音大卒です・・・仕事がない!! part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nanasissimo
引き続き語りましょう。


音大卒です・・・仕事がない!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1144549746/
2nanasissimo:2008/11/04(火) 12:39:57 ID:wQvfb8DF0
>>1000

松下さんは女優でしょ?まあ女優としては中途半端な位置だけどね
彼女にとってピアノは特技でしょ

3nanasissimo:2008/11/04(火) 13:51:20 ID:88GA1T2rO
そうか、音大生だったというし、CD出してるし女優と音楽どっちでやってるもんかなと。音楽=松下奈緒だと…だけど、タレント松下奈緒なら納得。

音大卒で音楽の仕事が無くても、その他で仕事があれば納得するのかな?音大生は…
まぁ現実的になるのも大切だけどね。

そしてその仕事でたくさんお金稼げたら勝ち組?
それぞれの価値観によるんだろうけど、他の人はどう考えてるのか気になる…
4nanasissimo:2008/11/04(火) 14:09:09 ID:XI9/jkLlO
>>2
松下奈緒は卒業前の方が稼いでたよ!
女子高生・音大生タレントの肩書が取れたら仕事が無いw
5nanasissimo:2008/11/04(火) 14:47:19 ID:3TtpExn00
東京芸大を出てパリのコンバトに留学して、最終的に
オーディションで日本の地方のプロオケのヴァイオリン奏者
になるというのは、コースとしてはどうなんでしょう?
芸大出てそれかよって感じですか、それともプロオケに入れた
なら成功って感じなんですか?
6nanasissimo:2008/11/04(火) 15:38:31 ID:JsV/0gKm0
芸大でも価値観ていろいろだなあ。
美大版の方を見ると、売れない絵描きより高校教師の方が勝ち組と
みんなが認めているのがよくわかるけど、
音大版の方ではお金よりも充実の方が大切とみんなが言っている。
美術やってる人より音楽やってる人の方がプライド高そうだ。
7nanasissimo:2008/11/04(火) 15:42:04 ID:h3Esv+px0
>>3>>5
成功の定義は人によって異なる。俺はやっぱり世界的に有名になってはじめて成功といえると
思う。それだけ世の中に認められるということだからね。
お金を稼ぐ稼がないは正直どーでもいい。お金というのは成功することに
よって自然に入ってくるもの。もちろんたくさん稼げる人はそれだけ認められてると
いうこと。お金は結果としてついてくるものなんだよ。
地方のプロ桶でも音楽に携わった仕事があるなら別にいいと思うしそこから
幅を広げていけばいいと思うよ。でもこれからいわせると成功ではないね全然
プロ桶だけってのも成功だとは思わない。
8nanasissimo:2008/11/04(火) 16:05:26 ID:88GA1T2rO
>>6
美術の方面は全然わからないけど、音楽やる人のほうが裕福で現実的でないような気がする…
なんか困っても親が助けてくれるし。みたいなさ
9nanasissimo:2008/11/04(火) 17:14:29 ID:XI9/jkLlO
>>6
音楽と美術では評価の基準が全然違う。
美術で技術点が満点、独創性が50点では評価されない。
タレントのジミー大西や歌手の八代某は画家としても有名。
自分が平凡と思えば他の道を探り、晩年再出発の可能性だってある。
遅咲きの画家は多いよ。
10nanasissimo:2008/11/04(火) 17:22:41 ID:9myeCrEY0
>>9
いや、おっきく見たとき音楽も美術も一緒だよ。結局芸術というものは
どれだけ人を引きつけるか?ってのが大事
それがおそかろーがはやかろーが何もかわらないんだよ
才能とは努力や運などすべての要素をひっくるめていうんだよ
だから才能はあるのに開花しないとかよく聞くけどそれは才能がないんだよ。
また、芸術の世界は実力あり結果が求められる。
どれだけすぐれた実績があって自己満足していても社会に必要とされない
認められないよーなのは実力おっきくみれば才能がないということ
まあみんながみんな成功する世界ではないから成功しない人は他の道を志すのもいいかもね
それもおっきくみればその人の人生。また何かにめぐりあえるかもしれないし。
11nanasissimo:2008/11/04(火) 21:31:16 ID:q7EuqH4rO
成功するか否かの前に、
必要とされる人間になることが先決じゃないのか。
音楽とか生活に関係なく。
12nanasissimo:2008/11/04(火) 23:04:26 ID:ZFDyiE2G0
>俺はやっぱり世界的に有名になってはじめて成功といえると

なんと幼稚で単純。こういう人はある意味幸せなんだろうな
13nanasissimo:2008/11/04(火) 23:23:23 ID:XI9/jkLlO
演奏家と画家の違い。
演奏家は現在認められる必要性があるけど、画家は晩年や死後認められて作品が残る場合があるよ。
絵画は流行に左右され、評価に波があるね。
それと、版画を除けば絵画を買う人は一人、音楽は多くの聴衆の差だね。
絵画のコレクションを公開不可にしているコレクターもいるよ。
14nanasissimo:2008/11/04(火) 23:26:37 ID:709rdFFO0
美術は時間を超えられるけど、音楽(作曲以外)は無理。
15nanasissimo:2008/11/05(水) 00:53:36 ID:EnJhZFD60
基本的に独身の場合は
教授とかバイトも含めて音楽がらみの収入で生活が成り立っていて、
かつもしも独身のままだとしたならば年金受給までは生活できそうなら、
大勝利とは言えないけど判定勝ちって基準で話を進めない?
勝ちとか成功の基準が人それぞれで話が噛み合ってない気がするよ。
既婚の場合の勝利の基準は既婚の方が考えてください。

16nanasissimo:2008/11/05(水) 01:08:01 ID:eXfRWdQK0
大切なのは音楽だろ?

満足な音楽ができていて飢え死にしなきゃ勝ちにきまっとる。
17nanasissimo:2008/11/05(水) 01:28:05 ID:/xFCPTVCO
大学の非常勤講師はボーダーラインですね(笑)
18nanasissimo:2008/11/05(水) 01:40:10 ID:eXfRWdQK0
身分でボーダーラインとか馬鹿すぎる(笑)
19nanasissimo:2008/11/05(水) 02:00:00 ID:/xFCPTVCO
身分より大学の非常勤講師の収入は死活問題です。
その点です(笑)
20nanasissimo:2008/11/05(水) 02:25:31 ID:z8Ig2cs1O
年間何人の非常勤が餓死してるの?
三桁なら死活問題と言っても良いけど
21nanasissimo:2008/11/05(水) 02:34:53 ID:6tYG4n+XO
茶化さないで下さい。
道半ばで退職する講師はいますよ!
22nanasissimo:2008/11/05(水) 02:41:58 ID:q/RUt7InO
例えば作曲の仕事で、自分のやりたいジャンルの音楽ではないけどやってる人はどうなの?

音楽で食える、けど妥協も混じった音楽…
ってヤツが知り合いにいて、音楽は食べていく為の手段だといってたんだよな。
それっていいのか、悪いのか…
23nanasissimo:2008/11/05(水) 02:53:36 ID:/xFCPTVCO
>>22
自分の適性や才能と希望の乖離は誰しもあります。
その方はは照れ隠しで発言したと思いますよ。

どのジャンルでも、プレイヤーとしては二流でも指導者として一流の人物はいます。
24nanasissimo:2008/11/05(水) 08:41:48 ID:MbOd4NWB0
>>12
おおげさだけどこーいう考え方のほーが悩みがなく成功しやすいんだよ。
どーしても人は将来に悩んで生きてっちゃうからある意味こーいう思考のほうが生きやすい
>>13
でも、結局はどちらにせよ人をひきつける才能がないと大成しないわけよ。
生きてる間でも死後でもそれは同じなんだよ
>>111
必要とされるのもひっくるめてそれも才能なんだよ
>>115
教授が勝ちなわけがない。この世界は名誉を得た人の勝ち。大学の教授の知名度
なんてたかがしれてる。それにプロにはなれなかったわけだから完全負けでしょ
っとおれは思う。
>>16
自己満足というめんでは勝ちかもしれないけど社会的に認められてないなら
おっきくみたら負けになるでしょ。芸術の世界は他人に認められなきゃ意味がないし
>>17
大学の講師なんて俺からいわせれば才能のない負け組の仕事としか思わないな

25nanasissimo:2008/11/05(水) 08:45:31 ID:Lbt5qULV0
>>24
15の教授って「教授する」って意味なんじゃね?
26nanasissimo:2008/11/05(水) 10:32:34 ID:z8Ig2cs1O
なんで24はそんなに人の評価なんかが気になるんだろうね

自分に自信がないといい音楽はできないよ
27nanasissimo:2008/11/05(水) 10:47:36 ID:q/RUt7InO
>>24
CD一枚出して消えたアーティストも負け組って事かな?
28nanasissimo:2008/11/05(水) 11:01:05 ID:eXfRWdQK0
>>21
話を全然理解してないな〜
仕事や立場なんてなんだっていいけど音楽が重要って言ってるわけでしょ?
退職しようが本業が別にあろうが
29nanasissimo:2008/11/05(水) 11:05:12 ID:chSjCeMNO
大学の非常勤講師は負け組だよね?
30nanasissimo:2008/11/05(水) 11:14:58 ID:eXfRWdQK0
>>29
一つ前のレスも読めんのか
何故負け組なのかサッパリわからん。非常勤しながら見事に演奏活動してる
奴もたくさんいるぞ。むしろ常勤だと時間に制約がありすぎて演奏活動には
支障が出る。
もちろん非常勤でダメな奴だっているだろ。立場が問題じゃないってことぐらい
なぜわからんのかね
31nanasissimo:2008/11/05(水) 11:18:27 ID:chSjCeMNO
音大の非常勤講師なら勝ち組、
普通大学非常勤講師なら負け組に分かれる、とよく聞くよ。
32nanasissimo:2008/11/05(水) 11:28:42 ID:8q/XgG4dO
まずは食えないと練習時間もとれなくなる
楽器のメンテもできない
演奏会を聴きに行く金もない
楽器可の部屋も借りられない
若いうちは金を稼がなきゃいけない状況て、現実味がなかったりするけどね。
33nanasissimo:2008/11/05(水) 11:29:12 ID:JxECyzvU0
地方のプロオケ団員の年収ってどのくらいなんですか?
年金とか健康保険とかはサラリーマンといっしょ?
福利厚生とかちゃんとあるんですかね?住宅手当とか・・。
年収400万くらいはあるのかな?
34nanasissimo:2008/11/05(水) 14:07:27 ID:TfjtCGnz0
楽器を職業にしてる人たちはお金がほしいだけで芸術心など持ち合わせていない。
35nanasissimo:2008/11/05(水) 15:45:19 ID:ONSRvIzi0
>>27
負けに決まってるじゃん笑 なんでCD一枚だして勝ちなの?
売れなかったんでしょ?そんなの負けに決まってんじゃん。
一発屋の芸人と一緒どころかもっと低いでしょ。
>>26
人の評価なんてきにならないけど、ただ俺の考えをのえてるわけだよ。
いい音楽かどーかは他人が決めること。
現実的な問題自己満足で通用する世の中じゃない。他人から認められなきゃ
だめなんだよこの世界は。だから、芸術の世界で勝ちはどれだけの名誉を
手にいれたかだと思うよ。だからね、結局実力がない人は誰も認めないんだよ
自称演奏家とかよく聞くけど、ほんとに無駄なあがきだんだよ
だいがく4年間で何も手にいれられなかったらだめでしょ。
36nanasissimo:2008/11/05(水) 17:17:06 ID:z8Ig2cs1O
じゃベッカムの嫁やブリトニーなんとかは全てのクラシックの演奏家に勝ってるね。
国内で言えば武満はモーニング娘以下ってことで。

37nanasissimo:2008/11/05(水) 18:43:01 ID:gWCKrq7o0
>>36
なぜクラシックがメジャーじゃないのか?なぜあまり評価されないのか?
答えはうまい演奏家がいないからなんだよ。
クラシックに魅力を感じる人が少ないから
それはクラシックという世界をひっぱってくうまい人がいないんだよ
だから少なくても日本ではあまり関心が持たれないんだよ
一人でも二人でもうまい人がいればクラシックは変わるよ。
それと、名誉といってもいろんな名誉があるよね
俺はスポーツや芸術の世界は名誉が大事だと思う。

ベッカムの嫁とかそれはある意味名誉あるけど別問題しょ笑
こんなこといわせんなよ恥ずかしいから・・
38nanasissimo:2008/11/05(水) 18:53:55 ID:gWCKrq7o0
だから世間一般では
有名ピアニスト<<<コブクロとか

どんなに苦労してピアノうまくなってもちょっとうまい歌手のほうが
人気がでる。それは受け入れられやすいからだね
もし前者がものすごくうまいピアニストなら変わるんじゃない?



39nanasissimo:2008/11/05(水) 19:09:32 ID:/xFCPTVCO
>>38
流行音楽のジャンルでも脚光を浴びるのは極一部の人ですよ。
それに、歌が上手いから人気がでる訳でもありません。

前スレで話題になった医学部の定員増が認められますね。
日本の人口構成にも関係していますが、音楽系学部の定員は全体として削減傾向にあります。
時代の流れだと思います。
40nanasissimo:2008/11/05(水) 19:46:16 ID:gWCKrq7o0
>>39
ごく一部でもそれはクラシックでも同じ
けどポピュラーのほうが世間では受けがいい。
仮に歌がうまくなくて人気がでても人気がでるということはその人になんらかの
魅力があるから。クラッシック界にいるかな?
みんな型にはまった演奏しかしないしおもしろみがない
それじゃークラシックはだめになるわけだよ。

41nanasissimo:2008/11/05(水) 20:05:37 ID:/xFCPTVCO
>>40
「でも」と申し上げましたので、貴方のご意見と近いと確信しました。
多分ご存じだと思いますが、ピアノの上原彩子さんや宮澤むじかさんは人気・実力共にあります。
スレの趣旨に反して?、残念ながら音大出身ではありません(笑)

同級生がプロデュースの仕事をしていて、生き馬の目を抜く業界だそうです。
演奏技術や歌唱能力よりプロデュースが人気を左右するとか、職種を問わず成功者の定義は難しいと思います。
42nanasissimo:2008/11/05(水) 21:22:47 ID:z8Ig2cs1O
どんなポップスやロックのスターでも現在までに
モーツァルトやベートーベンほど売れてる奴はいないんだが、
なんでクラシック人気ないとか断言してるのか
理由を聞きたいね。
毎日必ず世界中のあらゆるとこで演奏されて、
とんでもない数の録音があるだろ。


43nanasissimo:2008/11/05(水) 21:28:06 ID:Rc+t6cm+0
フリーターしてまーす
44nanasissimo:2008/11/05(水) 23:42:42 ID:etdCWJVbO
結局、年収いくらなら勝ちなの?
45nanasissimo:2008/11/05(水) 23:44:19 ID:eXfRWdQK0
年収で判断する奴は負け。つまり>>44
46nanasissimo:2008/11/05(水) 23:56:30 ID:q/RUt7InO
>>41
プロデュースが人気を左右するというのは、半分あっていると思うよ。
だから女は体使って取り入るんだろし、プロデューサーは音楽よりも自分の趣味で売り出すもんだから、技術もできてない二流のアーティストがCD出したりするんだよ。
でも音楽のわかるヤツの前でそのCDは通用しないから、結局そんなヤツは1、2枚のCDでいつの間にか消えていくよ、
CDを出すまでのプロモーションなどはプロデューサーからの人気が必要だけど、観衆の前に出てしまえばそれは通じないんだよ。
それはポップスであれ、クラシックであれ変わらない。
だから、最初はすごい売り出しなのに消えていくアーティストって多いだろ?
47nanasissimo:2008/11/05(水) 23:57:41 ID:yXhSS3GHO
結局ここでクラシックは人気って言ってるやつは
クラシックで大成したいが、現実は仕事もなく実力もないので
詭弁を唱えながら自己擁護に走るんだね。

はっきり言うがクラシックは人気ない。
モーツァルトやベートーベンが売れてる?

売れてるってのは普通、知名度の度合いで計ります。
クラシックの人なんて、知名度は全然ないでしょ?笑
48nanasissimo:2008/11/06(木) 00:00:44 ID:5yCQqpu+0
えっと・・・モーツァルトやベートーベンよりよく演奏されてて知名度高い
ポップス歌手って誰ですか?

小室テツヤとかそういう人?w
49nanasissimo:2008/11/06(木) 00:25:39 ID:n2UyMYvnO
都心で100人くらいに聞いてこい。
スマップとモーツァルトどっちが知名度高いかは一目瞭然だろうが
50nanasissimo:2008/11/06(木) 00:27:17 ID:+dYsnc9q0
そりゃ、スマップだろwww
51nanasissimo:2008/11/06(木) 00:31:00 ID:5FDa7seBO
最近は比較的ポピュラーな曲を演奏する、市民コンサート等も多いと思います。
来場者の皆さんは老若男女「知ってる、知ってる!」と小声で歓声を上げます♪

意外に皆さんの周囲にクラシックの名曲が流れていますよ。
テレビCM・ドラマのBGM・映画音楽の主題曲はクラシックの名曲を編曲した作品が多く驚かれると思います。
52nanasissimo:2008/11/06(木) 00:34:44 ID:5yCQqpu+0
>>49

おいおい、マジでいってんのか
お前の世界はなんて狭いんだw

日本の都心がすべてですか。
世界は広いぞw


しかし、日本でもモーツァルトって何か知らない奴なんていないだろ。
スマップは年寄りなら結構知らない奴いるぞ。タレントとしては知ってても
歌手とは思わない奴とかなあ。

それにしても、今までのスマップの総売り上げとモーツァルトの
総売り上げで勝負になるとでも思ってんのか?
そして50年後、100年後では?

53nanasissimo:2008/11/06(木) 00:35:13 ID:EJGGkUWJO
マイケル・ジャクソンもコムロも今や負けまくり人生の象徴だしな

何十年か後で何が手元に残るかって大事だな
54nanasissimo:2008/11/06(木) 00:38:32 ID:n2UyMYvnO
そりゃあ小さいころから苦しい練習して、先生に媚びうって
たくさんの金も使って、でも夢叶わず、

かたや素人レベルの歌唱力と容姿だけで売れるやつがたくさんいるんだから
納得できないのもわかるよ笑

クラシックはつまらない。たるい音楽なんだよ。
55nanasissimo:2008/11/06(木) 00:39:09 ID:5yCQqpu+0
>>54
アタマ悪いってよく人に言われるだろ?
56nanasissimo:2008/11/06(木) 00:42:02 ID:n2UyMYvnO
>>55
図星だったか?
断言してお前の音楽はつまらないんだろうな。
かわいそうに。
57nanasissimo:2008/11/06(木) 00:45:21 ID:EJGGkUWJO
クラシックを西洋で発展した調性音楽と考えると、実は
今世に流れてる音楽はほとんど全て
クラシック音楽の技法で
書かれてるんだがな

ポップスやロックはもちろん、演歌ですらそうだ。
例外は雅楽や純邦楽だけ

58nanasissimo:2008/11/06(木) 00:47:05 ID:5yCQqpu+0
しかし、音大卒スレにしてはずいぶん話のフロシキが広がったなw
59nanasissimo:2008/11/06(木) 00:49:14 ID:n2UyMYvnO
なんでクラシックと、クラシックの技法をつかった別モノを一緒にするんだよ

クラシックを身近にでも感じてほしいのか?
はぁ〜…
60nanasissimo:2008/11/06(木) 00:50:20 ID:5yCQqpu+0
ま、お前が考えるほど不人気ジャンルじゃないってことだ。
世の中を知れよ。
61nanasissimo:2008/11/06(木) 00:53:01 ID:EJGGkUWJO
こういう人が宣伝に騙されて搾取されるんだろうなあ。
どこが別物なのかの説明もできないくせに
62nanasissimo:2008/11/06(木) 00:56:29 ID:n2UyMYvnO
>こういう人が宣伝に騙されて搾取されるんだろうなあ。


なんて抽象的で関連のない批判なんだ・・・
結局ここにはクラシック不人気を認めたくない、みじめなやつしかいないんだな
63nanasissimo:2008/11/06(木) 00:58:37 ID:5FDa7seBO
皆さんも知っている「NHKの名曲アルバム」は曲の重複はありますが、500曲はあると思います。
音楽に造詣の深いスレの皆さんなら七割以上、中学生でも半分以上は聴いた曲だと思います。
普通に生活していれば300曲程度のクラシックを耳にしている計算です。
64nanasissimo:2008/11/06(木) 01:07:17 ID:n2UyMYvnO
いや、釣れた釣れたw
お前ら釣り耐性なさすぎだろ。
どんなジャンルでもみんな仲良くしろよ!じゃあな、バカども。
65nanasissimo:2008/11/06(木) 01:13:29 ID:5yCQqpu+0
もう終わりか・・・
66nanasissimo:2008/11/06(木) 01:23:10 ID:5FDa7seBO
クラシックの定義に多少問題があると思います。
音楽の古典と捉えるか、作曲技法で捉えるか、親しまれた名曲と捉えるか、皆さん様々な考えがあります。
チャイコフスキーの曲は作曲数年後に日本で演奏されています。
広義に解釈して、古典的技法を用いた名曲と考えれば音大で習わない身近なクラシックも多いと思います。
67nanasissimo:2008/11/06(木) 01:41:31 ID:6YPbLnf70
モーツァルトやスマップの人気より自分の心配しろよw
68nanasissimo:2008/11/06(木) 01:43:44 ID:1eK+8CoP0
講師やってみればわかるけど、あんまり楽器やる子なんていないんだよね
69nanasissimo:2008/11/06(木) 07:47:10 ID:PMndkw040
>>68
何やってんですか?
70nanasissimo:2008/11/06(木) 11:42:51 ID:13s8KgEw0
プロオケ団員の給料って年齢やキャリアとともに上がっていくん
でしょうか?それと定年とかってあるの?退職金とかは?
71nanasissimo:2008/11/06(木) 11:45:11 ID:e5SMmOv00
>>70
やめなよプロ桶なんて・・あんなのへたくそなごみくずの集まりなんだからさ

楽器ピーピー吹いてつまらない演奏してるんだからあいつら

あんなんに入るよりソリストとして成功したほうがよっぽど勝ちがあるよ
72nanasissimo:2008/11/06(木) 12:06:41 ID:8XhMesgWO
オケの報酬や待遇は、オケによりけり。
ただ、私の知る限り、出来る人ほど、
楽団の活動しかしてませんって人は少ない。
色々なことを求められ、周りが放っとかないので、
制約無い限り、個人的にも活動している。
73nanasissimo:2008/11/06(木) 12:17:58 ID:e5SMmOv00
>>72
できないから桶なんてつまらないところにいるんだろ。桶なんかに入って地味にやるより
ソリストとして知名度があるほうがすごいに決まってる
ソリストとして大成しないのが桶に入るんだよ笑
よーするに実力のないごみくずの集まりなんだよ。
74nanasissimo:2008/11/06(木) 12:24:01 ID:AKvJ1MSu0
見栄を申しても演奏活動で生活できてないから愚痴ることになる。
自分の思うようにならないからといって社会のせいにする輩が多いこと・・・
アマオケの演奏なんて君たち聴きたいかい?
とっとと止めて定職につけよ!!
75nanasissimo:2008/11/06(木) 13:20:56 ID:5FDa7seBO
>>70
雇用形態は様々です。
継続雇用の場合は定年制度を設けているオーケストラもありますよ。
これから団塊の世代の大量退団?が予想されます。
募集した新団員の技量未達の場合は定年退職者の再雇用を考えているオーケストラがあるそうです。
76nanasissimo:2008/11/06(木) 13:47:22 ID:m/a3mlJX0
>>75
ばっかみたい
77nanasissimo:2008/11/06(木) 14:36:29 ID:OAtdHrKnO
>>76
お前マジの馬鹿だなw
78nanasissimo:2008/11/06(木) 16:42:12 ID:m/a3mlJX0
と馬鹿がいってますね
79nanasissimo:2008/11/06(木) 16:54:21 ID:TU7gTdqK0
音大卒でも音楽を趣味としてやってる者も多いですぞ、わたしもそうですぞ
誰もかれも音楽やらにゃいけん理由なんて無いぞ
自分の力量は知ることぞよw尚、講師なんてのは定職にはならんよ(笑)
80nanasissimo:2008/11/06(木) 17:06:33 ID:O+oiV325O
個人で小さい事務所に入ってコンサートとか開いてるより、オケに入ってる人のが上だろ?
で、オケと共演でソリストが一番の理想だな。このレベルはCDとか出してて認知度もある。
ただし、ごくまれにイージーリスニングみたいなクラシックとか出してるアホは除く。

81nanasissimo:2008/11/06(木) 17:26:53 ID:5FDa7seBO
学生に楽器の才能が無いと素直に言う先生は多いと思います。
私は途中で専攻を変え、卒業後に転科しました。
演奏で食っている友人も元同級生の前で楽器を弾くのは恥ずかしいとか、皆さん自分の実力を知ってますよ。
82nanasissimo:2008/11/06(木) 19:04:09 ID:WSQCCbzI0
けどどこの音大でもへたくそほどプライド高いよね
83nanasissimo:2008/11/06(木) 22:28:37 ID:O+oiV325O
>>82

例えばどんなプライドですか?
84nanasissimo:2008/11/07(金) 00:31:04 ID:NA33//sE0
自分はうまいとか思って調子こいてんだよ
85nanasissimo:2008/11/07(金) 00:38:41 ID:sjwzKtVB0
ヴァイオリンでトロトロしか短編も弾けない様なのが卒業してヤマハでバイトしてた。
86nanasissimo:2008/11/07(金) 00:38:42 ID:QxQZKBWT0
でも上手い人も相応の自信はしっかり持ってるよね
卑屈な奴と自信過剰な奴は下手ばっかだけど
87nanasissimo:2008/11/07(金) 01:13:27 ID:c+eqc4jnO
2008年12月31日(水)
OPEN 21:30 / START 22:30
東北大学ジルベスターコンサート2008-2009
2008年から2009年へ。
豊穣な名曲の調べとともに年を越えるスペシャルコンサート。

出演者:
ソプラノ: 田村麻子
テノール: 中鉢聡
ピアノ: 山下洋輔

指揮: 山下一史
管弦楽: 仙台フィルハーモニー管弦楽団
司会案内: 藤沢智子(TBC東北放送アナウンサー)
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/hagihall/event/event.html
88nanasissimo:2008/11/07(金) 10:36:13 ID:fyfzI9Vv0
芸大 ⇒ パリ音楽院 ⇒ 札幌交響楽団

これってどうよ?いい方、わるい方?
89nanasissimo:2008/11/07(金) 11:56:01 ID:aLqnZD3AO
芸大か桐 ⇒ 楽器店音楽教室講師 ⇒ 短大幼児科講師 ⇒ 年1回ジョイントコンサートで1曲演奏 ⇒ 演奏家を名乗る

これってどうよ?いい方、わるい方?
90nanasissimo:2008/11/07(金) 12:42:13 ID:OY6JQSXz0
>>88>>89
どっちみ大学卒業してソリストとしての仕事がないなら負け。
負け組が夢をあきらめきれずあがいてるだけだよ

91nanasissimo:2008/11/07(金) 13:41:07 ID:sHL68uje0
なんでソリストなんかに拘るのかよくわからんが、こないだ釣りだ〜とか言って
逃げた奴だろ?

じゃ千住真理子やら中村ヒロコなんざ勝ち組なわけかw
いろんな価値観あるね
92nanasissimo:2008/11/07(金) 13:48:22 ID:ZS6fGTKk0
千住はナンだけどピロコは勝ち組だろ?
93nanasissimo:2008/11/07(金) 13:49:59 ID:sHL68uje0
>>92
二人の違いは?
94nanasissimo:2008/11/07(金) 14:03:08 ID:2NAQuLH2O
芸大→テレビでバックの演奏→結婚→演奏活動終了はどうよ?

音楽できないけど、金ゲット〜と喜ぶ知人…きっと音大出の女には多いんだろうと思うこのパターン
今まで莫大にお金かけて芸大入ったのにもったいないと思うけど、限界を知ったってこと?
95nanasissimo:2008/11/07(金) 15:02:24 ID:kvZqfxVtO
中村紘子は音大出身じゃないよ。
高校も中退してプロ活動していた。
まぁ、中学生の頃からピアノではアマNo.1だったからね!
96nanasissimo:2008/11/07(金) 15:31:16 ID:rxiMkcDq0
でも音大卒て普通の会社に相手にされなくたって当たり前じゃない?
入学するときの心得のひとつだぞ
97nanasissimo:2008/11/07(金) 16:52:49 ID:PLtBZRCm0
>>94
テレビでバックの演奏・・・1%しかなれない

>>91
ソリストとして活躍し知名度がある若い人
遅くても25くらいまでだね。

これがこの世界の勝ち
98nanasissimo:2008/11/07(金) 18:29:05 ID:8CAE+9QYO
ソリストって一生交響曲やオペラは演奏できないんだよな

年間100回も同じ曲弾いて世界を回る仕事なんてちょっと勘弁して欲しい
99nanasissimo:2008/11/07(金) 19:10:16 ID:QxQZKBWT0
なんかこのスレって必死に自分以下の人間を探したい奴の溜まり場になってるね
100nanasissimo:2008/11/07(金) 19:54:12 ID:fylfNJVn0
>>98
幅広いソリストがいいんだよ。ソロでリサイタルするも桶と共演するも何でも
ある。
101nanasissimo:2008/11/07(金) 20:07:41 ID:2NAQuLH2O
自分で客観的にみれない基準を他人に聞いてみたいだけ。
102nanasissimo:2008/11/07(金) 21:23:13 ID:8CAE+9QYO
〉100

馬鹿ですか?ソリストがどうやってブル8やフィガロに共演しますか?

何も知らないなら黙ってなさい
103nanasissimo:2008/11/07(金) 21:50:16 ID:kvZqfxVtO
>>102
ソリストとオーケストラとの共演はあるよ。
オーケストラの団員がソロ活動する場合もあるね。
一概に言えなと思うよ。

オーケストラの指揮者兼ソリストの有名人を知らない?
才能的に別格の存在だか、スレとして例外扱いだけど。
104nanasissimo:2008/11/07(金) 22:19:39 ID:8CAE+9QYO
そりゃ例外などいくらでもあるが

サイトウキネンとかもあるし

だが現実的にたま〜にしかやれないのがほとんど。オケマンがソロコンサートを企画するのは
簡単だが、ソリストがサロメやトゥーランドットを企画できない
105nanasissimo:2008/11/07(金) 22:44:33 ID:+HUpk1c40
>>104
例外もあるということはあるということなんだよ。
たまーにでもあるということはあるんだよ。

すごいうまいソリストならいろんなところから仕事の依頼があってもおかしくない。
106nanasissimo:2008/11/07(金) 23:02:06 ID:+tX8RFG/O
お前ら自分は棚にあげてソリスト云々言ってんなよ
実戦を知らないクズはとりあえず練習しとけ、ボケ
107nanasissimo:2008/11/07(金) 23:37:17 ID:8CAE+9QYO
〉105

これは完全な馬鹿

売れてるソリストをトラでピットに入れるかっつうの

言ってる意味わかるか?
108nanasissimo:2008/11/07(金) 23:40:29 ID:fjBNuoMX0
>>107
レスアンすらきちんと出来ない人に偉そうにされてもねw

言ってる意味わかるか?
109nanasissimo:2008/11/07(金) 23:42:38 ID:8CAE+9QYO
2ちゃんにはとても詳しいが音楽についてはあまり…
て意味だな
110nanasissimo:2008/11/07(金) 23:42:50 ID:b/yYGereO
>>107
横レスだけどさぁ、

人のこと馬鹿だとか言ったり持論を述べるのも勝手だけど、誰かのことを指名してレスするなら安価くらいまともに付けなよ。読みにくくて仕方ない
111nanasissimo:2008/11/07(金) 23:46:38 ID:8CAE+9QYO
久しぶりにさわやかな自演を見ました

112nanasissimo:2008/11/07(金) 23:46:54 ID:/Upcqjyu0
ソリスト以外は云々とかいうヤツはなんでこのスレ来てるんだ?
113nanasissimo:2008/11/07(金) 23:59:43 ID:kvZqfxVtO
確率と言うか現実問題として。
音大卒業生の内、演奏活動で生計を立てている人は1%程度、ソリストなんて年に何人ですよ。
まっ、神話の世界を討論しても無意味かと…。
114nanasissimo:2008/11/08(土) 00:07:54 ID:elaWhcpfO
また知ったかぶりを。
日本でソロ演奏だけで食える人が年に何人もでたら
大変だ。

みんな先生業とかしながらの自称ソリストだよ。

115nanasissimo:2008/11/08(土) 00:15:33 ID:PtjlPcvjO
>>111どこが自演なのかkwsk
116nanasissimo:2008/11/08(土) 00:38:51 ID:6Xdj+rp+O
>>114
完全に知ったかさんですね!
知識不足だと思います。
名鑑持ってます?

全国的に見ると意外にソロ・コンサートは多いんですよ。
117nanasissimo:2008/11/08(土) 00:41:47 ID:yF7bCO4J0
>>116
そのソロコンサートの収入だけで食える人って例えば今年の卒業生で言えば誰?
で、ちゃんと10年後にも食えてる人って誰?ちゃんと名前出してくれれば納得するけど。

118nanasissimo:2008/11/08(土) 00:44:38 ID:kllPx2yF0
とりあえず底辺音大の奴が必死にソリストなんて神クラスとか言っても
悲しくなるだけだからやめようぜ
119nanasissimo:2008/11/08(土) 00:47:18 ID:16lg/8PU0
どんな公演だって儲からないよ
普通は生徒集めて稼ぐのはモダンダンスと同じで
実技で儲かることなんてありえない。
120nanasissimo:2008/11/08(土) 00:53:54 ID:rjXE4gbjO
手の届かない神様ソリストの話は無駄!
暇ならコンサートを聴いた方が良いと思います。
少なくとも、2ちゃんに粘着している私達より上手でしょう♪
121nanasissimo:2008/11/08(土) 00:53:57 ID:khXFBlfaO
122nanasissimo:2008/11/08(土) 13:30:43 ID:bqEJIrldO
音大出た男で妻子を養えるだけの甲斐性のある奴って、結局何%くらいいるの?
123nanasissimo:2008/11/08(土) 13:45:07 ID:1dAIP5xz0
知り合いも、さすがに労務者になりたがるもんはいないが、知識のある管の教職免許持ってる子が
千葉のゲームショーで案内嬢のバイト何度かやったことがある
これはいいバイトではないかなあー日常は家事手伝いと称してるが若いうちはこれでいいのかもしれない
124nanasissimo:2008/11/08(土) 16:26:14 ID:zzch2EwDO
私は卒業して3年たちますが、ソロのコンサート、オケだけで
年間350万ほどの収入があります。
生徒への指導もいれると500万ほどになります。

ただ、最近は生徒でも口だけは立派なことを言い、実力は全くない方が多く辟易しています。

まるで、ここの方たちのようですね。
125nanasissimo:2008/11/08(土) 17:01:40 ID:16lg/8PU0
音楽でチャンス待つって?まともに弾けるのか楽器を?
126nanasissimo:2008/11/08(土) 17:29:41 ID:elaWhcpfO
ソロとオケで350万の人に何か言われてもなあ。

ただのトラなわけ?
それか寄せ集め?

