何故日本のミュージシャンは海外で通用しないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
野球ではイチロー、サッカーでは中田などスポーツでは世界で通用する
日本人がいるのに日本のミュージシャンで世界に通用する人材はいない。
宇多田ヒカルはアメリカ進出に失敗したし、浜崎あゆみは欧米では笑い者だし。
2名無しのエリー:2006/03/31(金) 13:22:20 ID:P2khIKN2
      _,,ィ=、─――,ィ=ニ――`-、
     /'               `ヽ、
    ,/                    \
   /  __          ィニ===-、    \
    /:(●):下        イ:::;((●))::::ヽ
    /:::    ! i       !'       :i!
    :::::`ー' , _,-               !
    `ー '"          ヽ、__,,          
                                
            ハ  -、
             〉   `
          /

           /~⌒ヽ
         ( r' ̄^ヽ、
          く ̄ ̄ ̄`
          ` ー―-、

3名無しのエリー:2006/03/31(金) 13:23:04 ID:P2khIKN2
       _,,ィ=、─――,ィ=ニ――`-、
     /'               `ヽ、
    ,/                    \
   /  __          ィニ===-、    \
    /:;;;;::::下        イ:::;ィニヽ:::::::ヽ      
    /:::(●) ! i       !' ((●))  :i!
    :::::`ー' , _,-         ` ̄    !
    `ー '"          ヽ、__,,
            ハ  -、       
             〉   `          
    

           /~⌒ヽ
         ( r' ̄^ヽ、
          く ̄ ̄ ̄`
          ` ー―-、
4名無しのエリー:2006/03/31(金) 13:23:38 ID:P2khIKN2
       _,,ィ=、─――,ィ=ニ――`-、
     /'               `ヽ、
    ,/                    \
   /  __          ィニ===-、    \
    /:;;;;::::下        イ:::;ィニヽ:::::::ヽ
    /:::    ! i       !'      :i!
    :::::(●)  _,-        ((●))  !
    `ー '"          ヽ、__,,
            ハ  -、
             〉   `
          /

           /~⌒ヽ
         ( r' ̄^ヽ、
          く ̄ ̄ ̄`
          ` ー―-、
5名無しのエリー:2006/03/31(金) 13:45:36 ID:ie7XzFIv
コーネリとかいんじゃん
6名無しのエリー:2006/03/31(金) 13:53:00 ID:u6ave65g
マッドカプセルとか少年ナイフがおるじゃん。
7名無しのエリー:2006/03/31(金) 13:55:03 ID:ie7XzFIv
実際、少年ナイフの海外での評価ってどんなもんなの?
8名無しのエリー:2006/03/31(金) 14:06:58 ID:bgV+iUpk
英語をまともに喋れるミュージシャンが少ないから
9名無しのエリー:2006/03/31(金) 18:18:32 ID:voeOTGJZ
Why Japanese singers fail to crack US market

Steve McClure May 18, 2001
ttp://www.crisscross.com/jp/comment/40/all



A FEW WORDS FROM OUR SPONSERS

Free Willy (May 24 2001 - 01:31)

>First,lets stop talking about Shonen Knife.
>I'm an American and I consider myself a professional music listener,
>and I'm here to tell you that the only ground Shonen Knife
>broke was in the college music scene.
>80% of Americans don't know who they are.

10名無しのエリー:2006/03/32(土) 05:05:24 ID:Uak2H6Y6
日本人がとてつもなくバカにされている
とてつもなくパクリくさい
11名無しのエリー:2006/03/32(土) 10:24:31 ID:HsFDqVAV
普通に邦楽のレベルが低すぎるから

うまいやつとかいねーし
12名無しのエリー:2006/03/32(土) 10:42:42 ID:HPCO9s0d
日本語だしねー
13名無しのエリー:2006/03/32(土) 10:53:37 ID:0DSw1190
仮に同じ質があっても、コピーであってオリジナル性が無いとみなされる。
すでに向こうにあるものを同じ質レベルで示したって、向こうは必要としてない。
14名無しのエリー:2006/03/32(土) 10:56:08 ID:E0KvdY+V
>>1厨房みたいな発想だな
15名無しのエリー:2006/03/32(土) 11:25:07 ID:NlA7moAZ
日本の公用語が英語だったら世界に通用したかもね
16名無しのエリー:2006/03/32(土) 12:45:46 ID:zku/b2Lk
>>11
上手いとか下手とか以前の問題。
17名無しのエリー:2006/03/32(土) 14:17:28 ID:Is3UKhNE
>>1が海外で成功してるミュージシャンを知らないだけだろ。
海外で失敗した日本のポップスターしか知らない、浅い。
18名無しのエリー:2006/03/32(土) 14:32:51 ID:GWsowjhn
チボマットでおk
19名無しのエリー:2006/03/32(土) 14:35:30 ID:o19tzGl0
エルレガーデンはどうだろ?普通にいけそう。
20名無しのエリー:2006/03/32(土) 18:23:57 ID:P1VdE9Dm
なにか特徴、個性、売りがありますか?
21名無しのエリー:2006/04/02(日) 00:26:20 ID:pRrBLmEy
イチローはともかく、中田って「通用」しているうちに入るわけ?
1流クラブの中心選手ではなく、
2流クラブの控えに甘んじてる選手だよ。
中田程度の「通用」なら音楽界だとコーネリアスあたりでクリアしていると思う。
22名無しのエリー:2006/04/02(日) 01:08:42 ID:f1bMmqNf
>>7
アメリカでトリビュート盤が出てたり、カートコバーンが向こうのインタビューで「影響を受けたバンド」としてピクシーズとかブラックフラッグと共にあげてた。

ちなみに、向こうである程度の知名度があるバンド
マッド(オズフェスメインステージ、ケラング四つ星)
ギターウルフ(本国の売り上げ<海外での売り上げ)
少年ナイフ(↑)
アスフォート(ハードコアシーンでは有名、デッケネもシスコ公演時は必ず顔を出す)





23名無しのエリー:2006/04/02(日) 01:09:24 ID:f1bMmqNf
海外アーテイスト等からの高評価、アルバムに参加等のコラボ
ミッシェル(ジョーストラマー)
ハイスタ(ファットマイクのプロデュース、ファットレコからのリリース)
LINK(ビリージョーのレーベルからリリース)
SA(GBH)
JELLY→(旧表記ゼリ→)(SEX PISTOLSのグレンがアルバムに参加、日英でゼリーのゲストメンバーとしてライブ、TED JENSEN)
RIZE(KMK)
SOBUT(Rancid)

もちろん俺の知識内での例だから、まだまだいっぱいいるだろうけど。

メルトバナナ
ポリシックス
ディルアングレイ
ブンサテ
ボアダムス

↑とか、コーネリアスとか石野卓球、坂本教授とかはあんま詳しくないからよく知りません。
24名無しのエリー:2006/04/02(日) 01:10:51 ID:f1bMmqNf
>>22
ごめん。
改行ミスった‥
25名無しのエリー:2006/04/02(日) 01:11:51 ID:3SOK/1LT
外人コンプレックス
26名無しのエリー:2006/04/02(日) 02:31:16 ID:pRrBLmEy
>>23
につけたしで。

SOIL&"PIMP"SESSIONS

UK国営放送BBC Radio1の『Worldwide Awards 2005』において
Jon Peel Play More Jazz Awardを受賞。
トラックオブジイアー、セッションオブジイアーの2部門にて3位。
世界で最も影響力のあるラジオDJ・ジャイルス・ピーターソンの
お気に入りでもある。
日本での評価よりおそらく海外での評価の方が高い。

日本人はあんまり自国のアーティストを認めたがらない(足をひっぱる)
っていうのは何となく感じることだけど。

27名無しのエリー:2006/04/02(日) 09:21:49 ID:Ln7AlhWz
実際は知名度無いんだろ
28名無しのエリー:2006/04/02(日) 10:31:34 ID:Q4WM7PEc
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1143778859/22
結構すごいんだな。
俺はあんま好きじゃないんだけど

http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1143778859/21
コーネリの海外での評価ってそんなもんなの?
29名無しのエリー:2006/04/02(日) 11:07:12 ID:ooZTPWTO
Why Japanese singers fail to crack US market
Steve McClure May 18, 2001

ttp://www.crisscross.com/jp/comment/40/all


Free Willy (May 24 2001 - 01:31)

>First,lets stop talking about Shonen Knife.
>I'm an American and I consider myself a professional music listener,
>and I'm here to tell you that the only ground Shonen Knife
>broke was in the college music scene.
>80% of Americans don't know who they are.

知らんて言ってるじゃん
30名無しのエリー:2006/04/02(日) 11:30:26 ID:Q4WM7PEc
>>29
いや、ごめん
>>21
にきいたつもりなんよ
31名無しのエリー:2006/04/02(日) 11:43:38 ID:qdGqmkqA
>>29
80% of Americansは地図で日本の場所を示せない。
32名無しのエリー:2006/04/02(日) 12:49:14 ID:gQ7TaH1m
俺も佐賀県や福島県を地図で示せない
33名無しのエリー:2006/04/02(日) 18:54:03 ID:NtS3RetG
>>32
んじゃ福井県は?
34名無しのエリー:2006/04/02(日) 18:58:49 ID:KHA5S6xK
>>1
つラウドネス
35名無しのエリー:2006/04/03(月) 01:54:34 ID:l7690+XN
なんか海外で通用してる日本アーは日本ではあまり通用してないように思えるのは俺だけか?
36名無しのエリー:2006/04/03(月) 05:44:00 ID:m69OxJYS
>>35
「通用してない」ってのは「お茶の間レベルまで名前が浸透してない」って意味?
>>22>>23の中だったら
ミッシェル
ハイスタ
JELLY→
RIZE
ディルアングレイ
坂本龍一
はお茶の間レベルでも有名だと思うよ。
37名無しのエリー:2006/04/03(月) 05:52:01 ID:axewR6hj
ブンブンサテライツは?
38名無しのエリー:2006/04/03(月) 05:56:59 ID:m69OxJYS
マッドとブンサテはお茶の間レベルでは有名ではない気がする。
好きなバンドだし、有名になっては欲しいけど。
39名無しのエリー:2006/04/03(月) 05:58:40 ID:m69OxJYS
ごめ。
アンカー>>37
40名無しのエリー:2006/04/03(月) 06:05:34 ID:wTI0WYDX
矢井田瞳はメイヤにカバーされた
五輪真弓のアルバムにはキャロルキングが参加
スティーヴィーワンダーと中島みゆきが共演
アダモと森進一がジョイントコンサート
高野寛のアルバムをトッドラングレンがプロデュース
ビートルズのトリビュートアルバムにボニーピンクが参加

まあ、昔、生ダラで往年の名サッカー選手が出てたようなもんだろ。
ようは金。

41名無しのエリー:2006/04/03(月) 07:08:49 ID:+UE0B5IN
だいたいジャニーズがチャートを占領するような邦楽は問題外。
いい曲作る人は日本にたくさんいるがジャニーズやモーニング娘など名前で売れてる奴や買う奴がいる時点で問題。
アメリカチャートの場合、有名な奴の曲でも20位、30位ということがよくあるが日本の場合は一度人気がでるとだいたい自動で上位にいくからな。
浜崎あゆみやSMAPなんてどんな曲をだしても1位をとるだろ
42 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/04/03(月) 09:14:46 ID:ZLA0cUTD
その浜崎やSMAPほどの人気を勝ち取れる人がいないのも一つの問題かと。
アメリカではジャンルごとのチャートが余裕で作れるほど分母の数もあるんだし。
43名無しのエリー:2006/04/04(火) 02:36:11 ID:gUcvFNdr
>>36
JELLY→にお茶の間レベルでの知名度はないんじゃない?
確かに昔はMステとか出てたけど、最近はメディア露出がほとんどないみたいよ。
アルバム出るみたいだしちょっと調べてみたんだけど、一般誌はスルー。
インディ系のフリーマガジンで表紙になってたりする程度。

ちなみに、今夏はヨーロッパツアーを敢行するらしいし、日本での人気は諦めたらしい。
44名無しのエリー:2006/04/04(火) 09:20:24 ID:Ko7GXJs9
お茶の間でも知名度があるのは坂本龍一だけだと思うが。
45名無しのエリー:2006/04/04(火) 21:40:35 ID:l5roD0yY
JELLY→は清春が発掘したバンドだったな、清春は売上がやばくて沈没寸前だが。
46名無しのエリー:2006/04/04(火) 21:46:29 ID:TNhld2kB
日本人のセンスが海外のセンスと反りが合わないからだろ。
逆に海外のセンスは大部分の日本人には合わないし。
47 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/04/04(火) 22:22:56 ID:slieT/9W
UKソウルなんかは日本人好みだと思うがね。
48名無しのエリー:2006/04/05(水) 00:46:45 ID:OJ+AkRuY
FEEDERのベースとか日本人だしね。
49名無しのエリー:2006/04/05(水) 01:32:22 ID:i0/5kPiy
サザンは外国の人がカバァーしたアルバム出してるよ。
50名無しのエリー:2006/04/05(水) 01:42:21 ID:PU8w6XzH
>>43
メディア露出しまくってんじゃん。
なんてったってBARKSのトップ画像。
ttp://www.barks.jp/
51名無しのエリー:2006/04/05(水) 01:44:22 ID:0Wh/bdAP
ラウドネスって海外でうけてるの?
日本のバンドでは一番海外で有名らしいけど。
52名無しのエリー:2006/04/05(水) 02:06:08 ID:rS3iKEn3
ポリとかエルレってそこそこうけてるんじゃないの?
53名無しのエリー:2006/04/05(水) 03:25:46 ID:TEybJ89O
ポリは評価高い(特にテクノ系のアーティストから)けど、エルレは糞。
54名無しのエリー:2006/04/05(水) 05:51:49 ID:rS3iKEn3
へー ポリ以外にうけいいみたいだね こっちじゃあまりうけよくないから少々心配だったが やっぱエルレはダメかー
55名無しのエリー:2006/04/05(水) 06:53:34 ID:K5Wq79QM
アメリカってUK以外でどこの国認めてんの?
56名無しのエリー:2006/04/05(水) 11:12:29 ID:T4e5XG5I
国の括りじゃないけど、ラテンの音楽
57名無しのエリー:2006/04/05(水) 19:22:57 ID:anL1zMBm
>>51
アメリカでアルバム二枚がビルボードの60位台と70位台に入った。
ギターの高崎はアメリカのギターキッズに知られていた。

ともに80年代の話。今は良く分からん。
58名無しのエリー:2006/04/06(木) 01:01:52 ID:kTCA4E/c
>>22
>>23
を検証しましょうよあげ。
59名無しのエリー:2006/04/06(木) 01:51:31 ID:/DosHtx0
ディルアングレイは今年Rock am ringのメインステージ。

ある意味ウケてるけど、通用はしなさそう…
60 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/04/06(木) 03:15:51 ID:+QfrIHdG
まぁ、とりあえず海外盤の売り上げが楽しみやね。
61名無しのエリー:2006/04/07(金) 01:38:42 ID:3M1ZodOd
マッドって今活動停止中なん?
62名無しのエリー:2006/04/07(金) 03:57:07 ID:8nRsBXAp
向こうは自国こそが絶対の覇者だと思ってるから
アジア黄色猿の音楽なんかまともに聴くまでもないって感じ、
どんな音楽だろうと糞に決まってると盲信、認められるのは特例
63名無しのエリー:2006/04/08(土) 00:18:41 ID:W657Shem
メルトバナナは海外でのほうが知名度高そう…
64名無しのエリー:2006/04/08(土) 00:29:54 ID:elkwFYfL
エルレが売れれば何でも売れるよ。てか、歌詞が英語だと、日本人の発音きもいから引かれるんだよね。

海外のアーティストに気に入られただけじゃ売れたことにならないし。

日本人アーティストが好きな外国人は基本、物好きかヲタクだよ。
65名無しのエリー:2006/04/08(土) 01:06:02 ID:LwTSzQ3+
久保田利伸とかドリカムは結局
ダメだったの?

吉田美和は何かの表紙になったって聞いたけど。

日本のメディアやチャートに出ないロックバンドとかは
むこうのフェスでちょこまか出てる気はするけど。

じゃあ洋楽のどこ(誰)まで知ってんの?
って感じ。

インドやブラジルのアーティスト知ってんの?

それこそその国の文化や音楽が好きな人は
自分で手に入れて聴いてる気がするけど。

66名無しのエリー:2006/04/08(土) 01:14:03 ID:hSsw0coy
イエローモンキーはイギリスでCDを出したが酷い叩かれようだった

まあ当たり前だ。イギリスでイエローモンキーだ。超過小評価は当然の事
しかしそれを覆す力がイエローモンキーになかった事も事実。

分かりやすい話が中国から日本に「在日チョンチョンズ」ってバンドが来たら日本はメディアは(ry
67電線の束 ◆9vV3o3MEJE :2006/04/08(土) 01:15:32 ID:3QaE3Nd5
電オタじゃないけど
っ石野卓球
68名無しのエリー:2006/04/08(土) 07:51:56 ID:xkbR5aXZ
>>65
> 吉田美和は何かの表紙になったって聞いたけど。

Asia Timesの表紙にのったよ。
ttp://www.atimes.com/
ドリカムが「アジア人としてアメリカ市場の壁を破れるか?」って記事。


とりあえずアジア人でビルボードのアルバムチャートで
一番上にいったんは女子十二楽房
69名無しのエリー:2006/04/08(土) 09:02:06 ID:6E92Fnqp
Cibo Mattoなんか成功してるってか日本で人気ない
70名無しのエリー:2006/04/08(土) 21:12:31 ID:BJTDIWQz
>>エロい番号の人
メディアの露出が少ないだけだろ。
音楽好きなファンがついている。
71名無しのエリー:2006/04/08(土) 22:49:10 ID:lgdszHY9

日本のアーティストに影響を受けている海外のアーティストは?
72名無しのエリー:2006/04/10(月) 02:39:12 ID:oEl7TMMc
>>71
ジョーストラマー←ミッシェル。
73名無しのエリー:2006/04/10(月) 03:03:27 ID:VLLbWoCz
1の発想は英語優位の植民地マーケットだな。
実際アメリカじゃラテンチャートは無視されてきた歴史もあるしな。
1の頭の中にメキシコや中南米の音楽はないんだろ?
>>64 人を偏見な目で見るなよ。 インターネットでうただひかるの曲
聞いて日本語だけど感動してのど自慢の大会に応募してきた外国人も
いるぜ。日本語の歌が好きな韓国人だっているさ。HIPHOPが嫌いな
アフリカ系アメリカ人だっている。唯一海外の現役ミュージシャンに
影響を与えたといえばチャートレベルじゃないよ。スキヤキソング歌った
やつだけだと思う。
74名無しのエリー:2006/04/10(月) 03:14:17 ID:3kD+R9io
世界をマーケットにするなら、英語じゃないとね。

日本人が成功するのわ まず無理。
でもMADには頑張ってほしいな。
75名無しのエリー:2006/04/10(月) 03:16:17 ID:RXKAREFK
>>71
マリリンマンソンはhideヲタだった。
76名無しのエリー:2006/04/10(月) 04:27:33 ID:d62BmnJ7
>>74英語じゃないとダメ?だから日本人は笑われんだよ。「ジャップは英語でしか世界に認められる曲を作れないって考えてる」ってな。
日本語で世界に認められるやつが本当にすげえやつだ。
でもみんなその努力をしてねえだけ。国内で有名になりゃいいやぁ〜ってやつばっか。
いざ、米でヒット狙おうと意気込んだやつはみんな英語に頼りっきりのカスジャップばっかだ。
形だけ向こうに合わせようとする奴らがいるかぎり、当分異人さんには受け入れられないな。
77名無しのエリー:2006/04/10(月) 05:24:15 ID:X+xPze7Q
ヂルチは成功した?
78 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/04/10(月) 05:46:08 ID:KNkj/Rxk
>>76
基本的に英語圏へ進出する人は英語で作り直す。
日本人に限った話じゃない。
79名無しのエリー:2006/04/10(月) 07:53:38 ID:z5boaVQ9
>ジョーストラマー←ミッシェル。

>マリリンマンソンはhideヲタだった。

実際、その影響が明瞭な曲があったら聴いてみたいな。
80名無しのエリー:2006/04/10(月) 08:10:16 ID:U8A8IWOi
>76
日本語のスキヤキは63年のアメリカビルボードで3週連続1位をとってるしな。日本だって良い曲はたくさんある。
ただジャニーズはきもいし。米国では厳しいかと思う。
81名無しのエリー:2006/04/10(月) 14:09:03 ID:X+xPze7Q
>>79
評価されたってだけだからね
評価されたってことは影響受けたってこと?

82 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/04/10(月) 22:04:16 ID:KNkj/Rxk
>>80
ただそれは稀有な例であって一般的じゃない。
そのスキヤキですらカバーは英語、サンプリングに使われた曲も英語のカバー。
Missy ElliottのGet Ur Freak onでの冒頭みたいに良く分からない使い方をされる日本語もあるが。
83名無しのエリー:2006/04/11(火) 17:51:27 ID:rXCToCiF
日本 hiphopが発展できない理由.
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tkpop&nid=54310&st=title&sw=hiphop
本当に率直に日本 HIPHOP を赤ちゃんして見ます.
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tkpop&page=2&nid=50163&st=title&sw=hiphop
率直に申し上げれば日本 hiphopは韓国 hiphop よりはちょっと落ちる
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tjpop&nid=5195&st=title&sw=hiphop
日本で全然できない hiphop
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tjpop&nid=5408&st=title&sw=hiphop
個人的に 日本 HIPHOPに比べて韓国 HIPHOP をたくさん入ったが率直にラップポの水準は韓国がましだと見る
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tjpop&nid=5834&st=title&sw=hiphop
84名無しのエリー:2006/04/11(火) 21:57:58 ID:duU07c9N
>>76
おまえ馬鹿?ドイツのバンドだろうとスウェーデンのバンドだろうと英語で歌うよ。
ブラジルバンドもね。

日本なら日本語が一番通じ易いのと同じように、海外では英語が一番通じ易いから。
世界世界って1人で舞い上がって、自分の思い通りにならないと貶すなよ。
異人も卑屈なおまえを見て笑ってるんじゃねw
85 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/04/12(水) 00:31:15 ID:pA2mrXux
>>84
確かにドイツなんかは自国ですら英語が多いが、
基本的に自国語のフランスやロシアは無視ですか。
T.A.T.Uやロリーみたいに英語圏進出時にやっと英語で作り直す程度なのに。
86名無しのエリー:2006/04/12(水) 22:22:13 ID:iNRrcaCu
いっそのこと歌モノ一切無し全編インストで勝負すれば確実だな。
87 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/04/13(木) 02:27:36 ID:6rAGn2dA
インストで思い出したが、
PE'Zって折角良いレーベルと契約したのにビルボードチャートに上ったりはしなかったな。
押尾コータローがBB.Kingと競演してもほとんどのメディアは大きな扱いをしなかったし。
88名無しのエリー:2006/04/13(木) 08:04:59 ID:bGbD4HXt
アジア人がやってるだけで偽物、コピー、物まねって色眼鏡で見られる。
例えば南アジア人が寿司握ってたら食べる前から偏見持つだろ。
89 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/04/13(木) 09:09:11 ID:6rAGn2dA
それでも良いモノ作れば通じるよ。
じゃなきゃエルビスなんて売れなかった。
90名無しのエリー:2006/04/13(木) 09:27:57 ID:9Rkmb1E6
日本人が新しいリズムや新しい潮流を作ったならいざ知らず、流行をこなしてたって駄目だろ
91名無しのエリー:2006/04/17(月) 20:18:25 ID:dbsTuSvy
アメリカの音楽産業自体が90年代以降衰退してるんだよな。
92みすたぁちるどれん。:2006/04/17(月) 20:21:58 ID:9SDNQQ1Q
93名無しのエリー :2006/04/19(水) 12:31:24 ID:iTOTDnDk
>>90
誰か坂本九みたいなコテコテの歌謡曲で勝負すれば良いのにな
マッドやら少年ナイフやらの音楽で勝負したって論外って分かってるし
94名無しのエリー:2006/04/19(水) 13:05:34 ID:PrU5naZJ
歌が普通に下手すぎる曲は良いんだけど
95名無しのエリー:2006/04/19(水) 16:26:56 ID:6DIYp36R
>>89
無理、どうあがいても最終的に「やっぱり日本の寿司が一番いいや」になる
海外における音楽もそれといっしょ
特に白人は気まぐれでもおこさない限り、黄色猿の音楽なんか認めない
96名無しのエリー:2006/04/19(水) 17:18:33 ID:SFySwB1G
>>95
70年代まではイギリスの音楽に圧倒されっぱなしだったアメリカが、
80年代のLAメタルやスラッシュ以降は完全に流行の発信地になってる。
今ではイギリスのこどもはヒップホップばっかに。
おまえは卑屈だから黄色いサルなんだろ。俺は黄色いけど人間だから、可能性を信じてる。
97名無しのエリー:2006/04/19(水) 17:28:10 ID:Sl437u9F
俺は黄色くないよ肌色だよ
98 :2006/04/19(水) 17:29:30 ID:fUhyTZ/0
>>93
論外と言ってもジャンルのマニアに受けるのは可能だ。
アングラとポップスは分けて考えなきゃ。

パンクやジャズなどアングラでは評判高いものは作れる。
でもポップスだと難しいな。
坂本九はなんで売れたのか?
99 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/04/19(水) 21:35:24 ID:WxlumucG
歌謡曲自体当時のジャズやAOR、ソウルの影響もあるからそれも関係してたりして。
100名無しのエリー:2006/04/20(木) 16:59:56 ID:nwRadGEP
1985年にスティービー・ワンダーが日本でコンサートしたとき、
坂本九に哀悼をしめして「エキゾチックな声にモダンなジャズのリズム」がどうとかこうとか言ってた。
101名無しのエリー:2006/04/20(木) 20:01:42 ID:E06hnEfw
共感してくれたんだ、伝わるもんだな。
102名無しのエリー:2006/04/22(土) 23:35:36 ID:V14LD4wR
>>1
日本のミュージシャンが海外で通用しないんじゃなくて
大半の日本人リスナーが通用するジャンルとミュージシャンに
目を向けてないだけだと思う。
103名無しのエリー:2006/04/23(日) 21:53:00 ID:7edi/0Ui
坂本九様だな。
104名無しのエリー:2006/04/23(日) 22:12:30 ID:YBvlWYDV
>>1
通用してるのもたまにいるじゃん。
マッドとか、少年ナイフ、コーネリ、ギターウルフ、ハイスタ、坂本龍一、アスフォート、ボアダムス等など。
105バンザイターザン:2006/04/23(日) 22:46:32 ID:UXBJoEju
パフィーはアメリカで大人気だぞ。
106名無しのエリー:2006/04/23(日) 22:52:45 ID:oaXhjQJ/
しかしいくらアメリカで大人気と煽っても日本ではさっぱりなのが面白いよな
正直なんで今頃パフィーなんかwって思ってる香具師が多数だろ
107名無しのエリー:2006/04/23(日) 22:59:13 ID:kMKK1r0C
山内テツが居てたので日本のミュージシャンは海外で通用してる
108名無しのエリー:2006/04/23(日) 23:06:13 ID:prO7HBXr
ハイスタはアメリカじゃ成功してない
強いて言うならまあ金も暇もあるしレンタルでもしてみっか程度の受け方
109名無しのエリー:2006/04/23(日) 23:20:34 ID:QCF4nj1G
>>108
ハイスタの「メイキング〜」は欧米で40万枚近く売れたはず。
110名無しのエリー:2006/04/23(日) 23:27:40 ID:q/SfAnQi
>>108
金も暇もあるしライブにでも行ってみっか程度の受け方。
アメリカにはレンタルない。
mp3ダウンロードページは完備してた。
111名無しのエリー:2006/04/24(月) 13:38:26 ID:djrfYn0p
Basketball in Japanese

Hoop = ゴール
Rim = リング
Backboard = ボード (バックボードは通じないみたい)
Brick = no word in Japanese!
Airball = ショート、ロングシュート
Lay-up = ドリブルシュート
ハイポ = It’s kinda the area where the point gaurd stands at the top of the key.
Interception = カット Like, ナイスカット! Works for steals too.
Referee = Ref = 審判 (しんぱん)
一本! = 一本一本!
(いっぽんいっぽん!) To encourage your team to make “just one basket!”
Wide Open = フリー 、空いている
マイボール = When play is stopped and your team claims that it’s your ball.
ドンマイドンマイ = Not especially basketball related, means “don’t mind”,
you can say when someone makes a mistake, and you don’t want them to worry about it.
チェック = When defending a shot, ナイスチェック!
ナイスイン= Nice In! When your team is able to penetrate the defense.
112名無しのエリー:2006/04/24(月) 17:28:38 ID:5YNvzGt+
たぶん、日本以外のアジアのミュージシャンが活躍しそうだな。
残念だけど・・・
113名無しのエリー:2006/04/24(月) 17:49:28 ID:AUACzaTY
アジカンは海外で認められてる
114名無しのエリー:2006/04/25(火) 02:52:53 ID:O7bMWF0C
>>112
韓国のピだかがニューヨークでコンサートやったけど、
マイケルジャクソンみたいなアジア人て言われてた。
やっぱ曲調が古臭いときつい。
115名無しのエリー:2006/04/25(火) 11:14:57 ID:AcTxA4/P
THE SLUT BANKSは通用したかもやな 解散しとるけど
116名無しのエリー:2006/04/25(火) 11:44:15 ID:UnADlYMQ
通用って、海外で売れる事?評価される事?
両方ですか?
成功ってミリオン稼げば文句ないの?
117名無しのエリー:2006/04/25(火) 12:05:57 ID:n6r/N7c/
>>114
確かにピのパフォーマンスはちと古いが
今のアメリカのR&B自体停滞してるんだから人のこと言えないだろう
韓国台湾の一部のポピュラーミュージックはかなり高レベルだと思った
118:2006/04/25(火) 19:04:27 ID:HHeI4gtH
簡単に言うと、日本語多いから
119名無しのエリー:2006/04/25(火) 20:40:54 ID:02BMllIC
>>117
そりゃ君が聴いてないだけだろ
ここ2年くらいで従来の大量生産型R&Bに負けない
ネオソウルの台頭がある。
リーラ・ジェイムズとかアンソニー・ハミルトンに比べると
ピは微妙。
120名無しのエリー:2006/04/26(水) 00:02:25 ID:fZIjIzWt
ハイスタやマッドやパフィなんかがアメリカで成功してると思ってる奴は…プ

です
121名無しのエリー:2006/04/26(水) 00:18:23 ID:gA5XXAk0
>>113
釣りはやめとけ
おれはアジカン好きだが通用するはずがない
122名無しのエリー:2006/04/26(水) 00:32:00 ID:8upP7XX6
アジカンってアニメとタイアップしたから海外で売れたんでしょ。
123名無しのエリー:2006/04/26(水) 08:40:40 ID:e6yGhNUr
>>120
ハイスタはアメリカのパンクバンドと比べてもそこそこ売れてたみたいよ。
124名無しのエリー:2006/04/26(水) 13:40:05 ID:13eRFJWZ
いわゆるロック系のバンドは、アメリカでは、昔ほど全体的に売れていない。
逆に日本のバンドが頑張れる余地があると思うのだが?
しかし、アメリカ以外でがんばってもらいたいと思う。
125名無しのエリー:2006/04/26(水) 16:56:02 ID:4/97xEnf
日本人R&Bシンガー
すなわち

金髪碧眼演歌歌手

認められるか?
たとえ上手くても
126名無しのエリー:2006/04/26(水) 17:00:02 ID:3vSAKuWN
>>125
久保田が認められとるがな
127名無しのエリー:2006/04/26(水) 17:10:09 ID:3vSAKuWN
>>125
あとJAYE公山とSILKY藤野がいたHUMANSOULは黒人音楽の殿堂であるアポロシアターのアマチュアナイトで東洋人初のグランプリを獲得してる
128名無しのエリー:2006/04/26(水) 17:14:13 ID:XOFNhqGV
チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)
チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)
チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)
チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)
チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)
チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)
チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)
チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)
チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)
チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)
チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)チバユウスケ(笑)
129名無しのエリー:2006/04/26(水) 17:37:50 ID:13eRFJWZ
↑意味不明??
千葉信者しつこい。
ミッシェルは好きだが、コイツのせいでアンチが増えるな。
130名無しのエリー:2006/04/26(水) 22:17:56 ID:2mPrM7qw
邦楽板の「ロック名盤30選」が決定! 2006/4/23付 ttp://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1141456503/

1 RC SUCCESSION 「RHAPSODY NAKED」1980
2 THE ROOSTERS 「THE ROOSTERS」1980
3 ARB 「BAD NEWS」1980
4 INU 「メシ喰うな」1981
5 THE STREET SLIDERS 「がんじがらめ」1983
6 THE STALIN 「虫」1983
7 戸川純 「玉姫様」1984
8 佐野元春 「VISITORS」1984
9 あぶらだこ 「あぶらだこ」1984
10 Southern All Stars 「KAMAKURA」1985
11 LOUDNESS 「THUNDER IN THE EAST」1985
12 BOOWY 「JUST A HERO」1986
13 LAUGHI’N NOSE 「LAUGHIN' ROLL」1986
14 THE BLUE HEARTS 「THE BLUE HEARTS」1987
15 有頂天 「AISSLE」1987
16 SPITZ 「名前をつけてやる」1991
17 BLANKEY JET CITY 「C.B.Jim」1993
18 THE ELEPHANT KASHIMASHI 「ココロに花を」1996
19 サニーデイサービス 「東京」1996
20 Fishmans 「宇宙 日本 世田谷」1997
21 The Yellow Monkey 「SICKS」1997
22 中村一義 「金字塔」 1997
23 the pillows 「LITTLE BUSTERS」1998
24 奥田民生 「股旅」1998
25 BOREDOMS 「Super Are」 1998
26 THEE MICHELLE GUN ELEPHANT 「Gear Blues」1998
27 Hi-STANDARD「Making the road」1999
28 The MAD CAPSULE MARKETS 「OSC-DIS」1999
29 SOBUT 「Sons Of Bitches United & True」 1999
30 椎名林檎 「無罪モラトリアム」 1999
131名無しのエリー:2006/04/26(水) 23:58:21 ID:VCT0U9cc
マッドはイギリスで成功
アメリカで活動してません
132名無しのエリー:2006/04/27(木) 01:29:50 ID:BBsE4+B0
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
133名無しのエリー:2006/04/27(木) 13:04:22 ID:os18WInd
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
134名無しのエリー :2006/04/28(金) 00:05:06 ID:g20rpQvj
通用しない理由なんて分かってんじゃん。
海外のスターに比べて日本人は存在感が地味すぎるんだよ。
スター性や華も無い癖に音楽だけで進出するとか考えが甘すぎる。
135名無しのエリー:2006/04/28(金) 01:14:14 ID:tSvJU00l
確かにアメリカで宇多田とかありえないな。
ヒトトヨウみたいな日本丸出しな歌手ならインパクトあって可能性あるんじゃない?
136名無しのエリー:2006/04/28(金) 01:51:44 ID:jySYeRaN
少年ナイフ
坂本九
は米で認められた。
詳しくしらんけどまだあるっしょ?
海外って欧米の意味ね?
アジアでは人気だもんな。
↑の言う通りオリジナリティがないと駄目だろうな〜
三味線の兄弟とどうなんだ?
137名無しのエリー:2006/04/28(金) 15:39:29 ID:fIHNqHCG
売れる売れないは別にして、
日本人臭プンプンの方が評価されるよ。
和太鼓グループみたいのとか、三味線とか、
地方の新聞に載る程度だけどね。
前に、AKIRAのサントラなんて評価されたと思うが??
138名無しのエリー:2006/04/28(金) 19:33:38 ID:oRR+6ZdY
Deerhoofは違うかな
139 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/04/28(金) 20:29:29 ID:psbzjano
>>137
それはそれでlumideeみたいに一発屋的結末のリスクも。
140名無しのエリー:2006/04/28(金) 21:20:27 ID:GwEiTj7W
>>138
ふつーは洋楽扱い
141名無しのエリー:2006/04/29(土) 12:18:09 ID:vaDqvx+O
こういうのがいるから馬鹿にされる
ttp://blog.goo.ne.jp/horobiyo/c/36345d67ebc32d9668534ae89a4234e8
142名無しのエリー:2006/04/29(土) 12:21:10 ID:vaDqvx+O
391 :番組の途中ですが名無しです :2006/04/27(木) 16:37:21.67 ID:/oSue5A20
浜崎あゆみのPV
ttp://www.youtube.com/watch?v=ChRm-taI8bQ&search=japan

これ観た外人キレまくり。
コメント欄が凄いことになってるorz
英語わからんが大体こんな感じの内容のはず↓

「日本人氏ね!マドンナのパクりだろこれww
 核を長崎と広島だけじゃなく東京にも落とせばよかったんだよ!
 日本人の外人に対するイメージが気にくわんな。
 あはは!浜崎のアホみたいなPVは何度見ても爆笑もんだぜ〜m9(^Д^)プギャー!!」
143 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/04/29(土) 16:31:14 ID:dlsVWwhP
>>142
>コメント
そこまで酷くはなかったな。
ネイティブの口調としてはまだ優しい方だ。
144名無しのエリー:2006/04/30(日) 01:38:54 ID:o4xExVB3
>>142
これミッシーのwork itもパクってるね。
145名無しのエリー:2006/04/30(日) 14:57:36 ID:ehy7jdJF
146名無しのエリー:2006/04/30(日) 15:04:01 ID:ODLk3D3r
147あたま ◆0jh5kQhfUA :2006/04/30(日) 15:12:08 ID:94smfd1s
外人と日本人が一緒に組んでるバンドがあるんだから通用するよ
148名無しのエリー:2006/05/01(月) 05:14:59 ID:5+7Ft7dp
というか海外で活躍してるミュージシャンを日本のメディアが取り上げてないだけだな
取り上げるのがあくまで国内で有名なミュージシャンである事が前提になってるだけ
149 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/05/01(月) 09:26:19 ID:+jP+tb+5
ackee & saltfishやhome grownなんて本場ジャマイカのマイクバトルで優勝してるのにな・・・
この辺が報道された例って知らないんだけど、どこか取り上げた?
上原ひろみなんかは多少色んなメディアが取り上げてたのは見たが。
150名無しのエリー:2006/05/01(月) 09:38:59 ID:nxn4Qh7C
久保田のソウルトレイン出演はほんのちょっとスポーツ新聞に載ったね
151名無しのエリー:2006/05/01(月) 10:12:32 ID:8Y80tdgS
真面目な話、日本人がHIPHOPやR&Bで世界に通用するものを作るのは当面無理だと思う。
このジャンルほど言語と人種の壁がデカいジャンルは他にないだろーな。
昔で言えばブルースがそうだ。白人HIPHOPだって最初は相当苦労してるし。

少年ナイフ、ギターウルフ、パフィー、コーネリアスの成功から見ても、
欧米における日本のロックに対する偏見はなくなってきてると見ていいよ。
5678'sは映画効果もあってか、イギリスでは人気がすごかったしな。
マッドカプセルもそこそこ知られてるね。
あとイギリス人のコアなロック好きは意外にミッシェルブランキー知ってることにびっくりした。

エルレあたりは通用するならアメリカだろうだから知らないけど。
152名無しのエリー:2006/05/01(月) 10:15:42 ID:nxn4Qh7C
>>151
HUMANSOULと久保田が渡り合ってるって>R&B
153名無しのエリー:2006/05/01(月) 13:42:31 ID:Mg+Oa3o8
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000000-oric-ent

HYDE、全米デビュー!

