違法ダウンロードで洋楽聴いてる奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
怒らないから出ておいで
2名盤さん:2010/03/23(火) 23:28:49 ID:W43WX56p
どこでダウンロードできるの?教えて
3涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/03/23(火) 23:34:38 ID:k5HJfXhi
craving explorerとかニコミミも?
音源は買うがフェス動画を落としてる
4名盤さん:2010/03/24(水) 00:34:50 ID:/P1agcz0
ブートは落とせ
5名盤さん:2010/03/24(水) 09:12:26 ID:tU8sZMyc
最低だな
6名盤さん:2010/03/24(水) 09:21:19 ID:cLHSy5uW
なんでも落とせるのね、
上げてる人はどうやって音源手に入れるんだろうと思う。
発売前のCDも聴けてしまった。
感想書かないけど。
7名盤さん:2010/03/24(水) 12:04:45 ID:sPS8Y1KM
twitterで違法ダウンロードほのめかしてるアホは氏ね
8名盤さん:2010/03/24(水) 12:09:03 ID:Pu//Yqxj
you tubeで客の撮ったライブ動画なんかも違法だからな
そう考えると違法ダウンなんてやってないやつほとんどいないんじゃないの?
9名盤さん:2010/03/24(水) 12:44:39 ID:LHehIlkv
だってお金がないんですもの
10名盤さん:2010/03/24(水) 15:54:41 ID:woHvnHD7
>>8
どうなんだ。
ラジオなんかでパーソナリティや芸能人が堂々と昨日〜のライブをyoutubeで見て・・・
なんて話してるけど
11名盤さん:2010/03/24(水) 15:57:10 ID:NcrvKbfS
違法違法と異常反応してるの日本ぐらいでしょ
モラルばっちりとも取れるけど
奴隷根性のアホとも受け取れる
12名盤さん:2010/03/24(水) 15:57:40 ID:sbiZVvD+
ハードディスクに保存しないかぎりは合法じゃないか
13名盤さん:2010/03/24(水) 16:21:23 ID:gRNv8BTb
CDいちいち全部買ってたらライブ行く金がなくなる
14名盤さん:2010/03/24(水) 17:02:01 ID:ua2PL3kw
>>13
CD買いまくってライブにも行ってる人なんていくらでもいるからなんの言い訳にもならない。
「食品を買うと酒を買えないから食品は万引きしてもOK」
これと全く同じことだぞ。

まあお前らは
「だって俺らは別にアーティストに全く金が入らなくてもどうでもいいしな。
そのアーティストが儲からないからってことで引退しようがどうでもいいし。」
みたいに思ってるんだろうが。

ゲームをタダで落としまくってるガキどもと同レベルのクズってことに気付けよ。
中国人や韓国人を民度が低い、と馬鹿にできないぐらいのクズ。
15名盤さん:2010/03/24(水) 17:06:35 ID:sPS8Y1KM
問題は売り物と同じクオリティのブツをあげてるやつだろ
16名盤さん:2010/03/24(水) 17:13:31 ID:ua2PL3kw
>>15
まあ音楽に対価を払わないやつは、そもそも音楽にさほど興味のないやつなんだろう。
中高生たちがケータイでタダでダウンロードしまくってるのを見てもわかる通り。
音楽なんて金を払う価値すらないよ、っていう。
17名盤さん:2010/03/24(水) 17:58:12 ID:jwVYuG9+
複製品に付加価値がなくなったのさ
今までは一般人の誰も複製物つくって広いコミュニティで伝播させようなんて思わなかったもの
いまは誰でも複製機であるPCを持ってるし
交流できるネットに繋がってる
もう参入障壁が完全に消えた
レコード産業が軌道に乗る前の1950年以前に戻るだけだ

そもそも著作物は商売の上の定義にすぎないわけで
Googleの画像検索に引っかかる画像にも権利はある
だが、商売上の問題にはなってないだけ
日本人は洗脳されやすい奴隷体質過多の人種だよ
表向きはねw
建前は必要だが建設的な方向にならないのが残念だ
地デジなんて酷いもんだよ
18名盤さん:2010/03/24(水) 18:50:37 ID:Mkp1+tTY
洋楽はマジでなんでも落ちてるよな
19名盤さん:2010/03/24(水) 22:21:58 ID:ua2PL3kw
>>17
これがコジキってやつか。
日本人とは思えないモラルの低さだな。CD買う金すらケチる貧乏人な上に品性も下劣とか。
お前みたいなのが映画やゲームも違法に落としまくってるんだろうな

誰もが違法ダウンロードなんてやりはじめたら
金にならないからこの世の大半ミュージシャンは消えるな。
お前が日本人じゃないことを願うわ
20名盤さん:2010/03/24(水) 22:32:02 ID:jwVYuG9+
レコード産業以前にもミュージシャンは大勢いたんだよ
21名盤さん:2010/03/25(木) 00:59:30 ID:ZpIyR0SS
レコード産業以前にPCとネットがあったなら、その弁解も通用するだろうが
22名盤さん:2010/03/25(木) 01:05:05 ID:a1BfkfC2
つまりライブをもPCとネット故に無価値になってると言うのかい?
23名盤さん:2010/03/25(木) 01:16:43 ID:ZpIyR0SS
>>22
もっと日本語が上手くなってからもういちど書きに来てね
24名盤さん:2010/03/25(木) 01:29:40 ID:a1BfkfC2
>>23
どうした?
都合の悪い書き込みだったか?
25名盤さん:2010/03/25(木) 01:41:51 ID:ZpIyR0SS
>>24
>>22の「をも」が意味不明なのでご説明下さいますか?
26名盤さん:2010/03/25(木) 01:43:06 ID:A+k2I42B
えっ?
27名盤さん:2010/03/25(木) 01:44:44 ID:ZpIyR0SS
いまごろ「をも」を辞書で引いてんじゃないだろなw
28名盤さん:2010/03/25(木) 01:55:08 ID:ZpIyR0SS
まあいい。
>>22が書こうとしたらしきことは、明らかな詭弁だ。レコード産業以前の音楽家たちは
出演料や聴衆の投げ銭、パトロンの金銭的援助などで生活を成り立たせていたが、
電気的/電子的な複製を勝手に取られて世界中にばら撒かれる危険は免れていた。
レコード産業は複製に頼って音楽を聴く習慣をユーザーに植え付けたが、その複製が
正当に作られたものか違法に作られたものか、ユーザーは気にしなくなった。それが
現状。レコード産業より前と現在を直接比較することはできない。
29名盤さん:2010/03/25(木) 02:28:05 ID:a1BfkfC2
あらら、質問したら詭弁呼ばわりされちゃったよw
昔はライブで稼いでたわけで
複製の自由な伝達はライブ活動をも(笑)阻害するのかい?
30名盤さん:2010/03/25(木) 03:19:56 ID:8UkeAnLX
>>29
死ねクズ
おまえを生んだキチガイの気持ち悪い親と一緒に
31名盤さん:2010/03/25(木) 05:46:56 ID:eyFVdLC1
実際ライヴの収益は上がってるらしいね
複製音源に価値がなくなってしまったのは時代の流れだろう
これは違法アップロードだけが原因では無いだろうが
流れとしてはライヴ重視だね
成功するかどうかは別としてエイベックスですらそっちに向かっている
32名盤さん:2010/03/25(木) 07:06:39 ID:Oswsld66
大事なのは無料だろうが有料だろうが音源聴いてライブに足を運ばせるだけの価値あると思わせる音楽をやれってこと

そうすれば金が回ってくるってことに海外の一部のアーティストは既に気付いてる
33名盤さん:2010/03/25(木) 07:21:35 ID:eyFVdLC1
誰もが違法ダウンロードなんてやりはじめたら金にならないからこの世の大半ミュージシャンは消える
って言ってるけど今も昔も大半のミュージシャンは金にならないよね
34名盤さん:2010/03/25(木) 09:27:19 ID:tdXICMlW
関係ないけど、アニメも似たような感じだな。
外人は違法ダウンロードで見てるから
全然DVD売れないのにジャパンエキスポに
16万人も来ちゃう。
開き直って商売方法シフトした
奴の方が利口かもね。
35涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/03/25(木) 10:05:33 ID:tv8693iy
多額のCM料払っても費用対効果的に疑問だし地方ドサ回りしても効果は絶望的
それよりは違法DL覚悟の上でネットでバラ撒いて名前を売ったほうが効率良いんだよ、若手にとってはな
将来的には金を損するかもしれんが、売れない現状で小銭得するよりガッポリ売れてから多少損する方が精神的に良い
36名盤さん:2010/03/25(木) 15:15:48 ID:httmyjd7
制作コストが昔よりはるかに安くなってんのに
CDの値段に反映されてないってのがそもそもおかしい
いかに途中で抜いてる連中が多いかってこと
最終的にはライブでミュージシャンは食ってく方向だと思う
レコード会社は…
死ぬしかないね
37名盤さん:2010/03/25(木) 15:56:47 ID:a1BfkfC2
本当のインディの時代になればいい
レーベルの存在意義はもうないでしょ
38名盤さん:2010/03/25(木) 16:23:03 ID:IW5dkKEp
googleで曲名とかいれたら普通に出てくるな
皮肉にもiTunesとかで売ってる音源よりも音質が良い
39名盤さん:2010/03/25(木) 18:00:14 ID:v5gwsylS
それでも違法ダウンロードしない人が大半なんだから倫理観の問題だろうな。
マジコンでゲームをタダで落とすことに良心の呵責を何も感じない人なら
音楽を違法ダウンロードすることにも何も感じないんだろう。
40名盤さん:2010/03/25(木) 19:20:41 ID:4Z72CxIi
ライブができない音楽はどうなるんだろう?
ミュージシャンが引退とか、バンドが解散してるとか
41名盤さん:2010/03/25(木) 19:51:15 ID:a1BfkfC2
>>40
ライブ出来ないとは?
42名盤さん:2010/03/25(木) 20:47:37 ID:IW5dkKEp
レコーディングの間違いじゃないか?ww
43名盤さん:2010/03/25(木) 21:26:55 ID:4Z72CxIi
例えば、とっくに死んだミュージシャンの音楽とかだよ
今までは商売になるから旧譜もリマスターされるし、新発掘も結構多い
でも音楽業界がライブでしか稼げないようになるのなら、
誰が手間暇かけて発掘するんだろう
44名盤さん:2010/03/25(木) 21:27:49 ID:eyFVdLC1
ライブ活動が出来ない宅録系ミュージシャンにはつらい時代かもね
45名盤さん:2010/03/25(木) 21:30:41 ID:a1BfkfC2
>>43
音源はあるのなら問題ないじゃん
リマスター商法も大概にして欲しい
発掘なんて個人でやれよ
46名盤さん:2010/03/25(木) 21:31:08 ID:eyFVdLC1
過去の音源の発掘より新人の発掘にリスナーの興味が移るのは良いことでもあるな
ネット上で音源を無料配布してライヴやグッズで稼ぐって言う形態に移行していくのかな
47名盤さん:2010/03/25(木) 21:35:56 ID:4Z72CxIi
>>45
例えば1920年代のSPを個人で発掘できると思うか?
放送局の倉庫に眠ってる昔のマスターを探すのも商売になるから
個人でできるものじゃないよ
48名盤さん:2010/03/25(木) 21:45:01 ID:a1BfkfC2
>>47
希少で商売になるならそれでいいじゃん
意味不明
49名盤さん:2010/03/25(木) 21:49:01 ID:eyFVdLC1
>>39
単に方法を知らない、そこまで必死に音楽を求めていない人が大半なだけだろうな
倫理観なんて全く無関係だろうな
その証拠にようつべにうpされる違法動画はみんな見まくってるんだから
50名盤さん:2010/03/25(木) 21:57:55 ID:4Z72CxIi
>>48
問題は一般ソフト販売が崩壊しても商売が成立するかどうか
スケールメリットは吹っ飛ぶし、そもそもそういう音楽の存在に出会う
機会が減ってしまいそうだ
51名盤さん:2010/03/25(木) 22:05:05 ID:a1BfkfC2
ソフトの流通が無料になるとソフトの発掘はないのでは?ということか。
まったく弄らずに流出するんじゃね?
そういうのは損得関係ないさ
52名盤さん:2010/03/25(木) 22:06:47 ID:4Z72CxIi
そう願うっす
53名盤さん:2010/03/26(金) 21:12:00 ID:5c8eEEY6
別に正当化するわけじゃないけど、違法ダウンロードを公言してるアーティストもいるし音源をフリーでダウンロードさせるアーティストもいる
従来の音楽に関する価値観はくずれつつあると思う
54名盤さん:2010/03/26(金) 22:52:17 ID:vpa9GSBb
歴史的な転換点だろうな
その昔は録音で演奏家が失業すると言われた時代もあったわけだし
しばらくは暗中模索かもな
55名盤さん:2010/03/27(土) 00:37:41 ID:xHugJwpA
しかし一度失われたものは二度と元に戻らない
問題は、失われた物の貴重さは失われた後でないと分からないことだ
56名盤さん:2010/03/27(土) 02:48:59 ID:X1A4kn4f
>>53
違法DLもアリだと思う、と言ったアレックス・カプラノスはオフィスからえらく怒られたけどね。

「俺は他の奴よりiPodに多く曲を詰め込んでるぞ!」とほざく連中が音楽通(笑)を気取ってる時点で
この業界はとっくに終った、とポール・モーリー(英の音楽評論家)が
ジャーヴィス・コッカーとニック・ケイヴ、あと何故かノラ・ジョーンズとの座談会で
発言してるのを英ガーディアンのサイトで読んだのが2005年頃か。

自分は今でもCDで買って持っていたいけど、零細弱小レーベル所属のバンドなんか
DLのみでの販売あるいは無料配布しかやってなかったりする。
57名盤さん:2010/03/27(土) 03:52:07 ID:HiuZ4lw+
業界なんてなくていい
潰れていい
文化が残ればいい
58涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/03/27(土) 08:47:15 ID:75GFQYzk
無くなるのは奏者じゃなくレーベルとかカスラックだろ
無くなれとまでは言わんが弱体化すべき
59名盤さん:2010/03/27(土) 09:17:40 ID:MalmDvNG
CDすら買えないとか、いくらなんでも貧乏人すぎるだろ
働けよ
60涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/03/27(土) 10:03:08 ID:75GFQYzk
PC+月々接続料+DAP>>>>>>>>>>>>>>>>>CD+コンポ
何か勘違いしとりゃーせんか?
61名盤さん:2010/03/27(土) 10:19:40 ID:MalmDvNG
PC+月々接続料を払った上でCDも買ってるのが普通の音楽ファンだから。
むしろそれを払っただけでCDが買えなくなるほどの貧乏人なのかと
62名盤さん:2010/03/27(土) 10:40:22 ID:X1A4kn4f
>>59
ちゃんとCDで出してくれるんならCDで買いますよ。

CDでほしいと思ってもマイスペやら公式で無料公開DLして
アルバムCDはいつまで経っても出ないまま、といったバンドが最近多いからね、
そしてそのままレーベルに首切られて解散とかするから世知辛いよね、と言っておるわけです。
63名盤さん:2010/03/27(土) 11:44:55 ID:Dd9Rc9jW
業界批判は結構だけど、代わりのシステムがなかなかできてないよね
レーベルの先行投資・広報なしじゃすぐに頭打ち
ネットでも口コミ神話が崩壊してショボい素人宣伝は黙殺されるし、
音楽屋に宣伝から勉強しろってんじゃ本末転倒
結局>>57は子どもの夢物語かな、と
64名盤さん:2010/03/27(土) 11:47:38 ID:4GZDUojK
>>61
もうその普通が変わってきてるかもしれないよ
65名盤さん:2010/03/27(土) 12:15:36 ID:xXZH6HC4
金持ちはCDで貧乏人はDLってことですね
66名盤さん:2010/03/27(土) 12:26:56 ID:tjlKQf20
そうとも言い切れない
むしろ金持ってても落とす奴は落とす
金の使い道を知ってるから無駄なところには使わない
実際違法ダウンロードしてる層を調査すると年収が一般の平均より上だとか

貧乏人はPCすらもって無いしね
67名盤さん:2010/03/27(土) 12:38:30 ID:Qzc+MmDS
Travisのボーカルが違法ダウソするとか言ってなかったか?
68名盤さん:2010/03/27(土) 12:44:54 ID:MalmDvNG
>>66
貧乏人乙
働け
69名盤さん:2010/03/27(土) 12:48:35 ID:rd3L96tH
まあ今の子供はゲームなんかでも普通に違法に落とすみたいだから
道徳意識なんかはないんだろ。中国を笑えない。
万引き犯と同じだからな。自分が犯罪者ってことを理解しろよ。
70名盤さん:2010/03/27(土) 13:06:01 ID:wEsq6kEL
download板で同じこと言ってこいよ
71名盤さん:2010/03/27(土) 13:11:59 ID:0sYWN1z9
おれなんかもうDLしまくり、youtubeでちょっと良いなと思ったら、カチカチカチって
やるだけでアルバムがすぐ聴けるし、CD買ってみてハズレで後悔することもなくなった
今の環境でDLせずにCD買うなんてお布施と収集欲以外に大した理由はないよね
でも、好きなバンドが稼げなくて潰れていくのは忍びない
だから昔のようにパトロン制度の復活すればいいとお思う
例えばレディオヘッドみたいにDLは自由にして客に価格を決めさせる方法とか
そうしたら、名前が売れてるミュージシャン=売り上げから、良いミュージシャン=売り上げになると思う
72名盤さん:2010/03/27(土) 13:25:46 ID:iEvZ93Ga
youtubeとかに公式にupしてる会社は何を考えてるんだ?
マドンナとか
Cravingとかで取られるリスクはどうでもいいのか?
73名盤さん:2010/03/27(土) 14:09:51 ID:xXZH6HC4
エロ動画は落としまくってるくせに都合いいなおまえら
道徳とか笑わせんなっつの
74名盤さん:2010/03/27(土) 14:13:37 ID:4GZDUojK
>>72
テレビやラジオと一緒だよ
録音録画されてもいいんだよ
75涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/03/27(土) 14:30:33 ID:75GFQYzk
そもそもつべのなんか音質も落としまくってるじゃん
ただエンコしただけじゃまともに聴けない
76名盤さん:2010/03/27(土) 14:46:31 ID:4GZDUojK
ようつべのHDは侮れんよ
77名盤さん:2010/03/27(土) 15:53:26 ID:5iQ5j4KB
>>69
昔の子供も貸し借りしてタダで遊んでただろ
78名盤さん:2010/03/27(土) 16:22:14 ID:WgCLtRKT
はずれ引きたくないからダウンロード→気に入れば購入
79名盤さん:2010/03/28(日) 01:45:08 ID:4A3LWl1Z
1番良い方法だなそれ
80名盤さん:2010/03/28(日) 03:07:53 ID:3DQ6hy+2
中古CD買うのが一番。歌詞見ながら寝っころがって聴けるから。
81名盤さん:2010/03/28(日) 03:13:31 ID:sG1Ek5lM
歌詞なんてググレば済む
iPodなんかで聴いてるときはそのまま出てくる
82名盤さん:2010/03/28(日) 13:32:31 ID:rtuSWP1U
ググッて出てくるような音楽ならねぇ
最近聴いてるミュージシャンはつべにも2〜3曲しかない
83名盤さん:2010/03/29(月) 00:20:33 ID:mCFUStYu
レコード会社との契約もないしPCすら持ってない音楽家の演奏は
ネットで聴けますか?
84涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/04/02(金) 11:08:38 ID:8TVBUKVV
CDあるなら買ってやんよ
( ^J^)つhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7292609
85名盤さん:2010/04/02(金) 11:23:28 ID:GX7hpsLR
>>8
それはバンドによるよ
ライブの撮影や録音を許可してるのもいる
ジャック・ジョンソンとかの公式サイトのフォーラムとか除いてみな
86名盤さん:2010/04/02(金) 14:01:27 ID:7/fvUjm2
いくら本人が「殴れ」と言っても本当に殴ったら傷害罪だからなぁ
そいつらは肖像権や録音権を法的に放棄してんのかね
87名盤さん:2010/04/02(金) 14:43:48 ID:SOF2pJ2U
スマパンもインターネットアーカイブでのライブ音源の公開認めてるけどあれって権利的にはどうなってるの?
88デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2010/04/02(金) 19:31:28 ID:bJIEWMcr
K察が立てたスレだと思うと何も言えねえ
89名盤さん:2010/04/09(金) 13:11:58 ID:eYWWHl0b
>>86
WILCO 来日公演での録音に関するお知らせ
公演当日、客席内後方に設ける指定されたテーパーズ・セクション内にて、コンサートの録音が可能となっております。
尚、録音されたライブ音源は、個人間の無償交換のみ認められており、営利目的による利用は認められておりません。

http://www.smash-jpn.com/band/2010/04_wilco/
90名盤さん:2010/04/09(金) 17:26:28 ID:Pn56eqx/
日本以外だとそれが普通
最前列で撮影しちゃうほどw
91名盤さん:2010/04/09(金) 19:54:02 ID:xPTER9XP
クレジットカードが無いと金の払いよう無いんだよな。海外とか特に
レコ屋無いし
92名盤さん:2010/04/09(金) 20:26:06 ID:cNUS+XxA
音楽や動画なら証拠押えて報告すれば賠償させられるんじゃないか?
刑事訴訟まで行かなくてもまともな社会人ならそれだけでオワタだし

ゲームとかも今はグレーだけど規制が強化されて違法になればぐっと被害額は減る
タダで気軽に落とせるから利用者が多いんであって逮捕される危険を冒してまでやるやつは少ない
2重3重に串とおしたりしてもすぐ分かるしな
93名盤さん:2010/04/09(金) 21:57:45 ID:q8eWYIlZ
金に換算したら結構な額だろうな。
一円も払ってないけど。
94名盤さん:2010/04/09(金) 23:05:19 ID:+qKVxpAm
よく違法に落とされた分を金に換算するけどナンセンスだよな
そんなもん金払わなきゃいけなかったら買わないだけ
金出して買いたいものは落とせても買ってる
業界は全く損害は無いよ
95名盤さん:2010/04/10(土) 01:07:16 ID:UabUlFnZ
bit torrentなんて一アーティストのアルバムが一度に何十枚も落ちてくるんだもんな
凄すぎる
96名盤さん:2010/04/10(土) 02:07:11 ID:k4hDXtdI
>>94
暴論だろ
ネットが浸透するにつれて
毎年売上げ落ちてるのに
損害はないってことはまずない。
動画サイトの影響もあるが
衝動買いするミーハーが少なくなったのは事実
良いミュージシャンがいないって
言い訳するだろうけど
違法ダウンロードがある限り
どれだけ大衆煽っても2000万枚売れる
アルバムなんてもう出ない。
97名盤さん:2010/04/10(土) 02:30:28 ID:kw6D5V16
「まずない」ってのが思い込みだからどうしようもないよね。
98名盤さん:2010/04/10(土) 02:37:08 ID:k4hDXtdI
これからあるのかね?

