奇妙な味のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
異色作家短編集とか好きな人どうぞ
2名無しのオプ:2005/05/07(土) 19:43:12 ID:+tAxKH3W
カーシュ最高
3名無しのオプ:2005/05/07(土) 19:53:40 ID:Es5q07as
シリーズ外の作品情報も募集〜

>>2
カーシュはいいですよね。
夫婦喧嘩のヤツとか面白かった記憶が。
待てよ、あれはスタージョンだったかな?
4名無しのオプ:2005/05/07(土) 20:06:11 ID:+tAxKH3W
スタージョンも好き。とにかく上手いから、読んで。
5名無しのオプ:2005/05/07(土) 20:27:41 ID:s1tny9kB
6名無しのオプ:2005/05/07(土) 20:38:40 ID:uHclaiXJ
スタンリイ・エリン最高。
ダールは専用スレがありますよ。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1032277920/l50
7名無しのオプ:2005/05/07(土) 21:45:29 ID:yWqx8xZu
>>5
50冊のうち6冊しかよんでない。
他も読みたいけど絶版だらけだ。
8名無しのオプ:2005/05/07(土) 22:23:53 ID:CEfzvrEN
早川書房 異色作家短篇集旧版リスト

01 『キス・キス』             ロアルド・ダール
02 『特別料理』                 スタンリー・エリン
03 『レベル3』                  ジャック・フィニイ
04 『夜の旅、その他の旅』       チャールズ・ボーモント
05 『メランコリーの妙薬』        レイ・ブラッドベリ
06 『炎のなかの絵』           ジョン・コリア
07 『さあ、気ちがいになりなさい』  フレドリック・ブラウン
08 『血は冷たく流れる』           ロバート・ブロック
09 『虹をつかむ男』          ジェイムズ・サーバー
10 『13のショック』               リチャード・マシスン
11 『無限がいっぱい』            ロバート・シェクリイ
12 『壁抜け男』                マルセル・エイメ
13 『一角獣・多角獣』         シオドア・スタージョン
14 『破局』                デュ・モーリア
15 『嘲笑う男』             レイ・ラッセル
16 『蝿』                  ジョルジュ・ランジュラン
17 『くじ』                 シャーリィ・ジャクスン 
18 『壜づめの女房』             ロアルド・ダール他
9名無しのオプ:2005/05/07(土) 22:41:39 ID:Es5q07as
さじ加減がムズいよね。
余りにSFしてると引いちゃうし、情感だけだと飽きるし。

今はイーリイの新刊待ってます。
10名無しのオプ:2005/05/07(土) 23:15:19 ID:rC+ZqHG1
『異色作家短篇集』 復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/?no=3104
11名無しのオプ:2005/05/08(日) 00:39:10 ID:iYjWWwDY
>>5
手に入りにくそうな本ばっかりだ
12名無しのオプ:2005/05/08(日) 11:25:25 ID:QNGjwmf8
ヘンリイ・スレッサーは奇妙な味に入りますでしょうか?
13名無しのオプ:2005/05/08(日) 12:22:28 ID:8R+3laGB
まあいいだろ
14名無しのオプ:2005/05/08(日) 16:07:35 ID:qioi7OIO
阿刀田高は?
15名無しのオプ:2005/05/08(日) 16:59:43 ID:8R+3laGB
まあいいだろ
16名無しのオプ:2005/05/09(月) 00:36:54 ID:n8zVOA4n
星新一もはいりますか?
17名無しのオプ:2005/05/09(月) 10:19:26 ID:dYhh8CnR
これはむずかしいな
18名無しのオプ:2005/05/09(月) 11:37:20 ID:NGtxCEw6
短編だけ? 長編なら何?
19名無しのオプ:2005/05/09(月) 11:59:32 ID:8/Ouc5Lp
長編といっても思いつかない
20名無しのオプ:2005/05/09(月) 12:00:16 ID:dYhh8CnR
長編では微妙な雰囲気を保つことは困難なのではないか。
菊地も言ってた通り短編こそがホラー(広義のホラーには入るだろう)の本領。
21名無しのオプ:2005/05/09(月) 12:44:11 ID:NGtxCEw6
有名所だけど、長編だと…
料理人/ハリー・クレッシング
蒸発/ディヴィッド・イーリイ
穢れなき殺人者/ブリス・ペルマン
食物連鎖/ジェフ・ニコルスン
きみの血を/シオドア・スタージョン
きず/アンドニス・サマラキス
…こうゆうのはどうよ
22名無しのオプ:2005/05/09(月) 13:38:44 ID:dYhh8CnR
ウサギ料理は殺しの味…ありゃ単なるバカミスかw
23名無しのオプ:2005/05/09(月) 14:06:46 ID:NGtxCEw6
>>22
奇妙な味かどうかわかんないけど、フランスって変なのが多いよねw
24名無しのオプ:2005/05/09(月) 20:58:16 ID:dYhh8CnR
「残酷の沼」て観たことある?
ロバート・ブロックの短編集映画。
25名無しのオプ:2005/05/09(月) 21:47:13 ID:NGtxCEw6
観た事ないと思う。…奇妙な味?
レンタル屋にビデオがあれば観るんだが…
26名無しのオプ:2005/05/09(月) 22:10:42 ID:xb2OINwN
>>9
そうそうさじ加減がむずかしいよね。
ホラー的な作品が多いけど、ホラーじゃなくても充分奇妙な味の作品もあるし。
既出のロラン・トポルの短篇集「カフェ・パニック」はどうだろう。
あとラテンアメリカ文学にも、結構あるような気がする。
27名無しのオプ:2005/05/09(月) 22:37:25 ID:dYhh8CnR
>>25
いやホラーと言った方がいいかな…
見世物の電気椅子(?)の前に立った男女が
それぞれ怪奇な体験をするという話。

