID:F3+NIqSi
つ「詭弁のガイドライン」

釣りだろもうww
672ベストヒット名無しさん:2013/10/27(日) 23:56:34.10 ID:MX02id2M
この頃のLukeの赤いズボンは、とても印象的。今じゃとても履けないだろうけど。

Live For Today 1981
https://www.youtube.com/watch?v=2Ps3-vtPU6o
673ベストヒット名無しさん:2013/10/28(月) 00:04:43.13 ID:MX02id2M
最近、色んなバージョンのAngel Don't Cry が聴けて嬉しい。
https://www.youtube.com/watch?v=ca2cG4S05Fg
674ベストヒット名無しさん:2013/10/28(月) 01:37:51.67 ID:yjvu2K44
ガルネリウスがTOTOカバーするとは。
エンジェルドントクライは人気曲なのか?
今のファーギーのアイソレーションがきいてみたい。
未だにあれだけ歌えるのは発声が良いからだよね。
675ベストヒット名無しさん:2013/10/28(月) 16:42:41.35 ID:ZB1/asOU
>>674
調べたら、収録されてるのは小野正利のソロ名義の
「The Voice -Stand Proud!」というカバーアルバムらしいな。
TOTOファンの間では人気曲だけど、一般的にはそうでもないだろうな。
彼が若いころ、日本でTOTOは大人気だったから影響受けたんじゃないかな。

上記のアルバムのコンセプトは「70〜80年代のHR/HMをカバー」ってことで、
Rainbow、DIO、Whitesnake、Helloween、Scorpionsなどが選曲されてるけど、
JourneyのOpen ArmsやAirplayのStandedなんかも収録されてる。
Angel Don't Cryは、その2曲よりはアルバムのコンセプトに近いな。
676ベストヒット名無しさん:2013/10/28(月) 22:53:05.93 ID:xK8PTAU8
去年中野でファーギーの生声聞いたが鳥肌たったね
素晴らしい声質だよ
公演後も気軽にサインと撮影に応じてくれた
677ベストヒット名無しさん:2013/10/29(火) 00:56:42.92 ID:xkxoyJ3E
>>668
なんか…もういいわお前。
また書こうと思ったけど他の奴のレス見てもいい加減わかったよな?


小野正利って今はバンドやってたんだな。
未だにこんなに声が出ていることに驚き。
Angel don't cryは良い商業ロックソングだよ。
クサすぎないメロディーもギターも好き。
678ベストヒット名無しさん:2013/10/29(火) 08:38:41.98 ID:5UaDxhbW
>>677
何が良いわけ?
詭弁ってのは、
「全てのライブを観た人間以外、批判など許されない。」
とか、
こちらに対して「証明義務がある」
などと訳の分からないご都合主義の屁理屈のことを言うんだが?
679ベストヒット名無しさん:2013/10/29(火) 09:47:06.13 ID:hRFmLL7U
もうヨソでやってください
680ベストヒット名無しさん:2013/10/29(火) 09:50:14.34 ID:aDW8adSg
来年までやってください。
681ベストヒット名無しさん:2013/10/29(火) 12:38:34.01 ID:Vl74TM1F
これがバカの壁ってやつか(胸熱
なんで誰も同意者がいないか考えてカエレ
682ベストヒット名無しさん:2013/10/30(水) 00:28:34.04 ID:8AHg7uwd
ジョセフにしろファーギーにしろ
アンチは言ってることがめちゃくちゃだからウザイ。
ボビーは…まぁ…たしかに(察し
683ベストヒット名無しさん:2013/10/30(水) 08:04:15.42 ID:DaHfaJ9o
>>681
TOTOスレも長いが何このあからさまなファーギー推しw
684ベストヒット名無しさん:2013/10/30(水) 13:36:45.72 ID:8AHg7uwd
推されては無い気が。
上手いけどロックしか歌えないってのはほぼ総意じゃん。
685ベストヒット名無しさん:2013/10/30(水) 15:20:14.71 ID:EpdrrTl0
ファーギーはロックしか歌えないからクビになったと聞くけど、
俺はファーギーがバラードとか歌ってるの聞いたことないわ
そんなにアカンの?
686ベストヒット名無しさん:2013/10/30(水) 17:28:56.87 ID:LqUF3PyF
ジャン・ミシェル・バイロンはなぜ首になったのでしょうか?
687ベストヒット名無しさん:2013/10/30(水) 18:44:36.03 ID:T3rp3vZY
>>686
結局、ひとりで舞い上がってたみたいよ

実力はあったのにねぇ、、
688ベストヒット名無しさん:2013/10/30(水) 23:22:20.58 ID:DSXs99mQ
海賊版で金ボールがよかったためしがないな
689ベストヒット名無しさん:2013/10/30(水) 23:24:21.37 ID:DSXs99mQ
神IDキター
690ベストヒット名無しさん:2013/10/30(水) 23:45:22.12 ID:HHBksquq
すごいすごい
691ベストヒット名無しさん:2013/10/31(木) 00:45:08.61 ID:v/issiqR
>>685
最近のソロではバラードもあるけど、かなり良いよ。
692ベストヒット名無しさん:2013/10/31(木) 02:11:23.96 ID:ekllYlKh
>>684
実際にはロック以外も歌えるのに、
「ロックしか歌えない」が定評のファーギー
可哀そうすぎる
693ベストヒット名無しさん:2013/10/31(木) 03:02:41.65 ID:9MMxOAsd
歌うだけなら誰でも歌えるし
ハードナンバーも一本調子だし
694ベストヒット名無しさん:2013/10/31(木) 09:36:14.22 ID:xCPFyeC6
全然一本調子じゃないよ。その評価はおかしい。
695ベストヒット名無しさん:2013/11/04(月) 02:10:24.83 ID:oWl9s4uS
オヤジになるとな。
「俺が嫌いなものはクソ。本当は良いモノでも俺が気に入らないものは全てクソ。」
っていうゴリ押しがまかり通るようになって性根から腐っていくんだよ。何割かは。
上手く歳とるといいおっちゃんになるんだけどな。
696ベストヒット名無しさん:2013/11/04(月) 11:27:27.13 ID:wkP6ueFX
永遠に「ライ麦畑をつかまえて」から抜け出せないんだな
697ベストヒット名無しさん:2013/11/04(月) 12:14:50.08 ID:3O/d4ZcC
俺はいいおっちゃん!
698ベストヒット名無しさん:2013/11/04(月) 14:53:29.33 ID:WoScZL2O
>>695
ガキってのはさ、
「俺が好きなものは良いもの。本当に良いモノなんて解ってもいないけど、俺が気に入ってるのだから間違いない。」
っていう見当違いがまかり通ると本気で思ってんだよ。
これから色々経験して上手く歳とるといいおっちゃんになるんだけどな。
とりあえずライブのアンコールで only the children とか要求する空気読めないこととかやめて欲しい。
699ベストヒット名無しさん:2013/11/04(月) 19:30:37.95 ID:8tca84dz
↑これが間違ったオヤジの見本
700ベストヒット名無しさん:2013/11/05(火) 01:56:39.07 ID:2CB93XUK
ルカサーどうした?
http://www.youtube.com/watch?v=chaDSkKErUk
701ベストヒット名無しさん:2013/11/05(火) 05:43:19.97 ID:dy/rC/bT
後半は多少復活してるっぽい。

2013.10.29サンパウロ hold the line
http://www.youtube.com/watch?v=KmpKXQnZLo4


一時的な麻痺っぽいけど、脳かな?
ちょっと怖いね
702ベストヒット名無しさん:2013/11/05(火) 05:52:32.82 ID:dy/rC/bT
ツイッタみる限り、今のところツアー続行中
https://twitter.com/stevelukather
703ベストヒット名無しさん:2013/11/05(火) 08:21:20.65 ID:0QM3a4Cs
>>700
なにが?別にペイチっぽく歌ってるだけに見えるけど
704ベストヒット名無しさん:2013/11/05(火) 15:06:06.14 ID:dy/rC/bT
7月のafrica。まとも。
http://www.youtube.com/watch?v=p11z1lw4_Gk

やっぱ
700の歌はおかしいと思うけど。
705ベストヒット名無しさん:2013/11/05(火) 21:00:27.12 ID:kJZlZhjx
どう聴けばペイチっぽく歌ってるように聞こえるんだよ…
706ベストヒット名無しさん:2013/11/05(火) 22:23:37.94 ID:hGnHuwiL
ルカサーにペイチっぽく歌う技量なんてあるのか?歌はペイチの方が上手だぜ
何故だかLIVEではマイクに通り難い声だけどルークよりは上手
707ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 00:27:06.05 ID:G7i6D1kD
よりによって次はペイチかよ。
708ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 00:37:40.20 ID:7S95ehst
上に貼ってあるルークがやばい動画見たけど、ジョセフいなかったよ?
709ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 01:35:55.55 ID:p0KKqpMe
単にモニターのバランスが悪くて自分の声が聞こえにくくて音程が取れなかったか、
痰が絡んで声が出なかったとかじゃないの。
710ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 07:06:22.22 ID:yUmvJUmz
低音すぎて出ないようにも見えるが、
フレーズ終わりの音程があがるところを「Singin'!」と
声にならない声で観客に振ってるんで、
やっぱおかしい。

あと、目がぷるぷるして変じゃない?
711ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 09:12:34.61 ID:vD2k69Pw
ルークが「だって聞こえねーんだよ!」て感じで右耳に指さすシーンがあるね
トッドかベースのやつに「More Singin'!」とか言われてたりw
でもコーラスになるとちゃんと声出てる
で、そのあとまた右耳を指さすシーンがあるというw
712ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 10:44:03.12 ID:SYl86IMT
ルカサーのアフリカもなかなかいいね。
ちょっと最低音が出ずらそうだが、今の野太い声にはバラードより合ってる。
713ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 13:47:46.45 ID:Wa+nqAkt
ルークはW制作時にアフリカはボツにすべきだと主張してたぐらいで
アフリカ好きじゃないのになw
714ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 15:04:16.15 ID:yUmvJUmz
99嫌いってライブでもやらなくなってたのに、
またうたい始めたし。
基本、ルークは好みに関していい加減。

>>711
モニタの問題のようにもみえるけど、目つきもおかしくない?

