【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part28【業界倫理問題】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春日歩 ◆pimkT6ca5E
▼コピーコントロールCD(CCCD)は現在進行形のニュース。
  CCCDについてレーベルゲートCD(LGCD)のバージョンアップやSACDとのハイブリッドCCCD
  など問題の含まれた新技術に関する動きが未だに続いている。
  欠陥CDSの問題点を世間に情報発信することで明らかにするとともに、新鮮な話題を提供
  していく重要な役割を担うスレッドである。
  CDDA・DVDミュージック・DVDオーディオ・SACD・新規格メディア等による、より正当性
  のある音楽メディアリリース形態を模索しつつ、活発な提案と議論を願う。
▼本スレの五箇条
  一・CCCD製造者・擁護派の方は正論で勝負して下さい。
  一・ヲタヲタいう人は帰って下さい。
  一・荒らし煽りは徹底放置。
  一・違法コピー及びファイル共有サーバーを容認する人も帰って下さい。
  一・工作員・釣り師も帰って下さい。
▼「CCCDは、買わない・再生しない・レンタルしない」(CCCD3ない運動)
▼初心者はまず下記で勉強しましょう。上級者もたまに下記を読み直しましょう。
  (テンプレサイト)
    ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm
    ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/mnews/cccd.html
▼派生語類 コピーコントロールCD、CCCD、コピー制御CD、複製制御CD、コピコンCD、
   コピーコントロールディスク、CCD、レーベルゲートCD、LGCD、コピー防止CD、
   複製防止CD、コピー禁止CD、複製禁止CD、コピー抑制、CDS、カクタスデータシールド
   著作権保護CD、コピーガードCD、〜(上記用語プラス)〜機能付きCD、〜〜機能付CD
   コピープロテクトCD、著作権保護技術付き音楽ディスク
▼その他の基本的な関連情報は >>2-30 近辺。
2マピオ○ ◆ABSod/tPak :04/01/18 22:06 ID:jVBybo0l
おつ
3春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:08 ID:1gpGpRCE
(CCCD問題点まとめ その0) はじめに
▼過去スレ(もともと罵倒スレだが、スレ参加者増とともに徐々に議論スレ化)
   前スレ  part27 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1071759974/
   前々スレ part26 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1069943858/
  それ以前や上記も含め、過去スレリンクは下記からどうぞ。
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/index.html
   ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/mnews/cccd.html

▼CCCD関連の情報サイト
 ・CCCDに関するニュースを時系列に網羅
   ttp://www.patentsalon.com/topics/cd/
 ・2ちゃんねるCCCD関連スレッド過去ログ倉庫
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/index.html
   ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/index.html
 ・CDSについての解説など
   ttp://www.muplus.net/cccd/
 ・関連メーカの対応など
   ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
 ・アーティストの発言など
   ttp://park10.wakwak.com/~cik/cccd/

続きと詳細な解説はテンプレサイトをどうぞ。
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm
4春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:08 ID:JZb18OZU
(CCCD問題点まとめ その1) CCCD概要・規格関連
▼CCCDはCD規格(RedBook)に完全準拠せず規格外であるため、CDとしてみた場合は不良品である。
 (規格外のためCDとは呼べず基本的にCDロゴも付かない。古くから問題視されている。)
 http://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/protectcd_m.html
▼CCCDのような規格外を勝手に導入するのではなく、正規な手順を踏んで再生機メーカ・消費者・
 レコード会社の整合のもと、違法コピー不能の新規格を策定/他メディア移行等を検討するのが
 最優先項目と考える。
▼規格外のため、当然、オーディオメーカも再生無保証である(保証できない)。
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
 http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/cccdj.htm
▼CCCD関連問い合わせがオーディオメーカにも殺到してハード各社がHPを急きょ整備し始めた。
 クレームコストは本来CCCD製造レーベルが負担すべきものだった。
▼Macintosh、UNIX等のWindows以外のOSやカーステレオ、DVDプレーヤ、一部のCDデッキ等では
 再生すらできない例があり、CCCD製造レーベル自身が自らユーザを切り捨てている。
 http://www.avexnet.or.jp/cccd/faq4.htm
▼再生不能であることをあとから知っても導入各社は返品・返金に応じない。
 (本来レコード会社が実施すべき再生保証責任を消費者に転嫁している。)
 http://www.avexnet.or.jp/cccd/faq10.htm
▼一度CCCDを再生不能であることをユーザが知ると、二度と購入しなくなる可能性が大のため、
 売上減少要因をはらんでいる(少なくとも売上増加は無い。)
▼再生できないユーザにエイベックスがMDを配布する場合があるのは多少前進したが、まさに
 CCCDが欠陥製品であることを証明する行為である。
5春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:11 ID:1gpGpRCE
(CCCD問題点まとめ その2) 再生無保証関連・プレーヤー関連
▼CCCDにはわざとエラーを含ませてあり、再生機のエラー訂正機能がCDよりも必要以上に働きっ
 ぱなしになり、消費電力増となる。(電池使用型は消耗が早い。)
▼エラー混入によりドライブピックアップに負担をかかり、プレーヤーが故障しやすい。
▼エラー付加により通常CDよりも機械的雑音源増加となり、CDより技術仕様的にも音質劣化/収録
 データ劣化要因となる。
▼CDの読み取り時のTOC等に虚偽データを書き込んであるため、ピックアップが外れて突然故障する
 可能性が高い。(CCCD再生により徐々にプレーヤーが蝕まれていく。)
▼CCCDが原因でプレーヤー故障又は寿命が短縮されても、CCCD製造レーベルは修理保証しない。
▼当然、規格外品の再生を想定していないオーディオメーカーは、CCCDにより故障したプレーヤー
 について保証期間内でも消費者に有償修理を請求できる。
▼エイベックス(だけ?)は音質劣化が無い、と発表をしている。(他社は劣化事実を知っているため、
 戦略上あえて言及しない/別表現の例が多い。)
 http://www.avexnet.or.jp/cccd/faq9.htm
▼CCCDはCD-Rに複製すると、含まれるエラーが修正され、CDと完全に同じにはならないとはいえ、
 音質が良くなる上にプレーヤー破壊の心配がなくなる。と言う理由で、新たにCD-R化を始めた
 人が存在する。
▼CCCDタイトルによっても再生可・不可という相性問題があるようだ。
▼CDドライブ種類と変換ソフトの組み合わせによりCCCDはコピーできるようだ。つまり肝心の
 「違法コピー防止」という役割は全く果たせていない。
▼これまでCDを購入していた正規ユーザーからも、CCCD化になって「買わない・聴かない・
 レンタルしない」と言う人が増加した。
▼CDと比較して、CCCD化によりアーティストの重みを感じなくなった例が報告された。明らかに
 購入意欲を低下させ、自ら音楽業界を冷え込ませている。(これまでCDを多数購入していた
 ユーザーや特定アーティスト固定ファンも離れだしている。)
6春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:12 ID:JZb18OZU
(CCCD問題点のまとめ3) 著作権関連・複製関連
▼CCCD製造レーベルは正規ユーザーも違法コピー、もしくは違法ファイル共有を実施しているかの
 ような扱いをしている。まず、最優先で違法行為の撲滅に力を入れるべきである。
▼CCCDは違法コピー及び違法ファイル共有撲滅を掲げて導入しているが、売上回復効果が無かった。
 http://www.avex.co.jp/j_site/stock/main_report.html
▼CCCD導入により違法コピー及び違法ファイル共有が減少したか、レコード協会の報告がなされた。
 売上も含めCCCD導入の効果が無いことが明らかとなった。
 http://www.riaj.or.jp/softuser/softuser.html
 http://www.riaj.or.jp/softuser/pdf/kojin_fukusei.pdf
▼違法コピーと私的複製、また、音楽用CD-Rとデータ用CD-Rを区別しておらず、調査データ解釈を
 混乱させて情報操作を行っている可能性がある。
▼CCCD製造レーベルは私的複製を認めない以上、アナログ録音も含めたMD、MP3、カセットテープ
 等の全てのコピーを認めないと解釈できる。
 (CCCD帯にはMDへのコピーはできると書いてあるが、CDプレーヤーで再生できない場合は?)
▼エイベックス所属の島谷ひとみによる複製実施例がTV(さんまのまんま等)で公開されたにも
 関わらず、不祥事謝罪がなされていない。
 (私的複製の範疇の可能性を認めたい。最終消費者のみに複製を禁止する姿勢が倫理的に問題)
▼所属アーティストに対しCCCD化で音質劣化の事実を説明しているが、再生不能ユーザー増加の
 件を隠してCCCD化を推進しているという報告があった。(過去報告の社員教育不足だけでなく
 アーティスト教育も不十分と考える。)
▼結局のところ、CCCD導入は正規ユーザーが一番不便を強いられ、一番損をする仕組みである。
7春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:15 ID:1gpGpRCE
(CCCD問題点のまとめ4) 株式/投資家関連・売上低下関連
▼ここ1年で不況による市場全体の平均株価等の下落が約20%程度であるのに対し、エイベックス株
 (コード7860)は不況要素以外の要因もあって約60%も下落。2003年4月にはついに1000円を割った。
 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=c&k=c3&c=998407.o,998405.t,23337.q&t=1y&l=on&z=l&q=l
 現在は1900円台まで回復しているものの、再び下がり始めている。
▼自社株買い期間が終了すると株価が下がり始める傾向が多い。
▼株安での自社株買いにより会社自身は株という名の借金を返済して短期的に利益となるが、
 再放出すると株価が下がるという含み損を抱えている。
▼市場に流れる株が自社株買いにより減少し、現役員の発言権を相対的に増大させようとしている。
▼株価が下がるのは、市場や消費者が企業活動方針を支持をしていない証である。
 (ベンチャーに多い投機株扱いなら必ずしも当てはまらないが)
▼リストラやコストダウン、社員報酬削減等の一般施策に注力しているように見えず、投資家や
 消費者の信用を減少させる要因となっている。
 (市場に対する倫理観、誠意、品質管理観が一般企業水準に達していない。)
▼インサイダ取引/ウィルスばらまき等の嫌がらせの疑いが報告されたので、警察に通報した。
▼CCCDを導入しても売上は低下を続け、初めて営業損益赤字となった。
▼一般の調査結果を自社に有利なように事実をまげて引用解釈して調査条件を無視した発表をする
 例がある。
▼2002年にオリコンの点数表示やサウンドスキャンの年間ランキングとの異常差、出荷数と販売数
 の差が発覚し、エイベックスによるミリオンセラーねつ造が話題となり問題視された。
 http://www.mp3-hollywood.com/data/2002/soundscan.shtml
▼赤字にさせた経営責任が明確になっておらず、配当も強気の設定である。一般企業のように赤字
 による年俸カット等の噂も聞かない。(主な株主は下記PDF末尾に記載されている。)
 http://www.avex.co.jp/j_site/stock/main_report.html#
▼売れないCCCDを無理やり売るためにジャケットを数種類作ったり、おまけにDVDビデオをつけたり
 しているがさっぱり売れず、増えた製造コストがそのまま赤字になっている。
8春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:16 ID:JZb18OZU
(CCCD問題点のまとめ5) 売上回復関連・販売方法関連
▼レコード協会傘下外のインディーズ系は伸びている傾向がある。モンゴル800がランキング
 上位に入るなど、有名無名大手零細を問わずアーティスト、作詞作曲家及び音楽の質、
 さらにレコード会社の企業倫理が問われている。(正規のCDDAでも良いものは売れる。)
▼ビクターエンタテインメント発のCDDAでSMAPの「世界に一つだけの花」は、発売直後にミリオン
 を達成し、「地上の星」は3年近く(CCCDが登場する遥か)前の曲なのにミリオン達成。
▼CCCD化回避を実行したアーティストの作品は、あまり興味が無かったユーザにも購入意欲に
 影響を及ぼし始めた。
▼CCCD販売時にCDとCCCDとを混在させ、区別しにくくなっている例が多い。CCCD自体を知らな
 かったり、気付かずに購入してしまう被害例がある。
 (CDプレーヤの再生不能情報も積極的に掲げず、消費者に隠そうとしている?)
▼CCCD予約時にもCDとCCCDとを混在させ、CCCDであることを表示せずに予約をとっている事実
 があり、予約しても問題ない製品かどうか判断しにくい。とくに最近ビクターエンターティ
 メントが何の予告もなく突然CCCDを製造してくることが問題になっている。
 (遺伝子組替を表示せずに食品販売するのと同一で不当表示・不当販売)
▼CCCDの世間認知度が低いため、導入推進により年配者の被害者が増加するのも時間の問題。
 販売店側の姿勢も問われている。
▼一般掲示板でCCCDに関する問題提起を実施するサイトが多数存在。肯定派サイトは少数に見える。
 下記googleでは累積4000件以上検索可能。(CCCDでは累積10000件以上)
 http://www.google.com/search?q=CCCD+%8Cf%8E%A6%94%C2&hl=ja
▼コピー可能の時点でCCCDは存在意義がないが、レコード会社は強行に出荷を継続している。
▼レコード会社側を含めて考慮しても、CCCD化のメリットが全く無い。
▼CCCD廃絶と違法コピー排除及びファイル共有不能技術の新規格はDVD-music、DVD-audio、
 SACD等、既にあるので、速やかな移行が必要である。(独断ではなく各方面の整合を取れ。
 金で解決するな。)
9春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:18 ID:1gpGpRCE
(CCCD問題点のまとめ6) 公的機関・報道/一般サイト関連
▼CCCD関連スレや関連サイトを網羅してあり、かなりCCCDに関する知識を得られるので参考掲載。
 http://www.patentsalon.com/topics/cd/
 http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/a00/colm_a77.htm
 http://www.muplus.net/cccd/
 http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm
▼CD利用者対象のアンケートで「CCCDだったら買わない」と答えた人が全体の3割。
 「CCCDならあきらめる」も全体の1割に達している。
 http://japan.internet.com/research/20021030/1.html
▼国民生活センターへのトラブル情報提供で、2002年9月報告ではCCCD関連情報が多かった。
 (訴訟に発展したDVD色調問題と同列に1番最初に扱われている)
 http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_result0209.html
 http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_result0209.pdf
▼消費生活に関するトラブル情報は国民生活センターもしくは各地の消費生活センターへ。
 泣き寝入りせず通報しましょう。
 http://www.kokusen.go.jp/ 右上の「消費者トラブルメール箱」など
▼スクービードゥーの公式掲示板で、ビクターエンターティメント社員がファンを装って
 CCCDを擁護する書き込みをしていた。詐欺に近く倫理的に問題ある行為である。
▼通信販売サイトでも「CCCDだから評価しない」というたくさんの書き込みに混じって
 レーベル関係者の自作自演レビューが書かれているようだ。
▼新聞記事
 2003/2/22付読売新聞朝刊17面。
 http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20030222115741.gif

他にも、最初に安易な判断でCCCD導入を検討したエイベックス、そして、親会社の圧力等で
CCCDを導入した他のレコード会社たちに対してのクレーム処理や企業倫理などについてもっと
掲げたいが、とりあえずざっと以上。コピー対策状況改善を怠り、他社導入状況にも問題が
あれば、他レコード会社向け情報も本格的に調査を始め、まとめ作業を進めていきたい。
いずれにせよ、CCCD反対・賛成、多数の意見を。
なお、>>1 でファイル共有・違法コピー排除もうたっているので、誤解無いように。
10春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:19 ID:JZb18OZU
◆河北新報・2003.12.27付社説「著作権法改正/輸入権創設には疑問あり」
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2003/12/20031228s01.htm

◆文化庁との法令協議で公正取引委員会が示した見解
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/002.htm

◆本間忠良・元公正取引委員会委員の論考「ネット音楽とアナルコ・キャピタリズム」
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tadhomma/AnarchoMusic.htm

◆笹山登生・元衆議院議員のコラム
http://www.sasayama.or.jp/opinion/S_32.htm

◆池田信夫・経済産業研究所上席研究員の意見
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm

◆全国消費者団体連絡会提出の意見書
http://www.shodanren.gr.jp/database/088.htm

◆日本生活協同組合連合会提出の意見書
http://www.jccu.coop/Press_Release/Press_031225_01.htm

◆日本消費者連盟提出の意見書
http://www1.jca.apc.org/nishoren/statement/statement-contents/sc-031224%20reko-do.html

◆日本弁護士連合会提出の意見書
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/iken/03/2003_68.html

◆小倉秀夫弁護士(東京平河法律事務所)提出の意見書
http://www.ben.li/article/PubCom200312.html
11春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:21 ID:1gpGpRCE
◆CCCD製造レーベル一覧
avex(2002.3-) 原則全タイトル、反対派にも容赦ない。
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
東芝EMI(2002.5-) 原則全タイトルだが、反対派にはやや寛大かも。たまにエラー量が従来より多い。
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン(2002.7-) アイドル系など、若手アーティストに多いが、テツトモやZEEBRAなど、
未だに免れているものもある。
http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ワーナーミュージック・ジャパン(2002.7-)消極的。忘れた頃に1、2本出すペース。パッケージの
CCCD表示の文章がやたら長い。
http://www.warnermusic.co.jp/cccd/
ユニバーサルミュージック(2002.8-)アーティストの意向の形。池田綾子とチャゲアスのみだが、
共に1タイトルで懲りた。事実上撤退しそうな予感。
http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ビクターエンタテインメント(2002.11-)K2。表示がわかりにくいことが多く、出るときは突発。
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント(2002.12-)K2。ビクター傘下。今のところ、bkozとはなわのみ。
http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
ソニー・ミュージックエンタテインメント(2003.1-)原則的にレーベルゲート2方式。2004年から
アルバムもLG2になる。反対派にも容赦ない。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
フォーライフミュージックエンタテインメント(2003.6-)販売系列がワーナーからEMIに移り、
順次導入。ここもXTRAやUNLIMITED同様EMIに乗っ取られたらしい。
http://www.forlife.co.jp/cccd/
ラストラム
BEAT CRUSADERSのベストにCCCD導入、問い合わせ先・説明ページは無し。親会社無しの完全
インディーズレーベルでは初
QOS RECORDS
 コンピ「BEST OF 蓮沼」に導入、噂では東芝EMIの息がかかってるらしい

BMGファンハウスは輸入版と吸収したZOMBAレコーズのKey2Audio形式でリリースした1タイトルのみ
キングレコードはCCCDを試験的に導入したが、不評によりCCCDから事実上撤退。ホームページのCCCD説明も削除された。
12春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:22 ID:JZb18OZU
◆主な非CCCD社一覧
コロムビアミュージックエンタテインメント
日本クラウン/トライエム/メルダック
徳間ジャパンコミュニケーションズ
バップ/トイズファクトリー
ジェネオンエンタテインメント(旧・パイオニアLDC)
プライエイドレコーズ/ポリスター
ロードランナージャパン
ヤマハミュージックコミュニケーションズ
Being(J-DISK)系各社(B-Gram・ZAIN・GIZA Studio・VERMILLIONなど)
UFA系各社(ゼティマ・ハチャマ・ピッコロタウン)
ジャニーズエンタテイメント 
メディアファクトリー
ミディレコード
Dreamusic

関連・RIAJ、DVDプレーヤー対応音楽パッケージ「DVD music」を制定-コロムビアが4タイトル発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030227/riaj.htm
13春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:23 ID:1gpGpRCE
▼レーベルゲートのお寒い現状
秦 幸雄(ソニー・ミュージックエンタテインメント コーポレイトエグゼクティブ)の
トチ狂った発言。CCCDとレーベルゲートを別物であるかのように発言するなど
子供騙しのテクニックを駆使しているが、ロクに市場調査もせずにレーベルゲートを
導入したことが丸分かり。浅倉大介やRhymesterの宇多丸などの所属アーティストの
強硬な反対を押し切ってレーベルゲートを導入した結果がこれ。来年には全ての
アルバムにもレーベルゲートを導入してくれるそうなので、さらに悲惨な方向に
動きそう。ちなみに、実際にレーベルゲートを利用した人によるとSMEの鯖が
落ちていることが多く、認証システムはほとんど使い物にならないとのこと。

http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/report/030630/01.html
秦  われわれはユーザーがパソコンで音楽を聴いていることを前提に、CCCDに
背を向け、敢えて面倒なシステムを作り、ソニー・ミュージックエンタテインメントとして
「レーベルゲートCD」を作った。レーベルゲートCDはパソコンによる単純な再生が
できない代わりに、レーベルゲートに鍵を取りに行き、1回だけコピーができる
システムである。パソコンにスピーカーが付き、部屋にはパソコンしかなく、パソコンで
音楽を聴いている環境を前提としてレーベルゲートCDを作ったが、実際にはパソコンに
コピーした人がごく僅かしかいない。これはまったく予想外であった。しかも2回目以降の
有料課金によるコピーは、自社社員がテストで行っただけではと疑うほどのわずかな
数値でしかなかった。約3000円するCDを買っている理由は、コピーして、車や
ウォークマンで再生するなど、1人がいろいろな場面で楽しみたいためなのであろう。
14春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:24 ID:JZb18OZU
▼実際には使い物にならないレーベルゲート認証
http://www.babbagelab.com/blog/archives/000033.html
レーベルゲートCDは疲れます。ほんと。ネットワークにつながっていても、
SMEのサーバが使えません。レスポンスが良くないため、CDを買ったのに
未だに聞けず、すでに2日経過しています。頭にきますよ!!お金を払って
買ったCDを自由に聞けないことに!!。手続きが必要なら、そりゃやりますよ。
でも、サポートが満足に出来ないなら、リリースするな。いい迷惑です。
最低ですね。ベータビデオみたいにならなきゃいいですね!!
Posted by: エディタ on May 11, 2003 08:55 PM
------------------------------------------------------------
ベータどころか現在ではメディアすら手に入らない
UマチックやDCCのようになる、にCCCD100万枚。
15春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:28 ID:1gpGpRCE
▼秦幸雄(SME)の妄言集
http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/
>「機器の再生保証という話でいえば、現状のCDでも100%の再生保証が
>あるわけではない。また、同じ製品でも発売時期によって中のドライブが
>変わることがあるので、『この機種ならば問題なく再生できる』と発表するのも
>現実的に難しい。悩ましいところだが、ごく一部の再生できない人のために、
>著作権やアーティストの権利をないがしろにするわけにはいかない。
>より多くの機器で問題なく再生でき、より強力にコピーを防止できる技術が
>登場すれば、当然そちらに切り替えていくつもりだ」(秦氏)
機械の都合でCDが偶然再生できないのとは異なり、レーベルゲートは
そもそもCDではないのだから、再生できること自体が偶然のようなもの。
また、アジアンカンフージェネレーション、浅倉大介、Rhymesterの宇多丸などが
レーベルゲートに反対しているにもかかわらず、彼らの意向は完全に無視されて
いるのが現実。アーティストの権利をないがしろにしているのはSME自身。
既にSACDやDVDなどの強力なコピー防止策を取ったメディアが存在するにも
かかわらず、SMEは2004年1月からアルバムも含めた全てのタイトルに欠陥技術の
レーベルゲートを導入する。DVDメディアに移行するという話は存在しない。

>Macへの対応については、「MAGIQLIPのMac版が出れば簡単に
>応用できる。現在Mac版を開発中でなるべく早く対応したい」とのことだ。
2003年12月現在、MAGIQLIPのMac版が出るという話は全くない。ちなみに
ソニーミュージックはネット周りの開発を全てNTTコミュニケーションズに
丸投げしている。自社開発する技術がないため。
16春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:29 ID:JZb18OZU
▼レーベルゲートがiTunesの配信並みに売れているというデマを垂れ流す秦幸雄(SME)
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦「(iTunesの配信が)スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に
対するロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという感じですよね。
インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換などでほとんどが
無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという点では注目しています。
ただ、数字的には最初をピークにどんどん落ちてきていますし、アルバムのダウンロードで
考えるとそれほど多い人数ではないんですよ。レーベルゲートと同じくらいじゃないでしょうか。
-------------------------------------------------------------------------------
iTunesのダウンロード数はサービス開始後1週間で100万曲。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/06/23.html

http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/report/030630/01.html
「2回目以降の有料課金によるコピーは、自社社員がテストで行っただけではと
疑うほどのわずかな数値でしかなかった。」という日経デジタルセミナーでの発言と
明らかに食い違っている。レーベルゲートが失敗したことを外部に隠すために
上記の発言をしたものと考えられる。また、上記発言がなされた当時、SMEは
アルバムにレーベルゲートを導入していないので、二重の嘘を重ねていることになる。
17春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:30 ID:1gpGpRCE
▼レーベルゲートを回避できなかったRhymester・宇多丸の証言
“ザ・グレート・アマチュアリズム”Q+A 12-04-2003
第3回[“ザ・グレート・アマチュアリズム”の歌詞について]

Q「例ノゲートノ通行料ヨリハマトモデショ?」ってフレーズがありますが……。
宇多丸「それはねぇ、最後のところだけ着地が決まらなくて、どうしようかなぁと
思って……そうしたらちょうどそのときにレーベルゲートの件が思い浮かんでね。
結局前回の“現金”のときは不意打ちみたいな感じでレーベルゲートが付くって
言われて、なんの手も打ちようがない状況だったから不本意なことになっちゃって。
大前提として付けたくはないっていうのがあって、ちょっと高をくくっていて今回は
CDエクストラを付ければ逃れられるだろと思ってたんだけど、やはり大企業の
論理というのは甘くなかったっていう感じで上を行かれちゃって……それに関しては
できる限りのゴネはしたんだけど結局ダメだっていう結論をレコーディングの
直前にされてさ。だからといって出さないわけにもいかないし……それで嫌みでも
言うしかないかっていうね、敗北感あふれる。だから『社長サン』っていうのは
ソニーの社長さんなんだよ。その前で言ってることもそうなんだけど、会社の人が
言ってるようなことを聞いてこなかったから日本語ラップとかってこんなに成功して
いるわけで、絶対俺の言ってることの方がビジネス的にも正しいのだっていう……
だからレーベルゲートなんてとるよりも僕らにちゃんとお金を使った方がいいですよ
ってことなんだけどね。素人の言うことを聞いた方がいいよって」
18春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/18 22:35 ID:JZb18OZU
ふぅ〜っ、よーやく終わったでー。今回は連続投稿制限を回避するためにCATVとAirH"
で交互に書いたんやけど、これだけテンプレ増えると面倒やさかい、もしMacintosh
で見てる人おらんかったらテンプレを半角カナで書いて、個数減らそう思うとるん
やけど、どうなん?
19読者の声:04/01/18 22:37 ID:t/Mk0XIs
乙ー!
いやテンプレの半角カナは止めた方が・・・・・・
20読者の声:04/01/18 22:49 ID:QhSoyB6s
きっとマックでみてる人ぐらいいっぱいいらぁ。
21読者の声:04/01/18 22:55 ID:U529F5+T
おらマカだよー
22読者の声:04/01/18 23:40 ID:UBE+tRj/
乙 乙 乙ー
23読者の声:04/01/18 23:41 ID:43CfI3BE
酸素
24読者の声:04/01/18 23:53 ID:ADJEBRzZ
前スレで>>15-17を書いた者ですが、多少事実誤認があったことが
判明したので、>>16のテンプレは次スレでは使用するのを控えた方が
よいと思います。(訂正が新スレに間に合わなかった…スマソ)
お詫びとして、補足説明をしておきます。
・レーベルゲート(楽曲配信サービス)→レーベルゲート社のサーバから
楽曲データ(ATRAC)をダウンロードするサービス。>>16でSMEの秦幸雄が
述べているのはこの楽曲ダウンロードサービスのこと。
・レーベルゲートCD→レーベルゲートで配信しているのと同じ楽曲データ
(ATRAC)をCDに収録し、レーベルゲート社のサーバによる認証を得て
パソコンのハードディスクなどにコピーすること。楽曲データそのものの
ダウンロードはネットを経由していない。

ソニーは明らかにこの2つを混同させようとしていますが、レーベルゲートと
レーベルゲートCDは明らかに別物です。ただ、レーベルゲートがiTunes並みに
売れているという発言は明らかにデマとしか言いようがありませんが。
25読者の声:04/01/18 23:56 ID:ADJEBRzZ
代わりのリンクとして、レーベルゲートに参加している
エイベックスの楽曲ダウンロードサービスを実際に
利用した作家の高千穂遥氏の感想を。
http://www.takachiho-haruka.com/koujitu/koujitu03_01.htm

高千穂氏がダウンロードしたのはATRACではなくて
WMV形式ですが、使い勝手の悪さという点においては
五十歩百歩で、iTunesの利便性に到底及ばないことは
明らか。


最後になりましたが、>>1乙カレー
26読者の声:04/01/18 23:57 ID:ADJEBRzZ
と書いている>>25でも間違いが。高千穂氏が
ダウンロードしたのはWMVじゃなくてWMAですた。
たびたび間違いスマソ。
27読者の声:04/01/18 23:59 ID:1hJT8nq1
ゴメン。
しつこいようだけど、テンプレ>>16の内容だけはどうしても納得いかないよ。
みなさんは気にならないのかな?
28読者の声:04/01/19 00:00 ID:9rP4sZel
>>24
ゴメン。リロードすればよかった…。失礼しました。
29読者の声:04/01/19 00:03 ID:ib0rpTFU
一応>>16のテンプレを修正してみますた。
音楽配信サービスの問題であり、CCCDとは直接関係
しているわけではないので、使わなくても結構ですが。

▼レーベルゲートがiTunesの配信並みに売れているというデマを垂れ流す秦幸雄(SME)
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦幸雄(SME)「(iTunesの配信が)スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともと
アップル社に対するロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという感じ
ですよね。インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換などでほとんどが
無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという点では注目しています。
ただ、数字的には最初をピークにどんどん落ちてきていますし、アルバムのダウンロードで
考えるとそれほど多い人数ではないんですよ。レーベルゲートと同じくらいじゃないでしょうか。
▼低質な音楽配信サービスの実態(実際に利用した作家の高千穂遥氏の文)
http://www.takachiho-haruka.com/koujitu/koujitu03_01.htm
AVEXは新曲をAC3とWMA形式のファイルでネット販売している。値段は1曲200円(税別)。
この値段なら、とんでもない代物であっても、とりあえず我慢できる金額だ。ダウンロードし、
代金をクレジットカードで支払った(支払い手続きは、けっこう面倒だった)。形式はWMAだが、
これはプロテクトのかかったWMDファイルである。再生は基本的にWindows Media Player
でしかできない。しかも、再生できるのは、プロテクトキーを受け取るのに用いたそのパソコンだけ。
他のパソコンで再生するときは、またお金を支払わなくてはならない。また、パソコンが
クラッシュしてHDDを替えたり、OSを再インストールしたときは、プロテクトキーが無効になり、
やはり買い直さなくてはならなくなる。げろげろですな。おまけに、再生するたび、ファイルのある
フォルダに勝手にサブフォルダをつくる。いちいち邪魔でしょうがない。使い勝手は最悪の
部類と言っていいだろう。ファイルのほうの曲も、2度と買わない。わたしは、そう結論した。
これは、まともな商品じゃないよ。いやがらせの親戚だ。こういうものにお金を払っちゃだめだね。
深く反省した。いい経験は、いい経験だったけど。
30読者の声:04/01/19 00:28 ID:oCsFL7zj
こんなに長いテンプレイヤ!
31読者の声:04/01/19 00:46 ID:sXaNVg0W

334 名前:名無しのエリー 投稿日:04/01/19 00:18 newres ID:tQexYrYT
というかCCCDネタやめない?
せめて専用スレでやって。
特にAVEXのアーティストの話題だとあちこちに出てきて鬱陶しいよ。
ごちゃごちゃ書いたってどうにかなるの?
その形でしかリリースされないんだから、しょうがないじゃない。
というより、ある程度定期的にCDがリリースされるだけで、俺としては嬉しいのだけどね。
昔安いラジカセのボロボロの音質だって、好きなアーティストの曲が聞けるなら良かったよ。


一般的にはこういうあきらめモードの人が多いのかねぇ…
32読者の声:04/01/19 00:53 ID:oCsFL7zj
そりゃいいにこしたことないけど、
音質の問題ではないんだ・・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。
33読者の声:04/01/19 00:56 ID:rQe8Q8hy
>>31
某社の工作員のヨカーン。レコ社系のBBSに出てくる
CCCD擁護の書き込みと酷似しているし。レコ社の
ヤシらが消費者よりも馬鹿だと言うことはIP丸出しで
BBSに書き込んだビクターのバカ社員の事例でも
証明されているわけで。

それにしても、去年一年間でCCCDのせいで没落した
ヤシらは数知れず。特に中堅どころが軒並みダメージを
受けた。レコ社の思惑とは全く逆方向に動くCCCD問題。
これからどうなるんだろうな。くだらない主張をやめて、
キングのようにCDでのリリースに戻せば問題なかろうに。
34読者の声:04/01/19 03:14 ID:9qK7DaOb
>>31
「聴けさえすれば細かいことは気にしない」という人は
ある意味コピ厨予備軍。
CCCDみたいなリリース形態を続けてるとこういう感覚が強くなって
だんだんオリジナルに対する敬意やこだわりなんてなくなっていってしまうだろうね。
35読者の声:04/01/19 03:46 ID:6x+0Jhht
>>33前半
そういう思い込みや決め付けは最も危険
現実問題として>>31のようなCCCD問題に興味のない
人間がほとんどだ。だからCCCDでも普通に売れてる。
そういう人間に対して社員だ工作員だとレスすれば
それこそ第三者から見たら馬鹿丸出し。
36読者の声:04/01/19 05:57 ID:fV325MsU
CD買う理由の一つにブックレットやコレクションとして集めたいのに
CCCDだとレンタルして焼かなくてはいけないからすごく面倒臭い。
しかも発売日前日に買うとか出来ないし、レンタルになるのも遅いし。
もう嫌だ・・・。
37読者の声:04/01/19 07:53 ID:H1/TrZwu
ttp://www.geocities.jp/chemicalheart_gs/page019.html
このスレでは、SACDなどによる「音質劣化やプレーヤー破壊の無いコピーガード」
を容認することで前スレにあった上記サイトによるプロ市民呼ばわりを回避しているが、
優良コピーガードに移行しさえすればそれで音楽に関する問題は解決なのだろうか?
著作権関連のスレでたびたび紹介されるレッシグ氏の意見では、権利の過度の主張は
著作物のより深い楽しみ方を阻害するし、既存の作品から学んで作品に生かすことも制限され
権利者の都合によって特定の作品が入手困難になる事態が頻発するなど、さまざまな
弊害がある。
また、現在の音楽著作権管理をほぼ独占するJASRACの運営方針に対しては
数々の問題点が指摘されている。

前スレにあった独自レーベル設立の話は、単に反CCCDにすぎないのであれば
SACDなど次世代音楽メディアへの移行でその使命を終えてしまうし、
既存のレーベルにも非CCCDのものがある以上、現在のプロはそちらに行けば
いいことであってあまり意味が無い。
しかし、もっと大胆に権利フリーを取り入れてアマチュアやマイナーの音楽家を集めた
レーベルを作るなら、それなりに意義もあるし既存のレーベルとの住み分けもできるんじゃないか。
38アーティスト@CCCDで人生アウト:04/01/19 11:02 ID:p1VfNRTO
>>1
エイベッ糞:
老人に社内が洗脳されている?
ヨMI:
本国の鬼畜米英と国内レーベルカンパニーの社員がつるんでいる?
$ME:
盛田の意向ではなくて、秦・岸(レベゲコピコン推進陣営)の意向と考えられる…(?)
K2陣営:
蓄音機犬が前会長がOBだった事が関係
目玉:
著作権DQNの3Kグループ
39読者の声:04/01/19 11:38 ID:DBSYbKgS
>35
同意。
ネットじゃなく、普通の会話で友人や仲間や家族に
CCCDの問題について
サラッと言ってみたことあるけど
本当に「素」で知らない人が多いんだよ。

知らないで素で「CCCDのどこが問題あるの?」
「CCCDの糾弾の話は別の掲示板でやってほしい」と言ってる人を
工作員やCCCDマンセー信者扱いして叩くと
こっちが痛くなってしまう。

知らないのは罪と言いたいかもしれないけど
テレビにも新聞にも雑誌にも載らないことだしなぁ。
(ごく一部の新聞や雑誌には取り上げられたんだっけ?)
自分も2ch内でこのスレに誘導されてやっと知ったし。

CCCDは悪だというプロパガンダは
押し付けがましくなくないようにやりましょう。
40読者の声:04/01/19 11:40 ID:DBSYbKgS
>>39だけど、自分の文が押し付けがましいや。
ごめんね。
41読者の声:04/01/19 14:25 ID:oCsFL7zj
そうそう、前友達なんかにCCCDについて話した事あったんだけどみんな
(゚д゚)゚д゚)ポカーン・・
状態だし、もうちょいツッコンデ報道されないのはうんぬんかんぬんという話とかもしたら
((((;;゚Д゚);;゚Д゚)))) 何イッテンダコイツ・・・・
状態でつ
42読者の声:04/01/19 16:25 ID:6cpNZrI8
自分は知らないでCCCDを再生したミニコンポやドライブが
軒並みすぐにおかしくなったから
(修理+買い替えになりました。ヽ(`Д´)ノ )
このスレに誘導されて
「ちくしょう! CCCDのせいだったのか〜〜〜〜ヽ(`Д´)ノ 」
と思ったけど
CCCDでも何の問題もなく再生できたりコピーできる
ドライブやデッキの人もたくさんいるわけで
そういう人にCCCDの悪い点を説明しても
「(゚д゚)ポカーン」とされてしまいますよね。

