CCCDに固執する東芝EMI

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名盤さん:2005/06/24(金) 01:43:11 ID:iLaiLPLD
?
945名盤さん:2005/06/24(金) 08:08:12 ID:JkJIngKk
>>935>>939>>941
カセットテープやMDに録ってた時代ならそんな理屈も通っただろうがね
946名盤さん:2005/06/24(金) 09:54:05 ID:Vyv+fO3Z
>>941
バックアップ目的のコピーが許されてるだけ
配布目的のコピーをミュージシャンが喜ぶわけないだろ
アフォか
947名盤さん:2005/06/24(金) 11:37:37 ID:iF5XtBSO
音楽が口コミで広がるってそういうもんだろ?
特に洋楽、それもマイナーミュージシャンならなおのこと。
ミュージシャンの考え方も様々なんだろうが、
今や口コミも成立しない時代になってるのか。。。
948名盤さん:2005/06/24(金) 12:34:23 ID:GCaqvNFN
配布目的のコピーを喜ばないのはレコード会社。
ミュージシャンは金に目がくらんだ奴以外は、どんな形でも聴いてもらえることが最良だと思ってる人は多い。
それが激励の手紙やライブ動員数に繋がり、最終的にはミュージシャンの活力になるからね。
949名盤さん:2005/06/24(金) 12:37:16 ID:0eMKhe38
みんながいい音楽に出会う機会を奴らは自分から刈り取ってる
「これいいから聴いてみなよ」なら聴くが
「これいいからおまいもCD買いなよ」ということをEMIやJASは望んでるわけ
買うわけない
950名盤さん:2005/06/24(金) 15:40:58 ID:1ZLzRbEC
なんだかんだ言っても、製品版のCDとほぼ同じクオリティの盤が容易に複製できて
しまうという現状はやっぱ問題あるってことなのよ
951名盤さん:2005/06/24(金) 17:55:15 ID:QaX1HKdh
>>947
音楽をタダで配る事を口コミとは言わないのだよ
952名盤さん:2005/06/24(金) 18:31:38 ID:3Px9T359
リアルGKの仕事をしばらくご鑑賞ください


ふざけんな!ンニー生命よーーー!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1119444887/
〆ンニー生命敗訴確定〆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1119432299/
ソニー生命敗訴ですか?はいそうです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1118596774/
【説明義務違反】敗訴系生命保険会社【不良LP】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1118633116/l50
953名盤さん:2005/06/24(金) 19:43:43 ID:2BdgA5AB
>>946
そう断言するのなら、「配布目的のコピーは絶対許さない」と言ってる
ミュージシャンの具体例を挙げてみれ。
カジュアルコピー容認を公言しているアーティストなら、有名どころだけでも
オアシスやマイケルジャクソンなどたくさんいるが?
954名盤さん:2005/06/24(金) 20:27:59 ID:pBQMp7a7
>>953
まずはカジュアルコピーがどういうものかを勉強してこようね。
自分で使うだけなら問題無いだろうけど他人に配るのは問題だよ。

それに、オアシスやマイケルジャクソンが有名どころかと言うと(ry
955名盤さん:2005/06/24(金) 20:51:01 ID:2BdgA5AB
>>954
JASRACの犬が執拗に食い下がるなw
マイケルが有名じゃなくて誰が有名なんだ。真性アフォ??