同情するよ。
127nanasissimo:2008/11/08(土) 18:37:27 ID:YFNLkxjN0
    /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
128nanasissimo:2008/11/08(土) 20:44:00 ID:6Xdj+rp+O
>>124
個人事業主500万円の収入は社会保険料や退職積立金等を考えると小学校教員の新卒者と同等だと思います。
これから伸びるか留まるか微妙な線?だと思います。
頑張って下さい。
129nanasissimo:2008/11/08(土) 23:02:56 ID:kVhGxaeX0
キチンとしたオケの正団員ならともかく
トラとかなら将来は暗い。若いトラにとってかわられて終わり
130nanasissimo:2008/11/08(土) 23:14:27 ID:zzch2EwDO
>>124だけど、本当ここのヤツらは釣り耐性ないなぁ・・・w
年収とか書いたら必死に食らいついて来てw
みじめみじめw
131nanasissimo:2008/11/08(土) 23:25:50 ID:kVhGxaeX0
都合悪くなるとすぐそれだ
132nanasissimo:2008/11/08(土) 23:25:59 ID:rjXE4gbjO
>>130
釣りで喜び方が惨めですよ!
貴方の事を応援した人に失礼だと思います。
133nanasissimo:2008/11/08(土) 23:54:28 ID:zzch2EwDO
都合悪いもなにも、はなから釣り目的だからw
モニターの前でなに顔真っ赤にしてんの?www
134nanasissimo:2008/11/09(日) 01:16:14 ID:sxFdF3k50
音楽の仕事は安定しないから定職にはしないほうがいい。
誇りだの、生きがいだの申しても自己満足にすぎない。
いいから趣味にとどめてまともな職業につけ!
音楽で食べていける人なんていないんだからな。
135nanasissimo:2008/11/09(日) 01:19:12 ID:YRd87UkK0
>>133
これは痛い
136nanasissimo:2008/11/09(日) 01:22:58 ID:3OVFvHbd0
友達が専門の作曲科を卒業して、
携帯の着メロつくりで月収30万くらいと言っていた。
また別の友達は東京芸大の作曲科を出て、
オーケストレーションをたまにやっている。
収入では専門卒の子の方が多いのだけど、
芸大の子の方が難易度の高い仕事をしているみたい。
芸大の子はプライドがあるので、着メロでこずかい稼ぎをするのはイヤだそうだ。
自分の納得のいく音楽をつくりたいという芸大生と、
とりあえず編曲で生計立ててる専門生とどちらが上?
137nanasissimo:2008/11/09(日) 01:31:02 ID:YRd87UkK0
上とか気にしてる方が負け
てかお前こないだからよく飽きないな
そこまでして必死に人を下に見たいのか
138nanasissimo:2008/11/09(日) 07:12:10 ID:ohDf1ImI0
>>136
他人のことばっかり気にしているオマエがイチバンの負け組。
着メロだってなんだって、充実してやれるのがいちばんイイ。
139nanasissimo:2008/11/09(日) 07:45:44 ID:90/3UTG+O
('ー、`)プッ
140nanasissimo:2008/11/09(日) 09:22:51 ID:pz9/VhhaO
釣りだ釣りだー

てまた泣きながら言い出す の巻
141nanasissimo:2008/11/09(日) 11:43:14 ID:ma63RjcQO
ちょっと質問ですが、打楽器で音大出たらどんな仕事がありますか?
142nanasissimo:2008/11/09(日) 13:19:47 ID:lMuntbkmO
小さいね。
太公望は中国を釣った!
143nanasissimo:2008/11/09(日) 15:05:50 ID:o0tY6R9S0
書けない
144nanasissimo:2008/11/09(日) 17:12:07 ID:3C2HdEm10
音大女はヘルスにしとけって



145nanasissimo:2008/11/09(日) 19:15:30 ID:pz9/VhhaO
それ面白いと思ったの?
146nanasissimo:2008/11/10(月) 02:39:13 ID:7c7/ll7D0
音大生には実力もないのに理念がどうのと講釈だけは一丁前なのがいるねえ〜
器楽でだめな奴等は、すぐ理論やりたがるんだが、あいつらうざったらしいんだよ。


147nanasissimo:2008/11/10(月) 03:50:32 ID:VchPz+vgO
>>146
それで、貴方の得意は?
148nanasissimo:2008/11/10(月) 06:01:58 ID:Rn+XznKM0
尺八
149nanasissimo:2008/11/10(月) 17:52:02 ID:mEni/pLg0
音大卒って、大して上手くないのにたま〜にコンサートなんか誰かとジョイントしてやるときに
本人のプロフィールをみると、誇大広告もいいとこだよね。
何処何処音大首席卒業、だれだれ教授に師事、ウィーン国立音大にてピアノを****師に師事、
コンクールに出た事も賞をもらったことも無いのに、肩書きだけ大きく書いてさ。。。。
こういうのって、虫酸が走るよね。実際は全然うまくないのにさ!
クラシック系はこういうのが大杉!
もっと、実際に聞く聴衆の評価を重視すべきであって、学歴だとか
だれだれに師事しただとか。。。関係ないではないか。
こういうのに限って一枚もCDなんぞ出して無いしさ!
あくまで、実力ではないのかね。
ポピュラー関係ではこんなに肩書きなんか書かないよ。たとえ、音大出であってもさ。
なにか、クラシック系は実力と言うより肩書きが先行するいやらしさがある。
とくに、声楽関係なんぞは聴いてられないよ、ピッチが下がったり、上ずったり
我々音楽好きの素人が聴いていて聞くに堪えないのが大杉だ!
150nanasissimo:2008/11/10(月) 17:57:51 ID:mEni/pLg0
>>149のつづき)
どうしてこう肩書きみたいのことをを多く書くのでしょうか、
理由の分かる人いますか。
実力の世界なのに、こんな事やってたら余計に仕事が来ませんよ!
151nanasissimo:2008/11/10(月) 18:22:13 ID:pbEhRTDNO
>>149-150
各パートに主席がいる。
単純に考えて上手い!

有名なソリストの演奏に匿名の批判は多いよ。
貴方が弾いてお手本を示すのが一番。
152nanasissimo:2008/11/10(月) 22:37:34 ID:aJO53ipQ0
まず肩書きの意味を調べてからだな
153nanasissimo:2008/11/10(月) 23:55:53 ID:FunXdC48O
>>149
大学名でどの程度弾ける人かわかる場合もあるからね。
師事歴で何を教わってきたか、又は演奏傾向がわかる場合もある。
弟子らが力つけて演奏の場を得たりして出世すればする程、育てた師匠らの名が出回る。
それって虫酸が走るほどのことか?

演奏者ひとりが舞台に立つ背景には、脈々と受け継がれてる人々の想いと歴史がある。
(まあ、そうでもない人もいるけど。)
よい指導者の中には、実は驚くような歴史的音楽家の孫弟子がいたりするからね。
そういうの見て、音楽史上の楽しみを持つ人もいるんだ。
クラシック演奏する以上、どこで誰に何を勉強してきたか分かる、アカデミックな履歴があった方がいいんだよ。

猫も杓子も音大卒の今は、誇張表現や小コンクール歴の羅列、
テクニックまかせか感情表現過多な小手先の演奏などが氾濫して
わけわかんなくなってるけどね。
真面目に積み重ねて経歴積んできた人は評価してあげるべき。
簡単に書いてあるけど、実は誰にでも出来ることじゃない内容も何気に載ってたりすると、おっ、て思うじゃん。
頑張ってる人なんだな、って。だから経歴は別に載せて構わないと思う。
ちゃんと勉強してきた人かどうか判断する材料として。
154nanasissimo:2008/11/11(火) 00:59:56 ID:OmgbU/lPO
>>149
首席卒業、というのはその学年トップを意味するので大変名誉なことだが、
海外音大卒者でよく目にする最優秀成績で卒業という経歴は、
行って二、三年で素直に卒試を受け手にするほんまもんな奴もいれば、
同じプロを四年も五年もかけて弾き込み、なおかつ調子の悪い年は卒試をパス、
調子の良い時期だけを狙って試験を受け手に入れる確信犯もゴロゴロいる。
その間どう過ごしてるかって?
親元離れてせいせいしながら、生活費だけは充分な額を送金してもらい、
自由気ままな一人暮らしを満喫するんだよ。ねんごろな男と旅行したりな。
何を隠そう俺の姉ちゃんもその手で帰国後、[海外音大留学][最優秀卒業]の肩書に
熱い視線で寄ってくるセレ男や生徒の保護者共に囲まれて幸せそうだw
155136:2008/11/11(火) 01:25:07 ID:pLRxpCmQ0
高校までは音大とか芸大とか憧れていたけど、卒業後苦労している様子を見て
価値観が変わった。
芸大の知人は、専門学校の作曲科なんてレベルが低いから
一緒にしないでくれって言って怒るのだけど、
25歳すぎて親からの仕送りで生活している身分で
着メロで生計立ててる人をばかにしてはいけないと思った。

クラシックで演奏は上手いけど仕事のない人と、
クラシックの難しい曲はできないけど
ポップスのバックバンドやスタジオミュージシャンで生計立ててる人と、
音楽人口にはいろいろいますね。
でもクラシックの人はポップスを見下す傾向にある。

156nanasissimo:2008/11/11(火) 01:41:06 ID:3vEEqU7e0
>>155
他ジャンルの人を双方見下す傾向にあるのは仕方ない
ポップスだってクラシックだって同じこと
同じようにそうじゃない人もクラシックにもポップスにも当然いる
てか音楽に限らずとにかく理由をつけて人を見下したい奴はどんな世界にもいる
お前だってそうだしな
157nanasissimo:2008/11/11(火) 02:45:14 ID:Jo165CypO
>>155
芸術や学問の分野では25歳は見習期間の場合があります。
貴方の理論は極論すると、義務教育を終え社会に出る人が最高になります。

酷な言い方ですが、家庭環境(金銭的な)は才能を育む場合があります。
逆に才能を潰す場合もあります。
一概に言えませんが…。
158nanasissimo:2008/11/11(火) 03:52:45 ID:C9vtR3ntO
クラシック界は肩書きばかりが一人歩きしてるのは確かにあるな
クラシック最高で、他ジャンルを見下すやつも多い

これは事実だから否定のしようもないよね?
159nanasissimo:2008/11/11(火) 05:10:13 ID:Du6/ZKlLO
大学は入試と卒業成績、コンクールは審査に複数の第三者が関与しています。
大学もコンクールも一定の基準をクリアすれば、多くの人に門戸は開かれいます。

難関の大学名やコンクールの受賞歴を公表しても問題はないと思います。
それを、見下していると捉えるかは個人的見解の相違でしょう。
160nanasissimo:2008/11/11(火) 05:50:15 ID:ewGrU6Ps0
>>5
芸大入学は毎年たくさんいるわけで。
東大京大卒で博士崩れで地方の予備校教師なんてのもいるし。
芸大卒ぐらいでは稀少価値にならないだろ
161nanasissimo:2008/11/11(火) 06:12:53 ID:ewGrU6Ps0
>>38 ピアノ演奏ってすぐ「うまい」って形容になるんだよね。
水墨画家とか書道家とか作曲家に「うまい」とか言ったら失礼なわけだけど。
「うまい」の裏には「裕福な文化的家庭で幼少から教育受けた」という
下らない社会的背景があるわけだよ。
そういう社会的背景が無ければ、単なる「特殊技術」。
事実300年前までは、演奏家なんてそういう扱いに過ぎなかった。
つまり真の芸術家ではないんだよ。
今ではロックとかで高校生から始めて超絶技巧に至る人もいるし、
中村天平の技巧は半端じゃないけど、彼の作曲はあまりに平凡。
http://www.tempei.com/
というわけで、作曲家>>>>>>>>>>>>>>ピアニスト。当たり前か。
162nanasissimo:2008/11/11(火) 08:03:32 ID:Jo165CypO
東京大学定員約3500人、医大定員約3800〜4200人(歯科除く)、音楽系大学・学部定員約4500人。
163nanasissimo:2008/11/11(火) 08:34:59 ID:Jo165CypO
>>160
東京藝術大学音楽部の入学定員は約250人で東京大学の博士課程の定員より少ないかも知れません。
しかも、受験生の音楽才能が一定水準に達しない場合は時々定員割れの科があります。
164nanasissimo:2008/11/11(火) 09:00:04 ID:jviRSV620
>>157
>25歳は見習期間
音楽の世界だと終わってることを自覚しないと・・・・。
165nanasissimo:2008/11/11(火) 09:11:19 ID:QuIQ75Ka0
声楽などはじまってもいないだろ
166nanasissimo:2008/11/11(火) 09:21:28 ID:Jo165CypO
>>164
確かに技巧的には一定年齢で成長が止まります。
しかし、人間の限界の90%で満足する人と91%を目指す人の差だと思います。
聴く人は同じに思えますが、全く違いますよ。
167136:2008/11/11(火) 15:15:08 ID:3MypF6Xo0
確かに大学院を博士後期まで行ったり留学したりすれば、
30歳くらいまで親のお金で学生をやっているのはよくある話で、
そこから世に出て立派な仕事をしている人もたくさんいる。
自分の音楽を貫くためには、
自分は他の人より才能があるという一種の思い込みは必要なわけだし、
自信のなさそうな演奏なんて聞きたくないですね。
自分の目指しているジャンルで自分の理想としている仕事ができるようになるには、
両親の金銭的な後ろ盾が必要になる場合もありますね。
しかし大学を卒業してしまったら、世間はフリーターとしか見ませんよ。

168nanasissimo:2008/11/11(火) 17:01:42 ID:QuIQ75Ka0
世間体のために音楽やるわけじゃないからなあ

それぞれに必要なことをする、それだけだろ。

169nanasissimo:2008/11/11(火) 17:16:30 ID:Ndco+Fi20
一般私立文系大学院を修了してのだめに感化されて
音楽留学→プロオケ奏者になることを決意して
微妙にバイトしながら一日2〜3時間くらい練習してて
楽器レベルはアマオケで中の下くらいの勘違いを
現実に戻す一言求む
170nanasissimo:2008/11/11(火) 17:34:41 ID:OmgbU/lPO
ヨーロッパの音楽好きな町人は喜んで受け入れてくれるよそういうの。
下手でもアンサンブルしてガンガン弾かせるんだ。
で駄目なところは率直に指摘し合う。後ろ向きで寡黙な奴らにはあからさまに冷たい。てか相手にしない。
真面目に頑張るいい奴だと認められれば音楽のかたわらにやる仕事も紹介してくれる。
やる気と努力が人一倍あれば希望はアルル
171nanasissimo:2008/11/11(火) 17:45:35 ID:QuIQ75Ka0
>>169

これこそ釣りなのか?プロオケの募集要項みろ、年齢制限もあるし、
ない場合は誰か特定のよその実績ある奴を引き抜く場合。

私立文系大?著名コンクール暦でもない限り、まず書類選考で落とされて
演奏を聴いてくれさえしないぞ。
しかも1日2〜3時間の練習?バカにしてんのか?
172nanasissimo:2008/11/11(火) 19:53:18 ID:IFMgC7tQO
169はまさか自分のこと?
173nanasissimo:2008/11/11(火) 22:54:58 ID:Ndco+Fi20
>>170
ヨーロッパの下手糞でも入れる音大(?)に入学し
教会とか店とかパーティとかの依頼演奏にお呼ばれしながら
傍らで出来る仕事紹介され向こうで生計を立てるってのも
アリといえばアリなのか。

まあでも依頼演奏ってのはあくまでプロとしての依頼ではなく趣味の範疇なんだよね。


そういう留学生って結構いるのかなあ。
174nanasissimo:2008/11/11(火) 23:19:48 ID:OmgbU/lPO
チミがパイオニアになりたまえ。もうとっくにやってる奴らもいるが。

てか世界は広い。意外に何でもアリだ。今やれるならやれば?
もう大人のようだし、やって後悔するよりやらないで後悔する方が辛いべ。
175nanasissimo:2008/11/11(火) 23:43:03 ID:Qz1Hl6wlO
オイオイ 真面目にアドバイスしてやれよ


絶対 に 無理


なぜ171とかは無視なんだ
176nanasissimo:2008/11/11(火) 23:45:02 ID:t8rcsqf+0
留学する先も商売なんだから実際誰でも入れるからね
でも世間では優秀だから入れたと勘違いする。
そこで留学したがるバカばかりになる。
でも帰って来ると仕事も何にもない。
これが、ほとんどのパターンですね。
177nanasissimo:2008/11/12(水) 00:08:42 ID:QX8RBFqs0
>微妙にバイトしながら一日2〜3時間くらい練習してて

楽器は何なの?いい年してアマオケで中ぐらいの奴がこんな練習で
どうやってプロに?
全く可能性ないでしょう。自称プロなら話は別ってだけ。
178nanasissimo:2008/11/12(水) 00:33:21 ID:YYVdC3zA0
>>169
勘違い大いに結構
打ちのめされるのは本人の領分
お前さんがとやかく言うこっちゃない
自分の領分だけ懸命にそして賢明に守るべし
179nanasissimo:2008/11/12(水) 00:34:42 ID:cxiyx6a20
音大入る前にだめだったら、どうしようとか考えないの?音大の人ってw
180nanasissimo:2008/11/12(水) 00:45:48 ID:2ozNimIgO
>>179
普通は希望の大学に入る事だけを考えて他の事は考えないと思いますよ。
ご両親が音楽家の子弟が何人か芸能界やプロデュースで活躍していますが、音大に入る実力と才能があっても親に絶対勝てないから別の道を歩んだ、と言うのは例外だと思います。
181nanasissimo:2008/11/12(水) 01:18:06 ID:eLtwnQYfO
後先考えずに突っ走れるのは若者の特権

失敗した場合のことばかり考える奴は
リーマンにでもなれば。最近はそれも怪しいが
182nanasissimo:2008/11/12(水) 01:24:27 ID:awdSTexu0
>>177
周りにそういう奴がいないから
平日に練習に没頭したりブラームスの楽譜買ってみたり楽典とか開くだけでなんかその気になってるみたい。
でも一日2〜3時間とか一般吹奏高校生でもそれくらいやってるような。

コンセルヴァトワール?とかに何となく入って何となく奨学金→プロ報酬で何とかなるらしい。


ブログでぼきゅーとか言いながら本気で頑張ってるそうだ。
183nanasissimo:2008/11/12(水) 04:43:26 ID:F0TKrKkR0
だから、よーは一部の人間以外負けってことでいいんでしょ?
184nanasissimo:2008/11/12(水) 04:56:32 ID:F0TKrKkR0
質問です。
素人でも新聞とかテレビとかでて演奏会の宣伝もできるみたいなレス前
みたんですけどどーやってやるんですか?
チケットも売れるんじゃないですかね??
185nanasissimo:2008/11/12(水) 06:11:43 ID:3TJGDfDB0
>>182
別に趣味を頑張る分にはいいじゃん
結果がどうあれ何かを目標にすることでモチベーション保てるならいいことだよ
目標があって頑張ってる人を見下したり止める権利はお前にはない
186nanasissimo:2008/11/12(水) 06:20:56 ID:F0B3H8/e0
やっぱり、お嬢さん芸?
187nanasissimo:2008/11/12(水) 06:46:50 ID:2ozNimIgO
音大卒が女性のステータスだったのは20〜30年前の話で、今は実力を付けて目標を持って入学していると思うよ。
その中での競争だから、自分の実力は自分が一番知っているし、2ちゃんで言われなくても、卒業後の身の振り方を考えているよ。
188バンマス:2008/11/12(水) 11:22:36 ID:DapZEWbm0
いくら有名な音大のピアノ科など出ていても、アドリブのアに字も出来ない人は
使いものになりません。
少なくとも、わたしのバンドでは。
189nanasissimo:2008/11/12(水) 12:59:56 ID:QX8RBFqs0
なんだそりゃ。誰がおまえなんかのシケたバンドに行くかってw
190nanasissimo:2008/11/12(水) 13:42:30 ID:Y6/0rC890
質問です。
素人でも新聞とかテレビとかでて演奏会の宣伝もできるみたいなレス前
みたんですけどどーやってやるんですか?
チケットも売れるんじゃないですかね??


191nanasissimo:2008/11/12(水) 15:57:06 ID:2ozNimIgO
若くて海外の大きな賞を取っても凱旋コンサートで客を呼べるのは半年か一年だと思います。
実力がある若手演奏家はミニコンサートと共演ツアーで知名度を上げ、少しでも自分の演奏を知って貰う地道な活動をしていますよ。

この業界は狭いですから、聴衆の多くは演奏家の名前を聞けば学生時代のコンクール受賞歴は大体知っています。
大々的に宣伝しても、一時的なお祭りで終わります。
192nanasissimo:2008/11/12(水) 16:19:17 ID:QX8RBFqs0
じゃ、フジコヘミングやら西本智美やらはどう説明する?
193nanasissimo:2008/11/12(水) 16:42:32 ID:2ozNimIgO
>>192
拠点を海外に移して活動する演奏家や指揮者もいますが、努力と実力そしてプロデュースがマッチした例外的な好例だと思います。

私には雲の上の神様の話です。
194nanasissimo:2008/11/12(水) 16:47:33 ID:eLtwnQYfO
実力がなくても売ることはできる例だな
195nanasissimo:2008/11/12(水) 16:59:47 ID:zBgpMRDU0
>>191
それでもお金持ちでいろんな方法で自分を売って(広告や新聞やテレビとか
どっかに広告はりつけるとかして)知名度がすごいでて有名になることはないの?
それをずっとやるさ

ここまできたないやつはさすがにいないか・・
196nanasissimo:2008/11/12(水) 17:25:12 ID:2ozNimIgO
>>195
実際に実力より知名度が先行している女性ピアニストが数名います。
鍵盤楽器板で話題になっていますが、私は彼女達の人気が長続きすると思えません。
197nanasissimo:2008/11/12(水) 17:26:26 ID:zBgpMRDU0
>>196
名前はなんていう人ですか?
彼女たちも195みたいな方法で有名になったんですか?
198nanasissimo:2008/11/12(水) 17:38:01 ID:2ozNimIgO
>>197
彼女達の名誉の為に申し上げると、演奏は下手ではありません。
地道なミニコンサートなら十分通用します。
しかし、プロデュースが非常に上手かったのでしょう!
名前はピアノを少しでも弾ける人には有名過ぎます(苦笑)
199nanasissimo:2008/11/12(水) 18:02:57 ID:QmC1oP/80
>>198
名前はなんていうんですか?僕も知ってるかもしれないんで
200nanasissimo:2008/11/12(水) 18:25:40 ID:lmsOH4+U0
>>193
フジコに実力??
201nanasissimo:2008/11/12(水) 18:39:09 ID:QmC1oP/80
ふじこは世界のピアニスト
202nanasissimo:2008/11/12(水) 18:42:54 ID:eLtwnQYfO
楽器の腕のあるなしと売れる売れないは関係なくはないがイコールではないねえ

クラシック以外のジャンルを見てみるといい
203nanasissimo:2008/11/12(水) 19:37:59 ID:hDXJwVH10
>>202
顔ですね笑
204nanasissimo:2008/11/12(水) 20:25:11 ID:F0B3H8/e0
興業だからね
205nanasissimo:2008/11/12(水) 20:40:24 ID:2ozNimIgO
オーケストラ、ソリスト共に演出で苦労していると思います。
技巧を聴かせる曲と聴衆に馴染みの曲をバランス良く配置したり、ミニコンサートの会話で笑いを取る等、涙ぐましいと思います。
206nanasissimo:2008/11/12(水) 21:31:01 ID:EhTYdN/N0
フジコの演奏には華があるよ、年のせいで技術が伴わないのはものすごく残念だけど。
207nanasissimo:2008/11/12(水) 23:33:05 ID:kvEfxH++O
>>195
何年か前にそれに似た売出した奴いたよ。
なんかローカル番組出たり、アキバでオタク相手にコンサート開いてみたり、で萌え系奏者みたいなので、マニア路線で売り込んだ奴なんだけど、実力ないから消えたww
アイドル系みたいにしてテレビ出演したが本物のアイドルと並んだら問題外だった。
いくらメディア使ったって、実力もルックスもなければ消える。

ちなみにそいつはお金持ちではなく、プロデューサーと寝て売り出してもらったとして有名。
208nanasissimo:2008/11/14(金) 03:39:29 ID:NFnQdHo10
209本職:サラリーマン兼アマチュアピアニスター:2008/11/14(金) 23:32:56 ID:HSUIzkOj0
音大ピアノ科卒、それで、地元の小さい楽器店の電子ピアノ売り場の店員、、、、、
家のとなりの才媛の現状、、、、、小さいときからピアノを習わせて、
高いレッスン料を払って、金のかかるムサ音なんか出てさ、、、、、
210nanasissimo:2008/11/15(土) 07:26:29 ID:oCtmQW01O
>>206
今発売しているチケットは来年の4月だもんな。
211nanasissimo:2008/11/15(土) 07:44:27 ID:ZZwSJ5Xc0
>>209
親も子どもも勘違い。
いいんじゃないの、幸せならば。
そういうあなたはどうですか?
212nanasissimo:2008/11/15(土) 10:12:09 ID:QOAWAhOU0
>>209
少子化で楽器店もピアノ教室も大変だからなピアノ教室はじいさんが客
213nanasissimo:2008/11/20(木) 00:21:53 ID:syMtuRfA0
音大卒は仕事無いよ普通・・・
214nanasissimo:2008/11/20(木) 01:22:05 ID:dTX5DEQY0
卒業後、仕事やらなきゃ暮らせないようなヤツは最初から音大へ行くべきじゃない。
215nanasissimo:2008/11/20(木) 02:42:21 ID:vgcjak3i0
フィルねっと
http://sns.phil.jp/
今週末より正式に稼動が始まる音楽好き、音大受験生、
音楽業界、プロを目指す人たちの為のSNSコミュニティサイト。
芸大OB生グループで今週末から立ち上げます。
>学生会館・構内掲示板に掲載中。

一定期間は招待制ではなくサイトから登録可能です。
現役生、色々な音大の卒業生や知人のプロの人も招くので
相談や人脈作りに活用出来れば。
216nanasissimo:2008/11/20(木) 21:38:36 ID:syMtuRfA0
217nanasissimo:2008/11/21(金) 20:09:15 ID:WmRhxCHE0
おれはニートだけどほかにいる?
218nanasissimo:2008/11/21(金) 20:42:08 ID:nqy1WJg5O
オレは働く意志はあるからニートじゃない! 

確かニートって働く意志も無い、行動もしないって人の事なんだよな。 

だからオリンピックで銀メダル取ってニート剣士で有名になった人は…テレビ出演するたびに就職先を募集してたからニートじゃないwww 
219nanasissimo:2008/11/22(土) 13:36:18 ID:HX395ptj0
税金払ってないならニートだろ?英国ではね
220nanasissimo:2008/11/24(月) 20:19:28 ID:3/RgFoTe0
>>218
働く意思は関係ない。

働いてなくて、職業訓練もしていない人をニートという。

いい年して働きもせず、楽器の練習やくだらない曲や音楽の本読みあさってる道楽者は
普通にニート。
221nanasissimo:2008/11/28(金) 09:13:51 ID:x+lByT/D0
おまえたちみたいに俺はならないぞ
222nanasissimo:2008/11/30(日) 11:49:39 ID:lhN0gCOW0
音大生に仕事がないのは不況だからではない!
社会に適応しないからだ!
223nanasissimo:2008/11/30(日) 18:35:50 ID:QlHH5HLh0
>>222
同意。普通は就職のこととか考えて当たり前なのに音大生何も考えないからね・・
224nanasissimo:2008/11/30(日) 22:57:07 ID:GuPIWRchO
教師の子がほとんどよ。
225nanasissimo:2008/12/01(月) 00:06:01 ID:NaeMj8Z7O
耳コピーが出来るんですが、何か仕事に生かせる職業あります??

子供と関わるの以外で…
226nanasissimo:2008/12/01(月) 00:11:37 ID:YRvMOP4Zi
>>225
着うた職人。
227nanasissimo:2008/12/01(月) 01:06:03 ID:7zk8H1IxO
>>225
演奏の技術が伴えばソリスト!
228nanasissimo:2008/12/01(月) 01:15:25 ID:NaeMj8Z7O
>>226

それは少し考えてるが、収入がどれくらいか全く分からん。

知ってたら教えてくれ。

>>227

ソリスト??
後でググってみる。

2人ともサンクス!!
229nanasissimo:2008/12/01(月) 04:30:49 ID:W1Hj+Cfc0
耳コピなんて底辺でもなきゃ音大出身ならできる人の方が多いからな…
230nanasissimo:2008/12/01(月) 06:05:15 ID:NaeMj8Z7O
>>229

そうなんだよな。
そう考えると、耳コピーして弾けても楽譜に出来ない俺は負け組。
231nanasissimo:2008/12/01(月) 08:36:44 ID:oxAc65rV0
まぁ、あんまり、とんがらないで・・・

               _
            /´   'フ、
            i '/ゝ  ´ ,!
           .ヘ'  _,  r 彡
          /  `ミ __,xノ゙、
.         /        i
         ,'    .     ,'
        ;     ',  l  l
        i       |.  | |
      ,.-‐!     ミ  i i
     //´``、    ミ  、 ー、.  _,,..,,,,,,_
.    | l    `──-ハ、,,),)'''´ . / ,' 3  `ヽーっ
     ヽ.ー─'´)          l   ⊃  ⌒_つ
      `"""´           `''ー---‐'''''"


               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、 ソー
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ.    _,,..,,,,,,_
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  ./ ,' 3  `ヽーっ
     ヽ.ー─'´)          l   ⊃  ⌒_つ
      '''''''''            `''ー---‐'''''"

232nanasissimo:2008/12/04(木) 18:02:13 ID:sTPXoaPI0
音大卒にどんな仕事ができるの?邪魔なだけだよ
233nanasissimo:2008/12/07(日) 00:42:27 ID:QFIW0a8g0
んだんだ
234nanasissimo:2008/12/08(月) 09:28:32 ID:Txnq9nRxO
音大演奏家コース卒、現在地方にある聞いたこともないような工業大の授業で童謡伴奏を教えてるらしい。
一体何のために音大まで入ったか虚しすぎないかw
235nanasissimo:2008/12/08(月) 10:32:37 ID:A9Td21hR0
>>234
じゃ、おまえは何してるんだ?
足が地についていないことの方が虚しいと思うんだが
236nanasissimo:2008/12/08(月) 11:02:05 ID:yeyz4ZZO0
地方の工業大で教える童謡伴奏って、何?w
とにかく、
いつまでもプライドを捨てられないで親に食べさせてもらう
“自称演奏家”よりは、百倍よろしいんじゃないでしょうか。
237nanasissimo:2008/12/08(月) 11:52:23 ID:Txnq9nRxO
よほど才能なくて暇で金に困ってない限り
‘やれ’と言われても断るだろう普通。
て言うかそれ教育大卒向けの仕事だろ
238nanasissimo:2008/12/08(月) 12:29:55 ID:BepvcT2/0
そうかな?
自分の実力に見合わないプライドだけ大事にして
親に迷惑と心配かけ続けるような奴よりは
自分の実力を理解して分不相応なプライドを捨てて
ちゃんと自立した大人になる方がよっぽどいいと思うけど
少なくとも一般の社会人っていうのは皆そうやって生きてる訳だし
自分を理解できない奴は惨めだよ
239nanasissimo:2008/12/08(月) 12:44:07 ID:Txnq9nRxO
まあ、人の職業とやかく言っても仕方ないな。頑張ってんだからな。
しかしなぜか同窓会に顔出さない理由はそれなんだよなw
恥ずかしゅうて無理だろ
240nanasissimo:2008/12/08(月) 13:33:39 ID:9BReuJgOO
名も無い学校で、簡単なこと教えてるやつなんて、
芸大卒でも普通にいるし、恥ずかしいなんて発想ないけどな。
あなたの同窓生は、みんなよっぽど立派な演奏家なんだね。
241nanasissimo:2008/12/08(月) 14:19:39 ID:Txnq9nRxO
〉名も無い学校で、簡単なこと教えてるやつなんて、 芸大卒でも普通にいる

それいわゆる負け組だからw
242nanasissimo:2008/12/08(月) 15:40:36 ID:9BReuJgOO
演奏で食べていければ勝ち組、
演奏以外の仕事もしなきゃ食べていけないのが負け組なら、
自分で食べる分すら自分で稼げないのは、負け組以下。

音大卒と言えども、本当に恥ずかしいのは何かを知っておきましょう。
243nanasissimo:2008/12/08(月) 16:22:05 ID:Txnq9nRxO
演奏以外の仕事、つまり講師のたぐいやったくらいじゃ薄給で食べていけやしないっつのw
音大入ったごときで鼻高々になってた奴らが卒業後
行き場なくして惨めな境遇で細々やっているのが笑える。それだけ。
244nanasissimo:2008/12/08(月) 16:47:39 ID:w0p0FWD40
で?演奏家気取りのあんたは、何をやって食べてるわけ?
おマンマどころか、ママに金出させてリサイタルでしょうが。
他人の仕事を笑うのは、最低、自立してからにしたらどう?w
245nanasissimo:2008/12/08(月) 16:58:19 ID:Txnq9nRxO
はー?もう結婚して全然親離れしてますけど。
音大卒ってプライドが邪魔して売れ残りか不倫だらけなんだってね

ママに金出させてリサイタル?それご自分の恥ずかしい過去なんでしょ?ww
246nanasissimo:2008/12/08(月) 17:21:21 ID:lJ0HOuis0
ていうかね、普通の大学でても大半が中小企業(音大卒でもはいれる)なんだよ笑

だからね、結局みんな同じなんだよ。いわゆる勝ち組は有名な芸能人スポーツ選手芸術家

だね。有名なね。だから0.001%くらいが勝ちであとは負け
247nanasissimo:2008/12/08(月) 17:33:30 ID:w0p0FWD40
>>245
音大生はみな演奏家になれると思ってる一般人主婦だったのか。
そりゃ失礼。
いつの同窓生だか知らないけど、そんなに他人の人生が気になるなんて、
よっぽど暇なんだね。
自分の人生が充実してれば、わざわざ自分に関係のないスレまで来て、
他人の人生を馬鹿にして、ストレス解消しなくても良くなると思うよ。
248nanasissimo:2008/12/08(月) 20:01:22 ID:9BReuJgOO
ママに金出させてリサイタルする音大卒じゃなくて
ダンナに金出させて2ちゃんねるする専業主婦だったのかw
249nanasissimo:2008/12/08(月) 21:13:11 ID:VBwdzldXO
まぁ死ぬときはみんな一緒な訳で

どれだけ充実した人生送れたかが一番大切なんじゃ?
世間の物差しではかった勝ち組だろうが負け組だろうが、最後はみんな同じ

250nanasissimo:2008/12/08(月) 22:31:31 ID:9xr8wC7Z0
教えたら良いと思いマース。
土日はレストラン、ホテル、結婚式場の演奏行って。
好きなことでお金もらえるんだから、普通のOLさんと同じくらい稼げたら満足。
男の人ならちょっときついかもだけどね。

人生働いてる時間が一番長いんだから、それが楽しい時間だというのは
私たちに与えられた最高の贈り物だよw

それでお金たまったら、やりたい人はリサイタルしたらよろし。
251nanasissimo:2008/12/08(月) 22:48:51 ID:9xr8wC7Z0
↑はピアノ専攻の人。
他楽器の人はオケ入ったらよろし。
どこも経済難でお給料安いけど。

声楽の人は、うちの学校では普通に就職する人もけっこういた。
バブル後なのにそれなりの銀行とか入ってた。
もう10年前だけど、楽器を努力して来た地道な性格?を買ってもらえたみたいよ。
これからの人。がんばってね!
252nanasissimo:2008/12/09(火) 20:36:35 ID:1GGsmXKQ0
>>251
家がお金持ちなんだね。うらやましい。
自分に今までいくらお金かかったか考えたことある?