だいたい、国民生活センターにも
CCCDは問題無しとまで書いてありますしねぇ。
実際に被害届けは出ているのにそれがバッチリ否定されて。

ホント、どうやって広めていったらいいんだろう。

アカっぽい団体はホントは嫌いだけど
「あぶない化粧品」だの「買ってはいけない」だのを
執筆してる団体あたりに取り上げてもらえないかなぁ。
意外にも影響力強いらしいし。
まず公に取り上げてもらえないことには話にならない。
43読者の声:04/01/19 17:16 ID:bhBtC73b
>>42
> 「あぶない化粧品」だの「買ってはいけない」だのを
> 執筆してる団体あたりに取り上げてもらえないかなぁ。

こいつらはただの健康マニア(相手の詐欺商法)だから無力
44読者の声:04/01/19 17:20 ID:iiOhnD68
>>42
いや、だから「輸入盤撲滅の陰謀は日本国内でCCCDをバラまく陰謀と
リンクしてる」ってことでやって行くしか無いでしょ。
45読者の声:04/01/19 17:57 ID:9rP4sZel
ttp://www.tokushin.com/08inter/new/new_inter_naiyou.htm
前スレ965より。やる気満々ですね。

−  とすれば、輸入権の確立が緊急の課題

依田 そのとおりです。1月1日から韓国でも日本語CDが解禁されましたが、
だからといって、現状では諸手をあげてとはなりにくい。ある種ペンディング
にならざるを得ませんよ。“日本販売禁止レコードの還流防止措置”という
表現で、法制化に向けて関係者の間で協議を継続中ですが、一刻も早く実現
させなければと、強い決意で臨んでいます。
46読者の声:04/01/19 18:23 ID:K3Hl8U6z
>>45
著作権意識が激しく低いチョソ国に進出しても、どうせすぐに
ネットで流されてCDはほとんど売れなくなるのがオチだろ。
どうしてBoAが日本に進出したのか、その理由も理解できて
いないようだな。それに、既にチョソ国専用のMX(ソリバダ)が
存在するし。確かジャニーズは日本よりも2ヶ月後に韓国でCDを
発売すると言う戦略だそうだが、輸入権のようなくだらない権利に
固執するよりも、こういった前向きな戦略の方が商売にはプラスに
なると思うんだがね。(ジャニーズはエイベックス所属のヤシら以外は
全てCCCDも回避しているし)

そういえば、エイベックスは今年は新年パーティーも開けなくなった
らしいね。その言い訳が「依田会長がレコード協会の会長に就任し、
ヴェルファーレに客が納まりきれないから」って(週刊新潮より)…
もうね、アホかと、バカかと。
47読者の声:04/01/19 18:27 ID:aLz0s/11
不買してたけどもう妥協する。
CDDA、CCCDどっちでもいいや。
オリジナル買ってすぐMDにコピーしてMDで聞けば良いだけだし。

CCCD撲滅の兆候は愚か業界全体がCCCDに乗り出している。
SACD/DVDADに移行しない。
マスコミには圧力が加わり取り上げない。
国民生活センターは相手にしてくれない。
行政捜査は行なわれない。
輸入権あっさり突破。
もうだめぽ。お手上げ。
48読者の声:04/01/19 18:32 ID:C1EUy/n9
>>47
ま、妥協も選択肢の一つですわな。私ゃCCCDつーだけで買う気どころか
聴く価値なしと思うようになりましたが・・・
49読者の声:04/01/19 18:44 ID:oCsFL7zj
>>47
これまでよくがんがった。
今まで聞けなかった分、MDで好きな音楽存分きいといで。
また何かあったら戻ってこいな。
50読者の声:04/01/19 18:44 ID:flm4uJy6
>>48
同じ人がいた。嬉しい。
51読者の声:04/01/19 19:34 ID:7Ptz/qyv
>>47
せめて一矢報いるということで中古品を買ってくれ。
52読者の声:04/01/19 20:10 ID:P12ycl3/
>>51
ついでにMDなりCD-Rにコピったら即効で売り飛ばした方がダメージ少なくて良いよ。 (・∀・)
53読者の声:04/01/19 20:15 ID:6cpNZrI8
>どうしてBoAが日本に進出したのか

↑スレ違いでスマソだけど本当にこれはどうして?
54読者の声:04/01/19 20:24 ID:oCsFL7zj
>>52
我慢してたようなニュアンスをうかがえるので、
きっとジャケットやそういうのも含めて好きなんだろう。
手元に持っておく嬉しさとかね。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56読者の声:04/01/19 20:50 ID:oCsFL7zj
ナラビカエナラビカエ
           ■
(ノ`・ω・´)ノ □  ◇
          ◆

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□■□□■■□□■■□□■■□□□■■□□□■■□□■■□□■■□
□■■□■□■□□■□■■□■□□■□■□□■□■□□■□■□■□■■□
□■□■■□■□□■□■■□■□□□□■□□□□■□□□□■□■□■■□
□■□□■□■□□■□□□□■□□■□■□□■□■□□■□■□■□□□□
□■□□■□□■■□□■■□□■■□□□■■□□□■■□□■■□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




57読者の声:04/01/19 20:50 ID:re/GvYma
漏れは絶対買わない。我慢でもなく、CCCDだ!ってだけで
完全スルーできる。
58読者の声:04/01/19 21:17 ID:8+4vZfkC
>>57
俺は「お前らは泥棒だ!」と決め付けられていると思うだけで腹が立つ。
CCCDからはレコ会社が上で消費者は下という差別意識を感じ取れる。
59読者の声:04/01/19 21:32 ID:08kS91Uu
我慢以前にCCCDは不具合出る。
好きなアーティストの曲で思いっきり音飛びした時ほど、
CCCD憎いと思ったことはなかった。
それ以来、CCCD買ってません。
60読者の声:04/01/19 21:55 ID:yrFLgDJs
消費者・一般大衆が嫌がるものを平然と押し付けるのは、レコード業界と
疫人くらいのものだ。
61読者の声:04/01/19 22:00 ID:JOIRthZn
俺も不具合被害者。新品・中古を問わず全面不買続けてるよ。もう慣れた。
ミュージシャンを人質に取ってるんだろうけど、俺の信念は新年を迎えても揺るがない。
徹底抗戦あるのみ。直接ミュージシャンに意見を伝えればCCCDを撤回させることも不可能じゃない。

>>47
中古やレンタルで済ませ、新品を購入することは極力避けて抵抗を続けて下さい。
CCCDが売れる限り、その拡大を阻止できませんから・・・。
62読者の声:04/01/19 22:03 ID:jNLXg+Jz
>>58
差別意識てか、単に身の程知らずで態度がデカいだけのような。
未だにミリオン連発の異常な時代が忘れられない、夢見がちなお年頃というか。

勿論いち買い手として、そんな勘違いな売り手からは 絶 対 買わないけど。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64読者の声:04/01/19 23:45 ID:zT/MRjnQ
このインタビュー、どう見るか。DVDではうまく行っているとお茶を濁して
いるが、結局CCCDは失敗だったという結論で正しいのか?CCCDで売上が
上がらず、DVDの売上が上がる・・・まさにこのスレが言い続けてきた
正規メディアの威力そのものだ。
品質上の「規格」の存在の重みを知るが良い>レコ社。
ttp://www.tokushin.com/08inter/new/new_inter_naiyou.htm#1

それと、アーティストの著作権を守るためにCCCDを導入したのだから、
当然レコード会社は未払い分を払うんだろうな?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/14/news027.html
65読者の声:04/01/20 00:31 ID:f2LRMz3F
>>53
もともと著作権意識が激しく低いウリナラではCDを出してもすぐに
ネットで流される状況で、一時期は曲は知られているのにCDが全く
売れないという状況が続いた。(日本のアホなレコード会社が
「ネットで違法なファイル交換がなされるためCDの売上が減少した」
という都市伝説を流して業績不振やCCCD導入の言い訳にしたが、
向こうではそれが現実に起こったわけ。まあ、あっちは日本の曲の
海賊版テープを露天で平気で売っているような程度の国だから。
最近は取締りが多少厳しくなったようで、HTTPでmp3ファイルを
垂れ流すことはなくなったが、代わりに出てきたのがソリバダ。)

それで、BoAの所属する韓国のSMエンターテインメントが一種の
打開策として日本市場への進出を考えたと言うわけ。だから、
あんな国に進出してもロクなことはないわけで。その程度の
マーケティング調査もできないのが日本のレコード会社(w
まあ、レコ社にまともなマーケティング調査能力があればそもそも
CCCDなんて導入してないわけだが。(>>13のテンプレも参照)
66読者の声:04/01/20 01:34 ID:wBYHkud8
>>64
矢島とかいうオヤジのインタビューに激しく失望。
CCCDからの脱却の途としてダウンロード販売に期待をかけてるんだが、
これ。↓
>日本には送信可能化権があり、その権利を行使してトータルとしての音楽産業、
>パッケージ産業をどう発展させていくべきか、心ある権利者に深い理解を求め
>たい。99セント、あるいは150円でアーティストが育つとは思えません。

せっかくiTunes/Napster2.0で低価格販売の効果が見え始めているこのご時世に、
流通保護のために単価を上げさせるべく圧力をかける気満々。
67読者の声:04/01/20 19:36 ID:k2aSD/ir
佐野元春LGCD回避おめでたう
http://www.moto.co.jp/cover/news/epicJ.html
68読者の声:04/01/20 19:39 ID:+c6dSNP0
ageで
69読者の声:04/01/20 20:19 ID:OguZWbOn
すごいね。発売1ヶ月前のこの時期になってフォーマット変更できるんだ。
あきらめずに声を届ける努力をつづけたファンの方達、おめでとう。
70読者の声:04/01/20 20:36 ID:FPGh7u35
>>67
>製造工程に影響が及ぶため発売日を2月25日と変更させていただきます。どうぞ御了承下さい。

はいはい、了承いたしますですよ!
71読者の声:04/01/20 21:34 ID:kWAggNbD
つーかさーもうCCCDなくすにはP2Pをつぶして不正利用者の追跡ソフトとかつくるしかないんじゃない?
そういう取締りソフトとkつくってないもんなのかね?
72読者の声:04/01/20 21:48 ID:ntL/xzbj
>>71
CCCD導入当時の言い分はp2pよりもレーベル、ジャケットにまで至る
コピー(パーフェクトクローン)を槍玉に挙げていたから、中古市場も潰さなきゃ。

・・・で、買った商品をあとはどう扱おうかそれは消費者の選択である
ファーストセル・ドクトリンまで法律で禁止するように動きそうだ、この調子だと。
73読者の声:04/01/20 22:04 ID:FPGh7u35
CCCD潰す必要ないよ。
単に買わなきゃいいんだ。

むしろさー、CCCDじゃないリリースをしてる企業をバックアップしていくべきだと思う。
Warp Recordsもがんばってるしな。
74読者の声:04/01/20 22:43 ID:n9YIQqON
75読者の声:04/01/20 22:49 ID:P5OmOaDk
>>72
ジャケットやレーベルまで!!??・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ありえねぇ
76読者の声:04/01/20 22:49 ID:kWAggNbD
緊急朗報!佐野元春の問題作『Visitors』がCCCDを回避!
っていう見出しがすごい!HMVは良心的だなw
77読者の声:04/01/20 22:50 ID:P5OmOaDk
>>74
HMVグッジョブ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
78読者の声:04/01/20 23:03 ID:cdtHIZAZ
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=401200075&category=0&genre=0&style=0
>>今回は通常のCDとSACDの2形態で発売します。
通常のCDはCCCDの事なのか…
79読者の声:04/01/20 23:09 ID:P5OmOaDk
>>78
HMV空気嫁!!!!!
80読者の声:04/01/20 23:10 ID:j4Or0WIC
>>71
根本的にこんなモン商品として売るようなDQNレーベルが、何かをきっかけに
CCCDをやめると思うか?
もう導入レーベルからのリリースはアーチストに依存するしか望みはないな。
もちろんCCCDでリリースされれば不買するしかないが。

CCCDを売ってるレーベルには基本中の基本の常識・見識が欠如しているわけだから
違法コピーに消費者が悩んで万が一好転しても何も変わるとは思えない。
81読者の声:04/01/20 23:27 ID:1cBcBG77
DQNレーベルとMX厨の板挟みで潰れる音楽業界
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83読者の声:04/01/20 23:56 ID:WBqD6ALZ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1897242

8★ いっち 東京都 2004年01月13日
CCCDとSACDでだすなら、 CCCDいやな人はSACD買えばいいだけでしょ?自分もi−podもってるので SACD買います。二通りで販売してくれるのは嬉しい!

…CD-DAとのハイブリッドだったらmp3に出来るだろうけど。
SACDドライブなんて存在するんだろうか?
84読者の声:04/01/21 00:04 ID:gEhL96e3
>>83
椰子はSACDのみディスクとHybridを区別できないと思われ。
Hybrid-SACDのCD層はCCCDになってないかチョー不安。
85読者の声:04/01/21 00:26 ID:4Du6L+Uv
>>84
ケミのSACDはハイブリッドでは無くSACDのみでは?

ハイブリッドSACDでCD層をCCCDにしたのは今現在AVEXの
津軽三味線のディスクのみだったと思う。
去年の輸入オーディオフェアで評論家がSACDとCCCDの音質比較用に使って
いたそうだ。
86読者の声:04/01/21 00:38 ID:Osm/wDEQ
CCCDを買わないで余った金で、ライブに行くのが、一番イイ抗議行動だと思う。
これなら、アーチストに金がいっても、レーベルには、あまり金がいかない。
87読者の声:04/01/21 09:02 ID:zXsNvCiB
nobodyknows の以来絶頂ってLGCDだけど
ススミダス→早過ぎ何の表記も無いけど、ミニアルバム扱いなのかな。
ヒップホップ系のアーティストを多数抱える会社って、CCCDに積極的な気が…。
88読者の声:04/01/21 09:18 ID:u9Yn4Gtf
       \     ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!!  /vwvwvwvwvv
  ♪   ♪\    ≫                         /CCCDに
  ♪ ブツ    \  /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
  ブツッ ♪ プツ \       ∧ ∧   Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
           ___\     (#゚Д)   (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
    ∧_∧  |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
   (; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
   (  つ つ  |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン<   〇(`Д´ #)
   (⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 >  ▽ヽ^\^⌒)
 ┌─ヘ──────────‐<      C >llllliiiiiiiii:::...  _「〜〜〜〜〜〜〜
 |音飛びが酷いモナ…。     < の   C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
 ─────────────< 悪   C >───────────────
―――― /\ノヽ  なんだ、     < 寒   D >ソウナノ \从/   CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ  \   CCCDって  <  !!     > カー ∧_∧  駄目ダーヨ。
ピーコ中/    コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \  (;TДT)  壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/        ::',    /    ([ベクタ]r── \( つ つ     ∧ ∧
70%  l ・=-     ::l   /     <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\   (´ー` )
    }   ノ^    :::|ー/  カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_)   > /  ∬
―― \∀      ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    / / _/__∫
く ̄ /⌒>   .:::/ 投稿者:アコ                 \  /  つ〔[iill]] 〕
三ーl  /   .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry   \
89読者の声:04/01/21 09:55 ID:CA+1TcHW
( ´`)ノ<どうしてRip Slymeやケツメイシ、
KICK THE CAN CREWの様にヒプホプ系は
非CCCDのアルバムが売れるのれすか?
どうして…歌丸兄さんはLGCDに…
90読者の声:04/01/21 10:00 ID:KiC1bafg
いろんな種類のCDあるいはCCCDだしてるのはMisiaだとおもう。なんでだろ・
CDDA、CD−Extra、CCCD、SACD(ハイブリッド)、SACD(シングル)・・・
91読者の声:04/01/21 11:16 ID:vPvisO1B
Radioheadの来日記念版CCCDだYO!!
アルバム未収録曲が9曲も入ってるというのに聴けないYO!!
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン!!
92読者の声:04/01/21 12:32 ID:zXsNvCiB
来日記念盤という事は、国内オリジナルのCDだよね?
トム・ヨークは了承済みなんだろうか。
93読者の声:04/01/21 12:59 ID:LjHud7vH
>>92
ディスクの仕様までは知らせてないのでは。
クィーンの日本独自企画ベストアルバムがCCCDであることを
ブライアン・メイは知らなかったし。
94読者の声:04/01/21 13:24 ID:KiC1bafg
まぁクイーンのベストに限らず、べすと ってわりとレコード会社に勝手にださsれるものだろ。
95読者の声:04/01/21 14:03 ID:zvrqewEZ
てすと
96読者の声:04/01/21 16:26 ID:c7YIQZCi
>>91
それは俺も気になるんだけど、climbingupwalls.comっていうオーストラリアの公認ファンサイトによると

The following Japan tour CD has just been announced.
JAPAN ONLY
【NOT COPY CONTROLLED ENHANCED CD】
RELEASED: 24TH MARCH

1. 2+2=5
2. MYXOMATOSIS (CRISTIAN VOGEL MIX)
3. PAPERBAG WRITER
4. SCATTERBRAIN (FORTET REMIX)
5. I WILL (L.A. VERSION)
6. I AM CITIZEN INSANE
7. FOG (AGAIN)
8. WHERE BLUEBIRDS FLY
9. I AM A WICKED CHILD
10. GAGGING ORDER

ENHANCED FEATURES:
*2+2=5 - VERSION TBC (THIS TRACK YET TO BE CONFIRMED)
*Sit Down Stand Up (Ed Holdsworth Video) <- used for the DVD Of 2+2=5
*An Excerpt from TMGLMOAT
http://www.google.co.jp/search?q=cache:jEnZ-s2jrJsJ:www.climbingupthewalls.com/+Japan+Only+site:climbingupthewalls.com&hl=ja&ie=UTF-8

らしい。サイトは今改装中らしいので、リンクはキャッシュ。
97読者の声:04/01/21 16:48 ID:zXsNvCiB
今HMVのサイト見たら、取り敢えずCCCD表記無しだった。
レミオロメンとか光永亮太みたいに書いてない場合もあるから
何とも言えないけど。発売までまだ間があるし。
エンハンスト仕様で回避してくれるのに期待。
Hail To The ThiefはUK盤のみCDDAで、日本、ヨーロッパは
CCCDだったからなぁ…。
98読者の声:04/01/21 16:56 ID:KiC1bafg
>>96
>【NOT COPY CONTROLLED ENHANCED CD】
(・∀・)カコイイ!!
99読者の声:04/01/21 17:38 ID:wiYWrzkg
おらの敬愛するアーティストが2人います1人は東芝EMI所属の方で
CCCD反対派で昨年だされたアルバムもCCCDじゃなかった
貴方はほんと最高です

もう1人はエイベックスのカッティングエッジに所属する方です 最初
知らないでCCCDのアルバム聞きまくってたらシステムコンポの調子
が悪くなりました それ以来シングルとアルバム買わなくなってしまい
せっかくおらはそのアーティストが活動を終わりにするまでCDを買っ
ていこうと心に決めたのにこんなことで終わってしまうとは思わなかっ
た。 
確かにCCCDと言う物は必要だと思いますが もっと研究をしまくり
コピーだけ出来ないようなプレイヤーにダメージを与えないようなCC
CDをつくっていってもらいたいと思う 
100読者の声:04/01/21 17:51 ID:vPvisO1B
>>96
>>97
………Σ(ノд・。)エッ?!
うちのコンポ古いし、
PCもMacで前にCCCD入れてフリーズして強制終了もきかなくて
大変な思いをしたので、絶対にCCCDはイヤで…。
希望が見えてきました。
101読者の声:04/01/21 19:03 ID:AmmPDM7C
UKではiPod売れまくりみたいだし、アイワをはじめとして、
HDDプレーヤーばんばん売られ始めてるから、もしかして、
風向きが変わってきたか?

少し様子を見てみよう。もしかしたら、音楽業界が復活するかもしれない。
102読者の声:04/01/21 19:18 ID:Utjfufes
けっきょく外圧に押されて慌ててるだけなんだけどね。

ところで、この記事のなかで
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040120ij21.htm
> エイベックスも昨年7月からDVDに近い高音質の楽曲のダウンロード
> 販売も開始するなど、意欲的。
と書かれているんだけど、具体的にどういうサービスなのか知ってるかた
いたら教えてください。

個人的には可逆圧縮もしくは非圧縮での楽曲データ販売をはやく始めてほしい。
103読者の声:04/01/21 19:54 ID:Qqk3JY6M
ワーナーのボニピン今度はCDDAだった。
このままフェードアウトしてくれれば嬉しいんだけど。
104読者の声:04/01/21 21:43 ID:CGAS+8hD
レコード会社にとって着うたのヒットは大きかったな。
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106読者の声:04/01/22 00:07 ID:oAx9XDZb
CDDAなら普通に視聴できるんですか?
107読者の声:04/01/22 01:33 ID:Md55ZB4J
ボニピンに望むこと!
CCCDでリリースした曲もCDDAでリリースし直してくれーっ!
108読者の声:04/01/22 04:47 ID:m9XrN5+X
>>103
マキシだったからかもしれん罠。
以前BPの曲聴いて激しく気に入ったんだけど、CCCDだったからやめたんだよなー。
今回はCD-DAなのか。よし、買ってこよう。

>>107
CD-DAで出してくれたらマジで買うよ。
109読者の声:04/01/22 08:50 ID:GM23kBcQ
壊れたAA貼るのヤメレ!
110読者の声:04/01/22 09:56 ID:4jmCFEUh
CCCDのを聴いた後、普通のCD入れたらNO DISCとか
表示された。今までそんなこと一度もなかったのに。

動作がめちゃ不安定になっているんですが・・・
111読者の声:04/01/22 10:37 ID:GM23kBcQ
>>110
コピーコントロール銀色円盤はCD-Rにコピーして聴きましょう。プレーヤーで直に再生させるのはきわめて危険な行為です。
112読者の声:04/01/22 10:47 ID:QUySEJv3
音楽業界に関係の無い一般の人でCCCDを反対していなく逆に推進してる
人に問いたい 何故反対しないのですか?
113読者の声:04/01/22 13:06 ID:k2zrontu
ここでCCCDに反対してる人間が気持ち悪いから
という人もたぶんにいるであろう
114読者の声:04/01/22 13:24 ID:FHmmEhQa
そうそうピーコ厨の味方したくないし
115読者の声:04/01/22 14:26 ID:QWlmV3EX
ナラビカエナラビカエ
           ■
(ノ`・ω・´)ノ □  ◇
          ◆

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□■□□■■□□■■□□■■□□□■■□□□■■□□■■□□■■□
□■■□■□■□□■□■■□■□□■□■□□■□■□□■□■□■□■■□
□■□■■□■□□■□■■□■□□□□■□□□□■□□□□■□■□■■□
□■□□■□■□□■□□□□■□□■□■□□■□■□□■□■□■□□□□
□■□□■□□■■□□■■□□■■□□□■■□□□■■□□■■□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
116読者の声:04/01/22 16:24 ID:FnA5UCAg
CCCD問題を恰もコピー問題と置き換える業界の見解と同じ見方で
スレの話題をコントロールしようとするアホがいまつ。

あくまで欠陥品でリリースする事に反対しているわけで、
それをヤメさせるために、こちらが努力しなくてはならない理由などない。
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119読者の声:04/01/22 18:53 ID:7fk7glIV
PCでCCCDきいたら音悪い気がするけど、気のせい?
120読者の声:04/01/22 19:00 ID:Cb7TIhrW
>>119
ファーストセッションのPCM音源を聴いているか、セカンドセッションの圧縮音源を
聴いているかによって答えが変わってくると思います。
前者なら悪名高いエラー混入のせいでドライヴに負荷がかかっているせいで音質が
低下しているのかもしれません。後者ならそれはもともと低音質の圧縮データなので
気のせいではなくホントに音が悪いのです。
121読者の声:04/01/22 20:04 ID:NgYSmZmF
くるりのニューアルバムがCCCDになるのかも…
122読者の声:04/01/22 23:51 ID:k3UJMhjX
家のコンポはavexは問題無いけどSMEは再生出来ない
123読者の声:04/01/23 00:40 ID:1jfyUB/f
PCではCCCDによる音質低下なんて問題にならないほどの
ノイズが内部にうずまいてるだろう。
圧縮音源は音悪いとかそういうレベルではなかったような。
124読者の声:04/01/23 00:50 ID:l9ViO2MX
比較の問題だよ。なにと比べて音が悪いといってるのかによる。
その圧縮音源だって同じPCのサウンドチップで鳴らしてるわけだし。
125読者の声:04/01/23 01:01 ID:PoqYMpFh
>>123
ノイズとかじゃなくてフェイクTOCとC2エラーですよ問題は。
126読者の声:04/01/23 01:16 ID:fvg8PEr2
>>123-124
何が言いたい?
127マピオ○ ◆ABSod/tPak :04/01/23 01:35 ID:lFfOiSkI
>>90
MISIAのシングルのSACDって何???

早くKISS IN THE SKYがSACDで出ないだろうか…
avexだとDVD-Aか。
128読者の声:04/01/23 01:35 ID:l9ViO2MX
>>123-124は、>>119-120へのフォローです。PCで聴いている以上CD-DAだろうが
CCCDだろうがセカンドセッションの圧縮音源だろうが音質最悪だろ、みたいな話。
自分は、そうはいっても圧縮音源と比べたらまだCCCDのほうが音イイんじゃない?
と言ってるつもりです。分かりにくくてゴメン。
129読者の声:04/01/23 01:38 ID:1/4PNWtN
心理学板
130読者の声:04/01/23 01:40 ID:PoqYMpFh
>>127
ハイブリッドじゃない、という意味とみたがどうか。
131読者の声:04/01/23 01:43 ID:0pM2l/88
ホント洒落のつもりで島谷ひとみのベストの盤面の
コピーコントロールのセッションギリギリにシール
を貼って焼く作業をまんが喫茶Mブーカフェでやった。
初めはシールのせいか異常な音がドライブから響く。
ところがなんとリッピングしたんだよ。
CDcooperとかいうソフトが入ってたんでそれ使ったんだけど。
音はちょっとうるさかったけどせっかくだから最後まで見守った。
で、結果は普通に焼けました。
ただボーナストラックが途中できれちゃった。
シールの貼る場所に問題があったのかも知れないけど。
一応ボーナストラックが無い通常盤だと考えればまあ納得。
僕がシールを貼ったのは外側にある異常信号のセッション
の部分一箇所のみでなるべく完璧に盤に貼り合わせた。
なんとなく一部分を塞げばなんとかなるっ所ん
気がしたんですよ。
注意すべきなのはレーベルゲートは異常信号のセッションが
分かりにくい。エイベックスが使ってるやつは余裕です。

132マピオ○ ◆ABSod/tPak :04/01/23 02:01 ID:lFfOiSkI
>>130
CDDAってことでいいのかな?
133読者の声:04/01/23 02:03 ID:qZ/GM8sq
CCCDでファイル交換推進という結果。
134マピオ○ ◆ABSod/tPak :04/01/23 02:04 ID:lFfOiSkI
>>133
激しく同意。
135読者の声:04/01/23 08:55 ID:Zxav3MzT
Mステでヒラリー・ダフを聴いて気に入ったのでCD買いに行ったらave糞ですた。
もちろんCCCDだったのでUS盤買いまつ。
136135:04/01/23 09:54 ID:Zxav3MzT
そういえば「海外専用版の逆輸入を禁止する制度を2005年にも方針導入するだ」とかいうニュースを以前読んだが、もしそうなったらAmazonとかでUS盤のCDを買うこともできなくなるってことかいな・・。
なにがなんでもCCCD買わせたるって感じだな。許せん。
137読者の声:04/01/23 10:46 ID:iViMcZNY
ラジオで知って気に入った奥村愛子がCCCDですた
ラジオで知って気に入った高鈴がCCCDですた
ラジオで知って気に入ったサンタラがレーベルゲートですた
ラジオで知って気に入ったKUMACHIがCCCDですた

レコ社氏ね
138読者の声:04/01/23 10:56 ID:yD7GiQNH
手持ちのいくつかの輸入盤にCDマークもCCCDマークも見当たらないんだけど、
これはなんなんだろ。
どれもうちのPCの駄ドライブで普通に再生でき吸出しもできるし、音質も特に悪いとは感じない。
(CCCD関係なく普段から音質には敏感だす。)
気にしない方がいい?
139読者の声:04/01/23 11:11 ID:AROKgGQW
cccdってwmaなみの音質ってどっかにかいてたような
140北海道足寄郡足寄町:04/01/23 11:45 ID:Fd6GF57v
恋愛15妄想ってエラーあるの?
141読者の声:04/01/23 12:03 ID:ZmT4ensO
福d
142読者の声:04/01/23 12:51 ID:iY3dVKwK
http://www.asahi.com/business/update/0122/096.html
未だに売り上げ現象の理由を不正コピーの一言でくくりますか?
企業努力ってのはCCCDの導入以外、メーカには考え付かないのか?
143142:04/01/23 12:52 ID:iY3dVKwK
すまそ。

>>142
現象 > 減少
144読者の声:04/01/23 15:17 ID:WsEOyzdl
>>138
輸入盤や、アーティストによってはCDDAでも、あのマーク付けない場合あるよ。
CDTEXTでも同じ。
何のマークも無くてTEXTされたレイジのライブやインキュバスの輸入盤は意外感があり感動しますた。
145マピオ○ ◆ABSod/tPak :04/01/23 15:21 ID:lFfOiSkI
>>135
ヒラリーの国内盤は2月にDVD付けてまた売る。
そんなことしてると洋楽CDも売れなくなるような…
virginとavexはほんと容赦ないな
146読者の声:04/01/23 17:00 ID:vuUh9T1V
エクストラデータでPV入れて回避してくれた方が良いのに。
avexの洋楽部門は最低。アリーヤの追悼ベストをCCCDだなんて酷過ぎる。
死人に鞭打つ外道の所業だ。
あの値段であの内用のDVDはお得だけど…。
ティンバランドの国内盤はCCCDだし…
147読者の声:04/01/23 18:00 ID:vuUh9T1V
今奥村愛子がMXTVに…どっかで聞いた名前と思って
CDラック漁ったら、インディ盤のCDが…。
これは当然ながらCDDAだった。

PHONESっていうソウル系のバンドが居るんだが、
彼らもメジャー音源(因みに東芝)はCCCD。
アーティスト側もメジャーに行けるなら盤の形態は気にしないのかな?
奥村もPHONESも歌詞まで変更あり…
というかCCCDだとか気にしてんのは、我々だけなのかな…
EXILEとかおまけ付きとはいえ100万枚は捌くし…。
148松田係長:04/01/23 18:19 ID:eAcmyiXq
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15290554
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=liplipchu&

お前ら、いいかげんに諦めろ。
こんな香具師がいるかぎりCCCDは無くならんよ〜。

( `∀´)ゲラゲラ
149読者の声:04/01/23 18:22 ID:IPB9nQBG
矢井田瞳のアルバムは東芝だけどCDDAだよね。
反対派にも多少は緩いのかな?
やっぱしメジャーに逝きたい気持ちの方が高いでしょう。普通は。
アーティストの方が知識不足という面もある。
150読者の声:04/01/23 18:25 ID:JxPkTsQx
>>142
昨日の日テレの昼のニュースでやってたけど、
CCCDから事実上撤退したキングは前年比で
利益が3割増だってよ。そして、ミリオンを出せる
アーティストを発掘するべく発掘専門の社員を
作ったんだとか。(当然ながら、CCCDの話題は
ニュースでは一切触れていなかったけど)
一方、CCCDに固執して売上を大幅に落とした
エイベックスやソニー。

結局、CDの生産量が落ちているのは大手が
CCCDを導入して消費者に買わせないように
しているからというのが分かる話だったのサ
151読者の声:04/01/23 19:22 ID:+F5afeLd
キングサイコー
こうゆう良心的な企業に頑張ってほしいものです
152読者の声:04/01/23 19:32 ID:K8uucGQa
>>152
女子十二楽坊がその成果なのかもね > キング増益と発掘専門社員
153読者の声:04/01/23 20:07 ID:yD7GiQNH
>>144
なるほど、そうでしたか。おかげで安心しますた。
154読者の声:04/01/23 20:37 ID:28qwVaaP
>>152
あと十二ガクボウはCDアルバム、DVDを低価格化したっていうのもヒットの要因じゃない?
155読者の声:04/01/23 20:56 ID:L2WK2Dev
いずれにしても、CCCDじゃないところが売れてるってことネ!
156読者の声:04/01/23 22:14 ID:N7jkBbRo
>>146
ソニーのレーベルゲートCD2は、CD-EXTRAとCCCDの併録が可能なので、
ソニーで「CD-EXTRAで回避」は今後あり得ないようです。
157読者の声:04/01/23 22:16 ID:KbH7EQff
コロムビアも安定してるしな。
しかし「今年CCCD参入=ターン y=ー( ゚д゚)・∵.するトコ」って一体どこなんだ?
158読者の声:04/01/23 22:52 ID:K8uucGQa
>>156
CD-EXTRAとCCCD(CDS200)の併用は今でも技術的に無理。
単に、CD-EXTRAに収録するコンテンツを、ConnecteDを使ってダウンロードさせるようにしただけ。
159読者の声:04/01/23 23:34 ID:9P7djEva
CCCD導入して自社の首締めてる暇があったら
違法コピーを完全撲滅出来るような法律を確立するよう
文化庁に圧力掛ければいいのに。
160読者の声:04/01/23 23:51 ID:dytzPK8y
>>159
法律だけならとっくの昔に整備されてる。 検挙や摘発が難しいだけ。
人権・憲法との兼ね合いもあるから、あまり無茶な捜査は出来ない。
161読者の声:04/01/23 23:56 ID:k0LMHQ6q
それだけ著作権の問題は難しいのです。
162読者の声:04/01/24 00:25 ID:lHyVKho6
LGCDでコネクトDのをPCに入れたらちゃんとコネクトDの機能は動いたが
ドガガガガドガガッガって読み取り時に怪音が出ました。
ドライブへの負担が気になります。
163読者の声:04/01/24 12:52 ID:bC6RmqwE
age
164読者の声:04/01/24 14:41 ID:PzNoQGDB
>>162
ファーストセッションのPCM音源とConnecteDの部分のファイルだけを
別のCDRにバックアップすることって出来ないんでしょうかねぇ。。
>>158
ConnecteDで繋がるコンテンツはたしかmms://だからダウンロードは出来ませんよ
ツールを使ってダウンロードしてもファイル再生時にライセンス認証が必要になるんです。
165読者の声:04/01/24 14:43 ID:9p7fz/Xh
コピープロテクトCD利用を柔軟にする新技術
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/24/news010.html

・・・で、音質とかプレーヤー破壊は300でも改善されない訳だが。
166読者の声:04/01/24 15:01 ID:9p7fz/Xh
【音楽】Macrovision、新コピープロテクト技術「CDS-300」発表【CCCD】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1074923293/
167読者の声:04/01/24 15:19 ID:FJEpnEak
マクロビジョンかあ。CCCD問題で唯一美味しい汁を吸ってるんやなあ。
レコ社は相当アホやね。
168読者の声:04/01/24 15:29 ID:H8YAElEq
>>166
セカンドセッションを改良しても何の解決にもなっていない
169読者の声:04/01/24 15:44 ID:i2F3M4xe
>>165
笑いがこみ上げてくるほど意味がない…。
170読者の声:04/01/24 16:06 ID:IkRv/S3u
>>165-166
なんかもう企業総出の釣りに思えてきたよ。
171読者の声:04/01/24 17:21 ID:bnAimjWD
マクロビジョンってイスラエルの会社じゃなかったっけ?
172読者の声:04/01/24 17:32 ID:VCiR1gJH
CDSを開発したミッドバー(だっけ?)がイスラエルの会社
吸収したマクロビジョンはアメリカの会社
173読者の声:04/01/24 18:18 ID:a2DC4ZZR
まぁ、背後にいるのは世界のコンテンツ産業を牛耳りたいユダヤ商人とアメリカ政府ということで。
174読者の声:04/01/24 19:07 ID:I8QbdSmy
新星堂の通販サイトがリニューアルしたが、
今まであったCCCDの表記が完全に消えたぞ!
レコード会社から何らかの圧力があったのか?
もっとも、他の通販サイトはCCCDの表記を
しているから、新星堂の上層部にCCCDマンセーな
ヤシが入り込んだという可能性もあるが。

いずれにせよ新星堂は消費者無視の会社だと
いうことだけははっきりと言えるな。通販では
新星堂は利用しない方がいいね。
175読者の声:04/01/24 19:17 ID:i2F3M4xe
>>174
ホントだ、書いてないや。
ttp://www.shinseido.co.jp/yogaku/queen.html
こういう特集みたいなところにギリギリ発見できたくらいで。
新星堂使ってるから困るな。メール出してみようかな。
176読者の声:04/01/24 19:25 ID:ZLzObd9Y
>>174
じつは先日、その件で問い合わせのメールを送ってみたのですが、

情報入手可能な作品にはコピーコントロールCDの表記をするようにしているが
すべての商品についてカバーしきれていない。表記しているモノとしていない
モノが混在していると誤解をあたえるおそれがあることを改めて認識したので、
この点は改善するよう努力していきたい。

といった主旨のリプライをいただきました。しばらく様子をみてみようかなと
思っていたところです。でもCCCD表記をしてある商品というのはどれなんだろう?
ちゃんと探したわけではないですが自分のみた範囲にはひとつもなかったのです。
…とおもったら>>175さんが教えてくれましたね。

ところで通販といえばTSUTAYAのサイトもCCCD表記をしてくれてないですよね。
あちらはなにか理由があってのことなのでしょうか。
177読者の声:04/01/24 19:41 ID:iKgnthYM
ツタヤはあるよたしか>>176
LGCDは「ネットワーク認証方コピーコントロールCD」とかいうまどろっこしぃ(ry
CCCDも「コピーコントロールCD」ってかいてあるよ。
178読者の声:04/01/24 19:59 ID:ZLzObd9Y
あ、ホントですね。
「作品の情報」には書いてないけどその隣の「商品&店在庫と通販」のほうに
書いてあるんですね。今までぜんぜん気がつきませんでした。アリガトウ。
179読者の声:04/01/24 20:02 ID:iKgnthYM
>>178
そうです。わかりにくいことは確かだけどね。
180読者の声:04/01/24 22:25 ID:ZLzObd9Y
CDに使ったお金が戻ってくる?!
ttp://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52334815

アメリカはこういうおもしろい訴訟ができてイイなあ。
再販制度に保護されている日本のレコード会社ってやっぱり異常なんだと思う。
181読者の声:04/01/24 22:49 ID:IkRv/S3u
ほんとに、日本のレコード会社には、何を訴えても勝てる見こみないのかな?
そか、もし訴えてみたところで、各マスコミで訴えた方がおかしい扱いにされるのかしら。
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183読者の声:04/01/24 23:29 ID:Fg1gOtlM
>>180
ネットの普及した利点は日本のマスコミ報道されないニュースがダイレクトに読めることだな。
184読者の声:04/01/24 23:38 ID:Se2VzUy/
CCCDは同一音源の通常のCDより音質がいいですね。
出始めの頃は音質の劣化が心配されましたが、現在では通常のCDより高音質です。
音質がクリアになったことで改めて聞こえてきた音もあります。

全ての音楽をCCCD化して、音質を良くしていって欲しいです。
185読者の声:04/01/24 23:40 ID:ZLzObd9Y
すでに過去スレで検討済みだったらスマンけど、
再生保証がないのに返品・返金も受け付けていない点はツッコミどころには
ならないのでしょうか?あのステッカー1枚ですべて免責されるものなのかな?

