貫井徳郎 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
引き続き貫井作品について語り合いましょう。
ネタバレは「メール欄」もしくは
ネタバレ板↓でお願いします。
http://yy10.kakiko.com/mystery2ch/ (2ch用ブラウザでも見れます)
貫井氏のHP
The Room for Junkies of Mystery And Hissatsu
ttp://www.hi-ho.ne.jp/nukui/

過去ログ
貫井徳郎 Part3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1123245884/l50

貫井徳郎 Part2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1076925374/
貫井徳郎スレッド
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/968/968505139.html
貫井徳朗
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/991024560/

2出版物:2009/05/01(金) 22:15:11 ID:3F8URheo
<長編>                   <中短編集>
1993『慟哭』                 1997『崩れる』
1994『烙印』                 1998『光と影の誘惑』
1996『天使の屍』                   2003『被害者は誰?』
1997『修羅の終わり』           2007『ミハスの落日』
1999『転生』                
1999『プリズム』                  <症候群シリーズ>
2000『迷宮遡行』*                 1995『失踪症候群』
2001『神のふたつの貌』           1998『誘拐症候群』
2004『さよならの代わりに』           2002『殺人症候群』
2004『追憶のかけら』           
2005『悪党たちは千里を走る』      <九条・朱芳シリーズ>
2006『愚行録』               1998『鬼流殺生祭』
2006『空白の叫び』                1999『妖奇切断譜』
2007『夜想』                
2009『乱反射』               *『烙印』の大幅改訂版

<未単行本化連載作品>
『後悔と真実の色』(「ポンツーン」(幻冬舎)で連載 2006/11〜2008/05)
『氷の明日』(「本の話」(文藝春秋)で連載 2006/12〜2008/04)
『灰色の虹』(「小説新潮」(新潮社)で連載中 2009/02〜)

<アンソロジー収録短編>
1994「清洲橋」                   『弧愁』(角川書店)収録
1996「子を思う闇」  『殺ったのは誰だ?!』(講談社文庫)収録
2001「連鎖する数字」 『「ABC」殺人事件』(講談社文庫)収録
2003「思慕」                 『エロチカ』(講談社)収録
2005「蝶番の問題」       『気分は名探偵』(徳間文庫)収録
2006「分相応」                 『午前零時』(新潮社)収録
3名無しのオプ:2009/05/01(金) 22:25:02 ID:ZwmoBLB5
4名無しのオプ:2009/05/02(土) 20:15:54 ID:bGKvzrE8
乙人症候群
5名無しのオプ:2009/05/08(金) 21:46:21 ID:bDYB1/gx
新スレになったら過疎ったな
あげ
6名無しのオプ:2009/05/09(土) 13:12:48 ID:gUnsL/Iw
九条の新作いつ書くの?
7名無しのオプ:2009/05/11(月) 21:07:02 ID:vWKaV9xh
俺もあのシリーズ好きなんだけどな
時代設定はさておき、貫井作品の中でも本格度高いし
8名無しのオプ:2009/05/17(日) 23:27:30 ID:L+eTFBxK
9名無しのオプ:2009/05/19(火) 21:59:53 ID:7tznJVmx
症候群シリーズの元ネタになった岡嶋二人の『眠れぬ夜の殺人』読んだ
こっちも面白い
10名無しのオプ:2009/05/20(水) 19:58:14 ID:1Wfq4eA7
俺もあのシリーズ好き。
でも暗い作風変えようとしてるような気もするからもう続き出ないかもな。
11名無しのオプ:2009/05/21(木) 04:37:02 ID:vYNs1Dl6
空白の文庫化はまだか〜
12名無しのオプ:2009/05/21(木) 19:45:44 ID:W4cc6cXP
文庫化待ってる内にもうどうでもよくなってきた
13名無しのオプ:2009/05/21(木) 22:34:37 ID:vYNs1Dl6
この人って小説家の友達とかいるのかな?
なんだか蚊帳の外に思える。

全然インタビューとか特集ないし
このミスにもランクされない、誰も評価しない

評論家が意図的に読まないようにしているか
評価されないように何かが圧力をかけてるようにしか思えない・・・
ってほど、貫井さんの作品絶賛してみたけど
大袈裟かな?
14名無しのオプ:2009/05/21(木) 23:23:14 ID:Y8/OV0YE
乱反射読んでまた暗いなぁ〜と思ったけどなあ
15名無しのオプ:2009/05/22(金) 09:02:46 ID:GJUZZOLk
>>13
BSNHKで特集組まれてゲストに出てたの見たよ。
16名無しのオプ:2009/05/22(金) 18:07:33 ID:cJRTw3oi
いつ?ってBS見えないし。
東野圭吾とは偉い違いだよなぁ〜

こちらが心配することではないけど、
この方は小説の売り上げだけでやっていけてるのだろうか?
17名無しのオプ:2009/05/23(土) 17:28:43 ID:NUr8KCd0
>>16
空白の叫び出た頃。
18名無しのオプ:2009/05/24(日) 01:33:12 ID:qwwBoaA9
嫁も推理作家だよね?

本格推理の人たちと仲いいんじゃない?
19名無しのオプ:2009/05/25(月) 22:20:27 ID:s7bHSQrY
東野とはスキー仲間
京極とは必殺仲間
20名無しのオプ:2009/05/26(火) 23:53:23 ID:38Wz5wOH
何年かぶりに内容も忘れてたんで迷宮遡行を再読
面白いじゃないかこれ!
21名無しのオプ:2009/05/30(土) 01:15:45 ID:Y18nb2AX
空白の叫びの文庫発売は8月9日か
22名無しのオプ:2009/05/30(土) 18:58:17 ID:nKEk0s+E
こいつ1発屋じゃね?
23名無しのオプ:2009/05/30(土) 19:44:20 ID:uE13THTD
どの作品が一発なんだ?
24名無しのオプ:2009/05/30(土) 22:14:21 ID:Hy1i2tZs
何の予備知識もなく図書館で借りた殺人症候群読んでしまった
一作目から順番に読みたかったよ
25名無しのオプ:2009/06/01(月) 01:31:44 ID:k9vV6oRv
いや、俺からすれば
殺人症候群だけで十分な気がする。
26名無しのオプ:2009/06/01(月) 23:09:19 ID:l+TDEqGF
>>21
やっときたか
待ちくたびれたわ
27名無しのオプ:2009/06/03(水) 21:57:01 ID:0bAH/Bx8
空白以降金欠で図書館利用したら、
夜想より乱反射が先にきた。
展開読めたけど、だからこそか面白くてぐいぐい読めた。
この人救いを書くようになったんだね。
この点が意外だった。
28名無しのオプ:2009/06/04(木) 01:20:40 ID:WX5/IFPZ
貫井の作品って東野の作品に似ているやつあるけど
貫井好きさんは東野も好きな人多いの?
29名無しのオプ:2009/06/04(木) 09:20:55 ID:BqOascKX
東野は初期の頃なら好きだった
今は嫌いってか読む気もしない
30名無しのオプ:2009/06/04(木) 19:42:46 ID:W08o7pkC
同じく。
なんたら探偵とかシリーズものばっかりになってきてから
全く読んでない。
31名無しのオプ:2009/06/04(木) 21:45:13 ID:nvHeHFYR
貫井氏自身が東野好きだから、押して知るべしだろ
32名無しのオプ:2009/06/04(木) 23:33:35 ID:ffaLctaQ
貫井は東野と岡嶋好きだからね
ただどちらにも似てるとは思わない
33名無しのオプ:2009/06/05(金) 03:12:58 ID:4LiEknaY
プリズムがあわなかったわ
34名無しのオプ:2009/06/06(土) 01:03:23 ID:Bl5DfcHh
この人なぜか文章合わない
結構読んでんだけど・・・無名新人作家の方がマシなぐらいに途中でダレる
でも原因が不明

なるほど、岡嶋も不思議とダレるからなぁ
35名無しのオプ:2009/06/06(土) 11:29:33 ID:cMmttbDB
へえそうなのか。相性って大きいね
自分は岡嶋はほぼ全ての面において好きなんだが
貫井も文章だけは評価している(人物や結末はどうも好きになれない)
36名無しのオプ:2009/06/07(日) 15:25:12 ID:/p4clzEn
変なレスると子安嘉子が
虫眼鏡で殴るわよ!!
37名無しのオプ:2009/06/08(月) 01:00:47 ID:FRyKmd4E
貫井氏は救いのないラストがよいよね。救いあったら貫井氏じゃないきがする
38名無しのオプ:2009/06/10(水) 22:12:56 ID:BI6Tziuy
ただ、それだと読者層が広がらないんだよな
39名無しのオプ:2009/06/13(土) 18:23:10 ID:lJWvqkF1
乱反射読了

多数のエゴイズムが幼児を殺した・・・とは到底思えなかった

業者以外、罪があっても人を殺す原因にはなると思えない
話の大筋に全く納得できない上に、そこそこ長い

この作者は本気で書いてるの?
わざわざ難しい言葉を使って頭良く見せようとしてるの?
40名無しのオプ:2009/06/13(土) 20:51:20 ID:6pogOw7d
君の頭が悪いって可能性は?
41名無しのオプ:2009/06/13(土) 22:01:24 ID:Yt4aKp4n
なんでネタバレするの? 馬鹿なの? 死ぬの?
42名無しのオプ:2009/06/14(日) 03:25:20 ID:iYiyO3eb
空白はまだかぁ〜