あと、モニタの問題で自分の声が聞こえないなら、コーラスやるのはおかしくない?
そのコーラスもかなりあやしいけど。

まあ、なんとも不思議な光景だ。
715ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 16:04:55.63 ID:G7i6D1kD
>>713
ソースくれ
716ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 16:53:04.47 ID:FaUeXRRQ
>>715
Player誌にインタヴューの中で言ってた
Playerのいつのバックナンバーか忘れたしソース自体ネットには転がってないのでは…
ついでにTOTOっていうバンドのネーミングも嫌いだってその中では言ってたよ
ルークは酔ってインタヴゥーを受けたりするんかな?昔から言ってる事がコロコロ変わる傾向が
あるようだ
717ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 22:50:56.07 ID:5SW7Ql1X
ベースのやつってw
ヒット曲も持ってるし、TOTOのボーカルに誘われたこともある人だぞ。
718ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 23:14:08.47 ID:FaUeXRRQ
ベーシストはWILL LEE(ウィルリー)に似てるけど違うかな?w
719ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 23:16:33.11 ID:5SW7Ql1X
ミスターミスターのリチャード・ペイジだw
720ベストヒット名無しさん:2013/11/06(水) 23:19:20.19 ID:FaUeXRRQ
>>719
そっかさんきゅう!上の動画のルーク観てると音域が狭いねアフリカの低いトコの声が出てない
モニターの調子も悪いようだけどそれだけじゃないな
721ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 00:39:29.09 ID:bHY2QRC/
>>719
まじか!
すげーな
キリエ歌ってる人だろ?
722ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 01:12:46.94 ID:bTqQ0Jhz
>>715
プレイヤーのインタビューでも言ってたけど、
80年代のヤングギターのインタビューでも言ってた。
最近友人の家でバックナンバー読んだから間違いない。
723ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 01:27:45.51 ID:/ioUZYAH
>>700
後半のサックスいらねー
アドリブもダサいし
724ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 02:00:07.38 ID:S57lpPl6
再度、きちんと歌えているアフリカ。
http://www.youtube.com/watch?v=p11z1lw4_Gk

ルークの歌うHold the Line。かなりよいと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=Kuo7O3WyNi4

まったく衰えのないリチャードペイジのキリエ
http://www.youtube.com/watch?v=d5PLZnRze2
725ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 02:00:11.27 ID:Ijhk7y2v
>>716
>>722
メジャーな音楽誌の記事は大概目を通していると思ってたけど、
アルバム制作時点で既にというのは記憶がないな。
後になって大した曲でもないのに代表曲扱いされてるのが気に入らない、
というニュアンスの記事なら何度か読んだが。
726716:2013/11/07(木) 02:41:34.86 ID:AeEXHLCG
>>725
その記事はジェフが亡くなってから大分経ってからの自分のソロアルバムとツアーについての
インタヴューだったような覚えがあります、どの号だったのかは皆目思い出せないんでゴメンだけど
727ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 09:03:38.47 ID:Ijhk7y2v
>>726
その通りで、ジェフ存命時にはハッキリとした言い方はしていなかったはず。
Past To〜でアフリカを外したことを問われ、
それに答えた記事でも、まだ直接的な物言いではなかった。
本当の事情はどうであれ、80年代でそこまでハッキリ発言したことは無かったと記憶している。
むしろ最近の記事なら納得出来るが。
728ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 17:55:45.20 ID:bTqQ0Jhz
>>725>>727
当方722だが、そのヤングギターは1985年5月号だと思う。
ルークとマイクの共同インタビューだったのだが、
両者の共同インタビューが載ってる号は上記の号しかないので間違いないはず。

インタビューの中でルークは、アフリカがヒットしたことに関して
「僕はあの曲をボツにすべきだと言ったんだけど、僕には見る目がないね」
みたいなことを言っていた。

今調べたら国会図書館や都立多摩図書館に蔵書されているので
興味のある人は読んでみてください。

首都圏在住でなくても、国会図書館の遠隔複写サービスを使えば、
該当ページをコピーしてもらって送付してもらうこともできる(事前に利用者登録が必要だけど、手続きは簡単)。
遠隔複写サービスの料金はそんなに高くない。
複写料金は、インタビューは数ページだったから200〜300円ぐらいかな?
送料は宅配業者の実費だから知れてる(今は佐川かな?以前はヤマトだったが…)。発送手数料は158円。
総額は、北海道とか沖縄への発送になっても2000円以内で収まるんじゃないかな(詳しくは調べて)
729ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 18:49:12.07 ID:D+y8krt/
ペイチがFacebookでTOTOのニューアルバムの曲を書いていると発言。
どんなタイプの曲なのか興味深々。
730ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 20:44:40.13 ID:5edb7rK6
再結成は期間限定で新しくアルバム作ることも無い、とか言ってなかったっけ?
731ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 20:58:44.30 ID:wcJYnbkz
>>728
自分は>>716>>726です詳しい検索ありがとうです
何だか俺が読んだPlayerのインタヴューとは違うニュアンスみたいですね、自分の読んだのを
記憶を辿ってみたんですが確かルークの息子が自分のソロアルバムでギターを弾いてるんだ
と自慢したコメントもいっしょでしたからルークのソロ”EVER CHANGING TIME”のリリースに合わせて
のインタヴューだったと思う

そのコメントは何があったのか理解できないぐらい痛烈なコメントで
”ロザーナ”や”アフリカ”みたいな曲をLIVEで演るのはもううんざりだとか”TOTO”のネーミング自体
変だとか少し前のアイソレーションの頃の普段やステージ衣装は気違いじみていたよ・・・とか
言いたい放題だった、ルークは酔っぱらって答えているんかな?と思ったぐらいでしたね

やっぱジェフがいないとダメなのかなTOTOは。。。ジェフが生きてた時はルークは能天気な事は謹んで
いたと思われるけどねw
732ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 21:18:16.58 ID:Ijhk7y2v
>>728
サンキュー!
とても興味深いので機会があれば調べてみる。

>>731
それロザーナ含んでたっけ?
確かにルークはリップサービスが過ぎるときがあるね。
733ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 21:30:36.31 ID:wcJYnbkz
>>732
はい間違いなく”ロザーナ”と”アフリカ”の2曲をセットでネガキャンしてた、”ロザーナ”なんて自分の
ヴォーカルから始まる大ヒット曲なのにねw訳分からんから酔っ払っていたと考えましたw
734ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 23:13:39.19 ID:H/POoDvd
>>730
活動してくれるなら、そんなことどうでもいいだろ。
735ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 23:36:39.86 ID:GrIcpksY
ルカサーは高音だけでなく低音もダメなのか。
確かにルカサーボーカルの曲の音域は真ん中に偏っていてかなり狭いが
野太い声だから良い響きで低音出せるのかと思ってたわ。
736ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 00:43:39.02 ID:/y/tXVnm
>>727
アルバム発表〜グラミー獲得の間にインタビューでアルバムから外したいと提案したものの、他のメンバー全員が収録賛成した…等々、ぼやいている記事を見た記憶がある。
737ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 00:47:40.20 ID:IX/f9i20
>>730
>>596 のインタビューで、既にニューアルバムについて語ってる。
738ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 19:26:00.20 ID:Wd6Coxkg
来日するぞー!
739ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 20:29:26.04 ID:QHHKQsV8
決まったのかー!!ソースありますか?
740ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 20:53:19.15 ID:Kbxn9Dj6
2014/4/28 (月) 東京:日本武道館
START 19:00 S席¥10,500 (座席指定)

地方公演は週明け発表かと
741ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 21:01:38.64 ID:N/F74BBF
因みに呼び屋はUDO
742ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 21:03:38.04 ID:QHHKQsV8
>>740
おお、さんきゅう久しぶりに日本でTOTOが見れるってかwktk (’v’)/
743ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 21:05:48.81 ID:s56raSUL
皆思っているが、解散宣言ってなんだったんだ…
まぁ、少しでもマイクにお金が落ちるなら行くが。
744ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 23:51:50.28 ID:BATGYSQl
またUDOか・・・
先行では買わんぞ