上で話題になってるようなCCCDロゴを表示していないオンラインCDショップで
事前警告なしに購入してしまったヒトが再生できなかった場合はどうだろう?
でもたぶんその場合はレコード会社じゃなくてショップが相手になってしまうかな。
186読者の声:04/01/25 00:28 ID:anegDKDa
>>177
漏れも初めて知った。
187読者の声:04/01/25 00:45 ID:MpGtQhzn
>>184
>>CCCDは同一音源の通常のCDより音質がいいですね。
どうやって両方聞いた?
188読者の声:04/01/25 00:59 ID:hgERYSXP
脳内だろ。
189マピオ○ ◆ABSod/tPak :04/01/25 01:01 ID:bdq6yA2v
>>184
それがもしほんとだとしても
コンポ壊すくらいなら多少音が悪いやつの方がイイ。

とマジレス
190読者の声:04/01/25 01:36 ID:S9+tXjHB
そろそろ>>184
クマーでしめて
191なし:04/01/25 01:46 ID:yc8ZKWMJ
CCCDは音悪いよ。
洋楽だと、日本版がCCCDでUSA版が通常版だから
聴いてみたら、クリアというか音がなくなっている
192アーティスト@CCCDで人生アウト:04/01/25 02:40 ID:x5SrxD7q
Copy Control Corrupt Discが音がいいとか言う香具師に言っておきたい。
元々の音は、キューシートの改ざんで落ちてる訳だが…。(再生機器が正常なインデックス取得処理で影響がある)
音がいいのは、カッティング・エンコード・マスタリングでの「付け焼き刃の」音質向上技術で贅沢にしたからなのだが…。(その技術は元々DVDでの高密度記録で使われる物なのだが…)
193読者の声:04/01/25 02:45 ID:29soyRS1
金持ってる音楽好きが集まって集団訴訟でも起こして欲しいよ。
194読者の声:04/01/25 02:49 ID:22u4FWtm
>>192
やはり実際の現場にいる人の言葉は重みがあるな。
195読者の声:04/01/25 04:36 ID:smIQYHdz
CCCDは音が悪い
昨日発売された某カーオーディオ雑誌(季刊誌)の中ほどに
4ページ使ってCCCDの日本版とCDDAの洋版の音の違いを
具体的にどこがどのように違うかを試聴した記事があるよ
あとこの記事の終わりに次回以降で「CDプレイヤーが壊れる」
「リッピングできる」などの噂の検証もやる予定らしい
196184:04/01/25 09:38 ID:udS8aqW/
>どうやって両方聞いた?
michelle branchのホテル・ペイパーを、CCCDで2400円な国内版と、普通のCDのUS版の両方を買いました。
というか、国内版の方は友人に借りました。

私の環境(AccuphaseE-307&AccuphaseDP-55V&B&W CDM7NT)で聞きましたが、
CDプレーヤーが壊れるといったことはありませんでした。

197読者の声:04/01/25 11:11 ID:Aba5LHs0
HMV - Search - Artist - Michelle Branch
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000182728

Hotel Paperは、日本盤がCCCD、EU盤はCCCD(タワレコによるとMDへのコピーも不可)、
そしてUS盤はエンハンスト仕様のCDということみたいですね。
ワーナーがどのような音質向上技術を採用しているのかは分かりませんでした。

ところで、テンプレ>>11のワーナーミュージックのURL変わってますね。
http://wmg.jp/cccd/ (注:ウィンドウサイズが変わります)
198読者の声:04/01/25 15:48 ID:rSlu3eTh
英別宮巣のCCCD、パソコンのCDトレイに入れたら
なにか勝手にインストールし始めようとしたぞ。
Admin権限がなかったから阻止できたが。
どうしようもない仕様だな。裁判でも起こすか。

それはさておき
CD→MDウォークマン もしくは MP3ウォークマン
を考えているんだがCCCDって対応状況どうなの?
MDにするかMP3にするかで悩んでる。
MP3ウォークマンの方が小ぶりで気に入って入るんだが・・・
199読者の声:04/01/25 16:09 ID:FMWkldA+
>>198
インストールの話はこれまでにも散々ガイシュツだが、
つけくわえるとインストールされたらアンインストールもできましぇーん。

200読者の声:04/01/25 16:10 ID:/9V9pN5s
まさにウイルス
201読者の声:04/01/25 16:23 ID:W0uacXhT
というか、今だに知らない人が居ることが問題だな。
202198:04/01/25 16:36 ID:rSlu3eTh
で、漏れはどちらを選べばよいかと・・・
203読者の声:04/01/25 16:40 ID:U1aifHDg
>>198-199 avexっていちおう公式ページでアンインストーラー配布してなかったっけ?
       アンインストーラー配布されるにの1年以上もかかったけどな。
204読者の声:04/01/25 16:43 ID:FMWkldA+
>>198
それは君の環境次第じゃね?日々音楽を聴くために何をつかってるかかな。
漏れはパソコンよりMD使ってるから、このほどMDウォークマンかいますた。

参考(になるのか)までに…

CCCD→再生→あぼーん→ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!

CCCD→MDコピー→最中にあぼーん→ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!

CCCD→パソコンに挿入→ギュルギュルギュロロン→CCCD出てこない→ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!

CCCD→パソコンに挿入→リッピング→CD-Rに焼く→再生→やっと安全→('A`)なんか腑に落ちない…
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206読者の声:04/01/25 18:01 ID:xl0FLAMU
>>196
CCCD肯定の立場で詳細なデータを書いていることは参考になるので、
評価できる。しかし、CCCDはそもそもCDの規格から外れたものだから
再生できないプレーヤーが多数あることが問題の本質で、音質に関しては
実は本質的な問題ではない(当然、音質劣化も大きな問題ではあるが)。
CCCDの音質が悪化するのはエラーが大量に含まれているためだが、
最近はエラーなしのCCCDも出現しているから、「ホテル・ペイパー」の
国内盤が不正TOCのみでエラーなしのCCCDという可能性も否定できない。
音質に関しては、US盤のプレス工場が悪かったという可能性が高い。
通常のCDでもプレス工場によってかなり音質が変わってくるから。
ただ、音質が悪くても規格内なので、プレーヤーに負担はかからない。

また、エラーが含まれているCCCDの場合は大量のエラー補正のために
プレーヤーに負担がかかるが、不正TOCによってプレーヤーに負担が
かかる機種もあるので、一般的にCCCDの場合通常のCDよりも負担が
かかるといえる。ただ。、すぐに故障するわけではない。一度再生して
問題がなかったからといって安心できないのがCCCDのダメなところ。
207読者の声:04/01/25 18:23 ID:JQxexnSW
>>196
あんた、国内版とUS版じゃマスタリング工程そのものが違うんだから
音質は違うに決まってるじゃん。

同一音源じゃなきゃ比較できないわけよ。
あなたの比較はマスタリング違いだから同一音源じゃない。

それじゃ音質比較にはなりません。残念でした。
208読者の声:04/01/25 18:39 ID:MPoJw1D1
>>207
なんか嬉しそうだな
209読者の声:04/01/25 19:03 ID:JvJlnoV8
>>207
それって「CCCDに合わせて国内版ではマスタリングいじってます」
つう事だろ?

CCCDで音が悪くなる事がバレにくい様に・・・・・・
嬉しそうに反論してるがバカ晒すだけだから止めとけ!
210読者の声:04/01/25 19:05 ID:8QbHWoq8
ave糞のFAQを久々に読んだら以前と文章が変わっていたのだが、
その中に「このFAQの文章を“引用”するな」(コピペではなく意訳)とか
書いてあって( ゚д゚)ポカーン

あのな、著作権法第32条で「引用」は出典を明示すればいちいち許可取らなくても
出来るんだよ。「“無断転載”するな」と言うのならまだわからいでもないけどさ。

結局、著作権で何が出来て何が出来ないのかわかってない連中なんだな、と思った。
そうでなきゃ2年近くバラマキ続けて売上回復に何の効果も無いCCCDなんかとっくに
やめてるんだろうけどさ('A`)
211198:04/01/25 19:37 ID:rSlu3eTh
>>204
え・・・
まさかCCCDってパソコンで聞けないばかりか
MDにもMP3ウォークマンにもコピーできないの?
っつ〜ことはCDウォークマンで聞くしかないってことかよ、ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!
212読者の声:04/01/25 19:58 ID:22u4FWtm
CCCD様はCDウォークマンなんかすぐぶっ壊すよ。簡単に聴かれてたまるかってな。
213読者の声:04/01/25 20:18 ID:FMWkldA+
CCCD→再生→あぼーん→ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!

CCCD→CDウォークマン→認識せず高速逆回転→円周キズつきまくりで中古屋にも売れない→ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!

CCCD→MDコピー→最中にあぼーん→ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!

CCCD→パソコンに挿入→ギュルギュルギュロロン→CCCD出てこない→ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!

CCCD→パソコンに挿入→リッピング→CD-Rに焼く→再生→やっと安全→('A`)なんか腑に落ちない…



しかしたまにCDが超高速で逆回転するあの現象は一体なんなんだ?
214読者の声:04/01/25 20:23 ID:bDN/YFrs
そうそう。最近のポータブルプレイヤーはmp3やWMAに対応しているものが
多いので、CCCDのシールにも書いてあるとおりに再生できない場合があります。

私の場合は一曲目の開始直後に必ず音飛びします。
カセットにダビングして初代ウオークマンで聴くがヨロシ。
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216読者の声:04/01/25 21:59 ID:dtRXMkjC




もうWinMXでいいや。




217読者の声:04/01/25 22:16 ID:EuE98iMh
CCCDの音源自体聴かない。
正直聴く気失せる。
218読者の声:04/01/25 22:22 ID:widb1leH
CCCDで出してるアーティストに限って
欲しいCDがないから正直どうだっていい。
219読者の声:04/01/25 22:59 ID:PsWZZ72n
>>218
それならそれでいいんじゃない?
無理に反対運動に付き合う必要は無い。

まぁ、このままCCCD化が進んで、
あなたの欲しい楽曲までCCCDでリリースされなきゃいいけどね。
220読者の声:04/01/25 23:00 ID:fmjEP/aR
221読者の声:04/01/25 23:26 ID:qnudt1bw
CDのコピーを防ぐいい手がある。
それはCDを発売しないことだ。
無いCDをコピーすることはさすがにムリだろう。

CCCDも、これを目的として作られているのではないだろうか?
クソCCCDのおかげでCDが売れなくなり誰もCDを発売しなくなれば、
コピーCDも自然となくなるはず。
222読者の声:04/01/26 00:15 ID:WnVXM2lK
今度出るBOφWYのライブ盤・・・
クリスマスイブに発表になってその時はCD-DA表記だった
HMV・AMAZON・タワレコなどでもCD-DA表記だったのが
先日CCCD表記になった。

予約集めといてこれかよ?>東芝EMI
223読者の声:04/01/26 00:17 ID:ZjYFkcTH
パソコンにはおろか、MDウォークマンやMP3ウォークマンにも焼けないCCCDって存在意義あるのか?
せめてMDウォークマンへの第一世代コピーぐらい許してくれてもいい気がするが・・・
224読者の声:04/01/26 00:22 ID:2nX2GWoc
>>223
国内のCCCDは今のところ許されてるじゃん。
225読者の声:04/01/26 00:35 ID:8rVa+HWb
>222
CDDAとして発表→ファン予約に走る
→発売直前になって「実はCCCDでした」と発表、キャンセル受け付けず
→EMI発表「CCCDは市場に受け入れられた」

っていうかそれぐらい覚悟しとけよ、氷室はCCCDマンセー派なんだし
226読者の声:04/01/26 00:44 ID:INATJ9SB
げげげ?氷室ってそうなんだ?(゚听)イラネ

・氷室
・ポルノ
・テイトウワ
・吉田美奈子?
・GOGO7188

他に推進派いる?
227読者の声:04/01/26 00:57 ID:gfYmbvY6
>>226
> ・GOGO7188

ちがうだろ。嫌いなのか?7188が。
228読者の声:04/01/26 01:02 ID:INATJ9SB
れれれ?違ったっけ?スマソ記憶違い。嫌いは嫌いだけどさ。
229春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/01/26 01:23 ID:CniS9LkS
>>225
メーカー返品拒否→販売店返品拒否→客逃げる→販売店倒産
メーカー返品拒否→販売店独自に返品受付→大量の不良在庫→販売店倒産

CCCD製造レーベルって世界中のレコード店を倒産させるつもりなんやろか?
230マピオ○ ◆ABSod/tPak :04/01/26 01:31 ID:s9xQCtIW
kylieのUS盤とうとう買ってしまった…
国内盤がCCCDだったからSP editで回避待ってたんだけどもう我慢できない…
国内盤がほしいのになぁ…
231読者の声:04/01/26 01:49 ID:Vh0QkUHL
>>226
何スレ前で出たのか忘れたけど、ポルノは当人は中立〜反対だけど、
プロデューサがマンセーじゃなかった?
232読者の声:04/01/26 02:21 ID:YCVsZgWf
>>221
正しい意見だ。しかも建設的だし。

レコード会社はこの方向性でがんばってもらいたい(w
233読者の声:04/01/26 08:40 ID:7WLLhxZA
CCCD反対age
234読者の声:04/01/26 09:00 ID:1QI2j6MN
>>221
俺はむしろ、ありとあらゆるプロテクトをかけまくって、地球上の全ての
CDプレイヤーが再生出来ない「神CD」を作れば(ry
235読者の声:04/01/26 10:05 ID:Pheaz5vP
>>228
初期にシングル一枚だけCCCDで出したけど、GOGO7188はアルバムに無音トラックを大量に入れてCCCD回避した奴らだぞ
そういう言い方はイクナイ
236読者の声:04/01/26 12:20 ID:6hlSQ2AX
>>234
神CDは既に100円ショップで売ってるぞ。
商品名は「鳥除け」になってたはずだが(w
237読者の声:04/01/26 14:32 ID:INATJ9SB
>>235
スゲー!マジ?偉いな。
なんかうろ覚えなんだけど「私達は買ってくれた人だけがファンだとおもっています!コピーしてきく人はファンじゃない!!」
みたいな言い方した歌手いたとおもうんだが・・・・誰だっけなぁ??
238読者の声:04/01/26 15:31 ID:XQ1PuYsR
>>237
それはJASRACかどっかの啓蒙キャンペーンで
そのポスターだかチラシだかに7188の写真が使われた
239読者の声:04/01/26 15:34 ID:INATJ9SB
>>238
な〜んだ。そういうことか。勘違いスマソ

じぇっとにんぢんおいときますね

  m 
  ▽
240読者の声:04/01/26 15:52 ID:oYWMzywY
>>237
http://www.mpaj.or.jp/news/2003-09.html
これだろ?

>私たちの音楽を「買って」聴いてくれた、あなたへ
>       ありがとう
>でも、CDをコピーして売ったりあげたりする人には
>  「ありがとう」と言えません。
>キャラクター: 星野哲郎氏、小室哲哉氏、GO!GO!7188
241読者の声:04/01/26 16:03 ID:2nX2GWoc
>>240
こういう動きとCCCDは重なって捕らえられがちなのが難しいところだ。
小室もCCCD自体は反対派だったはずだし。
しかしこのポスターいい感じに露骨だなw
242読者の声:04/01/26 16:25 ID:PiL/E6Qv
>>238
あれ、アーティストに内緒で
勝手に書かれているんだよ
ちょっとだけガイシュツだがそろそろ時効だと思うんで書いてみた
243読者の声:04/01/26 16:39 ID:UwQZaF61
 まあ、CCCDが有効かどうかは、購入層にも左右されるからなあ。
アイドル・声優なら、CCCD導入して反発買うより、CCCD使用
にかかるコストを初回特典に回した方がコピー減らすことにつながる
だろうし。ハロプロ系を擁するZETIMA傘下がCDDAなのは、
まさにそのことを示してるわな。
 逆に言えば、ライトなファンが多いアーティストは、どうしてもC
CCDへの誘惑には抗しがたいわな。
244読者の声:04/01/26 17:31 ID:ES7mmqtD
>>242
ソースは?
245読者の声:04/01/26 17:31 ID:JcaUDuV9
>>242
あぁ、故・団伊久磨氏(だったと思う)の回顧録で書いてあったな。
「団体から一方的にFAX送り付けて『○日以内に返信無き場合は
賛同したものとみなす』とか書いてある」んだそうな。JASRACは特に
それをやることが多いとかなんとか。
246読者の声:04/01/26 17:49 ID:INATJ9SB
0.04日以内に返事なき場合、か
247読者の声:04/01/26 19:11 ID:hRIdWyck
>>243
どんなジャンルで、どのようなファンが付いていようとも欠陥品で
商売するのは(・A・)大問題。
声優モノはそもそもコアなファンが多いのでコピー云々なんて関係ないと思われ。

CCCD=コピー問題と考えるのはレーベルの電波にコントロールされているように
思えてならない。
248読者の声:04/01/26 19:14 ID:8rVa+HWb
>235
べつに無音トラック大量に入れたからといってCCCD回避できるわけじゃないけどな
無音トラックあるの初回盤だけだし
その後のシングル「瑠璃色」は特に無音トラック入ってるわけじゃないがCDDAだった

あと、175Rは7188と同じく無音トラック入ってるが、こっちはCCCDだし
249読者の声:04/01/26 19:51 ID:9bHcMUX2
>248
アルバム全体の収録時間が74分を超えることが
CCCD回避の目的。
74分以上の音楽データなら、2ndセッションを
入れられないから。
ただし、最近のCCCDはどうか分からないけどね。
250読者の声:04/01/26 20:21 ID:SA3KnyAr
NO!!CCCD□□NO!! CCCD
□□□□□■□□□
□□□□■□□□
NO!! CCCD□□NO!! CCCD
□□□□■□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□■■■■■
□□□■■■□□□□□□■■■□□□□■■■■■
□□□□■■■■■□□□□□□■■■□□□□■■■■■
□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■■□□□□  
□□□■■■■■■□□□□□□■■■□□□□■■■■■
□□□□□□□■■■■■■□□□□□□■■■□□□□■
■■■□□□■■■■■■□□□□□■■■□□□□■■■
□□■■■□□□■■■■■■□□□□□■■■□□□□■
□□■■■□□□■■■■■□□□□□■■■□□□□■■
■■■□□□□■■■□□□□□■■■□□□□■■■■■
□□■■■■■■□□□□□■■■□□□□■■■■■
□■■■□□□□□■■■□□□□■■■■■
□□■■■■■□□□■■■□□□□■■■■■
■■■□□□□□□□□■■■■□□□■■■■□□
              ←− 終 日−−→
251読者の声:04/01/26 20:39 ID:INATJ9SB
これはあれか?かちゅでみるとちゃんとなるってやつか?
見てみようっと
>>250
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253読者の声:04/01/27 00:50 ID:3bcyuiM9
ピーコ厨は性格の悪い奴等ばかりだから逮捕されればいいんだよ
254読者の声:04/01/27 01:11 ID:MzgDLg2/
255読者の声:04/01/27 01:48 ID:nPtNywYd
まるで、焼き畑農業をやろうとしているみたいだ。

CDプレイヤーを焼き尽くして、
新しいメディアの普及をもくろんでいる…。
256読者の声:04/01/27 03:53 ID:/701yk5m
>>255
でもって、チューダー朝時代の農民囲い込みも
同時にやろうとしているんだな('A`)
257読者の声:04/01/27 09:44 ID:gZgWr1kG
もう久しくCD-Rにすら音楽焼かない日々・・・

って香具師いる??

ノシ
258読者の声:04/01/27 11:13 ID:bn3KNeH1
>257
ここ一年くらい、音楽CD買ってないし、レンタルもしてない。
CCCDでデッやドライブが壊れたり不調になるのに
萎えてるんで、おっかなくて買ったり借りたりできないのよ。

で、今は、スペースシャワーTVをかけっぱなしにして音楽聴いてる。
気に入った曲はケーブルテレビのチューナーから
コードをオーディオにつないでMDに録音。

ところで、アナログの音源をパソコンに取り込む方法が
マジでわからん…。
なんか器材やソフト買わないといけないんだろうけど。
259読者の声:04/01/27 13:44 ID:kYMn7Teq
>>258
サウンドカードのラインインにケーブル突っ込んで、
ベクター辺りから取り込みや加工ソフト拾ってくるだけ。
これ以上詳しいことや専門的なことを知りたいなら該当の板へどうぞ。
260MEN食いGET有美:04/01/27 13:45 ID:3KDgBT8D
ほんとうにこまったものですね
261読者の声:04/01/27 16:31 ID:f/nZMXcz
いまどきのガキのためのCCCDのおはなし。

CDのなかにはあたまのくろいコビトさんとあなまのしろいコビトさんが
ちきゅうじょうのじんるいとおなじかずだけすんでいる。
このコビトさんがべつのきかいのコビトさんとおはなしするとおんがくが
きけるんだ。
CCCDというのは、コビトさんのほかにムシバくんぐんだんもいれておく。
こいつらはコビトさんがパソコンのコビトさんとおはなしするのをじゃまする。
ふるいプレーヤーのコビトさんはボケていてムシバくんとコビトさんの
くべつがつかないからムシバくんのいうとおりへんな音をだす。
かしこいパソコンはじぶんでコビトさんをよびだすからムシバくんがいてもへいき。
262読者の声:04/01/27 18:46 ID:Ee9T2pAk

まったくもって読みにくい。
263読者の声:04/01/27 20:10 ID:oIv4k/Ux




何だかんだ言っても、みんなWinMXを使って音楽を手に入れているんでしょ?
CCCDを叩いたって意味無いじゃん。それなのに、なんで叩いてるの?



264winMX:04/01/27 20:18 ID:dbA0X715
gfjvbhtrgfvrkjvgbふれksyhvrfkjvjdhvgbcjykgdふふぁsdfgfsf
265読者の声:04/01/27 20:35 ID:EusfmH86
>>263
ここはCCCDをやめれば安心して買うというお客さまが集まってんの。
ピーコ厨やWM厨には専用の板があんの。彼らはプロテクトやぶりたいんだからむしろCCCD歓迎。
そっち捜して文句いってくれば? スレ違いですよ。
266読者の声:04/01/27 21:09 ID:pnqsldA9
MX厨の定番文句
「みんなWinMXを使って音楽を手に入れているんでしょ?」
267読者の声:04/01/27 21:33 ID:rt6XOFPg
釣りしてんじゃねえ
268読者の声:04/01/27 21:47 ID:7r9dwuWF
おまいらテレビ見てるか?
松井とイチローめちゃ面白い。
269読者の声:04/01/27 21:53 ID:EYizNA6L
>>268
どうでもいい
それよりどうすればCCCDを消滅させられるか考えよう
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271読者の声:04/01/27 22:01 ID:4oJ9DCpw
GLAY、ほんとに今度はCCCDじゃなかった。
前作に比べて音がぜんぜんいい。
これは音量を上げて聴くとよくわかる。
安心して買える、聴ける。
EMIはこれからもアーティストの意向を
尊重してほしい。
272読者の声:04/01/27 22:15 ID:f/nZMXcz
CCCDを題材にしたドラマとかやってほしいw
273読者の声:04/01/27 22:50 ID:vFdVKYtD
日本中のプレイヤーをCCCDが聞けないモノに規格統一する。
極論かなア
274読者の声:04/01/27 23:03 ID:f94+H+n/
GLAY買うの迷ったが金無いからレンタルしまつ。
アルバムまで待つことにしますた。
何はともあれ回避オメ!
275読者の声:04/01/27 23:57 ID:VDuBrGRa
レーベルから独立し、オンラインへ――アーティストの“マニフェスト”
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/27/news078.html
独立系ミュージシャンを中心に、レコード会社を介さないオンライン音楽提供が
計画されている。彼らは組合を結成し、既成の枠組みにとらわれない自由な
音楽活動を実現する考えだ。
276読者の声:04/01/28 01:10 ID:LHrmZz07
>>271
なんかCCCDになったらプロデューサー本人のBBSにゴルァ!しにゆけば回避に持ってけそう?
277読者の声:04/01/28 01:14 ID:d/1AtOVg
ttp://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=MHCL000000343
このコンピ、ソニーなのにCDDA。
278読者の声:04/01/28 01:17 ID:KtQl4b5A
>>277
井上陽水か奥田民生が文句言ったのかな。
279読者の声:04/01/28 02:06 ID:tAiwUoxq
>274
     シングル売れない
          ↓
EMI「やっぱCCCDにしないとダメだな」
          ↓
   アルバム、CCCD化(´・ω・`)

になるかもしんないから買っといたほうがいいかも
280読者の声:04/01/28 02:10 ID:LHrmZz07
ナンにしてもCCCDになるのかようヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!
281読者の声:04/01/28 05:07 ID:oF4pivxU
282読者の声:04/01/28 06:54 ID:wyipsTl8
やっぱりさ、我慢にも限界があるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
ずっとCCCD不買に徹してきたけど
好きなアーティストがどんどんCCCD化。もうむりぽ。
初回盤のみCCCD+DVDなんてのはもう買うことにしました_| ̄|○
CCCD聴かずにDVD見ます。
みなさん申し訳ございません。
CCCD単品の不買はこれからも続ける予定です。。。
283読者の声:04/01/28 08:19 ID:9zO4v+w6
CCCD買うなら、中古にしる。
284読者の声:04/01/28 09:35 ID:9InHscKg
CCCDの意味はアーティストの著作権保護では無く
レコード会社の保護と言うのは明白
レコード会社を保護する事が日本の音楽文化にどのように
貢献するかを前向きに考えてみましょう
285読者の声:04/01/28 10:46 ID:PxqtDWHZ
>>275
いずれこれが当たり前になるでしょう。もともとは必要なかったんですから。
レコード会社は大幅に縮小して過去音源の原盤会社になるのでは。アルファみたいに。
アーティストの場合はザッパや大滝みたく、徐々に自分で買い取っていくでしょう。

新入社員の方はなるべく早く次の就職先を捜したほうが良いでしょうね。
286読者の声:04/01/28 13:32 ID:31a2q9pW
初めてCCCDを聞いてみた。想像以上に音質悪くてレコードで音楽を聞いていたころを思い出した。はっきり聞き取れないノイズ、ありゃなんなんだ?
正直、林明日香がCCCDで残念です。EMIのあほー!
287読者の声:04/01/28 13:53 ID:31a2q9pW
林明日香がCCCDを止めたら買いたい。あほのEMIへ。
288読者の声:04/01/28 13:55 ID:TxxRn5n/
不正コピーっつうったって、レンタル屋とかで借りてれば、レコード会社とか邪す楽はお金取ってるんだろ?
1枚が5回くらい借りられりゃ、売れるより儲かるんじゃないの?
CDの売り上げ落ちたって、もうかってんだろ?
違うの?
289読者の声:04/01/28 14:01 ID:VsNvZue4
金出して自分の音楽を聴いてくれる人に「ありがとう」
金出さないで音楽を聴く人には「氏ね」

ストリートミュージシャン上がりなら、
こんな事言えないだろうよ…
音楽って金にならないと価値として認められないのか?
290読者の声:04/01/28 14:03 ID:31a2q9pW
連書きスマソ。
ポケモンの映画の主題歌の曲を借りたんだけどビデオよりCDの音質が悪いってどういうことよ!ここまで酷いとは思わなかったよ。
特に林明日香は高音域の声がすごく伸びるのにCCCDだとはっきり聞き取れない。ビデオだと歌声がはっきり聞き取れた。 ノイズが原因?
291読者の声:04/01/28 14:35 ID:vhG/IvJW
いやらしい戦い方を思いついた。
日本で集団訴訟できないんだったら、北米でならどうよ?
北米在住の日本人や、邦楽好きな人たち(いるのか?)も、
輸入した日本のCCCDを買わされるわけだろ?
消費者重視の判決が出がちな向うの裁判所でなら、聴けなくても交換に応じない、
消費者に一方的に不利な販売方法や、そういったリスクを押しつけられる
精神的苦痛に対して、補償やら販売差し止めやらを要求する訴訟もいけるんじゃ?
そういう訴訟にチャレンジしたがるアグレッシブな弁護士もいそうだし。

まあ、そういう俺も国内在住なので、他人頼みになってしまうのが口惜しいわけだが。
292読者の声:04/01/28 14:37 ID:03/Yctje
やもおえずCCCD買った人は、アーティストに手紙なりメールを出そう!
心の苦しさを込めた手紙をね。

チリも積もれば山となる。
#ブライアン・メイも意見を表明してくれたし。
293読者の声:04/01/28 14:53 ID:31a2q9pW
>>292
やってみます。あと2003年版ポケモン映画CD(ノーマルCDです)にも林明日香の曲が収録されているのでレンタルしたらCCCDと違うか調べてみます。
294読者の声:04/01/28 16:33 ID:mGxm7d4U


お前らってピーコ厨のくせにパクリにはうるさいよな


295読者の声:04/01/28 17:46 ID:kn7nnkwu
>>294
▼本スレの五箇条
  一・CCCD製造者・擁護派の方は正論で勝負して下さい。
  一・ヲタヲタいう人は帰って下さい。
  一・荒らし煽りは徹底放置。
  一・違法コピー及びファイル共有サーバーを容認する人も帰って下さい。
  一・工作員・釣り師も帰って下さい。
296読者の声:04/01/28 17:51 ID:PxqtDWHZ
mGxm7d4Uさん、ご熱心なのはよくわかりましたが、
浜崎あゆみさんのパクリスレはここじゃありませんよ。
297読者の声:04/01/28 18:58 ID:+t9hHCTk
今CCCDを借りまくって「何枚再生したら壊れるか」という実験をしているのだが
枚数で数えるべきか、曲数で数えるべきか?
298読者の声:04/01/28 19:03 ID:Y81AzMKX
>>297
枚数だろね。
自分のはリピートで音飛びしたり認識しなくなるので、
何回リピートするかもキボンヌ。
299読者の声:04/01/28 19:03 ID:Un48XDyC
>>297
再生時間
300読者の声:04/01/28 19:43 ID:bk5sGoyH
購入したばかりの新品のCDプレイヤーで実験しているのですか?
再生時間がよいと自分もおもいます。
301読者の声:04/01/28 20:03 ID:3tF56fQA
レーベルに縛られない「オンライン・ミュージシャン連合」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040128107.html