 L'Arc〜en〜Cielのボーカルで、4/26(水)に待望のニューアルバム『FAITH』をリリースしたHYDEが、6/27(火)に同アルバムにて全米デビューすることがわかった。

 7/2(日)、5(水)にロサンゼルスとサンフランシスコで行われる初の全米ライヴは即日ソールドアウトで人気の高さが伺える。

----------------------------------------------------------------------------------------------

あほくさ。どうせ現地の日本人と追っかけてきたコアなファンで埋まるだけだろ
あんなチビナルシストに白人が寄り付くわけないw
154 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/05/01(月) 14:06:29 ID:+jP+tb+5
>>151
>>149の例は?
とはいえケースとしては稀有だし、全体から見れば微妙か。
音楽よりも技術のぶつけ合いだし。

白人のブルースやラップは昔で言えばエルビスやストーンズ、
今で言うeminemみたいなスターがいればなんとかなるんでない?
キッカケが一つでもあれば風潮なんて変わるんだし。
155名無しのエリー:2006/05/01(月) 15:09:02 ID:NhzkDtO5
つーかリスナー側がいちいち向こうの顔色伺い過ぎなだけだろ
外人様の許可がなきゃ何も出来ないみたいだな
156名無しのエリー:2006/05/01(月) 21:08:48 ID:5+7Ft7dp
どうしてこのスレで一番外人様の顔色を伺ってるのが>>155に思えたのはなぜだぜ?
157名無しのエリー:2006/05/01(月) 22:00:34 ID:SltEaSDs
>>154

>>151は内容から察するに、あんまりHIPHOPやらR&Bに詳しくない
人間だと思うよ。
少年ナイフにギターウルフ、なんて名前を連ねている時点で(ry
そのうちシーガルだのチボマットだの言い出しそうだから、
ロキノンでも読んでいてくださいと。

何よりマイティ・クラウンがサウンドクラッシュの世界チャンピオンになったこと
なんか知らないだろうし、何よりそれがどんな意味を持っているのかも
知らないだろう。(マイティ〜はレゲエだけど)
コーネリアスも、白人ヒップホップのプレフューズ73とかDJ Shadow、
あるいはアンチコン、カンパニーフロウなんかのアンダーグラウンドHIPHOPの
評価のされ方に近いと思うので、
ロックでもあり、ヒップホップ的でもあるっていう感じだろうな。
158名無しのエリー:2006/05/01(月) 22:11:45 ID:SltEaSDs
さらに言えば、>>151
ヒップホップ=ラップだと思っているようだけど、
それは勉強不足だよね。
何度となく名前が出てきたであろうDJ Krushとか
DJにはポツポツ通用している人材は何人かいるわけだし。
ラップもまったく芽がないわけではなくて、
Tha Blue Herbなんかはロンドンはじめヨーロッパで、
レコードが売れてたりする。

残念ながら久保田利伸は頑張っているけど、
成功しているとは言い難い。
ラファエル・サディークとかクエスト・ラブとか
一流と一緒に仕事をしているにはしているけど、
実際売れてないし。
挑戦を諦めないで戦い続けている姿勢はエライと思うけどね。



159名無しのエリー:2006/05/01(月) 23:58:16 ID:kpGrzUjm
沖野修也
160名無しのエリー:2006/05/02(火) 16:52:49 ID:S7s/rXLX
>>157-158
頭固そうな薀蓄並べてるけど、それで結局日本人はR&B、HIPHOPで十分に通用してるといえるの?
HIPHOP≠ラップなんて猿でも知ってるようなこと挙げて自慢げに語ってるけど。

それともマイティクラッシュ一つだけでとって通用してると判断してるの?レゲェだけど笑
それともコーネリアスは黄色HIPHOPだ、とでも言うつもり?笑

ここまでくると逆に頭やわらけぇか。
161名無しのエリー:2006/05/02(火) 19:11:24 ID:KsfkV7E/
イギリスでSOIL&"PIMP" SESSIONS、トリニダード・トバゴでMINMIが通用している。
過去にも映画音楽で坂本龍一、小室哲哉などなど。
162名無しのエリー:2006/05/02(火) 20:45:04 ID:dZVMJ0ow
>>158
アンジー、アンソニーらとまわったアメリカツアー
久保田が黒人じゃないというだけでブーイングがあったのに歌い始めるとみんなノリノリになった、これで十分じゃね?あとナイジェリアで大合唱起こしたとかさ。
163名無しのエリー:2006/05/03(水) 07:35:28 ID:2xFauH8M
ゲストでその場で拍手してくれても、金出してCD買ってくれないでしょ。
164名無しのエリー:2006/05/03(水) 07:45:48 ID:Mws98VXV
>>162
ブラックミュージックの壁ってデカいよね。
白人のマルコムマクラーレンがヒップホップやってた80年代初頭、
相当ブーイングがひどくてビンとか平気で投げ込まれてたらしい。

白人でさえこれだ。人種差別のひどい欧米で黄色人種のアーティストが
お茶の間レベルまで浸透するのは、よっぽどのことだと思うよ。
もちろん自分達を卑下するわけでも何でもなく、現実問題。

パフィーみたいなアニメからの切り口は斬新だと思ったけどね。
165157:2006/05/03(水) 11:00:17 ID:uWTPF3ZJ
>>160

>それともマイティクラッシュ一つ
マイティクラウンね。サウンドクラッシュで優勝したのよ。
まぁ批判されてムキになる気持ちは分かるよ。
でも、知らないことを知ったかぶるのは良くないな。
166157:2006/05/03(水) 11:08:40 ID:uWTPF3ZJ
パンクの次に売れるのはこれだ!
そんな商魂丸出しのマルコム・マクレーンのヒップホップが
通用するはずないよ。
振り返ってみればスタイルカウンシルもダサいヒップホップもどきの
曲を流行を見てやってみたり、ヴァニラアイスが売れ線狙いのラップ・・
「売れるから(前やってた音楽から)鞍替えしました」
「売れるからやり方だけパクりました」
っていう白人は嫌われて当然だと思う。

ビースティーズは(ロックから移ってきた組だけど)
かなり早いうちにヒップホップをやったこと、真剣にやってたことが
良かったと思う。
3rd Baseなんか真剣にヒップホップをやっていて
結構カッコいいと思うがね。
167名無しのエリー:2006/05/03(水) 17:05:23 ID:Mws98VXV
>>166
あ、ちなみにマルコムは苦労したのは最初だけで、通用したよ
まぁ批判されてムキになる気持ちは分かるよ。
でも、知らないことを知ったかぶるのは良くないな^^
168名無しのエリー:2006/05/03(水) 19:12:47 ID:5kkDR/QE
「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号(1996年)、小山田圭吾2万字インタビューより引用
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)
だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。
ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」
169名無しのエリー:2006/05/03(水) 19:21:05 ID:f3iZvd7G
ビースティーとマルコムを同列で語られてもな
170名無しのエリー:2006/05/03(水) 20:43:18 ID:pvbShsj1
みんな、THE BOOMの島唄を忘れてないか
171名無しのエリー:2006/05/04(木) 00:34:51 ID:yd9nIKgx
>>168
音楽と人間性は関係ない
172名無しのエリー:2006/05/04(木) 06:47:23 ID:XZWEN93p
>>166
何が「パンクの次に売れるのはこれだ!」だよw
当時、白人がヒップホップするってことは黒人から受け入れられないのは
もちろん、白人からもブーイングだよ。黒人の音楽なんかやるな!ってね。
だいたい売るためだったらわざわざ叩かれるようなことしてねーだろ。
この83年あたりのマルコムは本気で音楽やってたと思うよ。
だって、ニューヨークドールズやピストルズみたいに人を使うのではなくて
マルコム・マクラーレン本人名義のソロという気合の入りようだからね。

ということで知ったか乙
ヒップホップの話してんのにレゲェに話し持って行って強引に
理論付けるあたりも気に入らんなお前。
何が「アンダーグラウンドHIPHOPの評価のされ方に近い」だよw
ロキノンの批評文みたいで反吐が出るわ。
173名無しのエリー:2006/05/04(木) 22:39:42 ID:1ij+Rj/9
ポリシックスは80年代ニューウェーヴ・リバイバルのおかげか
かなり重宝されてますよ
174名無しのエリー:2006/05/05(金) 16:01:46 ID:KBB11rnZ
このスレは>>102>>148でもう結論が出たと考えていいのでは?
175名無しのエリー:2006/05/05(金) 16:37:38 ID:8nD4IaYd
日本人はもっとテクノを聴くべきだ
176名無しのエリー:2006/05/05(金) 20:25:39 ID:wUM4KbWb
雅楽・和太鼓・琴・三味線・・・といった従来の純邦楽に
もっと目を向けるべきた
177名無しのエリー:2006/05/05(金) 21:56:45 ID:p0sDxvE3
英語圏のロックンロールと言うことでは矢沢とかは海外では当然無理だな
音楽のルーツも韓国の音楽ポンチャックとかに似てないか?
韓国公演なら受けるかもよ
178名無しのエリー:2006/05/07(日) 06:11:10 ID:GalQLWus
>>168
小山田圭吾って誰ですか?
179名無しのエリー:2006/05/07(日) 12:47:49 ID:GhWhApEb
元フリッパーズギター、解散後コーネリアスの小山田圭吾
180178:2006/05/10(水) 03:43:07 ID:+cognFC1
>>179
わ‥分からない‥
親切に教えてくれたのにごめん‥m(__)m
181名無しのエリー:2006/05/10(水) 09:10:16 ID:S1RXGpMd
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%9C%AD%E5%90%BE
小山田圭吾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小山田 圭吾(おやまだ けいご、1969年1月27日 - )は、東京都出身のミュージシャン。
彼ひとりから構成されるCornelius名義でミュージシャン活動を行っている。
日本における所謂「一人ユニット」の先駆け的存在。 彼の作品にもあるように
日光アレルギー持ちでもある。また、ロッキンオンジャパンにおける
いじめっ子体験告白は大きな論争を巻き起こした。

経歴

以下略


182名無しのエリー:2006/05/11(木) 12:01:34 ID:mzsv4sQ7
こんなん見つけた
http://www18.ocn.ne.jp/~sushicla/index.html
183180:2006/05/12(金) 04:08:08 ID:m3wTNTFj
>>181
小枝の女装野郎か!!
可愛かったことは覚えてる!!
そんだけ!!
184名無しのエリー:2006/05/17(水) 11:47:42 ID:3AOnYl/b
ムック欧州席巻!日本ロック独仏で大フィーバー

 【パリ16日】欧州でも人気急上昇中のロックグループ、ムックが、このほどパリ市内のライブハウスで
白熱の演奏を披露、5日から独、仏2カ国で展開してきたライブツアーの最終公演を行った。ライブでは、
先月26日に日欧同時発売した新アルバム「6」(ユニバーサル)の曲を中心に約20曲、2時間の熱の入
ったパフォーマンスで超満員の約700人のファンを魅了。24日発売の新曲「流星」を初披露するサプラ
イズもあったが、同曲を口ずさむファンも。インターネットでいち早くチェックしているようで、欧州での
注目の高さを示した。ファン層は16歳から22歳が中心。「またやってほしい」「ルックスも音楽性も全
てが最高」などと好評で、さらに欧州人気が広まりそうだ。
今ツアーは、地元のプロモーターの招へいで実現したもので、仏パリ、ボルドー、マルセイユ、独ケルン、
ベルリン、ミュンヘンで計6公演を行い、すべての会場で即日ソールドアウトを記録した。欧州では日本の
ロックが徐々に浸透し始めており、ムックはビジュアルのよさも相まって人気が高い。6月6日には東京・
北の丸の日本武道館で「ワールド・ツアー・ファイナル」と題した凱旋公演を行う。 同グループは、平成
11年12月にミニアルバム「アンティーク」でインディーズからデビュー。ビートの効いた、それでいて
流麗さも兼ね備えたサウンドが特徴で、15年5月にシングル「我、在ルベキ場所」でメジャーデビューした。
185名無しのエリー:2006/05/18(木) 09:19:18 ID:5DgNJvVE
海外とかだせえじゃん。日本が最高だよ
186菅井:2006/05/19(金) 13:01:11 ID:Xi2VHI5P
菅井亮ビッグサンダーマウンテン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/minor/1136043736/

俺が海外で通用する日は来るのだろうか・・??
187名無しのエリー:2006/05/19(金) 15:06:33 ID:8mYHkjKR
海外で通用とか意味あんの?
もう漫画も音楽も日本がトップ走ってるよ
188名無しのエリー:2006/05/20(土) 00:10:17 ID:CbpOuOUM
歌詞ん中に英語を取り入れたきゃちゃんと勉強すれ。
こんなんで海外進出して恥かくのはミュージシャンだけじゃない。
189名無しのエリー:2006/05/20(土) 02:04:58 ID:EG5TMGtv
アメリカ人イギリス人と並んで鏡にうつってみよう。
私は海外で珍獣を見るような視線を感じた事が何度もある。
190名無しのエリー:2006/05/20(土) 02:18:19 ID:DwcFtRZk
本当に良い曲だったら言葉の壁や国境を越えることはできると思うんだが
191JIO ◆.lNDtOTQWY :2006/05/20(土) 02:30:29 ID:TVk9oFS0
そういう曲をつくることの出来ない日本の歌
192名無しのエリー:2006/05/20(土) 02:49:43 ID:78cZH22M
>>187
世界に通用している漫画やアニメ、ゲームと
全く通用していないj−popを一緒にするなよ。

音楽に関しては完全に欧米に遅れをとっている
193名無しのエリー:2006/05/20(土) 03:02:39 ID:YQxd6t7+
アメリカで漫画の影響でJPOP聴く米人の感覚が、ちとわからなかったけど
これって
韓ドラ好きな日ヲバがKPOP聴く感覚で考えたらわかりやすいな。
194名無しのエリー:2006/05/20(土) 03:04:28 ID:SY2XyZfd
電気がいるじゃん>>1
195名無しのエリー:2006/05/20(土) 03:10:09 ID:k9P3UrtT
卓球のデブっぷりにワロタw
196名無しのエリー:2006/05/20(土) 03:16:33 ID:4+bUWuFw
>>190
君の基準に適った言葉の壁、国境を越えた曲とは何かね?
もしかしたらそれは英語の歌ではないかね?もしそうならね。
英語は公用語なのだよ。だからその曲は越えたのではなく
最初から有利な立場にあった楽曲だったんだよそれは。
197名無しのエリー:2006/05/20(土) 03:22:17 ID:SY2XyZfd
>>195
一時期ポテってしたけど
今はもうシュッとしてるよ
198名無しのエリー:2006/05/20(土) 13:07:00 ID:EG5TMGtv
その国のそれまでの音楽の歴史で培われた
「これぐらいはわかってんと、ないわ」みたいなその国の人にしかわからんような
部分をおさえつつぅの、ふまえた上で
「なんかちょっとかっこええのんとちゃうのぉ」みたいなその国の人がふりかけ的
な魅力を感じるような2点ツボ入った楽曲を、日本の国から超偶然にも創り出さない
限りその国ではむずかしいでっしゃろ。
199名無しのエリー:2006/05/20(土) 14:35:24 ID:8KSfTOsZ
>>1
通用しないアーチストも多いが
評価されてるアーチストもいるよ

http://music.geocities.jp/japan_no1_rocknroller_e_yazawa/
200名無しのエリー:2006/05/20(土) 14:41:28 ID:E8GW5W9l
BoAちゃん B'z
201名無しのエリー:2006/05/20(土) 17:04:33 ID:x/EjNR6h
>>196
>君の基準に適った言葉の壁、国境を越えた曲とは何かね?

おれは>>190ではないが、自分なりの解釈でその問いに答えるなら
まず「インストメンタル」を挙げるな。
過去に通用した日本のアーティストの共通点を考えると
坂本龍一、喜多郎、富田勲、久石譲、YMO、Tースクウェア
さらにテクノの石野卓球、ケン・イシイ、ススム・ヨコタ、田中フミヤ
DJ・KURSHや竹村延和、アコーディオンのCOBA
和太鼓のGOCOOや鼓童、パーカッション奏者Yas−Kazや越智兄弟
等など。ジャンルや音楽性の違いはあれど、いずれも「歌」ではなく「音」
で勝負しているアーティストばかり。それも”歌ではダメだから”という
逃げや計算でそうしてるわけではなく、自分の音楽性をどこまでも追求して
いった結果でのこと。だから公演やるときも国内と海外の違いを意識して
演奏スタイルを変える必要もなく、ありのままで国内、海外どちらでも
通用している。このスレに限らず「海外に通じる〜〜」と音楽を語るとき
多くの日本のリスナーはあまりに音楽を「歌」で捉え過ぎていて
音自体の面白さを意識しておらず。上記に挙げたような人達もいることが
忘れられてる、あるいは最初から概念が欠落しているで。そういう所に
俺は何か釈然としないものを感じるんだがな。




202名無しのエリー:2006/05/20(土) 18:30:10 ID:KVQflLZF
B'zは世界でも評価されてるしリスペクトされてる

しかしB'zに続くロックバンドが出てこないのが課題
今は正統派ロック受難の時代だからなー
203名無しのエリー:2006/05/20(土) 20:00:33 ID:NdIGlKux
>>201
インストゥルメンタルもしくはインストのことかそれ
204名無しのエリー:2006/05/20(土) 21:04:14 ID:N8eAA/7Z
>>202さて、君のいう世界とはアジア圏内だけかな?

欧米で一体何人の人がB'zを知っているだろうか…

知ってたとしても、



「ん?B'z?あー、はいはい。あの声が高くてギャーギャー騒いでる中国人二人のことね…」



「えっ?何?あれ日本人?そうなんだ。まあそう怒るなよ。日本人も中国人も同じようなもんじゃねーか。」


「で、結局B'zって何だっけ?」
205名無しのエリー:2006/05/20(土) 22:17:13 ID:cPVMLbdJ
俺はB'z大嫌いだけどさ、知り合いのポーランド人はB'z好きなんだよね。
適当にあー、びーずは日本で凄く有名だよっていって話そらすけど。

>>204
206名無しのエリー:2006/05/20(土) 22:45:36 ID:aqev46+P
中田も中村も小野もあんまり世界で通用してない
207名無しのエリー:2006/05/20(土) 23:25:04 ID:mrd81DoE
玉置か片山ならいけるぞ
208名無しのエリー:2006/05/20(土) 23:30:46 ID:3CHvjYSq
そうそも「海外で通用する」なんて発想が典型的なダサい日本人の発想なんだよね

逆に日本で通用してる海外のアーティストは?なんて
そんなアホらしいこと考えないし、基準すらないわけだろ
お前等もさ
209名無しのエリー:2006/05/21(日) 01:27:19 ID:NlSyX6c7
>>208
そりゃバイスバーサてな事には当然ならんが、それがどうしたの?
プロ野球選手がメジャーで通用するかって話だろ?
そりゃ当然の疑問だし逆はないだろ?
頭大丈夫?
210名無しのエリー:2006/05/21(日) 01:45:04 ID:0+9RyIWq
外人選手が日本で通用するかっていう言い方も普通にあるだろ
野球だろうがサッカーだろうが格闘技だろうが

スポーツなら通用するしないの基準はある程度明確だし、
それと音楽を同じに考えてるお前はやっぱりバカなんだよ
211名無しのエリー:2006/05/21(日) 02:33:23 ID:lSquEpgm
正直、日本語がネックだろ。
だからといって英語がペラペラだと通用するとかそういうわけではないが…。
212名無しのエリー:2006/05/21(日) 02:58:08 ID:8ufHRtXK
おとなしく国内で騒がれてればいいんだよ!
213名無しのエリー:2006/05/21(日) 05:20:18 ID:RUdRmLS2
>欧米で一体何人の人がB'zを知っているだろうか…

ビルボード週間チャートのTOP300(UKはTOP100まで)にも
一度も入ったことの無い曲やアーティストを知っている人なんかいる訳無いよな。
日本人が今週のオリコンの週間300位の曲や、一度もチャートインしたことの無い
アーティストを誰も知らないのと同じ様に。それも今週300位なら同時に知っている人が
数千人はいるのだろうけど、旧作なら印象に残るヒット作品や高評価の作品以外は
1位獲得作ですら多くは消えていくし。

つか出せば毎回オリコン1位になるビーズの曲も日本の世間では認知度低いからね。
それはビーズは初動で1位になってもすぐ落ちていくというのもあるけど、
普通のオリコン1位曲だってそこそこヒット程度じゃ世間的には認知度低いし
知っていてもすぐ忘れられる。
214名無しのエリー:2006/05/21(日) 05:27:26 ID:RUdRmLS2
宇多田がビルボード161位だかで大失敗の烙印を押されたけど、
それですら日本人としては90年代以降でビルボード週間チャートに登場したのはおそらく初めて。
冷静に見れば90年代以降にブレイクした日本人アーティストの欧米での一般認知はゼロ。良くて
極マイノリティな日本文化マニアや何かしらの事情で日本と交流の深い都市のリスナー、
クラブオタク(アメリカではどマイナーなジャンル)が知っている程度。
215名無しのエリー:2006/05/21(日) 13:07:15 ID:0+9RyIWq
極東の島国でビルボードをありがたがってますみたいな
ダサい日本人ががんばってるスレ
ビルボードなんて限りなく恣意的でいい加減なものなのにね
特にシングルチャートなんて売上全然関係ないし

はっきり言って、アメリカの音楽好きのほうが日本人なんかより日本のアンダーグラウンドに詳しいよ
216名無しのエリー:2006/05/21(日) 13:18:42 ID:Jzl/QJnR
ビルボードなんかをありがたがってる奴は恥ずかしい
順位にこだわってるミーハーと一緒wwwww

海外のアーティストにリスペクトされてることの方が重要なんだよ
エアロにリスペクトされてるB'zとかな
217名無しのエリー:2006/05/21(日) 13:22:12 ID:tfSu3gda
でもあんなに叩かれて可哀想なレンジがハリウッドで実力を認められたのはすごい。
218名無しのエリー:2006/05/21(日) 13:53:38 ID:Sii2CXnu
>>214
数億の宣伝費をつぎ込んで160位は明らかな失敗。
これまでの日本人でそんなに金掛けた人いないでしょ。
219名無しのエリー:2006/05/21(日) 15:06:15 ID:sxpQQu6M
217
カナリ同感
220名無しのエリー:2006/05/21(日) 17:40:08 ID:35wVh/o8
イギリスでは布袋やルナシーのベーシストJのソロはそこそこ売れてたりしたみたいだったけど?
221名無しのエリー:2006/05/21(日) 18:11:37 ID:E0OlgeF7
世界の音楽の中心はアメリカ
アメリカで売れなきゃ説得力全くない
今の所坂本九だけですか
222名無しのエリー:2006/05/21(日) 18:18:45 ID:4DkVnhQN
米米クラブは一部海外の日本音楽ヲタに受けたんじゃないか?

>>173
NEWWAVE OF NEWWAVEの人たちも結構生き残ってるんだよね
223名無しのエリー:2006/05/21(日) 18:43:01 ID:0+9RyIWq
>>221
だから、そう思ってるのはお前だけ
だいたい坂本九なんて一発屋、アメリカ人は誰も覚えちゃいない
よっぽど特殊な人間じゃなきゃな
そんなもんよりも数多くのアメリカ人に知られているミュージシャンなんて
くさるほどいるよ
224名無しのエリー:2006/05/21(日) 19:18:39 ID:JOC6MWwi
>だいたい坂本九なんて一発屋、アメリカ人は誰も覚えちゃいない
サンプリングネタとして結構使われてるしスティービーも絶賛してたし未だに割と知られてるわけだが
225名無しのエリー :2006/05/21(日) 19:58:07 ID:aIdlu8/9
>>223
邦楽なんぞ門前払いの今現在、
一発屋になっただけでも凄いじゃねぇか
226 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/05/21(日) 20:20:51 ID:sqJPVher
>>224
snoop dogg好きでSUKIYAKI知らんアメリカ人がいるのなら見てみたい(カバーだが)
227:2006/05/22(月) 17:24:18 ID:4gYDmbAt
>>220
そこそこって、100枚位ですか?
228名無しのエリー:2006/05/22(月) 20:51:00 ID:y4piTIwq
>>225
お前がそう思ってもアメリカ人にとっては一番恥ずかしいもんだよ
一発屋って
だからギャクの言葉になってる
229名無しのエリー:2006/05/22(月) 20:54:56 ID:y4piTIwq
てゆうか、本気でアメリカで最も成功したミュージシャンが
坂本九だと思ってるの?
だとしたら本当バカだよお前ら

まあバカにはチャートとかわかりやすいんだろうけどw
だいたい坂本九がミュージシャンなんて言えるのか
自分で音楽作ってるわけでもねえのに
230名無しのエリー:2006/05/22(月) 21:21:43 ID:v2ohBs4o
DAITA

X JAPANもそこまで演奏酷くなかったらしいが
TOSHIのカタカナ発音が命取りだったとかwww
231名無しのエリー:2006/05/22(月) 21:30:36 ID:2WO5Suan
ケン・イシイ(笑)
232 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/05/23(火) 00:55:09 ID:aQH8AbY4
>>229
多作でも良い音楽やってりゃ問題ないっしょ。
アメリカなんてシンガーよりもプロデューサーやレーベルが重視される事もあるんだし。
233名無しのエリー:2006/05/23(火) 21:38:54 ID:7na6lgSx
多作がいけないなんて誰が言ったんだ?