当時は、ブーム乗ることが重要だった。
話題に付いていく為に買うしかなかったんだよ
今は、違法ダウンロードか動画サイトで覗いて
元ネタまで探った上で、掲示板で焼き回しバンド
って評価を下せる。
淡々として当然だよな
99名盤さん:2010/04/10(土) 03:16:05 ID:4y/GCIcd
>>89
「訴えません」と宣言してるだけなのか、テーパーズ・セクションの
チケを買うと契約状態になるのか、よくワカランな
100名盤さん:2010/04/10(土) 04:03:28 ID:le1aaUT3
もうね、音楽のあり方が変わったのよ
SPからLPやEPの時代になって音楽の複製が商業ベースとして一大産業になったわけだが
録音複製して配布することが特別でも何でもなくなっただけ
昔はPCやネットが無かったから一般人は思いもよらない
でも今は誰でもできちゃう
そのうちデジカメで撮るだけでフィギュアなんかを成型加工できるようになるかもしれない
その時○○のキャラクターの著作権云々言っても無駄
コピーライトはコピーが誰でも容易にできるようになると厳格に機能しないのは当然
101名盤さん:2010/04/10(土) 05:08:10 ID:ZfY30m3Y
正直違法ダウンロードできなきゃ洋楽板になんて来なかった思うわ
102名盤さん:2010/04/10(土) 06:42:07 ID:UabUlFnZ
いままで何百枚もCD買って損した
103名盤さん:2010/04/10(土) 09:17:24 ID:JHZt0ExC
>>102
それはそれで利益がアーティストに還元されてるんだから問題ないだろ
104名盤さん:2010/04/10(土) 09:45:25 ID:xO9KEEPh
今まではろくに試聴もできずに買わされたり、同じ曲を何度もダブって買わされたりしてきた。
それでアーティストやレコ会社が得た利益は不当なものだったともいえる。
105名盤さん:2010/04/10(土) 10:43:16 ID:ZAvQ2EYQ
そもそもレコードで莫大な富を得ていたのが不当かもよ
ライブで稼ごう
106名盤さん:2010/04/10(土) 15:43:29 ID:DLHuikKc
今まではなんの才能もないレコード会社の人間が得しすぎてたんだよ
これからはアーティストに直接入るような形になっていけばいい
107名盤さん:2010/04/10(土) 22:01:27 ID:4y/GCIcd
バンドが減ってソロが増えるかもな
ライブで稼ぐなら名義が変わると客入りに響く

すでに解散済みや中心人物が死んでるバンドはお気の毒様だな
108名盤さん:2010/04/11(日) 00:09:56 ID:YnguZjtE
バンド増えるの間違いだろ
ライブで稼ぐならバンド単位が都合いい
109名盤さん:2010/04/11(日) 04:48:30 ID:Ny+4azbr
しかし、バンドには不和が付き物
旧譜の儲けなしの興行だけとなると解散も簡単にはできなくなり
今まで以上に名前の奪い合いが激化するだろうな
個人名義なら一生使っていけるわけだが
110名盤さん:2010/04/12(月) 18:10:24 ID:th4VsUXB
>>108
バックの入れ替え自由なソロの方が都合がいいだろjk
111涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/04/12(月) 20:07:08 ID:9dZ6P8B8
>>96
んなモン、おまいさんが若いからモノ知らんだけでラジオをテープに録音してとか普通にやってた。
当時のレコードなんかの単価を考えるとそらスゴい金額になる。記録媒体が普及しだした時からの問題だよ。
例えDLを全く出来ないようにしても高性能なICレコーダーがあるから意味が無い。
112名盤さん:2010/04/12(月) 21:55:04 ID:ZiHVdJJe
winnyと一緒で録音ソフトを開発した連中を皆で訴えればいいよ
そしてそれをPCに標準搭載したビルゲイツも一緒に
113名盤さん:2010/04/13(火) 01:25:00 ID:kVOi0SNZ
リアムさんのコメント筋通ってるな
114名盤さん:2010/04/14(水) 01:26:40 ID:8VJ6v2Qj
筋なんて通ってないだろ。
録音の手間と音質の悪さに全曲聞けないから
当時は、ニルヴァーナもオアシスも買ったよ。
今なら間違いなくダウンロードして終わり
だって、CDと何も変わらないじゃない。
買いに行くよりコピーした方が楽だし
感動も損失もないよな。
今更オアシスなんて聴かんけど
聴く機会があったら、1銭も出さないよう心がける。
115名盤さん:2010/04/14(水) 08:07:42 ID:QiYB7Q/P
有料のDLなんて何の付加価値もなくてアルバム一枚1,500円とか誰が買うんだよ。
116名盤さん:2010/04/14(水) 23:03:54 ID:Xiupr7c1
世界中のやつがiTunesとかで買ってんじゃね?
音質と価格のトレードオフなら
レンタルCDが最強
ライバルは非可逆圧縮でtorrentに
アルバムどころかアーティスト別に全部
揃ってるトラッカーサイト
117名盤さん:2010/04/14(水) 23:38:13 ID:QiYB7Q/P
DLしすぎて聴く時間がねえ…
118名盤さん:2010/04/15(木) 00:24:42 ID:cAjnZZLH
2010年04月13日
【音楽】リアム・ギャラガー、違法ダウンロード問題について「別に気にしちゃいない
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1138520.html

リアムが今までインタビューで言ったことで役に立つのはこれだけ
サマソニインタビューにて
「常にコンドームしろ!」
119名盤さん:2010/04/15(木) 00:28:09 ID:NRr+6JLM
洋楽のメジャー級アーチストだと共有してる人数が多くて
全音源zipが一瞬で落ちてくるからうれしい
120名盤さん:2010/04/15(木) 02:37:02 ID:Sh2FNs0R
最近は、買う奴をアホ呼ばわりする
非常識な意見が多いから
DLが正しいってことになったんだろ。
常識って大多数派が作るものだからな
それに見合ったビジネスを展開せんと
どっかの神社もアニオタが押し寄せて迷惑掛けたが
信仰派よりアニヲタが優ったから
開き直ってアニメ神社になったしな。
121名盤さん:2010/04/15(木) 10:47:28 ID:zsyj6V6E
レンタルもしなくなったな。
122名盤さん:2010/04/15(木) 15:13:00 ID:uEMQxjMU
まあCD買う金すらない貧乏人は万引きしてろってことだな
ただの犯罪者
123名盤さん:2010/04/15(木) 15:15:15 ID:yCxcZj6a
ここにいるアホどもの理屈だと
ゲームをタダで落としても全く問題ないって事になるな
124名盤さん:2010/04/15(木) 15:24:12 ID:cUsLySx1
何かぷりぷり怒ってるひとが来ましたよ。
125名盤さん:2010/04/15(木) 15:44:00 ID:jfxv7sVh
ファイルだけ溜め込んで何が嬉しいのかしらネ☆
ケツの穴の小さい居直り強盗さんカワイイ!
126名盤さん:2010/04/15(木) 17:21:02 ID:1DFJrZrD
友達からCD借りてiPodに入れて返すことの延長線
127名盤さん:2010/04/15(木) 17:34:39 ID:uEMQxjMU
>>126
それは全く法に触れてないだろ。馬鹿か
128名盤さん:2010/04/15(木) 17:36:18 ID:2je7E50f
ただでさえCDには寿命がある事が判明したし
尚更CDにモノとしての価値がなくなったな
129名盤:2010/04/15(木) 18:01:55 ID:NohJtban
友達からCD借りてiPodに入れても違反になるのかな??
130名盤さん:2010/04/15(木) 18:08:49 ID:yCxcZj6a
>>129
金のやりとりがなければならないだろ
131名盤:2010/04/15(木) 18:12:59 ID:NohJtban
違法ダウンロードと呼ばれてるやつも、金のやりとりがなければ違法にならないのかな??
132名盤さん:2010/04/15(木) 18:22:22 ID:QLOiFLd3
そのアーティスト、アーティストが作った曲への愛が俺をダウンロードへ駆り立てる

但しRapidshareへ金払っているから有料でダウンロードしているけどね

Rapidshareは違法なファイルは即時削除してくれるので安心してダウンロード可能です
133名盤さん:2010/04/15(木) 18:26:00 ID:/edlll/4
日本人て裕福だけど心はいつまでも貧しいよな
134名盤さん:2010/04/15(木) 20:23:15 ID:cAjnZZLH
まあ10年前にダウンロード板がまだWeb割れやってた時代に
洋楽板はNapster使いまくって皆で楽しく共有してナップスレは楽しかった
もうあんな楽しい感じはないな。ファイル集めは空しいし、集まり過ぎるから物理的に聴ける時間がない
愛聴盤探すのに役に立ったからいいけど

逆にいうと、最初から100回以上聴くような愛聴盤が分かれば無駄なDLとかしなくてすむ
なんか方法ないかな?

今はYoutubeもMyspaceもネットラジオも充実してる
10年前とはえらい違いだ
135名盤さん:2010/04/15(木) 21:15:57 ID:aAByGYVb
好きなアーティストに投資できるシステムがあったとして
投資した分頑張って作品作りしてくれるなら
1年に1万くらいなら振り込んでも良い
136名盤さん:2010/04/15(木) 21:48:14 ID:lvOeUfRA
DLでファン増やしてライヴで稼げばいいやん
137名盤さん:2010/04/15(木) 22:27:05 ID:aAByGYVb
ライブって稼げるの?
138名盤さん:2010/04/15(木) 22:39:35 ID:PbvsPOkF
違法いくない‼って偽善を振りかざすのが、正しい2ch住人の姿だけどさ
良心に頼った仕組み自体が間違いだよ。
利用者の感覚としたらリアムの言う通りエアチェックなんかと変わりはしない。
半世紀過ぎで複製音楽市場が崩壊しても、元のライブ中心に戻ればいいだけだ。
音楽文化は無くならないし、逆に良くなるかもしれない。
問題になるのは複製が本道のコンテンツ。
例えば、書籍は喰われると生き残りは難しいと思う。
139名盤さん:2010/04/16(金) 00:09:19 ID:Y9iQJwok
>>135
1対多数でパトロン制度復活っていいよな。レコード会社や事務所経営するよりよほど健全だと思う。
140名盤さん:2010/04/16(金) 00:17:53 ID:bA23h8mJ
ファンクラブがそれだ
141名盤さん:2010/04/16(金) 01:26:52 ID:fG2woc0d
rapidshareって児童ポルノたくさんあがってるじゃん
142名盤さん:2010/04/16(金) 01:52:40 ID:wH6ipWgq
否定派を偽善者呼ばわりするのは簡単だよ
エアチェックと同列に考えて良い物なら
問題にはならんだろ。
DLを知れば買うのが馬鹿らしくなる。
エアチェックじゃ手間も掛かるし音も悪い。
全曲気軽に録音できるわけじゃない。

>良心に頼った仕組み自体が間違いだよ。
もちろん今の状況が必ずしも悪い方向に
向かってるわけじゃないが
DLする側の都合を正当化してるだけじゃない。
143名盤さん:2010/04/16(金) 02:39:20 ID:tWZ1lnTt
>>142
視聴者の立場ではエアチェックと一緒だよ。
YouTubeのオフィシャルと違法ものなんて区別出来るわけがないし、
する必要もない。
権利を侵害してるのはあくまでアップロード側。
144名盤さん:2010/04/16(金) 03:02:30 ID:wH6ipWgq
視聴者の立場からして
商品と変わらないものを簡単に手に入れられる
DLとエアチェックじゃ全く別物だろ。
エアチェックがCD売上げの低下を
指摘する事なんてなかったよ。
DLが業界にダメージ与えてるのは事実
法律的に罰せられるのはアップロード側だが
DL側がいるからアップロードするんだろ
相手の責任にするのも楽だよな。
君がこれからデビューするってなると
そんなこと言ってられないと思うよ。
まあ、これからデビューする層は
DLで聴いてた層だろうけどね。
145名盤さん:2010/04/16(金) 03:28:14 ID:tWZ1lnTt
視聴者の立場では、CDの売り上げなんて関係ないよ。
というか、エアチェックの時代はアナログだな。
ライブ中心にミュージシャンが活動すればいいだけ。
とりまいてる「業界」なんて不必要。
146名盤さん:2010/04/16(金) 03:35:03 ID:wH6ipWgq
そんな簡単に行くならこれ程、問題にならないでしょう。
賛同派は、DLしてる層と売れてる一部だけじゃない。
武道館ライブだってグッツやDVDで利益回収してるみたいだし
ライブで稼げるミュージシャンだって一握りでしょ。
147名盤さん:2010/04/16(金) 03:41:32 ID:tWZ1lnTt
60年前は誰もがライブで稼いでたんだよ

問題にしてるのは既得権を守りたい輩

既に複製は障壁のある既得権でも何でも無くなった
本来の姿に戻るのが当たり前
148名盤さん:2010/04/16(金) 03:51:01 ID:qDX3L3g+
お前らの理屈だとゲームを無料でダウンロードするのもアップする側が悪いってことだな
日本人のモラルもマジで中国とかを馬鹿にできないレベルに落ちぶれたな
149名盤さん:2010/04/16(金) 03:55:27 ID:wH6ipWgq
60年前こそ業界が操作出来た時代だよ。
今は、シーンを見渡せるしファンも利口で
ファンだけど投資しない変な状況になってる。
小さい箱でライブしても利益なんてないからな
ドンドン生き残るのは、難しくなるでしょう。
才能が売上げに繋がるとも限らんし
150名盤さん:2010/04/16(金) 04:17:59 ID:tWZ1lnTt
60年前は小さい箱で年300日のステージをこなす。
その度に芸の高さを見せつける。
今よりずっと本物が生き残る世界。
151名盤さん:2010/04/16(金) 04:33:40 ID:wH6ipWgq
それだって一握りだしタダのアイドルだっていたさ
それに今は、そうも行かないでしょう。
この状況が悪いとまでは、思わないけど
DL側に正当性なんてないのに理屈捏ねても仕方ないよ。
まるで、良心が悪いみたいじゃない。
152名盤さん:2010/04/16(金) 04:40:21 ID:R1Vjc1Qs
違法だって言うならDLできなくなるシステムを考えたらいい。
今の状態は、商品を道端に放置して、誰かにもって行かれたら、犯罪だって騒ぐようなものでしょ。
153名盤さん:2010/04/16(金) 04:40:41 ID:5oDQXBPc
一度世界中の音源類は全て無料にしてライブで客呼べる奴等だけが生き残るようにしたらいい

つまりそいつ等が本物ってこと

音楽がゲームと違うのはパフォーマンス業ってとこなんだよ

客が足を止めて金を落とす、商店街の大道芸と同じだ
154名盤さん:2010/04/16(金) 04:51:39 ID:tWZ1lnTt
>>151
ただのアイドルはいないよ
生き残る術を持ってるから存在できる
155名盤さん:2010/04/16(金) 04:53:07 ID:tWZ1lnTt
>>153
ゲームはネットに活路がある
156名盤さん:2010/04/16(金) 05:09:25 ID:wH6ipWgq
イギリスの政治家が規制しようって流れになったよね。
フロイドやレディヘの人が反論したみたいだけど
DL派が正しいような言い振りは
どう考えても可笑しいでしょう。

>>153
商業主義は、それで済むけど
そうじゃないミュージシャンや
若手は、もっと苦しくなるでしょ
ビヨンセだのグリーンデイが生き残って
シルヴィアンやノルデンスタムのような
ポジションは、音楽で生き残れなくなる

>>154
そんなこと言ったら今だって
売れてるアイドルは、それに該当するよ
157名盤さん:2010/04/16(金) 05:32:04 ID:tWZ1lnTt
>>156
正しいもなにもそれが自然の流れというものなのよ
自動車が流行れば馬車は廃れる
複製音楽の流通が特別でなくなったからCDが淘汰される

若手とかデビューとかまるで関係ない話
ライブで稼いでいた50年以前に戻るだけだ
158名盤さん:2010/04/16(金) 05:47:51 ID:wH6ipWgq
開き直ってるが結局は、金出さないで
音楽聴きたいだけでしょ。
不景気だし自然ちゃ自然だけどね。
50年以前と環境が違うのに
同じ状況に戻るってのはないだろう。
活動範囲が狭くなれば
ミュージシャンの量も減るし
残る才能も埋もれる才能もある。

まだ、買ってる層は沢山居るわけだし
動きがあるならこれからでしょう。
現在は、政治も業界もミュージシャンも
模索中だから今後どうなるかは分からんよね。
159名盤さん:2010/04/16(金) 05:57:24 ID:tWZ1lnTt
むしろ複製音源商売バブルで沸いていた時代のほうが
才能が埋もれていたと思うね
ミュージシャンでないものが音楽に携われていた時代の終焉であると喜んでしかるべき

景気不景気関係ない
CDバブルの時、日本経済はバブル崩壊して大変な時期だった
世界的にCDバブルの崩壊が始まったのは今の世界不況の前だ
160名盤さん:2010/04/16(金) 06:09:14 ID:wH6ipWgq
じゃあ、現在の状況と
売上げ云々は、全く関係ないってことでしょうかね?
無料コピーが多い中で
161名盤さん:2010/04/16(金) 06:30:26 ID:tWZ1lnTt
じゃあ???w

CDの没落は経済や景気には連動してない

PCやネットの普及には密接に関係してる
これらがCD等複製音楽を特別のもので無くした原因だ
今までは特別な装置で複製し手間のかかる流通で成り立っていたものを
一般の誰もが可能な状況にしたわけだからね
162名盤さん:2010/04/16(金) 06:46:09 ID:wH6ipWgq
じゃあに何故反応したのか分からんw

PC環境に変わり不必要になった
無料でコピーは自然ですってことでしょ?
商品に金を出すのは古いってのが
何か違う気がするんだよね。
廃れた状況こそ良いもんがでるから
喜ぶべきってのも
そんなこと主張し始めたら
音楽のみならず、娯楽自体が小さくなる
それがDL派の理想なのかは知らないけど

てか、そろそろ出かける仕度しないと
163名盤さん:2010/04/16(金) 07:04:11 ID:tWZ1lnTt
>>162
何が「じゃあ」なの?
何を受けてるのよw

まるで理解してないようだね
年賀状をわざわざ買わないで普段使いの携帯メールで年賀の挨拶は済ます時代
そこには是非もない
年賀状でなきゃ駄目なんだぁと言ってる奴がいたら滑稽でしょ
164名盤さん:2010/04/16(金) 07:44:03 ID:wH6ipWgq
出かけるから最後に
何故年賀状で例えたのか分からん
ミュージシャン自体必要ないってことか?
年賀状が必要ないなら買わなければ良いじゃない
タダでコピーする奴等は、ミュージシャンは
必要だけど、無料でコピーするんだろ。
何か可笑しくね?
それとも必要なミュージシャンには
ちゃんと投資してるのか?
そういう奴は、ライブでって事かい
必ずCDである必要なんてないけど
商品に金出さない奴が偉そうにしてること自体
正当性なんてないんだよ。
まあ、音楽は無料って思ってるようだから
何言っても意味ないけどさ
165名盤さん:2010/04/16(金) 08:01:15 ID:toOOpA+F
ライブで稼げって言うけどさ、CDの宣伝費が削られてチケが高くなる一方じゃん
このデフレ時代にもかかわらず1万前後が当たり前
以前はライブまでは行かないライトリスナーがCD買ってたから安く見れたが、
これからは費用がばんばんチケに乗ってくる
特に日本は人材・機材の輸送費がハンパないのに

>>130
法的には金銭のやりとりは無関係
ポイントは不特定多数か否か
友達の場合は「特定」となり、個人的な使用と見なされる
ただし、明文化されてないグレーの範疇ね
166名盤さん:2010/04/16(金) 08:16:41 ID:tWZ1lnTt
>>164
だから録音録画と変わらない
単純に言えば、録音録画も視聴者にとっては無料だ
試聴者の行動としては、エアチェックだろうがDLだろうがやってることは同じ
違いはない
商品に金出さないエアチェック好きは正当性ないなんて言えないだろう
DLも同じ
やってること一緒なんだからさ
Youtubeで公式ものだか無断ものだか視聴者に判断つくはずもない
違法はUPする側の問題
TVやラジオはそこがクリアになってるだけに過ぎない

>年賀状が必要ないなら買わなければ良いじゃない
つまりCDが必要ないから買わないってことよ
代替品があることに是非はない

日本人は本当にモラル高いよ
悪く言えば、奴隷根性丸出しだ
疑うこともせず、お上の大本営に従う

ライブで稼げばいい
余計なクズは淘汰される良い時代になるだろう
167名盤さん:2010/04/16(金) 08:22:52 ID:tWZ1lnTt
>>165
ライブで稼ぐことが当たり前になれば
無駄な費用も減るだろう
いつまでも複製商売に拘泥してても良いことないよ
168名盤さん:2010/04/16(金) 08:44:47 ID:5QB14n83

             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))   
        /⌒  ⌒\ \  今日も2ちゃんねるのZIPスレに貼りつくお
      /( ●)  (●)\ )   無料でエロ漫画が手に入るなんて最高だお
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    作者への印税?そんなもん知らねえお
    |    (⌒)|r┬-|     |    オナニーできればそれでいいお
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
             ___
           /⌒  ⌒\      
         / (●) (●) \    今日もエロ動画サイトでオナニーするお
        /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    yourfilehostやmegapornは天国だお
        |     |r┬-|     |    AVなんて買うのは高いし借りるのは面倒だから
          \      `ー'´     /     違法うpさまさまだお 
                           

          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\        マジコン!?ふざけんじゃねえお!
     /    (__人__)   \        無料でゲームをやろうなんて盗人猛々しいお!
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |         制作会社の人が頑張って作ったゲームに
     \    |ェェェェ|    ./l!| !         お金を払うのは当然のことだお!
     /     `ー'    .\ |i           マジコンなんて今すぐ法律で規制すべきだお!
   /          ヽ !l ヽi            割れ厨はみんな死ぬべきだお!!
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl
169名盤さん:2010/04/16(金) 08:52:09 ID:5bIm/fky
違法ダウソは万引きと同じって考えのやつは
今から5年後の社会で適応できないであろう


これ予言な
170名盤さん:2010/04/16(金) 11:57:58 ID:QtpH2yoa
一ついえるのは違法だろうが、合法だろうがするやつはするし
しないやつはしない。
ミュージシャンのドラックみたいなもんだろ。
171名盤さん:2010/04/16(金) 13:09:08 ID:jVNnw2uH
CDの売り上げ落ちてるのは違法ダウンロードの横行より
ネット上でいくらでも合法的に試聴できる環境が出来たことだと思う
これによってハズレつかまされることは大幅に減ったと思われる
172涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/04/16(金) 13:35:53 ID:quAgRXwb
クチコミとか雑誌に騙されて買う奴は減ってるかもしれん。
それ以上に、騙されて買って幻滅して、音楽に興味無くしてく層が減ってると思うが。

10〜20年以上前はオッサンになっても音楽聴き続けてるヤツなんか稀だったしな。
173名盤さん:2010/04/16(金) 13:55:57 ID:R1Vjc1Qs
そもそも値段が高すぎ。
3000円払ってハズレだったときのダメージと言ったら…
DLの味をしめた今となっては
もうたとえCDがどれだけ安くなってもそうそう買う気にならんけど。
174名盤さん:2010/04/16(金) 13:57:37 ID:toOOpA+F
>>167
ムダな費用って例えば?
外タレの渡航費・運送費・滞在費はライブが当たり前になっても
減らないよな?
それどころか販売がなくなれば、音源の制作費ですらライブの
チケ代に被ってくるんじゃないのか?
175名盤さん:2010/04/16(金) 14:03:21 ID:jVNnw2uH
チケット代は需要と供給のバランスで変わるでしょう
制作費をチケ代に乗っけたくてもチケットが売れなきゃ意味無いし

176名盤さん:2010/04/16(金) 14:23:17 ID:+2jjeHU5
まあそんなに理屈こねなくても
単純に貧乏だから違法ダウンロードするだけだろ。ただそれだけの話
資産一億あるやつがわざわざせこせこダウンロードするかって言ったらまずしないわ

ここで業界がどうとか(笑)屁理屈こねてるやつも
結局金がないから違法ダウンロードしてるだけなんだよw
つまり、買わないじゃなくて 買 え な い
177名盤さん:2010/04/16(金) 14:25:31 ID:qDX3L3g+
金もってないアホ中高生たちが違法に落としまくってるのを見れば明らかだよね
178名盤さん:2010/04/16(金) 14:26:57 ID:R1Vjc1Qs
前は好きなアーに貢いでたけど
今は某mp3プレイヤーのメーカーに貢いでます。

>>176
そりゃ金があれば買ってるわw
179名盤さん:2010/04/16(金) 14:38:32 ID:jVNnw2uH
欧米だと違法ダウンロードしてる層って年収の平均が真ん中より上らしいよ
高所得者層と貧乏人がCD買って中間層からやや上がタダで落としてるっていう構造
180名盤さん:2010/04/16(金) 14:47:05 ID:+2jjeHU5
>>179
ソースは?
181名盤さん:2010/04/16(金) 15:06:31 ID:QtpH2yoa
ソースは
http://search.twitter.com/

ここでtorrent downloadとかtorrent バンド名とかで検索してみりゃいいんじゃね
182名盤さん:2010/04/16(金) 15:27:14 ID:sUsIj6A+
金があっても買いに行かなきゃいけないし。
ネットで買っても届くまでに時間かかるし。
落とす⇒すぐ聴けるってのが最大のメリットの様な気がするけどなぁ。
よって金持ちがどうたらってのもあんま関係ないかと。
183名盤さん:2010/04/16(金) 16:07:01 ID:toOOpA+F
>>175
つまり、費用ばっかりかかる日本へ来る外タレが減るんじゃないか
っていうのが心配なわけよ
来たとしてもバカ高いチケ代で大会場が埋められるようなアイドルや
超大物、あるいは中国や韓国とセットで見込めそうなヤツばかり。。。
なんて事になったら見るもの自体がなくなる

実際、今でもチケ代は上がる一方で一時の円高でも安くなる気配すらなかった
CDにこだわるかどうかなんて話じゃなく、ライブの主軸化が
地理的に遠い日本にとって良いこととは思えない
184名盤さん:2010/04/16(金) 16:49:53 ID:jVNnw2uH
>>183
コアなファン層がいるマイナーなインディは逆にCD売り上げはそんなに落ちないだろうし
諸費用もそんなにかからないからそこまで減少するとは思わないけど
彼らはエコノミーでやってきて安ホテルか関係者宅に泊まって、機材まで現地レンタルなんてこともあるから
大スターでもマイナーでもない中間が来日し辛くなる可能性はありますな
185名盤さん:2010/04/16(金) 18:52:36 ID:07J0sFWL
ダウンロード数の多いAV女優やミュージシャンは
税金で食わせてあげればいいんじゃないかな
能とかだってそうじゃん
186名盤さん:2010/04/16(金) 19:00:41 ID:+2jjeHU5
>>182
アマゾンで頼めば一日で届く
187名盤さん:2010/04/16(金) 20:11:59 ID:fG2woc0d
レンホーのガキもマジコンやってるし
官僚だってつこうたで流出させてるだろ

下流下層だから泥棒するってのは大嘘
188名盤さん:2010/04/16(金) 20:55:23 ID:Y5GAxNcO
金があって生活水準が上がるって事は大抵生活に関わる部分の出費も引き上がるって事だから、
「タダで手に入るに越した事はない」と感じるのは金があっても同じ事
せいぜい平均より
収入がある程度の金持ちなら尚更ね
189名盤さん:2010/04/16(金) 21:18:09 ID:KrRt8lIR
そういうので手に入れたアルバムってどんなに良くてもあんまり聞かなくなるよね
だから俺はCD買ってる
190名盤さん:2010/04/16(金) 21:22:33 ID:qDX3L3g+
>>189
自分で働いた金で買った服ほど愛着が沸くのと同じだよな
金を払わず落とすってことは結局そのアーティストにそれほど価値を見出だしてないってこと
191!POP PUNKS チュルン NOT DEAD!:2010/04/16(金) 21:22:46 ID:HCUggi++
金がないときいっぱいダウンロードしたなあ
CD-R74分いっぱいにしてオムニバス作って
80枚くらい作ったな
パンク/ハードコアのみで
全部捨てたけどね
192涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/04/16(金) 21:25:17 ID:TjTT4CbJ
そんなに聴きこむつもりが無いからDLするんじゃないのか。
ブートしか落とさんから良く分からんけど。

好きなら無料DL出来ようが買うけどな。
実際、NINのTheSlipは金出して買った。
193名盤さん:2010/04/16(金) 21:29:13 ID:qDX3L3g+
俺もそんなに思い入れないやつはレンタルか中古、
思い入れの強いやつは新品で買ってるな
194名盤さん:2010/04/16(金) 22:07:07 ID:/hwvBHhj
エアチェックしたカセットをいつまでも思い入れて聴いてる人も
違法DLでも同じこと
まるで意味の無い偽善の自己満大会だな
たしかに書き込みだけはそう言っとくのが、2ちゃんねらーの正しい姿なんだろうがなw