日本語ニュース出たんで貼っとくわ。
302読者の声:04/01/28 20:05 ID:bctZQ9rf
オリコンシングルウィークリーチャートを元にしたCCCD・非CCCDの
売り上げ比較。今回は先週分のデータと今週分のデータをまとめて比較。
まずは先週分から。データは1月26日付。
       CCCD: 73,966枚
     非CCCD:503,882枚
トップ10に去年発売された「世界に一つだけの花」と「さくら」が入るという
何とも異様なチャート。新譜に力がないということを示しているのだろう。
また、同時にCCCDにロングチャートが出ないということも示している。
 初1 ね、がんばるよ。 KinKi Kids 2004/1/15 JE 223,241
  2 世界に一つだけの花 SMAP 2003/3/5 V 41,208
  3 Jupiter 平原綾香 2003/12/17 DRM 40,285
  4 桜 河口恭吾 2003/12/10 WMJ 25,516
  5 太陽/声 森山直太朗 2004/1/10 UMK 22,593
  6 掌/くるみ Mr.Children 2003/11/19 TF 19,821
 初7 僕らだけの未来 GARNET CROW 2004/1/14 GIZ 17,036
 初8 BON VOYAGE! BON-BON BLANCO 2004/1/14 C 16,633
  9 さくら(独唱) 森山直太朗 2003/3/5 UMK 16,042
 初10 いくつかの空 柴咲コウ 2004/1/14 UMK 14,524
303読者の声:04/01/28 20:06 ID:bctZQ9rf
CCCD唯一の新譜「Crazy 4 U」はインディーズ並みの売上。
こんな売れないタイトルをCCCDにする必要性があるんだろうか…
(CCCDのせいで売れていないという可能性もゼロではないが)
  11 SWEET CANDY RAIN YOSHII LOVINSON 2004/1/9 TO 13,279
×初12 Crazy 4 U 倖田來未 2004/1/15 RZN 11,919
  13 涙そうそう 夏川りみ 2001/3/23 V 9,268
× 14 さくらんぼ 大塚 愛 2003/12/17 AVT 9,078
× 15 メリッサ ポルノグラフィティ 2003/9/26 SER 8,877
  16 ヨロコビノウタ モンゴル800 2003/12/6 HIW 8,467
× 17 悲しみをやさしさに little by little 2003/12/17 SR 8,237
× 18 Choo Choo TRAIN EXILE 2003/11/6 RZN 7,811
× 19 愛が呼ぶほうへ ポルノグラフィティ 2003/11/6 SER 7,712
× 20 また あした Every Little Thing 2003/11/12 AVT 7,642
× 21 夢物語 タッキー&翼 2003/11/12 AVT 7,104
  22 鴉<KARASU> FANATIC◇CRISIS 2004/1/9 SOL 5,688
  23 鳥取砂丘 水森かおり 2003/4/2 TJC 5,629
× 24 雪の華 中島美嘉 2003/10/1 ASR 5,586
  25 しあわせになろうよ 長渕 剛 2003/5/1 FL 5,311
  26 さとうきび畑/涙そうそう 森山良子 2001/12/5 DRM 4,273
  27 白雲の城 氷川きよし 2003/2/19 C 4,119
  28 虹 福山雅治 2003/8/27 UMK 3,740
  29 AMBITIOUS JAPAN! TOKIO 2003/10/1 UMK 3,650
  30 きさらぎの川 多岐川舞子 2004/1/7 C 3,559
304読者の声:04/01/28 20:06 ID:bctZQ9rf
オリコンアルバムウィークリーチャートを元にしたCCCD・非CCCDの
売り上げ比較。こちらもまずは先週分から。データは1月26日付。
       CCCD:456,436枚
     非CCCD:425,930枚
アルバム部門でも初めてCCCDの枚数がCDを上回ったが、これはBoAの
初回盤(DVD付)が大量に売れたことによるもので、CCCDだけで売れたとは
とてもいえない状況。このことは、今週のチャートではっきりする。
ちなみに、サウンドスキャンのデータだとBoAのDVD付きが245,688枚、
DVDなしはわずか69,417枚。
×初1 LOVE&HONESTY BoA 2004/1/15 AVT 296,781
  2 Wish You The Best 倉木麻衣 2004/1/1 GIZ 110,736
  3 DREAMANIA DREAMS COME TRUE DREAMS COME TRUE 2004/1/9 TO 43,178
× 4 Delicious!〜The Best of Hitomi Shimatani〜 島谷ひとみ 2003/12/25 AVT 40,817
× 5 EXILE ENTERTAINMENT EXILE 2003/12/3 RZN 37,639
× 6 Memorial address 浜崎あゆみ 2003/12/17 AVT 36,190
  7 女子十二楽坊〜Beautiful Energy〜 女子十二楽坊 2003/7/24 PLE 33,821
  8 LOVE 中島美嘉 2003/11/6 ASR 28,042
  9 1st CONTACT ORANGE RANGE 2003/12/17 SR 27,704
  10 DREAMAGE DREAMS COME TRUE 2003/12/17 ES 26,136
305読者の声:04/01/28 20:07 ID:bctZQ9rf
11位以下で目を引くのはエイベックスから出たコンピレーションアルバム。
1万枚も売れていないわけだが、CCCDにしなけりゃもっと売れていただろうに…
そもそもこんな古い曲をCCCDにする必要性があるのかどうか。
ここまでで連続投稿制限(4回)に引っかかるので、今週分はしばらくしてから。
  11 パンチ! -High-Spirited&Punchy Music- Various Artists 2003/12/24 BMG 17,867
  12 冬の恋歌 オリジナルサウンドトラック完全盤-国内盤- リュウ/ソン 2003/9/10 UAE 14,103
  13 Ken's Bar 平井 堅 2003/12/10 DEF 13,052
  14 名探偵コナン テーマ曲集 2 Various Artists 2003/12/10 BG 12,611
× 15 暁のラブレター aiko 2003/11/27 PC 11,708
  16 グレイテスト・ヒッツ レッド・ホット・チリ・ペッパーズ 2003/11/22 WMJ 11,477
  17 HELLO MELLOW Skoop On Somebody 2004/1/7 SER 11,085
× 18 V.I.P.-ホット・R&B/ヒップホップ・トラックス- Various Artists 2003/12/10 TO 10,025
  19 GOOD MUSIC KICK THE CAN CREW 2004/1/1 WMJ 9,890
  20 center color 林原めぐみ 2004/1/7 K 9,283
  21 奇 跡 女子十二楽坊 2003/11/6 PLE 9,129
  22 イン・ザ・ゾーン ブリトニー・スピアーズ 2003/11/15 BMG 9,016
× 23 メタモルフォシス ヒラリー・ダフ 2003/11/6 AVT 8,549
  24 ×3 松浦亜弥 2004/1/1 ZET 8,382
  25 スプリンター オフスプリング 2003/11/27 SJI 8,354
  26 UPRISING NITRO MICROPHONE UNDERGROUND 2004/1/1 C 8,191
×初27 速報!歌の大辞テン!!Presents「80's VS 90's -POPS-」 オムニバス 2004/1/15 AVT 7,974
  28 NO PLAN NO PLAN 2003/12/17 KS 7,048
  29 Single Collection 愛内里菜 2003/12/17 GIZ 6,825
×初30 速報!歌の大辞テン!!Presents「80's VS 90's -BALLADS-」 オムニバス 2004/1/15 AVT 6,753
306読者の声:04/01/28 20:20 ID:Yq8xT0ge
とりあえず割り込めば良いのかな? < 連続投稿規制回避
307読者の声:04/01/28 20:42 ID:Y2pa67P2
302さん毎度乙でつ。
今週GLAYの新譜がCD-DAに戻ったわけですが、
さすが音がきれいになってます。
前作とは大違い。
さて、今回はどうなることでしょうか?
308北海道足寄郡足寄町:04/01/28 20:49 ID:yKeDxvmM
CCCDからCDDAに戻っても、手遅れの落ち目になって松浦に負けそうな気がする。
309読者の声:04/01/28 20:50 ID:juPidFzk
訴訟で振り返るファミコンの歴史 〜「パックマン事件」から「ときメモ事件」まで
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/28/news001.html

>ACCSの久保田専務理事。「違法ユーザーの中には、
>『クソゲーだからコピーするんだ』という人間もいるが、
>そんな理屈が通るか。要は成熟していない。
>2ちゃんねるを運営するひろゆきさんも、議論すると幼稚ですよ」
310読者の声:04/01/28 20:58 ID:xiC2GHGa
>>「違法ユーザーの中には
>>『クソゲーだからコピーするんだ』という人間もいるが、
>>そんな理屈が通るか。

今更ながらワラタ
311読者の声:04/01/28 21:19 ID:23v1Xg6h
俺はプログラムを工業製品だと思ってる。著作物とは考えてないから。
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313読者の声:04/01/28 23:17 ID:sRQP/dim
というわけで、ここからが今週分。オリコンシングルウィークリーチャートを
元にしたCCCD・非CCCDの売り上げ比較。データは2月2日付。
       CCCD: 36,899枚
     非CCCD:603,826枚
先週にも増して枚数が少ないCCCDの悲惨さが目に付く。
新譜が少ないという点を抜きにしても、さすがにこりゃだめぽ。
平原綾香がロングヒットの兆しを見せているが、これまた非CCCD。
 初1 スターゲイザー スピッツ 2004/1/21 UMK 121,741
 初2 愛あらば IT'S ALL RIGHT モーニング娘。 2004/1/21 ZET 78,142
  3 Jupiter 平原綾香 2003/12/17 DRM 64,071
 初4 きよしのドドンパ 氷川きよし 2004/1/21 C 53,077
  5 ね、がんばるよ。 KinKi Kids 2004/1/15 JE 48,291
  6 桜 河口恭吾 2003/12/10 WMJ 41,194
  7 世界に一つだけの花 SMAP 2003/3/5 V 29,151
  8 掌/くるみ Mr.Children 2003/11/19 TF 18,181
  9 太陽/声 森山直太朗 2004/1/10 UMK 16,704
 初10 哀愁交差点 ジャパハリネット 2004/1/21 TF 15,660
314読者の声:04/01/28 23:17 ID:sRQP/dim
11位以下で注目されるのはKiroroとBONNIE PINK。ともにCCCD推進派の
レコード会社に所属し、前作ではCCCDだったが今回はCCCDを回避。
ソニーとエイベックス以外ではCCCD回避の流れが主流となりつつあるようだ。
  11 さくら(独唱) 森山直太朗 2003/3/5 UMK 13,547
× 12 さくらんぼ 大塚 愛 2003/12/17 AVT 12,066
  13 BON VOYAGE! BON-BON BLANCO 2004/1/14 C 9,493
  14 いくつかの空 柴咲コウ 2004/1/14 UMK 9,322
 初15 GET9 菅野よう子・jillmax 2004/1/21 V 9,057
 初16 ネギま!神楽坂明日菜 神楽坂明日菜(CV:神田朱未) 2004/1/21 K 8,883
 初17 翼はPleasure Line 栗林みな実 2004/1/21 LAN 8,121
  18 涙そうそう 夏川りみ 2001/3/23 V 7,692
 初19 裸〜Nude〜 Vo Vo Tau 2004/1/21 PLE 7,557
 初20 もう少し Kiroro 2004/1/21 V 7,323
  21 SWEET CANDY RAIN YOSHII LOVINSON 2004/1/9 TO 7,231
× 22 メリッサ ポルノグラフィティ 2003/9/26 SER 6,974
  23 僕らだけの未来 GARNET CROW 2004/1/14 GIZ 6,647
× 24 Crazy 4 U 倖田來未 2004/1/15 RZN 6,254
× 25 愛が呼ぶほうへ ポルノグラフィティ 2003/11/6 SER 6,057
  26 悲しみをやさしさに little by little 2003/12/17 SR 5,916
 初27 ×○×○×○ 長澤奈央 2004/1/21 K 5,703
 初28 「雪 蛍」 Plastic Tree 2004/1/21 SRR 5,637
× 29 また あした Every Little Thing 2003/11/12 AVT 5,548
 初30 Private Laughter BONNIE PINK 2004/1/21 WMJ 5,485
315読者の声:04/01/28 23:18 ID:sRQP/dim
オリコンアルバムウィークリーチャートを元にしたCCCD・非CCCDの
売り上げ比較。データは2月2日付。
       CCCD:252,507枚
     非CCCD:365,245枚
BoAのDVD効果がなくなったので、CCCDアルバムの枚数が急減。
(サウンドスキャンのデータではDVD付きが114,775枚、DVDなしが55,908枚)
DVDを付けて販促しないと売れないCCCDというのも…
× 1 LOVE&HONESTY BoA 2004/1/15 AVT 145,325
  2 Wish You The Best 倉木麻衣 2004/1/1 GIZ 60,102
 初3 sincerely melody. 2004/1/21 TF 30,267
× 4 EXILE ENTERTAINMENT EXILE 2003/12/3 RZN 26,816
  5 女子十二楽坊〜Beautiful Energy〜 女子十二楽坊 2003/7/24 PLE 26,011
× 6 Delicious!〜The Best of Hitomi Shimatani〜 島谷ひとみ 2003/12/25 AVT 25,343
× 7 Memorial address 浜崎あゆみ 2003/12/17 AVT 24,121
  8 DREAMANIA DREAMS COME TRUE 2004/1/9 TO 22,374
  9 LOVE 中島美嘉 2003/11/6 ASR 19,739
  10 DREAMAGE DREAMS COME TRUE 2003/12/17 ES 18,375
316読者の声:04/01/28 23:19 ID:sRQP/dim
アルバム11位以下で注目されるのは東芝EMIのハナレグミ。
こちらもCCCDを回避している。ソニーとエイベックス以外の会社はさすがに
CCCDの無意味さ加減を理解してきたということか?油断はできないが。
  11 パンチ! -High-Spirited&Punchy Music- Various Artists 2003/12/24 BMG 17,248
 初12 FANTASY MY LITTLE LOVER 2004/1/21 TF 16,702
  13 1st CONTACT ORANGE RANGE 2003/12/17 SR 16,214
 初14 ピアノ・ソングス オムニバス 2004/1/21 UMK 15,578
 初15 日々のあわ ハナレグミ 2004/1/21 TO 14,031
 初16 image4 quatre Various Artists 2004/1/21 SJI 13,762
  17 冬の恋歌 オリジナルサウンドトラック完全盤-国内盤- リュウ/ソン 2003/9/10 UAE 13,451
 初18 ザ・ディスコ Various Artists 2004/1/21 WMJ 13,058
  19 名探偵コナン テーマ曲集 2 Various Artists 2003/12/10 BG 10,341
  20 グレイテスト・ヒッツ レッド・ホット・チリ・ペッパーズ 2003/11/22 WMJ 9,932
  21 Ken's Bar 平井 堅 2003/12/10 DEF 9,269
 初22 ナナイロスマイル cune 2004/1/21 UMK 8,765
  23 奇 跡 女子十二楽坊 2003/11/6 PLE 8,210
× 24 V.I.P.-ホット・R&B/ヒップホップ・トラックス- Various Artists 2003/12/10 TO 8,062
× 25 メタモルフォシス ヒラリー・ダフ 2003/11/6 AVT 7,909
  26 スプリンター オフスプリング 2003/11/27 SJI 7,687
× 27 暁のラブレター aiko 2003/11/27 PC 7,516
×初28 go slow Nao 2004/1/21 RZN 7,415
  29 イン・ザ・ゾーン ブリトニー・スピアーズ 2003/11/15 BMG 7,302
 初30 フォークロア ネリー・ファータド 2004/1/21 UMK 6,827
317読者の声:04/01/29 00:38 ID:P9tePP2W
ボニピンやキロロはCCCDでなくても売れないんだな
318読者の声:04/01/29 00:42 ID:0Tj42IMV
>>317
キロロは人気落ち、
ボニピンは以前からこのあたりだった気が
319読者の声:04/01/29 01:38 ID:UNnNuezZ
なんかCCCDに関しては神経症気味。
車でCD流してたら、このアーティストの新譜はそうだったよなあと思い出すと
なんか胸がもやもやしてしまって別なアーティストに切り替えたよ。
それでも延々音楽がだけ流れていると、なんかCCCDのことが沸々と頭に浮かんでくる。
ラジオに切り替えた。
音楽よりもDJの会話がメイン。なんかホッとした。

最近疲れているせいかもしれないけどね・・・・・・(鬱
320読者の声:04/01/29 01:52 ID:2c2CavqG
>>319
なんかすごく解る。w
321読者の声:04/01/29 02:21 ID:GQxbj179
ケリスって国内盤CCCDだから輸入盤にしようとタワーに行ったら
なんとまぁ輸入盤もCCCD。おまけにMDへのコピーもダメ。
やっとビルボードのシングルチャートでトップ3に入ったのに…
売る気あるのか? 真っ当な商売せいよ。馬鹿みたい
322読者の声:04/01/29 02:26 ID:ehSoiJxL
>>314
乙だがツッコミスマソ。
little by littieはSMEなんでCCCDだよ。
訂正キボンヌ。
323読者の声:04/01/29 04:15 ID:JfMuBHTD
【逆輸入ブヂネス】海外版音楽CDの逆輸入禁止 2005年にも【文化庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068784486/l50
   
324読者の声:04/01/29 11:15 ID:Ore5l5hH
>>317
kiroroはCCCDになってからの2枚は80位とか100位圏外だった。
ものすごい回復だろ。
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326読者の声:04/01/29 13:57 ID:GQxbj179
EXILE、BoAのアルバムの初回盤は、前作は通常盤と同じ値段でDVD付きだったけど
今回の初回盤は若干高めだよね。
やはり台所事情が厳しいのかしら。
327読者の声:04/01/29 15:13 ID:JfhIeoKh
マイラバはCCCDじゃないんやね。コバタケは推進派やと思ってた。
328読者の声:04/01/29 16:48 ID:z88Qfk/Y
>>326
さいきんのAvex系のアルバムやシングルでDVDつきはDVDなしよりも500円ほど割高。
329読者の声:04/01/29 16:48 ID:ejidYCuq
ハナレグミは前々から気にはなってたんだけど、非CCCDだったんだねぃ。
んじゃ買ってみよか。
吉井ソロも2ndはCCCDを回避したし。
ちょと気になってた人たちの音盤を安心して
買ってみよかと思えるのは何よりの幸せですよ。

ところで既出かもだけど、新聞に一面広告で載ってた
SONYの「『CD』買ってライブに行こう」キャンペーン、
あれは




いや、きっとマボロシを見たんだな。
うん。
330読者の声:04/01/29 17:21 ID:CehJZR9U
331読者の声:04/01/29 17:31 ID:yecuJn7U
エレカシの今度の新譜はCDDAで出ますか?
332読者の声:04/01/29 18:20 ID:0PBEnQL4
>>302
紅白効果
333読者の声:04/01/29 20:35 ID:f+Wl3wz2
>>332
紅白効果なら、紅白に出たCCCDの曲もランクインするのでは?
334読者の声:04/01/29 20:52 ID:vv+EsDU/
>>333
そう言われてみればそうだな。
でも紅白見てCD屋に飛び込む層がCCCDとかに
詳しいとも思えないんだけど。不思議だ。
335読者の声:04/01/29 21:01 ID:3SQ5ezEr
倖田來未のアルバム聞きてー。なんでCCCDやねん、勘弁してくれ。
336読者の声:04/01/29 21:20 ID:xnsLnQEx
>>333
>>334
紅白を見てCDを購入する客層は「熱心なファン」とは異なる浮動票みたいな層では?
買うかやめるかのボーダーラインを、CCCDはやめる方向にずらしてしまう。
あのマークを見て、「とりあえず買ってみよ〜♪」みたいな心理になるとは思えません。
337読者の声:04/01/29 22:26 ID:GQxbj179
紅白に出る連中に、CCCDでリリースしてるのが少ないとか
演歌はまず違うだろうし
338読者の声:04/01/29 22:51 ID:mGyHT0HH
紅白需要ってレンタル需要じゃないの?
レンタル屋が紅白を見込んで調達してるんだとすれば
CCCDだと少なめというのはわかるような気がする。
339読者の声:04/01/29 22:53 ID:jd85BLOl
>>337
東芝EMIは演歌も全曲集などの企画モノ以外はほぼ全てCCCD。
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341読者の声:04/01/29 23:19 ID:JfhIeoKh
まあどっちにしても当初会社が言っていた
「二週目以降の急激な売上の落ち込み」という理由は当てはまらないわけだが。
しかもCCCDはロングヒットがないというこの現状(w
CDDAはすぐにコピーされて出回っちゃうんじゃなかったですっけ〜?
なんでCCCDは売上が持続されないんですか〜?(w
342読者の声:04/01/29 23:46 ID:Wup3/fzT
>>329
あ、あのCCCD買って応募しなきゃ行けないイベントね。
メンツは悪くないけど、反CCCD魂と引き換えにしてまでは行きたくない。
343314:04/01/29 23:47 ID:pqx6yrYy
>>322で今週分のシングルの枚数が間違っているとの
指摘があったので訂正します。データは2月2日付。
       CCCD: 42,815枚
     非CCCD:597,910枚

「悲しみをやさしさに」little by littleが非CCCDに入ってました。
とはいえ、わずか5,916枚だから全体の割合に大きな影響を
与えるほどの枚数ではないけど。以上、訂正まで。
344読者の声:04/01/30 01:14 ID:ngNJaR9w
>>327
レミオロメンの騒動からそう思ってるんだろうけど、マイラバはもともとトイズだから関係なし。
345読者の声:04/01/30 02:15 ID:3c/IP2tH
あ。
346読者の声:04/01/30 02:17 ID:jPEExCUK
もう俺の好きなアーティストはみんなトイズ池
ちくしょー
347読者の声:04/01/30 03:08 ID:B7VAh9X8
採用してるレコード会社は全員CCCDにしろボケ!
アーティストによって分けてるなんて納得できん
348読者の声:04/01/30 09:36 ID:bp2rMsS2
ZARDがQUEENのCCCDベストに負けてしまう!頑張ってくれ。
349読者の声:04/01/30 12:22 ID:rWThfNVl
>348
ZARDがQUEENに負けたら本当にビーイングがCCCD導入しそうで怖いな。
B'z松本のカバーアルバムもaikoのCCCDに惨敗喫したし

非CCCDで頑張ってたはずのSMAPによってトドメを刺されるというのも皮肉な話だ
まぁ松本もMISIAのアルバムに参加という形で、結果的にビクターにトドメを刺したわけだが
(非CCCDのサザン桑田のアルバムがCCCDのMISIA(松本参加)に惨敗直後、ビクターCCCD導入)
350読者の声:04/01/30 12:27 ID:yEnwtt4J
CCCDに関してビーイング代表の見解
『ウチも盤売れなくなってきてるけどもそれを
コピーのせいにするのはやっぱ違うんだよ。
売れる時代、売れない時代はあるんだから。
経済も良くないわけだから我々音楽職人は
厳しい状況の中、努力しなきゃならないんじゃない?
好きな曲を好きなように盤に並べる自由を
そんな音楽の楽しみ方を奪うのは僕の仕事じゃないよ。
ビーインググループはやりませんよ。』
http://www.giza.co.jp
http://www.being.co.jp

NO!コピーコントロール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.randcjapan.com
(ビーイング代表KANONJIとチューブを送り出した橋爪さんが社長)

http://www.columbia.jp
(ビーイング出身の中島さんが社長)
351読者の声:04/01/30 12:39 ID:KkdM/947
トイズはソニン切ったので悪印象があるんだよな。オリコンベストテン歌手に対して
「売れてないから、今までと同じ宣伝は出来ない。」という理由で契約切るのなら、
一体どんな歌手と契約するんだよ。
 まあ、CCCDの会社が、そういう歌手を救ってるかどうかは疑問だけど。
352読者の声:04/01/30 13:12 ID:wDKAbeON
>>351
> トイズはソニン切ったので悪印象があるんだよな。オリコンベストテン歌手に対して
そりゃ慈善事業じゃないんだから...
353読者の声:04/01/30 13:40 ID:fPV71GCO
●●●縦すじパックリ【割れ目】鮮やか、みっちゃん高山黒まんじゅう。
354読者の声:04/01/30 13:58 ID:x58AnDaH
>>350
二番煎じパクリ事務所が何を言う(禿藁
355読者の声:04/01/30 14:00 ID:Sp3B50c5
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=401300012

記事のタイトルが「さらにNon-CCCDも!」って
もうなんか完全にネジれちゃってるよね。需要と供給が。
ちなみにUS盤がNon-CCCD、国内盤とEU盤がCCCD (EU盤はMDコピーも不可) らしい。
2月4日に日本先行発売 (世界発売2月9日/全米2月10日) っていうスケジュールに
なんだか悲哀を感じてしまうのは自分だけかな。

ところで、ユーザレビューの中に

> EUにおけるCCCD盤は、国内の通常盤に比較してはるかに音質は良いですよ。

と書いているヒトがいるのですが同じような体験された方っていますか?
マスタリングが違うせい?それとも採用してるCCCD技術が違うの?
356読者の声:04/01/30 14:28 ID:0AiNV/Wx
>348-350
CCCDじゃなかったんで買ってみたんだけど
このアルバム、意外な程(失礼)いい!

ほんとQUEENに負けたらやだなあ
357読者の声:04/01/30 14:51 ID:Gb9kB6nv
>>355
ビートルズのLET IT BE...の時とまったく一緒みたいですな。
と思ったら、またかい!東芝EMI!先行発売で売れると思ってるのかね。

UK CDDA
EU CCCD
US CDDA
邪犯 CCCD

EUのCCCDが特別に音が良いというわけではないけど、近年C2エラーを混入しないという方向に行ってる
そうです。
東芝EMI版にC2が多め。とかいうのであれば音は悪そうですね。

358読者の声:04/01/30 15:09 ID:aBt8uF3d
286です。
ポケモンベスト版で林明日香の曲があったので聞きました。
「小さきもの」はポケモンベスト版で聞くべきです。音質が全然違ってあまりの違いにCCCDのせいで林明日香が駄目になりそうな予感がします。それほど彼女の歌声がCCCDのノイズで潰されています。
日本の音楽もうダメポ。
359読者の声:04/01/30 15:10 ID:qXSZo+lt
数日前に見たBOOWYのHMVレビューでは「CCCDのため1点」という評価が大半だったはずなのに
今見たら圧倒的に9、10の高評価が多い。しかもほとんど一行コメント。
批判的なレビューは消え、CCCD関連で辛い評価してるのも現在はひとつだけ。
正直気持ち悪い。操作されている気がしてならん。
360読者の声:04/01/30 15:13 ID:y5flZHK6
>>358
林明日香なんてもう(ry
いつかの新曲なんてタイアップが「炊飯ジャーCM」w
おわってるw
361読者の声:04/01/30 16:46 ID:7QGTHg2J

レコード会社の人間が「無視できる範囲」

ムシできるハンイー!!
(・∀・)人(・∀・)

  ココ┌(・∀・)┐カラ
・コピー技術をはずせる人数
・現状のCCCDを外せる人間
・離れていくファンの人数
  ココ└(・∀・)┘マデ

ムシできるハンイー!!
(・∀・)人(・∀・)
362読者の声:04/01/30 16:51 ID:4cCtFKw2
俺、コピー技術を外せるぜ
簡単だぜ
363読者の声:04/01/30 16:53 ID:HmjBYO5+
おいおい今日もクイーン1位・・・。
前出したベストの方が安く買える上CDDAなのに誰が買ってるんだよ・・・。
ZARD頑張ってくれ。
364読者の声:04/01/30 16:59 ID:Sp3B50c5
「コピー技術をはずせる」って意味不明なんですが。
365読者の声:04/01/30 18:08 ID:aBt8uF3d
>>360
違う。彼女はCCCDでデビューした時点で終わってる。ノイズで声がはっきり聞き取れないから。子音が強い歌手だからCCCDのノイズで声が聞き取れない。CCCDは母音がはっきりした歌手向けだと思う。
宇多田ヒカルをCCCDにしたらまずいだろうね。宇多田ってCCCDだっけ?
366龍泉 ◆12uvPoar0o :04/01/30 18:09 ID:QMW0PUbk
>>363
厨工房は前にベストが出ていることなど全く知らないと思われ
367読者の声:04/01/30 19:14 ID:fwwpaZgB
あげ
368読者の声:04/01/30 19:16 ID:fwwpaZgB
まちごうた
369読者の声:04/01/30 19:40 ID:rWThfNVl
QUEENのベスト盤が売れてるのって、ブライアンメイがCCCD反対発言したからじゃないか?
それでファンがブライアンに侠気を感じ、CCCDなのに買ってるという・・・
反対派の行動によって逆に推進派が潤ってる悪寒

まぁ漏れはこないだレンタルしてダビングしたGREATEST HITS1〜3でも聴いてるよ
370読者の声:04/01/30 19:54 ID:9FVJUiFA
>>365
ゴールドディスク大賞のコンピ盤2枚ではCCCDで収録されてる
371読者の声:04/01/30 21:05 ID:aBt8uF3d
>>370
サンクス。機会があったら比べてみよ。
CCCDの音質があまりにも酷いからお気に入りのミュージシャンがCCCDになったらまじファン止めよ。あのノイズ、まじに耐えられない。_| ̄|○
CCCDを買うあなた、君も同罪じゃー!レンタルは許す。
372読者の声:04/01/30 21:18 ID:SsRm4SBl
>>371
同罪は言い過ぎだと思う。
373読者の声:04/01/30 21:27 ID:aBt8uF3d
>>372
スマソ。
374読者の声:04/01/30 21:31 ID:YYT5xqC4
>>365
宇多田本人はCCCDにしていない。父親が反対派。
でも370のいうコンピでCCCDになっている。
聴き比べると、宇多田のアルバムの方が格段に
音が鮮明ではっとさせられる。
CCCDは音が鈍く弱々しい。
375読者の声:04/01/30 23:00 ID:aBt8uF3d
>>374
宇多田のパパって音楽しているんだっけ?
ELTがCCCDじゃなければ買うよー。(つд`) まじ何時間でオーディオあぼーんするんだろ。
376Ryota-low:04/01/30 23:28 ID:8M5c0OOx
377読者の声:04/01/31 06:24 ID:zNIPP74Q
松田聖子■懐かしのドーナツ盤25タイトルCCCD化!
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1075385469/l50

細野、大滝、松本作品が汚されるぅーーーーー! 。゚・(ノД`)・゚・。 ウワーーーーーーーーーン!!
378読者の声:04/01/31 21:38 ID:qiGjsRUN
今日のデイリーもQUEEN1位か・・・。
ZARDはコアなファンしか残っていないから、
スタートダッシュの勢いはあっても、週末には失速する傾向が強い。
もう決まりだなこれは・・・。

考えて見れば、ZARDは今やシングルの売上が5万枚に届かないアーティスト。
キムドラ効果120%のベスト盤を相手にするには荷が重すぎたのかも知れない。

ま、要はタイアップ効果に釣られて普段聴かないような洋楽のCCCDベストを
買ってしまうような厨が、ZARDファンより多かったという事さ・・・ ・゚・(ノД`)・゚・
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380読者の声:04/02/01 02:17 ID:TXTdlPFd
重要スレなのであげときます。
381読者の声:04/02/01 03:58 ID:egB6mVKv
Q: 「CCCD」は普通のCDプレーヤで再生出来ますか?
A: 全く問題なくできます。再生できないプレイヤーは報告されていません。

Q: 「CCCD」を再生して、プレーヤーに問題はありませんか?
A: 問題ありません。寿命が短くなったり壊れたりするという可能性を指摘する人もいますが、
そのようなテスト結果は存在していません。

Q: 「CCCD」を買いましたが手持ちの機器で再生できません。
A: そのような事例は存在しないので気にする必要はありません。

Q: 「CCCD」だと音質の劣化はありますか?
A: 人間の聞き分けられるレベルにおいて音質の劣化はありません。そのような可能性を指摘する人もいますが、
ブラインドテストを行って「CD」と「CCCD」を聞き分けることが出来たというテスト結果は存在していません。

Q: 「CCCD」の問題を声高に叫んでいるのはどういう人ですか?
A: 途中の検証を一切省いてセンセーショナルな結論を鵜呑みにする「マスコミ脳」になった人々です。
382読者の声:04/02/01 04:04 ID:GClowGfL
結論:やはりCCCDは駄目である
383読者の声:04/02/01 07:19 ID:fPft4W8Y
Q: 「CCCD」を再生したいのですが。
A: 再生出来ません。改めて「DVDAD」のご購入を検討されるか、
他社からリリースされております「CDDA」をお求め下さい。

Q: 「CCCD」を再生してたら音飛びがするのですが。
A: 断じてそのような事は御座いません。

Q: 「CCCD」を再生してたらCDプレイヤーが壊れました。
A: 「CCCD」が破損の要因だって言い張るつもりなら
解析して証拠出せやクソ野郎。
384読者の声:04/02/01 08:30 ID:51ZqHpZs
質問なんですが AVCDってCCCDとは違うんですか? ほしいCDがエイ
ベックスから出るので心配で心配で
385読者の声:04/02/01 11:34 ID:oyiHrH7m
>>381
>Q: 「CCCD」を買いましたが手持ちの機器で再生できません。
>A: そのような事例は存在しないので気にする必要はありません。

ワラタ
386読者の声:04/02/01 12:35 ID:7dFmELnb
>>384
avexのCDアルバム品番ならAVCDで始まるケースが多いけど、そういうのではなくて?
387読者の声:04/02/01 12:50 ID:fR4oSR2A
CCCDをPCにmp3化して聴くのは不可能なんでしょうか?
388読者の声:04/02/01 14:00 ID:jC86jamQ
>387
できないことになっている

それにしてもAV機器メーカー系レーベルの
利益誘導がウゼーな。珍盤出すことで
パソ触るスキルが厨なリスナーに
HDD型mp3プレイヤーは使えないという
イメージを植え付けて、引続きコンポと
携帯MDプレイヤーで音楽を聴かせようとしている。
しまいにゃ輸入盤の輸入禁止か?バカか?

つーか$MEの洋楽はなぜか国内盤しかない
気がするが(・∀・)ナンデダロ〜♪
これってどう考えても独禁法違反だろ。
389読者の声:04/02/01 14:05 ID:W1hM5gkO
595 名無しさん@4周年 New! 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ sage New! 04/02/01 12:31 ID:???
>>595
本当。

◆批判要望・自治議論スレッド Part126◆
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/
390読者の声:04/02/01 15:13 ID:98ea2d+y
あれ?ブライアンメイのスレどこいった???
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392読者の声:04/02/01 17:20 ID:S6FlpiIa
>>388
>>つーか$MEの洋楽はなぜか国内盤しかない

んなわけなかろう…バンバン輸入盤売ってますが。
393読者の声:04/02/01 17:38 ID:jC86jamQ
>392
結構大きいタワレコの店舗でmetallicaの外盤が
見つからないんだが。あと、HMVもそうだったと思ふ。
他にも何人か見たが(誰かは忘れた)、やはりない。

売ってたの誰のだよ。
置いてた店も(サイトじゃないよ)うpキボ
394読者の声:04/02/01 20:33 ID:+Qp35BoS
CCCDについての本が出版されたよ!
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=4076
395願望:04/02/01 20:38 ID:g2EW92DR
CCCDのコピーガードのはずし方知ってる方は教えてください。お願いします。
どうしてもCCCDを使っている会社に復讐してやりたいのです。
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397読者の声:04/02/01 22:00 ID:+Qp35BoS
>>395
RIPしろ
398読者の声:04/02/01 22:40 ID:6EOSysNb
>>393
> >392
> 結構大きいタワレコの店舗でmetallicaの外盤が
> 見つからないんだが。

今は扱っていませんが、
発売当時は新星堂でメタリカの輸入盤をおいていました。

また、メタリカは、
メジャーレーベルと包括的に世界販売契約しているわけではなく、
日本ではSME、アメリカではエレクトラ/ワーナー、
イギリスではマーキュリー/ユニバーサルと、
国毎に直接メタリカのオフィスと契約しているようです。
399読者の声:04/02/01 22:40 ID:jC86jamQ
>ID:+Qp35BoS
言うまでもないと思うが、










おまえ、スベってるぞ
400読者の声:04/02/01 22:49 ID:HBQpy1vU
400だったらののたんとお風呂
401388:04/02/01 23:09 ID:jC86jamQ
>>398
国によって契約してるレーベルが違うって話は
大体見当が付いている。

だがそういう書き方をすると日本では
他のレーベルに売り上げを盗られまいと$MEが
必死に裏で「何か」やっているととられても
仕方ないと思うが如何なものか。

> 発売当時は新星堂でメタリカの輸入盤をおいていました。
ってゆうことは今は(ry

$MEは輸入盤規制施行以前に独禁法違反ということで
祭にしてよろしいでしょうか(・∀・)ニヤニヤ
402読者の声:04/02/01 23:43 ID:Qnfmx8Hc
こんなもの発見。これはヤバいやろw
つーかゲキシクワロタ

>401
憲法違反も追加しる(ワラ


言論統制のようなもの [音楽:CCCD]
2004/01/27 (火)

某外資系CDショップのサイト。
ユーザーレビューで反CCCD的なことを書き込みしたら、
削除されてた。
昨日の昼頃まではあったんだけど。
アンチCCCD派発言が一気になくなってたので、
思いっきりわかりやすかった(苦笑)
「この店、もう使わねー」
と思ったんだけど、
別なメーカの、別なアーティストへの反CCCDレビューは残ってるので、
きっと、圧力ってやつだ、と思った。

もう買いたくない、S○E。
あ、二度と買うことはないか。
全部CCCD化しちゃうんだもんね。
403マピオ○ ◆ABSod/tPak :04/02/02 01:16 ID:RGY90dU7
Atomic Kittenの3rd、非CCCDのUK盤買ったけど3000円以上して高かった…
でも何度も聞けること考えると安いよね?
404402:04/02/02 01:31 ID:AyBuod5s
なんで日記消したか説明汁>いかさまOLタソ
なんか悪いことしてしまったみたいじゃねーかw

# キャッシュから消えてなかったのでいちおう保存しますた
405読者の声:04/02/02 02:13 ID:7Tnzn86Z
>>403
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
俺も非CCCDの盤注文したよ。
CCCD買ってもしょうがないからね。
406読者の声:04/02/02 02:51 ID:dGeDTSWa
洋楽はいろいろ選択肢があっていいなあ。
邦楽アーティストのファンには救いがないです。
407読者の声:04/02/02 03:13 ID:xGSwE3e4
>>406
その選択肢すらもうすぐ無能な政府に潰されるかも知れない・・・つД`)
408読者の声:04/02/02 03:18 ID:dGeDTSWa
そうなったら ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! になれますね(違
409読者の声:04/02/02 03:19 ID:pi3HWvEy
>>406
これをきっかけに洋楽聞こうよ。まずコンピとか聞けば気に入るの見つかるから。
で、アルバムを何回も聞いてる内にプロデューサーやコンポーザーが目に入る。
あと別のアーティストのアルバムに参加してたりね。逆パターンもある。
あとアルバムでカヴァーやってる場合は、オリジナルは何だろうとか。
そういうの追ってる内に突然視界が開けてくる。その時は既に洋楽ファンだよ。
410読者の声:04/02/02 03:50 ID:7Tnzn86Z
>>409
禿同
っつーか俺のカキコかと思った。

そういえば、好きだったダンスコンピが、
CCCD採用してショックだったなぁ…
この前、ドイツ盤のCD取り寄せたらCCCDで、
MDにも落とせなかったし
欝だ…
411読者の声:04/02/02 14:04 ID:s4cHT4zS
もうハロプロヲタになりまつ。。。
412読者の声:04/02/02 15:24 ID:7G4rPe2i
R.I.P.AudiCOでCCCDが焼けなかった
LGCDはできたのに

ちなみにフリー版で、焼いたのはこれ
大塚愛「さくらんぼ」
ポルノグラフィティ「メリッサ」
413読者の声:04/02/02 16:34 ID:bpuTI0tJ
DVDの話だが、浜崎がB'zと同日にぶつけてきたらしいな
もしこれでB'zが負けたら、音楽業界終わるかもしんない

いやB'zマンセーとかじゃなくて、ビーイングがマジでCCCD導入するかもってことだ
ZARDのアルバムもクイーンの寄せ集めCCCDに負けそうだし
414読者の声:04/02/02 16:59 ID:t7KZVbX7
>413
固定ヲタの数を考えろ
それはない
安心しろ

