好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
質問者が書いた好みの作品に合わせて、気に入りそうな作品を紹介するスレの第7弾
 (例)
 Q
 「エジプト十字架」「Xの悲劇」「Yの悲劇」が好きです。
 クイーン初期のようにばりばりの論理のアクロバットが楽しめるミステリないですか?
 A
 有栖川有栖の「月光ゲーム」や「孤島パズル」なんてどうよ。

過去スレ
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1086647549/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1114456210/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1136650794/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 4
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1150982444/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172934386/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1204553584/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1221616245/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1241518748/
2名無しのオプ:2009/10/15(木) 22:01:57 ID:05/PGT91
関連スレ

初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1191287188/
【嵐の山荘】 クローズド・サークル 【絶海の孤島】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1227330502/
誘拐ものミステリーの傑作
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037327588/
マジで「やられた!」ミステリ 第十五巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1250438184/
こんな小説おしえてください
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1078396515/
お前ら後味が良い作品を教えてください。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1064732069/
泣けるミステリー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1226283109/
思い出せないタイトル質問スレ 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1220543299/
これだけは読んどけっていうミステリ小説教えてくれ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198412334/
(¨∃)♪ミステリっぽい一般作品を教えてナ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1032510297/
3名無しのオプ:2009/10/15(木) 22:05:05 ID:05/PGT91
落ちてたから立てた
テンプレに入れ忘れたけど、次スレは>>980を踏んだら立てた方がいいだろうな
4名無しのオプ:2009/10/16(金) 11:52:28 ID:XuBPtLSn
>>1
乙!

名探偵のシリーズ物が好きです。
金田一耕介、明智小五郎、ポワロ、ミスマープル、御手洗潔、火村英生、江神二郎
亜愛一郎、犀川創平、エラリイ・クイーン、ブラウン神父、二階堂蘭子、春桜亭円紫
は既読です。
お薦めのシリーズはありますでしょうか?
後味が悪くないものをお願いします。
5名無しのオプ:2009/10/16(金) 13:43:28 ID:qJsf5fWq
殺人が起こって、犯人捜しやトリックを解明していくってものではなく、
過去の出来事なんかを調べつつ解明していくって感じのおすすめをお願いします

東野圭吾の「むかし僕が死んだ家」を読んで面白いと思いました。
6名無しのオプ:2009/10/16(金) 14:33:15 ID:DOoyEdW2
>>4>>5
アーロン・エルキンズのスケルトン探偵シリーズ
7名無しのオプ:2009/10/16(金) 15:53:29 ID:ph8/YZom
数ページ〜数十ページくらいの問題編とそれに対する解決編が載っている、
例としては鮎川哲也の「山荘の死」のような手軽に推理ゲームを楽しめる本を教えてください
問題編解決編に分かれていなくても、推理が楽しめる短編集なら大丈夫です
よろしくお願いします
8名無しのオプ:2009/10/16(金) 16:35:05 ID:08MdngZr
>>5
佐々木俊介「繭の夏」
北川歩実「僕を殺した女」
黒田研二「今日を忘れた明日の僕へ」

>>7
「ホシは誰だ」(文春文庫)
9名無しのオプ:2009/10/16(金) 16:36:29 ID:E1X8KilO
>>7
岡嶋二人の「ちょっと探偵してみませんか」は
もうお読みでしょうか?
10名無しのオプ:2009/10/16(金) 18:24:45 ID:g8tItBFr
島田荘司の「占星術殺人」や「斜め屋敷の犯罪」のように
アイデアが面白いトリックがある本を教えてください(現実的に無理があってもいいです)

ちなみにミステリはまだ数えるほどしか読んでない初心者です
11名無しのオプ:2009/10/17(土) 09:03:15 ID:1MCuzNwD
>>4
都筑道夫「なめくじ長屋捕物さわぎ」
山口雅也のキッド・ピストルズ・シリーズ
ジャック・フットレル「思考機械の事件簿」

>>5
高橋克彦「緋い記憶」
島田荘司「異邦の騎士」

>>7
歌野晶午「放浪探偵と七つの殺人」

>>10
島田荘司「北の夕鶴2/3の殺人」
歌野晶午「安達ヶ原の鬼密室」
12名無しのオプ:2009/10/17(土) 12:31:37 ID:Z9H7nafR
>>5
米澤穂信「氷菓」「愚者のエンドロール」

>>10
東野圭吾「探偵ガリレオ」「予知夢」「ガリレオの苦悩」
ドラマ化されたアレ。短編集だけどうぞ。
但し、個人的にはトリックは面白いが小説としてはイマイチピンと来なかった。
13名無しのオプ:2009/10/17(土) 15:32:14 ID:ktUNlcOt
>>10
西澤保彦「七回死んだ男」「神のマジック、人間のロジック」
14名無しのオプ:2009/10/17(土) 15:48:50 ID:ktUNlcOt
>>5
同じ作家だけど、ぴったりな気がするので
西澤保彦「夏の夜会」
15名無しのオプ:2009/10/17(土) 18:00:05 ID:Yk/oLdcW
>>13
逆。神のロジック、人間のマジック
16名無しのオプ:2009/10/17(土) 18:10:27 ID:GIuCaR5O
恐ろしいもしくは奇怪な事件、日本の土着的な暗く湿った雰囲気に
目の覚めるような美人や華やかな暮らしぶり
鮮やかな紅や着物が挿し色を与えるような作品があったら教えてください
現代物より昭和の中期ぐらいまでの物が好きです
よろしくお願いします
17名無しのオプ:2009/10/17(土) 18:30:37 ID:ktUNlcOt
>>15
ごめんwフォローありがとう
18名無しのオプ:2009/10/17(土) 22:40:13 ID:H9Pwnzp5
>>16
横溝正史「女王蜂」「蝶々殺人事件」
高木彬光「人形はなぜ殺される」
19名無しのオプ:2009/10/18(日) 01:18:03 ID:RY9ATJoG
>>7

※鮎川哲也「山荘の死」シリーズの他二冊
※あなたが名探偵
西村京太郎編(講談社文庫)とミステリーズ編(創元推理文庫)の二冊
※気分は名探偵
※歌野晶午「放浪探偵と七つの殺人」(ノベルス限定)
※探偵Xからの挑戦状!
20名無しのオプ:2009/10/18(日) 15:51:34 ID:vV7HRJFQ
低収入、フリーター、派遣社員が主人公のミステリーありませんか
21名無しのオプ:2009/10/18(日) 17:26:50 ID:0CxR8CPy
>>16
梶龍雄「奥鬼怒密室村の惨劇」
22名無しのオプ:2009/10/18(日) 17:39:35 ID:8NBeet5Q
>16
三津田 信三「厭魅の如き憑くもの」
小野真由美「黒祠の島」
大村 友貴美「首挽村の殺人」
横溝正史ミステリ大賞の過去の受賞作をあたってみるのも手かと。
23名無しのオプ:2009/10/18(日) 18:09:01 ID:KE5X5QZl
読んだ後、頭の中が真っ白になるというか変な言い方すれば汗がじわ〜と出る小説ありませんか?
わかりにくくてすいませんが好きだったのは
「しあわせの書」泡坂
「迷路館の殺人」綾辻
「時計館の殺人」綾辻
「冤罪者」折原
24名無しのオプ:2009/10/18(日) 19:39:25 ID:baZJ/8fK
>>18,>>21,>>22

レスありがとうございます
「厭魅の〜」と「黒祠の島」はすぐに手に入りましたのでさっそく読んでみます
横溝正史は既読でしたが、
高木彬光・梶龍雄の作品は読んだことがないのでぜひこの機会に読んでみます
おもしろそうな作品をたくさん教えてくださりありがとうございました!
25名無しのオプ:2009/10/18(日) 20:53:33 ID:/OIgKn9r
>>23
フレドリック・ブラウン「まっ白な嘘」

さいきん復刊して、書店に並んでいるようなので
この機会にぜひ。
26名無しのオプ:2009/10/18(日) 22:26:27 ID:IqA+2oI2
>>6>>11
どれも読んだ事のないものです。
メモったので探して読みたいと思います。
どうもありがとうございました。
27名無しのオプ:2009/10/18(日) 23:45:22 ID:KE5X5QZl
>>25
ありがたいです
作家名すら知らなかったんですが早速、読んでみます
28名無しのオプ:2009/10/19(月) 09:08:57 ID:FVfADj/N
>>23
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
29名無しのオプ:2009/10/20(火) 01:58:06 ID:4HC7aI+k
からくり屋敷など、面白い発想の館が舞台の話を教えてください。

読んだのは、『斜め屋敷殺人事件』、綾辻の館シリーズ、
あと読んだのが小さい頃だったから正確なタイトルは忘れたけど江戸川乱歩の
『三角館』だったかな?


必ずしも殺人事件でなくてもいいので、むしろからくり屋敷を冒険するみたいな話をお願いします
30名無しのオプ:2009/10/20(火) 14:40:21 ID:DkQ9Gop5
歌野 晶午、舞条王太郎、霞流一が好きなのですが、オススメを教えてください。
ミステリとしての質よりもおもしろい文体、オチが好きです。
31名無しのオプ:2009/10/20(火) 19:21:25 ID:s2OUmlh+
>>30
田中啓文「銀河帝国の弘法も筆の誤り」
ジャンル分けすれば確実にSFだが、「火星のナンシー・ゴードン」みたいにまあミステリと言えなくもないのも含まれてる。
バカミスならぬバカSFだが、霞流一がいけるならたぶん大丈夫だろう。

面白い文体だと、倉知淳「壺中の天国」なんかどうかな。
全体としては普通の文章なんだけど、作中挿入される犯人からのメッセージがもろ電波系でインパクト強し。
あと、黒崎緑「しゃべくり探偵」とか。
32名無しのオプ:2009/10/20(火) 19:49:03 ID:8GpU284A
日本の旧家で事件がおこる作品を教えてください
横溝正史は読みましたのでそれ以外でお願いします
33名無しのオプ:2009/10/20(火) 23:00:27 ID:k5ViODXe
>>29
霧舎巧「ドッペルゲンガー宮」

>>30
戸梶圭太
34名無しのオプ:2009/10/20(火) 23:41:38 ID:mWQEe5VN
>>31
壷中の天国すごいおもしろそうだ
thx
>>33
大好きでもうほとんど持ってます
ありがとう
35名無しのオプ:2009/10/21(水) 00:03:14 ID:uZL0uAcd
>>29
泡坂妻夫「乱れからくり」
井上雅彦「竹馬男の犯罪」
歌野晶午「安達ヶ原の鬼密室」
斎藤肇「思いがけないアンコール」
殊能将之「鏡の中は日曜日」
東川篤哉「館島」
山口芳宏「妖精島の殺人」
北山猛邦「『アリス・ミラー城』殺人事件」
36名無しのオプ:2009/10/21(水) 08:32:15 ID:3yKvgxXA
貴志祐介「青の炎」のような、犯罪を犯す主人公につい肩入れしてしまいたくなるような作品はありませんか?
人それぞれ受け取り方は違うので難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。
37名無しのオプ:2009/10/21(水) 11:06:09 ID:+N2Mlkqt
>>36
超有名どころだから読んだことあるかも知れないけど。
クリスティ「オリエント急行の殺人」「鏡は横にひび割れて」
犯人=主人公ではないんだけどね。
38名無しのオプ:2009/10/21(水) 13:58:36 ID:PbB0u0O6
>>36
天藤真「大誘拐」
岡島二人「99%の誘拐」
東野圭吾「白夜行」
垣根涼介「ワイルド・ソウル」
白川道「天国への階段」

犯罪小説方面だといくらでも出てきそうですが個人的なオススメで
39名無しのオプ:2009/10/21(水) 15:37:50 ID:3yKvgxXA
>>37
名前は知っていましたが、海外の作品は余り読んだことがないので
これを機に読んでみようと思います。

>>38
99%の誘拐と白夜行以外の作品は読んだことが無いので、読んでみます。
既読の2冊も大好きな作品なので他のも好みに合いそうです。

お二人とも、ご紹介ありがとうございました。
これでしばらく何を読もうか迷わずに済みそうです。
40名無しのオプ:2009/10/22(木) 00:47:25 ID:DWxKiEjj
可憐な女性の依頼を受けて探偵が捜査をする本を探しています
国内の作品が好きです
よろしくお願いします
41名無しのオプ:2009/10/22(木) 19:19:06 ID:A4EoBDq/
>>40
米澤穂信の古典部シリーズ
42名無しのオプ:2009/10/22(木) 22:37:46 ID:lHdWTSTV
主人公・ヒロイン・被害者以外の登場人物として
美人・美少女が出てくる作品を教えてください
できれば登場場面は多い方が嬉しいです
現代の日常的な出来事などが舞台のものより
レトロな雰囲気の日本を舞台にした作品が好きです
よろしくお願いします
43名無しのオプ:2009/10/24(土) 20:25:01 ID:84delxwH
ミステリー歴、浅目です。十年位前「キッドピストルズ」シリーズが好きでした。これみたいな、マザーグースや童謡を題材にした、ミステリーご存知ですか?出来れば、短編か中編の長さで…。
44名無しのオプ:2009/10/24(土) 21:41:33 ID:eCxguDWQ
高村薫の合田3部作が大好きで、佐々木譲、最近の今野敏等の警察小説
が好きです。横山秀夫もなかなかよい。大沢在昌の新宿鮫シリーズも
質問の意図とは違うけど好き。新宿鮫より佐久間シリーズが近いかな

派手なアクションとかはなく、謎解き重視でなく、意外な犯人・トリ
ックとかも必要ありません。登場人物も天才とかでなく、普通の人達
が中心。人間ドラマ・人物描写重視の文学的なミステリー、警察小説等
があればオススメを教えてください。

お願いします。
45名無しのオプ:2009/10/24(土) 23:04:09 ID:hE0JNoFP
>>44
そのへんが好きなら海外モノを漁ってみるといいかも
個人的にはイアン・ランキンがイチ押し、主役刑事が一匹狼のくせして人間臭い
事件とは関係ない署内の人間関係が一作ごとに蓄積されていくのも見所

「黒と青」「血の流れるままに」あたりからどうぞ
46名無しのオプ:2009/10/25(日) 03:01:28 ID:vXYhytrC
>>43
その条件では、ない
海外の長編にはいくつもあるけど、たぶん読まないでしょ?
ていうか、海外ミステリも読む人なら、知っているだろうし
47名無しのオプ:2009/10/25(日) 09:55:26 ID:trb7IuA7
>>45
ありがとう。チェックしてみる。訳とかセリフに違和感があって、海外物は
あまり好きでないんだけど、日本人でもないかな?
48ごきぶり君:2009/10/25(日) 17:11:41 ID:MeeNOuB/
>>44
堂場瞬一・黒川博行は読んだのかな?
笹沢左保「取調室 静かなる死闘」
49名無しのオプ:2009/10/25(日) 18:17:01 ID:zI1vtGN8
>>46様。43です。ありがとうございます。
やっぱり短編か中編では無いですか。
最近は読書時間が中々纏めて取れなくて。探すのも大変だなぁと甘えました。
お返事ありがとうございました。
50名無しのオプ:2009/10/25(日) 20:56:43 ID:6RrS9sNN
藤原伊織の
テロリストのパラソル、ひまわりの祝祭、蚊トンボ白髭の冒険

上記の補完できそうなお勧めの作品ってありますか?
無理をいってすいません。。。
51名無しのオプ:2009/10/25(日) 22:19:35 ID:d6hyR25Z
>>50
補完の使い方まちがってない?
52名無しのオプ:2009/10/26(月) 14:15:11 ID:umtnXH82
>>44
原ォ「私が殺した少女」など(私立探偵もの、ややミステリ色強い)
白川道「流星たちの宴」「病葉流れて」など(極道もの、博打もの)
浅田次郎「プリズンホテル」シリーズ(人情ヤクザもの)
雫井脩介「犯人に告ぐ」(警察小説だけどちょっとエンタメ色強い)

>>44さんの挙げられてる作家はその系統だとベストに近い布陣だと思うので
近いけどちょっと外れたものを選んでみました
もし読まず嫌いな作家だったら一度手にとってみてください
ミステリじゃない普通小説ですが白石一文(「一瞬の光」「すぐそばの彼方」など)
も合うような気がするので検索して興味あればぜひ
53名無しのオプ:2009/10/27(火) 10:07:02 ID:ADljitc2
「容疑者Xの献身」みたいに天才同士が犯人と探偵に分かれてしのぎを削るような
ミステリありませんか?できれば国内作品で。
54名無しのオプ:2009/10/27(火) 10:45:38 ID:mxcxCX8n
青春ミステリ?って感じの作品ないですか?
好きな作家は有栖川有栖、米沢穂信、伊坂幸太郎などです。
55名無しのオプ:2009/10/27(火) 11:49:15 ID:yDrKrDX7
>>54
樋口有介「ぼくと、ぼくらの夏」「風少女」(他にもいろいろあるけど印象はどれも同じかも)
本多孝好「MISSING」「FINE DAYS」(短編集なので範囲外のものもありますが)
石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」シリーズ(有名になり過ぎましたが初期は本当に良い)
宮部みゆき「今夜は眠れない」「夢にも思わない」(短編集「我らが隣人の犯罪」収録の「サボテンの花」は傑作)
恩田陸「夜のピクニック」「六番目の小夜子」(前者は一般的にはミステリじゃないけどミステリ要素はある。後者はホラーだけど)
若竹七海「スクランブル」「クール・キャンディー」「水上音楽堂の冒険」(青春小説としては好みが別れるかも)

有栖川、米澤てことだと本格寄りが良いのかもだけど
ここに挙げたのはあんまり本格じゃないものばかりです
比較的本格寄りなのは若竹七海かな
56名無しのオプ:2009/10/27(火) 18:20:59 ID:i0gCozlR
まだ調べてないんだけど、思考機械であってる?
他スレで見て興味がわいたんだけど、海外物が苦手。
ただ、天才だったか、頭がいいだったかで、1番に名前が上がってるので読んでみたい。
でも、だいぶ前の作品なんだよね?
ホームズは全部読んだんだけど、うまく伝えられないんだけど、読みやすい?
文章が堅いイメージがあるんだけど。
国内の作品はかなり読んでる。ちなみに、今は歌野読んでる。
このシリーズ?限定で一読の価値ありかどうかを教えてほしいんだけど。
代表作みたいなのってあるの?作品集になってて、わからないんだ。
57名無しのオプ:2009/10/28(水) 03:59:41 ID:Xcqa5gJP
十三号独房の問題ってのだけ
読んだ記憶がある。
面白かったけどまぁ感覚が古いのは仕方ないよね。
そういえば最近文庫が復刊されてたはず。
58名無しのオプ:2009/10/28(水) 20:25:06 ID:zrWTzUh6
>>54
辻村深月
「冷たい校舎の時は止まる」

不思議・不気味な感じが好きなら是非
ホラーも少しだけ入ってるかなぁ
59名無しのオプ:2009/10/29(木) 08:19:23 ID:At1vFpQy
最初から最後までハラハラしっぱなしのミステリーはないでしょうか。
ホラー以外でお願いします。
60名無しのオプ:2009/10/29(木) 15:34:12 ID:9ndzQBCV
村やグループ内で起きた事件を全員が口裏を合わせて隠すような話はないでしょうか?
できればオカルト的な要素があるほうがいいです
61名無しのオプ:2009/10/29(木) 16:38:25 ID:XnvJF3G9
>>53

> 「容疑者Xの献身」みたいに天才同士が犯人と探偵に分かれてしのぎを削るような

石持「扉は閉ざされたまま」
探偵の天才度が犯人より上なのも同じ。
62名無しのオプ:2009/10/29(木) 17:21:13 ID:n+VxB6IA
>>56様。思考機械の事件簿ですね。確かに昔の翻訳作品なので文章は固めですが、ホームズを読了なさっていらっしゃいますから大丈夫だと思います。短編集ですから、読みやすいと私は思います。
63名無しのオプ:2009/10/29(木) 22:50:28 ID:NqAg1/Gg
米澤穂信「儚い羊たちの祝宴」・皆川博子「倒立する塔の殺人」のような、
10代後半〜20代前半の女性が主人公でダークな雰囲気の国内ミステリのおすすめをお願いします。
恩田陸は「麦の海〜」など何作品か読みましたが、好みには合いませんでした。
64名無しのオプ:2009/10/30(金) 21:25:41 ID:hvM3tVd3
探偵役が2人いる作品ってないでしょうか?それぞれの視点で犯人を探すみたいな感じで。 CCだったらなお良いです。
65名無しのオプ:2009/10/31(土) 01:28:05 ID:VlNJ+a8r
>>60
小野不由美「黒祠の島」
66名無しのオプ:2009/10/31(土) 01:32:49 ID:VlNJ+a8r
>>20
遅レスだけど、ちょうど読み返したばっかりだったから
殊能将之「ハサミ男」