>シンガーよりもプロデューサーやレーベルが重視される事もあるんだし。

だから何だ?
234名無しのエリー:2006/05/23(火) 22:56:01 ID:TYkpUuyj
他作だろ
235 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/05/24(水) 00:11:15 ID:+tqmLJgU
>>233
誤字スマソ。
>>229の反論として客観的な一つの見方を述べただけだよ。
236名無しのエリー:2006/05/24(水) 10:06:46 ID:j0VXNBNL
これだけ歌が認知されてるんだから成功と言えるんでないの?
237あたま ◆0jh5kQhfUA :2006/05/24(水) 11:44:24 ID:xpa8oKg+
フェイセズに山内テツが入ってたから通用する。
238名無しのエリー:2006/05/24(水) 11:48:45 ID:tSj4sXoA
日本人ミュージシャンて…何で偉そうなの?
ろくに歌えない弾けないなのに…
239名無しのエリー:2006/05/24(水) 11:54:49 ID:4S47hwGo
実力ないゴミアーティストでも低脳猿リスナーが持ち上げるからです。
240名無しのエリー:2006/05/24(水) 21:35:28 ID:x02iwQRh
90年代以降の邦楽メジャーアーティストが海外で人気とか評価されたとかは全てウソだってことを知れ。
それを売り文句に日本でのステータスを高めて、または復活させて売る為なんだよ。日本人は海外コンプが強くて
海外で評価されたとなると即凄いって単細胞の馬鹿が多いからなwガキ相手の商売だし。
241名無しのエリー:2006/05/24(水) 21:51:58 ID:q8J/Bi+n
歌えない弾けないのがダメだったら、そもそもHIPHOPなんて
存在すらしないな
音楽がまるでわからい、そのくせ日本人ミュージシャンを叩くだけの馬鹿くん
242名無しのエリー:2006/05/24(水) 22:14:08 ID:Bb3tcham
これ系のスレでずっと世界的に売れてる鼓童をプッシュして来たけど。

今年のフジロックに鼓童出るんだね。
フジロックいつもこんなのあるの?
日本的なものを母国で評価されるのは嬉しい。
見たいけど・・・サマソニ行くんだorz。
243名無しのエリー:2006/05/24(水) 23:41:19 ID:PDd3SxF6
本当の意味で海外でフォロワーを生んでるのは・・
例えばフュージョンバンドのカシオペア。83年頃ロンドンのドミニオン
シアターで単独コンサートやったのを皮切りに、その後数年ヨーロッパ
でツアーをやってて、色んなミュージシャンに影響を与えてる。
後のイギリスなんかのアシッド・ジャズ系のミュージシャン等が10年
経ってカシオペアは凄かったってインタビューで語ってるパターンが
多かった。
アメリカのフュージョンとは違う日本のオリジナリティを評価してた。

沖野修也がなんかで言ってたけど、YMOなんかががイギリスでやった時は、
仕込みの日本人が多かったらしいけど、カシオペアのドミニオン・シアター
のライブは、現地の黒人なんかが本当にたくさん集まったっていうのが
語り草になってるらしい。

ちなみにカシオペアの元ドラムの神保は、今でも世界で有名なドラマー。
アメリカのドラム雑誌で特集が組まれるくらい。
244名無しのエリー:2006/05/25(木) 14:38:37 ID:uYDLyZ+M
沖野かよ
245名無しのエリー:2006/05/27(土) 13:39:55 ID:yfQd9o/n
>>221
東京で売れないと認められないと同じ発想だな
246あたま ◆0jh5kQhfUA :2006/05/27(土) 14:12:22 ID:vtgL1BmI
Electric Eel Shockとか海外でライブしまくってるじゃん
日本でライブほとんどしないけど・・・
247名無しのエリー:2006/05/27(土) 16:20:26 ID:ISdPlwVR
PUFYは、アメリカで結構人気って聞いたけど
248名無しのエリー:2006/05/27(土) 16:29:44 ID:+SW7PQ4z
仮に>>1が望むような”海外で通用する日本のアーティスト”が
数多く普通に現れるような現象が起きたとして。
リスナーや業界を全て含めた今の日本の音楽界が、そのことを素直に喜ん
だりできるだろうか? 通用したアーティスト達の事を正当に評価できるよ
うなシステムがあるだろうか?という疑問も出て来るんだが。
249名無しのエリー :2006/05/27(土) 17:10:50 ID:tHElQIyZ
>>248
世界で1千万枚売って、世界ツアー(スタジアム、アリーナ級の会場)
出来るぐらい成功したら、評価云々なんてどうでも良さそうじゃね?
音楽なんて皆が聴いて楽しめれば良いんだからさ。
250名無しのエリー:2006/05/27(土) 17:55:57 ID:5saJplkB
自虐教育のせいで、たとえ本当に評価されてたり成功したりしても、
金の力がどうとか社交辞令だとか言うからだよ
251名無しのエリー:2006/05/27(土) 17:56:14 ID:BIzW2vWb
だな。
正当な評価、というのも正直アテにならない。
評論家の意見ですら国民性が反映されるのに。
252名無しのエリー:2006/05/27(土) 19:32:47 ID:iVaMeCC8
Solid State Survivor: Remastered (1979年発表)
Yellow Magic Orchestra
Amazon.co.uk Sales Rank: 1,734

Yellow Magic Orchestra: Us Version + UK Version/Remastered (1978年発表)
Yellow Magic Orchestra
Amazon.co.uk Sales Rank: 24,701

Naughty Boys/Instrumental: Remastered (1983年発表)
Yellow Magic Orchestra
Amazon.co.uk Sales Rank: 56,410

Technodelic: Remastered [Import] Country of Origin: France (1981年発表)
Yellow Magic Orchestra
Amazon.co.uk Sales Rank: 67,948

UC YMO: Ultimate Collection of Yellow Magic Orchestra [Import] (2004年発売)
Yellow Magic Orchestra (Artist)
Amazon.co.uk Sales Rank: 107,122

他yellow magic orchestra56作品

ソリッドがUKでは邦楽アルバムでダントツの支持を得ている。YMOでは1stがそれに続く。坂本主要作も同程度売れている。
欧州他国でも未だにベストセラーになっている。ちなみにUSでは1stとソリッドは同程度。
253名無しのエリー:2006/05/27(土) 20:04:13 ID:iVaMeCC8
amazon(US)

Hi Hi Puffy Amiyumi: Music From the Series [ENHANCED] [SOUNDTRACK]
Puffy Amiyumi
Audio CD (November 16, 2004)
Amazon.com Sales Rank: #28,370 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #31,716 in Music

おおー。大健闘ですな。
ここ10年の日本人で、欧米で人気、評価と言われていても、実際に多少なりとも売れるものは皆無、
というより認知度ゼロなところで(評価とやらは仕込み)、
このグループはアメリカで認知している一般人も現実に存在する様です。


ちなみに失敗と酷評された宇多田の全米進出作
Exodus
Hikaru Utada
Audio CD (October 5, 2004)
Amazon.com Sales Rank: #7,270 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #5,843 in Music

日本人ではトップかな。
254名無しのエリー:2006/05/27(土) 20:11:47 ID:iVaMeCC8
amazon(US)続き

Nice [ENHANCED]
Puffy Amiyumi
Audio CD (August 12, 2003)
Amazon.com Sales Rank: #11,793 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #8,920 in Music
こっちの作品がさらに上だったね。

Illustrated History
Puffy Amiyumi
Audio CD (May 21, 2002)
Amazon.com Sales Rank: #36,395 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #35,831 in Music

The Very Best of Puffy [IMPORT]
Puffy Amiyumi
Audio CD (January 18, 2001)
Amazon.com Sales Rank: #105,304 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #101,881 in Music

Amiyumi [IMPORT]
Puffy Amiyumi
Audio CD (March 18, 1999)
Amazon.com Sales Rank: #121,922 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #120,707 in Music

など
255名無しのエリー:2006/05/27(土) 20:23:12 ID:iVaMeCC8
Single Collection V.1 [IMPORT]
Hikaru Utada
Audio CD (May 6, 2004)
Amazon.com Sales Rank: #13,363 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #13,001 in Music

Colors [CD-SINGLE] [IMPORT]
Hikaru Utada
Audio CD (February 6, 2003)
Amazon.com Sales Rank: #12,947 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #9,269 in Music

Deep River [IMPORT]
Hikaru Utada
Audio CD (October 24, 2002)
Amazon.com Sales Rank: #35,405 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #35,298 in Music

First Love [IMPORT]
Hikaru Utada
Audio CD (October 24, 2002)
Amazon.com Sales Rank: #13,700 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #9,776 in Music

Distance [IMPORT]
Hikaru Utada
Audio CD (March 28, 2001)
Amazon.com Sales Rank: #41,391 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #40,013 in Music
256名無しのエリー:2006/05/27(土) 20:23:56 ID:iVaMeCC8
Devil Inside [CD-SINGLE]
Hikaru Utada
Audio CD (September 14, 2004)
Amazon.com Sales Rank: #97,421 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #99,597 in Music

など
とりあえず総合的に現在USセールスは最も強いかな。ただウタダは日本国内の人気が半端ないので
向こうの日本人留学生や現地法人が買っている分も多いだろうね。
257名無しのエリー:2006/05/27(土) 20:33:18 ID:iVaMeCC8
Pleasure [IMPORT]
B'z
Amazon.com Sales Rank: #270,142 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #270,891 in Music

The B'Z the Best Treasure [IMPORT]
B'z
Amazon.com Sales Rank: #242,556 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #242,344 in Music

Brotherhood [IMPORT]
B'z
Amazon.com Sales Rank: #337,353 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #337,779 in Music

B'z the Best Pleasure V.2 [IMPORT]
B'z
Amazon.com Sales Rank: #609,233 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #609,188 in Music

10万以下はさすがに参考にならない。
現地の邦人が少しくらいかな。米国人の一般人認知はゼロでしょう。
258名無しのエリー:2006/05/27(土) 20:44:36 ID:iVaMeCC8
Mr. Children 1992-1995 [IMPORT]
Mr Children
Amazon.com Sales Rank: #22,402 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #349,574 in Music

I Love You [IMPORT]
Mr. Children (Author)
Amazon.com Sales Rank: #199,084 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #196,462 in Music

Mr Children 1995-2000 [IMPORT]
Mr Children
Amazon.com Sales Rank: #203,406 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #202,879 in Music

Shifuku No Oto [IMPORT]
Mr. Children
Amazon.com Sales Rank: #478,052 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #478,224 in Music

Atomic Heart [IMPORT]
Mr. Children (Author)
Amazon.com Sales Rank: #608,806 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #608,756 in Music

ほか

海外志向はゼロ、プロモーションも無しのバンドですが、セールスが存在するということは
現地邦人が買っているのだろうね。「海外で評価」と必死の上のユニットと実際の現地セールスは同等以上。
(「海外で評価」の現実は殆どこれ。)
259名無しのエリー:2006/05/27(土) 20:50:55 ID:iVaMeCC8
ちなみにamazon USの今日のYMO

Yellow Magic Orchestra [ORIGINAL RECORDING REMASTERED] [IMPORT]
Yellow Magic Orchestra
Amazon.com Sales Rank: #22,145 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #16,971 in Music

Solid State Survivor [ORIGINAL RECORDING REMASTERED] [IMPORT]
Yellow Magic Orchestra
Amazon.com Sales Rank: #24,156 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #19,368 in Music

BGM [ORIGINAL RECORDING REMASTERED] [IMPORT]
Yellow Magic Orchestra
Amazon.com Sales Rank: #22,256 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #16,763 in Music

Technodelic [ORIGINAL RECORDING REMASTERED] [IMPORT]
Yellow Magic Orchestra
Amazon.com Sales Rank: #99,099 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #97,063 in Music

など
260名無しのエリー:2006/05/27(土) 20:58:36 ID:Ple1jUBJ
音楽無知の厨が大好きな坂本九はw
向こうじゃ音源すらねえかw
261名無しのエリー:2006/05/27(土) 21:15:46 ID:IuNLoQAq
2000年以降の久保田は何とか100000位前後をキープしてる。
まあ客演の豪華さも手伝ってるのは確かだとは思うが、本場のR&Bと真っ向勝負してこの数字は健闘してると思う。

Time to Share (2004)
Toshi
Amazon.com Sales Rank: #93,583 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #96,818 in Music

Nothing But Your Love (2000)
Toshi Kubota
Amazon.com Sales Rank: #116,449 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #118,419 in Music

Sunshine, Moonlight (1995)
Toshi Kubota
Amazon.com Sales Rank: #202,963 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #203,764 in Music
262名無しのエリー:2006/05/27(土) 23:29:27 ID:NWeA971w
PUFFYは海外で人気のアニメ主題歌を歌ったからな
「かわいい」とか「歌上手い」「発音が良い」とかじゃなくて
結局は子供向けのアニメソング
263名無しのエリー:2006/05/28(日) 08:51:17 ID:YV0UHr1X
つかアマゾンのランキング貼るならMADとかDirとかハイスタとかの方が良いんじゃね?
Puffyには負けてるかもしれんがそこそこいってるだろ
264名無しのエリー:2006/05/28(日) 10:44:05 ID:egwlC9fD
You Are There
Mono
Amazon.com Sales Rank: #4,448 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #8,739 in Music
265名無しのエリー:2006/05/30(火) 21:05:29 ID:F5uAOZee
>>262
>「かわいい」とか「歌上手い」「発音が良い」

こんな受け方しても大差ねえじゃんバカw
266名無しのエリー:2006/05/31(水) 20:25:05 ID:GNSIsy/z
もしも和太鼓ユニットのGOCOOあたりがavexやSMEといった
大手に所属していたら。国外での活動や、映画「マトリックス」に曲が収録
された実績を誇大に強調され”海外で通用したアーティスト”と持ち上げ
られたことは間違いなく。ついでに一般での知名度も上がりメディアへの
露出も頻繁になり。今頃は東儀秀樹や女子十二楽坊に近いポジションを
得られただろう。
そのかわり上からの指示で売れ易いように弄られ、彼等が本来持っていた
音楽性が失われることは確実なんだが。
267名無しのエリー:2006/06/01(木) 15:27:58 ID:06lm01Qq
豚田は巨額の宣伝費を投じてあの結果だからな
恥ずかしすぎる。
268名無しのエリー:2006/06/01(木) 20:57:48 ID:rYnz7d5P
LOUDNESSが全米で64位にランクイン
269名無しのエリー:2006/06/01(木) 21:54:53 ID:jAHjBPO6
>>267
宇多田は米でほとんど宣伝なんてされてないよ
ごく地味にラジオプロモーションをやっただけ
レコード会社移籍での契約金が高かっただけで
それは日本およびアジアマーケットを見込んでのことだしね
270名無しのエリー:2006/06/03(土) 11:11:00 ID:zvIo401D
そもそもジャニーズとかがアルバム出して売れるような日本は根本からダメなんだろ。
音楽性よりもアイドル性で売れちゃうなんて。
271名無しのエリー:2006/06/03(土) 11:36:37 ID:Zgv07IO/
日本よりもアイドルの多いアメリカはどうなる。
272名無しのエリー:2006/06/03(土) 14:17:06 ID:oxgLYyaP
ジャニーズってアルバムが売れるイメージあんま無いんだが…
デビュー盤くらいじゃないの?
まあ、ジャニーズに限らずアイドル全般に云えることだけど
273名無しのエリー:2006/06/05(月) 20:20:25 ID:8nku3DG+
>>270
アイドルが売れるのはどこもいっしょ
所詮マーケットなんてどこも醜いよ
当たり前だけど一般大衆がそんなにシリアスに音楽聴いてるわけないんだから
274名無しのエリー:2006/06/05(月) 22:53:10 ID:8pjAKXez
でも向こうのアイドルは歌も踊りも上手いのが多いんだよな。
向こうのリスナーはアイドル性と共に実力も重視して選んでいるから、
日本のように下手なアイドルが溢れないんだと思う。
275名無しのエリー:2006/06/05(月) 23:01:02 ID:8pjAKXez
あと海外の人は自分が好きな音楽を求めて聴く人が多いけど、
日本は流行ものに飛びついて聴く人が多すぎ。
この主体性の無さが音楽文化の差に直結してるような気がする。

海外では20年ぐらい前のアルバムが未だに売れ続けているのに、
日本は1年も経つと全く売れなくなる。
いかに流行ものに飛びつくだけの人が多く、邦楽が使い捨て音楽だってことを示している。
276名無しのエリー:2006/06/06(火) 16:51:06 ID:VQPVIE3t
マッドカプセル
少年ナイフ
コーネリ
坂本先生
ギターウルフ
ハイスタ
ラウドネス
パフィー
SA
RIZE
久保田
ボアダムス
ゼリー
ミッシェル
ブラフ
アスフォート
ブンサテ
ディルアングレイ
ズボンズ
ソバット
ケムリ
ニコチン
The SECT
チボマッド
スカパラ

この辺りは通用してるといえるんじゃない?
277名無しのエリー:2006/06/06(火) 18:08:12 ID:76PLOZ8T
>>274
実力に関しては、ちょっとは上って程度。
ボーカルグループなんかだとリードだけナマでコーラスはクチパクとか良くあるし。
デスチャですらオートチューンの力があったからこそ今の地位があるワケだ。
とはいえBSBみたいなグループでも即座にアカペラが出来るくらいだから、
この辺の差はどうしようもないかもね。
278名無しのエリー:2006/06/06(火) 20:50:59 ID:gzKF93ij
>>274
お前単なる馬鹿だろw
お前みたいな馬鹿が多いから、この国はレベルが低いんだよw
279名無しのエリー:2006/06/06(火) 20:56:43 ID:sLW2LtRU
日本人と言うだけで毛嫌いされるからだろ
おまえらも音が良くても歌ってるのがタイ人とかだったら
絶対キカネーだろ。
とりあえず日本人いうことを隠して出したら通用する奴も多いと思う。
280名無しのエリー:2006/06/06(火) 21:02:20 ID:ygMPHgOk
>>279
タイやアラブのR&B聴いてますが何か?
281名無しのエリー:2006/06/06(火) 21:04:52 ID:76PLOZ8T
>>279
イスラム人が組んでるパンクバンド、bad brainsも好きでつ。
ヴィレッジ・バンガード辺りにそういうの置いてあるよ。
282名無しのエリー:2006/06/06(火) 22:23:11 ID:C/kkA0ry
>>279
被害妄想強すぎでは?
坂本九は1位取ったし、ラウドネスやディルもそれなりに通用している。
283名無しのエリー:2006/06/06(火) 22:37:46 ID:dgUTbxee
知名度とか歌が下手とか日本語だとかアジアだとかレベル低いこといって
ないで結局は金とコネだよ
宣伝宣伝 日本も大塚愛のクソ歌もCMCMCMCMCMCでやっとうれてんだから
284名無しのエリー:2006/06/07(水) 00:22:33 ID:PGbltu70

大金使って全く駄目だった宇多田批判か?
285名無しのエリー:2006/06/07(水) 21:29:47 ID:yEhDkZAI
まだ坂本九だとかラウドネスwとかが通用したとか思ってる馬鹿がいるよ

ほんとアメリカのことなんて何も知らないんだろうねw
286名無しのエリー:2006/06/07(水) 21:34:35 ID:P9z2cAze
答え

なぜ日本人アーティストはアホな英語を使うのか
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1149683426/l50
287名無しのエリー:2006/06/07(水) 22:50:42 ID:uhG7VClX
ちんぼの長さの違いだな

けっして英語力じゃない

288名無しのエリー:2006/06/08(木) 00:06:33 ID:3tCtnoUs
アメリカで売れるより日本で売れたほうがいいじゃん。飯美味いし
289名無しのエリー:2006/06/08(木) 23:57:06 ID:LL5Y5vUZ
そーゆーこっちゃ
290名無しのエリー:2006/06/09(金) 00:10:18 ID:yXSo5Va4
だいたい坂本九ってスキヤキだけじゃん
坂本九というミュージシャンが売れたわけじゃない
O-ZONEみたいなもんだろ
291名無しのエリー:2006/06/09(金) 00:30:39 ID:nz+luQm2
>>290
あれとはレベルが違う。
292名無しのエリー:2006/06/09(金) 00:44:42 ID:0fbPIQiY
>>290
O-ZONEなんかと一緒にするなよ。
いまだにスキヤキは名曲として扱われてる。
293名無しのエリー:2006/06/10(土) 22:32:15 ID:wu0mQbd6
坂本九は一時的な流行に乗ってアメリカで売れただけ、実力は無に等しい。
294名無しのエリー:2006/06/10(土) 22:33:05 ID:nCk1o0QN
この辺りで決定?

マッドカプセル
少年ナイフ
コーネリ
坂本先生
ギターウルフ
ハイスタ
ラウドネス
パフィー
SA
RIZE
久保田
ボアダムス
ゼリー
ミッシェル
ブラフ
アスフォート
ブンサテ
ディルアングレイ
ズボンズ
ソバット
ケムリ
ニコチン
The SECT
チボマッド
スカパラ
295名無しのエリー:2006/06/11(日) 00:44:31 ID:ydaMwDuP
ラウドネスとギターウルフ入ってるのにvow wowは入らないのか
296名無しのエリー:2006/06/11(日) 01:28:20 ID:LnLEBWaN
布袋はどうなの?
297名無しのエリー:2006/06/11(日) 01:31:34 ID:2cmnyuQS
ハワイアン6とかはアメリカでも売れると思う
298名無しのエリー:2006/06/11(日) 06:28:14 ID:ljIQM5Xx
ハイスタが太陽ならハワイアンは月か?意味分からんけどハワイアンやべぇ〜よ、英語解らんのに僕泣いちゃう
299名無しのエリー:2006/06/11(日) 06:56:43 ID:sbNtJ5NQ
石野卓球がいないぞ。
300名無しのエリー:2006/06/11(日) 07:07:06 ID:TQKQbwII
卓球はアメリカじゃどうかしらんけど欧州じゃそこそこ通用してるんじゃね。
301名無しのエリー:2006/06/11(日) 08:52:19 ID:2jO4erg/
やっぱり

ミッシェル

だろ
302名無しのエリー:2006/06/11(日) 11:52:22 ID:x6W3Z01T
宇多田は曲の評価は悪くなかったんだよ
インタビューで日本人を馬鹿にする発言をしたのが悪かった
朝鮮人カワイソス
303名無しのエリー:2006/06/11(日) 16:42:44 ID:Ngp6JFjC
やっぱり日本のリスナーと比べて海外のリスナーのレベルが低いからかな
304名無しのエリー:2006/06/11(日) 18:07:32 ID:x6W3Z01T
>>303
どんな基準?
日本も海外も同じレベルだと思う
むしろアーティストのレベルはアメリカとかのが確実に高い
305名無しのエリー:2006/06/11(日) 18:24:35 ID:L3xYhvhO
高いというか、アメリカやイギリスは色んな国から集まってるから
高いのも多いし低いのも多いだけ。
306名無しのエリー:2006/06/11(日) 18:24:36 ID:ug6Q0isr
225 名前: 投稿日:2006/06/09(金) 19:26:58
「ブラジルに日本が勝ったら」
ttp://www.tfm.co.jp/specialweek/sengen/index.html
ゆず
彼らが講師を務める「ゆずLOCKS!」の収録をリスナーのお宅でやります!

スガシカオ
サイン入りギターをプレゼント

若槻千夏
メッセージとサイン、マイジャージサイン入りをセット

平原綾香
湘南で、スクール水着で、Jupiterを歌います!!

いしだ壱成
クスリ止めます。

バブル青田
六本木のドンキホーテの前で、ひとりで、ボディコンを着て踊ります。そのときに着た服と扇子をプレゼント!

KONISHIKI
CDにサインを入れて5名の方にプレゼント! 
さらに…僕がプロデュースするレストラン”あんばらんす”に2名様を ご招待! もちろん僕のLIVEがある日に。

ORANGE RANGE
LIVEにご招待!&楽屋にもご招待!

BONNIE PINK
ブラジル戦の翌日から1週間ボニー・ブルーと改名して、プロモーション活動を行います。
307名無しのエリー:2006/06/11(日) 18:32:01 ID:s1BL8YQF
何だ上の306

世界共通、万人に受け容れられる音楽なんて多分ないと思うよ
でも音楽そのものは世界共通。
308名無しのエリー:2006/06/11(日) 18:34:11 ID:IsPv0A6k
つ坂本龍一
309名無しのエリー:2006/06/11(日) 18:36:24 ID:x6W3Z01T
クラシックは世界中で愛されてるよ
まぁ国によって親しまれてる作曲家は違うけど
310名無しのエリー:2006/06/12(月) 00:40:56 ID:OzUxd5iO
つスティービーワンダー
311名無しのエリー:2006/06/12(月) 08:41:01 ID:AKMhvJ6Q
スティービーワンダーは真の天才
312名無しのエリー:2006/06/12(月) 14:38:04 ID:VaseqHH4
坂本九は一発屋だけど、スキヤキはアメリカでも名曲との認識で間違いない。自虐的なやつ多いな。
313名無しのエリー:2006/06/12(月) 17:12:14 ID:UN48aXcp
逆に何故外国のミュージシャンは日本で通用しないのかも気になる。
314名無しのエリー:2006/06/12(月) 18:36:08 ID:jPso60xO
単純にショボイからなんじゃ
315名無しのエリー:2006/06/12(月) 18:54:25 ID:KLzo/1O6
ラウドネスの高崎晃はアメリカ人ギタリストにも影響を与え、尊敬もされている。
サッカーでいったらブラジル人に尊敬される日本人Jリーガーってところだろう。
問題はこれだけ誇るべき日本人ミュージシャンが、サザンとかユーミンとかと比
較すると日本ではあまり知られてはいない、ということ。
316名無しのエリー:2006/06/12(月) 19:07:10 ID:JLlT6FyT
>>294
おおむねこんな所だな。
個人的には「ABRAHAM CROSS」を入れるべきだとは思うが。
317名無しのエリー:2006/06/12(月) 19:10:37 ID:BOyW/tzn
HYDEなら通用する
318名無しのエリー:2006/06/12(月) 19:36:47 ID:N8WAI2lM
>>294
何故にロック限定?
319名無しのエリー:2006/06/12(月) 20:43:24 ID:OzUxd5iO
>>318
久保田が入ってる
320名無しのエリー:2006/06/13(火) 01:18:19 ID:xA/Dx965
>>315
でもそのラウドネスもリフやメロディーのパクリバンド。
海外進出時にクレームがついて、海外盤からクレジットを入れるようになった(本人談)
オリジナリティーって意味じゃ厳しくないか?
321名無しのエリー:2006/06/13(火) 18:43:06 ID:BT6Pz+le
ていうかアメリカ厨が以外に多いのに驚いた
322名無しのエリー:2006/06/13(火) 19:01:33 ID:/cJC5DS1
wikiでの状況を調べてみたが、
中島みゆき・鬼束ちひろが外国人受けされてないのに驚いた。


18ヶ国語・・・・宇多田ヒカル
14ヶ国語・・・・浜崎あゆみ
13ヶ国語・・・・X-Japan
08ヶ国語・・・・安室奈美恵
06ヶ国語・・・・大塚愛
05ヶ国語・・・・倖田來未、中島美嘉、椎名林檎、柴咲コウ、伊藤由奈
04ヶ国語・・・・aiko
倉木麻衣、サザン・・・・英語、中国語、ドイツ語
一青窈・・・・・英語、中国語、オランダ語
持田香織・・・・英語、スペイン語
Cocco、アンジェラ・アキ・・・・・英語、フランス語
中島みゆき、山口百恵・・・英語、中国語
EXILE・・・・英語、フィンランド語
Crystal Kay・・・英語、韓国語

鬼束ちひろ・・・英語
平原綾香、大黒摩季・・・・無し
323名無しのエリー:2006/06/13(火) 20:55:04 ID:IkdAFbDM
この手のスレに登場する典型的な人達

<邦楽否定派(レベルという言葉を多用する)>
=====ごく一般的に現れる人達=====

(技術至上主義系(メタラーが多い))
「邦楽アーティストはテクがないから駄目だ。」

(歌詞系)
「日本人の下手糞英語が聞くに堪えない。英語の方が音楽に載せやすい。歌詞の意味がわかる邦楽は聞いててなんだか恥ずかしい。」

(バックグラウンド系(ブランド主義的))
「邦楽アーティストは黒人や白人労働者が置かれているような抑圧の中にいないから作り上げる作品に説得力が無い。」
「邦楽は洋楽のようにルーツから発展してきた歴史が無いから洋楽に負けてる。」

(からだのかがく系(権威主義的))
「日本人は黒人白人に比べると音楽的な身体特性が劣っている。だから歌えないしグルーブがない。」

(パクリ系(パクリ=悪の勧善懲悪思考))
「邦楽はさ、全部洋楽のパクリばっかじゃん?じゃあ邦楽は洋楽に劣ってるって言えるよね。」
(一部のアーティストのパクリから話を進める。決して邦楽を概観しているわけではない。)

(メディア系)
「オリコンのような雑誌が売れる日本はメディアに批評性が無い。そのため良いアーティストが育たないんだ。」(海外メディアの認識不足)
「ロキノン系ワロスwww 」(アンチロキノンジャパン)

(リスナー嫌悪系(選民思想の塊。気持ち悪い。日本以外の国のリスナーの実態を把握しての語り口ではないため説得力に欠ける。)
「邦楽ばっかり聞いてる奴はルーツを探り出したりすることをしない。自分たちと違って真面目に音楽を聞いていない。そんな奴が支えてる邦楽市場なんて高が知れてるよほんと。」

(センス批判系)
「洋楽アーティストに比べて邦楽アーティストはセンスが無い。メロディセンスがないんだよ。」
(言ってることが感覚的。理由の説明を「聞けばわかる」で済ませようとする。結構下記の無根拠系に近い)
324名無しのエリー:2006/06/13(火) 20:56:04 ID:IkdAFbDM
=====低レベルゾーン(ここの人たちはチャートでしか音楽を語らない、語れない人たちが大多数です)=====

(一部のチャートアーティストで語る系(チャート絶対主義))
「邦楽はモーニング娘。やジャニーズ、avex系、アニソンみたいな女向け、オタク向け、DQN向け音楽が平気で売れるから音楽的な土壌が腐ってるんだよ。」(チャートミュージックしか見れていない明らかな視野狭窄、加えて差別的。)
「レコード会社が糞みたいなアーティストばかり持ち上げるから悪い。それを買う人間が多いのも悪い。」(市場の原理の認識不足)
「日本人は流行ものしか聞かず音楽を愛する心が無い。だから邦楽は駄目なんだよ。」(こちらも市場の原理の認識不足+リスナーの実態把握ができていない)

(懐古系(現在進行形の若者の感覚を理解しようとしないロートルが多い))
「今の邦楽は昔の良質な昔の邦楽に比べて劣ってるとしか言いようが無い。」(「何年前に比べて〜」、とか自分が多感だったころを基準にする)

(技術至上主義系(アイドルで技術を語る<低レベル編>です))
「日本のアイドルは歌唱力が無い。洋楽アーティストは凄くうまいのにね。」

(歌詞系(日本語と英語の違いと社会的背景の違いを認識できない客観性の欠如が著しい人達の<低レベル編>です))
「邦楽は世界で売れないから劣ってるんだ。」(チャート絶対主義的傾向あり)
「邦楽は恋愛の歌ばっかりじゃん。反戦歌のある洋楽カッコヨスww」

(計数感覚無いよ系(まともな統計に拠らずに数字を使った言い回しをするいわば『こどものかがく』な人達が多いです))
「邦楽で聴けるものは1%に満たない。反して洋楽は80%以上聴けるんだよね。」(己の脳内統計。)
「邦楽って名曲が少ないね。洋楽はたーくさんあるのに。」(邦楽と洋楽に分類される諸外国の規模の違いの把握ができてない)
325名無しのエリー:2006/06/13(火) 20:56:52 ID:IkdAFbDM
(名盤が無いよ系(現在進行形のチャートミュージックしか見れず、邦楽史を概観できていないためこういった意見に陥る)
「邦楽はすぐに廃れるよね。洋楽は何年も聞き続けられている名盤が多いのに。」

(いじめられっこ系(内弁慶))
「邦楽で売れてんのってヒプホパーみたいなDQNばっかだろ?あんな奴ら俺が警察なら逮捕してるところだぜ。」(虚勢をはる)

(無根拠系(どこにでもいる明確な理由もなしに結論だけ叩きつける人たちの所属する最下層のグループです))
「洋楽に比べて邦楽はレベルが低いよ。それは厳然たる事実だ。邦楽ヲタくんたちは素直にそれを認めたらいいのにね。」

↑↑↑↑↑↑上記二大区分と下記の区分の人たちが対立↓↓↓↓↓↓

<邦楽肯定派>
(寛容系)
「洋楽でも邦楽でも要は好きなものを聴ければいいってことだよね。」

(審美眼系)
「洋楽にも邦楽にも良い物と悪い物はあるよ。」

(保守系)
「お前ら英語の意味わかって聞いてるのか?どうせわかりもしないくせに格好付けで聞いてんだろ。
日本人なら日本の歌を聞けや白人コンプレックスの塊の売国奴どもが。」

(アングラ系)
「邦楽にも世界レベルの音楽はあるよ。灰野敬二とかマゾンナとか。」
(サブカル系)
「洋楽に負けない音楽は邦楽にもたくさんあるよー。くるりとかDCPRGとかROVOとか。」
注:アングラ系とサブカル系の区分は曖昧です。
326名無しのエリー:2006/06/13(火) 20:57:33 ID:IkdAFbDM
(ミーハーイデオット系)
「ブランキーとかミッシェルとか最高じゃん!!!」
「ハイスタは神」

(ジャパコア最高)
「ジャパコア最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

・・・・・・・・・・追記
(アナクロ系(上述三大区分のどこにでも現れる人たちです。純邦楽という言葉が好き))
「雅楽こそ至高!演歌こそ至高!童謡最高!三味線最高!」

以上の分類以外にもスレ進行関係無しに自分の聞いているものを語りだす人が現れたり、
(大体2ちゃんという場所柄を踏まえたアーティストを挙げる人が多く、
叩かれそうなものやまるで誰も聞いたことが無いようなアーティストをあげる人は少ない。無難なチョイスが目立つ。)
音楽関係スレでは毎度のことですがメタラーがメタル話で馴れ合いだすこともあります。
そしてワールドミュージック、民族音楽に執心する人たちも毎度の事ながら登場します。
加えてクラシック、現代音楽、ジャズ好きの邦楽、洋楽といったポピュラーカルチャーに
関心のない人たちがそういったリスナーに侮蔑のまなざしを向けつつ自分の趣味のよさをひけらかしていく、という事例もままあります。
327名無しのエリー:2006/06/13(火) 21:06:28 ID:/Inx4G8d
日本人ってことを全面的に押し出すしか手はない。
例えば、プロモーションビデオで、着物着て、扇子片手に踊ったり、水芸したり、
花魁道中みたいなのをしてみたりしたほうが話題になった。
328名無しのエリー:2006/06/13(火) 22:05:11 ID:8opLcZrE
坂本九やラウドネスがアメリカで成功したと思ってるバカはほんと死んだほうがいいよ

ま、何も知らない無知だからこそ、チャートなんかを絶対視しちゃうんだろうけど

ほんと恋のマイアヒや北欧メタルがオリコンにチャートインして日本で成功したとか騒いでるようなもんだから





329名無しのエリー:2006/06/13(火) 22:46:04 ID:Z7T15jhM
>>328
スティービーワンダーはスキヤキのトラック、ボーカルについて絶賛してたがな
330名無しのエリー:2006/06/13(火) 23:05:52 ID:zj5BY3eP
ここで坂本九やラウドネスを叩いているのは、海外で全く相手にされないミュージシャンのヲタでしょ。
331名無しのエリー:2006/06/14(水) 02:02:27 ID:mkTkPrV5
>>327
それは白人に中世の衣装を着て歌えっていうようなもの。
今の時代の日本のイメージとはかけ離れてるからあまり意味は無い。
332名無しのエリー:2006/06/14(水) 06:24:07 ID:iNOUv4Xs
でも外人は未だに日本には着物着たサムライがいるって思ってる人が多いらしいよ。
米人ですら日本がどのへんにあるのか分からない人が多いんだから
333名無しのエリー:2006/06/14(水) 08:48:45 ID:ZOp0vPdT
日本どころかアメリカが何処にあるのかも判らん奴が多いらしいぞ
334名無しのエリー:2006/06/14(水) 14:03:41 ID:nEvvYx9k
1アーティスト追加

マッドカプセル
少年ナイフ
コーネリ
坂本先生
ギターウルフ
卓球
ハイスタ
ラウドネス
パフィー
SA
RIZE
久保田
ボアダムス
ゼリー
ミッシェル
ブラフ
アスフォート
ブンサテ
ディルアングレイ
ズボンズ
ソバット
ケムリ
ニコチン
The SECT
チボマッド
スカパラ
335名無しのエリー:2006/06/14(水) 15:55:56 ID:mkTkPrV5
>>332
だからって向こうの先入観に媚びる必要はないだろう?
336名無しのエリー:2006/06/14(水) 21:37:11 ID:RS9UgazQ
>>329
バカな日本人相手にだろw
>>330
ラウドネスこそが海外で全く相手にされなかった典型じゃん
松田聖子やピンクレディと同類だね
337名無しのエリー:2006/06/14(水) 22:38:13 ID:2f51s8Kt
>バカな日本人相手にだろw
ソースは?ないなら氏んでね朝鮮人w
338名無しのエリー:2006/06/14(水) 23:06:00 ID:RS9UgazQ
>>329に聞けよアホ
俺はスティービーワンダーがスキヤキ絶賛なんて聞いたこともねえし
仮にあるなら日本向けのコメントでしか考えられないって思っただけ

ま、海外ミュージシャンが日本向けに日本人アーティストを褒めるというリップサービスはよくあることだけどなW
339名無しのエリー:2006/06/14(水) 23:07:25 ID:2f51s8Kt
思っただけで全否定?民度低い祖国へ帰れw
340名無しのエリー:2006/06/14(水) 23:29:39 ID:RS9UgazQ
日本語も理解できねで絡んでくるお前が祖国に帰れよ馬鹿W
341名無しのエリー:2006/06/14(水) 23:40:51 ID:2f51s8Kt
>>340
日本語も理解できない?何のことだ?