>楽器を努力して来た地道な性格?を買ってもらえたみたいよ
ほんと箱入りなんだね。純粋純粋。
「枕営業」って言葉知ってる?
買ってもらえたものは努力や性格じゃなくて(略
就活生もそれで内定でるなら交渉成立。

もういい年なんだから、ちょっとは「社会」ってものを勉強しようね。
253nanasissimo:2008/12/09(火) 21:18:48 ID:5SiVa0rk0
>>252
なに?気持ちの悪い人。
家が貧乏で大学行けなかったのかな?
馬鹿じゃないの?就職で枕営業って。頭だいじょうぶ?
ちなみに家はかなり金持ちですよ。
毎日かわいい生徒に囲まれて、演奏に涙してくれ拍手もらって人の役に立てて、
すごく幸せだよ。知り合いに頼まれたら、どこでも無料で弾いてるよ。減るもんじゃないし練習になるし。
ここは、音大受験予定者か在学中で卒業後の不安がある人が見に来るんじゃないの?
あなた音大に関係無い人みたいだから、来ない方がよろしいんじゃなくて?
254nanasissimo:2008/12/09(火) 21:42:38 ID:Tcl44HPOO
>>252みたいに歪んだ人間って、貧しい家庭で苦労して、嫌な親に育てられたのだろうね
音大はお金持ちの家庭おおいから、嫉妬かな?

かわいそう…
255nanasissimo:2008/12/09(火) 22:04:49 ID:5SiVa0rk0
>>254ほんとにね。

>>251で書いた「声楽の人」というのは、希望する楽器で卒業したわけではない人の事です。
歌を生かしてがんばってる人もいます。
特に声楽が就職しやすいという意味じゃないです。
256nanasissimo:2008/12/10(水) 15:49:11 ID:CPLwtJ0h0
芸大の人に言われてもねえ
あんたこそわざわざ見下しに来たの?
257nanasissimo:2008/12/10(水) 21:13:47 ID:KABRG9MQ0
>>253=>>254=>>255
PC→携帯→PCお疲れ様。
仮にもこと芸術の世界に身を置くなら
ドロドロとした裏事情も少しは知っておいた方がいいかもね。
単なるおめでたい奴と思われないためにも。
258nanasissimo:2008/12/11(木) 00:01:56 ID:ApJYXs5X0
>>257
全然違いますけど?
私たち普通に生活してます。
携帯から自演してるとか、就職できたのは枕だとか、全部あなたの妄想。
外から見るとそう見えるのかもしれませんね音楽の世界って。
ごく一部汚い手を使って入学する人の事は聞くけど、結局授業についていけなくて来なくなる。
汚い手を使って就職したところで肩身の狭い思いをするのは本人。
世の中あなたみたいな汚れた人間には住みにくいでしょうが、正面から渡って行けば、良いことありますよ。
259nanasissimo:2008/12/11(木) 02:55:58 ID:nBmiBnI30
>>258
よーは実力のあるやつが勝つということでしょ?汚い世界で成功してもそんなもんを
世間が認めるわけがない。才能実力がある人間だけが世の中認められる。

汚い手で大学入学コンクール優勝こんなのはよくあることだけど所詮実力のない屑のすること。
枕営業とか馬鹿じゃない?たいした力もねーくせに調子のんなよ。後ろからぶんなぐりてーわ252みたいな
生きてる価値のないやつ。
260nanasissimo:2008/12/11(木) 03:16:57 ID:Pc+n201F0
音楽のクソ女は使えないからね。性奴隷便器以外は使えない。玩具
261nanasissimo:2008/12/11(木) 04:27:44 ID:ApJYXs5X0
そりゃ芸大なら銀行行けますって
早稲田慶応なんかより頭良いんでしょ
262nanasissimo:2008/12/11(木) 07:47:14 ID:LV3mb8PPO
普通に音楽プロデューサーしてます。
263nanasissimo:2008/12/11(木) 08:04:02 ID:LV3mb8PPO
芸大音楽部の定員は東大の約1/15です。
全音大・音楽コースの定員は全医大の約半分ですから、一種の音楽エリート集団です。
264nanasissimo:2008/12/11(木) 12:00:42 ID:wBmQ0vo9O
一部上場企業勤務の元音大生が通ります。
教えられる腕さえあれば、
自室の6畳一間からでも始められます。
音大に行ったのなら、どんな人でも、
腕だけは捨てずに維持することです。
今のご時世、信用できるのは、自分だけです。
265nanasissimo:2008/12/11(木) 14:32:11 ID:JQR+zknj0
>>261
フリーですか?それともメーカーの?
年代によって全然違うと思いますがA&R的な動きはされていましたか?
制作会社は知らないけどレコード会社で音大卒のPにあった試しが無いです。
営業やその他の部署ではぼちぼちお会いするんですけどね。
クリエイティビティな音大卒の方と是非現場をご一緒したいです。
266nanasissimo:2008/12/11(木) 15:23:03 ID:LV3mb8PPO
早慶出身者の大多数が下手くそな新人歌手のキーに合わせて指導伴奏はしないでしょう。
人数は少なくても、音大出身者はお役立ちスタッフですよ。
267nanasissimo:2008/12/11(木) 15:28:11 ID:JQR+zknj0
>>266
なるほど、業界外の方でしたか。。
268nanasissimo:2008/12/12(金) 19:20:30 ID:4FNMIGYO0
>>264
腕を維持するのに血を吐くような努力がいるの知ってる?
簡単に言って欲しく無いです。
269nanasissimo:2008/12/12(金) 20:54:42 ID:36PpKBEBO
ほんとに血を吐くような努力をしてる人は
こんなとこに、のこのこ出てきやしないよ
270nanasissimo:2008/12/12(金) 22:00:43 ID:csxDQcSLO
自分がカツカツのうえ彼氏がリストラされた。
楽器を売るところまでは落ちたくない。
271nanasissimo:2008/12/12(金) 22:20:21 ID:RiqKTBz70
日本の芸術産業なんてカネと性欲で成り立ってるようなもんだろ?
音楽なんて所詮はサブカルチャー
アニメ、ゲーム、スキューバ、占いなんかと同じ扱いなんだよな。「大衆娯楽」で一括り。
アキバの一要素とでも言おうか。
「萌え〜」が売り出すのに重要な要素だったりする。
272nanasissimo:2008/12/13(土) 12:58:29 ID:9NQ0bvWT0
血をはく思いをして腕をキープしたところで
出来る仕事はこの程度>>250
馬鹿なんだと思うよ。
273nanasissimo:2008/12/13(土) 13:02:55 ID:9NQ0bvWT0
音楽を職業にしてる私ってイケてるw
と思い込んでいるのは本人だけ。
世間で笑いものにされてる底辺の仕事だという事に気づけ。
ただの肉体労働者。
274nanasissimo:2008/12/13(土) 13:09:18 ID:pcFLHGap0
>>273
それを言うなら乞食だろ
275nanasissimo:2008/12/13(土) 20:13:50 ID:XX70K6di0
でも、一晩で数十万円稼げる仕事だからやめられない・・・
僕程度でも・・・
もっと偉大な人はたくさんいるけどさ。
276nanasissimo:2008/12/13(土) 20:44:39 ID:iXFZfl5+O
>>268
マジレスすると、練習は量より質。
毎日たらたら練習してるのが、
仕事と両立してるやつに負けるのを、もう何人も見てきたよ。
むしろ、練習以外のことにも興味を持ったり、
色々経験したりするやつの方が、音楽性では勝る。
277nanasissimo:2008/12/13(土) 20:51:38 ID:iXFZfl5+O
それから、
血を吐く思いで音楽に向き合うやつより、
楽しんで向き合うやつの方が、出来がいい気がするよ。
278nanasissimo:2008/12/13(土) 22:38:21 ID:XGKF6HjZ0
>>259
まだいるかな?
そういう事。コネで必要以上の下駄を履かせてもらったところで、いつかバレるし
バレて惨めな思いをするのもその人だし、自分が辛いだけ。
コンクールだって「あのうまかった人賞取れなかったね」と思ってもらえたらそれで良いの。

自分語りスマソだけど、ご近所さんで15歳程年上のピアニストがいるのね。
典型的な「ママンのお金ピアニスト」だけど、その人自身がコネを受け継いでるから
義理で多少のお客さんは見に来るし、賄賂たくさんもらってるんだろうなって人。

その人が二月に一度くらい、所有してるサロンで3000円くらいぼったくって演奏会してるんだけど、
演奏会とは名ばかりのおしゃべり会。2〜3曲、使いまわしの曲を弾くだけ。
友人に誘われて見に行って「弾いて良いのよスタンウエイw」と言われたので弾いたら目が点。
お客さんも拍手して良いもんかわからず。
次のおしゃべり会の時「明日行けなくなったから代わりに弾いてくれ」と言われた。
行ったらお手伝いさんに「スタンウエイはダメとなりのヤマハで」と。
10年調律してないだろという代物。音をミスってるのかと思うくらい狂ってる。
でも狂ったピアノは慣れてるので無問題。

その人は、嫌がらせしてやろうと思ったのか、私に弾かせて間をハネてお金儲けしようとしてるのかわからないけど、
肩書きばかり立派なものつけて世界のコンクールで入賞した現役ピアニストだと言ってもそんなもの。
お世辞を言ってもらい義理の拍手をもらい、一生ピアニストごっこするのも惨めだと思う。
好きで真面目に弾いていたら必ず認められる。
目に見える形で認められなくても良いのよ。心が伝わる人が一人でも多くいてくれれば。
自分を信じてがんばってね。
279nanasissimo:2008/12/13(土) 22:51:45 ID:mfLwOxUE0
>>278さんもピアニストなのですか?
280nanasissimo:2008/12/13(土) 23:42:26 ID:XGKF6HjZ0
>>279
ここで言われている底辺のピアノ弾きです。
主にレストランと結婚式場で弾いていますが、デパート等どこでも弾きますw
それから近所のちびっ子やOLさん主婦やお年寄りを教えて細々と生活してます。
ただ、男の人が、妻子を養っていくのに好きな事をしてでは難しいのはよくわかる。
281nanasissimo:2008/12/14(日) 02:14:34 ID:zHC1ymEWO
弘法筆を選ばず
デパートの仕事、個人的に興味があるのですが、イベント内容具体的にお願いします
どうやったらなれるのかも
教えてちゃんですみません
282nanasissimo:2008/12/14(日) 14:30:05 ID:BVtlVMM70
音をミスったと思うくらい狂ったピアノを弾いて
慣れてるから無問題とは??
弾くほうは耳塞いでれば無問題かもしれないが、聞くほうはたまったもんじゃないだろ?
283nanasissimo:2008/12/14(日) 15:38:54 ID:NgoxGMNH0
>>278のご近所さんの取り巻きで、マトモにわかる人がいるとは思えない。
心配なのは>>280が知らず知らずのウチにせっかくの名刀をサビらかしてしまうのではないかということ。
どっかで、どんな手を使ってでも、はい上がって欲しい。
284nanasissimo:2008/12/14(日) 15:46:20 ID:uLLh8oDI0
都内なら、小さな音楽事務所がいくつかあるし、電話なりメールなりで問い合わせてみたらどうでしょう?
ブライダルならいつでも募集しているんじゃないかな。
285nanasissimo:2008/12/14(日) 23:16:39 ID:wuAc6RU+0
親の計画通りに生きてる音大出のお嬢さん
親のお金で生活してる音大出のお嬢さん
今のあなたは単なる「親の人生の一部」でしかない。

そろそろ自分の人生を生きましょうよ。
親からの自立ですよ自立。
普通は反抗期に気づくものなんですがw
おめでたい人多いので教えてあげます(笑
286nanasissimo:2008/12/15(月) 10:15:57 ID:9+ikG73XO
この仕事、いくら金じゃないとは言っても、
やっぱ事務所通すとギャラがね…
相場的には、ブライダルなら1回三万てとこじゃないか?
287nanasissimo:2008/12/30(火) 22:45:56 ID:vCFYLFz20
>>285
今のご時世、親から自立したところで貧乏になるだけだろう。
音大行かせられるような家庭に育ったんなら尚更だよ。
みんな親に反抗して生活レベルの下がった友人を何人も見てるだろうよ。
288nanasissimo:2009/01/07(水) 04:07:45 ID:dVxcjKLe0
卒業する前から仕事ないというのわからなかった?
こんなもの趣味の世界の学科だからさあ
289nanasissimo:2009/01/07(水) 07:49:40 ID:0z6CkGZRO
数学の教授から聞いた「スター・ダストの法則」
一人の優秀な数学者を輩出する為には、10人のライバルと、100人の優秀な教師と、1000人の数学研究希望者と、10000人の理解者が必要だと。
芸術・スポーツを問わず当て嵌まると思います。

私は1000人から10000人の方へ格下げです(笑)
290nanasissimo:2009/01/07(水) 13:13:24 ID:BVJoNr/E0
春恋*乙女〜乙女の園でごきげんよう。〜 (BaseSon)
http://www.orange-mikan.com/index.php?topic=982.0
291nanasissimo:2009/01/07(水) 15:32:43 ID:0z6CkGZRO
野球で例えると
大リーグはメジャー登録選手の最低保証月収が300万円、マイナーは最低保証月収が9万円。
日本は二軍の月収が40万円、地方の養成リーグの月収が18万円。
音大卒業のお嬢さんがアルバイトでしている、式場の伴奏ピアニストは恵まれているかも♪
292nanasissimo:2009/01/08(木) 09:45:06 ID:WKv3KlUh0
プロダクション登録してるだけのプロだけど、去年は六件しか仕事来なかった。
百貨店の展望で演奏するのと、イベントの道端で演奏するのとか、そんな感じのばかりだけど、
やりがいもあるが、金にはならない。でも、人前で演奏してるときは充実感あって、やめられないんだよな汗
老人ホームとかでやるより充実してて、こっちのが好きだ。
ちなみに副業で暮らしてて遊園地で掃除関連の仕事してるのですけど、目の前で踊ったり演奏したりする仕事してる人たち見て羨ましく思う場所。
そーゆうのは某プロダクションに所属してないとだめなんだってプッ
早く遊園地で演奏出来るようになりたい。すでに自費リサイタルなど眼中にない、少しでもそんな環境の仕事したくてバイト先も遊園地にしてるの。
貧乏で親に頼ってても目標ははっきりしてるから充実してる毎日で落胆はしてない。
293nanasissimo:2009/01/08(木) 16:38:05 ID:ryBXRs7W0
J-POP、CM、劇伴等の雑多な作家です。
>>292にみたいなあともう少しって人達と沢山出会いたい。
アレンジもトラックメイキングもグロスでどかんだから、
管弦は別バジェって一部の大物か回収確実な若手の子達しかなく、
無名だけど腕には多少自信があって数こなしますって人達いないかなと、
常々思ってる今日この頃です。

不況だからやばいやばい言って煽る人がいるけど、
高い人を使えずに安い人にシフトする案件がいっぱいあるのだから
このスレ的にはチャンスに変えれる人だっているはずなのにと思う。
294nanasissimo:2009/01/08(木) 23:55:06 ID:D0jbSrd8O
家で電話待ってりゃ仕事が来ると思ってる
バカが多いからねえ
295nanasissimo:2009/01/09(金) 03:33:15 ID:7LEp7M/4O
レコード会社のPで芸大卒といえば
武藤なんとかだっけ?そんな感じの人
いるよ。
昨年かな、ヴァイオリ二ストの人と
結婚したみたいです。

事務所の社長さんの知り合いが、枕営業あるけど、広いようで狭い音楽界なので業界内に噂知れ渡ってしまうとの事です。
デビュー前に枕の人は一発屋で消えますと言ってました。Jクラで3年前にデビューした方は枕だったようで、確かに今コンサートとかもできないみたいです。

やはり人間ですね。枕で入り込んだ人は一般の純粋な人には受け入れられないという事です。
最初は外見の個性で売れますが、デビューしてしまえばファンではない一般の人はシビアですからね。
296nanasissimo:2009/01/16(金) 12:02:33 ID:S3MPcz590
            _________
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
        /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
       /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
      /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
      /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
      |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
      |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
      |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
      |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴|   \         |     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |∵∴∵|    \_____|__/    / < 雀の涙ほどのギャラで生活してんの?パソ
      \∵ |      \       /     /   \_______
        \ |        \__/    /   
          \               /    
           \________/
         / | ヽ\__//   |   |
        /  |  \___/   /   |
        /  |   \_  ∠二ニニニヽ
        \  \__/ ∠_ `ー゙~~~~ヽ
         \_/  〔__〕〕/ヽ⌒\ |
              ∠__∠__∠___/__(ー' |
              |  |  |   |   (  |
              |  !  !   !    /
              `ーL_,、__,、__/
                从从从从从从从
                | #    )●(  |
                \     皿   ノ   
                  \____/
297nanasissimo:2009/01/19(月) 22:02:44 ID:RDLoJ3jCO
音大wwwwwww
職やこあるわけねーだろチンパン共wwww
何ができんだよ?演奏?
路上でやっとけやwwwwwww
底辺低能低学歴低所得乙wwwwwww
298nanasissimo:2009/01/19(月) 22:16:42 ID:RFFFg6fO0
青柳いづみこが図書11月号に関連あること書いてたよ。ちょっと面白かった。
299nanasissimo:2009/01/20(火) 11:13:22 ID:0YrLTwU5O
貴族階級や富裕層の女子が教会の専属ピアニストや幼稚園で、無給に近い環境で働いている国があります。
奉仕の精神は貴族の義務だそうです。

貴族と言ってもお台所は火の車ですが、伝統だけは守っているようです。
300nanasissimo:2009/01/20(火) 12:27:31 ID:+FoILg6K0
300
301nanasissimo:2009/01/20(火) 12:28:03 ID:+FoILg6K0
301
302nanasissimo:2009/01/20(火) 14:37:07 ID:MW9pBRC/0
>>293 みたいな人とはどうすれば出会えるんですか?
303:2009/01/21(水) 17:16:07 ID:ZvSgKbRuO
ていうか音大出て職がないって言ってる人さ、資格とかとればいいじゃん(一般企業の話ね)
職がないのを音大のせいにするのはおかしいよ
304nanasissimo:2009/01/21(水) 20:43:52 ID:5AxSOOy7O
音楽に資格なんかあるか?
305:2009/01/21(水) 22:02:20 ID:ZvSgKbRuO
だからTOEICとか英検とかそういう資格のこと。
今の時代だと特に英語系の資格。
資格があるのと無いのでは全然違うからね
306nanasissimo:2009/01/22(木) 00:56:12 ID:epZUe0hO0

           , -=≠=- 、
          /         ヽ,
               /^ヽ、__i}_/ヽ,
       f三≧x、_,ィ7 : : : : : \レ' : : ヽ_,x≦三}
      ',::::::::::::::::::7: : :/^\: : : /^ヽ ヘ::::::::::::j
        ヽ::::::::::::/: : :/ : : : : : : : : : : : :Vハ:::::/
         〉,.:.:.:/: : :/ : : : : : : : : : : __: : 'v:∨
      /: : ∨: : /: :/l⌒/l : :/ヽ、}\} :ヘ
      ,/: : : / : : {; イ  ,レ´  j/    ', : ∧
    ,イ:/ //: : : : :/   ,r=ミ      ィ=x、〉 : :ヘ
    〃:/〈 : : : : : \〃    __     ∠/ : : ;〉
      `ヽ、\: : : ヽ、:>  /  `ア    /: :/
       `⌒{≧x、f^^ァ ヽ   ′ , イ}/
    /^≧x、__>:f⌒{__ノ== '爪´  ,/
     `ー――宀イ:::::::::::::::::::::::ヽ:ゝ<
         / 廴:::::::::::::::::::::::::::::;:ノヽ
          {   `ヽ、_::::::::::::厂   }
         (>、     `⌒´   ,/^)
           `ー一'⌒ヽ、___ ..ノー'
307nanasissimo:2009/01/22(木) 10:02:11 ID:j6Pq/rDy0
資格で就職が有利になると言う考えは捨てた方がいいな。
難易度の高い資格(簿記だと日商1級、英検準1級以上、TOEIC700以上とか)なら
バカではないという証明にはなるかな・・・という程度。
転職市場では実務経験と資格がセットになって評価対象とされることは多いが・・・
でも新卒市場では、
普通大学の無資格者>音大の有資格者、が現実。
語学系の資格を要求する会社はごく一部だし、そういう一部の一流企業は、一流大学
しか相手にしない。また採用する側からすれば、高偏差値の学生なら例え無資格でも、
OJTでいくらでも身につけられると考える。

まあ、今時、資格と職業が結びつくのは、
医師、看護師、薬剤師、法曹資格くらいだよ。あと介護関係や二種免許。
308nanasissimo:2009/01/22(木) 20:15:21 ID:+lTjO9SO0
こんばんわ
埼玉でサラリーマンやってます。
洗足卒
309nanasissimo:2009/01/23(金) 16:57:51 ID:ZWUA27/Q0
いろんな無名コンクールで優勝するのと日本音楽コンクールだけ入賞歴あるのではどっちがいい?
310nanasissimo:2009/01/23(金) 21:22:00 ID:TbZKgMLpO
後者
311nanasissimo:2009/01/24(土) 16:29:59 ID:SX5yXxClO
ジュニア管打楽器コンクールで入賞したら将来有望?
312nanasissimo:2009/01/24(土) 17:39:10 ID:FpCV7Mi80
日本音楽コンクール入賞なら可能性ある
313nanasissimo:2009/01/25(日) 10:18:47 ID:hjMvK3JiO
海のものとも山のものともつかないコンクールで受賞しても
まったく意味がない。
そんな受賞歴をプロフィールに書いたりすると
かえって怪しまれる。
まったくの素人はだませてもね。
最近流行ってる国内のカタカナ・コンクールは特にそう。

主催を調べればすぐわかるが
複数が同じ主催者で審査員もほとんど同じ。
しかも一人二人をのぞいて無名だ。

事情を知らない素人がけっこう応募するから
主催は参加料で金儲けできる。
314nanasissimo:2009/01/28(水) 22:20:48 ID:5lKAFxa70
ピアニストに国際とか垣根が無くなってきている昨今では、聴かせる人でなくても
一応は成功者といえるのではないか?ほぼ99.9%のピアニストは苦しい中リサイタルを
開いて自己満足に浸るしかないのだ。外山ぐらいリサイタル開ければ、まずプロとして申し分ない。
しかし現状は外山でも稼げるピアニストとはいえない。やはりピアニストは割に合わない。
恥ずかしいことにホモセクシャルが暴露されてるだけに、これがどうか?
315nanasissimo:2009/01/28(水) 23:51:37 ID:OmevB9390
外山って一回の演奏でどんくらいかせぐの?
316nanasissimo:2009/01/29(木) 08:42:12 ID:7mUUWpyW0
だいたい一般の人の年収くらい。
317nanasissimo:2009/01/29(木) 20:21:29 ID:DD6JpPVkO
>315
彼くらいなら物凄くよくて
20万だな。
318nanasissimo:2009/01/29(木) 22:54:01 ID:qXsdunCc0
リサイタルは、松田理奈で愛知、広島でチケット販売100万で、費用(会場費も)60%引きで純利益40万。本人サイドが20万として10万も本人が貰ってるとは思えない。
どのみち小さな会場では宣伝活動の意味しかないんだよな。主催によっては利益無視の大企業の福祉リサイタルもあるが、これが一番大きい口。チケット百万円収入でプロとして
主催は見てくれるから、松田理奈級の扱いは外山啓介はされてるはずだよ。とにかく百万円チケットが売れれば主催はしてくれるよ。
319nanasissimo:2009/01/30(金) 05:58:56 ID:tqI6jnENO
それなりの来日外国人演奏家だって
超ビッグネームじゃなければ
アゴアシついて一回30万もらえればラッキーって世界で
外山ごときが100万ももらえるわけかない。
主催やマネジメントがペイしないよ。
320nanasissimo:2009/01/30(金) 10:18:01 ID:U3w2+nv20
プロ桶ってだいたいどんくらいもらえんの?
321nanasissimo:2009/01/30(金) 10:29:09 ID:gxd9eqdFO
私短大児童学科の音楽担当講師の給与ってどんくらい?
322nanasissimo:2009/01/30(金) 10:49:38 ID:tqI6jnENO
>320 N響、読響は別として
大雑把に平均すれば、コンマスで月30、
一般団員で月20ってところでは?
それも地方どさ回りや、学校での音楽教室、
ポップスや演歌の伴奏、売れない現代音楽の作曲家集団の作品上演とか
なにからなにまでやっての給料。
もちろん仕事内容によって変動するが。
でも辞めない。やめたら食えない。
323nanasissimo:2009/01/30(金) 12:01:31 ID:U3w2+nv20
>>322
N響はどれくらいですか?

あと、地方公立と都内の武蔵野以下の音大ですとどっちが就職に有利かわかりますか?
324nanasissimo:2009/01/30(金) 13:16:42 ID:0pmrL/twi
都内だつたら圧倒的に武蔵野。
オケ団員で芸大以外の公立出身はごくごく少数だよ。
n響の平均給与は500ちょっとだけど、
労働時間はフルタイムのサラリーマンの半分以下だから、
サラリーマンや公務員と同じ時間に換算したら1000万を軽く超える。
N響からの給与は500でも
年間所得は1000万を超えている人は珍しくないんじゃないかな。
325nanasissimo:2009/01/30(金) 13:20:15 ID:0pmrL/twi
ソロ、室内楽、レッスン、講師などの収入があるからね。
ちなみに、読響は時給換算したら世界で一番給与の良いオケと言われている。
そういえばトロンボーンのトップのクワタさんは武蔵野出身だ。
326nanasissimo:2009/01/30(金) 13:24:12 ID:CvLZT2Ph0
アマオケならたくさんいるけど、
プロオケで東京芸大以外の公立出身者ってほとんど居ないんじゃ?
私の狭い世間の中では誰もいない。
327nanasissimo:2009/01/30(金) 14:23:17 ID:mSdB86/q0
>n響の平均給与は500ちょっとだけど

なんでこういうウソ平気で書くかな・・・
328nanasissimo:2009/01/30(金) 14:42:22 ID:6VQV1gKsi
昨年の統計では945万だね。N響。
サラリーマンの労働時間に換算すると2000万ぐらいかな?
329nanasissimo:2009/01/30(金) 14:55:19 ID:U3w2+nv20
え?ってことはN響入れればすごいじゃん・・毎年どんくらい募集してるの?
そのN響と読響以外はなんで給料低いの?人気ないの?

330nanasissimo:2009/01/30(金) 15:14:07 ID:tqI6jnENO
>328 コンマスがはいってないか?
コンマスをいれちゃうと実態とかけ離れるぞ。
N響で、普通の団員が年収500ってことはないが
逆に平均945もあるわけない。 
それから「実働」って一口にいうけど
リハ前に自己連したりもあるので
実質的に随分「実働」してるだろ。


331nanasissimo:2009/01/30(金) 15:26:56 ID:mgF6A3pfi
コンマス入ってる可能性は高いね。
昨年の朝日新聞の記事が元ネタだから、朝日新聞に聞いてみればわかるかも。

実働は、確かに自分でさらう時間もあるけど
実際にオケ以外の活動や
音大の講師をしているところを見ると、
フルタイムのサラリーマンほどではないと推測する。
332nanasissimo:2009/01/30(金) 15:37:18 ID:ZFPgEdmgi
Nと読はスポンサーがでかいからな。
333nanasissimo:2009/01/30(金) 16:30:30 ID:U3w2+nv20
音大卒業してそのようなプロ桶入れるのは何%くらいですかね?5%くらいですかね?
武蔵野音大卒業でもはいれますかね?
334nanasissimo:2009/01/30(金) 16:36:47 ID:tqI6jnENO
>333
管・打で武蔵野の中で物凄くうまければ入れるかも。
それでようやく、中の下くらいのレベルだと思う。
弦は無理かな。いるかな弦パートで武蔵野って。
335nanasissimo:2009/01/30(金) 17:16:28 ID:j7/Q+1Fji
>>334
基地外の相手をしてはいけません。
「地方公立芸大VS武蔵野以下入都内私立音大」というスレをたてて暴れている有名な基地外です。
336nanasissimo:2009/01/30(金) 17:31:04 ID:U3w2+nv20
>>334
イメージとして地方公立と武蔵の以下の音大だとどちらが優秀って感じしますか?
337nanasissimo:2009/01/30(金) 17:58:14 ID:gXyzwkxPi
>>334
このスレを読んで、この基地外が納得するように答えてあげてくださいね(笑)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1232286809/l50
338nanasissimo:2009/01/30(金) 18:02:59 ID:gXyzwkxPi
↑のスレは
地方公立芸大VS武蔵野以下全入都内私立音大という、この基地外がたてたスレです。
この基地外の主張はこのスレを読めばわかるでしょう。
339nanasissimo:2009/01/30(金) 19:53:31 ID:tqI6jnENO
>337 忠告どうもです
340nanasissimo:2009/01/30(金) 23:37:28 ID:mSdB86/q0
愛知からN響は無理。これはガチ
341nanasissimo:2009/01/31(土) 01:38:50 ID:AbOTXRuw0
例えばウィーン・フィルはウィーン音楽大とか系列はどこもありますね
師弟の世界だから実力のみではとても無理。
こういっては何ですが、どこも楽団員たちの演奏はみんなたいしたことないですよ(笑)

342nanasissimo:2009/01/31(土) 03:51:25 ID:3kAl3ei50
>>341
それ仕組みが今の日本をだめにしてるんですよ・・
>>340
無理の根拠をだして?
343nanasissimo:2009/01/31(土) 04:35:00 ID:bNj5YQTwi
愛知の卒業生でN響に入った人っているの?
344nanasissimo:2009/01/31(土) 09:14:39 ID:YfI2FtOq0
公立様は音楽で食えなくてもその地方では公立だからつぶしが聞くんですよ^^

だから楽なんだよ。頭もいいしね









345nanasissimo:2009/01/31(土) 10:15:11 ID:EUGRVU0O0
まあ愛知じゃオーディション申し込んでも普通に書類審査で切られて終わり。
演奏聴いてすらもらえないよ。
346nanasissimo:2009/01/31(土) 10:35:40 ID:YfI2FtOq0
>>345
それは武蔵野以下でも同じ。
347nanasissimo:2009/01/31(土) 11:19:12 ID:7ddrRtpRO
>346 おまえまた出てきたかW
348nanasissimo:2009/01/31(土) 12:11:22 ID:zNUCByzOi
武蔵野を出てN響に入った人なら、ざっと思いつくだけで5人ぐらいいるな。
愛知からはいないの?
349nanasissimo:2009/01/31(土) 12:23:35 ID:YfI2FtOq0
>>348
大丈夫☆公立の人はちゃんと就職できるし未来はあるから。
ただ武蔵野のトップクラス以外のやつは頭悪いからどーすんだろうね・・・
350nanasissimo:2009/01/31(土) 12:52:25 ID:9EVm33Sui
いるの?って聞いてんのに、何?「大丈夫☆」ってその答え。
351nanasissimo:2009/01/31(土) 13:03:42 ID:5bY5y8tHi
こいつ、チョンだから日本語あまり上手くないんだよ。
352nanasissimo:2009/02/01(日) 06:38:09 ID:1CVrgN5E0
卒ならレベルや世間体はどうでも学士なんやでえ
サラリーマンならなれるよマジでw音楽のみで生活しようとするからアカンのよなww
353nanasissimo:2009/02/01(日) 22:20:44 ID:oUdnrPsr0
横浜で自営業はじめたのが25の時だった・・資金は親に負担してもらったけど、音大卒としては成功者の部類といえよう
354nanasissimo:2009/02/02(月) 05:21:52 ID:LMW4IwX2O
N響の人は他の仕事込みだと
30で1000万以上はかせぐ。40で2000万↑。
ま、人によって多少差はあるけどみなさんとてもリッチな生活送ってますね。
355nanasissimo:2009/02/02(月) 11:00:45 ID:N5kaciYa0
俺が音大出のねーちゃん面接するとよくある傾向
「うちでどんなことしたいんですか?」
「曲つくりたいんです」
「何の?じゃあ何でうち?曲作りたいなら別のとこでもいいですよね?」
「・・・・」
「うちがどんなとこで、どんな傾向で、どんな理念かは知っていますか?」
「・・・・」
「ではもし入ったとしてどんなことをしたいですか?曲ならどんな曲を作り
たいですか?大学で学んだことでそれは何に役に立つと思いますか?」
「・・・・」


しかもクラしかかけない上に
予算やらを考慮したうえで柔軟にやれる奴が少なすぎ
356nanasissimo:2009/02/02(月) 11:08:46 ID:sPF5PWR9O
何の会社?
357nanasissimo:2009/02/02(月) 16:16:38 ID:PuyWlNug0
クリエイター系だろ。ハナから音大生を嫌ってる。
358nanasissimo:2009/02/02(月) 18:40:10 ID:b4TTKGz70
芸大桐朋卒業してプロ桶入れんのはどんなもんなの?
359nanasissimo:2009/02/02(月) 18:46:24 ID:b4TTKGz70
よくテレビにでてんのはN響なの?
360nanasissimo:2009/02/02(月) 19:11:04 ID:AfAB5h2R0
>>356>>357
いや・・・
ふつうに映画やらテレビやらゲームやらの楽曲提供会社だが
361nanasissimo:2009/02/02(月) 19:55:23 ID:b4TTKGz70
あとさーN響とかの団員になれればそれは演奏家なの?
362nanasissimo:2009/02/02(月) 20:26:06 ID:QrPSrTB30
みなさん、キチガイ

b4TTKGz70

を相手にしないようにしましょう
363nanasissimo:2009/02/03(火) 00:49:11 ID:VnL37L1FO
誰か321に答えてやれw
364nanasissimo:2009/02/03(火) 01:35:59 ID:cLOdDZUNO
>>363
音大の給料てどんなだか想像もつかない…
365nanasissimo:2009/02/03(火) 01:57:42 ID:1xsyUVjv0
保育科の非常勤講師の時給って2000円くらいじゃなかったっけ?
366nanasissimo:2009/02/03(火) 02:00:26 ID:nH3eGb9DO
>>364よく読め
>>365学校によるから何とも言えないが妥当な金額
367nanasissimo:2009/02/03(火) 07:39:55 ID:Ppfdzdlw0
プロオケに入るのは難しいよ、もちろん学校の音楽担当教員もだけど・・・
卒ですぐあきらめなさい。プロ目指しても自己満足なだけで無駄だからさ
368nanasissimo:2009/02/03(火) 09:02:00 ID:VnL37L1FO
>>365
立派な負け組だな
369nanasissimo:2009/02/03(火) 10:21:44 ID:GyvbXppV0
世間一般から見れば十分そこそこ勝ち組だけどな
370nanasissimo:2009/02/03(火) 10:57:27 ID:VnL37L1FO
そりゃ最初から保育科講師になりたいとかって決めてやってたなら勝ち組だろうけどさ、
親に散々高い金はたいてもらって音大で演奏家目指してたような奴だったら
哀れな落ちぶれ方なんじゃねーの?同窓会とかじゃ恥ずかしくて言えないだろ。
371nanasissimo:2009/02/03(火) 11:54:06 ID:PVHqVqVF0
芸大卒業してプロ桶に入れんのは何割くらい?
楽器によってはプロで食うのはそんなに難しくないって聞いたけど

372nanasissimo:2009/02/03(火) 13:59:57 ID:YwTArxSMO
>>371何も知らないで知ったかぶったレスで大暴れしてた在日は氏ね
373nanasissimo:2009/02/03(火) 14:28:05 ID:1xsyUVjv0
>>370
演奏だけで食べられるような演奏家目指して音大へ行く人は少ないよ。
そういう才能ある人は16くらいでもう花開いてるか、留学してる。
音大へ行く人は、音楽が好き、できたら一生関わっていたいという人。
首尾よく保育科講師になれて、朝は自分の練習、昼短大へ行って、夕方からは自宅で教えて
年一度位どこかで発表(文化祭とかジョイントとか)できたらもう文句ない。
374nanasissimo:2009/02/03(火) 15:16:48 ID:PVHqVqVF0
>>373
それは違うな。下済みが長い人ほど精神が強い。
16??がきは留学なんてしないで下済みしとけw
375nanasissimo:2009/02/03(火) 15:21:51 ID:1xsyUVjv0
>>374
労働じゃないんだからw
下積み (のつもりだよね?) なんて必要ない。
376nanasissimo:2009/02/03(火) 15:22:00 ID:VnL37L1FO
講師になりたいならたとえ二流でも音大講師になった方が胸張れるっしょ。
音大講師なら、コネに加えて実力や実績がともなわないとなれないし。
377nanasissimo:2009/02/03(火) 15:24:24 ID:YwTArxSMO
>>374
おまえ本当に何も知らないんだな。
知ったかは黙れって
378nanasissimo:2009/02/03(火) 15:28:35 ID:u3q46fDLO
だからキチガイに構うなって。
379nanasissimo:2009/02/03(火) 16:27:23 ID:PVHqVqVF0
>>377
知ったかじゃねーよ。16で留学?そんなんだから馬鹿でへたの演奏家しかいねーんだろ。
普通に音大いって普通にコンクール優勝してそっから世界にいけ。16の早い早い。
本当に天才はゴッホみたいになかなか認められないもんなんだよ。それが下済みなんだよ。
380nanasissimo:2009/02/03(火) 17:02:05 ID:YwTArxSMO
>>379
本当に何も知らないんだね。
高校中退して(または中卒後即)渡仏・独して活躍してる人なんて沢山いるよ。

自分の知識が世の中の常識と思ってるチョンの性格がもろにでてる。
381nanasissimo:2009/02/03(火) 17:18:38 ID:PVHqVqVF0
>>380
たくさん?