主人公は26歳低収入フリーター・サボリ癖あり・自殺癖ありの超ダメ人間だ
67名無しのオプ:2009/10/31(土) 12:56:00 ID:qj2688Es
ここ5年に出た傑作を教えて下さい
68名無しのオプ:2009/11/02(月) 21:15:07 ID:LUr1i4eu
事件の犯行方法や動機などが1冊の中に多数紹介されている本をお教えください。
有栖川有栖の密室入門、密室大図鑑以外でお願いします。
創作の事件でも現実の事件でもどちらでもかまいません。古い本でも結構です。
よろしくお願い致します。
69名無しのオプ:2009/11/05(木) 14:35:35 ID:R7y1jJSq
>>61
教えてくれてありがたいんですが「扉は閉ざされたまま」は既読です。
他にありませんか?別に天才同士じゃなくてもいいです。
70ごきぶり君:2009/11/05(木) 18:44:03 ID:RUjEQ/lY
>>68
推理小説を執筆するのかな?
杉田高光「現場は語る」
コリン・エバァンス
訳 藤田真利子「不完全犯罪ファイル」
実際の事件をまとめた物です
>>69
森博嗣
「すべてがFになる」
「黒猫の三角」
このシリーズものは読んだのかな?
7168:2009/11/05(木) 20:57:09 ID:Bkmd+xUA
>>70
執筆の予定はないのですが、ちょっと興味を持ったというか
調べたいことができたので・・・
どうもありがとうございました
72名無しのオプ:2009/11/06(金) 23:06:30 ID:CrjsBiCj
登場人物が魅力的なミステリーはないですか?
伊坂や森みたいな。
今野敏のSTシリーズみたいな狙いすぎじゃないやつで教えてください
73名無しのオプ:2009/11/07(土) 01:24:13 ID:2VMmXmZk
石田衣良のIWGPシリーズとか
74名無しのオプ:2009/11/07(土) 12:51:15 ID:AldyMu9e
>>72
既に読んでいたらすまないが
恩田 陸「麦の海に沈む果実」
    「蛇行する川のほとり」とか
75名無しのオプ:2009/11/07(土) 19:18:02 ID:bX08wNW5
超常現象や怪奇現象としか思えない難事件に合理的推理で斬りこむ作品をお願いします。
76名無しのオプ:2009/11/07(土) 23:41:11 ID:D1DPdwrB
>>72
>>73
サンクス 読んでみるよ。
77名無しのオプ:2009/11/08(日) 07:54:25 ID:wxDki3cD
>>75
三津田信三「首無しの如く祟るもの」「山魔の如く嗤うもの」「十三の呪」
「四隅の魔」など
泡坂妻夫「妖女の眠り」
都筑道夫「にぎやかな悪霊たち」
加賀美雅之「風果つる館の殺人」
J・D・カー「火刑法廷」「三つの棺」
ポール・アルテ「第四の扉」「狂人の部屋」
ノーマン・ベロウ「魔王の足跡」
ロバート・R・マキャモン「魔女は夜ささやく」
ジョン・スラデック「黒い霊気」
78名無しのオプ:2009/11/08(日) 12:18:10 ID:AzIA9nmb
乙一の「暗いところで待ち合わせ」のような
読後感に凄く優しい気分になれる小説ないでしょうか
79名無しのオプ:2009/11/08(日) 20:58:01 ID:9OKCrU8N
>>78
道尾秀介「カラスの親指」
辻村深月「スロウ・ハイツの神様」「凍りのくじら」「名前探しの放課後」
加納朋子「ささらさや」「ガラスの麒麟」
稲見一良「ダック・コール」「セント・メリーのリボン」「男は旗」
キャロル・オコンネル「クリスマスに少女は還る」
80名無しのオプ:2009/11/10(火) 19:08:28 ID:wsptTBiW
映画「重力ピエロ」を見て、小説読み始めた初心者です。
重力ピエロ、告白は面白くてあっという間に読めました。
森博嗣のどきどきフェノメノンは理解出来ずつまらなかったです。

こんなわたしに合いそうなミステリー小説紹介してください。
81名無しのオプ:2009/11/10(火) 21:08:21 ID:MrRAQnIu
>>80
取り合えず、伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」「死神の精度 」「砂漠 」「終末のフール 」
本屋大賞繋がりで同じく読みやすい、柳広司「ジョーカー・ゲーム」
ミステリか微妙だけど、恩田陸「夜のピクニック」(謎要素はある)
伊坂とアンソロジー等で併録されることの多い、本多孝好「MISSING」「ALONE TOGETHER」
(個人的には近作は微妙だと思ってるけど)オフビート感覚が共通してるかも、石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」シリーズ

おまけで非ミステリだけど森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」

つまらない本の山から自分に合った本を探すのが読書の醍醐味です。
ぜひ幸福な読書ライフを。
82名無しのオプ:2009/11/11(水) 10:32:57 ID:o7FyxdWX
>>81
たくさん紹介して頂き、ありがとうございます。
いったい、どれから読めば良いのか分からず困っていたので、助かりました。
早速、重力ピエロと同じ作者の伊坂幸太郎から読破してみます。
83名無しのオプ:2009/11/12(木) 23:04:24 ID:vx5o68IO
今まで読んで一番おもしろかったミステリー小説は岡嶋二人のクラインの壷です。
これ以上におもしろくって読みやすい小説教えてください。
84名無しのオプ:2009/11/13(金) 15:52:51 ID:+Jq+NLUd
>>83
岡嶋二人や井上夢人以外でってことかな?

東野圭吾「パラレルワールドラブストーリー」 
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」

クラインの壷が最高!て思ってたらそれ以上ではないかもしれないけど、
どちらも水準以上に面白く読みやすく、似た要素もある作品です。
85名無しのオプ:2009/11/14(土) 23:26:02 ID:iKtv18vr
名探偵vs犯人の図が一番好きなことにやっと気づいた
特に犯人の頭が良ければ良いほどいい
容疑者xや人形はなぜ殺されるみたいな作品教えてください
86名無しのオプ:2009/11/14(土) 23:39:42 ID:A20s9end
キャラ萌え+非現実的な異能
のミステリーありませんか
クビキリサイクルや宮部みゆきのぼんくらが好きです
87名無しのオプ:2009/11/15(日) 10:14:36 ID:lnOwYauw
>>85
森博嗣「すべてがFになる」
笠井潔「サマー・アポカリプス」
エラリー・クイーン「ギリシャ棺の謎」
S・S・ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」
マイケル・コナリー「わが心臓の痛み」
ジェフリー・ディーヴァー「ウォッチメーカー」
88名無しのオプ:2009/11/15(日) 15:48:18 ID:U7ISKS7v
白人女性(出来れば金髪美少女)と日本男児のロマンスがある小説をお願いします。
89名無しのオプ:2009/11/15(日) 17:03:23 ID:FFpRsxZQ
もうりょうの箱のような異様な狂人の論理がでてくるミステリないですか?
90名無しのオプ:2009/11/15(日) 18:06:35 ID:LBW/tKLl
D・E・ウェストレイクやジャック・リッチーのような軽妙洒脱なクライムノベルが読みたいです。
日本、海外作家は問いません。よろしくお願いします
91名無しのオプ:2009/11/16(月) 01:00:36 ID:G4qlJLBB
>>87
thx!
92名無しのオプ:2009/11/16(月) 08:21:32 ID:xZQ7sAHb
>>88
海渡英祐「伯林ー一八八八年」「白夜の密室」
笠井潔「バイバイ、エンジェル」で始まる矢吹駆シリーズ。
>>90
伊坂幸太郎「陽気なギャングが地球を回す」「陽気なギャングの日常と襲撃」
結城昌治「白昼堂々」
山田正紀「贋作ゲーム」「ふしぎの国の犯罪者たち」「七面鳥危機一髪」
都筑道夫「紙の罠」「悪意銀行」
トニー・ケンリック「リリアンと悪党ども」「マイ・フェア・レディーズ」など。
ジェフリー・アーチャー「百万ドルを取り返せ」
カール・ハイアセン「幸運は誰に?」「迷惑なんだけど?」「殺意のシーズン」など。
E・D・ホック「怪盗ニック」シリーズ。
ヘンリイ・スレッサー「快盗ルビイ・マーチンスン」
93名無しのオプ:2009/11/16(月) 09:29:24 ID:Pjl5QD5m
>>70
ありがとうございました。
94名無しのオプ:2009/11/16(月) 11:25:19 ID:2irJYZnp
@吹雪の中の山荘で殺人事件が起こる
Aそこから数日間外には出られない
B外界と連絡も取れない
みたいなミステリありませんかね?有栖川とか関田涙、KillerXなんかのは読んだことあります
よろしくお願いします
95名無しのオプ:2009/11/16(月) 20:07:39 ID:KASJ9E1l
>>94
東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」
西村京太郎「殺しの双曲線」
96名無しのオプ:2009/11/16(月) 20:23:44 ID:/81FkPLv
「殺しの双曲線」は本物だが
「ある閉ざされた雪の山荘で」 はインチキだぞw
97名無しのオプ:2009/11/17(火) 00:07:59 ID:kOkNLQX+
「みたいな」だから良いという判断では?w
98名無しのオプ:2009/11/18(水) 02:14:52 ID:hAC/c9//
うお、ありがとうございます
西村京太郎って読んだことないんですけど面白いですか?よく三時間ドラマでやっているけれどオバサンとかが見ている印象しかなくて…
99名無しのオプ:2009/11/18(水) 02:56:11 ID:lGiUbuQe
>>98
今はもうそんなイメージだけど、
初期の頃は「殺しの双曲線」みたいなちゃんとしたミステリも書いてたんだよ
100名無しのオプ:2009/11/18(水) 09:12:56 ID:wHk5/Zyn
パトリシア・コーンウェルの検死官シリーズみたいな
専門知識と取材が綿密かつ自然に盛り込まれてるミステリのオススメ教えてください
101名無しのオプ:2009/11/19(木) 00:25:10 ID:YIOV9e8U
あなた好みの美少女がでてくる作品をぜひ教えてください!
よろしくお願いします


102名無しのオプ:2009/11/19(木) 03:55:31 ID:7Q/H7at8
騙しあいのサスペンスを教えてください。
103名無しのオプ:2009/11/19(木) 11:38:36 ID:Mu27bqqy
>>100
真保裕一はどうでしょ
「奪取」なんかは膨大な知識に感心した
104名無しのオプ:2009/11/22(日) 18:05:29 ID:u7Rsvxqj
「この女には騙された!」と思わずニンマリしてしまった女性キャラが登場するミステリを教えてください
よろしくお願いします
105名無しのオプ:2009/11/24(火) 21:42:03 ID:V67AEC0j
>>104
歌野晶午「葉桜の季節に君を思うということ」
折原一「誘拐者」
米澤穂信の小市民シリーズ、特に「夏季限定トロピカルパフェ事件」

どういう意味で「騙された!」と思いたいのかよくわからんので各種取り揃えてみた。
お好きなのをどうぞ。
106名無しのオプ:2009/11/24(火) 22:05:17 ID:Yj572E2T
>>104
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
殊能将之「鏡の中は日曜日」
東川篤哉「交換殺人には向かない夜」
107名無しのオプ:2009/11/24(火) 23:09:41 ID:SE0vEy0p
>>104,105
ありがとうございます
どんな風に騙されるのか、という楽しみも含めて読みたいので
色々教えていただけて嬉しいです
東川篤哉という方は知りませんでした
この人の作品から読んでみたいと思います
108名無しのオプ:2009/11/24(火) 23:41:52 ID:vb6Qz0SO
年頃の娘の気持ちが理解できない大人の男性がでてくる作品を探しています
事件の関係者である若い女性からなかなか話を聞きだせず四苦八苦する中年刑事や
自分の娘の気持ちが理解できなかったために事件がおこってしまった気の毒な父親
まんまと騙されてしまったモテない探偵などどんな立場でもいいです
笑えるシーンから泣けるシーンまで幅広く探しています
よろしくお願いします
109名無しのオプ:2009/11/24(火) 23:48:34 ID:w09JyVWT
IDが変わってしまいましたが108です
できれば時代設定が大正から昭和の中ごろあたりの作品でお願いします
110名無しのオプ:2009/11/24(火) 23:54:54 ID:gxLAvtdk
変わったものを形見として持っている人物がでてくる作品を教えてください
いつもバッグに骨を入れて持ち歩いている女性とか
変な形見が事件に関係している…などなんでもいいです
お願いします
111名無しのオプ:2009/11/25(水) 23:39:59 ID:praEfbH1
>>94
星降り山荘
金田一少年電脳…

タイトルがあやふやだがw
112名無しのオプ:2009/11/26(木) 13:19:17 ID:trNhFf9U
>>110
石持浅海「まっすぐ進め」
113名無しのオプ:2009/11/26(木) 21:17:19 ID:MWc72glO
>>108
樋口有介の柚木草平シリーズはどうかな。
創元推理文庫で出てる。
時代設定は昭和の終わりから平成にかけてぐらいだと思うけども。
114名無しのオプ:2009/11/27(金) 22:58:50 ID:0FN+yM93
>>113
ありがとうございます!
明日、さっそく図書館で借りて読んでみます
115名無しのオプ:2009/11/28(土) 17:55:06 ID:q3RGNt47
>>108
冬に来た依頼人 五条瑛
116名無しのオプ:2009/11/29(日) 17:31:12 ID:ONNnAfo7
一つの大きな事件が何人もの視点から語られる事で全貌が明らかになっていくような作品をお願いします。
117名無しのオプ:2009/11/29(日) 22:09:33 ID:JG4FA/Mc
「灰色の北壁」の様な山岳ものをお願いします。
118名無しのオプ:2009/11/29(日) 23:21:31 ID:NInBzCpw
>>117
笹本稜平の新作「未踏峰」はどうですか?
私も今読んでるところですが、面白くなってきましたよ。
119名無しのオプ:2009/11/29(日) 23:31:41 ID:gWHV7X6K
>>118
感想も
こちらにお願いします

笹本稜平
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1255771709/
120名無しのオプ:2009/11/30(月) 20:06:51 ID:a9/5czpT
>>116
伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」が最初に浮かんだ
事件は大きいんだけど、視点は二人+αだからちょっと物足りないかな
同じ著者の「ラッシュライフ」は色んな視点が交錯するけど大事件てほどでもないかな
どちらも求められてるのとはちょっと違う気がするんであらすじなど確かめてくださいね
121名無しのオプ:2009/12/01(火) 00:12:22 ID:TW3+m/9P
横山秀夫「半落ち」
あるいはサウンドノベルだけど428
122名無しのオプ:2009/12/01(火) 01:23:10 ID:Ln/2HcqB
>>116
恩田陸「Q&A」
123名無しのオプ:2009/12/01(火) 23:06:06 ID:9ej1yuzd
>>116
宮部みゆき「模倣犯」

>>117
新田次郎「剱岳」
124名無しのオプ:2009/12/03(木) 20:25:33 ID:BBh/D4qZ
>>116
北森鴻「共犯マジック」
打海文三「ハルビン・カフェ」

>>117
ご参考にこんなサイトもあります
ttp://www.ne.jp/asahi/gamo/yama/index.htm
125名無しのオプ:2009/12/03(木) 23:03:32 ID:QWZ4b8XQ
大阪を舞台にした(地名が多く登場する)ミステリーありますか?
126名無しのオプ:2009/12/04(金) 00:17:00 ID:75fCG8El
美しいミステリーが読みたいです。
何が「美しい」のかはおまかせします。
よろしくお願いします。
127名無しのオプ:2009/12/04(金) 00:28:35 ID:waRqpui3
282 名無しのオプ mail:  2009/11/24(火) 10:32:20 ID:hlsnWzbn

「quarter mo@n」「六番目の小夜子」「Another」が好きです

なにかお勧めありますかね?


学園系に書いたんですが・・
レス付かないんでお願いします


128名無しのオプ:2009/12/04(金) 00:42:19 ID:lp12H7s6
>>127
綾辻「緋色の囁き」
東野「放課後」
乾「Jの神話」

あと、謎解きとかはないんだけど桐野「グロテスク」の上巻は描写がすごい
129名無しのオプ:2009/12/04(金) 00:58:12 ID:waRqpui3
>>128
おぉ!
嬉しいですわ
こんなに早く教えてもらえるとは

上から順に読んでみます
ありがとうございました
130名無しのオプ:2009/12/04(金) 14:35:09 ID:2G3ltPBl
>>125
黒川博行「二度のお別れ」「封印」
木下半太「悪夢のドライブ」
有明夏夫「大浪花諸人往来」
131名無しのオプ:2009/12/04(金) 16:58:11 ID:f4kQB1Wj
都市伝説がでてきて、ドロドロした感じのミステリってありますか?
132名無しのオプ:2009/12/04(金) 17:11:03 ID:iy7M02+u
>>125
芦辺拓の森江俊作シリーズは大阪が舞台のが多い。
「時の誘拐」「時の密室」あたり読んでみては
133名無しのオプ:2009/12/04(金) 17:13:24 ID:iy7M02+u
>>131
折原一「沈黙の教室」
都市伝説というか、学校の怪談だが
134名無しのオプ:2009/12/05(土) 22:41:50 ID:BZPuQA7w
西澤の七回死んだ男やナイフが街に降ってくるみたいな
前提として超常現象があってその上に論理を展開していくSFミステリってありませんか?
アシモフのような未来の新技術等でなく超能力やお化けの類いを希望です
135名無しのオプ:2009/12/06(日) 00:08:36 ID:noBYhllb
>>134
山口雅也「生ける屍の死」
飛田甲「幽霊には微笑を、生者には花束を」
136名無しのオプ:2009/12/07(月) 16:10:32 ID:+5rh5MUB
「コードギアス」や「DESTH NOTE」みたいな、
天才が世界に反逆するっていう感じのミステリーを教えてください。
137名無しのオプ:2009/12/07(月) 16:21:06 ID:OvHJf4tk
DESTH
138名無しのオプ:2009/12/08(火) 14:44:42 ID:b3D7SD/c
桐野夏生の「OUT」の雅子のような女性が主人公の
小説があったら教えてください。
139名無しのオプ:2009/12/12(土) 09:38:41 ID:WoRpXiTK
小池真理子や新津きよみなんかの女性心理を上手く描写できているミステリー
を教えてください。のなみあさは完全読破しました。宮部みやきは自分には
合いませんでした。
140名無しのオプ:2009/12/12(土) 10:24:57 ID:oep+7Bpx
麻耶雄嵩と泡坂妻夫全般、有栖川ならスイス時計、島田荘司なら斜め屋敷が好きです。
最近は三津田の刀城シリーズが好きでした。

探偵役がきちんといて、論理でがしっと決まる作品が読みたいです。もしくはアホかっていう位の一発トリックが良いです。
ちなみに米澤穂信を周囲に薦められたんですが、古典部シリーズや単発ものは楽しめても、小市民シリーズは無理でした。
141名無しのオプ:2009/12/12(土) 11:05:51 ID:FUyCbUn1
>>140
米澤は全く系統が違う気がw

とりあえず思いつくところでは
北山猛邦「少年検閲官」「『アリス・ミラー城』殺人事件」
小島正樹「十三回忌」「武家屋敷の殺人」
門前典之「死の命題」(ただし入手困難なので、来年2月に出る「屍の命題」まで待った方がいいかも)
飛鳥部勝則「堕天使拷問刑」
歌野晶午「密室殺人ゲーム王手飛車取り」「密室殺人ゲーム2.0」(前作のネタバレあり)「放浪探偵と七つの殺人」
法月綸太郎「法月綸太郎の冒険」「法月綸太郎の新冒険」「法月綸太郎の功績」
林泰広「The unseen 見えない精霊」
依井貴裕「夜想曲(ノクターン)」「肖像画(ポートレイト)」

あとあまりにもバカすぎて、人によっては間違いなく壁本な
倉阪鬼一郎「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」も良かったらどうぞw
142名無しのオプ:2009/12/12(土) 20:23:59 ID:xa7Jhx9E
木下半太の悪夢シリーズや
伊坂幸太郎のギャングシリーズ、チルドレンのような
テンポが良くて笑える小説が好きです。
私に合いそうな小説教えてください。
143名無しのオプ:2009/12/12(土) 21:04:35 ID:TOSQRtna
>>139

大人の女性のどろどろ心理なら真梨幸子
中二病を引きずるコンプレックス女子の心理なら辻村深月
144名無しのオプ:2009/12/13(日) 14:16:26 ID:QZFWvVje
時代ものの小説が好きなのですが、いわゆる目明かしものは読んだことがありません。
ミステリーファンの皆さんのお眼鏡にかなうような作品があったら、紹介していただけませんでしょうか。
犯人探しの面白さがあれば、トリックの質にはこだわりません。
よろしくお願いします。
145名無しのオプ:2009/12/13(日) 15:45:16 ID:y4xXAE5B
チャンドラーや原りょうのような設定や文体が好きなのですが、似たような作家や作品はないでしょうか、よろしくお願いします。
146名無しのオプ:2009/12/13(日) 16:39:34 ID:xDP1E1fl
>>145
大沢在昌「新宿鮫」シリーズ
特にパート2の「毒猿」までは読んでみて貰いたい
他は狩人シリーズなど
藤原伊織「テロリストのパラソル」
馳星周「不夜城」
147名無しのオプ:2009/12/13(日) 16:52:36 ID:tlVh7kym
人によって好みは違うし、好きなのから読めば?なんだけど。
ランキングに入った、造花の蜜、粘膜蜥蜴、ダイナー、黒百合、身代わり、リバース、少女の羅針盤。
スレも出来てる、宮部の模倣犯、歌野スレで人気が高い作品と手元にあるんだけど。
こないだ、仮想儀礼を読破して、久々に凄いなって感心して。
次は、どれから読んだらいいのか迷ってるんだけど、どれがお奨めですか?
それぞれ、評価は読んでるんだけど、賛否両論でしょ?
仮想儀礼はかなり、やられて久々に時間を裂いて読んだくらい面白くて、まだ余韻が残ってる。
とりあえず、誰かにお奨めしてほしくて。積読はいっぱいある。
後押ししてくれると、手が出るんだけど、手持ちのどれが一番面白いのか。

誰が特に好きというわけではなけど、柳と歌野かな。
自分の中でも、もっと手を広げたくて、色々手に入れてるんだけど。
歌野は、続けて読んだし、ちょっと休憩かな?
読んだ人の評価と、ランキングで買ってみた。自分の好みで。
基準は仮想儀礼より上で。
各作品それぞれ良さは違うのは解ってるんだけど。
誰か、教えて下さい。
148名無しのオプ:2009/12/13(日) 17:17:39 ID:y4xXAE5B
>>146
ありがとうございます。
早速読んでみたいと思います。
149名無しのオプ:2009/12/13(日) 17:48:18 ID:SMmXn0ep
クイーン、クリスティ、カー、チェスタトン等の古典的名作を一通り読んで
それからどの作品が自分の好みだったか挙げてから質問しろ
そうすれば楽だから
150名無しのオプ:2009/12/13(日) 17:57:15 ID:4gd+K19Y
>>147
ごめん、勝手にまとめてみたけど、要はこういうことかい?