>>336で「バカな日本人相手にだろw」って言い切ってるじゃんw思っただけでw
スティービーが過去に日本を軽視してる発言あったとか言うなら別だがな。であるのw?
なかったら祖国へ帰ってサッカーの勝利をともに祝ってこいw
342名無しのエリー:2006/06/14(水) 23:49:07 ID:RS9UgazQ
>>341
ぷぷ、オマエ必死じゃん
泣いてんのか?
しかも、また文章理解してねえしW
ほんと日本語が不自由なんだね
唯一できるのが、チョン叩きか
あー恥ずかしい
オマエみたいな奴にこそチョンの血が流れてるんだよ
ネットだからって誤魔化すな馬鹿W
343名無しのエリー:2006/06/14(水) 23:50:39 ID:mkTkPrV5
リップサービスしかされない程度の曲なのに
カバーやHIPHOPの音ネタに使われる事ってあるのかな。
344名無しのエリー:2006/06/14(水) 23:51:54 ID:2f51s8Kt
じゃなんだよ、言ってみろよ。

>海外ミュージシャンが日本向けに日本人アーティストを褒めるというリップサービスはよくあることだけどなW
まさかこれか?
345名無しのエリー:2006/06/14(水) 23:58:57 ID:RS9UgazQ
>>344
少しは進歩したじゃん
立派立派
日本語少しは勉強してるんだねW
346名無しのエリー:2006/06/15(木) 00:04:17 ID:rgNsaqK9
まさかこんなことを推測の種にしてるとは思わないから除外してたんだよw
完全に根拠がないってことだろwそれを言い切るwさすがw
347名無しのエリー:2006/06/15(木) 00:35:15 ID:x+QN9ILS
>>346
ID:RS9UgazQは自虐教育の典型だから日本の奴なんじゃね?
348名無しのエリー:2006/06/15(木) 08:03:41 ID:DovKwSRZ
リップサービスすらされなかったミスチル、GLAYの立場がないじゃんw

坂本九は向こうでカバーされてるから、普通に評価されてると思うけどな。
349名無しのエリー:2006/06/15(木) 22:26:55 ID:UGh2UYX+
それは坂本九が評価されてるんじゃなくて
あくまでスキヤキといいう楽曲、
つまり永 六輔と中村 八大が評価されてるってことだな

馬鹿って、ほんとどこまでも脳ミソが単純にできてるね
350名無しのエリー:2006/06/16(金) 12:33:57 ID:bVxKNikZ
ID:RS9UgazQ=ID:UGh2UYX+は、坂本九に女でも寝取られたバカジジィかよ。
351名無しのエリー:2006/06/16(金) 13:53:21 ID:0USlo+lg
童貞バカジジィだろ
352名無しのエリー:2006/06/19(月) 19:43:59 ID:XOGBe7/n
>>334
これでいいじゃん
353名無しのエリー:2006/06/21(水) 15:38:39 ID:O/IJQIbN
新しいリズム、新しいジャンル、潮流を作り出せれば通用する。
本場の本物や海外の最新の流行をいくら再現したって二番煎じ。
354名無しのエリー:2006/06/21(水) 18:51:21 ID:lyl4zZHI
実力だけで最も成功したのって、やっぱりマッドカプセル?
355名無しのエリー:2006/06/21(水) 19:03:37 ID:09vExom8
YMOだろ
356名無しのエリー:2006/06/21(水) 19:14:08 ID:oIIr6YK5
>>354
ラウドネスだろ
357名無しのエリー:2006/06/21(水) 19:22:50 ID:AEAW2FnD
>>353
現実的に考えて一番可能性あるのはビジュアル系な件
358名無しのエリー:2006/06/21(水) 19:44:09 ID:pZiq8LBa
B'zのお二人はエアロスミス、MR BIG(もう解散してるが)などの洋楽大物アーティストの人物から「お前らは全米でも通用するから早く全米デビューしろよ!!そして俺達と共同ライブしようぜ。」とNYに行くと度々言われてますよ。
359名無しのエリー:2006/06/21(水) 19:52:14 ID:lYNtNeUx
B'zがデビューしたら訴えられて終わるなw
360名無しのエリー:2006/06/21(水) 20:02:49 ID:8ElvC4HW
361名無しのエリー:2006/06/21(水) 20:05:29 ID:kSi93atj
>>358
社交辞令
362名無しのエリー:2006/06/21(水) 20:12:05 ID:yuWOKHGE
エアロは本気で前座でビーズ使うつもりがあったとは思えないよな
仮に実力がありパクリに目を瞑るとしてビーズってなんか違うだろ
363名無しのエリー:2006/06/21(水) 20:26:47 ID:Fm9XqBey
Big In Japanのミスタービッグが何言ってんだ
364名無しのエリー:2006/06/21(水) 21:20:16 ID:LuyqQeVy
>>1が海外で通用する2ちゃんねらーになってくれ
有名になったらまた日本に戻ってこいよ
365名無しのエリー:2006/06/21(水) 22:22:20 ID:A3TpTgR2
>>361
社交辞令すらされなくただただ爆笑食らってるミスチルやレンジみたいな日本の恥晒し的バンドよりは幾分マシだろw
366名無しのエリー:2006/06/23(金) 12:43:58 ID:JaVRp4Sz
> 日本マスゴミの馬鹿さと醜悪さはアメリカでも有名だからなあ。
> 野茂、佐々木、イチロー、松井と、ターゲットは変わってきたけど、
> やっていることは、チームメートがどんなに迷惑しようが、
> 金魚の糞のように彼らに群がっている。
> まあ傍目から見るとかなり異様らしい。
> そして、何も活躍していないときでも監督やチームメートに
> コメントを求める。その結果が、
> 「彼は素晴らしい選手だね」
> 「彼は一流選手だね」
> 「彼とは友達さ」
> という、無味乾燥な社交辞令の連発というか、そうとしか答えようがない。
> トーリが以前「松井がキャッチボールしたらコメントを考えなければいけない」
> と冗談まじりに嘆いていたけど、まさにこの状況をよく表している言葉だと思う。
> あまりの酷さに、野茂、佐々木、イチローは一部のまともなマスコミ以外は
> 出入り禁止にしたんだけどね。
367名無しのエリー:2006/06/23(金) 19:43:40 ID:H0g+vdLc
6〜7年前、一時アメリカに住んでた時によく中古レコ屋に行ってたんだけど
俺が日本人だとわかるや、白人の店員だと「お前灰野好きか?大友好きか?」
と話しかけてくる奴の多い事!あと山塚ね。ホントいろんな街で言われた。
つーか俺はそういうの全然聴いたこと無いって言うと「日本人のくせに何で?」
だって。日本人だからってそうゆーの聴くとは限らないよって逆に言いたかった。
アジア系の店員だと「DJ KRUSH好きなんだよね〜」ってこれも多かった。
一度だけ黒人店員に「YMO好きか?」と聴かれた事もあったなー、デトロイトで。

海外で通用というとどのレベルで通用していると言えるか、難しいところだけど、
上記ミュージシャン達はアンダーグラウンドのレベルでは通用しているって言えるのでは?
決してビルボードチャートには載らないし、大して売れてもいないと思うが、
局地的には熱狂的に支持されているという意味で。

しかし、みんな「インスト」みたいなもんだな、ある意味。
368名無しのエリー:2006/06/24(土) 16:02:41 ID:eQ0oB5Ri
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader192192.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader192209.jpg

日本はこういう国。
政治家、財界人、会社社長、弁護士、医者、メディア・広告業界人、マスコミ人、官僚
一部の権力や金を持つ人間が裏では汚いことに手を染めている
369名無しのエリー:2006/06/24(土) 16:07:44 ID:VMBfEywI
>>1
海外にどれだけのジャンルがあるのか分かってないだろ
370名無しのエリー:2006/06/24(土) 16:31:13 ID:MR+Oabaa
評価と言ってもマニアの世界なんだよね。
日本の音楽に詳しい人はたとえば林檎はすごく独創性があって良いと言う。
でもあの声ではアメリカのメインスリームで受けるとは思って無い。

大多数の人は日本のポップミュージックなんか聴いたことも無いし、聴く気も無い。
日本に住んでたりで少し接点のある人、深く興味の無い人はテレビやラジオから
聞えてくる物からアメリカのリップオフの下らないバブルガムポップだって言う。
へんてこ英語を混ぜた詞の、オカマかヘリウムガス声の全く歌えない連中だって。
371名無しのエリー:2006/06/24(土) 17:57:04 ID:9WicmoBw
>>1
五年程前のCDTVの「世界に通用しそうなアー」の1位が浜崎で「はぁ?」と思ったよ
浜崎に投票したバカ誰だよwwって
ついでに「長生きしそうなアー」の1位が病気でバタバタ倒れる宇多田だったのに失笑
372名無しのエリー:2006/06/24(土) 18:30:47 ID:eSPQiI7v
>>367
灰野、山塚とかのサブカル系って海外で熱狂的な信者いるんだな・・・
その調子だと吉田達也なんかも熱狂的信者いそうだね
373名無しのエリー:2006/06/24(土) 21:05:20 ID:3bayOkJE
先週の「海外に通用しそうなアーティストランキング」で
信用できそうなのは2位のディルアングレイだけだったしなww

日本のメディアーの7割が低脳
374あたま ◆0jh5kQhfUA :2006/06/24(土) 21:33:52 ID:+mPmTSa9
日本のミュージシャンのライブ行ったら外人が何人か見に来てた。
っていうのだけで通用してるって言えないか?
375名無しのエリー:2006/06/24(土) 21:38:37 ID:jSOHPFvh
バリのキャバクラでは
GLAYが人気でしたよ
376名無しのエリー:2006/06/24(土) 21:43:14 ID:jSOHPFvh
ちなみに十数年前、北野武が
ニューヨークに行った時、
ニューヨーク市民が知っている日本人ミュージシャンは
坂本龍一とオルケスタ・デ・ラルズと、あーあと思い出せないが地味なの一人、だったそうです
377名無しのエリー:2006/06/25(日) 00:51:14 ID:q7k5IFKQ
>>374
沖縄は除外しないとな。
向こうは土地柄もあって普通に白人客多いぞ。
bleachのライブDVDなんて客のほとんどが白人だ。
378名無しのエリー:2006/06/25(日) 18:07:04 ID:8HQJMxc1
>>334
これでいいじゃん?
379名無しのエリー:2006/06/25(日) 18:12:02 ID:UEmkR3Jv
日本語だから
380名無しのエリー:2006/06/25(日) 21:50:09 ID:oOlaMYeQ
>>369
逆に言えば、いかに日本の音楽市場のジャンルの幅が狭いかということだな。
381名無しのエリー:2006/06/25(日) 22:11:33 ID:t1fNLLJj
>>1はJ-POP限定で言ってるだけだし。
382名無しのエリー:2006/06/25(日) 23:05:12 ID:e2YlsZC9
HYDEなら行けるんじゃ…
383名無しのエリー:2006/06/25(日) 23:06:51 ID:/J3v7bQ2
てか日本語だからでしょ
384名無しのエリー:2006/06/26(月) 20:46:37 ID:fePQpuiG
ラウドネスとか言ってるバカへ
坂本九以上に恥ずかしいから死ね

どうせラウドネスなんて聴いたこともないで言ってるんだろうけど
385名無しのエリー:2006/06/27(火) 02:01:03 ID:+BEmHHAx
J-POP限定じゃなきゃ通用してるよ
ラテン系のバンドがあったじゃん
386名無しのエリー:2006/06/27(火) 02:05:58 ID:5gqkvJAH
>>1は視野が狭いな。
387名無しのエリー:2006/06/27(火) 02:21:23 ID:ubydHifE
>>385
オルケスタ・デ・ラ・ルス
388名無しのエリー:2006/06/27(火) 06:22:51 ID:GCk2QiUv
今の日本人は、ほとんど欧米の価値観で生きてるからねぇ。
ファッションにしろ、音楽にしろ、何でも欧米の消化版になりがちだなぁ。
茶髪や金髪とか、ギャルがやってる目をパンダみたいにしたメイクは白人の真似だしなぁ。
少し前にいたガングロは黒人の真似だしなぁ。
漫画やアニメなんかも欧米人ぽいキャラクターが多いしなぁ。
チャングムとか、韓国人があんな目が太い訳ないし(笑)。
389名無しのエリー:2006/06/27(火) 07:30:14 ID:u49vQq0V
Xとか金かけて無視されてんのに強がり言ってるバカが印象に残るよな
在日も日本のミュージシャンでOKだよね産まれたの日本だし
むしろ負けを認めてアメリカ人バンドバックに
日本のスターやってる矢沢の方が親しみ持てる

東京大阪辺りのアングラ系ロンドンベルリンニューヨークでもアングラ人気
これも通用してるっていわね?
日本のバンド知ってる?とか質問されるとそういう名前がでてくる人多いよ
アジアンダブファンデーションが共演したオーディオアクティブとともに
日本のミュージシャンとしてダモ鈴木を褒めてたけど
会場のほとんどの客それ誰って感じだったマーの思い出す。









390名無しのエリー:2006/06/27(火) 09:44:25 ID:ubydHifE
音の激しさや奇抜さで、じゃなくて純粋にメロが綺麗だとかハーモニーが秀逸だとかで音楽的な評価受けてる人って誰がいる?
391名無しのエリー:2006/06/27(火) 21:36:13 ID:YVozURFl
今時そんな奴、アメリカのミュージシャンでさえいねえよ
392 ̄L ̄ ◆cDHwwwva1A :2006/06/28(水) 03:17:34 ID:uAB5n9Mw
>>391
take6辺り
393名無しのエリー:2006/06/28(水) 10:01:51 ID:PQLQfUJh
>>391
今現在じゃなくて今までにいるの?って言ってるんだが
394名無しのエリー:2006/06/28(水) 15:11:32 ID:STSo1erA
>>391
知りもしないで偉そうなことぬかすな。
395名無しのエリー:2006/06/28(水) 17:50:29 ID:1kK6PHLp
探せば今どきでもいそうだぞ。でも俺の頭にはジョニーギルしか浮かばない。
396名無しのエリー:2006/06/28(水) 19:35:27 ID:ySkX/EQ3
チボ・マットは?
397名無しのエリー:2006/06/28(水) 20:30:34 ID:CFuZo1Ah
I think all of you have heard some type of outrageous claim that pines
"Only (we) Japanese can fully appreciate (natto/rice/4 seasons etc等)"
So what about the reverse? What are some things that you think
Japanese can never fully appreciate?

1. High heels - I see many japanese girls walk around looking like Star Wars ATAKs
or they look like they are holding a shit in. Knock kneed and pigeon toed-it's
embarrasing. They can't walk like women because they're little girls.
Disgrace to femmehood.

2. Hip Hop. Japanese are imitators not innovators. You can't imitate emotion.
Bert and Ernie from Sesame Street have more street credability
than any of these J-rap stars.

3. That education does not entirely consist of rote learning.

4. Questions that aren't trying to make a point.
398名無しのエリー:2006/06/28(水) 21:12:06 ID:uvv4+1yP
>>394
お前、洋楽聴いたことあんの?
アメリカでどういうアーティストが評価されてきたか知ってる?
何も知らないJ-POP白痴だろw
低脳が
3991ですが。:2006/06/28(水) 21:15:39 ID:PUtZdal1
>>398はどんな洋楽聴いたことあるのかな?w
400名無しのエリー:2006/06/28(水) 21:23:16 ID:uvv4+1yP
>>399
まずお前から先に言えよw
4011ですが。:2006/06/28(水) 21:27:16 ID:PUtZdal1
>>400
ビートルズ
4021ですが。:2006/06/28(水) 21:29:02 ID:PUtZdal1
>>390
らーず
403名無しのエリー:2006/06/28(水) 21:33:05 ID:uvv4+1yP
>>401
ビートルズw
すげーなおいww
じゃ、俺はジャックニッチェでもしとくか
4041ですが。:2006/06/28(水) 21:37:42 ID:PUtZdal1
>>403
誰その人。
音楽詳しいなー。
知らなかったよ。
405名無しのエリー:2006/06/28(水) 21:37:55 ID:uvv4+1yP
ラーズにハーモニーなんてあったのかよ
406390:2006/06/28(水) 21:39:29 ID:PQLQfUJh
>>402
えーとね、日本人で
4071ですが。:2006/06/28(水) 21:41:09 ID:PUtZdal1
>>406
サザン。
408名無しのエリー:2006/06/28(水) 21:48:25 ID:uvv4+1yP
>>406
音の激しさや奇抜さで、じゃなくて純粋にメロが綺麗だとかハーモニーが秀逸だとかで音楽的な評価受けてるアメリカ人って誰?w
409名無しのエリー:2006/06/28(水) 21:50:05 ID:VyqOEJhT
La'sにハーモニーはあるけどUKのバンドだね。
メロディという意味なら少年ナイフやピチカートファイヴやチボマットの2ndで充分じゃ無いでしょうか。
他に>>334にはバッファロードーターとプラスチックス、個人的には池田亮司なんかの音響派、メルツバウなんかの関西のノイズも足した方が。
あと歌無しの日本人のテクノやジャズはそんなに海外で聴かれていないのでしょう
か?
410390:2006/06/28(水) 21:52:36 ID:PQLQfUJh
>>407
それってレイチャールズ以外からも反応あったの?

>>408
そういう面だけじゃないけどニールセダカ、ロジャーニコルス、バートバカラック、ポールウィリアムス、ブライアンウィルソンとかそんな感じ
411名無しのエリー:2006/06/28(水) 21:58:13 ID:uvv4+1yP
>>410
へー
そんな偉大な連中知ってて言ってるんだー
しかし、それらのアーティストも単純に「メロが綺麗だとかハーモニーが秀逸だとか」で評価されたわけじゃねえよな
412名無しのエリー:2006/06/28(水) 21:58:17 ID:VyqOEJhT
>>410
良いね。黒人でもデューク・エリントン、マーヴィン・ゲイ、スティービー・ワン
ダー、プリンス。クラシックならガーシュイン。
413390:2006/06/28(水) 22:00:42 ID:PQLQfUJh
>>411
だからそういう面もあるだろって。でそういう面でも評価されてる日本人はいるのかって聞いてるんだけど。
414名無しのエリー:2006/06/28(水) 22:03:18 ID:uvv4+1yP
>>413
いないんじゃない
ここ20年ぐらい、米英ですら、その手の評価のあるミュージシャンなんて
いるのか?
415390:2006/06/28(水) 22:04:54 ID:PQLQfUJh
>>414
パディマクアルーンは駄目?
416名無しのエリー:2006/06/28(水) 22:09:07 ID:uvv4+1yP
>>415
それほど大きな評価とはいえないじゃん
特にアメリカあたりで
ブルーナイルとかも、このスレ的にいえばマニアの世界なんじゃない
そのレベルでよければ、こーネリアスとか嶺川貴子とかピチカートあたりか
417390:2006/06/28(水) 22:09:08 ID:PQLQfUJh
>>412
いいね、オージェイズ、アイズレー、ルーサーヴァンドロスなんかも良い。
ベイビーフェイスとちょっと格は落ちるけどマックスウェルも好きだ。
ラウルミドンもこの先どうなるか楽しみ。
418名無しのエリー:2006/06/28(水) 22:29:14 ID:VyqOEJhT
ちょっと待って、海外=アメリカにしてしまうと、UK勢だって苦戦を強いられて
いるんだから、それは変だw
FPMだとかUFOとか(解散したっけ?)DJのクラブミュ−ジックがアメリカを制する訳も無いんだから、殆ど罠みたいなスレの流れになっているよ。
非英語圏の音楽としては最大限の評価だと思うけど。フランス語のバンドだってアメリカでは商業的な成功例は無いでしょ。
おまけに黒人のバンドだって滅多にヒットしない。
違う?
419名無しのエリー:2006/06/28(水) 22:44:39 ID:uvv4+1yP
変だといっても、ずっとその調子でスレが進んでるし
アメリカ=世界っていうのが、多くの保守的な日本人のDNAに刷り込まれてしまってるんだから仕方がない
実際は全然違う、特に音楽は世界中、どんな貧しい国でも生活に密着していて、独自の特色、状況があると言っても通じないと思う
君が言ってることは、絶対的に正しいんだけどね
420名無しのエリー:2006/06/29(木) 21:05:37 ID:DKYG2v/d
HYDE『FAITH』6/28付けusAmazonランキング
Amazon.com Sales Rank: #1,281 in Music (See Top Sellers in Music)
Yesterday: #954 in Music
421名無しのエリー:2006/06/30(金) 05:51:24 ID:OXC7kOW4
宇多田が「日本で売れた理由」

・英語ペラペラでアメリカンっぽい(黒人っぽい)臭いがする
・曲が洋楽っぽくてカッコいい・英語の発音が嘘くさくない
・親のコネ(金と藤圭子)
・若さ(15歳の女の子がR&Bを??)
・日本リスナーの頭が弱いおかげで何も出ないで曲を流すだけで神秘性なんて事が通用した
・ミーハーで流行に流れやすい日本リスナー
・比較的狭くレベルの低い音楽社会(モー娘や大塚愛が一位になる)
・普通は日本人は全く洋楽(本物)を聴かないのでリスナーの耳が肥えていない

宇多田が「アメリカでこけた理由」

・英語ペラペラでアメリカンっぽい臭いがする→向こうじゃネイティブなのは当たり前
英語を話せるからカッコいいなんて発想が全くない
・曲が洋楽っぽくてカッコいい→これも向こうでは意味を全く成さない
・親のコネ→アメリカ人は藤圭子なんて誰も知らない
・若さ→もう二十代(この年頃になると純粋に実力が大事になってくる)
・日本リスナーの頭が弱いおかげで何も出ないで曲を流すだけで神秘性なんて事が通用した
→アメリカ人にはそんなのは意味を成さない
422名無しのエリー:2006/06/30(金) 13:59:15 ID:/LfySt3w
つくづく日本人て短絡思考ね。
423名無しのエリー:2006/07/01(土) 22:45:14 ID:gNG4kwAg
てめえも日本人だろwww
何その私はお前らと違いますよ、みたいな言い方www
424名無しのエリー:2006/07/01(土) 23:04:47 ID:tR2rOCSk
なんて言うか、日本の音楽ファンて必死すぎるんだよな。
否定されると、必死で支援するとか。
日本のサッカーと同じだよな。
期待する相手をよく間違っている。
425名無しのエリー:2006/07/02(日) 00:24:32 ID:jIVwoses
欧米ではどうかしらんが、アジアでは人気あんじゃないか?
426名無しのエリー:2006/07/02(日) 12:01:00 ID:8fC2C/v1
>>425
俺の知る限り、バングラディッシュでは普通に人気。
四年くらい前に現地人とメールする機会があったんで尋ねてみたんだが、
当時あそこでは浜崎やキンキが大人気だと言われた。
427名無しのエリー:2006/07/02(日) 16:04:49 ID:o7RpytgJ
>>426
キンキってまだ台灣で人気あるのかな?あそこは昔からジャニが人気らしいが…
そういえばMステによるとタッキー&翼が台灣と韓国で一位取ったらしいな
428名無しのエリー:2006/07/02(日) 18:00:06 ID:00tLfsWW
1位っていっても何のランキングの1位かあいまいだなw
429名無しのエリー:2006/07/02(日) 19:39:11 ID:+QjmgyYU
>>427
あら、それは良かったわね。
430名無しのエリー:2006/07/03(月) 17:58:46 ID:IsGruhUQ
アジア自体しょぼいからな。
基本的に日本のブームを追従するだけだし。

音楽先進国で中心に位置する欧米でうけないと意味が無い
431名無しのエリー:2006/07/03(月) 21:39:45 ID:cHk8wCFP
今韓国のボーイバンドがアジアでは人気。
日本人は儲からないから出かけて行かないけど
韓国アイドルはしょっちゅう行くしね。
432名無しのエリー:2006/07/04(火) 19:21:11 ID:Z5yjYxXC
今日本の音楽業界で最も実力があるのは大塚愛とKAT-TUNだ。他は聞いてられない
この二つなら自信持って世界に発信していっていいと本気で思ってる
洋楽好きの俺が言ってるんだから間違いない
433名無しのエリー:2006/07/04(火) 19:38:55 ID:gcyfPLwk
>>432
きみだぁれ(´∀`)
434名無しのエリー:2006/07/04(火) 19:51:39 ID:xQIpByGA
>>432
世界じゃなくて韓国ね。ここだけ間違ってる。
435名無しのエリー:2006/07/04(火) 21:42:44 ID:Z5yjYxXC
大塚愛をアメリカ人やイギリス人に見せてやりたい
436名無しのエリー:2006/07/04(火) 22:09:14 ID:TDCiz1vs
>>430音楽先進国?
アホですか?
437名無しのエリー:2006/07/04(火) 22:20:54 ID:ame9xEPw
いったいいつ音楽に先進後進の概念ができたんだろうねー
438名無しのエリー:2006/07/04(火) 23:12:28 ID:1O0I+rpA
>>432
どうせお前は下らん洋楽でも聴いてんだろ?同じ洋楽ヲタとは思えんな(笑)
439喪桃:2006/07/04(火) 23:16:25 ID:qy2deEvz
>>432
釣り乙(^^♪
440名無しのエリー:2006/07/04(火) 23:16:33 ID:458jT33q
>>438
自称洋楽ヲタ登場www
441名無しのエリー:2006/07/04(火) 23:37:30 ID:kOp1MxZk
>>440
洋楽オタは言いすぎたけど、邦楽もたくさん聴くよ。
442名無しのエリー:2006/07/04(火) 23:54:00 ID:458jT33q
>>441
だっさw
自称洋ヲタ君かっこわるいねw
443名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:03:26 ID:Z2eDeyOG
>>442
洋楽と邦楽は8:2の割合で聴く、というべきだったな。
邦楽しか聴かない偏食家にダサいとはいわれたくないがな。
444名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:07:58 ID:hf1ImrB3
聴いてる洋楽によるな
ボンジョビとかグリーンデイだったら失笑物
445名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:10:32 ID:LIn5GNFd
>>444
それは絶対無い。R&B類を中心にTECHNO, HOUSE, TRANCEを聞いてる。
446名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:11:37 ID:SJgBBSe2
>>443
アレ?洋ヲタのプライドに障っちゃった?w
ちなみにどんなの聴いてるわけ?
447名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:14:13 ID:sMNDc0+Q
他はともかくハウスにトランスじゃ洋も邦もへったくれもないな
448名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:19:00 ID:VuClxup8
>TECHNO, HOUSE, TRANCE

このジャンルなら日本のやつでも十分満足できるな。

R&Bとかロックは超えられない壁が存在するけど。
449名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:19:22 ID:LIn5GNFd
>>446
プロデューサーで聞く感じ。例えば、R&Bで言うなら、Timbaland, Jimmy Jam & Terry Lewis, Jermaine Dupri, Rodney Jerkinsなどなどなどたくさんありすぎてきりが無い。
450名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:20:17 ID:K8NAEQIQ
で、具体的に何聴いてるんだってば。
ジャンル挙げて済ますにもあまりにキャパ狭すぎじゃないか?
451名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:25:00 ID:sMNDc0+Q
軽く失笑
452名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:28:14 ID:K8NAEQIQ
R&Bにはさほど開けてないので検索させてもらえば
宇多田にミーシャに続々日本人が引っ掛かってきたもんで爆笑しました。
自称洋ヲタの底力は凄まじいねw
453名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:30:05 ID:LIn5GNFd
>>450
Shanice, Sharissa, Aaliyah, Mary J Bilge, Kelis, Janet Jackson, Mariah Carey, D'Angelo, Urban Mystic, Luther Vandross, Marvin Gaye, Anthony Hamilton
,Pet Shop Boys, Royksopp, Madonna, Ryuichi Sakamoto, Groove Coverage, Scooter, Ferry Corsten, DJ Tiestoこんなもん。
454名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:30:37 ID:lbnuM4fR
>>421
そういえば昔宇多田の声から超音波が出てるとか解説してる馬鹿思い出してワラタw
455名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:35:56 ID:sMNDc0+Q
34歳行き遅れOL臭がするな。
456名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:37:03 ID:K8NAEQIQ
俺でも知ってるようなメンツが並ぶあたり
自称洋ヲタっていうわりに大したことないと思うよ。うん。
457名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:38:31 ID:LIn5GNFd
自称洋ヲタは邦楽で宇多田とMISIAは好きなアーティストなんで。別に文句は言ったりしないが。>>432みたいに大塚愛とかKAT-TUNとかはあげたりしない。
458名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:39:19 ID:sMNDc0+Q
まー男の趣味じゃあないわな。
459名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:39:51 ID:LIn5GNFd
>>455
まだ18の学生ですよ^^;
460名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:40:57 ID:K8NAEQIQ
>>457
その譲れないこだわりはどこからくるの?全然差がわかんないんだけどw
ちょっと説明してくれる?
461名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:45:49 ID:LIn5GNFd
>>460
宇多田とMISIAは邦楽でも音楽の質が高いほうじゃないですか?だから、洋楽と同じように聞けるんですね。
でも、大塚愛とかKAT-TUNとかはどうでしょうか?質が低いという以前の問題じゃないですか?
462名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:46:24 ID:sMNDc0+Q
俺はみーしゃやうただならガチで大塚を取るな。洋ヲタだが。
463名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:47:56 ID:K8NAEQIQ
>>461
ふんふん、音楽の質、とはズバリ何か?
そして質以前の問題とは。全然差がわかりません。
464名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:52:46 ID:VuClxup8
宇多田のレベルが高いってプッ

>>421を見ろよwこれが現実

MISIAはただ声を張り上げてるだけで、歌い方単調すぎ
とても一流のR&B歌手とは言えない
465名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:52:53 ID:sMNDc0+Q
下手に本格的に洋楽意識したアーティストよりか
もう完全に日本人向けポップに仕上げられたもののほうが俺は好きだな。
本物にはどうあがいてもなれないJ-POP聴く醍醐味を味わえるし
466名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:53:45 ID:VuClxup8
2004’s Worst Pop Albums

1 Patience, George Michael
2 Classified, Bond
3 Inspiration, William Hung
4 Space Under Sun, Ari Gold
5 My Kind of World, Amber
6 Exodus, Utada
7 Astronaut, Duran Duran
8 One, Dirty Vegas
9 I Com, Miss Kittin
10 Damita Jo, Janet Jackson

http://www.metroweekly.com/arts_entertainment/music.php?ak=1391


7000枚しか売れてないのにワーストに選ばれる宇多田w
467名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:53:48 ID:LIn5GNFd
私が思う音楽の質とは歌唱力、創造性、個性、話題性こういったものだと思うんですよね。
宇多田とMISIAはどれもレベルが高いけれども、大塚愛とかKAT-TUNは話題性だけで何とかきてる感じがするんですよ。
つまり、音楽の質のバランスが悪い音楽は聞くに値しないということです。
468名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:54:39 ID:VuClxup8
>>465
同意。
劣化洋楽アーほどダサいのは無いよ。
469名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:55:52 ID:VuClxup8
>>467
宇多田は歌唱力、創造性、個性
いずれもないわけだがw
470名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:57:08 ID:rndzXheA
V系
471名無しのエリー:2006/07/05(水) 00:57:31 ID:VuClxup8
宇多田が「アメリカでこけた理由」

・英語ペラペラでアメリカンっぽい臭いがする→向こうじゃネイティブなのは当たり前
英語を話せるからカッコいいなんて発想が全くない
・曲が洋楽っぽくてカッコいい→これも向こうでは意味を全く成さない
・親のコネ→アメリカ人は藤圭子なんて誰も知らない
・若さ→もう二十代(この年頃になると純粋に実力が大事になってくる)
・日本リスナーの頭が弱いおかげで何も出ないで曲を流すだけで神秘性なんて事が通用した
→アメリカ人にはそんなのは意味を成さない
・ミーハーで流行に流れやすい日本リスナー→アメリカ人は自分の好きな音楽を自分の意志で聴く?
・比較的狭くレベルの低い音楽社会→洋楽ではモー娘や大塚愛の様に
明らかに才能のない素人アーティストはほとんどいない
(宇多田よりも可愛くて才能あって歌が上手い女の子がいっぱいいる)
・普通は日本人は全く洋楽を聴かないのでリスナーの耳が肥えていない
→アメリカ人は毎日本物の洋楽を聞いている。
アメリカ人は保守的で日本人の音楽を聴いてくれないなんて発言をしていたが
保守的で日本人の音楽を聴かないのではなくただ偽物を聞かないだけでは
・ソウルが日本人なのに無理矢理白人の真似をしている
日本人から見たらカッコいいが、白人から見たら滑稽でしかない

「日本で売れた理由」で考えられる様な要素を抜いて、
歌唱力や容姿、エンターテイナーとしての能力など
魅力や実力だけを抜き出したら素人と大して変わらない。
子供っぽいので大人の女性として憧れる様な要素がない。
その程度なのにさらに人種(日本人)
472名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:00:47 ID:K8NAEQIQ
>>467
宇多田とミーシャの創造性について詳しく。
それこそR&Bの模倣っていう印象しかない俺なんだが。
なんとか評価すべき点は両者共せいぜいR&Bを日本に定着させたことくらいだと思うが。
ドラゴンアッシュがヒップホップをJ-POP圏内に組み込ませるように出来たのと同じような感じで。
独創的と感じたのは単に、それまでのJ-POPチャートのみに釘付けだった君の目には新鮮に映っただけなんじゃ?
473名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:02:58 ID:LIn5GNFd
>>465
なるほど。確かに、それも一理ありますね。でも、洋オタとしては、まだその意見にはほんの一部納得できませんね。
474名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:04:24 ID:3r3oifCH
地域振興券を使って宇多田のアルバムを買ったのが懐かしいなぁ
そんで友達にも勧めてみたら友達も買いやがった
あの時は売り上げがあんなにすごくなるアルバムだとは思っていなかったぜ
475名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:04:38 ID:sMNDc0+Q
>>468
目指したものと方向がわかるだけに
だったらこっちは普通にそのお前が目指すもん聴きますが?って感じだよな。
476名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:09:17 ID:sMNDc0+Q
>>473
わかってないね。
洋ヲタだからこそその辺の聴き分けと認識が潔く上手に整理できるんだと思うよ。

ちなみに俺は洋も邦も差なんてないとか言う部類じゃないから。

477名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:12:54 ID:LIn5GNFd
>>472
そうかもね・・・。これからは、自分の間違いを正してJ-POPを聞いていきたいです。
でも、洋楽で慣れてしまった耳が多くのアーティストの歌唱力の無さに敏感に反応してしまうんですが・・・。
478名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:17:07 ID:K8NAEQIQ
>>477
さらに言えばR&B主体に音楽聴いている上で身に付いた「歌唱力あってなんぼの発想」を
大塚やカツンに当てはめる事はそもそも間違いというか、完全に嗜好レベルでの難癖だろ。
言っちまえばその自称洋ヲタっぷりで奉る洋楽ですらジャンルでは歌唱力など問われず評価されるアーティストがごまんといるわけで。
ま、そのへんの短絡的な発想が、ガキだね。
479名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:19:23 ID:LIn5GNFd
>>478
恐れ入ります。
480名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:20:31 ID:F9bjwTzM
>>461
R&B好きと言ってるのに宇多田・ミーシャ聴いて久保田聴いてないのはどうかと思います。
481名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:21:19 ID:sMNDc0+Q
歌ヘタで聴けないか。
音楽ひとつでも耳を傾けるべきが声ひとつじゃもったいないな。
とてもプロデューサーで選んで聴いてますなんて発言した人間とは思えんのだけどw
482名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:22:40 ID:LIn5GNFd
>>480
ああ!!全然そんなこと無いですよ!!久保田さん超いいですよね〜(^^)
483名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:24:34 ID:F9bjwTzM
歌の上手さ重視でメアリーってのもおかしな話
484名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:28:29 ID:sMNDc0+Q
そもそも愛ちんは歌唱力とかそんな次元を超越したエロカワのオーラを堪能すべきであって
全能で受けとめるものだと思うんだよね。
パクッた?愛ちん、こいつめっ、ポカッ。(えへへ)。たくしょーがねえなぁ。っていうかさ、


ごめんな。
485名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:30:14 ID:K8NAEQIQ
>>482
そういえばちなみに、倖田ってどうなの。
486名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:32:08 ID:sMNDc0+Q
俺はどっちにも責められたいよ。
てか、3人ならどうなっちゃうかな。またエロの方向性も違ってくるんじゃ?
487名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:35:38 ID:LIn5GNFd
>>485
有りだとは思うけど、ああゆうのは好みじゃないかな〜。
488名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:38:48 ID:zalgaor1
「J―POP」市場の産業構造的な問題
デシタル化/メディア/消費社会/
若者文化/メインカルチャー
「J」へ形象化された音楽
西洋からの輸入=近代化に伴う西洋音階の受容
⇒伝統音楽の記号化
「J」という記号に転形せしめられた日本列島のアーティスト

489名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:40:30 ID:K8NAEQIQ
俺は和製R&Bでも倖田のような路線が主流になるべきだと思うよ。
宇多田のミーシャもR&B特有のエロさがないからな。ハンパなんだよ。
490名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:48:09 ID:78wNW1Nd
>>444
> ボンジョビとかグリーンデイだったら失笑物
それは、所詮流行りもんしか聞かない奴らに対する偏見?
それとも、このアーティストそのものを馬鹿にしてんの?
491名無しのエリー:2006/07/05(水) 01:57:34 ID:+DWUBSQz
>>489
アメリカのR&B界では大胆露出や派手なメイクは一般的なことだからな。
日本の女性R&Bアーティストはもっと肌を出せばいいんだよ。
492名無しのエリー:2006/07/05(水) 02:20:29 ID:0I6MZ+6B
コウダがいくら露出しても、
海外のR&Bシンガーの色気とは違うんだよな・・・
493名無しのエリー:2006/07/05(水) 03:09:40 ID:RrX7rDxT
ていうか宇多田もMISIAもR&Bぽい曲はごく一部じゃない?
494名無しのエリー:2006/07/05(水) 05:44:29 ID:Z083V3SM
>>490
ただの中二病だろう。
>>456での発言を見る限り、知名度を気にして中身を見てないみたいだから。
495456:2006/07/05(水) 06:02:37 ID:WtSXO0oz
は?なんで>>444が俺なワケ?
496456:2006/07/05(水) 06:27:47 ID:WtSXO0oz
オラ出て来いこのクソボケカス>>494
何人違いしてんだよ。ボンジョビにグリンデイ?ま、クソどうでもいいけどあんなんw
497名無しのエリー:2006/07/05(水) 12:05:21 ID:YeiF41lE
グリーンデイの2ndは良いぞ!
498名無しのエリー:2006/07/05(水) 12:11:31 ID:DkIGOpyt
>>490
両方じゃねーの?
本当にどうでもいいバンドだけどw
499名無しのエリー:2006/07/05(水) 13:18:44 ID:U1P6KlKE
修二と彰の青春アミーゴは世界のみんなに聴いてほしいな
こういった日本独自の音楽なら世界に通用するんじゃないか?
500名無しのエリー:2006/07/05(水) 15:36:07 ID:EGylYgOz
外国人って日本人に限らずアジアの人に対して派手なものを求めるとよく言われる。
だから、派手なアピールとかすれば自然に食いついてくるんじゃないか?
宇多田みたいにでしゃばるのはいかんと思うが。
501名無しのエリー:2006/07/05(水) 16:30:53 ID:fMav6/uT
宇多田がアメリカでこけたのはこんな>>421理由じゃねーよ
日本デビュー当時の初期宇多田の勢いと曲目を持っていたならそこそこ記録を残せていたはずだろう

あと言わせてもらうと何故大塚愛、KAT-TUNを推しているかお前らは全然分かってないようだな

ここで日本代表としてケツメイシやコブクロ、B'z、はてまたレミオロンの方がいいんじゃないのと思ったかい?

