ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1379671566/

過去スレ
Part1 http://book.2ch.net/mystery/kako/978/978799895.html
Part2 http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051019646/
Part3 http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071321826/
Part4 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083345832/
Part5 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1091020269/
Part6 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1102681395/
Part7 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1113320390/
Part8 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1136820030/
Part9 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1163155847/
part10 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198516828/
Part11 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1227466232/
Part12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1293277896/
Part13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1341265619/

※「書斎魔神」という荒らしが、ネタバレや自作自演、嘘知識などの
書き込みを繰り返し、多くの人に迷惑をかけています。
彼はろくにカーなど読んでおらず、具体的に作品内容には決して踏み込めず、
ただ住人を煽る事を目的にしています。
例えば過去スレでは何日にも渡って「野暮」「無粋」だと他人を中傷し続けるという
それこそ無粋で陰険な嫌がらせをし続けました。
どうかNGワードに設定し、絶対にレスしないよう、お願い致します。
2名無しのオプ:2014/01/27(月) 18:05:48.39 ID:UW/UqHg0
書斎魔神にどうしても我慢できなくなったり反論したくなった場合は、下記スレにて

書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 21
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1374298533/l50
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1325054903/l50
【俺は】書斎魔神ファンクラブ16【化物じゃい】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1371130456/l50

なお、今後荒れるようならこちらに避難所があります
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1243148912/l50
3名無しのオプ:2014/01/27(月) 19:06:11.25 ID:RVCrw3p8
>>1-2乙だけど訂正と追加

書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 22
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/8993/1384433210/

関連スレ
書斎魔神に加担する者達part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1351990226/
本スレで書斎魔神を叩いている奴ら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1360142714/
4名無しのオプ:2014/01/27(月) 21:21:21.72 ID:ZrW0J67h
>>1乙獣の殺人

読者により好みが多く分かれるのがカーの良いところ
5名無しのオプ:2014/01/27(月) 21:45:34.46 ID:mqav1lcB
クィーンや、クリスティでは考えられないほど好みが読者によって
わかれるね。
そういう俺は、「貴婦人として死す」、「猫と鼠の殺人」、「死者はよみがえる」など
が好きだったりする。
6書斎魔神:2014/01/28(火) 00:00:28.08 ID:ukDik7Hu
>>1
スレ立てだけ乙!
そしてすぐ逝け!(w

>>5
渋いマニアックなチョイスかと思う。
しかし、緑のカプセル(通称ミドカプ)、囁く影、猫と鼠が
私的ベスト3とか言うていた椰子は、長年の貧乏暮らしに陥ったゆえ、
貴君も十二分に注意したまえ。
カッコつけてるとろくなことはないのである(w
7名無しのオプ:2014/01/28(火) 01:38:27.69 ID:DmhoVu21
>>1
>>5どれもまだ読んでないな
いつか、読もう
8名無しのオプ:2014/01/28(火) 06:16:42.59 ID:snNZ6niM
>>7
いつ読むの?今でしょ
9書斎魔神:2014/01/28(火) 22:17:50.02 ID:YhuIYAoE
>>8
つまらん。
H・M卿なら怒り出すレベルかと(w
10名無しのオプ:2014/01/29(水) 04:35:31.11 ID:zd4bV3kb
いちいちつまらん罵倒しかできないゴミ書斎の存在こそつまらんなw
11名無しのオプ:2014/01/29(水) 12:45:17.95 ID:mNCLRIh3
優れた芸術家は死後に評価される場合が多い。
書斎もそうなるのだろうね。
12名無しのオプ:2014/01/29(水) 15:31:15.22 ID:YxT/kkU5
そうだね。
ミス板では知られたコテだけど、2ちゃん全体では良コテ名コテに選ばれたくらいで、あまり知られていない。
後世の研究者が書斎が何者であるか、ハッキリさせればミステリ史は根本的に変わる。
13名無しのオプ:2014/01/29(水) 15:44:50.07 ID:nJk6M2Ic
何で今はっきりさせないの?w
14名無しのオプ:2014/01/29(水) 15:47:04.88 ID:YxT/kkU5
アンチの妨害がまともな議論を不可能にしているからだよ。
15名無しのオプ:2014/01/29(水) 16:34:05.41 ID:K/VWlY25
16名無しのオプ:2014/01/29(水) 17:28:54.08 ID:2PRZN7Hr
書斎が何者であるかをはっきりさせれば?って言ってるのに、議論がどうのとか関係ないじゃん
文脈読めない人?
17名無しのオプ:2014/01/29(水) 18:18:54.06 ID:YxT/kkU5
あるよ。
書斎はセレブだからね。
有象無象に関わるときは仮面をかぶっている。それを理解できないうちは無理なんだよ。
18名無しのオプ:2014/01/29(水) 19:06:53.27 ID:sm54tgio
あっそう書斎はわざとバカなふりして低レベルで間違いだらけの論考を書いてるんだね
じゃあ書斎のご希望通り一生バカ扱いしてあげるから感謝しなw
19名無しのオプ:2014/01/29(水) 19:13:17.31 ID:294aP5l8
>>7
是非。今は三作とも絶版だと思うけど、昨年からの新刊、新訳
ラッシュを考えると意外にはやく、復刊あるかも。
中でも傑作の誉れが高い「貴婦人」の復刊に期待する。
一昔前の「火刑法廷」状態は回避してほしい。
20名無しのオプ:2014/01/29(水) 22:25:46.87 ID:+1TqKWNF
>>19
新訳で「火刑法廷」を初めて読んだけど正直目新しさは感じなかった
が、それは自分が新本格を読み慣れていたからであって、
あの時代にこれを生み出したというのは途轍もなく偉大だと思った
21書斎魔神:2014/01/29(水) 22:31:07.98 ID:ePendkcd
>「貴婦人」の復刊に期待
この点は同意。ヘンリーの車椅子ドタバタ劇も楽し。
だが、
>意外にはやく、復刊あるかも。
根拠無き発言は差し控えたまえ。初学者にあらぬ期待を持たせてどうするのだ。
特に良作ながら地味〜〜〜な猫と鼠再刊は厳しいと思うぞ。
22名無しのオプ:2014/01/29(水) 22:58:43.61 ID:EHcECUR2
「殺人者と恐喝者」の案内メールが来たな
もう店頭でも発売していたのか?一応書店に寄ってみれば良かった


>殺人者と恐喝者 (創元推理文庫 ヘンリ・メリヴェール卿シリーズ)
>カーター・ディクスン (著)、高沢 治 (訳)
>
>税込価格:903円(8pt)
>出版社:東京創元社 
>取扱開始日:2014/01/28
>現状の発送可能日:24時間
>(本メール配信時の情報を記載しています。)
>※提携書店での店頭発売開始時期とは異なります。
23名無しのオプ:2014/01/30(木) 06:05:19.17 ID:jQnrqCan
書斎に同意。
初学者に余計な期待を持たせるな。
真否確実な情報のみ掲載すること。
24名無しのオプ:2014/01/30(木) 07:27:36.70 ID:MCtOngl5
間違いだらけの論考のどこが確実なんだよ
アホか
25名無しのオプ:2014/01/30(木) 07:46:11.79 ID:jQnrqCan
掲示板はみんなでつくるもの。
間違いがあるとわかれば、訂正すればいいだけのこと。
26名無しのオプ:2014/01/30(木) 07:49:29.80 ID:Z7HhPQcM
>>22
解説に、麻耶雄嵩を持ってくるとは思わなかった。
新しい読者が、どれだけ食いついてくれるかな。

「貴婦人として死す」は、創元が獲ってくれれば、シリーズの前後の流れからいってもベターと思う。
駒月訳、解説:宮部みゆき で読み返せたら幸せなんだがw
何を言うにも、「殺人者と恐喝者」がどのくらい健闘できるか、それ次第だよね。
27名無しのオプ:2014/01/30(木) 07:54:18.86 ID:4BurCSeC
「殺人者と恐喝者」が文庫で読める時がくるとは。。。
長年のカーファンにとって、今が一番の上げ潮時期ではなかろうか。
28名無しのオプ:2014/01/30(木) 13:18:42.30 ID:v+RJaqpV
>>26 あえて南條訳の貴婦人も捨てがたい。そして若竹解説で竹つながりw

>>27 新訳は訳者の競演も楽しい。まさに大盤振舞だな、創元ありがとう。
29名無しのオプ:2014/01/30(木) 13:44:30.73 ID:jQnrqCan
新訳はとにかくダメだ。格調がなければ古典とは言えない。
30名無しのオプ:2014/01/30(木) 15:00:25.34 ID:rY+UwRaa
>>28
俺は南條さんなら、「赤後家」をやって欲しいな。
ホントは早川の「火刑法廷〔新訳版〕」を、南條訳で出し直して欲しいくらい。
今年出る「三つの棺」が、「火刑」のあの訳者にまかされないことを祈ってる。
早川は、あまりやる気が感じられないけど、あと早めの復刊で可能性が高いのは・・・
去年の暮、例の企画で票を集めた「ビロードの悪魔」かなあ。
31名無しのオプ:2014/01/30(木) 16:19:03.86 ID:OS8fECJ2
>>29
また読まずに想像で断定か

進歩しないね
32名無しのオプ:2014/01/30(木) 17:33:50.81 ID:Sgxik8Ut
そもそもカーに格調なんてあったか?w
33名無しのオプ:2014/01/30(木) 18:15:37.74 ID:9C1326+/
しかし帽子火刑の新訳以降、本当に想像を遥かに超える新刊ラッシュだな

消費税増税に伴って旧版の整理も進められるのは確実だし、まだまだ新鮮な
カー作品との出逢いが期待できるわけだ
すごい時代になったものだ
34名無しのオプ:2014/01/30(木) 18:34:35.61 ID:v+RJaqpV
>>28 南條火刑いいね。
   早川はなぜあんなにカーと相性が悪いのか。
   カーだけじゃない。ルパンもシムノンも結局は早川ちゃんが戦犯だろ。
   権利ガメてセンスのない編集でゴリ押して、売れなきゃ途中で放り出す。
   創元のおかげでカーはここまで日の目を見たんだ。
   健闘を祈るためにも新刊応援買いする。
35名無しのオプ:2014/01/30(木) 21:20:50.11 ID:n801DH7n
>>22
情報ありがとう!
仕事終わりに速攻購入してきたわ
36書斎魔神:2014/01/30(木) 22:16:02.20 ID:BrpQbh0/
ジョンの場合は、出版的に不遇な時期が多いせいもあるが、
現時点程度で「新刊ラッシュや!!!」とか舞い上がっては駄目でしょ(w
まだまだ、絶版・品切れ作品は多いのだ。
それに早川は、もうジョンで商売する気はあまりないでしょ。
従来から、著名な翻訳家を起用し、ジョン作品を長くキープし続けてくれたはむしろ創元、ジョン作品には創元で入ったという者も多いはずだ。
「ビロードの悪魔」に限らず、「ジョンの歴史ミステリは本邦では売れない」
という過去の教訓を活かし、当面は現代作品の復刊に傾注して欲しいもの
である。
37名無しのオプ:2014/01/30(木) 22:19:38.55 ID:210dv4gg
楽しみが多くなっていいね。
38名無しのオプ:2014/01/30(木) 23:19:11.41 ID:jQnrqCan
書斎のアドバイスはさすが的確だなあ。
39名無しのオプ:2014/01/30(木) 23:24:14.92 ID:8X2Tbrnr
新訳の出る数って、カーは結構多いよな。
40名無しのオプ:2014/01/30(木) 23:37:39.26 ID:4BurCSeC
>>34
同感。この勢いを続けるために俺も明日買うわ。
このカーの勢い本当に嬉しい。
このスレ見てるとカー大好き人間って確実に増えているんだと思うわ。
41名無しのオプ:2014/01/30(木) 23:57:38.00 ID:UwVaObUA
貴婦人の復刊を心待ちにしてるのは俺だけじゃなかったんだな。
どうか早く出ますように…
緑のカプセルの謎も頼みます
42名無しのオプ:2014/01/31(金) 00:01:57.35 ID:leMumWmp
書斎の啓蒙のおかげだね。
役者だけが残念。
43名無しのオプ:2014/01/31(金) 06:15:13.19 ID:vgsdYyKl
>>26 貴婦人は翻訳権取得の要なし。どこでも自由に出せる。

創元の殺人者と恐喝者、帯に半世紀ぶりの〜とあって、この間の新訳はなかったことに。
44名無しのオプ:2014/01/31(金) 10:09:40.37 ID:YHFDFkEP
書斎が評価されてないことを支持者が認めましたw
業界の有力者や有名人が来るブログは嘘だったんだってw
45名無しのオプ:2014/01/31(金) 11:49:47.26 ID:leMumWmp
遂にヲタの気が狂った。
4626:2014/01/31(金) 12:14:41.18 ID:Q0IMdJCY
>>43
> 貴婦人は翻訳権取得の要なし。どこでも自由に出せる。

そうなのか!? 版権に関してうといんで、よかったら教えてほしい。
She Died aLady(1943)は、かつて早川書房が翻訳権を取っていて、
「貴婦人として死す」をハヤカワ・ミステリから刊行したのが59年。
同題・同訳でハヤカワ・ミステリ文庫に編入したのが77年。
重版状況はわからないけど・・・

最後の刊行から30年以上経過しているので、権利は消滅した、という理解でいいのかな?
47名無しのオプ:2014/01/31(金) 16:04:19.49 ID:9zQsr6T0
>>43 創元の功績を認めるにやぶさかではないが、
いくらなんでもそれは。飛ばし過ぎだ。
よほど訳に問題があっても失礼だろ。マナー違反だ。
それとも未来の版元か?
2004年から半世紀たつんだ…SFだなー。

>>46 貴婦人不足はもっぱら大人の事情ってことか。
48名無しのオプ:2014/01/31(金) 17:52:17.97 ID:Qz0j4HUE
「殺人者と恐喝者」やっと買ってきた
麻耶雄嵩の解説、犯人やトリックに触れてあるぞと注意があるのに
パラパラめくってしまった

…何かいい

ちょっと文言を読みかじっだけなのにゾクゾクするほどいい感じの文章だ
早く読み通して巻末にたどり着きたいぞ 
49名無しのオプ:2014/01/31(金) 18:16:02.73 ID:6DTOlCvc
てす
50名無しのオプ:2014/01/31(金) 19:57:19.35 ID:bZcGgifm
>>46
俺がもっているのは第二刷。1990年4月30日になっている。
多分ここでとまっていると思う。そうすると四半世紀はでていないということ。
この傑作を、復刊させないと新しいカーファンが泣くよ。
51書斎魔神:2014/01/31(金) 21:35:25.02 ID:faS9aSJh
貴婦人の場合は、結局、早川の翻訳権に関する契約が今でも生きてるかどうか
でしょ。
貴婦人、ミドカプは良い出来の作なので、俺も再刊は是非して欲しく思う。
そのためには、ミステリファンはおろかオタにもスルーされることが多かった
歴史ミステリを試し打ちに出したりして、再刊等の勢いを失わせないことやね
52名無しのオプ:2014/01/31(金) 22:05:29.88 ID:vgsdYyKl
貴婦人は、ポケミスの時代から扉裏の原題表記のとこに「翻訳権独占」の記載がない。
つまり、初期作と同様、元々自用に訳して構わない作品だったということ。
53訂正:2014/02/01(土) 06:00:02.56 ID:bYy8jAO+
×…自用
○…自由
54>>46:2014/02/01(土) 07:06:52.84 ID:0oWxx8eB
>>52
そうだったか! サンクス。
早川は当然、、権利を所有したものと思い込んで、あらためて現物を確認してなかった。
思い込みはいかんなあ、反省。

カー(ディクスン)の、その年代の作品の訳出状況を考えれば、しかし想像できなきゃいけなかった。
旧著作権法の、10年留保に該当した、ということなのだろうか。
う〜ん、だったら<ディクスン・カー作品集>に入れといて欲しかったぞ、東京創元社!!
55名無しのオプ:2014/02/01(土) 08:29:39.73 ID:TWfGssfO
元々ハヤカワに権利なんかなかったんだ。
創元のヤル気に期待できないものかな。
56名無しのオプ:2014/02/01(土) 09:06:31.55 ID:2dKdboKo
クイーン作品集と銘打ちながら国名シリーズしか入れなかった東京創元社のことですから
57名無しのオプ:2014/02/01(土) 10:20:48.13 ID:1fv3zh3i
やはり売れないからなあ。
58名無しのオプ:2014/02/01(土) 10:56:08.30 ID:vtISvBVN
新訳版「殺人者と恐喝者」の件。
帯の“半世紀ぶりに復活”は、単純に、担当編集者のポカだろうな。
勘ぐられないように、会社のサイトででも、関係者各位に謝っておいたほうがいいぞw

ある意味、あの帯付き初版は、将来貴重になるなるかもwww
59名無しのオプ:2014/02/01(土) 11:04:38.90 ID:1fv3zh3i
編集のレベルも落ちたねえ。業界ゴロに引っ掻き回されるわけだわ。
60名無しのオプ:2014/02/01(土) 11:08:58.33 ID:2dKdboKo
半世紀ぶりに創元推理文庫で復活って意味だろ
それくらい判ってやれ
61名無しのオプ:2014/02/01(土) 11:27:56.41 ID:FmoDQ8BY
>>44
表に名前を出さないだけだよ。
62名無しのオプ:2014/02/01(土) 11:44:57.73 ID:vtISvBVN
>>60
マジメに返してみる。
一歩譲って、かりに、それが“真相”だとしても、非常に誤解をあたえやすいコピーだと思う。
特に新規読者は、幻の名作がついに復刊された――みたいに受取りかねない。
原書房版はまだ現役なのにね。

作品内容に合わせた“○○トリック”だとすれば、知能犯ではあるけど・・・好きになれない。
間違えちゃいました、ゴメンナサイ――なら、いずれ時が笑い話に変えると思うんだ。
63名無しのオプ:2014/02/01(土) 11:52:37.00 ID:av0+U3Q4
>>61
だったらお前が勝手に表に出すなよ
そして書斎はそれについて何の文句も言わない不自然さ
頭悪いと自演がすぐバレちゃって大変だねw
64名無しのオプ:2014/02/01(土) 12:36:50.46 ID:1fv3zh3i
だから自演じゃないって。
書斎のことは支持者もはっきりとは知らない。
そういう世界で生きているんだから当然。
65名無しのオプ:2014/02/01(土) 12:40:24.73 ID:FUXKomUn
知らないことを断言するバカ書斎w
66名無しのオプ:2014/02/01(土) 12:41:24.36 ID:av0+U3Q4
え?はっきりと知らないのに憶測で言い切ってたのか?
支持者ってのはいい加減だねえ
しかも表に出してないことを勝手にあれこれ言われて何の文句も言わな来書斎も不自然きわまりないなあ
ミステリー読みならすぐ気づくことだが、未読でバカだからどれだけ不自然かわからないんだね、バカってかわいそう
67名無しのオプ:2014/02/01(土) 14:37:37.08 ID:bYy8jAO+
なんでFmoDQ8BYへのレス>>63
1fv3zh3iが答えてるんだ?>>64
68名無しのオプ:2014/02/01(土) 14:53:39.43 ID:1fv3zh3i
ハッキリ言わない方が信ぴょう性はあるよ。
69名無しのオプ:2014/02/01(土) 16:16:37.25 ID:2RiUKRrm
すべてがあやふやだなあ

口から出任せだからしょうがないねwww
70名無しのオプ:2014/02/01(土) 19:42:51.64 ID:1fv3zh3i
本当のことはこんなところには出てこないよ。
書斎のブログに招待された一部の特権階級者は別にして。
71名無しのオプ:2014/02/01(土) 20:16:09.27 ID:wFGDxqC0
じゃあお前は招待されてないんだw
72書斎魔神:2014/02/01(土) 22:39:41.08 ID:rAIklT2N
創元といえば、むしろ「幽霊屋敷」を再刊(当然、新訳となるだろうが)
して欲しいものだ。
(俺も現物を実見したことはない)
別の邦題によるポケミスは、一応現役だが、多数の書店に在庫というわけでも
ないし、とにかく訳が古臭い。
マイナーではあるが、ジョンらしいこのトンデモ作が広く手にされることを
願わん
73名無しのオプ:2014/02/02(日) 04:06:15.57 ID:jWyVcUW7
殺人者と恐喝者、やっと買ってきた。これ文章硬いよね?
74名無しのオプ:2014/02/02(日) 05:22:23.43 ID:Zf9ABKuf
>>50 『貴婦人として死す』は1993年9月30日の三版がある。
表紙がタロットカード。
75名無しのオプ:2014/02/02(日) 09:55:30.34 ID:fqkCK86S
>>74
そうなんだ、知らなかった。そこで打ち止めかな。
ちなみに
「猫と鼠の殺人」が1988年第7刷
「死時計」1987年第4刷
これからでてるのかな。
創元さん、そろそろいいでしょう。お願い。
76名無しのオプ:2014/02/02(日) 12:01:20.90 ID:L8nFu0Zm
名前を出すも出さないも、生きてる今は評価されてないんだろ?w
77名無しのオプ:2014/02/02(日) 13:32:11.60 ID:wiVZeqxz
>>75
どっちも1990年代半ばに新カバーで増刷している。
「死時計」は1995年の復刊フェア、
「猫と鼠の殺人」は1997年にカーだけの復刊フェアがあった時に出た。
78名無しのオプ:2014/02/02(日) 14:07:58.11 ID:fqkCK86S
>>77
Thanks. 10年周期で拾ってくれてるんだな。
新訳で期待したい。
79名無しのオプ:2014/02/02(日) 18:21:50.88 ID:depIMJtz
話題に出ている「猫と鼠の殺人」をこの休日に読んでみた

厚木淳氏の訳がいいのか元々の文がいいのかわからないがすごく読みやすい
全体的にもカーによくある中盤のだるさもないし、
ドラマ部分に感情移入していると終盤でアッと驚かせる展開も秀逸
ケレン味は少ないかもしれないが、ラストの緊張感といいかなり楽しめた
death turns the table(seat of the scornful)を邦題「猫と〜」にしたのは正解だねw
80名無しのオプ:2014/02/02(日) 18:28:37.45 ID:depIMJtz
ちなみに私が所有しているものは1998年5月の9版でした
81名無しのオプ:2014/02/02(日) 19:24:59.93 ID:fqkCK86S
>>79
序盤から終盤までテンポがいい。
ゆえに、ラストのトリック(?)の解決で、この作品の評価が分かれるだろうね。
俺はもちろんo.k .この脱力感がたまりません。
82書斎魔神:2014/02/03(月) 00:09:41.50 ID:GFszbGzP
>>79
俺も地味だが評価している作。
怪奇探偵小説ではないが、終盤のサスペンスフルなプールのシーン、
ゾンビ―かおな真相(w等、やはり怪奇・恐怖を書かせると上手い作家だ。
再刊や新訳刊行は微妙な作かと思うので、古書でもゲットしておくべき作
であろう。
83名無しのオプ:2014/02/03(月) 07:45:15.35 ID:MyxManXp
書斎に同意。
古典は古い訳で読まないとね。
84名無しのオプ:2014/02/03(月) 10:47:59.68 ID:hIpGXkkA
そんな旧訳ヲタの貴方には、「嘲るものの座」がオススメ。
頑張って古い訳をさがしてね。
85名無しのオプ:2014/02/03(月) 10:54:36.68 ID:hmGDrYuj
評価されたければ一刻も早くあの世へ行くことだな
86名無しのオプ:2014/02/03(月) 11:43:17.22 ID:Oqw4q0lu
つか
>再刊や
と書いてるんだから明らかに微妙は新訳じゃなく刊行にかかっているんだが
何に同意したんだwww
87名無しのオプ:2014/02/03(月) 14:22:52.75 ID:jPV7gXjZ
>>84
ポケミスの嘲るものの座持ってるけど、あれはあれでいいと思う。
ラストなんて何度読み返したか…
88名無しのオプ:2014/02/03(月) 19:25:49.09 ID:fkVUEDhQ
>>81
主題であるアイアトン判事の冷徹な信念を貫くキャラ造形のせいか面白くよめたよ
あれがファースの要素が強くて滑稽で偏屈な描かれた方だったら、
あそこまで作品の緊張感は出なかったような気がする

失神するために登場したヒューゴーには笑わされたがw
89名無しのオプ:2014/02/03(月) 19:43:44.35 ID:dYTNNGvX
>>88
冒頭のエピソードから判事のキャラが立ってるんだよね。
中盤も漫然としていないし、ラストも事例があるといわれたら仕方がない。
解説にもあるように、カーのベスト10であれば、ぎりぎり引っかかる佳作。
90書斎魔神:2014/02/03(月) 23:47:07.48 ID:gS/5ISde
>カーのベスト10であれば、ぎりぎり引っかかる佳作。
俺も同意なんだが・・・
ベストランキングからは落ちているのが通例。
マッドハッタ―同様、ラストの自己の信念(正義感)>法令遵守という
エンディングもジョンらしくて良しな作なのだが。
91名無しのオプ:2014/02/04(火) 06:05:11.91 ID:ySr0P0ZZ
>>89
逆に考えると、カーにしては派手さが少ないから「佳作」なのかもね
92名無しのオプ:2014/02/04(火) 06:37:41.60 ID:/3LyMZO2
>>75で、「猫と鼠の殺人」と「死時計」があがっているのは、たまたまだろうけど、
ある意味、このふたつって双子のような作品だよね。
読み比べると、作家としてのカーの腕が格段に上がっているのがわかる。
40年代の、このへんの円熟期のカーが、個人的にはいちばん好き。
若き日(作家志望の青年時代)に戻ったような、「ニューゲイトの花嫁」から「火よ燃えろ!」あたりまでの、
(最後の打ち上げ花火のような)派手な情熱の発露も愛してるけど。
93名無しのオプ:2014/02/04(火) 07:39:27.28 ID:c72yXR/W
書斎がちゃんと会話に噛み合っているね。
アンチがいなければ普通に対話できるんだよ。
94名無しのオプ:2014/02/04(火) 09:13:48.26 ID:Hh2f5IMn
これをやりたくて考えに考えぬいた「対話になっているレス」がアレ
アレが限界なのだろう
95名無しのオプ:2014/02/04(火) 09:17:01.00 ID:Hh2f5IMn
つか普通はアレは「何とか会話に混ざろうとするもシカトされている」と言うんだが
もう叩かれなきゃ「会話に参加出来ている」なのかwww
96名無しのオプ:2014/02/04(火) 10:46:05.44 ID:ORFuNwlF
つーか会話がかみ合えばいい論考って、どんだけハードルが低いんだw
書斎以外の住人は普通に会話してるってのw
97名無しのオプ:2014/02/04(火) 11:00:33.57 ID:9eUIivH1
匿名でその場のレベルに合わせた書き込みをするのは書斎一流の流儀だよ。
98名無しのオプ:2014/02/04(火) 11:03:12.05 ID:wrHS5UDZ
書斎の論考は間違いだらけでその場のレベルを大きく下回ってますが?
つーか書斎の論考はもう2ちゃんねるのレベルでいいの?
ハードルどんどん下げるんだねw
99名無しのオプ:2014/02/04(火) 12:05:53.38 ID:x5TwWJCp
遅まきながら、新訳の「曲がった蝶番」を買ってきた。
好きな作品を、ひさびさ、また違った訳で読み返せるのは嬉しい。
帯が付いてて、とうぜん初版だと思ったら、再版だった!
今年に入って重版がかかったんだね。売れてるようで、これも嬉しい。
100名無しのオプ:2014/02/04(火) 16:54:21.55 ID:c72yXR/W
媒体によってレベルを変えるのは一流の証拠だよ。
101名無しのオプ:2014/02/04(火) 17:21:52.71 ID:EE1obtZD
じゃあ低レベルとみていいんだね
102名無しのオプ:2014/02/04(火) 17:32:40.56 ID:c72yXR/W
2ちゃんねらーが自虐的になることはない。
それがヲタのレベルなんだから。
103名無しのオプ:2014/02/04(火) 17:33:35.33 ID:EE1obtZD
何話をすり替えてるんだ
レベルというのは、書斎の論考のレベルだろうが
104名無しのオプ:2014/02/04(火) 17:37:27.04 ID:Vk3aw26J
書斎魔神は2ちゃんねらーに指導・添削してもらってる分際
2ちゃんねる以下のレベルだね
105名無しのオプ:2014/02/04(火) 19:02:05.20 ID:aS0RV1GU
もうかわいそうだからほっておいてやろうよ
レベルが高いとか言い続けないと心が完全に壊れちゃうんだろうから
106名無しのオプ:2014/02/04(火) 19:31:02.71 ID:lOun0UNr
>>97
匿名で書き込んでいるんだwww
107名無しのオプ:2014/02/04(火) 19:34:26.25 ID:HnUxe0Dj
>>105
もうとっくに壊れてるだろw
10年前からダメ論考自演の無限ループ
学習能力ゼロ
108名無しのオプ:2014/02/04(火) 20:16:46.83 ID:Hh2f5IMn
そして他スレでキチガイキャラで憂さ晴らし
本人はわざとのつもりなんだろうがアレしか出来ない
挙げ句逃げて逃げて逃げ回りながら「書斎はスゴい」と泣きわめくのみ
惨めな人生だがこれも書斎魔神が好き好んで選択した結果
109名無しのオプ:2014/02/04(火) 20:19:02.56 ID:HnUxe0Dj
頭が悪い癖に論考でちやほやしてもらおうという願望が最初から無理
それにいつまで経っても気がつかないバカ
それが書斎魔神
110名無しのオプ:2014/02/04(火) 21:19:11.27 ID:Wb6rNxNi
>>92
そう、たまたまあげたけど、ニ作品には相似があるんだ。
今度、改めて読み比べて見るわ。

「死者はよみがえる」も何とかして欲しいな。
アンフェアぎりぎりの力技がいかにもカーらしい作品
111書斎魔神:2014/02/04(火) 23:49:05.17 ID:xBS3wXj6
「死人を起す」は、ジョン自身も高評価している作ではあるが、
過大評価気味という感もあり。
食いに逃げネタから始まるスピーディな展開は、あざといオカルティズムの
装飾が無いだけに、あらためてジョンのストーリーテラーとしての腕の冴えを
感じさせはするが。

>>99
ジョンにしてはダークな雰囲気の作だが、読み応えはあるよね。
ミステリとしては、奇天烈なトリックの面白さは勿論のことだが、
ジョン=パトリックのタイタニックにおける惨事には、
何度読んでも胸が痛むものあり。
正に曲ったちゅーか壊れた蝶番がなあ・・・
112名無しのオプ:2014/02/05(水) 07:56:32.41 ID:uQ2X0zTm
いい感じに続いているね。
113名無しのオプ:2014/02/05(水) 09:33:32.26 ID:5OACuFiz
なんのレスもついてないのにいい感じか
書斎が無視されるのがうれしいらしい
114名無しのオプ:2014/02/05(水) 10:41:29.18 ID:ky95nZMm
書斎の講義は背を正して音読して拝読するものだ
質問があれば礼を失することなく丁寧語でする
これが正しい学び方だとシンパは皆が分かっている
115名無しのオプ:2014/02/05(水) 10:43:17.21 ID:5OACuFiz
書斎に対してそんな丁寧語の質問どこにもないが?
つまりシンパなんていないということかw
116名無しのオプ:2014/02/05(水) 13:26:54.74 ID:NqOcKjVA
>>99
ああ、「曲がった蝶番」重版出来か。
好調だな、東京創元社。
「殺人者と恐喝者」の帯のことは・・・まあ無かったことでw
117名無しのオプ:2014/02/05(水) 20:11:07.40 ID:LJHstm+M
>>110
仰っていた「死時計」を読み始めたよ(創元:吉田誠一訳)
まだいくらも読み進めてないけど、事件現場に拳銃持っている導入部は一緒だね
しかし、屋敷の住人がどやどや登場して把握しづらいわ
ハドリーの「これがエイムズなんです」で一気に緊張感が高まったが

「死者はよみがえる」は十年ぐらい前に読んで壁に投げつけかけた記憶がある
あの頃は色々な意味で自分も若かったと思うw
118書斎魔神:2014/02/05(水) 20:58:34.84 ID:PVa4rY4f
「死時計」はつまらんでしょ。
戸川氏のフーダニットものの意欲作、佳品」という評価には「?」。
登場キャラを見渡すと、結局、怪しいのはボスクームぐらいだし。
119名無しのオプ:2014/02/05(水) 21:25:24.59 ID:v5+xk1G/
死時計は地味だけど良かったな
小気味良い作品って感じ
120名無しのオプ:2014/02/05(水) 22:03:41.03 ID:uQ2X0zTm
カー論議スレで圧勝した権威ある書斎の見解に従うのがいいよ。
121名無しのオプ:2014/02/05(水) 23:28:57.73 ID:8FvjXG09
>>117
おお、いいね。「死時計」はなにげなく叙述トリックもあり、カーがやりかった
趣向の典型だと思うんだよね。佳作だと思う。読み直してみるわ。
122名無しのオプ:2014/02/06(木) 06:03:18.92 ID:lrMkClnw
カーはなにげに叙述トリック多いんだよな
大小とり混ぜて10作品以上あるだろ

詰め込めることはとにかく詰め込むカー魂
やれることはとにかくやってみる大戦中の英国魂と共鳴するのも当然w
123名無しのオプ:2014/02/06(木) 10:30:39.28 ID:aVZF4F7o
「死の時計」だったかピジャマがえらく気になった記憶が
124名無しのオプ:2014/02/06(木) 10:48:33.90 ID:dDMsY+Yh
洋間の家の森は何度読んでも素晴らしい
125書斎魔神:2014/02/06(木) 21:26:06.88 ID:mO+TLUCa
>洋間の家の森
このネタ、ワロタ。

出来から見ても「死時計」の再刊・新訳は無いと思われだが、
爬虫類館は、何とかして欲しいものだ。
オカルティズムに代わる爬虫類=蛇ネタ、ボーイ・ミーツ・ガールネタ、
トンデモ密室トリック等、ジョンらしさ満載にして、
コンパクトに纏まって読み易い。
空襲下ロンドンという状況設定における掃除機という小道具の使い方には、
マジでうならされたものである。
往時、俺が「掃除機殺人事件」という翻案をプリンティングしたことがあるが、
わりと好評、ただし、掃除機そのものは凶器ではないし、この邦題は疑問との
批評も受けたが。
126名無しのオプ:2014/02/06(木) 21:34:05.68 ID:wFqoc90I
二代目さんの文章は読みやすいのにね。
127名無しのオプ:2014/02/06(木) 22:06:28.50 ID:RVdPm7dl
「死時計」読了。なかなか読み応えがある作品だった
一番緊張感が漲ったのは中盤のフェル博士とハドリーの擬似法廷
その後のバーの感想戦(?)も相まって非常に印象深かった
感想としては、とにかく伏線が多い!
ばらまいた材料をよくもまあこの一品に仕上げてくれたなあという感じ
時計の短針と長針が盗まれた理由とか、カーの腕前が光る良作だね

