東芝EMIとCCCD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
エイベックスがCCCDをやめる
http://japan.cnet.com/news/media/story/0%2C2000047715%2C20074663%2C00.htm
ソニーもやめる
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074918,00.htm
東芝EMIはこの状況をどう見ているのか。
2名盤さん:04/10/20 21:45:54 ID:Kei+9a/I
2!!
3名盤さん:04/10/20 21:45:55 ID:mGqArZIT
しーしーガールはゆるすけど
4名盤さん:04/10/20 21:46:03 ID:imlGAqh1
レンタルないのにCCCD導入するアメリカってアホだろ
5名盤さん:04/10/20 21:52:42 ID:iWGT2Afq
ジョンのロックンロール日本盤はCCCD
6名盤さん:04/10/20 21:58:01 ID:mGqArZIT
なので
買いませんでした
7名盤さん:04/10/20 21:59:59 ID:YIo9xNJ4
東芝EMIは業界の癌
8名盤さん:04/10/21 00:00:02 ID:fQhv/4Wk
EMIとCCCDは付き合っている。
9名盤さん:04/10/21 01:18:36 ID:EN68FzPK
ジョンは歌った。
♪EMI〜!
10名盤さん:04/10/21 06:36:54 ID:UozMrPMJ
CCCDに関しては最も強気だった東芝はこれからどうするのかねえ?
苦しい立場だな。もう全部CCCD宣言してしまったからな。
一方で、東芝はギガビートという痛い製品を出しているのだが、
以下みたいに痛いことを言っている。
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/QA/index_j.htm
「CCCDはギガビートに入らない」
<->
「これからの流れはHD系ポータブルプレーヤー」
という矛盾のもと、CCCDにしても売り上げ落ちまくっている東芝さん、
どうしはるんですか?
11名盤さん:04/10/21 06:40:12 ID:ISs1waXN
こりゃ東芝EMI潰れるね(・∀・)ニヤニヤスレでも立てるか?
12名盤さん:04/10/21 06:54:29 ID:DzU/DPNC
こりゃ東芝EMI潰れるねこりゃ東芝EMI潰れるね
13名盤さん:04/10/21 10:26:55 ID:HIJAWU6V
CCCDって基本的に間違いだったことに気づかなきゃいけないよね
14名盤さん:04/10/21 23:12:21 ID:UozMrPMJ
ようは三菱自動車や雪印と同じだろ。
おれは東芝EMIがCCCDやめても二度と東芝のもんは買わないよ。
ビートルズの作品をCCCDで出したというのは許されないね。
15名盤さん:04/10/22 00:30:27 ID:8FcReKqK
>>14
しかもCCCDにしたせいで売り上げがガタ落ち、需要がインポートに一気に傾いた教訓を、
今年出たクイーンのベスト盤(これはミリオン逝っちゃったけどさ)とジョージ・ハリスンの再発シリーズに活かせなかった。
一度といわず繰り返し同じ過ちを犯す糞会社。稼ぎ頭のウタダも氏んだことだしとっとと潰れろ。
16名盤さん:04/10/22 01:07:12 ID:reCtF6lv
東芝EMI(笑)
17名盤さん:04/10/22 01:25:41 ID:GjZXe1xK
>>14
>ようは三菱自動車や雪印と同じだろ。

おまえ鋭いな。まったくその通りだな。
18名盤さん:04/10/22 01:36:19 ID:GjZXe1xK
こういう営利を貪るだけの企業はひたすら過ち繰り返す。
危機感ないなら冷蔵庫でも作ってなさいってこった。
19名盤さん:04/10/22 06:46:29 ID:E4XEaR3q
おれ結局おそらくCCCDが理由でステレオ壊れたんやけど、こういう問題は
三菱自動車の問題とおなじはずなのに誰も言わないね。
もちろん、だからといって東芝がその責任をとることなど全く期待してないが。
とにかく東芝の製品は買わないだけ。
20名盤さん:04/10/22 06:51:03 ID:Lk7fIprF
東芝はプライド高いからなw
もう倒産して欲しいねwww
Queenの新譜ライブ盤、アマゾンでアメリカ版予約しちゃったよ
1800円台だし、CDDAだし、日本制のCCCDの半額じゃんwww
21もとお:04/10/22 07:27:45 ID:B3qGnR8g
東芝激しく嫌われてますなぁ。
22名盤さん:04/10/22 09:54:39 ID:Q2G7cLLm
>10
ギガビートはiPodのパクリでしょ?
iPodがWindows対応も出したから、もう必要ない。
23名盤さん:04/10/22 10:20:52 ID:xm9xWjpE
日本のEMIとブラジルのEMIはマジ勘弁してくれ
24名盤さん:04/10/22 16:40:08 ID:8D49TbKy
EMIグループでも、CapitolとかVirginはまだいい。
でも結局日本配給が東芝だから日本盤は買わない。
25名盤さん:04/10/22 22:49:38 ID:mfG0N/xA
>22
iPodとか関係なく、ギガビートなど絶対いらねえ。もらってもほかすね。
東芝のオーディオ技術は昔から低いからね。音が悪いよ。
さらに東芝のCCCDは取り込めないしね。
ちなみに俺は友達から借りた東芝のCCCDをMacで普通にリッピングして、
iPodで聴いてるよ。
26名盤さん:04/10/22 22:56:37 ID:vxmzBSYS
>>15
QUEENは日本盤の独自企画だったからな。
輸入盤でCDDAがあったら、そっちがかなり売れただろう。
HMVのQUEEN JEWELSのレビューは、かなりCCCDネタで盛り上がったよなぁ。
1点の多いこと多いこと!w
27名盤さん:04/10/23 19:54:45 ID:+d5g0523
>26
ブライアンメイもCCCDにしたことに憤慨してたよな。
ミュージシャンからも消費者からも嫌われる東芝っていったい何の
役に立つのか、誰か教えてほしい。
28名盤さん:04/10/23 19:57:51 ID:ABYhrE1G
「たかがCCCDで文句言ってるようなやつは消費社会の犬だ。
そんな事言ってる暇があったら反戦デモに参加しろ」
田中宗一郎
29名盤さん:04/10/23 20:03:37 ID:XC1jsI2B
タナソウもたまには良い事言うんだな
30名盤さん:04/10/23 20:12:55 ID:qiBuJHdp
これって、食中毒で死人が出てるのに、
まだ腐った牛乳を売り続けるようなものだろ。

車に欠陥があってそれが原因で死者も出てるのに、
リコールもせずに欠陥隠しして、
なおかつ車を売り続けるようなものだろ。
31名盤さん:04/10/23 20:35:11 ID:4i8Je0zT
>>28
レコード会社に隠れて輸入権に反対したり
CCCDについての姿勢一つすら明確に出来ないビビリが
何か偉そうなこと言ってるな。
32名盤さん:04/10/23 20:51:15 ID:3HcLlcmv
まったくだよな!そのとおりだよ!ヽ(`Д´)ノプンプン
33名盤さん:04/10/23 23:04:57 ID:S3eeP1qo
ビートルズのボックスセットがでるとか聞いたが
これもCCCDかね?
米盤はどうかな?
34名盤さん:04/10/23 23:43:26 ID:dwZyPE6r
日本盤はCCCDだったはず。
米盤は知らない。
35名盤さん:04/10/23 23:50:12 ID:tp2Dptmp
>>33
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00065XJ48/qid=/br=1-1/ref=br_lf_m_1/250-2890494-3520208
↑Amazon.co.jp 売上ランキング: 1位  ¥7,109 (税込) (CDDA)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00068X53U/qid%3D1098117775/sr%3D1-1/ref%3Dsr%5F1%5F10%5F1/250-2890494-3520208
↑Amazon.co.jp 売上ランキング: 圏外 ¥10,000 (税込) (CCCD)

36名盤さん:04/10/23 23:53:09 ID:w/8zjCeW
>33
でたな、東芝の必殺技。売り上げが落ちたらビートルズを出しておく。
CCCDで売り上げが落ちているから、これからビートルズファンは楽しめるね。
わっはっはっはっは!!!
37名盤さん:04/10/24 04:04:04 ID:+F4BLihi
CCCDを出し続ける凍死場は氏ね
38名盤さん:04/10/24 04:21:01 ID:xu8vfTuL
CCCDとCDプレイヤー破損の明確な関連性を裏付けるデータってあるの?

俺のは壊れた ってのじゃなくて。
39名盤さん:04/10/24 04:29:32 ID:C0lfl8cy
CCCDのコピー防止の信号は普通のCDについた傷と一緒。
結果、プレイヤーで読み込む時に余計な負荷がかかる。
40名盤さん:04/10/24 05:31:58 ID:KqhLnRMI
サラ・ブライトマンもCCCDだもんな
41名盤さん:04/10/24 05:37:15 ID:pDhEyNmy
http://www.muplus.net/cccd/faq.html

Q: 「CCCD」が再生できた場合でも、プレーヤーに問題が発生しませんか?

A : 間違いなく影響があります。プレーヤーの寿命を縮めますし、最悪の場合、壊れます。

CDプレーヤーは「CCCD」を念頭に作られているわけではありません。CDプレーヤーから
見れば「CCCD」は「異様に傷のついたCD」です。そこで、CDプレーヤーは読み取りエラー
だと思い込んで必至にエラーを修正しようとします。
そのため、通常のCDではありえないほどの負担がプレーヤーにかかり、
結果としてプレーヤーの寿命が縮まる(または壊れる)ことになります。
また、寿命の近づいていたプレーヤーに対しては、
「CCCD」の再生は「最期の一撃」を加えることになります。
42名盤さん:04/10/24 06:22:57 ID:itpmNL1A
劣化ウラン弾を無害だといって兵士に使わせる米リカと一緒。
プレーヤーの故障がCCCDのせいではないのなら、それを証明しろっつの。
金回りのことばっか考えて消費者の起こすアクションを全く考えないバカEMI。
消費者行動ってのは経済効果の根本的な要素だって学校で習ったよ。
43名盤さん:04/10/24 19:43:12 ID:tDmAB2D9
>>35
思ったとおりだw
44名盤さん:04/10/24 19:44:36 ID:4SfW73y4
なぜ売れないと分かっているのにCCCDを出すのか?
企業とは利益追求が目的ではないのか?
顧客に迷惑をかけて、なおかつ利益も減らしている企業なんて、
世の中に存在する意味があるのか?
45名盤さん:04/10/24 19:56:39 ID:IoDGp2Tu
CDDAにしたくても、出せない事情があるようです。
とうしばさんのせいでなく、本国の恵美さんからの強制命令のようでつ。
文句はキャピタル(株主さん)か大英帝国の恵美さんに言った方がいいでしょう。

>>35
3000円も高い欠陥商品を買う人はいないでしょうからね。
46名盤さん:04/10/24 20:19:17 ID:czoXa8CL
>>27
>ブライアンメイもCCCDにしたことに憤慨してたよな。

ブライアン・メイのコピコン反対発言ってポーズなんじゃないの?
クイーン・クラスのアーティストが本気で嫌がればクイーンのタイトルに
コピコンなんて入らないと思うのだが……
47名盤さん:04/10/24 20:31:04 ID:DQhgll0I
イーエーマァーイ!!ファッキンイーエェマァーイ!!
48名盤さん:04/10/24 20:49:41 ID:Oe1oekKp
tes
49名盤さん:04/10/24 20:54:34 ID:R23aZhw6
5年後ぐらいに突然CCCDが腐ったりしないかな。正直そうなって欲しい。
50名盤さん:04/10/24 22:05:56 ID:tDmAB2D9
>>46
メイ本人はジュエルズがリリースされるまでこのアルバムがCCCDで出ることを知らなかったんだと、
どこかで読んだ覚えがある。うろ覚えだからソースはわかんないけど。
51名盤さん:04/10/24 23:27:31 ID:foUu7NmI
>35
だから、こんなマニアックな作品買うのは、こてこてのマニアしかいない訳で、
そいつらがCCCDなんぞ買うわけないやろ! てか、東芝は一番お客としておいしい
「マニヤ」を敵にまわしてしまって、ますます売り上げ減だな。
>44
賛同。なんでわざわざ売れない不良品を高くで売るのか、営利団体として東芝って
大丈夫か?
52名盤さん:04/10/25 01:06:51 ID:XcnrMk99
ただビートルズクラスになるとマニアじゃなくても買うからなあ。
会社の上司がLet It Be Nakidの国内盤買ってたし、
CCCDだってことを気にもしてなかったしなあ
53名盤さん:04/10/25 03:38:48 ID:PCG/SSa0
アマゾンで国内CCCD盤を買ってるヤツらは、輸入盤も同時に買ってる。
つまり、マニアだから両方買わないと気が済まないんだな。
54名盤さん:04/10/25 06:58:21 ID:pIWTG/C2
>53
そうはおもわぬが。俺は「まにや」な口だが、これだけ東芝に貢献した俺に
CCCDと言う恩を仇で返す行為をしたのだ。だから絶対にこれから東芝製品は
買わないと決めたぞ。
55名盤さん:04/10/25 23:19:24 ID:pIWTG/C2
そもそも東芝自体が中途半端な会社だろ。この会社って全て中途半端。
ギガビートみたいなiPodのまがいもんつくるのがせいいっぱい。
56名盤さん:04/10/26 02:03:22 ID:7wKNcrhw
ソニーのブランドイメージが、かなり低下したらしいな。
CCCD問題もその大きな原因だろう。

東芝もそうだ。
CCCDによるイメージ悪化は思っている以上に大きいぞ。
57名盤さん:04/10/26 02:57:01 ID:4YG9eaP+
企業が本来最も丁重に扱うべきお客様を、盗人認定してるわけだからねぇ・・・。
5846:04/10/26 04:49:05 ID:Fp/N/As4
>>50
>メイ本人はジュエルズがリリースされるまでこのアルバムがCCCDで出ることを知らなかった

『ジュエルズ』は知らなかったかもしれないけど
今回のライヴは当然知ってるわけなのだが(自身のHPで文句言ってるし)
コピコン回避出来てない……
クイーン・クラスのアーティストが本気で文句言って
回避できないとはチョット信じ難いです。
59名盤さん:04/10/26 10:53:36 ID:B/fSI9uJ
まあ糞ドラマのせいでミリオンもヴァカ売れしちゃったから
別にCCCDでもいいんじゃない?ってなったのかもよ。
60名盤さん:04/10/26 20:47:21 ID:G7V0AfPq
原盤権をアーティスト側が管理してるのってめずらしいからね。
デビッドボウイぐらいじゃね?
61:04/10/26 20:48:14 ID:euWsgpfr
デビッドガアルもだよ
62名盤さん:04/10/26 21:20:05 ID:4x85zrPt
>>60
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1865723
ボウイもCCCDなんですけど・・・。
63名盤さん:04/10/26 22:07:06 ID:zKN4LHkd
だいたいRespect Our Music っていう時点で態度でかいよ。
せめてPlease Respect Our Musicだろ。
とにかく不良品出して開き直っている東芝EMIは潰れる。
64名盤さん:04/10/27 02:12:01 ID:BCqluomj
制限付きCDは買いません。
65名盤さん:04/10/27 05:48:55 ID:uhSJE54q
Respect Our Musicだと?
俺たちはしないよ
66名盤さん:04/10/27 12:12:06 ID:KQGByvpT
>>65
ワラタ
フーファンだな
67名盤さん:04/10/28 01:26:47 ID:Zsxc8kb9
東芝gigabeatってどうよ?part15
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096399980/

転送させろよ
68名盤さん:04/10/29 07:26:26 ID:mIASVwL5
>67
てか、ギガビートなんていらんやろ。
しかし、iPodのまねひどい。みにくい。さすがとうしばちゃん!!
69名盤さん:04/10/29 07:44:07 ID:wcVSb1hI
iPodも中身は東芝製なんだけどね
70相互リンク:04/10/29 18:34:20 ID:/TywWkFl
【規格外】CCCDを撲滅せよ【断固反対!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1094559068/l50
71名盤さん:04/10/30 01:17:15 ID:W24wp/br
東芝EMIさえ撲滅してくれればいいよ。
だってジョンレノンのロックンロールのリマスターがCCCDだぜ。
まったく意味ないだろ。てゆうかこれで売れると思っているのだろうか、
東芝EMIの社員は。
自分らのしてることが三菱自動車と大差ないことはわかっているのだろうか、
東芝EMIの社員は。
いや、むしろギガビートみたいなCCCDと完全に矛盾する製品を出したり、
Respect Our Musicとか言って開き直ってみたり、ロッキングオンには
おどしをかけ、萩原健太には陰湿ないじめを行い、そういうことを
どのように感じているのだろうか、東芝EMI社員は。
社員さん、語ってくださいよ。
72T柴社員:04/10/30 05:13:39 ID:40g6Rd1L
俺らの音楽に敬意を払えや。ゴルァ
73名盤さん:04/10/30 05:17:58 ID:jqdW6fRP

お前らが売ってる音楽は尊敬できるが、お前らの商売のやり方は最低だ。
お前らが死ねば、ミューズがお前らを地獄へ送り込むから覚悟しとけ。
74名盤さん:04/10/30 05:25:26 ID:npr7Xy2/
てめえらは金だけ払ってればいいんだゴルァ
75名盤さん:04/10/30 10:01:14 ID:vfYAXRm+
金なら凍死婆じゃなくてキャピトルに払う
76名盤さん:04/10/30 16:14:44 ID:93RHpFK9
>>75
キャピトルもCCCD推進してるから、このスレでは
そういうことを言わないほうがいい
77名盤さん:04/10/30 18:09:58 ID:dNs6isRJ
アジア人は著作権の概念がないから、海賊盤とか作りまくってると思ってるんだろうな。
アメリカ人が一番偉くて、その他の国は位が下だと思ってるんだろうな。
78名盤さん:04/10/30 18:11:36 ID:4xe2W1Wx
五大メジャーで一番アメリカから遠いのがEMIじゃないか。
79名盤さん:04/10/30 18:17:52 ID:ICRS+hSV
邦楽はCCCDを段階的に止めていくみたい。
洋楽はEMIの意向でCCCDを継続するとのこと。
80名盤さん:04/10/30 18:24:46 ID:ICRS+hSV
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20071206,00.htm

フランス司法当局が、レコード会社EMI Franceと音楽販売業者Fnacに対する捜査を開始した。
両社には、自社商品のCDに、一部のオーディオで再生できないコピー防止技術を採用した疑いがかけられている。

ちょっと古い記事ですが…
81名盤さん:04/10/30 18:32:05 ID:YVUt9Tcm
RIAA、大学生を含むPtoPファイル交換者を新たに提訴
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20075475,00.htm

アメリカ厳しいッスね…

>Kazaaが使用するFastTrackネットワークの利用はかなり減ったが、
>一方で、個々の楽曲よりも映画やゲームなどの大容量ファイルの交換のために広く使われている
>BitTorrentというプログラムの利用が、大幅に増えているという。

これWinnyみたいなもんか?
82名盤さん:04/10/30 20:18:36 ID:Pwm0cj/T
sonyやエイベは外したんだろ?

東芝も早くはずせ。
83名盤さん:04/10/30 20:32:17 ID:kzSfv5xV
>>79
逆ならいいのにな。
84名盤さん:04/10/30 21:18:15 ID:T3StuwYH
リックスもCCCDかよ
85盗屍婆:04/10/31 00:14:30 ID:rQMtbKu5
とことん頭の悪いストーンズ・ファンの皆様にも
CCCDのありがたみを理解していただくためです。
86名盤さん:04/10/31 05:47:05 ID:0MMOjoa7
>>81
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=BitTorrent&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
匿名性0で効率性優先のP2Pソフト
ソフトウェアとしてはWinnyとは方向性が違う

英EMIの中の人は日本発のP2Pソフトなんか知らないだろうな
87名盤さん:04/10/31 16:26:33 ID:W0sT/6Pc
石のファンの中にパソコン使える奴がいると考えた東芝は
マーケティングの初歩からやりなおせ
88名盤さん:04/10/31 19:02:53 ID:+SwhLfD8
紙ジャケは高いし(まとめ買いの時キツい)、
ジョンやストーンズをCCCDにするし、
今やエイベェックソを凌ぐ、最低最悪吸血鬼なレコード会社だ
89名盤さん:04/10/31 21:47:27 ID:6nm1UrRV
買わないこと。とにかく一ヶ月でいい
誰も東芝EMIのCDを一枚も買わなかったらいい。
消費者がボイコットしている事実を株主とかにも
分かるように示すことだよ。
90名盤さん:04/11/01 01:46:27 ID:X1zUIc6D
俺が見たビクターエンタの広告は商品がCCCDであることを明示してた。
いい度胸だな。「我が社は消費者の敵です」って広告打ってるんだから。
91名盤さん:04/11/01 06:37:20 ID:3plFkvRf
>90
東芝はいっさい広告には記載していないよ。
「不良品売ってます」って書いてある方がまだ良心的だと思うよ。
因に、昔は日本盤がCCCDだったら輸入盤を買おう、というスタンスだったが、
今は東芝EMIの商品はCDDAでも絶対に買わない。
92名盤さん:04/11/01 09:27:36 ID:7FIqc+7e
>>91
この商品がCCCDだと広告に示したことでビクターが罪を免れるわけではない。
わざわざ言うまでもない事だが、本当に良心的な企業はCCCDなんか売らない。
勘違いするな。


東芝さんよ。
91のような客……いや、かつて客だったことがある人間というべきか……の事を
一体どう考えてるんだ?
昔、粉ミルクに砒素を入れて売った製菓会社を知ってるか?
今でも森永の商品を絶対に買わないという奴は結構いるんだぞ。
93名盤さん:04/11/01 10:48:12 ID:nFdIHSHQ
フィリップスとの関係が、東芝を後戻り出来なくさせていると聞いたのですが・・・
94名盤さん:04/11/01 12:13:25 ID:LF7MeWG3
そうなの?
EMIとの関係だと思ってた。
フィリップスならソニーのほうが関係深そうだけど。
95名盤さん:04/11/01 12:27:09 ID:nFdIHSHQ
ごめん、モトローラかもしれん。
欧州でのCCCDに関する技術的な協力が、引くに引けない理由と・・・
教えて!エロい人
96名盤さん:04/11/01 22:30:34 ID:AVgQrBok
でもいまやiPodな時代なわけで、商売しようと思ったらCCCDやめるしかないでしょ。
それでも東芝はCCCDやめれないの?いろんなしがらみでCCCDやめれないとしたら、
ざまーみろー、東芝ちゃん。
97名盤さん:04/11/01 23:12:11 ID:+p03g8GI
いい考えがあるぞ。
東芝は向こう100年間アナログ盤だけ売ってな。
98名盤さん:04/11/01 23:17:21 ID:tc15kYUe
SACDにすれば解決。
99名盤さん:04/11/01 23:22:09 ID:CeXDsWXk
誰が買うんだよ。
>>98は買うのか?
100名盤さん:04/11/01 23:25:14 ID:LF7MeWG3
持ってる人からMDに落としてもらう
101名盤さん:04/11/01 23:28:46 ID:tc15kYUe
>>99
当然買うよ。プレイヤー持ってるし。
102名盤さん:04/11/01 23:31:01 ID:H47zoREo
クイーンもビートルズもストーンズもボウイまでも・・・・・・・・CCCDなんて良いことないですよね。
10399:04/11/01 23:41:07 ID:CeXDsWXk
>>101
えらい!
でも東芝はSACDの工場を持ってないから、移行するかなあ?
無理だと思うよ。
104名盤さん:04/11/01 23:41:50 ID:uH2IVomD
>>102
大物アーティストはまだCDDAのUS盤が手に入る可能性があるからいい。
UKベースの新人・中堅バンドなんてどうすりゃいいんだ。
PLACEBOくらいしか思いつかないけど。
105名盤さん:04/11/02 00:23:12 ID:AhHgIrjA
>>98
東芝恵美はDVDオーディオプロモーション協議会に参加しているので
SACD移行は大変消極的です、かと言ってDVD-Aに積極的かというと……
EMI総本山は比較的SACD導入に積極的な印象を受けるのですが……
106名盤さん:04/11/02 02:32:06 ID:g1WvsjX2
特許の関係で東芝はDVDなんだよね。
SACDはsony陣営だし。
107名盤さん:04/11/02 06:45:54 ID:Yd5Phbio
とにかくCCCDはやめられないんだ、東芝ちゃんは。
でも今世間の流れは「CCCDやっぱりやーめた」やないですか。
これから各社がどんどんCCCDやめていったとき、
「うちはこれから全部CCCDでいきます」といった東芝はどうする気なのかな。
108名盤さん:04/11/02 07:09:25 ID:dMT42ycr
東芝って愉快な会社ですね。
109名盤さん:04/11/02 12:42:34 ID:bei5DuOU
110名盤さん:04/11/02 12:55:26 ID:Wl9jNLqX
>>105
DVDオーディオプロモーション協議会に参加しているがSACDを出してる社もある。
よく調べろ。
111105:04/11/02 15:25:38 ID:AhHgIrjA
>>110
調べるもなにも東芝恵美だってSACD出してるし、それぐらい知ってますよ。
出すの消極的だって言っただけで、出して無いとか出さないとか言ってないです。
112名盤さん:04/11/02 18:19:39 ID:0Rhq0fgQ
>>111
おまえの文章の書き方には見覚えがあるな
113名盤さん:04/11/02 18:30:35 ID:g1WvsjX2
なにつまらんことでもめてるんだ
114名盤さん:04/11/02 23:29:19 ID:LTcIwy5R
別にSACDでもDVD−AでもどっちでもOKさ。
ユニバーサルプレイヤー持ってるし。

みんなも買おうぜユニバーサルプレイヤー。安いのなら4万円台があるよ。
115名盤さん:04/11/02 23:49:26 ID:JD96RcW7
全然安くねえよ! 金持ちがあんま調子のんなよ!!
116エビスビール:04/11/02 23:49:45 ID:j2bVxDpC
雪印、三菱自動車、東芝EMI
日本のアホ三姉妹
どんどんCCCDを売り出して、つぶれて欲しい
東芝EMIのおかげでCD自体買わなくなって財布に余裕が出てきたから感謝感謝
ビートルズ関係とボウイはCCCDじゃなきゃ買ってたからね
そしてワシの大好きなビーチボーイズがCCCDになってくれれば言うこと無し
でも売れ行きが悪くなると輸入盤、レンタル、ネットのせいにしてそれらを妨害してきそうで恐い
まさに日本の癌だね
117名盤さん:04/11/03 00:02:15 ID:0UC3Adh8
>>115
え?じゃいくらのプレイヤーで聴いてるの???
118名盤さん:04/11/03 00:21:53 ID:nno5HmOh
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1099064758/l50
おい、ギガビーすれが荒れてるなぁ。
今からいってくるわ。
119ギガビスレ住人:04/11/03 00:47:52 ID:YWLlVULm
>>118
勘弁してくれ…ギガビにはほとんど関係ない話だろ。
120デジモノ住人:04/11/03 10:30:47 ID:corY2Xve
>>119
東芝に限らず、グループ企業でエンタテイメントとコンシューマエレクトロニクスを
扱っている所は質が悪いってのは定説になりつつあるからなぁ。
ギガビが関係ないわけでもないが、あえて攻撃するような商品じゃないね。
ソリューションを提供してくれるワケでも無いので、ただのAV家電だし。
121名盤さん:04/11/03 10:52:20 ID:a+9Ds0ke
ロンドンに本社がある某レコード会社は、本格的な導入の前にCCCDマークを付けて
いない隠れCCCDを市場に投入してテストを行いました。いざ本格的にCCCDを売り始
めて、お客から文句をつけられたら「実はウチの社は以前からCCCDを売っているが、
クレームは来なかった。何ら問題はありません」と言い逃れをするためだったと言われ
ています。
 ひどいよなー、EMIって。
122名盤さん:04/11/03 14:58:37 ID:tKOwwiqA
マジで腐り切ってるなw
123名盤さん:04/11/03 15:12:32 ID:qAhJSGhH
>>121
隠れCCCDのリストを知りたい
124名盤さん:04/11/03 15:33:43 ID:pnBIAEnF
東芝はまだやめてないのか?

エイベでもやめてるだろ!

だからいつまでの糞芝って言われるんだよ。
125名盤さん:04/11/03 21:45:56 ID:DbWFZ1ED
>118
見てみたけど、ギガビート使ってるやつって痛いな。レディオヘッドは知らないし、
聴いてるのはGLAYらしいわ。まあ、ギガビートみたいにださいハードにはGLAYみたいな
ださいソフトが適しているのかもしれないけどな。
でも、東芝EMIって会社がCCCDっていう不良品を出していることさえ知らなかった
みたいだ。まあ、所詮ギガビート使っている奴って井の中の蛙で何も知らないみたいよ。
126名盤さん:04/11/03 23:34:23 ID:eiBXEPIY
CCCDって、言ってみれば「CDの海賊版規格」みたいなもんでしょ?
「コピーされないために我社は海賊版を堂々と売ります!」ってことだよね。
ええ根性した会社や、EMI。ふざけすぎ。
127名盤さん:04/11/04 01:01:28 ID:1nt6WMn/
利益のためなら親の命まで売るような
スカした英国紳士たちの巣窟だんだろうな
128119:04/11/04 02:23:54 ID:P9mYqd3S
ちょっと思ったんだけど…
ひょっとして、このスレ見てる人って、
116や125を痛いと思わない人が多数派??

自分の知ってることを他人に通用しない危うい論理で全部結び付けて、
東芝EMIとギガビートとGLAYとレディオヘッドとCCCDを一緒くたにして
論じることが、「物を知っている」状態だとはとても思えないんだが…
129名盤さん:04/11/04 02:29:21 ID:9rjhx5S3
>>128
悪い事は言わん
もうギガビスレにお帰り、そしてお忘れなさい
130名盤さん:04/11/04 02:41:02 ID:ggla1iXt
>>128
あまりにも低レベルな叩きなのでスルーしてるだけ
131名盤さん:04/11/04 03:18:22 ID:6aDiM/xs
>>128
洋楽板でレディへ聴いてることを自慢したら冗談にしかならないだろ
クマー
132名盤さん:04/11/04 06:44:39 ID:o/VXvrOc
>128
本気反論するな(ゲキワラ
とにかくギガビ使いはグループ会社の東芝EMIが悪徳であることを知らなかった
みたいで、そのことでかなりアイデンティティーが揺らいでいるみたいだ。
それでなくても、ギガビートみたいなしょうもないもんを買った自分を納得させ
ないといけないのに。
ギガビートって矛盾を抱えた商品なんですよ。反CCCDなら反ギガビートになって
当然。
133名盤さん:04/11/04 07:17:51 ID:Rd5Fq5Ox

波平「アイポッドが欲しいだと? バカを言いなさいッ!
   このアニメのスポンサーがどこなのか、カツオもよく知っているだろう」
カツオ「だって、父さんが買ってくれたギガビートって矛盾を抱えた商品なんだよ」
波平「父さんの子がテストで30点を取る方がよっぽど矛盾しとる。けしからん!」
134128:04/11/04 09:36:20 ID:P9mYqd3S
>>130-132 良かった、かなり安心したよ。もし128の通りだったらかなりアイデンティティが揺らいだが…
でもやっぱりようわからん・・・

>反CCCDなら反ギガビートになって当然。
ん?ギガビートは別にCCCDサポートしてない(つーかむしろ逆)だろ?
ギガビート買って反CCCDになる、ってんならまだ解るが…
東芝製品何か買ったら、グループ会社のものも全部支持しなけりゃいけない理由あるの?

