東芝gigabeatってどうよ?part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
東芝製HDD型携帯MP3プレーヤー
ギガビートシリーズ(GIGABEAT/gigabeat)について語るスレです。

._____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン

gigabeat情報まとめサイト
http://gigabeat.bufsiz.jp/
2名無しさん@3周年:04/09/29 04:34:17 ID:reBauGIs
前スレ
東芝gigabeatってどうよ?part14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095491879/

以上、テンプレはまとめサイト参照のこと。
3名無しさん@3周年:04/09/29 05:01:54 ID:wThF4OWS
gigabeatの新キャラ
╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋
    +
     へ     へ      +
    / /',',\ ノ,⊂⊃ヽ,         +
   //〃',〃、ヽ∧_∧i + ☆.。*.kyunn。・*
 ,ノ ゝ'〃',〃,/'"( ・∀・)   /  ゚.・.・:*kyunn・☆ 
 "´'〃///〃,,⊂リ ゚゚†゚ フ⊃/    ゚ :. *・。.゛
    ''〃',〃゛〃ん、_⌒)      +
+    " +   (./  し~ 
╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋ ╋
4名無しさん@3周年:04/09/29 06:49:23 ID:nkKW3Gqy
( ゚д゚)
5名無しさん@3周年:04/09/29 09:19:59 ID:5N6tgWWM
愛称は「棺桶」
6名無しさん@3周年:04/09/29 09:44:17 ID:flyFRRbl
紀香がgigaたんのCMキャラクタもやるのかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/tosh1_05.jpg
7名無しさん@3周年:04/09/29 10:10:21 ID:nkKW3Gqy
今までテレビCMなんかやった事あった?
8名無しさん@3周年:04/09/29 11:06:49 ID:SlCPxApz
>>3
ハハハハハハ
9名無しさん@3周年:04/09/29 11:09:09 ID:7h03P5JE
F買う人いないのか・・・オレだけなのか・・・
10名無しさん@3周年:04/09/29 11:13:57 ID:SRt63MbV
ネ申出現
11名無しさん@3周年:04/09/29 11:29:26 ID:V6wX/kDq
20GBなんでこんなに値段下がってるんだ?5GBとほとんど変わらない・・・
12名無しさん@3周年:04/09/29 11:47:17 ID:7htISqU5
Fシリーズはグランディスク並みの珍機種になる予感
13名無しさん@3周年:04/09/29 11:53:16 ID:7POQe4Te
いくら小型のHDDとはいえ、今どき40G以下じゃほとんど値段差つかないって
ことなんじゃないかな?
HDDを除いたハードの値段は2万ちょいって感じなんだろう
14名無しさん@3周年:04/09/29 14:53:43 ID:GuRzbdDU
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040929/sony.htm

これでATRACやめりゃぎがびとたいして変わらんような・・・
既にCDかMDのWALKMAN持ってりゃリモコン流用できるみたいだし
15名無しさん@3周年:04/09/29 16:13:37 ID:uXYpXgpr
見れば見るほど愛着がわいてくるぞ。
16名無しさん@3周年:04/09/29 18:59:54 ID:OSaLNXQq
>>14
いぽminiみたいなカラーバリエーションにFもこれも
なんでするかな。マネすりゃいいってもんじゃなかろうに。
17名無しさん@3周年:04/09/29 19:53:17 ID:6l2S465/
MuVo2の新しく出たやつもいぽminiみたいな色だよな
18名無しさん@3周年:04/09/29 20:01:48 ID:7wn3l79R
一番最初にカラーバリエーションをとり入れたのってギガビだったような・・・
19名無しさん@3周年:04/09/29 20:11:03 ID:OSaLNXQq
採用している「色」に問題あり。
20名無しさん@3周年:04/09/29 22:01:59 ID:/y1Wtl8q
>>14
 取り敢えずSONY的には、既製品についてはファームでMP3対応予定を計画してなか
ったけ?
 インプレソ辺りではそんな事を書いてたような。

 まぁ、その既製品にどこまでの物が含まれるか分からんし、そもそも日本でのMP3解
禁が何時になるかもわからんが。

 参考にCLIEで日本ではATRAC3のみ対応で、アメリカ版はMP3対応だった……という
事があったのだが、後に日本でもMP3対応ソフトが(有償)提供されたという例があった。

21名無しさん@3周年:04/09/29 22:07:27 ID:D4Nqr+cX
十字キーはファミコンで任天堂が特許取ってたと思うけど(だからプレステは
微妙に十字キーじゃない)、大丈夫なのかな?
22名無しさん@3周年:04/09/29 22:11:15 ID:/y1Wtl8q
ボタンじゃなくてタッチセンサーなら大丈夫なんじゃねーの
23名無しさん@3周年:04/09/29 22:37:56 ID:kteoxLdU
>>20
> >>14
>  取り敢えずSONY的には、既製品についてはファームでMP3対応予定を計画してなか
> ったけ?
>  インプレソ辺りではそんな事を書いてたような。

ファームアップできる製品はするのかも知れないけど、NW-HD1はファームアップ自体
できないんだって。
だから他社がファームアップで対応するような不具合も苦情を言った人の分だけヤミ改修
するらしい
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3328409
24名無しさん@3周年:04/09/29 22:44:59 ID:iIxz0rx1
>>19
都合の良いところだけ問題視するんだね。
25名無しさん@3周年:04/09/29 22:50:25 ID:iIxz0rx1
まあソニーの発表した新HD1のカラーは東芝のパクリなわけだが。
26名無しさん@3周年:04/09/29 22:52:55 ID:OSaLNXQq
>>24
? いぽminiみたいなカラーバリエにしてどーすんだ、って言いたかったんだけど…
G20/21→G5/22/40 でUSB充電・バスパワー駆動が可能になった。

G20/G21での最大消費電流は 充電350mA+駆動600mA=950mA > 500mA(USB定格)
これがG20/G21でバスパワー駆動がサポートされていない理由と考えられていた。

G5/G22/G40ではそれがサポートされているということは、何らかの技術でこの壁を
クリアしたのか?と予想して、今日G40のUSBケーブル経由消費電力を測ってみた。

結果、充電350mA+駆動550mA=900mA...状況はほとんど変わっていない!
G5/G22/G40 は、ひょっとすると
"定格オーバー覚悟でUSBからも電源を取れるようにした"
だけの"バージョンアップ"かもしれない。
2827:04/09/29 23:11:50 ID:+pkiXCo0
定格オーバーの機能を"サポート"する際には、ユーザーにどう伝えるかが重要になる。
そういう目でG40のマニュアルを見てみると・・・

p.25 「USBからの充電は、パソコン本体のUSBバス電源供給機能の性能によるため、
パソコンの機種によってはできない場合があります。その場合は、USB接続する
際、本機にACアダプターが必要になります。」

あちゃー、そう来たか・・・つまりこれはものすごく恣意的に言い換えると、

「実際には大抵のUSBポートは500mAなんて言わずもっと出るから、えいやと
 ギガビつないで1A近く流してください、もし500mAぎりぎりしか出ない
 ポートに運悪くぶち当たったら、すみませんがACアダプタ使ってください」

ということになるのだろうか・・・
29名無しさん@3周年:04/09/29 23:12:50 ID:9nwRsCUj
F見慣れてきたら段々欲しくなってきた。(w
特にシルバー。
まあ、今のところG22で超満足なのだが。
30名無しさん@3周年:04/09/29 23:27:34 ID:k2/PrkNG
前スレにいたやつと被るんだが、ギガビでファイルがいっぱいあるフォルダのロード時間はどうにかならないの?
31名無しさん@3周年:04/09/29 23:36:02 ID:2TuWBLvw
いや、それはないよ。
取れるからと言って取ったら取られる側には規定以上の電流が流れるので
最悪燃えるかもしれない。
その場合、製造者責任を問われるかもしれないし、500mA以上取ったら
USBのロゴマークが付けられなくなるかもしれない。
32名無しさん@3周年:04/09/29 23:41:35 ID:2TuWBLvw
いや、ごめん。
それはないよ。と断言したが、う〜〜〜ん、どうなんだろ
そんなこと気にしなくても大丈夫なのかな?なのかな?
3327:04/09/30 00:13:21 ID:VaRyhv1z
>>31-32 うーん。俺もないと思いたいんだけどどう解釈したもんだか…

ちなみにフタも開けてみた。相変わらず主なLSIは全部他社製。
TOSHIBAのロゴつきICは全然見当たらない…

緩衝材のサイズはG21と同じ。(w
HDDがデカくなってはみ出た部分に小さな緩衝材をいくつか足してある。
3427:04/09/30 00:14:58 ID:VaRyhv1z
_| ̄|○ ネジ1本なくした。

余計なことしたからバチが当たったのか・・・
35名無しさん@3周年:04/09/30 00:39:12 ID:8Huw+Lf+
台風が上空を通過する中、自転車で20分かけて帰ってきた。
ポケットの中に買ったばかりのgigabeatが入っているのを忘れて・・・
家に帰って水がだらだらたれるズボンのポケットの中に手を突っ込んで
一瞬血の気が引いた。
案の定gigabeatはびしょ濡れ、あわてて拭いて乾かしてから電源投入
したら無事起動。
結構ぬれていたんだが、意外に大丈夫なもんだねぇ。
36名無しさん@3周年:04/09/30 00:43:46 ID:W597Dx93
Fの評判悪いですね。でも実際に店頭に同価格で陳列されたら
ここの住人以外のほとんどの人は Fを選ぶと思う。
俺も迷わずFを買う。小泉新内閣は支持しないがFは支持する。
重くなったのはカラー液晶のために容量の大きなバッテリーを
積んだんだと好意的に考えている。
37名無しさん@3周年:04/09/30 00:49:56 ID:3Wx5JKPm
君がF欲しいと思ったならFを買えばいい。
38名無しさん@3周年:04/09/30 00:51:34 ID:PpF9n5S4
>>36

俺もそう思う。
ただ重くなったのは単純にカラー液晶が重いからだと思うが・・
39名無しさん@3周年:04/09/30 00:56:15 ID:E7uIKCjG
>>36
>Fの評判悪いですね。
>>29みたいに、意外に3日ぐらいでみんな慣れたりして。
40名無しさん@3周年:04/09/30 02:01:42 ID:Y5nx52D2
うーん、慣れたくないなあ。

Gも続けてくれよ東芝。
41名無しさん@3周年:04/09/30 02:26:24 ID:6fVk5Usb
G継続希望!

液晶リモコン希望!
42名無しさん@3周年:04/09/30 03:09:20 ID:t91OOyLN
G本体液晶ナシでリモコンに液晶アリバージョン希望。
43名無しさん@3周年:04/09/30 03:12:49 ID:+r4J9Fgs
>>42
それだ!!
44名無しさん@3周年:04/09/30 03:14:04 ID:3Oqcjtcm
液晶アリリモコン別売り希望!!
45名無しさん@3周年:04/09/30 03:37:23 ID:ZwlKK29D
仏教徒向けに、╋ ではなく 卍 のやつを出してくれ
46 ◆J/rSyqn0fs :04/09/30 04:56:25 ID:KeGhpyKX
http:/     /up.nm78.com/data/up001268.jpg
47 ◆J/rSyqn0fs :04/09/30 04:59:22 ID:KeGhpyKX
ミッドナイトなら買うぞ、東芝さんよぉ。
48 ◆J/rSyqn0fs :04/09/30 05:42:39 ID:KeGhpyKX
>>45

http:/     /up.nm78.com/data/up001273.jpg
49名無しさん@3周年:04/09/30 07:12:17 ID:5mQmgElv
>>48
じゃあ神道向けに鳥居形も!
おまけにユダヤ向けに六芒星とか五芒星も作ってくれ。
5049:04/09/30 07:13:43 ID:5mQmgElv
あ!48じゃなく45だ。ごめん。
51名無しさん@3周年:04/09/30 07:58:04 ID:AcZlOnhG
贅沢言わないので名前をgigabeatじゃなくしてくれたら買う。
52名無しさん@3周年:04/09/30 09:46:03 ID:UgyqqtBG
んじゃ、ここはみんなの総意で「寺ビート」に
53名無しさん@3周年:04/09/30 10:13:54 ID:E6rw0zPb
>>42
それだとM3が薄くなったって感じに。
個人的には本体に液晶があったほうがいいなぁ
54名無しさん@3周年:04/09/30 11:38:37 ID:NdD7gQW6
いまだにデカイGIGABEATつかってる( ´ー`)y-~
小さいの買う金ねぇよ
55名無しさん@3周年:04/09/30 12:22:35 ID:Wat5DDnM
>>45
ワロタ


葵の御紋って話が前に出たけど、家紋シリーズが出たら欲しいな。
56名無しさん@3周年:04/09/30 12:43:15 ID:iBhxL9BF
今G5買うのは損かな?FやG10出たらG5安くなると思う?
27000円ぐらいで売ってるんだが
57名無しさん@3周年:04/09/30 13:32:53 ID:z2LjoJQh
10待つか22買ったら?
58名無しさん@3周年:04/09/30 13:34:30 ID:h2M7zCYx
>>49
鳥居型マーク→ギガビートに立ち小便禁止
59名無しさん@3周年:04/09/30 14:11:52 ID:yecUNmVz
>>58
限定版でミミズ型マークもアリか?
60名無しさん@3周年:04/09/30 14:40:02 ID:9+IONYok
>>46は普通に欲しい
61名無しさん@3周年:04/09/30 17:06:08 ID:iBhxL9BF
G5はダメなの?
62名無しさん@3周年:04/09/30 17:54:37 ID:8Huw+Lf+
なんで?
63名無しさん@3周年:04/09/30 18:19:55 ID:NU0EK4XZ
Fが発売されたらGは安くなるだろうか?その時期を待つ。
64名無しさん@3周年:04/09/30 19:24:41 ID:xhJE7yA6
まぁ正月が狙い目だろうね。
65名無しさん@3周年:04/09/30 19:28:56 ID:iBhxL9BF
正月は確かにいいかもしれんが

正月まで待ってらんねーw
66名無しさん@3周年:04/09/30 21:45:55 ID:6JL7RB1F
gigabeatって専用保護ケースみたいなのってないの?
ポケットに入れてるとすぐ汚れちゃうしさ。
67名無しさん@3周年:04/09/30 21:49:31 ID:G5fxJmHR
>>66
>>1のまとめサイト見れ
68名無しさん@3周年:04/09/30 21:50:23 ID:uqWHmbeK
>>66
すご汚れるって・・・
服をこまめに洗濯したほうがいいよ。
69名無しさん@3周年:04/09/30 21:52:19 ID:6fVk5Usb
EX71ポーチがオススメです。
7066:04/09/30 21:55:09 ID:6JL7RB1F
>>67
ああ、見逃してた。スマソ

>>68
それもそうか_| ̄|○
>>69
どもです。検索してみますw
71名無しさん@3周年:04/09/30 22:21:04 ID:X5JiO69v
まぁさすがに、カバンに入れると傷つくこともあるが
ポケットで汚れたりは普通しないわな
72名無しさん@3周年:04/09/30 22:29:03 ID:icTexFu/
(・∀・)ニヤニヤ
7327:04/09/30 23:10:04 ID:OgzB7CJK
74名無しさん@3周年:04/09/30 23:14:20 ID:6fVk5Usb
分解おつ
75名無しさん@3周年:04/09/30 23:25:48 ID:K5sxK5Lp
乙。
基盤の違いはUSB給電に絡んでのことかな
76名無しさん@3周年:04/10/01 00:11:12 ID:Ifr8EdGn
スゲー
77名無しさん@3周年:04/10/01 00:51:35 ID:gbwhe/qG
これで元に戻らなかったら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
電源周りで何か発見ありました?
78名無しさん@3周年:04/10/01 00:53:58 ID:vFsv8eZc
>>73
分解乙です
G40の殻に20GHDDを詰めて、空いたスペース電池増量
ってのは無理そうでしたか?
79名無しさん@3周年:04/10/01 01:45:43 ID:Ofow658g
バッテリー交換にいくらかかります?
80名無しさん@3周年:04/10/01 02:17:41 ID:1x6aMoGv
gigabeatを運動しながら使おうかと思っているんですが、やっぱり無謀ですかね?
曲が切れるどころかHDDが逝くかなぁ、、、。
81名無しさん@3周年:04/10/01 03:14:56 ID:/fMex78B
>>79
HDD型携帯音楽プレイヤー総合@`比較・検討スレ Part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094478915/8
82名無しさん@3周年:04/10/01 10:06:08 ID:gbwhe/qG
>>まとめサイトの管理人さん
できれば過去スレのログをうpして欲しいんですが、できますか?
結構有用な情報もあるのに、dat落ちして読めないものも多いので。。。
83名無しさん@3周年:04/10/01 10:22:40 ID:Jgq0HI0u
gigabeat Fシリーズの十字ってHewlett-Packard を連想してしまうのは俺だけかな
hpのiPodがこのデザインだったら買ってたかも
84名無しさん@3周年:04/10/01 13:58:08 ID://KVReWw
それをやっちゃうとまとめサイトの管理人さんが変な裁判に巻き込まれる
危険性が出てこないか?
85名無しさん@3周年:04/10/01 14:13:40 ID:VTv+WGCC
>>80
使いながら走ったりチャリ乗ったりしたけど、結構安定してたよ。
ただしベルトにつけるポーチとか鞄などでしっかり固定することね。
86名無しさん@3周年:04/10/01 14:41:36 ID:bt4LH7wt
>>85
固定すると振動が…。
手に持つといいかも。振動させないように。。。
87名無しさん@3周年:04/10/01 16:59:07 ID:3KdcX4ow
┌────────┐
│┌──────┐│
││            ││
││            ││
││  (´Д`)    ││
││     ナニコレ… ││
││            ││
│└──────┘│
│                │
│      ┌┐      │
│      ││      │
│  ┌─┘└─┐  │
│  └─┐┌─┘  │
│      ││      │
│      └┘      │
│                │
└────────┘
88名無しさん@3周年:04/10/01 17:22:58 ID:G1jIngsb
. _
 |□|
 |◎|
.  ̄
. _
 |■|
 |+|
.  ̄
89名無しさん@3周年:04/10/01 17:27:44 ID:KZZ5BLc0
┌─┐
│□│
│◎│
└─┘

┌─┐
│■│
│+│
└─┘
90名無しさん@3周年:04/10/01 17:35:22 ID:54XAohMy
( ・ω・)∩ センセー、ダサイデス
91名無しさん@3周年:04/10/01 17:37:04 ID:2lRn2JZ/
振動っつてもシェイクしたりしない限り大丈夫だろ
運動で最も危険なのが落とすことだ。
92名無しさん@3周年:04/10/01 22:29:56 ID:vxNkwV19
今日40Gモデル買ってきたよー
今転送中・・・楽しみだハァハァ
9327:04/10/01 23:11:03 ID:++RsdnNO
>>75 >>77
miniB USBコネクタの端のpin回りのパターンが太くなっていました。
おそらく+5V電源pinなのでしょう。
>>78
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041001230747.jpg
94名無しさん@3周年:04/10/01 23:30:36 ID:6DM7CPBN
一回開けるとなんかスキマができない?
俺のG20は微妙にスキマが・・・
9527:04/10/01 23:34:33 ID:++RsdnNO
MP3UNIONにUPローダー借りに行ってこんなニュースを見つけました。(uniさんいつも情報どうも)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041001/suntac.htm
ギガビがこういうニュースのモデルとして出てくるのって初めてに近いのでは。
96名無しさん@3周年:04/10/01 23:47:32 ID:dL3lwqkH
ぎがび用周辺機器という解釈でいいの・・・か?
97名無しさん@3周年:04/10/01 23:57:29 ID:++RsdnNO
>>96
向こうの感想スレにも書いたけどギガビとH320両にらみっぽい。
http://www.sun-denshi.co.jp/others/pdf_prod/h160930_2.pdf
98名無しさん@3周年:04/10/02 00:20:08 ID:0amMnP05
G5買うかG10買うかG20買うか迷う・・・・

で、ギガビはシガーソケット電源無いの?
自作可能?
99名無しさん@3周年:04/10/02 00:33:37 ID:XYhAlN5H
>>98 市販の汎用品にギガビで使えるものあり。自作不要。
http://www.nodaya-net.com/dcr801.htm
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DCC-E84.html
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DCC-E245.html
上2つは試した。
100名無しさん@3周年:04/10/02 00:37:34 ID:0amMnP05
>>99
サンクス
じゃ問題無いな

あとはどれ買うかが・・・iAODIOと悩んだがギガビに決まった
あとは容量だな〜
101名無しさん@3周年:04/10/02 00:54:20 ID:AfPzrrMH
ギガビ用のシリコンケースまだですか?
102名無しさん@3周年:04/10/02 00:59:11 ID:C21hDKMs
皆、リモコン使ってる? なんか使いにくいのとカッコ悪いのとで使ってない、俺。
103名無しさん@3周年:04/10/02 01:00:47 ID:166WVEW1
胸ポケットに入れてるから使ってない@学生
104名無しさん@3周年:04/10/02 01:04:28 ID:QxugbLAU
105名無しさん@3周年:04/10/02 01:06:05 ID:QxugbLAU
直リンしちまったスマソ
106名無しさん@3周年:04/10/02 01:22:10 ID:48OftRI4
でもEX71じゃなぁ…。
107名無しさん@3周年:04/10/02 01:23:25 ID:48OftRI4
って、71なのは上の画像だけで、実際は51型か。
108名無しさん@3周年:04/10/02 01:42:33 ID:5590yPw9
E95とかで使うのを想定してるのは間違いない
109長文スマソ:04/10/02 09:35:29 ID:ideC0Bfp
いまいちギガビがヒットしない理由を考えていて、こんな記事を見つけました。

この板に来てる人達はみんなPCに親しんでいるんだろうけど、要はそうではない
普通の人達にいかに使いやすいようにするか。iPodはそこが上手かったんだろうな。
そう考えると、東芝のGからFへの移行も戦略的には頷ける。

「iPod」と「iPod mini」はなぜヒットしたのか?
http://www.rbbtoday.com/review/20041001/

(抜粋)
でもわたしが思うに、iPod人気が高い原因は、それだけじゃない。iPod自体が
いかにキュートで使いやすくても、もっと肝心な、「音楽CDをリッピングして
iPodに転送する」という肝心の作業……MDでいえば、CDをMDにダビングする作
業が難しければ、誰も使ってはくれないではないか。
(中略)
アップルは「iPodというハードディスクを使ったポータブルオーディオプレー
ヤー」を作ったのではなく、「パソコンとiPodを使って音楽を外へ持ち出すた
めの環境」を作ったのである。
(中略)
iPodを追いかける製品は、ソニーからも東芝からも出ているし、iPodより軽く
て多機能で低価格な製品も出てくるだろう。でも最終的に、iTunes+iPodより
便利で簡単で使いやすい環境を作れない限り、iPodを超えることはできない。
それまではiPodとiPod miniが一番のお薦め商品でありつづけることだろう。
110名無しさん@3周年:04/10/02 09:39:07 ID:BrJBuAM2
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_09/pr_j2701.htm
Fシリーズって、ポータブルストレージデバイスとしては使えるの?何も書いてないんだけど。
111名無しさん@3周年:04/10/02 11:55:26 ID:3ESjwLhz
>>109 逆に言うと、
「自前でリッピングツール・エンコーダをサポートしないMP3(WMA)プレイヤー」
なんていう商品が1年2年と生き長らえていて、モデルチェンジすらしているって
わけだよね。
PCに親しいユーザーがメインの相手の商売でも、ある程度はイケるということか。

(で、ある程度以上のレベルに行こうとしてGからFか。)
112名無しさん@3周年:04/10/02 12:35:46 ID:MBcS5SrM
murauchiの会員価格でG05が19800だってさ…
113名無しさん@3周年:04/10/02 12:38:22 ID:QxugbLAU
安っ!
114名無しさん@3周年:04/10/02 13:21:40 ID:b262JhS0
>>112
嘘だろ
115名無しさん@3周年:04/10/02 14:18:54 ID:CRDB6iEY
iTunes+iPod なんて実際使ってみないと分からないのに
発売前から超予約殺到なんておかしいだろ
mini発売のあの行列やネット予約した人みんながiTunesを使っているアップルPC使いとは思えん。
1000曲入る! MDはもういらない! 使いやすい!
っていう宣伝効果と
見た目の、あーこんなんなら使いやすそうっていうシンプルな感じ
が、民衆のiPodの欲しい を作ったんだろう。
116名無しさん@3周年:04/10/02 14:57:15 ID:3ESjwLhz
>>115
いやーたぶん宣伝効果と外見のデザインだけじゃないだろう。
SONYなんかに何年も先駆けて、地道に売り続け地道に評判伸ばしてきて、
口コミで相当評判が広がっていたのもかなり後押ししているんじゃないの。

極端な話、iPod/iPod mini(およびiTunes)が今年急に発売された商品だったら
(たとえ完成度が同じだったとしても)こんなに売れないだろう。

gigabeatも地道に「暗号化はあまり気にならないSONYに比べ使いやすい安定してる」って
イメージが広がっているから、数年遅れでiPodの後を・・・?
(自分で言ってて嘘くさい・・・)
117名無しさん@3周年:04/10/02 15:02:16 ID:ideC0Bfp
>>見た目の、あーこんなんなら使いやすそうっていうシンプルな感じ

iMacが流行ったのもまさにこの1点に尽きるか。
それと同じことが起きた、と。
118名無しさん@3周年:04/10/02 15:04:09 ID:ideC0Bfp
>>116
ギガビの場合は
「地道」というか、「地味」過ぎるな。
119名無しさん@3周年:04/10/02 15:14:34 ID:9iOWR7Xj
>>95の写真見るとGカコイイと思う。
120名無しさん@3周年:04/10/02 15:23:08 ID:fbrjhGri
俺の周辺でiMac買って喜んでた連中はみんな困ってる(笑)
結局仕事も娯楽もWinが無難。
121名無しさん@3周年:04/10/02 15:32:42 ID:XXIqXaoJ
MACとipodじゃ大分違うけどな。
122名無しさん@3周年:04/10/02 15:59:48 ID:QYENp9js
絵を描いたり、デザイン関係はMACのほうが良いらしいけどな。

