名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part16】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください。
・アーティスト/アルバムを正式に表記すること。(誤字、略字、1st、ST等は無効)
・カタカナ、邦題はOKですが、国内盤での名称を正確に記すこと。
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効。
・再選制度は無し。
・無効票の場合は繰り上げ。
・一度お題になったアルバムへの投票は無効。
・お題になった同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする。
・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう。
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません。
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです。
・お題ゲッターは率先して動画貼ったり語ってくれたほうがレスがつきやすいかも。

まとめブログ
http://blog.livedoor.jp/banshees-disks/
2名盤さん:2009/11/03(火) 19:14:03 ID:nELHDa1q
過去スレ

名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart1
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1240348252/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1241573298/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242045482/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242324692/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【 Part4】(実質Part5)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242381126/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part6】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243081965/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part7】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243356778/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part8】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243918966/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part9】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1244482671/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part9】(実質Part10)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1244482815/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part11】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1246800621/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part8】 (8/2以降実質Part12)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243880666/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part13
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1251886094/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part14
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1254025862/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part15】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1255269693/
3名盤さん:2009/11/03(火) 19:14:57 ID:nELHDa1q
●これまでのお題
http://blog.livedoor.jp/banshees-disks/archives/51271655.html

4/22 Beck / Odelay [1996]
4/23 Bruce Springsteen / Born To Run [1975]
4/24 Television / Marquee Moon [1977]
4/25 Neil Young / After The Gold Rush [1970]
4/26 David Bowie / Low [1977]
4/27 Michael Jackson / Thriller [1982]
4/28 The Smashing Pumpkins / Siamese Dream [1993]
4/29 Mansun / Six [1998]
4/30 Depeche Mode / Violator [1990]
4名盤さん:2009/11/03(火) 19:16:41 ID:nELHDa1q
5/01 Pink Floyd / The Piper At The Gates Of Dawn [1967]
5/02 Radiohead / Amnesiac [2001]
5/03 The Kinks / The Village Green Preservation Society [1968]
5/04 Rage Against The Machine / Rage Against The Machine [1992]
5/05 D'Angelo / Voodoo [2000]
5/06 The Doors / The Doors [1967]
(基準時刻変更)5/06 Simon & Garfunkel / Bookends [1968]
5/07 Manic Street Preachers / Everything Must Go [1996]
5/08 Brian Eno / Another Green World [1975]
5/09 Tom Waits / Rain Dogs [1985]
5/10 Manassas / Manassas [1972]
5/11 Pavement / Slanted And Enchanted [1992]
5/12 Van Morrison / Astral Weeks [1968]
5/13 Queen / A Night At The Opera [1975]
5/14 The Shaggs / Philosophy of The World [1969]
5/15 The Blue Nile / Hats [1989]
5/16 Sigur Ros / Agatis Byrjun [1999]
5/17 PJ Harvey / Is This Desire? [1998]
5/18 Steely Dan / Aja [1977]
5/19 The Smashing Pumpkins / Adore [1998]
5/20 Bloc Party / Weekend In The City [2007]
5/21 My Bloody Valentine / Loveless [1991]
5/22 Crosby, Stills, Nash & Young / Deja Vu [1970]
5/23 Jeff Buckley / Grace [1994]
5/24 New Order / Power Corruption And Lies [1983]
5/25 David Bowie / The Rise And Fall of Ziggy Stardust And The Spiders From Mars [1972]
5/26 Oasis / (What's The Story) Morning Glory? [1995]
5/27 Ride / Nowhere [1990]
5/28 Malcolm McLaren / Duck Rock [1983]
5/29 The Beatles / The Beatles (The White Album) [1968]
5/30 Parliament / Mothership Connection [1976]
5/31 Bob Marley & The Wailers / Catch a Fire [1973]
5名盤さん:2009/11/03(火) 19:17:43 ID:nELHDa1q
6/01 該当なし
(Radiohead / OK Computer [1997] , Yo La Tengo / I Can Hear the Heart Beating as One [1997] )
6/02 Sly & The Family Stone / There's a Riot Goin' On [1971]
6/03 Erykah Badu / Live [1997]
6/04 Cassandra Wilson / New Moon Daughter [1996]
6/05 John Martyn / Solid Air [1973]
6/06 Coldplay / Parachutes [2000]
6/07 Menswear / Nuisance [1995]
6/08 Stevie Ray Vaughan & Double Trouble / Texas Flood [1983]
6/09 Aphex Twin / Richard D. James Album [1996]
6/10 The Pentangle / Basket of Light [1969]
6/11 Kiss / Destroyer [1976]
6/12 U2 / The Joshua Tree [1987]
6/13 Cactus / Restrictions [1971]
6/14 Def Leppard / Hysteria [1987]
6/15 Robert Johnson / King of The Delta Blues Singers [1961]
6/16 Red Hot Chili Peppers / Blood Sugar Sex Magik [1991]
6/17 Sam Cooke / One Night Stand! Live At The Harlem Square Club [1963]
6/18 The Pop Group / For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder? [1980]
6/19 Prince & The Revolution / Parade [1986]
6/20 Marvin Gaye / What's Going On [1971]
6/21 Public Enemy / It Takes a Nation of Millions To Hold Us Back [1988]
6/22 Nirvana / Nevermind [1991]
6/23 Helloween / Keeper of The Seven Keys Part II [1988]
6/24 Ry Cooder / Chiken Skin Music [1976]
6/25 The Jimi Hendrix Experience / Electric Ladyland [1968]
6/26 Michael Jackson / Off The Wall [1979]
6/27 Jellyfish / Spilt Milk [1993]
6/28 Pete Rock & CL Smooth / The Main Ingredient [1994]
6/29 Led Zeppelin / Led Zeppelin IV [1971]
6/30 Eagles / Hotel California [1976]
6名盤さん:2009/11/03(火) 19:18:58 ID:nELHDa1q
7/01 Hall & Oates / Private Eyes [1981]
7/02 Carole King / Tapestry [1971]
7/03 War / The World Is A Ghetto [1972]
7/04 Talking Heads / Remain In Lights [1980]
7/05 Wilco / Yankee Hotel Foxtrot [2002]
7/06 The Smiths / The Smiths [1684]
7/07 Squarepusher / Feed Me Weird Things [1996]
7/08 Metallica / Metallica [1991]
7/09 Vashti Bunyan / Just Another Diamond Day [1970]
7/10 Eminem / Marshall Mathers LP [2000]
7/11 The Beatles / Let It Be [1970]
7/12 Stevie Wonder / Innervisions [1973]
7/13 Elvis Costello & The Attractions / This Year's Model [1978]
7/14 Cyndi Lauper / She's So Unusual [1984]
7/15 Weezer / Pinkerton [1996]
7/16 The Cure / Wish [1992]
7/17 Bob Dylan / Bringing It All Back Home [1965]
7/18 Syd Barrett / The Madcap Laughs [1970]
7/19 Santana / Abraxas [1970]
7/20 Can / Future Days [1973]
7/21 Sonic Youth / Daydream Nation [1988]
7/22 Radiohead / In Rainbows [2007]
7/23 Burt Bacharach / Casino Royale : An Original Soundtrack Recording [1966]
7/24 Portishead / Dummy [1994]
7/25 Bryan Adams / Reckless [1984]
7/26 Phil Spector / A Christmas Gift for You from Phil Spector [1963]
7/27 Belle & Sebastian / If You're Feeling Sinister [1996]
7/28 The Rutles / The Rutles [1978]
7/29 Alice In Chains / Dirt [1992]
7/30 DJ Shadow / Endtroducing... [1996]
7/31 Sinead O'Connor / I Do Not Want What I Haven't Got [1990]
7名盤さん:2009/11/03(火) 19:19:39 ID:nELHDa1q
8/01 R.E.M. / Automatic For The People [1992]
8/02 Elvis Presley / Elvis Presley [1956]
8/03 Caetano Veloso / Livro [1997]
8/04 The Style Council / Our Favourite Shop [1985]
8/05 Roxy Music / Siren [1975]
8/06 4Hero / Parallel Universe [1994]
8/07 Talk Talk / The Colour of Spring [1986]
8/08 The Clash/ Sandinista! [1980]
8/09 The J. Geils Band / Love Stinks [1980]
8/10 Antony & The Johnsons / I Am A Bird Now [2005]
8/11 Fleetwood Mac / Rumours [1977]
8/12 Derek And The Dominos / Layla And Other Assorted Love Songs [1970]
8/13 James Brown / Sex Machine [1970]
8/14 Bjork / Homogenic [1997]
8/15 The Zombies / Odessey and Oracle [1968]
8/16 Weather Report / 8:30 [1979]
8/17 The Velvet Underground / White Light White Heat [1968]
8/18 The Cinematic Orchestra / Every Day [2002]
8/19 The Flaming Lips / The Soft Bulletin [1999]
8/20 Cluster / Grosses Wasser [1979]
8/21 Teenage Fanclub / Grand Prix [1995]
8/22 Earth, Wind & Fire / Gratitude [1975]
8/23 A Tribe Called Quest / The Low End Theory [1991]
8/24 Pixies / Doolittle [1989]
8/25 Captain Sensible / Women and Captains First [1982]
8/26 Leonard Cohen / Songs of Love and Hate [1971]
8/27 Linda Lewis / Lark [1972]
8/28 Joni Mitchell / Court and Spark [1974]
8/29 Todd Rundgren / Something/Anything? [1972]
8/30 Sufjan Stevens / Illinoise [2005]
8/31 Kraftwerk / The Man Machine [1978]
8名盤さん:2009/11/03(火) 19:20:20 ID:nELHDa1q
9/01 Neil Young & Crazy Horse / Live Rust [1979]
9/02 Miles Davis / Get Up with It [1974]
9/03 Robert Wyatt / Rock Bottom [1974]
9/04 Julie Driscoll, Brian Auger and The Trinity / Streetnoise [1969]
9/05 Brian Wilson / SMiLE [2004]
9/06 The Beach Boys / Pet Sounds [1966]
9/07 Bootsy's Rubber Band / Ahh...The Name Is Bootsy, Baby! [1977]
9/08 Scatman John / Scatman's World [1995]
9/09 Blondie / Autoamerican [1980]
9/10 The Beatles / Abbey Road [1969]
9/11 Rage Against The Machine / The Battle of Los Angeles [1999]
9/12 Black Sabbath / Paranoid [1970]
9/13 Wonder Stuff / Never Loved Elvis [1991]
9/14 Gang of Four / Entertainment! [1979]
9/15 Marvin Gaye / Here, My Dear [1978]
9/16 T.Rex / Electric Warrior [1971]
9/17 Peter, Paul and Mary / Peter, Paul and Mary [1962]
9/18 The Beatles / Rubber Soul [1965]
9/19 Van Halen / 1984 [1984]
9/20 The Stone Roses / The Stone Roses [1989]
9/21 Dinosaur Jr. / You're Living All Over Me [1987]
9/22 Bon Jovi / Slippery When Wet [1986]
9/23 Jamiroquai / Travelling Without Moving [1997]
9/24 Daft Punk / Discovery [2001]
9/25 SPK / Information Overload Unit [1980]
9/26 Maze Featuring Frankie Beverly / Live In Los Angeles [1987]
9/27 WU-TANG CLAN / Enter The Wu-tang [1993]
9/28 Arcade Fire/ Funeral [2004]
9/29 Zapp/ Zapp [1980]
9/30 Manic Street Preachers / The Holy Bible [1994]
9名盤さん:2009/11/03(火) 19:21:01 ID:nELHDa1q
10/01 Judas Priest / Painkiller [1990]
10/02 The Ventures / Live in Japan '65[1965]
10/03 Radiohead / Kid A [2000]
10/04 Curtis Mayfield / Superfly [1972]
10/05 The Millennium / Begin [1968]
10/06 Tomorrow / Tomorrow [1968]
10/07 Ozzy Osbourne / Blizzard Of Ozz [1980]
10/08 Gastr Del Sol / Upgrade & Afterlife [1996]
10/09 Elton John / Goodbye Yellow Brick Road [1973]
10/10 Bill Evans / Waltz For Debby [1961]
10/11 Belle & Sebastian / Push Barman to Open Old Wounds [2005]
10/12 Sex Pistols / Never Mind the Bollocks [1977]
10/13 Judee Sill / Heart Food [1973]
10/14 Blur / Parklife [1994]
10/15 Fishbone / Fishbone [1985]
10/16 Brian Eno / Ambient 1: Music for Airports [1978]
10/17 Throbbing Gristle / 20 Jazz Funk Greats [1979]
10/18 Animal Collective / Merriweather Post Pavilion [2009]
10/19 MC Hammer / Please Hammer Don't Hurt 'Em [1990]
10/20 U2 / War [1983]
10/21 Johnny "Guitar" Watson / A Real Mother for Ya [1977]
10/22 The White Stripes / Elephant [2003]
10/23 Clear Cut / Various Artists [1981]
10/24 Screaming Headless Torsos / 1995 [1995]
10/25 Public Image Ltd / Metal Box [1979]
10/26 The Wallflowers / Bringing down the Horse [1996]
10/27 The Meters / The Meters [1969]
10/28 Lynyrd Skynyrd / One More From The Road [1973]
10/29 Augustus Pablo / East Of The River Nile [1977]
10/30 The Rolling Stones / Let It Bleed [1969]
10/31 The Beatles / Magical Mystery Tour [1967]
10名盤さん:2009/11/03(火) 19:21:42 ID:nELHDa1q
11/01 John Hiatt / Bring the Family [1987]
11/02 Manowar / Kings of Metal [1988]
11名盤さん:2009/11/03(火) 19:24:08 ID:nELHDa1q
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part15】 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1255269693/
埋まってから書き込みをお願いします
12名盤さん:2009/11/03(火) 22:08:37 ID:FQNAVFac
乙です
13名盤さん:2009/11/04(水) 18:07:32 ID:P0OwLR+H
あげとく
14名盤さん:2009/11/04(水) 21:56:28 ID:Ob2yK0/d
今日のお題からこっちかな?

しかし10月30日と31日はストーンズ→ビートルズというこのスレ始まって以来の黄金リレーだったのに
このスレ史上最大の過疎だったなw
15名盤さん:2009/11/04(水) 22:34:10 ID:EGBkwdM6
fennesz / endless summer
16名盤さん:2009/11/04(水) 22:36:28 ID:Y7r6htQ6
>>15
残念
> http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1255269693/994

Bob Dylan / Blood on the Tracks [1975]

A1. Tangled Up in Blue
A2. Simple Twist of Fate
A3. You're a Big Girl Now
A4. Idiot Wind
A5. You're Gonna Make Me Lonesome When You Go
B1. Meet Me in the Morning
B2. Lily, Rosemary and the Jack of Hearts
B3. If You See Her, Say Hello
B4. Shelter from the Storm
B5. Buckets of Rain
17名盤さん:2009/11/04(水) 22:41:30 ID:/F2TE93J
ディランで、いいかな?

70年代中期のディランの傑作。
内省的で傷ついた心情を歌った詞が多いためか、
ディラン自身「なぜこんなに暗い内容のアルバムが売れたか分からない」
と言ったらしいが、アコースティック色の強いバンドサウンドは、
楽曲の良さとあいまって非常に良質のポップとなっている。
ディランはいまひとつ…と言う人も、入っていきやすいアルバムではないか。
個人的には全体に漂う哀感が何とも言えない。

やたら素人のカバーや原曲を崩したライブがあって探しにくい〜
結構、削除されてるし
一部、オクラ入りになったいわゆる“New York Session”あり
1. Tangled Up in Blue
http://www.youtube.com/watch?v=exLlPaAD9fE
2. Simple Twist of Fate
http://www.youtube.com/watch?v=pv5nE4DB_HM
3. You're a Big Girl Now
http://www.youtube.com/watch?v=oSXbdZAeF9E
18名盤さん:2009/11/04(水) 22:44:04 ID:/F2TE93J
4. Idiot Wind
http://www.youtube.com/watch?v=PlpjF0PH3Zk
5. You're Gonna Make Me Lonesome When You Go
http://www.youtube.com/watch?v=zfSfmsUUymg
6. Meet Me in the Morning
http://www.youtube.com/watch?v=iFa8b-LQZas
7. Lily, Rosemary and the Jack of Hearts
http://www.youtube.com/watch?v=wNIKepfdes0
8. If You See Her, Say Hello
この名曲がライブしか見つからん…
http://www.youtube.com/watch?v=X0nnamA-qgY
9. Shelter from the Storm
http://www.youtube.com/watch?v=5fBhheBjQ2I
10. Buckets of Rain
http://www.youtube.com/watch?v=nMHAM3xJLxU
19名盤さん:2009/11/04(水) 22:48:10 ID:ywsxC804
ジャケ怖い
20名盤さん:2009/11/04(水) 22:52:25 ID:QeEbVBD5
ディランはアルバム出すぎてて何から聞いていいかよくわからんが、でもベストから入るのもちょっと。。。
って人はネットで「ディラン 名盤」で検索してこれかBlonde on Blondeくらいを初めに聞くことが多いんじゃないかな?w
21名盤さん:2009/11/04(水) 23:05:24 ID:/F2TE93J
そうかな…
ハイウェイだのフリーホイーリンだのが
やっぱり上に来るんじゃないか?
で、それらより聴きやすさでは、こっちが上だと思う
22名盤さん:2009/11/04(水) 23:55:21 ID:89iEHMsP
>>20
いやハイウェイのほうが多いだろw
23名盤さん:2009/11/05(木) 01:11:23 ID:kXgcrHRt
けっこう最初に聞くならこれが聞きやすい、ってことで轍が挙がること多い気がするけど、
普通にロックから入った聞き手にはむしろハイウェイの方が聞きやすいんじゃね?
ただ1曲目が必殺過ぎるからな、、この曲順は違うだろーと聞くたび思うが。
24名盤さん:2009/11/05(木) 01:11:59 ID:s4fS9Px1
こんなのどう聴いても傑作じゃねえか。
まじで聴いてないやつは聴くべきだし
これ嫌いなやつはアホとしか思えないし。

「好き嫌いは勝手だろ!」 ← うるさい。おまえにディランはもったいねえっつうこった。
「ディランならこれより●●のほうが好き」 ← お前いつもこうだな。比較はどうでもいいからお題について語れよ。
「暗いし地味」 ← 馬鹿丸出し。ロック聴くな。
「聴いたことない興味もない」 ← じゃあくるな馬鹿。
25名盤さん:2009/11/05(木) 01:17:39 ID:s4fS9Px1
You're BIg Girl Now ってのがあるだろ?
あのイントロでもう秋風がピュ〜って吹くよな。そんで、
"Our conversation ...." だもんな。 くうーーー!

「ブルーにこんがらがって」の叙景詩・人生語りに頭ん中ボワーって沸騰した後に流れる
SimpleTwist Of Fate そして You're BIg Girl Now。

ここまででもう名盤足りえてるのが確実にわかる。
普通の曲だと? 一生言ってろ馬鹿が。
26名盤さん:2009/11/05(木) 01:19:16 ID:s4fS9Px1
ディランのこの作品が嫌いならお前は馬鹿だ。

You're an idiot, babe.
It's a wonder that you still know how to breathe.

27名盤さん:2009/11/05(木) 01:21:19 ID:QRoKI8Ly
洋楽=ロックなやつはアホとしか思えないし。
一生言ってろ馬鹿が。
28名盤さん:2009/11/05(木) 01:42:13 ID:zAtAKK/p
傑作だったら好きじゃなきゃいけないとかなんちゃら原理主義もいいとこ
29名盤さん:2009/11/05(木) 01:50:42 ID:l29GCKUB
Simple Twist of Fateとか、イントロから魔法がかかってるよな
どうしてこんなワザが出来るんだか…
30名盤さん:2009/11/05(木) 02:03:53 ID:s4fS9Px1
>>27>>28

うるせえよ馬鹿。
ハゲは出て行け。もうくんなタコ
31名盤さん:2009/11/05(木) 02:05:03 ID:s4fS9Px1
「自分、黒組みなんですけど・・・」 ← キモイっつうんだよ馬鹿
「原理主義もいいとこ」 ← 意味もわからず原理主義原理主義。はいはい。死んでくれ。な?
32名盤さん:2009/11/05(木) 02:05:32 ID:kXgcrHRt
聞いてるととまんなくなるな、このアルバムは、、、

最後に雨のバケツを聞いて寝よう
33名盤さん:2009/11/05(木) 02:26:08 ID:QRoKI8Ly
キース・リチャーズはディランに会うたび、血の轍みたいなのまた作ってくれ
というらしいね。
おれは今年出たTogether Through Lifeで十分満足なのだが。

You're an idiot, ID:s4fS9Px1.
It's a wonder that you don't know how bad your breath smells.
34名盤さん:2009/11/05(木) 02:37:07 ID:l29GCKUB
俺はTogether…イマイチなんだよなぁ…
Modern Timesは大好きなんだけどね
35名盤さん:2009/11/05(木) 02:37:10 ID:s4fS9Px1
>キース・リチャーズはディランに会うたび、血の轍みたいなのまた作ってくれ
というらしいね。

なんだっけ?どこかで読んだな。ロン・ウッドの自伝かな?違うな。
もしかして2chソースか?

ID:QRoKI8Ly、おまえ他のスレに同じこと書いた覚えあるだろ?あ?
36名盤さん:2009/11/05(木) 02:38:56 ID:O//0c2ci
かわいそうな子
37名盤さん:2009/11/05(木) 02:40:10 ID:l29GCKUB
おれはさびしくなるよ
38名盤さん:2009/11/05(木) 02:41:39 ID:s4fS9Px1
          ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  <おまえら全員アホ!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
39名盤さん:2009/11/05(木) 03:09:48 ID:a+G2FeKn
Kevin Ayers / Joy Of A Toy
40ウエ:2009/11/05(木) 05:06:27 ID:zpTtkXVf
PLANET PATROL
41名盤さん:2009/11/05(木) 07:52:40 ID:GqDm2eqF
ディランはやっぱりすごい
42名盤さん:2009/11/05(木) 18:57:34 ID:LSoL/U6/
コーヒーもう一杯
43名盤さん:2009/11/05(木) 19:43:11 ID:yeUg2TUX
ブルーにこんがらがってってこのアルバム収録だっけ?
44名盤さん:2009/11/05(木) 20:02:10 ID:/bMC+4gC
ボブディランさんは凄いですよね
バカボンのパパみたい マジで強いなと思う
45名盤さん:2009/11/05(木) 20:05:34 ID:yeUg2TUX
血の轍よりも 地下室のほうが好き
46名盤さん:2009/11/05(木) 20:18:37 ID:l29GCKUB
47名盤さん:2009/11/05(木) 20:41:56 ID:p853SsgV
「どうしてお前は千野のことをそれほど気にかけるんだ。あんな奴ほっとけばいいだろう」
「どうしてって……千野はダチだからだ!」
48名盤さん:2009/11/05(木) 22:00:00 ID:o8SD1WlH
Pearl Jam / Ten [1991]
49名盤さん:2009/11/05(木) 22:02:13 ID:o8SD1WlH
Pearl Jam / Ten [1991]

1.Once
2.Even Flow
3.Alive
4.Why Go
5.Black
6.Jeremy
7.Oceans
8.Porch
9.Garden
10.Deep
11.Release

いわゆるグランジの金字塔
意外と語られることの少ない作品じゃないでしょうか
50名盤さん:2009/11/05(木) 22:12:43 ID:o8SD1WlH
51名盤さん:2009/11/05(木) 22:18:32 ID:o8SD1WlH
変な非難される事あるけど、前身はグリーン・リバーなんで正統なシアトルロックです
このバンドはしっかり曲が書ける演奏陣とキャラの濃いボーカルで理想的な形態だと思う
52名盤さん:2009/11/05(木) 22:23:53 ID:o8SD1WlH
特にPVも印象的なJeremyが強烈
不幸な家庭の少年が小学校での虐めに耐えかね、教室で頭を撃ち抜いた実話が元になっている
このアルバム自体はプロデューサーの意向が強くメタル寄りのプロダクションだけど
扱われるテーマは非常に重いのが当時のヘアーメタル勢とは一線を画しています
53名盤さん:2009/11/05(木) 22:29:36 ID:o8SD1WlH
ボーカルのエディー・ヴェダーがアメリカの良心的な気の良いアンちゃんなのも好感が持てます。
U2は潔癖すぎ、R.E.M.は辛気臭すぎるように感じられる自分にとって何時でも聴ける音楽
自己憐憫に浸ることなく社会問題に向き合っていく、それがこのバンドの素晴らしさ。
54名盤さん:2009/11/05(木) 22:39:01 ID:xNOiSENj
REMと並んで日本で不人気大物バンドの代表格

ゲッターには悪いが正直自分も敬遠気味です
55名盤さん:2009/11/05(木) 22:44:45 ID:adGG1jKm
ストーンズ不人気すぎ
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56名盤さん:2009/11/05(木) 22:45:05 ID:o8SD1WlH
本作と次作はグランジ中でも非常に聴き易い部類に入ると思うんだけどなあ…
57名盤さん:2009/11/05(木) 22:49:27 ID:s4fS9Px1
ストーンズ過疎スギw
58名盤さん:2009/11/05(木) 22:50:47 ID:s4fS9Px1
1【音楽】ザ・ローリング・ストーンズ、来年ツアーを再開? ロン・ウッド「俺はもうロックする準備はできてるよ」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257340734/

6 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 22:00:50 ID:EGOJRB2T0
なんという過疎スレw
59名盤さん:2009/11/05(木) 23:15:06 ID:j7ILtR1a
グランジよりメタルのほうが好きだ
グランジはどれも同じように聞こえる
60名盤さん:2009/11/05(木) 23:31:59 ID:s4fS9Px1
比較レスになるとつまらないんだよな。

「血の轍よりも 地下室のほうが好き」とかさ。 地の轍についての感想が聞きたいわけで好き嫌いはどうでもいいんだよ。
「グランジよりメタルのほうが好きだ」もさ、パール・ジャムのお題について聞きたいのにジャンルで語ってるしさ。

もっとピンポイントでかっちりしたコメント頼むよ。
あいまいな個人の好き嫌いはどうでもいいんだ。
61名盤さん:2009/11/05(木) 23:34:31 ID:s4fS9Px1
考察がほしい。

感想はいらない。
62名盤さん:2009/11/05(木) 23:36:19 ID:s4fS9Px1
いや感想はいる。でも考察もしてほしい。

「こっちのほうが好き」とかそういう好き嫌いだけの感想はいらない。
だっておまえのことなんかどうでもいいから。
大事なのは作品についてのもっとしっかりした考察だから。
感じることだけでなくそれについて考えることがここでは大事だと思うから。
63名盤さん:2009/11/05(木) 23:49:23 ID:jP2b/U++
きみちょっとはしゃぎすぎやで
64名盤さん:2009/11/05(木) 23:53:24 ID:s4fS9Px1
>>63

どこを縦読み?
65名盤さん:2009/11/06(金) 00:27:37 ID:puHYjAeH
血の轍よりハイウェイのほうが好きだな。なんとなく。
66名盤さん:2009/11/06(金) 00:35:47 ID:unhzJVtD
ふり^ほいりーんのほうがすき
67名盤さん:2009/11/06(金) 00:41:50 ID:xIIqxMSo
感想はいらない。
68名盤さん:2009/11/06(金) 00:42:30 ID:xIIqxMSo
ストーンズ不人気すぎ
糞ワロタwww
69名盤さん:2009/11/06(金) 00:43:31 ID:cOJCroi0
グランジってメタル寄りとパンク寄りがいるけど、こいつらは最初メタルで後からパンクになったな。
70名盤さん:2009/11/06(金) 00:47:06 ID:xIIqxMSo
へー

最初メタルで次パンクね。めもめも。

パール・ジャムってそうなんだ。へえ。勉強になった。
で、聴く価値あんのコレ?
71名盤さん:2009/11/06(金) 01:12:41 ID:aC2yv80r
なんか普通のアメリカンロックに聴こえる。
この手のって地味って印象しか持てないんだよな
72名盤さん:2009/11/06(金) 01:18:01 ID:xIIqxMSo
ほんとそうだ。

どこに惹かれてこんな辛気臭いバンド聴こうと思うのか
小一時間問い詰めたいわ。

かっこいい要素がひとつもねえ。
ジャケも酷いし、まったくなんでこういうの買う気になるのかね?
73名盤さん:2009/11/06(金) 01:31:22 ID:aC2yv80r
71はJeremy聴いての感想だったけど1曲目聴くとたしかにグランジっぽいな。
グランジ寄りのメタルに聴こえるけど、一般的にはメタル寄りのグランジなの?
なんかニルバーナに比べるとやっぱ地味かな。生々しさが無いから聴きやすいとも言えるけど。
でもかなり売れてたんだよね。売れるにはこのくらいが丁度いいってことかな
74名盤さん:2009/11/06(金) 01:39:49 ID:3oDWwIal
扱ってる題材が題材だけに
歌詞の聞き取りができないとおもろくないんだろうねと身も蓋もないレス
75名盤さん:2009/11/06(金) 01:51:00 ID:xIIqxMSo
ほんとそう。
歌詞ちゃんとわかってるやつがどれくらいいるのか。

結構英語できないやつ多いと思うんだ。
そういうやつは対訳を読んだり、まったく歌詞読まなかったり。

まあ「ロック最高いえー!」ってやってりゃ幸せっていうヤツに何言っても、だけどな。
76名盤さん:2009/11/06(金) 02:03:48 ID:puHYjAeH
ボブ・ディランよりパール・ジャムのほうが好き。
パール・ジャムよりマノウォーのほうが好き。
77名盤さん:2009/11/06(金) 02:04:43 ID:xIIqxMSo
マノウォー?

