【アンチ】楽曲をcccdで出す糞アーティスト【CCCD】
1 :
アンチCCCD :
02/11/24 22:17 ID:P+PDTvu9 だんだんと日本音楽業界にも増えつつある憎きCCCD。
CCCDで新曲、過去の楽曲を発売し始めた奴を上げていこう。
CCCDに関する参考スレ、ルール等は
>>2-5 ぐらい。
avexの歌手 以上。
3 :
アンチCCCD :02/11/24 22:22 ID:P+PDTvu9
4 :
アンチCCCD :02/11/24 22:26 ID:P+PDTvu9
★煽り・妄想レスは徹底放置…相手をするだけ無駄。 ★アーティスト同士の優劣を比較しない。荒れる元です ★AVEXの歌手は恐らくほとんどなので、CCCD導入後でも、 CCCDではなく発表してる人、楽曲をあげてください。
5 :
アンチCCCD :02/11/24 22:28 ID:P+PDTvu9
6 :
アンチCCCD :02/11/24 22:30 ID:P+PDTvu9
一通り、関連するものを貼りました。 もっとよい参考スレ等ありましたら、貼ってくらさい。
7 :
名無しのエリー :02/11/25 01:54 ID:LGPml1AX
>>7 チャゲアス板の住人だけど、みんながみんなこうなわけじゃないですからね!
チャゲアスファン=イタイってレッテルは勘弁ね!
ねんのため!
9 :
8 :02/11/25 02:07 ID:LOKNZb/f
板→スレ でした・・・、すんません。
10 :
名無しのエリー :02/11/25 05:23 ID:zuVCk58r
小島麻由美のアルバムとエレカシのミニアルバムもCCCDか。 SUPERCARのシングルもCCCD。 全部買わにゃい( -д-)、ペッ
あなたのTシャツ、生乾きの臭いがすごいわよ。不潔ねぇ。
12 :
名無しのエリー :02/11/25 06:24 ID:Cr1DPNIG
小島麻由美が・・・絶句だよ
13 :
名無しのエリー :02/11/25 06:41 ID:hEtT5N+G
ポニーキャニオンでCCCD拒否できるのはaikoくらいなのか。それともそれも無理なのか。 鬱だ。
14 :
名無しのエリー :02/11/25 06:47 ID:drimdfIx
CCCDで大変残念なもの。 @MISIAの「KISS IN THE SKY」 A東京スカパラ かな。。。
15 :
名無しのエリー :02/11/25 07:42 ID:lMfBnSyj
CCCD氏ね
小島麻由美が… でも買っちまうかな〜
17 :
暇人 ◆qQ6wK6czCM :02/11/25 09:35 ID:lpGGP25m
ジャンヌダルクもCCCD…。 MP3にしたかったな
18 :
名無しのエリー :02/11/25 10:32 ID:hHZ+4AkT
由紀さおり・安田祥子のニューアルバムはノーマル盤。 前作のベストがCCCDだったことに激怒したファンが東芝EMIに厳しく抗議したため
19 :
名無しのエリー :02/11/25 18:02 ID:xPGow/yb
由紀さおり・安田祥子が…。色んな意味で意外な話っすね ってかアーティストに罪は(あまり)無いと思うんすよ 小島麻由美にしても、前のレコ会社から契約切られたことで プロとして音楽活動をやっていくことの厳しさを経験していると思うし その上で「うちの会社はCCCDで行くから」って言われたら 断るのは心理的にきついんじゃないかと。音質云々も大事だけど 楽曲そのものをリリースできないと話にならんわけだし
20 :
名無しのエリー :02/11/25 18:27 ID:zuVCk58r
>19 そういう気持ちは理解できるね 吉田美奈子だって同じような状況だと思うし (あそこまで開き直られると嫌になるけど) ただ、どうしても買う側としては萎えるんだよなー(;´Д⊂
22 :
◆RGgDSiDnB. :02/11/25 20:57 ID:0mHg7h+e
数人のCCCDアーティスト、CCCDになる危険性のあったアーティスト(東芝EMIなどからCCCDを説明されたが、 断ったことをHP日記などに銘記した人)にメールや手紙でCCCDの件について、色々書いて送ってみた。<自分 そいでもって、その時に感じたこと2点を銘記 (1)会社からは、「CCCDは音質が劣化する」ことは、ほぼ全員、説明を受けていたようだが、「再生でき ないことがある」ことに関しては、ほぼ例外なく、全員が知らなかった(少なくとも、返信の帰ってきた アーティストは、例外がなかった。どの会社も、説明をして無いよう) (2)CCCDを出したアーティストは、かなりの高確率で、誹謗中傷のメールや手紙を大量に受け取ったり、 無言電話がかかってきたりと、CCCDを出した以降、かなりの嫌がらせを受けている模様。 (1)(2)より「CCCDの音質が悪いこと“のみ”に、ファンが反発している」と誤解(?)している様子。 以下、個人的意見 CCCDアーティストは不幸だと思う。(2)のようなことする、ファンを名乗っているような輩は、人間として 最低なのは事実。 しかし、無知は罪。どういう理由があれ、アーティストは、ファンと会社を天秤にかけて、会社の方を取った のだから(特に、Avex以外のアーティストは、CDDAかCCCDを選ぶ時があったのだから)それによって起こり うることは、やはり謙虚に受け止めるべきだろう。意図した、しないに関わらず、自分たちはファンを 裏切ったという事実は確実に存在するし、しっかりと自覚してほしい。 とりあえず、ほとんどのアーティストは「再生できないことがある」という事実を知らないのだから、その辺を 手紙に書いてアーティストに郵送する、というのは、アーティストに事実を知らせる一つだと思う。 <我々の(気軽に)できることの一つ
23 :
沸騰銭湯 :02/11/25 21:00 ID:oqPu/bPh
24 :
名無しのエリー :02/11/25 22:31 ID:qVM3IPK7
桑田の今度だすぱくり&糞ベストはCCCD
25 :
名無しのエリー :02/11/25 22:40 ID:kpl045er
>>22 色々とお疲れさん。
CCCDの音質の劣化の程度に関してその人達がどのように説明を
受けているのか気になる。
その点に関して述べていた人はいた?
26 :
age :02/11/25 22:43 ID:MrBpWAwM
moveの12月に出すベストCDが@社だけどCDextraらしい。
28 :
名無しのエリー :02/11/25 22:49 ID:qVM3IPK7
29 :
名無しのエリー :02/11/25 22:51 ID:wnLKUL95
最近のカーオーディオでは純正装着のものでさえ CCCDが再生できないという基本的事実をもっと アーティスト達に広めた方がいいだろうね。 ニュース議論板のave糞工作員は 「CCCDはカーオーディオだと傷が付きそうだから聴くな。 MDにダビングして聴け、この貧乏人」という素晴らしい 格言を残していったが、こんなもんは個人で判断する ことだろうがよ。特に最新式のmp3再生対応のデッキで はほとんどのカーオーディオがCCCD再生不能という 事実をもっとアーティスト側に認識してほしいね。 そもそも、カーオーディオはmp3吸出しの道具じゃないし。 まあ、アーティスト側もこのままCCCD化で売れなくなって アーティスト廃業にはなりたくないだろうからね(藁
30 :
名無しのエリー :02/11/25 22:53 ID:NHC2TTAL
CCCDでは出さないって明言している人いるの? 漏れ、山下達郎くらいしか知らんけど。
31 :
名無しのエリー :02/11/25 22:56 ID:wnLKUL95
>>26 漏れはmoveファンだったけど、CD-EXTRAになっても買う気が
しないね。どっか別の会社に移籍してくれればいいけど、ave糞は
会社としての一線を完全に踏み外したから、そんな奴らに金を
落とす気はしない。一連のCCCD問題でave糞ユーザーに嘘を
つきまくっていたことが現在となっては明らかだし。それに、
もう一般的にはave糞の地道な努力の結果(藁、avex=CCCD
という悪いイメージが定着しちゃったから、今更CD-EXTRAに戻しても、
一般人はCCCDの新しい形式ぐらいにしか思わないだろう。
木村氏やmotsu兄貴には悪いが、avexに在籍し続ける限り、
漏れはmoveのCDはCCCDじゃなくなっても買わないよ。
インディーズに移籍してくれたらいいんだが。
どうでもいいけど、漏れのID→wn95 使ってるPCもWin95(爆 しょうもない書き込みなのでsageで。 ちょっと嬉しかったんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
33 :
名無しのエリー :02/11/25 23:05 ID:qVM3IPK7
>>30 宇多田ヒカル(本人でなくプロデューサーである父・テルザネ氏だが)
34 :
名無しのエリー :02/11/25 23:07 ID:wnLKUL95
>>33 ヤイコのプロデューサーもCCCD反対だったはず。
宇多田とヤイコには東芝EMIから猛烈な圧力が
かかっているらしく、CCCD化を回避するために
CD-EXTRAを導入するらしい。
アーティストの意向を無視してCCCD化を進める
レコード会社も狂っているよな。
35 :
名無しのエリー :02/11/25 23:11 ID:yTSCnnrt
>>34 狂っています。狂っている人は自分が狂っていることを自覚できませんし。
36 :
名無しのエリー :02/11/25 23:13 ID:IqLSem9T
由実はCCCDも作ったらしいけど、正隆の「音に広がりがない!」の一言で 却下されたらしいわ
37 :
名無しのエリー :02/11/25 23:26 ID:kySCWamy
38 :
名無しのエリー :02/11/25 23:27 ID:/Y4vwamN
もうホント困るよ、音楽が唯一と言えるほどの趣味なのに・・・。 好きなアーティスト・バンドがどんどんCCCDの魔の手に染まってゆく。 遂にあのソニーまでもが導入となった日にゃ、身の危険にも似た危機感を 憶えたよ。消費者を馬鹿にしたCCCD導入レコード会社は一度痛い目をみるべき。 それにしてもタツロー、ヤイコ、宇多田、ユーミンetc.は偉いよ。
39 :
名無しのエリー :02/11/25 23:32 ID:HmHibXzH
>>38 >タツロー、ヤイコ、宇多田、ユーミンetc
大物しか正しいことができないこの世の中。何とかしてくれい。
(大物でも事の重大性を分かっていないヤシもいるが)
41 :
名無しのエリー :02/11/25 23:38 ID:NHC2TTAL
踊る大捜査線の「正しいことをしたいなら、偉くなれ」ってセリフを 思い出してしまった…。
ピーコ厨どもに言われても全然説得力無いね(藁
43 :
名無しのエリー :02/11/25 23:42 ID:rDd3fA0o
グレイプバインの新作、ポニーキャニオンだったけど CCCDじゃなかった。 つか、エクストラついてるやつはアベクソでもCCCDじゃないんだな。 中途半端やめろよ、ほんとに
44 :
名無しのエリー :02/11/25 23:51 ID:oOX11OIY
>>13 11月6日に出た書上菜朋子(エキセントリックオペラの人...っても知らないか...ドマイナーだし)の
「BAROQUE」っていうアルバムはポニーキャニオンだったけどCCCDではなかった。
CD-EXTRAでもない、まったく普通のCD。
>>31 俺は買ってしまうだろう・・・
avexに金は落としたくないんだが。
moveのCCCDは二枚も買ってしまって、漏れのポータブルCDPで変になって
悲しかった。
(9秒のところが連続して進まない)
木村氏のCCCDに関する発言は微妙でしたが、CDextraなら買うよぅ。
46 :
名無しのエリー :02/11/26 00:18 ID:wKVIwA2t
47 :
アザラシ ◆JhR1P0hREs :02/11/26 00:19 ID:FI+LVT6V
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ふーん 煤Q ∪ ゚Д゚)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
48 :
名無しのエリー :02/11/26 00:20 ID:wKVIwA2t
>>42 レコ協の工作員ハケーン!とことんアホだねえ。
あんたらがいうところのピーコ厨はCCCDなんて屁とも
思ってないよ。嘘だと思うならダウソ板やCD-R板に
行ってみな。あっちの住人はCCCDをリッピングしてるから。
とうとうJASRACの理事からまで批判されるCCCD(藁
●加藤理事
CCCDに関しては、あのー、私の個人的な意見だけ言わせて
もらいますと反対です。 あんなことしない方がいいに決まってる。
だけど、じゃ、どうしたらそんなことしなくてもよくなるかということを
考えなきゃいけない。 ネット上でいうなら、違法プロバイダの摘発で、
JASRACは実績をあげている。 そういう実績の積み上げによって、
変なコピーガードなんかしなくてもよい方向に持っていくしかない。
http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html
違法プロバイダって何?
51 :
名無しのエリー :02/11/26 01:08 ID:wKVIwA2t
>>50 ファイルローグを主催している日本MMOの
ことだと思われ。
52 :
名無しのエリー :02/11/26 01:32 ID:gGZXVGJl
買ったCDのアンケートハガキに「CCCD反対」の旨を書いてみたりと地味に抵抗してます
>52 このCDを買った理由のところに、 「CCCDじゃなかったから」 と書きますた。
54 :
名無しのエリー :02/11/26 03:16 ID:CbKWcuCP
>>52 そういう地道な抵抗は大切かも。
一応「買わないと書けないアンケート」だから
そこそこアンケート内容も見るかもしれんし。
まあド素人の意見なんだが。
55 :
名無しのエリー :02/11/26 06:46 ID:+xInUDMZ
不具合を承知で製造販売しているメーカ。 (一方ではGr内で製造するPCで再生できない可能性あり?笑わせんな) 自社の製品を保証できないメーカ。 被害者面盾にして企業の都合を市場にごり押しで押し付けるチョソ級メーカ。 時代の流れに逆行するメーカ。 もうだめだね… 債務不履行とPL法違反に基づき行政処分…何てことはないだろうな。 企業中心の現代日本。
56 :
名無しのエリー :02/11/26 07:03 ID:IP12MgH7
S●FTBALLの公式BBSのスタッフのカキコ例 「100%の再生保証? お前等が生きていることでさえ100%の保証なんて無いよ?」 「こちらこそ、S*FTBALLは、お前みたいなオタクはさようならだな。お前みたいな わがままな奴がこの世を潰しているんだよ」 「まぁ、バカは自分のわがままで、自分を更に苦しめるんだよ。半年後には、日本の 半分以上のCDが、コピーガードになる事も知らずに思い込んでな…」 この後公式BBSは閉鎖。理由は「荒らされたから」…荒らしはどっちですか?
57 :
名無しのエリー :02/11/26 07:29 ID:L2HRWk31
>>56 要するに消費者に喧嘩売って、買われてしまってあわてて尻尾巻いて逃げてる、と
言った所ですかな。音楽がパンクじゃなくて脳味噌がパンクしてるんだな>そふと
58 :
名無しのエリー :02/11/26 08:17 ID:7uRllv62
【CCCD反対の人】 宇多田、ヤイコ、ユーミン、山下達郎、竹内まりや 【CCCDで残念な人】 MISIA、チャゲアス 【CCCDで余計売上アボーンな人】 AVEX所属ほとんど(w 【CCCDでリリース⇒その後CDでリリースした人】 リップスライム(シングル・楽園ベイベーはCCCD⇒その後発売のアルバムはCD) 由紀さおり? これにつけたす人いたらおながいします。
59 :
名無しのエリー :02/11/26 09:08 ID:Bnwj4Maq
>>58 【CCCDでリリース⇒その後CDでリリースした人】に追加
コブクロ(シングル・願いの詩 / 太陽はCCCD⇒その後発売のアルバムとシングルはCD)
あと
【CCCDリリースが当初発表されながら、蓋を開けてみたら違っていた人たち】
スケッチショウ(CCCDで発表かと思われたが、CD-EXTRAで回避)
キンモクセイ(1stアルバムはCCCDリリースと発表されたが、現物はCDだった)
ついでに 【CCCDになりそうで残念な人】 小島麻由美
61 :
名無しのエリー :02/11/26 09:22 ID:IP12MgH7
【CCCD反対の人】 椎名林檎(2月のアルバムがCCCDじゃない予定らしい) 【CCCDになりそうで残念な人】 SUPERCAR、エレファントカシマシ、bloodthirsty butchers
62 :
22 :02/11/26 09:55 ID:oAUS3psJ
25@名無しのエリーさん >CCCDの音質の劣化の程度に関してその人達がどのように説明を >受けているのか気になる。 >その点に関して述べていた人はいた? あまり詳しく、レスに書いている人はいませんでしたね。 個人のHPの日記に書いてある程度のものだと思います。 結局、直接聞き比べてもらう、あるいは、CCCD版をサンプルで作って 聞いてもらう、程度のようです。 ま、プロのアーティストなら、それで十分、なのでは。
【残念な人】にスカパラも入れて欲しい。
64 :
名無しのエリー :02/11/26 10:03 ID:i6wv8kV/
宮本よぉ「ココロに花を」の頃は音が気にくわねぇっつって ウォークマンを地面に叩きつけたりしてたのにな…。 このままCCCDでリリースなんて事になったらガッカリだぞ。
65 :
名無しのエリー :02/11/26 10:28 ID:Bnwj4Maq
【CCCDで残念な人】に吉田美奈子を追加して。
66 :
名無しのエリー :02/11/26 10:34 ID:obyZNst1
【CCCD反対の人】に追加 サクラ大戦・帝國華撃團のみなさん (↑しかもavex所属なのにCD-Extraですらなく普通のCD-DA)
67 :
名無しのエリー :02/11/26 10:39 ID:obyZNst1
【CCCDリリースが当初発表されながら、蓋を開けてみたら違っていた人たち】に追加 はっぴいえんどはじめ、URC復刻盤 (実際には、エイベックスのURC公式サイトへ繋がるリンク(しかも非ConnectD)のみ収録のCD-ExtraをつけてCCCD回避)
68 :
まとめ(途中結果) :02/11/26 10:40 ID:7uRllv62
【CCCD反対の人】 宇多田、ヤイコ、ユーミン、山下達郎、竹内まりや、椎名林檎 サクラ大戦・帝國華撃團のみなさん (↑しかもavex所属なのにCD-Extraですらなく普通のCD-DA) 【CCCDで残念な人】 MISIA、チャゲアス、東京スカパラ、吉田美奈子 【CCCDでリリース⇒その後CDでリリースした人】 リップスライム(シングル・楽園ベイベーはCCCD⇒その後発売のアルバムはCD) 由紀さおり コブクロ(シングル・願いの詩 / 太陽はCCCD⇒その後発売のアルバムとシングルはCD) 【CCCDリリースが当初発表されながら、蓋を開けてみたら違っていた人たち】 スケッチショウ(CCCDで発表かと思われたが、CD-EXTRAで回避) キンモクセイ(1stアルバムはCCCDリリースと発表されたが、現物はCDだった) 【CCCDになりそうで残念な人】 小島麻由美、SUPERCAR、エレファントカシマシ、bloodthirsty butchers
>>54 おれもアンケートはがきが入っていたら、必ず出すようにしているよ。
その他ご意見のところにCCCD導入反対と書いてね。
CDを買った上、わざわざ50円切手を貼って出しているんだから、
ちゃんと読めよ(w
70 :
まとめ(途中結果) :02/11/26 10:44 ID:7uRllv62
ところでMISIAは アルバム「KISS IN THE SKY」はCCCD⇒最新シングル「?」はCD (CD-Extraらしい)
あぼーん
72 :
名無しのエリー :02/11/26 11:51 ID:7uRllv62
AVEX、CCCDで倒産へまっしぐら
>>72 なんで顔真っ赤にして必死になってんの?バカ?
76 :
名無しのエリー :02/11/26 12:45 ID:xE7LYtO6
レコード会社にとってトップレベルのセールスがあるアーティストが拒否すれば そう簡単にCCCD化は出来ないと思うが、それ以外のアーティストなら簡単には 拒否出来ないでしょうね、簡単に契約破棄しそうだしね、だからこそそうゆう ことが言えるアーティストにはもっと大々的に反対を表明して活動してほしい ものです。
77 :
名無しのエリー :02/11/26 13:11 ID:i6wv8kV/
【CCCDで残念な人】に氣志團を追加キボン
78 :
名無しのエリー :02/11/26 13:40 ID:ZyZYgt7o
79 :
名無しのエリー :02/11/26 13:55 ID:7kqVbeXR
【CCCDでリリース⇒その後CDでリリースした人】に 池田綾子(2ndシングル「Life」に導入、その後に出た1stアルバムはCD-DA) を追加キボン
80 :
名無しのエリー :02/11/26 14:06 ID:j5Z3U3dS
残念な人にDMBQ追加キボン 東芝EMIから今度メジャーデビューするアートスクールはCCCDではないらしい。 インデーズではかなりの人気を博したとはいえ、音楽界全体から見れば まだほんの駆け出しで実績も何もあったもんじゃない(失礼)彼らでも 拒否できるのであれば、他の拒否しないアーティストの姿勢は何だという話になる。 ていうかまじでたのむよブッチャーズ!!絶対拒否してくれよ!!
81 :
名無しのエリー :02/11/26 14:29 ID:Bnwj4Maq
【CCCDに反対の人】に鬼束ちひろ 12月発売の3rd Albumは初回のみCD-EXTRA 通常版がCD (東芝EMIでもこんなこと出来るんだね)
82 :
名無しのエリー :02/11/26 14:31 ID:Bnwj4Maq
あ、ごめんEMIで思い出した。 【CCCDで残念な人】に「SMOOTH ACE」を追加キボン。 アカペラカバーアルバム楽しみにしてたのにあのマーク付きだったとは…。
83 :
名無しのエリー :02/11/26 14:53 ID:K/Pe7SB+
【CCCDで残念な人】にSex Machinegunsを。 日本じゃ数少ない本格的HM(兼コミック)バンド だっただけに、惜しすぎる。Anchangが 音にこだわる人だっただけに、なおさら。
84 :
名無しのエリー :02/11/26 16:35 ID:7uRllv62
85 :
名無しのエリー :02/11/26 16:38 ID:ZyZYgt7o
ちょっと早いけどageついでにまとめ 【CCCD反対の人】 宇多田、ヤイコ、ユーミン、山下達郎、竹内まりや、椎名林檎、鬼束ちひろ サクラ大戦・帝國華撃團のみなさん (↑しかもavex所属なのにCD-Extraですらなく普通のCD-DA) 【CCCDで残念な人】 MISIA、チャゲアス、東京スカパラ、吉田美奈子、氣志團、PE'Z、 DMBQ、SMOOTH ACE、SEX MACHINEGUNS 【CCCDでリリース⇒その後CDでリリースした人】 リップスライム(シングル・楽園ベイベーはCCCD⇒その後発売のアルバムはCD) 由紀さおり コブクロ(シングル・願いの詩 / 太陽はCCCD⇒その後発売のアルバムとシングルはCD) MISIA?(アルバム「KISS IN THE SKY」はCCCD⇒その後のシングルはCD-EXTRAのためCD) 池田綾子(2ndシングル「Life」に導入、その後に出た1stアルバムはCD-DA) 【CCCDリリースが当初発表されながら、蓋を開けてみたら違っていた人たち】 スケッチショウ(CCCDで発表かと思われたが、CD-EXTRAで回避) キンモクセイ(1stアルバムはCCCDリリースと発表されたが、現物はCDだった) ART-SCHOOL?(東芝EMIからのリリースだが、CCCDではないらしい)←これは【反対の人】のほうが良いですか? 【CCCDになりそうで残念な人】 小島麻由美、SUPERCAR、エレファントカシマシ、bloodthirsty butchers
86 :
名無しのエリー :02/11/26 16:39 ID:K9E0BWc/
<<84 やっぱ、山下先生の言うとおりだー!!!
87 :
名無しのエリー :02/11/26 16:44 ID:ZyZYgt7o
>>84 俺も聴きました。文章でしか見たことなかったけど
音声で聴くとなんか頼もしくて、鳥肌タッタヨw
88 :
名無しのエリー :02/11/26 16:55 ID:G/KJl96V
>>84 まあでも、クチばっかりですね。
近年の作品の方はCDでもCCCDでもどっちにしろ(以下略
89 :
名無しのエリー :02/11/26 17:03 ID:Eck0M5I9
【CCCDで残念な人】にACIDMANも追加キボンヌ。 最近聴いてて、やっぱり音がこもってる感じに気付いた・・・
90 :
_ :02/11/26 17:06 ID:yE9485UO
91 :
まとめ :02/11/26 17:07 ID:7uRllv62
【CCCD断固反対の人】 山下達郎・宇多田ヒカル・矢井田瞳・松任谷由実・鬼束ちひろ・椎名林檎・ サクラ大戦・帝國華撃團のみなさん・つんく♂(?) 【CCCDでは残念な人】※ MISIA・CHAGE&ASKA・東京スカパラダイスオーケストラ・吉田美奈子 【CCCDでリリース⇒その後CDでリリースした人】 ☆リップスライム(シングル・楽園ベイベーはCCCD⇒その後発売のアルバムはCD) ☆由紀さおり&安田祥子(前作のベストがCCCD⇒ニューアルバムはCD) *前作のベストがCCCDだったことに激怒したファンが東芝EMIに厳しく抗議したため ☆コブクロ(シングル・願いの詩 / 太陽はCCCD⇒その後発売のアルバムとシングルはCD) ☆MISIA(アルバム「KISS IN THE SKY」はCCCD⇒最新シングル「?」はCD) ☆池田綾子(2ndシングル「Life」はCCCD⇒その後に出た1stアルバムはCD-DA) 【CCCDリリースが当初発表されながら、蓋を開けてみたら違っていた人たち】 *スケッチショウ(CCCDで発表かと思われたが、CD-EXTRAで回避) *キンモクセイ(1stアルバムはCCCDリリースと発表されたが、現物はCDだった) *はっぴいえんどはじめ、URC復刻盤 (実際には、エイベックスのURC公式サイトへ繋がるリンク(しかも非ConnectD)のみ収録のCD-ExtraをつけてCCCD回避)
92 :
名無しのエリー :02/11/26 17:08 ID:wrNmAZSI
東芝EMIにはCCCD反対の人多いわねえ
93 :
まとめ :02/11/26 17:08 ID:7uRllv62
>>85 とかぶちゃった。スマソ。
随時報告頼む。。
94 :
まとめ :02/11/26 17:12 ID:7uRllv62
ところで、スレタイ通りに 【CCCDでリリースしまくりな人】をあげてこう! おそらくあヴぇっくすばかりか。。。
95 :
名無しのエリー :02/11/26 17:16 ID:nUtmYIU4
しかし
>>22 を読んで唖然とした。
音楽を生業にしているミュージシャンがCCCDについての知識を持ってないなんて。
さらには自作の品質についてあまりにも無頓着すぎないか?
「CCCDってコピーできなくなるんでしょ?その分売れるんならそれ使おう」
くらいの意識じゃないか?実際ミュージシャンはどの程度の情報を集めているんだろうか。
音楽雑誌の記者もCCCDについて彼等に意見を聞いてほしい。そうすればもっと
注目される問題だと思うんだけど
96 :
名無しのエリー :02/11/26 17:32 ID:GZh1v/HP
桑田のベストはCCCDじゃなかったな。 どうやらCD-EXTRAのようだけど、回避のためなんだろうか…
97 :
名無しのエリー :02/11/26 17:54 ID:Bnwj4Maq
>>94 それこそ吉田美奈子。
「Temptation(Single)」「Stable(Album)」に加え、
伝説のカタログだった「Bells」までCCCDにして出しやがりました。
あとテイトウワ?
Avexoの連中は出してるときりがないので、
自分でイニシアチブをとっている人に限定しましょう。
ACIDMAN聞きたいよ。 田舎だからレンタルにもねえし。
99 :
名無しのエリー :02/11/26 18:04 ID:QsIlZqc2
買え
100
CDだったら遠慮なく買ってるってば。。。
102 :
名無しのエリー :02/11/26 18:16 ID:7uRllv62
【CCCDでリリースしまくりな人】 浜崎あゆみ、島谷ひとみ、吉田美奈子
>>96 桑田のベストってCCCDになるなんて話あったっけ?
104 :
名無しのエリー :02/11/26 18:32 ID:kcNf0iXA
林檎も鬼束もハナレグミもCD-EXTRAなの初回盤のみだって言ってんだけど 通常盤はどうなるんだろう?
105 :
名無しのエリー :02/11/26 18:50 ID:XiAUbcAC
106 :
アーティスト@CCCDで人生アウト :02/11/26 18:54 ID:MHiIcz0u
【CCCDで残念な人】 globeの”小室哲哉@TM NETWORK”と”YOSHIKI@元X JAPAN” 理由:「2人のそれぞれのポリシー」と「99.9%CCCDというAVEXOのやり方」が相反する。
107 :
アーティスト@CCCDで人生アウト :02/11/26 18:59 ID:MHiIcz0u
【CCCDの罪滅ぼしでDVDも出した人】 move@AVEXO、Chengin' my life@束芝EMI 【CCCDでないけどDVDも出した人】 ミニモニ。
108 :
25 :02/11/26 19:45 ID:cIkTZvYW
>>62 どうもです。
聞き比べ程度だとすれば、分かる程度に大きく劣化でもしないと
アーティストも強い不快感などは表明しないか。
メーカーは音質の劣化は認めたが、どの程度かということで従来どおり
揉めるだろうから、音質問題に関しては実質従来と変わらんかな。
鬼の首でも取ったかのように対応するのは危険。
>>22 で言うように「再生できないことがある」を強く述べるほうがいいね。
プレイヤーメーカーも大多数が再生保証していない事も付け加えると吉かな。
次世代メディアのプレイヤーはまだ高価だから消費者は簡単に移行できない事も
触れるといいかもしれない。
事実関係を一つ一つ知らせていけば、考える人は考えるようになるだろうから
地道にやるのが一番。
109 :
名無しのエリー :02/11/26 20:07 ID:c0oVZBAV
111 :
名無しのエリー :02/11/26 20:42 ID:7uRllv62
CD-Extraによる回避がおおいのはなぜ?
>>111 TOCいじりという特殊な事情で、
今のところCD-Extraデータを入れると、
コピーガードを入れられないことによる。
現在は、CD-Extraデータを入れても尚コピーガードがかけられるような
技術を開発中らしいが、もう良いからやめてくれと言いたい。
113 :
ななし :02/11/26 20:51 ID:RKFoS6SV
#91(必要な部分を抜粋) >【CCCDでリリース⇒その後CDでリリースした人】 >☆リップスライム(シングル・楽園ベイベーはCCCD⇒その後発売のアルバムはCD) >☆池田綾子(2ndシングル「Life」はCCCD⇒その後に出た1stアルバムはCD-DA) >【CCCDリリースが当初発表されながら、蓋を開けてみたら違っていた人たち】 >*キンモクセイ(1stアルバムはCCCDリリースと発表されたが、現物はCDだった) CDSは、総収録時間が65分を超えると、CCCDにすることが不可能になる。 ということは、この中で、収録時間が65分を超えているアルバムは、企画上、 CCCDに出来ずに、CDDAにしたという可能性がある。 この3枚のアルバムの、収録時間は、いかほどのモノだったのだろうか? 65分を超えている場合、次のアルバム(orシングル)で、CCCDに逆戻りの可能性を否定できず、、、
114 :
名無しのエリー :02/11/26 21:12 ID:v91TXMsV
115 :
:02/11/26 21:23 ID:1p7NkICo
>>113 hiroのアルバムは72分でCCCD。
sonyのCCCDは圧縮音源が若干avexよりまともなので、
65分くらいになるかも。
116 :
名無しのエリー :02/11/26 21:28 ID:yAFqRme6
HMVのお客様レビューでCCCDの作品に星ひとつとかふたつとか つけてるやつって2ちゃんねらじゃないの? と疑わずにおれない・・
117 :
名無しのエリー :02/11/26 21:38 ID:FMOGmcf0
元々落ち目だったところにCCCD導入で止めを刺されたMAX ついに紅白に出れなくなりました
118 :
名無しのエリー :02/11/26 21:40 ID:WBFCyh/C
119 :
名無しのエリー :02/11/26 21:44 ID:FMOGmcf0
120 :
名無しのエリー :02/11/26 21:45 ID:au7Cfhku
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*) 私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/ 探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡 素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、 これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ … てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪ メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/ ☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ (>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!! 素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ (☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン! (+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ! なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///) お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪ それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘ (*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
121 :
名無しのエリー :02/11/26 21:46 ID:FMOGmcf0
122 :
名無しのエリー :02/11/26 22:03 ID:WBFCyh/C
【CCCDで残念な人たち】 サムシングエルスも追加してやってくれ...。
123 :
名無しのエリー :02/11/26 22:17 ID:7uRllv62
age
124 :
22 :02/11/26 22:18 ID:RKFoS6SV
>>84 >★山下達郎さんの自身のラジオ番組内でのCCCDの見解コメント★
聞いてみても、やはり音質のことにしか触れておらず、再生が出来ないことに
関しては、全く触れていない。もちろん、時間が無くて触れていない可能性も
考えられるけど、もしかして、再生保証がないことに関しては知らないのでは
無いのかなあと思わずにはいられない。
ちなみに、山下達郎氏には、葉書は送っていないので…<自分
>>108 >>22 で言うように「再生できないことがある」を強く述べるほうがいいね。
>プレイヤーメーカーも大多数が再生保証していない事も付け加えると吉かな。
自分が、ミュージシャンに手紙を送る時は、必ず以下の一文を入れるようにしている。
>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~o-goto/cccd.html >このリンクを読んでいただければ、未だにCCCDの再生を保証したデッキを発売して
>いる会社は日本には存在しないことが分かりますし、
>
http://www.addzest.com/contact/01.html >上のリンクを見ていただければ、現に、CCCDが再生できないCDプレーヤーという
>ものが存在すると言うことは分かっていただけるでしょう(クラリオン社さんのHPの
>対応表であり、ここ一社だけでは全体の傾向を把握できないかと思いますが、現にこの
>会社だけでも、CCCDが再生できないデッキが何台も存在するというのは明らかです)
> 結論から申しますとCCCDは「正規にお金を払ってCCCDを買ったファンが、一番損を
>する」ものだと言うことが出来ると思います。音質の点でも、お金の点でも、買っても
>聞けないという点でも。
メールではなく、手書きの葉書で送る時も、必ずURLを書くようにしている。
>事実関係を一つ一つ知らせていけば、考える人は考えるようになるだろうから
>地道にやるのが一番。
特に、CCCDになりそうなアーティスト(今なら、ポニーキャニオン所属の
アーティストで、CDDAで出している人)に出すのが効果的?