あと、漏れはどちらかというと精密感のあるギガビのほうが好きだけどね
(だからFはちょっと・・・)
123名無しさん@3周年:04/10/02 16:48:34 ID:0amMnP05
>>112
25500じゃねーか
まったく釣られたもんだ
124名無しさん@3周年:04/10/02 17:02:29 ID:KsKElSvF
iPodは戦略だの連携だの小難しい事より前に、なによりも「実用HDDプレイヤーの事実上
第一弾」だった事にあるんでないかと思うんだが。

つまり最初に出したもん勝ちの理論を実践してるだけかと。
で、ある程度数が出てしまえばブランドや流行として更に数が出ると。

もちろんその最初の勢いを維持しうるシステムとしての完成度もあるが、流行の原動力で
は無いと思われ。
125名無しさん@3周年:04/10/02 17:15:45 ID:1TphsL7K
>>122
デザインや絵はMacの方が良いといっても、
それはWindowsより色の調整がしやすいからというだけの事。
それも趣味で使う分には必要の無い機能だし。他には大して理由なんて無いよ。
WindowsでもそれはLonghornで解決されるらしいし。
126名無しさん@3周年:04/10/02 17:18:15 ID:XXIqXaoJ
だからOSとハードは別ものだから
MACにたとえるのはおかしいって
127名無しさん@3周年:04/10/02 18:51:45 ID:kF6mTAMP
私はiPODユーザーですが、ちょっとgigabeatにも興味ありです。
というかwinユーザーにはgigabeatをお薦めしたいです。

126さんの言う通り、OSとハードは別なんですが、
APPLEという会社は、過去のOSオープン化騒動の時のように、いつも友達を作れないんですよ。
例えるなら、修学旅行で温泉に入った時に、かたくなに局部を隠し続け、
あまりにかたくななので、仲間はずれにされてしまう勉強の良くできる子です。

APPLEが温泉で自分の局部(この場合フェアプレイ)を隠し続ける限り、
2年後にはiPODもMACと同じ運命をたどるわけです。

おまけにAPPLEは新しいOSがリリースされると、過去のユーザーを平気で切り捨てますからね。
彼らは下位互換などクソくらえです。
私のように昔からAPPLEのマシンを使い続けている人間にしかiPODはお薦めしませんし、
gigabeatはそういう意味では安全な選択だと思いますよ。
128名無しさん@3周年:04/10/02 19:31:46 ID:3ESjwLhz
>>127
ユーザーの視点から書こうとしている割にはなんかOSとかMac/Winとかの
一般論に引っ張られたコメントだな。

俺の回りのiPodユーザは、みんなドザってこともあるけどAppleの将来なんか
心配してないし、使い勝手の話をするときにはiTunesの話から入る。

OSとハードは別、というより、Mac/AppleとiPodを結びつけて話をしよう
とすると大抵無理が生じるように感じる。変な話なんだけど。
129名無しさん@3周年:04/10/02 19:34:34 ID:XXIqXaoJ
う〜んどうだろうね、それはアップルに限らない気が。
130名無しさん@3周年:04/10/02 19:47:43 ID:lyGeGITo
このスレどうしますか?
スレ立て本人は一発ギャグのつもりかもしれないけど・・・

とりあえず、まだ誰も誘導していないので

【Fギガ】gigabeat Fシリーズ【ipod言うな】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096444830/
131名無しさん@3周年:04/10/02 20:07:47 ID:a6bnRIag
ま、正直さっさと埋め立ててこっちに合流した方がいいとは思うけど、
「他のメーカーは機種別にあるだろ!」って言われちゃうと弱いねぇ。
132名無しさん@3周年:04/10/02 20:24:55 ID:kyl248H0
あっちはあっちでいいんじゃない?
GIGAをgigaに統合したのは人があまりにもいなかったからで
今では人も増えて話題も多様化してるんだし



いやF関係は荒れるからあっちでやってねってのが本心だけど
133名無しさん@3周年:04/10/02 20:25:51 ID:aEfcULTs
元々経済を語るおじさんたちはITになると小学生並みの知識になる。
(本人たちが気づいていないのでさらに最悪)
CDから簡単にリッピングしたりネットから安く音楽落としたりする
ビジネスモデルはAPPLEが日本の企業で大手電機メーカーや
音楽業界にしがらみがあればできなかったと思うよ。
134名無しさん@3周年:04/10/02 20:26:32 ID:zTIYqzjp
GとF一緒にしたら喧嘩になりそうだから、分けてもいいんじゃないかい?
135名無しさん@3周年:04/10/02 20:29:47 ID:oveoYMU3
過疎化しだしたらまた統合でいいんでないかな
そのころには落ち着いてるでしょう
136名無しさん@3周年:04/10/02 20:46:26 ID:84UwLYss
つーかねあんなデザインで主流モデルにしようとしてちゃ荒れるの当たり前でしょ
GとFは別れた方が双方のためにいいべ
137名無しさん@3周年:04/10/02 20:48:55 ID:QYENp9js
あ〜〜G22のレッドが欲しいんだけど高いし20ギガもいらない・・・・
G5で十分なんだけど、色がなぁ・・

だれかG5クリスタルブルー持ってる方写真うpキボンぬ
実物色見たいけどクソ田舎なんでmp3プレイヤー自体全く売ってないない・・つД`)
138名無しさん@3周年:04/10/02 20:55:09 ID:+i60WX/w
139名無しさん@3周年:04/10/02 21:02:08 ID:0amMnP05
>>138を買うかG5を買うか迷ってる
140名無しさん@3周年:04/10/02 21:14:49 ID:13jiicic
>>139
俺ならG40
141名無しさん@3周年:04/10/02 21:19:27 ID:0amMnP05
G40は対象外
・40Gもいらない
・値段高い
142名無しさん@3周年:04/10/02 21:43:36 ID:dmUr1kim
ギガビ使いですけどサントリーのiPodキャンペーンを何気なくやってたらあたっちゃった。
このiPodどうしたらいい??
143名無しさん@3周年:04/10/02 21:44:50 ID:UsFdYmOr
友達にでもあげれば良いんじゃないかな
喜ばれると思うよ
144名無しさん@3周年:04/10/02 21:46:14 ID:a6bnRIag
か、ソッと返すんだね。
145名無しさん@3周年:04/10/02 21:49:08 ID:3ESjwLhz
>>131
正直、このスレとして分けたいか同居でいたいか、という希望ベースで考えていいんじゃない。
俺はまだ当面一緒でいいと思うけど…

将来Fユーザーが増えてきて、FユーザーにはGユーザーと共通でない話題が結構あって…
てなことになったとき、初めてそのスレを再利用するなり新スレ立てるなり
すればいいように思う。需要もないうちから進んで住民を細分化する必要もあるまい。
146137:04/10/02 22:03:33 ID:QYENp9js
>>138
うぉぉお!!!
サンクス!!
この存在を知らなかった!
たぶんコレのレッド買う!!
定価34800だけど、たぶん出てすぐに2万円台まで行く予感!!!
147名無しさん@3周年:04/10/02 22:19:21 ID:ALtnr0Bw
ヨドバシでG40買ったら牛革gigaケース付いてきた。
これって東芝のキャンペーンだとG40は対象外とか前に書かれてたような。

で、入れてみた。というか入れてみようとした。きつい。きっついよ!
これが3mmの違いなのか? 無理矢理押し込めば入る、が…
148名無しさん@3周年:04/10/02 22:32:57 ID:0amMnP05
>>146
いや、いかんだろ。
149名無しさん@3周年:04/10/02 22:37:59 ID:48OftRI4
まぁ、3万ちょいが限界だろうな。

というかG10買うならG22の方が良いと思うが。1020円しか差がないですよ?

まぁ、スタンド要らないけどさ。
150名無しさん@3周年:04/10/02 22:38:47 ID:DGz905y9
初代GIGABEATの話題はここでいい・・・?






  ヘ( `Д)ノ  モーコネーヨ ウワァァァン!!
≡ ( ┐ノ
:。;  /


151名無しさん@3周年:04/10/02 22:41:55 ID:0amMnP05
G22は、価格.com最安34800円か
G10は直販の34800円か

G10買うなら確かにG22の方がいいかもな


って事で俺はG5を買うことに決めた
152名無しさん@3周年:04/10/02 22:42:12 ID:9x7LKVEm
ttps://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103020597

こないだこれをヨドバシで1500円弱くらいで買った。
デザインがちょっとシンプルすぎるけど、適当にステッカーとか貼って
カスタマイズできるので、それもまた楽し。
カラナビつきでズボンのベルト通すとこにぶらさげられるので、
家の中でもずっと身につけっぱな。

自作曲の歌詞考えるのにラジカセよりも集中して聴けるし、どこにでも
動き回れてかなり満足。
153137:04/10/02 22:58:42 ID:QYENp9js
ノアッチ!
G10は容量的にG5とG22の間に位置するってことになるから
必然的にG5とG22の間の値段ぐらいになると思うんだけどなぁ・・
年始に期待
154名無しさん@3周年:04/10/02 23:03:58 ID:0amMnP05
>>153
29800円ぐらいかな
ていうか年始まで待てればいいが俺は待てないや
155137:04/10/02 23:05:11 ID:Y1qCy72K
ちなみに価格.comのmurauchi では
G5が23,200 で G22が36,204
28,000〜32,000 の間ぐらいなら・・・・!
156名無しさん@3周年:04/10/02 23:08:55 ID:0amMnP05
G5のシルバーが23200円か
俺ブルー欲しいんだよな
ブルーなんで25500円なんだ?ムラウチ
157名無しさん@3周年:04/10/02 23:15:16 ID:44VHngAD
0.85のモック(白いほう)を見てしまったので、
自動的に待ち状態に入ります
158名無しさん@3周年:04/10/02 23:24:12 ID:0amMnP05
ムラウチG5シルバー23200で売ってないな
シルバーG5自体売ってない
159名無しさん@3周年:04/10/02 23:50:45 ID:0amMnP05
あああああああ
ヨドバシドッココムで注文しちゃった
G5シルバー 28800円だがポイント13%還元で25000円でゲットー!!!
160名無しさん@3周年:04/10/03 00:27:32 ID:LyXyuUbv
カーオーディオと接続したいんだけど
AUX端子と
何が必要かな?
161名無しさん@3周年:04/10/03 00:33:33 ID:uzN29n+d
>>160
俺はFMトランスミッタで飛ばしている。

162名無しさん@3周年:04/10/03 00:37:37 ID:LyXyuUbv
FMトランスは最悪だろ?
まだカセットの方がいいよ
(でも俺のカーオーディオがカセットが無い・・・・)
163名無しさん@3周年:04/10/03 00:48:26 ID:r1Ms1o+s
>>162
ワイヤレスとか特色がそれなりにありますから
最悪ってこたあないでしょう。使い方や価値観の
問題もあるし。
164名無しさん@3周年:04/10/03 00:52:11 ID:n/AtX2oc
>>160

>>99を見た後 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094017524/l50 で相談。
あとダッシュボードが固めだと、ぽんと置いておくと走行中に音飛びする場合あり。
そんな場合は下に1枚ぐらいゴムか何か敷いておくといい。カー用品店に滑り止め用に売ってる。
何かに固定する場合も類似の注意が必要。

FMトランスミッタに関しては上記スレの1-100ぐらい参照。
要するに、市販品に外れが多い上に最良のチョイスをしても原理的に
カセット・AUXにかなわないので、条件が許す限り後者を目指した方がいい。
165164:04/10/03 01:01:40 ID:n/AtX2oc
>>163
おっと入れ違い。
>最悪ってこたあないでしょう。
それもそうだね。ごめん。

要は、よく"ポータブルプレイヤーを車載するならコレ!"みたいな感じで
FMトランスミッタが宣伝されているけど、実は音質ではカセットアダプタ・
AUXにかなわないということがえてして語られていないので注意ということ。

で、その辺気にしない場合でも、市販品にはチューナーが段々ずれる・電池が
切れやすいなどの罠を持った品が散見されるのでチョイスには十分注意、ということで。
166名無しさん@3周年:04/10/03 01:13:18 ID:DGDy9pgm
俺は他に選択肢が無いからFMトランスミッタ使ってるけど
よくチューニングがズレテ困るのよね・・・。(振動でズレるのかな。。)
コンポの近くにないと受信しなかったり。

とりあえず77.4MHzでチューニングしてるぜ(・∀・)
167名無しさん@3周年:04/10/03 01:41:48 ID:LyXyuUbv
AUX使うには
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19162211/3045635.html
このコードがいるわけ?
ギガビでも使えるよね?
168名無しさん@3周年:04/10/03 02:10:08 ID:uzN29n+d
>>165
>>166
そうそう、周波数がずれるね。

169名無しさん@3周年:04/10/03 03:08:49 ID:9vix7rzM
1ヶ月ちょいG21使ってきたけど、ちょっと私には合わないや。
録音しておいたラジオ番組をよく聞くので、
・早送り中に音が出ないので、止めたい場所で止めにくい
・聞いてる途中で他の音楽聞こうと思ってブックマークしても、先頭からになってしまう
の2点が個人的に致命的。
他のMP3プレイヤーも同じようなものなのかな?高望みしすぎ?
170名無しさん@3周年:04/10/03 03:16:36 ID:OtNwlTwc
たぶん無理
時間を目安にするしかないんじゃないかな
音楽に切り替える前に時間を覚える
他社プレイヤーだけど俺はそうやって慣れてしまった
171名無しさん@3周年:04/10/03 03:39:00 ID:n/AtX2oc
>>167 ギガビ側はステレオミニ。
そのケーブルは ステレオミニ−RCAピン
なので、カーステ側に「AUX入力があって」「RCAピンだったら」それでOk、そういう理屈。
でもそうとは限らないのでそちらの環境で確認されたし。

ちなみにウチは車側もステレオミニ。なのでステレオミニ−ステレオミニケーブルを使っている。

めんどくさけりゃオートバックスにその車で乗り付けて、「この車とこのプレイヤーをつなげたい!」
と言えば何か考えてくれるよ。
172まとめサイトの人:04/10/03 03:51:59 ID:+3eQmGp9
>>82 手持ち分だけ対応してみたり。>>1のリンク→過去スレッド→LocalCopy
過去は難しそうなのでとりあえずNo.10募集。
>>84 何かまずいんでしたっけ。^^;
173名無しさん@3周年:04/10/03 03:57:35 ID:DGDy9pgm
俺の手持ちはPart11からだった(´・ω・`)
174169:04/10/03 04:18:08 ID:gFm9oxyX
>>170
長時間番組だとそこまで早送りするのが辛いんですよね…

レスどうもでした。
17582:04/10/03 10:54:47 ID:tUJ7koOE
>>172
うpありがとうございました。

勝手なお願いをしてしまったんですが、これってマズいんですか?
dat落ちしているものを読むには有料のViewerが必要だから、
勝手にうpしちゃマズいってことでしょうか。

2ちゃんルールor法律に詳しい人、教えて。
176名無しさん@3周年:04/10/03 11:12:52 ID:GjtKnk13
>>175
全然不味くない。2chのログはそれで勝手にお金を取らない限り自由に利用していいことになっている。

DAT落ちしたスレを見たければ↓で頼んでみるのもいい

読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります [71]
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1096763379/
17782:04/10/03 11:20:03 ID:tUJ7koOE
>>176
良かった。
これでテンプレサイトがますます強化されますね。
178名無しさん@3周年:04/10/03 11:33:02 ID:K4PWGizn
>>174
録音した後に30分単位くらいで切ってあげたらいーんじゃね?
179名無しさん@3周年:04/10/03 11:50:46 ID:tUJ7koOE
いつのまにかShop1048というのができていた。
オンラインショッピングサイトらしいけど、品揃え少なすぎ!
ギガビのポーチが別売りされてないかと思って探してみたけどなかったよ。
\500くらいで売ってくれないかなあ。

http://shop1048.jp/
180名無しさん@3周年:04/10/03 12:51:59 ID:Qcm1aIlj
>>123
20台限定で会員宛のメールで販売、しかも限定20台だけだよ。俺は
G10待ちなんで見送ったけど。
181名無しさん@3周年:04/10/03 13:11:53 ID:miCiGRaa
>>180
注文しちゃったよ
182名無しさん@3周年:04/10/03 13:54:49 ID:u4RTiiBc
40GのHDDを壊れて交換ってなると高いかな…
緑色が欲しくてG40購入迷っているんだが、もせプレイヤーとして使い切ったあとはストレージとして使おうと思ってるんだが
そこまでハードウェア的に持たないかなあ…
意見求む_| ̄|○好きなのを買えというのは無しで…
183名無しさん@3周年:04/10/03 14:50:10 ID:gjRR6nef
決心つかないなら買うな
184名無しさん@3周年:04/10/03 15:11:17 ID:pTnA37/E
どうせ何年も使わんだろ
185名無しさん@3周年:04/10/03 15:14:58 ID:JtxhBqUM
まぁ2,3年が良いトコだな
新型が出るとどうしても買ってしまう
186名無しさん@3周年:04/10/03 16:22:45 ID:P5xlYJ+q
イヤホン買い換えたらめちゃめちゃ聞きやすくなった
gigabeatマンセー
187名無しさん@3周年:04/10/03 16:34:54 ID:JtxhBqUM
価格,comに付属イヤホンが糞だから
ギガビの音質を糞評価してるやつがいてムカついた
188名無しさん@3周年:04/10/03 16:58:43 ID:NsF7n0oF
単なるアンチでは?
189名無しさん@3周年:04/10/03 17:28:05 ID:Vs60IgJr
>>169
曲中ブックマーク機能はM3とZenにはある
iPodは早送り中に音が出たと思う
190名無しさん@3周年:04/10/03 18:14:35 ID:Exr5bjZW
いやでも付属イヤホンの質が悪いという詰めの甘さが招いた
ことでもあるから、東芝側「にも」否は有るよ。
191名無しさん@3周年:04/10/03 18:27:25 ID:CV7Arv+u
付属イヤホンが質の良いヤツって何がある?
192名無しさん@3周年:04/10/03 18:31:40 ID:xHiRcUhS
ソニーのネットMD(N10)なんかは純正のイヤホンより良い奴を使うと
アラが目立って聴けたものじゃなかった
実に本体にマッチしたイヤホンがついていたな
193名無しさん@3周年:04/10/03 18:37:15 ID:B4K5sfnS
逆説的
194名無しさん@3周年:04/10/03 18:49:30 ID:JtxhBqUM
HPで見る約11時間連続再生んとこの
斜めから写ってる写真のレッドがカッコイイよなぁ・・
195123:04/10/03 19:24:10 ID:dy+tNRcB
>>180
マジかよ?俺メルマガ登録してねーよ

もう淀橋で注文しちゃったし
もうちょっと早く言ってくれよ
196名無しさん@3周年:04/10/03 20:22:55 ID:lJJ4CLhE
青歯携帯をリモコン代わりに出来るギガビは何時発売でつか?
197名無しさん@3周年:04/10/03 21:54:56 ID:5vm1wQuh
>>190
付属のイヤホンが無駄に豪華だったとしたら、それのせいで値が張ってるってことになるだろ、
だから個人的には、もう最初からついてるイヤホンなんていらないと言いたい…
198名無しさん@3周年:04/10/03 21:57:01 ID:VtCo1R/0
リチウムイオンバッテリーってことは
減ってなくても毎日充電しても大丈夫ですね?
199名無しさん@3周年:04/10/03 22:03:08 ID:m8MbWoG6
>>198
俺もそれしりたい。ちょっと前のレスには大丈夫みたいに書いてたけど
俺はずっと、500回充電のコネクタを抜き差ししたら終わりと思ってた
200名無しさん@3周年:04/10/03 22:22:57 ID:vuMJfZr7
とりあえず検索してみた
ttp://www.apple.com/jp/batteries/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
ttp://www.bricklife.com/weblog/000375.html
なんかiPodの記事が多い

ちなみに『リチウムイオンバッテリー 特性』でぐぐった結果
201名無しさん@3周年:04/10/03 22:23:46 ID:+ms2yxgJ
電池の方は毎日充電しても大丈夫だ。
202名無しさん@3周年:04/10/03 22:26:50 ID:w4VcsLiH
毎日充電して3年ぐらい持つかな?
203名無しさん@3周年:04/10/03 22:48:34 ID:RUH7Awyp
>>202
交換した場合は5000円しないみたい。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096735851/84
個人的には「いざとなってもこの程度で済むのか、じゃああんまり神経使っても
意味ないな」と思える金額。もちろん個人差はあると思うが。
204名無しさん@3周年:04/10/03 22:50:47 ID:RUH7Awyp
>>197
似たような話で、「『商品付属のエンコーダソフトでエンコード』の条件で比較した
HDDP比較記事」なんてのもあるね。
205名無しさん@3周年:04/10/03 22:54:31 ID:fERt7I9n
>>197

俺も激しく同意だ。
電池やヘッドホンが付いてる文化をgigabeatが壊しても何ら問題ない。
むしろ率先して壊すべきだよ>東芝さん
206名無しさん@3周年:04/10/03 22:59:20 ID:tJNyzfC7
せいぜい原価数百円しないもんならつけといた方が・・・
俺らからすりゃあ、おっ!て思うことでも
一般人からすりゃハァ?ってことになりうる
207名無しさん@3周年:04/10/03 23:10:45 ID:w4VcsLiH
だがソレのせいで音わりぃーって評価されるのはゴメンだ
208名無しさん@3周年:04/10/03 23:19:53 ID:JqKrKZ8z
オーテクあたりの、プレイヤーで競合しないメーカーとタイアップして、
良さげなイヤホンつけて売ったらどうだろう、とか妄想してみる。
209名無しさん@3周年:04/10/03 23:31:02 ID:VQHfL8l0
購入時にイヤフォン無し、廉価版付属、高音質版付属って選べたらいいな。
210名無しさん@3周年:04/10/04 00:14:27 ID:vmRELK1y
直販なら実現可能な気がするな
211名無しさん@3周年:04/10/04 00:15:52 ID:Z1pts2gG
あれ?
Fの付属イヤーフォンってGと同じ物だっけ?
212名無しさん@3周年:04/10/04 00:16:31 ID:6GIXLO/W
違うよ
213名無しさん@3周年:04/10/04 00:27:28 ID:6GIXLO/W
214名無しさん@3周年:04/10/04 00:55:15 ID:+QJAnCJl
液晶保護フィルムは何が一番いいですか?
215名無しさん@3周年:04/10/04 02:00:42 ID:vp17VcfH



【·• gigabeat


216名無しさん@3周年:04/10/04 02:20:15 ID:ASfB1WIG
M3Lの例に習って、数ミリ厚くなってもいいから大容量バッテリー搭載機種を出すべき
217名無しさん@3周年:04/10/04 07:06:08 ID:S3W5LWki
>>215
何か違う…もっとこう…
218名無しさん@3周年:04/10/04 08:31:49 ID:WGjz7RY+
>>216
いや、これ以上厚くなって欲しくない。
店頭でiPod、その他を触ってみて、胸ポケに入れるのに妥協できる
サイズ&重さがギガビだった。後2ミリ厚かったらダメだったと思う。
219名無しさん@3周年:04/10/04 11:41:09 ID:j8HhNJ5/
乳首が敏感なんですね
220名無しさん@3周年:04/10/04 13:41:31 ID:BQXY/YSQ
女の子ちゃんの胸ポケットに入り、
ティクービを刺激するギガビ、、、
221名無しさん@3周年:04/10/04 15:46:58 ID:dPS9h6YY
>>167
普通につかえるよ。というか使ってます。
心配なら店員に確認してから買うべし。
222名無しさん@3周年:04/10/04 18:21:26 ID:oJtM7G2/
ケータイでも1,2ミリの違いでけっこう変わるからね
やはり これが他よりスゴイ!ってのがあるほうがいい
223名無しさん@3周年:04/10/04 19:08:09 ID:cgfcfvHY
>>214
携帯用の300〜400円ぐらいのやつで十分保護できる。
224名無しさん@3周年:04/10/04 19:52:59 ID:oJtM7G2/
う〜んやっぱりG10は28,900円ぐらいかなぁ
価格.comで見てきたけど
G22の平均最安価格が34,000〜35,000で
G5 の平均最安価格が24,000〜25,000ぐらい。
10,000円ぐらいの差があるからG10は半分の5,000円をG5に+して29,000ぐらいかなぁ
さすがに30,000代に行くと、どう見てもG22買ったほうが良いように見えるからなぁ

・・・・かなりシビアな値段だ。。。

225名無しさん@3周年:04/10/04 21:40:19 ID:70Q3lDbF
G5先に出すなよと・・・orz
226名無しさん@3周年:04/10/04 21:41:43 ID:ti7UGBg2
だよなぁ
G10が29800円ならプラス5000円出してG22買った方がいいよな〜
G10が25000円前後
G5が20000円前後ならいいな
227名無しさん@3周年:04/10/04 21:46:14 ID:gUaAAraW
G22には\3,980の充電スタンドも付いてくるからな。別になくても困らんが。
228名無しさん@3周年:04/10/04 21:50:30 ID:HBrrkgtS
どうでもいいことだが漏れの友人は携帯電話はACアダプタだけじゃなく
スタンドもないと充電できないと思っていた
俺んちに泊まりにきたときになんでスタンドなんてかさばるもん持ってきたのか?
と聞いたことから発覚