で、ペイチは来られそうなの?
745ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 00:30:49.56 ID:4sPJRI+l
喜ばしいことだ。
今年の35周年ツアーと同じセットリストになるのかな。
それにしてもどんどんチケが高くなっていくね。
746ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 03:35:27.85 ID:rUMzxgGy
アメリカで高騰してるから仕方ない
ぼったくりストーンズに比べればマシ
747ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 07:04:20.48 ID:mMQ8tUU9
武道館?
チケ高い以前に、そんなに人集まるわけないだろ
748ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 08:41:14.25 ID:fGo6eXvo
今さら感のあるディープパープルのほうが心配
749ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 11:39:12.97 ID:GnuqFc2r
最近だとホール&オーツとかジャーニーも武道館埋めたし行けると読んだんじゃね
750ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 11:58:18.13 ID:v+mgKDcC
ジャーニーはあのチビ・スティーブペリーが本物そっくりな声出すからジャーニーの曲として
聴きたい人は行ったと思う
ホール&オーツはまだやっていたのかw
751ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 11:58:58.13 ID:7W8PynGC
入場者少なかったら半分だけ使えばいいので、
武道館は都合いいのかもね。
752ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 14:49:10.11 ID:qKdMzN6A
大阪はどこでやるのかな?
前回の尼崎アルカイックホールも良かったけどやや狭いのでは?
753ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 16:43:48.40 ID:1GyXnMwB
アルカイックかグランキューブ、オリックス劇場版とどれかだとは思う
754ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 17:14:12.04 ID:jReZx2yX
便利だから松竹座でいいよ
755ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 17:30:45.27 ID:v+mgKDcC
松竹座って道頓堀の御堂筋面したトコか?あっこは小さくないかw
どうせなら新歌舞伎座でLIVEおkw
756ベストヒット名無しさん:2013/11/10(日) 20:04:26.93 ID:kZlEAESM
バニティーはフェスでの客寄せ曲になってた最近
サウンドチェックでやって、本番でやらないっていう
チラリズム
757ベストヒット名無しさん:2013/11/10(日) 20:05:24.59 ID:kZlEAESM
誤爆しました
758ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 05:07:50.10 ID:8y27eV8/
新譜は来日には間に合わないだろうなあ
早く聴きたいなあ
759ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 10:39:39.31 ID:i7KYgDzM
TOTOの連中は相変わらず音録りは速いと思うよ、曲さえ仕上がっていれば3日もあれば録音
完了してしまう。。。後はトラックダウン等の作業がちと面倒かと
760ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 12:08:13.09 ID:wJ+hhVdW
>>759
希望の持てる話ありがとう
TOTOの新曲がライヴで聴けるかもなんて思うだけで涙が出そうだ。
761ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 12:16:23.19 ID:fJLH0gb6
先行ポチったぜ
762ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 12:33:00.94 ID:KoqLsCuD
UDOから正式に発表されました。

大阪、名古屋、東京、仙台、札幌とGWにまわります。
今回はVOはキンボールさんですか?
763ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 12:33:42.09 ID:DOy41hAX
日程見たけどこれ
東京の日曜追加あるだろ

月曜が売れればね・・・
764ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 12:38:13.04 ID:VuSnylWG
あ〜。福岡は無いのか…。
ショボーン…
765ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 12:42:43.46 ID:qXoqnFcv
追加は土日どちらかでパシフィコ横浜あたりの予感がする。
766ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 12:53:58.52 ID:i7KYgDzM
>>764
Paul MacCartneyは福岡に行くのにねえ。。。名古屋はPaulにスルーさらたよw
TOTOは福岡からだと最寄は大阪公演だな大変だね
767ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 12:57:05.95 ID:KoqLsCuD
東京4月28日武道館

月曜ですが、翌日は祝日で、ゴールデンウィーク。
サラリーマン的には連休前の忙しいタイミング。
768ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 14:30:13.87 ID:zJ+aEkp1
なんで月曜日、、
仕事定時で切り上げて武道館ギリギリだなぁ、、
てか定時なんか不可能やorz
769ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 15:10:00.78 ID:DOy41hAX
金玉いらんから
ジョセフこないかな
770ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 15:46:18.57 ID:KV0G3lSE
ルカサー
ペイチ
ポーカロ
ジョセフ
サイモン
姉さん

新フェスティバルホールだから行こう。
771ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 15:48:52.13 ID:DOy41hAX
姉さんいい人

いいよな
コーラスできるし
ジャズっぽい弾きながらのスキャットもいいし
772ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 16:09:51.53 ID:wJ+hhVdW
新フェスか、楽しみ楽しみ。
773ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 16:39:24.62 ID:sUml7YmX
ルークは、
カールトン、ジェイグレイドン、リトナー、ランドゥ……
といったフュージョン系ギタリストと仲がいい一方で、
EVH、ジェフベック、マーティフリードマン、スラッシュ、
スティーヴヴァイ、ジョーサト、ペトルーシ、ヌーノ
といったギタリストとも交流があったり一緒に仕事したりしてるんだよな。

でもベーシストに関しては、
ジョンペーニャとかリースクラーとかネーゼンイーストとかウィルリーとか、
フュージョン系のベーシストとばかり仕事してるよな。ソロ活動でも。
ドラマーしかり。

やはりこの人の根本は、HRHMじゃないんだろうな。
774ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 16:42:14.18 ID:mJGl3aKj
来日メンバーは2011年のときと一緒か?
サポートの黒人のお兄さん、お姉さん来るのかな?
775ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 16:44:13.52 ID:i7KYgDzM
姉さんいい人ってwwwワロタ
776ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 18:35:39.37 ID:zkNs3PUY
リー・スクラーがフュージョン系って
777ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 19:24:49.30 ID:rKw50HEd
前々回にいた黒人の鍵盤の人、よかったよな
ソロタイムでチャイルズアンセムとかのメドレーやってくれて泣いた
鍵盤スタントが変なやつの人
マイケルジャクソンとかやってた人だっけ

でも、ペイ地いないのもなぁと思う

あの前回の金髪イケメンギターは
正式メンバーだったはずだが
もう脱退してるんだよな
778ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 19:49:53.02 ID:4lEP8mk4
ギターのトニースピナーはサポメンでしょ
ジョセフより歌上手いからチェンジしてほしいw
779ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 21:24:12.39 ID:J8UF2vGs
発声はジョセフより遥かにうまいけど
歌はそこまで上手くないな。
780ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 21:43:41.79 ID:BA2qco89
うん、どうあれ同行して欲しいな。
781ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 22:41:15.84 ID:yNlhUvC7
トニーはライヴBDのアムステルダムみたいに
girl goodbye、africa、hold the line、waiting for your loveとかの、サビだけとか
コーラス感の強い部分の主旋律を担当するのとかにむいてる。
782ベストヒット名無しさん:2013/11/12(火) 01:50:26.43 ID:Vu5r3MTo
トニー・スピナーは自分の活動が忙しくてTOTOのサポートに乗り気じゃなくなってたらしいからまあ仕方ないね。
783ベストヒット名無しさん:2013/11/13(水) 18:17:04.24 ID:NiPnRnRT
申込完了しました。
784ベストヒット名無しさん:2013/11/13(水) 20:54:14.56 ID:Z4VyRkrk
正直今回来る目的がよくわからん。
一度解散したのに、メンバーの闘病資金回収名目で来たのは前回。
別にニューアルバムが出た訳でもないのに、しかも入場料は高額で
単なる集金目的かと思ってしまう。
785ベストヒット名無しさん:2013/11/13(水) 20:56:51.72 ID:dtcUEUZF
実際にそうなんですよ
他になにがあるっちゅーねんw
786ベストヒット名無しさん:2013/11/13(水) 21:28:54.70 ID:5uL1o2kv
ルカサーがソロで来日したら赤坂ブリッツのチケがあまり売れなくて椅子出しになったが
ソロとTOTOじゃまるで集客力が違う
だから解散宣言したのに解散できないんだろうな
787ベストヒット名無しさん:2013/11/13(水) 21:33:35.89 ID:xCOa1v+f
ルカサー云々でなく、
ソロのギタリストのライヴで客入るのはもっと超絶技巧系か、
歌が上手くてソロでも聞き応えのある場合くらいだろう。
ルカサーが凄くても、バンドのギタリストとしての凄さだからピンじゃきつい。
788ベストヒット名無しさん:2013/11/13(水) 23:13:07.17 ID:txFE7K1n
>>784
集金目的以外で来るアーティストなんていねーわw
ファンなら見たいし、金払えばいい
789ベストヒット名無しさん:2013/11/14(木) 06:27:55.78 ID:rzS9GeQc
>>640
>TOTOは素晴らしいグループでした。
>音楽性だけでなく、マイクを奪おうとしている
>ALS撲滅に対する熱意は半端じゃないです。
>だから再結成し、世界ツアーをしてます。
>最初マイクの療養費用のためかと思ったらそうじゃなくて、
>ALSという病気の周知のためだと。
790ベストヒット名無しさん:2013/11/14(木) 06:39:31.76 ID:O8giFj35
ルカサーが曲間で英語でベラベラ喋り過ぎなんだよ。
誰もが英語を理解してると思ったら大間違い。
実際英語がわかる一部のファンが反応すると連鎖的に他の客も反応するから
ルカサーにしてみたら日本人にも英語が伝わってると思って
余計にベラベラ喋るんだろうな。

英語のMCがわからないなら黙ってればいいのに、日本人客は人がいいから
高額回収しに来た外人を盛り上げようと意味もわかんないのに
ウァー!とかウォー!とか言って盛り上げてるけど。
791ベストヒット名無しさん:2013/11/14(木) 07:30:51.18 ID:vxDs/nZ/
TOTOもこれと事情は同じだと思う

メタリカのカーク・ハメット、印税がかつてほどないためツアーをやり続けなければならないと語る
http://ro69.jp/news/detail/68548
792ベストヒット名無しさん:2013/11/14(木) 08:22:00.52 ID:khoO72zi
武道館の先行予約で、わりと良い席がとれるところはありませんかね?