映画だと「キャッツアイ」というのが奇妙な味に近かったかな。
>>26
あれすぐ投げちゃったりf^_^;
28名無しのオプ:2005/05/09(月) 23:09:45 ID:pZsoC4xa
>20
エリン「鏡よ、鏡」
長い短編という感じではあるけど。
29名無しのオプ:2005/05/09(月) 23:25:17 ID:cZkjigK5
ミッシェル・ルブランの『殺人四重奏』だったか。
あれの落とし方なんて、奇妙な味っぽくない?
30名無しのオプ:2005/05/10(火) 01:15:04 ID:VI8rQ8ZB
小松左京の「消された女」「蟻の園」
似た傾向の海外短編を書ける人を探しているけれど
下手に言ったらネタバレになりそうで…
31名無しのオプ:2005/05/10(火) 09:38:29 ID:h55xtGQK
>>26
ラテンアメリカといえば、百年の孤独/ガルシア・マルケス。
でもこれって奇妙な味というより奇想小説になるのかな。
奇妙な味の定義ってけっこう微妙なんだよね。
例えば、イーヴリン・ウォーやボリス・ヴィアンなんかの小説は
奇妙な味なのか、奇想小説なのか区別つかなくなる。
32名無しのオプ:2005/05/10(火) 10:52:43 ID:YEyw9Mbz
>>31
ラテンアメリカ文学で思い出したけど、コルタサルの短編なんか「奇妙な味」
っぽいよ。
「山椒魚」「南部高速道路」「夜、あおむけにされて」「悪魔の涎」など、
どれも「奇妙な味」の傑作だと思う。
あと、キローガ「羽根枕」も怖かった。マルケスなら「大佐に手紙は来ない」
かなあ。
あと、ポーランド文学ならムロージェックに止めを刺す。「笑うでぶ」は必読。
331:2005/05/10(火) 16:35:32 ID:ZdZKB5Qe
以前「カフカの父親」とかいうのを読んでみたけどすぐ止めた。
341:2005/05/10(火) 16:46:05 ID:ZdZKB5Qe
途中でうっかり。
…あそこまで行っちゃうとエンタメとして楽しめないと思う。
奇妙な味かも知れないが読んでて面白くない。
もすこし俗っぽさがほしい。
35名無しのオプ:2005/05/11(水) 23:33:55 ID:KvBhxLTq
「奇妙な味」のイタリア代表には、ブッツァーティを推薦する。

『ディーノ・ブッツァーティ』 復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/?no=3083
36名無しのオプ:2005/05/12(木) 06:07:51 ID:h1i8UzfW
バリーユアグローなんかは入りませんよね?
37名無しのオプ:2005/05/21(土) 02:59:05 ID:TDWNgDgW
ポールジェニングスは子供用
38名無しのオプ:2005/06/02(木) 22:51:33 ID:TFFjB3fP

39名無しのオプ:2005/06/02(木) 23:57:58 ID:E9ELQgtz
銀の仮面みたいなもんか
40名無しのオプ:2005/06/17(金) 11:33:34 ID:EtR3hjdj
新刊age

『輝く断片』 シオドア・スタージョン 奇想コレクション
『大尉のいのしし狩り』 デイヴィッド・イーリイ 晶文社ミステリ
411:2005/06/17(金) 11:54:17 ID:tz1jaSDm
おおついに出たか!
新刊紹介スレはこの辺ノーマークだから困る。
42名無しのオプ:2005/06/17(金) 21:57:55 ID:SXFCCXKp
微妙にスレ違いはわかってるんだが
「奇妙な人生」スティーヴン・ドビンズ
は傑作ですよ
431:2005/06/23(木) 02:40:40 ID:jGnzqGLE
リクしといたよ
44名無しのオプ:2005/06/23(木) 02:52:52 ID:FdtRLuzz
自分の中じゃやっぱダールが一番だけど、案外駄作も多いんだよねえ。
カーシュは奇妙な味っつーか、SF的なのもあるけど好き。
星新一までいくと、奇妙な味とは思えんし、フランスミステリは大好きだけど、
あれは全く特殊な分野のミステリだもんね。「銀の仮面」とかがまさに奇妙な味
に感じました。フレドリック・ブラウンの「まっ白な嘘」って短編集も好き。
45名無しのオプ:2005/06/23(木) 22:05:31 ID:RGwb3hRl
>「まっ白な嘘」
あれを読了したときちょうど殺人鬼が背後に来て焦った
46名無しのオプ:2005/06/28(火) 18:21:05 ID:Vhb3Fdch
ミステリマガジン 8月号
幻想と怪奇特集 新旧異色作家競演
471:2005/06/29(水) 02:10:33 ID:Wu9qw2Mr
俺も書こうと思ってた。
マシスンが消えてたね。
48名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/08(金) 02:15:44 ID:xvBRd+J9
異色作家短篇集は本当に継子の分出るんですかね?
スタージョンスレなどでは決定!みたいなかんじに
なっているけど。
491:2005/07/18(月) 00:21:05 ID:eY2T+34W
継子?
501:2005/07/18(月) 02:51:09 ID:eY2T+34W
いのしし狩り読んでます。今「別荘の灯」まできた。
でも何であの人が?
もう一人の方だけで良かったのでは?
あいつの立場からするとさ。
51名無しのオプ:2005/07/21(木) 23:09:24 ID:1HyXKR0h
日本だと阿刀田高だよな。
他に日本人作家はいないですかね?
52名無しのオプ:2005/07/22(金) 09:17:17 ID:HK2I5JQP
山田正紀がときどき奇妙な味
53名無しのオプ:2005/07/22(金) 14:05:39 ID:5LF0eJVp
阿刀田高って海外作品からパクったりしてるんじゃなかったっけ。
黒井千次の「ビル・ビリリは歌う」は奇妙な味のような気がした。
54名無しのオプ:2005/07/22(金) 14:29:10 ID:I7vE4EtI
浅暮三文の「ぬ」
55名無しのオプ:2005/07/23(土) 23:54:56 ID:v9/Nke6N
>>53
パクリは初耳
56名無しのオプ:2005/08/11(木) 02:50:56 ID:uE5607xa
全然ミステリー作家じゃないんだけど、村上春樹の
「海辺のカフカ」読んで、ミステリーみたいだと思った
57名無しのオプ:2005/09/02(金) 02:22:25 ID:90nyFIc9
異色作家短篇集、復刊age

10月上旬
異色作家短篇集1 『キス・キス』 ロアルド・ダール/開高 健訳
異色作家短篇集7 『さあ、気ちがいになりなさい』 フレドリック・ブラウン/星 新一訳
58名無しのオプ:2005/09/03(土) 02:48:38 ID:yIhORMke
>>57
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
情報d