ちなみにそいつ某一流大工学部


うん、どうでもいいね
229名無しさん@3周年:04/10/04 21:59:39 ID:vmRELK1y
あったま悪いな
工学部の資格が無い
230名無しさん@3周年:04/10/04 22:31:46 ID:UdHA/9HR
思い込みって怖いな。

これから世界をしょって立つ若者よ、発想力を豊かに。
231名無しさん@3周年:04/10/04 22:41:35 ID:WGjz7RY+
>>200
バッテリについて、読んでいたら混乱してきたのでまとめてみました。

●基礎知識
・リチウムイオンバッテリーは、定められた充電回数(500回)以上は充電できない。
・1回の充電サイクルを完了する度にバッテリー容量はわずかに減っていき、
500回充電して寿命が来る頃には、元の容量の80%までしか充電できなくなっている。

Q. じゃあ毎日充電していたら500日でダメになるの?
A. 違います。例えば、1日何時間か使用してバッテリー容量の半分を消費した後、完全充電したとします。
翌日同じことを繰り返した場合、2日分の充電は2回ではなく1回分と数えられます。

Q. じゃあ毎日充電してもいいんだね?
A. そうです。
ただ、満充電にせず、80%ぐらいを上限に充放電を行うことで、バッテリ寿命が大きく延びるという話もあります。
232名無しさん@3周年:04/10/04 22:43:00 ID:WGjz7RY+
(続き)

Q. じゃあ最大限にバッテリ寿命を延ばすには?
A. できるだけ放電してから、1時間程度の充電を行うと良いでしょう。
(つまり、トリクル充電を行わないようにするということ!)

参考:リチウムイオンバッテリーの充電は、デバイスのバッテリー容量の80%まで高速充電した後、
トリクル充電に切り替わります。充電中に使用していない場合、容量80%までの充電に約1時間、
完全充電までにさらに2〜3時間かかります。

●購入直後、あるいは持続時間が短くなってきたと感じたら
バッテリーのマイクロコンピュータに正確な電池特性を再学習させるため、満充電から完全放電を2回ほど繰り返す。

●しばらく使わない時は
バッテリーを50%充電した状態で保管しておくことをお勧めします。

…とごちゃごちゃ書いてきましたが、普通に使っても500回×10時間=5,000時間は使えるということで、
毎日5時間聴いたとしても3年近くは持つんですね。それだけ経てば製品自体が陳腐化してるでしょう。
結局バッテリのことなんか気にするだけ無駄みたいですね。
233名無しさん@3周年:04/10/04 22:50:17 ID:oJtM7G2/
まとめ乙


まぁ三年もすれば新製品でも買ってるだろうから
気にせず普通に使えってことだな
234名無しさん@3周年:04/10/04 22:58:57 ID:L8G/2bVE
>>231 >>232
うわ、乙。とてもタメになった。感動した。ありがとう。
235名無しさん@3周年:04/10/04 23:09:49 ID:SszsYsfz
いつになったら曲間ギャップをなくしてくれるんだよ。
236名無しさん@3周年:04/10/04 23:24:43 ID:l4joKbLt
>>231-232
なんか普通に勉強になった。わかりやすい科学の授業みたい。
237名無しさん@3周年:04/10/04 23:33:58 ID:ETvb64lC
>>231-232
とてもためになった
漏れのケツを使ってくれよ
238名無しさん@3周年:04/10/04 23:47:09 ID:Z1pts2gG
G22に黒があればなぁ。。。
239名無しさん@3周年:04/10/04 23:51:11 ID:oJtM7G2/
曲間気にする人って、クラシックかジャズとかそういう系?
240名無しさん@3周年:04/10/04 23:55:21 ID:jPPZ8KzN
トランスも
241名無しさん@3周年:04/10/05 00:09:52 ID:glKyhxyC
ライブ盤とか
242名無しさん@3周年:04/10/05 00:23:19 ID:Eiw0YoN9
メロスピも
243名無しさん@3周年:04/10/05 00:27:18 ID:rbMR/whT
いつも思うんだけどさ、ライブ盤の人はなんで繋げてエンコしないの?
それこそレコード時代は全部繋がってたんだよ。
244名無しさん@3周年:04/10/05 00:32:25 ID:kzTo7A6p
スカトロも
245名無しさん@3周年:04/10/05 00:39:51 ID:sisvnTWQ
>>243
では、なぜCDのライブ盤は全部つながらずに、
曲や場面ごとに切ってあるのでしょう?
246名無しさん@3周年:04/10/05 00:41:41 ID:rbMR/whT
ハイそこ!
質問に質問で返さない。
247名無しさん@3周年:04/10/05 00:49:06 ID:sisvnTWQ
わかってるくせにー
248名無しさん@3周年:04/10/05 00:57:06 ID:rbMR/whT
いやん♥
249名無しさん@3周年:04/10/05 01:16:55 ID:vhgG1sMG
.  _
 |(・・ gigabeat
.   ̄
250名無しさん@3周年:04/10/05 01:30:43 ID:rTJ6HCNZ
【【·• gigabeat 】東芝gigabeatってどうよ?part16【))) ゚∀゚)))ノキュンキュン】  
251名無しさん@3周年:04/10/05 01:31:24 ID:rTJ6HCNZ
微妙だった・・・orz
252名無しさん@3周年:04/10/05 01:50:19 ID:d+KU2Afm
みんな曲の転送はメディアプレイヤーと東芝のやつどっち使ってるの?
俺はメディアプレイヤーなんだけどなんか使い勝手が悪い
253名無しさん@3周年:04/10/05 02:03:45 ID:6djNxPj1
おお、こりゃいいな
今日G5を購入しますた
PCがUSB2.0ハブ経由だと認識しなくて焦ったが
やっと接続。こりゃ(・∀・)イイ!!
254名無しさん@3周年:04/10/05 02:48:32 ID:vhgG1sMG
>>252
TAAしか使ったことない
255名無しさん@3周年:04/10/05 08:44:32 ID:v50GfyYe
本体?リモコン?イヤホンの状態で本体?リモコンのジャックが微妙に半刺しになると
ボーカルが消えるらしい
最初故障かと思ったよ…
256名無しさん@3周年:04/10/05 11:25:55 ID:mkGpiMWd
>>243
たまには曲を飛ばしたいことがあるんだよ。
257名無しさん@3周年:04/10/05 11:43:53 ID:npUnEytM
>>231-232
乙。
この手の話しでは珍しく知識が正しいね。正しくまとめられる奴は希少。
テンプレ行きよろしこ。
258名無しさん@3周年:04/10/05 12:01:55 ID:t+MIdcwI
再生モードをシャッフルにするとバッテリーの消耗は通常再生より速いの?

どのぐらい差があるんだろうな
259名無しさん@3周年:04/10/05 13:07:17 ID:IjaTR/9c
HDDのヘッド移動が普通より多い訳だよね?だったら消耗激しそうだな…
そこら辺どんなんだろう…
260名無しさん@3周年:04/10/05 14:32:12 ID:uQYG3IIc
cdやmdじゃあるまいし。
ヘッドは止まるたびに退避してる。

再生モードでバッテリの寿命が変わるとすれば、イントロだと思うよ。
10秒のなんてhdd回りっぱなしなよーな。
261名無しさん@3周年:04/10/05 17:34:25 ID:aXmxkBsi
>>255
音響機器はほぼ全てそれが当たり前だから。ちゃんと挿せ。

・・・釣られた?
262名無しさん@3周年:04/10/05 22:21:49 ID:QQYmWqrS
>>258-259
 んな訳ねーだろ。
 先読みのシステムはリスト演奏だろうがランダムだろうが変らん。
 デフラグとかしてればともかく、HDD上では別に奇麗にデーターが並んでる訳ではな
いからヘッドの移動はたいして変らん。

 ジョグ使って曲を飛ばしまくれば、ランダム演奏だろうが順番演奏だろうが壮絶な勢い
で電池を消費する。
263名無しさん@3周年:04/10/05 23:02:32 ID:t+MIdcwI
使い始めて二日目

全体的には凄くいいんだけど
二つ程不満が
・操作性最悪
・専用ケースがない

上記はどうしようもないな慣れるしか無いのかな?
下記は別に買うしか無いのか


総合的に90点ですね
あ!リモコンに液晶あればよかったな
264名無しさん@3周年:04/10/05 23:05:41 ID:0DKYHiAV
>>262
>HDD上では別に奇麗にデーターが並んでる訳ではない
そうかなぁ。みんながそうだとは思わないけど、入れる一方で全く消さない、
中でファイルの移動もしないっていうユーザーは結構いるんじゃないの。

消さずにどんどんほうりこめるのが大容量HDDプレの魅力って話もあるし。
そういうユーザーだと結構きれいに並んでいるのでは。

以前自機のデフラグしたことあるけど、断片化がほとんどなくってあっという間に終了した。
265名無しさん@3周年:04/10/05 23:15:57 ID:rTJ6HCNZ
これから買おうとおもうんですけど
操作性が悪いとは具体的にどういった不満があるのでしょうか?
266まとめサイトの人:04/10/05 23:24:25 ID:0DKYHiAV
>>257 こんなんで。 http://gigabeat.bufsiz.jp/index.html#BTFAQ
レイアウトなど問題あれば指摘プリーズ。
267名無しさん@3周年:04/10/05 23:52:57 ID:efTvmsXM
>>265
他人の意見よりも実際に触ってみて判断したほうが良いぞ。
268名無しさん@3周年:04/10/06 00:15:40 ID:Jl8IA+yj
>>265
他のプレイヤーはiPodしか触った事無いが
ジョクスイッチが激しく使いづらい
269名無しさん@3周年:04/10/06 00:48:28 ID:TcqUXqH1
ジョグ? 回転するものは無いと思われ。
270名無しさん@3周年:04/10/06 00:54:45 ID:ywd3LlvW
公式のカタログ見りゃわかりますが、
横面中央についているキーは

「ジョグスイッチ」
271名無しさん@3周年:04/10/06 00:56:31 ID:Jl8IA+yj
>>269
ギガヒ利用者?
取説の17ページの「各部のなまえ」をよく見ろジョグスイッチあるだろ
272名無しさん@3周年:04/10/06 01:03:24 ID:TcqUXqH1
ダイヤルと間違えた。スマソン。
273名無しさん@3周年:04/10/06 01:07:49 ID:7b/LOP9+
GoodJog!!
274名無しさん@3周年:04/10/06 01:18:12 ID:WlpTKCTQ
いまgigabeat(G22)をデフラグ中
終わったら結果報告するよ
275名無しさん@3周年:04/10/06 04:12:05 ID:iwaTjcBp
>>263
お約束のレスをさせていただきます。
メニューボタン長押しは使ってますか?
276名無しさん@3周年:04/10/06 05:08:19 ID:UgdYrFhV
>>275
いつも思うけどメニュー長押でも使い難いと思うよ。
俺はもっぱら全曲シャッフルか順再生しか使わない。
277名無しさん@3周年:04/10/06 12:13:36 ID:gOV+Ae5L
>>274はまだデフラグ中なのかな?
278名無しさん@3周年:04/10/06 12:22:52 ID:WlpTKCTQ
>>277
デフラグは、20分くらいで終わった
デフラグ後も問題なく使えてる

ってか、もともとデフラグの必要がないくらい、きれいにファイル並んでいた

gigabeatへは、PCから一方的に転送するだけで削除とかしなかったからかな
279名無しさん@3周年:04/10/06 12:44:07 ID:Nbi2Nj6x
プレイリストの再生できない項目はなんなんだろう・・・?
280名無しさん@3周年:04/10/06 12:56:51 ID:xTMKsSSJ
デフラグするより初期化した後にまとめて転送した方が簡単な気がするのですが
281名無しさん@3周年:04/10/06 13:00:17 ID:KtoVUDNj
>>279
ファイルがない。
パスが違う。
ファイル名が違う。
非対応のファイル。

のあたりでは?
282名無しさん@3周年:04/10/06 13:11:21 ID:xTMKsSSJ
質問なんですが
GIGABEAT付属の
転送&管理ソフトの使い心地はどうなんでしょう
現在、Rio Karma使ってまして
付属ソフトの機能的には満足なんですが日本語対応に不満があります
そこでできれば国産の物でいい物がないのか調べています
ちょっと探してみてもiTunes以外でフリーで落とせるものもなく
体験版などもないのでもってる方の意見を伺いたいです

以前NetMDを使っていたのでSonicStageはもう勘弁って感じです
SonicStage、RioMusicManeger、iTunesなどとの比較があるとありがたいです
283名無しさん@3周年:04/10/06 13:24:39 ID:nvFsGPAY
>>282
ギガビの付属ソフトは転送機能だけのソフト
だから、管理するにはiTunesなりの管理ソフトを使う必要がある っていうこと。
だけど、基本的にエクスプローラースタイルの転送ソフトなので、
操作感は本当にシンプルだし、自分でフォルダ分けしたのをそのまま使える感じ

ちなみに私は、EAC(エンコ)+iTunes(管理)を使ってる
284名無しさん@3周年:04/10/06 13:38:31 ID:xTMKsSSJ
>>283
なるほど、ギガビがなければしょうがないからシリアル入れないと落とせないのか
管理用にiTunesもいいんですがwmaを再生できないのがなあ
Vorbis対応となるとRio使い続けるしかなさそうですね
とりあえずエンコ用のEACとやらをぐぐって見ます
ありがとうございましたm(_ _)m
285名無しさん@3周年:04/10/06 13:44:08 ID:KtoVUDNj
EACはただのリッパー。
エンコーダはlameがオススメ。
286名無しさん@3周年:04/10/06 14:13:46 ID:YOp/n7cs
操作性悪いって言う人結構いるけど、慣れたら十分操作できる。
操作性悪いかもって思う人は具体的にいつもはどういう風に
音楽を聴いているのか知りたい
287名無しさん@3周年:04/10/06 15:49:35 ID:UgdYrFhV
いつも全曲ランダムで聞いていて
気に入ったアルバム(もしくはアーティスト)があったら
そのアルバム(アーティスト)を全曲順再生って状況ってので
操作性の良さとやらを教えてくれ。
288名無しさん@3周年:04/10/06 15:49:46 ID:Jl8IA+yj
ジョグスイッチが激しく使いづらい
289名無しさん@3周年:04/10/06 16:02:50 ID:PDejmSn/
ジョグスイッチって簡単に言うと、どんな操作になるんですか?
290名無しさん@3周年:04/10/06 16:26:15 ID:YOp/n7cs
>>287
あなたはギガビート持っているのですか?それとも購入検討中の方ですか?
まあどちらにせよそういう場合の操作を説明しますね

@全曲ランダム再生中好きな曲(アーティスト)発見
              ↓
Aメニューボタン長押し後バックボタン(音量+ボタン)
              ↓
Bその曲が入っているフォルダのファイルが全て表示されるので選んで再生
291名無しさん@3周年:04/10/06 16:33:33 ID:UgdYrFhV
>>290
貴方は自分で試してみた?それじゃ無理だよ。
俺はG22ユーザ。
292名無しさん@3周年:04/10/06 16:39:58 ID:UgdYrFhV
ちなみに >290 の手順でやろうとすると A の操作しなくても B の状態となる。
そして再生ボタン(ジョグ押し込んでも音量−でも)押すと
指定曲以外が再生(ランダムだから当然だね)
293名無しさん@3周年:04/10/06 17:20:03 ID:D2Kz2F2/
とりあえずあのレスポンスの悪さを何とかしてくれ。
選曲中2〜3秒とか待たされてたまらん。
294名無しさん@3周年:04/10/06 18:14:13 ID:qI8CZzXV
それでもiPodの10倍は高速なんだから我慢汁
295名無しさん@3周年:04/10/06 18:30:52 ID:13x3HJ1Y
iPodは選曲中に20〜30秒も待たされるの?
296名無しさん@3周年:04/10/06 18:41:38 ID:yMlWNqrR
297名無しさん@3周年:04/10/06 19:09:36 ID:P21TPSlE
オーディオ転送部分を COM か コマンドラインプログラムとしてほすぃ。

taa_transport.exe <転送元楽曲> <転送先楽曲> [上書きフラグ]

見たいになれば、手元にある大量の WMA Lossless や TAA を
WSF か何かでバッチ組んで mp3 に変換してから一気に転送できるのだけれど。
298名無しさん@3周年:04/10/06 19:12:37 ID:63bIIDR8
東芝EMIが入ってるってことは間違いなくギガビは対応するっぽいな。
ソニーは何処までも意地っ張りだなw
299名無しさん@3周年:04/10/06 19:53:12 ID:LSmQaSAK
ソニーとiPodの売り上げが逆ぐらいだったらまだしも
今の売り上げ状況で意地張ってもねぇ・・・
300名無しさん@3周年:04/10/06 19:59:56 ID:1HdoQy/k
俺はたいがいあのリモコンで操作するけどね。
手探りだけでもポッチリがあるボタンが音量大だって分かるから
あとはどっちが再生ボタンかとかを覚えておけば操作は簡単。
余計なものが付いて無いからスッキリだし曲名見ないから液晶リモコン化はどっちでもいいかな
ただ3秒長押しは長いから1秒にしてほしい
301名無しさん@3周年:04/10/06 20:05:20 ID:wuHboB/V
新ギガ解禁
RIOに続くカラー液晶。今度こそ液晶リモコンついて欲しい。
302名無しさん@3周年:04/10/06 20:15:29 ID:XQx8yI0C
液晶リモコン欲しい?
303名無しさん@3周年:04/10/06 20:16:23 ID:c/zUCYfz
>>282
ちと補足すると、下が転送ツールTAAの画面。283の言うエクスプローラーライクというのが
解ってもらえると思う。
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/review/toshiba/tensou.png
これにmp3ファイルをDrag&Dropする。1つ1つ入れてもいいし、複数ファイル・
フォルダツリーをどかっとほうりこんでもOk。

>>284
EACのおすすめ日本語サイト。
http://musicpc.fc2web.com/
304名無しさん@3周年:04/10/06 20:18:55 ID:LSmQaSAK
iPodでiTunesは勝手にアーティスト、アルバムって分けられちゃうけど
ギガビは自分でフォルダ分けできるの?
305名無しさん@3周年:04/10/06 20:26:48 ID:iwaTjcBp
>>304
YES
306名無しさん@3周年:04/10/06 20:35:21 ID:c/zUCYfz
>>286 いやぁ・・・ブラインド操作のしやすさとか、確かに評価できる面もあるけど、
ランダムとリピートの変更とか、フォルダスキップ時にうっかりイコライザ変更しやすいとか、
操作性が決して良くない面はいろいろあると思うぞ。

>>287 持っててわざと聞いたのか。人が悪いな。(w あえてマジレスしてみる。
(1) アルバムが曲順で再生できるソート順に前もって移行しておく。
(頭に01_,02_とつけている人なら問題なし、そうでない人は日付順などに)
(2) 問題の曲がかかった時点で、再生モードを全曲ランダムからフォルダリピートに変更
  メニュー→再生モード→フォルダリピート選択
(3) MENU長押し→音量(+)→音量(−)

個人的には(2)がブラインドあるいはリモコンでできると大満足なのだが…
307名無しさん@3周年:04/10/06 20:40:21 ID:eZFzjtRP
>>303
ライブラリ使ってないのですね..。
308名無しさん@3周年:04/10/06 20:48:09 ID:LSmQaSAK
>>305
ありがd
よく聴くアーティストは3,4人で、普段もほとんどそれしか聴かないから
その3,4人と残りの曲は その他 みたいなフォルダに入れたかった。
iPodだと普段滅多に聴きもしないアーティストやアルバム名で
一覧の名目が増えて選ぶのに時間がかかるがちょっと嫌で・・・

こうしてみると自分の使うスタイルによって機種決めるのって大事だよね。
そういう意味でこういったスレがあることがとても素晴らしいことだと思った。
309名無しさん@3周年:04/10/06 20:54:46 ID:xTMKsSSJ
>>303
どもども
ほんとにただのエクスプローラーっぽいね、良い感じ
今度出る新型を待つかどうか悩みどころですね

それから、EAC落としてみたはいいが
途方に暮れてましたw
ご親切にどうもm(_ _)m
310303:04/10/06 21:22:39 ID:c/zUCYfz
>>309 参考になったなら幸いです。

>ほんとにただのエクスプローラーっぽいね、良い感じ
>今度出る新型を待つかどうか悩みどころですね
うぉっと!新型(Fシリーズ)はどうもiPod対抗機らしく。
ソフトもなんかiTunes?WMP?もどきの↓こんなのに変更されてるようです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/19266-6807-4-1.html

このツールが、従来同様のエクスプローラーライクモードも持っているのかも
しれないけど、シンプルなツールに魅力を感じるなら従来型(Gシリーズ)に
絞った方がたぶん無難です。
(FシリーズでもTAAが使えるよ、といった人柱報告でもない限り。)
311名無しさん@3周年:04/10/06 21:50:43 ID:WmdA2fWD
CEATEC JAPANでF触ってきたが・・・操作性最悪。。
一人で格闘した後、更に解説員に教えてもらっても理解できなかった。
まず押せばいいのかスライドすればいいのかわからない。
「ここをこうするとリストになるんですよ」と言われても、「どれがリストなのかわからない」状態。
だいたい、ホイールじゃないから、上下へカーソルを飛ばすときは指をいちいち戻さなきゃなんない。

iPodは1分もしないで理解できたのに。
>>304 iPodも自分な好きな順番に並べられますが?
312名無しさん@3周年:04/10/06 22:00:16 ID:VsMHfYY6
Fは操作性まで退化しているのか
あの製品なかったことにしたほうがいいぞ東芝
313304:04/10/06 22:02:04 ID:LSmQaSAK
>>311
並べるんじゃなくて、フォルダみたいに分けたいんですよ。
ちょっと食い違ってるかな・・?
>>311さんは具体的に何をどうならべると?
314名無しさん@3周年:04/10/06 22:04:11 ID:VpRaxSYP
>>311
わざわざageてまで書くことかな?

とりあえずF関連なら

【Fギガ】gigabeat Fシリーズ【ipod言うな】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096444830/l50

こっちへどうぞ。
315名無しさん@3周年:04/10/06 22:10:03 ID:xTMKsSSJ
自分的にはフォルダとタグの両方で管理したい

たとえば
ラジオドラマはラジオドラマ
アルバムはアルバム
アルバムの中で2、3曲しか聴かない奴はタグはそのままで
ETCフォルダとか

ごちゃ混ぜにするとアルバムを検索して聴きたいときに
よけいなタイトルがならんで面倒だし
ジャンルを問わずに音楽だけシャッフルしたいときとか困っていた

こういうことってGigaBeatなら普通に出来ますよね?