造花の蜜、粘膜蜥蜴、ダイナー、黒百合、身代わり、リバース、少女の羅針盤、
宮部の模倣犯、歌野作品が手元にあります。
普段は柳や歌野を読むことが多く、手を広げたくて
人気のある作品をいろいろ買ったものの、どれから読もうか迷っています。
歌野作品は続けて読んだので、それ以外で個人的なお奨めを教えてください。
各作品それぞれ良さは違うのは解ってるんだけど、
仮想儀礼がとても面白かったので、できればそれ以上に面白いものがいいです。
151147:2009/12/13(日) 18:43:21 ID:tlVh7kym
150サン まとめて頂きまして、ありがとうございます。
そういう事です。
凄い文章力なくてすいません。
152名無しのオプ:2009/12/14(月) 12:29:15 ID:4Q8dWZE2
長いことミステリから離れていて、久しぶりに何か読みたくなりました
が、特にこういうジャンルがいいだとか、この作者が好きというのが浮かびません

スレチかもしれませんが、>>513さん、あなたが最近読んだオススメを教えてください
153名無しのオプ:2009/12/14(月) 12:30:11 ID:4Q8dWZE2
ミスったw

>>154さん、お願いします
154名無しのオプ:2009/12/14(月) 12:31:32 ID:7fj7t706
おちつけw
155名無しのオプ:2009/12/15(火) 03:59:48 ID:UcMYR8Nn
冬に読むのにぴったりな作家か作品を教えてください
ジャンルは問いません
156名無しのオプ:2009/12/15(火) 06:01:43 ID:BQ4FokkY
>>155
有栖川有栖「46番目の密室」「スウェーデン館の謎」

単純過ぎる選び方で失礼w
157名無しのオプ:2009/12/15(火) 07:52:15 ID:MSpCwnVR
>>141
遅れましたが沢山ありがとうございます。
米澤はなんか面白いのないかな〜と言っていたらすすめられました。
おすすめいただいた中で北山がずっと気になっていたのでアリス・ミラー城から手をつけてみます。
本当にありがとう!
158名無しのオプ:2009/12/15(火) 10:57:49 ID:a9PZeP8H
>>152
ちょっと漠然とし過ぎかな^^
前に読んでたのは例えば何?
横溝と島田なら答えはおのずと違ってくるわけだし
159名無しのオプ:2009/12/15(火) 16:29:52 ID:x9U3RCDr
>>153
結局誰に紹介してほしかったの?
レスアンカーが二つとも未来だが…
160152:2009/12/15(火) 22:35:13 ID:kpl3dSpn
>>159
ただ次レスの人に
「最近読んだ〇〇が良かったよー」
的な漠然としたオススメが聞きたかったんです。既読を紹介されたら読み直そう、くらいの軽い気持ちで
一つ目の安価は間違えました…
雑談系のスレで聞けば良かったなと反省しております

>>158
大昔に読んでいたのは有栖川、綾辻、倉知、北村薫あたりです
その他好きなタイトルは「生ける屍の死」「七回死んだ男」「パラドックス学園」
海外だとミスマープルや思考機械が好きです
そして全く他のジャンルを読んでみたい気持ちが強いです
分かりにくくて申し訳ないです…ご親切にありがとうございました
161名無しのオプ:2009/12/15(火) 23:18:47 ID:YmPQ7Wya
>>156
ありがとう
しかし、2冊とも既読だw
162名無しのオプ:2009/12/16(水) 00:16:14 ID:43GBao6Y
>>155
>>161
京極夏彦「鉄鼠の檻」はどうでしょう?
163名無しのオプ:2009/12/16(水) 01:44:55 ID:ZUJyAaFd
>>161
シャーロット・マクラウド「にぎやかな眠り」
トマス・チャステイン「ダイヤル911」
164名無しのオプ:2009/12/16(水) 14:26:21 ID:GIgqDvWw
>>152
直感的に最近の収穫って意味で
柳広司「ジョーカー・ゲーム」「ダブル・ジョーカー」をオススメします
読みやすくて小説としても面白いしミステリマインドも十分
165名無しのオプ:2009/12/16(水) 16:13:08 ID:rN3Tevlc
>>162
すまん、それも読んでいる

>>163
ありがとう、その2冊読んでみます
166名無しのオプ:2009/12/16(水) 16:52:54 ID:F485u2Rr
>>164
ありがとうございます!
今寄ったところにあったので「ジョーカー・ゲーム」購入してみました
スパイものは全く未知のジャンルなので、今から読むのが楽しみです!
167名無しのオプ:2009/12/18(金) 02:30:46 ID:eH/N1gLG
デクスターに似た作風の作家いませんか
二転三転する捜査と気の利いた台詞があるような
できたら海外もので

水時計はイギリスミステリーで良かったけど台詞が弱い
日本だと森博嗣がデクスター気取ってたけど最近は違う
168名無しのオプ:2009/12/20(日) 05:58:55 ID:8WUGM8PI
著者名忘れましたが「七回死んだ男」を最近読んで面白かったので、同じようなミステリーなのに世界観が変わっているものが読みたいです。
その他に密室物で凝っている本があればお願いします。できるだけ恋愛描写が少ないものが嬉しいのですが……
169名無しのオプ:2009/12/20(日) 14:21:13 ID:ZM91tWzF
>>168
前半部分は>>134,135
170168:2009/12/20(日) 15:29:28 ID:8WUGM8PI
>>169
ありがとうございます!過去レスも読まずすみませんでした。
早速読んでみたいと思います、楽しみです。

密室物のお薦めもまだ探しております。どなたか、お暇でしたらお願いします。
171名無しのオプ:2009/12/21(月) 14:11:25 ID:GbS6iR1Y
密室で凝ってるっつったら
「三つの棺」
172名無しのオプ:2009/12/21(月) 16:08:56 ID:452CiOBb
いままで外国人作家の作品を読んだことがありません
作風などに特にこだわりはありませんが
まずは著名な作家の作品を1冊ずつ読んでみたいと思っています
おすすめの作家と「最初に読むならコレがいい」という作品がありましたら教えてください
173名無しのオプ:2009/12/21(月) 16:26:10 ID:65YrP/ng
やはりホームズものの諸作がいいでしょう。「シャーロック・ホームズの冒険」とかね。
何だかんだいっても、推理小説の代名詞とも言える存在だから。

長編小説なら、まずは迷わずヴァン・ダインの諸作を勧めます。
特に犯人当ての醍醐味では、最右翼の作家と思う。
174名無しのオプ:2009/12/21(月) 16:54:45 ID:GHNRDcv+
>>172
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第5夜】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1191287188/

↑のスレのテンプレ参照するといいと思う

175名無しのオプ:2009/12/21(月) 20:08:47 ID:/oEhZO8a
その調子で167もたのむよ
176名無しのオプ:2009/12/21(月) 20:20:00 ID:cWFXQbjF
>>167
グリン・ダニエル「ケンブリッジ大学の殺人」はどうだろ?
177172:2009/12/22(火) 12:23:12 ID:qE+GehX/
>>173,174
ありがとうございます
さっそくメモって買いに行きます!
178名無しのオプ:2009/12/25(金) 09:54:48 ID:xHz003Hf
>>172
J.D.カー「火刑法廷」「皇帝のかぎ煙草入れ」
179名無しのオプ:2009/12/27(日) 20:22:28 ID:b8Y+Kd+I
>>178
レスありがとうございます
友達が2冊とも持ってるようなので借りてみます
180名無しのオプ:2009/12/29(火) 09:30:04 ID:L8h/e70T
恋愛要素ありのおすすめミステリ小説教えてくれまいか。
最後にヒロイン自殺とか、
ヒロインが犯人でしたとか、
ヒロインが殺されるようなのは抜きでお願い。

三毛猫の推理読んだら胸が重くて……
181名無しのオプ:2009/12/29(火) 13:58:47 ID:o1jDhlwV
>>180
ハッピーで、もうお前ら死ぬまでやってろと思うほのぼの恋愛で良ければ
北村薫「覆面作家」シリーズ
182名無しのオプ:2009/12/29(火) 14:20:53 ID:YIpP3eWp
>180
我孫子武丸の人形シリーズもいいかも
183名無しのオプ:2009/12/29(火) 15:17:05 ID:b8AUEcxS
>>180
掌の中の小鳥 加納朋子
184名無しのオプ:2009/12/29(火) 15:42:07 ID:v8/duUfk
佐々木譲の「エトロフ発緊急電」みたいな
スパイ小説で面白いやつありません?
185180:2009/12/29(火) 19:14:20 ID:L8h/e70T
>>180です。
レスしてくれた人たち超感謝!
PC壊れてるのに携帯規制とか勘弁してほしい・・・
PSP使いにくいっす。

古本屋で覆面作家と掌の中の小鳥買ってきました!
人形シリーズ置いてなくて涙目。

まだまだ待ってます。
正月連休、暇になる俺に救いの手をお願いします。
186名無しのオプ:2009/12/30(水) 10:37:02 ID:CIjoRe4C
>>185
有栖川の「幽霊刑事」は、ちょっと悲しいラストだけど面白かった
187名無しのオプ:2009/12/31(木) 08:19:37 ID:WR2S66SE
>>180
西澤保彦の匠千暁シリーズ
188名無しのオプ:2009/12/31(木) 20:04:36 ID:+jmtgcdz
タックシリーズは鬱展開だろ
189180:2010/01/01(金) 08:55:57 ID:e63nD1dI
>>186,187
ありがとうございます!
幽霊刑事は近くの本屋にありませんでした・・・
出来ればハッピーエンドが良いので
見つからなくてホッとしている自分が居たり。すいません。

タックシリーズは調べたら
時系列がごちゃごちゃのようなので、
まとまったお金が入ったら購入を考えようと思います。
お年玉の出費が痛いっす。

まだまだ探しています!
これは良いよ、と言うのがありましたらご一報ください
190名無しのオプ:2010/01/01(金) 21:48:41 ID:cjLyGGVg
普段ミステリーはほとんど読まないのですが、
斎藤美奈子や松浦理英子が解説を書いてたからという不純な動機で手に取った
桐野夏生にすっかりはまってしまいました。
中上健次や太宰治や三島由紀夫や谷崎潤一郎なんかを好み、
桐野作品では特に「グロテスク」「残虐記」を気に行っています。
一筋縄ではいかない人の心の闇をえぐり出すような作品を求めている、
といったところなんでしょうか。
ミステリーのジャンルには全くもって疎い私に、
桐野夏生以外のおすすめ作家を紹介してください、おねがいします。
191名無しのオプ:2010/01/01(金) 22:36:07 ID:wUXsCTmN
>>190
桐野ほどドロドロしてないが、連城三紀彦
心理描写の巧みさや文章の美しさにおいてはミステリー作家のなかでも随一
192名無しのオプ:2010/01/01(金) 22:51:00 ID:cjLyGGVg
>>191
ありがとう。ちょっと調べてみたけど寧ろ山本周五郎的な感じ、だったりするんでしょうかね。
(解釈間違ってたらすみません。)そういうのもかなり好きなんですけど、
正直、求めているのはドロドロしてダークで情念や狂気を感じるもの、であったりします。
言い方を変えれば洗練や美しさよりは筒井康隆的なぶっ飛びかた、みたいな。
193名無しのオプ:2010/01/02(土) 16:42:10 ID:GuPtlF13
>>190
春口裕子『女優』
重松清『疾走』
多島斗志之『少年たちのおだやかな午後』『もの静かな女たち』

なんかどうだろう。
194名無しのオプ:2010/01/02(土) 19:41:24 ID:Dgr2QUpn
>>190
桐野は周辺作家だから他に似たようなミステリ書きはあまり見当たらないね。
近いのはむしろ山本文緒、角田光代とかあの辺の非ミステリ作家だから。
桐野系ではないけど、圧倒的な筆力と純文指向って点で高村薫は気に入るかも。
ぶっ飛んでるって点だと花村萬月、平山夢明なんかが思い浮かぶ。
195190:2010/01/03(日) 22:57:04 ID:obsMgT0i
ご助言いただいたみなさまありがとうございました。
うすうす気付いてはいましたが桐野夏生は異端、なんですね。
日本で(海外も含めて?)一番盛り上がっているジャンルであるミステリーのジャンルで
もう一人くらいお気に入りの作家を見つけておきたいと思ったのですが、
簡単ではなさそうですね。
しかしせっかくいろいろなアドバイスいただいたんで、この機会に先入観無しで
いろいろあたってみたいと思います。
196名無しのオプ:2010/01/04(月) 06:40:46 ID:dCkuC4Pq
篠田節子がわりと桐野夏生に近い作家だと思ってるんだけどどーだろ?
「仮想儀礼」「弥勒」などは人間の情念がしっかりと描かれていると思う

ただ文学志向の強い桐野作品と違って、篠田作品はあくまでエンタメとしての小説の枠内での
人間描写なので>>190さんの求めてるものとは似て非なるものかもしれないですが
197名無しのオプ:2010/01/04(月) 13:08:39 ID:AzNlSB8Y
エンタメ風の話にああいう情念とか仮借ない描写を持ち込んでるから受けてるんじゃない?
「グロテスク」なんかはエンタメとしても一級品だよ。篠田節子は支持層も被ってるしいいと思う。
作風の広さと外れのない質の高さは桐野以上かもしれない。「聖域」にはぶっ飛んだ。
198名無しのオプ:2010/01/04(月) 19:12:22 ID:8GJQjR5y
ジェットコースターサスペンスが好きです
ここで勧められて
ジェフリー・ディーヴァーのライムシリーズ、
山田正紀の女囮捜査官シリーズ、
谺健二の「赤い月照」などは読了。

この辺の作風を貪欲に欲してます
オススメ作品があったら是非教えてください
199名無しのオプ:2010/01/04(月) 21:47:59 ID:fTiR19TK
>>190
連城が周五郎的というのは、一面、当たらずといえども遠からずの感が。
190さんの好みなら、ミステリプロパーの作家ではないけれども
中井英夫の『とらんぷ譚』をお奨めしますね。
思いっきり耽美寄りではあるけれど、ダークで狂的(+同性愛趣味)。
太宰や三島とも交流のあった人なので、もし未読だったら読んでみては?
200名無しのオプ:2010/01/05(火) 06:05:33 ID:x6WnCayA
駅伝みてておもったんだけど
駅伝ミステリってないのかしらん
201名無しのオプ:2010/01/05(火) 12:23:58 ID:VxWEcwiK
>>200
『強奪 箱根駅伝』 安東能明 (新潮文庫)

マラソンなら
『激走 福岡国際マラソン―42.195キロの謎』 鳥飼 否宇
202名無しのオプ:2010/01/05(火) 14:20:00 ID:x6WnCayA
>>201
まんま箱根駅伝のがあるんですね
ありがとう

203名無しのオプ:2010/01/06(水) 12:04:33 ID:TZ5Wb+U/
痛快な物理トリックの小説教えて下さい
204名無しのオプ:2010/01/06(水) 12:40:17 ID:xl0gDL2B
ミステリーではなくホラーの範疇かもしれませんが綾辻行人の『Another』を読みました。
海外の古い探偵物しか読まなかったのですが、学園物というのが新鮮でした。

同じような学園物で、主人公と見崎鳴のような関係(簡単に言えばちょっとイチャイチャする)の2人が出てくるお薦めはないでしょうか?
ストーリー的には主人公とヒロインが死んだり犯人だったりといった鬱展開が無ければOKです。
ミステリーを読んで久々にほっこりしてしまったので同じような感動をもう一度味わいたいです。よろしくお願いします。
205名無しのオプ:2010/01/06(水) 17:04:46 ID:o0rcDJek
探偵が時々「うふぅ」とため息をつく小説を教えてください
206名無しのオプ:2010/01/06(水) 17:22:27 ID:sGLUH+XO
>>204
学園ホラーで主人公とクラスメイトがイチャイチャ「六番目の小夜子」(恩田陸)
欝展開はないです
207名無しのオプ:2010/01/06(水) 17:50:00 ID:khE7P4vA
>>203-204

飛鳥部勝則の「堕天使拷問刑」
208204:2010/01/06(水) 18:50:12 ID:xl0gDL2B
>>206
レスありがとうございます。
このスレでもAnotherと一緒に好きな本として上げられていましたね。
早速読ませて頂きます!ありがとう!

>>207
レスありがとうございます。
初めて見る名前です。楽しみが増えました。ありがとうございます。
209名無しのオプ:2010/01/08(金) 19:27:54 ID:0E0cDxYx
「そして誰もいなくなった」や「十角館の殺人」のようにクローズドサークルで
登場人物が全滅、事件の真相は探偵役の解説ではない何らかの別の形
で示されるような作品を教えてください。
あるいは全滅ではなくて何人か生き残るけれどその中に探偵役はおらず事件は
迷宮入りというのでもいいです。
雪の山荘や孤島のような典型的なクローズドサークルでなくても、閉鎖的な村とか
何かしらの意味で「閉ざされている」というのでも。
210名無しのオプ:2010/01/08(金) 20:41:57 ID:FVIr8+BX
>>209
あやふやですまんが、霧舎巧や麻耶雄嵩の作品にそんな感じのがチラホラあったような記憶が。。。


211名無しのオプ:2010/01/08(金) 22:30:16 ID:Ookwz+08
>>209
折原一「セーラ号の謎」
212名無しのオプ:2010/01/08(金) 22:47:28 ID:v79J6dVH
歌野晶午 「生存者、一名」はどうでしょう?
「そして名探偵は生まれた」という文庫に入ってます。
213名無しのオプ:2010/01/08(金) 23:23:32 ID:V2elCCKU
>>209
夏樹静子「そして誰かいなくなった」
214名無しのオプ:2010/01/09(土) 05:56:24 ID:6JihUrg5
>>205
チャンドラー「大いなる眠り」(創元推理文庫)
215名無しのオプ:2010/01/09(土) 17:34:14 ID:Zf84VESX
>>209
迷宮入り「占星術殺人事件」島田荘司
閉鎖的「悪魔の手毬唄」横溝正史
探偵云々「能面殺人事件」高木彬光

嫌いかも知れんがこういう古典的なのも読んでおいて損はしないと思うよ^^
読んでてたらごめんよー
216名無しのオプ:2010/01/09(土) 19:53:42 ID:Zf/eHrzv
古典なの読んでその世界にはまると抜け出せなくなる
今の小説が軽く思えてしまって困る
217名無しのオプ:2010/01/09(土) 20:05:09 ID:2IPjgorr
>>215
その三作は再読したわ
手毬唄は三読
218名無しのオプ:2010/01/09(土) 20:47:25 ID:wdaoMX9M
手毬唄、面白かったなあ。個人的に横溝の最高傑作。
219名無しのオプ:2010/01/09(土) 21:40:18 ID:6JihUrg5
ミステリーは二度読め
220名無しのオプ:2010/01/10(日) 08:06:29 ID:+oWHn/Nc
能面に限らないけど、高木は再読に耐えられない文章の下手さがあるけどな
221名無しのオプ:2010/01/10(日) 11:41:22 ID:JbsR9y5v
クローズドサークルで登場人物が全滅……

金雀枝荘の殺人はちょっと違うかな。
いい作品であるとは思うんだけど。
222名無しのオプ:2010/01/10(日) 13:07:57 ID:WRpS0Wdt
ここで聞いて良いのかわからないんですけど、
知っていたら是非教えてほしいです。

最近「陽気なギャングが地球を回す」を読んでドはまりしてしまいました。
こういう痛快サスペンス小説で、なにかオススメがあったら情報ください。
お願いします。
223名無しのオプ:2010/01/10(日) 13:18:34 ID:PW+c7o9M
とりあえず、『陽気な〜』の続篇。

あと、垣根涼介『ヒート・アイランド』『ワイルド・ソウル』
224名無しのオプ:2010/01/10(日) 13:24:10 ID:78RPLXpx
初めて書き込みします。
もうそろそろ受験が終わるんで、読書解禁にしたいんですが、
お勧めの作品とかありますか?