復刊ということはキス・キスって絶版だったんですね…
ダールの短編ドラマDVD化とチョコレート工場のリメイクも関係したのかな

フレドリック・ブラウンは本当に復刊されるかどうか心配。
題名等いざとなったらうるさく言われそうで
59名無しのオプ:2005/09/07(水) 20:49:24 ID:Flm8scwk
マルセル・エメ傑作短編集
ttp://www.chuko.co.jp/new/2005/09/204586.html

『クールな男』(福武文庫)、復刊。
60名無しのオプ:2005/09/17(土) 00:42:44 ID:+h8N6QOa
>>58
〇入れときゃ解決


ナンバー1スレでスターじょん投票
61名無しのオプ:2005/09/17(土) 00:54:59 ID:U1vjCFw6
>>59
マルセル・ベアリュと間違えそうになった。
中公文庫の復刊ラッシュは嬉しいけど、値段が微妙に高いなぁ。
62名無しのオプ:2005/09/17(土) 01:15:40 ID:7C6yx00C
某編集者のサイトによると今回刊行される異色作家短篇集は
改版新組になっているらしい。
文字が読みやすくなっているとか?
63名無しのオプ:2005/09/17(土) 20:44:50 ID:+/Y/SBPq
でっかくなってるんじゃない。
ハヤカワ文庫の場合、新版=大文字化orカバーがアニメ画化。
64名無しのオプ:2005/09/21(水) 12:46:28 ID:pZsRnKrL
あの伝説の「異色作家短編集」が刊行へ!
ttp://www.excite.co.jp/book/news/00021127267324.html

■10月刊行予定
『キス・キス』(ロアルド・ダール/開高健訳)
『さあ、気ちがいになりなさい』(フレドリック・ブラウン/星新一訳)

■11月刊行予定
『一角獣・多角獣』(シオドア・スタージョン/小笠原豊樹訳)
『13のショック』(リチャード・マシスン/吉田誠一訳)

■1月刊行予定
『蠅(はえ)』(ジョルジュ・ランジュラン/稲葉明雄訳)
『くじ』(シャーリイ・ジャクスン/深町眞理子訳)

■2006年3月より隔月刊行予定
『レベル3』(ジャック・フィニイ/福島正実訳)
『特別料理』(スタンリイ・エリン/田中融二訳)
『夜の旅その他の旅』(チャールズ・ボーモント/小笠原豊樹訳)
『メランコリイの妙薬』(レイ・ブラッドベリ/吉田誠一訳)
『炎のなかの絵』(ジョン・コリア/村上啓夫訳)
『血は冷たく流れる』(ロバート・ブロック/小笠原豊樹訳)
『虹をつかむ男』(ジェイムズ・サーバー/鳴海四郎訳)
『無限がいっぱい』(ロバート・シェクリイ/宇野利泰訳)
『壁抜け男』(マルセル・エイメ/中村真一郎訳)
『破局』(ダフネ・デュ・モーリア/吉田誠一訳)
『嘲笑う男』(レイ・ラッセル/永井淳訳)

■新たに刊行される3冊
第18巻 アメリカ篇
第19巻 イギリス篇
第20巻 世界篇
65名無しのオプ:2005/09/21(水) 16:27:20 ID:Ws/TeEXI
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
とは思ったけど
>>第18巻のアンソロジー『壜づめの女房』を除くに(´・ω・`)
収録作は新たに刊行される3冊の中に入っていますように

>>63
d
+値上げの悪寒
66名無しのオプ:2005/09/22(木) 00:40:22 ID:Gw5DSA88
連投スマソ

「蝿」だけが異色作家〜のシリーズで文庫化されているんですね…
tp://www.fukkan.com/vote.php3?no=18508
tp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150404275/
67名無しのオプ:2005/09/25(日) 02:44:36 ID:INd0h9kP
カーシュは晶文社以前に2冊短編集が出てたらしいけど
中身は被ってるの?
68名無しのオプ:2005/09/25(日) 03:00:35 ID:eC/t+H+W
>>67
tp://homepage1.nifty.com/ta/sfk/kersh.htm
結構かぶってます
69名無しのオプ:2005/09/28(水) 14:25:37 ID:sj7uMjRz
瓶詰めの女房が復刊できない理由ってなに?
70名無しのオプ:2005/09/30(金) 01:22:52 ID:viyMa3sM
>>5に載っている「クールな男(マルセル・エイメ)」が
マルセル・エメ傑作短編集(中公文庫)となって復刊age
71名無しのオプ:2005/09/30(金) 01:43:21 ID:C60vVSFM
乙だが>>59
72名無しのオプ:2005/10/01(土) 14:28:51 ID:pnmWgUix
阿刀田高みたいな作家他にいないかなあ?
73名無しのオプ:2005/10/01(土) 15:27:05 ID:KVDunZ8K
海外の奇妙な味作品は知られている割に、
あまり日本でそれを売りにした作家はいないな…

思い浮かんだのが半村良、筒井康隆、星新一あたり。

出版芸術社のふしぎ文学館シリーズ好きな人とかいれば
何かしら聞けるのに(´・ω・`)
74名無しのオプ:2005/10/01(土) 15:53:25 ID:xbc5pQ36
おれはふしぎ文学館シリーズも好きだし、
奇妙な味作品を書いてる作家も結構読んでると思うけど
うーん、阿刀田高みたいな作家かあ。

おれが阿刀田高あんまり好きじゃないないのでちょっと違ってるかもしれんが
日本作家限定だと初期の小松左京の非SFショート・ショートとか
眉村卓の集英社文庫の作品とかは似たような感じだったかもしれない。
75名無しのオプ:2005/10/02(日) 01:26:28 ID:qa/0iSwg
>>74
阿刀田大好きで、小松左京も眉村も好きだ。
確かに似てるんだろうなw
76名無しのオプ:2005/10/02(日) 13:09:35 ID:xX9ROdAx
小松左京は角川ホラー文庫で出ていた「霧が晴れた時」しか読んでない…
「くだん〜」など有名作が入っているからいいやと思って