>>119
>>121
登場人物のインパクトはやや控えめだけど充分に面白かったわ
作中であがった「飛ぶ手袋事件」のタイトルでも良かったかもw
128名無しのオプ:2014/02/06(木) 22:12:21.41 ID:uSgMVqAT
書斎の論考のリーダビリティは群を抜くね。
129名無しのオプ:2014/02/07(金) 11:01:11.50 ID:asiH5HH2
でもジョンも都筑と同じく10年以内に忘れられるだろうね。
130名無しのオプ:2014/02/07(金) 15:35:52.87 ID:JT419gBi
「死時計」は時計の針を凶器に使った動機が弱い事以外はなかなか良くできている作品だと思う
131名無しのオプ:2014/02/07(金) 16:13:30.36 ID:+PLmiSvz
新訳は早々に廃れる可能性ありかな。
古典は訳も含めていつまでも残るよ。
132名無しのオプ:2014/02/07(金) 17:39:56.03 ID:7lyTRD5K
むしろようやくカーに時代が追いついたんではなかろうか。
133名無しのオプ:2014/02/07(金) 20:32:40.10 ID:vTtcg6Q6
みんな「死時計」好きなんだなぁ。
このマイナーよりの作品で盛り上がるとは、さすがカースレに集う人々。
少ない容疑者から犯人を指摘する、王道をいく犯人当てミステリーだ。
134書斎魔神:2014/02/08(土) 00:19:26.88 ID:LWaVPPj1
>>133
ちゅーか、普通に読めば、前記したとおり、
>怪しいのはボスクームぐらい
やろ(w
135名無しのオプ:2014/02/08(土) 00:35:53.11 ID:8DRmk6al
雪が積もった地面を見ると
『白い僧院の殺人』を思い出してしまう
136名無しのオプ:2014/02/08(土) 03:58:44.78 ID:v+q+RZ2Y
書斎のツッコミが楽しいね。
137名無しのオプ:2014/02/08(土) 07:55:24.78 ID:dQRnCQOw
>>130
目蘭のためとはいえねw
ただ凶器として使用された衝撃で妙に納得した(させられた)

>>133
マイナーだけど埋もれてしまうには惜しい作品だよね
欠点は事件当夜の状況を理解するのにちょっと苦労したぐらい
でもその分、広げた風呂敷が一気に閉じていく様が楽しかったなあ
このスレで「死時計」を教えてくれた方に感謝!
138名無しのオプ:2014/02/08(土) 18:51:50.36 ID:GPUaePKV
「貴婦人」、「猫と鼠」、「死時計」と粒ぞろいの中堅作品が
すぐさまラインアップにあがるのところがカーの強み。
「連続殺人事件」、「死者はよみがえる」、「囁く影」と
同程度以上の良作もすぐに思いつく。
これで新訳で「蝋人形館」や「夜歩く」が控えているのだから
層の厚さでは、No.1といっても過言ではないね。
139名無しのオプ:2014/02/08(土) 19:21:07.94 ID:8DRmk6al
クリスティ、クイーン、カーの御三家は何だかんだいっても、面白い作品揃いだと思うわ
超傑作だけじゃなく、中堅作品もたくさんある
もちろん駄作もあるけど…
140名無しのオプ:2014/02/08(土) 19:26:48.05 ID:v+q+RZ2Y
書斎が日本のビッグ3と並んで、大いに評価する所為だよね。
141名無しのオプ:2014/02/08(土) 19:36:59.98 ID:VMzD/FMG
しょい…w
142名無しのオプ:2014/02/08(土) 19:41:34.02 ID:gtM+R7ox
「ひした」などと読む人だからw
ずーっと「しょい」と読んできたんじゃないかな。
143書斎魔神:2014/02/08(土) 21:57:24.86 ID:RG9QW6Ms
>「貴婦人」、「猫と鼠」、「死時計」
>「連続殺人事件」、「死者はよみがえる」、「囁く影」
この辺は全作絶版・品切れやないか(w
>これで新訳で「蝋人形館」や「夜歩く」が控えているのだから
>層の厚さでは、No.1といっても過言ではないね。
何でこの結論になるのか?不可思議としか言いようがない。
144名無しのオプ:2014/02/08(土) 22:01:37.80 ID:gtM+R7ox
「所以」を「しょい」と読む。
不可思議としか言いようがない。
145名無しのオプ:2014/02/08(土) 22:33:55.48 ID:MDK7xfNG
今何が語られているのかということと「層の厚さ」の意味が理解できなかったんだろう

ボケと崩壊が順調に進行している
146138:2014/02/08(土) 22:47:08.30 ID:GPUaePKV
>>145
いうまでもなくその通りで、俺はカーの作品群の中堅層が
他作家に比べて厚みがあるいっている。
どこをどう読めば、出版状況のことを述べているという
曲解ができるのか、呆れるばかりだ。
レベルが低い馬鹿が絡んでくるとは、迷惑至極。
147名無しのオプ:2014/02/08(土) 23:03:29.50 ID:dQRnCQOw
大雪なので「白い僧院の殺人」が雰囲気的には一番だろうけど、
既読ゆえに「曲がった蝶番」(新訳)を一日かけて読んでいたw

こりゃまた凄い作品を生み出してくれたなJDC
登場人物、トリック、事件そのもの、すべてがラストに辿りつくまで、
目まぐるしく色合いを変えて読者を飽きさせない(安心させない)
前半と後半で景色が反転するのは見事の一語に尽きるわ
メ欄がとても哀れで切なくなったw

解説にあったけれど、37年〜39年の作品ラインナップはヤバイね
充実ってレベルじゃねーぞ
148名無しのオプ:2014/02/08(土) 23:21:34.79 ID:v+q+RZ2Y
>>138の間違った見解をきちんと正した書斎はやはり物事の正確さに敏感だね。
決して馴れ合いに流れない心の強さがある。
149名無しのオプ:2014/02/08(土) 23:26:38.87 ID:MvdyExtZ
誤字脱字論理破綻だらけのゴミ論考しか書けない奴が「正確さに敏感」だってさz
150名無しのオプ:2014/02/08(土) 23:29:07.06 ID:e+ZLlY3V
ジョークだろwww
151名無しのオプ:2014/02/08(土) 23:34:13.39 ID:v+q+RZ2Y
文章作成における遊びを知らない、アンチの程度の低い知能がまた披露された結果になったね。
152名無しのオプ:2014/02/08(土) 23:39:02.04 ID:MvdyExtZ
今日の言い訳はお遊びだそうです
153名無しのオプ:2014/02/08(土) 23:39:29.49 ID:MDK7xfNG
「殺人者と恐喝者」、もう公式HPで在庫僅少になってるよ

夜歩くも在庫僅少、曲がった蝶番も重版、蝋人形館は三版
すげーなおい
154名無しのオプ:2014/02/08(土) 23:51:18.80 ID:VMzD/FMG
お遊びなら希望通り、大笑いしてあげましょう
155名無しのオプ:2014/02/09(日) 09:23:48.38 ID:eqpvd0a3
 夜歩く、殺人者と脅迫者は微妙だったので売ってしまった。
三つの棺、ユダの窓の新刊訳を待ち望んでいる。
 というか、全般的に新訳を希望。
156名無しのオプ:2014/02/09(日) 19:36:03.60 ID:72C3uNKD
「殺人者と恐喝者」読み終えた。
解説にもあるように、限りなくクロに近い灰色の作品だ。(微妙な表現で勘弁を)
メインの短剣すり替えトリックも腰砕け。
駄作といえば、これほどの駄作もない。
しかし、容疑者は少ないにもかかわららず、やっぱり犯人はわからない。
このアンバラスさがカーの不思議な魅力だ。
本作までたどり着いている、カーマニアには駄作も愛おしいのである。
157名無しのオプ:2014/02/09(日) 20:09:47.83 ID:NUlbFSGX
緑のカプセルの謎出してくれー
あれはロジック好きにも受けるだろ?
158名無しのオプ:2014/02/09(日) 20:49:12.75 ID:IjzwmLuF
帽子臭宗教事件読んだけど乱歩が推してる割に、というかやはり、というか言うほど面白くは無かった気がする
読み落としたのかもしれないけど犯人はなぜ早急にあれを売って金を手に入れる必要があったの?
159名無しのオプ:2014/02/09(日) 20:59:14.05 ID:lmLLQ1ZS
>帽子臭宗教事件

わざとだな?わざとだよな?
わざとじゃないならあまりにも面白すぎるぞw
160書斎魔神:2014/02/09(日) 23:03:18.29 ID:CnpcmWd+
いくら作品群に厚みがある(この点そのものは否定しない)と強弁しても、
市場(書店)に無いという事実は認識したうえでなければ駄目でしょ。
この視点を欠くと、この先の議論の発展は期待出来ず。

>>147
うーん、わからんじゃないが、前記したとおり、
やはり一番の悲劇的な人物は犯人=ジョン=パトリックかと思う。

>>157
第一のトリックは勿論だが、マジック好きにも受けるかと。
161名無しのオプ:2014/02/09(日) 23:23:37.20 ID:SQzN/zXx
市場にあるなしにしか目がいかず、読書する人の行動がまったく視野に入っていないのは
普段から本を読む習慣がないからなんだろうね

市場にあっていつでも容易に読める作品
市場にないが古書店や図書館などで容易に読める作品
市場になく古書価も高いなど容易に読むことができない作品

カーを語るなら、少なくともこの三種類は峻別できていないとお話にならない
162名無しのオプ:2014/02/10(月) 00:45:38.07 ID:8zGGAMhP
匿名掲示板 プロキシちゃんねる

http://proxy-channel.com/
163名無しのオプ:2014/02/10(月) 01:51:40.33 ID:T3GDIIwZ
帽子収集狂は乱歩が過大評価してるせいで、読む前に過剰に期待してしまい、必要以上にがっかりしてしまう作品
ある意味逆に過小評価されてる作品だと思う
164名無しのオプ:2014/02/10(月) 06:23:24.85 ID:QLMZvbp2
書斎のマーケット調査を侮るな。
わかっている人間だからな。
165名無しのオプ:2014/02/10(月) 07:07:12.47 ID:IBwfZfXz
誰も市場の話なんかしてないという事実に気がつかないアホ書斎
166名無しのオプ:2014/02/10(月) 08:09:16.57 ID:QLMZvbp2
本質はそこにあるよ。
167名無しのオプ:2014/02/10(月) 10:45:40.68 ID:15es1ZCz
>>158
「楽に金を稼げる方法」に手を出して、失敗したわけだよね。
それが具体的に「何」かは語られないけど、博打で大負けして借金をこしらえ、
返済を迫られていた、くらいに理解しておけばいいんじゃない?
168名無しのオプ:2014/02/10(月) 12:50:06.16 ID:qqO3+X8H
>>166
なるほど
誰も市場の話をしていないのにトンチンカンな論考を書いた、書斎がアホだというとこが本質なわけだw
169158:2014/02/10(月) 14:57:31.34 ID:USpqEOUa
>>167
やっぱ理由書かれてなかったよね!読み落としじゃなかったか

ちなみに自分が読んだのは創元の冒頭に塔内の見取り図があるやつなんだけど、手すりとか、門とか何か話がかみ合わない・・・と読んでてずっと思ってた
というのは左下に「×死体のあった石段」って記載があるんだが、その「×死体のあった石段」の場所こそが現場だとず〜っと思ってたw
逆賊門のところの×は次の殺人の現場だと思ってて、そのままついに読み終わり、あ!?あぁ、そういうことかwと気付いた
×…死体のあった石段 って書き方してくれなきゃ 絶対同じ間違いした人いるでしょ?
切符売り場の遥か彼方、塔と関係なさそうなとこで死んでるからうーんおかしいとは思ってたんだけど
期待してたほど面白くはなく、でも最後に失笑した帽子臭宗教事件だった
170名無しのオプ:2014/02/10(月) 17:29:27.90 ID:QLMZvbp2
売れるか売れないかで今後の再販状況は決まる。
市場の話しは抜きにはできない。
171名無しのオプ:2014/02/10(月) 19:02:29.12 ID:pWO7Ct2z
>>169
現行版の平面図は、だいぶ分かりやすくなってる。
おそらく「帽子」は、再読のほうが面白い。
江戸川乱歩や横溝正史の世代は、あの「トリック」に衝撃を受けた。
でも、類似の後続作に接している世代には、そこまでの驚きは無い。
むしろ犯人を承知して、その動きをトレースしていくと、手に汗握る面白さがあるw
「現場」は、もう、あそこでしかありえないことが実感できるwww
172名無しのオプ:2014/02/10(月) 22:06:05.29 ID:45s1l72e
>>163

カー嫌いを増産したのが、コレと「三つの棺」だろう
不幸にも俺が最初に手にしたのがこの2冊だ
173名無しのオプ:2014/02/11(火) 00:26:54.38 ID:SFLhppEt
>>172どっちもカー初心者が最初に読むべき作品じゃないよなあ
カー初心者に勧めるなら「魔女の隠れ家」「白い僧院の殺人」あたりかな
174名無しのオプ:2014/02/11(火) 07:31:03.22 ID:SEmhWdwF
書斎がいてくれればよいアドバイスが聞けるんだけどな。
175名無しのオプ:2014/02/11(火) 08:44:46.88 ID:m9dA0kEn
>>172
俺なんか、最初に読んだカーがテニスコートの謎だったよ。
当時テニス部だったんだ…

それからしばらくカーから離れていて本当に惜しいことをした。
176名無しのオプ:2014/02/11(火) 09:52:21.79 ID:bMvdJb4v
昨日、三省堂本店の8F古書展で念願の「ハイチムニー荘の醜聞」
をGET.高かったけどしかたがない。
ポケミス版の「貴婦人として死す」もあった。(文庫持ってたから俺はかわなかった。)
欲しい人は今すぐ急げ!
177名無しのオプ:2014/02/12(水) 03:03:48.86 ID:2ogjkVNN
>>175そこまでテニスコートは悪い作品だとは思わないんだけどなあ
特別良い作品だとも思わないけど
178名無しのオプ:2014/02/12(水) 11:44:34.53 ID:c5mDnETr
>>177
最初に読むとアレはショックだろ
二作目読むか迷うレベル
すでにカーのファンになってたらともかく
179名無しのオプ:2014/02/12(水) 20:14:18.25 ID:6Dymf34Z
>>175
>>178
気持ちはわかるw

自分も「死者はよみがえる」「夜歩く」でカーを知り一時リタイヤ
しばらくして短編集を読んだらすげー面白くて「連続殺人事件」ではまり、
何冊かを経て旺盛なサービス精神に完全にやられてしまったw
以後はどんな迷作でも、「だってカーだし」の一言で許してしまえるようになったw

「テニスコートの謎」を最初に薦めるにはかなりの勇気がいるな〜
180名無しのオプ:2014/02/15(土) 07:51:20.01 ID:9MiI4uem
>>179
「連続殺人事件」ではまるというのはわかるなぁ。
すっきりした作品という感じがする。
かの有名なトリックには単純に驚いた。ただ、ワンパターンの
二流恋愛小説の部分は好みがわかれるかな。
いずれにせよ、「連続殺人事件」はカーの作風の幅の広さを示した佳作。
181書斎魔神:2014/02/15(土) 14:05:26.77 ID:hXK3cAfV
これから出る本こと「三つの棺」新訳の売行きが今後のジョンの浮沈を
左右するのは間違い無しやね。
怪奇小説かおな強烈なオカルティズム、マジカルな密室トリック、
密室講義というお遊び等々、ジョンの魅力がこれ1冊に集約されている
代表作だ。
この点で、ユダ、皇帝、マッドハッタ―等の代表作には欠ける要素があるのだ
182名無しのオプ:2014/02/15(土) 14:54:11.52 ID:rrSxMuV5
>>180
衝動的な出会いの恋愛というのが多すぎるよねw
女性の小憎らしさと可愛らしさを描くのは上手だなと思う

作品に関しても一度の推理で終わらずに必ず捻ってくるからカーは面白い
183名無しのオプ:2014/02/15(土) 21:28:06.17 ID:cAJ5IdFW
連続殺人事件はまとまりが良いけど、なんか物足りないと思ったな
184名無しのオプ:2014/02/16(日) 00:04:47.66 ID:1sN0UYjc
『夜歩く』について。

偽サリニーの元に届いたとされる手紙は、ローランの筆跡であり、彼が書いたと思われますが、ローランはそういう行為には出ないだろうとバンコランは推理していますよね。そういう目立ったことはローランはしないだろうと

では、その手紙は一体誰の手によるものだったのでしょうか? また、やはりローランが書いたのなら何故書いたのでしょうか。
教えてください。
185名無しのオプ:2014/02/16(日) 09:04:33.17 ID:4lSydeZS
書斎の論考が光るなあ。
186 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2014/02/16(日) 09:23:25.64 ID:Yes8UUnW
ジョンの事をエラリーはどう思っているんだろう?
187名無しのオプ:2014/02/16(日) 11:20:54.97 ID:4MaJD8Ai
ミステリ全体に多大な影響を及ぼしているクイーンだから、それぞれ
いろいろな思いがあっただろうね

■CWA(イギリス・ミステリ作家協会)賞受賞者・次点者

ジョン・ル・カレ
ジョン・ハーヴェイ
ジョン・ハットン
ジョン・ビンガム
ジョン・シャーウッド

ジョン・グリシャム
ジョン・クリーシー
ジョン・コリア
ジョン・サンフォード
ジョン・ダニング
ジョン・デイリー
ジョン・フランクリン・バーディン
ジョン・ブラックバーン
ジョン・ボール
ジョン・マクドナルド
ジョン・モーティマー
ジョン・ラッツ
188 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2014/02/16(日) 11:24:34.06 ID:Yes8UUnW
ディクスンの事をエラリーはどう思っているんだろう?
189書斎魔神:2014/02/16(日) 13:11:46.26 ID:PYwS6zY6
米人らしく、ジョンはボーイ・ミーツ・ガールねたを入れるのを好むようだが(魔女隠れは勿論、連続、爬虫類等々)、
騒がしく、うっとうしくなりがちなのが難。
最初期(アンリシリーズ)の頃はストイックな感さえあったのだが。
190名無しのオプ:2014/02/16(日) 13:13:00.27 ID:4lSydeZS
小論ながら優れた論考だね。
191名無しのオプ:2014/02/16(日) 13:32:24.99 ID:zLnT1OdN
1分14秒で優れた論考と理解して書き込める程度の。
192名無しのオプ:2014/02/16(日) 16:36:06.73 ID:ESZWf9YE
>>182
「青ひげの花嫁」なんかも、サイコホラータッチを狙った
異色作なんだけど、まぁ、途中でまたもや恋愛模様がはいってきて・・
という惜しい作品。カーは読者にうけてると思っていたのかな。
193名無しのオプ:2014/02/16(日) 18:17:10.71 ID:8h9nSpuQ
>>192
主題とは別に物語を盛り上げるためにかなりの確率で恋愛要素は入れてくるよね
ミステリー的には短編の方がカーの奇才ともいうべきトリックが際立つものなのかも
194名無しのオプ:2014/02/17(月) 22:51:19.87 ID:EWZ7ci7R
>>193
カーの短編はいいね。ラジオドラマも含め粒ぞろいだと思う。
俺の一押しは「B13号船室」だな。
195名無しのオプ:2014/02/18(火) 01:32:25.21 ID:y/Cq2J2Q
Carrリング女子…

なんでもないですおやすみなさい
196名無しのオプ:2014/02/18(火) 06:05:10.61 ID:UQbkXoEF
carr娘。ね。
197名無しのオプ:2014/02/18(火) 21:49:31.43 ID:GIbVNDxx
Carr子ちゃん
198書斎魔神:2014/02/19(水) 22:38:04.47 ID:+tK3dGR9
たまには余談を、カー娘(?)スキップの人は娘さんからガッツ星人の
いわゆるお守りを託されてたとか。
世代的にガッツ=根性という理解なんだろうが、
ガッツ(注 石松ではない(w )登場のセブンのエピを知る世代には、
「それは違うやろ・・・」だな。
アロン・・・
199名無しのオプ:2014/02/20(木) 11:12:10.45 ID:r5BZEJTE
特撮ヲタが乱入しているようだなw
ヲタは自分の板に帰れやw
200名無しのオプ:2014/02/20(木) 12:33:07.40 ID:INFqNrkN
特ヲタはかつてミス住に完敗した経験があるからな。
憂さを晴らしに来たんだろ。
201名無しのオプ:2014/02/20(木) 12:34:46.05 ID:bM8JsGhz
>>199みたいなたった2行の文すらまともに読めないんだねバカ書斎
202名無しのオプ:2014/02/20(木) 21:46:12.03 ID:yildLLII
「火刑法廷」を久しぶりに斜め読みしながら、思ったんだけど
この作品は、「貴婦人として死す」とメイントリックが似通ってる。
死体/人間消失のトリックの段取りは2作とも、「困難を分割せよ」という
まさしく奇術師カーらしいもの。
ラスト2ページだけが、喧伝されているけど「火刑法廷」のメイントリック
はこの、「段取り」に尽きると思う。
203名無しのオプ:2014/02/20(木) 22:31:37.13 ID:INFqNrkN
書斎の得意な作品だね。
いろいろ尋ねてみるといいよ。
204名無しのオプ:2014/02/20(木) 22:34:24.66 ID:yildLLII
>>203
お前うざい。レスつけるな。
205書斎魔神:2014/02/20(木) 22:55:29.91 ID:5o690zFV
>>202
君が言うてるのは、
メーントリック(これは似てない。貴婦人は叙述トリックのバリエーション
とでも称すべきものだし)でなく、トリックの組み立てのことやろ。
それとも、バーニングに叙述トリックがあるという読みか?
206名無しのオプ:2014/02/21(金) 06:02:56.38 ID:Rfx18u4i
>>202
「火刑法廷」、あのラストを別にすれば、本格ミステリとして大したことないんじゃね、
って声を、俺の周囲では結構、耳にする。
頷ける部分もあるんだけど(あえて作者が緩く書いてるところはあるから)、あの「段取り」は、
やはり「奇跡を解く男」の真骨頂だよね。
トリックだけ抜き出す読みかたをすると(乱歩流に、あれを○○○○トリック、とか分類しちゃうと)、
それがわからない。

確かに「貴婦人」もそうで、あの手順には感心する。
藤原宰太郎みたいに、そこから物理的手段を取り出してこんな足跡トリック、と紹介しても意味が無いよね。
まあ、小学生読者にはウケるだろうけどw
207名無しのオプ:2014/02/21(金) 06:36:27.48 ID:x/+Uv/Vd
確かにメイントリックの「段取り」という点、その二作品はまさに兄弟というか
従兄弟の関係だね

「貴婦人として死す」の頃にはその段取りが二段構えから三段構えになり、
さらには偶然の要素まで絡んできて
「こんなややこしいことを考えるのはアンタだけだ!」
ということになるんだけどwww

最晩年の佳作とかは読んでて、あああのトリックをもうちょい改良型に
したかったんだなという感じがついしてしまう
208名無しのオプ:2014/02/21(金) 22:12:02.92 ID:jYXaMU0G
カーの長編作品では、この「段取り」系統はこの2作品だけかな。
短編では「妖魔の森」がこの系統に属しますかね。
209書斎魔神:2014/02/21(金) 22:25:09.24 ID:jO2rvSx/
妖魔まで出て来て、オタの発想に失笑気味ではあるんだが、
バーニングを叙述トリック作品と読むぐらいの離れ業(離れ読み?)
をやってみろや(w という感あり。
君たちはジョンの心の弟子なんだろと。
俺にとっては英国かぶれな米人大衆作家に過ぎぬとしても・・・
210206:2014/02/22(土) 06:15:46.75 ID:QXq4lXJI
>>208
ああ、俺もじつはそのタイトルを出そうかと思った。
あの原理のサンプルとしては、「火刑法廷」と双璧、と書こうかと思ったんだ。
ただ、非常にデリケートな作品(表向きの謎と真相の落差!)なんで、躊躇した。

なので、あたりさわりのないことを書くw
あの、○と×の△△作業による目的の達成って、某女流のお家芸みたいなところがある。
どこかに挑戦意識があったんじゃないかと思う。
211名無しのオプ:2014/02/22(土) 08:29:42.33 ID:lg9qjC6n
「段取り」ったらは?
212名無しのオプ:2014/02/22(土) 10:18:09.20 ID:n1aVPhCW
>>211
その作品も段階を踏んだ手順で、不可能状況が現出する。
原理的には通じるものがあるね。
前にも指摘があったけど、手順によるトリック構築の評価ををすっとばして、
one of themのトリックを抽出して非現実的など茶化すのは、実に浅い読み方。
213名無しのオプ:2014/02/22(土) 11:46:13.99 ID:PgtVGGn9
カーてほんとトリックだけ抜き出すとクイズ本レベルも多いけど
ほんとそう感じさせないところがあるよね
個人的には犯人以外の登場人物の配置、分量が巧みなんだろうと思う
麻耶先生の解説で「シンプルなのに犯人がわからない」
と言ってたのも頷ける
214名無しのオプ:2014/02/22(土) 18:10:20.48 ID:US5/tlTI
段階を踏んだ手順で不可能状況が現出する作品なんて
カーにはいくらでもあるだろう
このところの議論は俺の理解をこえている
215名無しのオプ:2014/02/22(土) 18:29:08.29 ID:XJELP5Fu
当初の「段取り」論議は、「困難を分割せよ」の実践だった。
それが多少、拡大解釈されたため、分かりにくくなってる。
「段階を踏んだ手順で不可能犯罪が現出する」タイプの作品は、
別にカーに限らずいくらでもあって、有名どころだと「黄色い部屋の謎」とかね。
でも、「黄色い部屋の謎」タイプの不可能状況は、奇術の原理でいうところの、
「困難の分割」の実践ではないから。
216名無しのオプ:2014/02/22(土) 19:28:28.59 ID:PgtVGGn9
ミステリの不可能状況ってだいたい犯人だけじゃなくて
被害者にプラス容疑者たち、時には探偵までが余計なこと(偶然も必然も含めて)現出する場合が多いんじゃないか
犯人がトリックでうんぬんだけの作品はカーでも少ないと思う
217名無しのオプ:2014/02/22(土) 19:33:43.54 ID:US5/tlTI
困難を分割してできた密室というと、まず思い出すのは
ウィリアム・アーデンの「奇妙な密室」だな
218名無しのオプ:2014/02/22(土) 23:11:22.92 ID:Ibmrh+Yz
>>216
まさにその通りだと思う
カーは正しく「黄色の部屋」の精神の後継者なんだろう

>>211を発展させたある作品も、付け加えられたのはやっぱり犯人の作為以外の
「余計なこと」といえる要素だった
219名無しのオプ:2014/02/23(日) 08:00:56.11 ID:03mrsDAB
「黄色の部屋」の正統な後継者か。
その発想は思いもつかなかった。
探偵小説はその最初期から、不可能状況がつくりだされ
それを解明するという営みの繰り返し。
その行為を、発展させて、折り紙でいう二つ折りぐらいに
ひねってきたのがカーということか。
220書斎魔神:2014/02/23(日) 14:51:52.53 ID:LmVMfj63
カーオタのマスターベーションを見てると思えば面白くはあるが、
まあ、普通のミステリファンには「何だこいつら」状態やろうね(w
ガストン作品が密室もの古典という点を思えば、
密室の王者(?)ジョンの作品との関連を語っても、
何を今更感あり。
フーダニット部分の探偵=犯人(反則技)を
1度はジョンにやって欲しかった気はするが。
221名無しのオプ:2014/02/23(日) 16:20:53.87 ID:ePYA6OhS
「黄色い部屋」の正統な後継者とは小説家にとっては賛辞だが、
黄金時代の本格推理小説の作者としては危険な状態だろう。

野崎六助は大藪春彦をストーリーメーカーではあっても
練達のストーリーテラーではないと評した。カーにも当てはまる
と思うよ。日影丈吉はカーの魅力を(作品から読み取れる)頭脳の
働きに見出していた。私見ではこれよりほかにカーの強みはない。
222名無しのオプ:2014/02/23(日) 18:27:11.60 ID:03mrsDAB
>>221
すまん。
>「黄色い部屋」の正統な後継者とは小説家にとっては賛辞だが、
>黄金時代の本格推理小説の作者としては危険な状態だろう。
ここの意味がよくとれなかった。
ルルーから連なる山脈にカーが連なることは、本格派として矛盾するということかな。
223名無しのオプ:2014/02/23(日) 19:12:22.40 ID:BMex0Y31
個人的にカーの作風は「黄色い部屋」より続編の「黒衣婦人の香り」の方が近いと思う
エンタメ重視の作風が特に

「黒衣婦人の香り」と似たようなトリックをカーも何回か使ってるし
224名無しのオプ:2014/02/23(日) 19:26:59.52 ID:ijgB/u6q
書斎の的確な批評がヲタのレベルの低い雑談に差をつけているね。
225名無しのオプ:2014/02/23(日) 20:48:11.48 ID:EtTKwhTd
>>207
文庫解説に「こんなややこしいことを考えるのはアンタだけだ!」と書かれてたのは
「死が二人をわかつまで」だったっけ?

あの作品は犯罪計画も段取り、犯行方法も段取り、犯人を追い詰めるのも段取り、
という気が長いんだか短いんだか分からない作品だったなw

一見「犯人」が自身の計画通りに犯罪を実行する事件のように見えて、やっぱり
「人生はままならないなあ」という感じに色んな思惑が入り乱れてる作品だね

「黄色い部屋」を4次元ミステリと言ったのは中島河太郎だったけど、カーは
ほとんど5次元6次元の世界に足を突っ込んでいかねない勢いだ
226名無しのオプ:2014/02/24(月) 19:41:45.70 ID:mHtQARtk
>>225
そう、「死が二人をわかつまで」。この若竹氏の解説は、これでもかとカーへの
想いがつまった傑作だ。
次から次へと、だめっぷりを列挙していくところがなんとも愉しい。
氏が説くように、ミステリにたいして溢れんばかりの「愛」をもっていたことが
カーに対する評価の最大公約数じゃないかな。
おっと、解説ばかりでなく、本編読み返してみて段取り確認してみよっと(何も覚えていない)
227書斎魔神:2014/02/24(月) 19:57:11.17 ID:eoUD/eom
>解説ばかりでなく、本編読み返してみて段取り確認してみよっと
>(何も覚えていない)
このネタ、思わずワロタ。
ジョンをガストンに喩えること自体が「ネタ」という感もあるが、
あえて喩えれば、初期は黄色い部屋、後期は黒衣婦人という線でしょ。
トリック最大重視からフーダニットを主体としたストーリー重視へ、
まあ、この流れに行かざるを得なかったのであろうが。
歴史ミステリに関してはこれでOKであろうし。
228名無しのオプ:2014/02/24(月) 20:42:11.66 ID:Gg+s0CDq
書斎のツッコミが>>226のみっともないレスを救ったね。
感謝しておけ。
229名無しのオプ:2014/02/25(火) 00:18:01.75 ID:nZizJFQT
>>226
若竹女史もまさにそういうことを書いていたよね。
若竹氏の周辺の面々の言いぶんも楽しいw
何度読んでも「あれ?で、犯人何がしたくてあんなことしてたんだっけ?」
と思いだせなくなって尋ねたりして、飲み話にも花が咲くんだろうな。
かくいう俺も「四つの兇器」がどういう段取りでああなってしまったのか、
「仮面劇場の殺人」の犯行の段取りってどういうものだったか、とか、
覚えてると思っていても思いだそうとするとよく分からなくなるwww
230名無しのオプ:2014/02/25(火) 00:20:10.67 ID:nZizJFQT
「死が二人をわかつまで」はもともと二つの短編を合わせたようなもので
トリックも二つのトリックを合わせたような…いや、あれ?もうよく分からないw

何も覚えていない状態で読むのが一番!
俺も最初に読んだ時は腹を立てて、このミスでこれがベストに投票されてたのを
不思議に思ったものだったが、再読してみたらはるかに楽しかった記憶がある。
231名無しのオプ:2014/02/25(火) 15:17:09.10 ID:NbVUwqio
カーの本は電子書籍にならないね。
早川でクイーンが電子書籍化されてるのちょっと羨ましい。
紙の本も買うけど、いつも持ち歩ける電子書籍版も欲しい。
232超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/02/25(火) 18:28:39.87 ID:b23VQjDR
カーとクイーンざ格が違うかやね
233名無しのオプ:2014/02/25(火) 19:04:28.98 ID:02m65fJ7
ミステリ界での評価を考えるとでつまつくんの言うことは正しいね。
234名無しのオプ:2014/02/25(火) 19:24:56.37 ID:G5k1zhJ2
こんなこと10年以上も続けてる憐れな人
235超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/02/25(火) 19:50:46.30 ID:oYaaah8S
こんなことって・・
図星だかやって怒やないでもいいざないでつか!
236名無しのオプ:2014/02/25(火) 19:53:28.03 ID:xeitqE1v
>>229
「仮面劇場」ね。。。うんこれも全然覚えてないや。
人物の描きわけが悪く、読むのに苦労したことは覚えてるな。
「皇帝」が第三刷まできてるね。ご同慶のいたり。
237名無しのオプ:2014/02/25(火) 20:56:03.41 ID:NbVUwqio
>>232
クリスティなんか全巻電子書籍化されている…
やはり女王は格が違った

あーでもカーも緑カプとか貴婦人とか、紙の本で出さないなら電子書籍で出してよ…
238書斎魔神:2014/02/25(火) 21:02:04.92 ID:NfZV/NZQ
新本格ブームから入った連中(もう結構な歳だろうが)には、
やはりジョンよりはエルの方が馴染み易いのかなと。
239名無しのオプ:2014/02/25(火) 21:20:02.46 ID:nZizJFQT
蝋人形館、皇帝が三刷まで行っていて、蝶番も再刷、この新訳版
シリーズ化は大成功だね
もう大抵の書店でカーの文庫棚に並んでいるのは新訳版ばかり
それが結構な冊数になっているから嬉しくなる
なぜか短編集だけは旧版が書店に常備されるようになってるのだけど
240名無しのオプ:2014/02/25(火) 22:32:00.63 ID:doj1rShh
>>239
ほんと大成功だと思う。新しい読者がついているんだね。
あとは抄訳でのこっている「髑髏城」新訳でだしてくれないかなぁ。
「貴婦人」と「猫と鼠」の復刊も個人的に期待。
241超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/02/25(火) 23:05:12.35 ID:SlBZSE0k
>>237
うーん、クリスティとカーざ格が違うかやね・・
242名無しのオプ:2014/02/25(火) 23:50:04.66 ID:NbVUwqio
>>239
カーの短編は面白いのが多いので、カー入門に短編も新訳出してくれないかな?
ついでに絶版になってるのも復刊して欲しい。
243名無しのオプ:2014/02/26(水) 08:28:45.85 ID:VDhLeMt3
カーヲタはカーの評価を理解しているのだろうか。
244超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/02/26(水) 11:57:53.56 ID:66CFgds0
甚だ疑問でつね
クイーンやクリスティと同列に考えてゆ恐れあり・・
245名無しのオプ:2014/02/26(水) 16:11:03.36 ID:gAQy1cjJ
同列つーか、一応御三家じゃん…
クリスティやクイーンほど知名度はないけど

海外じゃクイーンよりは人気らしいけどな?
246名無しのオプ:2014/02/26(水) 16:26:56.61 ID:VDhLeMt3
らしいとか言わずに調べて論じろよ。
それがスレ活性化につながるんだぞ。
247名無しのオプ:2014/02/26(水) 16:58:54.31 ID:zbn6dETb
調べもせずに「〜やに思う」で済ませるバカ書斎はスレの不活性化に努めております。
248名無しのオプ:2014/02/26(水) 17:19:35.42 ID:VDhLeMt3
書斎は調べているよ。
これまでの論争を追いかければすぐわかる。嘘はいけないな。
249名無しのオプ:2014/02/26(水) 17:25:25.74 ID:Z1wbbrnk
ちょっと調べれば防げる凡ミスの多いこと多いこと