個人的には横溝さん、二階堂さん、有栖川さんあたりが好きです。
225名無しのオプ:2010/01/10(日) 13:32:24 ID:PW+c7o9M
名探偵の出てくる本格ということかな?
文庫化されてるので、

三津田信三『厭魅の如き憑くもの』(シリーズ第一弾)

おすすめ。ただし、大変読みにくい。シリーズが進むにつれて
読みやすくはなるけど・・・
226名無しのオプ:2010/01/10(日) 13:56:53 ID:78RPLXpx
>225

確かにその手のタイプの小説が多いですね・・・

ありがとうございます。
今度探してみますね。
227名無しのオプ:2010/01/10(日) 15:02:47 ID:2FIS22EW
ハワイを舞台にしたミステリってない?
あと札幌もお願いしますだ
228名無しのオプ:2010/01/10(日) 15:09:50 ID:PW+c7o9M
つ内田康夫『札幌殺人事件』(2009.12)

229名無しのオプ:2010/01/10(日) 17:48:28 ID:e7bD11Vf
内田康夫は初期以外ミステリーではない
230名無しのオプ:2010/01/10(日) 22:17:25 ID:UE6f4abg
>>227
夏樹静子「ダイヤモンドヘッドの虹」
ダン・ゴードン「死んだふり」
平石貴樹「スノーバウンド@札幌連続殺人」
東直己「探偵はバーにいる」ほかススキノ探偵シリーズ
231名無しのオプ:2010/01/10(日) 22:45:35 ID:EmDOhr9n
>>222
貫井 徳郎「悪党たちは千里を走る」
真保裕一 「奪取」
もオススメ。

そういえば「悪党たちは〜」の映画は本当に公開まで漕ぎ着けられるのだろうか。
押尾のアホめ!
232名無しのオプ:2010/01/11(月) 01:50:02 ID:+5v4cGeK
>>222
船戸与一「蟹喰い猿フーガ」
逢坂剛「相棒に気をつけろ」
233名無しのオプ:2010/01/17(日) 21:29:55 ID:0TMX+vXc
>>66

20です。
ありがとうございます
読んでみます!
234名無しのオプ:2010/01/17(日) 21:43:48 ID:rErn4emd
サイバーテロ系のミステリー?!ってご存知ですか?
大沢、笹本、楡は読みました。
国内でお願いします
235名無しのオプ:2010/01/19(火) 15:14:15 ID:3CL+hmae
イギリス(できればロンドン)が舞台になっているミステリを教えてください。
ホームズはだいたい読みました。
本格寄りだとうれしいです。
236名無しのオプ:2010/01/19(火) 15:32:47 ID:knpTTr50
「明日のナージャ」

倫敦暗殺塔 高橋 克彦

吾輩はシャーロック・ホームズである 柳 広司

あと金田一耕助がロンドンに行った話があった気がするけど忘れた
237名無しのオプ:2010/01/19(火) 16:08:06 ID:HLrQ8/4E
>>235
加納 一朗「ホック氏の異郷の冒険」

舞台は違うけどね
238名無しのオプ:2010/01/19(火) 16:15:07 ID:NtKz9ujJ
>>235
カーの「帽子収集狂事件」
ロンドン塔が舞台です。
239名無しのオプ:2010/01/19(火) 19:14:41 ID:XEGF5ze6
>>235
「アルレッキーノの柩」
ヴィクトリア朝のロンドンが舞台です。
240名無しのオプ:2010/01/19(火) 20:08:21 ID:mvOz6+P6
>>235
イギリスというとアガサ・クリスティー「ABC殺人事件」はもうお読みですか?
ロンドンじゃないかもしれませんが、よかったら^^
241名無しのオプ:2010/01/19(火) 20:19:34 ID:kRmXWVX/
ダイヤモンド警視・フロスト警部・ヴァランダー警部・ボッシュ刑事の
シリーズが大好きな私に、お勧めのミステリを教えてください。
242名無しのオプ:2010/01/19(火) 20:45:02 ID:w6mcJAJ0
>>234
福井晴敏「Twelve Y.O.」
福田和代「プロメテウス・トラップ」

>>235
ポール・ドハティー「毒杯の囀」
東郷隆「名探偵クマグスの冒険」
243名無しのオプ:2010/01/19(火) 23:50:42 ID:NGVLjtDt
近現代の外国の雰囲気を感じられるようなミステリを
ご存知の方いらっしゃいますか?
イメージとしては「国境/黒川博行」のような感じです。
244名無しのオプ:2010/01/20(水) 13:52:49 ID:1dmJRLDk
>>243
船戸与一「降臨の群れ」
245名無しのオプ:2010/01/20(水) 15:50:43 ID:hOdIaNq8
>>244
ありがとうございます。
「手嶋龍一/1991年 日本の敗北」などで中東の戦争や宗教的背景に
興味が出てきていたので、好みに合います。
砂のクロニクルなどは知っていたのですが、この作品は知りませんでした。
ぜひ読んでみます。
246名無しのオプ:2010/01/22(金) 14:34:00 ID:dTs4FdAq
ミステリ初心者です。
単純に、凄いトリックが見たいです(ただ叙述トリック以外で)
みなさんがトリックに感心した作品を教えてください。

ちなみに、自分はまだ本当に数えるほどしかミステリを読んでないのですが
今まで読んだものでは

島田荘司「占星術殺人事件」「犬坊里美の冒険」
リチャード・ジェサップ「摩天楼の身代金」

などのトリックには感動しました。
247名無しのオプ:2010/01/22(金) 18:12:46 ID:AOtqoVcr
>>246
クリスチアナ・ブランド「ジェゼベルの死」
248名無しのオプ:2010/01/23(土) 13:57:47 ID:hlVhecEf
>>236->>240>>242
たくさん紹介ありがとうございます。
がんばって探して全部読んでみたいと思います。
249名無しのオプ:2010/01/23(土) 17:47:27 ID:bH5udtv7
>>246
横溝正史「本陣殺人事件」「獄門島」
岡嶋二人「あした天気にしておくれ」
京極夏彦の京極堂シリーズ、個人的には「姑獲鳥の夏」「魍魎の函」
赤川次郎「三毛猫ホームズの推理」
島田荘司は読んでるかもしれんが、挙げてないので俺が好きなのは「暗闇坂の人喰いの木」「アトポス」
あとは↓のスレのテンプレを参照してみるといいかも

初心者もミステリーの世界に入りたい!【第六夜】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1191287188/
250名無しのオプ:2010/01/23(土) 18:42:02 ID:0LcYOEr8
複数視点から語られてそれが一つにまとまっていくようなミステリはありますか?
251名無しのオプ:2010/01/23(土) 20:14:07 ID:4pvsvyIw
北村薫の『紙魚家崩壊』収録の「新釈おとぎばなし」とか
綾辻行人の『どんどん橋、落ちた』収録の「伊園家の崩壊」みたいに
既存の物語をモチーフにミステリ風に新解釈してるような話ってありますか?
252名無しのオプ:2010/01/23(土) 21:41:17 ID:NIIZ+d4+
>>250
飛鳥高「細い赤い糸」
村崎友「修学旅行は終わらない」

>>251
山田風太郎「妖異金瓶梅」
芦辺拓「紅楼夢の殺人」
253名無しのオプ:2010/01/24(日) 00:33:36 ID:OwrvcoCg
>>250
岡嶋二人の5W1H殺人事件

東野圭吾の新参者は違うかな?
254名無しのオプ:2010/01/24(日) 14:52:56 ID:iPK0PEAj
「追う者」と「追われる者」双方の視点から語られるサスペンスはありますか?
ちなみにディーヴァーは既読です。

255名無しのオプ:2010/01/24(日) 18:33:22 ID:WJQSajj7
高村薫の「照柿」「地を這う虫」が好きです。
あーゆー感じの、文章の作品があったら教えて、エロい人!
256名無しのオプ:2010/01/24(日) 21:03:03 ID:Co0/m1gr
>>254
岡嶋二人「殺人ザ東京ドーム」
井上夢人「オルファクトグラム」
257名無しのオプ:2010/01/24(日) 22:10:27 ID:q+uPLkep
>>254
大石圭「復讐執行人」
258名無しのオプ:2010/01/25(月) 02:10:12 ID:EZLly028
>>254
古典的名作でいうと「ジャッカルの日」
259名無しのオプ:2010/01/25(月) 06:03:22 ID:lHdSuiDc
21世紀以降にデビューした作家の中で、いわゆる「新本格」を今も書いている人を教えてください。
個人的には、清涼院(5年早かったね)、西尾、佐藤、舞城、北山、浦賀あたりまでが×。
逆に、坂木、石持、東川、加賀美、ギリ米澤。少し前なら殊能や霧舎あたりは何とか○。
そのあたりを基準に、いわば「保守的新本格」を書いていってくれそうなオススメ作家お願いします。
無謀なお願いは重々承知。どなたかそのあたりの「まとめ」の出来ている方、いらっしゃいませんか?
260名無しのオプ:2010/01/25(月) 11:33:04 ID:A0Rqq7B/
>>259
大山誠一郎……は著作数が少ないし。
大倉崇裕や蒼井上鷹はどうかしら。
261名無しのオプ:2010/01/25(月) 11:49:51 ID:ViCkpW8m
>>259
石崎幸二「首鳴き鬼の島」
大倉崇裕「七度狐」「福家警部補の挨拶」
大山誠一郎「アルファベット・パズラーズ」「仮面幻双曲」
黒田研二「硝子細工のマトリョーシカ」
小島正樹「十三回忌」「武家屋敷の殺人」
谷原秋桜子「砂の城の殺人」
鳥飼否宇「官能的」「痙攣的」
深水黎一郎「エコール・ド・パリ殺人事件」
三津田信三「首無の如き祟るもの」「山魔の如き嗤うもの」
門前典之「死の命題」「浮遊封館」
山口芳宏「妖精島の殺人」
詠坂雄二「電気人間の虞」「遠海事件」
262名無しのオプ:2010/01/28(木) 04:09:27 ID:j20fgI/L
↑すごいね。
参考になるわ。
263名無しのオプ:2010/01/28(木) 23:24:55 ID:OECv6oGI
そう?
264名無しのオプ:2010/01/29(金) 00:17:54 ID:eXi1nF6X
井上夢人さんの小説みたいなSFチックなミステリーを教えてください
265名無しのオプ:2010/01/29(金) 10:20:03 ID:/BObidol
「ダレカガナカニイル…」みたいな?

北川歩実はいかがでしょう。
「僕を殺した女」とか。
266名無しのオプ:2010/01/29(金) 11:18:52 ID:RmnL/GoW
>>264ベタだけど東野の
変身、分身、パラレル辺りは面白いよ。
あと有栖川の幽霊刑事とか乾のリピート、
貴志の天使の囀りとかも。
267名無しのオプ:2010/01/29(金) 11:38:47 ID:RmnL/GoW
あっ、
SFと言えば西澤の七回死んだ男があったね。
268名無しのオプ:2010/01/29(金) 18:34:42 ID:BehaEUDk
海外誘拐ミステリで、身代金受け渡し方法が斬新な作品を教えてください。
269名無しのオプ:2010/01/29(金) 23:24:47 ID:3tnkCdxR
文房具がトリックに使われている、
もしくは文房具が探偵のトレードマークとして登場する
海外の作品を教えてください
270名無しのオプ:2010/01/30(土) 10:49:05 ID:8qqGcJR4
規制等で書き込めなかったので、かな〜り亀レスだけどお礼。

>>48
ありがとう。黒川博行凄くよかった。5、6冊読んだ。国境が一番よかったかな。
堂場はまだ読んでないけど、読みます。笹沢は1冊別なの読んでよかったの
で、また読みます。19歳の葬式ってやつ。

>>52
ありがとう。白川進の流星読んだけど、ちょっとかっこつけ過ぎだったな。
雫井の犯人に告ぐは、軽かったけど面白かった。原は昔読んだけど、忘れ
てるのでまた読んでみる
271名無しのオプ:2010/01/30(土) 22:38:54 ID:/HJD1PjE
コン・ゲーム、襲撃小説を読みたいんだけどおすすめがありましたら教えてください
272ごきぶり君:2010/01/31(日) 00:20:31 ID:ojmI5NB+
>>269
アガサ・クリスティ「火曜クラブ」の中の動機対機会に万年筆が使われてる。
日本のモノですまんが佐野洋で「折り鶴刑事部長シリーズ」がある。
>>270
好みのツボにはまってくれてこちらうれしいよ
>>271
山田正紀
「贋作ゲーム」
「ふしぎの国の犯罪者たち」
273名無しのオプ:2010/01/31(日) 20:38:02 ID:Zmd8xjQk
>>265>>266>>267
ありがとうございます
東野圭吾さんは読んだことがありますが他は未読なので明日買いにいきます

>>271
五十嵐貴久「Fake」
道尾秀介「カラスの親指」
奥田英朗「真夜中のマーチ」
274271:2010/01/31(日) 20:47:31 ID:/lfoy9gL
>>272>>273
ありがとうございます
山田正紀の2冊と五十嵐貴久のは読んでいますが、
道尾と奥田は未読なので読んでみます

海外のも教えてくださると嬉しいです
(「百万ドル〜」は読みました)
275名無しのオプ:2010/01/31(日) 21:43:41 ID:lq1yv+i6
>>274
マシュー・クライン「キング・オブ・スティング」
ロビン・ムーア「ペテン師どもに乾杯」
ジャック・フィニイ「五人対賭博場」
ウエストレイクのドートマンダー・シリーズ
276名無しのオプ:2010/01/31(日) 22:48:33 ID:slzHgGqM
>>272
折り紙!意外と面白そう
せっかく教えていただいたのでそちらも読んでみます
ありがとうございました
277名無しのオプ:2010/02/01(月) 00:15:23 ID:g6eF7RuO
最近、滝田務雄さんの「田舎の刑事」シリーズが好きになって、現在刊行されている二冊を何回か読んでいます。
脱力系、お笑い系のミステリーで、出来れば短編集の作品をご存知ありませんでしょうか?
278名無しのオプ:2010/02/01(月) 01:01:07 ID:IOKMazXq
>>277
お好みに合うかわかりませんが
井上夢人「風が吹いたら桶屋が儲かる」
貫井徳郎「名探偵は誰?」
279名無しのオプ:2010/02/01(月) 01:03:41 ID:IOKMazXq
訂正
貫井徳郎「被害者は誰?」
280名無しのオプ:2010/02/01(月) 07:11:02 ID:g6eF7RuO
>>278様。
こんなに早くご紹介いただき、ありがとうございます。探してみます!
281名無しのオプ:2010/02/01(月) 13:48:01 ID:r7h19P/g
「2chが選ぶこのミステリーがすごい!2010」の投票を受け付けています。
締め切りまでに投票が一票もなかったので、投票期間を延長します。
ぜひ、投票をお願いします。

2chが選ぶこのミステリーがすごい!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/446-

【以下のルールを守ってください】
・投票スレの>>1-3は無視してください。
・対象は奥付表記で2008年11月〜2009年10月の期間内に発行された広義のミステリー作品。
・6作品以内で順位をつけて投票すること。
・必ずしも6作挙げる必要はなく、1作でも投票可とするが、上記のように順位はつけること。
・1位=10点、2位=9点〜6位=5点で集計。
・国内作品と海外作品は別々に投票する。
・一行以上の総評必須(ネタバレ禁止)
・宝島社の作品は対象内
・投票期間は12月10日〜1月31日まで(延長します)

今年のこのミス、本ミスなどのランキングです。参考にしてください。
国内編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/447-450
海外編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/451-455
282名無しのオプ:2010/02/01(月) 19:27:01 ID:W94shD8e
>>277
倉知淳の猫丸先輩シリーズ「日曜の夜は出たくない」「幻獣遁走曲」「猫丸先輩の推測」「猫丸先輩の空論」
黒崎緑「しゃべくり探偵」「しゃべくり探偵の四季」

蘇部健一「六枚のとんかつ」も脱力系・お笑い系の短編集ではあるが、非常に好き嫌いの分かれる作品なので、あまり強くはお勧めしない
283名無しのオプ:2010/02/01(月) 23:13:15 ID:OShaGJ1R
>>275
ありがとうございます
探して読んでみます
284名無しのオプ:2010/02/03(水) 01:43:46 ID:ikuaGQoY
260様、261様、ありがとうございました。レスが遅れて申し訳ありません。
大倉、石崎、三津田、黒田、門前あたりは一応チェックしてましたが、後はほぼ未知です。
メモして本屋で探してみます。
285名無しのオプ:2010/02/07(日) 18:14:26 ID:0wZaxo9i
>>242 亀レスサーセン
サンクスです
286名無しのオプ:2010/02/20(土) 23:32:02 ID:lGqSvLDx
東京が舞台のミステリーを教えて下さい
石田衣良意外でお願いします
287名無しのオプ:2010/02/21(日) 12:58:10 ID:CtZe9K7h
質問あげ
288名無しのオプ:2010/02/21(日) 13:06:34 ID:s4nqajNe
東京が舞台のミステリーって山ほどあるけど
IWGPみたいなシリーズってことかな?

馳の不夜城シリーズなんかはどうでしょう?
289名無しのオプ:2010/02/22(月) 01:16:03 ID:jv2e5gvR
>>286
都筑道夫「東京夢幻図絵」
広瀬正「マイナス・ゼロ」
290名無しのオプ:2010/02/23(火) 05:53:26 ID:NMMpCWuY
競馬を題材とした国内ミステリーってありますかね?
「あした天気にしておくれ」「焦茶色のパステル」は既読です。
291名無しのオプ:2010/02/23(火) 17:14:23 ID:slAFkAUe
同じ岡嶋作品で「七年目の脅迫状」は読んでないのかい?
競馬モノだぞ
292由希 ◆YUKI2.V6mk :2010/02/23(火) 23:35:45 ID:qXu/2STn
犯人追いかけたりとかアクション一切なしで、ひたすら推理だけで進んでいくようなのが読みたい
毒チョコ以外で
293名無しのオプ:2010/02/23(火) 23:45:50 ID:AW+jtTWR
>>290
佐野洋「蹄の殺意」
294名無しのオプ:2010/02/24(水) 07:17:24 ID:3NFVBXE7
>>290
西村京太郎「日本ダービー殺人事件」
佐野洋「牧場に消える」「禁じられた手綱」
石川喬司「走れホース紳士」
295名無しのオプ:2010/02/24(水) 21:43:51 ID:FU9XX6NY
>>292
岡島二人「そして扉が閉ざされた」
296名無しのオプ:2010/02/25(木) 01:42:58 ID:DzSxNAr+
>>292
アシモフの黒後家蜥蜴の会は絶対に読んで欲しい
297黒ぬこ:2010/02/26(金) 14:58:07 ID:Tp91DCHt
>>292
「九マイルは遠すぎる」
ハイリィ・ケメルマン
「隅の老人」
バロネス・オルツィ
298名無しのオプ:2010/02/26(金) 18:33:04 ID:UUWkggT5
一つの都市とか村とかある程度の広域が舞台になっているミステリを教えてください。
299名無しのオプ:2010/02/27(土) 01:18:44 ID:gosCDwk2
>>298
久生十蘭「魔都」
戸梶圭太「なぎらツイスター」
300290:2010/02/28(日) 08:40:24 ID:Te/v001D
>>291
>>293
>>294
ありがとうございます!
入手がたいへんそうなのもありますが、探してみます。
301名無しのオプ:2010/03/03(水) 23:46:00 ID:zQyzAi1w
>>282様。
携帯規制で遅くなってすみませんでした。沢山のご紹介とても嬉しいです。探して見ます。
302IamG:2010/03/04(木) 17:34:46 ID:FiogJw3c
横溝正史みたいな
「おどろおどろしい、因習に囚われている」作品はないでしょうか?」
二階堂黎人、三津田信三、ディクスン・カー以外でお願いします。
303名無しのオプ:2010/03/04(木) 19:32:43 ID:n10tz1PF
湯殿山麓呪い村でも読んどけ
304黒ぬこ:2010/03/04(木) 22:21:43 ID:mfg7A8DC
「黒祠の島」小野不由実
305名無しのオプ:2010/03/05(金) 00:07:44 ID:7kLTPENM
>>302
過去ログから転載

778 :名無しのオプ :2009/02/24(火) 01:05:59 ID:NHpiTqPB
横溝正史の金田一シリーズ(特に「犬神家の一族」「悪魔の手毬歌」「八つ墓村」)
少年探偵団以外の江戸川乱歩
「黒死館殺人事件」「ドグラマグラ」「虚無への供物」
等が好きです。
特に、日本的な因習やどろどろとした血縁関係を扱ったものを探しています。
猟奇・怪奇色が強くても構いません。
北森鴻・京極夏彦・小野不由美は既読です。
よろしくお願いします。

>>778
三津田信三「刀城言耶シリーズ」
二階堂黎人「吸血の家」
栗本薫「絃の聖域」
佐々木俊介「模像殺人事件」
麻耶雄嵩「鴉」
土屋隆夫「天狗の面」
西村京太郎「鬼女面殺人事件」
高木彬光「神津恭介シリーズ」
飛鳥部勝則「堕天使拷問刑」
岩崎正吾「探偵の夏あるいは悪魔の子守唄」
小川勝己「撓田村事件―iの遠近法的倒錯―」
大倉崇裕「七度狐」
司凍季「からくり人形は五度笑う」
藤本泉「地図にない谷」「呪いの聖域」
笹沢左保「日曜日には殺さない」
島田一男「古墳殺人事件」、「錦絵殺人事件」
306名無しのオプ:2010/03/06(土) 08:43:11 ID:019bDZal
ここ10年くらいの間に出た本で、欧米、中東、アフリカあたりが舞台で、
日本人が主役の推理小説または冒険小説を紹介よろしくお願いします。
307名無しのオプ:2010/03/06(土) 23:42:37 ID:3QwrJ9JU
少年が探偵役で助手役が大人のミステリーありませんか?
甲賀三郎のお初桜事件等がそれっぽいですが、まだ入手できていません。
知ってる方がいらしたら紹介お願いします。
308名無しのオプ:2010/03/07(日) 00:28:21 ID:vOFH0Kj9
>>307
二階堂黎人  『渋柿 信介』 シリーズ
太田忠司   『狩野 俊介』 シリーズ
鯨統一郎   『とんち探偵 一休さん』 