ピクシーズのほうが好き。
78名盤さん:2009/11/06(金) 02:06:05 ID:xIIqxMSo
マノウォー好きってお調子者の低学歴って印象があるな。
その場で笑いとれればOK、という。 くだらね。
79名盤さん:2009/11/06(金) 02:11:06 ID:puHYjAeH
ボブ・ディラン好きな奴ってただのコレクターってイメージがあるな。
音を聴かなくてもとりあえず持ってればOK、
あとはカタログや雑誌で知識だけ頭に入れとけば満足
みたいな。 くだらね。
80名盤さん:2009/11/06(金) 02:12:32 ID:xIIqxMSo
ほんとそう。
81名盤さん:2009/11/06(金) 02:13:47 ID:xIIqxMSo
ディランが死んだらまた胡散臭い連中が追悼しそうだしな。
ノーベル賞を!とか調子おくな馬鹿。
82名盤さん:2009/11/06(金) 02:29:26 ID:Sdzpr4UO
規制ちゅうだからって調子に乗りやがってコノヤロww
83名盤さん:2009/11/06(金) 02:29:58 ID:unhzJVtD
マナサス
84名盤さん:2009/11/06(金) 03:29:24 ID:9PZ5ArVf
グランジていうか、普通のハードロックだな。
ギター2本の絡みがイイ
85名盤さん:2009/11/06(金) 06:20:46 ID:unhzJVtD
はじめてきいた
感想
onceて曲
ハードロックだね よくまとまってる ブルース色はほとんどないね
意外とAORに近い印象あり
86名盤さん:2009/11/06(金) 06:28:26 ID:unhzJVtD
2曲目
やっぱどこかAOR的な都会派つうか メロディーとかも
そうだよね いい意味で そんな感じ 
87名盤さん:2009/11/06(金) 08:41:49 ID:CeMqgrx5
昔はダサいと思ってたパールジャムが歳とると沁みてくるようになった
ニルバーナよりもパールジャムだな
まあそもそもジャンル違うけど
88名盤さん:2009/11/06(金) 11:21:13 ID:RisXWywP
おじゃぱめん?
89名盤さん:2009/11/06(金) 11:39:19 ID:6VH9Wy8S
確かに普通だなw
音だけなら「ロッキー」シリーズで流れててもおかしくないという…
それを「普通でつまんない」と思うか
「普通でいいじゃん」と思うか
俺は後者寄り。迷い無くこういうことをやってくれてる人たちはイイ
リズムはあまり切れ味ないんだけど、
逆に納豆みたいに糸を引く感じが魅力で、
サビになるとその糸が網状にバァーっと広がって、
その向こうにアメリカ的な広大な景色が広がるという…いいバンドです
90名盤さん:2009/11/06(金) 11:50:26 ID:Ad9lgwT9
オルタナだからと聴かず嫌いは勿体無い作品
91名盤さん:2009/11/06(金) 12:32:33 ID:RisXWywP
文系ロック。
92名盤さん:2009/11/06(金) 17:26:12 ID:Ad9lgwT9
ライブバンドだけどな
93名盤さん:2009/11/06(金) 20:29:35 ID:ZRrvHolD
グランジが盛り上がっていた?当時を代表する一枚でしょう
しかしバンドとしての代表作かといわれると?
個人的には4作目である『ノー・コード』を推します!
94名盤さん:2009/11/06(金) 20:48:51 ID:xIIqxMSo
【音楽】 ビートルズ高音質CD いちばん人気はもちろん…!!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257507675/
95名盤さん:2009/11/06(金) 22:00:00 ID:Sdzpr4UO
Fleet Foxes / Fleet Foxes [2008]
96名盤さん:2009/11/06(金) 22:00:01 ID:6VH9Wy8S
The Jimi Hendrix Experience / Axis: Bold as Love
97名盤さん:2009/11/06(金) 22:01:40 ID:xIIqxMSo
ブリトニー・フォックスってポップメタルだろ。
名盤とか言ってんなよバーカ。
98名盤さん:2009/11/06(金) 22:01:45 ID:Ad9lgwT9
主要メディアで軒並み高評価だったね
99名盤さん:2009/11/06(金) 22:04:34 ID:Sdzpr4UO
良いポップアルバムだと思うけど、どこがメタルなのか分からないなぁ。

(個人的にポップとメタルがネガティブなイメージで使われるのが残念です)


曲名とようつべはもうちっとまって。
100名盤さん:2009/11/06(金) 22:05:43 ID:39I6SuXy
しかしストーンズは不人気すなぁ。
101名盤さん:2009/11/06(金) 22:08:53 ID:PNeGTuaL
Britny Foxっていうバンドいるっていうネタだろw
102名盤さん:2009/11/06(金) 22:15:32 ID:Sdzpr4UO
1. "Sun It Rises" – 3:11 http://www.youtube.com/watch?v=yAsXvX37IVc

2. "White Winter Hymnal" – 2:27 http://www.youtube.com/watch?v=KCzIw4W7fdQ
    (mp3 http://www.subpop.com/assets/audio/4264.mp3)

3. "Ragged Wood" – 5:07  http://www.youtube.com/watch?v=0-CEfY9CDLw

4. "Tiger Mountain Peasant Song" – 3:28  http://www.youtube.com/watch?v=eRfBqoGVFXc

5. "Quiet Houses" – 3:32  http://www.youtube.com/watch?v=ugxXqqGepCU

6. "He Doesn't Know Why" – 3:20  http://www.youtube.com/watch?v=gjgkRoPLYRk

7. "Heard Them Stirring" – 3:02  http://www.youtube.com/watch?v=uBLxd800fZs

8. "Your Protector" – 4:0  http://www.youtube.com/watch?v=5O52raYzXvk

9. "Meadowlarks" – 3:11  http://www.youtube.com/watch?v=lobwr6pBbmU

10. "Blue Ridge Mountains" – 4:25  http://www.youtube.com/watch?v=7m8CkxXhPtw

11. "Oliver James" – 3:23  http://www.youtube.com/watch?v=41HarInmUxk


アーティスト:http://ja.wikipedia.org/wiki/フリート・フォクシーズ
アルバム(英):http://en.wikipedia.org/wiki/Fleet_Foxes_%28album%29

>>101 はじめて聴いたわw http://www.youtube.com/watch?v=nLv8FbT2AC0
103ウエ:2009/11/06(金) 22:16:52 ID:Lrw74dcZ
JONZU CREW
104ウェ:2009/11/06(金) 22:21:41 ID:Lrw74dcZ
PLNET PAROL
105名盤さん:2009/11/06(金) 22:35:19 ID:Sdzpr4UO
ちょっくらお風呂にはいってきます


アニマルコレクティブに近いのかもしれないけど、個人的にはスフィアン・スティーヴンスの初期を連想してしまう。
ビーチボーイというか、トラッドフォークというか。一回目で通して聴いてもぱっとしなかったな。しかし・・・
106名盤さん:2009/11/06(金) 22:44:27 ID:e3uDs0li
アニコレってよりはグリズリーベアに近いね
実際に影響受けてるらしいし
107名盤さん:2009/11/06(金) 22:58:10 ID:puHYjAeH
俺もメロディーや楽器の音からスフィアンやグリズリーベアに近い印象を受けた。
アニコレっぽいっていうのはどんなところ?コーラス?
108名盤さん:2009/11/06(金) 23:00:48 ID:puHYjAeH
ブリトニー・フォックスの2ndはけっこう気に入っている。
音が煌びやかなところとかアニコレに近いかなw
109名盤さん:2009/11/06(金) 23:18:26 ID:O/RYZb+/
歌詞いいよね
White Winter Hymnalなんか曲調に反してちょっと怖くて何ともいえない余韻が残る
110名盤さん:2009/11/06(金) 23:35:49 ID:Sdzpr4UO
アニコレと似てるところはコーラスだけではないとは思うけど、それでも全体的な感触は近いんじゃないかな。

お題を阻止してしまったジミヘンと同じシアトル出身で、ニルヴァーナと同じレーベルってのも不思議。

自称”バロック・ハーモニック・ポップ”ってなんぞや。兎に角最近買ったCDの中では一番リピートしてる。
111名盤さん:2009/11/06(金) 23:39:08 ID:PNeGTuaL
Ragged Woodはマイモニっぽい
112名盤さん:2009/11/07(土) 01:12:19 ID:qjtY7l/0
てか全体的にマイモニっぽい
113名盤さん:2009/11/07(土) 09:04:09 ID:VrmxKnCo
今日はこれ聞きながら就職豪雪いってきまつ
114名盤さん:2009/11/07(土) 21:20:52 ID:BAJx3h4z
ケータイ以外だと規制解除されてるので、あと数分になんかかきこんでちょ

すでにdisc2扱いの「Sun Giant EP」

1. Sun Giant http://www.youtube.com/watch?v=EeiRe4Qp9Dw
2. Drops In The River http://www.youtube.com/watch?v=hAnR4JJJ63o
3. English House http://www.youtube.com/watch?v=eZGpmDw2cyE
4. Mykonos http://www.youtube.com/watch?v=EeiRe4Qp9Dw
5. Innocent Son


お題を吉本ばななのキッチンを読みながら聴いてたら泣きそうになった。古い童謡みたいなメロディが涙腺にくる
115名盤さん:2009/11/07(土) 22:14:38 ID:YgQ3vFla
116名盤さん:2009/11/07(土) 22:20:13 ID:BAJx3h4z
なぜお題がこない?週末なのにな・・・まだどこかで規制してるのかな。
117名盤さん:2009/11/07(土) 22:34:04 ID:TliXY6zS
The Jimi Hendrix Experience / Axis: Bold As Love
118名盤さん:2009/11/07(土) 22:38:52 ID:uWsmylZd
昨日の男子フィギュアスケートショートプログラムで
小塚崇彦が表題曲をつかってた
119名盤さん:2009/11/07(土) 22:47:35 ID:TliXY6zS
ジミヘンのセカンド。勢いと毒気のあるファースト、やりたい放題のサードもいいが
楽曲、演奏、構成といった総合的な充実度は、これが一番では
タイトル曲、「リトルウィング」、「砂のお城」に聴けるリリシズムは絶品
「6が9なら」などのヘビーな曲も、実にかっこいい
120名盤さん:2009/11/07(土) 22:49:24 ID:uWsmylZd
The Jimi Hendrix Experience / Axis: Bold As Love [1967]

A1. EXP
A2. Up from the Skies
A3. Spanish Castle Magic
A4. Wait Until Tomorrow
A5. Ain't No Telling
A6. Little Wing
A7. If 6 Was 9

B1. You Got Me Floatin'
B2. Castles Made of Sand
B3. She's So Fine
B4. One Rainy Wish
B5. Little Miss Lover
B6. Bold as Love
121名盤さん:2009/11/07(土) 22:52:34 ID:TliXY6zS
すまぬ。ブラウザからコピーできない携帯からで
曲目表その他が貼れない
あと一時間以上経てば何とかできるけど
その間に親切な人いたら、よろしく
122名盤さん:2009/11/07(土) 22:55:10 ID:TliXY6zS
>>120
おおっと書いてる間に…
サンクス
123名盤さん:2009/11/07(土) 23:23:42 ID:TliXY6zS
ジャージーな二曲め(実質一曲目)で「おお!」となります
これを最初に持ってくるのかという…
この曲は後にギル・エバンス・オーケストラの重要レパートリーに
んで、三曲めの攻撃的イントロが始まり、もう失禁です
124名盤さん:2009/11/07(土) 23:25:52 ID:uWsmylZd
125名盤さん:2009/11/08(日) 00:03:42 ID:AH3O/IiK
これが一番まとまってていいんじゃねぇか?
トータルアルバムじゃないがサウンドも楽曲も構成もかなり意識して統一性を持たせてるだろ
126名盤さん:2009/11/08(日) 00:16:34 ID:YHKKFVuA
1stしかもってないや。
お題はジェケが怖い。3rdは発禁ジャケで売ってないのかな。
127名盤さん:2009/11/08(日) 01:25:07 ID:EBouamUf
>規制中のみなさま
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1237023650/550
IPが出るけど、この板だったら規制中でもPCからも書き込めます
ちょっともったいないお題なので
128名盤さん:2009/11/08(日) 01:31:33 ID:FlRAj2zu
>>127
だったらオマエが何か書けよ
129名盤さん:2009/11/08(日) 11:19:15 ID:kO0+Z33u
You Gotta Me Floatin'もOne Rainy Wishもいい
本当に名曲揃い
ギタリストとしてしかジミヘンを認識してない人は
これを聴いて、是非優れたソングライターであることも知って欲しい
130名盤さん:2009/11/08(日) 19:06:30 ID:+8UBzCQg
2ndでシンガーとしても進歩、、というか自分の声の生かし方を会得した感じかな。
ギター、ボーカル、ソングライティング、トータルの表現者として天才だったね。
131名盤さん:2009/11/08(日) 19:43:01 ID:AH3O/IiK
そういやいつも思うんだがなぜリトルウイングはあんな中途半端なんだ?
132名盤さん:2009/11/08(日) 21:37:11 ID:2deLq7aX
そうねクラプトンのほうがやり切ってるもんね
同じこと思ってて才能と腕があるから自分なりの完全版を作ったんだろうか
この曲はそんな運命だったのかもしれない
133名盤さん:2009/11/08(日) 22:00:21 ID:kO0+Z33u
McCoy Tyner / Fly With The Wind
134名盤さん:2009/11/08(日) 22:04:42 ID:kO0+Z33u
McCoy Tyner / Fly With The Wind

1. Fly with the Wind
2. Salvadore de Samba
3. Beyond the Sun
4. You Stepped out of a Dream
5. Rolem

コルトレーンのバンドで名を挙げたジャズ・ピアニスト、
マッコイ・タイナーが、ストリングス・オーケストラと組んだ壮大な音楽。
もはやジャズを超えた音の大河ドラマ。
マッコイの清流のようなピアノにヒューバート・ロウズの美しいフルート。
そして、ドラムがすげえ。

タイトル曲
http://www.youtube.com/watch?v=NXVnXVuj4Ps
アルバム紹介ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=OqvvDJk4E38
135名盤さん:2009/11/08(日) 22:05:17 ID:pjXTv2m8
「パスタは食事。スパゲティーはおやつ。」、
「パスタはワールドワード、スパゲテイは日本での通称」、
「具が中心にのっているモノがスパゲッティ。
具が混ざっているモノがパスタ。」
136名盤さん:2009/11/08(日) 22:36:47 ID:kO0+Z33u
ようつべにあったので勢いで挙げたけど、音質がちょっと残念
でも凄さは充分、伝わるはず
ヒューバートのフルートが入ってくるところは、本当にいいわぁ
137名盤さん:2009/11/08(日) 23:30:51 ID:wyhz0ifi
>>135
【調査】意外に知らない「スパゲッティ」と「パスタ」の違い★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257685057/

これの誤爆?
138名盤さん:2009/11/09(月) 00:29:38 ID:8XxR6PhW
この盤を揶揄してるのかとか深読みしちったぜw>パスタ云々

正直どこがすごいのかよくわかんない。ドラムのおかずの数はすごいと思うけど。
音の大河ドラマというのには同感。
139名盤さん:2009/11/09(月) 00:53:47 ID:ZYtGsucq
アマゾンの興奮しまくってるコメントの数々を読んでも凄さの一端は分かるかと
プログレ者必聴なそうなw プログレに暗い俺には「何のことやら」だが…
140名盤さん:2009/11/09(月) 13:27:47 ID:8pRAfN2t

>・お題になった同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする。



このルールだと、Manowarは今日解禁?
それとも今日まで無効で明日解禁?
141名盤さん:2009/11/09(月) 19:03:24 ID:2g3AZaBI
ManowarはHR/HM板のほうが盛り上がるんじゃね?
142名盤さん:2009/11/09(月) 21:40:04 ID:ZYtGsucq
他にまだまだあろうものをマノウォーをこんなに近い間隔で再び取り上げる意味が分からん
143名盤さん:2009/11/09(月) 22:00:32 ID:pPUE2u2c
The Strokes / Is This It [2001]
144名盤さん:2009/11/09(月) 22:09:17 ID:pPUE2u2c
Nevermindが90年代のマスターピースなら、00年代はこれですかね。
アメリカではなぜか発禁になったけど、もともとのお尻ジャケがクール。音というより俺はジャケに惹かれた。

1. Is This It
2. The Modern Age
3. Soma
4. Barely Legal
5. Someday
6. Alone, Together
7. Last Nite
8. Hard To Explain
9. New York City Cops
10. Trying Your Luck
11. Take It Or Leave It
145名盤さん:2009/11/09(月) 22:11:02 ID:yjmW8TXH
あれはいい尻だ
146名盤さん:2009/11/09(月) 22:20:11 ID:pPUE2u2c
1. Is This It http://www.youtube.com/watch?v=Nd30xwa8nPI
2. The Modern Age http://www.youtube.com/watch?v=cfamwv1kR4M
3. Soma http://www.youtube.com/watch?v=QU-LToyO7HE
4. Barely Legal http://www.youtube.com/watch?v=Kb0uzz83StE
5. Someday http://www.youtube.com/watch?v=XDc9sRqYlAQ
6. Alone, Together http://www.youtube.com/watch?v=Ajk5FtDgnqc
7. Last Nite http://www.youtube.com/watch?v=uYjilueKyHc
8. Hard To Explain http://www.youtube.com/watch?v=F-Rs5zFEwlM
9. New York City Cops http://www.youtube.com/watch?v=rOmkPrhpQGQ
10. Trying Your Luck http://www.youtube.com/watch?v=-LYbWn_Oit8
11. Take It Or Leave It http://www.youtube.com/watch?v=39cZelwLKqk


その音だけど、最初に聞いたときは余りのスカスカぶりにズコーでしたが、それがまた聴いてていいんだよね。
ダンスしたくなっちゃうような。聴くまではVUに似てるっていわれてるのが信じられなかったけど、
確かに、下手に余計な音響の装飾をしないあたり、似ている。

ストロークスも、このアルバム以降はこの一瞬の輝きが取り戻せず、
ストロークスフォロアーも、ニルヴァーナのそれと同様、二番煎じ(とくにヴォーカル)というイメージ。

しばらくのロックンロールリバイバル後は、サイケとトラッドフォーク色の強いバンドが評価させるようになったのかな。
147名盤さん:2009/11/09(月) 22:23:40 ID:Ty6IFP6K
あれ尻だったのか
ずっとひざだと思ってた
148名盤さん:2009/11/09(月) 22:26:47 ID:keI3c1EE
卑猥な名前のミュージシャンだな
149名盤さん:2009/11/09(月) 22:42:09 ID:ynlea55A
>>148

そんなのいっぱいいる。
150名盤さん:2009/11/09(月) 22:51:59 ID:otm5oLqS
俺はニューオーダーとちょびっとテレビジョンみたいだなって思った
コンバースはやはり一番かっこいい
人力初期テクノと言うか面白いなと思った
151名盤さん:2009/11/09(月) 23:29:05 ID:J+mSzfPq
クロスビートでミュージシャンによる00年代ランキングみたいので一位だったね。
やっぱミュージシャンに人気あったのかな。あんま売れたって話も聞かないし
152名盤さん:2009/11/09(月) 23:32:54 ID:pPUE2u2c
俺のロック好きな友人らは、リバティーンズやアクモンは聞くくせに、
ストロークスは聴かなかった。なぜだろう。

俺もストライプスは何年も前から好きなんだけど、ストロークスを聞くようになったのは最近だわ。
153名盤さん:2009/11/10(火) 00:19:52 ID:d/j7Uxj9
クロスビートに載ってるようなミュージシャンに人気あるだけじゃん
154名盤さん:2009/11/10(火) 00:30:45 ID:E80E+3CV
このアルバムが出た当時は、売れてるのはアイドルポップとヘヴィロックばっかりだったから
ロック系音楽誌では救世主のような扱いだったよ

音楽的には特に目新しいところはなく、過去のロックのスタイルを踏襲したストレートなものだから
予備知識なく今から聴く人にとってはネヴァーマインドの方がまだ斬新に聞こえるかもしれない

このアルバムの最大の功績は2001年に出たことだと思う
155名盤さん:2009/11/10(火) 00:33:18 ID:o7wxMrAn
初めて聴いたときは、ちょうどラモーンズがそう感じられたのと同様
肩透かしというか、なんだか気が抜けたロックンロールのように思えた

何度か聴いていくうちに、ニルヴァーナがそうであったように
お題にも、過去のバンドの足し算では説明がつかない、
「ロックのかっこよさ」の定義を更新するようなこのバンド独自の個性が
わかってきて、惹かれるようになった

しかし、きっと歳のせいだろう、正直過去のバンドほどにはこのバンドには
ハマらなかったのもまた事実
156名盤さん:2009/11/10(火) 00:38:51 ID:J/LeLtJX
>予備知識なく今から聴く人にとってはネヴァーマインドの方がまだ斬新に聞こえるかもしれない

あれ斬新かあ?
157名盤さん:2009/11/10(火) 00:39:41 ID:J/LeLtJX
>このバンド独自の個性

あるかなあ。
158名盤さん:2009/11/10(火) 01:25:54 ID:E80E+3CV
セカンドも同じくらい好き
あんまり評価されてないような気がする
サードは「ストロークスでこれやらなくても・・・」と思う出来


どうやら新作の制作が難航してるみたいだけど、このまま解散しても十分に役割を果たしたと評価できる
159名盤さん:2009/11/10(火) 01:40:04 ID:3wCUONfl
R&Rリバイバルとか言われたけど、それよりローファイの到達点って感じがしたな
後Spoonとどこかシンクロする
160名盤さん:2009/11/10(火) 01:53:58 ID:p8qYckOr
ここ数日で一番にぎわってるけど
ここ数日で一番名盤って感じがしない
かわいいバンドの憎めないアルバムってところじゃないの?
このスレになってから出た他のお題は、
どれももっと何かと闘って勝ち得た音を聴かせてくれた
厨くさい物言い、スマソ
161名盤さん:2009/11/10(火) 06:32:45 ID:B5Q01lwl
B級グルメみたいなもんで名盤とか時代の代表ってバンドじゃない。
ロック事態が低迷してた時期に突然現れ代表として持ち上げられ
あのプロぽくないぬるい感じが英国の若者に丁度良かったんだろう
それがガレージブームに繋がったのかも
162名盤さん:2009/11/10(火) 09:27:53 ID:Oq3a0Hhp
クロスビートの2000年代特集で一位だったから買って聴いてみたけど、
正直肩透かしを食らった…orz
いや悪くはないんだが、全く特筆すべきものがなかった。
163名盤さん:2009/11/10(火) 10:23:02 ID:J/LeLtJX
2000年代の浅さを思い知らされた感、だねw
164名盤さん:2009/11/10(火) 11:23:27 ID:hMMDWSXE
>>154>>155が違う人の発言でびっくりした
てっきり同一人物の書き込みかと
165名盤さん:2009/11/10(火) 12:19:37 ID:p8qYckOr
板の性質上しかたないんだろうが
独創性もスリルも力強さも
これの百倍はある昨日のマッコイに
全くレスがつかなかったのは悔しいなw
166名盤さん:2009/11/10(火) 12:50:20 ID:iyoC99TF
若者にはキュートなロックンロールバンドが必要なのだ いちゃもんつけるのはオヤジだよ 自分だって子供だったくせに
167名盤さん:2009/11/10(火) 13:20:21 ID:p8qYckOr
だから「かわいいバンドの憎めないアルバム」ってことは認めてんだけどな…
何でも若者vsオヤジで解決しようってのは良くないぜ
168名盤さん:2009/11/10(火) 13:29:09 ID:J/LeLtJX
かわいいバンドの憎めないアルバム、なんていらない。
キュート? アイドルバンドですか。

なんでもかわいけりゃいい、若くて未熟ならいいとか
そういうのもう勘弁。幼稚なだけだ。
169名盤さん:2009/11/10(火) 13:46:12 ID:vSLCUDej
シンプルイズベストって事なんだろうけど如何せんシンプル過ぎなような
ラモーンズのような疾走感やフックに富んでるわけでもないし
ロックンロール内でのど真ん中衝撃ファーストで00年代のマスターピースなら
JETのそれの方がなりうると思う
170名盤さん:2009/11/10(火) 16:32:23 ID:3wCUONfl
このスレだとGuided by VoicesのBee Thousandも名盤じゃないといわれそうだ
171名盤さん:2009/11/10(火) 16:52:21 ID:p8qYckOr
>>170
そりゃ人によってどんな意見が出るか分からないが、
そっちはまず独自性がもっとあるし、
音の削ぎ落とし方、曲の短さ・多さにも、「どうだ!」という気概を感じて、
その気概が結実したアルバムになってると思うよ
172名盤さん:2009/11/10(火) 17:15:53 ID:3wCUONfl
>気概
もうこの時点で駄目だね。ストロークスにしろ脱力感が最大の魅力なんだから
173名盤さん:2009/11/10(火) 17:23:49 ID:in0UBt/b
ダウンストロークで均等にコードを刻むギターがちょっとニューウェーブとかポストパンクっぽいね
メジャーなメロディを歌うJDって感じ
174名盤さん:2009/11/10(火) 17:47:52 ID:p8qYckOr
>>172
脱力感の魅力が気概ある名盤群に対抗し得ないから、批判されてるんだと思うけど?
今までのお題で思い付くところだと、シド・バレットに力強さが無くても構わないけど
これは脱力感がウリというには、中途半端だと思うがな

あとさ…「どうだ! こんなにヘロヘロだぞ」とかいうのも、一種の気概ではないかな?
ブラーとか、そんな感じだよ
175名盤さん:2009/11/10(火) 18:21:07 ID:SwJoGd8f
でもブラーではストロークスの代わりにはならないでしょ。
あれは露悪的なシニカルさだし根暗なのが見え見えじゃん。
ストロークスはもっと自然体でクールな感じ。この00年代らしさなんじゃないかな名盤とされるのは。
まあそんな好きでもないけど。
176名盤さん:2009/11/10(火) 20:24:13 ID:EuPC+5by
2000年代のロックの代表がストロークスってwwww
どんだけ貧弱やねん
177名盤さん:2009/11/10(火) 21:40:27 ID:RF7PLBRe
あざといメロディーがある訳でもない
必要最低限の音を鳴らしてるかんじでセンス良いと思う
気概とか抜きにこーゆー原点回帰は必要だったんじゃないの
178名盤さん:2009/11/10(火) 22:02:08 ID:0gIP9q98
Aerosmith / Pump
179福耳:2009/11/10(火) 22:10:53 ID:vLnpKgpl
とうとうピグモンが脱退したね
180名盤さん:2009/11/10(火) 22:30:19 ID:RF7PLBRe
エアロって気付いたら誰でも知ってるようになってたな
アルマゲドン効果は恐ろしい
181名盤さん:2009/11/10(火) 22:59:23 ID:RF7PLBRe
Aerosmith / Pump [1989]

1.Young lust
2.F.I.N.E.
3.Going down
4.Love in an elevator
5.Monkey on my back
6.Water song
7.Janie's got a gun
8.Dulcimer stomp
9.Other side
10.My girl
11.Don't get mad get even
12.Hoodoo
13.Voodoo medicine man
14.What it takes

ほらよ
182名盤さん:2009/11/10(火) 23:49:01 ID:0gIP9q98
>>181
サンクス
つべもお願い
183名盤さん:2009/11/10(火) 23:49:38 ID:Xo9nBaB2
>>179
ガラモンはまた戻ってくるぜ
ウルトラQ第16話「ガラモンの逆襲」

>>180
アルマゲドンのあれは実はエアロ初のシングルナンバー1なんだよね
でもダイアンウォーレンが書いた曲だけど
184名盤さん:2009/11/11(水) 00:08:32 ID:zdyQN6fH
タイラー脱退ざまあ!

外部ライターで必死に売れスジ。
映画タイアップでベタバラード。
娘女優でセレブ気取り。
売れたもの勝ちの価値観>ロックンロール

こんなエアロにゃ未練はない。

高校生のガキが「イート・ザ・リッチは神!」とか、もうきいてらんない。
ほんとマジガキ向け虚飾ロック。

お題のPUMPでは F.IN.E. が一番。
90年の横浜アリーナかっこよかった。

エアロで最高の曲は Rats In The Cellar。フリートウッドマック云々抜きに最高。
185名盤さん:2009/11/11(水) 11:03:37 ID:kQmVlE+f
エアロって熱心なファン見かけないな
186名盤さん:2009/11/11(水) 12:16:34 ID:/WofQg+Z
みかけないねぇ
ゲッターはどうなのよ?
187名盤さん:2009/11/11(水) 12:25:36 ID:AW2eFzdH
14のバラードは周知の通りBzがモロパク
188名盤さん:2009/11/11(水) 14:14:58 ID:BooUyP3A
Voodoo Medicine ManとかDon't Get Mad Get Evenとか代表曲でもなんでもないむしろ地味曲だが、
かなり好きなんだよなー。同意してくれた人いないけど。
189名盤さん:2009/11/11(水) 20:50:07 ID:AW2eFzdH
>>188
イーブンは不必要な蛇足だと思ってるがブードゥーは好きだな
190名盤さん:2009/11/11(水) 21:29:03 ID:kQmVlE+f
ZEPほど神格化されないがボン・ジョヴィほど馬鹿にもされないって立ち位置か
191名盤さん:2009/11/11(水) 22:02:38 ID:kQmVlE+f
Joy Division / Closer [1980]
192名盤さん:2009/11/11(水) 22:05:54 ID:kQmVlE+f
Joy Division / Closer [1980]

1.Atrocity Exhibition
2.Isolation
3.Passover
4.Colony
5.Means to an End
6.Heart and Soul
7.Twenty Four Hours
8.Eternal
9.Decades

後半はクラウトロックの影響が濃い
193名盤さん:2009/11/11(水) 22:13:52 ID:kQmVlE+f
194名盤さん:2009/11/11(水) 22:43:08 ID:kQmVlE+f
少し前に映画が続けて公開されたりと稀に見る再評価っぷり
195名盤さん:2009/11/11(水) 22:48:10 ID:p8UFMuJG
お、クローサー。
こんな名盤まだ出てなかったのか。
196名盤さん:2009/11/11(水) 22:49:44 ID:E3ybroRm
お、クローサー!














って誰?
197名盤さん:2009/11/11(水) 22:55:33 ID:p8UFMuJG
イアンの自殺を暗示したかのような死をイメージさせるジャケットにした事を、
ピーター・サヴィルはずっと後悔しているらしいな。

俺がこのアルバムについて知ってる情報はこれだけ。
198名盤さん:2009/11/11(水) 23:02:42 ID:1d7uQsA4
ごクローサーん
199名盤さん:2009/11/11(水) 23:03:38 ID:kQmVlE+f
ジャケはどこぞの墓地にある彫像だそうな
200名盤さん:2009/11/11(水) 23:07:11 ID:p8UFMuJG
ピエタだろ、たしか。
墓地で思い出したけど、イアンの盗まれた墓石はどうなったんだ。
Closerは8,9がいいよな。
201名盤さん:2009/11/11(水) 23:30:52 ID:/WofQg+Z
俺の場合、Closerっつうと、コレだな。カッコイイ!
http://www.youtube.com/watch?v=Q_7QhHCy8NU
202名盤さん:2009/11/12(木) 00:00:08 ID:uoTt3Q4u
リマスタされたやつ、欲しいな。JD

ニューオーダーは1st以外全部もってる。
203名盤さん:2009/11/12(木) 00:18:35 ID:sNBwW4Or
パンキッシュなTwenty Four Hoursが好き
204名盤さん:2009/11/12(木) 01:22:57 ID:dl7/9Wd6
最近比較的メジャーなお題が続いているね。
205名盤さん:2009/11/12(木) 02:42:52 ID:HB85u3Dl
「今日のお題はこれです。で何かひとこと」などと
言われたところで、最も言葉に詰まる一枚
どうしても中心人物の不幸な最期の神話に捉われてしまうせいか

なんだかんだ言ってイイ歳して現在もロックから完全に離れられないのは
お題のようなロックに出会いたいからというのが、凄く、ある

こういう最期を遂げた00'sのロックスターの名が思い当たらない
それは幸福なことなのだ、と頭ではわかっているのだけれど
206名盤さん:2009/11/12(木) 08:46:49 ID:8YdHOWkx
このスレこういうロックに幻想いだいてる子ばっかりだね
207名盤さん:2009/11/12(木) 09:17:25 ID:kd/LJfmD
昔から名盤選にはよく入ってるが過大評価だと思う。
まずボーカルの声が嫌いだ。
バックが好きというのは少しはわからなくもない。
208名盤さん:2009/11/12(木) 09:43:52 ID:4mkVglHV
ようはロックスター主義か。

ロック幻想そのもの。

カートコベインとかシドヴィシャスとかね。
キャラ商売て揶揄されても文句言えないでしょ。
209名盤さん:2009/11/12(木) 10:09:49 ID:n3sv6ftL
つーかキャラクター商売でも別にいいじゃん。
音楽の良さを前提とした上でキャラクターも売ってるならさ。
210名盤さん:2009/11/12(木) 10:38:13 ID:1MBvpKXg
Joy Divisionって人の名前かと思った
211名盤さん:2009/11/12(木) 10:38:30 ID:8YdHOWkx
明らかに音楽以上に持ち上げられてる奴らの多いこと多いこと
212名盤さん:2009/11/12(木) 10:49:28 ID:4mkVglHV
Joy Division なんかロックか?
これ四畳半フォークに近いだろ。
213名盤さん:2009/11/12(木) 10:56:23 ID:8YdHOWkx
その心とは?
214名盤さん:2009/11/12(木) 10:59:45 ID:4mkVglHV
ナルシストが聴く音楽だから。
215名盤さん:2009/11/12(木) 11:05:19 ID:8YdHOWkx
四畳半フォークはそうでもないだろ。てかナルシストの使い方間違ってるっぽい
216名盤さん:2009/11/12(木) 18:56:49 ID:wwgUCA7h
ニューオーダーから入ったのだけど、音楽的には地続きじゃないのな
ニルヴァーナとフォーファイくらい違う
217名盤さん:2009/11/12(木) 18:58:04 ID:wwgUCA7h
×フォーファイ
○フーファイ

失礼しました
218名盤さん:2009/11/12(木) 19:38:46 ID:n3sv6ftL
>>216
closerだけ聴くと繋がって無いように思えるけど
ジョイディヴィジョン自体は初期ニューオーダー的なほうへ行きつつあったんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=LaiOgToofBo
219名盤さん:2009/11/12(木) 20:09:34 ID:wwgUCA7h
初期ニューオーダーは、ほとんどイアンのいないJDだしね。それは認める
でもブルーマンデーはイアンが生きていたら生まれなかったかもね
220名盤さん:2009/11/12(木) 22:00:00 ID:wwgUCA7h
Massive Attack / Mezzanine
221名盤さん:2009/11/12(木) 22:03:59 ID:wwgUCA7h
Massive Attack / Mezzanine [1998]

