好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
質問者が書いた好みの作品に合わせて、気に入りそうな作品を紹介するスレの第四弾
 (例)
 Q
 「エジプト十字架」「Xの悲劇」「Yの悲劇」が好きです。
 クイーン初期のようにばりばりの論理のアクロバットが楽しめるミステリないですか?
 A
 有栖川有栖の「月光ゲーム」や「孤島パズル」なんてどうよ。

過去スレ
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1086647549/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1114456210/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1136650794/
2名無しのオプ:2006/06/22(木) 22:22:47 ID:euxXA5Zk
関連スレ

クローズドサークルものの傑作
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082383541/
叙述トリックの名作は? (ネタバレ注意!!)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/993629268/
こんな小説おしえてください
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1078396515/
お前ら後味が良い作品を教えてください。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1064732069/
すらすら読めて面白い娯楽小説教えてくれよ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1053312064/
殺人以外の名作教えて
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1039882644/
思い出せないタイトル質問スレ 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1089910981/

叙述トリックスレと、思い出せないタイトルスレの現行スレは終了間近です
3名無しのオプ:2006/06/23(金) 10:18:30 ID:44ovsDlm
>>1
4名無しのオプ:2006/06/24(土) 12:48:04 ID:0gxXSr7k
:名無しのオプ:2006/06/22(木) 20:39:20 ID:IszCg+NH
   作品          評価
パーフェクト・ブルー      3
ABC殺人事件         4
八つ墓村            4
松本清張傑作短編コレクション上    4
十角館の殺人         10
雪密室             5
水車館の殺人          8
迷路館の殺人          9
人形館の殺人          5
霧越邸殺人事件         6
占星術殺人事件         3
殺戮にいたる病         2
殺人方程式           4
星降り山荘の殺人        9
すべてがFになる        6
時計館の殺人          7
黒猫館の殺人          8
過ぎ行く風はみどり色      8
ある閉ざされた雪の山荘で    8
46番目の密室          8
ゲームの名は誘拐        8

↑こんな順番に読んでこんな評価をしてる私に次から読むべき
(お勧め)作品をご教示ください<(_ _)>
警察ものは嫌いで、どちらかというと密室なんかが好きです。
また、暗い作品よりも読後感が爽やかなものが好きです。
以前、他スレにも書いたのですが、こんなスレあるの知りませんでした。
他スレでレスくれたかたすみません。
5名無しのオプ:2006/06/24(土) 16:58:41 ID:RI/ll+zB
前スレがまだ生きてるけどまあいいか。
「雪密室」は法月の本領を発揮していないので、「密閉教室」「誰彼」は読んだほうがいいかも。
「頼子のために」以降は法月作品が気に入ったかどうかで読むのを決めてもいいと思う。
森博嗣のS&Mシリーズも「冷たい密室と博士たち」「笑わない数学者」「詩的私的ジャック」あたりまでは
まあまあ水準作、それ以降ははやり自分の判断で。
東野圭吾の本格作品なら「どちらかが彼女を殺した」「私が彼女を殺した」も薦める。
あと上のリストにないもので、密室の論理展開ものなら氷川透の講談社から出てる作品もいいかもしれない。

それから他のスレでの回答にもよるので、URLの誘導よろしく。
64:2006/06/24(土) 17:08:41 ID:QJx8HJir
>>5
ありがとうございます。法月さんは密閉〜誰彼は押さえておけと
いうことですね。早速購入します。
森さんのは難しかったです。「当分読まないでおこう」と思ってましたが
頑張ってみます。
東野圭吾さんは読みやすくていいですね。「どちらか〜」「私が〜」
も読まなくてはなりませんね。
氷川さんは存じ上げませんでした。読んでみます。
読むべき本が増えてきて嬉しいです。
他スレは「初心者もミステリーの世界に入りたい」です。
7名無しのオプ:2006/06/25(日) 10:59:59 ID:R5mNNNZm
>>4
初心者スレのほうでも出てなかったので

つ【有栖川有栖の学生編】
「月光ゲーム」は登場人物大杉てアレかもしれないが負けないで他も読んでくれ。
倉知の評価が高いようなので「壷中の天国」もおすすめしとく。
84:2006/06/25(日) 15:26:16 ID:wvMmvJ7O
>>7たん
ありがとうございます。「月光ゲーム」もやはり必読ですか。
「孤島パズル」は購入済みだったのですが、今日早速「月光」買いに
行ってきます。で、「壺中の天国」は実は今、読んでいる最中です。
やや生活感がある話でCC好きの私には残念なのですが、倉知さんの
本はいつもどんでん返しがあって、読後感が爽やかなので期待しています。
9名無しのオプ:2006/06/25(日) 17:29:14 ID:RKA62zI8
「Jの神話」を読了しました。
過去に「黒い仏」「コズミック」「ペルシャ猫の謎」も読んだことがあります。

これはもっとアレだ、というのがあれば教えて下さい。

(こういうのが好みというわけではありません。)
10名無しのオプ:2006/06/25(日) 18:10:42 ID:+vXULZfo
>>9
バカミスってこと?それなら
「6枚のとんかつ」は読んだ?
11名無しのオプ:2006/06/25(日) 19:55:13 ID:owK32jNV
>>9
コズミック読んでるなら舞城王太郎の「九十九十九」。
12名無しのオプ:2006/06/25(日) 21:32:27 ID:YySyvkzi
>>9
鳥飼否宇 痙攣的
太田忠司 予告探偵
藤岡真 六色金神殺人事件
中西智明 消失!
綾辻行人 黒猫館の殺人
我孫子武丸 弥勒の掌
霞流一 スティームタイガーの死走
139:2006/06/26(月) 00:13:17 ID:eQk41mPC
>>10-12
ありがとうございます。読んでみます。
どこまでクラクラできるか楽しみです。
14名無しのオプ:2006/06/27(火) 14:21:57 ID:KlZGzM/N
最近、江戸時代が舞台の作品や、妖がでてくる作品が好きです。
それ系だと京極夏彦と畠中恵(しゃばけシリーズ)しか知りません。

どなたか、妖がでてくる作品でオススメがあったら教えてください。お願いします。
15名無しのオプ:2006/06/27(火) 21:07:00 ID:uw7YmSJ/
>>6
法月作品なら「二の悲劇(祥伝社文庫)」もオススメ。
>>14
妖怪で良いなら高里椎奈の深山木薬局シリーズが有るが、キャラ萌え要素が入るから好き嫌い別れるかも。
16名無しのオプ:2006/06/27(火) 21:47:53 ID:qDV38trB
エラリー・クインとか貴志祐介みたいに論理的に明晰な硬質なミステリーが
好みです。宮部、東野はだめでした。

お勧めがあればお願いします。
174.6:2006/06/27(火) 22:12:22 ID:R8M5D8dS
>>15たん
「二の悲劇」ですか、初めて聞きました。
ぜひ読んでみます。ありがとうございます。
祥伝社というのも聞いたことがありませんでした、本当初心者です。。
18名無しのオプ:2006/06/27(火) 22:38:14 ID:II2gAKvf
>>14
宮部みゆき
「あやし」 (妖というより怪談に近いかもしれない)
「震える岩」「天狗風」 (サイキック入ってるが)

>>16
クイーンの真っ当な後継者となると有栖川有栖、法月綸太郎、氷川透あたりかな。
「硬質」というのとはイメージが違うかもしれないなあ。
海外もので思いつくのは、ジョン・スラディックとかハーバート・レズニコウとかあるけど、
入手しにくいだろうし。
ていうか、何でその流れで宮部・東野に行ったの?
19名無しのオプ:2006/06/27(火) 22:53:04 ID:pAvSE5JF
ジョン・スラディック→ジョン・スラデック
Amazonなどで検索する場合を考えて一応…
20名無しのオプ:2006/06/27(火) 23:46:27 ID:03lXuD8Q
>>14
小野不由美「東亰異聞 」なんかいいんじゃない。  
214.6:2006/06/28(水) 00:12:45 ID:o2vFoL4h
>>15さん
何度もすいません、私は初心者でよくわからないのですが
「二の悲劇」という作品は「Xの悲劇」や「Yの悲劇」「一の悲劇」
のオマージュ(?)というやつではありませんか?もし、そうなら
XやYを先に読んだ方がより楽しめるのでしょうか?
2215:2006/06/28(水) 01:02:48 ID:Bc/MAHiX
確かに法月氏は、講談社でYの悲劇を書いてます。(有栖川有栖・篠田真由美・二階堂黎人との共著。文庫になってます)
でも、一の悲劇&二の悲劇(祥伝社ノンポシェット)は彼のオリジナル作品ですのでご安心を。
ついでにもう一言付け加えておくと、一の悲劇&二の悲劇は、今本屋で探すのは難しいので古本屋さんで探す事をおすすめします。
23名無しのオプ:2006/06/28(水) 01:19:23 ID:hiUvkarx
通販サイト見たら一の悲劇も二の悲劇も普通に在庫あるようだけど
2414:2006/06/28(水) 01:40:12 ID:HTfIMbgf
みなさん有難うございました。
長期入院するので明日まとめて買ってきます(`・ω・´)
2515:2006/06/28(水) 02:05:42 ID:lQfRgSgo
>>24
長い間…そうか、だったら最後にもう一個おすすめを。
二階堂黎人の「人狼城の恐怖(全四部)(講談社文庫)」。
世界最長のミステリだからかなり時間をつぶせると思う。
26名無しのオプ:2006/06/28(水) 02:15:26 ID:vTPqJOkO
時間をつぶせる=時間の無駄(人狼城の場合)
27名無しのオプ:2006/06/28(水) 03:51:45 ID:gB1LB8Zy
>>18
宮部、東野のことをまったく知りませんでした。ただ本をあまり読まない
僕でも名前だけはよくみかけるので。
とりあえず有栖川有栖を試してみようと思います。
ありがとうございました
28名無しのオプ:2006/06/28(水) 21:04:07 ID:+eY8+4C2
ラストにどんでん返しがあるミステリ読みたいです。
思わずやられた!と膝を叩いてしまうようなのありますか?
あんまり飛躍しすぎなどんでん返しはイヤですけど…
29名無しのオプ:2006/06/28(水) 21:11:32 ID:2ZT/JmAZ
>>28
イニシエーション・ラブ 乾くるみ
噂 荻原浩
十角館の殺人 綾辻行人
百舌の叫ぶ夜 逢坂剛
ある閉ざされた雪の山荘で 東野圭吾
容疑者Xの献身 東野圭吾
蛍 麻耶雄嵩
向日葵の咲かない夏 道尾秀介
殺戮に至る病 我孫子武丸
葉桜の季節に君を想うということ 歌野昌午
聯愁殺 西澤保彦
冤罪者 折原一
空白の殺意 中町信
慟哭 貫井徳郎
30名無しのオプ:2006/06/28(水) 21:24:47 ID:hiUvkarx
>>28
なんでこれがテンプレに入ってないのか不思議だが

マジで「やられた!」ミステリー第四巻
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119518735/l50
31名無しのオプ:2006/06/28(水) 22:22:55 ID:+eY8+4C2
>>29
おぉ、たくさんありがとうございます。
気合い入れて全部読みます!

>>30
すいません、探し不足でした。
32名無しのオプ:2006/06/30(金) 16:46:32 ID:EhGZ1CVU
東野圭吾「昔僕が死んだ家」のように
パズルのピースが かちかちっとはまるような感覚の
そんな本ないですか?
33名無しのオプ:2006/06/30(金) 18:41:40 ID:TNtCCOYV
>>32
いっぱいありすぎて困る
他に条件は?
3432:2006/06/30(金) 23:53:36 ID:EhGZ1CVU
ありがとうございます。

上記の作品のようにわかりやすい伏線があればあるほどうれしいです。
主人公は探偵でも刑事でもなくて普通の人で、突然謎に巻き込まれる感じのものがいいです。
安楽椅子ではなく自ら出向いていってほしいです。
チャーミーのようなキーワードもあるとうれしいです。
内容としてはアリバイ崩しじゃないもの。
また、ホラー&SFじゃなくて、幼女への性犯罪と精神病がでてこないもの。
人物関係や事象が偶然とか運命とかそんな風になっているのは苦手です。

わかりにくくてすいません;
そんなのありますでしょうか・・・?
35名無しのオプ:2006/07/01(土) 00:15:04 ID:sB9CRPi1
>>34
探偵でも刑事でもなくか…
岡嶋二人の「そして扉が閉ざされた」とかが近いかなあ
36名無しのオプ:2006/07/01(土) 01:30:11 ID:kSWPrIiI
>>32
難しいなぁ。
「容疑者Xの献身」東野圭吾
「彼女が死んだ夜」西澤保彦
「ギブソン」藤岡真
「迷宮遡行」貫井徳郎
37名無しのオプ:2006/07/01(土) 06:59:37 ID:5rdvXIjF
>>34
米澤穂信の「さよなら妖精」「春期限定いちごタルト事件」「夏期限定トロピカルパフェ事件」
38名無しのオプ:2006/07/01(土) 09:12:24 ID:IOuWM4P1
>>32
泡坂妻夫「花嫁のさけび」
あまり取り上げられないけど、かなりやられました。
伏線も実に巧妙に張られています。
39名無しのオプ:2006/07/01(土) 12:41:21 ID:dC13BWIR
つか「僕死」ってそんながちがちのパズラーだったのか。
スーパーナチュラル系かと思って敬遠してたよ。
今度読んでみる。
40名無しのオプ:2006/07/01(土) 14:35:56 ID:sB9CRPi1
でも、むかし僕がボンバイエは好み分かれるよね
好きな人はとことん好きみたいだけど
一方で無理があるという意見も
4132:2006/07/01(土) 22:31:22 ID:fHcFTWDU
>>35,36,37,38
たくさんありがとうございます!
ひとつずつ探して必ず読みますね。
しばらくワクワクして過ごします。
42名無しのオプ:2006/07/01(土) 23:30:46 ID:aJ53ZuMz
>>34
大倉崇裕「白戸修の事件簿」
北村薫の円紫シリーズ・覆面作家シリーズ
なんかどうでしょう
43名無しのオプ:2006/07/03(月) 14:34:48 ID:DqyH5YmR
余韻が残るような感じのミステリ探してます。
長編で、ストーリーに緊迫感があるとなお嬉しいです。
梶龍雄、岡嶋二人、有栖川あたりが好きです。
何かあったら教えてください!
44名無しのオプ:2006/07/03(月) 14:42:23 ID:OtG9DnkY
どなたか[わらの女]の結末を詳しく教えてください。
45名無しのオプ:2006/07/03(月) 15:39:25 ID:cToa18i9
>>44
スレッドタイトルも読めないの?
それとも読めても意味が分からないの?
46名無しのオプ:2006/07/03(月) 17:55:27 ID:BrYkSUvs
>>43
倉知淳「過ぎ行く風はみどり色」(あんまり緊迫感はないかも)
「掌の中の小鳥」「ガラスの麒麟」他、加納朋子作品(連作短編集でもよければ)
連城三紀彦「戻り川心中」「宵待草夜情」(短編集でもよければ&古書店で探す気があれば)

条件ぴったりのは思いつかなかったんで
余韻重視で挙げてみた。
47名無しのオプ:2006/07/03(月) 19:32:53 ID:S1HvICDV
>>43
夏樹静子「天使が消えていく」
西村京太郎「天使の傷痕」
天使シリーズ(?)いかが?
ちょっと古いけど良作。
48名無しのオプ:2006/07/03(月) 19:51:54 ID:1iMSMJRs
>>43
島田荘司の「火刑都市」
49名無しのオプ:2006/07/04(火) 00:47:54 ID:XL3OrDP1
じゃあ、私は炎だw

>>43
天藤真「炎の背景」

いや、ちゃんと緊迫感と余韻ありますよ。逃避行の話です。
ヒッピーと時代を感じさせる言葉が出てきますよがそれさえ気にならなければ
50名無しのオプ:2006/07/04(火) 02:09:57 ID:7CKt495A
少し違うかも知れませんが、
「メール欄」の作品はいかがですか?
51名無しのオプ:2006/07/04(火) 02:23:46 ID:csXYhM3k

★メール欄を利用して他作のネタバレする奴に注意★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1151944889/l50
5243:2006/07/04(火) 10:22:56 ID:MRX8STqx
>>46-49
おお、ありがとうございます!
実は最近失職したので、この隙に読みまくりたいと思います。
今日さっそく本屋めぐりしてみますね。
53名無しのオプ:2006/07/06(木) 23:57:14 ID:wpRIMR4u
age
54名無しのオプ:2006/07/07(金) 00:58:26 ID:P7C3ir0U
以下のような本を探しているのですが、なにか紹介していただけませんか?

・日常の謎系
・疲れ気味なのであまりむずかしくないもの
・文庫か新書サイズがいいです

(読んだことがあるそれっぽいもの)
・猫丸先輩シリーズ(倉知淳)
・小市民シリーズ(米澤穂信)


よろしくお願いします。
55名無しのオプ:2006/07/07(金) 01:35:26 ID:/ePTzUGE
>>54
日常ものなら高確率で名前が挙がるのは
北村薫
 円紫シリーズ
  「空飛ぶ馬」
  「夜の蝉」
  「秋の花」(長編)
  「六の宮の姫君」(長編)
  「朝霧」
加納朋子
 「ななつのこ」
 「魔法飛行」
若竹七海
 「僕のミステリな日常」

全て文庫になってる
56名無しのオプ:2006/07/07(金) 01:36:16 ID:bjiNdQNN
>>54
加納朋子は読みましたか?
57名無しのオプ:2006/07/07(金) 01:38:12 ID:bjiNdQNN
かぶったorz

ちなみにamazonで検索するときは"ぼくのミステリな日常"で
58名無しのオプ:2006/07/07(金) 01:46:08 ID:/ePTzUGE
タイトル間違ってたか…
訂正ありがと>>57
59名無しのオプ:2006/07/07(金) 09:52:04 ID:3WAJhZF6
>>54
北村薫「覆面作家は二人いる」など覆面作家シリーズ
我孫子武丸「人形はこたつで推理する」など人形シリーズ(殺人も少しある)
のんびりマターリほのぼの系なのでお薦め
60名無しのオプ:2006/07/07(金) 22:29:10 ID:smKHwmEx
>>54

文庫だと光原白合と黒崎緑と青井夏海あたりも入れといてください。
大倉崇裕の落語ものも入れたいところですが、文庫に落ちてないと
思う。

61名無しのオプ:2006/07/07(金) 23:26:23 ID:Vqb5xFC/
>>54
「古典部」はそれっぽくないの?
62名無しのオプ:2006/07/08(土) 00:40:27 ID:uElYAvlF
「さみしさの周波数」 小市民シリーズ 「夢にも思わない」(今途中です)
上記のような作品が好きです。
なんか文学少女系の子にハアハアできてさらに自分の学生時代と比べると鬱になってしまうよ
うな(俺もこんな学生生活が送りたかったと思える)作品が読みたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
63名無しのオプ:2006/07/08(土) 01:21:52 ID:nei3SrM4
(´・ω・`) ミステリー

キーワード「シ」

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1147542040/247
64名無しのオプ:2006/07/08(土) 07:23:57 ID:tNS33aHt
>>62
ジュブナイルだが、はやみねかおる「名探偵夢水清志郎」シリーズは?
語り手がずばり文学少女。第一作は「そして五人がいなくなる」
有栖川有栖の「学生シリーズ」もいいかも。
「月光ゲーム」から読んでちょ。
6562:2006/07/08(土) 16:08:53 ID:uElYAvlF
>>64
ありがとうございます。有栖川さんの「月光ゲーム」が今手元にあるので読んで
みたいと思います。
66名無しのオプ:2006/07/08(土) 18:24:41 ID:DxZrV/JK
本格、社会派、SFミステリまで、ジャンルもテーマは問いませんので、
とにかく傑作ぞろいの短編が入ってる、国内ミステリーのアンソロジーを
教えてください。
収録作品の年代は、戦前・戦後間も無いころの古典よりも、まあ、70年代から
現代くらいのわりと新しい時代のものがよいのですが・・。
あと少しだけ好みを言うなら、ヒューマニズム的なものより、トリッキーな
作品が好きです。

よろしくお願いします。
6754:2006/07/08(土) 19:06:35 ID:OYsQhVcS
教えていただいてありがとうございました。

北村薫、加納朋子、我孫子武丸らははじめて聞く作家さんでした。
書店に何冊かありましたが、みんな古くボロかったので断念。
棚から取るときは、上の角を指で引っかけないで欲しいです…。

若竹七海は何冊か読んだことがあり好きですね。
が、教えていただいた本は見つからず…。

米澤穂信の古典部シリーズもボロかったりで。

>>60さんの本は見つかりませんでした。

結局、教えていただいた物はなにひとつ手に入らず。
代わりに、近藤史恵の天使はモップを持ってを買ってきました。
おおよそ、望み通りの作品のようです。

みなさん、ありがとうございました。
68名無しのオプ:2006/07/08(土) 22:09:29 ID:iCqi8kMx
お願いします
キーワードとしては、インターネット・歴史・タブー・宇宙・神秘・近代的なものと古いものの接点など
好きな作品は今野敏の「神々の指紋」「蓬莱」です
また、私と同じく上記の作品が好きな方の
お勧めもうかがえたらうれしいです
69名無しのオプ:2006/07/08(土) 23:42:01 ID:k9bgJ6np
かなりbackdateしちゃってますが、翻訳ものが嫌いでなければポーラ・ゴズリングのノンシリーズが良いと思います!おスズメ。
70名無しのオプ:2006/07/09(日) 00:12:48 ID:cxqhb99u
女子中高生が出てくる、ノワール系を教えてください。
「少女は踊る暗い腹の中踊る」好きです。現代が舞台で、あまり現実離れしすぎていない
設定が好きです。
71名無しのオプ:2006/07/09(日) 00:26:21 ID:BVkQZlOZ
>>66
「贈る物語mystery(綾辻行人編)」
「法月綸太郎の本格ミステリ・アンソロジー」
(↑北村薫編、有栖川有栖編もなかなか)
72名無しのオプ:2006/07/09(日) 02:49:09 ID:BzXvowk2
>>66
「昭和ミステリー大全集」中巻 下巻
ttp://tantei-jp.hp.infoseek.co.jp/anthology/shintyo001.htm

>>70
花村萬月「二進法の犬」
桐野夏生「リアルワールド」
馳星周「楽園の眠り」
73名無しのオプ:2006/07/09(日) 03:08:23 ID:MgqPPj3S
>>70
小川勝巳「葬列」
に出てくる渚って女が高校生くらいの設定じゃなかったっけ。違ったらゴメン。
74名無しのオプ:2006/07/09(日) 08:41:02 ID:WDjwfDJZ
>>66
「日本ミステリーの一世紀」下巻

>>68
高橋克彦「竜の柩」
半村良「石の血脈」
7560:2006/07/09(日) 11:07:10 ID:E2y3vJdR
>>67

>>60さんの本は見つかりませんでした。

あー、わからんでしたか。東京創元社主体です。

光原「遠い約束」「十八の夏」「時計を忘れて森へいこう」
黒崎緑「しゃべくり探偵」「しゃべくり探偵の四季」
青井夏海「スタジアム 虹の事件簿」「赤ちゃんをさがせ」

76名無しのオプ:2006/07/09(日) 12:12:53 ID:d6Q6KUag
横溝系のドロドロ日本的因習ものをお願いします。
京極堂はだいたい読んだからいいです。

<例>
鳥飼否宇 中空
小野不由美 黒祠の島
麻耶雄嵩 鴉
岩崎正吾 探偵の夏あるいは悪魔の子守唄(ちょっと色物?)
77名無しのオプ:2006/07/09(日) 12:36:44 ID:/aC09ZuD
>>76
殊能将之「美濃牛」
島田荘司「龍臥亭事件」
7867:2006/07/09(日) 12:50:27 ID:4eO551es
>>75
いや、本自体が見つからなかったのです。
作家名順に並んでいる書店だったのですが、その名前を見つけられませんでした。

また、別の書店で探してみます。
タイトルまで教えていただきありがとうございます。
79名無しのオプ:2006/07/09(日) 14:06:43 ID:bCpX69mr
>>60
「光原百合」ではないのか

>>78
今は通販という便利なものがありますよ
http://www.7andy.jp/all/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/ref=bd_gw/249-4956963-8245963
80名無しのオプ:2006/07/09(日) 14:16:28 ID:4eO551es
>>79
やっぱり中身を見てからにしたいので、本はできるだけ書店で買いたいのですよ…
8168:2006/07/09(日) 14:46:43 ID:qc2M4W2Q
>>74
ありがとうございました
早速読んでみます!
82名無しのオプ:2006/07/09(日) 18:27:24 ID:cEBaN4tA
>>76
三津田信三「厭魅の如き憑くもの」
島田荘司『暗闇坂の人喰いの木』
83名無しのオプ:2006/07/09(日) 22:16:11 ID:MgqPPj3S
>>76
小川勝己「撓田村事件―iの遠近法的倒錯」
横溝作品へのオマージュ。ってか何かオレ小川作品ばかり紹介してる気が・・・・・
84名無しのオプ:2006/07/09(日) 23:25:07 ID:WDjwfDJZ
>>76
神津慶次郎「鬼に捧げる夜想曲」
二階堂黎人「吸血の家」
85名無しのオプ:2006/07/10(月) 00:44:25 ID:B2CFYvm0
>>72
>>73
ありがとうございます!早速探してみます。桐野さんのリアルワールドは持ってます。
できれば、もう少しグロイ感じが好きです。またオススメがありましたら、よろしくお願いします。
8670:2006/07/10(月) 00:46:16 ID:B2CFYvm0
あ、私70のものです。名前入れ忘れてました。
改めて、72、73の方、ありがとうございました。
87名無しのオプ:2006/07/10(月) 07:44:47 ID:Yyv2nky+
>>85
深町秋生「果てしなき渇き」
かなりバイオレンス。女子高生の娘は失踪してるんで登場はしないんだが、
追って行くうちに娘の人物像も明らかになっていく
88名無しのオプ:2006/07/10(月) 09:21:37 ID:nMgz8o4B
口汚い言葉の多用、糞味噌な会話、直裁的な表現のミステリ探してます。
グロやペドなどはあってもなくてもかまいません。
内容が過激でも、文章がお上品なものは除外です。

今のところ、新堂冬樹くらいしか読んだ事がありません。
馳は物足りなかったです。エルロイはそこまで下品な印象を受けませんでしたが。

海外モノ大歓迎です。
軍ヲタも喜びそうな、詳細な描写のドンパチがある話も可です。
漫然とした説明になってしまいましたが、思いつくものあればお願いします。

89名無しのオプ:2006/07/10(月) 09:40:24 ID:ZdE+UK+5
>>88
戸梶圭太の作品全般
下品さ・過激さではどれも似たり寄ったりなので好きなのをどぞ。
あと小川勝己「ぼくらはみんな閉じている」(短編集)
90名無しのオプ:2006/07/10(月) 12:16:14 ID:NMGb3Ta1
謎の引っ張り方が上手い作品を教えてください。本格・サスペンスなどのジャンルは問いません。
好きな作品として岡嶋二人さんの「チョコレートゲーム」貴志祐介さんの「クリムゾンの迷宮」など。
出来る限り三人称でお願いします。一人称はどうも好きじゃないので。
91名無しのオプ:2006/07/10(月) 19:33:40 ID:P4EDwI0C
>>91
やっぱり京極夏彦は上手いね。必ず三人称だし。
92名無しのオプ:2006/07/10(月) 21:28:22 ID:DNScAdp6
>>88
ジム・トンプスン作品全て。
舞城王太郎もまあまあ。
93名無しのオプ:2006/07/10(月) 23:13:13 ID:9wuf0DBT
>>88
小川作品がまたも真っ先に浮かんだけど>>89に言われてしまったので
海外モノでジャック・ケッチャム作品全般。「オフシーズン」とか「隣の家の少女」とか。
ジェイムズ・エルロイ作品なんかもいいかもね。
9490:2006/07/10(月) 23:59:05 ID:ITUMXxL8
>>91
京極夏彦さんは確かに上手いと思いますが、ウブメのオチが納得いかなくて……。また読んでみます。
>>92
ジム・トンプソンさんですか。初めて耳にするのでチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
9588:2006/07/11(火) 08:07:34 ID:R84ANC45
>>89>>92>>93
戸梶圭太、小川勝己、ジム・トンプスン、舞城王太郎は未読なので探してみます。
「隣の家の少女」は既読です…<後味の悪いミステリスレ
それ以降、ケッチャム読んでないんですわ。
レスありがとうございました。
9692:2006/07/12(水) 23:05:59 ID:ZENmGhb0
>>90
いや、それは>>88に向けてのもので、謎もあるかどうか謎なくらいで・・
何か申し訳ないので>>90向けのオススメを下に。

ホーガン「星を継ぐもの」(月面で発見された宇宙服を着た死体は、5万年前に殺されていた!)
泡坂妻夫「湖底の祭」(祭りの前夜、愛し合った男は既に死んでいた)
竹本健治「トランプ殺人事件」(密室から消えた女性は瓜二つの部屋で死体として発見。そして暗号)

京極夏彦「魍魎のハコ」は悪くないですよ、
というかウブメがトンデモなだけ
97名無しのオプ:2006/07/13(木) 00:11:41 ID:+OHjhjDD
>>96
ごめんなさい。勘違いというものです。
おすすめの三作品、目を通してみようと思います。
特に竹本さんは「失楽」を書いた人なので、興味が湧きました。
京極夏彦さんは、よく考えたら一人称なので、>>91さんに騙された感が……。
でも「魍魎」も呼んでみたいと思います。
98名無しのオプ:2006/07/14(金) 00:31:31 ID:8rOtYWYS
みなさんの頭にぱっと浮かんだもので結構です。

入りから「なんじゃこの話??」というかんじで
そのあとも伏線だらけでどんどんわけわからなくなっていって、
でもあるきっかけから劇的に謎が解き明かされていくような話はないでしょうか。
99名無しのオプ:2006/07/14(金) 00:37:42 ID:EgsCvdNs
>>98
島田荘司「眩暈」
井上夢人「プラスティック」
100名無しのオプ:2006/07/14(金) 01:17:01 ID:XDILz0zo
>>98
連城三紀彦「暗色コメディ」
101名無しのオプ:2006/07/14(金) 02:15:17 ID:GqceugRc
>>98
島田荘司『奇想、天を動かす』 まさに打ってつけ。
102名無しのオプ:2006/07/14(金) 07:09:24 ID:MmatL/OL
>>98
北川歩実「僕を殺した女」
スタンリイ・エリン「鏡よ、鏡」
103名無しのオプ:2006/07/14(金) 11:24:21 ID:F8DYX2GR
>>98
藤岡真「六色金神殺人事件」
山田正紀「翼とざして アリスの国の不思議」
104名無しのオプ:2006/07/14(金) 12:24:27 ID:XINkXc3e
>>98
「赤い右手」 ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ
105名無しのオプ:2006/07/15(土) 00:59:01 ID:a+6SA8QW
>>98
ジェレミー・ドロンフィールド「飛蝗の農場」
106名無しのオプ:2006/07/15(土) 01:26:38 ID:0QWdf0uQ
>>98の人気に嫉(ry
北川歩実の「僕を殺した女」はどちらかというと
訳の分からなさ具合の方に比重を置いている感じ。

あるきっかけから〜というものからは外れますが
同作者の「模造人格」もずっとなんじゃこの話感が続くのでお薦め
107名無しのオプ:2006/07/17(月) 20:03:38 ID:RIgTk7pr
森博嗣は卒業。京極も読んだ作品は面白かったけど、
あの雰囲気は苦手。西澤保彦は結構好き。
島田の「異邦の騎士」は面白かった。浦賀は地雷。
ただ、全体的に新本格(特に密室)は乱読して食傷気味かも。

西尾維新は十分許容範囲。「きみとボクの・・・」とか良かった。
乙一のGOTHとか「暗いところで・・・」とかも面白かった。
伊坂の「陽気なギャング」はイマイチ物足りない。

宮部みゆきの「火車」は刺激が足らなかった。
恩田陸も「光の帝国」を除いてイマイチお気に入りが見つからない。

最近の作家の作品でお勧めがあれば教えてください。お願いします。
108名無しのオプ:2006/07/17(月) 21:45:12 ID:NuS9ok2t
>>107
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」
佐々木俊介「模像殺人事件」
東川篤哉「交換殺人には向かない夜」

いっそ古典?モノ、海外モノを漁ってみては?
読みやすい短編あたりから。

綾辻行人編「贈る物語Mystery」
鮎川哲也「五つの時計」「下り"はつかり"」
連城三紀彦「夜よ鼠たちのために」
ロアルド・ダール「あなたに似た人」
クリスチアナ・ブランド「招かれざる客たちのビュッフェ」
J.ディーヴァー「クリスマス・プレゼント」
109名無しのオプ:2006/07/17(月) 22:35:33 ID:rlwmjki0
>>107
108に一部同意。古典物、海外物をオススメのあたり。

チェスタトンの「ブラウン神父」シリーズや、いっそカーなんかどうだろう。
110名無しのオプ:2006/07/22(土) 05:42:24 ID:nlKWa/c8
犯人の行動や心情に主眼を置いた作品はないですか?叙述トリックなり伏線なり刺激を与えてくれる作品だとより良いです。
密室や探偵物は苦手です。
111名無しのオプ:2006/07/22(土) 07:12:47 ID:JET8BgV6
>>110
ウブメの夏
バリバリの密室がでる探偵ものだが
登場人物の心情に主眼をおかなきゃ始まらない
112名無しのオプ:2006/07/22(土) 10:06:11 ID:hLIwWEF1
服部まゆみや、恩田陸の(一部)ような、ときに朗読したくなるぐらいに、
美しい文章で世界観とマッチしている作品、またはリリカルな作品を教えてください。
本格としての出来は重要視しません。投げつけたくなるほどでなければOKです。
佐々木丸美は探してるので、それ以外で。
113名無しのオプ:2006/07/22(土) 12:32:36 ID:PyHsJ+cT
>>112
皆川博子「死の泉」
ただこれは長めだから入りづらいかも
ミステリじゃなくてよければ「結ぶ(幻想ものの短編集)」
114名無しのオプ:2006/07/22(土) 12:37:47 ID:/zg8NgtQ
>>112
美文といえば連城三紀彦。
「戻り川心中」「宵待草夜情」(ハルキ文庫がおすすめ)
ミステリでなくてもいいなら新潮文庫の「恋文」

>>110
たくさんありそうだけど
東野圭吾「ゲームの名は誘拐」
貫井徳郎「殺人症候群」(シリーズもの第3作だけど)
天藤真「大誘拐」
115名無しのオプ:2006/07/22(土) 15:37:26 ID:1Hg2nyo+
>>110
バーバラ・ヴァイン「運命の倒置法」

>>112
津原泰水「蘆屋家の崩壊」
116名無しのオプ:2006/07/22(土) 16:19:57 ID:B/4/1+i4
>>110
貴志祐介「青の炎」
殊能将之「ハサミ男」
都筑道夫「猫の舌に釘をうて」

>>112
小泉喜美子「血の季節」
スイマセン、現在絶版です。探索リストに加えてください。
117名無しのオプ:2006/07/22(土) 20:00:20 ID:dWIeq4A9
>>110
横山秀夫 「動機」「半落ち」「第三の時効」
118名無しのオプ:2006/07/22(土) 21:09:49 ID:nlKWa/c8
>>110です。
みなさん意見ありがとうございます。
一つずつ読んでみようと思います。
『殺戮にいたる病』と『容疑者Χの献身』はおもしろかったです。
119名無しのオプ:2006/07/22(土) 23:27:24 ID:RvkUKl/4
>>112
SFでよければ
古川日出男「アラビアの夜の種族」
120名無しのオプ:2006/07/22(土) 23:41:52 ID:hLIwWEF1
>>113-116, 119

すみません。津原泰水と「血の季節」以外、すべて所有です。
「死の泉」は未読、「アラビア〜」も半分ぐらいで止まってますが、
文庫化を期に読了しようと思います。
連城の有名どころはほぼ全て既読です。
「蔦屋家の崩壊」は文庫になってましたよね。探してみます。
121名無しのオプ:2006/07/22(土) 23:42:51 ID:hLIwWEF1
「蔦」→「蘆」
何でこんな間違い方したんだろ。
122名無しのオプ:2006/07/23(日) 08:10:19 ID:Gh6V0PGF
ドロドロしていて読み終わった後に気持ちが塞ぎこむような小説を教えてください。
東野圭吾は全部読了しているので、それ以外で。
123名無しのオプ:2006/07/23(日) 08:58:44 ID:lQ9TDUa5
124名無しのオプ:2006/07/23(日) 13:17:44 ID:JXb3r/Qh
>>122
重松清「疾走」
ミステリー作家じゃないけど、この作品は完全にノワールだから読んでみて。
125名無しのオプ:2006/07/23(日) 21:32:58 ID:a3EsjJ/j
>>122
それほどラストがウツじゃないかもだが 桐野夏生「ダーク」
126名無しのオプ:2006/07/24(月) 02:21:05 ID:uO0gEpiC
あのですね、ちょっと面白い本を見つけたいともってきたのですが
かまいたちの夜って知っていますか?あれの雪山のペンションの話(スーファミ)みたいな感じの殺人事件で
推理だけでなくホラーも少し入ったような殺人小説を知りませんか?
127名無しのオプ:2006/07/24(月) 02:38:18 ID:JiVdk5lS
>>126
閉鎖状況での殺人事件+ホラー要素 ってこと?