>>10でギガビがCCCDサポートしてないことをあげつらう。
 →同じ"東芝"という名前で連携が取れていないことを笑っているわけだ。
ギガビを不買することで東芝EMIに抗議を示したことになると本気で(?)思っている。
 →東芝デジタルメディアネットワーク社(かな)と東芝EMIが連携していることを前提にしているわけだ。

これっておかしくない?矛盾とまではいかないけど…

>>129 ・・・そうなんすかね・・・
135名盤さん:04/11/05 00:53:28 ID:i1oNZTf4
三菱石油が売っているガソリンを三菱自動車に入れたら、その車が走らない
っつーことだ。
その車が三菱以外の石油会社の売ってるガソリンで正常に走っていたなら、
三菱石油のガソリンがおかしいということになる。
車が走らない馬鹿げた燃料をガソリンの代わりに売るのが、東芝EMIの経営。
136名盤さん:04/11/05 02:01:55 ID:Bj1r/ymz
>>135 で、あんたはその文句を「三菱自動車に」ぶつけるのか。
137名盤さん:04/11/05 02:02:25 ID:x37URwMq
でも結局CCCDがCDプレイヤ−を破壊したっていう
きちんとしたデータは出てきて無いんでしょ?
138名盤さん:04/11/05 02:10:34 ID:864zZI/e
三菱自動車のクルマは走れば走るだけ人死にが増えるから、
燃料タンクにはガソリンでなく砂糖を入れる方が安全です。
139名盤さん:04/11/05 03:06:32 ID:uGs22zHo
>>137
以前、某ハードメーカーに問い合わせたら
「コピコンで壊れたかどうかの判別は不可能」
みたいな事言われた。

そりゃそうと東芝EMIは12月発売分からCDS200ではなくCDS300を使う模様。
140名盤さん:04/11/05 07:44:43 ID:BWLx2nCq
>134
なんか雪印グループの社員みたいなことを言っているなぁ。
雪印乳業と雪印食品は別会社かもしれないが、外からみたら同じ会社です。
東芝EMIと東芝も別会社かもしれないが、外からみたら同じ会社です。
そなわけで外から見るとリッピング禁止のCCCDを出している会社が、
リッピングを前提とした商品をだしているのはおかしいことなのです。
ただね、俺は「おかしい」と言っているだけで別に不買運動とかそういう
ことは言っていない。別に抗議するとか大それたことをするつもりはない。
東芝グループって矛盾してますよね、とただ言っているだけなの。わかる?
そんでもって、そういう東芝グループの矛盾を一応は知っておいたらどうですか、と。
そんな訳よ。わかる?

>同じ"東芝"という名前で連携が取れていないことを笑っているわけだ。
その通り。ただ笑ってるだけ。「東芝連携とれてねー!わっはっは!はーずかすぃー!」
って感じ。
141名盤さん:04/11/05 09:29:04 ID:Bj1r/ymz
>>140 なるほど了解。つまり、気にしない人は別に気にしなくてもいい程度の話ということだね。
142名盤さん:04/11/05 09:40:40 ID:B3LLjMkK
>>141
まあ…そう云う事でしょうが、
今後の事を考えて、CCCD撤廃表明までは東芝EMIは不買でよろしくお願いします。

国内盤・輸入盤を問わず、CDの世界からカクタスデータシールド(CDS)を一掃しましょう。
143名盤さん:04/11/05 12:19:46 ID:uGs22zHo
「リッピング禁止のCCCDを出している会社が、
リッピングを前提とした商品をだしているのはおかしい」

CDS300だと恐らくギガビートへの音源コピーが可能になると思われます。
やったね!これで東芝グループの矛盾が一つ解消されたね!
144名盤さん:04/11/05 16:43:58 ID:aPZ/ecET
>CCCD撤廃表明までは東芝EMIは不買でよろしくお願いします
随分と馬鹿な考えだな
145名盤さん:04/11/05 18:13:35 ID:B3LLjMkK
レイとうしばエビ揚げ
146名盤さん:04/11/05 18:14:53 ID:KaW18Jrh
うわぁ
147名盤さん:04/11/05 22:26:54 ID:krScYETt
>CCCD撤廃表明までは東芝EMIは不買でよろしくお願いします
最も賢明なかんがえだな。
>144
しかしギガビートユーザーは必死だな。
ひとつ聞きたいんだが、ギガビートユーザーってほんとに胸はって
「俺、ギガビート使っているんだよ!いいでしょ!」って言えるの?
純粋に意見を聞きたい。
148128:04/11/06 00:13:17 ID:fudMHi5k
俺の感覚だとここでギガビートの話をするのはスレ違いなんだけど…まあいっか。
>>147
>しかしギガビートユーザーは必死だな。
必死なのは俺とあとせいぜい1人か2人な気がする。
>ほんとに胸はって
HDD型携プレはギガビで3代目。今までの経験を生かしてこれを選んだよ。
こういうものに興味がある相手の前でなら、推薦ポイントを3つ4つすぐに挙げられる。
フォルダ管理の解りやすさとか、安定性とか、デザインとか、ブラインド操作のしやすさとか、音の素直さとか。
・・・って>>147が聞きたいのはこういう話なんだろうか・・・
149名盤さん:04/11/06 00:36:35 ID:kCVVK87B
>148
いやぁ、普通の女の子と電気屋に行った時さあ、
「iPodの他にも色々あるよ」って言ったら、「なんかぜんぶださーい」って
言ってたんだよ。つまりそういうことだよ。女の子はうんちくでは動かない。
流行であれ、なんであれ、いけてるいけてないをはっきりさせやがる。
そういう意味でギガビートはいけてない。女の子に自慢はできない。
ちなみにCCCDの話したら「うわーぁ、最低!私も買うのやめる。」って言ってた。
女の子は単純だ。
150名盤さん:04/11/06 02:16:13 ID:YIN2SIPQ
>>147
俺はギガビユーザーでも何でもないよ
それにCCCD擁護なんてしてないんだがなぁ…

頭大丈夫かと心配するぞ、もう少し冷静になればいいのに
151名盤さん:04/11/06 02:27:18 ID:zQVRvGLO
CDS200は再生不都合や音質劣化の問題を抱えている上、コピーの防止が
出来ないという最大の弱点を持っています。その弱点を
克服したのがCDS300というもので、PC専用音源をハードディスクに
落とせるようになったり、Macでの再生に対応したりなどかなりの
改善が施されています。

Extra Trackに64KのWMAまたやるの?
もういいよ
152名盤さん:04/11/06 02:32:45 ID:kSyAc0Kq
東芝系列不買っていうけど、
それによって自分の聴きたい音楽が聴けなかったら、
それこそ企業に振り回されてバカみたいじゃない。
153名盤さん:04/11/06 02:50:00 ID:vv2a8knV
>>152
なんか内部からの擁護書き込みっぽいな。
そんなカス企業にむざむざと飼い殺しされることに満足するアーティストなら、
その程度のレベルだったってこと。
そんなチンカスレベルの表現が人々に受け入れられるはずがない。
154名盤さん:04/11/06 02:55:44 ID:Rc2jYe0/
>>149
iPodはおしゃれアイテムなどではない!
つーか音楽機器くらい自分お好みで選んでいいんじゃない?
女の子のに自慢て・・・

ちなみにiPodもギガビートも中の人は同じ東芝ちゃん
155名盤さん:04/11/06 02:58:24 ID:zQVRvGLO
カツオ「DynaBookの最新型買ってよ、父さん」
波平「小学生にエロ動画が見れるパソコンは買ってやれん」
カツオ「父さんと一緒にしないでよ、CCCDのコピーをするんだよ」
波平「Winnyで我慢しなさい」
カツオ「nyはウィルスとロリとプログレしかないんだよ」
波平「・・・・買おうかDaynaBook」
カツオ「東芝製のパソコンて最高だね!」
156名盤さん:04/11/06 04:23:27 ID:HVoMxkhy
で、CCCDの何がいけないの?
結局CCCDによってCDプレイヤーが壊れるって客観的なデータはないんでしょ?

音質なんか関係ない人たちがほとんどでしょ?
157名盤さん:04/11/06 04:25:58 ID:+NS6JDHj
   あーっと、ここで>>156をスルー!

          _
         r'::::::::i
          トーf/__
       /  イ| 、ヽ
       //_〉 l_l i_ノ、
 \\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
       /    } /
      /\/,ー 'ヾ         >>156
      〈  < /
      \i"ヽ、  \\     //
      ├ i\i カ      ,、
       |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
      ノ_/〉       ⌒
158名盤さん:04/11/06 04:39:46 ID:4am9iXMM
156 名前:名盤さん メール:age 投稿日:04/11/06 04:23:27 ID:HVoMxkhy
で、CCCDの何がいけないの?
結局CCCDによってCDプレイヤーが壊れるって客観的なデータはないんでしょ?

我が家のパイオニアのプレーヤーで再生しようとしたところ
グイーン〜と大きな機械音がして回転し始めたが
なかなか音が出ない…壊れるかも…と思い
すぐに取り出した…その後、他の普通のCD再生しようとしても
認識しなくなったりと大変だったよ。
なぜかいつのまにかプレーヤーの調子は元に戻って正常になったけど
あんな思いはもう二度としたくないから、絶対CCCDは再生しないし
買わない。
159名盤さん:04/11/06 04:52:03 ID:sd8hSC9b
>>158
それは客観的とは言わない
160名盤さん:04/11/06 05:09:41 ID:kSyAc0Kq
認定厨ワラタヨ
161名盤さん:04/11/06 09:39:05 ID:eMbX/zj5
>>158
そうなんだよ。
CCCDは規格外だから、CDプレーヤーに不具合が出ても自己責任。
CDプレーヤーには、規格外のモノは入れるな!と書いてある。
CCCDには、再生出来なくても返品は出来ないと書いてある。

…もう何だかねw
EMIには聴きたいミュージシャンが多いんだが、CCCDは買えねーだろ。マジで。

>>152
>東芝系列不買っていうけど、
>それによって自分の聴きたい音楽が聴けなかったら、
>それこそ企業に振り回されてバカみたいじゃない。

そういう考えこそが、リスナー(消費者)が企業に舐められる原因。
162名盤さん:04/11/06 09:57:09 ID:bEr9l33O
CCCDと関係あるのかどうかわからないんだけどCCCDが出回るようになってか
ら、FMでCDの音トビが多くなったと思うんだよね。別に統計とってるわけじゃ
ないし本当のところはわからないんだけど。以前は放送中の音トビなんてめった
になかったのに最近では月に何回か音トビを耳にする。

ピーターバラカンさんによると放送局によっては生番組ではCCCDを使わないとこ
ろもあるんだって。

ユーザーにこういう不安を与えるだけでも商品としては上等の物ではないよね。
163名盤さん:04/11/06 11:31:56 ID:KU2ZOdQ5
それじゃ送り出しにiPod使ってるのかな
164名盤さん:04/11/06 11:42:13 ID:vHuCwUdr
>152は企業にとって最高のかも。一番おいしいお客さんだ。
東芝の最優良客認定だね。

あのね、それから、CCCDが危機に悪影響ある「客観的な事実」は既に出ています。
それは、機械的にも、統計学的にもね。
165名盤さん:04/11/06 12:08:43 ID:SEF4dBqE
こんなことわざわざ
書いちゃ怒られるかも知れないど別に機器壊れないもん持ってる俺にとっちゃ関係無い話しかもな、
って部分あるし
所詮娯楽品=個人の欲望 を前提としてプチサヨ化も気持ち悪いし
(盗聴法反対運動やら、児童ポルノ規制法案反対運動ごときを
 民主主義最後の聖戦化する電脳オタクみたいな。)
だからといってこのままだとなんだかな、という微妙な立ち位置。
でもやっぱ個人単位でものごと見て自分を清潔化したくないんだよね
消費者側にネットで音落とす馬鹿がいる限りは
声高にCCCD反対言えません。
俺は音落としてないから問題無いみたいなのはなんか卑怯だなっていうか
166名盤さん:04/11/06 12:09:02 ID:fudMHi5k
機器に悪影響与えるという点抜きでもCCCDは批判に値すると思うけどなあ。

べつにこのスレにいる人も、
「プレイヤーに与える影響がCCCDの唯一最大の欠点なんだから、それ抜きに
 論じちゃいかん!」って人ばかりではない(というかむしろそんな人はいない)
ってところじゃないかと思っているんだが。
167全板コピペ推奨:04/11/06 12:13:03 ID:fZ/3Ov+i

11月18日はJA$RACの定めた「音楽著作権の日」だそうだ。
この日はみんな「音楽に金を使うことをやめる日」にしたい。ご協力を。
CDを買わないのは勿論、レンタル、着メロDL、カラオケ、
こういった一切を一日だけストップ。
家でおとなしく好きな音楽を鑑賞する日にしましょう。
音楽文化とは何か、を考えるのも良いと思う。
168名盤さん:04/11/06 13:19:18 ID:LgQFlajh
>>167
エルトン・ジョンと中島みゆきの新作買いに逝くから協力できない。ごめんね。
169名盤さん:04/11/06 13:44:36 ID:EWM/g4NO
>165 
混ぜ物ガソリン入れても、車はいきなり故障しません。
エンジンは確実に傷んでるから、寿命は縮むわな。
170名盤さん:04/11/06 14:24:00 ID:SEF4dBqE
>>169
でもあなたは俺の使ってるものどうゆうものか
想像で話してるでしょう?
ここのそういう極端な解釈と物言いが凄く嫌いで。
車だって(てか車に例える時点で大仰な物言いなんだけどw)
たかだか5年ないくらいで乗れなくなるものでしょう?
171名盤さん:04/11/06 14:25:47 ID:6bDID2LC
172名盤さん:04/11/06 14:35:28 ID:eMbX/zj5
>>165
すごいね。LINNのCDプレーヤー(正式にCCCD対応)持ってるんだ。
俺のCDプレーヤーは曲は再生出来るが、ウィンウィンいって怖いったらありゃしない。
不正TOCでピックアップがトラックを探しまくってるんだろう。
20万チョイ出位の俺の古いCDプレーヤーじゃ壊れそうでCCCDは御免被る。
卑怯と云われようが、こんなモノ商品として出してる連中には思いっきり「NO」と言ってやる。
所詮娯楽品を舐めてんじゃねえか?

CCCDに大反対!
未だにCCCDをリリースしているレコ社は糞!
早いとこ潰れろ!
173名盤さん:04/11/06 15:15:53 ID:fudMHi5k
>>165みたいな、わざわざここのぞきに来て意見を言ってくれる人間すら
巻き込めず、>>172みたいなよーわからん皮肉で返すしかできないようじゃ、
このスレで出来ることはたかが知れてるな。

不買運動?ムーブメント?何それ?俺たちはただバカな企業を笑いたいだけだよ
わっはっはって人が多数派なら、このスレの存在意義とかの辻褄は全部合うが、
その解釈でいいのかな。
174名盤さん:04/11/06 15:31:58 ID:YIN2SIPQ
東芝は中途半端だからこそ安易に不買なんてしちゃいけないだろ
>>172なんて馬鹿すぎて笑えるなw まぁ気持ちは分かるけど
あと>>164もソース貼ってくれ、興味あるし参考にもしたいし
175名盤さん:04/11/06 15:44:33 ID:eMbX/zj5
>>173
皮肉じゃねーよ 。
俺の親父のBOSEのPLS-1210はLET IT BE Naked(国内盤CCCD)でお亡くなりになってんだよ。
消費者ナンチャラにTEL入れたらしいが、「調べてみます、が。」と言われて音沙汰無しだって話だ。
スレの存在意義だなんて、話をヨソにもってくんじゃねえ。
どの解釈だ、ふざけてんじゃねえぞ ヴォケ!
下らねえレスしてねえで、一生笑ってろ。
176名盤さん:04/11/06 16:02:19 ID:HCcgxoOU
>>173
このスレで「ムーブメント」なんて言ってんのは君だけだよ。
177名盤さん:04/11/06 16:13:59 ID:EWM/g4NO
>170
LINNのプレーヤー持ってるの?
ttp://www.flowerlounge.com/archives/000163.html
じゃあ何も言う事はありません。関係無いもんね。

車の話は上で三菱の例えがあったので。
作ってるほうは、5年で乗れなくなるようなものを
出してるつもりはありませんよ。
腐ったガソリンいれて壊れ易いとは言われたく無いし。
178名盤さん:04/11/06 17:01:30 ID:fudMHi5k
>>175 皮肉じゃなかったか。すまん。
パソコン用でCCCD平気なドライブが最近は多数あるのよ。
それ無視して機種を決め付けてたんで何か意図があるのかと思って。

>>176 やっぱりそうなのかな。ありがと。
それでいいのかな、って気はするけど。
179名盤さん:04/11/06 23:22:37 ID:vHuCwUdr
ムーヴメントとか不買運動とか市民運動とかぜんぜん関係ないんだよ。
すぐにこんなスレで叫んでいったい何の役に立つんだ?という輩がいるが、
俺らは馬鹿で不道徳な企業をあざ笑っているだけ。何も起こそうとしちゃいない。
東芝はださーーーい!!!とただ言ってるだけ。
180名盤さん:04/11/06 23:46:15 ID:HVoMxkhy
>>179
それが一番健全かもね。
下手にサヨ的主張を繰り広げるヤツ(音楽への愛情は無いのか!とかいうやつね)
運動に参加しない人間を糾弾するヤツ 
とかがいるとウンザリするもんな。
181名盤さん:04/11/06 23:59:55 ID:sd8hSC9b
運動するなんてばがみたいだしね
182名盤さん:04/11/07 00:12:53 ID:8oGxykHD
そうか、それは良かった。
じゃあギガビスレに来てギガビ買うなとか言うのも今度からナシにしてくれよ。
183名盤さん:04/11/07 00:47:25 ID:3ojI6m5e
バカで不道徳で糞ダサイ東芝EMIサイテーw

東芝家電のギガビ使ってる奴も超ダサ!
184名盤さん:04/11/07 01:08:30 ID:jzyrMg6P
2ちゃんって業界関係者見てるから東芝の社員も当然気にしてるだろ
俺の前いた職場でも2ちゃんに書かれて大騒ぎになったから
185名盤さん:04/11/07 01:11:18 ID:u7yqeuo5
椎名林檎の新作はCCCDじゃないんだよな。
これからも邦楽はCD
洋楽はCCCDでいくんかい?
186名盤さん:04/11/07 01:33:17 ID:7dr7/ILW
何?邦楽はCCCDじゃないのか
じゃあ、ビートルズから22−20sまで全部邦楽扱いでいいや

レディへもブラーも全部邦楽な
187名盤さん:04/11/07 01:54:52 ID:qpEGY+4h
その手があったか。発想の転換ってやつだな。
じゃあ、さっそく自衛隊を派遣して英本土を占領させるとするか。
見てろよジョンブル野郎。英国本土の名前を「西日本」に変えてやる。
188名盤さん:04/11/07 08:59:54 ID:7RW3uIsp
家で聴く分には、コンパクトで有る理由も無い・・家では、まさに意味無し音源
移動時には、もってこいのCDだがMP3,MD、IPODなど普及でさらに意味なしに・・
さらに保存状況さえ良ければ永遠に音質の劣化しないレコードに比べ
CDは、20年ほっとくだけで音源記録さえも失うしまつ
初期に生産されたCDは、徐々に再生不可能になってきてるし
きっと10年後にCDというフォーマットは、まさにゴミというにふさわしい
最悪音源となってるよ。そもそも人間が魂をこめて演奏した記録(レコード)を
完全デジタル化できるわけが無い レコーディングルームの空気、楽器、機材の揺れが伝わる
マスターテープ、オリジナルレコードからCUTされた音域は、演奏家の魂
といっても大げさでは、無い 60年代のROCK、SOUL、JAZZなどのオリジナル
盤とリマスターCDを聞き比べてみるといい、オリジナルレコードを真似ようと
狭い音域でしこうさくごしたあげく全く別物の海賊盤並音源をリリースして
しまうレコード会社、それを助ける金づるCDリスナー
一方、いたって今日的な広音域を生かしたアナログリリースを重要視する
クラブミュージックアーティスト達 彼等は、耳がこえてるね
自分達の作品をどのフォーマットで鳴らすと一番いい音が出るのか知っている
わけだ・・・レコードは、溝に沿ってカートリッジが音を拾ってく楽器なんですよ
溝に魂がこもってるんです。溝に廃盤の妖精が住んでいます。
CDは、レンズがデータを読み取るんですね なんだそりゃて感じ 
だからあんなに音がしょぼいんですね、聞きこむと耳が腐ります。
プレイヤー、アンプもすぐ腐りますね。発する電波が腐ってますから。
まさにゴミフォーマット CDRがCDと同じ音圧なのもなっとくです。
中身が無いんだから完璧にコピーできるんですねw。
189名盤さん:04/11/07 11:20:12 ID:XJ+rimDl

オリジナルレコードは使いようによっちゃ10年もたんがな。

クラブミュージックアーティストの耳が肥えてるというのは
少し不可解だ。
というよりかなり。

溝につまってるのはホコリという名の妖精か。
190名盤さん:04/11/07 12:52:06 ID:msgvLZJm
>182
痛くてださいギガビ使いの集まるスレなどにはいかねえ。
つまり「馬の耳に念仏」ってことよ。
俺はギガビートなどという痛い商品は買わないし、CCCDという痛い商品も
買わないし、東芝という痛い会社の商品は買わない。
191名盤さん:04/11/07 20:20:07 ID:WzR81a0n
ケムズ新譜もCCCDだね
192名盤さん:04/11/07 23:12:42 ID:4zaZ+k3l
CCCDを出す凍死場は氏ね世
193名盤さん:04/11/08 00:20:10 ID:70uqpkv9
東芝よりもイギリスのEMIに芯でもらいたいです。
USだけ除外対象にしやがって。
194名盤さん:04/11/08 00:51:01 ID:j1e6b/md
おい、英EMI E-Mailじゃなくてリアルメールかよ
切手代くれ!

http://www.emigroup.com/contact/i-intro.html
195名盤さん:04/11/08 01:12:09 ID:vFDR+2PK
スカイ・スウィートナムもCCCDだ。
糞ったれ、凍死場。
196:04/11/08 01:14:46 ID:0qRwj8hR
凍死場ってうまいね。。
誰が考えたの?
197名盤さん:04/11/08 05:25:06 ID:m9hP6GwM
ギガビート買って
凍死場くんって名前つけた
198名盤さん:04/11/08 06:37:08 ID:J5U0jkSp
ビートルズでさえCCCDだぞ。それ以外の雑魚は全部CCCDに決まっているじゃないか。
因に、俺は東芝の商品を、例えばラバーソウルなんかを20枚ずつ焼いて、友達に配る
という運動をしております。ギガビートユーザーは不買運動を批判しておりましたが、
このような運動についてはどうお考えでしょうか?
199名盤さん:04/11/08 13:15:54 ID:onaxVxag
>198
ネタか? お前死んでこいやw
200エビスビール:04/11/08 13:27:25 ID:4uJMOGJH
ジョージハリスンのアルバムがCCCDで良かった
あれいっぺんに買ったら破算するからね
ブルーノートもCCCDにスリャ良いのに
1500円シリーズは1年待たなくてもツタヤに並ぶし
だんだんワシにやさしい時代になってきた
ビートルズ紙ジャケデジタルリマスターボーナスディスク入りCCCD発売!
とかなったら面白いのにな
201名盤さん:04/11/08 15:22:12 ID:aDfnacxb
( ゚Д゚)ノ゙ ハイ! EMIのアルバムは中古でしか買わないことに決めますた。
もちろん輸入盤も国内盤もです。

CCCD又は類似の珍盤は産業廃棄物同様の糞なので買いません。
もしどうしても欲しいものがCCCDだったら、きちんと買って、CD-R20枚に
キッチリ第一セッションのみを焼いて、お世話になったアノ人達に配りまつ。
ついでにアノ国のサーバにMXとビトトレント用に上げとくようにしまつ。
202名盤さん:04/11/08 15:52:05 ID:PHCt3TQt
釣りの餌が多く垂れ下がってるなw
203名盤さん:04/11/08 16:38:54 ID:bxmM+eEH
もう凍死婆のCDは、大貫妙子のアルバム以外新品では一切買わないことに決めますた。
中古で充分だ。
204名盤さん:04/11/08 22:21:24 ID:kFvdmPJh
>199
いや本気よ。というか事実。だって俺今まで東芝EMIにいくら貢いできたと思って
んの。そして、そんな客に対する仕打ちがCCCDだ。過去の東芝のCDDAもCD-Rに焼いて
友達に配るの。こないだRevolverを女の子に焼いてあげたら「Here There and Everywhere
ってずーっと好きな曲だったんだけど、誰のかわからなくて、ほんとうれしい。。。
ありがとう。」なんて言われちゃったぞ。
205名盤さん:04/11/08 22:35:48 ID:akO68WVM
質問なんだけどCCCDだと裏に必ず表示するよな?
テンイヤーズアフターの紙ジャケ表示無かったような記憶があるんだけど
知らないうちに買ってるかもしれないんで気になる
206名盤さん:04/11/08 23:04:15 ID:jDximVl+
TYAはCDDAだよ。

>>204 湯治場EMI製品を月に30枚ぐらい買ってないと貢いでるとはいえない。
ビートルズ、クイーンの全アルバムを持ってる程度では貢いでるとはいえない。
207名盤さん:04/11/09 00:20:06 ID:FtQto4gj
CCCDはコンポで再生
するとどの程度影響があるんでしょうか?
208名盤さん:04/11/09 00:23:34 ID:7kIrx/rI
>204
超えてはいけない一線というものがあるだろうとワシは思う。

199だが、CCCDで日本盤スルーは分かる。
んで、CCCDじゃないモノを手に入れる/入れられる環境というのも分かる。
んでじゃあ、何故にそれを焼いて配る?
この論理と行動の飛躍はなんだ?
CCCDに入っている音源が、現在市場に出回っているCCCDのみからしか
得られないというのは話は別だが、だがこの文脈(の延長)として、Rばらまいて
おっけーなんざ言いほざくのは、音楽と己の距離を履き違えてないか?
言い換えると、あんたのやってることは音楽を粗末なものとして、結果的に
自分も貶めて行動していることにならないか?

あんたの姿勢とあんたの周りの姿勢は、正規不正規に関わらず、
海賊版で安いハリポタ上海で見っけたから買っちゃった、ってレベルと同次元。
209名盤さん:04/11/09 00:49:57 ID:tXUAI4vX
>海賊版で安いハリポタ上海で見っけたから買っちゃった、ってレベルと同次元。

余計なツッコミかもしれませんが、わざわざ上海まで行かずとも
安い海賊版DVDなら渋谷の路上で売ってますよ。
音楽物もよく見かけます、つぅかあ〜ゆうのをちゃんと取り締まれよ!
210名盤さん:04/11/09 01:12:13 ID:AaMmfR2z
ま、レコ社はCCCD導入と云う超えてはいけない一線を足並みそろえて超えたわけだ。

リスナーとしちゃ、みっともない事はしたくはないがな。
個人が自分の為に使うダビング(コピー)にとやかく言われる云われは無いよな。
傍らで人生を豊かにしてくれていた音楽に、レコ社は被害妄想のあげく糞を混ぜやがった。
著作権法に対する違法行為は、個々に厳しく対処すればいいだけだぜ。

しばらくはEMIの尊敬する彼奴等の新譜の曲とはおさらばかな。
この先、買って聴けることを望んではいるが、CCCDなら買わない。
211エビスビール:04/11/09 02:18:13 ID:zL5mg+Hy
渋谷の路上は高くないか?
茶色でドレッドで長めの髪の毛の白人さんが売ってる奴でしょ
VODAPHONEの前あたりの
よく思うんだけどああいうのうれるのかな?
特にリーガルドラッグとか

あんなの取り締まるよりはとうしばえみに制裁を与えて欲しい
212名盤さん:04/11/09 03:31:20 ID:+NTxtgYe
おまえら馬鹿だな。
リボルバーのコピーCD配った友人が、ビートルズに目覚めて、
凍死場のCCCDなんか買っちゃったら目もあてられないぞ。
かえって敵に塩を送るようなものだ。
213名盤さん:04/11/09 04:21:59 ID:YYChq215
それなら、むしろCCCDを配って知人が使っているCDプレーヤーを片っ端から
壊してしまえば、彼らが東芝EMIの商品を買う可能性を0%にできるわけだが。
214名盤さん:04/11/09 04:35:44 ID:X3emRJYw
そ れ だ !!
215名盤さん:04/11/09 05:02:14 ID:hbcJmyEL
フグ田サザエ
年齢…24歳。九州の福岡生まれ。
趣味…音楽鑑賞(特にRadioheadが好き)、編み物、料理、ショッピング。
スポーツ(テニス、エアロビクス、カツオ達と草野球)
特技…裁縫(自分やワカメの洋服も作る)
モノマネ(特にゴリラのマネがうまい)
カツオを追いかけること。
宝物…婚約時代にマスオからプレゼントされたリボルバーのCD-R
友達…タイコさん、他おしゃべり仲間多数。
性格…明るく朗らかで、竹を割ったような性格。おっちょこちょい。
216名盤さん:04/11/09 06:37:51 ID:7lsUyJ1w
>208
お叱りがきたのでびびってます。世の中には真面目な方がいるものだと。
でも答えは210さんの
「ま、レコ社はCCCD導入と云う超えてはいけない一線を足並みそろえて超えたわけだ。」
しかもRespect Our Musicとか言って完全に開き直ってね。
あげくのはてにゃー、コピー増殖を肯定する商品ギガビ−トなんて出してるんだからね。
217名盤さん:04/11/09 06:49:38 ID:/7fKWb4B
>>216
痛いな、おまえ。
218名盤さん:04/11/09 10:38:55 ID:AaMmfR2z

EMIも痛過ぎ。

東芝サムスンのキムチ臭いDVDドライブならEMIのCCCDも吸い出し保証付き?w
219名盤さん:04/11/09 18:54:29 ID:S4s0VHPm
すぐに朝鮮ネタにもっていくのな。
220名盤さん:04/11/09 19:39:20 ID:4UBGFW1y
>>219
スレを読んでる連中の視線を海外へ誘導する東芝側の陰謀だよ
221名盤さん:04/11/09 22:46:15 ID:P5stMDOT
>217
一番痛いのは東芝EMIの社員、次に痛いのは東芝の社員、
次に痛いのはCCCDを知らずに買った人、次に痛いのはギガビート買った人、
一番痛いのはCCCDとギガビート一緒に買ったがリッピングできなかった人。
222名盤さん:04/11/09 22:52:06 ID:zPz55X8N
>>213
それだったら東芝が自分でやってる。放っとけばいいってことか。

>>221
一番痛い人が2回出てくるんだが、どっちがオマエなんだ?
223名盤さん:04/11/09 23:59:15 ID:AaMmfR2z
光〜る〜光る東〜芝〜、回〜る〜回る東〜芝〜、
走〜る〜走る東〜芝〜、歌〜う〜歌う東〜芝〜、
輝く光・光、強い力・力、みん〜な〜みんな東〜芝〜
東〜芝〜のマ・ア・ク!