あれで調べた結果なら超がつく低能ということになるが
250名無しのオプ:2014/02/26(水) 17:38:48.28 ID:VDhLeMt3
ジョークやお楽しみを解さないとは、つくづく石頭だなあ。
251名無しのオプ:2014/02/26(水) 17:44:06.07 ID:Z1wbbrnk
凡ミスが楽しみなの? バカですか?
252名無しのオプ:2014/02/26(水) 20:06:17.73 ID:r7U7Ecpu
カー入門にふさわしくない作品
・「剣の八」
・「盲目の理髪師」
・「パンチ&ジュディ」
・ニューオリンズ三部作
・・・
後は、どこからいってもいけるんじゃないだろうか(希望的観測)
カーほど登頂するあたって、登山口がたくさんある作家はいないと思う。
もちろん、いきなり道を間違う場合もあるが、それはそれ。
253名無しのオプ:2014/02/26(水) 21:25:39.58 ID:URephU2F
>>206
死体消失のトリックは凄いぞ
説明不足でややアンフェアな感じはあるが
そして恐らくカーの創出ではないだろうが
254名無しのオプ:2014/02/26(水) 22:27:07.47 ID:MmiUoDzd
>>242
以前も書いたけど入門としては短編が最適だと思う
カーの凄さと馬鹿馬鹿しさ(褒め言葉)が両方味わえるからw

>>252
初級を経て、中級への登竜門的な作品ばかりですねw
255名無しのオプ:2014/02/27(木) 06:49:11.13 ID:0Jt1gDjM
短編はホントに初心者中の初心者じゃないと向かないんじゃないかな
今はコナンや金田一少年とかで、複数のトリックが絡み合ってるものを
読み慣れてる世代とかも多そうだし、ワンアイデアで書かれた短編は
失望したと言われそうで怖い

やっぱり中期の、シンプルでかつ犯人にひねりの効いた作品群を薦めたいな

まあ言われてる通り、カーはどこから入っても一度八号目まで踏み込んでしまうと
結局は険しい頂きに誘なわれてしまう魔の山なんだけどw
256書斎魔神:2014/02/27(木) 19:54:17.20 ID:4u1y6bqg
>「髑髏城」新訳でだしてくれないかなぁ。
>「貴婦人」と「猫と鼠」の復刊も個人的に期待。
髑髏完訳の可能性は出て来たかと思うが、
さすがに後2作の新訳、復刊は無理ぽでしょ。
出版社もそこまでの冒険はしないかと思う。
とにかく、文句無しの代表作のひとつであり、
かねてから翻訳の難が指摘されている「三つの棺」
(初学者に推すには躊躇する面もあるが)の新訳セールス状況、
これが今後のジョン作品刊行状況を左右するものとなろう。

>>255
「魔の山」にプレーグコートみたいな降霊術シーンが出て来たのには
何か嬉しい気がした。
257名無しのオプ:2014/02/27(木) 20:06:56.58 ID:hq43Bw7z
書斎が来るとスレが締まるなあ。
258超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/02/27(木) 21:03:39.56 ID:HUavi3Vi
同意でつ^^
259名無しのオプ:2014/02/27(木) 21:21:00.56 ID:o3D98VEP
短編集1に「見知らぬ部屋の犯罪」を入れてほしい。
260名無しのオプ:2014/02/27(木) 22:18:06.44 ID:7hgEc6Ks
>>254
前にあげた作品にいきなり直撃すると、遭難の可能性大。
最初に短編集1冊よんで->「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」->「曲がった蝶番」
そのあとは前記の作品以外はご自由にというのはどうだろうか。
261名無しのオプ:2014/02/28(金) 00:49:32.82 ID:p11/xqhx
>>260
人に薦めるにはそのラインナップが鉄板かもね
加えて今なら新訳もあるし門戸は十分に開かれている方だと思う
262名無しのオプ:2014/02/28(金) 06:07:13.62 ID:o8fOmFbY
売り上げから見ると、蝋人形館→曲がった蝶番という流れで
カーに入って来たという新世代がかなりいそうだね
263名無しのオプ:2014/02/28(金) 07:35:36.01 ID:Mmpn7SKT
>>259
>短編集1に「見知らぬ部屋の犯罪」を入れてほしい。

まったく同感。旧訳の復刊では難しいだろうけど、新訳の機会があるなら、是非。
それと、これはもっと実現が難しいだろうけど・・・
『幽霊射手』収録の、初期バンコランものの短編は、和爾さんに改訳してもらいたい。
『絞首台の謎』の新訳が実現するまえに、ね。
264名無しのオプ:2014/02/28(金) 11:54:20.97 ID:c5MZDk40
ところで書斎魔神刑事告訴はどうなったの?
265名無しのオプ:2014/02/28(金) 12:07:27.28 ID:XTEZOKlq
コピペ荒らしへの返事は元のスレで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1371130456/428
266名無しのオプ:2014/02/28(金) 21:04:50.82 ID:XUguAtk4
告訴はできないんだよ。
自演というあり得ない前提を捨てない以上はね。
267名無しのオプ:2014/02/28(金) 21:30:58.94 ID:MLrQ9ikO
>>264
刑事じゃないよ、民事だよ。
書斎は結局ビビって出廷しなかったから書斎の全面敗訴。
賠償金その他は結局親御さん、ひいては親戚も引き受けざるを得なくなった。
268書斎魔神:2014/02/28(金) 22:12:08.79 ID:oSeUh5Bm
民事訴訟って相手方を完全に特定出来ないとNGって常識なんだが(w

>最初に短編集1冊よんで->「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」->「曲がった蝶番」
>そのあとは前記の作品以外はご自由にというのはどうだろうか。
創元の短篇集1から入るって見解は有りかと思うが、
皇帝はジョンらしからぬ作風ゆえ、最初に読む長編としてはどうかと思われ。
ここはジョンモードたっぷりな蝶番の方が良いでしょ。
>『絞首台の謎』の新訳が実現するまえに、ね。
正直言うて、この駄作の新訳までは無理ぽかと。
269名無しのオプ:2014/03/01(土) 07:00:40.95 ID:mg/0hRGP
自分は傑作曲がった蝶番を一番に読んでしまって後の作品を厳しい目でみるようになった気がする。
270名無しのオプ:2014/03/01(土) 08:13:49.39 ID:DXcFRo/y
>>263
カーのラジオドラマが意外にいいんだよなぁ。
「幽霊射手」なんかは、カーを読み進めていく中で出会う短編集だろうけど
おもしろかった。
271名無しのオプ:2014/03/01(土) 09:18:01.81 ID:qGx5HU38
民事でやるにしても、不特定多数が絡んでいるからIPの開示要求をしても特定や証拠を揃えるのは大変だと思うよ。
みんな自演で片付けているけど、全然そうじゃないからね。
272名無しのオプ:2014/03/01(土) 09:40:31.91 ID:eWGEqoHO
>>270
登場人物のかけあいや耳で雰囲気を盛り上げるラジオドラマとカーの相性は良いよね
273名無しのオプ:2014/03/01(土) 10:54:54.53 ID:0nMqByQb
書斎は本当に精神病っぽいな
嘘をついてる自覚はあるが自分でそれを信じるような精神異常が起きている
274名無しのオプ:2014/03/01(土) 15:11:05.10 ID:qRdWhqzG
275書斎魔神:2014/03/01(土) 22:22:40.71 ID:QQmgRbsv
>>269ってのは有り得る。
ボリューム的にも無駄なくまとまったジョン作品中でも屈指の作だし、
この後に最初期や晩年の作を読むのはきついかもなー。
276名無しのオプ:2014/03/01(土) 22:46:37.97 ID:qGx5HU38
やりとりが成立しているね。
277名無しのオプ:2014/03/01(土) 23:05:20.76 ID:+EjxSOse
お前は観察日記か
278名無しのオプ:2014/03/02(日) 11:06:30.86 ID:Ie6fxxS6
>>264
脳内で告訴して脳内で裁判やって脳内で勝訴したんだろw
279 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/02(日) 11:20:57.27 ID:HLPmX3Pn
>>275
参考になります
280名無しのオプ:2014/03/02(日) 16:03:40.70 ID:d38Ga116
アンチにとっては痛恨の事態が生じているようだね(w
281名無しのオプ:2014/03/02(日) 16:31:53.06 ID:Vv9t9Sxk
短編集「ヴァンパイアの塔」なんかラジオドラマの秀作ばっかりだし。
お得意の雷鳴もバンバンなって、効果音がはまるはまる。
戦時中BBCが手離さなかったわけだ。
282書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/02(日) 20:07:47.13 ID:dmkaUDKy
70年代のニッポン放送で平日夜10時台には、ラジオドラマを放送する枠が
あった。乱歩作品等の国内作品に限らず、海外の怪奇小説等のオンエアもあり、
あの枠だと、ジョン作品(ラジオドラマ台本や短編)はジャストフィットしたかと思う。
今もああいう枠があるといいのだが・・・
NHKにかすかな期待かな。
283名無しのオプ:2014/03/02(日) 20:13:47.48 ID:JQSLuG2h
新訳を読んだ感想まだかね?
284名無しのオプ:2014/03/02(日) 20:16:11.00 ID:rJ8uNOKI
書斎は新訳は評価していないからなあ。
285名無しのオプ:2014/03/02(日) 20:19:14.78 ID:5ujMANrD
読まなくても評価はできるらしいね。
286名無しのオプ:2014/03/02(日) 20:21:06.88 ID:JQSLuG2h
読んでから評価しようね
287名無しのオプ:2014/03/02(日) 20:22:54.56 ID:rJ8uNOKI
読んでの判断だということは論考を読めばわかる。
言い掛かりはやめなさい。
288名無しのオプ:2014/03/02(日) 20:30:41.03 ID:5ujMANrD
書斎がこのスレで新訳に触れているのは、
「○○○の新訳は無理ぽ」という程度だが。
289名無しのオプ:2014/03/02(日) 21:03:09.25 ID:+T9kfIRm
ヴードゥーの悪魔 読了
退屈すぎて、最後まで読み通す気力を振り絞るのが大変だった。

 
290名無しのオプ:2014/03/02(日) 21:42:22.40 ID:Vv9t9Sxk
>>289
それはお疲れ様。
いくらカーファンでも、ニューオリンズ3部作のレベルはかばいきれないからね。。
もはや苦行の域だったでしょ。まぁ、こんな作品もあるということで。。
291名無しのオプ:2014/03/03(月) 02:11:37.80 ID:ySVyuD95
そういえばカーの歴史ものは一度も読んだ事が無いな
292超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/03(月) 08:02:59.45 ID:deG49Kx2
カースレの住人が歴史ものを読んだことないって・・
書斎タンに怒られてもしやないよ
293名無しのオプ:2014/03/03(月) 18:50:31.01 ID:fMYZWkB0
書斎の講義をよく聴講しておくべきだわな。
294名無しのオプ:2014/03/03(月) 19:49:24.33 ID:09Gboyhm
>>290
おすすめの歴史物を教えてください
自分も「深夜の密使」ぐらいしか読んだことがないわ
295名無しのオプ:2014/03/03(月) 20:29:07.08 ID:Ym8qKLe1
>>292
書斎「歴史もの以外も一度も読んだ事がない自称知識人の俺様に対するあてつけか! けしからん!」って感じになるから?
296名無しのオプ:2014/03/03(月) 20:40:33.52 ID:fMYZWkB0
書斎はミス板随一のカーの泰斗だよ。
なんでも尋ねるといい。
スレ活性化にもなるしね。
297名無しのオプ:2014/03/03(月) 21:52:02.24 ID:RcRQAGJg
「緑のカプセルの謎」を読んだことにしていつ「眠れるスフィンクス」大庭訳を読んだばかりのはずなのに
ブラウンがわからずブラウニングとかまるで見当違いなことをいってたのは何故ですかw
298名無しのオプ:2014/03/03(月) 23:11:48.38 ID:hyGD63re
ずいぶん昔のことかと思ってたら、一年ちょっと前のことなんだなwww

530 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 11:42:36.62 ID:bueprcpa [1/2]
「眠れるスフィンクス」読んだ。
先ず思ったのは緑のカプセルのあの台詞ってやっぱりブラウンの詩なのかな。
原文じゃ読めないからわからないけど。

531 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2012/11/10(土) 19:06:33.52 ID:FGBfD/3P
ブラウン?ブラウニングやろ?(w

848 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/11/10(土) 19:04:16.68 ID:FGBfD/3P
J・D・カー「眠れるスフィンクス」を読む。
初読時には、タイトルからエジプト怪談ネタを期待して大外れ、
この点は大いに失望したものの、
大庭忠男先生(C・D作品もこの人のリーダビリティ大な名訳無くして、
ヒットしたかどうか)のこなれた訳文で、サクサクと読め、まあ、そこそこ
は楽しめた感はあった。 (略)

532 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 19:39:02.46 ID:XJT99UdZ
>>530
『緑のカプセルの謎』の第19章に出てくる
「虫の好かないフェル博士、べつに理由もないけれど」
いう詩の事かな?

533 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 21:55:53.12 ID:4nPPhViz [1/4]
「緑のカプセル」のアレなら、マザーグースということになってますけど、
有名なオックスフォードのトム・ブラウンの逸話が元になっていると
知られていますね。
  I do not like thee, Doctor Fell,
  The reason why, I cannot tell;
  But this I know, and know full well,
  I do not like thee, Doctor Fell.
299名無しのオプ:2014/03/03(月) 23:13:46.81 ID:hyGD63re
539 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 23:12:23.81 ID:bueprcpa [2/2]
>>532-533
そうそう、それ
スフィンクス読んだら何か見覚えがあってさ

しかし緑のカプセルすら、か…
本当に何が楽しくてミス板にきてるんだろうww

540 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/11/11(日) 00:23:49.73 ID:sqNUehwe [1/2]
ただいま必死にググって気付き言い訳を考え中です
今しばらくお待ちください
ブラウニングすら知らないのかと草生やして逃げるか
ただただ逃げるか、さて

541 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/11/11(日) 02:33:25.12 ID:jQ+OnZcO
あらら、またまたまたまた・・・知ったかぶりで大恥ですか。
本当に懲りない人ですね。
前にも忠告したけど、お腹を膨らませては「どうだデカイだろう」と
威張りたがるカエルのような性格、直したほうがいいですよ。
(いまさら無駄だろうけど)

542 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/11/11(日) 05:37:56.45 ID:sqNUehwe [2/2]
ただただ逃げましたとさらww
ああブラウニングなんですか(w

544 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/11/11(日) 09:13:16.33 ID:5IX8ZA/y
「頭吊」に続くホームランだな。
さて、どの面下げてこのスレにくるやら。
300名無しのオプ:2014/03/03(月) 23:30:18.46 ID:j+VgFdFY
>>294
「ビロードの悪魔」を推します。この一回きりのの離れ業はすごいと思う。
歴史物の入り口はこれしかないかな。
その後に、「喉きり隊長」、「ニューゲイトの花嫁」へ。
ニューオリンズ3部作は最後にね。
301名無しのオプ:2014/03/03(月) 23:32:17.97 ID:IYNFF2G2
火よ燃えろ!も騎士道精神溢れてて読み物として面白かったよ。
302名無しのオプ:2014/03/03(月) 23:35:25.39 ID:j+VgFdFY
>>301
ごめん。忘れてた。「火よ燃えろ」もいいね。ヒロインに一番感情移入できる。
303書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/03(月) 23:45:32.08 ID:nFp3XJo6
ジョン歴史ミステリ中では、創元で早々と絶版となった「深夜の密使」
しか読んだことがないという>>294は、摩訶不思議なる椰子かと思う(w
>>300-301でありふれた読書案内がされているが、
過去の歴史ミステリの不人気ぶりを思うに、ジョン新訳・再刊の潮流の
阻害要因にならぬように、ファンとしてはレスには細心の注意を要しよう。
一応、俺の方からは「引き潮の魔女」も推しておこう。
時代設定が異なれば、ギディオンやヘンリー譚でもおかしくないような
不可能犯罪ものであり、ジョンの現代作品しか読んでいない者でも
わりと抵抗感なく物語世界に入れるかと思う。
304名無しのオプ:2014/03/03(月) 23:51:04.67 ID:R1ezzhPA
具体的な内容でない。駄目
305名無しのオプ:2014/03/04(火) 05:38:56.18 ID:++9Hrx6b
これぞ初学者向けのガイドだよ。
タイトルだけあげればいいというものじゃない。
306名無しのオプ:2014/03/04(火) 06:06:15.31 ID:BoNBund3
>>300
「これしかない」とは思えないけど、「ビロードの悪魔」から入っていけたら幸せだよね。
ただ、いま、中高校に薦めるとしたら、できれば「新訳版」で、と考えてしまう。
吉田誠一訳にはお世話になったので、個人的にはポケミス版もHM文庫版も愛着がある。
あの訳業は、電子書籍ででも残して欲しい。
クイーンの「災厄の町」(紙の本の新訳―進行中―と、電子化された旧・青田勝訳が共存)
のように。
307名無しのオプ:2014/03/04(火) 19:23:01.38 ID:xiKTZhWx
>>306
俺がもっているのもポケミス版。「ビロードの悪魔」を読んで感じるのは、
・17世紀ロンドンの描写
・ストーリー性
・ロマンス
・チャンバラ
・不可能趣味(意外な犯人)
と、いわゆるカーの持ち味というのが全て揃ってる豪華さなんだよな。
そして、なにより、歴史物である必然性が不可能趣味にピタッとある。
後年の作品では、その必然性がトリック(といいかえようか)に感じられず、
別に現代の作品だとしてもなんら違和感ないしょ、という作品が続出する。
これでは、やっぱり評価さがるんだよな。
でも、多分カーは歴史物ではチャンバラがやりたかっただけなんだろうけど。。。

その点でも、「ビロードの悪魔」は不可能趣味が決まっており、が総合力で筆頭
といえると思う。
308294:2014/03/04(火) 21:45:19.58 ID:2Fu8jueT
>>300-301
ありがとうございます!
とりあえず今日会社帰りに「火よ燃えろ!」を入手しました
(ハヤカワミステリ文庫で大社淑子氏訳)
今度の休日にゆっくり読んでみることにします
しかしタイトル、本当に「fire,burn!」なんだ・・・w
309書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/04(火) 22:09:30.07 ID:OiHDIiLr
>>306-307は、排除すべき妄言と言い得る。
クールにマーケットを考慮すれば有り得ないとは思うが、
ビロードの新訳なんか出たら、マジでジョンの評価を落とす
だけと思われ。
いかに歴史ミステリとはいえ、ミステリである以上、
サタン登場、タイムトラベルってのはやり過ぎ感大だし、
ジョン歴史ミステリに多いロマンスとチャンバラを忌避する
読者も多かろう(過去の売行きをみれば自明)、
そもそも歴史ネタは日本人読者には馴染みが薄く、
興を惹くのが難。
普通の西洋人の読書好きに、シバリョウを読ませて面白いと
思うかどうか考えてみれば、このことが理解できよう。
310名無しのオプ:2014/03/04(火) 22:19:06.21 ID:xiKTZhWx
>>308
「火よ燃えろ」買ったんですね。是非堪能を。
「ビロードの悪魔」に続くタイムスリップ歴史物で、
前にあげた、カーの特徴をよく体現しておりかつ、
トリックには歴史物である必然性があり傑作かと。
311名無しのオプ:2014/03/04(火) 23:34:17.06 ID:mY+h2gdG
ブラウニングが妄言吐いてるな
312名無しのオプ:2014/03/05(水) 05:35:31.22 ID:WCE5haOD
書斎は正論を書いているね。
313名無しのオプ:2014/03/05(水) 06:18:15.07 ID:gPlyFe9w
ヒロシよ

一族の恥さらしのお前の名前は、
林家の戸籍から抹消したぞ

どこへとも言ってのたれ死んでくれ
314名無しのオプ:2014/03/05(水) 15:19:52.90 ID:L4IYjX7w
アガサスレの575のレスは意外と書斎の本音なのかもな
315名無しのオプ:2014/03/05(水) 23:21:42.65 ID:jkw9ICgh
歴史物の中でも「喉きり隊長」はちょっと異色かな。
実在の人物であるフーシェがどういう人物か理解して読んだら面白さが倍増かも。
あ、フーシェは英国史にでてこないからね。
316名無しのオプ:2014/03/06(木) 14:02:30.75 ID:pNi38hBF
やはり書斎魔神は諸災暇人と書くのが正しいなw
317名無しのオプ:2014/03/06(木) 15:40:54.19 ID:3nDzaRNa
書斎は2ちゃんねるでちやほやしてもらいたいだけのことに必死になってる小物中の小物だよ
318名無しのオプ:2014/03/06(木) 17:43:41.18 ID:2BM3xjwf
袋叩きにされることはあっても
ちやほやされることはまず無い現実
319名無しのオプ:2014/03/06(木) 17:48:19.66 ID:fmhY5V+z
小説読まない奴が小説系の板でちやほやされることなんてありえない
そんな簡単なことがい十年以上たってもまだわからない書斎魔神
さすがに自分の論考がダメだということは住人の指導でようやくわかったらしいが
320名無しのオプ:2014/03/06(木) 20:00:05.18 ID:75c7WhXq
嘘はいけないな。
書斎は読書家だし、2ちゃん向けに遊び半分で書いている論考も素晴らしいものだ。
321名無しのオプ:2014/03/06(木) 20:14:38.77 ID:tHL+4O6u
遊び半分の論考なんていらねえよ
322名無しのオプ:2014/03/06(木) 20:43:01.18 ID:75c7WhXq
遊びこそが2ちゃんでは楽しい。
それが嫌ならミスマガでも繰り返し読んでいればよろしい。
323名無しのオプ:2014/03/06(木) 20:43:30.96 ID:XydkvmZK
なんで「遊び半分」なんていい始めたか忘れちゃったの?

間違いだらけだといわれたから仕方なく遊びだといったんでしょ

間違いだらけのものが素晴らしいなんてことはあり得ない
324名無しのオプ:2014/03/06(木) 21:13:36.06 ID:tHL+4O6u
「遊び半分」と「遊び」の違いもわからないのか書斎魔神はw
325名無しのオプ:2014/03/06(木) 21:43:20.14 ID:75c7WhXq
意図的に散りばめられた間違い探しは楽しいよ。
そこでこう来るかとか、にやりとさせられる。
そういう読み方書き方を遊びと言うんだよ。
326名無しのオプ:2014/03/06(木) 21:45:17.08 ID:XydkvmZK
散りばめられていない。ほぼすべて間違い。楽しくもなんともない。不快なだけ。
327書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/06(木) 21:59:34.04 ID:L+rGq6wC
先行してポケミスもあったわけだが、ジョンの歴史ミステリが早川で
集中的に文庫化されたのは80年代前半。
80年春の「火よ燃えろ!」(本作がHM文庫での歴史ミステリ第一弾という
のは、少し「あれっ?」感はある)、次が同年秋の「引き潮の魔女」(本作も
歴史ミステリ第二弾が「これかな?」感ありだが)、
以後、83年春までの3年ほどの間に6作が刊行され、
ビロード、ニューゲイト、喉切り等のジョン歴史ミステリの代表作と称される
作品が出揃ったが、正直言うて人気は出ず、
現在は全て品切れ=事実上の絶版状態にある。
ファンとしてはあの悪夢を繰り返して欲しくはないのだ。
まあ、無いだろうけど(w
328名無しのオプ:2014/03/06(木) 22:01:51.10 ID:tHL+4O6u
>>325
お前らだけでよそでやれや
329名無しのオプ:2014/03/06(木) 22:22:45.22 ID:D3JYXSeW
報ステで報じられている柏の犯人の日常、

コンプレックスとつまらない自慢ばかりでネット上でも誰からも嫌われる、
そのくせ相手にしてもらおうと書き込みまくる、
「仲間にいれてやってくれ」と自分で叫ぶ、
発狂して奇声をあげる

書斎こと林家の汚物・家畜のヒロシそのものじゃんw
330名無しのオプ:2014/03/07(金) 03:23:23.95 ID:WATSUmDa
書斎を相手にするなら別のとこでやってくれない?
正直書斎と同じぐらい迷惑なんだけど
331名無しのオプ:2014/03/07(金) 08:07:49.37 ID:9t8ARY23
あいも変わらず「絶版」以外なにも語れない未読家畜の情けなさw

「アンチ」に教えられるまでネット販売も電子書籍も知らなかった
ガリ版脳の老いぼれが、座敷牢入りして「近所のスーパー」の
雑誌コーナーすら覗けなくなっているのに、出版状況を語れるはずがあるかよw
332名無しのオプ:2014/03/07(金) 08:54:09.34 ID:kK46GJbn
しかしさあ、読書好きにとって絶版かどうかってそんなに重要か?
絶版でも読みたい本は古書探すの当たり前だし、今なら尼でも源氏でも
ネットで気軽に買えるんだしさ
そもそも古典なんて絶版はつきものだろうに、そんな当たり前のこと連呼して何か気の利いたことを言ってるつもりなんかね?
絶版がそんなに気になるんなら流行作家だけ読んでろや
あ、書斎魔神はどうせ未読か
333名無しのオプ:2014/03/07(金) 09:43:06.33 ID:xlrdxYU4
またアンチが書斎に嫉妬しているのか。
334名無しのオプ:2014/03/07(金) 10:53:43.03 ID:KBzxhBiL
誤字誤謬だらけの論考しか書けず、十年以上チラ裏論考書いて支持者は荒らしのオニイタンとでつまつ
論考書いてはアンチに添削してもらって笑い物になる日々

こんな書斎の何に嫉妬しろって?w
335名無しのオプ:2014/03/07(金) 10:55:47.48 ID:xlrdxYU4
>>334
書斎の読書量、知識量
ミステリしか語れないアンチは嫉妬している
336名無しのオプ:2014/03/07(金) 10:57:21.57 ID:KBzxhBiL
アンチがミステリーしか語れない?
それってお前の願望だろ
つーかお前はまずミステリーを語れないじゃないかw
337名無しのオプ:2014/03/07(金) 12:04:06.04 ID:xlrdxYU4
書斎がミステリーを語っていないと言うのなら、アンチは存在していないのと同じだた。
ミステリーを語らず書斎のストーキングに勤しんでばかりだものな。
338名無しのオプ:2014/03/07(金) 12:21:48.75 ID:KBzxhBiL
そうか、お前は書斎か
自白乙
339名無しのオプ:2014/03/07(金) 13:40:23.87 ID:Athqn3F2
>>330
書斎はスルーできるけど書斎を構う人はスルーできないキチガイ・自分だけが正義クン登場w
340名無しのオプ:2014/03/07(金) 16:48:53.31 ID:gR0XCXrE
だから自分が他人に嫉妬されるほどの読書量や知識量を持っているという
妄想に浸りたいんなら、一日中バカな書き込みしているのをやめて、せめて
図書館で新刊を一日一冊読むくらいの現実的な努力をすればいいのに

現実の家畜書斎は、中学生以下の読書量と小学生レベルの知識量を皆に
SHITされているだけなんだから
341名無しのオプ:2014/03/07(金) 19:43:34.92 ID:PsjrPXRx
書斎の論考をユーモアを感じつつ読み直してみな。
相当な傑作だぞ。本物の論考が書けるからこその遊びだ。
342名無しのオプ:2014/03/07(金) 20:06:34.87 ID:kK46GJbn
つまり2ちゃんの書斎の論考は本物じゃないわけだね
343名無しのオプ:2014/03/07(金) 20:33:33.16 ID:PsjrPXRx
本物ではあるよ。ユーモアや遊びの要素が多いだけで。
344名無しのオプ:2014/03/07(金) 20:34:23.84 ID:kK46GJbn
チラ裏論考じゃなあ
345名無しのオプ:2014/03/07(金) 21:16:38.67 ID:PsjrPXRx
それが遊びやユーモア。
チラ裏論考を貶めるのはやめておけ。
恥をかくだけだぞ。
346名無しのオプ:2014/03/07(金) 21:17:39.21 ID:kK46GJbn
チラ裏の意味もわからないアホがいるな
347名無しのオプ:2014/03/07(金) 21:38:15.56 ID:u3//O16d
チラシの裏とは、紙広告(チラシ)の裏側の事。裏に何も印刷されてないチラシはメモ帳や落書きに使える。

インターネット上では、自分の日記とかに書けばいいような独りよがりの発言、どうでもいい書き込みなどに対して、
「チラシの裏にでも書いておけ」という言い回しがなされる。略されて「チラ裏」と書かれる事も。特に匿名掲示板サイト
2ちゃんねるで多く使われた表現の一つ。


「独りよがりの発言」「どうでもいい書き込み」と自分で認めているのに「貶めるな」ってどういうつもりかねえ
348名無しのオプ:2014/03/07(金) 22:00:43.41 ID:6DFoTqcK
昨日から報ステで報じられている柏の犯人の日常、

コンプレックス剥き出しのつまらない自慢ばかりでネット上でさえ誰からも嫌われる、
そのくせ相手にしてもらおうと必死に書き込みまくる、
「仲間にいれてやってくれ」と自分で叫ぶ、
発狂して奇声をあげる

まさに書斎こと林家の汚物・家畜のヒロシそのものじゃんw
349名無しのオプ:2014/03/08(土) 10:52:06.77 ID:L/pw7Ufj
どんなに威張っても書斎なんてただの馬鹿じゃん
350名無しのオプ:2014/03/08(土) 11:03:56.79 ID:m0EHnWcl
アンチの知的劣化はとどまるところがないな。
351名無しのオプ:2014/03/08(土) 18:52:50.18 ID:fwMZFnqF
「五つの箱の死」よみかえした。
やろうとしたことはよくわかるんだけどなぁ。
ぴんと張った綱を奇術師カーがわたるんだけど、着地の大分前で
落っこちちゃった感じ。意外な犯人にこだわったんだろうけど、
同趣向なら「貴婦人」のできばえが数段上でしょう。
352書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/08(土) 20:23:21.58 ID:eBgi4gr9
>着地の大分前で
>落っこちちゃった感じ。意外な犯人にこだわったんだろうけど、
ジョンにはこういうの多いよな(w
五つの箱は、冒頭のサンダース博士が夜更けのロンドンで
何やらいわく有げな若い女と遭遇するシーンから、途中までは
グイグイ惹き込まれるものはあるんだけどね・・・
353名無しのオプ:2014/03/08(土) 22:40:07.97 ID:m0EHnWcl
書斎が一言朱を入れるだけでつまらぬレスも優れたものになるね。
354名無しのオプ:2014/03/09(日) 05:35:32.99 ID:B9yPYThD
「疑惑の影」読了
マイナーな作品だけど面白かったわ
序盤はシリアスな法廷ものかと思ったら、謎の組織とか出てくるスリラーものになるとは思わなかった
真相はなかなか意外性があって良し
355名無しのオプ:2014/03/09(日) 09:01:35.80 ID:06CymrpL
>>354
なにせフェル博士とバトラー弁護士の競演だから豪華。
解説にもあったように、容疑者を心理的に対象からだしてしまう「疑惑の外」
がピッタリくる。カーはなにげに、心理的に容疑者を外にだしてしまう手法を
とる作品があり、作風のの幅を感じさせる。
「疑惑の影」良作です。
356書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/09(日) 22:22:08.08 ID:32+Ha4gu
従来、殆ど話題にならなかった「疑惑の影」のエンタメとしての再評価は
わからぬでもないが、同じ地味系の作で逆に低評価に変更すべきものの
ひとつは、「孔雀の羽根」かと思う。
32の手がかり(読者の推理の材料としては無理なもの多過ぎ)呈示という
企画先行のジョンらしい「はなれわざ」失敗例。
357超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/10(月) 07:18:40.62 ID:IoFWuqfY
映画好きの僕としまつては疑惑の影といえば
ヒッチの映画を連想してしまいまつ
ジョゼフ・コットンが怖くて怖くて(/_;)
358名無しのオプ:2014/03/10(月) 07:28:00.11 ID:6CEi54HM
また映画w
359名無しのオプ:2014/03/10(月) 08:06:42.41 ID:QqifmtM+
映画通にはカブリックとかクブリックと言われていた監督を「キューブ」などという
バカ丸出しの呼び方をして笑い者になっていた自称映画好きのバカ家畜、
懲りずに「ヒッチ」の話題にすがりついて、何とかして未読作品から
話題をそらそうと必死w


それにしても相変わらず持ち出してくる話題が70年代止まりだなあw

ちゃんと映画を見ている人間が話を始めたら付いていけないから
「そんなことはオタしか知らない。スレ違いの話をするやつは出ていけ」
と発狂する姿が簡単に予想できるw 
360超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/10(月) 10:33:59.16 ID:IoFWuqfY
僕は最近の作品も網羅してまつがなにか
361名無しのオプ:2014/03/10(月) 13:19:49.27 ID:uH47q3W+
僕は、ね
じゃあ書斎は古い映画しか知らないってことは認めちゃうんだw
362名無しのオプ:2014/03/10(月) 13:33:59.20 ID:KbJ0xrvd
何一つ網羅できてないのが書斎だよなw
363名無しのオプ:2014/03/10(月) 13:39:39.13 ID:jwvL2I4d
>>359
フーシェを「ヲタしか知らない」と揶揄するくせに
一般常識すら知らずにロベス・ピエールなんてやってしまうバカですから。
364名無しのオプ:2014/03/10(月) 15:55:59.66 ID:prMAcEUr
書斎の「ヲタしか知らないこと」ってのは「俺が知らないこと」の言い換えだから
お前が知らないだけで、みんな知ってるって
365名無しのオプ:2014/03/10(月) 16:18:02.04 ID:KbJ0xrvd
>>363
しかもウンコ書斎って、フーシェを英国人って勘違いしてなかった?
366名無しのオプ:2014/03/10(月) 17:01:03.42 ID:92waIlSt
ドリフのコントになるまで「犬神家」すら知らず、最近まで「ナイル殺人事件」が
大ヒットしていたことすら知らなかった開きメ○ラだからな

ここ10年シネコンに行ったことすら無いだろう
今や座敷牢で飼われる身
「網羅」もどこで何をモーラしたもののことを言ってることやらw
367名無しのオプ:2014/03/10(月) 17:27:49.15 ID:6De1hCQ7
そして誰もいなくなったをポワロ物だと思っていたど素人でもあるな
368名無しのオプ:2014/03/10(月) 19:00:24.31 ID:LaU/ZxQo
でつまつくんは中学生でヒッチを観ているんだ。
とんでもない教養人になるよ。
369名無しのオプ:2014/03/10(月) 21:13:47.12 ID:AVpTHb9H
「ポワロはステーキさえあれば納得する」とバカ晒した時も
他の人が「葬儀のあとで」から引用したレスに丈夫な胃袋という台詞があったから
自分に有利な引用だと思い込めるバカだしな
森どころかまさに「木を見て何も見ず」状態www
370超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/10(月) 21:17:44.43 ID:lKPxTOp7
書斎タンに推薦して頂いたペキンパー監督の
ガルシアの首を、ツタヤの発掘良品で見事ゲットし
大興奮で見た男でつ
僕はそういう男でつ
ヒッチを観ていても何や不思議なことはないんでつね・・
371名無しのオプ:2014/03/11(火) 20:27:13.98 ID:kEXPUL5T
「喉きり隊長」についてもう少しだけ。
この作品で犯人の意外性が行き着くとこまでいった感じ。
もしも(絶対ないが)映像化されたときを考えるとイメージしやすい。
この人が犯人です!と明かされても、なんじゃそれわという映像になる。
犯人がタイトルロールにでるかどうかも怪しい。
でも、「五つの箱の死」、「貴婦人として死す」、「喉きり隊長」とこの系統の作品は
はまれば爆発するし、失敗なら失敗でそれを愛でるべき作品として高く評価したい。
「喉きり隊長」はもちろん前者。
372書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/11(火) 22:11:01.42 ID:0QLVqiL+
アガサとは異なり、ジョンの映像化作品のヒットは皆無というのが寂しい感も
ある。実写ではトンデモねた過ぎて、画になりそうでいてしづらい面ありか。
実写よりアニメ向きな素材かもしれぬ。
するとこの分野十八番の日本の出番なのだが。
373名無しのオプ:2014/03/11(火) 22:55:41.42 ID:c1VxPDvt
中学生において既にペキンパーがわかるとは末恐ろしい感性。
ここの住人は縁遠そうだがな。
374名無しのオプ:2014/03/11(火) 23:03:54.96 ID:J2OfdcR1
>>371
多くの作家が剛速球や変化球を試行錯誤する中、カーのそれはもはや消える魔球レベル
375名無しのオプ:2014/03/12(水) 06:44:03.44 ID:t63pUueY
相変わらず頭の中が小学生のまま、怨みと嫉妬と劣等感だけを懲り固めた60歳が
歪みきった人間性を垂れ流してブウブウ鳴いて、もとい泣いてるなw

