1 :
横溝家の一族 ◆8HAKA4.0yI :
岡譲司:「月曜日の秘密」(昭和32年2〜4月 日本テレビ 連続11回)
当時「週刊東京」に連載されていた金田一耕助の短編を、ほぼ同時進行でドラマ化するという画期的な番組。
ただし、実際にドラマ化されたのは「霧の中の女」「泥の中の顔(後に泥の中の女と改題)」「鞄の中の女」の三作品で、あとの8話はオリジナル脚本だった。
出演者は毎回ほぼ同じ顔ぶれで、武藤英司、山岡久乃、江見渉などが持ち回りでいろいろな役を演じていた。
金内吉男:「八つ墓村」(昭和44年10月4日 NET 「怪奇ロマン劇場」の一編)
田村正和が寺田辰弥を演じた、伝説の1時間ドラマ。
脚本は、横溝正史シリーズII「不死蝶」や西田敏行「悪魔が来りて笛を吹く」の野上龍雄。
NETは今のテレビ朝日だが、昔から一回かぎりの使い捨て金田一を排出していたことがわかる。
「八つ墓村」(昭和46年8月 NHK 連続5回)
金田一耕助の登場しない八つ墓村。
寺田辰弥役を山本耕一、美也子を水野久美が演じた。
おおむね原作に忠実なつくりだが、スタジオ収録だったため鍾乳洞のセットがかなり小規模だったという話。
「火曜日の女」シリーズ(日本テレビ)
「蒼いけものたち」(原作「犬神家の一族」 昭和45年8〜9月 連続6回)
「おんな友だち」(原作「悪魔の手毬唄」 昭和46年6〜7月 連続5回)
「いとこ同志」(原作「三つ首塔」 昭和47年8〜9月 連続6回)
金田一耕助の登場しないドラマシリーズ。
脚本は佐々木守。
時代は現代になっており、手毬唄や斧・琴・菊など、原作を彩る小道具はほとんど割愛。
それでもドラマとして面白いため、横溝ファンの間でも人気が高い。
詳細は下記サイトを参照。
ttp://www.yokomizo.to/movie/drama/tuesday.htm
>>1-7 乙。いつの間にか次スレになってた。
スレタイ絶妙、上手杉
愛川欽也:「吸血蛾」(昭和52年10月15日 テレビ朝日 「土曜ワイド劇場」の一編)
昭和52年といえば、世はすでに横溝ブーム真っ只中。
今となっては信じ難い話だが、愛川金田一は、石坂浩二や古谷一行の映画やドラマのヒットを受けて製作されていた。
横溝正史シリーズ映像化の際の条件のひとつに、「原作と時代設定を変えない」という項目があったことを考えると、現代を舞台にしたこのドラマの企画が、よく通ったものだと感心してしまう。
製作年度のわりには再放送の回数が極端に少ないため、横溝マニアの間では見ているだけでエバれる不思議な現象が起きている。
小野寺昭:「真珠郎」「仮面舞踏会」「三つ首塔」「夜歩く女」(昭和58年〜平成2年 テレビ朝日)
2、3年に一度、忘れた頃にポツリポツリと放送された息の長いシリーズ。
小野寺金田一といえば、まるでカラオケマイクのように膨張したヘアスタイルが語り草になっているが、あの髪型は地毛だそうです。
「仮面舞踏会」だけは、誰がどう見たって駄作だが、それ以外は土ワイ特有のハッタリとバカバカしさに満ちた標準作(?)に仕上がっている。
中井貴一:「犬神家の一族」(平成2年3月27日 テレビ朝日)
この当時テレビ朝日は、すでに小野寺昭のシリーズを抱えているのに、突然単発で犬神家をやるものだから、ずいぶん面食らった。
実は、脚本の長坂秀佳が、役所広司と石立鉄男のバディ(コンビ)ものの一編として企画したもので、両者のスケジュールが合わず、急きょ中井貴一と荒井注に変更となった。
ちなみに同年のテレビ東京正月時代劇は、長坂脚本・役所の土方歳三・石立の近藤勇の「燃えよ剣」が放送されている。
ベストロールが叶わなかった長坂は、半年後に「リベンジ」として女王蜂を制作することになる。
役所広司:「女王蜂」(平成2年10月2日 テレビ朝日)
制作の経緯は前レスのとおり。
脚本家がどの程度まで配役に口出しできるのかはよくわからないが、少なくともヒロインの井森美幸は長坂にとっても意外だったらしく、周囲の人間に「大道寺智子役が誰だか当てられたらおごってやる」と言っていた。
ちなみに、神尾秀子役の小川知子、大道寺欣造役の大出俊は、長坂脚本のドラマの常連である。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 03:21:04 ID:N16+ua58
ageてみよう
稲垣金田一の「女王蜂」キャストが発表になったね。
良くも悪くも平成版だ。
毛糸玉は出てくるのかな?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:07:00 ID:D4aYlQM7
ア カ イ マ タ ノ ト ケ イ
タ マ ノ ム ラ サ キ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:38:19 ID:4p6nc7sw
懐ドラ版女王蜂で、いちばん原作に近いのは役所広司?
なんか納得いかないなー。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:24:56 ID:bXfKWcfE
ナカイキエダケハ
カンベンシテクダサイ
役所広司は、ちょっとごっつすぎて威圧感があるんだよなあ。
そこが違和感。
深夜にやってた獄門島を見た。
早苗が秋吉久美子のやつ。
97年制作だけど、相当老けててつらかった…。
年齢的には、了然和尚とか鬼頭嘉右衛門に近いというのに
逆立ちさせられて、痛々しいよ。
獄門島
芝居用の張りぼての鐘が
本物の鐘にすっぽりとかぶせることができるってのは
あまりに御都合主義ではないか?
だいたい、島での小さな舞台で使う張りぼての鐘なんて
ふつう、本物より小さいのを使うんでねえの?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:22:05 ID:wfyEp/cI
娘道成寺で役者が入るのだからかなりデカイじゃないの?
デカイからハリボテなんだよ。
>デカイからハリボテなんだよ
意味不明
28 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 10:21:27 ID:QxGIJlAR
田舎にある本物の鐘は小さいが、張りぼての方は中に人が入るから大きく作られてるで矛盾はないんじゃないかな?
しかし雪枝はその小さい本物の鐘にも入ってた訳だが
雪枝は小柄だったんでしょw
しかし、木の棒で底を支えたくらいで人ひとりの死体を中に入れて座らせる
ことのできるくらいの鐘は、計算上、直径ナンメートルにもなると
無粋なツッコミをしてた本が昔あった…
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:12:33 ID:0Sak0EzD
悪魔の手毬唄。
峠ですれ違った婆さんを呼び止めて話しかけておけば
その場で婆さんの正体を見ぬけて事件解決だったのに
金田一のマヌケ。
「おりんでございます、お庄屋さんのところへ戻ってまいりました」
「あ、あの、おりんさんですか」
「へぇ、そうでございます」
・・・これ以上の会話が想像できないが。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:17:58 ID:+qrGST04
「本陣殺人事件」
事件が起こったのは明け方4時過ぎだけど、おカネさんはそんな早い時間に駅に行ったのだろうか?
婚礼の席上で地元民ともめ事を起こし、事件前後に現場を離れた不審な女性を、警察はマークしなかったのかな。
つ【ヴァン・ダインの二十則 or ノックスの十戒】
別にその時はおりんが殺人を犯すなんてことを想像もしてなかったろうからね。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:46:52 ID:OWdlvlQm
三つ首塔で犯人が音禰のハンカチを凶器のナイフに巻き付けたのはどーして?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:51:25 ID:AbG/1yMA
次の稲垣金だ一は
女王蜂だってね。
楽しみだにゃ〜
正月は実家だから見れるかなぁ
タイマーかけて帰らにゃ… (´‐ω‐`)
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:34:54 ID:5rnz7Ht7
来春放送といっても正月休みより後だといいんだが….
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:17:04 ID:AbG/1yMA
後だと思うよ。
今だ放送日未定だし
なんつったて古畑が控えてるし。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:08:03 ID:REHhIGql
1月の1週目にはスペシャルドラマは2本無いって事?
>>37 犯人も日比谷に行っていて、音禰が落とした後に手すりに置いてあった
ハンカチを犯人が持ち去った。
それとは別に、他の人間のハンカチを使って罪をかぶせようと計画していて
うっかり音禰のハンカチを巻いてしまった…という説を読んだことがある。
原作でもその点はスルーだったので、天国にいったら先生に聞いてみたいね。
椿火禾子、鳳千代子の中の人に旭日小綬章
秋子厨召喚
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:08:51 ID:OO74vqna
前にも指摘したけど、
禾火 が正しい。
火禾 は誤り。
よろしこ。
今回は来るの遅かったね | Д`)
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:49:25 ID:bfiPZTyU
DVD全巻所有の俺様が来ましたよ。
なんだいケチンボ!
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:40:32 ID:Wxmm3EJe
あざみのごとく棘あれば
スッゲー聞きてー 無料で
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:05:20 ID:BwW+/X9d
アカイケイトノタマって言ったら、バカにしたくせに。笑えるわ。
スカパーのTBSチャンネルでシリーズの悪魔の手毬歌を
1月に放送するようです。
いや・・ミステリチャンネルで何度か放送してたよ。
ファミリー劇場での横溝シリーズ再放送の時は
俺はCSに加入してなかったから手毬歌はやったか知らないが。
単純なTBSの間違いだね。
ファミリー劇場ですべて放送されてるよ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:34:38 ID:LNSoyIff
っていうか、スカパーの画質なんてVHS並みだろ?
まだファミリー劇場でも放送されてなくて、「幻の名作」扱いされていた頃には、何回ダビングされたかわからないようなものが回ってきても、ありがたく見ていたものだがなあ。
tbsチャンネルの「悪魔の手毬唄」出演者欄に、
市原悦子の名があるが、出てないですよね?
まさか、おかねさんと間違ってるんじゃないだろうな。
あの人は、家政婦じゃなく、家政婦協会の会長さんぞ。
58 :
57:2005/12/02(金) 10:20:48 ID:qgty/JDB
家政婦協会→家政婦紹介所
一応訂正しておく。どっちでもいいよといわれるかもしれんが。
加藤武が仁礼家の主なのはSPか。
2時間手毬の加藤武は、古谷金田一への客演(?)にもかかわらず、
「この男、どっかで見たような・・・」
という微妙な間を再現してくれていて嬉しい。
ただ、その後でわざとらしく「カネダイチさん」を連呼するのはやめて欲しい。
散々言われているけど
横溝シリーズの第1と第2でのあの温度差ってなんだろう?
第1はすばらしいのに第2はどうしても安く見えてしまう。
まあ1の作品は横溝正史の代表作ばっかで
2は八つ墓以外は好きな人しか知らない作品ばかりだし、仕方ないかな?
でもすでに八つ墓からつまずいてるんだよね
いろんな八つ墓を見たけど期待しただけにこのシリーズの八つ墓が
この出来なのが許せない
どう見てもあんな怒りっぽい荒くれ男が鶴子と生き写しとかありえない
美也子がケバすぎて怖い
どの作品も八つ墓の癒し系、典子を無視しているのも納得いかない
2時間ドラマや映画ならまだしも、
シリーズは7時間分くらい時間があったにも関わらず結構いい加減な出来で残念だ
独り言スマソ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:41:42 ID:molXfu5o
おおいに同意
八つ墓は全5話だから7時間くらいじゃないよ
横溝正史シリーズ・金田一耕助「悪魔の手毬唄」
【初回】1/16(月)から毎週(月)20:00〜21:00
【再】 1/23(月)から毎週(月)8:00〜9:00
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:34:32 ID:KMx7YV/U
新年6日の金曜夜9時
女王蜂6日なの?('A`)
そんなら里見八犬伝とダブらんから助かるんだが
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:56:28 ID:CIHzEYNI
6日だよ。やっと発表された。
個人的な原作の好き嫌いはあるんだけど
八つ墓村が自分のなかでイマイチだったので、
次の女王蜂はかなり期待しています
石坂版も古谷版も女王蜂はあまり良い出来では無いと思ってるので
新しい時代を作って欲しい
稲垣版「八つ墓村」フジで再放送やるね。
1月5日14時7分〜16時55分
>>12を観たが酷かったな。
長坂秀佳って馬鹿なのか?
監督やキャストが気の毒だ。
「獄門島」見ました。なかなかよいですね。
喪服早苗さん イイ!
昔、年末になると日テレで深夜に横溝原作映画を放送してたのにな
今夜はコロンボ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:44:53 ID:F/0SlA36
あけましておめでとうございました。
栗山千明ってホラー顔だから
どうも大道寺智子のイメージと違うような気がするんだがなあ
着物は似合いそうだけど。
濃い化粧をして場末のバァのホステスとか似合いそう。
智子はもっと何か華やかでかわいらしいイメージなんだよなあ
儚げで透き通るように美人なんだが内に芯の強さを秘めてるような
釈由美子とか、綾瀬はるかとか・・・うーん違うかな
三つ首塔の最後
教授の投げたステッキがいいところに落ちる
さっさと巻物を出せ!
>>12 > 実は、脚本の長坂秀佳が、役所広司と石立鉄男のバディ(コンビ)ものの一編として企画したもので、
> 両者のスケジュールが合わず、急きょ中井貴一と荒井注に変更となった。
脚本が酷くて出て貰えなかったと思われ
一人で勝手に思っていてください
いよいよ今日ですね
楽しみですねー
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:20:44 ID:OcBjwVFG
感想ヨロ 自分はまだみてないので…
保守あげ
三船には勝てたかな( ̄ー ̄)ニヤリッ
非常によくできてると思ったら、よく見ると教科書丸写しじゃないか!
みたいな、何かをきれいになぞっただけのような感じがして、
悪くないけど見ててすごく退屈
でも変えたら変えたで改悪のが多いし…
自分は及第あげとくよ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:56:07 ID:dDi+4/0a
ヤフオク覗くと2003年にそろえたDVDが絶版で軒並み暴騰していて驚いた。
7万くらい使ったけど資産価値は上がった。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:25:45 ID:2HhAukwb
第二シリーズのエンディングは、京都の龍谷大学内ってことは有名ですが、
その他のシーン、例えば田舎道や立ち木、川原なんかはどこなんでしょう?
やっぱ京都の亀岡か京北町あたりなんでしょうか?
「真珠郎」第一回のはじめに出てくるボンネットバスは京阪バス
小町娘の錠前がくるた 錠前くるえば鍵合わぬ 鍵合わぬ
本当に合わずにかえされてしまうんですね。
2時間手毬の別所千恵子のぶさいくさにはビビった
別所千恵子の中の人は、ああ見えても昔は少女人形ともて囃されたアイドルだったんだよ。
へ!?(゜Д゜) 伊藤つかさがやってたのあるの? 似合わねーw
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:28:56 ID:ERZeNjap
「三つ首塔」の真野響子は本当に素晴らしい。
美人で清楚で気高くて色気もある。
肉体は豊満で艶がある。
あの作品は真野響子をみるためだけにあるといっても過言ではない。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:21:41 ID:YMZxma1v
他のキャストも、いや作品自体すばらしい。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:41:34 ID:WltRX5wU
ピーターのいやらしい目とか。
佐竹のおじさまのチョビ髭とか。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:21:30 ID:1nvv+vXe
横溝シリーズの三つ首塔で花子と蝶子を演じた役者は誰ですか?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:29:33 ID:D+VtyuRy
佐竹のおじさま、いま見てもなかなかかっこええ。
z
人形佐七ってやらないな
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:58:20 ID:+H9kRTJj
このシリーズ、何故珠世を壇ふみに、
美禰子を四季乃何とかにしなかったんだろう?
それを言うなら、なんでアキ子夫人は
一番美人は夏目雅子、真野響子、池波志乃
悪魔が来たりて〜の、名前なんだったかな、お妾さん
あと早苗さん
仮面舞踏会の看護婦
残念だったのは八つ墓村の美也子、女王蜂の片平なぎさ
>>104 笛のお妾さんは中山麻里。
三田村邦彦と離婚する時大騒ぎになりましたな。
東映映画版では池波志乃がその役やってた。
警部、世間は映画の話で騒がしいですな。
目賀博士は相変わらずジジイ役の加藤ヨシ
>>104 仮面舞踏会の看護婦さんは
太田黒久美さん
>>107 加藤嘉は玉虫伯爵。
あの加藤さんにあき子夫人の相手が出来るものか。
だが、実生活上の加藤嘉は、女優食いまくりの女たらしだったとか。
そんなひと しらねぇ うぇぁあぁぁぁ
ヨッシーは絶倫
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:19:01 ID:AKjt6DSS
山田五十鈴とも結婚してたよね?ヨッシー
超絶倫って思ってる俺
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:29:57 ID:PL/jR6bO
「悪魔が来たりて笛を吹く」を見た。
監督は何とあの鈴木英夫。
もうそれだけで興奮して見たが、凡作だった・・・。
あの鈴木英夫でこの出来では・・・
>>114 まるで書斎魔神なみの、凡庸な感想文だ…。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:36:20 ID:fW4sVg/9
世にも美しい大谷直子
オーナニオナ子
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:58:53 ID:IJYl56CN
けだものじゃ!けだものの仕業じゃ!!
くだものじゃ!くだものの仕業じゃ!!
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:18:13 ID:me7WO0ca
秋子は金沢碧が最高!
エロ過ぎる。
横溝正史シリーズ(I,II含めて)で三船プロ製作の話ってどれですか?
テンプレー・・・には載ってなかったか ('A`)
「女王蜂」と「迷路荘の惨劇」の2本
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:51:35 ID:ik7BwZwi
>>121 金沢碧に1票。
欲深い役やらせたら右に出るものナシだよな。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:15:02 ID:nv58s3/1
TBSチャンネルは「悪魔の手毬唄」だけで終わりかよ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:32:30 ID:e9lgdA0u
那須ホテル!!
いや、そんな高級なところはどうも・・・
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:38:39 ID:DDSNRFkk
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! けだものじゃ、けだものの仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
工エエェェ (´д`) ェェエエ工 菜々子が珠世って、なんか違うー
既婚者が清純な処女の役をやるだけで萎える
ビーチク見せてくれたら神だが
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:31:39 ID:jZOawG4h
大映製作のDVD復刻してくれないかなあ・・・。
個人的に予告編のあの突き刺すように冷たい女性のナレ−ションが好きだから。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:04:29 ID:ifyJDTZg
俺の子供を産め〜
「三つ首塔」見ました
昔はアレが放送できたんだなぁ。今だと地上波で流すのは難しいよね、たぶん
黒沢年男(原作じゃ童貞設定)がクドかったw
胸毛モジャモジャ(゚∀゚)
本当に、時に娼婦のようだったな響子は。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:29:35 ID:BLw7yspn
カナアキコのブーツ姿@ピーターとの絡みの場面は萌えた
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:54:17 ID:COhQ0Apo
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:21:36 ID:lDTESnES
この当時、茶木みやこって、売れてたの。
知る人ぞ知るレベルかな
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:31:10 ID:R1LfpJOl
なんなぁ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:46:26 ID:o8DHxysH
犬神家の珠世役は、恐ろしく地味な子だったな。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:56:11 ID:lqeg3azz
向こう行ってろぅ
うるさい! あっち行ってろ!!