って読んだけど、解説が欲しい
43名無しのオプ:2009/06/14(日) 12:53:53 ID:1UZ7K5sp
小説という構成上、少々こじつけっぽい感もあるけど細かいことの積み重ねが大きなことを引き起こすのは理解できるけどなあ
サービスエリアでゴミを捨てた主人公が振り返ってるじゃん
44名無しのオプ:2009/06/14(日) 16:40:25 ID:97XLSyY3
>>41
ハードカバーの帯に書いてることがネタバレになるの?
あなたが死ねば?
45名無しのオプ:2009/06/15(月) 00:52:35 ID:6Kcv/boB
>>40
それは否定しない
ここでしても意味がないしね
ただ、業腹とか如何とか読んでて興ざめ。
>>43
細かいことの積み重ねが大きなことに繋がる、というのだったらわかる。
全ては繋がっているわけだしね。
でも乱反射は『軽微な罪の積み重ねが人を殺めることもあり、そのことをなかなか自覚できない』というのが主題と感じた。
日々の小さなことの内、モラルの低下による軽微な罪だけを拾い上げて大罪に繋がるかのように書くのには疑問。
ストーリー上都合のよいタラレバを並べただけの話にしては長すぎかと・・・。
アンチではないんだけどね
46名無しのオプ:2009/06/15(月) 01:15:51 ID:8QdZM+Tf
>>45

その通りなんだけど正直ストーリーの長さには昨今の商売事情も感じるしね。

乱反射なんか殺人症候群と比べると変な冗長を感じるのは確かだね。元々話しの長い作家ではあるけれども。

ところで愚行碌どうですか?私は最初読んで中断したままなんです。なんか先を読み気が起きない。好きな作家なんだけどね。
47名無しのオプ:2009/06/15(月) 01:27:34 ID:pFgZ5MPC
>>46 自分は楽しく読めたけど、正直ミステリとしてどうかといわれるとどうだろう。
読む気が起きないのはまったく共感はできないけど理解はできる。無理して読むこともないと思う。
48名無しのオプ:2009/06/15(月) 12:34:27 ID:9TnFO+V5
殺人症候群いまいち
慟哭以外つまらんなあ
この人の話はどっかで聞いたような話で主張にもストーリーにも意外性が無いんだよな
暗さも不快さも中途半端
ワイドショー見てるみたいだ
49名無しのオプ:2009/06/15(月) 20:01:41 ID:6Kcv/boB
>>46
愚行録はプリズムが楽しめるなら読んでみるのもいいと思う
でも途中で読めなくなってるんだったらその先にも感じるものはないと思うよ

>>48
ほとんど同感
ミステリとしても社会派エンターテイメントとしてもいまひとつと感じる
長々しい主張もいつも首を傾げてしまう
50名無しのオプ:2009/06/15(月) 21:14:55 ID:m00+D3aE
>>48
>>49

そんなおまいらに「妖気切断譜」
51名無しのオプ:2009/06/16(火) 00:47:42 ID:D11L31gF
神のふたつの貌は良かったです。
次は「妖気切断譜」かな。でも題名がなんか妖しくてw
52名無しのオプ:2009/06/17(水) 08:28:21 ID:+da8mJJv
おれは「慟哭」「神のふたつの貌」「追憶のかけら」がいいと思った。
あと、「光と影の誘惑」もこの人のエッセンスがあふれててよい。
最初の話でいきなり激鬱になるけどorz
53名無しのオプ:2009/06/17(水) 20:37:21 ID:AltSGxvA
「慟哭」読んでる最中なんだが「韜晦」なんて単語
この本ではじめて見たかもしれんwww
54名無しのオプ:2009/06/18(木) 23:52:23 ID:YcEYOfYF
>>53
そういうの多いよね
どれだけの人が読めて理解出来るんだろうか
そんなに的確な表現でもないしね
文章上手いってのは難しい言葉を使うことじゃなくて、文章で伝える能力あることなのにね
55名無しのオプ:2009/06/19(金) 00:00:07 ID:K0G9VTUl
西澤の小説でも見たな>韜晦
56名無しのオプ:2009/06/19(金) 00:03:38 ID:K6TJhfej
そんなに難しいか?
しかもなんで的確かどうかわかるの?
57名無しのオプ:2009/06/19(金) 02:25:23 ID:zJHtkHz1
愚行録読んだ
プリズムに似てるか
学校部分は桐野夏生のグロテスクを地味にしたような
女のドロドロ感はパワー不足
大した愚行でも愚考でも無くて馬鹿なだけって感じ
この人は漢字はそれほど気にならないが、口語がおかしい
58名無しのオプ:2009/06/19(金) 10:54:29 ID:+lt33NAV
韜晦なんて漫画パトレイバーに出てくるくらいの言葉だろ…
59名無しのオプ:2009/06/19(金) 12:23:33 ID:lywVyWo8
漢字検定でいうと1級くらいの難読表現を使いたがる
のがこの人の傾向なんじゃないかな?

三島ばりの美辞麗句ともまた違う気がする

パトレイバーは読んでないので知らん。
60名無しのオプ:2009/06/19(金) 22:39:29 ID:K0G9VTUl
美辞麗句の意味がちょっとズレてないか?
61名無しのオプ:2009/06/19(金) 22:48:13 ID:lywVyWo8
『レトリック感覚』著 佐藤信夫
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db1990/9200sn.htm

>辞書で引くと「修辞法、修辞学、美辞麗句、
>巧言」とある。つまり「言葉遊び」という
>認識が大きい。だが、限られた言語の中で、
>無限の表現をするための「レトリック」とは、
>もっと奥深いものがあるようだ。

三島が語られる時の「美辞麗句」は「巧言」に近いかな。
62名無しのオプ:2009/06/23(火) 19:34:19 ID:/5uHw7sy
>>60
三島だからズレてない。貫井は美辞麗句の使い手ではないし
63名無しのオプ:2009/06/25(木) 02:04:11 ID:dXOqX/an
>>56

所詮、辞書で調べてわかることはそんなに難しくない。
でも理解しがたい言葉を使うのは確かでしょう。
眦なんてあんまり使わないし。
精通した言葉を使わなかった理由は自尊心を守るためでしかない。作者の、一部の読者の。
64名無しのオプ:2009/06/25(木) 02:19:55 ID:EnddcKPA
氏のサイトより

8月と9月に四分冊で小学館文庫から発売予定だった『空白の叫び』ですが、諸般の事情で発売を中止することにしました。
 その代わり、来年発売予定だった『夜想』を、今年11月に繰り上げて発売します。
 また、『空白の叫び』は来年前半、文春文庫から三分冊で発売する予定です。
65名無しのオプ:2009/06/25(木) 20:47:26 ID:F6fLOoMr
>>64
なんでやろね
もめた?
66名無しのオプ:2009/06/25(木) 22:38:35 ID:Tsmgefkz
楽しみにしてたのに…
来年か
67名無しのオプ:2009/06/26(金) 22:42:10 ID:nlsLP7lD
原因は4分冊販売なんじゃないか?
文春版は3分冊なんだから。
68名無しのオプ:2009/06/29(月) 23:12:49 ID:LZ7raplo
乱反射しか読んだこと無いんだけど何かオススメある?

乱反射は面白いと思った
69名無しのオプ:2009/07/02(木) 06:09:34 ID:9bC169Y9
●第141回直木三十五賞 候補作品
北村薫『鷺と雪』 文藝春秋
西川美和『きのうの神さま』 ポプラ社
貫井徳郎『乱反射』 朝日新聞出版
葉室麟『秋月記』 角川書店
万城目学『プリンセス・トヨトミ』 文藝春秋
道尾秀介『鬼の跫音』 角川書店
70名無しのオプ:2009/07/02(木) 21:46:08 ID:KusJ64Ry
直木賞は難しいだろうな
候補にあがるだけでも意外な感じがする
まずは推協賞を獲って欲しい
71名無しのオプ:2009/07/03(金) 11:09:53 ID:UWKIsZNQ
愚行録以来、2回目かな。
あの時の候補者の中にも北村薫がいたような気がする。
72名無しのオプ:2009/07/04(土) 22:42:22 ID:kkSiwn8r
親がプリズム20ページぐらい読んで
「教頭なんなんこれ?」とか「先生どうなるん?」とかつまり面白そうって言ってるんだが
地雷じゃないよねこれ?
73名無しのオプ:2009/07/06(月) 23:52:32 ID:dfadg+++
どちらかといえば不発弾
74名無しのオプ:2009/07/07(火) 18:30:32 ID:u+NCN1P3
>>73
あぁそうなのか・・・。
とりあえず読み終わるまで見守ることにします。
75名無しのオプ:2009/07/08(水) 00:25:45 ID:K3DiDKJQ
プリズム俺は大好きだけどな
論理の構築と崩壊を繰り返していくのとか
76名無しのオプ:2009/07/09(木) 03:01:24 ID:HixWe5c3
論理の構築なんてあったっけ?
77名無しのオプ:2009/07/16(木) 01:55:00 ID:w65zdk20
貫井徳郎さんの「乱反射」は「庶民の平凡な生活の記述が長すぎる」とバッサリ。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090715/acd0907152151006-n1.htm
78名無しのオプ:2009/07/17(金) 00:11:07 ID:wOKbklbc
その平凡な日常の中の悪意こそが乱反射の読みどころであるし、貫井も冒頭でそういった趣旨を述べてると思うんだけどなぁ
79名無しのオプ:2009/07/17(金) 22:02:55 ID:H7ciCoR6
そこで、読み手を引き込ませるだけの記述が求められるのでは
正直、俺も彼の日常描写はありきたりでぎこちない感じがする
80名無しのオプ:2009/07/24(金) 13:48:18 ID:/+ksCR5P
追憶のかけら読了
面白かったけどそこまでやるかー?という感じ
なんか色々疑問点も残る、○○がどうして○○に協力したのか…
というかてっきり御曹司はメ欄なのかと思ってたw
81名無しのオプ:2009/07/27(月) 22:30:26 ID:sM8tYjGj
殺人症候群を久々に読み直した
なんかわからんけど、あれ読むと毎回泣く自分がいるw
なぜだろかwwww