明日をつくる技術の東芝がお送りするCCCDですた。
224名盤さん:04/11/10 01:53:44 ID:x2tXYjZr
>一番痛いのは東芝EMIの社員

この場合会社組織ではなくてということなら
社員よりも経営陣と言った方がいいのでは?
225名盤さん:04/11/10 23:28:49 ID:GsHzt89W
ITmediaにいい記事あるね。
「CCCDはみんながやめたがっていた」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/14/news041.html
「音楽ファンとレコード会社の“思い”は、なぜすれ違うのか」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/05/news055.html

東芝の経営陣がバカだからだろうね。東芝の売り上げも落ち込んでいるため、
東芝ちゃんは音楽配信に興味があるらしい。CCCDはどうするのかねえ?
226名盤さん:04/11/11 01:21:43 ID:3i5iO7OR
>225
暮れのボーナスは現物支給ってことで、社員に処分させればいい
227名盤さん:04/11/11 16:37:26 ID:TrQiAk5C
社員「え〜CD、CDは、いりませんか? 聴くと楽しいCDだよ」
子ども「おっちゃーん、これCDちゃうやん。CCCD書いてあるで」
社員「死にてえか、このクソガキ! これはCDなんだよ!」
子ども「うわああああーん、CCCDのおっちゃんがいじめたぁ〜」
警官「まぁ、ちょっと署で話を聞こうじゃないか。これのどこがCDなんだね?」
228名盤さん:04/11/12 01:43:12 ID:plS4JLGk
東芝EMIけっこう好きなアーティスト多いんだよな(ビートルズがそうだし)
欲求不満がたまる、倒産してくんねーかなこんな会社
229名盤さん:04/11/12 02:13:21 ID:7Ze2S0qt
そんなお前らにこのサイトを教えよう

http://www.singingfish.com/
230植草一秀:04/11/12 04:35:17 ID:vu3qhrz2
ふう、女子高生のパンツを見るのも必死だぜ・・・
鏡じゃバレルよな・・・
今日はHMVで買ったCDを早く開けたいという感じで・・・
こうやって、スカートにかざせば・・・・


・・・・・・ばれた時はCCCDの矛盾を声高に叫んでごまかそう・・・
231名盤さん:04/11/12 05:44:34 ID:svHJCcw+
自分でスカートはいて自分をこっそり見てりゃいいのに
あいつも馬鹿なやつだ
232名盤さん:04/11/12 09:21:50 ID:V+/zZoQm
東芝のCDは中古屋で買おう!キャンペーン実施中。
233名盤さん:04/11/12 09:53:00 ID:NG0zDAS+
金を出す奴は負け組
234名盤さん:04/11/12 10:37:54 ID:MvxKKmb2
CCCDを出してなかったら、オレは東芝EMIのには金出すと思う。
いっぱい聴きたいものがある。
だが、CCCDを出してるうちは東芝EMIのは全て買わない。
もちろん音楽配信ファイルも。
235名盤さん:04/11/12 11:37:27 ID:2lMT9m3g
不買運動推進中の人には申し訳ないが、
俺は欲しいタイトルがあればEMIグループの商品でも買います。
でもCCCDは欲しく無いから買わない。
236名盤さん:04/11/13 00:25:14 ID:L4j/nNnD
>235
別にあんたが東芝EMIの商品買ってくれても問題ないよ。
それ以前に東芝EMIの売り上げがた落ちなんで。不買運動が起きているといっても
過言ではないよ。そして苦しくなったからまたビートルズ出すね。
http://www.toshiba-emi.co.jp/beatles/beatles64/index_j.htm
で、こんなマニア向けな作品を誰がCCCDで買うのか?
東芝EMIの幹部ってほんとーーーーーーにバカですね。
237名盤さん:04/11/13 03:42:08 ID:pMFNh+jZ
ビートルズマニアは馬鹿だからCCCDも買うよ
日本語の解説とかが欲しいだけだろうけどね
各国盤全部揃える勢いだもん
238名盤さん:04/11/13 04:31:35 ID:ls5cdDO9
>>237
まともなビートルマニアは国内盤をけなしてるよ。
解説を独占的に書いてる連中がクソなんだってさ。
239名盤さん:04/11/13 05:01:40 ID:qD63M+XT
なんか、主観で「CCCDは無問題」とか書いてるバカがいるけど
なんで自分の家の状況だけで世界を概観できるとか思うのかねー

CCCDの注意書きに「壊れても責任持たない」とはっきり書いてあるのにね。
自分の環境が世界中すべての環境のメートル原器なのかね>主観厨の脳みそ
240名盤さん:04/11/13 06:10:03 ID:jeioab9w
>>237
そんな人ビートルズ板にはいなかったけどな
241名盤さん:04/11/13 10:54:05 ID:C++AgWE3
>>239
どこにいるの?他スレ?他板?
このスレだと最後に出てきたのは>>165かな。
見たところ、自分の環境が、「自分がものを買うときの」メートル原器なだけで。
普通で健全な発想では。
242名盤さん:04/11/13 11:52:37 ID:yMi/MtwO
>>241
で、>>165>>172のようなレスが付くのもごく自然で健全な流れだな。
蒸し返し論じる程のことでも無いが。
243名盤さん:04/11/13 12:36:12 ID:+kvCszub
ビートルズ買うオヤジのなかにはCCCDなんて何のことか
わからないヤツも多い。普通に売れるだろうな。
レットイットビーネイキッドやクイーンジュエルズが売れたように。
244名盤さん:04/11/13 13:45:03 ID:6OHn3mNW
ネイキッド国内盤は(予想に反し)かなり売れなかったみたいよ、
コピコンが原因であることは東芝EMIも十分承知してるご様子。
今回のボックスも一応EMIにコピコン外させろと交渉はしたらしいが
あえなく玉砕…… 頼り無いなぁ。
245名盤さん:04/11/13 14:12:15 ID:SsMnsa9p
EMIフランスはCCCDで訴えられたのに…
イギリスEMIは頑固だなぁ
246名盤さん:04/11/13 16:46:08 ID:kRSaHUhz
CCCDとか本当に冗談にもならない代物
コンポで聴くとそんなに気にならないけど
パソコンで聴くと音質が最悪!
247名盤さん:04/11/13 16:53:36 ID:u+uDAhWv
今回のボックスはもちろん輸入盤だが
輸入盤の紙ジャケよくないけど我慢するか
248名盤さん:04/11/13 16:57:34 ID:hPczjlUZ
椎名林檎のはCCCDやめてくれ。
CDならちゃんと買うんだから。
249名盤さん:04/11/13 19:04:34 ID:nMYKNopD
>244
そうなんや。一応あほの東芝EMI重野でもCCCDがだめなことくらいわかって
るんだ。でも失った信用は取り戻せないよ。今更、東芝がCDDAにもどしても
俺は東芝のもんはぜったいに買わないし。もちろん今回のビートルズBOXなんて
絶対買わない。ジョンレノンのロックンロールも買わない。ジョニーマーの
ソロアルバムも買わない。レデぃオヘッドも買わない。
ブライアンウィルソンのスマイルはワーナーで解説が萩原健太なんでそく買った。
東芝EMIの重役、重野さん、この意見はどうですか?
250名盤さん:04/11/13 19:21:43 ID:0JNhKSL+
このCCCD問題、背景には、黄色人種など他民族への差別意識があるんじゃないかな。
未開民族はコピーしまくるから、
こんなものを与えておけばいいだろう、という感じの。
251名盤さん:04/11/13 19:22:05 ID:tBFrIV//
ヨーロッパでもCCCD出てるよ
252名盤さん:04/11/13 19:50:33 ID:0INB3gHy
出てないのはどこ?
253名盤さん:04/11/13 20:24:02 ID:3MduykZP
>>252
出てない国はないんだけど、
流通量が少なかったり、CDDAとCCCDと両方出てる国もある。
オーストラリアは出てないかもしれない。
エロい人の出番だな。
254名盤さん:04/11/13 23:32:51 ID:+kvCszub
>>246
それは圧縮音声が強制的に再生されるからだよ。

>>250
著作権意識が薄いアジア人に対する罰。っていうのはあると思う。
これだけ海賊盤(ブートもカウンターフィットも)が横行し、
レンタルCDが一般化してる状況は西洋人には考えられないんだろう。
255名盤さん:04/11/13 23:51:29 ID:tftlXPcl
東芝EMIは洋楽に関しては全面的にCCCD採用と思ってたんだけど
ロビーウィリアムスのベスト盤にはCCCDの表記が無かったよ。
クイーンの旧作Live盤にも表記は無かった。
どういう事なんだろう。
256名盤さん:04/11/14 00:01:59 ID:cCjwL59e
CCCDって、MDに光ケーブルでの録音できないの?
録音してみたら、頭だしの部分だけ(1曲3秒程度)が録音されただけだった。
EMIの輸入版CDなんだけど、これってCCCDと関係ありますか?
257名盤さん:04/11/14 00:24:46 ID:q+GSbEzR
>>256
それはデジタルコピーを禁止している盤でCCCDとは関係ない。
CDDAでもデジタルコピー禁止盤があるよ。
258名盤さん:04/11/14 00:30:57 ID:WCs2vpU7
やべっ間違えて東芝のCC洗濯機買っちまったよこれじゃ恐くて洗濯できね
259名盤さん:04/11/14 01:12:13 ID:fJNweKpe
>>256
確か日本のCCCDとヨーロッパのCCCDはものが違うんだよ
日本盤のCCCDだとMDにコピーできるけどヨーロッパのはPCだけでなく、
MDにも出来ないんだと思った
260名盤さん:04/11/14 09:26:21 ID:6n21hLu+
何でもコピーとれるカセットデッキが最強
261名盤さん:04/11/14 14:07:27 ID:knXS2O4e
EMIの海外盤CCCDは日本でも使われている最悪技術のCDSを使用した上に
MD等へのデジタルコピーもできないように別技術が組み合わされています。
これは日本ではMDに録音できないとある企業からユーザーまでが困るのですが
海外ではMDが普及させていない・していないため誰も困らないということに
起因しているのではないかと思われます。
262名盤さん:04/11/14 14:13:14 ID:knXS2O4e
>>253
オーストラリアはEMIもんに関しては日本より最悪な状況ですよ。
誰も気にしないのかなんなのかわかりませんが。
263名盤さん:04/11/14 17:25:18 ID:2CfJOCsr
イギリス人が地球の裏側に住んでる連中のことをまじめに考えるわけないだろ
264名盤さん:04/11/14 20:48:20 ID:MYIcNLo4
東芝EMIって要はNTTみたいなもんだろ。
今まではビートルズという切り札で殿様商売できた訳だ。
でも今のNTTが電話の権利を無料化するという苦渋の決断をしたのに対し、
東芝EMIは未だにCCCDなどという無礼きわまりない行為を続けているわけだね。
265名盤さん:04/11/14 20:53:07 ID:mf/aJjkF
NTTなんかじゃないよ。
むしろ欠陥自動車を放置した三菱自動車こそ、比較の対象としてふさわしい。
それか、毒入り牛乳を販売しながら、「寝てないんです!」と逆切れした雪印だろう。
266名盤さん:04/11/14 21:45:04 ID:MYIcNLo4
>265
スマソ。そうだな。とにかくただやみくもに悪口を言っているわけではなく、
根拠あっての会社批判だってことよ。
頼むからビートルズの権利を東芝以外の会社にしてくれ!
267名盤さん:04/11/14 21:50:34 ID:XStrsFfG
音楽扱うのやめて欲しいよ…東芝が関わった音源は汚い感じがするよ
268名盤さん:04/11/14 22:00:38 ID:3tKu/mIA
会社のある場所が溜池ってぐらいだからな。
むかしは行き倒れの死体とかが浮かんでる汚水溜めだったんだろ?
269名盤さん:04/11/14 22:31:07 ID:knXS2O4e
>>266
気持ちはわかるが洋楽に関しては英EMIー米キャピトルの言いなりだってことを忘れないように。
東芝がどうしても洋楽をCCCDにせざるを得ないのは、英米の親会社が100%権利を握っているからで、
東芝がCCCDごねて権利を剥奪されたところで(←ありえないけど)、
英EMI達はCCCDで出す会社からしか出させないと思われる。
洋楽に関しては東芝もどうこうできる立場ではないのでは?
これはこれで日本なめられてるなと思うけど。
270名盤さん:04/11/14 22:32:50 ID:HQ3iaNCO
fuckin'EMI
271名盤さん:04/11/14 22:52:13 ID:6JWjwlw8
>>269
Japanの英EMI(Virgin)もRadioheadの米Capitolも本国ではCCCDでは無いが何か?
272名盤さん:04/11/14 23:00:20 ID:0SDdCfLU
>>269
NOと言える東芝、でいて欲しい。
273名盤さん:04/11/14 23:01:27 ID:aG5kMhJ8
東芝EMIが英EMIに逆らえないのはとうだろうと思うけど
日本の消費者がコピコンに強い嫌悪感を持っている事を
キッチリ説明できない東芝EMIの責任も大きいと思う。
たとえば、よその国のAmazonnではコピコン表記は殆ど無いのに
日本のAmazonnは結構しっかり表記してる、
それは消費者がそれだけ五月蝿いって事の証明だと思うのだが……
274名盤さん:04/11/14 23:15:18 ID:MYIcNLo4
EMIが自体がおおばかなのはわかっているよ。
でも東芝はなんで日本人のアーテストまでCCCDなんですか?
まあ東芝に限った話ではないけど、CCCD導入で利益上がるどころか下がっているけど、
これからバカレコード会社はどうするんだろう?
ほんとにアーティストがかわいそう。
あ、それから東芝EMIとタッグを組んでいるロッキングオンもどうするんでしょうね。
275名盤さん:04/11/14 23:38:28 ID:knXS2O4e
>>271
だから英EMIもキャピトルも『そういう』会社だと言ってるのです。

>>273
仏EMIも訴訟とかガサ入れとかありましたし(これその後どうなったのか?)、
欧日の買い手が嫌がってることぐらいは英米に伝わってないはずがないんですが
(だからこそ英米で出さないんでしょうし)…何考えてるんでしょうかね。

>>274
アジア等他国のみで発売されてるものもCCCDにされてるのを考えるとやはり本社からの指示なのでは。
ただ日本の場合事務所が原盤権を持って且つCCCD嫌がるということがあると逃げ道ができるのが適用にムラがある原因では。
276名盤さん:04/11/14 23:52:35 ID:obyXIW2l
カエルの面に小便みたいなもんだろうが、買わないのが一番みたいだな。
音楽ファンの怨嗟と呪詛を ぜひ、東芝EMIに思い知って貰いたいと願っちゃうぜ。
277名盤さん:04/11/15 01:31:43 ID:31tUAowF
みんなウダウダ言ってないでCCCD訴訟でも起こせばいいんでねえの?
278名盤さん:04/11/15 01:41:13 ID:sSH9ZAiH
.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     Gigabeatユーザーにあやまれ!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
279名盤さん:04/11/15 05:07:19 ID:pCvA7AkL
EMIがアジアとヨーロッパ、それに南米でCCCDを採用したかというと
そこには海賊盤製造基地があるからだよ

アジアは台湾、中国 ヨーロッパはロシアとトルコ、南米はそこかしこで作り放題
発売日前にはすでにプレスされて市場に海賊盤が並ぶような始末

それ対策としてCCCDが投入されとるわけ。
どーしてかというと、海賊盤業者はいちいちリッピングして原版を作るんじゃなくて
CDイメージをそのままコピーして原版を作るから海賊盤もCCCDになる。
そうすると、海賊盤のなかにはまったくCDPでかけられないものも現れるので
海賊盤製造業者に多大なダメージを与えることができるわけだ。

アメリカではRIAAが北米地区の海賊盤取締りを強力に行ってるから
CCCDで海賊盤業者に打撃を与える必要がない。

もし日本でCDDAを採用してほしければ、日本が台湾・中国地区の海賊盤業者をつぶす必要がある

簡単な仕組みを書くとこういうことだわな。


ちなみに、アフリカにはレコード産業がほとんど存在しないので
海賊盤問題からはフリーでいられるらしい。
280名盤さん:04/11/15 06:11:57 ID:TpHuwrH8
>279
なんで名誉白人である日本人がイギリス野郎の手先になって
チャンコロの取り締まりをやんなきゃなんないんだ?
EMIが極東に特殊部隊を投入して片っぱしから海賊版工場を
焼けばいいだけの話だろ。
281名盤さん:04/11/15 09:42:03 ID:75BVaaDs
>>277
CDプレーヤに「規格外は再生すんな!」と書いてあり、
CCCDには「再生出来なくても返品も返金もしねーよ!」と書いてある。

こんな代物をどうやって訴訟しろと?w
英EMIの指導だろが、東芝EMIの独断だろが、CCCDを買ったヤシがアフォ。
282名盤さん:04/11/15 11:20:01 ID:VHv1RM1o
音楽聴くのやめたらいい。
ぐちゃぐちゃぬかすな。
283名盤さん:04/11/15 11:44:12 ID:9T/I5WOC
282が東芝のホンネ
284名盤さん:04/11/15 18:49:53 ID:ASTLaXnr
というわけでこれからもトーシバ製品は不買します。
285名盤さん:04/11/15 19:48:43 ID:7YNr5YKw
iPodも買っちゃいけないのかい?
286名盤さん:04/11/15 22:13:31 ID:qNeqaqCj
そうだね、不買だからね。
287名盤さん:04/11/16 00:47:21 ID:UVxq2eWl
東芝製の機関車を見かけたら脱線転覆を祈願します
288名盤さん:04/11/16 02:08:39 ID:+pLyQcs2
クソ…楽しみにしていた新作がCCCDだ…。
買って即売りにすること決定。
289名盤さん:04/11/16 08:59:17 ID:Wi3BnYPb
>>288
輸入盤はチェックした?
US盤はまずCCCDではないはず。

糞CCCDなんか買わない方がいいよ。
日本語の解説が読みたいとかいうんならとめないけど…
290名盤さん:04/11/16 12:02:59 ID:DudJKYXl
そんなにコピーを禁止するのが好きなら
東芝社員は自分の遺伝子をコピー禁止にしろ。
強度の放射能を浴びればすぐに済む。
291名盤さん:04/11/16 17:49:48 ID:zBg9jEvG
>>281
一方に有利すぎる規約は法律上無効とされている。
たぶん物証を徹底的に揃えて、強い弁護士付けて訴訟すれば勝てる。
プロ市民とかはなんでこんな美味しい話に食いつかんのかな。
292名盤さん:04/11/16 18:20:49 ID:McYInyjK
こういうときだけプロ市民を呼び出されてもねー。
戦争がらみ、環境がらみ、行政の横暴、etc.なんかならともかく
買わなくてもいいような嗜好品は優先順位低いでしょ。
アメリカだと莫大な賠償金目当てに弁護士が消費者をつっついて
訴訟起こさせるだろうけど。
293名盤さん:04/11/16 18:27:45 ID:zBg9jEvG
そうか、世間の反感買うような大きなことには首突っ込んで
ささやかな市民の味方になれそうな、こういうときに限ってこんのだなw
朝日とかも取り上げてるし、ここで売名しとけば美味しいと思うんだがな。
しかもネットに十分なほど有利な情報が転がってるから、
あとは実践してデータ取って、味方も作って証拠揃えるだけだし。
294名盤さん:04/11/16 19:40:04 ID:McYInyjK
自分の関心のあることについて
活動するからプロ市民になるんであってね、
プロ市民ていう人が最初っからいて、その人たちが
世論受けしそうなことのために動いてるわけじゃないんですよ。

ま、輸入盤規制とかCCCDなんてタバコの税金ほどにも
関心もたれてないから、世論受け以前の問題だけど。
295名盤さん:04/11/16 20:39:15 ID:X18qYEp7
>>294
なに言ってんだか…プロ市民はお仕事として市民運動してるだけで、
活動の内容そのものは関係ないですよ。

活動という言葉を運動的に捕らえるなら、金になりそうなところで活動しているだけ。
興味のあるなしは関係ないですよ。
296名盤さん:04/11/16 20:53:07 ID:McYInyjK
(そういやここは2ちゃんねるだった…)
297名盤さん:04/11/16 21:36:16 ID:ANLRaYep
そんなことよりガソリン税に興味を向けようぜ!
ガソリン税に興味持ってない人って結構いるんじゃないかしらん
ガソリン税は大体半分位占めています
この状況をどうにかしようじゃないか!
素晴らしく輝ける明日のために!
298名盤さん:04/11/16 22:00:47 ID:oV4yD5cv
音楽は心のガソリンだ。
燃やすと二酸化炭素を出して空気を汚し温室効果を促進する本物のガソリンより
よっぽどまし。
東芝が売ってるのは闇の密造ガソリンなみの不良品。いまに天罰が下る。
299名盤さん:04/11/16 22:10:36 ID:VBSg3wU4
MACだとCCCDでも普通にiPodに取り込めるが
やっぱり、東芝EMIに儲けさせたくないので
ストーンズの新譜はUS盤を買います。
300ザビエル ◆RushfUxhd2 :04/11/16 22:27:31 ID:b1d2V6a1
300GET

マイク・オールドフィールドの新譜がCCCDで出たときは劇ショックでした。
301名盤さん:04/11/16 22:45:57 ID:6+PwBLut
ノークレームノーリターンは、その商品について、どんなに細かいことまでも客側に説明した場合にのみ有効、ってなんかの法律番組で見た
302名盤さん:04/11/16 22:48:16 ID:pki3QQu8
東芝EMIのいいなりのロッキングオンという雑誌がある。
普段は偉そうなこと言っているがCCCDについては黙殺を続けていた。
もちろんにちゃんねらーは許さない。束になって以下の公式掲示板に
CCCD取り上げろや!と抗議を粘着に続けた。すると3ヶ月後くらいにCCCD特集しやがった。
ま、普段すごく偉そうなこと言ってる雑誌なんで追いつめられたんだろう。
とはいえ、その後はまたCCCD黙殺が続いているんだけどね。
http://www.rock-net.jp/rockinon/bbs.html

てな訳で、プロ市民とかそんなことはしらねーが、
ぐーたらなにちゃんねらーでも、業界No.1雑誌を動かすことくらいはできるみたいよ。
303名盤さん:04/11/16 22:48:18 ID:oV4yD5cv
>>300
マイクの新譜は東芝じゃないからスレ違い
304名盤さん:04/11/16 23:13:08 ID:KAgCAevh
こら東芝、ザ・ビートルズ '64 BOXをCCCDにしやがって
US盤予想どうり紙ジャケよくないみたいだ
がまんしてUS盤買うけど、憶えとけよ!こんにゃろめ
305名盤さん:04/11/16 23:42:43 ID:ZgLnVGcO
アマゾンでの売上の差

Acoustic [BEST OF] [FROM US] [IMPORT] / John Lennon
価格:\1580
Amazon.co.jp 売上ランキング: 39


LOVE ~ジョン・レノン・アコースティック・ギター~ (CCCD) / ジョン・レノン
価格:¥2548
Amazon.co.jp 売上ランキング: 1,234
306名盤さん:04/11/17 00:44:44 ID:0JpBTSlH
BeatlesのBOX買ってきた
もちろんcapitolのCDDA盤で・・・
東芝EMIが10,000円でCCCD
capitol原盤がCDDAで7900円
307名盤さん:04/11/17 00:48:57 ID:Ni9qSn5+
アメリカは酷人とか貧乏薄人が多くて誰もPCを使えないので
CDDAでノー・プロブレムなのです。
日本人で損した。
308名盤さん:04/11/17 02:58:17 ID:medtPyv2
>>306
それ、amazonでは6,714円だよ。
俺も今日注文した。
309名盤さん:04/11/17 04:55:32 ID:QkpgffqX
>>304
安心してちょ国内盤も紙ジャケの作りはたいして違わないから。
310名盤さん:04/11/17 06:39:28 ID:4svvkvn7
>302
ロキノンやまざきは臆病だからね。
311名盤さん:04/11/17 08:28:09 ID:WaSUmQ3P
エイベックスなど7社、ファイル交換ソフトユーザーの身元開示請求を開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/16/5424.html
開示請求を行なったのはビクターエンタテインメント、ユニバーサルミュージック、
東芝EMI、ワーナーミュージック・ジャパン、エイベックス、ソニー・ミュージックレコーズ、
デフスターレコーズの7社。

東芝EMIのくせに生意気だ!
CCCDの音源はファイル交換ソフトにはありません!
コピーできないんですから!
312名盤さん:04/11/17 09:11:54 ID:lDxbnMbk
始めから違法なアップロードを告発して潰してりゃよかったんだよ。
CCCD導入なんて糞な事しやがって。

>>302
ロキノンか、連中はノンポリが歳喰って腐って糸引いた感じ。
Rockにショウビズ以外のパワーを持って欲しく無いんだろ。
313名盤さん:04/11/17 23:08:39 ID:eJp7zG2v
>311
東芝EMIって矛盾だらけだな。CCCDはリッピングできないんだから、アップロードも
無理なんだよ。それなのになんで東芝EMIは訴えをおこしているんだろうね。
よっぽどバカなんだろうね。重野。
314名盤さん:04/11/17 23:23:24 ID:Sj5glQxv
313は少し足りない人。

1.東芝EMIが販売している音楽ソフトがすべてCCCDなのではない。
2.CCCDが流通する以前に出たCDはいくらでもリッピングできる。
3.313より重野の方が高学歴。
315名盤さん:04/11/17 23:26:46 ID:75qDWj1g
高学歴ならCCCDやめろや
アタマ悪りーじゃん
316名盤さん:04/11/17 23:30:23 ID:Sj5glQxv
重野の方がマシだって書いただけで、アタマいいなんて言ってない。
315がアタマいいなら東芝のシャチョーになんなよ。
俺でよけりゃ推薦状を書いてやる。
317名盤さん:04/11/17 23:32:26 ID:QlxvRoQw
書いてくれ。
318名盤さん:04/11/17 23:38:07 ID:Sj5glQxv

推  薦  状


謹んで315氏を東芝EMI株式会社CEOに推薦いたします。


            EMI筆頭株主  ポール・マッカートニー
319名盤さん:04/11/18 00:16:22 ID:99dPBOGs
ISPから放置でOKってメルきますた
320名盤さん:04/11/18 06:40:05 ID:OnNR2QuR
314は少し痛い人
1. 久々登場、ギガビートユーザー(ほんとはiPodが良かったと思っている)
2. 東芝関係者
3. 残念ながら学歴はかなりの確率で313>重野>314と思われる
321名盤さん:04/11/18 06:42:27 ID:oHjQ8Hwg

推  薦  状


謹んで320氏を東芝EMI株式会社CEOに推薦いたします。


            EMI筆頭株主  ポール・ヌッカートニー
322名盤さん:04/11/18 20:12:11 ID:3Vhrdgb9
明日は誰がCEOに推薦されるんでしょうね
323名盤さん:04/11/18 20:59:23 ID:bvaaCHau

推  薦  状


謹んで322氏を東芝EMI株式会社CEOに推薦いたします。


            EMI筆頭株主  ポール牧・マッカートニー谷
324名盤さん:04/11/18 21:25:20 ID:Mbco2p+8
ところで、米CapitolはCCCD採用しないけど
なんで米ARISTAは採用したんだろう。
しかもアンソニー・ハミルトンなんてところを。
325名盤さん:04/11/18 23:28:42 ID:3tJjXnoV
こんな低脳なところでなにを発言しても無意味なのはわかりながら書き込みわ。
東芝EMIの中にも音楽を愛している人間はいる。というかほとんどの
人間はおまえらなんかより何十倍も音楽を愛している。
そして、おまえらなんかより何十倍もCCCDを憎んでいるんだよ。
ここまで売り上げ落ちるとはだれも思わなかったからな。
正直、これからどうすんの?って感じはあるよ。
326名盤さん:04/11/18 23:30:29 ID:Oc0j6c8x
業界は迷ってるよね、理想と現実に挟まれて苦悩してるよ
327名盤さん:04/11/18 23:52:08 ID:pyhQIR5V
>324
> ところで、米CapitolはCCCD採用しないけど
異議あり。
328名盤さん:04/11/18 23:57:35 ID:8jkhPXN4
アップル、日本で音楽配信・来春メドに10万曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1100757124/

東芝の曲だけアップルで買えですか、そうですか。
329名盤さん:04/11/19 00:21:56 ID:1LeYubXC
CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCD
330名盤さん:04/11/19 02:06:23 ID:H5+/b2js
>ほとんどの人間はおまえらなんかより何十倍も音楽を愛している。

そうかなぁ、少なくとも俺にはそうは見えないなぁ、
何人かは愛してる人もいる、くらいじゃないかね?
331名盤さん:04/11/19 03:41:44 ID:iWWYiJy/
>>325
おいおい、何を根拠にそんなこと書いてんだよ。
だったら一人くらい会社の前で焼身自殺くらいしろよ。

俺がCCCDを憎むったって、せいぜい東芝に放火するくらいしかできないが
何十倍も憎んでるなら、焼身自殺ぐらいできるだろ。

ためしにおまえやってみな。そうしたら信じてやらんでもないぞ(w
332名盤さん:04/11/19 06:45:40 ID:LyrqLReh
てか、CCCDにしても売り上げ落ちる一方だし、これって経営責任を問われないのか?
多分、問われないのであろう。
ずっとRespect Our Musicって言ってそうだな。
333名盤さん:04/11/19 09:30:18 ID:X5oKGoeW
Resupect Our Music, then show me your money!!
334名盤さん:04/11/19 11:40:09 ID:5f0Z/ct1
てか何十倍も音楽を愛してるってならさっさとCCCDなんかなくなってるだろ?
何十倍もCCCDを憎んでいるんだよ、ってならさっさとなくせよ。
他の会社はCCCD廃止に変わってきたんだから、東芝もできなくもなさそうな気がするよ。
335名盤さん:04/11/19 12:08:40 ID:1KFQSRMt
音楽を愛しているからこそCCCDなんだよ
336名盤さん:04/11/19 12:35:13 ID:6ZbGP5Vr
>>335
× 音楽を愛しているからこそ
○ 音楽でのマル儲けを愛しているからこそ
337名盤さん:04/11/19 12:40:35 ID:NJ81N81z
東芝の内部でCCCDを導入した上層部を起訴しようとする動きがでてます
社長以下重役は経営責任を問われクビちょん切られるらしいです
338名盤さん:04/11/19 12:49:14 ID:t168rwpo
>>337
( ゚Д゚)ザマミロ
339名盤さん:04/11/19 14:37:59 ID:HthleHU9
音楽でまるもうけってのはけっこうな話だが
CCCDは誰にとって得だったのだろう。
コピー可能で規格外って意味ねー。
340名盤さん:04/11/19 16:52:09 ID:jH2jKu95
>>164
>あのね、それから、CCCDが危機に悪影響ある「客観的な事実」は既に出ています。
>それは、機械的にも、統計学的にもね。