なんて、どうでしょう?
309名無しのオプ:2010/03/07(日) 01:21:17 ID:wORVWKWu
>>306
笹本稜平「サハラ」
310IamG:2010/03/07(日) 06:05:07 ID:gzWLqlqq
紹介、ありがとうございます。
さっそく、探してみます。
311名無しのオプ:2010/03/07(日) 18:09:22 ID:tiFxVNDF
いろいろな意味で「大風呂敷」を広げてる作品を紹介お願いします。
312名無しのオプ:2010/03/07(日) 21:07:35 ID:V0RLRI7d
>>311
清涼院流水「コズミック」
313名無しのオプ:2010/03/08(月) 09:59:16 ID:ImOYmByD
>>312
わろた。確かにそうだ
314名無しのオプ:2010/03/08(月) 19:17:24 ID:MMLdTggz
>>312
レスありがとうございます。
コズミックは読みましたw
またジョーカーやカーニバルシリーズも読みましたw
むしろこれらの御大説みたいな作品は他に無いでしょうか、と聞きたいのが正直なところですw
315名無しのオプ:2010/03/09(火) 00:08:42 ID:qJAinN8/
積木鏡介/歪んだ創世記はどうかな?
316名無しのオプ:2010/03/09(火) 00:30:22 ID:WnmDkWnE
>>314
鏡 明の『不確定世界の探偵物語』は、どうでしょう?
ミステリーというか、SFハードボイルド?のような感じなんですが……。
(タイムマシンとか、出てくる)
317名無しのオプ:2010/03/09(火) 00:41:34 ID:LD5vDqt4
>>314
マイケル・スレイドの作品はいかが?
318名無しのオプ:2010/03/09(火) 01:25:02 ID:odGFHH0V
>>314
舞城王太郎「ディスコ探偵水曜日」
二階堂黎人「人狼城の恐怖」
島田荘司「アトポス」
319名無しのオプ:2010/03/09(火) 02:27:29 ID:jt9rRSlt
古典以外で毒殺物の名作があれば教えてください
320名無しのオプ:2010/03/09(火) 11:47:43 ID:rCQwwWa3
>>296
蜥蜴×
蜘蛛○
321名無しのオプ:2010/03/09(火) 12:07:54 ID:rCQwwWa3
>>319
つ有栖川「ロシア紅茶の謎」
投毒トリックが新鮮で感心した。
322名無しのオプ:2010/03/09(火) 21:31:07 ID:BwhXu8UG
>>319
東野圭吾「聖女の救済」
323名無しのオプ:2010/03/10(水) 01:00:28 ID:/deV5zxX
「Jの神話」のようなエロイ小説を教えてください
324名無しのオプ:2010/03/10(水) 01:29:03 ID:EE6TN6i6
それなりにミステリを読んで来たのですが、最近長編とか暗い話を読むのに疲れて
来ました。それで北山 猛邦の音野順の事件簿シリーズを読んだのですが、これが
肩を抜いて読めてばっちりハマりました。

短編で軽い雰囲気のミステリがあったらお願いします
325名無しのオプ:2010/03/10(水) 22:29:56 ID:Piene0k9
>>324
倉知淳の黒猫遁走曲。
いろんなアルバイト先でおかしな事件に遭うコメディータッチの短編集。
気に入ったら同シリーズの「猫丸先輩の推測」「猫丸先輩の空論」、
一冊のみのシリーズ「占い師はお昼寝中」もどうぞ。
326名無しのオプ:2010/03/12(金) 16:02:34 ID:7RC33yaz
間違ったタイトル教えちゃだめでしょw>>325は「幻獣遁走曲」ね。
他にこのシリーズは「日曜の夜は出たくない」(シリーズ1作目)もありますので、よろしかったらどうぞ
327名無しのオプ:2010/03/12(金) 20:15:19 ID:KtT+hOMt
ごめん、間違った。黒猫は服部まゆみだw
日曜〜はラスト暗いからどうしようかなと思って。
328名無しのオプ:2010/03/13(土) 21:47:43 ID:T6zKSURa
初期の西村京太郎のような高品質のミステリを教えてください
329名無しのオプ:2010/03/13(土) 22:27:07 ID:mIHV38wr
最近読んだミステリが立て続けに主人公の恋が成就しない作品だったんで恋が叶ってすっきりする作品を教えて下さい。
できれば登場人物が20代まででクローズドサークル物だとうれしいです
330名無しのオプ:2010/03/14(日) 00:58:44 ID:+1VcpxiQ
>>324
井上夢人「風が吹いたら桶屋が儲かる」「The Theam」
331名無しのオプ:2010/03/14(日) 16:45:46 ID:m3o+3/uV
>>329
西澤保彦の『七回死んだ男』『ナイフが町に振ってくる』
時間概念的なクローズドサークルですが。
332名無しのオプ:2010/03/14(日) 18:01:43 ID:OmBr9LvU
江戸時代辺りの時代物を読んでみたいのですが、
オススメの作品を教えてください。
今まで読んだものは、宮部みゆきさん(時代物は
全て読みました)と畠山恵さんです。
また、「お初」や「しゃばけ」シリーズのような妖怪等が
出てくる作品も教えていただけたら嬉しいです。
333名無しのオプ:2010/03/14(日) 19:37:54 ID:f6vwzkwU
>>329
有栖川有栖「双頭の悪魔」

>>332
最近文庫で読んだ輪渡颯介「掘割で笑う女 浪人左門あやかし指南」が、時代小説としてもミステリとしても面白かった。
334名無しのオプ:2010/03/14(日) 20:06:42 ID:bbwo+DSI
>>332
江戸時代でミステリ要素のある時代ものなら
半村良「どぶどろ」・・・宮部みゆきがお手本にしたそうです。
高橋克彦「いじん幽霊」「おこう紅絵暦」「だましゑ歌麿」
京極夏彦「港説百物語」「続・港説百物語」
都筑道夫「なめくじ長屋捕り物さわぎシリーズ」などおすすめ。
335名無しのオプ:2010/03/14(日) 20:25:42 ID:6pBOvLxu
京極のは巷説で港じゃないぞ

>>332
妖怪は出てこないけど
藤沢周平作品全般
短編なら「橋ものがたり」とかシリーズものなら「用心棒日月抄」とか
336名無しのオプ:2010/03/14(日) 20:44:49 ID:mSh9lIKX
>>331
>>333
おしえて頂きありがとうございます。
双頭の悪魔がちょうど手元にあるにで早速読んでみます
337名無しのオプ:2010/03/14(日) 22:02:31 ID:S3LsX5Kf
怒涛のようなサスペンス・スリラー
破天荒なトリック
大どんでん返し
強引とも言える綱渡り的ストーリー展開

このキーワードに当てはまる作家・作品を教えてください。和洋問いません。
当方、ジェフリー・ディーヴァーのファンです。
338名無しのオプ:2010/03/14(日) 23:19:32 ID:0y6q6NmB
マイケル・バー=ゾウハー
339名無しのオプ:2010/03/14(日) 23:25:55 ID:OmBr9LvU
>>333->>345さん
たくさんの紹介ありがとうございます。
一つずつ探して読みたいと思います!
集める楽しみが増えて嬉しいですw
340名無しのオプ:2010/03/14(日) 23:27:47 ID:OmBr9LvU
↑アンカーミスりました…orz
>>333>>334
>>335さん宛てです。
341名無しのオプ:2010/03/15(月) 08:59:42 ID:I3sY3tZL
>>337
フィリップ・マーゴリン、クーンツ「雷鳴の館」
342名無しのオプ:2010/03/15(月) 16:37:49 ID:Fzh3jWAE
「クリムゾンの迷宮」を読んだのですが、話そのものよりも
某有名キャラもどきが時折現れては明るい調子で恐ろしい情報を話したり
切迫した状況にも関わらず逆撫でするようなことを言ったりする部分が非常に好みだと感じました。
あれを見たいだけに読み進めたような感があります。

非常に抽象的で申し訳ないのですが、ああいう風に幕間に悪意に満ちたキャラクターが小道具的に登場したり
または読むだけで嫌な気分になるような気味の悪い設定の情報が羅列されるような小説というのは
他に無いでしょうか?
主観で構いませんので、よろしくお願い致します。
343名無しのオプ:2010/03/15(月) 22:33:01 ID:tngnBJNI
自作のミステリ120枚をラノベに応募したいのだけれど
どこに応募したらいいと思いますか?

内容は学生3人が海外の同宿になったホテルで
起こった殺人事件の謎を解くというもので、
作風は有栖や若竹系です。

スレチで済みませんが、閃いた人、お願いします。m( _ _ )m
344名無しのオプ:2010/03/15(月) 22:37:09 ID:NLGJu+3C
>>342
貴志 祐介は、専スレがあるからそっちで聞いた方が、
似たスタイルの小説を教えてくれると思う。

【悪の教典】貴志祐介【ダーク・ゾーン】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1255247424/
345名無しのオプ:2010/03/16(火) 01:50:10 ID:bl9gHVXF
>>343
ラノベは読まないから詳しくないけど
創作文芸板あたりに作家志望がたくさんいるんじゃないかな
この辺いってみるといいかも

ライトノベル作家志望者が集うスレ13
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1268496172/
★★文芸なんでも質問箱 2★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1233652206/

個人的には、それものすごく読んでみたいw
是非がんばってくれ
346名無しのオプ:2010/03/16(火) 19:52:36 ID:li5Nh694
>>345
ありがと。
今日、朝から120枚を100枚に削って印刷し、梗概を付けて閉じ、
A4封筒を買ってきて、切手を大目に貼って、速達にして、
今、投函してきた。
万一、1次に残ったら、報告する。
347名無しのオプ:2010/03/16(火) 20:00:59 ID:PJSDW58s
国内もので、実際の犯罪や事件を下敷きにしたミステリ小説を教えてください。
348名無しのオプ:2010/03/16(火) 21:22:10 ID:mL4rx7Xg
>>347
松本清張「黒い福音」
高木彬光「白昼の死角」
白昼の死角は前半のみだけど
349名無しのオプ:2010/03/16(火) 22:01:15 ID:Rs8e/2wB
島田荘司「龍臥邸事件」。
350名無しのオプ:2010/03/16(火) 22:03:54 ID:UCI0uIJo
つ秋好事件
351名無しのオプ:2010/03/17(水) 00:13:10 ID:Vv8PVptx
>>347
谺健二「赫い月照」
連城三紀彦「親愛なるエス君へ」(講談社文庫「瓦斯灯」)
352名無しのオプ:2010/03/17(水) 00:26:10 ID:eoyML/GM
松本清張「アムステルダム運河殺人事件」
もろに下敷き
353347:2010/03/17(水) 18:43:52 ID:40IY6eR6
>>348-352
ぐぐってみたらどれも面白そうなのばかり!
ご紹介ありがとうございます!
354名無しのオプ:2010/03/18(木) 01:55:02 ID:bpw2KcWy
サッカーを題材にしたミステリー教えてください
355名無しのオプ:2010/03/18(木) 07:29:26 ID:ujuNZ/TF
>>354
藤田宣永「地獄までドリブル」
356名無しのオプ:2010/03/18(木) 08:41:38 ID:yW7pi/nT
>>332
あそのあつこ「夜叉桜」
357名無しのオプ:2010/03/18(木) 11:00:39 ID:Lv6kyE/n
>>354
鯨統一郎の『ハッとしてトリック!』
358名無しのオプ:2010/03/18(木) 14:33:55 ID:xDSyyNNC
火車、白夜行みたいなのが好きなのですが。おすすめありませんか?
359名無しのオプ:2010/03/18(木) 15:46:01 ID:oeJFE5NI
>>354
井上尚登「ホペイロの憂鬱」

>>358
有吉佐和子「悪女について」
360358:2010/03/18(木) 17:37:03 ID:jRCwKlqU
ありがと。おもしろそうだ。
361名無しのオプ:2010/03/18(木) 22:50:48 ID:NfYL/ToA
>>355
>>357
>>359
ありがとうございます!
362名無しのオプ:2010/03/19(金) 05:35:38 ID:DYpVYrqp
「さあ、狂いましょう。そして笑いましょう」
この一文に似合うような作品を探しています。
ドグラマグラは既読です。非ミステリーなら結構ありそうですが(オーケンなど)
あえてミステリーというジャンルで読みたいです。
(でも、非ミステリーでもオススメのあれば教えてくれると嬉しいです。)
363名無しのオプ:2010/03/19(金) 15:54:35 ID:5xkqTKte
>>362
小川勝己とかどうだろう。帯からして「ぼくらはみんな閉じている 閉じているから狂うんだ」
っていかにも狂気と変態の世界だしw
ミステリー要素強めなのだと「撓田村事件 ―iの遠近法的倒錯」がお薦めなのでどうぞ。
364名無しのオプ:2010/03/19(金) 15:59:13 ID:h581jGBj
>>362
山口雅也「奇偶」はどうかな
あとは浅暮三文とか、B級活劇系でもよければ戸梶圭太とか
365名無しのオプ:2010/03/19(金) 22:13:03 ID:I660PJLw
>>362
佐藤裕也「フリッカー式」「エナメルを塗った魂の比重」

まぁ面白いかと言えば微妙だが…
366名無しのオプ:2010/03/19(金) 22:42:19 ID:I660PJLw
訂正
佐藤友哉
367名無しのオプ:2010/03/20(土) 00:23:29 ID:arm4fCBe
>>362
トニー・ケンリック「三人のイカれる男」
368名無しのオプ:2010/03/20(土) 08:41:46 ID:aJz/FpFu
東野圭吾さんの悪意という作品をつい最近読んで
すごい良かったのでこんな感じの巧妙なトリックの
作品があったら、教えてください
作者は誰でもいいのでよろしくお願いします。
369名無しのオプ:2010/03/20(土) 14:28:48 ID:Ch6L3/ra
>>368
「こんな感じの巧妙なトリックの作品があったら……」

こんな感じって、具体的に何です?

【叙述トリック】を指すとしたら、我孫子武丸の『殺戮に至る病』とか
370名無しのオプ:2010/03/22(月) 12:48:14 ID:JWH2YDA6
お願いします。好きなのは

ノルウェーの森
グロテスク
GOTH
疾走
風紋・晩鐘
371名無しのオプ:2010/03/24(水) 17:51:21 ID:OnAOaM8r
>>337
カナダのディーヴァーって言われているらしい(?)
マイケル・スレイドの諸作
創元のヘッドハンター、グール、カットスロートが良いかも

まー俺が好きなだけなんだけど
372名無しのオプ:2010/03/24(水) 22:54:08 ID:/wNG3nfo
(好み)作者の年齢が18〜40歳まで41歳以上の作家は却下
    作品中の主人公の年齢が35歳以下のもの
    エッチ(卑猥・下品)な場面がないもの、性犯罪を扱っていないもの(不愉快なので)
 
・NG作家-二階堂黎人・島田荘司・東野圭吾・有栖川有栖・西澤保彦・恩田陸・森博嗣・法月綸太郎・大沢在昌(高年齢)
     伊坂幸太郎・辻村深月・霧舎巧・歌野晶午(読みました)

好きな作品:金田一少年小説シリーズ
      米澤穂信-インシミテル、小市民・古典部シリーズ

373名無しのオプ:2010/03/24(水) 23:48:44 ID:2s7Ev8HO
>>372
新本格が好きみたいだから、綾辻行人と我孫子武丸も読めば?

しかし、作者の年齢しばりは、勿体無いと思うぞ
374名無しのオプ:2010/03/25(木) 00:13:43 ID:9XEK6Mgc
我孫子の殺戮は思いっきり性犯罪だけどな
375名無しのオプ:2010/03/25(木) 12:58:34 ID:K1g8n+RD
綾辻も我孫子も年齢でアウトじゃねーかw

実際、41歳以下なんて条件つけたら、実力派の作家はほとんど残らない。
>>372の読みたいのって所謂最近のメフィスト作家やラノベ出身作家なんじゃないの?
376名無しのオプ:2010/03/25(木) 14:15:22 ID:Q3LRrVx0
>>372
じゃあ、師走トオルの『タクティカル・ジャッジメント』シリーズ 富士見ミステリー文庫
ラノベでは、めずらしく裁判モノの小説

作者の年齢は知らん
377名無しのオプ:2010/03/25(木) 15:18:09 ID:AbzZ0kf8
>>372
坂木司の「ひきこもり探偵シリーズ」はどうですか。
青空の卵、仔羊の巣、動物園の鳥
378名無しのオプ:2010/03/25(木) 18:20:06 ID:7rqbiVFA
>>375 ただあまり年齢が高いと、文章や内容が古臭く感じ、
    若い主人公を出しても背伸びしてるようにまた感じてしまうのです
    特にメフィストやライトノベルにこだわっている訳ではありません
    トリックが良質なものに越したことはないですが、
    登場人物のキャラクター性やストーリーが面白い推理小説を探してる自分は
    やっぱりメフィやライトよりなってしまうんですかね・・・

>>376,377 ありがとうございます 
     師走さんはwikiに出てこないんで年齢わからないですが一度見てみます
     坂木さんは作者・主人公ともに若いですし一度見てみます、シリーズものです期待できそうです
379名無しのオプ:2010/03/26(金) 23:21:22 ID:AR9GnxCI
>>378
気持ちはわかる
が、おっさんになると、逆に若手作家の小説に出てくる中高年がぎこちなくて白けることもあるよ
高校生が背広着ているみたいだったりする
380名無しのオプ:2010/03/27(土) 01:21:00 ID:cO2Rqn/L
梓崎は若いがかなり本格
381名無しのオプ:2010/03/27(土) 15:04:53 ID:tDH71kM3
独自の世界観がある中での本格風のミステリってありますかね?

極端に言えば、
魔法の国で起こった事件→魔法で何でもありだけどその中で論理的に解決
とか
動物だけの世界での事件→その世界だからこそ起こったし、だからこその理屈で解決
とかです。

極端じゃない例では大崎梢の書店シリーズ各作で、
本屋だからこその事件と結果も好きなんですが
もう少し変な世界観のを読んでみたいので。
382名無しのオプ:2010/03/27(土) 18:08:36 ID:84w/YJ1n
>>381
西澤保彦の『チョーモンイン(超能力者問題秘密対策委員会)』シリーズ

超能力が存在する、という世界観の中で繰り広げられるミステリー作品
383名無しのオプ:2010/03/27(土) 19:21:57 ID:LFnEnC3W
>>381
世界観がギミックになってたりするので本格じゃないのもあるけど、一応おすすめ順に

・伊坂幸太郎「死神の精度」
タイトルの通り、死神が主人公のミステリ・同作者「オーデュボンの祈り」
喋るカカシの住む、断絶した自治の島のミステリ

・道尾秀介「向日葵の咲かない夏」
ある少年の独特の視点で書かれた、ある意味ファンタジーなミステリ

・西澤保彦「七回死んだ男」
一日を七回繰り返す特異体質の少年が、ループする時間の中で謎を解くミステリ
(382氏の他にも西澤作品は特殊な世界観縛りのものが多いのでオススメ)

・恩田陸「ネクロポリス」
・山口雅也「生ける屍の死」
死者が蘇る世界のミステリ

・柄刀一「アリア系銀河鉄道」
詩的でパズル寄り
384名無しのオプ:2010/03/27(土) 19:30:35 ID:LFnEnC3W
スマン、五行目改行ミスっちゃったorz
・同作者「オーデュボンの祈り」
喋るカカシの住む、断絶した自治の島のミステリ
です
385名無しのオプ:2010/03/27(土) 20:13:23 ID:8WnTK67P
>>381
辻真先「天使の殺人」「デッド・ディテクティブ」
松尾由美「バルーン・タウンの殺人」
鳥飼否宇「昆虫探偵」
386名無しのオプ:2010/03/28(日) 01:03:32 ID:fMa6TqZb
>>382-385
ありがとうございます
読んでみます
387名無しのオプ:2010/03/28(日) 23:14:51 ID:TZMIewkx
>>309
お礼が遅くなりました。年度末で忙しくやっと読み終わりました。
主人公と妻強運すぎだろって感じですが、それも含めて
スピーディーな展開で面白かったです。
他にお勧めの海外が舞台の日本人ものがあったらご紹介下さい。
ありがとうございました。
388名無しのオプ:2010/03/28(日) 23:39:44 ID:w9DnqwVB
>>387
井上尚登「C.H.E」
キューバだけどいいかな
389名無しのオプ:2010/03/29(月) 01:14:42 ID:6uh3OBFv
>>388
訂正、キューバじゃなくてカリブ海の小国
390名無しのオプ:2010/03/31(水) 00:56:10 ID:Ai4p81xv
>>387
真瀬もと「アルレッキーノの柩」
391名無しのオプ:2010/03/31(水) 20:51:24 ID:laDo9J+l
>>388>>390
ありがとうございます。C.H.Eを読んでみます。
アルレッキーノの柩は以前読みました。
正直推理小説としては拍子抜けのところがありましたが、
漂うホラー要素と火サス要素が結構好みでした。
他にも推理ものでなにかありましたらご紹介下さい。
あまり海外が舞台である必然性がないものでも大丈夫です。
392名無しのオプ:2010/04/08(木) 22:48:29 ID:RuI8MMqI
貴志祐介のクリムゾンの迷宮のようなサバイバル+ホラー+ミステリーみたいな作品でおすすめを教えていただきたいです。似たような雰囲気であれば多少設定などはずれててもいいです。映画ではCUBEとか…
ちなみに作家では西澤保彦、伊坂光太郎、岡嶋二人など好きです。
よろしくお願いします。
393名無しのオプ:2010/04/10(土) 08:49:03 ID:qtPpVM8l
>>391
逢坂剛「燃える地の果てに」
梓崎優「叫びと祈り」
柳広司「吾輩はシャーロック・ホームズである」
394名無しのオプ:2010/04/11(日) 18:15:16 ID:kAzmqTuT
宮部みゆき 火車のような骨太?でリアリティのある作品お願いします。
「すごい話だけど実際あってもおかしくないな」と思えるような奴。
395名無しのオプ:2010/04/11(日) 20:06:05 ID:siPekbR0
>>394
東野圭吾「白夜行」
396名無しのオプ:2010/04/11(日) 20:40:35 ID:kAzmqTuT
>>395
ありがとうございます
でも白夜行は前TVドラマで見たので・・
他にあればお願いします
397名無しのオプ:2010/04/11(日) 22:32:58 ID:ZPYr/kGu
>394
東野圭吾「レイクサイド」「天使の耳」
398名無しのオプ:2010/04/11(日) 23:02:14 ID:vzNVWVBr
ミステリーにありがちな
「山荘で起こる連続殺人」をテーマにした作品を教えてください

