Studio Display以外の目が疲れにくい液晶モニタ
1 :
名無し草:
2 :
名無し草:2006/11/24(金) 15:45:14
3 :
名無し草:2006/11/24(金) 15:45:59
■目の疲れにくい作業環境を構築する
(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。
(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍40W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。
(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提
(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)
(5)そのほか、疲れの原因として下記の項目もあります。
−解像度の不一致(字がぼやける)
−輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
−視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
−グレアによる写り込みで画面が見えにくい
これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
緩和することができますが、根本的な解決はできません
4 :
名無し草:2006/11/24(金) 15:47:19
■推奨目に優しいモニター
[製造品]
機種名 ......|パネル サイズ 解像度 .製造 価格.....|コメント
------------------------------------------------------------------------
ナナオL997 |日立S-IPS .|21.3 |1600*1200|○|\155,800|
ナナオL797 |NEC SA-SFT . |19.0 |1280*1024|○|\112,150|
ツクモJ2130H .|日立S-IPS .|21.3 |1600*1200|○| .\89,800|L997より古いパネル
イイヤマPLH2130 .......|NEC SA-SFT . |21.3 |1600*1200|○|\150,106|
NEC LCD2190UXi ....|NEC SA-SFT . |21.3 |1600*1200|○|\207,900|
SHARP IT-20M ....|SHARP ASV .|20.1 |1024*0768|○| .\78,900|解像度糞
SHARP IT-32M2 .....|SHARP ASV .|32w..|1366*0768|○|\169,800|解像度糞
SHARP IT-32X2 ..|SHARP ASV .|32w..|1366*0768|○|\195,300|解像度糞
イイヤマのPLC480T、PLH1900、PLH2010については富士通MVAのため、目に優しいことが期待できるが、
レポがないため様子見。
[製造完了品の名機]
機種名 ......|パネル サイズ 解像度 .製造 価格.....|コメント
------------------------------------------------------------------------
ナナオL887 .......|SHARP ASV .|20.1 |1600*1200|×|\111,940|
ナナオL567 |日立S-IPS .|17.0 |1280*1024|×| |
三菱RDT211H .....|NEC SA-SFT . |21.3 |1600*1200|×|\145,500|
SHARP LL-T2020 |SHARP ASV .|20.1 |1600*1200|×|\226,500|
SHARP BL-M17W1 . |富士通MVA........|17w..|1280*0768|×|. \55,800|DVI無し、グレア
SHARP IT-26M ....|SHARP ASV .|26w..|1366*0768|×| .\97,440|解像度糞
TN液晶も疲れる物、疲れない物があると言うことだが、情報不足のため未整理。
5 :
名無し草:2006/11/24(金) 15:47:50
■液晶の状態に関する擬態語解説
(1)ギラギラ、ギラつき
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html >高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。
(2)さらざら、ざらつき
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られます。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。
(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られます。L797がもっも顕著ですがL997でも感じる人がいます。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目の疲れにはほとんど関係ない。
(4)ツブギラ・ギラブツ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。
(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
6 :
名無し草:2006/11/24(金) 15:48:35
■パネル別目の疲れランキング
(1)シャープASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2)富士通MVA
やはり目が疲れない液晶。(一部には疲れるという意見も)
(3)日立S-IPS
地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(暫定4)IDTech DD-IPS
色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(暫定5)NEC SA-SFT(IPS系)
色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
---------------- ↑目の敏感な人はここから上↑ ------------------
(6)一世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
------------ ↑疲れにくい液晶を探すならここから上↑ --------------
------------ ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ --------------
(7)AUO P-MVA、SAMSUNG PVA
これらのパネルはギラツキが有り目が疲れる。AUO P-MVAはざらざらして見える
応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
---------------------- ↓眼科へGO!↓ ------------------------
(8)SAMSUNG S-PVA
PVAの視野角を改良したもの。視野角もアップしたがギラツキもアップした。
(9)LG S-IPS
いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、長時間作業で疲労がたまる。
(情報不足のため番外)TN
発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
7 :
名無し草:2006/11/24(金) 15:49:22
<おすすめ(長時間でも疲れにくい)>
・EIZO FlexScan L997(疲れにくさA 静止画A+ 動画C 視野角A)
静止画系ハイアマ御用達。これを買っておけばアクションゲーマー以外は大体間違いなしかと。
画質については最上級だが、ASVやSA-SFTに比べると若干の粒状感が気になるという報告もある。
【21.3inch 1600x1200 550:1 250cd 30ms 日立S-IPSパネル TX54D11VC0CAC】
・EIZO FlexScan L887(疲れにくさA+ 静止画B 動画E 視野角C)
このスレ的神。発色など画質そのものはL997等に譲るが、こと疲れにくさに関しては最上級。
ただし、動画は全然ダメで、パネル方式に起因するホログラム現象を感じるという声もある。
既にEIZOの現行製品のページからは消えており、終了品扱い。20.1インチのためフォントサイズも小さく、
そのへんを気にする人は注意。
【20.1inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms SHARP ASVパネル LQ201U1LW28】
・NEC MultiSync LCD2190UXi(疲れにくさA 静止画A+ 動画B- 視野角A)
期待の新鋭。ODを搭載しポテンシャルはL997と互角以上と噂されるが、高いうえに展示店舗が極端に少なく、
購入にはチャレンジャブルな面が残る。RDT211H等で気になったマゼンタ被りやギラツキは解消されたが、
ASVやS-IPSと比べるとまだ感じるという声もある。ドット抜けがやや多いという報告もあり。
【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 10/20ms(OD) NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-14】
・三菱 RDT211H(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
既に生産完了ながら、評価の高かったモデル。三菱らしくやや派手目の調整がされている。
ギラツキがS-IPSより多少有り、視野角によるマゼンタ被りもあるのが惜しいところ。
【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】
・イイヤマ ProLite H2130(疲れにくさA- 静止画A- 動画C+ 視野角A-)
RDT211Hと同じパネルだが若干派手目の味付け。輝度も少しだけ高い。詳細は人柱様報告ヨロ。
【21.3inch 1600x1200 500:1 280cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】
8 :
名無し草:2006/11/24(金) 15:50:17
・EIZO FlexScan L797(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
19インチSXGAのハイエンドモデル。SA-SFTパネルの採用でなめらかな表示を実現。
ドットピッチが大きく視力の低い方には一押しのモデルだが、価格は19インチで11万と高価。
RDT211Hよりは少ないものの、視野角によるマゼンタ被りあり。
【19.0inch 1280x1024 500:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL128102BC29-01】
・ツクモ J2130H(疲れにくさB+ 静止画C 動画D 視野角A)
旧式とはいえさすが日立S-IPS? 低価格ながら目の疲れにくさは一級品。
ただ画質は価格相応で、応答速度も遅く動画はダメポ。パネル方式に起因する粒状感もあり。
疑似フルカラーだという話もある。店頭在庫は既に終了。
【21.3inch 1600x1200 400:1 40ms? 日立 S-IPSパネル 型番不明(L985EXと同世代?)】
・ツクモ J2130HS(疲れにくさB+ 静止画C 動画C- 視野角A)
J2130HにS端子とスピーカーがついたものらしいが、パネルも少し新しくなっている模様。
目を大切にしたいけれども価格も大事という人に。動画も少しマシになってるらしい。
パネル方式に起因する粒状感あり。店頭在庫は既に終了。
【21.3inch 1600x1200 400:1 25ms? 日立 S-IPSパネル 型番不明(J2130Hより新しい?)】
・イイヤマ ProLite H2010(疲れにくさB 静止画B 動画B 視野角C)
富士通MVAプレミアムパネル搭載。AUO P-MVAなどに比べるとギラツキ、ザラツキは感じられず、
疲れにくさはまずまず。静止画の画質や動画も合格点だが、視野角はやや劣るか。
扱う店舗が少ないのが最大の難点。
【20.1inch 1600x1200 700:1 300cd 10/16ms(OD) 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】
・三菱 RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E)
しっとりとした画質でギラツキやザラツキは感じられず、疲れにくさはまずまず。
ただ、視野角による色変化が気になり、正面から見ても上下の明るさが異なる。
6msの高速応答がウリだが、OD無しのため動画はそれほど強くない感じ。
構造的に高さの調節ができないのも注意。テキスト・オフィス系専用の人には結構お勧め。
【20.1inch 1600x1200 800:1 300cd 6ms パネル不明(TN?)】
9 :
名無し草:2006/11/24(金) 15:51:57
<ふつ〜(長時間だと疲れる。短時間使用者向け)>
・I-O DATA LCD-TV241X(疲れにくさC+ 静止画C+ 動画B 視野角B-)
TVチューナーに加え、D4端子やHDCP対応DVI-D端子など映像系の端子を多く備えた安価な24.1インチ。
AD202Gと比較するとギラツキやザラツキが低減され、OD等の改良で動画にも強くなって視野角も強化済み。
でも白地で見ると青被りがあるなど画質はやっぱりちょっと劣るかも。
【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 8/16ms(OD) AUO P-MVAパネル M240UW01 V0】
・EIZO FlexScan S2100(疲れにくさC 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
サムスンS-PVAパネル搭載。S2000より輝度調整幅が広く、ドットピッチ分疲れにくいようだ。
L997との兼ね合いかやや調整機能が削られている。自動輝度調節機能は人によって評価が分かれる。
【21.3inch 1600x1200 1000:1 300cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル 型番不明】
・I-O DATA LCD-AD202G(疲れにくさC 静止画C 動画C 視野角C-)