気に入ったのは「消された女」「召集令状」
パニックに陥った人間を主人公にした話が好き
77名無しのオプ:2005/10/03(月) 17:52:10 ID:M/LmEZ4S
小松なら果しなき流れの果てにを読んでなきゃ。
78名無しのオプ:2005/10/04(火) 15:29:43 ID:MqW1xqRW
>>77
d
読んでみます

amazonにて異色作家短篇集のロアルド・ダール&フレドリック・ブラウンの
発売日が出てました(十月七日)。
2520円から→1901円に値下げ
ちなみに新版の方は短"編"集でなければ検索に出てきません
79名無しのオプ:2005/10/05(水) 16:31:26 ID:8BIxeP4N
これってスタンリイ・エリン?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21725213
80名無しのオプ:2005/10/05(水) 20:07:58 ID:P5hcWe4i
>>79
そうみたいです。「断崖」のあらすじに似ているので
→://www.aga-search.com/269-1stanleyellin.html
81名無しのオプ:2005/10/05(水) 21:03:12 ID:3enOFXTd
小松左京と半村良と筒井康隆と星新一と眉村卓って
プライベートでも結構親交深かったらしいから
同じジャンルの作家としてお互いに影響され合ってたんかもね。
確か筒井康隆が上に挙げたメンバーで麻雀やってる短編を
書いてたのを読んだことある。
82名無しのオプ:2005/10/05(水) 21:22:53 ID:10Tk3+Oa
小松左京・星新一・筒井康隆がメインの対談集「SF作家おもろ大放談」読むと面白い。
星新一がなんか面白いこというと筒井康隆が「あ、それ書く書く」とか。
「日本以外全部沈没」も星新一の一言から生まれたらしいな。
83名無しのオプ:2005/10/05(水) 21:46:02 ID:8BIxeP4N
>>80
ありがとう
ヤフオクでいきなり出てきたのでビックリした
84名無しのオプ:2005/10/05(水) 23:06:35 ID:5S6tdjwf
>>82
「日本以外全部沈没」小松左京の本家は映画しか知らんが
筒井のパロディは面白い上に趣きがある
眉村は筒井が降りた書き下ろし短編を筒井本人から任されたりしてるよね
「腹立ち半分日記」は筒井の小説以上に面白い
85名無しのオプ:2005/10/14(金) 16:15:29 ID:Lt2/1A/0
異色作家短篇集買ってきた。
すいぶんと目立たないところに置いてあった。
サイズはJコレクションと同じ中途半端なサイズ。

ついでに今日読んだ奇妙な味の作品。
「死者たちの祭り」 生島治郎 旺文社文庫
九の短篇が収録されていて、内七篇がハード・ボイルドで二篇が奇妙な味。

「頭の中の昏い歌」は男が少女を殺し家に持ち帰るが、
その死体は死後硬直が始まらない。
やがて男は死体があることに安らぎを感じ始めるが・・・。

「夜を切り裂く」こっちは奇妙な味の王道といってもいい作品。
奇妙な味を読み慣れている人ならオチが読めると思うが、自分は結構こういう作品は好き。
86名無しのオプ:2005/10/14(金) 21:43:41 ID:7XklKwc9
早川書房のサイトに行ったらまだ「10月上旬」となってたから
延期かと心配した(´・ω・`)

日本の短編紹介(よく知らないので)も嬉しいです
87名無しのオプ:2005/10/15(土) 22:11:35 ID:m9N56uMK
88名無しのオプ:2005/10/15(土) 23:03:18 ID:iGOPMhaK
>>87
d
スタージョンのスレに比べて、
フレドリック・ブラウンのスレはあまり盛り上がってない…
結構他の作品に収録されているからだろうか
沈黙と叫び=叫べ、沈黙よということを読んで今更気付いたorz

今回の改版新組は持ち運びに適して良いけれど、やっぱり2000円は高すぎ
89名無しのオプ:2005/10/15(土) 23:08:38 ID:CNZjXfMl
文庫に落とせば良かったのに。
90名無しのオプ:2005/10/15(土) 23:55:38 ID:iGOPMhaK
>>89
同意。映画化された「蝿」だけじゃ…

某サイトより
>>近年の異色作家ブーム(?)の火付け役のひとりでもある
若島正氏による新編集の異色短篇アンソロジー3冊を
加えた全20巻が予定されています。
91名無しのオプ:2005/10/16(日) 07:01:39 ID:d8P7+360
>>87

スタンリイ・エリンは無いんだな・・・
92名無しのオプ:2005/10/16(日) 14:37:27 ID:/XFEUbOx
若島正の読書日記 2005/10/15
ttp://www.wombat.zaq.ne.jp/propara/diary.html

新編集アンソロジー(編者:若島)のラインアップ(予定)を公開

第18巻 アメリカ篇
アヴラム・ディヴィッドスン、ジョン・スラデック、R・A・ラファティ、ベン・ヘクト、フリッツ・ライバー、
トマス・M・ディッシュ、ウィリアム・コッツウィンクル、チャールズ・ウィルフォード、ハーラン・エリスン、
ジャック・リッチー、ロバート・クーヴァー、ジーン・シェパード

第19巻 イギリス篇
ジョン・ウィンダム、アントニー・バージェス、キース・ロバーツ、ジョン・キア・クロス、ロバート・エイクマン、
ジョン・メトカーフ、ウィリアム・F・ハーヴェイ、ジェラルド・カーシュ、キリル・ボンフィリオリ、ミュリエル・スパーク、
ウィリアム・サンソム、ヒュー・ウォルポール、ウィリアム・トレヴァー、A・E・コパード

第20巻 世界篇
ヨゼフ・シュクヴォレツキー(チェコ)、ジャン・レイ(ベルギー)、レイモン・クノー(フランス)、
トンマーゾ・ランドルフィ(イタリア)、アドルフォ・ビオイ=カサーレス(アルゼンチン)、
オラシオ・キローガ(ウルグァイ)、ナギブ・マフフーズ(エジプト)、李昂(台湾)、
アイザック・バシェヴィス・シンガー(ポーランド)、ロバートソン・ディヴィーズ(カナダ)、エリック・マコーマック(カナダ)
93名無しのオプ:2005/10/17(月) 21:30:25 ID:schQD+UF
友人に薦められて、
チャールズ・ブコウスキーの「町でいちばんの美女」を買って読んだんだが、
あれは奇妙な味なのだろうか?
書いてあることは分かったが、
何が言いたいのかがよく分からなかった。
94名無しのオプ:2005/10/18(火) 16:21:55 ID:b61turuD
異色の短編集復刊 新短編集も加え全20巻で発売
ttp://book.asahi.com/news/TKY200510180283.html
95名無しのオプ:2005/10/23(日) 02:23:54 ID:dgJe7ZPY
もちっとアジア圏から取ってほしかったな
96名無しのオプ:2005/10/23(日) 23:13:22 ID:Qf7heVc2
もちろん具体的な作家が何人か頭の中にあるから
そんなことを言ってるんだよね?
97名無しのオプ:2005/10/23(日) 23:42:22 ID:dgJe7ZPY
>>96
ないと言っちゃ駄目なの?
どこの国にもいると思うけど
98名無しのオプ:2005/10/24(月) 22:49:24 ID:4jjSgo+F
だれも知らないようなやつを発掘してきてほしいな。
あと若者は知らないけど2つほど上の世代なら常識みたいなやつ。
と思う怠慢な若者であった。
99名無しのオプ:2005/10/28(金) 12:22:19 ID:FQiZYvMF
12月上旬HM 名作セレクション
『11の物語』 パトリシア・ハイスミス/小倉多加志・他訳
恐怖と戦慄のメロディが、ページから湧き起こる。
巨匠の技巧のすべてが楽しめる傑作集
100名無しのオプ:2005/10/28(金) 13:24:04 ID:UcexgvHz
ちくま文庫復刊フェア
ttp://www.chikumashobo.co.jp/top/fukkan/index.html