125 :
名無しのエリー :02/11/26 22:22 ID:jXik7Um3
CDじゃないCCCDは、 絶対買いません! さよなら、CCCD!
126 :
ユニバーサルCD-DAロゴ不正使用 :02/11/26 22:46 ID:symvC6DK
127 :
名無しのエリー :02/11/26 22:53 ID:ZyZYgt7o
>>113 リップスライム「TOKYO CLASSIC」(非CCCD)は52分でした。
128 :
25 :02/11/26 23:10 ID:cIkTZvYW
>>124 >自分が、ミュージシャンに手紙を送る時は、必ず以下の一文を入れるようにしている。
その内容で十分だと思います。
客観的な情報源としておっしゃる通り手紙でもURLは必須かと。
念のため手紙の場合は「リンク」→「インターネット上のページ」の方がよりいいかも。
もしかするとURLを書いてもその意味が分からない人がいるかもしれないので。
>特に、CCCDになりそうなアーティスト(今なら、ポニーキャニオン所属の
アーティストで、CDDAで出している人)に出すのが効果的?
未だCCCDで出していない人、
>>18 で書かれているようにCCCDになってもその後に
またCDDAに戻ることもあるようなので、CCCDで出していても名の売れた影響の大きい人。
何よりも自分がCDDAで聞きたい人。
129 :
名無しのエリー :02/11/26 23:16 ID:c4WDCxAj
【CCCDで残念な人たち】 もうファンやめたけど、CORE OF SOULも追加きぼんぬ
130 :
ぱくりすと浜 :02/11/26 23:17 ID:TSjUh/qc
浜崎「UNITE!」◆ 人はね 儚くだけどね 強いモノ Cocco「強く儚い者たち 」◆ 人は強い者よ そして儚いもの 浜崎「ever free」◆ それはとても晴れた日おだやかな笑顔に白い花を一輪そっとそえた美し いものはときに悲しい生き物やがてくる別れ感じて黒い列ならべずに。 Cocco 【raining】◆ それはとても晴れた日で泣くことさえできなくてあまりにも大地は果て しなく 全ては美しく白い服遠くから行列に並べずに ◆Daybreak どんなに遠く離れていても 僕らは同じ空の下で いつかのあの日夢見た場所へと 旅している同志だって事を ◇(Dr.StrangeLove)Rainbow きっと 僕達は 只 違う 空の下で ずっと 夢見てた場所へ 旅を続けてる Voyageの歌詞に出てくる「美しき日々」 はCoccoのサングローズの中の曲のタイトル。
131 :
名無しのエリー :02/11/26 23:22 ID:XcmKPDSD
【CCCDでは残念な人】にkiroro追加キボーン
132 :
名無しのエリー :02/11/26 23:26 ID:omsQ8Gz0
もし、CCCDが100%再生保障されて、音質も全く問題なくなったらどうする? 正直な話、俺は今は上の二点を理由に安心して反対派でいられるけれど これらの問題点が解消されたら、反対する理由が 「コピーできないじゃーん」ってだけになっちゃうんだよね。 だから、逆説的だけど技術者には「完璧なCCCDを開発しないでほしい」と思う 「完璧なCCCD」さえ生まれなければ、今のCCCDは淘汰されていくかもだし 一応言うと、俺だって本当に欲しいCDは懐が許す限りは買いますよ でも、全部買うのは不可能だし。
133 :
名無しのエリー :02/11/26 23:35 ID:WBFCyh/C
>>131 マジで!?
>>132 それがCDの原理上不可能なので、
音質劣化・再生不可能性まで導入してコピーガードを行う。
その代わりSACDやDVD-Audioは元の仕様からこの点に留意しているので、
コピーガード機能(CCCDよりも強護)
超高音質(CDなんて目じゃない)
再生保障100%がすべて成立している。
134 :
131 :02/11/26 23:36 ID:XcmKPDSD
135 :
名無しのエリー :02/11/26 23:59 ID:WBFCyh/C
>>134 thx!
にしてもひでー話だな。
こうしてみると
「所属レコード会社にここ数年にわたって売り上げ貢献してるアーティスト」のみが
CCCDを回避できてるな。達郎&まりやなんてワーナーが困ったときの切り札だし。
そうしてみるとCHAGE AND ASKAは...ユニーバサルには貢献してねーからな。
ポニーキャニオンとか東芝なら話は別だったんだろうけど。
136 :
名無しのエリー :02/11/27 00:03 ID:ABk0Q9Fk
チャゲアスは旧譜はヤマハの自社レーベルだけど、 新譜はユニバーサルに痛くしなければいけない理由って何でしょうねえ。 (チャゲのソロは新譜も自社レーベルだったっけ?) 中島みゆきであれだけヒットを出せたのだから、 対応しきれないと言うこともナイト思うんですけどねえ。
137 :
名無しのエリー :02/11/27 00:03 ID:kCa/z2Rs
>>126 ソニーのレーベルゲートも「CDS200ベース」の時点で「CD-DA」ロゴ使用の資格無し。
138 :
136 :02/11/27 00:05 ID:ABk0Q9Fk
痛く→委託 だった…
139 :
131 :02/11/27 00:08 ID:MX5JwLIC
>>135 >そうしてみるとCHAGE AND ASKAは...ユニーバサルには貢献してねーからな。
だとすると、同じく移籍したばかりでユニバーサルには貢献していない
SING LIKE TALKING/佐藤竹善の新譜がCCCDにならないのはなぜ?
漏れとしてはSLTがCCCDになったら激しく欝だから今のところホッとしてるけど、
海栗婆猿はアーティストの姿勢で変わるのかなあ?
140 :
名無しのエリー :02/11/27 00:10 ID:bvMAEOEG
民生邦楽スレでもSONY、CCCDについて語っているらしい。
>132 今まで売られたCDPで100%再生保証するのは絶対無理 これからCCCDでも再生保証のあるプレイヤーは出てくるかもしれないけど 音質の問題はなくならないだろうね。 まあ、完璧なCCCDでもどうせコピーは手段はいくらでもあるから
142 :
131 :02/11/27 00:11 ID:MX5JwLIC
>>136 チャゲアスは山葉と喧嘩別れして、海栗婆猿に移籍したんじゃなかったっけ?
>>140 最初「みんせい」って読んじゃったよあはは
144 :
名無しのエリー :02/11/27 00:21 ID:ABx4IWha
145 :
135 :02/11/27 00:35 ID:4KzZUxaA
>>139 CHAGE AND ASKAは移籍した後、
シングル4枚切って、アルバム1枚出して、
それで惨敗だったからレコード会社に文句言えない立場だと考えてる。
SLTとか曽我部恵一(この人もアルバム・シングルともに通常のCD)とか、
移籍した直後の人は過去の威光を使ってそれなりに強く出れるのかも。
146 :
アザラシ ◆JhR1P0hREs :02/11/27 00:36 ID:tZhTt4ws
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ふーん 煤Q ∪ ゚Д゚)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
147 :
名無しのエリー :02/11/27 11:26 ID:mgDkjpUc
>>124 達郎は音質にも気を配るが、再生可能性にも充分気を配っている。
最近(そうでもないか)は80分までCDに収録できるだろ?
達郎はそれをしない。それをすれば1曲ぐらい多く収録できるのにもかかわらず。
なぜなら、74分までの収録時間にのみに対応したプレイヤーを使うファンでも再生できるようにしてるため。
達郎のファンには、昔の高級機を使いつづけるファンも多いからね。
達郎の作品は頑固なまでにCD。CD-EXTRAやHDCDといったことすらしない。安心していいよ。
148 :
名無しのエリー :02/11/27 11:44 ID:mgDkjpUc
まとめてみました。ただし改行ではじかれたので分けました。何か抜けていたらゴメン。 【CCCD反対の人】 宇多田、ヤイコ、ユーミン、山下達郎、竹内まりや、椎名林檎、鬼束ちひろ サクラ大戦・帝國華撃團のみなさん (↑しかもavex所属なのにCD-Extraですらなく普通のCD-DA) 【CCCDで残念な人】 MISIA、チャゲアス、東京スカパラ、吉田美奈子、氣志團、PE'Z、 DMBQ、SMOOTH ACE、SEX MACHINEGUNS、ACIDMAN、globe、サムシングエルス、 CORE OF SOUL、kiroro 【CCCDでリリース⇒その後CDでリリースした人】 リップスライム(シングル・楽園ベイベーはCCCD⇒その後発売のアルバムはCD) 由紀さおり&安田祥子(前作のベストがCCCD⇒ニューアルバムはCD) *前作のベストがCCCDだったことに激怒したファンが東芝EMIに厳しく抗議したためコブクロ(シングル・願いの詩 / 太陽はCCCD⇒その後発売のアルバムとシングルはCD) MISIA?(アルバム「KISS IN THE SKY」はCCCD⇒その後のシングルはCD-EXTRAのためCD) 池田綾子(2ndシングル「Life」に導入、その後に出た1stアルバムはCD-DA) 【CCCDリリースが当初発表されながら、蓋を開けてみたら違っていた人たち】 スケッチショウ(CCCDで発表かと思われたが、CD-EXTRAで回避) キンモクセイ(1stアルバムはCCCDリリースと発表されたが、現物はCDだった) ART-SCHOOL?(東芝EMIからのリリースだが、CCCDではないらしい)←これは【反対の人】のほうが良いですか? はっぴいえんどはじめ、URC復刻盤 (実際には、エイベックスのURC公式サイトへ繋がるリンク(しかも非ConnectD)のみ収録のCD-ExtraをつけてCCCD回避)
149 :
148 :02/11/27 11:45 ID:mgDkjpUc
続きです。 【CCCDになりそうで残念な人】 小島麻由美、SUPERCAR、エレファントカシマシ、bloodthirsty butchers 【CCCDでリリースしまくりな人】 吉田美奈子「Temptation(Single)」「Stable(Album)」「Bells-Special Edition」 SOFTBALL 【CCCDの罪滅ぼしでDVDも出した人】 move@AVEXO、Chengin' my life@束芝EMI
150 :
名無しのエリー :02/11/27 13:17 ID:rWKJVikw
【CCCDで残念な人】 に畠山美由紀を追加してくだせえ。
>>149 >【CCCDの罪滅ぼしでDVDも出した人】
>move@AVEXO、Chengin' my life@束芝EMI
ワラタ moveのDVDは俺も買ったよう。
152 :
名無しのエリー :02/11/27 15:23 ID:sSrR35Zm
エレカシもDVD同時発売だね。
>【CCCDの罪滅ぼしでDVDも出した人】 まさかミセルの新譜もCCCDじゃ・・・。 DVD付きらしいし。
>【CCCDで残念な人】 伊東たけし
誰
156 :
名無しのエリー :02/11/27 17:55 ID:LfyK5NqH
【CCCD反対の人】 にAIRを追加おながいします。 EMIがCCCD導入直後でハラハラしてたんですが、EXTRAじゃなくて 普通のCDでアルバムをリリースしてくれました
157 :
名無しのエリー :02/11/27 17:58 ID:68La/+8i
【CCCDで残念な人】 に及川ミッチーがいるだろ。
【CCCDで残念な人】 GOGO!7188
159 :
名無しのエリー :02/11/27 18:39 ID:zDUQfeEd
【CCCDで残念な人】 陰陽座 アルバムいい音で聞きたかった…キングの馬鹿!
160 :
名盤さん :02/11/27 18:49 ID:uQzJlsDk
CCCDは買いません、って言う抗議メールを出せばよい
>>157 を見てミッチースレ行ってきたんだけど、
今まで見てきたどのCCCDアーティストスレより
この話が無かった。このアルバムは聴いてみたかった
のにがっかりだ。そして何も感じないミッチーファンにも
がっかりだ。
162 :
名無しのエリー :02/11/27 21:02 ID:FoQ6d8fY
報告。 ユニバーサルからリリースのザ・ハイロウズの新作 「angel beetle」(本日発売)はCCCDではありませんでした。 チャゲアスのようにCCCDなのにCDロゴがあるって場合もあるので注意、と思ったけど CCCDのマーク自体どこ探してもなかったです。
163 :
名無しのエリー :02/11/27 21:49 ID:Y8i8NAC0
>>161 ミッチーファンにがっかりするのはいいけど、
それはそれで聴いたらいいじゃん。
陰陽座まで・・・(;゚д゚)
165 :
名無しのエリー :02/11/27 22:07 ID:+eODTr6n
【CCCDで残念な人】はそれぞれの人によって(感情によって)違うから データとしてはあまり意味ないかも。
166 :
名無しのエリー :02/11/27 22:45 ID:y4jqBOEV
>>158 ハゲドウ!!東芝EMIのアホ!!!
167 :
名無しのエリー :02/11/27 22:48 ID:sDkxpFPb
浜崎あゆみ。詩、曲の次はタイトルをぱくりんちょです. CoccoのRainbow(焼け野が原ウラ曲) のタイトルをまるっとパクッテNEWアルタイトルに決定!!
168 :
名無しのエリー :02/11/27 22:56 ID:rEu8DONC
【CCCDで残念な人】大黒摩季 ついに大黒も東芝の餌食に・・・貴重な女性ロッカー、相川に続いて潰された。
169 :
名無しのエリー :02/11/27 22:57 ID:4KzZUxaA
>>165 確かに、このままの勢いだと【CCCDで残念な人】には
CCCDでリリースしたミュージシャン全員がエントリーされそうだな。
170 :
名無しのエリー :02/11/27 23:05 ID:4KzZUxaA
【CCCDに反対な人】にもいろんな意味で温度差あるよね。 製作スタッフとかじゃなくて、 自分でイニシアチブを取って態度をはっきりさせたのは達郎のみ。 それぞれのレコード会社のCCCDに対する態度も時期によって違うしね。 AVEXとEMIのミュージシャンは今、 CCCDじゃないリリースにすれば間違いなくCCCD反対表明になる。 けれどユニバーサルとか態度が様子見で、 今CCCDじゃないとしても本当にCCCDに反対なのかわからない。 まあ、そこまで考えると複雑怪奇になってくるんだけど...。
「音質」の口実を潰したソニーとビクターで回避したら神。
172 :
161 :02/11/28 00:30 ID:apjsMoSp
>>163 まともに再生できるかどうかも分からんCCCDにしたことに
がっかりしたの。分かりづらい文章で悪かった。
173 :
ユニバーサルCD-DAロゴ不正使用 :02/11/28 00:40 ID:rMq9rwoF
957 名前:925 投稿日:02/11/28 00:11 ID:fZkYqDrq
>>925 です、音楽配信メモ -xtc.bz- さん処にも同じ内容マルチしたんですが
さっそく画像のせてくれました。ありがとうございます。
http://xtc.bz/ 958 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/11/28 00:11 ID:Na+WuZ5v
>>925 会社帰りに見てきました。
ホントにあったよCD-DAのロゴ。。。
なんだかなぁ。。。
959 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/11/28 00:18 ID:auCdE3o9
スキャナで取り込んで上げてみました。
チャゲアスとわかるように品番も入れてますが
いかがなもんでしょ。
ttp://momoko69.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021128001614.jpg 960 名前:925 投稿日:02/11/28 00:20 ID:fZkYqDrq
lark-u2氏のサイトも反応してくれました。
もっと鮮明な画像がのってます、ありがとう>lark-u2氏
確かに【CCCDで残念な人】はファンにとっては全部残念だろうから
実質的に意味はないかと。
>>170 具体的に何をしたかを一緒に書いて、後はそれを見る人の判断でしょう。
大枠としては【CCCDに反対な人】でいいと思われ。
後半部については【会社はCCCD推進だがCCCDで出していない人】と
いう項目が必要か?
本人が表立って反対しているときは【CCCDに反対な人】に入れる。
175 :
名無しのエリー :02/11/28 01:15 ID:/PCKMcDl
>>171 ソニーは、山下達郎をも凌駕しうるオーディオマニア
「大滝詠一」がどう反応するか。
ビクターでオーディオにうるさそうな人間って...誰だろう?
176 :
名無しのエリー :02/11/28 01:18 ID:1zkNMt5c
>>174 【会社はCCCD推進だがCCCDで出していない人】
良いですね。上にも挙がっているAIRやハイロウズ(これは私の書き込みですが)
などはそっちに移動するといいと思います。
177 :
:02/11/28 01:22 ID:5yJXt0hS
【ヲタは耳が悪いからCCCDでも別に問題無い人】 リップスライム
178 :
名無しのエリー :02/11/28 02:10 ID:zZcWStaV
きしだんやペズみたいな新人アーチストは、レコード会社に対して発言権なんて 弱いんだから、批判しちゃかわいそう。
>>178 だからといって、レコード会社に対してでなくファンに対して、
自分たちの言葉で何かしらの説明があってもいいのではないかと。
それがないということは、CCCDを容認しているととられても致し方ないのでは。
>>175 あの会社のエンジニアはみんな音にうるさいんだよ、
だけどレコード狂壊のDQN怪懲には逆らえないのさぁ〜。
181 :
名無しのエリー :02/11/28 12:36 ID:7MTFM3ha
>>179 なんでお前らにいちいち説明しなきゃなんないんだよ(藁
182 :
名無しのエリー :02/11/28 13:03 ID:Y4iaTKf4
>>106 小室と佳樹、2人は反対なんだよね??。
この2人がいっても、CCCD強行しちゃうって事は、言い方が弱いのか…
でも、マジでglobeのCCCD化だけは困る。
その他、布袋(氷室もか??)、MACHINGUNS等々…
あのナローレンジで声やシンバル音にまとわり付くノイズの汚染は勘弁
183 :
名無しのエリー :02/11/28 13:32 ID:HL3AP7mh
>>175 ビクターは達郎の友人である桑田がどう動くかだな。
スタッフにあっさり説得されそうだけど。
184 :
名無しのエリー :02/11/28 13:39 ID:gLf38DQs
>>183 とりあえず、桑田ベストは通常のCDらしい
よく考えてみれば、ベスト盤ってレコード会社に都合のいいコピー盤(昔の音源をただ集めただけ)だと
思ったのだが….
CCCDのベスト盤よりブクオフで売っているワゴンセールのオリジ盤の方が音が良い!という矛盾
>>184 そりゃあだって、コピー権じゃん著作権って。
186 :
80 :02/11/28 14:44 ID:sXwL/AFP
187 :
名無しのエリー :02/11/28 15:43 ID:9qxnyGOS
>>186 初回盤のみCD−EXTRAだって言ってる。
通常盤はどうなるだろう?
ていうか初回盤、捌けるくらい売れるかな?
188 :
:02/11/28 16:03 ID:1eMhdArp
>>129 「flying People」買って聴いたけど
ノイズだらけでびっくりしたYO!
マカーなアーティストはどうだろうか? 取り敢えず、東芝EMI所属なら永ちゃんがマカーだけど。
>189 林檎もマカー
191 :
名無しのエリー :02/11/28 19:09 ID:BFkXtY62
>191 ・゚・(ノД`)・゚・
193 :
名無しのエリー :02/11/28 19:41 ID:BFkXtY62
194 :
名無しのエリー :02/11/28 22:50 ID:BFkXtY62
173 :ユニバーサルCD-DAロゴ不正使用 :02/11/28 00:40 ID:rMq9rwoF
957 名前:925 投稿日:02/11/28 00:11 ID:fZkYqDrq
>>925 です、音楽配信メモ -xtc.bz- さん処にも同じ内容マルチしたんですが
さっそく画像のせてくれました。ありがとうございます。
http://xtc.bz/ 958 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/11/28 00:11 ID:Na+WuZ5v
>>925 会社帰りに見てきました。
ホントにあったよCD-DAのロゴ。。。
なんだかなぁ。。。
959 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/11/28 00:18 ID:auCdE3o9
スキャナで取り込んで上げてみました。
チャゲアスとわかるように品番も入れてますが
いかがなもんでしょ。
ttp://momoko69.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021128001614.jpg 960 名前:925 投稿日:02/11/28 00:20 ID:fZkYqDrq
lark-u2氏のサイトも反応してくれました。
もっと鮮明な画像がのってます、ありがとう>lark-u2氏
195 :
名無しのエリー :02/11/29 02:10 ID:I+tzVk6O
/ `ヽ、
/ ● \
/ __ 丶
/ /川〃ノヽ ヽ
(● ( ミ/⌒ヽ三) ●)
丶丶| ´∀` |ー __ノ
>>179 ソンナコトイッテルノ、オマエダケー
 ̄| | ̄
(( | |
L___」
196 :
名無しのエリー :02/11/29 06:08 ID:k7DaDaPq
>195 小島麻由美のBBS見たか?低脳
197 :
名無しのエリー :02/11/29 09:34 ID:OtqhD6Yg
新人バンドART-SCHOOLが東芝に「CCCDやだ」 回避。
198 :
名無しのエリー :02/11/29 10:18 ID:fI05CDlk
200 :
雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :02/11/29 10:41 ID:NT9iZ6Jy
200〜♪ チャゲアス買ったョ。
201 :
名無しのエリー :02/11/29 11:18 ID:Wt86/7T4
202 :
195 :02/11/29 13:12 ID:Vvdedw9M
>>196 スマソ、書き直します。
/⌒ヽ
/ ● ヽ
(●/⌒ヽ●) ))
ヽ| ´∀` |ノ
>>181 そんなコト言ってるのオ〜マエ〜♪
.ゝ___ノ
/⌒ヽ
/ ● ヽ
(((●/⌒ヽ●)
ヽ| ´∀` |ノ ダ〜♪
ゝ___ノ
/⌒ヽ
/ ● ヽ
(●/⌒ヽ●)
(( ヽ( ´∀` )ノ )) けっっ
.ヽ__ノ
203 :
名無しのエリー :02/11/29 13:40 ID:XhJtdl+j
204 :
名無しのエリー :02/11/29 13:47 ID:SDstswOh
このスレの勢いでCCCDじゃないアーティストの新譜のみを 集めたサイトを作って宣伝するってのはどうかな? そこへ行けばCCCDを間違って買うことを回避できるようなサイトを。
205 :
アーティスト@CCCDで人生アウト :02/11/29 14:32 ID:ppx/1RB9
206 :
名無しのエリー :02/11/29 16:44 ID:2snkzlSr
207 :
名無しのエリー :02/11/29 17:54 ID:qPfoRFlW
208 :
22 :02/11/29 20:08 ID:F7R5wspX
>>132 >もし、CCCDが100%再生保障されて、音質も全く問題なくなったらどうする?
そしたらたぶん、文句言わないだろうな。
「ああ、プロテクト技術が組み込まれているんだぁ」くらいの感じで。
で、CloneCD(等)で吸い出して、iPodで持ち歩く。
(現状では、CCCDは一枚も買ってない)
>>128 確かに。
何も知らないで、レコード会社に言われるがままにCCCDにした人間って
確実に存在しそうだし。
209 :
22 :02/11/29 20:13 ID:WA/CwZGi
>>208 もう一点追加
・100%の再生保証がされている
・音質も問題がない
・“デッキを痛めない”
の“3点”が満たされていれば、文句は言わない、に変更。
210 :
名無しのエリー :02/11/29 23:20 ID:YlMgNKxh
アーティストとして簡単にCCCDにしちゃう奴って音にこだわりがないダメな奴って感じ。 レコード会社「音楽コピーの蔓延を防ぐためにこれからCCCDにするから」 アーティスト「あ、そうですか・・・」 って感じだったら最悪。
211 :
名無しのエリー :02/11/30 01:12 ID:VeH1XeDz
昔大黒摩季がベストアルバムを出したとき「自分のシングルで持ってないのがあったけど、 これで全部聴ける」とか言っていたが、アーティストって自分の出したCD持ってなかったり 聴いていなかったりする奴多いわけ? もしそうなら自分の曲が悪い音質で売られることになるのも知らず、 レコード会社「次の曲からはコピー防止のためにCCCDにするから」 アーティスト「(なんかよくわからないけどとりあえず)わかりました」 になっていたりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
212 :
名無しのエリー :02/11/30 01:30 ID:2Oa4uclT
ブッチャーズがCCCDで出すって残念だな ていうかCCCDの事よくわかってないアーティストって以外に多いんじゃない? それでレコード会社に言われるがままCCCDで発売、と
213 :
名無しのエリー :02/11/30 01:49 ID:YMRUHqvn
【CCCDで残念な人】globeの2000円ベスト盤で初めてパソコンのCD-ROMに入れて
再生される音源を聞いてみたのですが…あまりにも酷い。まるでFMラジオから流れている
みたいだった。
プレイヤーに表示されているビットレートは48kbps…圧縮音源ならそれなりの
音質か、と諦めてしまった。プレイヤーの何かのボタンを押すと"Windows Mediaなんたら"
と表示されたので、フォーマットはWMAなんだろうか。
手持ちのソフトでリッピングできたので、WAVで吸い出し48kbpsでWMAにエンコードしたら、
やっぱり同じ酷い音質だった。
WindowsMediaのページ
(
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/WM8/default.asp )には
48kbpsは「CDに近い音質」となっている。ということはパソコンで聞ける音源の音質は
「CDと同等」ではないのか。ならパソコンでしか音楽CDを聞かない人にとっては
CCCDは「ニセモノ」以外の何物でもないではないか(アーティストの意図するCDでの
音質を得られないという意味で)…。
この辺って、レコード会社はちゃんと考えているのだろうか。
長文・既出スマソ。
214 :
22 :02/11/30 04:45 ID:lDnSnEEL
>>211 >レコード会社「音楽コピーの蔓延を防ぐためにこれからCCCDにするから」
>アーティスト「あ、そうですか・・・」
>って感じだったら最悪。
>>212 >ていうかCCCDの事よくわかってないアーティストって以外に多いんじゃない?
そういうの多いかと。22を参照。
音質云々は別にして、 再生機器にダメージがあるってのは アーティストに絶対知らされてないに1000dvd-audio
>>198 >>199 マジ。ボーカルの木下がそう言ったんだって。
JAPANのインタビューで軽く自慢してる。
ってことはACIDMANは受け入れたのか。すでに大きな 差がついたな。
>>216 しかし、宇多田や林檎でもEXTRAにしなきゃ回避出来ないほど
倒死罵EMIの圧力は猛烈だと思われるのにそんなあっさり拒否権を行使出来るって
何か裏があるんじゃないかと穿った見方をしてしまう自分が哀しい。
219 :
名無しのエリー :02/11/30 21:16 ID:0zqndXic
CCCD CDDA CD-EXTRA 用語解説きぼん。 エキストラで回避ってのが特によくわかりません
220 :
:02/11/30 21:18 ID:bXpIUYSq
221 :
名無しのエリー :02/11/30 21:22 ID:8zPUkum/
>>218 もしかしたら新人だからっていうのもあるのかもよ。
世間一般的に見て明らかに売れそうなミュージシャンの作品を
CD-Rで済ませられては困る!だから意地でもCCCDで!みたいな。
デビューしたてのミュージシャンの場合は宇多田や林檎よりも
レンタルに置かれる率が低そうだし、
田舎だと「周りで聞いてるヤツがいないから自分で買うしかねぇ」っていう
状況も多々発生するしね。
だから圧力かけてまでCCCDにする必要は無い、とか。
都合良く考えすぎかな。
222 :
:02/11/30 21:40 ID:bXpIUYSq
>219 ネタか? CCCD コピーコントロールCD。音質劣化、再生保証なし、プレイヤー破壊。 CDDA 普通のCD。 CD-EXTRA 普通のCDにPC用のデータが収録されているもの。 PCでの再生が前提のため当然CCCDには出来ない。
223 :
名無しのエリー :02/11/30 22:11 ID:Q5D7p/m0
224 :
22(=209) :02/11/30 22:32 ID:E9x4a65B
>>218 ただ単に、アーティストがきちんとそこまで考えているか否か、だけのような気がする。
だから、本気で210や211のような感じで決まっているかと。
>>219 その通り。だからCCCDは買ってない(苦笑)
225 :
名無しのエリー :02/11/30 22:49 ID:7a6PtZLn
ユーミンの新作CDをCCCDにしなかったことについて、 プロデューサー(松任谷正隆氏)からのコメント。 >僕たちの場合、ガードつきとガードなしの両方を作り >音色を比べエンジニアのトムと話し合った結果なしにしました。 >僕たちの大切にしている音域が若干狭くなる感じがしたからです。 >もっともコンプレッションの強い音楽にはあまり影響がないかもしれません。
226 :
名無しのエリー :02/11/30 23:05 ID:hSIXxn9A
227 :
名無しのエリー :02/11/30 23:28 ID:CY618Ugr
東芝EMIのCDケースからCD-DAのロゴが消えてる。レギュラーCDだから尚更不気味。
228 :
名無しのエリー :02/12/01 00:21 ID:zQW1mWlF
EXTRAのメリットは?
229 :
名無しのエリー :02/12/01 01:25 ID:8L4h1Z8W
このスレの住人の10人中8人は、音の違いわかんないだろう
230 :
名無しのエリー :02/12/01 01:54 ID:vyDDYc/q
>>228 通常のプレーヤー→Redbook規格範疇内なので再生保証有り(音質はCD-DA程ではないが許容範囲内)。しかもハードを破壊することがない。→(゚д゚)ウマー
PC→上記に加えてCD-ROMトラック再生可能→(゚д゚)ウマー
きのうツタヤでC&AのSTAMP買ったんだけど ツタヤにはパッケージをコピーしたのが並べてあって本体?は置いてなくって 家に帰るまでCCCDってのがついてるって知らなかったのよ。 (パッケージをコピーしたやつにはCCCD関係については書いてなかったぽい) で結論を書くとMP3にできたんだけど・・・・
232 :
名無しのエリー :02/12/01 07:00 ID:tCGnkbFA
>>159 俺もだよ。
3rdアルバムの出来が良かったから
すごく楽しみにしてたのに…。
>>231 あげくパッケージには「CD-DA」のロゴまであるんだから
間違えるよな。リッパな詐欺じゃねーか。
234 :
名無しのエリー :02/12/01 10:07 ID:NlSUX+ZX
>>233 チャゲアス問題はどっかで祭りになってないのか?