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:11:28 ID:k3QhFoFm
加藤嘉はひじょうにいい味を出してた
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:18:30 ID:tOSLDUnH
横溝正史は語り口はいいんだけど、動機が薄弱。
近親間での肉体関係にまつわる動機が多い。
確かにきょうだいで契るのは不倫ではあるけれども、それを動機として自殺したり、ましてや連続殺人を犯すのは不自然。不倫の行為と殺人との、ことの軽重がアンバランス過ぎる。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:18:28 ID:8Tli+pZt
それ以外にも、自分の愛した女がやっぱりきょうだいだったという事もあるよ。
これでは正常でいられなくなると思う。
自分の両親が兄妹だった+自分の愛した女が妹だった+妹は先にそれを知り腹の子供とともに死んでいた
これらを一回で聞かされたらどうよ?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:06:34 ID:Ovl8FYqx
自殺か発狂するだろう
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:35:56 ID:N3Yp7CYu
玉虫伯爵が殺されたときのことなんですが、最初、金田一が紐を使って密室を作り上げましたが、実際はその通りではなかったということですか?
>>147 それは「迷路荘の惨劇」と記憶がごっちゃになってるのでは?
「悪魔が来りて笛を吹く」のドラマの中に、紐を使って密室を作るシーンなどなかったように記憶しているけど。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:34:42 ID:N3Yp7CYu
>>148 いや、迷路荘の密室とは違います。
迷路荘はお盆を使いますが、悪魔が来たりてはお盆は使いません。
金田一が「紐ありませんか?」と聞くと、日和警部がパンツの紐をはずそうとしますが、等々力警部が持っていて、その紐で密室のトリックを説きました。
その時に、廊下で新宮俊彦が見ています。
あぁ、あの紐な (´∀`) あれは、密室作るのは不可能じゃないよと一例示しただけ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:29:29 ID:N3Yp7CYu
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:03:24 ID:d4A1b517
テレビのシリーズは、キャストが絶妙だった。映画よりはるかに良かったと思う。
京マチ子、小山明子、太地喜和子、浜木綿子、佐藤友美(いかに都会で芸人をしていた前歴があるにしても、岸恵子の青池リカはモダン過ぎる)、佐藤慶、真野響子、佐分利信、ピーター、米倉斉加年、淡島千景。中でも、千石規子のお糸老女ははまり役。
大空ゆかり役は、今なら巨乳系の女の子がやるんだろうけど、そういうものがなかった時代なので、夏目雅子で可とするか。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:12:54 ID:d4A1b517
>>152 今「ちちんぷいぷい」に中尾彬が出ていたので思い出したが、池波志乃はミスキャスト。しぶとい役が似合う人に、病弱な女の子の役は不似合い。
里子はいわゆるしぶとい役だと思うけど・・・
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:16:09 ID:N3Yp7CYu
つのだ版の手毬歌の映像化キボンヌ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:30:06 ID:rf256UKD
スレ違いかも
間に入るCMについて
ダイトウボウアパレルグル−プ
ロッキンガムって知らない?
ジェ−ムズ・コバ−ンがやってた
むしろデンソーカーエアコン
でも、佐藤友美って何でリカ役だったんだろ?
佐藤友美 1941.10.8 生
高岡健二 1949.8.4生
池波志乃 1955.3.12 生
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:49:41 ID:1ZNv8MzE
佐藤友美といえば松方弘樹が松竹に招かれて主演した
「恐喝こそ我が人生」のなかでカーセックスというか
車の中でラブシーンがあったらしいんだけど、
カメラは超ロングから撮っていて本当に車の中でいちゃいちゃ
しているようなもんだから、松方が「次第に佐藤さんから濃厚な女の匂い
がしてきて、男として興奮(勃起)してしまった。後にも先にも
ラブシーンであんな風になったのはあれだけです」
と言っていた。それを踏まえて佐藤友美を見ると結構興奮します
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:55:46 ID:d4A1b517
CMに入る直前のブリッジの映像がグロで怖かった。内容と全く関係なしにグロだった。
>>160 「来りて」はフルートの演奏も怖かった。
「不死蝶」はサックスがカッコよかった。
「夜歩く」はピアノの1叩きがカッコよくも、怖かった。
>>156 ローラーブル〜、ローラーブル〜、ポッット、ポッット、エアポット〜♪
象印かな?
ロッキンガム・・・なんかあったなあソレ!
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:00:34 ID:n/6e7c5m
悪魔が来たりての眼賀博士殺しは反則だ
佳那晃子のビーチクは?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:54:42 ID:i3URb0Hd
あの当時の佳那晃子って何歳だったんでしょうね?
今の40代は当時10代…無名ながら若い綺麗な女優の裸は余りにも強烈でした。
でも当時の名前は大関優子でしたよね?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:20:07 ID:GqumjL06
DVDで今手に入れられない作品ってありますか?
あとリマスター版と以前の版とではどうちがい、どちらが価値が高いですかね?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:00:07 ID:kzzkaxzZ
あの…坂口アンゴの推理ドラマ「快刀乱麻」のスレ…もうないんですか?
>>160 あれブリッジっていうんですか。
「三つ首塔」は回によって変化していてオサレだった。
仮面が投げられるのが好き。
>>168 どっちかっつーとアイキャッチかな。
ブリッジは目先を変える際のごく短い音楽、当然あれに載ってるのもそう。
話数で変わるのは本陣もそうやね。
犬神家は一回分の三ケ所で斧琴菊と変化する。やっぱ初期のは凝ってます♪
170 :
168:2006/03/05(日) 01:21:38 ID:nRmwbmX5
>>169 どうもありがd
再放送ドラマ情報スレによるとチャンネルNECO 3月で「いとこ同志」
(原作「三つ首塔」)をやるらしい。見たい〜見られない〜!
あのドラマを見て原作の横溝に出会ったので、自分には思い出の作品。
>世界の島田とライダー2号の方です。
>水谷豊と樹木希林(悠木千帆時代、古ぅ)も出ています。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:39:13 ID:l/c8Xqoc
>>161 この人の言ってる事はあっているの?
ブリッジ・・・・
「この人」て…
>>158 横溝正史シリーズ「悪魔の手毬唄」のヒロイン・佐藤友美は、森一生監督の強い
推薦によって決定した。彼女はこの前後にも『ある殺し屋の鍵』(68年・大映)や
『江戸の旋風U』第22話「夕立ち女房」(76年)、『江戸の朝焼け』(80年)など
数多くの作品で森監督とコンビを組んでいる。
>>165 佳那晃子(79年5月まで「大関優子」名義)は、1956年3月8日生まれ。
角川映画『犬神家の一族』の時に20才、横溝正史シリーズ「三つ首塔」の時は21才。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:52:54 ID:cJo1zFZl
>>162 象印エア−ポット押すだけ〜♪
ナレ−ションは栗原小巻でした
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:53:58 ID:cJo1zFZl
シングロモント オ−オ−
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:59:18 ID:vYa2tZx3
ぴーーーーーーーーーー ちゃららーーーーーーん ちゃららーーーーーーーーーん
ひーーーーーーーーーー ひょろーーーーーー ひょろろーーーーーーーーーろろー
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:29:17 ID:+JIIQ00h
金田一探偵事務所、シリーズ2ではどうなったん?
おカネさんも。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:41:21 ID:4bFtQEzn
そんなババァじゃないんだよ、まだ
>>178 まぁ、2はアレだから (´ー`)ノ 、てのは置いとき以前も書いたネタだが
劇中の年代テロップを追ってくと、昭和27年の悪魔の手毬唄では存在が確認されてる。つーか存続の大ピンチw
だからこれ以前設定の話では、事務所あったけど画面に登場しなかっただけ。と解釈
それ以降の話だと、同じ27年の女王蜂、30年の不死蝶、不明だが35年以降と推測される仮面舞踏会、の3つ。
こん中で、金田一の居室が描かれたのが不死蝶。もうこの時には事務所無さそう、間借りって感じのゴミ部屋。
もしやシリーズ版「緑が丘荘」?(´∀`) 日和警部が訪ねて来て、「ネズミみたいな暮らし」呼ばわりw
この順から察するに、「女王蜂」での報酬失敗が痛かったのかも。このシリーズの古谷金田一にしては珍しく、
弁護士通じて受けたカタい仕事。ピンチ直後だけに確実に収入を得て、事務所存続資金を稼ぎたかったのだろうが、
その依頼人が【ネタバレ自主規制】ゆえ、おそらく無報酬。ここでトドメ刺されたっぽい。
ちなみにこの話の日和警部は、服装や行動に奇行が超目立つのだが、それは同じ27年、
直前の事件だった「悪魔の手毬唄」による失恋ショックでおかしくなってると思われw
だって自分も思い返したくないであろう「手毬唄」を、わざわざ金田一の解決事件例として自ら挙げて、
エッヘン自慢してるんだもんなぁ… (ノ∀`)
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:50:10 ID:isXA9FZD
>>175 きのぉっとーちがっう〜うう〜♪
てCMもあったでしょ?アレなんだったかなあ…
ボク…こわくて「悪魔が来りて笛を吹く」の1回めで、見るの止めたんですよ〜。
玉虫キミマルが殺されて…「まぼろしの人」…
ちゃんと沖雅也をみておけば良かった…
笛の一回目が怖くて止めたんなら、
犬神とかもっと怖かったんじゃ・・・。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:10:41 ID:BpthZ+nD
>>182 突っ込んでくれてありがとさんです。
犬神は放送が始まったの知らなかったんス。
初めて見たのが4週め…雨どいから激しく流れる豪雨の色が青沼の血で赤く変わる…
最終回は「よし、以後は毎週見るぞ、なになに…次の『本陣』は超本格密室トリック?なんと楽しみな!?」
… がっかり…でしたね、『本陣』。
でも『三つ首』は良かった。
人が殺されまくり。
ダンサーの女がエロかった、と思ったら、佳那晃子のストリッパーが鼻血ブー!
黒沢のレイプもどきのセリフ「キミが好きだ!」のオカシさ。
サブリシンの鉄面皮。
あぁ〜『三つ首』は実に面白かった。
てな感じでした。
勝手なオナニートーク…ごめんなさいまし。
ほんと、横溝シリーズの「本陣」はがっかりだよな。
本陣は2時間版の方が面白かったような
どこかに書いてあったなぁ。
二時間版(高峰版)本陣は、
鈴子(牛原千恵)が絶品だった。
ラストはちょっと胸が熱くなる。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:25:44 ID:BpthZ+nD
ほんで再度みたのが手毬歌の初回。
1回めは誰も殺されなかったんですが、「まぼろしの人」の前の、失踪したエロなオッサンの食べ残したゆうげの跡…
赤いお椀に付着したメシ粒…
キモかったなぁ〜。
よっぽど青池とヤりたかったのね?
山椒魚まで食べちゃって…
でも…想いを満たす前に殺られちゃったりなんかしちゃって…
『夜歩く』でも薬処方してもらってやる気マンマンだったのに、代替殺人に巻き込まれた可哀想なヒト…いましたよねぇ〜?
あれ?何の話でしたっけか?
188 :
守衛:2006/03/13(月) 22:46:55 ID:BOZ6uQgP
横溝ワールドが受け入れられたのはある意味不思議だ。
同性愛、近親相姦、性的不能、少女姦淫…
やはり語り方がうまかったとしか言いようがないですな。
戦争という非日常があったから、という恵みがあったにせよ、読後にはジーンと来てしまったこと多数。
いつか寵児を映画化して欲しいな。
やっぱ危険かな?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:04:03 ID:EPbD8DVu
「八つ墓村」の春代ってどうやって殺されたの結局?
原作では鍾乳石で刺殺だったけど、あの場面では鍾乳石出てなかったよね?
平成17年度春期企画展 金田一さん!出番です −博物館で楽しむ横溝正史− 主催:狭山市立博物館
前期:3月18日(土曜日)〜4月27日(木曜日)/後期:4月29日(みどりの日)〜6月11日(日曜日)
少年少女期から青年期にかけて多くの方が「ミステリー」という言葉に心奪われた経験があると思います。
今回の展覧会では、時を忘れて本に夢中になった「あの頃」に戻ってみましょう!!
テーマは<横溝正史>、そして彼の生み出した国民的名探偵<金田一耕助>
もちろん、横溝正史作品は初めてと言う方にも、展覧会を楽しんで、そして大発見をして…
ミステリーファンになっていただきます。
今回は、ミステリーを“知的”な楽しみととらえて、博物館にはこんな楽しみ方もあるという事をご紹介をします。
文学館とは一味違った狭山市立博物館が挑むミステリーの世界で、 うららかな春の一日を楽しくお過ごし下さい。
http://www.city.sayama.saitama.jp/kakuka/kyoiku/museum/kikakuten/h18spring/index2.htm
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:49:02 ID:bXW5B471
狭山ってどこですか?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:08:07 ID:n74gvHUl
おかねさんもいまは渡鬼で大忙し
おかねさん、30年たってもほとんど変わらないよなあ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:55:56 ID:8/hx/7XI
この前、家政婦にも出てました
つか、古谷が変わり過ぎ
でもMEGUMIパパになれるかも (´Д`) ・・・ ウラヤマスィ
>>191 | ひさびさに出番?
\____ ________________/
/||ミ V
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||│ / ||
|:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ
|:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
|:::::::::::::::||_/ ||
|:::::::::::::::||│ \ ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/. ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/. ||
|:::::::::::::::|| 〈. ||
|:::::::::::::::||,,/\」. ||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:57:38 ID:fPODBUO0
ロッキンガム
迷路荘の千石規子は最高ですな
小さいころ見て、あらすじは忘れたけど千石規子は忘れられん
「○○さまのかたきじゃあ。ほっほっほ」
蒼いけものたちの千石規子もすごいぞ!
もっとすごいのが獄門島の月代やってる千石規子。完全にイッてる。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:14:58 ID:RUgB4mad
夜歩くの氾文雀に萌えてしまった。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:19:45 ID:GqS/IT2m
リマスター盤は映像がきれいだね。
全タイトル出るのかな。
今、解説読んだら残りの7タイトルは契約終了で発売されないって書いて有る。。
残念。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:10:14 ID:O+5qchUE
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:24:18 ID:Vl1GXeCF
ロッキンガム
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:40:43 ID:rvTuF/n8
じゃ早く行って来なさい 。。。 早く行きなさいっ!!
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:36:51 ID:YAp9gliq
恋人にしたいなと
僕の心わがままをいう
アイラビュ〜
アイラビュ〜
アイニ−ジュウ〜
フェミニン♪
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:31:51 ID:mPVv9mrP
小野寺昭は割りとよかったかも
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:43:41 ID:oLeEDbaR
確実に秩序正しく執行されていった
今、オクに「火曜日の女」シリーズのサントラCDが出品されてるね。
これには犬神家の金田一抜きドラマ「蒼いけものたち」のテーマ曲が入っていたはず。
「蒼いけものたち」の音楽は映画犬神家と同じ大野ゆうじだっけ?
いやあれは「いとこ同志」のほうだったかな?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:24:44 ID:KAtSxxXz
「悪魔が来りて」の映画版のLPレコード…買っておけばよかった。
かなりエモーショナルだったけど、童貞の中2では内容が不可解だったから、パンフもグッズも買わなかったんだ。
ボンボン刑事も大根だったし…
のちに哀しすぎる動機を知って、あの曲調が余りにもハマっていたのが分かって、LP買い逃しを凄く悔やんだ。
なお1年早かったTV版はなんか『冷えた』曲だったかな?
怖くてほとんど見てなかったけど…
沖雅也に合掌。
あれ、ホントだ。映画版笛吹くのサントラって在庫なくなってるね。
廃盤か。アマゾンで中古なら出されてるけどね。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:04:43 ID:jRp3YiH2
僕金田一耕介です
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:10:14 ID:NjhDMNAO
助
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:11:54 ID:jRp3YiH2
犬神家のリメイクはどうなったの?
もうすぐ制作発表だって。来週水曜かな
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:44:00 ID:lGy2+RD5
茶木みやこの「まぼろしの人」が忘れられない
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:37:54 ID:yf26RbhH
>>218 激しく同意
陽炎ゆれる
名も無い駅に〜
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:39:08 ID:yf26RbhH
2のもよかったわ〜
あなたの赤い唇は
いつから唄を忘れたか〜
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:47:21 ID:WLVkzNa7
挿入歌も
あなたは何を〜 見てしまったのか〜
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:02:58 ID:yf26RbhH
それ知りません〜
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:08:45 ID:WLVkzNa7
真珠郎で金田一が登場する場面(バスに待ってくれ〜ってところ)
他にも使われていたと思うが、忘れた。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:25:11 ID:LDVIB50N
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:31:35 ID:N3vzzQrZ
よしだよしこというのが気になる
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:09:38 ID:MkX6tGXa
>>224 茶木みやこって歌のイメージのせいか、もっとクールビューティーなイメージあったのに・・・・・・・・orz
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:17:14 ID:ujtb15FK
おにこべ村
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:29:42 ID:k4A8m89n
今、仮面舞踏会見たが、面白いな〜。これ原作見てないから今度借りて読むか。
およよ、あの駆け足未消化版で面白いと思ってもらえるとは光栄ですな〜 (´∀`)
原作はロジックこそ更に整然化するけど、最後期の作品なんで無駄に長いですぞ〜。長旅気分でドゾー
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:28:27 ID:lWgiYwfe
やっぱ八つ墓村が最高面白かったかな。
ドラマもいいんだけど、映画の石坂浩二もたまらなくよかった。
何れにしてもあのふるーい時代背景・・・、まあ独特の怖さや奇怪さが
あってはまったね。
スケキヨがよかった
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:24:48 ID:m2oSNWz1
八つ墓と犬神はドラマ性とトリックと動機がまともだからねw
あれ?
八つ墓村はアツミキヨシじゃなかったか?
完全にショーケンと小川真由美と松尾嘉代に喰われて、金田一は印象薄…
石坂のは見てない…残念だ。
石坂の八つ墓など天上天下のどこにも存在しない。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 03:30:47 ID:RtlbuoTJ
ああそうだっけか。石坂の作品で言えば、何が始めてだったんだろう?横溝シリーズでね。
横溝シリーズと言われると古谷一行連続ドラマシリーズ限定の気がしてくる。
(番組の正式名称が横溝正史シリーズ)
あと鶴太郎だったか誰かのシリーズも正式名称が横溝正史シリーズだったな。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:58:18 ID:41uqqkkq
由利ものも金田一になっているから金田一耕助シリーズがいいな
>>235 つ【菜々子犬神家】
今朝の記事でキャストの記者会見やってたな (´Д`) ・・・
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:06:19 ID:qWhwFaOS
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:40:22 ID:gHWen3Cl
タマヨさん老け込んだ人にしたのは
金田一が老けてるからか?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:34:52 ID:rz/996T3
Y 日本人にしか解らないね。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:25:48 ID:TtBQwG8a
松島菜々子…脱力…
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:15:37 ID:I7Qsxijm
もうキャストも発表された今、映画館には行かないな。
後でテレビか衛星とかでいいや。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:12:41 ID:PqlGD0oq
いとこ同志、次が最終回だ。長かったな…最後がむちゃくちゃ気になる
茶木みやこってムーミンだったんだ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:59:31 ID:sxvrX1B+
>245
詳しく
>>246 深い意味なんてありませんよ
224の茶木みやこの写真を観てそう思っただけ・・・・・・・・ゴメン
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:05:30 ID:XppD1e1h
西田敏行主演の映画版笛はストーリー的に横溝シリーズとどこか
違う点てある?あったら教えて
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:47:54 ID:98U9RkEG
松島奈々子が絶世の美女のお嬢様役って無理がありすぎ。
ドラマ版の宝塚の人が綺麗だった。
松島は子供生んだ主婦だ。おばちゃん、へっって感じw
いくらでも他に適任がいたろうに・・・。
大した台詞は無いからグラビアアイドルでも起用した方が良かった。
西田版は数年前にケーブルで見た記憶がある。
最後海岸でSEXしていたような。
配役が思い出せない。
DVD化激しく希望!