アリーナ最前とかでなく、1階席前方あたりとか。
793ベストヒット名無しさん:2013/11/14(木) 14:09:08.37 ID:8u7tOto4
マイクの病気と再結成って、
親族がなくなったのがきっかけで、
久しく音信不通だった従兄弟とかと再会、
連絡取り合うような感じと思うんだけど。
ジェフの時と同様にギャラの 1/7 は
マイクに渡してるのでは。
794ベストヒット名無しさん:2013/11/14(木) 14:10:47.24 ID:BoreoIUN
渡すわけないだろ
795ベストヒット名無しさん:2013/11/14(木) 22:44:29.78 ID:1Viw93YH
スティーヴ・ポーカロは、来るの?
796ベストヒット名無しさん:2013/11/14(木) 23:50:50.21 ID:kUaJsxDn
>>795
Yes !
797ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 06:41:19.09 ID:Pnx1qtgJ
たまにはアイソレーションアルバムの曲聴きたいな。
ストレンジャーとかホリアンとか。
あとミスターとチェンジオブも。
798ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 07:56:39.74 ID:lCwWsXLf
MR.フレンドリーやチェンジオヴハートは二度と聞けないのかなあ
メドレーチックに曲の一部でいいから聞かせてほしいよね
799ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 11:53:42.98 ID:B+BLFzRh
>>798
mr.friendlyは凄かった。
あのパワー感に高音感
完璧といえる出来だった。
change of heartは動き回りながら合間合間に声掛ける余裕すらあった。
Totoっぽさは低いが、またあの素晴らしいライブを見てみたい。
800ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 13:26:46.48 ID:TOGIg8uS
エンドレスが好きなんで、聴きたいな
801ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 16:04:45.65 ID:HqVNRyCE
エンドレスとアイソレーションが好きなのでやってほしいな〜
802ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 18:48:21.37 ID:Atvgh7Ad
んじゃ僕はライオンとアンナとムシャンガ聴きたい
803ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 21:06:34.81 ID:Pnx1qtgJ
いいな、リアル80's世代は。
俺はその頃赤いダブルカセットで友達のテープをダビングして聞いてたけど、
厨房だったからライブなんて見に行ける状況ではなかった。
歴代のアルバムの中でもある意味最もTOTOらしくないけど、
個人的には一番好きなアルバム。
登場FMやFENでストレンジャーがよく流れてた。
804ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 21:51:10.62 ID:+4BYmB5B
ダブルカセット懐かしいなw俺は昔アナログレコードからTDKのクロームテープ60分にルカサーの
ギター・ソロだけを延々と録音してROCK好きの友人で「聴いてみれ、凄いから」と言って渡した
・・・その後「すっげぇーよこのギタリスト !もっと録音して曲もまとめて」って言われたw
805ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 00:48:45.59 ID:uQq9vXv9
俺は週刊FMに掲載されていたTOTOのメンバー写真を切り抜いてカセットケース
に入れて持ち歩いていた。
あと、カセットテープに貼るアイソレーションの曲目が印刷されたシールが
レコード屋で売られていて、それをテープに貼ってた。
カセットはTDKのADとかw
806ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 01:10:59.57 ID:DpkZcSR/
>>805
そうそう、普通の録音はADだったわ、それと曲名やアー名を文字をインスタントで貼る”インレタ”
というシールがあってそれをインデックスカードに当ててゴシゴシ擦って文字を転載してた
なかなかの仕上がりに満足していたあの頃は今やデジタルの時代にw
807ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 01:58:37.93 ID:Rsnzv8Ae
最近、やたら「w」を使いたがる奴を散見するが
そういう奴の文章に限って笑うところねーんだよな
808ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 07:35:54.12 ID:JXmOZ4xw
ホントそうだよなwww
809ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 09:50:40.05 ID:abk67qpd
Wは笑いってことじゃないけど
810ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 10:05:47.96 ID:Ayc5IPQE
やたら「w」を敵視するやつっているよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7〜8年前から使ってますけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇっうぇっうぇってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえがせっかくのいい流れぶった切ってんのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死んじゃえば?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwなんてねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 10:06:35.57 ID:R7eCtq4i
関係ないけど俺の友達は松田聖子をメタルテープ(しかもMA-R)に録音していた
812ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 11:07:51.23 ID:VVl+udVg
俺は基本はADかBHF、それかUD-1。
ハイポジなんてそう買えなかったww
数多く聞きたくてテープたくさん買ってたから、1本あたりにそんな
かけられなかったw
そういえばRock54なんて54分テープもあったなww
813ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 11:22:12.40 ID:DpkZcSR/
聖子にメタルテープかwww聖子のバックミュージシャンは上手だから奮発したのかなあ
俺メタルテープはTOTOのライブに録音機能付きウォークマンを忍ばせて録音成功した時には
メタルテープ使ったわwwww今は捨ててしまって無いけどMP4のファイルに変換してつべにうp
したら絶賛再生率凄かったろうよ
814ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 12:16:30.45 ID:bAgMk9S1
なんか楽しそうだな
815ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 16:22:24.97 ID:v1sYruZS
>>812
俺はよくBASFのLH-Xにお世話になっていた。
TOTOを初め洋楽はほとんどそう。
ワンランク下の値段でかなり助かってたな。
816ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 16:42:14.52 ID:bU46SJoV
アイソレーション好きなら去年のVOICES OF AORに来てくれれば良かったのに
客席がガラガラで哀しかった
一般販売で1列が取れた時点で嫌な予感がしてたが
817ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 17:00:17.25 ID:Th/OWfXf
>>816
うわー いま初めて知った
事前に知ってたら絶対に行ってたよぉ…
818ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 18:28:26.25 ID:uQq9vXv9
>>816
俺はファーギーの歌はちょっと興味あったが、他ボーカリストも来るから
そうやらないだろうと思ったし、なんせバックがTOTOじゃないから
いっか・・って思って行かなかったww

>>815
BASFって言ったらKaja Goo GooかRoman Holiday用にしてたww

wwww
819ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 20:21:30.74 ID:M2zj1M1L
ダサっ
820ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 21:01:36.89 ID:zQEBYe3c
無料招待券で行ったよ
821ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 02:48:22.98 ID:1/vlOxc+
ファーギーって癌だったと思うけど、
どうなったん?
再発とかしてたような気がするが
822ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 10:32:01.66 ID:epcJCl2Q
>>807
お前、ネット初めてまだ7〜8年だろ?
823ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 10:48:11.83 ID:RUr3+TRG
7、8年てどっからでてきたんたよw
824ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 11:21:28.05 ID:mxa4I7J7
>>818
>BASF
BONテープよりはよっぽどマシだろ
さすがにそれ使っていたやつは「貧乏人」って石投げられてたな
825ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 11:49:05.99 ID:CmPZtAK/
>>823
2ちゃん初心者から6年目まではみんなつい「w」を入れてしまう、それが結構楽しい気分
10年以上のベテランはいちいいち「w」云々言わない、昔自身が草を生やしてまくってたのを
思い出して苦笑い。。。よって7、8年目が「w」を執拗に指摘しておちょくる今日この頃って感じ
826ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 11:55:02.59 ID:CmPZtAK/
BONテープって見たからにチープな感じのテープは親父の演歌の曲用においてあった
テープを手で回して茶色い磁気の部分を見ると明らかにTDKやマクセルとは色が違う
薄い茶色であんま磁気を帯びねーなって思ったよw反対にメタルは黒に近い色で驚いたな
827ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 13:46:09.32 ID:uVhiP/M4
見たからに

見るからに
828ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 21:55:53.03 ID:2a21Z1E4
ネット歴で言えば14〜5年だが、wを頻繁に使ってる俺ってww


BASFと言えば、昔バリに旅行に行った知人のお土産が
BASFのカセットに入れられたDuran Duranの海賊テープだったwww
829ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 22:04:31.98 ID:CmPZtAK/
>>828
違う違う使うとかじゃなくて>>807の人みたいな事は言わないって意だよ
草の2つや3つ生えてた方が読む側も何だか楽しくなるよね
830ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 23:48:52.83 ID:YREuNLSz
10年前ってwwwwとか無かっただろ…
そういう下らないことで一々反応する奴が一番新参ぽい。
(藁)とか使おうが香具師とか使おうがどうでもいい
831ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 02:18:00.40 ID:RZNvpGqb
BASFって使いまわしてるうちにテープの巻きが固くなって
回らなくなったりしたなw
832ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 06:29:56.73 ID:CksWJiK5
俺はいまだにwも禿げも香具師も使っていますが何か?

来日時のライブではホリーアンナをキボンヌw
ところで今回ツアーのセトリはガイシュツ?
833ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 06:30:32.49 ID:CksWJiK5
俺はいまだにwも禿げも香具師も使っていますが何か?