1. Angel
2. Risingson
3. Teardrop
4. Inertia Creeps
5. Exchange
6. Dissolved Girl
7. Man Next Door
8. Black Milk
9. Mezzanine
10. Group Four
11. (Exchange)
222名盤さん:2009/11/12(木) 22:12:25 ID:wwgUCA7h
223名盤さん:2009/11/12(木) 22:16:34 ID:wwgUCA7h
224福耳:2009/11/12(木) 22:22:39 ID:qvNspUZb
メザニンだとジャッカルに使われた曲が一番好き
225名盤さん:2009/11/12(木) 22:30:08 ID:wwgUCA7h
2日連続で暗いアルバムになってしまいスミマセン

今日のお題はマッシブアタックの3作目
ブリストルサウンドを確立した名盤としてはファーストの「ブルーラインズ」かもしれんけど
こちらの方が人気作かも
アルバムの中で最もロック色の強い作品でライブ映えする曲多し
サマソニで見た「Angel」,「Group Four」は圧巻でした

アルバムのハイライトはなんといってもコクトーツインズのエリザベスがボーカル参加した名曲「Teardrop」でしょう
226名盤さん:2009/11/12(木) 22:35:12 ID:wwgUCA7h
しかしこのあとオリジナルメンバーのマッシュルームが脱退
トリップホップとか言われてた他のブリストル勢もぱっとせず
この手の傑作は10年後のポーティスヘッド「3」まで待たなければならないのでした
227名盤さん:2009/11/12(木) 22:49:58 ID:MeyojTCU
おわり
228名盤さん:2009/11/12(木) 22:51:45 ID:gPRj5pvC
このグループBluelinesしか聴いてないけどメザニンの方が暗くて落ち着いた感じ?自分に合いそうなのはこっちかな
229名盤さん:2009/11/12(木) 23:01:03 ID:LUNiNWGM
1st、2nd、ワイルドバンチの12インチはよく聴いたけど
これは1回聴いてそれっきりだわ
それ以来マッシヴアタック聴いてないなぁ
230名盤さん:2009/11/12(木) 23:04:59 ID:dl7/9Wd6
>>229
最初にお題からはいっちゃって、1-2作目聞いてないけど、
お題とは違う音なの?
231名盤さん:2009/11/12(木) 23:08:55 ID:sNBwW4Or
1stはトリッキーとかの歌唱がもっと煙臭い
232名盤さん:2009/11/12(木) 23:40:15 ID:wwgUCA7h
音で言えば1stと2ndはこれほど重くない
「Inertia Creeps」「Group Four」のようなバンドサウンドはあまり多くなかった
逆に1stの「Unfinished Sympathy」のようなダンサブルな要素はこちらには皆無

とはいえ、マッシブは3作目まではどれも甲乙つけがたい名盤だと思うよ
233名盤さん:2009/11/13(金) 01:03:30 ID:O2s7DEzU
一曲目のビデオ、カール・ドライヤーの吸血鬼じゃん
こりゃいくらなんでも絵に負けてるような…
観るの、数年ぶりだが、音を忘れて興奮しちゃった
234名盤さん:2009/11/13(金) 01:06:33 ID:SpmjURVK
>>232
乙 中古で見つけたら聴いてみるよ
235名盤さん:2009/11/13(金) 02:04:35 ID:los0uiKS
Teardropだけのために買いましたw
236名盤さん:2009/11/13(金) 02:15:22 ID:U50q4Y6P
>>234

え?
YouTube貼ってくれてるんだから視聴してみればいいのに。
PC持ってないんか?
237名盤さん:2009/11/13(金) 03:38:37 ID:v2lROPGI
ロック幻想を否定できるようになると、平日の昼間から
2ちゃんに書き込めるような優雅な生活を送れるようになるのですね、わかります
238名盤さん:2009/11/13(金) 08:47:22 ID:S9X1WLdm
お前の中で「働いている」ってのは全部9to5なのか
っていうか深夜ってか最早早朝に書き込んでるお前が言うのか
239名盤さん:2009/11/13(金) 09:53:20 ID:sv39VrcL
Group Four名曲だよな
240名盤さん:2009/11/13(金) 12:07:59 ID:EavZUVCI
ブルーラインズが91年
プロテクションが94年
メザニーンが98年
4thが03年

来年新作出らしいがペース遅すぎるやろ
241名盤さん:2009/11/13(金) 12:16:34 ID:GsdpDgw/
そんなんで食っていけるほど売れてんの?
この手の音楽にそこまで需要があるとは思えんけど意外にポーティスは売れまくってるんだよな。
日本に住んでると外国ではどんな風にこの手の音楽が消費されてるのかまったく想像つかん
242名盤さん:2009/11/13(金) 13:19:59 ID:U50q4Y6P
サントラやリミックスもそこそこやってるし
ライブもやってる。

そんなにバカ売れではなくとも世界的に出荷されてるし
様子見ると経済的にきつい感じは受けない。

毎月いくら給料として支払われてるか、などはレコード会社と事務所の契約内容によるでしょう。
243名盤さん:2009/11/13(金) 13:23:16 ID:U50q4Y6P
500 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 02:35:51 ID:882oEtJC0
スティーヴンも本当はCDなんか出したくないんだろうかって気もしてくる
ずっと前のメタリオンだったと思うけど
100万枚のアルバムを売りまくるよりも、ダウンロード10万回の方が金になるって言ってたし
スティーヴンが言うにはアルバム1枚売って、
バンドに入金されるのが1ドル45セントだったかな

なので最近は若手に
「レコード会社のスタジオを使うな。著作権を奴らに押さえられてしまう。少し無理してでも自分たちでスタジオを作るか借りるかしろ」
と言ってるんだと
244名盤さん:2009/11/13(金) 18:56:22 ID:7CSlWrhW
このスティーヴンってタイラーさんかいな?
245名盤さん:2009/11/13(金) 19:05:11 ID:hw2IF9lV
スティーヴン・スティーヴンスだろ
246名盤さん:2009/11/13(金) 20:13:57 ID:MCDQEzOF
スピルバーグだよ。
247名盤さん:2009/11/13(金) 22:04:24 ID:vrIzinwa
Iron Maiden / Iron Maiden
248名盤さん:2009/11/13(金) 23:54:09 ID:btSFP2Zb
どうした?
249名盤さん:2009/11/13(金) 23:57:16 ID:g4PadMy7
Iron Maidenて同名異バンドがいるよね
250名盤さん:2009/11/14(土) 00:35:52 ID:oDcOzHT4
251名盤さん:2009/11/14(土) 00:45:06 ID:OvVFjyPi
取り逃げされると、そのお題自体の印象も悪くなるよね
252名盤さん:2009/11/14(土) 00:50:48 ID:CSHkLAc8
メタル豚に何言っても無駄
253名盤さん:2009/11/14(土) 00:58:59 ID:OvVFjyPi
>250乙

ちなみに、日本語版ウィキペディアによると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8B%BC%E9%89%84%E3%81%AE%E5%87%A6%E5%A5%B3
3つヴァージョンがあるそうだが、オリジナルの曲順は以下のもよう

A1. Prowler
A2. Remember Tomorrow
A3. Running Free
A4. Phantom of the Opera
B1. Transylvania
B2. Strange World
B3. Charlotte the Harlot
B4. Iron Maiden
254名盤さん:2009/11/14(土) 02:32:06 ID:OvVFjyPi
とりあえず2回聴いた
曲の展開がいかにもメタルという点を除けばだいぶ悪くないが
これだったら前に挙がったジューダス・プリーストのほうがまだ聴けるな
なにより、録音(のしょぼさ、これはパンクっぽいといわれる理由なのだろう)が
メタルらしさをだいぶ損なっているように感じられてならない
シン・リジィくらいまでだったら音圧のしょぼさは気にならないんだけど

ま、おれはお題とストロークス1stだったら躊躇せず後者を選ぶね
255名盤さん:2009/11/14(土) 07:19:04 ID:/TVsUIIv
>>249
そうなの?聞いたことない。
有名なのか?
256名盤さん:2009/11/14(土) 12:30:34 ID:b5zlPQsr
アイアン・メイデンならサムホェアが一番好きだな。
いずれはここでも挙げなくてはならないと思っている。
てかポール・ディアノっていまは何やってんの?
257名盤さん:2009/11/14(土) 12:45:52 ID:/TVsUIIv
>>256
ソロでメイデン時代のセルフカバーばっかりやってる。
たしか最近来日もしたと思う。
258名盤さん:2009/11/14(土) 13:47:13 ID:/GP+CZsi
近代メタルの幕開けとしてメタル界じゃ10指に入る重要作
(1の疾走感とか3のバラードとか5の展開とか6のインストの構成とか9のツインリードの使い方とか)
なんだがやっぱ普通の洋楽ファンには受けが悪いか

>>254
パンキッシュと言われるのはボーカルだね(ヤクザボーカルとも言われる)
でもこの歌い方に限界を感じ取られて首になった
これはこれでありとは思うが
259名盤さん:2009/11/14(土) 13:51:20 ID:EvFg1YbA
こういう音楽が日本のジャパコアに影響与えてるのか?

雑なボーカル(パンク)+早弾き(メタル) ???

ジャパコアに詳しいやつに聞いてみたいが、そんなやつここにいなさそう。
260名盤さん:2009/11/14(土) 15:42:51 ID:dbOkgHu3
マッシブアタックのあとにアイアン名電はきついな。両方いけるやつとかいるん?
261名盤さん:2009/11/14(土) 15:47:47 ID:pcEL+5j5
俺は両方駄目な口
262名盤さん:2009/11/14(土) 15:48:39 ID:WEKA6g7j
Somewhereはジャケに「浅田彰」というネタしか知らない
ブレードランナーもどき&エディ

エディは無視できないファクターだと思う
263名盤さん:2009/11/14(土) 22:02:40 ID:/TVsUIIv
>>262の元ネタが全然わかんねぇ
264名盤さん:2009/11/14(土) 22:13:54 ID:fjToSy7O
グリーンディ アメリカンイディオット

規制で携帯からなのでようつべとかできんもうやった?
265名盤さん:2009/11/14(土) 22:43:56 ID:EvFg1YbA
ちっ、今日はディーヴォかカーズで行こうと思ったのに。

まあいいやバトルズで。
266名盤さん:2009/11/15(日) 06:00:40 ID:B71FJHJ6
>>264
      ×
グリーンディの表記は不正確なので無効
バンド名の正確なカタカナ表記は「グリーン・デイ」だ
(hhttp://wmg.jp/artist/greenday/WPCR000013498.html )

11/13のお題はまだだぞ!
音源まで貼っつけたもの勝ちだ
267名盤さん:2009/11/15(日) 07:03:51 ID:9OE1O67Z
スレイヤー / レイン・イン・ブラッド
268名盤さん:2009/11/15(日) 13:22:40 ID:ig2mp7+B
スレ死につつあるな。マサナスでもクロンボでもビートルズでもいいから誰か回して!
269名盤さん:2009/11/15(日) 13:45:51 ID:IVxaPIRf
>>267
こんな中途半端なタイミングで出すなよ、もったいない。

スラッシュメタルの世界だけでなく、アメリカのロック史にも残る名盤中の名盤。
日本でも人気が出たし、空前のHMブームを巻き起こすきっかけとなったアルバム。
現在30代中盤〜40代前半の人たちならたとえメタルに全く興味がない人でも
一度は耳にしたことがあるにちがいない。
かく言う俺自身はいまだにこのアルバムを最初から最後まで通して聴いたことは一度もない。
270名盤さん:2009/11/15(日) 14:30:20 ID:o35l7wvy
様式美的なメタルは好きなんだけどなー。
スラッシュメタルは曲に抑揚が乏しくて困る。
271名盤さん:2009/11/15(日) 14:36:26 ID:EiMb083S
HR/HMは全然分からんわ
ツェッペリンは全部持ってるけど
272名盤さん:2009/11/15(日) 15:02:04 ID:o35l7wvy
Slayer / Reign in Blood [1986]

1.Angel of Death
2.Piece by Piece
3.Necrophobic
4.Altar of Sacrifice
5.Jesus Saves
6.Criminally Insane
7.Reborn
8.Epidemic
9.Postmortem
10.Raining Blood
11.Aggressive Perfector
12.Criminally Insane

一応貼っとく
向こうのPTAみたいのに叩かれてたことしか知らん
273名盤さん:2009/11/15(日) 15:24:26 ID:dKItl0G8
まっとうなメタル?だな。
274名盤さん:2009/11/15(日) 15:48:08 ID:1GNroDXT
全部で30分にも満たないから聴きやすい。
275名盤さん:2009/11/15(日) 16:35:10 ID:imXCQgYI
ボートラ2曲なしのようつべプレイリスト
http://www.youtube.com/view_play_list?p=0C5D48081F524E53

1曲目はPEのShe Watched Channel Zeroのサンプリングねたか。
276名盤さん:2009/11/15(日) 17:57:30 ID:0+lCw/HG
このスレ嫌〜〜!
277名盤さん:2009/11/15(日) 18:11:33 ID:ueTjGo4f
なんだよ 大ネタ投入かー!

もったいない。これ普通の流れだったら200はレスつく名盤だぞ。
メタル好きのやつに「レイン」と問えば「インブラッド!」と答えるほど。
278名盤さん:2009/11/15(日) 18:17:15 ID:IVxaPIRf
レイン!
279名盤さん:2009/11/15(日) 18:20:16 ID:ueTjGo4f
ロックフジヤマにスレイヤーのハゲがゲスト出たときは面白かったな。
必見。
280名盤さん:2009/11/15(日) 18:24:44 ID:vU38M4oU
(ピ)
281名盤さん:2009/11/15(日) 20:15:43 ID:IVxaPIRf
>>277
釣りだったのか?
282名盤さん:2009/11/15(日) 20:42:57 ID:yz6UtHWJ
>>272
>向こうのPTA
PMRCな
283名盤さん:2009/11/15(日) 21:10:01 ID:1GNroDXT
>>281
>>277の言ってることは大袈裟だがメタラーとしてはわかる。
284名盤さん:2009/11/15(日) 21:19:36 ID:ICAd0v6Q
空気の読めないメタル豚のせいで過疎ったな
285名盤さん:2009/11/15(日) 22:00:01 ID:1kEPTiiw
Kraftwerk / Radio-Activity [1975]
286名盤さん:2009/11/15(日) 22:00:02 ID:haQYdwCb
Otis Redding / Live in Europe
287名盤さん:2009/11/15(日) 22:04:41 ID:1kEPTiiw
ビートルズとは違ってひっそりと出たリマスター
ドイツ版欲しいぞ


Radio-Activity Track listing

(English release titles / German release titles)
[edit] Side one

1. "Geiger Counter" / "Geigerzähler" – 1:07
2. "Radioactivity" / "Radioaktivität" – 6:42
3. "Radioland" / "Radioland" – 5:50
4. "Airwaves" / "Ätherwellen" – 4:40
5. "Intermission" / "Sendepause" – 0:39
6. "News" / "Nachrichten" – 1:17

2 - 4 written by Hütter/Schneider/Schult
1, 5 & 6 written by Hütter/Schneider
[edit] Side two

1. "The Voice of Energy" / "Die Stimme der Energie" – 0:55
2. "Antenna" / "Antenne" – 3:43
3. "Radio Stars" / "Radio Sterne" – 3:35
4. "Uranium" / "Uran" – 1:26
5. "Transistor" / "Transistor" – 2:15
6. "Ohm sweet Ohm" / "Ohm sweet Ohm" – 5:39

1 - 4 written by Hütter/Schneider/Schult
5 & 6 written by Hütter/Schneider
288名盤さん:2009/11/15(日) 22:11:34 ID:1kEPTiiw
音源は旧盤っぽいがしかたないね

 1. "Geiger Counter" / "Geigerzähler" – 1:07 2. "Radioactivity" / "Radioaktivität" – 6:42
http://www.youtube.com/watch?v=QFr7d8AklKw

 3. "Radioland" / "Radioland" – 5:50 4. "Airwaves" / "Ätherwellen" – 4:40
http://www.youtube.com/watch?v=GYEk62juedI

 5. "Intermission" / "Sendepause" – 0:39 6. "News" / "Nachrichten" – 1:17
 1. "The Voice of Energy" / "Die Stimme der Energie" – 0:55 2. "Antenna" / "Antenne" – 3:43
 3. "Radio Stars" / "Radio Sterne" – 3:35
http://www.youtube.com/watch?v=FydlwUpRyvA

 4. "Uranium" / "Uran" – 1:26 5. "Transistor" / "Transistor" – 2:15
 6. "Ohm sweet Ohm" / "Ohm sweet Ohm" – 5:39
http://www.youtube.com/watch?v=qUsnqkhuvDM
289名盤さん:2009/11/15(日) 22:59:45 ID:1kEPTiiw
独特のチープさ、暗さがいい。
個人的にアウトバーンとこれがいいと思うが、
リマスター音源がようつべにない。


リマスター音源がかろうじて見つかったので、他アルバムですがどうぞ

Kraftwerk- Neon Lights
From the album The Man Machine [1978] remastered 2009.
http://www.youtube.com/watch?v=zYTwV1qIXWA

Kraftwerk - Europe Endless ←これに関しては疑惑あり
From the album Trans-Europe Express [1977] remastered 2009
http://www.youtube.com/watch?v=KIzQ_jJkhts

エッジが強くなったようなったのがテクノだと顕著。
いつかでたMIX盤よりも現代の音だわ。
290名盤さん:2009/11/15(日) 23:23:48 ID:yz6UtHWJ
何かの雑誌で見たが確かジャケットもリマスターで
ポスターみたいなイラストになってなかったか?
291名盤さん:2009/11/15(日) 23:29:00 ID:1kEPTiiw
>>290
ロッキンオンで特集されてた
ジャケは外カバーが付いて、それのデザインは変わってる。内カバーはいままでと同じ。
292名盤さん:2009/11/15(日) 23:39:29 ID:o35l7wvy
人力テクノ
293名盤さん:2009/11/15(日) 23:41:13 ID:haQYdwCb
二回も挙がるほどのグループかよ、
と思ったけど、聴くとやっぱりいいな
谷川俊太郎の詩みたいな可愛さがある
294名盤さん:2009/11/15(日) 23:47:24 ID:yz6UtHWJ
>>291
何冊かの立ち読みでよく覚えてなかったがロッキンオンか
クラフトは正直あんま興味ないんだが何の広告だこりゃって目を引いたんで
295名盤さん:2009/11/16(月) 00:46:54 ID:4vJvlpt7
リマスターっつうのはそんなに良いものかい?
296名盤さん:2009/11/16(月) 00:49:40 ID:4vJvlpt7
ミュージック・ノンストップがテクノポップにタイトル変更とかどういう事情なわけ?
297名盤さん:2009/11/16(月) 06:33:13 ID:syg8mZzx
制作当時の意図はともかく、「独特のチープさ」の賞味期限はまだまだ尽きてない
298名盤さん:2009/11/16(月) 21:33:18 ID:4vJvlpt7
誰も>>296に答えられないのか。
しらけてんなオイ。
299名盤さん:2009/11/16(月) 21:51:14 ID:3rkoPCc8
クラフトワークのリマスタやっと出たのか
4、5年前から出る出る言ってたようなw
300名盤さん:2009/11/16(月) 21:52:42 ID:vgldlLnw
301名盤さん:2009/11/16(月) 22:51:46 ID:JFY2Xon7
XTC / Black Sea [1980]
302名盤さん:2009/11/16(月) 22:56:41 ID:JFY2Xon7
XTC / Black Sea [1980]

1.Respectable Street
2.Generals and Majors
3.Living Through Another Cuba
4.Love at First Sight
5.Rocket From a Bottle
6.No Language in Our Lungs
7.Smokeless Zone
8.Don't Lose Your Temper
9.Somnambulist
10.Towers of London
11.Paper and Iron (Notes and Coins)
12.Burning with Optimism's Flames
13.Sgt. Rock (Is Going to Help Me)
14.Travels in Nihilon
303名盤さん:2009/11/16(月) 22:58:05 ID:JFY2Xon7
何気に初XTC
ライブバンドだった頃の最後の作品ですな
304名盤さん:2009/11/16(月) 23:04:56 ID:JFY2Xon7
1.Respectable Street
http://www.youtube.com/watch?v=tqDFGpd845Y
2.Generals and Majors
http://www.youtube.com/watch?v=LCW6Kte2o1A
3.Living Through Another Cuba
http://www.youtube.com/watch?v=zdpbVUiRcr4
8.Don't Lose Your Temper
http://www.youtube.com/watch?v=PqhiCQnojgY
10.Towers of London
http://www.youtube.com/watch?v=JRNHbBg6HVc

こんな感じにバランスの取れた作品に仕上がってる
305名盤さん:2009/11/16(月) 23:05:23 ID:vgldlLnw
俺アンディのソロしかもってねえべ
マニアックすぎた。


Sgt. Rock (Is Going to Help Me) は、サジェントペパーと関係あるのかな?
306名盤さん:2009/11/17(火) 00:03:52 ID:/yKxvZ/j
これより後のって甘すぎて違和感ある
307名盤さん:2009/11/17(火) 02:09:14 ID:W4DQMYeE
Teenage Fanclub - Bandwagonesque あたりを狙おうかな。
308名盤さん:2009/11/17(火) 02:43:37 ID:fPpdpNfI
日本のミュージシャンにファン多いよな
サカモト、矢野顕子、鈴木慶一、達郎、田島貴男
レピッシュ、山本精一、向井、民生、布袋…


そういやノンサッチは日本で10万枚売れたんだよね
XTCが世界で一番売れる国
309名盤さん:2009/11/17(火) 02:54:15 ID:ii/KMRBv
モサイヴォーカルがヤダ。
310名盤さん:2009/11/17(火) 03:27:05 ID:IIazBqwV
test
311名盤さん:2009/11/17(火) 04:38:48 ID:IIazBqwV
Remain in Lightに裏盤Bush Of Ghostsがあるように
Black Seaにも裏盤でAndy PartridgeのTake Awayというダブアルバムがある

CDだとXTC THE DUB EXPERIMENTS78−80で聞くことができる
しかしオリジナルジャケで発売してほしいものである
とりあえずアナログは持っとる

Andy Partridge/ Dance with me,Germany
http://www.youtube.com/watch?v=z1HtUarQK38
で↓

XTC/ Living Through Another Cuba
http://www.youtube.com/watch?v=8gF1Edy3uIM

XTCのみならずプロデューサー・スティーヴ・リリィホワイトにとっても代表曲といえる
自分もこのアルバムより後のは持っててもほとんど聞かないな

知らぬ間に規制解除きてた




312名盤さん:2009/11/17(火) 14:17:58 ID:amREW9HE
test
313名盤さん:2009/11/17(火) 14:20:02 ID:amREW9HE
解除きたーー

ブラックシーは大好きだぜ

寄生虫に好きなアルバム結構出てたぞ
なんだよ規制って・・・
314名盤さん:2009/11/17(火) 15:22:46 ID:ofTB8mZ9
7.Smokeless Zone
8.Don't Lose Your Temper
9.Somnambulist

このあたりってボーナストラックじゃなかったっけ
315名盤さん:2009/11/17(火) 15:45:05 ID:/yKxvZ/j
そういやCD化してから付いた曲だな
316名盤さん:2009/11/17(火) 15:47:37 ID:+fm9pl81
んだ。http://en.wikipedia.org/wiki/Black_Sea_%28XTC_album%29

> CD bonus tracks
>
> 1. "Smokeless Zone" (Moulding) ? 3:50
> 2. "Don't Lose Your Temper" ? 2:32
> 3. "The Somnambulist" ? 4:38
317名盤さん:2009/11/17(火) 22:08:56 ID:xD4X1knk
ステーブリリーホワイトの存在は80年代デカかったな
次のイングリッシュセツルメントがXTCの最高傑作ではないかな
318名盤さん:2009/11/17(火) 22:14:52 ID:wfzxHj8O
STAND! / Sly & The Family Stone
319名盤さん:2009/11/17(火) 22:19:03 ID:wfzxHj8O
逆に書くべきか
Sly & The Family Stone / Stand!
320名盤さん:2009/11/17(火) 22:35:05 ID:ws0DswAA
スライキター

「スタンド」と「暴動」の間にスライに何があったんだろう…
321名盤さん:2009/11/17(火) 22:37:25 ID:wfzxHj8O
Sly & The Family Stone / Stand!

スライがバンドという形で表現し得た高揚感あふれる傑作
もちろんファンクっぽさもあるのだが
全体に花柄やパンタロンが似合いそうなサイケの味が素敵
曲は粒ぞろい。どことなくイビツ感ある演奏や歌唱が何ともロック

1. Stand!
2. Don't Call Me Nigger, Whitey
3. I Want to Take You Higher
4. Somebody's Watching You
5. Sing a Simple Song
6. Everyday People
7. Sex Machine
8. You Can Make It If You Try
322名盤さん:2009/11/17(火) 22:46:39 ID:wfzxHj8O
このアルバム全篇にサンキューをくっつけたプレイリスト
http://www.youtube.com/watch?v=tLcPNhORg_Y&feature=PlayList&p=A17C7609FEBBE50D
323名盤さん:2009/11/17(火) 23:54:17 ID:ws0DswAA
今の気分はやっぱダウナーな暴動の方がよいなぁ。

スタンドは
You Can Make It If You Tryとか死ぬほど聴いたね
「オール・トゥゲザー・ナウ!」って掛け声が、可愛くてファンキーで大好きだ。
誰の声?

レスが止まってるなぁw
324名盤さん:2009/11/18(水) 01:08:09 ID:TN6GpEHq
どうも名盤すぎていまさら語る事はないな
特にここ3日間挙がったのは
325名盤さん:2009/11/18(水) 03:31:12 ID:Lc2GjuRN
来年1月にルーファスのゲストでスライのみ再来日、だと
http://www.bluenote.co.jp/jp/schedule/detail.php?id=345

去年のライヴ映像
Stand!
http://www.youtube.com/watch?v=dPopvI0vbNw
If You Want Me To Stay
http://www.youtube.com/watch?v=U7Q-VMFiKfM

を観るとスルーしたのをちょっと後悔するんだけど
Family Stone抜きだとやっぱ迷うところだ
326名盤さん:2009/11/18(水) 03:44:32 ID:W0hrRD+Q
いいメロディーばっか
327名盤さん:2009/11/18(水) 12:42:58 ID:iiu9xHlF
>>322 のプレイリスト、削除された動画が大杉
以下、補足

Don't Call Me Nigger, Whitey
http://www.youtube.com/watch?v=fwmrd_T53E0
I Want to Take You Higher
http://www.youtube.com/watch?v=xfydfBXlByk
Somebody's Watching You
http://www.youtube.com/watch?v=2umAZNVZvns
You Can Make It If You Try
http://www.youtube.com/watch?v=8X7h9jLCqFc

このあたりまでのスライの中のファンク的要素って、
ゴスペルの影響が濃いんだけど、それはラリーの力じゃなかろうか
独立後のラリーはゴスペルっぽいファンクやってたし
↓これとか、超のつく名曲

http://www.youtube.com/watch?v=oOWsT2bxKkE

スライの「暴動」での変化は、時代背景や精神・体調面での変化も
もちろん大きいんだろうけど、
ファミリー・ストーンの祝祭的要素を担っていたラリーと別れ、
ひとりでやり出したってことも無視できない
328名盤さん:2009/11/18(水) 22:00:01 ID:TbBGKrcB
The Innocence Mission / We Walked in Song [2007]
329名盤さん:2009/11/18(水) 22:03:20 ID:TbBGKrcB
We Walked in Song

1. Brotherhood of Man
2. Happy Birthday
3. Love That Boy
4. Into Brooklyn, Early in the Morning
5. Lake Shore Drive
6. Song from Tom
7. Since I Still Tell You My Every Day
8. Wave Is Rolling
9. Colors of the World
10. Over the Moon
11. My Sisters Return from Ireland


音楽メディアも相当の高評価
http://en.wikipedia.org/wiki/We_Walked_in_Song

素敵な紹介文
ttp://smallmusic.jp/item/000176.php
330名盤さん:2009/11/18(水) 22:07:06 ID:WyCFKqwJ
やけに過疎ってるな。まだ規制続いてるの?
331名盤さん:2009/11/18(水) 22:14:44 ID:TbBGKrcB

1. Brotherhood of Man
http://www.youtube.com/watch?v=Rr25sF18DZY

2. Happy Birthday
http://www.youtube.com/watch?v=idghDgZOjss

5. Lake Shore Drive
http://www.youtube.com/watch?v=kOYvn-Yonec

9. Colors of the World
http://www.youtube.com/watch?v=R3V_eBg-ohE

11. My Sisters Return from Ireland
http://www.youtube.com/watch?v=WoqHBjH-Kk4


過疎は解除されたはずなんだけどね、昨日か?
しばらく有名な作品続いてたんで、今日は00年代の無名な秀作を。

>あのスフィアン・スティーヴンスやマーク・コゼレク、
>さらにはカナダのSSW巨人ジョニ・ミッチェルまでをも虜にしてきたペンシルヴァニアの至宝、
>イノセンス・ミッションが07年にリリースしたフォーキー大名盤


彼ら、1989年に最初のアルバムだしてて、なかなかのベテランさん。
1stアルバムはネオアコ調で、音がぜんぜん違うけど、これもなかなかいいよね。
http://www.amazon.com/dp/B000002GIO/

お題
http://www.amazon.com/dp/B000M7FO8Y/
332名盤さん:2009/11/18(水) 22:16:31 ID:TbBGKrcB
×過疎は解除されたはずなんだけどね
○規制は解除されたはずなんだけどね


そういやジャケットはフリッパーズギターに似てる
333名盤さん:2009/11/18(水) 22:45:31 ID:W93+4INo
良いとは思うが、普通だな
334名盤さん:2009/11/18(水) 23:06:45 ID:zUH8AXiy
地味で大人し過ぎる
でも病中病後に聴くといいかもしんない
335名盤さん:2009/11/18(水) 23:58:41 ID:fFwTY+G8
たいへん良くできました。
336名盤さん:2009/11/19(木) 00:12:59 ID:K0oGeYlX
まだ過疎は解除されてないようだなw
337名盤さん:2009/11/19(木) 01:34:12 ID:HpJenmno
>>336
そだなw


ニック・ドレイクやヴァシュティ・バニアンのほうが、まだ良かったのかな・・・
こういうシンプルなフォークって、極一部の人だけが熱狂的に好きになって
一般的には微妙な反応しかないのかもしれない。インパクトが弱すぎるからか・・

でも、お題の一曲目のあの声、音を3秒聴いただけで、
例えが変だけど、Smells Like Teen Spiritのイントロと同様のショックが俺にはあったんだけど・・。

こういうタイプのミュージシャンでは、日本だと手嶌葵なんかJpopに媚びずに良い活動してると思う。
338名盤さん:2009/11/19(木) 01:36:25 ID:HpJenmno
ヴァシュティはもうでてたんだ。この頃は賑わってるね
http://blog.livedoor.jp/banshees-disks/archives/51298344.html
339名盤さん:2009/11/19(木) 01:54:36 ID:ylUiK+LE
規制が痛かったなあ…。
そのすぐ前はスクリーミング・ヘッドレス・トルソスでさえ、
そこそこやりとりがあるぐらいには、盛り返してたのに…。
340名盤さん:2009/11/19(木) 01:59:14 ID:ITkgvW0m
>>337
おれも恥ずかしながら未聴だったんだけど
1曲目のヴォーカルが入ったときは驚きを感じたよ
ゲッターサンクス

こういうのは普通に聴けちゃうからね
3回くらい流して聴いたけど、聴き込むにつれ完成度の凄さに恐れ入る感じ
341名盤さん:2009/11/19(木) 21:57:27 ID:D34Puzeg
初めて聴いたけど、とても良いと思いました。クールでキュートな音楽だね。
なぜかハース・マルチネスを思い出した。全然タイプ違うのになぜだろう。
342名盤さん:2009/11/19(木) 22:21:18 ID:FdiHoYGG
Faith No More / Angel Dust [1992]
343名盤さん:2009/11/19(木) 22:23:01 ID:FdiHoYGG
Faith No More / Angel Dust [1992]

1. Land of Sunshine
2. Caffeine
3. Midlife Crisis
4. RV
5. Smaller and Smaller
6. Everything's Ruined
7. Malpractice
8. Kindergarten
9. Be Aggressive
10. Small Victory
11. Crack Hitler
12. Jizzlobber
13. Midnight Cowboy