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:09:41 ID:G9qVy9nX
>>おかねさん
月曜に早く家に帰るようにした日が懐かしいよ。
一行さんに再放送待ってるって、伝えてよ。
絶対だからねぇーーぇーーぇーー(こだま)
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:58:01 ID:Ss9d8pDL
松島でないと石坂エロ平助が納得しない?
グラドル…てか若い女優でイイという事には同感です。
綾瀬、長澤、沢尻、あびる、蒼井…
たくさんイイのいるんだけどね。
西田の「笛」…
そーか、漏れの見た映画は西田が金田一だったのか?
だから印象がほとんどなかったのか。
洞窟の中でボンボン刑事(三島)に哀しい目で睨まれて、太モモの間から血を流しながらむせび泣いていた女優(駒子?)の場面しか覚えてないんだ。
今見たら大泣きするかも知れない。
西田みて笑ってしまうかも知れないけど。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:04:50 ID:Hzy9wJPR
日和警部に子供さんいたっけ?
奥さんに先立たれたのは知ってるけど。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:20:36 ID:wtSacNzo
実は西田版の「悪魔が来たりて」はあまり記憶が無い。
悪魔として生まれた男が自分も近親相姦してしまうという内容だったような。
その回想シーンが海岸SEX。
もう1度見たいけどレンタル屋に無いしDVDも未発売
古めのレンタル屋に行けばよく置いてあるよ。西田笛。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:39:07 ID:Wref9iZD
え、ホントに!?
探してみます!
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:50:39 ID:cGPTxqDw
ただし海岸SEXだけは記憶違いなわけだが。
>>253の「洞窟」や「哀しい目で睨まれて」も違うよ。
ただそう誤解しそうなシーンはあるけどね。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:18:08 ID:ubBPAzuK
そうか間違ってたか。
とにかくあのフルートの悲しい曲調に心打たれたよ。
俺的に、横溝正史シリーズTと石坂映画だけで考えると、
三つ首塔>悪魔笛>手毬唄>>犬神家=犬神家(映画)=手毬唄(映画)>>獄門島=本陣>>女王蜂>>獄門島(映画)病院坂(映画)
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:54:26 ID:ubBPAzuK
>>262 よっぽどのスケベですな!
まさにヨコシ〜マ!
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:33:12 ID:+AKiMJub
渥美清の八つ墓村ってレンタルありますか?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:55:08 ID:XOU+4rt+
>263
そんなこともないんではないかい。スケベとエロの美しさは違うよ。
>>264 いっぱいあると思いまーす。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:01:36 ID:XOU+4rt+
連投すまんです。
犬神家のストーリーを解ってない人がいますよね。
>松島でないと石坂エロ平助が納得しない?
>グラドル…てか若い女優でイイという事には同感です。
>綾瀬、長澤、沢尻、あびる、蒼井…
>たくさんイイのいるんだけどね。
どういうつもりで言ってるんだろ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:23:01 ID:Orr/Ohxp
すまん。それ書いたのオレでせ。
いやね…タマョが30代てのはどうかなと思ってね。
いっそ若返った方が良いと思った訳だね。
松島と件の若手ならメクソハナクソ。
んなら可愛かったら誰がやってもオッケーでしょ。
ただヘイスケは女にウルサイからグラドルじゃ怒ると思ってね。
女にうるさかったら女王蜂に中井が出れるものか
>>262 ほぼ同意。
自分も『三つ首塔』は原作の持ち味を見事に表現していて、
傑作だと思う。真野響子のセクシーな魅力・米倉斉加年の
濃くて味わい深い演技も印象的。
石坂版は映画というだけに、随分金使ったりしてたけど、犬神、手毬以外はクソだ。
古谷版はテレビだが、キャストも豪華だし、原作に忠実。ただしUはクソ。
>>136 >一番(の美人)は獄門島の島村佳江(早苗)
激しく亀レスだが、激同
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:31:19 ID:Gnv3ceDL
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:48:17 ID:Orr/Ohxp
>>269 キミには大体賛成だが、セクシーだったのは大関優子だろーが?
原作のような、オトネが性的に熟れて行く描写は、TV版では初回レイプ以外、なかったと思うがな。
う〜ん…レイプから始まる恋?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:56:09 ID:5W0txRME
真珠郎はイイネ!
おーい乙骨くーんていう洞窟のシーンが中学生の頃みてトラウマになった。
三首は美女が出ているだけでストーリーは3流。
俺は好きじゃないなあ。
おお、三つ首批判が!俺は三つ首は最初のシリーズで唯一のハズレと感じたんだが
ここでも他の金田一サイトでも絶賛なので何も言えんかった。
犯人役の演技がオーバーアクトというか臭すぎて序盤で犯人って気がついちゃうし
黒沢年男も存在感はあるものの、上手いとはとてもいえない。
昔、見た時は良かったと思ったけど今見直したらガッカリしたなぁ。
真珠郎は早川絵美さんでしたけど、あえて女性を起用したことが怖さを倍増させましたね。
三つ首塔に本格ミステリーを求めちゃイカンよw雰囲気を楽しんでる。
娯楽としては最適。
原作の解説にも、戦後の混乱した社会を見事に映し出した風俗小説の傑作と
書かれてる。連載小説だったため読者人気を意識して、推理物の要素が薄まったらしい。
とりあえずTだけで分析。
犬神家…原作に忠実だし、石坂映画と同じくらい良かった。
本陣…原作に忠実。ただ婚礼の席に金田一が出席していたのが疑問。
三つ首…原作に忠実。最後にちゃんと三つ首塔を放火してくれたし。ヒロインも文句ない。
悪魔笛…西田版よりしっかりできていたが、一人死体を増やしてしまったのが疑問点。
獄門島…大体は原作に忠実だが、問題の所がちょっとアレンジされてたのが、残念。仕方ないことだが。早苗も○映画よりは全然良い。
手毬唄…脚本は原作に忠実だが、リカが若すぎるのが疑問点。謎の老婆をフューチャーしていたのが雰囲気を出していた。歌名雄も○
>>278 「分析」ってほどのもんじゃない。
「感想」にしとけ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:21:51 ID:pO8nHPU6
いや、ボクの気持ちとしては充分に分析として受け入れられるね。
ちゃんとした文体も好きなタイプだ。
具体的な反論もなく、「感想にしとけ」とは神々しいほどのバカ発言ですな!
あでも、フューチャーってのはダメっすよん。
フィーチャーなw
しかし作品への愛情はよく伝わる。
乙
>>279を援護。
なんというか原作から見て、という事しか語られてない。
つまり脚本とキャスティングの事だけじゃないか。
一つの独立した映像作品としてどうなのか?という視点が全くないよ。
まあ、俺も分析なんか出来んが、感想でいいと思うけどね。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:14:40 ID:pO8nHPU6
まぁキミのもモットモだよ。感想といや感想だよ。
279が余りにも「失礼なバカ」だから援護したくなちゃった訳だな。
分析なり感想をマジメに発信するのは勇気の要るコトだし、本人からしたら「拡がって欲しい」という気持ちあってのコトだろう。
282クン、キミのは279のバカへの援護ではなく、278氏に対するマトモな反論だな。
自らバカとかカスとか、クズやゴミへの仲間入りをするこた、ないと思うよ。
ちなみに横溝氏の性への興味はなんか気になるよね?
いろいろな性描写ができないと、ストーリーテラーにはなれないってコトかな?
横溝正史シリーズ2『夜歩く』の、
お柳さま役の女優さんて誰でしょうか?
エンドロールに役名がついてなかったので
ご存知の方教えてください。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:40:50 ID:dtyzRx1e
南風洋子
>>285 ありがとうございます!
あの方や太地喜和子みたいな
正統派じゃないけど色気ある人って
最近じゃ見かけないなぁ。
>自らバカとかカスとか、クズやゴミへの仲間入りをするこた、ないと思うよ。
よっぽど腹を立てている模様w
288 :
278:2006/04/27(木) 23:45:16 ID:/u0EWDO/
278っすけど、何か勝手に自分の感想を分析とかいって書き込んですみません。
なんか、いろいろ書き込まれているので謝っときます。
あと英語できなくてすみません。。。
>>288 >>282で批判を書き込んだ者ですけど、
内容に対しての意見はともかく、書き込んだことは別に悪い事じゃないと思いますよ。
だから謝らなくてもいいですよ〜。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:33:30 ID:GYAAPRyY
分析ではないよね。書込みはもちろん悪くないし。
>>267 こっちこそ、ごめん。
直近のTV特別版みたいになったらいやだと思って。珠代が30代は...いかんね。
獄門島って、原作は面白いのに、
映像化すると何故どれもいまいちなんすかね?
あのスピード感を出し切れてないんだよ。
だらだらした話になってしまってる。
素材的に、あんまり愛憎ドラマとかで膨らまさず
ロジックとギミック主体でシャキッと作った方が合う希ガス (´Д`) ・・・
料理で言えば寿司や蕎麦みたいな。コトコト煮込むタイプじゃないなぁと。
その辺で、ドラマターゲット層のニーズと合わないのかねぇ
知名度的にも犬神や八つ墓・本陣の後になりがちだし、
そろそろスッタフも「何か弄りたいお年頃」に番が廻って来るのも遠因かも
ぁぁ ゅぅぅっ ゃゎぁ。 ヶッ ヵュィ ゎぁ
ゎぃ ゎ ヶッ ヵュィ, ォィ ヶッ ヵヶ
ぁぁ… ヶッヶ" ぅょぅょ ゃゎ…。
ぁぁ… ぁぁ… ヶッ ゎ ぃゃゃゎ…。
ぁぁ… ゎぃ ゎ ヶッ ョヮィ…。 ぃゃゃ…。
ぃゃ… ぃゃゃ… ぁっぃ… ぁっぃ… ぁぁ…!
ぁぁ… ぁぃっゎ っょぃ… ゎぃ ゎ ョヮィ ヵッォ ゃ
ぁぁ ゅぅぅっゃ ……ゎぃ ょぅっぅゃゎ…。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:38:31 ID:LIHNPAOG
松島菜々子…誰の趣味なんだ、全く!
少なくとも原作の珠代には、松島みたいな計算高い、下品なエロチシズムなんかなかったはずだ。
とは言え、TV版のTのときの珠代って誰がやってたの?
思い出せないんだな。
>>295 四季乃花恵。
小夜子役の方が美人だってのがなんとも・・・。
ぬぅ…
なんとも高速な一発回答…感動したのだが、その人の容貌が全く浮かびませぬ。すまぬ!
あと…小夜子って誰?
ホンマすんまへん。
299 :
シロート丸出し男:2006/04/29(土) 01:19:21 ID:LIHNPAOG
ありがとうございました。
明日会社のパソコンで見てみます。
川口晶…1973年の坂口安吾の「快刀乱麻」の最終回に出ていたコトのみ覚えております。
おやすみなさい。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:52:14 ID:G4y99moq
>299
あなた、シロートなのに>298のHP見て、ずいぶん冷静なのねw
と思ったら、まだ見てないのね。会社でいいのか...www
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:02:31 ID:+KQUoyBn
まだ見てないス。
なんかヤな予感…
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:46:00 ID:UHFyQgqN
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:52:01 ID:hy7BV1s7
全部見てないに賭ける。キャー====
ヒッヒッヒッヒッヒッヒッ
ヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッ
ヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッ
ヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッ
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:29:54 ID:8Cl2HcmH
まだ見てない、シロートのボクです。
ためらってまし。
見なくていいよ。シロート名乗れなくなるから。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:17:52 ID:BTkow8eP
Uシーズンなら、真珠郎も良いし、黒猫亭も良いな(ラストの味わい深いシーンがいい)。
いずれも映像京都作なわけだが。
309 :
シロート:2006/05/03(水) 13:14:55 ID:LDj13Li8
>>298 イイっすね〜。素晴らしい。
犬神松子の豪華さに脱帽。
大関優子時代を含めて、佳那晃子はすんごい頻繁。エロスに感動。
私はTもUもスキでしたね〜。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:14:43 ID:Nu2g01w6
「津村シンジが殺されて、出て来た死体が槙恭吾…」
こういう横溝スタイルが好きですた。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:18:14 ID:ZUmAY0eb
黒猫亭は評判いいけど良さが分からんかった。
それでもDVD持ってるけど・・・。
そう、あなたです!m9(^Д^) つづく
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:49:47 ID:BTkow8eP
>>311 女の哀しさと身勝手さをよく表現した小作品だと思うよ。太地喜和子ってすごい女優さんだと思う。
ラストシーンで、誰も居なくなって空家になった軒先で、
飼い主を失った黒猫を金田一が優しく抱いて、そして小雨が降る中去っていく・・・終わり方も味わい深いです。
犯人が死亡せず逮捕されるというのも、このシリーズでは珍しいのでは?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:58:09 ID:ZUmAY0eb
ふーん、休みの内にもう1度見てみるかなあ
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:08:24 ID:6jOTPyMU
大地さんは黒猫〜の時は確かに高評価ですが、石坂獄門島では苦戦したかなぁーって…
手毬唄では苦戦してたな〜大地さん。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:24:12 ID:8Kr36yYw
Uでは夜歩く終了〜劇場の初回まで5週間の記憶がない。
そのくらいつまらなかったのだな。
「不死蝶」が好きな人、いますか?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:27:52 ID:YgqjkJEb
不死蝶…
植木等が出ていたので本来は○。
クソした景子のお嬢様大根演技でランキングを下方修正しました。
でもどの作品も「獄門島」のグダグダさよりはマトモに見られます。
IIの中では好き。話に破綻は無いし、情念の持ってき方も自然。地味な話だけどね ('A`)
悲しい妹さんでしたねぇ・・・。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:37:27 ID:mGAAiS/s
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:37:42 ID:6jOTPyMU
『失礼ですが、石坂金田一マンセーさんですなぁ。警視庁の日和と申します。署までご同行願いま…あ、ありゃ、ね、ネズミ━━━━━━━━━━━(°∀°)!!!わしゃネ、ネズミが苦手なんじゃ―――――→』
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:39:44 ID:mGAAiS/s
日和さんは、カミナリも嫌いw
>>318 『不死蝶』情感があって良かった。
Uでは『仮面舞踏会』もイイ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:58:37 ID:6jOTPyMU
もし金田一さんが平塚5遺体事件の捜査をしてたら
『どうも22年前の事件に今回の事件を解くカギがあるんじゃないかと…』って汽車乗り継いで、岡本容疑者の生まれ故郷に行きそう。
>>323 祝・迷路荘にて弱点克服!(´ー`)ノ
>>326 漏れもあれのガジェットだけ見て横溝ぽいとヲモタ (´∀`)
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:13:08 ID:YgqjkJEb
>>326 22年前だと「柏原よしえ空港バイブ事件」しか思い浮かばない。
23年前なんじゃないですか?
しかしアナタの推理力には脱帽です!
てか不謹慎だろー?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:37:26 ID:6jOTPyMU
♪紅茶の美味しい喫ちゃ店〜白いお皿に〜グッバイ〜バイ〜バイブ
三つ首塔で『ここは喫ちゃ店じゃない!』って言ってる→日和タン
カン違い女優、松島奈々子・・・
彼女の横溝シリーズ出演、本来ならどの作品の誰が望ましいですか?
>>331 珠世でいいよ。四季乃花恵に比べればまだマシだ。
>>331 『八つ墓村』の森美也子。知的で冷たいムードもある都会的な美女。
絶対似合うと思うので是非演じて欲しい。
『夜歩く』の八千代でどうでしょう?
あんまりセリフもなくて、ちょうどいいんじゃないですか?
ただ確かに美也子なら成功しそう。
犬神製薬の超セレブなお嬢様という点において上品な雰囲気・処女性はよかったと思う→四季乃花恵
猿蔵は珠世の命と貞操を体を張って守っている感じなのに、私生活で出産してる人に珠世を演じられても…
不幸な人が似合わない希ガス。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:32:51 ID:CZ9Pl1uc
松島奈々子は坂口良子の後任でどうでしょうか
秋元康プロデュースでなら見てみたい。
昔の「仕事」と「カラダ」の等価交換。
秋元が金田一を誰にするか、なんて興味ある。
もっとも収入の安定している今の松島なら、秋元お断りかも知れんが。
森美也子は、若村麻由美が熱演したばかりだから、七個では分が悪いかも。
三つ首塔の音禰だったら、エロも入ってファンも納得!?
太地さんは手毬唄じゃなくて、獄門島だよ。
若い頃の映画デビュー作らしい。
なーるほど
高倉健さんのじゃな
316さん、さすがじゃな
健さんとか千恵蔵さんのもDVDにしてつかーさい
わしゃ本庁の日和じゃ
ミュージカル俳優の笹本玲奈が
四季乃花恵の娘って事最近知った
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:26:44 ID:CZ9Pl1uc
>>316は、その手毬歌を見たことあるって事ですか?
316は健さんのを知ってるくらいだから、もうお眠の時間じゃろ。やはり健さんも仙人峠でおりん(おはん)と出くわすのかのぅ、それも背広で、なあ金田一さん、きん…ありゃ、またまた金田一さんがおらんようなった!はよー、はよー捜すんじゃ、わしゃ岡山県警の日和じゃ!
本庁の日和さんと岡山県警の日和さんで、千社札殺人事件きぼんぬ (´ー`)ノ
松島奈々子
原作読まない感じする。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:01:35 ID:quPprJCa
>>353 え?七個っていいガッコ出てるんじゃなかったっけ?
原作は脚本で充分かも知れないし。
「くに やぶれて 山河あり」って金田一先生がいうのが石坂さんと小野寺さんであるのですが、古谷さんは?っていうどうでもいい話ですが…
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:01:34 ID:OVm37YTa
犬神家で?
シチュエイションは?