ミステリー初心者なので300ページぐらいで終わる読みやすいやつをお願いします
399名無しのオプ:2010/04/11(日) 23:03:27 ID:vzNVWVBr
ミステリーにありがちな
「山荘で起こる連続殺人」をテーマにした作品を教えてください

ミステリー初心者なので300ページぐらいで終わる読みやすいやつをお願いします
400名無しのオプ:2010/04/12(月) 06:49:58 ID:SbTJrrCv
>>394
真保裕一「奪取」
桐野夏生「OUT」
高村薫「レディ・ジョーカー」
トマス・H・クック「緋色の記憶」「夏草の記憶」
401名無しのオプ:2010/04/13(火) 20:05:44 ID:MB8ZTt3v
探偵役、または助手役か語り部の性格が悪いミステリってあります?
作中で最低な事をしてたらなお良いです
402名無しのオプ:2010/04/13(火) 20:49:09 ID:A/ikQ2s4
>>401
こういう質問がくるとなんかわくわくするなw
とりあえず、西澤保彦「黄金色の祈り」
403名無しのオプ:2010/04/13(火) 21:01:58 ID:/rYSrWM7
>>401
麻耶雄嵩の「メルカトルと美袋のための殺人」
死体に向かって唾を吐く探偵は他だとなかなかお目に掛かれない
404名無しのオプ:2010/04/13(火) 21:04:19 ID:AULlAaVK
>>401
同じくわくわくさん。
個人的にだが、「メルカトル鮎」が出てくるやつが好き
405名無しのオプ:2010/04/13(火) 21:07:11 ID:AULlAaVK
む、かぶったorz
じゃあ助手役に対してだけかもしれんが「猫丸先輩」
406名無しのオプ:2010/04/13(火) 21:15:50 ID:PzhxH/ux
>>401
貫井徳郎の「被害者は誰?」
探偵役の吉祥院慶彦も性格悪そう
407名無しのオプ:2010/04/13(火) 21:31:34 ID:7kqM1nYv
>>399
山荘に限らず、クローズドサークルものということで、

綾辻行人「十角館の殺人」
有栖川有栖「月光ゲーム」「孤島パズル」「双頭の悪魔」
倉知淳「星降り山荘の殺人」
東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」
アガサ・クリスティ「そして誰もいなくなった」


>>401
純粋なミステリと言っていいかどうか微妙ではあるが、
小野不由美の「悪霊シリーズ」の探偵役はかなり口も性格もよろしくない。
海外だと、ドーヴァー警部ものは主人公の言動が最低に近い。
「ドーヴァー4 切断」が一般的に評判いいみたい。
408名無しのオプ:2010/04/13(火) 23:15:20 ID:Bw9BAW0x
>>401
多岐川恭「虹が消える」
409名無しのオプ:2010/04/14(水) 01:46:13 ID:FYxMPsOK
>>392
高畑京一郎「クリス・クロス」
森博嗣「すべてがFになる」
三津田信三「シェルター 終末の殺人」
410名無しのオプ:2010/04/14(水) 11:49:07 ID:SuhocCYB
>>402->>408
たくさんの紹介ありがとうございます!
性格の悪い探偵や助手は意外とたくさんいるんですね。全部知らない奴でした
これから頑張って手に入れて読もうと思います
411名無しのオプ:2010/04/15(木) 21:18:19 ID:v6J2ZPWu
>>393
たくさん挙げて頂きありがとうございます。
逢坂剛のしか読んでいません。他の二冊を探してみます。
412名無しのオプ:2010/04/16(金) 21:02:53 ID:f3xU4hOg
こいつ頭よすぎるだろ!という犯人もしくは探偵役が出てくるもの
お願いします。
福家や加賀なんて足下にも及ばないような奴希望です。
413名無しのオプ:2010/04/16(金) 23:17:32 ID:FwNXpmqe
>>412
森博嗣の作品から、真賀田四季
414名無しのオプ:2010/04/17(土) 21:19:51 ID:Qjs+EWHQ
>>412
ロバート・J・ ソウヤー「ゴールデン・フリース」
415名無しのオプ:2010/04/18(日) 19:55:29 ID:bGdbUJJ7
既出のリクエストだったらすみません

男女のドロドロした部分が無い作品を教えてください
開田涙作品、京極作品、逢坂作品とか苦手です(占星術殺人事件、フリッカー式なんかも)

舞田ひとみ〜は最後の最後に両親のついた離れたがあって駄目でした

↓はそういう要素が少なく、ストレス無く読めた作品です
カラット探偵事務所、キッド・ピストルズ、大崎梢作品、三津田作品
袋綴じ事件以前の石崎作品、黒田健二の明るい作品、矢野龍王作品

ミステリの出来栄え自体にはあんまりこだわってません
グロ・オカルト系も平気です
416名無しのオプ:2010/04/18(日) 23:52:05 ID:VBOmpjcZ
>>415
若竹七海の葉村晶シリーズはどうかな
417名無しのオプ:2010/04/19(月) 00:04:34 ID:2SOYxxJS
>>415
北村薫の『覆面作家シリーズ』
日常系の連作型短編集なんて、良いんじゃないでしょうか?
418名無しのオプ:2010/04/19(月) 00:20:50 ID:yTJ50bYi
>>416-417
ありがとうございます
他にもあれば、引き続きお願いします
419名無しのオプ:2010/04/20(火) 22:01:57 ID:HG9/CzyH
赤川次郎、辻村深月、乃南アサは好きでほとんど読みました。
あと若竹七海の葉村晶シリーズ、誉田哲也の姫川玲子シリーズ、乃南の音道貴子シリーズ好き。
道尾秀介の「シャドウ」「骸の爪」「ソロモンの犬」「鬼の跫音」もよかった。
西尾維新は文体がくどくて最初5ページくらいで挫折…。
ちょっと後味悪い短編と、叙述トリックとかどんでん返しモノが好きな自覚はあります。
あと女刑事とか女探偵ものもわりと好きなのかも。

こんな自分にお勧めあったらよろしくお願いします。
420名無しのオプ:2010/04/20(火) 22:41:10 ID:iwZjJ8zA
>>419
両角長彦の「ラガド 煉獄の教室」
読む人によって評価が分かれる話だが、サスペンスとしては一級でするする読める

それと、貫井徳郎や米澤穂信あたりも気に入るかもしれない
ふたりとも「読み応えのある後味の悪さ」で定評がある
「慟哭」や「愚行録」、「犬はどこだ」や「ボトルネック」が手に取りやすいかな
421名無しのオプ:2010/04/20(火) 23:07:11 ID:5ghxBMdD
>>419
北森鴻の蓮杖那智シリーズ
女性探偵が好きということで、該当スレ?も一応張っておきます


好きな女探偵は?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1060419116/
422名無しのオプ:2010/04/21(水) 02:22:32 ID:Kv5RWiR2
>>419
伊坂幸太郎/アヒルと鴨のコインロッカー、重力ピエロ
423名無しのオプ:2010/04/22(木) 17:05:19 ID:Ek3gVTgp
探偵役と助手役の仲が悪い推理小説ってありませんか?
喧嘩する程仲が良い的な関係ではなく、まじで嫌いあってる物が良いです
(最初の方だけ仲が悪くて、話が進むにつれ仲良しになる物でも可)
助手、または探偵が相方を一方的に嫌っている物でも良いです
探偵の方は余裕綽々ですが、メルカトル鮎が当て嵌まると思います
424名無しのオプ:2010/04/22(木) 17:40:39 ID:ROQZ2Z4P
>>419
女探偵、女刑事だと、
 柴田よしき「RIKO(村上緑子)」シリーズ
 桐野夏生「女探偵ミロ」シリーズ
425名無しのオプ:2010/04/25(日) 10:41:39 ID:nsMEPD0q
夜のピクニックのような10代の子がメインで現実感ある泣ける作品教えてください。
426名無しのオプ:2010/04/25(日) 17:38:09 ID:fx/Rcpdd
>>425
米澤穂信「さよなら妖精」

一応断っておくと、「10代の子がメインで現実感ある泣ける作品」ではあるが、「夜のピクニック」とはずいぶん雰囲気違うんじゃないかとは思う
427名無しのオプ:2010/04/28(水) 23:43:00 ID:eaK5ErAG
既出かもしれませんが、学園が舞台のミステリーで恋愛要素もいくぶんあり…といった感じの(ラノベ以外)小説でお薦めはありますか?
ちなみに米澤穂信、恩田陸、初野晴の学園モノなどを読みました。
よろしくお願いします。
428名無しのオプ:2010/04/29(木) 00:15:02 ID:Hwvr2jmg
>>427
霧舎巧の『私立霧舎学園シリーズ
429名無しのオプ:2010/04/29(木) 07:26:32 ID:qhfzK7Un
>>427
越谷オサム「空色メモリ」
相沢沙呼「午前零時のサンドリヨン」
430名無しのオプ:2010/04/29(木) 18:10:06 ID:s2Wt+uRt
>>427
加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」
樋口有介「ぼくと、ぼくらの夏」
似鳥鶏「さよならの次にくる」
東野圭吾「卒業」「放課後」

桜庭一樹の「GOSSIC」シリーズはラノベかもしれんが、ちゃんとミステリしてるので読んでもいいと思う
431名無しのオプ:2010/04/29(木) 20:10:39 ID:X9M2Y/if
ありがとうございます。
東野圭吾以外は読んだことのない作家さんなので探して読んでみたいと思います。
432名無しのオプ:2010/04/29(木) 22:32:20 ID:7Uhlw3Ob
映画化するならロバートデニーロやアルパチーノが似合いそうな
男臭いやつお願いします
もちろんミステリーとしても上質なやつです
433名無しのオプ:2010/04/30(金) 02:12:46 ID:gtwqF1Py
今まで読んだものの中で
目の覚めるようなトリック、切れ味鋭いトリックというと
占星術殺人事件がナンバーワンなんですが

あの手のトリックが他にもあれば教えてください
434名無しのオプ:2010/04/30(金) 19:22:55 ID:M5iagKlU
京極夏彦、岡嶋二人なんかが好きです。
シリーズもの、単発、両方OKです。
同じ系統でオススメの作家・作品を教えて下さい。(出来れば国内で…)
お願いします。
435名無しのオプ:2010/05/01(土) 11:46:37 ID:s2GPIPtb
>>434
二階堂黎人の『二階堂蘭子』シリーズ
436名無しのオプ:2010/05/01(土) 17:21:45 ID:4hPty1Zo
>>432
★冒険小説・ハードボイルド総合スレッド★4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1255267391/
↑のスレを覗いてみたらどうかな

>>433
綾辻行人「時計館の殺人」
京極夏彦の京極堂シリーズ、特に「姑獲鳥の夏」「魍魎の函」
泡坂妻夫「しあわせの書」
殊能将之「黒い仏」(これは、人によっては壁本だが…)

>>434
京極と岡嶋の共通項を探すのは結構難しいような気がするのだが…二転三転するプロットってことかな?
海外だが、R・D・ウィングフィールドの「フロスト日和」「クリスマスのフロスト」あたりはどうか
437名無しのオプ:2010/05/02(日) 11:22:18 ID:EUGIIk4l
>>436
時計館を単体で薦めるのは基地外沙汰だと思うけど
438名無しのオプ:2010/05/02(日) 14:40:08 ID:EvATMKh6
>>437
そこまでは思わない
エラリー・クイーンの『Yの悲劇』だけ読んだ、という人は山ほどいる
充分に楽しめるだろう
439名無しのオプ:2010/05/02(日) 15:49:10 ID:EUGIIk4l
じゃなくてシリーズのネタバレ考えろってこと
単体でも迷路館が上だと思うし
440名無しのオプ:2010/05/03(月) 01:46:12 ID:U80NaNR4
>>439
それだけの理由で基地外あつかいかよ
「迷路館」が上って、名も無きお前の見方にすぎん
441名無しのオプ:2010/05/03(月) 01:47:28 ID:U80NaNR4
ちなみに俺は436とは何の関わりもないからな
442名無しのオプ:2010/05/03(月) 10:11:46 ID:pklA4Xs0
勧められて時計館から読んでたらそいつを怨んだだろうな
443名無しのオプ:2010/05/03(月) 10:31:23 ID:ck5r7uXT
>>442
同意。あれは最初に読むものじゃないと思う。
444名無しのオプ:2010/05/03(月) 13:44:50 ID:U80NaNR4
>>443
そのぐらいの書き方なら抵抗はない
その理由も添えてあれば親切というものだろう
(はっきりとは書けないが、シリーズとしてどうたらこうたらと暗示して)
445名無しのオプ:2010/05/04(火) 19:28:19 ID:ctpp7Sgr
>433
クリスチアナ・ブランド「ジェゼベルの死」。
あれこれ語りたくなる印象的なトリックが特徴の作品です。


……絶版だっけ?
446名無しのオプ:2010/05/04(火) 20:14:23 ID:EHvPD2AZ
トリックや謎解きよりも
サスペンスに重きを置いたダークな小説を教えてください。
割と新しめで、最近文庫化されたものを探しています。
作風としては、貫井徳郎・東野圭吾・薬丸岳みたいな感じが好みです。
447名無しのオプ:2010/05/04(火) 21:12:34 ID:UdJyVzxT
>>446
新しめではないけど、貴志祐介さんはだめかな? 
「黒い家」「十三番目の人格 ISOLA」「天使の囀り」とか
448446:2010/05/04(火) 23:09:57 ID:EHvPD2AZ
>>447
有難うございます。ただ、申し訳ありません。
貴志さんも好きで「新世界より」までほぼ全て読了済みなのです^^
上に挙げた以外では道尾秀介さん・高野和明さんなんかもよく読みます。

この手の作風で他に「最近はこれ(この人)いいよ!」というのがあれば
教えて頂けると嬉しいです。
449名無しのオプ:2010/05/06(木) 15:27:28 ID:+txhXlza
警察だったり他人から依頼されたりなんとなく首を突っ込んだり、ではなく
探偵自身が、事件解決に強烈な動機を持っている作品。おすすめがあったらお願いします。
450名無しのオプ:2010/05/07(金) 03:29:51 ID:pKeTzzYt
ユーモアミステリーのオススメ教えてください
トリックが冴えていれば、なお良いです!!
できれば入手しやすい作品でお願いします・・・
451名無しのオプ:2010/05/07(金) 16:50:32 ID:O69Yxxe0
>>450
東川篤哉の烏賊川市シリーズ
452名無しのオプ:2010/05/07(金) 17:07:45 ID:A+XZfYcc
>>450
鯨統一郎の『ミステリアス学園』
453名無しのオプ:2010/05/09(日) 13:28:42 ID:8FJfDcQA
あえてミステリー板の方々にお聞きします。

幕末から明治維新のころを題材にした作品を読みたいと思います。
フィクション ノンフィクションは問いません。

信長の棺的な作品でも、全くの架空の話でもかまいません。

知恵を貸してください。お願いします。
454名無しのオプ:2010/05/09(日) 14:52:29 ID:iCmC7PLA
>>451-452
ありがとうございます
さっそく探しに行って見ます
455名無しのオプ:2010/05/09(日) 16:26:40 ID:NmCuQwRy
松本清張の、刑事が泥臭く忍耐強く犯人の手がかりを丹念に拾いつつ、二度や三度の行き詰まりや壁を乗り越えて、
犯人を根気よく追い詰めていくっていうのが好きなんですけど、
他になんかいいのありませんかね?刑事じゃなくても探偵とかでもいいです。
456名無しのオプ:2010/05/09(日) 19:29:20 ID:8ALSNS3H
>>455
鮎川哲也「黒いトランク」「憎悪の化石」など鬼貫警部シリーズ。
土屋隆夫「危険な童話」「針の誘い」「赤の組曲」
F・W・クロフツ「樽」「スターヴェルの悲劇」などフレンチ警部シリーズ。
R・D・ウェイクフィールドのフロスト警部シリーズ。
マイケル・コナリーのハリー・ボッシュ・シリーズ。
457名無しのオプ:2010/05/09(日) 20:00:06 ID:8ALSNS3H
>>456
すみません。ウェイクフィールドではなくウィングフィールドでしたね。
あと「樽」はまだフレンチ警部は出てきたなかったですね。まあ似たような
警官が出てきますが。
458名無しのオプ:2010/05/10(月) 08:26:16 ID:/7vflqwn
>>455
森村誠一「虚構の空路」「新幹線殺人事件」「高層の死角」

森村の時刻表作品は上記3作を読めばおk
左のほうが傑作度合いが高い
459名無しのオプ:2010/05/10(月) 08:29:19 ID:/7vflqwn
ああ、特に時刻表が読みたいわけじゃないのか
刑事物なら水上勉の「飢餓海峡」をあえて挙げてみる
460名無しのオプ:2010/05/10(月) 10:52:10 ID:aNeRTdtj
>>453です。
自分でも探してますがなかなか見つかりませんねぇ
歴史ミステリーって少ないんですかね。。。。

加藤 廣 さんみたいな作風が好みです。
461名無しのオプ:2010/05/10(月) 11:34:36 ID:/r0/wNtV
>>449
「能面殺人事件」高木彬光
462名無しのオプ:2010/05/10(月) 11:38:59 ID:/r0/wNtV
「能面殺人事件」には次の作品のネタバレがあります
クリスティ「アクロイド殺し」
ヴァン・ダイン「グリーン家殺人事件」「カナリヤ殺人事件」「僧正殺人事件」
クイーン「Yの悲劇」

注意してくださいね
463名無しのオプ:2010/05/10(月) 15:09:04 ID:i8uhgH/I
>>453
「警視庁草子」「明治断頭台」山田風太郎
「銀座開化事件帖」松井今朝子
「タイムスリップ明治維新」鯨統一郎
464名無しのオプ:2010/05/10(月) 23:18:43 ID:3UByrABR
>>453
五十嵐貴久「相棒」
満坂太郎「海賊丸漂着異聞」
坂口安吾「明治開化 安吾捕物帖」
戸松淳矩「剣と薔薇の夏」
465名無しのオプ:2010/05/11(火) 06:42:08 ID:3UVAtvFy
「13階段」、「青い炎」、「マークスの山」、「アヒルと鴨のコインロッカー」、「山猫の夏」、「半落ち」
等の、切ないなあ、ため息出ちゃうなあ系の話が好きです。

また、「大誘拐」、「ガダラの豚」、「葉桜の季節に君を想うということ」
等の、わーい楽しかった系も好きです。

こういう系統のお勧めの小説ありますか?
変な感想ですみません。
466名無しのオプ:2010/05/11(火) 09:54:41 ID:Bzf/Y62U
感想がまるで一致しないので薦めようが無いな…
467名無しのオプ:2010/05/11(火) 17:51:16 ID:3UVAtvFy
無理やりカテゴリ分けしてごめんなさい
468名無しのオプ:2010/05/11(火) 18:08:33 ID:EddzWn+8
>>465
前半→昔の藤田宜永
後半→池上永一
469黒ぬこ:2010/05/11(火) 21:01:41 ID:YtI5cY2O
>>465
前者
「深紅」野沢尚
「秋の花」北村薫
「水の迷宮」石持浅海
「花の下にて春死なむ」北森鴻
後者
「ハートブレイク・レストラン」松尾由美
「波のうえの魔術師」石田衣良
470名無しのオプ:2010/05/11(火) 21:55:07 ID:kmfbY8bX
>>453
高田崇史「QED 龍馬暗殺」
時代は若干遡るけど、秦新二「文政十一年のスパイ合戦」

>>465
薬丸岳「天使のナイフ」
垣根涼介「ワイルド・ソウル」
佐々木譲「エトロフ発緊急電」
井上夢人「ダレカガナカニイル…」
島田荘司「異邦の騎士」
真保裕一「奪取」

……この辺いかが?
471名無しのオプ:2010/05/12(水) 00:45:53 ID:Zs3faa++
>>453
平岩弓枝「御宿かわせみ」
ミステリーとしては弱いけど、幕末から明治にかけての時代描写は悪くない。
「かくれんぼ」あたりの巻から時代性の濃い話が増える。
472名無しのオプ:2010/05/12(水) 04:03:23 ID:kSN2Tunm
>>446
佐々木譲「警官の血」
吉田修一「悪人」

文庫化されてたのかぁ。
その後レス貰えなかったので自己レス^^
473名無しのオプ:2010/05/13(木) 14:26:22 ID:K63Y1x5v
>>469-470
ありがとうございます。
読んだこと無い本が多くて、わくわくです。
474名無しのオプ:2010/05/15(土) 20:57:57 ID:fqAAOkYb
桐野夏生の「リアルワールド」のような複数の中高生くらいの子がメインで
事件に巻き込まれる話はないでしょうか。
475名無しのオプ:2010/05/16(日) 17:41:50 ID:WzOgoAHV
ティリエの「タルタロスの審問官」「七匹の蛾が鳴く」
が面白かったんだけど、これに似た暗いミステリーがあったら教えてください
476名無しのオプ:2010/05/17(月) 18:27:31 ID:Sxz5UVII
>>474
乙一 GOTH  一応複数
477474:2010/05/17(月) 20:10:09 ID:7cOQRp2K
>>476
薦めてくれてありがたいんだけどGOTHは既読済。
それと黒乙一はあまり好きじゃないかな。
478名無しのオプ:2010/05/18(火) 10:35:53 ID:d3zaC1bM
>>474=476
古処誠二「少年たちの密室」(文庫版タイトルは「フラグメント」)
西澤保彦「収穫祭」 ←これはちょっと違うかな?
479名無しのオプ:2010/05/18(火) 11:27:34 ID:29A/uunM
>>474
赤川次郎「ふたり」
貴誌佑介「青い炎」
恩田陸「六番目の小夜子」
西澤保彦「七回死んだ男」
服部まゆみ 「この闇と光」
480名無しのオプ:2010/05/19(水) 04:39:39 ID:7S3RZh3d
作品中の○○について多くの読者はAと思ってたが実はBでした、という叙述トリックものの中で、
注意深く読めば読者も論理的にBという結論にたどり着ける作品や、Aであることを否定する記述が密かに存在する作品ってありますか?
481名無しのオプ:2010/05/19(水) 13:05:22 ID:yTyTOeMm
真に論理的にAであることを完全否定するものがあったら、
多くの読者は騙されない。
482474:2010/05/19(水) 21:31:45 ID:2hlCbI9m
>>478-479
ありがとうございます。未読で気に入ったものがあれば読んでみます。