パットン先生の最高傑作!
344名盤さん:2009/11/19(木) 22:30:19 ID:FdiHoYGG
345名盤さん:2009/11/19(木) 22:35:44 ID:FdiHoYGG
アルバムタイトルは死ぬほど強いドラッグの名前らしい
前作で商業的な成功を収めたので、今回は徹底して好き放題やった感じ
346名盤さん:2009/11/19(木) 22:45:51 ID:pLhNrMCX
過疎だしせめてageてこうぜ
347名盤さん:2009/11/19(木) 22:48:33 ID:FdiHoYGG
そうだね。
まあ、基本的な名盤はやり尽くしたし仕方ないかな
348名盤さん:2009/11/19(木) 22:50:13 ID:pLhNrMCX
ところでこれってジャンル的にはハードロック?ミクスチャー?
全体的にシニカルな雰囲気で上で挙がってたようなメタルとかより聴きやすいな
349名盤さん:2009/11/19(木) 22:57:49 ID:FdiHoYGG
ミクスチャーだね
メタル要素もあるけど、変なアジアンテイストが癖になる
350名盤さん:2009/11/19(木) 23:00:13 ID:pLhNrMCX
そういや今度マッシブアタックでゲストボーカルするって聞いたような気がしたから
調べてみたらマイクパットンて仕事量がすごいなwジャンルも結構多岐にわたってるみたいだし。
ビョークと一緒に何やったんだろ。想像つかないな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Mike_Patton#Discography
351名盤さん:2009/11/19(木) 23:30:47 ID:JOJMOVOE
>>350
確かビョークのメデュラでバックの声を入れたんじゃなったかな

angel dustは昔ハマったな〜、これ聴いてパットン作品聴きあさったよ
でも結局はやっぱりMr.Bungleが一番好きだったな
まさに変態紳士w
352名盤さん:2009/11/20(金) 10:30:28 ID:p+zxfwol
Be Aggressiveとマリリン・マンソンのmObsceneという曲が似てるんだが、マンソンパクったか?
353名盤さん:2009/11/20(金) 12:23:51 ID:Ip9zcloj
時々歌い方がとんねるずの木梨みたいに聴こえる
354名盤さん:2009/11/20(金) 13:05:17 ID:J+CWaAgA
>>347
あげていくのは別に構わないが
基本的な名盤はまだ幾らでもあるぞ
355名盤さん:2009/11/20(金) 22:01:25 ID:J+CWaAgA
The Carpenters / Now & Then
356名盤さん:2009/11/20(金) 22:02:19 ID:3q9Nqiw/
やしきたかじん/For You?やっぱ好きやねん?
357名盤さん:2009/11/20(金) 22:19:23 ID:J+CWaAgA
たまにはこんなポップスの王道もいいでしょう。
Wikiからのコピペにて、邦題つき。

『ナウ・アンド・ゼン』(Now & Then)

Side-A
1. シング (Sing) - 3:20 (Joe Raposo)
2. マスカレード (This Masquerade) - 4:50 (Leon Russell)
3. ヘザー (Heather) - 2:47 (Johnny Pearson)
4. ジャンバラヤ (Jambalaya (On the Bayou)) - (Hank Williams) 3:40
5. アイ・キャント・メイク・ミュージック (I Can't Make Music) - 3:17 (Randy Edelman)
Side-B
1. イエスタデイ・ワンス・モア (Yesterday Once More) - 3:50 (John Bettis,Richard Carpenter)
  a.ファン、ファン、ファン (Fun, Fun, Fun) - 1:32 (Brian Wilson, Mike Love)
  b.この世の果てまで (The End of the World) - 2:25 (Silvia Dee, Arthur Kent)
  c.ハイ・ロン・ロン (Da Doo Ron Ron (When He Walked Me Home)) - 1:43(Ellie Greenwich, Jeff Barry, Phil Spector)
  d.デッドマンズ・カーブ (Dead Man's Curve) - 1:40 (Jan Berry, Roger Christian, Artie Kornfeld, B. Wilson)
  e.ジョニー・エンジェル (Johnny Angel) - 1:30 (Lyn Duddy, Lee Pockriss)
  f.燃ゆる瞳 (The Night Has a Thousand Eyes) - 1:45 (Ben Weisman,Dottie Wayne, Marilyn Garrett)
  g.アワ・デイ・ウィル・カム (Our Day Will Come) - 2:00 (Bob Hilliard,Mort Garson)
  h.ワン・ファイン・デイ (One Fine Day) - 1:40 (Carole King, Gerry Goffin)
2. イエスタデイ・ワンス・モア(リプライズ) (Yesterday Once More(reprise)) - 0:58
358名盤さん:2009/11/20(金) 22:35:11 ID:ocEuc0Ww
カレンの声可愛い
359名盤さん:2009/11/20(金) 22:53:50 ID:J+CWaAgA
ようつべは取りあえず、こんなところで
Sing
http://www.youtube.com/watch?v=iYjcNR7W-Ow
This Masquerade
http://www.youtube.com/watch?v=EJKFVGOhSfY
Yesterday Once More
http://www.youtube.com/watch?v=t0oroGJusBg

カーペンターズ初のセルフ・プロデュース作は、子供向けの歌で始まり、
全体的には懐古趣味という、御家族向け志向の極致といえるもの。
ここでのカレンの役割は「世界の歌のおねえさん」だが、彼女は見事にそれを演じていて、
しかも一聴でカレン・カーペンターその人と分かる個性を維持している。
これは物凄いことだと思うのですよ。
Yesterday Once Moreが超名曲なのは言うまでもないが、
このアルバムの特徴はカバー曲の数々のアレンジのセンスかな。
ソフトで耳障りが良いのに、しまりの良さを感じさせるので、飽きさせない。
ドラムン・ベースのように古びたりはしない、エヴァーグリーン・ミュージック。
(↑こう書けば、ちょっとは伸びるか?)
360名盤さん:2009/11/20(金) 23:30:16 ID:ygYIOQsl
名盤すぎて何を言えばよいのか・・・
今まで何十回、何百回と聴いてきたが
いまだに全く飽きることなく聴いている。
361名盤さん:2009/11/20(金) 23:30:54 ID:lwK5zuOK
駄目だ 音が死んでる 判らないのか?

これパンクじゃないっすか!
362名盤さん:2009/11/20(金) 23:50:13 ID:zQKUORvc
カーペンタンーズはベストしか持って無いしこのアルバム聴いてないけど音全然死んでないよ。
活き活きとしてるというか曲によっては聴きやすさの中にも潔癖さや引きずるような暗さを感じる。
この時代はポップスが良心的で良いね。この時代のロックは聴く気しないけど。
363名盤さん:2009/11/20(金) 23:57:14 ID:3q9Nqiw/
分からないやつには これ以上 言うことはない

初期衝動を感じるね
364名盤さん:2009/11/20(金) 23:59:35 ID:3q9Nqiw/
俺 黒組だけど これいいと思う
365名盤さん:2009/11/21(土) 00:03:54 ID:A4bXSzyx
今回は釣り用語満載だなw
366名盤さん:2009/11/21(土) 00:15:32 ID:NJALAx7F
僕も例えば銀座で輸入盤とか買ったりしてて、レコード3万枚持ってるけど、
3万枚あるんだけど、普段は黒しか聴かないのね。黒組ですわ。
そんな僕でもこれはいいなと思いましたけどね。
367名盤さん:2009/11/21(土) 00:28:35 ID:xKX7VTbX
カーペンターズやビートルズって永遠に嫌いになれない元彼女みたいな感じだな
368名盤さん:2009/11/21(土) 00:28:43 ID:4fmhIWF4
後追いであれば >>362も 間違いではないだろう

個人的には マナサスの方が 好き
369名盤さん:2009/11/21(土) 02:46:39 ID:zEQSwFCf
ゆらゆら帝国のYesterday Once Moreのカバーが泣けた
カーペンターズの事じゃなくて申し訳ないんだけど、坂本慎太郎は詩人だと思った
370名盤さん:2009/11/21(土) 04:29:58 ID:nMzPC9OZ
ここまで全部、老害の書き込み

懐メロ洋板でやれ
371名盤さん:2009/11/21(土) 14:29:07 ID:xv9orbE2
>>370
つか、おまえがくんな。

カーペンターズについてはエバーグリーン
372名盤さん:2009/11/21(土) 14:54:36 ID:c8PO5UAo
     E       C#m         E      C#m
Every shalalala, Every wowow still shines

ごくシンプルなコード進行に
これだけ綺麗な歌メロ。
才能のある人がうらやましいわ。
373名盤さん:2009/11/21(土) 15:08:43 ID:xKX7VTbX
B面ってほぼメドレーなの?
374名盤さん:2009/11/21(土) 16:54:46 ID:5exNuSNl
>>370
また来たのか
クラブフュージョン好きなゆとりバカ(失笑)
375名盤さん:2009/11/21(土) 18:32:26 ID:A4bXSzyx
カーペンターズもウェザーリポートもオウテカも好きなおれはどうするんだよ。
ネット世代に音楽の年代なんて関係ないね
376名盤さん:2009/11/21(土) 18:45:03 ID:c8PO5UAo
ネット世代どころか、
レコードやCDが店で普通に買えるようになった時点で
年代なんてほとんど関係ない
377名盤さん:2009/11/21(土) 19:12:46 ID:NJALAx7F
でも黒組とか自称してるやついるし面白いよね。
378名盤さん:2009/11/21(土) 19:19:25 ID:XA71f67m
>>375はともかく、>>376のお説はいろいろとひどい

どんな音楽でも簡単に手に入る環境があったところで
肝心の感性が、10代の(繊細な/幼い)ままではいられない

実体験として
379名盤さん:2009/11/21(土) 19:59:48 ID:4fmhIWF4
>>377
文脈を 理解してない奴は 語らないでほしい

このアルバムは優れたポップ学の研究論文みたいなものだ
380名盤さん:2009/11/21(土) 20:33:21 ID:FIEnIFPA
>>359の物言いが良くないと思う
これって洋楽を聴こうとする人間が一度は反発する要素だから。
じゃないといろいろなバンドの音楽に手を出さなくなる。
>カーペンターズ初のセルフ・プロデュース作は、子供向けの歌で始まり、
>全体的には懐古趣味という、御家族向け志向の極致といえるもの。


でも実際には、
そういう見かけに留まらない魅力を持つバンドであることが明らか。
もちろん>>359はそういいたいんだろうけど、
反語表現すぎ

これも今では懐古趣味になるかもしれないけど、
俺はソニック・ユースとかの連中がカバーしたアルバムを聴いて、
買い直したぜ
381名盤さん:2009/11/21(土) 20:40:14 ID:A4bXSzyx
そういう立ち返りって大事だよね。

てことで今日はオルタナか?
382名盤さん:2009/11/21(土) 20:45:20 ID:NJALAx7F
今日はエレグラだしバトルズや!!!いきたいね。
WARPで頼むわ。

なーんて嘘。

幕張参戦(爆笑)してきます。
10:30以降のセットからでいいや。
こっちには参戦できないけど、なんかイイヤツ頼むわ。
明日コメする。

ジョニサンハートブレイカーズのLAMFとかお勧め。
383名盤さん:2009/11/21(土) 20:47:21 ID:+/iWbIA4
いいねえカーペンターズ。ただただ良い。
384名盤さん:2009/11/21(土) 21:15:20 ID:rou5ntVh
ニックドレイクもドノバンももウータンクランもサイモンとガーファンクルもレッチリも
アニマルコレクティブもブラインドガーディアンもサイプレスヒルもラモーンズも
デベンドラバンハートもレッドツェッペリンもエミネムもプロディジーもモトリークルーも
トトもエルトンジョンもラムシュタインもビートルズも好んで聴いてる俺に言わせりゃ
カーペンターズなんてしょせんは天才が作った曲を天才が歌っている最高の音楽にすぎない
385名盤さん:2009/11/21(土) 21:49:41 ID:QxnP09pD
ほう。
つまりあんたにとっての音楽なんてそんなもんだったのだな。
軽く失望。
386名盤さん:2009/11/21(土) 22:00:01 ID:PPK6RqfM
The Clash / London Calling
387名盤さん:2009/11/21(土) 22:04:18 ID:PPK6RqfM
この辺でテコ入れのため誰でも知ってる名盤を

The Clash / London Calling [1979]
1
1. London Calling
2. Brand New Cadillac
3. Jimmy Jazz
4. Hateful
5. Rudie Can't Fail
6. Spanish Bombs
7. Right Profile
8. Lost in the Supermarket
9. Clampdown
10. Guns of Brixton
2
11. Wrong 'Em Boyo
12. Death or Glory
13. Koka Kola
14. Card Cheat
15. Lover's Rock
16. Four Horsemen
17. I'm Not Down
18. Revolution Rock
19. Train in Vain
388名盤さん:2009/11/21(土) 22:09:23 ID:A4bXSzyx
いままでクラッシュをSandinista! [1980]しかやってなかったことが、捻くれてるよなw

ロンドンコーリングはセルフタイトル曲以外は未だによさが分からない。トーキングヘッズなら何とかなるんだけど。
389名盤さん:2009/11/21(土) 22:13:02 ID:K21p6lgR
>>388
いまはもうサンディニスタ!のほうが一般的に評価高いんじゃない?
390名盤さん:2009/11/21(土) 22:14:38 ID:PPK6RqfM
391名盤さん:2009/11/21(土) 22:17:07 ID:wNLWXs3y
1stからのこの変化は何なんだ
392名盤さん:2009/11/21(土) 22:18:40 ID:rou5ntVh
>>389
2ちゃん人気はサンディニスタという気もするが
一般的な人気や知名度ではロンドンコーリングだろ
393名盤さん:2009/11/21(土) 22:21:13 ID:PPK6RqfM
394名盤さん:2009/11/21(土) 22:29:50 ID:K21p6lgR
395名盤さん:2009/11/21(土) 22:37:19 ID:PPK6RqfM
今ではパンクが音楽的なジャンルになってしまったが、クラッシュにおいてそれはセカンドまで
このロンドンコーリング以降、音楽性は大きく変わったが、体制的なパンクとしての精神は
この後も一貫していた

・・・と音楽雑誌的な書き方ではこんな感じだが、実際聞いた印象ではいろんなジャンルの音楽が混在
してて賑やかで楽しいアルバムですw
従来のような硬派なパンクもあればロカビリー調、レゲエ、スカ、ダブ、パワーポップの要素もあり
まさに音楽のデパート、いや総合商社、もとい宗男アルバム(古)

ちなみに今年30周年
396名盤さん:2009/11/21(土) 22:42:34 ID:MqtH6Tum
初めて聞いたときは
へ?これがパンク?って拍子抜けしたな
397名盤さん:2009/11/21(土) 22:43:21 ID:ksA7C9Eu
>>396
よう俺
398名盤さん:2009/11/21(土) 22:49:19 ID:TW3Yq2fx
俺がロックミュージックに期待するもの、求めるものが全部入ってる。

クラッシュ以降のロックシーンはほとんど興味がなくなっている。
レッチリのブラッドシュガー以降ロックのアルバム買ってないなそう言えば。

基本、黒に移行してしまった。
399名盤さん:2009/11/21(土) 22:50:08 ID:PPK6RqfM
>>396
ましてはあのジャケだしね
400名盤さん:2009/11/21(土) 22:59:25 ID:ksA7C9Eu
Greendayを聞く(パンクっていうのか・・・結構いいな)

パンクって言えばピストルズだよな

ピストルズ聞く(荒削りだけど好きだわ)

クラッシュってのも有名なんだな

ロンドンコーリング聞く(は?なにこれよくわからん)

十年後
クラッシュ最高!! Grreendayとかパンクじゃねーし

おれはまさにこんな感じ

401名盤さん:2009/11/21(土) 23:13:26 ID:twb1QMmN
2曲目まで最高にシビレ来る が 後が
コンバットロックもいいと思う
402名盤さん:2009/11/21(土) 23:20:18 ID:xKX7VTbX
有名盤だから聴いたら普通に良い曲がたくさん入ってた
パンクとか良くわからない頃に
ただヘビロテにはならないし
今では全く聴いてない持ってるけど
でも名盤だし売ったりはしないでずっと持っているとは思う
403名盤さん:2009/11/21(土) 23:51:55 ID:U1uXmUrr
パンクが普通のロックやっても平凡だという見本
404名盤さん:2009/11/21(土) 23:57:38 ID:71yVRVK2
そうやXTCも、パンクカテゴリーでデビューしたんだってな
405名盤さん:2009/11/22(日) 00:00:27 ID:ILq8IA1Z
>>400
10年もかかったのかw
結果クラッシュ聴くきっかけになったグリーンデイも愛してやれよ
406名盤さん:2009/11/22(日) 00:00:58 ID:/3iSeiXV
若々しいロックンロールアルバムだな
字義通りに言えばこれこそがpositive punkという感じ
ただ詰めが甘いよなー、全体的に
それが勢いになってるとこもあって憎めないんだけど、、
407名盤さん:2009/11/22(日) 00:21:21 ID:rSJPxxTo
イギリスのロックバンドにしてはリズムセンスがあるな、クラッシュは
ジャムなんかと比べると、くもどろの差だろ
408名盤さん:2009/11/22(日) 00:23:03 ID:sxj24+BQ
うろ覚えだけどレゲエとか聴いてたんだっけ?
409名盤さん:2009/11/22(日) 07:12:25 ID:jcTyqnSR
俺は高校生の頃初めて聞いた時からいいなと思ってた。
サンディニスタもそう、ストーンズのメインストリートもそう。

ロックファンでいろいろ好きです、って自称する癖にこういうものの良さがわからない奴って鈍すぎだろう。
俺は普通にロックセンス(笑)あるよな、比較してそう思うわ。
10年経たないとわからないって馬鹿だぜ。
はっきり言いました。
410名盤さん:2009/11/22(日) 10:51:15 ID:yDe1i8Lk
これはまたw
411名盤さん:2009/11/22(日) 11:25:25 ID:F/JWsunS
じゃあ俺は幼稚園児の頃から良いと思ってたぜ
お前ら鈍すぎだろ
412名盤さん:2009/11/22(日) 12:15:21 ID:1Gz34Zpq
未だに駄盤と気付かないとはお前ら鈍すぎだろ
413名盤さん:2009/11/22(日) 15:49:32 ID:WPcA9px8
ネタっぽく書いてるけど割と本音なんじゃないかって気もする>>409
414名盤さん:2009/11/22(日) 16:24:56 ID:Qy6nFEaC
もうこの辺を駄盤といってるやつはただのヘソ曲がりだな
415名盤さん:2009/11/22(日) 16:48:31 ID:5iBJ0Uu2
駄盤とは思わないけど言われてるほど良くはないと思う。
パンクのロマンチズムに親しみを感じない人にとっては大したもんじゃない
416名盤さん:2009/11/22(日) 17:24:49 ID:El4N7NHv
むしろパンクは無関係で自分たちのルーツを掘り下げつつポップに仕上げた名作って感じだけど
417名盤さん:2009/11/22(日) 17:35:29 ID:4vxaXOS8
こんなのよりディスチャージのほうがよっぽどパンクやわ
418名盤さん:2009/11/22(日) 17:38:09 ID:r/3cHt6C
ロック好きと自認するなら
ビートルズやストーンズのよさがわからないと言って胸はれるもんじゃない。
クラッシュのロンドンコーリングもそう。

いやそれ以外のロックは好きだけど?と言うのは幼稚。
もしそうなら自分が本当にロック好きなのか自問すべきファンダメンタルな問題。

維持でも魅力をわかってやる!くらいじゃなきゃ嘘。

でなけりゃ単に何某のファン、○○という再分化ジャンルのリスナーにすぎないことを自覚してほしいね。
ロックとか言うなよ。
偉そうに言いました。
419名盤さん:2009/11/22(日) 17:39:11 ID:r/3cHt6C
そうすっと「自分は20過ぎてからは黒組だから」なんていうキモイのくるけどなw
420名盤さん:2009/11/22(日) 17:43:52 ID:4vxaXOS8
ロック好きはこうでなきゃいけないみたいな人多いねここ。
凝り凝り
421名盤さん:2009/11/22(日) 17:53:34 ID:El4N7NHv
このアルバムはロック嫌いパンク嫌いでも十分聴くことのできるポップアルバム
422名盤さん:2009/11/22(日) 18:15:26 ID:r/3cHt6C
パンク好き自認するならロンドンコーリングよりディスチャージやわ。

ってこんな感じ?

こりごりやなw
423名盤さん:2009/11/22(日) 18:17:11 ID:r/3cHt6C
あと俺はおまえみたいなパンクバカが大嫌いだから。
ロック好きなパンクは好きだけど ただのパンクバカはな。
大嫌いだ。シネよ馬鹿野郎。

どうですか、これ?w
424名盤さん:2009/11/22(日) 18:48:49 ID:4vxaXOS8
パンク好きを自称した覚えはないけどねえ。いいんじゃないですか
425名盤さん:2009/11/22(日) 18:57:06 ID:r/3cHt6C
消 え ろ 
426名盤さん:2009/11/22(日) 18:58:27 ID:r/3cHt6C
「こんなのよりディスチャージのほうがよっぽどパンクやわ」

だと?

お前小学生かっつうの。

関西に帰れボケが。
427名盤さん:2009/11/22(日) 21:57:27 ID:kdnr/oKE
ポール・マッカートニーとバラードなんかと同じで
ジョー・ストラマーのロマンティシズムはときとして
非常に甘く感じる時がある
London Callingは今聞くと甘い

個人的にはやはり1stとSandenista!がよい。
428名盤さん:2009/11/22(日) 21:58:13 ID:kdnr/oKE
訂正
と ×
の ○
429名盤さん:2009/11/22(日) 22:02:21 ID:XNQnI0Qo
Devo / Q: Are We Not Men ? A: We Are Devo!
430名盤さん:2009/11/22(日) 22:03:16 ID:kdnr/oKE
訂正

Sandinista! ○
431名盤さん:2009/11/22(日) 22:08:13 ID:d/5M3Dp6
/ ` ゚` :.; "゚`ヽ
432名盤さん:2009/11/22(日) 22:08:17 ID:ajvcXZ5m
おお、うんこ帽子か
433名盤さん:2009/11/22(日) 22:16:05 ID:XNQnI0Qo
434名盤さん:2009/11/22(日) 23:20:28 ID:0o3cfVeb
独特のユーモアが持ち味のおもしろロック
へなちょこさが素敵

何十年も聴き続けて味がわかるような類の音楽ではないと思うし
おれもここ何年も聴いてないけど、今日の過疎ぷりはさびしいな
435名盤さん:2009/11/22(日) 23:25:42 ID:XNQnI0Qo
実はイーノのプロデュースです
436名盤さん:2009/11/22(日) 23:28:04 ID:XNQnI0Qo
Satisfactionはミックジャガーの前で演奏してカバーの許可を取り付けたらしい。
437名盤さん:2009/11/23(月) 00:27:23 ID:K6xzpIKK
ゲッターはせめてお題の魅力くらい語れよ
438名盤さん:2009/11/23(月) 00:34:59 ID:WWqUilFS
いやです。
他人が語るのが楽しい。
439名盤さん:2009/11/23(月) 00:43:03 ID:K6xzpIKK
ポリシックスから遡って聴いたようなタイプか
440名盤さん:2009/11/23(月) 01:09:22 ID:1SjcmUM6
そんな断定何の意味があるのだ
441名盤さん:2009/11/23(月) 01:25:16 ID:K6xzpIKK
そういった「意味」をめぐることを、巧みにはぐらかし続けたのが
Devoのような気がする、なんとなく

442名盤さん:2009/11/23(月) 01:38:20 ID:1SjcmUM6
といいますと?
443名盤さん:2009/11/23(月) 02:02:38 ID:jW+iPrlW
25$で吸い放題の大麻カフェがオレゴンでオープン
http://www.youtube.com/watch?v=gDxxCKIavbE&feature=player_embedded#at=68
444名盤さん:2009/11/23(月) 12:41:07 ID:uO4OXshy
テクノにおいて、お笑いの中のアンガールズ、ラップの中のビースティボーイズの位置を占めていたのがディーヴォ。
もちろん、適当に言っただけだ
445名盤さん:2009/11/23(月) 12:48:21 ID:prUUXM1a
クラフトワークのときもそうだったけどテクノを勘違いしてる奴が多すぎる
446名盤さん:2009/11/23(月) 20:43:06 ID:It+2cRcT
テクノじゃなくてNew Waveだと思うが・・・
447名盤さん:2009/11/23(月) 22:00:00 ID:TGpK5jHV
Yo La Tengo / I Can Hear the Heart Beating as One [1997]
448名盤さん:2009/11/23(月) 22:01:16 ID:h2wR7tAc
シャバ・ランクス/生でやりたい
449名盤さん:2009/11/23(月) 22:01:52 ID:TGpK5jHV
http://blog.livedoor.jp/banshees-disks/archives/51282289.html

↑これのやり直しをちゃんとしよう。来日も決まったし。

1. Return to Hot Chicken
2. Moby Octopad
3. Sugarcube
4. Damage
5. Deeper into Movies
6. Shadows
7. Stockholm Syndrome
8. Autumn Sweater
9. Little Honda
10. Green Arrow
11. One PM Again
12. Lie and How We Told It
13. Center of Gravity
14. Spec Bebop
15. We're an American Band
16. My Little Corner of the World
450名盤さん:2009/11/23(月) 22:12:56 ID:h2wR7tAc
ようつべくらい最初に探しとけよ
451名盤さん:2009/11/23(月) 22:14:34 ID:TGpK5jHV
1. Return to Hot Chicken(BGM) http://www.youtube.com/watch?v=PsbxgrwTbmQ
2. Moby Octopad http://www.youtube.com/watch?v=tDCLuaLKTME
3. Sugarcube http://www.youtube.com/watch?v=zDgpQBaziy0
4. Damage http://www.youtube.com/watch?v=wuy0Gac2jng
5. Deeper into Movies(ライブ) http://www.youtube.com/watch?v=_bBZfyJSFmg
6. Shadows(ライブ) http://www.youtube.com/watch?v=sF9qV_JDpaw
7. Stockholm Syndrome http://www.youtube.com/watch?v=wSxpC5PSrRQ
8. Autumn Sweater http://www.youtube.com/watch?v=UIkMeaAfIRw
9. Little Honda http://www.youtube.com/watch?v=yq4Z5uAzB7U
10. Green Arrow http://www.youtube.com/watch?v=IkwpmS4wd0Q
11. One PM Again
12. Lie and How We Told It http://www.youtube.com/watch?v=DHq7IP7tUu0
13. Center of Gravity
14. Spec Bebop(BGM) http://www.youtube.com/watch?v=HKVLAgNBLss
15. We're an American Band http://www.youtube.com/watch?v=QCXBFp2ovXw
16. My Little Corner of the World(ライブ) http://www.youtube.com/watch?v=2dvdPHwzjyU
452名盤さん:2009/11/23(月) 22:20:29 ID:TGpK5jHV
マイブラとは違う、ノイジーなのにメロディアスでやさしい音楽。
Flaming lips / The Soft Bulletinが好きな人で、このアルバムを聴いていない人は、是非御視聴ください。

フレーミングリップスのときの記事→http://blog.livedoor.jp/banshees-disks/archives/51309939.html
453名盤さん:2009/11/23(月) 22:34:30 ID:h2wR7tAc
サブカル御用達のくせして全然レスつかねーな
なんか喋れや草食男子どもが
454名盤さん:2009/11/23(月) 22:36:02 ID:TGpK5jHV
でも、このアルバムのなかにはひとつのタイプの曲だけでない、
良い意味で統一感の無さが、複数のアーティストが参加した趣味のいいサウンドトラックみたい。
Center of Gravityなんかボサノバ風味だし。
455名盤さん:2009/11/23(月) 22:37:04 ID:TGpK5jHV
h2wR7tAcはなんでそんなに攻撃的なの?
456名盤さん:2009/11/23(月) 22:37:45 ID:1SjcmUM6
聴いてみたいけどずっとスルーしてるバンドのひとつ
457名盤さん:2009/11/23(月) 22:43:10 ID:h2wR7tAc
ゲッターやる気あんのか?
つかみが悪すぎんだよ
ようつべ探してる場合じゃねーだろ
とりあえず10:15分まではレスしまくれや
458名盤さん:2009/11/23(月) 22:45:23 ID:1SjcmUM6
やる気があるのがお前だけなんだろう
459名盤さん:2009/11/23(月) 22:47:53 ID:i+ReiOYF
あんまトゲトゲしない方が

一時期のシューゲとは違った感じで面白いね
460名盤さん:2009/11/23(月) 22:49:16 ID:i+ReiOYF
Yo La Tengo / I Can Hear the Heart Beating As One [1997]
題名ね
461名盤さん:2009/11/23(月) 22:56:24 ID:TGpK5jHV
(´-`)ヨルァ
462名盤さん:2009/11/23(月) 22:59:50 ID:h2wR7tAc
( ゚Д゚)TENGA
463名盤さん:2009/11/23(月) 23:01:31 ID:ZQLpe4nt
ID: TGpK5jHV の勧め方が、客観視できてない信者すぎる

464名盤さん:2009/11/23(月) 23:09:31 ID:IhGAJpwj
このバンドは出すアアルバム全部いいね
ハズレがない

アルバムごとに新しい味も楽しめるし
465名盤さん:2009/11/23(月) 23:30:33 ID:N/yPRzVJ
SugarcubeのPVは名作
466名盤さん:2009/11/23(月) 23:36:14 ID:TGpK5jHV
>>463
ありがとう。実はきょう初めてレンタルして聞いたんだ。
ヨラテンとリップスが気になるもので、今勉強中。


関係ないけどアニコレの新作EPいいべ。

665 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 15:44:54 ID:sm6pDvAa
Animal Collective - What Would I Want? Sky
http://www.youtube.com/watch?v=WSmuzEzeAeY

660 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/11/23(月) 15:14:03 ID:sm6pDvAa
おい、10点満点出たぞw

661 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 15:18:25 ID:+oRdl36t
アニコレに甘すぎるので怒りながら飛んできますた

662 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 15:26:30 ID:h8c5RidZ
アニコレに甘すぎワロタ
467名盤さん:2009/11/24(火) 00:08:58 ID:879mYqXM
ヨラテンゴはカバーがいいよねカバーが
色々な音楽に影響受けてるからか、懐の深い音楽だなー
フィードバックノイズが心地よい
468名盤さん:2009/11/24(火) 00:12:41 ID:H0YWdlXM
>>466
ロックを勉強中w
469名盤さん:2009/11/24(火) 00:19:31 ID:15hXpvhh
前ライブでI Heard You Looking とBLSのコンボで昇天した気がするんだけど
ほんとにそんなセットやってたかなぁと夢だった気もする今日この頃
470名盤さん:2009/11/24(火) 00:23:57 ID:Y2Y2Xskx
かなりベテランだよね
そのせいでどこから手を付けていいかわからないバンドベスト3に入る
471名盤さん:2009/11/24(火) 00:29:33 ID:QlNEUYNY
残り二組のバンドも発表してくれよ
472名盤さん:2009/11/24(火) 00:30:17 ID:ytitP3t8
Soft Bulletinとの共通性が見当たらないな
このアルバムより次作の方が好きだ
473名盤さん:2009/11/24(火) 00:37:55 ID:7Yc+yMWK
見た目で損してるバンド
474名盤さん:2009/11/24(火) 00:40:25 ID:879mYqXM
>>470
すすめる側もどのアルバムをすすめていいか分からないもん
475名盤さん:2009/11/24(火) 00:42:58 ID:ytitP3t8
ヨラは今のところ最初に最新作を聴けば良いんじゃないかな
それぐらい常に良作出してる
476名盤さん:2009/11/24(火) 00:44:25 ID:EUida/1g
日本の有名な曲をやるといって演奏されたのがモップスのカバーって話きいてワロタ
477名盤さん:2009/11/24(火) 05:02:26 ID:ALjVSzfd
語りやすそうで語りにくバンドだな。
VUチルドレンとか断片は思いつくけど、本質が見えそうで見えない。

>>470
お題の「I Can Hear the Heart Beating as One」。一番人を選ばないアルバムかな。
まあPainful以降はどれ聴いても損しないと思う。
478名盤さん:2009/11/24(火) 22:10:48 ID:UBS+K7xG
Otis Redding / Live in Europe
479名盤さん:2009/11/24(火) 22:22:03 ID:UBS+K7xG
Otis Redding / Live in Europe

1. Respect
2. Can't Turn You Loose
3. I've Been Loving You Too Long (To Stop Now)
4. My Girl
5. Shake
6. (I Can't Get No) Satisfaction
7. Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song)
8. These Arms of Mine
9. Day Tripper
10. Try a Little Tenderness

これより、Pain in My Heart や Otis Blueとかを代表作と見るムキもありましょうが、
やはりオーティスというとライブで汗をまき散らして歌うイメージがあるからして、
これを挙げたいのです。板の性質上、ロックファンの気を引きそうな6・9も入ってるし。
特に9のオーティス流解釈は、原曲を知る人には興味深いはず。
ベースの頑張りが目立つ素晴らしい演奏に乗って、オーティスがガッタガッタ!
特に2-5、9-10の流れが素晴らしい! 10はやっぱり凄いよ。熱くなる
480名盤さん:2009/11/24(火) 22:39:12 ID:H0YWdlXM
じつは大したことなくね?白人向けっつーか
最近のブラックミュージック好きの子が聞いたら拍子抜けすると思う
481名盤さん:2009/11/24(火) 22:44:37 ID:UBS+K7xG
ようつべは、このアルバムそのものの音源はあまりないけど、
収録曲のライブ動画を見ると、雰囲気も伝わるはず。
だいたいこんな感じのアルバムっちゅうことで。

Can't Turn You Loose
http://www.youtube.com/watch?v=pOXq_vLCjco
I've Been Loving You Too Long/Satisfaction
http://www.youtube.com/watch?v=YBiUFhYMu2s
My Girl/Respect
http://www.youtube.com/watch?v=LjpluTCICO4
Try A Little Tenderness
http://www.youtube.com/watch?v=zbKnI690LRo

>>480
最近とか昔とかの区別なく血が熱くなる凄い音楽だよ
482名盤さん:2009/11/24(火) 23:03:11 ID:UBS+K7xG
もういっちょ。こんなの目の前でやられたら、爆発しちまうよ
Shake!
http://www.youtube.com/watch?v=aJ8VbXAtmUA
483名盤さん:2009/11/24(火) 23:17:29 ID:ORkWaRXX
もういいかげん古いんじゃないかな
やっぱり古いよ 凄い昔に感じる
484名盤さん:2009/11/24(火) 23:20:55 ID:36vaD/p9
なんかやかましくて苦手
485名盤さん:2009/11/24(火) 23:31:19 ID:beNvKYOW
まー今の耳からしたら白人向けってのもわかる。
ロックっぽいんだよね、実は。
大したことないってのはどうかと思うが。
486名盤さん:2009/11/24(火) 23:33:14 ID:oi+DC4JF
ガッタガッタハヴィ

アップ系も好きだけどバラードだよなぁ俺はオーティス
487名盤さん:2009/11/24(火) 23:38:15 ID:UBS+K7xG
ロックっぽいというより、ロックがソウルから得たものをたくさん持っているソウル
スライがごく初期にオーティスのカバーをやってたのは、象徴的だね
488名盤さん:2009/11/24(火) 23:44:33 ID:oi+DC4JF
ちょっと前に出た「ライヴ・イン・パリ&ロンドン」はこれの完全盤?