それとビーが珍盤を導入する用事はない
ビーはプレイヤーメーカー系じゃないからな
415読者の声:04/02/02 17:55 ID:Q5U1CbKK
       
416読者の声:04/02/02 18:27 ID:ZVTKyFRb
417読者の声:04/02/02 18:35 ID:9oWAvLXf
418読者の声:04/02/02 18:41 ID:KXkPd//Q
419読者の声:04/02/02 18:43 ID:X5Htz66q
420読者の声:04/02/02 18:54 ID:0xLtymZ2
遅レスだが。
>>321
US盤を買いましょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AKOMI/ref=pd_pym_rvi_1/249-5439136-5295531

>>331
HMVとamazonではCDDA表示になってるね。(タワーではCCCD)
去年のシングル・アルバムは全部CCCDだったから希望は薄いと思うが。

>>384
AVCDはCCCDとは違うよ。香港を中心にアジアで流通してるビデオトラック付きCDのこと。
オーディオプレイヤーで再生すると音源が聞けて
PCやDVDプレイヤー,システムTVで再生すると映像が見られる。
エンハンストCD(CD-EXTRA)を進化させたものと考えるとわかりやすいかも。
もちろんdiscマークはあるそうなので安心して購入を。
http://www.quick-china.com/info/cdinfo.php

>>393
Metallicaの「St.Anger」なら
発売当時US盤のDVDの不具合のせいで回収されたので未だに出回ってる数が少ないのかも。
421読者の声:04/02/02 19:02 ID:0xLtymZ2
>>402
HMVのことかな?
なぜかわからないけどユーザーレビューごと全部消えてるページもあるね。
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423読者の声:04/02/02 21:25 ID:t7KZVbX7
>420
> 発売当時US盤のDVDの不具合のせいで回収されたので未だに出回ってる数が少ないのかも
全部ねーっつーの。他の$MEのヤシもだ。
なにサポセンのヤシみたいな屁理屈こねくり回してるんだ?
424読者の声:04/02/02 21:39 ID:0xLtymZ2
>>423
そうか?
oasisもMewもTravisも池袋のHMVか近くのTSUTAYAで買って俺のCD棚に入ってるんだが。
425読者の声:04/02/02 21:42 ID:bpuTI0tJ
>415
426読者の声:04/02/02 21:48 ID:FMlSzWSq
>>424
それ多分全部UK盤じゃない?
US盤はあまり無いかも。
427読者の声:04/02/02 21:53 ID:Jx2EHZNF
>>423
JAZZもほとんど輸入盤で買ってるんですがねー

ウェザーリポートとかハービー・ハンコックとか…
特定の盤がないことだけを取り上げて騒いでないかい?
428424:04/02/02 21:57 ID:0xLtymZ2
>>426
今見てみたらTravisの「12 Memories」だけUS盤で、あとはUK(EU)だった。
他に所有してる日本でSME這配給の洋楽アルバムでUS盤はV2レコード関連を除くと
エアロのベスト盤(たしかアマゾンで購入)だけ。
そう言われれば少ないような気もするなぁ。
まあそんなにCDたくさん持ってるわけじゃないんだけど。
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430読者の声:04/02/02 22:29 ID:pu1iijvF
いい加減メール欄会話ウザイからこっちに落とすけど、
マジでトイズもCCCD導入なの? orz
信憑性のあるソ−スが出てくるまでは信じたくないんだけど。
431読者の声:04/02/02 22:54 ID:7G4rPe2i
>>430
ソースはないかも。
ただミスチルのCD-EXTRA導入やソニン新曲インディーズなど
怪しげな点が多いからそういう話が出たのかも、。
432読者の声:04/02/02 23:09 ID:t7KZVbX7
>427
ジャズはまったく見てない。いかんせん興味ないもんでな(・∀・;)
ちょうど買いたいCDあるし、今週中にもう一回調査してくる。

>424
> V2レコード関連を除くと
今手元にV2から出たやつの内盤があるんだが、
これは販売元がコロムビアと記されている。
そんかわりHybrid $ACD(特許をSonnyとフィリプスが保有)。

# V2の管轄がコロに変わったのは最近っていうのが
# 過去ログにあった気がする。誤爆の可能性あり。

ここでこの話を続けるのはなんか申し訳ないので
ここのテンプレに従ってスレ立ててもらえんでしょうか。
よとしくおながいします
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075725025/14
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075725025/20
433読者の声:04/02/02 23:20 ID:KXkPd//Q
>>432

> # V2の管轄がコロに変わったのは最近っていうのが
> # 過去ログにあった気がする。誤爆の可能性あり。

ttp://columbia.jp/company/news_archive/030908.html
↑コロムビアのニュースリリース
434読者の声:04/02/03 00:35 ID:ewOkRzN/
>>413
プラ速はもう出た。珍盤が1位だった。

1位 クイーン「クイーン・ジュエルズ」 1/28 138,500
2位 ZARD「止まっていた時計が今動き出した」 1/28 107,900

今回の対決では珍盤に手を出す連中の程度の低さが知れただけ。
そんなに深刻になる必要は無いと思う。

むしろ低迷していたZARDが初動10万出したことのほうが快挙だと思う。
435読者の声:04/02/03 00:35 ID:BMAnHvKC



Avex批判はしてもマクロメディアに対する批判が無いのが頭の悪いピーコ厨の限界


436読者の声:04/02/03 00:44 ID:x40lQXqH
>>435
マクロビジョンをマクロメディアと間違えてしまうのが頭の悪いピーコ厨の限界
437読者の声:04/02/03 00:46 ID:B+UJXMvT
>>431
ソニンがインディーズ行くのは、
やっぱりつんくがCCCDに反対して変えたって事?
438読者の声:04/02/03 01:07 ID:7HesPCjE
>>435
made with macromedia.
439読者の声:04/02/03 02:23 ID:7HCPXJOi
age
440読者の声:04/02/03 04:27 ID:Req8S4UG
歌詞カードが写真集みたいな豪華さときいて
ヤマダ2つまわったけど、ZARD売り切れでした…
レコード会社の予想以上に売れてるみたい。。
評判もかなりいいしね

もっとプレスしておけば珍盤に勝ってたかも
441読者の声:04/02/03 04:42 ID:qPPB0I55
今話題のネットアイドル?LOVE・ジャウジです!!

ジャウジ公式サイト

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ge999/
442読者の声:04/02/03 05:00 ID:Y35oegbs
退屈貴族か
443読者の声:04/02/03 05:27 ID:iuJpsK06
>>433
Dreamusicに続いてソニーから販売権を奪ったのか。やるなぁ>コロムビア
444読者の声:04/02/03 05:59 ID:rjdzNqxS
このスレずっと前から見てて思ってたんだが、
トイズファクトリーの名が出ないのはなんで?
いや、ちょっと気になっててさ
445読者の声:04/02/03 06:01 ID:jEJzw4yT
>>444
トイズはCCCD導入してないから。
この先どうなるか分からないけど、ミスチルはCD-DAで売れたからね。
446読者の声:04/02/03 06:56 ID:CY331Olp
ミスチルはCDDAじゃないぞ。エンハンスedじゃん。
447読者の声:04/02/03 07:32 ID:148NF+in
CCCDクイーンが売れてパクリが売れる。終わってるな日本の音楽界。
448読者の声:04/02/03 10:33 ID:oVMNzhZd

日本での“快挙”に、ギタリストのブライアン・メイは、
「感動している。この企画はちょっと迷った。
金もうけのために新しいコンピレーションを出そうとしていると思われるのが心配だった。
でも全く新しいファンに出会えるかもしれないと気付いた。
どうやらそうなったようだ」と緊急コメントを発表した。

…なんというか…
ブライアンの発言が180度変わってしまってるんですが。
ブライアンがCCCD反対すれば少しは流れが変わると思ったのに。
_| ̄|○
ブライアンスレはなくなってるし。
449読者の声:04/02/03 10:45 ID:3KoO7v3y
このまえCCCDって知らずにツタヤから借りてきて
何もしなくて普通にMP3にできたんだけど
これが普通なのか?
450読者の声:04/02/03 11:55 ID:dom5jAIv
>>448
大人の事情というのがあるのですよ。
察してやってくださいな。
451読者の声:04/02/03 12:28 ID:O4U+maXE
>>434
買った香具師らがCCCD解析屋だと思いたい

>>440
「CCCDにすればもっt(ry
いつまで続くかこの展開。

>>448
EMIの捏造コメントだろ
GLAYの時の「音楽を守るため仕方なかった」のように

先日「CCCDをどのくらい再生するか実験中」という旨を書いた者だが
再生時間で計測することにしますた。
452読者の声:04/02/03 12:29 ID:boSjaezN
>>449
普通って言うか、よくある話さ。
453読者の声:04/02/03 13:00 ID:bDg0FD5g
>>448
それどこに貼ってあんのさ。
ブライアソの公式サイトのどこにもそんなこと書いてねぇぞ。
1位だワショーイぐらいならあったが。
まさかマジでていぞう(←なぜか変換できない)か?
454読者の声:04/02/03 13:11 ID:TAbXTmUR
ねつぞう、で変換してみたら?
455読者の声:04/02/03 14:08 ID:O4U+maXE
>>453
俺は「ちゅうぞう」と呼んだ
456げへ:04/02/03 15:34 ID:Ph23R5tM
げへ
457読者の声:04/02/03 15:55 ID:6Qin7/rA
>454
きみきみ、「(←なぜか変換できない)」がくっついてるのはネタだよ?
458読者の声:04/02/03 16:22 ID:O4U+maXE
>>457
誰でもわかるよ
459読者の声:04/02/03 17:48 ID:GMJRpnJL
CD還流防止の法制度要望 レコード協会など8団体

 海外で製造・販売された日本の音楽CDが低価格で日本に還流する問題で、日本レコード協会(東京)など音楽関係8団体は3日、東京都内で会見し、今年の通常国会中に還流防止の法制度を創設するよう関係機関に求めていく方針を示した。
 方針では、Jポップなどの海外進出を促し、国内産業を保護するため、海外の特定の地域限定で製造・販売を認めたライセンスCDに「日本販売禁止」などの表示を付けて日本への還流を防止する。一方、CDの国内価格を引き下げるよう業界として取り組みたいとしている。
 同協会によると、同様の還流防止措置は欧米など65カ国で導入されているという。
 同協会の依田巽会長は「低価格CDの還流を認めると、国内の音楽産業は壊滅的な被害を受ける。消費者の利益にもつながるはず」としている。(共同通信)
とのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040203-00000136-kyodo-ent

460読者の声:04/02/03 18:42 ID:iuJpsK06
日本レコード協会が「悪質なデマゴーグ」と発言者を名指しで誹謗する
朝日新聞・1/24付に載った投書

http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068784486/623-624n

参考・河北新報2003年12月28日付社説
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068784486/625-626n
461読者の声:04/02/03 19:39 ID:tvtn9yZh
HMVレビューより

10 FLASH 彩の国 2004年02月03日

CCCDだろうと本当のファンなら持っておきたいアルバムですね。間違いなくQUEENのアルバムですから。


(・∀・;)・・・・コ・・・工作員?
462読者の声:04/02/03 19:43 ID:tvtn9yZh
>>449
仕様です
463読者の声:04/02/03 19:46 ID:TInEa72G
>>448
ブライアンには失望したよ。

>>461
なんか妙にCCCD擁護しながら10点つけるのが増えてきてる気がする。
現役のアーティストならともかく、QUEENだよ。不自然・・・。
464読者の声:04/02/03 20:23 ID:gBffxpeg
宇多田のシングルコレクション収録時間でCCCD回避!
465読者の声:04/02/03 20:43 ID:DJkYP0OW
以前あべ社にいた声優の榎本温子が移籍云々ってあったような気がするんだけど
ちょと思い出して調べたら、パープルヒルズレコードとかからリリースしてる。

知ってる人、経歴おながい。
466読者の声:04/02/03 20:44 ID:c8VF0Slt
467読者の声:04/02/03 20:53 ID:TInEa72G
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1904312

酷い!!!!!!QUEENのレビューCCCDについて書いたものが削除されてるし。
468読者の声:04/02/03 20:59 ID:tvtn9yZh
>>463
あ・・・・でも、そのレビュアーの名前

FLASH、彩の国だ・・・。これってつまり、さいたまさいたまー!のFLASHをあらわしているのかと。
という事は・・・・・・間接的な釣り!!!??((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
469読者の声:04/02/03 22:48 ID:oQUi+msg
>>464
発売日が明らかに東芝の決算対策だよなぁ。
・・・って、そういう所まで斜に構えて見るようになってる自分がちょっとイヤ。
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471読者の声:04/02/04 00:08 ID:8rja15tN
>468
ΩΩΩ なんだって!!
472読者の声:04/02/04 02:15 ID:onTFgUaa
473読者の声:04/02/04 02:19 ID:Jyoq2FjP
今までCCCD買う機会が無かったけど、尾崎豊の今度出るアルバムで初めて買う。

どんなのか知らないから楽しみだ(w

普段CDレンタルとかしないから触れる機会が無かったんだよな
474読者の声:04/02/04 02:37 ID:onTFgUaa
>>473
それってベストのこと?
だったらわざわざCCCD買わずに
CDDAのベスト買った方がいいと思うんだけど。
オリジナルアルバムを買うとか。

CCCDに未発表曲が入ってるのなら話は変わるけど。
475読者の声:04/02/04 02:52 ID:cDogWRhr
>>473
尾崎の歌を知りたいならわざわざ新しいCDまがいを買うより色々方法はあるだろに・・・
図書館にあれば0円だぞ。
476読者の声:04/02/04 03:00 ID:gykvg+zp
そうだよな、その辺は図書館回ればあるよ。レンタルしなくても。
ディスクユニオンだとオリジナル盤が3枚100円とかで売ってるよ。
地方に住んでたら行けないけどね。
477読者の声:04/02/04 03:09 ID:aiMLWeoW
仕事が休みなものでドライブなんぞしたのですが、
パーキングエリアで一休みついでにぶらぶらしてたら、CDが売ってたんです。
で、並んでいる殆どがavexをはじめとするCCCD。
おかしいですよね。そんな場所で敢えてCD買っても、
再生する手段はカーステかポータブルCDプレイヤーくらいなのに
その再生を保証しない珍盤を売るなんて。
なかには壊れた連中もいるんでしょうね。合掌。
478読者の声:04/02/04 05:14 ID:vhABfJvM
カーステが、夏場、駐車したままの車内の温度に耐えられる造りになっていると思うか?
そして、そのことに触れる自動車メーカーがあるか考えてみろ。
479読者の声:04/02/04 05:44 ID:8+0WeJrm
当然そのような過酷な条件でも正常に作動するように設計されてるんじゃないですか?
ちがうの?自分はクルマもってないから分からないんですけど。ていうか話の流れが見えない。
CCCDを再生したかどうかに関わりなくカーステレオは高温のせいで早期に故障するという意味?
480読者の声:04/02/04 06:12 ID:aCxEVNuO
>>478
なってる
481読者の声:04/02/04 06:35 ID:XD6fcgEa
>>480
安い聞いた事の無いようなメーカーの物はなってないんじゃないか?
482477:04/02/04 08:30 ID:aiMLWeoW
高速のSAで並べられているCDは、カーステで聴くのを
前提にして販売されていると思うのですが、CCCDは
免責事項に、カーステの一部に不具合が生じる旨が記載されています。
だから矛盾しているなと思い、また過去にカーステで
CCCDを聴いて調子が悪くなったレスがあったから書いたんです。
ですから478さんのおっしゃっている意味が解らないのですが。
故障の要因は様々だという意味でしょうか?
483読者の声:04/02/04 09:05 ID:DHp03FdQ
宇多田サイドはベストがCCCDにならにようにシングルためにためてまってたんだろうな。
収録時間が74分OVERになるように。
484読者の声:04/02/04 09:43 ID:gykvg+zp
いや、ベストって10年ぐらいやってるアーティストが出すもんだから。本来は。
あとは他社に移籍する時やバンドが解散した時にまとめたりね。
ほいほいベスト出す人は金儲け主義のスタッフが制作してるんだろうね。
可哀想だが短期間で消耗する。金儲けの道具にされてるだけだから。
485読者の声:04/02/04 09:46 ID:O+898aj1
>>472
> 発売元の東芝EMIによると、20万枚が初回出荷されたが、
> さらに20万枚の追加注文が寄せられている

我々に対する煽りにしか見えんな(・∀・)ニヤニヤ
486読者の声:04/02/04 10:05 ID:Vn5L0dKe
>>485
まぁ、どうせしばらくしたら中古屋に山積みだろう。
そういう層が買ってるわけだし。
487読者の声:04/02/04 10:35 ID:O+898aj1
追記
読売は昔反珍盤の記事を書いて以来、珍盤レーベルに
踏台にされている気がするのは洩れだけか?

>486
連中はたとえ経営倫理に反しようが売れりゃいい
程度にしか考えていないのだよ
しゃあない。
488読者の声:04/02/04 10:38 ID:xwL8MHyd
金貯めて買った結構高めのプレイヤーがアボーン寸前です。原因は妹が勝手に再生したCCCDだと思われます。何ヶ月か使って全く問題なかったのに今ではEDITEDIT連発です。
489読者の声:04/02/04 10:50 ID:6OeTt/EL
ここにもΝ速にも立たんから自分で糞ニーの独禁法スレ立てた。
よりによって糞ニー板(・∀・)ニタニタ
終わったな、俺w
何か情報あったら提供おなかいします
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1075858814/
490読者の声:04/02/04 11:18 ID:HbAbepR0
>>473-476
それって、尾崎のトリビュートじゃないのかね?尾崎の息子やらが参加する。
漏れも買おうと思ってたんだがやっぱり欠陥円盤なのか…(つд`)ドウシヨウ…
491読者の声:04/02/04 12:03 ID:SHtbYVZc
492読者の声:04/02/04 13:01 ID:OWlDQaRr
こんなにプレーヤーが逝かれたりとかしてんのにレコード会社はなぜ嘘つくんだー
消費者センターもとりあつかってくれないし おかしすぎるぞ 
CCCD導入してるレコード会社へ一言二言 売れんモンは売れんって 良い曲
だったら売れるんだって まじめにCD買ってた消費者のことはどうでもいいんか?
コピーだけ出来ないようにする技術が確立するまでCCCDで売るな 
1000円弱のCDが100000円ほどしたシステムコンポの調子を悪くされた私の気持ち
わからないのか 以上
493読者の声:04/02/04 13:26 ID:KqOiS11/
>>485
東芝EMIはレット・イット・ビー・ネイキッドも
ミリオン逝くとかほざいていたからな。
フタを開けてみれば、初回・2回出荷分の
40万枚がようやくさばけたという程度。

ビートルズでこれだから、クイーンはもっと
売れないんじゃないの。
494読者の声:04/02/04 13:27 ID:KqOiS11/
>>477
これを読んで思ったけど、漏れは去年
エイベックスのCCCDがホームセンターで
叩き売られているのを目撃しているんだよね。
だから、たぶんそういったところで売られているのも
流通の過程で生じた不良在庫なんじゃないの?
495読者の声:04/02/04 15:53 ID:oWgz0Hvf
1 真摯な対応を Tokyo 2004年02月04日
CCCDについてコメントしたことが軒並み削除されていくことは圧力ですか?
そして不自然にCCCD擁護のコメントが増えていくことにも不自然さを否めません。
2chでも話題になってます。SMEの尾崎トリビュートもそうでしたし・・・。
もしEMIの圧力にHMVが負け、このコメントが載らないならば私はもうHMV利用しません。以上。


これをHMVに送った。さてどうでるか。
496読者の声:04/02/04 15:58 ID:cDogWRhr
>>488
漏れもとうちゃんかあちゃんが勝手にCCCDを再生する可能性が非常に高いので
「CDを買う・再生したいときにはまず漏れに相談する事!!」と
ホワイトボードに書いてる上、厳重注意してまつ。
497読者の声:04/02/04 16:07 ID:gykvg+zp
なんで圧力かけるの? avexの会長様も言ってたようにCCCDのほうが売れるんでしょ?
素人の下馬評なんざ相手にしなきゃいいんじゃないの? CCCDにして売れてるんでしょ?
今のままじゃファシズムだよ。言葉狩りしてるよ。感じ悪いねー。
498読者の声:04/02/04 16:27 ID:cDogWRhr
ノンノン HMVは言葉狩りどころか、CCCDイクナイ!って言ってるよ。
言葉狩りしてたらビートルズのレビューはあんなことにはならない。
499読者の声:04/02/04 16:29 ID:YxkyeSG3
>>497
CCCD製造者・擁護派の方は正論で勝負して下さい。
500読者の声:04/02/04 16:47 ID:oWgz0Hvf
>>498
最近露骨にやり始めたんだよ。
だったらなんで尾崎やQUEENのが削除されてるわけ?
501読者の声:04/02/04 17:27 ID:KO9qMFcB
作品の内容に触れてないレビューを削除したという話。
それ以前の問題をスルーしておいて内容も何もないと思うが
まあ客とメーカーの板挟みでいろいろあるんだろうな。納得はしないけど。
HMV自身のCCCDに関する認識はここの【仕様変更】の欄を読むと見えてくるかと。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1898828
502春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/02/04 18:14 ID:EKEDsmKS
>>478 家庭用のCDプレーヤー(を内蔵したラジカセ)は1万円せぇへんのに、カーCD
プレーヤーはどんなに安ぅても1万5千円以上するのはなぜかわかっとるん?増えた
コストは熱対策のためにかかっとるんよー。
503読者の声:04/02/04 18:14 ID:oWgz0Hvf
504読者の声:04/02/04 18:15 ID:oWgz0Hvf
作品の内容に触れつつきちんとレビューしてたのもあったよ。
CCCDの問題点を書いて、論理的に。
505読者の声:04/02/04 18:36 ID:YI7cPSjT
なんかどんな作品でも、CCCDってだけで途端に安っぽくなるね。

BOOWYのライブ盤も作品的にはすごい物だと思うけど、
ジャケットにあのマーク貼った途端に、安いオモチャの缶詰みたいなものに見える。
アーティスト性も作品の魅力も台無しになって、変な話、見てて笑えるっつーか。
506読者の声:04/02/04 19:00 ID:oWgz0Hvf
>>495
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1904312
更新されたけど載らなかったなぁ。
感情的に書いたから当然か。
実はもう一つ控えめにCCCDに文句いう内容のを送ったんだけどそれも載らないかー。
507読者の声:04/02/04 19:13 ID:5FGD4gqx
CCCD反対派(心の中でおもってる)アーティストはどうか移籍をしたりしてください
ファンはあなたについていきたいんですよ  別にレコード会社についていくんでは
ないんです 
508読者の声:04/02/04 19:21 ID:5FGD4gqx
後もう一つ 百害あって一利無しっぽいCCCDを推薦している レコ社関係者
じゃない人って何が目当てで推薦してるんですか? 
509読者の声:04/02/04 19:27 ID:9XR6N4GJ
>>507
ガイシュツだが移籍は難しいと思われ
契約枚数の問題が大きい
510読者の声:04/02/04 20:53 ID:VOJV2Wda
今日、仙台のタワーに行ったが、
普通にメタリカの「メタリカ」と「ガレージ・インク」のUS盤があった。
いやマジ。
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512読者の声:04/02/04 22:24 ID:HbAbepR0
ライムスターの新譜発売してたけど、迷いに迷ったあげく買いませんでした(つд`)
ライムスター側はレーベルゲートには反対みたいだけど…
513読者の声:04/02/04 22:54 ID:3Ft/YvGF
>>508
作品の良し悪しは、CCCDとは違う枠の話じゃんかよ。
"CCCDは推薦しない"で済む話だったら、評論家なんかとっくに消えてるわ。
514読者の声:04/02/04 23:07 ID:t6jQD6KF
CCCDでHDCDってのを発見…

まぁ気持ちはわかるよ。ミュージシャンの気持ちは。

けどな…
515読者の声:04/02/04 23:10 ID:mQjWhuu7
ライムスターのアルバムLGCDだったけど、2回目のライセンス、
「2940円」もかかることがわかった。
高すぎだよ_| ̄|○
516読者の声:04/02/04 23:14 ID:OG9yXKN7
HMVにたむろしているCCCD反対派はちょっと幼稚過ぎるな。

>>495
消費者の一意見としてはいいかもしれんが、
企業サイトに2ちゃんねるの流れを持ち込むのはよくないし、
「圧力」なんて言葉は2ちゃん以外では使うべきではない。
ましてや「2chでも話題になってます。」などと言っては、自分を低く見せているだけだぞ。
CCCDに反対の立場をとるなら、お子様の論理ではなく企業の論理で考えなくては。
517読者の声:04/02/04 23:21 ID:LNlku4yG
アルバムがCCCDだったDoubleのリミックスは
何気にCCCDを回避しているな。プロデューサーの
方から回避要請があったのかな。

レコード会社が何をやりたいのか、理解不能。
518読者の声:04/02/04 23:26 ID:+EIIPGSL
>>515
買うやつなどいるのだろうか?
519読者の声:04/02/04 23:28 ID:Eq7Du6kA
【社会】逆輸入防止法制化なら「CD値下げに努力」−音楽8団体
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075895932/l50
日本のCDは不当に高い!下げる努力もせず輸入板の値段を上げろと抜かす!
日本の音楽を守る為に輸入板が高くなる!
そんな事は許せん!
皆もこのレスを音楽板に貼ってくれ!
520読者の声:04/02/04 23:32 ID:SHtbYVZc
>>519
努力したけど無理でした。
のひと言で、価格据置の悪寒。
521読者の声:04/02/04 23:40 ID:OG9yXKN7
>>519
>日本のCDは不当に高い!
根拠を出さんと、単なるクレーマー扱いにされて終わりだぞ。
2ちゃんねらーを10万人集めても状況は何も変わらん。

音楽文化を守りたいならウェブログで書いてトラックバックを集めた方が効果的だろうな。
単なるCCCD批判では、誰も相手にしないし、ましてや2ちゃんねらーなんて馬鹿扱いされてるから。

522読者の声:04/02/05 00:01 ID:Q9U92k2Y
>>514
HDCD…対応プレーヤーはかなり少ないような気がする。
523読者の声:04/02/05 00:05 ID:dZOQtjji
>>515
もう一枚買えるじゃん(笑
524読者の声:04/02/05 00:55 ID:NwyNED6I
>>512
俺も考えた挙句、購入しなかった一人です(´・ω・`)
525読者の声:04/02/05 02:01 ID:tz8cbGLH
>>514
?詳細きぼん
526読者の声:04/02/05 02:25 ID:JNh7Ljsc
>>525
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000067JM9/
これなどは、かなり早い時期から騒がれていました。<HDCDエンコード入りCCCD
527読者の声:04/02/05 02:40 ID:DoyRTO67
>515
そういえば女神転生だかなんだかのゲームのサントラがSMEから出てたんだが

商品の値段:                    2000円(税込)
LGCDのライセンス(21曲分・2回目以降):  4410円(税込)

ワロタ
528読者の声:04/02/05 03:47 ID:EtuslGD1
>>527
あれ?
CDパッケージ価格(税込)もライセンス価格(2回目以降)も1,995円とありますが。
ttp://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd2/release/ka.html
529読者の声:04/02/05 03:52 ID:DoyRTO67
>528
そうなのか
てっきりこういうのも1曲200円計算だと思ってたよ スマソ

っていうか普段こういうページ読まないからなぁ
どうせ$MEのやつなんて全部CCCDなんだし
530読者の声:04/02/05 03:53 ID:tz8cbGLH
>>526
うぅぅうう?まずますわかんない・・・・。

>>515
>>527 etc
LGCDのライセンスってなに??その高い金額は何のためのお金?
531読者の声:04/02/05 05:06 ID:EtuslGD1
>>529
曲数が多いアルバムでは本体価格を上回らないように上限を設定してるんでしょうね。
いずれにしても「それだったらもう1枚買うよな」っていう感じなわけですが。

同じページに載ってるCHEMISTRYのシングルはCD価格よりもライセンス価格のほうが
37円高いというおかしなことになってしまっています。こちらは曲数×210円で計算
しているせいですよね。やっぱりLGCDってヘン。

>>530
PCに圧縮音源をコピーしておくとCCCD盤がない状態でもPC上で再生できるようになるの
です。1回目は無料でコピーできますが、2回目以降はライセンス料を払わないとコピー
できないようになってます。そのときに請求される金額のことです。
通常は1曲あたり210円で計算しますが、LGCDではバラ売りしてくれないので全曲分払う
ハメになってしまいます。
532読者の声:04/02/05 05:48 ID:5sCwk8eL
こんなバカなLGCDなんて嫌なので、SACDが出れば
そっちの方を買うようにしている。
考えてみれば1回PCにコピーすれば、そのコピー
から何度も聴けるので、2回目以上コピーする
必要は殆どないでしょう。バックアップも取れる
らしいし。
それ以前に規格外なものをPCに突っ込むと何が
起きるか分からないので、心情的に嫌だね。


ケースのところにCCCDマークがついていると思う
だけで虫酸が走る。もう見るのも嫌だ。
533読者の声:04/02/05 05:59 ID:KxkGEaAX
>>522
Windows Media Playerは確かHDCDを認識できていたような気がする。
あと、一時期特価で出ていたソーテックのVH7PCもそうだったような。
これくらいしか知らないけど。
534読者の声:04/02/05 11:08 ID:o3UtVZus
LGCDの料金って払ったことある人いるの?
535読者の声:04/02/05 14:33 ID:zyHrZ90E
KENWOODのVH7PC使ってるけど、CCCD読み込ませるとたまにHDCD表示出るぞ。
536読者の声:04/02/05 14:46 ID:mmgyFsZf
「スピーカーから録音」も取り締まる音楽コピー防止技術
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/05/news021.html
537読者の声:04/02/05 14:47 ID:y32NPzD2
宇多田のベストCCCD回避キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
538読者の声:04/02/05 15:05 ID:DoyRTO67
ほぼ毎日EMIのホームページをチェックしてる漏れは負け組でつか?_| ̄|○
好きなアーティストがEMIにいて、そいつがCCCDにならないか不安でチェックしてるのでつが

宇多田のベストが74分以上でCCCD回避ってのはどっからのソース?
わざわざ計算したのか?

>536
今までのCCCDが糞過ぎるだけに少しは期待が持てそうだけど、
ヘッドホンで聴く場合はどうなるんだ?
ヘッドホンにまで雑音が入るんじゃ絶対普及しないと思うが
539マピオ○ ◆ABSod/tPak :04/02/05 15:28 ID:LJP+70Js
>>405さん
超カメレスだよ…ごめん
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
国内盤は東芝だから、後でDVD付けてきそうだし!
DVD付いたら国内盤買うかもしれないけど、聞けないは買っても意味ないよね。
540読者の声:04/02/05 15:33 ID:iRkL6TUK
>>536
全て「不正なコピー」として扱われそうで不安
株価対策のガセネタであって欲しい
541読者の声:04/02/05 15:39 ID:L74aFAcW
>>536
アナログLPの時代にも、そういう形で「ダビング」防止を計ろうとした事もあったのですが、
ダビングしないもと音にも盛大にノイズが入ってポシャった事があったはず。
今のデジタル技術でマスキングとミックスさせて実用化できたのでしょうかねえ。
おおくわばらくわばら。
542読者の声:04/02/05 16:17 ID:T39+0J0K
むかしCDにシール貼ってあったよな。音楽は財産ですとかなんとか・・・。

当時はまだテープの時代だったが・・・。
543読者の声:04/02/05 16:29 ID:N3Cj8/HJ
結局、透かしだかなんだか知らんがそんなもんよりCDの表面を顕微鏡で絶対見れないのでも作れ。
昔テレビでCDの表面の電子顕微鏡写真を見たことがあったんだけどもし全部撮影して本物と同じ様に穴を掘れば理論上同じ物ができるきがする。
普通の人が電子顕微鏡なんか持っているはずはないけど大学や研究所とかならあるし。
それに大人の科学シリーズで蓄音機を自作できる奴もあったしそんなんでコピーを完全に防げるか疑問。
544読者の声:04/02/05 16:34 ID:N3Cj8/HJ
実際にCDの表面の写真がありました。
ttp://eels.kuicr.kyoto-u.ac.jp:8080/Root/Shashin
普通の人には不可能だと思いますがミクロの針やレーザーで全て同じように穴をなれべれば同じ物ができてしまいます。
545読者の声:04/02/05 16:38 ID:gNeA3UFZ
758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 15:31 ID:???

(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。
546読者の声 :04/02/05 17:36 ID:bkyxo2oB
コピーは文化だ!!!
547読者の声:04/02/05 17:41 ID:uMzMLCND
>>546
スレ違い
548読者の声:04/02/05 17:41 ID:eYW3LkDq
>>538
好きなアーティストがSMEにいる自分はもっと負け組・・・_| ̄|○
今回アルバムにSACDが出たけど、次はどうなるか分からない・・・。
もう嫌だ、こんな音楽生活。
549読者の声:04/02/05 17:43 ID:OIGRJnmm
どうでもいいけど、大塚愛のさくらんぼがCCCDのわりにロングセラーだね。
CCCDで順位じわりじわりと上げてるのはじめて見た気がする(w
550読者の声:04/02/05 17:56 ID:/X0Om8nA
>>549
しかもあんなキャラでavexなんだよな。
551読者の声:04/02/05 18:04 ID:cnmeGYTg
>>534
>>13のレスを参照。
そりゃ、あんなクソな仕様じゃ誰も使わんだろ。
552読者の声:04/02/05 18:51 ID:6RuChQzt
そのうち人が記憶してる曲も違法コピーになりそうだな
553読者の声:04/02/05 19:11 ID:oAvJCDdp
>>536
不可聴音。
サブリミナル効果か何か、脳に影響与えそうな仕様だな。
プレーヤー潰しの次はリスナー潰しの悪寒。
554読者の声:04/02/05 19:53 ID:/wXnIqMv
業界そのものが潰れることを願うよ。

潰れたあとには、消費者の求めるものを求める価格で提供できるビジネスモデルが再構築される
そのほうが消費者、ミュージシャン、作曲家および作曲家の利益になる
555読者の声:04/02/05 20:45 ID:4z5DSQ+b
“チョサクケン”といえば何しても許されると思ってる寄生虫どもだからな。。。
ウイルスばらまいてサイバーテロを企ててるかと思ったら、
音波兵器によるリアルテロかよ(苦藁 
556読者の声:04/02/05 20:52 ID:tz8cbGLH
>>531
ええええ?LGCD2回目も普通にコピーできたよ?仕様?
557読者の声:04/02/05 20:54 ID:tz8cbGLH
>>536
・・・・・・・・・(;゚Д゚)・・・そんな餌で漏れがポカーン・・・・・・・。
558読者の声:04/02/05 21:00 ID:tz8cbGLH
>>552
一人一人の脳にチップをうめこまれたりしてな。
ふと思い出したり曲を聴くだけで頭痛がするの。
その頭痛は信号で、その信号はavexやカスラックに届く。
月末には料金請求書がとどく、と。
559読者の声:04/02/05 21:00 ID:0imoWJ9z
【悲劇】2ちゃんねるの喧嘩オフで死者、1人死亡1人重体
昨夜未明、東京都新宿区の路上において、刃物を持った男が
男性会社員2人と口論になり、その場で刺し殺すという事件があった
通報を受けた警察官が現場に駆けつけると、犯人は逃走しており、1人は既に死亡
もう1人も重傷という惨事だった。犯人と男性会社員はインターネット掲示板
「2ちゃんねる」を通じて、この日に会う約束をしていた。警視庁は掲示板のアクセス記録などを手がかりに
犯人の足取りを追っている。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1070570654/l50
犯人と被害者のやりとりが記録されているログ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1066384220/-100
560読者の声:04/02/05 21:12 ID:2X2qW4Ue
>>556
後で請求書が届くのでは?
1回目のコピーのときに支払方法を入力するらしいし。
561読者の声:04/02/05 21:32 ID:wAQGiAa8
405です

>>539
>聞けないは買っても意味ないよね。
激しく同意

そういえば、CDDAのUK盤は2700円なのに、
CCCDの日本盤は1880円…
いくら安くしてもCCCDは買いませんって。
562読者の声:04/02/05 22:15 ID:Mzav7S5P
将来的にはDVDADにもダークノイズ導入されるの?
563読者の声:04/02/05 22:18 ID:tz8cbGLH
>>560
でも個人情報とか住所とか入力するようなのとか出てこなかったですよ?
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565読者の声:04/02/05 22:51 ID:EtuslGD1
>>563
たぶん「コピー」の意味が違います。>>531はセカンドセッションに収録されている
ATRAC3圧縮音源をPCにコピーするという意味なんですけど、>>563さんが言ってる
コピーとはファーストセッションのCD音源をリッピングするという意味なのでは?