そのなかで3名ほどあげてくださいな。活躍なんてしてないだろ?日本でもしられてないようなやつが
382nanasissimo:2009/02/03(火) 17:26:04 ID:YwTArxSMO
あーあw
それくらい調べられないの?何の為に1日中PCに張り付いてんの?
海外で活躍してる日本人奏者すら知らないんじゃない?
若ければ若い程優遇される国、学校の存在ご存知ですか?
活躍してないだなんて、君が名前すら知らないだけなんじゃ‥w
知らべてからレスしなよ。


君の知識が世の中の常識ではありませんからねー^^
383nanasissimo:2009/02/03(火) 17:45:08 ID:PVHqVqVF0
>>382
だから世の中の人は誰もしらないでしょ?笑
そんなの活躍なんていわないよー活躍してれば世の中で知ってる人は少なからずいるが
クラシックで有名な人っていなくね?w

とりあえず、一人あげてみてよ☆
16歳から海外で活躍してる小僧をww(日本人の99.9%はしらないだろうね笑)
384nanasissimo:2009/02/03(火) 17:54:10 ID:YwTArxSMO
あーあ、ほんとに在日って面倒な奴だな


じゃあ一般人でも知ってるだろう人を一人挙げとくわ。
庄司紗矢香くらい知ってるよな?
まさか知らないなんて言わないでくれよ?「おまえの知識は世の中の常識じゃない」んだからな、在日。
385nanasissimo:2009/02/03(火) 18:08:06 ID:PVHqVqVF0
>>384
今調べた。へーすごいじゃん。日本音楽コンクール優勝してるんだね。そっからはじまったのかな?
んー・・もっと有名になってぜひ日本でいっぱい活躍してほしいね☆

いやーね、別に10代前半で海外いって活躍すんのはいいけど、なんか順序がへんんなんだよ。
日本で名をあげてから海外に目をむけなよ笑

ちなみに庄司さんしってる人はあまりいないと思います・・すごいのは認めるけど
386nanasissimo:2009/02/03(火) 18:14:48 ID:vca4BDl0O
横槍ごめん。
日本て音楽に関して無関心な面が多い国だから、若いうちから海外とかで活動するのはかなりネックとなるんじゃないか?と思た
387nanasissimo:2009/02/03(火) 18:17:15 ID:YwTArxSMO
今調べたって‥庄司さん知らなかったのか。
この板で暴れるなら最低限の知識を得てから暴れたら?

庄司さんについては日本でも大々的に放送されたよ。知らないの?
小さい頃から海外に行くっていうのは、すでに幼少から才能があると認められていたから。
管や歌と違って幼い頃から始めないとなかなか開花しないピアノや弦は幼少から海外に行く人多い。
388nanasissimo:2009/02/03(火) 18:18:51 ID:PVHqVqVF0
>>386
なるほどね・・クラシックは日本じゃいまいちぱっとしないよね・・
庄司さんは海外では有名なんだろうね☆

ちなみに日本で10代で海外で活躍してる人ってざっとどんくらいいるの?誰か教えてください

389nanasissimo:2009/02/03(火) 18:23:53 ID:YwTArxSMO
星野聖矢君とかランパル国際1位だけどね。
日本に関しては、フルートのレベルは凄く高いと言われてる。
390nanasissimo:2009/02/03(火) 18:32:22 ID:z8nB9LXA0
他板から出張してきたの?
いざこざの原因になるからあまり書き込まんほうがいいよ。
391nanasissimo:2009/02/03(火) 18:36:45 ID:PVHqVqVF0
>>389
調べたけどでてこなかったよ・・有名じゃないんじゃない?そんなの個人名だしちゃだめだよここに
392nanasissimo:2009/02/03(火) 18:50:47 ID:YwTArxSMO
>>391
わりいwwwwwww
普通にタイプミスwwww

星じゃなくて上ww
まだ大学1年生。
彼はすでにリサイタルもやってるし、普通に有名人。新聞にも出たね。
393nanasissimo:2009/02/03(火) 20:44:31 ID:GyvbXppV0
>>373
それは大学のランクにもよるよ…
394nanasissimo:2009/02/04(水) 08:58:41 ID:Zj553U28O
Fラン大学だったら目もあてられないね
人目をはばかって仕事すんじゃねーの
395nanasissimo:2009/02/05(木) 21:10:31 ID:/7nqWU6Z0
おれマジで上場企業に勤めてるよ。けっこう仲間内にもいないんだよな。
396nanasissimo:2009/02/06(金) 02:53:16 ID:6pAvpJmaO
最近不況で大変ですよね…自分どうしよ
397nanasissimo:2009/02/06(金) 12:50:12 ID:lNg0XBgk0
のだめに感化されて高3になってからフランスの音大目指してる子がいるんだけど。
部活(吹奏・毎年支部落ち校)ではろくに練習してなかったから下手くそ。
しゃべり方は完璧になりきってる。むきゃあああああとか言ってる。
急にレッスンつけてプーランクとかブラームスとかさらってるが
音がペラいしやっぱ下手くそ。見た目は微妙にオッサン顔

やっぱこういう人を受け入れる専用の学校ってのもあるんですかね?ビジネス的に。
ちなみにカネはありそうです。
398nanasissimo:2009/02/06(金) 23:00:12 ID:x3Y7UuBw0
>397
ほおっておきましょう
399nanasissimo:2009/02/07(土) 02:16:00 ID:5k3qHdNJ0
>>397
なんていうかお前が痛い
400nanasissimo:2009/02/07(土) 09:31:21 ID:IGXMIuJi0
公立の音楽部出て公務員やってるけど、音楽関係の仕事はやらせてもらえないぞ
そういうのは避けられるみたい。アマオケなんてやってる暇もあるわけない。
アマオケやれるのはフリーターか主婦ぐらいでないのか?信じられん
あと自営業とか・・・音大卒だといって講師とかやるなよ、みんな・・あんなもので生活できるわけないからな。
401nanasissimo:2009/02/08(日) 03:33:59 ID:QmwIKh+oO
>>389

すいません、今まで日本の官のレベルは低いと思っていました。
どのような点が日本のフルートが強いと思われるのか教えていただけると勉強になります。

芸大も弦やピアノはすごい才能あるんだなと思えるのですが、フルートで入ったと言われてもあまり受験する人数がいないから入りやすいだろうな。とか、吹奏楽の延長のような…とか思っていました。

ランパルで一位は素晴らしいですよね。
フルートは女性が演奏というイメージがありますが、男性奏者が頑張っているみたいで、世界に通用する人がと期待しています。
402nanasissimo:2009/02/11(水) 12:08:22 ID:wLjdF+oG0
今、昼休みで昼食中
教材のセールスやってまーす。て、音楽もやってますよ
休日バイト講師
403nanasissimo:2009/02/11(水) 16:55:09 ID:xXOoMu/+0
ドレミファソーラファミッレッド〜(・∀・)

ソーファミッソファミレッ(・∀・)、ソーファミッソファミレ(´・ω・`)

ドレミファソーラファミッレッド〜(・∀・)
404nanasissimo:2009/02/15(日) 14:27:35 ID:AtyFhS1V0
同窓に実際ヘルスやった後、クラブマネージャーになった管女もいる
405nanasissimo:2009/02/16(月) 03:42:32 ID:pMXIMo+MO
楽理厨が消えたね。
入試の採点で忙しいとか?
406nanasissimo:2009/02/17(火) 11:30:03 ID:BsBacOag0
仕事あるとは思ってない。自分は家政科に入ったつもりでいるから。
407nanasissimo:2009/02/19(木) 12:31:46 ID:DKf0W4DO0
音大卒を雇う会社というのはない。
だいたい学とか一般常識がない連中だからかかわりたがらない。
連帯とか礼儀があるのでは?と思ってる人もいるが、とんでもない世間知らず!
408nanasissimo:2009/02/19(木) 13:55:10 ID:9hK9xjpEO
卒後、大手ではない教室に就職しました。
就職といっても曜日限定の業務委託です。
月謝の五割を取られるので月六万くらいにしかなりません。
午前中と空いてる曜日は派遣社員です。
練習時間は1日一時間くらいしか取れません。
演奏活動もしていこうと思って大手より縛りの少ないところにしたんですが。

どうすればいいのかさっぱりわかりません。
409nanasissimo:2009/02/19(木) 14:46:06 ID:FkB9nnjsO
>>407
それは今の大学生に共通でしょう。
410nanasissimo:2009/02/19(木) 16:47:25 ID:HZcmeedu0
>>408
うちの娘、音大の1年だけど音楽関係のバイトで月6万は越える。
でも年間200万を超える学費払ってるんだから、
笑うしかない。
家政科なら学費も安いし、仕事も音大卒よりある。
ほんと、小さい頃天才かもなんて言われて舞い上がると、
道を誤るわ。
411nanasissimo:2009/02/19(木) 18:15:21 ID:ZsgQgDNV0
芸は身を助く、されど、なまじの芸は身を滅ぼす。
412nanasissimo:2009/02/19(木) 22:42:11 ID:FVJ6yyYO0
>>410
どうして国公立いかせないの?50マンですむのに
413nanasissimo:2009/02/19(木) 23:51:05 ID:JQqGWAjE0
↑同感。天才って言われた時点で私なら芸大目標!私立大学の学費分を
大学受験までに小さい頃から英才教育につぎ込んでも、芸大なら個人教室
開いても生徒は大学名で集まるし、月謝も高く設定できる。元は取れると
思います。知り合いの田舎の短大出た人が、ピアノ教室で月80万稼いでました。
芸大なら今でもOKではないでしょうか。
414nanasissimo:2009/02/20(金) 00:01:23 ID:7JeS8Ai10
>>413
うまくなければ集まらないよ。芸大でてもほとんどが食えないよ。
あなた、芸大卒業したら生徒集まるとでも思ってるの?笑
どーしてあなたは大学名でしかはからないかなーー・・・
415nanasissimo:2009/02/20(金) 00:07:37 ID:Cd2Ug2tm0
>>413
商才があって音楽への畏れを知らない人だと
辺境短大音楽科卒でも月80万を稼げる。
416nanasissimo:2009/02/20(金) 00:15:18 ID:MMW7caARO
場所によるよね。
競合相手のいない地域の教室なら短大卒でも生徒はいるかも。
東京にいたいと思ったらありえないよね。

だいたい月謝を一万て高く見積もったとしても
80人て見切れないでしょ?
どういう経営だろ?
417nanasissimo:2009/02/20(金) 00:28:05 ID:7JeS8Ai10
>>416
ネタなんだからいいじゃんw80マン稼ぐのが普通と思ってるおバカさんだからw
他のスレで芸大なら演奏いまいちでコンクール歴なんてなしでも演奏かになれるっていってましたww
国立大学の教育学部なんて簡単だし誰でもはいれるってっていってましたw
んでもって本人底辺音大も卒業できないで中退して人生やりなおして来年芸大いくみたいですね^^

418nanasissimo:2009/02/20(金) 00:28:23 ID:Cd2Ug2tm0
>>416
教室開いて何人か雇うと出来そう。
419nanasissimo:2009/02/20(金) 00:40:15 ID:7JeS8Ai10
音大卒業しても東京にいる人ってなんなの?仕事ないのに

420nanasissimo:2009/02/20(金) 00:58:56 ID:FOHFGUg70
え?いっぱいあるけど・・・
無い人もいるんだね。ひょっとして実力に関係があるのかな
421nanasissimo:2009/02/20(金) 01:05:37 ID:7JeS8Ai10
>>420
ないじゃんw芸大卒業してほとんど食えないじゃんwピアノとかとくに
422nanasissimo:2009/02/20(金) 01:12:56 ID:FOHFGUg70
へえそうなんだ・・

俺忙しくて死にそうなんだけど、そういう人もいるんだね
423nanasissimo:2009/02/20(金) 03:17:52 ID:RpxmUY24O
俺ピアノだけど、まあ裕福とはいえないけど何とか食えてるよ。
10年後はどうだか知らないがw

それよりマイナーな楽器の人たちはどうしてるの?
424nanasissimo:2009/02/20(金) 04:45:13 ID:7JeS8Ai10
>>422>>423
あっプロとしてということね。
425nanasissimo:2009/02/20(金) 05:26:00 ID:7JeS8Ai10
だいたい芸大でて何年かかってもいいから音楽で生計たてられるのはどんなもんなの?
426nanasissimo:2009/02/20(金) 11:12:48 ID:MMW7caARO
30半ばまでは目先の金のことを考えないでよくて
自己研さんに励みつつ演奏会をするというパターンが芸大は多い。
で、実績積んで学校に呼び戻されればそれ以降は食えると思う。
そこまで持ちこたえる自己資金が無いと悲惨。
働くことに必死だと練習が思うように出来ないから
腕が落ちてくし、定期的に働いてる仕事だと急な依頼に対応できない。

まあ、サラリーマン家庭のうちのことだけど。
427nanasissimo:2009/02/20(金) 11:23:35 ID:jN0brUzH0
親がピアノの先生とかで名をなしているなら、おこぼれの仕事が
あるくらいだよ。
自分で一から仕事探すのはつらすぎる。
音大出ても本当に仕事ないよ。
428nanasissimo:2009/02/20(金) 12:16:51 ID:7JeS8Ai10
>>426
そーいうのを世間ではだめ人間っていうんだよw
429nanasissimo:2009/02/20(金) 12:26:19 ID:7JeS8Ai10
てか芸大にしても他私立にしても地方から東京きたやつは卒業後帰るの?
それとも東京で馬鹿みたいに金かけて夢おうの?
430nanasissimo:2009/02/20(金) 14:47:04 ID:Opv3fHEs0
俺も芸大卒で弦で学生コンでは活躍してものだが笑、けっきょく社会に出てコネだけだった。
安くても事務所に登録しないと仕事来ない。リサイタル自費でやるのも自己満足の世界に留まらず。
講師などフリーター同然で、すぐリストラどころか教室そのものが無くなり、しかも金にもならず
何の保障も無く不安定。結論は演奏家として生きるのは院出ようが留学しようが無理。
コネがあれば学校教諭の道もありうるがねその系統で活動してきていないので
いまさら後悔。卒業しても、みんなには将来なんてないんだから別の生き方さがしたほうがいいです。
431nanasissimo:2009/02/20(金) 14:50:47 ID:Cd2Ug2tm0
>>430
そりゃしかし大学生になる前からわかりきったことだったと思うが。
今頃なんで後悔?
432nanasissimo:2009/02/20(金) 16:43:53 ID:BzCHQbkSO
おいおい、自称芸大卒なんか相手にしてどうする
433nanasissimo:2009/02/20(金) 16:51:47 ID:7JeS8Ai10
430は現実でしょ。芸大でても演奏ではくえない
434nanasissimo:2009/02/20(金) 17:02:37 ID:BzCHQbkSO
ほれ、そう言いたくて必死の自演

普通に食えるっつうの。
435nanasissimo:2009/02/20(金) 17:05:19 ID:BzCHQbkSO
じゃ430に聞きたいが、ソルフェの展開は何とった?
それは誰先生で大学のどの場所でやってた?
436nanasissimo:2009/02/20(金) 17:08:46 ID:BzCHQbkSO
あるいはM@NTO VI@@では何の係を?
437nanasissimo:2009/02/20(金) 17:19:22 ID:7JeS8Ai10
>>434
ヒント  進路未定率
438nanasissimo:2009/02/20(金) 17:31:13 ID:BzCHQbkSO
卒業前の調査に何の意味が?
普通大学、一般企業と違って新卒採用しない業界なのに
439nanasissimo:2009/02/20(金) 18:01:25 ID:7JeS8Ai10
>>438
くっだらねーなw在学中や卒業してすぐソリストといて活動できなきゃ才能なんてないってなぜきずかない?
視野が狭いんだよ。ソリスト以外はへたくそだ
440nanasissimo:2009/02/20(金) 18:04:30 ID:BzCHQbkSO
バカ丸出しだな。ソリストは進路未定の中に入ってるってのに…

わざわざ芸大生のフリまでして…哀れ
441nanasissimo:2009/02/20(金) 18:11:40 ID:7JeS8Ai10
>>440
ふりなんてしてねーしw本当にうまいやつだけでいいんだよ。
で、芸大でてソリストになれんのってせいぜい数%でしょ?
442nanasissimo:2009/02/20(金) 18:15:35 ID:BzCHQbkSO
そっか 愛知 芸大 ってオチかw

443nanasissimo:2009/02/20(金) 18:18:42 ID:7JeS8Ai10
正確な数値をおしえてよ
芸大卒業してどーなってんのか
444nanasissimo:2009/02/20(金) 18:19:59 ID:7JeS8Ai10
>>442
答えろよw
445nanasissimo:2009/02/20(金) 19:18:02 ID:MMW7caARO
だからさ、事務所がプッシュしてくれるような存在じゃなければ
すぐに食えなくていいなら研鑽つんでから30代でどうなるかって感じだよ。
海外行ったまま帰ってこない人も多いんだし。

あとね、トラとかツアーに乗るとかって仕事は
年取ってくると声がかからなくなってくるよ。

なにかしら生徒を取って生計を維持しつつ
自分のやりたいことをやれるようにするしかないんじゃないかな。
446nanasissimo:2009/02/20(金) 22:35:25 ID:3u5pFArB0
芸大なら、まだいい。ただ、どこの大学だろうがアーチストなんてなれないなら
はっきり卒業までに自分でわかるはずだから、音楽関係はともかくアーチストはやめとけよな
447nanasissimo:2009/02/20(金) 22:45:26 ID:jN0brUzH0
東京芸大卒が一番進路が未定になる。
食べていけてるなんてほとんど聞いたことない。
何にも仕事ない。
448nanasissimo:2009/02/20(金) 22:51:36 ID:7JeS8Ai10
>>445
実際事務所はいれる割合ってどんなもんなの?顔がよければいける?
449nanasissimo:2009/02/20(金) 23:19:27 ID:FOHFGUg70
弦楽器ならオケでもスタジオでも何でもあるだろ・・・
知ったかぶりのバカばっかだなw
450nanasissimo:2009/02/21(土) 08:26:57 ID:4edoTnz70
演奏は肉体労働
451nanasissimo:2009/02/21(土) 15:59:59 ID:RewqQGHz0
>>448
事務所に所属したといっても色々あるの知るべき。
ほとんど登録してるだけの状態というのが事実で、事務所のほうでは所属してるなんて見てないし・・・
結局自分で探して事務所に内緒という人たちがほとんど。
そんな音楽家や俳優など散乱してるのが芸術界なのです。
登録するだけなら簡単にできるよ、それは・・・
452nanasissimo:2009/02/21(土) 16:07:34 ID:4xMQ6m6E0
音大行っても食えない事はわかってて行けよ。
東京芸大でも仕事なし。音楽学部、美術学部共に仕事なし。
453nanasissimo:2009/02/21(土) 16:28:25 ID:+wzwaLHs0
デザイン科と建築科はわりと就職いいって聞くけどね
454nanasissimo:2009/02/21(土) 17:17:56 ID:O8jElDiX0
芸大卒は力があるから本来他の音大より仕事はあるはず。
音大の講師陣は芸大卒多いしね。
ただ、音楽で食えないのも結構いるんだな。
プライド高くて人間関係を上手に作れなければ、
演奏技術が高くても誰も仕事をくれないよ。
455nanasissimo:2009/02/21(土) 18:38:44 ID:4xMQ6m6E0
だから、音大の非常勤講師に運よくなれても食えないって。
バイトみたいな賃金だよ。
456nanasissimo:2009/02/21(土) 18:39:59 ID:umjQXaEcO
東京芸大より卒業後音楽で食えてる大学ってあるの?
457nanasissimo:2009/02/21(土) 18:43:50 ID:4xMQ6m6E0
今はどこの音大も駄目なんじゃない?音楽の先生で食える時代じゃない。
東京芸大の場合、プライドが邪魔してなおのこと就職できない。
458nanasissimo:2009/02/21(土) 18:53:29 ID:a3G2zT/2i
普通に考えたら、たとえ非常勤でも音大の講師になれるほどの実力と人脈があったら仕事がそれだけってことは無いだろ。
459nanasissimo:2009/02/21(土) 18:56:28 ID:4xMQ6m6E0
全員が食えないわけじゃないけど、食える人は極々わずか。1%くらいじゃない?
先生があまっている今の時代は、見通し暗い。
これからやる人は大変。
460nanasissimo:2009/02/21(土) 19:52:14 ID:kbsJm1Zai
>>459が出た大学の非常勤の先生たちは1%ぐらいしか食えてないのか。
いったいどんな大学を出ているのやら。
461nanasissimo:2009/02/22(日) 01:17:12 ID:sTK4NObk0
とりあえず揃いも揃って負け組みのお前らが必死に喧嘩するスレだということは分かった
462nanasissimo:2009/02/22(日) 02:01:14 ID:VBy/yDgCO
>>6
ダメだ、どうしても突っ込みたくて今更だがレスする
美大生のどのスレにそんなん書いてあんだよ
書いてあってもそれが全体の意志とか思わないで。
みんな絵描きたくて美大行く。
プライドはみんなウザいぐらい高いよ。
アトリエで罵倒されて泣きながらも描き続けてやっとこさ美大入って来てんだ、プライドも高くなるさ

スマソ板違いだね。
でも 悔しかった。消えるわノシ
463nanasissimo:2009/02/22(日) 07:38:57 ID:daJUbInj0
こういうときだからこそ、
夢もプライドも持つんじゃないか、
人間だもの。
464nanasissimo:2009/02/22(日) 09:55:55 ID:ubpT3Hg4O
別にプライドなんて仕事の邪魔にならんよ
人付き合い、礼儀とは別の話だ。
465nanasissimo:2009/02/22(日) 17:19:49 ID:/HmsCwiO0
仕事ほしいですか??ありますよ音楽さえ忘れればねw
でもさ、音楽で生きてゆけるかぐらい在学中に判断できるはずだけどね。
466nanasissimo:2009/02/22(日) 17:50:00 ID:ubpT3Hg4O
そうでもない。歌手なんざ30過ぎてみないとわからんし
467nanasissimo:2009/02/22(日) 18:14:34 ID:hub2zZ1jO
結婚すればいいじゃん。
お見合いとかで音大卒はモテるよ。
468nanasissimo:2009/02/22(日) 20:33:23 ID:EB/2oH6B0
芸大ピアノ科出て、洗足、昭和音大の非常勤講師。
->食べていけない。バイトしないと家賃も払えない。
469nanasissimo:2009/02/22(日) 22:23:51 ID:daJUbInj0
大学の非常勤講師なんて、単なる日雇い。
肩書きないとかっこがつかないってヤツの吹きだまり。
世間にはまだそんな実態知られてないから、スゲーって言う人がいるけど、ほとんど乞食レベル。
470nanasissimo:2009/02/23(月) 17:52:55 ID:GEziEHZq0
女なら箔もつくが男の場合ホントゴミなんですが・・
471nanasissimo:2009/02/23(月) 21:53:38 ID:iCk8uCRyO
現役音大生でHカップの桜あゆみ“乳殺”ボディー全開

 現役音大生で身長149センチながらバスト100センチHカップという“爆乳”ボディーのグラビアアイドル、
桜あゆみ(22)がこのほど、東京・大手町のZAKZAK編集部に来社した。

 身長149センチ、B100・W60・H86というHカップの爆乳ボディー。桜は現在、音大の声楽科に通う“才女”。
4枚目のDVD「CARA」(デジワークス、3990円)も好評発売中。ちなみに中学2年生でDカップあったという。
また「お酒で人が変わる」そうで「ちょっと大胆になる」とのこと。好きな男性のタイプは「年上で知識豊富な人がいい」そう。
将来は「マルチタレントになりたい」と目を輝かせた。公式ブログ  http://plus-u.jp/blog/cherry-sakuraayumi/ も要チェックだ。4月24日には5枚目のDVDも発売予定だ。

http://www.zakzak.co.jp/gei/200902/image/g2009022356sakuraayumi09_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200902/image/g2009022356sakuraayumi14_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200902/g2009022356.html




どこの音大?
472nanasissimo:2009/02/24(火) 04:54:45 ID:qUGp+/5JO
友人のお父様が東京芸大のピアノ科を首席で出てソリストやってる
食えてるみたいだが、全国飛び回って殆ど家に帰って来ないそうだ
芸大のピアノ科に入れる位のキャパがあれば、一般就職で良い所にいけるのにね。
まぁ人それぞれの価値観の相違ですがw
473nanasissimo:2009/02/24(火) 05:45:27 ID:ZLLAiA4a0
昔と今は違う。今はクラシックピアニストはもう食えない。
474nanasissimo:2009/02/24(火) 10:59:44 ID:LIunpaaC0
読響のヴァイオリン応募が100人超えたそうだ。
475nanasissimo:2009/02/24(火) 14:21:22 ID:1g8S5ABY0
>>472
ソリストと社蓄なんか比較するのか一般人は・・・
まあホント価値観はいろいろだな。
476:2009/02/24(火) 14:25:15 ID:ShoFb7uUO
音大浪人して行くぐらいだったら一般大学浪人して行った方がいいのかな?
477nanasissimo:2009/02/24(火) 14:27:23 ID:1g8S5ABY0
浪人までするなら最低ラインは東京芸大クラス。それが無理なら諦めたほうがいい。
478nanasissimo:2009/02/24(火) 15:50:24 ID:ZLLAiA4a0
音大のピアノの非常勤講師を一人募集すると、応募者150人って聞いた。
採用されてもバイト程度のお金しかもらえないし、生徒を大学に入れないと
すぐ首だって。今、音大を受験する人が激減してて、音大側も火の車。
479nanasissimo:2009/02/25(水) 14:08:43 ID:1qOPqzaI0
音大というのは存在価値すらない
音楽院というものがあるのに大学で音楽教える意味とは?
そんな大学など無用の長物。
480nanasissimo:2009/02/25(水) 14:44:28 ID:9Oi3PxyR0
>>479
それを言ったら、日本に、大学なんて数えるほどしかない。
みんな知らないから、専門学校を大学と言い換えてる。
文科省ぐるみの詐称だよ。
481nanasissimo:2009/02/25(水) 15:29:00 ID:p3J6VYId0
現在の音大の不況状況は深刻な問題。
新しい非常勤講師を雇って、そこから新入生をつかまえるしか
道がない。「生徒を大学に入れるなら講師にしてやるよ」という商法。
482nanasissimo:2009/02/25(水) 19:36:58 ID:+XELJ52t0
>>481
生徒抱えてる講師しか可能性はないってことだよな。

「新入社員もお客様」ってな保険営業や車営業と同じ採用方法。
親兄弟親戚知人加入させたらノルマで追いつめてポイと。
483nanasissimo:2009/02/26(木) 00:38:35 ID:jNwv3b9H0
卒業すれば音楽で食えるかのごとく謳って生徒集めてる音大に、
就職希望者(それも非常勤)が殺到ってなんかおかしいよね。
484nanasissimo:2009/02/26(木) 00:44:49 ID:9AvooGtd0
常勤講師になれるのに何年もかかるのが普通。
20年経っても非常勤のままの先生がいっぱい。
485クンツォ!:2009/02/26(木) 02:34:07 ID:XHaQKIIWO
仕事がないって言われたときに…


学会活動できるじゃない!
486nanasissimo:2009/02/26(木) 09:10:49 ID:nsfKQIGa0
忍び寄る魔の手。
固体的にはレベルが高いから、インテリジェント活動にはもってこい。
取り込まれたヤツがどれほどいることか
487nanasissimo:2009/02/26(木) 12:24:12 ID:q+jWWYd90
イルイル
488nanasissimo:2009/02/26(木) 15:31:06 ID:SivcTk6B0
大学ならどこでもいいんでね?昔はそうだったがね
芸大にフラフラしてニートやってるのが多いぐらいだから
こんな音大の就業者など知れてる
489nanasissimo:2009/02/27(金) 04:57:27 ID:uuSa3sAN0
けつきょくアーチストとか講師とか自称してる連中は、日常どうやって暮らしているのだ?
490nanasissimo:2009/02/27(金) 11:14:35 ID:MpDLJUdu0
カスミを食ってる
491nanasissimo:2009/02/27(金) 11:22:29 ID:SaoKFRfH0
>>489
親の金とかお金持ちの奥さんとかじゃないか?
仕事内容はアマチュア団体のトラとコネで年に1,2度プロオケ
の手伝いなんていう講師もざら。
プロとは言えないけどね。逆に頭がいい人は非常勤さっさとやめて
普通にどこかに就職してるよ。
492nanasissimo:2009/02/27(金) 13:44:36 ID:EnwOY7E50
現在は音大の非常勤講師は、肩書にはならないし
食える材料にもならない。
それなのに、非常勤講師になるのも大変な競争率。
馬鹿げててやる気なくなる現状。
493nanasissimo:2009/02/27(金) 19:51:16 ID:btZ5CW0x0
本業が非常勤講師なんて奴もいるのか大変だな
そりゃ生活は厳しいだろうな。

普通、なにかの合間にやるもんだと思う
494nanasissimo:2009/02/28(土) 03:30:36 ID:ztWWaQBg0
教育大系音楽院生です。公務員に就職決まってる。音大行ってて
何時までも就職する気が全く無い友人がいる。
親の金食いつぶして、
社会的には何の生産性もないことを「勉強」と言い張るのは
どうかと思う。
そりゃ、一日中、学生の身分でピアノ弾いてる方が、どんな仕事よりある意味では
「楽」だろう。でもそんなんで将来食べていけんのかね。
この不況で誰が、音楽をそんなに必要としてんのかね。
音楽に囚われすぎると、えらいことになるんじゃないかな。
495nanasissimo:2009/02/28(土) 03:58:52 ID:vD6GAHtY0
はっきり言って余計なお世話だな。ま、しっかり尽くせよ公僕として。
496nanasissimo:2009/02/28(土) 08:03:15 ID:huJjJ94E0
>>494
コイツが音楽教育を受けたとは思えない
497nanasissimo:2009/02/28(土) 10:09:13 ID:4KUSGqKU0
>>489
>けつきょくアーチストとか講師とか自称してる連中は、日常どうやって暮らしているのだ?

【答え】
親が金持ち。
50代にもなって、週に一回授業のある音大非常勤講師の男性がいる。
どうやって暮らしているのか不思議だったが、家が財産家らしい。
その人には奥さんもちゃんといるよ。
498nanasissimo:2009/02/28(土) 10:14:59 ID:4KUSGqKU0
>>494の意見は全くの正論だ。
優秀な成績で留学した大学を卒業しても、希望する大学講師の職が見つからず、
高校の非常勤講師を渡り歩いた末、40才を目前にして現在無職の人を知っている。

人生設計そのものが、最初から間違っていたとしか言いようがないよ(´・ω・`)
499nanasissimo:2009/02/28(土) 11:04:12 ID:Wr6+O7mY0
>>494
音大以外の人間から見たらそう見えるんだろうけど、、、

本当の天才はプロ演奏家として問題なく食べていける。
才能のない奴は、とっとと見切りをつけて身の丈に合った職に就く。
女だったらとっとと結婚して主婦&自宅で講師をする(←これ賢い!)