『ザ・ベスト・オブ・サキ I・II』 中西秀男訳
『火星の笛吹き』 レイ・ブラッドベリ 仁賀克雄訳
『ウォー・ゲーム』 P.K.ディック 仁賀克雄訳
101名無しのオプ:2005/11/01(火) 16:49:57 ID:5oKntC9T
ミステリ&SF&ファンタジーの短編賞受賞作家とは?
ttp://www.excite.co.jp/book/news/00021130815469.html

河出書房新社
ttp://www.kawade.co.jp/search/62180.htm

奇想コレクション
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1072708471/
102名無しのオプ:2005/11/02(水) 00:55:29 ID:DthNA/lk
ちくまはジョン・コリアを復刊しろ。
103名無しのオプ:2005/11/06(日) 00:30:39 ID:n9X6c7Ux
ブラウンはよく出せたな
104名無しのオプ:2005/11/06(日) 14:48:49 ID:7IcsDcpG
狂うという字をあててなかったからセーフ?
105名無しのオプ:2005/11/06(日) 16:36:30 ID:n9X6c7Ux
つか星新一の解説を変える必要はなかったんじゃ
そっち読みたかった
106名無しのオプ:2005/11/06(日) 21:42:48 ID:ERGYWiuQ
沙藤一樹の『不思議じゃない国のアリス』
107名無しのオプ:2005/11/12(土) 01:05:34 ID:0/YWODfw
新装版異色作家短編集のあとがきはどれもレベル低いな。
108名無しのオプ:2005/11/23(水) 19:20:47 ID:SF6ueSnu
マレルの短編集はどうなの?
109名無しのオプ:2005/12/14(水) 02:05:59 ID:zALf7M0m
答えろや
110名無しのオプ:2005/12/15(木) 10:33:27 ID:HehQRKab
浅倉久志編の「救命艇の叛乱」なるアンソロジーが100円で売っていたので
買ってみたが、収録のキット・リード「お待ち」は、「銀の仮面」に次ぐ
「奇妙な味」の傑作だと思った。
アメリカの片田舎で事故で足止めをくった母娘に親切にする村人たち。
母親は懐柔されてゆくが、娘は村を出ようとする。だが・・・、という話。
ラストの後味の悪さ限りなし。
111名無しのオプ:2006/01/11(水) 09:06:47 ID:juDzwQLj
良スレ発見。

ジム・トンプスンはどうですか?
「内なる殺人者」「ポップ1920」は強烈ですよね。
112名無しのオプ:2006/01/11(水) 15:41:42 ID:6f0RbBGi
>>111

ジム・トンプソンは専門スレありますよ〜。探してみてね。

【安物雑貨店の】ジム・トンプスン【ドストエフスキー】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1040785738/l50

113名無しのオプ:2006/01/17(火) 13:51:11 ID:mAL7pMDR
262 名前:247 投稿日:2005/08/28(日) 17:39:17 ID:???
「手術」という短編の怪奇小説をご存知だろうか。
作者が実話として元看護婦の知人から聞いた話を纏めただけに
リアリティ抜群。要約して見るとこんな話しです・・・・
時代は昭和初期。舞台は某医大の、ある実技講義での手術。
医大教授の診断ミスが全ての始まりだった。
子宮潰瘍(だったかな・・)と診断した若い女性の手術を
研修看護婦の中で行った際の出来事。作者の知人の女性は
その教授の補佐をしていた。いつものようにハキハキと喋りながら
患者の様態について説明していく教授。しかし、その様子が
だんだん変化していった・・・教授は子宮からなにやら白い塊の
ようなものを手で掴み、それを握りこむと黙って手術をやめた。
研修者も彼女も、無事に手術が終わったものと思った。
術後、彼女が用事で教授を探すが、何処を探しても見つからない。
やっと見つけたのは資料室の奥だった。後ろ向きに書物を読む
教授を呼んだ所、振り向いて笑みを浮かべたその口には紅い血が
歯茎と歯を真赤に染めていた。教授は誤って生後3ヶ月の胎児を、
誤診の結果殺してしまったことに気付いた。事実が公になるのを
防ぐために屍骸を隠蔽した場所は、自らの腹のなかだった・・・・


263 名前:247 投稿日:2005/08/28(日) 17:42:21 ID:???
この知人の女性はこの事件を気に看護婦を辞職し、
教授は数年の後、精神病棟で独り亡くなった、というオチ
までついてます。
この話を真実と見るか虚実と見るかは、このスレを見た
貴方しだい・・・・です 



この短篇の作者誰か分かりますか?
114名無しのオプ:2006/01/17(火) 18:58:25 ID:qRAFDIRC
小酒井不木の「手術」
115名無しのオプ:2006/01/17(火) 21:57:42 ID:wp9UCl0g
奇妙な味の小説じゃないよな。
胎児は奇妙な味かもしれんが。
116名無しのオプ:2006/01/20(金) 16:37:20 ID:V5+ca1Q2
今月の異色作家短篇集
シャーリイ・ジャクスンの「くじ」は
訳者の深町さんが徹底的に手を入れたそうです
(日々のあぶくより)
翻訳者としてデビューしたての頃の本だからそうで。