未読は中学時代に初心者が最初に手に取る乱歩、横溝、クリスティ、カー、
クイーンその他を数冊ずつ読んだっきり、まるっきり「大人の読書」ってものを
知らないまま年だけ取ったただのド素人なのがこの十年で完璧に証明された

ドリフのコントになるまで学校の友達が八つ墓村を読んでいたことさえ知らず
70年代の渦中にいながら「幻影城」を読もうとも思わなかったと公言するその態度は
まるっきり「ガキ」そのものなんだけど、未読の空恐ろしいところは、小中学生
そのもののレベルのくせに大人の会合に首を突っ込んで、大人のそれもハイレベルな
マニアとして認めてもらえるっていう甘ったれた夢をいつまでも見ていることだ
人間の行動パターンは中学二年の頃に確立するというから、未読家畜は中学時代に
すでに周囲から相手にされず、勘違いしたエリート願望と羨望嫉妬で狂う寸前の
悲惨な人生だったんだな
そして性犯罪者になってそれがいまだに続いていると

ホント未読家畜のこの60年の人生はいったい何だったんだろう?
376名無しのオプ:2014/03/12(水) 15:12:36.37 ID:rnN7Am2T
「それにしても相変わらず持ち出してくる話題が70年代止まりだなあw 」
   ↓
「僕は最近の作品も網羅してまつがなにか」
   ↓
「ここ10年シネコンに行ったことすら無いだろう
今や座敷牢で飼われる身 」
   ↓
「書斎タンに推薦して頂いたペキンパー監督の
ガルシアの首を、ツタヤの発掘良品で見事ゲットし
大興奮で見た男でつ
僕はそういう男でつ」
   


これだけバカにされてもやっぱり70年代から出てこられないバカ書斎wwww
持ち出してきたのはよりにもよってペキンパーwww

40年近く引きこもったまま時間の止まったガリ版脳の腐りかけ老人www
まさしくお前は「そういう男」だよ
377名無しのオプ:2014/03/12(水) 17:34:01.33 ID:btVgyhLU
監督はペキンパー、書斎はクルクルパー
378名無しのオプ:2014/03/12(水) 18:59:40.58 ID:/kekp4pk
ペキンパーを馬鹿にする香具師って・・・。
映画の黄金期をわかっていない物知らずだわな。
379名無しのオプ:2014/03/12(水) 19:01:37.41 ID:+IVYhedA
今年もまた留年して4月からも中学生って設定を続ける気なんだろうか
ご苦労なことだ
380名無しのオプ:2014/03/12(水) 19:59:05.59 ID:FY0bAg/d
よく黄金時代で比較されるカーとクリスティだが、同趣向で意識して競い合った作品として
「読者よ汝欺かれるなかれ」と「ABC殺人事件」の相似もあげてみたい。
おそらく「ABC」の発表が先であろうが、カーは「ABC」に触発され、俺ならこのトリック
を、怪奇趣味と不可能犯罪でスパイスしてこう料理すると書き上げたものではなかろうか。
あまり、評価されない作品だけどこの視点でとりあげると、カーのたくらみに脱帽だ。
381超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/13(木) 00:03:34.69 ID:wRiEG9df
がんばれ元気のお話しまてん?
382名無しのオプ:2014/03/13(木) 00:23:08.57 ID:3orSqS8P
いいねえ。
なんともシブイ作品のチョイスだよ。
383名無しのオプ:2014/03/13(木) 06:06:17.33 ID:bnx9/ehs
といいつつ相手する気は全くないオニイタンwww
つか、でつまつが読んだカー作品について書斎と「お話」すればwww
スレチにもならないしでつまつは読んでるけど書斎は読んでない作品はないだろうし
自称障害者の自称中学生と自称読書家で自称重鎮の老人なんだから感想は全く違ったものになり面白くなると思うよ
無理だけどな
384名無しのオプ:2014/03/13(木) 07:09:45.15 ID:Vwxkhs4I
がんばれ元気w
すべてにおいて話題が古い中学生w
385超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/13(木) 09:52:05.86 ID:ajmAtUB5
がんばれ元気は愛蔵版が出ていまつが・・
名作を読んだや時代錯誤なのかなぁ(/_;)
386名無しのオプ:2014/03/13(木) 10:22:00.57 ID:q68nsfcZ
>>383
ヨイショするだけで中身がないからなw
書斎は、論旨は完全に的外れでもまだ作品の内容に一応言及した自称論考を書き散らしているし(もちろん出来は噴飯ものだがw)、
でつまつも辛うじて作品のタイトルを挙げるくらいはできる(これも書斎同様、文章や内容は低レベルだがw)。
しかし、オニイタンは作品にすら言及できない。ただ、書斎の自称論考やでつまつが挙げた作品名を、盲目的に褒め称えるだけ。
「仮に」書斎、でつまつ、オニイタンが別人であるならば(その可能性はいちじるしく低いが)、知能指数的な頭の悪さは三者横並びだが、
見識の乏しさはオニイタンが突出しているなw(もちろん、書斎にしろでつまつにしろいちじるしく見識に乏しいのもまた事実だが)。
387名無しのオプ:2014/03/13(木) 15:56:22.59 ID:FPzJ9cXF
網羅しているはずの、最近の作品とやらの話題はいつ出てくるのかなあ
388名無しのオプ:2014/03/13(木) 18:20:07.32 ID:ox8z5/yV
>>380まあ、似てるっちゃ似てるかもな
カーがABCに触発されて「読者よ〜」を書いたなら、味付け盛りすぎて、ABCリスペクトだよ!って言われないと気づかないなw
389名無しのオプ:2014/03/13(木) 19:23:10.53 ID:Z3DTO+81
「ハイチムニー荘の醜聞」やっと読み終えた。
この作品も、極端な犯人をねらったWHO DONE ITもの。
前にあげた、「五つの箱」や「貴婦人」、「喉きり隊長」に連なる作品群だった。
が、残念ながら成功したとはいえないな。犯人の隠し方が強引というか。。
少なくとも犯人に作品を支えるリアリティなさすぎ。

>>388
そう、まぁ俺が相似だと勝手に考えているだけだけどね。
でも、骨格は同じアイディアだし意識してたんじゃないかな。。
390名無しのオプ:2014/03/13(木) 20:10:26.05 ID:3orSqS8P
書斎が博識を披露したり、中学生のでつまつくんのポテンシャルをリスペクトして何が悪いんだろうか。
アンチはつくづくバカだ。
391名無しのオプ:2014/03/13(木) 20:24:09.98 ID:CuFmJ5hq
でつまつって何年中学生やってんの?
392名無しのオプ:2014/03/13(木) 20:38:37.73 ID:3orSqS8P
プライバシーに触れるのはやめれ。
デリカシーのなさに呆れ果てる。
393名無しのオプ:2014/03/13(木) 20:47:44.32 ID:f3s5Ep8L
聞いてもいないのに自分から吹聴していてることだが?
394超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/13(木) 21:43:41.62 ID:q+0JNUqX
僕の最もプライベートな部分はそっとしておいて・・(/_;)
395書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/13(木) 22:03:41.28 ID:4u0enR/B
何とかウケ狙いをというのはわかるが、
論拠も示さずABCと読者よを比較とか(w
>>380はハシャギ過ぎとしか言いようがない。
396名無しのオプ:2014/03/13(木) 22:11:39.74 ID:3L5F8RMd
今日もシンパとは会話しない書斎であったw
397超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/13(木) 22:15:04.35 ID:q+0JNUqX
映画のキャリーのお話しよ
傑作ホラー
398名無しのオプ:2014/03/13(木) 22:22:49.48 ID:3L5F8RMd
すればいいじゃん、書斎とシンパでさw
399超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/13(木) 22:24:04.05 ID:q+0JNUqX
なんでー
みんなでキャリーのお話しまそうよお(/_;)
400名無しのオプ:2014/03/13(木) 22:28:34.12 ID:3L5F8RMd
でつまつは会話の相手が書斎とオニイタンじゃご不満のようだw
401超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/13(木) 22:30:18.50 ID:q+0JNUqX
みんなでキャリーのお話したいの
人は多ければ多いほど楽しいよ
402名無しのオプ:2014/03/13(木) 22:35:40.38 ID:3L5F8RMd
そのみんなに書斎とオニイタンは加わってくれないのなw
シンパ同士では会話せず、アンチとばかり会話したがる不思議な人たちw
403超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/13(木) 22:38:10.38 ID:q+0JNUqX
まず下々の者たちで議論を活発化させてかやのお話ざ・・
教授に出つ大事なレポートは十分審査すゆでそ
404超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/13(木) 22:38:40.91 ID:q+0JNUqX
ね キャリーのお話しよ おねがい
405名無しのオプ:2014/03/13(木) 22:45:41.94 ID:3L5F8RMd
オニイタンは知らん顔か
薄情な奴だね
406超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/13(木) 22:56:54.12 ID:q+0JNUqX
オニイタンは多忙だかやね
407名無しのオプ:2014/03/13(木) 23:01:09.72 ID:f3s5Ep8L
われわれ社会人にも中学生と無駄話をするようなヒマはないわな
408超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/13(木) 23:14:50.85 ID:q+0JNUqX
そんなこといわないでくだたあい・・(/_;)
優しい大人の人が好きなんでつ・・
409名無しのオプ:2014/03/13(木) 23:29:44.29 ID:f3s5Ep8L
世間に優しい大人などいない 甘ったれるな!!!
410超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/13(木) 23:37:59.72 ID:q+0JNUqX
そんな・・・・・・(/_;)
411名無しのオプ:2014/03/13(木) 23:49:16.40 ID:fJPp3/el
>>409
お前はホントに優しいなw
412名無しのオプ:2014/03/13(木) 23:53:36.51 ID:bnx9/ehs
まさに話を逸らしてお茶を濁そうとする典型www
どれだけバカにされても自称障害者の自称中学生と自称読書家で自称重鎮老人の違いが出せない
オニイタンにおいてはなおのこと
だから「仲良くお話」しないし、出来ないから逃げ回る
413超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/14(金) 02:16:08.80 ID:5jtA9yHv
きゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
揺れ、揺れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!!!!!!!
414名無しのオプ:2014/03/14(金) 06:00:05.58 ID:zbo+U1Wm
でつまつは東北にいるんじゃなかったんか?
地震は近畿から九州なんだけどな
415名無しのオプ:2014/03/14(金) 06:22:18.17 ID:jfFSP7BH
お茶を濁したいのとたまに出る九州アピールかと

先ず本当に驚いた時はそんな悠長に書き込まないし
しかも直前まで書き込んでるならまだしもわざわざここ開いて書き込んだってことだし
これでまた本当に怖かったとか慰めるオニイタンとかで話を逸らして逃げようとするのだろう
416名無しのオプ:2014/03/14(金) 06:25:53.29 ID:1Z34C3iS
家畜ヒロシは書き込む内容を実際に声に出して打ち込むという
バカ丸出しな行動をとってるからな
60ジジイが夜中の2時に「キャア〜」とか声色使ってキーを打ってるんだぜw
俺が親類なら絶対練炭用意してるわ
417名無しのオプ:2014/03/14(金) 06:29:49.89 ID:zbo+U1Wm
東北にいるというのがまたもや嘘だったわけだ
こんな嘘つきがシンパじゃあ書斎も大迷惑だろうねえ
418名無しのオプ:2014/03/14(金) 07:08:13.83 ID:jfFSP7BH
ついでに、実際に揺れ始めたのはその10分近く前
揺れが収まってから「ああああ揺れ・・」と書いたことになる
まあどうせ他を荒らしてたかネット以外の唯一の繋がりであろうテレビみてたら
地震があったのを知り、これで荒らしながら逃げられると思ったんだろうけど
419名無しのオプ:2014/03/14(金) 07:16:00.00 ID:OW+nvEZU
>>417
書斎は住人にはすぐ噛みつくのに、自分のシンパがスレ違いの話続けようが嘘つこうが何にも言わないんだよね
書斎なんて結局そんな程度の男なわけだ
420名無しのオプ:2014/03/14(金) 17:32:13.17 ID:EPwwdiPB
だいたい中学生が夜中の2時に起きてるわけねーだろw
24時間365日暇な60代無職が偽装コテで書き込んでるのがバレバレだ。
421名無しのオプ:2014/03/14(金) 17:42:12.45 ID:JOshNrba
その中学生は学校も行かずに東北に遊びに行ってるらしいぞw
422名無しのオプ:2014/03/14(金) 19:48:22.61 ID:kmP9WXFj
でつまつくんは若き表現者だ。
実況しているわけではない。
423名無しのオプ:2014/03/14(金) 20:55:33.13 ID:9E5gEpoM
「ハイチムニー荘の醜聞」についてもう少し。
犯人が意外であればそれでよいというものではないでしょう。
読者が納得できるような、存在感やリアリティがないと。。
ここを押さえられてないので、犯人が明かされても肩透し感ばかりが残ってしまう。
また、叙述トリックでもないので余計に脱力感がただよう。
残念な作品といわざるをえないかな。
424名無しのオプ:2014/03/15(土) 00:53:54.98 ID:5AkXv1go
地震の件終了
何があったやら支持者は心配するフリすらせずw
425超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/15(土) 01:05:42.54 ID:3rxFCPEJ
怖かった・・慰めて(/_;)
426名無しのオプ:2014/03/15(土) 05:29:40.31 ID:GS2FgxoV
>>424
どうしてそういう見方しかできないのかなあ。
でつまつくんが書き込んでいるだけで無事だったことはわかるだろうに。

そこまで気にしているなら、慰めてあげて。
427名無しのオプ:2014/03/15(土) 06:48:30.60 ID:5AkXv1go
見方も何も実際>>422はでつまつに声一つかけるでもなく住人に言い訳してただけだしwww
428名無しのオプ:2014/03/15(土) 07:37:59.60 ID:GS2FgxoV
アンチが嘘八百を垂れ流すからなあ。
それがなければ、ストレートに語りかけることもずっと容易だ。

アンチよ、したらばに引きこもってくれないかな。
429名無しのオプ:2014/03/15(土) 08:03:35.80 ID:OpZUDZni
怖がってるでつまつを無視、アンチに難癖つけるのが優先のオニイタンw
430超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/15(土) 10:28:16.12 ID:Ivw3DJI/
もともとオニイタンは容赦なく厳しい人
地震に己の力のみで立ち向かいもう一歩成長しろという
無言のメッセージを受けとりまつた
お陰で成長できまつた
オニイタンありがとうございまつ
431名無しのオプ:2014/03/15(土) 11:37:34.46 ID:Spvqo9SJ
林さん(60歳)、本当にみっともないよ
432名無しのオプ:2014/03/15(土) 11:49:49.18 ID:GS2FgxoV
アンチよ、架空の人物に向かってブツブツ言うのはやめたらどうかね。
本当にみっともない話しだよ。
433名無しのオプ:2014/03/15(土) 11:54:08.58 ID:Ex4f/Kve
でも実在するお前はみっともないよね
434名無しのオプ:2014/03/15(土) 12:25:03.58 ID:OpZUDZni
じゃあ住人もでつまつを無視していいんだね
435名無しのオプ:2014/03/15(土) 14:23:16.92 ID:WdUmTsPO
アンチがいかに狂人であるか、返答を見れば誰でもわかるね。

あと、でつまつくんとは関係を続けていたほうがいいよ。
のちのち、目利きとして自慢できることになるから。
436超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/15(土) 14:58:14.72 ID:RqE2L83S
実力派あってもまだまだ未熟な中学生
皆さんで愛情を持って育てていって貰えたやと思いまつ
437名無しのオプ:2014/03/15(土) 15:56:11.14 ID:60KSPp4/
ふと気がついたけどHMの最後の作品って「騎士の盃」になるのかな。
それであれば、ちょっと悲しい気が。。
あの密室トリックは、いくらなんでもひどい。物理トリック以前の問題。
まぁ、HMが歌を歌うということでカー的には完結なのか。
438名無しのオプ:2014/03/15(土) 17:58:18.83 ID:8z3C6FWN
>実力派あってもまだまだ未熟な中学生


林さん(60歳)、本当にみっともないよ
439名無しのオプ:2014/03/15(土) 18:16:12.74 ID:WdUmTsPO
それ、続けるとお縄になるかもしれないよ。
匿名だからとタカをくくるのはやめとけや。
440名無しのオプ:2014/03/15(土) 18:37:16.38 ID:nSfyy4hU
>>439
じゃあ何の罪に問われるのか答えてみなよ。
何法の第何条に違反するのかまで、「要引用」だ(w
441書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/15(土) 19:07:35.67 ID:2moxtrm3
ハイチムニーは、ジョンの現代作品に親しんだものには入りやすい作
かと思うが、俺もその出来栄えには感心しないものあり。
ある意味で友人に裏切られるという話なのだから、
ジョンがきちんと人間が描ける純文学気質の作家であれば、
また違ったテーストが出たやもしれぬが。

>>437
そう。
残念ながら、あのドタバタ劇がヘンリー登場最後の長編である。
窓のトリックのことだろうが、あれには正に唖然としか。
442名無しのオプ:2014/03/15(土) 19:27:07.96 ID:WdUmTsPO
ミス板らしいやり取りが続いているね。
443名無しのオプ:2014/03/15(土) 19:59:29.75 ID:nSfyy4hU
>>442
林博士さん(60)の名前を書いたらなんでお縄になるのかの回答がまだのようだが?
お前の好きな「要引用」だよ。早くしろ。これは命令と心しておけ!(w
444名無しのオプ:2014/03/15(土) 20:08:29.25 ID:nxp4Dez4
>>437
「奇跡を解く男」という中編がある。短いので仕上がりは
引き締まっている。トリックは「騎士の盃」より少し
ましな程度。
445名無しのオプ:2014/03/15(土) 20:38:42.35 ID:60KSPp4/
>>444
ああ、なるほど。「奇蹟を解く男」が最後なのか。
最後まで、不可能状況と密室に拘ってたんだね。確かのトリックは・・というレベルだね。
ただ、「雀百まで・・・」なんとやら。さすが密室派の巨匠。ご立派です。
446名無しのオプ:2014/03/15(土) 21:20:36.19 ID:qFcO3t7X
>>445
何と言うか、最後までトリックに情熱を燃やし続けた姿勢には本当に頭が下がる
老齢からくる作品の出来・不出来すらその前には些細なもの
とにかく一所懸命なんだなあ
447名無しのオプ:2014/03/15(土) 21:28:10.97 ID:WdUmTsPO
書斎のレスからどんどん展開しているね。
448名無しのオプ:2014/03/15(土) 22:38:13.82 ID:ezZgi6Tp
>>439のオニイタンはまだ返事できねえのか
だらしのねえ野郎だ
449名無しのオプ:2014/03/16(日) 08:35:47.87 ID:+9mOwZEw
おーいウンコ書斎くん。
弟子のオニイタンが困ってるみたいだから助けてやれよw
お前のアホ丸出しの自称論考を手放しで褒め称えてくれる数少ない信者なんだからさ。
450名無しのオプ:2014/03/16(日) 08:50:57.98 ID:f5Qlge+y
>>446
読者へのサービス精神に溢れてるんだよね。
後期問題をかかえたクィーンと違い、ひたすら陽性で
馬鹿馬鹿しいトリックを読者のために提供しつづけた。
昨今の復刊/新訳ブームにもみられるように、
現代においてもファンを、拡大再生産しつづける偉大な作家だ。
451名無しのオプ:2014/03/16(日) 09:59:20.61 ID:3NrMcNKv
>>450
密室orトリックバカ(褒め言葉)ですよねw
最後まで娯楽としての探偵小説を貫いた横溝に通じる姿勢がある
452名無しのオプ:2014/03/16(日) 11:19:30.67 ID:PAOYYeD+
しつこいのは狂人化したアンチに共通して見られる特長だね。
453名無しのオプ:2014/03/16(日) 13:20:20.16 ID:+9mOwZEw
へぇぇ。特長なんだ。ではアンチは優れていて、書斎はバカなわけですね。納得。

特徴:目立つ点
特長:すぐれた特徴

国語のお勉強をしろよ書s…いやオニイタンw
454名無しのオプ:2014/03/16(日) 16:44:09.32 ID:f5Qlge+y
カーの一側面である明るい作風というのはいいな。
ドタバタユーモア、ロマンスが作品をリリーフしているのは言うまでもないけど、
最後がハッピーエンドに終わる作品が多数なんだよな。
しかし、悪夢に終わる「曲がった蝶番」みたいに少数派の中にズバぬけた傑作が
存在するから、気がぬけないんだけど。
455書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/16(日) 21:40:28.46 ID:CuMGUxjJ
>昨今の復刊/新訳ブームにもみられるように、
>現代においてもファンを、拡大再生産しつづける偉大な作家だ。
この評価は現時点では、はしゃぎ過ぎと言い得る。
80年代の歴史ミステリも含む早川の文庫続刊時代を知っていると、
ファンとしてはうかうか出来ない感あり。
当時は、文庫棚差しにカーとディクスン別々にコーナーを設けた書店まで
あったほどなのに現時点では・・・

>>454
ハッピーエンディングでもバッドエンディングでもないものとして、
風刺が効いた「読者よ・・・」のラスト、ヘンリーの語り(作者ジョンの考えと
思われ)もいい。
456名無しのオプ:2014/03/16(日) 21:45:29.91 ID:ll+P5aOJ
バランスのとれた良い論考だね。
457名無しのオプ:2014/03/16(日) 21:48:32.68 ID:ix74s7k8
バランスの定義は…(笑)
458名無しのオプ:2014/03/16(日) 21:50:27.64 ID:0HDASSTb
師匠に投げかける言葉じゃないな。
どっちが偉いんだか。
459名無しのオプ:2014/03/16(日) 21:54:07.43 ID:/CUy/2Zk
>>456
書斎さんに対して偉そうなんだよ
お前にバランスの何がわかる
460名無しのオプ:2014/03/16(日) 22:15:55.49 ID:O0pkjKaj
また前とまったく同じことをまったく同じ言葉で書いてるな
還暦老人・林、いよいよ本格的にボケ老人生活に突入か

スレの中にも迷子札を作ってほしいな
どのスレでも同じ口調で同じことを言ってるだけだもんな
461超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/17(月) 04:57:46.47 ID:GTkVZ+xB
みんな仲良くしまそ
それが一番大事マンブラザーズ
462名無しのオプ:2014/03/17(月) 05:10:34.77 ID:/mR3hM+i
でつまつくんが綺麗に締めたね。
463名無しのオプ:2014/03/17(月) 07:05:59.49 ID:yNiUs3wm
たしかにオニイタンと書斎が仲良くミステリについてお話するのは大事だねwww
464超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/17(月) 08:20:19.66 ID:74u+EDif
アンチも好き
みんな好き
465名無しのオプ:2014/03/17(月) 09:48:57.50 ID:e1rHeM5M
バカ林、早朝から発狂www
2ちゃんで構ってさえもらえればアンチでも嬉しいのか
相当怖いことがあって夜も寝られないんだなw いよいよ親族に見放されるのか


506 名前:超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 [] 投稿日:2014/03/17(月)
04:56:32.75 ID:GTkVZ+xB
僕のこと本当に好き?

461 名前:超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 [] 投稿日:2014/03/17(月)
04:57:46.47 ID:GTkVZ+xB
みんな仲良くしまそ
それが一番大事マンブラザーズ

462 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2014/03/17(月) 05:10:34.77 ID:/mR3hM+i
でつまつくんが綺麗に締めたね。

507 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2014/03/17(月) 05:11:13.57 ID:/mR3hM+i
レスは少ないけれど、好きな人が多数派だよ。
466名無しのオプ:2014/03/17(月) 09:49:55.38 ID:e1rHeM5M
都筑道夫・3
779 :名無しのオプ[]:2014/03/17(月) 05:13:21.78 ID:/mR3hM+i
だから議論が必要なんだよ。
一般的認識との剥離が大きすぎるから。

都筑道夫・3
780 :名無しのオプ[]:2014/03/17(月) 05:17:25.63 ID:/mR3hM+i
ミスヲタと一般人とのあいだでこれほど評価や知名度が異なる(ミステリ内に限り)業績を残した人はあまりいないからね。

508 名前:超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 [] 投稿日:2014/03/17(月)
08:18:52.28 ID:74u+EDif
うきゃーーー^^

464 名前:超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 [] 投稿日:2014/03/17(月)
08:20:19.66 ID:74u+EDif
アンチも好き
みんな好き
467超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/17(月) 13:36:51.66 ID:UwTFqNub
皆さん、僕にこの先生の魅力を教えてくだたいまてんか?
468名無しのオプ:2014/03/17(月) 14:09:05.32 ID:yNiUs3wm
常日頃大絶賛している書斎の論考()を読んでいても魅力が全く伝わらなかった、と
もちろん同じく大絶賛しているオニイタンも全くわからないから
いつものごとく住人に押し付けて逃げるんだろうなwww
書斎で話し掛けでつまつで納得ネタにしようにも、その場合は今まで書いてない「魅力」にしなきゃ
なんで今までわからなかったのか?という墓穴を掘るだけだし
469超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/17(月) 14:21:43.05 ID:UwTFqNub
すみまてん間違えまつた
カー先生の魅力と実力は存じておりまつ
某マイナー作家さんのスレと間違えまつたことを謝罪いたしまつ><
470名無しのオプ:2014/03/17(月) 19:08:14.94 ID:/mR3hM+i
でつまつくん、都筑のことだね。
それならわかるよ。
471名無しのオプ:2014/03/17(月) 19:47:24.54 ID:f8K5XxRd
本人だからどう間違えたのかわかるんだねw
472名無しのオプ:2014/03/17(月) 20:22:29.38 ID:yNiUs3wm
なのに都筑スレでは何故か話を逸らそうと必死なんだよねw
書斎魔神の論考()を熟読し絶賛している筈の支持者は「読む気はない」「小説はダメ」と吐き捨てていたが
でつまつはここにきて魅力を知りたいと言い出した
自己ランキング()まで発表した書斎魔神はでつまつにどう魅力を教えるかwww
473名無しのオプ:2014/03/17(月) 22:17:01.55 ID:7cPHMOyF
>>454
「曲がった蝶番」は読む側の心理の隙を見事に突いた傑作だよね
自分は被害者に肩入れしていたから完全にやられたわw
474名無しのオプ:2014/03/18(火) 05:33:49.92 ID:FDYkMnDv
でつまつくんは過去ログまで漁って瑕疵を見つけるアンチとは違ってね。
登場したのはつい最近。昔の書き込みのことは知らないよ。
475名無しのオプ:2014/03/18(火) 06:03:16.54 ID:SMAAi5sD
息を吐くようにウソをつく性犯罪者・林博士(仮名・60歳)が10年間
自分の無知を晒されるたびに
「カーなんて誰も知らない」
「忘れられた作家。売れないから新刊も出ない」
と言い続けていたのはみんな知ってるよ
476名無しのオプ:2014/03/18(火) 07:44:54.76 ID:75IP5nyB
曲がった蝶番が悪夢に終わるとは思いません見事にルビンの壺を反転させた傑作と思います。
477超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/18(火) 10:39:59.01 ID:E2SRxKxb
カー先生を尊敬申し上げておりまつ
478名無しのオプ:2014/03/18(火) 14:22:46.51 ID:nZPB1LnJ
ゴミクズに尊敬されるなんてカーもあの世で泣いてるだろうな。
479超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/18(火) 15:24:41.57 ID:E2SRxKxb
僕みたいなバカがカー先生の作品を楽しんざいけないの?(ノ△・。)
480名無しのオプ:2014/03/18(火) 16:40:57.73 ID:ZhKfy2vQ
肥溜め老人林博士(60歳)は読まないでください

あ、どうせ読んでないか
座敷牢に実質軟禁されてるから
新刊は立ち読みすらできなくてブウブウ鳴くだけだし

はやく氏んでね
481超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/18(火) 16:52:46.20 ID:bx6RKUmk
僕は読むかや
カー先生の作品が好きだかや
482名無しのオプ:2014/03/18(火) 16:58:36.27 ID:bhgftCOi
>>476
「壺」が反転したら危ないなあ。割れるんじゃないか。
483名無しのオプ:2014/03/18(火) 19:05:01.88 ID:FDYkMnDv
本気で読み込みを始めたら、ミスマガ執筆常連になれる逸材だぞ。
484超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/18(火) 19:12:41.41 ID:bh7i/NSo
思いだしまつ・・
東野スレで容疑者xの破たんを見事中学生の僕が
見破りまつたことを・・!
485名無しのオプ:2014/03/18(火) 19:40:50.96 ID:FDYkMnDv
見事だったねえ。
並み居る大人を尻目に。圧勝したね。
486超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/03/18(火) 20:15:10.06 ID:I81WwsXq
>>485
あの時の快感が忘れやれなくって
僕は今も欠かさず論考のお勉強してゆのかもわかりまてんね・・
あの一瞬の喜びのために何年も頑張れゆ
それだけの魅力があの論考にはありまつたと自負しておりまつ
487名無しのオプ:2014/03/18(火) 20:46:04.74 ID:z/TUx6/R
要引用だな(w
その「並みいる大人」には書斎も含まれちゃうのになwww
それともバカ丸出しの呼称を使う書斎はその時点では容疑者Xの献身すら未読だったんだろうか

つか、もう2ちゃんが人生の全てなんだなあとしか
488名無しのオプ:2014/03/18(火) 21:03:37.09 ID:FDYkMnDv
書斎は東野には興味ないよ。
489名無しのオプ:2014/03/18(火) 21:17:19.44 ID:VohfmZL2
汲み取り老人・林(60歳)、もはやハ○チ中学生設定も忘れて、未読バカ発言
そのままを泣きわめきながらそっくり繰り返すだけwww

もはや完全発狂w
哀れな糞尿ジジイのなれの果てをみんな笑ってやってください

さっさと頭吊って親孝行しろよ、肥溜めヒロシw
490名無しのオプ:2014/03/18(火) 21:20:03.89 ID:T83fumon
清張なんかに絡めて東野がどうとか書斎はさんざんほざいていたはずなのに
なぜか書斎の心情を断言する名無し君。
491名無しのオプ:2014/03/18(火) 21:34:30.15 ID:z/TUx6/R
読んだか読んでないかに「興味はない」
普通は「未読」だけどここで「読んでないとは言うてない」
とかバカ丸出しの言い訳をするのが書斎だからなあ
492書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/18(火) 21:58:13.01 ID:xV6Q0+oq
>>473
初読時は当然かと。俺もそうだったし。
それぐらい良く出来たフーダニットではある。
(犯行トリックはギディオンのブラフも実際も別テーストなトンデモ感あり
だが(w )
まさか、ファーンリ=ゴアとはね・・・
493名無しのオプ:2014/03/18(火) 22:08:53.29 ID:0dIhvtPU
「九人と死人で十人だ」を読み返した。
一般的には評価が悪く、確かに人物の描き分けが悪く読みづらいのだが、
船中での限定された空間での犯人当てと思えば楽しめるのではなかろうか。
指紋のトリックが専門的すぎるといわればそれまでだけど。。
494名無しのオプ:2014/03/18(火) 22:30:08.87 ID:75IP5nyB
>>492
書斎は蝶番の実際の犯行トリックをなぜトンデモと言われるのか解らない
鍛えた人間なら誰でもできる事、あの状態の人なら普通に出来るでしょう
495名無しのオプ:2014/03/18(火) 22:46:02.94 ID:AwTzQvW9
>>493
あれ、意外と面白いよね。
普通に楽しめちゃったけど評判悪いのか。
知らなかった。
496名無しのオプ:2014/03/19(水) 03:02:14.27 ID:BOLRe3MW
>>493「九人と死で十人だ」は
戦時下での船の中での殺人事件というシチュエーションが
新鮮で面白かったな
個人的に人物の書き分けが悪いとは思わなかった
497名無しのオプ:2014/03/19(水) 03:04:11.73 ID:yqFshvp0
別冊宝石の「九人と死人で十人だ」のほうが語呂がよい
498名無しのオプ:2014/03/19(水) 03:08:02.05 ID:BOLRe3MW
「九人と死人で十人だ」だったら意味が変わってしまうじゃないか
499名無しのオプ:2014/03/19(水) 06:15:39.67 ID:pPSunG59
「人物の描き分けが悪い」というのはポケミス悪訳時代の松田道広評を鵜呑みにして
読みもしないのに自分の趣味じゃないと決め付けた作品のネガキャンをやってた
禿人センセイの悪影響によるものも多いからね、最近だと
新訳版が出てからはそういう評判はほとんど聞かないぞ

ただ以前からある話だけど現場の見取り図は作ってほしいな
500名無しのオプ:2014/03/19(水) 06:51:35.19 ID:TZ/9uDYZ
「九人と死で十人だ」、少なくとも英米のカー・ファンの評価はけっして低くない。
ダグラス・G・グリーン(米)の評価は、その気になれば容易に確認できるだろうから、略す。
ロバート・エイディ(英)のコメントを引くと
 
 「どこをとっても質の高い作品。とりわけ戦時下の雰囲気が最も良く描かれています」

人物の描き分け云々は、30年代のいくつかの作品には当てはまると思うけど・・・
この頃の諸作には、あまりそういう不満は感じないなあ。
「火よ燃えろ!」あたりまでは、エンターテイナーとしてのカーの円熟期じゃないか。
501名無しのオプ:2014/03/19(水) 14:26:26.31 ID:wruYuhZT
馬鹿書斎が書き込まないからスレの議論が建設的なものになっているね。
502名無しのオプ:2014/03/19(水) 19:11:10.60 ID:SxX2pKsJ
要所要所で締めているから活性化しているんだよ。
503書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/19(水) 19:43:00.79 ID:0eodOFJX
>>494はマル公(w
屋外の足場の悪さという面を全く考慮してないやろ(w
504名無しのオプ:2014/03/19(水) 19:43:17.73 ID:cGQyYEbA
書斎はノケモノで活性化
505名無しのオプ:2014/03/19(水) 20:06:02.38 ID:kJb12Nlx
「九人と死で十人だ」はカーには珍しく閉鎖環境化における犯人探し。
(盲目の理髪師は別枠)
カーおとくいのトリックパターンを封印しての真っ向勝負というところかな。
506名無しのオプ:2014/03/19(水) 20:32:42.42 ID:SxX2pKsJ
マル公よ、いるのなら名乗れ。
卑劣な手段で遁走した経緯を謝罪せよ。
507名無しのオプ:2014/03/19(水) 21:04:11.42 ID:Bv4BR0pY
マル公というのは知らない
書斎は状況の不気味さにトンデモと勘違いされたのでないですか。
508名無しのオプ:2014/03/19(水) 22:40:15.53 ID:wruYuhZT
>>494
名無しで書いてる人がなんでそのマル公だって分かるの?
要引用だな(w
これは命令と心しておけ!(w
509書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/19(水) 22:47:45.99 ID:0eodOFJX
過去ログにもある俺の「九人と・・」に関する論考が手控えにあったので、
紹介してく。