そんなもん聞かせたら日本音楽はマジで勝負してこの程度かと笑われるだけなんだよ

しかし大塚愛やKATTUNは違う。曲は軽いノリなのに気分がノリノリでハイだ しかも可愛い、カッコイイ

B'zやケツメイシが日本の音楽と思われるより大塚愛やKATTUNがジャパニーズミュージックだと思われたら誇りだね
アメリカ、イギリス人などがちょっと海外の音楽聞いてみるかと思った時わざわざ自分たちよりレベルが低いB'zやケツメイシの曲を聞くわけがない。しかし大塚愛なら洋楽に疲れた合間にちょいとつまんで聞けるノリをもっているんだよ
だから俺は大塚愛やKATTUNが日本の音楽なんだ なんの文句がある?
と言いたいたい

そもそも今の日本に大塚愛を越す実力をもつアーティストはいない

いると言うなら名前を上げて見ろ
一昔前のアーティストの勢いや名曲を持ち出せば勿論いるだろう。しかし今現在、誰も手も足もでないのが事実だ

はっきりいって今の大塚愛の業界でのアーティスト的地位、スタイルは最強だ
そしてこのスタイルの最高の達成がモーニング娘。の絶頂期だろう

モー娘ほどのヲタさはなくて、磨きをかけたのが今の大塚愛だ

洋楽好きの俺が言ってるんだから間違いない

502名無しのエリー:2006/07/05(水) 16:48:47 ID:YZdM/KT/
>>501
宇多田のデビュー作は海外でも売れましたが?沢山輸出されたそうで

日本であまり評価されてない、良質なテクノアーティスト、或いはノイズは
けっこう売れてます。



つまりさ、>>1みたいなっていうかお前らの耳がどろどろに腐ってはげ落ちて脳まで腐食してるだけなんだよ

下らないアーティストに金使って、日本のレベルを下げるのはいい加減にしてくれ
死んでくれ、社会福祉の為に。
お前らは公害だ
503名無しのエリー:2006/07/05(水) 16:54:51 ID:FLMUQhPA
>>502
>宇多田のデビュー作は海外でも売れましたが?沢山輸出されたそうで

欧米で売れてねーよwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも米で全く芽が出なくて、日本でデビューしたのが真相
504名無しのエリー:2006/07/06(木) 00:05:17 ID:p54dWrf+
海外志向のアーティストはおいといて、別に日本にいるアーティストがすべてがすべて
グローバルで活動したいアーティストばかりじゃないだろうから
音楽の基準を欧米に求めるのは間違いではないだろうか、という視点はこのスレの人たちにはないらしい。
505-:2006/07/06(木) 00:11:59 ID:nBTUv+/P
本当に海外でも通用しそうな人達は別に海外なんか興味なくて、クズみてーな目立ちたいが為に音楽やってる風の奴が海外志向強いって事ですね。
506名無しのエリー:2006/07/06(木) 00:46:57 ID:nXy+mw74
>>505
V系が特にいい例
507名無しのエリー:2006/07/06(木) 01:51:51 ID:VkdfwAtM
日本にも世界に先駆けるような良質な音楽やミュージシャンはいるけれど、JPOPと言われる類の音楽のほとんどは欧米に影響受けて後追いで形作られているようには思う。
508名無しのエリー:2006/07/06(木) 02:37:26 ID:RayctEQ5
>>504-505
海外進出してるのがジャパメタだったり、ヴィジュアル系だったりで
嫉妬してるロキノン厨乙だな

バンプとかミスチルとか国内でも海外でも恥ずかしい存在よか全然良い
509 :2006/07/06(木) 02:42:11 ID:zuAusasa
国内で売れる音楽しかつくらないJ‐POPじゃ世界で通用するわけないよ
510名無しのエリー:2006/07/06(木) 02:50:01 ID:hX2KCxqR
だって国内で売れりゃいいんだから、なんでわざわざ苦労して海外で売れなきゃなんねーんだっつう話だ
511名無しのエリー:2006/07/06(木) 02:59:16 ID:gYhr8FOp
所詮J-POPだからな。本場のR&Bとか聴いてみ?全然違うから。その本場のR&Bがいいとか言いたいんじゃなくて国民性が全然違うんだよ。
512名無しのエリー:2006/07/06(木) 03:52:42 ID:WEO5VxSw
本場って何?本場って。
日本の米はアメリカの米とは違うよ。
それが当然だし何ら不都合がない。国民性だってそう。
俺ら日本人がどこぞやの国の考え方に染まる必然性は?無い。
なのに欧米コンプレックス丸出しなそういう発言はよくないな。
513名無しのエリー:2006/07/06(木) 03:55:03 ID:WEO5VxSw
>>508
乙じゃねえよ。ろきのんはもうずいぶんよんでねえな。
文章長すぎてたるいんだよあの雑誌。
ばんぷとみすちる、好きだけど。
メタル、嫌い。ビジュアルはまあ好きなのある。

キミのプロファイリングはおおはずれだね。
514名無しのエリー:2006/07/06(木) 04:02:22 ID:gYhr8FOp
ん?何が言いたいのかよくわからん。何故海外で通用しないかって話だからアメリカ出てきて当然じゃないか?
君が言いたいのは今のJ-POPのまま海外で売れろってことかな?それはまず無理だ。アメリカやヨーロッパの人には受け入れられない。俺が言いたかった国民性ってそういうことね。
515名無しのエリー:2006/07/06(木) 04:03:58 ID:gYhr8FOp
>>512へのレスね。
516名無しのエリー:2006/07/06(木) 06:19:23 ID:WEO5VxSw
>>514
売れろ、とかそういう問題じゃないって。
Jpopは日本の音楽だぜ?それでいいじゃん。海外を視野に音楽活動してる人はともかくとして。
だから日本の米=JPOPってこと。それでいいじゃん。
Jpopで結構ってこと。、

「所詮じゃない海外の音楽は日本人と違う、音楽に関して優れた国民性を持ってる人たちが作ってる音楽だしやっぱすごいよ!」
なんて価値基準が万人共通の物かと思ったら大間違いだよキミ。
その意見をさ、だれかれかまわずいってるのキミ?いや、言わないとしても心の底でそうおもってんの?
Jpopを純粋無垢に楽しんでる人を見て「所詮Jpop」を楽しむ人は所詮その程度の人間なんだ、みたいに見下すの?

だいたいさ、欧米の音楽に優位性を見いだす、なんてくだらないよ。
音楽を聴く行為自体、千差万別の、個々人の感性の問題なのに。
アメリカの米がうまいと思う人もいれば日本の米がうまいと思う人がいて当然だし、
その米を食する人が日本人なら日本の米を一番おいしく感じてもなんら不思議じゃない。
どうしてそう断定的にしゃべるのかな。もしかして何かさ、確実な根拠があっていってるの?
ああ、科学的な根拠とかあるわけ?
どの人種も共通に、欧米の音楽を聴いたら体内の何か気持ちよさを感じられるものが
異様に分泌促進されます、みたいなの、あるわけ?ないよね。
個人的な感覚で言ってるよね。
「僕は欧米の音楽を聞くのがJpopのそれを聞くより断然気持ちいいから、みんなもそうおもうに違いない」
ってさ、主観で話すすめてるよね?それをみんなに押しつけるんだ?
517名無しのエリー:2006/07/06(木) 06:23:50 ID:WEO5VxSw
あのさ、そんなことを言ってしまう自分を顧みたことはない?なんて馬鹿なことをしているんだろう自分は、ってさ。
キミの個人的な音楽の趣味をさ、性癖に置き換えて考えてみなよ。
誰もキミみたいに、例えばキミの性癖がさ、キミが大好きな幼児を性的対象にしてしまうようなもの、
ペドフィリアだとしてさ、それをキミがみんなに押しつけてさ、ペドフィリアこそ至高の性の形態である、と言ってもさ
そんなもん誰も受け入れないし、キミは犯罪予備軍として逮捕されてしまうかもしれないね。そう、総スカン間違いなしなんだよね。
これは音楽の趣味にも当てはまることだからね。

あと欧米ってヨーロッパの含みが広すぎるけど、ヨーロッパ諸国の音楽すべてを概観して物を言ってるの?
実際はイギリス含めて多くて片手で数えらるか、くらいでしょ。危うい発言は控えましょう。
518名無しのエリー:2006/07/06(木) 06:37:50 ID:gYhr8FOp
何を必死になっとるんだ君は。別に欧米が優れてるとか一言も言ってないけど。俺は洋楽聴くけど邦楽も聴くし。スレタイに沿って話してるだけなんだけどな…。君の話はそれにそれてる。もう話す価値ないね。
519名無しのエリー:2006/07/06(木) 06:58:20 ID:gYhr8FOp
ゴメン、やっぱ少し補足しとく。国民性がどうのこうの言ったのは、アメリカのR&Bをもし丸々パクった日本人アーティストがいたとして、それじゃ日本ではさっぱり売れないんじゃないかな。
アメリカでは日本の音楽が受けないし、日本ではアメリカの音楽が受けない。これを国民性の違いと言ったまで。どっちが優れてるなんて言ってない。
520名無しのエリー:2006/07/06(木) 08:17:36 ID:g2eUW1mG
ID:WEO5VxSw
話の流れ嫁よ
521名無しのエリー:2006/07/06(木) 08:23:25 ID:gYhr8FOp
>>520
は?君はほんとわけわかんない子だね。何が言いたいの?
522名無しのエリー:2006/07/06(木) 08:36:29 ID:g2eUW1mG
ID:WEO5VxSwに言ったんですけど
(´・ω・`)
523名無しのエリー:2006/07/06(木) 08:47:40 ID:gYhr8FOp
>>522
あ〜、ゴメン誤爆した。彼はなんも反論してないわけか。
524名無しのエリー:2006/07/06(木) 08:49:34 ID:uYYYgF7x
jjjjjjjjjjj
525名無しのエリー:2006/07/06(木) 10:19:20 ID:bC7zBlZn
つーか、日本人アーティストが世界で通用しないのは単にアピール不足だからじゃね?ほとんどのアーティストが内向的じゃん。
526名無しのエリー:2006/07/06(木) 12:47:06 ID:xD1bX3x1
>>525アメリカの話になるが、まずミュージシャンの数が半端なく多いし、
レベル高い(邦楽に比べ)ミュージシャンがゴロゴロいて、日本の何倍も広い土地でアピールするのがどれだけ大変か知らないのか。
うただヒカルも決して悪くないけどほとんど知られる事無く帰ってきただろ。
527名無しのエリー:2006/07/06(木) 13:40:16 ID:Fo0Z2o7A
大抵の邦楽が洋楽の劣化版なんだから
そりゃ通用するわけない。極一部を除いて
528名無しのエリー:2006/07/06(木) 13:43:16 ID:Fo0Z2o7A
>>526
ほとんど知られることなくワーストアルバム6位に選ばれたUtadaって凄いな

004’s Worst Pop Albums

1 Patience, George Michael
2 Classified, Bond
3 Inspiration, William Hung
4 Space Under Sun, Ari Gold
5 My Kind of World, Amber
6 Exodus, Utada ←←←
7 Astronaut, Duran Duran
8 One, Dirty Vegas
9 I Com, Miss Kittin
10 Damita Jo, Janet Jackson

http://www.metroweekly.com/arts_entertainment/music.php?ak=1391
529名無しのエリー:2006/07/06(木) 13:56:08 ID:5pSAvUXX
>>527君もっと音楽を知りましょうね^^
530名無しのエリー:2006/07/06(木) 14:50:10 ID:Fo0Z2o7A

宇多田ヲタファビョるなよw
531名無しのエリー:2006/07/06(木) 15:50:54 ID:87he5UZn
売れる売れないは置いといて、UAは和の歌を追求してるとこに好感が持てる
532名無しのエリー:2006/07/06(木) 16:33:11 ID:IxKSn/va
『水の女』
見て
邦画とUAが好きになった。後、菅野ようこ

それから『珈琲時光』みて、一青なんとかが好きになった。

どちらも和だよね。

ところでカエラも昭和って点で和なんだが、そういう評価少なく無い??
533名無しのエリー:2006/07/06(木) 16:38:10 ID:IxKSn/va
>>526
世界と比べると、総じてアメリカのレベルは低いよ。

なんで日本人って洋楽=アメリカなの?だからへぼいって言われるんだろ。
アメリカでレベルが高いのはそれこそカントリーぐらいwww後はアメリカンロックwwww


ヨーロッパとかカナダとかの方が(ry
アメリカで何か良いアーティストいる??マジにおせーて
534名無しのエリー:2006/07/06(木) 16:42:59 ID:IpIBW9us
Marcus Millerは?
演奏者としてよりは作曲者としてのが有能かもしれんが。
535-:2006/07/06(木) 16:51:46 ID:nBTUv+/P
>>508
なんの為の海外進出かを問うてるのだ、勘違いすんな。

ミスチル、バンプには興味無し。君のいってるだろうV系にいたってはただ目立ちたいだけのアフォ共ではないのか?
ダサかっこいい音を本気で追究しようとしている類のメタルは好きだ。
ここは個人の音楽的嗜好をとやかく言う場所ではないのでこれ以上は辞めとく。

だいたいあんな雑誌読む価値無し、それを分析しているお前こそロキノン中毒にやられてる。
気を付けろ!
536名無しのエリー:2006/07/06(木) 16:54:37 ID:gtULHEpc
>>532
カエラって、どこが昭和テイストなの?

新曲も、知る人ぞ知る某SSW(USインディー好き以外にはピンと来ない名前かもしれない)による作曲だし、
全然『和』は感じないなぁ。ハーフだし。
537名無しのエリー:2006/07/06(木) 17:06:01 ID:ctik1AMN
ミッシェルガンエレファント(笑)も
チバユウスケ(笑)が通用してます!!!!!!!!
538名無しのエリー:2006/07/06(木) 17:14:08 ID:1luXNYPU
>>532
> ところでカエラも昭和って点で和なんだが、そういう評価少なく無い??

シングルの詞、酷いな
539名無しのエリー:2006/07/06(木) 20:06:49 ID:F0ZnLTO2
ロックの発祥はイギリスだっけな?
540名無しのエリー:2006/07/06(木) 20:23:20 ID:BE5d55lK
中田って活躍してた?
イチローと並べて書くと怒られるぞ


あきらかにスレ違いでした。ありがとうございました。
541名無しのエリー:2006/07/06(木) 21:37:18 ID:Fo0Z2o7A
中田が活躍してたのって3年ぐらいだろ
イボイ秀喜と同じくらいじゃねーの?
542名無しのエリー:2006/07/06(木) 22:54:49 ID:7hqQTx+P
>>528
ゲイ&レズビアンマガジンw

おまえ、すげえの読んでるなwww
543名無しのエリー:2006/07/06(木) 23:00:14 ID:/CDjHc7a
イボイ(笑)
544名無しのエリー:2006/07/06(木) 23:01:01 ID:dht/tXhM
>>533
アメリカの音楽を何も知らない癖に大口たたきすぎ。&固定概念にとらわれすぎな人乙www
545名無しのエリー:2006/07/06(木) 23:03:46 ID:B/bujSN4
日本のパンクとかハードコアはレベル高いと思うよ
546名無しのエリー:2006/07/06(木) 23:09:11 ID:7hqQTx+P
アメリカの音楽を多少でも知ってたら
アメリカで売れる=通用するなんて
無知な日本人的発想はしないはずなんだけどなーw
547名無しのエリー:2006/07/06(木) 23:21:53 ID:oBo50K4j
なんだかんだ言っても宇多田を支持する人の多い日本はレベル高いのかもな。
知能指数の低いアメリカ人にはまだ宇多田の音楽を理解するのは早いと思われ。
548名無しのエリー:2006/07/06(木) 23:23:42 ID:dht/tXhM
>>546
誰も「アメリカで売れる=通用するなんて」言ってねーだろ?お前の固定概念にとらわれすぎな意見を正してやっただけ。
カントリーは良いとして、アメリカンロック出してくるところでお前は無知なのをあからさまにしたんだよ(笑)
どう考えてもヨーロッパよりレベル低いだろ?アメリカンロックよりもジャズとかソウル、R&Bのほうがどう考えてもレベル高いだろ?
お前の聞く音楽が普段から偏ってんのがばればれ。白人に洗脳されすぎ乙w
549名無しのエリー:2006/07/06(木) 23:35:47 ID:7hqQTx+P
アメリカンロックなんて呼称があるのって
日本だけなんだよねーw
ところで何?アメリカンロックってww
J−POPとかジャーマンメタルの親戚?ww
550名無しのエリー:2006/07/06(木) 23:44:40 ID:dht/tXhM
>>549
読め。まあ、低脳だから全く読めないと思うが。
http://en.wikipedia.org/wiki/American_rock
これが「アメリカンロック」の歴史。
知ったかぶりって・・・・(失笑)
551名無しのエリー:2006/07/06(木) 23:47:33 ID:dht/tXhM
もしよろしければこちらもどうぞ!たっぷり勉強してくださいね(^ ^)
http://en.wikipedia.org/wiki/British_rock
552名無しのエリー:2006/07/06(木) 23:51:05 ID:dht/tXhM
まあ実際は細かくジャンルが分かれているが、総称としては存在する。
553名無しのエリー:2006/07/06(木) 23:55:22 ID:7hqQTx+P
>>550
そこに載ってるのがお前の言ってるアメリカンロック?w
ブリティッシュインベイジョンもAC/DCもヒップホップも
アメリカンロックなわけ?ww
そこで使われてるアメリカンロックって、ジャンルを指すものじゃ全然ないんだけど
ま、ウィキペディアなんかを嬉々と貼っちゃう時点で
初心者丸出しなんだけどさ
554名無しのエリー:2006/07/07(金) 00:00:53 ID:GrMyr/mT
>>553
ろくに英語も読めないんだな(笑)
555名無しのエリー:2006/07/07(金) 00:01:47 ID:tNUyzMHG
>>554
お前がなw
556名無しのエリー:2006/07/07(金) 00:07:51 ID:GrMyr/mT
>>555
おまえだよ(笑)まあせいぜい地道に努力して訳してください。さよ〜なら〜。
557名無しのエリー:2006/07/07(金) 00:11:20 ID:tNUyzMHG
>>556
小学生でもわかるような英語も読めずに、逃げかw
どこまでも情けない奴ww
558名無しのエリー:2006/07/07(金) 08:11:42 ID:dmVINwFL
ロックなら欧州目指すわなぁ
イギリスにドイツ
559名無しのエリー:2006/07/07(金) 09:01:07 ID:WJHM9HFo
でもブルースから派生、または影響を受けたアメリカ人なんかもいるから
そっちもかじってるとアメリカもアタマに入れちゃうよ。
560名無しのエリー:2006/07/07(金) 10:53:37 ID:K/wOPhaF
ロックンロール発祥の地はアメリカだよ。プレスリーとかね。
561名無しのエリー:2006/07/07(金) 11:04:20 ID:eKy0DTQl
ブリティシュロックは、というかロックはブルースを始祖としてる。
562名無しのエリー:2006/07/07(金) 13:06:47 ID:l6DGfkbN


>>533からの流れに腹抱えて笑いました。
後ほど洋楽板に報告しておきますね。

563名無しのエリー:2006/07/07(金) 13:43:04 ID:XTK421XH
>>547
釣りか?


宇多田が「日本で売れた理由」

・英語ペラペラでアメリカンっぽい(黒人っぽい)臭いがする
・曲が洋楽っぽくてカッコいい・英語の発音が嘘くさくない
・親のコネ(金と藤圭子)
・コロンビア大学受験生
・親父の綿密な戦略(藤圭子の娘だった!コロンビア大学受験生の秀才!など)
・若さ(15歳の女の子がR&Bを??)
・日本リスナーの頭が弱いおかげで何も出ないで曲を流すだけで神秘性なんて事が通用した
・ミーハーで流行に流れやすい日本リスナー
・比較的狭くレベルの低い音楽社会(モー娘や大塚愛が一位になる)
・普通は日本人は全く洋楽(本物)を聴かないのでリスナーの耳が肥えていない
564名無しのエリー:2006/07/07(金) 13:44:57 ID:XTK421XH
>>547
宇多田が「アメリカでこけた理由」

・英語ペラペラでアメリカンっぽい臭いがする→向こうじゃネイティブなのは当たり前
英語を話せるからカッコいいなんて発想が全くない
・曲が洋楽っぽくてカッコいい→これも向こうでは意味を全く成さない
・親のコネ→アメリカ人は藤圭子なんて誰も知らない
・若さ→もう二十代(この年頃になると純粋に実力が大事になってくる)
・日本リスナーの頭が弱いおかげで何も出ないで曲を流すだけで神秘性なんて事が通用した
→アメリカ人にはそんなのは意味を成さない
・ミーハーで流行に流れやすい日本リスナー→アメリカ人は自分の好きな音楽を自分の意志で聴く?
・比較的狭くレベルの低い音楽社会→洋楽ではモー娘や大塚愛の様に
明らかに才能のない素人アーティストはほとんどいない
(宇多田よりも可愛くて才能あって歌が上手い女の子がいっぱいいる)
・普通は日本人は全く洋楽を聴かないのでリスナーの耳が肥えていない
→アメリカ人は毎日本物の洋楽を聞いている。
アメリカ人は保守的で日本人の音楽を聴いてくれないなんて発言をしていたが
保守的で日本人の音楽を聴かないのではなくただ偽物を聞かないだけでは
・ソウルが日本人なのに無理矢理白人の真似をしている
日本人から見たらカッコいいが、白人から見たら滑稽でしかない

「日本で売れた理由」で考えられる様な要素を抜いて、
歌唱力や容姿、エンターテイナーとしての能力など
魅力や実力だけを抜き出したら素人と大して変わらない。
子供っぽいので大人の女性として憧れる様な要素がない。
その程度なのにさらに人種(日本人)
565名無しのエリー:2006/07/07(金) 13:49:52 ID:GQ8013nl
>>563>>564
なんか、何回もそんなことがレスされてるが、俺もそれには同意する。宇多田はでしゃばりすぎた。そもそも、派手さも無い地味な音楽で勝負するのは間違い。
566名無しのエリー:2006/07/07(金) 13:54:34 ID:1Q36f1x/
ウタダよりパフィーの方が明らかに歌は下手だけど
どっちも色気はないけど
世界的に通じる個性があるのがパフィー。
だから日本でもアメリカでもそこそこ売れる。
英語だの歌唱力だのだけを言ってもだめでしょう。
ポリシックスも海外で評価高いね。あれも個性故。
567名無しのエリー:2006/07/07(金) 14:02:44 ID:K/wOPhaF
パフィーはアメリカでアニメ化されたからそれが原因なだけだと思うが。
568名無しのエリー:2006/07/07(金) 14:06:49 ID:1Q36f1x/
アニメになったのがきっかっけでも
本人達も人気だよ。ライブにも客入ってるし@アメリカ
アニメ自体は子供向けだけど大人ファンがライブに来てる。
569名無しのエリー:2006/07/07(金) 14:06:58 ID:GQ8013nl
>>566
その意見にも同意。J-POPは歌唱力だけで語るもんじゃない。日本人固有の個性を評価すべき。
570名無しのエリー:2006/07/07(金) 15:35:11 ID:S0oIeArl
パフィーは本人達が「あたし達じゃなくて、アニメキャラクターのパフィーが好きなだけ」っていってたよ。
571名無しのエリー:2006/07/07(金) 15:54:31 ID:1Q36f1x/
>>570
その発言も知ってるけど、そういうスタンスがいいんでしょ。
アニメはアニメで子供に受けてるのは確かだけど
実際に大人にも人気ありますよ。
ライブにはお子様来てないし
アメリカ大使館だか領事館が本国の要人を迎える時に
目玉にパフィーを呼んだぐらいだから。
572名無しのエリー:2006/07/07(金) 16:03:55 ID:7x3StxBM
冬ソナの俳優が下手な歌歌ってるのと一緒だろ
573名無しのエリー:2006/07/07(金) 16:24:06 ID:WJHM9HFo
>>570
パフィーが向こうで受けた曲は向こうの人間が向こうの人間向けに作ったからでもあるんだけどね。
グリーンデイのカバーもやってるし。
それをアニメで人気の下地を作った二人が歌ったから受けた。
574名無しのエリー:2006/07/07(金) 16:50:41 ID:TSYbynNW
まあとにかく日本のアーティストが向こうで知られてるということはいいことだと思うよ。
575名無しのエリー:2006/07/07(金) 23:06:36 ID:tNUyzMHG
パフィーはアメリカのレビューで袋叩きにあってたよ
ああいうやり方で、そこそこ受けたところで
アメリカ人にバカにされるだけw
576名無しのエリー:2006/07/07(金) 23:28:08 ID:Y6alMBv7
何のレビューだろ?
アニメ化される前から、カレッジチャートで名前見かけたけどな。
577名無しのエリー:2006/07/07(金) 23:33:18 ID:XTK421XH
>>575
チルヲタ嫉妬すんなw
578名無しのエリー:2006/07/07(金) 23:38:29 ID:hjiRFQGB
>>575
どこのレビューにそんなことが書き込まれてんの?そんなの見たことないんだけど?具体的に提示してくれる?
579名無しのエリー:2006/07/07(金) 23:43:39 ID:tNUyzMHG
パフィー、曲はパクリで歌詞は意味不明…米紙がツアーを酷評

22日付のワシントン・ポスト紙は、北米ツアー中の日本の女性2人組歌手、PUFFY(パフィー)のワシントン公演について
「作詞・作曲はプロデューサー任せで、演奏できる楽器もハーモニカのみ」などと酷評。「日本ではマドンナ並みの人気バンドも、米国では通用しないだろう」と評した。

共同電によると、PUFFYは、初の北米ツアーでニューヨークやロサンゼルスなど全米とカナダの11都市で計13公演を行う予定で、ワシントンでは19日に公演を行った。
各会場は満席となるなど上々の人気を集めている。

記事はPUFFYの曲がビートルズに酷似していると指摘。日本やアジアで大ヒットした「アジアの純真」や「これが私の生きる道」の英訳の歌詞を「意味不明」と切り捨てた。


こんな感じかな
それにしてもパフィーヲタ(笑)が多いのかこのスレ
ダセえなー
580名無しのエリー:2006/07/07(金) 23:48:04 ID:OPSMHOq2
鵜飼の鵜。
曲はビートルズの焼き直し。

日本と同じ酷評で売れてるのはスゲーw
581名無しのエリー:2006/07/07(金) 23:50:33 ID:tNUyzMHG
売れてねえっつうの
どこまで洗脳されてんだよアホw
582名無しのエリー:2006/07/07(金) 23:52:24 ID:XtFDNQcd
>>579
宇多田がクインシー・ジョンーンズに絶賛されているのとは対照的だな。
アンチ宇多田(笑)が多いのがまたこのスレのダサさを増幅させていると思う。
583名無しのエリー:2006/07/07(金) 23:55:57 ID:XTK421XH
ダサいのは数億掛けて、この結果に終わった宇多田じゃないかな。


2004’s Worst Pop Albums

1 Patience, George Michael
2 Classified, Bond
3 Inspiration, William Hung
4 Space Under Sun, Ari Gold
5 My Kind of World, Amber
6 Exodus, Utada ←←←←←←←←←
7 Astronaut, Duran Duran
8 One, Dirty Vegas
9 I Com, Miss Kittin
10 Damita Jo, Janet Jackson

http://www.metroweekly.com/arts_entertainment/music.php?ak=1391


7000枚しか売れてないのにワーストに選ばれる宇多田w
584名無しのエリー:2006/07/07(金) 23:56:01 ID:tNUyzMHG
>>582
うそつけw
ソースだせよ
ま、何でもいいけど、所詮、色物やアイドルで少し受けたところで
そんなものをアメリカが「日本のミュージシャンが通用した」なんて思わないってこった
バカな日本人が勘違いするだけでw
585名無しのエリー:2006/07/07(金) 23:56:43 ID:XTK421XH
宇多田の−欠点−
魅力のない容姿 歌下手 
ダンスは太ってる上に運動神経がないから出来ない
親がいなければコネがなければ何も出来ない普通の人
作詞作曲は一人では出来ない 服装ファッションが凡人
言動が無責任で子供 エンターテイナーとは言えない 欧米崩れ

−痛かった発言−
日本人は音楽性を見ないで宣伝とかだけに騙されるから評価されても仕方がない

日本のリスナーが音楽性なんて見ない馬鹿だから通用したんだろ

ブリトニーのプロデュースをしてみたい

アメリカ人から見たら全く無名の一般人が何言ってんの?