問題になるのはそこそこ上手くて、才能も結構ある奴。
いくつもの有名なコンクールで入選コレクターで(入賞はできない)、
周りも期待して「諦めるな」と言うし、自分でもその気になるし…。
どこで見切りをつけるか踏ん切りがつかないのは意外に芸大出身者が多いらしい。
500nanasissimo:2009/02/28(土) 12:15:52 ID:G3DSS9u+O
正直、公務員なんかになるのは音大生の感覚的には完全に負け組なんだよな…

501nanasissimo:2009/02/28(土) 12:45:31 ID:BVvFiyM80
うーん 教育大を選択するって時点で
「音楽」をやりたいのじゃなくて「音楽」を商売道具にしようと思ってるだけってイメージがあるからなあ。
502nanasissimo:2009/02/28(土) 12:58:27 ID:79jTrTUL0
>>499
クラシックの演奏家のニーズはほとんどない。
教える仕事をしないと生きていけない。
有名な国際コンクールで入賞してても同じ。
演奏では食べていけない。特に日本では。
503nanasissimo:2009/02/28(土) 13:05:23 ID:vD6GAHtY0
>>502
それがそうでもないんだねえ。楽器によるけどね。
504nanasissimo:2009/02/28(土) 13:31:11 ID:U306Z+KRO
クラシックでは十年に一人くらいの割りだよ。演奏で食べていける人。
505nanasissimo:2009/02/28(土) 14:21:11 ID:G3DSS9u+O
バカじゃねえの。東京だけでオケ8つもあるのに。
知らないって恥ずかしい
506nanasissimo:2009/02/28(土) 14:48:31 ID:jEW/BVo0O
問題はピアノと、逆にピアノ弾けない声楽だの作曲崩れでしょ?
507nanasissimo:2009/02/28(土) 14:58:01 ID:4KUSGqKU0
>>502-505
確かにフリーで食べている人は居るんだけど、
端から見てると、単発仕事の連続で極めて不安定だし、
「食べていける」という言葉で、一般の人が想像するような
「結婚して、子ども2〜3人作って、ローンで家買って・・・」みたいな生活を
維持することは、まず不可能だよ。
508nanasissimo:2009/02/28(土) 15:28:36 ID:G3DSS9u+O
だから知ったかぶり止めろって。
少なくともオケは終身雇用で、保険もあるし、もちろん住宅ローンも組めるし、子供も持てる。
509nanasissimo:2009/02/28(土) 15:32:23 ID:U306Z+KRO
オケは欠員待ちだからまず無理だろ。
510nanasissimo:2009/02/28(土) 15:54:00 ID:SKXHKzXQO
楽器にもよるのでは?
例えばコンサートマスターや首席フルートだったら「らくだが針の穴に入るほうが易しい」けどコントラバスやファゴットは「難しい」とか。
511nanasissimo:2009/02/28(土) 15:54:02 ID:4KUSGqKU0
>>508
>少なくともオケは終身雇用で

認識が全く甘すぎるよ。
都響の雇用は、どう変わったんだよ?
これからはオケでも、一般社会や大学教員と同じ様に任期制が増えてくるし、
終身雇用と言っても、情勢如何によって、何時リストラされるかわからないよ。
センチュリーなんて安泰って言われていたのに、今どうなってる?
512nanasissimo:2009/02/28(土) 15:54:59 ID:G3DSS9u+O
そりゃヘタレには無理だが
欠員が十年に一人ってことはありえない
毎年何十人も就職してるよ。
音楽の友でも買って求人広告みてみろ
513nanasissimo:2009/02/28(土) 15:59:00 ID:G3DSS9u+O
そりゃ話のすり替えだ。
会社がなくなるリスクはどの企業も一緒。

しかも、都響だっていまでも実質は終身雇用。
514nanasissimo:2009/02/28(土) 16:02:25 ID:4KUSGqKU0
>>512
>毎年何十人も就職してる

一口にオケと言ってもピンキリだから、
「オケに就職=食える」ではない。
例えば、大阪シンフォニカーなんて基本給16万だったはず。
そんな給料、一般人に話したら、鼻で笑われるよ。
ちなみにニューフィル千葉は、それよりもっと酷い。
515nanasissimo:2009/02/28(土) 16:05:51 ID:G3DSS9u+O
まあ確かにニュ―フィル千葉とかは悲惨だが

少なくとも都内ならシティ以外ならまず食えるから安心しろ。
516nanasissimo:2009/02/28(土) 16:09:16 ID:G3DSS9u+O
それにオケは一般企業に比べて拘束時間が
短いから、外で結構単発の演奏仕事ができるしな。
517nanasissimo:2009/02/28(土) 16:09:34 ID:4KUSGqKU0
>>513
>都響だっていまでも実質は終身雇用。

だから、こんな認識自体が大甘なんだよ!
楽団員は、さんざん揉めた末に渋々有期雇用を受け入れたんじゃないか?
経営側が、次第に外堀を埋めてきている事に気付けよ!
518nanasissimo:2009/02/28(土) 16:14:34 ID:G3DSS9u+O
ハイハイ外堀ね。ま、いろいろ言いたいけど細かい認識の話はそれでもいいよ。
日本では演奏で食えるクラシックプレーヤーが十年に一人っていうのが全く嘘だってことを言いたいだけよ
519nanasissimo:2009/02/28(土) 18:58:07 ID:1xd9R9B00
ぼくはソリストが夢だったのは高校までだった
一生懸命練習して卒業してもプロオケに受験すらできないも同然で
冷たくて嫌な世界だと認知したからやめた。
でも、ぼくは人生の勝ち組!同窓の連中に勝ち組は、中学教師になれた女子ぐらいしかいないよ
だらだら続けて報われないよ、なぜなら周囲が必要としてるのはソリストだけで
周りは景色でしかない、だから奴隷みたいにしていないといけない無慈悲な世界なんだから
ぼくみたいに見切りができないと未練ばかり残ってダラダラと講師続けるハメに落ちるの
520nanasissimo:2009/02/28(土) 19:01:33 ID:z/4a3TXS0
人間性重視といいつつ芸大か桐朋または海外音大出身の人
を募集しちゃうところもあります
521nanasissimo:2009/02/28(土) 19:21:45 ID:G3DSS9u+O
同情はできないな

それがプロの世界だろ
負け犬には冷たいが
実力があるやつには
甘い世界
522nanasissimo:2009/02/28(土) 19:35:32 ID:79jTrTUL0
オケが終身雇用とかしてるから、新しい人の仕事がなくなってんだよ。
そのくらいの事わからない?
入れ替えやってもらわないと困るんだよ。
523nanasissimo:2009/02/28(土) 19:43:58 ID:G3DSS9u+O
現役オケマンより圧倒的にうまい奴は絶対に仕事あるから
全然困らないよ。そんなことぐらいわかんないかな

524nanasissimo:2009/02/28(土) 19:51:21 ID:G3DSS9u+O
むしろ雇用体制がシッカリしてない
ところにはいい人材は決して応募してこないから
楽団のレベルは下がるんだよ
525nanasissimo:2009/02/28(土) 21:11:37 ID:ztWWaQBg0
根本的に「音大卒」という学歴、肩書を生かした職に就こうとすると、
仕事自体がどうしても少ない。社会的にも不安定になりがち
(社会自体がそういう風に見てるから。例・大阪の橋本知事)。
音楽の勉強自体はどのような仕事に就いてでも可能なのだから
視野を広げれば、「職」には就けると思う。

どうしても「音楽」に関わる仕事をしようする人もいるだろうが、
その動機は何なのだろうか。
大学の教員だろうが、中学校の先生だろうが狭い意味では「演奏家」ではない。
うちの大学の教授は「本当に才能あるなら、こんなこと(教授)なんかやってないよ」
と言ってた。
そう言う意味で、ソリストも大学教員も小中、幼稚園教諭も「音楽」の
仕事じゃないかな。
526nanasissimo:2009/02/28(土) 21:28:10 ID:4KUSGqKU0
>>525
>音楽の勉強自体はどのような仕事に就いてでも可能

コレが、なかなか思ったようには成らないよ。
まず、正社員待遇の場合、どんな仕事でも思ったよりずっと忙しく、
芸術活動に割く時間を捻出するのは至難の業だ。
その意味では、以前(10数年前まで)の教職は狙い目だった。
休みは一般サラリーマンよりずっと多く、大学教員なら勤務中の
空き時間も比較的自由になることが多々あった。
今は大学教員も高校以下の教員も、会議と書類作成に追われて
そんな時間は作れない。
また、以前より「教職に就くこと」それ自体が非常に困難になった(´・ω・`)
527nanasissimo:2009/02/28(土) 21:38:17 ID:4mAviFUg0
学歴で講師を雇用しているところはまし。
地方でひどいところは縁故とコネのみロクに
勉強してない講師がごろごろ。

生徒にも迷惑。
528nanasissimo:2009/02/28(土) 22:53:58 ID:XFM3mEqa0
525,526の意見を見ていると
結局 音大卒はどうやって仕事を得ればいいんだろうか。
ここで思うのは
そもそも仕事って自分で作り出すというより、
社会にすでにあるもんじゃないのか。

不安定だが研究(職)・勉強を選ぶか
安定しているが時間が無い職、まあどんな仕事もそうだが、を選び、
時間が無いなりに細々と音楽をやっていく。
というやり方しかないと思う。

音楽(の勉強)をたっぷりとして、尚且つ安定した収入を
というのは現在の社会情勢では現実的に不可能に近いのでは。
529nanasissimo:2009/02/28(土) 23:56:29 ID:G3DSS9u+O
大学の常勤になってもいいし、楽器によってはオケマンでもいいし、方法がないわけではないね

ただ、努力は必要
530nanasissimo:2009/03/01(日) 01:05:57 ID:FyL7SV3/0
>>512
毎年何十人wwwwww
就職無理じゃん
非常勤講師wwwww
食べるのが精一杯じゃん
531nanasissimo:2009/03/01(日) 01:18:42 ID:idI02Bm20
才能がない人は音楽なんかやるべきじゃないよ。
芸大や桐朋出ても音楽で食べられるのは、ほんの一握り。
532nanasissimo:2009/03/01(日) 01:35:59 ID:3m/b4lHcO
オケマンぐらいなら才能なんてなくても
死ぬ気で努力すりゃなんとかなる

才能や環境のせいにして努力しないバカには
それがわからんのです
533nanasissimo:2009/03/01(日) 01:36:36 ID:Jyla6IKwO
一握りもいない。爪の垢ぐらいしかいないよ。
近年の音大生は将来をかけて勉強するんだ、って覚悟がないor甘いし生存率は下がる一方
だから教育とか一般大に虚仮にされるんだよな
534nanasissimo:2009/03/01(日) 11:07:20 ID:W9gXnZ9f0
音楽で食べていくって、親元でってのはナシだよね
ちゃんとそれだけやって一人で生きていけるだけの収入がある人のことをいう
自分は無理だー
535nanasissimo:2009/03/01(日) 13:32:14 ID:l3b/p3080
クラシック音楽界住人は事実上の悪徳宗教団体です。
権威と形式、主従関係を重んじ、変り行く時代背景の
中で心血を注いで音を紡ぎ出した先人の作曲家とは違い
クラシック演奏者達は先人の作曲家の名と作品を喰い物にして、
集団の論理と肉体性に依存した権威によって勧誘した
信者から根拠の無い巨額のお布施(レッスン料)を奪っています。
「*以下例」
(15日:45万8,000円)
http://www.stepup.co.jp/dti/program/music/summerschool-music/

(3ヶ月:160万2,000円)
http://www.andvision.net/page,shop.product_details/category_id,41/flypage,shop.flypage/product_id,38/option,com_virtuemart/Itemid,59/vmcchk,1/Itemid,59/

信者達はプロフィールに「○○教授師事」と掲げ再び新たな
信者を見つけては同じ悪徳宗教活動を行います。
クラシック音楽界の悪徳宗教団体者にとっては精神性は
全く重要でなく「金の切れ目が縁の切れ目」故に
その野蛮で反社会的な巨額請求活動を欺く為に「芸術」と言う
非常に曖昧な言葉の位置付けによって社会との断絶、隔離
に成功しました。実体の無い、無形の価値と良心の心に
付け込み高額請求し、その悪行犯罪から身を隠す様に
海外に逃亡して行きます。
貴方の身近に居るクラシック音楽に依存する人間を
距離を置いて良く洞察してみて下さい。悪徳宗教団体
としての生態犯罪実態が見てくるはずです。
536nanasissimo:2009/03/01(日) 13:33:15 ID:dPbfN2DT0
奥さんが資産家のお嬢さんで食べてるいけてる
非常勤とかもいるだろ。オケマンならオケがつぶれない限り
どうにかなるだろ。地方ならコネがあれば学歴演奏歴低くても
出身大の非常勤になれる。
腕は磨けないけどなw
537nanasissimo:2009/03/01(日) 20:27:15 ID:MSMqE1iP0
音楽の仕事は俳優の仕事と同じ芸者だかんね
そんな奴等の生活を頼む側が考える必要はないね
クラの場合講師以外の用なんてないしさ・・・邪魔ですっ!
538nanasissimo:2009/03/01(日) 22:51:19 ID:4VKQWqNy0
>>535
そんなのは言葉にすれば「ああそうだろうな」って思うけど、
感覚的にはみんなが理解してる常識だぞ。

もともと大多数の女性と少数の男性から成り立ってて世界で、
女性は大半が30歳までに寿引退して業界から去っていった。
そうやって金だけ落としてバイバイする女性が大量にいたから、
回っていた世界なわけで、それが昨今の女性の社会進出ってやつで、
退職しない30台女性が大発生したもんだから、ほんの10年程度でパンクした。

あと10年もすれば音大は今の半分になってるよ。
539nanasissimo:2009/03/01(日) 23:20:25 ID:FyL7SV3/0
ピェェェェェェェ
やっぱお仕事無いんじゃない
540nanasissimo:2009/03/02(月) 02:50:40 ID:mV5qvh3O0
仕事ないよ
先生が良き時代は終わったって言ってた
541nanasissimo:2009/03/02(月) 05:54:52 ID:s6akElw90
学校音楽教員・自衛隊オケ・警察オケ・消防オケ・楽器店講師。
早朝近所のスーパーマーケットでバイトしてカワイのピアノ講師してる人に
伴奏頼んだ(頼まされたことある)。音楽教室の発表会だったから、何人か
が同じ伴奏者だったけど、良くもまぁミスってくれて!!チャンと練習して
きてくれよ!って保護者は怒ってたよ。一曲5000円も払わされてこれかよ
って。何をするにも練習はチャンとしないとね。
542nanasissimo:2009/03/02(月) 11:21:23 ID:C2BehGuQ0
>>541
同じような経験が。ピアニストじゃないけど。
大学の付属の音大の非常勤講師だったけどテクニックが
全然なくて自分が選んだ曲なのに全然出来ない...
驚いたよ。
どうなってんの?
543nanasissimo:2009/03/02(月) 12:30:15 ID:mV5qvh3O0
生活に疲れて、練習する時間などないのだろう。
練習しなければ、演奏出来なくなるのは当然。
544nanasissimo:2009/03/02(月) 12:34:23 ID:gjTdhxar0
大阪音楽大学&短期学部 Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1172669470/l50
545nanasissimo:2009/03/02(月) 18:51:10 ID:9c1E+Fop0
だって島●とかカ●イの講師ってそんなもんでしょ
546nanasissimo:2009/03/02(月) 21:00:19 ID:15gnY0OJ0
教室の発表会はアマですから御愛嬌ですよ(笑)
それより楽器で食べていけると勘違いしてる人多すぎません?
547nanasissimo:2009/03/03(火) 10:06:21 ID:0Z1JPt5TO
画家や小説家になりたいが食べてけないので美術や国語教師、塾アルバイト。
現実は学校行事や試験採点、生徒の面倒、親・クレームの対応に追われる生活。
みたいなもんか。
うんざりしてても、辞めると直接の収入が減り食べてけないし。
548nanasissimo:2009/03/03(火) 10:24:32 ID:HGjdhJXL0
食べていけると勘違いというより
食べていっていると勘違いは非常勤講師レベルに多い。
549nanasissimo:2009/03/03(火) 15:23:28 ID:o7BiaVkZ0
非常勤が3校行って450万位、
演奏活動と個人レッスンであと500万くらい稼いでますから
食っていけてるつもりですが・・・ダメですか?
550nanasissimo:2009/03/03(火) 21:21:09 ID:AsOFfEB10
非常勤でないのでは?生徒がいれば話は別だが、500万ならN響クラスだな。
551nanasissimo:2009/03/03(火) 23:36:12 ID:o7BiaVkZ0
いえ、非常勤ですがトータルで週35時間以上勤務してます。
安ギャラで月2-3ペースの演奏会(伴奏など含む)もやって、
受験生や卒業生の個人レッスンもして、
まったく休む暇がない・・・時間給で見たらかなり安いでしょうね。
552nanasissimo:2009/03/04(水) 09:14:55 ID:q7u+7llj0
>>549
専攻は何ですか?
20〜30代なら一般のサラリーマン(大企業)と比べても相当稼いでいるよ。
40代ならソコソコ同等だろうか・・・
ただ失礼ながら「何の保障も無い人生」かな?って感じはするよ。

正直、あまりうらやましくは無いよ(´・ω・`)
553nanasissimo:2009/03/04(水) 11:36:02 ID:vWxSo91j0
>>551
あなたは凄くうまくいってる方ですよ。ピアノですか?
なかなかあなたのようにはいきません。年収120万がやっと。
自宅で生徒をもたないと、非常勤だけでは生きていけないです。
554nanasissimo:2009/03/04(水) 12:32:58 ID:kLnhqVeR0
なんでそんなヤツがよりによってこんなスレを覗いてんだか
555nanasissimo:2009/03/04(水) 12:48:09 ID:E8BR38Z50
税務署が飛んでくよwwwwww
556nanasissimo:2009/03/04(水) 14:23:03 ID:2YTHHBjB0
オーケストラの仕事の合間に3校非常勤で廻ってる。忙しいね。
30代前半だけど年収は1000万ぐらいはあるし、嫁も同業だから、
二人なら1500万にはなってるはず。
住宅ローンも組めたし、まあボチボチ食える感じはあるよ。
557nanasissimo:2009/03/05(木) 01:31:51 ID:pEfq/tOC0
おれは講師名乗ってるけど生徒は休日の非常勤務しかやらせてもらえない。
講師のみなら月に一万円も滅多にいかない。空しいが時給850円だからしょうがない。
小栗先生みたいになるのはどうすればいいかすらわからない。ヤマハで続けてればよかったと後悔してる。
558nanasissimo:2009/03/06(金) 09:59:10 ID:dzC83tbg0
音楽の仕事なんて無い。さがすだけ恥かくだけですぞ。
556はプロオケにいるだけ成功者というよう。
559nanasissimo:2009/03/07(土) 03:37:43 ID:a/89E29v0
講師は講師でも、いいかげんなところでなければ、いい金になる
が、教える相手の数が雀の涙だから生活できない
かのムター様は単独二時間の舞台マナーとテク教授で30万円も戴くそうな
日本でも悪名高き中村○子様は10万円ぼるそうな・・・唖然・・・・
560nanasissimo:2009/03/07(土) 21:15:13 ID:E05owAKhO
教室やってるだけじゃ胸を張ってプロですとは言いにくいな〜
561nanasissimo:2009/03/08(日) 05:17:28 ID:msedjQo60
教室なんてやっても潰れるだけやっぱり名前が無いと講師も勤まらない
562nanasissimo:2009/03/09(月) 09:17:11 ID:idv5wqmG0
講師なんかなりたくないんだ!ステージで活躍したいんだ!!
563nanasissimo:2009/03/09(月) 14:36:48 ID:IdhXOb4D0
音楽続けたかったら卒業してすぐに音楽「だけ」で食おうと思わないことだよ。
能力もないのに卒業してすぐに一流ソリストになって大金稼がないと「負け組」だと思ってるような人は
さっさと音楽やめるべきだね。勿論天才は別だけど。

このスレ見てもそうだが
音楽で食えてる人に対してもやれ貧しいだの社蓄のほうが安定高収入だのいう椰子もいるが
音楽を学ぶことすら許されなかった人の妬みだから気にすることはないよ。
稼ぐのが目的で音大入った奴はいないだろ。
ただ、世間体が気になる人は卒業したら音楽やめたほうがいいよ。
564nanasissimo:2009/03/09(月) 20:59:59 ID:6Edhu17N0
>>563
>大金稼がないと「負け組」だと思ってるような人は
>さっさと音楽やめるべき
>稼ぐのが目的で音大入った奴はいないだろ。
>世間体が気になる人は卒業したら音楽やめたほうがいいよ。

非常勤講師を渡り歩いた挙句、40歳手前で無職になっている
友人を間近に見てるので、>>563の意見には賛成し難いな(´・ω・`)
565nanasissimo:2009/03/09(月) 21:04:17 ID:YfOj4Gej0
覚悟のないやつはとっとと辞めて貰って結構
566nanasissimo:2009/03/09(月) 21:59:17 ID:PqvAHIMr0
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
567nanasissimo:2009/03/10(火) 04:07:50 ID:t1cOiY1k0
非常勤講師っていつ首になるかわからない仕事だってこと。
それでもないよりマシ。
568nanasissimo:2009/03/10(火) 09:04:03 ID:2yhcTo6B0
ほとんどファンなんていないのに仕事になるわけないぞ
音楽が好きで続けたいなら趣味でやれ、ばーか
569nanasissimo:2009/03/14(土) 00:17:20 ID:7XOaorQBO
生活のためにやりたくない仕事をするのと、無職でもやりたい音楽を毎日精一杯やるのとで
どっちが良いとかないよ。自分のしたいようにすればいいじゃないか。
俺は仕事にしようと思って音大行ってないな。一時期音楽以外の仕事をやって年収3000万だった
時があったが、音楽に費やせる時間が少ないことが、俺にとっての不幸であると気づいて、仕事をやめた。
それからは質素な生活をし、食費など生きるのに必要な分だけアルバイトで稼いでいる。
今は有り余った時間を思う存分音楽に使っているが、最高に楽しい。俺にとってお金はあまり重要
なものではないし、何を負け組みと思うかは人それぞれだろう。

長文になってすまないが、俺が言いたかったことは幸せの形は人それぞれだから、無職の人とかを負け組とか決めつけるものではないということ。
570nanasissimo:2009/03/14(土) 01:48:25 ID:Ap7LhftfO
ピアノも弾けるキャバ嬢になったら?
571nanasissimo:2009/03/14(土) 11:42:30 ID:xgJZ3a2J0
講師じたい仕方ないがやりたくないよ
572nanasissimo:2009/03/14(土) 11:44:31 ID:xOAS1rer0
573nanasissimo:2009/03/24(火) 14:59:42 ID:LTi1cjIv0
音大生など社会に無用の長物
574nanasissimo:2009/03/25(水) 22:43:24 ID:lPicsB150
んだんだ
575nanasissimo:2009/03/27(金) 20:58:08 ID:YF4RZKXeO
音大大杉
576nanasissimo:2009/03/30(月) 20:48:13 ID:0486qHBL0
家業継いだ弁当産業者のおれは勝ち組
577nanasissimo:2009/03/30(月) 21:12:08 ID:UpbhiyjnO
まぁでもやりたいことあって音大入ったんだろうから、プライド持って欲しいよ。
578nanasissimo:2009/04/01(水) 02:44:56 ID:yC9xoIyZO
576の人はそう自分に言い聞かせて働いてんだね。
えらいえらい。

金なきゃ生きていけないからね。
579nanasissimo:2009/04/01(水) 09:59:56 ID:hnK77/0P0
セミプロ以下のようなせんせが教えている
地方付属音大の現状。
580nanasissimo:2009/04/02(木) 02:05:22 ID:KCVQLmdp0
お仕事下さい!!!
カスタネット専攻です
581nanasissimo:2009/04/02(木) 02:08:06 ID:9NrI0wcq0
・・・面白いと思ったの?
582nanasissimo:2009/04/02(木) 08:37:33 ID:IbttOEqai
マジレスすると、
カスタネットは、素人が到底マトモに扱えるとは思えない、難しい楽器なのだが。
583nanasissimo:2009/04/02(木) 08:43:08 ID:m4INewyPi
どんな大オーケストラの中でも乾いた音が突き抜け、
些細なミスや乱れも全部まる裸。
その中で音色と強弱を自在にコントロールするのは至難の技。
584nanasissimo:2009/04/02(木) 10:25:31 ID:WEkEFbkR0
太鼓とかいうの、あれどうやってプロオケは獲ってるの?
誰でも手が空いたものがやるんでないの?カスタネットとか鈴とかもだけど。
585nanasissimo:2009/04/02(木) 15:03:39 ID:udoQew900
>>584
自分でゆっくり考えてみたらどうだろう?
586nanasissimo:2009/04/03(金) 02:39:04 ID:BQh5CPwQ0
>>584

みんな君みたいに耳と頭が不自由じゃないってことだよ。
587nanasissimo:2009/04/03(金) 10:31:19 ID:mJCd3QH80
オケ募集してるとこありますか?もちろん23あるどれかだよ
ちなみに管で。
588nanasissimo:2009/04/03(金) 18:13:10 ID:3q4mIFPiO
>>587
そんなことも自分で調べないやつに入れるオケなんてない
589nanasissimo:2009/04/04(土) 12:43:35 ID:AGm1x6f/O
>>580
打楽器は難しいよ!
メトロノームと同じ正確さが必要ですよ。
590nanasissimo:2009/04/04(土) 14:19:42 ID:WaMk8EKH0
派遣の◯ソナのミュージックメイトで働いたらどうかね。
591nanasissimo:2009/04/04(土) 17:42:14 ID:jR5VjKAr0
カスタネットの専門なんてあるのか?
太鼓ならあるけど・・・・・
592nanasissimo:2009/04/05(日) 16:19:34 ID:wMcRGrLNO
>>591
ジョークに合わせろよw
593nanasissimo:2009/04/05(日) 16:26:35 ID:qWur4cF50
25でサラリーマンに転進しました。
三流会社だけど
594nanasissimo:2009/04/06(月) 20:51:08 ID:QFxqtmABO
趣味はえっちで、特技はフェラチオで、将来の夢はAV女優です。
595nanasissimo:2009/04/07(火) 12:18:59 ID:P5E+1zHS0
履歴書・音源郵送させておいて不採用の連絡しませんってとこ、なんなの・・・・
596nanasissimo:2009/04/07(火) 21:25:24 ID:IyohQgOp0
面倒だから、採用の人にしか連絡しないんだよ
よくあることです。がんばって
597nanasissimo:2009/04/08(水) 04:07:12 ID:v3Kh/Uzd0
598nanasissimo:2009/04/08(水) 11:33:06 ID:OqWY0UGh0
そんなとこ応募するかよ
599nanasissimo:2009/04/09(木) 18:19:15 ID:h22w99mt0
給料    \4,897,200-
扶養手当  \ 510,000-
住居手当  \ 0-
通勤手当  \ 33,000-
時間外   \ 366,699-
休日    \ 0-
月特(当) \ 18,000-
日特    \ 4,600-
児童手当  \ 0-
期末手当  \1,474,230-
勤勉手当  \ 715,001-
総額    \8,018,730-
600nanasissimo:2009/04/10(金) 14:39:50 ID:2dLJbRwF0
本名だしでブログやってる人いる?特に有名でもないのにみんなやるけど、
コメントがなかったりするとかわいそうだよね
601nanasissimo:2009/04/10(金) 19:14:38 ID:Ad0FPx180
おれ今、車のセールスやってて成績いいんだけど30才で転進したから、だいたいこれくらいで切り替えるべきだね
別に講師と誰も来ないリサイタルしかやらなかったけど。
602nanasissimo:2009/04/11(土) 00:14:29 ID:6JIhDSmR0
>>601
車の営業って歌?管?
男子で営業いけるキャラってあんまいないような気がする。
だから営業にいける時点で勝ち組かも。

私の従兄弟、全然音大畑とは関係ないんだけど文系の学部で30過ぎまでぷらぷらしてて。
それで生保の営業やってるよ。どうも、そんな人でもとってくれるみたい。
ただし成績とかシビアみたいだけどね。

私は結婚という就職に甘んじました…
603nanasissimo:2009/04/11(土) 11:49:00 ID:k3yegDmG0
結婚して教えたり演奏したりするのが幸せなんじゃない?
604nanasissimo:2009/04/11(土) 18:02:42 ID:aZjKs5afO
そうだよ
近所の親子に「先生」って呼ばれて
三十代半ばまでは年1回くらい自腹で演奏会出て
後は結婚して家庭に入ればもう充分でしょ
605nanasissimo:2009/04/12(日) 11:28:39 ID:p5fmUQv20
同窓の女連中は、結婚してるけど講師続けてるものすごく多いよ
男のほうはどうしようもないが結婚してるのも多い
おれなんかフリーターで40になるけど、すでに講師の仕事さえやれなくなってる
親が死んだらどうしよう?いまさら結婚もできるわけないし、フリーターていっても
交通量調査とかブラバイしかしてないし、同窓の連中には適当に誤魔化してるけど
・・想えば大学出てアメリカ留学したとき船上リサイタルの楽団入って人前で演奏する
喜びを知ったのが運のつき・・もう店員とかも続けられなくなってしまっていた
今では毎日レンタルビデオ店でDVD借りてきて暇つぶす生活になってる
でも、こういう人たちも音大出には多いんだろうな。


606nanasissimo:2009/04/12(日) 11:53:21 ID:ecyf5ePcO
音楽の仕事ってかなり枠が少ないのに、YマハやKワイの講師って意外と微妙な講師多いよな。
まぁ最近のYマハは大学院卒も多いけど、院卒の方が有利なのか?
607nanasissimo:2009/04/12(日) 12:22:35 ID:cljRV/kO0
人手不足なんじゃないの?友達はとある教室の講師だけどピアノ弾けないのに採用になってた
608nanasissimo:2009/04/12(日) 12:57:32 ID:WllvxPK70
えっ?確かヤマハとかって高倍率じゃないの?
院卒とか卒業演奏会に出た方が採用に有利って聞いたw
609nanasissimo:2009/04/12(日) 15:39:36 ID:rTKEZQvR0
ヤマハて月給制度なのですか??
610nanasissimo:2009/04/12(日) 16:07:14 ID:cljRV/kO0
手取り12万円くらいだよね講師って。
611nanasissimo:2009/04/12(日) 16:25:18 ID:0x972WHxO
友達にヤマハ講師いるけど場所によるって聞いた。
友達は1年目から20万くらいもらえたらしいが、同期には生徒をあまり持たせてもらえず10万くらいの人もいたらしい。
その人の実力次第(おそらくグレード?)でどんどん給料上がるらしいよ
612nanasissimo:2009/04/12(日) 17:20:56 ID:UdGWk3IhO
20万は凄いな。
ヤマハのピアノの先生って学歴は関係ある?グレードかな?
613nanasissimo:2009/04/12(日) 20:21:48 ID:Hr+TwTz20
大学・院まで親に行かせてもらって20万て・・・・。
音楽の世の中しか知らんかったらそりゃあすごいねで終わる話だね。
614nanasissimo:2009/04/12(日) 21:29:51 ID:ecyf5ePcO
ヤマハの世界だとグレードが優遇されるのかも?でも最近は大学院卒の先生もいるよね。
615nanasissimo:2009/04/12(日) 23:30:50 ID:87ygwVNNO
>>613新卒の初任給なんてそんなもんじゃない?
616nanasissimo:2009/04/13(月) 03:29:26 ID:BUUChiCf0
612>20万は凄いな。
ネンシュウ240のなにがすごいの?
ハケンイカ・・・。
びんぼーくらし・・・。
617nanasissimo:2009/04/13(月) 05:23:32 ID:mLt4BdnrO
貧乏でもいいじゃん★
618nanasissimo:2009/04/13(月) 10:51:25 ID:5KRYxin2O
知り合いにヤマハ講師いるけど出身大学によって同じ生徒数もっても給料全然違うって言ってましたよ。
芸大ならもちろん高いし、短大程度なら安いし。
619nanasissimo:2009/04/13(月) 11:37:28 ID:Dc0uu3730
某音楽教室(YでもKでもない)の求人みたら都内で一人暮らしできるような給与じゃなかったな
契約社員ね
620nanasissimo:2009/04/13(月) 13:10:27 ID:l8QHInmfi
なんでその仕事しかしてないのが前提になってるのかわからん。
音楽やってる人は普通、いくつもの仕事を掛け持ちしてるだろ。
621nanasissimo:2009/04/13(月) 15:00:52 ID:IdyaJScxO
やっぱり有名大学出た方が給料も変わるんだね。
採用の時も有名大卒とか大学院出た方が採用されやすいのかな?
622nanasissimo:2009/04/13(月) 15:15:47 ID:Dc0uu3730
>>620
なんで掛け持ちしてるのが前提になってるのかわからんよ。
普通って、何だろうね。
623nanasissimo:2009/04/13(月) 20:37:19 ID:MkMxRbfJ0
俺は学生の時親父の知り合いに「旅芸者」といっしょだなって
いわれてえらくへこんでノイローゼ気味になったよOTZ
今は全く違う業種で働いていて当時のことあまり思い出さないようになってしまった
でも今は「旅芸者」でもりっぱな職業じゃないかと思ってる。
624nanasissimo:2009/04/13(月) 20:53:03 ID:eU9HyFbKi
>>622
音楽やってる人間なら、
同業者がだいたいどんな風に仕事をしているのか、
普通にわかるだろ。
625nanasissimo:2009/04/13(月) 22:22:03 ID:kbtLU7qki
非常勤講師の給与はいくら
音楽教室の給与はいくら

でそれが年収とイコールだと思う奴、多いんだな。

まあ、音楽に関わりの無い奴は、給料をもらうところはひとつで、
その他は「副業」「アルバイト」という感覚なんだろうね。
626nanasissimo:2009/04/14(火) 00:04:42 ID:wpzoRHj/0
生徒減ってる&女性講師辞めない で
どこもヤマハ講師はいっぱいで今や狭き門
平成5年ぐらいまでなら専門卒でも余裕でなれた
627nanasissimo:2009/04/14(火) 00:41:40 ID:Pt8lKsDI0
>>613
世の中の普通の大学・院出の初任給知らないのか
628nanasissimo:2009/04/14(火) 02:27:54 ID:vvXH7iQy0
自分で教室なんて開いても無駄だよ
やはり所属しないと無理〜カワイがお勧めだけど
将来のこと考えるなら講師はやめたほうが身のため
629nanasissimo:2009/04/14(火) 17:02:46 ID:tWPTYnxx0
肩書きは今でも弦楽講師と名乗ってますがぁ
朝夕新聞店でチラシ作業のバイトしてまふー(31男、大阪の某音楽部卒)
630nanasissimo:2009/04/14(火) 21:49:57 ID:SkWNDgSSO
ヤマハも不況で講師が辞めないから採用減ってるらしいね
ただでさえ職がない音楽…大変だな
631nanasissimo:2009/04/14(火) 22:58:52 ID:Ys7bPIRbO
最近は大学院出てヤマハで講師してたりするよね。
院まで出たのにヤマハ講師って思っていたが、ヤマハでも勤められれば悪くないんだよな。
632nanasissimo:2009/04/15(水) 08:27:26 ID:02UHajP4O
>>627
一般的な学齢給なら大卒初任給+2年分の定期昇給(約12000円)
専門知識が必要な職種だと大卒初任給より2〜30000円高い。
633nanasissimo:2009/04/15(水) 19:39:40 ID:ff6c1eBt0
>>631
院とかディプロマって95%ぐらい音楽系就職難民収容所だよ。
音大(1浪まで)→ヨーロッパ留学(ただし2年まで)ぐらいが、
講師としては一番受けがいいかも??
634nanasissimo:2009/04/16(木) 07:05:23 ID:xyBOxM9GO
>629 大阪にある音大選んだ時点で
将来がそうなることはわかっていただろう?
9割9分、音楽では食えないわけだし。
現状満足なようだから別にいいが。
635nanasissimo:2009/04/16(木) 09:56:09 ID:4vwa6N3wO
院で優遇されるのは公立学校の教諭、俸給も違うし一目置かれる。
636nanasissimo:2009/04/16(木) 11:29:52 ID:xyBOxM9GO
>635
当たり前。一般企業でもそうです。
637nanasissimo:2009/04/16(木) 17:39:53 ID:KQ5ptkPHO
実際ヤマハとかカワイって倍率高くて、ほぼ採用されないかと思ってた。
638nanasissimo:2009/04/17(金) 04:23:05 ID:06OfxSvE0
597にかなりやられましたなあ〜


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【夢】スタジオ★ミュージシャン【仕事】 [楽器・作曲]
結局最後はハイティンク Part6 [クラシック]
プロになるにはどうすればいい?3スレ目 [DTM]
また騙されたの? [ニュース議論]
639nanasissimo:2009/04/17(金) 14:10:18 ID:4Dx2dxzT0
ヤマハとかカワイってコネ採用とかあるの?
640nanasissimo:2009/04/17(金) 16:23:24 ID:UADbWPli0
音楽界はすべてコネだけど
カワイ講師なんて誰でもなれるぜ
641nanasissimo:2009/04/17(金) 19:52:15 ID:4nAZG/9+0
>>637
東京とかの都会は知らないけど僻地ならなんとかなるっぽい
642nanasissimo:2009/04/17(金) 22:21:17 ID:FzkJ01ZAO
ヤマハの講師になるにはグレードとか必要だけど、グレードも高いよね。カワイよりは待遇良いんだろうけど。ヤマハだとコネとかなきゃ厳しいのかな?
643nanasissimo:2009/04/19(日) 09:25:42 ID:8fky/vawO
音楽の世界はすべてにおいて
コネがないよりあった方がいいよ
644nanasissimo:2009/04/19(日) 10:04:07 ID:MF6DBhvpi
コネというとネガティブなイメージだけど、
実際のところ人脈作りは重要。

オーディションでも圧倒的な実力差があればともかく、
そうでなければ知っている方をとる。
知らない奴だと、その時だけの火事場のバカ力かもしれないし、
人物的にも信頼できるかどうかわからないし。
そもそも、オーディションなどなしで急ぎで人を探したい時は
自分が知っている奴を使うか人に紹介してもらわなければならないし。
そういう仕事って意外と多い。
645nanasissimo:2009/04/19(日) 12:07:02 ID:uJSeO5jQ0
音楽のおの字もない馬鹿が、上下関係だの何だといってくる。
 馬鹿 が。
646nanasissimo:2009/04/19(日) 14:26:49 ID:59o79sEw0
音大卒業してヤマハとかに就職出来れば良いほうかな?
647nanasissimo:2009/04/19(日) 14:45:58 ID:U4i3M+Ha0
ヤマハでリストラされろ!
まともにかたぎになって生きろ!
648nanasissimo:2009/04/19(日) 20:57:42 ID:HvZAmz7k0
>ヤマハでリストラされろ!