来日時のライブではホリーアンナをキボンヌw
ところで今回ツアーのセトリはガイシュツ?
834ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 14:12:07.54 ID:S9uP67MI
遅ればせながら大阪ポチりました。
セトリは日本仕様でお願いしたいですね〜
ホリーアンナいいですね!
ボトムオヴユアソウルもジョセフで聴きたいし、なんといっても新譜からもお願いしたいなあ。
いやあ、楽しみ楽しみ。
835ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 17:57:49.57 ID:o/vyXY6X
掘〜れ穴、掘〜れア〜ナ♪
836ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 18:37:45.56 ID:4ReywFxl
来年の仙台公演行きたいんだがチケットの申し込み方法はUDOに問い合わせるしかないのか?
837ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 20:36:19.10 ID:HfaqjGWj
UDOのホームページを観れば分かるだろ、別に問い合わせしなくても
838ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 22:27:16.43 ID:4ReywFxl
>>837 UDOのHPには問い合わせ先しか載ってないだろがボケ
839ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 22:36:14.49 ID:4ReywFxl
>>837 UDOのHPには問い合わせ先しか載ってないだろがボケ
840ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 23:02:04.62 ID:Tpv0T3Ib
BONテープ懐かしい
デッキ内で絡まる率が異様に高かった
841ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 23:17:09.09 ID:niebFjEy
BONテープ?知らん。
842ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 23:46:23.55 ID:fhEVEJXs
ここ数週間では一番の収穫。
https://www.youtube.com/watch?v=3FWT6ucjzK4
ペイチ&スティーヴ プロデュースによる
幻のアルバム。
その後、ジョセフ兄がドラマーとして加入したワールドトレイド結成。
843ベストヒット名無しさん:2013/11/19(火) 06:32:18.36 ID:RxNJ5Slz
ところで、wの意味がわかってない奴が一人いるな。
844ベストヒット名無しさん:2013/11/19(火) 09:43:34.47 ID:q0kHdAM8
誰だ?
845ベストヒット名無しさん:2013/11/19(火) 15:07:16.43 ID:MgViOSj9
誰だ 誰だーーーー
846ベストヒット名無しさん:2013/11/19(火) 20:46:45.23 ID:ILKtoYkE
ガッチャマーン !!
847ベストヒット名無しさん:2013/11/19(火) 22:38:24.19 ID:+Z32RfWu
http://www.youtube.com/watch?v=LRArMS7Bzzs

"Goin' Home" の時のコーラス隊、何が起きてたんだろ?
848ベストヒット名無しさん:2013/11/19(火) 23:20:00.62 ID:69auD8Z8
>>847
背中が痒いの。掻いて。
ここかな?
違う。もっと右。
849ベストヒット名無しさん:2013/11/19(火) 23:30:28.25 ID:lYozuT5r
若い頃のルカサーは好きだったが、
最近は声はガラガラだし、曲間でベラベラとうるさいし、
またあの声を聴くのかと思うと行く気が失せる。
850ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 01:09:00.08 ID:cQC7rgTB
行かなきゃいいじゃんw
851ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 01:16:36.95 ID:tQjnAzzi
>>847
イヤモニ関係で何かがトラブってる感じかなぁ。
852ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 06:58:15.48 ID:8XxDiHGU
>>849
ルカサー喋りすぎだよね。
ちょと前に出過ぎ。
853ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 09:48:56.62 ID:5mINmN7k
>>847
Hydra->St.ジョージ 完全再現!!

このセットリストで来るの?
これなら行きたい
854ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 13:59:11.48 ID:2OTVCXwN
ギターは油のってるし、喋りも全然いいけど
ガラガラ声のバラードは萎え萎え
855ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 21:14:24.88 ID:4/X403Mb
エフェクターかけ過ぎなんだよ。
昔みたいにアンプ直結の方がカッコいい。
今のルカサーはいい所ないように思う。
みていてウザい。
あくまで個人的な感想。
856ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 23:38:11.15 ID:1WQvk52l
>>855
昔のアルバム聴いてろ。
857ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 00:05:06.10 ID:vT3w3Hut
ペイチの低いボーカルはいいが
ガラガラじゃなくてもルカサーのボーカルを良いと思ったことが無い。
ボビーはともかくジョセフ期にはルカサーが歌う価値は無かったよ。

もちろんギターはちょー最高です。
858ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 06:14:09.95 ID:xR79l945
ルカサーはあくまでギタリスト。
859ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 08:36:44.33 ID:2/PfyAji
俺は全然ルークの歌も好きだけど、
最近は声が出なくなってきたのが気になる。
860ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 10:32:37.68 ID:hck42BuS
ルカサーはギターに専念いただいて、35周年ツアーたら、ボーカルも何人かで交互に歌えばいいのに
861ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 16:40:41.08 ID:YV7CLfx4
>>852
アフリカでネイザンイーストが完全に主導権握って
入り込む余地のなくなるルークはかわいい(>>847の動画とか)
862ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 16:51:45.77 ID:fNHnCWHS
姉さんの方がしゃべり上手かw
863ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 17:44:11.58 ID:YV7CLfx4
>>862
しゃべりじゃなくて曲中での客煽りかな
ネイザンイースト、アフリカの最後のほうのスキャットでの客煽りがハンパないw
864ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 18:15:31.25 ID:+9lg/kpz
ルークとペイチとサイモンとスティーブポーカロとジョセフとネイザンイーストが来てくれるだけでいいじゃん。
みんなおっさんになったけど、大好きだ。
毎年来て欲しいな。
前回の来日で最後だと思ってたからホントにうれしい。みんなもそうだよね?
みんなTOTO好きだもんね!
865ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 18:51:11.32 ID:lS/Jn5bA
オレはINAXの方が好きだな。
866ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 19:36:09.12 ID:1roHZRpi
85年に軽井沢でサンタナやベックと共演した時のビデオを見た時は
ルカサーってどんだけ控えめで人を立てる腰の低いギタリスト
なんだって思ったけどね。今じゃぜんぜん。。
867ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 20:47:26.98 ID:Vqws933U
>>865
君、滑ってるで
868ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 23:13:01.63 ID:Wn9oTSsi
ルーク、ベック、サンタナは、最初にルークが出しゃばり過ぎて
その後ベックにアイコンタクトをこばまれ、ルークが浮いてしまった共演もあったと思ったが…
その時ルークは仕方ないのでドラムのヤツとアイコンタクトしてたw

でもルークのボーカルは良いものも多いと思うよ、バラード系の甘い声。
869ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 23:15:40.72 ID:Wn9oTSsi
アイル・ビー・オーヴィー・ユーとかさ、
失恋の歌だろ、オレは泣けたけどなぁw

http://pingpongkingkong.blog108.fc2.com/blog-entry-512.html
870ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 23:48:16.38 ID:h+x1XVs9
INXSかと思ったww

>>868
よく見てるなw
確か夜中に放映してたよね。
親に隠れてこっそり見た記憶があるwww
871ベストヒット名無しさん:2013/11/22(金) 01:03:50.35 ID:EMXlP9jx
>>868
その時のドラマーがサイモンでは。
872ベストヒット名無しさん:2013/11/22(金) 07:48:53.64 ID:E6qv1Uih
>>871
そうたぶんあの時仲良くなったと思う
873ベストヒット名無しさん:2013/11/22(金) 21:19:23.18 ID:MY2KJpez
あの頃俺はベックもサンタナもぜんぜん興味なくて
ルカサーが出るというからTOTOの曲やるかもと期待して
親に見つからないように夜中にこっそり起きてテレビに
かぶりついていたのに、知ってる曲がやらなくてすげー
がっかりした記憶がある。

あと、サントリーサウンドマーケットでもやってたな。
874ベストヒット名無しさん:2013/11/23(土) 22:40:04.62 ID:vhr4me6+
http://www.youtube.com/watch?v=aZnJ7-cByrk

↑この曲の時は確かにルカサーだけ仲間外れになっている感ありw
875ベストヒット名無しさん:2013/11/23(土) 22:58:47.48 ID:vhr4me6+
あ、ついでに連投ごめん。
上の動画を探していた時偶然見つけた

「STEVE LUKATHERから著作権侵害の申し立てがあったため削除されました」

マジ本人? ビビッたw
876ベストヒット名無しさん:2013/11/23(土) 22:59:25.10 ID:vhr4me6+
877ベストヒット名無しさん:2013/11/23(土) 23:28:17.16 ID:Mg+G+cb4
>>875
ルカサー良くつべに削除依頼するよ「St,ジョージ&ザ・ドラゴン」が尽くルークに削除された
何故だか分からんがw
878ベストヒット名無しさん:2013/11/24(日) 00:42:33.06 ID:NHPgMCvU
トイレメーカーより平沢進の方がいいわよ。
アニメオタク(=マジョリティ)からの支持率はこっちのが遥かに上だわ。
ここで待ってるわ。来てよね。

平沢進 Phonngaan vol.150
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1383843313/

【時の西へ】平沢進20【道を東へ 】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1385113169/
879ベストヒット名無しさん:2013/11/24(日) 01:02:03.89 ID:FX5krLBR
>>877
削除して自分のアカウントで再アップ。
880ベストヒット名無しさん:2013/11/24(日) 23:54:56.01 ID:ejud457h
youtsubeでWhitesisterの2013バージョンを視聴したけど、
スティーブポーカロが加わっているので
Cメロ部分のトッタロタロター〜・・トッタロタロター〜・・のフレーズが
復活してるな。
ペイチだけだとこの部分が割愛されてたから、これはちょっと嬉しいかも。

ってこんなこと気にしてるのは俺位かな?
881ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 01:17:00.25 ID:Iw53vCqs
久々に聴いたけど、素晴らしい。

David Hungate - A Perfect Love
https://www.youtube.com/watch?v=HNusgpQTA1c
882ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 09:40:07.34 ID:G8UIsWy2
ルークは一気に激情に上り詰めるタイプでw そこが魅力でもあるんだが、
上り詰めっ放しで、いわゆる「ルークのエクスタシーギターだけ」になりがち。