他の訳者もこういったことをしてくれると嬉しいんだけどな…
117名無しのオプ:2006/02/02(木) 12:34:26 ID:qUqNJrUD
●国書刊行会2006年の刊行予定

新シリーズ<短篇小説の快楽>
読書の真の快楽は短篇にあり。20世紀にのこされた傑作の数々を再・新発見し
<文学のミッドセンチュリー・モダン>をさぐる作家別短篇集シリーズ。秋刊行開始予定。

・キャロル・エムシュウィラー短篇集/畔柳和代訳
・ウィリアム・トレヴァー短篇集/栩木伸明訳
・イタロ・カルヴィーノ初期短篇集/和田忠彦訳
・アドルフォ・ビオイ=カサーレス短篇集/高岡麻衣訳
・レイモン・クノー短篇集/塩塚秀一郎訳 (タイトルはすべて未定)
118名無しのオプ:2006/02/10(金) 20:04:50 ID:AJioqtc/
イタリア系は小難しそうだ
119名無しのオプ:2006/02/15(水) 19:16:43 ID:XtvaTrIX
海外異色作家の短編リバイバル “奇妙な味”再び脚光
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20060215bk07.htm
120名無しのオプ:2006/03/03(金) 18:19:02 ID:pSINyeDc
壜づめの女房てアンソロジーだったのか
なら新装版で再編されるのかな?
慌てて借りなくて良かったかも
121名無しのオプ:2006/03/03(金) 22:41:01 ID:3AiaJfZQ
>>120
>>119のページに>>残る60年版のアンソロジー1巻の代わりに
と書いてあるようにそちらは再版されません。
全部新しく若島正氏が選んだ短編になります
122名無しのオプ:2006/03/03(金) 23:11:36 ID:pSINyeDc
なら被らないのね
安心して読むわ
123名無しのオプ:2006/03/17(金) 17:48:31 ID:Rcl+o1RO
ジョン・コリアの『炎のなかの絵』の解説が、ちょっとおかしい。

「ナツメグの味」は、『謎のギャラリー こわい部屋』で、
「みどりの想い」は、『怪奇小説傑作集2』で、読めるし入手可能なのに。
124名無しのオプ:2006/03/19(日) 00:51:35 ID:YeJJ8I2r
今日「血は冷たく流れる」ちら読みしたら
クレイトン・ロースンに献辞があって驚いた。
畑違いだけど親交があったんだね。
125名無しのオプ:2006/04/28(金) 16:33:11 ID:aiibkEVV
70〜80年代のSFマガジンや奇想天外に載ってた短編作品はどれも奇妙な味だったよね
126名無しのオプ:2006/08/27(日) 11:27:37 ID:d9aO8hD4
異色作家短篇集 新装版
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/item_search_list.php?series_id=53

奇想コレクション
ttp://www.kawade.co.jp/np/search?ser_id=62180

KAWADE MYSTERY
ttp://www.kawade.co.jp/np/search?ser_id=80100

ダーク・ファンタジー・コレクション
ttp://www.ronso.co.jp/dfc.html
127名無しのオプ:2006/08/29(火) 00:24:37 ID:iY2sZnyW
126ナイス
128名無しのオプ:2006/09/23(土) 16:20:26 ID:0wJmN3w1
重複あげ
129名無しのオプ:2006/09/26(火) 13:33:56 ID:al7aCLo6
「奇妙な味」は定義になってないと思う。
130名無しのオプ:2006/09/26(火) 14:13:24 ID:RLq7100r
乱歩に物申すってか
個人的には普通小説と幻想小説の間みたいな感じが?
131名無しのオプ:2006/09/26(火) 16:24:00 ID:Zttj2RlF
だって個人差が大きいと思う。
感じ方は人によって違うんだし。

曖昧だと何でもかんでも含まれてしまうんじゃね?
132名無しのオプ:2006/09/26(火) 16:43:40 ID:RLq7100r
そうは言っても何となくこういうものだというのはわかると思うよ
大きくぶれることはないと思われ
133名無しのオプ:2006/10/09(月) 20:15:47 ID:SiLNFemC
134名無しのオプ:2006/10/31(火) 00:56:53 ID:mDJw8b3K
ダーク・ファンタジーとか
河出とか
135名無しのオプ:2006/11/01(水) 02:40:33 ID:1wCoNknT
不思議の森のアリスの誤訳ってどこ?
読む前に知っておきたいので教えてください
136名無しのオプ:2006/11/08(水) 00:05:50 ID:oEF56G24
泡坂の「紳士の園」は奇妙な味っぽいと思う
137名無しのオプ:2006/11/18(土) 22:23:43 ID:Nna79KQJ
あげ
138名無しのオプ:2006/11/18(土) 23:42:12 ID:IkAwfc8G
欧米では奇妙な味に類する括りはあるの?
「ブラックユーモア選」とか位じゃ。
139名無しのオプ:2006/11/23(木) 16:03:52 ID:IbSc/PDw
山川方夫傑作選とかないの?
140名無しのオプ:2006/11/23(木) 23:30:33 ID:BWxc7Lsr
>>139
全集ものしか無い…
ちくまあたりで文庫化してくれたら絶対買うのに(´・ω・`)
ヒッチコック・マガジンに載っていた作品を幾つか読むと
(・∀・)イイからモッタイナス
集英社から出てる文庫は文学寄りのセレクトだからな…
141名無しのオプ:2006/11/28(火) 01:11:36 ID:cRGtdLlH
カーシュが文庫化
ハードカバー持ってるけど買った。
142名無しのオプ:2006/11/30(木) 22:06:54 ID:jQ03H2GR
異形コレクションはこのスレ的にどうなの?
143名無しのオプ:2006/12/07(木) 18:28:45 ID:gkJds0A2
あげてみた
144名無しのオプ:2006/12/08(金) 19:59:02 ID:KsvGaQii
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、デイヴィッド・イーリイ作品投票中。

締切りは、平成18年12月12日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
145名無しのオプ:2006/12/15(金) 20:06:07 ID:svEPHosc
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、
早川書房の叢書、「異色作家短編集」(本単位で)作品投票中。

締切りは、平成18年12月19日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
146名無しのオプ:2007/01/09(火) 17:49:23 ID:BbQxBSMG
マシスンの短編集『ショック・2』や『同3』は何故邦訳出ないのかね?
権利関係?
147名無しのオプ:2007/01/25(木) 13:10:23 ID:52IybhsE
ショック!ショック!
148名無しのオプ:2007/01/26(金) 20:13:48 ID:psauUb9k
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、リチャード・マシスン作品投票中。