契約更新されない事なんてあんの?
生徒と不倫しても居座ってる講師までいるのに??
649nanasissimo:2009/04/20(月) 08:37:49 ID:zTwZWO84O
みんな迷いながら生きてる
人生は手探り
どんなに便利な世の中になってもそれだけは変わらない
650nanasissimo:2009/04/20(月) 12:13:57 ID:41pNdEBq0
ヤマハの講師ってヤマハに就職する訳ではなく、ヤマハと雇用関係を結ぶ訳ではない、という
ことをみんな分かっているのかな?
それぞれが個人事業主だから健康保険も厚生年金も失業保険もないって分かってるのかな?
651nanasissimo:2009/04/20(月) 13:57:54 ID:S3fejmrI0
電気設備工事の仕事してます、まじで。
652nanasissimo:2009/04/20(月) 18:20:56 ID:szyvDb4sO
タウンワークって知ってる?山ほど仕事乗ってるよ
653nanasissimo:2009/04/20(月) 19:15:37 ID:5TTiX7Zi0
>>651
おっ!おれも掃除屋だよ契約だけど
年に数回のオケ発表会のみが演奏家としての仕事だが(出演料無いけど)
まだまだやめられないぜ!
654nanasissimo:2009/04/20(月) 19:50:52 ID:3T+mO3rAO
何にも知らないくせして書いてる奴多いな・・・
>>650
ヤマハには保険あるぞ。

ヤマハだろうとカワイだろうと無名音楽教室だろうと無職よりはましな気がする
655nanasissimo:2009/04/20(月) 22:07:34 ID:szyvDb4sO
ニートは一番だめだろ
656nanasissimo:2009/04/21(火) 09:16:06 ID:VuEHSUr00
>>654
健康保険はないよ。

http://www.yamaha-mf.or.jp/t-audition/sys/info/
「講師は財団法人ヤマハ音楽振興会に雇われる「雇用契約」ではなく、
個人として仕事をする「独立事業主」ですので、国民健康保険、国民
年金への加入、確定申告などは各自で行う必要があります。」
と明記されている。

共済会というのはあるが、ちょっと補助が出る程度。
657nanasissimo:2009/04/22(水) 09:39:25 ID:sWTLtz1oO
就活するべき時に就活しなかった。それだけの事だ
658nanasissimo:2009/04/22(水) 12:26:53 ID:LmXFd6lvO
在学中はハメ鳥とAVで活躍して、卒業してからは接客補助(コンパニオン)をしている自称ピアニスト知ってる。
美人は食いはぐれないね!
659nanasissimo:2009/04/23(木) 00:33:05 ID:A7JCkbbz0
講師に保険なんてあるのか?あるわけないだろ
あんなものフリーターとしか役所は見てないぞ
まあ、大学でも臨時とつけば認められないわな
660nanasissimo:2009/04/23(木) 02:06:01 ID:H0u8i5a30
ポピュラー楽団なんてもっと業界からゴミあつかいされるぞ
661nanasissimo:2009/04/23(木) 05:08:53 ID:/qJTGVXF0
この不況に音大卒は苦しいな。
卒業しても仕事無いのに将来の夢を持てか?
どのみち実力もないのに入学する連中の自業自得だけんね。
662nanasissimo:2009/04/23(木) 17:39:45 ID:A7JCkbbz0
私は断言できます。講師などで生活できません。
わたしも結婚前はお金で苦労していても楽器で成功したくてがんばりましたけど、
仕事なんて、ほとんどありません。だから20代の頃はパトロンにお金もらっていました。
すべては無駄でしたけど・・・・
663nanasissimo:2009/04/23(木) 21:14:45 ID:VNUx1DYI0
自分ができないから他人もできないって発想が世界の狭さを感じさせます
664nanasissimo:2009/04/23(木) 22:17:43 ID:c2VdKPQ8O
普通の音大生とか院卒の人が、ヤマハの講師になれれば良い方かな?
665nanasissimo:2009/04/24(金) 00:43:06 ID:9EXhA+mn0
そういえば楽器ぜんぜんだめな四年の子が音楽療法勉強しにドイツへ行くと申しておりました
これって見込みあるのかなあ〜職業として・・・
666nanasissimo:2009/04/24(金) 00:48:29 ID:jU0DCoQ8O
>>664
音大はピアノを筆頭に管弦打の楽器や歌、
教育、楽理、作曲、指揮があるから一概に言えなと思う。
667nanasissimo:2009/04/24(金) 01:49:08 ID:2YFGETX80
>>665
他人の事うだうだ言ってる暇があったら自分の事考えなよ
他人の見込みだとかどうだっていいだろ
668nanasissimo:2009/04/24(金) 07:22:56 ID:ZZdEYk0wO
卒業後の例)
・仲間と室内楽で演奏活動
・オケで演奏活動
・親に援助続けてもらい演奏活動
・留学しキャリアを積む
・結婚引退
・ただの引退
・音楽は趣味にして普通に就職
・自宅教室で町のピアノの先生(営業能力により収入は千差万別)
・楽器店音楽教室講師(収入は雀の涙)かけもち
・音大付属音楽教室講師かけもち
・音大、音楽科高校非常勤(優秀者限定)かけもち
・普通大、教育科、普通高非常勤かけもち
669nanasissimo:2009/04/24(金) 18:48:38 ID:uHHGkVJX0
音楽は仕事にならんよ
理論も療法も楽器も趣味の世界だからね
大学なんていらんよマジでさ
670nanasissimo:2009/04/24(金) 23:41:14 ID:TXOmZ8C1O
ヤマハはエレクトーン出来なきゃダメだよね?ピアノ講師でも。
671nanasissimo:2009/04/25(土) 00:21:50 ID:nMenCIZvO
>>669
毎日、音楽を耳にしない日は無いと思います。
楽理は地味な分野ですが、皆さんの知らない部分で役立っていますよ。
672nanasissimo:2009/04/25(土) 00:43:37 ID:pEDv8W6j0
お金下さい
673nanasissimo:2009/04/25(土) 01:16:10 ID:ZICCcpgl0
どうしよう…
674nanasissimo:2009/04/25(土) 05:56:35 ID:rNt/A8NK0
女なんて気楽なもんだよ
主婦やりながら時々教えてたりしてさ(笑)
675nanasissimo:2009/04/25(土) 10:19:39 ID:4oa3xFQiO
小6の娘は音大に進みたいようですが、日々考えなおすよう、現実を話して聞かせるようにしています。
娘の同級生男子は真顔で『ピアニスト志望』なんて言ってます。全国大会参加がきわどいのに…。いつも思うんですが、ピアノの先生って男の子にも無責任に「才能あり」ってその気にさせてるのかしら?
最近、どのコンクールでも男子有利な審査ばかりですから、ピアノ界はやはり乗せ上手なんですか?
676nanasissimo:2009/04/25(土) 13:05:44 ID:5CbFfRiD0
スタジオミュージシャンになるにはコネですか?
演奏家派遣事務所のようなところに登録したほうが良いのでしょうか?
677nanasissimo:2009/04/25(土) 14:00:14 ID:7ErBEKEa0
678nanasissimo:2009/04/25(土) 18:17:07 ID:Oodi1uQl0
>>675
講師は約束として才能が無いなんてお客さんにいいませんよ。
子供より馬鹿親をどう引っ張るかが仕事でして・・実は私もそうしてますが・・あはは
才能なんてある人滅多にいないからね
679nanasissimo:2009/04/25(土) 21:42:48 ID:zyEwZbmz0
>>668
・音楽は趣味にして普通に就職
・楽器店音楽教室講師(収入は雀の涙)かけもち

普通はこの2択
680nanasissimo:2009/04/25(土) 22:50:50 ID:P7ToiaC5O
結婚して養ってもらい家族を持ちたまに演奏したり教えたりしてる人が実は一番の勝ち組だったりする・・・
681nanasissimo:2009/04/26(日) 18:59:31 ID:enTN4lku0
。。>>680
そして平気で不倫もする。。
682nanasissimo:2009/04/26(日) 21:13:07 ID:kkTksbm1i
>>675
>>678もあるし、子供のやる気を持続させるのも講師の仕事なんです。
おしなべて、子供は飽きっぽいですから。
683nanasissimo:2009/04/26(日) 21:44:25 ID:Y+dkndcr0
世界中大不況のご時世に
ウチの実家がアホみたいに業績伸ばしててワロタ
684nanasissimo:2009/04/26(日) 21:50:06 ID:57AlUEaeP
結婚して理解ある旦那に養って貰いつつ、
ヤマハ講師として、それなりの収入を得つつ、
音楽団体に所属し、お金持ち出しで年に数回の演奏会を開く。

コレ最強!
685nanasissimo:2009/04/26(日) 21:54:25 ID:HM6wOZGU0
仕事なんて自分で探せませんよ、相当恥知らずにならないと・・・
686nanasissimo:2009/04/26(日) 22:43:48 ID:RGQGGQt20
>>685
いったいどんな仕事探してるんだか
普通に探せるだろ全く
687nanasissimo:2009/04/26(日) 22:50:28 ID:57AlUEaeP
>>685の言ってるのは、普通の仕事じゃなく、
伝手を頼っての音楽の仕事を取って来るということだろ?
要は、人脈が無いと、ほとんど初対面の人に、自分を売り込んで
使って貰わないといけない。
その苦労が嫌だし辛いってことじゃないのか?
688nanasissimo:2009/04/26(日) 23:00:12 ID:RGQGGQt20
じゃもっとバカだな。家で昼寝してりゃ仕事が来るとでも?w
689nanasissimo:2009/04/26(日) 23:11:10 ID:NlOoHwDEO
>>684
親に散々期待され湯水のように金かけられて有名音大出たはいいが、
自分が有名になるほどの腕も才能も運もなく、
演奏も上手なだけでパッとせず、プライド高いばかりに三十路過ぎても結婚できず、
プライド高いばかりにヤマハ教室内でもなじめず、
脛かじってた親にもとうとう幻滅され、家では肩身が狭く、生徒もたいして集まらず、
友人達とのお財布事情にどんどん差ができ、安売り店や100円ショップ中心の生活、
演奏会出ようにも、音楽団体のオーディションで格下音大のはずのライバル達になぜか負け、
一年に一回自腹を切り客のいない合同演奏会か、門下生発表会か、
はたまた生徒発表会内での講師演奏をするだけなのを演奏活動と称し、
年のわりに若づくりの服装、他人の演奏はケチをつける。

これ案外よくいる勘違い負け組。
690nanasissimo:2009/04/26(日) 23:56:50 ID:99e2VYDr0
>>689
私の未来かと思った。
691nanasissimo:2009/04/27(月) 00:50:27 ID:W9/D+M0F0
「仕事がないって言われたときに、じゃあ学会活動できるじゃない!」
                                        斉藤ふさ子さん
692nanasissimo:2009/04/27(月) 01:29:15 ID:nFcxWTFG0
仕事がいくらでもあるとか言ってる奴って?そりゃあるよな(;_;
金にならなくてもよけりゃ〜(笑)
693nanasissimo:2009/04/27(月) 02:09:28 ID:x0VOFDCk0
金にならない?そりゃ仕事って言わないよw
音大に行くと日本語すら解らなくなるのか・・・



自分が下手でバカだからって他人も全員同じだと思うなよ

694nanasissimo:2009/04/27(月) 06:38:13 ID:2Kt8m1NK0
尺八専攻です
仕事下さい!!
695nanasissimo:2009/04/28(火) 02:55:59 ID:p7EzUnaK0
基本的に世界中の音楽生は仕事に飢えてるはず
696nanasissimo:2009/04/28(火) 16:14:25 ID:x3jUZo1f0
仕事なんてあるわきゃねえだろ
697nanasissimo:2009/04/28(火) 21:45:30 ID:zxy8JmWm0
このご時世にほぼ一人勝ちで稼いでるんだけど、先生付き合ってくれないかぁ?
698nanasissimo:2009/04/29(水) 11:20:06 ID:NpSHIcoR0
仕事?音大卒というだけでどこで雇う?
プロオケや中学教師なんてなれないよ
もう氏になよニートやフリーター増えちゃうし
699nanasissimo:2009/04/29(水) 11:40:17 ID:oXp6DvDHO
ハメ鳥で人気になればAVだって出演できます。
700700:2009/04/29(水) 15:56:31 ID:8Z1hj9VN0
700get!!
701nanasissimo:2009/04/29(水) 18:10:11 ID:NpSHIcoR0
音大て就職先の相談とかしないの?
卒業して就職してないの多すぎるけど?
芸大ならましだけど洗足とかの三流音大出なんて将来どうするんだろうと心配になってくる
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703nanasissimo:2009/04/29(水) 21:39:43 ID:9EvPPdEVO
音楽で裕福な生活できるのは、中学生あたりで神童よばわりされてないと無理。
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705nanasissimo:2009/04/29(水) 21:56:51 ID:pD8Wksgm0
おれが経営者なら音大は相手にしない
理由=楽器以外のことは何もできないしする気もないから
理由=楽器のこと以外は無気力で就業意識も無い
706nanasissimo:2009/04/29(水) 22:57:05 ID:ALxX9qdx0
>生徒いなかったら自主的に駅前でチラシ配るぐらいのことやってみろよ。
>自分だけお姫様気分でいてもらっちゃ困るよ。

あんまり下手に出られても逆効果だから難しい。
講師だったら多少の非生活感は絶対に必要。
707nanasissimo:2009/04/29(水) 22:58:26 ID:ALxX9qdx0
非生活感てなんか変だね
浮世離れ感に訂正
708nanasissimo:2009/04/29(水) 23:27:34 ID:lB+8IJEL0
>>703
中学生あたりで神童よばわりされてても音楽で裕福な生活はまず無理。
709nanasissimo:2009/04/29(水) 23:43:04 ID:CkK8RWFlO
非生活感だか浮き世離れ感だか勝手だが、どう気取って取り繕ってても、
三十路過ぎて経済的に自立できてなければ、世間は見抜いていい笑い者だよ。

二流三流で演奏会の回数も集客もままならないくせに、いっぱしの演奏家きどりとかさw
偉そうに芸術論振りかざしても、実家で脛かじり生活してる以上、とんだお笑い草。
今どき音楽系講師ごときに幻想抱いてる輩なんかいねーっつの。
世間はそんなに馬鹿じゃねーってw
710nanasissimo:2009/04/29(水) 23:57:29 ID:lB+8IJEL0
>>709
世間はどうでも良いけどさ、
子供を習わせる親、習う子には
所帯じみたおばさんやスーパー促販風な先生より
セレブっぽい外観や金なんて問題じゃないって雰囲気の方が好まれるんだよ。
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712nanasissimo:2009/04/30(木) 05:37:12 ID:0XwrqswU0
入る時はソリストになれる・・一生懸命努力すれば報われると思って入学したのでしょうが
現実の話、ソリストになれなかったら諦めるとか考えてる人って少ないのではないですか?
仕事がないのは自分に実力がないからで、他人に仕事くださいは虫がいい話です。
そんな輩が音楽を続けたいと思うのはやめたほうがいいです。
私の体験ではレベルの高い人には、ひっっこいぐらいによそから仕事の申し出(勧誘)がありました。
買うほうも品は選ぶものなのです。
713nanasissimo:2009/04/30(木) 19:23:39 ID:fop29iaS0
演奏も満足にできないで将来講師になりたがるのもバカ
リーマンやれってww
714nanasissimo:2009/04/30(木) 22:31:01 ID:PlvFDxAB0
でも音大卒が音楽やめて何ができんのさ??ただの粗大ゴミと同じになっちゃうじゃん
715nanasissimo:2009/04/30(木) 22:57:57 ID:J//f0fgD0
かじる脛があるなら別にいいじゃん

だけど、世界的大不況でそれも危うくなってたりして・・
716nanasissimo:2009/04/30(木) 23:52:17 ID:MGvdozCH0
こんだけ2chで音大=ヤヴァいって書かれてんのに、
それでも受験する連中って一体??
717nanasissimo:2009/05/01(金) 00:41:10 ID:BHyMKFWfP
2chの情報を鵜呑みにする方がヤヴァイ
718nanasissimo:2009/05/01(金) 01:45:26 ID:eZyI4fm70
NHKスペシャル|インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
719nanasissimo:2009/05/01(金) 22:14:45 ID:16RUTknV0
スレ違いは死刑がいいと思います
720nanasissimo:2009/05/01(金) 23:04:35 ID:Cv+popofO
まあ、将来が不安ならとにかく親の援助がある内に
勉強頑張っといたほうがいいよ遊んでばかりいないでさ。

いつまでも あると思うな親と金
721nanasissimo:2009/05/02(土) 02:19:49 ID:gil78+M10
演奏の仕事は無くて当然、アーチストにこだわるなら無いといってもいい
講師でもなっとけ。
722nanasissimo:2009/05/02(土) 13:11:41 ID:bk8MAyEl0
すごい。社会性がないのも納得。
でも食えないってわかってて大学にいくのはなぜ?
高校までで、ソリストで食えるかどうか、オケに入れるレベルかくらいはわかるでしょうに。
大学でまだ伸びる子もいるのか?

それを許し、続けさせる親御さんは、心配じゃないの?
ぜんぜん自活できないじゃん…。

知ってるvinの子は23くらいでもありえないくらい世間知らずだし、常識ぜんぜんないんだよね。
このまま社会に出ずに、院卒→結婚→講師でいきていけるのかなぁ。心配になる。
頭がよくて自分をよく知ってる子は、途中で方向転換するよね?
723nanasissimo:2009/05/02(土) 13:29:43 ID:Kzy84mXzP
>>722
>食えないってわかってて大学にいくのはなぜ?

「音大行っても食えない」ことがバレたから、音大志望者は減り続けている。
それに少子化が加わっているにもかかわらず、私学の場合、
入学定員を満たさないと経営が成り立たないから、
昔では考えられないDQNが音大に入ってきている。
20年前ほど昔は、教職やヤマハ・カワイ等、音楽関係の仕事が、
それなりにあった。
今は少子化&不況の影響で、それも無くなっってしまった。
724nanasissimo:2009/05/02(土) 16:12:46 ID:qvwUvYjV0
あの・・・ここ最近の書き込みをされているみなさんに質問です。

みなさんは今現在何をされている方たちなのですか?
現役音大生じゃなさそうだし卒業生でもなさそう。
一般の大学に行って今満足している人にも見えないし。

他にスレがゴマンとあるのになんでここにわざわざ書き込むのかなと思いまして。
725nanasissimo:2009/05/02(土) 16:13:47 ID:vba2flijO
裕福で何事もそつなくこなせる家庭は、そんな情けない運びにしないの。
家系に医者や学者や教授や社長や音楽家や画家などがいて、
バランス良い英才教育を受けさせながら育ち、
贅沢ではないが品のいい一軒家で家事も手伝い、家族団らんを持ち、道徳的かつ聡明に育ち、
優秀な教師に弟子入りさせ優秀音大或いは確かなツテで海外留学を経験させ、
勉強や演奏会のための出資は惜しまず、両親や恩師の顔が広いため集客数やレッスン依頼もまずまず。
同じ理由で好条件の縁談にも恵まれ、音楽活動を続けながら裕福な家庭生活も営む。
たまに音楽雑誌に演奏批評が載ったり、取材も受けたりして。

そういう余裕もなく、在学中成績もかんばしくなく、仕事先もままならないのは、単に負け組ってことでは。
726nanasissimo:2009/05/02(土) 16:19:53 ID:uFV5OG7w0
実際音大出てソリストでなくてもプロオケ入れて、それで
音楽家になれればいいなんて考えてるのが普通の親だよ
音大なんて出るやつ沢山いるし、実際音大出たかどうかということなど
音楽家の基準にもなってない。音大がすごいと思ってるバカも世間では多いが
いざ正業に就こうとすると必ず軽蔑されるのがオチ
ソリストになれるような子は音大に学びに来てるんじゃなくて、その学校の特典を
利用したいだけだ。実際通ってもいない・・とくに桐朋のソリストデュプロマとかいうのがそれ。
727nanasissimo:2009/05/02(土) 19:56:03 ID:/R8venEOO
>>724
一般の大学に行って、今、満足してない人
728nanasissimo:2009/05/02(土) 20:10:11 ID:2tOqRNc5O
>>724
女優スレやタレントのスレの書き込みは?
関係者なら祭りって事でOKじゃ♪
729nanasissimo:2009/05/02(土) 21:10:03 ID:K3/jHVU8i
>>726なんかは音大出てない奴が想像だけで書いてる典型。
感覚ズレまくりだもんな。
730nanasissimo:2009/05/02(土) 21:29:26 ID:sqdeT6tu0
>>723
昭和の頃は子供も多かったし、音大信仰も厚かったし、
女性の定年が30歳でどんどん退職してたし、
いろんな面でいまよりずっと良かったね。

>>725
音楽家(ま演奏家でもいい)を一般の職業より、
上位に置いている時点で隠しきれない劣等感を濃厚に感じる。
かなわなかった夢というか、手が届かなかった憧れというかww
731nanasissimo:2009/05/02(土) 21:31:28 ID:Hct+V75n0

稼げないくせに、プライド高すぎって、 ぶっちゃけ、もう人間じゃないよね
732nanasissimo:2009/05/02(土) 21:56:07 ID:nQgpN2ZK0
>>724
一般の者がこんなとこ来るかアホ!
733nanasissimo:2009/05/02(土) 22:40:20 ID:vba2flijO
>>730
〉音楽家(ま演奏家でもいい)を一般の職業より、
上位に置いている時点で隠しきれない劣等感を濃厚に感じる。

ええっ。職業の上位として並べたのではないよ。考えすぎ。
ってか、730がそれらの職業にコンプレックス持ってるから
そういう思考に走って読み込むんだろうな。ま、がんばれ。
734nanasissimo:2009/05/03(日) 00:15:03 ID:YgXLBxOP0

見た目、こんな仕事したくない という職業はよくある

だけど、決算書を見ると、
こんな仕事がしたい!という職業の場合がけっこうあるんだよね


音楽業界の場合、その逆パターンな場合が99%
735nanasissimo:2009/05/03(日) 01:23:28 ID:8y2PvriB0
芸事の世界は堕落した場所で金とコネだけだから期待しないほうがいい
一部の人がそうでも、ほとんどはフリーターみたいな仕事しかできないよ
自分も卒業後はお決まりのフリーターみたいなことして生きてきた
つづけるにはパトロンがいるのだよ、どうしても・・・貴方もそうなりたいのか?
夢なんて持つより見切りをつける勇気を持ってほしい。
736nanasissimo:2009/05/03(日) 06:41:02 ID:OVfdV1QEO
音大入ることだけが目的で、入学後なーんも考えずに遊んで暮らしたとか、
ただただ毎年試験だけ受けて、先のことは漠然と先生や親任せにしてきたとか。
そんなやつらに満足な仕事あるわけないっつの。
だいたい、仕事とは自分から出来ることを探すものであって、
向こうから銀の盆に乗ってやってくるのではない。
仕事なくてぐーたらしてる奴の話きくと、
アレが気に入らないコレは自分にそぐわない、と言いたい放題。
この世界は怠けたらおしまい、自惚れたらおしまい、って音大入る前に考えなかった?
それとも誰も教えてくれなかったせいで、自分では考えが及ばなかったわけ?
挙げ句の果てには音大出ても仕事はない、夢は捨てた方がいい、とか言い出す始末。
何のせいでもない、その状況はおめーが自分でそうしたんだろ!
自惚れるにも程がある。いい歳して甘ったれんな。
情けない。みっともない。音楽以前の問題。親の育て方が悪い。
音楽やる資格ないからどうぞ辞めて下さい。
737nanasissimo:2009/05/03(日) 07:50:47 ID:RmZVZf+q0
的中・・てか僕は子供の頃から鍵盤やってきて
音大入ることしか考えて無かったよ
まあ状況的にソリストは無理でも音楽関係の仕事に就きたいと思ってるんだよ
無理でも、まあ、それしか出来ないし・・でも自分で仕事なんて探すのまっぴらだよ
それなら一般企業に行くね多分・・
でも教職免許も持ってれば役に立つと信じてる
コンクール入選でもあればすごいと思うけど・・とにかく今は肩書きがほしいね
なんかの役に立たないわけないしね
738nanasissimo:2009/05/03(日) 07:54:51 ID:sxQXrKt8O
ガキの数も減る一方だし講師への道はますます険しい。

739nanasissimo:2009/05/03(日) 09:26:57 ID:1oUOGa/+P
>>736
結局、お坊ちゃん・お嬢さんが大半を占めるんだよ、音大生は。
音楽の勉強を一生懸命していれば、何百万の留学費用も
親が負担してくれる。その感覚でいるから、
社会に出ても「援助されるのが当然・援助されてもおかしくない」って
考えている。
740nanasissimo:2009/05/03(日) 09:38:13 ID:OVfdV1QEO
>>739
その原因を「音大」にすり替えるのは間違い。
原因はその状況に甘んじてきた自分。
ちょっとやって上手くいかないと、すぐ拗ねたりさ。
いつまでも何かのせいにしてるか、切り替えて試行錯誤に挑むかでその後の人生が変わる。
741nanasissimo:2009/05/03(日) 21:02:55 ID:5M8P4mhU0
通りすがりだが、
おまえら2ちゃんで長文ぶっこいてる香具師が多すぎるから、仕事がないんだよ
742nanasissimo:2009/05/03(日) 21:30:27 ID:RyMdTPu30
>>738
おさーん生徒はすぐメシ誘ってくるしねw
ひらりとかわして後腐れを残さない技がいるよw
「食事くらいで意識するほうが変」だと??
お前が言うな!
743nanasissimo:2009/05/04(月) 00:10:43 ID:2G3xYY+P0
音大卒で苦労するのは承知!コネがいるのも承知!
でも英文科卒でも英語話せない手合いよりまし!
まあ一応は、オケ→中学教諭→これが目標だけど
カワイ講師でも正規でなれればいいと考えてる。
744nanasissimo:2009/05/04(月) 02:21:38 ID:A81xiciG0
努力しても仕事なんて無いよ、業者の書き込みもみられるな
745nanasissimo:2009/05/04(月) 13:59:41 ID:anC8RyXn0
努力なんてしなかったなあ。
卒業前に受験時の恩師から「某音大の講師の口があるのだがどう?」と言われてオッケー
それが週3回
自宅生徒は結婚する同窓の先輩から「見てくれない?」と言われて引き受けたり。
今20人でこれ以上は無理だから断ってる。
でも、親自宅にレッスン室があるから出来る職業ではある(一応家に賃貸料他の名目で10万はいれてるけど)
男だったらこれじゃちょっと結婚して家庭を持つのは不安だろうな。
でも私もいざ結婚となると捨てなきゃならないかもしれないからこれも不安ではある。
746nanasissimo:2009/05/04(月) 14:11:37 ID:s48B0Z2Vi
>>745
悪く言えばコネなんだろうけど、
あなたの実力と人柄をちゃんと認めてくれている人脈があるってとこだね。

努力しても仕事がないって人は、本当に実力が無いか、あるいは敵を作りやすいタイプだったりするのかも。
747nanasissimo:2009/05/04(月) 14:36:17 ID:mgVFk/vaP
コネって…別に悪く言ってないがな(´・ω・`)
748nanasissimo:2009/05/04(月) 15:39:29 ID:9XIyjHi6P
>>745
>卒業前に受験時の恩師から「某音大の講師の口があるのだがどう?」と言われて

コレがまず有り得ないだろう、通常の場合は。
よほど恩師が音楽界で影響力を持つ人か、>>745さんが余程の実力の
持ち主の場合に限られるだろうね。
この少子化で、音大側としては音大講師を減らしたくて仕方が無い御時勢だから、
音大講師の職なんて無いよ、普通は。
749nanasissimo:2009/05/04(月) 16:46:05 ID:nyL8iFHnO
この子になら仕事任せて大丈夫、自分の顔も立つ。
そういう信頼関係が師匠との間に培われているか否かだよな。

>>748
優秀な音大で師についてきちっと勉強積んで真面目な態度で過ごしていれば、>>745は充分あり得る話っすよ。
750nanasissimo:2009/05/04(月) 20:08:41 ID:MPx1MnK90

暮らし「苦しくなった」54%に急増…読売世論調査
5月3日20時14分配信 読売新聞

 読売新聞社の全国世論調査(面接方式、4月25〜26日実施)によると、
昨年の今ごろに比べて暮らし向きは「苦しくなった」という人は54%で、
同じ質問をした前回2006年12月の25%から急速に悪化した。



普通の人でさえ、生活苦しくなってるのに、
「音大卒」というハンデ・障害を抱えてるオマイラときたら・・

 
751745 :2009/05/04(月) 21:06:44 ID:2jaWXvXP0
確かにコネだ。
寿退職した先任の先生も恩師の弟子で
先任は大学側から「誰か後任を探して」と言われ恩師に相談したらしい。
その時はよくわからなくて恩師の紹介に断るなんて思いもよらず「はい」と言ったけど
私以外は年配のベテラン先生ばかり。
先任先生と私の一番大事な仕事は大学文化祭で華やかに演奏する事だった。
そのためにも1人は若い新卒が必要らしい。
‥もしかしたらあんまり長く勤められないかなw
752nanasissimo:2009/05/04(月) 21:26:02 ID:MPx1MnK90

 大失業時代  by NHKニュース9
753nanasissimo:2009/05/04(月) 22:51:50 ID:nyL8iFHnO
だいたい、音大行っても就職が難しい、なんてのはとっくの昔から分かりきったことであって、
それでもやりたいと覚悟決めた奴らが、出来るだけトップレベルの音大や師匠選んで
凌ぎを削って人生賭けるような世界なんだろ。
音楽好きでーす音大行きたいでーす程度で全入レベルの二、三流音大行って、
何の覚悟もなくのびのび楽しく過ごした奴らに働き口の門が更に狭くなるのは当たり前。
754nanasissimo:2009/05/05(火) 00:14:45 ID:sQJ9jtUP0
コネで講師やれれば演奏能力など関係ない。
プロオケのメンバーだって巧いから入れたわけではない。
師弟関係の将棋の世界なんだ。
755nanasissimo:2009/05/05(火) 00:26:22 ID:/M9WTkjVi
とは言え、相応の実力がないと紹介する側が面目丸つぶれで総スカン喰らうわけで。
コネとはいえ下手な奴を登用するわけにもいかない。
756nanasissimo:2009/05/05(火) 05:30:53 ID:uogtnXa+0
カワイとヤマハ以外に良い教室あるのかな?
757nanasissimo:2009/05/05(火) 12:49:30 ID:6E6Zjdia0

音大卒という社会的ハンデwww
758nanasissimo:2009/05/05(火) 13:01:58 ID:tJY187jNO
だから自分の不甲斐なさを音大のせいにすんなってwww
音大卒じゃなければお前は社会的にうまくやれたとでもwww
759nanasissimo:2009/05/06(水) 04:02:34 ID:EzEwtzqc0
ここでバカにしてる人はコネが偶然うまくいってる人なんだろ?
努力すれば報われるという世界ではありませんよぉ。
760nanasissimo:2009/05/06(水) 06:35:06 ID:lQ7INFUBO
音大卒の約半数は親のコネで一般企業に就職している事実を知りませんね。
大企業の役員や地元の有力者の実力は侮れませんよ!
761nanasissimo:2009/05/06(水) 08:59:55 ID:TMWiArNfO
>>759
運もあるだろうな。
しかし努力しない奴に良質のコネクションは回ってこない。
回ってきても、そのチャンスを活かして更に努力重ねないなら、次には繋がらない。
コネがあるやつは相応に努力してる。

そういうの、ちゃんと誰かが見てるんだよ。

コネさえあれば自分はうまく行くのに、と考えてる奴に限って、まともに仕事できなかったりするんだよなw

そういうのも、ちゃんと誰かが見てる。
762FGK:2009/05/06(水) 09:56:02 ID:eBGS3WJJO
じゃあ就職は難しいんですか?
763nanasissimo:2009/05/06(水) 15:28:13 ID:QIhEV1TE0
>>725
田舎者が描く理想・・・って感じw

くにたち音大卒(留学経験ありと言っても、超短期留学wみたいな)
にはこういう女の子がいそうですね。演奏批評なんて金払えば
書いてもらえるし、間違いなくそんな子に取材なんてきませんw
764nanasissimo:2009/05/07(木) 15:53:34 ID:m35zKPwC0
                /7 / // / / / |
      彡ミ   !   《ミ フ='^⌒冖´ ̄|
ィ彡三ミヽ  `ヽ      ∨´        |
彡'⌒ヾミヽ   `ー     |         | 音大生に就職先はありませんニヤ
     ヾ、          r==.、   ,r==|
  _    `        |,ィ卑ェ }  ィ卑|
彡三ミミヽ           | ヽニラ   二 |
彡'   ヾ、           |.  /   ヽ  |
      `ー '      .八、{ヽ r- ^ヽ _,`|
 ,ィ彡三ニミヽ        乂ヘ ヾドザエモ }|
彡'      ` ̄         〉ト、 ヽ二ニ′|
      _  _     ノ./ 八       |
   ,ィ彡'   ̄     .//≦斗-ニニ二,|
ミ三彡'       / ̄ ̄  ̄ ̄ | : ::::::::::::::|
       ィニニ=-/      `ー--(二つ
     ,ィ彡'    {   ミi      (二⊃
   //       l   ミii       ト、二)
 彡'      __| ミi       :..`ト-'
       /    | ミ{       :.:.:..:|
          / ヾi、     :.:.:.:.:|
      ィニ=-/  ヾii :.:.:.:.::::|
    /   / | : .:.:.|
   ノ     /   / |:. :.:.:.:.:.:.:|


765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766nanasissimo:2009/05/08(金) 14:21:07 ID:D4voEq+M0
仕事が無いだと?バカいうな
オケのオーディションを受けまくってから
いえやボケなす!!
そこでは努力が報われる実力の世界じゃ