綾辻行人の『霧越邸殺人事件』とか。
囁きシリーズも雰囲気的に近いかもしれない。
128名無しのオプ:2006/07/24(月) 02:41:43 ID:JiVdk5lS
あ、あと今邑彩の『金雀枝荘の殺人』も。
ただちょっと手に入りにくいかも。
129名無しのオプ:2006/07/24(月) 03:02:23 ID:uO0gEpiC
なるほど、ちょっとあたってみます
ありがとうございました
130名無しのオプ:2006/07/24(月) 12:35:33 ID:04tAzIfM
>>126
Amazon.co.jp: Killer X キラー・エックス: 本: 黒田 研二,二階堂 黎人,二階堂 黎人
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334740073/

ややメタ風味
131名無しのオプ:2006/07/24(月) 13:19:36 ID:k3dzcgjP
横溝正史の金田一シリーズみたいな、閉鎖的な田舎が舞台のミステリーありますか?
132名無しのオプ:2006/07/24(月) 18:07:50 ID:54caTOfa
この手のタイプもテンプレ化キボン
>>131
>>76-77>>82-84にお薦めあり
133名無しのオプ:2006/07/24(月) 19:57:22 ID:cyvaqHD9
>>131
司凍季の一尺屋遥シリーズ「からくり人形は五度笑う」「さかさ髑髏は三度唄う」他
西村京太郎「幻奇島」
134名無しのオプ:2006/07/26(水) 00:05:33 ID:XOPytyNI
ロジックがしっかりしたフーダニットの傑作が読みたいのですが、
いいのありませんか?
135名無しのオプ:2006/07/26(水) 08:12:40 ID:ACIGtqxQ
>>134
月光ゲーム 有栖川有栖
136名無しのオプ:2006/07/26(水) 09:35:46 ID:8ZNocozZ
>>134
ロジックが売り(なイメージ)の作品
・>135を含めた有栖川有栖の学生アリスシリーズ(創元推理文庫)
・氷川透の氷川シリーズ(講談社ノベルス)癖があるので好き嫌いは分かれるかも
・石持浅海(カッパノベルス他)
137名無しのオプ:2006/07/26(水) 12:31:53 ID:vbTRdIqa
>>134
・少々手に入りにくいかもしれんが依井貴裕(「夜想曲」のみ文庫化)
・平石貴樹
・鮎川哲也短編
・クリスチアナ・ブランド
138名無しのオプ:2006/07/26(水) 13:53:29 ID:0kZQmbV5
小学校時代は横溝、中学校で京極、
な私は次に何を読むべきでしょうか?
139名無しのオプ:2006/07/26(水) 14:26:36 ID:B0Ti2RKn
トリック重視の作品を読みたいのですが、何が良いと思いますか。
叙述トリックはあまりすきではありません。
140名無しのオプ:2006/07/26(水) 15:32:48 ID:XOPytyNI
>>135,136,137
レスありがとうございます。
一応有栖川ファンなのですが、学生編にはまだ手を出していなかったので、
読んでみます。
鮎川哲也も気になってたので読みます。
141名無しのオプ:2006/07/26(水) 16:05:04 ID:neYu4/V/
>>138
そんくらい自分で選べよ。それとも中学で京極をよく読めたねって誉めてほしいのか?

>>139
島田荘司「占星術殺人事件」「斜め屋敷の犯罪」なんかお薦めですよ。
142名無しのオプ:2006/07/26(水) 16:07:40 ID:1b33ZtxN
>>139
カーの「三つの棺」とか「火刑法廷」なんかの密室ものなんかどうでしょうか
143名無しのオプ:2006/07/26(水) 16:13:13 ID:i7Qj9GD9
>>138
清涼院流水を嫁
144名無しのオプ:2006/07/26(水) 23:27:26 ID:Y3X8u1lZ
138.139にはこういうスレもあるということを教えておく
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1150982444/
145名無しのオプ:2006/07/26(水) 23:43:00 ID:+xvEavZz
>>144
おお、これは便利なスレだ
むっ、既にオレと同じ質問をしている人がいるようだ……ってなんでやねん!
146名無しのオプ:2006/07/26(水) 23:49:16 ID:Y3X8u1lZ
144>>138-139-145
わりい間違えた。
あなたが好きそうな本を紹介します パート5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1150902985/
147名無しのオプ:2006/07/27(木) 01:03:48 ID:wBAO6omg
>>144
てめえここがどこかわかってんのかテンプレから読み直して来いっていう意味の、
高度な嫌味かと思った。
148名無しのオプ:2006/07/27(木) 01:53:03 ID:7DqcURgW
俺も。
149名無しのオプ:2006/07/30(日) 15:27:45 ID:bO77+QWg

伊坂幸太郎 石田衣良「IWGPシリーズ」 
金城一紀「ゾンビーズシリーズ」
畠中恵「しゃばけシリーズ」 大沢在昌「アルバイト探偵」


上記の作品のように 男の友情や 裏社会が関係したり 
スピード感があって読みやすいもの
あまり精神的に重くならない作品はないでしょうか?


150名無しのオプ:2006/07/30(日) 18:28:56 ID:xrOZLEYu
>>149
井上夢人「the TEAM」
151名無しのオプ:2006/07/30(日) 20:51:53 ID:YSATk4d/
今、森博嗣の四季をドキドキしながら読んでいる最中なんです。
それでこういうシリーズ構成になっている作品は無いでしょうか。

なんていうか、全く関係なさそうな何本かの筋が平行的に話が進んで。それで、途中では関連が全く分からないんだけど
後半になってその何本かが収束していくみたいな。あぁ!こういうつながりだったのか!っていう。
漫画のからくりサーカスで勝側としろがね側が後半つながったみたいな・・・ってこのスレじゃ分かる方いらっしゃらないと
思いますけれども。

わかりにくいとは思いますが何かありましたらよろしくお願いします。
152名無しのオプ:2006/07/30(日) 20:58:16 ID:ucvRdkSD
現代ヨーロッパ諸国を舞台にしたもので、何かお勧めお願いします。
街の雰囲気、風土、文化を味わえるものがいいです。
国内外、ジャンル問いません。
理想はマスターキートンの小説版です。

既読、所有は
アイルランドの薔薇、矢吹駆シリーズ、深夜プラス1、カディスの赤い星など。
153名無しのオプ:2006/07/30(日) 21:02:27 ID:/p8+rqfW
>>駄作だろうけど、「水没ピアノ」は、どうだろうか。
 期待は禁物だが。


そして誰か「〜家の謎」的な本を知っていたら紹介を頼む。
ただ予告探偵みたいなオチはいらん。
154名無しのオプ:2006/07/30(日) 21:11:12 ID:iGt3faUS
アシモフ編の「ミニ・ミステリ100」にはまってる者です。
今更ですが「この世にこんな豪華すぎる短編集があったのか。凄え」と驚嘆しまくりです。
他にこれクラスのクオリティを誇る超ショート傑作推理短編があったら激しく読みたいのでお願いします。
国内外は問いません。

ちなみにOヘンリ短編集並びに星新一の作品集は既読です。
もっとも星はSFだけど。
15560:2006/07/30(日) 21:38:20 ID:Cs/uW0cv
>>151

長編、または短編の筋が最後になると繋がるという種類の作品は、実は
あんまり珍しくない。入手と楽しめそうなあたりと、かつ仕掛けがある
ということがそれほどネタバレになら無いもの、ということで、

加納「ななつのこ」東京創元社
東川「交換殺人には向かない夜」光文社

を上げておく。実は最後の条件が厳しいので、上げにくい。

>>154
リッチー「クライム・マシン」を。


156名無しのオプ:2006/07/30(日) 21:57:04 ID:8qn15Hs7
>>151
連作短編でそういうのが多いかもしれない。
西澤保彦 解体諸因
加納朋子 ガラスの麒麟
芦辺拓 探偵宣言
柄刀一 OZの迷宮
大山誠一郎 アルファベット・パズラーズ

>>153
麻耶雄嵩 鴉
三津田信三 厭魅の如き憑くもの
157名無しのオプ:2006/07/30(日) 22:49:24 ID:aOFgy9kD
>>149
佐藤多佳子「神様がくれた指」
あと……コミックですけど吉田秋生「BANANA FISH」

>>151
飛鳥高「細い赤い糸」
ちょっと古いですけどなかなかの良作。オススメ。
158名無しのオプ:2006/07/30(日) 23:08:51 ID:xrOZLEYu
>>151
からくりサーカスわかるっつーの。大好きだっつーの。
しかも君とほぼ同じ希望を前このスレでだしたことあるわw

そんなオレがいうのだから間違いない。
森村誠一「人間の証明」「狙撃者の悲歌」
伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」を読め!
159名無しのオプ:2006/07/31(月) 09:17:22 ID:ilypsq8E
>>152
マルティン・ベック・シリーズ(スウェーデン)
全10巻。第2作ではハンガリーも舞台になっています。

>>154
エラリー・クイーン編「ミニ・ミステリ傑作選」

フレドリック・ブラウンは読みました?
160名無しのオプ:2006/07/31(月) 22:19:02 ID:mmqjfB5/
152です。159さん。ありがとうございます。
「笑う警官」は聞いたことありましたが、未読でした。
もう絶版なんですね。ブックオフでよく見かけるような作品なんでしょうか。

レスが少なくてちょっとさびしいっす。
ヨーロッパが舞台のものはいろいろあるでしょうが、
空気を再現できてるのはなかなか無いと思うので、
これはすげえ。と思えるようなのお願いします。
「風の影」出てますが、希望に沿う作品でしょうか。
161名無しのオプ:2006/07/31(月) 23:01:26 ID:63YgphRM
私はブレイブストーリーが好きです。

同じような小説(TVゲームのような)を読んでみたいんですけど、
知っている方がいらっしゃったら教えてください


162名無しのオプ:2006/08/01(火) 01:25:29 ID:KPyfYHgt
連城三紀彦、泡坂妻夫、チェスタトンのような、物理的なものではなく、
論理の転倒による錯覚やトリックを得意とする作家はいませんか?
できれば長編よりも、短編でそういう傾向の作品をバシバシ発表している方が
いいのですが。
163名無しのオプ:2006/08/01(火) 02:08:21 ID:XvZr8yyV
>>161
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」
岡嶋二人「クラインの壷」
164名無しのオプ:2006/08/01(火) 04:40:28 ID:jv1G4KTA
・学校、大学が舞台
・自殺か事故に見せかけた殺人
・トリックがある程度緻密
・文体にクセがない

上記の条件を満たしたものでオススメありますでしょうか。よろしくお願いします。
165名無しのオプ:2006/08/01(火) 07:38:41 ID:D3WHu61/
>>164
動機にやや難ありだけど東野圭吾「放課後」
166名無しのオプ:2006/08/01(火) 10:20:56 ID:h6oliGNA
>>164
東野なら「同級生」、高校野球ものの「魔球」もおすすめ
167名無しのオプ:2006/08/01(火) 11:36:28 ID:wxTy1J4M
>>162
北川歩実「もう一人の私」「虚ろな感覚」
すみません短編集はこの二冊だけ・・・どちらかといえば理系寄りなんで
所望とは少しズレるかな?
168名無しのオプ:2006/08/01(火) 14:50:30 ID:6L4YwQNt
>>167
長編なら「金のゆりかご」「透明な一日」が評価高いです
169名無しのオプ:2006/08/01(火) 14:51:06 ID:6L4YwQNt
>>167>>162です
170名無しのオプ:2006/08/01(火) 15:01:40 ID:MjSgZvf/
>>162の質問、俺も似たようなものを探してたんで気になる・・・
俺も紹介して欲しい。
最近だと道尾秀介「骸の爪」なんかがそんな感じだったかも。
171名無しのオプ:2006/08/02(水) 02:18:55 ID:jzMJqE18
>>162
鳥飼否宇の「本格的 死人と狂人たち」は副題からもわかるとおり(?)
その系統(正直あんま出来はよくないが…)。
同じ作者の「痙攣的」も途中まではけっこう泡坂っぽい。ともに連作短編集。
172159:2006/08/02(水) 07:21:59 ID:oN4RaMb5
>>160
「笑う警官」は割りと簡単に見つかると思います。
全巻揃えるのはちょっと大変かも……。

>>162
山口雅也のキッド・ピストルズがそんな感じかなあ。
特に二作目の「〜妄想」の方。
173名無しのオプ:2006/08/02(水) 18:53:14 ID:jIrBFNXI
>>152

「風の影」は未読なんだけど、現代ヨーロッパものだと、まずフランスでは、
ジャン=クリストフ・グランジェ 「クリムゾン・リバー」「コウノトリの道」「狼の帝国」
カーラ・ブラック 「パリ、殺人区」
ヨーロッパの歴史とか割と絡んでて、
仏ミステリのやたら捻くりたがる癖があまり強く出てないと思います。
「パリ、殺人区」は著者はアメリカ人だし。

次にスウェーデンからベック・シリーズ(60〜70年代)より現代のシリーズもので、
ヘニング・マイケル 「殺人者の顔」「リガの犬たち」「白い雌ライオン」「笑う男」

イタリアからは、個人的にはイタリアっぽい感じがして好みの、
ダナ・レオン 「ヴェネツィア殺人事件」「ヴェネツィア刑事はランチに帰宅する」

それから水声社から出てる現代ウィーン・ミステリ・シリーズ。著者は略。
「「ケルズ」の書のもとに」「ペスト記念柱」「マン嬢は死にました。彼女からよろしくのこと」
「きたれ甘き死よ」「消えた心臓」「小さな花」「カルトの影」「病んだハイエナの胃の中で」
1作1作みな作風が違うから好みに合うとは限らないけど一つの街の描き方がこれだけあるのかって思う。

最後に現代ヨーロッパにロシアを入れていいなら、
アレクサンドラ・マリーニナのモスクワ市警殺人課分析官アナスタシア・シリーズ。
光文社文庫から出てる「アウェイ・ゲーム」当たりから試してみたらどうでしょう?
174名無しのオプ:2006/08/02(水) 22:09:49 ID:Tdcu3KJI
>>173

おお!感激です。
こんなに挙げてもらえるとは。
ありがとうございます。早速調べてみます。
175名無しのオプ:2006/08/05(土) 21:44:38 ID:Eevzt/6U
ホワイダニットに重点が置かれていて登場人物のキャラが強い学生物のミステリありますか?
初期の東野では多少弱い気がします。有栖川有栖の月光ゲームも微妙です。
クローズドサークルはあまり好きではないです。西尾維新は一応既読です。
ノリ的には石田衣良、舞城王太郎みたいなのも大丈夫です
犯人を追い詰めるシーンで犯人とのやり取りに凝っているとなおいいです
176名無しのオプ:2006/08/06(日) 00:11:16 ID:Q7e1Gr2v
>>175
辻村深月「子供たちは夜と遊ぶ」
177名無しのオプ:2006/08/06(日) 08:24:28 ID:ePrExAqE
>>176
それって「何故やったか」が話の焦点だっけ?
178名無しのオプ:2006/08/06(日) 15:04:40 ID:Q7e1Gr2v
>>177
焦点というか筋がそうなってる。

しかし学生ものでホワイダニット、しかしクローズドサークルがダメっつーとかなり厳しい。
あと思いつくなら浦賀和宏作品とか、麻耶雄嵩の「あいにくの雨で」ぐらい。
179名無しのオプ:2006/08/06(日) 21:22:02 ID:yQ0WavGc
>>176
ありがとうございます、やっぱり厳しいですか
浦賀は記憶の果てが好きです
180名無しのオプ:2006/08/08(火) 11:31:31 ID:BjKeNU1l
決着のついたと思われた「過去の事件」を再検証しなおす、という設定の作品を教えてください。
「過去」というのは3日前とか3ヶ月前とかでなく、数年〜十数年単位のことを指してると考えてください。
(たとえば「幻の女」「皇帝のかぎ煙草〜」などは該当しません)

とりあえず今まで読んだのは
クリスティ「五匹の子豚」
クイーン「フォックス家の殺人」
ジル・マゴーン「騙し絵の檻」
です。上の3つはどれも面白かった。よろしくお願いします。
181名無しのオプ:2006/08/08(火) 11:43:26 ID:R9lxBCb2
・文庫
・日本女性作家のミステリー短編集
・日常の謎がテーマ
・読後、嫌な気分になるようなものではなくさっぱりしたもの

を探しています。
今まで読んで良かったのは、
永井するみ「ランチタイム・ブルー」
加納朋子「アリス」シリーズ
近藤史恵「キリコ」シリーズ
です。

ちなみに宮部みゆき・新津きよみ・夏木静子・乃南アサ・
小池真理子・若竹七海の短編集はほとんど既読です。

よろしくお願いします。
182名無しのオプ:2006/08/08(火) 16:42:47 ID:Lw9YSS0/
>>180
殊能将之「鏡の中は日曜日」
野沢尚「眠れる森」

183名無しのオプ:2006/08/08(火) 22:06:14 ID:ekATFgf6
>>181
この辺かな・・・
「時計を忘れて森へ行こう」 光原百合
「十八の夏」 光原百合
文庫でなくてもいいなら、「れんげ野原のまんなかで」 森谷明子も。
松尾由美の「バルーン・タウン」シリーズもありますが、ちょっと日常の謎ではないか。

184名無しのオプ:2006/08/08(火) 22:29:54 ID:4iLd1EfL
>>180
パッと思いつくのは「13階段」
185名無しのオプ:2006/08/09(水) 01:27:53 ID:yNiIumlx
緊迫感がある社会派ミステリで、何かおすすめのものを教えて下さい。
三人称で、文章は普通〜硬めのが好きです。

今まで読んだ中で気に入ったのは
高村薫、高野和明

苦手なのは
真保裕一、宮部みゆき、東野圭吾

です。漠然としてますが…よろしくお願いします。
186名無しのオプ:2006/08/09(水) 02:12:15 ID:t/pbokhM
>>185
貴志祐介は?
青の炎、天使の囀り、黒い家などがおすすめ。
187名無しのオプ:2006/08/09(水) 07:26:11 ID:WYWAyqC6
>>180
アガサ・クリスティー「象は忘れない」
パトリシア・モイーズ「沈んだ船員」
ピーター・ラヴゼイ「苦い林檎酒」
アンドリュー・クラヴァン「真夜中の死線」

>>185
清水一行「動脈列島」
188名無しのオプ:2006/08/09(水) 08:35:06 ID:XBTG+QSc
>>185
貫井徳郎「症候群シリーズ」 傑作の「殺人症候群」だけ読んでも可
雫井悠介「犯人に告ぐ」
18960:2006/08/09(水) 08:55:32 ID:WooCVfAT
>>181

単行本で、あと大崎梢「配達あかずきん」東京創元社ぐらい。
翻訳物を加えると、シャーロット・マクラウドかジル・チャ
ールズを読む、ぐらいでしょう。コージィ系でもアリンガム
は日常の謎ではありません。



190181:2006/08/09(水) 11:45:46 ID:hPCsxeRd
>>183さん、>>189さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
光原百合、松尾由美は購入してみます!
森谷明子、大崎梢はすごく気になりますが、文庫ではないのが残念です。
後者の他の著書を…と思ったらこの作品でデビューしたんですね。
単行本になるまで待って、購入したいと思います。

海外物は敬遠していましたが、シャーロット・マクラウドの
シャンディ教授シリーズも面白そうなので挑戦してみようと思います。
191名無しのオプ:2006/08/09(水) 12:16:04 ID:TwRRxET3
>>186
お前、人の好み聞いてないだろw
192名無しのオプ:2006/08/09(水) 15:07:11 ID:7ziXsEwE
>>180
P・D・ジェイムズの「ラトクリフ街道の殺人」みたいなのは違う?
193185:2006/08/10(木) 00:48:08 ID:oA/ndX6S
>>186>>187>>188
ありがとうございます。
動脈列島と犯人に告ぐが特に面白そうですね。早速買ってみます!
194名無しのオプ:2006/08/11(金) 15:47:44 ID:+uIeqQeb
童話や童謡に関係したものか、
見立て殺人のものを探しています。

今まで読んで気に入ったものは、童話童謡だと鯨統一郎の「九つの殺人メルヘン」
見立てだと横溝正史の犬神家や悪魔の手鞠歌などです。
よろしくお願いします。
195名無しのオプ:2006/08/11(金) 16:25:05 ID:HyKm4qXm
>>194
参考

「見立て」殺人のあるミステリ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1001005401/
196名無しのオプ:2006/08/11(金) 19:23:23 ID:0J6+XbRP
>>194
ズバリ直球で

Amazon.co.jp: 「神田川」見立て殺人: 本: 鯨 統一郎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4094080783/

ややバカミス寄り
197名無しのオプ:2006/08/12(土) 23:47:32 ID:+nsm3fpU
伊坂幸太郎のような爽やかさと恩田陸の不思議な感じが好きです。
おすすめありますか?
198名無しのオプ:2006/08/13(日) 02:26:59 ID:O4RbNxW/
>>197
とりあえず両方の作家で好きな作品は何ですか?
それによって薦めるものも変わってくるので
199名無しのオプ:2006/08/13(日) 14:50:12 ID:NMm9mThT
>>198
伊坂さんでは「重力ピエロ」「ラッシュライフ」
恩田さんでは「ドミノ」「ネクロポリス」
が好きです
200名無しのオプ:2006/08/13(日) 17:02:25 ID:X/742wUd
>>194
「人形はなぜ殺される」高木彬光
は見立てかな。。。
201194:2006/08/13(日) 17:52:55 ID:hNmT4WIr
>>195
そんなスレがあったんですね!
まだ読んでいないものがたくさん見つかりました。
ありがとうございます。
>>196>>200
ありがとうございました。
どちらも読んでいないので今度読んでみますね。
202名無しのオプ:2006/08/13(日) 23:48:01 ID:YeS3GRvi
おもしろい作品が読みたいです。
私のお気に入りは、はやみねかおるさん、有栖川有栖さんです。
何か、おすすめはありませんか?
203名無しのオプ:2006/08/14(月) 00:00:29 ID:3V4N0nPu
主人公が、重い病気を患いながらも活躍する本なんかありましたらよろしくお願いします
204名無しのオプ:2006/08/14(月) 00:17:09 ID:v9dwHaHR
>>199
井上夢人「the TEAM」などいかが?
205名無しのオプ:2006/08/14(月) 01:02:00 ID:XjhdGTFJ
>>197
爽やか・・・小路幸也作品
不思議・・・森谷明子 ほしおさなえ作品
で如何?

>>202
もうちょい絞ってくれ。好きな作品のテイストとか。

>>203
ちょっと違うけど島田荘司「北の夕鶴2/3の殺人」
香納諒一「贄の夜会」
206名無しのオプ:2006/08/14(月) 05:18:40 ID:1mbIiYo5
>>164
亀レスだけど佐々木俊介「繭の夏」が全条件に合致してると思います。
207名無しのオプ:2006/08/14(月) 08:52:55 ID:0P87fhmA
>>203
森村誠一「青春の証明」
証明三部作の中ではこれが一番好み。
208名無しのオプ:2006/08/14(月) 10:42:56 ID:+nwB/+Be
>>203
天藤真「遠きに目ありて」
安楽椅子探偵ものだが、探偵役の少年が脳性麻痺。
209名無しのオプ:2006/08/14(月) 10:45:49 ID:U/x6TI6Y
>>202
独断と偏見だけど
「星降り山荘の殺人」倉知淳
なんてどうかな。
210名無しのオプ :2006/08/14(月) 16:04:08 ID:YmG29+Z+
>>203
アビゲイル・パジェット「封印」「わらの少女」
児童虐待専門の調査官であるヒロインが躁鬱病で、
鋭敏すぎる感覚に苦しみながらも事件に挑んでいく。
211名無しのオプ:2006/08/14(月) 16:36:08 ID:wnuBsLFM
孤独な男が難事件に立ち向かい、
また、まるで運命のように出会った女性と濃密なロマンス(18禁)を繰り広げる……
そんなミステリありませんか?
日本の作品でお願いします。
212名無しのオプ:2006/08/14(月) 17:54:50 ID:B+Z5qatt
>>164です。遅レスですいません、ご紹介ありがとうございました。
東野作品はどちらも既読でしたので、「繭の夏」を読もうかと思います。

>>211
18禁なエロ要素はないけど、島荘の「異邦の騎士」はどうでしょう。
213名無しのオプ:2006/08/14(月) 21:51:45 ID:POkEQ38l
>>211
横溝正史「八つ墓村」
214名無しのオプ:2006/08/15(火) 00:48:00 ID:dv+LwRJt
>>211
佐野洋「透明受胎」
215211:2006/08/15(火) 14:58:57 ID:r5hv2NOB
>>212-214
3冊も紹介して下さってありがとう!
どれも未読だったんでこれを機会に読んでみます。
特に佐野洋は気になりますね。あらすじを読んだだけでゾクゾクしますた…
他にもありましたら、また教えて下さい。では。
216名無しのオプ:2006/08/15(火) 19:59:23 ID:ZoEhLRnO
>>215
「異邦の騎士」を読む前に、出来れば「占星術殺人事件」や「斜め屋敷の犯罪」を読んでおくといいよ
217名無しのオプ:2006/08/16(水) 00:00:08 ID:4KRW+SSk
乃南アサの短編集のような、人間の怖さが出てる小説ありませんか?
柴田よしきは合いませんでした。
教えてください
218名無しのオプ:2006/08/16(水) 01:31:28 ID:LbYhy6yE
ミステリとしてはどうかと思うのですが
どーしても今はお涙頂戴なミステリが
読みたいのです。
是非、教えてください。

島田氏の「異邦の騎士」みたいなのは好きですね。
北村薫も好きです。

ただ、東野圭吾はあまり好きではありません。
お願いします。
219名無しのオプ:2006/08/16(水) 02:10:56 ID:Yjw4uT1k
>>218
参考までに
泣ける、感動するミステリを読みたいのです
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1116265996/
220名無しのオプ:2006/08/16(水) 03:56:34 ID:ChRMmMdI
>>218
「天使が消えていく」夏樹静子
「天使の傷痕」西村京太郎
ちょっと古いけど好著です。
221名無しのオプ:2006/08/16(水) 06:54:36 ID:n4i8lmw0
>>217
小池真理子の短編集「怪しい隣人」「恐怖配達人」あたりは?
222名無しのオプ:2006/08/16(水) 07:04:01 ID:smeiHFeQ
>>221
ありがとうございます。林真理子は長編を読んでいて合わず、以後手付かずでした。
短編でてるんですね。買ってみます
223名無しのオプ:2006/08/16(水) 07:45:56 ID:SOzynL9y
>>222
きみおもろい
224名無しのオプ:2006/08/16(水) 23:34:24 ID:tFovukcE
今頃間違いに気付いてるだろうかw
225名無しのオプ:2006/08/17(木) 01:19:28 ID:zlIU6+5S
まぁ林真理子のほうがかわいいしな。
226名無しのオプ:2006/08/17(木) 07:43:12 ID:+YcuOF8b
>>223->>225
間違えました!!
×林真理子
〇小林真理子

ですね。紹介してくださった方にも、作家の方にも申し訳ないです
すみませんでした!!
227名無しのオプ:2006/08/17(木) 07:44:34 ID:+YcuOF8b
あれ、レスアンカーさえまともに付けれてないですね。
失礼しました。半年ろむります
228名無しのオプ:2006/08/17(木) 08:00:41 ID:Wy+obQWb
>>226
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
229名無しのオプ:2006/08/17(木) 08:32:08 ID:VHkjy3F0
>>226
>×林真理子
>〇小林真理子

なんなの?
ツッコミ待ちなの?
230名無しのオプ:2006/08/17(木) 10:49:50 ID:XXhOT0HS
ツッコミ待ちでしょう。
わざとらしい。
231名無しのオプ:2006/08/17(木) 14:57:44 ID:2aup6U6t
質問者とは別人がやってる悪寒
232名無しのオプ:2006/08/17(木) 15:26:50 ID:nOEXPYbs
そして誰も>>225にはつっこまないという罠。
233名無しのオプ:2006/08/17(木) 19:17:12 ID:ADEb2WvS
>>219
非常に参考になります。ありがとうございます。

>>220
西村京太郎は読まず嫌いしてました。これを機に
読んでみようと思います。

スレ違いは重々承知しているのですがメタ・ミステリー
という物は一体どういう物なのでしょうか?
筒井氏の「ロートレック荘事件」の背表紙に書いて
あったので気になって
234名無しのオプ:2006/08/17(木) 19:20:47 ID:VHkjy3F0
>>233
初心者のためのミステリ用語辞典
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1013605996/
でひたすら「メタ」で検索して読んでみては
235名無しのオプ:2006/08/17(木) 20:31:12 ID:nlw3ilk0
>>29
亀レスだが、空白(甲子園)より模倣(新人賞)のほうが驚かんか?
236名無しのオプ:2006/08/17(木) 23:26:54 ID:PyS9VvR3
>>233-234
ただロートレックはメタじゃない気がするなあ・・・
筒井真理子は第三舞台。
237名無しのオプ:2006/08/17(木) 23:27:59 ID:Eku1jqLs
よろしくお願いします。
「女か虎か?」に代表されるような、
リドルストーリーものでお勧め作品はありますか?
238名無しのオプ:2006/08/18(金) 00:10:26 ID:buDnL33M
教えてください。「ミステリ」かどうか分かりませんが。