カーター・ディクスン「九人と死で十人だ」を読む。
密室の王者と言うても良いカーターことジョンだが、クローズドサークルもの
と言い得るのは本作ぐらいであるのは、少し意外感はある。
第二次大戦最中、米国から英国へ向かう客船内で起こる謎の連続殺人、
これだけでもサスペンスフルな状況なのだが、初期のジョンなら怪談話(本作でも名作怪談「上段寝台」ネタはあるものの、軽く流される)やドタバタを絡めて(同じ船内の事件の「盲目の理髪師」と読み比べてみると面白い)、
饒舌かつコテコテに書いたであろうが、ジョンらしいお約束な安手のロマンスの装飾はしながらも、シンプルに謎の追及に専念している。
ロマンス(当時の読者がこれを好んだのであろうか)は落とせないけど、
オカルティズムは排除という傾向は、ジョンの最初期、初期を愛する
怪奇探偵小説好きな俺には残念な感あり。
トリック的には、いかに緊迫した船内とはいえ無理有り過ぎな一人二役、
ヘンリーの強引な推理、当時はリアルだったのであろうが、
地味過ぎる指紋の謎解明等々、
ジョンの40年代の代表作のひとつとするのは
「?」を呈さざるを得ないものあり。
解説は連続、皇帝、死が二人を、爬虫類館と等と並ぶ・・・としているが、
テーストの違いを考慮すれど、皇帝ははるか彼方、連続や爬虫類館にも遠く
及ばず、死が二人からも二段落ちぐらいの評価が妥当というたところかな。
510名無しのオプ:2014/03/19(水) 22:52:37.35 ID:USMcRP6C
>>500
エイディーのコメントの出典はどこかな教えてくれ
511名無しのオプ:2014/03/19(水) 23:07:08.94 ID:6aZoJii1
肥溜めジジイ林博士(60歳)の嫉妬に狂った発狂踊り

死ぬまで見苦しさの極みの汚物だわ
512名無しのオプ:2014/03/19(水) 23:20:05.66 ID:JKSGU4Hs
>>508
まともに反論できないから罵倒したいだけなんですよ。
足場だってさw
513名無しのオプ:2014/03/20(木) 00:16:40.48 ID:dPl2YuJT
普段は「過去ログ探せ」で逃げるのに今回はご都合主義の手控え登場w

ま、これで書斎の「過去ログ探せ」がただのハッタリだったと証明されたわけだ。
自爆ご苦労w
514名無しのオプ:2014/03/20(木) 00:18:02.90 ID:BxRX+Dff
相変わらずの名文ですね。
515名無しのオプ:2014/03/20(木) 00:49:01.88 ID:dPl2YuJT
再掲載wだと書斎本人がほざいているのに今さらの駄感想w
516名無しのオプ:2014/03/20(木) 05:33:41.18 ID:BxRX+Dff
スレが引き締まったように思うが。
517500:2014/03/20(木) 08:07:00.53 ID:5fiPDm1v
>>510
1996年に、カー生誕90周年を記念して日本の有志が作成したファンジン「The Grandest Game in the World」(例の、芦辺×二階堂「地上最大のカー問答」の初出がコレ)
そこに掲載された、ロバート・エイディのアンケート解答の一部。

ちなみに設問は、「貴方が、これから初めてカー/ディクスン作品を読もうとする人に対し、推薦をするとしたらどの作品を薦めますか?」と3作品を挙げてもらうもの。
これに対しエイディが挙げたタイトルが、「ユダの窓」「三つの棺」と・・・「九人と死で十人だ」。
さすがに驚いた記憶が、鮮明にあるw
518名無しのオプ:2014/03/20(木) 19:35:10.97 ID:SQVDubCJ
>>517
初めての人に「九人と死」ですか。。読みやすいということかな。
>芦辺×二階堂「地上最大のカー問答」
でた!この評論については功罪半ばするけど、みなさんの評価はどうでしょう?
私は二階堂氏の好きな作品については、意見が分かれるところもあるけど、
カーのファイドブックとしては適していると思うのだけど。
519名無しのオプ:2014/03/20(木) 19:58:38.18 ID:SQVDubCJ
失礼しました。ガイドブックです。
520書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/20(木) 22:37:32.50 ID:N8h+WrB1
トリック効いた感あり、過去ログにもあるお(w
「九人と・・」と同じ頃読んだ作では下記作品の方が高評価。

カーター・ディクスン「殺人者と恐喝者」を読む。
このタイトルが「くせ者」(ネタばれではない)。
森英俊氏記すところの解説によれば、A・バウチャーはカーターことジョンに
対しアンフェアな記述(序章)を指摘したそうだが、フェアな本格ミステリという枠組み評価でなく、趣向に富んだサスペンス・ミステリとして楽しめば
予想外の面白さであったと言い得る。
執筆時期的にオカルティズム色は無いものの、
代わる装飾として催眠術ネタが有り、
謎解きにも関連して来るヘンリーの軽いドタバタによるお笑い有り、
おなじみトンデモトリック(「一角獣殺人事件」の小道具よりは、
ある時代の日本人にとってははるかにおなじみな品が登場する)有り等々、
しかも、動機は現代日本風なロリコン絡み。
最初期、初期であれば、こってり書いたであろうストーリーを、作品の雰囲気
を盛り上げるための必要十分な情景描写をまじえて、コンパクトな読物に
纏めあげたのは、さすがなカーター=ジョンという感があった。
だが、ヘンリーのマスターズに対する「おぬし」呼ばわりは、
いかにヘンリー卿がべらんめぇ調を想起させるキャラとはいえ、
いささか(注 いささか先生ではない(w )やり過ぎという感はある。
「おまえさん」ぐらいに止めて欲しかったものである。
表紙は、カーター=ジョンを知らぬ向きには、あらぬ誤解を与えるような
危ない感じ(w まあ、ミステリもいろいろあるご時勢やしね。
521名無しのオプ:2014/03/20(木) 23:12:36.50 ID:mwwKHRnL
安定の低レベル論考だな。さすがは未読王のウンコ書斎さん!
522名無しのオプ:2014/03/21(金) 01:14:41.37 ID:tbkWX/kr
書斎さん、これはジョークですか? ミス板で校正しないといけない奴ですか?
523名無しのオプ:2014/03/21(金) 02:16:39.44 ID:cPrHMCqB
>>5173作品とも、正直初心者に向く作品とは思えないのだが…
524名無しのオプ:2014/03/21(金) 03:29:06.37 ID:3sdhXrmy
初心者に「三つの棺」は絶対にあかん
525名無しのオプ:2014/03/21(金) 05:14:46.91 ID:xGx6pRe+
>>521
おまいらのレベルに合わせているんだよ。
ありがたく思え。
526名無しのオプ:2014/03/21(金) 06:00:01.11 ID:yfYv038C
へえ、じゃあ低レベルってことは認めるんだw
527名無しのオプ:2014/03/21(金) 07:00:10.20 ID:MuJ2GzHK
>>518
「地上最大のカー問答」の件。

ある程度、たとえば日本の“新本格”あたりで推理小説に興味を持った読者が、
そこからカーの森に踏み込むとすれば、有益なガイドだと思う。
一般性を考えれば・・・
もうひとり、初心者的な立場のゲストがいて、いろいろ質問したりツッコミを入れたりする、
鼎談形式が良かったのでは、とは思うけど。

ただ、あれが収録された二階堂さんの短編集「名探偵の肖像」の、肝心の実作の出来が同人誌レベルなのは痛い。
この人に褒められてもなあ・・・となってしまわないか。
528名無しのオプ:2014/03/21(金) 09:38:25.35 ID:6yfqlW1O
>>527
短編集の評価ちょっとね。。
「かー問答」、「新カー問答」そして「地上最大のカー問答」と、各々功罪半ばするけど、
他の海外作家の評論にはない、日本人による問答3部作を、読もうと思えば容易に読める
環境にあることは、カーファンならではの特権だし嬉しい
各々についての不満は、短編についてももう少し言及してほしかったことかな。
529 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2014/03/21(金) 11:15:23.00 ID:Hf7OGX+8
>>521
では、書斎氏より高レベルの論考をお願いします。
530名無しのオプ:2014/03/21(金) 11:41:44.85 ID:zuHjhR0P
普通に感想文書けば書斎よりよっぽどまともなものになるよ
それすら理解できない広域荒らし君ってw
531名無しのオプ:2014/03/21(金) 12:06:37.84 ID:yfYv038C
書斎より低レベルを論考を書く方が難しいだろ
532名無しのオプ:2014/03/21(金) 19:15:12.62 ID:6yfqlW1O
試しに「新カー問答」をひっくりかえしてみた。
松田氏のベストは
・火刑法廷
・緑のカプセルの謎
・貴婦人として死す
・爬虫類館の殺人
・ビロードの悪魔
・喉きり隊長
だった。なるほどねー珠玉のラインアップだけど、これらの作品を除いた
ベスト6もすぐ作れそうですね。
533 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2014/03/21(金) 19:25:46.59 ID:Hf7OGX+8
>>530
あなたの普通の感想文を読んでみたいです。
お願いします。
534名無しのオプ:2014/03/21(金) 19:40:41.10 ID:xGx6pRe+
書斎は過不足なく格調ある論考を2ちゃん向けにアレンジして執筆している。
書斎の論考のレベルが2ちゃんのレベルだと判断されているということだ。

住人はバカにするなら、奮起した方がいいよ。
535名無しのオプ:2014/03/21(金) 19:53:25.46 ID:4eO5anqb
めくら頭吊


これで充分だなw


ねえ無能忍法帖と無能名無しで荒らすキチガイ書斎クンw
536名無しのオプ:2014/03/21(金) 19:57:03.03 ID:+2MHbK0F
>>534
じゃあ一度でいいからそのアレンジする前の論考ってヤツを公開してみろよw
別に2ちゃんねるでなくてもいいからさ。書斎が、マトモな論考も書けるって証明しなきゃ、おたくの主張は成立しないんだよ?
537名無しのオプ:2014/03/21(金) 20:30:24.40 ID:xGx6pRe+
アンチでいる間は読めないだろうね。
世の中には表に出ない話しというのは幾らもあるわ。
538名無しのオプ:2014/03/21(金) 20:31:51.15 ID:4eO5anqb
つまりは幻覚というわけかw
539名無しのオプ:2014/03/21(金) 20:53:10.52 ID:xGx6pRe+
平凡でつまらない人生をせいぜい謳歌しておくことだな。
ミステリの世界は絵空事じゃないんだぜ。
540名無しのオプ:2014/03/21(金) 21:00:10.75 ID:4Uu+JOef
つまりミステリの世界でおこるようなことを538に対してやってやるという意味か
おそろしい奴だ
541名無しのオプ:2014/03/21(金) 21:07:32.20 ID:6yPYoX/F
久しぶりにこのスレにこの形で書き込ませていただきます。
今年もよろしくお願いいたします。
何を今さらという時節ではありますが、立春ということでお許しいただきたく(汗)。

>>518さん
「地上最大のカー問答」については、過去スレで結構話題になっていたものなのです。
よろしければこちらの600辺り以降をご覧ください

ディクスン・カー(カーター・ディクスン)コテ禁止
http://www.logsoku.com/r/mystery/1294328386/

ちょうど創元とハヤカワがカーの新訳新装版の発行をスタートさせた時期の
熱気あふれるスレなのですが、そこにこんな書き込みがあります

>635 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 08:04:30.63 ID:89jpfJDd [1/1回]
>二階堂黎人氏の件
>
>1.ビッグマウスに実作の出来が伴わない。
>2.マニアとしては知識の底が浅い。
>3.にもかかわらず尊大な文章を書く。
>
>大雑把にいって、氏が同世代以上のミステリファンに尊敬されないのは、以上
>の3点によるかと。
>デビュー以来、氏の歩みを見てきたものの率直な意見です。
>「ロシア館の謎」『吸血の家』クラスの水準を維持し、よく調べてから文章を書き、
>自分のわからないものにも謙虚な姿勢を維持していれば、もう少し、「頑張ってるねえ、
>気持はわかる」と受け入れられたはず。
>カーを囲い込んでいるようで、熱心さが裏目にでています。

ただしみんな二階堂先生のカーファンぶりを我がことのように感じていて(笑)、
色々共感をこめた書き込みがあるのでご一読いただけるとよいと思います。
542名無しのオプ:2014/03/21(金) 21:38:55.94 ID:yfYv038C
>>534
なんでお前が書斎がそんなことをしていると知ってんの?
543名無しのオプ:2014/03/21(金) 21:44:48.96 ID:xGx6pRe+
マル公、名乗れや。
出てくる覚悟が決まったのならな。

まだ決着がついていないと主張するのなら、幾らでも書斎は相手になってくれるぞ。
544名無しのオプ:2014/03/21(金) 21:45:27.56 ID:+2MHbK0F
>>539
確かに俺たちみたいな普通の人間からすれば、書斎の人生は非凡で面白いな。
高校中退で性犯罪者で座敷牢で暮らしながら年がら年中2ちゃんねるを荒らしまくる、これだけでもだいぶ非凡で面白いwww
545名無しのオプ:2014/03/21(金) 22:04:42.14 ID:yfYv038C
>>543
だから何で書斎のやることをお前が勝手に決めるんだとw
546名無しのオプ:2014/03/21(金) 22:15:46.22 ID:uV2NeWEI
同一人物だからw
547書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/21(金) 22:22:15.14 ID:QV/241vj
>珠玉のラインアップだけど
こういった月並みなお世辞を並べていればOKとか(w
地味系だが、意外に面白かったのは、
前記した「殺人者と恐喝者」の他には、
「囁く影」「猫と鼠の殺人」「死が二人をわかつまで」「時計の中の骸骨」等、
逆に期待外れだったのは、「赤後家の殺人」「死時計」「五つの箱の死」等。
548名無しのオプ:2014/03/21(金) 22:24:03.54 ID:yfYv038C
あ、2ちゃん用低レベル論考だw
549名無しのオプ:2014/03/21(金) 22:39:31.26 ID:szNOMTW9
>>547
おまい死時計まともに読んでなかっただろ
550名無しのオプ:2014/03/21(金) 22:51:47.06 ID:yfYv038C
書斎が読んでるわけないじゃん
551書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/22(土) 00:56:09.19 ID:qamgyk/Q
>>549
煽りにしても外し過ぎ
どの章でも話題にしてけろ!(w
ボスクームたん!
552名無しのオプ:2014/03/22(土) 03:35:27.85 ID:EXNUAyx+
遁走も「相手になる」うちに入るなら「いくらでも相手になってくれ」ているなwww
ブラウニングの件の何が不味かったは未だにわからないんだろうか
553名無しのオプ:2014/03/22(土) 06:21:07.35 ID:+fkfgXkG
>>541のスレ読んだけど
書斎は髑髏城についても何も答えられてないじゃんw

でつまつはカーのことを「誰も知らないマイナー作家」とバカにしているし
コイツら昔から本当にどうしようもないバカだったんだな
554名無しのオプ:2014/03/22(土) 09:18:29.90 ID:br18VnaA
>>541
なるほど。たしかにカーファンが、自分の姿を二階堂氏にみてるような
感覚になるんだな。他の作家のファンに比べても熱いよなぁ。
俺は、読み物として楽しくよんだくちなので。。
今は、あまり目にふれられないだろうから、問答2評論とともに
「カー評論集」なんて形で収録して、だしてくれないかな。
555名無しのオプ:2014/03/22(土) 10:48:14.09 ID:rLYZcPy+
2ちゃんで展開されたカー論議も手に汗を握るおもしろさだったよ。
556名無しのオプ:2014/03/22(土) 14:44:51.37 ID:syYunH+q
我孫子武丸の8の殺人を何年かぶりに読み返したけど、
これもカーの話題がけっこう登場するね
ネタバレが多いのはかなり問題だけどw
557名無しのオプ:2014/03/22(土) 15:59:28.26 ID:eef9TpsA
十角館のカー役の人の描写がいろいろと酷くなかったか?
あれ読んだらカーは何か嫌な奴ってイメージついちゃうよね。
それでアガサは派手でオルツィは地味ブスクイーンはインテリって感じな。
558書斎魔神 ◆oZ4sVpFI5g :2014/03/23(日) 00:33:22.62 ID:BOe4DEt1
新本格から入って、エルや鮎(この2人は新本格作家連の神的存在なのは
今更、言うまでもなし)を手にする連中はいたようだが、
ジョンはイマイチだった感あり。
つまり、ジョン作品までは行かない連中多し。
ぶっ飛んだ作風のものが多いゆえ、名探偵コナン等の漫画好きな層への
アピールって手もあったやに思う。
画にしてみたら面白いのは、アガサでもエルでもなく断然ジョンだし。
559名無しのオプ:2014/03/23(日) 06:00:30.12 ID:AaDxekGA
でつまつがまたねらーを告訴するとか言ってるらしいぞ
裁判になればでつまつが本当に中学生なのかなりすましのジジイなのか
ハッキリするし、審理の過程で面白いネタも続出する楽しみだ、実現が待たれる

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1382314266/771-798

789 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 16:30:59.39 ID:GJJxal7k
事件化すれば、根拠のない誹謗なのか事実なのか法廷で争うわけだから
書斎はほんとうに60歳なのか、無職なのか、性犯罪を犯したのか、
ネットで自演しているのか、それにでつまつは本当に中学生なのかを
証拠を元に検察と弁護側が確かめるんだよなあ

当然書斎は宣誓の上で証言台に立ち、書かれている事が事実かどうか証言する

でつまつ名義の書き込みや被災者への暴言は自分が書いたものか問われ、
電話局やネット会社がデータを提供して事実かどうか検証される
そしてそこで嘘をついたらたちまち偽証罪で だ

楽しいなあ、生の書斎を見られるんだからw
何をおいても裁判は傍聴しに行って、レポートを上げるぞw


790 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2014/03/22(土) 16:33:49.38 ID:huJgCX1q
来るな、来ないでくれ・・・
560名無しのオプ:2014/03/23(日) 09:11:18.41 ID:6+Aogm0E
「緑のカプセルの謎」読み返しはじめたんだけど、
冒頭のポンペイのシーンいいな。一気に犯人とトリック思い出したけど。
直接には結びつかないけど、さりげなくその後の展開も想像させるし、
カー作品中屈指のプロローグだ。
561名無しのオプ:2014/03/24(月) 15:07:48.49 ID:5MU0dBgF
書斎もアンチもプロレスやってるようなもんだろ
こいつら絶対楽しんでるわw
562名無しのオプ:2014/03/24(月) 18:15:34.00 ID:3N3BCHnb
頭の悪いID:5MU0dBgF の行状


みすてりぃ板雑談スレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1333860433/661
563名無しのオプ:2014/03/25(火) 21:29:27.68 ID:wXvGDaun
戦後のミステリ愛好家にはイマイチ人気が無く 絶版の多かった
カーだが 最近は本格ミステリのマニアには一定の人気がある。
理由は色々あると思うけど カーのキャラクターは二次元的
アニメ的で そこが往年のファンには受けず
いま抵抗無く読まれている理由なのじゃないかなあ。
564名無しのオプ:2014/03/25(火) 21:43:27.89 ID:jT5Jp2+T
どこまでが戦後でどこからが往年でどこからが最近なのかよくわからん
二次元アニメ漫画なんかもそれでどういう事を言いたいのか今一つ伝わりにくいような
565名無しのオプ:2014/03/25(火) 21:48:03.19 ID:SMrx35TC
往年のファンに受けなかったならなんで次々と翻訳されたんだよ?
566名無しのオプ:2014/03/25(火) 21:51:31.61 ID:xkSPjjys
>>563
トンデモ世界観に昔だったらはぁ?ふざけてんの?で終了するところを、ラノベ風味で楽しめるようになったからでは…

と言っても、カーは大真面目で読者をびっくりさせようと知恵を絞り続けた誠実な作家だよね。

稀代のストーリーテラーだし、今こそカーが正当に評価されるべき。
567名無しのオプ:2014/03/25(火) 23:05:09.47 ID:Sz3PBxSt
>>566
確かにガチガチの世界観で脱力系のアイデアを出されたとき、
人によって許せるか許せないかでカーの評価は分かれるだろうね
で、作者本人は大真面目に大暴投を投げ込んでくるから困るw
568書斎魔神:2014/03/26(水) 00:28:50.59 ID:yIMHtLq8
>>563はストライクスレかと思う。
「新本格以後の本格ミステリのマニアには」とすれば、
よりわかり易かった。
まあ、前記したとおり、新本格作家連も基本線は同じ
なのだが、それ前の本格の理想型はエルで決まり。
本来、怪奇探偵小説人気が高い本邦では、ジョンの人気が出る下地は
十分にあったのだが、繰り返し指摘されているとおり、
トンデモに走る傾向に抵抗を感じた従来の本格ファンもあったかと思う。
新本格の作家にはエル理想だが、ジョンのその線も好きという者が多いので、
自然、作品群にもその反映があり、読者にも抵抗感が無くなってきた。
569名無しのオプ:2014/03/26(水) 03:44:34.60 ID:g6UTHjjV
金田一少年とか名探偵コナンの大げさなストーリーやトンデモトリックに慣れてる人は、カーがアホな事してもそこまで驚かないかもな
実際、バカミスの代表作とされてる「魔女が笑う夜」のトリックとか、コナンでありそうではある
570名無しのオプ:2014/03/26(水) 13:46:20.07 ID:AWGMc9I8
質の高い議論がなされるこのスレにあってはウンコ書斎さんのゴミ論考は霞んで見えるね。
571名無しのオプ:2014/03/26(水) 19:01:14.46 ID:P0pE78QH
いや、書斎の論考が常に中心に鎮座してこのスレのレベルは保たれているんだよ。
572名無しのオプ:2014/03/26(水) 19:02:27.35 ID:9DK5j8sG
そのとおり
573名無しのオプ:2014/03/26(水) 19:31:23.26 ID:e50Oxp/s
つまりはこういうことか。


ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
  ~ヽヽ       U      /ノ
   ヽノ     _o_
          /===\
         .l二二二_l
-´⌒二⊃  (|=| |=||)  ⊂二⌒丶
 _ソ.     | ̄し ̄/     ヾ__
           ヾ:::∀::人
        /´ヽ'''''''//丶
┌─────────────┐
|やーい、書斎のキチガイw   . |
└─────────────┘
574名無しのオプ:2014/03/26(水) 22:34:52.93 ID:Z7jwmuRR
>>569
なんというか、ありとあらゆる神作・駄作が生まれても、「カーなら仕方ない」ですまされる現実w
575名無しのオプ:2014/03/27(木) 10:43:37.08 ID:RRvKZXzk
>>568
新本格作家と新本格それ前はクイーン理想だと言うなら
クイーンが理想だった時期なんかないだろw
新本格以降で新本格派に属さない作家なんて何人いるんだよw
576名無しのオプ:2014/03/27(木) 17:39:30.93 ID:4Js85Goz
さぁ、ウンコ書斎さんは>>575の問いかけにマトモに答えられるのか? また無視して敵前逃亡か?
577名無しのオプ:2014/03/27(木) 18:04:51.70 ID:TTHHwybd
RRvKZXzkはコピペあらし スルーで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1325054903/316
578名無しのオプ:2014/03/27(木) 22:53:23.11 ID:CFYmhjnl
>>577
コピペじゃないよ。
そのレスをちゃんとコピペしているのならまだしも
意味が通らないように改竄しているんだからw
579名無しのオプ:2014/03/27(木) 23:17:28.57 ID:U/9cIuhT
>>575
ある意味無敵状態だな。カーのファンほど駄作も含めて愛しているファンはいないね。
580名無しのオプ:2014/03/28(金) 10:39:47.58 ID:RmrQmcpD
>>577
スレ違いだよ自分だけが正義さん?w
581名無しのオプ:2014/03/28(金) 11:08:04.14 ID:snM+sTXp
何も考えていないスレ違いのID:RmrQmcpD


都筑道夫・4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1395228439/117
117 名前:名無しのオプ 本日の投稿:2014/03/28(金) 10:34:32.00 ID:RmrQmcpD
アンチって何も考えてねえもんなあ
相手する気にならん(w

ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1390813494/580
580 名前:名無しのオプ 本日の投稿:2014/03/28(金) 10:39:47.58 ID:RmrQmcpD
>>577
スレ違いだよ自分だけが正義さん?w

江戸川乱歩8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1391923858/701
701 名前:名無しのオプ 本日の投稿:2014/03/28(金) 10:50:18.26 ID:RmrQmcpD
スレ違いだよ自分だけが正義さん?w

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1382314266/868
868 名前:名無しのオプ 本日の投稿:2014/03/28(金) 11:00:29.40 ID:RmrQmcpD
>>866
そういう必死さが余計プロレスに見られるんだよ
ガチならもっと冷たくスルーしろよ、キチガイくんw
582名無しのオプ:2014/03/28(金) 11:43:26.96 ID:RmrQmcpD
一行目と二行目が矛盾するいつもの頭吊論考w
「」外して自分のアホから目を逸らす事に夢中になってたんだなw
583名無しのオプ:2014/03/28(金) 12:13:21.11 ID:CbXmu3Pm
スレ伸びてると思ったらコビベをコビベだと指摘しないと気が済まないキチガイが荒らしてたんだな
うんざりだわ
584名無しのオプ:2014/03/28(金) 16:11:53.40 ID:ve1foJbC
ID変えて必死だねID:RmrQmcpD=ID:CbXmu3Pm
585名無しのオプ:2014/03/28(金) 22:40:27.58 ID:xMCDSWzr
>>579
初読と再読の印象がまるで異なる作風も魅力のひとつだわ
一角獣とかテニスコートとか
586名無しのオプ:2014/03/28(金) 23:21:42.81 ID:LyOi6qTy
>>585
わかる。テニスコートなんて初読のときは、トリック理解できずだったけど、
再読するとトリックはもちろん深みがあるよねぇ
587書斎魔神:2014/03/29(土) 07:58:13.63 ID:WM216IIZ
>テニスコートなんて初読のときは、トリック理解できずだったけど、
これは少し頭弱過ぎかと(w
まあ、あのテニスロボねたはやり過ぎ(ジョンらしいとも言い得るが)。
588名無しのオプ:2014/03/29(土) 11:55:04.67 ID:oZAgpDjj
この自分でコピペしておいて別IDで「〜についてはこちらの定型文連投」ってのは何が目的なの?
589名無しのオプ:2014/03/29(土) 12:18:29.00 ID:4aJnBisO
ボクチンはこんなにいじめられてましゅー、かわいそうでしょ?
っていう書斎魔神の同情アピールだろ
590名無しのオプ:2014/03/29(土) 12:37:31.20 ID:XFDoob37
>>589
還暦を過ぎたジジイがそれやってるのは相当恥ずかしいなw
591名無しのオプ:2014/03/29(土) 12:45:56.75 ID:1KVxh/nY
592名無しのオプ:2014/03/29(土) 13:18:32.24 ID:sDR141zx
は?
593名無しのオプ:2014/03/29(土) 20:19:49.73 ID:IQH8bnMF
594名無しのオプ:2014/03/30(日) 00:21:14.58 ID:ltjxZF7k
>>586
トリック単体で見るとアレかもしれないけれど、
物語の構成とか全体的に眺めると面白いんだよね
アンフェアすれすれの部分もあるし、読んでいて新たな発見があるw
595名無しのオプ:2014/03/30(日) 01:11:07.76 ID:o6mphMx3
テニスコートのトリックは酷いと思ったわ
あれはバカッポーの軽率な行動をみてニヤニヤする作品
596書斎魔神:2014/03/30(日) 07:05:16.88 ID:CMGFLut/
過去にも話題に出たが、同じ足跡ネタだと、テニスコートは修道院や貴婦人の
巧みな解決に遠く及ばない感あり。
犯人がロリコン気味爺ってのもキショいな。
597名無しのオプ:2014/03/30(日) 08:30:59.15 ID:pzRnNuWc
「緑のカプセルの謎」を読み返した。
冒頭ポンペイのシーンで、犯人もトリックも思い出したが楽しく読めた。
この作品、なんと犯行自体がフィルムで撮影されているという、思い切った設定で、
関係者でそれを鑑賞しながらフェル博士が解決するという、凄まじい離れ業が展開する。
フィルムにも俺が認識しただけで、三つくらい陥穽が設けられていて驚きだ。
オカルティズムはないけど、ネモ博士なんかむちゃくちゃくこわい。
毒殺講義もあり(これは、フェル博士があげる人物にいずれもなじみないため、密室講義
には残念ながらおとる)、カーの代表作として間違いなく推せる。
警部のロマンスはいらないといえば、いらないけど。。
598名無しのオプ:2014/03/30(日) 10:06:29.94 ID:ltjxZF7k
>>595
有能(笑)な青年のやっちゃった感がなかなか笑えて俺は好きw
599名無しのオプ:2014/03/30(日) 10:27:32.36 ID:Cb4ms/Ko
緑のカプセルか
あれメ欄がなきゃそもそも疑われることもなかったような
子供が食った数も何かおかしかったりブラウンの詩からと註釈があった方がとか思ったが
細かくおぼえてないので勘違いかもしれん
どこかにあるはずだし探してみるか
600名無しのオプ:2014/03/30(日) 17:35:08.71 ID:7Hy0Dbti
「緑のカプセルの謎」は、登場人物も少ないしスッキリした印象だ。
フィルムのトリックもシンプルといえばシンプル。
「皇帝」、「白い僧院」につながる作品の系譜かと思われる。
601名無しのオプ:2014/03/30(日) 23:36:33.15 ID:vK0E7Ebk
>>598父親のおかげで出世したとかしか思えない主人公だったなw
602名無しのオプ:2014/03/31(月) 11:02:58.38 ID:s4S5k1Wk
>>591
余所のスレのコビベ乙w
肥溜め老人の林もついに書く能力を失ったかw
603名無しのオプ:2014/03/31(月) 11:20:06.40 ID:w6ssAzHp
604名無しのオプ:2014/03/31(月) 23:36:25.40 ID:XQi1oOEi
>>601
確かに彼が有能で隠蔽が完璧だったら物語はもっと長引いていたけどねw
605書斎魔神:2014/04/01(火) 00:48:36.83 ID:IvVkl8ul
>緑のカプセルの謎」は、登場人物も少ないしスッキリした印象だ。
総合評価すれば佳作だとは思うが、
この点が本作の最大の長所でもあり欠陥でもあるかと思う。
仮にも「ミスオタ」を称する者であれば、簡単な消去法で犯人ゲットでしょ(w
606名無しのオプ:2014/04/01(火) 03:28:40.84 ID:bU1qS1Ly
>>604彼女が余計な事を毎回してしまうという点では同情してもいいかもしれない
だけど彼女の機転のおかげで救われている点もあるという
何ともめんどくさいヒロインだったな、ブレンダは
607名無しのオプ:2014/04/01(火) 04:23:38.52 ID:XBIqMyu9
「五つの箱の死」・・・・謎の提示 わくわくさせる展開
 真相が賛否あるわけだが これだけ楽しませてくれたら十分です。
 ヘンリー卿 またしても出オチ というか とんでもない
 登場の仕方をするが、全体的には まとも。
608名無しのオプ:2014/04/01(火) 07:47:46.07 ID:wlW7oxmX
書斎はまたしても簡潔で的確な論考だね。
609名無しのオプ:2014/04/01(火) 11:01:48.23 ID:ttIQXWrO
書斎はヒントを与えてスレを活性化してくれる
膨大な知識と圧倒的な知力のほんの少しをここでは披露してるだけ
それでもアンチの馬鹿な書き込みを圧倒するからすごい
610名無しのオプ:2014/04/01(火) 15:46:09.61 ID:AorOK/8X
はいはいウンコ書斎くんはすごいすごい還暦過ぎた耄碌ジジイにしては頑張ってるよすごいねすごいね

これでいい?
611名無しのオプ:2014/04/01(火) 18:44:33.47 ID:KmT/e1a3
>>607
なるほど、楽しませてもらったという考え方はあるよな。
真相があまりに肩透かしで成功作とはいえないけど、確かにたのしめた。
こういう犯人の隠し方がカーは好きで何作か試みてるね。
612名無しのオプ:2014/04/02(水) 11:26:49.20 ID:R67BXaoh
みんなも書斎を撃退する為にどんどんコテハンつけようぜ
俺はどんな名前にするか決めてるところだが、いずれコテを導入する
613名無しのオプ:2014/04/02(水) 19:45:08.94 ID:seZW0jQO
「剣の八」は、やっぱ駄目だよな。。。。
614名無しのオプ:2014/04/02(水) 23:46:55.30 ID:dhcsOoJc
>>613
まだ未読なんだからそんなこと言うなよ・・・
615書斎魔神:2014/04/03(木) 19:02:28.81 ID:5pSuGEQ5
さすがに傑作という評は無いだろうが、
剣八もあのトリックを笑って楽しめるか、「馬鹿にするな!」となるかで、
評価が分かれるかと思う。
616名無しのオプ:2014/04/03(木) 19:24:24.36 ID:12JTboAq
まあ生真面目な人にはカーは合わないだろうな
カーだって理解できないなら黙ってろって言うくらいだしわかる人だけ楽しんでればいい
617名無しのオプ:2014/04/03(木) 23:27:45.40 ID:DBbLmIgz
「五つの箱の死」は、「喉きり隊長」・「ハイチムニー荘の醜聞」の流れだね。
読者の意識を、犯人から巧妙にそらすタイプ。ただ、やっぱり失敗作かなぁ。
でもカーらしい失敗作で、ある意味必読かも。
618書斎魔神:2014/04/04(金) 19:05:33.77 ID:t8pkV5LF
>>617
その3作に限らず、
>読者の意識を、犯人から巧妙にそらす
多くの作でジョンがかなり力を入れてるところ。
最近話題に出た作では「疑惑の影」もそう。
決して奇抜な密室トリックだけの作家ではないのだ。
619ぶたくん◇BooBoo.Nic:2014/04/04(金) 19:46:36.63 ID:qzJRT1FX
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     書斎ってでつまつくんと同一人物なんだろ?
            ちょっとしたミステリーだな。
620名無しのオプ:2014/04/04(金) 20:02:16.16 ID:vspUuZ0q
そういや「剣の八」ちゃんと向き合って読んだことなかった。
一度読んだきりなにも印象が残ってないや。
駄作駄作といわれているけどどうなんだろ。ちょいと読み直してみる。
読んだ人の感想があれば是非聞きたい。
621名無しのオプ:2014/04/04(金) 23:27:13.87 ID:nIt88brw
>>617
失敗作でも魅かれるところがあるよね
読後に「ああカーはこれがやりたかったのか」と思わせる
622名無しのオプ:2014/04/05(土) 07:45:39.78 ID:3ARbflwy
カーは構成プロットに秀でた作家だがトリックでがっくりすることがある
ユダの窓には一番がっくりした、なんで人気あるのかな
623名無しのオプ:2014/04/05(土) 08:22:41.85 ID:wUJvlZl8
ユダはトリックは確かに残念かもしれないが、小説としては断トツに面白いだろ
ネタバレされててものめり込める作品。
624名無しのオプ:2014/04/05(土) 08:57:15.25 ID:3ARbflwy
確かに面白くてスラスラ読めるけどカーの上位に来る作品とは思えん
625名無しのオプ:2014/04/05(土) 09:25:10.81 ID:kw0/6jlD
カーは人によって評価する部分が全然違ったりするから、ユダをベスト5とかに選ぶ人がいてもおかしくはないよ。
火刑法廷がベスト5から漏れても何の不思議もないし。
626名無しのオプ:2014/04/05(土) 10:25:47.10 ID:3ARbflwy
澁澤龍彦が火刑法廷を激賞してカーを鬼才と書いてたな
火刑法廷にHM卿が出てたら最高なんだけど、ベスト10には入る
627書斎魔神:2014/04/05(土) 14:07:19.67 ID:wFpRokjf
ユダのトリック(ドアノブを外して撃て!)は、小技ながら短編使用なら
栄えるアイデアかと思う。逆にその程度とも言い得るが。
ストーリー構成としては、米版司法試験崩れなジョンによるファース風味な
法廷劇をどう評価するかだな。
創りものとして割り切って楽しむかどうか。
あと、バーニングはヘンリーとか出て来たら全然世界観違ってまうやろ(w
あれは探偵役はゴーダンであってこその作品。
何か、初学者のようなレスばかり多いのが残念なり。
628名無しのオプ:2014/04/05(土) 15:10:31.95 ID:CLnnBHHp
>>627
君も初学者だろ。何しろ頭吊にロベス・ピエールに、「そして誰もいなくなった」にポワロが登場、だもんなwwwww
初学者なら初学者らしく、もう少し謙虚な態度を心がけろよ。お前はおまけにバカなんだからさ。バカはバカらしく、しおらしくしてろ。
分かったな? これは命令と心しておけ!(w
629名無しのオプ:2014/04/05(土) 15:47:47.06 ID:EwuZxbRs
>>628
その初学者、じゃないド素人は、
子供向けのトリック解説本に書いてあることくらいしか知らないし
語れないんだよ