締切りは、平成19年1月30日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
149名無しのオプ:2007/03/09(金) 20:06:33 ID:soSKMvGl
お邪魔します、宣伝貼りウザかったらゴメンナサイです。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ジョン・コリア作品投票中。

締切りは、平成19年3月13日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172241141/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
150名無しのオプ:2007/05/06(日) 18:58:34 ID:z0lS0ywP

151名無しのオプ:2007/09/10(月) 12:56:48 ID:eQ8OoDMm
このスレを見ていると妙な気分になる
152名無しのオプ:2007/09/10(月) 22:01:04 ID:4W8W7X0C
創元の怪奇傑作集ってどう?
153名無しのオプ:2007/09/26(水) 18:55:25 ID:SfQu2Ob8
あげ
154名無しのオプ:2007/10/08(月) 16:40:40 ID:VL6s+AlW
  ∧,,∧
 (`・ω・´)このスレの皆がまたフィエスタ迎えられるように美味しいチャーハン作るよ
 m9   o━ヽニニフ
  しー-J

。。。∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) おいしょ・・そうそう隠し味入れないと・・・
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J   

   ∧,,∧  パラパラ
  (;`・ω・)つ□。・゚・。←ヒ素
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J  ““““““


 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ 美味しいチャーハンが出来ましたよ冷めない内にドゾー
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
155名無しのオプ:2007/10/08(月) 16:41:16 ID:VL6s+AlW
すみません誤爆です
156名無しのオプ:2007/10/10(水) 23:35:55 ID:bnDK70Lw
まあでも、奇妙な味にはなっている筈
157名無しのオプ:2007/11/01(木) 09:17:27 ID:kSpV7dVL
誰が上手いこと(ry
158名無しのオプ:2007/11/21(水) 22:22:39 ID:u9clk6Sl
スタージョンやリッチーは言うに及ばず最近ボーモントとか
スレッサーとかコリアとか異色作家の復権も著しいですが皆さん如何お過ごしでしょうか
159名無しのオプ:2007/11/24(土) 02:13:24 ID:aw4Rbnwk
もっとシャーリー・ジャクスンを
160名無しのオプ:2008/01/11(金) 23:42:56 ID:+99keh7J
あけまして奇妙
161名無しのオプ:2008/01/16(水) 17:07:18 ID:EZsPEh0e
ローレンス・ブロック「おかしなことを聞くね」
162名無しのオプ:2008/01/17(木) 00:21:24 ID:Kk/GwjGU
新樹社から出てるブロックの2冊は早川と重複ある?
163名無しのオプ:2008/01/20(日) 02:14:13 ID:wA+p7zDu
「ナツメグの味」読み始めてるんだけど、楽しいわぁ
ものっそニマニマしてしまう
いいなぁこの一時
164名無しのオプ:2008/01/22(火) 00:52:27 ID:8IKArWJx
「ナツメグの味」所収の「遅すぎた来訪」のオチが
良く解らなかったんだが、主人公はメル欄だったってこと?
それとも最後?
165名無しのオプ:2008/01/27(日) 23:06:54 ID:Kf90Jlun
異色作家短編集を2/3ぐらい読んだけど、
やっぱすげーな。レベル高い。
166名無しのオプ:2008/02/23(土) 21:30:29 ID:SMEmKFB1
カーシュ面白いね!図書館には壜の中の手記と廃墟の歌声しかない。
壜のほうが面白いけどね
167名無しのオプ:2008/02/24(日) 17:38:45 ID:nAhfBkqN
普通その2冊しか置いてないと思うよ
これからイーリイやらリッチーやらを楽しめるのは幸せだね
自分もまだまだ未読の山だけどん
168名無しのオプ:2008/03/03(月) 16:57:01 ID:cumd1HEm
奇妙な味といえばやっぱり冷凍ギョーザだろ
169名無しのオプ:2008/03/03(月) 20:16:05 ID:bQJ1E2XE
あれは危険な味
170名無しのオプ:2008/03/21(金) 17:39:33 ID:e2/kXkYE
FはSFだがAは奇妙な味が好きだそうだ
異色作家短編集にハマり、「九時から五時までの男」がお気に入りだと
171名無しのオプ:2008/03/26(水) 12:16:32 ID:L18klYTD
吉行淳之介の「菓子祭」
172名無しのオプ:2008/04/25(金) 18:33:38 ID:spmU6eHB
パウパウは?
173名無しのオプ:2008/05/10(土) 13:50:16 ID:DUX2rkW4
パウパウやっちゃえ!
174名無しのオプ:2008/06/08(日) 06:08:49 ID:WOJ6yzeW
カポーティの「夜の樹」は、"奇妙な味"だよね???
175名無しのオプ:2008/06/08(日) 15:19:42 ID:Kgk/MZaC
三橋一夫のふしぎ小説集成買ったよ
176名無しのオプ:2008/06/09(月) 09:21:16 ID:cNSytKkD
カポーティは昔よく読んだな
そういえば映画見損ねた。予告で鳥肌立ったのに。
ネットレンタルしなきゃ
177名無しのオプ:2008/09/26(金) 20:21:14 ID:1FvbffLv
お邪魔します。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、河出書房の奇想コレクション作品投票中。

締切りは、平成20年9月30日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1213634450/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
178名無しのオプ:2008/10/08(水) 02:12:35 ID:JJVRzyjr
河出ミステリーとか読んでる人いない?
179名無しのオプ:2008/12/10(水) 00:27:09 ID:tqPblCvB
奇妙な味の本格と言えば?
180名無しのオプ:2008/12/12(金) 06:37:57 ID:ANphRvJ3
ブリス・ペルマンの「穢れなき殺人者」は面白かったな。なんで売れないのかわからん。
181名無しのオプ:2008/12/14(日) 00:37:37 ID:oDKLV3T8
調べてみたら84年だから良い作品でもネットとかないし
広まらなかったんじゃないかと。
182名無しのオプ:2008/12/14(日) 01:35:39 ID:+ytaLYCY
>>180
同じ作者の「顔のない告発者」は読んだことある
「絶対に犯人が判らない小説」という書評に煽られて手に取ったんだけど、
読後感は「こんなん判る訳ないだろ!」だった
183名無しのオプ:2008/12/14(日) 12:37:20 ID:WW8dIZpH
>>180
帯に「奇妙な味」と書かれてるので期待して読んだけど、そんなでもなかった。
ロマンノワールの特徴のひとつ、文体に非常に特徴ある人みたいだけど上手く訳しきれてないのかも。
読めば普通に面白いけど、200ページにも届かない分量で割とあっさり終わってしまうし、
良く出来た奇妙な味というわけでもないし、今も当時もあまり売れるとは思えない。
184名無しのオプ:2008/12/14(日) 23:27:38 ID:WW8dIZpH
>>182
>「絶対に犯人が判らない小説」という書評に煽られて手に取ったんだけど