ジャズでやりたければセッションにいけ
実力があれば声掛けてもらいコネがうまれるんだよ。これも努力の成果だ。
ほかは自分でライブ活動でもしろ

お前ら音大卒のくせにそんな簡単な事が
わかんないなんてお笑いだな
甘ったれてるから仕事が無いんだよ
根性がたりない。
767nanasissimo:2009/05/09(土) 00:50:22 ID:4OkyAWz6O
音楽で食べていけるのは優秀な中でもほんの一握り。
だから凄い世界なんだっつの。
力が及ばない人はサヨナラです。
必要ないんですもの。
まさかそのつもりもなく漫然と音大生活送ってたとしたら、
その人は音大以外の大学行っても結果はきっと同じだったでしょうね。
768nanasissimo:2009/05/09(土) 02:42:53 ID:RuqbT7RV0
40才に近づいてる年齢だが自分は、けっこうレベルの高い大学卒業した後、ドイツでも有名な音大に留学もできた。
帰国して講師になり公演も(メンバーと独力で)こなしてきた。この年に近づいても自分は音楽でいる。
ちゃんとした機関の講師でいる自分は勝ち組だと思ってる。
音楽を捨てるもの、アマオケで続ける者〜自分はこういう連中より勝ち組だと思っている。
それでいいのだ、けっして有名ではないが音楽で細々と暮らしていければ、それで勝ち組であると
断言する。同期の連中で音楽をやめていった者たちは、みんな自分を羨ましがってるのがよくわかるのだ。
苦しくなって音楽を捨てれば、そこでこれまでの人生はすべてむだになるのだ。
講師でも音楽家でいる自分が誇らしい。いやいや会社勤めしてアマオケで楽しんでる連中が哀れでならない。
769nanasissimo:2009/05/09(土) 03:47:55 ID:rtq2GjmL0
まあ音楽で食って行くのは難しいよね。
ぶっちゃけオケのプレイヤーになっても
そこまで給料が良いってわけじゃ無いし
海外でジャズの有名な人なんかは
普段は別の職についたりしてるからね。
医者とか公務員にリーマンまでさまざま。
楽器作ってる人もいたな。
日本人はほとんどの人が音楽で食って行ける人が凄い一流のプレイヤーだとか思ったりしてるけど、それは違うんじゃないか?
結局アマだろうがプロだろうが
音楽好きなら楽しめれば良いじゃん!
みんな音楽続けながらほかに新しい事が見つけよう!!
770nanasissimo:2009/05/09(土) 04:01:29 ID:TrPZpdYj0
・・・・・・・・・・・・・ニートやフリーターやって自己満足してる手合いを落ちこぼれという
771nanasissimo:2009/05/09(土) 11:30:24 ID:r6Qo1G3f0
何をこんな所でオナニーしてんの
772nanasissimo:2009/05/09(土) 14:16:01 ID:nHPok2elO
音大生のほとんどは女で
女のほとんどは子持ち主婦になる

一般の大学出たところで、凡人子持ち主婦のほとんどが、
どんなにくだらない暮らしをしているか

音楽やってて良かったと、いずれ実感するようになるよw
773nanasissimo:2009/05/09(土) 14:58:05 ID:GNAu/jO70
>>772
音楽やってて良かったと思うのに音大出てる必要はないんだよね。
私は音大卒の専業主婦だけど、
娘が音大行きたいと言った時
芸大桐朋に合格できる位頑張るつもりなら最大限の援助をするけど、
それ以下なら一般大にして、レッスンだけ続けなさいと助言した。
774nanasissimo:2009/05/09(土) 16:45:07 ID:rtq2GjmL0
どんだけ音大卒が偉いんだよ(笑)
775nanasissimo:2009/05/09(土) 19:55:56 ID:nHPok2elO
>>773
分かるよ。妥当な助言だと思う。

まあ、大学がどこにしても、それを仕事にしてもしなくても、
一度しかない人生、
本気で何か打ち込めるものがあるってのは幸せなことだよ。
そういうものが、なーんにも無い人よりはね。
776nanasissimo:2009/05/09(土) 20:01:24 ID:5ocvBlyB0
そうだ!
定年退職してから、音大に行けばいいんだ
777nanasissimo:2009/05/09(土) 20:58:14 ID:PxrYQrDb0
ある年齢までにやっておかないと退化する感覚ってのがある。
そういう意味では、日本の教育のほとんどはダメだけどな。
http://www.suzukimethod.or.jp/
ここらを見てみるとわかるよ。
778nanasissimo:2009/05/09(土) 22:10:17 ID:rtq2GjmL0
日本の芸術に厳しい態度を改めてほしいです。
779nanasissimo:2009/05/10(日) 07:05:12 ID:4nNGIMKw0
音大無用論の内田洋子
780nanasissimo:2009/05/10(日) 21:19:03 ID:l7ts8v5Y0
ポッと出のストリートミュージシャン上がりなんかに
生涯収入で、大きく負けてる音大卒って、切なすぎるよね

なんの為に音大行ったのか?って
781nanasissimo:2009/05/10(日) 21:47:56 ID:7P8a1ODhO
売れてるミュージシャンだってそれなりの苦労してるんだよ。
常に売り上げ。売れ線の曲づくり。カラオケ、CD用に時間制限。ランキング。
見た目。流行。メディア向けのインパクト。過密スケジュール。
売れなければシビアにクビ、の恐怖。次々と出現し、追い付き追い越せのライバル。気まぐれなファン。
よほど意志が強くないと、持ち上げられたかと思えば突き落とされ、振り回され、
くたびれるまでボロボロにされてポイ、もありうる世界。

地味で目立たなくても、じっと知性と教養を磨き、勉強を怠らず、豊かな心で地道に、
地に足をつけて音楽続けてる人だってかっこいいよ。
派手に注目浴びてなくても、収入が華やかじゃなくても、誠実な人にはチャンスが来て自然と道が開ける。
どの道も大変。
収入で勝った負けたなんて言って一喜一憂する人には到底理解できないだろうけど。
782nanasissimo:2009/05/10(日) 22:09:09 ID:jrpadz9xi
儲かるから、という理由で音楽の
道を選んだわけではないので、
収入の多い少ないはあまり関係ないのです。
783nanasissimo:2009/05/11(月) 00:31:59 ID:M149RvQ30
そのとうりだ
784nanasissimo:2009/05/11(月) 07:53:44 ID:Q2udOOymO
金でしか物事を測れない生涯って切なすぎるよね。
785nanasissimo:2009/05/11(月) 18:46:49 ID:io7Ipc7s0
安上がりな音大生にまかすと、これぐらいひどいことになる
http://www.youtube.com/watch?v=Hk4_FlyNNZk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=WsVt6dBOLRM&feature=related
786nanasissimo:2009/05/11(月) 22:46:58 ID:ffIwQquw0
おいおい、煽りや冷やかしに長文でマジレスしてんじゃねーよ
787nanasissimo:2009/05/12(火) 18:21:46 ID:kBj1qzKM0
ろくにクライスラー短編も満足に最後までできなくてなんで卒業できる?
788nanasissimo:2009/05/12(火) 21:42:02 ID:IVJfSCGL0
>>787
自分のことを言ってるのか?
789nanasissimo:2009/05/13(水) 01:24:55 ID:SPsZSlV/0
私の友達にも全く実力無いのに楽器だけは
年中買い換える奴がね
790nanasissimo:2009/05/13(水) 14:54:21 ID:pTy5Q7Wv0
だが、ほとんどの音大の連中は下手なんですけど
まさかソリストで活躍できるとは思っていないんでは?
ぼくもうまかったけどソリストは無理だと二年のころにあきらめて
オケ狙いに変えたが、けっきょくアマオケしか入れなかった。
人に教えるの苦手だったり、おべんちゃら対人の講師や業界にも向かなかった。
今は金にもなるし長距離輸送専門のトラックの運ちゃんやってる。
音楽つづけてる暇なのないからトランペットも吹いてないし、持ってもいないよ(笑


791nanasissimo:2009/05/13(水) 16:46:44 ID:SPsZSlV/0
諦めるとか(笑)
最初から大学はいんなやボケ
今の音大はお前みたいな根性なしであふれてるのか??
792nanasissimo:2009/05/13(水) 18:04:29 ID:gDuHRgsPO
何が仕事ねぇだ。くだくだ言ってねぇでハロワいけ!!
793nanasissimo:2009/05/13(水) 19:57:21 ID:pHIlzb4C0
コネがないと、もちろん仕事もないです。
楽器始めた頃は、みんなリサイタルで
世界中飛び回れるとか考えてるのでしょうけど
まあ、ほんの一握りのことなので
ソリストとしてやれなかった場合は、どう生きるのか?
やらせてる親ですら講師の口車に乗ってやらせてるだけで
理解してない人も多いですね。親のほうで見切れる目がないと
いけませんね。
794nanasissimo:2009/05/13(水) 20:11:28 ID:ZKDnNZleO
仕事が来ないのは
コネがないせい。
講師のせい。
親のせい。


       パーン
       
    _, ,_ ∩
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)>>793
   ⊂彡


お前のせいじゃボケ!
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796nanasissimo:2009/05/13(水) 23:27:06 ID:EQMNb7xu0


要するに、ニートになりたかったら、音大に行くのが近道なんですね!


797nanasissimo:2009/05/14(木) 07:54:12 ID:Fp3PdKbx0
身を助けるのも確かだけどな
798nanasissimo:2009/05/14(木) 08:31:12 ID:EfSvvHMHO
このスレ、なぜかトラックの運ちゃん、好きな人が多いね。
799nanasissimo:2009/05/14(木) 12:22:31 ID:Y1jagFCu0
私も主婦のかたわら喫茶店のパートで働いてて忙しい毎日でーすっ!
旦那様が平社員だと暫くこうなるのよね
でも、まだ講師に未練がある、不規則な待遇と収入面で嫌になってやめたのに
暫くして講師に復帰する人のことを「キャンディさん」というのだって(笑)
大昔に辞めるといって、すぐ戻って来て笑われた大物芸人さんにちなんでるそうです。


800nanasissimo:2009/05/14(木) 21:24:06 ID:zTW03hRg0
日曜祝日のみアマオケ練習。平日はコックだけど39にして未だ独身。
ちーとばかし人生が狂っている様子wまあ結婚は諦めてるけど。
自費リサイタルばかりしてた20代で落ちこぼれたのを実感する昨今。
801nanasissimo:2009/05/14(木) 21:33:37 ID:Fe8gx/30O
藝大 桐朋 東音(演) 武蔵野 国立 日大芸 大阪芸大 上野 ヤマハ

例えば少なくともこのあたりで「真面目に」「積極的に」勉強してりゃ、
卒業後仕事がない、どうすりゃ仕事出来るか分からない、なんてこたない。

モスクワ、サンクトペテルブルグ、ウィーン国立、ハノーファー、ベルリン、
パリコンヴァト、ミラノ、イモラ、
ジュリアード、マネス、バークリー、

留学するならせめてこういうとこ優秀な成績で卒業するレベルなら通用する。
802nanasissimo:2009/05/14(木) 23:00:31 ID:yx8kNOvYP
>>801
何言ってるんだか・・・
東京芸大〜大阪芸大までレベルがバラバラじゃないか。
「大阪芸大」なんか、それこそニートの巣窟だよ。
東京芸大卒でも、専攻によっては仕事無いこともザラだよ。
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804nanasissimo:2009/05/15(金) 00:21:10 ID:SiyRc0FY0

音大出てますなんて、変なプライド持ってる香具師が大勢いるけど、

ピアノなんて、しょせんは道楽(一般社会では)


お前らが行った大学は、道楽大学なんだよ
仕事がないのは当然だろw

 
805nanasissimo:2009/05/15(金) 08:37:58 ID:qYTSZtkFO
仕事がない、とここで書き込んでる人らの出身大と学部と
在学中の成績・活動歴を知りたい。
806nanasissimo:2009/05/15(金) 10:43:36 ID:d+LNYM/z0
名古屋音楽大学
三流だけど・・・仕事はあるわけないかぁ
ちなみに恨みこそあれ母校愛は皆無
なんか公立卒もわけわからん講師ばかりだが、ありゃニートでFA?
807nanasissimo:2009/05/15(金) 13:23:51 ID:V+jLuTfJP
大阪音楽大学。
久し振りに母校を訪ねたら、学生がDQN化してたのが衝撃。
大学全入時代ってアカンね、やっぱり。
質が落ちてるわ、我が母校。
808nanasissimo:2009/05/15(金) 18:00:09 ID:O6OHLOlt0
一般大学の全入ならまだしも、
音楽大学の全入はタチ悪い。
809nanasissimo:2009/05/15(金) 23:15:09 ID:qYeGkr1C0
マジで芸大
去年体売った後に枕探しして捕まった女性のこと知ってショック受けて・・。成功者の部類だとばかり思ってたのに・・。
よほど苦しいんだな〜器楽奏者で生きていくのは・・。私は結婚してもやめられなかった(笑)モチ講師してますっ。
810nanasissimo:2009/05/15(金) 23:38:53 ID:gcz8+IHl0

              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、    
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.          
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,        
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,     あえて言おう
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,    音大卒などいう肩書きは
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.、    この大不況では、カスであると!
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l  
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
           `" ト、    " `    /   |
              | 'ヽ.   .|    /   .|
             | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
                 !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
             ,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
             | r''''''''i  i,゙l | ,,!  ''''''''7i_,,,! |
             | ゙l'" __゙ヽj | ー'  '''''''7 `ニ' ゙i,_、___
             ├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
            ,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-''''    ゙'ヽ、r"
     __,,,...-フ/~__  ヽ二二,,、--'"_,,、-'"
 ,、-//,,./'"    `'-、、  ,!  ,.r'"


811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812nanasissimo:2009/05/16(土) 09:44:32 ID:OyhsnjdL0
音大生はなんて恥ずかしい生き物なんだろう?
813nanasissimo:2009/05/16(土) 13:06:17 ID:FmV0WPN0O
ハハハ
814nanasissimo:2009/05/16(土) 21:12:40 ID:2eESJvldO
枕無いと眠れないからプロオケw
815nanasissimo:2009/05/17(日) 08:38:57 ID:7B8uoV2DO
>>805

>>806>>807>>809誰も成績に触れてない件

軒並みお話にならないレベルだと解釈
816nanasissimo:2009/05/17(日) 09:16:12 ID:xNnm0Yev0
>>809
生活苦しいことと、あの破廉恥犯罪はリンクしない。
あれは一種の病気かも。
817nanasissimo:2009/05/17(日) 12:07:46 ID:1Dd6oHQc0
成績よりコネ
やはり大学に紹介してくれるのもコンクールに紹介してくれるのも先生でふww
仕事があるかないかは、はっきりコネの有無のみでしか決まらないんでふよぉ
818nanasissimo:2009/05/17(日) 14:04:26 ID:biR21PbyO
ヤマハの講師はコネなきゃ無理?
大学院とかグレードとかあればなりやすい?
819nanasissimo:2009/05/17(日) 16:15:32 ID:7B8uoV2DO
>>817
;成績優秀かつ真面目でやる気もあるのにコネが回ってこない;
なんて話は聞いたことない

よしんば成績優秀でも
;頼まれた事に対してやる気がない、雑、仕事に不真面目;
こういう人には仕事任せられん

しかし大抵は
;成績かんばしくなく、任せた事を一定のレベルでやり遂げられない、責任感がないからコネさえ制限される;
このタイプが圧倒多数に違いない
820nanasissimo:2009/05/17(日) 21:02:59 ID:JYybcvIXi
コネの有無は重要。
しかし、実力と人格が伴わないとコネを作ることも維持することもままならないのも事実。
紹介する側からしたら、実力も人格もない人間を推したら自分が恥をかくだけだからね。
821nanasissimo:2009/05/17(日) 22:05:45 ID:wJlOH5e5O
ハロワは〜〜やだやだぁ〜〜
822nanasissimo:2009/05/17(日) 22:55:02 ID:i0089yzt0
ヤマハなんぞの講師なら誰でもなれるぞ
823nanasissimo:2009/05/17(日) 22:59:26 ID:biR21PbyO
そうなんですか。でもヤマハは凄い倍率ですよね?
824nanasissimo:2009/05/17(日) 23:02:54 ID:eNVhPcLb0
>>816
あの破廉恥犯罪  について kwsk
825nanasissimo:2009/05/18(月) 02:07:30 ID:DmY48VjL0
音大卒で音楽の仕事が多いなどということはありえない
無いのが普通です。
826nanasissimo:2009/05/18(月) 08:43:00 ID:gnA6TLsCO
そう だからできる人間は望みを手にし
できない人間には仕事などこない

音大出た自分に自動的に仕事がやって来ると思ってる奴はバカ

コネもゲット出来ないような音大生活送ってた奴もバカ
827nanasissimo:2009/05/19(火) 08:51:03 ID:RmP/abHO0
>>822
講師の資格を取っても、現状では講師としての働き口がない。
辞める人が少ないからね。
828nanasissimo:2009/05/19(火) 10:50:50 ID:bVIJwKC50
外国の音楽院なんかでも職員は経済学位持ってるのばかり
日本でもそうなのかな?ああいうのって、音大生出身多そうだけど
やっぱりちがうんでしょうかね?
私などは、ああいう仕事に憧れるけど文系でないといけませんか
829nanasissimo:2009/05/19(火) 13:22:09 ID:WUqxM6IH0
あんなものコネに決まってる、なんでもかんでもコネだけだよ
続けるにも枕営業もいる、黒い社会なんよ
830nanasissimo:2009/05/19(火) 20:19:08 ID:8BcNs6/jO
>なんでもかんでもコネだけ

実力磨いて信用されてるからコネが出来る奴もちゃんとおるんじゃボケ

おもんなくないからって枕営業の奴等と一緒にすんな物知らず
831nanasissimo:2009/05/19(火) 21:07:04 ID:tKo37+Xa0
枕営業するにも限度があるしな。
832nanasissimo:2009/05/19(火) 21:48:32 ID:fpMeZ50ni
そのとおり。
実力も人間性も欠如している奴はコネ作れねえよ。
833nanasissimo:2009/05/20(水) 00:55:32 ID:0Mh6Qd1l0
>>832
それは違う!人間性の良し悪しなど関係ない
はっきり媚びるのが上手な者だけが上に上がれる
奴隷制度だということは事実で、心にもないおべんちゃらを
平気で言える生活が出来るか、それとも出来ないかのみで決まる
ほんとトロい奴ばっかりの世界だから・・
俺もプロオケにいるけど対人が面倒で毎日演技ばかりしてる
まあ、俺みたいに要領がいい、お調子者が得するように出来てる世界だよ
誠実な人格などいらない・・だいたい音大でオケの勉強など出来るはずもないし
人格も養えるはずもない。
実力は中の上ぐらいあればそれでいい・・あとは自分をどこまで上に合わせられるかの勝負ですよ。
挨拶されたがってる連中の巣では要領、要領ですよ。
834nanasissimo:2009/05/20(水) 01:57:41 ID:nJRoOYdRO
おいおい勘弁してくれよ

俺もオケマンだが全然そんなことないぞ

一体どこのクサレ会社だよ
835nanasissimo:2009/05/20(水) 02:56:21 ID:LjqvCyC3P
>>833はよほど実力がないんだろ
836nanasissimo:2009/05/20(水) 08:52:50 ID:OCIXltk3O
音大生が考える仕事ランクはあるのか?

1位 国際的演奏家、又はオケメン
2位 全国的演奏家、又はオケメン
3位 活動拠点が都内の演奏家、又はオケメン
4位 著名音大教授、准教授、常勤講師
5位 著名音楽科専属講師
6位 大手音楽レーベル勤務
7位 生徒数十人以上の個人講師、受験やコンクール指導が得意な個人講師
8位 楽器店勤務、楽器店講師
9位以下 ???
837nanasissimo:2009/05/20(水) 09:19:30 ID:LZiFns4fi
>>833みたいに、実力も無いのに愛想と要領だけで乗り切ってる奴もいるってことだな。
まあ、そういう奴にはそれなりの仕事しか回ってこないし、
捨てられるのも早いのだろうけど。
自分がそうだからといって、業界全体がそうだと決め付けないで欲しいが。
838nanasissimo:2009/05/20(水) 09:27:21 ID:mys3zImG0
>>833
おまえ本当にプロか?
ただ演ってるだけのアマだろうが
このウソつき
839nanasissimo:2009/05/20(水) 12:43:11 ID:9UsXAA+V0
どのような形であろうと演奏をお金に代えるには、
音大のランクは措くとして芸大下位と勝負できるくらいの演奏レベルは必要。
ただしそのようなレベルにあったとしても、それだけで仕事は来ない。
芸大卒だからって自動的に仕事は来ないのと同じ。
要は大学在学中に人脈等を確保しておく事につきる。
音楽で生活できているほとんどの人は、在学中から音楽関係である程度の収入
は得ている。
高校時代からアルバイトで伴奏していた子を知ってるが、
現在音大3年で勉強を頑張っているが、月に最低でも5万円は収入があり、
すでに卒業後のオファーが複数ある。
卒業間際に進路を考えても遅すぎる。
840nanasissimo:2009/05/20(水) 14:47:02 ID:fKENimHG0
コネつくるなら子供の時から小栗みたいな先生に面倒見てもらって進むしかないのかい?
普通に桐朋あたり入れるとか・・・・
841nanasissimo:2009/05/20(水) 21:52:12 ID:FeXas2Tp0
>>840
・ある程度以上の学歴
・なんでもこなせる器用さ
・愛想のよさ&人付き合いのよさ
・健康

などなど
842nanasissimo:2009/05/20(水) 22:11:56 ID:evR1FKun0
実力や練習が足りないとか営業努力が足りないという問題ではない
根本的に需要と供給のミスマッチ
843nanasissimo:2009/05/20(水) 23:10:34 ID:ZNrPdlo80
>>842
音大・音高では、そんなことも教えてくれんのか?
844nanasissimo:2009/05/21(木) 00:44:13 ID:1/Dr8hZV0
おれは本当にプロオケの人間なんだ
会社とちゃうぞ!
上手ならなんて、よく言うわ
プロの世界は厳しいのだ!アマオケなんぞに何がわかるか!
素人共が俺の悪口書きやがってぇ
845nanasissimo:2009/05/21(木) 01:09:37 ID:bhsHPHKL0
>>842
需要と供給が一致してたら営業は必要ない。
一致して無いからこそ営業努力が必要だってことじゃないの?
839だって書いてるじゃない。
芸大卒だってだけじゃ仕事は来ないって。
いかに需要がないかってみんな知ってるでしょ?
846nanasissimo:2009/05/21(木) 01:32:46 ID:tjOzLds30
>>843
一般大学ではそんな事を大学で教えてもらってるのか??
847nanasissimo:2009/05/21(木) 02:46:08 ID:S3Swxo+/0
音大卒で音楽で食べていけるものなど多いわけない、けっきょく意味のない音大が多すぎて卒業生も意味のない存在になっているのが現状ですね
どのみちソリストになれる人なんて音大に通ってるわけもないです、つまり卒業生はソリストは無理ですという人たちなのですから音楽で期待されているはずもないですよね
848nanasissimo:2009/05/21(木) 09:37:40 ID:2QLYvocWO
とりあえず844がアマチュアなのは確定だな
849nanasissimo:2009/05/21(木) 11:57:29 ID:7AGOwSIF0
で、おまえら音大出て、結局何の仕事してるの?
850nanasissimo:2009/05/21(木) 14:10:48 ID:9DxlAfFe0
>>849
音楽家
851nanasissimo:2009/05/21(木) 14:19:17 ID:duA4lZVQ0
>>849
音大の非常勤講師と自宅レッスン
音大レッスンは10時50分からなので朝がゆっくりしてて良い。
反面、自宅レッスンが夜10時までつまってて これは家庭を持ったらどうなるか‥ ちょっと無理かな?
852nanasissimo:2009/05/21(木) 14:27:27 ID:4Yr0rxaUO
853nanasissimo:2009/05/21(木) 14:31:41 ID:4Yr0rxaUO
>>844
本当にプロならこんなところで書き込みなんかしてる暇ないだろ。
854nanasissimo:2009/05/21(木) 14:42:23 ID:hc6BpTNui
>>847は音大とは無縁なやつが想像だけで書いてるだろ。
まったく現実味の無い、感覚ズレズレな発言だ。
855nanasissimo:2009/05/21(木) 21:41:09 ID:PfXxPaxqO
理想の仕事ライフを想像で書いてみた。

@国際コンクールに上位入賞し、メディアに取り上げられる⇒世界を股にかけて演奏活動⇒金持ちと結婚⇒以下持続

A有名音大卒業⇒優秀講師として活躍⇒年数回コンサート出演依頼。ギャラあり⇒弟子も増え、大先生への階段を昇る

B有名オケ入団⇒ツアーで各地を回る⇒大変だが楽しい⇒室内楽でも活躍⇒大変だが楽しい

C親に仕送り貰いながら海外生活を満喫⇒有名音楽家と仲良くなる⇒顔が広くなる⇒
自分は音楽家或いはアーティストと公言して暮らす⇒楽しい

D学者又は評論家として名をはせ、執筆依頼が殺到⇒教養番組にも出演依頼が殺到⇒有名人


これ以外は負け組かな?
856nanasissimo:2009/05/21(木) 22:33:20 ID:7+GIZIgs0
YとかKの講師になるのも負け組?
857nanasissimo:2009/05/22(金) 09:03:37 ID:Svl8i/EHP
>>856
理解ある旦那に恵まれ、それだけで生活しなくて良いなら勝ち組。
(これは、音大生女子のもっとも多い「上がり」パターンだよ)
858nanasissimo:2009/05/22(金) 09:20:06 ID:Svl8i/EHP
>>855が書いた想像の理想仕事ライフを、友人&知り合いのリアルな実例に当てはめてみたぞ。

@国際コンクールに上位入賞し、メディアに取り上げられる⇒世界を股にかけて演奏活動⇒若手のホープとして実力は認められるも、昨今の不況で仕事の幅が狭まり、やや伸び悩みの印象。

A有名音大卒業⇒優秀講師として活躍⇒しかしコンサート出演依頼などなく自費で演奏会。ギャラどころか毎回持ち出し⇒ただ弟子は順調に増え、その地方では名物先生となる

B有名オケ入団⇒ツアーで各地を回る⇒個人の演奏時間が取れず大変⇒オケ辞めてフリーに⇒生活は大変だが楽しい

C親に仕送り貰いながら海外生活を満喫⇒しかし有名音楽家とは仲良くなれず⇒顔も狭いまま⇒
自分は音楽家或いはアーティストと公言して40歳近くなっても自立できず親の仕送りを当てにして暮らす⇒あまり楽しくない(´・ω・`)

D狭い学者の世界では学者又は評論家として名をはせるが、執筆依頼が「殺到」とはとてもいかず、たまに依頼ある程度⇒従って教養番組に出演など夢のまた夢⇒有名人なんかなれるわけない

以上は、すべて私自身が見聞きした現実の状況です。
859nanasissimo:2009/05/22(金) 09:51:02 ID:wpo07/qJO
>>858
Cの研究留学からDへ転身組
当たりです♪
860nanasissimo:2009/05/22(金) 13:23:45 ID:mtK+IkWv0
演奏活動は金にはならなくてもやろうと思えばやっていける
ドイツ留学時代に老人ホームなどの施設(協会)に希望すれば簡単に手配してくれました
日本ならもっとあるはず。(これはあくまで親善目的で)

どうしても生活重視なら講師しかないといっても過言ではありません
演奏活動でどうしてもというなら確実にニートですが(笑)
講師も長年続けてれば意識しなくても顔が広くなってくるから
続けることが大事かも(個人で教室開設は凶)カワイのような組織に入ってやれば吉です(笑)
861nanasissimo:2009/05/22(金) 14:12:35 ID:55Q73YZxO
自分のいる世界しか見えてないな
862nanasissimo:2009/05/22(金) 14:55:39 ID:vLOYB0gE0
音大は指導者養成機関かもしれんが
高けー金出して卒業したら、ヤマハの講師がエリートかよぉー
てか、それすらすごいとこに見えてくる今日この頃なんやけど
おれみたいにバイトしながらアーチストつづけることこそ音楽家といえるのではないか?
じつは、そのバイトというのは臨時講師なんだが、あああっ、ああぁ
863nanasissimo:2009/05/22(金) 15:06:38 ID:Svl8i/EHP
>>862
>高けー金出して卒業したら、ヤマハの講師がエリートかよぉー
>てか、それすらすごいとこに見えてくる今日この頃

最近、↑みたいな内部事情が白日の下に曝されたから、音楽に入学する人減ってるよ。
第一このスレでも散々話題になったけど、「卒業しても就職できない」からね。
それでも入学定員満たさないと大学経営が成り立たないから、数年前からは
ほぼ誰でも音大に入れるように入試を変えてしまった。
音大の卒業時の集合写真見ると、男は安物のホストみたいだし、
女は派手なキャバクラ嬢みたいなのが大半で、真面目そうな奴のほうが少数派で、
明らかに浮いている。

「ダメだ、こりゃ」と思ったよ(´・ω・`)
864nanasissimo:2009/05/22(金) 18:24:59 ID:Yx3opD4u0
そろそろ音大の国公立はやめる時期。

上場企業に入れるとか虫のいい考えの人も沢山いますよ。

自分が学士だと思い込んでるアホもいますから。
865nanasissimo:2009/05/22(金) 22:03:26 ID:WqswgEAvO

みんなどんな仕事につきたい?
どんな生活送れたら理想?
可能不可能関係なく

866nanasissimo:2009/05/23(土) 06:57:07 ID:SQRfcpMe0
家族ができて奥さんと子供を
不自由にさせないくらいは稼ぎたい。
867nanasissimo:2009/05/23(土) 07:39:26 ID:LrR5amEq0
>>866 ほぼ不可能な現実
868nanasissimo:2009/05/23(土) 13:00:45 ID:M0tDklQy0
今は営業で自動販売機の設置やってる
家族はいるが×1で子供がひとり
もう尼桶でもやってない
一般の会社では音大卒では営業以外では就職無理でないかな?
僕も新卒で就職してたら、もっと良い会社と職種もあったような気がする
卒業までに楽器の仕事決まらなかったら、思い切って公務員狙ってみるのをお勧めするよ
今の状態では20代後半で音大卒など、どこにも見向きされないぞ
>>865
高校までは将来、大物でなくても世界を飛び回って仕事できると信じていた
それが今では車であちこち巡ってるよ、飛び回る仕事が合ってるのかもな
869nanasissimo:2009/05/23(土) 13:21:43 ID:w6pdVluoO
卒業までに楽器の仕事決まらなかったら公務員?
どこまでスイーツ(笑)脳なんだか小一時間(ry
870nanasissimo:2009/05/23(土) 16:29:37 ID:/KvJea/30
歌についてですが、男の講師は儲からないと周囲が申しております、これは本当のことなんでしょうか?
871nanasissimo:2009/05/24(日) 00:44:16 ID:ueuU+YDq0
>>870
歌に限らず男で講師やっていいのはイケメンだけ
872nanasissimo:2009/05/24(日) 00:51:20 ID:qyTut4aK0
キモメン講師などただの痴漢だしな。
873nanasissimo:2009/05/24(日) 01:08:58 ID:XIST6q9G0
タイトルが実感がある・・・・仕事がないから慰めて欲しいと・・・・よかろう・・・・有名なソリストだって一度のギャラなどたいした金額は貰っていないんだ・・・・

だから数をこなしているんだよ・・・・あいつらだって生活に余裕なんてあるわけないさ・・・・・

むしろプロ桶のメンバーのが将来は安定しているんだよ・・・・ソリストなんて一部を除いてドサまわりなのさwwww
874nanasissimo:2009/05/24(日) 09:19:25 ID:G+VIIsYxP
>>873
>有名なソリストだって一度のギャラなどたいした金額は貰っていない

そう、基本的に1回5万(交通費&宿泊費別)だね、
CD出しているような演奏家でも同じ金額。
875nanasissimo:2009/05/24(日) 14:06:51 ID:vZTbErTe0
一回五万しかもらってないわけねぇだろ
学生のバンダですら本番は2万もらってんのに
876nanasissimo:2009/05/24(日) 16:02:12 ID:auFiXLtb0
リサイタル>>だいたい300座席で自由席4000円として120万←満員として
これなら12万のギャラから伴奏者のギャラを引いてと・・・たいしたことねえや笑
877nanasissimo:2009/05/24(日) 16:37:15 ID:G+VIIsYxP
>>876
甘い。現実はもっと厳しい。
知り合いの実例では、
300座席で自由席4000円なんか取れないから3000円で売って、
「満員になんかまずならない」から半分入ったとして、45万。
入場者数のうち、実際は半分近く知り合いに招待券バラ撒いているから、23万。
それから、会場費、ピアノ調律費、伴奏者のギャラを差し引いて・・・
たいしたことねえやどころか毎回数万の持ち出し(赤字)だよ。
878nanasissimo:2009/05/24(日) 19:02:58 ID:icuJ5DLKO
それでも外部に活動アピールしなきゃ仕事来ないんだからせちがらいよな
879nanasissimo:2009/05/24(日) 19:18:56 ID:xMmfTYBQO
嫌なら別に演奏してくれなくていいよ誰も頼んでないし
という世界
880nanasissimo:2009/05/24(日) 21:53:01 ID:hJQ9EeF50
ランランなんて、
あんな顔芸のシナの香具師が稼いでるのに、オマイラときたら
881nanasissimo:2009/05/24(日) 22:54:14 ID:KXhebQDf0
>>880
ランランと比べるなよ。月とすっぽん、エリートとニートだろ。
882nanasissimo:2009/05/25(月) 15:38:12 ID:p1fqz3gB0
何のために楽器やってるかといえば金はともかく
ソリストめざしてに決まってる。不可能になった時すでに落伍者に
なったと気づけって
883nanasissimo:2009/05/25(月) 17:06:37 ID:N3Fq+BtZO
卒業後、三十路近くになっていきなり開花するタイプもいる。
若手の伸びには劣るが、人生経験積んだぶん音楽性が豊かで聞きごたえあったりする。
ボーダーラインが三十歳ちょっと過ぎまであるコンクールなんかでは、
二十代の連中押さえて好成績残す者も沢山いる。
だから仕事しながら細々勉強は続けてたほうがいいよ。
諦めず手を抜かずにいれば、人間誰しもチャンスは平等にまわってくる。
884nanasissimo:2009/05/25(月) 17:20:12 ID:FjFPM4v6O
>883
チャンスは誰でも平等に回ってくるだ?