LGCDもCDドライヴやリッピングソフトの組み合わせしだいではなんなくコピー
できるようです。こんな状況ではライセンス料を払うヒトがほとんどいないのは
当たり前だと思うのですよ。
566読者の声:04/02/05 23:02 ID:GtBbVCDK
CCCDでプレーヤーが壊れるなんて迷信ですよ。
壊れる証拠なんてありませんが何か?
また、音質が悪くなるなんてこれこそ迷信。馬鹿丸だし。
はっきり言ってMX厨が必死にCCCDを叩いてるのは笑えるよ。
本物のファンはCCCDを歓迎してるもん。
567読者の声:04/02/05 23:06 ID:xTXuIGGv
>>566
コピペ飽きた

音質低下は元音源と比較できないからわからない。
プレイヤーが壊れる原因にならないなら何故ハードメーカーは
再生を保証しないのだ。

答えてみろ。
568読者の声:04/02/05 23:16 ID:tz8cbGLH

   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >>566 はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
569読者の声:04/02/05 23:22 ID:MUzcgtRy
ウタダが single collections という一種のベストものを出すようだけど
東芝EMIとの契約を守るために仕方なく妥協・同意したものらしい。
でも、CCCDにはならんよね?
570読者の声:04/02/05 23:29 ID:oUi+kkzh
>>569
全部既発曲だし、CCCDだったら買わなきゃいいだけ。
たぶん回避すると思うけど。
571読者の声:04/02/05 23:50 ID:RpOfcJVG
>はっきり言ってMX厨が必死にCCCDを叩いてるのは笑えるよ。
簡単にリッピング出来るものを叩く理由は無いと思うが?
572読者の声:04/02/06 00:05 ID:2rBCHTMf
>>569
いよいよ国内でもユニバーサル本格移籍への布石を
打ったか、と漏れは思ったが。今の時期にベストを
出すと言うのは激しくぁゃιぃし。ユニバーサルでは
CCCD導入は本人の意思次第だから。(もっとも、
CCCDを導入したチャゲアスと池田綾子は1作で
完全に懲りたようだが。)

>>571
コピペにマジレスもなんだが、MX厨はCCCDで
全くダメージを受けていない。むしろ、音源を
ラジオやアナログに変えて続けている。
573読者の声:04/02/06 00:15 ID:C5V83hYO
つーかMX厨はMX,Nyが無くなったとしても
もともとCDを買うつもりが無いから売り上げにあんまり関係無いと思う。
レンタルが増えるかも。
574読者の声:04/02/06 00:28 ID:tYKJj7Xy
         ____
      ,,l'´~      ~`l
.     彡|   ___   |
   彡彡| .r'´   |::::::`ヽ |
   彡.彡| l   \ |::/::::l |
   彡彡| lヽ二・フ|ヽ・ニフl.|   オンドゥルルラギッタンディスカー!!
  .彡彡|  l    ゝ::::::::::l |
  彡彡|   l   ノ|||||ヽ:::l |
.  彡彡|.   ヽ  lニl:::::ノ │
  彡彡| .    ` ̄ ̄´  │
. 彡彡|.           │

575読者の声:04/02/06 01:19 ID:EXDNZNnI
>>574ドーカイテイオー?
576読者の声:04/02/06 02:40 ID:b39y6s92
>>536
【技術】"スピーカーからの録音も不可"の音楽コピー防止技術
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075973471/l50
577読者の声:04/02/06 03:28 ID:t+fSFhm3
>>576
なんかスピーカーの前にカラスの大群が集まりそうな技術ですね
578読者の声:04/02/06 03:37 ID:ZMROlvzJ
>>576
これどっちかというとライブなんかの違法録音取締り用じゃないのかな?
579読者の声:04/02/06 04:48 ID:BSA0G3TC
EU盤でプロテクトかかってるヤシは、MDにもデジタルコピーは出来ないのだが、国内レーベルが採用してるプロテクト技術と同じなのでつか?

国内盤も輸入盤もCCCDを再生するとあぼーんしまつか?
輸入盤ならオケーとか無し?
教えてエロイ人。
580読者の声:04/02/06 05:00 ID:Mjr2Mrt6
今日松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
581読者の声:04/02/06 05:16 ID:c065zFk8
>>579
まず、MDへのコピー不可はCCCDの技術とはまったく別扱いのはずですよ。
SCMSというデジタルコピーを1世代までに制限する仕組みを使っていると
聞きました。SCMSは通常のCD-DAにも適用可能なモノだと思います。
http://music.cocolog-nifty.com/001/2004/01/cccd_scms.html

EU盤で採用されているCCCD技術に関しては自分も知識がありません。
やっぱりCDSなのかな?もっとエロイ人たち、よろしくお願いします。
582読者の声:04/02/06 05:42 ID:3xeEnRUm
>>576
うち猫飼ってるんだけど、このCCCDの不可聴部分の信号を
聴きとって大騒ぎしないか心配だよ。
583読者の声:04/02/06 07:41 ID:NFBVg5BR
ぼちぼち株主総会に向けた言い訳が出る頃ですね。やはり今年も
春先あたりから自称容認派・賛成派・アンチ反対派の動きが活発に
なるのでしょうか?
584読者の声:04/02/06 11:34 ID:E5EXyDHb
今東芝EMIに電話してなんとかしてCCCDをはずしてもらえないかと話しました。
「小さきもの」をポケモンベスト盤で聞いています。鬱・・・。
三倍で録画したビデオよりCCCDは音質が悪いです。

こんなこと言ってると、安部糞の工作員来るかな?
ここはぱくりスレじゃないから違うあおり言葉を用意汁!

CCCDなった歌手からファンやめよ。音にうるさい親父にもCCCDのこと話そう。友達にも話そう。
EMIには演歌歌手も多いし。
こんな時代嫌だ。

最後にEMIをあほ呼ばわりしてごめんなさい。
悪いのは時代だ。


クイーンよ、おまいもか・・・
585読者の声:04/02/06 11:48 ID:pCS0udOn
ちゃんと電話して偉いなぁ。
586読者の声:04/02/06 11:57 ID:b39y6s92
アメリカじゃ気に入らないことやると全国から一気に何万件も抗議がくるらしい。
カンコックもそうらしいね。根本敬の本で読んだけどブチ切れてショック死とか(笑
日本人はおとなしいから舐められるんだな。でも、黙って不買という戦法もあるね。
587読者の声:04/02/06 12:11 ID:E5EXyDHb
>>585
だって辛いんだもん。
ポケモンの映画見てこの曲いいなー、CD欲しいなーと思って聞いたらあまりにも音質が悪くて、本当にがっかりしたから。
CCCDだと声が伸びていないの。林明日香の声が気にいったのに。
娘には歌詞の内容がはっきり聞き取れなくてもっとボリュームを大きくしてと言われるし。
ポケモンベスト盤では声がはっきり聞き取れて、ボリュームも大きくしなくてすんでいる。

588読者の声:04/02/06 12:54 ID:klH04dvh
>>587
ほんとCCCDって凄い音悪いよな。
一般の人ってCCCD聞いて音悪いとかおかしいとか思わないのかな?
589読者の声:04/02/06 13:00 ID:FIksRWbg
>>588
100円ビデオテープに5倍モードで音楽番組をノーマルトラックビデオで録画しても「画質・音質とも」

気にしな−い。

というのが一般人。

声が伸びないだと、聞き取りにくいなどというようなマニヤは師ねと。

そんな感じでしょ?
590読者の声:04/02/06 13:34 ID:E5EXyDHb
>>589
だったら私と旦那と親父と兄貴は全員逝ってよし!か・・・。
鬱…。
591読者の声:04/02/06 13:43 ID:Jq42THK+
宇多田のシンコレ、CCCDじゃないって。リマスターだし。
592読者の声:04/02/06 13:45 ID:pCS0udOn
>>587
お父さん頑張れ ・゚・(ノД`)・゚・。
593読者の声:04/02/06 14:02 ID:fJqMJOAy
>>589
今の音楽番組はバラエティ化してるからそんなもんじゃないの。
クラシックでそれはまずいが。
594読者の声:04/02/06 14:44 ID:mDI8WCjm
今の音楽事情はそうなってるけど
多少は妥協も必要かと思いますけど・・・・
595読者の声:04/02/06 14:50 ID:t1Dc4hYT
>>339>>584
漏れは東芝演歌のファンとして物申すが、
EMIの演歌のCCCD導入基準はやはり収録時間なのか?
大城バネサのカバーミニアルバムはCCCDになっちまってるが、
白根一男の2枚組、服部浩子のシンコレは回避してる。
あと、昨年発売した「プレミアシリーズ」は企画モノだがCCCD。
596読者の声:04/02/06 14:55 ID:b39y6s92
演歌好きの人がエンコしたりっての想像できんな。なんでCCCDにすんだ?
カセットが未だ現役というジャンルだというのに。東芝って馬鹿な会社だな。
597読者の声:04/02/06 15:29 ID:v3hJ6RxD
>>596
バカな会社だからCCCDにするんでしょう。
賢明な会社はそんなゴミ技術採用しませんて。
598読者の声:04/02/06 15:29 ID:LHl2bYEx
>>596
リッピングはしないだろうがカセットに録音はするだろうな。
でもアナログコピーだから防ぐ手段はないし、評判悪くするだけだ。
メカにうとい人の比率も高いだろうし、「音が悪い」ってだけの苦情が来そうだな。
599読者の声:04/02/06 17:49 ID:hTg59zjv
http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/report/030630/02.html

ピーコ厨はこんなDQNヅラ!!!!!!
600読者の声:04/02/06 18:17 ID:tHTHlZCr
>>599
ちょっとイメージと違った(w
601読者の声:04/02/06 19:35 ID:NFBVg5BR
しかし、>>589氏の言われるようなファンばっか育てたもんだから
今、どれだけ旗振っても買ってくれなくなっちゃったのでは?
音に拘るファンを育てておけば、新技術を使った音質高上版とかで
また売れるとか・・・むりか?
602読者の声:04/02/06 20:16 ID:2eB9uU5A
>>599
http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njh.cfm?i=20031127s2000s2
こっちの方がよく撮れてるんで、どうせ貼るならこっちの方でよろしく。
603読者の声:04/02/06 21:38 ID:DXAXwumN
津田降臨か?w
604読者の声:04/02/07 00:37 ID:XoJfzhP0
最近DVDで映像をつけて売ったりするが、漏れ的には
DVDもDVDでオリジナル音声にしてほすい。
これは別にCCCDうんぬんじゃないけど、
プロモビデオって所詮はクチパクじゃんさ?
プロモはプロモでちゃんと歌ってほすい。
605読者の声:04/02/07 00:48 ID:IHZimtT5
宇多田400万枚 L'Arc-en-Ciel120万枚 GLAY70万枚 ミスチル60万枚くらい?
606読者の声:04/02/07 01:19 ID:oLYibTyW
>>604
森山直太朗はちゃんと別テイクですね
607読者の声:04/02/07 02:23 ID:AMWqRqfQ
宇多田350万枚 ミスチル100万枚 GLAY50万枚 ラルク40万枚くらいじゃないか?
608読者の声:04/02/07 02:23 ID:AMWqRqfQ
ラルクはベストの大惨敗を見てるからとても売れると思えん
609読者の声:04/02/07 08:24 ID:dp8GMb7s
東芝は、鬼束、宇多田、吉井、GLAYの意向に対しては
CCCD回避を認めたが、これは発言権のあるアーティストに
対してだけなのか?
610読者の声:04/02/07 08:43 ID:SF5kdAon
>609
発言権があるアーティストだけ、という訳ではないよ。
新人のストレイテナーやステファブも東芝だけど回避してるし。

ステファブは自分たちで作った事務所に在籍してるので
事務所の力が強い訳でもない。
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612読者の声:04/02/07 15:14 ID:bnOWkmDm
>>609
こないだ別件で電話したときついでにCCCDサポート担当さんに聞いてみました。
いまだにアーティストや作品によってCCCDだったりCD-DAだったりするのはなぜ?

回答は「会社としての基本方針としてはCCCDなのです。ただし収録時間の関係や
技術的な制約(CD-EXTRAなど)でCCCDにできない場合や、アーティスト側の意向で
非CCCDでリリースされることもあるんですよ」という感じでしたね。
発言権というようなフレーズは出てきませんでしたが、有無を言わさず全てCCCD
というわけでもなく、申し出があれば協議には応じているといった雰囲気でした。

まあ末端のといったら失礼ですがサポート窓口の方が言っていることなので、
制作現場でどのようなやりとりが行われているのかまでは分からないのですが。
613読者の声:04/02/07 16:44 ID:b8NeXkXR
>>612
東芝EMIにはCD-DAでリリースする人もいるって事である程度の選択権は
実際にあるわけだよね。ってことはCCCDでリリースするヤシは無頓着とも言える。

少しは世の中の声を訊く努力ってもんをしろよ > CCCD連中
614読者の声:04/02/07 16:49 ID:QdZsMuPR
GLAY、
前作のBEAUTIFUL DREAMERはCCCDだたけど
音が篭ってた感じで良くなかったんだよ。
認識しないって人もいた。
この音の篭りは素人でもかなりの人が感じてたみたいだった。

今度の曲は比べたらはるかに音がきれいだ。
素人でもわかるくらいだから、製作者側は
気付かないわけがないと思うが、
自分らのCDをきれいな音で安全に聴かせるという
当然のことに無頓着ではいかんだろう。
615読者の声:04/02/07 17:13 ID:efbBAjMn
>>614
GLAYはよくわかってるだろ。
このスレでも散々言われてるし。
616読者の声:04/02/07 17:51 ID:FesGvlh4
GLAYの前作はほぼ一方的なものだろ
誰だっけ?「音楽を守るため仕方なかった」と
EMIの捏造コメントを言わされたメンバー。

そしてPDの佐久間がCCCDの欠陥をおおっぴらに暴いてくれたのは決定打。
617読者の声:04/02/07 18:04 ID:0T3njOjO
モヲタ他、宇多田ファンな漏れにとってはCCCDはあまり痛くないが・・・
でもまだ好きなアーティストが大体、avexだ_│ ̄│○
618読者の声:04/02/07 19:59 ID:a9pxsMup
東芝EMIは原盤権をレコ社が持ってないので、
アーティスト側は融通利く。
裏を返せば非CCCD派はファン思いでCCCD派は
無頓着というのが如実に出るね。
エイベッ糞とSMEは原盤権握られてるから、
ある程度大物じゃない限り無理ぽでつ・゚・(ノД`)・゚・。
619読者の声:04/02/07 20:08 ID:PVplgMDp
>>610
> ステファブは自分たちで作った事務所に在籍してるので
> 事務所の力が強い訳でもない。

自分達の事務所があるというのは十分強いんじゃない?
東芝に権利を渡す必要がないってことで、作品の権利を守れるってことだから。

理解不十分かな?
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621読者の声:04/02/07 20:51 ID:v0e4kQGR
age
622読者の声:04/02/07 20:54 ID:2ytoiTjk
>>619
弱小事務所だから発言権が小さいんじゃないか?ということ。
623読者の声:04/02/07 21:41 ID:AJIxXQCY
>>622
> 弱小事務所だから発言権が小さいんじゃないか?ということ。

いやー、弱小でも権利についてしっかりした意識を持っていれば大丈夫じゃないかとか思って。
要は東芝との契約なんでしょう?
624読者の声:04/02/07 21:54 ID:2ytoiTjk
東芝に「イラネ」と言われてしまったらドウシマショ。
625読者の声:04/02/07 22:21 ID:cPkBy/YA
そこなんだよな。
さして売れてなくてたてついたら
契約切られるってことがあるからな。
626読者の声:04/02/07 22:31 ID:oRKArvPe
はははは馬鹿自民党工作員のせいで
安倍の大嘘どころか小泉のペテン留学までバレて赤っ恥w

政界学歴詐称疑惑スクープ第2弾
「政治は最高の道徳」とは幻想か
小泉首相「ロンドン留学は単位ゼロ」だった
安倍幹事長に続いて発覚

ロンドン大学「小泉はパートタイムの学生だった」
>したがって、彼の場合、当大学での取得単位はゼロということになります。それ以上の記録も情報もありません」
http://www.weeklypost.com/jp/040220jp/news/news_3.html
>そもそも、正規の講義を受講しようとさえしなかった負け犬とは
>いくらなんでも、ここまでとはショック。恥を知れ。

これで”留学”って・・・・(唖然
ただ遊びに行ってただけじゃん・・・
しかもこれを擁護する糞みたいな奴隷根性満開のヤツまでいるし・・

そもそも、このパートタイムって英語レベルの劣る連中の受入れの定番だったw
627読者の声:04/02/07 22:58 ID:yUOd4M4u
>>626
なんか椎名林檎と倉木麻衣を思い出したよ。
628読者の声:04/02/07 23:07 ID:sd5g4efe
>>624-625
他と契約すれば済むことですよ。

つうか、結局東芝と契約してCCCDは回避してるんでしょう?
小さな事務所でもきちんと契約したらいいんじゃないかな、って思った。

どうなんでしょうね。
629読者の声:04/02/08 03:29 ID:RQZeU164
ちゃんとおいらの身分を証明するから、
普通のCD売ってくれ。お願いだよ。
630読者の声:04/02/08 03:49 ID:GGs+hyc+
やっぱりCCCD発表後の契約だからかと。
そしたら契約条件に書くことができるし。
631読者の声:04/02/08 06:49 ID:81n+MuUM
クイーンよく売れてるな。もしCCCDじゃなかったら簡単にコピーされちゃって
そんなに売れなかっただろね。ザマーミロってんだ!
632読者の声:04/02/08 07:23 ID:p5Q0Llxx
CCCDがコピーできないと?笑わしよるのぅ。
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634読者の声:04/02/08 08:59 ID:XginPDFW
佐野元春の3月10日発売予定だったシングル「月夜を往け」が
自身のラジオ番組で昨日初オンエアのはずだったが、冒頭で
「レコード会社の都合で発売日が若干変更になったのでオンエアは
もう少し先になりそう」とアナウンス。
今月18日発売予定だったVISITORSの20周年記念盤がCCCD回避で
発売が1週間延期になったのでもしかして、と思うのだが…。
635読者の声:04/02/08 09:55 ID:zbjprCpS
>>628
契約切られたことをこれ幸いに、CCCD導入していない
レコ社に移籍するというのも手だな。
それにしても、CCCD導入した後のレコ社と契約する
アーティストって、何も知らない新人以外にいるの
だろうか?移籍するヤシって・・・。
636読者の声:04/02/08 11:27 ID:/MgyzWlW
>>635
> それにしても、CCCD導入した後のレコ社と契約する
> アーティストって、何も知らない新人以外にいるの
> だろうか?移籍するヤシって・・・。

好き好んで契約するヤシはいないんじゃない?
借金があるとかそういうんじゃないかな。
637読者の声:04/02/08 11:30 ID:q6PUpCDD
レコード業界も複雑なんでしょうね。
638読者の声:04/02/08 14:40 ID:bMBP5iMM
東芝とかavexしか引き受けてくれなかったとか?
カーネーションはavexの系列だけど回避してたから、糞会社でも
キャリアの長い大物なら、ある程度アーティスト自身の意思は
尊重してくれるのかな

話飛んじゃうけとビークルはどういう事?
自ら進んで導入したの?

639読者の声:04/02/08 17:46 ID:vSU+brc2
CCCD・LGCDという文字のあるパッケージを見たら
自動あぼーんシステムを脳内に組み込んでください。
640読者の声:04/02/08 18:08 ID:QIoooBna
CCCDじゃないのに落ち目なモー娘
641読者の声:04/02/08 18:17 ID:xlu0EzWR
>>640
だからCCCDだろうとなかろうと売れるものは売れる。売れないものは売れないのだから
中途半端な規格外欠陥品を売るのはやめてほしい。
642読者の声:04/02/08 19:41 ID:c1MBH47K
今週はシングルでラルク、アルバムでクイーンとCCCDが圧勝!イエーイ!
643読者の声:04/02/08 19:47 ID:XQS3pqhO
どれだけ被害者が沸いてくるか楽しみだなw
644読者の声:04/02/08 20:18 ID:RIloJjaB
ノラ・ジョーンズの新譜がCCCDだなんて
前作は高音質だったのに試聴して愕然とした
何?あの音質、つぶれろ東芝EMI!!
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646読者の声:04/02/08 21:02 ID:bMBP5iMM
ノラは日本盤が先行というのが痛い



なっち頑張れ。本体ダメでも(ボソ
647読者の声:04/02/08 21:28 ID:LxLUVzkT
>>638
avexから出たディズニーのコンピ盤に参加したのが関係あるのかな?
ビークルの意思に関係無く、ラストラムが勝手にCCCDにしたと思っている。
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649読者の声:04/02/08 22:50 ID:Gky24EFR
春の訪れとともに、同じネタを繰り返し蒸し返す擁護厨や工作員もどきの
柿子が増える悪寒。総会終了まで・・・・・
650読者の声:04/02/08 22:59 ID:l4sTzLLr
CCCD導入2周年にタイミングを合わせてなにかやったりしないの?
去年はなにかあったのかな、と新参者のおいらは思ったのですが。
651読者の声:04/02/08 23:50 ID:V56mm+aa
>>641
モー娘はDVDが売れてるらしいが
CDとDVD同発だったらDVD買いたくはなるな
652読者の声:04/02/09 00:11 ID:8LWWHmhM
>>618
>エイベッ糞とSMEは原盤権握られてるから、
>ある程度大物じゃない限り無理ぽでつ・゚・(ノД`)・゚・。

なるほど、それで原盤権持ってる大滝詠一師匠はCCCDを回避できるんですね。
それ以外のほとんどのアーティストはSMEに原盤権握られてるわけですね。
653読者の声:04/02/09 02:39 ID:JWHIZYWv
>>648のAAの投稿者:アコってなに?
654読者の声:04/02/09 02:57 ID:MvOEIC25
月曜日 木村拓哉氏・ジャニーズ事務所謝罪会見 よる9時生放送 part91
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sim/1055823661/97
655読者の声:04/02/09 04:48 ID:fCxbQd7L
いまならまだ、輸入権創設を阻止できそうな気がする。
今回は反対の声もことのほか強いようだし。
http://blog.melma.com/00089025/20040207095158 このサイトで使用されている
「音楽障壁」という言葉が、「輸入権」とか「日本販売禁止レコードの還流防止措置」
とか言う言葉よりも適切な気もするが)
656読者の声:04/02/09 05:12 ID:GYSwxATI
今日ツタヤから借りてきたCDがCCCDだった。
でも何の工夫もなく普通にリッピングできることに驚いた。
なんて駄目な代物なんだ、音質は劣化コピーガードは無いも同然。
こんなもんとっとと消えてなくなればいいのにな。
657読者の声:04/02/09 06:22 ID:UduPePmj
>>653
スクービードゥーのBBSでイパーンを装って書き込みした
ビクター社員のこと。
658読者の声:04/02/09 09:38 ID:8LWWHmhM
659読者の声:04/02/09 11:26 ID:c/gzbMMF
土曜日の夕方、なんとなくチャンネルをひねっていたら、
日テレ(系列局)(番組名は確認しなかったが「おじゃマンボウ」か?)で、
「負けたら『歌の大辞10』のCD(CCCD?)を自腹で10枚買う」とかいうゲームをやっていた。

ちなみに、負けたのは、徳光和夫と中山エミリだった。
660読者の声:04/02/09 17:13 ID:9P98NQDn
>>653
ジェットマンのブルースワローの正体。高校生。
661読者の声:04/02/09 17:31 ID:JWHIZYWv
>>659
そりゃ旧局の×ゲームだな
662読者の声:04/02/09 19:14 ID:dvwKqdhC
もまいら、次から次へと消費者の反感を煽る事しかできねえ業界様のために、
もうカラオケも着うたもやってはなりません。

くそ金亡者どもへの意思表示は必要です。
663読者の声:04/02/09 19:38 ID:H8zEy7Cp
FMの録音で十分
エアチェックだったっけ
664読者の声:04/02/09 23:47 ID:JQ57hG12
3/14
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667読者の声:04/02/10 07:14 ID:IeIN/3jf
CCCD→実力者のラルク、クイーンが売り上げのばす
非CCCD→チープなクラシックカバーやパクリ男が相変わらずチャート上位に居座る
668読者の声:04/02/10 10:14 ID:hf810cmW
CCCDを導入してから、
エイベックソ系はどんどん売り上げ減らしてるのに
ソニー系は逆に売り上げ伸ばしてる。
この違いは一体なんだろうか?
669読者の声:04/02/10 10:17 ID:HdYDtJlW
CCCDって普通にPCにコピー出来るよね。
CCCDの意味無し…。
670読者の声:04/02/10 10:18 ID:nuOd8OHx
>>668
SONYのほうがまだ楽曲がマシってことだな。
671読者の声:04/02/10 10:23 ID:CObGWJD5
>>668
> ソニー系は逆に売り上げ伸ばしてる。

できればソースキボン。
672読者の声:04/02/10 10:30 ID:7l8DFoMQ
>>671
俺の脳内。
673読者の声:04/02/10 10:40 ID:Fm2RYnSq
CCCDという発想は時代の流れに反していると思ふ。
674読者の声:04/02/10 10:50 ID:93ce2/H/
>>671
金取ってるからねぇ
>>667
ラルクはタイアップのおかげだろ
675読者の声:04/02/10 11:38 ID:/UYVst6c
Every Little ThingのEvery Best Single 2が中古屋で250円で売ってた。
安いから買ったんだけどよく考えたらCCCDじゃん。
(エイベックスなのにすぐ気づかないオレもどうかと思うが)
でも、人生初CCCDなので、正直ちょっとだけわくわくしてMacに入れてみた。
(動作対象外)
iTunesを立ち上げると普通にCDDBにタイトルを探しに行って、
しばらくすると、曲名が表示された。
試しに読み込みをクリックすると、MP3にどんどん変換していきますた。
普通のCDと変わんないじゃん。

でも、これはイレギュラーかもしれないので、
これからは買わないように注意するけどね。
676読者の声:04/02/10 11:47 ID:wZNULBoE
>>675
もう「普通に吸えました」報告は要らないよ…。
677読者の声:04/02/10 11:56 ID:hf810cmW
CCCDは時代の流れなのかもしれないね。
何年か前にシングルCDが8cmCD→12cmCDに代わったのと同じさ。
678675:04/02/10 12:12 ID:/UYVst6c
>676
悪かったね。
君みたいに貧しいコピー厨じゃないから、
今まであんまり気にして報告読んでなかったんだよ。
これから気をつけるよ。
679読者の声:04/02/10 12:52 ID:nuOd8OHx
>>678
別に顔見えてるわけじゃないんだからまったりやれや。
「君みたいに貧しいコピー厨じゃないから」を取ればいいレスだよ。
680読者の声:04/02/10 14:03 ID:nP+3vqt6
>>677
おまえアコだろ
681読者の声:04/02/10 14:06 ID:nP+3vqt6
>>678
おれも>>676とは逆。
どんどん報告してくれ!
682読者の声:04/02/10 15:27 ID:i54l8nDm
友達がクイーンのべすと(CCCD)かってたのみしてもらったヶど
ケースにCCCDなのにCompactDiscDigitalAudioのマーク。



東芝市ね
683読者の声:04/02/10 15:34 ID:v+X8O5t0
今更queen cccdにしてもねぇ、って感じだ
684読者の声:04/02/10 15:56 ID:nuOd8OHx
>>682
消費者団体に通報してやれ。あのロゴは正CDにしか使えないから法律違反なわけだし。
「コピーコントロールCD」という名称自体がおかしいことは前スレで何度も出てた。
「コンパクトディスク」とは似て非なる物体だからね。本来なら売り場もわけるべき。
このややこしい名称もわざとらしい。「プロテクトディスク」なら分かるが。
685読者の声:04/02/10 16:18 ID:fSVGa0YI
http://openscrap.net/oto/log/000543.html
海の向こうではこんな宣言をするレコード会社も。
686読者の声:04/02/10 17:16 ID:xyfVANbn
今日秋葉原のヤマギワソフトのCD売り場が火事になったそうですがCCCDを再生しラジカセが壊れたのが原因ですか?
687読者の声:04/02/10 17:59 ID:8GtFRiSV
>>682
GLAYのBEAUTIFUL DREAMERもそうだよ
688読者の声:04/02/10 18:01 ID:i54l8nDm
>>687東芝はそういうとこいいかげんなんだな。
たしかCCCDではじめたころのCCCDもそうだったみたいだが。(=DAIのベスト?だっけ?)
689読者の声:04/02/10 18:02 ID:Ai1tLW8p
>>686
(・∀・)!
690読者の声:04/02/10 19:26 ID:tJJznU50
日経クリックの3月号の確か102-104PにCCCDについて書かれてる。
PC雑誌だから書けたのか?
あと今日CD屋に行ったら、平川地1丁目(アーティスト名間違ってるかも)の
新曲がCDDAだった。前作はCCCDじゃなかったっけ?なんでだろう。
defstarってソニー系じゃなかった?
691読者の声:04/02/10 19:33 ID:nuOd8OHx
ソニーは徐々に撤回しはじめたのか?
692読者の声:04/02/10 19:40 ID:smOfLPws
アマゾンとHMVは両方CCCDになってるけど・・・。
693読者の声:04/02/10 20:54 ID:tJJznU50
しまった。メジャーデビュー前に出した曲のことだった。スマソ。
694読者の声:04/02/10 21:58 ID:omssb5qn
久々にCDTVスペシャルを見た。数年前は結構楽しみな番組だった。今。何のワクワク感も起きない。

・・・・・・CCCDめ('A`)
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696読者の声:04/02/10 23:59 ID:ygGmovra
>>668
そうか?
去年の年間見るとアルバムはCDDAだからおいといてシングルは悲惨だと思うが。
目立ったヒットはあいのりのやつとポルノとオレンジレンジくらい。
アルバム型とは言えケミあたりは去年に比べて売れなさすぎ。
697読者の声:04/02/11 00:14 ID:Wglws24Z
COPY BAND GENERATION VOL.1
すべてのコピーバンド・ジェネレーションに捧ぐ!
史上最強のコピーバンドここに誕生。
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/ohguro/toct25358.htm
698読者の声:04/02/11 00:30 ID:tFfo9NrT
>>697
COPY BAND をCCCDでって
ネ タ で す か ?
699読者の声:04/02/11 01:18 ID:9PB51WoR
>すべてのコピーバンド・ジェネレーションに捧ぐ!
>史上最強のコピーバンドここに誕生。

つうか、なにが言いたいんだかわからん。
700読者の声:04/02/11 01:20 ID:he6M6LDb
700だったらののたんとお風呂
701読者の声:04/02/11 02:05 ID:Wglws24Z
たぶん「コピーしたいやつは楽器を練習して自分で演奏しろ」と、そういう意味かな?
702読者の声:04/02/11 02:14 ID:yXKZ826d
>>700
うぴょろ
703読者の声:04/02/11 03:15 ID:6YzskfJB
>>701
いや、楽器を演奏したら一曲ごとに金を取るようになる。
練習でも金を取る。
練習で途中で止めても金を取る(w
704読者の声:04/02/11 03:32 ID:yXKZ826d
中学・高校の文化祭での吹奏楽の演奏後、カーテンがしまるその前に

「カスラックだ!大人しく料金を払え!!!」
705読者の声:04/02/11 07:33 ID:mSf+LSTd
ところでテレビの番組主題歌やCMで使われている
音源はプロモ盤か?それともマスターか?
CCCDは使われてないよな?
706読者の声:04/02/11 07:36 ID:gpkmmUtR
何処もかしこもCCCD導入するようになって以降、
CDはレンタルしてMDで録るようになりました。

CCCD唯一のメリットだよCCCD
707読者の声:04/02/11 10:25 ID:4/k8HFJH
>>706
回すだけでイカレるからレンタルもやめとけ
708読者の声:04/02/11 11:03 ID:cHKVKCJ+
>>706-707
CCCDレンタルしてもいいのはPCでリピーングできるヤシだけ。
それ以外はやめとけ。
まして、買うなんて(ry
709読者の声:04/02/11 11:26 ID:RcRPSsxl
>705
レディオ局向けが珍盤なのでTV局向けも当然珍盤と思われます
710読者の声:04/02/11 12:00 ID:rWxeAAxK
CCCDは借りまくってます。「どれだけ再生するか」という実験のために。
今現在再生時間を計測中・・・まだ壊れない・・・しぶとい。
711読者の声:04/02/11 16:47 ID:ZK0aJXHn
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のCDショップ行ったんです。HMV。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでCD予約できないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「宇多田ヒカル最強のシングルコレクション発売!」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、シングルコレクション如きで普段来てないにHMV来てんじゃねーよ、ボケが。
シングルコレクションだよ、シンコレ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で宇多田ヲタか。おめでてーな。
よーしパパNewシングルも予約しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、CDRやるからTSUTAYAでレンタルして自分で焼けと。
ベスト発売ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
同日に発売をぶつけて来た奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと予約できたと思ったら、店員の奴が、Newシングル \629 [税抜]です、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、低価格CDなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、CDDAだ。
お前は本当にCCCDじゃ嫌なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、CDDAって言いたいだけちゃうんかと。
コピガ通の俺から言わせてもらえば今、コピガ通の間での最新流行はやっぱり、
CCCD、これだね。
トリプルタイアップCCCDで。これが通の頼み方。
CCCDってのはエラーが多めに入ってる。そん代わりが多めだが。これ。
で、それに違法コピー防止(CDS−200))。これ最強。
しかしこれをプレーヤーで再生するとと次からCDDAが再生できずこわれるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、テープでも聞いてなさいってこった。

712読者の声:04/02/11 16:48 ID:ZK0aJXHn
↑あゆ板より
713読者の声:04/02/11 19:09 ID:MZCYzwvJ
ttp://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=KSCL-642

FLOWのニューシングル。LGCD2でかつCD-EXTRA付となっているんだが、物理的に可能なのか?
714読者の声:04/02/11 20:01 ID:VfVYW8Gz
PSXみたいに直前になって仕様低下するんじゃないか?
CD-EXTRAからレゲ珍2に変更になりますたって感じでなw

つーかレゲ珍2ならどうがんばってもCD-EXTRAとは
言えねぇんじゃないのか?規格外なんだから。
715読者の声:04/02/11 20:08 ID:xWlrs/S1
>>713
ConecteDじゃねえの?
716読者の声:04/02/11 22:13 ID:Tb8Fl08g
THE ALFEE(TOSHIBA)は今度の新曲からCDDAに戻ったぞ。
あるひ〜偉いぞあるひ〜
717読者の声:04/02/11 22:16 ID:IYqOjzKu
なんかCCCDってマーガリンみたいだな。

植物性だから健康にイイ!みたいにウソ広告しといて、
実際は有害油分バリバリはいってるの。

本当は食品じゃありません=本当はCDではありません
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719読者の声:04/02/11 22:24 ID:Vdw38hBU
最初にCCCDを導入したエイベックソが潰れればいいんだ。
そうすればあんな糞みたいなのはなくなるはずだ。
ソニーもきっと辞めるはず、そして次々と他のレコード会社も辞めていく。
だからエイベックソ潰れろ!
どうせロクなのいないし、いつ潰れても問題ない。
720読者の声:04/02/11 22:43 ID:VfVYW8Gz
エイベは糞ニーにプレス工場を使わせてもらってるから
最初に導入したのは仮想的に$MEなわけだが。。
721読者の声:04/02/11 23:03 ID:LGZ23JMQ
全世界で見ればエイベ以外のところが最初に導入してるのだが・・・
722読者の声:04/02/11 23:41 ID:4Ihr8zLh
エイベックスの勝利
おまえらの敗北
723読者の声:04/02/12 00:01 ID:omfd+0RW
うんこのプレス工場に報復テロでも起きねえかな。
CCCDは消費者に対する無差別テロだ。
724読者の声:04/02/12 00:25 ID:rBNg4ohQ
余計なライセンス料払って売り上げも伸びずに勝利とはおめでてーな。
CCCD問題には勝者などおらん、全てが敗者の自爆テロ。
725読者の声:04/02/12 01:00 ID:l3wt7sMT
真の勝者はマクロビジョン。
もしかしたらそこからリベートが渡ってるレコードメーカーもあるかもね。
726読者の声:04/02/12 05:02 ID:la9AfP3h
おまえらが最も問題視してるであろうCCCD再生すると壊れるってデータは
たいして集まってないんだろ。これだけ壊れないCCCDなんだから別に気にするこないじゃん。
ちいせえ人間になるなよ。
727読者の声:04/02/12 07:07 ID:Aiqk2C1z
>>649の言う通りになってきたなw
728読者の声:04/02/12 07:25 ID:0dBscv6G
野良ジョーンズの2んd。輸入版もCCCDかよ。モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
729読者の声:04/02/12 08:51 ID:0dBscv6G
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のCDショップ行ったんです。HMV。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでCD予約できないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「宇多田ヒカル最強のシングルコレクション発売!」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、シングルコレクション如きで普段来てないにHMV来てんじゃねーよ、ボケが。
シングルコレクションだよ、シンコレ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で宇多田ヲタか。おめでてーな。
よーしパパNewシングルも予約しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、CDRやるからTSUTAYAでレンタルして自分でCDに焼けと。
ベスト発売ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
同日に発売をぶつけて来た奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと予約できたと思ったら、店員の奴が、Newシングルは \629 [税抜]です、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、低価格CDなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、CDDAだ。
お前は本当にCCCDじゃ嫌なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、CDDAって言いたいだけちゃうんかと。
コピガード通の俺から言わせてもらえば今、コピガード通の間での最新流行はやっぱり、
CCCD、これだね。
トリプルタイアップCCCDで。これが通の売り出し方。
CCCDってのはコピー房がコピーできないようになってる。そん代わりがC2エラーが多めだが。これ。
で、それに違法コピー防止(CDS−200)。これ最強。
しかしこれをプレーヤーで再生するとと次からCDDAが正常に再生できずこわれるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、テープでも聞いてなさいってこった。
730読者の声:04/02/12 11:58 ID:VCg59EXk
731あなたはマック食べますか?:04/02/12 16:22 ID:LUqgN7Xw
日本の辺境、長崎の秘境育ちのハラーダが崩壊MACから不十分な検査BSE牛肉を昔から
世界各国へ供給する、ファーストフード業界の食品悪の独立枢軸、まっくへの転職か。。。(大笑

昔からみみずの肉で増量したり、未検査狂牛病肉を平気で食えと主張するまずいハンバーガーを、
女子高生や善良市民が嬉々として食べるのを見ると、我々は泣けてしょうがない。
まともな人間ならあれは食べはしないね。ハラーダはBSE汚染牛肉の大量在庫を
はたしてどのような広告、欺瞞策で売りさばこうとしているのだろうか?。
多分鹿児島部落産の怒オンチな使用済み肉便器に相談しているんじゃないのかな。


騙されるな、一般市民達!!。国際ルールを無視し、まともな検査もしない牛肉入りのハンバーガーなんぞ
間違っても今後絶対食べるな!!。
732読者の声:04/02/12 17:08 ID:EmhRUhXM
漏れの好きな人と話してたわけですよ。

「おぬしどこ就職するの?」
「俺?とりあえず司法試験受けて検察官になるよ。」
「あー、絶対無理だよ(笑)」
「言ったなてめぇ(笑)」

こんな何気ない会話と、彼女への思いはここで途端に急展開を迎えます。

「ちなみにおぬしはどうする?」
「あたし?エイベックスに就職しようと思うんだけど・・・」

・・・どうしよう。
どうするべきでしょうか?
733読者の声:04/02/12 17:17 ID:O/hwcCCR
>>732
別れなさい
734読者の声:04/02/12 17:45 ID:EmhRUhXM
>>733
別れる:1票
別れないで黙ってる:
言っておく:
がんばって彼女の目を覚ます:

途中経過
735読者の声:04/02/12 18:59 ID:VCg59EXk
むしろ忍者として潜入していただいて内部から変革してもらうとか。
736読者の声:04/02/12 20:13 ID:UX9LCzg8
エイベックスが音楽から撤退し自動車部品の会社になりました。
ついでに名古屋に移転したそうです
これがアドレスです。ニヤニヤ(^^)
ttp://www.avex-inc.co.jp/
737読者の声:04/02/12 20:25 ID:rDK61uZ9
最近、CCCDが若者を中心に大流行しています。
主婦層やオヤジ層まで、人気は確実に拡大していく見込みです。
738読者の声:04/02/12 20:32 ID:dqPt1WSP
>>736
ワロタ
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740読者の声:04/02/12 21:54 ID:QuA+j5KO
http://www.toysfactory.com/

トイズファクトリーも業種換えしてエログッズの会社になりました.
741読者の声:04/02/12 21:58 ID:XoP9VeIf
ビクターの自作自演てトライセラの時だっけ?
742読者の声:04/02/12 22:05 ID:rDK61uZ9
>>741
氏ねばいいのに
743読者の声:04/02/12 22:35 ID:U52ozk3b
>>740
そこ漏れも辿り着いたことある。
744読者の声:04/02/12 22:35 ID:EmhRUhXM
>>741
アコに聞け
745読者の声:04/02/12 22:36 ID:U52ozk3b
>741
明白なのはスクービードゥー。トライセラのときも怪しかった。
746読者の声:04/02/12 22:45 ID:XoP9VeIf
>>745
サンクス
747読者の声:04/02/12 23:02 ID:mCx0/mSx
>>742
今年はあんたが担当?
748読者の声:04/02/12 23:12 ID:V6rUb5C9
>>732
刺し殺してその様子を2chで公開汁
749読者の声:04/02/12 23:44 ID:QU+yHngR
CCCD批判派があまりにも低脳過ぎるから、もうどうしようもねーよ。
ブログや音楽コラムサイトもJASRACやレコ社叩きに終始していて雑魚過ぎるぜ。
音楽配信メモなんて、音楽配信の話題を書かずにアーティストのCCCD発言や
レコ社のCCCD導入経緯を取り上げてはなじってばかりで、本当に低脳過ぎる。馬鹿かと!
P2P厨は嫌いだが、CCCD批判派よりずっと物事を考えているんじゃねーか?