「他人に配るのが問題」というなら、CDを他人に配ることでミュージシャンが悪影響を蒙るという
科学的根拠とソースを出せ。立証責任は君にある。
少なくとも、友達同士の交換程度のことに目くじらを立てるミュージシャンなど
漏れは見たことは無けど、そういうミュージシャンが圧倒的多数だと言い張るなら
その具体的な名前も出せよな。ソース付きで。
956名盤さん:2005/06/24(金) 20:59:34 ID:h125pL0X
友達に貸すとかその程度で目くじらを立ててる奴なんていないだろう
問題は、例えばiPodに数千曲放り込んだ状態でヤフオクに平気で出品したり
nyとかに大量の曲を流してる奴がゴロゴロいるのが問題なだけ
そういう一部の不心得物のせいで、一般の正規購入しているユーザが
迷惑をこうむってるんだよ
957名盤さん:2005/06/24(金) 21:16:03 ID:pBQMp7a7
>>955
子供の頃よく言う「何時何分何秒」君はそれを思い出させてくれる
958名盤さん:2005/06/24(金) 22:23:04 ID:4n+NGrHs
あと「地球のどこで?」も
959名盤さん:2005/06/24(金) 22:31:51 ID:cF7xlswG
ID:2BdgA5ABはリア厨かリア消でFA?
960名盤さん:2005/06/24(金) 22:46:44 ID:XVACorOQ
SO?
961名盤さん:2005/06/24(金) 23:13:53 ID:5qorJIHJ
リア厨でFA
962名盤さん:2005/06/25(土) 00:00:39 ID:2BdgA5AB
リア厨で構わんから、漏れの質問に答えろよw
友達同士のCD交換のどこが問題なんだよ?問題だど言うなら科学的根拠示せよ。
963名盤さん:2005/06/25(土) 00:05:43 ID:+HdANDu0
「パソコンで音楽を手に入れたり渡したりするもの達を投獄する法案なんてどうかしてる。彼らほとんどは10代の若者だ。音楽ビジネスは若者達によって成り立っている、それを理解すべきだ。」
↑マイケルジャクソンの著作権法強化への発言。カッコよかったね。マスコミは「変人マイケル」としてしか取り上げないけど。
964名盤さん:2005/06/25(土) 00:05:58 ID:iEXhUn1Q
横レスするとCD交換や貸し借りに限れば問題ないと思うよ
日本ならセーフ、アメリカならアウトってとこかな
965名盤さん:2005/06/25(土) 01:04:27 ID:xmmzN4PX
なんで東芝はCCCDで出す作品とCDで出す作品があるのか
いっそのこと全作品CCCDにすりゃ不公平感がなくなっていいのに
CCCDで出す作品の基準て何なの
ガキ向けとか?
966名盤さん:2005/06/25(土) 01:06:04 ID:KiZZEBJ6
>>965
全部したいけどアーティストの反抗があって全部は無理
967名盤さん:2005/06/25(土) 01:08:56 ID:zmHK7KQN
>>965
なんだろうね、邦楽はなんか最近CD多い。
布袋はずっとCDだし、今までCCCDだった氷室もCDになったし。清春も吉井和哉もCDだし
東芝的にはもうやりたくないのかもね
英国本社のごり押しの可能性もある
とりあえず年内に出るらしいデペッシュモードはCDにしてほしいなあ
968名盤さん:2005/06/25(土) 01:37:20 ID:1C1GHa05
dmは
こないだ出たリミックス集が
CCCD仕様から土壇場でCDに変更になったよね。
「それならば」と言うことで買った友人を知っている。

俺はと言えば
CD仕様予定だったロイクソップがCCCDになり憤慨中。
輸入盤待ち子。
969名盤さん:2005/06/25(土) 02:33:31 ID:ymhJwwNh
デペッシュのリミックス集って3枚組のやつ?
あれって中身は輸入盤なんじゃなかったけ?
970名盤さん:2005/06/25(土) 04:08:11 ID:giytxR19 BE:113222063-#
>>967
でも演歌のマキシは全面CCCDだよ。
演歌は大作家先生が牛耳ってる世界だから、CCCDに賛成の人が多いらしい。
971名盤さん:2005/06/25(土) 05:25:52 ID:80lUo9zw
次のスレタイ、何がいいかな?

【腐れ】CCCDに固執して孤立する東芝EMI【企業】
972名盤さん:2005/06/25(土) 05:49:53 ID:a++ak1I1
このスレ、音楽サロンか音楽一般板に立てた方がいいんじゃないの?
973名盤さん:2005/06/25(土) 06:28:18 ID:4j7uCm0Q
>>963
マイケルジャクソンは今は有名人というだけだからな
974名盤さん:2005/06/25(土) 07:17:30 ID:Nu1Gh7uZ
>> 英国本社のごり押しの可能性もある