>>227 エイベックスは「a」マーク入れてるのにね。
まぁ、東芝はどんなマークだったかイメージすら無いけど。
>>229 音の違いが顕著にわかるミュージシャンと、そうでないミュージシャンがいる。
東芝所属の某アカペラグループのCDが最近CCCDで発売されたけど
以前のものと比べると、明らかに音が違う。
「何コレ?」って感じだもん。
しかし、BoAとかSRATMとかFPMのCCCDは違いはハッキリ
わからなかった。
音楽の種類によって違ってくると思うよ。
236 :
名無しのエリー :02/12/01 10:21 ID:cimO8B/A
ポニキャはCCCDやり始めてるからなあ。aikoもなっちゃわないか心配。
237 :
名無しのエリー :02/12/01 11:17 ID:UbGbv8Eq
い い 加 減 に し ろ C C C D !!
238 :
名無しのエリー :02/12/01 18:49 ID:NlSUX+ZX
定期あげ
239 :
名無しのエリー :02/12/01 18:51 ID:Kv8JFxCZ
誤爆厨がいた
240 :
名無しのエリー :02/12/01 19:41 ID:6EVfNruj
債務不履行 PL法違反 詐欺罪 裁判費用のお見積もりお願いします。
241 :
ななし :02/12/01 21:16 ID:BoFhmNy8
>>235 本当?>宇多田パパ、CD-ExtraでCCCD回避。
それは、純粋に「音楽以外に、データーも提供したいから」という
“本来のCD-Extraの使用方法”で使用したのではなくて?
宇多田CDも、データー部分は公式サイトのリンクだけ、とか?
242 :
241 :02/12/01 21:18 ID:BoFhmNy8
引用間違い(爆) 語: 235 → 正: 218
>>235 東芝EMIは帯の最下段がラスタカラーなのが目印じゃなかった?
244 :
名無しのエリー :02/12/01 22:07 ID:NCutuAtk
[NEW:11/5] NEW SINGLEタイトル決定!
NEW SINGLE
「COLORS」
2003.1.29 ON SALE
品番:TOCT-4455 \1,100(税込み)
カップリング:「Simple And Clean」(ゲームソフト「KINGDOM HEARTS -FINAL MIX-」テーマソング)
CD-EXTRA仕様:スクリーンセーバー/壁紙集収録
>>241 ↑これは宇多田の公式より
スクリーンセーバー/壁紙集ってかいてあって一見音楽以外のデータにみえるけど
おそらく、今まで公式HPなかでフリーダウンロードできるコーナーにあった物を
集めただけなんだと思う。おそらく回避の為の苦渋の選択じゃない?
245 :
名無しのエリー :02/12/01 23:06 ID:ARveoT3/
>>244 でも、これだけだと、Hikkiのデータ集か、
「キングダムハーツ」(鼠王国謹製)のデータ集か分からないでしょ。
>>236 ポニーキャニオンと言へば、僕は西村由紀江好きなんですけど、
キャニオン→ヤマハミュージックに移籍してリリースしたことは
結果としてはよかったなぁと思っています。
(ヤマハの今後の対応はどうなるかわかんないけど)
Core Of Soulもヤマハからリリースしてほしかった (ノД`)ウワァン!!
247 :
名無しのエリー :02/12/02 10:54 ID:1pMc9rVz
>>235 ヴォーカルを例に取ると、CCCDと非CCCDはウガイ前と後という感じかな。
ピアノ/キーボードやシンバル音もそうなんだけど、纏わりつくノイズ??らしき雑音歪が酷い
どうしてもCCCDやるなら、オリジナルアルバム¥1000ぐらいじゃないとね。
それも通常CD3000と併売ならまだ分かるが…。
248 :
241 :02/12/02 13:27 ID:eHG4YP/3
>>244 >集めただけなんだと思う。おそらく回避の為の苦渋の選択じゃない?
そうかなあ?
こういうところに出入りして書き込みをしている人間には、定額制・高速回線が常識となりつつ
あるけど、日本にはまだまだISDNすら導入できない人間がゴマンといるでしょ。
ネットに接続していないPCユーザーだって、沢山いるわけだし。
日本人、みんながみんな、定額制高速回線とは思っちゃいけないでしょう。
壁紙bmp(jpg?)といったら、サイズどれくらいになる?
未だに1M程度のファイルをDLするのに、死ぬほど苦労している人は沢山いるのだから。
…純粋なサービスに見えるけどね。<CD-EXTRAにHPのデーターを収録
249 :
meso :02/12/02 14:31 ID:IYTWqrEC
エイベックスのアーティストはある意味悲惨だよな。回避したくても強制みたいだし・・ ヘタレかもしれんが小室は音質にはこだわってそうだからなー
>>249 小室は本当はCCCDにしたくないらしいな
Napstar出始めの時、自分の曲が出回ってることに対して喜んでたし
251 :
名無しのエリー :02/12/02 17:05 ID:vnTaIw/N
>>249 moveは今度のアルバムをCD-EXTRA仕様にしてCCCD化を
回避したよ。もともと、木村貴志はCCCDの概念には賛成だが
CDS200の仕様には反対という立場だから。CCCD化されたときも
moveはDVDシングルを同時発売していたし。実は、avex所属で
この手を最初に使ったのはcuttin edge所属の細野晴臣と
高橋幸宏のユニット「SKETCH SHOW」が最初なんだが。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/20/nj00_sketchshow.html avexの「CCCD化でコピー防止・売上増加」という当初の主張は
ほぼ完全に崩れたんじゃないの。3月以降avexの売り上げは
上がるどころか下がり続けているから。
252 :
ななし :02/12/02 17:12 ID:v1i2PZdE
>Napstar出始めの時、自分の曲が出回ってることに対して喜んでたし アーティストとしては、不思議ではない反応かと。 某アーティストは、台湾(香港?)に行った際、自分の曲が、レコード 会社の枠を越えて、一枚の海賊版CDになっていたのを見て、大変に喜ん でいたそうだし。 日本では、レコード会社のレーベルの壁があって、一枚のCDとして発売 できないから、台湾(香港)は、素敵な国だ!とラジオで言ってた。 著作権なんつうのは結局の所、レコード会社の利益を守るための権利だし。
253 :
名無しのエリー :02/12/02 17:19 ID:JeYSyAin
>>251 そう考えると、正攻法でCDDAにした広井王子氏って、すごいな。
どうやったんだろう?
>avexの「CCCD化でコピー防止・売上増加」という当初の主張は
>ほぼ完全に崩れたんじゃないの。3月以降avexの売り上げは
>上がるどころか下がり続けているから。
の割りには、ここ数日間、株価が凄い勢いで上昇しているのが気になる。
>>250 最近でもJASRAC会誌のインタビューで「音楽業界はファイル交換を潰すのに
無駄なエネルギーを注いでいる気がしてならない。せっかく出来上がったものを
上手くビジネスチャンスに取り込むことを考えるべきだ」と発言してましたね。
小島麻由美のニューアルバム、通常CDで発売決定!
256 :
名無しのエリー :02/12/02 20:03 ID:tREDYeHy
※通常CD仕様
257 :
名無しのエリー :02/12/02 20:16 ID:/csiUF9T
いいなーーー!
259 :
名無しのエリー :02/12/02 21:22 ID:kZTJWMzK
コピー厨がいるから仕方ないけどね。 CCCDに反対っていうのはわかるけど、違法コピーが重大な問題であることも お忘れなく。一方的な反対ではなく、違法コピーなくすにはどうしたらいいのかを 議論したほうが良い。
260 :
名無しのエリー :02/12/02 21:33 ID:cuOXptM9
よっしゃ、漏れも小島真由美聴こう!! …と思ったけどこんな感じで、CCCDじゃないCDこそ 聴きたくなるのって漏れだけじゃないと思ふ。 小島サンに限った話じゃないけど。
>>259 このままCCCD導入を進めると、CDクォリティーの違法コピーが蔓延するよ。
もう条件は整ってる。
>違法コピーなくすにはどうしたらいいのかを >議論したほうが良い。 その前に過去スレ読んだ方がいい。
263 :
名無しのエリー :02/12/02 22:26 ID:KpjHj7yL
小島麻由美マンセー!!!
264 :
名無しのエリー :02/12/02 22:44 ID:JfKq8UMx
はぐき女マンセー!!!
265 :
名無しのエリー :02/12/03 00:25 ID:GwifdSf6
思い切り「CD-DA」のロゴを大きく載せてるトコロがカッコいい。 「勝ち取った!」って感じがする。ファンの声で動いた前例としても 喜ばしい。
小島麻由美のやつって最初の時点はCCCDで発売決まってたんだよね? 私も買って聴いてみよう♪興味あった人だし良い機会だ。 CCCD規格よりCDDA規格の方が売上が上がると分かれば改善されんじゃないかな・・・。 と思うのは自分だけなのか?
>>266 >CCCD規格よりCDDA規格の方が売上が上がると分かれば改善されんじゃないかな・・・。
>と思うのは自分だけなのか?
そういうデータが実際に出てこないとね。
MISIAはCCCD→CD Extraにしたら売り上げが1/4にまで下がってしまったが。
(タイアップの有無の違いはあるけど)
かなり痛いデータかも。
268 :
名無しのエリー :02/12/03 00:54 ID:hp9xR4PO
自分はCCCDには大反対だけど世間一般ってかおいらの周りでは 別にコピーとかしないしカンケーないわーって人が多い。 そのたびに、なんか音とかやばくない?コンポも壊れるかもしれないんだよ? と言ってるけどみんな騙されてる感じ。
269 :
名無しのエリー :02/12/03 01:17 ID:u/hYyBVV
>>268 うちも同じです。なんか漏れ独りがCCCD、CCCDって騒いでるような
目で見られてしまう…
CCCDは工場で作られる、つまりミュージシャンはおろか、 マスタリングエンジニアの手からさえ離れてる。 CCCDの怖いのは、音を作っている人のコントロール外で音の変化があること。 とは言っても、 聞き手がどんな機器で聞いてるか解らないので、 CD-DAもエンドユーザーがどんな音で聞いてるか解らない罠、、、
271 :
名無しのエリー :02/12/03 01:32 ID:JjRMZtZj
なので、CCCDのCOPYできないことそのものに反対。 劣悪条件のカーステに、大事なCDをかけたくない。 PCのソフトの場合はメディアの破損は対応してもらえるが、 音楽ソフトは新しく買うしかないでしょ? だからバックアップは必要。 それと、自分はファイル交換・共有はおろか、レンタルも利用していません。
272 :
名無しのエリー :02/12/03 01:47 ID:JD7ODMZI
え?
MDに録音すればいいじゃん。
>>271 車にMD付ければ解決でしょ?
ナンバーガールの田渕・イナザワ・向井が若干参加のブッチャーズ新譜は まだCCCDのままか?発売日は1/29と小島より先だが。
「まだ先のことだが」の「先」。 てか、東芝はAVEX級に主犯格で手強い? どうでもいいアーティストはどんどんCCCDしてくれていっこうにかまわないんだけどさ。
276 :
名無しのエリー :02/12/03 02:54 ID:19TnFUxQ
>>272 MDの音質劣化は許容範囲を超えてます、、、
CDとMDの違いが解らないなら幸せになれるのですが。
というか、元に戻せない圧縮なのでバックアップとは言えん。
カーステの件はあくまで代表例。
著作権に対して代価を支払っていることに関して、
メディア破損と同時にそれが無になってしまうのがおかしい。
という話。
277 :
名無しのエリー :02/12/03 10:21 ID:FhRgkiC5
ART-SCHOOL木下理樹といい、小島麻由美といい、Ave糞以外のレーベルでは アーティスト自身の認識というのが、重要になってくるんだろうな。今後。
278 :
名無しのエリー :02/12/03 11:00 ID:TEK0UWNg
小島麻由美はCDとなりますた
279 :
名無しのエリー :02/12/03 11:21 ID:6vGyyU0B
>>249-251 細野+幸弘(+教授)のSKETCH SHOWが回避できたんだから
小室+佳樹のglobeも回避できないんかね??
この5人は良くも悪くも日本の音楽史に残るだけの影響力はもってると思うんだが…
280 :
279 :02/12/03 11:23 ID:Amzhwm18
幸弘じゃなくって幸宏だった 誤字スマソ、逝ってくる
281 :
名無しのエリー :02/12/03 12:13 ID:7y2+U+xw
>>279 >この5人
マジで、こうせつおいちゃん
globe入ったんか?
282 :
名無しのエリー :02/12/03 13:32 ID:dU3BvewW
>>281 >マジで、こうせつおいちゃん
>globe入ったんか?
あれはネタだ。
5人てのは
>>279 の言う
>細野+幸弘(+教授)
>小室+佳樹
の事だろ。
283 :
名無しのエリー :02/12/03 15:36 ID:RuPDwrRI
ageg
今日moveのベスト買ったんだけど、CD-TEXTでCCCD回避。 どうでもいいけどジャケットに「カーオーディオに対応したCCCD仕様!」 って書いてたが、まさか木村貴志は「moveのファンは走り屋が多いから・・・」 って言ってたりしてww ってなわけでmoveも回避したアーティストにいれてやってください。
ふう・・・
286 :
名無しのエリー :02/12/04 02:19 ID:2Ai/5DsL
>>271 車のスピーカーうんと高価なものに換えているの?
287 :
:02/12/04 14:06 ID:wcGJPLX2
>>267 MISIAは、アルバムのCCCDによる悪評が新曲の不発につながったと見るのが妥当でしょう。
288 :
名無しのエリー :02/12/04 16:04 ID:BGpnPPB+
>>287 上の方でも書いたけど、avex会長のボケ老人・依田の
地道な広報活動によって(藁、avex=CCCDという
悪いイメージが市場に完璧に定着してしまったからね。
今さらavexがCCCDでないディスクを出しても消費者は
avex製品=CCCDと思っているので手を出さなくなって
しまったものと思われ。MISIAスレを見たら、店頭でも
CCCD扱いされているらしいし。哀れだねえ。
その内「今回の新曲はCCCDじゃないです!だから買ってください!」って プロモーションするようになったりして。本末転倒じゃ。
>>289 別にいいんじゃない?
本当に音楽で売ってる人ならいちいちそんな宣伝するまでもないだろうし。
CCCDの規格を採用するくらいなら、「CCCDじゃないです!」っていう
なんだか意味がよく分からないよく宣伝された方がまだマシ。
>>269 漏れもちょっと思ってる…
ヽ(`Д´)ノウワァァン
292 :
名無しのエリー :02/12/05 13:15 ID:iw3crEOB
mage
ウチのカーステは再生してくれませんでした。 CCCDメ・・・ド畜生。しかし、買った店の前で 状況見せたら返金できた。
294 :
名無しのエリー :02/12/05 22:58 ID:iGIivc3J
295 :
名無しのエリー :02/12/05 23:31 ID:Qm19uaZY
296 :
名無しのエリー :02/12/06 13:42 ID:yYSiNgUB
297 :
名無しのエリー :02/12/06 14:35 ID:s/dPz7vx
>>296 マジですか?
「ポルターガイスト」つながりと言うことで、コジマユのように
一発逆転してくれ!
299 :
名無しのエリー :02/12/06 16:42 ID:LZK81JZP
>>284 >カーオーディオに対応したCCCD仕様!
じゃなくてCD-TEXT仕様!だろ?
>>林檎 逆転(ライク小島)キボン!
303 :
名無しのエリー :02/12/06 22:28 ID:X3UYDCFF
age
304 :
山城 :02/12/06 23:50 ID:mf+HiN/9
麻由美さん、愛してるぜ! 年明けのブッチャーズ、頼むよマジで。 HMVの発表なんざ俺は信じねーからな!!
>>284 >>300 今、自分の確認してみたけど、自分のはCD-TEXT対応って
書いてあったよ。
CCCDじゃなくてよかたぁ
306 :
名無しのエリー :02/12/07 01:32 ID:QkzxQd7M
ヤイコの最新シングルと谷戸由李亜のアルバムがCCCDで 発売されなかったのは、親会社の発売しているDVDレコーダーの CMタイアップ曲が収録されているからだろうか?。 CCCDだとそのDVDレコーダーでまともに再生できないとかでも?
DMBQもCCCD… PE'ZもCCCD…
308 :
名無しのエリー :02/12/07 07:17 ID:V7fqNc9A
ついに椎名林檎もCCCD! age
309 :
名無しのエリー :02/12/07 14:33 ID:QO1fE4Z8
>>308 林檎もってことは、そのうち宇多田にも魔の手が??
310 :
名無しのエリー :02/12/07 16:58 ID:xY1ONw60
林檎、お前もか…。
311 :
名無しのエリー :02/12/07 17:22 ID:afYADPsW
こんな案内が来たよ。 2003年1月22日以降、ソニーミュージックグループの国内邦楽レーベルから発売される 12cmシングルについて原則としてすべてレーベルゲートCDとして発売致します。 (アルバムは2003年4月以降を予定)
>311 マジで!?最悪だな。小島麻由美の奇跡を起こせないかな。
313 :
名無しのエリー :02/12/07 21:04 ID:mCZOUEdY
>312
我ながら甘い考えとは思うが、その「小島麻由美の奇跡」が起こることを信じたい。
>>311 で「すべて」の前に「原則として」とあるので。
314 :
名無しのエリー :02/12/07 22:43 ID:Gbq1X7mf
10月に出したシングル「浮舟」からCCCDを導入したGO!GO!7188の2月発売予定の ニューアルバム「鬣」(たてがみ)がHMVサイトを見る限りではCCCD回避の可能性が あるようだ。しかし椎名林檎の例があるので、慎重に見守りたいところだが・・・
315 :
名無しのエリー :02/12/07 23:12 ID:oSIkEcOK
>>314 浮舟、試聴したらすごい良かったのにCCCDだから買いませんでした。
アルバムで回避するのを祈るのみ…
316 :
名無しのエリー :02/12/07 23:49 ID:O/oKXI4a
>>300 CCCDと書いておけば普通の人はPCに突っ込もうとはしない
317 :
名無しのエリー :02/12/08 02:32 ID:2JTTXxZr
スーパーカーの2/14発売のシングルはCD-Extra仕様。 CCCDを回避。
318 :
名無しのエリー :02/12/08 09:39 ID:Xw74v72z
宇多田もCCCD。。。
moveのベストはCCCDじゃないらしい。 さすが音にこだわりもってるヤツラは違うよな
320 :
名無しのエリー :02/12/08 12:45 ID:ak+TQzfq
レーベルごとの新譜状況はどうなってる? SME、ワーナー、BMG、EMI、ユニバーサルのアメリカ5大メジャーが先導していると したら、このへんの系列会社(と新興勢力)がいちばん強引、と予想。 日本式に足並み揃えて、だと脱落は許されないだろうけど。
321 :
名無しのエリー :02/12/08 16:26 ID:pWaRiVVY
>>318 年明けに出るシングルの事か?
ありゃCD-EXTRAだから大丈夫
322 :
名無しのエリー :02/12/08 16:45 ID:0W7eoPvJ
現時点で分かっているSMEのレーベルゲート「銀盤(CDではない)」 1/22 YKZ ソルトマティーナ SOUL'd OUT スネオヘアー 推定少女 RIZE Crystal Kay 1/29 12.ヒトエ 中島美嘉 佳苗 2/5 SOULHEAD ポルノグラフィティ 2/14 I Wish
323 :
名無しのエリー :02/12/08 17:35 ID:gHT7eGW+
宇多田が新曲出す頃には全作品CCCDになっていると思われ・・・
324 :
名無しのエリー :02/12/08 17:43 ID:zakPvqJO
>>323 宇多田やヤイコは本人の意向よりCCCD回避
325 :
323 :02/12/08 17:46 ID:gHT7eGW+
>>324 サンクス。でも俺的に矢井田はどうでも・・・
326 :
アーティスト :02/12/08 17:46 ID:THNKICJ4
回避する方法を教えてください 。
>>324 矢井田は所属が東芝EMIとは別会社(青空レコード)で、東芝EMIは
ディストリビューション契約をしているだけ。だから、参考にならない。
東芝EMIで回避できたのは鬼束、宇多田で、だから林檎も大丈夫だと
思っていたのだが・・・
328 :
名無しのエリー :02/12/08 18:02 ID:T8zUu1C6
>>326 まず、君自身がCCCDに反対であるという強い意志表示をすること。
また、君が所属する音楽事務所(芸能事務所)の社長さんも
CCCDに反対姿勢をとっていることが望ましい。
その上で、君のファンがCCCD反対の声をあげ、レコード会社に対して
大量のメールを送りつければ、多分回避できるよ。
>>320 BMGは1999年に世界で最初のプロテクト盤を発売して大失敗し、
「今後二度とプロテクト盤は発売しない」と宣言してしまっている罠。
330 :
名無しのエリー :02/12/08 18:24 ID:UPxLVc5Y
今まで興味が無かったアーティストでも CCCDを拒否したことを知ると「よし聞いてみるか」って気になるな
高橋健太郎の日記から抜粋です。もうファンが声を挙げれば!という問題では ないんですねこれ…改めてショック。 椎名林檎のアルバムがCCCDになるという発表。マキシはCD-EXTRAだった。 が、もはや彼女クラスのアーティストでもCCCDを拒めない状況。 そうなるであろうことは実は僕は10/28には知っていました。 ここでショッキングなニュースと書いたのは、EMIの会長が来日して、 残していった通達のこと。僕はその内容を聞いて、以後、CCCDに関する話を 東芝EMIのスタッフとすることをやめた。現場レベル、というより日本の東芝 EMIレベルではどうにもならないことですから。 以後はたった一度、電話でアルバムは12曲、75分という事務的通達をしただけ 。しかし、それを事務的に受諾してくれたスタッフがいたことが、どれほど 素晴らしいことだったか、をあらためて思います。 しかし、全世界的にCCCD化が進むであろう2003年は、 音楽にとってどんな年になるのでしょうか? 10年後、20年後に振り返った 時、今、進んでいる出来事はどう受けとめられるのだろう?
米国での消費者代表訴訟がどうなるか、に全てが懸かっているのか?
334 :
名無しのエリー :02/12/09 00:40 ID:TspDyiRT
335 :
名無しのエリー :02/12/09 00:51 ID:6wiIqbZ8
CCCDは宗教です、危険です、逃げてください
336 :
名無しのエリー :02/12/09 06:06 ID:fOqtBY5s
>>333 アメリカではCDもどきは出さんようだ。
上手いことヤバイところは逃げている。
>>336 って言うかさぁ、これだけ舐められまくって悔しくないのかって感じ。
別に賠償金なんか要らないから勝てそうな争点で集団訴訟起こさない?
当初から指摘されてる「消費者契約法第10条違反」あたりで返品・交換拒否の
無効確認訴訟かなんかを。
338 :
名無しのエリー :02/12/09 13:07 ID:/XoBIa1R
CCCDになるのって、発売時の瞬間風速で売り切らないと価値が無いような、 使い捨てアイドルアーティストばっかりでしょ。 最近はそうでもないのか。。。
339 :
名無しのエリー :02/12/09 13:09 ID:k2a4jr0m
/ \ / ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ・ ・ | < うる馬鹿スレ乱立 ( ´,_ゝ`)プッ | )●( | \________ | \__/ | \ \ノ ノ \____/ オマエラ、カスがいくら騒いでもむだだ!!
ヅラがずれてんぞ
341 :
名無しのエリー :02/12/09 13:21 ID:aTFAHLVr
>>336 CCCDって、アメリカでは発売されないの!?
だとしたら、もうマジで怒り心頭ですよ・・・・
342 :
名無しのエリー :02/12/09 13:26 ID:VNk8nC54
>>332 読んで脱力。良くも悪くも一度できた流れは止められませんって
どっかで聞いたっけな
343 :
名無しのエリー :02/12/09 13:50 ID:OS2k3R/m
「「千と千尋」DVD色調異常提訴」での消費者側の訴えが認められるよう なことになったら、 千と千尋もそうだけどCCCDも大パニックに陥りそうな予感がします。
345 :
名無しのエリー :02/12/09 14:40 ID:QzqErzVR
346 :
名無しのエリー :02/12/09 14:57 ID:X1CUGgzC
>>341 アメリカでは一度CCCDのようなコピーを制御するようなCDを出し始めたが、
なかなか受け入れられずに、消滅したらしいよ。
アメリカで受け入れられずに広まらなかったものが日本でもひろがるかぁ?
ってかんじだけど、今日本のレコード会社はどこも強制的にCCCDを一般化
CCCD=CD みたいな感じにしてるのはゆるせない!!!
CCCD断固反対!
CCCD断固反対ageだゴルァ!!!
(社)電子情報技術産業協会がアンケート実施中
>>Q5. コピーコントロールCD(CCCD)についてお伺いします。
>>■Q5-1. CCCDを知っていますか?
>>■Q5-2. CCCDを実際に光ディスク装置で再生したことがありますか?
>>■Q5-3. CCCDを実際に光ディスク装置で再生したらどうなりましたか?
>>■Q5-4 CCCDについてどう思いますか?
ttp://it.jeita.or.jp/infosys/report/odsurvey/
349 :
名無しのエリー :02/12/10 08:08 ID:oQ3s58Iw
>>348 ■Q5-4 CCCDについてどう思いますか?
コピー防止失敗、ユーザーを泥棒扱い、再生保証なし、音質劣化、再生機器に高負担で故障の元
、著作権保護を言うならDVDやSACDにしろ等・・・書き込む事に困らない(笑)。
350 :
名無しのエリー :02/12/10 12:43 ID:02UaLKd/
今日はサクラ大戦のBOXのフラゲ日。 店頭で確認しましたが、 確かにCCCDロゴはパッケージにはどこにもなく、 CD-DAロゴだけが、当たり前のように、 パッケージ裏の左下に小さくあるだけでした。 あたりまえのしあわせ。 多分買ってしまうでしょう。
351 :
名無しのエリー :02/12/10 12:48 ID:5hoVbMsT
おれの回答。 ■Q5-4 CCCDについてどう思いますか 迷惑以外の何者でもない。 アーティスト、ファン、レコード会社の信頼関係を一方的にレコード会社が裏切った。 今まで、一ファンとして著作権に関しては真摯な態度で接してきたつもりだったが、 CCCD発売以降、著作権は著作者の権利で尊ばないといけないもの、という気分は 無くなった。 CCCDを出すレコード会社に、1円もつぎ込むつもりは無い。
352 :
351 :02/12/10 12:54 ID:fi4NyWYf
あ、しまった。 「再生できなくても、返品・交換に応じないと言う、消費者契約法違反の レコード会社の態度にもっとも憤慨している」という旨を、書くの忘れてた…
353 :
名無しのエリー :02/12/10 12:56 ID:1MGe8YYE
鬼束のCD買ってきました。 初回版は12cmCD(CD-EXTRA)+8cmCD(通常CD)、 通常版は12cmCD(通常CD)で店頭に並んでました。 東芝EMIなのにこういうことをした鬼束に改めて拍手。 でも、 「音質にこだわるならEXTRAも許せねーだろ、通常版も買えや」 って言われている気がちょっとだけしました。
HMVサイトの椎名林檎のニューアルバムのお客様レビューよりコピペ >別にCCCDでも良いじゃないですか。 確かに音質は劣るし対応している機械は >少ないですが、林檎姫の作品には変わらないはずです。 >CCCDだからって買わない人はファンでもなんでもないと思います。 >正直この作品には期待してます…林檎姫がんばれ! だとさ。 俺も林檎ファンだがCCCDになってここまではしないな。 特に3行目に関して激しく説教したいぞ・・・
どうしても反対したいなら
消費者の選択肢は、苦情か不買くらいしかないのでね。
流れを変えたいと思うなら、なあなあで買うのはやめた方がいい。
まぁそれぞれどんな選択をとろうと自由だが
>>354 の引用先は、誰に対抗してわざわざ書きこんだかがみえみえで
あまり綺麗じゃないな。買うなら買うで構わないが、買わないやつまで云々いうことではない。
356 :
名無しのアンジェリーナ :02/12/10 17:57 ID:TGLJsIUa
>>320 ソニーは日本、EMIはイギリス、BMG(の大本。
BMG Entertainment自体はアメリカの会社)はドイツ資本です。
>>351 その姿勢、見習わせて頂きます。
ぼくは買うのは殆ど中古盤ですが。今さらながら本当にこの
「CDもどき」は不埒(ふらち)です。
357 :
名無しのエリー :02/12/10 18:02 ID:x0293DVo
>>351 電子情報技術産業協会にファンとの信頼関係を裏切ったとか書いても微妙。
レコード協会になら分かるけど。
>>356 ワーナーは米、ユニバーサルは米仏合資(旧ポリグラム時代は蘭)。
359 :
351 :02/12/10 18:52 ID:gg/TFdDs
>>356 是非とも、アンケートに一票を!
>>357 分からないからこそ、書くべきでしょう。
似た例として、CCCDに関して、あまり積極的に日本消費者協会が動いてない
のは、声が上がっていないから(≒苦情があまり協会に行っていないから)
からじゃないのかな?
千と千尋は、数百件単位で苦情が行ってるのに、CCCDに関しては、
10件ちょっと(くらいだよね?)しか行ってないそうだし。
(だからこそ、レコード会社の返品不可の対応が気に入らないという一言を
アンケートに書かなかったのが、くやまれる、、、)
実際、あゆマキシが、ミリオンという名の推定60万人に売れた(苦笑)
というのだから、いつぞやのAve糞社長の「CCCDで再生不能の出るデッキは
全体の約0.4%」というコメントが正しいとしたら、60万×0.4%で、2400人は
再生できないと言うことになるのだけれども…どうして苦情が出ないのかが
とても不思議…
360 :
名無しのエリー :02/12/10 19:02 ID:Lkj5JLL4
>>354 反論しちゃえ!!
「CCCDなぞという粗悪規格で歌を出したというのに、それを何も感じないと
いうのは、ファンでもなんでもないと思います。」
とか。
361 :
名無しのエリー :02/12/10 19:37 ID:DndyIcV2
つじあやのCCCD記念age
362 :
名無しのエリー :02/12/10 19:46 ID:rJ1rWoJM
サイトをしてる人ってオタクばっかりなんですか?
363 :
名無しのエリー :02/12/10 19:56 ID:9YrGQz6o
>>356 ,
>>358 EMI はAOL/Time Warner に吸収されてる。
God Speed Black Emperor のYANQUI U.X.O(略してヤンクソ)の
ジャケット裏に4大メジャーとアメリカ軍需産業の相関図が載ってる。
レコード協会広報室長さんはじめSDMIでアメリカの手先になってる連中は
米5大メジャーって言ってるんだからアメリカでいいんでない?
364 :
名無しのエリー :02/12/10 19:58 ID:9YrGQz6o
Godspeed You Black Emperor ハズラカシイ
林檎のCCCDはしょうがないでしょ。 だって元々林檎のCDってマスタリングおかしかったもん。 録音レベル以上に高かったり。(EX,ギブス、罪と罰)
366 :
名無しのエリー :02/12/10 23:41 ID:RT04vlb9
広沢タダシのブルーはショックだー。
368 :
名無しのエリー :02/12/11 01:16 ID:76zWFhuv
それなら「通常CD+ENC K2」が一番なのは自明。
369 :
名無しのエリー :02/12/11 01:20 ID:fDKdcZzj
CCCDはガッチャンに全部食べてもらう
370 :
名無しのエリー :02/12/11 02:01 ID:sfZXfTfW
>>367 消費者が一番関心があるのは音質以上に
度重なる再生によってCCCDがオーディオに悪影響を及ぼすことだと思うので、
「ENC K2」の作成法でもその点が改善されないのであれば無意味だと思う。
マスターに近い音が出るというのは大変魅力的なクウォリティだが
普通に考えたら「従来の作成法+ENC K2」が一番良いのは誰が見ても明らかだと思う。
偽物のただの銀盤がどんなに色んな技術で取り繕っても、偽物は結局偽物。
371 :
名無しのエリー :02/12/11 02:09 ID:GztghEuZ
>度重なる再生によってCCCDがオーディオに悪影響 科学的に証明されて無い戯言です
>>371 ごめんなさい。言い方が悪かったよ。
科学的に証明されてなくてもそういう可能性は否定できないでしょ?むしろ高いと考えるけど。
実際、プレーヤー側にエラー補正を必要とさせている事も
再生に支障を来たすことも実証されているのに、
再生可能なプレーヤーならどんなに再生しても絶対安心、なんて誰も信じられる訳が無いと思う。
じゃあ、聴かなきゃいいだろ。終了〜〜〜〜。 音楽聴かなくても死なないから大丈V!