著作権者にとって中古の循環は一銭にもならない
DLは他に誰も利益を得ることの無い侵害だが
中古販売は明らかに関係ない中間業者が著作権を無視して利益をむさぼっている
ここを叩く偽善者はいないねw
195名盤さん:2010/04/16(金) 22:30:15 ID:toOOpA+F
エアチェックの録音は法に触れてないんだから同じじゃないよ
実利的にも使用済みの宣材(放送)と販売中の製品コピーじゃ
まるで違うでしょ
196名盤さん:2010/04/16(金) 22:53:14 ID:/hwvBHhj
違法ダウンロードというが故意の証明が必要なんだっけ?w
で、罰則はないという
ちょっと前までは法に触れてなかったわけだ
法律やお上の言うことが正しいと思い込んでる日本人の奴隷根性は根深いね

エアチェックが隆盛していた頃の視聴者のメンタルと
DLが蔓延している今の視聴者のメンタルに違いはない
197名盤さん:2010/04/17(土) 00:05:37 ID:ldNidSZu
なんか無茶苦茶なヤツだな
放送を個人で録音/録画して何百回見ようと個人利用だから違法性はゼロ
ネットのアップするのは「不特定多数に頒布」に当たるから
(有料無料に関係なく)違法
ずっと前から変わってないし、罰則もある
著作権法は各国で違うが、国際条約下において大筋共通してる
お上も奴隷根性も関係ない
198名盤さん:2010/04/17(土) 00:16:47 ID:E3WDrnPB
違法かどうかの問題じゃないんだよな
構造的に同じことだという意味でしょ
違法、違法と言ってる人は違法じゃなきゃダウンロードやっていいと思ってるのかな?
199名盤さん:2010/04/17(土) 00:27:46 ID:sPTDmjuy
構造的にも違うだろ
放送はスポンサーの「宣伝」だから放送時点で
アーティストは収入を得てる
200名盤さん:2010/04/17(土) 00:32:09 ID:EzwM5TGp
受け手にとってはテレビ(無料)、ラジオ(無料)と同じ「感覚」という話だからな。
「意識」の問題なのに、「違法ダウンロードは泥棒」「貧乏人のやること」と思考停止。
無料でも成り立っているテレビやラジオと同じように構造改革するべき時期を過ぎてる。
これまでと同じように旧態依然のシステムで儲けることに無理があると気づいていない。
201名盤さん:2010/04/17(土) 01:04:42 ID:sPTDmjuy
テレビもラジオも「広告」であって、本質的に「無料」じゃないから
成り立ってるんだけどな
ま、気づいてるからこそYoutubeにも(一部だが)広告が入るように
なったんだろうさ
まだまだ過渡期だけどな
202名盤さん:2010/04/17(土) 06:17:42 ID:1kWAdH9w
>>198
違法かどうかが一番重要だろ。馬鹿か。
たとえば、ただで配ってるポケットティッシュをもらっても何ら違法じゃないが
店先にあるティッシュの箱を持って行ったら万引きになるわけ。
203名盤さん:2010/04/17(土) 06:18:34 ID:1kWAdH9w
11 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 15:57:10 ID:NcrvKbfS
違法違法と異常反応してるの日本ぐらいでしょ
モラルばっちりとも取れるけど
奴隷根性のアホとも受け取れる

17 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 17:58:12 ID:jwVYuG9+
複製品に付加価値がなくなったのさ
今までは一般人の誰も複製物つくって広いコミュニティで伝播させようなんて思わなかったもの
いまは誰でも複製機であるPCを持ってるし
交流できるネットに繋がってる
もう参入障壁が完全に消えた
レコード産業が軌道に乗る前の1950年以前に戻るだけだ

そもそも著作物は商売の上の定義にすぎないわけで
Googleの画像検索に引っかかる画像にも権利はある
だが、商売上の問題にはなってないだけ
日本人は洗脳されやすい奴隷体質過多の人種だよ
表向きはねw
建前は必要だが建設的な方向にならないのが残念だ
地デジなんて酷いもんだよ

204名盤さん:2010/04/17(土) 06:19:28 ID:1kWAdH9w
166 名前:名盤さん[] 投稿日:2010/04/16(金) 08:16:41 ID:tWZ1lnTt
>>164
だから録音録画と変わらない
単純に言えば、録音録画も視聴者にとっては無料だ
試聴者の行動としては、エアチェックだろうがDLだろうがやってることは同じ
違いはない
商品に金出さないエアチェック好きは正当性ないなんて言えないだろう
DLも同じ
やってること一緒なんだからさ
Youtubeで公式ものだか無断ものだか視聴者に判断つくはずもない
違法はUPする側の問題
TVやラジオはそこがクリアになってるだけに過ぎない

>年賀状が必要ないなら買わなければ良いじゃない
つまりCDが必要ないから買わないってことよ
代替品があることに是非はない

日本人は本当にモラル高いよ
悪く言えば、奴隷根性丸出しだ
疑うこともせず、お上の大本営に従う

ライブで稼げばいい
余計なクズは淘汰される良い時代になるだろう

196 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 22:53:14 ID:/hwvBHhj
違法ダウンロードというが故意の証明が必要なんだっけ?w
で、罰則はないという
ちょっと前までは法に触れてなかったわけだ
法律やお上の言うことが正しいと思い込んでる日本人の奴隷根性は根深いね

エアチェックが隆盛していた頃の視聴者のメンタルと
DLが蔓延している今の視聴者のメンタルに違いはない
205名盤さん:2010/04/17(土) 06:20:44 ID:1kWAdH9w
こう見ると、ただの「法律を守ってない俺カッコイイ」の子供みたいだな
中学生ぐらいかな?
206名盤さん:2010/04/17(土) 08:15:35 ID:WmaokiY8
悔しいけど何も言い返せない、そんなレスを抽出してみました。
207名盤さん:2010/04/17(土) 12:17:39 ID:19ZxWYwa
違法ダウンロードしてる犯罪者になんて
「お前犯罪者だよな」と言えばそれでおしまいだからな
いくら詭弁を並べても、犯罪者という事実は否定できない
208名盤さん:2010/04/17(土) 12:23:27 ID:1kWAdH9w
>受け手にとってはテレビ(無料)、ラジオ(無料)と同じ「感覚」という話だからな。
「意識」の問題なのに、「違法ダウンロードは泥棒」「貧乏人のやること」と思考停止。
無料でも成り立っているテレビやラジオと同じように構造改革するべき時期を過ぎてる。
これまでと同じように旧態依然のシステムで儲けることに無理があると気づいていない。

これなんてその典型だわな。

万引きしておいて、「今の販売システムには無理がある。万引きも妥当だ」
とか言ってるようなもん。今の時点で違法である時点でそれはまぎれもない犯罪行為
意識の問題じゃなく法律の問題

タダで配ってる試食品をいくら食べても違法ではないが
販売されてる食品を金も払わずに食べたら違法だわな。
これで、「試食品を食べるのも食品を食べるのも感覚は同じで意識の問題なので
私は何の罪もありません」なんて言ったところでただの犯罪者だからな
209名盤さん:2010/04/17(土) 12:56:01 ID:3RbdKl5g
誰も逮捕されてないのに犯罪者と言われてもねえ。
厳密に見ていけば誰でもなんらかの違法行為はしているだろうし。
210名盤さん:2010/04/17(土) 13:03:54 ID:HvXpm+di
>販売されてる食品を金も払わずに食べたら違法だわな。
それじゃ有料ダウンロードサイトをクラックすること主旨の例えだな

販売されてないから、受け手にとってはテレビ(無料)、ラジオ(無料)と同じ「感覚」なんですよ
権利の侵害をしてるのはアップロード側で
ダウンロード側を万引きと例えるのは稚拙だ
その問題なら中古販売業者のほうがよほどアップロードする人に近いでしょ
しかも中古業者は商売が成り立ってる
211名盤さん:2010/04/17(土) 13:08:38 ID:1kWAdH9w
>>209
はんざい‐しゃ【犯罪者】
犯罪行為をなした者。犯罪人。

違法ダウンロードが犯罪行為ではないと証明してくれよ。


>>210
感覚なんて全く重要じゃない。法律が全て。
「万引きしておいて、これは感覚的には犯罪じゃありません」と言っても通じない。
テレビを見るのも、ラジオを聴くのも全く違法じゃない。
テレビやラジオと比べるなら、「テレビやラジオを見聞きすることは違法だ」と証明しなければいけない
証明できないだろ?

それにその理屈だと、ゲームをマジコンで違法ダウンロードするのも
悪いのは完全にアップロードする側ということだよな

要するにお前は、マジコンでゲームを違法に落とすことも肯定してるんだよな?
212名盤さん:2010/04/17(土) 13:14:23 ID:3RbdKl5g
金がなくてCD買えないやつはDLしたっていいじゃない。
どうせDLできなくなってもCD買うわけじゃないんだし。
213名盤さん:2010/04/17(土) 13:17:18 ID:1kWAdH9w
>>212
金がないやつでも、がんばって働いたりバイトしたりして
自分の好きなアーティストの新譜を買ってる人も大勢いるわけで、
金がないから犯罪をやってもいいなんてことには全くならない
214名盤さん:2010/04/17(土) 13:22:47 ID:HvXpm+di
>>211
アメリカじゃ犯罪じゃないよ
世界中ほとんどの国で犯罪ではない
ダウンロードは犯罪ではない
アップロードが犯罪だよ
故意が立証されないと日本でもダウンロードは犯罪ではない

ようつべ見れなくなるぞ!
ようつべで著作権侵害したものを見たら犯罪か?犯罪者か?
時代は変わる
泥棒だ犯罪だと思考停止するのいい加減やめたほうがいい
215名盤さん:2010/04/17(土) 13:26:07 ID:1kWAdH9w
>>214
お前の言いたいことはわかるんだが現時点では犯罪だろ
10年後にどうなってるかは知らないが

音楽は違法ダウンロードしても罪の意識がなくても
ゲームを違法ダウンロードすることはお前も後ろめたく思ってるんだろ?触れないってことは
216名盤さん:2010/04/17(土) 13:31:16 ID:WCXJtrLQ
というかもうゲームで遊ぶような歳じゃないんで
ゲームに例えられてもピンと来ない
217名盤さん:2010/04/17(土) 13:39:44 ID:HvXpm+di
>>215
犯罪犯罪と喚いてるだけだな
中学生か?
で、どうだって話なのにw
犯罪だからやめよう!なんて良心に問いかけるなんてどんだけお花畑なんだよw
むしろ仕方ないという発言してる者のほうが今後の展望を述べている

ゲームも音楽と一緒だ
複製されて流通させる手段が確立してしまった時点で防ぐのは至難の業だろう
現時点ではメーカーが地道に対処する他ないね
ゲームこそネットを最大限活用できるから悲観してない
218名盤さん:2010/04/17(土) 13:45:11 ID:1kWAdH9w
>>217
お前の好きな「CDなんて売らずにライブで稼げ」理論が通用しないんだぞゲームでは
ソフトが売れるかどうかが全て。

RPG業界なんて、FFとかドラクエとか超大作が何百万と売れる傍ら
中堅どころなんて10万売れれば大成功ってレベルまで本数が落ちてきてる
そして会社もどんどん合併していってる
219名盤さん:2010/04/17(土) 13:46:52 ID:1kWAdH9w
それに、人に言われなくても犯罪行為には手を出さない、
道徳意識の高さが日本人の美点だったはずだろ

なぜ日本人のモラルは発展途上国なみに地に落ちてしまったのか、
議論してくれ
220名盤さん:2010/04/17(土) 13:58:21 ID:WCXJtrLQ
道徳意識が高いっつうより単に他人の目を意識し過ぎる国民性ってなだけだろ
リアルでの会話と、匿名掲示板の書き込みのギャップを見れば分かる事
221名盤さん:2010/04/17(土) 13:58:57 ID:HvXpm+di
ゲームこそネットを最大限利用できるから悲観してない
2度目なw
音楽はそれこそ世界中で関連性が示されてるが
ゲーム不況とダウンロードは相関低いと思うぞ
何しろファイルがデカイでしょ

>>219
お前は絶対に動画サイト見るなよw
発展途上国なみ?
世界中の問題だぞ
「犯罪だから違法ダウンロードダメ!」なんて社民党の非武装中立みたいだw
222名盤さん:2010/04/17(土) 14:01:46 ID:1kWAdH9w
>>220
それはそういう陰湿なやつが2ちゃんには多く集まってるだけだろ
2ちゃん=世間ではないのはこの前の選挙で証明されただろ

>>221
むしろ犯罪を正当化できるお前の精神構造がすごいわ
別に武装すること自体は違法でもないんだから、そのたとえは完全に的はずれな。
もっと本当に違法な上手いたとえを出してクレよたとえるなら
223名盤さん:2010/04/17(土) 14:07:31 ID:TnvFXcla
世の中自分から無料ダウンロードで曲提供してるアーティストもいるし、トレントで流出したインディー映画が口コミで広まって最終的にヒットを記録した例も ある
ようつべだって最初は違法違法!と騒がれていたけど、本当に頭のいい人たちはそこを新たな宣伝の場に利用して効果を産み出した
つまり無料ダウンを今更禁止してももう走り出した列車は止まらない訳で、その中で違法ダウンしてる連中をどれだけ金払う側に引っ張ってくるかの方法論が重要なんだと思う

違法と言えば聞こえは悪いが新しい宣伝方法として使われてもいいと
要は頭のいい人達はこういう所で毒にも薬にもならない精神論や旧体制の話から次のタームに既に移行して必死で模索してる
これはゲーム業界も同じこと
224名盤さん:2010/04/17(土) 14:14:44 ID:HvXpm+di
>別に武装すること自体は違法でもないんだから

ダメだこりゃ
マジで中学生でしょ
225涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/04/17(土) 14:15:12 ID:0WAe2bOQ
「罰則が無いけどアンモラルだからダメ、辞めようぜ。」

とても良いメンタリティだと思うよ。
ただ、DLに関してはやる人間より、それを逆手に取る権利者団体の方がクソだと思うけどな。


無料DLを肯定してるバンドの認識的には「先ず知ってもらう」これが優先的なんだろうと思う。
無料DLをCDに焼いて販売するなら完全に犯罪なんでアウトだが、個人利用はバンバンしてもらって知名度上がるほうが良い。

真に満足感を満たした人間はソコで終らないからな。
226涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/04/17(土) 14:22:15 ID:0WAe2bOQ
ようつべみたいなのが完全に広がりきってしまえば、海賊版に悩まされる事が無くなる。
誰も海賊版に金を出さなくなる。

最終的に残るのは区別は本物(綺麗なライナーノーツ付きCD&ライブ)と偽者(二次利用)だけ。
そうなった方が海賊版野郎とのイタチごっこよりよっぽど楽。
227名盤さん:2010/04/17(土) 14:43:09 ID:WCXJtrLQ
違法DLをマメに利用する人程実は音源買ってるってデータがあったろ
実際ファイルのDLと一緒に尼とかのリンクも並べてるサイトも多いし、
何だかんだで気に入った作品は買ってる人が多いんだよ
拾えるものの大半はタダで拾えるからとりあえず放ろっとこうって程度のもので、もし拾えなかったらそれを最初から金払って買ってたかどうか分からない作品の方が大半だから
結局のところ経済的な損失は±0。むしろそういうサイトを巡る過程で金を払って買ってもいいと
感じる作品に辿り着く可能性もあるから、そういう理由でDLに肯定的なミュージシャンもいる
228名盤さん:2010/04/17(土) 15:42:36 ID:sPTDmjuy
罰則あるっつーのに
3年以下の懲役又は300万円以下の罰金
法人は1億円以下の罰金

どこの星に住んでんだよ
229涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/04/17(土) 16:02:15 ID:0WAe2bOQ
http://www39.atwiki.jp/dl-ihou/pages/30.html
ストリーミング系はアップロードが罰則ありでダウンロードは今のところ罰則なしなんじゃないの?
230名盤:2010/04/17(土) 21:53:28 ID:0DUE7ReN
まあ、ほとんどの人が小さな犯罪をやってるんだから許しておくれよ…
無犯罪の人なんてまずいないからね。
231名盤さん:2010/04/18(日) 01:09:20 ID:KualuS/P
有料DLが1枚100円ぐらいだったらなー
232名盤さん:2010/04/18(日) 05:40:59 ID:SUN6nvRv
懐古脳だから最近の流れに全く付いていけない
90年代にこの機能があれば
俺もダウンロードしまくってただろうな。
最近の子は、買わないでダウンロードする事が
カッコイイみたいな流れになってるのか?
233名盤さん:2010/04/18(日) 06:38:15 ID:xH77O+hB
エアチェックと同じ
エアチェックする時カッコいいと思ってたか?w
234名盤さん:2010/04/18(日) 06:39:29 ID:KualuS/P
最近の若者はあまり洋楽聞かないんじゃないの?
235名盤さん:2010/04/18(日) 08:11:32 ID:+upWsROT
違法ダウンロード一番利用してるのはJPOP好きな中学生や高校生だろ。
良くも悪くも
洋楽好きな人は、ある程度年齢層が高くて
モラルも高い人が多いから、なんだかんだ言ってみんなCD買ってる
236涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/04/18(日) 09:19:39 ID:QpjxwP2z
違法DL規制で最も重要視されてたのは違法着うた(笑)だからな。
237名盤さん:2010/04/18(日) 09:27:36 ID:O9ABWx8j
カッコイイと思ってるかは知らんが、知り合いは親戚のガキに
「買うのはダサイ」と言われたそうな
238名盤さん:2010/04/19(月) 06:13:38 ID:X6ShJu7H
漫画は大変だろうなあ
なまじ絵があるから翻訳も素人でもそこそこいけるし
239名盤さん:2010/04/19(月) 08:02:20 ID:WLWW2RzM
集英社から警告受けてraw paradise潰されたが

Raw-Paradise 4
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1270900380/

Raw Paradise終了のお知らせ その2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1271430503/

ローパラ終了させた集英社は格差を拡げたいのか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1271398634/
240名盤さん:2010/04/19(月) 08:11:05 ID:cfP3fCKh
好きなアーチストの関連アルバムは可能な範囲で全て聞くべきで
それを全て買えない場合はDLしても聞くべき。
241名盤さん:2010/04/19(月) 11:16:43 ID:oV+aNRn/
zomb.comどうなってんだ?消えた??
242名盤さん:2010/04/19(月) 11:50:33 ID:0sesyLt0
実際にDLするかしないかは別にして、
罪悪感を無理に正当化する姿は見苦しい
243名盤さん:2010/04/19(月) 12:03:50 ID:qWnCrbCE
俺は悪くないんだ!みたいな
244名盤さん:2010/04/19(月) 12:04:50 ID:X6ShJu7H
罪悪感と決めつけているなら、
勝手にDLしてると想定してるわけじゃん
245名盤さん:2010/04/19(月) 12:06:23 ID:8n5VY2dB
早速罪悪感を無理に正当化するやつが食いついた
246名盤さん:2010/04/19(月) 12:17:35 ID:ej9YirXq
DL行為の正当化、じゃないの?
罪悪感の正当化なんてわざわざ他人に披露しないで、自分の中ですませるだろ。
247名盤さん:2010/04/19(月) 12:19:59 ID:L73lv9y4
でもエロ動画は普通にDLしてんでしょ?
ねえ?ねえ?
248名盤さん:2010/04/19(月) 12:21:31 ID:X6ShJu7H
違法いくない‼って偽善を振りかざして、
意味のない煽りを繰り返すのが2ch住人の正しい姿だよな。
249名盤さん:2010/04/19(月) 12:23:17 ID:wM3ZSqIT
偽善の意味を教えてください
250名盤さん:2010/04/19(月) 12:25:45 ID:7/NQBIYc
ぎ‐ぜん【偽善】

うわべをいかにも善人らしく見せかけること。また、そういう行為。
251名盤さん:2010/04/19(月) 12:26:25 ID:LP445Nh7
偽善=都合の悪い正論
252名盤さん:2010/04/19(月) 12:27:20 ID:qWnCrbCE
正論言うやつは偽善者だ!
253名盤さん:2010/04/19(月) 12:27:47 ID:oV+aNRn/
ま、ある程度金落とした上で月に数枚程度のDLなら黙認されてもいいと思うけどな
金あるのに全く買わずに全てDLってのはいただけんが
254名盤さん:2010/04/19(月) 12:28:47 ID:8n5VY2dB
自分が食い逃げしたところを若者に取り押さえられて
「うっせー偽善者!俺はなにも悪くない」
255名盤さん:2010/04/19(月) 12:29:55 ID:cfP3fCKh
そもそも音だけのCDがなんであんなに値段が高いのかわからない。
いままでさんざんぼられてきたんだから、いくらDLしても罪悪感なんてないよ。
256名盤さん:2010/04/19(月) 12:30:10 ID:qWnCrbCE
違法ダウンロードぐらい問題ないとかほざいてる馬鹿が
2ちゃんで必死になって喫煙者とか叩いて道徳問題語ってるんだからうけるよな
257名盤さん:2010/04/19(月) 12:31:15 ID:8n5VY2dB
>>255
「あの店のラーメンは高すぎる!だから食い逃げしてもOK!!」
こういうことですね
258名盤さん:2010/04/19(月) 12:32:47 ID:cfP3fCKh
>>257
食い逃げと違って誰も逮捕されてないしな。
259名盤さん:2010/04/19(月) 12:33:24 ID:ej9YirXq
食い逃げは法的にややこしいから、例としてふさわしくない。
260名盤さん:2010/04/19(月) 12:33:29 ID:7/NQBIYc
お前等「俺が正しいんだよ!!」
261名盤さん:2010/04/19(月) 12:34:21 ID:8n5VY2dB
>>258
さっさとみせしめに逮捕しまくって欲しいよな
262名盤さん:2010/04/19(月) 12:34:25 ID:cfP3fCKh
とりあえず厳罰化される前にDLしまくれ!
263名盤さん:2010/04/19(月) 12:35:54 ID:X6ShJu7H
>>251
何の発展性もない、意味のない正論だな
264名盤さん:2010/04/19(月) 12:37:03 ID:qWnCrbCE
結局金を持ってるかどうかが全てなんだよな
俺も中学や高校のころはレンタルに頼ってたが
大学いってバイトし始めてからは月に新譜何枚も買うようになったわ
265名盤さん:2010/04/19(月) 12:45:58 ID:qWnCrbCE
あと俺が一番違法ダウンロードで危惧してるのは
「アルバムを聴く」って考えが希薄になることだな

MGMTのやつか誰かが言ってたが、今のリスナーは音楽を使い捨てみたいにしか思って無くて
アルバムをしっかりと聞き込むことなんてほとんどなくなってしまったと。

結局タダで落としたものになんて愛着がわかないだろうし
一ヶ月聴いたらそれでポイみたいなね。

ポップスみたいに流行がガラっと変わるものならそれで良いが
ロックを使い捨てで聴いてどうするんだ、っていう話だな
266名盤さん:2010/04/19(月) 12:48:15 ID:X6ShJu7H
>>264
統計では中流以上に多いようだよ。
また、ググればヒットする現実に、金の有る無しはもはや関係ないでしょう。
267名盤さん:2010/04/19(月) 14:00:39 ID:X6ShJu7H
>>265
「アルバムを聴く」文化の崩壊はiTunesストアでのシングル文化の復権のほうが影響ある。
たしかに複製音楽の敷居というか社会的地位は低くなった。
無料なんだから当たり前だ。
結局、使い捨てになる音楽を作らなければいいだけじゃねーの。
むしろ今まで使い捨てが優遇されすぎていたとも考えられる。
268名盤さん:2010/04/19(月) 14:21:10 ID:oV+aNRn/
そういや昔はアルバムはあくまでも曲の詰め合わせっていう概念でしかなかったらしいな
サージェントペパーズあたりがその辺の常識を変えたとかなんとか聞いたような気がする
269名盤さん:2010/04/19(月) 15:02:10 ID:Qh/IkzMS
廃盤になっててプレ値付いてるやつは困るな
高い金払って買ったところでミュージシャンの手元に金入らんし
270名盤さん:2010/04/19(月) 16:36:01 ID:a9GyRJUZ
俺はrapidshareで洋ポルノ落としてるよ
因みに17歳で周りに洋物好きって言われてる
271名盤さん:2010/04/19(月) 18:08:08 ID:L73lv9y4
17歳はドキドキしながらレンタルビデオ屋へ行け
それが青春っつーもんだろ
272涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/04/19(月) 18:29:12 ID:iHU3AtnX
今の時代、河原で発見するのはエロ劇画じゃなくエロDVDだからな
273名盤さん:2010/04/19(月) 20:20:09 ID:X6ShJu7H
ネットで好き放題だから昔の情緒を求めるのは無理ってもんだ

エロも音楽も一緒
274名盤さん:2010/04/19(月) 21:04:31 ID:0sesyLt0
絵に描いたような「盗人にも三分の理」スレ
275名盤さん:2010/04/20(火) 08:02:15 ID:7WHbkRZB
泥棒泥棒と連呼するだけの偽善者は見苦しい
276名盤さん:2010/04/20(火) 08:08:44 ID:NPLbCziw
犯罪者乙