だから>>881の時のように、やや抑えたプレイをしてる時の方が、深くて良い。

ベック、サンタナ、カールトン、リトナー等々はその辺りがウマい。やっぱ一流。
彼らと共演しているところをみると、ルークは一流半って感じがしてしまう。
883ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 19:33:15.56 ID:hyYzYbP0
>>882
…で?
884ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 19:52:00.60 ID:wDgjQNvH
>>883
悔しいのぉ〜w
885ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 20:52:02.91 ID:S0n7Yt/d
ルークは8小節ぐらいの短めのソロでこそ輝く
886ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 22:02:58.39 ID:aW3Gx1+3
ルカサーがほんとうに凄いと思うのは曲のフェードアウト寸前で思いっ切り32分音符炸裂で弾き
まくっているという訳の分からんテンションの高さ、永遠のギター小僧って感じ、好きだなこの人はw
887ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 22:03:51.48 ID:S0n7Yt/d
フェードアウト直前に凄いことやるのはTOTOのお家芸だよな
888ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 22:07:50.61 ID:aW3Gx1+3
ルカサーとジェフが特にその傾向にあるwエネルギーの配分を考えてないなw
889ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 22:20:46.24 ID:i8UEBiZs
>>882
で?
890ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 22:21:43.09 ID:i8UEBiZs
>>888
わざとです。
891ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 22:26:14.45 ID:wDgjQNvH
>>889 >>890
悔しいのぉ〜w
892ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 22:30:46.81 ID:S0n7Yt/d
HydraとかTakin it Backは
バンド全体でフェードアウト直前に盛り上がるよな
Hydraに関しては気づかん人も多そう
893ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 22:52:38.73 ID:aW3Gx1+3
>>892
Takin it Backのフェードアウトかっけーハンゲイトのチョッパーとジェフの絡みは凄い
HydraのフェードアウトってKeyが変わってない?そこからまた何やら始まりそうなトコでフェードアウトw
894ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 23:26:52.05 ID:S0n7Yt/d
ジェフのフェードアウト直前のドラミングで一番好きなのは
マイケルマクドナルドのI Keep Forgettin'かな
まあ、直前ってほど直前ってわけでもないが、
それまであまり使ってこなかったベードラの32分の2連発を
曲の最後に連発するってもんで、オレ様一気に昇天、マジチビるってな具合
895ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 23:30:35.67 ID:aW3Gx1+3
>>894
そう?マイケルマクドナルドのI Keep Forgettin'はもちろん知ってるけどフェードアウトまで気が行かなか
ったわ、つべで探して聴いてみます
896ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 23:48:05.51 ID:V4rLu9qW
今回ツアーのセトリ見たけど、目新しいところでは
灰ドラとセントジョージ位だな。
曲数も少ないし、ルークの喋りとソロが多いと見た。
897ベストヒット名無しさん:2013/11/26(火) 08:02:26.17 ID:sz7YwhNA
ホリアン聴きてえ!
ペイチが生きているうちにw
廬山無溢理科いらないからww
あとストレンジャーもwww
898ベストヒット名無しさん:2013/11/26(火) 08:30:18.71 ID:rua5Hx08
ライブの時間自体は変わらないと思うけどな。
再結成後は01年代よくやってたメドレーやってないから、
曲数自体は少なく見える。
メドレーは TOTO のライブだと、どうも曲が安っぽく
聞こえてしまうから苦手。
899ベストヒット名無しさん:2013/11/26(火) 13:02:08.24 ID:U3NfFEeu
灰寅と銭湯譲二&竜だけかセトリの追加は、もっと他にあるだろうに。。。
900ベストヒット名無しさん:2013/11/27(水) 01:00:58.73 ID:qzssz4+0
たしかにペイチは比較的早く逝きそうだな
というか、あの体型で長生きしてる絵が浮かばん
901ベストヒット名無しさん:2013/11/27(水) 06:55:45.22 ID:kLNZIXf8
ペイチマニアの俺としてはベタ悪の復活は嬉しいね。
902ベストヒット名無しさん:2013/11/27(水) 09:05:12.25 ID:6qJFEK7C
ペイチはツアーにはもう参加しないって表明していた記憶なんだけど、今でも変わらず?
903ベストヒット名無しさん:2013/11/27(水) 11:43:39.92 ID:XZ0JqPIc
武道館S席予約完了
904ベストヒット名無しさん:2013/11/27(水) 22:00:55.60 ID:G8yvqNVB
>>902
ツアー参加してるよ。
今は新曲を書いてるらしい。
905ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 07:22:05.18 ID:NXDwqrDq
>>904
ありがとう。

ボーカルもちょこちょこ変えてるみたいだね。
今はジャンミッシェルバイロン?キンボール?

ベースがネイザンイースト?

ファーストとセカンドが未だフェイバリットな僕は複雑な心境。
906ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 10:32:19.84 ID:NZQVmmdU
1st〜7thまでで2ndを一番聴いていない俺は異端だと思う。
なんかhydra微みょうなんだよな…なんでかわからんが
907ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 11:13:55.90 ID:Bm/osN0G
Hydraを聴いてないとは信じられんルカサーの神ギターが満載なのになあ
1st〜TurnBack・Wまでが俺にとってのTOTOのイメージ
908ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 12:38:48.43 ID:NZQVmmdU
いや、当然聴いてるけど
ハイドラが再生率が一番低いってこと。
マイノリティなのは認める。
909ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 13:20:22.26 ID:Bm/osN0G
>>908
俺と逆だね、自分はHydraを聴く頻度が多い
ところで今回の日本公演のセットリストにHydra〜St.George&theDoragonが入ってるみたいだよ
910ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 16:15:20.43 ID:e2XZrWtM
YouTube見たけど、アレンジ入れないでアルバムに忠実にやってほしいね。
911ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 20:45:48.39 ID:Y9sPwK30
2nd聴いてない人がいるとは、ちょっと驚きだね。
ある意味最もTOTOらしいアルバムだと思うぞ。
という俺は最も好きなアルバムは孤独だがw

2ndはプログレ、3rdはロックンロールアルバムって
音楽人生っていう雑誌で紹介されてた。
912ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 21:34:34.24 ID:rNHrNW7S
>>911
> 最も好きなアルバムは孤独だがw

もしかしてIsolationのことを言いたいのか?
どっちかってーと「孤立」じゃねえの。
英語のテストだったらまるきりの×じゃねえけど○でもないな。
913ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 21:55:17.72 ID:Bm/osN0G
まあ良いじゃないですかw
音楽スレは漢字変換する人が多くて理解に苦しむ時があるけど、ここに初めて来た時に
ボビー・キンボールが金玉になってて唖然としたよw
914ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 00:38:02.55 ID:sgqIYtHb
2ndはボーカルが弱いんだよ。
ボビーのハイトーンが炸裂してる曲が全然無い。
Mamaくらいだな。
とはいえプログレというにはかなり弱い。
ボーカルが弱い分、楽器陣だけで見たtotoらしらがよく出てる。
915ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 02:16:20.41 ID:NVwBMjMY
Hydraはルカサーのギターも良いけど、ジェフのドラムが良いじゃん。
ドラムなんて齧ったこともない素人だけど、Hydra,、St. George and the Dragon、White Sisterあたりを
クルマの中で聞いてるといつのまにか信号待ちでドラマーのマネゴトしちまうぜ。
916ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 06:31:34.35 ID:CXqyfOsZ
>>914
USのプログレ系ってこんな感じじゃない?
変拍子、長いインスト、曲展開、ちょっとしたプログレ要素はありそうだし。
ま、確かに弱いけどね。
明らかにプログレじゃない曲もあるけど。
917ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 07:05:00.07 ID:HGxV3oZ2
アメリカのいわゆる「プログレハード」っぽい感じだね
欧州プログレから変拍子とか曲の長さとかの形式だけ真似て
一番大切な部分は全然違う「形だけプログレ」
カンサスやボストンの場合はそういう色合いが強いからイタくて聴くに堪えないけど
ハイドラの場合はそうでもないから、普通に格好よく聴ける
918ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 13:38:13.82 ID:2iJTKsCy
ちょっとtotoに詳しい人に聞きたいんだけど、ジェフポーカロのドラミングでクローズドリムショットを利用したパラディドル使ってる曲知ってる人いない?

口に出すとこんな感じのやつ
チタチチタチチタタチタタ
見たいな奴
チがハイハットでタがリムショットね
ドラムの教則に載ってたけどやり方がのってないから動画で見てみたいんだ
919ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 13:47:54.41 ID:Gw4NJBSA
>>918
Bozzの”ロウダウン”TOTOでは”子供の凱歌””ロザーナ””ムシャンガ”とジェフのパラディドルは
数え切れんよ、つべにあったの貼っておくよ
▽”mushanga”
http://www.youtube.com/watch?v=htgNwiAWIYo&feature=PlayList&p=4A59B27EEACC1D22&playnext_from=PL&playnext=1&index=10
920ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 13:48:46.11 ID:2iJTKsCy
>>919
ありがとうございます
ありがたく拝見させてもらいます
921ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 13:53:23.38 ID:Gw4NJBSA
>>918
>「チタチチタチチタタチタタ」チがハイハットでタがリムショットね
リムショットのカン♪って演ってる曲は分からんな
922ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 13:58:05.71 ID:Gw4NJBSA
>>918
参考になるか分からんけどw
▽”Boz Scaggs & Jeff Porcaro-Lowdown” .
http://www.youtube.com/watch?v=ZGL8gUwoSfY
923ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 13:59:04.71 ID:2iJTKsCy
>>922
ありがとうございます
924ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 14:01:49.85 ID:Gw4NJBSA
>>923
頑張れ !
925ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 12:45:44.04 ID:r62csw9O
ぴあもEプラスも2階席ばっかかよ・・・orz
926ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 14:51:32.69 ID:iwotGMPk
カジュアルな衣装で演奏だな。自宅で収録か。
Toto - Pamela
http://youtu.be/wMnEwKBzGmQ
927ベストヒット名無しさん:2013/12/01(日) 02:59:47.33 ID:LYtT96zQ
>>917