374 :
名無しのエリー :02/12/11 02:30 ID:XWGDQLUi
>>371 なんだコイツ?科学的に証明って、されまくってるじゃん。
超常現象じゃないんだからこの反論はピントずれすぎ。
>>371 そもそもレコード協会がプレスリリースで出してるアンケート調査と
やらが、全く「科学的な証明」になってないんですから。「科学的な
証明」とはどういう意味だか分かりますか?統計的検定をするという
ことです。
この人なんかは、レコード会社の工作員と言うよりは、結局、アメリカの
犬ということなんだろうね、EMIの動向を見ていると。著作権を守るための
重要な規格なら、なぜ肝心のアメリカでやらずに他国でCCCDを導入するん
ですか?「表向きの正義」と「狡猾な打算」の、この絶妙のハーモニーこそ
彼の国のお家芸ですよ。日本の消費者には、CCCDを抑止できるだけの力が
ないと計算しているからこそ、日本でCCCD化を推進してるんです。何も
そんな連中の手先にならんでもいいでしょう?
377 :
名無しのエリー :02/12/11 04:03 ID:9z3jXA1U
擁護派って最後は↑みたいに「お前の母ちゃんでべそ!」てな捨て台詞はいて 逃げていくよね。わしら反CCCD派を唸らせる様な意見を出してもらいたいものだな。
379 :
名無しのエリー :02/12/11 08:34 ID:D0Y2LoFH
著作権著作権吠えてる著作権会社はもっと作者に還元してから言えよカス あとCCCDよくわからないまま会社の言うとおり出してるアーティストやバンド、無知は罪やぞ
2chだからいくらでも吠えられる。 弱い犬ほどよく吠える。
382 :
名無しのエリー :02/12/11 10:53 ID:suhLe1ax
アメリカやヨーロッパは日本と違ってCDやカセットなどの ミュージックソフトが安価に入手できるため、日本流の 「ダビングして聴く」という行為が少なくMDも主力になりませんでした。 ってことらしいね。日本もあの高すぎる価格を抑えたら、 もう少し売上伸びるのに。レンタルしてダビング、の理由の1つに、 買うと高いから、ってのがあるんだから。MD代と合わせても 400円ぐらいだし。洋楽の輸入盤なんて2000円ほどで買えてしまうし、 DVDなんてついこの間まで公開してた映画が4000円程度で買えてしまう。 10年ほど前の映画のビデオって15000円ぐらいしてたよ。 かなり価格が下がってるのにCDは逆に上がってる。
383 :
レコード協会 :02/12/11 10:57 ID:dIfUUcQI
>DVDなんてついこの間まで公開してた映画が4000円程度で買えてしまう。 10年ほど前の映画のビデオって15000円ぐらいしてたよ。 かなり価格が下がってるのにCDは逆に上がってる。 映画は一回見るだけ。音楽は何回も聴くから高くていいのだよ。ウケケ
>383 「1回見て、終わり」という作品にしか出会ったことがないって、 すごくさみしい人間だな。めげずに、がんばれよ。 なまあたたかく、応援しているぞ。
385 :
名無しのエリー :02/12/11 11:33 ID:eODwRRYZ
CCCDが過度のCD-Rへのコピーに対するレコード会社の意思表示なんだったら
消費者としても過度の商業主義に対して意思表示したいところだ。
地味かもしらんが、米メジャーへのあてつけに
>>363 のアルバムを買うとか。
イラク先制攻撃なら2枚買おう。
国内盤出してるレーベルに迷惑かかっちゃいかんから、カナダ盤の方に。
http://www.cstrecords.com/html/cst024main.html ジャケをクリックすると裏ジャケが出て、そこからアメリカメジャー各社のサイトにも行ける。
内容は9人編成のダークなインスト。
>>384 >>383 はレコード協会会長からのありがたーい御言葉w
どっかにリンク貼ってたよ。
あれ読んで会長の観点が思いっきりズレてると思ったんだけど
どうなのよ?
そのうちDVDも売れなくなるから心配するな。
388 :
383 :02/12/11 12:21 ID:CVyNM9be
>386 それは383に悪いことをした。申し訳ない。 深くお詫びします>383 そしてレコード協会会長を、なまあたたかく見守ることにします。
今年出たアート・リンゼイのアルバムは、国内盤はCCCD (avex) なのに、輸入盤はそうじゃなかったので、 喜んで後者を買ったよ。安いし。 内容全く同じで、CCCDバージョンとそうじゃないバージョン発売して、 売上を比較してみりゃいいのにね。 zoneみたく、どうでもいい実験するよりはさぁ。 生産ラインを分けなきゃならないから、コストの問題はあるにせよ。 でもそうしたら、CCCDver.買う奴なんていないか…。実験になんないかな?
>>389 CCCDを1500円、CDを3000円で売れば実験として成立すると思う。
391 :
名無しのエリー :02/12/11 17:45 ID:Fjzkta0K
>>381 だからMXが普及するのだろうが馬鹿!
脳みそ腐っているんちゃいます?
CCCD断固反対ageだゴルァ!!!
CCCD反対の宇多田がトイズ辺りに移籍してくれたら・・・。
CCCDはコピープロテクトとしての効果はないし、CDを購入する人間にも何のメリットもない。 だからCCCDなら残念ながら購入対象から外れる。 音質の劣化以前にCCCDは対応プレイヤーじゃなければ安心して聞けないのだし、 どうせ新しいプレイヤーの必要があるのならDVD-AやSA-CDにすべきだ。 と各社に意思を表明してある。
395 :
名無しのエリー :02/12/11 22:09 ID:fM9zSDi3
>>393 そういえばトイズは何もCCCD関連の情報がないですね。
導入はしないのだろうか?当然してほしくないけど。
396 :
美浜ちよ :02/12/11 23:45 ID:2iufb5FI
397 :
名無しのエリー :02/12/12 00:50 ID:M4hbDX/7
>>394 新星堂でDVD-Aソフトの現物を見たことがあるが、予想に反して?「下位互換性(*)」のあるものだった。
*DVD-VIDEO機でも再生可能な階層あり。また、SACDにも「従来のCDプレイヤーで再生可能な階層」がある。
398 :
名無しのエリー :02/12/12 01:50 ID:3R4mxgAD
avex EMI 総崩れ Victor Warner PonyCanyon テイチク1タイトル 2003/1/22 Sony King1タイトル 75分以上のCDはアーティスト側抵抗の可能性。
399 :
名無しのエリー :02/12/12 02:11 ID:VEdbBXzc
今のCCCD収録可能時間って73分?もう75分になった? まだなってないといいんだけど。アーティスト側の最後の抵抗になるかもしれないし。
401 :
395 :02/12/12 03:24 ID:l/NOay86
>>396 ちよちゃん
レスポンスありがとございます。
ということはミスチル、ソフィア、バンプオブチキン、ソニソあたりは
今んとこ安全ってことですね。
402 :
351 :02/12/12 09:57 ID:5wB6LhYu
>>348 に引用されているアンケートを集計している「社団法人・電子情報技術産業協会」
ソニー御大が加盟しているところに苦笑。
ソニー御大につとめている友人が以前に「あんなとこ(SME)は、ベツモノの会社」
と言ってたのを思い出した(改めて苦笑)
403 :
名無しのエリー :02/12/12 13:44 ID:qka2+dod
なんで読売新聞がコンテンツビジネスをよくわかってるんだ?
404 :
名無しのアンジェリーナ :02/12/12 14:00 ID:eNK8GffU
405 :
名無しのアンジェリーナ :02/12/12 14:02 ID:eNK8GffU
↑433は誤爆でした。
406 :
名無しのエリー :02/12/12 14:54 ID:sH/QSteC
読売はそのへんのところ、わかっているからね。 で、それを「ずるがしこく」使うのが得意。 もし、読売系列が本気で支配下のレコード会社の売り上げを上げようとしたら ライバル会社つぶしのために、読売新聞紙上でCCCDは粗悪品というどでかい 広告を貼るか、特集を組むかするであろう。 あるいは、Ave糞あたりの主力アーティストを引き抜くかな。スタッフごと。 他球団の主力選手を引き抜いて弱体化し、読売に常勝させるように細工する のと同様に。
>>406 アンチ巨人だが、今回ばかりはそれやっても許す。
ただしちゃんと音楽制作をしてくれれば。
408 :
名無しのエリー :02/12/12 22:07 ID:kXAX29gV
しかし、トイズってそんなに好きじゃないんだよな。
トイズはちくり板で倒産説が流れたこともあるくらいだから、 資金力は期待できないかと。稼げる人いないしね。 CCCDを導入できるほどの資金すらないという罠・・かも。
411 :
:02/12/13 01:07 ID:XQZfkNiH
トイズはミスチルいるじゃん。
412 :
名無しのエリー :02/12/13 01:47 ID:HC2K0NM2
しかし...メディア系列のレコード会社だと、ポニーキャニオンが真っ先に思い浮かぶんだが...。 どうしてこうも対応が違うのか...。 それこそ出せば必ずヒットする計算できるの歌手がいないからかね...。
>>406 今のところ読売本紙は糞盤擁護っぽいが。
もっとも、YomiuriWeeklyで「『H』ミリオンの大嘘」を載せていたりもする。
ニッポン放送と夕刊フジで糞盤推進を喧伝する一方でSPA!は
「糞盤の音質劣化は明らか」と180度違うことを平気で言うフジサンケイよりマシ?
ちなみにリリース当初から地道に糞盤の問題点を指摘・批判しているのは
朝日新聞とTBS。
414 :
名無しのエリー :02/12/13 03:45 ID:6txeduCJ
FPMのアルバムまでCCCD導入かよ… マジ勘弁してくれ
415 :
名無しのエリー :02/12/14 01:49 ID:epAZ5cxW
>>413 朝日新聞って、そんなにCCCDの批判をしていたかなあ?
あまりその手の記事を読んだことがないような気がする。
416 :
名無しのエリー :02/12/14 09:00 ID:MOVNZthI
定期あげ
>>415 週刊朝日のヨーダ始めave糞幹部共のイタイ発言を大量に引き出しているのは確か。
418 :
名無しのエリー :02/12/15 18:04 ID:jyuDhTtt
ディズニーのクリスマスアルバムまでCCCD!
あ!IDがTTT。ってかHTTTおしい。HTTPっだったらって 関係なくてスマソ
>415 はっきりCCCD批判ってわけじゃないだろうけど9月ごろの記事。どうぞ。 ------ 音楽CDがパソコンで違法コピーされるのを防ぐため、レコード各社が CCCD(コピーコントロールCD)を導入し始めた、と記事に書いたら、 読者から「これまでのCDはどうなる?」「今後はすべて切り替わるのか」「音質はどうなのか」といった質問をいただいた。 まず、これまでに出たCDが新たにCCCD化される見込みはなさそうだ。 レコード各社の足並みはそろっていないが、今後は技術の進歩次第。 肝心の音質について、今回の取材で、レコード各社は一様に「変化は非常に少ない」「好みのレベル程度の違い」と答えた。 プレス工場やマスターテープが違えば音質は変わるため、CDの国内盤とCCCDの輸入盤で音の波形が違う、といった報道は意味がない、とも。 しかし、何が“好みのレベル”なのか、ユーザーには聴き比べることができない。「より高い音質をめざして作ったものを変えてしまうのは、 音楽を作る立場として一番やってはいけないこと」(インディーズ系制作ディレクター)という厳しい声もある。もし音質が劣っていないという のならば、CDとCCCDを聴き比べる機会を設けてみてはどうだろう? 最近は、発売前に配る宣伝用の見本盤もCCCD化する動きが出てきた。海外アーティストの新作が発売日前にネット上で流出する騒ぎが増えたた めで、レッド・ホット・チリ・ペッパーズは、期間限定で1日1曲ずつホームページで聴かせる、という手法で対抗した。 違法コピーとコピー防止技術のいたちごっこは、技術の進歩が生んだ災難としか言いようがない。それでもやはり、CDを買って聴く善良な音楽ァンが聴き方を制限されることには不条理を感じるし、再生できなく ても返品・交換に応じない姿勢にも疑問が残る。レコード会社は、音楽ファン をもっと信用してほしい。 (坂本真子)
421 :
名無しのエリー :02/12/16 01:18 ID:yV3IV66V
>CDとCCCDを聴き比べる機会を設けてみてはどうだろう? やってほしいが、ある意味これで反応薄かったら終わりかも。。 ということは日本人の大半は所詮ネームバリューで選んでるって烙印を押される?
422 :
名無しのエリー :02/12/16 01:18 ID:yV3IV66V
>CDとCCCDを聴き比べる機会を設けてみてはどうだろう? やってほしいが、ある意味これで反応薄かったら終わりかも。。 ということは日本人の大半は所詮ネームバリューで選んでるって烙印を押される?
424 :
アーティスト@CCCDで人生アウト :02/12/16 16:56 ID:B9JeMxZi
425 :
名無しのエリー :02/12/16 18:17 ID:/n8Vldii
CCCDが(・A・)イクナイ!点としては、音質の低下もあるが、 これは技術的に何とかなりそうな気配だ。しかし、CCCDの 最大かつ致命的な欠陥は、最近急増中のMP3対応型の CDプレーヤーで再生できないこと。こればっかりは技術的に 対応するのは絶対に無理。CCCDがCD-ROMドライブによる リッピング防止を目的としたものである以上、仕方がない(w ほとんど広告費をかけていないmoveのベストアルバムが 突然チャート5位になったのは、CCCDをやめたことが 大きいと思われ。木村貴志、実に(・∀・)イイ!
>>425 うむ。激しく同意だ。
CCCDでなかったからmoveのベストアルバム買った。
ただ、今後moveのCDがCCCDにならないかといえばそれは疑問だが。。
427 :
名無しのエリー :02/12/17 00:09 ID:rta1UhjH
428 :
名無しのエリー :02/12/17 00:52 ID:mJje/qvX
ほんと、CCCDだから買わないってあるね。 アンチavexだからたいして問題じゃないかと思ってたところ、 avexって洋HARD ROCKも扱ってて、欲しくてたまらんCDが avexから出たんよ(´・ω・`)おかげでまだ買ってない… 輸入版がCCCDじゃなかったら間違いなくそっち選ぶね。 どうなんだろう。調べてみないと。
429 :
名無しのエリー :02/12/17 03:09 ID:Gn6RW6rr
>ave糞の内部では、最近の車載用CDプレーヤーでCCCDが 聴けないことが相当深刻な問題になっている様子。 (゚Д゚)ハァ? >「車を持っていますか」「いつもどんな場所で音楽を聴きますか」 というおかしな質問項目が入っている。あと、「よく見るサイト」と いう奇妙な質問もあって、2ちゃんねるの反CCCDの動向が相当 気になっている模様。 ( ´_ゝ`)フーン 一言。 自 意 識 過 剰 な ん だ Y O ! w
430 :
名無しのエリー :02/12/17 11:52 ID:hHALAmqb
>>429 ave糞の低脳バイト工作員必死だな(w
こいつは経営判断にも加われない罵倒専門の
工作員だからこの程度のレスしか返せないわけだが。
ave糞のバイトをクビになった後のことを考えとけよ(w
431 :
名無しのエリー :02/12/17 11:58 ID:u2Yigh1p
みんな!濱裂きのRAINBOWに(店頭に並んでるやつに) みかんのシールを貼れ!! 貼 り ま く れ!!!!!
432 :
名無しのエリー :02/12/17 12:44 ID:zgMKcXNa
433 :
名無しのエリー :02/12/17 12:47 ID:zgMKcXNa
434 :
名盤さん :02/12/17 14:54 ID:ypuipbv/
j
>>425 moveとポジション的にあまり変わらず、宣伝もほとんど打たなかったHALのオリジナル盤は、
CCCDにも関わらず初登場7位だったよ。
436 :
名無しのエリー :02/12/17 18:19 ID:zgMKcXNa
age
437 :
名無しのエリー :02/12/18 00:23 ID:PDT3wdIH
>>435 HALのアルバムなんて8月の話なのに、やけに詳しいな。
ave糞の工作員か(w まあ、別に工作員でもいいが、
この2枚のランキングに関しては、次の点を考慮する
必要があるだろうな。
HAL→1年ぶりのフルアルバム
move→リミックスとはいえ、ただのベスト盤
桑田佳祐のようなビッグネームならともかく、
moveクラスで、ただのベスト盤がアルバムより
売れてること自体異常な事態だと思うんだが(w
438 :
名無しのエリー :02/12/18 01:51 ID:heWU6Zg2
>>432 倒死罵EMIの会長が来日とか、日本の倒死罵EMIではどうにもならないとか
どういうこと?国際的圧力でもかかってるの??
439 :
名無しのエリー :02/12/18 02:01 ID:D5i/EZFn
>438 本社から言われたらどーしようもねーだろ。 どうにかして欲しいけど。
440 :
名無しのエリー :02/12/18 10:57 ID:5w7jKBb4
>>437 moveのベスト盤は、ノンストップリミックスになってる。
車で再生できて、ノンストップリミックス。
俺の買った理由だ。
CCCDの盤は買わないけど、CDだったしな。
442 :
名無しのエリー :02/12/18 18:00 ID:cCD5FEIw
| |ヽ(´∀`) | ( )> オレのIDもうちょっとでみんなに嫌われるとこだったよ | y
>>440 アヴェ糞って500円シングルに批判的だったらしいね(芸能・音楽速報板の
アヴェ糞スレのリンク先参照)。
なのに平然とこんな事するとは・・・真のアフォだな。
300円だからってCCCDじゃ買わねぇよ!!!どうせ音楽も糞だろうし
444 :
名無しのエリー :02/12/18 19:12 ID:TCw6fpBJ
>>440 300円っちゅうのは利益度外視?
今までの要らないリミックス詰め込みまくったシングルは
スゴイ利益あったろうなぁ
445 :
名無しのエリー :02/12/18 23:04 ID:6seZ0ZUR
アルバムも300円で7曲2100円といっているが 今までと同じ価格...。
446 :
age :02/12/19 00:34 ID:vaB3a4Qa
>>444 リミックスって作るのに凄く費用がかかって
たくさん収録してるのになると純利益は少なくなるって聞いたんだけど。
447 :
名無しのエリー :02/12/19 01:12 ID:cAYYn7kc
>>446 リミックスをきちんと作れば費用はかさむだろうが、
どうせボツったやつを曲数稼ぎで使ってるだけだろ?
448 :
名無しのエリー :02/12/19 03:04 ID:HdQRyqmX
>>363 >EMI はAOL/Time Warner に吸収されてる。
合併失敗したじゃん。吸収されてません。
話題古すぎ。
449 :
名無しのエリー :02/12/19 03:52 ID:jIlxCYhC
>>440 300円で売ってレンタル禁止にすれば別にCCCDで出す必要ないジャン
450 :
名無しのエリー :02/12/19 04:53 ID:PNJUXUyQ
>>440 の記事を書いてるのはいくつのオッサンだよ・・・
「プリクラ」というのをどうにかしてくれ・・・(;´Д`)
>>450 いや、プリクラって単語だけなら、そんなにおかしくないけど
「女子中高生らに人気のプリクラやハンバーガーセット」ってのがスゴイね!!
452 :
名無しのエリー :02/12/19 08:24 ID:jYAVuiSF
453 :
名無しのエリー :02/12/19 09:05 ID:TUJnhsYk
>>439 倒死罵EMIの社員?
こんなところで逆ギレしていないように。
454 :
名無しのエリー :02/12/19 09:11 ID:a66dpvFX
あの〜、300円マキシ発売を発表してからというもの、株価が下降の一途を 辿っているんですけど〜〜。
455 :
名無しのエリー :02/12/19 10:36 ID:agiWGgfo
456 :
名無しのエリー :02/12/19 11:11 ID:jYAVuiSF
かなり遅レスだけど、moveのベストってCD-TEXTで回避? それとも、CD-EXTRAで回避。どっち? TEXTってのは文字データが入ってるCDのことだっけ?
457 :
名無しのエリー :02/12/19 11:34 ID:M3vqg9Qb
>>456 CD-TEXT。
CD-TEXTは、対応プレーヤーであればCDのタイトルや、
曲のタイトル・演奏者が表示できる仕様のこと。最近の
CDプレーヤーは対応機種が出ているし、CD-RWドライブも
CD-TEXT書き込みに対応した機種が増えている。
CDに単純なテキストデータが入っているわけではなくて、
CD-ROMから*.txtのファイルを見ることはできない。
たぶん専用のビューアを使うとテキスト情報を見れると思うが。
どっかのレスで、CDS-200はCD-TEXT仕様にできないという
話があったような。
458 :
名無しのエリー :02/12/19 12:04 ID:jYAVuiSF
459 :
名無しのエリー :02/12/19 21:55 ID:kRC5pQkK
:::::::::::/ ヽ:::::::::::::: :::::::::::| ば じ き i::::::::::::: :::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::: :::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::: ::::: | な。 ゙i ::::::: \_ ,,-' ――--、..,ヽ__ _,,-'' :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-- :::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::: /. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::: ニ __l___ノ |・ | |, -、::: / ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::: |( ̄`' )/ / ,.. i >>CCCD `ー---―' / '(__ ) ヽ 、 ====( i)==::::/ ,/ニニニ :/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;;
460 :
:02/12/19 22:11 ID:YOdpaVNX
l
461 :
名無しのエリー :02/12/19 23:40 ID:SDbNbn80
C堂
http://www.ai.wakwak.com/~cik/index.htm みたいな女の一人も口説けねえヘタレ野郎が先頭切って反対してるところが
イマイチ盛り上がらないCCCD反対運動を象徴してるよなw
小島麻由美の掲示板みたいに実力行使すればいいじゃないか。
2ちゃんでいくらスレ立ててもあっち側に届かなければただのオナニーにすぎん。
シコシコやってないでもっとはっちゃけろ!ぶっかけろ!
あちこち貼ってんじゃねぇ!
463 :
名無しのエリー :02/12/20 08:44 ID:HON5w9gk
>>461 はほっといてこれからは常時age進行で逝きましょう
464 :
名無しのエリー :02/12/20 10:46 ID:HON5w9gk
age
465 :
名無しのエリー :02/12/20 12:36 ID:5YbsFzoY
いまTSUTAYAに行ったら、 ホイットニーの新作、輸入版もCCCDだったよ。 しかも、発売はBMG。 もうだめぽ。
466 :
名無しのエリー :02/12/20 13:04 ID:dPJ0Qpqx
Lisaなる歌うたいが100円でシングル出しやがったよ・・・
ちなみに、\200-で3曲入りのカセットを販売している junior size と言うアーティストもいる。
470 :
名無しのエリー :02/12/20 14:17 ID:C1Ma0Qo/
>>465 それEU盤。USものはCCCDじゃないです。
ヨーロッパものはCCCD増えそうです。
471 :
名無しのエリー :02/12/20 21:43 ID:rnc2INep
age
来年の今頃はCCCDに抵抗しているアーティストを援護するスレが必要になってるぞ。
一日一回ageよろしく!
474 :
名無しのエリー :02/12/21 17:11 ID:ekhYR9Ft
sageちゃった。あげます
浜崎がCCCDに反対してくれればなぁ 他の会社も動くかも
476 :
名無しのエリー :02/12/21 18:06 ID:4IhMZ2bi
>>475 浜崎がCCCDに反対するのを期待するよりも、
浜崎が売れなくなることを期待する方が合理的だと
思うんだが。今のave糞は浜崎がいなくなれば終わり。
浜崎が今の安室奈美恵レベルまで売れなくなっただけで、
会社は多分倒産すると思う。
現に、浜崎はCCCD化したせいでアルバムの
売り上げが宇多田ヒカルに抜かれたわけだし(w
477 :
名無しのエリー :02/12/21 18:18 ID:5Ikf2GfA
つーか、命にかけて浜崎がCCCDに反対するとは思えん。
>>476 浜崎が売れなくなることはないんじゃない?
むしろ浜崎とかSMAPとかモー娘がCCCDに反対することによって
民衆にCCCDの問題点やらを理解してもらう
いい宣伝になると思うんだが
479 :
475 :02/12/21 19:35 ID:nZ1Dz/na
読み返してみると日本語が変だな
480 :
名無しのエリー :02/12/21 21:09 ID:ekhYR9Ft
>>478 そうかも。ってかもっとTVとかでCCCD特集とかあってもいいと思わない?
まったくないし。あっても雑誌の小さい記事やラジオのワンコーナーだったり。
ただ、浜崎あゆみとかSMAPじゃCCCDが悪影響ってこといいだしそうにない
と思う。。。
SMAPも次に出すときはCCCDなのかな。 母親がファンなので何気に心配だw しかし、エベクスにしてもEMIにしても、 CCCD回避したアーティストっていつもより偉大に見えてしまう。
482 :
芸音速板よりコピペ :02/12/21 23:12 ID:ekhYR9Ft
483 :
芸音速板よりコピペ :02/12/21 23:14 ID:ekhYR9Ft
(その2)
▼CCCDにはわざとエラーを含ませてあり、再生機のエラー訂正機能で必要以上
にドライブピックアップに負担をかけるため、プレーヤが故障しやすい。
▼CCCD再生が原因でプレーヤ寿命が強制的に短縮され故障しても、エイベッ
クスは修理保証しない。
▼エラー付加により通常CDよりも機械的雑音源増加・データ密度の間引き等で
技術仕様的にも音質劣化/収録データ劣化要因となる。
▼エイベックス(だけ?)は音質劣化が無い、と発表をしている。(他社は劣化
事実を知っているため、戦略上あえて言及しない/別表現の例が多い。)
http://ime.nu/www.avexnet.or.jp/cccd/faq9.htm ▼CCCDはCD-Rに複製した方がエラーを除去できるため、音質が良くなると言う
理由で逆に新たにCD-R化を始めた人がいるようである。
▼CCCDタイトルによっても再生できたりできなかったりする例があるようだ。
▼CDドライブ種類やCCCDタイトルによってコピーできる例があるようだ。
▼これまでCDを購入していた正規ユーザからも、CCCD化になって買わない・
聴かない・レンタルしないと言う人が増加した。
▼CDと比較して、CCCD化によりアーティストの重みを感じなくなった例が報告
された。明らかに購入意欲を低下させ、自ら音楽業界を冷え込ませている。
484 :
芸音速板よりコピペ :02/12/21 23:14 ID:ekhYR9Ft
(その3)
▼正規ユーザも含め、全消費者が違法コピーを実施している扱いをしている。
CCCD普及よりも最優先で違法コピーの撲滅に力を入れるべきである。
▼CCCDは違法コピー撲滅を掲げて導入しているが、売上が回復しない。
http://www.avex.co.jp/j_site/stock/main_report.html# ▼CCCD導入により違法コピーが減少したかどうかはレコード協会側の次回報告
を待ちたい。売上も含めCCCD導入の効果が明らかとなる見込み。
http://www.riaj.or.jp/softuser/softuser.html ▼違法コピーと私的複製、また、音楽CD-Rとデータ用CD-Rを区別しておらず、
調査データ解釈を混乱させて情報操作を行っている可能性がある。
▼私的複製を認めない以上、アナログ録音も含めたMD、MP3、カセットテープ
等のすべてのコピーをエイベックスが認めないと解釈できる。
▼所属アーティストである島谷ひとみ等による複製実施例がTV(さんまの
まんま等)で公開されたにも関わらず、不祥事謝罪がなされていない。
(私の個人的な捉え方では私的複製の範疇の可能性を認めるが)
▼所属アーティストに対し、CCCD化で音質劣化の事実を説明しているが、再生
不能ユーザ増加の件を隠してCCCD化を推進しているという報告があった。
(過去報告の社員教育不足だけでなくアーティスト教育も不十分と考える。)
485 :
芸音速板よりコピペ :02/12/21 23:15 ID:ekhYR9Ft
(その4)
▼ここ1年で不況による平均株価下落が20%程度であるのに対し、エイベックス
は不況要素以外の要因もあって60%以上も下落している。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=1y&c=&x=on&y=on&z=on ▼自社株買い期間が終了すると株価が下がり始める傾向が多い。
▼株安での自社株買いにより会社自身は株という名の借金を返済して短期的に
利益となるが、再放出すると株価が下がるという含み損を抱えている。
▼市場に流れる株が自社株買いにより減少し、現役員の発言権を相対的に増大
させようとしている。
▼株価が下がるのは、市場や消費者が企業活動方針を支持をしていない証で
ある。(ベンチャーに多い投機株扱いなら必ずしも当てはまらないが)
▼インサイダ取引/ウィルスばらまき嫌がらせの疑いが報告されたので、警察
に通報した。
▼CCCD導入により売上は低下を続け、初めて営業損益赤字となった。
▼一般の調査結果を自社に有利なように事実をまげて引用解釈して調査条件を
無視した発表をする例がある。
▼赤字にさせた経営責任が明確になっておらず、配当も強気の設定である。
一般企業のように赤字による年俸カット等の噂も聞かない。
(大株主ベストテンは下記リンク末尾に記載されている。)
http://www.avex.co.jp/j_site/stock/main_report.html#
486 :
芸音速板よりコピペ :02/12/21 23:16 ID:ekhYR9Ft
(その5)
▼インディーズ系などは伸びている傾向があり、そもそもアーティスト・
レコード会社・音楽の質が問われている。CDでも売上の大きいものがある。
▼低価格販売は消費者にとってプラスであるが、良い音楽は多少高くても
売れる。(CCCDではなくCDでのリリースが前提だが。)
▼CCCD販売時にCDとCCCDとを混在させ、区別しにくくなっている例が多い。
CCCD自体を知らなかったり、気付かずに購入してしまう被害例がある。
▼CCCD予約時にもCDとCCCDとを混在させ、CCCDであることを表示せずに予約
をとっている事実がある。
(遺伝子組替を表示せずに食品販売するのと同一で不当表示・不当販売)
▼CCCDの世間認知度が低く、導入推進により年配者の被害者が増加するのも
時間の問題。販売店側の姿勢も問われている。
▼一般掲示板でCCCDに関する問題提起を実施するサイトが多数存在。肯定派
サイトは少数に見える。下記で累積4000件以上検索可能。
なお、CCCDのみでは累積10000件以上検索可能。
http://www.google.com/search?q=CCCD+%8Cf%8E%A6%94%C2&hl=ja http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=CCCD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja ▼コピー可能例が存在する時点でCCCDの存在意義がないが強行に販売を継続
している。
▼CCCD化のメリットが無い(誰かメリットを1つでも挙げて欲しい)。
▼CCCD廃絶と違法コピー排除の新規格策定を慎重かつ迅速に実施せよ。
他にもエイベックスのクレーム処理や企業倫理に対してはもっと掲げたいが、
とりあえずざっと以上です。CCCD擁護派からの反論も待ってます。
最後に、
>>1 でCCCD反対派も違法コピー排除をうたっているので誤解無きよう。
487 :
芸音速板よりコピペ :02/12/21 23:20 ID:ekhYR9Ft
ええっと、まだ知らない人が居るのかな? avex、EMIに限らず、Sony、BMGも横並びでCDS導入が決まってます。 多分来年の夏以降に出る作品はほぼ全てCCCD。 誰がCCCDで出したかより、誰がCCCDを拒絶したかのほうが有用な情報になります、 時間の問題でね。
遅レスだけど。 あヴぇ糞、一曲300円でアルバム(13曲ぐらい入ったら) 3900円で馬鹿高いじゃねーか。てか、アヴぇ糞から出たCCCDなんて 1曲300円でも高すぎ。ぼったくり。 ま、こんなことも考えないやつがあヴぇ糞のCCCD買うんだろうな。
「普段『CDは高すぎ』と言ってるくせに安くしたらしたでイチャモンつけやがって」みたいな書き込みを見たことあるが CDならともかくCCCDなんぞ300円が100円でも、いやタダでもイラネ!プレーヤに入れたくないだから。
>>491 あヴぇ糞ヲタ必死だな。
他のどのレーベルがCCCDを300円で売ってんだよ。
493 :
名無しのエリー :02/12/22 00:32 ID:lLlVIQZm
全レス興味深く読ませていただきました。 当方ビー系ばっかり聴いていますが、ビー系がCCCDじゃなくて本当に良かったとオモタ。 まぁ色々と冷たい目で見られがちのビー系ですが、 今後も反CCCDのままつき進んで欲しいと思います。
495 :
名無しのエリー :02/12/22 02:30 ID:SLUxUavq
>>494 おそらく、ビーイングがCCCDを導入しないのは、
1枚あたり20円といわれるCCCDのライセンス料を
ミッドバーに払いたくないからだろう。ゼティマも
同様の理由でCCCDを導入しないらしいし。
CCCD問題に関してはビーイングを高く評価する。
来年は浜崎に代わって浜崎のパクリの愛内里菜と
上原あずみに頑張って欲しい(w
B'zも徹底的に応援するぞ(w
496 :
名無しのエリー :02/12/22 02:55 ID:eWO4gh9n
CDの規格外だから 欠陥品だってことに みんな気付いてるの?