>>266
その統計のソースを出してくれ。個人ブログとか得体の知れないものじゃなく
信頼できるメディアのソースな
277名盤さん:2010/04/20(火) 09:26:38 ID:s2GAZUP6
「知的財産権… 何? それ?」
「生まれて一回も金を払って音楽を買ったことはありません。」
「不法だとは思いません。みんなやってるんですから。」
「インターネットにあるものを落しただけで非難されることなんてないよ。」
「みんな合法的だと思っています。コピーしただけで、それだけで著作権法だとかとは関係なく。」
「もし犯罪だとしたら、どうしてそこにあるんですか?」
これSteal This Film II 各国での街頭インタビューだけど、これが一般的な普通感覚でグローバルな若者意識だと思うね。
迂曲言っても日本も本音はそれ。
278名盤さん:2010/04/20(火) 09:38:25 ID:NPLbCziw
もう中国のパクリディズニーランドとかも全く笑えないな。同レベルの国になっちゃった
279涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2010/04/20(火) 10:13:50 ID:d1KVv1Nq
中国の場合、インターネットでDLしてCDに焼いて販売するレベルだからな
で、そんなバカが普遍的に居るの?一般家庭用のDVDを試写会だつって上映して金取るレベルのバカが。

TVを録画して個人で楽しむのもyoutubeから録音して(DLして)個人で楽しむのも同じ
280名盤さん:2010/04/20(火) 10:55:33 ID:NPLbCziw
TVを録画して個人で頼むのも違法になったのか。
いつニュースに出てた?
281名盤さん:2010/04/20(火) 11:49:08 ID:s2GAZUP6
TVとか全然見ねえな。最近はピンバックとカーキキング。

中国もちゃんとしたAV作れるようにすればいいのにねえ。
中国人がエロ好きなのはニュースでわかるが、
人フンドシでフェアーではないよな。
中国人が作ったものを日本が流すという状態に
なったら中国人はどういう反応になるのか興味ある。どうでもいいけどさ
282名盤さん:2010/04/20(火) 11:50:20 ID:e6HlTjSV
公明正大なら言い訳も正当化も必要ないもんね
「ボクは悪くない!」と言わずにいられないってだけでもう
283名盤さん:2010/04/20(火) 11:56:06 ID:nlkWuEod
>>279
昔の日本にもダビングにダビングを重ねて画質悪くなった裏ビデオを友人間で売買する文化があったらしいよ
284名盤さん:2010/04/20(火) 11:58:13 ID:nlkWuEod
音楽板らしい話をすればブートなんか違法もいいとこだけど昔から公然と売買されてるわけで
285名盤さん:2010/04/20(火) 12:08:41 ID:s2GAZUP6
悪くない!じゃなくてただそこにあって
後から後から湧いてくるから特に焦る必要もないだけなんだよ。
一生掛けても聴けない時間のデータ
落とすのも時間掛からない時代だし。結局
最近はピンバックとカーキキングしか聴いてないし。
一年ほど光回線契約解除したこともあるけどどうってこともなかった。
所詮メディアなんて気分転換と暇つぶしでしかない。執着しない事ですね。
286名盤さん:2010/04/20(火) 12:58:49 ID:s2GAZUP6
ほなサイナーラー」てなもんやろ。
287名盤さん:2010/04/20(火) 13:14:55 ID:OhDTuPQd
>>265
>>結局タダで落としたものになんて愛着がわかないだろうし

まさにそれだわ。違法ダウンロードしても、iTunesに取り込んでそれで終わりの事が多い。
よほどでない限りアルバム通して最後まで聴くことは無い。
まれに気に入った作品が有った場合はCDを買い直してる。
ダウンロードファイルは音も良くないのが多いしね。
まあ、勝手な理屈だけど、試聴用としてP2Pは有用だと思う。
288名盤さん:2010/04/20(火) 13:31:48 ID:Xhy8/sPm
気になるのを全部落としてたらマジでキリがない。
全てを聞く時間もない。
289名盤さん:2010/04/20(火) 13:36:42 ID:s2GAZUP6
全く茶にへそが沸かされるやで
290名盤さん:2010/04/20(火) 13:55:52 ID:7WHbkRZB
>>278
ほぼ全世界規模で言えることだから意味がない
世界中の国が中華なみだね

違法DLはTVやラジオの録音録画感覚なのよ
誰も罪悪感持ってないもの
世界中の人がね

ようつべにTV番組あるけど著作権に違反してるよね
誰がそれを見ることに罪悪感を感じる?
感じないよね
技術の進歩に法の理念が着いていってない
善悪の規範から覆す進歩なんだよ
291名盤さん:2010/04/20(火) 14:36:42 ID:oAgc3zK4
日本国民の道徳観を憂う暇があるなら街頭で「自国民よ自覚を持て!」とか演説してれば良い
そしたらみんな止めてくれるよ(笑

とにかく今の音楽業界はインターネットにしか進歩の余地は残されてないのは事実
好む好まざるに関わらず時代がそういうとこまで来てるのよ
リリース形態そのものを抜本的に見直さないとCDのみに拘ってるだけでは縮小するだけ

一回全部無料でダウンさせて一定期間を過ぎても尚保持したいデータは課金してもらうとかそういう仕組みを作らないと貴賤やモラルのなすり合いにしかならん
292名盤さん:2010/04/20(火) 15:05:38 ID:s2GAZUP6
ビメオにもあるよ
らいふびーいんわりーりー
ういおーじゅいーもーりべーん
293名盤さん:2010/04/20(火) 16:10:59 ID:XfCBfVIC
テレビやラジオと同じ感覚で思いついたけどそれなら音楽にも音声で広告入れようよ。
まずイントロはじめる前にコーラの音声CM、ヴァースが終わってコーラスに入る前に保険のCM、
2番に入る前にユニクロのCM、最大の盛り上がりのアウトロの前には別のアーティストの新譜情報とかさ。
音楽をいったん止めて音声CM入れるんじゃなくて、ブリッジやイントロとかのインストパートなんか
そのままナレーションを被せちゃってもいいよね。バンドの演奏をバックに夏色コスメの宣伝とかさ
294名盤さん:2010/04/20(火) 16:21:24 ID:Ww22bFtl
タイアップで似たようなもんになってるじゃん
295名盤さん:2010/04/20(火) 16:24:57 ID:h9eML54B
でも、今時の子にしたら>>237みたいなのがホンネじゃないのかね。
CDを買うとか、金払ってファイルをDLするなんてのは、
情弱か、旧時代のモラルに縛られた偏屈か、有り得ない事態を心配するチキンにしか思えんのかも。
296名盤さん:2010/04/20(火) 17:13:19 ID:cYZceOuq
音楽そこまで好きじゃない一般人は
今ほとんどyoutubeで落として音楽聞いてるよ
297名盤さん:2010/04/20(火) 20:09:44 ID:oTQJsvvp
誰もDLを良いこととは思ってないけど、
でもやってる。
好きなアーティストは買う、程度のエクスキューズがあるだけ。
298名盤さん:2010/04/20(火) 20:58:53 ID:1PyVdUaP
社長のせがれ(次期社長)はwinnyでお子さんの好きなアニメやら
奥さんの好きなJpopをDLしまくってて、業務に必要なソフトまで割れものを使ってる。
これで経費削減だし嫁も喜ぶ!などとおっしゃって社員にうぃにーを奨めまくってるけど、
あんたの収入ならポケモンのDVDやらCDぐらい普通に買っても痛くも痒くないでしょうに。

自分が若い頃には出来なかった事(違法DL)ができる!
などと浮かれているいい大人ほど案外罪悪感は無かったりして。
299名盤さん:2010/04/20(火) 21:12:47 ID:oTQJsvvp
そっか。そういう層認識してなかったわ。
ユーザが買い支えるとかいう概念ないのか。
せめて罪悪感くらい持って欲しい。
もちろんそれ免罪符にはならないけど。
300名盤さん:2010/04/20(火) 21:45:18 ID:1PyVdUaP
俺が音楽好きで部屋の中CD散らばってえらいことになってる、と酒の席で話題にされた時も
「お前バカか〜うぃにー使えってあんだけ奨めたのに〜金ドブに捨てるようなもんだよ〜」
って部下の前でデカイ声出で言うぐらいだから、罪悪感は皆無だろうな。

「罪悪感ないんですか?」って訊いたら「え?なんで?」って返されそうで怖いわ。
301名盤さん:2010/04/20(火) 22:36:17 ID:Ww22bFtl
ようつべ見て罪悪感ある奴もいないだろ
それと同じ
オレはモラルあるなんて態度は実に見っとも無い
302名盤さん:2010/04/20(火) 23:02:19 ID:Xhy8/sPm
違法ダウンロードしないやつはそこまでして聴きたいCDがないか
よっぽどカネに余裕があるかどちらか。
303名盤さん:2010/04/20(火) 23:41:56 ID:oTQJsvvp
お金出さないことでそのバンドとか、
アーティスト、ひいては業界が衰退して、
好きなものが失われるのが怖い。
304名盤さん:2010/04/20(火) 23:46:42 ID:s2GAZUP6
資生堂とユニクロ
鋳込みと夫
305名盤さん:2010/04/21(水) 00:44:28 ID:Drsk4NjA
>>303
ライブ至上主義になれば解決
306名盤さん:2010/04/21(水) 01:08:07 ID:IbBO/NIH
そっちからの収入にうまくシフトできたら良いね。
ライブなるべく行くようにはしてるよ。
お金あるときはCDも買おう。
307名盤さん:2010/04/21(水) 01:29:28 ID:01oVvXnh
「CD買うのはバカ」みたいなヤツは「信号守るのはバカ」
「駐車場に止めるのは金をドブに捨ててる」って思うのかな?
308名盤さん:2010/04/21(水) 01:39:33 ID:+/9m+yNl
ライブってノリや一体感とかアーティスト御本尊を拝めるとか大音量とかが重要で
純粋に音楽聴ける場所ではないじゃん。
ライブ活動至上主義になってスタジオでの音源製作がおろそかになったら最悪だわ。
309名盤さん:2010/04/21(水) 02:23:58 ID:iR8oq3OQ
>>242
洋楽もコピー&ペーストできないフィギュアとか売ればいいんじゃないだろうか
デラックスエディションのオマケがDVDだけとか飽きたし
310名盤さん:2010/04/21(水) 02:27:56 ID:Quyngl1s
DL如何こうは関係なく
フィギュアなんて欲しい人いるのかね?
アイドルなら写真集付けるとか特典で
どうにかなりそうだなだけど
(まあ、これもコピーされるな)
311名盤さん:2010/04/21(水) 02:38:23 ID:iR8oq3OQ
http://www.r-and-b1988.com/goods-photo/beatles2a.jpg
http://www.otaiweb.com/syosaipic/ml/beatles_fig.jpg

ビートルズのモノラルBOXにフィギュア付いてたらもっと人気出たんじゃない
312名盤さん:2010/04/21(水) 02:46:45 ID:iR8oq3OQ
あと、フィギュアの先端がUSB端子になってて、音楽が入ってたらもっといい
実用性と鑑賞が両方楽しめる
313名盤さん:2010/04/21(水) 07:34:55 ID:Y9DNo8aS
実用と鑑賞用、二つ買うしね、マニアは。
314名盤さん:2010/04/21(水) 07:35:45 ID:FPPS4aoZ
ただでDLできるのに買ってる人は偉いね〜w
315名盤さん:2010/04/21(水) 07:41:30 ID:IbBO/NIH
ここ読んでるとリョコウバトの話を思い出すなあ
316名盤さん:2010/04/21(水) 08:21:00 ID:FPPS4aoZ
CDは値段が高い。この不景気な時代に売れなくなって当然。
317名盤さん:2010/04/21(水) 10:03:18 ID:yGMwXkIV
新しい音楽に興味がないから、
音楽に金を落とさないと新しいミュージシャンが育たない、
というのはオレにとって何の意味ももたない。
罪悪感、、と言われても既に存在してるファイルのコピーが一個増えることが犯罪、
という実感もわかないし。
DLしない人間はしないだけの理由があるんだろうから、バカとも偉いとも特に思わない。
318名盤さん:2010/04/21(水) 11:52:36 ID:mO0IgyM7
取り敢えずシングル500円、アルバム1850円以下じゃないと買わない
319名盤さん:2010/04/22(木) 14:22:40 ID:tdppJTnO
一体オンラインで何曲売れば、アーティストは生活していくことができるのか?を表す図
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100421_artists_wage/
実際には店頭での販売とオンライン販売を組み合わせるため、ここまで極端なことになることはありません。
しかし、少なくとも「オンラインの楽曲販売はアーティストにとっての福音である」という論は眉唾ものである
と言うことができるのではないでしょうか。

まだCDも売らないと音楽業界は成り立たないというのは以前から言われてるが、その通りみたいだな

ただ、なんでミュージシャンの生活なんか心配する必要あるんだ?とも思う(応援したいという心理も分かるけど)
音楽の才能ないんなら他でビジネスやって稼げばいいんだし
実際、80年代の1発屋といわれてる人はそんな人も多い
320名盤さん:2010/04/22(木) 14:32:38 ID:uT4dnmdM
国内盤が出ないと来日しないってシステムなんとかなんねーかな。
いやマイナーなのだったら来日してるのは知ってますよ
321名盤さん:2010/04/22(木) 15:34:49 ID:bfE+a1n5
自費出版最強と言うことか
322名盤さん:2010/04/22(木) 18:35:40 ID:dIyhPZJR
ライブの必要性を感じない YouTubeで十分
323名盤さん:2010/04/22(木) 19:30:53 ID:9KDD9XvT
>>319
印税収入が無くなるんだから、皆クラッシックの演奏家みたいになるのかもな。
それだけで食べてゆけるのは、
大会場でのライブを即完売に出来るような本当に一握りの人だけ。
324名盤さん:2010/04/22(木) 19:34:41 ID:PVPE6hYT
>>322
釣り乙www
って言いたいけど
こう思っている人は結構いるだろうな
325名盤さん:2010/04/22(木) 19:48:16 ID:Ji/e+hV0
>>319
iTunesとか儲けすぎじゃね。なんでアーティストの7倍もかっぱいでるんだ?
326名盤さん:2010/04/22(木) 20:37:33 ID:+2nNu+2v
>>281
“漢字が日本人にパクられた”って憤慨してたよ
日本式漢字が世界的に広まってる今の状況はむかつくだろうな
327名盤さん:2010/04/22(木) 21:12:35 ID:E+fiiCS5
>>326
むしろ伝統的な中国語は漢字が書くの難しすぎるわ識字率が上がらないわで、簡体字に日本語でのみ使われてた漢字も使うようになってるぐらいだが
328名盤さん:2010/04/22(木) 21:27:26 ID:cQOLGw+k
古来の漢字は日本語のほうが全然多く使われてる。
中国語の漢字は略字だらけだ。
329名盤さん:2010/04/23(金) 06:12:45 ID:VZcDSpL1
ぱーぱさー
いふも
330名盤さん:2010/04/23(金) 08:13:04 ID:HpzlnasD
>>317
まるで「いいじゃねぇか、減るモンじゃなし」な痴漢論理だな
331名盤さん:2010/04/23(金) 11:15:21 ID:evuBUJE2
>>317
古い音楽以外興味がないとしても、復刻や、リマスターにもコストはかかるわけで、
古い音源が違法DLされて金が全然入ってこないという事態が恒常化すれば、
幻の名盤の再発なんかもなくなるぞ。

>>330
そんな単純なことじゃないと思うが、、、
332名盤さん:2010/04/23(金) 11:46:00 ID:hPQqwnYI
そもそも復刻とかリマスターとか買う金があったらDLなんてせこいことはしてませんw
333名盤さん:2010/04/23(金) 13:44:59 ID:P90Y2bpW
古い名盤こそ出回ってるから再発されなくても困らないんじゃねーの
リマスターも出るから買わざるを得ないところがあるわけで
次々と繰り返されるリマスター商法にウンザリしてる人は多いぞ
334名盤さん:2010/04/23(金) 13:56:54 ID:HpzlnasD
最近は発掘ライブ盤も定着したし、アウトテイク付きのデラックス
エディションなんかも増えてきたな
中には本編以上にカッコイイのもあるから侮れん
そーゆーのもなくなって「古い音楽なんか商売になんねーからシラネ」
なんてなったら困るねぇ
335名盤さん:2010/04/23(金) 14:04:05 ID:HpzlnasD
つか、リアルタイムでない音楽を知るキッカケが再発事業だったりするじゃん?
レコ社が広告費をかけて露出するから興味も持つわけで
いくら情報が溢れてるからって存在を知らなきゃ検索しようもないしね
336名盤さん:2010/04/23(金) 14:56:35 ID:P90Y2bpW
>最近は発掘ライブ盤も定着したし、アウトテイク付きのデラックス
>エディションなんかも増えてきたな
>そーゆーのもなくなって「古い音楽なんか商売になんねーからシラネ」

むしろ今はこんなんばっかじゃん
逆に増えすぎでしょ
これらはネットの影響が大きくて、良い音楽の情報が容易に手に入るようになったからでしょ
どうして無くなると?なぜ古い音楽が商売にならなくなると危惧してるのか不明だ

>つか、リアルタイムでない音楽を知るキッカケが再発事業だったりするじゃん?

そもそも古い音源のDLが恒常化してることが前提でしょw
押し付けトップダウンの情報を過大評価しすぎ
ネットのリンクで十分それらを凌駕してるよ
337名盤さん:2010/04/23(金) 17:42:35 ID:evuBUJE2
>>336
そもそも>>317が「違法DLして音楽業界がどうなろうが、俺の好きな音楽(古いロック?ソウル?ジャズ?)には関係ない」
と言ってたから、それに対して異を唱えただけ。

ライノやエイスやHip-Oが必死に権利関係クリアして、状態のいいマスター探して、ノイズを取り除いてCD化しても、
すぐにコピーされてファイルが出回り、限定500枚すらはけません、なんていう状況になったら、
今CD化されてない作品が復刻される可能性はなくなる。
当然、「なんでこれがボツに」な素晴らしい出来のアウトテイクなんかも同じ。
だから、決して関係なくはないんだよ、と。
338名盤さん:2010/04/24(土) 00:28:06 ID:ISVc/yvR
まったくだ
SP起こしなんかだと、まとめてクリーンナップしてくれるレーベルの
ありがたいことといったらないよ
実のところ、1曲単位の状態まで把握して提供するマニアなんて
ほとんどいない
ネタ自慢に飽きたら途中で放り出すのが関の山なんだよなぁ
339名盤さん:2010/04/24(土) 02:48:49 ID:BVZcE4nD
>>325
今は自分のサイトで直接配信して
売ることもできるけど、それはそれで
手間がかかるし 宣伝も必要になるし
メジャーな配信サイトの方がまだマシなんじゃないの あの取り分でも
340名盤さん:2010/04/24(土) 04:55:01 ID:NglBx/mV
>>337
>すぐにコピーされてファイルが出回り、限定500枚すらはけません、なんていう状況になったら、

前提間違ってる
ファイルが出回るのは有名どころばかりだよ
限定500枚なんてレアものは非常に難しい
注目されてるものがコピーで出回る
注目されてるから一定数は必ず売れる
数売れるからコピーされる
だから500枚すらはけない状況は現実にはありえない
341名盤さん:2010/04/24(土) 04:59:58 ID:NglBx/mV
>>338
重要が見込めるなら売れるだろw
342名盤さん:2010/04/24(土) 12:06:55 ID:ISVc/yvR
現状の話なのか、今後の話なのか混乱してきたな

今後、販売システム自体がもっと衰退すれば
「これはレア物だからどうかお金をください」なんて無理だ
音楽販売全体の金銭価値が下がってるのに、マイナー音楽の需要価値だけ
特別枠なんてわけにはいかない
ピラミッドが低くなれば底辺も小さくなるんだよ
343名盤さん:2010/04/24(土) 12:45:46 ID:doY6ueDc
シューゲイザーうpしまくってるブログがあったけどあそこはマイナーどこもあげまくってたな。
あの狭い市場で共有されるのは致命的なのかバンド側から直接削除要請が来たのもあるらしい。
まああそこにあげられて初めてその存在を知るようなバンドがあったから一応宣伝にもなるんだろうかw
344名盤さん:2010/04/24(土) 12:50:24 ID:NglBx/mV
一体どこまで衰退すると思ってるのよ
極端にゼロに近くなると思い込んでるから勝手に右往左往してるだけでしょ
345名盤さん:2010/04/24(土) 14:57:07 ID:ISVc/yvR
じゃあお前はどこまで衰退すると思ってるんだよw
音源販売じゃなく、ライブで稼ぐって話じゃなかったのか?
販売や流通システムは全体利益で成り立ってるんだから、
稼ぎ頭の流行り物がヌケて残りのレア物だけで現状維持なんてできない

それからブートを見てると需要の少ない物こそDLばりばりな
気もしてくる
今どれくらいのブート屋が残ってるかしらんが、
元から数百枚レベルの超ニッチな世界はすでに瀕死だわな
346名盤さん:2010/04/24(土) 15:25:41 ID:RfJxGX6S
邦楽は着うたやDVD付きのCDで稼いでるな
347名盤さん:2010/04/24(土) 15:37:26 ID:NglBx/mV
もしかして売れ線が違法コピーされまくって
レアモノだけで経営維持するとかいう例えか?
そりゃねーよw
売れるから人気だからコピーされるって言ってるのにw

ブートは元より著作権侵害されてるからアップロードを取り締まってないこと多いね
著作権者が最も嫌うのは権利の侵害して金儲けをしてる輩
既にライブ音源は商売にしなければ流通を認めてるミュージシャンもいるしね
日本みたいにオーディエンス録音を馬鹿みたいに禁止してないし
日本人の奴隷根性気質は異常だ

>じゃあお前はどこまで衰退すると思ってるんだよw
いや、聞いてるのはこっちなんだけどw
348名盤さん:2010/04/24(土) 15:51:47 ID:ISVc/yvR
>>347
だから>>341は甘いっつってるんだよ
ブートもニッチCD市場の例
つまり、少数市場は著作権料を払わない輩ですら成り立たない
くらいに弱いってことだ

>いや、聞いてるのはこっちなんだけどw
今まで散々言ってるだろ
349名盤さん:2010/04/24(土) 15:58:47 ID:NglBx/mV
>つまり、少数市場は著作権料を払わない輩ですら成り立たないくらいに弱いってことだ
すら?
まるで意味が分からんw
どんなロジックだい?

>今まで散々言ってるだろ
どこよ?w
350名盤さん:2010/04/24(土) 16:12:33 ID:ISVc/yvR
なぁ「音源販売がなくなってライブで稼ぐ」が前提じゃなかったのか?
それくらいに衰退するって話だろ?
俺が言い出したんじゃないが

 現役ミュージシャンの販売がなくなる
→音源販売システムの稼ぎ頭がいなくなる
→古い音楽だけではシステムが成り立たない
→発掘も出せない


 DLはメジャーだけに被害があるのか?
→ブートみたいな超ニッチも落とされまくって瀕死
(著作権料未払いの低予算で可能にもかかわらず)

というロジックだ
351名盤さん:2010/04/24(土) 16:31:14 ID:NglBx/mV
>なぁ「音源販売がなくなってライブで稼ぐ」が前提じゃなかったのか?
>それくらいに衰退するって話だろ?
ライブで稼ぐ方向性を示す奴がいると、音源販売がなくなると思いこんじゃったわけか
まさに極端にゼロに近くなると思い込んで勝手に右往左往してるね

 現役ミュージシャンの販売はなくならない
→音源販売システムのほかにライブで稼ぐ道をつくろう
→新しい発掘も需要があるなら出せる

そもそもブート自体が犯罪行為なので
瀕死も何もない
ここで一転して立場が著作権者側からブート業者に代わってるぞ
352名盤さん:2010/04/24(土) 16:36:14 ID:BVZcE4nD
>>350
XTCのライブ再開させるために
全員CD買うのをやめるんだ!

XTCのCDなんてそんなに売れてないけどね
353名盤さん:2010/04/24(土) 16:43:09 ID:ISVc/yvR
ライブで稼ぐだけなら何十年も前から確立してるだろ
それにここでは違法DLが要点のはず
その上で「その分もライブで稼げ」って主張じゃないのか?
音源販売が成立するなら何を主張しているんだ?
どっちにしろ音源の売上げは下がる一方だがね

>ここで一転して立場が著作権者側からブート業者に代わってる
著作権者の立場で話したことはない
一貫して商業販売の可否だけを話している
そもそもSP時代の音源なんて作者はとっくに死んでる
354名盤さん:2010/04/24(土) 16:45:21 ID:dQD7Snlg
>>317
違法ダウンロードのファイルは誰かがリッピングした物だろ?
その元のCDを作るミュージシャンが食えなくなったら元も子もないじゃん。
355名盤さん:2010/04/24(土) 17:00:50 ID:RfJxGX6S
もうほぼ一生分の音楽をDLしたからあとどうなってもいいや
356名盤さん:2010/04/24(土) 17:56:41 ID:BVZcE4nD
>>354
どっかで誰かがしたレスを丸写し

ミュージシャンになって稼ぐなんてのは人生最大のギャンブルみたいなもん
ギャンブルでスッたからってリスナーは知らん

そんなに金が欲しければ公務員試験でも受ければいいんじゃないの
357名盤さん:2010/04/24(土) 17:56:58 ID:NglBx/mV
>どっちにしろ音源の売上げは下がる一方だがね
そうだね
別に何の問題もないよね

>一貫して商業販売の可否だけを話している
商業販売の可否だけって…
違法が要点と言った傍からこれだw
358名盤さん:2010/04/24(土) 17:58:47 ID:NglBx/mV
>>354
ライブで食えばいいじゃん
359名盤さん:2010/04/24(土) 18:06:01 ID:doY6ueDc
>>356
いやギャンブルで買ったのにその分の金が払われなかった、だろ。そして払うべき人間は知らん振りとw
360名盤さん:2010/04/24(土) 18:12:14 ID:ISVc/yvR
>>357
さっきからトンチンカンなヤツだ
違法が要点じゃない
「違法DL」が要点
いちリスナーの立場で「売上げが落ちるデメリット」を
言ってるのがまだ分からないのか
361名盤さん:2010/04/24(土) 18:27:27 ID:NglBx/mV
>>360
都合のいい奴だな
違法DLは違法が焦点だろう

「売上が落ちるデメリット」と言ってるが、
要はリスナーの立場から危惧してるのは、ミュージシャンの活動基盤を言ってるんだろ?