おまえ、ボストンきいたことなだろ

ボストンは変拍子なんてないんだよ。
プログレっぽいのはインスト曲だけ。
あとは普通のロック。ブギーの曲がアルバムに必ず1曲以上はいってるし。
ボストンは典型的なアメリカンバンドだぞ。
928ベストヒット名無しさん:2013/12/01(日) 09:44:11.43 ID:EZjopb+G
典型的かな?
929ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 10:15:04.67 ID:/Uazsi/G
TOTOのすごさはアーティキュレーションコントロールだよな。
これに着目すると、TOTO以外のバンドはアマチュアに聞こえてしまう。
930ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 10:30:01.11 ID:l8YkJ6wJ
アーティキュレーションコントロールって何?
日本語で教えて。
931ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 11:33:31.51 ID:JOiFBQRR
アーティキュレーションって下記の意味だってさ、それをコントロール(制御)できるって事かな
音楽スレで初めて目にした言葉だったw
http://tnishioka.web.fc2.com/lesson/data/6040.html
932ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 13:00:04.30 ID:V5n0EAWP
ファーギーは癌治ったの?
またすごいライブ見たい
933ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 19:53:20.44 ID:R/nGbECN
書いてる(コピペかもしれないが)本人ですら意味はよくわかってきないだろう。
だからそのまま原文のまま載せているのではないか?
934ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 20:24:23.23 ID:PgdCRctJ
アーティキュレーションコントロールって言葉は初めて目にしたけど、アーティキュレーションは普通に感情表現って意味で使うでしょ
935ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 21:27:27.14 ID:JOiFBQRR
ルカサーって感情表現を制御できるタイプか?俺には直情径行の感情爆発を抑えらないタイプ
だと思う、ギターを弾いてる時っていう意味でね
936ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 22:14:39.49 ID:PgdCRctJ
俺もそう思う、ライブではね
937ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 23:07:46.15 ID:dDRQZyb1
アーティキュレーションって
音楽の世界では演奏時の正確性や
歯切れの良さを指す言葉だろ。
バイオリン習うと口酸っぱく言われるよ。
938ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 23:54:26.76 ID:D9+E4Mh7
>>935
私生活でも色々ありそうだけど…。
いつ自伝出版するのかな。
939ベストヒット名無しさん:2013/12/04(水) 01:02:06.84 ID:KZPRquMo
本を書く知性はない
940ベストヒット名無しさん:2013/12/04(水) 06:24:10.93 ID:U85oP0Oz
>>934
音楽用語ではないし、通常は使わないだろう。
なんか、あれだな。
「21世紀のスキッツォイドマン」に匹敵する日本英語だなw
941ベストヒット名無しさん:2013/12/04(水) 09:03:07.89 ID:KRzlQIm+
ルカサーの自伝いつか出るかもねRockアーにありがちな悲惨なドキュメントでなくて、読んで大笑い
するようなエピばかりありそうだルーク選手はwまあ女遊びはお盛んだったでしょうな
942ベストヒット名無しさん:2013/12/04(水) 12:34:17.64 ID:vzjuvJd+
>>940
言葉足らずだったね。音楽用語ではないだろうけど、ギター雑誌なんかでは頻繁に使われてて、俺がバンドやってた頃は普通に通じてたってこと
943ベストヒット名無しさん:2013/12/04(水) 14:36:08.30 ID:qDFVUF84
ジョセフのソロのVERTIGOを二作聞いたら商業ロックすぎてワロタ
only the childlenみたいなの好きだったら最高だね。
944ベストヒット名無しさん:2013/12/04(水) 23:25:00.60 ID:rkMDl5yN
ルークの最初の奥さんの姉であるシェリー・カーリーは、自伝を出版しているようだね。
なんだか凄い内容みたいだけど。
http://photozou.jp/photo/show/295893/103332673
色々、暴かれてる。
945ベストヒット名無しさん:2013/12/06(金) 21:12:01.53 ID:wc8M5CF4
>>943
ルカサーの元嫁さんのマリー・カリーは’80年の初来日にも同行してLIVEが始まるとステージ
と客席側の間のスペースで高そうなカメラでTOTOをばんばん撮ってたな
金髪カーリーヘアの超絶ベッピンさんだったよ
946945:2013/12/06(金) 21:14:32.83 ID:wc8M5CF4
アンカミス
>>945
 つ>>944へのレスです
947ベストヒット名無しさん:2013/12/07(土) 21:37:15.65 ID:5TCqwt8q
トトのフアーストアルバムを買ったのは長男が生まれた日だったな。
ジャケットが美しくて、いわゆる衝動買いだったのだが
家に帰ってレコード針を何気なく落として「子どもの賛歌」が耳に響いた時
、数時間前に初対面した息子の寝顔がシンクロし、
嗚呼〜素晴らしい!何もかもが素晴らしい。
などと柄にも無くおセンチになった事も、ただ、ただ懐かしい。

ありがとう トト
948ベストヒット名無しさん:2013/12/07(土) 21:40:32.17 ID:yc7A4aX1
>>947
ええ話しやん!
おしあわせにな〜!
949ベストヒット名無しさん:2013/12/07(土) 22:42:11.31 ID:PKjBoTBd
>>947
泣いた
950ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 06:31:31.12 ID:JY3gnRxF
>>947
息子さん今35?
951ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 09:08:26.73 ID:vU4t/BhT
>>947
子供の凱歌だけどな
952ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 23:53:29.84 ID:6uOR5JrH
アイソレーションは棄て曲ない。ほぼベスト盤を買ったようなお得な気分になれた。
ただしちょっとTOTOっぽくないけど。
953ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 07:32:23.38 ID:C64Xnvnj
俺が自分用に編集すると、アイソレーションからだけはチョイスしないな。
954ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 10:01:30.69 ID:/GLy0fiM
アイソレーションはWからいきなり変身したなwTOTOっぽいというと微妙だけど大好きなアルバム
だなルカサーのGuitarの音もここまでは良い音だけど”ファーレンハイト”から音がぐちゃぐちゃに
なってもうたwルークよエフェクトのかけ過ぎじゃw
955ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 11:34:07.76 ID:6wJSVmgv
アイソ、
ロック系の曲は神曲ばかりだけど
ホーリーアンナとストレンジャーインタウンは史上最悪レベルの曲じゃね?
956ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 12:10:36.13 ID:/GLy0fiM
ホーリーアンナはファーレンハイトに回した方が曲調も合ってるな
ストレンジャーインタウンは微妙と言うかいらないw
957ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 19:47:34.31 ID:VkZU5CEm
俺の場合アイソレアルバムが一番だけどな。
登場はライオン、エンドレが捨て曲だと思ったけど、
だいぶ後になってライブで聴いて好きになった。
ストレンジャーとホリアンは俺の中では最高なんだけどなw
チェンジ、ミスター、エンジェルではよくエアギターやったよ。
958ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 19:53:37.41 ID:EFbJoUKb
リアルタイムで買ったけどこんな名盤がセールスでは失敗したのはホントに不思議だった>アイソレーション
やっぱWの続編みたいなアルバムが期待されてて戸惑ったのかね
959ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 21:41:50.43 ID:p8Zw2qzT
アイソレーションとファーレンハイトでTotoを見限ったよ。
まあその後もフォローはしてたけど。
960ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 21:55:25.91 ID:/GLy0fiM
1stから聴いてきた者としてはやはり最初のメンバーのイメージが先入観にあるから。。。
でも俺も”ファーレンハイト”までは頑張ってTOTOフリークをやってたが”セヴンスワン”で志が見えなく
なったw
961ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 22:15:09.00 ID:hjbSWIqJ
結局ハイドラが頂点だったね
962ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 22:28:26.51 ID:n24Qu8X3
ストレンジャー・イン・タウンは、ハイドラあたりのペイチなりの物語作りの部分とマイケル・ジャクソンのスリラーあたりからの影響が合わさったものと自分なりには解釈してる。
963ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 22:50:50.59 ID:/GLy0fiM
当時はM-TVがプロモーションの一番効果の有る方法でUSからUKから日本までが競ってPVを
作ってた時代背景があるんだけど、M-TVを上手に利用できてたバンドとそうでないバンドといたが
TOTOはM-TV向けのPV作りは大失敗で、特に「ストレンジャー・イン・タウン」はレコード会社から
こんな感じのを作れって言われた感のする出来栄えw一番最初観た時TOTOが出てねえぞ!と思い
見返したらトンネルのシーンで心霊写真のようにおぼろげに映っててずっこけたわ
964ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 23:09:02.91 ID:Qo73CY2b
>>963
あのPVで飛び回っているの、スタントとか使わず、ファーギーが演じてると思ってるけど、間違いないよね。
965ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 23:25:46.26 ID:6wJSVmgv
ISOはIVをふまえつつ、あえてロック、メタルにいったというところは良いと思った。
カルメン、ライオン、エンドレス、アイソレーション、MrフレンドリーはTOTOのハードロック史上の有数の神曲。

カルメンのキーボードソロ、ライオンのギターソロ、エンドレス、アイソレーション、フレンドリーの3連ちゃんのど迫力。
TOTOのハードな神曲ってあとガールグッバイ、ホールドザライン、ホワイトシスター、グッバイエリノアくらいしかないでしょ。


だからこそ非ハードロック曲は極限まで美しい曲を期待したんだが、
ストレンジャーインでずっこけたし、I'll be over youはholdyou backほどドラマチックでなく甘ったるいだけで未だに嫌いだし、
アフリカの神々しさにくらべてホーリーアンナの能天気さに脱力した。
966ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 23:28:57.24 ID:/GLy0fiM
>>964
そう言えばファーギーが出てたね昔だから忘れてたわw
最初の白枠みたいな人型も完璧にファーギーだよ、LIVE観たけどあんなの軽々こなしてたなw
久しぶりに観たけど演奏してないTOTOのPVはこれだけだったかな?こりゃあダメだわww
”Toto - Stranger in Town”
https://www.youtube.com/watch?v=RSeldKAqM-w
967ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 23:32:08.33 ID:/GLy0fiM
>>965
”ジェイク・トウ・ボーン”はインストだけど神が降りとるよ
968ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 23:57:29.01 ID:Qo73CY2b
>>965
Toto IV 旧B面の3曲。