メル・ギブソンン主演の「ペイ・バック」を観て、ダーティ・ヒーローものに興味を持ちました。
とりあえず、原作の「悪党パーカー」シリーズを読んでみるつもりですが、
他に、魅力的な悪い奴が主人公の作品でお勧めありますか?
239名無しのオプ:2006/08/18(金) 01:29:20 ID:kN6GtE4b
>>238
新堂冬樹「溝鼠」・「毒虫vs.溝鼠」
240233:2006/08/18(金) 01:30:44 ID:y57x6nID
>>234
何度かメタの字を見かけて読んでみたのですが
よく分からなかったです・・。

アンフェアな叙述って事なんですかね・・。
(メール欄)のミステリーを指す。と書いてありましたが
では(メール欄)もメタ・ミステリーに部類され
るという事ですかね。
241名無しのオプ:2006/08/18(金) 01:30:47 ID:kN6GtE4b
訂正
×「毒虫vs.溝鼠」
○「毒蟲vs.溝鼠」
242名無しのオプ:2006/08/18(金) 07:36:49 ID:P27/Q+w/
>>237
スタンリイ・ エリン「決断の時」
A・H・Z・カー「ティモシー・マークルの選択」
加田伶太郎「女か西瓜か」

あと、紀田順一郎編「謎の物語」
リドル・ストーリーばかり集めたアンソロジーです。
243名無しのオプ:2006/08/18(金) 12:20:26 ID:ffuykwB7
>>237
リドル・ストーリーだといっちゃうとネタバレになる気もするけど、歌野晶午の【メ欄】
244名無しのオプ:2006/08/18(金) 15:43:57 ID:4wAN69ZL
>>237
モフェット「謎のカード」
(何故か知らんが、ハヤカワ文庫「シャーロック・ホームズのライバルたち」の
3巻?だったかに収録)

小松左京「女か怪物か」(収録先不明)

あと、これもネタバレになるかも知れないので作品名は伏せるが、J・フットレルの
思考機械物の或る短編がリドル・ストーリー。
(創元推理文庫「思考機械の事件簿U」収録)

とにかく、>>242が挙げている「謎の物語」を古本屋で探すのがベスト。これは凄い。
245237:2006/08/19(土) 09:26:57 ID:yWCM1nUa
早速、「謎の物語」をamazonで注文させていただきました。
今から楽しみです、ありがとうございました。
246名無しのオプ:2006/08/20(日) 23:11:53 ID:fGhc6eO9

探偵役が犯人だということをあらかじめ読者に了解させた上で、
その探偵役が罪を逃れるために、探偵として犯人をでっち上げることに四苦八苦、
というストーリーの小説はないものでしょうか。おねがいします。
247名無しのオプ:2006/08/20(日) 23:14:57 ID:2U54Yycl
>>246
残念ながら知らないのだけれど、おもしろそうだね。
今まで読んだものにそういうのがあったなら、紹介してもらえませんか?
248名無しのオプ:2006/08/21(月) 17:10:54 ID:bQRtwbdr
>>246
「ハサミ男」が直感なんですが、
既読ですか?
249名無しのオプ:2006/08/27(日) 23:03:07 ID:ZgdFGpSI
ボーンコレクターみたいな猟奇的かつ、知能的な小説ありますか?
今思いつく限りでは、トマス・ハリスと綾辻は読んでます。
250名無しのオプ:2006/08/28(月) 09:12:56 ID:jlEf9PiP
>>249
グレッグ・アイルズ「神の狩人」
ジョン・サンドフォード「サディスティック・キラー」
251名無しのオプ:2006/08/28(月) 19:14:55 ID:U4DC2ge4
鉄道ミステリを探しています。
西村京太郎の新・寝台特急殺人事件を読みましたが、
鉄道を使ったトリックが少なく期待はずれでした。

マニア向けでも構いませんので、鉄道の描写、トリック満載の作品を紹介してください。
252名無しのオプ:2006/08/28(月) 20:32:06 ID:mGRP0Hgm
>>250
ありがとうございます!早速アマゾン注文しました。

他にも何かありましたら、よろしくお願いします
253名無しのオプ:2006/08/28(月) 21:53:55 ID:LcW3g7lD
>>249
「殺しの儀式」ヴァル・マクダーミド(集英社文庫)はどうでしょう?
254名無しのオプ:2006/08/28(月) 22:28:27 ID:mGRP0Hgm
>>253
ありがとうございます!追加注文します。殺しの儀式のほうが配送が早いみたいだ
255名無しのオプ:2006/08/29(火) 00:56:56 ID:FOpjlWKh
>>251
マニアックといえば、種村直樹の諸作などいかが?
あと、ミステリ・マガジン2006年6月号は鉄道ミステリ特集ですよ
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/710606.html
256名無しのオプ:2006/08/29(火) 09:08:10 ID:V0LX/E4x
>>251
鮎川哲也は読みました?
初めて読むなら「憎悪の化石」あたりがいいかも。
257名無しのオプ:2006/08/29(火) 10:31:27 ID:15AihGzq
>>256
鮎川なら「黒い白鳥」もおすすめ。
ガッツリ手応えのある「黒いトランク」もどうぞ。
258名無しのオプ:2006/08/29(火) 19:17:10 ID:tb5luP0m
>>255-257
みなさんありがとうございます。


ミステリマガジンは翻訳物が多いですね。
日本の鉄道のほうが感情移入できそうなので、
まず書店で探してみたいと思います。

鮎川 哲也氏については、今しがた調べてみたところ、
確かに好みに合いそうな作品かもしれません。
こちらも週末に探しに行ってきます。

本当にありがとうございました。
ほかにありましたら、またアドバイス願います。
259名無しのオプ:2006/08/29(火) 21:32:04 ID:h0Ljvy1Q
>>258
定番ですが、島田荘司の吉敷竹史シリーズはどうでしょう?
「寝台特急はやぶさ1/60秒の壁」あたりはおすすめ。
260名無しのオプ:2006/09/01(金) 00:20:23 ID:cm46kpdW
>>258
漫画だけど、綾辻行人原作「月館の殺人」
もうチェックしてるかもしれんけど。
261名無しのオプ:2006/09/01(金) 03:46:02 ID:Dzk8+y4H
>>247
いえ、あったらおもしろそうだしなんかありそうだなぁ、と思って、
質問してみたんですけど・・・

>>248
未読です。今度さがしてみようかと思います。
ありがとうございました。
262名無しのオプ:2006/09/06(水) 22:00:15 ID:I/xLgb//
犯人が悪さしまくって結局捕まらないって作品ありますか?
263名無しのオプ:2006/09/07(木) 07:36:40 ID:vkomrytd
>>262
たくさんあるけど、まず好みを書いてくれないと。
264名無しのオプ:2006/09/09(土) 11:06:58 ID:sYMpxEqK
>>258
『下り「はつかり」鉄道ミステリー傑作選』は
もうチェック済みですか?

それから、光文社文庫のアンソロジーでは
『悪夢の最終列車』というのも面白かったですよ。

もしかしたら絶版かもしれないけど、
それでも古本屋を探すだけの価値はあると思います。
265名無しのオプ:2006/09/18(月) 15:00:24 ID:kBLNmw6b
魅力的な探偵もしくは探偵役が出てくるミステリーが読みたいです。
好みとしては、御手洗とか犀川とかメルカトルとかアリスミラーの観月とか…変人系?
ちなみに京極と有栖川は合わないみたい…。
魅力的なワトスン役やヒロインもいると尚いいです。
何かおすすめありましたらよろしくおねがいします。
266名無しのオプ:2006/09/18(月) 15:30:15 ID:8b9ZxFfO
>>265
歌野晶午の信濃はどうかな?大麻やってるし
267名無しのオプ:2006/09/18(月) 16:13:56 ID:kBLNmw6b
>>266
早速回答が!ありがとうございます。
でも実は歌野は既読です。すみません。
綾辻、我孫子、石崎、殊能(この字だっけ?)、柄刀、霧舎、などなど有名どころは(主にメフィスト中心に)さらーっと読みました。
他にも何かあればお願いします。
268名無しのオプ:2006/09/18(月) 16:32:10 ID:aN2d8pNj
>>265
近藤史恵のモップシリーズとか
仁木悦子の仁木兄妹とか
平石貴樹の更級ニッキとか
探偵役が若い女性で魅力的……というのは挙げられた好みとは外れてるか

柴田よしきの正太郎なんかは人間離れしてますよ
269名無しのオプ:2006/09/18(月) 16:49:53 ID:edvo9Ecw
>>265
猫丸先輩シリイズだ
270名無しのオプ:2006/09/18(月) 16:54:49 ID:VF5JHa7q
>>265
小林泰三「密室・殺人」
271名無しのオプ:2006/09/18(月) 18:30:22 ID:kBLNmw6b
>>268>>270
ありがとうございます!早速読んでみようと思います。
>>269
猫丸先輩も実は既読ですが、彼のキャラはかなり好きです。口調がいい!
本当にありがとうございました。
272名無しのオプ:2006/09/18(月) 19:39:56 ID:uf1lwiAE
>>265
>>ちなみに京極と有栖川は合わないみたい…。
講ノベ中心に読んでいるみたいだけど、創元から出てる有栖川の学生編は読んだ?
もし読んでいなかったら薦めてみる。講談社中心に出てる火村の方とは雰囲気違うし、こっちのがキャラもストーリーも魅力的だと思う。
既読、もしくは読んでみてこっちも合わなかったらごめん。
273名無しのオプ:2006/09/18(月) 21:08:15 ID:r85nWyhc
>>265
変わった所で谺健二の「未明の悪夢」から始まる三部作に登場する
雪御所圭子はどうかな。超人的ではないけど、業の深さは随一かも?
必ず順番に、三つ全部読んでみて。

あと海外モノのメジャー所でリンカーン・ライムとか。ベストオブ安楽椅子探偵ね。

あと最近のヒットでは三津田信三の新シリーズの刀城言耶なんかも茶目っ気があって良いです。
「厭魅の如き憑くもの」「凶鳥の如き忌むもの」が出演作。
274名無しのオプ:2006/09/18(月) 21:16:25 ID:kBLNmw6b
>>272
その通り殆んど講談社です…。
学生編はまだ読んだことないので読んでみようと思います。
>>273
たくさんありがとうございます!
どれも読んだことないので今から楽しみです。
特に海外ものはどれがいいか分からなくて手が出せなかったのでこの機会に読んでみます。
何度も長文を携帯で書いてすみません。
皆さん感謝です。
275名無しのオプ:2006/09/18(月) 22:26:01 ID:0JMjMPd4
>>265
やや風変わりなコンビ
 加納朋子の仁木順平と亜梨沙

猫系の奔放さで
 リリアン・J・ブラウンのココ&ヤムヤムとクィララン

お気が向いたらどうぞ!
276名無しのオプ:2006/09/19(火) 10:44:48 ID:zkhI2izp
>>275
猫系の奔放さ…!?
何やら気になる単語です。これらも読んでみます。
魅力的な探偵ものいっぱいあるんですね〜。
今から全部読むの楽しみです。
ありがとうございました!
277名無しのオプ:2006/09/19(火) 16:09:33 ID:tPIu5/Bn
>>274
学生編が気に入ったら、単行本未収録の短編を捜し求める苦難の旅が待っているぞ。
278名無しのオプ:2006/09/19(火) 21:04:23 ID:jXyJ2pqR
>>275
猫系っていうかまんま猫じゃあ。
279名無しのオプ:2006/09/20(水) 22:36:00 ID:7e247zRp
こんなスレがあったんですね。私は最近、白夜行を読んで読書にハマった新参者です
とりあえず東野圭吾を20冊程読んでみました。
なかでも秘密、手紙がすごくよかったです。
手紙なんかは、どこがミステリーだと思われそうですが、この2作品に似た感じのはありますでしょうか?

よろしくお願いします
280名無しのオプ:2006/09/20(水) 22:56:46 ID:e1rwYfVE
>>279
黒川博行なんていいんじゃないかな?
あとは、真保裕一、乃南アサ、篠田節子などが近いかもしれない。
責任は持てませんが・・・
281名無しのオプ:2006/09/20(水) 23:16:43 ID:6413bZYf
>>279
四日間の奇蹟

いや、手紙も秘密もようしらんけど。
秘密って広末で映画になったやつ?
282名無しのオプ:2006/09/20(水) 23:37:03 ID:7e247zRp
さっそくのレスどうもありがとうございます
>>280
真保裕一は名前だけは知ってます。(東野の天空の蜂の解説で知っただけですが…)
ぜひ他の方のも読んでみます

>>281
はい、広末が映画でやったやつですよ。
映画も最近見たんですが、やっば本の方がよかったです。
手紙は今秋に映画化されるみたいです

四日間の奇跡、amazonで調べて読んでみます

楽しみです!
283名無しのオプ:2006/09/20(水) 23:49:39 ID:6413bZYf
>>282
もしも実際に手に取ることがあったら、一言でも感想を聞かせてくれるとうれしい。
284名無しのオプ:2006/09/20(水) 23:52:03 ID:e1rwYfVE
余計なお世話かもしれないけど、
「秘密」の後に「四日間の奇跡」はやめたほうがいいと思う。
ただの劣化コピーだし、時間の無駄だと思うなぁ。
個人の自由なので、好きにすればいいけど。
285名無しのオプ:2006/09/21(木) 00:11:24 ID:EmAzNJ6c
>>279はミステリについてあまり知らなくて、ホントに純粋な気持ちで聴きにきたんだろうな。
「秘密」のあとに四日間なんてネタとしか思えんのに・・・・・かわいそう。
286281:2006/09/21(木) 00:22:01 ID:qXpia4qF
>>285
いやまったく悪気はなかったんだが。
秘密も映画でチラッとしか印象がないのだけど、かすかな記憶で似たような作品を抽出したのだが。

質問者さん、気を害したのならごめん。
287名無しのオプ:2006/09/21(木) 16:50:11 ID:tI00poh2
本格ものではなく、サスペンスタッチの作品が好みです。
(殺人事件が主眼でなくてもOK)
どんでん返し要素もあれば言うことナシです。
ジェフリー・ディーヴァー、マイケル・スレイド、
山田正紀「女囮捜査官」シリーズなどは既読です。
こんな私に合った作品を紹介してください。
288名無しのオプ:2006/09/21(木) 18:58:00 ID:wxMZHfN/
>>287
香納諒一「贄の夜会」
誉田哲也「ストロベリーナイト」

原寮 沢崎シリーズ
逢坂剛 公安シリーズ
高野和明「グレイブディッガー」
貫井徳郎「〜症候群シリーズ」
289名無しのオプ:2006/09/21(木) 23:53:50 ID:aW2pShmi
>>287
ウィリアム・モール「ハマースミスのうじ虫」
ボリス・スターリング「メサイア」
ジャック・カーリィ「百番目の男」
290名無しのオプ:2006/09/24(日) 08:35:22 ID:aF3KrBwd
長すぎなのは苦手。
ひぐらしのなく頃にとSAWが好き。
母親がアガサとコナンドイルのファンだから近づきたい。
ビックリしたい。
291名無しのオプ:2006/09/24(日) 16:37:58 ID:vE6VtEsJ
>>290
で、アガサとコナン・ドイルは読んだの?
アガサなら「アクロイド殺し」ドイルなら「シャーロック・ホームズの冒険」
からどうぞ。
292名無しのオプ:2006/09/24(日) 16:41:12 ID:5rL/O7eU
電波な探偵の出てくる作品はないでしょうか?
御手洗、榎木津、金田一、犀川あたりは読んでいます。
バカとか勘違いじゃなくて、電波が好きなのです。
翻訳モノでもかまいません。
よろしくお願いします。
293名無しのオプ:2006/09/24(日) 19:03:24 ID:10JAIOUo
>>292
「僧正殺人事件」ヴァン・ダイン
「黒死館殺人事件」小栗虫太郎
基本だけどね^^)v
29460:2006/09/24(日) 20:40:50 ID:oe2P2ySr
>>292

同じく基本で、超論理で「推理」する

カミ「ルーフォック・オルメスの冒険」出帆社

入手は多分困難。図書館で。電波とは言えないですけど、泡坂
「亜愛一郎の狼狽」(創元推理文庫)、チェスタトン「奇商クラブ」
(創元推理文庫) もなかなかの奇妙な論理が楽しめます。

純粋電波系だと、ホックのサイモン・アークものあたりを思いつ
きますが、これは要求内容と違うような。



295名無しのオプ:2006/09/24(日) 21:59:18 ID:aF3KrBwd
>>291

一度も読んだことないんですよ……
教えてくれて、ありがとうございます!!
296名無しのオプ:2006/10/06(金) 23:33:01 ID:R6ErnjQ6
ジェフリー・ディーヴァーの「悪魔の涙」に出てくるディガーみたいな、ちょっとおかしい人が
出てくる本ってない?最終的には悪魔の涙みたいな終わり方がいいんだけど、
かなり特殊なので、あまりないでしょうか・・・?
297名無しのオプ:2006/10/10(火) 21:12:00 ID:huGeeG87
やっぱないみたいですね。自力で探してみます。
298名無しのオプ:2006/10/11(水) 16:12:03 ID:3xce3MC6
横溝風の舞台設定(ムラ社会とか、祟りとか、伝説とか)が出てくる作品で
なおかつ時代設定が比較的現代風の作品を書いてる人知りませんか?
299名無しのオプ:2006/10/11(水) 16:56:36 ID:YYhH/jpG
>>298
高田崇史のQEDシリーズはいかがでしょう?講談社ノベルス・講談社文庫です。
300名無しのオプ:2006/10/11(水) 19:21:07 ID:4H2fEbkF
>>298
三津田信三がいいかも
301名無しのオプ:2006/10/11(水) 20:01:38 ID:UooKAXa6
>>298
美濃牛(殊能将之)
鴉(麻耶雄嵩)
三津田は「厭魅の如き憑くもの」と「凶鳥の如き忌むもの」を
302名無しのオプ:2006/10/11(水) 20:32:35 ID:NNjrKLYa
息抜きに、パロディとか読みたくなった
原作と、そのおもしろいパロディがあれば、誰か教えてください
303名無しのオプ:2006/10/11(水) 22:42:13 ID:cRi+oktW
>>298
小川勝巳「撓田村事件」
>>302
もっと絞れ、希望を。
304名無しのオプ:2006/10/11(水) 23:34:19 ID:KfyoNBQa
>>302
戯言読んどけ
30560:2006/10/12(木) 00:14:48 ID:fQJvBjW2
>>298

入手性は現時点ではよくないが、

竹本健治「凶区の爪」光文社文庫

あと、これは入手容易
都筑道夫「七十五羽の烏」光文社文庫


306名無しのオプ:2006/10/12(木) 03:07:02 ID:u4X7kFRt
>>302
あーやのどんどん橋の中の伊園家とかどうよ
307名無しのオプ:2006/10/12(木) 18:22:13 ID:AQDCpPBI
>>302
島田荘司の「漱石と倫敦ミイラ殺人事件」
308名無しのオプ:2006/10/13(金) 23:45:27 ID:O9GXPHaO
北川歩実や小林泰三、東野圭吾の「変身」などが好きです
似たような作品あるますか?
309名無しのオプ:2006/10/13(金) 23:50:40 ID:CdYUdPmw
>>308
西澤保彦なんか読んでみるといいと思うよ。
310名無しのオプ:2006/10/14(土) 00:12:04 ID:cherj7B7
>>309
「人格転移」と「何回か死んだ男」なら読んだ事あります。同氏の他の作品も同じような感じかな?
311名無しのオプ:2006/10/14(土) 02:46:11 ID:uL5BneOg
>何回か死んだ男
それ読んでみたいw
312名無しのオプ:2006/10/15(日) 00:07:00 ID:82LmXIfY
>>311
失礼しましたw七回死んだんですね。あれは面白かった。
他に頭がぐしゃぐしゃになる本ってないですか?
313名無しのオプ:2006/10/15(日) 01:14:20 ID:prjnao1X
>>312
三大奇書とか
道尾秀介『向日葵の咲かない夏』
小川勝己『眩暈を愛して夢を見よ』
谺健二の著作
麻耶雄嵩『夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)』
辺りかな
314名無しのオプ:2006/10/15(日) 02:19:10 ID:z+BkgxNI
西澤保彦は全部お読みになられましたか?
もし読んでないなら、「夏の夜会」あたりはかなりオススメです。
「あやふやな記憶」がテーマともいえる作品なので、途中でワケわかんなくなること
請け合い^^

また、北川歩実のクドいどんでん返しが好みであれば、思い切って海外作品にも手を
伸ばしてもいいかもしれません。
ジェフリー・ディーヴァーのリンカーン・ライムシリーズはお読みになられましたか?
もしないなら、「魔術師」あたりはかなりキてます。ドンデンのためのドンデンつー感じ^^
315名無しのオプ:2006/10/15(日) 02:43:02 ID:ABD7CIoX
わけわかんなくなりたいなら岡嶋のクラインの壷もなかなか
316名無しのオプ:2006/10/15(日) 12:21:43 ID:82LmXIfY
>>313
麻耶以外は読んだ事ないです。麻耶はページがどうしても前に進まず・・。

>>314
西澤保彦の2作以外読んでないです。あとディヴァーは集め中なのですが、魔術師はまだでした

>>315
クラインも読んでました。あれは怖いですね・・・。


みなさんありがとうございました。早速本屋巡りします!!
317:2006/10/17(火) 01:22:00 ID:B5pa2qjx
貫井の慟哭、症候群シリーズ、修羅のおわりがすきです!
似た感じの雰囲気の小説おすすめありませんか?
318名無しのオプ:2006/10/18(水) 20:20:17 ID:+YUY5Xt6
伊崎幸太郎のような会話の掛け合いやテンポがよくて、
スラスラ読めるような作家を教えてください。
伊崎幸太郎のほかには奥田英朗の医者シリーズを読みました。
伊崎>奥田というかんじでした。よろしくお願いします。
319名無しのオプ:2006/10/18(水) 20:39:39 ID:A9Fnqbaw
伊崎幸太郎 の検索結果 約 14 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
320名無しのオプ:2006/10/18(水) 22:17:20 ID:Cq0mvPt6
>>318
君が言ってるような作家は知らんけど、
テンポがいい作家なら伊坂幸太郎なんかがいいんじゃないかな。
321名無しのオプ:2006/10/18(水) 22:37:33 ID:fiTcVzZx
間違いを正すのは重要だがあまり嫌みったらしいのも感心はせんな。
>>318
森博嗣(好き嫌いする文章だが軽妙)
西澤保彦(チョーモンインシリーズ、七回死んだ男はテンポ良い)
海堂尊(最初は戸惑うかもしれないが慣れればテンポ抜群)
石崎幸二(脱力系ギャグの掛け合い。オサレな感じではない)

ミステリじゃないけどどうしても伊坂風の掛け合い読みたいなら村上春樹を読めばいいのでは。
322名無しのオプ:2006/10/19(木) 19:30:38 ID:zxpZDjyg
>320
すみません、間違えました。

>321
レスありがとうございました。
まずは立ち読みしてみたいと思います。
村上春樹は読まず嫌いなところあって、でも試してみたいと思います。
ありがとうございました。
323名無しのオプ:2006/10/20(金) 13:46:20 ID:GZZldmR2
クリスティの「検察側の証人」のような
ものすごいシンプルなトリックで物語がひっくり返るようなものありますか?
324名無しのオプ:2006/10/20(金) 22:38:24 ID:DzfIyp49
紹介お願いします

・神話や民俗伝承、伝説、旧家のしきたりなどが絡んでくる
 (わかりやすい例:村の老婆が「これは祟りじゃ!」などという)
・わりと陰惨
 (わかりやすい例:バラバラ)
・できればシリーズもの
 (わかりやすい例:いろいろ言われている問題はおいといて、雰囲気としては藤木凛の朱雀シリーズや
 貫井徳郎の朱芳シリーズなど)

まあ、横溝はおいといてください…
325名無しのオプ:2006/10/21(土) 00:50:37 ID:LGA9rdZF
>>324
QED
326名無しのオプ:2006/10/21(土) 01:01:07 ID:59Uyx4LO
>>324
金田一少年の事件簿
327名無しのオプ:2006/10/21(土) 16:48:55 ID:Y6IwtueV
>>324
三津田信三の厭魅の如き憑くもの、凶鳥の如き忌むもの。
328名無しのオプ:2006/10/21(土) 18:35:12 ID:M8UD4wJM
小野不由美の屍鬼
329名無しのオプ:2006/10/21(土) 21:52:29 ID:DgNtS8s5
死国とかどうかニャー
330名無しのオプ:2006/10/23(月) 16:19:13 ID:sIqz7owA
柴田よしきの「ふたたびの虹」や北森鴻のビアバー「香菜里屋」シリーズのように
美味しそうな食べ物が出てきて、かつ短編のミステリがあったら教えて下さい。
お店で謎を解くことには拘っていません。
出来れば国内作家で教えて頂きたいですが、海外でもオススメがあったら教えて下さい(ネロ・ウルフ以外で)。
331名無しのオプ:2006/10/23(月) 16:43:29 ID:c35TrOzi
春期限定いちごタルト事件
332名無しのオプ:2006/10/23(月) 16:44:28 ID:KEPMElSo
「ミミズクとオリーブ」「嫁洗い池」
333名無しのオプ:2006/10/23(月) 17:38:00 ID:moYwU9cI
恩田陸のような文章で、ちゃんとしたミステリを探しています。
334330:2006/10/23(月) 18:23:03 ID:sIqz7owA
>>331
それは短編なのでしょうか?書店で見てみます

>>332
読んだ人のレビューを見ただけで美味しそうです。

ありがとうございます。
335名無しのオプ:2006/10/23(月) 20:28:43 ID:6D1VvHls
>>334
夏期トロピカルパフェ事件
秋期マロングラッセ事件(予定)
336名無しのオプ:2006/10/23(月) 22:46:54 ID:xpiu9ckB
貴志祐介「天使の囀り」のように未知のウイルス(または寄生虫)が出てくる小説を教えて下さい。
中井たくしは既読です。
よろしくお願いします。
337名無しのオプ:2006/10/23(月) 23:43:12 ID:Mgjq9Pug
>>336
真梨幸子「孤虫症」
338名無しのオプ:2006/10/24(火) 10:51:01 ID:zuE0bhTg
スコット・トゥローの「推定無罪」のような法廷小説を探しています。
法廷シーンが大部分をしめ、尋問によって証言が覆されたり新たな証拠が出てきたりして
最後は逆転無罪になるような…。
国内外は問いません。

今までに読んだのは「破戒裁判」「立証責任」「検察側の証人」です。

文庫本でお願いします。
339名無しのオプ:2006/10/24(火) 17:28:03 ID:vR0wFiW+
>>336
響堂新「紫の悪魔」「血ダルマ熱」

>>338
J・F・フリードマン「第一級謀殺容疑」
340336:2006/10/24(火) 21:12:32 ID:XDgPYctQ
>>337
>>339
ありがとうございます!早速明日本屋行って来ます!


>>338
「弁護」D・W・バッファ
341名無しのオプ:2006/10/24(火) 21:46:13 ID:AeGlNIAZ
>>338
高木彬光「誘拐」がお勧め。
後は「十三番目の陪審員」芦辺拓なんかも法廷たっぷり。
342名無しのオプ:2006/10/24(火) 22:59:15 ID:J9zTNBSN
>>338
大岡昇平「事件」
スティーヴ・マルティニ「依頼なき弁護」
リチャード・ノース・パタースン「罪の段階」
343名無しのオプ:2006/10/25(水) 03:17:07 ID:YJIn4KFr
>>338
おまいとは気が合いそうだ。古本屋で探して読んで欲しい

ヘンリー・デンカー「復讐法廷」
バリー・リード「評決」「決断」「起訴」
344名無しのオプ:2006/10/25(水) 17:36:41 ID:QS1Lo1Eb
>>339-343さん

>>338です。
こんなに挙げて頂けるとは…ありがとうございます。
あらすじを探してみたらどれも面白そうなので、全て読破したいです。
週末は書店&古書店巡りをしてきます!
345名無しのオプ:2006/10/27(金) 12:49:50 ID:qNlKAgB8
官能小説の趣が強い(そんな傾向にある)推理小説を探しています。
性的な、アダルトなものを希望します。
細かくは指定しませんので、該当するような作品があればいくつか教えて下さると助かります!
346名無しのオプ:2006/10/27(金) 13:47:03 ID:DWqmJmhu
>>345
左巻キ式ラストリゾート/海猫沢めろん
347名無しのオプ:2006/10/27(金) 14:42:25 ID:DGR6mzT+
>>345
市川光紀『時計城の淫猟歌―少女探偵の事件簿 さらわれた歌劇団』フランス書院(新書版)
348名無しのオプ:2006/10/27(金) 14:48:58 ID:SNtskMNF
>>345
西村寿行全部
推理小説ではないかも
349名無しのオプ:2006/10/27(金) 19:43:19 ID:lhvBWjOo
今までちゃんとしたミステリーを読んだことがありません。
他のジャンルの本は結構読んでいるので、多少読みにくい文体の本でも大丈夫だと思います。
ミステリー初心者でも取っ付きやすい本格ミステリーをどなたか紹介してください。
350名無しのオプ:2006/10/27(金) 20:01:11 ID:n4tpgyVU
>>349

初心者もミステリーの世界に入りたい!【第5夜】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1138205038/
35160:2006/10/27(金) 21:37:41 ID:srjalxz1
>>345

ミステリ色をある程度要求するなら、本格派から

都筑「猫の目が変わるように」
天藤「我が師はサタン」(鷹見緋沙子名義)

官能小説色は薄いが、性的色彩では花村萬月かな。なんとなく

「イグナシオ」

を上げておく。翻訳だと、カーター・ブラウンは避けて通れない
ところ。爆笑色強いメイヴィス・セドリッツものを

「とんでもない恋人」

352名無しのオプ:2006/10/27(金) 22:35:40 ID:F1qvAQDd
>345
山村美紗もなにげにエロ描写が多い。
353名無しのオプ:2006/10/27(金) 22:45:58 ID:0fqEnsgC
>>345
泡坂妻夫「湖底のまつり」
乾くるみ「Jの神話」
354名無しのオプ:2006/10/27(金) 23:30:35 ID:Bpl6+2GY
>>345
フランス書院
355名無しのオプ:2006/10/28(土) 00:02:04 ID:JBKhpY3L
読後感最悪のものを教えてください。
残酷描写で胸がムカムカするというのではなく、
悲劇的な人間関係や、人間の業みたいなものがあらわになり、
事件は解決してもやりきれない感が残るものを希望します。
今まで読んで印象的だったのは、

横溝正史「悪魔が来たりて笛を吹く」
京極夏彦「魍魎の匣」
法月綸太郎「頼子のために」
帚木蓬生「エンブリオ」
森村誠一「人間の証明」
藤本泉「地図にない谷」

古い時代を舞台にしていると尚うれしいです。
宜しくお願いします。
356名無しのオプ:2006/10/28(土) 01:32:32 ID:jD93JI9Y
>>355
「ロートレック荘事件」筒井康隆
357名無しのオプ:2006/10/28(土) 11:43:22 ID:KVk5WhCQ
クローズドサークルが舞台の倒叙ものってありますか?
358名無しのオプ:2006/10/28(土) 13:32:10 ID:jD93JI9Y
>>357
言うとネタバレになっちゃうし沢山ありすぎます
359358:2006/10/28(土) 13:35:51 ID:jD93JI9Y
ごめん叙述かとオモタ
360名無しのオプ:2006/10/28(土) 17:19:45 ID:saKmg5eQ
>>355
翻訳はダメ?
ロス・マクドナルドの作品はどう?