たしか犬神家石坂金田一では那須ホテルから湖を見て…小野寺金田一は真珠郎で…
てか元々誰の詩?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:13:56 ID:rC7ccCPv
杜甫の詩
中村敦夫キタ━━━━━━━━━━━(°∀°)!!!やじうまワイドで平塚5遺体事件で犬神家の一族をたとえに。
どちらかというと「悪魔が来たりて笛を吹く」と「悪霊島」に
近いと思う。
>>359 中村敦夫氏発言補足
『今、「犬神家の一族」撮影中ですが、あれは次々と人が殺されるのは、遺産目当てですが、この平塚の事件は目的がよくわかりませんね。』つまり犬神家と平塚事件の背景が似てるという話ではないです。説明不足ですいませんでした。
横溝正史シリーズ的には中村敦夫は田治見要蔵だな。
山崎努の田治見より中村敦夫のがインテリ基地外で好き
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:45:49 ID:K7PMrfQQ
わたしもアツヲのがイイ。
要蔵は上品が合う
要蔵役はどれも個性が出てていい味出してまんな。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:12:26 ID:IRpKJRFE
小川と松尾の対決もよかった。
綺麗でドSな小川と、清楚でもエロい松尾。
映画版サイコー♪
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:15:47 ID:CwISukle
映画版に松尾?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:08:58 ID:JfyEnuFz
春代=松尾嘉代=八つ墓村78(毎日放送)
春代=山本陽子=八つ墓村77(松竹)
松竹八つ墓村が嫌いです。サスペンスをホラーに曲解したから。寅さんを無理矢理金田一さんにしたから。あんな学者キャラ×金田一さんは最初小ばかにされるけど、段々と一目置かれる様になるのに…愛がないし
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:29:21 ID:sX7VNgqi
えー!?アレは凄い名作だよ。
小川真由美の大人の色気と妖気、
鍾乳洞の追跡は夜1人で便所に行けなくなるほど怖い。
基本的に八つ墓は金田一が何もせずに連続殺人が起こる話だから寅さんでも問題ない。
八つ墓村自体もともとサスペンスじゃないけどねぇ。
ホラーとして見ればまぁまぁだな。少し中途半端な出来だが悪くはない。
小川真由美・山崎努もいいが、映像の前後にある落ち武者がイイ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 08:59:33 ID:v0X4hGpB
俺も大好き。
>>369は原作に忠実でなきゃいけないという考えなのかな?
ショーケンは普通にカッコよかったな。まあ今は…
俺も原作を超える映像はないと思うけど、松竹映画版は面白かったと思うな。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:55:35 ID:dV6QORFW
山本陽子…田宮二郎とハメてた頃の艶は小2だった私にでも理解できた。
今のどんなセレブ芸能人よりもかなわない。
ライバルは松坂くらいだったかな。
横溝シリーズの犬神と本陣て、屋敷の中のセット一緒?
一柳腎蔵
『犬神家とセットが同じなんて、そういう屈辱には耐えられない!映像京都の仕業か!』
弟
『三本指の男に決まっているじゃないですか!!!』
↑そんなこと書くから、賢蔵兄さんが亡くなってしまったじゃないか〜〜〜〜!
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:15:04 ID:TKmvpv6D
松島七個で犬神家が軽くなることはないか?
タマョ中心で語られても困るような…
>>380 同じなの?違うだろ。
たとえ同じだとしても、CG使うとか言ってたから、雰囲気は変わる可能性はあるよ
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:32:50 ID:55ty6SOR
脚本は同じだよ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:05:38 ID:HP6c5ze2
七個中心になるのは間違いなさそう。
やれやれ…
脚本同じってスタッフが発表してるのに、
なんでそんなに松嶋に出て欲しがるんだろ。ファンなのかー
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:46:29 ID:LYpKIGh4
古女房
味もそっけも
なかりけり
反町
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:48:12 ID:LYpKIGh4
古女房
味もそっけも
なかりけり
反町
アキ子夫人と佐竹のおじさまが共演なさってました。いつまでもお元気でと思ってしまった。
おじさまは品が有るなぁ。
つるつるますく
きょうはすけきよ
あしたはしずま
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:25:04 ID:Fj+oqmE1
日和さん!
男やもめでしたね!
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:12:16 ID:ypQxk+ZC
『犬神家』を想うとき、青沼静馬の生涯が哀しく感じる。
時代にもてあそばれた青年は多かったのだろう。
ちなみに彼の、股拡げ水面浮きは、小説にはないんですか?
小6のとき、その場面のポスター見て、「うわぁ〜」とイヤーな気持になりました。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:16:50 ID:bvhQn2P8
小説にもありますよ。
背中に スケキヨ と書かれていた。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:44:19 ID:ypQxk+ZC
そうでしたか…
ただし「ヨ・キ・ケ・ス」でしな?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:21:34 ID:eSfNCCA2
スケキヨが逆さまだからヨキケスになったのですな。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:35:23 ID:TggWfFS5
不死蝶の「殺人者を父に持つ娘と、殺人者を叔父に持つ姪…」という泣かせるセリフが、こないだの女王蜂でパクられているのを聴いて腹が立った。
薄い芝居がますます薄くなった。
脚本が茶坊主だったのだろうが、ホントにお粗末の限り。
アレに関しては稲垣メムバーに罪はない。
現代で横溝シリーズをやるのは、もう止めた方が良いと思う。
>>394 まー心情的には間違ってもないからいーんでないの?('A`)
漏れもあれは不死蝶入ってるとヲモタが、あのメンバーでその不死蝶までやる機会も無いだろーし。
不死蝶て元々、他作品のガジェット繋ぎ合わせた感じがするんだよねー
良く言えば「お約束出まくり集大成」悪く言えば「独自性無し」
何で湖に死体がつかささるのかって、ありゃ湖が氷張ってたからなんだよな。今までやったテレビや映画じゃ普通に死体を逆さまにしていたが
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:26:58 ID:MBvqYkDS
>>394 全く同感ですね。1970年代のテレビシリーズなんか見ると出来が全く違うしその時代の背景が感じられる。俳優は主役も脇も味があって正直今の俳優で脇を固めても…
旅館の女中は方言訛りのブサイクが適役。
深田も見ないうちに相当劣化したんだな。
>>400 そりゃ、古谷シリーズの犬神の印象が強かったんじゃな?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:18:21 ID:0LzJFTis
まぁこのスレは横溝正史シリーズだから無理もなかろう。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:52:43 ID:JuMASQnx
マツシマには期待しないが、フカダには興味惹かれる。
だいたいマツシマなんて女優としてまともな「代表作」ってあんの?
CM出演料は最高になっちったらすぃな、何時の間に (;´Д`) ・・・
405 :
虚無僧:2006/05/28(日) 14:20:49 ID:cpFaEvYP
現在放送中の朝ドラ見てふと思ったのじゃが、劇団ひとりって
いつか金田一耕助役とかするんじゃないかなぁ。映画では荷が思いので、
あくまで低予算の単発テレビドラマあたりで・・・・・・。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:52:15 ID:FO3lTJHA
>>405 (´・ω・`)…その連ドラ見た事ないけど…悪いけどやめてね
漏れは悪くないと思うな (´ー`)ノ 金田一=二枚目てのもそろそろ飽きたし
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:53:42 ID:IA5qIDks
原作では身長160pぐらいの小柄で、見た目さえない男って感じですな。
この通りの役者いるだろうか?俳優ではないが波田陽区か?
でももう時の人ではないし
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:05:01 ID:FyITRmbq
横溝本人が古谷一行を指名したんだよね。金田一のイメージにぴったりだって。
>>409 横溝先生が古谷一行を指名した…というソースは何?
ムック「18人の金田一耕助」では、MBS青木民男プロデューサーによる
人選だったと明言されているわけだが。
CSファミリー劇場で、6年前に放映された古谷一行インタビュー
(「ファミリー探検隊」という情報番組)でも、青木P説を肯定していたし。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:36:36 ID:E9Wzoc1K
こりゃ、映画だめだな。知らなかった。
ふかきょんが悪いではなくて、出す方がね。
彼女がなぜ....もうコメディかもと。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:03:31 ID:zHvWz1L1
深田はムラがあるがイイ時はスンゴくイイ!
片や松島はいつでも「もうひとつ」。
頑張ってるところを「頑張ってんな〜」と感じさせる部分に、決まりの悪さを覚えてしまう。
だから非一般人の深田には期待してしまう。
昨日の下妻も結構笑えたし…
まあ犬神家や獄門島には
日和さん出てねーし!
414 :
カネ:2006/06/04(日) 12:44:51 ID:EWpbSw9X
鉄砲だま〜
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:03:46 ID:2e9lteGr
松島でイラついた役者やスタッフが、深田の天然に癒される…
そんな光景が浮かびやすね?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:59:41 ID:FaUpGQ0H
あのう、ちょっとすみません。中尾彬の本陣〜みたところ→音楽・大林宣彦とあったので、あの映画監督の大林宣彦氏がなぜ音楽担当なのかと不思議に思い、詳細を知りたいと思ったところ、それならここのスレに限ると教えられ、ここにいるのですが…
最近古谷版のドラマをDVDで借りて見てるのですが(八つ墓村と犬神家)
全五話だとちょっと間延びした印象がありますね
手毬歌はもおぉぉぉっと延びている。が、あれが良いという意見も有る。
石坂映画より姉様かぶりの婆さんが恐ろしく思われ…
『犬神家の一族』(2004・フジテレビ・稲垣吾郎版)での
西島秀俊の佐清・静馬二役は印象が薄かったが、今年のNHK
『純情きらり』では画家役を熱演し、その存在感は強烈で重厚。
もう一度横溝ドラマの大役を演じて欲しい。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:58:59 ID:mT8l6VDC
横溝シリーズの第3弾シリーズを考えよう!
1悪霊島
2白と黒
3貸しボート13号
4迷路の花嫁
5トランプ台上の首
6悪魔の寵児
7病院坂の首くくりの家
誰か配役かんがえてちょ。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:05:20 ID:efKCbyF2
金田一耕助:山田隆夫
日和さん=長門勇さん復活して!(涙)
>>422 ウホッ!いい企画 漏れにも言わせろ!ヽ(゚∀゚)ノ
作品セレクトが、大物2つ以外地味杉ないか?w 寵児なんて放映できるのか?wwww
蝶々入れよーYO、例の「ことわり」入りで♪
当シリーズ的には獄門島以前の事件なんで、日和タソ出せなくなるのが欠点だがw
あと、過去の映画化作品を探ると、幽霊男と吸血蛾だなー どーだろか?
個人的に女怪は入れたいが、例の2時間でやったからダメか?(´_`)
それから白黒は3番のポジションがイイと思う。そこは東宝製作の都会派系ってイメージなんで。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:05:08 ID:sby55STk
7病院坂の首くくりの家
は最終回にはピッタリ。
古谷と長門も年齢的にはピッタリかも。1悪霊島も。
>>422 「横溝正史シリーズV」 希望配役
金田一耕助/古谷一行
日和警部/長門勇(『悪霊島』では磯川警部の役割)
『悪霊島』
刑部巴/荻野目慶子 刑部片帆/前田愛 刑部真帆/前田亜季
三津木五郎/成宮寛貴 越智吉太郎/竹内力 越智竜平/佐藤浩市
刑部大膳/北村和夫
『幽霊男』
三橋絹子/矢田亜希子 建部健三/北村一輝
加納三作/小林薫 菊池陽介/香川照之
『白と黒』
戸田京美/真木よう子 根津由紀子/野口真緒 片桐恒子/篠原涼子
榎本謙作/小橋賢児 辻村あき子/高岡早紀 根津伍市/中村梅雀
連投ごめん
根津由紀子→根津由起子
あー小沢栄太郎タンも荻島タンも古尾谷タンも大地喜和子タンも三橋達也タンも有島タンも金子タンも原のおばあさんも室田タンも伊丹タンもハナタンも沖タンも夏目雅子様もみんなみんな〜
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:09:15 ID:d+sAk/wx
八墓村の西村黄門タンも忘れないでネ
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:29:22 ID:pI+tevLk
↑犬神家では?
古舘弁護士の西村晃さんってお亡くなりになってましたっけ?最初金田一さんを邪魔扱いするのが爆(笑)他の俳優さんもこの横溝シリーズで永遠に輝き続けます!安らかに…
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:37:51 ID:oK0xaCke
悪魔の手鞠唄のリカ役の佐藤なんとかさんがものすごくきれいと思ったのは
私だけ?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:26:21 ID:0u2NtN0D
>>433特に死に顔が綺麗だった
((;゚д゚))))ガクガクブルブル
>>433 佐藤友美さんだね
いつ見ても年齢不詳な美貌と
ハスキーボイスが好きでした
「未来への遺産」のオープニングのアップはものすごく怖い。
438 :
友美CM…:2006/06/14(水) 22:47:32 ID:Bg8GQJo2
今が、お肌の、頑張りドコロです…
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:37:39 ID:g71FMF7f
427さんナイスキャスティング!
433さんに同意。片思いよかったなあ…
トモミさまは、10時前に寝るインテリですのでよろしくね。
佐藤友美でググっても同名異人の奴らが多くて
肝心のリカさんの中の人の情報が見つけられん・・・
片岡千恵蔵の金田一をTVで観た記憶があるんだけど・・・題名とか内容とかは全く覚えてない。
ただ、【この人も金田一を演じたのかあ!】とビックリした事だけ鮮明に覚えてる。
知ってる方、教えてください
444 :
427:2006/06/22(木) 21:11:56 ID:w9rGWJHe
>>444 ありがとうございますって、
スレのキモ化があったのをわかってるんだろうか。
わからないんだろうね、キモい。
446 :
442:2006/06/22(木) 22:07:00 ID:qG4/lbOM
>>443 ありがとうございます。
そう、袴じゃなかった。そして、たしかモノ黒でしたよね?
映画版で1作品ぐらいしか演ってないのかと思ってました。
[原作とちがう犯人]ってのが又観たくなりました
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:47:27 ID:GUxUE2ut
青池リカって横溝小説にはにつかわしくないハイカラな名前…
でもなんかイヤラしそうな雰囲気は感じる。
そんな横溝テイストもまた良し。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:41:41 ID:RdHshGgQ
簡単名前が犯人
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 07:48:03 ID:OTRO8rr8
短編を読むと同じような名前がゴロゴロ出てくる
横溝シリーズ悪魔の手毬唄では金田一さんは水泳の水着を入れるようなポーチ?珍しいなぁ!で 鹿賀悪霊島ではショルダー型 もちろん石坂金田一は自前のトランク
>>416 スレ違いだけど、大林宣彦は自分の映画でも音楽を担当したりしてますよ。
中尾:『本陣』の高林陽一監督とは、個人映画時代からの友人であり、
高林監督の『すばらしい蒸気機関車』、『最後の蒸気機関車』でも、
大林監督は音楽監督をしています。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:57:50 ID:gPuDy9U0
横溝正史シリーズV
「大迷宮」
「金色の魔術師」
「仮面城」
「黄金の指紋」
「夜光怪人」
「蝋面博士」
「燈台島の怪」
「迷宮の扉」
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:18:08 ID:PZUWgnNb
無残やな兜の下のキリギリス
↑獄門島
大地喜和子(漢字合ってる?)が出てた 黒猫なんとかっていうのを知っていたら教えて。
ちゃんとしたタイトルと、原作本がどこの出版社から出てるのかも。
探したけどみつからないので
>>454 太地喜和子ね
出てたのは「黒猫亭事件」
原作のタイトルも同じ名前の短編
いまの角川文庫「本陣〜」には併載されてないんだっけ?
456 :
454:2006/06/28(水) 16:41:21 ID:8SzGrNug
>>455 ありがとう
単独本じゃないからわからなかったのか
本陣殺人事件 は、それだけだったと思うんだけど・・
本屋行ってきます
調べてみたが、角川の方なら昔と同じく古井戸と3本立てのモヨリ (・∀・)ノ
春陽の本陣は、別のオマケ2本付きだな。まぁ大丈夫だろ
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:22:31 ID:xfXUP4cg
いま、角川版のを全部集めてる最中です。もうすぐそろいます。
角川版に収録されていなくて、他から出てるのもあるのでしょうか?
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' u /ー--''! u |' 夏にはミステリーですね
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 u ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
今、悪魔が来りて笛を吹く見てるけど壇ふみいいね
それほど美人ではないけど清純そうでかわいらしい
(ちょっとかたぎりはいり入ってるけどw)
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:01:59 ID:1QU5D5Vm
>>460大根女優だよw確かに清純だろうけど 清純で演技も光る島村佳江さん見て逆立ち!
悪魔が来りて笛を吹く見終わりました
なかなかよかったですがやはり連続ドラマ物の宿命か中だるみする回がありますね
八つ墓村、犬神家もそうですがやっぱり全五回は長い
四回で十分です
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:39:45 ID:4EfWqtKs
4回?
5回?
どう違うんだ〜
映画・悪魔が来たりて〜レンタルしてはどうだろうか?斎藤とも子君が実にいい感じなんだなー壇ふみと較べちゃうと…
スカパーTBSちゃんねるで、またまた『悪魔の手毬唄』やるな…また『悪魔の手毬唄』かよっ!もう録画したから他のやれよっ!他にたくさんあるだろっ!天才・金田一耕助が大活躍する壮大な難解な大事件が!TBSちゃんねるのボンクラ社員め!穀つぶしめ!女キツネめ!
なんで毎回手毬唄だけリピート続けるんだろ?
明日の#4は無料みたいだな。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:36:11 ID:Ywf80hE0
ところでこのシリーズのDVD出てますか?獄門島が見てみたい。市川監督の獄門島は持ってるけど。
五話分のはなしがないん
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:14:38 ID:Pt+dZNq3
「沖雅也が出てるから」っつーのはないのかよ・・・。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:10:11 ID:RTol7ayk
女王蜂の片平なぎさかわええ
本陣殺人事件を見た
やってることはメチャクチャだけどアニキの気持ちよく分かるわ〜
あれだけシンパシーを感じた犯人は横溝では始めてだわ
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:33:24 ID:aM+MOp35
白ブタ!
三つ首塔を見た
確かに面白かったけどおじさまの声が荒れすぎで何を言ってるのかさっぱり分からないのと
金田一が「あなたはおとねさんを女として愛している」としつこいくらいに決め付けるのが
鬱陶しかった(せめて風呂でも覗く描写でもあれば納得できるのに)
黒沢年男があまりにも濃すぎるのと(首の結び目が逆で実は自作自演だった!というのを
最後の瞬間まで期待したんだがなあ)おじさまを詰問しつつみんなで追いかけて歩くシーンが
あまりにもマヌケすぎるのもちょっとどうかなあと思った
退廃した雰囲気とか美術とかがかなりがんばってただけに細かい面で惜しいと思った
あと真野響子いいね
まさに「処女の顔をした淫婦」だよ
ボクは中1だったんだけど、怖かったなあ。
初っ端に3人死ぬってのがフレシュだったよ。
>>479 おじさまが音禰の入浴シーンを覗いたりしたら、ちょっと愛情の種類が違う希ガス。
肉欲の対象ではない、自分が抱きたいのでもない、ただ手元に置いておきたい。
だれのものにもさせないで、処女のままの汚れない乙女でいさせて
毎日おだやかに顔を見て過ごしたい。そんな感情だったんじゃないかな。
黒沢年男は濃かったよねw特に胸毛が。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:08:47 ID:lFjZWnt/
おじさまは悪霊島でも若い(?)娘に恋してた。不能なのに・・・
そんなことより、さっさと巻物を出せ!
>>482 それもそうなんだよね
ただ金田一があまりにもしつこすぎるのが気になった
>>485 イラン革命と同じ年に公開とはタイミング悪いなあw
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:05:06 ID:cFnRGiQL
ひ
現在四日間かけて古谷さんの「獄門島」鑑賞中。なつかしー!
次は「八つ墓村」の予定。
そういや荻島眞一さんも亡くなったんですねぇ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:00:48 ID:FpGHgf2j
古谷2時間ドラマはまだやってるの?