ユダについてもやっぱりいつもと全く同じで

・メインとトリックの物質的な部分だけをドヤ顔でネタバレ
・トリックがストーリーにどういう意味で関わっているか理解できていない
・ストーリーやプロットについては「法廷劇」「ファース」などという
 中身のないレッテルを持ち出すだけ
(だいたい主人公が窮地に追い込まれてるプロットをファース呼ばわりなんて
ちゃんちゃらおかしいw小学生と同じでギャグ場面しか記憶していないんだろう)
・犯人の隠し方、中盤のどんでん返し、小道具や地図の使い方などには
 全く触れられないまま

要するに今まで知ったかぶっては論破され恥をかいたいくつもの作品と同じく
何も読めてないんだよw

まあ小学生程度の漢字が読めないんだから小説が読めるはずがない
人の言った言葉の孫引きしかできないのは当然だろう
630超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/04/05(土) 19:15:36.84 ID:kZvw5i/f
アンチはちんぴやと思われてもそうがないよ・・
とにかく噛みつくだけなんだかや・・
631名無しのオプ:2014/04/05(土) 19:29:37.75 ID:FMR+m2A0
追い詰められるとすぐでつまつを持ち出すのが書斎の浅はかさ
632名無しのオプ:2014/04/05(土) 19:31:59.73 ID:ryNu+lig
別人なのがまだわからない痴呆アンチ。
裁判所からの案内を楽しみに待っていろや。
633名無しのオプ:2014/04/05(土) 19:57:33.67 ID:ONj8nSMA
>>629
その通り
ネタバレサイトで拾ってきた文章を貼り付け改変しているだけだから詳細な情報はまったくなし
さらに上っ面の情報を土台にしているから言っていることも完全に的外れ
だからみんなとの議論も成り立たないんだよね
自分の言葉で素直に作家の魅力を語るだけのことが出来ないのが本当に気の毒
634名無しのオプ:2014/04/05(土) 20:10:09.20 ID:m//mL9TF
「剣の八」ちゃんと読み出した。いきなり、”くたばれ審判、ホームラン”という
フェル博士の絶叫からきたもんだ。この展開は・・・ちょっと危ないか?
635名無しのオプ:2014/04/05(土) 20:24:45.14 ID:FMR+m2A0
いよいよ裁判が始まるんだとw
楽しみだなあwwww

あと赤の他人のはずが別人だと言い切れる不自然さw
636名無しのオプ:2014/04/05(土) 20:57:05.96 ID:pgQ6xrQA
なんだかどこのスレでも威勢のいいのは最初だけで、具体的に誰を何の罪状で
どうやって訴えるのかとツッコミ入れらるとたちまちしどろもどろになって
無意味な罵倒を残して逃げ出すね
民事裁判なのか刑事なのか、提訴するのか告訴するのか
架空のストーリーを作ることすら出来る頭がないのがミエミエ


しかしこのスレでもそうだけど本当に肥溜め林は「噛みつくことしかできない」
欠陥生物なんだよなあw

汲み取り書斎名義でも人間のクズでつまつ名義でも、呆れるくらいまったく同じだ
相手が何を言ってても、バカだから内容はまったく理解できなくて、その中の
知ってる単語だけから思い付いたことを狂犬みたいに噛みつく口調でわめくだけ
しかしドメジャーな「ユダの窓」さえ未読同然かあ
「三つの棺」すら中身を理解できてないし、その他の有名作品についても
10年間もずーっとおんなじこと(それも単語1、2個w)を繰り返してるだけで
まったく中身のある話が出来なかった
小学生だって10年経ちゃ大学生だぞ?
この化石化もしくは腐乱ぶりは凄いわw
637名無しのオプ:2014/04/05(土) 21:41:46.32 ID:0mqI7q8S
ユダの窓 で も 散々恥晒したのにwww
638名無しのオプ:2014/04/05(土) 22:10:55.94 ID:ryNu+lig
書斎はマル公に完勝しているんだが。
639名無しのオプ:2014/04/05(土) 22:33:05.94 ID:iP/O1ZbN
肥溜めヒロシくん、独りごとをでかい声でしゃべらないでね

みんな気持ち悪がって近寄らないよ
ただでさえ友達いないのに


あと妄想はほどほどにね
惨敗していまだにみんなに笑われてる現実を
直視するのは辛いだろうけど、自分を騙そうとしたら人格崩壊するよ
640名無しのオプ:2014/04/05(土) 22:38:10.71 ID:ryNu+lig
あの顛末で書斎の勝ち以外はあり得ないだろ。
641名無しのオプ:2014/04/05(土) 22:46:20.08 ID:uyK1ilqc
あれで勝ったと言い張る書斎って…池乃めだかのギャグをまねているのかよw
642名無しのオプ:2014/04/05(土) 22:58:34.38 ID:bnoSWtna
黙れ・・・・黙れ・・・
643名無しのオプ:2014/04/06(日) 11:48:03.17 ID:tB9xrGa1
>>634
よく言われているが「剣の八」のフェル博士は登場して間がなく
まだヘンリ卿と分化されきってないんだな

まあ最終章では作者とも未分化になってしまうんだがw
644名無しのオプ:2014/04/06(日) 12:09:08.39 ID:1FDFOLIQ
あの展開でマル公の勝ちと言える方がどうかしている。
どうしても納得できないなら、マル公を呼び出して再戦させることだ。
はっきりと書斎の勝ちがわかるはず。
645名無しのオプ:2014/04/06(日) 12:14:36.83 ID:iNoL2t4d
書斎は尻尾を巻いて議論から逃げ出した。
完全にマルクス氏の勝利だな。
646名無しのオプ:2014/04/06(日) 12:25:33.35 ID:dAZEmbv2
ここの住人に触発されて「剣の八」(加賀山卓朗訳)を読み終えた

ハドリー警部の苦労人ぷりから始まって、次々と濃いキャラが登場
主に主教の息子視点でテンポ良く物語が進んでかなり読みやすいね
登場人物たちが次々と推理を語っていくから中だるみも少ない

ただ、これだけ好条件が揃っているのに、読んでいて何故か物足りなかった
「意外な犯人」には十分に驚かされたのに・・・なんでだ?
それと、タイトルにもなった剣の八の扱いがぞんざいすぎて残念だったかなあ

まあ、解説で霞流一氏も語っているように、フーダニットを追求する作品だったと思えば納得
駄作は言い過ぎだけれど、軽い気持ちで読むには丁度良い感じかな
647名無しのオプ:2014/04/06(日) 12:36:17.18 ID:1FDFOLIQ
マル公が書き込んでいない事実が全て。
負けに負けて出て来れないんだよ。
648名無しのオプ:2014/04/06(日) 12:42:55.08 ID:iNoL2t4d
マルクス氏が書き込んでいると言ったり書き込んでいないと言ったりw
その場その場で言うことが変わるから書斎はバカだと言われるんだよ。

ちなみにマルクス氏は「名無しに戻る」と宣言しているんだよな。
649名無しのオプ:2014/04/06(日) 14:13:21.92 ID:1FDFOLIQ
負けても議論を終わらせる意味でマル公は出て来る義務がある。
議論なんてものは何年も続くケースはあるんだよ。
650名無しのオプ:2014/04/06(日) 14:16:41.83 ID:E05HCqKc
>>637-638の流れだとその未読魔神が勝ったと嘯く議論はユダの窓に関してなんだが
どんな議論でどう勝ったかは聞いても答えられず「過去スレを読めばわかる」の一つ覚えなんだろうなwww
651書斎魔神:2014/04/06(日) 16:52:20.20 ID:AgqILPe2
>主人公が窮地に追い込まれてるプロットをファース呼ばわりなんて
メーンストーリーとトリック等の小技のみに気を取られていると、
こういう恥ずかしいレスを書いてしまうわけである(w
ユダに限らず、ジョン作品の本質は「ファース」である作品多数、
むしろ一見シリアスな状況設定こそ、本質に対する装飾を成していると
も言い得る。後期作品はこの本質部分(=ファース)が顕在化して
来ているという感あり。
まあ、多くの代表作群に関し、ファースと見ないとジョン作品を
心から楽しめるかどうか。

マル公に関する話題も出ているようだが、
俺は、今更、死者に鞭打つつもりはさらさらない(w
当方からの質問に対する回答に応じないまま、
自身(=マル公)が立てた議論用スレを落とし、
そのまま逃亡。この厳然たる事実のみで十分でしょ。
マル公自身の逃亡に当たってのギブアップレス、
ついでに、数年前に妙なコテが裁判だと騒ぎたてた時に、
この状況に恐怖したのであろう、
俺になりすまして荒らしていた奴の恥ずかしい謝罪レス
(北海道在住、実名=女のような名前)等をサルベージし、
公表の用意がある(w
両君には、私に対する正式な謝罪を要求しておきたく思う。
私にも惻隠の情はあるとだけ書き添えておこう(w
652名無しのオプ:2014/04/06(日) 16:55:59.37 ID:1FDFOLIQ
さあ、マル公と卑下はいよいよ追い詰められたね。
653名無しのオプ:2014/04/06(日) 17:10:05.77 ID:/7rHV7Cd
書斎はマルクス氏に惨敗したのがよっぽど悔しいんだねw
それと裁判沙汰になって敗訴、親戚一同に賠償金を支払わされたことも相当堪えているということも確認できた。

書斎はしょっちゅうこういう自爆をするから笑えるよw
654名無しのオプ:2014/04/06(日) 17:24:47.84 ID:/7rHV7Cd
マルクス氏は私用で忙しくてしばらく来られないと宣言したのに
これ幸いと保守ひとつせずわざとスレ落として逃亡したのが負け犬書斎だったね。
そしてその直前まで続いていた議論とやらも
書斎「根拠はないし挙げられないけどボクチンはこう思う」
マルクス氏「その説には○○という矛盾がある」
書斎「そんなもの俺は断じて認めん!俺が認めない限り俺の勝ちだ!」
とこんな幼稚なものばかりだったなw

負けと認めなければ俺の勝ち

幼稚園児そのものの論法しか展開できない無能書斎w
655名無しのオプ:2014/04/06(日) 17:49:29.88 ID:1FDFOLIQ
当事者の見解が正しいわな。
656名無しのオプ:2014/04/06(日) 17:54:02.95 ID:9Bk2eqcj
つまり我々の意見が正しいということだな。
657名無しのオプ:2014/04/06(日) 18:34:01.15 ID:bdH3p4M6
>>655
お前は当事者なのか?w
658名無しのオプ:2014/04/06(日) 19:00:17.97 ID:1FDFOLIQ
書斎とマル公が当事者だよ。
マル公が遁走して隠れ出てこない以上、何を言われても感受しないといけない。
659名無しのオプ:2014/04/06(日) 19:02:22.85 ID:9Bk2eqcj
つまり都筑スレでなにを言われようが書斎は感受wしなけりゃいけないよね。

ま、まともな人間なら
>当事者の見解が正しいわな。
なんて台詞は口が裂けても出てきやしないけれど。
660名無しのオプ:2014/04/06(日) 19:03:18.01 ID:AX4LBANr
そこは「甘受」なw
661名無しのオプ:2014/04/06(日) 19:16:33.82 ID:1FDFOLIQ
都筑スレでは書斎は不在の当事者だよ。
二代目を名乗る者まで出るほど影響力があるんだから。

不在の理由も明白。書斎は既に結論を出してそれで勝ちが決定している。
何度も勝ち名乗りを上げるほど野暮じゃない。
662名無しのオプ:2014/04/06(日) 19:23:31.33 ID:9Bk2eqcj
自分で勝手に結論出してそれで勝利宣言。
どこのスレでも一緒だなあ。
典型的な負け犬のパターンじゃないか。

うるさいうるさい!俺が正しい俺が正しい!
俺がそう結論づけた!俺の勝ちだ!

書斎ってほんと幼稚な人間なんだね。
その支持者も含めて。
663超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/04/06(日) 19:48:38.29 ID:fvMeYoNM
いくや足掻いても無駄
負けは負け
664名無しのオプ:2014/04/06(日) 20:00:38.95 ID:HWXB3may
そのとおり、書斎の負けだねw
665名無しのオプ:2014/04/06(日) 21:07:40.18 ID:7UWotJd4
林さん、本っ当… にみっともないよ
666名無しのオプ:2014/04/06(日) 21:35:54.35 ID:E05HCqKc
勝った勝ったと泣き喚くだけwww
なるほど未読魔神のいつものパターンだったわけか
667名無しのオプ:2014/04/06(日) 22:26:50.99 ID:8q3HVMcz
これ一つとっても、でつまつオニイタンといった「書斎派」と称する幻想は
林という世にも希な頭の悪さと歪んだ性格を備えた
たった一人の人間の中にしか存在しないということが
丸わかりだねw 


しかし10年間もほんとおんなじことの繰り返しだったな
なんてムダな人生だ
668名無しのオプ:2014/04/07(月) 06:56:58.31 ID:DdOVVEGB
書斎は生きていることが恥ずかしくないのかな
アンチと蔑む周りの連中からはほんと「惨めな人」にしか見えていないと思うぜ
669名無しのオプ:2014/04/07(月) 08:04:45.20 ID:0/g3OYwv
アンチこそ惨め極まりないよ。
670名無しのオプ:2014/04/07(月) 20:45:10.13 ID:HSTS4zGu
罵倒も借り物、つか自分に向けられたものばかりだし
すぐに投げ出し逃げ回り発狂して全キャラ投入するだけの未読魔神
671名無しのオプ:2014/04/07(月) 23:56:29.16 ID:Ama8G2r5
アンチって、何を楽しみに生きてるの?
672超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/04/07(月) 23:59:18.07 ID:R5nsMJ+F
書斎タンを罵倒すゆレスを作成すゆため書斎タンのゆくとこよに
毎日張り付いて時間を費やつことを楽しみに生きていまつ
673名無しのオプ:2014/04/08(火) 00:03:12.78 ID:EgIoXJdi
>書斎タンのゆくとこよに
>毎日張り付いて時間を費やつことを楽しみに生きていまつ

でつまつとオニイタンに見事に当てはまるなあw
674ぶたくん◇BooBoo.Nic:2014/04/08(火) 00:19:39.01 ID:acRe+mQB
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     でつまつくんと書斎くんと記憶喪失くんは同一人物で
              正体は林くんだよ
675名無しのオプ:2014/04/08(火) 01:20:27.00 ID:g5pkqh29
名前欄を記憶喪失にしたら、ブラウザから書斎のトリップが消えちゃった。

でつまつのレスが長文化してきた頃にも、そんなことがあったねぇ。
676名無しのオプ:2014/04/08(火) 06:35:55.34 ID:DIvCjH0V
でつまつくーん!



で、裁判いつ?



別のスレに逃げれば誤魔化せるとか幼稚園児みたいなことばかりしていては
ますますボケが進行しますよ

あとこれもちゃんと理解しましょうね
せめて小学生レベルには

http://www.sawayaka-life.com/hanashi.html
「話」と「話し」はあるルールに基づき、厳密に書き分けなければなりません。さて、それでは問題です。

■ 問題
下の文中の(ハナシ)部分を「話」と「話し」に正しく書き分けてください。

部長とお(ハナシ)をする機会がありました。お(ハナシ)するのはこれで3回目です。
(ハナシ)があると言われて行きましたが、部長から例の件は(ハナシ)にならないと 言われました。
部長がお(ハナシ)になるときの表情は険しいものでした。 課長の先ほどのお(ハナシ)のように
人事について力説され、課長が今お(ハナシ)の ように(以下省略)
677名無しのオプ:2014/04/09(水) 11:56:22.46 ID:lP+LLB1K
くさいまじん
678名無しのオプ:2014/04/09(水) 16:16:53.11 ID:9zKBrE8W
次の新訳何?
679名無しのオプ:2014/04/09(水) 21:56:42.96 ID:5Q6uGM/A
HM VS フェル VS バンコラン
680名無しのオプ:2014/04/10(木) 06:54:01.08 ID:Vy1Mu2sh
>>679 うそ、3冊も!?嬉しすぐる!!!創元ありがとー!!
681名無しのオプ:2014/04/11(金) 01:21:13.27 ID:ZmjTFtNN
「パンチとジュディ」読了
あんまり評価の高くない作品だけど面白かったわ
途中のドタバタスパイものが面白い
それでいて、その冒険にもちゃんと意味があり最後には伏線を回収して見事に事件解決へと至るのだから大したものだ
ただ、解説の二階堂氏の「カー初心者にお勧め」とはとてもじゃないが思えない
ミステリー的な要素だけ取り出したら、派手なトリックは無いし地味だからなあ
682名無しのオプ:2014/04/11(金) 19:26:43.57 ID:oFsbPBJU
>>681
「パンチとジュディ」を評価するとは、かなりのカーマニアとみた。
俺はどーしても合わずだめだったけど。(一応最後まではよんだ)
解説のも書いてあったけど「盲目の理髪師」とかこの系統は、
「怪作」という評価が一番しっくりくるな。
これがクリスティやクイーンだと、「怪作」というのはあまりない。
むしろ、ヴァン・ダインなんかにあるけど。
683名無しのオプ:2014/04/11(金) 19:46:27.22 ID:ZmjTFtNN
>>682「パンチとジュディ」はミステリーの要素だけを取り出したら、結構普通のミステリーになるから、自分は怪作って感じはしなかったなあ
「魔女が笑う夜」みたいな、お馬鹿なトリックも無いし
684書斎魔神:2014/04/11(金) 19:55:42.53 ID:VKcwKxBL
魔女藁、墓場貸、騎士盃がジョン三大バカミスかもしれん。
代表作・傑作と言われる作でも、結構、アクロバティックなトリックが
多いジョンだが、これらの作のバカ要素は秀逸(?)
685名無しのオプ:2014/04/11(金) 21:00:32.36 ID:568oIG4z
>>682
「怪作」という呼び方はいいね
「失敗作」や「駄作」とも違う、読んだ者のもやもや感をよく表わしているw
686名無しのオプ:2014/04/11(金) 21:35:13.79 ID:SX5vBXlV
創元はテニスコートの新訳を夏ごろに出す予定で、もしかしたら
題名をかえるかもしれないらしい。
687名無しのオプ:2014/04/11(金) 21:47:07.25 ID:7G9FOLu3
かもしれんとか(?)とか、どんだけ自信がない弱気論考なんだよw
アンチの突っ込みがそんなに怖いのかw
688名無しのオプ:2014/04/12(土) 06:53:05.17 ID:i3FsdTSl
名無しに向かって何を言っているんだか。
最近アンチの壊れ方がひどいな。
人を叩く行為はここまで人間性を劣化させるのかと慄然とさせられる。
689名無しのオプ:2014/04/12(土) 07:25:44.32 ID:005Uar9Y
すると ID:i3FsdTSl はいったい誰に向かって言っているんだろうw
690名無しのオプ:2014/04/12(土) 07:27:21.97 ID:005Uar9Y
>>687
あのナマモノは、どこかからパクらないとなにも言えないバカですからね。
691名無しのオプ:2014/04/12(土) 11:27:06.72 ID:mi/+6Uw2
ようやく、「剣の八」読み終えた。
思ったよりファース色も強くなく、読みにくいことはない。
ポルターガイストや、メイントリックは大したことないというか、
いつもの腰砕け感だ。
ただ、本作の驚きは犯人特定のロジック「夕食がたべられている」だ。
クイーンばりのロジックを駆使して、犯人特定をする作品がカーにあったとは!
そのロジックが冴えているかどうかは、読んでからのお楽しみ。
思わぬ拾い物だった。「剣の八」あなどれない。
692名無しのオプ:2014/04/12(土) 18:40:35.96 ID:eBnOVARC
>>691
「夕食が食べられている」→「好物のスープ以外」→「???」

”誰が僕の椅子に坐ったの? 誰が僕のオートミールを食べたの?”

一見くだらないともいえるこの手がかりが後々に利いてくるので読んでいてニヤニヤw
論理パズルとしてたいへん面白かった
693書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/12(土) 19:57:56.99 ID:UcyFp5VF
テニスコート新訳刊行とか、創元はやる気出し過ぎやろ(w
何であんな程度のものを今更という感あり。
694名無しのオプ:2014/04/12(土) 20:00:49.55 ID:nsiGz+vJ
貴婦人として死すを出してくれればいいのに。
新訳で読みたいよ。
695名無しのオプ:2014/04/12(土) 20:18:39.73 ID:1ylulB7o
新訳出されると都合の悪い書斎クンw
696名無しのオプ:2014/04/12(土) 23:03:09.26 ID:mi/+6Uw2
>>692
びっくりしたよね。カーの作風の幅の広さを改めてしった。
この触れ幅がカーの魅力。
697名無しのオプ:2014/04/13(日) 06:07:41.96 ID:9CYXrG0a
新訳はそうじてリーダビリティを優先して、重厚さを軽視する。
扉絵については文句も言うが、新訳には言わないということはありえない。
698名無しのオプ:2014/04/13(日) 08:36:46.47 ID:f2nFI9HT
>>696
探偵がいっぱいの推理合戦をもう少し見たかった気もするw

カーの作風の幅の広さといえば、昨日読んだ「雷鳴の中でも」
過去の事件と関連してもトリックはおいおいなんだけど、
主役のブライアン目線で進むドラマがかなり面白い
あれだけ念を押して注意喚起しているのに思い通りにならないヒロインが、
アホ可愛いんだかなんだかひっぱたきたくなるw
メ欄との意味合いもあるのか、女に振り回される男という構図がなかなかだった
699名無しのオプ:2014/04/13(日) 10:30:29.65 ID:r5KR22FM
>>698
「雷鳴の中でも」か。全然覚えてない。ひたすら雷が鳴っている記憶しか。。
今とりだしたら、奥付は2001年第二刷か。。読み返してみよう。
ヒロインのわがままという点では「ニューゲイトの花嫁」が突出してたな。
700名無しのオプ:2014/04/13(日) 11:14:27.49 ID:YfKjDF49
>>695
馬鹿書斎クンはクイーンスレでも「災厄の町」の新訳刊行にケチつけてたな。
しかも、文春のベスト100にランクインしたから新訳を出すだのいやそうじゃないだの、自分で主張が二転三転して
辻褄が合わなくなって大恥かいたのは記憶に新しいw
生きていて恥ずかしくないのか、疑問を呈さざるをえないな。馬鹿書斎クンの情けない生きざまには。
701名無しのオプ:2014/04/13(日) 20:08:12.55 ID:9CYXrG0a
作り話しだわな。
要引用。アンチがいつもいうことだ。
まずは櫂からはじめよ。
702名無しのオプ:2014/04/13(日) 20:22:54.70 ID:f2nFI9HT
>>699
好き勝手に動くヒロイン、多いよね
ひたすら受身で物語的に空気になる女性よりはいいのかな

「雷鳴〜」は過去の事件のシチュエーションがミステリーとしてかなりわくわく
ベルヒテスガーデンでナチスの憲兵が見守る中で事件が起こる・・・とか、
密室好きには堪らないね
703名無しのオプ:2014/04/13(日) 20:33:29.91 ID:YfKjDF49
>>701
×櫂
○隗

バーーーーーーーーーーカwwwww
704書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/14(月) 22:49:46.63 ID:DDXjGM4h
>>694
足跡トリックねたなら、テニスコートより叙述トリックも良な貴婦人を
再刊して欲しいものである。
これは創元ではなく早川に要望するしかないんかな。
705名無しのオプ:2014/04/14(月) 23:49:50.00 ID:fn0MMqTa
>>702
読み始めた。いかにも、というヒロインだね。いきなりBEA機がでてきて
時代を感じた。カーのナチスねたってこの作品ぐらいかな。
706名無しのオプ:2014/04/15(火) 00:10:57.82 ID:HoAfCeAI
「剣の八」についてもう少し。1930年代に刊行されているところをみると、
クイーンに対して向こうをはってたかなと思う。
しかし、やっぱりカーの真骨頂はlogicよりmagic,magicよりtrickかなぁ。
707名無しのオプ:2014/04/15(火) 03:12:34.86 ID:qFBNAr4M
>>704
↑再度言うておく、「甘ったれるな!」と。
708名無しのオプ:2014/04/15(火) 05:22:15.22 ID:BFAmjE8n
↑ただの荒らし以外の何者でもないね。
709名無しのオプ:2014/04/15(火) 05:48:53.24 ID:0/J5/B/U
論考はもちろん、アンチのイチャモンに対する反論も書斎はずば抜けてるよね
「甘ったれるな」っていうワードのチョイスも光ってるよね
710名無しのオプ:2014/04/15(火) 05:57:41.43 ID:EfhrDxKn
さんざん「早川はカーを売る気はない」と言ってたのに何を今さら
肥溜め書斎は真剣に3日前のことを覚えていられなくなってるな
711名無しのオプ:2014/04/15(火) 21:32:21.11 ID:VCfrfq5j
>>705
ナチスと言えばオカルト
プレーグ・コートの如く材料に使える要素は確かに山ほどあるね

>>706
仰るとおり
カーにしては上品すぎるというか、はっちゃけ具合が物足りなく感じたw
712書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/15(火) 23:11:04.97 ID:n6nV03bt
>>706が一生懸命書いたのはわかるんだが・・・
(ジョン作品初学者か?)
何を今更という感あり(w

雷鳴は解決部分を袋綴じで出版された作ではあるが、
果たしてそれ程のものかと。
713名無しのオプ:2014/04/16(水) 19:57:06.90 ID:IL0mNdn5
年初に購入してから温めておいた「三つの棺」をようやく読了
墓場からの復活といったホラー要素はあるも、基本は奇術の存在を強く印象づけて物語は進む
第一、第二の殺人と、絶対不可能な殺人の状況が連続して登場するのはかなり贅沢
第一の殺人のトリックに関しては読み進めていくうちに見当はついたのだけど、
第二の殺人のせいで見事に予想がひっくり返された(そして終盤、更にひっくり返されるw)
そして始まる、あまりにも有名な、「密閉されている部屋」についての講義
初めに自分たちの状態をメタにぶっちゃけられたので、二重に驚愕させられた
トリック、偶然、意外な犯人、メタ、密室講義と、贅沢すぎる内容でとにかく大満足
カー特有の遊びは少ないにしろ、ガチで推理小説というものに向き合ったこの一品に、脱帽の一言

温めておいて正解だったw
714書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/16(水) 20:47:49.09 ID:Gd1Skfeh
今更、今頃とはいえ、>>713はある意味でミステリファンとしては幸せ者かも。
密室の講義の章、ミラーねたな第二のマジカルな密室トリックは、
ジョンらしいお遊びとも理解できる。
715名無しのオプ:2014/04/16(水) 20:57:44.98 ID:UT/BoJaq
ネタバレでいやがらせ
クズの鑑だな
716名無しのオプ:2014/04/16(水) 21:24:00.22 ID:lFrw7CIk
え?もうネタバレは解禁されたでしょ?
遅れてるなぁ(w
717名無しのオプ:2014/04/16(水) 21:38:11.14 ID:gnjA9bkg
ネタバレはメール欄だけ
718名無しのオプ:2014/04/17(木) 06:16:36.64 ID:ab12FYAK
どうせメール欄も見える仕様で見ている人が大半でしょ。
もう解禁でいいんだよ。ルール改正が進まないならなし崩しでいくしかないね。
実害は変わらないのだから。
719名無しのオプ:2014/04/17(木) 06:22:55.57 ID:7/b0Fqhv
いつもながらこいつのむちゃくちゃな理屈にはあきれるな。
ってか「害」を流しているという認識はあるのなw

「俺様は害悪を意識的に流すけど、それはルールが悪いからだ」ってくるくるぱーなこと
平気で言うのはあまりおすすめできないはなしであるな。
720名無しのオプ:2014/04/17(木) 06:52:39.05 ID:eazIZDTC
ID:ab12FYAK

43 名無しのオプ 2014/04/17(木) 06:02:34.76 ID:ab12FYAK
遂に書斎がミス板本丸に来てくれたね。
住人総出で歓迎の用意をしておけ。厳命とする。
721名無しのオプ:2014/04/17(木) 09:26:29.25 ID:0D+y2Qkq
>>720
汚物が来るから消毒の準備をしておけ、って事だなw
722名無しのオプ:2014/04/17(木) 15:31:33.57 ID:CndHZanX
小学生のころに金田一少年見てたんだけど、そこは子供のことでほとんどうろ覚えだったんだ
で、最近改めて少しずつ見てるんだけど、鬼火島殺人事件に鬼火とともに首吊り死体が瞬間消失するトリックと
足跡が途中で消えてるのに密室状態の礼拝堂で殺人が行われたり、トリックの怪奇的雰囲気がカーじみてたよ
黄金期の本格を読むようになったのは最近で、当時はカーも知らなかったからこういうとこに影響与えてるんだなぁ、と興味深く思った

作者がカーを意識してるか知らないけどw
723名無しのオプ:2014/04/17(木) 21:18:39.85 ID:w+11JjcK
カーの作品の いくつかには他の作家であれば 絶対に犯人にしない
人物を犯人にしている ものが ある。
いかにも怪しい人物 まず疑われる人物
しかしアリバイなどにより犯行が不可能に思われる人物が
やはり犯人だとわかる。
クリスティーなら絶対 やらないだろう。

それから作中に あまりにも登場場面が少ない人物が犯人というのも
何作か ある。これもカーらしい。
犯人の設定に ついてのカーの独特な こだわりかただろう。
まあ好き嫌いは あるとは思う。
724名無しのオプ:2014/04/17(木) 21:39:59.80 ID:eM3oAltY
>>723
クリスティの場合は、疑わしいという人物がいきなり列車にのって
逃げちゃうんだよな(笑)で、やっぱりその人は犯人ではない。

>それから作中に あまりにも登場場面が少ない人物が犯人というのも
>何作か ある。これもカーらしい。
これ、よくわかる。成功作が「喉きり隊長」、失敗作が「五つの箱の死」
725書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/17(木) 21:44:31.07 ID:bM31grev
金田一少年にしてもコナンにしても、人気探偵漫画の世界に
一番近いのはジョン作品かと思う。
いっそ、原作をアニメ化して欲しいものである。
トンデモなトリック、キャラ立ちしたユーモラスな探偵(ギディオンや
ヘンリーは絵になるちゅーより、正に漫画&アニメに成り得る)等、
巧く脚色すれば素材としてグッドである。
726名無しのオプ:2014/04/17(木) 21:53:58.68 ID:HuydVjxP
見よ!!!!!!
これぞ論考これぞ批評
まさしくミス板の至宝
727名無しのオプ:2014/04/17(木) 21:54:55.05 ID:TUEkQJHo
>作中に あまりにも登場場面が少ない人物が犯人
クイーンにはあるな
728名無しのオプ:2014/04/17(木) 22:02:58.97 ID:NvWLBDFC
>>722
カーにはそういった意味での遊び心がある
現実的なお堅い話なんざこっちから願い下げだ、というようなw

>>723-724
ひと昔前の新本格から入った自分としては、カーの某作を呼んで、
こいつが犯人かよwとか驚いた記憶があるわ
729名無しのオプ:2014/04/18(金) 00:36:00.30 ID:ajn3aFXF
>>723
いかにも怪しい人物で犯行が不可能って、
クリスティのあれを思い出すけど
730書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/18(金) 21:17:51.14 ID:JEcnpMCF
どんなに犯行不可能と思われる人物でも、これは無いだろうと思われる
不可能犯罪でも、時には力技(?)とでもいえる形で書ききってしまうのが
ジョン。
1度はコロンボのような長編倒叙ミステリも書いて欲しかったが。
731名無しのオプ:2014/04/18(金) 23:01:23.81 ID:L8bsLxJX
僕もそう思います。
732名無しのオプ:2014/04/19(土) 12:56:15.66 ID:qFd95Yy7
誰も性犯罪者の書斎には同意しません
733 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/20(日) 07:01:52.92 ID:SkyqOYPk
どの様な犯罪を犯したのかな?
734名無しのオプ:2014/04/20(日) 07:39:53.37 ID:R3lof2Ol
虚偽が出回っているだけだよ。
735名無しのオプ:2014/04/20(日) 07:52:14.77 ID:vUR4RRbi
新スレ立てました

エラリー・クイーン〜PART15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1397913122/
736713:2014/04/20(日) 09:33:55.07 ID:CQZ1VBnZ
「三つの棺」に関しての話をもう少し

冒頭の、秘書と三人の目撃者はまぎれもない真実を話した、
という注釈だけれど、フレイ殺害に関してはけっこうアンフェアすれすれだよね
(逆にトリックに対するヒントにもなると思うけど)

ガチガチな人によってはこの点はかなりおきに召さないかも
737名無しのオプ:2014/04/20(日) 11:12:49.03 ID:6UV7HH9S
フエア、アンフェア以前に、のっけから作者が語り(騙り)かけるのはなあ...
注釈なしに、「まぎれもない真実」だと読者が思うように小説を運ぶのが、
作家としては本当じゃないか。
738書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/20(日) 20:27:58.01 ID:g4PoWfKK
「三つの棺」は、クライマックスのカリオストロ街の事件の真相
(フレイのグリモー射撃)そのものからして、
相当漫画ちっくで偶然性に頼った展開。
あまり細部にどうこう言っても仕方ない、いかにもなジョンらしい作品
かと思う。
739名無しのオプ:2014/04/20(日) 20:41:57.63 ID:XBRWUTqa
いつもご苦労様です。今日はこの路線ですか。
騒いでかまってほしいですか?
740名無しのオプ:2014/04/20(日) 21:19:20.21 ID:CQZ1VBnZ
>>737
仰るとおりだとは思うけど、1935年時点であれを描いた功績で十分凄いよ
文章やシチュエーションがすべて作者の仕掛けに対して収束していくのが小気味良い
ひねりにひねりまくった叙述なんかよりよっぽど好感が持てるなあ
741書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/20(日) 22:50:12.51 ID:g4PoWfKK
>注釈なしに、「まぎれもない真実」だと読者が思うように小説を運ぶのが、
>作家としては本当じゃないか。
それなりのリアリティが魅力な社会派や心理サスペンスならともかく、
これは実質メルヘンな本格ミステリの鑑賞には不適な考えでしょ。
特にジョンのような基本トンデモ作風の場合は。
742名無しのオプ:2014/04/20(日) 23:27:29.25 ID:db1ZJRjE
ようやく「雷鳴の中でも」を読み終えた。
確かにこのヒロインの我儘さは「ニューゲイトの花嫁」に匹敵する。
人のいううことを全く聞かないな(笑)
さて、肝心のトリックだが、長編を支えるにはいつもどおり物足りない(悪くはないけど)
17年前の第一の事件も、ナチのベルヒテスガーデンである必要は全くないんじゃないか。
犯人も意外といえば意外だが、過去の作品で、何度も試みた犯人隠しのパターン。
えーとここまでなら、いってもいいだろう。
要するに「最初にでてきて、中盤から全く姿を見せず読者に忘れかけさせる」という
カー黄金のパターンだ。ただ、本作品では登場人物が少ないので劇的な効果はない。
昔のパターンを組みあわせて、なんとか構成していいる感じ。やや衰えを感じたな。
743名無しのオプ:2014/04/21(月) 13:24:08.97 ID:+7dJdXfk
>>741
夜歩くは横溝のと間違えて買ったが面白かったな
ただ読むのに少し時間がかかった
744名無しのオプ:2014/04/21(月) 14:59:25.22 ID:u2MYUGtp
緑のシェードの卓上灯
マントルピース
この2つ出てきすぎィ!