これ本当? ソースを是非書いてくれ。こういうデータが欲しかったんだ。
341名盤さん:04/11/19 20:42:30 ID:1KFQSRMt
>>340
多分出てこないだろうな。状況証拠しかないはずだよ。

>>339
ライセンスを持ってる会社&某国か?陰謀論でしょうか?
342名盤さん:04/11/19 23:46:43 ID:LyrqLReh
>340
機械的にはたくさん出てるでしょ。雑誌だけど「無線と実験」とか。
ネットにも出てるよ。ちょっとURL忘れたけど。ぐぐったらいっぱい出てくるし。
「これ本当?」って今さらなんよ?って感じやけど。
壊れるから「保証できない」訳だろ。CCCDって。

あ、それと、CCCDで得した人っているの?
343名盤さん:04/11/20 00:03:58 ID:zRKacB4q
>>342
CCCDを開発したイスラエルのミッドバー・テック社
344名盤さん:04/11/20 00:08:22 ID:mzlicqR2
ググってみた

>あのね、それから、CCCDが危機に悪影響ある「客観的な事実」は既に出ています。
>それは、機械的にも、統計学的にもね。

これを支持するような情報は一切無かった訳だが…
345名盤さん:04/11/20 00:58:11 ID:tT/8kvkX
凍死莫迦に言っとく
Respect Your Customer
346名盤さん:04/11/20 01:07:11 ID:R/0fEFeJ
>>325
ワロタ。

ヴァカ?
347名盤さん:04/11/20 01:07:25 ID:qIRbeoqb
得したのは私達聴き手ではなかろうか?
なぜならCDにつぎ込むはずだったマネーが手元に残るのだから
348名盤さん:04/11/20 14:37:38 ID:LWy+5O9O
得られたはずの感動を失った代償として手元にカネが残れば
得をしたと言えるのか? そんな考え方は東芝社員並みだ。
349名盤さん:04/11/20 21:42:38 ID:W7jkrW19
>344
http://kk.rs2.on.tiki.ne.jp/Audio/cccd/cccdFAQ.htm
例えば、一例でここなんかは見たのか?
まあ、CCCD派、東芝社員、ギガビートユーザーは、
ものの見方にかなりバイアスがかかっているからな。
因に344は上記のうちのどれかな?
350名盤さん:04/11/21 02:21:47 ID:3fUMumbD
>>349
レスありがと、一応それも見てる、参考にもなったよ
ただそれだと上で指摘された状況証拠未満に過ぎない
これを企画書なり論文で十分なデータですからって出したら雷落とされますよ

俺はCCCD反対派だし、社員でも何でもないし、ギガビも持って無い
俺が言いたいのは、この程度で吠えてんのは馬鹿な事で
ただの安直なヒロイズムに酔ってるだけですよってアドバイス(最近そういう可哀想な人多いしねぇ)
もっとちゃんと攻めてくれよって事、相手以上に狡猾に執拗にしなきゃダメよって事
351名盤さん:04/11/21 02:27:17 ID:LH1wDv7m
>>350
激しく同意します。
2ちゃんに限らず、CCCD問題ではやたらと吼えてる人が多くて
ウンザリしていました。

ま、きちんとしたデータ揃えて攻撃する前にCCCDが自滅しちゃいましたけど。
352名盤さん:04/11/21 03:48:36 ID:rVhWF6ri
>>350
君自身はCCCDが機器に悪影響あると思う?
353名盤さん:04/11/21 06:21:54 ID:jt0aalbS
>>309 というか
>あと、日本盤でも稀にブックレットや盤に不良があるものがある。
>この前買ったCDがまさにそれで、メーカーに問い合わせしたら
>「盤以外は海外で生産しているので品質的に悪いとこもあるかもしれません」などと答えが返ってきた。

>>352
350じゃないけど自分はあると思う。
コンポに入れれば読み取れずにNO DISCになるもの多数
再生中は常にキーンという高い回転音が出る。音質以前に耳痛い。
パソコンに入れればモーター音?全開でドライブがガッコンガッコン揺れる。
それでも無理矢理リッピング3枚したらドライブがaboneで修理逝き
354名盤さん:04/11/21 10:33:18 ID:/iQnkWvo
>>349
いちいちギガビートユーザーいじめんでくれよ。
俺はギガビート買って初めてCCCDの問題点を意識したクチなんで。
355名盤さん:04/11/21 15:09:06 ID:H3c59ALl
>>353
きちんと調べたわけじゃないけど
東芝EMIは付属物関係は原則国内生産のはず。

記憶違いでなければBMGだったかは大陸だか半島だかで
印刷やらプレスやらしてたような気がする。
まちがってたらゴメン。
356名盤さん:04/11/21 18:14:15 ID:jmsqhyKL
>350
どうしても君のようやヤシが出てくるので、以下のスレよりいい意見
を貼付けるよ。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1090086779/
俺もCCCDは買わないのが一番!と思っているよ。
実際、東芝EMIの商品に関しては、CCCD以前にも汚い手口の商売をいっぱい
していたし、いまや完全に不買運動しているよ。よくこういうこというと、
「そんな運動やってなんになる?」という香具師がいるんだけど、
実際東芝EMIの売り上げ落ちているんだよね。ずばり効果あるよ。
それと洋楽雑誌売り上げNo.1のロッキングオンは、にちゃんねらーが
「なぜCCCDについて黙殺するのだ!」と公式BBSにかきこしまくったら、
3ヶ月後くらいにCCCD特集組んだからね。正直、にちゃんねらーの便所の落書き
ってのは効果抜群よ!!!
357名盤さん:04/11/21 19:34:12 ID:VVe93jVg
買わないのが一番だけど買いたい人は買ってもいいと思うよ。
ただしCCCDのものや、不当に高いものは一切買わないとか、
amazonで輸入盤が安かったらそっち買うとかしてくれると
完全不買の人達の助けにもなるし、東芝への攻撃にもなる。
358名盤さん:04/11/21 21:02:21 ID:+DLaoi22
>俺はCCCD反対派だし

工作員っぽい書き込みだな。
359名盤さん:04/11/21 21:13:20 ID:SDLz8/Gx
不買運動してる人っているの?
そんな事しなくても再生できないから
普通に買わなくなってるような気がするが・・・
360名盤さん:04/11/21 21:39:38 ID:u91sFYSA
CCCDまったく気にしなくて買ってるのかなりいるだろ
世の中頭の良い奴ばかりじゃないから
361名盤さん:04/11/21 21:55:05 ID:+DLaoi22
世の中、馬鹿ばかりじゃない。
CCCD導入したアーチストはどんどん人気落としてる。
やっぱりCCCDは音が悪いから、
それがアーチストの評価にも結びついていってるように思う。

ちなみにエイベックスの株価
http://charge.quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=c&k=c3&a=v&p=s&t=1y&l=off&z=l&q=c
362名盤さん:04/11/21 21:57:39 ID:Q98tTGvl
>>356
EMIの言い分を一方的に載せただけの記事でしたが何か?
363名盤さん:04/11/21 22:15:25 ID:LH1wDv7m
>>356
CCCDのクイーンジュエルズはバカ売れしましたが?
364名盤さん:04/11/21 22:16:17 ID:zxMq4TYT
ヴァーヴのベストCCDなのね・・・
365名盤さん:04/11/21 23:09:23 ID:jmsqhyKL
>362
それはロッキングオンが東芝EMIの子会社みたいなもんだし当然だろ。
取り上げさせたことに十分価値はあるし、「ロッキングオンでCCCDに触れては
いけないというルールはない」と編集長の山崎に言わせたのもでかい。
因にその後は例によってCCCD黙殺が続いているわけだがね。
とにかく事実として、東芝EMI、ロッキングオン、両者とも売り上げは
落ちているわけだよ。
信用を失うのは恐い、ってのを両者とも認識してると思うよ。
特に渋谷陽一氏な。
366EMIのCCCD ◆hDgA0pXO6I :04/11/21 23:20:24 ID:hCmk/VCx
で、何がしたいのこのスレの住人は。
367名盤さん:04/11/21 23:33:29 ID:jt0aalbS
>364
US盤で回避しる
てかHMVは国内盤CCCD表記ないけど大丈夫か?
ついでにリニューアル後は一覧の状態だと(CCCD)がついてなくて
いちいち詳細ページまで確認に行くのめんどくさ
368名盤さん:04/11/21 23:37:50 ID:Q98tTGvl
>>365
それって単に、敵に丸め込まれてガス抜きされただけってことじゃねーかw
369名盤さん:04/11/21 23:38:44 ID:5E5UKtw4
EMIのCCCDがこの世から消えてなくなるようにしたい。

ついでにCCCDの導入を決めた連中を南極のエレバス山頂送りにも。
370名盤さん:04/11/21 23:43:20 ID:ZsiawKzO
>>363
日本独自の編集盤だったから、ファンが仕方なく買ったんでしょ。
あとはドラマに釣られたCCCDでもかまわないミーハーな若い子たちだけ。
昨年のビートルズのアルバムの売上が当初見込んで生産してた枚数に遠く及ばずに悲惨な結果だったのは有名じゃない。
371名盤さん:04/11/21 23:49:50 ID:Z4pkqPCh
サラブライマンが凄いぞ
CCCDもそうだけどボーナストラック追加収録したりおまけDVDつけたり
すさまじい商売根性をみせつけられた
まだ一年半しかたってないのに既に3パターン・・・
372名盤さん:04/11/22 00:07:47 ID:qaf1g0ss
ちなみに『ジュエルズ2』はCDDAです。
373名盤さん:04/11/22 00:07:57 ID:NnLEMCOE
>>370
ネイキドのこと?あんなマニアックアイテムが30万枚も売れたんだから
CCCDだから売れなかったなんてことは無いと思いますが。
374名盤さん:04/11/22 00:14:07 ID:/4RdW7S2
CCCDにしてもCDDAと売り上げが変わらないのなら、
CCCDにする意味はないんじゃないの?
音質はわるくなるし、機械は故障するし。
ユーザー側からしてみれば、
顧客に迷惑をかけてまで売り上げを伸ばしたいのか?
って話だ。
375名盤さん:04/11/22 00:20:14 ID:BvW1zKrd
不良品売った奴は許しません勝つまでは
376名盤さん:04/11/22 01:05:56 ID:NnLEMCOE
>>374
だからCCCDはコピーを繰り返してきたリスナーへの罰だって。
377名盤さん:04/11/22 01:15:38 ID:LAex1F/u
>>376
コピーを繰り返したリスナーへの罰であるはずのCCCDが
簡単にコピーできる上にプレイヤーに負担かけるだけのただの不良品なんて、あまりにもお粗末過ぎる話だ。
378名盤さん:04/11/22 01:17:32 ID:GLG+swyg
>>376
屑どもが勘違いして、一般リスナーにも罰を与えようとしてるしな。
だいたい罰にすらなってないのをさっさと気付けボケ。
こんな糞間接的で非効率でバカな方法取らずに
直接、大量共有してるやつ訴えまくりゃ済むことじゃないか。
379名盤さん:04/11/22 01:24:17 ID:CeFpFekH
罰というか、この場合は私刑だな。
私的複製は合法なのにメーカーが勝手に報復を行っている。
380名盤さん:04/11/22 01:25:34 ID:5yJ67ixy
私的複製の範囲を逸脱してコピーされてるから、という理屈だったような。
381名盤さん:04/11/22 01:49:54 ID:xh7ykra3
>>351
やたら吼える必要はあったと思うし、それでよかったとも思う
2ちゃん以外でCCCDをよく知ってるユーザー少ないし
382名盤さん:04/11/22 01:59:32 ID:Y1fE2iTh
>>380
かといって私的複製まで制限する必要ないよな
めちゃくちゃ傷つきやすいフォーマットで出すくせに、傷のつくカーステで聴くためのバックアップとる権利さえ奪うとは・・・泣
結局、買った奴が一番損をするのがCCCDなんだよな
383名盤さん:04/11/22 01:59:38 ID:HKXanfBJ
>>381
単にBBS荒らししただけだろ。
よく知らないユーザーに嫌がらせをして、なにが良かったと?
384350:04/11/22 02:06:35 ID:v5T2YjO9
>>352
悪影響があると言う理屈は分かりますよ
ただ今の所、自分のAV機器にはそういう不具合は発生していません
音質も?です、ネガティヴな先入観がありますしね、気になるノイズはないですが
まぁ不安はありますので、世の作品がCDDAであって欲しいですね

>>356
論点がズレてませんか?
何が言いたいのか、何を指摘されたかったのか
ちょっと分かりませんでした、スミマセン

ちなみに東芝の売上だけが落ちたのですか?
私の目には全体で売上が落ちているように見えますし
CCCDでないレコ社や作品の売上は落ちない印象も無いです
勿論、不買運動があったのは知っていますが
それが中心となって売上が落ちたとは思えません

>>358
そうですか… 改めて否定しておきますw
385名盤さん:04/11/22 02:08:40 ID:6lCIn4ed
386名盤さん:04/11/22 02:15:40 ID:xh7ykra3
>>383
音楽板以外にそんなにコピペしてたっけ?
Avexが邦楽でやりだす前から騒いでた俺としては
あんまり責める気にならんけど

CD-R板 2001年のスレ
コピーできない
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1006668837/
387名盤さん:04/11/22 02:17:11 ID:/4RdW7S2
売り上げが落ちなければ何をしてもいいのか。
自分の機器が故障しなかったからといって、
ほかの人のはどうなってもいいのか。
388名盤さん:04/11/22 02:18:40 ID:HKXanfBJ
>>386
2ch以外の場所での話
389名盤さん:04/11/22 02:21:25 ID:xh7ykra3
>>388
邦楽ミュージシャンの公式掲示板とかだね。
あれってどうだろうな。書き込んだことないけど。確かにヒステリックだったな
でも少しは影響与えてCCCDやめたミュージシャンもいたよな。
390名盤さん:04/11/22 06:52:11 ID:zrOUmBp+
>383
困ったのはなにもしらなかったギガビートユーザーだけだろ。
>384
君はまぢめすぎるこの板には向かない。

この板の目的は
「特に目的意識はないけれど東芝EMIの悪行について述べる」
ただそれだけ。
391名盤さん:04/11/22 10:08:50 ID:5yJ67ixy
いーえむあーい!
392名盤さん:04/11/22 17:05:21 ID:vIk5vUwn
>>386
>>4
興味ないなら書き込むなよ、ボケ

ワラタ
393名盤さん:04/11/22 20:46:24 ID:kdQl8piv
>>350は反対派なんだろ?証拠集めて企画書でも論文でも書けばいいじゃん
俺が言いたいのは、チャチャ入れるだなのは馬鹿な事で
ただの安直なヒロイズムに酔ってるだけですよってアドバイス(最近そういう可哀想な人多いしねぇ)
394名盤さん:04/11/22 21:55:46 ID:v0yNbcFG
>>387
売上が落ちたとしても、私的複製は自由だし
プレーヤーがぶっ壊れたら文句いうさ


クリスマスプレゼントにCCCD廃止をくれよ、EMI
395名盤さん:04/11/22 23:55:34 ID:4cSsQhA9
>393
そうそう、350が自分で論文書けばいいじゃん。
俺らはここで適当にカキコしとくからさ。
いいだしっぺの350が全部やりゃーいい。

ちなみにヴァーヴのベストは輸入盤で買います。
396:04/11/22 23:55:55 ID:9QQmgnB4
凍死だよ。。。
397名盤さん:04/11/23 00:01:08 ID:h/UTh+Rx
http://kk.rs2.on.tiki.ne.jp/Audio/cccd/cccdFAQ.htm#problems
>これは、フェイクTOCを読んでしまう構造になっているドライブを使用して
>いるコンポの場合です。フェイクTOCによるピックアップなどの誤動作で、
>ひどい場合には再生しようとした次の瞬間に故障することがあるようです。
>CD-ROMドライブを流用したカーコンポやミニコンポなどでそういったケースが
>多いようです。

この部分とか見ているとホント惜しいんだよな。
>>350的な視点でも納得できる「証拠」まであと一歩やん。
398名盤さん:04/11/23 03:00:34 ID:CYmwycgL
>>390ってなんかいかにも何も考えずに書いてますって感じのカキコだな。
383は別にギガビートがどうのなんて言ってないし。
スレと板混同してるし。
399名盤さん:04/11/23 04:26:07 ID:/MPftRqr
>>384
だから、君一人のデータで全てを断言しないでくれ。

君一人のデータがあれば他の人間の発見に対して全て疑問符をつけられるのかい?

君一人のデータに対して「実際に統計を取ったがそのとおりだった」という裏づけをくださいよ。

君一人の脳内で完結している「断定的な事実」をもとに質問を投げても誰もついていけないよ。

まず君から「客観的なデータ」を示してもらえないかな?
そういうたたき台があれば、君の発見に対する回答も出しやすいだろう。

正直、君が何を言いたいのかまったくわからない。

フランスで訴訟が起きていたりすることは君の検索エンジンには引っかからないのかい?
もしかして世間から隔絶された環境で一人でCCCDを聞いているような生活なのかい?
400名盤さん:04/11/23 04:56:06 ID:vXozP3T9
だって凍死場工作員だも〜んw
401名盤さん:04/11/23 05:06:10 ID:Tsi5UP8D
ふざけやがって!Firewindの新譜はCCCDかよ
音楽界のガン東芝EMI粒れろや
402名盤さん:04/11/23 06:02:33 ID:oql0LIHp
>>399
そんな必死にならなくても・・・・・
403名盤さん:04/11/23 12:25:31 ID:CYmwycgL
「特に目的意識はないけれど一部CCCD反対派の愚行について笑う」勢力が
進出しつつあるな。
>>350も口調は紳士的だが動機は多少これに近そう。
・・・それに対して>>399-400のレスはかなり外しているような。
404名盤さん:04/11/23 12:40:42 ID:wIHWDHxe
>特に目的意識はないけれど一部CCCD反対派の愚行について笑う

気持ちはわからなく無いけどね。
405名盤さん:04/11/23 12:53:27 ID:/MPftRqr
>>403
それって「私の人格は最低です」って言ってるのと同じなんだが。
特に目的意識がないなら、病院で医者を相手にやってもらえるかな。

ここは精神が不安定な人相手のカウンセリングの場じゃないんで。
406名盤さん:04/11/23 20:43:28 ID:8d3KBOKq
>>390
そうかもしれません、ただ俺も目的意識なんて立派なものはないですよ
あー、でも「はっきりして欲しい」っていう目的意識はあるのかな?

>>393 >>395
まず念押ししておきたいのですが
俺はCCCD反対ですが、このスレでのCCCD反対とは少し中身が違ってるようです
不安みたいなものがあるので、出来ればCDDAを望みたいだけ
よって現状では、東芝等への露骨な糾弾や不買運動などは一切してません
好きな作品ならCCCDでも普通に購入、普通に家のプレイヤーで聴きます
その程度ですよ、この辺は>>403が良い指摘をされています
しかし、はっきりして欲しい興味のあるネタなのでこのスレに今いる訳です

あくまで現状の価値観です、今後の情報によっては変化します
下手で変な例えになるけれど、疑わしきは罰せずってやつですかねぇ…
407350です、↑もそうです:04/11/23 20:46:10 ID:8d3KBOKq
>>399
>君一人のデータで全てを断言しないでくれ
これは>>356へのレスでの、売上の印象に関する言葉への指摘でしょうか?
そうであれば謝罪します、そういうつもりはありません、あくまで俺だけの目に映る印象です
ただ、>>356そのものが東芝(CCCDの売上)のみが落ちたような表現ですよね
それに「?」な疑問があったので指摘し、>>356にソースなどによる回答をお願いしてます

もしくは>>352へのレスに関する指摘でしょうか?
これに関して、CCCDが機器を壊さないとは言っていませんよ
まぁ、CCCDが確実に百発百中で機器を壊しませんよとは言ってるのかな
ちなみに俺はその客観的なデータが欲しくて今までカキコしてた訳ですが
フランスの訴訟の件は詳しく存じてないので多くは言えません
ただ俺個人の印象からはCCCDによる悪影響を証明してはいないと判断してます

>>403
笑うつもりはありませんが、そんな感じと言えばそんな感じです
精力的に反対活動されてる人達に、しっかりして欲しい!という願いですね
>>397が指摘する十分なデータが出て、はっきりすれば良いんです
大きく事態は前進しますし、それは音楽ファンにとって非常に有益な事だ俺は思います
408名盤さん:04/11/23 22:16:51 ID:fd1S3wf0
おい、406。君はいったいなにものだ?何歳でどんな音楽を聴くんだ?頭は悪いのか、
賢いのかどっちだ?
まあ、それはさておき、君は東芝をかばおうとしているが、CCCD以外にも過去に
東芝がやった悪行は知っているのかい?それを含めてこのスレでは東芝を糾弾してるん
だよ。いまさら説明もしないし過去のスレを読んでくれ。
それとな、君は「全て定量的に」というポリシーなんかもしらんが、あほかと。どあほだよ。
そういう定量的データが欲しいならこのスレから去りなさい。そして自分で探しなさい。
何度も言うが、このスレは

「東芝EMIの悪行についてただただ語るだけのスレ」
OKかい?それとまたマジレスすんなよ。
409名盤さん:04/11/23 22:24:27 ID:qLgrjTvG
>>407
おれはCCCDでCDプレーヤー壊したクチなんだが、
そのCDプレーヤーのマニュアルには、CD規格以外の使用をしないでくれとある。
メーカーの禁止する事をおれはしてしまい、結果CDプレーヤーは壊れた。
これは、やっぱり、おれがバカだったと思う。

反対運動がどうたらは知らん。
おれの無知が招いたことだが、いくつか利口になったよ。
規格外のものをCD紛いに売っているレコード会社は信用ならない。
どんなにファンでもCCCDは絶対買うものではない。

CD屋に並ぶCCCDを見てると、被害や不具合にあう人がまだまだ出るだろうなと思う。
410名盤さん:04/11/23 22:45:52 ID:/MPftRqr
>>407
くどいようだけど
CDPの説明書には規格外のものはかけるな。かけて壊れても保証しない、とあり
CCCDの説明書きには「不具合があっても保証しない」とある。
これらは双方ともに整合性のある「公式なメーカー見解」だ。

あなたが印象論で語っているという言われ方をされるのは
『メーカーが公式で言っていること』よりもあなたの感じ方を優先しているからだ。

さらに「フランスでの訴訟」すらも調べずに、
さらに続けて「自分の知りたいデータが出てこなければだめ」といい続けている。

ここは消費者センターではないので、メーカーの公式発言や、
公の裁判などについてはお答えできるが
客観性のないデータを振り回して何かを言うようなことは出来ない。

あなたのほしいデータはあなた自身がテストして調べればいい事で
我々は『公式に出ている事柄』から物事を判断するので
自分のほしいデータ以外は「ないもの」と考えるあなたとは永久に相容れないと思う。

くどいようだけど、自分がほしいデータは自分で手に入れなさいな。
411名盤さん:04/11/23 23:22:12 ID:KhP/AAD/
407はただ単にこのスレの本題を東芝EMI批判からCCCCD問題へと
すりかえようとしている工作員なんですよ!407もかなりのドキュソですけど、
それにまぢれすしちゃーこっちもドキュソになっちゃうね。
あ、忘れてた。ビートルズのCapitolボックスセットCCCDで好評発売中ですので、
みなさんアマゾンで輸入盤を買いましょう。
412名盤さん:04/11/24 00:52:41 ID:GsRBysCB
>>410もさぁ・・・>>406の話をちゃんと聞くか、興味ないとして無視するか、
どちらかにした方が良くないか?力入れて反論(?)書いてるけど、
細部にこだわった見当外れのレスにしか見えん。

>>406は単に、批判する相手がぐぅの音も出ないような物的証拠を用意すべき、って観点に立ってるだけで。

「CCCDが機器を壊す」と言うなら、「△△社××というプレイヤー20台にCCCDとCDDAを
かけたら、CCCDでは○○台が壊れ明らかに有意差があった」まで踏み込んでほしい。
「CCCDのせいで東芝が売り上げ落ちた」と言うなら、「CCCD採用していないメーカーの
売り上げとの差に有意差がある、差はCCCDしか考えられない」まで踏み込んでほしい。
例えばこんなことを言いたいのでは。

フランスの訴訟はこの疑問を満足させる例じゃないでしょ?
別な作戦で裁判として勝訴しただけで。(もちろんそれ自身には大いに価値があると思うけど)

350=406の論点に価値がない、そんなことにこだわっても意味がないと思うなら反論する必要ないし。
逆にその通りだと思うなら反論する必要ないし。
その話はこのスレにとってスレ違いだ、と思うならやっぱり細部に反論する必要はないし。
413名盤さん:04/11/24 01:39:35 ID:I0O9m+Jf
アマゾン見てきたけどビートルズのBOX売れてんな。
Top100ランキングの12位だってよ。
まあ、これは輸入盤のCD-DAの話だ。
同じのの国内盤は、Top100にも入っちゃいねえ。

流石だな、東芝EMI。
墓穴の掘り方が半端じゃねえ。
赤坂の本社ビルごと埋まっちまうんじゃねw
414名盤さん:04/11/24 01:58:36 ID:zI/AZDjN
>>413
アマゾンでわざわざCCCDの国内盤を買うやつはいないからじゃん。
415名盤さん:04/11/24 04:40:24 ID:GPp2iMVv
アホな隠れ工作員はスルーで。
416T芝社員の主張:04/11/24 06:11:58 ID:WVy0Frw7
あらかじめお断りしておきますけど、
CCCDなんてかけて機械が壊れても、
自己責任ですよ。
勝手に買って聞いてください。
417名盤さん:04/11/24 06:48:24 ID:LpuhpNCM
でも407のような東芝EMI工作員が参加してくれると盛り上がるね。
いい!
418名盤さん:04/11/24 18:23:30 ID:LIer8KIs
>>416
あらかじめお断りしておきますけど、
CCCDなんて出して、売り上げが落ちても
自己責任ですよ。
勝手に潰れてください。
419名盤さん:04/11/24 19:51:15 ID:QXY/bw2V
ビートルズのBOX。
タワレコですら内外価格差がアルバム1枚分ってw
てゆか諭吉さんでお釣りが来る方が音質も安全性も上ってwww
420名盤さん:04/11/24 22:12:42 ID:Gks6D+ON
て言うかビートルズのBOX国内盤買った奴っているのかいな
いたとしたらかなりのおバカさんちゅーことだ
421名盤さん:04/11/24 23:02:46 ID:zI/AZDjN
>>420
すんません。俺国内盤買いました。
国内盤っつうのが好きなんです。
解説も斜め読みしかしないけど欲しいんです。
それにいまや絶滅寸前のCCCDなんで買っておこうって思ったんです。
422名盤さん:04/11/24 23:29:25 ID:jqtqbEl5
米盤でCDDAが出てればそれを買うから別に良いけど、欲しい音源なのにそれすら出て無いのは
マジでイタイな。LPを買うしかない場合。
デジタルが全部CCCDの場合、せめてLPの値段を下げて欲しいよ。
423東芝笑み:04/11/24 23:29:27 ID:ugnY7Dbo
>>421
応援ありがとう!大丈夫ですよ心配しないで下さい、
他のヘタレレーベルと違いうちはCCCDやめませんから!
424名盤さん:04/11/24 23:42:38 ID:LpuhpNCM
よーし、俺も大好評の東芝製CCCDビートルズボックス買おうかな!
それで、そいつをギガビートに入れたら間違いなく女の子にもてる!
ありがとう東芝ちゃん!
425名盤さん:04/11/24 23:45:37 ID:Gks6D+ON
>>421
何だと!バカもん
いますぐ捨てろ
426名盤さん:04/11/25 00:40:26 ID:hCh27bbW
新型Gigabeatのデザインは結構いいんだけどね
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=MEGF10(L)$$36J$$0
十字キーが新鮮だ
427名盤さん:04/11/25 00:49:35 ID:FsOxVFha
>>426
西洋の墓石の様でありますな。
東芝のオーディオ製品最期の、墓標としての製品でありますか。ナムナム

ビートルズBoxCCCDと共に隅田川に投げ入れて弔ってあげたいです。
428名盤さん:04/11/25 06:38:21 ID:dYshmPmG
ビートルズのBOXは国内盤が10000円、輸入盤が6512円(アマゾンにて)
約3500円の差がある。
これは不良品のCCCDじゃなくても輸入盤買うでしょ。
歌詞が欲しい人はビートルズ全曲歌詞集でも買えば良い。
3500円でお釣りが来るんじゃないの?
429名盤さん:04/11/25 06:49:17 ID:Aft2MtQ6
東芝EMI工作員の407君は消えちまったのかい。ミッション失敗に終わったね。
ちなみに工作員の特徴は「俺もCCCD反対なんだけど、」っていう一文が挿入されることだ。
とにかく、スルーするにしても、混じれすするにしても気をつけろ!!!
430名盤さん:04/11/25 06:53:34 ID:tokFinyw
「ロクシチハッキリクッキリ東芝さん」じゃねーのかよ?ああ?
431名盤さん:04/11/25 10:00:02 ID:fTBKvu6k
         ____     
        | 東 .|      
        | .芝.. |      
        | .E |      
        | .M. .|    .  
        | . I  .|    .   
     ,,,.   | 之  |  ,'"';,    
   、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、  
   ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙   
    ‖  `i二二二!´ ‖     
    昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  .  
   | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|    
   |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|    . 
   |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|    . 
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
  CCCD ここに眠る    
432名盤さん:04/11/25 10:43:29 ID:bmuMvSmz
>>428
今はそんなに安いのか・・・
15年くらい前に買った時は、3万以上した気がするよ
433名盤さん:04/11/25 10:56:22 ID:q3HiGqQy
凍死場のリストラ候補社員が逝ってしまいましたね!
434名盤さん:04/11/25 12:58:35 ID:TLks9pR9
>>428
史ねクラブのどうでもいいような解説とオビが欲しいから国内盤買うの。
っつうか「国内盤だから」って理由で買うのです。
435名盤さん:04/11/25 12:59:11 ID:rxYK62TC
>>432
マジレスなのか、それとも釣りなのかしらんが、
あんたの言ってるのとは別物。
436名盤さん:04/11/25 13:37:06 ID:FsOxVFha
>>434
肝心の銀円盤じゃない部分で凍死婆に釣られてるのか。
コレクターは氏んでも直らないってもんな。ショーガネーカ…w
東芝EMIはビートルズをコレクターズアイテム(取りあえずの販売枚数稼ぎ)にケテーイだな。

レアアイテム「ビートルズCCCD」各種取り揃えてます! by 東芝EMI
437350:04/11/25 20:09:53 ID:amSNGXvW
>>408 (あと411にも)
普通の人間です、若いです、色々な音楽を聴いたり作ったり、頭は割愛
スレタイから、中心は東芝とCCCDについてなのだと判断してました
悪行の詳細は知りませんが、東芝に正当性がなければそこは糾弾すべきで否定しませんよ
ただ、あくまで俺は東芝とCCCDの件に関して述べているに過ぎません
また、ここは2chなので多くを望むのは見当違いという指摘には納得しました

>>409
保証や規格に関しての不満はその通りだと思います
ただしCCCDによってそれが壊れたのかが判断の難しいところでしょうね
とりあえず、その作品の会社と消費者センターに声を届けてはどうでしょうか
CCCDの作品は少なくありません、売れる作品にも多く適用されています
もう既に数百万人超の大多数の声が集まっているかもしれません

>>410
フランスの訴訟は知っていますよ、結果も知っています
ただ俺が知る情報だと、CCCDが悪影響を与えて機器を壊したとは判断できませんね
もし詳しい裁判上での答弁や証拠などの内容を知っているのなら是非教えて欲しいです
>客観性のないデータを振り回して何かを言うようなことは出来ない
その通りだからこそ、そういう材料を俺は欲しいんですよね

>>412
言いたいのはそんなところ、っていうかそれが結論です
良い材料が充実すれば、より多くの注目や支持が集まり事が進展する可能性があります
俺みたいな考え方の層には影響があるでしょう、俺はより反対(不買、姿勢批判)になります
CCCDが大問題になって月日は経っていますし、十分な情報があるだろうと思ってました
そして>>340の書き込みを見て、今に至った訳ですね
とりあえず荒れ気味なので御暇させて頂きます、有益な情報あったら書き込みしにきます
438名盤さん:04/11/25 21:05:14 ID:lFgXpyvi
クィーン「ジュエルズ2」今度はCD-EXTRAでキタ━━(゚∀゚)━━!!