>>480
殺戮にいたる病とかがそれに近いかも
483名無しのオプ:2010/05/19(水) 23:45:17 ID:pvnT7RP4
>>480
倉知淳の『過ぎ行く風はみどり色』
484名無しのオプ:2010/05/20(木) 09:31:56 ID:1TZsK/CS
と書いていくと、読もうとおもっている作品が叙述である事がばらされる罠

アンフェアでなければ叙述作品は全て >>480 に当てはまるんじゃね?
485名無しのオプ:2010/05/20(木) 17:00:59 ID:yrHvlcEz
フェアな叙述トリック物、ということでよろしければ、
メール欄に書いてある短編を。この作品が収められている短編集は
絶版のようですが、図書館か古本屋でぜひ。
486名無しのオプ:2010/05/22(土) 14:05:41 ID:NCpqMq52
先日読んだ、石持浅海の『そして扉は閉ざされた』が凄く面白かったのですが、
この系統で、オススメありますか?
どの要素についてのオススメでも結構です。
できれば国内作品でお願いします。
487名無しのオプ:2010/05/23(日) 11:25:48 ID:Js9aL/6G
石持は「扉は閉ざされたまま」で、「そして扉は閉ざされた」は岡嶋二人なんだが…
どっちも非常によく似た作品構成をしているので、どちらか未読なら読んでみれば?
488黒ぬこ:2010/05/23(日) 13:20:00 ID:6Dpw1aM4
>>486
「氷の華」天野節子
489名無しのオプ:2010/05/25(火) 09:08:43 ID:53ZxczU/
>>475
フランク・ティリエはもう1冊、新潮文庫から「死者の部屋」が出てる
ジャック・ケッチャムが暗さではティリエに近いかも

他にはシャスティン・エークマン「白い沈黙」
イングリート・ノル「女薬剤師」「特技は殺人」
ペトラ・ハメスファール「記憶を埋める女」


490名無しのオプ:2010/05/26(水) 16:23:43 ID:Val0sn5f
主人公が女の子で一人称のミステリおしえてください
491名無しのオプ:2010/05/26(水) 16:33:08 ID:JVJli9ps
後味が良くて明るい、主人公が女性の海外ミステリってありませんか?
492名無しのオプ:2010/05/27(木) 14:41:46 ID:KcPhdnKO
>>490
桜庭一樹「少女には向かない職業」
加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」「スペース」
493黒ぬこ:2010/05/28(金) 20:28:55 ID:WyuuG8Bh
>>490
円紫・シリーズ 北村薫
「クール・キャンディ」若竹七海
(ちょっと毒があります)
>>491
主婦探偵ジェーン・シリーズ ジル・チャーチル
女探偵ヴィク・シリーズ サラ・パレツキー
ミステリーじゃなくスパイ物ですが
ミセス・ポリファック・シリーズ ドロシー・ギルマン
シリーズ物ばかりでごめんなさい
494名無しのオプ:2010/05/29(土) 11:57:45 ID:lU2caJNT
>>492-3
ありがとうございます読んでみます!
495名無しのオプ:2010/05/29(土) 14:47:08 ID:N/ufiArn
高校生がメインで哀愁がただよう青春推理小説を教えて下さい
496名無しのオプ:2010/05/29(土) 16:11:30 ID:Ab6h+JLo
>>495
法月倫太郎「密閉教室」
米澤穂信「春季限定いちごタルト事件」「夏季限定トロピカルパフェ事件」「秋季限定栗きんとん事件」「さよなら妖精」
497名無しのオプ:2010/05/29(土) 18:18:41 ID:qK2Kqhae
>>495
日向まさみちの『本格推理委員会』
498名無しのオプ:2010/05/29(土) 23:47:01 ID:N/ufiArn
>>496-497 ありがとうございます!
499名無しのオプ:2010/05/30(日) 16:35:27 ID:/fbvUbXr
探偵の論理によって謎が解明されたかと思いきや、よくよく調べてみると論理に不備がある
→どうやら合理的な説明は不可能→正真正銘の超常現象と考えざるを得ない

こういう作品があれば教えてください
500名無しのオプ:2010/05/30(日) 16:42:40 ID:/fbvUbXr
>>499はよく考えたら作品名を挙げること自体が一種のネタバレですね
作品名はメル欄でお願いします
501名無しのオプ:2010/05/31(月) 01:36:28 ID:12VPgtp3
>>499
2は1ほどじゃないけど、どちらも名作
502名無しのオプ:2010/05/31(月) 16:37:31 ID:OWGrBw9g
>>501
メ欄1は、私にとっては壁本だった。人それぞれだけど、名作とは意見が分かれるとこだと思うな。
503名無しのオプ:2010/05/31(月) 23:13:01 ID:iZgnLDTM
宮部みゆき 火車
佐々木譲 警官の血
北方謙三 檻

これが自分のベスト3
この路線でこれと同等もしくは上回るのがあればお願いします
504名無しのオプ:2010/06/01(火) 19:30:01 ID:O9F71rHP
>>503
歴代の「このミス」上位から、本格を除いて読めばいいんじゃないの
それで楽しめそうな感じ
505名無しのオプ:2010/06/02(水) 10:36:32 ID:79Msio9Q
>>503
路線を変えて翻訳ミステリはいかがですか。
佐々木譲『警官の血』がおもしろかったなら、スチュアート・ウッズの
『警察署長』などはいかがでしょう。
506名無しのオプ:2010/06/05(土) 22:40:38 ID:L+Q1oEGH
主人公が犯人に復讐をする話で、
復讐をやり遂げる本が読みたいんですが…
ネタバレかもですがそういう本で
おもしろいのご存知ないでしょうか?
507名無しのオプ:2010/06/06(日) 18:16:41 ID:C7fv1CPw
>>506
(メ欄)
508506:2010/06/07(月) 09:56:36 ID:8tXrd/k6
>>507
ありがとうございます。
残念ながらそちらはすでに読んでおります…。
他にもありましたらお願いいたします。
509名無しのオプ:2010/06/07(月) 10:37:08 ID:+xvfQA8r
そして粛清の扉を
510名無しのオプ:2010/06/07(月) 11:10:02 ID:F49nymXl
>>506
「燃える男」クイネル
511名無しのオプ:2010/06/07(月) 12:31:43 ID:t2VEsOnW
>>506
「白骨樹林」「わが魂久遠の闇に」西村寿行
512506:2010/06/09(水) 01:01:38 ID:Z9cuOqCr
>>509-511
ありがとうございます!
早速探して読んでみます。
他にもありましたら是非教えて下さい。

復讐ものはおもしろいんですが、
主人公に感情移入すると大概最後がっかりするんで…。

513黒ぬこ:2010/06/09(水) 17:30:29 ID:Dbtslu74
>>512
描写がエグイですが
「白髪鬼」江戸川乱歩

趣旨からそれますが
「復讐の女神」アガサ・クリスティー
マープル自ら「復讐の女神」と名乗るのがすご過ぎ
(ラフィールとの関係が気になったら「カリブ海の秘密」を
読んでください。)
514名無しのオプ:2010/06/13(日) 16:32:43 ID:c0si6Ceq
誤訳が多いとか耳にするので、しばらく敬遠してきた海外ミステリーを再び読もうと思うのですが何から手をつけたら良いか分かりません。

ちなみにホームズ物とアクロイド、そして誰もいなくなった、長いお別れ、樽、が既読です。
少なくて、すみません。

日本人作家で読んでいたのは横溝作品、占星術、殺戮にいたる病、殺人鬼(浜尾)、テロパラ、りら荘・・・などなどです。

こんな、わたくしにアドバイスをお願いします。
出来ればイギリスミステリーが良いです。

宜しくお願いしますm(__)m
515名無しのオプ:2010/06/13(日) 17:56:21 ID:ygDZoIRt
>>514
ちょっと好みがハッキリ分からないけれど…
とりあえず「偽のデュー警部」「ホッグ連続殺人」あたりはどうだろう
516名無しのオプ:2010/06/13(日) 18:03:44 ID:c0si6Ceq
>>515

ありがとうございます。
けっこうジャンル問わず読む方なので大丈夫だと思います。
517名無しのオプ:2010/06/14(月) 20:47:20 ID:U8RC+Kqo
「ホッグ」はアメミスだけど、面白いから勧めていいね

516はクリスティの未読から攻めるのもいいのでは
読みやすいから、海外ものにスムーズに移行できると思う
518名無しのオプ:2010/06/15(火) 10:16:48 ID:2MzcWfr3
怖がりなので、後ろを確認したくなるようなホラー要素が入っていないもの。
できればフェアな叙述トリック使用がよいのですが。
最近ミステリを読んでいなかったので軽めのものをお願いします。

あと、カタカナに弱いので、国内のものでお願いします。
519名無しのオプ:2010/06/15(火) 11:41:34 ID:1/v88UVi
>>518
貫井徳郎の『被害者は誰?』
連作型の短編集なので、読みやすいと思います
520名無しのオプ:2010/06/16(水) 00:36:29 ID:Nxti+DXl
蝿の王のような孤島でのサバイバルが主となるような
サスペンス的な小説ないでしょうか?
小説では
クリムゾンの迷宮
生存者、1名
漫画では
エデンの檻
漂流教室
のようなものです
521名無しのオプ:2010/06/16(水) 06:22:56 ID:zJGqvA44
>>520
既読かな?
桐野夏生「東京島」
522名無しのオプ:2010/06/16(水) 13:53:59 ID:i305PS7F
>>520
あまりにもベタだとは思うが「バトルロワイヤル」
523名無しのオプ:2010/06/16(水) 15:58:10 ID:r8f4vYD0
>>520
翻訳ものでは
「流刑地サートからの脱出」 (新潮文庫) リチャード ハーレイ
なんかどうでしょう。
524名無しのオプ:2010/06/16(水) 19:21:26 ID:BXdIjVkj
>>520
シャーリー・コンラン「悪夢のバカンス」
525名無しのオプ:2010/06/17(木) 02:38:15 ID:FB3+uxbu
>>521さん
ありがとうございます。まだ読んでいなかったので
今日買ってきました。調べてみたら
今度映画化するみたいですね。

>>522さん
ありがとうございます。さすがに有名どころ
なんですでに読んでいました。ごめんなさい。

>>523さん
ありがとうございます。本屋さんで探したのですが
残念ながらありませんでした。
リチャード・バックならあったんですが・・。

>>524さん
ありがとうございます。こちらも残念ながら探したんですが
ありませんでした。異人さんの本はあんま置いてへん
のかな?

見つからなかった本はまた探してあれば入手してみます。

526名無しのオプ:2010/06/24(木) 15:25:07 ID:9j49uxq4
砕かれた鍵はお勧めだ。父に薦められて読んだら、かなり面白かった。
因みに、俺は厨房だ。五年でこいつを読んだ。
527名無しのオプ:2010/06/24(木) 20:09:18 ID:QpONsVoD
読むのに5年もかかる本か…あんまり面白そうに思えないな
528名無しのオプ:2010/06/26(土) 06:09:42 ID:lWQpiGfw
>>526
厨房は勉強しろ!
529名無しのオプ:2010/06/26(土) 14:10:50 ID:9o2jUFOJ
新本格派と呼ばれる人達の作品(でなくても構いませんが)で、
驚くようなどんでん返しのある物を教えてください。

森博嗣、綾辻行人、麻耶雄嵩の作品はほとんど読んでいるので、
これ以外の作家さんでお願いします。

ちなみに、あまりミステリーに詳しくはないですが、
・叙述トリック
・実は死んでいたはずの人が犯人だった
・実は全て妄想の話だった
みたいな内容のものはあまり好きではありません。

よろしくお願いします。
530名無しのオプ:2010/06/26(土) 16:02:37 ID:UsfqF5ES
死刑モノでお勧め教えてください。ミステリ、非ミステリ問わずで
お願いいたします。既読は「13階段 高野」「白の処刑 太田」「宣告 加賀」
といったところです。13階段のように死刑の描写がマニアックだとなおよいです。

あと裁判モノとかあればみたいです。巷のミステリは犯人がつかまるまでしか
書かれておらず、つかまってから牢屋に入るまでみたいのが見てみたいです。
531名無しのオプ:2010/06/26(土) 18:17:12 ID:hqnIhZ0f
>>529
京極夏彦の京極堂シリーズ(「姑獲鳥の夏」「魍魎の函」など)
三津田信三の刀城言耶シリーズ(「厭魅の如き憑くもの」「首無しの如き祟るもの」など)

新本格以前の作家でよければ、
島田荘司「占星術殺人事件」
東野圭吾「容疑者xの献身」
井上夢人「ダレカガナカニイル…」

>>530
死刑ものではあまりにもスタンダードすぎるかもしれんけど、
ウイリアム・アイリッシュ「幻の女」

裁判ものだと、芦辺拓の森江俊作シリーズはどうかな。
探偵役が弁護士なんで、裁判シーン多いよ。
「十三人目の陪審員」「裁判員法廷」あたりを挙げてみる
532530:2010/06/26(土) 18:58:33 ID:UsfqF5ES
>>531
どうもありがとうございます。読んでみます。

裁判モノで追加なんですが、イメージ的に事件発生〜つかまるまで、と
つかまってから刑が決まるまでが1:1ぐらいの内容がいいかな。
裁判の経過って小説の素材になると思うんですよね。深谷の目撃みたいな
感じかなぁ、ちょっと裁判側が重いかな
533529:2010/06/26(土) 19:05:22 ID:9o2jUFOJ
>>531
ありがとうございます。
島田荘司は一度勧められたものの読んでいなかったので、
これを機に読んでみようと思います。

他の作家さんの小説も参考にさせていただきます。
534名無しのオプ:2010/06/27(日) 09:18:01 ID:pn2Oq4jM
>>530
永瀬隼介「デッドウォーター」
法月綸太郎「死刑囚パズル」
キング「グリーン・マイル」
ウォーカー「処刑前夜」
朔立木「死亡推定時刻」
535名無しのオプ:2010/06/28(月) 07:40:54 ID:dR5kvboJ
>>530
ちょっと古いし全編が法廷シーンになっちゃうんだけど、
高木彬光「破戒裁判」とかいかがでしょうか
536名無しのオプ:2010/06/28(月) 09:53:52 ID:6fTZeEqj
瀬川丑松も泣いて喜ぶ「破戒裁判」か

あれほどリアリティーのない裁判物も異常
537名無しのオプ:2010/06/28(月) 16:40:31 ID:dR5kvboJ
うわーヤな感じ
538529:2010/07/01(木) 15:14:52 ID:lr1dlN4s
叙述トリック以外で、面白いトリックのある小説を教えてください。
叙述トリック以外であれば種類は問いません。

ぱっと思いついたとこだと、麻耶雄嵩のメルカトル鮎最後の事件?みたいな。
首が切られても切り口が鋭利であれば数秒間は生きていられ、
それがトリックのポイントになっている話だったような・・・
かなり無理あるなとは思いましたが。

殺人事件を扱った物がいいです。
上記のように多少トリックに無理があっても構いません。
(ただし、幽霊が〜とか超能力が〜とかはNGです)

よろしくお願いします。


539名無しのオプ:2010/07/01(木) 22:12:37 ID:HQkxgOzl
翻訳ものを読みたいと考えています。

国内ものでは、皆川博子、江戸川乱歩、恩田陸、服部まゆみなどが好きです。
これまで読んだ翻訳ものでは、P.D.ジェイムズのコーデリア・グレイ、
ジョセフィン・テイの「時の娘」などが好きです。
雰囲気重視なのかもしれません。

何かオススメはありますでしょうか?
540名無しのオプ:2010/07/02(金) 17:22:24 ID:Bku8XLqY
>539
皆川博子、服部まゆみが好きなら

アレン・ カーズワイル 「驚異の発明家(エンヂニア)の形見函」 「形見函と王妃の時計」
541名無しのオプ:2010/07/03(土) 01:03:02 ID:8RmnfmKN
>>540
ありがとうございます!
確かに好みっぽいです。しかも結構な長編っぽいところも素敵ですね。
早速読んでみます。
542名無しのオプ:2010/07/06(火) 22:10:21 ID:3yHwjqMn
警視総監が犯人になる警察小説があれば、ご教示お願いします。
犯人の心理描写が書かれていれば尚更良いです。
543名無しのオプ:2010/07/07(水) 22:55:13 ID:aKErce+8
ミステリーに拘わらず囲碁が絡むオススメの小説はありませんか?
因みに「囲碁殺人事件」「天地明察」は読みました。
544名無しのオプ:2010/07/08(木) 15:50:13 ID:ZkHGiqp3
読んでるとお腹が空いてきそうなミステリーはありますか?
レストランが舞台で、美味しそうな料理がたくさんでてくるとか、
主人公が料理が趣味で作中でその腕前が披露されるとか、
とにかくおいしい料理や楽しい食事シーンなどが出てくるミステリーが読みたいです
紹介よろしくお願いします
545名無しのオプ:2010/07/08(木) 17:35:44 ID:8iuGvuCf
ご存知とは思いますが
流星の絆(東野圭吾)
546名無しのオプ:2010/07/08(木) 18:46:26 ID:cH5agDAx
>>544
拓未司「禁断のパンダ」
ミステリだけど、美食小説として読むならおすすめ
547名無しのオプ:2010/07/08(木) 18:47:25 ID:3KWpk2z0
>544
北森鴻の香菜里屋シリーズ
栗本薫 「グルメを料理する十の方法」
拓未司 「禁断のパンダ」「蜂蜜のデザート」
石持浅海 「Rのつく月には気をつけよう」

綾辻行人 「暗黒館の殺人」w

思いつくまま挙げてみました。
548名無しのオプ:2010/07/08(木) 18:48:27 ID:3KWpk2z0
>546
あ、リロードしてなかった!かぶりましたねw
549名無しのオプ:2010/07/08(木) 19:22:27 ID:Kzc14mcY
>>543
水原秀策 白と黒の殺意

>>544
後藤均 ゴルディオンの結び目
550名無しのオプ:2010/07/08(木) 22:05:04 ID:vH9lwg1H
>>544
恩田陸「木曜組曲」
551名無しのオプ:2010/07/09(金) 05:49:30 ID:QoHL1ZEW
>>544
北森鴻「メイン・ディッシュ」(“香菜里屋”とは別の作品)
芦原すなお「ミミズクとオリーブ」のシリーズ
柴田よしき「ふたたびの虹」
552名無しのオプ:2010/07/09(金) 07:33:26 ID:C2BRV8WP
>>544
いっぱいあるますね。あとは、

近藤史恵 「タルト・タタンの夢」
とか
553名無しのオプ:2010/07/09(金) 15:50:28 ID:xHo2yce0
>>544
たくさん出てるけどこんなスレも↓
食い物が美味そうなミステリーを語ろう!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1005052550/
554黒ぬこ亭:2010/07/09(金) 18:55:28 ID:SSxD0e6A
「天国のスープ」松田美智子
翻訳ものですが
グルメ探偵シリーズ ピーター・キング
「そして5人がいなくなる」はやみねかおる
夢水清志朗のカレーの食べっぷりが好きだ
555名無しのオプ:2010/07/10(土) 13:38:08 ID:LKSMNYy6
>549
ありがとうございました。
やっぱり囲碁絡みってなかなかないものなんですね。
自分でもいろいろ探してみます。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:38:51 ID:noY1REYZ
加納朋子、坂木司、米澤穂信など文章が読みやすくあんまり死なない日常の謎系が好きです。
何かオススメありませんか?
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:10:20 ID:tQy52DTq
北村薫
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:34:50 ID:v/FHcmzo
猫丸先輩
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:49:44 ID:uyaLBN2T
>>556
光原百合「時計を忘れて森へいこう」「遠い約束」「十八の夏」「最後の願い」
黒崎緑「しゃべくり探偵」「しゃべくり探偵の四季」
戸松淳矩「名探偵は千秋楽に謎を解く」「名探偵は九回裏に謎を解く」
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:33:01 ID:v/FHcmzo
芦原すなお「ミミズクとオリーブ」「嫁洗い池」
山口雅也「垂里冴子のお見合いと推理」「続・垂里冴子のお見合いと推理」
松尾由美「ハートブレイク・レストラン」
561黒ぬこ亭:2010/07/12(月) 00:02:44 ID:/cl1s/+U
>>556
「サンタクロースのせいにしよう」
若竹七海
成風堂書店事件メモシリーズ
大崎梢 
「れんげ野原のまんなかで」
森谷明子
「陽だまりの迷宮」
人は殺されないけど人が生まれる
(助産婦さんの日常の謎)
赤ちゃんシリーズ
青井夏海
562名無しのオプ:2010/07/12(月) 00:05:19 ID:PNSohvco
>557-560
ありがとうございます!
猫丸先輩、垂里冴子、ハートブレイクは既読でしたが全部好きです。
北村薫って読んだことないけど、どれでも日常系なのですかね?なんか硬いイメージがありました。
一気に読んで見たい本が!さっそく明日本屋に行ってきます。
ありがとうございましたー。
563名無しのオプ:2010/07/12(月) 00:12:52 ID:PNSohvco
>561
書き込み中だったので漏れました。
>>561
>「サンタクロースのせいにしよう」
>成風堂書店事件メモシリーズ
は既読ですがこちらもツボでした。
これでしばらく楽しい読書ができそうです。
ありがとうございました!
564名無しのオプ:2010/07/12(月) 02:52:24 ID:lNqtg1dq
>>562
空飛ぶ馬、夜の蝉等の「円紫さんと私」シリーズ、覆面作家シリーズの二つは日常の謎。
街の灯他の「ベッキーさん」シリーズは事件性のある話も多いけど大枠では同系統。
てか、「日常の謎」という言葉は北村薫の「空飛ぶ馬」が登場した時に
初めて成立した概念なので、悪気は全くないんだろうけど、ちょっと悲しい。