月曜ミステリーが見つからないんだが。
2時間版では短編中心だから黒猫亭なんかもやらないかな。
「黒猫亭事件」は「トランプ台上の首」と合わせ技で2時間ドラマになったよ。
まだ古谷2時間ドラマになってない原作といえば、
蝙蝠と蛞蝓・黒蘭姫・夜歩く・犬神家の一族・百日紅の下にて・生ける死仮面・幽霊男
花園の悪魔・堕ちたる天女・蜃気楼島の情熱・睡れる花嫁・吸血蛾・廃園の鬼・毒の矢
黒い翼・魔女の暦・暗闇の中の猫・七つの仮面・迷路荘の惨劇・華やかな野獣・女の決闘
鏡が浦の殺人・貸しボート13号・壺中美人・支那扇の女・扉の影の女・悪魔の降誕祭
火の十字架・スペードの女王・悪魔の寵児・白と黒・日時計の中の女・猟奇の始末書
夜の黒豹・猫館・蝙蝠男・仮面舞踏会
それに「〜の中の女」シリーズだ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:55:40 ID:DPn6vZMv
合わせ技っていうことは、内容が違ってるの?
ドラマの題名が「トランプ台上の首」なのに、内容は「黒猫亭事件」だった。
裏話を効いたことがあるけど、当初角川文庫が「黒猫亭」を復刊するので、
そのタイアップでドラマ化していたんだけど、直前で収録作が「トランプ台上の首」に
変更になったため、あわててドラマのタイトルも替えたみたい。
しかも、その文庫の発売時期とドラマの放送時期もずれちゃっていた記憶がある。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:52:28 ID:aNQX6Uor
>>493〜
>>495 そうですか〜。ありがとうございます。
でも生ける死仮面は同性愛描写とかはいってて
映像化されることはないでしょうね。
>>491八つ墓村どうでした?中村敦夫最高だったでしょ?渥美清・古谷2時間・トヨエツも見たが、あの役は何たって中村敦夫に限る。気違いだよ気違いw
それにしても、カブトギクとかオショウヤゴロシとかの毒草をすぐ触ろうとする無防備な横溝シリーズの古谷金田一w石坂金田一は、用心深いかな
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:25:05 ID:R40W03Cv
古谷だったからこそ、あのシリーズが高視聴率を稼げて、かつPart2があったのだと思います。
キャスティングは大事ですね。
あの「快刀乱麻」も若林豪と池部良だったから、伝説になったのではないでしょうか。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:29:33 ID:M7nBHyPG
探偵さん、そりゃ毒じゃよ!
古谷金田一も石坂金田一も厳しい苦言だが、私が自信を持って、言い切れることがある!
いつも、どちらも乗る自転車のブレーキが壊れてるw
>>497 眠気に勝てずまだ「獄門島」の第3話の段階で、明晩いよいよ大団円を視る予定です。
早苗たん・・・(*´д`*) それにしても豪華な顔ぶれ!
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:49:09 ID:jBwhY2r/
しかし「気違い」と「季違い」って発音が明らかに違うよね。
あと「無惨やな…」の「やな」って俳句で普通は遣わないんじゃないかな?
古文に詳しい方、おせ〜て。
>>503 ひょっとして、関西弁の「〜やな」と同じと思ってる?
「やな」はりっぱな古語だよ。
そもそも「実盛」という謡曲の中の「あな無残やな、斎藤別当にて候ひけるぞや」という一節を芭蕉がそっくりそのまま用いたものらしい。
句の意味も「うわっ、きりぎりす(コオロギ)が甲の下敷きになってつぶれているよ、悲惨だな〜、悲惨だな〜」ということではないので、ご注意あれかし。
「斎藤実盛の物と伝わる冑の下で、こおろぎが寂しげに泣いている様は、なんと痛ましい光景であることか」くらいの意味かな。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 07:20:57 ID:lHFM6avB
っていうか、本当の俳句じゃないの?
芭蕉の実在の俳句だね。
ていうか劇中で芭蕉の句って言ってたじゃん
508 :
竹内:2006/07/17(月) 22:41:25 ID:wVBDUSj2
成り上がる しかし獅童に 浮気され…
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:35:37 ID:b6z1I8Dq
獄悶島は多数の映画、多数のドラマ版の中でも、77年のこのシリーズが最高だ、という評価は正しいのですか?
それは見る人の好み、見る時期によっても移り変わるものではないかな。
俺は何度も見返すうちにTV版も映画版も好きになった。
ただ2時間枠のものは未だに違和感を覚えるが、今後それも変わっていくかもしれないと思ってる。
漏れ的に決定版はまだ無いなー 原作のロジックが高いから弄られると困る
稲垣んトコがやれば忠実化に近付くかも知れんが、八つ墓の弄り具合見てると不安が… ( ´・ω・)
『キチガイ』って放送禁止用語だよね?
映画は『季違いじゃが仕方あるまい』って言ってたけど、テレビではどうしてたっけ?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:00:01 ID:I16xvqy7
テレビだって季違いだよ
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:35:02 ID:xQZNRsd2
いや違ったと思う、キが変わってるって言ってたような気がする。
なんだか寂しいのぅ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:33:46 ID:BUY4ioBQ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:58:50 ID:WbiuvDYt
>>509 漏れはあまり獄門島は好きじゃないな。キャストは豪華だけど演出過剰。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:56:30 ID:C1hq20q+
>>518 獄門島は傑作だと思いますし映画だからあれくらいのキャストにはなるでしょ。
映像とか背景とか演出とかはテレビシリーズも良いと思います
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:51:20 ID:92SKrPDO
獄門島が好きじゃない人というのは、他から遮断された島国での独特の出来事だからじゃないだろうか。
ちなみに俺もあまり好きではありません。
いやいや、むしろ原作中では最愛でつYO。それだけに映像化には厳しく当たってしまう訳で
僕は石坂映画獄門島の三姉妹の殺され方が汚くて、そこだけ嫌い。鼻血と白目剥いてて首チョンパ…横溝シリーズは三姉妹の遺体が綺麗だ。早苗さんが遺体を涙しながら撫でるのも愛があるし…
中井犬神家の、財前直見の珠世はヒドイ女だったねぇ。
面と向かって仮面の佐清に「こんな人とは死んでも結婚しません!」と宣言していた。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:18:29 ID:kgK/UI4u
俺は石坂市川なら、犬神>手毬>獄門>病院坂>蜂だな、みんな好きだが。
獄門は悪くない。
あっTVのスレでしたね。
持ってるDVDは獄門島だけです。小説の方も読んでます。
石坂市川の映画と比べてちょっと冗長な感じがしてしまう。
>>519 了然和尚と嘉右衛門はテレビシリーズの方が上だな。
佐分利信でも挨拶にいかなきゃならない大物達だからな。
浜木綿子の方が大地喜和子よりよかった
松村達雄より金子信雄のが味があった
古谷一行と石坂浩二
どちらも大好きだ!!!
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:29:38 ID:gA1IzIn4
びっくり箱殺人事件
映画の獄門は、石坂金田一のルールに従って脚色してしまったのがいけなかったね。
TV獄門は音楽がノンビリしてて、良かった。今じゃ絶対作れないな。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:51:02 ID:56Ib4TYl
買わない・・・
島田が大根だし、2号は微妙だし、エログロメロドラマじゃなかった。
安ければ考えるけど。
一寸前NECOで放送してたの見たけど…
この値段はないなぁw
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:30:27 ID:B3dJD9iQ
ぽすれんって
このてのマニアックなの
あるの?
>>533 検索すればわかると思う。
神津恭介シリーズとかもっとマニアックなのもあるね。
ぽすれんで借りて
画像安定装置で
DVDに保存
いや普通にshrinkでも使ったほうが・・・
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:54:34 ID:cONkB0Vy
ぽすれんになかったんじゃ!金田一さん!
マニアックなのも入荷してほしいのぅ!はよはよ、はよーせい
Sh、ShrinKとかいうの、わしにも分かるように教えてつかーさい、金田一さん
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:32:39 ID:8xyFTRZW
>>32 >>33 物凄い速さで変装して
物凄い速さで仙人峠に先回り
神無月のものまねショーかよっ!
あー血、血の臭いがする!あたしはそれを嗅ぐ事ができる!今にみんなの身の回りには血の雨が降る!湖は血で真っ赤なる!あー恐ろしい!恐ろしい!
泊めて
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:05:37 ID:/DZRYvcV
石坂&古谷以前の
1950年代の金田一ものが
DVDで秋に出るね
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:42:47 ID:Uwh5Lqzt
おまえら!
真犯人に一番同情した作品は何ですか?
漏れは松原千明です。
持って生まれた不運がカアイソ過ぎる。シクシク…
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:33:01 ID:WSllVF2F
松原千明って何度も犯人やってるだろ
笛の人でしょう。
持って生まれた不運どころじゃない、生まれるべきじゃなかったんだから。
そんなのより、一番同情した被害者のことを考えてやれ!
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:07:18 ID:2czhcLze
横溝シリーズのDVDってレンタルできるとこってあるんですか?犬神家の上巻VHSでレンタルしたらテープ悪すぎて下巻レンタルする気
無くなっちゃいました。yahooオークションでは手が出ないぐらい高値ついてるし。
犬神リメイクにあわせて再リリースしてほしいです。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:05:34 ID:uxdJrX6Z
>>546
レンタル店何店か回ったんですが、リメイク版はあるんですが、犬神家や八つ墓村、手毬唄などがVHSしかないんですよ。
ちなみに、546さんどこの県にお住まいなんですか?
岡山県の八つ墓村という所です 地図のどこを探しても見当たりません
550 :
彬:2006/08/25(金) 22:40:54 ID:ANC1Igcf
志乃の小料理は
旨いんだよ〜
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:34:21 ID:cPRabG4E
志乃のホーニーでリアルなレイプシーンを思い出しちゃった。
寺内貫太郎一家。
「八つ墓村」と「悪魔の手毬歌」のレンタルDVDも出してください(´・ω・`) (次週予告付きで) >作ってる会社
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:19:05 ID:aBHbyphI
レンタルDVDってトールサイズのものの事だよね
あれらは東宝が製作したもので、八つ墓村や悪魔の手毬唄は大映が製作?で大映は版権もろとも角川に買収され?石坂金田一のDVDが売れなくなるのを恐れ?トールサイズでの再発を角川春樹が許可しない???
誰か助けて!
>>553 ”大映映画”が製作した映画&ドラマ=現在は(C)角川ヘラルド映画。
版権の都合上、(株)角川エンタテインメント以外ではリリース出来ない状況。
(註・”大映テレビ”の製作したドラマなら、どのメーカーからでも出せるけど…)
でも角川エンタは、今のところ大映劇場作品のDVD化しか頭にないと思う。
皆で横溝TVシリーズのDVD化をリクエストすべし。
大映映画&映像京都が製作を担当した『横溝正史シリーズ』のエピ:
「犬神家の一族」「本陣殺人事件」「悪魔の手毬唄」(以上、第一シリーズ)
「八つ墓村」「真珠郎」「不死蝶」「黒猫亭事件」(以上、第二シリーズ)
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:36:48 ID:aBHbyphI
大映のが
美味しいのばっか
東宝は
仮面舞踏会や仮面劇場
三つ首塔などの
問題作?を捕まされたか…
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:30:43 ID:ajW/S337
だーかーらー。
角川映画の「犬神家の一族」公開を記念して、横溝正史シリーズの大映制作分のうち
「犬神家」「本陣」「手毬唄」「八つ墓村」
の4作が11/23に再発売されるんだってばよ!
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:54:18 ID:aBHbyphI
わおっ!サプライズ!
アマゾンだと12月8日リリースでオープンプライスだね。4000円以下?画質がどのくらい良くなってるかな?
>>556 東宝制作の「悪魔が来りて笛を吹く」「獄門島」は美味しくないのかよ!
NTT-Xストアなら1枚¥2912で発売日にお届けだな
どういうパッケージになるか楽しみ
これでコレクターズプレミア価格で取引されてた横溝シリーズ旧作も暴落?
>>560 角川が、残りの大映製作もの(「真珠郎」「不死蝶」「黒猫亭事件」)を
キチンと再販してくれればね。
>>561 560ですが
その3つだけは再発せず
高値をマークすると思われ…
女王蜂の片平なぎさの顔見てたら勃起してしまいました。
片平なぎさにおデビュー当時は可愛かったなぁ。
歌は下手だったけど。
なんだいっ
あの母屋の騒ぎ!
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:49:11 ID:dsj9bLNK
女王蜂の時のおまわり
獄門島の復員詐欺師じゃね?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:38:11 ID:jmXqMcVA
藤崎鑑識係員でもあります
私立探偵風情のスレにかかわっている暇など無いっ!わしは他スレに行くっ!
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:23:23 ID:UglSM5uw
金田一役者について教えてほすぃ。
1)いろいろ違うシリーズの枠を越えて出たのは古谷だけ?
2)明智小五郎役もやったのは小野寺昭とかいるけど
狩矢警部と掛け持ちした人っている?
2)は、金田一も狩矢警部もやったことがある俳優が
いるかということ?なら、田村亮。
あと、小野寺もだよ。
でも、狩矢がどうかしたのか?w
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:15:17 ID:IkMZB3zS
>>570 1)は、テレビ、映画、舞台と制覇しているのは古谷のみだが、
「毒蛇島奇談 女王蜂」で金田一を演じた岡譲司は、後にテレビシリーズでも金田一を演じている。
また石坂浩二も、初期のNHK-BSで金田一の扮装をして番組の進行をしていたことがある。
てっきり
石坂金田一も逆立ちして、古谷金田一も頭かくと、フケが落ちるのかと思ってた
子供時代の記憶なんて
曖昧だ
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 06:11:34 ID:lCdzeaXa
古谷金田一はフケ落ちてるよ
最初の犬神家〜?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:47:48 ID:VGD3cQ8r
古谷金田一がフケを見せるようになったのは、最近の2時間ドラマから。
横溝正史シリーズの頃は、頭をかいて「不潔だ!」と怒鳴られたり、
草笛光子の椿夫人に手であおられたりするだけで、フケそのものは見せなかった。
なるほど
2時間ドラマの古谷金田一は石坂金田一に近いキャラクターになってませんか?屈託のない明るい横溝シリーズの古谷金田一が一番好きだな…
俺、古谷の2時間物見たこと無いけど
古谷が頭かいてフケを座卓に落としてるって記憶あったけど
それって思い込みだったのか〜('A`)
579 :
ご存知より:2006/09/14(木) 20:36:43 ID:ymUliFTS
ちょっと前にNHKでコックさんのドラマやってました。古谷一行が料理長役だったんですが、制作が東阪企画って出たんです!古谷金田一2時間ドラマでお馴染み東阪企画…てっきりTBSの下請けかと思ってたのですが…
東阪企画そのものは、ABC「てなもんや三度笠」で名物テレビマンとなった
澤田隆治氏などで作られた制作会社で、当初はバラエティ(ザ・MANZAIなど)中心だったが、
関西テレビ・花王名人劇場の下請けでドラマを制作するようになりました。
現在は土曜ワイド劇場「はみだし弁護士・巽志郎」などのドラマをてがけてます。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:28:56 ID:EBdDCBpx
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:30:55 ID:ae4zByny
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:01:00 ID:+7M3pKMX
病院坂だけ写真が大きいのはなぜだろう
>>583それはね
佐久間良子さんも
桜田淳子さんも
新興宗教に走ったからさ
トールサイズの東宝もの→獄門島とか三つ首塔、悪魔が来たりて〜はスモールサイズに較べて、画質は良くなっていますか?
>>582 スレちがいの石坂金田一だね…闇討ち、不意打ち、どんな手段でもいいという約束だったね…
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:42:36 ID:ILiJSZs+
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:56:08 ID:Uunh7E/G
獄門島の竹蔵や八つ墓村のおまわり役の人→俳優辞めて陶芸家になったんだって!
丹波さんがお亡くなりになった件で、われらが日和タンこと長門勇タンテレビで久しぶりに見たお
老けた…OTL
今のくたびれた古谷金田一とでは、事件解決しそうにない…OTL
野呂圭介のまちがい
>>582 予告編集は10月2日に
ありますね
いづれ公報が入ると
思いますが…
喜べ 不死蝶、黒猫亭、真珠郎も12月22日に再発されるぞ
オクで買っちゃったからリマスターだったら悔しい
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:27:44 ID:O8W2EYJq
>>593 映像は綺麗なんですかね。
現行品はかなりフィルムの劣化がそのままプリントされてる
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:33:37 ID:Q/JytxVL
阪神電鉄と阪急電鉄の経営統合のニュースで
大阪のオバハン→阪神は下駄でも乗れるけど、阪急は下駄では乗れへんねんっ
まあ金田一さんは国鉄だから…
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 04:52:06 ID:rDny7thD
>>596 俺地元やけど阪神電車はドン臭いイメージがあんねん。ガラ悪いし。
うちの地元の南海電車なんて連結のとこでオッサンがションベンしてるで。
あんまスレ違いやと叱られそう。
最近航空会社のCMで金田一ネタやってるな。石坂だけど。
やっぱ老けたねぇ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 04:44:12 ID:1xrfdWso
>>598 まあ黄門様だからね。求めてるのは落ち着いて時代を感じさせてくれる市川作品だからいいんじゃね
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:57:35 ID:3jaFZQ2K
2回もみたのに度忘れして気持ち悪いのでどなたか教えてください。
迷路荘の惨劇で、最初に金田一がみた片腕の男は誰が変装してたんでしたっけ?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:14:52 ID:X9rfsrau
ふるだて
>>600静岡が舞台って珍しいね だいたい岡山か信州か東京なのに
その男の姿を見たとき、金田一耕助は突然何か得体の知れぬよそ寒さが背筋を走り抜けるのを感じた…
お陰で日和警部は、新人時代、静岡県警にもいた事に(^^; 便利キャラよのぅ
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:37:52 ID:bA2CMZkk
>>603 シリーズでは女王蜂も静岡県警って設定じゃなかった?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:54:08 ID:i/5gVYX6
おえんぞな
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:22:25 ID:43Viz0RE
つか〜さい
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:07:42 ID:I50etsFp
古谷2時間ものでは
積極喫煙してますが
原作設定では
どげなふうに
なっちょりますか?
教えてつかーさいっ
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:23:58 ID:QHshJOLb
原作で喫煙シーンの描写があったですろうか?
ちょっと思い浮かばんのお。
モロに「タバコ銭にも窮する生活をしていた」と書かれとるじゃけ
つーか渡米時点で麻薬ジャンキーなヒッピーさんだったよーな
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:48:25 ID:CsWNh16a
>>609 タバコ銭っつーのんは比喩じゃと思うとりますけえ。
帰国した耕助はんはタバコは吸わんのじゃ。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 06:18:28 ID:PmHA7eNe
影丸の悪魔が来たりてでは吸っていた
613 :
椿美禰子:2006/10/24(火) 12:11:37 ID:SSLVXB0l
最初にあたくしが先生の事務所にお邪魔したとき、ひどいのよ、
長くなった吸い殻の灰をあたくしの眼に入れてくださっちゃって・・・。
あたくしが美人じゃないからかしら?