ソースはNeowing。
439名盤さん:04/11/25 21:21:12 ID:B22gQYbH
440名盤さん:04/11/25 21:47:14 ID:RP2nbIlO
このスレのあれ具合が東芝EMIの悪行を表していると思ったらいいよ。
それから子会社のビートルズシネクラブやロッキングオンのことも忘れずにね。
因に以下のBBSでCCCCD黙殺問題を書き込みまくったら、ロッキングオンが
CCCD問題を取り上げたのね。またなんかあったら以下にみんなで書き込もう!
http://www.rock-net.jp/rockinon/bbs.html
441名盤さん:04/11/25 23:19:01 ID:XEkxaOpI
440の方がよっぽと工作員っぽい文章だな。
つーかまるで下手な工作員を演じているかのような文章。
442名盤さん:04/11/26 00:22:31 ID:Fvw42nez
東芝E○○のCCCD買うやつは馬鹿
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1101029813/
443長渕剛:04/11/26 00:56:34 ID:Fvw42nez
ケミカルのベストに続き新作もCCCD。
あーろくなもんじゃねえ
444名盤さん:04/11/26 01:06:59 ID:S71EjIEa
dovesの新作も国内盤はCCCDで更に輸入盤は一ヶ月遅れ
キャピトルの陰謀か?http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=7774
あからさま輸入権発動じゃなくて、嫌がらせか?
絶対輸入盤待つけど
445名盤さん:04/11/26 03:39:43 ID:pFmct0K7
>>437
あなたの中に「読み手に何らかの予断を与えよう」とする意図が見え見えなので何を書いても無駄だよ。
どういう意図でここに来たのかは知らないけど、無駄なことはおやめなさい。

「証拠がなければ」云々なんて

規格外の円盤を機器に入れないで、というCDPメーカーの警告だけで十分だよ

壊れるか壊れないかなんて関係ない
壊れなければそれでいいの?

不具合の原因を調べようと素人修理して
その過程でピックアップ用のレーザーで目に何らかのダメージを負うかもしれない。
CDPに書いてある警告の意味が読めないの?理解できないの?

音が出ればいいという問題ではないんだけど。
CDPで再生できますといって、
CDPメーカーが「絶対に入れないで」と警告しているものを売っていることが問題なんだけど。

そして、そこで起きた損害に対して「いかなる保証もしない」といっていることが問題なんだけど。

あなたの家でかかったらそれでいいとか
ネットに証拠が落ちてないからそれでいいとか言う以前の問題なんだけど。

あなたは何が知りたいの?
これだけあからさまな材料があるのに、まだわからないと言い張る
あなたが僕にはまったくわからない。
446名盤さん:04/11/26 05:00:19 ID:bWYulev7
工作員の言い訳、もうグダグダ。
447名盤さん:04/11/26 05:54:32 ID:I/gqNrWD
俺は実際に自分のカーコンポでCCCDかけたら、
しらくの間、鳴らなくなったり、音飛びしたり、おかしなことがあった。
CDプレイヤーがCCCDかけてる間、変な音たててるのも聞いた。
だからCCCDがプレイヤーに悪影響があるというのは間違いないと思う。

このへんの検証は、本来メーカーがやるべきことだと思う。
CCCDをかけてもまったく問題ありませんよというのを実証して、
データを公開してほしい。

まあおそらく、悪影響があるのがわかっているから、
お断りの文章があるんだと思うけど。
448名盤さん:04/11/26 09:56:24 ID:C033bN0y
影響ないわけないじゃん
PCでリッピングできるドライブとできないドライブ持ってるけど
出来ないドライブで再生しようとするとギュンギュンいってまともに再生しないし
449名盤さん:04/11/26 12:14:28 ID:RjSlZJg1
>>445
>規格外の円盤を機器に入れないで、というCDPメーカーの警告だけで十分だよ

ハードメーカーは残念ながら(不具合に対する)しっかりした
データがあって「再生しないでくれ」と言ってるんじゃないよ、
只単にCDDAの企画外の物だから再生保証するわけにいかないからそう言ってるだけ。
警告というよりも逃げ場を確保してるだけ。

>>447
CCCDによるCDPの不具合が通常使用でおこる不具合の延長線にある以上
それをCCCDの性だと断定することは出来ません。
もしかしたらCDDAかけても同じ不具合が起るタイミングだったのかもしれない。
ただ、検証を規格外商品を出しているメーカーがやるべきだってのは賛成。

>>448
だって基本的にはPCでまともに再生できないようにしてるわけですから……

ちなみに「俺もCCCD反対なんだけど」ね。
450名盤さん:04/11/26 12:29:43 ID:/ykBOs53
難癖つけてねーで実験重ねて論文でも何でも書けよ。
CCCDと不具合の関連性をさ。

不具合と関係ないって結論になったら東芝が
講演料でも出してくれんじゃねーの?
451名盤さん:04/11/26 12:54:12 ID:b7WfjiKi
>>449
そう。CDPメーカーがCCCDの再生を保証すればいいだけ。
そして、レコ社は再生できない場合、交換や返品への返金を保証すればいいだけ。
これで無問題。

まずできるわきゃ無いが。な、東芝EMIサンw
不正TOCを読ませる時点で商品として問題外だけどね。
過負荷って意味、おれでも知ってるよ。
精密な機械的作動部分に負担のかけすぎはダメだよな。
再生がエラー訂正に頼ってるのもダメダメじゃん。
こんなのネタが割れたからって容認できるものじゃないよ、カクタスデータシールド。
452名盤さん:04/11/26 13:31:29 ID:bWYulev7
工作員はレコ社の言い訳以上のことを言ってないな。
もうちょっと頭のいい奴使ったほうがいいと思うよ。

453名盤さん:04/11/26 20:59:48 ID:WnnDd4Qd
でもさ、これだけCCCDがコンポ壊す、ってみんな言ってるんだから、
同じCDプレイヤーでCDDAとCCCDを一万回ぐらいかける、みたいな
きちんとした実験やって訴訟起こせばいいんじゃないかと思うけど。

俺のは壊れた。とか 規格外だから。とか 理論的に。
つうのは状況証拠にしかならないと思うよ。

スネオヘアーの曲で「アニキのコンポが壊れた!CCCD Yeah!」って絶叫してるのがあって笑った。
454名盤さん:04/11/26 21:54:39 ID:KCOoWMy2
訴訟起こしても、帯に「CDプレーやが壊れる」って書いてあれば負けでしょう。
455名盤さん:04/11/26 23:36:18 ID:bbouPE9/
>453
その曲名を教えてください。
面白すぎる。聴いてみたい。
456名盤さん:04/11/26 23:54:16 ID:tu7NRlsa
CCCDは買ったやつが負け。
壊れても自己責任だよ。
誰も保証してくれない。
凍死場エミは売りっぱなしの無責任状態。
457名盤さん:04/11/26 23:56:12 ID:/n+4K92L
>>350
俺は基本的には350のシンパなんだけど、>>445にはちょっと心打たれた。
細部はぐだぐだだけど、「何が問題か」を力強く訴えているところには納得。

確実な物的証拠があるかってのはむしろ派生的な問題で、
要は「どれだけCCCDを憎んでいるか」で445と350にかなり温度差があるだけじゃないの。

現状で十分憎むに値すると思っている445。
もう少し証拠が揃わないと本気で批判する気にならない350。

350は自分は工作員・社員ではないと言っていて、それは100%信じるけど、
上のような意味で350の方がより「東芝のシンパ」に近い、ってのは言えるんじゃないの。
458名盤さん:04/11/27 00:17:49 ID:vcNkDTXm
おい、どうも本題から外れていってないか?
このすれはCCCDをはじめとした東芝EMIの悪行を糾弾するスレですよ。
CCCDのスレになってるじゃないか!なにをしているの君らは?

ちなみに東芝EMIから出ている以下の商品をよろしく。広告には載らない情報
も載せたよ!
ザ・ヴァーヴ「ディスイズミュージック-ザ・シングルズ92-98」
TOBW-3187(CCCD仕様)
スカイ・スウィートナム「ノイズ・フロム・ザ・ベースメント」
TOCP-66333(やっぱりCCCD)
ロビー・ウィリアムス「グレイテスト・ヒッツ」
TOCP-66330(CCCD最高)
459名盤さん:04/11/27 02:27:27 ID:b8CmwZrZ
>>455
12月に出る『フォーク』ってタイトルのアルバムのシークレットトラックです。
460名盤さん:04/11/27 02:46:16 ID:XODmx+6j
>>458
東芝製品でCCCD以外は別に不満ないんだが。
ノートPCとテレビも使ってるし
原発にでも反対すんの?
461名盤さん:04/11/27 02:58:33 ID:2x1MPOoA
とにかくCD輸入を妨害してるのが許せない。
糞CCCDだけ輸入を認めやがって。
ジョスストーンのCDを店頭に並べさせろ、
消費者の敵、国家の芸者、凍死場はやく消えろ。
462名盤さん:04/11/27 05:01:58 ID:YuiiSvHl
俺的には、ブルーノートの紙ジャケを中断して
ベツレヘムなんか出してるところが許せんがなぁ<恵美

それはまぁ、関係ない話で。
463名盤さん:04/11/27 05:27:55 ID:/e3bdjbi
>462
ベツレヘムはもうすぐ契約が切れるから今出さないとまずい。そんだけ。
464名盤さん:04/11/27 08:53:30 ID:3Yeq50mV
消費者に、てゆーか被害者に証明義務があるのか?
これが食品とか車とか、普通の商品だったら、
規格に合わないと最初から分かってる製品を、
「お腹壊しても事故を起こしてもいい人だけ買え」などと
書いて売ってれば製造者に責任ないなどという
無茶苦茶な理論は通用するわけがない。
それ以前に国が回収命令出すよ。
こんなデタラメが許されてるのは音楽業界だけだろ。
規格に合わないものを作って売ってる、
その時点でアウトなんだよ。
465名盤さん:04/11/27 09:10:42 ID:iqFy7RkG
アメリカでは「摂取しすぎると癌になる」と書かれたダイエットシュガーが売られてる。
日本では書かれてもいなかったよーな気もするが、忘れた。
「食べ過ぎると腹下す」と注意書きされた飴は日本でも普通に売ってたね。

俺はCCCD1枚も持ってない。
一番好きなミュージシャンの作品も泣く泣く諦め、ファン辞めた。
Fuck!EMI!
466名盤さん:04/11/27 13:57:15 ID:b8CmwZrZ
>>464
タバコには「吸いすぎると体に悪い」っつうのが大書されてるが。
467名盤さん:04/11/28 00:14:04 ID:1x/xg443
>>466
それを言うならCCCDには「規格外だからCDPには入れるな」と書いてもらわないと。

それならみんな納得して買うだろうよ。
468名盤さん:04/11/28 01:29:15 ID:9uZFSyvd
東芝EMI株式会社
� 所在地
〒107-8510 東京都港区赤坂2丁目2番17号
469名盤さん:04/11/28 01:51:40 ID:n3W44L3C
>>467
それだと「タバコは健康に悪いから吸うな」って書かなきゃならなくなるねw
470名盤さん:04/11/28 04:06:44 ID:1x/xg443
>>469
アメリカでは確か
「癌になるから吸うな」と書かなければいけなかったはず。

CCCDも日本で受け入れられたいなら
「このディスクはCDPを破壊します」と明示すればよかったのにね。
471名盤さん:04/11/28 08:06:39 ID:YowmawHX
472名盤さん:04/11/28 16:34:54 ID:pWsavYtx
CD-EXTRAはいいの?
473名盤さん:04/11/28 20:30:54 ID:PF6+mIN6
>472
マジレス。
良くなかったらCCCD回避策として使われませんって。
てゆかCCCDと違ってCD-EXTRAは「CD規格の範疇内」だし。
474名盤さん:04/11/28 20:32:06 ID:n3W44L3C
でもエクストラ入れると音質は落ちるという説もある。
475名盤さん:04/11/28 21:31:19 ID:L82ghr3Y
よくその話は聞くけど、エクストラCDの
第二セッションの何が音質低下に繋がるんだろう?
CD-DA以外のデータは悪影響になるのかな
476名盤さん:04/11/28 21:49:12 ID:zXGyYL2H
>>475
CD-EXTRAだと、EXTRAデータ部のオーサリング作業というものがあって、
CD-DAに比べて一手間多い分、
そこでうまく作業しないとDA部の音質にも関わるという話だったような。
477名盤さん:04/11/28 22:40:29 ID:0bTN3hKc
CD-Extraの音質が気になるなら、第一セッションだけCD-Rに焼いちゃえば?
CCCDと違って、問題無く抜けるはず。
高品質のCD-Rメディアと良いドライヴがあればかなり音質の良いのが焼けるよ。
個人で使うなら問題無いしね。
478名盤さん:04/11/29 03:11:07 ID:8UdYtb0t
拙者、音質の違いなんて分かりませんから!切腹!!
479名盤さん:04/11/29 12:31:41 ID:8JWAgNf/
>>453
>でもさ、これだけCCCDがコンポ壊す、ってみんな言ってるんだから、
>同じCDプレイヤーでCDDAとCCCDを一万回ぐらいかける、みたいな
>きちんとした実験やって訴訟起こせばいいんじゃないかと思うけど。

全くもって、その通り。
でも、この実験を個人でやるには不可能じゃないけど、負担が大きすぎる。
一人でやるのが大変なら、俺達が協力しあってやってみるか。

この手の実験は、本来レコード会社やプレーヤ製造会社がやるべき。というか
彼らはやっているはずなんだけど、納得のいくような結果は公表されないんだよな。
480名盤さん:04/11/29 22:29:50 ID:a+Vt3Q2Q
悪い情報は隠してるに決まってるだろ。
三菱自動車と一緒なんだよ。
隠蔽体質。

それに、ソニーなんかはCDプレイヤーも作ってるから、
CCCDでプレイヤーが壊れて、新しいのに買い替えてもらえることを
ひそかに期待してたんじゃないの?
481名盤さん:04/11/29 22:35:11 ID:SRiC8rh4
ソニーのプレーヤーはCCCDを入れなくても壊れるから関係ない
それにもうCCCDはやめちゃったから
四の五の言ってたみたいだけどソニーがやめた理由は
「まさかリスナーに嫌われるとは思わなかった」
だそうな

ちなみに東芝は未だにCCCDを出しているところを見ると
「俺たちはリスナーに愛されている」
と言った感情があるんだろう
482名盤さん:04/11/29 23:08:05 ID:5wB9UhCr
湯治場はCCCDのクイーンジュエルズが売れちゃったからなあ。
483名盤さん:04/11/30 02:12:36 ID:IE5TJHRa
あのドラマやってた時にテレビドラマ板で「CCCD買う奴は人生の負け組」という
レスを延々書いて嫌われてればよかった。

CCCD買ったら負けかなと思ってる
                   −−−クイーンファン
484名盤さん:04/11/30 10:39:15 ID:ZzwfmKeG
東芝EMIはビートルズとかクィーンとかアイアンメイデンとか、
黙ってても固定客に売れるカードを握ってるから強気なんだろ。
485名盤さん:04/11/30 11:44:46 ID:YO5wOBaj
ファンを責めるつもりは無いんだが、分かっちゃいるが一言いわせてくれ。
おまいら、そんな規格外のCDモドキのCCCDを買うなYO
おまいらが買うと、レコ社が図に乗ってCCCDが増えるだろが。
スッゴく迷惑なんだよ、ホント。
486名盤さん:04/11/30 12:38:35 ID:ZzwfmKeG
実際、レコ社は図に乗ってないだろ。
売り上げがガタッと落ちて、あせってCCCD止めてるんだから。
図に乗ってるってゆーか、消費者無視の殿様商売を止める気ないのは
東芝だけ
487名盤さん:04/11/30 16:45:09 ID:0v6nZstk
>>486
そうだね。東芝以外は焦ってるね。
488名盤さん:04/12/01 02:54:08 ID:L8HKjqNc
こんな記事が出た。

http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html
コピーコントロールCDを徹底的に総括する

遅すぎなんだよアサピーさんよー
2年前にこれ書いてくれよー
489名盤さん:04/12/01 03:03:02 ID:nZguHO3F
>音楽業界の最大の誤算は「CCCDが消費者に受け入れられる」と早合点したことだろう。
>日本の消費者の特徴の1つはクールさだ。フランスではCCCDを購入したユーザーが
>「カーステレオで再生できない」と訴訟を起こした。日本の消費者はこういう行動をあまり取らない。
>単純に「買わなくなる」のだ。

>「反対の声が少ないのは、受け入れられている証拠」と業界が思っているうちに、
>いつのまにか客が消え去っている――日本とはそういう市場だ。
>このことは重い教訓として記憶されるべきだろう。

これ絶対に音楽業界関係者は覚えとけよ。
次に黙って客が消えるのは輸入禁止を発動したときだろうな。
490名盤さん:04/12/01 03:35:00 ID:bp60aHRr
あれは発動させたら買わないというより「買えない」訳で・・
それで国内盤がCCCDだったら絶対に買わないが
491名盤さん:04/12/01 03:36:29 ID:AlBbgtI0
CCCDを嫌って
輸入盤を買うという選択肢を潰そうとしていたな。
492名盤さん:04/12/01 03:36:53 ID:bp60aHRr
ぶっちゃけ輸入権を施行したら今以上にP2Pソフト使う大義名分ができるだけだと思うんだが
国内盤が高い限り
493修身:04/12/01 03:42:16 ID:oKNTlK1A

東芝二等兵ハ 死ンデモCCCDヲ離シマセンデシタ
494名盤さん:04/12/01 03:43:20 ID:qXbss2Zm
東芝EMIの社長って今だれ?
495名盤さん:04/12/01 03:48:18 ID:AlBbgtI0
>>492
こないだみたいにファイル公開してる連中をしらみつぶしに
訴えるんじゃないかな
496名盤さん:04/12/01 04:15:40 ID:bp60aHRr
>>495
いっぱい訴えたら却って恐怖心は薄れる
せいぜい駐車違反した程度の気持ちにしかならない。

大量起訴しないでみせしめ的に毎年11月にやるのはどんなもんだい、イーエムイアイ!イーエムアイ!
497名盤さん:04/12/01 10:00:16 ID:YNwXOmmi
そもそも「知財立国」何ちゃって浮かれてる小鼠首相からして恥ずかしい。
政策の一環です、なんて言いながら、浅薄な官僚が作った叩き台に音楽業界も乗ったんだろ。
金を生まなきゃ文化じゃないとでも思ってるようだし。
欲で顔をテラテラ光らせて著作権保護を唱われても、その基本に文化の育成と保護は見えないぞ!

CCCD続けるんなら、音楽は再販制度の対象から外した方がいい。
CDじゃないんだし。輸入盤のCD-DAとも価格で競争してみろよ。

取りあえず、とうしばEMIは潰れろ。
498名盤さん:04/12/01 23:15:26 ID:c86Vj9DO
>>484
ちょっと一言言わせてくれ。あなたはアイアンメイデンと言いたいだけなんじゃないかと。
499名盤さん:04/12/01 23:54:12 ID:KhbM7jh1
>ほぼすべての新譜をCCCD化してきたエイベックスが「運用の弾力化」を発表、
>適用を大幅に縮小した。次に、新譜を原則CCCD化していたソニー・ミュージック
>エンタテインメント(SME)が全面撤退を表明した。
>一方、最大手の1つ東芝EMIは引き続き推進する構えだ。

このままいくと東芝EMIは潰れる。
500名盤さん:04/12/02 00:23:50 ID:QQW5w7tL
>499
そのほうがいいんだよ。
あんなものにすがって生き延びて何になろう。
501名盤さん:04/12/02 02:20:24 ID:clljJlqM
EMIグループから独立するか、氏ねばいいのに
502名盤さん:04/12/02 02:25:55 ID:hF6Jqrgi
EMIから独立すると、ビートルズなどの版権が
ほかにうつるだけ。
うつった先も当然CCCDを強要されるから同じ。
503名盤さん:04/12/02 03:24:16 ID:yAFB/VRS
しかしEMI本社がここまでCDS方式にこだわってるのは何なんだろう?
アメリカでは評判悪くてすぐやめたくせに、
イギリスでもやめたふりしてコソコソ出して、
ヨーロッパでは訴訟騒ぎにもなってる。
日本でもネット上では不満だらけなのに、なぜここまでごり押しするのか。
以前どこかのスレでフィリップスと繋がってるんじゃないかってのがあったけど、
よく考えたらフィリップスはCDSはよくないって声明出してたし
(この辺がソニーとフィリップスの違うところか)。
504名盤さん:04/12/02 03:28:49 ID:opsjnpR4
CCCDの問題が大きくなったときは
フィリップスは真っ先に規格外のディスクによって発生した故障は
「有料修理になるので注意してください」
と発表してたね。
505503:04/12/02 15:34:36 ID:yAFB/VRS
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/3683.html

これは2000年2月の記事ですが、日本で導入される2年前、
EMIが世界的に導入する3年近く前の話です。
この時点でCDS方式がどうしようもないことが明らかになっているんですよね
(そりゃCDSのバージョンはひょっとしたら多少改善されてるかもしれませんが)。
日本のソニーもCCCDやめた途端に「あの方式はよくないと思ってた」なんて言ってますし、
CDSの悪性はやる側も十分認識してやってるんでしょうから、
考えれば考えるほど何か裏があるんじゃないかと思ってしまいます。
506名盤さん:04/12/02 16:13:06 ID:3WOUtaeo
日本のレコード業界はそれを知ってたんだと思うよ。
だから、CCCDに「再生できなくても交換や返品、返金はできません」の文を入れたんだろうね。
CDS導入はAvex時代の依田が自らマクロビジョン(ミッドバー?)と交渉したんだよ、確か。
ひょっとしたら、東芝EMIや英EMIの幹部もマクロビジョンとツルんでるかも。
ずいぶんと巨額な見返りがあったんだろうなぁ… 実際。
507名盤さん:04/12/02 22:46:51 ID:Mh1krtEc
アルバム1枚売れたらいくらマクロビジョン?に入るのかね?
508名盤さん:04/12/02 23:56:51 ID:4pfApjHJ
たしか一枚につき10円くらい入るんだよね?
509名盤さん:04/12/03 03:09:39 ID:0rD9dqKB
無駄な抵抗
510名盤さん:04/12/03 03:12:38 ID:bRn6YtFt
>日本のソニーもCCCDやめた途端に「あの方式はよくないと思ってた」なんて言ってますし

....
511名盤さん:04/12/03 10:13:40 ID:EPwwmGeP
ロックのミュージシャンもよく言うじゃないか、ドラッグやめたとたんに
「あのクスリはよくないと思ってた」とかさ。
それと同じ。一応「よくない」とか言ってみるけど、ちっとも懲りてない。
512名盤さん:04/12/03 10:36:05 ID:Fa+Q5hC4
業界ごと「著作権保護」ってヤクのオーバードースでお亡くなりになってくれ。
ラリってるうちは、スゲー儲かる気分の妄想で幸せになれるらしいが。

東芝EMI、おまえ頬が痩けてきてるぞ。顔色も土気色だし。
513名盤さん:04/12/03 13:43:35 ID:+vxIp8EK
大丈夫、奴らには楽屋で泡吹いてるか、路上で野たれているか、
ナイトクラブの警備員に殴り殺されるか位の末路しかないから。
514名盤さん:04/12/03 14:23:58 ID:l/EJpnGf
これって東芝EMIだけじゃなくて
東芝っていうブランドまで
イメージ悪くしてる感じがするけど、
大丈夫なんだろうか・・・。
515名盤さん:04/12/03 21:01:59 ID:IluDwh37
心配しなくても東芝ブランドはすでにジリ貧だ。
家電では松下やシャープに大きく引き離され、
サザエさんのスポンサーもとっくに降板し、
もはやダイナブックくらいしか売りがない会社だろ。
516名盤さん:04/12/03 23:21:02 ID:hkDRCOC4
実は音楽用HDDがかなり売れてウハウハ。
iPodの中身は東芝HDD。

だからとっととグループ会社の東芝EMIもCCCDやめろと。
517名盤さん:04/12/03 23:36:20 ID:RXB8moEL
東芝EMIは東芝のというよりEMIの会社だからなあ
518名盤さん:04/12/03 23:38:11 ID:8iEE2xCD
IDがCD(・∀・)
東芝は糞、今使ってるパソコンはダイナブッ糞
サポートも糞
519名盤さん:04/12/03 23:57:20 ID:Iby9LVzv
なぜ東芝はここまでCCCDにこだわるのか?
なぜロッキングオンはここまでCCCD表記しないことにこだわるのか?
両者とももう完全に終わったよ。
ロッキングオンの表紙はエミネム。げきわら。
520名盤さん:04/12/04 01:15:16 ID:XzkSmpI+
>>517
そうなんですよね。東芝にどんだけ迷惑かかろうと
EMIグループの一子会社でしかないわけで
親の言いなりにならざるを得ないんですよね。

>>519
あの雑誌はたしかにアレですが、全体で見たら
表記しない雑誌のほうがはるかに多いんじゃないかと。
結局マスメディアなんてそんなもんですよ。
ソニーとエイベックスの撤退でさらにそういう
スルーするムードは強くなると思うんですが。
521名盤さん:04/12/04 01:52:56 ID:cTdE2fhc
なんか、ここまでくると

CDショップで

CCCDじゃないEMIまで
穢れた物に見えてきたりする。
522名盤さん:04/12/04 02:33:25 ID:QhiacV24
英EMIの意向なんて知ったこっちゃない。
本国UKでCD-DAで出してるものが何で日本でCCCDなんだよ。
舐めるのもいい加減にしてほしいもんだ。

EMIの音楽は買わね。東芝の家電もな。
523名盤さん:04/12/04 02:56:45 ID:O/lvWdsf
東芝だって45%の株を持ってるんだから
不始末の責任は負ってもらわないと。
524名盤さん:04/12/04 06:53:12 ID:VaJsD6hQ
壊れたドライブ弁償すれや
それとも民生が弁償してくれんの?
525名盤さん:04/12/04 09:22:11 ID:FbXv11et
自己責任です。
CCCDを買う方が悪いのです。
526名盤さん:04/12/04 10:38:32 ID:eJ3soRDU
東芝は家電ではなく主流は企業や官向け企業だろ?就職まじめに考えたらやつならいろんな業界の相関関係くらいみないのか?
東大クラスの大学や院を卒業した理系の椰子は勝ち組は東芝なんか負け組は家電主流メーカー
なぜかと言うと東芝は国の施設関係などの開発なんかをやってるから別に家電やらがあんまりでも別に大丈夫だよ?
527名盤さん:04/12/04 14:26:30 ID:QhiacV24
>>256
そうか。CCCD止めないのは官がらみってワケか?
東芝にはコンシューマには関わってほしくないな。
企業や役所のデブや禿げとよろしくやっててくれ。

CCCDじゃないなら、松下EMIでもいいぜ。
528名盤さん:04/12/04 14:54:04 ID:w6gcv+7V
>>527
松下にはすでにビクターとテイチクがあるわけだが
529名盤さん:04/12/04 14:57:56 ID:Npp3yFyC
デヴィッドボウイまたCCCDかよ。氏ね
530名盤さん:04/12/04 16:52:14 ID:QhiacV24
>>528
CCCD出せなくなりゃあどこでもいい。
ってか、東芝がEMIから手を引いちまえよって話だ。
531名盤さん:04/12/04 18:49:05 ID:blpzTF10
日本のどこの資本が入ろうとEMI/Capitolの意向でCCCD押し付けられてるんだから
事態はかわんないんだよね。EMI/Capitol本体に日本の顧客はCCCDを受け入れない
ってことをわからせないと。
532名盤さん:04/12/04 19:01:56 ID:lo6W4o/g
だから受け入れてるって。CCCDでも売れてるじゃありませんか?
533名盤さん:04/12/04 19:16:51 ID:DoGwIRs8
>>532
買う馬鹿が諸悪の根元ってことですね。
クイーン・ジュエルズ 100万枚だしな。
534名盤さん:04/12/04 19:22:29 ID:oSvDhdED
クイーンの場合購買層は金蛸のドラマ見て買ったミーハーなお馬鹿さんが大半なんだろうな。
あとはクイーンの名のつくものは一応全部買ってしまうヲタか。
535名盤さん:04/12/04 19:29:56 ID:DoGwIRs8
>>534
ヲタが買う数なんてのは、たかが知れてるでしょ。
「クイーン、懐かしい!」とか、
「クイーン、アルバム多すぎて、どれ買って良いかわからなかった」や、
ドラマ見て「クイーン、(・∀・)イイ! 」
という浮遊層のお馬鹿さんがジュエルズ売り上げ数の立て役者かと。
536名盤さん:04/12/04 21:02:58 ID:cc9+dxsL
ドラマ見て「クイーン、(・∀・)イイ! 」ていうやつより

そいつ見て「┐('〜`;)┌ヤレヤレ」とかいってるカスの方がキモイんじゃ死ねw
537名盤さん:04/12/04 21:16:32 ID:WRmbgO2g
まあ一番キモイのはCCCD出してる糞会社だけどな。凍死場死ねやw
538名盤さん:04/12/04 21:29:42 ID:QhiacV24
>>536
で、そういう奴がここに居るのか?