>>357
パット・マガー「探偵を捜せ!」
361名無しのオプ:2006/10/28(土) 18:57:49 ID:wIhNuSjp
>>355
乃南アサの主に短編集
362名無しのオプ:2006/10/28(土) 22:08:29 ID:1ZtPd6iT
>>355
貫井徳郎「慟哭」
西澤保彦「黄金色の祈り」
麻耶雄嵩「神様ゲーム」

>>357
西澤保彦「殺意の集う夜」(倒叙+フーダニット)
363名無しのオプ:2006/10/28(土) 23:29:18 ID:5yGGOLsS
>>357
石持浅海「扉は閉ざされた」
364355:2006/10/29(日) 00:05:18 ID:aqR3CKqb
>355です。
レスありがとうございます。
既読のものもありましたが、頂いたものをいろいろ調べた結果、
ロス・マクドナルドのものを一冊と、貫井徳郎「慟哭」 を読んでみることにします。
あと、麻耶雄嵩「神様ゲーム」 も読後感悪そうで楽しみです。
読むのが恐いような気がするので、最後にとっておきます。
ありがとうございました。
365名無しのオプ:2006/10/29(日) 06:15:10 ID:PaQ51xlv
セリフのかっこいい推理小説(できればハードボイルド)を探しています
会話文にひねりがあるのがが好みで、チャンドラーなら「高い窓」「湖中の女」「長いお別れ」
原りょうは「私が殺した少女」、ブロックは「八百万の死にざま」などが特に良かったです
366281:2006/10/29(日) 13:26:02 ID:irRkolwq
>>365
樋口悠介 柚木草介シリーズ
http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3637

7月から隔月で復刊中
367名無しのオプ:2006/10/29(日) 17:26:39 ID:TpIv8pII
>>365
矢作俊彦「リンゴォ・キッドの休日」
368名無しのオプ:2006/10/29(日) 22:32:05 ID:PBCcSnE2
>>365
ドン・ウィンズロウ「ストリート・キッズ」

チャンドラーが好きなら、
ジェイムズ・クラムリー「さらば甘き口づけ」「酔いどれの誇り」あたりも。
369名無しのオプ:2006/10/30(月) 11:30:43 ID:+Fnr6Mln
倉知淳や柄刀一の某作のように
収録順に読まなければ楽しみが半減してしまう短編集というのは
海外ミステリにありますか?
370名無しのオプ:2006/10/30(月) 11:43:45 ID:tnMq5ch/
>>365
稲見一良もおすすめ
「ダック・コール」「セント・メリーのリボン」等
37160:2006/10/30(月) 21:54:35 ID:gsu8L4h4
>>369

最初と最後に開始と締めの一編を持ってきている短編集はとりあえず
外すとして、、書き下し短編集ってあんまり一般的でない関係で多い
とはいえませんね。連作短編はある程度順を作者が考慮していますが、
一発物も異色作家系のものにはちらほらあります。

まず、フレデリック・ブラウンかな。SF の遊びもあるが、まず
「真っ白な嘘」創元推理文庫。
あとバロネス・オルツィ「隅の老人」、GKC「奇商クラブ」もこれに
含めて良さそうです。

372名無しのオプ:2006/10/30(月) 22:15:46 ID:u38slGU8
>>369
その某作ってのを書け。
373名無しのオプ:2006/10/31(火) 01:50:58 ID:jn4HoH3Q
>>371
真っ白な嘘、読みました
ああいった試みも好きです
他の作品は未読なのでチェックしてみます
>>372
柄刀一:OZの迷宮
倉知淳:日曜の夜は出たくない
374名無しのオプ:2006/10/31(火) 23:17:38 ID:82Q1eyW7
ピーター・ラヴゼイが気になり、「偽のデュー警部」を読んだが、全然つまらなかった。
ラヴゼイで評価の高い作品って他にあるの?
それとも、「偽の〜」が合わなければ、ラヴゼイ自体合わない?
375名無しのオプ:2006/11/01(水) 01:19:42 ID:+3mJRWoU
>>374
一番よかったと思うのは「猟犬クラブ」、シリーズものだけどこれだけよんでもいいと思う
もしよかったら一作目から
376名無しのオプ:2006/11/01(水) 10:39:37 ID:VzDGQf3y
分厚いけど大丈夫だろうか>>猟犬
377名無しのオプ:2006/11/01(水) 10:47:48 ID:obN7/4NG
謎解きのカタルシスが強い短編集を捜しています。今ちょっと体調崩してて長い小説が読めないもので…
海外、国内は問いませんが入手が困難なものは避けてください。

クイーン、クリスティ、カー、ブランドなど古典有名作家のものは一通り読んでいます。
最近面白かったのは「亜愛一郎シリーズ」と「サム・ホーソーンの事件簿」です。
378377:2006/11/01(水) 10:49:23 ID:obN7/4NG
書き忘れましたがブラウン神父と蜘蛛の会も一通り読んでいます。
379名無しのオプ:2006/11/01(水) 15:48:01 ID:6yZU+YOI
デイヴィット・ハンドラーやハーラン・コーベンみたいに
会話が洒落てて話の展開も早い小粋なミステリーを推薦してください
よろしくお願いします
380名無しのオプ:2006/11/01(水) 16:09:55 ID:/0DISFRA
>>374
森博嗣など、多くの作家がベストに挙げてるのが「苦い林檎酒」
381名無しのオプ:2006/11/01(水) 16:15:02 ID:zTdGcXQe
>>377
短編集、手に入れやすい、ということで
出版されたばかりの石持浅海『顔のない敵』はどうだろう?
382375:2006/11/01(水) 20:02:42 ID:7UNecuC4
>376 >380
ありがと。
どこかで誰かが「ラヴゼイは全体的にクオリティが安定してる」って言ってたもんだから、
期待して「偽のデュー警部」を手に取って、大きな失望を味わったんだ。
以来、怖くて他の作品には手が出せなくて……。

参考にさせてもらうよ。
383374:2006/11/01(水) 20:04:01 ID:7UNecuC4
↑アンカーミスった上に、自分の番号まで間違えた。
首吊ってくる
384名無しのオプ:2006/11/01(水) 22:56:29 ID:P+0l1fs+
>>377
都筑道夫「ちみどろ砂絵」「くらやみ砂絵」
山口雅也「キッド・ピストルズの冒涜」「〜の妄想」
連城三紀彦「戻り川心中」
385名無しのオプ:2006/11/01(水) 23:26:07 ID:bK5LfJLq
>>377
北村薫の私シリーズ「空飛ぶ馬」から始まるやつ、
加納朋子駒子シリーズ「ななつの子」から始まるやつ、
北森鴻「花の下にて春死なむ」
岡嶋二人「なんでも屋大蔵でございます」
宮部みゆき「ステップファーザー・ステップ」
岡本綺堂「半七捕物帳」
どちらかというと気楽な謎解きが多いが、一応本格しているのを選んでみました。
386名無しのオプ:2006/11/02(木) 01:36:27 ID:Zhqv7Ogt
>>377
・法月綸太郎の新冒険
・法月綸太郎の功績
387377:2006/11/02(木) 11:31:39 ID:uJRfXwUg
サンクス。結構あるもんですね。書店行ってきますノ
388名無しのオプ:2006/11/02(木) 20:42:38 ID:XqVwnB9y
age
389名無しのオプ:2006/11/05(日) 01:51:31 ID:Jrw1Lr8+
我孫子武丸の殺戮…読んで叙述にはまってしまった。
今まで密室もの・見立てものを読むことが多かっただけに、新しい衝撃を受けました。
そんな私に叙述ものでお薦めはありませんか?
390名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:09:38 ID:ra/WeiLD
>>389
釣りか?
叙述って解って読んだら面白くないと思うのだが・・・
391名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:35:21 ID:7ZMZDIQH
折原一でも嫁
392名無しのオプ:2006/11/05(日) 20:43:57 ID:+MLmf+XA
>>389は削除依頼出さなくていいのか?
393名無しのオプ:2006/11/06(月) 09:06:30 ID:X8+urCPa
《好きな作家or作品》
東野圭吾・今邑彩・岡嶋二人・井上夢人・綾辻行人・歌野晶午
宮部みゆき(初期作品は好き。「理由」は途中で挫折。最近読んでない)
桐野夏生 (初期作品は好き。「玉蘭」は途中で挫折。最近読んでない)
西澤保彦 (主にSFシリーズ(?)「死者は黄泉が得る」や「人格転移〜」
      など読了。「麦酒の家〜」はあわなかった。途中放棄)
有栖川有栖(短編集「作家小説」が良かったので長編「幽霊刑事」を読むが
      途中で飽きた)
《合わなかった作家or作品》
北村薫  (「空飛ぶ馬」があわなかった)
折原一  (「螺旋館の殺人」があわなかった)
こんな私におすすめは?
394名無しのオプ:2006/11/06(月) 16:14:35 ID:q6Ua4gWd
>>393
>折原一  (「螺旋館の殺人」があわなかった)
もしかしてこれって、綾辻のノリで読んでくじけなかったっか?(俺がそうだ)
こっちが綾辻のノリというわけではないが、短編集の「ファンレター」辺りから始めるのはどうかな。
395393:2006/11/06(月) 20:45:48 ID:X8+urCPa
>>394
「螺旋館〜」は折原一が叙述ものばかり書いているという事を
知らずに読んだ作品だった。
見事だまされたんだけど、あまり感動しなかった。
普通叙述ものと知らずに読んでだまされたら感激すると思うんだけど
それがなかったんだよね。
でも1作だけ読んであわないと決め付けるのもよくないと思うから
「ファンレター」読んでみるね。ありがとう。
396名無しのオプ:2006/11/06(月) 21:07:08 ID:DeCttyG0
>>393
方向が絞りきれないのでいくつか作家を紹介
・辻村深月
・貫井徳郎
・石持浅海
・米澤穂信
・加納朋子
397393:2006/11/06(月) 21:24:57 ID:X8+urCPa
>>396
石持浅海「扉は閉ざされたまま」のみ読んでます。
参考にします。ありがとう。
398名無しのオプ:2006/11/06(月) 21:37:15 ID:DeCttyG0
>>397
読んで無いものばかりだったようなのでよかった。
漠然と作家だけ挙げるのもなんなんで、それぞれの作家のお勧めを。
辻村-子供たちは夜と遊ぶ ぼくのメジャースプーン
貫井-症候群シリーズ(殺人だけでも可)、さよならの代わりに
石持-BG、あるいは死せるはカイニス、アイルランドの薔薇
米澤-さよなら妖精
加納-ガラスの麒麟、レインレイン・ボウ
399393:2006/11/07(火) 08:09:30 ID:A2gjw+DT
>>398
実はそれぞれの作家のおすすめが知りたかったのですが
あまりくどくど聞くのも図々しいかなと思っていたので
詳しく教えてくだっさて嬉しかったです。
ありがとう。
400355:2006/11/08(水) 00:31:45 ID:2avOahlu
以前このスレで「読後感最悪」の本を教えてもらった355・364です。
最後に読むといいながら、>362で教えてもらった「神様ゲーム」読了しました。
いいですね。気分最悪です。子供向けの体をとっているところがまたなんとも。
一言お礼をいいたくて、スレ汚し失礼しました。
401名無しのオプ:2006/11/10(金) 05:23:27 ID:83xVK+SF
話は謎解き主体なんだけど、女好きで時には暴力も使う探偵が登場するミステリって無いですか?
(ハードボイルド的主人公が主役の本格ミステリ、というイメージです)

サム・スペードが初期クイーンみたいな事件を扱う、っていうのが理想なんですが、
ちょっとでも「当てはまりそう」なのがあったら教えてください。下調べもして、読んでみますので。
40260:2006/11/10(金) 22:34:16 ID:0o98jSCF
>>401

何要求しているのか今ひとつ分からないところですが、

まず、エヴァンスのポール・パインもの。クラヴァンも悪くないかも。
エスルマンは、まぁ謎解き色は薄いかな。むしろ「匿名原稿」以降の
グリーンリーフがカリカチャライズされた本格色を出している。

最近の単発だと、クラムリーの「ファイナル・カントリー」が、登場
人物集めての謎解き場面、意外な犯人と申し分ない。
403名無しのオプ:2006/11/11(土) 19:22:25 ID:/zDptXAz
>>401
その定義だと、本格ミステリ作家が書いたハードボイルド・キャラのパロディ
ってのが釣り上げられそうなんだけどな。

あるいは、「探偵」じゃなくて「探偵役」だけど、歌野の葉桜とか。
404名無しのオプ:2006/11/11(土) 23:12:03 ID:rsgJOCY3
ちょっとスレ違いになっちゃうかもしれないので申し訳ないのだけど、P・ハイスミスの作品で
『見知らぬ乗客』『太陽がいっぱい』以外でコレは読んどけよってお勧めがあったら教えて欲しい。
特に『ガラスの独房』や『孤独の街角』とかはどうなの?レベルとしてはどのくらいですかね?
405名無しのオプ:2006/11/12(日) 23:25:37 ID:NkPsEB37
>>403
確かに葉桜の主役はハードボイルドキャラだな。
何故あのヒロインに惚れたのか俺にはわからんが。
406名無しのオプ:2006/11/13(月) 13:26:02 ID:jRUykWez
こんにちは。西澤保彦さんのようなSF風味の物が好きなんですが
かといって完全にSFはそこまで好きではありません(星新一さんは好きですが)
他に好きなのは京極さんとか、
何でしょうかね、謎が不可思議な程良く、少し変わった世界が好きです。
こんな俺に合う作家さんや作品はありますか?
407名無しのオプ:2006/11/13(月) 15:50:10 ID:PVB4aw5C
こんにちは。
 前は、二階堂蘭子、有栖川アリス、メルカトル、京極堂
JDC、あかずの扉研究会、建築家探偵・・・を読みふけっていたん
ですが、最近は良いミステリが見つからなくて全然読めてません。

 最近で良いのありますでしょうか? 昔みたいにいっぱいまた
読みたいのです。
408名無しのオプ:2006/11/13(月) 20:57:12 ID:HJ+T8idh
>>406
恩田陸や石持浅海なんかアマゾンで検索してみて。

>>407
好きな作家、作品、ジャンルをいってくれないと。
409名無しのオプ:2006/11/13(月) 22:34:17 ID:0TPYSksQ
>>406
山口雅也「生ける屍の死」
柄刀一「アリア系銀河鉄道」
などいかがでしょ。
410名無しのオプ:2006/11/13(月) 22:42:38 ID:09YW6Gmd
>>406
谺健二 『星の牢獄』 なんていかがでしょうか?
411名無しのオプ:2006/11/13(月) 23:01:19 ID:dFkKz+O2
>>406
荒巻義雄「エッシャー宇宙の殺人」
藤木稟の朱雀十五シリーズ
412406:2006/11/13(月) 23:26:54 ID:jRUykWez
>>408-411
みなさんどうもありがとうございます。
タイトルからして俺のツボに合いそうな作品ばかりですね。
全部メモして図書館に突撃してきます(`・ω・´)ゞ
413名無しのオプ:2006/11/14(火) 00:47:28 ID:DL+e4ut0
>>408
一応書いてあるとは思うのですが・・・分かりずらかったですね。
スミマセン。
 二階堂黎人、有栖川有栖、藤木凛、京極夏彦 、霧舎巧、清涼院流水
高里椎奈 氷川透 あたりが好きでした。
作品はこの方方のですね。 シリーズ物で、 かっこいい探偵や探偵助手
が出ている感じが。 最近ので良いのありますかなー
414名無しのオプ:2006/11/14(火) 01:39:57 ID:psREZqNk
T・クランシー「日米開戦」を読みはじめて、いきなり挫折しかかってます。
「容赦なく」から再スタートしたほうがいいでしょうか?
415名無しのオプ:2006/11/14(火) 11:13:02 ID:Lov+uEL0
乙一が好きですリアル鬼ごっこの作者が嫌いです。
私の好みにあいそうな作者がいれば教えてください。
416名無しのオプ:2006/11/14(火) 12:41:58 ID:e3WwxuIi
>>413
綾辻、島荘、森博、は既読?
「ハサミ男」は一読に値します(と思います)
417名無しのオプ:2006/11/14(火) 13:47:35 ID:hJvaZ1lX
>>413
最近講談社文庫で再刊された、とみなが貴和の「EDGE」シリーズはどですか?
418名無しのオプ:2006/11/14(火) 16:21:45 ID:DL+e4ut0
お答えくださってありがとうございます。 まだまだ探して
ます。

>>416
 森先生以外は読んでいませんね。 ハサミ男は読みした!!

>>417
 EDGE面白そうですね!! 今度本屋でチェックしてみます。
419名無しのオプ:2006/11/14(火) 16:24:06 ID:DL+e4ut0
>>415
西尾 維新の戯言シリーズなどどうでしょう。
 好き嫌い分かれると思いますが・・・殺人鬼とか出ます。
420名無しのオプ:2006/11/14(火) 16:47:35 ID:ugXp9XwR
面白い基地害の出てくるミステリって無いですか?
421名無しのオプ:2006/11/14(火) 16:51:39 ID:mxn+olMg
舞城と清涼院、西尾と森が苦手な自分。
ここ五年以内にデビューした講談社ノベルス系の作家で、読めそうな本はあるでしょうか。どれも上記の作家の影響を受けてそうで、なかなか手が出ません。

ふだんは米澤穂信、西澤保彦、若竹七海あたりを読んでいます。京極夏彦はかろうじて大丈夫でした。
422名無しのオプ:2006/11/14(火) 17:02:53 ID:13q4bmX+
>>420
折原一「冤罪者」「倒錯のロンド」「倒錯の死角」
基本的に折原作品にはその手の人間がよく出てきます
(尋ねるくらいだから既読かもしれませんが…)

海外古典もOKなら
エドマンド・クリスピン「お楽しみの埋葬」(←入手しづらいので図書館でどうぞ)
クリスチアナ・ブランド「自宅にて急逝」
423名無しのオプ:2006/11/14(火) 17:43:42 ID:78/IP3We
>>420
倉知淳「壷中の天国」

>>421
2000年デビューだから条件とは少し外れるけど、古処誠二なんかどう?
講談社ノベルスで書いてた自衛隊シリーズ&密室もの。
424421:2006/11/14(火) 18:31:15 ID:mxn+olMg
>>423
ありがとうございます。
前提に書きませんでしたが、古処誠二は既読でした。すみません。
ああいう落ち着いた作風はたいへん好みです。
425名無しのオプ:2006/11/14(火) 20:06:25 ID:e3WwxuIi
>>418
古典には興味ないの?
高木彬光「刺青殺人事件」「能面殺人事件」「人形はなぜ殺される」なんかは
読んでみてほしいな。
426名無しのオプ:2006/11/14(火) 20:17:57 ID:K3ZqBIt4
>>421
佐飛通俊「円環の孤独」は落ち着いてるかも。ちょっとカーに心酔過ぎだけど。
あと辻村深月はどうだろう。叙情的な作風でミステリとしては弱いけどどの作品も良いよ。

でも正直講談社ノベルス系の新人で舞城など合わなくてここ数年デビューっていうとほとんど思い当たらないな。
ちょい外れてるけど三津田信三が良いかなってぐらい。これは本格ね。
427名無しのオプ:2006/11/14(火) 20:50:33 ID:thGuWckH
ハイスミスの作品でお勧めがあったら教えてください。
428名無しのオプ:2006/11/14(火) 22:11:30 ID:13q4bmX+
>>427
「11の物語」(復刊したので書店で入手可能です)。
これ読んで好きな短編無かったら合わないかと

長編は未読なのでorz誰かフォローヨロ
429名無しのオプ:2006/11/15(水) 00:19:46 ID:O/mqgcdh
>>421
自分もその辺りの作家は苦手だけど、秋月涼介「消えた探偵」は普通に楽しめたよ。
ただ、それ以前の作品はおすすめしないけど……。
430名無しのオプ:2006/11/16(木) 18:47:16 ID:QGmGlgem
名探偵と殺人鬼(鬼畜というわけではない)の手に汗握るハラハラドキドキの推理戦みたいなの探してます。
天才vs天才のような。できれば文庫で出てるのをお願いします。
431名無しのオプ:2006/11/16(木) 21:38:40 ID:1rHTI/d1
海外作品はなんとなく敬遠していたのですが、最近キングやアーヴィングを読んで海外作品も
読んでみようかなと思っているのでオススメを教えてください。

好きな作家は山田風太郎、都筑道夫、泡坂妻夫などです。
432名無しのオプ:2006/11/16(木) 22:57:41 ID:S2O8VpvY
今まで昔の探偵小説ばかりを好きで読んできました。
横溝・大下宇陀児・海野十三・大阪圭吉・浜尾四郎、等
他に高木彬光・鮎川哲也です。

海外ものは馴染めませんし、自分が女なので女探偵は嫌いです。
こんな私におすすめがあったら教えて〜

433名無しのオプ:2006/11/16(木) 23:12:55 ID:XsHJC7bo
>>431
泡坂妻夫好きなら
訳が新しく読みやすいサム・ホーソーンの事件簿をどうぞ。
様々なトリックがいっぱいの短編集です
434名無しのオプ:2006/11/16(木) 23:14:35 ID:vq753SGq
>>432
そういうのが好きならとりあえず芦辺拓とかいいんじゃないかな。探偵小説風味。
435名無しのオプ:2006/11/16(木) 23:26:32 ID:XsHJC7bo
連続カキコになってしまうorz
>>432
江戸川乱歩は苦手なのでしょうか?

ちくま文庫から本格ミステリコレクションと銘打って
出された鷲尾三郎、飛鳥高、島久平といった
横溝・高木・鮎川とほぼ同期の作家のミステリ短編集がお薦め

最近の作品で横溝をイメージさせる作品だと
三津田信三「厭魅の如き憑くもの(原書房)」
「凶鳥の如き忌むもの(講談社ノベルス)」
佐々木俊介「模像殺人事件(東京創元社)」があります
また、妖怪談義が混じっていて
ページ数多くてもOKなら京極夏彦の作品も(デビュー作から)どうぞ
436432:2006/11/16(木) 23:47:14 ID:S2O8VpvY
>>434
早速のレスありがとう。
今ググってみましたよ。探偵小説風味ですね〜
館ものも好きですし早速購入します。

>>435
書き忘れましたが、乱歩は好きで何度も読みましたよー。
鷲尾三郎は読んだことありますが、飛鳥高、島久平は未読でした
ので読んでみようと思います。

>三津田信三「厭魅の如き憑くもの(原書房)」
「凶鳥の如き忌むもの(講談社ノベルス)」
佐々木俊介「模像殺人事件(東京創元社)」

ぜひ読んでみます。作品名からして惹かれますw
京極夏彦は何となく、読むきっかけがなくて未読でした。
ページ数多いのは好きなので、これを機会に読んでみようかな。
いっぱい教えてくれて、ありがとう。
437名無しのオプ:2006/11/17(金) 00:16:35 ID:m43srZQQ
「模像殺人事件」はいいよお。著者も大阪圭吉ファンらしいし。
438名無しのオプ:2006/11/17(金) 00:17:27 ID:DTf9xode
京極、横溝のような感じの、ホラー嫌いでも読める
ホラー風味のミステリーってあります?
439名無しのオプ:2006/11/17(金) 01:13:32 ID:HJo7nU3N
>>430
ジェフリー。ディーバーのリンカーン・ライムシリーズがいいよ、確か文庫にもなってたと思う
ボーンコレクター、コフィンダンサー、エンプティーチェアとか本当にハラハラドキドキする
犯人は天才ではないかも知れないけど、探偵は天才
440名無しのオプ:2006/11/17(金) 01:41:34 ID:FNjf65AV
>>439
ありがとうございます。
海外物は読んだことないけど読んでみます。
あと申し訳ありませんが日本の物でも何かあればお願いします。
441名無しのオプ:2006/11/17(金) 02:34:24 ID:ntI8Tyhz
>>440
石持浅海「扉は閉ざされたまま」
とかもし読んでなければどうでしょうか
442名無しのオプ:2006/11/17(金) 09:02:34 ID:iTooGiEa
>>440
京極堂シリーズ(絡新婦の理まで)
すべてがFになる(以降は読む必要あまりなし)
赫い月照(ちょっとアクが強すぎかも。シリーズ3作目)
容疑者Xの献身(犯人はあまり鬼畜って感じじゃないが一種の天才)
443名無しのオプ:2006/11/17(金) 11:29:46 ID:4NdDz3dB
警察モノで探してます
横山秀夫、高村薫などはだいたい読みました
人がしっかり書かれていてその上ミステリーとして成り立ってるもの教えて欲しいです
444名無しのオプ:2006/11/17(金) 11:34:28 ID:KJI6uwSa
検事・検察官が主人公の面白い作品を教えてください。
国内もので、出来れば新しいものがいいです。最低でも90年代以降。
445名無しのオプ:2006/11/17(金) 15:44:13 ID:tV3v4uGc
>>443
佐々木譲「うたう警官」「制服捜査」

>>444
ジリアン・ホフマン「報復」
446名無しのオプ:2006/11/17(金) 15:53:12 ID:tV3v4uGc
>>444
あっごめんなさい。
そういえば、「半落ち」に検事の視点がありましたね
447名無しのオプ:2006/11/17(金) 16:03:02 ID:FNjf65AV
>>441>>442
ありがとうございます。
さっそく読んでみたいと思います。
>>442
すいませんが、作者名を教えて頂けますか?
448名無しのオプ:2006/11/17(金) 16:03:57 ID:FNjf65AV
すいません。
上げてしまった。
449名無しのオプ:2006/11/17(金) 16:42:25 ID:FNjf65AV
三度すいません。
作家名自己解決しました。ありがとうございました。
450名無しのオプ:2006/11/17(金) 17:19:00 ID:4NdDz3dB
>>445
「制服捜査」は気になってました
今年でタンですよね
図書館見てみます
「うたう警官「は文庫出てたらかって見ます
dでした
451名無しのオプ:2006/11/17(金) 20:55:12 ID:GCzuevJo
>>432
ちゅーか何で自分が女だと女探偵嫌いなの?
別に男で(作中の)男探偵嫌いって人はいないと思うんだが・・・。
452名無しのオプ:2006/11/17(金) 21:30:18 ID:qIxZhMCT
自分が女で女探偵が嫌いだから、女なら女探偵が嫌いなはずってリクツなんだろな
勝手に女の代表を気取られるのは迷惑なんだが、割とよくいるタイプではある



453431:2006/11/17(金) 21:36:17 ID:YLygJ3Ml
>>433
ありがとうございます。
読みやすいのは嬉しいですね。

楽しみです
454名無しのオプ:2006/11/17(金) 21:47:46 ID:d5lskvQY
>>444
タイトルからそのものの「検察捜査」(中嶋博行)は読みました?
ただ内容は、犯人の思惑や起きる出来事が大きすぎて、ミステリというより、
仮想小説読んでる気分になるかもしれない。

>>450
どんなキャラだろう、今年でタン・・・
455名無しのオプ:2006/11/17(金) 23:22:09 ID:CawD1NTx
>>452
えらそーーに
ミステリーじゃなくてヒステリーだな


456名無しのオプ:2006/11/18(土) 10:52:42 ID:IL4gCv03
>>451 >>452

432は、昔の探偵小説ばかりしか読んでいなくて、海外ものに馴染みがなくて、
その上で、女探偵は嫌いだと言っているんだよ。  単なる「喰わず嫌い」の口じゃないの?
海外もの読まなくて、日本の本も現代ものは読んでいなくて、
それでちゃんとした好き嫌いを言えるほど、女探偵ものを読んでいるとはあまり思えないんだけどな。

45760:2006/11/18(土) 23:52:25 ID:lwVAb1VR
>>452

まぁまぁ。いじめないいじめない。
米国の女探偵ものなら勧められるやつはいくらでもありますけど、国産
だと、ってのはないわけでもないですし。

で、
>> 438

いろいろ進む方向はあるとは思いますけど、都筑道夫の怪談系の短編集
あたり。綺麗に理に落としているのも、普通に怪談なのもあります。
入手状況が何とも言えないので、手に入ったものから。それと泡坂&
連城を手当たり次第に読む。
458名無しのオプ:2006/11/19(日) 01:12:30 ID:Mc3r27G3
主人公が犯罪者で、警察、探偵を最後まで完全に出し抜く作品ありますか?
最後まで証拠を捕まれず、結局逮捕されないという…要するに完全犯罪ものですね。
459名無しのオプ:2006/11/19(日) 05:04:15 ID:2iiWB/2q
横山秀夫・藤原伊織・佐々木譲・京極夏彦・高村薫・東野圭吾・宮部みゆき
ライムシリーズ・ダルジール&パスコーシリーズ

が好きなやつが、読んだらはまりそうな作家があれば教えて下さい。
推理というよりはストーリー重視、魅力的な人物像がポイントかと自分では思ってます。

あと男勝りな女は苦手です。できる女系はなしで…よろしくお願いします!
460名無しのオプ:2006/11/19(日) 11:44:04 ID:DJrU0I8x
スタッフ急募!!

2ちゃんねる発でサウンドノベルを創ろう企画です。
昭和五〇年初頭、愛媛県の北西、瀬戸内海に浮かぶ紀黒島という無人島を
訪れたある高校のミステリ研究会のメンバーが怪奇に満ち溢れた事件に巻
き込まれ、ほとんどの部員が亡くなったという実話をもとに、現在、ミス
テリ編とホラー編が製作されています。
(ミステリ編は基本ストーリーは完成し体験版公開中。ホラー編は現在製作中)

現スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1158753709/l50

1◆VSiZ17Eht氏の運営する総合案内・リンクサイト
http://akasaka.cool.ne.jp/novel2ch/index.html
まとめwiki
http://www16.atwiki.jp/kikokutou/
まとめページ(各種体験版、過去ログあり)
http://www.aaa-www.net/~sosaku/
461名無しのオプ:2006/11/19(日) 12:52:36 ID:WlNcY3s/
>>458
岡嶋二人の「99%の誘拐」はどうかな
いわゆる殺人事件物じゃなくて誘拐物だから趣向と違うかもしれないが
46260:2006/11/19(日) 16:00:29 ID:rqU6SEsN
>>458

掃いて捨てるほどある。もすこし絞ってくれ。ルパンもののような冒険系
が読みたいのか、リアル犯罪ものが読みたいのか、コミカルなのがいいのか。

>> 459

あげられているのだと、ちょっとばらつきすぎでよく分からんが、とりあ
えず説明文からすると、実時間で読み進める楽しみならイアン・ランキン、
そうでないならロス・トーマスを。

もう少し本格っぽいのがよければそう書いてくれ。ただし、ちょっと悩ま
しいかもしれない。アリンガムが薦められそうにもないしなぁ。


463名無しのオプ:2006/11/19(日) 22:45:45 ID:abTSSVuX
>>459
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」
エド・マクベイン「警官嫌い」
ディック・フランシス「大穴」「度胸」「興奮」
R・D・ウィングフィールド「クリスマスのフロスト」あたりを。

以上、すべてシリーズものです。
464459:2006/11/20(月) 03:13:26 ID:i4+eIHic
>>462
リーバス警部シリーズってやつですね。
警察小説は一般に好きですので読んでみます!
ロス・トーマスは初めて聞く作家。。ググったら
>複雑な人間関係や凝りに凝ったプロットが持ち味
う〜ん。よさげ(*´Д`)ハァハァ 図書館にあるみたいなんで
時間がある時にゆっくり読んでみます。
本格とかはちょっと分からないんですが
たくさん紹介してもらったので暫くはこれで十分です!
>>463
ディック・フランシスの競馬シリーズですね。
大穴は読んだ事あって面白かったとオモ。
たくさんありすぎて次読むのを決められなかったw
これを機にその2冊も読んでみます。
これまたたくさんの紹介ありがとうございました!他のも読むぞおおー

感謝感謝m(_ _)m
465名無しのオプ:2006/11/20(月) 10:54:54 ID:nQq1vQfR
わかりにくいかもしれませんが・・・哲学者のドゥルーズ=ガタリのような
ミステリーはあるでしょうか?従来の定石にとても意識的で、
ミステリーの基礎力が凄くあるが故に
何とかそこから脱しようとして、型にはまらず自由奔放に
書いたようなミステリーが読みたいのです
やはりSFや純文とかと違って難しいかもしれませんが、お願いします

ちなみに自分はミステリーは去年にちょっと京極読んだぐらいで
あとは何も読んだことないです
466名無しのオプ:2006/11/20(月) 17:24:40 ID:MdB6kSdw
>>465
よくわかんないけど、山口雅也辺りどう?
「生ける屍の死」「キッド・ピストルズ」辺りから。
「奇遇」は脱しすぎたとの話もあるけどw

そのくせリスペクトの対象が
クイーン、クリスチアナ・ブランド、鮎川哲也らガチガチの本格。
467名無しのオプ:2006/11/20(月) 18:05:48 ID:nQq1vQfR
>>466
レスありがとうございます、今度買ってみようかと思います
その前に私自身が王道を読むべきなのかもしれませんがw
468名無しのオプ:2006/11/20(月) 19:31:29 ID:y8bfmKat
>>465
直観なんだけど、「占星術殺人事件」島田荘司なんてどう?
469名無しのオプ:2006/11/20(月) 19:50:55 ID:nsyu5Cpr
>>465
従来のミステリの枠組みを脱しようとする試みっていうとやっぱり
いわゆる「アンチミステリ」の三大奇書(もしくは四大奇書)とか
麻耶の「夏と冬の奏鳴曲」なんかどうよ
470名無しのオプ:2006/11/20(月) 20:30:04 ID:qHJJv+u4
あーやのどんどん橋思い浮かんだ。
471名無しのオプ:2006/11/20(月) 21:30:33 ID:KAMxBHF4
>>465
姑獲鳥の夏(京極夏彦)、未明の悪夢〜赫い月照(谺健二)、
虚無への供物(匣の中の失楽)、夏と冬の奏鳴曲(麻耶雄嵩)、
あと上でも挙がってる山口雅也、西澤保彦のSFミステリ、
煙と土と食い物(舞城王太郎)、浦賀和宏の安藤シリーズ、
独白するユニバーサル横メルカトル(平山夢明)←ミステリじゃないがそういう嗜好なら読んで損は無い

472名無しのオプ:2006/11/20(月) 22:33:31 ID:nQq1vQfR
>>468-471
みなさんたくさん紹介してくれてありがとうございます
非常に参考になります
一つずつ読んでいきたいと思います
47360:2006/11/20(月) 23:06:14 ID:sAWLYKBk
>>465

何かぴんと来ませんが、ロブ・グリエの「消しゴム」方面?
特に本格期のミステリは型の小説的な側面が強いので、自己言及的なメタ
っぽい外見のものはかなりありますけど、一応特に意識的に、奔放に、とい
うことなら、二方向で

(1) クイーンの「十日間の不思議」「九尾の猫」の連作を。いかにもアメリ
カ的な落としだとは思いますが。
(2) ノックスの「陸橋殺人事件」、GKC「新ナポレオン奇譚」