497 :
名無しのエリー :02/12/22 02:56 ID:FmQySaOU
CCCDはCDじゃないんだよ! 音質劣化しているし。
ってか世界的なCCCD化の圧力ってどうも利権絡みたいだよ。 著作権保護はただダシに使われてるだけで。
499 :
名無しのエリー :02/12/22 03:02 ID:bYc84rwr
500 :
名無しのエリー :02/12/22 03:03 ID:bYc84rwr
501 :
名無しのエリー :02/12/22 03:07 ID:bYc84rwr
スレ違いですみません。
今、リアルタイムで
>>493 で紹介しているスレが荒らされてます。
どうしたらよいのか分からず、初心者なもので、対処方法を!!
502 :
名無しのエリー :02/12/22 03:15 ID:Zuk9pv6s
>>501 あの手の連中は相手にすると増長するから、ほっとくのが吉。
どうしてもうざったいなら、落ち着いた頃にまとめて削除依頼。
504 :
501 :02/12/22 03:21 ID:bGJwBfYx
>>502 そうなのですか。回答をありがとうございます。
(スレ違いですみませんでした。)
505 :
493 :02/12/22 04:08 ID:BTiCKKuD
>>503 の内容はCCCD擁護派の人の書込、
>>493 の内容はCCCD反対派の私の書込です。
>>503 からの建設的なCCCD肯定意見を聞き出してみたいと考えています。
506 :
名無しのエリー :02/12/22 09:19 ID:+kFLpqSl
age
507 :
名無しのエリー :02/12/22 14:49 ID:JeSWIK3c
508 :
名無しのエリー :02/12/22 14:50 ID:/vcJ4MT8
まず初めにコピペでスマナイ。 ↓これ他スレで書いたんだけど。正直レンタル業界へのダメージってどうなん? 今日レンタル屋いったんだけど。 レンタル屋ってあんま借り出されないCDとか古くなったCDとかって 中古で売ってるやん?そん中でなんか掘り出しもんないかなと思って見てみたんだよ。 そしたらCCCDがズラリと並んでんの。ビックリしたよ。 なんか象徴的だよね。絶対CCCDはこの先レンタル業界にとって癌になるよ。 今はまだいいかもしれないけど、CCCDが増えてくるにつれてボディーブローみたくジワリ、ジワリと効いてくるよ。 売上が見込めないと見てCCCDがレンタル屋に一切並ばないなんてこともこの先でてくるのでは?
509 :
名無しのエリー :02/12/22 14:54 ID:JeSWIK3c
>>508 あると思う。レンタルだとCCCDってわかりにくいし。
510 :
名無しのエリー :02/12/22 14:57 ID:NxXaqD68
MDや音楽用CD-Rに録音できるから共存共栄、でしょ。 レコード会社のつもりとしちゃあ。
511 :
名無しのエリー :02/12/22 16:26 ID:aPzA/LAF
はっぴいえんど等の歴史的名盤をCCCDで出すのは 今の流行り廃りアルバム以上に許せん。 残る作品には敬意をもって、残す扱いをしろ。 そもそも、今更「風街ろまん」あたりを買う気になるヤツが コピー云々を考える可能性の低い事低い事。 ジャケ含めて価値感じるに決まってるじゃん。
>>510 avexの担当者の機転で、
急遽CD-Extraをねじ込んだため、
結果的にはっぴいえんどは、今回のURC再発においては、
CCCDを回避できました。
しかし、今後ベルウッド再発で3rdアルバムが出る場合には、
CCCDの可能性も残っているため、ウォッチは続けなければいけません。
尚、何度も出た話ですが、
avexでも、サクラ大戦とmoveに関しては、
CCCD回避とのプロデューサー権限が通って、
avexに於いての、CCCD回避の急先鋒となっています。
513 :
511 :02/12/22 16:56 ID:lj5dvdxI
age(^^;
514 :
511 :02/12/22 17:02 ID:aPzA/LAF
>>512 なるほど、URCと言う事は
俺が今回買った2枚目の金延幸子「み空」も
「なんじゃこの無意味なCDエクストラ仕様はッ!」と思っていたが
あれってCCCD回避の策略だったのね。
・・撤回して感謝しておこう。
>>511 「風街ろまん」か、先週買ってきたばかりだ。
俺は工房だけど俺が生まれる前に日本でこんなバンドがいたってのは衝撃だった。
ゴダイゴもそうだった。
俺は普段MP3で持ち出して聴いてるけど
MXで流したり落としたりしたことは一回も無い。
CCCDなんて大迷惑。
はなから劣化商品だと解かってて売りつけてるレコード会社は理解はするが納得はできん。
正当な消費者から見れば絶対にレコード会社絶対にが間違ってる。
517 :
515 :02/12/22 17:50 ID:/vcJ4MT8
>>515 一応…
×>正当な消費者から見れば絶対にレコード会社絶対にが間違ってる。
○>正当な消費者から見れば絶対にレコード会社が間違ってる。
…鬱。
518 :
名無しのエリー :02/12/22 18:50 ID:9FKywI9a
519 :
名無しのエリー :02/12/22 22:19 ID:JeSWIK3c
>>518 アーティストずらっとならべてはずかしくないのか?>CCCDで。
ってかさいごの◆株式会社ソニー・ミュージック アソシエイテッド レコーズ
椎名純平、SUIKEN、鈴木あみ、TUBE、中島美嘉、bird、藤井フミヤ、MONDO GROSSO ほか
↑これにワロタ。(まだ契約続いてんだw)
520 :
519 :02/12/22 22:53 ID:JeSWIK3c
↑ずれた(鬱) 鈴木あみを示したつもりです
521 :
名無しのエリー :02/12/22 23:05 ID:LwBswIKq
いや、SUIKENでも別にいいよ(w
ってゆーかSUIKEN、ソニーだったのか! みたいな。 どうでもいいっすね。ごめん。
523 :
名無しのエリー :02/12/23 01:26 ID:E5v9GqmR
>>518 これだけのアーティストの名前を並べられると、
もうおまいらは邦楽聴かなくていいよというメッセージのように感じる・・・。
524 :
名無しのエリー :02/12/23 01:43 ID:peGP0XVl
レンタルしてきてCD-Rにコピーする人ってそんなにいないんじゃないの? CD-Rなんて書き換えできないし、ちょっと傷ついただけで聴けなくなるし・・・ MDやMP3にダビング派が圧倒的に多いと思う CCCDにする意味ないよ
CCCDの音については確実に良くなっている。 音が悪くなるからと反対してたあの馬鹿、分からないでやんの。 こっち(CCCD)の方が音楽的でマスターとかわらい!だって。 痛快!!!!
マスターとかわらない!の間違いね。テヘヘ CCCDと伝えたときの顔、みんなにみせたかったよ。
527 :
名無しのエリー :02/12/23 02:15 ID:tMe6U8MY
CDへの書込データにエラーを含ませてCCCDにしているため、CDよりは 明らかにデータをロスしているわけで、単純に音質が劣化する。 (聴き比べられるレベルかどうかはCCCDタイトルや再生環境で変わる。) 言ってみればアナログ盤で音飛びした分を補正してデータを再読み込み するイメージなので、電気的に余分なデータ分だけ音質が歪みやすく なるし、機械的にもドライブピックアップの移動が増えてノイジーな 環境になって電気ノイズとして上乗せされる。 どう考えてもCDでそのままマスタリングかけるより音質劣化する。
528 :
名無しのエリー :02/12/23 02:28 ID:Jqptcl8k
>>519 > ってかさいごの◆株式会社ソニー・ミュージック アソシエイテッド レコーズ
> 椎名純平、SUIKEN、鈴木あみ、TUBE
邦楽はBeingしか聴かないんだけど、CCCD採用しなくて万歳のとこ
TUBEはSonyってことでCCCDの餌食に?・゚・(ノД`)・゚・
TUBEは最近は聴かないけどね
>527 データが同じなら同じ音と言い切る技術馬鹿? それともどっかの記事を鵜呑みにするアホ? 人間の耳をごまかす方法はいくらでもある。
530 :
名無しのエリー :02/12/23 03:41 ID:m/mP79zX
>525=526=529はとても論理的な文章をかくのですね。 「人間の耳をごまかす方法はいくらでもある」のなら、いくつか例示して ここの住民を納得させてみてくださいね。
531 :
名無しのエリー :02/12/23 04:25 ID:180GaIJF
CCCDではデータは同じではないのだよ。復元不能のエラーが発生し前後の値から
補間するしかない。出力値を比較しても一致しない。機種が違えば値が違うし
同一の機種でも1度目と2度目で違う場合もある。
データが違うので音質劣化している。元信号と異なることを劣化と言う。
元信号を推定することが不可能。これは致命的な劣化ではないか・・・?
>>525 =526=529
>CCCDの音については確実に良くなっている。
「音のチューリングテスト」を知らないからこんな妄言を吐くんだろ。
あんたは騙されてるだけだって。
超音波ノイズを信号に付加する機器でも買えば?歪んだ音を聴いて
「音が良くなった」と答えたクソ評論家と同レベルなんだからさ。
532 :
名無しのエリー :02/12/23 04:34 ID:DHdZWDLC
CCCDはCDの規格外なんだってことが問題だ!
533 :
:02/12/23 04:45 ID:Cotu/lUX
534 :
名無しのエリー :02/12/23 04:54 ID:180GaIJF
>>532 俺の機器でも再生できないやつがあるし。
そもそも再生不可能な機種が存在する時点で音質以前の問題なんだが・・・。
こういう欠陥品を売ってる無責任な香具師に渡す金など無い。
ソニーミュージックグループが全滅となると俺はかなり辛くなるな。
真剣な気持ちで邦楽を聴かないでくれというメッセージかもしれん。
汚い表現だけど、「その程度の人達を対象にしたその程度のレベルの音楽」を
提供していくという姿勢が見えてくるよ。
535 :
名無しのエリー :02/12/23 12:23 ID:YTwjv+Tr
>>534 うちのCD/MDコンポは聞ける時と聞けない時がある。。。!”!!
536 :
名無しのエリー :02/12/23 13:26 ID:6VcKx/YV
リスト見たけど、平井賢やラルク以外はいてもいなくてもいいような 糞ばっかりだから問題ないか。
537 :
名無しのエリー :02/12/23 14:17 ID:xuwJiMD/
>>537 だよね。K2とかの音質向上技術はCDDAにも有効なんだからCCCDとの格差は
埋まりませんですよね。まやかしでしか有りませんね、業界の言い分。
一つの嘘を誤魔化そうとするとその数倍の嘘をつく必要に迫られて、最後には破綻すること
くらいわからないのかなぁ>業界
540 :
名無しのエリー :02/12/23 22:29 ID:YTwjv+Tr
age
541 :
名無しのエリー :02/12/23 23:58 ID:g2CkN8JF
>>538 業界はウソにウソを重ねています。
この音質向上技術というのが、いかにも新開発された技術であるかのような
発表をしてるわけですがこれがウソ。既に存在してます。
CCCDにも対応させただけなのに、CCCDから採用が始まったかのように誤解させる
内容となっておりこんなことしてまで売りたいのか?と。もうあきれ果てて言葉もない。
542 :
age :02/12/24 00:05 ID:dL0dIT2D
cccdで大不調のエイベックスって 今年のボーナスはどうなるんだろう…
>業界はウソにウソを重ねています。 どんな業界でもウソにウソを重ねてやってると思うのだが。 CCCDにはむかつくけど、お前らウザイ。氏ね。
>>543 やかましい。お前が氏ね。煽りだけならとっとと失せろボケ。
545 :
名無しのエリー :02/12/24 01:54 ID:bdsq3Psp
>>543 普通の業界なら、素人にもすぐにバレるような
低レベルなウソはつかないわな。ましてや、
大事な顧客をドロボー呼ばわりする業界なんて
レコード業界以外には存在しないと思うがね(w
CCCD導入の本当の理由が著作権保護じゃないから、不味い嘘しか吐けないんだよ。 実態は大掛かりな利益供与だから。
主にMD録音派なのだけれど(通勤で使うから) CCCDはまず自分のコンポで再生させるのが嫌で、 なんとなく避けてる・・・壊れたら嫌だし。
548 :
名無しのエリー :02/12/24 03:42 ID:m9n3RWbT
いや、でも正論だよ。オレもCCCD反対だけど、じゃあ どうしたらいいのかって考えると、状況を転覆させられる ような動きは思いつかない。
何したら良いか?
買わなきゃ良いんだよ。
>>550
552 :
:02/12/24 11:19 ID:QDTfERV/
うーん、他にもないのかな? CCCDはもちろん買わないけれど、すぐにこちらの 思いというか意図が伝わりにくい気がするんだよね。 とりあえずアンケートはがきはCCCDについてのコメント書いて 送ってはみたんだけど、スルーされるだけかもっつう気もする。 あーやだなあ。ほんと嫌なんだけどなあ、CCCD。
553 :
名無しのエリー :02/12/24 12:12 ID:NxEE4GXT
>>552 消費者センターに連絡をすることじゃない? メール一通ですむ話だし。
「音質が悪い」「音飛びする」という理由でも、十分に理由として成立する。
消費者の立場からの苦情を管理する団体なので、法律に則してるどうの
こうのは、関係なく苦情を出すことが出来るので。
「千と千尋」では、法的にはジブリの言っていることの方が正しいが、
苦情が多くてあれだけの問題になった。
CCCDは、法的にはレコード会社が違法な販売をしているのに、苦情が
少なくて、殆ど問題になっていない。
この2つの事象の差は、正当な苦情「ネットに匿名で書くようなもの
ではなく、しかるべき所(=消費者センター)に届けられている苦情」
が、多かったか多くなかったかの違いでしょ。
いつぞやA糞の社長だったかレコード協会の理事だったかが、消費者
センターへの苦情はほんの数通しか送られていなかったことを引き合いに
出して「CCCDの導入はスムーズだった」とかコメントしていた記事
読んだことあるし。
(ネットに掲載されたニュースだったけど、URLは忘却)
554 :
553 :02/12/24 12:15 ID:NxEE4GXT
追記
あとは、
>>22 に書かれているとおり、アーティストに直接手紙を書くこと。
CCCDの弊害を知らない人、意外と多いようだし。
555 :
名無しのエリー :02/12/24 12:34 ID:umL+WPdF
>>548 ネットでCCCDの弊害を指摘したことも一つの要因となって、
moveのベスト盤はCDに戻ったが、何か?CCCDになった
直後のmove公式BBSのCCCD反対の声はすごかったからな。
木村氏がそれを理解してくれたのが良かったんだが。
>>551 CCCDは買わないのが一番よい。
avexは大量に枚数を出荷して、CCCDの見せ掛けの
売上枚数を水増ししようとしているが、結局売上高では
CCCDの浜崎のアルバムより非CCCDの宇多田ヒカルの
アルバム方が多かったわけだし。売れなかったCCCDは
産業廃棄物直行になっているのが現実だと思われ。
環境破壊の原因、CCCD
556 :
名無しのエリー :02/12/24 13:43 ID:oOCy5VlB
>>555 浜崎最新アルバムミリオン超えてますが何か?
557 :
名無しのエリー :02/12/24 13:57 ID:Mkk7ESaz
553さん 丁寧に教えてくれて本当にありがとう。 それと555さんのレスも参考になりました、ありがとう。 消費者センターって自分にとって今まですごい遠い存在だったけど、 今はそこに賭けるしかないんだね。 メールしてみようと思います。 CCCDは買わないけれど、自分の好きなアーティストだから 本当は咽喉から手が出るほど欲しいし聴きたいし、購入することで 応援したいんだよね。だけどさ・・・どうしたって嫌なんだよ。 22さんの方法も勇気を出して挑戦してみようと思います。 自分の周りも思った程、CCCDについて知らない人が多いし こういう切ない悔しい思いしている人もまだ少数派なのかもしれない。 だけど、切実な思いだから何とか伝えられるといいなって思う。 自分は文章下手だから、これから推敲してみるよ。 長文レス、スマソ
559 :
:02/12/24 22:05 ID:9gbEx1Ow
浜崎の前作アルバムI amなんてサウンドスキャンじゃ115万かそこら。 オリコンでの初動すらはるかに下回ってる。 他の作品の枚数はオリコンとそこまで変わらないのに、 浜崎だけ半分以下っていうのはあり得ないよな。 RAINBOWは累計でも実売ミリオン切るだろうね。
560 :
ちょっとだけコピペ :02/12/25 00:19 ID:Y4nxzOvE
561 :
名無しのエリー :02/12/25 00:34 ID:LiOH7L3A
うちは、Every Llittle ThingのUNTITLEDがコンポのCDプレイヤ(ONKYO C-705TX)で再生できない。 day after tomorrow とか Do as inifinityはOKなんだけど。 ビミョーに規格換えないで欲しい。> AVEX。
562 :
ちょっとだけコピペ :02/12/25 00:41 ID:4AlxaBaJ
>>561 残念だけど、捉え方が逆です。
day after tomorrow と Do as inifinity は「たまたま偶然聴けた」が正しい表現かも。
ONKYOさんが再生保証しているか調べてませんが、してなさそう。
563 :
名無しのエリー :02/12/25 00:51 ID:U2uS/7XT
だいたい、CCCDなんて考えたバカは誰なんだよ。 「責任者出て来い!」って感じだな。
564 :
名無しのエリー :02/12/25 01:10 ID:XaA+zJAk
>>562 ONKYOはCCCDの再生保証をしてないよ。
当然といえば当然だが。
http://www.onkyo.co.jp/support/copyprotect.htm >現在発売されているコピーコントロールCDは、正式なCD規格に
>合致していない特殊ディスクのため、オーディオ用CD再生機器に
>よる再生の保証はいたしかねます。 従いまして、通常CDを用いての
>再生時には支障がないのに、コピーコントロールCDを用いた再生時に
>のみ支障がある場合は、当社製品の故障ではなく、修理の対象と
>ならない場合がございます。
>>563 さんざんがいしゅつだが、CCCDの考案者はユダヤ人。
イスラエル・テルアビブに本社を置くミッドバーテック。
最近アメリカのマクロビジョンに買収された。
世界中の関連会社にCDS導入の圧力掛けて普及を後押ししてるのはアメリカ人なんだよな。 なのにお膝元のアメリカは消費者の権利が強い国だから導入が一番遅れてる。 誰が見たって何か有るんだよ。
566 :
名無しのエリー :02/12/26 02:02 ID:6wies001
>>565 国際的圧力があるという話は、噂には聞いていた。
倒死罵EMI所属アーティストの誰だったかが、自身のHP上で「アメリカから
会長が来て、書き置きをしていった。今後、スタッフをCCCDの話はしない
ことにした、もう、自分だけではどうしようにもならない問題だらか」とか
書いていたのは、このことだったのね(誰だったっけ?忘れちゃった)
アーティストにとっては不幸だけど、倒死罵EMI JAPANにとっては自業自得。
調子こいて、A糞に追従なんかするから、足下を観られるんだ。
同情の余地なし。
圧力もかかってないのに、全タイトル導入なんか言ってるA糞は、もっと
同情の余地無しだけど。
ついでに、EMIの業績悪化で採算が取れなくなったら、真っ先に切り捨て
すると思うぞ。同情的救済は無いものと思った方がよい。それが、
アメリカ流のビジネスだ。例え、その採算悪化の種を、自分たちが撒いて
いたとしてもね。
てことは今後、アメリカに御大があるレコード会社は、やばいということ?
凄いスキャンダルだよ。 ミッドバーテックやマクロメディア絡みでの利権の話なんだよ。 著作権保護なんて口実。
569 :
名無しのエリー :02/12/26 12:55 ID:0yo12S66
要するに、日本市場をCCCDのサンプル市場とする見返りに、マクロビジョンから アメリカEMIに金が流れている、ということですな。 もしかして、Ave糞にも裏金が流れているのかな。
そうじゃないでしょ。 レコード会社に影響力のある立場に有る人間がCDS普及で恩恵を得るんでしょ。 今の大統領が誰かを考えて、レコードが何から出来てたかを結びつけるといろんな事が 想定できる。 今、戦争をしようとしてる一派が、イラクを攻撃するのと同じ理由で CDS普及を後押ししてるんだよ。
571 :
名無しのエリー :02/12/26 21:37 ID:scDi9LZE
一日一回ageていこう!
572 :
名無しのエリー :02/12/26 21:55 ID:jY+OK4qQ
布袋寅泰のライブアルバムはEMIだけどCCCDじゃなくてCDDAだったぞ!
573 :
名無しのエリー :02/12/26 22:50 ID:scDi9LZE
じゃ布袋さんはCCCD⇒CDDAの中に入るね!
クソニーはどうなるんだ
ZONEはCCCDになろうがどうでもいい ただ、WhiteberryとかがCCCDになるのは痛い
576 :
名無しのエリー :02/12/27 06:59 ID:MUkNYsvg
>>575 そんなしょぼい歌手を聴いてるやつは気にしなくていいw
577 :
名無しのエリー :02/12/27 12:17 ID:45eiR05J
CCCD発売で、CDDAを含めて、すっかりと音楽を買うという意欲が減退していたオレだが、 この間、iPodを買ったら、再び音楽購入意欲が上昇。 あの便利さ、容量の大きさ、コンパクトさ、どれをとっても三十丸。 CCCDで削がれた音楽購入意欲が、iPodで復活。 これから、沢山CDを買うぞ! もちろん、CDDAは、レコードショップで新品を購入。 →私的複製の範囲内で、iPodで音楽をEnjoy(合法) CCCDは、中古待ちorレンタルで、レコード会社には一円も落とさない。 →私的複製の範囲内で、iPodで音楽をEnjoy(合法)
578 :
577 :02/12/27 12:23 ID:SXM//8IH
で、iPodをお供に、街へ出てみた。 電車に乗ってみたが、同じ車両に、ヘッドフォンを付けて音楽を聴いている人が オレしかいなかった。5年ほど前までは、普通の車両なら、最低3人はいたのに… で、みんな携帯電話でピコピコやっている。やっぱ携帯にお金が流れたのだなと 身に染みて実感した。 そいや、最近電車に乗っても、シャカシャカの音漏れって、殆ど聞かないな。
579 :
YEAHめっちゃほりでー :02/12/27 12:23 ID:toAPDUDP
CCCD発売で、CDDAを含めて、すっかりと音楽を買うという意欲が向上していたオレだが、 この間、iPodを買ったら、更に音楽購入意欲が急上昇。 あの便利さ、容量の大きさ、コンパクトさ、どれをとっても三十丸。 CCCDでアクセルがかかった音楽購入意欲が、iPodでさらに燃料注入。 これから、沢山CDを買うぞ! もちろん、CDDAは、中古待ちorレンタル。 →私的複製の範囲内で、iPodで音楽をEnjoy(合法) CCCDは、コピーできないから新品を買う。 (常識)
580 :
名無しのエリー :02/12/27 13:57 ID:k5A2BWZg
572-573 HOTEIの今回の場合は、 ライブアルバムということもあるので、 CCCDにしたくない布袋サイドが、 75分超にしたいと言ったのを、 東芝側が了承したという事でしょう。 今後は、布袋ですら拒めない日も遠くないでしょう。
581 :
名無しのエリー :02/12/27 16:51 ID:t9LAoXRH
今後EMIと契約するミュージシャンは全て糞ってことだな。
582 :
名無しのエリー :02/12/27 16:58 ID:p7DCfxWX
ていうかもうビーイング以外のCD買うなってことだろ
583 :
名無しのエリー :02/12/27 19:42 ID:Biik5qa2
コンビニに寄ったとき、 なにげにザッピィ見たら、まだあれの付録CDってCD−DAだったんだ、と思った。 しかも、AVEXのタレントの試聴トラック(多分15秒〜30秒ぐらいでしょうが)もいっぱい入ってました。 こういうのは、ダビングを重ねた上での収録でしょうから、 音質比較はできないでしょうが、 おもしろい事実ではあると思います。 ザッピィのCDがCCCDになったときこそ、本当に音楽業界が御陀佛したことになるのでしょう。
584 :
もなー :02/12/27 19:49 ID:toAPDUDP
いや、「ざっぴぃ」なんて買わないから。
585 :
名無しのエリー :02/12/27 20:05 ID:nsHFeKI/
>>580 布袋74分でしたが?案外拒めないってのは言い訳なんじゃないの?
586 :
春日歩 :02/12/27 20:11 ID:lLzlmvup
587 :
名無しのエリー :02/12/28 00:54 ID:jDuseV6r
588 :
読者の声 :02/12/28 02:30 ID:cQQ0l7rr
589 :
名無しのエリー :02/12/28 12:53 ID:I+PPyO7g
>>579 へたくそ!
パロディーやるんだったら、もうちょっと面白い文章にしろ!!
>>583 ちなみに雑誌付録のCDは大半がコロムビア川崎工場で造られている。
糞盤プレス用の設備は既にあるそうだが“今のところ”稼働実績ナシ……。
591 :
通行人さん@無名タレント :02/12/30 21:00 ID:Ox5ivqe7
山下達郎あたりに『CCCD』についてコメントをしてもらいたいな。
>>591 既にしててあちこちで取り上げられてます
594 :
名無しのエリー :03/01/02 09:44 ID:qX6cZ+6I
595 :
名無しのエリー :03/01/02 11:38 ID:rRX5mDbC
サクラはプロデューサーの広井王子が拒否してCDになった。 URCは現場が強行してCDにした。その結果、軋轢があるらしい。 どちらも糞の意向でCDになったワケじゃない。
597 :
名無しのエリー :03/01/02 13:23 ID:9T8vabEe
今やCCCDを出さないレコ社はBeingのみとなったわけだが。 反対派が続々Beingに移籍したりするのだろうか?
598 :
名無しのエリー :03/01/02 15:54 ID:AiajC5UZ
トイズファクトリーもCCCDじゃないでしょ?
599 :
名無しのエリー :03/01/02 16:56 ID:clB+al5i
ま、CCCDがCDSである限り、CD-EXTRAという回避方法があるので、 善良なアーティストの皆さんは是非回避して新譜を出して欲しいモノ ですね。 もちろん、CCCDでなければ、気に入れば買いますよ♪ (気に入ってもCCCDだったら絶対買わない。) EXTRAで回避できるってのもCDSの欠陥ですな。 どうしてこんな欠陥だらけの技術を採用したのですかね。
600 :
名無しのエリー :03/01/02 17:24 ID:rRX5mDbC
>>598 だからこそ、今ミッド婆は、
CD-EXTRAでもCDSをかけられる方式を開発中らしいです。
腹立ちますけど。
601 :
名無しのエリー :03/01/02 17:46 ID:clB+al5i
>>600 ミッドバー社は実質無くなりました。
亜米利加のマクロビジョン社に買収〜。
CDSが彼らの発表の様に売れていれば買収されずに高収入だったはずですけどね。 (w
こんなところでもウソついてるんですかね、イスラエルって。 (悪だよね
大滝詠一のコメントもほしいな
>>597 コロムビア・パイオニアLDC・クラウン/徳間・フォーライフはいつ表明した?
>>601 そのマイクロビジョンもCCCD技術を開発する企業。
この買収は「より完璧なコピーコントロール技術の開発のため」。
まさに悪の結婚。
605 :
名無しのエリー :03/01/02 21:24 ID:morMR2Ak
ラジオ局には 「オフレコでCCCDのリスクを訴えるリスナー」 もボチボチいるらしいよ。 はっきり言って、普通のFM放送局ではタブーになってるね。
>>597 >>603 に加えておくが、BMGはドイツで失敗したのでもうCCCDはリリースしないことを表明している。
あとDreamusic,Zetima,ジャニーズエンタテインメントも表明していない。
>>602 山下達郎との毎年恒例のラジオ対談がある。
そこで何か言う可能性はある。
608 :
名無しのエリー :03/01/02 21:31 ID:hcpNAqGE
CCCDがどういうもんかは素人なりに分かったつもりだが、未だに何の略かが分からーん!
>>608 CCCD = Copy Control CD
直訳すると、複製制御CD。
複製を制御(つーか禁止)するCD。
610 :
名無しのエリー :03/01/02 21:56 ID:LnejYR7y
>>608 CCCD = Copy Controled CD の略
611 :
名無しのエリー :03/01/02 22:05 ID:rRX5mDbC
>>606 でも、先日出たホイットニー・ヒューストンのEU版はCCCDだったぞ。
当然発売はBMG。
一度はやめたのに、またやったんですよ! ぷんぷん
この分だとキンモクセイも来年は…鬱だ
612 :
名無しのエリー :03/01/03 00:29 ID:yfRKiSYh
613 :
名無しのエリー :03/01/03 02:34 ID:pTQl1nYR
>>607 山下達郎のサンデーソングブックだっけ?
期待しとこう。
614 :
名無しのエリー :03/01/03 08:13 ID:jf7ALPw0
615 :
名無しのエリー :03/01/03 12:56 ID:ory8n9me
age
616 :
名無しのエリー :03/01/03 13:01 ID:piSFOBm9
林檎が、林檎が、林檎が、林檎が、あぁ!!!!!!!!!
617 :
名無しのエリー :03/01/03 13:09 ID:L1gdCWfR
もしCCCDを再生したCDプレーヤーが壊れたらメーカーは責任取ってくれるの?
618 :
名無しのエリー :03/01/03 13:44 ID:aNwu9+MW
>>617 取ってくれるわけないでしょ。
だからこそこんだけ文句言ってるわけだし。
「米経済誌ビジネスウィークは2日、 恒例となっている昨年の「ベスト経営者25人」を発表し、 日本からはトヨタ自動車の張富士夫、 ソニー・コンピュータエンタテインメントの久多良木健、 キヤノンの御手洗冨士夫の3社長が選ばれた」 SCCって、もともとソニーミュージックの子会社の子会社だったのに。 かたや世界市場でM$に圧勝、かたやイスラエルの欠陥技術採用か。
何故Key2Audioを持ってるSMEがCDSなのか? 何故EMIの関係者が沈黙したのか? 何故、ミッドバーテックはマクロメディアに買収されたのか? イスラエルへのアメリカの年間の援助は30億ドル。 石油メジャーの為に今アメリカはイラクと開戦しようとしている。 レコード産業に均一の圧力を掛ける事が出来る唯一最大の勢力は石油メジャー。 ちょっと鼻の利く人間ならすぐに何が起こってるか解るね。 負けるのは俺等だ。 負けるのが嫌なら不買しかない。
621 :
名無しのエリー :03/01/03 20:45 ID:cLBnu6GZ
622 :
名無しのエリー :03/01/03 21:34 ID:A55LLLUH
>>619 SCEですね。
>>620 言いたい事は良く判る。
漏れも勘ぐってはみたが、それよりも、西欧列強での導入が個人が大事にされる
土壌の為に進められないので、黄色い猿共からって発想じゃないかと勘ぐってみた。
ま、負ける負けないに関わらず、漏れのオーディオ・コンポはCCCD(CDs)が
再生できないので、不買せざるをえない。
623 :
名無しのエリー :03/01/04 11:56 ID:jV4cDY4d
一日一回age
624 :
569 :03/01/04 12:42 ID:rc2u/5ZZ
>>620 ああ、なるほど。よく分かりました。
ま、戦争に巻き込まれたら、音楽はおろか、娯楽はすべてことごとく消滅する
のだから、この程度の被害で良かったと考えることにしよう。
今後、どうしても聞きたい曲がCCCDだったら、中古を探ることにしよう(んで、CDRに
焼いて聞く)以前は、断固聞かないことにしようとしたけど、620を読んだら、
レコード会社を儲けさせないで聞くようにしようと考え方が変わった。
今のところ、CCCDで聴きたい曲って無いけど。
アメリカの大統領はとても腹黒いというのは分かったけど、隙を見せたA糞や
倒死罵EMIも自業自得。会社が傾いた時に、自らの行った愚行に気づくでしょう。
625 :
名無しのエリー :03/01/04 12:54 ID:Gk0icIGS
アダルトビデオ業界は、ここ数年でメジャー会社がことごとく衰退し、インディーズレーベルが
イニシアチブを取るまでになった。
日本の音楽業界も似たような傾向がある。これから数年の間に、メジャーとインディーズの
逆転現象が起きるかもしれないと思っているのは自分だけ?