全然違う音源?
489名盤さん:2009/11/24(火) 23:54:54 ID:ytitP3t8
なんかさサムクックのコパとかさ白人向けだとか言うのが通みたいなさ
490名盤さん:2009/11/24(火) 23:59:32 ID:oi+DC4JF
>>489
いや通を気取る人はハーレムはロックぽい勢いだけで

完成度はコパの方が良いとか、黒いとか言い始める。
うざいよな。どっちも良いのに。
491名盤さん:2009/11/25(水) 00:02:19 ID:jM/Y/NGT
どうでもいいよ
俺は大昔のブラックミュージックが嫌いなんだよ
おまえらホントにいいと思ってんのかよ
492名盤さん:2009/11/25(水) 00:03:48 ID:UBS+K7xG
>>487
こっちはヨーロッパ・ツアーの編集盤で、
あちらは題名通りその時のロンドンとパリ公演の完全版
…ということらしいが、実際はパリの方はかなり重なってるらしい
その分、ロンドンは新鮮らしいよ
493名盤さん:2009/11/25(水) 00:05:40 ID:+MLdcqh1
やっぱりtry a little tendernessだよ
これ一曲で20年泣けてるぜ、俺。
494名盤さん:2009/11/25(水) 00:12:07 ID:C84qf88W
>>491
ホントに良いと思わないで好き好んで聴くかよ。
無理して聴くほど暇じゃない。

>>492
そうなんだありがとう。

未発表曲とか別テイク集だけど「リメンバー・ミー」ってアルバムが好き。
アレンジでいじくられていないドック・オブ・ザ・ベイが最高に沁みる。
495名盤さん:2009/11/25(水) 00:15:05 ID:UWftJrmu
>>491
何も知らぬ厨房の頃、初めてこれ聴いて
「わー、何これ!カッコイイ!!」と血が熱くなり、
>>481の一曲目を聴いただけで
すぐその気持ちが戻る俺にしてみれば、お前がどうでもいい

>>493
やっぱり、決定版といえるものだよね
「こればかりがもてはやされるのは…」とか言う“通”な評論家もいるけど、
こんなにいいんだから、もう、どうしようもない
他ももてはやせばいいだけの話だしね
496名盤さん:2009/11/25(水) 00:26:06 ID:5m266/RT
オーティスだ どうだ ありがたがれ ってあるじゃない
最高 本物 真の とか

胸が黒くくすぶる
 
497名盤さん:2009/11/25(水) 00:36:20 ID:UWftJrmu
>>496
そんなのはストーンズでもビーチボーイズでもあって、
結局自分が気に入らないと聴いてられないわけだから
気にする方が馬鹿だよ
498名盤さん:2009/11/25(水) 00:45:09 ID:5m266/RT
ようは俺あんまりオーティス好きじゃないの 世間は神扱いするけど

サム&デイブのほうが約4倍かっこいい
499名盤さん:2009/11/25(水) 00:51:01 ID:UWftJrmu
最初からそう言えよ
それはそれで、全然アリだよ
500名盤さん:2009/11/25(水) 00:55:35 ID:jM/Y/NGT
マーヴィンのときも言われてたけど、端正だよねオーティスも
俺はプリンスとかキモいやつの方が好き
501名盤さん:2009/11/25(水) 01:06:02 ID:dqr2myi0
洗練とは対極の、田舎臭さムンムンじゃない?
好みの問題でしかないけど、個人的には
サム・クックやマーヴィンのほうが好みではあるのだが

>>487が簡潔に説明してくれたような、この声こそが真のソウル
502名盤さん:2009/11/25(水) 01:16:00 ID:5m266/RT
黒人好きな奴はやっぱり「真の」って言うよな
逆差別だよ OJシンプソンだよ
てか 変な特権意識持ってて呆れる
どうしてもっと普通になれないんだい?
503名盤さん:2009/11/25(水) 01:19:47 ID:jM/Y/NGT
>洗練とは対極の田舎臭さ
言われてみればそうかもしれん

>>487の言うロックがソウルから得たものとは何ぞや
504名盤さん:2009/11/25(水) 01:27:00 ID:UWftJrmu
>>502
だーら、ストーンズ好きも、すぐに真のロックとか言うだろ
真のメタル、真のパンク…幾らでも目に付く物言いじゃん
自分の好きな傾向の音楽の魅力を代表するようなものを感じさせるって意味じゃん。普通だよ
>>418ほど自意識が肥大してたら、ちょっと変わってるけどな
お前こそ、どうしてもっと素直になれないんだい?
505名盤さん:2009/11/25(水) 01:27:55 ID:JyjHx+rm
考えすぎだろ。上でも出てたけどオーティスレディングなんてもはやロックの血肉と化してるんだから。
60年代中期〜末ぐらいの英米ガレージバンドにさんざコピーされてただろうし、
サザンロック、スワンプロックなんてオーティスの甥っ子ぐらいのもんなんだし、
そんな特権意識抱かせるような特別な音楽じゃないっしょ。カートコベインの声が好き、とかと同じ。
506名盤さん:2009/11/25(水) 01:33:08 ID:dqr2myi0
>>502
例えば、「真のオルタナティヴロック」だったら意見が
紛糾するだろうけど、「真のメロスピ」だったら比較的一致するような
それくらい「ソウル」(というかこの場合より正確に言えば「リズム&ブルーズ」)が
極論すると様式美がはっきりした音楽であるだけのことだとおもう
507名盤さん:2009/11/25(水) 06:12:58 ID:mMfkgIhT
こればかりがもてはやされるのは…
508名盤さん:2009/11/25(水) 10:07:55 ID:JyjHx+rm
理由を考えてみた。
a.レーベルが大アトランティック傘下スタックス一本でディスコグラフィーが追いやすい
b.自作もするし60年代の大きいフェスにも出てて、ロック系リスナーからもなじみやすい
c.バックのサウンドもロックフォーマットに近い(ロック側が逆に影響受けたのも含め)
d.おまけにつったらなんだが、悲劇的な死を遂げてポップチャートのNo.1もとってる
e.もちろん残した作品が素晴らしい

aあたりの外的要因もけっこう大きいかもね。
509名盤さん:2009/11/25(水) 11:56:10 ID:a9Bv9DGk
オーティスすげぇ…
最近で一番の盛り上がり
510名盤さん:2009/11/25(水) 12:17:08 ID:TKXcSXDe
高校生のころ、キヨシローつながりで聴いてみた
いまいちよくわかんなかったな
そのころロックしか知らなくて、ソウルってわけわからんと思った
あと、オレ志村もちょー好きで、だいじょうぶだあのオープニングだったのも
ちょっとうれしかったな
511名盤さん:2009/11/25(水) 16:15:57 ID:UWftJrmu
セキュリティね。渋い選曲だよな。志村
512名盤さん:2009/11/25(水) 16:43:23 ID:TKXcSXDe
あ、ごめん
このアルバムじゃなかったね、セキュリティ
513名盤さん:2009/11/25(水) 17:10:21 ID:mMfkgIhT
↑ 知ったかで恥www
514名盤さん:2009/11/25(水) 17:19:52 ID:TKXcSXDe
ん?知ったかってオレ?
知ったかもなにも、ソウルわからんってなったって言ってるじゃん
人のこと責めるだけのレスなんかしないで、このアルバムの話しなよ
515名盤さん:2009/11/25(水) 17:38:08 ID:UWftJrmu
志村がオーティス使ってたこと、思い出しただけで楽しいよ
貧しい奴だな、>>513
516名盤さん:2009/11/25(水) 17:56:08 ID:KmTEI38g
志村けんってかなりの洋楽オタクらしいよね。
家では寝るとき以外常に何か洋楽を聴いてるらしいよ。
517名盤さん:2009/11/25(水) 18:01:03 ID:mMfkgIhT
>志村がオーティス使ってたこと、思い出しただけで楽しいよ

楽しいって、どんな感性してんだよ?
マリファナでも吸ってるのか?

518名盤さん:2009/11/25(水) 18:07:02 ID:cP4rdiBt
つまらない返しだな
519名盤さん:2009/11/25(水) 18:18:46 ID:TKXcSXDe
そもそもドリフがバンドだしね
メンバー全員、音楽嗜好が渋いんだよ

オーティスって後年、喉の手術したよね
このアルバムのころって、その影響はどうなの?
520名盤さん:2009/11/25(水) 18:54:14 ID:/alwAPTC
Otis Redding/ (I can’t get no)Satisfaction

http://www.youtube.com/watch?v=ftheBWSVeps
521名盤さん:2009/11/25(水) 18:57:43 ID:/alwAPTC
Rolling Stones/ (I can’t get no)Satisfaction  Leeds 71

http://www.youtube.com/watch?v=Og1zShtrp6o

オーティスのヴァージョンを逆カヴァー

522名盤さん:2009/11/25(水) 19:05:25 ID:CX0kgLjL
セルフカヴァーとはちがうのか
523名盤さん:2009/11/25(水) 19:57:14 ID:Q8AZBdWZ
>>520
伸びやかで楽しそうで、つい観てるこっちまで笑顔で小躍りしちゃいそうな
いいよね、こういうの
524名盤さん:2009/11/25(水) 22:00:03 ID:t7aNjZzy
Waterboys/This is the sea
525名盤さん:2009/11/25(水) 22:08:47 ID:S08fcMZC
おお、久しぶりに覗いたら好きな名盤が。
お題取った人には盛り上げて欲しいな。
526名盤さん:2009/11/25(水) 22:12:11 ID:jM/Y/NGT
男のシンクロか〜
527名盤さん:2009/11/25(水) 22:19:35 ID:t7aNjZzy
携帯からなので、YouTube動画誰か貼ってくらはい
528名盤さん:2009/11/25(水) 22:19:38 ID:jM/Y/NGT
ちょっと装飾過多な音かもね
俺は次作のほうが好き

それはそうとこの時代のUKってなんでルーリード風の歌い方ばっかなの?
529名盤さん:2009/11/25(水) 22:32:09 ID:CUzD+YdW
ヴェルヴェッツフォロワーかドアーズフォロワーしかいない時代
530名盤さん:2009/11/25(水) 22:46:09 ID:t7aNjZzy
U2フォロワーと言われたりしたが、U2よりはるかに好き
531名盤さん:2009/11/25(水) 23:14:38 ID:wBV1kkuk
ずっと同じ4つのコードを繰り返して盛り上がる
Whole of the Moonが素晴らしい。
こういうの音楽用語で何と言うのか知らんけど。
532名盤さん:2009/11/25(水) 23:28:46 ID:C84qf88W
だれもつべ貼らないw 
533名盤さん:2009/11/25(水) 23:33:41 ID:S08fcMZC
初期はネオサイケって感じだしな。
ネオサイケ自体60年代サイケのリヴァイヴァルみたいなもんだし、
ヴェルヴェッツ、ドアーズ、ラヴあたりに音が似るのは仕方のない事なのかも。
534名盤さん:2009/11/25(水) 23:38:39 ID:S08fcMZC
ウォーターボーイズも昔は洋楽板にスレッドあったんだけどな。
コテハンが2人で延々チャットしてるようなスレッドだったけど。
Whole of the Moonは代表曲だよね。
チャート的にも、そこそこ成功したはず。
535名盤さん:2009/11/25(水) 23:44:19 ID:S08fcMZC
>>528
そういえば、バンド名もルーリードの曲から取られたはず。
536名盤さん:2009/11/25(水) 23:50:54 ID:S08fcMZC
537名盤さん:2009/11/26(木) 01:45:31 ID:KTjGxsvX
名盤スレにもマイナー盤スレにも挙がるという微妙な位置がこのバンドらしい
お題はホール・オブ・ザ・ムーンがとにかく傑作
ライブではよくパープルレインをやってたんだってね
538名盤さん:2009/11/26(木) 18:02:26 ID:hX+BNE6C
This is the Sea
http://www.youtube.com/watch?v=gTTKcrbQog8&feature=related

The Whole Of The Moon
http://www.youtube.com/watch?v=c4NoZtmxf6o&feature=related

80年代のUKを代表する名盤だと思う。
日本でライヴ見たいもんだ。
539名盤さん:2009/11/26(木) 21:18:37 ID:tZf9kCna
最近、新作日本盤でないね。
540名盤さん:2009/11/26(木) 21:29:59 ID:hX+BNE6C
Fisherman's Blues

http://www.youtube.com/watch?v=HIil8k5QnFU&feature=related

これもいいよ!

541名盤さん:2009/11/26(木) 21:47:57 ID:mt2H52oy
たまに凄く聴きたくなる。フィドルが大活躍。
542名盤さん:2009/11/26(木) 22:44:17 ID:KTjGxsvX
Johnny Cash / American Recordings
543名盤さん:2009/11/26(木) 22:55:52 ID:KTjGxsvX
Johnny Cash / American Recordings
初カントリーかな? だけど、ジャンルはどうでもいい
息をするようにさりげなくかきならすギターに、
ストレートのバーボンのようなコクのある声
あのリック・ルービンプロデュースによる晩年の作品群の
最初の一枚にして大傑作
映画「駅馬車」で有名な7などももちろんいいが、
個人的には10が一押しかな…いや、全曲、素晴らしいです

1. Delia's Gone
2. Let the Train Blow the Whistle
3. Beast in Me
4. Drive On
5. Why Me Lord?
6. Thirteen
7. Oh, Bury Me Not (Introduction: A Cowboy's Prayer)
8. Bird on a Wire
9. Tennessee Stud [Live]
10. Down There by the Train
11. Redemption
12. Like a Soldier
13. Man Who Couldn't Cry [Live]
544名盤さん:2009/11/26(木) 23:03:27 ID:1TFPPB4o
以下コンビニで買えるオススメな食い物を挙げるスレ
545名盤さん:2009/11/26(木) 23:07:54 ID:7WDr7xJc
ウォーク・ザ・ラインの人
546名盤さん:2009/11/26(木) 23:19:44 ID:C4Cbk6B0
あの映画は良かった
で刑務所のライブ買ったら退屈だった
547名盤さん:2009/11/26(木) 23:21:45 ID:KTjGxsvX
548名盤さん:2009/11/26(木) 23:29:22 ID:eQUapVy3
NINのHurtをオリジナルをはるかに凌ぐカバーした人と言えば興味持てるのか?
549反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/11/27(金) 00:03:54 ID:W5aegDAp
548 名前: 名盤さん 投稿日: 2009/11/03(火) 17:30:33 ID:P0g8yz0Z
Nine Inch Nails / Hurt

普段洋楽なんかまったく聴かない母と兄もその曲いいねっていってた

549 名前: 名盤さん 投稿日: 2009/11/03(火) 17:59:31 ID:ipOD/e42
>>548その曲は偉大なミュージシャン、故ジョニーキャッシュのカバーだよ。

550 名前: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 投稿日: 2009/11/03(火) 18:02:27 ID:hA7PtuUI
バカかこいつ(^^)
550名盤さん:2009/11/27(金) 00:22:54 ID:tnSHM7rN
>>542
いいよね!刑務所内の暑苦しいまでの盛り上がりがイイ(・∀・)
551反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/11/27(金) 01:01:45 ID:4JAXXcjK
552名盤さん:2009/11/27(金) 12:54:31 ID:XocobY4Y
ただ単に、「深みのある素晴らしい声」としか
言いようがない。
それが最もシンプルな形で味わえるのがお題のアルバム。
Thirteen
http://www.youtube.com/watch?v=OlTBFmYf7yU
を何度か繰り返し聴くだけでも、買う価値があると思う。
もちろん、>>551も良いけどね。
553名盤さん:2009/11/27(金) 14:00:14 ID:XocobY4Y
お題以外のようつべをいくつか

あまりにも有名なカントリーのナンバー
名唱は多いが、“喪服の男”キャッシュにこそふさわしい
Ghost Riders In The Sky
http://www.youtube.com/watch?v=Ic48AN3rnLQ

ライ・クーダーが取り上げたことでも有名
ロカビリー色濃厚。この軽快さもまたキャッシュ
Get Rhythm
http://www.youtube.com/watch?v=Nq0B0E_99NI

あまりにも有名な刑務所ライブ
San Quentin
http://www.youtube.com/watch?v=1zgja26eNeY

キレイな声wのボブ・ディランと
キャッシュはディランがデビューした頃から高く評価していた
http://www.youtube.com/watch?v=uRx-5RCImAM
554名盤さん:2009/11/27(金) 15:37:36 ID:fsTbvJDq
文学板の音楽スレでもJohnny Cashのカバーは本家を凌ぐとか言ってるやついたわ。
渋いアーティストなのにファンは意外に声がでかいんだな
555UK ◆ComeOnIORM :2009/11/27(金) 15:42:49 ID:cq74mZXg
ウォーターボーイズ大好きだったなー
ここんとこ来日しないね
556名盤さん:2009/11/27(金) 16:11:00 ID:FSfHgHEY
渋いことに間違いは無いけどキャッシュはマニアックでもなんでもない
アメリカを代表する正真正銘の大スターなんだからファン層だって幅広いだろう
557名盤さん:2009/11/27(金) 21:53:05 ID:YkGiHyg6
プロデューサーのリック・ルービンの仕事としても
転機になった一枚として重要だと思う
素材の良さだけで勝負する感じが素晴らしい
ドノヴァンやニール・ダイアモンドを
手がけることになるのは、本作の成功あってのことだろう
558名盤さん:2009/11/27(金) 21:53:14 ID:XocobY4Y
本国でのカリスマ扱いに比べて日本じゃまだまだ過少評価のジョニー・キャッシュ
初めて聴く人の反応とか欲しかったけど、まあこんなもんかぁ…
559名盤さん:2009/11/27(金) 22:00:47 ID:BdxD9xqZ
前知識無しにラジオとかで聴いたら好きになるかも
大御所すぎて構えてしまう
560名盤さん:2009/11/27(金) 22:32:44 ID:6WT1hRr7
んじゃかつての義理の息子を

Nick Lowe/Jesus of Cool (1978)
561名盤さん:2009/11/27(金) 22:34:02 ID:6WT1hRr7
Nick Lowe/Jesus of Cool

1. Music for Money
2. I Love the Sound of Breaking Glass
3. Little Hitler
4. Shake and Pop
5. Tonight
6. So It Goes
7. No Reason
8. 36 Inches High
9. Marie Provost
10. Nutted by Reality
11. Heart of the City [Live]
562名盤さん:2009/11/27(金) 22:34:53 ID:FSfHgHEY
俺の鬼門ミュージシャンだ
曲単位では大好きな曲も有るけどアルバムはダメ
これもデラックス買って聴きなおしたけどダメだった
ブリンズレー時代のが好きかな
563名盤さん:2009/11/27(金) 22:40:26 ID:6WT1hRr7
564名盤さん:2009/11/27(金) 22:47:13 ID:6WT1hRr7
結果的にパブロックからパンク、ニューウェイブへの橋渡しをしたような感じだけど、
もともとはアメリカのルーツミュージックが好きなんだろうね。
でも、この1stは揺れ動いてた当時のロンドンの雰囲気も感じられてまた格別。
565名盤さん:2009/11/27(金) 22:51:24 ID:6WT1hRr7
>>562
どこらへんがダメなんだろね。
popすぎるのかな。
ブリンズレーも好きだけど、独特のPOPかげんが好きだから、
ソロ3枚目ぐらいまでの方が好きかな。
566名盤さん:2009/11/27(金) 22:51:36 ID:kU4UlTbg
イモ
567名盤さん:2009/11/27(金) 22:53:32 ID:XocobY4Y
珍しくお題がきれいに続いたなw
568名盤さん:2009/11/27(金) 23:34:48 ID:6WT1hRr7
569名盤さん:2009/11/27(金) 23:59:06 ID:APJK9S0f
しえん

Nick Lowe/ Cruel To Be Kind
http://www.youtube.com/watch?v=b0l3QWUXVho
570名盤さん:2009/11/28(土) 00:08:52 ID:/h9CJCAI
backはロックパイルの面々や後のアトラクションズやパブロック人脈の連中、、
よくわからない人もいるけど。
ロックパイルはデイブエドマンズを中心としたロックンロールバンドで、ロウb、デイブg、ビリーブレナーg、テリーウィリアムスd。
このバンドも好き。ただデイブとニックの仲がしっくり来なくなって解散。
デイブはストーンズのギタリスト候補にも挙がったとかで、チャックベリースタイルのギターは最高。
ビリーブレナーも実はデイブに劣らないテクの持ち主。メロディメーカーとしての才もある。
テリーは後にダイアストレイツに加入。
>>569
サンキュー、この曲も大好き!PVも面白くていいよね。ちなみにサングラスの運転手がデイブ、
ひょうきんなカメラマンがテリー、失礼なパテシエ?がビリー。
571名盤さん:2009/11/28(土) 00:14:13 ID:dUuMmR6x
Nick LoweといえばわたくしなどはNick The Knifeなのだが

Raining Rainingは歴史的名曲
http://www.youtube.com/watch?v=6xIls0psfmU

572名盤さん:2009/11/28(土) 00:17:56 ID:/h9CJCAI
tubeのコメント見たら花嫁役はやはりカレンカーターのようですね、そうかなーとは思ったけど。
この人がジョニーキャッシュの娘さんで名門カーター家のご令嬢です。
http://www.youtube.com/watch?v=QoUoKYzEtx0
573名盤さん:2009/11/28(土) 00:22:58 ID:dUuMmR6x
Nick Lowe/ Too Many Teardrops(1982)

http://www.youtube.com/watch?v=6xIls0psfmU

ちなみに1986年のどっかのバンドのは明らかに盗作
574名盤さん:2009/11/28(土) 00:23:59 ID:dUuMmR6x
ごめんなさいこっちです

http://www.youtube.com/watch?v=4YDXiKYbZnU
575名盤さん:2009/11/28(土) 00:30:36 ID:/h9CJCAI
>>571
Nick The Knifeもいいよね。
Popsとしての完成度は一番かもしんない。
Raining Rainingは初めて聞いたときから、どこかで聞いたことがあるような気がした。
何かに似てるってことじゃなく。
じゃあNick The Knifeからもう1曲、
Heart(Live?別バージョン?)
http://www.youtube.com/watch?v=ompIGR0d0Cg
Nickの名曲ということならこれも
(Whаt's So Funnу 'bout) Pеace Love Understanding
http://www.youtube.com/watch?v=1SZ2eT_T0AI
576名盤さん:2009/11/28(土) 00:38:03 ID:dUuMmR6x
どっかのどえらい人もほめていた

Dave Edmunds/ I Hear You Knocking

http://www.youtube.com/watch?v=9I8gtFMcdyg


577名盤さん:2009/11/28(土) 00:45:03 ID:dUuMmR6x
中村とうようRockpile0点つけやがって
俺なんかこれとNick The Knifeだけで軽く飯5杯はいけるぜ

Rockpile/Teacher Teacher
http://www.youtube.com/watch?v=TGgAd1bGxAM

578名盤さん:2009/11/28(土) 01:03:41 ID:dUuMmR6x
The Damned/ HELP!
http://www.youtube.com/watch?v=8-CxaAtdmTw

オールナイトフジなんか見てる場合か
579名盤さん:2009/11/28(土) 01:07:13 ID:/h9CJCAI
>>577
アハハ、よく覚えてますなあ。
ピーターバラカンが「こじんまりし過ぎ、それぞれのソロの方がよかったかも、、」的なことを言ってた。
でも俺もRockpileのあの世界も好きなんだよね〜
で、やっぱこれも行っとかないと
Now and always.
http://www.youtube.com/watch?v=LHeiHjJ1Fq0
580名盤さん:2009/11/28(土) 01:28:15 ID:dUuMmR6x
こんなん出ました

Nick Lowe/Bay City ROllers We Love You

http://www.youtube.com/watch?v=7cgFshthNTE
581名盤さん:2009/11/28(土) 01:30:50 ID:dUuMmR6x
こんなん出ました

Nick Lowe/ Rollers Show

http://www.youtube.com/watch?v=wHjS_nRxLf0
582名盤さん:2009/11/28(土) 01:45:34 ID:dUuMmR6x
Wreckless Eric/ Whole Wide World
http://www.youtube.com/watch?v=rnFB5PEir9M

( ^ω^)クリノッぺじゃないお
583名盤さん:2009/11/28(土) 02:29:16 ID:dUuMmR6x
蓮?さんからもう一曲リクエストがありました

Wreckless Eric/ A Pop  Song
http://www.youtube.com/watch?v=u76_YFFgtC8

先ほどのアルバムヴァージョンはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=u76_YFFgtC8


584名盤さん:2009/11/28(土) 02:35:32 ID:dUuMmR6x
こっちでした
http://www.youtube.com/watch?v=cUFL8WSxTgY

飲みすぎたので寝ます
585名盤さん:2009/11/28(土) 04:26:22 ID:J/Jf/mGC
おまえら結局アルバムについては語れないのな。
自分の知ってる曲貼りつけてこっちのが好き、とか言う奴ばっか。
じじい、アルバムについて何か推してみろよ。

ああうざい。
586名盤さん:2009/11/28(土) 08:21:03 ID:HmFE3MZb
>>585
無知なお前が一番ウザイ
587名盤さん:2009/11/28(土) 10:01:12 ID:NlCHncvd
こんなクソ盤で何を語れというのか
588名盤さん:2009/11/28(土) 10:15:28 ID:/h9CJCAI
よーし、んじゃ語るか。
このアルバムJesus of coolはポップミュージックとしての出来、あるいはロックアルバムとしての完成度は、
2ndや3rdに一歩ゆずるかもしんないけど、Punk〜New Wave期の何でもありの感じと、
それ以前のパブロックのフレイバーが混じりあって、わくわくする面白さに満ち満ちてる。
それが俺にとってのこのアルバムの魅力。
589名盤さん:2009/11/28(土) 10:25:04 ID:J/Jf/mGC
名盤なんか?
590名盤さん:2009/11/28(土) 10:53:05 ID:/h9CJCAI
まー名盤の部類とは思うけど、一応ソースwを
↓のAcclaimed Music Top3000albumsでは1277位
http://www.acclaimedmusic.net/
Dylanの1stや、StonesのIt's Only〜、Floydのおせっかいなんかよりは上か。十分じゃね?
591名盤さん:2009/11/28(土) 11:04:22 ID:/h9CJCAI
最近の渋いニックロウもいいんだけどね。
ライクーダーとの共演も評判よかったみたいだし。
ただこの頃のはっちゃけた感じとか、Popセンスとかをもうちょっとだけ増量してほしいんだよな。
592名盤さん:2009/11/28(土) 11:19:02 ID:J/Jf/mGC
ほ〜。
この人どれから聴けばいいか良くわからんかったからな。
クルールトゥビカインとか花嫁がなんとかしか有名じゃない。
これ覚えておくよ。
593名盤さん:2009/11/28(土) 12:00:37 ID:/h9CJCAI
>>592
上のdUuMmR6xさんが言ってるように3rdのNick The Knifeもいいし、
2ndのLabour of Lustもいい曲があるし、1〜3枚目まではどれもいい!
もちろんそれ以外も悪くない。此の人ってアカラサマなハズレ作品はない感じ。
一般的に評判がよくない4thのThe Abominable Showmanもそれほど悪くはないと思うんだけど。。
ただ個人的にはやはり1st推しですね。
594名盤さん:2009/11/28(土) 22:09:25 ID:+BrhOJzT
Aerosmith / Rocks [1976]
595名盤さん:2009/11/28(土) 22:11:42 ID:+BrhOJzT
Aerosmith / Rocks [1976]

A1. Back in the Saddle
A2. Last Child
A3. Rats in the Cellar
A4. Combination
B1. Sick as a Dog
B2. Nobody's Fault
B3. Get the Lead Out
B4. Lick and a Promise
B5. Home Tonight
596名盤さん:2009/11/28(土) 22:13:32 ID:+BrhOJzT
597名盤さん:2009/11/28(土) 22:38:45 ID:G72Sf6+z
あまりおおっぴらに言いたくないがこれ実はすげー好きな盤だわ。
超ファンキーなアルバムだと思う。
598名盤さん:2009/11/28(土) 22:41:06 ID:CScPu6yH
AC/DCとチープトリックとクイーンは好きだけどエアロは好きじゃないな
CD1枚も持ってない
599名盤さん:2009/11/28(土) 23:15:20 ID:+BrhOJzT
この板で扱われている音楽の最大公約数的一枚。
録音がしょぼい? ボリュームを上げろ、それでOK。
家族や近所からのクレームを恐れる輩はレコード(CD)でロックを語る資格なし!
貧乏人のしょぼいオーディオじゃわからねえかもしれないけど!!
(まあロックは生きモノだから今は外タレのライブが手軽に楽しめていいよな。)
A1のイントロのドキドキ感やB2の重さは今なお格別だ。
600名盤さん:2009/11/28(土) 23:21:03 ID:jg2Jt01y
エアロスミスは、洋楽を聴き始めた頃に好きだった
久々に聴いたが、やっぱ良いな
601名盤さん:2009/11/28(土) 23:27:05 ID:ob3fkzsj
これが最大公約数なわけないでしょ
数多有るロックの単なる一形態に過ぎない
602名盤さん:2009/11/28(土) 23:41:39 ID:eU2ecyPP
B2は後にテスタメントというスラッシュバンドがカバーしてるが
エアロのオリジナルの方が重く聴こえるのはオリジナルのマジック
603名盤さん:2009/11/28(土) 23:43:00 ID:+BrhOJzT
>>601
おっしゃるとおり、エアロに失礼だった。
音楽的上手さはこの板のバンドの平均よりは全然上だしなw
楽器の基本やバンド内のアンサンブルがてんでわかっちゃいない
この板の住民の頭でっかちどもには、パンク以降の下手さや
シューゲイザーみたいなオナニーギターノイズが好評らしいしw
604名盤さん:2009/11/28(土) 23:47:29 ID:CScPu6yH
他のジャンル貶して漸く価値が見出せるってとこですか
605名盤さん:2009/11/28(土) 23:59:32 ID:+BrhOJzT
ID:CScPu6yH
過疎ってるから相手してやんよ。
AC/DCとチープトリックとクイーンのど真ん中(=最大公約数)としてエアロはおか
しくないだろ。
いいかげん認めろよ、しょせんお前もおれと同じように30年続いてるB級バンドが大
好きなんだよ!
それでいいじゃないか。
606名盤さん:2009/11/29(日) 00:05:12 ID:F9WeJw/h
ゲッターの態度が悪いと語る気にもなれんな
607名盤さん:2009/11/29(日) 00:08:01 ID:+mM8WEpg
そういってやるなよ、この人結構古参だぜ
まあそれを差し引いてもキモいんだが
608名盤さん:2009/11/29(日) 00:13:02 ID:BgSc0L+h
>>606
来たな風見鶏(←死語、というか>>606お前が死ね、少なくともツンボになれ!)
自分が良い、と思うものは他の誰の意見にも耳を貸さないというのが
Do IT Yourselfの精神じゃないのかいw
ID:F9WeJw/hにパンク以降のロックを語る資格なし!
609名盤さん:2009/11/29(日) 00:24:12 ID:+mM8WEpg
お前が死ねよ
610名盤さん:2009/11/29(日) 00:24:47 ID:DHMvLPE8
もうさっきからロックロックうるせーなあw
ロックあんまし好きじゃないけどこのアルバム好きな俺はやはり場違いか〜。
アルバム名がロックス言うてもうてるしな〜w
611名盤さん:2009/11/29(日) 00:38:02 ID:BgSc0L+h
お前らがゲッターの俺をぼろくそ言うのは、実生活で慣れてるからまあいいけど
お題をロックとしてはだいぶ上級ということにケチをつけるのはどうかと。
こればっかりは譲れません。
612名盤さん:2009/11/29(日) 00:44:23 ID:+mM8WEpg
お前のゲッターとしての態度がお題の価値を下げてんだよ
だから黙ってろ
613名盤さん:2009/11/29(日) 01:02:41 ID:BgSc0L+h
これを最後に黙るから一言だけ。
せっかくの大名盤の回を、ゲッターの悪口だけで終わらすのは間違ってるよ。
そういうふうにした最大の責任は全部俺にもあるんだけど、とりあえず>>596の音源は聴いてほしいな。
本当の名盤だったら、土曜の夜だとはいえ、こんな些細なことがスルーされるくらいレスがつくはずなのに(´・ω・`)
ID:+mM8WEpgにはもう一言、お題について欲しいんやけど。
614名盤さん:2009/11/29(日) 01:07:21 ID:BTNyJQz6
タイラー辞めたんだよな。どうなるんだろうか?