てゆか、貫井さんのスレあったの知らなかった読んできますノシ
82名無しのオプ:2009/08/17(月) 08:13:18 ID:gTHfO8tI
なんか直木賞2回逃すって東野圭吾の後継者になろうとしてんのかな?
83名無しのオプ:2009/08/25(火) 20:57:33 ID:hMBqsxnX
この方まだサラリーマンやってるんですか?
なんで専業にしないんだろ。
84名無しのオプ:2009/08/26(水) 21:06:49 ID:RXiu01BV
専業作家じゃないんだ・・・知らなかった
85名無しのオプ:2009/08/27(木) 03:51:26 ID:bUCjr7Dm
10年以上専業だよ(笑)。嫁もミステリ作家だし、2人して専業。
86名無しのオプ:2009/08/27(木) 14:51:51 ID:PhTNKCEZ
wikiには、野村不動産浦和支店勤務てw
一応在籍してるのかな?
87名無しのオプ:2009/10/02(金) 16:17:16 ID:KnDBSLz0
夜想文庫化記念sage
88名無しのオプ:2009/10/04(日) 01:14:20 ID:7iwD5bAF
「空白の叫び」面白いな。
葛城のフェラシーンが妙に生々しくて嫌だったが…
フェラ強要した二人に復讐するのかと期待してたが結局無かったな
89名無しのオプ:2009/10/05(月) 20:56:29 ID:3/XfBmjy
文春文庫
夜想 貫井徳郎
750

11/10

9784167682033
90名無しのオプ:2009/10/11(日) 02:00:38 ID:1oxINdvq
空白の叫びは文庫化まだかいの〜?
91名無しのオプ:2009/10/11(日) 13:37:53 ID:8w/cPXar
プリズム、期待した内容とは違う作品群だったが面白かった
女子二人が何故、南条の本質を見抜き、女先生の
本質を見抜けなかったか、疑問に思ってたが
別に見抜いてたわけじゃなかったんだな、読み手を見事にミスリードしてた。
92名無しのオプ:2009/10/11(日) 23:14:41 ID:a9ucDtQJ
新刊が出たらしいんだけど、誰も読んでないの?
作者HPの言葉で社会問題ではないがシリアスタッチとあるが、
社会問題=シリアスタッチではないの?
貫井作品=シリアスタッチでしょ。
93名無しのオプ:2009/10/12(月) 01:10:51 ID:S36J3p6U
何を言っているか分からない
昼食を決めるだけのことにいくらでもシリアスになれるし
貫井徳郎が明るい作品を書くこともあるだろう
94名無しのオプ:2009/10/15(木) 07:28:15 ID:DpVaKy/Q
慟哭、迷宮遡行を読み終えたんだが、他に読んどけって作品ある?
95名無しのオプ:2009/10/15(木) 18:37:08 ID:SZ0Ur6Vw
慟哭をどう評価したか分からんが、慟哭以上のものが無さげ
殺人症候群とか人気あるみたいだし慟哭になんとなく似た類だと思うが
暗いの好きならまあ読めるが中身が薄めで物足りぬ上、
結果が分かってる謎解きシーンを延々と読まされるのが切ない
プリズム、愚行録なんかも結局この人は人物掘り下げるのがヘタ
ちなみにオレの慟哭評価は60点
96名無しのオプ:2009/10/15(木) 21:41:21 ID:DpVaKy/Q
慟哭は面白かったが、迷宮遡行は微妙だった
97名無しのオプ:2009/10/16(金) 01:38:52 ID:LHLJftEZ
修羅の終わりを読み終わりました
どう解釈したら良いのかわからない・・
時代のつながりがわかって、残りの一つはミスリードのための捨て駒ってことで
納得すればよいのでしょうか
98名無しのオプ:2009/10/16(金) 04:44:13 ID:4J5es/Pz
崩れる読了。
アマゾン評価は高いみたいだけど個人的には微妙ですた
99名無しのオプ:2009/10/20(火) 22:10:42 ID:AgHqUjtx
『後悔と真実の色』を、今読み終わりました。
展開はかなり読ませる感じでした。
結末は意見が分かれると思いますが、自分はいいなと思いました。
100名無しのオプ:2009/10/21(水) 22:33:12 ID:VVBTzDYo
後悔と真実の色
いい出来だったねえ
奥田の「無理」と並んで今年のベストだな
101名無しのオプ:2009/11/11(水) 13:22:26 ID:36/ulc2+
文庫で出てる夜想って面白いですか?
102名無しのオプ:2009/11/11(水) 22:57:53 ID:5olP4t2I
>>101

あなたは面白い人ですか?
103名無しのオプ:2009/11/14(土) 16:21:52 ID:OBCllc+g
夜想読んだ
もし定期入れ拾って泣いたのが男だったら特に何も起こらなかったんだろうなw
104名無しのオプ:2009/11/14(土) 18:53:21 ID:PAyasG0o
乱反射読んだよ
最初の大袈裟ささえなけりゃよかったんじゃないだろうか

後半の犬の飼い主の奥さんが言った、晩節を〜のくだりは貫井さんらしい良さだったと思う
105名無しのオプ:2009/11/15(日) 20:11:59 ID:JmdxMUaI
夜想終盤までは面白かったんだがラストで尻すぼみな感が残念だった
106名無しのオプ:2009/11/18(水) 11:00:36 ID:3hBPBcag
後悔と真実の色読みました。
面白かった。個人的には空白につぐ良作だと思いました。
作者が親切すぎて犯人がすぐにわかったのは少し残念でした。
主人公はその後どうするつもりなのか…話し相手には分かっ
たみたいですが自分には分かりませんでした。
読んだ方はどう思われますか?
107名無しのオプ:2009/11/18(水) 15:19:00 ID:/tLasYo2
夜想おもしろかった。
俺も宗教やりたいわ、キチガイになっちゃうかもしれないけど
108名無しのオプ:2009/11/18(水) 16:33:13 ID:SjJc3QyC
迷宮遡行、まだ途中だけど今んところつまんねー・・・。
これから面白くなるのかな。
109名無しのオプ:2009/11/18(水) 18:31:11 ID:6kEqeVq/
乱反射読んでます。登場人物がバカばかりでイライラ。
最後はスカッとするかな?
110名無しのオプ:2009/11/19(木) 02:09:57 ID:bO+eUH26
迷宮遡行は最後までつまらん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112名無しのオプ:2009/11/19(木) 19:34:13 ID:8p0BcJ6G
ゆとり?
113名無しのオプ:2009/11/19(木) 20:15:35 ID:0rejY+Ro
112 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 19:34:13 ID:8p0BcJ6G
ゆとり?
114名無しのオプ:2009/11/20(金) 01:46:47 ID:ABtwyrCU
ぜんぶ佐伯の妄想だったんだよ
115名無しのオプ:2009/11/21(土) 14:04:10 ID:qf8eyeFK
何冊か読んだけど、結局、短編集の「崩れる」が一番面白かった。
この人は長編ミステリーより短編のほうが合うんじゃないかなぁ。
116名無しのオプ:2009/11/22(日) 23:52:24 ID:1K35MWci
長い割に薄いからね
117名無しのオプ:2009/11/23(月) 15:17:36 ID:V196HvVB
『長い割に薄い』
 ...貴志スレか綾辻スレの誤爆かと思ったぞ
118名無しのオプ:2009/11/23(月) 18:33:19 ID:0pBOnDah
長い割りに薄いのは事実でしょ
この人は薄さをごまかすためか難しい漢字をよく使う
文章もイマイチ
119名無しのオプ:2009/11/23(月) 18:37:39 ID:NgVaWv/Q
>>118
そういう意味じゃないんじゃ・・・w
120名無しのオプ:2009/11/23(月) 19:21:04 ID:0pBOnDah
>>119
二階堂のことかw
121名無しのオプ:2009/11/23(月) 19:25:21 ID:q6cyZV7e
空白の文庫化はまだか?
122名無しのオプ:2009/11/23(月) 20:16:53 ID:clicQDw5
>>120
二階堂は薄いくせに長い
123名無しのオプ:2009/11/24(火) 00:58:11 ID:T0ekejV2
空白・・・
124名無しのオプ:2009/11/24(火) 05:51:42 ID:7YonQiQt
ってことは、『空白の叫び』は要するに二階堂の毛根の叫びなのか
125名無しのオプ:2009/11/24(火) 10:22:32 ID:e6PWg2UU
コイツの文章って何かイラッとくる
126名無しのオプ:2009/11/24(火) 14:20:47 ID:g+0BfCrG
>>124
彼の毛根は既に死んでいるのです。
頭皮は寒がっているかもしれません。