316名無しさん@3周年:04/10/06 22:35:23 ID:c/zUCYfz
>>315 gigabeat(Gシリーズ)は基本的にフォルダ管理が得意でタグ管理は苦手。
一応アーティスト/アルバム単位でプレイリストを作ってメニューにする「ライブラリ」という
機能があるが、検索機能もないしいまいちこなれていない感じ。

315みたいな管理をしたい場合、ジャンルに合わせてフォルダツリーを
切る意外にあまりいい手を思いつかない。
root-+-Drama
    +-Pop-+-Main-各アルバム
         +-etc.-各アルバム
こんな感じに。(うまく揃うかなー)

>>314 別にこっちでいいような気も。
317名無しさん@3周年:04/10/06 22:36:53 ID:AKXXhFIP
ソフト面の操作性で言えばいぽどとぎがびはある意味対極だな

至れり尽くせりだけど勝手に分類するいぽど
エンコソフトから自前で用意だけど自分の気に入ったようにフォルダで管理するぎがび


ハード面の操作性でもそれぞれ方向性が全然違う

手に持って画面見てすらすら選ぶいぽど
ポケットに入れたままブラインドで操作するぎがび
318316:04/10/06 22:39:35 ID:c/zUCYfz
316に追加。この状態で「Pop以下をシャッフル」「Main以下をシャッフル」
「アルバム1枚をシャッフル」「アルバム1枚を連続再生」などができる。
(gigabeatに限らず、フォルダベース管理のプレイヤは大体これができるのではないかと…調べてないけど)

で、iPodでもきっと、やり方は全然違うものの似たような動作を実現する方法はあるんじゃないの。
あれだけユーザーがいるんだし、誰かが何かやりくり方法を考えてそうな。
319名無しさん@3周年:04/10/06 22:49:54 ID:LSmQaSAK
iPodは「アルバム1枚をシャッフル」「アルバム1枚を連続再生」はできますよ
っていっても全曲シャッフルの状態でそのアルバムを再生と、
すべてリピートの状態でそのアルバムを再生ってした場合ですけどね。(個別設定は出来ない)
「Pop以下をシャッフル」「Main以下をシャッフル」という高度なシャッフルはiPodは出来ないっす。
320名無しさん@3周年:04/10/06 22:55:44 ID:vwaXu5p4
どっかから転載

あらかじめiTunesでプレイリストを作っておく必要がある。
本体だけでできないのは面倒と思うかもしれないが、
iPodはiTunesを外に持ち出そうってのがコンセプト

逆に言えば、プレイリストさえ作ればほぼ何でもできる
プレイリスト内に曲数制限も無い
321名無しさん@3周年:04/10/06 23:53:38 ID:AW3BnIo+
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041006/ceat7_23.jpg

新ギガビよりぜんぜんいいじゃん・・・
322名無しさん@3周年:04/10/07 00:10:57 ID:TeprauUD
iTunes使ってる方、passはどうしてるんですか?
ひとつずつ変更?
323名無しさん@3周年:04/10/07 00:49:20 ID:+L8YR50f
324名無しさん@3周年:04/10/07 04:34:01 ID:37FPY5AR
>>323
そこに並んでる製品、3つとも東芝製?
デザインがとてもそーは思えないほどセンスよいんですが…
なぜ製品になると野暮ったくなるかな東芝さん

gigabeatもこれだったら…
325名無しさん@3周年:04/10/07 11:20:33 ID:YVrWlSkk
漏れはBenQのが気になる
SDスロット付いてるって容量の拡張のほかに
動画でもみれるってことか?
326名無しさん@3周年:04/10/07 12:11:39 ID:zapAeoKx
液晶リモコンって技術的には可能なの?
327名無しさん@3周年:04/10/07 15:21:58 ID:8n5gPmzl
>>326
蓄積がないため難しいらすぃ
つか、今のリモコンで十分なので製品化しても別売りにしてほすぃ
328名無しさん@3周年:04/10/07 15:23:00 ID:aCma8R/U
iTuneの管理の仕方
設定のiTunes music フォルダにコピーというところをチェックすれば、
iTunesにD&Dなりインポートして追加したファイルは、追加した時点でiTunes musicフォルダにコピーされる
その際に、アーティスト\アルバムというように管理するなら、iTune musicフォルダを整理する というところにチェックする
ID3tagを元に整理するので注意

上のフォルダにコピーというところをチェックしなければ、iTuneでCDをリップした場合や、iTMSで購入した曲はiTune musicフォルダに保存され、
D&Dして追加したファイルは、そのファイル自体がiTunesで管理される


オススメは
iTunes musicフォルダにコピー
iTunes musicフォルダを整理する
両方にチェック

既存のmp3をiTunesにD&D
曲数があっているか確認(ちゃんと登録されたか)
詳細設定−ライブラリを統合
既存のmp3を削除

その後に追加する曲は、タグをそろえてからiTunesに放り込めば勝手に整理してくれる

ただ、iTunesはファイルブラウザのように使えるので、たとえばiTunesの画面から曲をデスクトップへD&Dすれば、
そこへコピーしてくれたりする
mp3が入ったフォルダの構成などは気にしなくていいと思う

長文スマソ
329名無しさん@3周年:04/10/07 17:04:23 ID:veucydtb
それ違うでしょ。
オレも結局挫折したんだけど、iTunesから曲をD&Dした際に、アルバム単位でフォルダとかに
してくれないからギガビじゃ管理しづらいよ。
単体のmp3ファイルが大量にでてきちゃうもの
330名無しさん@3周年:04/10/07 17:19:19 ID:ljCUyl/Z
一個のアーティストに執着してたり、ジャズ、クラシックなど多くのジャンルの曲
を持っていない人は自分でやっても問題ないな
331名無しさん@3周年:04/10/07 21:14:02 ID:rMlP66ts
ちょっと開けてみた。
バックライトに9v位発生させてて不思議回路。
気が向いたら白くしてみようかな、青は飽きた。
332名無しさん@3周年:04/10/07 21:28:12 ID:hvLhthB3
>>328の言っていることは間違ってはいない。
ただ、>>329の言っている通りギガビに持って行く時はそうなるだけの話。
もともとiPodにはフォルダという概念が無いから仕方がない。
iPodの中に、どういう風に音楽データが保存されているか、ギガビユーザーが見たら
卒倒するかもね。
333329:04/10/07 22:18:29 ID:veucydtb
ファイル名ゴチャゴチャになってて、暗号化されてないらしいね<iPod内
334名無しさん@3周年:04/10/07 22:51:57 ID:Ys1g8NiD
巨]

G20シリーズ
335332:04/10/07 23:10:26 ID:hvLhthB3
>>333
iPodはMacで調べてみたが、F##(##は01から始まる2桁の数字)のフォルダ
が並んでおり、その中に音楽データがゴチャゴチャに保存されている。(生データのままだけど)
ここにはアーティストだとか、アルバムだとかの概念のカケラも無い。
たぶん、違法コピーをする気にさせない方法だと思われ(笑)
ここから、欲しいアーティストのアルバムの楽曲だけを取り出すのはあまりに面倒。
336名無しさん@3周年:04/10/07 23:44:29 ID:c/l0szZh
iPodはやっぱりかっこいいな。
女の子が電車の中で触ってるの見て思った。
でもきっちりフォルダ管理、音質、WMA重視の私には
オーディオツールとして満足できない。
そんな葛藤。
337名無しさん@3周年:04/10/08 00:08:24 ID:mA/spIsE
みんなケース使ってる?
>>1テンプレサイトの代用品を使ってるの?
338名無しさん@3周年:04/10/08 00:17:16 ID:ISV+MV+X
>>337
お店でもらった非売品専用ケース使ってます。
339名無しさん@3周年:04/10/08 00:26:40 ID:Bbflukf/
通学時にチャリに乗りながら
使おうと思っているのですが
凸凹道や、段差降りたりしてもHDDは問題ないですかね?
340名無しさん@3周年:04/10/08 00:28:57 ID:rdVaY38K
>>339
かごの中にむき出しに入れておくとたぶん音飛びまくり。
かごの中のカバンの中、などワンクッションあるとたぶん大丈夫。
341名無しさん@3周年:04/10/08 00:31:45 ID:u4KSjaxh
ポケットに入れればいいのでは・・・?
342名無しさん@3周年:04/10/08 00:44:49 ID:VvpBHKWH
>>337
パナ付属のケースをG22に使ってみたが
キツ過ぎて巻き戻しまくり、ちょっとした接触で一時停止・・・orz
結局、ケース無しで使ってるよ。

多少裂けばいいらしいんだが裂くくらいなら別のケース買う。。。

>>339
一時期バック(中身スカスカでギガビ移動しまくり)に入れカゴに載せて走ってたんだが
HOLDにしてると稀に衝撃でHOLD点滅してフリーズするよ。
ちゃんとケースに入れるなり衝撃対策してればほとんど問題ない。

>>340
カゴの中に剥き出しって音飛びの前に傷だらけになりそう。
343339:04/10/08 01:07:48 ID:Bbflukf/
皆さんレスどうもです。
不安が払拭されたので明日買いに行きます。
344名無しさん@3周年:04/10/08 01:10:12 ID:lbbMFMv4
iTunes+
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se173623.html
これでうまくいかないかな
まだギガビ買ってないんで試せないけど
345名無しさん@3周年:04/10/08 01:28:57 ID:rdVaY38K
>>344
正規表現書ける人ならこんな手も。
Super Tag Editorで元のMP3からプレイリスト作ったあと
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se142895.html
これで変換している。.exeのショートカット作って、コマンドラインを
C:\Program Files\spe5d143\Speeeeed.exe -h -b0 -e*.* -oEkm -f^(.*)mp3\r$ -r.\\$1mp3.SAT\r\n
とかにして、そこに.m3uをDrag&Drop。

使っておいて言うのもなんだが、このツール、\によるエスケープが使えないとか
行末に\rを認識するとかどうもクセがあっていまいち・・・
もっとシンプルな正規表現テキスト置換ツールはないものか。
346名無しさん@3周年:04/10/08 02:02:21 ID:vUz/bs/B
Rio Carbon待ちきれずに買っちゃったんですが・・・




( ・∀・)イイ!
皆様宜しくです。
347名無しさん@3周年:04/10/08 02:07:56 ID:ISV+MV+X
>>346
誤爆ってますよ。
348名無しさん@3周年:04/10/08 02:11:13 ID:vUz/bs/B
>>347
スマソ、Rio Carbonが待ちきれずにこっちを買っちゃったという意味です。
349名無しさん@3周年:04/10/08 03:14:10 ID:ISV+MV+X
>>348
あ、そっかRio Carbonまだ発売されてないもんね、ごめんごめん。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/20846.html
ケータイがギガビの液リになる日が来る、かも?
350名無しさん@3周年:04/10/08 05:50:28 ID:VvpBHKWH
>>349
ドコモ使いの俺としてはボーダで出されても嬉しくないなぁ。
リモコン用に1ヶ月だけ契約って手もあるがそこまでやりたくはないな。

その記事内のgigabeatが非改造品であるとして
本体直付けBluetoothアダプタさえ作っちゃえば
現行機種用に液晶リモコンは可能なわけだなぁ。

誰か作って売り出してくれw
351名無しさん@3周年:04/10/08 19:33:32 ID:ZXNHvOkR
V601Tユーザにしてみりゃ微妙すぎる
352名無しさん@3周年:04/10/08 20:29:57 ID:066lFt92
G22を購入しようと思うのですが、もう既にG5、22、40シリーズをお持ちの方に1つお聞き致します…

>>316さんのを引用させて頂きまして、

root -+-Jazz-+-AAA
    +-Pop-+-Main-BBB
    |    +-etc.-CCC
     +-Classic-+-DDD-+-Main-EEE
           |    +-FFF   
           +-GGG

root以下の曲をランダム再生できるのは全曲シャッフルで理解できるのですが、
例えばPop以下のMainとetcを含めたシャッフルや、
Classicの以下のフォルダでGGGを除外したDDDの中だけをシャッフル再生するという事は出来るのでしょうか?


ここの所が1つ気になったので、もし宜しければご教授下さいませ

353名無しさん@3周年:04/10/08 20:39:51 ID:4aj28npm
>>352
可能。EEEとFFFはDDD内のファイルとして考えておkなんだよね?
354名無しさん@3周年:04/10/08 20:40:48 ID:066lFt92
>>353
は、そうです
355名無しさん@3周年:04/10/08 20:45:50 ID:MBslfomf
シャッフルは無理か?ランダムだったっけか?
DDDにあわせてVol-でフォルダ内全再生。
356名無しさん@3周年:04/10/08 20:50:26 ID:066lFt92
>>353
>>355
ありがとう御座いました。
これならフォルダの作成の工夫で色々出来そうですね。
357名無しさん@3周年:04/10/08 22:04:34 ID:ISV+MV+X
>>350
BluetoothのはAUだべ
358名無しさん@3周年:04/10/08 23:41:42 ID:ejoIuGNz
>>355
G21以降はランダムでなくシャッフルのみ、でOk。
352氏の期待通り、あるフォルダ以下の"サブフォルダも含む"全曲でシャッフル・順次再生可能。
(逆に"サブフォルダ含まない"シャッフル・順次再生不可)

あと以上の話すべてでプレイリストは対象外。プレイリストは単体でのシャッフル・順次再生しかできない。
プレイリストと単体音楽ファイル(MP3など)を混ぜた再生モードはリピート・順次問わずない。
(プレイリストにある曲というのは要は本体ファイルも別にどこかにある曲なので、
 わざとこういう実装にしているんじゃないかと思っている。)
359名無しさん@3周年:04/10/09 00:14:29 ID:A87gVqKP
>>345
うまくいかないんだけど・・・
360名無しさん@3周年:04/10/09 00:39:47 ID:1JzRtCb+
ギガビートネットオークションで買ったんだが内臓電池消耗してきて交換したいとき
買ったとこではなくて近くにある電気屋に持ってけば内臓電池交換してくれますかね?
361345:04/10/09 00:52:56 ID:Ne1wlRtk
>>359
えっと・・・345は単なるテキスト置換ツールなので、
STEで作ったプレイリストと、TAAで作ったプレイリストをじっと見比べて、
「行頭の○○を△△に置き換えればいいんだな・・・」をえいやっ!と検索・置換文字列にして
書ける人でないとあまり向きません・・・正直初心者向きでない。

と、これだけでは何なので…それでもこの方法にこだわってみたい場合、
STE/TAAそれぞれで作ったプレイリストの1行ずつを挙げてもらえれば、
うまく働くショートカットの作り方考えてみます。
362名無しさん@3周年:04/10/09 00:59:13 ID:Ne1wlRtk
>>360 大体Okみたいよ。本来の修理代以外に手数料などがかからないかは
確認した方がいいと思うけど。
363359:04/10/09 01:02:24 ID:A87gVqKP
>>361
レスthx
普通にGUI上から、mp3をmp3.SATに変換するようにしたよ。
コマンドラインはようわからんorz
364360:04/10/09 13:16:48 ID:6uBCe0G8
>>362
そうですか。ありがとうございました。
365名無しさん@3周年:04/10/09 14:25:49 ID:oG+Ejk6Y
質問です。
・仕様を見たらWMAは192kbpsまでって書いてあったけど、
200以上のビットレートでWMA録音したのは再生不能ってことですよね?

・Fシリーズは、320kbps *オーディオ形式によって異なる、ってなってましたが、
詳しい説明知ってる人いないでしょうか?
366名無しさん@3周年:04/10/09 14:31:25 ID:i98bNXDa
USB接続して転送って、全部クレードルからできる?
それとも充電だけで、転送は本体にケーブルつなぐ必要ありですか?
367名無しさん@3周年:04/10/09 14:51:47 ID:EwpScRVQ
>>365
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1084354834/739-744n
>>366
クレードル経由の「USB接続」はできない。クレードル経由はLAN接続のみ。
クレードルから充電中に、「本体にUSBケーブルつないで」転送することができるのみ。
368名無しさん@3周年:04/10/09 15:01:39 ID:i98bNXDa
>>367
なるほど。ありがとう。
いちいちつなげる必要があるのか・・。

Fシリーズはシンクロボタンがあるそうだからできるんだろうな。それも一発で。
でも、見た目がなぁ・・。小さくてMDっぽいのがよさげだったのに。
G23とか対応したの、出してくれないかしら。
369Fragile:04/10/09 15:02:32 ID:o2ffS7ac
ギガビ5Gを椅子の上に置き、ベッドに寝そべりながら音楽を聴いていた。
腕を動かした時にイヤホンが絡まり、ギガビが椅子から落下。高さ約40cm、
落下場所は畳。

外傷はない。しかしハードディスクが逝かれちまった。

とりあえず、本体裏にあるバッテリーボタンをオフにし、再度オンにしてみた。
日付設定の後、「HDDにアクセスできません」と出てきやがった。この時悟った。
これは「故障かな?」ではなく「故障である」と。ハードディスクのモロサを
知った日でした。
370名無しさん@3周年:04/10/09 15:26:48 ID:Zuj2GnSU
>>345
普通にperlではだめなのか?

拡張子m3uの中に.mp3の記述があったら、
後ろに.SATをつけるということだけであれば、
Windows2000・XP限定で以下の方法も可能。
for文を使いこなせれば、かなりのことができる。

1.下のテキストをコピペして、"sat.bat"とかで保存
 (メモ帳等で保存するときはファイル名の前後にダブルクォートをつける)
2.m3uの置いてあるフォルダに1.のファイルをコピー
3.実行(エクスプローラ等でダブルクリック)
4.SATm3uフォルダにできる

↓ここから
@echo off
if not exist SATm3u mkdir SATm3u
for %%f in (*.m3u) do (
echo %%f
if exist "SATm3u\%%f" del "SATm3u\%%f"
for /F "tokens=* usebackq" %%l in ("%%f") do (
if /i "%%~xl" equ ".mp3" (
echo %%l.SAT>>"SATm3u\%%f"
) else (
echo %%l>>"SATm3u\%%f"
)
)
)
↑ここまで
371名無しさん@3周年:04/10/09 17:05:43 ID:/ekvd6KD
わざわざPerlを入れるのか?
エディタの置換でも使うよろし。
372名無しさん@3周年:04/10/09 17:08:46 ID:29KvLG16
>>365
 有無を言わさずに192Kbpsに変換してしまうので安心(?)汁。
373名無しさん@3周年:04/10/09 17:31:52 ID:uYTHWxm7
>>371

そっちの方がメンドウやん
374名無しさん@3周年:04/10/09 18:12:39 ID:/ekvd6KD
.SATつける変換なら、TAAが勝手にやってくれないか?
375345:04/10/09 19:46:56 ID:TdFI1BN8
>>370 知らんかった・・・バッチファイルでのこんなperl書式が、OS標準でできるとは…
確かにテキスト置換レベルならこれで十分そう。98SEだと不可なの?だと少し気になるけど…

>>374 試してみた。うわ!その通り。これも知らんかった…
TAAに.m3u放り込むと、勝手に.mp3は.mp3.satになるね。つーことは後は先頭のルートパス名部だけなんとかすればいいのか。

今まで、TAAを通すと内容が変わるのはMP3など音楽ファイルの本体だけで、
プレイリストはテキストファイルで中身は変わらんと思い込んでた。違ったのか。
376名無しさん@3周年:04/10/09 21:02:12 ID:/ekvd6KD
PCのプレイリストを相対パスで作っておいて、
PCとギガビのフォルダ構成を基本的に変えなければ、
何も考えずにTAAで転送するだけでよし。
377名無しさん@3周年:04/10/09 22:31:02 ID:uYTHWxm7
M3U List Maker

このソフトだと、基準フォルダを自由に指定して相対パスで書き出しできるよ
378名無しさん@3周年:04/10/09 23:27:58 ID:oG+Ejk6Y
>>372
Thank you very much!!
転送ソフトを通せば同じってことですね。
早速お金を準備して、目指すは電気屋!
379名無しさん@3周年:04/10/10 09:28:45 ID:/pU4k5BL
>>369
ご愁傷さま。・゚・(ノД`)・゚・
毎日持ち歩いて使うんだから、耐ショック性はもう少しあって良さそうなのに、
そんな簡単に壊れちゃうものなんだねえ。
380名無しさん@3周年:04/10/10 11:12:38 ID:zN292M3e
>>369
オイラ5回ほど手元の位置ぐらいから落としたがマダ無事…((゚Д゚;)))
381名無しさん@3周年:04/10/10 11:27:00 ID:c17Wgg1z
>>369
1mの高さから落ちても、当たり所が悪ければ(-人-)ナムーとなる人もいるし
逆に高層マンションから飛び降りてもピースでポジティブな愛のヴァイブス
で助かる人もいる。 メカも同じだね。

保証期間内なら「なんか知らんけど壊れたぞゴルァ!」で無償修理を勝ち取ろう。
382名無しさん@3周年:04/10/10 12:28:17 ID:5DVlAAj6
>>381
保証規定に反することを主張するは止めようよ。
それに、そんな主張をするのは、まるで、不逞外国人みたいじゃん?
383名無しさん@3周年:04/10/10 12:43:07 ID:W28xO9CI
>>379
 というかHDDにアクセスしている瞬間に落しちまえば、どんな製品でも壊れるべさ。
 もちろんそれでも大丈夫なように作る事はできるだろうが、コストを顧みて壮絶な
値段になるぞ。
384名無しさん@3周年:04/10/10 12:50:50 ID:SJN4HKK2
さすがに精密機械は無理だろうな、ネコじゃあるまいし
小型化ブームのリスクってやつさ。

385名無しさん@3周年:04/10/10 12:52:16 ID:7w24vM16
>>370
あれ、Windowsのバッチファイルってカッコの入れ子はダメだったような...
386名無しさん@3周年:04/10/10 15:49:53 ID:A0jLv7Wz
>>385
command.com と cmd.exe では機能に随分差があるぞ。
387名無しさん@3周年:04/10/10 16:47:13 ID:THKEbGzr
>>385
いまだに95/98/meユーザーか
NT,2000,XP,2003なら問題なし
388名無しさん@3周年:04/10/10 18:30:32 ID:jzSEt1op
>>381
最後の一行がなければなぁ
389名無しさん@3周年:04/10/10 20:51:51 ID:/VS7GNzf
>>369のような書き込みを読むたび、ワイヤレスこそ必須の技術だと思えてくる。もう少しの辛抱だ。
390名無しさん@3周年:04/10/10 21:05:17 ID:3d9PiWw2
 畳に40センチの高さって補償の許容範囲じゃないかな。携帯の音楽プレイヤー
なんだし、下がコンクリだったとか高さが2メートル以上ならともかく。
391名無しさん@3周年:04/10/10 22:33:35 ID:tOUtl3cT
電車で20GBモデル持ってる人見かけた
仲間だと思って嬉しくなった

ビックカメラのHDD型プレーヤ売り上げ1位になってたし。(iPodはマックコーナーに隔離)
iPod以外、国内メーカー1位を不動のものにすべくがんばってほしい。
392名無しさん@3周年:04/10/10 22:33:43 ID:1fQYWAwM
モバイルディスク2Gの買い換えかねてG22買ってみました。
気に入ったんだけど、ケースがない。
んで、ダイソーでペットボトルホルダとカラビナ買ってケースを作ってみた。
肩下げひもは長いのでカット。代わりにカラビナ付けてぶら下げられるようにした。
底は円形のままでも良かったけど、せっかくなので縫い付けてぺちゃんこに。
サイズはちょうど良く、断熱材がクッション代わりになる・・・ならないか。
393名無しさん@3周年:04/10/10 23:14:25 ID:kTM6YdU6
ケースはMDのをそのまま使ってる人が多いと思う。
394名無しさん@3周年:04/10/10 23:29:49 ID:lw8hZoHX
>>369

HD、回ってるときはどうしようもないね。
止まってるときの耐衝撃性はそうとうな物だけど

自分、会社で胸の高さから(身長1.79m)落としたけど(非動作時)
床タイルが少し削れてgigaには傷一つつかなかったよ…
(裏に鉄板の入ったけっこーな耐荷重タイル)

プラのところは割れるかと思ったんだけど…
395名無しさん@3周年:04/10/10 23:36:17 ID:xlCX+wTH
ケースは、ディスカントショップで売ってたMD用(120円)を使ってる
ヘッドホンプラグと液晶部分は切って穴開けた

http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20041010233456.jpg
396名無しさん@3周年:04/10/10 23:45:10 ID:GkDqJIk+
ずいぶん荒いつくりだな。
397名無しさん@3周年:04/10/10 23:50:03 ID:xlCX+wTH
まー、ハサミとカッターで適当に切ったからな
失敗しても120円だからまた買ってくればいいし

とりあえずこれで満足
398名無しさん@3周年:04/10/10 23:50:37 ID:R8V1VkUz
せっかく今日買ってきたのにフリーズしまくりなんですがorz

もういやぽ
399名無しさん@3周年:04/10/10 23:57:50 ID:b/DE3nv+
明日店へ行って交換だッ!