おまえらなら次のvo誰にするよ?
615名盤さん:2009/11/29(日) 01:19:44 ID:a6HDuNHB
さあみんなでJガイルズでも聴こうか
616名盤さん:2009/11/29(日) 01:22:16 ID:+mM8WEpg
何をおっしゃる。今日のお題はゴリアテの混乱ですよ
617名盤さん:2009/11/29(日) 01:29:08 ID:BgSc0L+h
>>616 ID:+mM8WEpgはクズ!
マーズ・ヴォルタファンも藻屑!!

って、揚げ足取りは簡単なんだぜ
618名盤さん:2009/11/29(日) 01:39:59 ID:+mM8WEpg
またそうやって他人の趣味を貶すんだね
619名盤さん:2009/11/29(日) 09:52:31 ID:0hxmhO9W
ここのところ駄盤が続いているから
今日はまともな作品挙げて欲しいね
620名盤さん:2009/11/29(日) 11:55:17 ID:ozof6oQN
リズム隊かっこいいな
621名盤さん:2009/11/29(日) 13:04:37 ID:gPebnm/h
かっこいい TUTAYA行く
聴かず嫌いだったな
622名盤さん:2009/11/29(日) 13:10:53 ID:78nqOZeR
買うじゃなくて借りるってレベルかよ
623名盤さん:2009/11/29(日) 13:20:09 ID:322+75pC
そろそろ黒いので
624名盤さん:2009/11/29(日) 18:52:03 ID:gf+wZKSZ
黒組さんキター
625名盤さん:2009/11/29(日) 19:40:28 ID:8Ogsq2Aw
今日はメタリカかあ
626名盤さん:2009/11/29(日) 21:27:45 ID:gPebnm/h
なんでブライダルばっかなんだよ
627名盤さん:2009/11/29(日) 22:30:12 ID:hj6PICP2
Jungle Brothers / Done by the Forces of Nature
628名盤さん:2009/11/29(日) 22:32:20 ID:G+Aaji8p
知る人ぞ知る名盤
629名盤さん:2009/11/29(日) 22:32:43 ID:hj6PICP2
普段はフリートフォクシーズやティムバックリィ聴いてるようなおいらに
ぞっこん好きになっちゃったヒップホップです。ようつべなどはは10分後。

1. Beyond This World
2. Feelin' Alright
3. Sunshine
4. What "U" Waitin' 4?
5. "U" Make Me Sweat
6. Acknowledge Your Own History
7. Belly Dancin' Dina
8. Good Newz Comin'
9. Done by the Forces of Nature
10. Beeds on a String
11. Tribe Vibes
12. J. Beez Comin' Through
13. Black Woman
14. In Dayz "2" Come
15. Doin' Our Own Dang
16. Kool Accordin' "2" a Jungle Brother
630名盤さん:2009/11/29(日) 22:49:27 ID:hj6PICP2
1. Beyond This World
http://www.youtube.com/watch?v=PcCrYRTuA0A

15. Doin' Our Own Dang
http://www.youtube.com/watch?v=-FqNCQGw8SU

629訂正 おいら"が"。


探したけどようつべには全然ないや。
視聴はこちらでざっとできます。
http://www.amazon.com/dp/B000002LJS/


ネイティブタン=ただジャズっぽくてギャングじゃない音とラップなのかなイメージだったんだけど、
こいつらはそれを超えた貪欲なまでの音への野生的なこだわりを感じる。エレクトロニカ好きな人にもおすすめします。
631名盤さん:2009/11/29(日) 22:52:26 ID:hj6PICP2
15.訂正 Doin' Our Own Dang(こっちも一部不具合が・・)
http://www.youtube.com/watch?v=gunH-wOtfyg

黒組のみなさんはソウルやファンクが主だと思うけど、こういうのはどうでしょう。
632名盤さん:2009/11/29(日) 23:05:12 ID:hj6PICP2
4. What "U" Waitin' 4?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2432996

個人的にはBlack Womanが好き。
633反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/11/29(日) 23:42:17 ID:vPk9WCSq
2ndもいいけどJ. Beez Wit The Remedyの方がもっと好き。
634名盤さん:2009/11/29(日) 23:54:06 ID:hj6PICP2
>>633
音がいい意味でむちゃくちゃだよね。(ドリルンベースもつかってたっていえば、少しは書き込み増えるかな)
残念ながら廃盤っぱいけど。中古では比較的安く買える。
Raw Deluxeまでは外れなしだわ。
635名盤さん:2009/11/30(月) 00:19:23 ID:PvFPxYDW
このスレまだあったのか
で、今まで一番もりあがったのは何のアルバム?
636名盤さん:2009/11/30(月) 00:24:46 ID:ndlweMxg
5/21 My Bloody Valentine / Loveless [1991]
5/22 Crosby, Stills, Nash & Young / Deja Vu [1970]
5/23 Jeff Buckley / Grace [1994]
5/24 New Order / Power Corruption And Lies [1983]
5/25 David Bowie / The Rise And Fall of Ziggy Stardust And The Spiders From Mars [1972]
5/26 Oasis / (What's The Story) Morning Glory? [1995]
5/27 Ride / Nowhere [1990]
5/28 Malcolm McLaren / Duck Rock [1983]
5/29 The Beatles / The Beatles (The White Album) [1968]
http://blog.livedoor.jp/banshees-disks/archives/51271655.html#more

この辺がよく伸びてた。

ロックじゃないと駄目なのかな、このスレ。黒組も張り切ってた割には一人も書き込みがこないなんて・・・
637名盤さん:2009/11/30(月) 00:26:40 ID:PvFPxYDW
なつかしいな
マナサスを途中から盛り上げたの俺だよ
638名盤さん:2009/11/30(月) 00:27:58 ID:PvFPxYDW
CSNYのデジャヴはあんまり盛り上がらなかったと思うが
なんせお題を挙げたの俺だからw
あんまり盛り上がらなかったので途中で投げたw
639名盤さん:2009/11/30(月) 12:48:03 ID:LJGio8Y+
盛り上がりはアルバムのチョイスにもよるが
その時々のスレの状況にもよるだろ
規制で勢いが削がれたとか…
長寿スレになると飽きて離れる奴もいるし…
今、ジェフ・バックリーやマルコムで伸びるかは疑問
最近はやはり、まだ出てなかった大物が盛り上がったな
オーティスとカーペンターズ
640名盤さん:2009/11/30(月) 13:33:21 ID:LJGio8Y+
ロンドン・コーリングもそこそこ盛り上がったかな
何にせよ、ロックじゃないと駄目ってこともない
まあ、無理せず語りたい名盤を挙げていきゃいいんじゃない?
641名盤さん:2009/11/30(月) 15:50:47 ID:ESdiVltZ
そろそろthe whoの出番かえ?
642名盤さん:2009/11/30(月) 22:35:50 ID:ndlweMxg
まだ誰もいないのかいな

フー、ニックドレイクあたりがまだだな
643名盤さん:2009/11/30(月) 22:37:06 ID:rPNyFTDK
松浦亜弥 / ファーストKISS
644名盤さん:2009/11/30(月) 22:43:49 ID:rPNyFTDK
1. ドッキドキ!LOVEメール
2. トロピカ〜ル恋して〜る
3. オシャレ!
4. 100回のKISS
5. 絶対解ける問題X=ハート
6. 笑顔に涙 ~THANK YOU! DEAR MY FRIENDS~
7. LOVE 涙色
8. そう言えば
9. S君
10. 私のすごい方法
11. 初めて唇を重ねた夜
645名盤さん:2009/11/30(月) 22:46:11 ID:rPNyFTDK
LOVE涙色 http://www.youtube.com/watch?v=KT2Hcc6HSl8
ドッキドキ!LOVE メール http://www.youtube.com/watch?v=RydX0k5Qgwc
トロピカ〜ル恋して〜る http://www.youtube.com/watch?v=eJqEKwLPrVI
100回のKISS http://www.youtube.com/watch?v=S5PITaA5ClY

「いまどきこんなのアリ?」な正統派アイドル路線を突き進む松浦亜弥ちゃんの記念すべき1stアルバム。
デビュー曲「ドッキドキ! LOVEメール」など、ヒットシングル4曲を含む今作は、
1980年代歌謡曲にブラック・ミュージックのエッセンスを加えたポップ・チューンが、
かわいくレイアウトされている。おすすめは、いまにも泣き出しちゃいそうなボーカルが印象的な<8>と、
フェイク連発の<9>。つんく関連のシンガーのなかでは、抜群に歌がうまいと思う。(森 朋之)
646名盤さん:2009/11/30(月) 22:53:58 ID:ndlweMxg
・基本的に日本国内向けに活動している日本人(主にポピュラー音楽)アーティストのお題の場合は無効票とする。
・また24時までにお題が提示されない場合、その日のお題は「該当なし」とする。

これを>>1に加えてもいいんじゃない?暗黙の了解としてお題は洋楽オンリーと決めていたんだし。
647名盤さん:2009/11/30(月) 22:54:02 ID:LJGio8Y+
まあ、このへんいっとくか

King Curtis / Live at Fillmore West
648名盤さん:2009/11/30(月) 22:55:08 ID:9Lqdk5tE
systeme crapoutchik - aussi loin que
649名盤さん:2009/11/30(月) 22:58:25 ID:ddrnuJQE
アレサのフィルモア聴いたし、サムックックのハーレムも聴いたけど

これは聴いてないんだよな。聴くべきか。
650名盤さん:2009/11/30(月) 23:07:15 ID:LJGio8Y+
King Curtis / Live at Fillmore West

1. Memphis Soul Stew
2. Whiter Shade of Pale
3. Whole Lotta Love
4. I Stand Accused
5. Them Changes
6. Ode to Billie Joe
7. Mr. Bojangles
8. Signed, Sealed, Delivered I'm Yours
9. Soul Serenade

メンバー紹介曲の最高傑作、メンフィス・ソウル・スチューを含む
サックス奏者キング・カーティスの人気ライブ盤。
>>649氏が挙げてる名ライブ盤のバックでも有名な人
ロック・ファンにもお馴染みの有名曲を挟みつつ、一流のメンツとともに
ズブズブの黒い世界を繰り広げます
なんかね、ハードなテナーだけじゃなく、ソプラノやリリコン吹いても、
ソウルフルでしびれんのよ。グイグイと腰から押し上げられる感じ
651名盤さん:2009/11/30(月) 23:11:32 ID:iYXFNpoe
なんであややがお題w
まあ、どうせ過疎ってるからいいんじゃん。
狼板に宣伝しとこうかw

>>ID:ndlweMxg
ずっと張り付いたくせにお題を挙げなかった
へたれの分際で何勝手にルールつくってんの?
で、気に入らないお題のときは文句だけブーブー垂れやがる。
お前みたいなののせいで、ゲッターが減ったって自覚あんのか、コラ。
652名盤さん:2009/11/30(月) 23:16:34 ID:ddrnuJQE
>>649
サムックックって、ッが多すぎた。サム・クックですね。自レス訂正。

これもCD購入するか。何かの縁だ、聴いてみよう。
653名盤さん:2009/11/30(月) 23:21:47 ID:LJGio8Y+
ようつべには、この盤そのものの音はあまり見あたらないけど、
同時期のライブ映像があって、これを聴けばほぼ雰囲気は掴めるので、
まあ、見て下さいや。まさに親分って感じだよ!

Memphis Soul Stew
http://www.youtube.com/watch?v=0Loy55z4GpA
Soul Serenade
http://www.youtube.com/watch?v=BvEYg16GtL8
Whiter Shade of Pale
http://www.youtube.com/watch?v=OXAQc47hA5A
654名盤さん:2009/11/30(月) 23:22:05 ID:rPNyFTDK
この頃のあややはマジかわいい
デビューシングルのドッキドキ!LOVE メールは完璧なシングル
聴くたびにテンション揚がるわ〜
B面の 待ち合わせ のしっとりさもいい

ただお題にJポップを挙げたのは反省している
で、お題のKing Curtis・・・誰?
655名盤さん:2009/11/30(月) 23:26:45 ID:9Lqdk5tE
ここのクロンボ好きってみんなロック経由って感じが萎えるわ
価値基準の根底がロックなんだよな
その上でのクロンボ至上主義という自己矛盾
656名盤さん:2009/11/30(月) 23:31:18 ID:ddrnuJQE
おっとライノのリマスター盤が出てるのか。

ビリープレストン参加曲とか追加せれてる。これ買うかな。

>>655
勝手に萎えてろよ。
657名盤さん:2009/11/30(月) 23:31:28 ID:rPNyFTDK
King Curtisさんて歌は歌わないんすか?

Memphis Soul Stewベースかっこいいすね
I Stand Accusedてエルビス・コステロがカバーしたやつ?
658名盤さん:2009/11/30(月) 23:34:57 ID:I1C2+cjU
いい加減オカマのエアあややは見飽きたな
659名盤さん:2009/11/30(月) 23:36:02 ID:pp67J3K4
アトランティックのこのへんのソウルって糞ばっか
660名盤さん:2009/11/30(月) 23:41:12 ID:LJGio8Y+
>>657
お題では歌ってないけど、
もう少し昔のニューヨークのライブ盤(これも傑作)では歌いまくり
コステロの件は知らなかったけど、
調べたらそうみたいね
661名盤さん:2009/11/30(月) 23:55:09 ID:iYXFNpoe
>>1
>再選制度は無し。

ルールよく読めよ、クロンボ厨。

このMove Over、あややが歌ってたんだ、気づかなかったわ。
http://www.youtube.com/watch?v=MSh8Iuj-5Ds

CMに使われたんだったらこっちの曲のほうが好き。
歌謡曲として大変良く出来ている(森高あたりのカバーかと思ってた)
http://www.youtube.com/watch?v=f0DcWRLfJzQ
662名盤さん:2009/12/01(火) 00:00:22 ID:p7g/Ml8G
>>651
昨日のゲッターだったんだよ。連続でとるのはまずいでしょ。
663名盤さん:2009/12/01(火) 00:01:04 ID:NClOjmWE
>>661
二つ目の水着と乳揺れがいいね
664名盤さん:2009/12/01(火) 00:02:01 ID:NClOjmWE
>>662
そんなルールもないよね
665名盤さん:2009/12/01(火) 00:05:29 ID:wk+9jF3V
で、キングカーティスってだれよ
666名盤さん:2009/12/01(火) 00:07:47 ID:xn4ALlAx
Wikipediaでもググりやがれアホ
667名盤さん:2009/12/01(火) 00:12:27 ID:wk+9jF3V
アホいう奴がアホ
668名盤さん:2009/12/01(火) 00:15:39 ID:xn4ALlAx
アホ言われて怒る奴は
アホの重要性が分かってない
リアルアホ
669名盤さん:2009/12/01(火) 00:33:05 ID:icfn0kjE
>>657-668
すごく、2ちゃんねるっぽいです
特に>>666
>Wikipediaでもググりやがれアホ
という真性のあほのやつがツボった
ウィキペディアとグーグル先生のどっちなのw

本題戻って、松浦亜弥については言うことないなー
ここのお題って極端に女性アーティストが少ないから
そんな日に悪いこと言いたくはないのだけれど・・・
670名盤さん:2009/12/01(火) 00:34:13 ID:NpzroQEs
松浦亜弥>>>>>ペットサウンズ
671名盤さん:2009/12/01(火) 00:39:34 ID:NClOjmWE
松浦亜弥=オナペット

これ以上の賛辞はあるまい
672名盤さん:2009/12/01(火) 00:43:32 ID:NpzroQEs
673名盤さん:2009/12/01(火) 00:46:56 ID:4iYcHprk
>>655
禿げ童。
ブラコンとかキライそうだもんな
悪い意味ではなく2ちゃんねらぁなんてそんなもんか
674名盤さん:2009/12/01(火) 01:04:53 ID:ACRT26f5
>>669
だって松浦亜弥はつんくの作品だからな
それと原付免許は取れたんだろうか?・・・数十回落ちたと聞くが
675名盤さん:2009/12/01(火) 01:19:26 ID:icfn0kjE
>>655
住民どうしの最低限の了解事項として
音楽への価値基準の根本にロックがあるというのが
暗にあるからこそ、この板でやってるんでしょ
この板のスレッドを一覧してみればそれは一目瞭然なわけで

もしそれに異を唱えるんだったら、そんなようなひとにこそ
オーティスの日に、「ロック厨」に対しての説得力あるレスをつけてほしかったな
676名盤さん:2009/12/01(火) 01:54:29 ID:uUK6Ek8z
>>675
俺は必ずしも
>音楽への価値基準の根本にロックがある
なんて思わないし
文字通り“洋楽”板であることを外さなければ、
ロックにこだわる必要ないと思うよ
ただ、ロック好きが多い現実を意識して話すけど。
現実を意識するのは常識的な態度でしょ?
別にオーティスの日にわざわざ「ロック厨」に攻撃的に
なる必要もない
そしてまた、わざわざ自分の価値基準を変える必要もない
677名盤さん:2009/12/01(火) 01:57:46 ID:g01mG+Ma
なんにせよyoutubeにも大して曲がないようなマイナーアルバムあげられても困るよね
678名盤さん:2009/12/01(火) 02:13:03 ID:uUK6Ek8z
まあ、イチャモンをつけるためだけに言ってるんだろうが
これがマイナーというのは単なる無知
Googleでは
"King Curtis Live at Fillmore West"を""で囲んで
一致する日本語のページ 約 47,600 件なんだぜ
日本語だけでだよ
679名盤さん:2009/12/01(火) 02:29:08 ID:icfn0kjE
>>676
説得力がある、というのと、攻撃的(=煽り)っていうのは違うでしょ?

変わる、とまではいかないまでも未知の音楽に出会って
価値観が少しでも広がるというのが
おれにとってのこのスレの最大の醍醐味だったりする
(もちろん、既知の音楽についての温故知新もそれはそれで楽しい)
ま、こういう嗜好はことによると、根っこに30年位前のニューウェイヴ・
ニューアカがある人間特有かもしれないとは気づきつつあるんだけどね
680名盤さん:2009/12/01(火) 02:31:26 ID:NClOjmWE
お前ら何ムキになってんの?たかがあやや相手に
オレ黒組とか言ってんのオナニー野郎ばっかだろ
681名盤さん:2009/12/01(火) 02:42:30 ID:icfn0kjE
>>680
なんというブーメラン(>>671)
あややでスッキリしてさっさと寝やがれ
682名盤さん:2009/12/01(火) 02:49:27 ID:NClOjmWE
オレはとっくに賢者モードだわ
お前みたいな自分語り野朗みてるとイラっとくるんだよ
683名盤さん:2009/12/01(火) 03:40:28 ID:vyv+UZ84
あややの1stは曲も歌詞もアレンジも歌も完璧なんだが音が糞すぎる
684名盤さん:2009/12/01(火) 04:53:42 ID:rfKYYmm8
マーティーも絶賛してたな、あやや
685名盤さん:2009/12/01(火) 08:40:30 ID:i1pAaxLx
あやや>>>>越えられない壁>>>>キングカー糞
686名盤さん:2009/12/01(火) 09:16:53 ID:WnkXXPPv
また古臭い黒人音楽が偉いと思い込んでる.ロック出身クロンボ権威主義的老害クソ野郎のオナニーか
687名盤さん:2009/12/01(火) 09:26:26 ID:gWXAnAkF
>>644
私のすごい方法 あやや
http://www.youtube.com/watch?v=jvL9Fg9bn4o
688名盤さん:2009/12/01(火) 12:18:17 ID:tYmZS2D1
今ってなんのお題もない状態?
689名盤さん:2009/12/01(火) 12:19:19 ID:tYmZS2D1
ごめんリロってなかった
690名盤さん:2009/12/01(火) 12:23:04 ID:tYmZS2D1
つか、邦楽バンドもOKなんですか?
691名盤さん:2009/12/01(火) 12:54:38 ID:uUK6Ek8z
>>690
邦楽はスレのルール以前に完全に板違い。
恥ずかしいから、そんな質問もやめてね。
今回、松浦亜弥がお題とか騒いでるのは歴然と荒しなんで
後でまとめて削除依頼を出しておきます。
692名盤さん:2009/12/01(火) 12:57:08 ID:N2W8GbNX
松浦のシングルももう5、6000枚くらいしか売れないし女優転身にも失敗
それでも一度売れりゃ惰性で居座り続けられるのが芸能界
693名盤さん:2009/12/01(火) 13:31:07 ID:pH2+Vfb+
他に独立した板がある懐メロロックやブラック系も板違いとも言えそうだな
694名盤さん:2009/12/01(火) 13:45:09 ID:uUK6Ek8z
>>693
言えない。洋楽だもの(だからこの板から派生した)。
それらを専門に語るために独立したわけで、このスレは専門ではなく洋楽一般だからいいんだよ。
専門に語るようなスレが立ったら、板違いとして誘導するのは、アリだよ。
695名盤さん:2009/12/01(火) 13:50:06 ID:rnBFi5YM
洋楽(ようがく)とは、西洋音楽の短縮形として生まれた言葉。

西洋音楽(せいようおんがく)とは、ヨーロッパの音楽のことである。
西ヨーロッパ諸国や北アメリカで発達した音組織やスタイルを基礎としている音楽のことである。
後者の定義を重視した場合、ヨーロッパ以外の地域のポピュラー音楽も西洋音楽に含まれるといえる。

たとえば、日本の演歌は音階や和声において紛れもなく西洋音楽の調性の技法に基づいており、
日本的情緒によって味付けられた西洋音楽であるといえるだろう。
696名盤さん:2009/12/01(火) 14:03:33 ID:D1SVgIec
ソースはwiki(笑)
697名盤さん:2009/12/01(火) 14:11:47 ID:2IJN/OLz
Wikipediaをwikiと略す奴は二度氏ね
698名盤さん:2009/12/01(火) 14:26:47 ID:V2Gy2VgR
クロンボと黒組のせいでスレが廃れたのに懲りずにキン糞カー糞(笑)

次回から邦楽とクロンボ禁止をルール化した方がいいと思うが今回はあややを語るしかないだろ
699名盤さん:2009/12/01(火) 14:35:36 ID:tYmZS2D1
>>691
そんな初心者追い出すような言い方やめてよ
普通に、板違いだと思ったけど、その話題でスレが進行してたから聞いただけだよ
700名盤さん:2009/12/01(火) 14:41:59 ID:WnkXXPPv
クソレビューしか出来ないくせに出しゃばるクロンボオタのオナニーには付き合いきれない
701名盤さん:2009/12/01(火) 14:46:06 ID:D1SVgIec
ロッ糞ヲタの黒人音楽に対する嫉妬が酷いなw
702名盤さん:2009/12/01(火) 15:01:09 ID:uUK6Ek8z
>>699
すまない。
分かってくれたと思うけど、
正常に進行してたんじゃなく荒されてたもんで…。
703名盤さん:2009/12/01(火) 15:22:50 ID:tYmZS2D1
>>702
おーけー
それじゃ、今はお題があがってない状態ってことだよね?
人もいるみたいだし、こんな時間にお題出してもよいかしら?

the Specials / the Specials
704名盤さん:2009/12/01(火) 15:24:02 ID:tYmZS2D1
Specials / Specials
1. A Message To You Rudy
2. Do The Dog
3. It's Up To You
4. Nite Klub
5. Doesn't Make It Alright
6. Concrete Jungle
7. Too Hot
8. Monkey Man
9. (Dawning Of A) New Era
10. Blank Expression
11. Stupid Marriage
12. Too Much Too Young
13. Little Bitch
14. You're Wondering Now
705名盤さん:2009/12/01(火) 15:27:16 ID:9gLirKzS
>>692
松浦はそのうちデキ婚して妊娠や子供をネタに食いつないでいくよ
青木さやかとか辻みたいに
706名盤さん:2009/12/01(火) 15:33:14 ID:pH2+Vfb+
これは完全にセカンドの方に軍配が上がるなあ
セカンド>サード>ファーストかな
Too Much Too Youngのlive EPは最高
707名盤さん:2009/12/01(火) 15:40:15 ID:W4oYnFKB
サードってもしかしてspecial AKAのことか?
あれは別バンドと見做したほうがよくないか?

俺も2ndのほうが好きだが歴史的には1stの方が名盤だろうね。
708名盤さん:2009/12/01(火) 15:43:09 ID:pH2+Vfb+
ジェリーダマーズが居るか居ないか、区別できるのはそれだけだと思う
よってサードは同じバンドの発展形
ちなみにSpacial AKAは元々の名前
709名盤さん:2009/12/01(火) 15:45:11 ID:uUK6Ek8z
>>703
いや、お題は既に>>647で挙がってる
荒しは松浦とか言ってる奴らの話
スペシャルズがやりたかったら、今夜22時以降にゲットし直してくれ
710名盤さん:2009/12/01(火) 15:47:04 ID:tYmZS2D1
>>709
ごめん。。
711名盤さん:2009/12/01(火) 15:47:40 ID:pH2+Vfb+
正式なお題とは別のコラムだとでも思ってくれ
712名盤さん:2009/12/01(火) 16:00:10 ID:gWXAnAkF
【この3枚】マーティ・フリードマン 「T・W・O」あややが人生の転機
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/081221/msc0812210858001-n1.htm
713名盤さん:2009/12/01(火) 16:03:57 ID:me3QUtHh
↑お前は杉作J太郎か

ばか(失笑)
714名盤さん:2009/12/01(火) 16:09:06 ID:W4oYnFKB
>>708
よくSpecial AKAが元の名前って載ってるけどさ、
あれって改名した時期に
Specials AKA Coventry automaticsって名乗ってただけじゃないのかね

ジェリーの有無が重要ってのは同意だが、
Special AKAをSpecialsと同じに見なすのは少々強引なような…

スレチすまん。
715名盤さん:2009/12/01(火) 17:18:40 ID:g01mG+Ma
>>678
確かにそれで検索すると約 47,600件て出るけど実際に見てみると25ページ目以降

「 "King Curtis Live at Fillmore West" に一致する日本語のページ 240 件中 231 - 240 件目 (0.29 秒)」が出て

「最も的確な結果を表示するために、上の240件と似たページは除外されています。
検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。」と表示されてページがないよ。
実質240件じゃないの?
716名盤さん:2009/12/01(火) 19:38:43 ID:KCs8t33W
折角だから今日はスペシャルズを取ろう
717名盤さん:2009/12/01(火) 19:40:54 ID:VmPL/eLb
ちなみに昨日のお題の"Done by the Forces of Nature"で日本語検索すると

「 "Done by the Forces of Nature" に一致する日本語のページ 約 1,890 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

最も的確な結果を表示するために、上の266件と似たページは除外されています。」

って表示されて実質"King Curtis Live at Fillmore West" よりもヒット数多いんだけど、
全く書き込み無かったし、ID:uUK6Ek8zは絶対ジャングルブラザーズなんて知らないだろうし
ヒップホップなんか死ぬまで聴くことも無いだろ。
そのくせ70年代ソウルを知らないのは無知呼ばわりする。権威主義クロンボオタの典型だわ
718名盤さん:2009/12/01(火) 19:46:51 ID:oGVt/gnu
なんつーきめつけw 思い込みw アホらしいぜ。
719名盤さん:2009/12/01(火) 20:25:54 ID:uUK6Ek8z
>>715
通販サイトで関連商品として何度も題名が挙がるとか
一つのページでも繰り返し語られてるとかの意味を含むんだから、
47,600は意味のない数字じゃないよ
サイト数+注目度ということ
>>717
ジャングル・ブラザーズは特にファンでもなかったけど
PEもスヌープ&ドレもライブ見に行ったし、
黒っぽさが無くても面白いと思ったら、ブルーハーブなんかも聴く
でも、俺がそんなのに興味ない方が、君の精神衛生上いいのかな?
ちなみにお題と、その参加ミュージシャンの録音は、
ネタに使えるという点でヒップホップと親和性が非常に高いんじゃない?
720名盤さん:2009/12/01(火) 21:10:07 ID:h7/eoHTx
スペシャルズもAKAもちゃんとやらないとすごい勿体無い!
ビートやUB40やポリスも語り合いたいな
でもジジイが出てきてニセモノと言われるだろうから止めとく
721名盤さん:2009/12/01(火) 21:17:06 ID:oGVt/gnu
なんだそりゃw
722名盤さん:2009/12/01(火) 21:50:27 ID:6bai/cWE
紋舞らん >>> 松浦亜弥
723名盤さん:2009/12/01(火) 21:52:17 ID:uUK6Ek8z
>>721
なんか知らんが、どうやら
黒好き=本物志向ぶってる嫌味なジジイ
とか思いこんでる一派がいるらしい
キング・カーティスなんて笑っちゃうぐらいニセモノの「胸いっぱいの愛を」を
ダサダサに、でも目一杯楽しく演ってくれてるのにねえ〜w
「ウケたい!」っていうどん欲さこそ美しい
その極致がトップのメンバー紹介曲なのでした
さて、そろそろタイムアウトでおまけの時間です
King Curtis - Instant Groove
http://www.youtube.com/watch?v=W6Lfth8OBlg
…たまらん
724名盤さん:2009/12/01(火) 22:00:18 ID:WBYEHV9d
ホテルカリフォルニア
イーグルス
725名盤さん:2009/12/01(火) 22:01:00 ID:lwol8DwN
スペシャルズ スペシャルズ
726名盤さん:2009/12/01(火) 22:05:07 ID:h7/eoHTx
イーグルスもう出たからスペシャルズだね
727名盤さん:2009/12/01(火) 22:05:22 ID:oGVt/gnu
>>723
ありがとう。乙です。
ちょうどメイシオ・パーカーの「US」とか注文してたときだったし、
これも買って聴き比べます。