そこでブートだが、ブートの問題点は当然違法性であり
ミュージシャンの活動基盤の侵害
ここの違法性だけをスルーするのはどゆこと?
違法DLと同種のものだろうが
商売にしてるから更に悪質だろうが

活動基盤をライブ中心にしたらどうだという意見のどこに不満があるのよ
勝手に音源発売が無くなると妄想してみたり
頭大丈夫か?
362名盤さん:2010/04/24(土) 18:34:46 ID:ISVc/yvR
全〜然違う、カケラも理解してないのか?

「違法」の倫理性なんて最初っから一言も言ってないだろ
「全体売上げが落ちれば、昔の音楽のリスナーも困る」と
何度言えば分かる?

「活動基盤」なんて話もまーったくしてない
こちとら活動するどころか、すでに死んでるミュージシャンの
音楽だって聴いてんだよ

いいか、もっかい言うぞ
「全体売上げが落ちれば、昔の音楽のリスナーも困る」んだよ
363名盤さん:2010/04/24(土) 18:36:21 ID:dQD7Snlg
>>356
ギャンブル云々なんて話が全然違う。
商品を作ってのその対価を得るのは当然の話。
もっとも売れるか否かは博打だろうがな。
364名盤さん:2010/04/24(土) 18:46:59 ID:NglBx/mV
活動基盤というのは既に死んでる音楽家も含んでる
オノヨーコがレノンの音源発売してるのを考えれば意味が分かるだろう

>「全体売上げが落ちれば、昔の音楽のリスナーも困る」んだよ
くだらない再発、リマスター、テイク違いが楽しめなくて困るということかい?
80年代のリスナーはさぞ困ってたことだろうねw
この皮肉わかるかなぁ〜
365名盤さん:2010/04/24(土) 18:49:12 ID:BVZcE4nD
映画の興行も博打だし
ライブも博打だね。客入るかどうかわからんし

ロックンロールはギャンブル
366名盤さん:2010/04/24(土) 19:02:15 ID:ISVc/yvR
>>384
含んでたら「ライブで稼げ」なんて無理だって分かるだろうが
例えばロバート・ジョンソン
60年代から少しずつ発掘される毎に評価を上げ、伝説となった
(未だに完全じゃないが)
この意義が分からないヤツには何を言ってもムダなんだろうが
367名盤さん:2010/04/24(土) 19:09:22 ID:NglBx/mV
>>366
だーかーらーどうして勝手に音源販売が皆無になると思い込んでるの?w
ミュージシャンはライブで稼ぐべきだ
何が気に食わないんだろうか
368名盤さん:2010/04/24(土) 19:15:04 ID:ISVc/yvR
皆無とまでは言わないが、なんで維持できると思うんだ?
現実にどんどん縮小していて、廃盤状況が進んでる
(DLを含め)欲しくても売ってない状況に困り始めてるんだが
369名盤さん:2010/04/24(土) 19:22:08 ID:NglBx/mV
現実に市場はどんどん縮小しているからこそ
再販再発くりかえして少量多品種のカタログ商法を展開してる
現在が史上最もカタログが充実してる時代だぞ
370名盤さん:2010/04/24(土) 19:26:24 ID:AYZ1/fi8
384に期待
371名盤さん:2010/04/24(土) 19:26:45 ID:ISVc/yvR
いいや
ここ数年で急激に減ったように感じる
少なくとも5〜10年前なら売っていて、あの頃買っておけば
良かったと思うものが沢山ある

最近の再発と言えば売上げが見込める有名盤ばかりで
(それすらなくなったら話にもならんが)
同じミュージシャンでもマイナーな作品は待てど暮らせど
やっとそっちに金が回せるようになったら遅かった
372名盤さん:2010/04/24(土) 19:30:41 ID:NglBx/mV
>ここ数年で急激に減ったように感じる

気のせいだよw
373名盤さん:2010/04/24(土) 19:42:46 ID:NglBx/mV
というわけで、今後も多品種で展開するだろう
音源販売が皆無になるなんて心配は無用だよ
374名盤さん:2010/04/24(土) 20:55:08 ID:5Z0lXxwo
音源販売が皆無になる心配なんざしてないが、
今後も多品種展開というのはどうよ。
>>371が感じてるようなことは俺も思うぞ。
ID:ISVc/yvRはあんまCD買ってないようだから、
わからんのかもしれんが、廃盤になるサイクルが短くなっているし、
出荷数が減っているし、限定盤が増えている。
長いスパンでだと一見カタログ豊富なようだが、実はそうじゃないんだよ。

何も全然DLするなとは言わんし、金がない若い衆は多少大目に見てもいいけどさ。
それなりに金があるなら、買えよ。違法DLは恥ずかし〜いことなんだというのを認識しろよ。
金も払わず、偉そうに時代が〜とか、そういうビジネスモデルは既に〜とか言うんじゃねえよ。
375名盤さん:2010/04/24(土) 20:59:18 ID:5Z0lXxwo
あ、まちがい。あんまCD買ってないようなのは、ID:NglBx/mVだった。
ID:ISVc/yvRゴメ。
376名盤さん:2010/04/24(土) 21:09:22 ID:NglBx/mV
>>374
昔は限定盤なんてなかった
それが限定だらけになったんだよ
多品種展開は間違いない
廃盤と再発の繰り返してる

>それなりに金があるなら、買えよ。違法DLは恥ずかし〜いことなんだというのを認識しろよ。
当たり前のことを声高に言うんじゃねーよ
恥ずかしい奴だ
それでお前の自尊心が満足するのかw
勝手に人のことを「金も払わず」とか「CD買ってない」とか妄想ブッこいてないで
今後の展望を示してみたらどうだ
377名盤さん:2010/04/24(土) 21:21:20 ID:ISVc/yvR
>>372
気のせいっつわれてもなー
実際に俺は買えなくなって困ってるんだが
つーかさ、そっちこそメジャーどこばっか聞いてるだけじゃねーの
378名盤さん:2010/04/24(土) 21:28:09 ID:NglBx/mV
>>377
80年代90年代のほうがもっと買えなかったよね
何しろ発売しないんだから
379名盤さん:2010/04/24(土) 21:31:15 ID:ISVc/yvR
>>378
90年代なんてCD化再発の全盛じゃねぇかよ
さっきのロバジョンだって90年が発掘の最盛
なにアホ言ってんだ

ま、仮に販売がどうなろうと発掘が続けられるビジネスモデルができて、
一時の品揃えが戻れば文句はない
ただ「ライブで稼げ」で万事解決とはならないけどな
どうもこの手の話は昔の音楽は忘れられがちだ
380名盤さん:2010/04/24(土) 21:51:23 ID:5Z0lXxwo
>>376
すぐ廃盤になってたら、事実上多品種じゃないだろ。
瞬間瞬間を切り取ったら、手に入るブツが少ないんだから。
レココレのレビュー見てからじゃもう入手できないって、なんだよそれ。
別にそんなマニアじゃない俺だってそんな経験何回かあるのに、
全然ピンと来てないようだからだよ、CD買ってないように思えるつったのは。

今後の展望としては、とりあえず罪悪感ぐらい感じさせるようにしたいね、>>317みたいな奴に。
381名盤さん:2010/04/24(土) 22:22:50 ID:NglBx/mV
>>379
CD化再発って論外なこといわれてもなー
発掘は00年代が多いわ
何アホなこと言ってんだ
つーかさ、そっちこそメジャーどこばっか聞いてるだけじゃねーの
382名盤さん:2010/04/24(土) 22:29:46 ID:NglBx/mV
>>380
続々と限定ものが出てきては消える
そんな商法にまんまと嵌まってるだろ
多品種少量、限定商法だろうがw

>今後の展望としては、とりあえず罪悪感ぐらい感じさせるようにしたいね、>>317みたいな奴に。
どうやって?
何の展望も示してねーじゃんw
自尊心を満足させてるだけのヘタレですな
383名盤さん:2010/04/24(土) 22:40:00 ID:ISVc/yvR
>>381
なにが論外だよ
CD化時代に膨大なSPが掘り起こされたこともしらんのだろ

00年代前半も続いたが、現在では90年代に復刻された全録音集辺りが
どんどん消えてる
代わって出始めたリマスター再発シリーズも途中で頓挫が続出だ
ま、俺が買いたい物の話だがな
384名盤さん:2010/04/24(土) 22:43:10 ID:NglBx/mV
そう、お前が買いたいものの話だな
まさに論外
385名盤さん:2010/04/24(土) 23:22:19 ID:ISVc/yvR
なにしろ1リスナーの立場だからなw
ま、それでも現実に起こってる話だ
結局なんの根拠もなしにライブライブ誰かさんよりはマシさ
386名盤さん:2010/04/25(日) 00:44:16 ID:tyX5SEdS
>>382
>多品種少量、限定商法だろうがw
なんだそれ。困った挙句、適当言い出しちゃったよ、この人。

展望は示したろ。具体的な方策とかそういうことを言いたいのか、お前は。
あとお前じゃないんだから、こんなとこで自尊心満足させたりしないっつうの。
387名盤さん:2010/04/25(日) 01:29:30 ID:15BU1YL3
U2のライブは赤字らしいな
388名盤さん:2010/04/25(日) 06:19:32 ID:XeClUGNB
>>386
現在は多品種少量ですよ
リリース数は減ってないけど総数は半減してる
カタログ数は大きく増えてさえいる

展望というのは社会の動向や世の中の予測見通しだから
罪悪感をどのように世界中の人たちが持つようになるのか示さないと
子供願望と変わらない
389名盤さん:2010/04/25(日) 09:45:43 ID:W5Ft0jEG
新鮮組程度 輩旗音楽売無新選組程度 Eの
390名盤さん:2010/04/25(日) 12:30:47 ID:6AeC+uUz
底の浅い受け売りだからバカの1つ覚えになるのかな
391名盤さん:2010/04/25(日) 15:29:42 ID:ohBxTFGv
>>387
今度のロジャーウォーターズの
ウォール再現ツアーも赤字ぽいな
392名盤さん:2010/04/26(月) 13:19:45 ID:86twoxrc
>>388
統計みれば一発で品数が激増してること分かる
新譜の数じゃなくて旧譜カタログが増えてる
妄想癖の激しい愚か者は何を言っても利かないねw
393名盤さん:2010/05/13(木) 21:03:36 ID:KOYLRDrS
Feel so sick.
Play no price.
Stray so far.
Pay no more.
a okappe da
394名盤さん:2010/05/13(木) 22:46:04 ID:Heenf/pU
これがコジキってやつか。
日本人とは思えないモラルの低さだな。CD買う金すらケチる貧乏人な上に品性も下劣とか。
お前みたいなのが映画やゲームも違法に落としまくってるんだろうな

誰もが違法ダウンロードなんてやりはじめたら
金にならないからこの世の大半ミュージシャンは消えるな。
お前が日本人じゃないことを願うわ
395名盤さん:2010/05/13(木) 23:22:24 ID:iSqztKKF
もともと買う気がないやつがDLして何が悪い?
CDは買いたいやつが買えばいいだろ。
396名盤さん:2010/05/13(木) 23:46:43 ID:/gvH48qS
「俺たちの15年間が僅か数分で手に入れられてしまうなんて、凄く残念だよ。」

みたいなことをASHのメンバーが語ってた
そりゃそうだよな・・・
397名盤さん:2010/05/14(金) 00:01:34 ID:oV0UavE6
音楽は実演で稼ぐ道がある
それが本道だ
複製物をばら撒くだけで左団扇の時代が終わっただけだ
年に300日ステージに立つ
それが真っ当な芸人の本来の姿かもよ

モラルモラルだけでここまで耐えてる日本は凄いわ
欧米の騰落は急激で見てられん
韓国は一瞬だったがなw
そして中国は元からカオスだったw
398名盤さん:2010/05/14(金) 01:01:16 ID:J27kx0Qk
20年後には、鮮明な3Dで態々現地に行く必要がなくなるらしい
399名盤さん:2010/05/14(金) 01:06:06 ID:mefgYgyi
鮮明な3Dじゃ臨場感なさそうだから脳みそに直接プラグインだろ
400名盤さん:2010/05/14(金) 02:15:10 ID:GsmBteTH
さだまさしも年間何百本とライブやってるらしいからな
401名盤さん:2010/05/14(金) 06:06:25 ID:ENNUn0EO
音質にこだわらない人にとっては大型CDショップが丸ごと手に入るようなものだからな。
まさに夢のようだよw
402名盤さん:2010/05/14(金) 06:39:21 ID:8j91fJQY
403名盤さん:2010/05/14(金) 07:32:11 ID:J1eIUsvR
kazikiでトレントがかじき
画像で大きいな程度
404名盤さん:2010/05/14(金) 10:37:25 ID:lHw5gUaG
cr*ving とかいう奴でyou*ubeから落としたことあるけど、
音悪かったり、音量が大きかったり小さかったりですげーストレスたまった
ブックオフでCD買った方が手っ取り早い
405名盤さん:2010/05/14(金) 10:42:03 ID:si+QT+H4
よその奴がエンコしたファイルなんて気持ち悪くて聴けんわ。

>>397
アルバム制作の金ができるまでドサ回りライブさせられてるバンドは今も多いじゃん。
406名盤さん:2010/05/14(金) 12:04:56 ID:JN3eDjbe
>>405
そいつはよそで拾った受け売りを繰り返してるだけ
何言っても永久リピートしかできないよ
407名盤さん:2010/05/14(金) 23:57:02 ID:7dAuXwkw
これがコジキってやつか。
日本人とは思えないモラルの低さだな。CD買う金すらケチる貧乏人な上に品性も下劣とか。
お前みたいなのが映画やゲームも違法に落としまくってるんだろうな

誰もが違法ダウンロードなんてやりはじめたら
金にならないからこの世の大半ミュージシャンは消えるな。
お前が日本人じゃないことを願うわ
408名盤さん:2010/05/15(土) 00:34:16 ID:zdnccBdT
世界中の問題だから大概は日本人じゃないわなw
409名盤さん:2010/05/15(土) 00:51:02 ID:ZCIl9piT
モラルとか言うなら
先ずBOOK・OFFやTSUTAYAをつぶせよ(笑)
あれこそ日本の恥だろ(笑)
410名盤さん:2010/05/15(土) 04:37:56 ID:m5vfTrzY
無料ダウンは駄目!
でもCDレンタルして取り込むのは金払ってるからいいんだよっ!キリッ!

って論理の奴は意外と多い
411名盤さん:2010/05/15(土) 04:40:37 ID:KEkKZrxp
中古屋はともかくレンタルはちゃんと印税入ってるぞ
412名盤さん:2010/05/15(土) 06:01:58 ID:ww2m43Hj
hello saltlake
hello washinton dc how you doing
many apples how you doing
hey siatlle nice to sea
daras textsas haio
413名盤さん:2010/05/15(土) 13:23:10 ID:ze/PbEw3
>>410
レンタルって違法行為なんだっけ?知らなかった
414名盤さん:2010/05/15(土) 18:19:23 ID:vZ3Dlx9U
これがコジキってやつか。
日本人とは思えないモラルの低さだな。
ブックオフで中古買ってミュージシャンの利益になるのかよ?
新品で金払って買うのがスジなんだよ。

違法ダウンロードは泥棒行為なんだって!!

誰もが違法ダウンロードなんてやりはじめたら
金にならないからこの世の大半ミュージシャンは消えるな。
お前が日本人じゃないことを願うわ
415名盤さん:2010/05/15(土) 18:31:23 ID:zdnccBdT
複製品に付加価値がなくなったのさ
今までは一般人の誰も複製物つくって広いコミュニティで伝播させようなんて思わなかったもの
いまは誰でも複製機であるPCを持ってるし
交流できるネットに繋がってる
もう参入障壁が完全に消えた
レコード産業が軌道に乗る前の1950年以前に戻るだけだ

そもそも著作物は商売の上の定義にすぎないわけで
Googleの画像検索に引っかかる画像にも権利はある
だが、商売上の問題にはなってないだけ
日本人は洗脳されやすい奴隷体質過多の人種だよ
表向きはねw
建前は必要だが建設的な方向にならないのが残念だ
地デジなんて酷いもんだよ
416名盤さん:2010/05/15(土) 18:41:22 ID:m/TRmWvV
1950年以前に戻るだけ?
また搾取されまくって貧乏人になれってことか
417名盤さん:2010/05/15(土) 19:53:02 ID:ww2m43Hj
あんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
418名盤さん:2010/05/15(土) 20:19:33 ID:ww2m43Hj
まず2回ゆうといたるけど
419名盤さん:2010/05/15(土) 20:46:40 ID:vZ3Dlx9U
あんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたああんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけどあんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたああんたかわらのなんだどでまず2回ゆうといたるけど
まず2回ゆうといたるけどあんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど
まず2回ゆうといたるけどあんたかわらのなんだどでまず2回ゆうといたるけど
あんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど
香川のヨーコひかるとまこしたああんたかわらのなんだどであんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど
あんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど
あんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
香川のヨーコひかるとまこしたああんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけどあんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど




まず2回ゆうといたるけど
420名盤さん:2010/05/15(土) 20:52:55 ID:ww2m43Hj
運動会で相撲はおとせまへん
421名盤さん:2010/05/15(土) 20:54:05 ID:5rRZOyEi
BBC: Are you quite relaxed about it?

Jagger: I am quite relaxed about it. But, you know, it is a massive change and
it does alter the fact that people don't make as much money out of records.
But I have a take on that - people only made money out of records for a very,
very small time. When The Rolling Stones started out, we didn't make any money
out of records because record companies wouldn't pay you! They didn't pay anyone!

Then, there was a small period from 1970 to 1997, where people did get paid,
and they got paid very handsomely and everyone made money. But now that period
has gone. So if you look at the history of recorded music from 1900 to now,
there was a 25 year period where artists did very well, but the rest of the time they
didn't.
422名盤さん:2010/05/15(土) 20:55:26 ID:ww2m43Hj
あいさつできましたか
423名盤さん:2010/05/15(土) 21:04:07 ID:ww2m43Hj
brien electric same jeans
424名盤さん:2010/05/15(土) 21:17:30 ID:ZCIl9piT
ミックジャガーかっこいい!けどスゲエむかつく(笑)
425名盤さん:2010/05/15(土) 22:33:36 ID:vZ3Dlx9U
あんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたああんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけどあんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたああんたかわらのなんだどでまず2回ゆうといたるけど
まず2回ゆうといたるけどあんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど
まず2回ゆうといたるけどあんたかわらのなんだどでまず2回ゆうといたるけど
あんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど
香川のヨーコひかるとまこしたああんたかわらのなんだどであんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど
あんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど
あんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
香川のヨーコひかるとまこしたああんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけどあんたかわらのなんだどで
香川のヨーコひかるとまこしたあ
まず2回ゆうといたるけど




まず2回ゆうといたるけど
426名盤さん:2010/05/15(土) 23:38:18 ID:V/j5q1MD
>>411
あれってどういう経路で海外のアーティストに印税いくの?
ジャスラック?ジャスラックの分配って国内でさえ結構どんぶりなんじゃなかったっけ?
427名盤さん:2010/05/16(日) 07:31:41 ID:hatN2gGt
Diiin din dan dindindin Diiin din dan dindin
na na nananalna la lanlalala lan lala lin lan lin linn n
Diiin ding dangdin dung this is marinedrive sa
ariasa
428名盤さん:2010/05/16(日) 07:41:06 ID:0dAeZ2TF
レンタルがなくなってもCDの値段が同じならCDの売り上げが増えることはなさそう。
音楽をまったく聴かない人が増えるだけだろうな。
429名盤さん:2010/05/16(日) 14:50:29 ID:/F/RNpoM
それはそれでわかりやすくなっていい
430名盤さん:2010/05/17(月) 14:52:42 ID:QVrkGMP+
>>426
全国のレンタル店から徴収された金(1枚あたり作詞作曲家には70円、実演家には50円)が支払われ、
そこからジャスラックの手数料が支払われ、残りが海外の著作権団体を通じて(BMIとか)、
著作権者に支払われると思う。

ただし、実際はレンタル1枚ごとではなく、月別の貸出額に応じた包括契約が結ばれており、
それを「ジャスラック調べによるレンタル状況」に応じて分配することになる。
おそらくは親ジャスラック派の人に多く分配金がいくことになるだろうから、
海外ミュージシャンは少なからずワリを食ってると思う。
431名盤さん:2010/05/17(月) 15:49:10 ID:T5rUSAlo
ジャスラックの役員年俸って3000万とかじゃなかったっけ?w
432名盤さん:2010/05/17(月) 19:27:24 ID:P6JvWo+V
包括契約のブラックボックスは大問題だ
433名盤さん:2010/05/18(火) 05:58:49 ID:WsJg/nZf
このmp3革命はそういう阿漕なピンはね団体を炙り出す絶好の機会だと思うんだけどね
434名盤さん:2010/05/18(火) 06:00:52 ID:Ir7+7KIp
mp3革命ww草生えるわwww
435名盤さん:2010/05/18(火) 07:05:28 ID:wNoGYJlV
CDや有料DLの価格を下げて、ジャケットや歌詞カードを豪華にしたり、おまけを付けるとかして
企業努力で違法DLに対抗してくださいw
436名盤さん:2010/05/18(火) 08:53:53 ID:A/h3aUFw
>>430
その「ジャスラック調べによるレンタル状況」とやらは公表されないの?
437名盤さん:2010/05/18(火) 09:00:30 ID:nniQw3IX
ブラックボックス
438名盤さん:2010/05/21(金) 23:28:47 ID:2laBUVdG
チケ代はバカ高くなるばかり
なんとかならんのか
439名盤さん:2010/05/21(金) 23:52:36 ID:Y0tQ/xMh
客入りがあったりなかったり激しいね
440名盤さん:2010/05/23(日) 16:29:39 ID:+stSdiwJ
めちゃくちゃ重たい、こんなんじゃ使えない。
441名盤さん:2010/05/24(月) 00:02:28 ID:AiwH4PMk
音楽はタダ
442名盤さん:2010/05/24(月) 05:58:03 ID:vF1MrhOT
>>411
レンタルDVDやコミックに関してはリースと買い切りの二択があって、まず仕入れ時に許諾料払って入荷
リースならそこからレンタル一回毎に料金内のいくらかパーセンテージが業者に支払われてる
買い切りは商品自体を店側が買い取る訳だからそれに関しては幾らレンタルされようが全ては店側の利益で著作権者にはお金は渡らない

DVDは単価が高いからどのレンタル業者もリースが多いが、CDやコミックに関しては単価安いし流行り廃りが激しい分野なので買い切りが殆どだよ
よくレンタル屋で中古CDが大量に売られてるのは利益回収が済んだ買い切り商品の在庫調整ってわけ
レンタルは往々にして著作者に利潤がまわってる訳では無い
443名盤さん:2010/05/24(月) 07:31:51 ID:sDoMr9co
一回当たりなかなか高額が著作権者に渡る
CD買うのとあまり変わらないから笑ったw
とすると、レンタル買取額は非常に高額なんだろうね
444名盤さん:2010/05/24(月) 19:00:58 ID:Qxhp3ReF
つまりレンタルや中古利用者の方が著作権保持者に還元されない金の動きを生み出しているという点で
保持者から見れば無料でダウソしてる奴らよりもウザイ存在なわけですね?
445名盤さん:2010/05/24(月) 19:32:45 ID:cmPWlK3h
レンタルの著作権料は高額だぞ
CD販売に迫るほど
ウザイなんてとんでもない
大事なお客様だ
446名盤さん:2010/05/25(火) 01:42:02 ID:q0JKp85O
>>442
でもさ、洋楽1年間レンタル禁止になって以降、明らかに洋楽人気落ちたよ
知ってもらえるというレベルなら今はYoutubeとMyspaceでいいけどさ

邦楽もレンタル1年間禁止とかにしたら、販売用のやつの総売上も絶対減るだろ
447名盤さん:2010/05/25(火) 02:29:45 ID:niexHrtn
リースと買い切りなんて著作権の貸与許諾と全く関係ない
消費者が借りたらカウントされて利用料が支払われる
448名盤さん:2010/05/25(火) 04:54:45 ID:aU1V7ZJQ
>>442
>>445
>>447
それぞれソース教えて
449名盤さん:2010/05/26(水) 22:10:33 ID:3jbB1z6Z
>>445
洋楽アーティストにしたら、関係ないんじゃね。
どうせ日本の業界のドンとかにかすめとられて、
彼らの懐に入るのは雀の涙程度だろうし。
450名盤さん:2010/06/01(火) 12:53:11 ID:vlE3VZdG
DLしまくっても聞く時間もない。ほどほどでやめなきゃだめだな。
451名盤さん:2010/06/06(日) 21:55:06 ID:eTkqtIMl
ロシアのサイトがオススメ
452名盤さん:2010/06/06(日) 22:25:20 ID:OWTB40lj
おそろしあ
453名盤さん:2010/07/08(木) 23:20:48 ID:YxningHa
マンガの早バレ中学生みたいな連中だな
454名盤さん:2010/07/09(金) 00:27:13 ID:SdzFldBn
それは例えがおかしくないか?
455名盤さん:2010/07/20(火) 13:58:21 ID:bIoU76Lg
coda.fmが潰されないのが不思議
456名盤さん:2010/07/20(火) 14:18:19 ID:nhznOG2i
トレントでも逮捕者が出たな
457名盤さん:2010/07/22(木) 02:09:00 ID:fraXt5Vn
番組を見逃した人のためにやった
ビットトレントはウイルス感染の危険性もなく
警察も取り締まっていないと思った
警察も取り締まっていないと思った
警察も取り締まっていないと思った
警察も取り締まっていないと思った
警察も取り締まっていないと思った
458名盤さん:2010/07/22(木) 18:36:10 ID:U3cNIDS9
>>457
そのビットトレントへの絶対の信頼は、どこから湧いて出てきたのかねー
459名盤さん:2010/07/24(土) 20:01:53 ID:nUd9xGPF
はやくBTの作者を逮捕しろよ(笑)
460名盤さん:2010/08/07(土) 02:43:53 ID:rrqygJrX

Fleet Foxes:違法ダウンロードが僕らミュージシャンを育てている
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1477.html

461名盤さん:2010/08/07(土) 09:36:22 ID:Ay7xbEnw
死にくたばれ泥棒野郎
462名盤さん:2010/08/09(月) 09:37:35 ID:I1x5QoEK
盗賊は殲滅しろ!
463名盤さん:2010/08/09(月) 19:23:32 ID:Tkd3H/uv
別に殲滅せんでいいけど、こそ泥の自己弁護は見苦しいよね
みみっちい自尊心を慰めるための詭弁を押しつけてくるからウザイウザイ
464名盤さん:2010/08/10(火) 08:20:14 ID:HeWq1V0b
ミュージシャン側もP2Pに流して宣伝してるからなw
一部のミュージシャンは著作権で儲けるのは諦めて、ライブで稼ぐ方向
アルバムは無料または超安値で配信したりね
作品兼ライブのパブリシティみたいな感じかな
まあレコード会社は大変な時代だねえ
465名盤さん:2010/08/10(火) 16:49:53 ID:uLxVlrlg
また始まったw
466名盤さん:2010/08/10(火) 17:58:13 ID:WQfsSFfm
ちょっと前までは「ライブは赤字、CDを売るためのプロモみたいなもん」て話がよくあったのに
いつのまにライブで稼げるようになったん?
467名盤さん:2010/08/10(火) 19:08:23 ID:SDTdZaVS
ライブじゃ儲からんだろ
468ユー&名無しネ:2010/08/10(火) 22:16:28 ID:n+5syLq0
良スレです!
469名盤さん:2010/08/11(水) 02:17:22 ID:CkiHcNEX
インターネットが身近になったのが良いのか悪いのかどうなんだろう
情報が手軽に入手出来るようになったり連絡がし易くなったが
違法ダウンロードのような悪い部分もある
子供の身を守るために携帯電話を持たす親がいるが、子供には必要がないと思うんだ
470名盤さん:2010/08/11(水) 02:23:28 ID:2XCcwAlZ
使い方だろ
471聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/08/11(水) 02:24:29 ID:C6DsTWm4
>>469
なんか、深刻に考え過ぎてないか?
472聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/08/11(水) 02:26:00 ID:C6DsTWm4
>>466
ん?