古谷なら認めても良い。
当時の古谷なら。
ところが、「横溝正史シリーズ」第一期では、古谷金田一はノースモーカー。
人にすすめられても断っている。
第二期になるとガラッと変わって、貰いタバコをねだったりしている。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:42:52 ID:z+BCd0rF
やはり三船プロダクションに何か秘密があるのでは…
↑
面白いことしてるわね・・・あたしも仲間に入れてよ・・・
>>619 おぉ!「おとぼね君」がやって来る〜♪ (・∀・)ノ
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:23:16 ID:jdXnXgKM
>>619 おお!サンクス。早速予約録画するよ。
TV10シリーズだけど、「鬼火」「真珠郎」は傑作だと思う。
特に「鬼火」の宇都宮さんはイメージピッタリだった。
>>619です 二十三年ぶりに観ることになるのでとても楽しみです。幻の湖の南條玲子が観れますし・・・。
なんで
三つ首塔だけ
やんねーんだw
なんで?
差別表現?
放送時間の問題じゃない?
「三つ首塔」だけ長かったし。
テレ朝チャンネルでは他のと合わせて毎月放送していたから、
差別云々じゃないでしょ。
去年の今頃ならTBSも"ネ申"だったがDVD再発するから…むしろ古谷2時間ものを高画質?でやってほしい 近所のTSUTAYA劣化酷い
また悪魔の手毬唄かぁ〜w
しっかし酷い話だな
酷すぎて笑うしかないw
鬼火w
2007年1月5日稲垣版笛決定
笛かー ('A`) ストーリー再現に関しては、過去作に大きく不満はないから、
今回はキャスティングに注目だな
三本指とか大丈夫かな? 設定変えたりせんでくれよ
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:00:26 ID:DNZzwy5T
仮面劇場が1番面白い。
大傑作!
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:44:11 ID:JXE+Nv53
テレビ版は後編のエンディングがいいね。
ロケ地は京都だし。
古谷一行が土手の木のそばを通るところは亀岡、川原は桂川というところまでは
解明した。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:49:58 ID:yYkIEcON
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:58:37 ID:eZ6+zQsQ
松尾大社のそばの松尾橋から北に向いて撮っているね。
ここは中州があって川が合流しているところだが、けっこう時代劇でも使われる。
アノ歌ガミミニツイテハナレナイ
後編って横溝シリーズUのこと?それともシリーズTの2種類あるエンディングの太陽をただひたすら映しているもの以外のこと?
IIでしょ。Iの東宝分のは「お醤油の街」だし
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 06:33:41 ID:ZA63ixMl
センスのねぇ奴だなw
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:22:47 ID:n9PNgPTa
茶木みやこさんだろ?
いい味出てるよな。
あの今やってる手毬唄
前回より画質が格段に良くなってる!これキングレコードではなくて、今度出る角川のだな!
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:23:33 ID:voTSgg+f
角川のDVDは画質綺麗なんですか?
>>616 横溝正史シリーズUで三船プロが製作を担当したのは、
「女王蜂」と「迷路荘の惨劇」のみ。その他は大映京都と東宝の製作。
「獄門島」「迷路荘の惨劇」の仲谷昇さん逝去。・・・合掌
「悪魔が来りて笛を吹く」
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:51:45 ID:K8p6JH3V
↑沖雅也 合掌・・・
>>646は
仲谷さんは映画「悪魔が来たりて〜」にも出てました〜と言いたかったのか?
稲垣最新作品が「悪魔が来たりて〜」と言いたかったのか?…
その、僕は謎を解くカギは20コ前のスレにある気がしてならんのですよ、日和さん…
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:39:24 ID:+lbPADV9
笛の題名最初に見たとき
「た」が抜けてる
って思った。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:51:43 ID:StDff0ck
猿蔵とカンポ
僕がもう少しはやくこの事件の糸口、つまり
>>646の悪魔が来たりて〜の「た」が抜けてることに気がついていたら、こんなつまらなくてくだらないスレの流れにならなかったんじゃないかって思うんですよ、日和さん…
タバスコって世界的には
卓上に置くもんじゃないんだろうね。
ハズレ。世界的に見ても調理場よりは日本人くらいとか・・・
これも掛ける奴が居る国は腐るほどある。
それに日本だって、ピザやスパに多いし
ピザやスパのみに以外にタバスコ使う人の方が多い。
どっかのヘボライターが踊らされてるんだろうけど
「ピザやスパゲティーに日本」なんてのは嘘っぱちっす。
7時から手毬唄
10時から仮面舞踏会
鈴木瑞穂まつり
だったわけだがw
誰も触れないw
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:59:56 ID:ff0ZXcsD
あげ
鈴木瑞穂じゃねえ・・・
せめて菅貫太郎まつりとか荻島真一まつりだったらノったのだが・・・
小沢栄太郎なら
フェスティバル級だが…
全国1億6千万人の金田一耕助ファンのみなさ〜ん!
もうBUBUKA1月号はご覧におなり?犬神家の一族検死ファイル!!やってるよ!最悪金田一は鶴ちゃんだって!そんな事鶴ちゃん知ったらプッツンしちゃうよw
390円でセブンイレブンにあっただよ
プッツン5
石原真理子…
別冊宝島の金田一本買った (・∀・)ノ
ページ数は薄いが、構成が軽めで読みやすい。
多用されてるイラスト類も概ね好感、それなりの愛は感じるな
現代の入門編としては良いかも
大映の新しいDVD買った人いる?
画質はどうかな。
角川文庫の買って
応募すると
金田一耕助グッズ当たるね何かな
本陣の日本刀?
静馬のマスク?
栗林りん姉様かぶりセット?
極門の屏風?
真珠郎の昆虫標本セット?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:14:08 ID:933tkSYG
仁礼の家紋入りの漏斗と升のセット
要蔵フィギヤと猿の腰掛けジオラマのセット
小梅様フィギヤと鬼火の淵ジオラマのセット
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 06:11:19 ID:vKBh3NQu
>>662 本陣殺人事件買いました。
画質もそこそこよく面白かったです!
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:17:07 ID:o8t9g0Bd
はかり印ブドウ酒 1箱
>>662 8日に買ったの全部買って、22日に出る3枚も購入予定。
犬神家から、少しずつじっくり見てる。
画質は年数を経ている割には綺麗だと思うよ。
多少のキズは仕方ないと思うしかないだろうしね〜
668 :
662:2006/12/16(土) 17:29:35 ID:S/doIrNQ
>>665 >>667 乙
犬神と本陣買ってきました。
画質は綺麗ですね。
本陣には解説書ついてなかった。。。残念
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:16:58 ID:cOT5swx9
テレビシリーズのエンディングで、レンガ造りの倉庫街や貨車が出てくるバージョンの風景がスキです。
ロケ地どこだかわかる人がいたら教えてください。
ロケ地分からないから恐縮ですが、芋を頬張る耕ちゃんは可愛いらしかったな。
古谷金田一は生き生きしてて、大好きなんだな。
過去スレで超ガイシュツ 嫁
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:43:35 ID:GfjMVsfj
調子に乗るな 小僧
∧_∧
_( ´_ゝ`)
/ ) _ _
/ .イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ. _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ . ´ノ
| | `iー__=―_ ;. / / / ←
>>671 !、リ -=_二__ ̄_=;. / / .'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:20:15 ID:c3LNigZR
>>671 教えてあげればいいのに
「お醤油の街」って今もあるの?
何処ですか?野田?
稲垣女王蜂の再放送を観るぞ〜♪ヽ(´ー`)ノ
i∨|/|/// ,. -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧/
、!ゝ! /// ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨
ヾ、!` // /,. ,. ' /,.'{ イ/,} !i l ヾ おて
ゞ ┤,-、 / // / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ しめ
\ イ d、 \ ∠, ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ. え│
フ フ_ _フ__ (_ { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ てに
> '´_) (__ < ,! ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!< やは
) ///// | \ iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',-> ん
´つ ・・・・・ l、_ノ ゞ、 { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>, ね
∠ ー,‐ スヽ } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠, │
/イ (__ 、<. i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ │
/ , 、ヽヾ { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ !!!!!
' イ/ハ∧/ヾ` | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧
,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/ |ハ、、 i
{ 、 ' i: |.ir'" /. _,./,っ / /,' ) ,' }
} ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、
ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` `
´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::."
`i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::''''' ''':::
ノ' ' `ー'"`ー/:::..:::::: '::::::'::
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:07:02 ID:q5BeWOBj
── =≡∧_∧ =´)どっか行けっ!クソガキ!
── =≡(#・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ →
>>675 ─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:04:37 ID:1RlfDSoG
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:23:33 ID:CAZXy4fW
帯が違う?くらいかな
どちらかと言えばクソガキは
>>673だろう
ハッ ・・・!
釣られた?
今頃何言ってんだろ。行間まで空けて。大げさな。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:40:22 ID:Yw30R8v8
>>680 ケースも違うと思った。
あと、全作品統一だし。
稲垣来りて笛age
悪魔笛はこのシリーズがやはり最高の出来だと実感
方向性は悪くなかったが、薄い仕上がりだったね。いろんな要素が割愛されてて残念
シリーズ版にも不満な点は幾つか有るけど、やっぱトータル最高峰だなと漏れも思うわ
禍々しい話のはずがやけにさっぱりと終わってしまいましたね。
登場人物把握できないまま見終わっちゃったという感じ。
2時間半だとどうしても駆け足になっちゃうね。
古谷シリーズを見た後だと、映画の横溝作品でさえ薄味に感じてしまう。
現在の演出ではすべてにおいてリアルさに欠ける
70年代の古谷版はキャスト・スタッフ共に
戦後すぐの空気を知ってる人が多かった
からね。
フィルムもたっぷり使ってじっくり撮れた
ようだし。
フジテレビ版『笛』が酷かったので、
古谷77年版『三つ首塔』DVDで見た。
ゾクゾクする程面白いねえ。十数回見てるのに。
>>690 同じく!(´∇`)ノ
流石に視聴率40%取ってたというだけに凄い。お気に入りは獄門島と手毬唄。定番だけどごめんね
まぁ、あの当時は映画でも横溝作品が続々公開されてたもんね。
音楽も演出もMBS製作版が一番よかったね。
現在は、表現方法にうるさいからできることに限界があるのかも…。
かといって単発じゃなく連続もので視聴率は取れないという判断もあるし。
まぁ、今だとどうしても軽々しい感ばかりが出てしまうね。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:55:29 ID:rz2KY9Xw
俺が金持ちだったらテレビで横溝正史シリーズを製作するのになぁ。
放送順は事件が起こった日付順で。
>>693 確かに時系列に放送はして欲しいな。黒猫亭みたいな戦後すぐの事件から現代の悪霊島までね
>>693 そうゆうこと考える奴は金持ちになれないんだよきっとorz
金持ちになったら市川崑に石坂浩二の金田一で映画を撮らせてみよう、という夢を実現したのが今度の「犬神家」だからなあ。
稲垣の野郎
風神・雷神に
帽子引っ掛けたわけじゃ
ねーのに
風神・雷神が
入れ換わったの
よくわかったな〜
あれは獄門島の帰りに
思わず海に投げ捨てちゃって、またわざわざ買ったのに沖の野郎が…
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:34:26 ID:6xQf1ql6
>>697 (^o^)獄門島の帰りには磯川警部にも酔い止め薬あげたよね
>フジテレビ版『笛』が酷かったので
そこまで酷いかなあ?画作りとかけっこう良かったけどなあ。
沖雅也の出てる『笛』も見たけどシャツを裏返しに着てるところの芝居とかあれもどうなんだ?
700 :
渡り鳥連合会長:2007/01/12(金) 23:24:11 ID:9SZ9flJc
700!
>>699 今回の引越し中にウイスキー飲むのもどうかな?
ジャニオタ怖い><
稲垣の笛大健闘でしょ?
ただ歴代の笛で
『悪魔が来りて笛を吹く』という曲は横溝シリーズの中村八大さんのが一番しっくりくる!
なおこの作品は横溝先生が成城に住んでたとき、隣の家から不気味なフルートの音色が…
劇中でのあれはじっさい指が二本無くても吹ける曲になってるわけ?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:23:05 ID:wjMHqMoX
沖版笛吹く面白杉
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:59:41 ID:7eAmw+jG
横溝正史シリーズの「獄門島」、「悪魔が来りて笛を吹く」
「夜歩く」、「三首塔」は面白いでしょうか?
DVDを買うべきか迷ってます。
三つ首塔は黒沢年男が
主役みたいで、他の作品
と較べて違和感があるのは否めないが、アキハバラのリバティ廻って全部揃えた達成感は心地よい
なお古谷一行露天風呂混浴シリーズも今回でラスト
いよいよ横溝シリーズ3?
私の感想は・・・どれも今イチw
「獄門島」は、TVでは肝心の「・・・」がNGなので映画の方がイイ。
「笛」は、草笛光子に「アンモラルなセクシャリティ」が感じられないしないのがマイナス。
「夜歩く」は、原作が一番。
「三つ首塔」は、途中まではいいんだけど最終回の謎解きのあたりからバタバタした感じ。
どうでもいいけど、あれって「イヤよイヤよも好きのうち」ってやつでしょ?w
「獄門島」とは別の意味で、今のTVではNGな作品だよね。
昨年暮れからスカパーで犬神家の一族・古谷一行主演が放送されてる。
昔は、土曜の10時から放送されてたと記憶してるけど
当時小学生だった自分は見せてもらえなかった(というか、起きてられなかった)
原作と映画版でストーリーは分かってるけど初見ってのは楽しくて良いねぇ。
毎週ワクワクしてます。
西村晃の古館弁護士が軽妙でいい感じ。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:26:52 ID:L4Vwktpk
>>706絶対に買え!!
とくに「獄門島」と「悪魔が来たりて」は劇場版より面白い!
俺も正月に買った。最近発売された「犬神」「本陣」「手毬歌」もお勧めだ!
「三つ首塔」の真野響子はいいねぇ・・・
こんなのが土曜日の22時に見れたのかー。いい時代だ。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:16:45 ID:L8IgVinr
私も笛と獄門島は手に入れるべきだと思う。夜歩く、三つ首塔は持ってるけど今一かな。
ところで、真珠郎、不死蝶、黒猫亭事件はどうでしょうか?購入する価値ありますか?
>713
不死鳥は泣けるよ。
シリーズ2は、内容知らないなら、誰が犯人か最後までわからないところがイイ。
仮面舞踏会、仮面劇場もいいかな。
日和タソマニアは
黒猫亭買うべし
そういえば笛の吾郎タソ
金田一探偵事務所
開業してたね
横溝シリーズ1以来の
快挙?
石坂金田一はそーゆーの
謎だし、西田は松月庵
横溝シリーズ2は下宿してたみたいだし
鶴太郎は?
鶴の金田一は、手毬唄と八つ墓で事務所が出てきたな。
古谷一行の2時間ドラマでも、「香水心中」で事務所が出てきた。
テレビシリーズの「三つ首塔」は時代背景を感じさせるあの画面がいい
原作とは時代がずれるがGIや輪タク、パンパン……
そういえば黒猫亭も時代が現れているところはいいな。
720 :
706:2007/01/18(木) 20:53:47 ID:8A2JDGFa
「悪魔の手毬唄」観ました。怖かったです・・・・。
映画版にも劣らない内容でした。
夏目雅子さんが懐かしかったですね。
「笛」と獄門島を注文しました。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:27:44 ID:E+dNNSPH
どんどん買え!!
とにかく横溝正史シリーズこそ映像化の最高傑作だ!
「夜歩く」も俳優の怪演が素晴らしい。
よくもあそこまで揃えたもんだ。
自分ではベストの一本。
>>713 真珠郎買ったけど良かったよ。
一昨年末にOP映像を見てDVD欲しいなと思ってたら廃盤で仕方なく待ち続け、
今月に再販のを買ってしかも内容も面白く大満足だった
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:47:18 ID:JjFbJjcM
原田大二郎は
椎名くん!
乙骨くんは
鬼火の人
冒頭のボンネットバスは京阪バス
>>726 そう。
とにかくあのOPはあまりにもインパクトが強かったのでDVDで見れて良かった。
もちろん本編の内容や演出なども最高だった
>>729 いいなぁ(´・ω・`)いいなぁ
もう現代では撮影が困難なロケーションや時代背景 俳優など満載なんだよなぁ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:56:52 ID:Gj/QL7h8
真珠朗が一番怖かった気がする
俺が何よりも恐かったのは
金田一耕助の才能…
真珠郎全編見終えてふと考えた事なんだけど、
ホタルを食べるってちょっとおかしいなと思った。
椎名くんに恐怖を植え付けるためにはあれぐらいやらないといけなかったのか
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:32:46 ID:i+nV6QTs
それを言うなら体が光るのはもっとおかしい
そんなに言うから真珠郎見たくなって来たよ(´・ω・`)
うちのおかんは若い頃大谷直子に似てると評判だったらしい。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:44:54 ID:74um9k1z
おかんは絶世の美女だったんだな
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:57:01 ID:uKvLzjeF
>>736 今は…面影しか無いなw
しかしマザコンかも知れんが俺は同年代女性に比べたらうちのおかんは若いし綺麗だと思う。
サラサーティのCMをやってたころの大谷直子が一番スケベに思えた
ロマンポルノ出てた?
今でいうAV女優が
ゴールデンタイムに
出てるみたいな
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:14:41 ID:/5DT4u+G
「悪魔の手毬唄」は最初結構展開が緩かったけど、映画とは違った怖さがあるね。
犯人の執念深さや憎しみは、テレビドラマのほうが良く表現されてる。
金田一に追い詰められても千恵子に襲いかかるシーンが壮絶で恐ろしかった。
>>739 大谷直子が出演したにっかつロマンポルノは、83年の「ダブルベッド」だな。
ロマンポルノといってもピンキリで、本作品は一般映画なみに予算をかけた大作。
監督は藤田敏八で、音楽は宇崎竜童。共演者も既に売れっ子になっていた
石田えり、柄本明、岸辺一徳など。
‥‥冴島奈緒や及川奈央がゴールデンタイムに出るのとは全然違うだろwww
743 :
706:2007/01/22(月) 14:54:25 ID:55GgjEDd
>>741 映画版「手毬唄」の犯人の最期はどんなでしたっけ?
正史シリーズの「手毬唄」は怖すぎました。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:44:50 ID:8xGLW08i
確か、別所千恵子に真実を告白し、見張りの刑事が目を離したすきに沼に身をなげて自殺したように覚えています。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:49:52 ID:YI58tGga
ロマンポルノは劇場で公開される映画。
AVはビデオ。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:28:21 ID:JtBZ2ZzW
夏目雅子も良かったけど、歌名雄役の高岡健二が繊細でなかなかよかった。
里子役の池波志乃は妖艶なイメージだったけど、この作品では勇敢で優しい
女性像を演じていてこれも良かった。
TVドラマ版のほうが描写が細かくて、村の暗い因習が引き起こした犯罪って
感じを強く受けた。
犯人の葬儀に列席者が少なかったと最後におみきさんが泣き崩れるとこも、
典型的に閉鎖的な日本の村社会の様子を丁寧に描いているなと思った。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:28:56 ID:4zmUQCjR
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
7某茂木家系二郎の子栄二とその仲間たちは
4弱者にいじめがバレたら親族に危害を与えると脅迫し、
2えたひにんと呼び、遺書や奴隷契約書を書かせ、
7殴る蹴る汚すを繰り返し、金銭も恐喝していた。
0こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
8社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
永久に評判良し
正史シリーズの「手毬唄」は全6話だったかな。ちょっと間延びしたのが残念。
いろいろ都合もあったろうが5話ぐらいにしとけばちょうどよかった。
最初は5話のつもりだったらしい。
だから6話は金田一の事件解説のみだったべ。
でも正史シリーズの手毬唄は映画を超えてるよ、確実に。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:53:17 ID:aPhLVpNr
>>748 5話だよ。犬神家と悪魔笛も5話。
大作は5話くらいで無いと強弱がつかないから良かった。
古谷2時間の女王蜂のヒロイン役の女優さんが過去のAV出演が発覚して、消えちゃいましたね。まあ及川奈央が過去のAV出演を隠してゴールデンタイムに出るようなものだなwww
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:29:51 ID:WiU0aD4J
精子シリーズ八つ墓はいまいちだったな!