早く「空白」文庫で読みたいです。来春でしたっけ?
127名無しのオプ:2009/11/25(水) 02:09:27 ID:qQE22aN2
この人なんつーか凡人だな。
人の内面とか社会問題ネタにチャレンジしてるが貧弱過ぎ。
根暗オヤジのつまんねえ話を延々と聞かされてる気になる。
128名無しのオプ:2009/11/25(水) 13:16:48 ID:OU1jLvCI
読みやすいのはいいんだけどね、なんかグダグダ感があるのは否めない。
短・中編のほうが凝縮した感じで面白い。
129名無しのオプ:2009/11/25(水) 21:27:03 ID:Zu0wJW3T
おいおい・・。貫井さんのスレはここしかないんだ。

本人が見ている可能性が存分にあるんだから・・・本音は控えなさい。
130名無しのオプ:2009/11/25(水) 21:58:45 ID:JTHY5WBQ
なんかこのスレの流れ、本人の小説みたいだなw
131名無しのオプ:2009/11/26(木) 14:27:36 ID:rjeE+vbo
「修羅の終わり」まだ1/3くらいしか読んでないけど、
なんか辛くなってきた・・・。最後まで読んで後悔しないだろうか。
132名無しのオプ:2009/11/26(木) 20:45:46 ID:/o39M934
慟哭と症候群シリーズは面白かったな
最近?だと空白の叫びが面白かった
この人の作品は合うみたいで一応全部読める。流し読みとかしないで
でも愚行録みたいなのはあんまり好きじゃない。修羅も好きじゃないけど
夜想は宗教に興味ないから読んでない
今でてる後悔と真実?とかいうのはどうかな?私に合うかな?
133名無しのオプ:2009/11/30(月) 12:08:37 ID:buZyYSRo
「夜想」、まだ途中までしか読んでないけど、
32歳の大の男が、敬語で喋ってるのに自分の事を「俺」って言うのがなんか笑える。
「大変申し訳ありません。全部俺の責任です。俺のせいで・・」とか
「ご存知のように、俺は妻子を事故でなくしております。」とか
なんか違和感。
134名無しのオプ:2009/12/01(火) 21:02:46 ID:fkqwv6ln
「夜想」オタワ
基地Guyのオンパレードなので途中まで読むのがしんどかったが、
最後に救われた感でよかった。
やっぱ基地Guyが真人間振るっていけない事だよね。
基地Guyは基地Guyらしく生きなきゃ。
135名無しのオプ:2009/12/01(火) 23:40:20 ID:2BzMSWuI
転生ヨミオワータ。これほどのハッピーエンドはこの作家にしては珍しいな。面白かった。
136名無しのオプ:2009/12/02(水) 03:15:40 ID:L2rlRde1
後悔と真実の色 読み終わりました。
各家庭の事情を知れば知るほどお前ら仲良くしろよー!という気持ちでいっぱいになりました。
でもこの噛み合わない人生感こそがこの作者の小説の醍醐味なのかなあ。
ラストは寂寥感…。
犯人やら動機やら、文章が親切なせいか展開が読めたのだけが残念でした。
137名無しのオプ:2009/12/07(月) 11:28:50 ID:z6WRp4BM
貫井てブックオフの100円に充実してる
結構売れてんだな
138名無しのオプ:2009/12/09(水) 02:15:43 ID:PeVG0RNf
空白の文庫化はよこいや
139名無しのオプ:2009/12/13(日) 04:28:00 ID:qaxlIykU
この人、小説家としての才能、頭脳、力量はあると思うんだよな
ただストーリーが固くて平凡で地味で一般ウケしなさすぎなだけで。
このミスでも貫井さんの名前一文字も出てこないし。

ホラーとかSFとか非現実世界の話しを一度書いて欲しい
方向転換して新規を取り込むべきだ
140名無しのオプ:2009/12/14(月) 12:53:57 ID:whfh703U
とりあげる題材の割に話が地味なんだよ
141名無しのオプ:2009/12/16(水) 03:24:52 ID:PEfOedcP
ホラー書け。
謎の感染症で人々が死んでくみたいなもっとスケールが大きくて
映像化しやすいもの書け!

貫井さんの読みたい・・・ってHPのメールで送ったら
採用してもらえるだろうか?
142名無しのオプ:2009/12/16(水) 21:49:51 ID:yEOkBfk4
正直、ホラーは合わないだろうな
この人の文体は硬すぎる
文章が過度に説明的だし、ユーモアの部分もなんかぎこちない
143名無しのオプ:2009/12/18(金) 23:43:42 ID:GBUl3/vQ
慟哭わけわかんね
144名無しのオプ:2009/12/19(土) 00:00:11 ID:5+YqV7nm
>>139
そういうストーリーしか書けない時点で才能無いんじゃないか?
145名無しのオプ:2009/12/19(土) 00:10:12 ID:y9QRox5C
>>139
つ さよならの代わりに

自分は最初に読んだ貫井本がこれだった
146名無しのオプ:2009/12/19(土) 12:46:47 ID:UGKtRlSU
この人は文章が読みやすいだけで他に特徴がないよな
どこかで聞いたことあるような話ばかりだし
その文章だって説明くさいから読みやすいんであって上手くはないからな
147139:2009/12/19(土) 19:05:45 ID:/SHX60He
>>144
書かないんじゃなくて、書けないのか・・・知らなかった。
それだと確かに才能は感じられないですね。

>>145
確かにあれはSFの分類に入る貫井には珍しい作品だと書いてあったけど
あれもミステリーのようなもんだし、ストーリーは糞だし。つまんなかった
148名無しのオプ:2009/12/19(土) 23:12:42 ID:DNCoTB0w
貫井はオリジナリティーがないんだと思う
書店員の仕掛けで何故かバカ売れした慟哭だって昔からあるトリックを
ひねりもなくそのままパクってるだけだしな
149名無しのオプ:2009/12/21(月) 18:06:54 ID:r/0oDt7i
ぱくり作家だとは思わん。
150名無しのオプ:2009/12/21(月) 19:04:43 ID:3zTcI/tR
>>149
同意だけど凄い作家ではないよね
殺人症候群の解説書いてる書店員が、このミスにランクインしなかったのは読まれてないだけ
この作品を読んで何も感じない人は小説オンチとか書いてるのはドン引きした
151名無しのオプ:2009/12/21(月) 21:03:26 ID:INSy8Kgd
書店員マンセーのケース多いな
確か慟哭も書店のプッシュで売れたんだっけ
152名無しのオプ:2009/12/22(火) 21:35:49 ID:vS0b2SMo
凄い作家だとは思わないけど、殺人症候群は凄い作品だったと思う
153名無しのオプ:2009/12/23(水) 13:18:20 ID:KWHWC1yW
登場人物に個性が無い
154名無しのオプ:2009/12/25(金) 20:48:10 ID:9xnISiIv
面白くない 空白以外。
155名無しのオプ:2009/12/27(日) 14:07:26 ID:cbdptJ/N
新年開けに空白出るんじゃないのかよ!
まだかよ、情報
156名無しのオプ:2009/12/28(月) 08:28:42 ID:StyKcQ5x
それで、夏川結衣とはどうなった?
157名無しのオプ:2010/01/03(日) 07:37:31 ID:bYNhCvhe
空白の叫びの文庫本、二月の下旬発売予定らしいです
158名無しのオプ:2010/01/09(土) 22:55:12 ID:8KQiXigD
明けましておめでとうございます。
昨年は『灰色の虹』の他にもう一本連載をスタートしたかったのですが、
結局できませんでした。
ですので、まず今年の目標は『J-novel』での新連載を
なるべく早くスタートすることですね。
その次には『別冊文藝春秋』での連載、
さらにできればもう一本連載を始めたいと考えています。
単行本は、『灰色の虹』を今年後半に出したいですが、
加筆にどれくらい時間がかかるかわからないからちょっと怪しい。
ただ、今年前半にはひとつ隠し球があります。
文庫は、3月末に『ミハスの落日』が、
6月に『空白の叫び』全三巻が出ます。
今年の予定は以上です。今年もどうぞよろしくお願いします。
159名無しのオプ:2010/01/17(日) 19:27:45 ID:ETmRgq0n
クソスレ誰もいない
160名無しのオプ:2010/01/17(日) 19:41:56 ID:EjIFFCEi
俺がいる。
作風広げようとしてからはなんか印象がつかみにくくなったなぁ。
良くも悪くも暗くて重いのが特徴だった。
161名無しのオプ:2010/01/27(水) 15:27:57 ID:0vKzWuCi
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1263174770/l50
↑のスレで「プリズム」の話題を振ったら

>>741 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/01/27(水) 14:00:58 ID:7Y+1/+QI
> 生徒「先生1〜10が答えだとは絞り込めましたがこれ以上絞り込めません」
> 先生「fm・・・答えは7だよ。」
> 生徒「何故他の数字は駄目なのですか?」
> 先生「・・・・」
> 生徒「何故ですか?」
> 先生「自分で考えなさい」
> 生徒「わからないから聞いてるのに・・・」
> 先生「先生も7以外の絞りこんだ数字が間違っていることを証明出来ないから正解でいいよ」
>
> 数学なら否定出来なければ全て正解って考え方もありだろうが推理小説ではあれもこれもありとなればなるほどその作品は不出来だよな

