【社会】逆輸入防止法制化なら「CD値下げに努力」−音楽8団体

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@4周年:04/02/05 13:00 ID:s+1sNouy
>>945
海外にはシングルCDとゆーアフォなもんは存在しない。
マキシシングルが500円以下で買えるから当然。
953名無しさん@4周年:04/02/05 13:00 ID:n6bRSm6v
著作権やくざ

レコード会社、JASRAC
954名無しさん@4周年:04/02/05 13:00 ID:uMRGaafo
去年ハマのアルバムが、2枚もミリオンになったのが俺には理解できんよ。
955名無しさん@4周年:04/02/05 13:00 ID:G7rhYaUc
まあ正直、コピするよりも金出して買った方がいいかもと思えるのはアルバムで700円程度までですね。
どうでもよい内容のものが殆どなのでこれ以上の金額は阿呆らしくて出せません。
牛どん1杯280円の時代ですからね。
数年で忘れ去られるお手軽即興のアイドル音楽に1000円以上も出そうとは思いません。(本心、アイドルものはゴミだから1円でも買わんし貰ったら捨てる。)
まあ夏川リミの童謡音楽集とか出してくれれば1800円までなら買ってやっても宜しい。
956名無しさん@4周年:04/02/05 13:01 ID:f+HCtatT
これって日本のレーベルで販売している洋楽にも当てはまるのか?
クラシックはどうなるのかね
教えて、えろいひと
957名無しさん@4周年:04/02/05 13:02 ID:3fpNz1+z
アーティストとクリエイターて安い肩書きだなー
958名無しさん@4周年:04/02/05 13:02 ID:N8L14MAP

ゆうこりんのアルバム出たら、5000円でも3枚買います。

959名無しさん@4周年:04/02/05 13:02 ID:pEeUoa+j
値下げするならJASRACを通さなきゃいい
960名無しさん@4周年:04/02/05 13:03 ID:sYwXezMm
ミュージシャンを「アーティスト」なんて言うのは日本だけだろ?
961名無しさん@4周年:04/02/05 13:03 ID:H6xCzYy0
ライブみたいに、向こうとこっちで会場の音響設備や雰囲気が違うなら日本で
見るのは高くてもまぁしょうがないかって思えるけど、向こうで買っても
こっちで買ってもたいして内容の違わない逆輸入CDの値段の安さは、ちょっと納得いかないん
だよなー。
962名無しさん@4周年:04/02/05 13:04 ID:b/2eqSuU
まぁまぁ

レンタルして、良かったら中古で買えば良いやん
963名無しさん@4周年:04/02/05 13:04 ID:ZPbNL83w
値下げっても100円とか200円程度でしょ
964名無しさん@4周年:04/02/05 13:05 ID:qvh0k5ph
経費が掛かるってのはなんの弁解にもなりゃしないーw
土建屋だってー農家だってーっと。
965名無しさん@4周年:04/02/05 13:05 ID:5IfyKNvu
そんな逆輸入阻止したら値下げしますって
殿様商売もいいところだな。
普通自力で値下げ努力するものだ。

値下げに努力しますっていっても、いつぞやのave糞のように
「一曲をいろんなタイプに変換して多数収録しました
曲あたりの単価は値下がっているのです」
とか勘違い値下げで終わるだろう。
966名無しさん@4周年:04/02/05 13:05 ID:gyN9F1iA
これって順序が逆だろ?最初から値下げ努力をすれば、逆輸入CD
に食われることもなかったものを。。。あほな業界ですな。
967名無しさん@4周年:04/02/05 13:05 ID:TyM/BuRh
>>963
えっ!? そんなに下げる努力するの!?
968名無しさん@4周年:04/02/05 13:05 ID:BASGOnkW
海外サイトでアルバム一枚$9前後で買える時代に¥3000で買おうとは思わんな。
969名無しさん@4周年:04/02/05 13:06 ID:t4oDINKo
聖域なき構造改革
970名無しさん@4周年:04/02/05 13:06 ID:uUGz8gK3
>923
これだから現実わかってない
音楽関係者やTV関係者はいやなんだよ…
CM製作にかかわってるやつらってば、ざる予算で湯水のように金使うもんな
1カット数秒とるために、往復いくらかけてスタッフ総勢でロケすんだよ
CGでやれや

971名無しさん@4周年:04/02/05 13:06 ID:KvvqBtGu
>>967
 税別なのを税込みにしても値上げしないだけ。
972840:04/02/05 13:06 ID:x+Gl2ObO
ちょっと思ったんだけど
8団体て具体的にはどことどこなんですかねえ?
知ってる方いますか?
973名無しさん@4周年:04/02/05 13:06 ID:n6bRSm6v
著作権をふりかざしマフィア化する奴ら

スターデジオ(第一興商)というスカパーの衛星ラジオに対して・・・・・・
放送でない! サーバーにデジタル化して蓄積して複製してる!等と難癖をつけました。
http://www.netlaw.co.jp/topics/dk_topics.html