イーグルスはでてなかったのか。
728名盤さん:2009/12/01(火) 22:20:01 ID:RsYCjFhP
松浦亜弥/マジで恋する5秒前
729名盤さん:2009/12/01(火) 22:24:58 ID:oGVt/gnu
>>728
いい加減にしろよ。面白くないってそれ。

6/30 Eagles / Hotel California [1976]
イーグルスは同じアルバムで出ちゃってるから、スペシャルズみたいだね今日は。
730名盤さん:2009/12/01(火) 22:29:50 ID:oGVt/gnu
エイミーワインハウスもカバーしてるモンキーマンって

オリジナルはトゥーツ&ザ・メイタルズ なんだよね。
スペシャルズのヴァージョンも最高だけど。
嫌味なジジイの独り言。
731名盤さん:2009/12/01(火) 22:32:59 ID:lwol8DwN
ごめん、いま電話だから明日アルバム詳細貼るわ
732名盤さん:2009/12/01(火) 22:36:49 ID:h7/eoHTx
>>730
そんな事ぐらい皆知ってます
733名盤さん:2009/12/01(火) 22:37:14 ID:lwol8DwN
今年のサマソニって、テリーホール来てたんだよね
ジェリーやロディはどうだったのかしら
734名盤さん:2009/12/01(火) 22:40:13 ID:lwol8DwN
そうそう、このアルバム出たとき、ギターのロディバイヤーズってまだ10代だったんだってね
735名盤さん:2009/12/01(火) 22:41:41 ID:oGVt/gnu
1. A Message To You Rudy
2. Do The Dog
3. It's Up To You
4. Nite Klub
5. Doesn't Make It Alright
6. Concrete Jungle
7. Too Hot
8. Monkey Man
9. (Dawning Of A) New Era
10. Blank Expression
11. Stupid Marriage
12. Too Much Too Young
13. Little Bitch
14. You're Wondering Now

黒も白も混じってるから仲良くやれよ。
736名盤さん:2009/12/01(火) 22:42:09 ID:KCs8t33W
The Specials / The Specials [1979]

1.Message to You Rudy
2.Do the Dog
3.It's Up to You
4.Nite Klub
5.Doesn't Make It Alright
6.Concrete Jungle
7.Too Hot
8.Monkey Man
9.(Dawning of A) New Era
10.Blank Expression
11.Stupid Marriage
12.Too Much Too Young
13.Gangsters
14.Little Bitch
15.You're Wondering Now

2トーン最高すぎるだろ
737名盤さん:2009/12/01(火) 22:47:27 ID:oGVt/gnu
寝る前には聴けないなw 目が覚めちまう
738名盤さん:2009/12/01(火) 22:51:06 ID:KCs8t33W
被ってしまった
今売ってるやつはgangsters入ってないみたいね
739名盤さん:2009/12/01(火) 22:54:20 ID:3aRScmfl
マジで恋する5秒前って松浦じゃなくて俺のヒロスエじゃん
740名盤さん:2009/12/01(火) 22:59:55 ID:h7/eoHTx
ずいぶん長い電話になるみたいだからスペシャルズ周辺を紹介させて頂きます

The Special A.K.A - What I Like Most About You Is Your Girlfriend
http://www.youtube.com/watch?v=9RsON86DWss

The English Beat - Mirror in the Bathroom
http://www.youtube.com/watch?v=UTNpaaPHENE

Madness - It Must Be Love
http://www.youtube.com/watch?v=DnTmRKuMqqs
741名盤さん:2009/12/01(火) 23:12:44 ID:uUK6Ek8z
無事スペシャルズになったね
4曲入りライブをよく聴いたなあ
威勢のいい、という言葉の似合うバンド
マッドネスはもっと好きだ
改めて取り上げていいかもね

嫌味なジジイ的にはモンキーマンは更にネタ元があったはず
でも忘れた…だって、ジジイだしw
742名盤さん:2009/12/01(火) 23:13:15 ID:KCs8t33W
Nelson Mandela
http://www.youtube.com/watch?v=aCPw7P7rjSI
これAKAだよな

歌詞が重要なバンド
743名盤さん:2009/12/01(火) 23:15:49 ID:BjfCQlAs
お題について何か書けよ。
紹介なんか誰でもできるんだよ。おまえの感想を書けよ。

周辺とかいいから。
みんな知ってるから。
744名盤さん:2009/12/01(火) 23:18:14 ID:RsYCjFhP
>>743
だったらおまえが感想書けよアホ
745名盤さん:2009/12/01(火) 23:19:26 ID:yqRobASz
746名盤さん:2009/12/01(火) 23:19:32 ID:BjfCQlAs
知識がありますよ〜みたいな自意識しか感じない。

歌詞が重要とかじゃだめ。
その歌詞についてどう感じたのか書けよ。
重要!とか名盤!とかオススメ!とかじゃ何も言ってないのと同じだから。
語りたいやつだけ参加しろよ。
747名盤さん:2009/12/01(火) 23:23:20 ID:JV401DTP
>>746
歌詞w
お前は何を聴いてるんだ?
748名盤さん:2009/12/01(火) 23:24:41 ID:h7/eoHTx
>>746
じゃお前書けよ ってかお前って何様よ?
749名盤さん:2009/12/01(火) 23:29:14 ID:oGVt/gnu
若気の至り感が良いよこれは。切迫感と疾走感?

セカンドの方が落ち着いて聴ける。
三枚目ってあるの? 上の方のレスでなんか書いてる人いたけど。
750名盤さん:2009/12/01(火) 23:34:44 ID:BjfCQlAs
今のところ749が一番まともな感想だな。
あとはカス。便所レベル。
こんなもんかいな洋楽板って。やっぱりしょぼいわ。
751名盤さん:2009/12/01(火) 23:36:57 ID:uUK6Ek8z
Monkey Manのネタ元思い出したので、一応。
The Pioneers / Mama Look
↓でちょこっと聴ける
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=33:0zfixzyhldke
ようつべにもインスト版があった
よし。嫌味なジジイの面目を保ったぞw
752名盤さん:2009/12/01(火) 23:44:41 ID:h7/eoHTx
ID:BjfCQlAs なんだお前 
じゃお前の感想を書けよ 何様だよ いい加減にしろよ
753名盤さん:2009/12/01(火) 23:45:01 ID:N2W8GbNX
MK5なんて言葉本当に流行してたのかよ
サブマシンガンかと思ったぜ
754名盤さん:2009/12/01(火) 23:47:36 ID:oGVt/gnu
The Pioneers / Mama Look
http://www.youtube.com/watch?v=3EE4zgG0-2s

さすがにこれは知らんかった。和むなぁこっちはw
>>751さんどうも。
755名盤さん:2009/12/01(火) 23:48:06 ID:60tge2ZS
1stはいい意味でパンキッシュだけど、やっぱ楽曲の出来とかは2ndの方が好き。
でも一番好きなのはスペシャルAKAかな〜。あのくすんだ感じが、なんともいい!
ジェリーダマーズにはもう一度なんかやってほしいんだけど、、、
756名盤さん:2009/12/01(火) 23:53:53 ID:h7/eoHTx
スペシャルズもビートもマッドネスも後年になると益々いいんだよね
757名盤さん:2009/12/01(火) 23:58:40 ID:oGVt/gnu
メイタルズのも貼っとこう。 

Toots & The Maytals - Monkey Man - Trojan Reggae
http://www.youtube.com/watch?v=3EE4zgG0-2s

寝ようかな。またな。
758名盤さん:2009/12/02(水) 00:01:11 ID:oGVt/gnu
>>757
アドレス間違えてた。前と一緒じゃん。自己修正

Toots & The Maytals - Monkey Man - Trojan Reggae
http://www.youtube.com/watch?v=j38ae8229mQ&feature=fvw
759名盤さん:2009/12/02(水) 00:03:37 ID:R2Oj/amn
いつも感想求めるやついるけど、そんな自慰の見せ合いみたいなこと出来るかよ
760名盤さん:2009/12/02(水) 00:09:21 ID:1SN7sf6+
AKAのIN THE STUDIOは大傑作 面白え〜 
761名盤さん:2009/12/02(水) 00:19:28 ID:0Tc/HyFP
The specials/ Ghost Town
http://www.youtube.com/watch?v=SsCeUUSsAKs

当時のイギリスはインフレ・失業率とも最悪の状況
POP GROUP,UB40,SPECIALS等の音楽は一方で イギリスのコミュニティーを整備するための
音楽、という言い方もできるだろう
イギリスで大ヒットしたこの曲などもコマーシャルなポップ音楽とは実のところ程遠い
この曲はSPECIALSの最高傑作シングルとしてあげられることが多い


合格ラインだろ 一抜けだな お先します。

762名盤さん:2009/12/02(水) 00:22:57 ID:eu25GTCU
オリジナルスカやフィッシュボーンより後に接したせいもあって
実はさほど好みじゃなかったけど、ひさびさに聴きなおしてみると
痩せた録音に>>749が言っているようなある種の切迫感を感じるな
プロデュースしたバンドとコステロはそれを狙ってたかはわかんないが

ロックステディ/レゲエの曲とスカの曲がほぼ交互であるアルバムの構成を
流れが悪いと捉えるか、ぶつ切り感がいいと捉えるかは好みの問題だとおもう

けど、このアルバムでみんながいちばん好きなところってB1〜B2の流れでしょ?

80年10月にNHKで放映されたライヴ(歌詞字幕付き)
http://www.youtube.com/view_play_list?p=D00A9482472FF13C
763名盤さん:2009/12/02(水) 00:26:41 ID:TbMrm6rF
は?
アルバムについて書けよ!
シングルが重要ってんならベスト盤を御題にすりゃいいだろ。
俺自身はアルバムの評価とかより楽曲で聴くタイプだが、ここでの名盤つうのはアルバムのことなんだろ!

なにが合格ラインだ馬鹿。
おまえのレビューを書けよ!レココレ辺りのミニ解説みたいなのは要らん!
おまえの言葉で自分がどう聴いたか書けよ!
調べりゃ分かることなんて要らん!おまえの感じたこと書けよ!
764名盤さん:2009/12/02(水) 00:32:14 ID:0Tc/HyFP
↑ダメだ、こいつ 自分が手本をみせないで注文だけは人並み以上に多い
765名盤さん:2009/12/02(水) 00:32:16 ID:6ZO9InZl
Ghost Townはジャケも曲も暗く陰鬱な内容だけどサビメロはめっちゃキャッチーだよね
カップリング曲も良い曲なんだよなあ
やっぱ本領発揮したのはセカンド以降ってことになるね
766名盤さん:2009/12/02(水) 00:41:26 ID:0Tc/HyFP
UB40/ FOOD FOR THOUGHT
http://www.youtube.com/watch?v=gvFYuWt7eIg

1stアルバム SIGHNING OFFはイギリスではSPECIALS以上にヒットした
日本でも輸入盤は完全な品薄状態
覚えておられる方も多いだろう

名盤を語る際、時代背景を知ることも重要である、ということは言っておきたい

767名盤さん:2009/12/02(水) 00:43:09 ID:eu25GTCU
↑生まれてねぇよハゲえらそうに
768名盤さん:2009/12/02(水) 00:45:56 ID:0Tc/HyFP
↑じゃあおまえのハゲおやじにきけよ
769名盤さん:2009/12/02(水) 00:51:39 ID:vB8E4e9q
UB40はイマイチぴんとこねえ。
スペシャルズとかと違ってまんまレゲエすぎ。
なんつうかクラプトンのやるブルースみたいな。
770名盤さん:2009/12/02(水) 00:51:46 ID:0Tc/HyFP
The Selector/ Too Much Pressure

http://www.youtube.com/watch?v=I0A8vBmfzWU

こうしてみるとダンスミュージックでも内容はへヴィな曲が多い
771名盤さん:2009/12/02(水) 01:03:05 ID:0Tc/HyFP
話を戻すと渋谷陽一はこのスペシャルズの1stは
めずらしく日本盤が出る前に外盤でのレビューをろでおこなった

シングルGANGSTERSはテープに10連続くらいとってそればかり聞いていたという
逸話も残っている
リクエストすれば採用されて名前を読んでもらえるかもしれないよ


772名盤さん:2009/12/02(水) 01:04:12 ID:eu25GTCU
↑へヴィさでいえば、50近くにもなってこんなところに必死に書き込んでるおっさんの人生のほうがいろいろとへヴィ
773名盤さん:2009/12/02(水) 01:22:49 ID:0Tc/HyFP
↑じゃあおまえは何なんだよ
ジョンはこえたけど大台はまだまだ先の話だが
まあそれはお前の言ってることとおなじくらいどうでもいいことだが
774名盤さん:2009/12/02(水) 01:51:52 ID:P7Ml4ofQ
オリジナル・スカの南国感や膨らみのある音に対し
ツートーンはパンクに祝祭性を加えたような持ち味があるね
あと、ファッション面での統一感も重要
775名盤さん:2009/12/02(水) 02:14:33 ID:TbMrm6rF
素人の「解説」はいらねえっつうの。

おまえが得意気に知識披露しても今更なわけ。

時代背景?おまえに教えてもらいたくねえよ。

拝借した知識と知ったかの評価はいらない。
自分の言葉でやれ。

時代背景やら評価やらはおまえよりもっと上手なやつが雑誌や書籍で十分やっている。
おまえは自分にしか書けないことを書けよ。でなきゃ書くな。
776名盤さん:2009/12/02(水) 02:15:49 ID:1KaSawN4
こうしてみるとダンスミュージックでも内容はへヴィな曲が多い

とか誰でもいえる。
777名盤さん:2009/12/02(水) 06:39:13 ID:0Tc/HyFP
>>775

感想の感想が一番いらねえんだよ、クズ
お前それしか書けねえのか ボケ
778名盤さん:2009/12/02(水) 07:10:59 ID:xAtQhMDC
先ずは見本を見せてもらわんとな
2ちゃんにはこういう奴って多い
自分ができてないのに自分の言葉でやれとか何?
なんか恥ずかしい
779名盤さん:2009/12/02(水) 08:29:02 ID:jAcjbJzl
前に出たお題がなぜ無効なのかもわからねぇな
780名盤さん:2009/12/02(水) 08:37:52 ID:pS3h107c
昨日の昼にスペシャルズを挙げて、夜にスペシャルズでお題をゲットした者です
ID:tYmZS2D1、ID:lwol8DwN
取れてよかった!ありがとう!!

リスト貼ってもらっちゃって、すいません
今日、スペシャルズの話ができると思うと楽しみです!

このスレ来たの昨日が初めてだったので、勝手がわからずごめんなさい
いろいろとルールがあるのかもしれないですけど、個人的にはあまり
こだわらずに、いろいろな方向へ話が派生していくのがたのしいのかなーと思っています

僕がはじめてこのアルバムを聞いたのは、たしか高校にあがったばかりのころで、
世の中ではボウイとかが流行っていて、その中で洋楽聴いてるオレかっこいい!!と思っていたころです
そんななかでも、このアルバムはすっごいオシャレな感じがして、
メンバーの真似をしてロークのローファーを履いたりしました
今見ても、すごくファッション性が高いと思います
上にも書きましたけど、これでロディは19歳だったりして、
僕にとって音楽以外にも影響力のあるバンドでした

その後、いろいろな音楽を聴くようになって、びっくりしたのが
この音数の少なさ、しかもキャッチーなメロディ
スカというジャンルから、腰にくる、ダンサブルな印象が強いと思いますけど、
僕が惚れちゃうのは、それよりもメロディの良さです
あとになって、コステロという人物の影響も知ることになります

当時の時代背景とかわからないですけど、イギリスの怒れる若者が〜
と言うよりは、当時最先端にいた若者たちの、いろいろな意味での楽しみ方が凝縮された
2TONEってムーブメント、その代表的なアルバム、なんじゃないかな、と思います
781名盤さん:2009/12/02(水) 08:41:08 ID:pS3h107c
>>779
たしかにね
僕も同じアルバムを違う人で語ってもいいと思うけどね
一日で語りきれない盤もあるだろうし、ちょー思い入れのあるアルバムがお題の日を
逃しちゃったりしたら、くやしいもの

イギリスって黒人差別みたいのってあんまりないの?
アメリカで黒とか白とか言ったら、問題になりそうだけど、
2TONEなんてずいぶん皮肉の効いたジョークじゃない?
782名盤さん:2009/12/02(水) 08:59:10 ID:jAcjbJzl
>>781
じゃあ今回のお題はイーグルスということでいいんだね
783名盤さん:2009/12/02(水) 09:23:36 ID:pS3h107c
>>782
えー!そこまでさかのぼっちゃうの?
つか、それって僕が決めていいことでもないでしょう?
現行のルールだと、同じアルバムはNGになっているのだから、スペシャルズでいいんじゃないの?
784名盤さん:2009/12/02(水) 09:54:42 ID:R2Oj/amn
取りあえず過去ログ嫁
785名盤さん:2009/12/02(水) 10:18:36 ID:P7Ml4ofQ
つか、まずスレタイを声を出して嫁
786名盤さん:2009/12/02(水) 12:55:40 ID:MTYjtIH9
前に出た名盤を毎日一枚ずつ語るスレ
とか立てたら?
787名盤さん:2009/12/02(水) 13:01:28 ID:pS3h107c
とりあえずさー!スペシャルズの話しようよ!
788名盤さん:2009/12/02(水) 13:36:02 ID:MTYjtIH9
スカバンドでメンバーが全員スーツでビシッと決めてるのはスペシャルズが元祖なの?
これ以前のバンドでは思い浮かばないけど
789名盤さん:2009/12/02(水) 14:29:07 ID:pS3h107c
>>788
どうだろ、イギリスのモッズのファッションなんじゃないの?
ビートルズなんかもそうだし
790名盤さん:2009/12/02(水) 15:41:08 ID:NPTIsC6P
ギャングっぽいの狙ってんじゃね?
そしたらルーツはモッズか
791名盤さん:2009/12/02(水) 21:25:04 ID:1hZbUEBg
しかしスカとかレゲエってのはずっと聴いてたら飽きるな
俺はアルバムに1、2曲くらいのアクセント的なんでいいわ
792名盤さん:2009/12/02(水) 21:53:10 ID:vB8E4e9q
そもそも今やアルバム単位でみっちり聞ことあんまないしなー
793名盤さん:2009/12/02(水) 21:57:02 ID:+gOWM5kv
久しぶりに参加してみます
794名盤さん:2009/12/02(水) 22:00:03 ID:+gOWM5kv
Motley Crue / Dr.Feelgood
795名盤さん:2009/12/02(水) 22:01:26 ID:zoZVMchP
The strokes/Is This It
796名盤さん:2009/12/02(水) 22:04:01 ID:+gOWM5kv
Motley Crue / Dr.Feelgood

1 T.N.T (Terror 'N Tinseltown)

2 Dr. Feelgood

3 Slice Of Your Pie

4 Rattlesnake Shake

5 Kickstart My Heart

6 Without You

7 Same Ol' Situation (S.O.S)

8 Sticky Sweet

9 She Goes Down

10 Don't Go Away (Just Go Away)

11 Time For Change
797名盤さん:2009/12/02(水) 22:11:17 ID:m/6j8rNT
改行うざ
798名盤さん:2009/12/02(水) 22:18:35 ID:P7Ml4ofQ
爽やかなチョイス
ゲッターの頑張りに期待
799名盤さん:2009/12/02(水) 22:20:45 ID:1SN7sf6+
なんでこんなダサいの挙げるの?
本気でいいと思ってんならちょっとおかしい奴だぞ
800名盤さん:2009/12/02(水) 22:29:31 ID:Sv/v81Yy
>>792
アルバム一枚通して聴くなんて、かなり思い入れがないと無理だよなあ
801名盤さん:2009/12/02(水) 22:47:25 ID:krqFYLzO
この手のダサいハードロックやらメタルやらを挙げる奴の取り逃げ率100%
802名盤さん:2009/12/02(水) 23:01:49 ID:1SN7sf6+
一時間経過だよ パブロックの Dr.Feelgoodやろうか?
803名盤さん:2009/12/02(水) 23:21:16 ID:K47uUFHM
これは名作
大学生の頃よく車で聴いてた
2,4,5,6、7,9,10,11と名曲揃い
804名盤さん:2009/12/02(水) 23:25:24 ID:1KaSawN4
黒組やスペシャルズでスカしてるやつや
ミュージクマガジン読んでたようなやつには
絶対理解できないロック。



ざまあみろ。
ケケケ。
805名盤さん:2009/12/02(水) 23:25:51 ID:6ZO9InZl
なんか曲名見ただけで聴く気が・・・
806名盤さん:2009/12/02(水) 23:29:51 ID:1SN7sf6+
LAメタルは駄目なもんだったと 定説なんだけど
807名盤さん:2009/12/02(水) 23:31:33 ID:m/6j8rNT
>>804
メタル豚のレスは気持ち悪いな
全く羨ましくないから
808名盤さん:2009/12/02(水) 23:34:16 ID:SmPV3EjY
ミッキー・ロークのレスラーを観たら
ちょっとだけこのへんの音楽を好きな人に同情したくなった
聴く気はゼロだけど
809名盤さん:2009/12/02(水) 23:39:43 ID:1SN7sf6+
ケミカルウォッシュ バンダナ すげえスプレー使った髪型 
810名盤さん:2009/12/02(水) 23:39:56 ID:1KaSawN4
モトリークルーを理解できないロックリスナーw

スーツ着てパブロックやスカやってる連中こそ不良でかっこいいとか
思ってるモッズ気取りの勘違い馬鹿。

ケケケwww
811名盤さん:2009/12/02(水) 23:40:26 ID:pytNE1GG
あややのときもそうだけど、このスレの人たちって
冗談が通じないというかバカになれないよね
812名盤さん:2009/12/02(水) 23:42:28 ID:+gOWM5kv
このアルバムは誰でも楽しめるだろ。
批判する奴は斜に構えて素直になることができない中学生と同じ。
813名盤さん:2009/12/02(水) 23:43:42 ID:NHHnnWzc
うわぁ今夜はゲロクソ駄盤か
寝ようっと
814名盤さん:2009/12/02(水) 23:44:03 ID:m/6j8rNT
お題取り逃げした奴が何言ってんだ?
メタル豚哀れだなプププ
815名盤さん:2009/12/02(水) 23:44:15 ID:1SN7sf6+
モトリーは激マズのジャンクフード 
816名盤さん:2009/12/02(水) 23:48:17 ID:+gOWM5kv
まだ聴いたことない人におすすめするのは2曲目と5曲目。
個人的には10曲目も大好き。
817名盤さん:2009/12/02(水) 23:48:40 ID:R2Oj/amn
LAメタルの中ではマシじゃね
もっと酷いの沢山いたじゃん
818名盤さん:2009/12/02(水) 23:49:50 ID:NPTIsC6P
良い音楽と悪い音楽の区別もできない無知が増えたな…
819名盤さん:2009/12/02(水) 23:53:55 ID:+gOWM5kv
このアルバムはLAメタルの集大成だよね。
近々RattやDokkenやTwisted Sisterもお題にあげるので
LAメタルが好きな人もLAメタルが何なのかわからない人 も楽しみにしてくれ。
関係ないけどスラッシュメタルもいくつかお題に挙げないといけないな。
820名盤さん:2009/12/02(水) 23:54:00 ID:zoZVMchP
LAメタルはRATTとJake期のOzzyだな。
821名盤さん:2009/12/02(水) 23:54:57 ID:dewJ9TKH
>>819
絶対やめろボケ
822名盤さん:2009/12/02(水) 23:55:12 ID:pytNE1GG
評論家さんたちの間でダメっつわれてるLAメタルを再考するのもいいんじゃね
毎晩このスレどっかで聞いたことあるような評論ばっかでつまんないよ
823名盤さん:2009/12/02(水) 23:56:00 ID:1SN7sf6+
楽しみじゃねえよ 嫌だよ
824名盤さん:2009/12/02(水) 23:56:01 ID:0nGTJo1w
ボブロックプロデュースのアルバムでまともなのはこれとカルトのソニックテンプルだけ
モトリー自身もこのアルバムで才能使い果たした
これ以後はろくなもんじゃない

全体的に(たいして上手くないが)ギターのセンスがいい
11のバラードはBzがパクってる
825名盤さん:2009/12/02(水) 23:56:48 ID:zoZVMchP
モトリーはパフォーマンスは派手だが演奏内容に派手さを感じなかったな。王道って感じがした。
826名盤さん:2009/12/02(水) 23:57:16 ID:+gOWM5kv
>>820
オジーの3rdは俺も好き。4thは曲や演奏はいいんだがオジーの歌い方がいまいち。
827名盤さん:2009/12/02(水) 23:58:48 ID:+gOWM5kv
>>825
たしかに
828名盤さん:2009/12/02(水) 23:59:05 ID:m/6j8rNT
メタル豚は他人の家に土足で上がるな
最低限のルールを守れクソッ
829名盤さん:2009/12/02(水) 23:59:56 ID:NPTIsC6P
>>823
お前のレスが一番退屈
このスレは何時までもつまんねぇ厨房につきあわされなきゃいけないのか
嫌ならさっさと餓鬼は寝ろ
830名盤さん:2009/12/03(木) 00:00:01 ID:+gOWM5kv
>>828
何かルールに抵触したか?
831名盤さん:2009/12/03(木) 00:00:15 ID:GIZ2qrpd
LAメタル再考とはなかなか面白い。
俺も高校以降は全く聞かなくなったが、そもそもメタルって聞かない人はとことん聞かないよな。なんでだろう。
832名盤さん:2009/12/03(木) 00:00:16 ID:1KOCg1Hr
>>819
出し惜しみせず今日一気にRattやDokkenやTwisted Sisterを語っちゃってくれ
833名盤さん:2009/12/03(木) 00:00:56 ID:+gOWM5kv
>>832
もったいないよ
834名盤さん:2009/12/03(木) 00:02:28 ID:CeypNRLg
>>831
メタルが趣味の産物にしか見えず陳腐と感じるんだろ
実際はそんな選民意識その物が趣味
835名盤さん:2009/12/03(木) 00:03:54 ID:SmPV3EjY
>>833
そう思わないひとのために予告編程度に各バンドの好きな1曲のつべ貼るとかでいいから
836名盤さん:2009/12/03(木) 00:06:42 ID:1KaSawN4
>毎晩このスレどっかで聞いたことあるような評論ばっかでつまんないよ

超同意。

俺はセンスいいんですよ、音楽聴く耳持ってますよ
みたいないけ好かない連中が多い。ジジイもガキも。
837名盤さん:2009/12/03(木) 00:08:04 ID:oHE5n2aI
煽りしかしてないお前が言うな
838名盤さん:2009/12/03(木) 00:08:28 ID:GIZ2qrpd
>>834
なるほど、俺は音楽に対してかっこイイと思う部分の価値観が変わって聞くのをきっぱり止めた気がするわ。
いまでもSlipknotとかToolとかは聞くけど、Metallicaは新譜出てもスルーした。
839名盤さん:2009/12/03(木) 00:08:32 ID:XaBHm+X6
LAメタル好きだけどTwisted Sisteまでいくと名盤は無いだろ
840名盤さん:2009/12/03(木) 00:08:41 ID:4jBQdtf5
>>835

もったいねえよ馬鹿。
841名盤さん:2009/12/03(木) 00:09:30 ID:gWTNVVeW
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなとこ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
842名盤さん:2009/12/03(木) 00:10:26 ID:AwtCYPSD
さあ誰かLAメタル特集を貼ってちょうだい
俺はかぶれそうだから触れたくねえ
843名盤さん:2009/12/03(木) 00:10:54 ID:4jBQdtf5
>>842

お前が貼れ馬鹿。
844名盤さん:2009/12/03(木) 00:14:18 ID:shJiQJR7
メタルをお題に出す奴なんてこんな程度だろ
845名盤さん:2009/12/03(木) 00:14:18 ID:1KOCg1Hr
HR・HM板のスレが落ちてる・・・

>>840
LAメタルがそんな高級なものだとは知らなかった
846名盤さん:2009/12/03(木) 00:17:18 ID:AwtCYPSD
これ流行った頃ってアメリカはどんなご時勢だったっけ
景気良かったか悪かったか
847名盤さん:2009/12/03(木) 00:19:59 ID:2tSiiiWP
ブリットポップがお題になるとそれに興味ない人はだいたいスルーしてるけど
それ以外がお題になるとなぜか批判する奴が多くなる気がする。
848名盤さん:2009/12/03(木) 00:25:00 ID:2tSiiiWP
>>846
景気が悪くなり始めた頃じゃね?
849名盤さん:2009/12/03(木) 00:30:57 ID:GIZ2qrpd
80年代だからなぁ。日本はバブルの頃か。
850名盤さん:2009/12/03(木) 00:33:05 ID:2tSiiiWP
モトリー・クルーってアルバムごとに方向転換していて
このアルバムまではそれがことごとく当たっていたな。
これが出た頃はまさかモトリーがその直後かは落ちぶれるとは
予想もできなかった。
851名盤さん:2009/12/03(木) 00:34:14 ID:AwtCYPSD
なんかバブリーメタルなんだよな
852名盤さん:2009/12/03(木) 00:34:46 ID:2tSiiiWP
>>849
だね。
バブルの最盛期をむかえようとしていた頃だと思う。
853名盤さん:2009/12/03(木) 00:39:20 ID:4jBQdtf5
ちなみに同時期に出たストーンズのスティール・ホイールズを出し抜いて
ビルボード1位な。ストーンズはこの時期チャートではまったくモトリーに歯がたたなかった。
まさに89年のロックシーンを代表する盤といえるだろう。

エアロのパンプもほぼ同じ時期。

ここまでは知識だから正直 読まないでもいい。

大事なのはこれを聴いてどう感じたか自分の言葉で語ること。
だから上の文章は忘れてくれていい。
854名盤さん:2009/12/03(木) 00:40:47 ID:gi54DO1F
ちょっと前のエルトン・ジョンと同じで食わず嫌いしてる人も
聴いてみると気に入ると思うんだけどなあ
それほどハードじゃないし歌メロはキャッチーでよくできてるし
855名盤さん:2009/12/03(木) 00:40:58 ID:GIZ2qrpd
この頃のメタルバンドは90年代に入ってみんな方向転換してるな。
90年代というとアメリカは好景気でオルタナブーム。その後、UKではマッドチェスター〜シューゲーザー、そしてブリットポップが隆盛するわけだな。
856名盤さん:2009/12/03(木) 00:41:10 ID:AwtCYPSD
この後ニルバーナが出てきてLAメタルは殺される
857名盤さん:2009/12/03(木) 00:44:32 ID:4jBQdtf5
カート・コベインってやつの顔をボコボコにぶん殴りたい。

シェ〜 みたいな顔して泣きそうなカートを
ボコボコw
858名盤さん:2009/12/03(木) 00:44:44 ID:GIZ2qrpd
>>856
LAメタルへのカウンターとして機能したGuns'n'Rosesに対してさらなるカウンターになったわけだ。
カートはガンズ嫌いだしな。
859名盤さん:2009/12/03(木) 00:46:46 ID:4jBQdtf5
ニルバーナは

名声とヘロインとアバズレとアホなファン
に殺された。

ざまあみろケケケ!