音楽配信メモは用無しだ。CCCD批判ばかりで反吐が出る。
おい津田!音楽配信なんて名前はやめちまえ。何の役にも立たねーよ。おまえらも全員!
>音楽メディアリリース形態を模索しつつ、活発な提案と議論を願う。
模索なんかしてねーよな。ひきこもりどもが金持ち野郎を叩いてるだけだ。こんなテンプレ外しちまえ!

750読者の声:04/02/12 23:55 ID:irvmI1ou
>>749
一番のヤクタタズはオマエ
751読者の声:04/02/13 00:54 ID:o8kPTbj5
>>749
だけど音楽データ配信サービスもなかなか盛り上がりませんよね。
リスナー側からなにかアクション起こせば音楽業界うごくんでしょうか?
東芝EMI系列のdu-ubという音楽配信会社は昨年サービスを終了してしまい
ました。ブロードバンド回線が一般家庭に普及してさあこれからっていう
タイミングでやめてしまうなんて、ホントに不思議なんですけど。

自分としては、配信データの音質向上、価格設定の見直し、支払い手順の
簡素化といったあたりが改善されれば利用してみたいと思っているのですが。
とりあえずこの春からサービス開始されるというAnyMusicには注目しています。
752読者の声:04/02/13 01:10 ID:owyfpXZZ
>>751
何処を縱読みすればいいんですか?
753読者の声:04/02/13 01:27 ID:SbbnYSF5
>>732
就職させてめちゃくちゃ頑張ってもらい、TV生放送でインタビュー受けるぐらいになってもらって、
CCCDに関して爆弾発言をさせる。
754読者の声:04/02/13 01:59 ID:o8kPTbj5
>>752
>>749が「CCCD反対派がCCCDに代わる音源リリースのあり方を積極的に議論しない
のは怠慢だ」と言っているようだったので、「それもそうだけどレコード会社側
だって決して前向きに取り組んでるとも思えないし、なにかこちら側からできる
ことってあるのかな?」と答えたつもりです。ヘンでしたかね?
755読者の声:04/02/13 02:27 ID:/U3Kg4JN
>>751
同意。

こっちの音質、値段、便利さのバランスが良かったら
CCCDなんぞ買わないですむのに・・
756読者の声:04/02/13 05:13 ID:o8kPTbj5
NTTがプラスチック製光メモリー 切手サイズで1GB
http://www.asahi.com/business/update/0212/108.html
光メモリ“インフォ・マイカ”のプロトタイプを完成
〜切手サイズのプラスチック媒体で1GBの記憶が可能に〜
http://www.ntt.co.jp/news/news04/0402/040212.html
Info-MICA
http://www.info-mica.com/

> 特に、深刻な海賊版問題に直面している音楽業界からは、インフォ・マイカは
> 偽造が困難でコピーコントロールの可能な次世代媒体として期待されています。
>  インフォ・マイカ普及活動の一環として、すでに国際レコード産業連盟
> (IFPI: International Federation of Phonographic Industry)主催の技術
> サミットや日本レコード協会(RIAJ: Record Industry Association of Japan)
> 主催のTechno-Legal Forumなどを通じて、5大レーベルを始め日米のレコード
> 会社のメンバーに説明し、音楽メディアに用いた場合の意見交換を行いました。

数年後にはこのインフォ・マイカで音楽聴けるようになるのかな。
円盤型じゃないからディスクとは呼ばないわけですね。ちっちゃいよ。
757読者の声:04/02/13 06:32 ID:PVWV9ne+
>>754
邦楽板なら積極的に議論してるんだけどね。
反対意見とかループしたりとかするけど、
最近は建設的だ。
758読者の声:04/02/13 08:50 ID:o8kPTbj5
読めば読むほどこのインフォ・マイカってやつ凄そうだね。
もしかしたら12cmディスクの世界が終わる日も近いのだろうか。
これで音楽作品がリリースされるようになったらジャケットも切手サイズ?
759春雨ハルオ:04/02/13 11:51 ID:CV8ZQnF7
まったくけしからんな!なんとかしろよ。
760読者の声:04/02/13 12:12 ID:FLM7/o1z
いいじゃん。店鋪いらねえし郵送料もかかんないし。切手フォルダーにかなり収納できるな。
761読者の声:04/02/13 12:49 ID:CD6kG6T0
画期的だと思うが・・・そこまで小さいとすぐどっかにいってしまいそうだ(;´Д`)
762読者の声:04/02/13 13:42 ID:arHjP06m
ケースはせめて名刺サイズにしてくれないと。
でもジャケット小さすぎるか。
CDケース並の大きさのジャケットに、
切手サイズのインフォ・マイカ・・・。
ありゃチップだよな。
763読者の声:04/02/13 14:25 ID:HlJJzsyC
764読者の声 :04/02/13 15:07 ID:Ol3aTpYO
なぁ、このCDはコピーコントロールCDです、
って書かれてるディスクをmp3ソフトで聞いてて
ふと録音ボタンおしたら普通にmp3になったんだけど、
コピーできないってのはどういう事?
これと原盤の違いが分からない俺の耳がバカなの?
それともこの行為自体が違法なの?
ネタじゃなくマジで分からん。
765読者の声:04/02/13 15:45 ID:57XX4ykp
>>764
CCCDに対応していない(いる?)一部のCDドライブを
搭載したPCではコピーができません。
それ以外のドライブであれば普通のCDと同じように扱えます。
プロテクトを解除してるわけではないので、違法ではありません。
が、フェイクTOCなどによって多少負荷がかかりますので、
ドライブの寿命を縮める場合もありえます。


>>1とかのテンプレ分かりづらいというか読む気起きないのは修正すべきかもな。
766読者の声:04/02/13 16:09 ID:EOMfZlwb
>>765
どうもありがとう。
壊れてもいいドライブ使って聞きまくればいい。って事で。
767読者の声:04/02/13 16:17 ID:Pz5uz4HV
素直にRに焼けよw
768最近目につく斜頚の人たち:04/02/13 16:19 ID:2YvMk9Ix
最近TVや雑誌の取材で出演している人の中に
なんだかに首が傾いている人を多く見かけます。まだ若いのに
妙な病気なのでしょうか。ひょっとして先天性のものなら
お気の毒ですが。傾いたままだと写真写りも良くないので
60年代からある、頭に手をかけたお約束のポーズでない限り、
健康なら背筋を伸ばしてしゃんとしたいものですね。
特に年配の方は尚更ですよ。赤羽のおじさんもそうみたい。。。。(;´Д`)
皆さん、健康には十分注意しましょう。
769読者の声:04/02/13 20:33 ID:Rx9QfCsl
>>757
何が建設的だよ。最初から議論の余地はないと逝ってるだろうに。
あっちのスレは釣りに反応しすぎ。自作自演に群がるから。

おまいが釣り師だったか?!
770読者の声:04/02/13 20:50 ID:SntMUyuR
【TBS】音楽業界を舞台にしたドラマが春からスタート
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1062271058/

CCCD問題やオリコン集計の方法など、さまざまな問題が取り上げられるらしい。
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772津田:04/02/13 21:16 ID:wxWpnWoX
>>749
イヤなら読まなくて結構ですよ。つか、叩くならこんなところじゃなく、ぜひうちの
BBSやメールでお願いします。そこで議論しましょうよ。まぁ最近音楽配信の話題が
少ないのは確かにそうなんですけど……。音楽配信の情報が読みたければ、
最近はOTO-NETAとか、ほかにもっと良いサイトがあるのでそちらにどうぞ。
773読者の声:04/02/13 22:54 ID:FLM7/o1z
ウホッ!本物。
ここでしか吠えることの出来ない卑怯な負け犬以下のカス人間第一号は放置でいいですよ。
774ネタにマジレス:04/02/13 23:13 ID:Pz5uz4HV
つーかだな、P2Pがあんのに売上で音楽を
評価しようとしてること自体がバカげてんだよ。
コピーコントロールなんて、燃料投下するようなもんだ。
音楽はライヴが基本だよな?>>772

まぁ漏れはP2Pの類には手を出していないが。

だが、必死になってリスナーをオーディオ機器に
縛り付けようとする連中にはまったくうんざりするばかりだ。
775読者の声:04/02/13 23:42 ID:nN1MfaML
オーディオ機器に縛り付けられてもいいから
規格に準じた再生出来るCD売ってください。いやマジで。
776読者の声:04/02/13 23:47 ID:WwqnkuoY
>>770
だから滑ってるって

それと、これ。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076680870/
場合によってはBMGが珍盤使わなくて済むかも。
777読者の声:04/02/13 23:48 ID:kyDVMPUB
>>772
音楽業界の動向に興味があると、どうしてもCCCDやCD輸入権の方に話が進んでしまいますね。
>>749じゃないけど、確かにCCCDにあまり固執するのも進歩がない気がするなぁ。
音楽配信もCCCDの影に隠れて進歩している様子で、下のP2Pサイトは結構面白いです。
http://www.p2p-media.com/file-sharing/index.html
音楽コラムサイトよりも、P2P厨の方が音楽配信の話題を積極的に取り上げてる
というのも変な気がするけどさ。っていうか、このサイトが凄すぎるだけかもしれないけど。
音楽サイトも、もう少し音楽配信を盛り上げてもいいんじゃないの?
778読者の声:04/02/14 00:21 ID:0Y+lGxYZ
だから、ダラダラ長いからガンダム風に(りゃ
779読者の声:04/02/14 07:07 ID:F1MQQfAi
>>772
おい津田!音楽配信メモなんだから音楽配信の話題を取り上げろよ。
CCCDの話なんて面白くもねぇ。お前、ひょっとして2chでCCCDネタが盛り上がってるから
そんな理由でCCCDやら輸入権やらの問題を取り上げてんのか? だとしたら馬鹿の中の人だぜ。
はっきり言って、2chがCCCDネタを取り上げてんのは「エイベックス潰れろ!」と言いたいが為に、
CCCDを持ち上げてんだよ。こいつらは社会から離れた感覚を持ってる馬鹿なんだよ。

お前はプロのライターだろ? 馬鹿を相手にしてどうすんだ? 2chウケするから楽しんでるのか?
一般の音楽ファンにしちゃー、CCCDなんてどうでもいいんだよ。輸入権? 知ってる振りしてりゃ知能指数高いってか?
んなものを馬鹿みたいにムキになって取り上げてるやつらと一緒にされちゃ困るってよ。
こいつらはCCCDに無関心な奴を見つけては相手を馬鹿呼ばわりする、根性捻じ曲がった奴らだって。

おい津田! 馬鹿の相手すんのはやめろ。2chウケなんて狙ってんじゃねーよ。

780読者の声:04/02/14 07:36 ID:F1MQQfAi
>>772
勘違いしてんじゃねーよ。2chは“便所の落書き”だ。どーしようもねぇ糞掲示板だ。
おい津田! お前はプロのライターだ。そのプロのライターが2chウケを狙うとはどういう了見だ?
お前みたいなのが一番困るんだよ。2chネラの馬鹿な感覚を一般社会に持ち込んでんじゃねーよ。
2chなんてのは馬鹿にするためにあるもんだ。2ch? いやあそこは( ´,_ゝ`)プッってなもんだ。

便器にこびり付いてる糞を指差して“これは糞だ!”なんて言うか?
酔っ払いが吐いた道端に転がってるゲロを見て“これはゲロだ!”なんてわざわざ言うか?
言わねーよな。普通は無視するよな。無視して避けて通るよな。目も合わせねーよ。
2chも糞・ゲロと同じだ。2chネラは糞・ゲロにたかるハエだ。一般人は無視するのが常識。
2chにこびり付く奴等は、糞やゲロの中に希望を見出している頭のおかしいヤツだ。
一般人はこいつ等を生理的に受けつけねーのが普通だ。だとすると、津田よ。お前は何だ?

津田はハエか? ちげーよな、お前はプロのライターだ。まともな人間だ。周りの人もそう見てるだろうよ。
だから尚更、お前は2chネラの馬鹿な感覚なんて無視するべきだ。社会に馬鹿な感覚を持ち出すな!
迷惑だ!
781読者の声:04/02/14 07:55 ID:F1MQQfAi
>>772
俺もウェブログ作って音楽ネタを書いてるが故に、お前の立場も分からなくは無い。
だがCCCDネタを取り上げては音楽業界に再考を促すお前の考え方には疑問を持ってる。
本来なら自分のウェブログで書くべきことなのだろうが、内容があまりにも突飛過ぎるが故、
この“便所の落書き板”に書くことにした。どう思われてもかまわねーよ。
2chに書き込んだ時点で、この文はハエが書いたも同然だ。津田よ。気にするな。

津田は気にしなくてよいが、2chネラは気にしろ。
782読者の声:04/02/14 08:09 ID:F1MQQfAi
>CCCDについてレーベルゲートCD(LGCD)のバージョンアップや
>SACDとのハイブリッドCCCDなど問題の含まれた新技術に関する動きが未だに続いている。
>欠陥CDSの問題点を世間に情報発信することで明らかにするとともに、
>新鮮な話題を提供していく重要な役割を担うスレッドである。

何が“重要な役割を担うスレッドである”だよ。消せ。こんなテンプレ外せ。

>音楽メディアリリース形態を模索しつつ、。

何が“活発な提案と議論を願う”だよ。消せ。こんなテンプレ外せ。
匿名掲示板じゃ議論にならねー。提案だぁ?
顔も見えねー、他人の言うことは聞かねー、「エイベックス潰れろ」とのたまう馬鹿相手に
なにが“活発な提案”だよ。笑い話にしても、詰まらねーよ。

おい、馬鹿みたいなテンプレ作ってる奴。こんなテンプレ全部外せ。

783読者の声:04/02/14 09:03 ID:24lAiZbX
PSP某ってmp3で満足してるの?
784読者の声:04/02/14 09:41 ID:op3Rd6qq
高速回線で大容量HDDだったらWAVファイルにするんじゃないの?
785読者の声:04/02/14 10:28 ID:UWPkZ8+q
>>779-782
また香ばしいのがw
エイベックスが潰れてほしいのはお前の主観と取れるが・・・

そんなことより俺のたっかいプレイヤーが壊れるかどうかが
問題なんだよ。このガイキチが
786読者の声:04/02/14 11:33 ID:mdWxOtIj
「w」←とか使ってる奴はしねばいいのに
787読者の声:04/02/14 11:44 ID:hE1kVBvt
>>785
問題ならCCCD買わなければいいジャン
788おれおれ:04/02/14 12:29 ID:AK12i0+I
おれおれ!最近元気だぜ〜。色々あったけど通常の5倍くらい
期間がかかった○○福祉士の資格がやっと取れるようだ。ばんざい。
これで月収27マン位はかたいな、超高給とりじゃんか!?、ガハハ。どーだ?参ったかミナノシュウ。

親から全額学費は出させたし、これで福祉産業できっとおいしく食っていける。
元々障害者やボケたじいさん、ばあさんの身体を風呂であらうのなんかまっぴらごめん
だし、下の世話、介護なんか絶対やるかよ。無条件で管理職につけるから
資格がおいしいんだよチミたち。楽勝だぜ。まちがいないね。

大ピンチだったサラ金関係も親戚に無理言って帳消しになったから
自己破産はセーフだし、履歴も完全OK。出会いサイトのねえちゃんとも上手くいけそうだし
問題はねえよ。これからは職場解雇されても食ってけるから、ウゼエ
バカなかみさんと別れる事が可能だ。今まで利用したんだぜへっへっへっ。

おれにもどうやらやっと春一番がきたかな、高給鳥になったから今まで世話になった
親類やムサイ中学時代のダチにも大盤ふるまいでおごってやる。ホント世話になったしなァ。
単車は予想に反して新型がじゃんじゃん出たが、ダイジョウブおれの型が自分的には最高最速、
将来もプレミアがかならずつくから永久に世界一だぜー。へへへー
ようやくおれの時代がきたぜ、どうだ、ひろゆき、一杯おごるぜバッハハハ!。
それじゃあな、2ちゃんえるのばか諸君、ちっこ!。
789読者の声:04/02/14 14:44 ID:s8cc/zVL
>>788
えっと、どこを縦読m(ry
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791読者の声:04/02/14 17:29 ID:Z6Ucpajb
偶然だけど、CCCD外す方法を見つけちゃいました。
コピーコントロールの無いCDと同じ扱いができるようになっちゃいました。

かなり嬉しいんだが、自慢してもいい?
792読者の声:04/02/14 17:50 ID:O9lRpf6t
なるほど、今年はこういう戦法か。
793791:04/02/14 18:16 ID:Z6Ucpajb
ワリィ!
どうやら漏れの環境で、たまたま出来ただけ鴨。
詳しくは書かないが他の環境では旨くいかなかった。

一人でコソーリ楽しむことにするよ
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795読者の声:04/02/14 21:53 ID:b27dvflk
796読者の声:04/02/14 22:41 ID:Yws3nPsP
CDを買う度に気を付けてパッケージをチェックしなければならなくて、
面倒だしイライラする。輸入盤なんて尚更だし。
この気の重さが嫌で、メディア自体買い控えになっている。
797読者の声:04/02/14 23:36 ID:op3Rd6qq
買いに行く前にネットでCCCDかどうか確認するようになった。
で、その勢いで通販のサイトで注文するようになった。
最近ショップ行ってないなぁ。どんな感じなのかな。
赤いリサイクルマークみたいのが溢れているのかな。
798読者の声:04/02/15 00:06 ID:8y1pcG1n
>赤いリサイクルマークみたいの
リサイクルは将来の役に立つがリサイクルも出来ない赤い寄生虫みたいなマーク
のゴミとは一緒にしないでくれ
799読者の声:04/02/15 00:26 ID:Z4cT4swo
発売予定日がアーティスト公式サイトやショップなどで告知されたら
レコード会社に電話して「こんど発売される○○はCCCDですか?」と
確認するようになった。嫌がられるかな、と思ったけどけっこう素直に
教えてもらえる。だったら最初からWebサイトに明記しとけよと思うけど。
800読者の声:04/02/15 00:34 ID:SBnr3noi
RealPlayerはWAVE音量変えるので有名だけど
レーベルゲートのプレイヤーはマスタ音量変えるんだよね
801読者の声:04/02/15 11:23 ID:ea+Oxk2w
某アーティストのCCCD版(ベストアルバム)とCD版(CCCD前シングル)を
聞き比べてみたんだけど,大して変わらなかったような…。
もっとも『高級機で分かる〜』って事が多いから,ウチの安物コンポでは…だったのかも。

でも最近,電源入らなかったり,CDいれてもNoDiscになったり…
だんだんCCCDに侵されてきたのか…チョト不安。
802読者の声:04/02/15 11:56 ID:hWNGIYVs
音に関しては最近はそんなに悪くないよ。
問題はメーカーもレーベルも双方動作保障してくれないから
消費者が板挟みでプレイヤーがぶっ壊れても泣き寝入りと云う現状。
803読者の声:04/02/15 12:06 ID:pRRNzb5G
安いコンポだろうとCDラジカセだろうとCCCDに壊される筋合いはないよ。
804読者の声:04/02/15 12:11 ID:hSo4qC8t
>>801
亜麻色の髪の乙女?
805読者の声:04/02/15 13:54 ID:PslFxEZ2
CCCDならコピーしてからRで聞けば機器は壊れないだろ。
だいたいCCCDなんてセッション指定でコピーしてやれば
基本的にどれでもコピーできるじゃん。
806読者の声:04/02/15 14:02 ID:UUWlQX2m
>>805
甘い。コピるとエラー出るやつもある。
807読者の声:04/02/15 14:47 ID:lGrP4YBP
>>806
aiko 「暁のラブレター」でしたかね?
808読者の声:04/02/15 20:11 ID:ZXyrizbK
       \     ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!!  /vwvwvwvwvv
  ♪   ♪\    ≫                         /CCCDに
  ♪ ブツ    \  /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
  ブツッ ♪ プツ \       ∧ ∧   Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
           ___\     (#゚Д)   (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
    ∧_∧  |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
   (; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
   (  つ つ  |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン<   〇(`Д´ #)
   (⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 >  ▽ヽ^\^⌒)
 ┌─ヘ──────────‐<      C >llllliiiiiiiii:::...  _「〜〜〜〜〜〜〜
 |音飛びが酷いモナ…。     < の   C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
 ─────────────< 悪   C >───────────────
―――― /\ノヽ  なんだ、     < 寒   D >ソウナノ \从/   CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ  \   CCCDって  <  !!     > カー ∧_∧  駄目ダーヨ。
ピーコ中/    コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \  (;TДT)  壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/        ::',    /    ([ベクタ]r── \( つ つ     ∧ ∧
70%  l ・=-     ::l   /     <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\   (´ー` )
    }   ノ^    :::|ー/  カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_)   > /  ∬
―― \∀      ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    / / _/__∫
く ̄ /⌒>   .:::/ 投稿者:アコ                 \  /  つ〔[iill]] 〕
三ーl  /   .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry   \
809読者の声:04/02/15 21:30 ID:uSKkJ2zQ
エイベックスのクソCDを借りて、当日返しでCDに録音
しようと思った。しかし、相手のガードも固くなってて破れない・・・。
しぶしぶMDにコピーしようと思った。
しかしMDにも出来なかった。マジで切れたくなった。
もう絶対エイベックスのCDは借りない。とゆーことで、逝ってきまつ
810読者の声:04/02/15 21:38 ID:YuL1fkww
阿部糞のCDってMDにも録音できない奴あったっけ?
811読者の声:04/02/15 21:53 ID:LRxWUXpk
ピックへのダメージを考えるとコピーした方がいいんだよね。
いままでバックアップすらしたことない俺が、こんなことするなんて、、、
812読者の声:04/02/15 21:54 ID:pRRNzb5G
>>810
阿部薫かと思ったよ。
813読者の声:04/02/15 22:23 ID:bmpS1HTx
円盤を回すだけでピックアップは確実に崩壊の一途をたどっています
814読者の声:04/02/15 22:51 ID:JUaKX433
ゆうせんから録音。コレ最強。
815読者の声:04/02/15 23:55 ID:LOjCptC0
       \     ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!!  /vwvwvwvwvv
  ♪   ♪\    ≫                         /CCCDに
  ♪ ブツ    \  /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
  ブツッ ♪ プツ \       ∧ ∧   Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
           ___\     (#゚Д)   (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
    ∧_∧  |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
   (; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
   (  つ つ  |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン<   〇(`Д´ #)
   (⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 >  ▽ヽ^\^⌒)
 ┌─ヘ──────────‐<      C >llllliiiiiiiii:::...  _「〜〜〜〜〜〜〜
 |音飛びが酷いモナ…。     < の   C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
 ─────────────< 悪   C >───────────────
―――― /\ノヽ  なんだ、     < 寒   D >ソウナノ \从/   CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ  \   CCCDって  <  !!     > カー ∧_∧  駄目ダーヨ。
ピーコ中/    コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \  (;TДT)  壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/        ::',    /    ([ベクタ]r── \( つ つ     ∧ ∧
70%  l ・=-     ::l   /     <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\   (´ー` )
    }   ノ^    :::|ー/  カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_)   > /  ∬
―― \∀      ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    / / _/__∫
く ̄ /⌒>   .:::/ 投稿者:アコ                 \  /  つ〔[iill]] 〕
三ーl  /   .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry   \
816読者の声:04/02/16 02:18 ID:VGkkhLM7
ここ1年CCCDを借りてないんだが、
今は円周の外側に沿ってホワイトボード用のペンでお絵かきすると、
CD-Rに焼けるようになる魔法はまだ健在なの?
817読者の声:04/02/16 02:21 ID:tXvwmxcy
雑誌で発見
これ通販でしか売ってないの?

CCCD用コピーソフト
http://www.co-en.com/
818読者の声:04/02/16 10:57 ID:jottO4Gz
>>817
通報したら、タイーホですな。
819読者の声:04/02/16 11:27 ID:tUoJD5MU
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040216AT1F1500415022004.html
CCCDと直接関係はないけど・・・何と言うかもう終わってるね。
820読者の声:04/02/16 12:26 ID:Us46ujjk
海外生産の邦楽CD、国内への還流禁止 著作権法改正へ
http://www.asahi.com/business/update/0216/038.html
821読者の声:04/02/16 12:50 ID:Us46ujjk
音楽CDの逆輸入防止 文化庁が著作権法改正へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040216-00000071-kyodo-ent
[解説]CD逆輸入 音楽業界、安値に悲鳴 ― 還流防止案に反対論も
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040116ij21.htm
822読者の声:04/02/16 13:57 ID:lyjCqaXJ
>>809 誰の何?漏れが斬る!
823読者の声:04/02/16 14:27 ID:WfwOdcJN
散々既出なんだろうけど、
デジタルコンテンツなんか見限って全部LPで出せ。
昔の仕様に戻ったら無くした物の多さに気付くはずだ。
824読者の声:04/02/16 14:39 ID:jx47FEHq
文化庁もJASRACも日本レコード協会も
所詮は金儲けしか考えてないヤツラしかいないんだな。
消費者の意見もまるで無視。
音楽、ひいては芸術に対する侮辱。
コイツラ音楽聴いて感動したことなんてないんだろうな。
825読者の声:04/02/16 14:40 ID:M4ysvL8K
もうそろそろ業界は全滅するから

だれも心配しとらん。
826読者の声:04/02/16 14:51 ID:3vtrBNMp
音が歪んでるよ。それとプレーヤに気遣って曲に集中できない。
まさしく欠陥品。カネを払ってCDを買い繰り返し聴くようなユーザーがバカを見る。

CDの基本理念は音質の良さではなかったのか?CDもどきを世界にバラ撒くEMI、許せん!
827読者の声:04/02/16 15:38 ID:p85HyZyu
どうせ1年以内に日本はWTOへ訴えられてボロ負けするのさぁ〜。
828読者の声:04/02/16 16:39 ID:YkI6PnLG
CCCDでも躊躇なく買っていくヤシの気がしれん。
「それはCDじゃないんだよ!!」と言いたい。
829読者の声:04/02/16 17:22 ID:MYk8XKd1
CCCDは嫌だが曲が聞きたいから買うしかない
830読者の声:04/02/16 17:30 ID:bqZIfuI7
中古しか買わなきゃいーさ
831読者の声:04/02/16 17:39 ID:Ybi57XBC
大変だ!!えいべっくそが今度は食品業界に進出しようとしている。
CCCD付きプリンをだすとのこと。ブルボンの真似でもするつもりか?懲りない会社だな。
ttp://music.yahoo.co.jp/jpop/music_news/plantech/20040216/ptcent002.html
832読者の声:04/02/16 17:50 ID:HnP2YQWX
>>831
CCCDが売れないからってプリンかよ、必死だな
833831:04/02/16 18:03 ID:Ybi57XBC
>>832
むかしスーパーに電車の模型やロボットなどのプラモが付いたキャラメルやガムがあったけどCCCDが付いたキャラメルとか並んだらいやだな。
せいぜいアイドルのプロマイドかシールくらいにしといたほうがましだと思う。
834読者の声:04/02/16 19:49 ID:WFbOul9N
>>831
あの会社がプリン?
やめてくれよプリンがプリォンになりそうだ。
835読者の声:04/02/16 19:50 ID:d9OMsVbp
>>831
こりゃひどいな。
ミリオン行くと踏んでいたBoAのDVD付きCCCD
アルバムが60万枚程度しか売れなかったから、
会社の経営が相当にヤバくなってるのかもな。
836読者の声:04/02/16 20:49 ID:VRY8KyB6
>>824
大人になれば分かるけど、ボランティアで仕事してるわけではなく、
飯食って毎日生きていくために仕事してるんで、金儲けするのは当たり前のことなん。

音楽も所詮はビジネスだし、プリン売ってでもカネつくれというのが
会社というものですじゃん。生活費っていうと生々しくて嫌いだけどさ。
結局、CCCDも他人の飯のタネってわけさ。自分本位で生きていくなら、
こんなことはむしろ「当たり前」かもしれんっちゅう話よ。
837読者の声:04/02/16 21:23 ID:PuoxrJu+
>>836
そういう考え方でいってもCCCDなんつーのはレコ社が己の首しめてるだけなんだよな。
金になったのはCDS売り込んだ会社だけっしょ?
838読者の声:04/02/16 21:32 ID:ss5ZbkWg
売れないことに何で必死なんだろ?
839読者の声:04/02/16 22:13 ID:VRY8KyB6
>>837
>そういう考え方でいってもCCCDなんつーのはレコ社が己の首しめてるだけなんだよな。
それはお子様の考え方ですじゃん。製品政策は販売利益だけ見てるわけではないですよん。
CCCD=ネイティブモデル、音楽配信=エクステンドモデルとして考えれば、
レコ社はCCCDを捨てるつもりですのよん。んじゃ、何でCCCDにこだわるん?