>ライブは赤字、CDを売るためのプロモみたいなもん
これは結局、バンドは何で稼いでるって内容なの?
473名盤さん:2010/08/11(水) 02:34:02 ID:PlBhRV+6
グッズとか?
474名盤さん:2010/08/11(水) 11:25:48 ID:7cqnq6Qy
普通に読めば「儲けるのはCDで、ライブはその宣伝」ってことだろ
475名盤さん:2010/08/11(水) 12:16:13 ID:Bm7AtiSX
CD不況が取り沙汰される前はそんな感じだった。
ライブはグッズが売れなければ赤字かトントンで当たり前、商売としてはCDを売るためにやってるだけって。
それがライブのビジネスモデルが変わったわけでもないのにいつのまにかライブで稼ぐのが当然て流れになってる。
グッズの売り上げが伸びてるのか、それともこれから伸ばすプランでもあるのか知らんが
476名盤さん:2010/08/11(水) 13:47:46 ID:xgFEB4nZ
ライブで稼げるとか誰が言い始めたんだろうなw
まぁおおかた割れ厨の屁理屈が一人歩きしてるんだろうが
現実を知らなすぎるというかニートらしい地に足が付いてない発言だ
477名盤さん:2010/08/11(水) 16:57:00 ID:D6+AAQBe
いや、業界の人たちががそう言ってるだろ
2ちゃん脳もたいがいにしろ
478名盤さん:2010/08/11(水) 18:11:00 ID:xgFEB4nZ
だから誰なんだよそれはw、どうせソースもない2ちゃん業界なんだろ?
俺が知ってる限りではマドンナみたいなワールドクラスの知名度の奴がライブで稼げるって話で
それを曲解した馬鹿がこれからはライブの時代とか言ってるのしか聞いたことないわ
だいたい日本のライブハウスとか音楽イベントなんて惨憺たる状況なんだぜ
479名盤さん:2010/08/11(水) 19:27:21 ID:L15MeULI
中堅どころはライブやってマーチャンの売り上げで生計たててるってさ
マーチャンの売り上げは全て自分たちのとこに入ってくるからね
CDは宣伝でTシャツの売り上げが命だって

メタルバンドはよくインタビューでこう言ってる
480名盤さん:2010/08/11(水) 21:55:50 ID:xgFEB4nZ
なんだかなぁそれネタ的な話なんじゃないのか、つーかもうTシャツ屋だろw
グッズビジネスするにしても会場よりネット通販のが利益出そうな気がするが
481名盤さん:2010/08/11(水) 22:06:47 ID:D6+AAQBe
そのやりかたで食ってる人間がそういってるのにな
じゃあ誰が言ったら納得するんだよ
482名盤さん:2010/08/11(水) 23:47:47 ID:2ZNj+vk1
>>460
世代交代って感じだねぇ。

>>481
ここにはレンタルの仕組みもろくに知らないで文句言う人達がいるようだしw
483名盤さん:2010/08/12(木) 03:08:14 ID:p900R2K/
レンタルって大元が滅茶苦茶ぼったくってるからな
ぶっちゃけ100円でレンタルしても元が取れるのを300円とか400円取ってる現状
レンタル印税でアーティストが潤うなら今の若いアーティストは皆潤ってるよってw
484名盤さん:2010/08/12(木) 13:28:27 ID:A9ubkuQe
レンタルの著作権料は包括契約だったよな
若い衆にはそりゃ入ってこないだろ
485名盤さん:2010/08/12(木) 17:23:35 ID:6HqdN+Oe
そんな簡単に儲かるなら、なぜ個人経営の貸しレコード屋は全滅して
TSUTAYAだけが残ったんだ?80年代、どの街にいっても個人がやってる
クセのある貸しレコード屋があった
486名盤さん:2010/08/12(木) 21:44:05 ID:8lyWXtEX
俺の仲間に、録画イカン、DL自体イカンなどいるな。
487名盤さん:2010/08/15(日) 12:44:22 ID:T3KNoO/a
293それえおもろいけど、現実的にはなんやカスファイルかてえやかすやっちゃ(ゴミクシャ
まああとでもええわってなるだけやで
488名盤さん:2010/08/15(日) 15:52:53 ID:pcPMXXuK
youtubeやmp3プレイヤーに1クリックでそのアーティストに対して直接
自分のウェブマネーなんかから10円とか50円とか払えるシステム作ればいいのにな。
違法ダウンロードのmp3やyoutubeで聴いたとしてもそれをかなり気にいればその場の勢いで
いくらか払う気になる人結構いるんじゃないかと思うんだけど
489名盤さん:2010/08/15(日) 16:11:27 ID:K0+GALiW
まあ違法ダウンロードしてるやつはライブに行かない引きこもりだろ
日本でCDが売れなければ海外のアーティストはそもそも日本にライブしに来ないわけだから
490名盤さん:2010/08/16(月) 13:40:06 ID:t0kFYih5
海外でCDが売れなければ日本のアーティストはそもそも海外にライブしに行かないわけ だから まあ
ライブに来ない引きこもりなやつは違法アップロードしてるっていうことだろ
491名盤さん:2010/08/16(月) 14:19:03 ID:eSmg+Upa
違法ダウンロード等を真っ向から否定する輩は、何故か新興宗教の人たちと同じニオイがする気がするw
492名盤さん:2010/08/16(月) 15:18:04 ID:/2Y9yTo0
お前の方が新興宗教の臭いがするわ
違法なんだから否定されて当たり前だろ
493名盤さん:2010/08/16(月) 15:37:21 ID:7vT4DL5E
そうそう
検索サイトも著作権違反なのだから、詭弁で合法化などすべきではない
494名盤さん:2010/08/16(月) 17:42:10 ID:Ahh1hAPW
まあそもそもそういうやつらは音楽に興味ないんだろたいして
495名盤さん:2010/08/16(月) 19:33:44 ID:WjssWKaB
売れてない人の曲はダウンロードできひん
買わんとあきまへん
496名盤さん:2010/08/16(月) 21:54:00 ID:t0kFYih5
ほんなことないよエッグプラントとか行ってたで
歳とったらいけへんちゅうだけのはなしなんちゃうんか
497名盤さん:2010/08/16(月) 22:23:23 ID:cNwz6IfO
アマゾンで中古をいつも買ってる俺・・・
金ねえんだもん
498名盤さん:2010/08/17(火) 09:15:07 ID:7P3Jksgz
オーストリア
もっと写実ぽくもっと精緻にキレとコクぽく
徐々に徐々に熟れていくんだね
純正最高!
499名盤さん:2010/08/18(水) 13:45:09 ID:3gZs98LG
ファイルを開くだけでもダメなの?
500名無し募集中。。。:2010/08/19(木) 22:22:45 ID:WUxEXbiG
違法ダウンロードを徹底に禁止して取り締まったって
レンタル屋は品薄だし、少し気になっただけでCD買うにしても
一枚に大体2000円出すのもバカバカしいわけだろ
JPOPにしては買う価値なんて皆無だし
それに違法化されたけど、刑法ではなく民法だから逮捕されることもない
そりゃやめるわけねーわな
俺は買ってるけど。。。
501名盤さん:2010/08/20(金) 19:04:47 ID:XrO9GvEc

要件人とちやん?
店違うで ぽっがせん ふうやんでわんあんくるへっでね
テープ対応でね
たっかい宛名立てて犬ぎょうさんこうてね
だっとげ497の理屈は思える。
場所 それも50OO っへ 強
502名盤さん:2010/09/10(金) 13:15:09 ID:EJFoCnOn
トレント・レズナー流マーケティング論
http://www.yasuhisa.com/could/article/trent-reznor-on-marketing/
 スターになりたい人へ
U2 や Coldplay のようなスーパースターになりたければ、大手レコードレーベルとの契約は必須だし従来のマーケィングに頼らなければならない。
ただし自分のクリエイティブコントロールや収入経路は制限されるだろう
 曲で儲けることを考えるな
素晴らしい曲を安値で作ることは今は可能。作った曲を少しでもたくさんのリスナーに無料で届ける手段を見つけること。結局のところ口コミがすべてだ
 配信経路を確保
TopSpinのようなサイトはお勧め。配布する音楽は高音質のMP3で、もちろんDRM は必要ない
配信を通じてメールアドレスを確保し、自分の顧客データベースを作ること。ロイアリティの高い彼等にはプレミアムパッケージや限定版を販売すると良いだろう。
手作りにしたりサインを入れたりしてスペシャルなものにし、自分がファンなら絶対欲しいと思うものを作ること。
楽曲もさらに良い音質のものを低価格で販売したり、Tシャツやポスターの販売も良い
TopSpin だけでなくFulfillment by AmazonProgram や TuneCore も良い配信経路だ
 音楽は無料である
信じるも信じないもそれが事実。どんな音楽もクリックしたら手に入る時代
ファイルシェアではなく、君から直接音楽を手に入れる方法を提供することが重要
 公式サイトを作る
まずは MySpace でも良い
Flash は不要。長いローディングやイントロも省く
君の音楽が簡単に聞けるためのシンプルなナビゲーションにする
ブログでも写真でも何でも良いから頻繁にコンテンツを更新する
人が集まり出したら掲示板などコミュニティ機能を実装する
Flickr, YouTube, Vimeo,SoundCloud, Twitter などを利用して自分の音楽をアピール
 新しいスキルセット
ニューメディアの使い方やオンライン上でのコミュニケーションを身につける
インディーアーティストに必要なスキル
分からなければ、誰かに頼んだり、質問をする
 最も必要なもの
自分のしていることを信じること
 練習、練習、練習
自分の声を見つけて磨きをかける
503名盤さん:2010/09/10(金) 19:18:41 ID:j5+8tobt
アーティスト名 + blogspot
504名盤さん:2010/09/10(金) 22:46:10 ID:bI73TzHi
とりあえずダウンロードして
通して気に入ったらamazonで買うが最強
505名盤さん:2010/09/11(土) 02:12:07 ID:hATWzUzb
だな
506名盤さん:2010/09/11(土) 10:40:03 ID:6cIKDoel
>>502
もはや通販業者だなぁw
曲はサンプルということか。
普通の仕事する奴でも参考になるな。
507名盤さん:2010/09/11(土) 16:24:49 ID:QNSTXZLF
罰則規定なしって時点で違法ダウソもクソもない気がするのだが・・・
508名盤さん:2010/09/12(日) 07:17:40 ID:TdItFqoI
大阪のタワレコてまだあるのかな。「ねえちゃんこれポスター
もらうで。ミュージシャンのふところはいんにゃったらわかるけど
なんでおまのふところはいんねようするに土地代やろ。。。
黒門市場で魚買うするやん…ようするにこれえなんやろな
509名盤さん:2010/09/12(日) 07:26:15 ID:LnCCEFXY
違法ダウンローダー片っ端から取り締まってたら日本だけじゃなく世の中から若者がいなくなるぞ
510名盤さん:2010/09/12(日) 09:34:41 ID:+jdJ3Csi
>>508 日本語で
511名盤さん:2010/09/12(日) 16:32:30 ID:AxWNRiJt
ちょい難
512名盤さん:2010/09/12(日) 16:54:50 ID:RXf6Z+Fh
513名盤さん:2010/09/14(火) 08:03:46 ID:riI126xh
おもしろいスレですね
514名盤さん:2010/09/14(火) 08:40:29 ID:S/KfMt6Q
違法はダメだよ
515名盤さん:2010/09/14(火) 14:48:41 ID:sPTDmjuy
>>502
昔ながらのアイドル商法じゃん
そういう時代なのね
516名盤さん:2010/09/14(火) 18:05:47 ID:S/KfMt6Q
長くて読めん
517名盤さん:2010/09/15(水) 18:30:40 ID:Qd/WF+GO
>>515
昔は配布なんてしてねーだろ
518名盤さん:2010/09/15(水) 18:59:14 ID:cm4/6NPP
シングルを死ぬほどオンエアしてっからな
タダで刷り込んでからアイテムを売る商法
519名盤さん:2010/09/15(水) 23:21:20 ID:Oc87BQFn
>>502
NINみたいな超メジャーからこういう発言が出てくるのはホントに時代が変わった感じがするね
手法はダイレクトマーケティングまんまだけど、多くのミュージシャンがやりだしたら
音楽業界が根本的に変わるだろうな
520名盤さん:2010/09/24(金) 14:44:00 ID:CkVwgpgh
違法ダウンロード厨は全員氏ね
滅びろクソムシどもが
521名盤さん:2010/09/25(土) 00:49:23 ID:b3oew6nK
まあレコード会社は縮小を余儀なくされるだろうね
悪あがきはするだろうけど
522名盤さん:2010/09/25(土) 05:35:04 ID:/+GJ+BBp
>>502
> Flash は不要。長いローディングやイントロも省く

FLASH多用した自己満オナニーサイトは害悪でしかないと思ってるから
ここらへんは特に同意できる。
いきなり音鳴らしたりするようなのは迷惑きわまりない
523名盤さん:2010/09/25(土) 12:20:04 ID:NNeGQPNb
>>520
実際のとこ誰も制限速度ではしってないんだし
んなこたどうでもいいんだよ
524名盤さん:2010/09/26(日) 11:27:53 ID:3uOlSb7s
>>508
すみません日本語でお願いします。
525名盤さん:2010/09/26(日) 11:32:34 ID:fm+VQAp0
悪いって事はわかってるんだけど、あまりにも手軽すぎてつい落として聴いています。
聴いていますというか、もはや落としても聴かない物までたまっている状態。
落とすのが趣味になってきています。
最近CD買った記憶がありません。
そういえばどうしても落とせなかった音源を購入したことあったけど、あれブートだったもんな。
526名盤さん:2010/09/26(日) 12:42:36 ID:4y0yBs3d
俺はダウンロード活用するようになってもCDの購入量変わってないけどな
守備範囲外だったジャンルにも気軽に手出せるようになったから
むしろ以前より増えてるくらいなんだが
527名盤さん:2010/09/26(日) 16:00:58 ID:zVtBRkcT
そう言えば違法音源タダで落とすより海賊盤買う方がよっぽど悪質なのに、何で自称音楽好きって違法音源批判しつつ海賊盤集めてるの?
528名盤さん:2010/09/26(日) 16:33:13 ID:t7GhTDC8
正規品のデジタル万引きの方が普通に悪質じゃね?
ブートは買うのも落とすのも法的に変わらないと思うが
529名盤さん:2010/09/26(日) 19:01:01 ID:81CpnMix
いや。
買う=合法
落とす=違法
だよ
530名盤さん:2010/09/26(日) 19:30:29 ID:KQDQTcdu
ブートは著作権を侵害してないのか。知らなかった。
531名盤さん:2010/09/26(日) 19:44:09 ID:81CpnMix
いや。
売るのは違法。買うのは合法。エロの裏ビデオなんかのケースと同じ。
DLは今年から法律で非正規以外すべて違法となった。
532名盤さん:2010/09/26(日) 19:58:24 ID:81CpnMix
間違えた
非正規以外→正規以外

ネットだとアップだけじゃなくDLも違法になるってのはおかしな話だが
そういう法律だからしょうがない
533名盤さん:2010/09/27(月) 00:25:56 ID:I29EtlOa
「●●よりまし」と言った程度で擁護だと思われても困るが、
食い扶持かすめ取ってんのは正規品の違法DLの方だわな
534名盤さん:2010/09/27(月) 00:53:52 ID:NzB0oGeW
お前ら最後にお金払って買ったCDっていつよ
535名盤さん:2010/09/27(月) 02:14:21 ID:X09j+WhR
コミックなんかも同じように違法ダウンロードが横行してるが売上は変わってない
糞くだらないものが多すぎるんだよ日本の音楽業界は
536名盤さん:2010/09/27(月) 03:25:30 ID:0hKrlNj3
どんな言い訳をしても制作者が望まない方法で音楽や映像を手に入れているなら悪し行為
作り手が悪いってのは盗まれる奴が悪いという泥棒の言い分
他人の方が悪人だからといって自分が善人になる訳ではない
537名盤さん:2010/09/27(月) 04:03:56 ID:X09j+WhR
オナニーの合間に考えたことを2chに書き込んでる暇人なら
その空虚な道徳振り回してるだけでも問題はないけど
レコード会社の経営者もお前と同じならこれはもう無能としか言いようがない
通信の秘密が法的に保障されてる以上
違法なダウンロードを取り締まることなんて事実上不可能。
ならばその現実を踏まえた上でどうしたら生き残れるかを考えないと。
538名盤さん:2010/09/27(月) 17:31:52 ID:0d+mTQJa
盗人猛々しいとは正にこの事だね。
お金払わない有能な俺かっこいいね。
539名盤さん:2010/09/28(火) 03:06:16 ID:GqlniMT3
音楽はもはや商業主義のもとでは立ち行かないものであると
時代の空気に敏感な人間はとっくに気付いている
気付いてない旧態依然とした間抜けどもは商業主義音楽とともに滅びるといい
540名盤さん:2010/09/28(火) 03:26:06 ID:xBQM8KgA
>>460>>502くらいしか面白い話が無いスレだな
541名盤さん:2010/09/28(火) 04:12:40 ID:UwSl7p7V
516 :名盤さん:2010/09/27(月) 06:32:03 ID:vq8f1Xm3
プロモーション

(Promo Euro Top 40)より

Tired Pony - Dead American Writers
ttp://www.mediafire.com/?ml97ykp87rhmdzp


ところで数年前から洋楽板の様々なスレでこうやって音源貼り続けてるこいつ↑ってなんなの?
プロモーションとか言ってるけどただの違法ダウンロードだよな?
542名盤さん:2010/09/28(火) 09:32:51 ID:3hIARL2o
コピペするだけでも違法だぞ。
543名盤さん:2010/09/28(火) 10:42:12 ID:nhPhK6YA
>>539
ちょっと理解出来ない
貴方がイメージしている新しい音楽の在り方を例に上げて説明してはくれまいか?
544名盤さん:2010/09/28(火) 11:41:17 ID:uTcGDbvH
それで稼いだり儲けたりすることを前提としない
純粋な表現欲求から生み出されるものこそが
尊いものだと考えているんだろ
そして最後に生き残るのはそういうものだと

新しい在り方というか原点に立ち返ったんだな
545名盤さん:2010/09/28(火) 13:00:03 ID:xBQM8KgA
「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557062/

546名盤さん:2010/09/28(火) 13:19:36 ID:HwPeBZ+w
まあ違法ダウンロードしてるやつは
自分が中国人や韓国人を馬鹿にできない存在だってことに気付けよ。
同レベル、あるいはそれ以上に下劣な人間ということに。
547名盤さん:2010/09/28(火) 16:45:17 ID:B4WfFoaM
そもそもほとんどの人は日頃から中国人や韓国人を馬鹿にしてるわけじゃないだろw
548名盤さん:2010/09/28(火) 19:06:53 ID:30hbh6ui
winnyはさすがに少数派だろ?
やっぱtorrent?
549名盤さん:2010/09/28(火) 19:15:38 ID:8OJYWLo1
つべのfmt22とかfmt37。
そもそもオフィシャルとかがうpしてるがね。
550名盤さん:2010/09/28(火) 19:21:48 ID:8OJYWLo1
>>541
それ自分のアカウントにコピーしてみ。
何人ダウンロードしたか分かるから。
ところで、それのオフィシャル
ttp://www.youtube.com/user/TiredPonyVEVO
551名盤さん:2010/09/28(火) 19:41:20 ID:PwzjOyMO
トレントだとDiscographyまとめてダウンロードできるから便利。
欠点はそれを聴かないこと。
まとめてダウンロードして、自分の趣味に合わなくて全部削除とか、無駄なこともよくやってます。
便利な世の中になったものだ。

邦楽は聴かないけど、わずかながら邦楽もあるね。
552名盤さん:2010/10/04(月) 04:05:06 ID:KeLjCN/g
>>544
それってどんだけ原点なんだろうな
ブルースが半民俗音楽な時代ですら日銭稼ぎの人間ジュークボックスや
メディスンショウの客寄せが当たり前だった
アフリカの通信手段や労働のかけ声だった時代かな?
553名盤さん:2010/10/04(月) 04:52:58 ID:2WaD0I8T
精神性の話だろ
音楽が好きで楽器を始めた頃に
それで金儲けなんか考えないし
友人招いて自宅で演奏会開くのに
金払え泥棒なんて誰も言わない
音楽は無料で当たり前なんだよ

世界中の音楽愛好家に自分の音楽を届けるために
契約も流通も著作権も不要な時代
YouTubeやMySpaceにアップロードするだけだから
素人とプロの間に境界線なんてもはや無い

音楽産業が崩壊したところで何の痛手にもならない
トムヨークだってそう言ってる

レディヘ・トムヨーク「あと数カ月で音楽業界は崩壊する」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276174723/
554名盤さん:2010/10/04(月) 11:00:59 ID:KeLjCN/g
母乳を与える時に金儲けなんか考えないから粉ミルクは無料で当たり前
。。。なわけないよな?
農夫以外で生計を立てるために戸板と針金で楽器を作ったなんてのも
よくあった話だし

片手間の素人趣味がそんなに聴きたいのかねぇ
555名盤さん:2010/10/04(月) 16:08:49 ID:MRS8A3Wm
買って聞け買って聞けったら買って聞け
556名盤さん:2010/10/04(月) 20:52:00 ID:JfJdM8r6
またつまらぬものを落としてしまった・・・。
557名盤さん:2010/10/05(火) 01:10:24 ID:kjiWthuU
ミュージシャンの方は時代が変わった事に気付き、対応しようとしてるが
レコード会社は規制などで何とかしようと思っている感じだな

558名盤さん:2010/10/05(火) 02:24:48 ID:zD/6B2dD
そりゃレコード会社はCD売れなきゃ意味ないからな
559名盤さん:2010/10/05(火) 02:35:27 ID:+iAWAZPr
違法ダウンロードは別にしてもレコード会社なんてのは不要
560名盤さん:2010/10/05(火) 02:37:18 ID:Jk1pBtHK
つかさ、資金もない素人に大金の動く大規模ツアーなんて出来ないよね
結局は資金を出すスポンサーが必要だし、スポンサーには従わざるを得ない
その調達先が「レコ社」と呼ばれるか否かなんて意味がない

それが嫌なら生業の片手間に遊びか、土産屋よろしく細々と広報&グッズ作り
話を聞いてるとミュージシャンに「ビジネスマンになれ」と言ってるみたいだ
むしろ、より一層のマーケティング音楽が求められてるような
561名盤さん:2010/10/05(火) 02:59:43 ID:yE7y8iw4
廃盤をチマチマとデータ化して販売してください
お願いします
562名盤さん:2010/10/05(火) 03:54:46 ID:CdFpnhJk
粗悪濫造してでも売らないと食えないほどに関わる人間が増えてしまった

563名盤さん:2010/10/06(水) 11:37:26 ID:83qsYZN8
もしかして粗製濫造?
564名盤さん:2010/10/08(金) 16:10:37 ID:YdHgwEn8
新作発売情報の次はトレントチェック。
見つかり次第ダウンロード、新作はかなり速い。

そして数曲数分聴いてアーティストフォルダ行き。
当分聴かない。
565名盤さん:2010/10/08(金) 17:03:28 ID:ogaucLWO
おまいらダウンロードしたファイル何ギガぐらいいった?
俺FLACは256か320のMP3に圧縮してる。
もともとビットレートの低いものは仕方ないけど。
最低でも198は欲しいところだよね。
566名盤さん:2010/10/08(金) 17:07:37 ID:HISd07/o
ダンス系アーティストは基本320で落ちてる割合が多いよな
567名盤さん:2010/10/09(土) 12:54:51 ID:nMM75tkQ
洋楽DVDも落としてる。
字幕が不要なライブは落としやすい。
最近CDもDVDも買った記憶ないわ。
568名盤さん:2010/10/09(土) 15:48:01 ID:s8fqXaK2
数年前から音楽だけでテラ単位に突入してる
回り見渡すと別に多いとも思わんけどな
CD買う量は逆に増えた
569名盤さん:2010/10/10(日) 20:12:08 ID:hYFLsZB0
>>506
レズなーよく考えてる 曲はくばって 簡単にぱくれないものを欲しがるファンにスペシャル商品を高額でも買ってもらう


もはやアニオタ商法だな
570名盤さん:2010/10/10(日) 20:16:11 ID:hYFLsZB0
でもこれはこれで革命なんだよね

音楽が音楽業界の商売道具じゃなくてリスナーと演奏者に帰ってくる時代が来た

音楽販売ビジネスが崩壊してミュージシャンが自分の売り方を考えて販売していく

結果としてファンとの距離は近くなり本当に興味があるわけでもないリスナーは消える

ある意味理想的な世界がやってくるかもしれない

まあ商売としてやっていけるかが難しいところだが
571名盤さん:2010/10/10(日) 22:09:25 ID:c+8f86YD
商才のない音楽バカは消えろってことじゃん
572名盤さん:2010/10/10(日) 23:03:37 ID:OFk7islU
音楽で飯食いたいとか夢見てる人に等しく商才を要求するなんて厳しいねwww法的制約も多い時代に
573名盤さん:2010/10/10(日) 23:26:01 ID:c+8f86YD
グッズ売りで生計を立てられるのはキャラ性重視の色物やアイドル

音楽で生活するために映画やアイドルの裏方へ走る輩が増えそうだな

音そのものが主役になれない時代のどこが理想的なのかサッパリだ
574名盤さん:2010/10/11(月) 00:17:22 ID:Qbr1R4id
カスの淘汰は異常な状態からの正常化プロセス。
何の新しさもない、お子さましか騙せないような幼稚な音楽で
大金掴めてた様な今までの状態が異常なだけ。
発表するだけなら誰でも出来るわけだから
本当に才能があるなら評価されるだろう。

表現したいから表現する、というのが基本で、金儲けはオマケでいい。
あと、きちんとした音楽教育を受けた演奏家などのプロフェッショナルは
これからも音楽で生活していけるだろうね。
575名盤さん:2010/10/11(月) 00:44:19 ID:Qq0OwSDY
オマケって。。。
自分で生活費を稼いだことのないお子さまですか?
音楽に限らず、金にならなきゃ続けられないっしょ

つか、グッズ販売やタイアップじゃなきゃ金にならないって事は、
「お子さましか騙せないような幼稚な音楽」だけが稼ぐってことじゃん
576名盤さん:2010/10/11(月) 01:14:20 ID:q4jUbjI4
ソニックユースも90年代入ってから、アパレルやNYコレクションと色々タイアップしてたもんな。

「家族食わせるためにバンドやめる」
「ギタリストの就職先が決まったからバンド解散します」

こんな時代ですからね。
「金儲けはオマケ」と言い切れるのは実家が金持ちの連中ぐらいしかいない。
577名盤さん:2010/10/11(月) 01:16:16 ID:Qbr1R4id
>>575
今でも金にならないけどネットレーベルなどで音楽活動してる人間は沢山いるんだが?