>>748 横溝正史シリーズ「悪魔の手毬唄」は、当初全5話(角川文庫の帯にも明記)。
そして10月1日より後番組「森村誠一シリーズ・腐蝕の構造」が放送される筈だった。
しかし「腐蝕の構造」の山岳ロケが天候不順のため大幅に延び、10月1日の
放映開始が絶望的になってきた。そこで急遽、「悪魔の手毬唄」を1話延長して
時間稼ぎしたわけ。当初の5話分の予算で6話を撮りきった森一生監督は、
偉いとしか言い様が無い。
以前にも書いたが、その延長のあおりなのか各話タイトル時の手毬唄が
1・2話=一番、3話=二番、4・5・6話=三番とゆーアンバランスになってる (ノ∀`)
結果論だが、全6話なら4話も二番にするのが自然だよな。世程切羽詰まった延長なのか・・・
更に4話頭の時点では「三番の歌詩は何屋なんだ?(゚Д゚≡゚Д゚)」ちゅー謎引っ張ってるのに
フライングで台無しにしてしまってる。二重の意味で残念
>>754 その事情もともかく、高視聴率故出来た延長とも言えまつな (´ー`)ノ
高テンションを半年間持続出来た、まさに名作群。
この
かえされた
かえされた というのは……
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:03:26 ID:bSeC5HmQ
僕は横溝シリーズのCMへの切り替え…ブリッジと言うのかな?あれが好きだな。
特に獄門島!
「病院坂」「蝶々」・・・PARTV・・・ぜひ見たかったなぁ
>>757 ブリッジは三つ首塔も(・∀・)イイよね
>>758 横溝シリーズに3があったの?
>>759 三つ首も間違い無く良い(^∀^)茶木みやこのEDも凄く良い。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:39:58 ID:n0UvaxbO
アイキャッチでかっこいいと思ったのは「本陣殺人事件」。
怖いのは「夜歩く」。
>>760 >>758の趣旨は「病院坂」「蝶々」を制作したパート3が見たかった
ってことじゃまいか?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:55:23 ID:FnniPFOQ
じゃ俺が。
>>758の趣旨は「病院坂」「蝶々」を含んだパート3を製作してほしかった
ってことじゃまいか?
767 :
758:2007/01/24(水) 16:38:46 ID:u4fs/e8r
なんかややこしい書き方をしたので訂正
PARTVとして「病院坂」「蝶々」など制作して欲しかった。・・・です
1980年頃・・・PARTV、「悪霊島」なども含めて制作
25年後・・・・・「病院坂解決編」含めたPARTW制作
見てみたかったなぁ。
まあ2時間ドラマでやってたけどね
769 :
706:2007/01/24(水) 20:20:25 ID:RnXc5UI0
病院坂は作品の評価、低いのでしょうか?
20年前に読んだけど覚えてないです。
「手毬唄」は強烈な恐怖感を与えられた記憶がありますが・・・。
はー
2月のスカパー 横溝正史シリーズ放送しないんだ
つまらんつまらん
>>769 評価はわからんが自分は大好きだ
何回も読んだ
>>769 病院坂は間に数十年の月日をはさんで事件がふたつあり、人物関係も
ものすごく複雑で、二時間ドラマや映画の尺ではとてもこなせない。
市川版もずいぶんそのあたり省略していた。もしも連ドラシリーズとして
丁寧に作れば、画面のインパクトもあるし(ありすぎてテレビでは難しい?)
動機も納得できる、いい原作だと私も思います。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:05:56 ID:r22qNEgq
「本陣殺人事件」のOPのテーマ
殺人事件なのにやたら陽気でホームドラマのような感じ
中尾彬のはキモチ悪い唄だね 俺はああいう趣味好きだがw
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:06:02 ID:qqk5/i+6
「横溝正史シリーズ2」は何だかあっさりしてますね。
「笛」と「手毬唄」が最高傑作でしょうか?「三首塔」はまだ未見。
三つ首塔もすごいぞ。っていうかシリーズ1は個人的に駄作ナシ。
シリーズ1については禿堂
しかしシリーズ2はつまらんものが多かった
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:15:04 ID:J76IT2Du
Tで代表作は大体やりつくしたからね。
Uはなんか手抜き感があったし音楽も使い回しが多かった。
Tは確かにどれも素晴らしいね!
「黒猫亭事件」観ていると
長編よりも、初期の短編を数話
作っていてもらいたかった。
>>773 犬神家の一族でスケキヨの逆さ死体が発見されるシーンの
BGMもほんわか明るくて 湖畔なんか煌いてるし
ちょっと吹いた。
>774
山崎ハコみたいな感じだよね
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:41:18 ID:zU/zdWfR
そうかなあ・・・第二シリーズ結構好きなんだけどな。
あまりメジャーじゃない作品を初映像化したものもあったわりには楽しめた。
いわゆる駄作と呼ばれているものに関しても(恐らく「夜歩く」「女王蜂」「仮面劇場」
あたりだと思うけど)それなりに楽しめたし、どきどき感もあった。
逆に第一シリーズで映画と比較して台詞が安っぽいなと思う作品がある。
「犬神家の一族」や「獄門島」あたりだけど・・・。
第一シリーズは原作に割と忠実だったからそういうところも高く評価されてるんだろね。
>>781 『仮面劇場』はいただけないね。皆さんと同じでシリーズ1に関しては全く文句無し。
自分が第2シリーズ好きじゃない理由も
原作の改変がはなはだしかったからだ
特に八つ墓村はあいた口がふさがらなかった
第2シリーズが第1シリーズに劣ってない、いや唯一何とか比肩出来そうな部分は主題歌だけだね。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:15:33 ID:QLcG91cE
「仮面劇場」ですが、少年の障害者芝居をどうやって見破ったのでしょうか?
謎解きが何だか不明確です。
「蝶々殺人」をドラマ化してほしかったなあ。
原作に忠実か、よりもこの独特の雰囲気が好きだなあ
「仮面劇場」は評価が低いようだけど、個人的には好きな作品で、
由利作品を読むきっかけになりましたよ
>>785 結局、消去法で、わかったんだと思うけど...
はは、確かに (´∀`) もうキャラが残ってないもんな
>>785 謎解きが何だか不明確なんて、三つ首塔あたりもぁゃιぃw
でも原作虹の境遇ならともかく、健常者が全芝居で通すのは無理だー。
閃光や大音響には否応なく反応してしまうだろうし、
第一、最初に船上で見立てた医師の時点で誤魔化せんだろ
蝶々は次があればやったかもだが、仮面劇場の現状を見るに番組のノリが
殺人また殺人のオンパレードショーへとエスカレートしちまったから・・・
視聴者が望んだのか作り手が思い込んでしまったのかは分からんが、
シンプルな単体事件は作り辛い空気になってたよな。
漏れ的にIIでの萌えポイントは、仮面舞踏会の音羽おばーちゃんと村地孫コンビ、
不死蝶の植木、迷路荘でのおばーちゃん vs 金田一茶飲み辺りかな。
あと真珠郎と黒猫亭が作品的に及第て感じだ。
と、そー言や蝶々は、時系列的に日和警部が出演出来んちゅーハンデがあるんだよな (´_`)
やっぱ磯川警部再び登場か・・・ なんて今話しても、もう出演者の年齢的に空しくなるが。
長門タソ、何回か前の逃れ者おりんに出てたな。おりんかばって屋敷ごと自爆w
相変わらず飄々つーか古狸的に演じてたわ
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:03:18 ID:NAPoQ5rJ
「仮面舞踊会」観ました。何だか土曜ワイドか火曜サスペンスみたいです。
原作は未読ですが、傑作ではないようですね。
「軽井沢」という舞台設定がうまく機能していないのかなあ?
そういえば、横溝正史シリーズの放映時には
二時間サスペンス物は、まだなかったんじゃないかな?
「仮面舞踏会」の原作が好きだったんで、あの当時期待してTVシリーズを
見てたんだけど、その出来にガッカリしたクチだなあ。
特に、大田黒演じる看護婦が鼻についてダメだった。原作にないキャラを前面に
出しすぎたから、横溝色が薄まっちゃった感じ。
それと、ゴルフ中に突然色盲がバレた時の、美佐の演技がガッカリものだった。
原作の「両手の指を曲げ、癲癇病の患者のように人相を歪めて、いまにも口から
泡を吐きそうな・・・」(うろ覚えだが、こんな感じ)とかいう、おぞましい狂気の
表情を村地弘美がどう演じるか楽しみにしてたのに、全然なんだもん。
んー、そー言われると否定出来んが・・・ (´_`;)
でも村地娘はTV表現的にもいろいろヤバ気なセテーイスレスレだし
乙羽ばーちゃんのアルカイックな裏に潜む狂気が垣間見えただけでも、漏れは満足しちゃったなぁ
IIなんだから、いろいろ割り引いて観てくれYOw
>>790 横溝正史シリーズと同じ77年に、土曜ワイド劇場で愛川欽也の「吸血蛾」をやっている。
ただし当時の「土ワイ」は放送時間が1時間半。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:41:30 ID:tt/lkEnV
>>780 あのBGMは二作目の本陣のテーマなんだよね。
横溝正史シリーズに「白と黒」がチョイスされなかったのは、芸達者なカラスが
調達できなかったからではないかと、勝手に解釈してる。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:31:29 ID:PGzXOZL+
俺の県で来週の昼3時から古谷の2時間ドラマシリーズをやるみたい。
病院坂、手毬歌、八墓村、三首塔、笛を一日一つづつやるって
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:59:46 ID:XCsv/tRA
「古谷の二時間ドラマシリーズ」でオススメ作品はありますか?
大昔、「ミイラの花嫁」が怖かったのを記憶してます。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:06:13 ID:rbDwH2fq
古谷の二時間ドラマシリーズの一番最初のは何ですか?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:14:41 ID:x+0K1KDj
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:44:14 ID:T/qDBxLU
>>797 昔のTBSビデオシリーズの二時間版ならいいがわりと新しめのだと良いの無いね。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:05:27 ID:JQ5+0gQz
俺が見た一番最初の作品は『香水心中』
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:50:52 ID:k5MxrxGo
2h版本陣のDVD出してクレイ。
どんなんだよwww>2ch版本陣殺人事件
| Д`)
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:39:53 ID:wKYFuz4S
「2ちゃんねる版 本陣殺人事件」
受けたwwwww
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 05:20:50 ID:xm2WpE27
>>796 俺の県で昨日の3時から手まり歌をやっていた。今日は八つ墓村だ。同じ県か?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:07:33 ID:CGMA64fH
シリーズ手毬唄と映画手毬唄。
甲乙つけがたいがラスト部分はシリーズが好き。
映画版の最後リカの告白は岸恵子本人が望んだようだが
何も言わず散っていったシリーズ版は涙なしでは見れない。
(ネタバレ?)
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:13:00 ID:YANxVsKo
「不死蝶」見て改めて「いいな〜」と思った。
植木等さんの演技も印象深いけど、胸にぐっと来たのは山本昌平さんのラスト
シーン。
それまで無表情だった顔に深い悲しみと優しさが溢れてた。
この人「悪役商会」の人で、顔怖いけど、実は動物好きですごく涙もろい人だって
昔なにかの番組で見て、「ああ、やっぱり心の優しい人なんだ。」と思った。
「不死蝶」大好き。マイベスト1。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:50:31 ID:Oskl5hqK
>>809 たしかに犯人は「告白」なしで死んでいったほうが哀しい気がしますね。
これだけ映像化されてきて、今更犯人はバレバレだけど、この作品に関しては、
TV版のほうが初めて知る人には衝撃的でしょうね。
金田一が列車の中で、無人になった「亀の湯」を思い浮かべてため息を
つくラストも哀愁漂っててなかなか良かったように思います。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:23:41 ID:AZShsS/H
不死蝶はあくまでも金田一の推理でしかないからな
役名忘れたが奥さんと奥さんを脅してた奴が洞窟内でSEXしてるとこに弟が入ってきたとか、
なんでそこまで推理できるのか不思議だ
あれは推理というよりイヤラシイ妄想じゃないか?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:45:56 ID:tQGriqKk
今八墓村借りて見てるけど、犯人はクルクルパーじゃなって…凄いね
日和警部がうどん食ってるところに江幡高志が自転車で突っ込んでくるところは
うどん吹いた
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:00:59 ID:PHWgi7E+
ここの人はシリーズ本陣をあまり評価してないみたい
だけど何故かなぁ??
たしかに2時間版もかなりの出来だけどシリーズ版は
当時小学生だった自分が本放送で初めて観た横溝作品
だけに強力なインパクトだったよ。それがきっかけで
金ちゃんファミリー並みの引きずり方で今に至ってる
わけで。
本陣いいよぉ、ホームドラマ風のタイトル曲が特に・・・
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:53:59 ID:FsUQzq9I
自分も本陣と獄門島が好き!
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:37:53 ID:HCJViVRv
>>809
「シリーズ」手毬唄の5話ラストから6話初め、素晴らしいですね。
犯人の老婆姿の登場、金田一に制止されてもなお襲い掛かる姿、
映画版にまさるとも劣らずですわ。
漏れは本陣 → 三つ首塔の落差にホレた (´ー`)ノ
犬神家は映画のお手本がある以上、豪華大作路線は確定だから
まぁシリーズ的にはグランドプロローグな罠
その後にあまりにも生真面目な小品・本陣が来て
超変化球のエロエロw三つ首塔が来て、と
原作者と主役俳優固定なのに、なんでこんなに懐広いバリエーションが取れるんだろーとマジ感動した
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:42:38 ID:lWj2nrzh
八墓村やっと見終わった。
なんだか子供の頃読んだ本と内容が…
まぁこんなもんすかね。
子供の頃読んだ原作記憶になくて、横溝正史シリーズ2を見たら、
犯人が誰だか最後までわからなくて楽しめた俺は最高。
いや、シリーズ2の八つ墓のあのキャストで犯人が分からなかったら成人としてヤバくないだろうか
キャストから犯人探し?(ヤレヤレ・・・)
しんたろーまで死んでるからフツーわからんはずだと思う
>>824 笛吹くで、沖雅也が一書生だと信じていられた方ですかw
その純粋な心を大事にして下さいw
まんまかい!と思ってガッカリしたけどな
どっちにしろ笛は近親相姦がテーマなので好きじゃないからどうでもいいけど
オレにとって見所はモロボシダンだけ
笛は近親相姦がテーマなので一番好きなんだがw
笛のあの森次の扱いって何か変だったよな。
EDで、玉虫の加藤嘉がお種か誰かと一緒のクレジットなのに、
森次はピンじゃなかった?
じゃあ、原作捻じ曲げて出川が重要な役どころなのかと思ったらそうでもなかった。
オレは三つ首塔が一番好き
金粉ショーなど恥ずかしいエロエロ路線は
実は「運命の人との逃避行」と言う
もっと恥ずかしいテーマを隠すあざとい演出と見ている
恥を隠すには恥の中か?
さらに金田一にもクライマックスに恥ずかしい例のセリフを吐かせてるのが
たまんないっす(ドラマではさすがに控えたようだが)
近所のレンタルDVDは、八墓村と悪魔が来たりてと本陣と女王蜂と悪魔の手鞠唄しかないんだけど他にもDVDはあるのかな?
ビデオの2時間ものなら色々あるんだけど…
>>829 |
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 |
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ |
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
推理モノスレでネタバレさせるつもりか
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:10:28 ID:366jq977
鈴子は2時間版、
琴のメイン曲はシリーズ版が好き
初めて不死蝶見たが植木いいな。
顔隠しても軽妙な動きであからさまに植木とわかるとこもいい
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:37:10 ID:Djl5FeFm
今日二時間三首塔みたんだが、内容が恐ろしくちがうものだった。
遺産と三首塔と音ねがでるとこくらいしか原作との共通点がないw
死体の首は切り取られて三首塔に飾られてました
いや〜ねぇ〜〜〜
二時間は同じやつを探すほうが大変
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:59:05 ID:co2R5cfh
不死蝶、観ました。独特の雰囲気のある傑作でした。
植木等さんの最後には泣いてしまった。
泣かせるね、あれは。
不意打ちのように来るしね
不死蝶いいよね〜 (´∀`) 手堅く作ってる希ガス
手毬唄と同じ監督だからか、心情への切り込み方も上手いよな。
ただ、手毬唄に比べると幾分窮屈つーかコンパクトな仕上がりに感じるのは残念。
話数が少ないからなのか、IIだからなのかw
原作の持つハンデもあるんだけどね〜。いろいろ要素は盛り込んでるんだけど、
大抵他の代表作も合わせ持ってる特徴だから、独自性に欠けるつーか。
(いきなり脅しの手紙、信州の旧町、権力の2家・片方は没落、
昔の事件で行方不明な人物・実は××、爺さんが首つっこんで第一の犠牲に、
町中にはり巡らされた洞窟で大捕り物、「親が犯罪者」になるよりは××・・・etc)
まぁ、好意的に見れば「良いトコ取りの集大成」て事になるのかなw
二時間版のドラマで明らかに良かったのは「本陣殺人事件」だけかな。
あと、「まあこのくらいの出来なら見てもいいかな。」と思ったのは、「霧
の山荘」「殺人鬼」「死神の矢」あたりかな・・・。
リメイクで成功してたのは「本陣〜」くらいで、あとはヒドかった。
「悪魔の手毬唄」はキャスティングを変えただけで、映画版の完全なダイジェスト
だったし、「三つ首塔」「女王蜂」に至っては、完全に違う話になっていて、許せる
範囲を著しく逸脱していた。
「獄門島」のリメイクは見てないんだけど、これもかなり改悪なの?