というアプローチもありそうです。向いている方向は違う。
474名無しのオプ:2006/11/21(火) 23:57:52 ID:FmWE719A
近親相姦が出てくるミステリーを教えて下さい。
メル欄のものは既読です。
ネタバレOKですがスレ的に問題があるようでしたら、
メル欄でお願いします。
475名無しのオプ:2006/11/22(水) 00:27:07 ID:+a2B6F7T
>>474
フリッカー式 佐藤友哉
476名無しのオプ:2006/11/22(水) 01:09:28 ID:li+o2zMg
○リクエスト1
法医学、科学捜査、犯罪心理学が中心となる猟奇殺人モノで、
P・コーンウェル及びレクター博士シリーズ以外で著名な作品をお願いします。
○リクエスト2
犯人が主人公でどんどん捜査の手が伸びてくる恐怖が味わえる作品をお願いします。
477名無しのオプ:2006/11/22(水) 04:48:18 ID:GriKvJgU
>>476
> ○リクエスト1
著名な作品ならジェフリーディーバーのリンカーン・ライム物
478名無しのオプ:2006/11/22(水) 19:09:09 ID:kRxGVdGG
非常に大雑把でわるいんですが、密室などから脱出するために頑張ったりするようなミステリーはありますか?
密室でなくても脱出する系ならかまいません。
叙述物ならなおさらありがたいです。

よろしくお願いします。
479名無しのオプ:2006/11/22(水) 19:14:43 ID:f/p0yrVn
>>478
岡嶋二人の「そして扉は閉ざされた」
480名無しのオプ:2006/11/22(水) 20:05:54 ID:/xiOfQpc
>>474
浦賀和宏の安藤シリーズにはあったかもしれない
>>476
リクエスト2だけど、倒叙小説全般が当て嵌まるな・・・
青い炎(貴志祐介)、容疑者Xの献身(東野圭吾)、扉は閉ざされたまま(石持浅海)とか。
>>478
かなりゲーム的で良いならクリムゾンの迷宮(貴志祐介)、箱の中の天国と地獄(矢野龍王)
あと眠りの牢獄(浦賀和宏)、ちょっと違うけど複製症候群、人格転移の殺人(西澤保彦)
481名無しのオプ:2006/11/22(水) 20:07:33 ID:kRxGVdGG
>>479

ありがとうございます。
明日本屋に行ってみます!
482476:2006/11/22(水) 22:26:36 ID:p3E9m9zi
>>477>>480
うむ、ご苦労であった。
下がってヨシ。
483名無しのオプ:2006/11/22(水) 22:57:30 ID:gvWGYLmi
>>482
もしよろしければ、氏んで頂けないでしょうか?
484名無しのオプ:2006/11/22(水) 23:04:08 ID:wDTzUCI8
>>482
俺からもお願いします
>>481の頼みを聞いてくださいませんか?
485484:2006/11/22(水) 23:05:18 ID:wDTzUCI8
すいません481の所483でした
486名無しのオプ:2006/11/23(木) 02:36:52 ID:A22nZNBD
>>478
海外古典の「思考機械」でなかったっけ?
それからフーディニ関係の本でも読んだら?
487名無しのオプ:2006/11/23(木) 03:32:47 ID:6wS9HmKE
>>478
ちょうどいいのがあった!
三津田信三「シェルター 終末の殺人」
488478:2006/11/23(木) 07:53:36 ID:Ncl+QKrt
みなさんありがとうございます。
案外あるもんですね。
参考にさせていただきます!
489名無しのオプ:2006/11/23(木) 20:09:16 ID:9SIkiZ6w
事件に昔(子供の時)の記憶かからむ話ってないですか?
「あの時の光景はいったい何だったのか」とか・・
490名無しのオプ:2006/11/23(木) 20:24:51 ID:D06VSgF+
>>489
トマス・H・クックの記憶シリーズ&「心の砕ける音」
491名無しのオプ:2006/11/23(木) 22:21:40 ID:OYeYO2T9
>>489
綾辻行人「黄昏の囁き」
東野圭吾「むかし僕が死んだ家」
492名無しのオプ:2006/11/23(木) 22:35:00 ID:6Jjd3x9g
>>489
第三の時効(横山秀夫)に収録されているひとつ
493名無しのオプ:2006/11/23(木) 23:58:44 ID:gLyErKHE
ギャグの入った、笑える感じのものをお願いします。
意図してバカミスにしてるやつが良いです。
「名探偵の掟」とか「六d」「どんどん橋」
殊能将之の石動シリーズみたいなのが好きです。
コズミックはあいませんでした…。
494名無しのオプ:2006/11/24(金) 00:33:35 ID:dwuqLLRU
>>493
今更ながらクレイグ・ライス
ジェイク、ヘレン、マローンお前ら全員アホやろって感じだけど
筋はしっかりしてる。バカミスではないか。
ビンゴ&ハンサムシリーズも訳が古いけど笑える。
495名無しのオプ:2006/11/24(金) 00:43:37 ID:Vc1R7o2x
>>489
笠井潔「黄昏の館」

>>493
芦辺拓「名探偵Z」
496名無しのオプ:2006/11/24(金) 00:46:22 ID:1cXJzRVE
心理学や精神医学が絡んでくるミステリー又はノワールでお勧めはありませんか?
497名無しのオプ:2006/11/24(金) 00:55:29 ID:Vc1R7o2x
>>496
逢坂剛「さまよえる脳髄」
あと「クリヴィツキー症候群」「水中眼鏡の女」の表題作もおすすめ
498493:2006/11/24(金) 02:36:13 ID:fSplu8eU
>>494
ありがとうございます。

>>495
怪人対名探偵の人の作品ですね。
借りてきてみます。
499名無しのオプ:2006/11/24(金) 07:45:18 ID:T4MuA+j+
幼女が探偵のミステリはありますか?
幼稚園児、小学生なら低学年ぐらいの。
西澤のウサコや神麻さんみたいな、外見は幼い、みたいな設定でもアリです。
500名無しのオプ:2006/11/24(金) 10:11:03 ID:/pdb3g9G
>>493
霞流一&東川篤哉はギャグ満載。ただ霞はオヤジギャグ気味、東川は滑り芸気味なので
それで良いのなら。どちらも本格としての味わいもかなり深い。
石崎幸二は上二つよりは笑えると思うけどミステリとしての強度は下がる。
トホホなやりとりが好きならお勧め。
内輪なやりとりがオッケーならば竹本健治ウロボロスシリーズ。
501>>489名無しのオプ:2006/11/24(金) 10:45:17 ID:E0u3lDev
ありがとうございました。
502名無しのオプ:2006/11/24(金) 12:48:24 ID:a7iQcNho
架空のゲームが登場する小説を探しています。
水の通う回路、ノーライフキング、クラインの壷は読みました。
他になにかありますか?よろしくお願いします。
503名無しのオプ:2006/11/24(金) 14:32:35 ID:enwa7mhH
>>502
クリス・クロス/高畑京一郎
天使猫のいる部屋/薄井ゆうじ

と書いて気が付きましたがここはミステリ板だったよ
塔の断章/乾くるみ にゲームが出てくるかな
504名無しのオプ:2006/11/24(金) 18:00:21 ID:nYIQIcAy
>>499
外見だけなら
・加納朋子「螺旋階段のアリス」
・米澤穂信「春季限定いちごタルト事件」

ミステリ分が薄いライトノベルでも良ければ
・桜庭一樹「GOSICK」
・上月雨音「SHIーNO」
50560:2006/11/24(金) 18:33:40 ID:P39AXU3g
>>499

入手は現時点では微妙だが、仁木悦子の「仁木兄妹」もの。出版芸術社
版の入手がまだできると思う。他にも彼女には子供が探偵役を務める作
品多し。

506名無しのオプ:2006/11/24(金) 18:46:39 ID:V9c51JGS
>499
田中雅美「あっちゃんの推理ポケット」
    「あっちゃんの推理ノート」
    「あっちゃんの推理スケッチ」
    「あっちゃんの危機一髪」
幼稚園児が探偵します。絶版のようなので図書館で探してみては。
507名無しのオプ :2006/11/24(金) 22:11:00 ID:HbLkiXoW
あっちゃんシリーズ書こうと思ったら先を越された…

クレイグ・ライス「スイート・ホーム殺人事件」
三人姉弟が殺人事件の謎を解く。中心になるのは次女(確か11歳ぐらい)

探偵役とは呼べないけど、トニー・ケンリック「リリアンと悪党ども」
赤川次郎「ウエディングドレスはお待ちかね」のシリーズ。
裏の世界に生きてる人間と対等に渡り合う幼女が登場。
508名無しのオプ:2006/11/24(金) 22:23:13 ID:YaJ1U1Lg
>>496
多島斗志之「症例A」

>>502
今野敏「蓬莱」
509502:2006/11/24(金) 22:28:33 ID:XpNSTjqV
>503
本屋で探してみたけど3冊ともなかったので、ネット注文しました。
ありがとうございました。
510496:2006/11/25(土) 01:37:24 ID:2VLN2ftO
>>497
ありがとうございます。今日から読み始めました。
>>508
既読ですが、もう一度読もうと思います。
511名無しのオプ:2006/11/25(土) 02:47:42 ID:30iEthWY
>>502
貴志祐介「天使の囀り」
桜坂洋「スラムオンライン」
512名無しのオプ:2006/11/25(土) 13:44:00 ID:yA+DraKb
畠山鈴香被告が刑務所へ吉村達也のミステリーの差し入れを頼んだという週刊誌の記事を読んで、どれどれと思って読み始めたら結構面白い。
ちっぽけな動機で連続殺人が起きたりする事が多く、畠山被告の心理を垣間見れたりするんだよね。
513名無しのオプ:2006/11/26(日) 21:10:40 ID:cjDCLzG9
綾辻行人の館シリーズや有栖川有栖の学生シリーズみたいな本格物を探してます。
地は一人称で、学生シリーズみたく若干恋愛も入ってるのがいいです。
よろしくお願いします。
514名無しのオプ:2006/11/27(月) 16:38:12 ID:HywXVMur
>>513
米澤穂信の「古典部」シリーズは?
515名無しのオプ:2006/11/27(月) 20:35:25 ID:fo+/Upb5
>>513
「ペルソナ探偵」(黒田研二)とかどうですか
516名無しのオプ:2006/11/27(月) 23:33:23 ID:0I3CQv78
>>513
吉村達也の軽井沢純子シリーズ「ピタゴラスの時刻表他」をお勧めします。
517名無しのオプ:2006/11/28(火) 02:24:23 ID:QnFZoVSe
映画「SAW」のような本があったら教えてください。
できれば国内の作品で、無ければ海外の作品でもかまいません。
よろしくお願いします。
518名無しのオプ:2006/11/28(火) 15:10:34 ID:4yxxaJ6j
曖昧かも知れませんが
連続殺人(できれば不動機)ものでトリック云々よりも
文章の巧みさが際だつ小説ありますでしょうか?
一人称もの、三人称もの、それぞれで「これは読んどけ!」的なやつをお願いします
519名無しのオプ:2006/11/28(火) 18:01:36 ID:7W44zjRM
>>513
西澤保彦「タック&タカチ」シリーズ。「彼女が死んだ夜」からドゾ。

クローズドサークル趣味(嵐の山荘・陸の孤島的シチュエーション)
を期待してるなら霧舎巧(ちょい漫画っぽいけど)とか。
こんなスレもあるでよ。

クローズドサークルものの傑作
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082383541/l50#tag520
520519の続き:2006/11/28(火) 18:17:21 ID:7W44zjRM
↑の中では、麻耶雄嵩「夏と冬の奏鳴曲」倉知淳「星降り山荘の殺人」が
それっぽいけど、ちょっとアクが強いかも。

あと鮎川哲也「りら荘事件」。その二人が好きなら損はしないと思う。

>>518
とりあえず、北村薫、中井英夫、連城三紀彦、服部まゆみ辺り。
連続殺人・・なら中井英夫「虚無への供物」かなあ
521名無しのオプ:2006/11/29(水) 11:41:35 ID:kSvEZvMJ
小さな村が舞台で次々と殺人が起こるようなものが読みたいです
村自体が薄気味悪い横溝作品みたいなもので新しいのありますか?
小野不由美は大体読みました
522名無しのオプ:2006/11/29(水) 20:56:58 ID:I6/QwK9Z
>>514>>515>>516>>519
たくさんありがとうございます。
これだけあれば当分困らないですm(__)m
523名無しのオプ:2006/11/29(水) 23:47:50 ID:BE82fqTa
ヨコジュンのようなお馬鹿ミステリーって、ほかに誰が書いていますか?
524名無しのオプ:2006/11/29(水) 23:51:10 ID:nglPUSMs
>>521
三津田信三「厭魅の如き憑くもの」
麻耶雄嵩「鴉」
小川勝己「撓田村事件」
525名無しのオプ:2006/11/30(木) 08:32:36 ID:dC5ohupI
旅先で軽く読める短篇集を教えてください
好きな短篇集は
『九つの殺人メルヘン』
『どんどん橋落ちた』
『日曜の夜は出たくない』
トリックよりロジック派ですが、最後に全ての話が繋がるようなタイプも好きです
よろしくお願いします
526名無しのオプ:2006/11/30(木) 11:37:24 ID:tQqq7sKg
>>525
『ぼくのミステリな日常』、
『屋上物語』、
『猫丸先輩の推測』……は、もう読んでるかな。

少し重めだけど『首断ち六地蔵』、『顔のない敵』も。
527名無しのオプ:2006/11/30(木) 12:50:56 ID:dC5ohupI
屋上、首断ち、顔のないは未読です
探してみますね、ありがとうございました!
528名無しのオプ:2006/11/30(木) 14:48:11 ID:oZkGcAE+
日本のミステリで海や船を舞台としたものってありますか?
多島斗志之「二島縁起」などが面白かったので、そんな感じのものがいいんですが
529名無しのオプ:2006/11/30(木) 17:07:11 ID:0D3CVWK7
>>524
d
みつたとまやの他の作品は読ました
紀伊国屋イってきます
530名無しのオプ:2006/11/30(木) 17:27:40 ID:tQqq7sKg
>>528
若竹七海「海神の晩餐」「名探偵は密航中」、
夏樹静子「そして誰かいなくなった」……

考えてみたら、船や海を舞台にしたミステリって
島を舞台にした作品より少ないかも。
531名無しのオプ:2006/11/30(木) 18:21:03 ID:EL0GmiZw
浦和和宏、辻村深月、佐藤友哉等が好きです。青春小説っぽい雰囲気やちょっとした恋愛があるもので、何かお勧めはありますか??
532名無しのオプ:2006/11/30(木) 19:55:11 ID:bIX2HUoB
>>531
米澤穂信は既読?
533名無しのオプ:2006/11/30(木) 20:11:16 ID:rdxuiA4d
>>528
生島治郎「黄土の奔流」
謎解きよりも冒険がメインの作品ですが
534名無しのオプ:2006/11/30(木) 23:13:58 ID:RZ6i6zex
>>528
ピーター・ラヴゼイ「偽のデュー警部」
(豪華客船もの)
ミス板では読んだ人の感想を最近よく見かけるけど
あまり評判は良くない

若竹七海のも豪華客船を舞台にしてるから
求めているものとは違うかも
夏樹静子の作品はクルーザーの中で起きる事件です。

>>530
豪華客船ものは結構多い気がする
535名無しのオプ:2006/11/30(木) 23:35:32 ID:R9BWMJOT
>>531
有栖川有栖の学生シリーズ
西尾維新「きみとぼくの壊れた世界」長くていいなら戯言シリーズ
法月綸太郎「密閉教室」
麻耶雄嵩「あいにくの雨で」
森見登美彦の著作(ミステリではない)
536名無しのオプ:2006/12/01(金) 00:16:11 ID:HlDF/4EF
>>531
「痾」麻耶雄嵩

だけどこれを読む前に前作「夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
更に言うなら前々作「翼ある闇」を読んでおいた方がいいって話はよく聞く。
しかし2作とも拒否反応を示す人が少なくない作品ですし(特に「夏と冬〜」)
その2作を比べると、地味でそんなに話題にも上がらない
「痾」を紹介するために紹介するのは迷う所。

だけど、佐藤友哉の水没とかテロルが合うなら
きっと「痾」の後半の部分で震えれると思うんですよ。

>>535氏が挙げてくれた「あいにくの雨で」が
お気に召したなら読んでみてはどうでしょうか?

とここまで書いて何か俺は青春=ネガティヴとかダウナー
とばかり捉えてる事に気づいた。

長々と失礼しました。
537名無しのオプ:2006/12/01(金) 00:17:06 ID:xWfvVKvV
夏の犯人

梗子

箱の犯人

新鋭作家(変な宗教を立てた人の息子)

骨の犯人

朱美(しかし、実はイサマ屋と会った朱美とは別人の方)
彼女は人の顔を識別できない

檻の犯人

仁秀(百歳を超える高齢)

理の犯人

織作茜(次作の宴で死ぬ)

宴の犯人

堂島静軒(関口が村で会った郷土史家。京極堂の上司)

瑕の犯人

由良昴允(死の概念を勘違いしていて妻を結婚初夜に殺し続けている
538名無しのオプ:2006/12/01(金) 15:09:12 ID:5F5VZOJx
>>530>>533>>534
ありがとうございます!やはり豪華客船ものが多いんですね
さっそく探してみます
539名無しのオプ:2006/12/01(金) 18:08:34 ID:5DQcBH0E
>>531
西澤保彦も結構痛い。単発なら「黄金色の祈り」。
「彼女が死んだ夜」からのタックシリーズも「依存」でピークに。
540名無しのオプ:2006/12/01(金) 21:02:46 ID:PF75TKrK
新しい作家をどうやって見つけたらいいのかわからなくて、教えてください。
京極堂、横山秀夫、歌野昌午、貫井徳郎、奥田英朗、若竹七海
乙一、伊坂幸太郎、岡嶋二人(井上含む)が好きな作家です。

読んだけどあまり好きじゃなかったのは、
殊能将之(ハサミ男は面白かったけど、他は意味不明でした)
原りょう(眠たくなってしまいました)
島田荘司(主役の探偵が好きになれませんでした)
天堂荒太(主人公が皆んな長々と説教するのがウザかったです)
夜のピクニックの人、リターンの人、凍える牙の人も苦手です。

アマゾンでレビューを見て新しい作家を探していますが連敗してます。
よろしくお願いします。

541名無しのオプ:2006/12/01(金) 21:21:00 ID:AsrxdC/t
>>540
その系統だと道尾秀介「骸の爪」がいいんじゃないかと
好きな作家を見てみると平均して評判がいいということで
共通していたので

>>夜のピクニックの人
一応聞くと
夜のピクニックをミステリだと思って読んだわけではありませんよね…
542名無しのオプ:2006/12/01(金) 22:17:38 ID:c9/ERaqE
>>540
好きな作家をあげて 人に勧めてもらっていては、
また 同じような人らしか集まってこないと思うが。
543名無しのオプ:2006/12/02(土) 00:10:33 ID:Uog5a2mC
説教臭いのが苦手なのでしょうか。
ミステリには『凡人探偵』という分野(?)もあるけど……。

例えば、小市民が謎を解く「春期限定いちごタルト事件」はどうかしら。
544名無しのオプ:2006/12/02(土) 01:03:38 ID:OwjiyTB+
>>540
>殊能将之(ハサミ男は面白かったけど、他は意味不明でした)
殊能の石動戯作シリーズは、ミステリ以外の部分も楽しめなくてはダメだけど、近作はミステリのレベルも高いのになあ。
「鏡の中は日曜日」「キマイラの新しい城」まで読んで受け付けなかったんだろうか。
「黒い仏」で挫折したというならよくあることだが。
545名無しのオプ:2006/12/02(土) 01:04:59 ID:Qz0KEwIL
このスレ、何かっていうと米澤が出てくるな。
546名無しのオプ:2006/12/02(土) 03:10:18 ID:l62NuP0u
白い巨塔や華麗なる一族のような主人公が悪役っぽい小説を教えてください。
547名無しのオプ:2006/12/02(土) 10:26:44 ID:uhH5fTIz
レスありがとうございました。
>541
恩田陸はQ&Aを始めて読んで、薔薇、ドミノ、小夜子も読みました。
夜のピクニックはミステリじゃないのもわかってましたが、
いろんなタイプの本を書いてるので、好きになれたら当分飽きなくていいかも、
と読んでみましたが、肌に合いませんでした。
道尾秀介読んでみたいと思います。

>543
米澤穂信は本屋で表紙見て引いてしまって、読んでませんでした。
読んでみたいと思います、ありがとうございました。

>544
他は黒い仏と美濃牛を読みました。
途中まで面白いんですが、読み終わった後2冊続けて後悔して、それっきりでした。
鏡の中と新しい城、読んでみようと思います。
ありがとうございました。
548名無しのオプ:2006/12/02(土) 13:55:03 ID:IL1FVtJ6
>>545
割と潰しが効くからね。
「紹介」するなら非常に便利な存在。何でもいいからお勧め教えろ、と言われたら
絶対勧めないけどね。
549544:2006/12/02(土) 17:28:28 ID:OwjiyTB+
>>547
慌てて来た。
 ぜ っ た い に、「鏡」 を先に読んで。
550名無しのオプ:2006/12/02(土) 20:05:28 ID:6Spu9VWF
どこが好きなのかを考えつつ、自分が良いと思う作品を挙げてみました
こんな私に合いそうな作家・作品はありませんか

●物語舞台とか舞台設定が好き
恩田陸「月の裏側」
ドロシー・L・セイヤーズ「ナイン・テイラーズ」(終盤の災害光景がとても印象に残ってる)
岡島二人「そして扉は閉ざされた」
東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」

●登場人物に好感が持てる。その人間関係の変化が気になる
キャロル・オコンネル「クリスマスに少女は還る」(サディの魅力、ラストの驚愕)
有栖川有栖「孤島パズル」「双頭の悪魔」(登場人物に変な癖がなくて好き。作家編は魅力を感じない)
伊坂幸太郎「オーデュポンの祈り」(案山子。同作者の他作品は今ひとつ好きになれない)
石田衣良「4TEEN」
恩田陸「上と外」「夜のピクニック」
島田荘司「異邦の騎士」
東野圭吾「秘密」
森博嗣「すべてがFになる」(SMの関係進展とか。最近の作品は面白くない)
柄刀一「アリア系銀河鉄道」(銀河鉄道の話と、アリスのドアの話。あとがき読んで初めて理解し、驚いた)

●気軽に読めて、登場人物に好感を持ったもの
北村薫「円紫シリーズ」
近藤史恵「モップシリーズ」「整体師シリーズ」
天藤真「遠きに目ありて」
宮部みゆき「本所深川ふしぎ草紙」「幻色江戸ごよみ」

名前を挙げた作者のうち、セイヤーズと島田荘司以外はだいたいの作品を読了済み
あとは加納朋子や西澤保彦、貴志祐介、若竹七海もほぼ読みました
最近読んでいるのは、辻村深月、石持浅海、貫井徳郎、高田崇史、浦賀和宏という辺りで、比較すれば前二者が好み

一冊読んで次を読もうと思わなかったのは、北山猛邦、佐藤友哉、米澤穂信、とか他にもあるけど略
よろしくお願いします
55160:2006/12/02(土) 21:37:07 ID:9EqRE8pO
>>550

結構難問かも。とりあえず入手は目をつぶる。

●物語舞台とか舞台設定が好き
パトリシア・モイーズ「死人はスキーをしない」(早川ミステリ文庫。図書館で)
エルモア・レナード「ラ・ブラバ」(ハヤカワミステリ文庫。映画に抵抗がないなら。
多分これも図書館ならなんとかなるはず)

●登場人物に好感が持てる。その人間関係の変化が気になる
●気軽に読めて、登場人物に好感を持ったもの
打海文三「そして修羅ゆく君は」(確か徳間文庫)
S.J.ローザン「ピアノ・ソナタ」(創元推理文庫)
J.ヤッフェ「ママは何でも知っている」(ハヤカワミステリ。図書館行きかも)
A.A.フェア「屠所の羊」(ハヤカワミステリ文庫)

ほんとうはウォーレン・マーフィー「デブリン・トレース」シリーズと言いたいんだが、多分
入手の困難さは半端でないはず。



552名無しのオプ:2006/12/02(土) 23:27:07 ID:LdmjVg95
>>550
●物語舞台とか舞台設定が好き
西村京太郎「七人の証人」

●気軽に読めて、登場人物に好感を持ったもの
畠中恵「しゃばけ」シリーズ
トニー・ケンリック「リリアンと悪党ども」
クレイグ・ライス「スイート・ホーム殺人事件」あたりはいかが?
553名無しのオプ :2006/12/03(日) 14:00:39 ID:/phJJexl
>>550
●物語舞台とか舞台設定が好き
思いっきり板違い、かつミステリ要素は薄いけど(滝汗)
コニー・ウィリス「ドゥームズデイ・ブック」
何しろ後書きで「できれば『ナイン・テイラーズ』を先に読んでおくと
イメージがつかみやすい」って書いてるので…

●登場人物に好感が持てる。その人間関係の変化が気になる
フェイ・ケラーマンのピーター・デッカーシリーズ。
ローリー・キング「シャーロック・ホームズの愛弟子」

●気軽に読めて、登場人物に好感を持ったもの
「遠きに目ありて」の元ネタである仁木悦子は?
「猫は知っていた」以外長らく入手困難だったけど、
最近になって出版芸術社からセレクションが出ている。
あと青井夏海「スタジアム 虹の事件簿」「赤ちゃんをさがせ」「赤ちゃんがいっぱい」
554名無しのオプ:2006/12/03(日) 14:55:10 ID:4S1DX6FI
>>550
●物語舞台とか舞台設定が好き
●登場人物に好感が持てる。
「シャルビューク夫人の肖像」ジェフリー・フォード
とかどうですか
555名無しのオプ:2006/12/04(月) 09:44:32 ID:sIpI/lyq
読んで鬱になるミステリ探してます
ミステリじゃないですが花村萬月とかすきです
島荘、貫井、東野圭吾、宮部、歌野、我孫子etc・・・
有名どこは大体読みました
おねがいします
556名無しのオプ:2006/12/04(月) 12:20:12 ID:EScPwdH8
>>555
北國浩二「夏の魔法」
557名無しのオプ:2006/12/04(月) 16:37:50 ID:qhy4NZPS
>>555
若竹七海「クール・キャンデー」
558名無しのオプ:2006/12/04(月) 20:01:30 ID:6HOw4Zkt
>>555
西澤保彦「黄金色の祈り」
559名無しのオプ:2006/12/04(月) 23:18:45 ID:RdsZfTsZ
>>555
米澤穂信「ボトルネック」
>>556-558の作品群に比べれば鬱度は少ないけれど

海外ものOKならトマス・H・クック「死の記憶」
560名無しのオプ:2006/12/05(火) 00:38:36 ID:yJG9fYmh
>>555
重松清「疾走」
ジャック・ケッチャム「隣の家の少女」
561名無しのオプ:2006/12/05(火) 01:42:59 ID:dsH7ZF/y
「怪文書殺人事件」とか、吉村達也の作品に
意外と鬱度の高いものあり。
562名無しのオプ:2006/12/05(火) 03:41:40 ID:nRQ7XQjF
>>555
とことん欝になるならジョン・ソール
563550:2006/12/05(火) 08:18:13 ID:a4UWRdMU
レスありがとうございます
国内ものばかり読んでいてはダメだなあ、と実感

>>551
「ピアノ・ソナタ」以外は未読です
もとより図書館と古本屋の利用が中心なので、早速探してみます
ありがとうございました

>>552
「リリアンと悪党ども」だけ読みました
西澤保彦にもあったけど、ああいう家族のフリをする話も良いですね
関係の変化を中心に書かれるだろうし
他も探してみます
ありがとうございました

>>553
仁木悦子は古本で数冊と、図書館でセレクションを借りて読みました
北村薫かなにかの解説で日常物として名前が挙がっていたので
仁木兄妹は魅力的ですね
他の仁木作品はちょっと印象が薄いけど

「ドゥームズデイ・ブック」気になります
「ナイン・テイラーズ」で自分がぱっと思い浮かぶのは、災害の光景とか、巨大な鐘が並んだ光景とか、
ダムとか墓場とか、その程度ですけど
読んでみたいと思います
ありがとうございました

>>554
検索してから思い出したけど、同作者の「白い果実」を本屋でさわりだけ読んで、それっきりにした記憶が…
でもこちらは商品説明を見ただけでも面白そうです
ありがとうございました
564555:2006/12/05(火) 09:07:59 ID:tksWgY0v
>>556-562
レスありがとうございます
こんなにレスもらえるなんて誰が思いますか
早速amazonいって来ますノシ

565名無しのオプ:2006/12/05(火) 12:18:34 ID:cjrBSUbc
とにかく続きが気になって仕方ないようなものが読みたいです。ストーリーの緊張感でも
いいし、登場人物の関係の変化で読ませるようなものでもいいです。

好きな作家
綾辻 有栖川(作家編は苦手) 岡嶋二人 貴志祐介 梶龍雄 陳舜臣 など

苦手な作家
鳥飼否宇・倉知(メインの人物が好きになれなかった) 北山猛邦(とにかく受け付け
なかった。好きな人ごめんなさい) 麻耶(読みにくい)など

国内ものの方が好きですが、海外でも訳が読みやすければかまいません。
何かあったらよろしくお願いします。 
566名無しのオプ:2006/12/05(火) 13:14:43 ID:+C/7YD7v
>>565
島田荘司はもう読んでます?
567名無しのオプ:2006/12/05(火) 14:09:48 ID:8BBsq2er
>>565
おまいは>>550か?じゃなかったらすまないが
ほとんど同じ質問をしているので、そっちも参考にしてみれ。
568名無しのオプ:2006/12/05(火) 14:42:58 ID:cjrBSUbc
>>566
占星術、斜め屋敷、異邦の騎士、暗闇坂だけ読みました。御手洗シリーズはもういいかな、
と思ってるんですが、他にもおすすめがあったら教えてください!

>>567
別人ですw
今見たら本当にかぶってますね。趣味が合うのかも……。
550さんが挙げてるのと他のみなさんが紹介してるのだけでもずいぶん参考になりそうです。
ざっと検索してみたけど、「ナイン・テイラーズ」「七人の証人」面白そうですね。

とりあえず今、一気読みできてしまうような作品を探してますので、他にも何かあったら
お願いします。

569名無しのオプ:2006/12/05(火) 22:26:09 ID:k6Hnn5Ro
>>565
折原一 「倒錯のロンド」はどうでしょう?なんか既読の気がするが・・・
570名無しのオプ:2006/12/05(火) 22:41:29 ID:d2+QhaTJ
>>565
吉村達也の【惨劇シリーズ】はいかが?
571名無しのオプ:2006/12/06(水) 00:17:01 ID:ZALZkoz1
>>568
「ネジ式ザゼツキー」なんか個人的にお薦め。
もはや御手洗は別人になってるけど。
572名無しのオプ:2006/12/06(水) 08:10:50 ID:WzwC1rKR
>>568
一気読み、というとサスペンス系のほうがいいのかなあ…。

天藤真「炎の背景」
西村寿行「犬笛」
北川歩実「僕を殺した女」
井上夢人「ダレカガナカニイル…」
573名無しのオプ:2006/12/06(水) 20:02:45 ID:+oiP2FbX
たくさん紹介していただいてありがとうございます!

>>569
折原一、一冊しか読んだことありませんでした。アマゾンで調べたらすごい面白そう!
さっそく購入します。

>>570
多作の作家なんで何となく敬遠してたんですが、これを機に読んでみます。ベタなの大好き
なんで、「宝島の惨劇」あたり買ってみます。

>>571
レビュー読むかぎりかなりトリッキーな作品ぽいですね。最近の島荘はダメみたいな
話をよく聞くんでずっと読んでなかったんですけど。楽しみです。

>>572
「僕を殺した女」、「ダレカガナカニイル」未読です。「僕を〜」はSF設定でミステリ?なんか
とってもすごそうです。井上夢人のほうは、いつか買おうと思いつつ買ってませんでした。
両方購入決定。

これでしばらく楽しめそうです。紹介してくださったかた、どうもありがとう。
574名無しのオプ:2006/12/07(木) 17:55:26 ID:pGJSTzpy
助手(役)が優秀なミステリを探してます。
探偵(役)が駄目で本当に解決するのは助手、っていうのではなくて
探偵>助手>>その他 くらいの位置関係の作品はあるでしょうか?
好みの傾向としては、東野圭吾とクリスティを結構読みました。
乙一、森博嗣、京極夏彦あたりはちょっと苦手です。
575名無しのオプ:2006/12/07(木) 18:52:19 ID:bPaIRViw
殊能将之の石動戯作シリーズ
576名無しのオプ:2006/12/07(木) 21:36:04 ID:67nORzIl
>>574
ジェフリー・ディーヴァーのリンカーン・ライムシリーズ
「ボーンコレクター」「コフィンダンサー」「エンプティーチェアー」など。

577名無しのオプ:2006/12/07(木) 21:38:51 ID:3woSiUGr
カーに作風が似ていて、トリック図解・見取り図が
必ず出てくる作品はありますか?