・・・こういう精密機械はたまにあるからねー
iPodもminiのほうに決行不具合あるらしいしな。
っつーか不具合スレみたいなのが前は立ってた希ガス
400名無しさん@3周年:04/10/11 00:01:57 ID:Qf7E3giI
>>395
ワイルドでワロタw
401名無しさん@3周年:04/10/11 00:05:34 ID:cDFLtqII
せめて裏でやってほしかった
402名無しさん@3周年:04/10/11 00:06:38 ID:T+zgLXqb
やっぱ初期不良か・・店逝って来ますありがトンorz
机においててもたまにとまるよ…
403名無しさん@3周年:04/10/11 00:07:13 ID:T+zgLXqb
sage忘れスマソ
404名無しさん@3周年:04/10/11 00:35:59 ID:QDJYRoT1
良い忘れたがiPodminiの初期不良もフリーズが多かったそうな
>>398
運が悪いな
正直、不良品
俺のはもっと酷いが
406名無しさん@3周年:04/10/11 07:45:37 ID:50ePpDIw
>>393
オイラはSonyのMDのウォークマンの袋を流用してまつ
407名無しさん@3周年:04/10/11 10:07:36 ID:leTzU4PI
>>405
どう酷いのよ?
408名無しさん@3周年:04/10/11 10:38:11 ID:oTwOJFlv
>>407
なんか前スレでグチってたよ。買って一週間程度なのに、電源がすぐ落ちる、
突然ノイズが入る、突然操作が利かなくなるって。
同じ店で友達と一緒に買ったのに友達のはなんともなかったって。
(ところで交換or修理できたの?>>405)

ユーザーが増えてきたせいか、初期不良の報告も増えてきたね。
それでも他社機種よりは不具合が少ないと信じたいんだけど・・・
409名無しさん@3周年:04/10/11 12:50:33 ID:T4ki8L9Z
購入検討中なんですが、暗号化とやらでプレイヤからPCへの移動ができないこと、
このことに関して皆さんは不便を感じますか?
移動しないことと移動できないことは違う、とは思うのですが・・・。
410名無しさん@3周年:04/10/11 12:51:09 ID:T4ki8L9Z
すみません、sage忘れました。
_| ̄|○
411名無しさん@3周年:04/10/11 13:12:19 ID:CPNtVS7p
母艦のファイルが死んだとき用のバックアップと考えることができない
ってのはまあ残念
412名無しさん@3周年:04/10/11 13:12:52 ID:HWgI3Okm
>>409
使用用途による。
友人と交換とかしたいんだろうけど、交換の場が学校とか会社に限られてるなら不便かもね。
SATファイルの他に元ファイルも入れておけば移動できるよ
413名無しさん@3周年:04/10/11 13:12:55 ID:uZsFbsbh
>>409
確かに選択肢は多いに越したことはないと思うが、
ギガビ買って3年、一度もPCへ移動したい思ったことはないのも事実。
漏れてきにはどちらかというと気分的な問題の方が大きい。
414413:04/10/11 13:13:36 ID:uZsFbsbh
すまん、俺もsage忘れた。
_| ̄|○
415名無しさん@3周年:04/10/11 14:00:18 ID:j5mf3fuE
近々大地震くるみたいだから、ギガビにバックアップいれておきたいが
なんか動作重くなる感じがしてなるべく入れたくないんだよな〜。
416398:04/10/11 14:10:28 ID:T+zgLXqb
店いってきま
417名無しさん@3周年:04/10/11 14:55:06 ID:yMZ1YZG+
>>415
音楽ファイルより他に大事なものがたくさんありそうなもんだが。
418名無しさん@3周年:04/10/11 16:23:02 ID:PREU9YlM
>>415
バックアップ入れるフォルダを隠しフォルダにしておけば問題なし。
419名無しさん@3周年:04/10/11 17:32:12 ID:j5mf3fuE
>>417
俺音楽大好きだけど金ないからレンタルばっかしてて、これ全部
無くなったら本当ダメージでかいんだ。

>>418
あ。俺隠しファイルにしてんだけど、やっぱり無駄な領域
使ってない方がローディング早く感じてたんだけど、やっぱ気分的な問題なのかな
420名無しさん@3周年:04/10/11 18:12:35 ID:GUU9tj/S
そろそろデジタルアンプ搭載HDDオーディオを発売する頃じゃないの?
次のgigabeat G30/G60にはデジタルアンプ搭載きぼん

ポータブルは低音が鳴らないという欠点もデジタルアンプ搭載で回避できる
421名無しさん@3周年:04/10/11 18:19:17 ID:CPNtVS7p
HDDは半分以上入れると遅くなるっていうけどね
422名無しさん@3周年:04/10/11 19:17:36 ID:55yHBkE1
音楽のバックアップするなら外付けHDD買うかDVDに保存。CD-Rじゃきりがない。
423名無しさん@3周年:04/10/11 20:58:32 ID:leTzU4PI
日々携帯していつ壊れるかも分からないものにバックアップしようなんて考えるべきじゃないな。
ギガビにしろPCにしろHDDは壊れやすいものなんだから、無くしたくなければ
>>422のようにすべき。
424名無しさん@3周年:04/10/11 21:01:07 ID:leTzU4PI
>>419
あ、ちなみにレンタルものを勝手にコピーってのは、ホントはいけないのよ。
念のため。
425名無しさん@3周年:04/10/11 21:10:20 ID:DEKrmffA
うそん!?
426名無しさん@3周年:04/10/11 21:20:42 ID:PREU9YlM
>>423
んなこたぁない。2つのHDDドライブが同時に壊れる可能性はかなり低い。
そもそも「日々携帯していつ壊れるかも分からない」んだったらギガビは商品として成り立たない。
427名無しさん@3周年:04/10/11 21:21:56 ID:leTzU4PI
自分の買った物ならバックアップするのはいいけど、
それを売ったらバックアップも捨てなきゃダメ。
レンタルはそもそも自分の物じゃないので、コピーしちゃダメ。
428名無しさん@3周年:04/10/11 21:24:00 ID:leTzU4PI
>>426
いや、一応暗号化されちゃって戻せないギガビを擁護したつもりだったのだが…。
429名無しさん@3周年:04/10/11 21:36:22 ID:YELzD/Hk
>>427
MDや音楽用CD-Rの値段には私的複製に関する
利用料が含まれてるので問題無いんじゃない?事実上。
430名無しさん@3周年:04/10/11 21:39:18 ID:PREU9YlM
>>428
バックアップの話だから暗号化は関係ないと思うけど。

>>429
確かに、私的利用であれば問題なかったはず。
431名無しさん@3周年:04/10/11 22:01:05 ID:dPLpEYjz
>>429
 というかそれが問題なら、上乗せされている著作権使用料はなんなのだと小一時間。

 まぁ、DATA用のCD-Rとかに記録するのは違法だろうな。
432名無しさん@3周年:04/10/11 22:13:55 ID:leTzU4PI
スマソ。皆さんの言う通りでした。
ご参考↓
http://homepage1.nifty.com/hujitako/saji/kininaru/rentalcdcopy.htm
433名無しさん@3周年:04/10/11 23:52:26 ID:n80fIhzC
一番簡単な方法と思うがHDD&DVD-RAMで2,3ヶ月に一回のバクアプを欠かさない
殻付きDVD-RAMは両面で9GB程度記憶できるものもあるのでバックアップには最適
>>407-408
説明テンキュー
フリーズは常識当たり前、仕舞いには電源入らなくなったんで
結局、修理に出した
今日で丁度一週間、帰宅待ち
通学の二十分、二十分間でも音楽聞けないのはつらい
435名無しさん@3周年:04/10/12 01:01:14 ID:icX4nViq
>>432
昔はJASRAC自らこんな事を言っていたんだな。
ttp://web.archive.org/web/20000614041333/www.jasrac.or.jp/jhp/faq/a3.htm#anchor676668 
「Q4テレビやラジオの放送、レンタルCDなどを自分で楽しむために、録音したいのですが、申請が必要ですか。」 
を参照 
436名無しさん@3周年:04/10/12 02:52:11 ID:GYCluqW1
gigabeatFの限定色って直販のみ?
437名無しさん@3周年:04/10/12 14:31:08 ID:fAyHQwXc
11gしか音楽ない
でも
40gがほしい。
なんなんだ
この
物欲は。
30Gだが5G
切り詰めMAX
439名無しさん@3周年:04/10/12 20:34:33 ID:xCA6nHpx
>>365
>>372
MP3なども非対応のビットレートをソフトが変換してくれるのでしょうか?
できるのなら変換後のビットレートは選択できますか?
440名無しさん@3周年:04/10/12 23:05:34 ID:ZoCMYE43
gigabeat5G、一度いきなりHDDにアクセス出来ませんとか出て
修理に出して戻ってきても、不明なエラーと出てフリーズしまくって使い物にならなかった。
秋葉の販売店に言ったら即交換してくれた。
そこの販売店の対応には満足したので、お返しとしてここに晒すのは控える。
441名無しさん@3周年:04/10/12 23:30:30 ID:8oebFfhD
逆に晒すべきなのじゃないか?
442名無しさん@3周年:04/10/12 23:30:31 ID:SNqtVGJB
40GB購入しておよそ20日。特に不具合無し。

ギガビマンセー
443名無しさん@3周年:04/10/13 00:06:11 ID:FGQPRfVh
俺もG40なんだが、今日突然どのデータも「サポート外のフォーマット」
エラーが出て再生不可に。転送し直しても電源一度落としてもだめ。
東芝にヘルプメール書こうとして、ふと気がついてバッテリSW入れ直したら正常復帰。
一体何だったのだろう…。

>>439 残念ながら変換してくれず、エラーを返します。
というかTAAってMP3のエンコード・デコードエンジンって一切持っていないっぽい。
タグだけ見ている様子。だから軽いんじゃないかと。

ただ余計なお世話かもしれんが>>439は一体どんな形式を変換させようとしているのか気になる…
44.1/48kHz両対応、CBR/VBR両対応、32k〜320kカバーしているプレイヤーだというのに。
444名無しさん@3周年:04/10/13 00:12:08 ID:FGQPRfVh
>>438
その使い方だとHDD型というより大容量シリコンに近いな。
早く修理が終わるといいね。今日トラぶって、
「20分のつらさ」をちょっと実感したよ。
445名無しさん@3周年:04/10/13 00:41:19 ID:rObG52vv
>>443
>>439じゃないけど、レス。
VBRで最高音質だと、一部のソフトでは400とか500,600台のビットレートでる
から、それはどうなるかってことじゃないかな?

ちなみにその超高ビットレートmp3、WMP192kbpsに変換しても容量減らなかった・・・。
なんでだ?
446名無しさん@3周年:04/10/13 07:19:04 ID:xqfvnTlr
>>445
それはプレイヤー(WMPなど)が正しい情報を表示できていないだけ。
MP3は320が上限ですよ。
447名無しさん@3周年:04/10/13 09:58:09 ID:HBqF1huh
>>319
>「Pop以下をシャッフル」「Main以下をシャッフル」という高度なシャッフルはiPodは出来ないっす。
出来ますよ。例えばPop以下シャッフルであれば、シャッフル設定したあとPop項目で再生ボタン押してみてください。
遅レス・スレ違い失礼。
448名無しさん@3周年:04/10/13 10:12:50 ID:xAFOEhEV
今でもMEG202のバーニングレッド売ってる場所ってあるかな?
449名無しさん@3周年:04/10/13 13:15:33 ID:UC9bVwzr
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr041013mrobej.cfm
以外なとこから強敵が現れたぞ
5Gのほうもオプションで液晶リモコンあるぞぃ
450名無しさん@3周年:04/10/13 14:39:36 ID:Id6MZGIH
次はシャープかな
451名無しさん@3周年:04/10/13 14:43:58 ID:b1KnriBP
国内のライバルが増えるのはいいこと。
安くなるし、機能も切磋琢磨されていく。
452名無しさん@3周年:04/10/13 15:30:05 ID:5qpaBTlR
機能追加競争になって共倒れ
にならないことを願う
453名無しさん@3周年:04/10/13 15:47:13 ID:DobaW5fp
とりあえず、HDDプレーヤーは大容量バッテリーと標準で液晶付きリモコンを
素直につけるべきだと思う。写真とか動画ならFOMAとかのんが明らかに向いてるし
454名無しさん@3周年:04/10/13 15:51:21 ID:gBHpQnuU
リモコン待望論者=MDからの移行組と見ていいのかな?

あんまり機能を持たせ過ぎると何のための本体だか分かんなくなるよ。
455名無しさん@3周年:04/10/13 16:16:57 ID:9GqDlFfK
多機能リモコンは、最初は必要だと思っていたが、HDDプレイヤーによって音楽の聞き方が変わったので必要なくなった。
456名無しさん@3周年:04/10/13 16:21:10 ID:8EYI9k0J
漏れが液晶リモコン欲しい理由は、
本体を取り出すのが面倒くさいだけ。
特殊な機能はいらない。
457名無しさん@3周年:04/10/13 16:58:47 ID:PAHrtx/9
本体が持ちやすくて、操作し易ければいいんだけどね
458名無しさん@3周年:04/10/13 18:19:48 ID:qXX1aM3Y
オリンパスの横長のにはカメラが付いてるのか・・・
5万はしそうだな・・・
>>454
じゃぁ漏れもそれなのかな。
大抵がプレイリスト再生やアルバム再生で、本体触って操作することが
ほとんど無いからなぁ。
459名無しさん@3周年:04/10/13 18:20:33 ID:RU6PcZ9U
本体液晶なし、リモコン液晶ありが欲しい。
460名無しさん@3周年:04/10/13 18:30:48 ID:GCjQjyT/
>>459
M3があるやん。安いし。
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/5100085.htm
461名無しさん@3周年:04/10/13 18:31:12 ID:xjje4RPh
>>459
iAudio M3タイプ?
でも、あそこまで大きい液晶はちょっと嫌。
自分としては詳細な情報を確認したいときには本体で、ちょっと見たい時には
リモコン側でと使い分けられるといい。
プレイリストの選択をリモコン液晶で確認しながら出来るといいのだけどな。
462名無しさん@3周年:04/10/13 18:36:17 ID:gBHpQnuU
じゃぁどんなリモコンならいいの!

もう勝手にしなさい、お母さん知らないからね! プンプン
463名無しさん@3周年:04/10/13 18:37:27 ID:XDZJzrVn
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/13/004.html


m:robe MR-100がめちゃめちゃほしくなってきた…
464名無しさん@3周年:04/10/13 18:56:39 ID:GCjQjyT/
>>461
友人に1日だけ借りた事があるけど、確かM3は全ての操作をリモコンでする筈。操作性はギガビと大差なし。
イコライザーがたくさんあった。FMラジオは使い物にならなかった。・・・確かね。

ちなみに俺はギガビのデザイン&国産が気に入ったからギガビにした。
今思うとリモコンそんな要らんかも。あったら使うけどw
唯一の不満はOgg,FLACに対応してないトコ。暗号化は仕方ないと思ってる。


465名無しさん@3周年:04/10/13 19:24:33 ID:gpJ0BbEJ
>>464
Oggには対応してほしい・・・
あとMD並みの連続使用可能時間があれば最高(・∀・)!!
466名無しさん@3周年:04/10/13 20:05:14 ID:4o9X3lfh
FLACとかだと4時間くらいでバッテリ空になりそう
467名無しさん@3周年:04/10/13 20:22:02 ID:aTDHoNuE
Windows Media Connectへの対応は?
468名無しさん@3周年:04/10/13 21:09:11 ID:yxzS1DcR
G22(R)買って2ヶ月。
特に問題ありません。
本体操作もTAAも慣れました。
会社や個人のPCデータの持ち歩きにも役立ってます。
出張が多いのでいつも一緒です。

余談ですが東北新幹線は検札が来ないのでイイね!
469名無しさん@3周年:04/10/13 21:29:25 ID:X/Rd3Mfb
5G買ったけど…まだ半分も埋まってないけど…

20Gにすれば良かったと後悔してきたorz
容量気にして低くビットレートいじくるのがなんか嫌になってきた…256kbps以上でいっぱい入れたいよ
470名無しさん@3周年:04/10/13 21:54:12 ID:4ebTc/e9
正直192と256の違いが分からん
192と320でも、ん〜言われてみれば少し違うなぁぐらいか。
というか外で聞くことがほとんどだから、若干の雑音が入ってくるんで
違いなんてまずわかんねぇから漏れは192だけどな。
471名無しさん@3周年:04/10/13 22:22:37 ID:xqfvnTlr
ぁめのVBRで安牌。 standardでよし。
472名無しさん@3周年:04/10/13 22:35:57 ID:3E++kaiC
ヘッドライン
デル、iPod Miniに対抗する小型携帯音楽プレイヤーをまもなく発表か
 Dellが今週、家電製品ライン拡充の一環として、Apple Computerの音楽プレイヤー「iPod Mini」
に対抗するための新製品を発表すると期待されている。(CNET Japan)
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/ipod/
473名無しさん@3周年:04/10/13 22:57:18 ID:YLWYeR8v
>>468
区間によるんじゃないの?完全に無くなったわけ?
474名無しさん@3周年:04/10/13 23:20:21 ID:x3mt4u9B
G5とカーステをAUXで繋げたが
確かに音量低いね
カーステで使う場合は、G5の音量MAXにしてるよ
>>444
やっと今日届いた
診断書?を見ると、基盤交換とのこと
HDDの中身は消えてなかった
良かった
何せ面倒だからな
九日掛かったな
NO gigabeat NO LIFE

>>449
こいつはヤヴァいな
476名無しさん@3周年:04/10/14 00:43:32 ID:pF5pvaFH
お、直ってきたか、美味しそうな名前のやつ。

中身も消えてなくて良かったな。
477名無しさん@3周年:04/10/14 06:45:49 ID:dibi+JZV
ギガビの時計って、
TAAと同期したときにPCの時計と同期したりしたっけ?

NTPクライアント機能とかあったっけ?
478名無しさん@3周年:04/10/14 08:06:44 ID:k6BEMAS3
無いよ。っていうか、正直ギガビに時計はいらんと思う。
電池切れると一々設定し直さないといけないし、面倒が増えるだけ。
479名無しさん@3周年:04/10/14 10:51:41 ID:YZwFXH94
皮の専用ケースいいね!二、三回落としても大丈夫だった。
もう落としたときは「どきっ!」っとしたよ!
480名無しさん@3周年:04/10/14 17:27:05 ID:yAudXJmb
ソニーが方針転換、MP3をネイティブサポートへ

サンフランシスコ発--デジタル音楽プレイヤーが出現したときは油断してチャンスを逃してしまった。
ソニーが今、Apple Computerをはじめとするライバル各社との競争を少しでも有利に運ぼうと体制を整え始めている。
ソニーの幹部は13日、報道陣の取材に応じ、同社製端末でのMP3フォーマットのサポート、デジタル音楽プレイヤー市場で
Appleに打ち勝つための戦略、今年のクリスマス商戦などについて語った。(CNET Japan)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000008-cnet-sci

やっと折れたか。それでも余裕な口ぶりですなw
481名無しさん@3周年:04/10/14 17:57:21 ID:pqgnk3z/
SMEもレベルゲートCDを全面中止する発表したしね
482名無しさん@3周年:04/10/14 19:39:18 ID:TgDUIh36
483名無しさん@3周年:04/10/14 19:54:10 ID:yAudXJmb
東芝 GIGABEAT キャンペーン
20041026【期間】 10月14日(木)〜10月26日(火)

30台限定、しかも5Gのみか・・・
んん〜〜〜〜〜〜
この機に買うか、10Gのレッド待つか・・・・
容量は5ギガで十分なんだけど、見た目(色)も大事だしぬぁぁ・・・
484名無しさん@3周年:04/10/14 20:30:59 ID:yAudXJmb
東芝のHP言ってみると10Gは11月下旬か・・・
遠いな・・
485名無しさん@3周年:04/10/14 20:46:43 ID:B4qD6iqo
本日めでたくギガビート手に入れ、早速仲間入りします!
これTAAすごい使いやすいですね。
ギガビにデータをぽんぽん放り込むだけで、変換+アルバム&アーティスト単位のプレイリストまで!
まじうれしい!
486名無しさん@3周年:04/10/14 21:48:03 ID:2U7an9pG
昨日G22レッドが届きまして使っておりますが中々使い心地はグッドです。
ただメモリタイプとの違いは曲を探しに行くまでの時間がかかる事くらいで、
その点さえ除けば概ね満足いく商品だと思います。
487名無しさん@3周年:04/10/14 23:56:17 ID:CShegane
ギガビユーザーも最近増えつつあるねえ。正直うれしい。
Fとか10Gとか出してるってことは、きっと社内でもどんどん新製品を
つぎ込む価値のある、成功しているジャンルと見られているってことか。

>>485-486
いらっしゃーい。
曲サーチの遅さは確かに他機種に比べて威張れない点かも。
その代わりフリーズまで行くことは他社より少ない(らしい)のでその辺とトレードオフか…
488名無しさん@3周年:04/10/15 00:22:35 ID:8JjmRfOS
ギガビを今月末にでも買おうかと思ってるんだが
もう新しい5Gモデルとかは出ないのかな?

10Gはいらないんだよな…
Fはデザインがいまいち好きになれないし
489名無しさん@3周年:04/10/15 00:35:29 ID:q/ZcSQtr
>>488
赤が欲しいとか?
多分新色追加とかはないと思われ
ギガビ仲間になる日を待ってるぜ
490名無しさん@3周年:04/10/15 00:53:09 ID:GFpopDCU
フォルダ、プレイリスト、曲の選択と再生、停止、戻る、次へ、
程度の操作が出来る小型液晶リモコンが欲しい。
491名無しさん@3周年:04/10/15 01:05:41 ID:tQ1NrDif
>>490
アイワのやつはそれじゃなかったか?
492名無しさん@3周年:04/10/15 01:39:16 ID:GFpopDCU
ギガビにもキボンヌ。
493名無しさん@3周年:04/10/15 06:46:44 ID:DlnRabMi
これって、ボイスレコに使えないんだよね?
494名無しさん@3周年:04/10/15 06:53:27 ID:dYztO6p5
http://www.sourcenext.com/cp/0410/14_gigabeat.html
2万切ってるよ安いのかな?
495名無しさん@3周年:04/10/15 10:43:42 ID:gpL6GJHA
>>494
初代ギガビ持ちなので、速攻予約してみた。
容量増えてないけど…まぁいいか。ちっちゃくなるし。

初代のHDDはノート用のセカンドHDD代わりに活用するぞ。
496名無しさん@3周年:04/10/15 20:45:44 ID:8JjmRfOS
連続再生時間が短めってところが気になってたんだが
調べてみたらWMA・128の場合なんだな

他のプレーヤーだと『ただしMP3の64の場合』みたいな感じなのに
東芝はなかなかいい奴じゃないか
497名無しさん@3周年:04/10/15 21:00:29 ID:8L6EsTZt
>>487
IDどういう意味よ?
498名無しさん@3周年:04/10/15 21:54:48 ID:QmJ+473R
バッテリー切れた状態で電源ONにしても電源入る?(ケータイみたいに)
499名無しさん@3周年:04/10/15 22:04:07 ID:qtL+YcTw
?
500名無しさん@3周年:04/10/15 22:05:54 ID:FPlpqn+i
>>498
一瞬だけ復帰するかどうかってこと?
試したこと無いな。限界まで電池使い切ることが無いし。
501名無しさん@3周年:04/10/15 22:12:58 ID:k2MApkRL
>>498
無理。(もちろんACアダプタ挿せば使えるが)
電池切れで自動的に電源が切れた直後再起動すると
もれなく時計リセットになるくらいバッテリを使い切ってるらしい。
502名無しさん@3周年:04/10/16 00:41:33 ID:pr9uz4YD
>>497 鋼の錬金術師 ANIMAXで好評放送中。
503名無しさん@3周年:04/10/16 02:32:48 ID:4VXfRTUR
今までギガビに好印象を持っていて、
ipodなんてへっ、ミーハーが…なんて思ってたんだけど、
今日初めて店で試してみたら、
ipod(・∀・ )イイ!!(・∀・ )イイ!!

あのこじんまりとした形、握りやすさ、、、よだれが出そう。
それにひきかえ、ギガビは・・・・・。

考えただけで鬱になりそうだが、
オレは初めからギガビに縛られてるのさ。
なぜなら、オレはWMAで保存してきたら・・・・。
504名無しさん@3周年:04/10/16 06:31:15 ID:lSTcNNmN
>>503
こじんまり→こぢんまり。

操作性のiPodか安定性のギガビかっていうのはもう散々話されてきたことだよ。
iPodのデメリットを甘受しつつもあのすばらしい操作性に流れるか、
それとも最強の安定性を誇る(と言われる)ギガビを選ぶか。
俺はギガビ買ったけど満足してるよ。もともとフォルダ管理だったし。
505名無しさん@3周年:04/10/16 08:46:03 ID:Ohqj0En1
できればGとF両方で行って欲しいね。
G10投入したってことはそうなのかもって
期待しちゃうが。
506名無しさん@3周年:04/10/16 09:37:49 ID:ldkg5PQ/
>>504
店で触って、iPodよりギガビの方が「操作しやすい」と「個人的に」思った
漏れはギガビに非常に満足しているyp!

iPodってそんなに操作しやすいかなぁ?
ギガビの操作性が微妙なのは認めるけど、そこまでひどいとは思わないし…。

結論から言うと、どっちも大差無いって印象。
507名無しさん@3周年:04/10/16 10:53:58 ID:XgX53/N+
>>506
結論から言うと、池沼の体験から言われても全然説得力ないってこと。
508名無しさん@3周年:04/10/16 12:38:22 ID:2BpFwfCW
操作しやすいのはホイールはもちろん、持ちやすいからだな。
miniなんてケータイ開いたときとほぼ同じ細さ、厚さだしね。
Gは見ためが渋くてカコイイ。
操作性云々はFとiPodで。
まぁアルバムやプレイリストとかの再生がほとんどの漏れはGでも十分だけどな。
多種多様な曲を持ってて、しょっちゅう曲選びしてる人はギガビFやiPodのほうがいいかな。


509名無しさん@3周年:04/10/16 13:22:43 ID:c/7qQclA
じっと我慢。


ソスネクスト以外が19800になったら買い時だと信じてるよ(´・ω・`)
まぁそんな事言ってる間にサックリリモコン付属の新機種が出るんだろうけど(´・ω・`)
510名無しさん@3周年:04/10/16 14:21:53 ID:nS/rMZnP
曲入れる→全曲ランダム再生、で完結してしまってる漏れとしては操作性というのは
イコール電源のオン/オフ程度の意味しかなかったりするわけで。
こうなるとリモコンに液晶あってもなくても関係ないし、ホイールがどんなに優れてても
興味ないワケで。

ここまで極端なのはさておき、これに近い使い方している人もそれなりにいそうなヨカソ。
511名無しさん@3周年:04/10/16 15:18:18 ID:FSlKvPOh
そんなおまいらネックストラップリモコンは使ってますか?
512名無しさん@3周年:04/10/16 15:54:43 ID:jiaOPMoj
まいったな。安くて容量大だが壊れやすいZENか
高いが安定してる並み容量のギガか
どっちか悩む。(;´Д`)

フリーズしにくいのは魅力なんだが
もう少し値段下がらんかなあ?
513名無しさん@3周年:04/10/16 16:00:46 ID:yu1LStMk
>>512
聞きたいときに聞きたい曲を聞けるのが魅力のHDDMP3プレーヤーで
いざ聞こうと思ったらフリーズしていちゃ話にならないと思うが・・・
いくらパワーあってかっこよくて安くても、いつもエンスト起こすような車は
買いたくないだろ
514名無しさん@3周年:04/10/16 16:24:45 ID:ijbReZz8
精密機器、高級品は安定しているに尽きる。
515名無しさん@3周年:04/10/16 18:24:02 ID:WOgFPRSO
やはりiPodはiTunesがあるのが大きい
>>510のような使い方+αが便利なのよ。iTunesあると。
516名無しさん@3周年:04/10/16 18:40:19 ID:mB0aBfbY
全曲ランダム再生ならなおさらいらんと思うぞ・・・
517名無しさん@3周年:04/10/16 20:39:41 ID:nS/rMZnP
むしろ、iTunesがあるからこそiPodを使わない漏れ。

iPodを買ったはいいが、あまりにiTunesに馴染めず速攻で押し入れ行き、結局ポケベル
に戻してしまったぐらいなワケで。
個人的には「勝手に整理するな、分類するな、ウゼェ!」って感じだったのよん。

けっきょく、G20でるまでポケベルで押し通したしなぁ……。
……って、久々に取り出したらIEEEの接触が悪くなってるー!