そうなった時、A糞や倒死馬鹿EMIなどがまっさきに消滅の最有力候補になると考えているのは
自分だけ?
A糞や倒死馬鹿EMIのCCCDの件反対はアーティストが結託して、新レーベルでも立ち上げて
くれると、面白い展開になると思うんだけれどもそれは無理かな。
>>609 違うよ。複製の“方法をコントロールする”CDって意味でしょ。
626 :
名無しのエリー :03/01/04 13:03 ID:Vo8VY7sM
インディーズって何枚くらい売れてるの? とゆうか、モンゴル800はテレビやラジオで紹介されたから 200万枚売れたんじゃないの?
627 :
名無しのエリー :03/01/04 14:35 ID:vVEvn/S5
ま、CCCD(CDs)ってもともと欠陥を持ってる不完全な技術だったって事で。 mojoやRioVoltみたいに対応をうたったCDプレーヤーが出てこないと、 何時まで経ってもこの問題は消えそうに無いですねぇ。
628 :
名無しのエリー :03/01/04 21:13 ID:jV4cDY4d
>>626 たしかモンパチはダブルミリオンいったって「TVでいってたような・・・
CDは2200円くらいで少し安いし(インディーズだからかな?)
でもたしか13曲はいってたよな???
今日、某レンタル店TSUT○Y○にいったらCCCDはあまりかりられてなかった
ぞ。
629 :
名無しのエリー :03/01/04 21:41 ID:3Ad0xVP4
>>627 それとレンタル禁止だったんでしょ?このお皿。
加えてメンバーは音楽で飯を食っていこうって言うカツカツさがなかったらしくて、
ヒット中のプロモーションもロクにやらなかった。(学生でそれどころで無かったと言う話も)
出たのは夏休み期間中の種々の屋外ライブだけ。
よくビーイングがやった「飢餓感を煽る」手法だわな。
盤の裏面・中心部に近い部分の印字でプレス工場を見分ける方法を 調べています。ある程度はわかったのですがまだ完全じゃないのでどなたか補足お願いします。 ave糞のはCD-DAを含めて1枚も持ってないのでソニー・メモリーテック・東芝の見分け方が よくわかりません。 C(コロムビア)>コロムビア・バップ・Lantis(書籍・雑誌の付録にも多い) P(パイオニア)>パイオニアLDC・ワーナー V(ビクター)>ビクター・テイチク・クラウン(現在はユニバーサルも?) SA(三洋マービック)>キングレコード(最近はメモリーテックにシフト?)
メモリーテックのプレスのものには、内周に「MT」と書いてあるので、 すぐ分かると思います。 ソニーと東芝のものには、どちらもJANコードのようなバーコードが、 入っていますが、 ソニーのものは、それに加えて、 | −◇− | (↑ずれちゃうかもしれませんけど、四隅に線が入っています。) こんな感じの刻印がされているので、 見分けはつきやすいと思います。 尚、BoAのVALENTIには、CCCDであるにもかかわらず、 実体験上ソニープレスでしか見ることがない、 上記の刻印がありました。 この盤が、CCCDの流れを大きく変えた盤であると、 個人的には思っているのですが…
632 :
名無しのエリー :03/01/05 03:38 ID:xb1hoT2U
ついでに avexでも、URCのはっぴいえんどはビクタープレス。 サクラ大戦BOXはソニープレス。 手元にあったBMGのキンモクセイもビクタープレス。 BMGも、ホイットニーを突破口に、またCCCDを出し始めたので、 油断ならなくなりました。
(・∀・)ナンデダロー♪ナンデダロー♪ナンデダ ナンデダロー♪ クソニーがエイベ糞の変な板プレスしてるのなんでだろ〜♪(w やっぱはじめっからクソニーはエイベ糞で変な板を実験してから 自分たちは後で移行するっつー算段だったんだな。 最悪だな。そんなにMDのライセンス料が欲しいのか。
634 :
名無しのエリー :03/01/05 12:23 ID:iNXPiA1j
>>633 糸引いているのがソ□ーかなぁ・・?
漏れ不思議なのだけど、ライセンス料が欲しいのなら、グループ内で開発
した、RED B○OK準拠のKey2Audi○ってプロテクトがあるんだよね。
これを使えばウマーとなるはずなのだけど?
エイベッ糞から泣き憑かれて、間に合わせで作った様にみえるんだけど、レー△ル
ゲートはね。
635 :
名無しのエリー :03/01/05 12:34 ID:aZhzdv+z
636 :
名無しのエリー :03/01/05 12:40 ID:tS6qRFme
>>635 パソでのリッピング禁止だから別に良いんじゃないの?
Macは全く反応しなくなって修理が必要ってどこかに書いてあったけど、
どのみち、CDSでもMacは対象外だし。
エイベックスは前からソニーの工場を 使ってたんじゃなかったっけ?
638 :
名無しのエリー :03/01/06 07:25 ID:PDrp4xYg
CCCD出した奴氏ね
639 :
名無しのエリー :03/01/06 07:34 ID:TpVQj7bD
欠陥CCCDじゃなきゃ別に良いんだけどね。 どうしてCDの規格外で再生できない欠陥品なのかな。 やっぱり最初に導入されたのがCDSだったからか? 欠陥品をあたかも問題のないCDの様に最初に導入した エイ△ックスの社会的責任は大きいですな。
640 :
名無しのエリー :03/01/06 08:36 ID:RgQllkt5
>>635 >CDS-200だとVAIO付属のCD-RWドライブと
>SonicStageでリッピングが可能になる。
これって100%の話なの?
ドライブのファームウェアをうpしたら読み込み可能になったって話は何件か見たけど。
VAIO有るけどCCCD持ってないんだよね。
あのマーク見ると腹立つから。
641 :
名無しのエリー :03/01/06 08:38 ID:kpdDrQFd
>>630-632 ユニバーサルのCDはMT製やコロムビア製も多数。
BMGは香港ソノプレス製も多数(特に洋楽。オビ裏に書いてある)
最近の東芝プレスはCDケースからCD-DAのロゴが消えている(総CCCD化への布石か?)
642 :
名無しのエリー :03/01/06 09:20 ID:mSXkeo9M
>>635 >CDS-200だとVAIO付属のCD-RWドライブと
>SonicStageでリッピングが可能になる。
マジ?詳細キボンヌ
643 :
名無しのエリー :03/01/06 11:27 ID:jeebXZLw
やはりCCCDを決して採用しないBeingが神という結論でよろしいですか? シングルも税込み1000円に値下げしてるし。
644 :
名無しのエリー :03/01/06 12:37 ID:sXjymJDU
ドイツのユニバーサルのCCCDにはレーベルやケースにCD-DAのロゴが載っている。 CDS200とは別方式?
645 :
名無しのエリー :03/01/06 13:14 ID:eiJWVt+q
ビクターからは津軽三味線や沖縄音楽までCCCD。一体何を考えているのか・・・
要はCCCDで音質が良かったら問題ないんだよなぁ? なんでこんな技術ができないんだろう。
647 :
名無しのエリー :03/01/06 13:57 ID:cVmzhT1I
>>642 他のところでも書いたが、去年以降に発売されたVAIOは、
CD-RWドライブが大量のC2エラー補正に対応しているので、
CCCDをSonicStage上で認識する。ただし、ディスク全体の
バックアップをやろうとすると途中でエラーが起きて吸い出しが
止まるので、ベスト盤を作るのと同じ要領で、「オリジナル
音楽CDの作成」→CCCDに収録されている全曲を選択→
焼き込みという手順を踏むのがポイント。事前にCD-RWを
使って実験した方がいいと思うけど。
>>646 音質はそれほど大した問題じゃない。CCCDが問題なのは、
74分のアルバムに対して2000回という膨大なC2エラーを
入れているために、CCCDを再生する度にCDプレーヤーに
エラー補正の負荷がかかり、駆動系の寿命を極端に縮めること。
648 :
名無しのエリー :03/01/06 14:02 ID:CS6ZjYJj
>駆動系の寿命を極端に縮めること。 根拠の無いガセネタを書かないでください どこにもそのようなことは証明されていません。
649 :
名無しのエリー :03/01/06 14:03 ID:to6GxSex
/⌒丶 | ケーダブ)__ ( ::´┏┓`:)< (つ Yつ♀ (__)_) /⌒丶 | ケーダブ)__ ( ::´┏┓`:)< (つ Yつ♀ (__)_) /⌒丶 | ケーダブ)__ ( ::´┏┓`:)< (つ Yつ♀ (__)_) /⌒丶 | ケーダブ)__ ( ::´┏┓`:)< (つ Yつ♀ (__)_)
フィル・コリンズのEU盤CCCDも、 チャゲアス同様、ジャケ裏にCD−DAマークとCCCDマークの両方が入っていました。 EU盤に於いては、CCCDマークを入れればIFPIの免罪符をもらったと解釈して、 規格外にもかかわらずCD-DAマークを入れているのでしょうなあ。(怒)
652 :
名無しのエリー :03/01/06 18:23 ID:wMtKjFJr
653 :
名無しのエリー :03/01/06 18:33 ID:hmwGG5MQ
ミスチルは出さないの?
CD規格に準拠してるならKey2Audioの方がいいよ。
>>652 他の3種類はうろ覚えだが、米国でユニバーサルが使用している
「Morpheus」(綴り自信ナシ)ってのとEUでたまに見かけるCoffeeなんたらってのが
あったと思われ。もっとも、それ以外にも製品化されていないもの(三洋が開発した
「コピーは自由だが、解除にはキー購入が必要」なプロテクトとか。キングレコードが
これを採用しなかった理由は不明)も相当するあるのだろうが。
656 :
名無しのエリー :03/01/07 00:34 ID:3hUZ/z1Z
とにかく、レーベルさんに言いたい事は、頼むからRedBookを逸脱した、 CDマークのあるオーディオ機器で再生できない欠陥品でコピーコントロール CDを出すのは止めて欲しい・・・。
DA PUMPが8cmシングルを2月19日に12cmで再発します 全てCCCDになって復活です
658 :
名無しのエリー :03/01/07 03:56 ID:jRpUzN1m
オーディオマニアにKey2Audioの方が評判がいいのは、 C2エラーが全く入っていないかららしいね。(上記のHP参照) だから、音質や駆動系には悪影響を与えない。 もっとも、Key2AudioだとCDSと違ってパソコンでのリッピングが 全くできなくなるから、CD機器の業界が困る。ハード側の儲けと ソフト側の儲けが両立するという判断で欠陥技術のCDS-200が 浸透したんだろう。消費者にとっては迷惑この上ない話だが。
659 :
名無しのエリー :03/01/07 04:01 ID:0kveRM/g
●「ロード・アイ・ミス・ユー」 ⇒The Policeの「Roxanne」のパクリ ●「Tomorrow never knows」 ⇒Cyndi Lauperの「Time after time」が元ネタ ●「DISCOVERY」 ⇒Radioheadの「AIRBAG」、イントロがそのまんま(w ●「独り言」 ⇒Bob Marley&The Wailersの「No Woman No Cry」全体の雰囲気といいマンマ ●「【es】」 ⇒The Beatlesの「The Long and Winding Load」 ●「Alive」 ⇒U2の「Angel of Halem」からパクリ ●「everybody goes」 ⇒The WHO の「Pinball Wizard」 ●「#2601」 ⇒Paul Williamsの 「An Old Fashioned Love Song」 ●「終わりなき旅」 ⇒KANの「Man」が元ネタです(w ●「everything(It's you)」 ⇒John Lennonの「WOMAN」イントロがそのまんま(藁 ●「旅人」 ⇒Spencer Davis Groupの「Keep on Runing」全く同じ! ミスチルってビートルズ好きなんですね(w 挙句の果てにはジョンレノンまでもパクル始末(藁 おまけに不倫に小脳梗塞に公演中止に活動休止ですかぁ? おまけにパクワタと組んでチャリティーですかぁ?(w 偽善者ぶってるのが嫌いです(プ それになんですか?あの歌詞。お前らが死刑になればいい??お前がなっとけ!(w パ 桑 田 と 一 緒 に 消 え ち ゃ っ て 下 さ い (w
>659は次のうちどれでしょう? a.avex厨 b.浜ヲタ c.モーヲタ d.元ギリギリガールズファン
661 :
名無しのエリー :03/01/07 19:00 ID:ZC40fcLK
tesu
662 :
名無しのエリー :03/01/07 19:00 ID:qX4IgX3M
椎名林檎、CCCDかよ。 やっぱ役者じみたただのアイドル志望だったわけね。 もう買わない。
663 :
名無しのエリー :03/01/07 19:49 ID:GLRQ4DgB
cccag
日本レコード協会の会長は依田でいいよ。名前の通り レコードの管理をしっかりやってくれ。 早急に日本CD協会の発足を希望。
668 :
名無しのエリー :03/01/08 03:04 ID:mdehCY0i
>>1-667 まあおまえら雑魚がいくらここで吼えたって
世の中は何も変わらないわけだが。
669 :
名無しのエリー :03/01/08 03:07 ID:pDmAeKpB
林檎のニューアルバム CCCD もう買わない
670 :
名無しのエリー :03/01/08 06:38 ID:x9SZ4Ma+
>>668 Ave糞や倒死馬EMIが倒産一直線という現実も変わらない。
671 :
名無しのエリー :03/01/08 07:21 ID:DmQ5WMDA
ていうかCCCD出す会社はもう逝ってよし。 今のところ出してないのはビーイングとトイズのみだな。他はもう糞会社ってことで。 まともなアーティストは今すぐこの両社に移籍しる!
672 :
名無しのエリー :03/01/08 12:36 ID:HnjyP0UM
今いいとも見ていたが、 テレホンゲストがDAI。 以下、登場時の会話 タ:「やっぱりアナログ出してんのね」 伴:「あの、それ、カレンダー…」 タ:「あっそう…」 糞も、DAIのアナログぐらい出してやれよ。
673 :
名無しのエリー :03/01/08 23:05 ID:vdlDCmOm
林檎の新作もう聴けないのか……ショボン
675 :
名無しのエリー :03/01/09 11:42 ID:c8jujksH
>>663 >元凶は、間違いなく家庭用パソコンによる不正コピーが横行しているからだ。
「つまりCCCDは、不正コピー防止は防げなかったばかりか、逆効果だったの
ですね」とかいうツッコミをいれた記者、いなかったのか??
676 :
名無しのエリー :03/01/10 00:09 ID:sNMiYnDP
>>668 陰でどういうことになっているか知らない人は幸せだね。
フフフ
678 :
名無しのエリー :03/01/10 09:58 ID:lC0yD4ZD
>>676 そういって単純に笑えるあんたも幸せといっちゃ幸せかもね。
うふっ。
679 :
名無しのエリー :03/01/10 16:26 ID:Pfdzz/6J
>>367 ビクターもCDS200なんだよなぁ。。。
本命のアーティストが居るのですが、どうなるか心配で心配で。。。
681 :
名無しのエリー :03/01/11 08:32 ID:FD//RZVt
>>680 買わなくていいじゃん。中古かレンタルか、他の手段(おっと)で、間に合わす。
だってさ、アルバム1枚あたりのアーティストにはいる印税は、日本ではわずか20〜30円。
一枚売り上げが落ちたところで、その程度のものなのだよ。たぶんアーティストの
生活にはほとんど響かない。
残りの2820円前後(材料費もあるから、実際は2500円くらい?)は、レコード会社や
JASRACが吸い上げているんだから。
買わない方が、邦楽の健全化のためになるよ。
それよか、その浮いた金を、コンサートに行ったときにグッズを一つ余計に買うとか、
ファン倶楽部に加入するとか、そういう「CDを買う」以外の行動をしたほうが
よっぽどアーティストの財布には優しい事だと思うけどな。
強引な理屈かな?
682 :
名無しのエリー :03/01/11 08:44 ID:E5ojGslJ
>>675 いたんじゃない? 発言も記者生命も抹殺されていたりして。
キックのアルバムもコピーできないの?
684 :
名無しのエリー :03/01/11 14:29 ID:YIPOKdNc
>>683 コピーできない音楽円盤なんて、日本には存在しない。
プロテクト(の、ようなもの)がかかっている円盤は存在するが。
controlであってforbidとかdisableではない罠。 (プロテクトされた時点で法的にはforbiddenになるけど) コピーをcontrolしてるという以上に、音楽の聴き方や楽しみ方・再生の場所をcontrolしちゃってるんだよね。 とんでもない話だ。
687 :
名無しのエリー :03/01/11 16:00 ID:8atvT+Nl
>>683 KICK THE 勘九郎の今度のは、CD-DAでした
689 :
山崎渉 :03/01/11 21:04 ID:JnLJbLbC
(^^)
691 :
680 :03/01/12 09:05 ID:6EVylL0i
>>681 もっともだと思うけど、やっぱ聴きたいから速攻買うと思う(w
あまり売れてない人達だから、CCCDにする意味も疑問だし、
音への拘りも物凄いもんが感じられるので、CCCDにしたら凄いショック受けると思うけど…。
だから彼らがどう出るか試されてるみたいな感じ。する訳無いと信じたい。
ビクターは、ENC K2で入ってる音は現行のCDより良くなるとか言ってるけど、所詮はCDS200だからなぁ。。。
この再生機への悪影響・それによる音質劣化さえ無くなれば、躊躇無く買うと思う。
邦楽の健全化よりはやっぱ自分の好きな音楽を選びますよ、そりゃ(w
んで、リッ○ングに手を尽くしますよ(w
692 :
名無しのエリー :03/01/12 10:56 ID:oqCA/J6m
>>686 >「1万枚で十分生活できるのだから、欲を出さず身の丈にあわせて、
>ゆったりと売っていく姿勢が基本です」
メジャーでは、1万枚売っても、
>>681 から推測するに、アーティストに入る
印税は、せいぜい10,000×\30で30万円くらい。
これでは「十分生活できる」とは、とても言えないだろう。
2ヶ月に一枚、アルバムを出して、それが1万枚づつ売れたところで、年収180万。
如何に中間団体が、アーティストの収入を吸い上げているかということだな。
メジャーで出せば宣伝費やら人件費でお金がかかるから そりゃインディーで同じ枚数売った時と比べてミュージシャン の手元に入るお金に差が出るのは当然でしょ。 今の時代、真の意味でのインディーで1万枚売れることは ほとんど無いでしょ。
694 :
名無しのエリー :03/01/12 13:18 ID:AT6RORIA
ところでBMGジャパンってCCCD出してないよね。確か。 EUのBMGはあんなにCCCDに強気なのに、なぜに? いいことだけど。 とりあえず安心して、Sirenとかキンモクセイとか買えるし
>>692 アーティストって印税だけじゃなくて会社から給料を貰ってる人もいるんじゃないか?
サザン、ミスチルクラスなら分からんけど、キックは「月給30万」ってインタビューで言ってたし。
696 :
春日歩 :03/01/13 00:26 ID:JTmWrC77
>>694 一時期導入しようとしたらしいんやけど、所属アーティストのほぼ全員が
反対したから結局導入できなかったらしいでー。
697 :
名無しのエリー :03/01/13 08:10 ID:yHH1ZlbI
いやホント、CCCDが幾らとんでもない最凶最悪の代物でも、 いざ本命がそうされた時には、激しくショックを受けつつも買っちゃうと思うんだよな…。 邦楽界の正常化とかよりは、やはり目先の自分の幸せを優先するというか(w もちろん、そのままじゃ気分悪いからリッピングするけど。 戦争とか世界が破滅的な状態になった時に、恋人や家族と一緒に居たいと思うのと一緒だよ(w
699 :
名無しのエリー :03/01/13 12:51 ID:h9po6us0
でキックのアルバムはCCCDなんでしょうか?
700 :
692 :03/01/13 13:06 ID:tE95hihY
>今の時代、真の意味でのインディーで1万枚売れることは >ほとんど無いでしょ。 そうだろうね。でも、今の時代は、インターネットがあるから、まだ昔に 比べれば多少はマシな状況なんじゃないのかな? いつの時代も、本当にやりたいことをやれるというのは大変なこと。 インディーズは、それをかなえられる夢はあるが、それを叶えるためには 血を吐くような思いをすることになるだろう。 それでも、本当に音楽が好きなアーティストなら、挑戦するだろうけど。
701 :
名無しのエリー :03/01/13 14:04 ID:h9po6us0
>>688 先輩
先輩。CDDAというのは、普通にコピーできないCD
なのでしょうか?CCCDとは違うのでしょうか?
無知ですんません。ご教授よろしくお願いします。
702 :
名無しのエリー :03/01/13 17:23 ID:1QITpGvQ
>>701 CD-DAはRedbookに準拠した普通の音楽CDのこと。
Compact Disc Digital Audioの略。
ケースの刻印やロゴを見てみれ。
CCCDはRedbookから逸脱した特殊盤。音楽業界は
CCCDをCopy Control CDと称しているが、規格を
逸脱しているのでCDですらない。CCCDの規格名の
CDS-200はCactus Data Shieldの略。
703 :
名無しのエリー :03/01/13 18:13 ID:h9po6us0
>>702 先輩ありがとうございました!
よくわかりました
【残念な人】にBUGも入れてくらさい。ガカーリです
>>702 Redbookを作ったのはソニーなのにね…。
自らそれを逸脱した、再生機や、聴く機会や場所、音楽自体、アーティスト自身
…など、あらゆるものを破壊しうる円盤を売ってるんだもんね…。
改めて書くような事でもないけど凄い現実。世も末だ…。
706 :
名無しのエリー :03/01/14 16:28 ID:srb655sw
さがりすぎ!age
707 :
名無しのエリー :03/01/14 20:05 ID:srb655sw
708 :
名無しのエリー :03/01/14 22:05 ID:pTN2ZN5B
緊急報告!
いよいよ明日1月15日、小島麻由美のNEWアルバム
「愛のポルターガイスト」が店頭に並びます。このアルバムは
当初CCCDで発売でしたが、我々ファンの猛烈な反対によって
見事CD発売にこぎつけることができた唯一無二の画期的な
アルバムです。素晴らしい!
我々ファンにとっては、いい音楽さえ提供してくれれば順位なんて
どうでもいいという声が多いですが、このアルバムを買うことで
お上に屈したCCCDで発売する歌手の順位を下げることが
CCCDに反対を表明する皆さんの意思表示となります。
そんなおおげさなことはともかく、作品のクオリティーは保証
いたしますので安心してお買い求めくださいませ。
ネットや店舗で試聴キャンペーンも実施中!
http://www.ponycanyon.co.jp/kojima/5th_al/index.html
709 :
名無しのエリー :03/01/14 23:02 ID:Bg5wwWZX
買う!
710 :
名無しのエリー :03/01/15 10:21 ID:on//JBRu
>>668 まったくだ。何も変わらない。
ド・マイナーな奴くらいかな。
711 :
名無しのエリー :03/01/15 10:35 ID:DvV0VTtu
668=710=工作員?
712 :
名無しのエリー :03/01/15 11:06 ID:coPIvVbI
>>691 >>698 おまえらかあああああ!!!CCCDを買い支えている輩はああああ!!!!
…ま、ファンとしては至って普通の反応かもしんないけどね。
>やはり目先の自分の幸せを優先するというか(w
そう言う感覚は無いな<自分
自分がアーティストを応援するのは、自分が楽しいから。自分のため。だから、
自分が楽しむことが大前提。CCCD買えば、アーティストは喜ぶだろうが、自分と
しては胸クソ悪く、ストレスがたまる。よって、CCCDは買わない。アーティストの
立場でなく、自分の立場で物事を考える。大前提。
(だからこそ、本当に気に入った時は自分がバカになれるくらい応援する)
>戦争とか世界が破滅的な状態になった時に、恋人や家族と一緒に居たいと
>思うのと一緒だよ(w
じゃあ聞くが、大災害で、恋人を助けるとCDが炎に包まれる。CDを救い出せば、
恋人が焼死するという二者択一の状況下の時、どっちを選ぶか?一目瞭然だろ。
そんなもんはアーティストの家族や恋人に任せれば良いだけの話。
【本物の】恋人か家族を作れば、大抵の人間は、
家族≧恋人>>>>>>アーティスト
という構図が、はっきり分かると思う。所詮は娯楽産業。気に入れば応援するし、
自分と考えが食い違えば、離れるけ。
もっと世間を知って人間経験を積めば、
CD=物質・モノ
恋人・家族=本当にかけがえのないものという構図が分かるだろうね。
こんなオレでも、今でもCD(not CCCD)は、月に2〜5枚ペースで買っている。<自分
結局レコード会社も、そこんとこ分かってないから、CCCDが売れるとでも思ってんだろうね。
自分たちが娯楽産業であり、飽きられれば、真っ先に切り捨てられる存在だと言うことを。
>>712 念のため、
>>691 =
>>698 =
>>705 です(w
買い支えているって言われても、まだ一回もCCCDなんか買ったこと無いよ。
@糞とかとは無縁の生活してるもんで、具体的な問題点について知ったのもつい最近。
本命がビクターに居るので、あーえらいこっちゃと情報収集し始めますた。
で、その二者択一はこっちと全く噛み合ってないのね(w
何で、いきなり物質と家族・恋人を天秤に掛けられにゃあかんのよ(w
CCCDが罷り通る現実を戦争などの破滅的な状態に喩えただけで、
その状況下で自分はどうするかって事なので。
勿論、徹底的に抗議しますよ。それで現実が変えられなかったら
やむを得ず
>>698 みたいに泣く泣く買うわけ。物凄いショックを受けながらね。
だって、何が何でも聴きたいから。それだけ。
前よりは楽しめなくなるだろうけど。その結果離れるんならそれもアリだし。
で、CCCDをドライブなりに入れるのはリップする最初の一回だけ。この上無く気分悪いから。
再生の場まで制限され奪われるんだもんね。冗談じゃないですよ。
714 :
名無しのエリー :03/01/15 12:35 ID:9IB8tqnS
>勿論、徹底的に抗議しますよ。
>何が何でも聴きたいから。
ここだね。多分考えが違うのは。
自分の場合「コンパクトディスク以外にだって、面白いことはこの世の中に
ゴマンと転がっている。ストレス貯めてまでファン続ける気はない」
ということ。円盤を買う以外にやりたいことは山のようにあるので、そっちに
自分の嗜好が移ることになるでしょう。金も時間も無限じゃない。だからこそ、
楽しいことに使おう。自分にとってCCCDは「自分の中の嗜好を変えること
になったきっかけ」という認識。だから自分の中では、【CCCDで残念な
アーティスト】というのは、正確にはいないんじゃないかな。CCCDで興味が
薄れたアーティスト、はいるけど(笑)
>>22 に習って、きちんとアーティストに(実名で)手紙も出している。
CCCDになったので、もうアルバム買いません、と。
アーティストにとっては嫌なヤツだろうけど、そういったファンの現実を
アーティストに伝えられるのはファンだけなんだしね。
逆に、A糞や、倒死馬鹿などに所属しつつ、CDDAやCDExtraで出している人間は
それだけで「えらい!」ということで、評価が上がっているのも事実。
>買い支えているって言われても、まだ一回もCCCDなんか買ったこと無いよ。
意外に、そういう人、多いんじゃないのかなぁ。
実際、此処で書き込みをしている人たちって、CCCD不買いか、実験に
1枚買った程度、って人がほとんどなんじゃないのかな。
715 :
713 :03/01/15 16:15 ID:JANaneOC
>ここだね。多分考えが違うのは。
だってー、本命だしー(w
自分にとって唯一無二だしー(≧▽≦)キャー
>
>>22 に習って、きちんとアーティストに(実名で)手紙も出している。
小島麻由美の例もあるので、そうなりそうな暁には頑張るつもり。
やっぱこれは大きいですね。「やればできる!」と(w
まあ、まだそうなると決まった訳ではないってのと、
そんなものを出す訳無いっていう、彼らを信じてるってのがあるので。(*´_ゝ`*)ポッ
失礼しますた。
>>715 自分は本命で唯一無二の存在なバンドがCCCDで出したら買わないつもり。
去年の秋に某バンドのCCCDを勇気を出して買ってみたが、
あまりの音の悪さにムカムカした。
ミュージシャンが音に拘りなくなったら終わり。
音が悪いうえに再生保証もないものなんて買ってられるか!!
717 :
714 :03/01/15 17:39 ID:nh0P2g3F
>>716 まったくもってそのとおり!
所詮、ファンよりも、会社を取った人間ってことだし。<CCCD糞アーティスト
でも、実際「1枚」買ってみると、その酷さがわかる、というのはあるかも。
自分は、友人に聞かせてもらって、その酷さが分かったから。
>>715 >だってー、本命だしー(w
>自分にとって唯一無二だしー(≧▽≦)
あと10年も生きれば、自分が唯一無二の本命と思っていたモノが
いかにちっぽけなものであるかが分かるよ(←嫌な大人モード)
718 :
716 :03/01/15 17:50 ID:7SQYDouM
自分の好きなバンドが凍死場で、どうやらCCCD回避できたみたいなので ホッとしてるところ。 その人たちはCCCDの問題点を理解していて、回避する努力をしてくれたらしい。 自分の好きな音楽をやってる人たちが馬鹿じゃなくて良かった(w でも、回避するのは相当大変なことだったと思われる。
719 :
715 :03/01/15 18:05 ID:JANaneOC
>>716-717 やっぱそうだよね…。
音に対する拘りも自信も物凄いものを感じてるだけに、
もしCCCDにされた時はショックは計り知れないと思う…。
その知識不足をこっちが教えるなんてファンとして行き過ぎてるかな、やっぱ(w
いや、でもそんな馬鹿やる人達じゃないという確信もあるんですよ、これが(w
まあ、こういう時はひたすら信者になってみてもバチは当たらんぞと。
補足だけど、 CCCDにされたから、「じゃ買わねー。自分の音に拘りくらい持てや」って感じで 不買運動だけじゃ根本的な解決にはならんと思うのですな。 そのうちCCCDのほうが多くなったりとかするかも。。。 もちろん、気分悪くて音楽聴くテンションなんて下がりまくりな現状だけど。 やはり業界の流れに逆らうべく、戦うべき時は戦ってその問題を解らせないと。 で、それは「邦楽界の為」とか大義名分を威勢良く掲げるのもいいけど、 やはり各自、自分の好きなアーティストがそういう危機の時に抗議なりしていけばいい事だと思う。 そういう理解を広げる為にも、こういったスレ等は非常に有用でございますよ(w 自分は一体何様だ。。。(w
721 :
名無しのエリー :03/01/15 21:16 ID:n9OOW/qP
>>715 >小島麻由美の例もあるので、そうなりそうな暁には頑張るつもり。
やっぱこれは大きいですね。「やればできる!」と(w
今日発売の小島麻由美の新譜が予想以上の出来でよかった。
6分38秒の5曲目「ハードバップ」は早くも小島麻由美史上に残る
名曲になりそうな予感。
先行されてたシングルがイマイチだっただけにほっとしてます。
アルバムやB面の曲のほうがよかったりするのは
小島麻由美の特徴であります。だからシングル売れないのか・・・w
>>720 お客様なのですよ、我々は。
良いよね、音が悪いの、機器故障の原因か?等々、皆様うらやましい限りです。
私のオーディオコンポはCCCD(CDS)を認識しません。
CD-ROMか何かと勘違いして、無視(no audioだと)します。
普通のオーディオ機器で再生できない欠陥品は売らないで欲しいと思うのです。
723 :
名無しのエリー :03/01/15 21:53 ID:73nGlGLj
小島麻由美のニューアルバムのCD-DAマークを見るとニヤニヤしてしまう私は 変態ですか?