マホガニー製
その次に出てきすぎィ!
745名無しのオプ:2014/04/21(月) 20:27:58.75 ID:7WkEjXCg
「雷鳴の中でも」についてもう少し。
晩年の作品ということを考えると、よく善戦しているともいえる。
色々読者サービスは行っているが、中心はあくまで「どうやって被害者は墜落したのか」
という不可能状況からぶれてないから、読めるんだよな
変に筋を曲げず、浮気もせず、晩年まで不可能状況にこだわる、
この潔さが、カーのカーたる所以だと思う。
746名無しのオプ:2014/04/21(月) 21:18:51.72 ID:CbV39H4h
>>745
作品としては決して破綻はしていないんだよね
テーマがきちっとしていて最後まで牽引する力がある
ただそこに行くまで(事件が起こるまで)がけっこう冗長だし、
ヒロインの暴走っぷりに嫌気がさして途中で読むのを止める人がいるかもw

個人的には、ナチス+ベルヒテスガーデンの舞台装置をもっと有効利用して欲しかった
747書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/22(火) 00:19:29.77 ID:miijCL3C
>>743
超初学者降臨に思わずワロタ、
確かに、「夜歩く」に限らず、アンリシリーズの文体は装飾過剰なため、
話は面白いのに読み難い面がある。
これが読了まで意外に時間がかかる因かと思う。

物語の装飾に過ぎないとはいえ、雷鳴のナチスねたはやはり重過ぎる。
エンタメとはいえ、欧米の作家にとっては取扱い注意な素材であろう。

他サイトにアップ済みな「疑惑の影」論考を「ここ」(糞BBS(w )でも
紹介しておこう。

ジョン・ディクスン・カーの「疑惑の影」を読む。
まあ、弁護士バトラー正に体育会系が入った古美門ですな(w
(ゆえに、新訳ないしは復刊すれば、この線でセールス出来得る可能性有り)、
錯綜するフーダニットとか不可能犯罪の興味は薄いので、
大乱歩が低評価したのは納得。
だが、軽く楽しめるエンタメという観点からの評価なら「いける」ものもあるん
やないやろうか。
748名無しのオプ:2014/04/22(火) 00:23:54.24 ID:xS+WPUZV
書斎さん、これはジョークですか? ミス板で校正しないといけない奴ですか?
749名無しのオプ:2014/04/22(火) 00:32:27.89 ID:/vBDN7RW
横溝のと間違えてカーの夜歩くを買うなんてことあり得るの?
750名無しのオプ:2014/04/22(火) 02:14:22.11 ID:2dGt57E5
本には作品名と作者名が記載されてると知らない人が思い付いたネタなら有り得る
751名無しのオプ:2014/04/22(火) 13:12:22.19 ID:se9fOktx
超初学者って、乱歩の『一寸法師』が「踊る一寸法師」の長編化とか、クリスティの『そして誰もいなくなった』にポワロが出てくるとか
とんでもない勘違いをしているウンコ書斎くんのこと?
752名無しのオプ:2014/04/22(火) 15:10:13.49 ID:UKc/ffwW
旧仮名遣いも読めないでヰタ・セクスアリスをキタ・セクスアリスだと
思い込んでいた嘲小学生だったらウンコ書斎くんのこと
753名無しのオプ:2014/04/22(火) 15:59:29.81 ID:se9fOktx
>あるんやないやろうか。
なんだこの唐突なエセ関西弁はw

もしかして、今度バカな間違いをしでかしたら「これは方言だ。方言を知らないお前は無知」的な言い訳をするための伏線だろうかw
754名無しのオプ:2014/04/22(火) 16:05:27.33 ID:f1t7JT3z
サービス精神とか遊びとか理解できないかな。
755名無しのオプ:2014/04/22(火) 16:18:09.88 ID:AC6Ev8s1
するような奴は頭がおかしいバカだけだな。
756名無しのオプ:2014/04/22(火) 17:12:36.98 ID:jo+BZOv9
バカ書斎・肥溜め林の脳内では、無知丸出しの誤読や勘違いした自慢話も
世間はユーモアやジョークとして楽しんでいることになってるからねwww

どこの世界に人格低劣、言動醜悪な性犯罪者の無知無恥の記録を面白がれる
変態がいるものか
とっとと消え失せろ、人間のクズ
757名無しのオプ:2014/04/26(土) 18:18:31.53 ID:bBc8WVPg
行きつけの書店で平積みされていた「殺人者と恐喝者」がいつの間にか一冊になっていた
けっこう購入する人いるんだな(失礼)
758名無しのオプ:2014/04/27(日) 14:48:13.51 ID:R8BHPsJy
「猫と鼠の殺人」再読した。あまりにも、強烈な事象(?)と犯人は覚えていた。
暗闇のプールサイドのサスペンスは冴えまくり、さすがカーというもの。
ただ、それだけだなぁ。
意外といえば意外な犯人だけど、法医学的にありうるといくらいわれても、
それは禁じ手ですぜ。それが書きたかったわけではなく、解説にあるように
サディスティックな検事の逆説のシチュエーションが描きたかったんだろうが。。
何とも、評価の使用のない珍品だった。でも、読ませるのは確か。
759名無しのオプ:2014/04/27(日) 16:54:36.21 ID:ssBtPSiH
>>753
そういう関西弁も、あるんやないやろうか?
760書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/27(日) 22:11:25.56 ID:UatiL/OO
>>758
わりと辛口評価だな。
俺は事前の期待度が低かったせいか、わりと楽しめた作だった。
ゾンビ―みたいで面白いじゃん(w
プールのシーンはこれぞジョンという感で秀逸という評価は同意、
オカルティズムの装飾は無い作だが、この手の恐怖を描かせたら
やはり一流である。
761名無しのオプ:2014/04/28(月) 11:42:51.10 ID:VWRVVAdT
他人に絡むことしかできないダメ書斎w
762名無しのオプ:2014/04/28(月) 17:50:03.71 ID:NELJYeHz
絡むべきレスのチョイスにこそ注目すべき。
本質があるよ。
763名無しのオプ:2014/04/28(月) 21:36:02.57 ID:c2l9QllM
>>758
主題「アイアトン判事は果たして有罪か無罪か」で最後まで持っていったからね

ネタバレサイトのコピペばかりで未読の馬鹿はさておき

プールの天井の常夜灯が消えて、「誰なの?」から始まる場面はいいね
直前でジェーンの幸福と不安が混在する真摯な祈りがまたいい
サスペンスの中にこういう見事な光景があるから緊張感も引き立つ

法廷での対決場面でもあったらもっと派手なエンタメになったかもしれないね
構図がシンプルだから、自分は楽しめたなあ
764名無しのオプ:2014/04/28(月) 23:21:46.22 ID:oOxyyG3p
>>763
有罪か無罪かで最後まで引っ張るシンプルな構図はさすがだね。
プールのシーンは白眉だ。問題作ではあるけど、カーのある側面が
際だつ、必読の作品かも。新しい読者の意見が是非聞いてみたい。
765名無しのオプ:2014/04/29(火) 01:20:59.91 ID:yFKc8uZv
猫と鼠の殺人はラストもどう考えるか、各個人でいろいろ意見がありそうだよね。
766名無しのオプ:2014/04/29(火) 07:52:41.85 ID:r+FXCgBO
「猫と鼠の殺人」について補足を。
カーのある側面とは、評論でよくいわれているけど、
読者をなんとか驚かせようとする、「サービスの過剰」だ。
これが、とんでもない方向にでてしまったのが本作かな。

>>765
あまり、後味よくないよね。。被害者は婚約者を愛していたようにもとれるしね。
767名無しのオプ:2014/04/29(火) 21:31:41.79 ID:KWBlTFvE
>>764-766
ラストのフェル博士の「きみは楽しい一日をすごしたかね?」から始まるチェスのシーンは、
プールの場面とはまた別の緊張感が徐々に高まってくるからたまらん
博士曰く、<猫と鼠の手>は、どんでん返しとして小気味良かった
が、確かに後味はすっきりするものではないね
この作品はトリックはあくまで添え物、カーはこれがやりたかったのかなと思った
768書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/29(火) 22:54:54.13 ID:+MFgU2uh
>法廷での対決場面でもあったらもっと派手なエンタメになったかも
>しれないね
調子こいて、こんな事を書いてしまうのが駄目駄目なんだな(w
ユダの二番煎じやってどうすると・・・
さっと、ジョン流、自己流の正義の貫徹>法の遵守でエンディングが良し、
なんである。
代表作と言われるマッドハッタ―等も同様。
769名無しのオプ:2014/04/30(水) 08:02:30.65 ID:ltepFK2P
締まるねえ。
770名無しのオプ:2014/04/30(水) 09:33:33.74 ID:ulmedlAP
書斎自身の首がね。
771名無しのオプ:2014/04/30(水) 11:45:16.83 ID:La5uBU4o
>>762
同意
アンチの駄レスを見てるとまさに「十把一絡げ」の典型だもの
772名無しのオプ:2014/04/30(水) 12:21:36.88 ID:0Dp8xllx
自分の首を見事に締めるバカ書斎www
アイアトンが法廷にかけられるのを「ユダ」と一緒にするって完全に頭おかしいだろwww
そしてあのラストを「帽子収集狂」と一緒くたにするバカさ加減w
まさに無知ゆえに何でもかんでもか「十把一絡げ」にする「駄レス」の典型W
ほんとバカは生きてるだけで笑い者になる見本だよな
773名無しのオプ:2014/04/30(水) 17:40:03.18 ID:SbSzrUn2
>>768
勉強になるね
アンチのトンデモ論考がものの数行で完全に論破されている…
774名無しのオプ:2014/04/30(水) 17:49:08.90 ID:ltepFK2P
同意。
言いたいことをコンパクトにまとめる。
この技術に関しては書斎は日本一だろうね。
775名無しのオプ:2014/04/30(水) 18:02:13.27 ID:9JWYxJlD
2ちゃんねるの書き込みが日本一とかバカかw
776名無しのオプ:2014/04/30(水) 18:31:09.16 ID:0Dp8xllx
だからバカなんだってwww

これだけ何か言うたびに笑われバカにされても、何を笑われ
どこがバカにされてるのかまったく理解できないww
見栄を張ろうとするなら、普通なにか新しい発見や希少な情報を
持ち出しそうと努力するものなのに、バカは笑われている恥晒しな
書き込みをそのまま放置して
「勉強になる」
「日本一だね」
などとバカ丸出しの自慰行為を垂れ流すこと以外見栄を張る方法を
何一つ知らない
本当にどうしてこんなにバカなんだ?
777名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:04:10.41 ID:SbSzrUn2
>>776
>見栄を張ろうとするなら、普通なにか新しい発見や希少な情報を持ち出しそうと努力するもの

普通はそんなことしないし、そもそも見栄を張ろうともしてないし、煽り文句も品が無い
ただの残念な人のようだな
778名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:10:21.71 ID:9SIJOTwX
コンパクトにまとめるも何も2ちゃんじゃそうするしかないだろ
みんながやってることを自慢するとかほめるとこがないからって恥ずかしすぎだろw
779名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:11:07.87 ID:9SIJOTwX
>>777
ただの2ちゃんの書き込みを論考って言ってるのはなんでだい?
780名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:12:31.56 ID:ltepFK2P
都筑スレで長文を垂れ流していた。
ヤシどもにキツく注意してくれ。
781名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:24:19.95 ID:SbSzrUn2
論じ考察された文章なら2ちゃんねるであろうが文芸雑誌であろうが論考
靖国神社であろうが公衆便所であろうが、落書きは落書き
書かれた場所によって呼び方が変わるわけではないね
782名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:29:43.60 ID:9SIJOTwX
>>780
2ちゃんねる程度の書き込みのどこが長文なんだよ
君、読書習慣がないみたいだね
783名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:30:45.33 ID:9SIJOTwX
>>781
書斎魔神のは間違いだらけで論も考察もあったもんじゃないな
784名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:34:04.45 ID:0Dp8xllx
確かにコジキ林は普通の人ならするはずの下調べや確認もしないし、
見栄を張ることもできずに恥をかいてるばかりだし、
何より元性犯罪者だけあってあらゆる意味で品がない
ただの残念な生き物なのは十年の現実が完璧に証明している

あと「状況さんの論考がこんな長文で読めるなんて…」なんて書いてた
支持者はアホということですね?www
785名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:42:27.35 ID:0Dp8xllx
あ、「書斎さんの論考がこんな長文で読めるなんて…」なんて書いてた
支持者はアホということだから

しかし相変わらず名前を挙げられるのがユダや「マッドハッター」www
幼稚な感想の中身はすべて「十把一絡げ」の当てずっぽう
中学校でもちゃんとした勉強もしていなかったんだろう
786名無しのオプ:2014/04/30(水) 21:51:46.91 ID:VAOTXnKN
「猫と鼠の殺人」のラストが自己流の正義の貫徹?
いやいやいや!
本当に読んでいたら正義なんて単語、絶対に出てこないよ

だから某サイトのネタバレから表面だけ盗んでくるのはやめなって
フェル博士のある行動の理由がやや理解しがたいだけで、
そこに正義の貫徹なんてまったくないからさ

真面目に読み込んで本当の論考をしているサイトの主に本当に失礼だ
787浅香王:2014/04/30(水) 21:58:46.17 ID:0y+N1c94
書斎殿

久方ぶりじゃのう。アンチとやらに叩かれているようじゃが、
この老いぼれが、そんな連中を蹴散らしてみせますぞ。
安心して、論考に励みなされ。
788名無しのオプ:2014/04/30(水) 22:03:02.25 ID:9SIJOTwX
普通にミステリーの議論できる支持者はなぜか一人もなし
なぜか全員ただ書斎を賞賛するばかりという不自然さw
789書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/04/30(水) 22:17:56.12 ID:qvEzUBJu
>>786が「正義」というワードに無知なのはわかった(w
790 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/30(水) 22:37:14.80 ID:SEDLsJHw
正義とは何だろう?
日本の正義、アメリカの正義、中国の正義
とても危険な言葉だ
791名無しのオプ:2014/04/30(水) 22:44:20.85 ID:mkwbK/89
高中正義、松方正義、孫正義、武村正義、伊東正義
792名無しのオプ:2014/04/30(水) 22:48:17.80 ID:VAOTXnKN
まーた始まった

じゃあなぜフェル博士はあんな行動に出たの?
なぜあなたは正義なんて言葉であの行動理由を表現したの?
正義の意味はなんなの?

問いに答えられない未読の人間は黙っていろって
誰もあなたが賢いとは思っていないからさ
793名無しのオプ:2014/05/01(木) 00:36:51.30 ID:A1pzeobd
突然現れて書斎支持を表明しては一瞬で消えていくザコキャラ
これに加えて「超電少年」「横浜大納言」「ウルトラマン○○」
掛け値なしに小学校低学年レベルのセンス


ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1395228439/45
45 名前:布施院定[] 投稿日:2014/03/22(土) 08:21:45.62 ID:huJgCX1q
おはようございます。
私は、書斎魔神の秘書を勤めております布施院定(ふせいん さだむ)と申します。


ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1395228439/374
374 名前:江戸っ子まっつあん[] 投稿日:2014/04/05(土) 22:46:26.53 ID:bnoSWtna
わっちも応援しますぜ!正しい初代の味方だい!


ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1397791367/89
89 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2014/04/27(日) 09:17:17.59 ID:OaSb39Ud
全面的に同意や。
ぼくなんかも普段から書斎氏の論考で勉強させてもらってるROM専やけど(もうノート5冊目に入った)、
たいていのことはグッと辛抱してるで。
コペルニクスが叩かれてるみたいなもんやと割り切ってるねん。
せやけど毎度毎度の愚かな書斎氏叩きにはわいの堪忍袋の緒が切れそうやわ。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1390813494/787
787 名前:浅香王[] 投稿日:2014/04/30(水) 21:58:46.17 ID:0y+N1c94
久方ぶりじゃのう。アンチとやらに叩かれているようじゃが、
この老いぼれが、そんな連中を蹴散らしてみせますぞ。
安心して、論考に励みなされ。
794名無しのオプ:2014/05/01(木) 08:03:06.05 ID:6dC069NU
>>792
というか…
問われるまでもなくまず自分でそれをきちんと説明してから
自己流の正義
という言葉を使うのが「論じる」という態度なんだよね。

書斎みたいに独りよがりで適当な言葉を使っておいて
いざ突っ込まれるときちんと回答することができず
(何しろ自分でも理解したうえでその言葉を選んだわけじゃないからw)
ただ罵倒に走って逃げようとするのはただの妄言という。

あ、阿Q的精神的勝利法と言ったほうがいいのかな?
795名無しのオプ:2014/05/01(木) 09:08:16.16 ID:GT7GpTG0
>>794
Aの事案に関して疑問を呈したのだから具体的に反論すればいいものを
Aの定義は? とか自分から言い出した言葉に対してなぜか他者に答えを求める

別に自分は自分の考えが正しいなんて思ってはいないから、
反論してくれればそれはそれで勉強になるし新たな発見にもつながるし嬉しい
それが成り立たないんだよねこのコピペバカは

議論は人と人とのキャッチボールなのにそれがまったく出来ない
なぜなら人様のサイトからコピペ改悪して垂れ流す駄文だからね
「殺人と恐喝者」なんかひどかった
サイトの内容を切り張りして読んだようにみせかけているだけ
せめて本を読んでくれよ。論考wとやらのレベルはどうでもいいからさ
796名無しのオプ:2014/05/01(木) 09:16:59.99 ID:DDPiofJr
書斎はきちんと読み込んでいるじゃないか。
それもわからないとはアンチもヤキが回ったな。
797名無しのオプ:2014/05/01(木) 09:30:18.78 ID:BncMCxTa
追い詰められるとただただスゴいんだ!読めばわかるんだ!と泣き喚くのみ
論理も根拠も何も持たずただ住人に反対したいだけだからそうなるんだけどね
798名無しのオプ:2014/05/01(木) 11:59:59.38 ID:QMoQOnvL
>>796
これはオイラの想像だけど、
豊かな知識をバックグラウンドにして、著者の思惑や行間までをも読み尽くすのが書斎の読書
ひたすら文字だけを追いかけることにエネルギーを浪費し、何ら考えたり吸収したりせず、
1冊の本を読み終えることが唯一の目的なのが反書斎一派の読書
どうだい、違うかい?
799名無しのオプ:2014/05/01(木) 12:12:36.82 ID:5kjOE1N4
豊かな知識をバックグラウンドにした論考が「かと思う」「やに思う」論考なの?
思うだけなら幼稚園児でも出来るよ
800名無しのオプ:2014/05/01(木) 12:23:30.42 ID:6dC069NU
必死な自称書斎支持者w
各スレ回って「アンチがどーの」とほざくしかできない某の自演w

DDPiofJr
http://hissi.org/read.php/mystery/20140501/RERQaW9mSnI.html

QMoQOnvL
http://hissi.org/read.php/mystery/20140501/UU1vUU9udkw.html

さて回線切り替えるのはどっちかな?
801名無しのオプ:2014/05/01(木) 19:11:55.82 ID:DkXwLO+T
うるせー馬鹿!!
802名無しのオプ:2014/05/01(木) 20:02:59.39 ID:DDPiofJr
>>798
激しく同意。
同じものを読んでいても全く違うというのはよくあること。
レベルの差が大きいとご指摘の傾向も大きくなるね。
803名無しのオプ:2014/05/01(木) 20:12:29.96 ID:6dC069NU
同じものを読んでいても普通の人は「頭巾」
どこぞのバカは「頭吊」
レベルの差は確かに大きすぎるよなwwwww
804名無しのオプ:2014/05/01(木) 21:58:42.95 ID:tuJsyNBA
「青ひげの花嫁」再読した。なーんにも覚えてなかったので、楽しくよめた。
これは、意外な掘り出し物だ!発見されない死体の隠し場所というのは、
しょーもないのだけど、ある人物が「青ひげの殺人鬼」なのかそうでないのか?
という非常にシンプルな謎で最後までもたせてしまうのだ。(これ以上は言及できない)
お決まりのドタバタあり(これが冒頭にくる)、恋愛ありの定番ももりこみ、
楽しい佳作であった。あまり世評に上らないのは不思議だ。
「雷鳴の中での」、「猫と鼠の殺人」、「青ひげの花嫁」と読んできたが、失敗作もあるが
楽しく面白くよめた。このレベルの層の厚さはまさしくカーの独壇場だと思う。
805名無しのオプ:2014/05/01(木) 22:38:43.29 ID:GT7GpTG0
>>804
「青ひげの花嫁」をお持ちとは羨ましい!
皆さんが挙げられる書名でなかなか入手できないものがあるのが辛い
ただ逆にこれからいつか読めるものがあるという未知の嬉しさもあります

私は次に「仮面荘の怪事件」あたりを読もうかと思っております
私としては久々のHM卿もの

皆様のGWの読書体験が素晴らしいものであるよう、同じファンとして心より祈っております
806書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/05/01(木) 23:58:10.21 ID:xWTRT0Yc
>>792は威勢良く乱入したはいいが、自爆でしょ(w
>正義の意味はなんなの?
ポイントは「これ」。
絶対的な定義は無いんである。全て相対的。
マッドハッタ―も猫と鼠も、前記したとおりジョン流の「正義」の創作上の表現と言い得る。

>正義とは何だろう?
根源的な疑問ではあるが、喪前はサンデルか?、という感もあり(w

ジョン十八番のドタバタ劇とはいえ、
青ひげは死体(女)の扱いの酷さが何ともなあ・・・
マル公に推されて手にした作であった。
807名無しのオプ:2014/05/02(金) 06:26:41.10 ID:zPcI5MBs
あなた、やっぱり「猫と鼠の殺人」を読んでいないだろ?

まず勝手に正義の貫徹と表現したのはあなただよ?
その相対的なものとやらの内容を私は質問しているわけ
カー(この場合はフェル博士ね)が、このラストの行動を、
どのような具体的な考えで行なったのか?
あなたが言うのは、それは単なる作者の演出以上のものでしかないってこと?

単純にあなたの主張をまとめあげるよ
@フェル博士の行動は正義を目的としている
A正義は相対的なもののため読者には理解できない
Bもしくはただの作品の演出にしかすぎない
あなたの文章から読み取れるのはこんなところかな

私は、フェル博士の行動が正義の貫徹とするには疑問が残る
もし正義と主張するのであれば、何に対して、どんな今後を考えて、
博士があの行動に出たのかと質問しているの
あの行動はそれぐらい(いくら相対的としても)正義という言葉からは離れているよ

正直あなた、正義が相対的なものであるというしごく一般的で曖昧なことしか言ってないよね
議論したいなら明確に疑問と回答をしてくれないか
それが可能であるのならばね
808名無しのオプ:2014/05/02(金) 06:43:42.42 ID:1e85hh2E
まーたアンチの重箱隅が始まった。
荒らし行為だとわかっていないのかな。
809名無しのオプ:2014/05/02(金) 07:20:06.27 ID:4P3lP10M
回答できません、ごめんなさい、ってすなおにいえばすむのに、
なぜそうやって悪態ついてごまかすのかと
810名無しのオプ:2014/05/02(金) 07:22:11.61 ID:YhFqwiwO
書斎魔神の定義では重箱の中でさえあれば「隅」なんだろうなwww
811名無しのオプ:2014/05/02(金) 07:25:17.66 ID:vNemw/Rr
突っ込まれて答えられなくて言い負かされて悔しいから
812名無しのオプ:2014/05/02(金) 10:03:24.41 ID:BHC8cNf8
それにしても「ジョン十八番の」以外の言葉を知らないのかこの文盲はww

あとは「ドタバタ」「オカルティズム」「トンデモ」「お前は〜か」「○○トリック」
バカ林の自称論考はほぼこれらの言葉だけで成り立っているwww
813名無しのオプ:2014/05/02(金) 10:22:03.71 ID:fxJaiMZC
「かと思う」「やに思う」もね
思うだけなら幼稚園児でも出きるのに書斎とその支持者くらい低レベルの連中にはそれが論考らしいw
814名無しのオプ:2014/05/02(金) 19:13:10.37 ID:k9p5hH3K
>>805
今は中古でもみないですからね。。辛抱強く集めましょう。
私もGW中はカー作品を数冊再読したいと思っております。
「死者はよみがえる」あたりから。
815名無しのオプ:2014/05/02(金) 21:54:23.15 ID:zPcI5MBs
>>814
再読で印象がまるで変わってしまうことがあるのもカー作品の特長
感想を楽しみにお待ちしております
816書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/05/02(金) 23:48:31.54 ID:SjklXsXr
>>807は、正義とは信念にもとづくものであるという考え方が理解できて
ないやろ(w
信念にもとづかない正義というのは有り得ない(ジョン作品にありがちだが、
時には遵法精神に反することもある)、
この思想性が具体的に作品に色濃く反映しているのはアントニイだが、
彼ほどのインテリではない名パズラーのジョンは、何となく思うまま趣向
として書いている感がある。
まあ、お前もこの点は気付いているようだな。
817名無しのオプ:2014/05/03(土) 01:18:20.23 ID:pf2ggFIZ
案の定というか何と言うか・・・
未読ゆえにやはり具体性は欠片もない内容のレスに呆れる

あなたが今回語っていることは、手前勝手に正義と表現したものを、
またも手前勝手に、ただ信念と言い換えただけ
(正義でも信念でも)フェル博士が何を思ってああいう行動をとったのかという、
根本的なこちらの疑問にはまったく回答していないのが分かる?

「何が」「どうして」「ああなった」のか、
あなたの今までの文章からはまったく読み取れない
私は最初から一貫してその点を問題にしているわけ

とにかく実際に本を入手して読んでみなさいよ
正義とか信念とか言うものからズレていると分かるからさ

もう一度繰り返すよ?
行動理由が正義(信念)のためだったは回答になっていないから
論理的な思考が出来る人ならここまで書けば分かってくれると期待しているよ
818名無しのオプ:2014/05/03(土) 08:05:01.50 ID:31KuoCZ+
レスの応酬を見ると書斎が圧倒しているね。
819名無しのオプ:2014/05/03(土) 08:08:23.23 ID:bLwoRgCQ
どう正しいのか何の説明もできないバカは出て行ってくれないか?
820名無しのオプ:2014/05/03(土) 17:37:51.46 ID:lN4//sxJ
予定変更して途中まで再読していた「魔女が笑う夜」を再読した。
さすがに、このトリックは覚えていた(笑)
本作は、この突出したトリックとファースが喧伝されて、失敗作の代表と
いわれるし、確かに認めざるをえないところもある。
ただ、再読してわかったのは
・ここでも意外な犯人を演出するために、序盤ででてきて途中でフェードアウト
技法がつかわれている
・冒頭の単なる馬鹿騒ぎが、なんとあのトリックの伏線になっていること。
特に後者には驚いた。ちゃんと作品の核には、本格スピリッツが溢れていたのね。
初読ではトリックに目を奪われ、そこは覚えていなかった。恐るべしカー。
821 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/03(土) 18:21:51.41 ID:sldzM7lJ
>>818
同意
822名無しのオプ:2014/05/03(土) 18:44:40.43 ID:nAMwTLt9
>>818
アンチだが同意
最近のアンチはレベル低下が甚だしい(昔のアンチは書斎といい勝負をしていた)
823名無しのオプ:2014/05/03(土) 19:10:22.23 ID:31KuoCZ+
そうなんだよね。
アンチの知的劣化があまりにも顕著で・・・。
最早ゴミクズとしか言えない。読む価値もないレスばかり。
824名無しのオプ:2014/05/03(土) 19:29:10.63 ID:lN4//sxJ
「魔女が笑う夜」についてもう少し。
伏線といってもクイーンみたいなひやりとした論理ではなく
クリスティのような、なんとなく指し示すというぬるい伏線だ。
ただ、それを、いつものHMのどんちゃん騒ぎのシーンねと思わせて、
隠してしまうという、ある意味最強の隠し方なんだな。
なんともお見事でした。
825書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/05/04(日) 01:05:05.29 ID:4QvW26dF
>インテリではない名パズラーのジョンは、何となく思うまま趣向
>として書いている感がある。
折角、上記のようにヒントを書いてやってるのにな(w
アイアトン判事はある意味で信念のもとに生きてきた人とは言い得る
(非常に危険を秘めたものではあるが)、ケースによって遵法精神の外に生きる
(自己の信念=正義感の貫徹を優先)名探偵ギディオンにとり、
全面的ではなくとも、共感できる面は存するわけである。
ゆえにラストのチョイスは意外なようでいて有り得るのだ。

魔女藁→墓場貸と読むと、ジョンに「逝け!」と言いたくなるか、
「マンセー!」と言いたくなるか・・・
バカミス耐性が試されるところだ。
826名無しのオプ:2014/05/04(日) 02:31:56.19 ID:JbTQB3T8
いやーひどいひどい
いや、随分頑張ったというべきですかね
ネタバレサイトから何とか捻り出した回答がそれですか

まずはその解読しづらい文章をなんとかしなさいよ
賢く思われたいのか知らないが、あなたの文章は人に読ませるためのものじゃないわ
シンプルにこう書きなさい
「フェル博士が共感したからだ」って

冒頭の法廷シーンの宣告、ラストのチェス、「猫と鼠の手」、
そして博士の「わしは自分の考えをいったわけではない」から始まる語り、
これらの伏線を何もあなたが読み取れていないのがわかった
まあ読んでいないのだから分かるわけもないが

正義と信念からの共感なんて分かりやすいものではないからこそ、
ここの住人の皆様もすっきりしない読後の気持ちを味わっているんだよ
あなたが以前挙げていた「帽子収集狂」とはまったく異なる質のものだ

まあ本を読んでみなさいよ
そうすればあなたも分かるから
827名無しのオプ:2014/05/04(日) 08:29:26.57 ID:wpvcFB/E
平和に普通に議論できないかなあ。
叩く前提では荒らしと変わらないよ。
828名無しのオプ:2014/05/04(日) 08:38:40.79 ID:/H0MzdhE
同意同意。
議論するならまともに自説の根拠を示せばそれで済むのに
>折角、上記のようにヒントを書いてやってるのにな(w
なんてほざいて誤魔化そうとするバカ書斎がいるから困るわw

そいつは確かに自分以外の人間を叩く目的でここに寄生しているんだから
荒らしと変わらないどころかまさに荒らしそのものだ。
829名無しのオプ:2014/05/04(日) 09:20:26.59 ID:xjUUThUP
自分の頭でよく考えもしないで容易に正解を聞きだそうとする風潮・・・
これもある種の退廃だな
830名無しのオプ:2014/05/04(日) 09:26:42.89 ID:6f8ziEBt
同意同意。
書斎はしょっちゅう「ソースは?」「定義は?」という具合に
自分の頭でよく考えもしないで安易に(容易に、ではないwwww)自分では一向に示そうとしないものを聞き出そうとするよな。
まさに「甘ったれるな!」だよね。
831名無しのオプ:2014/05/04(日) 09:36:13.84 ID:wpvcFB/E
なんとか書斎叩きに持っていきたいんだろうが、無駄なあがきだよ。
832名無しのオプ:2014/05/04(日) 09:38:13.09 ID:6f8ziEBt
どう無駄なのかも説明できないんだね。
もっとも書斎擁護しようと「アンチw」を叩こうとしても
その言葉がそのまんま書斎とその一派に戻っていくんだから話にならないよね。
833名無しのオプ:2014/05/04(日) 10:11:14.85 ID:xjUUThUP
>>830
上下関係を考慮しなきゃ噛み合わないだろうから解りやすく説明しよう
書斎=高僧  アンチ=無明の民
アンチの「問い」←自分で考えよと書斎が導く
書斎の「問い」→アンチは間違いに気づけ
834名無しのオプ:2014/05/04(日) 11:55:53.18 ID:wpvcFB/E
同意。
ものごとを知らずに叩くのは間違い。
書斎の一貫した都筑評価は基本的に正しい。
それを受け入れて初めて議論が可能となる。
835名無しのオプ:2014/05/04(日) 12:11:23.65 ID:ZrJcgpGO
都筑評価とか何言ってんの?
ここが何のスレかすら分からないほど耄碌してんの?
836名無しのオプ:2014/05/04(日) 12:33:02.20 ID:wpvcFB/E
都筑スレでカーの話しを延々としているヤシもいるんだが。
837名無しのオプ:2014/05/04(日) 12:40:30.79 ID:KwJs3hBR
都筑道夫のカーに対する評価なんだから何か問題でも?
だいたいそれを問題だと言い張るなら書斎がどーのアンチがどーの
でつまつの映画や漫画の話のほうがわっぽど問題だろ。
838名無しのオプ:2014/05/04(日) 12:51:24.66 ID:KKX4VBk7
>>836
そんな話そっちでやれや
スレタイも読めないんだな
839名無しのオプ:2014/05/04(日) 13:02:53.06 ID:agYYkjEd
日本のカー・ファンなら、江戸川乱歩と都筑道夫のカー評価は基本事項。
そのへんの話題なら、こちらでやってもらっても無問題。
840名無しのオプ:2014/05/04(日) 16:23:46.36 ID:10x9o7BI
だけど、ここで書斎の都筑評価の話は完全にスレ違い
単に荒らしたいだけで、何のためのスレかもわからなくなってるんだな
841名無しのオプ:2014/05/04(日) 17:15:09.72 ID:wpvcFB/E
大乱歩や都筑と並んで書斎の論考は読まれるべきものだから、いいんだよ。
842名無しのオプ:2014/05/04(日) 18:19:58.72 ID:efZFS0aj
書斎のゴミ文なんかいらない。
843名無しのオプ:2014/05/04(日) 18:37:16.60 ID:FQTidzGA
ID:wpvcFB/Eは完全に頭がおかしいな
844名無しのオプ:2014/05/04(日) 20:04:02.56 ID:KcEcc4HX
肥溜め林ヒロシ、ここ数日はいままでなかったくらいの発狂ぶりだよな
よほど自分の現実を思い知らされることがあったんだろうな
845名無しのオプ:2014/05/04(日) 20:06:56.20 ID:tUq05/Nz
そんなことはない!!!!!!!!
846名無しのオプ:2014/05/04(日) 20:17:08.93 ID:ZrJcgpGO
そりゃ十年以上自称論考連載wしてもいまだに支持者ゼロなんだから、自演で現実逃避しないと悔しくてやりきれないんでしょ
847名無しのオプ:2014/05/04(日) 20:20:07.63 ID:tUq05/Nz
ゼロじゃない、ゼロじゃないとも!!!!!!
848名無しのオプ:2014/05/04(日) 20:22:30.27 ID:ZrJcgpGO
じゃ支持者はオニイタンとでつまつの二人か
実質ゼロじゃんw
849名無しのオプ:2014/05/04(日) 22:43:46.76 ID:wpvcFB/E
ロム専、擁護派を含めるともっと多いよ。
なめちゃいけない。
850名無しのオプ:2014/05/04(日) 23:10:33.84 ID:ZrJcgpGO
そんな幼稚な嘘ついてて自分が悲しくならないの?
851名無しのオプ:2014/05/04(日) 23:29:35.86 ID:SE3s+vHe
サイレントマジョリティーって言葉知らないの?
852名無しのオプ:2014/05/04(日) 23:38:32.54 ID:sGPsdVUg
うっかり5ページぐらい読みとばしたかのような会話だなw
853名無しのオプ:2014/05/05(月) 01:44:32.21 ID:u+B8iKb+
毎日朝から晩まで貼り付いてるオニイタンがサイレントマジョリティで無いことは確かだなw
854名無しのオプ:2014/05/05(月) 05:49:40.96 ID:XlJb9IEO
俺などは最近になってミス板を覗くようになったロム専だが、
『オニイタン』なる存在は複数いるようだ
ロム専の俺が書斎氏を支持する書き込みをしたその瞬間から『オニイタン』扱いされるのだから
855名無しのオプ:2014/05/05(月) 08:25:24.54 ID:4dKQjWRj
と、自称ロム専のオニイタンがほざいておりますw
856名無しのオプ:2014/05/05(月) 08:30:50.68 ID:qKePnfoA
『死が二つをわかつまで』を先日購入したので読んだ。題名はカー
では一番お気に入り。だけど、肝心のトリックは微妙だった。つい
でにロマンスも飽きたw
857名無しのオプ:2014/05/05(月) 10:56:37.89 ID:XKqPaCMC
>>854
あ、気にしないでくれよ。
「オニイタン」は個人を指す固有名詞ではなく、低レベルな自称論考でスレを荒らすウンコ書斎を支持するような、
頭の悪い人たちの総称的な蔑称。そう考えてもらえばいいからw
858名無しのオプ:2014/05/05(月) 13:15:05.03 ID:0z8m/yd5
>>856
×『死が二つを〜』
○『死が二人を〜』