カートをカリスマ視してる馬鹿を全員死刑にしたいね。
860名盤さん:2009/12/03(木) 00:47:36 ID:n+EicVw/
Guns'n'RosesもLAメタルだと思ってたわ
861名盤さん:2009/12/03(木) 00:53:19 ID:AwtCYPSD
しかし世間は怖いな
モトリーがトップの2年後はニルバーナ オルタナ
ドラッグもやりたくなるわね
862名盤さん:2009/12/03(木) 01:01:32 ID:4jBQdtf5
>ドラッグもやりたくなるわね

はあ?
馬鹿は黙ってろ。
863名盤さん:2009/12/03(木) 01:01:52 ID:shJiQJR7
ID:4jBQdtf5
知能障害は黙ってたほうがいいよ
864名盤さん:2009/12/03(木) 01:03:08 ID:4jBQdtf5
それはおまえだろwww

アホ
865名盤さん:2009/12/03(木) 01:14:43 ID:q6XEpepy
L.A.MetalといったらRATT

かもしんない、といったら怒られるかもしんない
866名盤さん:2009/12/03(木) 01:17:21 ID:GIZ2qrpd
>>860
人によって解釈が様々だが俺の中でガンズは方向性がLAメタルのバンドと違う気がした。
LAメタル勢はテクニカルなギターソロや刻み中心のリフだったのに対してガンズはロックンロールの様式を派手にした感じだった。
867名盤さん:2009/12/03(木) 01:23:15 ID:gi54DO1F
ガンズは毛色が違ったよね
化粧してなかったし
868名盤さん:2009/12/03(木) 01:23:48 ID:GIZ2qrpd
Bon Joviなんかは産業ロックにくくられるがこのころはやっぱりLAメタルっぽかったよな。
869名盤さん:2009/12/03(木) 01:34:18 ID:44KOjzRd
モトリーとかアイアンメイデンとか洋楽板じゃまったく人気ないのになぜ洋楽板でやるのか
あと黒組(笑)とかも
870名盤さん:2009/12/03(木) 01:36:20 ID:RbFJZLwB
正直、メタルとフュージョンとクラシックは全く触手が伸びない
871名盤さん:2009/12/03(木) 01:37:53 ID:4jBQdtf5

お前の趣味なんかどうでもいいよ。
872名盤さん:2009/12/03(木) 01:39:45 ID:1KOCg1Hr
Motley Crue / Dr.Feelgood [1989]

1 T.N.T (Terror 'N Tinseltown)
http://www.youtube.com/watch?v=vgfEpGl0-KY
2 Dr. Feelgood
http://www.youtube.com/watch?v=oxr8Ay5shO8
3 Slice Of Your Pie
http://www.youtube.com/watch?v=otdM3PUD2tA
4 Rattlesnake Shake
http://www.youtube.com/watch?v=2TuGqnbjy5s
5 Kickstart My Heart
http://www.youtube.com/watch?v=j2Q9dNOKimc
6 Without You
http://www.youtube.com/watch?v=P2n3aipuRus
7 Same Ol' Situation (S.O.S)
http://www.youtube.com/watch?v=BXG0q0qesRw
8 Sticky Sweet
http://www.youtube.com/watch?v=T1Q2BR8gdBY
9 She Goes Down
http://www.youtube.com/watch?v=YqaWUOO7rLA
10 Don't Go Away Mad (Just Go Away)
http://www.youtube.com/watch?v=RI4SzEb5tog
11 Time For Change
http://www.youtube.com/watch?v=7jAQCA54YwY

こんなにyoutubeが貼られない日も珍しい
873名盤さん:2009/12/03(木) 02:20:18 ID:zqkVlv2Y
貼る価値がないからだろ
まぬけなゲッターにふさわしい糞駄盤
874名盤さん:2009/12/03(木) 02:33:52 ID:n+EicVw/
>>866
なるほど。大して聴いたこと無いから一括りになってたわ。
>>869
以前もメタルかなんか出たときに「どうしてある種の音楽をダサく感じるのか話し合いたい」
って言ってる人いたけどメタルとかが出たらそれやればいいと思う。
875名盤さん:2009/12/03(木) 02:49:05 ID:/QfIGYNk
メタルという言葉のもとに、
これとスラッシュやヨーロッパのヘビメタ勢を
一緒にするのはすごく違和感を持つ
ノリが大きいし、ドラムとかもちゃんとタメがあって、
普通に良きアメリカン・ロック
ZZトップと続けて聴いてもすんなりつながるよ
ちょっと攻撃的な言い方しちゃうと
ツェッペリンとかの方がしなやかさに欠けた
硬直した音楽みたいに思うなあ
876名盤さん:2009/12/03(木) 08:00:12 ID:1KOCg1Hr
本日のお題Motley Crue/Dr.Feelgood (曲目>>872) これまでのまとめ

これは名作
大学生の頃よく車で聴いてた
2,4,5,6、7,9,10,11と名曲揃い (>>803)

まだ聴いたことない人におすすめするのは2曲目と5曲目。
個人的には10曲目も大好き。(>>816)

このアルバムはLAメタルの集大成だよね。 (>>819)

ボブロックプロデュースのアルバムでまともなのはこれとカルトのソニックテンプルだけ
モトリー自身もこのアルバムで才能使い果たした
これ以後はろくなもんじゃない
全体的に(たいして上手くないが)ギターのセンスがいい
11のバラードはBzがパクってる (>>824)

モトリーはパフォーマンスは派手だが演奏内容に派手さを感じなかったな。王道って感じがした。 (>>825)

モトリー・クルーってアルバムごとに方向転換していて
このアルバムまではそれがことごとく当たっていたな。
これが出た頃はまさかモトリーがその直後かは落ちぶれるとは
予想もできなかった。 (>>850)

それほどハードじゃないし歌メロはキャッチーでよくできてるし (>>854)

ノリが大きいし、ドラムとかもちゃんとタメがあって、
普通に良きアメリカン・ロック
ZZトップと続けて聴いてもすんなりつながるよ(>>875)


なんか、もう「洋楽ジャンルを毎日ひとつずつ語るスレ」とか今週末あたりこの板に新しくスレ立てていいんじゃないかと
877名盤さん:2009/12/03(木) 08:40:26 ID:CVku1V1S
むしろこのスレ終了の方向で
878名盤さん:2009/12/03(木) 08:48:06 ID:4jBQdtf5
結局「名盤」を語ってないからな。
ジャンルを語ってたり
「これよりあれが好き」みたいな相対的な感想だったり。
つまりお題に対しては何も言ってない人が多すぎ。

要は自分語りになっちゃってるんだよな。
黒組っていうのを強調したり。
偉く見せようとして自分がどれだけ知ってるか
知識披露してたり。
879名盤さん:2009/12/03(木) 09:42:09 ID:XaBHm+X6
それで良くね
興味ない作品でもプレゼンしてもらえば食指が動くし
感想欲しがってるやつは駄盤挙げた本人じゃねえの
880名盤さん:2009/12/03(木) 09:42:40 ID:2tSiiiWP
名盤を毎日一枚ずつ語るスレで語る内容について語るスレ
881名盤さん:2009/12/03(木) 10:02:11 ID:GIZ2qrpd
盤について語れる奴が少ないからこういう流れになるんじゃない?




882名盤さん:2009/12/03(木) 10:17:15 ID:6h8Bk+k8
>>881
黒とメタルはアンチが多いからしゃーない。信者の方は余裕なさ過ぎだわ
883名盤さん:2009/12/03(木) 10:27:21 ID:4jBQdtf5
スペシャルズの回もそうだけど全然面白い感想がなかったもんなあ。
884名盤さん:2009/12/03(木) 11:14:47 ID:n+EicVw/
面白いもの読みたかったら金払えよ!
885名盤さん:2009/12/03(木) 12:30:04 ID:/QfIGYNk
>>876
まとめのほとんどがジャンルではなく、
このバンドや、この盤への意見になってるのに、
なぜそういう(最後の一行の)まとめになるのかな?
特にお勧めの曲を挙げてる意見は、それだけでありがたい
>>878
音楽なんて嗜好品なんだから、
“こういう自分からすると…”という前提があるのは、
ごく自然。むしろ、どれぐらいの距離を置いてお題を語ってるのか
読む側が計るための手助けになる

なんかもう、批判のための批判って感じがするなあ…
罵詈雑言を省けば、そこそこの意見が出てるんじゃね?
886名盤さん:2009/12/03(木) 12:43:13 ID:eP+dL+TS
変に凝り固まった評が多いのは確か
2ちゃんだからこそ好き勝手で面白い意見があっていいと思うんだけど


887名盤さん:2009/12/03(木) 12:48:24 ID:bnqCfb64
好きなレコードについて話すの楽しいよ
2ちゃんなんだし、ルール云々はともかく、気に入らない意見は無視したっていいわけでしょ?
888名盤さん:2009/12/03(木) 13:05:05 ID:GIZ2qrpd
久々にこの盤聞いて思ったが、でっかいスタジアムとか聞くと映えそうな曲が多いね。
LAメタルのおいしいとこどりって感じでなかなかバラエティーに富んでるし、通して聞いても全くだれない。野球にたとえると各打者安定してヒットを売ってくれそうな感じ。
889名盤さん:2009/12/03(木) 13:42:54 ID:Q6WqppJa
読んで聴いてみたくなるレビューが少ない。

あまりに表現力に乏しい。やはりアホなライターでも素人丸出しのここよりはマシか?
890名盤さん:2009/12/03(木) 13:44:28 ID:TNKXnVQl
ガンズはLAメタルだよ
891名盤さん:2009/12/03(木) 15:06:32 ID:/i224oNe
とにかくキャッチーで全く渋味はない、がイケイケドンドンでかっこいい
こういうの聴くと俺の中の中2が目覚める
ヴィンスの声質がそんな好きじゃないから、このアルバムの時点でジョンコラビでも
俺は好きだったろうけど売れてないか
ま、毎日こういうのだとハレの日ばっかじゃないから疲れそうだけど
たまにはバカになる日があってもいいじゃんね

因みにガンズはLAからあの時期に出てりゃLAメタルって括りな感じがするけど
そもそもガンズってエアロと同じでメタルじゃないと思う
892名盤さん:2009/12/03(木) 15:22:21 ID:Q6WqppJa
スラッシュ曰くモトリーはメタルではなくロックバンド。

ガンズとモトリーのなにが違うんだ? どちらもオアシスなんかよりずっとグラマラスなロックンロールバンドだ。
893名盤さん:2009/12/03(木) 15:54:54 ID:2tSiiiWP
そりゃオアシスはグラム的な部分を売りにしてるわけじゃないからね。
894名盤さん:2009/12/03(木) 16:01:00 ID:Fdn4MiXO
グラマラスってのがロックに対する褒め言葉だとは思えんのよね
895名盤さん:2009/12/03(木) 16:08:08 ID:GIZ2qrpd
LAメタルはジャンルというよりはムーブメントだからね。バンド自体はメタルっぽいのやらロックバンドっぽいのやら様々だ。
実際ガンズはデビュー後にモトリーとツアーしてるが、他のバンドたちは衰退したのに対して90年代初頭まで生き残ってる。
Chainese Democracyであんな話題集める事もなかっただろうと思う。
896名盤さん:2009/12/03(木) 16:10:11 ID:4jBQdtf5
>>894

なにその言い方?

じゃあ貴方にとっての「ロックに対する褒め言葉」ってなんですか?

逃げないで答えてくださいよ。頼みますよ?
897名盤さん:2009/12/03(木) 16:14:04 ID:4jBQdtf5
ガンズでメタルっぽいのは
アクセルが搾り出す声にロブ・ハルフォードからの影響大な点だな。

モトリーでメタルっぽいのは
リジー・ボーデンとかトゥイステッド・シスターみたいなイメージだな。

音楽的にはどっちもメタルメタルしてるわけではないな。

ビバLA!
ドクター・フィールグッド最高!
898名盤さん:2009/12/03(木) 16:21:38 ID:GIZ2qrpd
>>897
俺はアクセルはロブ・ハルフォードというよりは、ZEPのロバート・プラントのイメージだな。
899名盤さん:2009/12/03(木) 16:23:33 ID:Fdn4MiXO
>>896
俺がそう思わないだけ

質問に答える義務は無いし
それが逃げだとも思わない


900名盤さん:2009/12/03(木) 16:29:36 ID:Fdn4MiXO
AよりBの方がよっぽど〜

みたいな表現はもう飽きたよ
901名盤さん:2009/12/03(木) 16:32:19 ID:j9bU1igo
ウィスコンシン州: 民主党の州知事ジム・ドイルは最近になり、ウィスコンシン州を医療大麻の合法的な使用を認める14番目の州にするための法案を支持する考えを明らかにした。
下院および上院の公衆衛生委員会は、『ジャッキー・リッカート医療大麻法』として知られる法案についての公聴会を2009年12月15日に開く予定である。
902名盤さん:2009/12/03(木) 16:32:33 ID:bnqCfb64
>>896
なに絡んでんの?
気持ち悪い
903名盤さん:2009/12/03(木) 16:34:24 ID:4jBQdtf5
>>899

じゃあコーネリアスのグラミーノミネートについてはどう思うんだよ?w
904名盤さん:2009/12/03(木) 16:37:09 ID:CeypNRLg
やっぱモトリーじゃ荒れちゃうか
次のお題は、既出でないならガンズの破壊衝動にしようぜ
今やモトリーなんてマイナーオッサンミュージック(言っておくけど俺はモトリー大好きだぜ!)
905名盤さん:2009/12/03(木) 16:37:31 ID:4jBQdtf5
ニルヴァーナというバンドがいたが、
あのカートコベインってのが死んでせいせいしたな。

これ独り言なんで絡まないでくださいね。
無視できないやつは馬鹿。

ところで今日の御題はスーザン・ボイルいきますか?
906名盤さん:2009/12/03(木) 16:41:11 ID:4jBQdtf5
モトリーのメンバーはキャラクターの色が強かったから好印象だな。

ラットだったらパーシーとウォーレンとロビンしか知らないもん。
ドラマーの顔なんか覚えてないもん。

ボンジョヴィだって影薄いやついる。

それに比べりゃモトリーはヴァン・ヘイレン以来のキャラ立ちだな。
ガンズ&ローゼズもそう。
LAガンズとかシンデレラとか、メインシンガー以外はまったく影薄いw

907名盤さん:2009/12/03(木) 16:41:38 ID:/QfIGYNk
次スレは950超えてからでいいよな?

>>899
義務とかじゃなく、人の意見に突っ掛かった者の誠意の問題だと思うな
908名盤さん:2009/12/03(木) 16:45:14 ID:4jBQdtf5
オアシスの魅力はグラマラスなものではない。

なら何が魅力か?って聴いたらみんな

「リアムのロックンロールスター性だお!」
「楽曲の良さだお!」
「シンガロン!だお!」
「国民的UKバンド!だお!」
「正統派ビートルズ後継者だお!」

って答えるだろうな。
なんか笑える。
909名盤さん:2009/12/03(木) 16:49:19 ID:5M4BpWm5
お前は二度とお題取らなくていいよ
910名盤さん:2009/12/03(木) 16:50:23 ID:Fdn4MiXO
>>907
誠意を尽くすべきレスとそうでないレスがあるとすれば
彼のレスは後者なだけだよ
911名盤さん:2009/12/03(木) 16:58:13 ID:4jBQdtf5
>>910

おまえはとってもグラマラスだよ。
いかれてるね!
912名盤さん:2009/12/03(木) 16:59:35 ID:4jBQdtf5
しかしあまり引き摺るつもりはなかったが、

>グラマラスってのがロックに対する褒め言葉だとは思えんのよね

ってやっぱちょっと面白いわw
913名盤さん:2009/12/03(木) 17:04:54 ID:G4U4eldh
今日のお題は鎮静作用のありそうなやつおながいします
914名盤さん:2009/12/03(木) 17:07:12 ID:4jBQdtf5
スーザン・ボイルいこ!

USでもデビュー作としては破格の初動で1位!
915名盤さん:2009/12/03(木) 17:08:25 ID:n+EicVw/
じゃ今日はフェネスのベニスにするわ
916名盤さん:2009/12/03(木) 17:13:07 ID:/QfIGYNk
エンヤとか、どうかね?
917名盤さん:2009/12/03(木) 17:15:03 ID:4jBQdtf5
ローラ・ニーロって出たっけ?

カーズとかグラム・パースンズとか
ニューヨリカンソウルとかATCQとか
ジェスロ・タルとかアレアとか出たっけ?

出てないならやろうや。
918名盤さん:2009/12/03(木) 17:17:02 ID:HprqoL66
LAメタルってのは1982,3年頃から80年代終盤にかけて
LAを根拠地(メンバーの出身は必ずしもLAではない)に出てきたHRHMバンドの総称で
音楽的な区別というよりムーブメント
(よって78年にデビューしたVHはLA出身でもLAメタルと区分されない)
こういう見地からガンズは最後にして最大のLAメタルの集大成のようなバンド

要は80年前後にイギリスに登場したHRHMバンドが全てNWOBHMと一括りにされたのと同じ
つかNWOBHMに続くムーブメントとしてLAメタルというものがカテゴライズされた
919名盤さん:2009/12/03(木) 17:29:23 ID:/QfIGYNk
>>917
クリムゾンもキンクスもザ・バンドもディープ・パープルもオールマン・ブラザーズもBBキングもドゥービーも出てないよ
ローラ・ニーロなんか、そろそろいいかもね
920名盤さん:2009/12/03(木) 17:44:13 ID:4jBQdtf5
CCRはやったのかな?

あとやっぱハートブレイカーズのLAMFとか。
リー・ペリー関連のも全然なくね?
マックスロメオ、ヘプトーンズ、ジュニア・マーヴィンとか。
そこら辺「アーコロジー」でまとめてやりてえし。

TLCとかでもいいし。
ロン・ウッドの「ナウ・ルック」も渋くていいし。

あとジェーンズ・アディクションとかよくね?
921名盤さん:2009/12/03(木) 18:02:35 ID:pmJVE/yI
ここでデレク&ザドミノを
922名盤さん:2009/12/03(木) 18:30:17 ID:f+bATT7T
>>917ベタなのばっかり出すななやカス
923名盤さん:2009/12/03(木) 18:31:25 ID:f+bATT7T
>>920 だからさぁ、知らない癖に知ったかすんなカス
924名盤さん:2009/12/03(木) 18:33:47 ID:4jBQdtf5
知らない癖に知ったかってお前らのことじゃんw
925名盤さん:2009/12/03(木) 18:41:33 ID:/QfIGYNk
相手にすんなよ…
926名盤さん:2009/12/03(木) 18:52:45 ID:4jBQdtf5
ボズ・スキャッグズ
リトル・フィート
ギャング・オブ・フォー
プライマス
ウィリー・ネルソン
アリシア・キーズ
Jay-Z
ムーディーマン
オリビア・ニュートン・ジョン
アバ
ブルー・チアー
ゆらゆら帝国
ピーター・アイヴァース
スカタライツ
バーニング・スピア
U−ロイ

なんかもちゃんと語って欲しいね。
927名盤さん:2009/12/03(木) 19:11:24 ID:pl4Qt9Sv
ここに掲載された作品でたたかれまくった作品がないってのがすごいな
928名盤さん:2009/12/03(木) 19:21:21 ID:f+bATT7T
>>924アレアなんて二十歳の時に聴いてたぜ?1978はアナログで買ったよ
929名盤さん:2009/12/03(木) 19:22:47 ID:f+bATT7T
>>926 ハイハイ良かったね!無知の知っていう言葉はしってるかい?
930名盤さん:2009/12/03(木) 19:25:15 ID:H7BTWdJf
モトリーとかほんと存在自体忘れてたけど
ドラムのトミーってエリックモリロとつるんでたりデッドマウスと曲作ったり
面白い奴だよな
あのひとはなんか好きだわ
931名盤さん:2009/12/03(木) 19:27:31 ID:f+bATT7T
レアグルーヴやニューワールド系やノイズアヴァンは皆無なんだね浅いねバカだねwセンス皆無だね(笑)
932名盤さん:2009/12/03(木) 19:30:14 ID:f+bATT7T
ジャスロタルやリトルフィートなんて厨房の時にはまってたなぁ
933名盤さん:2009/12/03(木) 19:35:08 ID:4jBQdtf5
トミー・リーのミクスチャーのやつ、結構良かったよな。
Get Naked だっけ? リンプのやつとかリル・キムとか参加してるやつ。

トミーは憎めないキャラだよ。
934名盤さん:2009/12/03(木) 19:35:42 ID:f+bATT7T
どうせ雑誌やyoutubeで曲聴いて知ったかぶって得意になってんだろうな最近のガキ共はw
935名盤さん:2009/12/03(木) 19:37:30 ID:oXRvUziF
あー!いま思い出した!!
ドラムが回るバンドかー
友達が好きだったよ
936名盤さん:2009/12/03(木) 19:38:53 ID:4jBQdtf5
あれやるか?

ラモーンズ。

もうやったのかな?

あと キース・リチャーズの「トーク・イズ・チープ」。
もう忘れ去られてるから今再評価してみないか?

あと、TOTOの「IV」。 グラミー受賞作。これはどうだ?
あとリンダ・パーハクス。やってた気がしないでもないがw
937名盤さん:2009/12/03(木) 19:39:51 ID:pl4Qt9Sv
フリーがいまだに出てないな
938名盤さん:2009/12/03(木) 19:44:02 ID:4jBQdtf5
Tレックスって出た?

スレイドとかどうよ?

ZEPなんて全作やっていいレベル。
939名盤さん:2009/12/03(木) 19:49:19 ID:CeypNRLg
ゼップなんてどうせみんな同じことしか言わないから良いよ
サバスとかイギーポップにしようぜ

>>931
誰お前?w
そこまで言うぐらいなんだから当然ここで語られるようなジャンルの音楽は網羅、熟知しているんだよな?ん?ん?
940名盤さん:2009/12/03(木) 19:51:03 ID:oHE5n2aI
キチガイが二人出てくると始末に終えない
まだ安価合戦してないだけマシだが
941名盤さん:2009/12/03(木) 19:52:44 ID:4jBQdtf5
イギーやりてえなあ!

ストゥージズ以外でも結構いいんだよ。
例えばアリスタの New Values。 演奏が軽いから多分評判良くないんだろうが・・・
勿論 Idiot でも Lust For Life でもいい。

80年代以降のでも悪くない。
あえてアニマルの Zombie Birdhouse でやってくれたら非常に嬉しいがっ!
942名盤さん:2009/12/03(木) 19:53:52 ID:6h8Bk+k8
モトリークルー不人気すぎでワロタ
943名盤さん:2009/12/03(木) 19:56:42 ID:CeypNRLg
>>941
ここのスレの人にはファンハウスとかローパワーとかラストフォーとかインパクトあるのが合うだろ

アリスタは止めろw
良い曲あるけど、どう考えても個人的名盤で終わるような代物
944名盤さん:2009/12/03(木) 20:00:31 ID:oXRvUziF
マイナーなんじゃないかと思って、ほんとに好きなアルバムを挙げれない
かといって、「どれ?」って聞かれても、答えたときに、
「それ、ちょー有名じゃん!」って言われたら恥ずかしいので、言えない
945名盤さん:2009/12/03(木) 20:02:54 ID:pl4Qt9Sv
ていうかここの板の好みから外れたものは正当な名盤でも
評価してもらえないからなその時いる人にもよるけど
シンディローパーとかの日とか見てるとね
946名盤さん:2009/12/03(木) 20:03:55 ID:f+bATT7T
CHRIS REA 語れやバカども
947名盤さん:2009/12/03(木) 20:17:44 ID:4jBQdtf5
クリトリス?
948名盤さん:2009/12/03(木) 20:21:20 ID:pmJVE/yI
CrashのLondonCallingってやった?
949名盤さん:2009/12/03(木) 20:25:09 ID:4jBQdtf5
モトリーのお題のやつ結構よかったぜ!?

キッススタートとか最高だろ。
ロックにあれ以上求めることないくらいの出来だ。

タイトル曲のDrフィールグッドなんか実は凄いぜ。
全体的に渋いもん。
明るきゃいいって類のロックじゃなくて、歌詞みてもわかるように
ヤバイんだよ。日本語じゃリリースできない。できてもヒットしない内容。
メキシカンの売人が人生賭けてる様だよ。

でもUSじゃ受けた。
あの当時のLAは治安が悪いって意味じゃインパクトあった。
なんだかなー。
950名盤さん:2009/12/03(木) 20:27:48 ID:oXRvUziF
すげえな、よくクラッシュの綴り間違えられんなw
951名盤さん:2009/12/03(木) 20:32:17 ID:f+bATT7T
厨房の吹き溜まりだなw
952名盤さん:2009/12/03(木) 20:34:33 ID:4jBQdtf5
【ランキング】衝撃を与えた“伝説のロック歌手”TOP10
順位/アーティスト名
1位/尾崎豊
2位/忌野清志郎
3位/フレディ・マーキュリー(クイーン)
4位/hide
5位/カート・コバーン(ニルヴァーナ)
6位/矢沢永吉
7位/ジョン・レノン(ザ・ビートルズ)
8位/エルヴィス・プレスリー
9位/BOΦWY
10位/シド・ヴィシャス(セックス・ピストルズ)

【調査概要】
調査時期:11月18日(水)〜11月24日(火)
調査対象:合計1,000名(自社アンケート・パネル
【オリコン・モニターリサーチ】会員10代〜40代の男女、各125名)
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査
953名盤さん:2009/12/03(木) 20:35:51 ID:pmJVE/yI
>>950
吊ってくる
携帯の変換使っちゃった・・・
954名盤さん:2009/12/03(木) 20:36:02 ID:GIZ2qrpd
1,000名w
955名盤さん:2009/12/03(木) 20:48:54 ID:CeypNRLg
>>946
お前音楽話せるような友達いないからってこんな糞スレにあたったってしょうもないぜ?w
語りたきゃゲッターになれよ

>>949
ね、あれ名盤だよね
スタイルでしか音楽きけない厨房しかいないからここは
好き嫌い抜きにして何故その音楽が名盤扱いされてるかもわからないor説明できないような奴は単なる無知
今回はほんと酷い馬鹿ばっかだった
956名盤さん:2009/12/03(木) 21:02:40 ID:4jBQdtf5
ドクター・フィールグッドのビデオクリップ
http://www.youtube.com/watch?v=9oTrRRF8KoA
957名盤さん:2009/12/03(木) 21:17:06 ID:f+bATT7T
>>955今更モトリーかよ(失笑 しかもドクターフィールグッド(爆笑)
958名盤さん:2009/12/03(木) 21:20:43 ID:f+bATT7T
>>955酷いバカはお前だろうにw
959名盤さん:2009/12/03(木) 21:23:28 ID:pC5q+qDF
今更って意味が分からない
960名盤さん:2009/12/03(木) 21:28:06 ID:4jBQdtf5
よし
今日は
Willie & The Poor Boys やるか!

CCRじゃなくて
ビルワイマンのほうな。
961名盤さん:2009/12/03(木) 21:29:25 ID:f+bATT7T
お前らはジャックダニエルのTシャツ着てマジソンバックがお似合いだよ ププッww
962名盤さん:2009/12/03(木) 21:31:32 ID:oXRvUziF
みんなよく知ってるなー
ぜんぜん知らない名前が出てくるよ

prefab sproutやりたい
963名盤さん:2009/12/03(木) 21:32:06 ID:4jBQdtf5
ジャックダニエルのTシャツ欲しいっす!
964名盤さん:2009/12/03(木) 21:34:21 ID:4jBQdtf5
SRVやったっけ?

Couldn't Stand The Weather 好きだ。

つうかモトリー・クルー語ってくれや!
965名盤さん:2009/12/03(木) 21:36:26 ID:5tXxV2F1
今日はみんな何で22時に挑戦する予定?
966名盤さん:2009/12/03(木) 21:37:02 ID:g+7TppXx
モトリークルーでもゲッターがもっと真摯に語ってればこんな荒れなかった
967名盤さん:2009/12/03(木) 21:38:21 ID:4jBQdtf5
ティナ・ターナー

「プライヴェト・ダンサー」
968名盤さん:2009/12/03(木) 21:40:16 ID:AwtCYPSD
久々の伸びじゃん お前等のモトリー心が一つになったな
969名盤さん:2009/12/03(木) 21:42:20 ID:4jBQdtf5
まあね。

80’sのロックではモトリーはそれなりに貢献したから。

ボン・ジョヴィとかホワイト・スネイクもあったが、もっとワル向けw だった気がする。
970名盤さん:2009/12/03(木) 21:47:42 ID:5tXxV2F1
アフター座ゴールドラッシュってやった?其れで生きたい
971名盤さん:2009/12/03(木) 21:48:10 ID:pl4Qt9Sv
>>970
もうやったよ
972名盤さん:2009/12/03(木) 21:50:14 ID:5tXxV2F1
よし、ハーヴェストでいこうかな
ようつべ春の面倒だな ラブレスもいーな
973名盤さん:2009/12/03(木) 21:51:05 ID:AwtCYPSD
新ルールを作ろう
一定期間を過ぎたら既出のタイトルでもOK

どーですかお客さん!
974名盤さん:2009/12/03(木) 22:00:01 ID:oHE5n2aI
The Glory (????) of the Human Voice / Florence Foster Jenkins
975名盤さん:2009/12/03(木) 22:00:00 ID:agRKIXiq
The Velvet Underground & Nico - The Velvet Underground & Nico
976名盤さん:2009/12/03(木) 22:00:04 ID:CeypNRLg
rollingStones
レットイットぶりーど
977名盤さん:2009/12/03(木) 22:00:52 ID:pl4Qt9Sv
時間おかしいw
978名盤さん:2009/12/03(木) 22:01:24 ID:agRKIXiq
おれの方が時間早いけど語るつもりはないんで譲ります
979名盤さん:2009/12/03(木) 22:04:29 ID:/QfIGYNk
次スレ立ててくる
980名盤さん:2009/12/03(木) 22:05:30 ID:AwtCYPSD
全然しらん 期待するなー
981名盤さん:2009/12/03(木) 22:06:22 ID:4jBQdtf5
The Glory (????) of the Human Voice / Florence Foster Jenkins?????
982名盤さん:2009/12/03(木) 22:07:05 ID:4jBQdtf5
ストーンズの "Exile On Main St," だったら語れるのにー。
983名盤さん:2009/12/03(木) 22:07:12 ID:5tXxV2F1
ちっ、我慢できなくてトイレいったら22時過ぎちゃった
984名盤さん:2009/12/03(木) 22:12:37 ID:AwtCYPSD
これって有名なの?いつ頃のやつ?どの国?
985名盤さん:2009/12/03(木) 22:15:58 ID:5tXxV2F1
>>975>>976がよかったなぁ

>>973半年以上経ったらとか?1年じゃ長いだろ?
986名盤さん:2009/12/03(木) 22:16:47 ID:Lc6QBkiv
久しぶりにこのスレ来て
nicoだったら大好きだから参加できたんだけどなー
youtube貼ってくれたらみてみようと思うよ
次スレになるかな?
987名盤さん:2009/12/03(木) 22:18:48 ID:Lc6QBkiv
>>973
半年に賛成
988名盤さん:2009/12/03(木) 22:19:10 ID:AwtCYPSD
>>985
一ヶ月ぐらいでいいんじゃね?しかしデフレ化を招くか・・・?
989名盤さん:2009/12/03(木) 22:21:26 ID:pl4Qt9Sv
どうでもいいがこのスレロックが一番採用されやすいよな、テクノはまだしも
ポップとかHIPHOPは知らない人多そうだし
990名盤さん:2009/12/03(木) 22:24:04 ID:CeypNRLg
>>958
うははさすが馬鹿w
なんの反論にもなってないし会話が繋がらないw

>>982
エグザエルが語れてレットイットぶりーどが語れないとはなんぞや
991名盤さん:2009/12/03(木) 22:29:35 ID:/QfIGYNk
駄目だ。新スレ、立てられん
誰かよろしく
とりあえず現行ルールで行きましょうや
992名盤さん:2009/12/03(木) 22:40:00 ID:4jBQdtf5
>エグザエルが語れてレットイットぶりーどが語れないとはなんぞや

いや語れるんだけどさ。
一回やってるべ?

ストーンズなんか全部ギターで弾けちゃうYO!
993名盤さん:2009/12/03(木) 22:50:53 ID:AwtCYPSD
リセットすっか めんどくせえしYO!
994名盤さん:2009/12/03(木) 23:24:04 ID:f+bATT7T
>>990繋がってないのはお前のオツムの配線だろカスwww
995名盤さん:2009/12/03(木) 23:28:13 ID:XaBHm+X6
再選ありにするとグダグダになるからやだ
数年後くらいに勝手にやってくれ
996名盤さん:2009/12/03(木) 23:32:42 ID:GIZ2qrpd
次スレたってる見たいだが結局今日のお題はどっちなんだ?
997名盤さん:2009/12/03(木) 23:39:29 ID:CeypNRLg
>>994
はいはい悔しい悔しいw
お前これ以上自身の馬鹿さ加減を露呈して楽しい?
俺の発言の一つでも論理的に否定してみろよ
ま、無理だろうけどさ
998名盤さん:2009/12/03(木) 23:40:53 ID:2tSiiiWP
>>996
RattかDokkenでよくね?
999名盤さん:2009/12/03(木) 23:42:53 ID:TNKXnVQl
さすがモトリー
盛り上がったな
1000反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/12/03(木) 23:44:38 ID:T2w57/Gf
1000なら次のお題はドラゴンフォース
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。