カーのトリックは好きですがちょっと判り辛い面もあるので。
578名無しのオプ:2006/12/07(木) 22:06:16 ID:kbR5JG+A
>>577
りきいち って読んでしまった
579名無しのオプ:2006/12/07(木) 23:23:31 ID:vg283taD
>>574
都筑道夫の物部太郎シリーズ

>>577
デレック・スミス「悪魔を呼び起こせ」
読みやすいし、密室の謎もよく考えられています。
たしか見取り図入っていたと思うけど…。違ってたらゴメンね。
580名無しのオプ:2006/12/08(金) 01:19:07 ID:VeYe+zzk
>>577
カーってフィリップ、ケイレブ?
581名無しのオプ:2006/12/08(金) 02:38:13 ID:Ji9xkcEC
ディクスン・カー
582名無しのオプ:2006/12/08(金) 08:17:08 ID:UwALTegB
>>577
ヘイク・タルボット「魔の淵」
ポール・アルテの作品全般

こちらも参考に→「有栖川有栖の密室大図鑑」
583名無しのオプ:2006/12/08(金) 13:08:33 ID:Lfx2t+wV

篠田 節子の弥勒のような文化大革命をベースにしたようなお話って
ほかにありますか?同著者のコンタクトゾーンは読了済みです。
584名無しのオプ:2006/12/08(金) 16:53:07 ID:lQ8myirm
>>583
「仏陀の鏡への道」ドン・ウィンズロウ

「上海の紅い死」ジョー・シャーロン
こちらの舞台は90年ですが、やはり影響はそこかしこに。
585577:2006/12/08(金) 20:54:37 ID:Z7nF2BIS
間違えてました_| ̄|○
×必ず出てくる作品
○必ず出てくる作家
>>579>>582、かわりに書き込みしてくれた>>581
ありがとうございます。
586名無しのオプ:2006/12/08(金) 23:25:46 ID:hU2oOMfI
>>574
笠井潔の矢吹駆シリーズなんかどうかな。
探偵>>>助手くらいだが、普通のよりは考える助手。
587名無しのオプ:2006/12/09(土) 13:58:05 ID:SYxMiYiy
>>574
麻耶雄嵩の翼ある闇、名探偵木更津悠也
588名無しのオプ:2006/12/09(土) 15:57:10 ID:1G9HswLJ
石動や木更津シリーズ言おうと思ったらすでに…w
589583:2006/12/09(土) 16:27:19 ID:n0FcfbxN
>>584
dクス!
読んでみるっす
590574:2006/12/09(土) 18:11:41 ID:bMu8yIjJ
レスどうもです!
>>575
「ハサミ男」は読んでましたが、「黒い仏」がなんだか評価が割れているみたいなので
ちょっと躊躇してました……。シリーズのどれかから選んで読んでみたいと思います。
>>576
あの映画になったやつですね!原作がシリーズだったなんて盲点でした。
ハリウッド的な感じがして面白そうです。探して読んでみます
>>579
「退職刑事」が好きなのでかなり好きになれそうです。
「七十五羽の烏」はずっと気になってたのでこの機会に買ってみます。
>>586
調べてみたら分厚さに驚きましたw
哲学かじってるんでこれは本腰入れて楽しめそうです。
>>587
麻耶雄嵩ですか、ちょっと特殊な展開が多い作家だなと思ってたんですが
名探偵木更津悠也一度読んでみます

たくさん紹介してくれてありがとうございました!しばらく読むものに迷わなさそうです
591名無しのオプ:2006/12/10(日) 00:46:48 ID:0LFNTM4v
是非情報をお願い致します。
ミステリー小説にはまったのがつい最近でどこから探せば良いか
さっぱり分からない・・・。

読んでみたい内容:初恋や幼い(また高校生位でも可)恋愛を含む話。
         例:婚約者 著:新津きよみ等

吉村達也さんの角川ホラー文庫作は全部好きです。
特にビンゴやついてくる等はかなりツボでした。
探している物がかなり限定されてしまうのですが、もし面白そうな作品
があれば教えて下さい。
592名無しのオプ:2006/12/10(日) 00:55:25 ID:W6TvwNUM
彼女に本をプレゼントしたいんですが、自分もミステリ初心者なんで知識がなく、カキコしました。
彼女に東野圭吾の「手紙」「秘密」、貴志祐介「青の炎」を貸してみたところ読みやすく感動できて面白いとのことでした

上に挙げたような読みやすく感動できるお勧めの本をご教示下さい。よろしくお願いします。

あと自分は最近「ホワイトアウト」「亡国のイージス」「野獣死すべし」を読んでめちゃくちゃ面白かったです。
冒険小説と言うんでしょうか、上に挙げたような本もよければご教示ください。よろしくお願いします。
593名無しのオプ:2006/12/10(日) 01:04:50 ID:im/z61dq
>>591
光原百合「十八の夏」
東野圭吾「同級生」

こんなスレもあるので参考までに↓

ミステリーの「恋愛」。いいのある?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1024129363/
594名無しのオプ:2006/12/10(日) 01:26:21 ID:RqfRz68I
綾辻行人「十角館の殺人」
倉知淳「星降り山荘の殺人」

個人的にすっごい好きw
595名無しのオプ:2006/12/10(日) 01:38:03 ID:STSLhXW6
>>592
冒険小説の中に海賊小説も入れていいのなら
多島斗志之「海賊モア船長の遍歴」&
「海賊モア船長の憂鬱」
長めの話が好きなようでもあるので薦めました

彼女には「さよなら妖精」が良さそうだけど、
一応Amazonのレビューで内容を読んでからどうするか考えてみて。
596名無しのオプ:2006/12/10(日) 02:08:43 ID:awfiaEXG
>>592
有栖川有栖『幽霊刑事』(講談社文庫)
東野圭吾『パラレルワールド・ラブストーリー』(同)

ま、感動というか、せつないけどね・・・
597591:2006/12/10(日) 03:08:11 ID:0LFNTM4v
>>593
情報ありがとうございます。
そんなスレもあったんですね!
紹介頂いた本も是非探してみます。
598名無しのオプ:2006/12/10(日) 04:04:58 ID:sz6/6VTw
倒述モノを読んだことがないので、お薦めを教えてください。
出来れば男性作家でお願いします。
599名無しのオプ:2006/12/10(日) 09:04:42 ID:ukfFa9xi
>>591
佐々木丸美「雪の断章」(たしかもうすぐ復刊されるはず)

>>592
笹本稜平「太平洋の薔薇」
佐々木譲「エトロフ発緊急電」
船戸与一「山猫の夏」

翻訳ものはダメ?
アリステア・マクリーン「女王陛下のユリシーズ号」傑作です。
600名無しのオプ:2006/12/10(日) 12:31:32 ID:sOy60gtA
>>595
海賊小説というジャンルもあるんですね。ありがとうございます是非一読します!
「さよなら妖精」レビューをみたところおもしろそうでした。ミステリー要素が低いという点がいいかもしれません。
ほんとにありがとうございます!

>>596
「パラレルワールド・ラブストーリー」は考えてたんですけど、「幽霊刑事」は初耳でした。
「幽霊刑事」がとてもおもしろそうです。今度自分も読んでみます

>>599
「女王陛下のユリシーズ号」のレビューを見た瞬間すっごい物欲が湧きました!!
絶対この本は読んでみます。翻訳物はこれでデビューします!!

こんなにもレスがつくなんて思いませんでした・゚・(ノД`)・゚・。
ほんとにありがとうございます!
ミス板はみんなは優しいなぁ・゚・(ノД`)・゚・。
601名無しのオプ:2006/12/10(日) 13:51:37 ID:tnExRMPj
>>598
石持浅海「扉は閉ざされたまま」
大倉崇裕「福家警部補の挨拶」(コロンボ風)
東野圭吾「ゲームの名は誘拐」
602名無しのオプ:2006/12/10(日) 22:18:36 ID:im/z61dq
>>598
かなり昔の作品なんで、一応書評とかぐぐって確認してからのがいいかもしれないけど
高木彬光「白昼の死角」
603名無しのオプ:2006/12/11(月) 14:56:08 ID:YrOb9Pr+
>>598
東野圭吾 容疑者Xの献身
貴志祐介 青い炎
岡嶋二人 99%の誘拐
604名無しのオプ:2006/12/11(月) 18:47:56 ID:bv2QaGuo
ティム・ウィロックスのグリーンリバーライジングを最近読んで刑務所内で起こる事件や脱獄をテーマにした作品が他にもないか探してます。
国内海外どちらでも良いのでなにかお勧めがあれば教えてください。
605名無しのオプ:2006/12/11(月) 22:43:28 ID:nU2bsSDY
>>604
デニス・リーマン「囚人同盟」
ジャック・フィニイ「完全脱獄」(これはちょっと入手しにくいかも)
ミッチェル・スミス「ストーン・シティ」
スティーヴン・キング「グリーン・マイル」
マイケル・ギルバート「捕虜収容所の死」
606名無しのオプ:2006/12/12(火) 00:44:44 ID:F+r7xU/m
>>604
沢井鯨「P.I.P. プリズナー・イン・プノンペン」
柳広司「トーキョー・プリズン」
加賀美雅之「監獄島」
607名無しのオプ:2006/12/12(火) 18:46:13 ID:niFMRcGL
昔「脱獄情死行」ってのがあったけど
なんでこれが横溝賞なんだ?って思った以外に記憶がない。
608名無しのオプ:2006/12/12(火) 18:46:13 ID:x3tIgzFV
>>604
ジョゼ・ジョバンニ「穴」
スティーヴン・ハンター「最も危険な場所」
シェイマス・スミスの「名無しのヒル」
609名無しのオプ:2006/12/12(火) 20:48:22 ID:cW2xSTRj
数十年から数百年単位で物語が進行する
壮大なミステリを探しています。
現在の探偵が過去の事件を推理するものでも
実際にそれだけの年月が経過するものでもかまいません。

おすすめがあったら教えていただきたいです。
610名無しのオプ:2006/12/12(火) 20:57:17 ID:2uvBYHz8
>>609
漫画だけど、
楳図かずおの「イアラ」最強
611名無しのオプ:2006/12/12(火) 23:05:29 ID:DNCFqBRZ
>>609
アーロン・エルキンズ「暗い森」
J・P・ホーガン「星を継ぐもの」

歴史もので
ジョセフィン・テイ「時の娘」
高木彬光「ジンギスカン(漢字失念)の秘密」
なんかはちょっと要望と違うかな?

61260:2006/12/12(火) 23:07:07 ID:y98oQo3U
>>609

たくさんあるが、あんまりお勧めが思いつかないかも

シェリィ・スミス「午後の死」ハヤカワミステリ
昔の事件が語られる、という構成のもの。
A.クリスティ「五匹の子豚」ハヤカワミステリ文庫
16 年前なので、一応。クリスティは、「復讐の女神」「スリーピング・マーダー」
など回想系の一連の作があり、
コニー・ウィリス「犬は勘定に入れません」ハヤカワノヴェルス
本格期の英国ミステリに詳しいと、とことん楽しめます。

613名無しのオプ:2006/12/12(火) 23:13:47 ID:pfP2NYa/
>>609
鯨統一郎 「邪馬台国はどこですか?」

ナンチャッテ
614名無しのオプ:2006/12/12(火) 23:24:04 ID:Cfxn+DUf
「夏への扉」は駄目かな・・・?
615名無しのオプ:2006/12/13(水) 01:30:05 ID:81s6R91H
>>609
柄刀一「3000年の密室」
ペトラ・エルカー他「皇帝の魔剣」
616名無しのオプ:2006/12/13(水) 07:35:14 ID:pMo55Noo
>>609
スチュアート・ウッズ「警察署長」
エラリイ・クイーン「最後の一撃」
ロバート・ゴダード「千尋の闇」
617名無しのオプ:2006/12/13(水) 13:48:34 ID:4lODkCns
>>609
横溝正史「病院坂の首縊りの家」

柄刀一「ifの迷宮」は微妙か…
618609:2006/12/13(水) 19:01:11 ID:txI/0ukV
>>610-617

609です。
みなさん素晴らしいレスをありがとうございます!
検索してみたらどれも面白そうな作品ばかりでした。
皆さんの知識量に感動しました。
感想は後日作家さんの本スレに書かせてもらおうと思います
619名無しのオプ:2006/12/13(水) 22:01:55 ID:zxvmIx8L
今まで読んで面白かった本
「青の炎・火車・奪取・13階段」

こんな私にお薦めありますか?

620名無しのオプ:2006/12/14(木) 00:24:23 ID:mePCSCFJ
小野不由美作品のような、狭い村の閉鎖的な雰囲気・因習などが
上手く書かれているものはありますか?
ホラーでもミステリでもオケです。
そういう暗く陰鬱な雰囲気が、ゾクゾクするほど好きです。
あと、医療・バイオサスペンスなんかもお勧めがあればぜひ教えて頂きたいです。
621名無しのオプ:2006/12/14(木) 02:55:44 ID:K1h/kW4+
>>620
村の因習とかが好きなら、三津田信三作品全般(一部除く)
622名無しのオプ:2006/12/14(木) 09:12:05 ID:+upYgvpp
623598:2006/12/14(木) 19:01:31 ID:+Pvs3xGw
>>601-603
ありがとうございます。
古書店巡って99%の誘拐だけは入手できたので、これから読みます。
残りも探してみます。
624620:2006/12/14(木) 22:04:06 ID:kPmzimQb
>>621
お勧めありがとうございます!
初耳の作家さんです。早速探してみますね。

>>622
521は私ではないですよ。横溝作品は未読ですし。
趣味は近そうですが・・・てか本当に自分が書いたみたいですが。
625名無しのオプ:2006/12/14(木) 23:43:37 ID:oGoJ1c+K
>>624
>>301を読め。
626名無しのオプ:2006/12/15(金) 17:00:48 ID:VCE5GMgu
船戸与一作品のベネズエラやルーマニアのような(日本人からすると)マイナーな
国を舞台にする作品でおすすめありませんか?
国内冒険小説は好きですが、とくにジャンルのこだわりはありません。
627名無しのオプ:2006/12/15(金) 20:14:16 ID:UzNNAPZq
>>626
有栖川有栖、講談社ノベルスの国名シリーズ。
スイス時計とかモロッコ水晶とか。
…国を題材にしてるのとはちょっと違うか…?
628名無しのオプ:2006/12/15(金) 21:46:06 ID:YsVOasYM
>>626
多島斗志之作品なんかは?もうあんま憶えてないけど。
629名無しのオプ:2006/12/15(金) 22:10:18 ID:DyajQBZ5
多島作品のスパイものはアメリカとかソ連とか日本とか全部有名どころだったから
好みには合わないかと

もし興味を持ったら「CIA桂離宮作戦」「密約幻書」からどうぞ
630名無しのオプ:2006/12/15(金) 22:12:23 ID:9vwYG6V+
>>626
石持浅海「アイルランドの薔薇」「顔のない敵」
631名無しのオプ:2006/12/16(土) 00:19:00 ID:MBiopda/
>>626
垣根涼介『ワイルド・ソウル』 海外冒険モノ。
あと逢坂剛のスペイン冒険モノ(『斜影遥かな国』『燃える地の果てに』など)
632名無しのオプ:2006/12/16(土) 00:56:09 ID:6uPqSTrc
40代のオヤジですけど、主人公に、スッと感情移入できるような作品を紹介してください。
633名無しのオプ:2006/12/16(土) 01:07:34 ID:4lugIHab
>>626
真保裕一 「取引」 (フィリピン)
柄刀一 「奇蹟審問官アーサー」 (アルゼンチン)
634626:2006/12/16(土) 01:41:36 ID:wXBjw6qY
>>627
クイーンは読みましたが有栖のは読んでないです。機会があればこのシリーズも
読んでみます。ありがとうございます。
>>628-629
多島作品は大好きでほとんど既読です。そういえば「バードウォーズ」が南アフリカですね
ありがとうございます。
>>630
「顔のない敵」は積読でした。さっそく読んでみます。ありがとうございます。
>>631
既読です。スペインってメジャーな感じもしてましたが、よくよく考えると
小説世界ではまだまだマイナーな存在なのかもしれませんね。ありがとうございます。
>>633
未読です。ありがとうございます。

まだまだお待ちしてます。翻訳ものでもOKです。
635名無しのオプ:2006/12/16(土) 01:54:28 ID:JQ3BS4ii
>>632
せめて好きな作家・作品くらい挙げてくれんと。
636名無しのオプ:2006/12/16(土) 02:37:03 ID:HXATmtv0
>>632
原りょうの沢崎シリーズとか
稲見一良の作品に出てくる主人公たちなんかが同世代くらいの設定かな?
ハードボイルド系なんで、趣味に合わなかったらスマソ
637名無しのオプ:2006/12/16(土) 09:07:58 ID:Ap402Cmo
>>626
思いつくままに…

景山民夫「遥かなる虎跡」(マレーシア)
胡桃沢耕史「天山を越えて」(中国奥地)

ジョナサン・ケラーマン「殺人劇場」(イスラエル)
イグナシオ・タイボ二世「三つの迷宮」(メキシコ)
T・S・ストリブリング「カリブ諸島の手がかり」(カリブの島々)
ジェイムズ・マクルーアのクライマー&ゾンディ・シリーズ(南アフリカ)
ダン・シモンズ「カーリーの歌」(ホラーだけどいいかな…インド)
638名無しのオプ:2006/12/16(土) 12:49:24 ID:lwUaR2Bl
見た目では判別できない似た人(もの)が2つあって
その真贋をめぐり、色々と推理したり妄想したりする。
そういうのが肝の作品を紹介してください。

具体例としては法月のグリフィンとか誰彼とかが思い浮かびます。
えーと、自分の好きな作家は法月、氷川透、麻耶、綾辻など。

国内作家、文庫で400頁くらいまでの作品。短編でも可です。
よろしくおねがいします。
639名無しのオプ:2006/12/16(土) 14:05:43 ID:Q/vwvQa0
佐藤友哉の人間試験
640名無しのオプ:2006/12/16(土) 19:13:44 ID:+akLmJni
>>638
黒川博行の「文福茶釜」
美術品の真贋鑑定を主軸とする短編集。
偽造の手口が綿密で面白い。
641名無しのオプ:2006/12/16(土) 21:17:53 ID:jnTNcxtT
ちなみに稲見一良(いなみ・いつら)は光文社文庫から
続々復刊しているので大きな書店に行ったら
(復刊された作品は)全部揃っていると思います

※ただし、ダック・コールというデビュー短編集は
早川文庫から出てます
642名無しのオプ:2006/12/17(日) 01:11:39 ID:xPUYUM4c
>>638
西澤保彦「人格転移の殺人」
643名無しのオプ:2006/12/17(日) 02:01:18 ID:kTygMrwX
>>638
岡嶋の「クラインの壷」
ある意味そうかも
644626:2006/12/17(日) 02:19:20 ID:ZF20pUtZ
>>637
おお大量に。カリブ諸島〜以外は未読です。ありがとうございます。

前に挙げていただいたものと合わせて、これで年末年始の休暇中
脳内旅行がじゅうぶん楽しめそうです。みなさん、ありがとうございました。
645名無しのオプ:2006/12/17(日) 13:19:03 ID:7BkLsj51
●そろそろ各誌(文春、このミス、新本格、本の雑誌、
ダ・ヴィンチ、ミスマガ、その他諸々)の
06年度ミステリーベストテンが発表になりますよね
知っている人教えて下さい
646名無しのオプ:2006/12/17(日) 14:15:11 ID:3mfFXThH
>>645
各誌をご覧下さい
647名無しのオプ:2006/12/17(日) 16:13:50 ID:ajdkwM9k
638
双子が出てくる作品はOK?
有栖川の「マジックミラー」とか
大山「仮面幻双曲」とか
648名無しのオプ:2006/12/17(日) 16:19:06 ID:Yt9/9eNi
島田荘司の北の夕鶴のようなとんでもないトリックの小説でオススメありますか?
649638:2006/12/17(日) 20:25:19 ID:umyjwdr+
レスくれた人ありがとう。

>>640>>642
あたってみます、面白そう。

>>643
既読。
確かにある意味そうだなw

>>647
そうだよな、双子という便利な言葉がありましたな。
双子ものでもおk。だが2冊とも既読。申し訳ない。
650名無しのオプ:2006/12/17(日) 23:16:56 ID:n3O2X4ix
もしかして>>642は複製症候群を挙げるつもりじゃなかったんかな。
651名無しのオプ :2006/12/19(火) 21:24:27 ID:H/6vdhOa
>>626
〆てるのにいまさらだが、A・J・クィネルはお勧めしたい。
(週末にアクセス規制くらって書き込めなかったんだ…orz)
外国の描写なら、傭兵クリーシィのシリーズ(地中海、ベトナム、香港など)
「サン・カルロの対決」(中米) 「スナップ・ショット」(イラク)
「血の絆」(タンザニア→セイシェル諸島→ジンバブエ)

あと思いっきり外してるかもしれないが、ミセス・ポリファックスシリーズ。
エキゾチックな冒険物語としてはありだと思う。
アルメニアに始まり、トルコ、ブルガリア、中国、タイ、中東、シチリアなどが登場。
652名無しのオプ:2006/12/20(水) 13:44:37 ID:tc6E9P+Y
スポーツが出てくるミステリ、あるでしょうか? 試合などのシーンが
本格的に書かれているほうが嬉しいです。
「魔球」、「栄光一途」、「タイトルマッチ」などは読みました。
何かあったらお教えください。
653名無しのオプ:2006/12/20(水) 17:17:03 ID:X5fJ0Xo7
>>652
既読のモノも有りそうだけど……
桐野夏生 「ファイアボール・ブルース」
鯨統一郎 「ハッとしてトリック!」
不知火京介「マッチメイク」
伯方雪日「誰もわたしを倒せない」
岡嶋二人「ダブルダウン」
「殺人!ザ・東京ドーム」
青井夏海「スタジアム虹の事件簿」
リチャード・ローゼン「ストライク・スリーで殺される」
「ディフェンスをすり抜けろ」
654名無しのオプ:2006/12/20(水) 17:19:20 ID:X5fJ0Xo7
忘れてた。
香納諒一「梟の拳」
655名無しのオプ:2006/12/20(水) 17:33:40 ID:yxPw1+1N
>>652
船戸与一「蝕みの果実」
短編集だけど、読んで損はしないと思う。
656652:2006/12/20(水) 20:54:12 ID:UkO004WW
>>653
おお、たくさん紹介ありがとうございます。
マッチメイクと岡嶋氏の二作以外は未読です。特に「ディフェンスをすり抜けろ」が
面白そうです。バスケもののミステリって知らないし。「ストライク〜」とあわせて
買ってみようとおもいます。

>>655
ありがとうございます。日米関係の推移が云々…ってところにもちょっと惹かれるので、
買ってみます。
657名無しのオプ:2006/12/20(水) 21:06:46 ID:dmycOCL/
>>652
既存のスポーツとはちょっと違いますが・・・・

トム・マクナブ「遥かなるセントラルパーク」
斎藤純「銀輪の覇者」

なんかいかかでしょう。
658名無しのオプ:2006/12/20(水) 23:27:41 ID:RODV6JbM
>>652
安東能明「強奪 箱根駅伝」
659名無しのオプ:2006/12/21(木) 02:01:34 ID:VMUcPklq
>>652
忘れてた。
鳥飼否宇「激走 福岡国際マラソン」
660名無しのオプ:2006/12/21(木) 07:09:47 ID:lxJDOoCo
すみません。日本の作家さんの作品で紹介よろしくお願いします

好きな作品
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」(ミス板で賛否両論ある結末ですが個人的には大好きです)
島田荘司「異邦の騎士」(この人の作品はこれしか読んでません。他のはネタバレされてて…)
辻仁成「冷静と情熱のあいだ」(これはミステリじゃないですが広義で言えばミステリだと…)

嫌いな作家
森博嗣
清涼院流水

イタイ、かつ手抜きしてそうな作家さんは勘弁してください…
661652:2006/12/21(木) 21:11:58 ID:Q6Qi7Uf+
>>657
「銀輪の覇者」がすっごい面白そう! と思ったら文庫になってないんですね。
図書館にあったので借りてみます。「遥かなる〜」は長いのと入手困難っぽいのとで、
今回は断念しておきます。

>>658
「激走〜」は既読でした。「強奪 箱根駅伝」、いいですね。毎年欠かさず見ているくらい
好きなので、とても楽しめそうです。買ってみます。

お二方、ありがとうございました。
662名無しのオプ:2006/12/21(木) 21:15:03 ID:Q6Qi7Uf+
>>660
いまいち傾向がつかめないながら、
岡嶋二人「そして扉が閉ざされた」なんて挙げてみます。
663名無しのオプ:2006/12/21(木) 21:37:28 ID:1K8dKfez
>>660
岡嶋二人「クラインの壷」
井上夢人「ダレカガナカニイル…」
東野圭吾「秘密」あたりはどう?
664名無しのオプ:2006/12/21(木) 21:37:54 ID:SshGaE5p
>>660
貴志祐介の他の作品はダメでした?
島田荘司の作品いっぱいあるのでネタバレしてないヤツもあるのでは?
多分、「占星術殺人事件」がネタバレしてると思うので、
「斜め屋敷の犯罪」「暗闇坂の人喰いの木」あたりを…。
でも、御手洗潔を読むのなら「占星術殺人事件」は絶対外せませんよ?
665660:2006/12/22(金) 09:30:44 ID:GLUCsJQ9
>>662
どうもです。クローズドサークルものですか。アマゾンで調べたら面白そうだったので読んでみます!
>>663
秘密は読んだんですが…イマイチぐっとくるところが無かったです。。速攻でオチが分かったせいだと思うんですが…。
前者2つは未読なので読んでみますね(o^□^)
>>664
なぜか1人の作家さんの著作を何冊も読むことに抵抗があるので…。
占星術はネタ知ってますが、664さんがそこまで勧めて下さるとちょっと気になるので読んでみますねo(^-^o)♪
666名無しのオプ:2006/12/22(金) 12:40:45 ID:yyLmGxxx
顔文字イタイ
667名無しのオプ:2006/12/22(金) 16:04:25 ID:INAhrE6I
>>665
>なぜか1人の作家さんの著作を何冊も読むことに抵抗があるので…。

なんでっ!?それでいい作品をいくつも逃してる気がするぞ。
668名無しのオプ:2006/12/22(金) 16:14:30 ID:Mj14wt5T
>>665
>なぜか1人の作家さんの著作を何冊も読むことに抵抗があるので…。

読む本がすぐなくなってしまいそうな気がする。
あと、綾辻とかで「次の館に続くッ」の場合は
どうするんだろう。
669名無しのオプ:2006/12/22(金) 17:01:13 ID:qmFwQSmC
>>665
>なぜか1人の作家さんの著作を何冊も読むことに抵抗があるので…。

わからんでもないな。作風にもよるけど一冊でお腹いっぱいに
なる作家もいるし、一発屋の臭い感じさせる場合もあるし。
670名無しのオプ:2006/12/22(金) 17:30:38 ID:aE1GuNFX
665の人気に(ry
671名無しのオプ:2006/12/23(土) 05:52:20 ID:vgZ1fKxd
占星術はネタわかっててもどうしたらそうなるかわからなければ
勉強にはなると思う。

あと一作者一冊を貫いてるなら
あまりミス板来てもいる所がないような気も…
672660:2006/12/23(土) 13:54:09 ID:MhSqif/o
>>666
いちおー女なんで(w
mixiの癖が…
>>667
いろんな作家さんに触れておきたいって思ってるからかなぁ
>>668
その人の処女作読みましたよ!クセが無くて読みやすかったと記憶してます。オチもよかった
>>669
是非両方の作家さんについて教えてもらえれば…
>>670
どうもですw
>>671
貫いてるというか…なんとなくって感じですが

逆につまらない作家さんに当ると「なんでこの人はこんなにつまらない文書いて作家なの?なぜ??」と気になって他の著作に手を出す→撃沈
という事をやらかします
673名無しのオプ:2006/12/23(土) 17:53:44 ID:G/b9NuUd
ハズレが怖くて同じ作家に偏るのが普通じゃないの?
というか、なんでせっかく面白い作家見つけといて掘り下げないのか不思議。
674名無しのオプ:2006/12/23(土) 20:52:40 ID:cLC2spo/
ま、読む本の選択なんてまったくの自由だろ
本人が良いんだったら良いんじゃね
675名無しのオプ:2006/12/23(土) 21:00:45 ID:OEbPrMjU
それでこのスレに聞きに来られても「気に入った作家の他作品を読めば?」としか言う気にならんけどなあ
676名無しのオプ:2006/12/23(土) 21:47:57 ID:cLC2spo/
「似たような作風ならこんな人がいるよ」って言ってやりゃそれで良いじゃん。
そっから先は自己責任。良スレなんだからかたいこと言うなよ。

「〜〜が普通だろ」とか「〜〜じゃないとダメ」とか、
そんな決め付けはこのスレにふさわしくないと思うんだ。
いろんな嗜好があるんだから。
677名無しのオプ:2006/12/23(土) 22:42:47 ID:4BwxzDTX
>>652
吉村達也「巨人-阪神」殺人事件は?
678名無しのオプ:2006/12/24(日) 16:27:23 ID:id/8kdCz
初心者なんですが、本邦の探偵シリーズ物でお勧め教えて下さい
読んで面白かったのは、横溝・有栖川・綾辻・京極・高田です(既刊は、ほぼ読了)
合わなかったのは、島田・赤川・二階堂・霧舎・清涼院です(3,4冊ずつぐらい読了)

こういう質問が拙ければスルーして下さい
679名無しのオプ:2006/12/24(日) 17:31:02 ID:m+zm3ig3
>678

好きなシリーズは俺と合わないけど、
嫌いなシリーズは俺と一致してる。

そんな俺からは泡坂の亜シリーズを薦めてみます。
680名無しのオプ:2006/12/24(日) 21:35:24 ID:qlFtvl3H
>>678
高木彬光「刺青殺人事件」「能面殺人事件」「人形はなぜ殺される」
681名無しのオプ:2006/12/24(日) 22:58:11 ID:iRBhbYrm
西澤保彦「七回死んだ男」天藤真「大誘拐」
東野圭吾「名探偵の掟」ドイル「ホームズシリーズ」

辺りを読み、面白おかしくドタバタしていて初心者でも馴染める。
でもジャンルはミステリっていう作品に興味を持ちました。
上記以外の作者の作品でお薦めがあったら教えて下さい。
682名無しのオプ:2006/12/25(月) 00:47:31 ID:BEph6dpA
アントニー・バークリーのシェリンガムシリーズを681に薦めてみたい…
ttp://www.aga-search.com/19rogersheringham.html
ちょっと探偵の性格が変わってるのでそれを許すことが出来ればいいかも
683名無しのオプ:2006/12/25(月) 01:15:10 ID:Pxg2t4EB
>>678
殊能将之「名探偵石動シリーズ」講談社
お勧めは「美濃牛」 「鏡の中は日曜日」「キマイラの新しい城」(「黒い仏」「樒/榁」は好みに応じて)

>>681
東川篤哉「烏賊川市シリーズ」光文社
我孫子武丸「速水三兄弟シリーズ」講談社
倉知淳 「猫丸先輩シリーズ」東京創元社、講談社

684名無しのオプ:2006/12/25(月) 02:10:46 ID:lDXUi9UZ
>>681
岡嶋二人「三度目ならばABC」「とってもカルディア」
685名無しのオプ:2006/12/25(月) 07:52:01 ID:Ln+y1Yxl
>>681
ロバート・L・フィッシュ「シュロック・ホームズの冒険」
トニー・ケンリック「リリアンと悪党ども」「三人のイカれる男」

「大誘拐」系のクライム・コメディで、
小林信彦「紳士同盟」伊坂幸太郎「陽気なギャングが地球を回す」なども。
686名無しのオプ:2006/12/25(月) 11:40:54 ID:Ptf1C+dl
>>681
すぐ上に出てるけど
泡坂妻夫の亜愛一郎シリーズはオススメ。

若竹七海「ヴィラ・マグノリアの殺人」「古書店アゼリアの死体」など葉崎シリーズ
も薦めておきます
687名無しのオプ:2006/12/25(月) 14:21:12 ID:2NfZSqSI
>>681
辻真先「仮題・中学殺人事件」「盗作・高校殺人事件」「改訂・受験殺人事件」

馴染めないかな… 初心者だった30年前のオレには大ウケでしたがw
688681:2006/12/25(月) 15:41:11 ID:nP7blYkx
沢山のレス感謝です。皆さん凄いなぁ…

>>682 探偵がおかしいのは大歓迎です。特に外国作家の探偵は。
>>683 おお…シリーズものは愛しくなるので嬉しいです。
>>684 岡嶋二人は作品が多いのでピックアップ助かります。
>>685 タイトルからしてもう好きそうです。有り難うです。
>>686 亜愛一郎シリーズ好評ですね!若竹七海も初です。
>>687 気になってました。ウケる系(?)とは露知らず…。

シリーズものは初めから、単品作品は見つけた順から
読ませていただきます。沢山の紹介有り難うございました!
689678:2006/12/25(月) 21:40:13 ID:nZ7VCaS9
>>679,680,683 多謝

ご推薦頂いた物を一通り買ってみます
690名無しのオプ:2006/12/25(月) 23:53:00 ID:GIarCy14
>>688
まだいたら…
ドタバタだけどバークリーより捻くれてない
エドマンド・クリスピンもどうぞ
大学教授の巻き起こすドタバタです

「白鳥の歌(オペラ劇団の中で起きた殺人事件)」:ページ数短いので読みやすいです
「愛は血を流して横たわる(学園内の教員殺人事件が某有名作家の
幻の原稿を探す話とつながってゆく)」
「お楽しみの埋葬(絶版なので図書館にあれば。主人公が田舎の
選挙戦に立候補した先で起こる事件)」
691652:2006/12/26(火) 09:39:09 ID:4JzXcFg2
>>677
見逃すところでした。どうもありがとう。
吉村達也、こんなのも書いてたんですね。自分桑田好きなんで読んでみますw
692名無しのオプ:2006/12/26(火) 15:34:52 ID:j1xarWt0
 見立て殺人をやっているミステリを教えてください。できたら国内で。横溝正史はほとんど既読です。

693名無しのオプ:2006/12/26(火) 17:45:30 ID:UJ2/Ibt0
見立て殺人のスレ
(http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1001005401/77n)から


霧越邸殺人事件
悪魔の手毬歌
犬神家の一族
改訂・受験殺人事件
翼ある闇
意外な遺骸(亜シリーズ)
六色金神殺人事件
煙か土か食い物
暗闇の中で子供
ミステリオペラ
サマー・アポカリプス
祇園舞妓地獄変
倒錯の帰結
探偵の夏
世界は密室でできている。
金雀枝荘の殺人
聖アウスラ修道院の惨劇
そして誰もいなくなる
眩暈
名古屋わらべ唄幽霊事件
占星術殺人事件
誰彼
黒死館殺人事件
5月はピンクと水色の恋のアリバイ崩し
九十九十九


あと、霞流一の作品は全てが動物の見立て殺人といえるかも
694名無しのオプ:2006/12/26(火) 20:19:40 ID:tgDLA/PU
>>692
大倉崇裕「七度狐」東京創元社
横溝が好きなら、この辺りがお勧めかと。
695名無しのオプ:2006/12/27(水) 14:42:40 ID:KenXP/PF
>>692
敢えて外国物で「僧正殺人事件」
古典だから読んどいて!
696名無しのオプ:2006/12/27(水) 15:30:11 ID:X/zUtfV8
叙述系で反則スレスレの作品があったらお願いします。
697名無しのオプ:2006/12/27(水) 18:47:59 ID:GkOnRYw0
>>696
名前を書くとネタバレだと騒ぐ人もいるので
リンク先をどうぞ
ttp://www.bk1.co.jp/product/2425709
698名無しのオプ:2006/12/27(水) 19:44:18 ID:fPaVfpy7
貴志祐介の「黒い家」みたいな人間の狂気を描いた作品で
この作品よりも怖くもっと推理小説しているものお願いします
699名無しのオプ:2006/12/27(水) 23:51:20 ID:mEHRkGlt
戸梶圭太、霞流一はほぼすべて読みました。著者が勢いだけで書いたような無茶苦茶な本が好きです。よろしくお願いします。
700名無しのオプ:2006/12/28(木) 01:00:21 ID:JvDo5T1R
>>699
東川篤哉なんてどうでしょ?
701名無しのオプ:2006/12/28(木) 01:58:42 ID:ziWmE0pz
>>700
レスありがd(´∀`)
密林見たらおもしろそうだったんで探してみまつ。
バカミス最高(´・ω・`)
702名無しのオプ:2006/12/28(木) 23:41:15 ID:CgJYR92y
33歳にもなってうんこもらしたもれに何かおすすめしてみろこんちくしょう
屁だと思ったのに・・・T_T
703名無しのオプ:2006/12/29(金) 08:33:27 ID:lhufSrpC
>>702
御手洗シリーズ
704名無しのオプ:2006/12/29(金) 15:44:07 ID:BmW9qO+y
殊能、貴志、筒井、東野、島田、竹本らが醸し出してるふいんきが似てる作品を教えてください。
伊坂、石田、森、村上春樹と龍、麻耶、二階堂、宮部、舞城らが醸し出してるふいんきはあいませんでした。
705名無しのオプ:2006/12/29(金) 17:09:15 ID:tyheW5Pc
>>702
山田風太郎「うんこ殺人」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334733174/
収録
>>704
どの作家もミステリ界では売れっ子なので特徴がつかみづらい・・・
殊能・筒井あたりから考えて可笑しさと読みやすさから
短編集「亜愛一郎の狼狽」「亜愛一郎の転倒」「亜愛一郎の逃亡」
(シリーズものですから順番に)をどうぞ
島田・竹本あたりのオカルト風味なら
やや薄味ですが道尾秀介「骸の爪」
706名無しのオプ:2006/12/29(金) 18:53:51 ID:MTGdpvao
福井晴敏作品が好きで
一番好きな作品は
「亡国のイージス」です。

あとは
高村薫の李歐やマークスの山
(ホモは嫌いですが)

横山秀夫の作品をほとんど
その中でも
クライマーズ・ハイ
出口のない海
はヒットでした。

そんな私にお勧めの作品
作家はありますか???