結果的に、ドラマ見て「クイーン、(・∀・)イイ! 」ていうやつが
CCCD容認だと東芝EMIが思ったとしたら、大間違いだと思うがな。
まあ、チョロい連中ぐらいには思ってるだろ。カス東芝EMIは氏ねよw
539名盤さん:04/12/04 21:33:13 ID:C87zzrS+


東芝の社員、臭っ
540名盤さん:04/12/04 21:37:14 ID:qvZZYKWn
dovesみたいな弱小バンドをCCCDにしないでくださいまっせ。
日本盤を買わないから余計に売り上げ下がってますよ。
541名盤さん:04/12/04 22:11:02 ID:ubjU2d1U
今日エヴァークリアというバンドのベスト盤を買ってきました。
東芝EMIから出てるのにCCCDって書いてないので、おやっ?と思って
店員に聞いてみたら、仕入れ伝票か何かにはCCCDと書いてあるってorz
隣にあった輸入盤には日本語でCCCDですってシールが貼ってあったから
おかしいな〜とは思ったけど。
最近の東芝EMIのCDはCCCDって書いてなくてもCCCDなんですね?
↓サイトにも書いてない
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/international/release/200410/tocp66321.htm
で、iBookに入れてリッピングしようとしたらできませんでした。
再生はできるけど。
知り合いのプレーヤーならリッピングできるらしいので、やってもらおう・・・
542名盤さん:04/12/04 22:37:15 ID:w6gcv+7V
>>541
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ここに書いてある番号に電話して聞いてみ
543名盤さん:04/12/04 22:38:05 ID:ubjU2d1U
やっぱりCCCDじゃなかったみたい・・・盤の裏が普通だから。
CDのアクセス権が「読み出しのみ」になってるから
コピーできないようです。
中身を丸ごとHDにコピーしてからなら、リッピングできました。
お騒がせしました(´∀`;)
でも、わざと、CDのアクセス権だけいじってんのかな?
544名盤さん:04/12/04 22:45:05 ID:ubjU2d1U
>542
ありがとうございます、そんなページがあったんですね。
↓これがちょっと納得いきませんね。

Q. 「私的複製」として、CDをコピーすることは認められているのでは?

A. 著作権法に定める「私的複製(私的使用目的のための複製)」は、個人の「権利」
として認められているものではありません。あくまでも、個人が、自分の楽しみの
ために一定の範囲で複製することは著作権侵害とはならない、ということを定めて
いるものです。むしろ、その保護技術を破ってコピーすることは私的複製を逸脱す
ることになります。
545名盤さん:04/12/05 00:06:02 ID:IfdAj7VW
>>543
> CDのアクセス権が「読み出しのみ」になってるから
> コピーできないようです。

そんなことってあるのかね?
546名盤さん:04/12/05 00:16:34 ID:eVhyaYqU
>541
東芝の商品買ったんだから、それは自己責任。
俺は東芝EMIでどうしても日本盤がほしい時は中古で買う。
あるいは中古のアナログね。これならCCCDとかいういぜんの問題だし、
東芝の利益にはならないしね。
547名盤さん:04/12/05 00:22:49 ID:DietffU1
>>544
>>488でガイシュツだが。

http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html
コピーコントロールCDを徹底的に総括する

で条件付きだが論破されているね。
548名盤さん:04/12/05 00:25:16 ID:opawktxr
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?sort=date&category=0&artist=everclear

Everclear/Ten Years Gone - Best Of 1994-2004

国内盤はCDで、ヨーロッパ盤が2種類。1つがCCCDになってる
だから国内盤は普通のCDだろう
549名盤さん:04/12/05 00:42:25 ID:rz+HR5fq
>>541
それ、東芝EMIから販売店にCCCD→標準CDへの変更案内が回ってるので
国内盤が普通のCDであることは間違いないはず。
仕入れ伝票にCCCDと書いてあったのはその店の商品マスターが
訂正されてなかっただけじゃないかと。
550名盤さん:04/12/05 08:36:01 ID:i5NtWC/w
ジェネシスの3枚組ベストリマスター盤、外箱のどこにもCCCDって書いてないのに
中身はCCCDだった……

EMI社員は全員腐れて死んじまえ
551名盤さん:04/12/05 10:14:10 ID:iNP0QTBe
返品汁
552名盤さん:04/12/05 11:53:09 ID:ObSjdREd
みなさん!
レコードを聴きましょう!
553名盤さん:04/12/05 12:02:56 ID:nfcujKq+
CCCDは音楽を商品にしちまったんだよ。
それに純粋に音楽を聴けない状況にしている気がするんだ。
だからオレは気にしないことする。
なぜならオレは音楽を純粋に楽しみたいからね。
554名盤さん:04/12/05 12:20:45 ID:HL7OV/80
ティナターナーのベストもCCCD表記無いみたいだけど、中身はどっち?
555名盤さん:04/12/05 15:45:44 ID:0ypmkv9w
>>553
音楽は商品でしょ。
556名盤さん:04/12/05 17:00:11 ID:umxH9KCp
>550
それほんまとしたら詐欺やないかい。東芝EMIもここまで落ちたか。
いや、まあ元々それくらいのくだらない会社かな。
とにかくジェネシスなんかは中古アナログを買うのが一番だろ。
557名盤さん:04/12/05 18:30:20 ID:GhhDjo36
>>550
それはお気の毒でした。どちらのかの店頭で購入されたのでしょうか?
アマ○ン通販ではCCCDでは無いとの回答をもらいましたが…。
それこそ蓋を開けてみるまでは分からないという事ですかね 。
それだとCCCDだった場合返品がきかない…ORZ

>>556
今回のジェネシスボックスはリミックス満載のベストと言う点が売りです。
ですから、中古アナログで買うのとは又意味合いが違うのですよ。
さらに国内盤のリリースは来年ですから、詐欺まがいの商いを憎むのは
EMI本体ですね。

558名盤さん:04/12/05 19:23:01 ID:ieocGtQS
>>550
開けてみたらあのイヤ〜なCCCDマークがあったということですか?
だったら返品可能だと思いますよ。店舗にもよるかもしれませんが、
さすがに不当表示じゃないんですかね。
559名盤さん:04/12/05 21:19:49 ID:Hk2d9MlL
>>544
それ、ただの嘘だから相手にしないほうがいいよ。

法律で禁じられていない行為を権利として認めないなんてどんな国家だということで。
そういう国を「法治国家」とは呼びません。

レコード会社サンはまず法律を変えてから戯言をたたこうね。
560553:04/12/05 21:41:50 ID:89MmA8Ql
>>555
 音楽は作品さ。
561名盤さん:04/12/05 21:48:03 ID:iUOArsXf
>>543
CDは普通は読み出しのみでしょ
ハードディスクとかフロッピーとかでなければ全部呼び出しのみのはずだけど
562東芝EMI:04/12/07 14:17:57 ID:DoqAD1VV
音楽は資産です。
Respect Our 資産!
563音楽業界:04/12/07 15:04:35 ID:yFKUSD8c
音楽は飯のネタです。
Respect Our 商品!
タダの消費財に成り下がった音楽には、皆様のお恵みが必要です。
著作権・著作隣接権でイッチョ儲けようとした私等がバカでした。

でも、なぜか反省してません、何度でも同じ様なことを繰り返しそうです。
どんな品でも黙ってオマイらが買ってくれるので、安心してます。
一遍死ぬか50年位かけて体質改善(バカ一掃)をしないと、この傲慢さは治りません。
564名盤さん:04/12/07 18:08:07 ID:bk/R46Is
Appleミュージックストアが出来たらどうなるか楽しみ。
なるべく盤を手元に置いておきたいタチだけど
CCCDなら盤を買わずにデータだけで我慢するわ。
565名盤さん:04/12/07 18:46:03 ID:Mbmvw1ze
>>564
東芝はどういうわけか廃盤の音源も大量にMora等に出しているので、
CCCDで再発されるぐらいならと思って、
そっちの方で買って、CDに焼いてアルバム化してる。
566名盤さん:04/12/07 19:40:09 ID:GdG8iMsu
>>550
ジェネシスのCDはPlatinum Collectionってやつ?
HMVだとUK盤はCCCDって書いてあるけど・・・
567音楽業界:04/12/07 19:41:04 ID:yFKUSD8c
>>565
おっ! まんまと乗ってくれましたか。
毎度ありがとうございます。m(_ _)m         < ヘッ チョロイヤツダゼ…

ガンガン買って下さいね。ハアト
568名盤さん:04/12/07 20:13:59 ID:liueahUI
リマスターをプラケで出した後、紙ジャケで出すのやめろ!
BOXに特典DVDつけて後でバラ売りすんのやめろ!
CDモドキ売るのやめんかい! 凍死婆死にさらせ!
569565:04/12/07 23:04:49 ID:AvyzieDD
>>567
のってやってるんだから、
せめてQ盤並みの1800を実現して欲しいものだがナア。
570名盤さん:04/12/07 23:45:30 ID:7R7ULtan
ソノシートでCCCD
571名盤さん:04/12/07 23:52:17 ID:3w2oeTj7
CCCDは毒なんだよ。
この毒がやがてゆっくりと回ってくる。
気づいたときは...
572名盤さん:04/12/07 23:58:50 ID:kKAAgNQD
東芝EMI社員よ。ぜひとも真実を述べてくれ。内部密告でもいいので。
一番聞きたいことは、
「何故、まったく売れなくて、反感買うだけのCCCDにこだわるのか」
まじでわからん。どういうしがらみがあるのよ?頼むから教えてくれ。
本社EMIの意向だから、というのはなしやぞ。
573名盤さん:04/12/08 00:05:55 ID:Iwe/3Wod
>>572
本社EMIの意向だからです。
574名盤さん:04/12/08 00:13:58 ID:LwPbaS1Z
>>572
本社の意向でどうしようもないというのは常に公言されているところです

ビートルズもCDDAで出したいと本社に問い合わせたがだめだったとのことです。
575名盤さん:04/12/08 00:20:45 ID:ZIV+rX/a
だからー、せめて邦楽部門だけ切り離してEMIから独立してくれ!
576名盤さん:04/12/08 00:32:19 ID:ZalhtYb8
ポニキャンあたりにEMI本社を買収させればいいのに。
577名盤さん:04/12/08 00:42:28 ID:ukf5VkA0
>>572
うそ〜w
総理府のブチ上げた知財立国の青写真に乗っただけ。

凍死馬?MIが「日の丸がオレの味方なんだから、お前等言うこと聞け!」
って言ってたよ。
578二度目の最後の盤さん:04/12/08 01:11:45 ID:ZalhtYb8
>577
なぜビートルズなど洋楽のソフトをCCCDで出すことが日本政府の利益になるのか
ご説明いただけますでしょうか?
579名盤さん:04/12/08 01:35:19 ID:CHobx3g6
洋楽の売上が落ちれば
外貨が逃げないでしょ

邦楽に関してはよくわからん
580名盤さん:04/12/08 01:46:39 ID:eRWQ5eYq
>>576
ポニキャンも平気でCCCD出してますがそれでも宜しいですか?
581名盤さん:04/12/08 02:54:21 ID:ukf5VkA0
>>578
単にデジタルコンテンツの強力な著作権保護と著作権管理の体制作りの為。
問題無くCCCD化が進めば、ソラ恐ろしい著作権縛りが目白押しだったのよん。残念。
582名盤さん:04/12/08 04:28:28 ID:RKpHynpt
>>579
どうせまたアメリカとかに毟り取られるんだし
溜め込んだって意味内よ
583名盤さん:04/12/08 08:54:21 ID:gPZdSc2o
デーブが持って行ったんだろ
584名盤さん:04/12/08 21:59:57 ID:nmnfCNoc
>>580
じゃあ小会社のヤマハミュージックコミュニケーションズに(ry
585名盤さん:04/12/09 23:58:03 ID:PJ6Gsb0h
本社EMIも馬鹿だな。CCCDが日本で売れないことわかってないってことね。
もう別にビートルズなんかは新作買わないしいいよ。
中古屋で全部買うし。新品なぞ買わないからな。
おい、東芝EMI社員ども聞こえているかい?特に重野。
586名盤さん:04/12/10 22:20:59 ID:nWW87F3z
いったいCCCDとはなんだったのか?
オリックスと近鉄の合併より痛いな。
587名盤さん:04/12/11 00:25:28 ID:7hv+1WFA
>586
過去形で語るにはまだ早すぎる
588名盤さん:04/12/12 01:05:17 ID:jymUzbsQ
>585
東芝EMI社員はしっかりこのスレチェックしてるよ。
そんで、かなりいらいらしてるみたいよ。書き込めばいいのにね。
>587
いや、そうですね。もう流れは「CCCDやめ」ですから、東芝EMIが一人
取り残されている感じですね。
売り上げも落ちているし、またビートルズのアルバムが出るよ。
まあ見ときな。
589名盤さん:04/12/12 01:16:45 ID:0fR+JZp0
国によってコピーコントロールをとったり外したりするのはなぜ?
どうせなら統一しろよ。
590565:04/12/12 01:29:08 ID:Timcw3BD
>>588
来年はCAPITOL ALBUMS Vol.2出るでしょうからねえ。
これこそ非CCCD祈願
591名盤さん:04/12/12 01:36:47 ID:BdEjr6Pg
東芝EMIのやつは買ったらすぐにコピーして売ることにしている。
CCCDに限ってコピーしたくなるのだ。
わざわざコピーしないといけないCCCDは消えた方がいい。
592名盤さん:04/12/12 01:42:16 ID:Qs6Oy51T
CDDAとCCCDの違いも
よく理解していない連中まで

なんだか東芝EMIは
良くないらしいとか言い出したら
もう手遅れだと思うんだが・・・。
593名盤さん:04/12/13 03:02:45 ID:sm3iZze+
CDを買いに行き、おっと思いチェックしてみるとCCCDという場合
わざわざショップまで来たんだしってことで別のCDを買って帰るというパターンが多い
他社の売上に貢献するEMIは何というか偉いな
594名盤さん:04/12/13 04:11:54 ID:w/sWqSNv
>>592
それが一番怖いだろうね
そうなる可能性は高いよ
説明しても上手く理解されない時って
とりあえず恵美さんのCDは欠陥って理解される可能性大
そうなるともうどうにも出来ないね
595名盤さん:04/12/13 11:57:01 ID:pP3lM7WM
ここんとこ忘年会続きなんで、
不具合の責任を購入者に押し付ける極悪規格外品CCCDと、
それを臆面も無く出す東芝EMI等のレコード会社の非道ぶりを
洋楽オタのオサーン達に啓蒙してます。

筋金入りの洋楽好きオサーンでも、CCCD知らない人がいるね。吃驚。
596名盤さん:04/12/13 12:55:26 ID:/1j5INzf
輸入版買ってればCCCDに当たることはまずないし
知らなくても仕方がないかもな
597名盤さん:04/12/13 13:19:19 ID:yfXFi8Qw
>596
輸入盤にもCCCDはけっこうあるよ・・・日本盤より目立たない表記で。
598名盤さん:04/12/13 16:22:25 ID:ec3VyEP/
よくわからないけど恐いからCDは一切買わなくなったという人を知ってる
599名盤さん:04/12/13 21:15:51 ID:8LegEIMU
このまえHMVで厨房が「CCCDじゃないよね」と確認しながら買っていたな。
そこまで浸透してきたかって感じ。
600名盤さん:04/12/13 21:54:58 ID:u5xscWdl
ですよね。
601288:04/12/13 22:16:00 ID:GeHniXhC
>>596
http://www.itmedia.co.jp/news/0107/23/e_cd.html
2001年の時点の記事です。
別にEMIに限った話じゃなく、このころリリースされた
海外盤は気をつけたほうがいいかも…?
602名盤さん:04/12/13 22:16:44 ID:GeHniXhC
↑288ではありませんでした。
603名盤さん:04/12/13 22:22:08 ID:kCadFbXq
dfaのコンピなんでCCCDなんだよ。EMIのやつらはとっとと人間やめてくれ
604名盤さん:04/12/14 01:27:25 ID:qbYZ1x9k
CCCDの問題に関心の無いヤシ達の間でも、
CCCDかけるとCDプレヤー痛めるっていうのは
ジワジワ広がってるみたい。

そのうち、東芝EMIのCD再生すると
機械の寿命が縮まるとかになると思う。
605名盤さん:04/12/14 03:06:07 ID:UXXn5bfY
ツタヤの輸入盤はCCCDが多かったなぁ。
MUSICにスリルズにPlaceboのベストに22-20sにストーンズetc.
606名盤さん:04/12/14 10:45:45 ID:QrdKqdK8
>>605
MUSICとスリルズは日本盤はCCCD回避してるよ。
マトモな担当もいるのね。
頼むからPLACEBOも回避してくれよ・・・
607名盤さん:04/12/14 12:49:56 ID:KFcmeyXk
>606
担当Dに愛がないからだめです。
ストーンズもビートルズも担当の愛が足りない。
608名盤さん:04/12/14 13:20:02 ID:PTERkkRb
>>607
EMI本社の意向には愛があっても逆らえません。
609名盤さん:04/12/14 13:55:33 ID:CzM5hQGQ
愛も無力 悲しい
610名盤さん:04/12/14 14:43:49 ID:2xuL8Y5y
>>608
そんなの言いワケにもなりまへん。
東芝EMIが、音楽を愛してないだけでっしゃろ。
情けないというか、恥ずかしい会社ですな。
611名盤さん:04/12/14 16:39:21 ID:r62U7CeY
CCCDにプレーヤー壊された人のスレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1090086779/
612名盤さん:04/12/14 23:04:57 ID:vn0Rqo4e
CCCDイラネ
613名盤さん:04/12/14 23:46:06 ID:tWbzEOIt
All You Need Is CCCD
614名盤さん:04/12/14 23:46:30 ID:tWbzEOIt
All You Need Is CCCD
615名盤さん:04/12/15 01:00:56 ID:gPmKxyI3
CCCDを出すことは即ち、アーティストの楽曲姿勢に対する冒涜ではないのか?
EMIには、深い憤りを覚えてならない。
616名盤さん:04/12/15 01:10:23 ID:hXXQ/2Bc
>>615
音楽を違法コピーから守る。
冒涜どころかRespect Our Musicです。
617名盤さん:04/12/15 01:24:52 ID:y1R/PnF/
>>616
売れなきゃしょうがねぇんだよ

CCCDで自分たちの音楽を守ってとか抜かすアホは契約解除しろ!
618名盤さん:04/12/15 03:38:13 ID:jg1wQRbk
このごろ水をただ飲みするけしからんやつがいるので、
ちょっと毒を混ぜてみました。
619名盤さん:04/12/15 03:48:29 ID:1AqaEbpz
Respect Our Water!
620名盤さん:04/12/15 06:40:36 ID:QymT/Itp
重野はその毒が頭に回ったようだな
621名盤さん:04/12/15 06:47:05 ID:Oa/a14M7
しかしRespect Our Musicってどの馬鹿が考えたんだろうね。
この文句で「そうなんだ。コピーっていけないんだ。著作権って大事。
だから私はこれからCCCD。」なんていう馬鹿いるのかね?
622名盤さん:04/12/15 07:12:06 ID:QymT/Itp
>>621
いかにもポール・マッカートニーが言いそうだよな
623名盤さん:04/12/15 08:02:01 ID:OL6hMRqs
せめてCDS方式だけはもうやめて欲しいな。
海外で採用されてる規格の方はまだ負担が弱くてましなんでしょ?
624名盤さん:04/12/15 10:15:25 ID:cF9SkTFe
コピーコントロールにマシもくそもありません。クソのみです。

違法な利用を取り締まればいいだけ。
金を出して買った人に負担を強要し、音楽に毒を入れられる謂れは無い!
625名盤さん:04/12/15 11:32:59 ID:ZuyrRsrq
626東芝笑み:04/12/15 12:12:42 ID:xsnrqkQZ
>>617
>売れなきゃしょうがねぇんだよ

そうなんですよ!実際問題“金”ですよね!
627戸牛場江見:04/12/15 12:23:22 ID:V88rbUDn
>>625

   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠  Good Job!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
628名盤さん:04/12/15 22:31:36 ID:vIWtjkbN
フルシチョフかよw

>615
リスナーおざなりの音楽を肯定する見解には反吐が出る。
あるアーティストを愛する者が、市場に出回っているのがCCCDばかりであるために、
やむなくヤフオク等でCDDAを高値で落札する行為が現にあることを君はどう見る?

先のレスが、この現状と相和する見解を聞きたいものだ。
629名盤さん:04/12/15 22:34:46 ID:Yk+pfUjk
CCCDはプレイヤーぶっ壊すから。(ry
630名盤さん:04/12/15 23:04:43 ID:6HfLWo+9
>>624
いっそのことP2Pを合法にしてしまえばいいんだよ。
コピーガードつける必要がなくなる

著作権料はブロバから徴収な
631名盤さん:04/12/15 23:23:28 ID:SXOBcbLo
>>630
いっそのことPSPを音楽ハードにしてしまえばいいんだよ。
で、一回聴く毎にUMDが発射されてどこかに飛んで消えていってしまう。

そのたびに買い直すのな。
632名盤さん:04/12/15 23:26:24 ID:y1R/PnF/
>>630
保障金方式しかないね。うんうん。

実際にはP2Pで流通するということはローコストな楽曲宣伝になるんだから
禁止どころか奨励すべきだと思うけどね<商業的にみたときには

嗜好品なんだから流通を制限して1万人しか耳に出来ない楽曲より
違法だろうがなんだろうが100万人が耳に出来た音楽のほうが売れるよ。

P2Pを取り締まるというのは単にネットでも稼ぎたいというはかない夢を誰かが見ているだめじゃないの?
それそれを目を覚まして本業に力を入れるべきときに来てると思うけどね。
633名盤さん:04/12/15 23:39:32 ID:cF9SkTFe
>>630
それダメだと思うよ。
カスラックは棚に並べる曲の量で課金して、プラス1ダウンロードごとの課金、
プラスなんちゃらかんちゃらの課金だから。

>>631 ワロタ
634名盤さん:04/12/16 02:16:55 ID:wybnc2Je
CCCDになっても以前と変わらぬペースで
CDを買い続けてくれる人達って、

CCCDじゃなくてもコピーなんかしないで
普通にCD買ってくれてた人達なのに、

こんな事やってて大丈夫なのかEMI。
635emi:04/12/16 02:24:40 ID:CO41QNh9
客のことを客と思ってませんから大丈夫です。
私どもの音楽をrespectする奴等は客じゃなくて奴隷ですから。
要するに人間未満、動物に等しい存在です。
636名盤さん:04/12/16 17:10:17 ID:WkonXWnf
あげ
637名盤さん:04/12/16 17:38:04 ID:1OGRYAlI
マジでCCCDはレンタルだけにしてくれよ・・・
638名盤さん:04/12/16 23:42:07 ID:2ALjhUdG
東芝EMIのCCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
639名盤さん:04/12/17 04:13:14 ID:0AKzbeTU
本当に音楽をレスペクトしてんなら
東芝社員はCCCD以外買うな!
640名盤さん:04/12/17 05:50:25 ID:jG7omi+Y
東芝「おい、おまいら!!新譜が発売されますた。今すぐレコード店に集合しる!」
客1「詳細キボーヌ」
東芝「CCCDですが、何か?」
客1「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 」
客2「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 」
東芝「CCCDごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
客1「オマエモナー」
客2 --------終了-------
東芝 --------再開-------
客1「再開すなDQNが!それよりUSA盤CD-DAうpキボンヌ」
東芝「SACDうp」
客2「↑誤爆?」
東芝「CCCDage」
アマゾン「ほらよUSA盤」
客1「神降臨!!」
東芝「CCCDage」
客2「糞CCCDageんな!sageろ」
東芝「CCCDage」
客1「CCCDage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
客2「ageって言ってれば売り上げあがると思ってるヤシはDQN」
萩原健太「イタイ社員がいるのはここでつか?」
東芝「氏ね」
客1「むしろゐ`」
東芝「CCCDage」
客2「凍死場 、 必 死 だ な ( 藁 」
641名盤さん:04/12/17 06:41:34 ID:/6WjG84g
>>640
糞ワロタ
642名盤さん:04/12/18 00:04:20 ID:5BlEfTwE
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
643名盤さん:04/12/18 03:46:01 ID:tX0rKFUP
しーしーしーでぃーはいりません
644名盤さん:04/12/18 07:17:56 ID:qnpzV247
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
645名盤さん:04/12/18 09:10:39 ID:nD4omCx7
おい、おまいら。
ソニーBGMがアメリカで新しいコピープロテクトCD出すらしいぜ。
プロテクトクラッカとプロクレーマはワクワクしてるんじゃねw
訴訟の嵐が吹き荒れて、ソニーBGMはボロボロになってほしいもんだ。

CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
ソニーも東芝もウンコ投げつけてやりたいぞ。
646名盤さん:04/12/18 21:19:12 ID:iXI7yRjw
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
647名盤さん:04/12/19 02:06:20 ID:cuNJxwap
648名盤さん:04/12/19 03:23:32 ID:WiKQLmsE
ぶっちゃけ
コピーするつもりならCCCDでも問題無くできるし
CCCDをコピーしたという満足感も得られ、おまけに
コピー物のほうが高品質とあってはコピーが増えるだけ。

さらにアナログコピーという最終兵器まである以上、

皆がCCCDに反対してるのはコピー云々じゃなくて
単純に品質が下がることに反対しているのだということ。

SACDに移行するとかだったら、まだ理解るんだけど
こんなんじゃ、そのうち誰もEMI買わなくなるんじゃないだろうか。
649名盤さん:04/12/19 10:30:51 ID:vMwYH69/
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
650名盤さん:04/12/19 23:48:33 ID:FV4QBmyb
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
651名盤さん:04/12/20 01:12:51 ID:Q6utuKgO
ソニーBMG、2005年初めにも米国内でコピー防止機能付きCDを販売か
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20079751,00.htm
652名盤さん:04/12/20 01:13:57 ID:do7zWir+
クソニーシネ
653名盤さん:04/12/20 23:24:03 ID:bcJJ6rYp
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
654名盤さん:04/12/20 23:27:28 ID:YoG9L6OV
東芝EMI社員は今後、CCCD以外を買ってはいけない。
もし買った場合はクビだろ。
コカコーラの兄ちゃんがペプシ飲んでクビになったのと同じ。
わかったかな、東芝EMIの社員さん。
655名盤さん:04/12/21 00:21:36 ID:EMhB9Y19
クィーンの24ビットリマスターはいい仕事だと思ったのにな
656名盤さん:04/12/22 00:03:21 ID:7mr+ywN6
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
657名盤さん:04/12/22 00:57:38 ID:7agv585D
ハーマンズ・ハーミッツのEPコレクション…
658名盤さん:04/12/22 01:10:14 ID:qEJwOf3b
今、東芝のCCCDをituneでとりこんでるよ。
東芝の社員さん残念でした。
659名盤さん:04/12/22 02:22:11 ID:IYh+Yql/
>>657
amazon見てワロタ
ダイソーのCDのほうが断然(・∀・)イイ!!
660名盤さん:04/12/22 07:48:02 ID:pIl02puv
CCCDイヤダワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
661名盤さん:04/12/22 21:26:18 ID:YJEPnrUX
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
662名盤さん:04/12/22 22:36:50 ID:dD97u0ok
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
663名盤さん:04/12/23 10:47:55 ID:lD0B3nZg
株式会社Whizzy R&Dは、P2Pネットワークなどに流出してしまったコンテンツを
保護するソリューション「コンテンツシェルタ」の提供を開始した
例えば、「音楽CDであればCCCDを採用したほうがいい」などの助言も行なう。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1103714644/

ふざけんな。脳みそ腐ってんじゃねえのか?
664名盤さん:04/12/23 14:14:49 ID:M5/+tapD
東芝の社員さん、はじめの一歩を踏み外してますよ。
http://www.ippo.ne.jp/g/56.html
665名盤さん:04/12/23 15:00:59 ID:uChVnIY0
『CDの規格書の要件を満たさないので厳密には「CD」ではなく「CDもどきの光
ディスク」です。』
『CCCDはCDの物理的な仕様を定めた規格書(通称「レッドブック」)の要件を満
たしておらず、「CD」を名乗ることはできない』

↑コレって「厳密」に言うなら「CD」の部分を「CDDA」にしないと間違いなんじゃないの?
CCCDはCDDAではないが広義ではCDと言っても間違いじゃないんだよね、
ただ一般的にCD=CDDAと認識されてるのでとても紛らわしいわけだが……
666名盤さん:04/12/23 21:46:04 ID:o9PXvQQ/
どーでもいーけど、今日ビートルズのキャピトルボックス見てきたよ。
ジャケットもださいし、全く買う気にならないんだけど、以前なら確実に
買ってたよ。でもね今はCCCDで出してくれるから、買わないですむんだ。
東芝EMIさんのCCCDのおかげで、正直、金たまってます。
マニア相手にCCCDでいけると思ってるの、重野さーん。
ハーマンズハーミッツEPコレクション1400円の安さでもCCCDは
いりません。重野さん、OK?
東芝EMIの商品などは買わず服でも買うわ。
じゃーな。いい夢見ろよ、重野さん。
667名盤さん:04/12/23 22:43:47 ID:tgA+oj0B
それアマゾンで見てきたけど、1300円だったよ。
曲数もかなり多いのに。
こんなので利益出るのかな?
普通にCDで、日本語訳もつけて出せば
2500円でもたくさん買う人はいるだろうに。
おかしな会社だな、東芝って。
668名盤さん:04/12/24 00:17:46 ID:BS56DBuR
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
669名盤さん:04/12/24 00:38:55 ID:X/9L2Ect
CDDA2500円でCCCD1000円だと
ちょっと微妙な部分もあるんだけど、
ハードへの負担を考えると
コレクションするなら、やっぱCDDAか・・・。
670名盤さん:04/12/24 02:25:03 ID:zI71araH
米国で早くCCCD導入してくれないかなー
そうなりゃ色々と物議になるだろうし、日本よりも盛り上がる