可能性もあるじゃなくて、ごり押し以外なにものでもないんだよ。
975名盤さん:2005/06/25(土) 15:15:47 ID:DmDqCKcc
>>972
そうかも。
でもそれぞれの板にあってもいいような気がするね。
洋楽板では、洋楽ミュージシャンのCCCD
邦楽板では、邦楽関係のCCCDを語る。
どんどん広げていくのもいいと思う
976名盤さん:2005/06/25(土) 15:47:19 ID:Mw/flUUK
7/27発売の坂本冬美の「Oh,My Love〜ラジオから愛のうた〜」
最初、CCCDだったような気がするんだが
いつの間にか非CCCDになってる。
細野さんのおかげですか?
977名盤さん:2005/06/25(土) 17:11:35 ID:83o9mCT3
細野+キヨシローだからなぁ。
さすがにCCCDにするわけにはいかんでしょ
978名盤さん:2005/06/25(土) 17:50:08 ID:7eUkWO53
979名盤さん:2005/06/26(日) 01:05:57 ID:jsTes7zb
さんざガイシュツだがおさらいしとく
諸悪の根源は英EMI
東芝EMIは英EMIに逆らえないからグループの方針にただ従うだけ
だから唯一例外に扱える邦楽はavexとsonyのCCCD撤退による孤立化を
恐れてCCCDをやめた
一方アメリカは消費者側の力が強いから英EMIはUS盤のCCCD化を強行できず
非CCCDのまま
ところが日本のCD屋に輸入されてるのはほとんどが英EMIのUK盤CCCD
(ココが意外と大きな問題でもある)
本当にCCCDを拒否するヤシは巷の大手CD屋では買ってない
980名盤さん:2005/06/26(日) 01:14:20 ID:ITJY0Mo8
邦楽でも時々CCCDやってない?
新譜リリースとかでよく見るけど
981名盤さん:2005/06/26(日) 01:59:08 ID:uGevme24
アイドルならともかくメッセージ色の強かったり
インタビューで真摯な態度をアピールしてる
ミュージシャンのCDがCCCDだと笑うな
982名盤さん:2005/06/26(日) 02:17:13 ID:8fuDeMWU
CCCDショップでも作れや!!!
983名盤さん:2005/06/26(日) 03:08:01 ID:B9p6ndv8
>>982
ワラタ 

そうしてほしいわ…
984名盤さん:2005/06/26(日) 03:53:06 ID:3Lp39KRw
ビートルズをCCCDにした時点で、もう終わってますよ。
985名盤さん:2005/06/26(日) 07:27:49 ID:V3jmXsqY
次スレ
CCCDに固執する東芝EMI part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1119738361/
986名盤さん:2005/06/26(日) 09:54:50 ID:Fs1I8/cl
ビートルズはCCCDなのか、最悪だな
まだ手放してなければ、ビートルズの版権持ってるのは、マイケルジャクソンだよな
987名盤さん:2005/06/26(日) 10:57:33 ID:B9p6ndv8
>>986
マイケルが持ってるのは一部だよ
988名盤さん:2005/06/26(日) 13:01:49 ID:5xlu1Ubs
ビートルズのCCCDってネイキッドだけ?
989名盤さん:2005/06/26(日) 15:35:20 ID:dJQwmdlQ
CAPITOLの4枚組も
990名盤さん:2005/06/26(日) 16:10:38 ID:sGN6EF/6
前あった、このスレって落ちちゃったんだな。

【規格外】CCCDを撲滅せよ【断固反対!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1094559068/
991名盤さん:2005/06/26(日) 18:39:55 ID:A5ozfb1b
Fountains of wayneのアルバムはやっぱ耐え切れずに買ってしまった・・・。
i-tunesで剥いて焼いて聴いてる。
やっぱ何だかんだ言っても安心していい音楽聴ければいい。
音楽ファンとしての願いはそこに尽きる。
992名盤さん:2005/06/26(日) 20:16:11 ID:sGN6EF/6
次スレにも書いておいたけど、「CCCD」を全板で検索してみた。

CCCDに固執する東芝EMI part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1119738361/18

http://find.2ch.net/

CCCD

の検索結果。
http://find.2ch.net/?STR=CCCD&SCEND=A&SORT=MODIFIED&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch&OFFSET=0
993名盤さん
    ∧__∧
    (`・ω・´) >>992・・・
   .ノ^ yヽ、 よく願バッタでござる
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"