日本は世界へのステップにすぎない

身の程を知らなさすぎ
586名無しのエリー:2006/07/08(土) 00:05:35 ID:YIQx5MRP
海外で一番有名なバンドって、今も昔も少年ナイフが真っ先に思い浮かぶんだけど、
このスレ住人的にはどうよ?
なぜか2ちゃんのナイフスレは過疎ってるが。
587名無しのエリー:2006/07/08(土) 00:07:58 ID:3eRUPV8X
パフィの売上データの確かなことは分からんかった。
2万枚は売ったらしい。
588名無しのエリー:2006/07/08(土) 00:09:52 ID:E4c5jq2j
>>586
受け悪いんじゃない
なんせここは洋楽音痴のJ−POPヲタの巣窟だからw
歌唱力wとか言ってるようなさ
589名無しのエリー:2006/07/08(土) 00:53:48 ID:DUUa2c5I
↑厨房警報

最近一番熱いのはディルアングレイじゃない?
590名無しのエリー:2006/07/08(土) 01:08:11 ID:AxPBcQ/Y
んなこと言ってもさ、少年ナイフもディルとかも日本人にとってはいまいちピンとこない人のほうが多いんじゃねえか?
女優とかでも海外(欧米)で認められるアジア人ってヘンテコな顔のが多いし。感性がちがうんだよ
591名無しのエリー:2006/07/08(土) 01:40:58 ID:neL/GdKn
なぜ世界のLOUDNESSの名前があまりあがらないのか
592名無しのエリー:2006/07/08(土) 01:56:53 ID:XyOsVQWJ
593名無しのエリー:2006/07/08(土) 02:10:11 ID:YIQx5MRP
>>588
確かに歌唱力重視の人にはウケ悪いだろうね、ナイフは・・・。

>>590
>女優とかでも海外(欧米)で認められるアジア人ってヘンテコな顔

ルーシー・リューのことですか?w

>>591
世代的にピンと来ない。少年ナイフは今も現役だし。
594名無しのエリー:2006/07/08(土) 03:15:44 ID:AO3Xr8sn
ボアダムス、小年ナイフ、メルトバナナがよい。
595名無しのエリー:2006/07/08(土) 03:33:28 ID:gWifekUJ
そういやテリヤキボーイズはどしたのさ
596名無しのエリー:2006/07/08(土) 04:04:50 ID:AO3Xr8sn
>>591
俺もラウドネスあんまピンと来ない。
まあメルトバナナは好きなんだが。
597名無しのエリー:2006/07/08(土) 05:57:12 ID:y8QgFwEj
私は忍者、貴方も忍者、撒きびし投げて、ドロンドロン♪
こんなような歌詞の歌を歌ってたのが80年代にイギリスでヒットしてなかったっけw
598名無しのエリー:2006/07/08(土) 06:43:22 ID:h7WnptzG
ラウドネスのメタルはダサいメタルに聴こえてならない
599名無しのエリー:2006/07/08(土) 06:57:22 ID:Ddwc6U7Y
>>1ORANGE RANGEはキリキリマイのリミックスがハリウッドの映画のエンディングに使われて評判(?)良かったらしいお〜まっ通用したぽお〜
600名無しのエリー:2006/07/08(土) 08:43:45 ID:opBGoZAa
600

海外、特に米なら面白い方が受ける
音楽はエンターテインメントだからな
電撃ネットワーク・少年ナイフ・PUFFY然り
601名無しのエリー:2006/07/08(土) 14:18:04 ID:MNZz6OQR
>>598
ファンの中では常識だけど、ラウドネスって他所のメタルやハードロックからサンプリングしまくりだからある意味当たり前。
自分で弾きなおしてるわけでもないしね。
602名無しのエリー:2006/07/08(土) 20:24:50 ID:E4c5jq2j
また洋楽知らねえバカ>>600
603名無しのエリー:2006/07/08(土) 21:06:19 ID:XZQrCyiH
いままで通用しないような奴をありがたがってきたからねぇ
前世紀の奴らは話にもならないが
時間的に今世紀のミュージシャンはまだ可能性はありそう
604名無しのエリー:2006/07/08(土) 21:14:07 ID:rXYH6/JE
僕は権威主義かつ事大主義ですから、USリリースされた
日本人のアーチスト一覧が知りたい。

一覧、しりたいなー。
605名無しのエリー:2006/07/09(日) 01:01:59 ID:EWdWiCfi
海外の定義を。
英米のチャートか?なら日本以外の国だってそこのチャートにランクインするのは至難だろ?
つーか、なんで英米なんだ。どこだっていいじゃん。売れてりゃ。
お前らはなんでもかんでも英米か。日本のアニメも漫画も英米で売れてなきゃ駄目か。
とんだコンプレックスだな。
606名無しのエリー:2006/07/09(日) 01:06:02 ID:fN+Bh/xz
>>605
ポケモンはディズニーどころか映画界を制覇しちゃったね。
日本のアニメ恐るべし。
607名無しのエリー:2006/07/09(日) 01:18:46 ID:EWdWiCfi
>>603
前世紀って誰ですか例えば。
60年代あたりのGSとかフラワートラベリンヴァンドとかもろ欧米圏の音楽の影響うけてますよ。
尚かつ欧米圏でカルトながらそこそこ人気ありますよ。

あなたのそれ、見当違いも甚だしい意見ですね。

つーか毎回毎回ループだけど灰野とかボアダムスとかどうすんだよ。
こいつらは除外なのかよ。そこのチャートミュージックでしか音楽を語れない人たち、
そうそう、売れ線だけ聞いて音楽通気取ってるそこのアホ面のお前だよ。
608名無しのエリー:2006/07/09(日) 01:43:21 ID:fN+Bh/xz
想像してごらん
みんなが世界を共有していると

そうしたら世界はひとつとなって生きる
609名無しのエリー:2006/07/09(日) 02:01:38 ID:g/K99GCp
>>608
ジョンレノンあのダサいおじさん
ジョンレノン馬鹿な平和主義者

世界で通用とかほざいてる奴ってようは英米のトップチャートに載れば喜ぶんでしょ

スキヤキでも聴いてろよ

つうかはっぴいえんどの頃から海外進出wしてる奴ら自体はいるだろ
非英語圏の人間が英米でバカ売れするにはちょい前のラテンブームのように、
エキゾチックを売りにしつつその上にブームの波が来ないと無理
610めんそぷつ:2006/07/09(日) 02:40:33 ID:QOzkJ19X
日本にだっていい音楽はある
通用してないって言ってる奴の
知識がないだけ
611名無しのエリー:2006/07/09(日) 12:13:12 ID:qAoUCVcF
欧米か
612名無しのエリー:2006/07/09(日) 15:03:18 ID:KwH7KdBk
リスナーのレベルが低すぎるから、供給する側のミュージシャンの質も下がり、良いミュージシャンは埋もれてしまう。
613名無しのエリー:2006/07/09(日) 17:05:08 ID:IVGDcUBB
海外の猿真似もんをいいと思うのがいるわけない
614名無しのエリー:2006/07/09(日) 17:29:56 ID:im3DpQ/c
日本には、言うなれば「味の素」音楽が多過ぎなんだよ。ある程度の
王道にそって曲を作れば、必要以上に手を加える必要がない。
 どのミュージシャンだって売れるまでは必死だ。だけど売れてしまえば
手を加えなくても売れるし、色々凝りたくてもレコード会社が早く創れと
急かす。平井賢なんかも売れる前の方が曲が本格的だった。
 それとジャニーズ系がほんとに音楽をクソにしてる。あれは単なる洗脳
だ。亀梨がやたらといい男のように言われているが、どこがいいんだ。
あれはファンクラブ向けにこいつがいい男なんだと何度も宣伝してただ
決め付けてそう思い込ませているだけ。
615名無しのエリー:2006/07/09(日) 17:43:28 ID:PE+zEyR9
シングルに限れば(ファンでもない人達のアルバムまで聞いてるわけじゃないから)
曲の構成やサウンド、歌詞も型にはまった物が多いよね。またそれが売れてるし。

616名無しのエリー:2006/07/09(日) 22:07:22 ID:R5PlS1Sl
>>609
そうだよな
スキヤキが1位になったときも、
あの頃のビルボードはいろんな国の音楽が1位になってたりしていた
ちょうどビートルズ登場前のスーパースター不在の時期
つうかビートルズもその流れで成功したのかもしれないが
あの当時のアメリカの業界には、意図的にそういう流れを作ろうとしていた
617名無しのエリー:2006/07/09(日) 23:38:34 ID:Poqqdk3B
ここを読んでると、みなさんふつーにスエーデン人の友人
とかおっしゃってますけど、そうすればそんなのが出来るんだろうな。
ぼくなんて、日本人の友人もいないのに…
618名無しのエリー:2006/07/09(日) 23:42:16 ID:ceh5Xp8i
そんなの脳内でいくらでもできるよ
619名無しのエリー:2006/07/10(月) 03:12:59 ID:sApCDLTW
簡単な答えさ 誰も意味分からない
620名無しのエリー:2006/07/10(月) 03:54:52 ID:GrYEJIGD
T・クラがプロデュースしたElisha La'verneのSay Yeah!
この曲はUKのブラック・ミュージックの権威ともいうべきブルース&ソウル紙のチャートにおいて日本人プロデューサーの楽曲として初めて1位を獲得してる
621名無しのエリー:2006/07/10(月) 04:17:16 ID:dj0Yz8Qt
オレがこの前セネガルに旅行したとき
622名無しのエリー:2006/07/10(月) 04:22:21 ID:zc0wMHc/
日本語が変だからwww
623名無しのエリー:2006/07/10(月) 06:12:52 ID:yEDi216d
>>622
何言ってんの?日本語は世界的には発音がかなりきれいな言語として知られてんだよ。
624ガラ:2006/07/10(月) 06:55:46 ID:kka2jeIE
インパクトが無い。ヴィジュアル系はドイツやロシアで人気あるけど。
625名無しのエリー:2006/07/10(月) 11:05:33 ID:TW+wttVT
>>623
けどマイノリティー=売れない
626名無しのエリー:2006/07/10(月) 15:28:39 ID:QXhyYkt+
627名無しのエリー:2006/07/10(月) 15:49:38 ID:Pu3W0aYQ
英>>>>>>>>米>日>>>韓


レベル的にはこんな感じ?
628名無しのエリー:2006/07/10(月) 16:16:21 ID:CSwZ4qKj
>>623
> >>622
> 何言ってんの?日本語は世界的には発音がかなりきれいな言語として知られてんだよ。

誰が決めたんだよ?

イタリアの学者が美しい言語をランク付けしてたけど、
イタリア語や日本語を美しい言語にあげてたよ。
理由は母音が多いから。

     「我田引水」
629名無しのエリー:2006/07/10(月) 21:06:15 ID:byVzM/7a
ここのバカどもの発想だと
英語が世界で通用するのも、言語的に優れてるからってことになるんだろうな(呆れ
630名無しのエリー:2006/07/11(火) 00:19:35 ID:/o+qVUEa
歌詞なんか真面目に書いても、海の向こうでは通用しません。
コーネリアスは受けても、小沢先生は
受けない…。
631名無しのエリー:2006/07/11(火) 01:52:28 ID:aMkOXIbG
>>629
フランス辺りじゃ英語の曲はあまり売れてないが。
そもそも英語圏なんて世界的に見れば小さな範囲でしかないよ。
632名無しのエリー:2006/07/11(火) 18:03:31 ID:FzJ1mmEV
ピローズはメキシコで2000人くらい集めたらしい。
アメリカでも300人〜500人は集まる。客はアニメオタクではあるが99%アメリカ人。
633名無しのエリー:2006/07/11(火) 19:21:42 ID:J7TfXDUV
なんでアメリカよりメキシコのほうが動員あるんだろ?
634名無しのエリー:2006/07/11(火) 20:37:16 ID:tmWLHm2R
え、the pillowsって海外のアニメの主題歌になったの?
初耳だ
635名無しのエリー:2006/07/11(火) 21:06:31 ID:n+kJviYo
ガイナックスの奴だよ。フリクリ。
ちちをふりふり、
ちちをくりくり。
636名無しのエリー:2006/07/11(火) 21:27:15 ID:TQGISuN2
>>631
別にフランスなんかに限定しなくても
世界の圧倒的多数の国(ここ日本も含めて)で英語の曲なんて、たいして売れてないが何か?
なんでそんな返しがくるのか、まったく意味不明なんだけど
637名無しのエリー:2006/07/12(水) 00:18:28 ID:lx+311u+
>>636
ああ、悪い。
例えばって意味だよ。
分かりにくかったかな?
638名無しのエリー:2006/07/12(水) 21:21:17 ID:iXlH7xj2
男のボーカルばかり取り上げられてるみたいだけど、
女ボーカルでいいのってどういうのかな?海外受けもいいというひとで。
639名無しのエリー:2006/07/12(水) 22:18:42 ID:fDTsV13b
ヌードルスもピロウズにくっついて一緒に北米ツアーしてたような。
640名無しのエリー:2006/07/13(木) 02:27:26 ID:V354+peT
ほー
641名無しのエリー:2006/07/13(木) 07:39:55 ID:aZDgkZfq
>>638
bleachは?
海外のライブハウスツアーは勿論、フェスにも二回出てるよ。
642名無しのエリー:2006/07/13(木) 13:18:46 ID:4xNYrl32
>>641
そういう名前のアニメしかしりませんでした。きいてみます。
643名無しのエリー:2006/07/13(木) 13:33:49 ID:2w9P/EAu
ヨーロッパ(イギリスを除く)のアーティストでもアメリカではほとんど受け入れられない。
644名無しのエリー:2006/07/13(木) 15:38:54 ID:aZDgkZfq
>>642
ただ、バンドのサイトの試聴コーナーだとまともな音源がないし
アルバムによって、更に収録曲によってバラバラなんでちょっと聴いただけじゃ判断できないかも。
youtubeでもアニメしか引っかからんから。
645名無しのエリー:2006/07/13(木) 16:24:11 ID:sGQVJdkM
英語の曲が圧倒的に売れてるのに。
他の言語とは比較できないぐらいに。
646名無しのエリー:2006/07/13(木) 16:33:47 ID:aZDgkZfq
英語圏進出するアーティストは英語で作り直すからってのもあるからじゃね?
英語以外での曲も歌う人はいるけど、シングルではまずやらないし。
何より全体的に観れば稀有な例だ。
647名無しのエリー:2006/07/13(木) 20:38:43 ID:GBxPoRz3
>>645
英語圏以外の国で英語の曲が圧倒的に売れてると思ってるのか
オマエはw
648名無しのエリー:2006/07/14(金) 01:25:25 ID:EBAHnM+E
一部でもいいからミュージシャン&リスナーに歌唱力で評価されたのって誰がいる?
649名無しのエリー:2006/07/14(金) 02:51:24 ID:ZJ8WO42p
ラルクはアメリカで最もポピュラーなバンドと絶賛されたらしい。
ミスチルは日本人であったことを喜ぶべきだな。
650名無しのエリー:2006/07/14(金) 03:32:46 ID:HPwOFOA0
>>647
これ見れば英語の曲がどれだけ強いかわかるから
http://www.mediatraffic.de/
他の国のチャートにも結構英語の曲OR英語圏のアーティストの曲が入ってる
651名無しのエリー:2006/07/14(金) 03:39:05 ID:o2VwxVIC
いつまで不毛な議論やってんの。
652名無しのエリー:2006/07/14(金) 04:53:11 ID:UbxVZDeP
>>650
圧倒的ってほどじゃないけど・・・
でもドイツなんかは何故か英語の曲ばっかやね。
653名無しのエリー:2006/07/14(金) 10:00:16 ID:XY8DJPV4
ラルクは通用してるだろ
クオリティ的には
654名無しのエリー:2006/07/14(金) 10:17:22 ID:vHoX540S
ラルクがクオリティで通用するわけないだろ…
655名無しのエリー:2006/07/14(金) 10:24:24 ID:XY8DJPV4
>>654
糞バンドヲタの嫉妬乙wwwww

ラルクは既にトム・ヨーク、デビッドシルヴィアンにも絶賛されているからな
656名無しのエリー:2006/07/14(金) 10:27:32 ID:msP8l76A
絶賛されたら通用した事になるのか
657名無しのエリー:2006/07/14(金) 13:23:57 ID:WuxRscxI
日本のヴィジュアルバンドが売れるわけない。

売りたかったらマンソンくらい強烈なキャラじゃないと
売れないよ
658名無しのエリー:2006/07/14(金) 15:06:42 ID:PcNv9bAi
Dirは?キャラとかそういう意味では十分通用してると思うけど。
659名無しのエリー:2006/07/14(金) 17:33:51 ID:ZJ8WO42p
海外と一くくりには言えないけどラルクはアメリカで最もポピュラーだと認められてるからね。
それにラルクをビジュアルとか言ってる時点でヤバイ。
日本の音楽にさえついていけてないじゃん。
660名無しのエリー:2006/07/14(金) 19:40:05 ID:PcNv9bAi
ラルクにしてもそうだし、ピロウズにしてもそうだけど、アニソンで受けてるのは通用って言えるの?それが悪いわけじゃないけど、音楽を認められるのとは何か違う気がする。
661名無しのエリー:2006/07/14(金) 20:03:17 ID:PQI0Nh5+
>それにラルクをビジュアルとか言ってる時点でヤバイ。
え?
おれたちはヴィジュアル系じゃない
とかいう科白を認めてる、の?
662名無しのエリー:2006/07/14(金) 20:24:09 ID:ZJ8WO42p
アニソンで受けることが通用してないことになると思うの?

本人たちがロックだって言ってるんだからそれでいいでしょ。
V系って呼ぶべきなのは自称V系なバンドだけじゃだめなの?
663名無しのエリー:2006/07/14(金) 20:41:50 ID:kQkPgsPW
みんなー見てくれー、ひどいスレだよーこれー、助けてー
ってか、売れてる=通用する、って思ってる時点ですでに終わってるよー
ホント何もかも知らな過ぎだよー
「ラルクはトム・ヨークに絶賛されてるからなw」っての見た瞬間、鳥肌立ったよー
664名無しのエリー:2006/07/14(金) 21:15:23 ID:01NXhdJn
PAFFYがいるからもうどうでもいい
665名無しのエリー:2006/07/14(金) 21:32:12 ID:ZJ8WO42p
じゃあビジュアル系ロックバンドでいいじやん。
世間からみればラルクがビジュアルだということぐらいわかってるつもりだし
666名無しのエリー:2006/07/14(金) 21:53:37 ID:BNZoItR4
>>663
そこまでいうなら「海外で通用する」、のしっかりとした定義をあなたがしてみせてください。

まさかそれも用意してない、なんてことはないよねー?
667名無しのエリー:2006/07/14(金) 22:35:14 ID:jhe44pO1
>>655
マジで死ね。
そいつ等の曲聞いたことあるなら恥ずかしくて言えねーよそんな嘘。
あんな雑で下手糞な曲が海外で通用するかよ。なんならセールス晒せよ。
アルバム二枚同時リリースの頃から海外展開してるよな?
コアな層に受けてるなんて言い訳すんなよ?そんなの当然だからな。
668名無しのエリー:2006/07/14(金) 23:15:29 ID:CZEx5JPW
>>648
>歌唱力で評価された

そんなもんで評価されてどうなの?
だいたい英米のミュージシャンで「歌唱力w」とやらで評価されてるのって誰よw
669648:2006/07/14(金) 23:20:27 ID:EBAHnM+E
>>668
久保田以外にいるのかなと思って。
例えばダニー、マーヴィン、スティービー、ルーサー、アーロンホール、K-Ci。もちろん歌唱力だけじゃないけどね。

ところで何が面白いの?演奏や曲重視で歌を馬鹿にしてる人?
670名無しのエリー:2006/07/14(金) 23:37:35 ID:Oq55E5Lh
純粋に歌唱力だったらオペラ歌手系統の人で評価された人ならいるんじゃない?
671名無しのエリー:2006/07/14(金) 23:51:55 ID:CZEx5JPW
>>669
MゲイもSワンダーも別に歌唱だけで評価されたとは思えないな
やっぱりソングライターとしての評価が圧倒的なんじゃないの
上手いだけなら教会のゴスペル歌手なんかのほうがずっと上
672名無しのエリー:2006/07/14(金) 23:56:11 ID:ricNqyL0
歌唱力だけで評価される奴なんて滅多にいないだろ。
単純に歌唱力ならオペラ歌手の方が上手いわけだし。
普通、歌唱力+声質の良さで評価されるんじゃないの?
673名無しのエリー:2006/07/15(土) 00:02:25 ID:gjek37cq
アニメとゲーム以外はアメリカで通用してないね邦楽キモいもん
アメリカ人にしたらもっとキモいと思うよ
674名無しのエリー:2006/07/15(土) 00:36:27 ID:vzyXqFU4
>>660
>>663
だからさ、糞チルヲタの僻みでそういうのは片付けられちゃうんだよ
ミスチルみたいなのが仮にアニソンで世界出たとするぞ?
通用すると思うか?するわけーよなw
音楽性もルックスもドン底に糞なんだから。最終的にはそこにいきつくわけよ
675名無しのエリー:2006/07/15(土) 00:39:34 ID:vzyXqFU4
>>667
てめーが死ねマイクパットン如きに爆笑食らってる日本の糞晒しバンド・カスチルの糞ヲタが
雑魚バンド糞チルに比べれば数百倍は通用してんだよゴミw
何もかも負けてるからって僻むな不細工キモヲタ
676名無しのエリー:2006/07/15(土) 00:43:23 ID:VGTOH+Aq
>>667
ラルクはインディーズでメジャーの宇多田より売れてるよ
それでも最高180位くらいだけどね。
ミスチルは1000位以内にも入ったことないよね?
海外ミュージシャンの誰かに称賛されたことも(笑われたことならあるけどw)
677名無しのエリー:2006/07/15(土) 00:56:12 ID:vzyXqFU4
大体なんでラルクより海外じゃ明らかに売れてなくて
音楽的にもまったく評価されてないカスチルの糞ヲタなんかに
ラルクを叩く権利があんだ?
悔しいならラルクより売れて評価されてみろよ
到底無理だろうけどw
678名無しのエリー:2006/07/15(土) 00:59:07 ID:efrrhLwX
>>675
>>676
つまりお前等は論破できない相手にレッテル張りをして逃げるしかできない能無しなわけだな?
海外で通用してる客観的な数値を出せよ?お前等がバカにしてる宇多田より上なだけで通用してることになるなんて言わないよな?
別にトムヨークが賞賛したっていう一次資料を示せるならそれでもいいがな。
679名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:00:04 ID:AB8ocXg+
上原ひろみとかはどうですか?
ってかジャズ・フュージョン系の人達があまり挙げられていない気がします。
680名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:09:15 ID:vzyXqFU4
>>678
おい答えろよ
なんでラルクより海外じゃ明らかに売れてなくて
音楽的にもまったく評価されてないカスチルの糞ヲタなんかに
ラルクを叩く権利があんだ?
悔しいならラルクより売れて評価されてみろよ
到底無理だろうけどw
681名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:09:44 ID:jpbjXUDV
最近は韓国人の歌を耳にする機会が増えたからか、
日本人は下手過ぎると実感。
声量・声質・歌唱力、自分が聴いた限りでは圧倒的に韓国人が優れてる。

とにかく昔から日本って歌唱力を軽視してる。
これでいいの?
682名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:14:39 ID:efrrhLwX
>>680
幼稚な論点逸らしばっかやってご苦労だよな。
俺は「ラルクが海外で通用してる客観的なデータ」出せよっつったんだぞ?
ミスチル関係あんの?何なら俺がミスチルの悪いとこ列挙しようか?どうしてもミスチル貶すことで話し変えたいみたいだし。
683名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:15:04 ID:VGTOH+Aq
>>678
誰がいつそんな世界規模で通用してるなんて言った?
そもそもそんな邦楽ミュージシャン存在しませんからwww
少なくともメジャーで必死に宣伝して海外進出した宇多田より
インディーズでノンプロモーションでいったラルクのが通用したっていう現実を言っただけだけど?
10000位以内にも食い込まないミスチルよりはその倍にも増して通用してるって話してんだよ低能チルヲタ
まともな読解力もねーのかゴミ
684名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:16:32 ID:efrrhLwX
>>683
スレタイ読めカス
685名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:17:07 ID:vzyXqFU4
>>682
俺がいつ「ラルクが海外で通用してる」なんて言った?
「カスチルよりは数百倍通用してる」って話をしてるんだが?
何キモイ妄想一人で作り上げて発狂してんだマイクパットン如きに爆笑食らった雑魚バンドの雑魚ヲタがよ
686名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:19:25 ID:efrrhLwX
>>685
だからさあ、
スレタイのどこに
「ミスチル」
なんて書いてあるんだ?
ミスチルわざわざ持ち出す根拠は?
687名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:23:13 ID:vzyXqFU4
>>686
今までここで海外で人気あるバンド(ラルク、アジカン)等を叩いてたのが見事に糞チルヲタという前科があるから。
それ以降ここで海外で人気あるバンド(ラルク、アジカン)等を叩いてるゴミは
マイクパットン如きに爆笑食らった雑魚バンド・カスチルの雑魚ヲタによる負け惜しみという総意なんだよw

なあ?ラルクより海外じゃ明らかに売れてなくて
音楽的にもまったく評価されてないカスチルの糞ヲタなんかに
ラルクを叩く権利があんだ?
悔しいならラルクより売れて評価されてみろよ
到底無理だろうけどwwwwwwwwwwww
688名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:26:28 ID:VGTOH+Aq
>>684
おいおい事実言われちゃったからって逃げんなよ馬鹿チルヲタwww

なんでミスチルみたいな世界の笑われ者の恥晒しな糞バンドの糞ヲタの分際で他バンド叩きばっかしてんだ?
悔しいからって嫉妬ばっかすんのやめてくれよ不細工
そんなことしたって

「100000位以内にも食い込まないミスチルよりはラルクのが数百倍通用している」

って事実は変わらないんだぞ?
689名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:28:31 ID:efrrhLwX
>>687
そもそもラルクアジカンが海外で人気なんつってる時点で前の発言と論理破綻してんだけどな。
結局無意味なレッテル張りに終始したわけだよな?
スレの方向性から行くとさ、通用するかしないか、通用してるかしてないかしかないだろ?
そんな無意味なことするなよ。
690名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:28:40 ID:PgkVr+SP

何の病気なの?
691名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:29:54 ID:efrrhLwX
>>688
同じ事言うの疲れたから前のレス見てくれっかな
692名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:30:36 ID:5mjZxbEJ
まあ第三者的に見てもラルクヲタが怒るのも無理ないよ

だって マ イ ク パ ッ ト ン 如 き に 爆 笑 さ れ て る ミ ス チ ル

なんかのヲタに偉そうなこと言われたら俺でも腹立つもんw
693名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:31:30 ID:efrrhLwX
同じ事言うの疲れたから前のレス見てくれっかな
694名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:33:39 ID:vzyXqFU4
>>689
いやいやwラルクもアジカンもミスチルの週百倍は海外で人気あるのは事実だからw
なんで認められないの?
事実なんだぞ?   事    実   
悔しかったらまずこの事実を論破してみてくれよ
695名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:35:47 ID:efrrhLwX
>>694
いやな、日本のアーティストと比べても意味無いって言ってんだよ。
海外で人気、なんだよな?
696名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:37:42 ID:VGTOH+Aq
>>695
なんで無意味なの?
それよりお前はまず
ラルクやアジカンはミスチルの数倍は通用してるって事実を認めようよ
じゃなきゃ話にならん
697名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:38:44 ID:PgkVr+SP


だから、何の病気なんだよ。

チワワ病か?
だれも否定してないだろーにw
698名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:41:58 ID:efrrhLwX
>>696
元々売れてないアーティストと比べて何倍も売れてても小規模でしかないからだよ。
海外で人気って言うならせめて向こうのと比べろって。
だいたい日本のアーティストとラルク比べだしたのそっちだろ?スレの意図はあくまで世界の尺度で売れてるかどうかだ。
ここで比べる意味なんか無いよ。
699名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:42:27 ID:9uFdbxxL
キチガイ警報
700名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:46:24 ID:VGTOH+Aq
>>695
いやいや小規模だろうとなんだろと

ラルクやアジカンはミスチルの数倍は通用してるって事実には変わりないからwww

なんで認められないの?
そんなにミスチルが負けてるという現実を受け入れるのが苦痛?www
なあ?さっきから必死に話題反らそうとしないで答えろよ
701名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:48:05 ID:efrrhLwX
>>700
ああさっきのレスの冒頭で肯定してたんだけどな。わかんなかったのか。
ごめんな。
702名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:54:30 ID:PgkVr+SP
ラルクもアジカンもピロウズもアニメの影響?
日本が世界に誇れるのは音楽じゃなくてアニメなんだな。
他に何かあるか?
703名無しのエリー:2006/07/15(土) 01:55:01 ID:9uFdbxxL
>>702
イチロー
704名無しのエリー:2006/07/15(土) 02:00:44 ID:5mjZxbEJ
>>701
全然わかんねーよ
早く聞かせろよ

ミスチルはラルク、アジカン、B'z、さらにはルナシーにも負けました

っていう言葉をさ。
早くしろよ不細工チルヲタ
705名無しのエリー:2006/07/15(土) 02:05:12 ID:VGTOH+Aq
>>701
どこがどう認めてんの?(笑)
必死に逃げるのもうやめようよw
早く認めてみせて

ラルクやアジカンはミスチルの数倍通用してるっていう事実と

ミスチルみたいカス歌謡曲じゃ例えアニメのタイアップ取ろうがなにしよが絶対に通用しない

っていう現実をさ(笑)
706名無しのエリー:2006/07/15(土) 02:31:30 ID:8m2no66I
ここも基地外に乗っ取られたか…
707名無しのエリー:2006/07/15(土) 02:38:49 ID:8m2no66I
第三者の意見としては、ラルクが絶賛されたっていうのは、リップサービスでちょっと誉められたのをヲタが拡大解釈してるんだと思うよ。全くの噂ではないけど本当でもない。もうそれでいいじゃん
708名無しのエリー:2006/07/15(土) 02:54:50 ID:EbmzgmN7
>ラルクやアジカンはミスチルの数倍通用してるっていう事実と

数倍通用ってなんかおもろい
709名無しのエリー:2006/07/15(土) 02:55:09 ID:LJJtDhmm
ミスチルアンチってきちがいなの?
710名無しのエリー:2006/07/15(土) 04:04:26 ID:vzyXqFU4
チルヲタって病人なの?
711名無しのエリー:2006/07/15(土) 04:05:58 ID:vzyXqFU4
>>707
同じく第三者の意見として、そんなこと言ったらリップサービスすらされない挙句
マイクパットン程度の輩に腹抱えて笑われたミスチルみたな雑魚の立場はどうなるって話だな。
712名無しのエリー:2006/07/15(土) 06:04:23 ID:x8JaBQPY
>>702
つーかその場合、アニメはキッカケであって音楽で成功するかはまだ決まってはいないんじゃないか?
そのアニメの関連作品以降もCDを出す度に売る事ができてライブも続けていけたら、
一過性のブームではなくなるわけだから音楽的には成功なんじゃね?
713名無しのエリー:2006/07/15(土) 09:15:41 ID:ZGE4mIOJ
最近はこういうスレが立つと必ずミスチルとラルクの話になるから困る
714名無しのエリー:2006/07/15(土) 10:56:09 ID:efrrhLwX
ラルオタ装った奴が暴れて反論されるとチルオタ認定しだすからな。

俺B'zオタだったのに。
715名無しのエリー:2006/07/15(土) 12:18:13 ID:W1UCNR/C
>>703
でもイチローだけ?
WBCで優勝したとはいえ、韓国に2敗もしてる。
しかも野球自体が世界的スポーツではない。
基本的に野球はメジャーリーグが世界の中心で頂点。

アニメや漫画は日本てことでいいのか?
音楽はどこになるんだろう?
ロックに限ると英米でいいのかな。
716名無しのエリー:2006/07/15(土) 12:27:06 ID:efrrhLwX
あっちでのイチローの知名度はWBC殆ど関係ないだろ…個人が通用してるかどうかなんだろ?なんで韓国が出てくるんだろうな。
717名無しのエリー:2006/07/15(土) 12:28:50 ID:pRYaLEr6
>>716
話の筋を理解していない+韓国に負けたことを持ち出す=在日確定
718名無しのエリー:2006/07/15(土) 12:41:19 ID:efrrhLwX
バカか在日だよなあ…
在日じゃなかった時が悲惨だな
719名無しのエリー:2006/07/15(土) 12:41:55 ID:ZGE4mIOJ
ついにチョンがこの板にまで
720名無しのエリー:2006/07/15(土) 12:43:00 ID:rYO5JMpa
>>711
その手のミュージシャンは変わり者が好きだからな
ポールマッカートニーならほめるかもしれん
721名無しのエリー:2006/07/15(土) 12:47:12 ID:FT2CYNHV
    ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
722名無しのエリー:2006/07/15(土) 13:43:59 ID:az3Vw8iK
>>716
話を理解してないのはオマエ!

>個人が通用してるかどうかなんだろ?

>>702-703の流れをよく理解しようね。
723名無しのエリー:2006/07/15(土) 14:36:14 ID:efrrhLwX
>>722
だからイチロー個人が通用してるって話しだろ?
なんでWBCの話しが出るのかわかんないんだけど。
チームの話しにしちゃうとマリナーズなんてここ数年ボロボロじゃん。今年はまだマシだけど。だからってイチローが通用してないって話しにはならないだろ?
なんでこんな簡単なこと言わなきゃいけないの?バカなの?
724名無しのエリー:2006/07/15(土) 14:47:35 ID:2iJ9oUvA
例えばオゾンなんかは世界に通用した事にはなるよね?一発屋的存在かもしれないけど
日本限定でいうならBoAも 日本で通用してる
こう、国内のアーティストより国外のアーティストを客観視してみて、
このアーティストは世界で通用してるしてないを判断してみた方が
世界で通用するアーティストの定義ができるんじゃない?
725名無しのエリー:2006/07/15(土) 14:54:29 ID:az3Vw8iK
>だからイチロー個人が通用してるって話しだろ?
なんだよ馬鹿だから分からないのか。
イチローがスーパースターなのは当たり前だろが。

>>702で世界通用するのはアニメぐらいなのかと問題提起。

>>703ではイチローと一個人を答えた。

>>715ではイチローは個人なので野球という枠組みに広げなおした。
726名無しのエリー:2006/07/15(土) 14:56:11 ID:efrrhLwX
>>725
なんで広げ直すんだよ…意味あんの?
広げたとして何と比較したいの?
日米野球?
727名無しのエリー:2006/07/15(土) 15:10:12 ID:Jtl1wfa/
>>702の答えだから>>703を「イチロー=日本野球が世界に通用してるよ!」ととったのかな。
近代日本野球の象徴みたいなイチローが活躍している、という意味ならわからなくもないけど
ここのスレタイは「日本のミュージシャンは…」だし>>1でも通用する「人材」としているから
そもそも>>702の問題提起はちょっとズレてる気がする。
ていうか野茂のこともたまには思い出してあげてください(´・ω・`)
728名無しのエリー:2006/07/15(土) 15:46:50 ID:VoIqBYne
>>724
俺も、「世界で通用する」の定義を決めたほうがいいと思う。
例えば、日本で10万枚売れればヒットだよね。洋楽って
だから、人口から計算してアメリカなら20万枚くらいか。
20万ぐらいなら売れるんじゃないか?日本のアーでも
729名無しのエリー:2006/07/15(土) 16:17:23 ID:az3Vw8iK
>>726-727
ラルクやアジカン等、日本を代表するカルチャー「アニメ」とのジョイントでは
一定の成功が得られるわけだ。
このように既に世界で通用、トップを走っている何かとのコラボという可能性の話なんだけど。
730名無しのエリー:2006/07/15(土) 16:39:31 ID:kxa0lbCs
このスレ、洋楽板でヲチされてるよ。
気付いてないの?
731名無しのエリー:2006/07/15(土) 16:51:54 ID:kzJr3QWL
つかイチローとかはスレ違いじゃないのか?


アニメ関係なく成功しそうなのはDirかな?
結局、ビルボード論争はうやむやになったけど…
活動休止しちゃったけどMADってアメリカではどうなの?
732名無しのエリー:2006/07/15(土) 18:14:33 ID:efrrhLwX
>>729
頭大丈夫か?トビスギ。
733名無しのエリー:2006/07/15(土) 20:33:31 ID:LoJ4eOEh
頭の悪い奴は言葉しか理解できないみたい。
先を読めよ、低脳。
734名無しのエリー:2006/07/15(土) 21:51:30 ID:SUscY6yk
逆に日本の音楽は世界に通用して欲しくないな。やっぱり本場の欧米が先端を担ってもらわないと洋楽の株が下がるし。まだまだ日本はアノテの音楽には歴史が浅すぎるから世界に躍り出るにはまだ早いと思う。
735名無しのエリー:2006/07/16(日) 00:31:07 ID:y/etpJ0a
ディルアングレイってほんとにアメリカで受けてるのか?
評価とかあんの?
それこそ昔のラウドネスあたりと大差ねえもんなんじゃねえのか
ヘビーロックも完全に様式化しちゃって、かってのヘビメタと同じように
オリジナリティなんか関係なく、国籍問わず活動できる
むしろ辺鄙な国だと、それだけで売りになるみたいな
736名無しのエリー:2006/07/16(日) 03:42:04 ID:utwaD/YX
ディルのビルボ説はウヤムヤではなく捏造と判明しまスタ

すくなくともアルバム200とシングルHOT100に関しては

てか総合チャート て何をさしてるの?