って全否定されてしまいました(泣)。
如何思われますか?
162名無しのオプ:2010/01/28(木) 23:36:32 ID:jz3jlK/L
まず話をふる所からして間違ってる
163名無しのオプ:2010/02/06(土) 02:30:22 ID:E6YNCg0W
新潮文庫 20100327 ミハスの落日 貫井徳郎/著
164名無しのオプ:2010/02/06(土) 15:29:51 ID:kNPxaRNe
しかし空白はなぜ六月なんだ?加筆してんのかな?
それだと嬉しいけど、もし修正なしなら、とっとと出せよ。
出せるだろう。印刷するだけなんだから
165名無しのオプ:2010/02/06(土) 22:58:23 ID:E6YNCg0W
>>164
出版社にも印刷所にもデザイナにも戦略や事情や順番があるわけで
166名無しのオプ:2010/02/07(日) 06:40:06 ID:6+i4xbKk
ここって誰もいねーのな。

この人って地味に金に困らない程度に売れて
誰にも気づかれないまま消えてくんだろうな
167名無しのオプ:2010/02/07(日) 09:15:29 ID:ws5eAIrz
俺の知る限りでは図書館では二階堂よりは予約入ってる
「さよならの代わりに」「追憶のかけら」「悪党たちは千里を走る」読んで
作風変えようとしてるなーと思ったが「愚行録」「夜想」を読んだら
相変わらずで安心した
168名無しのオプ:2010/02/07(日) 20:36:08 ID:8iHR62xu
何かの間違えで直木賞獲ったとしても売れないだろうなあ
169名無しのオプ:2010/02/08(月) 19:17:13 ID:7P+KvHqf
地味すぎる 空白で一つも賞を取れなかった時点で
作家生命終わったろう。

また空白みたいな話し書いてほしい
170名無しのオプ:2010/02/09(火) 20:18:15 ID:qW/oxccC
ジミー作家
171名無しのオプ:2010/02/13(土) 09:04:03 ID:65b0RNeZ
「乱反射」を思い出した。

【社会】水銀灯が根本から折れ、女児が接触し怪我…原因は「犬・猫の小便」か - 鹿児島
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265631427/
172名無しのオプ:2010/02/17(水) 03:57:17 ID:QDIGvK88
主にメフィの新本格の変わりものばっか読んできたせいかこの人の作品読んでも
ミステリーかと思うぐらいトリックが稚拙すぎます
かといって社会派でもないし。。

こういう印象ってへんでしょうか?
173名無しのオプ:2010/02/17(水) 09:17:26 ID:VzgSa9mH
へんではないでしょう。感想は人それぞれだから。
メフィストの新本格こそ稚拙な小説の代表みたいなものだと俺は思っているが。
174名無しのオプ:2010/02/17(水) 21:20:18 ID:yaHRnoVy
複雑怪奇奇妙奇天烈なトリックを書く人ではないしね
確かにミステリとして弱いという部分もあるだろうけど
比較対象がメフィストだともうどうにもならないと思う
175名無しのオプ:2010/02/17(水) 21:54:21 ID:px/VLCxS
本人は東野のようなオールラウンドな作風を目指しているみたいだが、
ベースとなる人生経験や社会経験が乏しいから限界があるように思える
人間や心情についての表現が借り物のような印象が拭えない
176名無しのオプ:2010/02/17(水) 23:08:02 ID:niNGWFxv
>ベースとなる人生経験や社会経験が乏しいから

お知り合いですか?
177名無しのオプ:2010/02/18(木) 02:18:58 ID:P/h9Kv/6
test
178名無しのオプ:2010/02/18(木) 02:52:11 ID:e1XspZPp
おけ
179名無しのオプ:2010/02/18(木) 21:46:35 ID:47ewE0/C
慟哭読んだけどわけわかんねーな
180名無しのオプ:2010/02/19(金) 21:07:49 ID:W5g+ZpDR
藤田まことさんの訃報に凹んでいるのかな?
181名無しのオプ:2010/02/27(土) 23:02:46 ID:OkryfUxn
182名無しのオプ:2010/02/27(土) 23:35:29 ID:ld0jBWZm
期間限定らしいけどツイッター始めてるね
183名無しのオプ:2010/02/28(日) 15:38:08 ID:5v9psIBs
乱反射、読んだ。
京極夏彦の「嫌な小説」の次に読んだけれど
コッチのほうがもっと嫌な小説だった。京極夏彦もっとがんばれ。

どこにでもいる人間の些細なエゴが原因で…というテーマならば
原因な人たちにもっと感情移入できるようにした方が良いんじゃないかとオモタ。
事故以前から嫌悪感をかきたてるような描写連発で、
作者自身が遭遇したDQNをモデルにして、晒しているのかと勘ぐりたくなった。
184名無しのオプ:2010/02/28(日) 19:13:26 ID:+2ge9PJF
俺も乱反射読んだ。
登場人物の一人一人にイライラしまくり。
いつまでも記憶に残るような作品書きやがって……。
一番思ったのは、安西が行くべきところは内科じゃなくて耳鼻咽喉科。
扁桃腺切れ。
185名無しのオプ:2010/02/28(日) 22:36:52 ID:k7dBDa1J
この人の作品って基本的にそういうのばっかじゃね?
186名無しのオプ:2010/03/06(土) 01:57:19 ID:WKyVixHE
空白映像化して欲しい。
それ以外はする価値もない
187名無しのオプ:2010/03/06(土) 05:55:13 ID:gwb2AR72
天使の屍を。
188名無しのオプ:2010/03/09(火) 21:11:35 ID:eh/JQkU1
貫井さん、最近の小説つまらないっす。
189名無しのオプ:2010/03/16(火) 20:57:21 ID:o3K87AIF
眠い・・・
貫井さんの小説を読むと1ぺージくらいで眠くなるので
僕は、好きな作風ですね〜。

睡眠薬的に〜
190名無しのオプ:2010/03/18(木) 14:11:59 ID:lw1ZLDG3
ちょwそこまで叩かれるほどじゃないだろw

まあでも、物足りない部分もあるので
精進してもっと上を目指して欲しい。
191名無しのオプ:2010/03/19(金) 21:47:18 ID:6BcXQHbP
貫井、早く空白並みの小説書けよな
192名無しのオプ:2010/03/20(土) 19:37:40 ID:LIwNRxrs
妖奇切断譜の続きは書かないのか
193名無しのオプ:2010/03/28(日) 22:45:53 ID:lX1gtbk2
>>192
「よほどのことがない限り書かない、ごめんなさい」って昨日言ってた。

あれ、ミハスの落日、期待してなかったけどけっこう面白いじゃん。
194名無しのオプ:2010/03/29(月) 09:15:54 ID:AIESI+GB
貫井さん、消えたな   俺の中で
195名無しのオプ:2010/03/30(火) 21:32:09 ID:llChBvaM
>>193
謎解きミステリーとしては九条シリーズが一番優れてるのに残念
196名無しのオプ:2010/04/04(日) 14:52:12 ID:pxwvLZWR
この人、以前にテレビのCMに出てたよな、確か。
「勉強しまっせ引越しのサカイ〜♪」
197名無しのオプ:2010/04/11(日) 18:00:26 ID:LUvuvTIk
今乱反射を読んでいるところだが、
生活板の「神経分からん」スレや「図々しい」スレを
読んでいるような気分になったw
198名無しのオプ:2010/04/20(火) 23:44:11 ID:g2gr9oMF
この人の文難しすぎ
199名無しのオプ:2010/04/21(水) 08:17:30 ID:XmbF6dJP
>>198
語彙の多さを自慢してるだけ。
だけど最近はそんな事なくて新作はすごく読みやすくなってまつよ
200名無しのオプ:2010/04/21(水) 21:19:18 ID:HcKc5EQI
乱反射は苛立つ奴ばかり。
その上、ストーリーも平凡であまり面白いと思えなかった
201名無しのオプ:2010/04/22(木) 09:45:12 ID:zBjJZKMg
山本周五郎賞ノミネート

後悔と真実の色 貫井徳郎
202名無しのオプ:2010/04/23(金) 18:51:40 ID:ut/B95hI
■第63回 日本推理作家協会賞受賞作決定(2010.4.23)

〈長編及び連作短編集部門〉
飴村  行 粘膜蜥蜴 角川書店
貫井 徳郎 乱反射 朝日新聞出版

〈短編部門〉
安東 能明 随監 小説新潮5月号


〈評論その他の部門〉
小森健太朗 英文学の地下水脈 古典ミステリ研究 東京創元社
        〜黒岩涙香翻案原典からクイーンまで
203名無しのオプ:2010/04/23(金) 22:59:58 ID:tlFz3di6
>>202
マジっすか!
推理作家協会賞だと、狭義のミステリより乱反射みたいなのが
評価されやすいのかねぇ。