念のため。
俺は題名は、昔読んだときの刷り込みもあって、旧『毒殺魔』のほうが印象深い。
あのメロドラマ状況は、嫌いじゃないな。飽きたと言われると、まあそれまでだが、
読み物としては効果をあげてると思う。
859名無しのオプ:2014/05/05(月) 18:57:49.93 ID:+akLaQsq
いろいろ読んだが結局全然カーらしくない
かぎ煙草いれが最高傑作っていう結論に達したわ
860名無しのオプ:2014/05/05(月) 19:37:34.57 ID:rhA3QYuE
>>856
なるほど確かに密室トリックがなぁ。
別に機械的トリックでもいいんだけど、文章で読んでも、絶対わかんないぞ。
「震えない男」や、「テニスコートの謎」なんかは同じ機械的でも、
頭にうかぶんだけど。。
ストーリーをトリックが支えきれない残念な作品という評価だな。
861名無しのオプ:2014/05/05(月) 19:42:03.38 ID:DI+nu8Zm
「死が二人をわかつまで」はサスペンスとロマンスが上手く絡み合って結構好き
だけど、密室トリックは取ってつけたようなものと思われても仕方ないかもなあ
862名無しのオプ:2014/05/05(月) 21:04:34.68 ID:rhA3QYuE
>>861
その辺のアンバランスさが、カーといえばカー。
奇跡的にピッタリはまると、すごい傑作ができる。
「三つの棺」なんかは、その代表で他作家がまねできない作品。
でも、解説にも書いてあったように、駄作は駄作で愛おしくなるんだな。
863名無しのオプ:2014/05/05(月) 21:20:15.19 ID:qKePnfoA
>>858
いけね、うっかり題名間違ったよw ありがとー
>>860
>>861
そうなんだよ、あの密室に意味があるのはいいんだけど、
それを作るトリックがねorz プロットは気に入っただけ
に残念。
864名無しのオプ:2014/05/05(月) 21:22:06.34 ID:JYeXB/o6
>>862
「三つの棺」は確かに奇跡に近い出来
事件の異常な契機、過去の因縁話などのメインとサブストーリを含めた、
あらゆるものが読者を騙すための一点に集約されている
メインのトリックすら、数多くの要素のひとつに過ぎない

『謎の解体』としてあれほど見事なものはそうそうないし、
あのトリックを看破しただけでは読後のカタルシスも少ないのでは
やはり感情移入させる物語あっての傑作だと個人的には思う

そういった意味でカーのやらかし具合はひどく人間的でたまらない
865名無しのオプ:2014/05/06(火) 09:22:59.10 ID:ejQHRV3u
「三つの棺」については、カーファンなら皆語りたいことはたくさんあると思う。
挙げればきりがないが、もっともすごいと思ったのは、
有名な「密室講義」が、本作の「密室トリック」のミスダイレクションになっていることだった。
よくよく読むと、密室の分類に本作のトリックははいってないんだよな。
これには見事にだまされた。
866名無しのオプ:2014/05/06(火) 10:13:09.60 ID:d5QrPmCQ
俺が昔読んだ「三つの棺」はたとえばウィキペディアに書かれているのと
だいたい同じ内容なんだが、どちらの殺人も講義の中にあるじゃないか。
ここでミスダイレクションを実行するのはいくらなんでもおせっかいが
過ぎるよ。
私見では一番すごいのは事件発生の翌日に解決させたことだな。
作中でもメイントリックについて「インクエストでばれるぞよ」と博士は
言ってたと記憶している。偶然が多すぎるのであまり好きな作品では
ないが、この時期のカーの気力の充実と思考の強靭さは驚異的だと思うよ。
867名無しのオプ:2014/05/07(水) 20:47:26.55 ID:H6YWdRFq
>>866
カー作品て物語内時間で短時間で終了することが多いよね
読み終えてから、まだ一晩しか経ってないじゃないかと驚く
868名無しのオプ:2014/05/07(水) 21:34:45.50 ID:/KhECXzc
機械トリックについて言えば
途中であきらめて、大体こんなもんかで済ましてしまう
横溝の本陣とか、当時本当に文章と挿絵で理解できていたんだろうか
869書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/05/08(木) 00:48:03.66 ID:Z86cbfs+
オカルティズム色満載の密室もの「三つの棺」はジョンの代表作のひとつ
と認めるにはやぶさかでないが、
前記したとおり、カリオストロ街におけるフレイのグリモー狙撃、
これに続くマジカルな密室形成等、偶然性を連発した解決は
批判対象となっても仕方あるまい。
>偶然が多すぎるのであまり好きな作品ではないが、
ゆえに、このクールな見解も有りかと思う。
ドラマ的には、
両親を失って一人ぼっちになってしまったロゼットたんのその後も気に
かからぬではないが、作者は興味無しなんだろうな(w
870名無しのオプ:2014/05/08(木) 01:29:50.01 ID:ryvsnu1P
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo
871名無しのオプ:2014/05/08(木) 04:36:08.21 ID:V5i9vBJu
「猫と鼠の殺人」の件は書斎の惨敗という結論でいいねw
872名無しのオプ:2014/05/08(木) 06:29:52.92 ID:6fc9dNfD
>>868
脳内で容易にイメージできて納得できるトリックが良いトリックなのだろうね
一見ちゃちい感じでもそこまでの物語のもっていき方というか、
あくまでもトリックも作品を構成する一部だという考え

機械トリックは読者側を驚かせるか失望させるか、
どちらかの不安が常に付きまとうから大変だ
873名無しのオプ:2014/05/08(木) 06:50:31.74 ID:Gk/4K5FX
やはり書斎の論考がずば抜けている。
874名無しのオプ:2014/05/08(木) 11:17:13.08 ID:Qb31iRSL
確かに独創性のなさ、内容の薄弱さ、文章の下手さ、あらゆる意味で書斎はずば抜けてるなw
875名無しのオプ:2014/05/08(木) 20:08:15.79 ID:n8pIRqnw
>>872
たしかに全盛期は機械トリックが
物語を成立させる一要因にすぎないが
晩年はメイントリックになってしまっている作品があるよね
あれにはまいった
876名無しのオプ:2014/05/08(木) 21:54:20.85 ID:NWcMyDt4
書斎の論考は素晴らしいが他の連中が酷いね
駄文ばかりで読むに値しない
877名無しのオプ:2014/05/08(木) 22:30:05.05 ID:pataqQIX
林さん、本当にみっともないよ
878名無しのオプ:2014/05/08(木) 22:33:53.80 ID:6fc9dNfD
>>875
物語を面白くさせる体力(構成力)も衰えるものなのかな
発想力そのものはカーは最後までみなぎっていたと思うよ
879名無しのオプ:2014/05/08(木) 23:53:05.09 ID:sJ1XfsaQ
クイーンの「十日間の不思議」を読んだが、クイーンはある意味カーとは正反対の作家だな。
880書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/05/09(金) 19:28:18.85 ID:4gahsdP1
機械的でないという意味では、「囁く影」のトリック
(体力有り過ぎなオヤジ(w )は意外に良し。
俺は「三つの棺」の第二の密室ようなタイプより
この手のものを評価したい。
881名無しのオプ:2014/05/09(金) 19:55:00.04 ID:vGHsaX+2
肥溜め林、何度笑い者にされてもおんなじ話をおんなじ言葉で
壊れた機械のように繰り返すだけ
ここはボケ老人の介護をするところじゃないから
882名無しのオプ:2014/05/09(金) 20:32:21.98 ID:TndWvfz8
>>879
作家として重要視する点が大きく異なっていると感じるね
ロジックのクイーン、トリック(あるいはストーリー)のカー
カーはどこか稚気がある。だから駄作でも憎めないw
883名無しのオプ:2014/05/10(土) 09:25:06.87 ID:lSlmZKLL
>>879
「十日間の不思議」を読んで、クイーンがカーと正反対と感じた、というのはちょっと新鮮だな。
具体的にどのへんでそう感じたのか、興味がある。
あの、ドラマとしての決着のつけかたかな?
884名無しのオプ:2014/05/10(土) 12:59:13.97 ID:j4OT8hY4
いつも思うんだが、カー作品ってトリックが複雑すぎて表や図面が無いと
わからない。
ところがフェルやHMは何も見ないで 滔滔と語る。
変だと言えば変だけど、そこが魅力だと思う。
カーは やはり変な作家だよ。筋立てが変なのじゃなくて語り方が
変で面白い。
谷崎潤一郎も変な作家で ストーリーが変なのではなく 構成 書き方が
普通の作家とは奇妙に違うんだなあ。

谷崎もカーも 小説のお手本(というものが あるとして)
それを外した書き方をして なおかつ成功している稀有な作家だと思う。
885超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/05/10(土) 13:00:46.22 ID:T4lLxMxl
あああああああああああああああああああああ
886超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/05/10(土) 14:23:15.78 ID:T4lLxMxl
幼いころかや育ててた僕のたまごっちが・・
死んでしまいまつた・・・・・・・
絶望・・でつ・・・・・・・・・・・
887書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/05/10(土) 14:28:57.33 ID:YA9zqeGy
今更なことを堂々とレスしてしまう>>882って(w

十日間はマエストロ鮎のネタばれ解説が良し。
アンフェアな作に制裁をって感あり。
トンデモも売りなせいか、ジョンの場合には
エルとは異なり、アンフェアも「技」のうちという感じで
腹も立たないのが不思議なり。

>>884
ストーリーテラーと称される作家は、地の文よりも会話文が多めで、
サクサク進めるタイプが多いが、純文学とエンタメの違いはあっても、
大谷崎とジョンは情景・説明等をぎっしりと書き込むタイプだな。
現代では売れる主流の書き方ではないが、この手の読者の眼に優しくないのやり方で
「読ませる」のはさすがだ。
888名無しのオプ:2014/05/10(土) 14:58:23.09 ID:8aKjIdmw
やっと「死者はよみがえる」を再読した。
しかし、この作品はどうなんだろ。人を選ぶとおもうな。
「ホテル」と「留置場」二つの密室の謎が中核にくると思うんだけど、
それはいくらなんでも禁じてだよ!(特に留置場)
少なくとも、読者に薄弱な手がかり(?)らしきものしか渡されていないので、
このトリックはフェアというよりは、はっきりいってアンフェア。
ふつーお人は、本を投げつけたくなるんじゃないか。
俺なんかは、カーらしいなぁとニヤニヤ読めたけど。。。
しかし、冒頭の食べ逃げのシーンなんか、思わずひきこまれる魅力的な展開だし、
やっぱり必読の問題作か。
889名無しのオプ:2014/05/10(土) 17:29:55.88 ID:Vde01E7b
会話が弾んでいるね。
890名無しのオプ:2014/05/10(土) 17:52:16.50 ID:yL/AJF/v
でつまつのたまごっちの話は無視する書斎
891名無しのオプ:2014/05/10(土) 17:55:46.85 ID:IQLpEuPP
>>884
最初から最後まで理解しがたい文章なんだが一つだけ

登場人物に現場の状況が把握できないはずない
あんた登場人物と読者の区別がつかないのか
892名無しのオプ:2014/05/10(土) 18:18:14.21 ID:QTDC7kvT
複雑なトリックが多すぎるってことはないでしょう
不可能状況のレベルに対して
拍子抜けするくらいシンプルなトリックが多いと思うけど
893名無しのオプ:2014/05/10(土) 18:26:51.71 ID:kR3Y/YXe
だいたい
不可能状況から面白い話を展開して展開して展開して
最後のトリックで盛大にずっこけるパターンが多いな
894名無しのオプ:2014/05/10(土) 18:56:00.83 ID:DUr6Q4tp
>>893ストーリーは滅茶苦茶面白かったけど、このトリックは流石にどうだろう…と思った作品といえば「曲った蝶番」
895名無しのオプ:2014/05/10(土) 19:18:55.06 ID:X9oqID10
>>889
その会話から書斎は疎外されている件w
896名無しのオプ:2014/05/10(土) 19:26:12.35 ID:eEG9S+WW
「曲った蝶番」のトリックのどこが駄目なの自分は感服したんだけど。
897名無しのオプ:2014/05/10(土) 19:41:32.77 ID:Vde01E7b
恐れ多くて近寄れないのかな。
話しかければ貴重だったりためになる話しもしてもらえるのに、もったいないことだよ。
898名無しのオプ:2014/05/10(土) 20:28:57.89 ID:yL/AJF/v
じゃあおまえが話しかけろよw
899名無しのオプ:2014/05/10(土) 20:51:34.90 ID:nDSSr4zK
>>882
>>883
作品に対する姿勢、人間に対する姿勢がともに正反対だなー、と感じたので。
十日間の不思議のラストと、その前に読んだ猫と鼠の殺人のラスト、こんなに違うのか、という感慨ですね。
犯人の態度も…
カーとクイーンの世界観の違いみたいなのを強く感じました。
どちらが良いというのでもなく好みなんでしょうが、やはりカーを愛せるのはこういう部分があるからかな、と。
900名無しのオプ:2014/05/10(土) 21:33:11.75 ID:IQLpEuPP
「猫と鼠」は「死んだのはチューインガム作ってるイタ公だし
後は自分で好きにやってくれ」という話じゃん。あれを基準に
するならいやな人間だよ。
901名無しのオプ:2014/05/10(土) 22:26:00.18 ID:nDSSr4zK
>>900
帽子収集狂や貴婦人として死す読んでも、カーって犯人を罰すること自体にはあまり熱心じゃないんだよね。
クイーンは十日間のあのラスト、クイーンの取る行動にカーの作品とは違った意味でショックを受けると言うか…
カーとははっきり異質なものを感じたよ。
902名無しのオプ:2014/05/11(日) 01:12:50.99 ID:c+i5r7D+
>>893
最後で滑って一回転するアクロバット的なものがカーの傑作
903名無しのオプ:2014/05/11(日) 11:36:36.56 ID:lDZ1IJM6
>>897
バカ書斎はいつも頼まれもしないのにアホ丸出しのデタラメ論考を書いて、スレ住人から間違いを指摘されて
恥かいてるじゃん。そんなバカにわざわざ相手してもらいたがるような変人はおらんよw
904名無しのオプ:2014/05/11(日) 11:58:28.02 ID:QRz14Sg0
熟読すればあの論考は大いに価値のあるものだよ。
気づかないとはあまりに勿体ない。
905名無しのオプ:2014/05/11(日) 12:01:53.19 ID:CLB9/1eB
頭巾すら読めないアホの駄文なんか熟読するくらいなら
40年前の電話帳を熟読するほうがマシだ
906名無しのオプ:2014/05/11(日) 12:17:57.61 ID:JwjuM7Tx
熟読したらもっと間違いが発見されるだけだろ
907名無しのオプ:2014/05/11(日) 15:16:11.08 ID:c+i5r7D+
仮面荘の怪事件(the gilded man)ようやく読了

冒頭から丁寧な伏線が随所に張り巡らされてあり、
しっかりと物語を構成していて十分楽しめる

・エリナーが皿に水を注ぐ場面
・ドワイトが殺人について語る一言
・仮面荘に侵入する謎の人物の視点

再読したら適当に探しただけでもこれだけの重要箇所が確認できた
これらはすべて事件前のものであるので、カーが読者にフェアに謎の解明を提示しているのが分かる

ただ、カーの悪ノリを期待する人には少々物足りなく感じてしまうかも
HMの登場シーンと奇術シーンでおふざけがあるだけで、
良くも悪くもカーらしさが若干控えめの秀作だった

親父さんがお気の毒でちょっと泣けた
908名無しのオプ:2014/05/11(日) 16:59:48.20 ID:DNGNpOhc
>>907
「仮面荘の怪事件」は短編の焼き直しといわれ、
あまり語られることが、少ないね。。
要するに、「なんで被害者があんな格好で殺されているの?」
をどう処理するかがメイン。
クイーンの「スペイン岬」も同趣向で、不可解な状況をどう合理的に
解明できるかだけど、カーもクイーンも綺麗に説明している。
読み比べてみると、また楽しいかも。
909名無しのオプ:2014/05/11(日) 17:35:04.93 ID:lDZ1IJM6
「仮面荘の怪事件」が短篇の焼き直しであっても、『一寸法師』は「踊る一寸法師」の長編化じゃないからな!
間違えるなよバカ書斎!(笑)
910名無しのオプ:2014/05/11(日) 17:39:10.20 ID:Nz4gq9i/
「仮面荘」、俺はやっぱり「軽率だった夜盗」を引き伸ばしたマイナス・イメージが強くて、
長編化した美点も感じられず、凡作評価だった。
911名無しのオプ:2014/05/11(日) 19:08:11.25 ID:c+i5r7D+
>>908
>>910
短編集「妖魔の森の家」を引っ張り出して、
「軽率だった夜盗」と読み比べてみたよ

確かにメインの謎と解明がすっきりしているね
これに第二の事件とスタナップ家の事情を肉付けして、
仮面荘の出来上がり、だね
犯人追求の急所部分も長編とほぼ一緒

長編化の美点としては、前述したけれど、
伏線が丁寧に張られているってことかな
ドラマ性と視覚的な印象を増して、
カーが物語を面白くするために腐心するさまが見えて楽しいw
912書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/05/11(日) 21:27:28.05 ID:hx1I75GL
蝶番のトリックは、ギディオンのブラフと実際のトリックは共に
トンデモで程度の差という感あり。
正に飛び道具有りな前者、後者も身障者(=犯人)が足場が悪い所で
伸び縮みして犯行遂行とか・・・(w

ミステリ部分以外に着目すると、アガサ&ジョンは死刑存続論者だが、
エルは死刑廃止論者だったらしい。
何となく作品に顕在化している感あり。

>>911
妖魔はまさかバスケット中にバラバラ死体とはな・・・
913名無しのオプ:2014/05/11(日) 21:36:59.26 ID:JAz5snxW
うんうん、頑張って書いてるね。
「何となく作品に顕在化」。
笑わせてもらった。
914名無しのオプ:2014/05/11(日) 21:50:13.28 ID:c+i5r7D+
文脈が読み取れない人がいて本当に気持ち悪い

誰も「妖魔の森の家」の話はしていない
短編集に収録されている「軽率だった夜盗」と「仮面荘」の読み比べをしているのに
みんなのレスの流れをまったく読み取れていないんだね

内容も分からないのに自分の存在だけ誇示しないでくれ
ただただ気持ち悪い
915名無しのオプ:2014/05/11(日) 22:05:23.24 ID:DNGNpOhc
>>911
伏線回収こそ、長編の楽しみだからね。
「仮面荘」の伏線は既に忘れてしまってるので、また楽しみたい。
「死者はよみがえる」についてもう少し。
視覚トリックについて、カーも好きなようで「火刑法廷」、「三つの棺」「皇帝の嗅ぎ煙草いれ」
などで使用されているけど、本作のトリックが一番無理目だったかな。
そもそもエレベーター係りというのが、読者にはピンとこないし(笑)
916名無しのオプ:2014/05/11(日) 22:26:39.09 ID:QRz14Sg0
書斎がスレに溶け込むのを必死で邪魔しているアンチは見苦しいね。
917名無しのオプ:2014/05/11(日) 22:37:42.88 ID:uQN26haJ
916はアンチだったのか。
918名無しのオプ:2014/05/11(日) 23:19:25.90 ID:4l6YVF70
同意
卑しきムラ社会そのものだ
919名無しのオプ:2014/05/12(月) 02:40:54.37 ID:5+fUSYnp
同意
性犯罪者の林ヒロシは卑しくて見苦しい汚物そのものだ
920名無しのオプ:2014/05/12(月) 06:57:19.64 ID:htPix/f4
相も変わらずネタバレしてレス乞食
住人(=アンチ未読魔神◆BVdqSIZJw0RM)が嫌がるからやってはいるが
「何故嫌がるか」が何もわかってないのがなwww
921名無しのオプ:2014/05/12(月) 07:02:13.65 ID:qN0JXqQN
>>916
書斎が偉大であることの証左だね
922名無しのオプ:2014/05/12(月) 10:08:59.23 ID:zctYmae5
>>920
頭巾すら読めない知能程度だからね。
923名無しのオプ:2014/05/12(月) 10:10:15.63 ID:MP/qzkd2
頭巾より頭吊の方がどう読むのか迷ってしまうんだが、書斎はどんな頭してるんだろ?
924名無しのオプ:2014/05/12(月) 12:07:37.77 ID:bmykApgo
あたまつり としか読めないわな
925名無しのオプ:2014/05/12(月) 18:03:56.37 ID:TCG+r444
上3レスは、松井やイチローのバッティングを批判しているメタボおやじの集まりのようだね
926名無しのオプ:2014/05/12(月) 18:42:35.41 ID:GOXjbjTh
肥溜めヒロシ、至るところで発狂しているな
しかし「内野安打でダブルアウト」発言が笑い者になったのが
今ごろ悔しくなったのか、やたら知りもしないスポーツネタばかり
振り回しはじめたよ
本当に小学生と同レベルのメンタリティだ
927名無しのオプ:2014/05/12(月) 18:42:43.80 ID:5PylWxNc
真の天才はしばしば罵倒の対象になるんだよね。
バカな凡人どもの。
928名無しのオプ:2014/05/12(月) 18:59:50.80 ID:bmykApgo
真の天才はしばしば罵倒の対象となる ≠ 罵倒されている者は真の天才である

いうまでもなく単なる馬鹿である場合がほとんど でつまつマンもしかり
929名無しのオプ:2014/05/12(月) 20:22:33.35 ID:0JbdZQVb
今まで全然読んでなくて、突然読もうと思い立ったんだけどオススメみたいのなんかあるかね
できれば新訳が出てるのがよいのだけれど
930名無しのオプ:2014/05/12(月) 20:41:04.42 ID:MP/qzkd2
>>929
カーに何を期待してるのかにもよるが…
曲がった蝶番
皇帝の嗅ぎ煙草入れ
あたりが新訳だとオススメかなぁ
前者はこれぞカーという傑作
後者はクリスティっぽいと言われているが、これも読ませる。
ちょっとオチがバカミス風味のが良ければ
猫と鼠の殺人なんかもなかなか。
カーの作品では割と有名な火刑法廷は、後で読んだ方が楽しめると思う。
どれも読後感が違うので一通り読んでも飽きないでしょう。
931名無しのオプ:2014/05/12(月) 22:04:32.56 ID:+MVjku8E
>>915
遅めのGWに「死者はよみがえる」再読終了

思い出した!
これ、自分をしばらくカーから遠ざけた作品だわw
仰るように問題作兼壁に投げつける本だw

展開する謎と人間ドラマ以外に褒めるところがない(言いすぎ)
例えば「仮面荘」と違って伏線のはりかたが雑というかいまいち
ホテル内での場面はけっこう面白く読めるけれど、
その後サセックスに移動してからは駆け足でどこかテンポも悪い

で、肝心のフェル博士の解決部分も少々以上に強引すぎる
あれだけ騒いで真相はこれかよって脱力感もひとしお
洒落ているのは最後の一言ぐらいかな?

とりあえず人にはあまり薦められないなあ
まー、これもカーらしいっちゃカーらしいけどw
932名無しのオプ:2014/05/12(月) 22:27:05.47 ID:/x3OoTu/
昔はとりあえず手に入るカーは
手当たり次第買ってたんだよね
それでも見切りをつけることはなかったから
偶然良い順序で読んでたのかも
933名無しのオプ:2014/05/12(月) 23:54:11.29 ID:LxTekOuH
>>931
おお、同志よ。初心者には勧められないよね。
でもカーといえばカーらしいんだよね。。
ある程度読み込んでから読んで欲しい問題作。
留置場の密室を笑って許せるかどうか。
934書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM :2014/05/12(月) 23:59:11.10 ID:uL4Ae9nZ
>>929=>>930,>>931=>>933
このトリックはジョンファンとして感心せず(w
935名無しのオプ:2014/05/13(火) 00:05:38.84 ID:wcrR24zu
自演のトリックwは書斎のお家芸だろうがw
936名無しのオプ:2014/05/13(火) 01:07:30.98 ID:4jvRQBzX
>>929「魔女の隠れ家」「白い僧院の殺人」「皇帝のかぎ煙草入れ」あたりが初心者にも読みやすくて結末でガッカリしない作品かなと思う
937名無しのオプ:2014/05/13(火) 01:49:27.62 ID:qqYGpepT
新訳出てないけど「妖魔の森の家」とか
938名無しのオプ:2014/05/13(火) 02:25:54.24 ID:TiXTpa1U
初カーが「皇帝のかぎ煙草入れ」だったが結末にがっかりしたクチ
939名無しのオプ:2014/05/13(火) 06:25:07.76 ID:KOa9zF02
書斎は自演はしていないよ。
940名無しのオプ:2014/05/13(火) 10:17:02.73 ID:b4ABx9PO
同意
自演するメリットがなさそうだもの
941名無しのオプ:2014/05/13(火) 10:45:37.28 ID:oPJeecgb
>>939-940みたいな自演をしても、バレバレで誰も騙されないからメリットがないのは確かだなw
942名無しのオプ:2014/05/13(火) 10:57:48.82 ID:b4ABx9PO
今日も反書斎派は朝から生産性の低い無駄な書き込みを繰り返しているね
943名無しのオプ:2014/05/13(火) 11:01:40.64 ID:WAa3SU3Q
それしかやることが無いんだよ
書斎に対して異常なまでの嫉妬心を燃やしてる
944名無しのオプ:2014/05/13(火) 11:14:12.31 ID:KOa9zF02
そもそも属している階層が違うんだから、嫉妬などとんでもない話しなんだけどな。
945名無しのオプ:2014/05/13(火) 14:21:13.08 ID:oPJeecgb
>>944
俺ら:一般人
書斎:底辺の無職ニート

確かに全然所属している階層が違うな。書斎支持者もたまには正しい事書くのねw
946名無しのオプ:2014/05/13(火) 15:14:01.50 ID:Dvp3nA1m
書斎が何者かは知らないが、お前らアンチは底辺の有職給料泥棒だろ。
こと論考に限定すると月とすっぽんほどの差があるがな。
(もちろん月が書斎です。)
947名無しのオプ:2014/05/13(火) 16:49:54.62 ID:duXmwLo3
書斎が給料を貰えないことにコンプレックスを持っていることはよく分かった
給料の話をしているのに突然「こと論考に限定すると」だもんなw
何で所得の話が、たかが2ちゃんの「論考」の話にすり替えられちゃうんだよwww

ミスマガには全く採用されず、匿名掲示板に「連載」すれば無知や未読を暴かれて
孫みたいな年の若者にまでせせら笑われる
そんな惨めな最低辺の人生を月だなどと言い張られても、地球上の誰一人として
うらやましいと思うはずがないわなw

頑張って死ぬまでに一度くらい、読者欄に採用されるといいねw
948名無しのオプ:2014/05/13(火) 18:02:41.97 ID:duXmwLo3
書斎が給料を貰えないことにコンプレックスを持っていることはよく分かった
給料の話をしているのに突然「こと論考に限定すると」だもんなw
何で所得の話が、たかが2ちゃんの「論考」の話にすり替えられちゃうんだよwww

ミスマガには全く採用されず、匿名掲示板に「連載」すれば無知や未読を暴かれて
孫みたいな年の若者にまでせせら笑われる
そんな惨めな最低辺の人生を月だなどと言い張られても、地球上の誰一人として
うらやましいと思うはずがないわなw

頑張って死ぬまでに一度くらい、読者欄に採用されるといいねw
949名無しのオプ:2014/05/13(火) 18:16:00.02 ID:duXmwLo3
書斎が給料を貰えないことにコンプレックスを持っていることはよく分かった
給料の話をしているのに突然「こと論考に限定すると」だもんなw
何で所得の話が、たかが2ちゃんの「論考」の話にすり替えられちゃうんだよwww

ミスマガには全く採用されず、匿名掲示板に「連載」すれば無知や未読を暴かれて
孫みたいな年の若者にまでせせら笑われる
そんな惨めな最低辺の人生を月だなどと言い張られても、地球上の誰一人として
うらやましいと思うはずがないわなw

頑張って死ぬまでに一度くらい、読者欄に採用されるといいねw
950名無しのオプ:2014/05/13(火) 19:45:42.74 ID:Dvp3nA1m
どうもつまらんことを3連投するレス乞食(しかも読解力なし)がいるようなので丁寧に書こうか。
繰り返すが書斎が何者かは知らない(だから>>945の主張するように無職だと仮定して)。
そして例え給料泥棒でも雇われ人として少ないであろうサラリーをもらっているのも事実だとしよう。
つまりアンチは「給料」については書斎より上だと強弁している。
だがここは給料について語る場ではなくディクスン・カー作品について語る場だ。
だから作品の論考に限って言えば第3者の目からは月とすっぽんだと言ってるわけだ。これでおわかりか?
951名無しのオプ:2014/05/13(火) 21:27:14.33 ID:Fq9eox5T
住人への嫌がらせの為だけのネタバレ、読者が違うと思えば多重解決モノというバカ丸出しの寝言
こんなのが「月」になるような基準からすればカーについて語る住人のレスは「スッポン」だけどなw
952名無しのオプ:2014/05/13(火) 21:51:07.57 ID:C2UhkSWC
>>932
自分は一度遠ざかってから短編集で復帰したよ
復帰後はもう何が来ても許せるようになりましたw
あなたは運が良いというよりも、度量の広い方だとお見受けする

>>933
留置場の件はなんとも発言に困りますわw
繰り返しになるけど、ホテルまではなかなか面白いんだよね
特に腕輪が消失してまた現れる趣向も良かったのに

さてお次は何を読もうか
「死の館の謎」か「魔女の隠れ家」か迷う
953名無しのオプ:2014/05/13(火) 22:35:43.66 ID:oPJeecgb
>>950
そもそも勘違い、出鱈目、誤字脱字だらけの書斎の自称論考には評価すべき点が見当たらないんだが?
「ヰタ」も「頭巾」も読めない、b,vの使い分けも正しく知らない、はては英国史にジョゼフ・フーシェが登場し、血蛞蝓なる存在しない作品を発見し、
肝心の「論考」は中学生の読書感想文レベル。HMMに約2年前に投稿した自称論考はいまだに掲載されない。
おまけに間違いを訂正してもらっても礼の一つも言わず開き直るわ、自分の数々のミスを棚に上げて他人の間違いをあげつらう。
書斎魔神には人格的にも学問的にも評価すべき点がまるで無いんだが、じゃあ「月」のレベルに達した書斎の論考を一つでも引用してみてくれよ。
954名無しのオプ:2014/05/13(火) 22:53:02.35 ID:r+OCv8kr
>>952
うん、腕輪の消失は面白かった。
次回は「魔女の隠れ家」を是非。「死の館の謎」を含むニューオリンズものは
さすがにかばえないレベルの作品だから、余裕があるときに。
955名無しのオプ:2014/05/14(水) 08:05:11.91 ID:nPAh1DBx
芸事がわからない野暮天はミステリを読む資格はない。
書斎に対する評価はそれからだよ。
956名無しのオプ:2014/05/14(水) 11:21:42.93 ID:m3IWJZfb
同意
アンチは背伸びし過ぎ
身の丈に合ったライトノベルでも読んでおけばいいね
957名無しのオプ:2014/05/14(水) 11:59:32.97 ID:1Jg8lS8I

「月」のレベルに達した書斎の論考なんてものはもちろん一つもありません
958名無しのオプ:2014/05/14(水) 12:10:29.47 ID:QZ7CMTy2
>>955
じゃあ漢字の正しい読みも分からない馬鹿書斎クンには、全部ルビが振ってある青い鳥文庫かなんかがお似合いだな!(笑)
青い鳥文庫なら、「ヰ」や「ゑ」にもルビが振ってあるだろうから安心だね!
959名無しのオプ:2014/05/14(水) 14:19:37.57 ID:1Jg8lS8I
「ヰ」のルビを「なんで'き'じゃないんだ?誤植か?」と思う書斎であった
960超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/05/14(水) 18:42:24.93 ID:Oln+ZcEV
わかりまつ・・
僕も最初はアガサ以下であゆけれども知ゆ人ぞ知ゆカー
アガサファンといえば周りかやナメやれゆけどカーファンといえば
一目おかれまつものね
でもね、背伸びはダメなんでつよ
961名無しのオプ:2014/05/14(水) 19:07:24.62 ID:nPAh1DBx
ペダンチックにカーを読むのを威張る。
これだけはやめてね、カーヲタよ。
962名無しのオプ:2014/05/14(水) 19:30:31.23 ID:QHbllNeh
カーファンと言えば一目置かれるなんて
浅薄な発想こそペダンチック以外の何物でもないよね
963書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
魔女隠れの聖職者が犯人という設定は、非キリスト教文化圏な日本人には
実感し難いショッキングなものなのかと思う。
まあ、ニューオーリンズものは雰囲気を楽しむエンタメとして良し。
ジョン歴史ミステリ代表作(と称される作)のはしゃぎ過ぎが鼻につく向き
にはお薦めだ。