ま、こんな人もいるのよ。
518名無しさん@3周年:04/10/16 20:43:06 ID:jbmQC9jL
foobar使ってるのでiTunes入れたくない

QTがらみもウザイし
519名無しさん@3周年:04/10/16 21:00:31 ID:18gBadtG
>>511
未開封
520名無しさん@3周年:04/10/16 21:38:02 ID:sniUf68s
>>517
うわー、それすっごい分かる!
WMPなんかもそうだけど、初回起動時に音楽ファイル読みに行って、勝手に
全部ジャンル分けしちゃうじゃない、アレすんごい嫌だった。
一文字違うだけでも違うアーティストにされたりとか融通のきかない所も嫌!

そんな俺はフォルダ分け派。
521名無しさん@3周年:04/10/16 21:38:47 ID:CMjkVIp2
>>510
俺も俺も。たまにアルバム単位で呼び出して聞くけど、
ほとんどの場合は2000曲ぐらい入れて全曲ランダムで聞いてる。

自分の好きな曲しかかからない有線放送を持ち歩いてる気分。
522名無しさん@3周年:04/10/16 22:33:46 ID:DSMMHPUs
自分で曲の整理するのマンドクセ('A`)  → iPod
漏れは自分でちゃんと整理したいぜ → gigabeat
523名無しさん@3周年:04/10/16 22:46:04 ID:wD2UJ4d3
スーパータグエディタを使えばタグでもフォルダ並みに簡単に管理できるぞ
524名無しさん@3周年:04/10/16 22:51:59 ID:OtTqrNoq
>>523
STEのタグ編集とフォルダ分けを徹底するとよりいっそう綺麗にまとめれるぞ
>>510>>521
オレオレ

フリーズの話でてるが、修理前のギガビには本当にムカついた
こっちが臆病になって操作しなきゃならなかった
例えば、起動→メニュー→・・・といった操作を高速で行うと速効でフリーズ
今日は消えないでくれと怯えて使っていたが、発病した時の怒りは納まらん
修理後は本当に快適
怯えなくて済むことがどんなに幸せなことか
526名無しさん@3周年:04/10/16 23:46:54 ID:XQNlOZCd
>>513、514
ああ、確かにそうだな。いつでも聞けなきゃ
買う意味ないな。ありがとう、わかったよ。
ギガ美の40Gに決めたよ。
残る問題はFかGかか。とりあえずF出るまで待つよ。
527名無しさん@3周年:04/10/16 23:48:51 ID:sniUf68s
真面目で堅物、めがねっ子委員長タイプのギガ美タン(;´Д`)ハァハァ
528名無しさん@3周年:04/10/17 00:34:47 ID:2/LKeNFB
オリンパスも捨てがたい、、、どちらを選らぶか迷うな。
529名無しさん@3周年:04/10/17 00:36:42 ID:9Stn1K0f
>>527
そういうこと言うと誰かが擬人化するから気をつけろ。
530名無しさん@3周年:04/10/17 00:57:09 ID:Vas+Moon
>>529
で、モメまくるわけだな
超低レベルの醜い争いがどっかの掲示板で始まるわけだ
531名無しさん@3周年:04/10/17 01:13:58 ID:ZHSSll6x

いいIDしてるじゃねぇか
532名無しさん@3周年:04/10/17 01:45:46 ID:tfaSYyd+
ギガビ、ディスクのクリーンアップしないとファイルが完全に消えないんだね。
533名無しさん@3周年:04/10/17 05:48:14 ID:tfaSYyd+
東芝オーディオマネージャーV2.2JPって、どのハード用のソフトですかい。
534名無しさん@3周年:04/10/17 11:31:50 ID:AjAsR8CW
>>532
でも、それって普通のHDDと同じ仕様なだけだよね。
確かに大量に削除したとき、クリーンアップが面倒と感じることはあるが、
めったにないしなあ。

音楽ファイルに関しては、PCに暗号化前ファイルをバックアップ的に
持っている人が多数派のはずなので、ごみ箱の恩恵がある人は少ない
かもしれんけど、外付けHDDとして使用するときは意味があるかなと思っている。
535名無しさん@3周年:04/10/17 11:41:28 ID:AryiCU60
バックアップとかの意図なしで普通はもってると思うぞ
536名無しさん@3周年:04/10/17 15:41:33 ID:glcLOpYd
なんか最近バッテリーの表示が変…。満タンな時間が長くて、満タン〜空の間がほとんどない。
こないだも満タンだったのが、2分位の曲聞いてから見たら空のマークだった…。なんか調子悪いのかな?
外に持って行く時、バッテリーの量が分からないと不便だなぁ…。
(´・ω・`)
537名無しさん@3周年:04/10/17 15:45:47 ID:vmRqotNc
>>536
分解してバッテリーを接続してある端子部分を挿しなおしたら直った
538名無しさん@3周年:04/10/17 17:26:22 ID:UBxcZpYg
ヨドバシとかビックカメラのネットショップで
G22が出てこないんだけど、生産終了?
539名無しさん@3周年:04/10/17 17:29:42 ID:vJexw5Xq
ソースネクストで戯画美G5買っちゃった
540名無しさん@3周年:04/10/17 17:30:33 ID:ilM5Shc7
>>538
ヨドは無いがビックはある
541名無しさん@3周年:04/10/17 19:51:31 ID:Vas+Moon
>>539
この戯画スキーめ
542名無しさん@3周年:04/10/17 20:37:56 ID:2/LKeNFB
鳥獣戯画
543名無しさん@3周年:04/10/17 22:17:33 ID:gBTRv4DY
オレもソースネクストで注文してきた〜
8pMP3CD→128MBシリコン→ ギガビ5GB

終盤、iPodの誘惑はあったけど(>>503は俺)、
結局、第一印象の通りギガビに落ち着きました。

商品の発送は20日以降なんで、届いたらインプレします。
544名無しさん@3周年:04/10/17 22:22:14 ID:t3mIil0r
東芝イイですね

でもこの前炊飯器買ったので、どうせだったら違うメーカーにしようかな
とも思う
545名無しさん@3周年:04/10/17 22:30:35 ID:gBTRv4DY
そうか、勝手にしてくれ(w
546名無しさん@3周年:04/10/17 22:49:38 ID:uOdSS+oI
ギガビ5G買うのはいいんだが三年保証に入るべきかどうか迷ってる
ちなみにビックカメラ
規約読んだ限りではどうも電池交換は有料っぽいし意味無いかな…
とはいえ全体の5%だから1500円もしないんだよね
だったら入っておくべきか
東芝を疑うわけじゃないがハードディスクなんだし

お前らならどうしますか?
547名無しさん@3周年:04/10/17 22:53:07 ID:8JzITwYi
5Gを3年も使うはずがない
548名無しさん@3周年:04/10/17 22:55:12 ID:Z9VyVpBT
>>546
新し物好きで3年も使うわけがないんで漏れなら入らない
549名無しさん@3周年:04/10/17 22:56:02 ID:uOdSS+oI
>>547
四年間分のCDがたった2.3Gしかないのよ…

でもそうだな
一年経って直ぐに壊れたとしても新しいのが欲しくてたまらなくなるだろうしな
メーカー保証一年で十分か
550名無しさん@3周年:04/10/17 22:59:51 ID:r4n3YkRJ
1年半くらいで壊れた時の事を考えると微妙だな。
そこで新しいのを買うか修理に出すかは別れるとこだろう。
551名無しさん@3周年:04/10/17 23:06:38 ID:Z9VyVpBT
どこでも手持ちの好きな音楽を聞くことが出来る環境
これに対して月々にどれだけの金額まで出せるかという話になるな
漏れは32kでG22を買ったのだがまぁ、一年くらいで目星をつけている>月々約2700円程度か
552名無しさん@3周年:04/10/17 23:42:34 ID:7zeMU8vz
ちなみに今から3年前って言うとちょうど初代iPodが発売されたくらい
買った人もたいがい買い換えているんじゃないの?
553名無しさん@3周年:04/10/17 23:56:47 ID:+FTVPhE2
たぶん何ヶ月かまえにminiか4世代に変えてると思われ
554名無しさん@3周年:04/10/18 00:31:05 ID:NMuiLTTD
ソースネクストで注文したんだけど、
長距離移動の時に、バッテリーが持たないので、
外部の補助を買おうとおもうんだけど、

ttp://www.pdakobo.com/exec.exe?html=product.htm&key=120NBR10000900&BackUrl=Top_Page.shtml

これか、類似するものを使って人っています?

自作できればいいんだけど、知識と技術以前に
半田ごてさえ無いんで…
555名無しさん@3周年:04/10/18 00:53:54 ID:cewmsLfL
>>554
私はmy battery miniというのを使用しています
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybatmini/
だいたいフル充電でギガビをまるまる充電できるのでかなり重宝しています。
もう1年ぐらいギガビを使ってると、バッテリーが持たなくなってきてるので
そういうときにも良いと思います。
556テンプレ風にまとめてみた:04/10/18 01:19:48 ID:QmAJsHSu
【ギガビに使える外部バッテリ】
PDA工房 "バッテリエクステンダ" 単3×4(フル充電約2回分(アルカリ電池の場合)) \2k 15×5×2.1(cm)
http://www.u-systems.co.jp/pda/press/030312.htm
日本トラストテクノロジ "my battery mini" リチウムイオン(フル充電約1回分) \3k 1.9×5.4×5.7(cm)
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybatmini/index.html

- * - * -

容量から手計算すると、アルカリ単3が市販品は約2000mAh、>>555が1300mAh(5Vとして)。
ギガビ充電1回が確か800mAhぐらいなので、上がフル充電2.5回、下がフル充電1.5回分くらいか。

サイズは圧倒的に下がコンパクト、値段と乾電池が使える手軽さでは上が有利かな。
旅行中に2回以上充電する場合は下は不利かも。
再充電用のACアダプタ持ち歩くことになる→そもそもギガビ用のACアダプタを持ち歩けばいいという考え方も出てくる…
557名無しさん@3周年:04/10/18 01:27:39 ID:cewmsLfL
>>556
my battery miniのACアダプタってギガビより遙かに小さいんです。
だから総じてmy battery miniの方が充電とか楽なんですよね。

vaioUとかT並に小さいACアダプタにしてくれると良いんだが、ギガビも。
558名無しさん@3周年:04/10/18 03:06:58 ID:3Ow4O9nR
ボクもmy battery miniを使っているけど、電池の持たないギガビにとってはとても便利。
携帯の充電も出来るし(むしろそっちが製品の目的か

でも、欲を言えば重いコイルのアダプタじゃなくてスイッチングのをつけて欲しかったな.と。
まぁあのアダプタはもう使っていないからどうでもいいとも..。
559名無しさん@3周年:04/10/18 03:17:44 ID:KINqSkVD
ソースネクストのってまだ買えるよね?
発送が20日だけど。てか何台あるんだよw
560名無しさん@3周年:04/10/18 09:39:43 ID:QmAJsHSu
>>557 へぇ。良かったらアダプタのサイズ、具体的に
何cm×何cm×何cmかあげてもらえます?テンプレ入れちゃおう。
(携帯考えるとコンセント部込みのサイズがいいかな。)
561名無しさん@3周年:04/10/18 10:12:24 ID:YTPT5RWb
ギガビの5Gの奴買ったんだけどさ
なんでリモコンに曲のタイトルとか出るようにしなかったんだろ
別売りでそういうのありませんか?
562名無しさん@3周年:04/10/18 10:30:03 ID:U2my7lE4
>>561
リモコンの話は散々既出。
そういうオプションはない。
563554:04/10/18 11:26:33 ID:NMuiLTTD
>>555-558
thx
電池式の他にも、リチウム内蔵もあるんですね。

電池式で、電池の充電もできるものがあれば、
迷わず飛びつくんだけどなー。
564名無しさん@3周年:04/10/18 12:19:33 ID:lrvFrQUf
ソースネクストで英語学習用に買った
発送が20日以降だから、値下げとかあるんじゃないかと
今、気が付いた、ありそう?
565名無しさん@3周年:04/10/18 22:03:58 ID:cnGSVKoW
「ある」と答えたら、なんて反応するのかね・・・。
そういうことは口にしない!
566名無しさん@3周年:04/10/18 23:05:48 ID:iFHfxXq4
愚問中の愚問だな。
567名無しさん@3周年:04/10/18 23:22:22 ID:bgSUVNYi
ソースネクストで予約したけど、発送が29日に変更になってる。。。
さらに30台追加って書いてあるので、追加分だけ29日なのを祈る
568名無しさん@3周年:04/10/18 23:35:02 ID:uC6QTFhv
>>517>>520
あれ?勝手にシンクするのがヤなら
ちゃんと設定できなかったっけ?
569名無しさん@3周年:04/10/18 23:38:28 ID:OjuFf6Mt
ソースネクストって注文したら確認のメールって来る?
570名無しさん@3周年:04/10/19 00:17:21 ID:lhtWqZSH
あたりまえやん。
商品の購入して、確認メールの来ないとこなんてないだろ。
571名無しさん@3周年:04/10/19 00:25:22 ID:vMN7ioaZ
>>570
ごめん。すぐくるのか・・・って言いたかったんだけど普通に当たり前の文章にorz
1日経ってもこないし問い合わせてみるか
572名無しさん@3周年:04/10/19 02:24:42 ID:i/46tWMV
たいていは注文したすぐに自動返信メールがきて、
その次の日ぐらいに確認メールが来る。
ただ休業日とかも関係してくるからな
573名無しさん@3周年:04/10/19 02:25:28 ID:i/46tWMV
って漏れのTDがウィンドウズ メディア ビデオだ
574名無しさん@3周年:04/10/19 10:21:14 ID:nFEgQhqZ
TD。
575名無しさん@3周年:04/10/19 16:54:33 ID:gRmI2mhG
最近初フリーズ&特定のフォルダ内のみ音とび
が発生するようになった。
576名無しさん@3周年:04/10/19 17:17:54 ID:v2zIR3lx
>>567
いま、電話してみた。
発送29日は、追加30台分のみらしい。
自分は、10/15日に購入した分で、10/20日発送だそうだ。

>>569-572
自分の場合、自動返信のメールのみだったなあ…
発送したあとに、またメールがくるそうだけど。
自動返信が来てないのは、なんか問題あるのかも。

>>575
詳細希望
577名無しさん@3周年:04/10/19 19:12:04 ID:pcTqm16q
てか安定性がウリっていう話がよく出るけど、そーでもないんじゃね?
初期不良とか動作不安定な個体ってどうしても出るもんで、iPodは相当な数売れてるんだから、
全体の割合ってやっぱ同じくらいだと思うんだ。
・・・そんな俺のギガビもフリーズ2回してるorz
578名無しさん@3周年:04/10/19 19:22:45 ID:zZ/WaEj+
ギガビを水平な場所に置いていがんでたら扱いが雑ってことさ
579名無しさん@3周年:04/10/19 19:26:45 ID:i/46tWMV
フリーズしやすいヤツと、そうじゃないヤツでもあるのかねぇ?
漏れのはG5買ってからまだなって無い。
それとも使い方によるのか、扱い方がガサツとか、容量をかなりつかってるとか・・・・
580名無しさん@3周年:04/10/19 19:26:55 ID:+dPuE43I
いがむってどこの方言?
581名無しさん@3周年:04/10/19 19:28:35 ID:i/46tWMV
漏れん地域も歪むよりいがむが多いな@関西
582名無しさん@3周年:04/10/19 19:46:45 ID:4eIIL/p6
日本でのダウンロード販売はwma形式になると思ったからギガビにした
たぶん、itunes storeは簡単には始められないはず、
レコード会社の利権の問題で。

でも、日本ではダウンロード販売ってのは、成功しなさそう。
583名無しさん@3周年:04/10/19 19:52:59 ID:YYfjpaZ7
>フリーズ
入れてる容量にもよるんじゃないかなぁ〜
584名無しさん@3周年:04/10/19 20:19:30 ID:0Im9gR6p
今さ、例のソースネクスト祭り?
で購入を悩んでるんだけど
5GBモデルなのに音楽ファイルが6GBあるんだよね…。
たまに曲を入れ替えする使い方してる人いますか?

あと、今度のG10はいくらぐらいなるでしょうか?
585名無しさん@3周年:04/10/19 20:24:32 ID:vhav8Meo
もう入れ替えまくりです。
次に買うときはもう少し大きいのを買おうと思っている5gのユーザですよ。
586名無しさん@3周年:04/10/19 21:04:03 ID:PDEEJoj6
フリーズするのは初期不良?なので交換しる

俺もこないだG5買ったんだが
電源入れてHD読み取り画面で固まり
日付設定中に固まり
USB抜いたら大抵フリーズ状態
普通に机に置いて曲聴いてていきなり固まり
選曲中に固まり

悲惨でしたよorz
6日後に変えてもらったけどフリーズ皆無ですよ
587名無しさん@3周年:04/10/19 21:05:32 ID:pURhN3hA
G22 が欲しいんだけど、俺のPC古くて、ウインドウズ98、CPU300MHZ メモリー64MB USBポート1.1。 数ヶ月後にPC買いかえるつもりなんで、あまり金かけたくないんだが、こんなんじゃ、動かないかな。
588名無しさん@3周年:04/10/19 21:07:21 ID:i/46tWMV
そういえば通販で購入した場合の不良交換ってどうすりゃいいんだろう?
589名無しさん@3周年:04/10/19 21:21:02 ID:M3yngAr3
今日初めてフリーズを経験した
買って2か月目
とあるフォルダを選択したところ時計マークでフリーズ
ハードディスクはスピンアップ→カチョン スピンアップ→カチョン を繰り返している
仕方がないのでバッテリースイッチを切り再度電源オン
初めのgigabeat画面で硬直
またもハードディスクはスピンアップ→カチョン
仕方がないのでバッテリースイッチを切り

放置。

約2時間後再挑戦すると
動いた。
590gigachan:04/10/19 21:23:11 ID:MHwXONSD
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20041019212004.jpg
ヨネックスのラケット買ったときについてきた、パスケースですが、
ギガビいれるとちょうどいいですねっ♪まあ参考なればと!!
後まだギガビの異常はでてませんね。もうすぐ使用して二ヶ月に
なりますが、ほんといいですね。それでは!!
591名無しさん@3周年:04/10/19 21:27:35 ID:Ro/npRcX
>587

98SEからだよ
592名無しさん@3周年:04/10/19 21:47:38 ID:DkLLHPxK
フリーズについて

G22を買ってほぼ2週間。
何も入れてない&取説をほとんど読まない中で適当に遊んでいたら、二度
ほどフリーズした。
その後、音楽データを入れてプレーヤーとして普通に使っている限り、
何も問題はない。

充電については、基本的に常にノートパソコンを持ち歩いている自分には、
ノートパソコンとUSB接続するだけでバッテリーの充電が出来るのはとて
も便利。充電用に、全長30cmほどのUSBケーブルをいつも持ち歩いてます。

あと、本体用のケースとして、RioDR30用ケースという結構まれかというも
のを使ってます。適当な大きさの袋を作ろうかとは思っているところだけど。

593名無しさん@3周年:04/10/19 21:52:57 ID:4eIIL/p6
>>590
あんた近大生やろ
594575:04/10/19 22:31:33 ID:/+hULFAu
ウチはG21、四ヶ月目。
容量は約13G。一回落とした経験アリ。
やっぱし落下かなぁ。かなり前だけど
595名無しさん@3周年:04/10/19 22:57:37 ID:5sWuOmMY
ショップによっては、プラス5%分の掛け金で5年保障とかあるけど、
その場合、誤って落下→HDDあぼーんも適用になるのかな?

おれ、ソースネクストで購入して20日の発送待ちなんだけど、
ふとそんな考えが浮かんだ。
596名無しさん@3周年:04/10/19 23:23:43 ID:ZQcRREhY
>>595
ショップによる
http://hitode.org/hosho/
597名無しさん@3周年:04/10/19 23:33:47 ID:i/46tWMV
MDと違って本体見て操作するため、落としやすいんだろうなぁ
iPodなんてリモコン5000円で買わないと無いし、ギガビよりも本体操作頻度高いから落としやすいかもね
まぁ縦長で握りやすいからそうなりにくいのかもしれないけどね
598テンプレまとめ人:04/10/19 23:53:09 ID:mckzYfSh
>>99 >>556 の2つを追加してみました。
http://gigabeat.bufsiz.jp/#FAQ

シガーソケットアダプタの話を入れてしまったら
カーオーディオとの接続の話もしないと中途半端ですかねえ…
書くと長くなりそうなんですが。
>>589
正直、俺の入院前
気をつけろ
600595:04/10/20 01:01:31 ID:yRv6DWbe
>>596のサイトの中に、こんなカキコがあった。

>ヤマダの5年保証はHDDは消耗品扱いで駄目ってことに
>なってるね。 HDDが駄目なのは痛い

HDDが消耗品!?
これはHDDを適用範囲から外すための、
ヘリクツ的解釈だな。

なんとも悔しいことだが、
実際問題として、モバイルHDDを適用範囲に含めたら、
保険が成立しなくなるんだろうね。
601名無しさん@3周年:04/10/20 01:19:10 ID:5WKg9bMy
世間一般的にHDDは消耗品だよ。
602名無しさん@3周年:04/10/20 01:23:27 ID:JJ/yKq3p
世間一般的に、と云う言葉は PC業界にとっては、の間違いだと思う。

消費者をバカにしてる。
まあ、ハズレは三ヶ月もたんからな
604名無しさん@3周年:04/10/20 02:34:06 ID:S0upGd8x
PCパーツたるHDDの「世間一般」はPC業界ではないのか?
605名無しさん@3周年:04/10/20 02:37:32 ID:XEbhG6k1
えーと、一般人はHDDが消耗品って思うかどうか。
 
 
 
 
 
 
 
思わないと思うなぁ
606名無しさん@3周年:04/10/20 02:38:49 ID:S0upGd8x
ていうかそもそも一般人にHDDなんて言っても通じないじゃない。
607名無しさん@3周年:04/10/20 02:59:52 ID:vwEpnQpY
HDDレコーダって不安だよ
608名無しさん@3周年:04/10/20 04:26:09 ID:Dftu/XjA
10Gまで待とうと思ったけど、
漏れの中の物欲番長が首をもたげてきて思わずソースネクストのやつ注文しちまった。
届いたらよろしくお願いしまつ。
609名無しさん@3周年:04/10/20 07:23:45 ID:BCx7Lkbj
G20だが、次の曲行く時になんかノイズがはいる…
前は無かったのに…
毎回では無いんだが気になる
610名無しさん@3周年:04/10/20 10:51:50 ID:nTPIt+eU
再現性のない不具合ほどいやなものもないな。修理もできん。
611名無しさん@3周年:04/10/20 16:46:33 ID:KV1xscVr
G20を一年前に買った。
もうだいぶ画面にキズが付き、20Gだと足りないので他にプレイヤー探してた。
リモコンの誘惑にs○nyのアレ欲しくなったりもしたけど、
やっぱりG40でも買いますわ。
USB充電ができるようになったことが何よりの決定点。
612名無しさん@3周年:04/10/20 16:47:54 ID:l+bam+Fc
【緊急】SonicStageをお使いの皆さんへ【重要】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098018320/
613名無しさん@3周年:04/10/20 17:33:37 ID:iisKJtpZ
レーベルゲート、WMP10対応音楽配信サービス「MusicDrop」開始

レーベルゲートは、2004年10月20日リリースのWindows Media Player 10(WMP10)
対応音楽配信サービス「MusicDrop」の提供を同日スタートした。
楽曲のダウンロード・再生・デジタルメディアプレーヤーへの転送などの機能を集約したWMP10から、
直接、同サービスを利用することが可能だ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000017-rbb-sci

614名無しさん@3周年:04/10/20 17:36:08 ID:iisKJtpZ
iPodつかってる日本人には厳しいことになりますた
ギガビユーザーは・・・・ムフフ
615名無しさん@3周年:04/10/20 17:38:29 ID:utb9oQNr
なんで?
616名無しさん@3周年:04/10/20 17:42:18 ID:iisKJtpZ
WMAに対応して無いから
617名無しさん@3周年:04/10/20 18:20:33 ID:nsBJ9O5I
ヤバイ、超ヤバイ。
今日我が愛機のG21ちゃんを車からド派手に落下させてしまった。
しかし超高剛性ボデイのG21、全く何も起こらなかったかのように
動いていた。
しかしこの過剰すぎるまでの剛性は最近の家電製品ではめずらしいっすね
618名無しさん@3周年:04/10/20 18:21:05 ID:Gj4rJxVF
iPodってWMA対応してねーの?
だっぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwww

買わなくてよかったよ。
619名無しさん@3周年:04/10/20 18:25:24 ID:HPC/BpFI
ソースネクスト購入組、未だに発送メールが来ません。
620名無しさん@3周年:04/10/20 18:52:33 ID:ftgPwfVL
>>619
同じく。
台風の影響の可能性高し。
621名無しさん@3周年:04/10/20 19:27:26 ID:RyNBseDX
>>619-620
同じくこない
激しく遅れる予感
622名無しさん@3周年:04/10/20 19:50:17 ID:g07KXmIX
>>619-621
同志、今は待とう。
それが正しい選択だ。
623名無しさん@3周年:04/10/20 19:52:58 ID:g07KXmIX
つうか何か来た。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9. 台風23号の影響に伴う、商品発送についてのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
台風23号の影響により、本日、10月20日(水)の即日発送の受付けは、
15時までのご注文分とさせていただきます。
なお、商品の到着は交通機関の状況により2、3日かかる場合がござい
ます。ご了承ください。