>>201 と合わせて考えると、ついに貫井の時代が来たのか?
204名無しのオプ:2010/04/27(火) 21:03:53 ID:lhTz2UD1
推協獲ったぐらいじゃ売れ行きは大して変わらないだろうな
映画やドラマの原作にでもならない限りは
ただ、作風が地味だし話しのテンポも良くないから期待薄だけど
205名無しのオプ:2010/05/11(火) 14:07:59 ID:DY6Ra0mU
賞取った途端に、書き込みがピタリと止まってワラタ。
基本アンチ進行なのかよ!
206名無しのオプ:2010/05/11(火) 16:35:17 ID:8pFBD20D
657 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/04/24(土) 03:33:23 ID:VrtSAVLa
しかし、乱反射はこのミスでは50位にも入ってないよね。
この評価の差はなんだろう?
658 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/04/24(土) 04:25:10 ID:XnSe3jC4
貫井はキャリアが長いからお情けで受賞したようなもんだろ
659 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/04/24(土) 04:36:07 ID:7wIiE9e5
推協賞は内輪の賞って明言してるからな
207名無しのオプ:2010/05/11(火) 20:13:47 ID:nLmY1/sX
「『乱反射』に与えないようなら、推理作家協会賞の存在意義はない」 “これぞ推協賞”北村薫の熱き選評
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100511bk06.htm
208名無しのオプ:2010/05/11(火) 20:18:25 ID:D9O2NTeT
>>207
メ欄もってくるとは思わなかったw
なるほどね〜
209名無しのオプ:2010/05/12(水) 10:48:00 ID:rb4lZ/oG
力量があるのは認めるがやっぱり地味なんだろうね
210名無しのオプ:2010/05/12(水) 21:37:51 ID:U3RX+pR5
だから御大が不憫に思って強力に推したのだろう
作品としての面白さではもう一方の候補作が上とぶっちゃけてるし
211名無しのオプ:2010/05/18(火) 23:37:06 ID:SKRc9jto
三島賞に東浩紀さん、山本賞に貫井さん、道尾さん

 第23回三島由紀夫賞と山本周五郎賞(新潮文芸振興会主催)の選考会が18日、東京都内で開かれ、
三島賞は東浩紀さん(39)の「クォンタム・ファミリーズ」(新潮社)、
山本賞は貫(ぬく)井(い)徳郎さん(42)の「後悔と真実の色」(幻冬舎)と
道尾秀介さん(34)の「光媒の花」(集英社)に決まった。賞金各100万円。
授賞式は6月25日、東京・虎ノ門のホテルオークラ東京で行われる。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100518/acd1005181905003-n1.htm

山周賞も獲ったか
212名無しのオプ:2010/05/18(火) 23:42:59 ID:m//9ncRj
北村様様だな
213名無しのオプ:2010/05/19(水) 11:27:26 ID:y6gQCI/r
で、『ミハスの落日』の文庫本を買ってきたんだが、
初っ端の主人公の名前がジュアンなのに引いて
先を読む気がなくなった。ホアンだろうが。

こいつは、ホゼもジョセと表記するのか?

死んでしまえ。
214名無しのオプ:2010/05/20(木) 01:12:01 ID:JQf7LRtE
6/10 空白の叫び 上・中・下 文春文庫
215名無しのオプ:2010/05/21(金) 01:19:05 ID:wMVm7OWS
東と貫井ってこんなに若かったのね
あの歳で慟哭書いたのはすごいわ
216名無しのオプ:2010/05/22(土) 19:03:42 ID:ELVkOPlp
今更ながら慟哭読了

途中でトリックとか犯人とかが分かっちゃったから残念だった
もっと昔に読んでたら面白かったんだろうな
217名無しのオプ:2010/05/24(月) 19:51:20 ID:IpBDxFEF
慟哭、昨日読み終わった
俺も途中でわかったんで醒めた
でも一番最後のとこはやりきれなくてよかった。
218名無しのオプ:2010/06/01(火) 03:10:49 ID:Zmfv96GA
『明日の空』読んだ。
正直,最初の方は読んでいて恥ずかしくなったが,途中から引き込まれた。
ま,作者が貫井であることと帯の文句から,当然想定できるはずのオチなんだが,
それでも,読後唸ったのであった。
219名無しのオプ:2010/06/03(木) 21:48:00 ID:V2oyrP4x
貫井さん、急に注目されだしたな
220名無しのオプ:2010/06/11(金) 11:15:35 ID:2aagb6Dv
そうでもないか
221名無しのオプ:2010/06/18(金) 02:02:37 ID:WkBtHNVf
「慟哭」はほとんどの人がすぐに仕掛けがわかる作品だと思う。
だが、それでも最後まで飽きずに読める貴重な作品だな。
222名無しのオプ:2010/06/18(金) 02:07:46 ID:A4jkhVYW
やはりそうか・・・・・記述が これみよがしにさえ思えるもんなぁ。。。
という俺は読んでる途中だったりする。ww
223名無しのオプ:2010/06/18(金) 02:17:14 ID:m5ElWvQ1
慟哭のやつはミステリじゃよく使う手だしね
224名無しのオプ:2010/06/19(土) 02:12:22 ID:B3cmked2
折原一に一時はまっていた俺はwww「慟哭」は読み始めて15分くらいで
仕掛けに気づいた。
しかし、面白くて一気読みできた。
そういえば過去スレで「慟哭」映像化するには影絵しかないという
ことを思い出したwww
この人の作品でつまらなくて読み終わった後にハァ???となったのは
「迷宮遡行」のみだな。
あれは酷いと思う。
225名無しのオプ:2010/06/19(土) 02:34:59 ID:MYk027j8
日本語でおk
226名無しのオプ:2010/06/19(土) 02:39:05 ID:HdGTu6H6
酷い文章とは思うが、日本人なら理解できないほどではないな。
227名無しのオプ:2010/06/22(火) 23:17:57 ID:BxGggkQ5
「空白の叫び」を読み終えた。
一部と二部は非常に面白かった。
三部がいまいちだな。
三部はあんなに長くする必要ないと思うんだが・・・。
228名無しのオプ:2010/06/23(水) 00:37:23 ID:XJ9P3Lij
なんとなく本屋で空白の叫びの上巻を買った。
精神的に重い。下巻買うか悩み中。
貫井さんの本は初めて読みましたが、重いのが多いのですかね?
229名無しのオプ:2010/06/23(水) 00:54:15 ID:rv8MSI1t
じゃやめとけよ
230名無しのオプ:2010/06/23(水) 13:19:04 ID:zcbTJsqo
せっかくの一見さんのためにフォローしておくと
「被害者は誰?」「悪党たちは千里を走る」は軽めかな。

あと文庫では「空白の叫び」は三分冊、中巻もあるよ。
231名無しのオプ:2010/06/26(土) 00:05:38 ID:njnZp25i
空白の叫び買ってきた
土日で読破する予定
232名無しのオプ:2010/06/30(水) 00:32:47 ID:cWOr6KC8
暗い題材に期待させられるが
読むと案外軽くて薄っぺらい
233名無しのオプ:2010/06/30(水) 23:35:08 ID:4w0oA5xy
同意だな。
後半が駄目。
中盤までは相当面白いと思う。
後半が強引過ぎだろwww
234名無しのオプ:2010/07/02(金) 23:25:38 ID:0VSIVDNe
瀬田が伏線もなしにいきなり出てきたし動機もかなり強引だからなあ
長期作品だからまあしょうがないかな
235名無しのオプ:2010/07/02(金) 23:31:17 ID:qn2yzdjB

瀬田の嫌がらせの理由がトホホだったwww
236名無しのオプ:2010/07/06(火) 20:33:45 ID:8qZ0vQDp
夜想読んだけど長いだけでつまらんかったな
ババアサイドの話なんていらないだろあれ
途中もっとどろどろした展開があってもよかったと思う
237名無しのオプ:2010/07/06(火) 20:58:43 ID:0kcAmBHN
空白の叫び

中巻は同人誌出そうだなwと思いながら読んでた。
下巻は超展開すぎた。
同じ超展開でも愚行録はすんなり入ってきたんだが、この違いはなんだろう。
238名無しのオプ:2010/07/06(火) 23:08:11 ID:uyJBIiHd
中巻の少年院の描写が怖すぎ。
本当にあんな感じなのか?
参考文献に少年院本があったから、全く嘘ではないんだろうけど・・・。
239名無しのオプ:2010/07/06(火) 23:27:06 ID:8ckGc55I
夜想は主人公の行動がヤバいからな。
240名無しのオプ:2010/07/07(水) 21:21:37 ID:/o7nUphC
空白の叫びは黒いボールとか言ってるあたりが一番狂ってて面白いな
241名無しのオプ:2010/07/08(木) 08:52:12 ID:EZz7FtX3
そんな旧作の話は今更どうでもいい。新作の感想とか聞きたい
242名無しのオプ:2010/07/16(金) 07:38:09 ID:6xK+S6OG
乱反射の感想言っても良いか?
243名無しのオプ:2010/07/16(金) 11:57:43 ID:ptNHSG6X
明日の空微妙だったわ
244名無しのオプ:2010/07/17(土) 00:04:31 ID:Z/lkUQ4c
「明日の空」を読み終わって、井坂幸太郎の某作品に似てるな〜、と思った。
245名無しのオプ:2010/07/18(日) 02:36:59 ID:MmYrIZIP
>>241
おまえは何様だよwwwww
246名無しのオプ:2010/07/18(日) 03:42:33 ID:1Qz4iJQd
この人ってガンオタなの?「空白」のガンプラのくだりが詳細過ぎてびっくりした。
247名無しのオプ:2010/07/18(日) 12:23:53 ID:O9agcUb4
「空白の叫び」