安価な製品の中では比較的疲れにくいが、画質は値段なり。旧式化して投げ売りされているので、
お金をかけたくない向きにはおすすめ。 ギラツキはそれなりにあるほう。ザラツキは顕著。
ただしパネルが二種類あって傾向が違うという話も。
【20.1inch 1600x1200 700:1 250cd 16/25ms(OD) AUO P-MVAパネル M201UN02 V3】
・EIZO FlexScan S2000(疲れにくさC- 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
サムスンS-PVAパネル搭載。ギラツキはS2410Wより軽減されている。
ちらつき・ホログラム現象を感じるという意見もある。
【20.1inch 1600x1200 1000:1 300cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM201U1】
・EIZO FlexScan S1910-HR(疲れにくさC- 静止画B 動画B+ 視野角C)
長方形画素のPVAパネル搭載。グニャグニャ画素のS1910無印と比べてギラツキが軽減された。
【19.0inch 1280x1024 1000:1 280cd 8/16ms(OD) SAMSUNG PVAパネル LTM190E4-L02】
10 :
名無し草:2006/11/24(金) 15:52:55
<キケン!(短時間でも疲れる場合有り)>
・EIZO FlexScan S2410W(疲れにくさD 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。
また視線を移動するとFRCのクロスドットパターンがチラチラと目立つ。
【24.1inch 1920x1200 1000:1 450cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM240M2-L01】
・NEC LCD-2090UXi(疲れにくさD 静止画B+ 動画B+ 視野角A-)
制御系、機能面は2190UXiと同等。(実用上の)視野角もVA系の機種
とは一線を画する。ギラツキを除けば悪くないんだけどね……。
【20.1inch 1600x1200 700:1 280cd 8/16ms(OD) LG S-IPSパネル LM201U05】
・EIZO FlexScan S1910(疲れにくさD 静止画B 動画B- 視野角C)
S190と同じようにギラツキが強く、目に非常に負担がかかる。
ただ、ODを搭載したので動画についてはかなり改善されている。
【19.0inch 1280x1024 1000:1 250cd 12/16ms(OD) SAMSUNG PVAパネル LTM190E4】
・EIZO FlexScan S190(疲れにくさD 静止画B 動画C 視野角C)
ギラツキが強く、見つめていると目に焼き付くような錯覚を覚える。
ODがついていないので動画もそれなりな感じ。
【19.0inch 1280x1024 1000:1 250cd 25ms SAMSUNG PVAパネル LTM190E1-L03】
・Dell UltraSHARP2407WFP(疲れにくさD- 静止画D 動画B+ 視野角B-)
ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。 またグラデーションにトーンジャンプが発生し、
輝度を落とすと暗部が潰れるなど画質面でも課題有り。
【24.0inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM240ML2】
・Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A(疲れにくさE 静止画C+ 動画C+ 視野角A-)
非常にギラツキが強く、短時間でとても目が疲れる。また値段の割に調整機能がとても貧弱で、
表示が赤い個体があるなどの問題が報告されている。Appleをこよなく愛する人向け。
【23.0inch 1920x1200 400:1 270cd 14ms LG S-IPSパネル LM230W01】
注:この評価は目の敏感な人向けです。キケンとされたものでも人によっては
全然平気なこともあるので、鵜呑みにはしないでください
11 :
名無し草:2006/11/24(金) 15:53:49
<評価待ち(人柱様絶賛募集中!)>
・I-O DATA LCD-TV241X(疲れにくさC+? 静止画C+? 動画B? 視野角B-?)
TVチューナーに加え、D4端子やHDCP対応DVI-D端子など映像系の端子を多く備えた安価な24.1インチ。
AD202Gと比較するとギラツキやザラツキが低減され、OD等の改良で動画にも強くなって視野角も強化済み。
でも白地で見ると青被りがあるなど画質はやっぱりちょっと劣るかも。評価の妥当性については引き続きご意見募集中。
【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 8/16ms(OD) AUO P-MVAパネル M240UW01 V0】
・ラシージャパン LaCie 321 LCD Monitor(疲れにくさA-? 静止画? 動画? 視野角?)
凄まじくマイナーとはいえ一応日本国内で販売されている。パネルはRDT211Hなどと同じだが、
作りは安っぽいという話も。
【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】
・イイヤマ ProLite H2010(疲れにくさB? 静止画B? 動画B? 視野角C?)
富士通MVAプレミアムパネル搭載。AUO P-MVAなどに比べるとギラツキ、ザラツキは感じられず、
疲れにくさはまずまず。静止画の画質や動画も合格点だが、視野角はやや劣るか。
扱う店舗が少ないのが最大の難点。評価の妥当性については引き続きご意見募集中。
【20.1inch 1600x1200 700:1 300cd 10/16ms(OD) 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】
・富士通 VL-200VH(疲れにくさB? 静止画? 動画? 視野角?)
富士通の法人向けモデル。既に販売終了だがMVA-Pパネル搭載。疲れにくいという声と
疲れやすいという声があるので報告求む。
【20.1inch 1600x1200 600:1 250cd 16ms 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】
・イイヤマ ProLite H1900(疲れにくさB? 静止画? 動画? 視野角?)
報告が少ないが購入者によると疲れにくいとの事。引き続き人柱様報告ヨロ。
【19.0inch 1280x1024 1000:1 300cd 12ms 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】
・EIZO FlexScan L797-U(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
L797に色覚シミュレーション装備が付いたもの? それにしては輝度が上がって
コントラストが下がっているが……。報告求む。
【19.0inch 1280x1024 450:1 280cd 20ms NEC SA-SFTパネル?】
12 :
名無し草:
Studio Display以外の目が疲れにくいモニタなら、
Appleの旧シネマ・ディスプレイがおすすめだな。