>>グッズ販売やタイアップじゃなきゃ金にならないって事は、
「お子さましか騙せないような幼稚な音楽」だけが稼ぐってことじゃん

意味がわからない
熱心なファンからお布施的な意味を含めて対価をもらうという純粋な報酬体系が
なぜ「お子さましか騙せないような幼稚な音楽」だけが稼ぐ
ことにつながるのか
578名盤さん:2010/10/11(月) 01:22:21 ID:Qbr1R4id
>>576
いつの時代の人間だよ
今は発表するだけなら金はかからない時代
579名盤さん:2010/10/11(月) 01:32:06 ID:Qq0OwSDY
>>577
熱心なファンのお布施って何をイメージしてるんだ?
大道芸人の集金?
ただの趣味音楽なら大昔から業界とは無関係にいくらでもいたやんか
なにせ金銭度外視なんだろ?

スペシャルグッズで稼ぐってのはアニヲタやアイドルの商法
つまり、自分にグッズ性のない音楽家は映画や番組、アイドルといった
「キャラ」に音楽を提供することになるんじゃね?
音楽作っただけじゃ売れないんだから

現実がどう動くかは別にして、その理屈だけ聞いてるとつんくとモー娘みたいな
モデルばかり発達しそうだけど
580名盤さん:2010/10/11(月) 01:39:08 ID:q4jUbjI4
「金にならなくてもいい」人もいっぱいいるけど
「金にならないとお話にならない」人達もいっぱいいる。
581名盤さん:2010/10/11(月) 01:44:50 ID:Gpcrobot
音楽業界の仲介通さなければ固定ファンがしっかりつくようなバンドは十分利益率高いんじゃないの?
それが00年代のインディバンドの台頭だったわけでしょ?
それがよりバンド主体になるってだけでそこまで絶望的なのかなあ?
大手を仲介しなくなればレコード自体の希少性も上がるしリリースを限定すればP2Pになんでも流れるってもんでもないしね実際
582名盤さん:2010/10/11(月) 01:46:32 ID:DhMIq5/u
専業である必要も無いんだし、レコード会社に気に入られなければ
配布もろくにできなかった時代ではなくなったのは大きいよ
583名盤さん:2010/10/11(月) 01:49:50 ID:Gpcrobot
これからはレコード会社て言う形態が変わっていくんだろうね
マーケティングだけアウトソーシングする会社とかに代わっていったり
584名盤さん:2010/10/11(月) 01:51:00 ID:Qbr1R4id
>>579
そういった趣味音楽が基本になるだろうし、それでいいということ。
大昔のように、お金の掛けられないそういった人達は
しょぼい音しか出せないという時代ではないし
発表する場がストリートしかないという時代でもない。
大道芸人の集金と違って世界中から集金することも出来るしな。

装丁に凝ったり、ブックレットを豪華にするだけでも
本当にそのアーティストの音楽が好きな熱心なファンならほしがるだろう。
やりようは色々ある。
しかし、その前提として、まずアーティスト自身の音楽に魅力がなければ話にならない。
ないやつは消えて当然だし消えるべき。

>>580
個人的にそういう商業主義のエセアーティストは消えてほしいので問題ない。
585名盤さん:2010/10/11(月) 01:54:18 ID:Qq0OwSDY
趣味だけ人間はさておき、音楽で身を立てるにしても
「音楽に秀で、キャラが立ち、商才もある人物」なんてそうそういないだろうし、
分業制にしても1アーティスト名義で全部の才能を揃えるのは非効率

発表に金はかからなくても興行には金が必要だし、レコ社が弱くなっても
代わって芸能事務所みたいなところが強くなるだけじゃね?
586名盤さん:2010/10/11(月) 01:58:16 ID:DhMIq5/u
そもそも専業である必要がよく分からないんだが?
起業と同じでやってけそうなら専業でやればいいだけ
587名盤さん:2010/10/11(月) 02:03:31 ID:Qq0OwSDY
>>584
そもそも金銭度外視なら、業界がどうだろうが関係ないじゃん
今も昔も自分の好きなモンを勝手に作ってりゃいい

ネットに流せば宣伝しなくても全世界が注目してくれるって?
むしろネットこそ広告プロの世界
プロは当然金で動く
興行にも凝った装丁やブックレットを作るにも金はいるし、
その資金は誰が出す?
それとも、そのグッズを作るのも本人か?
音楽・ビジネスだけじゃなくデザインや手工芸までできる
万能人の話?
588名盤さん:2010/10/11(月) 02:06:42 ID:Gpcrobot
今の商業音楽時代が崩壊してしまっても別に音楽は消えてなくなりはしない

たしかに今みたいな時代はなくなるかもしれないけどそれはそれでいいじゃない?

どうでもいい金儲けで一発当てられたらいいねwなアーティストなんて音楽やってけない時代でいいよ
589名盤さん:2010/10/11(月) 02:18:52 ID:Qq0OwSDY
別に憂いてはいないが、ネットがすべてを解決!みたいな幻想はどうかね
企業が主体になった金儲けタレント音楽は依然幅をきかせると思うよ
「メイン商品」から「装飾品の1つ」に格下げになるだけで
590名盤さん:2010/10/11(月) 02:31:22 ID:DhMIq5/u
まぁ>>587みたいな考えもどうかと
マスマーケティングから抜けられてないというか儲けを意識しすぎ
儲けやスピードを考えないなら金のかからない宣伝はいくらでもできる
大体は>>506の通りでグッズも受注生産にすればいいし
もちろん従来のようなマス相手のスーパースターになりたいなら金がかかるだろうが

591名盤さん:2010/10/11(月) 02:33:26 ID:DhMIq5/u
大体は>>506の通りで は 大体は>>502の通りで の間違い
592名盤さん:2010/10/11(月) 03:08:14 ID:Qq0OwSDY
夢物語への反論に偏りすぎて少々極端だったね
まぁ、どう変わるにせよ現実は問題を抱えるもの
理想世界なんか来ないし、純粋なアーティストで溢れかえるお花畑にもならない
大衆音楽は(金を含め)下世話だからこその素晴らしさもあるわけだしね
593名盤さん:2010/10/12(火) 22:47:28 ID:yVSWBPU9
アップロードで捕まった人はいるけど、ダウンロードで捕まった人はいるの?
違法ダウンロードなのに、罰されないって、ただのザル法じゃね?
594名盤さん:2010/10/12(火) 23:22:11 ID:R7D/14vQ
>>593
ダウンロードなんて見る気がなくても表示されてる時点でダウンロードなんだからなかなか捕まえられないだろ?
児童ポルノは意図的じゃなくても逮捕されるみたいだどねダウンロードだけでw
595名盤さん:2010/10/12(火) 23:41:26 ID:1nOfpfU1
専ブラでURL踏むだけでアウトだな
596名盤さん:2010/10/12(火) 23:59:20 ID:+jsuLsnu
ダウンロード罰したら警察は今以上に身内の失態だらけになるだろうな
597名盤さん:2010/10/13(水) 05:36:53 ID:QBRna0xW
>>586
そりゃあ、ミュージシャンなら音楽に専念したいのは当たり前じゃないか
つかさ、レコ社を目の敵にしているようだけど、肝心のミュージシャンに
「通販業者になれ」「他で稼げ」じゃ誰のための革命なんだか
598名盤さん:2010/10/13(水) 11:14:51 ID:qA7LfY5q
トレントやったら捕まりますか?
599名盤さん:2010/10/14(木) 01:50:01 ID:O8BSxqE1
【音楽】キッスのジーン・シモンズ、「音楽業界には違法ダウンロードと戦う根性がなかった」と批判
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286900486/
600名盤さん:2010/10/14(木) 07:14:52 ID:NrPy6G/Q
>>598
覚悟は必要
601名盤さん:2010/10/14(木) 09:21:29 ID:CO8ip5zb
>>599
今はそっちで暴れるのに忙しいわけかw
かっぱらいまくった挙げ句に「店開くのが悪い」だもんなあ
自己弁護しすぎて狂っちゃったんだな
602名盤さん:2010/10/14(木) 11:45:37 ID:7rP/Ruru
購入厨ダサすぎ
今は財物をみなで共有するシナスタイルが世界のトレンドだよ
603名盤さん:2010/10/14(木) 12:35:08 ID:srm5Nfat
ジブリのロリコン大将も「人は並んで肉を貰うべきだ」って言ってたもんね
買うんじゃなくて貰うんだよかっけえ
604名盤さん:2010/10/14(木) 19:15:34 ID:CO8ip5zb
配給社会w
シナじゃなくて北スタイルだったのかw
605名盤さん:2010/10/14(木) 22:58:26 ID:gd/FCcma
せっかく面白い流れだったのに、またつまらなくなってきたか
606名盤さん:2010/10/14(木) 23:20:57 ID:pS82ZyEx
そんなことより、おまえら円高なんとかしろよ。
607名盤さん:2010/10/15(金) 10:59:13 ID:ZE/GXRcH
タワーのけっこう可愛い女の店員に
発売日なのに並んでなかったアルバムのこと尋ねたら
すいませんもう届いてるんで持ってきます
それだけで終わらないで、その店員がこういうのよく聴くんですか?
みたいに話しかけてきて(少しマイナーなクラブ系のアルバム買いにきたんだけど)
暫く話が弾んだんで俺も女好きなとこあるから試しに仕事あけたら食事しない?て言ったら
OKの即答もらって、、、結局ラブホでセックス
半年ぐらいセフレだったかな
608名盤さん:2010/10/16(土) 16:18:55 ID:GskRXpyh
【社会】ファイル共有ソフトで映画流出、PCへのダウンロード自体も立件
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287210583/
609名盤さん:2010/10/16(土) 19:08:44 ID:+h1plKxs
中古市場もかなり痛手
610名盤さん:2010/10/16(土) 19:27:19 ID:bvz9KxwN
mxかbtかsoulseekか知らんがスウェーデンでDLしまくってた高校生が警告くらった、
ってのはあったけどな。どっちみち罰則規定はないんだから逮捕までは逝かなかった。

外付けHD潰れた時のショックを思うとやっぱり高くてもCD買う。
611名盤さん:2010/10/17(日) 02:24:10 ID:pZ3DWpAb
HDDのバックアップ予備あるからクラッシュは無問題
落としたのは新・旧譜でたかだか6千枚分ぐらいだけど
それでも買うより1億円以上、借りるより1500万は浮くから賢い選択。その分は別の趣味と貯蓄。
それより聴いてあげるのが大変だよー。
良曲がおいらに聴いてもらえるのを待っているー♪
購入厨?ああ、あれはアホだね
612名盤さん:2010/10/17(日) 02:27:25 ID:pZ3DWpAb
あ、桁は一つ下げといて♪
613名盤さん:2010/10/17(日) 04:02:51 ID:sLmoo67T
違法ダウンロードね・・・。
現在実質的に排他性がほとんどゼロに近いものに
排他的権利を主張しても現実味がなく、滑稽なだけだと思うんだが。
なんていうか、時代に法律が追いついてない。
誰もが容易に受信できる電波飛ばしておいて、
勝手に受信するな、違法だ、とかテレビ局がいってる状況があったら笑えるだろ。それに似てる。
まぁ、今の著作権法においても権利者保護は絶対の原則なんかではないけどな。
著作権法最大の目的は文化の発展なので
権利に一定の制約を設け、公共の利用を促している。
ネット社会の現実を踏まえると、もはや現実的ではない権利保護を弱め、
より公共の利用を認める方向へシフトするのが現実的だな。
614名盤さん:2010/10/17(日) 13:04:43 ID:rJcmFl5G
誰もが容易に運転できる車を走らせてるが、
無免許で運転するな、酒呑むな、違法だ、とか警察がいってる状況は普通だろ。
できるからやってしまえ、なんて幼稚すぎる。
615名盤さん:2010/10/17(日) 13:49:37 ID:k4cuduaU
交通を取り締まってる警官の横を規制守らず通り過ぎてる車がじゃんじゃんいるのと一緒
全部を取り締まるなんて到底無理
法律があっても速度規制を守ってるやつは殆どいない、だって法律出来たからって検挙される確率は限りなくゼロに近いんだから
言っても程度はあるけど
616名盤さん:2010/10/17(日) 17:41:08 ID:sLmoo67T
それに加えて、交通規制は保護法益がこれ以上ないほど明確かつ絶対だしな。
10km制限速度を引き上げると、何人死者が出る、という費用便益分析があるように、
その規制のありかたは人の命の勘定と直結している。だからみんな一応規範として納得する。
しかし、著作権権利者の保護は基本的人権や人命の保護とは事情がまるで異なる。
法が直接保護するのは権利者の保護だけど、その目的は文化の発展。
権利保護は手段にすぎない。その手段が行き過ぎて目的を阻害するのなら
制限されて当然なわけだ。人命のように、法が絶対的に守るべきものじゃない。
権利保護を弱め、ネット上で音楽を共有することをより認めるほうが
文化の発展に役立つのなら、著作権法の趣旨にてらしてもそうすべきなんだよ。

また、違法ダウンロードを今以上にきっちり規制しようとすると、通信の秘密を侵さないといけなくなるわけだが
憲法に定められている基本的人権を侵してまでも、著作権の権利者を保護すべきなのかどうか?
普通のバランス感覚を持っているなら当然ノーだろう。
そもそも違法ダウロードと権利侵害との間に因果関係があるかどうかもはっきりしていないしな。

何にせよ、著作権者の保護を人命保護と同列視するのはこれ以上ないほどばかげている。

617名盤さん:2010/10/17(日) 19:52:57 ID:lPglVbpU
文化の発展に役立つのなら、著作権法の趣旨にてらしてもそうすべきなんだよ

取り締まる人間にはどうでもいいはなしだろwwwwバカだなほんとたて読みでもないし
618名盤さん:2010/10/17(日) 19:59:21 ID:rJcmFl5G
現実に食っていけないミュージシャンやクリエイターを膨大に
産み出しておきながら「文化の発展」ときたもんだ
公明正大であれば必要のない詭弁
そんなに矮小な自尊心を守りたいのか
狂ってる
619名盤さん:2010/10/17(日) 20:27:14 ID:sLmoo67T
>>618
今も食っていけているミュージシャンとそいつらの差はほんとに違法ダウンロードのせいなのかどうか。
違法ダウンロードが横行している他ジャンルでも音楽と同じように売上が下がっているのかどうか。
そいつらが食っていけないこと=文化の衰退なのか。

検討することは山ほどある。
ヒステリックに独善を吐き捨てる前にね。

>>617
俺は民主主義社会に生きる一市民として違法ダウンロードにまつわる規制の在り方に関する
意見を述べているだけだ。
取り締まる末端ポリスメンに、こうしなさいと言っているわけじゃないんだよ、ボクw
620名盤さん:2010/10/17(日) 20:52:37 ID:rJcmFl5G
違法DLで被害を被っている作り手はいくらでもいるが、
違法DLで利益を得ている作り手がどれだけいるのか?
ライブに行って「私はあなたの熱狂的なファンなので絶対買いません」
「全部違法DLしています!」と胸を張って言ってみればどうだ?

食っていけないミュージシャンが出るという事は、元々需要はあったわけだ
需要がないなら、最初からミュージシャンになれていないんだからな
需要のあるもの=求められるものを産み出せなくなる
「文化の衰退」以外の何物でもないな
621名盤さん:2010/10/17(日) 21:21:19 ID:DlzAhRil
こんな糞スレでグダグダ言い合っても何の意味も無いだろ
622名盤さん:2010/10/17(日) 21:28:15 ID:RchPKBx4
うむ
623名盤さん:2010/10/17(日) 21:34:26 ID:sLmoo67T
>>620
>違法DLで被害を被っている作り手はいくらでもいるが

違法DLと売れないことの因果関係は
そんなに自明のことじゃないだろって話なんだが。
どこにあるんだ根拠は。
魅力あるものを創れなくなったあーてぃすとによる体のいい言い訳じゃないと
言い切れるだけの根拠。そんな自信満々なら当然あるんだろ。

あとお前が見逃しているのは、
音源へアクセスしやすくなることで豊かになる聴き手、
そしてそこから生まれる新しい文化の担い手の存在だ。
権利者をガチガチに保護して高い金払わないと音源に触れられもしない状況と
貧しい家の子でも、色んな音源に金銭的な負担が少なく触れられる状況、
どちらが文化的に豊かな未来へ繋がるんだろうね。
FLEET FOXESみたいに、違法ダウンロードがなければ
今の自分達はなかったと言っている新世代のアーティストも現れ始めている。
No Ageのように、金銭的なこだわりはなく、ただ音楽をやりたいからやる、という奴らもいる。
金銭のために音楽をやる、というスタイルが、音楽文化にとって必須なもんじゃないという一例だな。
まぁ、音楽の歴史を俯瞰してみれば、今のような極端な商業主義こそ例外だから
彼らの存在は不思議でもなんでもないんだけど。
624名盤さん:2010/10/17(日) 21:38:03 ID:MTM2sx16
まあゲームも平気で違法に落とすキチガイが増えてるみたいだし
日本人の民度自体が落ちてるんだろう。
商品に対価を払うという当たり前のこともわからないんだから、
中国人と同レベル、いや、それ以下だな
625名盤さん:2010/10/17(日) 21:39:30 ID:dASvaiu+
「節約になるでしょ〜」と言ってがんがん落としまくるUK大好き主婦42歳
626名盤さん:2010/10/17(日) 21:45:28 ID:MTM2sx16
FLEET FOXES(笑)

こんないてもいなくても誰も困らないような糞バンドを引き合いに出すなよw

どんなミュージシャンが肯定しようが犯罪は犯罪だからな。
たとえローマ法王がOKといっても犯罪は犯罪なんだよ。

下手に理屈ならべてないで自己正当化するのはやめろよカスが。

ID:sLmoo67T
この犯罪者の主張は一言に尽きるんだよ。

「貧乏だから違法ダウンロードさせてください」

627名盤さん:2010/10/17(日) 21:48:51 ID:wdLprjXM
むしろ権利がしっかり守られるという保障をしっかりすることで
安心してアーティストたちには創作活動ができるな。

貧乏だからといって違法ダウンロードする糞餓鬼どもなんてクズだよ。
貧乏でも頑張ってバイトして、CDを買ってる子もいるわけだから。
628名盤さん:2010/10/17(日) 21:59:40 ID:pZ3DWpAb
聴き手のみならず若い作り手側だってボンボンで財源が無尽蔵なわけじゃないんだから
見識を深め創造性を豊かにするためにYouTubeを初め、違法ダウンロードで色々聴いてるはずだよ♪
629名盤さん:2010/10/17(日) 22:14:14 ID:+wqjhEJ3
ブランドものをコピーしまくって市民に手に入りやすくしてる中国は
このアホからすれば理想的な国なんだろうね
630名盤さん:2010/10/18(月) 00:54:06 ID:UhkR6/m3
文化の保護のためなら、貧乏な人はデザイナーが苦労して考案した服を万引きしても良いのか
631名盤さん:2010/10/18(月) 01:14:18 ID:emcHf+Mf
Fleet Foxes:違法ダウンロードが僕らミュージシャンを育てている
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1477.html
トレント・レズナー流マーケティング論
http://www.yasuhisa.com/could/article/trent-reznor-on-marketing/

このスレで良かったのは、この二つが読めたことくらいか
毎年世界中で何十万人が交通事故死しようが、車が無くならない世の中では
単純なモラル論は無意味だねぇ
632名盤さん:2010/10/18(月) 01:18:51 ID:9ovE3ovN
車は生活必需品だけど音楽なんてどうでもいいから
633名盤さん:2010/10/18(月) 01:34:52 ID:Ls2WRpUE
単純に、金を払ってる人が損をする社会が正常なわけないわな。
youtubeにジャンプのマンガをアップしてるやつとかどうみても狂ってるだろ
634名盤さん:2010/10/18(月) 01:37:16 ID:qI7Xiacf
この手の話は音楽ならまだライブなりその他の収益がとか言い張れるけど
映画は壊滅するよね
635名盤さん:2010/10/18(月) 01:38:07 ID:9ovE3ovN
映画も漫画もこの世に不要

〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
636名盤さん:2010/10/18(月) 02:05:38 ID:Rx+v7kED
プリンスがイギリスで行った、新譜を朝刊広告として無料配布(ロンドンでの連続公演のプロモーションの意味もあった)
レディオヘッドがHPで行った、ニューアルバムのダウンロード方(ダウンロード者が値段を好きなように決めれる、無料も可能)

ちなみに両者とも結局収益的にプラスだった

例えばこういう戦略は、ダウンロード賛成派、ダウンロード反対派、両者ともどう思う?