秋吉久美子が犯人に」されてるとか?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:09:14 ID:skGBRAve
鮎川マリは綺麗だったな
2時間版「獄門島」は、その許せない「三つ首塔」「女王蜂」と同じ脚本家。
前2作があまりに無茶苦茶だったので、
「余計な入れごとはいいから、このドラマを2時間に書き直してください」
と、横溝正史シリーズを見せられたのではないかと推察。
シリーズ版は、月雪花の殺人と犯人の組み合わせが原作と違っているのだが、
それをそのまま(意味もなく)継承している。
そもそも秋吉久美子が早苗という時点で・・・
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:08:33 ID:m67uRmjy
[真珠郎」観ました。青春群像劇というか、首なし死体ありの傑作ですね。
「不死蝶」「真珠郎」と名作が続いてますね。
「迷路荘」と「黒猫亭」のDVDを購入しようか、思案中です。
「不死蝶」で植木が「探偵ってのは気楽な商売だなあ・・・」っていうのは、
一応笑わせるつもりだったとこなんだろうか・・・?w
二日酔いでも寝ぼけていても
殺人犯をキチンと指せば
どうにかカッコがつくものさ
迷路荘は千石バーチャンがものすごくイイ
けど犯人は原作どうりに凶悪であって欲しかった
おかげでものすごくヌルイ印象が・・・
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:05:25 ID:3wC2axBw
>>830うちの近所のレンタルビデオでは、「真珠郎」「不死蝶」「黒猫亭事件」
以外のDVDはレンタルできますよ。ちなみに前の三作品はレンタル用のDVDは発売されてないらしいです。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:57:13 ID:fKBb2SSq
シリーズ版女王蜂はイマイチだがなぎさちゃんはカワイイ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:29:56 ID:QcFF3VCZ
二時間版「手毬唄」観ました。全く怖くなかった・・・。正史シリーズの手毬唄は
最高傑作だったんだなあ。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:53:26 ID:LWJ++1Zp
シリーズ版女王蜂、なぜ多門まで・・・
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:32:37 ID:I+lBSaZB
シリーズ版は
八つ墓村も
獄門島も
犯人ちょっと違うしな
映画が同時期やってたんで話し変えた?
しかし高倉健の手毬唄
なーんだこりゃw
いやあ、あの辺は脚本の暴走だと思うけど? ('A`) 特にIIはいろいろ弄るからなぁ
映画とのタイミングは無関係ジャマイカ
八つ墓の映画公開はむしろIの時期だったし、映画獄門はもっと犯人違うw
しかし別犯人大賞はやっぱ迷路荘だろ。なんせ原作での犯人がドラマじゃカットされてんだからwwww
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 08:18:21 ID:WaR9AjRQ
シリーズ八つ墓村は竜也の酒の飲み方がほんとに美味しそうだった
シリーズ獄門犯人違ったっけ?
再確認してみるか
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:28:49 ID:KZZUj+U2
2時間版の不死蝶も好きだ
>>856 >>843参照
>>854 いやいや、迷路荘。フルートの人欠席でしょ
でも最終的に「お茶飲んで忘れた」の名アレンジに繋がったので、漏れ的にはヲケ (´∀`)
>>847の意見も分かるが、TV向けドラマとしてはあの心情構造もアリかなぁと。
同じ改変省略大好き三船でも、むしろ救われないのは女王蜂だ(つД`) なぁ、
>>849,851
2時間版を最近少しずつ入手して見てるが、
エンディング曲が毎回楽しみwあの甘ったるい声がたまらん。
そもそも日和警部の設定が…
おえんのう
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:13:40 ID:GuVWve8D
日和警部と刑事・警官の毎回の掛け合いが面白い
「それをはよ言え!」
差し入れのアイスクリームを舐めてから渡すのなかった?w
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:16:00 ID:yLWIjb1L
手毬唄第四回
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:32:36 ID:KoRphSAw
"スケキヨのマスク"
ってよく言ってる
無知な愚か者に
苦言をていしたい
あれは中身は…
「スケキヨのマスク」ってのは合ってるんじゃないか
中身が違うだけで
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:00:26 ID:ZdDPS2Al
静馬のマスクです
スケキヨのマスクです
まぁ、逆立ち死体を観て「あ〜、八つ墓村〜!」 ズコーΣ(ノ゚Д゚;)ノ
と、のたまうパンピーの多かった事に比べりゃ・・・
今回の映画の功績は、その誤解が少しでも解けるであろう事(つД`)
おまいら、ネタバレが好きだな。
871 :
深キョン命:2007/02/25(日) 20:45:53 ID:57pFcgBt
深キョンの出ている犬神家はいつ頃DVDになりそうですか?
>>126 高級かどうかは
逝ってみればわかるよ!
>>871 君!那須ホテルていうのは何処にありますか?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:19:25 ID:19p9Ozu6
シリーズに出てきた警察官
日和警部
橘署長
磯川警部
等々力刑事
日和警部というオリジナルキャラがいる上に一応原作の名前も使ってんだな。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:22:38 ID:8ukvjXa4
那須ホテルの女中=黒猫亭の女給
三つ首塔の弁護士=那須神社の神官
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:42:36 ID:TNg/cJwI
原作に忠実に・・・って
そんなに難しいことなんですかね?
それとも脚本家の意地?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:53:16 ID:sxlWWqAF
>>875 >那須ホテルの女中=黒猫亭の女給
この女優さん、見るたびにほのぼのするんだけど
何ていう名前なの?
「仮面劇場」にジャイアンのママ役のおばはん出てるよね。w
大道寺珠代といい、菅井きんといい・・・駄作と罵られるのもわかるような気が
するけど、こういう脇役の個性が生きてるから、また見直したい気がしてくる。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:53:00 ID:+08Lk875
鶴太郎の金田一耕助は面白いでしょうか?
「手毬唄」「笛」を観たいなあ。
今、ABC朝日放送の探偵!ナイトスクープ見てるんだけど
茶木みやこさんが出てる!!!
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:04:05 ID:Z9Ga7OgG
東京では地上波で観れないんだよー!
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:46:32 ID:iaK9SU7Q
三つ首の弁護士って何で片手だけ手袋してるの?
>>880 茶木さん、何で出てるの?東京は何週か遅れだからなぁ…。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:37:47 ID:AMgzSuRd
虹之助こと長尾深雪
調べたら週プレで脱いでた…
その他「西遊記」「鉄道公安官」「特捜最前線」に出演
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:31:31 ID:PL6L4YlE
古谷2時間の手毬唄の
里子をやった
浅野愛子さんも
週プレとかで
脱いでなかった?
僕子供だったので
にしても
夏目雅子のやった役を
伊藤つかさ…酷すぎるw
一人でこんなにやったの
誰だ?
三つ首塔の弁護士
古舘弁護士
多々羅 放庵
玉虫公丸伯爵
不死蝶の矢部家のじじい
法眼病院近くの本條写真館のじじい
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:35:00 ID:RdzJFWUI
東映chでボン三島放映中
いとこ同志のDVD3枚組だけど高い。
こういうのこそレンタル屋にほしい。
>>890画質いい(°∀°)
DVD化してないのに、ノイズがない!
これがあの可愛い里子をやった池上志乃かっ!女優って凄いな!斎藤とも子が健気でタマランチ会長!檀ふみ、西村トロリン、ちゅらさんゆうに及ばず。
さりげなくまた加藤嘉かwwwww
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:55:46 ID:IsAEqxef
sage
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:45:02 ID:mGLUJm1W
スカパーTBSチャンネル3月18日(日)午後0:00〜
『犬神家の一族』
一挙5話連続!
>>880 先ほど、テレビ神奈川で放映したのを観ました。
依頼者の一つ一つの表情が感動的でした。
茶木さんって自分が思っていた感じとは違っていましたが、
声は正に「まぼろしの人」
「円谷幸吉」と言う前に一瞬「横溝」と言いかけていましたね
私も。ナイトスクープ(TVK)をながら見してたら、
突然、茶木みやこでもうびっくりした。
国分太一くんのCM
見てたら…
♪支点〜力点〜作用点〜
支点〜力点〜作用点〜
獄門島でもまたみるか……f^_^;
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:00:24 ID:6AJgQS8F
犬神家のエンディングの夕日、ロケ地をいろいろ探ってみました。
夕日なので西方向の山のカタチとか、波の感じからいうとどうも琵琶湖の比叡山
の隣りの山脈っぽいんですよね。対岸の草津山田あたりから撮ってるようです。
でも、山脈のひとつのカタチがどうも合わないんですよ。木が成長したんでしょう
か?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:04:56 ID:K+fHdNPM
899
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:08:51 ID:K+fHdNPM
900
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:58:23 ID:GxH7zndk
今日CS-TBSチャンネルでやってたね犬神
横溝正史シリーズを観ていると
だれか、無名の俳優を抜擢して
金田一耕助をやってもらいたな
わきの名優、女優に囲まれて
敗けじとがんばる古谷さんの
初々しさをのようなものを感じる気がするけど
最近は名の売れている俳優ばかりがやっているせいか
なんか金田一ごっこやっているようにしか見えないし
いいねえ
でも今はきっとそういう冒険できない時代なんじゃないかな
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 06:39:20 ID:7Y+Xcfg7
21世紀の金田一耕助を探せ!みたいな感じで一般人のオーデションをやって発掘する
裕次郎かよっw
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:05:49 ID:vRMWngMV
>>898 乙!
たぶんあれは犬神家のロケ中に撮影されたものなのでは?
>>904俺がオーディション優勝したら、白川静子を
復活させ白川静子役を
中川ショコタンか
堀田ゆい夏かにする
白木静子の間違えだ
白木静子はムリだけど
かねさんならなんとかなるとディレクターは言っております
あんなババアでは
推理力に支障をきたす
おか倉からでるな
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:45:42 ID:BHI90raC
1000なら
珠世も
犬神家の財産も
全部俺の物!!!
wwwww…ん?
『不死蝶』『鬼火』などで活躍された植木等さんがお亡くなりになりましたね。ご冥福を祈ります。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:34:38 ID:0AiK8pZL
>>912 鬼火? 植木さんは関係ないでしょ? 妄想ww
>>913 土曜ワイド劇場の「鬼火」に警部役で出ていたのをご存じない?
アンタ、お呼びじゃないよ。
鬼火でない(オヨビでない)鬼火でない(オヨビでない)
こりゃまた失礼いたしましたっ!
ハナ肇『ガハハハ…おいっ植木、待ってたぜ!鯉こくで一杯やろうぜ!酒は地酒に限るな!』
今頃天国で宴もたけなわ
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:56:04 ID:oNZhfjQp
鬼火には植木等はでていませんが何か?
まさかフランス映画の『鬼火』には出てなくて、植木等さんが出てたのは『鬼火〜仮面の男と湖底の女』と正確に!とでも言いたいの?
それかモノホンのアフォ?
いや、間違いに気づいたものの、
それを普通に認めるのもカッコワルイから、
「出ていることを知ってるクセに〜、まだ言うかっ!」
と言われた方がマシ、と考えたんじゃない?
>>917は復員詐欺!
無惨やな
鬼火知らない
キリギリスw
>>921 わ・・・ 悪魔が来たりて笛を吹く・・・
け・・・ 犬神家の一族・・・
さ・・・ 三つ首塔・・・
お・・・ 女王蜂・・・
ま・・・ 真珠郎・・・
わ・・・ 悪魔の手毬唄・・・
は・・・ 八つ墓村・・・
昨日2時間版の三つ首塔(大谷直子の)見て
今日真野響子の三つ首塔を見た。
ぜんぜん話が違ってた。
真野さん色っぽいよね〜
真野響子のはほぼ原作の通りに話が展開するから好きだ
戦後の猥雑な空気感もいい
925 :
921:2007/04/02(月) 18:31:17 ID:IM73ZKTp
>>922 いや、あの、「獄門とう」を「獄門じま」って読んでいたのを
を指摘されて逆ギレして暴れてた(火禾子)秋子って人が
数年前に横溝スレにいたからさ
>>917は同じ人かなと思って。
片岡千恵蔵のは
獄門じま だっけ?
さ・・・ 佐清さん・・・
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:16:37 ID:mRLeyHSt
鬼火なんてそもそもシリーズにはないですが何か?
シリーズで植木さんが出ていたのは不死蝶です。
以上
何日も頭をひねって考えた言い訳がそれ?
く、苦しすぎる…w
>>928 素直に恥ずかしい間違いを犯したと認めなさい。
ドラマ板で語ってるのに原作持ち出すてw
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:08:55 ID:vu9mOJTu
植木等さんといえば不死蝶です。
なにかおかしいことでも?
鬼火とか鬼首とか鬼頭とかややっこしいですからね。
まあ、確かに横溝ドラマで植木等といえば「不死蝶」が真っ先に思い浮かぶけど、
「鬼火」にも出ていたことは間違いない。
鬼火と鬼首と鬼頭の区別もつかないなんて、
横溝ドラマファンとして恥ずかしいや。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:19:11 ID:Ba1QhdWr
おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?
おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?
おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?
おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?
おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?
おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?
おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?
おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?おまえら馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?
(´・ω・`)知らんがな
気違いじゃが仕方ない…
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:09:42 ID:PpK3CZu0
季違いじゃが仕方がない
939 :
井口一郎:2007/04/11(水) 00:02:29 ID:LLME1jGe
>>931さんですね?
東京都衛生局のものです…実は近所で集団赤痢が発生したため、あなたは予防薬を飲まなければなりません。ぐうぅぅと喉の奥に流し込むように…モーニングコーヒーのつもりでぐうぐぅぅぅと…進駐軍のでよく効くそうなのでがっつりぐういぃぃと…
中尾彬本陣の
からみ酒のおやじ
放庵の神戸のおいじゃね?
仕事が暇になったんで録画していた稲垣版「悪魔が来たりて笛を吹く」をやっと見る事が出来たんだが
やけにあっさりと薄味になってて萎えた
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:10:08 ID:X4Fc02zJ
犬神家の最終回で、松子が佐武を日本刀で殺した後、懐中時計を持ってくのはなんでなの?
ゴムマスクの男が自分の息子だと信じ込んでるのなら、わざわざ懐中時計を隠してまて
指紋の照合の邪魔しようとは思わないはずだけど。。。
教えてエライ人
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:26:34 ID:Rz5i4Qkb
>>945 松子はあの時点では時計のふたに指紋うんぬんの件は全く知らず、殺した時にころがり出た
ものを、何の気なく拾って保管しておいだだけ。だから本当の息子や偽者のことも
考えていたわけでもない。
実際、時計のふたに指紋があるのを知ってたのは珠世と、
珠世から聞いた佐武だけ。佐武は殺され、静馬はあとから指紋を取られたと気づいて
盗もうとした。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:42:15 ID:zA4md7yi
しかし殺人現場にあったものを持ち帰るなんて、なぜそんな危険なことをしてしまったのだろうか。
きみは復員兵Xのタイホーに不満なのかね!
いかんわしの頭まで
モヤモヤしてきた…
ATG金閣寺
見たら
あー
島村佳江……
早苗さん…
女優って凄い…
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:34:19 ID:MB4KhPPi
1人は死に
1人は助かる
これも運命じゃで
なむたみだぶつ〜
千光寺の宗派はどこ?
>>950 原作では曹洞宗。
片岡鶴太郎のドラマでは火渡りの儀式を行っていたから密教系。
衛星映画劇場 犬神家の一族
BS2 4月28日(土) 後10:00〜前0:26
衛星映画劇場 悪魔の手毬唄
BS2 4月30日(月) 後8:00〜10:24
衛星映画劇場 獄門島
BS2 5月1日(火) 後8:00〜10:22
衛星映画劇場「女王蜂」
BS2 5月2日(水) 後8:00〜10:20
あるぇー( ゚3゚ )病院坂は?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:34:46 ID:3f+3kGet
石坂版はもう飽きるほど見たから、高倉健、片岡千恵蔵 の金田一が見たい
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 05:49:56 ID:+ca1nHR4
DVD持ってるんだけど放送と聞くとなんだかワクワクするよね
衛星映画劇場 病院坂の首縊りの家
BS2 5月3日(木) 後8:00〜10:20
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:08:34 ID:V+HjXgMu
犬神家とか病院坂の首を切断して血飛沫が飛ぶシーンとか、
NHKが放送して大丈夫? 獄門島なんて、
肝心の謎解きのところが音消しになってたらミステリーにならないし。
そういう意味で、
NHKがどんなかたちで放送するのかって意味ですごく楽しみ。
放送コードって言うのは国による検閲とは違う「自粛基準」って感じだから
別に「キチガイ」だろうが「おマンコ」だろうが放送したからってお咎めはない。
芸術を表現した彫刻でチンコだしてようが、芸術は芸術。
つまりはNHKがこの作品を芸術と捉えるかエログロと捉えるかによって対応が変わるだろう。
単にキワモノのエログロ映画としか評価してなければ無音部分があるだろうね。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:12:06 ID:nwijyMFw
キワモノのエログロ映画という評価だったらだったら放送自体ないだろ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:22:10 ID:M0u26dF/
「八つ墓村」
神戸の飲み屋で辰弥が飲んでた「酒」はカルピスなんだろうな
「あー美味いなー(甘いなー)」
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:49:13 ID:IyKNQcJs
今日のNHK-BS
尾崎豊 犬神家 レインボー レッドツェッペリン
という編成もスゴイな。
今日の「犬神家の一族」は4・:3のテレビサイズ?
DVD買ったけど4・:3でがっかりした
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:56:22 ID:Cc7xWC9L
>>964 元々4:3だよ
ただ、公開時に上下をマスキングしてた
劇場公開映画で4:3サイズなんてあるのか
知らんかった
NHKスゲー。
「キチガイ」
「みんな狂ってる」
どっちも修正なしとは・・・
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:20:01 ID:zoNa8gw0
和尚
「き〜ちがいじゃがしかたがない」
分鬼頭の女将
「みんな狂ってんだわ〜!」
等々力警部
「獄門島の連中は狂っとるようだ!」
オンパレードだたねえ
最近、古谷一行の「悪魔が来たりて..」やBSの市川昆シリーズを立て続けに
観ていたので、昨日の「女王蜂」は犯人大集結でちょと驚いた。。
目賀博士…
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:59:12 ID:oCTMwj7V
警視庁高速隊は観世さんを業務上過失傷害などの疑いで現行犯逮捕したが、
高齢で負傷しているため拘置に耐えられないと判断し、3日朝に釈放した。
逮捕されても「さん」」付けとは。さすが目賀博士・・・
第一シリーズの「犬神家」って何かアラが目立つ。
能面かぶって凶行に及んだり、お香がどうのこうの、佐兵衛爺の変態趣味が
どうのこうの・・・どうでもいい要素が多い。
4、50年前の脚本家が書いたみたいな古臭い台詞まわし。
おまけにブスで性格悪い珠世。
「お待ちしております」って言いながら最後の最後に東京に就職活動に行くな
よ!w
>4、50年前の脚本家が書いたみたいな
釣りだろうか・・・?
たしかに30年前の脚本家が書いているわけだが。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:43:03 ID:NiTSoEqU
トリつけてませんが次スレの
>>1です。
>>976 特に意味はないです。
しいて言えば、内容がやや主観的すぎることの反省と、
あの続きを書かないとまずいかなと思ったら、面倒くさくなっちゃったので。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:15:01 ID:AmiYuL04
よーし、わかった!
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:22:09 ID:ULEzv1am
埋め立てついでに、書斎魔神さんに全作品の「論考」をお願いしましょう
↑無駄に長くなりかねないが…
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:52:59 ID:8nEKbujE
いいんじゃない?
もうすぐ落ちるんだからw
全作品を見た書斎さんと俺が意見対立する
面白くね?
いまんとこ
観世さん以上の
目賀博士がいないなw
埋めないと
埋めないとと言われても
私のような闇屋風情には
肩身が狭いですなw
ちょっと三つ首塔
映画・獄門島
映画・悪霊島
とSSSFをやっとったですよ〜
三つ首塔リメイクされないかな・・・
今この内容じゃ絶対無理だろうな
いきなりレイプだからね。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
いい加減、キちがいなどで、デタキタ言うの止めようよ。
TBSチャンネルで始まった。