724 :
名無しのエリー :03/01/15 23:42 ID:hEYMA4Er
>>720 不買運動だけでは確かに解決しないかも知れないが、不買運動が根底に
あるのが一番。アーティストに早く気付かせて、本来あるべき正当な
コピー制御メディア(DVDとか)で再リリースさせるのが必要。
今CCCDを出さないことを宣言してインディーズ中心の新レコード会社を
設立して、アーティスト移籍を募ったら面白そう。
725 :
名無しのエリー :03/01/16 01:53 ID:+0CWOHa5
話を脱線&すげー基本的な質問だけど、此処の掲示板って、半角カナOKなの?
>>715 とか
>>720 で、半角カナをばりばり使っているけど、一般的な掲示板では
絶対禁止事項だよね。
726 :
名無しのエリー :03/01/16 02:55 ID:XEUqcZtz
>>725 2ちゃんでは問題ないようです。
ガンガンツカッテクダサイ!
727 :
↓見習え :03/01/16 03:01 ID:bVIMtk17
↓ラジオ番組「サンデーソングブック」での山下達郎氏の発言 CCCDに関しては、あの、お話し始めるとすごく長くなるんですが 今日はもう時間が無いので、えー申し上げられませんが、 一言で申し上げますとですね、山下達郎が(笑)CCCDやるわけないじゃないですか。 えー、15年間CDというもののクオリティーに対して非常に疑問をもちつつですね、 やってきて、やっとここまで、えー改善してきたのに これでまた、そういう音質的にですね、あの欠陥があるいかなる要素もですね、 私は認めませんので、絶対に全作品CCCDにはしませんのでですね、 今回のレアリティーズも勿論CCCDではありませんので、 安心してお買い求めくださいませ。
728 :
725 :03/01/16 07:31 ID:wi18y8Kz
729 :
717 :03/01/16 07:54 ID:lhxycLFq
>>719 (=715 他)
まあ、つらいとおもうが頑張れ!!
君はまだ若い(よね?文脈や考え方が、まだまだ十分若年齢のように感じるので)
ヘンな円盤買って気分悪くなるかもしれないが、今回のことから色々考えて、
レコード会社やそれを取り巻く環境に対して、色々なことを感じてくれ。
それでもファンを続けられれば、君は立派なファンだ。
>その知識不足をこっちが教えるなんてファンとして行き過ぎてるかな、やっぱ(w
全然そんなことはなし。
>>22 に書いてあるとおり、アーティストは、
レコード会社の返品に応じないと言う対応を知らないようだし。
逆にそんなことで逆ギレするアーティストなら“その程度の人間”ってこと。
そんなヤツを応援する気は、少なくともオレには無いけどな、、、
730 :
アーティスト側の意見 :03/01/16 10:35 ID:KDQUSgjB
中西俊夫(元プラスティックス、元MELON、SKYLABなど現在はUKで活躍中)さんが自分のBBSに書いた意見です。 【タイトル】(無題) 【 日付 】2003/01/16 07:01:55 cccdにしろすべてが茶番劇すぎる。自分達で焼けるハード出しておいて ソフト規制したってはずすブレーカーソフトとかすぐ出てくるだろうし、 いたちごっこ。しかもこんなもん出したらますます売れ行きが落ちるんでは なかろうか?(誰も買わなければメーカーも やめるでしょうけど) しかも再生しなくても返品なしなんて一種の詐欺じゃん。 mdでごまかされてもねー?なんか納得できないような。 著作権うんぬん言うのだったらまず作詞作曲印税、アーチスト印税(ごみみたいなもの) プロデューサー印税上げてくれと言いたい。 今だに60年代の印税率っつーのは世界的にみても変だ。 (日本はリク−プ率とか一枚目とかの計算が違うから どっちとも言えないというのが日本のレコード会社の言い分だが、 最大3%と15%ー20%の違いはひどすぎる)
731 :
名無しのエリー :03/01/16 20:39 ID:Nb8pYW1B
732 :
名無しのエリー :03/01/16 20:53 ID:V6j0Tbv1
著作権はアーティストではなくレコード会社や音楽出版社のためにあるものです。 アーティストの死後50年も70年も著作権を保護するのはそのためです。
733 :
720 :03/01/16 22:53 ID:4uIbXOj4
>>724 不買+抗議って事で。
ただ「買わねーよ糞が」ってふんぞってるだけじゃなくて、
ファンなら大挙してレコ社に真っ向から直に攻め込もう!っていうか(w
小島麻由美につづけ!みたいに。
>>729 こないだ成人式でしたが何か?(w
やっぱ年齢って文に出るのね。。。
っていうか、我々のようないわゆる"厨房"がメインユーザーである以上、
そいつらへのこの問題点のの啓蒙wをしっかりしつつ、抗議や苦情の声が増えれば、
レコ社も対応せざるを得ないでしょう…なんてのは単純なのかな?やっぱ。
734 :
名無しのエリー :03/01/17 00:39 ID:f2u7GNqb
>>733 同意です。私の場合、CCCDのハード面の問題点に注目して世間を動かし
始めています。
アーティストが消費者の心をつかみ、賛同したファンがさらに良い方向に
アーティストを作りかえていく、そんな良い循環が続けば音楽業界は必ず
復活すると思う。
芸術を扱うレコード会社は、商品ではなく美術品を扱っている意識を
捨ててはならず、本来あくまでもアーティストのサポートに徹するべき
業界のはずなのだが・・・。大物も含めてアーティストの立場が弱すぎるね。
JASRACにはいる使用料を年間10万円以上もらえるのは全体の2割以下。
CCCDは銀色珍奇円盤と呼びませう
>736 もうちょっと短めの名前きぼん
738 :
名無しのエリー :03/01/17 02:05 ID:04wQfI9F
phatが東芝EMIにいなければ、 こんなに高橋健太郎さんが情報を発信することは無かったでしょうね。 phatの新作いいです。phatスレはないんですかね?
739 :
名無しのエリー :03/01/17 04:59 ID:385h1XEh
こんなのコピーして共有するようなモラルのない人間が悪いだろ。 そういう奴がコピーが出来ないって理由でCCCD叩いてるアホは死んだ方がいい。 自分で自分の首絞めてるだけならいいけどコピーしないリスナーに迷惑かけるな。
740 :
名無しのエリー :03/01/17 05:19 ID:n6h+kysx
林檎〜
741 :
柘 :03/01/17 05:19 ID:+AIXoyQJ
小島 たいして売れてもないくせに 態度でかいな
743 :
名無しのエリー :03/01/17 08:30 ID:f2u7GNqb
>>739 コピーができないってCCCDを叩いている人がいるのか?
規格外のCCCDの存在を許さない人がほとんどではないか?
なぜコピー制御を導入済みのDVD移行などをしないのか、
レコード会社の品質に対するなまはんかな姿勢が問題。
744 :
ネオ麦茶 :03/01/17 08:47 ID:UrAb4U3x
CCCD叩き厨マジUZEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!
>>744 ウザイのならスレに書き込まずに無視してね、レーベル関係者さん。
746 :
名無しのエリー :03/01/17 09:08 ID:oH0dD6PW
>>739 てかさ、MX等でばらまくような“気前の良い”人達なんか、みんなコピーのやり方知ってるって。
(我々ですら、ほとんどの人間が、コピーのやり方知ってんだから、彼らが知らない訳がない)
彼らは、リッピングをするために、1〜2万円のドライブは購入するけど、1200円のマキシは
購入しない人達だよ。彼らにとっては、CCCDなんて、蚊に喰われたようなもん。
では、誰が、どうしてCCCDに対して怒っているのか。
まあ、レーベル関係者のヌカミソのような脳みそでは、理解できない話だな。
一応断っておくが、オレもコピーのやり方知ってるし、怒っている。
MX等ではupもDLもしていない。
747 :
746 :03/01/17 09:20 ID:5HA+Qeyr
あ、ちょっと間違えていたな。訂正。 “気前よく”交換する人達は、同時にCDを多く購入する「優良顧客」でもある、と。 どっかのネットニュースに書いてあった(ソース忘却)
748 :
名無しのエリー :03/01/17 12:35 ID:uO3wHwv+
>747 しめやかに同意 エムエクースやってどれほど音楽の視野が広がり、そしてどれほどCDを 買ったことか。レーベルは何もわかっていない。 それにしても、クソニーの銀色の板は自分でcodecが選べないから 厄介だな。買ったら自分の好きなcodec使って自分が(・∀・)イイ!!と 思ったビットレートでエンコするのがある意味楽しみなのにw はじめっからクソニーのクソコーデックなら、気に入っても買う気にならん。
(^^)
751 :
神・山下達郎の声と共にage :03/01/17 17:27 ID:yIZd+DJo
↓ラジオ番組「サンデーソングブック」での山下達郎氏の発言 CCCDに関しては、あの、お話し始めるとすごく長くなるんですが 今日はもう時間が無いので、えー申し上げられませんが、 一言で申し上げますとですね、山下達郎が(笑)CCCDやるわけないじゃないですか。 えー、15年間CDというもののクオリティーに対して非常に疑問をもちつつですね、 やってきて、やっとここまで、えー改善してきたのに これでまた、そういう音質的にですね、あの欠陥があるいかなる要素もですね、 私は認めませんので、絶対に全作品CCCDにはしませんのでですね、 今回のレアリティーズも勿論CCCDではありませんので、 安心してお買い求めくださいませ。
つまりお前らMXの使い方を覚えろとレコード会社から言われてるんだよ。 喜んで使おうじゃないか。
753 :
名無しのエリー :03/01/18 02:40 ID:GFbLvaLN
MX厨は死んだ方がいい
BUZZ(ロッキングオン)最新号で向井秀徳(元ナンバーガール)がCCCDを痛烈に批判しています。 今度出るナンバガのラストライブ盤がCDなのも納得。 「(中略)果たしてCCCDにした事によって効果はあるのか? もしくはCCCDをやる事によって失われる事もいっぱいあるわけやろ? 音質とかいろんなものが。それをもってして作品の質を低下させなきゃいけないのか?」
恐らくDMBQ、ブッチャーズ、林檎といった盟友たちの作品がCCCD化になってかなり怒ってるのでは。 (実際向井はブッチャーズでゲスト参加している) ここまで気持ちよく雑誌で叩くとは向井、東芝所属アーティストのCCCD反対派のカガミですな(w あとこのインタビュー、くるり(ビクター所属)の岸田君も同席していたので彼らも 非CCCDになるかも(具体的なCCCD発言はなかったけど)
756 :
名無しのエリー :03/01/18 08:24 ID:rdnmU33h
>>753 それは賛成。
だけど、MXで交換されなくても、レコ協の新会長は顧客のコピーが売上げ不振の原因だと言うでしょうけどね。
CCCDには猛烈に反対。
(再生できないぞ、漏れのコンポ!!)
757 :
名無しのエリー :03/01/18 12:43 ID:zpULZP7c
根本的にCDをパソコンにコピー防止する技術なの? ファイル共有防止の技術なの? 萩原健太も書いてたけどファイル共有は聴けさえすれば アナログからコピーできるから防ぎようがないです。 デジタルコピー防止なら意味ありますが あと、ファイル交換自体、法的にはもちろん悪だけど 文化的に悪なのか?と。 ファイル交換使って普通なら聞くことなかったであろう音楽を 沢山聴けたし、なければ聴かれることがないであろう音源(ブート等含む) も聴かれるようになってるわけで、 経済的に悪だろうけど、音楽として考えた場合 悪いことばかりではないと思う それから著作権という言葉にすり返られているが、むしろ版権(レコード会社の利益) 保護の目的が強いような気がします
758 :
名無しのエリー :03/01/18 12:51 ID:nfcmN3ke
とうとう俺にもCCCDの影響がきた。 エイジアンダブファウンデーションCCCDじゃねーか。 輸入盤出るまで買わねー。 スレタイではミュージシャン側が悪いみたいに書いてるが そもそもコピーする奴が悪いんじゃねーのか? ブランクCD完全廃止しろ。
>>734 全くもって同感す。
一度CCCD化される事が告知されただけで、「音への拘りを捨てたのか」とか、
「ファンより会社を選びやがったな」とか「不良品を売るのか」とかで落胆して、
あっけなく突き放しちゃってファンやめたりとかなんて悲し過ぎるというか。
勿論、それは誰しも多かれ少なかれある部分だし、否定なんか出来るわけ無いけど。
実際、そういう自分も店頭でCCCDのマークを見ると、そのアーティストが
「私は馬鹿です」「自分の音楽を大事にしてません」ってプラカード掲げて歩いてるように見えるし(w
でも、こういうのは忌まわしきCCCDさえなければ起こらない事であって、
こういったものを、無責任に、かつあまりに強引に急速に導入された結果の悲劇であるのに。
再生面での音質や機器への悪影響などの知識がある人のほうが少ないんじゃないかと…。
やっぱ、知らないとか分かってないならファンが直に言ってやるしかないと。
で、それは
>>720 の通り、「日本の音楽界の健全化の為!」なんて肩肘張らずとも、
各々の好きなアーティストとの間でそういう関係にしてけば、結果として全体がそうなるはず…と思う。
何か綺麗事が過ぎるみたいな感じだけど、事態が事態だけに。
>私の場合、CCCDのハード面の問題点に注目して世間を動かし始めています。
頑張ってください!
760 :
名無しのエリー :03/01/18 14:20 ID:fMDQALNK
THE ALFEEのベストが3/5に発売決定。 たのむからCCCDにはしないでくれよ。。。
761 :
名無しのエリー :03/01/18 14:29 ID:Oyo1xZGC
>>760 おめ! CD-EXTRA仕様なのでCCCDではないす。
762 :
名無しのエリー :03/01/18 14:58 ID:9xxUm3N9
>>761 マジ? それは目出度い。
才能と感性の高いアーティストはCCCDに反対って傾向は良い事です。
アルヒーのメリーアンなんて蓄音機で十分
>>758 コピーと言っても私的複製は違法じゃない。
それに「違法コピーする奴がいるからブランクCDをなくせ」というのは、
「強盗に使う奴がいるから刃物を売るな」
って言ってるのと同じぐらい無茶な話。
765 :
名無しのエリー :03/01/18 18:58 ID:aTQdJS0u
>>764 でもある程度出荷枚数を規制するとかは必要じゃない?
766 :
名無しのエリー :03/01/18 19:25 ID:hxQBZmZv
日本の生命 音楽の生命 コールアンドレスポンス 生命 死刑宣告 もっと俺に輝かしい未来を 我らに都合のいい法律を 我らに都合のいい音楽を CD 死亡宣告 エレカシもCCCDとは。
767 :
名無しのエリー :03/01/18 19:31 ID:Q2/h/TCX
>>766 エレカシに逆らう力なんてないからな
宇多田にはもっと大々的に反対して欲しい
768 :
名無しのエリー :03/01/18 19:42 ID:hxQBZmZv
宇多田の影響力は強いはず。圧力になる。
769 :
名無しのエリー :03/01/18 19:56 ID:Uytspg8d
おいおい、ブランクCDの発売を禁止したらMD開発したクソニーの 思うツボじゃねーか(ワラ
770 :
名無しのエリー :03/01/18 19:58 ID:P74gqDmL
>>769 そんなの知らないよ、CCCDがなくなるならどーでもいい
771 :
名無しのエリー :03/01/18 20:21 ID:WZOeoySo
CCCDってわかってて買って後から文句言うクズにはなりたくないでつ
772 :
名無しのエリー :03/01/18 20:25 ID:zbB+Rjdi
>>765 というか、ブランクCD-R(PC用)は本来使用目的が違うんだから、制限や
規制をレーベルがかける事自体が間違い。
複製を防ぐなら、DVD-Audioなり、SACDに移行するのが本道。
それを規格外の欠陥品を導入し、PCでの複製を欠陥品を売る理由にして
いるだけ。
773 :
名無しのエリー :03/01/18 20:27 ID:P74gqDmL
>>772 と言っても現在はCCCDと密接な関係になってる訳でしょ。
その辺は柔軟な対処をして欲しい所。
774 :
名無しのエリー :03/01/18 20:45 ID:Wxysbwfo
>>773 個人の違法コピーで売上げが低下していると言ってるのはレーベル側の言い分。
確たる証拠は無い。
レーベルと利害関係のない第三者機関が、景気の状態、市場の動向等を調査し、
違法コピーがレーベルの致命的な売上げ低下に影響を及ぼしているか否かを
データで示されて初めて言える事。
違法コピーは良くない事だが、個人がリッピングしている事よりも、海賊版の方が問題。
海賊版対策としてなら、ブランクCD-Rを全世界的に出荷停止しなければ効果はでにくいでしょう。
コピー天国は相変わらず、韓国、中国、香港、台湾の様ですから、アジアの市場を目指す
某社は、もっと真面目に、コピーコントロールするべきであって、今回の様な(CDS)
欠陥とも言える、ガード程度が低く、互換性が維持できないものは使うべきではなかったかと。
775 :
名無しのエリー :03/01/18 20:55 ID:G61Ccc/g
>>772 某社はCCCD体制を推し進める一方で矛盾してDVD-Audioの採用にも着手してるよね。
本当にあの会社だけはわからん。何がしたいのか。
某社の某専務は「ゆくゆくはCDの前面廃止、全DVD採用に」みたいな事言ってるけど・・・おまいらやってる事と言ってる事バラバラやな、と言いたい。
776 :
名無しのエリー :03/01/18 20:59 ID:Wxysbwfo
>>775 そうですね、いずれCDの全廃、DVD推進ならCCCDは要らないはずですもの。
まさか、欠陥のある問題CCCDを普及させてCDの市場を壊滅させる事が目的とか!!
777 :
名無しのエリー :03/01/18 22:18 ID:1GvaWL3E
ラッキーナンバー
778 :
名無しのエリー :03/01/19 00:06 ID:9ixBwPpg
作品をCCCDで出すアーティストと称する連中の音に対する感性は信用できない。 音質の劣化は民生機では判らないレベルといっているが「本当にプロか?」 と言いたい、素人のオレでも音質の劣化はわかる。 本当に判らないなら、音に対する感性でアーティストと名乗る資格がない と思うのはオレだけか?
779 :
名無しのエリー :03/01/19 00:08 ID:8+O771Ps
>>778 感性は関係ない、音に対する取り組み方の違い。
というか嫌々なミュージシャンもいるだろうからそこまで言わんでも。
780 :
名無しのエリー :03/01/19 00:10 ID:fScwUos4
>>778 それは言える。
だから、CCCDは買う価値を見いだせない、私は。
781 :
名無しのエリー :03/01/19 00:13 ID:8+O771Ps
779は音質の劣化には気付いてるって事前提の話ね。 っていうかそれは仮にもプロなら全員気付いてるはず。
CCCDのアルバム持っていないのだけど、そんなに音の劣化ってわかるもの? 自分の耳はリマスターの区別が未だにつかないものだけど。
783 :
名無しのエリー :03/01/19 02:08 ID:54GEfJiz
フィリピン産とアムス産のガンジャぐらいの差
784 :
名無しのエリー :03/01/19 02:09 ID:SkgfEGvB
>>782 特別敏感な人でなくても大抵は判ると思うよ。
1枚幕がかかった様な感じになるから。
785 :
名無しのエリー :03/01/19 02:11 ID:IpdHL1s6
音と音楽って、似て非なるものだろう。人によっては、 音には敏感でも音楽のセンスはない人もいるだろうし。その 逆もあり得る。例えば、山下達郎などは、センスはいざしらず少なくとも 音には、敏感なのだろう。
786 :
コピペのエリー :03/01/19 05:05 ID:dVc8g5mv
787 :
名無しのエリー :03/01/19 09:23 ID:UzTzHWsV
788 :
名無しのエリー :03/01/19 09:25 ID:lPekQsRO
13歳の歌姫って騒がれ始めた林明日香とかいう香具師はデビュー曲にしてCCCD。 ってことで、【デビューからいきなり糞CCCDな人】 Day After Tomorrow 林明日香 上戸彩 あと、だれかいたら追加して!
789 :
名無しのエリー :03/01/19 09:27 ID:lPekQsRO
>>787 それ聞き比べたことある。宇多田のCan You〜?って曲では
おとの悪さがよくわかるよ。
790 :
名無しのエリー :03/01/19 09:28 ID:NG2555ci
791 :
名無しのエリー :03/01/19 09:33 ID:lDgYgADS
椎名りんご あの板もあるだけムダだしなぁ。。。
792 :
名無しのエリー :03/01/19 09:37 ID:UzTzHWsV
>>789 あ、やっぱり。 みんなやってみてたんだ。
うんうん、そうですよね、だって一番簡単に比較できるんだもの。
793 :
名無しのエリー :03/01/19 09:38 ID:mafDyM64
おまいらそんなにコピーしたいのか
794 :
名無しのエリー :03/01/19 09:49 ID:xE2VYLzg
>>793 漏れは別にコピーする必要性は感じない。
ただ、漏れの場合は、CCCDの欠陥のせいでオーディオ機器で再生できない。
しかも、音楽を楽しむものなのに音が悪いんじゃどうしようもない。
貴方みたいに発想が貧困じゃないのよ。
(CCCD反対 = コピー厨 とかね w)
795 :
名無しのエリー :03/01/19 09:54 ID:mafDyM64
良い音って、糞アーティストのCDを良い音で聴きたいわけですかい(藁 どーいうオーディオ機器で再生してんの?
796 :
名無しのエリー :03/01/19 09:57 ID:xE2VYLzg
>>795 それこそ余計なお世話、感性貧乏には理解できないでしょうから。 (W
797 :
名無しのエリー :03/01/19 09:58 ID:mafDyM64
もうひとつ質問。 音が悪いとのことだがCCCDの音源とCCCDでない音源と聞き比べたの?
昨日発売のBUZZ2月号の、元ナンバガ向井・くるり岸田対談89頁によると 向井は、CCCD今はやむをえず、コピーする奴にも責任の一端あり、 ととれる発言をしてるが、製作サイドとリスナーの温度差を感じた。 携帯からなので、過去ログ読みきれてない。 ガイシュツならすんまそん。
799 :
名無しのエリー :03/01/19 10:00 ID:xE2VYLzg
>>787 を見ていないな。
あの比較はCCCD騒ぎの初め頃に結構みんなやったんだよ。
800 :
名無しのエリー :03/01/19 10:01 ID:xE2VYLzg
801 :
名無しのエリー :03/01/19 10:02 ID:xE2VYLzg
ちなみに、漏れは、某オーディオショップでやってもらった。 マジな機器でね。
802 :
名無しのエリー :03/01/19 10:03 ID:mafDyM64
やってみるよ。
803 :
名無しのエリー :03/01/19 10:12 ID:mafDyM64
だいたいここでCCCD批判の能書きたれてる香具師が P2Pにたいしては何も問題にしてないのが嘘っぽいんだよ。 CCCD撲滅運動おこすならP2P撲滅運動でもおこしてみろよ。
804 :
名無しのエリー :03/01/19 10:15 ID:dSmEmfN3
レンタル撲滅運動をなぜおこさないんだ? 借りてコピーするのがいちばん安上がりでお手軽で便利だろ?
805 :
名無しのエリー :03/01/19 10:17 ID:mafDyM64
一番安上がりでお手軽なのは違法ダウンロードだと思われ
806 :
名無しのエリー :03/01/19 10:23 ID:dSmEmfN3
違法ダウンロードってどうやるの? 簡単に教えてくれ。
807 :
名無しのエリー :03/01/19 10:24 ID:ngCaGeCc
>>803 >P2Pにたいしては何も問題にしてないのが嘘っぽいんだよ。
CCCDとP2Pの問題はまったく別なんでね。
P2Pの現状は悲惨なものだが、それがレコード会社の言うように
本当に売上減に繋がってるかも不明だし。
第一、P2P撲滅運動をすべきなのは俺らじゃなくてレコード会社だろ?
俺らは直接被害を受けてるわけじゃないんだから。
808 :
名無しのエリー :03/01/19 10:31 ID:mafDyM64
>>俺らは直接被害を受けてるわけじゃないんだから。 CCCDがおまえらにとって被害なんだろ。(直接でなくとも) レコード会社はP2Pに代表される違法コピーを問題視して マジックペンでコピーがとれるようなぼろい CCCDにしたんだろ。 まあP2Pをほったらかしておいたレコード会社に一番の責任はあると 思うがな。
809 :
名無しのエリー :03/01/19 10:36 ID:OAJIPcbH
CCCDとP2Pは、密接に関係しているわけでは無いです。
P2Pは導入理由の一つであって、全てでは無いのです。
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2002/pop020228.html ここでは、
「パソコンを使って、知らず知らずのうちにブランクCD-Rに違法なコピーを
行なってしまっている人がいるのではないか。そのような人が違法行為を
行なわないように守る必要があるのではないか。」と当社は考えています。
となっています。
P2PはCCCD導入時の問題点にされていません。
レーベルの後から取って付けた詭弁と私は考えます。
810 :
名無しのエリー :03/01/19 10:36 ID:dSmEmfN3
レンタルのときはそれを売上増にむすびつける工夫をした。 P2Pでは無策だった。むしろ、レンタル連携でできあがったスタイルを守ろうとした。 現時点では、P2Pが直接脅かしているのはレンタルだと思う。
811 :
名無しのエリー :03/01/19 10:38 ID:OAJIPcbH
もちろん、この文章の冒頭にP2Pは出てきますが、あくまで複製を問題に していて、交換問題は後で声を上げています。
812 :
名無しのエリー :03/01/19 10:39 ID:w9962MDm
>>795 ,mafDyM64
君はいったい何を期待しているのか?私はCCCD反対派だが、君の意図が読めない。
・良い音楽を作っていないアーティストを罵倒しているのか?
・各再生機器メーカとレコード会社と消費者と投資家と・・(その他多数)・・を
混乱させる規格外CDが世の中に堂々と販売されていること自体が問題なのに
君はどう考えているのか?
・レンタル撲滅が必要ならレンタル撲滅運動を君自身が始めれば良いではないか。
私はレンタルや中古を否定しない。
・安上がりにコピーすることを奨励しているのか?
・CCCD製造の過程でエラーを付加するわけだから、仕様上音質が劣化する。
アナログチックな聞き比べによる音質劣化のみを指すわけではない。
だいたい、「再生できないプレーヤがある」が最大の音質劣化だ。
・CCCD賛成なのか?レンタル撲滅をしたいのか?違法コピーを無くしたいのか?
君のよくわからん理論を整理してから書き込んでくれ。
CCCD反対派は
>>794 の言うようにコピーできずに反対しているわけではないぞ。
私の場合は下記を参考にしている。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1042557249/5-10
813 :
名無しのエリー :03/01/19 10:42 ID:OAJIPcbH
>>812 >>795 は、
>>802 で音質比較をやってみると言ってるよ。
単純にスレ読んで書き込んでいなかっただけじゃない?
(と、善意に解釈しておこう。)
814 :
名無しのエリー :03/01/19 10:42 ID:mafDyM64
>>809 そういうのが嘘っぽいんだよ。
やけにP2Pにはやさしいんだね(藁
815 :
名無しのエリー :03/01/19 10:47 ID:w9962MDm
>>813 実再生での音質比較の件は了解してます。
>>812 で言いたかったのは文面の通り「聞き比べによる音質劣化のみ」では
ないということでした。コメントありがとう。
816 :
名無しのエリー :03/01/19 10:51 ID:ngCaGeCc
>>808 別にP2Pを擁護するつもりはさらさらない。
>レコード会社はP2Pに代表される違法コピーを問題視して
たとえそうだとしても、CCCDなんてわけのわからんもんを出したのはレコード会社。
これは糾弾されるべき事実。
DVD-AudioやSACDならここまで騒がれることもなかったろうに。
それに、P2PやCD-Rコピーによる被害の状況が不明確。
いちおうデータらしきものは出てるが、信頼性とか客観性に問題がある。
こんな状態で、P2PやCD-R(違法コピー)撲滅運動なんて起きるわけがない。
きちんとしたデータをもとにレコード会社自身が撲滅運動を起こせば
消費者側にも同調する連中は少なからず現れるだろう。
おれは、違法交換も違法配布もしない。
そう言う奴が身近にいれば注意する。
消費者レベルの撲滅運動なんてこの程度でいいと思うが?
817 :
名無しのエリー :03/01/19 10:51 ID:mafDyM64
まじめに答えてくれてありがとね。 ただこのすれが目にうつったんで 便所の落書きのごとく書いてるだけさ。
818 :
名無しのエリー :03/01/19 10:54 ID:mafDyM64
>>816 みたいな良質なリスナーばかりではないからね。
大半はP2Pで交換したりしてるやつらなのさね。
わかってるでしょ?。
819 :
名無しのエリー :03/01/19 10:55 ID:w9962MDm
>>817 要は君にたいしたポリシーもないわけね?
820 :
名無しのエリー :03/01/19 10:58 ID:w9962MDm
少なくとも私の周りにファイル交換している人はいなくて、 大半が交換しているという話が良く分からない。 (多分、君の周りにはざらにいるということだよね。 そうならば、君が率先して注意して行くべきだ。) そうなのかはっきり分かる根拠である資料を示しなさい。
821 :
名無しのエリー :03/01/19 10:59 ID:hz0I2Gtv
大体歌手がCCCDについて詳しく知らないってどういうことだよ!
822 :
名無しのエリー :03/01/19 11:01 ID:ngCaGeCc
>>818 で?
大半とはどの程度?
それが、レコード会社の売上減に繋がっていると言う確たる証拠は?
新たなCD購入の切っ掛けになっている可能性も否定できないわけで
闇雲に異を唱えるのは間違ってるぞ。
そしてしつこく言っているように撲滅運動を起こすべきはレコード会社。
消費者は法律に訴えることも出来ないんだから。
823 :
名無しのエリー :03/01/19 11:02 ID:dSmEmfN3
>>818 P2Pで交換するのは悪者で、レンタルしてMDにコピーするのは容認、
というCCCD導入に、どちらもやらない良質なリスナーは怒っていると思う。
良質なリスナーとかマイナーなアーティストとかは眼中にないのだろう、と。
824 :
名無しのエリー :03/01/19 11:02 ID:dFte663L
CCCDが使われ始めたのはコピーがはびこってるからでしょ? じゃあそのコピーを容易にできないようにするしかないのでは?
825 :
名無しのエリー :03/01/19 11:03 ID:w9962MDm
>>817 >>812 のひとつひとつにきちんと回答するように。
いろいろ質問して行くにしても君の基本立場を知っておく必要がある。
裁判の時にも重要な証拠となるので。
826 :
名無しのエリー :03/01/19 11:06 ID:mafDyM64
>>それが、レコード会社の売上減に繋がっていると言う確たる証拠は? だからさ、こういう考えがP2P蔓延につながってくのさ。 少なくても違法なのさ。だからつぶさなくてはならないのさ。 暴走族の暴走行為はあきらかに迷惑だろ。 迷惑であるとするデータだせなんていわれたってしょうがないのさ(W P2Pが売り上げ減につながるかつながらないかは関係なく 犯罪なのさ。
827 :
名無しのエリー :03/01/19 11:11 ID:w9962MDm
>>826 暴走行為はVTRとかで紹介されているし、新聞や雑誌を含む資料やドライブ中
など目にしているからイメージは分かる。
P2Pの現状について資料を目にしていないので、知りたいと言っているのです。
君は何を根拠に大半がそうだろうと思っているのか、本当に大半なのかそれを
知りたい。
828 :
名無しのエリー :03/01/19 11:11 ID:mafDyM64
>>825 CCCDは反対といえば反対だね。音確かめてないから
なんともいえないけどさ。
でもさ、違法P2P=CCCD反対みたいな図式が見えちゃうのさ。
そうでない人はいてもさ。
>>822 みたいな意見があるとね。
裁判ってなにさ(W
829 :
名無しのエリー :03/01/19 11:11 ID:mxI6cyjl
いや、珍走団の珍走行為については、その迷惑ぶりと犯罪性が明らか過ぎて、 誰もデータとしてまとめようなんて考えなかったんじゃないかな。
830 :
名無しのエリー :03/01/19 11:12 ID:mafDyM64
>>新たなCD購入の切っ掛けになっている可能性も否定できないわけで こういういいわけがましいのがね。
831 :
名無しのエリー :03/01/19 11:14 ID:G49rMXTe
あぁ、でも犯罪白書見れば載ってるかも。>珍走
832 :
名無しのエリー :03/01/19 11:14 ID:ngCaGeCc
>>826 あんたは鳥頭か?