漫画の読みすぎW

寝呆けてないで早く目を覚ましなさい。
885nanasissimo:2009/05/25(月) 17:52:25 ID:N3Fq+BtZO
チャンスが来ても気付かない、チャンスもらっても活かせないやつには無理な話。
886nanasissimo:2009/05/25(月) 21:01:07 ID:OjFKFWMn0
就職もできない可哀想な人たちって(笑)
887nanasissimo:2009/05/26(火) 00:51:03 ID:FEb2HvPh0
この世界の場合、ルックスと収入は比例するの?
888nanasissimo:2009/05/26(火) 09:25:43 ID:9yygUiEm0
時と場合によるよな
889nanasissimo:2009/05/26(火) 14:59:32 ID:lyLo64u00
上のほうでも言ってたようだが、結局外山啓介クラスだとどれぐらいの年収、ギャラなんだろう?
例えばサントリー満席にすると100万はもらえるのか?
CDも売れているようだし、なんだかんだ勝ち組か CDのギャラってどう計算するんだろう
890nanasissimo:2009/05/26(火) 15:37:37 ID:w0iSntdf0
外山はエイベックスだから待遇は、かけだしの芸能人と同じ
宣伝費かけて売り出してやるけど、はした金で我慢しろ・・というやつ
CDは初回リリース千枚はまだ消化されてないと聞く
てか、クラのCDなんて千枚も売れるはずも無いが・・

891nanasissimo:2009/05/26(火) 16:26:01 ID:lyLo64u00
あれだけ人気あってもそんなもんか。
千枚はとっくに逝ってると思ってたが。
クラの世界は労力のわりに実にならないとしみじみ・・・
892nanasissimo:2009/05/26(火) 18:54:51 ID:OEbq4mcgP
>>890
>CDは初回リリース千枚はまだ消化されてないと聞く
>てか、クラのCDなんて千枚も売れるはずも無いが・・

今から20年前、LP→CD切り替わりの頃は、
クラシックのCDは良く売れた。
といっても1枚当たり2万枚弱くらいだけど・・・
でも、グラモフォンみたいに、カラヤン・ベーム等の
いわゆる名盤CDを多く持っている会社は、名曲の数だけ
儲かったはず。
893nanasissimo:2009/05/27(水) 01:55:49 ID:Ln/6xrKv0
仕事がないと困る奴は音大行かないこと。
894nanasissimo:2009/05/27(水) 03:19:55 ID:zOjXqRXv0
同意
895nanasissimo:2009/05/27(水) 17:19:01 ID:gpIaBOM+0
入る前から楽器については自分の素質ぐらいわかるはずだけど、誰かにおだてられてるのか
896nanasissimo:2009/05/27(水) 20:18:30 ID:tiVITVVY0
管楽器に関しては全く分からないけどね



897nanasissimo:2009/05/28(木) 08:26:39 ID:a/xlf8Ty0
音楽大学出て就職先なんてあったら不公平だ
労務者にでもなりな(笑)
どのみち寄生するだけの人生だから
898nanasissimo:2009/05/28(木) 23:10:51 ID:jxQpeJxt0
音大では、消防ラッパも教えてくれるの?
899nanasissimo:2009/05/29(金) 01:29:36 ID:AzMStr9Z0
CDはコンサートの後のサイン会で売りさばくしかないんじゃない?
900nanasissimo:2009/05/29(金) 01:54:50 ID:pmPaId4D0
夢も希望も無い可哀想な人たち→音大生
901nanasissimo:2009/05/29(金) 07:52:07 ID:6vMcQkuI0
こんなスレあったんだな。

まぁ大体普通に暮らせるだけの年収がある自分はラッキー
なのかもしれないな・・・
902nanasissimo:2009/05/29(金) 08:30:01 ID:P4SNc0RG0
>CDは初回リリース千枚はまだ消化されてないと聞く
>てか、クラのCDなんて千枚も売れるはずも無いが・・

そんなんならもう自分のパソコンでCD-Rに焼いて、
生徒とか信奉者に手売りしたほうが儲かるかもな。
サイン入り生写真も付いて¥2000!って感じでw
903nanasissimo:2009/05/29(金) 08:39:53 ID:XDMBlX+20
>>902
事務所とまともに契約してるとそういうことはご法度。
そんなの常識でしょw
あと、千枚位普通に売れるよ。手売りじゃあるまいし。
それくらい売れないんじゃ、CDなんて出してくれないよ。
904nanasissimo:2009/05/29(金) 19:11:20 ID:H7yoQpkZ0
CD誰でも出せれるのね、儲かるのか?
905nanasissimo:2009/05/29(金) 20:50:44 ID:YT++zm0l0
クラのCDなんて会社も利益なんて考えてないからね
新人のピアニストのなんてタワーみたいな大型にしか置いてくれないからね
店売りなら1千枚は当然売れない。この手のならアマゾンでのほうが確実!
しかし会社も売れた数なんて恥ずかしいから発表もしてくれないし笑・・・
ドーナツ盤時代とはちがう。CDは注文してから無限に作れるし・。
自分の知る限りでは、クラのCDはサイン会場で売るのがメインで
リサイタル開けるぐらいのタレントなら誰でもCDデビューぐらいは簡単に
できるそうな・・・
次のレスで笑い話を書いておこう←暇

906905:2009/05/29(金) 21:03:53 ID:YT++zm0l0
用事ができたので、また今度ということで、すまない
907nanasissimo:2009/05/30(土) 00:08:10 ID:VUDiCkF20
サインやコンサート会場だと公式に売れた枚数にはカウントされないよん。
演歌の人もよくやるよね即売会。
いちいち買う人も領収書求める人なんて少ないから申告しない人も多いみたい。
現代っ子相手がメインな配信寄りなアーは誤魔化せないから大変だ〜。
クラシックの人は赤覚悟でリリースだけして、
その後のブランディングに繋げる手法が大半じゃないのかな。
でもメーカーがついてるとそんな事はさせてもらえないもんね。
俺もしA&Rだったら生い立ちのストーリーから作っちゃうけど。
908nanasissimo:2009/05/30(土) 05:49:18 ID:e1i80TpB0
面倒でもサイン会はやらないとな
買わん奴にしてやるなどバカバカしいけど
909nanasissimo:2009/05/30(土) 18:41:50 ID:1k0sH1z2O
今考えると、
グールドのゴールドベルグ変奏曲の売り上げなんかは異常だったな。
910nanasissimo:2009/05/30(土) 22:07:14 ID:V1NM+fTd0
CDも松田理奈あたりの売れんのに3000円もとるなよ
1000円なら好感も持てるが・・だめか、それじゃ利益鼻血も出んww
それより、ここ仕事がなくて愚痴るスレでなかったのか?
911nanasissimo:2009/05/30(土) 23:32:55 ID:oEYHvgOM0
ヒント:演歌の方が稼げる
912nanasissimo:2009/05/30(土) 23:47:43 ID:5J/g7GjW0
>>911
ヤクザの情婦(情夫?)にされる
913nanasissimo:2009/05/31(日) 06:03:37 ID:GYC2YEua0
音大の国公立はなくさないといけないよ
国民の税金で社会の役立たず養成するなんて反対ですっ!
914nanasissimo:2009/05/31(日) 09:51:12 ID:wox4H1v30
あぁ、儲かりゃなんでもいいって人か。
915nanasissimo:2009/05/31(日) 10:48:19 ID:4F0y7Il40
>>913
音楽とか芸術系の国公立は、無くせ、とは言わないけど、
力が強すぎるんじゃないかな?とは思う。

コネ入学っぽいというか、どう考えても「?」な人も多い。

逆にもう少し門戸を広げるとかね。

なんにせよ、大学は卒業後のことを考えていなさすぎると思う。
916nanasissimo:2009/05/31(日) 14:24:14 ID:bgyquK8kO
卒業後のことは、学生が率先して師匠に真剣に相談するのが自然じゃないのか
いい加減二十歳過ぎてんだから出来るだろそれくらい
917nanasissimo:2009/05/31(日) 22:09:09 ID:4F0y7Il40
>>916
そら、師匠には色々してもらってるけど、そういう縦の
繋がりしかないじゃん?

なんかこう、師匠に丸投げじゃなくて積極的に優秀な
人は付属教室で講師させるとか、授業を持たせるとか、
なんか出来ンかな?と思うわけ。
918nanasissimo:2009/05/31(日) 22:45:17 ID:bgyquK8kO
>>917
講師させる?授業もたせる?ご褒美かっ!
優秀な生徒は自分で付属教室やオケのオーディション受けてきちんと合格する。
しかも合格してもしばらく下積み時代。
手ごわい生徒や保護者相手に、ちょちょいと先生ごっこするとは訳が違うぞ。
雇う側だってちゃんとした相手を選びたい。
だから大学時代4年間も自分磨きの猶予が与えられてるんじゃないか。
だいたい成績いい奴は皆、師匠との繋がりを大切にしとるわ。

音大での勉強は、演奏科なら特に師匠との信頼関係が重要。
師匠との関係を疎かにしたり成績かんばしくなければ当然、いい仕事紹介しにくい。
仕事先には現場の人間がいる。紹介した師匠の顔を潰すような人材、大学だって関わりたくない。
〜してくれて当然、なんてのは子供の発想。
よしんば仕事先紹介してもらえても、そんな考えでは現場で使い物になるか絶望的だね。
どうしても大学の斡旋アテにするしかないなら、掲示板片っ端からチェックするんだね。自分で。
919nanasissimo:2009/05/31(日) 22:50:42 ID:bgyquK8kO
あ、あと普段から友人や先輩、ちょっと会ったプロが、何かの時に
「あ、じゃ、あの子に任せてみては?」
「あいつと一緒にやってみたい」
と思い出すような普段の勉強ぶり、人網、人望がある人も有利だね。
920nanasissimo:2009/06/01(月) 00:15:07 ID:f0rYJmPK0
音大卒じゃ講師やるしかないということですね
921nanasissimo:2009/06/01(月) 02:12:43 ID:88d2YFlv0
音楽大学でだめなら高卒者は生きてゆけないのでは?まだ恵まれた立場だと理解して欲しいんです。
922nanasissimo:2009/06/01(月) 07:32:19 ID:uQRf2XwJO
>>920
素質あるなら名教師として開花できる。
最低限必要なものは、
・生徒を魅了する演奏力
・計画的かつ説得力ある指導力
・精神的に豊かでタフな人間力
これが揃ってないなら講師やってても不毛。
俗に言う二流三流講師、エセ講師。

一流教師というのは、上記プラス
・生徒の魅力を見極め、より高く引き出し、必ず結果を出す
人のこと。

まあ講師として実力認められるようになるのも、ほんの一握りってこと。
演奏家としてもダメ、講師としてもダメならマジで音楽に向かなかったんだな。
923nanasissimo:2009/06/01(月) 23:47:18 ID:QZUYyDU60

本当に貧しい者とは、その他大勢と一緒に貧しい者のことである

ただ一人孤独に貧しい者は、まだ金を作っていない金持ちにすぎない
924nanasissimo:2009/06/02(火) 01:33:10 ID:oO2jhvQ80
>>918
いやいや、自分はもう随分前に卒業してくって行けてていいんだが、
ちょと音大に疑問感じててね。

〜してくれて当然、とは思わないけど、一般の大学でも卒業後の就職率
なり就職先で人気が左右されるじゃん?

その感覚で行くとなんとなく音大って適当だよな、とか思うんだよね。

自分の音楽教室で教えさせるのが無理でも、色んな教室とコネ持って、
やる気のある人を紹介させるとか、さ。師匠任せじゃん?

授業でも「実践レッスン授業」みたいのとか殆ど無いじゃん?結構必要
だと思うんだよね。少なくともあって損じゃないしさ。

なんか生徒を管理させることばかりに執着してるような気がしてならない。
925nanasissimo:2009/06/02(火) 01:57:32 ID:PgC53fX2i
>>924
激しく同意。
まぁ音大芸大の教授自体が一般社会に出たら爪弾きもの確定な人格の持ち主だから、一般社会の常識をこの世界に期待しない方がいいだろう。
926nanasissimo:2009/06/02(火) 02:13:21 ID:oO2jhvQ80
>>925
>音大芸大の教授自体が一般社会に出たら爪弾きもの確定な人格の持ち主

確かに、なぁ。

俺、いわゆる名門小中高大一貫校へ通ってたのね(自慢ぽくてすまん)。
で、大学は外へ出て音大へ。阿保やねw

だから一般大学の連中との付き合いが多くて音大芸大の世界とのギャップ
凄く感じてるんだ。

なんか、ね、医学部の世界に似てるような気がしてならない。いや、
収入は全然違うけどねwwwww
927nanasissimo:2009/06/02(火) 03:13:57 ID:PgC53fX2i
>>926
こっちは高い金出してるんだから、大学側が卒業後をサポートするのは当たり前だと思う。

何でも自分次第だろと責任放棄するが、音大芸大大学教授なんてまじカスしかいないから、自分の気にいらない生徒は
卒業とともにさよならだよ。これ常識
928nanasissimo:2009/06/02(火) 07:33:06 ID:0TeSC4gb0
紹介できる場所がないよ〜
929nanasissimo:2009/06/02(火) 08:20:20 ID:bwODFDbKO
>>927
〉こっちは高い金出してるんだから
まるでお客様気取りだな。払ってるのは大抵親だがな。
そのお客様的自信がどっから来るのか知らんけど、
悔しかったら国際コンクールで好成績でも出すんだね。話はそれからだ。
せめて学費に見合う実力つけないと自分で金をドブに捨ててるようなもの。
指導法のある学校調べて入って授業とれよ。なきゃ先生に教えてくれって頼めよ。
嫌ならまず自分で生徒とってみろよ。とれるものならさ。
いい仕事先ってのはトップレベルの人間しか要らないんだよ。
音大は競争社会。だから必死に練習したりコンクール受けたりするんじゃねーか。
音大は行き場所ない奴らの就職斡旋所ちゃうで。そんなこともわからず過ごしてたん?ハハハwww
930nanasissimo:2009/06/02(火) 09:47:10 ID:bwODFDbKO
追加

指導法は自分がレッスン受けながら観察して盗むものでもあり、
他にも、公開レッスン通い詰めて人のレッスンを外から観察したり、
指導法セミナー探して研究したり、方法はいくらでもある。

世間から見れば音楽なんて好きなこと選んで勉強出来てる身なんだから、
結果を出さなければまともに認めて貰えなくて当然。

何も結果出してないのに
「お金払ってるんだから音大が就職斡旋してくれなきゃ。
仕事さえくれりゃ自分はちゃんとやってけるのに。音大が仕事紹介してくれないから自分はうまくいかない」
なんて考えの人間がまともに講師の仕事できるとは思えない。
生徒を責任持って扱えなさそう。うまくいかなくなったら
「紹介した音大が悪い」「もっといい仕事紹介してくれなきゃ」と平気で考えそう。

つーかさ、普通の音大なら掲示板に仕事の情報出してるでしょ。知らないの?
それ見て応募して合格するかは本人次第。
付属教室は、どこも必ず厳しい試験を設けてるので、できない人間はとらない。
音大が卒業生に付属教室のポストを自動的にあてがるような甘やかしシステムもない。
してくれるのはオーディションの情報だけ。
試験もせず中途半端な人選されたら、習いに来る生徒が困るだろ。
931nanasissimo:2009/06/02(火) 11:45:07 ID:nfrWFc87i
>>929 930
なにムキになって長文でファビョってんだこいつ?
んな事くらい誰でもわかってんだよ。だけど音楽界の不条理さをネット上で嘆く事もたまにはいいだろ?

まさか大学関係者か?ならこの人格異常さも納得。
それか一般社会で爪弾きものにされて頭おかしくなっちゃった人のどちらかだね。
932nanasissimo:2009/06/02(火) 13:27:15 ID:xO3EzJ9y0
卒業してしまえば師匠もライバルの1人だしな。
ひとつの仕事に対して魑魅魍魎がわんさか群がってくる。
933nanasissimo:2009/06/02(火) 15:01:51 ID:bwODFDbKO
>>931
あ、わかってるならいいんだよ。
音大が卒業後の事までサポートしてくれて当たり前とか、本気で言ってんのかよと思ったんでw
934nanasissimo:2009/06/02(火) 18:06:19 ID:Rv+Fcofz0
妹はニートになるつもりかと音大進学を親から猛反対された。
学生音コンのファイナリストになるか芸大受かるかが音大へ行く条件だったが、
ともにあと一歩届かなかったからだ。
大騒ぎしてなんとか音大には行かせてもらえたが、
在学中に将来自活する為のめどをつけろと厳命された。
で、今4年生の妹には音楽関係の就職のオファーが3件ある。
この1年は新しい生徒は受け入れられないほど忙しい。
国際コンクールこそ受けなかったが、
929、930に書いてあることをいつも自覚してたからだと思う。
音大に限らず仕事は自分の問題だよ。
例の中央大学の事件だってそうじゃん。


935nanasissimo:2009/06/02(火) 22:57:32 ID:oO2jhvQ80
>>927
ま、当たり前というとアレかもしれんが、まぁそれくらいのサポートが
あっても悪くないと常々思ってるよ。

ID:bwODFDbKO
言いたいことは凄く分かるし、真っ当なことを言ってるのも分かるんだけど、
演奏技術が高い人間が必ずしも良い指導者とは限らない、とかあるでしょ?

そんなこんなの生徒の機微を先生任せにしないで大学単位で取り組んでも悪く
無いと思うんだ。

そら、コンクール云々、てのは当たり前の話しでさ。



自分は、まぁ普通に生活していけるだけの運に巡り会えたけど、じゃ、大学
や先生達はなにしてるの?とか思うと、なんにもしてないじゃーん、とか
思って、いま色々後輩達になんとか仕事を分けてあげられるようなシステムを
考えて試験運用中なの。

頑張ってて、本当に真摯に音楽と向き合ってるのに食べていけない人達多い
からさ。可哀想とかも思うけど、勿体ないな、て。
936nanasissimo:2009/06/02(火) 23:44:05 ID:DjY2gB6T0
現状、付く先生だけで将来決まっているようなものだからね。
937nanasissimo:2009/06/02(火) 23:46:50 ID:bwODFDbKO
>>935
音大にとって売りになるのは就職先ではなく、コンクール制覇の実績や、著名人輩出。
著名音大ほど、そのためのレッスンシステム、授業、精鋭講師陣を揃えてくれてる。
音大や先生達が「何もしてない」というのは、まずありえない。
特に演奏は、腕を磨かないとやってけない世界だから、とにかく鍛練の場と機会を用意する事に尽力してる。

漠然と音大に就職先をねだるより、何をやりたいのか明確にして、
学生課なりに何度も何度も相談アピールすれば、何かの時に声はかかるかもね。
演奏家になりたいのか、指導者志望か、企業に入りたいのか(普通大生と同様就活すべし)、など。
いずれも空ポストは常に争奪戦。

確かに指導者向きではない人もいるが、真面目な生徒らが先生を探す時目安にするのは、
やはり出身校、コンクール歴、師事歴が一般的。
自分を売り込める武器を作らないと。音楽と真摯に向き合い、卒業後も続けたいなら現実的に形にしないと。
気持ちだけで努力が追い付かず、低成績低スキルじゃ話にならない。
だから学生時代は良い音大、良い師匠をよくリサーチして選び、徹底的に腕を磨くのが良い。

まあ>>935もその試験運用とやらを諦めずにやってみてあげればいいね。
938nanasissimo:2009/06/03(水) 09:26:16 ID:RJZMCPMp0
       . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- .
      /:..         . : .:::ヽ
.   , ':.:. :.         . : .:.:::::ヽ
   /::.:.:. .     , ⌒ ー- .__,;.-‐、',
.  ,'::.::.:.. :     :           l:!
  i:::.:.:._,.-、,,   }               l:t
 _レ'´... _ゝ'__,. /  _,.‐---、  ,r=={:::}
. {::.:._,.-'´'´ ゝ;/     rt:テヽ  {t:テヽl:::ヘ
. 冫{´:.. ._;.イt:冫       ´  ヽ ´.l:::::ノ
/:::`ーァ{:.ヽ` }        r   ',  l^´
ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ      `ー-ィ  !
    ,j:.:.:.:rl\ヽ     ―〜ァ /   盛り上がってるね♪
   彡気/`ヽ、`ヽ      ´´/
  彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ
. 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._  {,ハ
  `ヽУ: : : : : : : : : : : : : :  ̄VY戈ー:、
  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ气 ヽミヘ
,/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : V衣,〉ー}7
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V巛Y/ミ{
939nanasissimo:2009/06/03(水) 11:46:12 ID:aoC4Efbb0
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
940nanasissimo:2009/06/04(木) 22:48:39 ID:lYe6uvJIO
◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト
1 「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分に
がんばっている」と考えている

2 「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。○○課なら
必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす

3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
全くその認識がなく自信にあふれている

4 自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
強く指導するとふてくされる

5「サポートしてもらってあたりまえ」
的な態度で感謝の気持ちがない
941nanasissimo:2009/06/05(金) 01:41:16 ID:Bk0U91OQ0
師弟の世界はコネ!コネだけだよ君たち
942nanasissimo:2009/06/05(金) 12:23:13 ID:wfr8kKJK0
実力だのいってもコネがなければ、やはり無駄でしょう。現実の話みんなの力なんて同じようなものだから
コネというのは子供の頃から高い月謝の先生についてないとなかなか有利にはならないけど、けっきょくお金が
無い子はコンクールも就職も諦めるしかない。コンクールなどは出ても系統の無い子は無理なんですよ。
☆芸術は金なり☆
943nanasissimo:2009/06/05(金) 13:29:04 ID:eOz9hVGgO
美大卒の友人は一般人から「先生」と呼ばれたいとはまったく思っていない
音大卒の知人たちは「先生」と呼ばれたくて一般人との線引きが厳しい
(音楽大好きな一般人は一人の人間どうしとしてわかりあいたいのだが)

どのような形でも社会人になるにはそんなプライドではなく人間として勝負したほうが世界が広がる
プロの音楽家も例外なく
944nanasissimo:2009/06/05(金) 14:24:20 ID:fawWwgmt0
>>942
でもさ、942の言う「系統の無い子」は音大入学も難しいと思うよ。
だから942意見は意味無い。
945nanasissimo:2009/06/05(金) 15:53:21 ID:isl81Kdq0
>>944
そういう大学or楽器も在ることは否めないね。

けど、全ての大学or楽器で「Yes」とは思えない。
だから>>942の言うこともとても良く分かる。

人によっては楽器屋さんの社長とかも、ね。

実際、楽器屋さんの社長の愛人になってた人も
知ってる。
946nanasissimo:2009/06/05(金) 17:48:04 ID:RvqF18NXi
>>944
そうだよな。作曲の武満なんか、大学受験には失敗したが凄いコネ(というか友人)があった。

コネがあった結果、自作がストラビンスキーの耳に届いたわけだが才能もあったからあそこまでいけた。
しかし、最初のコネが無かったらどうだったろう?
947nanasissimo:2009/06/05(金) 20:20:36 ID:HKLAgIUe0
>楽器屋さんの社長の愛人

身体で支払ってたんだね
948nanasissimo:2009/06/05(金) 20:54:21 ID:TXe1XpxTO
自分の境遇が気に入らない。
順調な奴らは金の力で楽してコネ貰ってるか、枕営業かのどちらかに決まってる。
真っ当な自分には不公平な役回りばかり。
それもこれも、親と教師が私利私欲を満たすために自分を利用したせい。
誰かが自分に有力なコネさえくれれば大成できるのに、周りが頭悪いせいでそれを妨げられてる。
自分のことを活かせない音大も教師も低脳な存在だ。
誰が金払ってやってると思ってるんだ。感謝して最後まで面倒みろ。
自分に見合い、かつ好収入の仕事を紹介しろ。そこで活躍してやれば、お陰で大学が有名になり嬉しいだろ。
949nanasissimo:2009/06/05(金) 21:12:16 ID:aDtNCHmC0
好収入 ×
高収入 ○
950nanasissimo:2009/06/05(金) 22:44:07 ID:isl81Kdq0
>>948
そんなに僻んではいないよw

ただ、大学、放置気味だろJK?てこと。

枕営業は、これ事実。弦楽器だけどね。その社長の
武勇伝がまた凄いんだ。

「え?あの人も?この人も?」

的な。嘘か本当かは知らんがね。
951nanasissimo:2009/06/05(金) 22:49:05 ID:79ARLZKRO
枕営業はどこの世界でもあるのでは?
952nanasissimo:2009/06/05(金) 23:24:49 ID:isl81Kdq0
>>951
まぁね。
953nanasissimo:2009/06/05(金) 23:59:12 ID:TXe1XpxTO
↑まぁね、とか言っちゃって・・・・・自分のことのくせに
954nanasissimo:2009/06/06(土) 10:43:39 ID:CfzdIYLsO
現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。
彼らは、能力がないわけでもなく、むしろ積極的で活動的、華やかな場面が好きで、花見の
席取りや宴会幹事などをさせると「デキル社員」です。

しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社
しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな
「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします
955nanasissimo:2009/06/06(土) 10:45:25 ID:CfzdIYLsO
このようなこどもたちは、友人とのケンカや争い、つまり葛藤状況に慣れていませんから
自分の辛さを乗り越えて、落としどころを見つけ折り合いをつけるスキルを持っていません。

また、このことで相手がどの程度傷つくかなど理解できませんから、自分の気がすむまで、
ひたすら主張を通します。もしどうしても上手くいかない場合は、お母さんが助けて保護して
くれました。

このように育った彼らは、現代の厳しい労働環境で人と協調して社会生活を営むには、
あまりに未熟なのです。会社で困ったことがあっても、泣きつくお母さんがいない、腹を
割って話す同僚がいない彼らは、どうしたらいいかわからなくなるのです。
956nanasissimo:2009/06/06(土) 10:49:33 ID:CfzdIYLsO
自己愛が強いので自分の非を認めず、助言や指導を受け入れません。
自身への適切な指導に対して表面的には聞きますが、決して従おうとせず、強く
指導するとふてくされます。もともとの能力が高い人ほどこの傾向が強く表れます。

彼らの多くは、受験戦争で失敗してこなかったのです。もし失敗したとしても「それは
あなたのせいではない、評価しなかった学校が悪い」と、お母さんが言ってくれました。
プライドが傷つかないまま、すくすく育ったのです。

他人の心の痛みがわかりません。自分の痛みは、本当に痛む前に母親がかばって
くれましたから、深く傷ついた経験がないのです。友人と取っ組み合いのケンカをした
経験もないので、自分の痛みも人の痛みもわからず、限度を知りません。

支援されてあたりまえだと考えていますから、先輩や上司が親身の指導をしてくれても、
自分の仕事が片付けば先にさっさと帰宅してしまいます。感謝の気持ちが薄いのでやが
て支援が少なくなります。
957nanasissimo:2009/06/06(土) 23:33:39 ID:oCX1P56r0


  長っ

958nanasissimo:2009/06/07(日) 00:16:41 ID:k9Rb/les0
            /                 | ヽー-  ._
.            /                  |     \─`-
           |    /,    / /    |      \
           l/  //′  /   /l. /   ∧ |  \  ヽ
          /  〃 /  _./-ァ' |/  ,' -H.、 !  '.、 ',
          ///' ,/  ///  j/  /   '.| :|l  | ヽ |
           /' |  i´i  /:fr≠=r  | /ァ=ォ !|   |  '.|
  (⌒ー、      /, ´ヽ|. / N!ら、_リ  ,! ' ん, ソ' ! /,ハ ,′    はいはいワロスワロス
  \  {  __  / l   |/  :| ‘ー‐'   ,  ー-'/N// |/
    l  ∨  y  |   'l.   |>、._  ーー'_ ノ !ル'
    l.  './,  ,ハ  | | ヾミこ彡'ヽ|   ||
    |  .f / ,.'/   ____'.   '. _/ ̄ ̄ ̄¨¨¨丶、__, ' ´ ̄ ̄〉
    /////レ'´,. -‐-'、,ノ´ v         / 7    _/.
   { ( /l/' K「 '´ ̄   ヽ.`)       / /    r'ーf
959nanasissimo:2009/06/07(日) 08:55:50 ID:YLZ7QTP50
>>948
こういうこと言う人いるよね
国費で生活支援しろとかさ
960nanasissimo:2009/06/07(日) 10:27:03 ID:qgJKLMim0
枕営業は演劇界では常識ですが、クラの世界も常識
いきなりCDデビューして(売れる可能性もないのに)きた若い女がいたとしたら
絶対そうだと思っていい。
あいつらは実際こんなことがなくても寝ちゃう手合いだから同情の余地もないが。
961nanasissimo:2009/06/07(日) 15:11:33 ID:m+A0M2gl0
>>948
>順調な奴らは金の力で楽してコネ貰ってるか、枕営業かのどちらかに決まってる。
真っ当な自分には不公平な役回りばかり。
それもこれも、親と教師が私利私欲を満たすために自分を利用したせい。

全部人のせいにして不平不満ばかりだねw
だからって怖い事件起こさないでね。
あとさ、金の力でコネもらうって逆じゃん?
まあ、親と教師があんたを利用して私利私欲を満たせたんなら、
相当金を持ってるわけで、金ででコネを買うのもありかな。
ただしそれだと仕事が欲しい、金が欲しいというんでなく、
有名になりたいってだけのことかな。
それにしても私利私欲って具体的になんのことだか見当もつかん。
962nanasissimo:2009/06/07(日) 16:08:12 ID:ByxIeG300
親…虚栄心、自分の果たせなかった夢の押し付け
教師…おだててその気にさせレッスン料吊り上げ搾取、売名、出世欲
963nanasissimo:2009/06/07(日) 18:11:06 ID:LUG/5F9gi
>>948は確かに文章だけ見ると、わがままな甘ちゃんにみえるね。しかし言いたいことはよくわかるよ。
それより、>>961のような文面だけ読むだけで話の本質を探らぬ椰子はしんでいいと思う
964nanasissimo:2009/06/07(日) 21:26:57 ID:m5/s94Eb0
音大卒は信用してはいない
まともな人間なんて育たない⇔とくに常識
そんな人たちが講師になっても子供を預けられるのか?
どう演技しても欲の塊でしかない狼⇔怖い
趣味の学校に大学などいりません



965nanasissimo:2009/06/07(日) 21:37:22 ID:MdRdDu6Vi
>>964
同意
966nanasissimo:2009/06/07(日) 23:12:32 ID:QvJF5RTk0
>>962
942の言ってる私利私欲とは違うだろ。
そういう親については、親の自己満足、エゴとは言うが、
私利私欲とは言わん。
いずれにしても962は自分に力のないことを親や先生のせいにする
情けない人間で、そんな奴がまともな演奏や良識ある人間付き合いが
出来るとは思えない。よってまともな仕事は来る訳ないwww
967nanasissimo:2009/06/07(日) 23:30:15 ID:QvJF5RTk0
>>963
死んで言いなんて♪
なんで961にそこまで反感持つの?
おたくも大甘なお子ちゃまな訳ね。
親もたとえ自己満足にしろ高いレッスン代や授業料払った挙句、
箸にも棒にもかからなかった子どもからあそこまで言われ、
先生もいくら金の為にしろ才能もないひねくれた奴を弟子にしたせいで、
できもしない仕事よこせと無理難題吹っかけられて気の毒なことだ。
オレは親や先生に同情するね。
948や963なんかはダメ同士で理解しあってればおk。
低脳と甘ちゃんぶりさらしてこれ以上音大卒の足引っ張らないように頼むわ。

968nanasissimo:2009/06/08(月) 01:34:50 ID:pLB0kiT7i
>>967
教えてやるよ。反感を持つ理由は、その人を誹謗する口調。
969nanasissimo:2009/06/08(月) 07:15:05 ID:OowxsR/Q0
まあその辺にしとけクズども
練習しようぜ!!!
970nanasissimo:2009/06/08(月) 15:49:32 ID:56cTc9CIO
【文化】 「夢のよう」 全盲の日本人ピアニスト、国際コンクールで優勝…米
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244438051/

【ピアノ】全盲の天才が優勝、日本人初
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244422442/

五体満足なのにグズグズ愚痴ってる音大生は恥ずかしくないの?
結果出してなんぼでは
971nanasissimo:2009/06/09(火) 02:27:00 ID:uv/PdFXs0
ピアノで食っていけるのは米粒程度の人数の人たち
972nanasissimo:2009/06/09(火) 02:34:57 ID:9QutwtgoO
米粒程度の人数とは一体w
973nanasissimo:2009/06/09(火) 04:26:03 ID:tik9lOwZ0
>>971
バカ?カバなの?
974nanasissimo:2009/06/09(火) 12:31:32 ID:ZAJ2LcfAO
ソナチネやっと弾けるレベルなんですが入れる音大ありますか…?
975nanasissimo:2009/06/09(火) 12:33:25 ID:UygBOHbM0
>>974
いくらでもあるよ。
976nanasissimo:2009/06/09(火) 12:59:57 ID:cXvDsvEki
>>974
どこよ
977nanasissimo:2009/06/09(火) 17:43:26 ID:mZjZMlJC0
7日、米国のバン・クライバーン国際ピアノコンクールで、
全盲のピアニスト辻井伸行さんが中国人の張昊辰さんと並んで
1位となった。同コンクールでの日本人優勝者の誕生は史上初。
2位は韓国人のソンヨルムさんが受賞し、
アジア勢が上位を独占したことを受け、
辻井伸行さんは受賞後
「1位と2位を日本、中国、韓国のピアニストが分け合ったのは、
とても意味のあること」と語ったという。
978nanasissimo:2009/06/09(火) 22:26:03 ID:QnvsZkJk0
>>974
大阪音大短大なら副科ピアノもソルフェージュも楽典も聴音もないよ。
979nanasissimo:2009/06/12(金) 12:21:59 ID:6qaKC8ld0
どうせ、またメクラだから1位にしたんだろ
980nanasissimo:2009/06/14(日) 15:22:38 ID:7DPhhSR30
中途半端な男子、考えたらいかが?
981nanasissimo:2009/06/14(日) 16:15:44 ID:vHpszlyvO
心眼
982nanasissimo:2009/06/14(日) 17:55:24 ID:E+hXuJNuO
 |
 |   ダレモイナイ
 |Д´) バルサン タクナラ
 |ノ)  イマノウチ…
_|<  ⊂二⊃
    バルサン
    └─┘
♪バールサン ゞ ::;;)
  バァルサン ヾ :;ノ
       ヾ丿
ヽ(`Д´)ノ ⊂二⊃
 (へ )   バルサン
   >   └─┘
♪ゴキブリナンテヾ :::;;;
   イチコロダイゞ ::;;:
       ヾ::;;:
 (Д´ )  ⊂二::::
〜( 〜)   バル::::
 <<   └::::::
♪バァ.ゴホァル.サン::::::
:::::バルsゴフォァゲェホ:;
:::::::::::::::::ソ;;
:: ;`Д)=3::::二⊃::
:::::;)::::::::ル:ン::
:::::>::::::::::┘;:
::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::
:::ウワァァン::::::::::::
::::::::::::::::::::
983nanasissimo:2009/06/14(日) 18:19:07 ID:yyUYkGXgO
質問です!
一般的に、ピアノが特に有名な国立大学ってどこのことですか?
どなたか教えてください!
984nanasissimo:2009/06/14(日) 18:44:47 ID:E+hXuJNuO
::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::
:::モスクワ音楽院:::::::
::::::::::::::::::::
:::::::::::ジャネーノ:::
::::::::::::::::::::
985nanasissimo:2009/06/14(日) 19:26:20 ID:MW3tH66p0
仕事がほしいなら創価に入信しろ
986nanasissimo:2009/06/14(日) 19:36:16 ID:yyUYkGXgO
すいません
国内の大学でです!
東京芸大は
すごいですか?
987nanasissimo:2009/06/14(日) 21:42:35 ID:ynaki63gO
>>986
幼稚な質問だね。
すごいって何?自分の耳で確かめたら?
988nanasissimo:2009/06/14(日) 22:37:16 ID:E+hXuJNuO
【審議中】
  ∧∧ ∧∧
`∧∧・ω)(ω・`)∧∧
( ・ω) |)(つと(ω・`)
( つ( ´・)(・` )と 丿
uu(l  )( 丿uu
   uu uu


【審議終了】
    ∧∧  ∧∧
   (  ) ( ・ω・)
`∧∧ ( U) (つ日ノ
(ω・ ) u-u  u-u
( U)     ∧∧
u-u     ( uω)
       (∩∩)


>>986に捧げるスレ
つYOSHIKI・・・ロックとクラシックを融合させた男
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1225127590/
989nanasissimo:2009/06/14(日) 22:53:20 ID:mqJhtALYi
>>988
wwwwwwwwwwwwwwww

てか>>986こいつ吉敷LOVEじゃね?www
990nanasissimo:2009/06/15(月) 02:35:54 ID:uiY0CiAo0
こんな惨めスレもう立てんな!
991nanasissimo:2009/06/15(月) 06:06:07 ID:LNfmlsAzO
そうだね。
もう次スレは立てないでね。
992nanasissimo:2009/06/15(月) 13:10:36 ID:R3TOOYne0
いや立てるんだ!!!!!!
993nanasissimo:2009/06/15(月) 15:52:36 ID:Wz3vqxc7O
ハイジかよ
994nanasissimo:2009/06/15(月) 22:13:10 ID:q+gB5SRBi
むしろこの板で一番大事なスレな気がする
995nanasissimo:2009/06/16(火) 01:43:05 ID:w0+FKqfY0
この板は音大の板であって落伍者の愚痴の場にしてほしくない
それならクラ板に立てるべきだ、いらないね
996nanasissimo:2009/06/16(火) 08:47:25 ID:mcbqtOa5O
次スレイラネ
埋め
997nanasissimo:2009/06/16(火) 08:48:15 ID:mcbqtOa5O
埋め
998nanasissimo:2009/06/16(火) 08:49:06 ID:mcbqtOa5O
999nanasissimo:2009/06/16(火) 08:50:02 ID:mcbqtOa5O
埋め
1000nanasissimo:2009/06/16(火) 08:51:04 ID:mcbqtOa5O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。