加納朋子、坂木司、米澤穂信とかも完全に北村薫のフォロワーなんだよ
小説としての文章や語り口の好みはあるだろうけど、
魅力的な謎と鮮やかな解決、という点では別格だと思います
565名無しのオプ:2010/07/12(月) 09:47:08 ID:PNSohvco
>>564
そうだったんですね。日常の謎が好きなのに元祖を知らなかったです。
教えて頂いてありがとうございます。

どうして硬いというイメージだったのかなと調べてみたら
私は高村薫と混同していました。ごめんなさい。
さっそく本屋に行ってきます。
566558&560:2010/07/12(月) 10:35:33 ID:wCLQXz9U
北村薫でも「盤上の敵」とか日常の謎系じゃないのもあるからね

この系統ってどうしても探偵役は安楽椅子的な方向になるのかねぇ
567名無しのオプ:2010/07/13(火) 10:00:41 ID:PL3SrntI
様々な視点から語られて、それがひとつになっていくような作品を教えてください。
568名無しのオプ:2010/07/13(火) 10:06:28 ID:0TGxj1nh
>>567
伊坂幸太郎の『陽気なギャング』シリーズ
大倉崇裕の『無法地帯』
569名無しのオプ:2010/07/14(水) 14:29:22 ID:gMPc3DZX
そして誰もいなくなった系やバトルロワイヤル系以外で登場人物がどんどん死んでいくミステリないですか?
570名無しのオプ:2010/07/14(水) 21:37:57 ID:YJQHxIeY
>569

例えば、みんなが死んでしまった数年後、
なぜこんなことになったのか調べていく
展開なんかいかがでしょう?
571名無しのオプ:2010/07/14(水) 21:55:25 ID:QztYdTsX
>>567
奥田英朗「最悪」「邪魔」
572名無しのオプ:2010/07/15(木) 21:15:22 ID:GfBHIXvk
レベル7とか模倣犯もそんな感じかも?
573名無しのオプ:2010/07/16(金) 00:55:40 ID:YfMUwrHj
>>569
小松左京「日本沈没」
574名無しのオプ:2010/07/16(金) 20:04:57 ID:KbuvhgUF
>>569
船戸与一「伝説なき地」「神話の果て」他初期作品
西村寿行「魔の牙」
倉阪鬼一郎「ブラッド」

これらは、もう屍累々です。
ただ、冒険小説やバイオレンス、ホラーなどの部類だから、
いわゆるミステリー的な謎解きはほとんど無いですが。
575名無しのオプ:2010/07/18(日) 00:52:51 ID:uwyovGPv
暴力団担当の刑事が出る小説で、お薦めがあれば教えてください。
今野敏、濱嘉之は大体読んでいます。
576名無しのオプ:2010/07/18(日) 10:06:43 ID:9VVQWdqh
ナチス・ドイツが舞台で、ヒトラーやゲッベルスが登場人物として出てくるミステリはありますか?
『哲学者の密室』のような哲学的な歴史ミステリではなく、あくまで当時が舞台となっている作品です。
山口雅也『モンスターズ』、ミステリでは無いですが、ホーガンの『プロテウス・オペレーション』などは楽しく読めました。
本格、ホラー、ハードボイルド、どのようなものでも良いですが、オカルト、SF的な部分があると嬉しいです。
577名無しのオプ:2010/07/18(日) 15:23:58 ID:UimvxhZa
>>575
逢坂剛の禿鷹シリーズ
578名無しのオプ:2010/07/18(日) 15:33:48 ID:1P4mRxP4
>576 

アイラ・レヴィン 「ブラジルから来た少年」

ナチス時代のドイツが舞台というわけではないのだけれどね。
ネタバレになるからあまり具体的には言えないので、
ナチス・ドイツの生き残りが絡んでいるとだけ。
とにかく哲学的な歴史ミステリとは全然違うし、
SF要素も入っている。


クリストファー・プリースト 「双生児 」

ある歴史ノンフィクション作家が、
第2次世界大戦中に活躍したある大尉の回想録を入手するという始まりで、
作家が回想録を入手するのは1999年だけれど、
回想録ではナチス時代のドイツも舞台になっていて、
ヒトラーやゲッベルスが登場人物として出てくるよ。
特にゲッペルスは重要だからゲッペルスに興味のある人の方が面白く読める筈。
SFというか、そういう要素もあり。
579名無しのオプ:2010/07/18(日) 19:03:52 ID:2T4tTYP5
580579:2010/07/18(日) 19:12:09 ID:2T4tTYP5
スマソ、ミスった

>>569
清涼院流水「コズミック」
581名無しのオプ:2010/07/18(日) 20:14:56 ID:jiYMWvfH
>>576
皆川博子『死の泉』
多島斗志之『マールスドルフ1945』
582575:2010/07/18(日) 21:59:27 ID:caC2nH/E
>>577
有難うございます!
何かないかと探していたんです、読んでみます。
583名無しのオプ:2010/07/19(月) 03:31:49 ID:b2/d58g+
コズミックはやめとけ
584576:2010/07/19(月) 07:53:58 ID:DlIe0/5j
>>576>>576
『ブラジルから〜』は既読済みでした。申し訳ないです。
『双生児』、ゲッペルスが重要という部分が楽しみです。
『マールスドルフ城1945』『死の泉』もあらすじを見るとおもしろそうですね。
三冊全部読んでみます。ありがとうございました。
585584:2010/07/19(月) 07:55:12 ID:DlIe0/5j
すみません>>578さん、>>581さんでした。
586名無しのオプ:2010/07/19(月) 15:02:47 ID:r02EEn9L
清涼院流水はやめとけ
587名無しのオプ:2010/07/20(火) 17:13:15 ID:PlKY5RSS
密室状況の厳密さが主題になるミステリはいっぱいありますが、逆に現場がいかなる
意味でも密室ではないことが最大の謎であるミステリってあります?
588名無しのオプ:2010/07/20(火) 17:42:00 ID:B9ixAYVv
探偵もので、登場人物が明るい感じで、軽く読める本を探しています
イメージ的にはゲームなんですが、イヴバーストエラーやミステリートみたいな感じです
589名無しのオプ:2010/07/20(火) 18:07:32 ID:fZegUVbz
>>587
岡嶋二人の短編
「開けっぱなしの密室」を
連想したけど……違いますかね。
590名無しのオプ:2010/07/20(火) 23:22:15 ID:CI3P2uuB
>>588
岡嶋二人の「三度目ならばABC」なんてどうだろう、ちょっと時代を感じるが
591名無しのオプ:2010/07/20(火) 23:49:48 ID:Q0ojDfrO
>>588
二階堂黎人の『渋柿 信介』シリーズ
592名無しのオプ:2010/07/21(水) 04:18:57 ID:fHw0vzGZ
>>588
米澤穂信「インシテミル」
主人公は探偵ではないけどノリがそのあたりのゲームの影響受けてる感じ

探偵小説ならそこまで軽くはないけど東直己のすすきの探偵シリーズ
593名無しのオプ:2010/07/21(水) 08:11:19 ID:RtPMNHlV
>>590 >>591 >>592
ありがとう、助かります
全部チェックしてみます
594名無しのオプ:2010/07/25(日) 17:23:50 ID:2wOdEojy
恋する探偵が出てくる作品を教えてください。
事件の関係者、下宿先の娘さんなど相手はどんな女性でも結構です。
明治から昭和の日本が背景の作品でお願いします。
595名無しのオプ:2010/07/25(日) 20:43:27 ID:Qtb/OeQq
すみません投資モノで面白いのお願いいたします。小説限定で国内海外問わず、
実際に取り引き内容、チャートなどがでてくるとなおよいです。投資が主の構成がよいです。

今までに読んだのはリスクテイカー、波のうえの、兜町、メタルトレーダーと
いったところです。
596名無しのオプ:2010/07/29(木) 08:46:37 ID:NsAGH8fw
>>594既読は?
>>595ミステリ?ノンフィクションお断りってことだよね?
597名無しのオプ:2010/07/31(土) 00:07:48 ID:ZNyaYold
>>596
そうですね、ノンフィクションなしということでお願いします。
ミステリ板の方が人が多くていいアドバイスいただけるかと思いましたんで。
殺人はなくてもよいです。
598名無しのオプ:2010/07/31(土) 03:49:39 ID:FuTpc3yt
>>597
そういうことであれば以下で質問された方がいいかと思います
意地悪で言っているわけではなく、人が多くても、分野が違うので…
(「○○の話が出てくるミステリ」と「○○小説」ではだいぶ違いますし、
こちらで一般書籍について答えられるような人は、以下のスレもROMしてるでしょうから)

(一般書籍)あなたが好きそうな本を紹介します part14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1265948052/
(一般書籍)★★こういう設定・内容の本が読みたい!その11★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1261411649/

質問を移す際は、締め切る旨を書き込んで下さいね
599名無しのオプ:2010/08/01(日) 23:53:47 ID:3jgjXRLD
>>598
それはすみません。移動します・・・
600名無しのオプ:2010/08/03(火) 17:15:13 ID:SfC3lK5m
もしかしたらラノベ板ですべきかもしれませんが質問です

入間人間の作品が好きでいろいろ追っかけているのですが
もしかしたらミステリファンから、「入間なんかでミステリ読んでるとか思ってるニワカ」とか思われそうで不安です
他にどのような作品を読んでればそのような誤解を受けないでしょうか

一応、他のミステリー系作家では京極夏彦と乙一は一通り読んでますが他はぜんぜんです
601名無しのオプ:2010/08/03(火) 21:01:49 ID:98IaElQm
特に「○○を読んでないとにわか」と思うものはないけど、
そんな理由でミステリを読んでるなら、ミステリファンとはちょっと違うのかなぁ、とは思う
自分の好きな作品を読めばいいんだよ
娯楽なんだからさ
602名無しのオプ:2010/08/03(火) 22:39:51 ID:y7u/DkIK
漫画でも映画でもそうだなけど
「○○を見てるから一角のファン」
っていうのはないからね

習慣としてずっと読み続けるのが大事だと思うよ
603名無しのオプ:2010/08/04(水) 18:17:50 ID:eBCi579k
でもまあいわゆる定番どころを知りたい・読んでいきたいというなら
このスレどうぞ

初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1191287188/
604名無しのオプ:2010/08/04(水) 18:28:27 ID:toPVLcRI
参考にします
とりあえず流行ってそうなの選んで読んでみますわ
605名無しのオプ:2010/08/07(土) 02:18:00 ID:HXr2+sbR
インシテミルが好きです。こんな感じの小説ありますか?
バトルロワイアルみたいなサバイバルゲームみたいなのではなく
小説初心者なので具体的に言えないですが…
お願いします。

606名無しのオプ:2010/08/07(土) 11:20:29 ID:T3vJyBDG
黒後家蜘蛛の会みたいな小説ありますか?
大勢で議論に議論を重ねて結論を出すのが目的みたいな。
西澤保彦の作品はだいたい読みました。
607名無しのオプ:2010/08/07(土) 12:38:16 ID:TWEnyzeu
>>605
ここで幸せになれると思う
【嵐の山荘】 クローズド・サークル 【絶海の孤島】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1227330502/
608名無しのオプ:2010/08/07(土) 14:08:00 ID:Zi1FJlmE
>>606
歴史ミステリーでよければ、鯨統一郎の『邪馬台国はどこですか?』『新・世界の七不思議』
Barで飲みながら歴史談義をしている話
609名無しのオプ:2010/08/07(土) 16:35:04 ID:HXr2+sbR
>>607
ありがとうございます。
あちらで聞いてみます。
610名無しのオプ:2010/08/07(土) 19:11:39 ID:T3vJyBDG
>>608
紹介ありがとうございました。
気になっていたのでチェックしてみます。
611名無しのオプ:2010/08/10(火) 01:30:40 ID:DlBCXZEm
>>606
クリスティの「火曜クラブ」(「ミス・マープルと十三の謎」)は読んだ?
この形式の源流と言える作品。

最近読んだのでは、乾くるみ「蒼林堂古書店へようこそ」
612名無しのオプ:2010/08/12(木) 12:38:24 ID:XTfAqvMJ
森博嗣、東野圭吾、島田荘司などの有名な人のミステリしか読んだことがありません。
好きな傾向としては、最後に驚くもの、探偵または刑事が出てきて頭の良い人であることです。
今回はほどよいエロスなどもあればいいなぁと思っています。
好まないものは、時刻表トリック、やくざ関係などです。

お手数ですがよろしくお願いします。
613名無しのオプ:2010/08/12(木) 18:41:15 ID:6x893Szd
>>612
条件に合うのを考えてみたら・・道尾秀介とかどう?

向日葵の咲かない夏が有名だけどあれはちょっと避けた方がいいかもしれない
614名無しのオプ:2010/08/13(金) 10:54:54 ID:NVdly2BQ
おすすめ作品を教えて下さい。

横溝さんの様な作品を今更ながら探してます。キーワードは 村、先祖、言い伝え、などです。
最近面白かったのは、三津田さんの作品と西澤さんの収穫祭とか大友さんの首挽村の殺人とかです。

元々ミステリーは大好きで、かなりの作家さんの作品は読んでます。
最近テレビで横溝さんの作品を見てこの手の作風で違う作家さんが書いた作品を読みたくなりました。
よろしくお願いします。
ちなみに京極さんは既読です。(求めているのとは作風はちがいますが、念のため)
615黒ぬこ亭:2010/08/14(土) 19:46:11 ID:LLqPcfF1
>>614
金田一耕助のパスティシュ
「金田一耕助の新たなる挑戦」
「金田一耕助に捧ぐ九つの狂想曲」は読みました?
後、思いつくのは
司凍季「からくり人形は五度笑う」
鯨統一郎「白骨の語り部」
吉村達也「花咲村の惨劇」(五部作のシリーズ物です)
高田崇史「QED 竹取伝説」
短編ですが
赤川次郎「善人村の村祭」
松本清張「家紋」も横溝先生に近いかな
既読だったらごめんなさい。
616名無しのオプ:2010/08/14(土) 20:07:12 ID:+oYJELj8
>>614
北森鴻の『蓮丈那智』シリーズ(民俗学をテーマにした作品)
617名無しのオプ:2010/08/15(日) 00:08:53 ID:lj3bHOc0
>>614
二階堂黎人の蘭子シリーズ(「聖アウスラ修道院の惨劇」「悪霊の館」「人狼城の恐怖」など)
横溝というより乱歩のような感じではあるが、村・先祖・言い伝えという条件は満たしているような気がする
618名無しのオプ:2010/08/15(日) 02:55:56 ID:4JoX0h0l
>>614
道尾秀介「背の目」どうかな?
収穫祭なんかに比べると粘度が足りないかもしれないけど、
閉鎖的な村、神隠し、天狗祭り、面打ち師、などなど魅力的なワードが出てくるよ
619名無しのオプ:2010/08/16(月) 17:41:29 ID:JEtBOQFd
>>614
殊能将之「美濃牛」
620名無しのオプ:2010/08/17(火) 15:16:57 ID:pmyolUVj
>>614
山村正夫「湯殿山麓呪い村」
探してみてね
621名無しのオプ:2010/08/17(火) 22:27:46 ID:cWgW/wBz

「メフィスト」からミステリを本格的に読み始めたので
メフィスト系の作家さんはほとんど読んでます。

米澤穂信みたいな青春もののミステリも好きですが、
佐藤友哉みたいな残虐描写も好きです。

当時の生活観や風習がうまく掴めないので
古典&海外物以外でお願いします。
622名無しのオプ:2010/08/17(火) 23:56:08 ID:q37wDwzc
・鏡、時計、迷路、チェス、暗号、からくり
・叙述トリック
・明確な探偵役(主人公)がいない

上に列挙したものが大好物です。全てどんぴしゃでなくていいので
合いそうなオススメがあればお願いします
(叙述ものの場合はその旨伏せてお願いします)

既読:十角館、迷路館、時計館、斜め屋敷、アリス・ミラー城など
623名無しのオプ:2010/08/18(水) 00:02:24 ID:1eY0RhQt
>>622
江戸川乱歩「二銭銅貨」
624名無しのオプ:2010/08/18(水) 02:05:39 ID:7Va+CaFd
>>622
暗号、叙述、名探偵の不在という点で
倉阪鬼一郎/三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人
625名無しのオプ:2010/08/18(水) 03:59:10 ID:gmjM3/t+
翻訳ものの訳文の回りくどさや、覚えにくい人物名が苦手です
登場人物が少なく、専門的な知識の出てこない海外ミステリを教えてください
短編や日常ミステリだとなおありがたいです

ミスマープルと黒後家蜘蛛は既読です
626名無しのオプ:2010/08/18(水) 10:27:47 ID:SCajZMAa
>625

「ママは何でも知っている」 ジェイムズ・ヤッフェ  
「九マイルは遠すぎる」   ハリイ・ケメルマン
「クライム・マシン」 ジャック・リッチー

クリスティ・アシモフの次ならば、上記など良いかも。
627名無しのオプ:2010/08/18(水) 11:42:59 ID:5iY2I/fW
ミス・マープルがいけるなら、クイーンの短編はどう?
長編は重いけど、「冒険」「新冒険」「検察局」あたりの短編は
すっきりしてて読みやすいよ。
特にニッキー・ポーターが出てくる「事件簿」1・2は
会話がコミカルで楽しい。
628名無しのオプ:2010/08/19(木) 18:09:42 ID:BIOlGEvl
>>623
すみません、既読です。でも大好きな作品です、ありがとうございます。

>>624
ありがとうございます。早速探して読んでみようと思います。
629名無しのオプ:2010/08/19(木) 22:21:14 ID:ujN32RPY
>>626
ありがとうございます!
ケメルマン以外は未読だったので、早速探してみます!

>>627
ありがとうございます!
クイーンは興味がありつつも長編のイメージがあって敬遠していたのですが、短編を薦めていただけたので楽しみです
「事件簿」から読んでいきます
630名無しのオプ:2010/08/20(金) 19:13:13 ID:ddNK97UC
マンガのぼく地球や20世紀少年のような、過去にあった集まりの中の誰かが現在の事件を起こしてる、
というような話の作品はありますか?
631名無しのオプ:2010/08/20(金) 21:52:10 ID:u9UuBDaK
辻村深月「冷たい校舎の時は止まる」

趣向が違ったらごめん
632名無しのオプ:2010/08/22(日) 14:53:11 ID:aNqesOtJ
本格ミステリーで国際宇宙ステーションを舞台にした作品ってあったでしょうか?
633名無しのオプ:2010/08/23(月) 18:03:34 ID:MEddLBCH
>632

SFミステリであるけれど、本格と言えるのでは。
三雲岳斗 「M.G.H.―楽園の鏡像」
634名無しのオプ:2010/08/24(火) 04:11:42 ID:thG8IBZt
>>633
確かに三雲の奴も読みましたが、宇宙ホテルのようなものではなく、ISS国際宇宙ステーションではないでしょうか?
635名無しのオプ:2010/08/24(火) 22:21:44 ID:wGz15CIs
「星を継ぐもの」はちょっと違うか
636名無しのオプ:2010/08/26(木) 23:08:57 ID:ubARfLpI
桐野夏生のリアルワールドのような中学生、高校生くらいの群像劇ないでしょうか
637名無しのオプ:2010/08/27(金) 09:33:57 ID:10PmDvcq
>>636
貫井徳郎「空白の叫び」
638名無しのオプ:2010/08/29(日) 00:51:58 ID:2JlbwmAu
西澤保彦の七回死んだ男のように推理の思考過程が書かれている作品ってありませんか?
639名無しのオプ:2010/08/29(日) 12:07:10 ID:sfdZQpR4
>638
デクスター「ウッドストック行最終バス」なんてどう?
640名無しのオプ:2010/08/29(日) 13:13:05 ID:dF4US3ok
>>638
米澤穂信の『犬はどこだ』
641名無しのオプ:2010/09/04(土) 18:27:15 ID:k8N2212+
噂 荻原浩
凍える牙 乃南アサ

この二作品のような、特別捜査本部が設置されるような大きな事件が題材で、男と女の刑事がコンビになって捜査を進めていくものが読みたいのですが、お勧めあれば教えて下さい。
642名無しのオプ:2010/09/05(日) 08:14:45 ID:4mUENt2L
>>641
誉田哲也の姫川玲子シリーズ「ストロベリーナイト、etc...
などがいいかも

柴田よしきのRIKOシリーズ「女神(ヴィーナス)の永遠、etc...
はすこしずれるかな?
643名無しのオプ
>>642

どちらもシリーズなのですね。
早速探してみます。有難う御座いました。