桐野夏生も読みますが
あまりどろどろとしたものは苦手かも!?
707名無しのオプ:2006/12/29(金) 19:14:45 ID:0yXFTi2Y
>>702
竹本健治「ウロボロスの基礎論」講談社

>>704
とりあえず東野に近そうな作風で貫井徳郎を、
竹本に近そうな作風として飛鳥部勝則あたりをお勧めしておく。
708名無しのオプ:2006/12/30(土) 22:02:42 ID:2VW76vDG
>>706
今野敏「隠蔽捜査」
佐々木譲「エトロフ発緊急電」
大沢在昌「毒猿 新宿鮫U」
709名無しのオプ:2006/12/31(日) 00:06:31 ID:WMCGI7Ov
前に父親にエトロフ
すすめられました!!!
もっかい借りてみます
710名無しのオプ:2006/12/31(日) 02:38:30 ID:9e78gaZh
>>706
多島斗志之「海賊モア船長の遍歴」をすすめてみる。
警察小説なら王道ですが、逢坂剛の百舌シリーズを。
711名無しのオプ:2007/01/02(火) 04:12:47 ID:e02ddxGt
舞城王太郎「煙か土か食い物」 
宮部みゆき「クロスファイア」「模倣犯」
あとは京極堂シリーズが好きです。
なにかおすすめあれば教えてください
712名無しのオプ:2007/01/02(火) 22:40:19 ID:iyaOKGlB
>>711
貫井徳郎の症候群三部作はいかがですか。
とくに最終作「殺人症候群」がおすすめなので、「失踪症候群」「誘拐症候群」
と合わせて3つで一つの物語として。
713名無しのオプ:2007/01/02(火) 23:41:48 ID:Mdn1iuNq
>>712
ありがとうございます。
貫井さんは読んだことなかったので読んでみます。
714名無しのオプ:2007/01/03(水) 01:59:04 ID:veSPyOcA
都筑道夫「三重露出」
辻真先「青春三部作シリーズ」「天使の殺人」「犯人」
我孫子武丸「探偵映画」
井上夢人「メドゥサ、鏡をごらん」
東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」「名探偵の掟・呪縛」
四大奇書+乾くるみ「匣の中」

作品内に作中作や虚構の存在などが出てきて、入れ子的構造になってる
いわゆるメタ・ミステリや、実験的ミステリで何かおすすめの作品はありますか?
できれば四大奇書のような脳がとろける(wようなものではなく、
辻真先や我孫子のように、普通に楽しめるようなものがいいのですが・・・
715名無しのオプ:2007/01/03(水) 04:48:19 ID:y1Zf7yi1
東野圭吾「白夜行」「幻夜」
重松清「疾走」
のような登場人物の人生が壊れるような感じの作品でおすすめあったらお願いします。
716名無しのオプ:2007/01/03(水) 09:47:53 ID:IiMfPB9i
>>714
歌野晶午「死体を買う男」
芦辺拓「グラン・ギニョール城」
小森健太朗「コミケ殺人事件」
小川勝己「眩暈を愛して夢を見よ」(これは…とろけちゃうかもw)
717名無しのオプ:2007/01/03(水) 11:06:48 ID:jl4JRp+C
>>714
泡坂妻夫「11枚のとらんぷ」
倉阪鬼一郎「十三の黒い椅子」
山田風太郎「死者の呼び声」(光文社文庫「山田風太郎ミステリー傑作選1」所収)

>>715
山本甲士「どろ」「かび」「とげ」
718名無しのオプ:2007/01/03(水) 12:29:27 ID:nu3r+NFc
>>714
鯨統一郎「ミステリアス学園」
ただしあまり期待しない方が・・・
719名無しのオプ:2007/01/03(水) 13:33:59 ID:JXXo1Y7K
泡坂妻夫「しあわせの書」、「生者と死者」
のような大きな仕掛けのある作品はないですか?
720名無しのオプ:2007/01/03(水) 13:52:45 ID:y1Zf7yi1
>>717
ありがとう。読んでみます。
72160:2007/01/03(水) 18:39:21 ID:82ft405e
>>714

形式より実験性方向で。

恩田陸「夏の名残りの薔薇」文藝春秋社
同「麦の海に沈む果実」講談社
ほしおさなえ「ヘビイチゴ・サナトリウム」東京創元社ミステリフロンティア

>>719

J.D.カー「火刑法廷」ハヤカワミステリ文庫
上記の 714 回答分も参照

722名無しのオプ:2007/01/03(水) 20:39:29 ID:P4SvamXi
>>714
>>721が言ってるのは麦の海に沈む果実じゃなくて
三月は深き紅の淵をだと思う。

三月粗筋
ttp://tacet.milkcafe.to/ondariku/list1/d_sangatsu.htm
麦海粗筋
ttp://tacet.milkcafe.to/ondariku/list1/j_mugiumi.htm

なお、夏の名残りの薔薇は恩田陸の中でも
相当の地雷なのでそれを頭に入れた上で読んで下さい
723名無しのオプ:2007/01/03(水) 22:48:43 ID:EtbBQ/RD
ジュヴナイルだけど子供だけに読ますのはもったいねぇや、というくらい
ストーリーやトリックがしっかりしている作品をお願いします
724名無しのオプ:2007/01/03(水) 22:52:00 ID:b6ztF1vq
>>723
新庄節美の名探偵チビーシリーズ
725名無しのオプ:2007/01/03(水) 23:41:17 ID:z8AmFR0m
>>723
東野圭吾 「おれは非情勤」
726名無しのオプ:2007/01/04(木) 09:44:24 ID:VojLOLeJ
>>723
都筑道夫「蜃気楼博士」
72760:2007/01/04(木) 09:53:06 ID:gfChtB6F
>>722

いえ、麦の方。中天にクエスチョンマークを掛けてぎりぎりまで引っ張る
という趣向を買う。最後腰砕けなのはご愛敬。三月はもともと短編集仕立
てで、オムニバスとしては弱い。面白さは脇によけると、あれ単体で実験
性はほとんど無い。


728名無しのオプ:2007/01/04(木) 17:36:00 ID:uQG8+ivZ
「容疑者Xの献身」がかなり好きです。
このような献身愛がテーマの作品で良いのはありますか?
東野圭吾は全部読んでしまったのでそれ以外でお願いいます。
729名無しのオプ:2007/01/04(木) 22:36:08 ID:0eab8caZ
>>728
殊能の「鏡の中の日曜日」あたりはそうかな・・・?
まあこれを“献身愛がテーマ”ってくくっちゃうのもどうかと思うけど。
冒頭の【メ欄・ネタバレじゃないけど】のモノローグにどれくらい感情移入できるか
にも寄るけどね。
730名無しのオプ:2007/01/05(金) 00:39:20 ID:psbeDA0L
>>728
連城三紀彦「戻り川心中」
731名無しのオプ:2007/01/05(金) 04:27:06 ID:IW6wmcty
>>729
>>730
ありがとうございます。早速、Amazonで購入しました。
732名無しのオプ:2007/01/05(金) 11:31:57 ID:71qp5IaH
作品内の登場人物がみんなどこか怖い。
でも、そこに介入してくる主人公もしくは探偵の方がさらに怖い。

そういう作品を探しています。
心当たりがあったら教えてください。
733名無しのオプ:2007/01/05(金) 13:46:20 ID:4HOGeXM1
734名無しのオプ:2007/01/05(金) 21:09:45 ID:DA/hZkm+
逆の質問なのですが西澤保彦の有名どころに手を出そうとしています。
東野圭吾、歌野晶午等が好きな自分に合いますか?
735名無しのオプ:2007/01/06(土) 00:33:34 ID:SBaEILsV
>>734
キャラクターがぶっとんでても大丈夫なら無問題。
文体とかは似たり寄ったりだし、歌野がokならひねくれ具合もokかと。
736名無しのオプ:2007/01/06(土) 01:37:56 ID:GsxDyp54
>>732
麻耶雄嵩「メルカトルと美袋のための殺人」みたいなのかな?それとも
怖いってことでホラー寄りの田中啓文の「(メール欄)」みたいなのかな?
737名無しのオプ:2007/01/06(土) 01:40:12 ID:GsxDyp54
>>732
すまん…
田中啓文「(メール欄)」
738名無しのオプ:2007/01/06(土) 03:32:02 ID:nHy5kDhc
見えないグリーンを読んで海外本格を再評価した次第です
クイーン、カー、ヴァンダインのような有名どころ抜きで古き良き海外本格モノってないですか?
現代モノでも雰囲気がクラシック本格調ならオーケーです
739名無しのオプ:2007/01/06(土) 03:39:59 ID:SBaEILsV
>>738
ポール・アルテオススメ
740714:2007/01/06(土) 06:28:20 ID:3zJE1EPh
遅くなりましたが、皆さん色々あげていただいてありがとうございました。
思ったよりたくさんあるようで、楽しみですが眠れなくなりそうですw
741名無しのオプ:2007/01/06(土) 06:30:36 ID:NL4bHK4K
>>732
飛鳥部勝則「砂漠の薔薇」光文社
742名無しのオプ:2007/01/06(土) 09:57:13 ID:DjrG8eI1
>>738
ミルン「赤い館の秘密」
743名無しのオプ:2007/01/06(土) 11:35:35 ID:ByMTt1Vf
>>738
スラディックは「黒い霊気」も読んだ?
グリーンほど鮮やかじゃないけど、なかなか佳作。

あとはエリザベス・フェラーズのトビー&ジョージ・シリーズとか、
クリスティアナ・ブランドのコックリル警部ものとか。
小品だけど、ピーター・アントニイの「衣装戸棚の女」、
現代ものだと一発屋だけど、ウィリアム・L・デアンドリアの「ホッグ連続殺人」を。

国書刊行会とかの古典復刊ものは、翻訳も含めてレベルや趣向がばらばらで、
クラシック本格といってもまとめて薦めにくいものなんだけど、
レオ・ブルースあたりが平均して水準作かなあ。
この辺のはあらすじ紹介だけを読んで好みのを探してもいいと思うけど、
妙に煽りのテンションの高いのは要注意だ。
紹介者が「すごい!」といってるポイントがやっぱり普通と違うんで。
744名無しのオプ:2007/01/06(土) 17:11:10 ID:ilQgOSd4
島田荘司 好き→御手洗シリーズ半分位、特に短編集
嫌い→それ以外のほとんど、特にアトポス
歌野晶午 好き→葉桜〜
我孫子武丸 好き→殺戮にいたる病
嫌い→人形シリーズ
折原一 好き→タイトル忘れたけど、異人館の中の話が数話や、包丁が切れない話が入ってる短編集
西村京太郎 好き→雪山の双子のやつ
嫌い→トラベルシリーズ

とても片寄ってしまっているので、なかなか合いそうなのがないとは思うのですが、もしお勧めの作家や作品があれば教えて下さい
お願いします
745名無しのオプ:2007/01/06(土) 19:37:54 ID:GsxDyp54
>>738
ジェームズ・アンダースン
「血染めのエッグ・コージイ事件」「切り裂かれたミンクコート事件」
746名無しのオプ:2007/01/06(土) 19:39:34 ID:SA0iHY6A
747名無しのオプ:2007/01/06(土) 20:26:38 ID:DjrG8eI1
>>738
ガストン・ルルー「黄色い部屋の秘密」

748名無しのオプ:2007/01/06(土) 20:31:32 ID:UxCj5mkH
ミステリー小説を読み始めて3か月程度の初心者です。
他スレの「初心者のための作品チェックリスト」に載っている国内作品をほとんど読み終わってしまい、
色々な方のご意見(お勧め)を聞きたくて書き込みする事に致しました。

同じ著者の他の既読作品は()内に書いておきますね。

●特におもしろいと感じた作品
『戻り川心中』・・今の所一番のお気に入りです。
『オリエント急行殺人事件』・・(ABC、アクロイドは既読)
『ハサミ男』
『十各館の殺人』・・(迷路館は既読)
『異邦の騎士』・・(占星術、斜め屋敷は既読)

●なかなかおもしろいと感じた作品
『星降り山荘の殺人』・・ラストの豹変ぶりが残念でした
『クラインの壺』
『慟哭』
『神様ゲーム』
『すべてがFになる』・・(今はもうないは既読)
『秘密』・・(名探偵の掟は既読)

トリックや結末(犯人等)に驚かされるような作品や、読後に何とも切なくなる話が好きなようです。
どちらかと言えば、短編より長編を好んで読む傾向もあります。
上に挙げたもの以外でも何作か読みましたが、特に「これはおもしろくなかった!」という作品はなかったので、
(むしろ全部おもしろいと感じたと言っても過言ではない・汗)割りと好みの範囲が広いのかもしれません。

よろしければお勧めを紹介して下さい。
749名無しのオプ:2007/01/06(土) 20:33:52 ID:F12lMnrF
>>748
初心者言えば許されると思うなハゲが
750748:2007/01/06(土) 20:48:34 ID:UxCj5mkH
>>749
申し訳ありません。
どこかスレ違いの内容だったのでしょうか・・
751名無しのオプ:2007/01/06(土) 21:00:53 ID:rcqRzwck
>>748
連城の初期作品は短編、長篇ともに外れなしだから読むといいよ。
「戻り川心中」が気にいったなら「宵待草慕情」「密やかな喪服」
読むといいよ。両方とも短編集だけど・・・
752名無しのオプ:2007/01/06(土) 21:02:37 ID:rcqRzwck
間違えた
×「宵待草慕情」
○「宵待草夜情」
753748:2007/01/06(土) 21:07:51 ID:UxCj5mkH
>>751
ありがとうございます!
「宵待草慕情」「密やかな喪服」共に、タイトルからしていい意味でため息がこぼれます。
メモを取りましたので、近いうちに図書館へ行きたいと思います。
754748:2007/01/06(土) 21:09:12 ID:UxCj5mkH
>>751さんこと>>752
了解しました〜(笑
755名無しのオプ:2007/01/06(土) 21:45:59 ID:ZPC1ZjR/
そこまで初心者なら気に入った作者を片っ端から読めば良いだろ。
756748:2007/01/06(土) 22:36:55 ID:UxCj5mkH
>>755
もちろんです。もちろんそれもしようと思ってますよ。
>>748でも同じ作者の作品が幾つか挙げてあるように、実際にそうもしています。
でも、例えばどなたかが、私が全く知らない作者の作品を挙げて下さるかもしれない。
いろいろな方の作品を読みたいと思ってはいけませんか?
初心者ではありますが、自分なりに「こういうのが好みかな〜」と書いた上での投稿でしたが
>>748の私の書き込みがここのスレにそぐわない、又はあまりにレスしづらいものであったのでしたらお詫び致します。
757名無しのオプ:2007/01/06(土) 23:01:25 ID:oNVxmxQv
つまらんことで噛み付くのが大好きな病人が多いだけだから気にしなくていいよ。
758名無しのオプ:2007/01/06(土) 23:29:15 ID:0/FrgCoZ
そうそう、気にしない方がいいよ
759744:2007/01/06(土) 23:33:10 ID:ilQgOSd4
>>746誘導ありがとうございました
760名無しのオプ:2007/01/06(土) 23:33:59 ID:ByMTt1Vf
>>748に挙げた中で、シリーズものがいくつか歯抜けになってるのが気になるな。
それともリクエストの傾向作品として、既読の物のみを挙げているのかな?
殊能将之は「黒い仏」が大地雷なんだけど、それより後の作品ならリクエスト向きかもしれない。
ただし刊行順遵守。
761名無しのオプ:2007/01/06(土) 23:45:51 ID:9nKJYhHc
>748
なんで噛み付かれてるかってゆーと・・・

1)そんだけ読んでりゃもう初心者じゃなかろ。自分の好みの傾向を把握してから聞け。
2)長文うぜぇ。
3)妙に丁寧な文章&話しかけ口調うぜぇ。普通に書け。

こんなとこかなと勝手に推理。

まあ、過疎とはいえここも2ちゃんだ。気にスンナ。
762732:2007/01/07(日) 00:15:10 ID:1cHF1MH1
>>733 >>736 >>741
遅くなりましたがご紹介いただいてありがとうございます。
736
摩耶のメル美袋は好きな作品です。
あのメルカトルの何者もかなわない感じがとても好みなので、
あんな感じのキャラが出てくるモノをお願いします。
あとホラー系は正直苦手なので、そこら辺は避けてお願いします。
763名無しのオプ:2007/01/07(日) 01:19:27 ID:DX3OtLOi
>762
登場人物がみんな怖いといえば・・・折原一だなw

俺の好みは「沈黙の教室」だが、
「倒錯のロンド」「覆面作家」「天井裏の散歩者」「異人たちの館」
あたりから適当に見つけたやつをどうぞ。
よっぽど気に入った場合以外は、一つで十分だ。
作品数は多いが、どれ読んでもだいたい同じだから。
764名無しのオプ:2007/01/07(日) 01:48:31 ID:dzrEAGcj
>>756
もっと具体的に設定や○○が出てくるとか指定してみるのもひとつの手ですよ。
765748:2007/01/07(日) 07:33:24 ID:HoWFNSLw
>>757>>758>>761
どうもありがとうございます。
>>764
ありがとうございます。
次回またここのスレでお世話になる事があったらその時はもう少し具体的な好みの傾向を書くようにします。

>>760
ありがとうございます。
「黒い仏」は地雷なんですね・・メモしておきましたw
766名無しのオプ:2007/01/07(日) 10:57:41 ID:feFcXXJW
>>765
また来なよ 
これに懲りずにね
匿名なんだし
767名無しのオプ:2007/01/07(日) 14:39:17 ID:nC+AWTWB
>>765
「黒い仏」は地雷というか、評価が真っ二つに分かれる、いい意味でも悪い意味でも問題作と付け加えておく。
ただ、初心者にはちと薦めづらいかな。そのうち気が向いたら手に取ってみるのもいいかも。
768名無しのオプ:2007/01/07(日) 19:18:44 ID:ulYyCt7P
犯人側のトリックが圧巻なオススメありますか?
京極の絡新婦の理みたいな感じが好きです。
769名無しのオプ:2007/01/07(日) 20:10:13 ID:9SSjKaHC
黒い仏は、地雷ではなく、クサヤのような作品
好きな人はもうベタ惚れ、嫌いな人は生理的にダメ。
770748:2007/01/07(日) 20:44:31 ID:HoWFNSLw
>>766
ありがとうございます。是非またお世話になります。
>>767>>769
なるほどー。そういう意味なのですね。
評価が真っ二つと聞いて興味が沸きましたので、
殊能将之の作品を何作か読んでみて「黒い仏」も借りてみようと思います。
(普段は図書館ですので)
771名無しのオプ:2007/01/07(日) 20:59:28 ID:dzrEAGcj
>>768
山田風太郎「太陽黒点」とかどうですか
772名無しのオプ:2007/01/07(日) 21:38:02 ID:NVlsF9MZ
やってもない痴漢の犯人にされ、仕事も家族も失って、
こんな冤罪小説があれば教えてください。

他にも冤罪ものでオススメをお願いします。
折原一「冤罪者」は読みました。
773名無しのオプ:2007/01/07(日) 21:40:04 ID:n6QVM50s
京極夏彦の京極堂シリーズを全部読みました。
とても面白かったです。
次に何を読めば良いでしょうか?
774名無しのオプ:2007/01/07(日) 21:59:16 ID:mW8CD4zj
>>773
(´・ω・`) 知らんがな
775名無しのオプ:2007/01/07(日) 22:19:20 ID:JHWwTS/g
>>773
巷説
776名無しのオプ:2007/01/07(日) 23:23:15 ID:I+tAl1Ta
>>772
翻訳ものでもいい?
ジョン・ハットン「偶然の犯罪」
777名無しのオプ:2007/01/08(月) 07:22:31 ID:Fmq96lTY
依頼者の方はもうちょっと情報(手がかり)をおながいします
778772:2007/01/08(月) 20:00:12 ID:etZKxWf6
>>776
有難うございます!
読んでみます。
779768:2007/01/08(月) 21:35:05 ID:D+AQ0ujC
>>771
ありがとうございます。
探して読んでみます。
780名無しのオプ:2007/01/08(月) 22:00:56 ID:QEmnTKyB
ハメットの訳は創元とハヤカワのどっちがいい?
781名無しのオプ:2007/01/09(火) 22:22:06 ID:Oqs1pdQP
舞城王太郎、森博嗣、西尾維新などが好きです。
特に会話が軽快なものがすきなんですが、森博嗣、西尾維新はどうも軽くて…。
暗めで軽快(矛盾してる…?)な小説でオススメはないですか?
782名無しのオプ:2007/01/09(火) 22:32:41 ID:tYq7Gm8P
>>781
暗めで軽快なら、西澤保彦なんてどうでしょうか?
783名無しのオプ:2007/01/09(火) 22:34:24 ID:V/Y4mTA4
>>781
シリーズ第一作だけ雰囲気の違う赤川次郎「三毛猫ホームズの推理」
784名無しのオプ:2007/01/09(火) 22:43:02 ID:ce6wNdWy
>>781
歌野晶午「女王様と私」角川書店
785名無しのオプ:2007/01/09(火) 23:14:03 ID:hWbWxUgd
コメディタッチなんだけど貴志祐介や乱歩みたいな気持ち悪い怖さがある小説お願いします
786名無しのオプ:2007/01/10(水) 00:03:51 ID:LCGxe/yq
>>782 >>784
少し調べましたが、設定も面白そうですね、読んでみます。ありがとうございました。
>>783
昔読んだ覚えがありますが、また読み直そうと思います、ありがとうございました。
787名無しのオプ:2007/01/10(水) 00:28:30 ID:JNgNIJcx
>>785
デイヴィッド・イーリイの作品などどうですか
788名無しのオプ:2007/01/10(水) 01:49:16 ID:P9SWbaYb
ホッと人心地つけるようなものが読みたいです。
好きな作家はクリスティ、セイヤーズ、マクラウド/クレイグ、
ブロック(バーニーシリーズ)、キング(ラッセルシリーズ)です。
よろしくお願いします。
789名無しのオプ:2007/01/11(木) 22:28:20 ID:j6xpEvCZ
横山秀夫と連城三紀彦の短編が好きなのですが、この2人のような読み応えのある短編を書く人を教えてください。
790名無しのオプ:2007/01/11(木) 22:52:26 ID:htS6FN0b
>>789
とりあえず短編の上手い人でまっ先に思いつくのは乃南アサと逢阪剛、
ミステリではないが筒井康隆辺りかな。
791名無しのオプ:2007/01/11(木) 23:07:50 ID:j6xpEvCZ
>>790
乃南アサは女流作家が苦手なので、読んだ事がないのですが読んでみます。
逢坂剛は百舌の叫ぶ夜を読みましたが、この人は合わないなと思い他のは読んでいません。
これを期に読んでみようと思います。

しつこくて申し訳ないですが、790さんの乃南アサと逢坂剛のお勧めの短編集があれば教えていただければありがたいです。
792名無しのオプ:2007/01/11(木) 23:26:17 ID:htS6FN0b
>>791
自分も最初は抵抗あったよ乃南アサ
でも人から勧められて読んでみたら結構はまった
読まずぎらいは結構損するなぁとその時初めて思った

逢阪剛「空白の研究」「水中眼鏡の女」「しのびよる月」「配達される女」「相棒に気をつけろ」
乃南アサ「家族趣味」「花盗人」「トゥインクルボーイ」辺り

上に挙げた作品意外にも色々面白いものあるので探してみてくれ

それとちょっと追加
黒川博行「カウント・プラン」「左手首」も勧めてみる
793名無しのオプ:2007/01/11(木) 23:44:00 ID:/jOCnOcj
>>788
パーシヴァル・ワイルド「探偵術教えます」
クレイグ・ライス「スイート・ホーム殺人事件」
コリン・ホルト・ソーヤーのカムデン・シリーズ

>>789
松本清張「黒い画集」はいかが?
794名無しのオプ:2007/01/12(金) 00:47:08 ID:fXpi5hvs
>>792
黒川博行の作品も読んだことがないので早速読んでみます。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。とても参考になります。
これから挙げられた作品を中心に読んでいこうと思います。

>>793
松本清張は点と線にがっかりしたのですが、これはとても面白そうですね。
ありがとうございました。
795名無しのオプ:2007/01/12(金) 19:51:55 ID:eJ7D3lRi
>>793
ライスは読んだことがありました。
「探偵術」、早速注文しました。楽しみです!
カムデンシリーズも気になっていたので
本屋でチェックしてみます。
どうもありがとうございました。
796名無しのオプ:2007/01/13(土) 20:16:48 ID:1KZNdMxw
>>795
知人があなたとほぼ同じ趣味で、
一番のお気に入りはジル・チャーチルだそうだ。
797名無しのオプ:2007/01/13(土) 20:34:30 ID:9g2l7mnc
ミステリー初心者に読みやすい、結末が意外な小説、作家を教えてください
798名無しのオプ:2007/01/13(土) 20:44:17 ID:wBWm6I4b
>>797
殊能将之「黒い仏」
小野不由美「東亰異聞」
799名無しのオプ:2007/01/14(日) 13:11:10 ID:2zPxHi0E
age
800名無しのオプ:2007/01/14(日) 13:22:03 ID:5uIFe2/R
>>797
乙一「GOTH」
東野圭吾「毒笑小説」「怪笑小説」
折原一「耳すます部屋」「101号室の女」「ファンレター」
綾辻行人「フリークス」
読みやすい
801名無しのオプ:2007/01/14(日) 15:34:14 ID:Tmp5HXtS
乙一全般が好きな自分ですが
友達の勧められた本を読んでも文体で挫折してしまいます
何か自分に読める本はあるでしょうか
802名無しのオプ:2007/01/14(日) 16:44:52 ID:ChLJRbre
我孫子やクリスティーの小説に出てくる恋愛のせいで事件を引っ掻き回す人物(またはそういう話)が出てくる小説なんかありますか?

森・西尾・筒井・貫井・北村薫は苦手です
803名無しのオプ:2007/01/15(月) 01:14:07 ID:UfIGDKIj
最後にとにかくどんでん返しが凄いの頼む
物語の地盤を根底から揺るがすようなん
804名無しのオプ:2007/01/15(月) 12:11:58 ID:9m44kEIn
>801
米澤穂信とかどうだろう。
比較的若手で、ラノベ出身、文体自体は落ち着いてる。
共通項はあると思うんだが。
乙一のどんなところがいいのかがわからないので、無難なとこですまん。
805名無しのオプ:2007/01/15(月) 15:21:43 ID:guMiXkRe
>>804
ありがとうございます
読んでみようと思います
806名無しのオプ:2007/01/15(月) 21:06:56 ID:iSVfx6Hb
異形コレクション「グランドホテル」のような、ひとつの建物で沢山の人たちの物語が起こる
小説はありますか?
807名無しのオプ:2007/01/15(月) 22:13:30 ID:WHx6cwgZ
>>806
山田風太郎「誰にもできる殺人」
(「地の果ての獄」や「おんな牢秘抄」はちょっと違うかな?)
北森鴻「屋上物語」
恩田陸「ドミノ」
808名無しのオプ:2007/01/15(月) 22:58:53 ID:IiTlihow
>>797
倉知淳「星降り山荘の殺人(ややトンデモ)」、
「過ぎ行く風はみどり色(真っ当だけど長い)」
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」

>>798
意外の方面がちょっと違うと思うw

>>803
麻耶雄嵩「鴉」
自信ないけど・・・
809名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:26:21 ID:iSVfx6Hb
>>807
ありがとうございます。明日本屋へ行ってきます!!
810名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:43:45 ID:DKsbugFQ
「死亡推定時刻」を読んで冤罪・法廷ものに興味を持ちました。
冤罪や法廷もので何か他に面白い小説を教えて下さい。
実際の事件を扱ったルポ系でも良い物があれば知りたいです。
811名無しのオプ:2007/01/16(火) 22:21:27 ID:FN6Tt2/H
>>810
小杉健治「絆」
大岡昇平「事件」
高木彬光「破戒裁判」
812名無しのオプ:2007/01/16(火) 23:17:54 ID:GnEX3mR3
>>810
芦辺拓「十三番目の陪審員」

ところで周防の新作は見に行くかい。
813名無しのオプ:2007/01/16(火) 23:37:25 ID:xPPFw6Lh
>>810
佐藤春夫「維納の殺人容疑者」
夏樹静子「量刑」
814名無しのオプ:2007/01/17(水) 00:39:14 ID:zH4PdxW0
推理小説を読んでいるのかドキュメンタリーを読んでいるのか
はたまた作者の薀蓄に延々付き合わされているだけなのか
分からなくなるような推理小説が読みたいです。

面白かったのは
宮部みゆき「理由」
高村薫「マークスの山」「レディジョーカー」
原りょう 沢崎シリーズ
京極夏彦「魍魎の匣」

「トリックは特にないけど読み応えのある」推理小説でお薦めはありますでしょうか。
普段は本格読みで社会派を食わず嫌いしています。
815名無しのオプ:2007/01/17(水) 01:06:08 ID:bZjlyp6u
>>814
泡坂妻夫「乱れからくり」
816810:2007/01/17(水) 02:01:51 ID:ky2mHly6
>>811-813
ありがとうございました。全て未読なのでチェックしてみます。

そう言えば周防さんの映画も冤罪モノでしたね。
見に行ってみよう。
817名無しのオプ:2007/01/17(水) 08:41:04 ID:rDGqJmdm
>>814
>作者の薀蓄に延々付き合わされているだけなのか
古泉迦十「火蛾」
笠井潔「哲学者の密室」
小栗虫太郎「黒死館殺人事件」

>推理小説を読んでいるのかドキュメンタリーを読んでいるのか
朔立木「死亡推定時刻」
読み応えあります。
818814:2007/01/17(水) 23:41:08 ID:xPXfWQVH
早速ありがとうございます。

>>815
泡坂さんは読んでみたかったのですが、どのタイトルにしようか迷ってました。
ありがとうございます。足掛かりができました!