だってさ。
624名無しさん@3周年:04/10/20 20:20:35 ID:HPC/BpFI
>>623
そんなの来た?
こっちにはごく普通の発送メールが来た。
625名無しさん@3周年:04/10/20 20:33:41 ID:oGdo/rEn
テンプレまとめさん乙です。
626名無しさん@3周年:04/10/20 20:36:59 ID:l+bam+Fc
>>618
人間の程度が知れるレスだな
627名無しさん@3周年:04/10/20 20:52:17 ID:ftgPwfVL
>>623-624
うちも普通のメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

本日、代金引替にて製品発送の手続きをいたしました。
製品がお手元に届くまで、今しばらくお待ちくださいますよう
お願いいたします。

19:32付けだったよ。

配送センターの位置も関係するのかな。
まあ、運送屋が動けないだろうから、2-3日はかかる
と思っておいたほうが、かたいね。
628名無しさん@3周年:04/10/20 21:52:48 ID:53DzMPZg
台風24号も来てるなり。
629名無しさん@3周年:04/10/20 22:11:57 ID:I48REjzP
フォルダ管理の機種は起動に時間がかかったり、
曲再生中の表示画面からメニュー画面に移行するまでの
時間が長いと聞くのだが、gigabeatもそうなの?
630名無しさん@3周年:04/10/20 22:19:39 ID:SmJhYHxJ
会社帰りにG40ターコイズ買ってきますた。ただ今充電中。はやくガンガン曲放り込みてー
バッテリー持続時間でチョットだけHD1と迷ったけど、結局Atrac/SSが我慢できそうになかったのでG40にした。
今まで使ってた初代ギガビはこれにて退役。おつかれさま。G40よヨロシク。
631名無しさん@3周年:04/10/20 22:22:46 ID:yRv6DWbe
OOOO 様


このたびは、ソースネクスト・ドットコムにご注文いただき、
誠にありがとうございます。

本日、製品発送の手続きをいたしました。
製品がお手元に届くまで、今しばらくお待ちくださいますよう
お願いいたします。

出荷日: 2004年10月20日
商品名: TOSHIBA gigabeat 5GB 特別販売(04.10.14) 1個
金額: \20,640
御支払方法: クレジットカード

佐川急便お問い合わせ番号: 570X562X60


なお、配送状況の情報に関しては佐川急便「荷物お問合せ24時間サービス」で
ご確認いただけます。
632名無しさん@3周年:04/10/20 22:34:37 ID:KV1xscVr
第四世代はUSB接続だけでファイル送受信、充電ができるのですか?
633名無しさん@3周年:04/10/20 22:42:04 ID:g07KXmIX
>>631
そんなメール来やしNEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
634名無しさん@3周年:04/10/20 22:48:27 ID:zuwAYrfV
>>629
起動というか、電池切れで電源が落ちたときとか、syncした後は遅くなる。
普通に電源を切ったりした場合はキャッシュされたのがメモリ上に残っているみたいで、一度アクセスしたフォルダ/プレイリストもサクりと。

ほかのhddプレーヤは使ったことなくてあまり知らない、ごめん。

でも、曲を選択して、再生の操作をしてからhddが回るので後者の場合も多少の時間がかかる。
これはきっとほかのプレーヤも同じじゃないかと思う。
635名無しさん@3周年:04/10/20 22:58:37 ID:Gj4rJxVF
>>631
2万?やすっ

ヨドバシで買った俺が馬鹿じゃん_| ̄|○
636名無しさん@3周年:04/10/20 23:19:51 ID:VBwnbljn
限定だけどな
まぁ普通の安いトコで買えば23、000ってとこだろう
637名無しさん@3周年:04/10/20 23:28:36 ID:yRv6DWbe
でも、それって価格コム価格じゃない?
正直、爆弾とかムラウチならいいけど、それ以外の店で買う気はしない。
638名無しさん@3周年:04/10/20 23:30:14 ID:yRv6DWbe
明日の佐川が楽しみだ…ワクワク
なんせ、初めてのHDDプレイヤーだからね。
大事に使おっと。

佐川に乱暴にされてませんように…ナムナム
639名無しさん@3周年:04/10/21 00:06:43 ID:3JsR/XMm
まぁ買う気どころか漏れんちの近所ににはMDしか売ってないけどな<糞田舎。
20分かけて少し遠いとこまで行ってやっとメモリータイプだ。
40~50分かけて神戸まで行かんとほとんどの最新機は買えん
640609:04/10/21 00:22:31 ID:wf1dsT/W
起動時にバックライトつかない+終了画面でフリーズ
カナリあせった。
ひょっとしたらドッグ行きになるかもな、俺のG20…
曲の頭にノイズが載る症状もひょっとしたら・・・
641名無しさん@3周年:04/10/21 00:29:16 ID:JSvR1+AK
>>639 三田近辺…じゃねえな。福知山沿線ならむしろ梅田で買い物しそう。
加古川辺りか?
642名無しさん@3周年:04/10/21 00:33:25 ID:qgJ8Fos0
>曲頭ノイズ
HDDの回転するときになる「キィー」ってやつ?
それならば、俺のも最近気になってきた。HDDの老朽化かな、と思ってたけど。
643名無しさん@3周年:04/10/21 00:34:58 ID:Y/tuplis
老朽化って

どのくらい使ってる
644名無しさん@3周年:04/10/21 00:39:12 ID:qgJ8Fos0
明日で丁度一年ですが、今まで数回コンクリートに落としてるので;
645名無しさん@3周年:04/10/21 00:45:47 ID:3JsR/XMm
>>641
加古川は増水でとんでもないことになってるぜ・・
産まれて初めてあの水の量を見た・・・
西脇では加古川の堤防決壊で浸水だっけな・・・・・・
646名無しさん@3周年:04/10/21 00:47:30 ID:Y/tuplis
コンクリートか(´д`)
647630:04/10/21 00:52:45 ID:QibW7e7f
すみません。ちょと質問させてください。
ギガビとPCをUSBで接続すると「高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス」とかって警告がXPから出るのですが、
これってPC側のUSBポートがver.2じゃないってことなんでしょうか?
マザーボードの仕様書には「USB2.0コネクタ」って書かれているのですが。
OSはWinXPを使ってますが、USB2.0用のドライバとかって特にインストール必要としないですよね?

ちなみにアルバム1枚分(60M)を転送してみたのですが、60秒ほどで送れています。
取説にはUSB2.0だと約30秒ってなってますが、これってUSB2.0で転送できてるのでしょうか?
CPUはPen4 2.4GHzです。
648640:04/10/21 01:01:52 ID:wf1dsT/W
>>642
いや、曲を早送りしたみたいなやつ
ブチッ
って漢字かな。
キュイーンってのはしょうがないと思ってるけど・・・
649名無しさん@3周年:04/10/21 01:08:37 ID:i+l9nDP2
ノイズも、内部から拾ってるか、外部から拾ってるかが
分からないからなー。

本体の内部のどっかが壊れて、ノイズが出てるのなら、
修理に出すしかないんだろうけど、
イヤホンの接続やらラインから、ノイズを拾ってるなら、
対策できそうなんだけどね…
650名無しさん@3周年:04/10/21 01:29:30 ID:sdWZx5YL
>>647
USB1.1は2.0と比べて半端じゃなく遅い(転送速度が40分の1)なので、
一応2.0での転送はできてると思う。
60秒ならマシン個体差の範疇では。

「高速ではない〜」のメッセージの意味はよく分からない。
東芝のサポートか初心者板で聞いてみては。
今時のマザーとXPの組み合わせなら特別なドライバは要らないはず。
651名無しさん@3周年:04/10/21 01:34:53 ID:3JsR/XMm
USB2,0をUSB1,1のマシンにつなげると出るよ。
漏れの少し古いほうのデスクトップはまだ1,1だからね
652名無しさん@3周年:04/10/21 01:35:48 ID:3JsR/XMm

「高速ではない〜」が出るね。
653名無しさん@3周年:04/10/21 01:46:52 ID:NkEHtd5X
『高速でない〜』というメッセージはUSB1.xのインターフェースにUSB2.0の機器を接続した時に出ますよ。
USB1.1は、MAX12Mbps=1.5MB/s→実際には1MB/s程度。
60MBのデータ転送がを60秒掛かったということは、1MB/s。

マザーボードのUSBインターフェースがUSB1.1の動作をしているヨカーン。

転送にはSAT変換の時間も含まれるけど、P4 2.4GHzならCPUパワーとしては充分。
USB1.1の転送の妨げになることはないよ。
654630:04/10/21 02:21:07 ID:QibW7e7f
>>650-653
早速の回答どうもです。
そうですかー私も>>650と同じで「USB1.1はもっと糞遅い」というイメージがあったので、
何となく2.0で送れているのかなーと思っていたのだけど、>>653の意見を聞くと1.1の動作のような気がしてきました。

まあアルバム1枚60秒程度なら許容範囲なのでこのまま転送作業を続けようかな、と思っとります。
また時間があるときに少し詳しく調べてみようかな・・
とりあえず今は1秒でも早くキュンキュンしたい(゚∀゚)ノ
みなさん、どうもでしたー
655名無しさん@3周年:04/10/21 07:42:50 ID:hHrHDN0x
ソースネクストから発送メール来た人イルー?
俺はまだ('A`)
656名無しさん@3周年:04/10/21 08:02:09 ID:1K6m5vGf
>>655
おーいちょっとログ読むくらいしような。
657名無しさん@3周年:04/10/21 08:24:02 ID:3VqIszMT
俺、泉佐野。なんばまで買いに行きます。
658名無しさん@3周年:04/10/21 12:55:15 ID:BwxGLMDG
>>630
USB2.0はXP標準ではドライバは組み込まれてないはず
特にサードパーティーのものだと1.1動作しか出来ないと思う
おそらく、2.0という規格自体がXPのリリースより新しいため
付属CDなどからドライバインストールしてみそ
659名無しさん@3周年:04/10/21 17:56:38 ID:sD8zsk2r
真犯人の佐野 泉さん!
660名無しさん@3周年:04/10/21 18:01:44 ID:i+l9nDP2
ソースネクストからのギガビ
ツイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

あと、>>556のバッテリーエクステンダーのほうも、
ツイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

今夜は、ギガビでフィーバーだ。
661名無しさん@3周年:04/10/21 18:49:01 ID:hHrHDN0x
>>660
よかったね。
俺まだ発送メールすら来ねえ。
東京在住なのに・・・・・・・・・・
662名無しさん@3周年:04/10/21 19:20:10 ID:aYnSWMB5
11月下旬ってけっこう長いな・・・
10ギガレッド待ちだが、安い22Gのレッド見かけたら買っちまいそうだぜ・・・
663名無しさん@3周年:04/10/21 19:30:18 ID:H9TV0Uxb
うちもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
早速充電中。
664名無しさん@3周年:04/10/21 19:31:09 ID:NkEHtd5X
>>654
>>658

XPのUSB2.0ドライバはSP1に入ってます。
SP1を入れればドライバは自動で入ります。
SP1適用後にUSB2.0カードを増設した場合でも、ドライバは自動でインストールされます。

もしSP1を入れてない素のXPならSP1なりSP2を入れてみると良い事ありそう。
665661:04/10/21 19:35:41 ID:hHrHDN0x
やっと発送メール来た。
明日か・・・・・・・・・・・・
666663:04/10/21 20:11:37 ID:H9TV0Uxb
音量下げるボタンが効かないのでメーカ送りっぽい。キュンキュン!
667584:04/10/21 21:11:37 ID:jRkeWrFI
ソースネクストで買いますた。後半30台なので届くのはまだまだ先ですが楽しみです
容量に関しては割り切って考えます。

ちなみにソースネクストのキャンペーンメールでG5が
宣伝されてるので売り切れるかもしれません
668660:04/10/21 21:29:15 ID:i+l9nDP2
いまさら、ギガビ5Gの感想。

いままで、シリコンプレイヤーだったので、
HDの「キュイーーン」という駆動音が耳に付く。
曲の読み込み速度が、微妙に遅い。
縦にすると、ときどき、空転の音がして、ビビル。

ぐらいを除けば、書き込み速度もそれなりに早くて満足かな。
プレイリストぶち込み派だから、選曲もそんなにしないし。
669名無しさん@3周年:04/10/21 21:30:52 ID:7ztRvgnb
>>666
ご愁傷様…俺のは普通の店で買ったんだが、フリーズしまくりだったorz
すぐ交換して貰ったけどね

なんとなくiPodの質問スレ見てたんだが
色んな意味で悲しくなってきたのは俺だけ…?
670名無しさん@3周年:04/10/21 21:43:31 ID:zt+YFOvR
>>669
みてないのでなんとも(**;)
671名無しさん@3周年:04/10/21 21:51:56 ID:7ztRvgnb
>>670
スマソ
最後のは君へのレスじゃないぽorz
672名無しさん@3周年:04/10/21 22:18:12 ID:+G5VWGC7
>>660 おお、おめでとう&いらっしゃーい。

バッテリエクステンダの使用感とかもそのうちレポしてくれるとうれしいな。
自作でない外部バッテリの使用レポって過去ログとかでも意外に見かけないので。
俺の見落としもあるかもしれんけど。
(なので>>555のmy battery miniのレポはありがたかったです。遅ればせながらどうも。)
673名無しさん@3周年:04/10/22 00:10:37 ID:VkVYbruU
USBケーブルテンプレで発見。ありがとう住人さん。
674名無しさん@3周年:04/10/22 00:22:22 ID:+po6oypS
Windows Media Player 10への対応状況はどうでしょうか?
既存の9用のドライバで、10対応できてますか?
675663:04/10/22 00:39:46 ID:7V7TBJ6Q
>>674
できてますよ。
コントロールパネルの「ポータブルオーディオデバイス」にも表示される。
676テンプレまとめ人:04/10/22 01:00:50 ID:JS6i9zhd
>>673
今のテンプレ、「不具合報告のあった(つまり避けた方がいい)USBケーブル」の
情報しかないと思っていたのですが…
一体どこを参照されたのでしょう。ちと心配。

せっかくなので情報募集。携帯にオススメのコンパクトなケーブルあります?特にG21以降の方。
私は http://www2.elecom.co.jp/products/USB-FSM503.html 使ってますが。
677名無しさん@3周年:04/10/22 01:36:53 ID:NtD5+WN5
>>676
漏れもそれ使ってる。

それ、以前のギガビスレでオススメになってた奴だよね。
678名無しさん@3周年:04/10/22 01:40:02 ID:PLwIuzId
よく保つな・・・
679名無しさん@3周年:04/10/22 11:11:58 ID:DoYGFO4S
ソースネクスト5G購入したんですが、
別売りオプションのクレイドル買おうかと思ったんです。
でも、USB1.1とか書いて有るじゃないですか?まぢ?
繋いでみたらUSB2.0に成るとか有るんでしょうか?
680名無しさん@3周年:04/10/22 11:22:31 ID:pczT6sjL
>>679
USB1.1ってのは充電スタンドに接続するLANアダプタの話。
681名無しさん@3周年:04/10/22 12:23:30 ID:LciBRZsf
ソースネクスト…発送は佐川かぁ…HDDぶっ壊れてないといいけど…
682名無しさん@3周年:04/10/22 13:40:00 ID:fuov8pag
なぜアイポッドに負けたの?
683名無しさん@3周年:04/10/22 13:42:12 ID:DoYGFO4S
>>680
クレイドル経由でPCとUSB接続した時は、USB2.0って事?
684名無しさん@3周年:04/10/22 14:30:46 ID:nnJM2lu1
クレイドル経由じゃUSB接続できないと聞いたが…
685名無しさん@3周年:04/10/22 15:01:43 ID:9e/d0BRc
だからクレイドルじゃなくて充電スタンド。
PCとのUSB接続は、ギガビ本体と行う。
686名無しさん@3周年:04/10/22 15:19:23 ID:gmHD0DTs
ええ!?そうなの?
意味なくね?
687名無しさん@3周年:04/10/22 15:19:58 ID:DoYGFO4S
…(ーー)???

……(・ω・)!
あ、あれクレイドルじゃ無かったんですか。
ひどい思い違いしててすんませんでした。

USB1.1LANじゃ有線でも無線でも遅くて役立たずだし。
買うの止めべ。

レスくれたシト、どうもありがd。
688名無しさん@3周年:04/10/22 15:55:07 ID:7V7TBJ6Q
アクサン付きの文字(éとか)を含むファイルは転送もできないんだね。
ちょっと困る。
689名無しさん@3周年:04/10/22 18:50:17 ID:HOOYfbNi
>>688アジカンの新譜をMXで落としたのか??
690名無しさん@3周年:04/10/22 19:40:05 ID:7V7TBJ6Q
>>689
自腹購入のアニソンです。ゴメンナサイゴメンナサイ
ファイル名だけ替えてやればタグ情報は問題なく表示できました。
691名無しさん@3周年:04/10/22 20:27:14 ID:cUqGtmZX
gigàbeàt
692名無しさん@3周年:04/10/22 21:11:14 ID:IgssZ2yX
今日、ゲットナビっていう雑誌立ち読みしてたら
ギガビF型の情報があったんで見たらHPの写真で見るよりかなりいい感じ!
う〜む、10Gを買おうと思ってたが迷うぜ・・
あ、そういやF型ってリモコン付いてたっけ?
693名無しさん@3周年:04/10/22 21:39:46 ID:LP4dbDOs
694名無しさん@3周年:04/10/22 22:14:39 ID:IgssZ2yX
>>693
F10とF20は別売であるのか・・サンクス
695名無しさん@3周年:04/10/22 22:53:34 ID:7KAdfNsb
>>672
 My Battery Pro使ってるよ。
 ギガビの本体、三回充電してまだお釣りがくるタフネスっぷり。
 接続した状態で連続再生試したけど、40時間で断念。まだまだ持つよ。

 まぁ、約9000円と値段が張る上に少々重たいシロモンだけど、出張とかでは壮絶な
破壊力。

 ちなみに、私はコレとギガビとHMP-A1を“出張時の三種の神器”としてまつw
696名無しさん@3周年:04/10/22 23:15:35 ID:NtD5+WN5
皆、TAA以外のソフトは何使ってる?

漏れ
リッパ: EAC
エンコーダ: lame (--preset standard)
タグ操作: STE改

相対プレイリスト作れる良いツールってある?
697名無しさん@3周年:04/10/22 23:19:06 ID:HioNL73T
僕もほぼ同じ。って言うか定番中の定番だな。
ひとつ違うのはリッパーにCDexを使ってることだけど、
これは設定しておけば吸い出したときに勝手に相対プレイリスト作ってくれるよ。
698名無しさん@3周年:04/10/22 23:23:24 ID:IgssZ2yX
つーかソニン、レンタル店だけでもいからレーベルゲート付いてないCD
出してくれよな・・
699名無しさん@3周年:04/10/22 23:28:46 ID:JXEEGln7
レベルゲート廃止になったんじゃなかったっけか
700名無しさん@3周年:04/10/22 23:30:52 ID:NtD5+WN5
>>697
.\パスのリスト?

でも、リッパを変えるのは厳しいなぁ、、、
701名無しさん@3周年:04/10/22 23:45:46 ID:HioNL73T
アーティスト名\アルバム名\曲タイトル.mp3 って感じでファイルが作られて、
アーティストのフォルダに「アルバム名\曲タイトル.mp3」がずらっと並んだ「アルバム名.m3u」が作られる。

こういうことを言ってるのではない、のかな?
702名無しさん@3周年:04/10/23 00:00:15 ID:ZMUlw7K6
転送するときに
「対応していない形式です」ってエラー出るときない?
mp3ファイルなのになぜか、mp3.SATだと判断されてるみたいなんだが
703名無しさん@3周年:04/10/23 00:02:40 ID:q6tyLt83
>>699
今までのヤツのことな
704名無しさん@3周年:04/10/23 01:00:15 ID:YHjS2+oB
>|■PC・SHOP Wakamatu
>
>東芝製HDDオーディオプレイヤー「GIGABEAT」用と思われるバッテリーを販売中 
> 
>
> 「MEG50JS用と思われるバッテリー」(同店)とのこと。動作保証無し。
> 価格は1,980円。
>
>[撮影協力:PC・SHOP Wakamatu]
705名無しさん@3周年:04/10/23 01:06:58 ID:G2iJ8Qlz
GIGABEAT → J3100
gigabeat G → DynaBook
gigabeat F → dynabook
706名無しさん@3周年:04/10/23 01:37:38 ID:wUNnanSh
G21出てすぐ買ったんだけど、G22が発表されたときバスパワー給電がひたすら羨ましくて。
でもG21からすぐ買い替えるのもアレだから、G23(仮)が出たらG23(仮)を買おうと思ってたのね。
そんなこんなで「F」シリーズ発表キタ──(゚∀゚)──!!

・・・・・G22買いますた(w

今までありがとうな、MEG201K。これからよろしくな、MEG202R。
707名無しさん@3周年:04/10/23 10:46:05 ID:YJkTdD0z
>>706 うぉぉ。また人柱現れず。(w
708名無しさん@3周年:04/10/23 10:54:48 ID:OAkYwH/v
を?バッテリーが発売されるのか?でたらgigabeat買おうかな。
709名無しさん@3周年:04/10/23 11:47:56 ID:ZXo+u/yu
ギガビで曲までたどり着くにはどんな感じですか?
WMPとかみたいに、アーティストがずらっと並んでる中から選んで、次にディスクを選ぶって感じ?
それとも、エクスプローラみたいに自分で作ったフォルダ構成でそのまま表示されるタイプですか?
710名無しさん@3周年:04/10/23 12:29:33 ID:ZXo+u/yu
自己解決・・両方できるんですね。

で、もうひとつ質問なのですが、「再生ボタン2秒押しで電源ON」ってことは
聞きたいなぁと思ったときにいちいち電源入れなくちゃいけないんですか?
電源切るのはどうやる?そこから復帰したら以前の曲に戻る?
711名無しさん@3周年:04/10/23 12:53:09 ID:q6tyLt83
>聞きたいなぁと思ったときにいちいち電源入れなくちゃいけないんですか?

まだ漏れは持ってないが当たり前のことなんじゃないか?
iPodはすぐにアクセスできるよう何十時間かはHDDに電源が入ってるようだが
そのせいでバッテリーがどんどん減っていってウザイらしいぞ
712名無しさん@3周年:04/10/23 13:02:17 ID:ZXo+u/yu
なるほど・・どっちの方法をとっても一長一短なのですね。
MDみたいな再生押せば即リジュームみたいなのをイメージしてたから・・。
リジュームまで行かなくても電源ON後再生してたフォルダを表示とかはあります?
713名無しさん@3周年:04/10/23 13:14:53 ID:gKMBaXk5
リジュームするって
714名無しさん@3周年:04/10/23 13:21:50 ID:DzWaRGoi
>>710
カーオーディオとか、使ったこと無いのか?
715名無しさん@3周年:04/10/23 13:56:13 ID:Uu/z78Wn
ネックタイプじゃない、ワイヤードリモコンの画像ってどこかで見られませんか?

誰かが写真うPしてくれてもいいけどw
716名無しさん@3周年:04/10/23 14:25:16 ID:EATyDCan
>>710
 電源切るのも再生ボタン二秒押し。

 ちなみに、電源オン→続きから再生はちゃんと出来るので安心汁。
717名無しさん@3周年:04/10/23 14:41:41 ID:z3pmxK62
718名無しさん@3周年:04/10/23 14:58:41 ID:2wLCbO53
ぐはぁ!!

初代MEG50JS使いだったんだが、ついさっき机から落下して
「サポート外のメディアです」が出るようになっちまったぁ!!
HDDをエラー修復にかけても
バッテリースイッチ切ってしばらく放置しても駄目だぁ!