それは音楽ビジネスがB2Cではなく、M2Cだからです。
>CCCDなんつーのはレコ社が己の首しめてるだけなんだよな。
この話をリアルでしたら笑われますん。勉強、勉強です。
840読者の声:04/02/16 22:31 ID:fnz6vdnw
       \     ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!!  /vwvwvwvwvv
  ♪   ♪\    ≫                         /CCCDに
  ♪ ブツ    \  /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
  ブツッ ♪ プツ \       ∧ ∧   Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
           ___\     (#゚Д)   (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
    ∧_∧  |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
   (; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
   (  つ つ  |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン<   〇(`Д´ #)
   (⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 >  ▽ヽ^\^⌒)
 ┌─ヘ──────────‐<      C >llllliiiiiiiii:::...  _「〜〜〜〜〜〜〜
 |音飛びが酷いモナ…。     < の   C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
 ─────────────< 悪   C >───────────────
―――― /\ノヽ  なんだ、     < 寒   D >ソウナノ \从/   CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ  \   CCCDって  <  !!     > カー ∧_∧  駄目ダーヨ。
ピーコ中/    コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \  (;TДT)  壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/        ::',    /    ([ベクタ]r── \( つ つ     ∧ ∧
70%  l ・=-     ::l   /     <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\   (´ー` )
    }   ノ^    :::|ー/  カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_)   > /  ∬
―― \∀      ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    / / _/__∫
く ̄ /⌒>   .:::/ 投稿者:アコ                 \  /  つ〔[iill]] 〕
三ーl  /   .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry   \
841読者の声:04/02/16 22:53 ID:PuoxrJu+
>>839
何が勉強だか知らんが言い回しが非常にキモイ!
音楽ビジネスとやらに詳しいヤシは皆オマエの様にキモイのか?
製品製作?B2C?エクステンドモデル?( ゚Д゚)ハア?
後で「釣りでした」とか言うのか?
842読者の声:04/02/16 23:01 ID:Qwqty8on
>>841
去年も暖かくなりだす頃からこういう手合いが出てきたよ。なんかこう
相手の癇に障る言い方見つけるのに命かけてそうなのが。
843読者の声:04/02/16 23:02 ID:Us46ujjk
M2Cてのは生産者直販って意味かな。
ポピュラーミュージックでMに相当するのはレコード会社なのかアーティストなのか。
そもそも「レコード会社」という名称がだいぶ時代遅れって感じもするよね。
844読者の声:04/02/17 00:39 ID:OWUSE7+X
プリンには賞味期限がありますね。
売れ残りは廃棄ですかね。
845読者の声:04/02/17 03:21 ID:qMMQa8d5
>822ありがとう。BOAと安室です。とゆーか、デッキが壊れた。
LP4とか higt speed でとれるデッキだったのに。
MDが聞けたり聞けなかったり…
早くつぶれてくれ
それとも濡れが悪いのか?
846読者の声:04/02/17 03:32 ID:yEyp0zVx
>>845

CCCDを買わないかけないのが一番。漏れそれなりのシステム組んだので
怖くてかけられない。メインCDPはフィリップスのだし、それでCCCDかけるのは
なんてゆーか冒涜の気がするし(w

CCCDのリッピングというか無害化については、サイトがあるからそういうところで
勉強しませう。検索するとすぐ出てくるので。

そういう負担を消費者に強いるところが気に入らないんだけどな
847読者の声:04/02/17 04:32 ID:gCXxlnGA
エイベ糞のプリンにはマジで牛エキスが入ってそうだ
848読者の声:04/02/17 07:56 ID:nkGM5D5o
プリオンとか入ってそうで((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル>阿部糞プリン
あ、CCCDに比べりゃプリオンの方がまだマシか。
849読者の声:04/02/17 08:00 ID:mD98SOmy
タコ足商業したところって大方崩壊の方向へむかうからちょうどいいかも。
850読者の声:04/02/17 08:03 ID:RG2tkV3c

頭のカタイ奴ばかりか?CCCD批判中は神経がいかれてるな。
糞掲示板ごときの場所で匿名野郎の書いた文に極度の拒絶反応を示すとは、まさに異常だ。
CCCD批判中はハエどころではなく、精神異常者か?
釣り? この2ちゃんねるそのものが釣り掘りだろ? なんだ、ここは精神の拠り所か? 教会というわけか。
ほう、ここはさぞやCCCD批判中にとっては居心地が良さそうで。

( ゚Д゚)ハア←これ使う奴はしんだほうがいい。
851読者の声:04/02/17 08:51 ID:9HwamOR+
兄さん、その匿名野郎の書いたレスに必死にならんでよろしい。ワッハッハw
けど、確かに言う通りや。頭のエエ人は言うこと違うわ。ほんま。
要するに「CCCDは買うな」いうことでしょ。これに尽きますわな。
852読者の声:04/02/17 08:54 ID:HvrjGa4G
素朴な疑問・・・・・・850は何でこんなに必死なんだ?
853読者の声:04/02/17 09:40 ID:xz31qKoX
業績不振で春のリストラ候補に入っている
どこぞの社員さんなのかも?
854読者の声:04/02/17 09:44 ID:8IONJSNq
同意
もしかしたら

( ゚Д゚)ハア

のAAが嫌いってだけだったりしてw
855読者の声:04/02/17 11:38 ID:rOd+5nXs
>>850
( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア
( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア
( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア
( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア
( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア
( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア( ゚Д゚)ハア
856読者の声:04/02/17 13:37 ID:u3EXC53/
http://agyh759.k-free.net/fdji.htm
地域別検索掲示板書き放題
3万人写メ見放題
857読者の声:04/02/17 13:57 ID:F/8hgXvP
>>845
CCCDとMDは関係ない
なので単なる故障かと思われ
858読者の声:04/02/17 14:37 ID:MNcYlh4e
阿部糞って元々小室のおかげででかくなったのにな
859読者の声:04/02/17 15:10 ID:EPJATb1H
頼むからそろそろ客の立場で冷静に再考してくれ。< レコ業界
860清水道子:04/02/17 16:40 ID:3G0kMEsl
♪●●● 黒マンーなめなめ気ー持ちよかー、アッ、そこよそこー
 
つんつくい、イグーー!!( ´Д゚)ハア アア〜 はあーすっきり。
腰が充実しただに!。お肌すべすべたぬき顔。
861読者の声:04/02/17 17:02 ID:10HAbWvn
大手は逆輸入を阻止し再販制度を維持でも守る気らしいが逆に考えるとインディーズレーベルにとってはいい機会かもしれない。
以前、ガイアの夜明けで出てきた会社は小規模でコストをさげれられるから安くできるといっていた。
安くてもたくさん売らなくても採算が取れる。べっくそがシングル1千円とインディーズ3百円で合法的に価格競争ができる。インディーズの資本力じゃ有名歌手は無理だろうけどな。
862読者の声:04/02/17 17:32 ID:qMMQa8d5
>857さん
まだデッキ買ったばかりで、CCCD以外で壊れたとは考えにくい。
買って一年以内なので保障期間のうちに無料で直してもらう!
自分はバカだった。もうCCCDは聞かない。
863読者の声:04/02/17 18:17 ID:F/8hgXvP
>>862
avexのCCCDでMDダビング禁止の商品は存在しないはず。
また、CCCDを再生して負担がかかるのは
CDプレーヤーの部分なので、
MDプレーヤー部の故障には結びつかない。
買ったばかりというのなら初期不良なんでしょう。
まぁ、保証期間内で良かったね。
864読者の声:04/02/17 18:19 ID:Y1WJNmNq
光永亮太の新曲「believe」簡単にコピれたが…
前作はえらいことになっていたが。誰か知ってたら詳細きぼん。

個人的に今までの光永のシングルでは一番好きなんだがな、この曲。
865読者の声:04/02/17 19:06 ID:UgEp6i+K
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040217-00000180-reu-ent
ハッキリと好調の原因が書かれていますが。
866読者の声:04/02/17 19:10 ID:c3leGhAa
単にビートルズブーム(Naked騒ぎ)の恩恵では?
867読者の声:04/02/17 19:11 ID:cpBFSKcv
>863
漏れのCCCDもMDにダビできないよ。江伊部糞のトニセンベスト。
CDは聞けるけどMDに落とすと音飛びするか止まっちゃう。
他のCDやMDは問題ないし東芝のCCCDは大丈夫だった。
江伊部に電話したらMDラジカセが壊れてるんじゃゴラァな感じでした。
868読者の声:04/02/17 19:34 ID:n8o3mI21
>>867
まぁ本当にSCMでMDに録音禁止されてるCCCDなら、
録音で音飛びする以前にエラーで録音すら開始できないわけだが。
869読者の声:04/02/17 19:47 ID:cpBFSKcv
>868
最初は録音できなかったんだよ。RECボタン押したはずなのに脳?
と思いつつ何回か挑戦したらこの結果。原因は不明。
録音禁止はしてないそうなんでMDラジカセはAIWAなんだけどCCCDの
伝達情報の問題じゃないかと逝ってた。
870読者の声:04/02/17 20:00 ID:9HwamOR+
>>866
ここだ↓
>世界第3位の業績を誇る英音楽市場の好調さは、CDアルバムの価格低下によるもの

結局、消費者の意見を大事にする業界が成功する。安くなって嫌がる消費者はいないよ。
871読者の声:04/02/17 20:09 ID:SOEuKDjy
>869
アイワなんか使ってるから(ry
あそこの製品には保証期間内でも壊れるという
劣化ソニータイマーが入っている。
素直に修理に出すか他のメーカーに汁
872読者の声:04/02/17 20:30 ID:5gK9qTHs
○○タイマーとか本気にする人はおかしい
ただ安っぽい部品使っているだけなのに
873読者の声:04/02/17 20:38 ID:qMMQa8d5
別にメーカー関係ないと思う。
ちなみに自分はSONY
とりあえずMDにさえ録音できないやつがある
874読者の声:04/02/17 20:39 ID:0/DJ82cH
>>872
>ただ安っぽい部品使っているだけなのに
それを称して「タイマー」って言うんだろう。

AIWAだめ。安かろう悪かろう。
うちのCD/MDラジカセもMD動かんし普通のCDでも音飛びが結構おこりますよん。
875読者の声:04/02/17 21:20 ID:VM/5SLxr
レンタルCDを廃止にすればいいと思うんだが
1000円で買うのと、150円で借りるんだったら
150円を選ぶわけだし
レンタルで、ミュージシャンは、儲かってるの?
レンタルを廃止にしてほしい
876読者の声:04/02/17 22:33 ID:XGGDWTuh
>>875
最大のお得意様ですけん、潰すに潰せませんわなHO-HO-HO
877読者の声:04/02/17 22:36 ID:XKrQ71r8
>>875
レンタルCDが一番計算できますからね。売れ筋なアーティストほど特に。
レンタル屋なら定価以上に買ってもらえますし。
878読者の声:04/02/17 22:40 ID:HFI0GS/x
最近のCCCDはエラーないのが多いみたいだけど、
イコール音質劣化なしと考えていいのかな?
実際、手元にあるCCCDをちょっと測定してみたところ、
安室奈美恵「STYLE」(03/12)でエラーは出ませんでした。
まあ不正TOCの問題はありますが。

ちなみに自分は、初期のCCCDがあまりに酷い音質だったので、
とっとと見捨ててレンタル→CD-Rコピーに切り替えました。
まあアホレーベルは自滅するだけなので、あまりこだわらない方が。
879読者の声:04/02/17 22:41 ID:9HwamOR+
エイベックスはもともとレンタル屋だし。
880読者の声:04/02/17 23:45 ID:0/DJ82cH
>>879
立ち上がりの時は依田は、いなかったからな。
途中からやってきた。
881読者の声:04/02/18 00:22 ID:27+XO6uV
今日、渋谷のHMVでボボタウのCDを手にしながら
「CCCDだからなぁ…」と一人で視聴して悩んでいたら、
横から彼女連れの男が「あ、ボボタウだ」と言いながら、
彼女にCD手渡して買わせていました。

自分がくやしくて自分の小ささをうらみました。
苦悩しながらなんとか生きています。強く生きようとは思いません。
882読者の声:04/02/18 00:27 ID:++iGb3n0
>864
前作っつーとCCCDなのにデカデカとCDDAロゴ出してたアレだな
前作はどうなってたんだ? 詳細キボンヌ
883読者の声:04/02/18 00:37 ID:eLXUTef3
>>872
あなたね、メーカーが製品に使う部品の耐久テストしないとでも思ってるんですか?
ソニーは「まともに使うと一年ちょっとしか持たない」部品ばっかり使ってるから
「タイマー」と陰口叩かれてるんですよ?

ちなみに部品メーカーの営業に対するソニーの技術屋の口癖「せめて一年は持つ部品もってこいよ」
884読者の声:04/02/18 01:01 ID:UmHsEuB1
うちのドライブではEACでもだめなので
油性マジックでセッション間を塗りつぶしてコピーしてます。
今のところ成功率100%。コピーした後はマニキュア消しで消せばOK。
これでレンタルCDも楽チン。
885読者の声:04/02/18 01:04 ID:AEc3qVqB
<884もっとくわしく情報きぼんぬ
886読者の声:04/02/18 01:12 ID:QhSoyB6s
>>831
プリンだけ食ってみたいかも。
887読者の声:04/02/18 02:01 ID:8vaQ5p8h
買おうと思ったCDを手にとって見たらCCCDだったので一瞬躊躇したが結局買った。

思うに、それが世間の普通の人では。
888読者の声:04/02/18 02:30 ID:GDZZX088
世間の普通の人つーか大多数の人は気にも留めないで買います。
889読者の声:04/02/18 03:16 ID:plJYOEYm
音楽制作者連盟
理事長 糟谷銑司氏 インタビュー
「CCCDについて、たくさんのご意見があることは知っています。
私自身、アーティストと一緒に作品を制作する上で、音質の変化には慎重に
ならざるを得ません。しかしながら、昨今の一部の好まざるユーザーによって
、無秩序なコピーが蔓延している状況を放置しておくわけにもいきません。
有効な防御策、対案がないのであれば、音質等の技術的な課題は専門家に
ご努力いただいて、我々は、少しでも効果の期待できる手法を導入することが
懸命なのかと考えます」

ソース
http://www.tokushin.com/08inter/new/new_inter_naiyou.htm#4
890読者の声:04/02/18 03:24 ID:JeZQAsGb
>>875
正論だな。CDレンタルを認めているのは先進国では日本だけのはず。
891読者の声:04/02/18 03:54 ID:jwnH66W0
>>890,>>875
ところがギッチョン!
日本で最大の音楽ソフト卸会社はカルチャー・コンビニエンス・クラブ(CCC=TSUTAYA)だという
現実が巨大な壁になっているのだよ。
なのでCDレンタルはなくならない。
売り上げを見ると新星堂の方が上なのだが、
書籍と楽器を合算した数字なのでソフト単体ではCCCが1位。
892読者の声:04/02/18 04:12 ID:ERC5QC7Y
CCCDだけにね
893読者の声:04/02/18 05:57 ID:QhSoyB6s
ギッチョン・・・・・
894読者の声:04/02/18 06:51 ID:yf6pbYmW
>>890
CDを再販制度の対象にしている国も日本だけ!
895読者の声:04/02/18 08:34 ID:LG9+l4yh
鳥山明先生の作品を読めるのはジャンプだけ!
896読者の声:04/02/18 09:14 ID:fLbDrH5L
>>875
あなたのところはシングルレンタルで150円もとるのですか。
うちのところは80円なわけだが。
897読者の声:04/02/18 09:24 ID:fLbDrH5L
このまえhitomiの銀色円盤を借りてきて再生しようと思ったら音飛びまくり。もちろんMDコピーしても音トビ有り。
最近エイベッ糞系のコピーコントロール銀色円盤をMDにコピーすると必ず音トビが発生して困る。
他の会社の銀色円盤はちゃんとコピれるわけなのだが。
まぁCDでない欠陥品だから仕方ないか。
898読者の声:04/02/18 09:32 ID:17gMZB1s
>>896
うちの近所はシングル250円。いいなあ。
899読者の声:04/02/18 10:08 ID:ERC5QC7Y
>>897
おうおう… 買ってしまったことを慰めて欲しいのか単なる鬱憤なのか…
いいかげん再生可能なドライブないしコンポは情報として持っておかなきゃな。

>>896
TSUTAYA系列は150円だっけ?マイナーな店は安いところもある。
900読者の声:04/02/18 10:30 ID:3e9+KuQU
900だったらののたんとお風呂
901読者の声:04/02/18 10:43 ID:QhSoyB6s
昔の縦長シングルをいまだ取り扱ってる中古屋って少ないけど
たまにどっかのブクオフなんかで取り扱ってて、3〜5枚で100円とか。ウマー
902896:04/02/18 11:31 ID:fLbDrH5L
ウチの近所のTSUTAYAはシングル120円、アルバムは最近250円から300円に値上げした。
平安堂内のレンタル屋がシングル80円、アルバム250円なので普段はそっちを利用。
TSUTAYAは高いと思っていたがそれでも安いほうだったのか。
903読者の声:04/02/18 12:10 ID:1cRPda2G
同じTSUTAYAでも場所によって値段違うよ
新宿のはアルバム300円(延滞は1日100円)
青山のはアルバム400円(延滞200円)だったり

品揃えの違いで新宿店ばっかり行くけど
904読者の声:04/02/18 14:14 ID:3UtWIMjo
>>881
何気に卑劣なデマを流しているな。
Vo Vo TauはCCCDから事実上撤退したキングに
販売・流通を委託しているプラティアの所属で、
CCCDではない。

東京プリオンを売ってる会社の人かねえ(w
905読者の声:04/02/18 14:28 ID:B6YPmgJ9
>>904
そういや、よく読めばここの住人を馬鹿にしてるな。「自分の小ささをうらみました」とか。
工作員もちっとは頭使うようになったか。
というより新入社員のブザマなカキコをみて上司が出てきたんだろう。
906読者の声:04/02/18 15:38 ID:yMvVj9wb
>>901
8センチCDはまだあるよ。ゆずとか
907■肉便器ダニムラ有美:04/02/18 16:06 ID:7RVaLO14
。。。ほんなこつな!?。わたし全然知りもうさんじゃった。
じゃっどん、関係なか。南鹿児島の実家にはよう帰りたかばてれんでごわす。
908読者の声:04/02/18 16:14 ID:zLzx1inf

レッシグのコピペにしか過ぎないものをあたかも自分の意見であるかのように振る舞って恥じないお前ら
909■南鹿児島肉便器ダニムラ有美:04/02/18 16:17 ID:7RVaLO14
908<お前がせからしかったい、この糞オタが。

早ようトイレ行ってクソしてこんか、バカタレ!。
910読者の声:04/02/18 16:56 ID:bKdoZ/IW
CCCD逝ってよし!
911読者の声:04/02/18 17:19 ID:fEB0s/xf
ラジオ局、テレビ局はCCCDの曲を流すときは、
どうしてるの?
912読者の声:04/02/18 17:54 ID:gBIkfGKs
今日狩ってきたdatの「蛍火」(あべくそ)が
ふつーにオーディオCDって言われたんですけど

でもあのプレイヤーはちゃんと出たんだよな・・・
913読者の声:04/02/18 17:55 ID:fLbDrH5L
>>912
>でもあのプレイヤーはちゃんと出たんだよな・・・

CCCDですから。
914読者の声:04/02/18 18:39 ID:gJ/ps8NF
今度はピーコ出来ないMMMDを出します
915読者の声:04/02/18 22:08 ID:W5B6rRNy
       \     ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!!  /vwvwvwvwvv
  ♪   ♪\    ≫                         /CCCDに
  ♪ ブツ    \  /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
  ブツッ ♪ プツ \       ∧ ∧   Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
           ___\     (#゚Д)   (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
    ∧_∧  |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
   (; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
   (  つ つ  |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン<   〇(`Д´ #)
   (⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 >  ▽ヽ^\^⌒)
 ┌─ヘ──────────‐<      C >llllliiiiiiiii:::...  _「〜〜〜〜〜〜〜
 |音飛びが酷いモナ…。     < の   C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
 ─────────────< 悪   C >───────────────
―――― /\ノヽ  なんだ、     < 寒   D >ソウナノ \从/   CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ  \   CCCDって  <  !!     > カー ∧_∧  駄目ダーヨ。
ピーコ中/    コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \  (;TДT)  壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/        ::',    /    ([ベクタ]r── \( つ つ     ∧ ∧
70%  l ・=-     ::l   /     <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\   (´ー` )
    }   ノ^    :::|ー/  カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_)   > /  ∬
―― \∀      ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    / / _/__∫
く ̄ /⌒>   .:::/ 投稿者:アコ                 \  /  つ〔[iill]] 〕
三ーl  /   .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry   \
916読者の声:04/02/18 22:55 ID:h9dPM6f9
エイベもたまにゃCD-EXTRAでも出して様子でも観るっていうような
ことはしないのかのう?
ああ、でも腐れ音楽をEXTRAで出しても得るものはないぞ。
917読者の声:04/02/18 23:15 ID:aR0+bBYe
ケミストリーのCCCDがデイリーで一位だったな。
まあネームヴァリューとか考えると当然の結果かもしれんが。
このうち何%がSACDの売上なのかオリコンは発表するべきだ。
918読者の声:04/02/18 23:20 ID:7YN6xsFA
>>917
サウンドスキャンやプラネットのデータと
比較すると大体の実売数が見えるはず。
もっとも、現時点ではSACDの売上は
それほど大したものではないはずだが。
919読者の声:04/02/18 23:26 ID:zImryUd3
>>917
おそらくオリコンは別集計じゃないかと。
品番違うしニューメディアチャートというものができてるのでそちらに入るのでは?
もっともmonthly rankingのみで枚数不明、未だに03/11になってる当たり機能してないのかもしれないが。
本誌の方には枚数とか出ないのか?>ニューメディアチャート
920読者の声:04/02/18 23:43 ID:oADVczUC
> このうち何%がSACDの売上なのかオリコンは発表するべきだ。
頭の弱い糞ニー信者の数を発表すんのか?w
921読者の声:04/02/19 00:40 ID:hmGnENXZ
>>919
オリコソは去年の暮れから同じタイトルであれば
異なるメディアであっても合算することになった。
CDもカセットもSACDも輸入盤も全部一まとめ。
当然、どこかから圧力がかかったのだろうと
容易に推測できるが。
922読者の声:04/02/19 00:50 ID:t3M2nrfZ
>>921
サンクス。
輸入盤合算は知ってたがカセットとSACDもだったとは。
国内盤CCCD輸入盤CDDAの場合なんかは合算にしないとやばいんだろうね。
ケミの場合はどうなんだろう。
累計が前作より落ちることは確実だと思うが落ちてもCCCDになったからという論理は使えなくないか。
923読者の声:04/02/19 00:53 ID:Sr1GU9td
>>921
CCCDという集計枠が新設されると知った某メーカーか?
924読者の声:04/02/19 01:04 ID:t3M2nrfZ
>>922
>論理は使えなくないか。
使えないか。の間違いです。意味逆だ。
925読者の声:04/02/19 01:26 ID:ga7x8HN+
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1066754764/551,562
さて、ビクターがまたやったみたいですが?
926読者の声:04/02/19 01:31 ID:hvtVcnHP
>>925
ワロタw
927読者の声:04/02/19 01:33 ID:ga7x8HN+
↑はキセルのオフィシャルBBSでのお話。
今回は別にCCCDやビクターを擁護したわけではなく
CCCDに関しては触れずにアルバムを絶賛しただけです。
CCCDが多少話題に上ってたBBSで。
928読者の声:04/02/19 01:33 ID:Sr1GU9td
>>924
使えねぇな。
売り上げ落ちたのはコピ厨のせいだと決めつけてのCCCD導入だから
口が裂けても言えない。
導入進めたヴォケ老人が詰め腹斬らされるし。
929読者の声:04/02/19 01:52 ID:pwQ+qWzK
ビクターがやってるんだから、こことかCD-R板に販促に来る某社はもっと(
930読者の声:04/02/19 04:28 ID:K86kurFL
>>927
どちらかと言うとトライセラトップスBBSの時(この時は発信元が
複数の携帯電話で、明らかに同一人物と疑われる称賛書き込みが連続して
投稿されていた)と文体は似ているような。

しかし、スクービードゥーの時から1年経ってるのに状況は悪化する一方で
レコード会社の工作員も相変わらずってか。やってられんわ。
931読者の声:04/02/19 06:29 ID:YcYR1pfH
>>928
そうなると、アーティスト自身が悪いなんて言い出さないか
心配だな・・・。
特典やら懸賞やらCCCD導入後にどんどんサービスしても、
後の祭り。CCCDで懲りたヤシにはストレスたまるだけ。
結局売上は下がる一方だよ。
CCCDにしていなければよかったのにね。

ケミのアルバム、前に彼らが宣伝してたケンウッドのCDコンポ
で再生できない不具合があったと聞いた。
932読者の声:04/02/19 08:33 ID:WunJQdsh
>>931

再生できないのは不具合じゃなくて「仕様」ですよ。
933読者の声:04/02/19 08:35 ID:F6TyPuCS
なんか反CCCD厨ってタバコが吸えない場所で吸わせろボケ!って騒いでるような
そんな頭の悪さを感じるよ。
934読者の声:04/02/19 08:43 ID:WunJQdsh
私の場合はコピーできなくても良いし、音質が多少劣化しても良いんです。
再生保証さえしてくれれば。

Folder5の「マイミラクル」が再生できなかったので、それ一枚きりでCCCDは買っていません。
935読者の声:04/02/19 08:51 ID:b4p11OZ2
そろそろ次スレの時期ですね。また重複スレ立てにならないように
春日どんにスレ立てをお願いします。

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part29【業界倫理問題】

▼コピーコントロールCD(CCCD)は現在進行形のニュース。
 CCCDについてレーベルゲートCD(LGCD)のバージョンアップやSACDとのハイブリッドCCCD
 など問題の含まれた新技術に関する動きが未だに続いている。
 欠陥CDSの問題点を世間に情報発信することで明らかにするとともに、新鮮な話題を提供
 していく重要な役割を担うスレッドである。
 CDDA・DVDミュージック・DVDオーディオ・SACD・新規格メディア等による、より正当性
 のある音楽メディアリリース形態を模索しつつ、活発な提案と議論を願う。
▼本スレの五箇条
  一・CCCD製造者・擁護派の方は正論で勝負して下さい。
  一・ヲタヲタいう人は帰って下さい。
  一・荒らし煽りは徹底放置。
  一・違法コピー及びファイル共有サーバーを容認する人も帰って下さい。
  一・工作員・釣り師も帰って下さい。
▼「CCCDは、買わない・再生しない・レンタルしない」(CCCD3ない運動)
▼初心者はまず下記で勉強しましょう。上級者もたまに下記を読み直しましょう。
 (テンプレサイト)
  ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm
  ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/mnews/cccd.html ←復旧中?
▼派生語類 コピーコントロールCD、CCCD、コピー制御CD、複製制御CD、コピコンCD、
  コピーコントロールディスク、CCD、レーベルゲートCD、LGCD、コピー防止CD、
  複製防止CD、コピー禁止CD、複製禁止CD、コピー抑制、CDS、カクタスデータシールド
  著作権保護CD、コピーガードCD、〜(上記用語プラス)〜機能付きCD、〜〜機能付CD
  コピープロテクトCD、著作権保護技術付き音楽ディスク
▼その他の基本的な関連情報は >>2-30 近辺。

936読者の声:04/02/19 08:53 ID:b4p11OZ2
(CCCD問題点まとめ その0) はじめに
▼過去スレ(もともと罵倒スレだが、スレ参加者増とともに徐々に議論スレ化)
  前スレ  part28 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1074431102/
  前々スレ part27 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1071759974/
 それ以前や上記も含め、過去スレリンクは下記からどうぞ。
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/index.html
   ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/mnews/cccd.html ←復旧中?

▼CCCD関連の情報サイト
 ・CCCDに関するニュースを時系列に網羅
   ttp://www.patentsalon.com/topics/cd/
 ・2ちゃんねるCCCD関連スレッド過去ログ倉庫
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/index.html
   ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/index.html ←復旧中?
 ・CDSについての解説など
   ttp://www.muplus.net/cccd/
 ・関連メーカの対応など
   ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
 ・アーティストの発言など
   ttp://park10.wakwak.com/~cik/cccd/

 続きと詳細な解説はテンプレサイトをどうぞ。
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm

937読者の声:04/02/19 09:08 ID:4GJOYkHZ
>>933
その的はずれな例えを読んでいるとオマイの頭の悪さを感じるよ
938読者の声:04/02/19 09:28 ID:V6m3K1Fl
>>933
そんな感じで騒いでいるのは反CCCD厨では無くてレコード会社の方なんだが?
輸入権問題も同じだね。
939読者の声:04/02/19 10:21 ID:TfLnJuC5
これだけCCCDが発売されてもほとんど被害者いなんだから別にCCCDでいいじゃん。
何をワーワーギャーギャー騒いでるのかワケワカメ。再生できなきゃできないは自己責だしぃ。
恨むならコピー厨を恨んでちょ。
940読者の声:04/02/19 11:06 ID:AFLHhK8h
>>939
>再生できなきゃできないは自己責だしぃ。

あのね。CDの様な大衆商品に自己責任と求めることが問題なの。
それに保証内容が大幅に違うモノをさも同じように売っていると言う詐欺まがいと言う問題も有る。

CDとCDプレーヤはボルトとナットの関係にあるのだから、両方とも規格に合った製品を作るのが
当たり前。
CCCDが規格を外れるのなら、何らかの問題があった場合それを造ったレコード会社が責任を
とるべきなんだが、それを放棄しているのが大問題なんだ。
スレタイトルのとおり「業界倫理問題」なんだぞ。
941読者の声:04/02/19 11:24 ID:WgDfKL9/
これだけネットが発達すればCCCDなんてほとんど意味ないからSACDでいいじゃん。
何をワーワーギャーギャー騒いでるのかワケワカメ。利益が出ないのは斜陽産業だからだしぃ。
恨むならPCを恨んでちょ。
942読者の声:04/02/19 11:51 ID:oCsFL7zj
ワカメサラダくいたくなった
943読者の声:04/02/19 12:10 ID:4MbzQEP+
CCCDは手にしないことで充分意義の申し立てになります。
944読者の声:04/02/19 12:41 ID:6XhB+l8u
>943
異議の申し立てということで。
ツッコミスマソ。
945読者の声:04/02/19 14:22 ID:2mts981T
おい!、キセルのHP,証拠隠滅したぞ!
946読者の声:04/02/19 15:33 ID:+HNWQ41d
>931
ケミが宣伝してるケンウッドのプレイヤーで彼ら自身の作品が再生できないのも仕様。
浜崎が宣伝してるパナソニックで彼女自身の作品が再生できないのも仕様。
947読者の声:04/02/19 15:38 ID:LApfjj6A
>>946 ケミストリーはソニーじゃなかった?
948読者の声:04/02/19 16:20 ID:ZpQHZl3j
>>947
レコード会社はソニーミュージック。
CMに出てたのはケンウッド。
949読者の声:04/02/19 16:30 ID:y1lQT6dV
>>941
SACDにすると再販制度の適用外となって甘い汁が吸えなくなるので
ギョーカイはCD→SACD化に消極的(というか無視による阻止?)
という話がある。
950柘 ◆vogue1KjGo :04/02/19 16:39 ID:xUtPUpjz
>>946
浜崎が宣伝してるパナソニックのコンポで再生してますけど?
951読者の声:04/02/19 16:45 ID:WunJQdsh
CDだと思って買ったら、中身の円盤が直径13センチでプレイヤーに入らなかった。

んなわきゃ無い。
でもCCCDってコレと同じくらい変な話なんだよね。
日本って騙し合いの社会なんでしょうか。
952読者の声:04/02/19 16:48 ID:WunJQdsh
ちなみに私が持っているパナソニックのコンポでDoasのベストは音飛びします。
HITOEのアルバムは問題なく再生できます。

仁絵買った時点で負け組?
953読者の声:04/02/19 16:55 ID:fRzMNCqZ
>>933
再生ほしょうしろや社員が
954読者の声:04/02/19 17:57 ID:4nljXS2o
>>949
マジでそうなら最悪だな。ちなみにDVDAも再販適用外ですか?
955読者の声:04/02/19 18:32 ID:4SS4a0n3
>>春日歩
とっとと次スレ立てろや、ゴルァ
956読者の声:04/02/19 18:36 ID:LApfjj6A
>>948 サウンドゲートのほうかと思ったスマソ。
957読者の声:04/02/19 20:25 ID:+IXvvbq1
いくら反対しても世の中は進んでいく・・・。
そのうちヨーロッパの一部のCDみたいに
MDにも録音が、できないCDが一般化されるよ。
何かアクションを起こさないと・・・・。

CDを安く売ってはいけない法律がありますが
最低の金額はいくらですか?
958読者の声:04/02/19 20:27 ID:+IXvvbq1
あと、友人の家でポリスのSACDを聞きましたが
音が最高に素晴らしかった
SACDのプレヤーが20万円って
いつになったら買えるのやら
959読者の声:04/02/19 20:32 ID:hvtVcnHP
>>958
SACDプレイヤーなら3万くらいであるよ。
ただ良い音で聴きたいなら20万は必要かもね。
960春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/02/19 20:48 ID:XH+rM1hP
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1077191262/l50
立てたでー。テンプレよろしくー。
961読者の声:04/02/19 20:49 ID:FOPVxdy6
962読者の声:04/02/19 21:18 ID:fRzMNCqZ
ふふふ・・・カセット復活への軌跡
963読者の声:04/02/19 22:34 ID:vUe+/E8m
あげ
964読者の声:04/02/19 23:45 ID:d+kUAEKZ
盛れの●芝のバルクドライブ。
レーベルゲートはスルーするけど、CCCDは1曲目が脂肪するやん。
_| ̄|○
965読者の声:04/02/20 00:14 ID:elelbdTp
>>964
松下寿買え
966読者の声:04/02/20 01:17 ID:Rb0BNo9F
>>964
吸出し位置を指定汁
967読者の声:04/02/20 07:24 ID:FntU4lhd
春口秋口には必ずアンチ反CCCD厨が涌いてくるのはこのスレの
仕様ですか?
968読者の声:04/02/20 08:45 ID:iQVPDUX7
CDは再販適用
SACDは適用外

CCCDもCDじゃないから再販適用外ですよね?
969読者の声:04/02/20 08:49 ID:D6P627tP
今日、駅にMDが落ちていた。
これがCD(−R)だったら.....ふと思った。
リアル社会の落とし物は、犯罪にならないのな!
CCCDと直接関係ないのでsage
970読者の声:04/02/20 09:07 ID:WR2ffxuW
>>969
今後、落とし主は犯罪者になるかもしれません。
971読者の声:04/02/20 12:25 ID:Bs0SakT0
CCCD逝ってよし!!
972読者の声:04/02/20 15:34 ID:P5OmOaDk
結構中古でフレンチポップのCDを買い漁ってた時期があって、
結局聴かずじまいのもかなりある。で、最近はじから聞いていこうと思って
CORINNEっていう香具師のCD聞いてるんだが…・。
会社がCE。かってぃんぐえっじ。・・・AVEXだ。
このCD自体はかなり前のものだし、AVEXという会社も別になんだといわれてもいなかった。
しかし…今となっては、これを聴いてるだけで「AVEXにきかされている」という
心境になってくるのだ。おまえは泥棒だ、と。でもせっかくだから聴いてるんだけどね。
歌詞が当然フランス語なんだけど、フランス特有の記号çïùなどが
普通のアルファベットで表記されてて、安部糞め…とここでも思ってしまう。
_| ̄|○ 純粋にこの中古CDを楽しみたいよう。
973読者の声:04/02/20 15:36 ID:P5OmOaDk
ちなみにコリーヌ、この娘ね。
ttp://www.avexnet.or.jp/beatfreak/082/artists/co_up.html
974読者の声:04/02/20 15:50 ID:Xy1zxPPC
電気屋さんのコンポで流れてる曲がCCCD導入後のやつで
中に入ってるの出して見たらCD-Rだった
975読者の声:04/02/20 17:07 ID:SLdVW3ww
まあその例だとディスクの盗難対策が主な目的なんだろうけどね。
976読者の声:04/02/20 22:02 ID:6vDYD+NJ
うめましょ
977読者の声:04/02/21 00:40 ID:SzQ700RB
CCCDの解除法ってないんですか?
誰か教えてください!
978読者の声:04/02/21 01:16 ID:W/iRuwMN
ttp://win.main.jp/blog/archives/000284.html
輸入盤のためコピーできません、って何??w
979読者の声:04/02/21 01:30 ID:ofZCpiIs
>>978
SCMSでデジタルコピーが禁止されてるんでしょ。
EU盤のCCCDでは別に珍しい仕様じゃないよ。
980埋め立てついでに:04/02/21 01:40 ID:8QQKDlKX
>>978
過去ログでさんざんがいしゅつだが、MDへの
デジタルコピー禁止は現行のCDの規格内でも
できるよ。そもそも、MDが普及しているのは
今のところ日本だけだから、ヨーロッパでは
MDへのデジタルコピーを禁止しても大して
影響はない。世界的に見て、レンタル制度と
再販制度が存在する日本の音楽が異常なだけで。
981読者の声:04/02/21 02:03 ID:W/iRuwMN
私的録音権、みたいなのは、どうなっているのでしょうか・・・?
982読者の声:04/02/21 08:12 ID:1hAJeVPw
>>981
消費者は違法コピーする犯罪者だと思ってるから必要ないとおもってるんじゃ・・・。
983読者の声:04/02/21 10:54 ID:SzQ700RB
無駄な力使ってCCCDつくってんじゃネーヨ。
984 :04/02/21 13:38 ID:3flouc6S
>933
例えるなら、CCCD=煙草吸ったその手で握った寿司でしょ。
材料も変わりません、味も変わらないって主張しても
煙草の匂いはしっかりついてると。
985読者の声:04/02/21 16:26 ID:gXVJSx3t
>>981
買った音楽を普通に聴く権利、すらなくなりそうになってるわけで。
986読者の声:04/02/21 17:57 ID:Rohrn+bq
>>985
「音楽ソフトを買う行為はあくまでも“寄付・お布施”。
お前等に権利なんて初めからねえんだよ。グタグタ抜かすと通報するぞヴォケ」
てことだろうな。

以下妄想
再販制→輸入権、
これで“駄目”なら次は『専売制』とか狙ってくるか?
或いは『著作物保護育成税』とかゆう名の人頭税とか…
987読者の声:04/02/21 18:14 ID:ncKDYaFK
ヨーダを筆頭に上にいる連中が売り上げ落としたわけじゃん。
売れるからといって亜流を乱発させたり、しつこいCM、TVタイアップとかでさ。
それから湯水のような宣伝費にヤクザへの億単位の献金。
責任とって退陣しろよ。どんな対策を考えてもますますダメになるいっぽうだろ。
元凶なんだから。お前らが業界から消えてくれればいいの。
たこ焼きチェーンの社長とかが仕切ったほうがマシだよ。客を怒らせることだけはしないから。
988読者の声:04/02/21 19:05 ID:8ZTyJcrH
税制悪化=客のせい
989読者の声:04/02/21 19:06 ID:8ZTyJcrH
ぷぷっ
間違えた
財政悪化=(ry
990読者の声:04/02/21 19:41 ID:lzBFNT+x
>>986
漏れ、音楽を買っているつもりだっけど、最近そう思い始めた。
CCCD=レコ教の壺だよな。
991読者の声:04/02/21 19:56 ID:Q9fX1h/5
CCCDは問題ありすぎ。
仕方なく買ってしまってはいけない。CCCDを見たら透明あぼーんです。
992読者の声:04/02/21 21:34 ID:G+N6kt3e
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part29【業界倫理問題】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1077191262/l50
993読者の声:04/02/21 23:38 ID:buS6q4of
うめ
994読者の声:04/02/21 23:39 ID:buS6q4of
995読者の声:04/02/21 23:41 ID:buS6q4of
うめ
996読者の声:04/02/21 23:41 ID:buS6q4of
うめ
997読者の声:04/02/21 23:53 ID:hDKKLiu5
1000だったらののたんとお風呂
998読者の声:04/02/21 23:59 ID:gXVJSx3t
998!
999読者の声:04/02/22 00:04 ID:y7y2e0CD
999
1000読者の声:04/02/22 00:13 ID:EAIPBp+s
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。