それ、佐藤圭の「100冊の徹夜本」?
自分もその書評に煽られて買ったw
まだ読んでないけど。
185名無しのオプ:2008/12/17(水) 00:57:51 ID:K7RSXxbN
料理人は既出ですか?
今も時々読み返したくなる

作者は結局誰だったんでしよょう
186名無しのオプ:2009/02/13(金) 03:48:23 ID:7oj+OEWI
ハリー・クレッシングって覆面作家なの?
187名無しのオプ:2009/02/18(水) 02:06:42 ID:vRl3XsLv
ダールに物書きの仕事を奨めたのってフォレスターだったんだな

>>184
そうそう
中で薦められている本よりあれ自体が一番面白いんじゃないかっていうw
188マグナ ◆i.K3ZM.pZo :2009/02/20(金) 22:50:22 ID:r+CwWT8n
66 :マグナ ◆i.K3ZM.pZo :2009/02/20(金) 00:25:02 ID:SaWhuCUa
ttp://tomoki.tea-nifty.com/tomokilog/2007/03/tobermory_by_sa_d117.html
どうでもいいがこれは酷い。
何が酷いかといえばこの柳瀬訳だ。がやがや声が聞こえる様子を表す「Babel-like」をそのまま訳したのはまぁいいとしても(ここで散々馬鹿にされている仁賀ですらまともに訳しているというのにだw)
「バベルの町」とは何事か。バベルは塔の名前だろうがw「知力公認」何ぞという訳の分からん日本語も出てくるし、読まんでいい訳者入りしたな。
まぁ柳瀬がミステリを訳する事も少ないだろうが、あれば仁賀以上に酷い訳になるだろうw


67 :マグナ ◆i.K3ZM.pZo :2009/02/20(金) 00:49:05 ID:SaWhuCUa
>アピンはまるきり不信心な聴衆に説教をたれていたわけだが、サー・ウィルフリドの言葉はたちまち信仰をもたらした。

というのも酷いの極みだ。この程度のしょぼい翻訳者だったのか、というのは実際のところだなw



転載しておくw
ついでに書いておけば柳瀬はダールの翻訳も酷いな。あれを名訳という奴は本なんぞ読まんでも宜しいw
これほど酷い訳者というのに手放しの下手褒めばかりで、実際に原文と比較して批評したものが無いのは変な話ではあるな。
189名無しのオプ:2009/03/04(水) 22:18:59 ID:ziqAScB2
ダンセイニのジョーケンスものを読みたい
190名無しのオプ:2009/03/12(木) 21:55:38 ID:n5HhJ/RD
二壜age
191名無しのオプ:2009/03/29(日) 00:37:47 ID:glzqYsz+
>190
二壜、てっきり文庫だと思っていたら、
ハヤカワポケットミステリだったのですね。
やっと見つけました。
今、とても幸せです。
192名無しのオプ:2009/03/29(日) 00:58:14 ID:ctoZb4lx
私の運命の人
やっと見つけました。
今、とても幸せです。
193名無しのオプ:2009/04/16(木) 11:20:05 ID:qni07HhT
某官僚OBのブログでダールについて語られていた。
スパイとして働いており、フレミングと同僚だったという。
194名無しのオプ:2009/05/03(日) 12:58:07 ID:4I7HDLOR
「最後の一壜」VS「二壜のソース」

さあ勝敗は?
195名無しのオプ:2009/05/03(日) 14:07:38 ID:7iXtcGic
編集長のあぶくに新・幻想と怪奇のラインナップが出てる。
196名無しのオプ:2009/05/03(日) 14:54:58 ID:4I7HDLOR
どこから出るの?
早川?
また仁賀絡み?
197名無しのオプ:2009/05/03(日) 15:09:37 ID:7iXtcGic
198名無しのオプ:2009/05/03(日) 15:32:09 ID:4I7HDLOR
単行本未収録なら有難い
199名無しのオプ:2009/11/12(木) 02:24:13 ID:C5uoeF3f
新・幻想と怪奇読んだ

まあまあ
200名無しのオプ:2010/04/10(土) 01:40:27 ID:8rdBy6T+
200

秘密のボタンが映画化されるらしいね
あれどう観ても短編ネタなのにどう引き伸ばすんだろう
以前トワイライトゾーンか何かで観た覚えがあるが
201名無しのオプ:2010/04/16(金) 22:02:54 ID:J4meupp8
リチャード・マシスン「運命のボタン」
映画に合わせて早川から短編集も出た

小学館からはトリビュート・アンソロジーも出たし、マシスン熱いな
202名無しのオプ:2010/04/17(土) 20:45:18 ID:wrzzvmnr
マシスンさいこう!!
203名無しのオプ:2010/04/19(月) 18:19:45 ID:Qv9YKfuc
「二壜のソース」の木を切り倒すところ素敵

ペルシャ猫の謎なんかもはいるんじゃまいか。
204名無しのオプ:2010/04/19(月) 18:25:20 ID:Qv9YKfuc
サキとかも好き
205名無しのオプ:2010/04/20(火) 14:37:52 ID:wEozgZ2T
俺が死んだら、お腹の空いた人間が食ってくれ。
別に家畜でもいいや。
206名無しのオプ:2010/04/20(火) 14:38:33 ID:wEozgZ2T
俺が死んだら、お腹の空いた人間が食ってくれ。
別に家畜の餌でもいいや。
207名無しのオプ:2010/04/27(火) 23:06:41 ID:7CgR59ug
うんこ
208名無しのオプ:2010/08/29(日) 11:32:16 ID:iH0Ui7Up
ドグラ・マグラとかも奇妙な味でいいの?
209名無しのオプ
>>208
違う