>>814
黒死館は今ちょうど手元にあります。
文語体にびびっていたのですが、薀蓄系だったとは!
他のもタイトルしか知らない未読作品ばかりなので楽しみです。
ありがとうございました。黒死館から順に読んでいきます。
819名無しのオプ:2007/01/19(金) 01:20:33 ID:L9bCZhA5
哲学者の密室は作中に前作のネタバレがあるから、
もし前作を読んでないのならシリーズの最初から読むのをおすすめしたい。
まあ、計四冊読まなくてはならなくなるけど。
8203:2007/01/20(土) 01:49:33 ID:Dl+oBMil
キムタクの意外な過去
http://honey.45.kg/masa21/huh.htm
芸能裏情報
821名無しのオプ:2007/01/20(土) 04:07:45 ID:O8uhKNkl
叙述トリックが仕掛けられていて、ラストにどんでん返しがある作品が読みたいです。
また、最初から謎が提示されていて、読み進めていくと解けていき
「なるほど!」と思える作品もいいです。

個人的に今まで読んだ中で、上の条件をバランス良く満たした作品は
井上夢人「プラスティック」
ですかね。

東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」
    「悪意」
岡嶋二人「クラインの壺」
も好きです。東野作品はほぼ読破しています。

その他、細かい注文ですが
・海外、時代物にはあまり馴染めません。
・できれば読後感はジワーっとくる感じがいいです。
 それが感動によるものか鬱によるものかは問わないです。
・犯罪に用いたトリックの出来にはさほどこだわりません。
 (良いに越した事はありませんが)
 叙述トリックの出来にはこだわります。

長々と注文を書き連ねてしまい、すいません。
よろしくお願いします。
822名無しのオプ:2007/01/20(土) 11:41:56 ID:9PS5JsxZ
>>821
麻耶雄嵩「螢」
綾辻行人「十角館の殺人」「迷路館の殺人」「黒猫館の殺人」
823名無しのオプ:2007/01/20(土) 12:45:58 ID:6/xhS6vm
>>806
まだ見てるかな?
若竹七海「火天風神」

>>821
叙述が好きなら折原一
824821:2007/01/20(土) 15:00:43 ID:GZXIQ+mt
>>822 >>823
レスありがとうございます。
これから探して読んでみます。
825814:2007/01/20(土) 21:38:18 ID:1c042C+D
>>819
ありがとうございます。まだ黒死館初期なので、読む時に気をつけます。
面白い作家さんなら、読める冊数は増えた方がお得ですし。

>>817
すみません、818でアンカーミス。自分にお礼言ってどうするんだorz
改めてありがとうございました。
826817:2007/01/21(日) 21:55:52 ID:/now/83+
>>819
あれ、そうでしたっけ?
だいぶ前に読んだのですっかり忘れてました。
フォローどうもです。
827名無しのオプ:2007/01/22(月) 20:21:04 ID:o+ULUTTt
叙述トリックを知りたいヤツは専用のスレに行けばよかろうに。
未読の人のことも考えろよw
828名無しのオプ:2007/01/22(月) 22:20:20 ID:Sb+q+EiR
霊などの超常現象ではなく生身の人間の恐怖の作品をお願いします。
犯人は誰なのか?という話がありがたいです。そういう内容じゃなくてもいいのでオススメを教えて頂きたい。
82960:2007/01/22(月) 22:55:13 ID:PyR+VCNC
>>828

とりとめなく

クリスティ「そして誰もいなくなった」ハヤカワ文庫ほか
C・ブランド「ジェイミィ・クリケット事件」(短編・見知らぬ客たちのビュッフェ収録)
J.ホプリー(W.アイリッシュ)「夜は千の目を持つ」創元推理文庫

830名無しのオプ:2007/01/22(月) 22:59:17 ID:Sb+q+EiR
>>829
ありがとうございます。申し訳無いんですが、
日本作家でオススメはありませんか?
831名無しのオプ:2007/01/22(月) 23:57:03 ID:0TAEtV7p
>>828
折原一「冤罪者」
雫井脩介「火の粉」
香納諒一「贄の夜会」
832名無しのオプ:2007/01/23(火) 00:17:41 ID:XtjF/TaQ
>>823
遅れてすみません。若竹ですね。ありがとうございます!
833名無しのオプ:2007/01/23(火) 00:23:22 ID:t/f/aL+U
>>830
それを先に言えと(ry

人間の負の感情が延々と書かれているというものを。
貫井徳郎「愚行録」
あと松本清張を短編集から漁ってゆくのもよろしいかと
怖さを覚える作品が多いのは「影の車」
初心者向けなのは「張込み」「黒地の絵」

ちなみに最近米倉涼子でドラマ(&結末改変)化されている作品
「黒革の手帖」「けものみち」も原作では
恐ろしい終わり方をしているので重いですがかなりお薦め
834名無しのオプ:2007/01/23(火) 00:38:07 ID:QbgESg2s
>>831
>>833
どうもありがとうございます!
>先に言え
ホントにすいませんでした、以後気をつけます。
どうもです。
835名無しのオプ:2007/01/27(土) 11:26:15 ID:TQMlJPNV
海外作品ばかり読んできたので、
できるだけ国内新本格でお薦めお願いします。

好きな作家は、麻耶雄嵩、殊能将之(石動シリーズ)。
「ただの謎解きで終らせない、コイツはなんかやらかしてくれるぜ〜」
というのが好きです。やらかしすぎの大説や、Jの神話なんかあわなかったです。
836名無しのオプ:2007/01/27(土) 20:25:08 ID:wD614+Sq
>>835
歌野晶午の「葉桜の季節に君を想うということ」と芦辺拓の「紅楼夢の殺人」は
もう読んでますか?
837名無しのオプ:2007/01/28(日) 18:48:09 ID:25NTFiZb
>>836
「葉桜〜」は既読です。
芦辺拓、読んでみたいと思います。
ありがとうございました。
838名無しのオプ:2007/01/28(日) 23:25:24 ID:10zYbIyQ
宮部みゆきの模倣犯みたいに
冷酷な天才犯罪者を徐々に追い詰めていく作品を
できれば日本人の有名作家でお願いします
839名無しのオプ:2007/01/29(月) 01:22:24 ID:xXQYMlCu
デスノート
840名無しのオプ:2007/01/29(月) 22:55:26 ID:caLpBpL0
他のスレでここ紹介されて参りました。
できれば日本人作家の作品で、近現代中国を舞台にした作品をご存知でしたら教えてください。
中国以外でも、大陸を舞台にしたものなら……。
好きな作家は高村薫です。硬めの文章が好みです。
どうかよろしくお願いいたします。
841名無しのオプ:2007/01/29(月) 23:42:05 ID:TGCZOQiH
>>840
生島治郎「黄土の奔流」
景山民夫「虎口からの脱出」
陳舜臣「玉嶺よ、ふたたび」
胡桃沢耕史「天山を越えて」
井上尚登「T.R.Y.」「T.R.Y. 北京詐劇」

あと、伴野朗もけっこう書いてますね。
「五十万年の死角」「33時間」「蒋介石の黄金」等々。
842名無しのオプ:2007/01/30(火) 01:34:00 ID:OPfIMFAL
50〜60年代アメリカのミステリを読みたいと思っています。
できれば当時書かれた物の方がいいのですが最近作で舞台設定が
この頃でもかまいません。
ハードボイルドよりはクレイグ・ライスみたいな雰囲気の方が好きです。
ペーパーバックで読もうと思っているので、おすすめ未訳作家なども
うれしいです。
よろしくお願いします。
843名無しのオプ:2007/01/30(火) 01:46:40 ID:AY+7qvpc
>>840
船戸与一「流沙の塔」

>>842
ジェイムズ・ヤッフェはママ・シリーズはどう?
844名無しのオプ:2007/01/30(火) 04:06:52 ID:WsznHBze
>>840
外出だが生島の「黄土の奔流」「夢なきものの掟」
山田正紀「崑崙遊撃隊」「火神を盗め」

黄土〜崑崙は、李歐みたいに無駄に美形な中国人が出て来る。
火神は、原発もので諜報もの。もちろん中国も絡む。
生島のは正確には三部作なのだが、「総統奪取」は読まなくてもおk。
845名無しのオプ:2007/01/30(火) 05:43:36 ID:G1pMNQja
>840
胡桃沢なら翔んでる警視シリーズにも天安門事件を扱ったのがある。
他には服部真澄「龍の契り」あたりもおすすめ
846名無しのオプ:2007/01/30(火) 10:23:30 ID:sveQIpC9
842です。

>>843
ありがとうございます。
ママ・シリーズ、タイトルはいくつか知っていましたが、そんなに古い時代の
作品とは知りませんでした。原書はほぼ絶版で新品は短編集しかないよう
ですが、短編集の方が時代が合っているような気がするのでいいかもしれません。

あと、血なまぐさいような話でも全然かまいません。
南部のどろどろした人間関係なんかはかなり好きです。
ハードボイルドがイマイチなのは、生活感がある話の方が好きだからです。

847名無しのオプ:2007/01/30(火) 18:53:15 ID:PogVG3ji
「紙葉の家」マークZダニエレブスキー、についてお尋ねしたいのですが。
ぐぐったところ、翻訳が酷いという感想を目にしました。
ストーリーについては割りと絶賛している感想が多いように感じましたが、
ミス板ではどのような反応でしたか?
※相応しいスレありましたら、誘導願います。
また、誰の作風・作品に近いでしょうか?
黒死館のような感じですか?
848名無しのオプ:2007/01/30(火) 20:10:03 ID:ubaS6IGN
>>841
>>843
>>844
>>845
ありがとうございます!
予想以上に多くの作品を紹介していただけて驚きです。
説明までつけてくださった方もありがとうございました。
紹介された作品を検索してみたのですが、中国ものは冒険小説が多いのですね。
どれも大作のようですので、じっくり挑戦してみたいと思います。
849名無しのオプ:2007/01/30(火) 21:56:01 ID:k8/SAH6H
実は自分の味方だと思って最初から最後まで手助けしてくれた人が
自分を苦しめている人だったみたいなオチの作品で、ジャンル的には社会派の作品お願いします
850名無しのオプ:2007/01/30(火) 22:39:16 ID:g4BzZz8K
>>846
短編集って日本独自の編纂じゃなかったっけ?
851名無しのオプ:2007/01/30(火) 23:18:40 ID:MGcdmf/H
>>842
シャーロット・アームストロングは?
「始まりはギフトショップ」「サムシング・ブルー」「毒薬の小壜」など。
852名無しのオプ:2007/01/30(火) 23:31:38 ID:IdioGPUs
>>847
一度ググったことがありますが、2chならgoogle検索に引っかかるので
出てこないということは今のところ誰も読んでません。
853名無しのオプ:2007/01/31(水) 00:29:36 ID:qVkESVfD
>>846
ハードボイルドって生活観無いか?むしろ、制約上どうしても生活観が皆無になってしまう
ガチガチの本格ミステリへのアンチテーゼとしてハードボイルドが興隆したって経緯もあるんだけど。
2流3流のハードボイルドならまだしも傑作と呼ばれるハードボイルド作品は生活感がたっぷり
あるよ。ローレンス・ブロックのスカダー・シリーズなんてその生活感が最大の魅力だし。
854名無しのオプ:2007/01/31(水) 01:17:14 ID:4EdzZzAA
842です。

>>850
My Mother, the Detective: The Complete "Mom" Short Stories というのが
96年に出ているようです。しかし紹介ページをよく見ると175ページの
ペーパーバックで15ドルは高いような。
オンライン古書店を見つけたのでそこで中古を探そうかと思います。
アメリカでも日本でもないへんぴな国に住んでいるので、オンラインショップが
頼りです。

>>851
これもタイトルは見たことがあったんですが読んだことがありませんでした。
おもしろそうですね。原書は絶版ぽいので中古で探します。

>>853
本格ミステリに対する生活感ではなくて、なんというかもっとおばちゃんぽい
感じの生活感というつもりでした。
裏庭に洗濯物が干してあったり、60年代くらいの家電のCMに出てくる
シーンが舞台みたいな。
でもローレンス・ブロックは検索中に見つけて気になっていたのでチェック
してみます。


「コールドケース」というドラマの再現部分みたいな感じがいいなとも
思ったので、cold caseをキーワードにして検索したりもしています。
(昔の事件を再捜査するドラマです)
855名無しのオプ:2007/01/31(水) 09:26:19 ID:jvUn2z/l
生活感というよりも特定の舞台設定を望んでいるわけですね。
コージーとかはどうかな?
あれも現実の生活感というよりもそれ風なものだけどね。

ロスマクはリアル過ぎるのかな。
856名無しのオプ:2007/01/31(水) 14:07:52 ID:Godl/F/R
サイコパスな人間が犯人で、最後主人公に襲い掛かってくる展開で
滅茶苦茶怖い作品お願いします
857名無しのオプ:2007/01/31(水) 15:54:43 ID:JaKJOsOF
最近、初めてミステリー小説を読んでハマりました。読んだ本は綾辻行人の「十角館の殺人」です。
こんな俺にオススメの小説ありますか?
858名無しのオプ:2007/01/31(水) 16:36:02 ID:a5lhVkQ0
>>857
なんかミステリへのはまり方が俺と同じだからいろいろ教えよう
とりあえず館シリーズだろ?
そして黒猫館を読む前に「鏡の国のアリス」
もちろんその前に「不思議の〜」
あとアガサクリスティの「そして誰もいなくなった」
これは書いてあったと思うが十角館と共通点あるし
館シリーズをしばらく読んでから米沢穂信の「愚者のエンドロール」を読むとクスッとできる
あとは十角館の登場人物の名前の作者の作品をいろいろと読んでいけば

なんにせよ作者つながりと、話の内容つながりでいろいろ探していけば
読みたい小説がなくなることがない
859名無しのオプ:2007/01/31(水) 16:57:14 ID:C8sKE+rw
>>857
>>858の言う通り、館シリーズを一通り読んでいくのがいいと思う。
で、それが終わったら次は同じ作者の「霧越邸殺人事件」と殊能将之「鏡の中は日曜日」あたりがお勧めかな。
前者は館シリーズと繋がりがあるし、後者は館シリーズを読んでいるとニヤリとできる。
あと個人的にミステリ初心者には、殊能将之「ハサミ男」と倉知淳「星降り山荘の殺人」もお勧めしておく。
860名無しのオプ:2007/01/31(水) 17:42:18 ID:PVDNrjgu
>>857
初心者スレのテンプレ順番に読んでいき、
気にいった作者見つけるのも手だぜ。
861名無しのオプ:2007/01/31(水) 18:22:23 ID:JaKJOsOF
>>858-860
ありがとうございます。
とりあえず館シリーズを読みます
862名無しのオプ:2007/01/31(水) 19:40:23 ID:cK3Op873
>>849
ネタバレ気味な話なんですけど、
まぁ、虚心坦懐で読んでください。
アイリッシュ「幻の女」
西村京太郎「天使の傷痕」
863名無しのオプ:2007/01/31(水) 19:54:19 ID:Pw460eM9
>>802頼みます
864名無しのオプ:2007/01/31(水) 20:21:47 ID:cK3Op873
>>856
江戸川乱歩「緑衣の鬼」なんてどうかな
865名無しのオプ:2007/02/01(木) 01:20:33 ID:PH2UMQZB
>>855
コージーも探してみたのですが、コージーだけをキーワードにすると簡単に
検索されてくる物は最近のが多くて求める年代の物がなかなか見つかりません。

ロスマクというのが誰かわからなかったのですが、ぐぐってわかりました。
あらすじを見るとけっこうおもしろそうなので読んでみます。
ハードボイルドもよいかもと思い始めました。
866名無しのオプ:2007/02/01(木) 20:23:27 ID:SFpaZu6X
>>863
毒を食らわばからのドロシー・L・セイヤーズが合ってそうなんだけど
未読なのでどうにも言えない・・・
誰かフォローヨロ
86760:2007/02/01(木) 22:13:17 ID:FPSP1/fW
>>866

セイヤーズは、忙しい蜜月旅行を含めてこの目的でははずれだと思う。私のお薦めは
入手性もコミで

アリンガム「屍衣の流行」国書刊行会
ウィリス「犬は勘定に入れません」早川書房

あたり。文庫だと、うーん、こういう路線だとラノベ方面の板に言って聞いた方が良い
ような。一応前に別なとこで書いた

佐竹「七不思議の作り方」電撃文庫

を上げておく。

868名無しのオプ:2007/02/01(木) 23:03:57 ID:S+69x/GI
>>863
う〜ん…。
泡坂妻夫「乱れからくり」とか、
イーデン・フィルポッツ「赤毛のレドメイン家」とか…。
869名無しのオプ:2007/02/02(金) 04:06:39 ID:eEPjE0H+
日本の作家でお勧めの法廷もの教えてください
870名無しのオプ:2007/02/02(金) 07:50:46 ID:3g7XnSjg
>>863
坂口安吾「不連続殺人事件」
871名無しのオプ:2007/02/02(金) 07:59:48 ID:nEihHes4
>>856
貴志祐介「黒い家」
872名無しのオプ:2007/02/02(金) 09:28:03 ID:27MWYyLe
>>869
大岡昇平 「事件」
873名無しのオプ:2007/02/03(土) 10:41:57 ID:Chw2UF9U
カナダが舞台になっているハ−ドボイルドを紹介してください
874名無しのオプ:2007/02/03(土) 14:32:35 ID:4xCiFcd0
トレヴェニアンの「夢果つる街」モントリオールが舞台。
875名無しのオプ:2007/02/03(土) 17:04:07 ID:ZDKIjyqv
>>873
エリザベス・バウワーズ「レディーズ・ナイト」
876名無しのオプ:2007/02/03(土) 17:45:35 ID:dwbou/Tv
部落問題が背景にある殺人事件を扱った社会派ミステリーお願いします
できれば主人公は探偵ではなく刑事が良いです
877名無しのオプ:2007/02/03(土) 19:48:05 ID:z0S3t4em
東野圭吾・馳星周・桐野夏生・高野和明・奥田英朗・松岡圭吾・貴志祐介が好みの私にお奨めの作家をご紹介くださいm(__)m
878名無しのオプ:2007/02/03(土) 22:20:57 ID:cNpOCA+/
「葉桜〜」と内容がかぶってるという某作品、どっちから先に読めばよろしいか?どっちの作者も好きなんで非常に迷っとります。スレ違いかもしれんがどこで聞いたらいいかわからんので誰か教えてくだされ
879名無しのオプ:2007/02/03(土) 23:37:20 ID:vHR+rtRR
>>878
おれはあちこちの評判で「葉桜」のオチの見当が付いてしまったので、
その某作品読んだ次点でかぶってるって噂のはこれかと思った次第。
後に「葉桜」読んで、構成上、恐らくこっちのほうがネタ割れしてなければ
衝撃度は上だったろうなという読後感想は持った。
ただ某作品のほうは、「葉桜」に比べて状況の模糊とした感じが強くて、
ネタ割れしながら読み進めるのはしんどそうな気もする。
880名無しのオプ:2007/02/04(日) 10:40:00 ID:Fmi6WUPR
>>876
主人公が刑事じゃなくても良いなら、松本清張「眼の壁」
881名無しのオプ:2007/02/04(日) 12:24:31 ID:NJBUOhP3
そして誰もいなくなった、のような隔離された場所でどんどん人が
死んでいって最後に犯人がわかった時にどーんと衝撃をうける本でおススメ
ありませんか?

綾辻の十角館は面白く読めました。漫画だったら電脳山荘殺人事件も良かったです。
よろしくお願いします。
882名無しのオプ:2007/02/04(日) 13:50:38 ID:SEVkcITe
麻耶の「螢」とか。
そんなスレなかったかな
883名無しのオプ:2007/02/04(日) 15:09:59 ID:yZPDUsU+
>>881
クローズドサークルものの傑作
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082383541/
を参考に
884名無しのオプ:2007/02/04(日) 16:03:11 ID:wa1YE87C
>>877
その面子だと自分は東野圭吾と高野和明と貴志祐介しか読んだことないけど、
とりあえず東野と貴志に近いテイストということで貫井徳郎「慟哭」「愚行録」あたりをお勧めしておく。
885名無しのオプ:2007/02/04(日) 16:34:10 ID:NJBUOhP3
>>883
ありがとうございます。検索不足でした。こちらのスレに行ってみますね!
886名無しのオプ:2007/02/04(日) 21:47:05 ID:I/9xaBY1
舞城王太郎のようなスピード感のある文が好きなんですが、似たような書き方する作家っていますか?
887名無しのオプ:2007/02/04(日) 23:44:49 ID:dsrTqve1
>>884ありがとう!次図書館行った時チェックします!


それと今気付いたけど松岡圭吾じゃなくて圭祐です。間違えてた( ̄▽ ̄;)
888名無しのオプ:2007/02/05(月) 07:23:35 ID:PUb7iCtY
>>879
dクス。それ聞くとますます迷うハメになったが衝撃度優先して「葉桜〜」から読むことにする。
889名無しのオプ:2007/02/05(月) 15:52:05 ID:rjh+T7D6
探偵のシリーズが好きなんですが、国内作家でお勧めの探偵シリーズはありますか?

神津、御手洗、矢吹、館、作家・学生アリス、京極は読みました。
特に好きなのは最初の3つです。

東野のような純文的なのと、京極以降の突飛な設定(京極あたりが限界)、社会派は苦手です。

もし、何かありましたらお願いします。
890名無しのオプ:2007/02/05(月) 16:10:12 ID:4E5g7aZ4
>>889
東野が純文的だなんて初めて聞いた。
連城なら理解できなくもないが…
891名無しのオプ:2007/02/05(月) 16:59:35 ID:rjh+T7D6
>890
誤解を与えたらすみません。動機をメインに語られるのが苦手ということです。

純文という言い方がよくなかったです。
892名無しのオプ:2007/02/05(月) 19:03:51 ID:+dLsx4Ue
>>889
まだ未読なようであれば法月綸太郎「法月綸太郎シリーズ」と
山口雅也「キッドピストルズシリーズ」あたりはどうだろう。
893名無しのオプ:2007/02/05(月) 19:24:00 ID:jmuzp+B6
>889
俺は「探偵シリーズ」と聞かれたらいつもコレを答えてる気がするw

泡坂妻夫の「亜愛一郎」シリーズをどうぞ
894名無しのオプ:2007/02/05(月) 20:11:00 ID:sqjFvVgN
>>889
樋口有介の柚木草平シリーズ

東京創元社|柚木草平シリーズ(樋口有介)
http://www.tsogen.co.jp/wadai/0606_07.html

ハードボイルドなので、そっちがいけるなら
895名無しのオプ:2007/02/05(月) 22:11:45 ID:YXG1FgdX
少しドジなところもある女子大生が天才で
幼馴染男がサポートするコンビの作品お願いします
896名無しのオプ:2007/02/06(火) 00:46:08 ID:tphpCK9C
>>895
こっち向けの質問じゃなくてか?

思い出せないタイトル質問スレ 3
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1153213076/l50
897名無しのオプ:2007/02/06(火) 17:38:29 ID:Jcofzvb3
>>886
猥雑度が上がるので好みが分かれるかもしれないが、戸梶圭太なんかどうすか。
898名無しのオプ:2007/02/06(火) 20:12:38 ID:DKxIe145
>>897
ありがとうございますっ
早速読んでみます。
899名無しのオプ:2007/02/07(水) 09:05:49 ID:wnlVaeZi
889です

法月は買ってあるので読んでみます
山口は生ける〜しか読んでないので、買って見ようと思います

亜は既読です…orz
入れ忘れてましたがこれも好きです

樋口は初めて知りました
是非読んでみようと思います

ありがとうございました
900名無しのオプ:2007/02/08(木) 22:29:11 ID:oA1jqP5s
>>889
まだいるかな?
森博嗣はどうだろう。国外でもよければ、ヴァン・ダインを勧めるところだ。
901名無しのオプ:2007/02/09(金) 01:28:29 ID:3iR/YBXJ
>>873
テッド・ウッドの「ベネット署長」シリーズ。
元軍人の警察署長が活躍するハードボイルドアクションで
なかなか面白いよ。
902名無しのオプ:2007/02/09(金) 12:44:46 ID:+5Cz87qd
日本史というか舞台が現代ではない推理物で良い作品があったらお願いします。
鯨統一郎、宮部みゆき、浅田次郎の歴史ものミステリは読みました。
信長の棺は男女の描写がおじさん向けで微妙でした。
歴史は江戸ものが多いですがそれ以外の時代も読みたいので該当する作品があれば教えて下さい。
903名無しのオプ:2007/02/09(金) 14:14:27 ID:nFEWZ2x2
>>902
時代ミステリですか、確かに江戸は多いですよね。それ以外で思いつくのは
「千年の黙-異本源氏物語」森谷明子
中国だけど「妖異金瓶梅」山田風太郎
「漱石と倫敦ミイラ殺人事件」…も日本が舞台じゃないね

自分も読んだことが無くて、面白いかどうかは分からないんだけど
岡田鯱彦「薫大将と匂の宮」
上宮真人「盗まれた国書」
904名無しのオプ:2007/02/09(金) 16:23:09 ID:6wXLlRV7
>>902
井沢元彦「修道士の首」「五つの首」「謀略の首」
こんな信長ものはいかがでしょう。
もっと過去のものでしたら
諸田玲子「髭麻呂」(平安)黒岩重吾「斑鳩宮始末記」(飛鳥)
905名無しのオプ:2007/02/09(金) 19:39:34 ID:rDZJuttF
902です
903,904ありがとうございました!
時代も今まであまり読んだ事のないものが多いし、知らなかった作家ばかりなので楽しみです。
片っ端から借りてみようと思います。
906名無しのオプ:2007/02/09(金) 20:58:51 ID:8UqUKgLb
>902
明治でもいい?

「大浪速諸人往来」有明夏夫

明治時代の大阪を舞台にした捕物ミステリ。NHKでドラマにもなった。
907名無しのオプ:2007/02/09(金) 21:11:49 ID:JU5xafsa
時代背景が明治後期から昭和初期ぐらいまでの退廃的な感じのミステリーありませんか?
ちなみに、京極夏彦や浅田次郎の中国物、夢枕漠が好きです。
908名無しのオプ:2007/02/09(金) 21:19:10 ID:N0xmIFyU
>>902
>>907

両方に薦めてみる。
山田風太郎の「明治断頭台」は名作です。
909名無しのオプ:2007/02/09(金) 23:22:22 ID:xSFLeEzw
>>907
小野不由美「東京異聞」なんてどうかな。
910名無しのオプ:2007/02/10(土) 01:16:12 ID:0V7GV2Pk
>>907
ちなみに「明治断頭台」は明治前期。
まぁそこまで細かいこだわりがないなら、山田風太郎の明治ものは私もお薦めだけど。
あと、典厩五郎「探偵大杉栄の正月」などいかがか
911名無しのオプ:2007/02/10(土) 08:12:05 ID:4Y8ZmMqG
>>907
大塚英志「木島日記」
久生十蘭「魔都」
物集高音「血食」
連城三紀彦「戻り川心中」
久世光彦「一九三四年冬―乱歩」
912名無しのオプ:2007/02/10(土) 15:07:41 ID:+x21p9bh
907です。
返信して下さった皆さん、有り難うございます。
参考にさせていただきます。
とりあえず、久世光彦の「一九三四年冬−乱歩」が気になるんで、見てみたいと思います。
913名無しのオプ:2007/02/10(土) 16:39:05 ID:kiH8EHYc
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」や貫井徳郎「慟哭」が好きなんですけど
こんな感じのミステリありますか?
914名無しのオプ:2007/02/10(土) 16:42:17 ID:T86omYKq
915名無しのオプ:2007/02/10(土) 16:59:39 ID:in9ljTvF
>>913
「慟哭」に似ているのだったら「犯人に告ぐ」かなwww
916名無しのオプ:2007/02/10(土) 17:26:57 ID:kiH8EHYc
>>914
いやそこにあるやつの中でも、十角館とか占星術とか東野とかはあまりおもしろくなかったんです
叙述じゃなくても、ストーリーがこの二つみたいな感じの本ありますかね?
スラスラ読める感じのやつです。

>>915
ありがとうございます。
wがついてるのが気になりますが、読んでみます。
917スナフキンマニア:2007/02/11(日) 13:33:24 ID:GHj7Ce63
ちょっと疲れ気味なので、北村薫や坂木司系の本が読みたいんですが、おすすめあります?
918名無しのオプ:2007/02/11(日) 14:46:45 ID:7YLdToNl
>>917
キモイから(・∀・)カエレ!!

と言いたいところだが、谷原 秋桜子
919名無しのオプ:2007/02/11(日) 14:53:00 ID:32A6sUtU
>>917
とりあえず倉知淳『幻獣遁走曲―猫丸先輩のアルバイト探偵ノート』(創元推理文庫)あたりかな。
920名無しのオプ:2007/02/11(日) 18:38:29 ID:3jDKACPV
日常の謎系の作品でよいものありますか?

軽く読めて、明るいものがいいらしいのですが。人に何か薦めてほしいといわれたのですが、日常の謎は読まないので…。
何かあったらお願いします。
921名無しのオプ:2007/02/11(日) 19:32:15 ID:T3iDbFNU
荻原浩「噂」、殊能将之「ハサミ男」みたいな作品有ります?
ふいんきが似てる作品です。宜しくお願いします。
922名無しのオプ:2007/02/11(日) 23:27:45 ID:tgxf2+fM
「不夜城」を読んで馳星周にはまりました。同じような系統の作家を教えて下さい。
923名無しのオプ:2007/02/11(日) 23:51:59 ID:/HKKJ5oR
>>922
東野圭吾の「白夜行」なんてどうよ。
924名無しのオプ:2007/02/12(月) 13:29:40 ID:70LSbrAI
>>923レスありがとう。「白夜行」既読です。確かにそんな感じです!そういうのをもっと読みたいです!
925名無しのオプ:2007/02/12(月) 14:13:24 ID:amWGww36
>>921
黒崎緑「未熟の獣」などいかがでしょう
926名無しのオプ:2007/02/12(月) 18:23:56 ID:TJow+xmO
チェスタトンが好きです。ボルヘスもお気に入りです。
他に同類(?)的な感じの作家はいないでしょうか。
927名無しのオプ:2007/02/12(月) 22:11:56 ID:RDdloElu
>>926
国内になるけど泡坂妻夫の亜シリーズは読んだ?
928名無しのオプ:2007/02/13(火) 21:39:32 ID:T8XZFTQR
>>926
「黒後家蜘蛛の会」
アイザック・アシモフ
929名無しのオプ:2007/02/13(火) 23:34:58 ID:/m2iI2yn
グレアム・グリーンでオススメの作品を教えてください。
930名無しのオプ:2007/02/14(水) 04:55:15 ID:EbIXKP1g
楡周平「フェイク」のような作品教えて下さい
お願いします
931名無しのオプ:2007/02/14(水) 09:19:19 ID:137wUVwi
>>929
「密使」「ヒューマン・ファクター」
93260:2007/02/14(水) 22:04:45 ID:AHT3HQDv
>>929

どういうのが好みかを書かないと分からんが

「おとなしいアメリカ人」「叔母との旅」

933名無しのオプ:2007/02/14(水) 22:26:12 ID:voa+uYbX
>>920
国内で気軽に読めるものなら

倉知淳 「日曜の夜は出たくない」など猫丸シリーズ
我孫子武丸 「人形はこたつで推理する」など人形シリーズ(※一部殺人などもあり)
加藤実秋 「インディゴの夜」
加納朋子の作品
934名無しのオプ:2007/02/14(水) 22:48:14 ID:XGAh3SB1
ダメ人間が主人公のミステリーってないですか?
935名無しのオプ:2007/02/15(木) 01:28:08 ID:gDeIvkTW
なんで>>60っていちいち名前入れてんの?
936名無しのオプ:2007/02/15(木) 02:44:02 ID:lv3s0j3g
>>934
西澤保彦「瞬間移動死体」がぱっと思い浮かんだが、探せばもっとあると思う。

ちょっと違うかもしれんが小川勝巳「イヴの夜」の主人公はコミュニケーション不全。

937名無しのオプ:2007/02/16(金) 18:57:52 ID:Dmeum5vt
星降り山荘の殺人みたいな挑戦的、或いは叙述トリックが有る作品ってあります?
938名無しのオプ:2007/02/16(金) 20:01:40 ID:PD6nwyoW
939名無しのオプ
実話を元にした作品ってありますか?