637名盤さん:2010/10/18(月) 02:19:52 ID:9ovE3ovN
ネームヴァリューある奴だけの特権だろ
638名盤さん:2010/10/18(月) 02:21:41 ID:SX+ZCJzC
作り手が許可してないから
倫理的に違法でもいいんだけどさ

こういうのって複製が難しいから成り立ってた商売なわけで
誰でもコピーできると違法も糞もなくなるのよね

たとえば有名人の画像をググれば何万と画像がヒットするが
その中には誰某の作品もあれば許諾してない画像だってある
でもそれらはもう問題にすらならなくなった

音楽の複製も一緒
639名盤さん:2010/10/18(月) 02:23:37 ID:VUzFOruQ
CDを買った人しかライブに行けないとかグッズを買えないとか、そういうふうにすればいいと思うがどうよ

ほんとうに好きなアーティストのだったらCDも買うだろうしライブにも行きたくなるはず。
そうでないなら、買わないし、アーティスト自身、その程度の楽曲しか世に送り出せなかったということ。

いい塩梅だと思うが
640名盤さん:2010/10/18(月) 02:23:58 ID:SX+ZCJzC
>>634
映画は映画館で見る
それが音楽でいうところのライブ

映像作品の複製商売をどうみるかが問題
641名盤さん:2010/10/18(月) 02:24:28 ID:VUzFOruQ
で、名前を売りたい新人アーティストなんかは
率先して無料配布したりすればいい
642名盤さん:2010/10/18(月) 02:29:17 ID:WF4wMCQT
アーティスト側が承諾、実行してる場合は全く問題ないと思う。

トレントさんだって「日頃のお礼」ってアルバム一枚丸々無料ダウン施行したし、
最近は新曲をメールアドレス登録と引き換えに無料ダウンさせるアーティストも増えてる。

でもこれも一長一短あって、レディへやトレントさん自身は無料ダウンしても後々のboxセットで収益プラスになったが
同レーベル所属のマイナーアーティストにも同じプロモーションやってそっちは失敗してる。

だから無料ダウンに踏み切るのもタイミングや運が必要。

今や一曲無料くらいはどこもやってて真新しさはない、そこで+αで何かニュースに取り上げられるような宣伝方法を自分達で考えないといけない。

PVを利用したOK GOとか最近のDeerhunterみたいな音楽を拠り所としないアピールも必要になってきてる。
643名盤さん:2010/10/18(月) 02:37:13 ID:WF4wMCQT
今のアーティストに求められてるのは楽曲を無料にするかしないかより、

どうやったら注目を浴びるか
人が面白がるか

を考えるのに焦点を当てるべきだとは思う。
だってこういうのは一般化した時点でもう宣伝方法としては古いんだから。
今や無料化ってのはアピールの一つの手段でしかないよ。


まぁこれは違法ダウンとは関係ないけど。
644名盤さん:2010/10/18(月) 06:28:27 ID:2PRuz8v4
レディヘ(笑)とかは良くやったよなって感じだな。案の定盲信的な信者が持ち上げてるし。

パブロハニーのころから無料配布してたというなら認めるが
当時はラジオでも流れまくってたし
どうみても「音楽業界」の恩恵を受けて売れたんだよなこいつらは。

業界のシステムの中で名前を売って成功したやつらが
もう好きなだけ稼いだからこういうパフォーマンスをやったというだけ。
それをアホな信者は「レディオヘッドは非商業的なバンドだ!」
と思い込んで称賛してるんだから笑える
645名盤さん:2010/10/18(月) 06:44:24 ID:gzkviprp
パソコン通信の時代に無料配布(ついでにプレスも)て無理いうなよ猿
646名盤さん:2010/10/18(月) 06:47:54 ID:td46mXcL
>>631
お前は好きな有名人が問題ないと言えば平気で飲酒運転するんだろうな。
で、捕まってないから別に良いじゃん、と。
まあその二つのバンドなんてどちらもゴミみたいなもんだが。

日本から出て行って中国にでも行った方が良いぞ。
あそこは権利なんてそもそも護られないことが当たり前だから
まさにおまえらの理想的な国だろ。違法ダウンロードなんてとがめるやつもいないだろうし。
中国最高だろ。
647名盤さん:2010/10/18(月) 11:37:11 ID:VbaPK0kq
まぁ違法ダウン反対してる奴の好きなアーティストも違法ダウンしてないとは言い切れないよね
648名盤さん:2010/10/18(月) 11:55:37 ID:DBEPZpwN
違法ダウンロードしてるやつに限って
普段は中国人を叩いたりしてるんだろうな
649名盤さん:2010/10/18(月) 12:34:09 ID:lytkI8lg
違法ダウンロードしてない奴だって叩いてるだろ
おまえアホか?
650名盤さん:2010/10/18(月) 12:49:51 ID:td46mXcL
違法ダウンロードしてないやつが叩くのは何の問題もないだろ
651名盤さん:2010/10/18(月) 12:54:47 ID:eKEha5Dj
中国人、北朝鮮人、そして違法ダウンロード厨
652名盤さん:2010/10/18(月) 13:01:45 ID:fa/TIK7B
ゲームや映画もタダで落としまくってるんだろうなこのカスどもは。
こういうやつらが子供にマジコン渡すようなゴミみたいな親になるんだろう
653名盤さん:2010/10/18(月) 15:20:15 ID:aO/Pj3g6
違法ダウンロードするやつは
ドラえもんコピーしたりして権利侵害しまくってる中国人にかなり親近感抱いてるだろうね☆
権利なんて破ってなんぼだし、みたいな☆
654名盤さん:2010/10/18(月) 15:32:49 ID:gd7T06Wl
自分の金で買ってる普通の奴を購入厨とかw
韓国人中国人テイスト違法な俺かっこいいとか、そういう感じ?
655名盤さん:2010/10/18(月) 15:41:43 ID:gzkviprp
購入厨は買ってハイ満足の物欲バカだからバカにされる
身銭は切らずアーティストの余計な情報や変な肩入れが無い分
音のみをシビアに評価できるのがダウンロード選民なんだよ
656名盤さん:2010/10/18(月) 15:55:07 ID:KUA0wwdw
それは一理あるなw
逆に金払ってないと判断甘くなるってこともあるけど
657名盤さん:2010/10/18(月) 17:29:04 ID:0o0jeGWV
買う買わないは別に
ポップスなんて変な肩入れで聴くようなもんだろ
特にロックなんて音のみをシビアに評価するものじゃない
658名盤さん:2010/10/18(月) 18:40:18 ID:gzkviprp
そんな輩がYAZAWA生き様最高とか抜かしながらタオル振り回してるんですねわかります
659名盤さん:2010/10/18(月) 20:01:41 ID:td46mXcL
だろうな。YAZAWA好きなやつって音楽をシビアに評価することがかっこいいと思ってそうだし。
660名盤さん:2010/10/19(火) 06:21:23 ID:HaVdrqjT
>>655
で、どんなものを音だけシビアに評価してるんだ?
661名盤さん:2010/10/21(木) 08:58:36 ID:Q6FeNtGw
http://www.autumnagain.org/
a sunny day in glasgow新譜フリーダウンロード
662名盤さん:2010/10/22(金) 03:05:02 ID:vroEDf1k
663名盤さん:2010/10/29(金) 07:25:20 ID:6hk7drAz
ライムワイヤー死んだな
664名盤さん:2010/10/29(金) 09:56:10 ID:+9V7cE0H
ゲオとかのレンタルも違法なのか。CD-Rに焼く行為とかも?
665名盤さん:2010/10/29(金) 09:58:36 ID:E9vrWDjM
レンタルが違法ってはじめて聴いた。法律変わったの?
666名盤さん:2010/10/29(金) 10:03:27 ID:Ov0aKFr1
個人使用の範囲でコピーするのはOKってことなんでは
667名盤さん:2010/11/03(水) 03:20:43 ID:W33OaRbU
 
668名盤さん:2010/11/03(水) 14:02:22 ID:3yye2VQS
「Share」でアップしてた人捕まったね。
669名盤さん:2010/11/03(水) 17:42:52 ID:y1BvuvkW
アップロードは捕まるってのは百も承知
でもダウンロードは全然違うよ
670名盤さん:2010/11/03(水) 17:59:51 ID:EJYAnKXN
貧乏人は金がないなら我慢するか働け
671名盤さん:2010/11/03(水) 18:02:58 ID:pQubpRqY
地方だと蔦屋のレンタル落ちが流れて来る。
10円均一は強力だぞ。
672名盤さん:2010/11/05(金) 12:00:53 ID:Fnw3D0Aa
新作ほどネットで入手しやすい。
タイトルで検索するとダウンロードサイトがヒットする。
そうなれば入手するしかないでしょ。
673名盤さん:2010/11/05(金) 12:14:25 ID:+ERYBevt
権利を侵害するのが当たり前の中国とかではそうだろうな
674名盤さん:2010/11/11(木) 13:33:58 ID:g8vdl6Dn
675名盤さん:2010/11/17(水) 19:32:16 ID:Jz+t0toq
http://mcmlxv-white-dragon.blog.so-net.ne.jp/2010-08-08
今回の新作はネットでのダウンロード配信は行われず、雑誌や新聞のメディアに付属するかたちで配布された。
これは2007年の『Planet Earth』がイギリスの『The Mail on Sunday』紙に配布されたときと同様の形態だ。

『20Ten』は欧州各地で雑誌や新聞に添付され、イギリスでは『Daily Mirror』紙に、アイルランドでは『Daily Record』紙、
フランスでは『Courrier International』紙、ベルギーでは『Het Nieuwsblad』紙、ドイツだけは『Rolling Stone』誌のドイツ版に付属されて配布された。

欧州全体で総数250万枚もの『20Ten』が配布されたとも伝えられているが、現時点ではアメリカで『20Ten』がどの様な形態で供給されるか予定は立っていないらしい。

日本では最近まで大手 CD 取扱店やネット上の大手ショップで他の CD と同じく普通に売られていたが、
当の Prince はこういうかたちで売られていたことを知っているのだろうか?
Amazon.co.jp では時期によって価格が変わり、1197円という安い価格で購入できたが、現在は販売終了している。
HMV オンラインでも同様に既に取扱終了となっている。
676名盤さん:2010/11/20(土) 14:57:22 ID:oinlpu34
権利を守りたければ、世界にむかって公開しないことだ。
聞いて欲しいくせに金払えなんておこがましい。
商売したいなら、もっと別のことで金を稼ぎな。
楽して儲けられる時代は終わってるんだよ。
677名盤さん:2010/11/20(土) 18:41:23 ID:rq4YzFRg
アルバム名 torrentでググれば数分後には手に入る時代
678名盤さん:2010/11/20(土) 20:45:27 ID:QjOl/G2D
今はもうTVで音楽番組なんて見なくて、トレントやシェアを垂れ流される音楽番組の代替物としてる
679名盤さん:2010/11/21(日) 02:05:16 ID:1P+LXz5D
音楽番組とか数年ぶりに見かけたときの滑稽さといったらw
何か勘違いしたナルシストばかりで笑っちゃうw
もはや音楽も消費の時代だね。
数週間流行するだけの音の羅列を出せるか否か。
ま、がんばってくださいやって仕事になったねw
680kuy:2010/11/23(火) 17:40:57 ID:oVx2R0JC
あバーケンヘッドです もうとい
681名盤さん:2010/11/24(水) 02:33:12 ID:Q4K1wQuC
Atlas Soundが無料DLアルバムを公開
http://ro69.jp/blog/rockinon/43264
682名盤さん:2010/11/25(木) 07:05:06 ID:1YWd4A08
ストリーミングはよくてダウンロードはだめなのが理解不能
683名盤さん:2010/11/25(木) 14:07:55 ID:UEbaxPU0
単にCDの曲目とか調べようとしてるだけなのにダウンロードリンクが一番上にきちゃったりする
684名盤さん:2010/11/25(木) 16:08:09 ID:CSsb/ojW
有名なアーティストだとそうだな
無名だと探しても出てこないからCD買わないと聞けないけど
そこまでするのもバカバカしいから我慢するようになった
そのうち興味も消え失せるから経済的で助かる

違法ダウンロードで数千万円相当の金を浮かせたって奴もいるんだろうな
他のことに金を使えるようになったから豊かになった気がする
685名盤さん:2010/11/25(木) 17:42:13 ID:kORJtSXe
おまえら、音楽やCDくらい金払って買えよ。
686名盤さん:2010/11/26(金) 01:11:52 ID:Yho8GwXE
ミュージシャンはアルバム売って稼ぐというスタイルじゃなくなるだけだな
レコード会社は困るだろうけど
ステージ上がって日銭稼ぐという昔ながらのスタイルも悪くはない
687名盤さん:2010/11/28(日) 10:11:37 ID:CAHaY6eE
【事件/音楽】パンクロックバンド「G.I.S.M.(ギズム)」の海賊版CD販売=容疑で元バンドスタッフ逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1290842846/
688名盤さん:2010/11/28(日) 10:51:24 ID:xb4fQKMb
貧乏人のコジキは中国にでも行ってこい
689名盤さん:2010/11/28(日) 10:59:58 ID:X9BuLjxx
駄目だと分かっていても聴きたい物が有ればダウンロードしてしまう。
実店舗やAmazonで買うよりも早く、タダでしかも廃盤等の入手困難な物まで手に入る。
どんなに聴きたくても店でCDの現物を万引きなんてしないが、
形のない音楽データはそれほどの罪悪感もなくダウンロードできる。
ただ本当にこれはいいと思った物に関してはCDを買い直してる。
まあそんなの盗人の言い訳に過ぎないけどな。
690名盤さん:2010/11/28(日) 15:37:45 ID:bHit7upy
意識的にダウンロードはおろかレンタルさえもしなくなった
結局自分で買ったもんしか聞かないし、邪魔になるだけだと分かったから

アルバム買う前の試聴も楽しみが減るからなるべくしない
691名盤さん:2010/11/28(日) 16:46:40 ID:YseL+Rpu
今は音楽に金をかけずに音楽プレーヤーと周辺機器にに金かける時代
692名盤さん:2010/11/28(日) 17:10:40 ID:qyYhhMZ6
昔聞いたものを聞き返すだけでも十分だからな
常に新しいものを買わないといけないって
それ洗脳だから

60年代、70年代の音楽より優れた音楽なんて実際そんなに無いしな
693名盤さん:2010/11/28(日) 17:33:56 ID:efUrTrPU
> 60年代、70年代の音楽より優れた音楽なんて実際そんなに無いしな

それ洗脳だから
694名盤さん:2010/11/28(日) 17:54:38 ID:0srLPdnk
基本、アーティスト名+アルバム名+rar検索でひっかかるからな。洋楽ならほぼすべて引っかかる。
この状況をなんとかしないと違法DLなんて世の中から消えない。
695名盤さん:2010/11/29(月) 00:25:20 ID:VSrhzz9m
なんとかする法案作ってなかったっけ
696名盤さん:2010/11/29(月) 12:45:14 ID:0pRVMdoX
アップローダーの検索まとめて出来るサイト1個でも知ってれば、大概の音楽は手に入る世の中
国ごとに法律も違うし、この状況を打開するのは無理だと思う
697名盤さん:2010/12/15(水) 20:20:32 ID:qEk2tW/b
このスレの伸びの鈍さから分かった事は、
そもそも洋楽聞いてるヤツがいない。
698名盤さん:2010/12/30(木) 08:19:22 ID:x9k03xhC
ここ3-4年CDかってないわ。

いい世の中になった。ただ昔ほどのワクワク感はなくなった
699名盤さん:2010/12/30(木) 10:10:38 ID:QOZoB4JQ
そこらのろだにあがってるの落とすだけだからな金使わなくて済む
700名盤さん:2010/12/30(木) 20:58:28 ID:ZG16anPq
ジャケット見ないから曲名が覚えられない。
701名盤さん:2010/12/31(金) 07:44:35 ID:lVclwqcw
割れ使うのはシングルは良い、アルバムは別に聴きたくないと思ったやつの曲だけだな

702名盤さん:2010/12/31(金) 09:43:26 ID:sSXWdP3t
などと意味不明な供述をしており
703名盤さん:2010/12/31(金) 11:21:06 ID:r+bSsGqI
MP3なんか音スカスカだろに試聴にしかならん
704名盤さん:2011/01/01(土) 19:05:21 ID:h0QQZLf7
このままだと音楽業界は死滅するだろうけど
その代わり素人(金目的でない)が音楽作ってネットで自由にうpして
それを聴くって時代になるだけで俺らは別に困らんと思うよ。
705名盤さん:2011/01/01(土) 20:07:01 ID:DEokeK/l
素人のなんて聞けたもんじゃないだろ
706名盤さん:2011/01/01(土) 20:10:42 ID:fSHNVbT8
曲はいいのに音質があまりよくないせいで何度も聴く気がしない宅録のアルバムとかあるけどね。
オーディオ録音やミックスダウンはアーティストが個人で完璧にやるにはまだまだハードル高いよ。
707名盤さん:2011/01/04(火) 11:52:28 ID:Lobt/ce+
>>704
1曲気に入った曲探すために、100曲以上聴かなきゃいけないかもw
ネットで自由にうpした素人の曲なんて、ストレスたまりそう
708名盤さん:2011/01/04(火) 18:40:46 ID:YMf6Q3C0
彼女に捧げる下手糞バラードとかなw
709名盤さん:2011/01/04(火) 18:42:30 ID:1CV2u97g
「歌ってみた」
「演奏してみた」




既にゴミで溢れて邪魔でしょうがない件について
710704:2011/01/04(火) 19:05:17 ID:PVlvHbRq
音楽業界が死滅すればプロだって素人になるんだ
金を稼げないという意味で素人だ。
音楽をやめちまうのもいるだろうけど続ける人もいるだろう
そういう元プロのうpした曲は聞けるだろ。
もちろん制作費かけられないという意味でクオリティーは下がるんだろうけど
商業という縛りがない分、面白い物が聞けるようになる可能性もある。
711名盤さん:2011/01/04(火) 22:14:30 ID:CKGL8g9x
そうやって巷が無名な音楽で溢れるようになったらまた昔みたいに大勢を虜にするようなポップな曲が広まっていく行くんだと思うよ
ポップの再盛の時代がくるよ
712名盤さん:2011/01/05(水) 01:24:27 ID:dC9Wdcyk
AKBとかはワザと違法ダウンロードさせて人気を増やそうとしてるみたいだなww

まあそれ以前に48人もいたら1人ぐらい好みの女がいるわって感じだが
713名盤さん:2011/01/05(水) 10:02:14 ID:M/REVkx2
プロは作り続けるから練度が上がり、匠の作品が作れる
いくら元プロでも音楽に専念できてこそ
結局、趣味は趣味
714名盤さん:2011/01/27(木) 04:11:16 ID:HTla/eFh
他のスレッドからコピーして拾ってきた
会社でもやっているのかな?
◆TvN8RkVODg @口中たん(091116)φ ★:2010/11/21(日) 23:25:45 ID:???
2010年11月21日22時36分 / 提供:ガジェット通信

ビックカメラ池袋店パソコン館が、違法にコピーまたはダウンロードされた可能性のある
アニメーション動画を店内で流している。
そんな情報がインターネット掲示板『2ちゃんねる』やブログで物議をかもしています。
この情報が書き込みされているのは、『2ちゃんねる』の
『ビックカメラ本店 店内で割れアニメ放映! 池袋』というタイトルの掲示板。
そこには実際にパソコン館で見てきた人のレポートが掲載されおり、証拠写真と共に次のようなコメントが書かれています。

<店内で割れアニメ放映!>
「ビックカメラ本店(池袋)のパソコン館6階、デスクトップPC売り場の展示品で割れアニメ放映してるぞ。
荒い写真しか取れなくて若干わかりづらいけど、確認出来ただけでも、けいおん、エヴァ、AB!、ガンダムUC。
ファイル名にTBSだの◯◯-RAWだの1280×720だの書いてあるし、間違いない」(2ちゃんねるより引用)
実際に掲載されている写真を見てみると、
そこには日本エイサー製の液晶モニターに映し出されたハードディスク内のファイル一覧がありました。
ファイル名は「Anime けいおん!! 第05話 お留守番! (TBS 1280x720 DivX685).avi」や
「フルHD 機動戦士ガンダムUC ---それは可能性の歌.mp4」などになっており、いかにもなファイル名になっています。
レポートによると、アニメは本編がそのままごっそり入っていたとのこと。

それらファイルは数十個あるようで、もしこれが違法な手段で手に入れたものやコピーしたものであれば、
大きな問題になりかねません。
なかにはプロモーション用に店舗に配布されたものもあるかもしれませんが、
どう考えてもプロモーション用とは思えないタイトルのファイルが多数あるのも事実。
そこで、この件に関してビックカメラ池袋店パソコン館に連絡をし、事実確認をしてみることにしました
715名盤さん:2011/01/27(木) 10:29:53 ID:vb2sLUZi
去年ぐらいまでは、レコード、CD等の現物を所有する事に躍起になってたが、
何か最近その信仰から解かれた。結局聴いてナンボのもんだよな。
ラックに並んだ現物を見て、悦に浸るのも空しい。
716名盤さん:2011/01/27(木) 12:01:51 ID:+TSenTHf
>>715
まだまだだな
次は聴くのも空しくなってくる
717名盤さん:2011/01/27(木) 13:45:19 ID:ecUthDFx
犯罪者
718名盤さん:2011/01/27(木) 13:53:14 ID:a8SnHBvx
万引教からDL教に改宗したってわけか
719名盤さん:2011/01/27(木) 16:00:25 ID:JOtS9TgE
いえ中古教からです
720名盤さん:2011/01/27(木) 17:25:46 ID:ImrGjAyY
久しぶりに絶滅危惧種の購入厨見かけたので生温かい目で見守りました
721名盤さん:2011/01/27(木) 17:38:04 ID:ecUthDFx
貧乏人はもっと働け
722名盤さん:2011/01/30(日) 21:57:59 ID:56NK52KT
買うのは儀式
723名盤さん:2011/01/31(月) 02:01:45 ID:CNCB8DS9
俺も一枚一枚買うごとに毎回自分が何かに近づいてるのを感じるよ
724名盤さん:2011/02/03(木) 12:08:15 ID:ar7EY8BU
このハゲ
725名盤さん:2011/04/01(金) 12:12:10.80 ID:SAZ3NIUg
お前らDime見てみろ
726名盤さん:2011/04/03(日) 01:59:57.42 ID:Jm7u7Ks+
>>724
ハゲで悪かったな
ハゲだけじゃないぞ
糖尿で高血圧だ
727名盤さん:2011/04/12(火) 13:41:01.70 ID:gqyLqf8i
腐った音楽業界に金出すのはもったいない。
728名盤さん:2011/04/12(火) 13:44:58.97 ID:s1lMG4QD
ミュージシャンに直接金渡してから言えば
729名盤さん:2011/04/12(火) 14:49:13.79 ID:e9anzblM
ここ1〜2年でアルバムを無料ダウンロードさせるアーティストがかなり増えたな
730名盤さん:2011/04/12(火) 18:16:35.72 ID:hLt98H9m
とりあえず違法ダウンロードなんかより
基地外JASRACを取り締まれ
731名盤さん:2011/04/15(金) 11:26:55.46 ID:lFOtv0tX
CCCDを復活させりゃいいじゃん
732名盤さん:2011/05/08(日) 03:48:02.92 ID:ildkHd1v
今や1GB3円だしロスレスで二枚入るしな
塚流すならロスレスで流せよな
320kbpsとかふざけてんのか耳が腐るだろうが
733名盤さん:2011/05/08(日) 19:47:50.32 ID:fTXWIuET
態度のでかい聴き専ってウザイよねー
734名盤さん:2011/05/12(木) 18:45:47.86 ID:mrq/Nefl
rapidshareやmegauploadに上がってるのを落とすのも違法ダウンロード?
735名盤さん:2011/05/13(金) 04:50:37.97 ID:4NAzZRAx
合法に決まってるじゃん
違法だったらストレージサイト管理者が責任持って削除してるはず
736名盤さん:2011/05/13(金) 09:52:38.93 ID:pklwJITY
違法に決まってるじゃん
合法だったらミュージシャンの公式サイトでもバラまいてるはず
737名盤さん:2011/05/14(土) 21:26:17.42 ID:8xVijqQq
てか未だにtorrentとかやってる奴なんなの?
738名盤さん:2011/05/18(水) 18:28:25.55 ID:YCRBahvu
もはや違/合法のフェーズではないと どうせピンバックほどしか聴かねえし。
ビュウのセームジーンズとフェニックスの一回がおおい ですか
739名盤さん:2011/05/21(土) 23:05:31.44 ID:lmKqL+JF
Kextコピー戻し貼りするやん
微コース、作者の回収能力を甘めにうとんじてるの
得に映像
740名盤さん:2011/05/22(日) 10:28:11.65 ID:Q2BJkhNf
なんてゆうことないばかばなしでypお
まずサンプルとしてまるーん5のセンデン曲を聴くパーパスで
その時はない。フラグ曲2曲で同曲名の内容変化できける  とする
741名盤さん:2011/07/04(月) 10:22:32.55 ID:CToxyct4
>>1
いっぱい怒ってるやつがいるじゃねーか
責任とってくれ
742名盤さん:2011/07/10(日) 12:23:48.10 ID:5Nf/QpcX
dimeで数百とかつながって落とされてるのってたいがいおっさん向け
平均年齢高いね
743名盤さん:2011/08/30(火) 22:09:51.71 ID:aZZzWgGO
TUBEfire使えねえ
他にいいサイトない?
744名盤さん:2011/09/01(木) 20:08:22.68 ID:ZVCiHg7Y
公式にアーティストが無料配信してる、アルバムや曲あったらおしえてくださいおねげします
745名盤さん:2011/09/02(金) 20:02:34.41 ID:rRUyx61T
Travisのボーカルは違法ダウンロードしてるんだぜ
746名盤さん:2011/09/05(月) 17:40:37.59 ID:LAlG1o8Z
違法ダウンロードしなくてもストリーミングで何でも聴けてしまうという
747名盤さん:2011/09/06(火) 01:22:57.00 ID:2fjNammn
リーク音源を割ればCD発売の何週間も前から聞けるし金を払うのがバカらしくなるよね
748名盤さん:2011/09/06(火) 08:14:20.56 ID:C6YLRQkI
アーティストや業界の人達の収入に影響するので、
悪いとは判っていても、やめられまへん。
749名盤さん:2011/10/05(水) 00:33:07.80 ID:mgu5rz8c
海外鯖にアップされると手出せないって事は『違法』として訴えられないからだよね?
訴えれないって事は合法の範囲内なんだよね?

その合法の範囲内の鯖から日本人がダウンロードしてくると『違法』になっちゃうの???

難しくてよくわからんわぁ…
750名盤さん:2011/10/05(水) 10:59:08.72 ID:3EIsMAew
>訴えれないって事は合法の範囲内

じゃ例えばテメエは893かなんかに家荒らされて通報したら容赦しねえって脅されて、
通報や訴えたりすることが酷く困難な場合だとその被害は合法の範囲内だと納得するんだな?
お前は法が届かなけりゃ何してもされても合法の範囲内なんだな?この糞犯罪者の違法DL者クズ野郎
751名盤さん:2011/10/05(水) 12:54:03.32 ID:e7ZJKnBy
>>750はさすがにトンチンカンすぎるww
752名盤さん:2011/10/09(日) 20:07:54.23 ID:X3pNJ3s9
「blogger」をはじめ、色んな海外各国のブログ運営サイトは酷いなw
各自、自分の好きなアーティストとはいえ、うっぷしまくりだな。
753名盤さん:2011/11/10(木) 22:51:44.71 ID:xUG7ObIk
新譜がうpされてなくないか?
754名盤さん:2011/12/10(土) 06:54:57.86 ID:VJG+QMFM
君らも年貢の納め時的な。

【政治】 違法ダウンロード、2年以下の懲役か200万円以下の罰金…法案成立目指し、自民・公明が民主に協力求める★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323396199/
755名盤さん