アルバム? シングル? 新人専用チャート? どれのこと?
737名無しのエリー:2006/07/16(日) 03:58:36 ID:5x+PrEbG
結論を言うと人種差別。
アジア人ってだけで受け入れられない。
英語ペラペラで歌えても無理。
才能、実力以前の問題。
738名無しのエリー:2006/07/16(日) 04:04:07 ID:2O4AWNdl
それは世界で通用する実力を持った人間しか言えない
現状では日本人が白人だったとしても通用するとは言い難い
739名無しのエリー:2006/07/16(日) 10:01:05 ID:Dxp5/xCu
>>648
知ってる範囲だと愛内里奈
ディスチャにボーカルを絶賛されてた。
共演した中で彼女だけ誉められていたから、リップじゃ無いと思う。
740名無しのエリー:2006/07/16(日) 10:04:43 ID:JeIDBML4
>>738
は?世界で通用する実力を持った人間だけしか言えない、って言っておきながら
日本人が通用しないって判断してるお前は何?w 世界で通用する実力持ってるのお前?w


矛盾わろたw
741名無しのエリー:2006/07/16(日) 10:10:50 ID:JeIDBML4
>>734
あの手の音楽ってなんすかー?
世界ってどこですかー? お前は欧米、しか世界の音楽市場と認めないんですかー?
つーか日本の音楽が世界に通用したら洋楽の株が下がるってどういう理屈だよ。
通用した時点で歴史もなにもなく、認められたってことになんだろうが。いみわかんねーよ。
白人チャートに黄色人種がいるのが気にくわないか?
まるで欧米しか音楽がないみたいな言い方といい、とんだ人種差別主義者だなお前。

言ってること全部〜だと思う、って結論部分だけ。
どういう根拠でものいってんのかさっぱりだし。
最高に馬鹿だなお前w
742名無しのエリー:2006/07/16(日) 10:12:57 ID:Px5e2Kjv
B'z(笑)ラルク(笑)
743名無しのエリー:2006/07/16(日) 10:24:24 ID:JeIDBML4
>>735
ヘビーロックとはまるで違う次元の話だと思うよ。ビジュアル系は。
Visual keiってそのままジャンル名になってるし。
ハードロックみたいなまず技術ありきのジャンルじゃなくて
ジャンル名があらわすとおまずりルックスありきのジャンルだし。
744名無しのエリー:2006/07/16(日) 10:30:25 ID:MFJYiJ3X
何このレベルの低いスレw
745名無しのエリー:2006/07/16(日) 10:38:36 ID:kZbs0DJ2
所詮パクリでしかないロックやポップスの分野より、日本オリジナルの演歌の方が
意外と受けると思う。ああいうシンプルな泣きのメロディーは世界各地で存在するから
支持を得る地盤もある。元メガデスのマーティはいうに及ばずジェフ監督のオシムも好きらしい
746名無しのエリー:2006/07/16(日) 10:47:16 ID:Ed/jGBCg
マーティはw
あややが世界で通用すると言ってるようなもんなんだが。

泣きのメロディーが受けるのと演歌が通用するのは別でしょ。
747名無しのエリー:2006/07/16(日) 11:14:41 ID:3PHREFgb
倖田とか大塚とか木村とか矢井田とかさぁ
人それぞれ感性違うけどこんなの聴いて共鳴してるのはキチガイでしょ
心の底からクズだと思う邦楽は腐ってる
748名無しのエリー:2006/07/16(日) 11:23:39 ID:y3eg3jKU
>>736
俺が聞いたのはアルバムTOP200
シングルは出してないから該当しないし…
つかあの論争って最後、結局どういう流れになったんだ?
何かヲタはサイトでは無くビルボード誌に載っている、
スポーツ誌2社が揃って誤報出す訳無いって論調だったよな?
アンチはアンチでビルボードHPには載ってないとかでコピペの嵐だったし…
途中で嫌気が差して見なくなったんだよな…
749名無しのエリー:2006/07/16(日) 14:09:02 ID:bpiQZlQz
>>748
あー 俺もそーだ
ためしにビルボードのHPのぞいてみたけど確かになかったわw

ただ スポーツ新聞なんてなw
あれの芸能欄なんてチョウチン記事の嵐だし 確認とったのかも
怪しいといえば怪しい

ちなみに洋楽板のビルボ売上げスレじゃほとんど笑いの種状態だったな
あそこの住人はそーゆーデータ関係にゃ恐ろしく詳しいからw
750名無しのエリー:2006/07/16(日) 14:54:25 ID:Cgcytd8a
芸術に1番は存在しない。
751名無しのエリー:2006/07/16(日) 15:34:13 ID:2NiQkoeV
>>749
ちゃんとログインしたかい?
ディルが入ったのは100〜200位んとこで、ログインしないと見れないんだよ。
俺はサインアップして毎週チェックしたが見当たらなかった。
752名無しのエリー:2006/07/16(日) 15:50:53 ID:7oLpV3By
マイクパットン如きに笑われたカスチル(笑)グレイ(笑)
753名無しのエリー:2006/07/16(日) 16:09:39 ID:yoO+lvzk
B'zの新作「MONSTER」
まさに神盤である。
現在、世界最高のバンドと称される「RED HOT CHILI PEPPERS」の新作「STADIUM ARCADIUM」も試しに聞いてみたのだが、
この作品に引けをとらないどころかB'zの方が上であった。

これはまさにB'zが最強である事の証明である。

レッチリすら大した事がないかのような錯覚を起こさせてしまうB'zの新作「MONSTER」。

過去は爆破!

‥最高である。

もちろん、私はRED HOT CHILI PEPPERSの新アルバムが世界26ヶ国で初登場1位であることも、あらゆる媒体で絶賛されてる事も知っている。
そのレッチリすら軽く凌駕してしまうB'zの「MONSTER」。
レッチリを絶賛しまくっている海外雑誌がこのアルバムを聞いたら失神してしまうことであろう。


まさに怪物!

確かに、ミスチルのようなバンドとしての存在価値ゼロの商業精神丸出しの不細工バンドは
音楽のおの字も知らない腐ババアどもには魅力的だ
が、稲葉はあくまで音で勝負!

‥B'zが世界を制するのが時間の問題であろうことは明白なんだよ
754名無しのエリー:2006/07/16(日) 16:41:43 ID:8DarcdGu
>>745
演歌は朝鮮からの影響が強くて、完全な日本オリジナルとは言えない。
755名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:16:00 ID:CAKsFJ2+
ここでラル糞の名前出してる奴がいるけど何の冗談?あんな音楽性0の糞ビジュアル系オヤジアイドルバンドが海外で受けるわけないだろ。冗談にしてもやめてくれ。胸糞悪い。外人は本物のロックを聴いて育ったんだからあんな気色悪い雑音本気で相手にするわけないだろ。
756名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:17:06 ID:pmI55rf4
桜井和寿/不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイ
桜井和寿/不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイ
桜井和寿/不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイ
桜井和寿/不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイ
桜井和寿/不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイ
桜井和寿/不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイ
桜井和寿/不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイ
桜井和寿/不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイ
桜井和寿/不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイ
桜井和寿/不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイ
桜井和寿/不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイ
757名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:18:48 ID:N3e/g86x
松村和子ならいけるんじゃないかエレキ三味線の帰ってこいよ
758名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:19:17 ID:Sa39Z5yQ
日本語だからだよ
759名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:22:23 ID:7oLpV3By
>>755
仕方ないよ。
どんなに世界の笑われ者日本の恥晒し糞バンドの糞チルのヲタが負け惜しみをほざいたところで
ラルクやB'zのようなイケメンバンドのほうが
不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイな糞チルの数百倍
海外でウケているという現実が確かにあるんだから^^
760名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:23:13 ID:7oLpV3By
>>755
仕方ないよ。
どんなに世界の笑われ者日本の恥晒し糞バンドの糞チルのヲタが負け惜しみをほざいたところで
ラルクやB'zのようなイケメンバンドのほうが
不細工顔デカ芸人顔のくせしてミュージシャン気取りな勘違いゲロ不細工ジジイな糞チルの数百倍
海外でウケているという現実が確かにあるんだから^^
761名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:30:05 ID:BTNG139U
カスチルってマジでマイクパットンに馬鹿にされたの?

てかカスチルなんて邦楽の中でも最下層に位置してるような音楽性、演奏力、ルックスの廃棄バンドを海外ミュージシャンに聴かせた関係者こそ死ねといった感じなんだが。
そんな日本の汚点わざわざ晒すようなことして何が楽しいんだ?
762名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:36:01 ID:CAKsFJ2+
昔はラル糞=2chの嫌われ者、最低バンドがここの常識だったのに…。あっそうか、ラル糞ヲタがあまりにも言葉の通じない基地外ばっかりだから、みんな相手にしなくなったのか…。どうせもう終わったバンドだしな。
763名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:37:09 ID:qiwGSixn
ディルアングレイなんて、こころから(ほんとうにこころから)馬鹿にしてました。
が、海外受けしてるということなので、態度改めます。
764名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:44:19 ID:rVKPOaz7
>>762
それって糞チルのことだろ?
邦楽板では他バン叩きばっかやって「2チャンネルのゴキブリ」認定された糞チルヲタ
しまいには居場所がなくなって最近では洋楽板にまで出張して格スレ荒らしまくって叩かれまくってる始末。

何もかもラルクに負けてるからって僻むなよ不細工キモヲタ
765名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:49:58 ID:7oLpV3By
>>761
まあ、一応ポケットマネーは貰っていたんだろうが
糞チルのあのジャニーズ級に雑魚な歌謡曲の垂れ流し応酬についつい笑いを堪えられなくなってしまったんだろう。
外人は正直だからな。
そして映像を目にすると見事にFUJIWARAのフジモン級の芸人面ブサイクが必死にナルシスト気取って歌ってる姿が余計に彼のツボにはハマったらしい。
766名無しのエリー:2006/07/16(日) 17:58:36 ID:++B9ZNMg
>>764は、ホントはミスチル大好きな優しい奴なんで大目に見てあげてください。
今はただ強がってるだけなんです。
767名無しのエリー:2006/07/16(日) 18:21:52 ID:7oLpV3By
>>764
同意だな。
加えてB'z、LUNA SEAにも何もかも惨敗してるからって
僻み根性丸出でアンチスレ乱立するのはやめてくれたまえ不細工糞チルヲタ。
不細工バンドの不細工ヲタがイケメンバンドに嫉妬するという行為以上に恥べきものはないのだから。
768名無しのエリー:2006/07/16(日) 18:58:38 ID:6iuQYfSS
やっぱもう目の見えない人しか公平に曲の良し悪しは決めれないかもね。
どれだけ良い曲書いてもレミオのベースみたいなんがボーカルだったらFCさえできないだろうし。
769名無しのエリー:2006/07/16(日) 21:22:59 ID:y/etpJ0a
向こうのアマゾンなり大手レコードチェーンの
売上チャートをかたっぱしから見てみたが
ディルアングレイが売れてる気配はまるでないね
売れてなくてもラジオでかかってりゃ
ビルボードはチャートインちしゃうんだけど
ディルアングレイがラジオでかかる種類の音楽だとも思えんな
770名無しのエリー:2006/07/16(日) 22:17:46 ID:X+AdSFYm
アメリカはラジオも専門チャンネル多いから。
ディルアングレイがかかってるか知らんけど。
771名無しのエリー:2006/07/16(日) 22:23:24 ID:rostef8h
チルはビーズ以上にパクリまくってるって話を聞いたけどほんと?
ほとんどの曲をイギリスのバンドからパくってるとか…PVも。
真偽を確かめてないのであれだけど
772名無しのエリー:2006/07/16(日) 22:24:55 ID:k+K4LUa3
またパクリか
773名無しのエリー:2006/07/16(日) 22:38:55 ID:mN0Ze/Ne
ジャズを忘れるな
774名無しのエリー:2006/07/16(日) 23:18:28 ID:ohVBz7Rb
ハードコアも忘れるな
775名無しのエリー:2006/07/16(日) 23:33:30 ID:GWWgyoBm
とりあえずカスチルはマイケルのWe are the world並の
グローバルピースソングを生み出さないことには認めない

桜井和寿はただのぶつぶつ不倫偽善者
776名無しのエリー:2006/07/17(月) 02:47:00 ID:nv1YY98m
はぁ?だからなに?
あんな世界の笑われ者バンド誰も興味ないしスレ違いもいいとこなんだが
糞チルが何パクろうがパクりまいが所詮どれも糞歌謡曲な出来だし。
マイクパットン程度に笑われたとか言ってるけど
本場のロックに親しんできた人間からしたら当然の反応でしょ。
逆にあれが笑われなかったら世界の音楽事情が相当廃れてきた証拠だわ。
777名無しのエリー:2006/07/17(月) 03:23:01 ID:a8LzD1io
>>771
B'zは洋楽からちょくちょく模範してるのは明白だけど
ミスチルみたいなダサいアイドル歌謡ポップス歌うイギリスのバンドなんていないでしょw
失礼にもほどがあるぞ。
778名無しのエリー:2006/07/17(月) 18:25:27 ID:+H2k/zJq
>>740
矛盾?どこが?
779名無しのエリー:2006/07/17(月) 18:38:31 ID:ieYbnqIr
マッドカプセル
少年ナイフ
コーネリ
坂本先生
ギターウルフ
卓球
ハイスタ
ラウドネス
パフィー
SA
RIZE
久保田
ボアダムス
ゼリー
ミッシェル
ブラフ
アスフォート
ブンサテ
ディルアングレイ
ズボンズ
ソバット
ケムリ
ニコチン
The SECT
チボマッド
スカパラ

大体この辺りかな、通用してるといえるのは(主にロック系)。誰かレゲエとかヒプホプも追加してちょ。
780名無しのエリー:2006/07/17(月) 18:45:42 ID:KZRT4byf
ピチカートファイヴもフランスで結構人気あるって聞いたぞ
781名無しのエリー:2006/07/17(月) 22:46:11 ID:GkXPpFjT
正式名称で書こう、、
782名無しのエリー:2006/07/17(月) 22:51:44 ID:dwlvk9Bi
ソバット海外で通用しているのか?
ガーゼとかSxOxBもその手の界隈では通用してると思うんだが
783名無しのエリー:2006/07/18(火) 01:38:48 ID:qD9pcrlR
SAって何かの略?それともそれがバンド名?
784名無しのエリー:2006/07/18(火) 14:07:08 ID:PyceWB+N
鈴木何とか?
785名無しのエリー:2006/07/18(火) 15:32:55 ID:m/MlzqEy
SAはバンド名だよ
786名無しのエリー:2006/07/19(水) 01:22:01 ID:MP+mKsEN
ジャンルでいえばワールド・アンビエント方面に属するユニット
”天空オーケストラ”を率いて。フジロックや英のグラストンベリーと
いった大フェスティバルに数年続けて出演している。岡野弘幹という
アーティストがいるが、彼が雑誌の取材で現在の音楽性に至るまでの
過程をこんな風に語っていた。(ややウロ覚えだが)

「90年の始め頃にやってたパンクバンドで海外デビュー目指して
イギリス行ったとき、現地のスタッフに”よくそこまで真似たな
君ら髪を金髪に染めて、イギリススタイルのロックやってるけど。
そのうち目も青くして、外人になりきるつもりか?君らの音楽からは
日本人のアイデンティティを全く感じない”と言われてそれが
すごく響いた。そして日本人のアイデンティティとは何か?と音楽を
含めて”自分の内にあるもの”を考え直すきっかけになった」

いま海外進出やってたり、過去に失敗した日本のアーティストに
ぜひ聞かせたい言葉だな。
787名無しのエリー:2006/07/19(水) 03:22:01 ID:tZusTDY/
うるせー!何がイギリススタイルのロックだ!てめーが発明したんじゃねーだろ!!てめーの親父やジジイ世代がやってただけじゃねえか!
てめーだってそれに乗っかってるだけだろ!じゃあ俺達日本人も乗せろ!嫌なら最初っからてめーの国内だけでやってろ!
788名無しのエリー:2006/07/19(水) 09:13:54 ID:kThWovKx
>>786
そのスタッフは初期のストーンズやエルビス、
マヘリアをどう思ってるんだろう。
その言い方だと全て否定しなきゃいけなくなるが。
789世界的人気といえばラルク。:2006/07/20(木) 12:09:59 ID:nPO8Skx2
【2004年アメリカ単独ライブでの『READYSTEADYGO』】
http://www.youtube.com/watch?v=wdvK3axd0uo&search=larc%7Een%7Eciel%20%20READY%20STEADY%20GO
【2005年アジアツアーでの『Killing Me』と『HEAVEN'S DRIVE 』】
http://www.youtube.com/watch?v=lTmQ4IIXJ1g&search=larc%7Een%7Eciel%20%20Killing%20Me%20
【2005年アジアツアーでの『Driver's High』と『LOST HEAVEN』】
http://www.youtube.com/watch?v=64x6LLdWV5I&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2005年アジアツアーでの『STAYAWAY』と『READYSTEADYGO』】
http://www.youtube.com/watch?v=ScYUdYioHz0&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2005年アジアツアーでのラルクアンシエルメドレー】
http://www.youtube.com/watch?v=BBs0QTixVUw&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2005年アジアツアーでの観客目線の映像『LINK』】
http://www.youtube.com/watch?v=3X09jnBOVcg&search=larc%7Een%7Eciel%20%20LIVE
【2005年アジアツアーでの『snowdrop』『winterfall』『forbidden lovver』
http://www.youtube.com/watch?v=C35EgbebunY&search=larc%7Een%7Eciel%20%20LIVE
【2005年アジアツアー『Getoutfromtheshell』『Newworld』『自由への招待』】
http://www.youtube.com/watch?v=85ImSI4qeJ0
【2005年アジアツアーでの『虹』】
http://www.youtube.com/watch?v=wuy2lb0WJc4&search=larc%7Een%7Eciel%20%E3%80%80ASIALIVE
【2004年アメリカ単独ライブでの『STAYAWAY』】
http://www.youtube.com/watch?v=Bv2K4UKaXi4&search=larc%7Een%7Eciel%20%20LIVE
【2004年アメリカ単独ライブでの『HEVEN'S DRIVE』】
http://www.youtube.com/watch?v=tdPq1OPCUWI&search=larc%7Een%7Eciel%20%20LIVE
【2004年アメリカ単独ライブでの『花葬』】
http://www.youtube.com/watch?v=ltoWHk5FX-c&search=l%27arc%20USA
【おまけ★HYDEのソロ活動台湾での『evergreen』『shallowsleep』】
http://www.youtube.com/watch?v=qMMSealOPSY&search=larc%7Een%7Eciel%20%20LIVE
【おまけ★2000年経済大国日本での壮絶、壮烈、衝撃ライブ『いばらの涙』】
http://www.youtube.com/watch?v=p_7YRAz6XGc&search=larc%7Een%7Eciel%20%20ibara
790名無しのエリー:2006/07/20(木) 12:54:32 ID:uBA5E6CS
   ∞
〃ノノノハヽ
州 ` v ´) <ラルクの曲は100年後200年後聴いても芸術作品そのものとして
        存在し続けるでしょう。
        というよりも200年後の方が評価されてるでしょう。
        ラルクの音楽活動は常に美的価値の創造自身に他ならないのですから。
        音楽ライターの方は今のうちにラルクについてたくさんの書物を
        発表しておいた方が良いですよ
791名無しのエリー:2006/07/20(木) 13:55:53 ID:SIYBc8D5
英語じゃないからじゃね
792名無しのエリー:2006/07/20(木) 16:53:00 ID:rp7jv8gn
ディルってアメリカで84位だって一時賑やかだったけど
その翌週とかは何位だったの?

続報てぜんぜん聞かないんだけど
793名無しのエリー:2006/07/20(木) 18:15:28 ID:x2VCzhD3
>>792
???
84位は嘘だったんだけど?
794名無しのエリー:2006/07/20(木) 18:17:44 ID:AaKtnzJ2
>>793

アッチョンブリケ・・・・
795名無しのエリー:2006/07/21(金) 22:30:48 ID:occqdTVH
ディルアングレイなんて、どう考えても
一番アメリカで相手にされないタイプじゃんw
せいぜいバカにはされるだろうが
796名無しのエリー:2006/07/22(土) 00:26:38 ID:NdlIGUpV
というか、なんでこんな嘘情報を堂々と報道したんだ?
ディルが嫌いとかそういうのではなくて、ただただ不思議なんだが・・・。
797名無しのエリー:2006/07/22(土) 07:45:09 ID:60RgAHPD
ま でも嘘報だってわかったおかげでキティガイディルヲタが
すっかり静かになってくれてよかったけどね

そのかわりに今度はもっとキティなラルヲタくんたちがサカリのついた豚
みたいにあっちこっちにクソなコピペ張りまくって暴れてるけどw

あんなものいろんなとこに何百回張ったって売り上げ一枚にも貢献しない
のにな 気色ワルいだけだよ
798名無しのエリー:2006/07/22(土) 08:03:55 ID:+b4TOE+b
>>1
価値観の違い
以上
799名無しのエリー:2006/07/22(土) 13:36:28 ID:Kzs96CG/
>>798
飯が上手い国と不味い国があるけど、感性の違いで片付けるの?
音楽のセンスは味覚と同じようなものだと思うよ。
800名無しのエリー:2006/07/22(土) 17:57:40 ID:orMXlCdw
>>797あれ貼りまくってるのはアンチ。あとB'zのやつも。
801名無しのエリー:2006/07/22(土) 18:59:34 ID:BRn2P57t
〃ノノノハヽ
川 ^ 。^) <>>779レゲエじゃなくてダブだけどミュートビートのGOTAさんは凄い活躍してるよ
802名無しのエリー:2006/07/23(日) 11:37:13 ID:WvquXdZq
>>799
飯は感性だけじゃなく文化の違いもあるだろう。
803名無しのエリー:2006/07/23(日) 13:37:53 ID:1B0+qVao
音楽だってそうだろうが
804名無しのエリー:2006/07/23(日) 14:27:22 ID:47W403Q+
飯が不味いってのはこっちの主観であって、現地の人はそれを旨いと思って食ってるわけだからやっぱ文化の違いだよ。
805カナメ:2006/07/23(日) 14:41:01 ID:V1I2yNeL
オリジナリティーに欠けてる。
806名無しのエリー:2006/07/23(日) 14:48:44 ID:FD5ixvyP
世界的にも日本の食文化は優れていると言われている。
普段上手いものを食べていて、日本人は舌が肥えている分
食に関しては、他民族より優れたセンスを持っていると思う。

ただ音楽に関しては・・・全くセンスが無いね。
807名無しのエリー:2006/07/23(日) 15:00:09 ID:47W403Q+
そうかな?和牛なんて油の固まりだって言って食わない外国人多いし、日本米もイタリアじゃ最下級の米として扱われてる。
一概にそう言い切るのは間違ってると思うよ。音楽だってそう。
808名無しのエリー:2006/07/23(日) 15:05:45 ID:cL+O0cTZ
「日本人にはセンスがない」っていうのは欧米的なものさしで計るからなんじゃない?
まぁ…美意識は全体的には低い民族の様な気もせんでもないけど。
809名無しのエリー:2006/07/23(日) 15:08:39 ID:FD5ixvyP
音楽界は欧米中心に回っているんだから、欧米の視点が基準になるのは仕方が無い
810名無しのエリー:2006/07/23(日) 15:11:59 ID:N7t2gSfw
↓タカアンドトシのトシが一言
811名無しのエリー:2006/07/23(日) 15:13:01 ID:q69L5cmw
>>807外国には、自分達の料理しか認め無いっていう国が多い。その点日本人は選り好みせずに色々食べるから舌は肥えてると思う
812名無しのエリー:2006/07/23(日) 15:13:04 ID:aswddMGo
向こうの主観が入ってたら基準にならないじゃん
813名無しのエリー:2006/07/23(日) 15:13:05 ID:FD5ixvyP
>>807
当然、否定的な人もいるけど
一般的に日本の食文化は世界的に高い評価を受けているのは事実でしょ
814名無しのエリー:2006/07/23(日) 15:16:20 ID:FD5ixvyP
日本人は様々な美味しい料理を食べているから、舌が肥えている。
当然、食文化のレベルも高くなり、食に対する評価も鋭く、より正確になる

欧米の人は様々な質の高い音楽を聴いているから、耳が肥えている。
当然、音楽文化のレベルも高くなり、音楽に対する評価も鋭く、より正確になる。
815名無しのエリー:2006/07/23(日) 15:21:43 ID:47W403Q+
そうなのかな?正に和食!って感じのは日本人以外抵抗あると思うぞ。イタリアンとかフレンチとか中華が混在してるからそうなんじゃない?
816名無しのエリー:2006/07/23(日) 15:42:47 ID:Gom//tXh
一部だけど、もう海外進出果たしているアーティスト達が居るよ
817名無しのエリー:2006/07/23(日) 15:57:25 ID:VxDK8eNh
通用するといい事あるの?
818名無しのエリー:2006/07/23(日) 16:24:23 ID:1Lgj/zJ0
和食はうまいじゃん
819名無しのエリー:2006/07/23(日) 16:29:22 ID:cL+O0cTZ
フランス料理もインド料理も中華料理もイタリア料理もうまいよ。

要はいろんな国の料理を味わえる環境にいるかどうかの話でしょ。
820名無しのエリー:2006/07/23(日) 16:30:39 ID:q8w+NnQ3
もっと日本に自信持てよ
小西も昨日POPJAMで言ってたぞ
821名無しのエリー:2006/07/23(日) 16:50:21 ID:WvquXdZq
>>819
つかそれって結局一部の人間の世界の話でしかないよな。
日本だってそうだし。
本場の味をそのまま出す店ってのは予想以上にすくなう。
822 ◆h94mLJbdhc :2006/07/23(日) 17:55:15 ID:s4FZeShL
〃ノノノハヽ
川 ^ 。^) <日本人の舌はそこら辺の外国人に比べたら繊細で敏感だよ。
       水の判別がそこら辺の外国人よりも明らかにできるし。
823名無しのエリー:2006/07/23(日) 18:10:22 ID:DNLN5IBP
別にディルファンじゃないけど、ディルがヨーロッパ、アメリカで
そこそこ知名度あるのは本当だよ
実際売れてるし
海外で売れてるバンドのメンツ見てみ?
少年ナイフ、ボアダムズ、マッド・・・他にもいっぱいあるけど
日本と土壌が違うから日本で受けるからって海外で受けるとは限らないからね
アメリカで今一番受けてるのはパフィーとディル
これは本当 検索すればわかる
824名無しのエリー:2006/07/23(日) 18:54:53 ID:D0c0m530
日本のアーティスト(特にロック系)にはエンターテイメント性というか
センスオブユーモアがないんだよ。
825名無しのエリー:2006/07/23(日) 19:03:31 ID:aswddMGo
日本のロック雑誌とかがそういうのを嫌うようにしむけたからだろ
826名無しのエリー:2006/07/23(日) 23:39:50 ID:tUqysAus
>>823
ジャパニメーションのおかげでしょ
827名無しのエリー:2006/07/24(月) 00:43:38 ID:4kFOdsvR
今まで海外進出したアーティストを食に例えると。ちゃんとした和食
じゃなくてインスタント食品みたいなミュージシャンばかりだったから
通用しなかったんでねの?
828名無しのエリー:2006/07/24(月) 12:12:20 ID:fKWwW/4g
そういう言い方をするとここで上がってる名前は日本風の洋食でしかないけどな。
829名無しのエリー:2006/07/24(月) 12:13:01 ID:f1nR+rWv
カップヌードルが通用してるけど
830名無しのエリー:2006/07/25(火) 18:19:52 ID:IYFQDASB
>>813
> >>807
> 当然、否定的な人もいるけど
> 一般的に日本の食文化は世界的に高い評価を受けているのは事実でしょ

一般的日本食は世界的にほとんど知られてません。
寿司、刺身ぐらいです。
831名無しのエリー:2006/07/25(火) 19:14:32 ID:PgIqUzEr
名物料理が知られているだけで十分じゃん。
他に世界で知られているのは中国、フランス、イタリア、インドぐらいでしょ?
832名無しのエリー:2006/07/25(火) 20:25:55 ID:wWf9loEk
なぜかフランスでカニかまが人気
833名無しのエリー:2006/07/25(火) 20:40:51 ID:hXP7NKIM
世界三大料理、フランス料理、中国料理、トルコ料理
834名無しのエリー:2006/07/25(火) 21:35:47 ID:oYg8Wykp
>>833
そもそもその三ヶ国は日本と文化のスタート地点が違う。
四条の時代から日本は全く違う質の食材を扱っているんだから。
835名無しのエリー:2006/07/26(水) 23:47:05 ID:d/THdAht
「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」が、28日放送のテレビ朝日系
「ミュージック・ステーション」(金曜・後8時)に生出演することが14日、分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060715-00000040-sph-ent

◆レッド・ホット・チリ・ペッパーズ 米カリフォルニア州で結成されたバンドで、数度のメンバー変遷を経て、現在はボーカルのアンソニー・キーディスら4人。
1984年にデビューし、99年のアルバム「カリフォルニケイション」は自己最高の1500万枚。8月6日からは全米ツアーを行う。

レッチリは、ロックとヒップホップを混合した「ミクスチャーロック」の代表的バンドとして絶大な人気を誇り、アルバム総売り上げが5000万枚を超す世界的バンド。
初めて全米1位を獲得した最新アルバム「ステイディアム・アーケイディアム」は、日本でも40万枚(世界400万枚)を突破し、初めてオリコン1位を記録した。

今回の生出演は、日本での売り上げが好調なことや、来日を重ねるうちにメンバーが日本への愛着を深めていったことなどが要因となり、関係者の粘り強い交渉が実を結んだ。
これまで同番組にはスティービー・ワンダー、マライア・キャリーら多くの海外アーティストが出演してきたが、番組担当者も「出演が決定した時はスタッフ一同大興奮! 
伝説のバンド、レッチリを生放送で見られる唯一のチャンス。夏の目玉ブッキングとなります」と張り切っている。

番組の翌29日には、今年10周年を迎える「フジロックフェスティバル2006」で、ヘッドライナー(その日を代表する出演者)を務める。



筋肉バンザイ!マリファナバンザイ!適当なタトゥーバンザイ!チンコソックスバンザイ!
836名無しのエリー:2006/07/26(水) 23:50:04 ID:ANM8y6xV
日本語だから
837名無しのエリー:2006/07/29(土) 07:35:48 ID:VQowBezv
島国のイエローモンキーだから
838名無しのエリー:2006/07/29(土) 07:46:29 ID:GD5x7FTs
日本しかみてないからだと思う
別に海外でレコーディングする人もいるし
世界を目指してる人はいると思うけど
世界では今何が起きてて
だから俺らは何をしなくちゃいけないかわかってる人が少ない。

昨日のレッチリ見てて思いました
書くとこなくて書いたけどここじゃなかったらすいませんm(__)m
839名無しのエリー:2006/07/30(日) 09:42:16 ID:YwB2wXY9
アルファルファ
知る人ぞ知る知らないひとは全く知らない岡山出身の
二人組コミックバンド!!
キャッチフレーズは「買ってから考える」
840名無しのエリー:2006/07/30(日) 11:54:23 ID:K6iwroL7
俺のアメリカ人の友達数人に聞いたけど
フリクリ知っててピロウズ知らない
日本で売れてない押塩大先生を聞かせたらかなり受けた


そしてバラードはキモい、と

つまり…
841名無しのエリー:2006/07/30(日) 21:18:33 ID:2o5XTIr3
アメリカではメタルコアが人気、と。
842名無しのエリー:2006/07/31(月) 02:27:44 ID:/zj7WnH3
日本じゃメタル、コア=古臭い、非社会的
としか見られてないからな
海外では永遠にメジャーかつ神なジャンル

70〜80年代は海外からいろんなジャンルの音楽が日本に入ってきたんだよな
ブルース、フォーク、それからメタルとか
それらが日本歌謡とミックスされた90年代POPS,ROCK

今のJ POPSは90年代から日本ポップスだけの部分をろ過されたって感じ
つまんない
だからディルアングレイとか売れ線じゃない独自のものが海外いけるんだろうな
843名無しのエリー:2006/07/31(月) 08:55:46 ID:R7a8uR1l
>>842
日本歌謡のルーツはジャズやソウルでっせ。
844名無しのエリー:2006/07/31(月) 12:31:49 ID:H2xlVGFb
日本人がわざわざ海外の”漫画”を読まない様に、アメリカ人だって中途半端にパクってるJ-POPやJ-ROCKなんか聞きたくないだろうな。

そんな中でも日本で独自の進化をしたビジュアル系は、まだ可能性あるのかもしれん。
http://www.youtube.com/watch?v=AlXRc4i5xQ0&search=
845名無しのエリー:2006/07/31(月) 21:50:03 ID:R7a8uR1l
>>844
洋画は?
846名無しのエリー:2006/08/01(火) 16:20:00 ID:cunn5S4P
日本人にロックは似合わないから止めた方が良いね。ロックに英語以外は論外でしょ。
黒人が着物で演歌を歌っているぐらいの違和感を感じる。
847名無しのエリー:2006/08/01(火) 16:38:45 ID:INFKVR9O
>黒人が着物で演歌を歌っているぐらいの違和感を感じる。
お前の発想すごいな!これはこれでまた面白いと思うぞwwww
848名無しのエリー:2006/08/01(火) 16:52:55 ID:1PV7fyHw
>>846 俺もそう思う。文化の違いだろ。実力の問題じゃない。
849名無しのエリー:2006/08/01(火) 16:54:15 ID:gjr5U9S1
白人は着物が日本人より似合うから困る
850名無しのエリー:2006/08/01(火) 17:04:20 ID:J+6HaLa6
>>849
白豚が着物にあうはずねーだろでけーしw
世界でって自国で自国語の曲売れるのはあたりめーだろw
むしろ一つ一つの国の言語が違うアジアで人気あるラルクは偉大だなwww
851名無しのエリー:2006/08/01(火) 17:56:33 ID:eHs5sNyO
海外で通用する必要があるのかい?だったらJ−POPなんつう名称をどうにかするとこから始めなきゃ。
852名無しのエリー:2006/08/01(火) 20:13:51 ID:bEKK8XFt
マイクパットンに爆笑食らったグレイ、ミスチルもヨロシク(*≧m≦*)
853名無しのエリー:2006/08/01(火) 23:23:41 ID:CS8XpzsS
音楽ってお国ガラや人種出るよね。
日本人がPOPS好きなのは内向的な性格からだな。
アメ人は反発精神。
イギリスは美メロ&自己陶酔って感じ。
854名無しのエリー:2006/08/02(水) 00:01:19 ID:UxI19ZOD
マッドやブンサテは通用してんじゃないの?
855名無しのエリー:2006/08/02(水) 00:02:52 ID:EAPmgg91
>>853
米人や英人は田舎者だから単に自分達の国の音楽しか知らないだけだろw
856名無しのエリー:2006/08/02(水) 00:31:27 ID:vqqcyJ62
ジャズ・ソウル・ブルースR&Bなどの、ある程度型が決まってる音楽だと、個性をだすのは難しい。
逆にロック・ポップスのような自由度の高い音楽だと、欧米的なセンスを出すのが難しい。
あとボーカルが圧倒的に劣るからかな。英語とか抜きにして。
857名無しのエリー:2006/08/02(水) 00:31:39 ID:mRtHkcSf
>>842
ディルアングレイの曲ってメチャクチャ売れ線のイメージがある
しかも古臭い
アニメとか2時間ドラマのエンディングに合いそう
858名無しのエリー:2006/08/02(水) 02:39:05 ID:SjGyxw+T
>>856
オイオイ、ジャズやソウル、ブルースほど使い手次第で個性の出るジャンルはないぞ。
勿論良くも悪くもだが、技量があれば自由度はかなり高い音楽なのに。
859名無しのエリー:2006/08/03(木) 01:40:34 ID:UDa1d6At
>>858
その技量がないから通用してないんだろ?
860名無しのエリー:2006/08/03(木) 09:36:02 ID:BWnjA4H3
>>859
論点ズレてる
861名無しのエリー:2006/08/04(金) 01:14:16 ID:NmfyP+JE
うん。なんかずれた気がした。
要はブラックミュージックは、乱暴に言うと、特定の人の物真似をみんなこぞってやってるだけで、
それだったら向うの人の方がうまいよねって話。
日本でいうところの演歌みたいなもんか。
862名無しのエリー:2006/08/04(金) 01:55:55 ID:egqhc+Vf
海外のアニオタにはサントラ経由で人気あるよジェイポプ
ラルクとかアジカンとか西川貴教とかあんま紹介したくもないやつばかりだけど
あとヨウツベにピロウズの海外ライブあったが客も合唱しまくってたよ