今年読んだ小説の中では2番目の評価をしたい。
長編なのに一気読みさせるスピード感がいい。

一番は今のところ百田尚樹「永遠の0」だがな
248名無しのオプ:2010/07/19(月) 23:26:25 ID:VKGAMRT5
>>246
しかも第二部、三部のタイトルが「接触」「発動」だからなー
凄いオチを期待してたんだが…
「修羅の終わり」よりは良かったけど。
249名無しのオプ:2010/07/22(木) 19:30:45 ID:ZnB4w1Nj
内容がどうとかの前にこの作家さんは最近流行の
ミステリー作家の中ではかなり文章のうまい人だと思う
トリックは慣れて来ると予想がつくものもあるけど、
物語として読ませる力量があると思う
「ミハスの落日」の巻末の旅行記なんかも面白かったな
250名無しのオプ:2010/07/23(金) 19:24:21 ID:FCQZUnUu
AXNミステリーの番組で初めて貫井氏の喋りを聞いた。
声といい喋り方といい話の内容といい好感もてた。
最近、自転車事故を起こし、目が腫れているということで
サングラスを掛けて登場。
インタビュアーの松江氏もサングラスなので、ある意味
怪しい対談だったwww
251名無しのオプ:2010/07/23(金) 23:40:51 ID:FCQZUnUu
>>246
俺はそこ興味ないから斜め読みしてしまった。

>>249
この作家さんは仕掛けがわかっても最後まで飽きさせずに
読ませるから凄い。
「慟哭」なんて叙述トリックものを少しでも読んでれば
すぐにわかるけど、最後まで一気読みだったもんなあ。
初めて読んだ叙述トリックものが「慟哭」だったら、
かなり衝撃受けるだろうね。

>>250
自己訂正。
失礼いたしました。
松江氏×

杉江氏○
252名無しのオプ:2010/07/24(土) 04:32:52 ID:sZ9iMLRB
今日はじめて「失踪症候群」を読ませていただいたのですが
以前にも読んだことのあるシチュエーションで、
その以前に呼んだことのある本がなんだったのか思い出せません

事件の内容(本の内容)は忘れてしまいましたが、
「失踪〜」の中に出てくる馬橋と同じで倉庫に閉じ込められ、
次の日同じように扉が開いているのを見て逃げ出せるシーンがありました
ほかに思い出せるのは
・警視庁内に秘密の組織があり不明な事件を内密に探る
・警視庁から請け負うのは1人で仲間が3人いる(一人は女性でした)

書き方は貫井作品よりも軽い調子だったと思います
すみませんが、わかるかたいらっしゃいますでしょうか?
253名無しのオプ:2010/07/24(土) 11:53:21 ID:mC81kuAF
岡嶋さんじゃないの?
254名無しのオプ:2010/07/28(水) 11:25:07 ID:tq4bQ90D
久藤が柏木は凡庸だとかブスだとか言ってたが、俺にはひどいブスとは思えなかった
おそらくこんな感じの容姿だと思う
http://mynavi-open.jp/weblog/assets_c/2010/04/100410IMGP3545-2187.html
http://mynavi-open.jp/weblog/assets_c/2010/04/100410IMGP3511-2129.html
http://mynavi-open.jp/weblog/assets_c/2010/04/100410IMGP3518-2135.html
映像化されたら、そこそこの女優が演じるだろうし
255名無しのオプ:2010/07/28(水) 11:30:58 ID:tq4bQ90D
空白の叫び、このスレでも後半の評価低いんだな
同意だ
1部と2部が最高
3部は疾走感があるから救われてる
256名無しのオプ:2010/07/28(水) 23:33:51 ID:MlAt9tmQ
この人扱う題材に中身が負けてる感じ
新潮のルポでも読んでるような
257名無しのオプ:2010/08/01(日) 08:15:24 ID:HqU5KoFM
>>207
ちらっと見たけどネタバレしてない?

貫井氏これで高身長なら異人に見えるな?
258名無しのオプ:2010/08/01(日) 08:31:29 ID:uTjZsWzP
貫井さんて背が高くて異人ぽい雰囲気の方らしいです
「ミハスの落日」の巻末旅行記で
背が高く日本人に見られなかったおかげで
海外でボラれなくて済んだ、とご自分で書いておられますね
259名無しのオプ:2010/08/02(月) 00:32:38 ID:5oWpGumy
明日の空、読了。
なんつーか、「最後に驚かせりゃいいってもんじゃねえだろ」感
が、道尾のメル欄に通じるもんがあって、全然面白くなかったな。
イニシエーションラブみたいな面白さ&やられた感を期待したん
だが…残念だわ。
260名無しのオプ:2010/08/02(月) 13:36:13 ID:0J18fHqz
上のほうにのあったけど
俺は井坂の目欄っぽいと思った
261名無しのオプ:2010/08/08(日) 01:21:51 ID:ZhFxhkKM
三和土という言葉が好きなのか
わりと多くの作品中に出てくるね。
262名無しのオプ:2010/08/08(日) 12:02:51 ID:o1CUWSxh
丁寧に重いテーマで書いてる本はなかなかいいと思ったけど
軽いタッチの内容になるとちょっとイマイチかな
そもそも語彙が豊富なのか、ライトな話の中に難しい熟語が
突然出て来たりすると違和感があるね
でも基本的に好き
263名無しのオプ:2010/08/08(日) 17:55:45 ID:h3XkTGja
日本人なら三和土くらいしょっちゅう出てきて当たり前だと思うが。
若い人かな。
264名無しのオプ:2010/08/09(月) 07:25:17 ID:8tjLB5qY
そんなことはない。
他の人の作品で見たことがあまりない。
不動産の仕事していた影響なんじゃないかと思う。
265名無しのオプ:2010/08/09(月) 10:50:55 ID:Uya1MmTG
>>264
それは偏った読書と読書の絶対量が不足してるんだろう
まあ間違いなく若い人だと思うが
266名無しのオプ:2010/08/09(月) 14:36:09 ID:Q6O1u3wm
読書量が多いんなら、作家によって多用する言葉があることに気づいてもいいと思うが
267名無しのオプ:2010/08/09(月) 16:11:09 ID:Ibc0thEQ
空白の叫び読んでるけど脳内で
葛城が藤原竜也
エリがアッキーナ
柏木が内山りなに変換されてしまう…
268名無しのオプ:2010/08/09(月) 16:15:45 ID:Uya1MmTG
他の人の作品で見たことがあまりないってのがそもそもおかしい
三和土なんてよく出てくる言葉だから
269名無しのオプ:2010/08/09(月) 17:31:47 ID:ELCmj3Gq
いや、「小説によく出てくる言葉」ではないだろw
270名無しのオプ:2010/08/09(月) 20:18:03 ID:D6cutxOA
よくでもないけどわりと出て来るよね
「たたき」ってそもそも日本家屋の表現にはつきものだし
どういうジャンルの本を読んでるかにもよるんじゃないですか
ラノベとか学園ものとかにはあんま出て来る機会がない言葉かもね
271名無しのオプ:2010/08/09(月) 21:09:17 ID:Q6O1u3wm
わりと出てくる言葉、でもない
272名無しのオプ:2010/08/09(月) 21:15:33 ID:ELCmj3Gq
「たまに出てくる言葉」というか「滅多に出てこない言葉」だよな。

「よく出てくる」と思っているとしたら、時代ものとか偏った傾向の
読書をしているのではないかと。
273名無しのオプ:2010/08/09(月) 21:24:49 ID:XhmzOOEg
そうかなあ 刑事捜査物とかでも結構出て来るけどね
あとみんな文学は読まないのか?
ミステリにはあんま出て来なくても「小説」にはわりと出て来るよ
274名無しのオプ:2010/08/09(月) 22:24:43 ID:Uya1MmTG
三和土がものめずらしいのはごく若い人だけだろう
時代小説じゃなくても、一般的に小説には出てくるよ
やっぱり若い人が若い人向けの小説しか読んでないから誤解しちゃうんだろうね
275名無しのオプ:2010/08/09(月) 23:02:04 ID:FtcjpQkn
なんだっけ、意識しだしたら関連するものがやたら目に入ってくる現象。
276名無しのオプ:2010/08/10(火) 01:46:09 ID:5iIwc3wg
>>254
初めはそんなにブスみたいな描写なかったけど、
セックスした後あたりからと醜いと言い始めた。
実際にこういうことはあると思う。
そんなに好きでもない女とやったあとに、その女がやたらと
不細工にみえてしまうこと。
「こいつこんなブスだったけ?」みたいな・・・
でも欲情はするんだよなあ。
だから、またやってしまうみたいな。
貫井氏もそういう経験があると思われますwww
277名無しのオプ:2010/08/10(火) 03:34:03 ID:C1qK3YoH
200冊くらいしか読んでないけど三和土なんて出てきた記憶にないな
まぁ出てきたことあるんだろうけど、よく出てくるような言葉ではない

っていうかなんなの?三和土マニアみたいな人がいるの?w
278名無しのオプ:2010/08/10(火) 04:54:31 ID:zRViE/mL
痛い人みたいだから、もう触るな
279名無しのオプ:2010/08/10(火) 08:04:47 ID:PvxI+fGF
今まで生きてきて200冊って、まだ12歳くらい?
280名無しのオプ:2010/08/10(火) 08:06:21 ID:PvxI+fGF
いや、12歳でも読んでる子はもっと読んでるしな・・・・・・
281名無しのオプ:2010/08/10(火) 12:16:03 ID:PvxI+fGF
平成生まれには分からないだろうけど、三和土なんてありふれた言葉なんだよ
282名無しのオプ:2010/08/10(火) 14:59:35 ID:zRViE/mL
しつけえ年寄りだなw