あと、
ホーム・オブ・ザ・ブレイヴ、
ステイ・アウェイ。

前者は共作曲で、後者はあまりライヴでやらないけど、ハードで良い曲だと思う。

キングダム〜のジプシー・トレイン、ネヴァー・イナフあたりも、ジェフの死やレコード会社との対立がなければ…。
969ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 00:21:52.10 ID:HQNVi493
エンジェルドントクライの話題が出てないな、なぜだ?
970ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 01:16:36.46 ID:5Sf3Axr6
これだけは言わせて
How does it feelは名曲
971ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 01:29:47.93 ID:IgAA0lBD
>>968

IV B面、afraid of love、Lovers in the night、イマイチじゃない?さほどハードでもないし。

We made itもロックじゃなくてポップじゃん。ISOアルバムでISOLATIONのピアノイントロ聞いた時、
「あ、これWe made itパターンか、ここからポップになるんか」と思ったら、いきなりギターの刻みははいってきたそのままハードに突っ走ったんで
うれしかった覚えがある。その次もMrフレンドリーだもんね。
ISOのB面3曲続きと比べると、IVのB面3曲は俺に取って凡作。

ファーレンファイト以降の曲は、ホームオブブレイヴも含めて、ハードには感じないなあ。


因みに俺はHydraとIVが同率一位のTOTOファン。

まあ、人それぞれ好みがあるから、異論もOK。
似たような好みの人がいればうれしいってくらい。
972ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 01:39:58.06 ID:IgAA0lBD
あ、そうそう
ヘビーな曲といえば、turn back 忘れてた。
これ、一番重いんじゃない?どったん、どどたん、どったん、どどたん
Hydraと違うけど、重いよね。


ついでに、みんなHydraってなんて発音する?ハイドラ、ヒドラ?

おれ、会社のサーバにHydraってつけてハイドラって言ってたら「ヒドラ」って必ず言い直す奴がいて
スゲームカついてたの思いだした。
973ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 06:31:06.70 ID:5zPkck1n
意外とストレンジャーフリークは少ないんだね。
PVは確かに面白くないけど、当時80sポップスから入った俺
にはあのイントロはスリリングで超かっこよかった。
FMでもバンバンかかっていたね。

ちなみにうちにはストレンジャーもホリアンもEPがあるんだけど、
裏の解説にはホリアンはビートルズのような60年代フレーバー
のする曲なんて修飾されてたw
974ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 06:32:09.86 ID:5Sf3Axr6
>>971>>972
HRファンのTOTOリスナーの典型だなーと思ったら、Wも一位か・・・
あんたの志向よくわからんわw
俺の友人のブリティッシュロックファンはイングリッシュアイズが好きで、
アメリカのHRファンの友人はオンリーザチルドレンにガッツポーズしたと言ってたなあ

Hydraは俺は「ハイドラ」って呼んでるけど、ギリシャ語では「ヒュードラ(ヒドラ)」みたいね。↓参照

http://ja.memory-alpha.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9
>ギリシャ語発音でヒュードラ(ヒドラ)、英語発音でハイドラですね。ヒドラでもハイドラでも間違いはないようです
975ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 06:51:23.42 ID:IgAA0lBD
>>974

IVはA面+アフリカがポップスとして究極すぎるやろ
Make Believeは隠れた名曲だよ。続くHold you backもピアノの美しさ、
ギターソロの歌い上げ具合、オーケストラとディストーションギターのバックと
最高だよね。アフリカは歌詞と曲調があいまって神々しい感じで泣ける。
976ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 08:15:40.25 ID:5zPkck1n
俺はWはB面だな。
アフレイド、そしてラバーズ。
レスポールのタンタンタンタンタンタンタンタン
タッタラタッタ〜の音がカコイイ
977ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 09:29:02.72 ID:VuM+qvqf
そろそろ次スレかな…。
サブタイはTOTO XXでええの?
978ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 13:03:30.15 ID:vKRLXgxH
>>977
スレタイはそれで良いよ、では君が次立ててくれる?
979ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 19:28:04.79 ID:VuM+qvqf
立てたよ。

† TOTO 11th〜XX †
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1386670900/

過去スレはほとんど「人大杉」に飛んじゃうから略そうかどうしようか迷ったけど一応入れておいた。
もう過去スレはURLは省いてタイトルだけにして、スレの歴史がわかる程度でいいかも知れんね。

このスレの終わりくらいでどうするか議論しよう。
980ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 20:24:41.15 ID:vKRLXgxH
>>979
おっと乙かれさーん
このままスレタイをアルバム順に追っていくと”Falling In Between”は文字数でNGになるかもね
まあ、その時はまたみんなで考えよう
981ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 20:39:55.87 ID:s6DaW9lp
ストレンジャーは即効性はあるけどその分すぐ飽きる
982ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 22:00:28.58 ID:VuM+qvqf
>>980
なんだかんだでXXの後は Mind Fields でその次は Falling In Between か…。
まだ先っちゃ先だけど、Newアルバムが出る可能性なんて薄いし ネタ切れも見えて来たねえ。

Falling In Between が終わったらどーする?
アメリカでのシングルカット順なんてどうだい?
じゃなけりゃベスト盤である Past to Present の曲順とか?
まあ、そん時でいいか…。
983ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 22:08:38.67 ID:vKRLXgxH
>>982
ルークがTwitterで「現在NEWのアルバム制作を始めた」ってツイートしてたよ
984ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 23:19:19.95 ID:a4E2jvMp
985ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 23:48:29.79 ID:EDUenee0
>>982
スルー・ザ・ルッキング・グラスは、入らないの?
986ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 06:38:46.04 ID:Sa+Uq1O2
もうね、スレ番号をローマ数字表記だけで良いと思う。
987ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 06:50:27.12 ID:bjGfWska
>>983-984
おおマジか! 朗報だね。

>>985
Through The Looking Glass かあ…。
他人の曲のカバーアルバムだからなあ。オリジナルアルバムとして見るかどうか。
まあメンバーはスタジオミュージシャンとして他人の曲を演奏する側面もあるし、ネタ切れ不安もあるから入れてもいいか?
他のみんなの意見もくれ。
988ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 06:58:20.04 ID:bjGfWska
>>986
ちょっとね…味気ないんじゃないかと…。
TOTOという文字から連想されるのは日本に於いては有名陶器メーカーの認知度の方が高いわけで。
989ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 07:58:11.46 ID:dACt8W92
>>982
そしたら今度は、子供の賛歌、愛する君に、ジョージポーギ
と続けばよいのですよ。
990ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 08:06:18.11 ID:FWYF9FSn
懐かし洋楽板でTotoのバンド名で今更認知度とか言い始めといて、XXとかMind Fields とかFalling In Between とかのアルバム名の認知度はどうなんだい。
余計な文字列がくっついてTotoのバンド名が更に見つけにくいだけと俺には思える。

更に、いまさらこのスレを誰に知らせるの?
味気ないんじゃなくて、スレタイで遊んでいるだけだろ。
991ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 10:33:35.06 ID:9VAo35Dq
>>987
”Through The Looking Glass”はサブタイトルに使っても良いんじゃないですかねぇ
BEST盤とも違って彼が影響受けた曲を彼らならではアレンジで演ってるキチンとしたTOTOの
創造性の一端が垣間見れるアルバム。外す理由も特に無し

アルバムタイトルを入れる事はこのスレを最初に立てた方が考えた事で別段ここまで問題無く
来たのだからアルバム名が尽きるまでサブタイトルとして使って行けば良いと思うよ

全アルバムに追いついてしまったら、そこから簡素化して「† TOTO Part15 †」と引き継いで行けば
良いじゃんPart1と最初からスタートするんではなくてスレ番号だけは引継げば前任のスレ主も納得
するのでは?
992ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 10:40:56.62 ID:9VAo35Dq
XXの次からは
Mind Fields→Through The Looking Glass→Falling in Between→そしてNEWアルバム
と順番に行きましょう。。。異論、要望聴きますのでレスで意見を聞かせて下さいな
993ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 12:11:07.72 ID:dACt8W92
ベスト盤と言えば、スターボックスというのが
80年代にありましたが、ご存じの方いますか?
当時私は聞きまくりましたが。
994ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 15:18:04.25 ID:x3tjGNPK
>>990
「toto」で検索!
これマメな!
995ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 23:29:27.36 ID:n1CLB80l
大文字の「TOTO」じゃないと、ずーっと前から違和感があるんだよなあ。
996ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 23:56:20.10 ID:JX6sApwb
全角文字と半角文字では容量が違うから、ここのようにアルバムタイトルまで加わると容量オーヴァー
でNGになるよ、何バイトかは忘れたけど
997ベストヒット名無しさん:2013/12/12(木) 00:32:14.34 ID:n+LAmgrR
いや、「TOTO」は、半角大文字でしょ。
998ベストヒット名無しさん:2013/12/12(木) 01:24:18.04 ID:LiDMzrb0
>>995
検索する時はわざわざ大文字にしなくてもOK!
これもマメな!
999ベストヒット名無しさん:2013/12/12(木) 09:53:37.92 ID:cE281+V1
アイソレーションはフュージョン色・ジャズ色がほぼ一掃されていて、ある意味TOTOらしくないので、
従来のファンからは賛否両論ありそう。産業ロックとしては極めて上質で、洗練されている。
1000ベストヒット名無しさん:2013/12/12(木) 12:43:28.67 ID:H+mPEq1D
次スレですよ〜

† TOTO 11th〜XX †
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1386670900/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。