つか大抵の日本人が邦楽厨で自国語の曲にしか興味ないように
北米、英の(DQN多数含む)一般人がわざわざ英語文化圏以外の曲聞くわけない

一部の中流以上の家庭の子がちょっとこじゃれた趣味の一つとして邦楽聞くことはあるみたい
バッファロードーターとかコーネリアスとかROVOとかチボマットとか
イライジャウッドがコーネリのライブに普通に一般客として行ったりしてたよね確か
863名無しのエリー:2006/08/04(金) 08:36:20 ID:c0pTM270
>>862
非英語圏の曲に興味がないからこそフランス、ロシア、ラテン人なんかは
英語圏進出時は英語で歌うんだよ。
それで実際セリーヌ・ディオンからイルニーニョまで、大なり小なり売れた人間は多い。
>>861
それがジャンルの出来方だからしょうがないんじゃない?
ブラックミュージックに限った話じゃないけど。
864名無しのエリー:2006/08/06(日) 01:23:41 ID:r41Em1hT
言葉の壁だろ、基本的には
非英語ポップスで世界的に売れたのは、ボサノバとMPBみたいな
ブラジルポップスだけだろ
まぁブラジルもアメリカに、距離的に近いって利点があってこそ
流行ったんだろうし

865名無しのエリー:2006/08/06(日) 02:51:15 ID:meH9VeGC
美空ひばりはブラジルで通用する
866名無しのエリー:2006/08/06(日) 03:07:48 ID:l8XKBIzj
アメリカに邦楽好きな奴はどれくらいいるのかが謎
867名無しのエリー:2006/08/06(日) 06:26:14 ID:XP1PxS1Z
島唄はアルゼンチンで大人気
868名無しのエリー:2006/08/06(日) 11:32:13 ID:03248wps
外人の歌舞伎役者・京劇役者を望むのかね?
869名無しのエリー:2006/08/06(日) 20:00:51 ID:8xS7GEEC
アメリカから見た日本は、日本から見た韓国に似ていると思う。
日本は自国の文化を第二次世界大戦でストップさせて以降、アメリカの
文化を良しとした。今でもアメリカの文化をかっこいいと思っている。
だから髪を金髪に染め、エレキギターを持って、ワンフレーズだけ英語の曲
を歌いまくってる。これを見てアメリカがかっこいいと思うわけないだろ。
アメリカから発信された文化を日本人が再生産して劣化したアメリカ追従型日本文化
がアメリカから見たら滑稽なのはあたりまえ。
日本だって、日本の昭和時代のような今の韓国の文化を見て滑稽だと思うだろ。
それと同じだ。

例えば、ラルクアンシェルの曲を中学生がコピーしてライブハウスで演奏すると
する。本物のラルクよりかっこいいわけないだろ?その中学生達がラルクに勝つ可能性
があるとしたら自分達独自の音楽を作るしかない。

第二次世界大戦まで続いていた日本の文化を見直さずに日本人からかっこいい文化を
発信できるわけがない。
870名無しのエリー:2006/08/06(日) 21:06:31 ID:MmA/GOfv
ダサいからやめてくれ邦楽
嫌でも耳に入ってくるんで拷問だよ
見て聴いて赤面する程恥ずかしいのに
ある意味堂々としてる自称ミュージシャンは立派だけどね
871名無しのエリー:2006/08/06(日) 23:04:51 ID:QDDWjAos
日本人てロック=メタルとかメロコア
だと思いこんでるような気がする。

友達が言うにはStone Rosesはロックじゃないらしい。
んなアホな
872名無しのエリー:2006/08/06(日) 23:34:33 ID:ekC6Yx1X
海外のことはよくしらんが
細かいジャンル分けできるのって、アメリカ人だけじゃないの?
向こうだと人種と地域でサウンド絞られるから
ただヲタだと、中華系の人でもフランス人でもジャンル分けできる
2〜3年前、中学生なみの英語で外人10人くらいと一番糞なジャンルは何か?
って話しをしてたらユーロビートだろって結論だった
どうでもいいレスごめん
873名無しのエリー:2006/08/07(月) 11:32:27 ID:RaRamGIJ
ダ サ イ か ら
874名無しのエリー:2006/08/07(月) 13:30:05 ID:EeGhF2oj
elleは普通に駄目だろ。有り勝ち。
俺的にイースタンユースとか通じたら最高ww

まぁ俺はどっちかと言うと邦楽の方が好きだけど。
875名無しのエリー:2006/08/07(月) 14:52:09 ID:sSmM8GGF
>>872
> 海外のことはよくしらんが
> 細かいジャンル分けできるのって、アメリカ人だけじゃないの?
> 向こうだと人種と地域でサウンド絞られるから

日本の音楽好きな人らの掲示板読んでると日本のアーチストは
ジャンルを超えて簡単に、自由にクロスオーバーするって言ってる。
面白いなと思った。向こうはもっと縛りがあるのかな?
チャートもラジオも細かくジャンルで別れてるっていうし。

例えば椎名林檎は日本音楽好きの中で人気の人だけど、
ジャズもロックも歌謡曲も、演歌もやるしね。
876名無しのエリー:2006/08/07(月) 17:03:23 ID:1idNnr68
ジャンルが別れているのは、それぞれのジャンルをやってる人の数が多いから。
日本はマイナーなジャンルだとランキング作れるほどの数がないから出来ないだけ。
ビルボードチャートなんかだとアメリカ以外の国の人も入ってるから
より多くなる。
未だにサザン・ブルースで頑張ってる人も多いし。
877名無しのエリー:2006/08/08(火) 02:36:01 ID:fIa3gLyO
>>1普通にラルクっていう日本の歌謡ロックバンドが世界で通用してるから
このスレッド終了。

【米国で最も著名な邦楽グループはラルク】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1154956634/1-100
【ラルク世界のバンドトップ100に選出される】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1154450872/101-200
【ラルク世界のトップバンド100に選出される】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1154800777/1-100
【音楽・速報】ラルク世界のバンドトップ100に選出される【世界的バンド】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1154504110/101-200
878名無しのエリー:2006/08/08(火) 03:19:28 ID:uVQYlFYt

こいつアンチだから気にしないで。

376 :1:2006/08/07(月) 02:19:43 ID:hmqDZppb
ここすげ〜釣れるなぁw

【ラルク世界のバンドトップ100に選出される】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1154859761/l50
879名無しのエリー:2006/08/08(火) 05:22:56 ID:jrLLoh5F
坂本龍一がオスカー取って小室がスピード2でこけた理由を考えればわかる。これを聞いてみてくれ

http://p.pita.st/?m=vfzrxpz0
880名無しのエリー:2006/08/28(月) 19:33:44 ID:VX9imuyo
Visual Kei
Anime Song
881名無しのエリー:2006/08/30(水) 00:01:23 ID:JGdFaWTK
マッドカプセル
少年ナイフ
コーネリ
坂本先生
ギターウルフ
ハイスタ
ラウドネス
パフィー
SA
RIZE
久保田
ボアダムス
ゼリー
ミッシェル
ブラフ
アスフォート
ブンサテ
ディルアングレイ
ズボンズ
ソバット
ケムリ
ニコチン
The SECT
チボマッド
スカパラ

この辺は多少なりとも通用してるんでない?
882名無しのエリー:2006/08/30(水) 00:23:05 ID:Xxu3YEH0
小室哲哉のglobeについて(FACES PLACES)

>この曲は良いよ〜
>投稿者: meooox_group 2003/ 9/ 2 12:37
> 1997年の夏にオーストラリアにホームステイしたときにこの曲をあっちの人が絶賛してくれました。
>日本の曲ではないと言っていたと思います。

883名無しのエリー:2006/08/30(水) 00:48:19 ID:HUwrkpIc
ユーゴスラビアに進出してほしいアーティスト
男性:YU(FLAME)、YUSUKE(FLAME)、ユースケサンタマリア、中丸雄一(KAT-TUN)、村上 裕(関ジャニ∞)
女性:浅野ゆう子、安藤裕子、小倉優子、中澤裕子、中澤優子、あびる優、長谷部 優、山田 優
884名無しのエリー:2006/08/30(水) 15:22:45 ID:KwBDhjVi
海外で通用しなければならないのか?日本人が日本人相手に発信してるだけじゃ満足できないか?
885名無しのエリー:2006/08/30(水) 15:55:44 ID:i1x2gamq
だってスポーツも映画もどんどんワールドワイドになってきてるのに、
音楽だけ内に籠もりっぱなしで情けないじゃん。
886名無しのエリー:2006/08/31(木) 02:45:44 ID:VV4OLeeW
音楽って、文化の中でも「土着」って感じが強いと思うんだけど。
内に籠もるというか、独自のモノを築いてて当たり前というか。
J-POPにおけるそれがアニソンやらビジュアル系、渋谷系だというなら別にいいのでは。
887名無しのエリー:2006/08/31(木) 10:20:36 ID:4ugZDC1C
じゃあなんで世界中で売れているバンドが海外にはゴロゴロいるんでしょう?
888名無しのエリー:2006/08/31(木) 17:56:15 ID:PzxxgX/g
英語だからでは?
邦楽も全員英語で歌えば何曲かは出回るだろう
889名無しのエリー:2006/08/31(木) 17:59:07 ID:4ugZDC1C
坂本九の日本語の歌が1位取ったけど?
890名無しのエリー:2006/08/31(木) 18:42:31 ID:v14lS+ZV
>>889
それは特別だよ。

まぁ売れない一番の理由は言葉の壁じゃね?
891名無しのエリー:2006/08/31(木) 19:02:00 ID:4ugZDC1C
都合の悪い意見は特別扱いですか。
892名無しのエリー:2006/08/31(木) 19:02:44 ID:4ugZDC1C
ラウドネスやディルや少年ナイフが評価されたのは何で(´・ω・`)
893:2006/08/31(木) 19:04:46 ID:eOiIm3To
そうだな〜、ちゃちいから。クオリティーが低いから。
幸田も浜崎も、あれは歌とは言えね〜。パフォーマンスだな。
ハロプロなんか最悪や〜。あんなんがおるから、
日本の音楽業界がさびれていくやで…。たぶん。
日本人アーティストは国内だけで活躍するに限る。
もともと文化が違うし、アメリカとか海外なんかは、愛国心も強い。
だから受け入れてもらえにくいんだな。たぶんやけど…。
894名無しのエリー:2006/09/01(金) 02:05:02 ID:3WlaGsAk
結局、海外で通用ってアメリカ様に褒めてもらってやっと一人前って考えじゃん。独では卓球が、英ではUFOやケンジジャマーが、ヨーロッパでは喜多朗や小野リサが、評価受けてるけど(あくまで一例ね)、そういうことじゃないんでしょう?
895名無しのエリー:2006/09/01(金) 02:20:14 ID:OWdgYmCW
ディルアンを初めとするビジュ系も海外に根強いファンがいるぞ
多分ラルクもその延長上
896名無しのエリー:2006/09/01(金) 02:49:16 ID:GpNx3bBG
ラウドネスとディル&ラルクじゃ論外でしょう

厨な比較だが売上的には(米国内)ラウド30万vsディル2千&ラルク一万なわけだから
ま 時代もぜんぜん違うけどさ


897名無しのエリー:2006/09/01(金) 02:51:59 ID:OWdgYmCW
ビジュは西欧でも人気やで
数の問題じゃない。ライブで日本の国旗を外人が降ってくれるの見るのはヤな気分やないで
898名無しのエリー:2006/09/01(金) 02:55:05 ID:ccSaFJU1
>>889
物珍しさ。
一発目はそれでおk
後からはきつい
899名無しのエリー:2006/09/01(金) 03:00:48 ID:OWdgYmCW
歌謡メロディが珍しいんだろうね
900名無しのエリー:2006/09/01(金) 03:27:25 ID:ouUP6Uo8
ビジュねぇ・・・。成功するかはわからないけど、折角ならBUCK-TICK兄さんを欧州に出せばいいのに
901名無しのエリー:2006/09/01(金) 04:00:39 ID:+enVxqzD
英語で歌ってる洋楽は英語圏以外じゃ、はっきりと売れてないの?だったら言語の問題だと思うけど
902名無しのエリー:2006/09/01(金) 10:17:16 ID:9ftcv5Qw
>>901
日本でも普通に洋楽売れてるしな。
903名無しのエリー:2006/09/01(金) 10:19:09 ID:9ftcv5Qw
結局、言語の問題ってのは言い訳にすぎないんだよ。
そりゃ多少は影響あるけど、坂本九やラウドネスが普通に評価されてるのを見ると
結局、音楽のレベルが低いからj-popは通用しないんだよ。
904名無しのエリー:2006/09/01(金) 10:20:59 ID:9ftcv5Qw
ちなみに英語で歌った宇多田はボロクソに酷評されてましたね。
j-popで最も売れていた人がこの有様^^;
根本的にリスナーのレベルが違いすぎる
905名無しのエリー:2006/09/01(金) 13:56:24 ID:w3Bh1BbH
ヴィジュてのは結局アニメとかファンタジーの延長線上みたいな
もんだからな

音楽として一般のリスナーに支持されてるワケでもあるまい
歌舞伎見た外人が内容判らなくても「オービュティーウホッ!」とか
言ってるよーなモンでしょ
ヤオイ腑助詞とか女装姿に悶えるモーホーさん達とかコスプレマニア
とかさ
906名無しのエリー:2006/09/01(金) 15:23:41 ID:1YcYRIGB
ヴィジュアル系はアニメとの絡みもあるし、向こうはアニメファンも多いから。
ラウドネスは元々向こうで人気のあった音楽からのサンプリングがほとんどだから
すんなりと受け入れられた(お陰で海外進出時にクレジット表記でモメたが)
907名無しのエリー:2006/09/01(金) 20:32:45 ID:URNzAaF/
洋楽好きな俺が思うには、日本のミュージシャンは個性が足りないと思う。
音作りや歌い方にしても、あまりに普通すぎる。
日本のミュージシャンには歌のうまい人はたくさんいるけど、
創造性が洋楽に比べて大きく欠けてる気がする。
>>904
リスナーのレベルというよりむこうは個人主義だから、
日本人見たくメディアやまわりに洗脳されにくいんだと思う
908名無しのエリー:2006/09/01(金) 20:36:46 ID:n6gg2cJi
海外だってマスコミの影響が大きい。
歌は当然良いのが前提だが、その前提で躓くから、取り上げてもらえない。
909名無しのエリー:2006/09/01(金) 20:42:31 ID:OWdgYmCW
ディルアンはロックアムリングでアリチェンとかより扱い上でしたよ
別にアニメとか関係ないよね
910名無しのエリー:2006/09/01(金) 20:43:37 ID:eGq+fBxO
>>907
>個人主義だから、日本人見たくメディアやまわりに洗脳されにくいんだと思う

これも一因だと思うけど、
向こうの人は普段からいろんなジャンルの音楽に触れてるから趣向の幅が広いんだと思う。
日本だと、キャッチーなポップスかお涙頂戴もののバラードしか受け入れないじゃん
911名無しのエリー:2006/09/01(金) 20:46:26 ID:1YcYRIGB
>>910
それぞれのファンの分母自体が多いだけじゃね?
912名無しのエリー:2006/09/01(金) 20:46:41 ID:OWdgYmCW
だってロックもクラシックもジャズも向こう原産だもん
個人主義だからメディアに惑わされないとかそーゆーのはない
913名無しのエリー:2006/09/01(金) 20:50:01 ID:eGq+fBxO
>>911
つまりそれがいろんな趣向を持った人が多いことを示しているでしょ。
日本なんてこれだけ人口が多いのに、ごく限られたジャンルしか売れないじゃん。
914名無しのエリー:2006/09/01(金) 20:53:36 ID:OWdgYmCW
>>913だってロックもジャズもクラシックもテクノも向こう原産だもん
むしろ日本ではもっと演歌とか売れるべきかも
915名無しのエリー:2006/09/01(金) 20:55:36 ID:1YcYRIGB
>>913
全体の人口自体が少ないし、アメリカほど音楽に密着した文化はないってのもあると思う。
アブリルやアシャンティみたいな下手糞ですらゴスペル経験あるんだぜ?
916名無しのエリー:2006/09/04(月) 10:27:08 ID:jEsllC+F
>>909
Dirはアニメのお陰ってのはあまり聞かないな
出るイベントもアニメフェスとかじゃなくてアムリングとかインパークとかだもんな…

まあ確かに日本でのメジャーデビュー前後はアニメ主題歌とかあったけど、
あれが売上に結びついたとはとても思えん
917邦楽名盤30選:2006/09/07(木) 21:47:13 ID:HproUFz4
1 RC SUCCESSION 「RHAPSODY NAKED」1980
2 THE ROOSTERS 「THE ROOSTERS」1980
3 ARB 「BAD NEWS」1980
4 INU 「メシ喰うな」1981
5 THE STREET SLIDERS 「がんじがらめ」1983
6 THE STALIN 「虫」1983
7 戸川純 「玉姫様」1984
8 佐野元春 「VISITORS」1984
9 あぶらだこ 「あぶらだこ」1984
10 Southern All Stars 「KAMAKURA」1985
11 LOUDNESS 「THUNDER IN THE EAST」1985
12 BOOWY 「JUST A HERO」1986
13 LAUGHI’N NOSE 「LAUGHIN' ROLL」1986
14 THE BLUE HEARTS 「THE BLUE HEARTS」1987
15 有頂天 「AISSLE」1987
16 Bo Gumbos  「Bo & Gumbo」1989
17 SPITZ 「名前をつけてやる」1991
18 BLANKEY JET CITY 「C.B.Jim」1993
19 Fishmans 「宇宙 日本 世田谷」1997
20 The Yellow Monkey 「SICKS」1997
21 SOBUT 「Sons Of Bitchese United & True」 1999
22 Bloodthirsty Butchers 「kocorono」1996
23 THE ELEPHANT KASHIMASHI 「ココロに花を」1996
24 サニーデイサービス 「東京」1996
25 中村一義 「金字塔」 1997
26 the pillows 「LITTLE BUSTERS」1998
27 奥田民生 「股旅」1998
28 BOREDOMS 「Super Are」 1998
29 THEE MICHELLE GUN ELEPHANT 「Gear Blues」1998
30 椎名林檎 「無罪モラトリアム」 1999

918名無しのエリー:2006/09/08(金) 12:55:52 ID:fAXJ6e5j
>>916
判断し辛いよな。
あの手のバンドって海外じゃアニメヲタクのファンも多いし。
とはいえラルクほど今はアニメとの繋がりもない。
現地の日本人とかブログやってないんかな。
919名無しのエリー:2006/09/09(土) 22:24:48 ID:79mTbg+c
外人の評価を鏡にしないとモノが言えないおまえら。
こーいうアホが典型だよな。

907 :名無しのエリー:2006/09/01(金) 20:32:45 ID:URNzAaF/
>洋楽好きな俺が思うには、日本のミュージシャンは個性が足りないと思う。

洋楽にも似たようなのが山ほどあるぞ?
ネットラジオの1ジャンルを一日聴いてみ?似たような曲の嵐じゃん?
っつーかさ「日本の○○は個性が足りない」←この手の物言いのステロタイプに気づかないお前の凡庸さと頭の悪さは大橋巨泉並みだな。

>リスナーのレベルというよりむこうは個人主義だから、

アホ全開ですね。いつまで「個人主義幻想」もってんだぁ?
アメリカのナショナリズムを見てもまだ「個人主義」なんてもんがあると思ってんのか?ハゲが。
どう見ても異端者の群れにしか見えねーが。
↓ サル丸出し 「西洋人は個人主義」というメディアの洗脳にハマってるバカ。

>日本人見たくメディアやまわりに洗脳されにくいんだと思う 。

一生ガイジンのケツ舐めとけ。ガキが。
920名無しのエリー:2006/09/09(土) 23:46:10 ID:rB1z3vo+
日本のアーティストは、海外に比べたら庶民的すぎると思う。
まともに学校通って、普通の友達に囲まれて
平穏な家庭に育った日本人が、世界に通用するような個性を持っているのは
かえって不自然だと思う。
また、日本のアーティストは歌がダメになったら〇〇をしよう…
みたいに、甘い。
本気で命かけてるアーティストが少ないと思う。
921名無しのエリー:2006/09/10(日) 00:02:40 ID:G4m7mcLy
結局日本に興味がないからあかんのちゃうの!センスとかいろいろあるとは思うけど根本的に興味ない.下で見られてるって事やろ
922名無しのエリー:2006/09/10(日) 00:43:40 ID:ljBdsLpI
言葉が通じないから自閉症だと思われてんのかな
923名無しのエリー:2006/09/10(日) 02:33:00 ID:WPGWnbOS
>>921
売り手からは目の離せない史上だけどね。
売れなくなったら日本へ行け、とかビッグインジャパンみたいな言葉もある。
そういうのは古い言葉かと思いきや、去年backyard babiesまでもが
ビートルズやストーンズの気分を味わいたいのなら日本へ行くと良いなんて言ってる。
924名無しのエリー:2006/09/10(日) 11:53:02 ID:fim3UPQV
宇多田がダメでPUFFYがウケたみたいに、日本の実力がそのまま持ち込めるほど甘くはない。
アジアは日本のメジャーアーティストを受け入れる所があるから参考にならんが、ラルクが米ライブやってそこそこ評価されたり、海外デビューせずにコアなファンが海外にいるXを見る限りだと、歌唱力(英語の発音含む)以上にメロディが受け入れられなくては意味が無い。
925名無しのエリー:2006/09/10(日) 12:50:49 ID:jjaOoOiN

というか宇多田って実力無いじゃん
926名無しのエリー:2006/09/10(日) 12:52:54 ID:aJBwpTCh
920 :名無しのエリー:2006/09/09(土) 23:46:10 ID:rB1z3vo+
日本のアーティストは、海外に比べたら庶民的すぎると思う。

↑アホ丸出し

はぁ?海外ってどこだよ?アメリカ?イギリス?
イギリスの連中なんか「そのへんにいてそうなヤツ」ばっかだぞ?
アメリカのヒップホップ見てみろよ。そのへんにいてそうだぞ?
あのさ、お前みたいなバカは何を見て「海外」といってんの?
927名無しのエリー:2006/09/10(日) 20:32:09 ID:WPGWnbOS
>>925
ウタダ本人の実力はあんま関係ないだろ。
ashantiみたいな下手糞でも売れるのがアメリカだ。
928名無しのエリー:2006/09/12(火) 01:18:41 ID:Jb4bP8cQ
確かにビルボードって訳も分かんないHIP-HOPが半数くらい占めてるよな?
HIP-HOPでもEMINEMみたいな分かり易い奴ならともかく、
なんかただのデブがアーアー言ってるだけの曲は訳分かんない
アメリカのロックシーンもあんまり好きになれないし、
カントリーくらいだな聴けるのは。
ポップスは意外と良い、というか無難。
929名無しのエリー:2006/09/12(火) 01:43:22 ID:021G+IEA
でもアメリカはプリンス、ディアンジェロとか癖強いけどすごい人らもちゃんと売れる
930名無しのエリー:2006/09/12(火) 02:17:00 ID:gj4SRWly
なんかディルアングレイが売れてるってゆーてる奴いるけどアメリカ2000枚で売れたってゆーのか?豚田より売れてないのに
ビジュアル系レベルで売れたって事か?
931名無しのエリー:2006/09/12(火) 03:25:51 ID:7ZGLuwdB
もっと売れてるしwビルボードにも載ったし。
しかもアメリカよりむしろヨーロッパで人気あるんだよ
932名無しのエリー:2006/09/12(火) 10:22:51 ID:gj4SRWly
ビルボード載ったてwww新人チャート42位だろwww
大コケした豚でも5位なのにwww
しかもどうせまたヨーロッパのチャートには載ってないとかさぁ、ディルだけにありえそう(いわゆるビルボードの時のようなガセ)
933名無しのエリー:2006/09/12(火) 14:25:33 ID:Jb4bP8cQ
Dirは売れてるってより成功してるって言い換えた方がしっくりくる
現にライブ方面では結構成功してるんでね?

そういえばフィンランドやドイツでTOP10入りしたってのは本当なのかな?
934名無しのエリー:2006/09/12(火) 16:05:16 ID:hty5IE5h
ディルは欧州だね
米の方ではやってないんじゃないの?
935名無しのエリー:2006/09/12(火) 16:18:49 ID:gj4SRWly
売れてなくても成功かよ
ワロタ
936名無しのエリー:2006/09/12(火) 22:10:02 ID:dADtH9mq
>>928
例えばmob deepみたいに地味なトラックに黙々とラップをする人が売れるのは
日本みたいにラップを駄洒落と茶化さず言葉遊びを楽しむ風潮があるからだと思う。
937名無しのエリー:2006/09/12(火) 22:56:50 ID:qp5dboiO
>>933

それもソースなし
事務所が仕込んだ捏造みたい
938名無しのエリー:2006/09/13(水) 01:58:41 ID:3D26Sohh
チャートオタがいっぱい
939名無しのエリー:2006/09/13(水) 02:21:44 ID:Z+JpxcSW
売れない一番の理由は英語の発音だと思う。昔SHOW-YA(知らない?)が海外進出に失敗したのも英語の発音がちゃんと出来なかったから。向こうのプロデューサーに「次は英語で歌ってきて」という皮肉を言われたらしい。
940名無しのエリー:2006/09/13(水) 02:43:21 ID:k3GrMdm7
XもTOSHIの片仮名発音がダメだったんだよな
941名無しのエリー:2006/09/13(水) 02:43:47 ID:Czn33ovh
ビルボードに「なんだこいつらは?!」みたいな感じで大々的にとりあげられてたよ
チャートは知らんが。

外人の記者に「英語で歌わないのか?」って質問されて
「俺は日本人だから」みたいな感じで言ってたから、そこらへんのポリシーはあるんじゃないの?
942名無しのエリー:2006/09/13(水) 17:07:34 ID:urYWqtvK
何か物事を一面的にしか見ることが出来ない売上至上主義者が居るな…
ライブで客が集まってる時点で十分凄いと思うが
943名無しのエリー:2006/09/13(水) 19:08:33 ID:apqdYTnO
>>942
どんなバンドでも2000人はライブ人集まるよ。売上主義者ってより、売れなかったらとても成功とはいえんだろ。
944名無しのエリー:2006/09/13(水) 19:21:40 ID:/GkGO2cP
>>943
同意。ただビジュアル系バンドが海外でライブしたのはなかなかとも思う。
945名無しのエリー:2006/09/13(水) 19:31:50 ID:Z+JpxcSW
THE MAD CUPSULE 〜 なんかは万人ウケする音楽でないけど海外進出成功だったと言えるとおもふ。
946名無しのエリー:2006/09/13(水) 23:00:29 ID:IFbfoRxc
>>943
あつまんねーよ。
ドサ周りしてる連中が2000も入るハコなんざピンでやれるわけがないんだから。
947名無しのエリー:2006/09/13(水) 23:06:40 ID:BWZ4OU/5
小柳ゆきは売れそう
948名無しのエリー:2006/09/13(水) 23:34:35 ID:a7qZVH8z
こうだ組がビルボード乗ったって本当?
949名無しのエリー:2006/09/13(水) 23:37:54 ID:7XavW7fY
結局、共感できないからだろ。
950名無しのエリー:2006/09/13(水) 23:46:57 ID:/GkGO2cP
>>946
集まると思われ。たぶん、ディルでも集まるからって気持ちがあるんだろな。どうしてもビジュアルバンドはなめられるよ。
951名無しのエリー:2006/09/14(木) 02:09:54 ID:h7gRnyb5
日本の魂は演歌と軍歌だからだよ。結局、何やっても海外の真似だからね。海外で成功するのは難しいだろうね。
952名無しのエリー:2006/09/14(木) 02:28:02 ID:66pnbkGh
たかが日本人で2000は結構な数じゃない?日本でアメリカの無名アーティストがライブしたりCD出しても200って数はでる?
953名無しのエリー:2006/09/14(木) 02:59:06 ID:qDlXLd1e
まあ、凄いガタイした黒人が演歌を歌って、日本のおじいちゃんやおばあちゃんに受けるか受けないかって話だろ?
954名無しのエリー:2006/09/14(木) 03:29:38 ID:V4+oo9Nq
>>953
出ないし、無名だからなかなか来ない
955名無しのエリー:2006/09/14(木) 03:44:44 ID:ClGuyaet
>>945
マッドは代表的な成功例だよね。
956名無しのエリー:2006/09/14(木) 04:08:18 ID:svcfNLH8
日本のPunkロックは世界でみてもレベル高いとおもふ。ただ言語の問題だな。ちなみに韓国のPunkバンド聞いたことあるけどそのへんの高校生がやってるみたいだった。
957名無しのエリー:2006/09/14(木) 11:35:38 ID:FNTgcwM3
>>963
それと全く同じ事を何十年も前にエルヴィスがやってのけたんだけどな。
958名無しのエリー:2006/09/14(木) 11:39:33 ID:6I4Of0dS
>>963
後のボブディランである
959名無しのエリー:2006/09/14(木) 11:59:42 ID:4QOI6tBT
>>963
それは無理があるだろー
960名無しのエリー:2006/09/14(木) 12:32:56 ID:qIuhRGOT
>>963
さすがに同意できない
961名無しのエリー:2006/09/14(木) 13:05:18 ID:FNTgcwM3
オマイら・・・・(´・ω・`)
962名無しのエリー:2006/09/14(木) 16:37:24 ID:DiSzNSVU
>>963
アッー!
963名無しのエリー:2006/09/14(木) 19:44:27 ID:QWtFnV/A
なぜ歌姫の”悪行”は野放しに?「浜崎あゆみのパクリ体質」

浜崎あゆみに対するパクリ疑惑は尽きない。
人気に陰りが出始めているにも関わらず、最近はPVの盗用がエスカレートしているようだ。

なかでも、今年3月に発売されたシングル「Startin'」のPVがスゴい。ブリトニースピアーズの「Toxic」「overprotected」の
PVの一部をもろに模倣し、つなぎ合わせたような構成になっているのだ。動画共有閲覧サイト「YouTube」にアップされている
「Startin'」のPVの書き込みでは、ブリトニーファンの外国人から「ファッキン、アユミハマサキ!」などと罵倒される始末・・・・・・。

パクリと言えば、浜崎と同じエイベックス所属の倖田來未も、アギレラのPVの盗用で有名だが、
彼女の場合は自らアギレラを尊敬していると公言している。もしや浜崎も、「ブリトニーのリスペクト」のつもりで、
PVを盗用しているのだろうか?エイベックスの制作部に問い合わせてみたが、「そのような事実はわからない」という。
また、「PV盗用だと批判されていることを、ご存知ですか?」という質問に対しても、「わからない」との回答だった。

「リスペクト」やエイベックスお得意の「インスパイヤ」の意味をこめてパクっているのなら、まだ可愛げがあるというもの。
しかし、浜崎がオリジナルを装い、確信犯的にやっているのだとしたら大問題だ。
パクられた側であるブリトニーのレコード会社BMGは、このような盗用を黙って見過ごしていいのか?
「こちらにデメリットはないので、特に気にしてません。ブリトニー本人も知りませんし」(BMG JAPAN制作担当)

なんて寛容な態度!しかしいったいなぜこれほどまでに浜崎の”悪行”は野放しにされ続けているのか?
「業界的には、浜崎あゆみは”アーティスト”というより”アイドル”という認識。
誰も彼女にオリジナリティを求めていないので気にはしません。」(某大手レコード会社プロモーター)

ここが正念場の浜崎あゆみ。仮に、このまま人気が落ちていったとしても、アーティストとしてオリジナリティを追求して
落ちぶれていくのと、アイドルとしてパクリ続けて落ちぶれていくのとでは、どちらが”歌姫”に
ふさわしい最後なのだろうか?(小石川光希) サイゾー 9月号
964名無しのエリー:2006/09/14(木) 21:04:20 ID:FNTgcwM3
空気読まなさ過ぎにもほどがある
965名無しのエリー:2006/09/19(火) 03:52:51 ID:lN39FsMF
マジレスすると、聞いてる人間の趣味趣向に左右されるから音楽自体に上下はないだろ。アレンジや演奏の上手い下手には上下はあるだろうけど、
日本で通用するとか海外で通用するとか、そんなことはどうでもよくて自分の好きな曲聞いてればいいだろ。
966名無しのエリー:2006/09/21(木) 00:56:28 ID:LqkGDo+h
スレ違いなマジレスされてもな。
967名無しのエリー:2006/09/22(金) 15:05:30 ID:92jV1Aba
>>966
スレ違いじゃないじゃん。
968名無しのエリー:2006/09/23(土) 00:32:23 ID:nyl/Sa4i
>>967
3点
969名無しのエリー:2006/09/23(土) 01:02:00 ID:6HKh4lk+
十分スレ違いだね
確かに>>965の主張も一理あるし説得力もあると思うが、
それは個々の問題でしかない。
ここは客観的に見て通用するかしないかを述べるスレです。
そもそも趣味趣向云々持ち出したらチャートや海外動向なんか語れないじゃん。
970名無しのエリー
あの「ケラング!」(イギリスの有名な音楽雑誌)で4つ星評価だったんだから、少なくともマッドは通用してんじゃないの?