「ありふれた言葉」ではあるが「小説によく出てくる言葉」では断じてない。
もう、いい加減にしておけよ。
283名無しのオプ:2010/08/10(火) 16:11:16 ID:PvxI+fGF
おまえは小説をロクに読んでないくせにw
小説によく出て来るんだよ
ラノベだけじゃなく少しは一般小説も読め
284名無しのオプ:2010/08/10(火) 16:43:58 ID:pJRXRuoT
日本人の作品ならどの作品にも出てくるということでしょうか?
285名無しのオプ:2010/08/10(火) 18:37:22 ID:pJRXRuoT
改正臓器移植法に基づき、
家族の承諾で初めて脳死と判定された20代の男性の
臓器が10日、関東地方の病院で摘出され、
各地の病院で手術が始まった。
臓器の搬送にはヘリや小型ジェット機などが使われ、
到着後は病院関係者が慌ただしく手術室に運んだ。
286名無しのオプ:2010/08/10(火) 19:46:02 ID:KmTrPd3C
>>284
その質問もかたよりすぎ
あといちいちあの言葉がどの小説に出て来たとか覚えてるのかよ?
「たたき」なんて別に珍しい言葉でもないだろ
そんなありふれた言葉にいちいち目がいく時点であんまし語彙が豊富でないか
多様な本を読んでないやつって感じがする
どんな小説に出て来てたっておかしくないし別に気にも止めないよ
287名無しのオプ:2010/08/12(木) 22:49:10 ID:w/o+On+9
「三和土」なんて言葉のことでスレが伸びてるなんて、
もし貫井さんがここ見てたら呆れるだろうね(藁
288名無しのオプ:2010/08/13(金) 00:09:07 ID:LgD+4QYU
もうこの話題はどうでもいいよ。
誰も興味ねーだろwww
289名無しのオプ:2010/08/13(金) 03:50:49 ID:Dcsc4rMt
たたきage
290名無しのオプ:2010/08/13(金) 06:40:37 ID:v3Ild0iE
他の作家なら玄関と書きそうだな
291名無しのオプ:2010/08/13(金) 08:55:24 ID:WWC+H3U+
>>288
興味ないなら煽るのやめてください
292名無しのオプ:2010/08/13(金) 19:26:43 ID:liCWv4My
玄関の中に三和土があって上がり框があるんだよ
みっともないから無知を誇るな
293名無しのオプ:2010/08/13(金) 20:47:32 ID:kRKuiKjn
三和土、三和土言うから
また三和土ジジイが沸いたじゃねーか
294名無しのオプ:2010/08/13(金) 20:55:10 ID:JwWZO3bT
>>290
玄関と三和土は違う場所
ちなみに桐野夏生「残虐記」にも「ビニール袋を玄関の三和土に置いた」という表現が出て来る 
なんでこんなありふれた単語が目につくのか理解出来ないな 
ただたんに無知なんだろうけど
295名無しのオプ:2010/08/13(金) 22:35:36 ID:liCWv4My
たぶん貫井の小説ではじめて三和土を知ったんだろうね
まあ若いときに恥はかいておくものだな
296名無しのオプ:2010/08/14(土) 00:04:11 ID:01Yk8lpA
三和土で粘着している爺さんよ

「ありふれた言葉」=「小説によく出てくる言葉」という勘違いに気付けw

トイレの「便座」、風呂場の「カラン」なども、まあ、たいがいの家にある
「ありふれたもの」だが、だからといって「小説によく出て」はこない。

貫井作品に「三和土」という言葉がよく出てくるとしたら、充分に作家の
書き癖といい得る指摘だし、それを指摘した人を「三和土という言葉自体を
知らない無知な若者」と勝手に決め付けているアンタがおかしいよ。
297名無しのオプ:2010/08/14(土) 08:09:26 ID:4kiCZWXZ
三和土に粘着してるのはそもそもこいつだろ

261 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/08/08(日) 01:21:51 ID:ZhFxhkKM
三和土という言葉が好きなのか
わりと多くの作品中に出てくるね。
298名無しのオプ:2010/08/14(土) 08:11:24 ID:4kiCZWXZ
それと複数の人間に何度も指摘されてるが、小説によく出てくる言葉なんだよ
色々な小説で頻繁に目にする
それを見たことが無いってのはこいつの無知なだけ
299名無しのオプ:2010/08/14(土) 08:19:52 ID:c7A2+5Yq
>>296
三和土って作家の書き癖なの?
前述の桐野夏生「残虐記」では何度も出て来るし、朔立木「死亡推定時刻」にも出て来たよ
ここ2〜3日で読んだ中にもこれだけ普通に出て来るんだけど…
それよりもなんで貫井さんが三和土を使うことを中傷する必要があるの?
貫井さんのことを「時代劇しか読まないじじい」って言ってるのと同じくらい
恥ずかしい指摘だと思うよ…
300名無しのオプ:2010/08/14(土) 14:52:15 ID:yoPwpOb9
若い人はダメだとか
読書量が足りないとか
知らないと無知とか

煽るような言葉ばっか言うから荒れる
年取ってるんなら空気ぐらい読もうぜ
301名無しのオプ:2010/08/14(土) 16:18:51 ID:4kiCZWXZ
誤りを認めるのが恥ずかしくてまだ意地を張りたいみたいだなw
302名無しのオプ:2010/08/14(土) 16:36:13 ID:8bRL3AfB
三和土ジジイが沸くから頼むからもう止めてくれ
303名無しのオプ:2010/08/14(土) 16:40:30 ID:4kiCZWXZ
勘違いすんな。三和土なんてよくある言葉に粘着してるのは

261 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/08/08(日) 01:21:51 ID:ZhFxhkKM
三和土という言葉が好きなのか
わりと多くの作品中に出てくるね。

こいつだw
304名無しのオプ:2010/08/14(土) 20:40:29 ID:+9Ya6PWN
>>302
貫井さんのスレでそれは失礼だろ
貫井さんに「三和土って言葉が好きなじじい」って
面と向かって言えるのかよお前は
305名無しのオプ:2010/08/14(土) 21:17:52 ID:8bRL3AfB
すまんが、馬鹿すぎてワロタわ
306名無しのオプ:2010/08/14(土) 21:39:28 ID:ySQ72pr3
>>302
残念、ジジイじゃなくて20代女子よw
307名無しのオプ:2010/08/14(土) 23:11:26 ID:7fEKd9wi
今、小野さんの「屍鬼」読んでいるが
三和土という単語出てきた。
このスレを思い出したぞwwwww
308名無しのオプ:2010/08/14(土) 23:58:43 ID:4kiCZWXZ
よし、このスレの名物にするかw

261 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/08/08(日) 01:21:51 ID:ZhFxhkKM
三和土という言葉が好きなのか
わりと多くの作品中に出てくるね。
309名無しのオプ:2010/08/15(日) 07:13:56 ID:UVO3L8YQ
よし!
今からこのスレを三和土という単語発見報告スレにしよう!

というのはともかく、三和土ってMS IMEでもGoogle IMEでも標準状態では変換されないですね。

310名無しのオプ:2010/08/15(日) 08:51:36 ID:yqn3W6yY
BL同人作家のあたくしでも三和土くらい使うわよww
311名無しのオプ:2010/08/15(日) 14:20:11 ID:h8rMcd6m
馬鹿スレ晒しage
312名無しのオプ:2010/08/16(月) 21:16:27 ID:XuEBC4lR
(メ欄)ということって、取調べや裁判で分からないもんなんだろうか。
313名無しのオプ:2010/08/16(月) 21:39:02 ID:T5FtzN1T
作品名書かずに目欄は止めなよ
314名無しのオプ:2010/08/17(火) 01:49:02 ID:T6QWXls8
空白の叫びの話か?
315名無しのオプ:2010/08/22(日) 03:07:27 ID:LZfLwe+z
慟哭を読んだけど、ラストが色んな意味で衝撃的だった。
三度見くらいしてしまった。
まだです・・・まだです?まだです??
え?終わり?終わり??みたいな。
316名無しのオプ:2010/08/22(日) 10:49:18 ID:4lQhQ6jI
ネタばれするなよw
317名無しのオプ:2010/08/23(月) 23:50:23 ID:RBsl/wIF
紀伊国屋のパブラインで文庫の数字見たんだけど、「空白」って
他のメジャー作家さんのやつに比べると壊滅的に売れてないのな。
面白いのに。
米澤の「インシテミル」とか道尾の「ソロモンの犬」なんかが
桁違いに売れてるって、なんか納得がいかん。
318名無しのオプ:2010/08/24(火) 17:45:02 ID:+A5FM4po
地味すぎる
本の洪水の中に埋もれてひっそりと消えていく感じ
319名無しのオプ:2010/08/24(火) 20:59:34 ID:1/Mn+5cZ
「空白」けして地味ではないけど貫井作品の中では突出してるとは思わないな
320名無しのオプ
空白、すごい面白かったけどな。
東野の白夜行みたく「重苦しいんだけど面白かった!」という読後感が最高だった。
俺の中での貫井ランキングは

1位:殺人症候群、空白の叫び
2位:追憶のかけら
3位:愚行録、乱反射

こんな感じ。