工作員の言う、科学的なデータも出てくるかもしれんな
671名盤さん:04/12/24 23:15:25 ID:kWmio+O5
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
672名盤さん:04/12/25 03:07:14 ID:RoyMOo7L
>>665
違う違う。CDDAというのはCDの規格の中の一部なわけ。
だからCCCDはCDの規格に入っていない「CDもどき」のディスクになるわけよ。

CDDAじゃなくてもCDの規格に属するものはいっぱいあるからね。
673名盤さん:04/12/25 14:29:27 ID:0qV0k+iV
いうなら、CCCDはブルーブック準拠の「CD-Extraもどき」かな。
CCCDは酷い圧縮音源と変な糞のオマケ付き。

東芝EMI、音楽パッケージにウンコ混ぜ込んで売るな。ヴォケ
674名盤さん:04/12/25 22:09:47 ID:Fq0wDVxm
>>673
>CCCDはブルーブック準拠の

そうなの?
675名盤さん:04/12/25 22:48:49 ID:D9DWkEzh
>>674
いや、「ブルーブック準拠」はCD-Extraにかかる言葉でしょ。
CCCDは、それの「もどき」であると。
676名盤さん:04/12/26 01:23:14 ID:4JA4xart
>>674
そこで文章を斬っちゃだめでしょ・・・
677名盤さん:04/12/26 09:57:39 ID:TJnkLiYi
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
678名盤さん:04/12/26 16:56:58 ID:eoLuyy8M
東芝はイギリスEMIの言いなりでしょ。
EMIUKこそイラネ。
679名盤さん:04/12/26 21:18:05 ID:1TpRxBSf
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
680名盤さん:04/12/26 21:30:05 ID:DJ5AlaVL
一日1(*゚д゚) 、ペッ
してる人いるよね
681名盤さん:04/12/26 22:15:34 ID:HOUVzJhJ
UKのEMI版のブルーノートはCCCDじゃないのも有るんだよな。
よく分からないなあ。
682名盤さん:04/12/27 01:07:18 ID:L5S51+Fm
>>681
UK用とEU用。両方ともUK盤という扱いになる。
EU用がCCCD。

ビートルズのときと同じ。
683名盤さん:04/12/27 08:07:01 ID:udR6iuJj
クイーン「グレイテスト・カラオケ・ヒッツ」のリニュ版…

EMIのしたことは「恩を仇で返す」以外の何物でもない。
684名盤さん:04/12/27 11:16:45 ID:y/TbDpup
サザエさん イラネ(*゚д゚) 、ペッ
685名盤さん:04/12/27 13:33:27 ID:WRZND+M5
Q5:コピーコントロールCDを「CD」と呼ぶことは問題ないのでしょうか?
CDもしくはコンパクトディスクは一般名称となっていますので、
CDと呼称することに問題ないと考えています。
http://www.riaj.or.jp/all_info/cccd/index.html#question5
社団法人 日本レコード協会のサイトより

規格に合わないからCDじゃないんじゃないの?という問いに、
意味不明の回答をするレコ凶
686名盤さん:04/12/27 14:46:01 ID:Q/VSDCz+
いまや東芝は「CDみたいなもの」を売って儲ける
「レコード会社みたいなもの」だな。
687名盤さん:04/12/27 14:55:54 ID:SpEdBhdl
CDもどき、プレーヤー破壊CD、ばったものCD、規格外CD、傷ありCD

言い方はいくらでもあるな
688名盤さん:04/12/27 23:11:53 ID:ETK+ljPU
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
689名盤さん:04/12/27 23:17:20 ID:l12q1KFJ
洩れも東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
690名盤さん:04/12/27 23:17:53 ID:FVnrWa9s
お、今日も来たな。
691名盤さん:04/12/27 23:51:09 ID:Yewsoh82
>>686
社員みたいな人たちが給料とかボーナスみたいなものをもらって
仕事みたいなことをしてるんですね?
バカみたい。
692名盤さん:04/12/28 02:00:09 ID:en7MtOea
CCCDの新しい呼び名として「CDそっくり」というのは如何でしょう
693名盤さん:04/12/28 02:02:19 ID:oVNHPijY
CCDカメラなら知ってるんやけど
694名盤さん:04/12/28 10:23:26 ID:gQVJW8+w
電車男イラネ(*゚д゚) 、ペッ
695名盤さん:04/12/28 22:27:08 ID:iVuTX6Zi
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
696名盤さん:04/12/28 23:38:39 ID:mp78wGMp
東芝はアホな会社の典型だね
697名盤さん:04/12/29 00:33:57 ID:6gEqzgR6
CCC Dream
698名盤さん:04/12/29 01:58:27 ID:E1lFKUJd
>>696
東芝のこと会社って言うな。
会社みたいなもの、だ。
699名盤さん:04/12/29 02:04:12 ID:YLOHuo2D
でもヘタな会社の給料とかボーナスより
「会社みたいなもの」の「給料とかボーナスみたいないなもの」
の方が高額だったりするんだよね。
700名盤さん:04/12/29 02:55:20 ID:E1lFKUJd
それは連中が悪事を働いているからだ。
汚れたカネをもらう連中が羨ましいか?
701名盤さん:04/12/29 02:58:12 ID:SY9UiSlp
金ならうんこ付いてたって欲しいよ
702名盤さん:04/12/29 03:15:17 ID:E1lFKUJd
じゃあ悪事を働けばいいんじゃないの? 東芝の人たちみたいにさ。

幸運コを祈る。>701
703名盤さん:04/12/29 06:52:44 ID:AfjBYOX+
>>700
例えばこんな仕事?

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part38【経営倫理問題】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1103729751/

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part36【業界倫理問題】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1100524686/
704名盤さん:04/12/29 11:53:25 ID:F554auRH
>>701
ワラタ
切実だな。701の勤務先の経理担当者は給与を振込にしないで
必ず現金で701に手渡して下さい。うんこ付けるのを忘れずに。
705名盤さん:04/12/29 11:55:23 ID:NdLW7MMt
別にうんこがついた金がほしいわけじゃないと思うよ
706名盤さん:04/12/29 12:00:28 ID:F554auRH
いや、せっかくああ言って下さってるんですから。
701の覚悟を無にするのも申し訳ないですしねぇ。
707名盤さん:04/12/29 21:08:15 ID:Ts5wF7bK
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
708名盤さん:04/12/30 21:54:48 ID:RTQDqMZt
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
709名盤さん:04/12/30 21:56:02 ID:RTQDqMZt
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
710701:04/12/30 23:20:03 ID:T1dhS4cV
やっぱりうんこ付いた金イラネ(*゚д゚) 、ペッ
711名盤さん:04/12/31 14:34:20 ID:9k4yQCrE
>>704って頭悪そうだな
712名盤さん:04/12/31 20:42:15 ID:5pbQBFzn
大晦日だが… 東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ

しかし、紅白歌合戦って つ ま ん ね ー !!!!
男祭りもナンカ嫌だ。
713名盤さん:04/12/31 21:19:47 ID:v5Ou3p2Q
つまんねーっていいながら見るのが紅白ってもんだと思う。
ときどきいい唄だなってことがある。
涙そうそうっていいね。
714名盤さん:04/12/31 21:56:31 ID:s+Hm2W1Y
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
715名盤さん:05/01/01 03:38:11 ID:zIUgOL0c
東芝EMIの社長 イラネ(*゚д゚) 、ペッ
716名盤さん:05/01/02 00:02:59 ID:/pPnrM6R
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
717名盤さん:05/01/02 00:22:31 ID:Xh81p1Zk
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
718名盤さん:05/01/02 00:23:51 ID:1jDAhteN
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \ 
    / / ⌒   ⌒ \
 (⌒ /   (・)  (・) | 
(  (6      つ  | 
 ( |    ___ |
    \   \_/  /  お母さんこのCCCDどうかしら
     \____/   
     /    \  
    ⊂  )   ノ\つ   
      (_⌒ヽ   
       ヽ ヘ }  
  ε≡Ξ ノノ `J 
719カイジ:05/01/02 07:19:19 ID:Gh6WUmsP
サザエ、勝負だっ!
俺が3週連続でジャンケンに勝ったらCCCDやめろっ。。!
いいかっ!
ジャンけん〜
720名盤さん:05/01/02 12:31:42 ID:Ulv0/rCW
この間、ビーナスフォートの無料ライブに行ったが(JFN)東芝さん、アンケートを取ってて
普通粗品っていうかなんかくれるじゃん、それが自分とこのチラシ一式だったのには驚いたよ
絶対あんたんとこのギガビートなんて買わないから安心してなw
721名盤さん:05/01/02 22:56:19 ID:VMjAo6hH
東芝EMI (*゚д゚) 、ペッ
722名盤さん:05/01/03 17:21:08 ID:0i3nyS8Z
まるで呪だね
好きなヤツラがここの会社だと新作出るたびに・・・・
723名盤さん:05/01/03 18:19:45 ID:gn2SB375
いや、旧譜リマスターすら・・・・・
724名盤さん:05/01/03 19:21:54 ID:lq8+j9Qz
この会社の役員&社員、かなりいい給料貰ってるらしいね
725名盤さん:05/01/03 19:23:31 ID:aFWM8kHV
あの、私の好きなアーティストほとんど東芝EMIなんですけど・・・

でもなんとか映像ついてて回避出来てるけど。

早く東芝から他へ行ってほしい。
726名盤さん:05/01/03 22:20:00 ID:TOs0Ru0R
東芝ふざけてるの?

CCCDはずしたら
「やっぱりハードに悪いのわかっててやってたんだな?」
って言われるはしょうがないよ。
外すなら早めにしろ。まだ信頼が少しでも残っているうちに。
727名盤さん:05/01/03 22:42:23 ID:zYtHPSWl
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
728名盤さん:05/01/03 22:43:58 ID:0i3nyS8Z
>>726
もうコレッぽちも無い
729名盤さん:05/01/04 17:29:06 ID:IgmaamYr
東芝の中の人にはいい人もいるんだろうけど、
CCCD導入を決めた人には早く芯でほしいね。
730名盤さん:05/01/04 19:05:13 ID:NHOcJoc/
英EMIと東芝EMI シネクソ! (*゚д゚) 、ペッ
731名盤さん:05/01/05 02:45:05 ID:pqa+itsG
東芝EMIにしてみれば
一部のファンが騒いでるだけだと思って
安心してるのかもしれないけど、

こういうのって、ゆっくりジワジワ
一般にも広まっていくもの。

へたすると東芝の家電にまで
影響するほどの事態を招く可能性もある。
732名盤さん:05/01/05 02:58:56 ID:Eqmb9feL
>東芝EMI、音楽パッケージにウンコ混ぜ込んで売るな。ヴォケ

ワラタw  でもその通り
733名盤さん:05/01/05 15:06:25 ID:yyW1G7XF
東芝EMIのせいで音楽業界全体の信用が無くなったね
734名盤さん:05/01/05 22:02:46 ID:apdLEISp
俺CDショップ勤務だけどお客さんにCCCDについて質問されたら
買わないように薦めてるよ。
CCCD自体の説明も知ってる範囲で教えてる。
おばちゃんたちは良く理解してないながらも
「そんな怖いモノならいらないわ〜」って言って帰ってく。
もちろん最後には「今は東芝だけなんですけどね〜。」
と付け加えるのも忘れていない。
735名盤さん:05/01/05 22:09:35 ID:KRr8nY8T
>734
お前、最高の店員だよ。ねただとしても最高だよ。
名言に認定。
「今は東芝だけなんですけどね〜。」
736名盤さん:05/01/05 22:12:32 ID:eyFTqyAT
>>734 GJ  そして東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ

737名盤さん:05/01/05 22:13:15 ID:yIUlkWOf
その調子で東芝のヒドさを世界中bに広めてくれ
738名盤さん:05/01/05 23:09:37 ID:fRAHfJjp
>>734
2chで優良店員に認定します

おめでとう
739名盤さん:05/01/06 01:54:53 ID:MNSA8y+6
検盤してて「CCCD?それじゃ(買いません)ゴメンナサイ」と言ったら
店員さんはすまなそうに「仕方ないですよね」って答えてくれた。
やっぱりよくある話なんかな。
740名盤さん:05/01/06 01:57:08 ID:SZ5fbCRj
| ソニーとエイベックスがCCCDやめるそうですが
|
\_____ _______________
         ∨ |  神の怒りに触れたからね
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|        ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀` ) (゚Д゚ )   < お客様は神様です。EMIの人
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ | にはそれがわからんのですよ
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.\_____
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )      ̄ ̄ ̄|  |
|  ボンジョビ | | |      .モリッシ|  |
|   Mr.BIG  (_(_)      .ポリス|/
741734:05/01/06 03:34:34 ID:a1npAGq3
ネタではなくうちの店では良くある話なんですよ。
特に去年はクイーンのベストや韓流モノみたいに普段CD買わない方たちが
CD買うきっかけが出来た年だったから。
あと買った帰りにカーステレオやウォークマンでかけたら聴けない、というクレームが
多いですね。
店のプレーヤーも視聴盤で2回も壊れたし。(気付かずかけてしまい)

そんなわけでこちらとしてはなるべくその後のトラブルを避けるためにも
事前に説明したいわけです。
さすがに全てのお客様には無理ですが聞かれれば正直に言いますよ。
742名盤さん:05/01/06 13:20:48 ID:r+w6xpXB
>>741
あんたいい人だな。
743名盤さん:05/01/06 14:18:51 ID:u8cnP2Fr
>>741
素晴らしい
744名盤さん:05/01/06 15:24:45 ID:1jPV+s7e
購入者に文句言われるのは小売店だもんな
745名盤さん:05/01/06 23:01:49 ID:LiqZp9jq
>741
ごめん。お前はやっぱり神だ。
おい、東芝EMI取締役の重野よ、こういう小売店の音楽を愛している良心的な人間を見習え。
ロッキングオンにこび売って、萩原健太を干して、そんなことして恥ずかしくないのかい?
簡単に言うと道徳の問題だよ、道徳。おK?
746重ポン:05/01/06 23:51:43 ID:+GZjZQAT
企業がお前らみたいなチッポケな存在を気にしているとでも思ってるのか?
CCCDだってなあ
お前らみたいな一部のクズ以外はたいして気にしてないんだよ。
簡単に言うと儲かるか儲からないかの問題だよ。おK?
747名盤さん:05/01/07 01:46:59 ID:vuX3sZ0o
CCCDでレコード会社は儲かるの?
748名盤さん:05/01/07 04:54:15 ID:o2zlljXc
>>733
このスレの最重要レスだ
749名盤さん:05/01/07 06:50:25 ID:5J3djz+G
CCCDで儲かるのは、ある会社のみ
その会社とは..
750名盤さん:05/01/07 09:47:20 ID:g9zIlpO0
>>747
・CCCD導入によってコピー厨が減って、売り上げが増えたかといえばそんなことは無い
・CCCDはコピーしにくいCDであって、コピー不可能なCDではないから、あいかわらずコピーする奴はコピーしてる
・普通のユーザはCCCDだろうが気にせずに購入してるが、CCCDなら購入しないという、そう少なくないユーザは確実にいる
・音楽CDの売り上げ自体は減少傾向にあるが、これは不況の影響、趣味の多様化、音楽データのダウンロード販売、
 P2Pでの不正ダウンロード等、複雑な要素がからみあっているのでどれがどれくらい影響を及ぼしているのか誰にも分からない

結論:よくわからない
751名盤さん:05/01/07 12:02:58 ID:Eb0JM2rj
>>750
俺のCDプレーヤーと妹のCDレシーバーは、CCCD再生で壊れたよ。
俺は欧州盤EMI、妹は邦楽Avexで逝っちゃった。
まあ、普通のユーザーだと思うけど、これにはまいった。

一応の学習能力はあるから、CCCDはもう買わない。
どんなに好きな曲やミュージシャンだろうと、涙を呑んで買わない。
752名盤さん:05/01/07 14:21:44 ID:ynjWiHOh
>>741
メーカー側にも現状をフィードバックできないのか?
753名盤さん:05/01/07 21:51:27 ID:cON3UfyH
レディオヘッドファンの俺は今日マツケンサンバを買ったよ。
CDDAだし踊れるし最高だよ!マツケンが東芝じゃなくてほんと良かったよ。
ありがとう東芝EMIちゃん。
754名盤さん:05/01/07 22:42:21 ID:dObrgp6o
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
755名盤さん:05/01/07 23:35:13 ID:It0VINa0
CDを毎日のように買うヘビーな購買層はCCCDを絶対さけると思うんだよね。
思ったよりも売り上げ減の要因になっているかも。
756名盤さん:05/01/08 00:59:06 ID:HM0yRvHw
年間200枚程度CDを購入してる知り合いはCCCDでもおかまいなしだな
しかも輸入盤よりも日本盤の方を優先して買うので、
あえてCCCDの方を買ってるような部分さえある
CDドライブ壊れるよ?って言っても、へぇ、で終わってしまう
757名盤さん:05/01/08 01:37:16 ID:ZlScDYm/
>>756
迷惑な話だが、そういう奴は放っときゃいいんじゃね。
元々、CCCD購入でCDプレーヤー壊しても自己責任なんだし。

ま、PCでリッピングしてCD-Rに焼ちまえば心配も問題も無く聴けるんだが、
CCCDみたいな仕打ちを購入したリスナーにする連中が信用ならない。
絶対CCCDなんか買わねーよ。

東芝EMIイラネ(*゚д゚) 、ペッ
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
758名盤さん:05/01/08 02:26:21 ID:woXkD1WB
間もなく発売される「グラミー賞ノミニーズ 2005」なんだけど、
今年は東芝リリースの為にCCCD。
今回は内容がイマイチのような気がするんで
どちらにしろ買う予定は無かったが、気分が悪い。
759名盤さん:05/01/08 03:19:12 ID:PMx9as0J
輸入盤もあるだろ?
760名盤さん:05/01/08 03:20:45 ID:iZqIJKcH
私は東芝のおかげで貯金に成功しました
761名盤さん:05/01/08 04:15:54 ID:PuNZ5dxn
カイリーのべスト欲しいのに東芝だからCCCD・・・orz
762名盤さん:05/01/08 15:18:50 ID:N7WLX1r6
アマゾンでUK盤を買え。
CCCDじゃないみたいだぞ。
763名盤さん:05/01/08 22:35:26 ID:VeJg0uCr
ケミカルの新作 CCCDだ
ケッ買わないぜ!
764名盤さん:05/01/09 01:02:07 ID:1mIet1FZ
CCCDをなんの抵抗もなく買う厨房が羨ましいよ
765名盤さん:05/01/09 01:03:00 ID:9iSnU1/K
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
766ジェフ ◆zkraGArAss :05/01/09 01:11:00 ID:nkzMckf1
CCCDが仕方ないという奴は
脳そのものが存在していない。
767名盤さん:05/01/09 02:23:10 ID:F3epEubV
>>763
好きなアーティストやられるとムカつくよね
768名盤さん:05/01/09 02:32:49 ID:ZKAR53dd
iTunesで普通にCCCDも取り込めるんだけど…
これは自分のPCだけ?
769名盤さん:05/01/09 04:07:49 ID:r+FhzeiH
>>768
むしろドライブ依存
770名盤さん:05/01/09 04:38:13 ID:moxklhV1
東芝EMIの一般社員を擁護している奴らよ

あのくそ忌々しいNHKの集金部隊でさえ「エビがいる限り自分たちのお飯の食い上げだ。もうヤメロ!」と叫んでるんだぞ?
「音楽を愛する」東芝EMIの一般社員がこの程度のことさえしたか?

大部分の東芝EMI社員は「CDを買う奴は泥棒だから、CCCDでも食らわせてやれ」くらいにしか考えてないだろ。
それとも東芝EMI社員がCCCDなんか売られると困る、と、ストでも決行したことがあるか
771名盤さん:05/01/09 06:39:00 ID:yu8+KDyN
まあ実際サラリーマンやったら、
そんなことはなかなか言えなくなると思うけどねw
とくに組合もない弱小企業だったら、社長に意見がある場合は、
文句言って辞めるぐらいしか、選択肢ないしね。
とにかく俺らが出来る事は、外部から圧力を加えてトップの考えを変える事のみ。
それには不買が一番。
772名盤さん:05/01/09 08:00:43 ID:D0fpHTbW
みんな、相変わらずCCCD不買運動を続けてますか?
俺は会社の同僚とCDショップにもCCCDじゃない輸入盤を進めてるのだが、
同僚は国内CCCDを買ってしまうんだよな。
だめだこりゃ・・・。
773名盤さん:05/01/09 08:02:06 ID:D0fpHTbW

俺は会社の同僚とCDショップ行った時にもCCCDじゃない輸入盤を進めてるのだが、


訂正です。
お詫びにCCCD買ってきます。
774名盤さん:05/01/09 09:13:28 ID:shMrinuz
>>773
それじゃ許さん。
買った東芝EMIのCCCDをCD-DAに「必ず」交換してもらう事。
同じタイトルでだぞ。もちろん小売店じゃなく東芝EMIで。
775名盤さん:05/01/09 13:54:39 ID:zoVeUQcQ
2004年7月24日(土) 『iPod mini』販売開始!
猛暑のなか“アップルストア銀座”に約1500人の列
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/24/650751-000.html

2004年8月3日(火)エイベックス、依田氏が会長兼社長退任
http://www.asahi.com/culture/update/0803/012.html
元専務らと経営方針をめぐり対立していたとされる会長兼社長の依田巽氏(64)が
同日付で名誉会長に退いたと発表した。
「新しい音楽ビジネスのスタイルが入ってきた時期に、若い人に経営を委ねたい」

2004年8月28日(土)「iPod」などに2500人行列 心斎橋 アップルストア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0828/apple.htm

2004年9月17日(金)エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、
ソニーミュージックも追従の方向
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2005/press040917.html
iPodに代表されるようなHDDミュージックプレーヤーのさらなる普及を予想しており、
新しい音楽の楽しみ方に対応することも理由の一つです。新しい音楽の楽しみ方とは、
CDからパソコンに取り込んだり音楽配信サービスからダウンロードしてきた音楽ファイルを、
HDDミュージックプレーヤーに移して音楽を聞くというものです
776名盤さん:05/01/09 23:34:09 ID:uQgFrMTB
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
777名盤さん:05/01/10 07:32:57 ID:OovAmTk9
今後は再発・復刻も全部CCCDにするかたわらで、
CD-Rに焼ける音楽配信ではCD再発が難しそうなものをばんばん出している、
というのは、ある意味意地汚いとも思うわけで。

それとは話が別になるけど、
東芝的には、CCCDと音楽配信の両方やることで、
音楽配信の方からならCD-DAができるんだから、
選択の余地はあるでしょということなんでしょうけど、
圧縮音源焼くということへのやるせなさはのこりますよね。
778名盤さん:05/01/10 11:14:22 ID:yMI3nq3k
東芝EMIは、悪どいことなら何でもやってやろうという社風になったんですか?
779名盤さん:05/01/10 14:17:46 ID:8MYB4n8s
>778
今に始まったことではないだろ。何年間ものあいだビートルズのCDを3200円で
売っていたからね。
あと子会社のロッキングオンも許せないけどな。
780名盤さん:05/01/10 14:34:25 ID:dpjuQY+4
>>769
最近のはセロテープ貼りでは効果なしなのかな?
781名盤さん:05/01/10 14:55:53 ID:N9KJ8jGe
配信はダウンロードしたらコピーし放題ってわけじゃないでしょ。
DRM技術って言うのを使ってコントロールするんじゃないの?
782名盤さん:05/01/10 19:30:34 ID:hX8yQR+5
>>781
音楽配信サービスからアルバム単位で買ったら、
それをアルバム単位で曲順通りにCD-RにCD-DAとして焼くことができる。
しかも複数回というゆるめのDRMで。
それは、圧縮音源を元にしたので音質的にはかなり落ちるけど、
CCCDをリップすることなくCD-DAになるということです。
Mora等の音楽配信でCD-DAに焼けるレーベルは
東芝とほか2社ぐらいだったか。

東芝的には、これで
「少なくともCD-DAにすることのできるフォーマットは用意しました」
ということなのだろうけど、
もうちょっとマシな圧縮フォーマットを使って欲しいと思うのですよ。
CD再発は絶対ないだろうと思ったアルバムを多数音楽配信に回してくれて
飴をみせつけられてる現状から言っても。
783名盤さん:05/01/10 19:42:26 ID:jDZjoKQW
>>782
東芝の姿勢は簡単でしょ

CCCDと圧縮音源、いずれかの低音質音源を選んでください

今後、高音質音源は販売いたしません
あしからず


と、いうこと。
これからは音質を気にしないお客だけを相手にするということだろ。
784名盤さん:05/01/10 19:53:37 ID:igqeqqgu
ERASUREはCCCDじゃないらしい

日本盤買うかな。
785名盤さん:05/01/10 22:41:43 ID:3sBkbddS
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
786名盤さん:05/01/10 23:30:35 ID:E0r+DTPZ
ベックオラ、輸入盤はCCCDだけど
日本盤はCDみたいだね
787名盤さん:05/01/10 23:45:43 ID:fJCn/W7+
東芝は自分らの商品を買う奴等みんなを泥棒と決め付けて商売しています。
わかりますか?
散々お金をつぎ込んできた私達はあの糞会社に舐められているのですよ。
今こそ立ち上がる時です。
788名盤さん:05/01/11 22:41:32 ID:yfP9A1i7
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
789名盤さん:05/01/12 22:46:22 ID:yHhNfFcz
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
790名盤さん:05/01/13 02:42:23 ID:IeAxF8Na
あの糞会社の事だからいまさら特別な驚きや怒りは無いですよ、ホント。
東芝の作品はRCのカバーズ事件以来買わない事にしてて実害もないんで・・・
もっともカバーズ自体はRCが老醜を晒しまくった糞アルバムだったのである意味GJ
なんだが、当時厨房だった漏れは東芝のあまりにもアーティストやリスナーをバカに
した態度にRCファンでもないくせにファビョりまくったもんだ(藁

東芝EMI マジデイラネ 超イラネ(*゚д゚) 、ペッ
791名盤さん:05/01/13 03:00:41 ID:7e4qPAxm
東芝EMIのCCCDを買う

再生できずに怒り狂う。プレーヤーが壊れて、自分も壊れる

ぶっ壊す

「うおおおおおおお、まじありえねええええええええ!!!ううおおおおおおおおおふぁっく!」
という自主映画を誰か作ってくれ

企業批判になって面倒だと思ったらWinny使って配布すりゃ匿名性は保たれるし
792名盤さん:05/01/13 23:29:54 ID:k38NkVeu
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
793名盤さん:05/01/13 23:39:10 ID:OYiLeh0L
東芝EMI社員のみなさんとCCCDが好きなみなさん、
コーネリアスのインタヴューが興味深いので一読しましょう。
http://hotwired.goo.ne.jp/original/cornelius/index.html
794名盤さん:05/01/14 06:15:46 ID:IluMvY0X
── CCCD問題についてはどういった考えをお持ちですか?
ご自身の作品をCCCDでリリースするという話はこれまでありましたか?

自分の作品に関して、CCCDにしたいと思ったことはないですね。
自分のいるレコード会社からCCCDでのリリースの話もなかったですね。
ただ、ヨーロッパのEMIに所属しているアーティストをリミックスしたことがあって、
その曲で参加したコンピがCCCDになったことはあります。
個人的に、買う立場になるとCCCDは買いたくないですよね。
よっぽど気に入っているタイトルは買ったりはしますけど。
家では結構パソコンで音楽聴いているので、リッピングできないですしね、単純に(笑)。
795名盤さん:05/01/14 19:02:52 ID:LhhE7Efe
小山田はCCCDとともに逝けばヨシ
796名盤さん:05/01/14 19:35:46 ID:XEnX5Vf1
同級生にウンコ食わせるようなやつでも
CCCDは買わない
797名盤さん:05/01/14 20:37:48 ID:LhhE7Efe
本当に反省してるならウンコじゃなくていいからCCCD10枚食ってくれ
798名盤さん:05/01/14 21:28:24 ID:mgLVG1Hp
CCCDなんかウンコみたいなもんだしな
799名盤さん:05/01/14 22:08:23 ID:JVQYtaHD
てゆうかCCCDって消費者へのいじめです。
でも残念ながら、消費者からシカトくらっちゃったんだよね、東芝ちゃん。
800名盤さん:05/01/14 23:40:19 ID:1vlWJXsk
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
801名盤さん:05/01/15 01:50:44 ID:elbKP+a9
コールドプレイの新作もCCCD・・・
国内盤にはボーナストラック・・・
くたばれ東芝EMI!!!
802名盤さん:05/01/15 02:29:07 ID:J0tzw3in
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
803名盤さん:05/01/15 14:55:34 ID:YWsuBAN8
ボーナストラックはアルバム全体のイメージを壊すからイラネ
804名盤さん:05/01/15 14:57:53 ID:v98tf+Ce
EMIは回収騒ぎが絶えないね〜
なめてんのかー。はー!
805名盤さん:05/01/15 15:11:10 ID:COM6IpLV
けみかるの新譜がCCCDだった・・・

EMIしねよーーーーまじでええええええええええ
806名盤さん:05/01/15 18:29:34 ID:cg5XPFSg
東芝EMI 氏ネ (*゚д゚) 、ペッ
807名盤さん:05/01/15 23:07:30 ID:lB7e+99Q
まだうんこ入りCD売ってやがんのか・・・
808名盤さん:05/01/16 17:23:19 ID:urB0lac8
ボウイの「David Live」と「Stage」デラック・スエディション
また性懲りもなくCDモドキだそうだ。地獄に堕ちろ!東芝EMI
809名盤さん:05/01/16 18:03:12 ID:qk8Wpfvx
だから東芝のせいじゃなくてEMIの意向だって
810名盤さん:05/01/16 18:05:58 ID:gK2Ma/h2
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
811名盤さん:05/01/16 19:16:31 ID:sx133C1v
EMIの顔色ばっかりうかがうんだったら
「東芝」って名乗るのやめたらいいと思う
812名盤さん:05/01/16 22:52:16 ID:AGDtJUAl
ケミカル輸入盤もかよ・・・わかってたけど

CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
813名盤さん:05/01/17 05:26:11 ID:BXVP2ymg
david bowieのステージもCCCDで再発か・・・
痛ましいね
814名盤さん:05/01/17 10:07:28 ID:XDfU7zla
輸入盤が違うことを祈るのみ

凍死婆 イラネ(*゚д゚) 、ペッ
815名盤さん:05/01/17 14:31:27 ID:ayM0y1s5
US盤ね・・・あるのかな?
816名盤さん:05/01/17 16:16:01 ID:O9cGFFMZ
ボウイはどう思っているのだろうか
ブルーノートもCCCDって売る気あるのかね?
というかブルーノートのCCCD買った人いるのかな?
817名盤さん:05/01/17 20:55:46 ID:PP4U8qCh
EMIと、EMI傘下のVIRGIN、CAPITAL、BLUE NOTE。
これらのUS盤は通常のCDで発売されてますが、レコ屋でほとんど見かけません。
店に置いてあるのはCCCDの日本盤とEU盤だけです。
どこかのサイトで東芝EMIが圧力をかけているから、という話を読んだんですが本当でしょうか。
818名盤さん:05/01/17 21:41:43 ID:aRz1h8fB
少なくとも英EMIは圧力かけてるんだろ
アメリカで公式にCCCD出すとこあるらしいけど、そんなにAppleを喜ばせたいのか
819名盤さん:05/01/17 22:13:05 ID:poZOxkF7
圧力というか、只単に東芝EMIが輸入した輸入盤が通常店頭に並ぶのでそう感じるだけでしょ、
東芝EMI以外の業者を使えば米盤や英盤も仕入れられるはず。
しかしそうやって仕入れると値段やら色んなしがらみやらで面倒なのでそうしないだけ。
820名盤さん:05/01/17 22:38:39 ID:uhBDmD8/
クラフトワークのリマスター
結局発売しないのね。
CCCDで揉めたのかな。
821名盤さん:05/01/17 22:42:10 ID:k+EfPs7J
クラフトワークのリマスター、CCCDじゃなきゃ買うけどなぁ。
CCCDじゃ買わないから発売してもしなくても自分にとっては同じ。
822一兵卒:05/01/17 22:48:06 ID:+PC+tnBP
隊長!! 申し訳ありません!!!