この後、マフィア化したレコード会社は上告して途中で和解しました。
カラオケ大手の第一興商だからこそ和解(内容非公開!)したのでしょう。

何故、日本では インターネットラジオが普及しないのか?
それは 著作権マフィアが嫌がらせをするからです。

アメリカ等の海外では音楽はそれなりの低廉な著作権料の支払いで自由に放送できます。
ですから、WinAmpでみられるようなインターネットラジオの普及があります。

もうね、糞だよ。糞。
974名無しさん@4周年:04/02/05 13:06 ID:ezlK4XkQ
1曲100円、10曲1,000円、そんなモンでしょ。
975キムチンポ:04/02/05 13:07 ID:pPpVwN2X
CDはキチンと購入してたけどさー・・・このコメント見て考えちまったてーの。
今まで借りて無かったけどレンタル増やすよーにするよ、何かムカツクし。
976窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/02/05 13:07 ID:6cDw2qk2
( ´D`)ノ<めし食ってきたれす。トンカツ定食れす。
        で、レコード時代は30万枚も売れればヒットだったのれす。
        今と同じ値段でね。
        アーティストならインターネットで直販すれ。
        アルバム1000円で売ってもCCCDで印税より儲かるれすよ。(w
977名無しさん@4周年:04/02/05 13:07 ID:PKdiAPKU
>>944
もうお前はだまっとけよ。
まじめにちゃんと聞いた事もないんだろ?
いろんな国のリズムを一つに組み合わせるグローバルサウンドは
1度はまると抜け出せない。

978名無しさん@4周年:04/02/05 13:08 ID:3fpNz1+z
\2980に値下げしてやる

     

         by 音楽8団体
979名無しさん@4周年:04/02/05 13:08 ID:4QMEr6xF
こう結論づけていいですかね?

音楽業界の経営努力不足
慢心以外の何物でもない。

もう、音楽業界ってカッコ悪いかもね。自爆墓穴。
アルバム500円、シングル150円ならガンガン売れるだろうな。
クラシック2枚300円、ダイソーなら100円もあるし。
980名無しさん@4周年:04/02/05 13:09 ID:ZORQXWv+
洋楽は輸入版買うからいいよ。
国内のアーティストはたまにしか買わないし。
981名無しさん@4周年:04/02/05 13:10 ID:5IfyKNvu
ダイソーの100円CDのほうが音も音楽の芸術性もいい
982名無しさん@4周年:04/02/05 13:11 ID:ikqN7UAp
大物が直販に切り替える!とか言えば状況は変わるんだよな。
なにげに宇多田の親父に期待してるんだが・・・
983名無しさん@4周年:04/02/05 13:11 ID:3sqSH3nu
シングル600-800円、アルバム1800-2400円ぐらいにしてくれないとお話にならんなぁ。
シングルはもうDL販売でいいような気も。アルバム出ちゃえば商品価値殆どないべ。
984名無しさん@4周年:04/02/05 13:12 ID:TyM/BuRh
インディーズ系のエロDVD(ごっくんものとか)が2480円とかで買えちゃうのに、
10曲入り(聞きたいのはその内の2曲ぐらい)のCDに3000円も
出せんわなぁ。

あ、いや、比較するのは映画DVDでもいいんだけど。
985名無しさん@4周年:04/02/05 13:13 ID:HxAiJaTy
とりあえずCD屋のバイト代を半分にするところから始めなきゃ
986名無しさん@4周年:04/02/05 13:13 ID:3fpNz1+z
>>984
デジモはいいですよ〜。
987名無しさん@4周年:04/02/05 13:15 ID:6BLnzr9I
エイベックスでもできる逆輸入CD駆逐法

海外でもアルバム3000円で売る
988840:04/02/05 13:15 ID:x+Gl2ObO
結局、音楽関係8団体が具体的にわからないまま
このスレは終わっていくのか・・・
989名無しさん@4周年:04/02/05 13:16 ID:6XhAHioa
チャゲ&飛鳥
 「 SAY YES    」  ← USA FOR AFRICA 「  We are the World 」


いくらなんでもこれはいいがかりだろw
990名無しさん@4周年:04/02/05 13:16 ID:Lv+Ousa+
>>985
鬼!人殺し!
991名無しさん@4周年:04/02/05 13:17 ID:y1jITyzt
癒着だよ癒着
992名無しさん@4周年:04/02/05 13:18 ID:f+HCtatT
1000!!
993名無しさん@4周年:04/02/05 13:19 ID:3fpNz1+z
日本のCD(特にCCCD)は極力買わないようにしまつ
994名無しさん@4周年:04/02/05 13:20 ID:babeRN8C
音楽業界は腐ってるとは思うけど、
日本は金持ちなんだから多少高くても文句言うなと思うが。
995名無しさん@4周年:04/02/05 13:20 ID:6XhAHioa
っていうか、いつまで1枚〜〜〜円が妥当とかやるつもりだ??????

「ネットで配信、1局100円から、携帯機器にコピーは10回まで、リセット可能」をすぐにしろよ。

インターネットが無くなることは金輪際ないんだぞ?

円盤売る時代は 終 わ る ん だ よ >レコード屋
996名無しさん@4周年:04/02/05 13:21 ID:N8L14MAP
日本音楽著作権協会(JASRAC)
日本レコード協会(RIAJ)
日本芸能実演家団体協議会(芸団協)
音楽出版社協会(MPA)
日本音楽事業者協会(JAME)
音楽制作者連盟(FMP)
ネットワーク音楽著作権普及・啓発プロジェクト
日本音楽家ユニオン
997名無しさん@4周年:04/02/05 13:22 ID:x+Gl2ObO
2!!!

>>994
そんなこと思ってんのおまえだけ。

8団体サンクス
998名無しさん@4周年:04/02/05 13:22 ID:IBUBhP9D
決算前だからって適当なこと言うなよ
先に値段下げてから言え このアホエイベッ糞
999名無しさん@4周年:04/02/05 13:22 ID:n6bRSm6v
天下り8団体
1000名無しさん@4周年:04/02/05 13:22 ID:ikqN7UAp
1000ですよーと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。