>>816 >おれは、違法交換も違法配布もしない。
>そう言う奴が身近にいれば注意する。
>消費者レベルの撲滅運動なんてこの程度でいいと思うが?
これ以外に何があるよ?
そんなに撲滅運動したけりゃ、お前が率先してやれよ。
833 :
名無しのエリー :03/01/19 11:20 ID:ngCaGeCc
>>830 アホか?
べつに自己弁護のための言い訳じゃないんだがな。
違法だろうがなんだろうが、それが売上増に繋がってるなら
放置しておくってのは企業のやってることだろ?
834 :
名無しのエリー :03/01/19 11:22 ID:mafDyM64
>>833 でも売り上げ減ってるし(W。
そういうとP2Pが売り上げ下げてる根拠だせっていうんでしょ(W
835 :
名無しのエリー :03/01/19 11:23 ID:w9962MDm
>>828 >>822 は
>>816 で違法交換をしていないことを宣言しているぞ。
>>822 の意見は考え方も基本的に正しいと考えるが、なぜ「違法P2P=CCCD反対」になるのか?
君や君の周囲を見て「違法P2P=CCCD反対」と言っているのかな。
聞き比べについてはじっくりあとで確かめてみればよい。今すぐの回答を
期待してはいない。個人的にはCCCDの再生保証機器がないのにどう聞き
比べるか などの疑問はあるが。
つまりはCCCDがタイトルごとにも再生機ごとにも相性に多少左右されそう。
836 :
名無しのエリー :03/01/19 11:25 ID:dSmEmfN3
>>830 レンタルがCD購入の切っ掛けになるのと同程度には切っ掛けになっているはず。
837 :
名無しのエリー :03/01/19 11:29 ID:mxI6cyjl
ところで、ここでそっと告白するなら、 P2Pが何だか知りません(ドキドキ)。 ちなみに過去ログは全部は読んでません(おい)。 CCCDは嫌だなと思うには、P2Pについて知っている必要がある、 そうでないと、CCCDに濡衣を着せることになる、 ということなのでしょうか。
838 :
名無しのエリー :03/01/19 11:30 ID:mafDyM64
839 :
名無しのエリー :03/01/19 11:34 ID:w9962MDm
みんながどのへんを資料にしているかは個人個人で違うだろうけれど、
P2Pについては私も勉強不足を認める。だからWEB上で良いので何かシェア
等の資料やオンライン記事などを紹介して欲しいと要求しているだけ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1042557249/5-10 に各種資料がリンクで用意されているから一度勉強してみなさい。
いろいろなCCCD関連記事や公的機関の見解が掲載されているので。
CCCD導入で株価や売上がさらに一段と落ちて赤字に転落した様子が
上記からのリンク資料で良く分かる。
目を通してみれば
>>812 で質問している内容にだいたい自分の答えが
出せると考える。
840 :
837 :03/01/19 11:36 ID:iMhWip1g
ほんとだw >ID 携帯から書いてるからもう変わってるかもだけど。 つまり、CCCDは、再生できない機器がある、機器に負担をかける、 PCにソフトをダウンロードする、というだけで、 ちと勘弁て感じなんだけど。 議論のレベルを下げてごめんね。
841 :
名無しのエリー :03/01/19 11:37 ID:Zcc9pFUa
久しぶりに方角板にきたら P2Pなんてわけわからない文字が ぐぐってきたらハッカーがどうのとか英語でかいてある 全部英語のページ ハングルもあった。よくわかりましぇん
842 :
841 :03/01/19 11:38 ID:Zcc9pFUa
843 :
名無しのエリー :03/01/19 11:48 ID:dSmEmfN3
P2Pは、「サーバーに接続」ではなく2台の端末同士の通信。 文字データの交換ならチャットができる。 文字データだけではなく、音楽データも交換できる。 データの量が文字よりはるかに大きいので通信速度が必要。 こういう音楽データを持ってる人、という検索ができれば、 音楽データ目的のチャットも成り立つ。 音楽データだけ一方的に集めまくったり配りまくったりする奴もいる。
844 :
名無しのエリー :03/01/19 11:48 ID:ngCaGeCc
845 :
名無しのエリー :03/01/19 11:51 ID:w9962MDm
846 :
名無しのエリー :03/01/19 11:53 ID:ngCaGeCc
>>834 売上が落ちてるのはどの業界も一緒。
それが全てP2PやCD-Rコピーの所為ですか?
847 :
名無しのエリー :03/01/19 12:09 ID:mMd7nFkc
不景気でただでさえものの売れ行きが下がってるのに、その理由をユーザーに おしつけて、なおかつユーザーのデメリットを増やしてるんだから、救われない。
848 :
名無しのエリー :03/01/19 12:09 ID:w9962MDm
849 :
名無しのエリー :03/01/19 14:10 ID:f8uYHAQE
レーベルは意地でもエムエクースやらのせいにしたいみたいだな(ワラ 売り上げ減だけじゃなんもわからんこんなバカな お偉いさんしかいない業界なんかいっぺん潰れてしまえ。 今の時代ピンハネするしか能の無いレーベルを 介さなくても、インターネッツ使えば曲を出して発信できる。
850 :
名無しのエリー :03/01/19 14:59 ID:XiNKSJOm
851 :
名無しのエリー :03/01/19 15:16 ID:ngCaGeCc
>>850 >こんなブサイクを「歌姫」と称して無理矢理売り出している
>ところに現在の音楽業界の悲惨さがあるわけだが。
何でもかんでも叩けば良いと言うものではない。
歌姫って言葉と容姿は無関係だろ。
容姿が良いにこしたことはないが。
852 :
分かりやすくまとまってるよ↓ :03/01/19 15:24 ID:2btbjXEb
853 :
名無しのエリー :03/01/19 16:07 ID:++AkWxah
あのさぁ、PtoPが悪いとか、CCCD撲滅言うんならコピーや交換禁止しろとか。 漏れにとってはそんな事どうでも良いのよ。 ただ、普通のオーディオ機器で再生できない場合があるという、欠陥を何とか して欲しいの。 欠陥がある事が判っていて、堂々とコピー防止という大義名分の為にそれを無視する、 ってやり方が気に入らない。 だからCCCDには反対するし、文句も言う。 周りで買うヤツには、どんな悪どい事か説明して不買に協力して貰う。 それだけ。
854 :
:03/01/19 16:09 ID:VuCd2Qw0
>>853 密接に絡み合ってる紐から自分の好きな色の紐だけを無理やり引っ張る
ような迷惑な真似はやめてください。
855 :
名無しのエリー :03/01/19 16:20 ID:SkgfEGvB
>>854 >密接に絡み合ってる紐から自分の好きな色の紐だけを無理やり引っ張る
>ような迷惑な真似はやめてください。
それは853に言うべきではなくAVEXをはじめとするレコ社に言うべきだろ
林明日香は顔はともかく若いし出来れば売れて頑張って欲しいんだが、 まさかCCCDだとは。 まあ、新人だし、No!とは言えんか。
857 :
名無しのエリー :03/01/19 16:29 ID:Zg1zbxKf
>>854 根幹に絡み合っているだろけど、だからといって欠陥品を売って良い事に
ならんだろう?
カーステやPCで問題なく再生できれば CCCDでもまったくかまわないんだがな…… まだ未完成な技術で歪めた欠陥品を 「違法コピーが横行してるから」の大義名分の元 購買者に押しつけてるようにしか思えない。 せめて普通のCDを少々高めの値段設定にして同時発売にしてほしい。 こっちに選択の余地がないのはあんまりだよ。 1枚のCCCDのために新しいコンポ買うわけにもいかないんだよね。
859 :
名無しのエリー :03/01/19 21:58 ID:QpxYbHCh
>858 新しいコンポを買ったとしても、CCCDのエラー処理で CDプレーヤを壊してまた買う羽目になったら笑えないぞ CCCDなんて半端なものじゃなくて、DVDなりSACDなりにすれば いいのだけど、機器の普及の問題で売り上げがでなくなるので とりあえず、出ているCDプレーヤの大半で聴ければいいやで 出しているのが本当のところかな?
860 :
名無しのエリー :03/01/20 01:37 ID:vI2Pffbm
このスレの意見はCCCDは再生保証が無い、さらにオーディオを壊す可能性がある、 音質の劣化が許せない、だから廃止しろっていう内容ばかりだね。
861 :
名無しのエリー :03/01/20 01:42 ID:B8hmFES5
>>860 CDを買って聴く善良な音楽ァンが聴き方を制限されることには不条理を感じるし、
再生できなくても返品・交換に応じない姿勢にも疑問が残る。
レコード会社は、音楽ファンをもっと信用してほしい。
>>821 どうなんだろう。いきなり強引に押し進められてるものだし…。
まあ1年も経てば、これからも色々と反応があるとは思うけど。
うーん、確かに世に出す自分の音楽に拘りと責任持って欲しいけど、
スレタイは言い過ぎかもとも思う。
865 :
名無しのエリー :03/01/20 12:30 ID:eN2oXaul
>>854 >密接に絡み合ってる紐から自分の好きな色の紐だけを無理やり引っ張る
>ような迷惑な真似はやめてください。
絡み合っているのは、アンタの勤めているレコード会社の、大人の事情だけ。
866 :
名無しのエリー :03/01/20 13:37 ID:eeeVJIBV
林明日香は台湾でも出る そっちはCDDAだったら嬉しいんだが(いろんな意味でw)
867 :
名無しのエリー :03/01/20 17:24 ID:AukiTSIE
>>866 EMIなので台湾でも珍盤になると思われ。
アメリカ盤が出るなら別かも知れんが。
868 :
:03/01/20 17:29 ID:pY0FUkCZ
869 :
名無しのエリー :03/01/20 17:46 ID:eeeVJIBV
870 :
名無しのエリー :03/01/20 17:48 ID:W5abVHk5
【デビューからいきなり糞CCCDな人】 Day After Tomorrow 林明日香 上戸彩 Ruppina あと、だれかいたら追加して!
871 :
名無しのエリー :03/01/20 17:55 ID:9XJe6UhK
そんなに音違うか? 俺は違いが判らん
>>870 ユニット名未定(吉田有希 平野綾 伊藤彩華)
しかもデビュー曲が山下達郎のカヴァーと言う最高の皮肉。
874 :
名無しのエリー :03/01/20 23:49 ID:F/WdtKel
875 :
名無しのエリー :03/01/21 01:28 ID:um8i9MO5
偽装CDでアーティストとリスナー不在の音楽業界に みんなが気づき始めたので、既成システムの崩壊が 加速するでしょう。
876 :
名無しのエリー :03/01/21 06:31 ID:bzTryfz8
>>874 1)再生保証がある
2)音質が劣化しない
3)デッキの寿命を縮めない
以上の3点をクリアしているなら、文句は言わないな(無理っぽそうだけど)
で、CloneCD等でリップして、mp3で持ち歩く。
877 :
名無しのエリー :03/01/21 07:19 ID:gw/ILQtm
>>876 でも、糞ミッドバーの技術そのままでしょ。
マクロビジョンが前に買ったSafeAudioも再生互換に問題あったし。
PC再生を無視すればKey2Audioなんだけどなぁ。
CDS300もPCでの利便性重視だから 1) の再生保証はなさげだね。
878 :
名無しのエリー :03/01/21 07:41 ID:Nli+s/aX
PCへの私的複製は可能、という点でCDS-200と比べれば消費者寄りと評価。 しかし、日本のレコード業界の事情(レンタル共存・ソニーと競合)を考えると まず採用されない見通し。 どういう言い訳をするか注目しましょう。
879 :
名無しのエリー :03/01/21 07:58 ID:OO++756h
880 :
名無しのエリー :03/01/21 08:13 ID:Nli+s/aX
なりふりかまわず、ということね。
881 :
名無しのエリー :03/01/21 08:31 ID:E/ad9uDJ
>>876 DVDやSACDで全く問題なくクリアしてるのになぜレコード会社は
変にこそくな手段を使おうとしているか、そこまでリスナー不在にさせたい
のかがわからない。
>>878 私的複製ができる範囲、ということなら現状でもレンタルと購入で差はない。
クラッシュ・買い替えで借り直しになるという点では差別化できてるともいえる。
・・・・なんていう理屈が通るならCD-ROMレンタルだってアリだわな。
883 :
名無しのエリー :03/01/21 13:04 ID:csDNwLNz
>>878 私的複製ったって、WMAの糞音源という罠。。。(゚听)イラネ
まあ、今のCDS同様、リッピングも出来そうだけど(w
885 :
山崎渉 :03/01/21 15:04 ID:OqAMW0Ol
(^^)
886 :
暮れず :03/01/21 15:06 ID:r4+qwLFw
CCCDを嫌う理由を素直に答えて下さい。
ゴローロックオナムナ
888 :
名無しのエリー :03/01/21 15:48 ID:csDNwLNz
>>886 規格書は聖なる言葉
標準化こそ人の使命
889 :
876 :03/01/21 16:48 ID:D489jNo1
そろそろ、次スレ立てますか。 まさか、自分が立てたスレがここまでくるとは。。。 テンプレをつくってみます。
891 :
暮れず :03/01/21 17:20 ID:r4+qwLFw
1)再生保証がある 2)音質が劣化しない 3)デッキの寿命を縮めない 上の3点をクリアしているなら、文句は言わない。 と"本当"に言いきれる人が増えない事にはね。 不正コピー者があがいてるようにしか見られないからね。
>>890 900はせめて越そう(w
950でもいいのに。
スレタイは単に「アンチCCCDスレ@邦楽板」とかじゃあかんの?
>>891 >上の3点をクリアしているなら、文句は言わない。
禿同なんだが、レコード会社なんてCCCDの一件で信用ならないし
レコード会社がクリアーしましたと言っても信用できないよなぁ。
でもって某a社から作品がリリースされてるyババァみたいなのが
問題ないですよなんて言っても信用できねぇしなぁ。
895 :
名無しのエリー :03/01/21 20:15 ID:juu7ND1i
896 :
895 :03/01/21 20:37 ID:IsEVHTPS
追加 それよか、Ave糞と倒死馬EMIの業績がどれくらい落ちたのか知りたい。
897 :
名無しのエリー :03/01/21 20:58 ID:+QgCl5RL
>>暮れず てめーでCD買うわけでもない連中がリップできないからって騒ぐと思うか? いい加減気付けよ。
898 :
名無しのエリー :03/01/21 21:06 ID:za1vkbMU
900 :
Darcrin in tokyo as scully :03/01/21 21:30 ID:0CCdWDIR
IDが・・・
901 :
名無しのエリー :03/01/21 21:32 ID:vcIIUfdR
902 :
名無しのエリー :03/01/21 21:33 ID:ov42ujuN
>>898 「パッケージにCD-DAロゴ」は全く有りませんでしたが何か?
レーベルゲートCDのレポ待ってるYO!(w
904 :
名無しのエリー :03/01/21 22:32 ID:eNW0O5+L
GIZAは何で導入しないんだろうな。>CCCD
>>904 ・導入費がモターイない。んな金も無い(w
・@糞に対抗。
・もっと大勢に聴いてもらってなんぼ。
・ひそかにチャンス!とか思ってたりして(w
906 :
名無しのエリー :03/01/21 22:56 ID:eNW0O5+L
907 :
名無しのエリー :03/01/21 23:12 ID:7/pKOGxp
>>899 でも、
『この点についての井出氏は、「原則、コピーコントロールが原因で再生
できないということがわかった場合は、申し訳ございませんが、別の機器
で聞いてくださいということになります」』
とも言ってるので、ま、顧客が泣きを見る可能性はゼロじゃないね。
908 :
名無しのエリー :03/01/21 23:45 ID:IBfFS0Gs
>881 SACDは対応ハードが普及するまで売れない。 DVDの殆どはビデオ代わり、音楽を聴くような使われ方は していないので、これまた環境が整うまで売れない。 とりあえず、CDプレーヤでも再生できそうなCCCDで 売り上げを稼ごうとしている。 しかし、年10%以上の売り上げ落ち込み、 音楽業界に不況はないと思っているのか? 売り上げが落ちているのは遊興費削減が大きいはずだが
909 :
名無しのエリー :03/01/22 00:17 ID:X1YSz6ru
>>886 理由は下記。CCCDを導入するのではなく、違法コピー対策をしなさい。
DVD移行、SACD移行、新規格策定、何でもいいが、きちんと業界
(再生ハードや音楽ソフト)や消費者との整合を取れ。
責任持てない製品を市場に出すな。責任持つなら再生保証しろ。
>>891 まだ気付いてないようだが、ここへの書き込みをする人にかなりの割合で
正規ユーザが存在している。
コピーはできるようだから「コピーできないからあがく」は成り立たない。
本当のコピー制御メディアに切り替えろと言っているのにいつ気付くのか?
そういうところでも信頼を落としていることに本当に気付いていないのか?
910 :
名無しのエリー :03/01/22 00:24 ID:AqG+92XW
CCCD不買で月々20,000円浮きそうです。 誰か使いみち教えて。
>>910 来るべきSACD/DVD-Audioの時代に備えてハードを整える。
913 :
名無しのエリー :03/01/22 00:51 ID:DYEIrBWb
>>911 確かにDVDを買うのは良案だ。ただし、CCCD全廃までおあずけに
してみてはどうだろう。全廃したら思いっきりDVDを再生しまくりましょう。
エイベは無くなってもいいなあ! DVDなら出来るだけ他社のを買いたい。
BONNIE PINKの新曲は久々にキタ━━!!って感じだったんだけど、 2月出るアルバムが。。。もうだめぽ。
919 :
名無しのエリー :03/01/22 08:24 ID:wP7p3PO2
>>895 シングル11.8%減少、アルバム10.2%減少と言うことは分かったのだけれども、レコード会社
各社の売り上げ減少量を知りたいな。
少なくとも、CCCDに関して
1)原則全タイトルに導入している会社 糞・倒死罵
2)試験的に数タイトルに導入している会社 PONYCANYON等
3)導入しておらず、するというアナウンスもしていない会社 PIONEER等
くらいにグループ分けして、各グループの売り上げ減少率を求められれば、CCCDに
よって売り上げがどの程度落ちているのかが分かる。
流石にそこまでのデーターをそろえるのは厳しいか?
今日からレーベルゲート珍D発売か。。。
レーベルゲート銀盤、単価がもっと安くなれば道があるかも。 1回しか無料にならないってのはまったくサービスになってない。 ところで、この銀盤コピーガードの部分はCDSなんでしょ。 PCに入れた時にそれが原因でドライブイカれたりしないのかな?
924 :
名無しのエリー :03/01/22 19:20 ID:PYKSVGzg
レンタルで借りたときは99%払わなければ聴けないという事か・・・
認証して初めて聴けるのか…。 PCでの圧縮音源の再生は自由で、その複製のほうに制限があるのかと思ってた。
926 :
名無しのエリー :03/01/22 20:52 ID:IPx3vprM
どうせソニーのレーベルゲートでもCDS-200なんでリッピングはできるし、 Clone CDで焼けるでしょ。
927 :
名無しのエリー :03/01/22 21:18 ID:xNXV4fVv
>923 ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ 誰がこんな複雑な手続きして、手数料払うねん?
>>924 そうかなぁ?レンタルする人がみんなPCで聴くとは
限らないでしょ。
連投スマン。 上の書いてて思ったんだけど、同じ曲を借りたのにある人は 無料でPCで聴けて、ある人はお金払わなきゃ聴けないってのは おかしいよな。そもそもレンタルの段階でお金払ってるのに。
931 :
名無しのエリー :03/01/23 03:16 ID:iuqv9V2c
ソニー系列もCCCDなんですか? 去年の民生のアルバムもCCCDだったんですか? 教えてちゃんですいません。
932 :
名無しのエリー :03/01/23 03:34 ID:BF/Dokxl
シングルが今日からでアルバムは4月ころの予定らしいです。 原則CCCDらしくてそうならない物もあるみたいです。
934 :
名無しのアンジェリーナ :03/01/23 11:57 ID:wI3aPdbK
>>917 ゾンバは"File Not Found"でした。
936 :
名無しのエリー :03/01/23 12:42 ID:qiesby1s
圧縮音源1曲に200円…。(゚听)イラネ CCCD、レーベルゲートと随分忙しいようだが パッと出、ヘタクソ、企画モノのミュージシャンがチャート上位を占めてることも 問題視しとけよ、音楽業界。
ヒットチャートなんかはどーでもいいんだけど、 まともな音楽がCCCD化されるのはホント許せん。
枚数何万以下はCCCD化しないとか、アーティスト側の意向を尊重するとか 言ってくれたら少しは腹の虫が収まりまつ。
どこかの会社は初回2万枚以下はCCCD化しないって方針だったような。
942 :
名無しのエリー :03/01/23 17:08 ID:gMgmz4pD
>>936 パッと出、ヘタクソ、企画モノのミュージシャンがチャート上位を占めてることは
素晴らしいことなんだよ!!楽して大金が転がり込んでくるからな!!
…っていう、レコード会社役員の声が聞こえてきそうだ。
944 :
名無しのエリー :03/01/23 20:09 ID:ej6li7uq
age誰かテンプレってか次スレ作って!
945 :
名無しのエリー :03/01/23 20:48 ID:fO1fyuP9
>>937 それマジで最低最悪。てか、それ以下。
それよりも、オレの大好きなスクービードゥーの新譜がああぁぁああぁぁぁあぁぁあぁああぁぁぁッ(号泣)
946 :
名無しのエリー :03/01/23 20:54 ID:uMWjazc/
>945 オフィに苦情書き込み汁!
別にコピーやリッピングしなくてもそのまま聴けるじゃん。 PCで再生しないでオーディオで聴けばいいじゃん。 CD−Rに録らなくても、MDとかに落とせばいいじゃん。 オーディオで聴けなかったら、そこで初めてレコ社に言えばいいじゃん。 買って再生して良かった、で何も問題ないじゃん。
949 :
名無しのエリー :03/01/23 21:11 ID:fO1fyuP9
951 :
名無しのエリー :03/01/23 21:48 ID:fO1fyuP9
>>950 サンクス!今読み終わりました。しかし、なぁ..
この日記の中に書いてあった、マスタリング技師の話
「何のためにマスタリングするのか、仕事する意味がない」
って..
結局このCCCDで得するヤツって誰なんだよッ?!
アーティストもCD制作の裏方さんも一般消費者も消費者のためのハード作成社も
みーんな被害をこうむってるだけじゃないかよッ!!
おかしいよ!!あり得ないよ!!(激怒)
うん。だから、次のスレタイは単に「アンチCCCD」とかがいいと思うんだけど。 950取っちゃったから(迂闊だったw)、自分が立てなきゃいけないので。。。
>>952 とりあえず、糞アーティストってのはやめてね。
彼らも被害者。
そうじゃないのもいるだろうが。
955 :
名無しのエリー :03/01/24 07:26 ID:P8ttAIcI
>>947 買って再生して良かった、と言えているうちはいいけどね。
CCCD再生続けているとプレーヤが損傷を受けていく可能性が大きい。
気付かないうちにね。
956 :
名無しのエリー :03/01/24 14:15 ID:wEa2J+rf
新すれにも書いたけど。 きのこCMソング「キノコのこげんきのこ」って曲。ホクトの あれCCCD
朋ちゃんなんて誰もコピーしねーっつーの! 糞ワーナーさっさとCCCDのページつくれ
レーベルゲートのクソめんどくさい手順踏んで金出すぐらいなら まにぷー使ってピコした方が楽やん・・・ ま、漏れは中古で買って吸い出してシリコンディスクで聴くがな。 半導体最強じゃぁ!
>>959 そんなことねーっつーなら、おめーも証明してみろ。
どーせ聞く耳持ってないだろうし959にマジレスするのは無駄だとは思うので テキトーに答えるが、ポータブルCDプレイヤーにかけてみて駆動音を聞いて見な。 普通のCDとはかなり違い、雑音(キュルキュルって音)がだいぶ増えているはず。 さて、この異音は何なのかというとピックアップを移動させる音。 エラー発生による読み直しをしているためである。 モーターの過剰なリワインド・ゴーによるダメージ、レールの消耗は以外とバカに出来ない。 これがごく一部の同じ場所で繰り返されると レールの細かな傷によるクリックが発生する可能性が高まる。 こうなると修理しないと治らないわな。 普通の早送り、巻き戻しによるリワインド・ゴーでは余り気にする必要はない。 発生の頻度、位置は完全にランダムで、消耗する場所もマチマチだからだ。 普通に降る雨が石を穿つことは殆ど無いだろう? CCCDでは同一のセクタでエラーが発生するため まるで雨垂れが石を穿つようにレールにダメージを与える。 音楽を愛し、CDを正規に購入し、繰り返し聞けば聞くほどCDが壊れやすくなると。 音楽なんてどうでも良くてさっさとピコって返却してるようなヤシの方が 安全かつ便利に高音質の音楽を楽しめるって、オカシイと思わないのか? CCCD擁護派ってクリエイター側、リスナー側のどちらの味方にもなっていない。 味方してるとしたらマクロメディアなどの客を泥棒扱いして 金儲けしているようなクズ企業に従事する人たちだと思う。
しまった。マクロメディアはFLASHとかドリームウェーバーとか作ってるとこだった。 マクロビジョンに訂正さしてくれ。
963 :
名無しのエリー :03/01/25 00:31 ID:rTQnMJMx
おちけつー
964 :
名無しのエリー :03/01/25 01:03 ID:muBrDNC/
>>959 CCCDが再生保証してないこと自体、まともに再生できない証明の1つ。
どうせ欠陥品だからできやしないのだろうけれど、再生保証して初めてやっと
再生することができるのだよ。
規格外なのだから、そもそも再生をしてはいけないシロモノであることを忘れるな。
よって、私はCCCDを一切買わない、聴かない、レンタルしない。
CCCDは万人にとって再生不能であるわけだから。
何の為の規格やねんって話やね。
阿部クソのクソソフト導入を避ける方法に自動再生を切るという手法がある。
しかし、W98にしろW2kにしろ音楽CDの自動再生をOFFにすることは普通は出来ない。
そのため、TweakUIというソフトを導入することをお勧めする。
マイクロソフト社製のパワーユーザー向けのツールで、コレを使うと
要らない部分を完全に切ってみたり(アクティブデスクトップとか)
今回重要な音楽CDの自動再生をOFFに出来たりする。
もう買っちまったから仕方ねーやという方、オタメシアレ。
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/twui.htm あと、もう既に入れてしまった方は
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/cccd.html こちらの阿部クソCCCDプレイヤ完全アンインストーラーをお使いくださいまし。
このCCCD問題はウィルスと同じで嵐が去るまで何かしらの予防接種が必要です。
人為的にばらまかれているため、根っこから絶つ必要がありますが、
まぁ頑張って頂くしかありません。
967 :
名無しのエリー :03/01/25 07:26 ID:WETURHHt
968 :
名無しのエリー :03/01/25 09:30 ID:2tELNpDa
>>967 判らないねぇ、株板だから売り煽りしたいヤツは、真偽混ぜていそうだし。
969 :
名無しのエリー :03/01/25 10:52 ID:SIMSmHWg
970 :
自分は959ではないけど、、 :03/01/25 12:37 ID:rGW2edS0
>>961 てきとーに答えると書いておきながら、詳細に書いてあるので、良い情報サンクス!
さて、これを読んだレコード会社の工作員。「CCCDはデッキを傷めない」ということに
対し、“だれもが納得するような!”説明をしてくれ。
これだけ論理的に、傷めることが証明されているのだから、よほど論理的な反論が
できるはずだよね。さ、説明してごらん!
971 :
名無しのエリー :03/01/25 13:00 ID:N7IeMDTi
水性ペンでキュッキュやろう
972 :
名無しのエリー :03/01/25 13:07 ID:0wIjB1mJ
CCCDは音楽界の歴史に汚点を残した。 大問題!
974 :
新スレ開始してます。 :03/01/25 14:30 ID:C8rsoAxP
975 :
名無しのエリー :03/01/25 17:23 ID:0ws+LFxz
CCCDは、規格外の欠陥品という事で結論づけて宜しいですか?皆様。
976 :
名無しのエリー :03/01/25 17:55 ID:Q4f7CD3l
977 :
名無しのエリー :03/01/25 18:14 ID:0wIjB1mJ
何でマスコミやワイドショーで大きく取り上げないのかな?陰謀?
978 :
名無しのエリー :03/01/25 20:26 ID:9jj6lBaF
よく、「CCCDはコピーできないからレンタルヲタ貧乏人」とか 「騒いでるのはコンポヲタだけだ」とかCCCD肯定論を示す人いるけど コピーできないから騒いでるわけじゃないし(げんにコピーできちゃう場合だってある) 音質を無視してCCCDを強行発売している点、再生保証がない点が反対派が 多い理由なのでは?
979 :
名無しのエリー :03/01/25 21:58 ID:muBrDNC/
980 :
名無しのエリー :03/01/25 22:42 ID:f82eSPuj
CCCDは好きじゃない。別にCDRにコピーもしたこと無いし 最近はMDにさえコピーしない。買ってきてそのまま聞くだけ。 学生時代はいろんなベスト集作ってる時間はあったけども。 本当、DVDレコーダーで聞けるようにして欲しい。それだけ!
981 :
名無しのエリー :03/01/25 23:48 ID:z+AS5oUp
【デビューからいきなり糞CCCDな人】 Day After Tomorrow 林明日香 上戸彩 Ruppina ユニット名未定 片瀬那奈 HITOE Wish* 思いつくのを追加しときました。 新スレにも貼っときますので、誰か追加よろ。
982 :
名無しのエリー :03/01/26 00:03 ID:7eZ5OhTk
>981 光永亮太(月9の主題歌の人)
CCCDはいつも勝手なことしてるハードメーカーに対する ソフトメーカーの反乱なのです。
984 :
名無しのエリー :03/01/27 07:52 ID:rimiUXug
>>983 どっちが勝手なことをしているかわかってるのですか?
ハードメーカだけで規格を策定しているわけではないよ。
CCCDはハードメーカ抜きで勝手に導入したものではないか。
985 :
名無しのエリー :03/01/27 08:09 ID:q38BGVxA
>973 SONYはどうなのさ?
986 :
名無しのエリー :03/01/27 08:51 ID:QOHzcT4o
>984 だから反乱なのでしょ。 VHS vs 8mm LD vs VHD(?) DVD vs MMCD DVD-Audio vs SACD DVD-RW vs DVD-RAM に巻き込まれているのはソフトメーカーです。 負け組みハードを買ったユーザーも悲惨ですが、 設備投資させられたソフトメーカーも悲惨です。 同じように、DAT、MD、DCCすべてハードメーカーの勝手であって、 傘下のソフトメーカーは痛い目にあっています。 最近のCDプレイヤーはmp3やwmaのCD-ROMまで再生できるし、 ハードさえ売れれば良いって考えでしょ。 そりゃ、怒るわな。
988 :
名無しのエリー :03/01/27 18:08 ID:3DMKrVw+
スレ使い切って!
989 :
名無しのエリー :03/01/27 19:24 ID:yyt1ytyn
ソフトメーカーの反乱という考え方は
どうにも納得いかないんだが?
983、987はCD会社ガワのヒトですか?
>>986 CCCDは「CDではない」ので当然CompactDiscマークは使えません。
ソニーの親子会社関係とは関係ないっしょ!
990 :
名無しのエリー :03/01/27 20:07 ID:80FYEwrm
CC死D
氏D
やめてください。おながいします。
おながいします。
994
Respect Our Music(w
Cactus=サボテン トゲ→痛めつけるのイメージを自ら発しています。
>989 しかも、よりによってソニーだもんなー。 大事にしてたレッドブックはどうしたー?みたいな。
む、しかもそろそろ1000じゃないか。消化すべ。
999
1000 :
名無しのエリー :03/01/27 23:42 ID:SkD4Jy+C
1000━━━━━⊂(゚∀゚⊂⌒`つ━━━━━!!!!!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。