EMIのCCCD買ってしまいました!!!!

AIR「TALKIE WALKIE」ってやつです。

なんか音がプチプチいってます。
823名盤さん:05/01/17 22:49:36 ID:uhBDmD8/
邦楽の話ですがキリンジは
たいしてリリースしていないのに
早くもコロムビアに移籍ですね。
824名盤さん:05/01/17 23:12:42 ID:fruaG7yy
ボウイのUS盤はSACDで出てなかった?
825名盤さん:05/01/17 23:16:30 ID:7psKF2Ip
QUEENの新リマスターをCCCDにしたらワロス>EMI
826名盤さん:05/01/17 23:56:56 ID:HPPuKOS/
キリンジは相当東芝と合わなかったのかなあ。
CCCD回避するのも疲れたのか。
827名盤さん:05/01/18 00:41:18 ID:AqrqvLWD
>>822
それはCDドライブが悲鳴をあげている音で
もうすぐ壊れるカウントダウンだ
828名盤さん:05/01/18 21:11:04 ID:S1cb0i5N
ああ、やっぱりCCCDって音がこもってるね。

泣く泣く買った他のCCCDは普通なのにな。
829KGBN:05/01/18 22:51:22 ID:nJYo3ck0
メタル最高!スラッシュメタル最高!ヘヴィメタル最高!デスメタル最高!メタル万歳!!!!!
良さがわからないやつは耳鼻科に行ってこーイ!
パンク最低!インディース最低!ヒップホップ最低!JPOP最低!
830名盤さん:05/01/19 23:07:15 ID:mzRVfBF9
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
831名盤さん:05/01/20 23:50:20 ID:XfkndtTt
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
832名盤さん:05/01/20 23:57:09 ID:U2msZjl0
東芝のギガビートを作ってる会社とEMIは関連があるんじゃないの?
何でCCCDでだしてるんですか?
833名盤さん:05/01/21 00:19:48 ID:ZmIUc/j2
ボウイはジギーとスケアリーとレッツダンスがSACDだな。マルチないけど
834名盤さん:05/01/21 03:20:47 ID:pswYpJAp
ジギーは5.1付いてるよ。
「マルチない」って、それは833が持ってる環境のことか?
835名盤さん:05/01/21 15:19:43 ID:htNbf+el
>>834
SACD/CCCDハイブリッドじゃないことを言いたいのかな?
836名盤さん:05/01/22 00:00:36 ID:Wp164zXN
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
837834:05/01/22 00:20:22 ID:xcj/oLoC
>835
はずれ
838名盤さん:05/01/22 11:29:00 ID:2Q6PMCA5
EMIとNHKどっちが悪いことしてるの?
839名盤さん:05/01/22 12:21:50 ID:ilgJ3siy
朝日との抗争でNHKは巻き返してる。
よってEMI。
840名盤さん:05/01/22 13:45:22 ID:hs8NSp4F
>>839
あれは巻き返しっていうのか?恥の上塗りじゃないのw
841名盤さん:05/01/22 14:37:07 ID:2Q6PMCA5
朝日ほどの企業があそこまでの態度をとっているということは
NHKに非があるのでしょう
是非大きな戦いを繰り広げて貰いたい
エビもいまさら辞任なんてしないで馬鹿っプリをもっと披露してほしい
842名盤さん:05/01/22 15:55:21 ID:cvhVUfFI
クソサヨ
843名盤さん:05/01/22 18:08:34 ID:bgWC1EzU
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
844名盤さん:05/01/22 20:38:11 ID:AxahOrSY
マンフレッドマンとかのEP集が1300円だったから全シリーズ買おうと思ったがCCCD。
悩んだ末、やめた。いくら値段を下げようがCCCDがいやなんだよ!
845名盤さん:05/01/23 02:40:30 ID:htupKLi3
http://www.toshiba-emi.co.jp/international/release/200502/vjcp68725-26.htm
これはDisc1がCCCDでDisc2がCD-EXTRAかな? 
ワケワカンネ。
846名盤さん:05/01/23 20:09:17 ID:xkIgP2EP
>>845
m-floでも、1枚目CCCD、2枚目CD-EXTRAの二枚組があったよね。
847名盤さん:05/01/23 20:28:45 ID:zaPa9npE
値段下げてCCCDにして
全然売れず
CCCDライセンス料を払って大損して
会社の信用ガタ落ち

それでもなぜCCCDを採用するのか???
わけわかんねえ。
848名盤さん:05/01/24 02:18:47 ID:jrXtx+LR
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
849名盤さん:05/01/24 02:19:41 ID:hIYPODS8
拝啓東芝EMI殿
850名盤さん:05/01/24 02:22:06 ID:8XoZ9C3c
EMI〜♪EMI〜♪
851名盤さん:05/01/24 02:22:34 ID:1voJ1Qvr
イエイムア〜イ
852名盤さん:05/01/24 02:23:42 ID:8XoZ9C3c
アーラー〜アーラ〜
853名盤さん:05/01/24 02:23:55 ID:M8ll4Xbe
EMI〜♪
854名盤さん:05/01/24 02:24:37 ID:8XoZ9C3c
EMI〜♪EMI〜♪ アーラー〜アーラ〜
855名盤さん:05/01/24 03:38:43 ID:tdTS5an3
>EMIと、EMI傘下のVIRGIN、CAPITAL、BLUE NOTE。
これらのUS盤は通常のCDで発売されてますが、レコ屋でほとんど見かけません。
店に置いてあるのはCCCDの日本盤とEU盤だけです。
どこかのサイトで東芝EMIが圧力をかけているから、という話を読んだんですが本当でしょうか。

その通りです。凍死場が市場に圧力かけてんです。
みんな国内盤のクソCCCDなんかよりも輸入盤のCDを買うに
決まってるからです。
856名盤さん:05/01/24 07:09:42 ID:KLsFoydh
東芝のCD買う奴ァ非国民だ!
857名盤さん:05/01/24 13:14:25 ID:y1eeXMoy
おれは非国民だが買わない
858名盤さん:05/01/24 23:31:32 ID:S87lKjpL
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
859名盤さん:05/01/25 00:57:36 ID:zfDR0yz0
>>857
偉いッ!
それでこそ非国民の鑑だ。
860名盤さん:05/01/25 01:47:32 ID:eQV9yjn/
俺は共産党員だからCCCDは買わない
861名盤さん:05/01/25 02:42:18 ID:UkzfQWJi
俺は人間だからCCCDは買わない
862名盤さん:05/01/25 02:45:22 ID:uBLgoRAL
俺は東芝が売ってる音楽をリスペクトするからCCCDは買わない
863さげ:05/01/25 11:28:52 ID:IWSqYOmB
おれは、天才だがCCCCDはかわない
864名盤さん:05/01/25 12:47:20 ID:JCc7KEK9
俺は自分のCDプレーヤーをリスペクトするからCCCDは買わない
865名盤さん:05/01/25 12:59:57 ID:1Fbk3RaB
BLUE NOTEをCCCDにする理由はいったいなんなんだろうか
866名盤さん:05/01/25 15:09:30 ID:tDhsprIu
俺は判定がCCCDだがCCCDは買わない。
867名盤さん:05/01/25 18:35:35 ID:992I0S6a
たとえ東芝恵美が物潰れて、恵美のディストリビュート権が他社
(例えば東芝音工設立前に恵美の販売権を持っていた日本ビクターや日本コロムビア)
に変っても、アジアの海賊盤基地をぶっ潰さない限り、
恵美本社は新ディストリビューターにCCCD発行を強要させる悪寒。
868名盤さん:05/01/25 18:45:01 ID:JEnofoui
>>867
もちろん日本でのディストリビューターが変わってもEMI/capitolは
CCCDを強要するはずだけど、実は欧米からは日本も海賊盤天国とみな
されてるんですよ。実際西新宿のようなショップ、アメリカなんかでは
絶対に考えられないですもん。
869名盤さん:05/01/25 20:59:48 ID:VtCL5hgz
アメ横とか行くと普通に海賊版のDVDとかニセヴィトン売ってるしなぁ
870名盤さん:05/01/25 21:13:24 ID:PRN9xV32
>844
そうなんだよな。いくら安くなってもCCCDなら買う気しないんだよね。
電気屋さんで売ってる海賊盤みたいな奴の方が絶対お得よ。
なんと言ってもCDDAなので東芝製のCCCDより良質。
そいから、東芝EMIの管理職のみなさん、いったいどう思っているのかな?
CCCDでぜんぜん売れなくて、誰が責任とるのよ?重野かい?
871名盤さん:05/01/25 21:42:36 ID:1Fbk3RaB
CCCDをリッピングしてCDRにコピーする違法業者になったらいかがですか?
872名盤さん:05/01/25 22:56:37 ID:W9lsWgK1
ケミカル、CDDAで買った。
こういうときはやっぱレ○ファン頼りになるわ。

東芝、イラネ(*゚д゚) 、ペッ
873名盤さん:05/01/25 23:54:11 ID:6TBqLQi3
逆にCCCDで正規盤に拒絶反応起こしてるやつらが挙ってパイレーツ盤に走る傾向とかの市場分析はないのかなあ?
だったらCDDAの方が健全な市場を回復できるとか、そういう流れになるとイイけどなあ。
874名盤さん:05/01/25 23:58:19 ID:RARKkl1j
CCCDとかを気にする人たちやこのスレをのぞいている人って、平均よりCDを購入してるんじゃないかな。
そうなるとその人たちがCCCDを不買して、他メーカーのアーチストのCDDAを買う
のは、結構市場に影響でるんじゃないかなあ。
875東芝笑み:05/01/26 01:11:19 ID:+p0y1pQ1
平均よりCDを購入してる人の絶対数が少ないので大した影響はありません。
876名盤さん:05/01/26 01:34:42 ID:qzZqoOrP
ブートと海賊盤は違うだろ
正規音源のコピーが海賊盤
ライブなどを録音したのがブート

西新宿で売ってるのがブート
秋葉原とかの露天で売ってるのが海賊盤
877873:05/01/26 01:50:15 ID:RxiZnAW/
まちがえた。パイレーツじゃなくてパイレートだっちゅーの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E7%9B%A4
878873:05/01/26 01:52:54 ID:RxiZnAW/
おまけに直リンしちまった
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E7%9B%A4
879名盤さん:05/01/26 02:13:19 ID:9zBQLPnn
西新宿で売ってるブートのせいで正規盤の売り上げが落ちるって事も無いしね。
せいぜい1タイトル300枚ぐらいしか売らないし、そもそもブートに走る奴は正規盤
はほとんど持ってる奴。
880名盤さん:05/01/26 02:19:07 ID:7Z28MODw
東芝の社員だってブート買ってるしな。知ってんだぞ。
資料だか何だか知らないが、勤務先の名義で領収証切らせるのだけは
見苦しいからやめろ。
881名盤さん:05/01/26 10:12:23 ID:6YXGhtOe
882名盤さん:05/01/26 14:39:08 ID:EytS3Ian
>>879
落ちるって。ブートは品切れになるから先に買っておこう、
正規盤はいつまでもあるから後回しでいいや。ってヤツいっぱいいるぞ。
883名盤さん:05/01/26 15:14:46 ID:KakPeT3i
ブートを買う奴なんて少数派
884名盤さん:05/01/26 15:16:27 ID:6YXGhtOe
>>882
ブートと海賊盤をごっちゃにしてない?
885名盤さん:05/01/26 16:40:03 ID:LfCvWmTC
ブートって超売れ線でも300枚程度なんだろ?
正規盤を脅かすわけないじゃん
886名盤さん:05/01/26 18:26:58 ID:lzQMGlRX
J-POP聴いてる若い奴とかRのコピー版を普通に回してるじゃん。
887名盤さん:05/01/26 20:49:43 ID:EytS3Ian
>>884
ブートレッグ=ライヴとかスタジオアウトテイクを収録したもの
パイレート=正規盤をコピーしたもの。カウンターフィット。
海賊盤=ブートレッグ、パイレート、その他ライセンスを取っていないものの総称。

いずれにしても正規盤の売り上げを脅かすものに変わりはない。
ブートを置けば正規盤を置くスペースが減る。(ユニオンが良い例)
マニアの購買力は限りがあるから、ブートに使われれば正規盤に回らなくなる。

ブートなんか買わないでトレードしたほうがいいよ。
888名盤さん:05/01/26 22:50:14 ID:dJeReCDz
電気ヘビ売ってるアブドゥル・ハッサンだから


888
889名盤さん:05/01/26 23:21:49 ID:uogpqWLa
正規盤の売り上げ低下=BOOK OFFの増加
だと思う。
890名盤さん:05/01/26 23:55:33 ID:31WUgq0B
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
891名盤さん:05/01/27 00:03:23 ID:ONOgPkOF
ブート、パイレート、海賊盤の区別なんてあってないような物なんだから
知ってるからってえらそうに語るのやめれば?
892名盤さん:05/01/27 00:17:26 ID:amCk1bDf
いや、重要だよ。話をスムーズにするには。
だいたい>>887は偉そうに言ってないと思うし。
893名盤さん:05/01/27 00:32:04 ID:cZ0sO3X6
つまらん仲間割れはやめろよ。
ここはみんなで仲良く東芝を叩くスレなんだからさ。
894名盤さん:05/01/27 00:42:09 ID:U76PAAe3
工作員が各欄狙ってんだろ
895名盤さん:05/01/27 00:43:36 ID:cZ0sO3X6
せっかくですから、工作員さんたちも僕らと一緒に東芝を叩きましょうよ。
おんもしろいぞ!
896891:05/01/27 00:54:12 ID:ONOgPkOF
イエイエ
私は工作員ではなく
普通にCCCD批判しにきて
なんとなく書き込んでしまった
性格の悪いブートコレクターです
897名盤さん:05/01/27 02:34:07 ID:56H6Kb67
>>896
>purinsuの最高傑作は1999

purinsuって誰だよ。
898名盤さん:05/01/27 03:06:39 ID:HpRDr+yQ
>>882
数十枚は落ちるかもしれないな。
899名盤さん:05/01/27 19:18:29 ID:cprR9iqg
900名盤さん:05/01/27 21:59:19 ID:iHf6K7QC
>>899
この中では一番下が良いと思われ。
おそらくこれがUK向けEU盤だから。

最近出たクイーンのライヴも
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000640XQQ/
を買えば問題無いですよね。
901名盤さん:05/01/28 00:25:06 ID:AwA46gAb
みんなCCCD何枚持ってる?

俺はためしに買った邦楽のアルバム1枚と、
レンタル落ちで100円で買ったシングルCCCDを5枚ぐらい。

全部でCD3000枚は持ってるけど、
これからは絶対に1枚もCCCDは買わないつもり。
902名盤さん:05/01/28 00:48:10 ID:18JfUuCh
全6000枚の中でCCCDは3枚。
1枚は予約後にCCCDになって頭に来たが買った。1枚は中古。もう1枚は貰った。
最近は気にしてないけどね。コピーしたら良いだけだし。積極的には買わないけど。
売り上げにつながらないように、中古で買うことにはしてる。
903名盤さん:05/01/28 00:54:00 ID:H+ibnbyY
あえて返金されないことを気にせず、CCCDを東芝EMIへ返品するオフ
あえて返金されないことを気にせず、CCCDをアーティストの所属事務所へ返品するオフ

を開催して欲しい
904名盤さん:05/01/28 01:29:52 ID:kGyOc/Dh
すまねぇ 金目当てに売っちまった
905名盤さん:05/01/28 03:29:26 ID:Q407djOf
送られてきたサンプルがCCCDなら、聴かないで燃えないゴミの袋に投げ込む。
そんなディスクでもレヴューを書かねばならんのだが、なに、構うものか。
音なんか聴かなくてもレヴューくらい書けるのがプロの甲斐性ってもんだ。
906名盤さん:05/01/28 04:04:40 ID:sNkDf65k
>>905
当然、製品盤がCCCDの場合は買わない方が得策である事を
レヴューに盛り込むわけですよね?
907名盤さん:05/01/28 04:42:01 ID:FD1bexoK
行間に盛り込む訳です
908名盤さん:05/01/28 15:59:35 ID:Z9ed4jki
>>900
クイーンの米盤CDDAだから問題ないよ。

国内盤CCCDにしておいて
プラチナキャンペーンA賞ギガビートだって。
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/queen/campaign/images/sticker.gif
909名盤さん:05/01/28 16:01:26 ID:A29JG7VX
東芝ってかこいいよね
著作権に対しても真剣に考えてくれているカンジ
910名盤さん:05/01/28 16:57:48 ID:i0thYE4o
>>909
あれ?
英EMIの意向でしょうがなく… じゃなかったっけか?w

まぁ、いずれにしろ
凍死婆EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
911名盤さん:05/01/28 18:21:37 ID:sNkDf65k
>>908
:: A賞 :: 東芝 gigabeat F10 10名様

10名様?プレゼントは10台だけ?
東芝から100台貰ってるだろが!
後の90台は社員用かよ。
912名盤さん:05/01/28 23:55:28 ID:dLOltEmj
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
913名盤さん:05/01/29 01:10:39 ID:XCYtv9Ti
EMIは早くワーナーに買収されろよ
914名盤さん:05/01/29 01:24:47 ID:+cp1v2xZ
>>913
そうなると逆にワーナー音源もCCCDになる危険性もある諸刃の剣
915名盤さん:05/01/29 01:39:06 ID:RDRjwOpR
>>901
3枚あるが、2枚はプレゼントで貰ったもの・・・文句言えないよね・・・
916名盤さん:05/01/29 10:22:49 ID:aZcWT1fB
著作権のこと考えない企業ってだめだね
東芝は、よくわかってる
917名盤さん:05/01/29 10:37:21 ID:NSKaxOpb
なるほろ
だからCCCD出しながらギガビなんか売ってるわけか

流石だな 東 芝
918名盤さん:05/01/29 11:06:52 ID:yfaLh8A5
もっとmp3プレーヤーが普及すれば嫌でもCCCDを廃止しなきゃいけなくなるんじゃ?
919名盤さん:05/01/29 11:07:33 ID:dHbM8bY+
東芝はマジでこのままで良いと思ってるのかな?
実は売り上げにはあまり響いていないとか
920名盤さん:05/01/29 12:49:50 ID:aZcWT1fB
ギガビート売る東芝はユーザーフレンドリー
921名盤さん:05/01/29 14:43:07 ID:V5bnryIy
新しい社長はイギリスからの指令に従うだけのロボットみたいな人らしい
922名盤さん:05/01/29 16:04:08 ID:/dulo6kw
BMG JAPANはCCCDを導入する事を拒んでたから
チョット期待したけどやっぱ駄目なんだね……
まぁ重要なポストの決定権は英EMIにあるわけだしな
チョットでも期待した俺が馬鹿だったよ(*`д) 、ペッ
923名盤さん:05/01/29 23:50:16 ID:NSKaxOpb
国内盤、輸入盤共EMI系列は買わんようにしないとダメか…
日本の売り上げなんて微々たるものだろうけど、少しでも思い知ってもらいたいものだ。
すごく残念だが、変わらないものはしょうがないもんな。
ついでに東芝の家電品も買わない。

アバヨ EMI (*゚д゚) 、ペッ
924名盤さん:05/01/30 01:10:09 ID:aX4ZPJmB
>>922
B・・・B・・・BMG JAPANは、CCCD導入しないですよね?
(((( ;゚Д゚)))
出る予定があるんでしょうか?
925名盤さん:05/01/30 02:30:41 ID:32mFdgX7
>>924
米国ではソニーとBMGは経営統合して、
次第に現場も合併に向かってるわけですが。
926名盤さん:05/01/30 05:24:01 ID:OCtvxmpH
年明けに出たSweetのリマスター盤にSonyBMGのロゴがあった。
ついに来たか、という感じ。
でも、日本ではまだまだ。
927名盤さん:05/01/30 23:14:36 ID:HktwX248
BMGはアメリカでCCCDを出してるからな…
ロッド・スチュワートとかヒット作もあるし。
拡大しないことを祈りたいけど、BMGのCCCDも他社が出してるのと同じようなものなの?
928名盤さん:05/01/30 23:29:29 ID:XDFP7DNl
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
929名盤さん:05/01/30 23:31:37 ID:ovKpDKyv
CCCDくらい簡単にはずせるじゃないか。
930名盤さん:05/01/30 23:56:14 ID:kN0aTrWI
確かに。CDプレイヤーのトレイを開ければ簡単にはずせる。
ちなみにCDDAでも同様だ。
931名盤さん:05/01/31 10:32:27 ID:r4OKnGgI
だから東芝は好きなんだ
932名盤さん:05/01/31 10:55:39 ID:pJt5M/xf
俺は東芝EMIがCCCDを止めるまで、東芝およびEMIの製品をボイコットすることに決めた
933名盤さん:05/01/31 11:21:51 ID:i0rlaFWp
CCCDやめても俺は買わないよ
934名盤さん:05/01/31 15:28:51 ID:0GQKAyR/
ワーナーミュージック・ジャパンもCCCDから撤退に
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=8157
935名盤さん:05/01/31 18:09:06 ID:/+FL/o9n
ワーナーさん撤退。
ついに、東芝EMIひとりぼっち!

ttp://wmg.jp/cccd/

まあエイベックスがっ撤退した時よりは衝撃は無いが・・・。
936名盤さん:05/01/31 18:12:49 ID:/+FL/o9n
>>932
俺は、CCCDかどうかEMIに電話出確認してる。
旧譜にまでCCCDする意味がわからん。
937名盤さん:05/01/31 18:45:23 ID:iBU/8+6L
>>935
もっともらしいこと書いてるが、要は売り上げが急速に落ちたから廃止。
CCCDで売り上げが延びたんなら全面的に導入するはず。
社内で大々的に肯定してた役員さんはリストラされてください。お願い。
とりあえず撤退おめでとう。
938名盤さん:05/01/31 19:24:48 ID:5Fg+4hYo
>>395
エイベックスは撤退してませんが・・・
俺は洋楽しか聴かんからどうでもいい、とは言えないな。
対岸の火事とも言えんよ。

邦楽・洋楽とも、毒入り音楽パッケージはやめてくれ。
939名盤さん:05/01/31 20:02:37 ID:ufos+WDS
>>933
俺はやめたら買うよ。
音楽は悪くない。
940名盤さん:05/01/31 20:11:03 ID:ptNEdKdu
東芝はCCCD問題より前から価格設定とかでけっこう反発買ってるからね
941名盤さん:05/01/31 20:25:06 ID:uT6Snbed
東芝EMI氏ね。
とりあえずおまえのとこの日本盤は買わない。
942名盤さん:05/02/01 03:20:54 ID:dOTZtGUU
http://www.toshiba-emi.co.jp/queen/
アルバム16タイトル有料ダウンロード開始!ね・・・ププ
943名盤さん:05/02/01 04:49:24 ID:dOTZtGUU
東芝EMIとCCCD
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1098276322/

いまだにCCCDをやめない東芝EMI、ザマーミロですな
944943:05/02/01 04:50:42 ID:dOTZtGUU
おっと間違って貼っちゃったよ

こっちな
デジタル景気急ブレーキ 東芝、パイオニア9割減益
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107182464/
945名盤さん:05/02/01 15:28:25 ID:oV5KhylP
著作権を守ろうとする企業がすくないな
東芝だけか
東芝GJ
946名盤さん:05/02/01 16:20:52 ID:tyeq6rMV
東芝が著作権と無理心中?

生き残った著作権は「東芝に無理矢理崖から突き落とされたんです!!!」と語っている。
しかし、検死によると脂肪した東芝に生活反応に異常が視られた為、再度、著作権と
両者の友人である英国籍のEMI氏とに事情を聴取している。
947名盤さん:05/02/01 18:22:43 ID:6MdqvK4R
誰も釣られないね
948名盤さん:05/02/01 21:40:31 ID:dmTOoewY
>>758
亀レススマソ。
グラミーノミニーズ'05(日本版)は結局CCCDじゃなかったよ。
ま、20曲も詰めてる所に余計なもん入れる余地はなかったってことで。
949名盤さん:05/02/01 22:47:31 ID:iJRLBELR
>>948
あなたの書き込みに触発されて、
日本ゴールドディスク大賞記念アルバムの今年度盤を調べてみたら、
驚いたことにユニバーサルが販売のようです。
さて、これがユニバーサル3枚目のCCCDとなるのでしょうか?
950名盤さん:05/02/02 02:38:05 ID:7m0mS+u1
CCCDは、例えアルバムが500円になっても買わない。
音が悪いしドライブが破壊されるから。
951名盤さん:05/02/02 03:42:01 ID:THrkhydz
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
952名盤さん:05/02/02 04:15:00 ID:uEmFGEBZ
あら。まだCCCDやってんのか。
もう全社撤退したのかと思ってた。
CCCDの時点で好きなバンドでも完全スルー(アマゾンとかで普通の買う)
なもんでしらんかったよ。
953名盤さん:05/02/02 13:33:07 ID:599nwR/A
>>952
君みたいな洋楽聴く人はそれでいいが、
いまは東芝の演歌全体がCCCDになってるので、
おじいちゃんおばあちゃんのCDプレーヤーの危機なんですよ!
954名盤さん:05/02/02 15:43:01 ID:Gwou/0gq
>>952
コード進行みたいなIDだな
955名盤さん:05/02/02 18:51:37 ID:gv/y89gI
東芝EMIの西川幸って誰のことよ?
956名盤さん:05/02/02 19:12:01 ID:cDrujs3N
>>953
演歌はシングルはCCCD、アルバムはCDDAだよ。
957名盤さん:05/02/02 23:22:08 ID:++nNWsn5
ワーナーミュージック・ジャパンもCCCDから撤退に
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=8157

孤高の存在いーえむあい!
958名盤さん:05/02/02 23:23:33 ID:8DGCEJ0I
CCCDにしないためにおまけ映像入れてるらしいよ
959名盤さん:05/02/02 23:26:26 ID:r+/t1MhT
>>958
なんでビートルズはおまけ映像入ってなかったの?
960名盤さん:05/02/03 18:04:07 ID:nffGNq6E
著作権について真面目に取り組んでいるのはEMI様だけだな!
961名盤さん:05/02/03 18:20:24 ID:+KRBLIQ/
著作権での金儲けに執着して全洋楽をCCCDで出しているのは糞EMIだけだな!
962名盤さん:05/02/03 18:57:04 ID:oLIMXP1l
新社長さんよ、アンタの任期は長くないぜ
963名盤さん:05/02/03 19:06:57 ID:SjbHFxFJ
age
964名盤さん:05/02/03 19:10:44 ID:y5LKHrGe
CCCDって恐ろしく音悪いのに...
そんなもん作る方が著作権侵害する以上に
作品を冒涜してるよ
965名盤さん:05/02/03 20:14:12 ID:YyETHvED
あ、社長代わったんだっけ?
966名盤さん:05/02/03 23:11:05 ID:jKUzjQK+
東芝商品は絶対買わない!

CCCDじゃない音源は買うよ、でもいくら好きなアーティストでもCCCDで出したら買わない!
967名盤さん:05/02/03 23:27:51 ID:KVSzdOb3
968名盤さん:05/02/04 01:29:17 ID:N42Yeaem
>967のスレを使い切らないうちに東芝が改心すれば儲けものだが・・・


ありえないだろうな。上から下まで馬鹿揃いだからね。
969名盤さん:05/02/04 11:15:57 ID:O8bBF90a
まぁ俺はアマゾンの書き込みを信じて海外盤買ったら東芝・・・
もうねドライブに入れてみてびっくりしたよ・・・
970名盤さん:05/02/04 21:41:30 ID:/ebzpdU5
>>969
返品したよねもちろん?
971名盤さん:05/02/04 22:09:42 ID:ROlQpM8N
東芝のCCCDはまだまだ続く。
東芝エミの悪行はまだまだ続く。
したがってこのスレもまだまだ続く。
次スレに移動せよ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1107440677/l50
972名盤さん:05/02/06 00:15:27 ID:Pe9RXOxr
CCCDなのに「CD」とだけ書いた広告出すのは止めて欲しいよね
ちゃんとCCCDと書くか、CCCDのマークを表示するかして欲しいYOまったく
973名盤さん:05/02/06 15:45:16 ID:gHeUAlpW
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
974名盤さん:05/02/07 08:05:26 ID:w2CUaMJI
CCCD イラネ(*゚д゚) 、ペッ
975名盤さん:05/02/07 10:56:04 ID:8lTyEa0v
hitoeのソロアルバムがCCCDで無かったら・・・
976名盤さん:05/02/07 23:54:16 ID:0mw/x0MN
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ
977名盤さん:05/02/08 00:00:43 ID:ccDuv9OF
そろそろこちらは、埋め立てようぜ
978名盤さん:05/02/08 00:01:51 ID:BlpjxJyL
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
979名盤さん:05/02/08 11:39:58 ID:/QJL1D6Y
東芝EMI イラネ(*゚д゚) 、ペッ   CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ
980名盤さん:05/02/08 11:58:10 ID:+ykwKZdT
天国のフレディが泣いている
981名盤さん:05/02/09 17:17:35 ID:MJwYFexJ
東芝のCCCDはCCCD屋で売るべきで
CD屋には卸さないで欲しい
CD屋でもし売るならCCCDコーナーを作って売って欲しい
982名盤さん:05/02/09 17:19:07 ID:nCT1LN8Y
東芝早く潰れてけろ
983名盤さん
CCCDイラネ(*゚д゚) 、ペッ