胸ポケの高さからアスファルトに落としても平気だったのに、
会社の床に負けるとは・・・

G5・・・買うかなあ・・・
719名無しさん@3周年:04/10/23 14:59:31 ID:ggsBd/ks
次はiPodですね
720710:04/10/23 17:17:23 ID:ZXo+u/yu
答えてくれたかたがた、ありがとうございます。
僕が思ってるような基本的な機能はきっちり押さえてあるんですね。

で、あとひとつ聞きたいんですが、フォルダ再生のときはサブフォルダも全部再生してくれますか?
721名無しさん@3周年:04/10/23 17:25:16 ID:A48fIS9c
>720
サブフォルダも再生する。

ついでに、「フォルダ内ランダム」にするとサブフォルダ内も対象になるので、
アーティスト - アルバム - 曲 というフォルダ構成になっていると、
アーティスト単位のランダムもアルバム単位のランダムもできる。
722710:04/10/23 18:03:15 ID:ZXo+u/yu
サンクス。
ってことはジャンル\アーティ\アルバム\曲.mp3とかにしとけば
ジャンル全体をシャッフルもできるわけっすね。

ソフト的な操作性にはまったく問題なさそうですね。買っちゃおかな。
723名無しさん@3周年:04/10/23 18:38:48 ID:YH49wrar
>>722
買っちゃえ
正直不自由なし
自分で好きなようにしたいなら
724710:04/10/23 18:47:23 ID:ZXo+u/yu
iPと悩んでたんだけど、どうもMac・iTunes・iPodの「俺ってオサレでしょ?」って感じが気に食わない・・w
Windows+東芝っていう男臭いブランドに惹かれまくりで、多分買っちゃいます。
725名無しさん@3周年:04/10/23 19:23:54 ID:uxlPZcXE
>>724
オサレというか、iPodは若いおなごが持つようなスタイルで
サラリーマンとか紳士的な格好の人がiPodは正直、似合わない。
むしろギガビはそういう人にあいそうだ
726名無しさん@3周年:04/10/23 19:43:58 ID:EATyDCan
いや、ギガビは軍ヲタにこそ良く似合う……と以前のスレで出てたようなw
727名無しさん@3周年:04/10/23 20:05:41 ID:YJkTdD0z
強いて言えば、サブフォルダを「含まない」再生はできないよ。あまり困らないと思うけど。
あと、この辺の話はGシリーズの話で、最近出たFシリーズは少し違うっぽいので注意。
(詳細はまだ人柱が少ないのでよくわからない…)

>>722
同じく買っちゃえ。
フォルダツリー作るのが面倒でない(むしろその方が慣れている)という人には
iPod<<gigabeat(、iriver、iAUDIO) だよ。
デザインにも好感持っているならきっと問題ないと思う。
728名無しさん@3周年:04/10/23 20:16:35 ID:YJkTdD0z
別スレでこんなん教わった。miniBの方はギガビと一緒の携帯用にいいかも。・・・短過ぎかな。
http://mib.co.jp/products/uaty-2s.html
729名無しさん@3周年:04/10/23 20:49:03 ID:VBu0LQ3e
608 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/23 20:43:17 ID:qmntmL10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1094210112/747
IDにJASRACキタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
730名無しさん@3周年:04/10/23 21:12:11 ID:j4DbBaeD
書いてる場所も内容もばっしちですなw
まさに奇跡の組合せ。
731名無しさん@3周年:04/10/23 23:49:45 ID:dd+h3tR7
iPodmini並のサイズで100g切ったgigabeatが出るとうれしいのだが
・・・出ないのかな?HDDプレイヤー欲しいのだけど、iPodminiの小ささ
&軽さに魅了されてます、やはり携帯より小さくて軽いというのは大きい
1インチHDDがあるなら・・・(´・ω・`)ダシテ
732名無しさん@3周年:04/10/23 23:57:25 ID:k4NiDiIH
733名無しさん@3周年:04/10/24 00:06:02 ID:ETjdOVcY
バッテリー交換も出来たら神だな。値段もそれなりなら更に(・∀・)イイ!!
734名無しさん@3周年:04/10/24 00:06:32 ID:qPUZVogi
うほっ
こういうの見てると今の世代のを買おうかどうか迷っちゃうなぁ。
でもまだサンプル出品されて1ヶ月もたってないってことは製品化は1年は先・・だよね?
ギガビほしいんだが、背中を押してくれる人がいなくて踏み出せない。
どうせ買うなら40GBがいいしな。\4万は気軽に捨てられない。
735名無しさん@3周年:04/10/24 00:13:49 ID:wIza5p1O
戯画美とは関係ないけど

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/22/002.html
736名無しさん@3周年:04/10/24 00:42:10 ID:hxKSj9MV
>>732
デザイン改善すればいいかも。でも出るの大分先?
iPodminiかって、もしiTMSが始まった場合、ファイル形式の
関係上gigabeatに帰ってこれないかもと思うと悩むな(´Д`;)
JASRACもAppleもちと頑固すぎる
737名無しさん@3周年:04/10/24 00:45:13 ID:qPUZVogi
実質Apple一社、プレイヤーはiPodオンリーだが、ユーザー数の多いiTMS陣営と
配信も再生もいろんな会社が集まってるWMA側。どっちが勝つのだろうね。

つーか、この値段のままじゃ絶対はやらんよな。日本じゃ。諸悪の根源はJASRAC・・。
738名無しさん@3周年:04/10/24 00:48:20 ID:wPGQzC7E
俺ギガビ40G先日購入
HDDプレイヤー初めてだったんだけど(・∀・)イイネ!!
まぁ40Gなんて使い切れそうも無いけどね・・・
739名無しさん@3周年:04/10/24 01:02:21 ID:hxKSj9MV
iTMSのサービスの質(DRMのレベル)が(今の時点では
まあありえないだろうが)本国レベルのまま上陸した場合
ならiTMSの圧勝。日本総iPod化も夢ではないか!?
iTMSが日本だけ現在の既存サービス並にキツイ制限かける
or(これもありえんだろうけど)本場iTMSレベルに日本側
が譲歩した場合は、どうなるか分からない(iPod:その他の
ユーザー数比率並になるのかな)といったところでは?

ファイル形式で相互互換性あれば(価格)競争生まれるのに〜
そういえば前互換性確保のためのグループが出来たとかいう
話なかったっけ?
740名無しさん@3周年:04/10/24 01:04:46 ID:ra3qLYNL
>>734
G40買ったけど非常にイイヨ!(・∀・)ノ
ヘアライン加工の重厚感あふれるボディがたまらなく素敵。
重厚感あるのに持ってみるとそれほど重くないのに驚いた。ipodは逆にずっしり感じた。
見た目が重そうだからか?(ipodは見た目が軽そうだから?)
大きさも最初はチョットでかいかな、と思ったのだが持ってみるとそうでもない。
男性の手にはむしろこれくらいの大きさの方がしっくりくるんじゃないだろうか。
表面積犠牲にして薄さを重視した理由がなんとなく分かったような気がしてる。
734が男なら俺は迷わずギガビを勧める。
741名無しさん@3周年:04/10/24 01:06:09 ID:v86nyesn
ボタン一つでルートに戻れますか?
742名無しさん@3周年:04/10/24 01:13:45 ID:qPUZVogi
>>740
やっぱそうだよね。男、いや漢ならギガビだよな!ウホッ
iPodのポップなデザインよりも、ちょっと渋めのアルミボディのほうが魅力的だよなぁ。

で、買った人が2人(>>738>>741)イイといってるんだから、操作してみても
特にストレスのたまる機械だってこともなさそうだし、ギガビにするか。
日付変わって今週中には買ってやる。
743名無しさん@3周年:04/10/24 01:17:24 ID:qPUZVogi
あと、iPodアクセスレとか覗いてると、みんな必死で傷から保護しようとしてるのが哀れ。
で、勝手に、ギガビは傷に強そう・目立たなそうと思ってるんだけど、実際はどうですか?
744名無しさん@3周年:04/10/24 01:21:07 ID:7NUw54Y0
HDD回ってるときに胸の高さからコンクリ床に落としたが
キズひとつ無くHDDも無事だったぞ>漏れのG21

さすがに次にやったらアウトっぽい(藁
745名無しさん@3周年:04/10/24 01:24:49 ID:4724X72J
ギガビの液晶表面は豆腐より柔らかい、とこのスレで聞いてたんで、
漏れは速攻でGBA用の液晶保護シートを貼った。
746名無しさん@3周年:04/10/24 01:27:00 ID:tjLSuWex
iPodと同じで、表面真っ白、裏側鏡面だったら、
ギガビも結構気使われると思うよ。

でもiPodはちょっと傷に弱いな
747名無しさん@3周年:04/10/24 01:27:14 ID:qPUZVogi
>>744
あのボディはそこまで強いのかw
重量が軽ければ軽いほど、本体へのダメージが少ないそうだから、
世界最小を謳うギガビはその辺も有利なのかもね。

>>745
液晶は保護必須か。汎用液晶フィルムでいいのかな。
どんなのが最適なのだろう。
748名無しさん@3周年:04/10/24 01:33:20 ID:ra3qLYNL
>>743
金属部は表面はちょっとやそっとじゃ傷は付きにくそう。
釘みたいな尖った金属でひっかいたら当然だが傷は付くと思う。
ボディ全体の剛性は、レスで「無駄に丈夫」とか言われてるみたいなんで他のプレーヤと同等以上は確保されているんじゃないかな。
ただ俺的にチョト気になるのは液晶部の保護ガラスがやや薄い気がする。
何て言うか、汚れを拭き取ろうと指で少し圧力をかけるとたわむような。(他の人は気になってないのかな・・)
気になるようなら買う前に一度店頭で確認してみると良いと思う。

総合的に見てかなり丈夫な作りになってるとは思うが、それでも傷予防のためのポーチは必須じゃなかろうか。
まあギガビの材質ならそんなに神経質になる必要はないと思われ。
749名無しさん@3周年:04/10/24 01:36:07 ID:ra3qLYNL
>>745
>豆腐より柔らかい
ああ、やはり液晶部はすでに指摘されてたのね
俺も何かフィルム張ろうかな・・
750名無しさん@3周年:04/10/24 01:38:10 ID:KoWLMuB7
傷といえば、ロゴの部分の傷が目立ってきた自分のギガビ。
よく見てみると、外側の枠のところにも無数の傷が。
扱いが荒いのかなぁ...。
751名無しさん@3周年:04/10/24 01:43:04 ID:qPUZVogi
フィルム貼るとしたら、iPodとか他のPDA用のをギガビサイズに切り取ったものでOK?
液晶フィルムって使ったことないから、いまいちどんなものか、わからん・・。
752名無しさん@3周年:04/10/24 01:47:16 ID:WGICVLKk
ところでG10ってコスモブラックとバーニングレッドだよね
どっちもカコイイ色だと思うけど、サファイアブルー出て欲しいな
漏れの中では今んとこ蒼いG20が最強
753名無しさん@3周年:04/10/24 02:01:16 ID:e3BhQqJN
俺は何も張らず直にポケットとかに入れてるから
液晶が傷だらけで見づらい
754名無しさん@3周年:04/10/24 02:21:46 ID:0iuYXB8E
漏れの友人が言うにはiPod miniはアルミ?加工なんで傷はあんまり付かないけど
普通iPodのほうは、裏側が鉄?銀?で出来ていて、
しかも裏側の表面が顔がキレイに映るほどツルッツルなんで、
ただ机に置いて、それをずらしたりして、表面が擦れるだけで傷が付くそうだ・・・・
素のままカバンに入れるとかなりヤヴァイらしい・・・
755名無しさん@3周年:04/10/24 02:47:06 ID:TWFr/a7o
アルバムやアーティストごとにフォルダー分けしてたけど
今では、1個のフォルダーに全曲入れてるな
それで、フォルダーランダムで聞いてる

俺みたい奴いる?
756名無しさん@3周年:04/10/24 02:56:04 ID:KGykh8q+
キズじゃないけど、側面の指紋はチト気になるかも。

>>741 これは質問だろうか。それとも何かの煽りなんだろうか。
とりあえず、再生中だとして、ルートに戻るにはボタンは2つ要るよ。
MENU で「ナビ」だしてそれを選択すればルート。

>>755 俺自身は整理しちゃうタチだけど、過去スレで、
1つのフォルダに100曲ぐらい入れることにして、溜まったら
次のフォルダ、って奴いた。
757名無しさん@3周年:04/10/24 03:25:21 ID:s7ABaYoW
液晶保護フィルムはったギガビの写真をうp希望
758名無しさん@3周年:04/10/24 03:44:39 ID:TWFr/a7o
>>756
へぇー
そーなんだ

俺1つのフォルダに350曲入ってる(w
759名無しさん@3周年:04/10/24 03:48:33 ID:bu3QHWyS
>>756
 それ、多分漏れ。
 PC上ではキチンと整理してるけど、移動中は別に気にならない……というか、どんな
に立派な液晶リモコンあったとしても、単位が数百以上になるHDDプレイヤーじゃ特定
の曲を狙うのはあまり実用的だとは思えなくねー。

 で、最初は1フォルダに全部入れてたんだけど、初回起動がエラク遅くなってね。
 多分データベースの制作に時間掛かってるんだろうけどね。
 色々試してみたら100曲ぐらいでフォルダ切ってるとあまり時間かからない事に気が
ついた。
 もっとも、初めて移動したフォルダではそれなりに時間かかるんだけどね。
 それでも数千曲を待ってるよりゃマシかと思ってね。
 ま、プラシーボって奴かもしれんが。

 さらに10個のフォルダを一フォルダにまとめて、気分で切り替えてる。
760名無しさん@3周年:04/10/24 04:29:28 ID:QId3DPPj
gigabeatとipodで悩む・・・
日本の音楽配信システムが確立されないから・・・

でも60GBはすげえ魅力 Fマンセーな俺
761名無しさん@3周年:04/10/24 09:03:58 ID:44JxAbb0
ギガビの外装はアルミ。アルマイト処理がしてある。擦った程度では傷が付かない。
ロゴはダイヤカット仕上げ。この部分はアルマイト処理されていない。
簡単に傷が付くし、しばらくすると酸化してきて輝きがなくなる。

皆ギガビの傷ばかり気にしているようだが、
ロゴの部分や角の部分のエッヂってかなりシャープになってるよ。
カバンの中に裸で放り込んだら、周りの物をギガビで傷つけることになる。

ギガビ本体だけでなく、カバンの同居人を守るためにも巾着袋は必須だと思う。
762名無しさん@3周年:04/10/24 10:48:05 ID:qPUZVogi
本体は別に傷ついてもかまわない。
カバンにはウォークマン専用のぽっけがある。

液晶のうまい保護の仕方を教えてくれ・・・。
763名無しさん@3周年:04/10/24 10:53:10 ID:WBVryJ3p
ギガビGにジャストフィットする液晶保護シートは、ゲームボーイアドバンス用に市販されてるヤツ。
横幅はぴったり(正確には0.5mmくらい短い)で、縦方向は切る必要がある。
764名無しさん@3周年:04/10/24 11:07:38 ID:dgSmEQ3m
>>757
液晶のサイズより一回り大きいの張ったやつならあるよ

今から撮影してうpする
765名無しさん@3周年:04/10/24 11:21:49 ID:SzcFYij/
オリンパスのスレより転載

>WPC行ってきました
>CARBONとm:robe-100とgigabeatF20を触って参りましたが、感想。
>
 中略
>・gigabeatF20液晶きれい。携帯電話みたい。でも、音楽再生機としては不要なデータが多くて無駄な気がします。
>・gigabeatF20 操作性が非常によい、と思った。人それぞれでしょう。
>・gigabeatF20ちと(質量が)重い。
>・gigabeatF20動作は非常に軽快。早送りとかすらすらと。
>・gigabeatF20曲を探し方は他のものと同じですが、液晶が高解像度のためなんか探しやすい気が。
>
>参考にしてもらえたら是幸い。



操作性は良くても、デザインがなぁ・・・
766名無しさん@3周年:04/10/24 11:29:38 ID:05O9bj31
雑誌で見た感じでは、漏れはiPodよりギガビFのデザインのほうがマシだと思った。
HPの写真で見るとなんかダサい。
まぁそれでもギガビGのデザインが最もカコイイんだけどね
767764:04/10/24 11:29:43 ID:ATn/gWqv
うpろだ探してるうちに回線切ったりしてID変わってるけど気にしないでくれ
ttp://mp3union.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041024112734.jpg

俺が使ってるのは、auのINFOBAR用の液晶保護シート。確か399円ぐらい。

切らずに使ってる理由は、切るのが面倒なのと、余分に張った方が、
多少端の方がはがれてきても問題ないかなと思って。
768名無しさん@3周年:04/10/24 11:49:30 ID:qPUZVogi
携帯用ならサイズも結構いい感じだね。手に入り易そうだし。
769名無しさん@3周年:04/10/24 12:13:06 ID:d9TIzkMz
>>765
この液晶ってリモコン?液晶リモコンなら即買いなんですが・・・
770名無しさん@3周年:04/10/24 12:31:54 ID:SzcFYij/
10G黒モデルまだー?
771名無しさん@3周年:04/10/24 12:36:59 ID:H712VvCV
全曲ランダムだと、階層の浅いフォルダの曲が頻繁に再生されている希ガスんだが、
気のせいだろうか?
772名無しさん@3周年:04/10/24 12:46:35 ID:iorpS7ds
>>755
同じ。というかWMPで転送すると全部同じフォルダになっちまう。
聴く時は全曲ランダムかアルバム指定で。
773名無しさん@3周年:04/10/24 13:06:00 ID:44JxAbb0
>>762
液晶は本体じゃないのかと小一時間・・・

液晶だけ守りたいんなら、セロテープでも貼っておけば?
何回でも貼りなおせるし、剥がれてくる事もまずないし、なんと言っても安いよ。
悩むよりすぐに実践できる方法をお試しあれ。
774名無しさん@3周年:04/10/24 13:16:52 ID:NPnFmByS
>>773
ものすごい安上がりだな(笑)
でも液晶のサイズの半分ぐらいしかカバーできないんじゃない?
液晶の真ん中にセロテープの継ぎ目が入るのは嫌だな…
775名無しさん@3周年:04/10/24 13:32:25 ID:qPUZVogi
時間たつと絶対べたべたになると思う・・。
776名無しさん@3周年:04/10/24 13:32:31 ID:Pk+4kXwg
>>774
ガムテープサイズの透明テープが100均にあるけど使って見れば?
777名無しさん@3周年:04/10/24 13:59:25 ID:TogKFN35
俺も梱包用のフィルムテープ使ってる。
液晶保護シートほど強くないけど、へたってきたら張り替えればOK。
べたつきはテープ剥がし剤で綺麗になるよ。
778名無しさん@3周年:04/10/24 14:07:14 ID:8zTcipag
シリコン自己吸着系の保護フィルム以外は使う気にならない。
779名無しさん@3周年:04/10/24 14:36:43 ID:05O9bj31
漏れも
780名無しさん@3周年:04/10/24 14:52:01 ID:44JxAbb0
シリコン自己吸着系の保護フィルムを使いたい人は選択肢が多いんだから
お店に行って一番安いやつでも買ってくれば良いんじゃないの?
光沢/半光沢は好みで選んでもらうとして、簡単に切れるんだし、
大きめのサイズの物をチョイスすれば問題無しかと。

おススメは液晶モニタ用かな。
1枚でギガビ用サイズなら十台以上分は用意できるよ。
1枚あたりならかなり安いから、へたったら即貼り替え♪

四隅の角を落としておくと、剥がれ難いよ。
781名無しさん@3周年:04/10/24 15:31:36 ID:qURHMjhV
アイリバのHシリーズは起動に10秒近くかかったりするようだけど、ギガビはどうですか?
782名無しさん@3周年:04/10/24 15:43:03 ID:K6TZswxz
>>781
体感で4〜6秒ってとこ
783名無しさん@3周年:04/10/24 15:44:27 ID:ra3qLYNL
>>781
曲再生開始まで5〜6秒ってとこかな
784名無しさん@3周年:04/10/24 15:47:49 ID:9jRvEcyk
6秒ぐらいなら気にならん。10秒超えると微妙に気になる。

たかが4秒早く音楽聴くことに何の意味が?と自分でも思うけど、
遅いより早い方がいい。
785名無しさん@3周年:04/10/24 15:49:21 ID:NOxcK+la
今日見てきたんだがやっぱり10Gが出たら5Gはなくなっちゃうみたいだな…
Fが出て値下がりしたところを狙おうかと思ってたが
そうも言ってられなさそうだ

ところで流体軸受けって60Gモデルだけなのね
期待して損した
786名無しさん@3周年:04/10/24 15:50:46 ID:05O9bj31
マジかよ!
10Gの値段はどうなるんだ・・・・
せめて29,000ぐらいにはなってくれぇぇえぇ
787名無しさん@3周年:04/10/24 15:52:47 ID:qPUZVogi
G10やG20ならば次を出すときにG11、G23とできるが、
G5だと、次の型番に困るので5ギガモデルは廃止になります。
788名無しさん@3周年:04/10/24 15:55:23 ID:05O9bj31
あ、でもG22に最低5,000以上の差をつけないと
もうちょい金だせば容量が倍のヤツが買えるぜー
ってなるから安くはなるよな。。
789名無しさん@3周年:04/10/24 16:23:43 ID:KoWLMuB7
画面のところのシール、雑誌についているcdをフタする部分のシールを貼って使ってるよ。
たてが3ミリくらい足りてないし、見やすいとはいえないケド安上がり。
790名無しさん@3周年:04/10/24 17:29:36 ID:zUr4rC9I
791名無しさん@3周年:04/10/24 17:30:22 ID:6l0Q7gV4
792名無しさん@3周年:04/10/24 17:42:48 ID:nB4C5iNo
>>767
なんか手ごろっぽいな。俺も保護シート買って試してみるわ。
793名無しさん@3周年:04/10/24 18:21:57 ID:e3BhQqJN
そう?傷以上にみっともない気がするけどな
794名無しさん@3周年:04/10/24 18:37:17 ID:qPUZVogi
きっちりと採寸して裁断すれば問題ないんじゃない?
795名無しさん@3周年:04/10/24 19:02:22 ID:z1Luc4Ja
mp3でギガビに転送できない曲があるのですが
これはどうやったらおくれるようになるのでしょうか?
796名無しさん@3周年:04/10/24 19:09:26 ID:05O9bj31
通常にリッピングしたのならありえない。
797名無しさん@3周年:04/10/24 19:13:47 ID:QId3DPPj
ファイル名に変な文字が入ってたりしそう。
798名無しさん@3周年:04/10/24 19:20:50 ID:ra3qLYNL
>>795
サンプリングレートが特殊なんじゃね?
もしそうなら一般的な(というかギガビが保証してる)レートで再エンコしてみることを勧める。
799名無しさん@3周年:04/10/24 19:35:31 ID:z1Luc4Ja
なるほど、エンコしなおしてみます
800名無しさん@3周年:04/10/24 20:44:24 ID:TO0Fodff
800
801名無しさん@3周年:04/10/24 20:57:35 ID:KOLz4e41
うちのもmp3ファイルがたまに転送できなくなる
802名無しさん@3周年:04/10/24 21:00:58 ID:RJVFRuvo
コンポから鳴らしたくてオーディオケーブルを
コンポの入力端子に繋いだけど音が出ない。
何故?
繋いだときにスピーカーから微かに
音が出るから接続は間違ってないのに・・・
それともこういう仕様?
803名無しさん@3周年:04/10/24 21:25:28 ID:0qwwy/TR
5GBモデルってランダム再生できるんですか?
804名無しさん@3周年:04/10/24 21:49:19 ID:EhMaAfw5
>>803
なんで「できないかも?」と思うのかがわからない。
805名無しさん@3周年:04/10/24 22:02:10 ID:cbNyV+Ms
>>802
ヘッドホン出力をAUX入力につないだ場合、機器によらずそれが正常らしい。
正確な数字は知らないが、そもそも規格としてヘッドホン出力はAUX出力よりレベルが低いらしく。
カーステのAUXにヘッドホン端子からケーブル入力するときよく問題になる。

車載スレなんかだとよくこんなやりとりがあったりする。
「レベル上げるとき、本体側/カーステ側どっちのボリューム上げた方がいいの?」
「ケーブルで乗るノイズを相対的に小さくするために、本体側で先にMAXまで上げた方がいい」
「その通りなんだけど、車から降りたときによく音量戻し忘れて、イヤホンから爆音出てきてびっくりするんだよね」
806名無しさん@3周年:04/10/24 22:09:29 ID:/7Xl4h6d
F10買おうかな。楽しみだ
807名無しさん@3周年:04/10/24 22:13:08 ID:fFS6Wt/+
>>805
あぁ漏れもコンポでCD聴くときは6〜8ぐらいの音量だけど、
PCやギガビをイヤホン端子-AUX端子で繋いだときは16,17ぐらいだ
808802:04/10/24 22:13:53 ID:RJVFRuvo
>>805
ギガビのボリュームMAXにして
コンポの音量上げたら鳴りました。
ヘッドホンで聴くときは注意せねば。
ありがとうございました。
809まとめサイトの人:04/10/24 23:06:43 ID:cbNyV+Ms
保護シート談義加えてみました。↓こんなんでいいですかね。
>Q:表面のキズは目立ちますか?
>A:液晶画面以外はアルマイト処理がされていて、傷はつきにくい・目立ちにくい仕上がりになっています。
>液晶画面については、携帯の画面同様、フィルム貼りたい人・貼りたくない人の両方がいるようです。
>保護シートがほしい場合、ギガビ専用品は売られていませんが、携帯用などを購入して端を切り揃えてしまえば
>Okです。ギガビの画面サイズに近い入手容易なものとしては、ゲームボーイアドバンスの保護フィルム、
>auのINFOBAR用保護フィルムなどがあります。

>>767さん写真いただきましたどうも。
セロテープ案はすみませんが見送りました。(はがし剤とかややこしそうだったので…)

あとUSBケーブル(USB-FSM503)も加えてみました。
810名無しさん@3周年:04/10/24 23:08:44 ID:AMoxmmdQ
>>788
現在僕の住んでるとこでは
G5…\28800
G22…\38000
が実勢価格だからG10が発売したら\32800くらいが妥当かな.もうちょい高い気もするが…
811764&767:04/10/24 23:22:10 ID:WStWVhkJ
>>809
写真使ってくれたんですね。まとめ乙です。いい感じだと思います。
812名無しさん@3周年:04/10/24 23:25:05 ID:NOxcK+la
>>810
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00067G5D8/mp3c-22/ref%3Dnosim/250-7636424-1114647
39800円とあるが…

何にしろ5Gを手に入れるなら十二月までが勝負だろうな
813名無しさん@3周年:04/10/24 23:32:16 ID:44JxAbb0
>>809
乙です。
セロテープ案はネタみたいなものなのでスルーで結構です。

サイズの合わない物をカットした場合に、4隅の角を落としておくと剥がれ難くなる
というのは基本テクですので、紹介して頂くと良いかもしれません。
814名無しさん@3周年:04/10/24 23:40:02 ID:SzcFYij/
>>812
G33と値段が逆転してるし。。。
815名無しさん@3周年:04/10/24 23:40:45 ID:SzcFYij/
あれ、間違えた。 G22な
816名無しさん@3周年:04/10/24 23:42:11 ID:ac/xHvXT
あらら、EX71付属のケースが微妙に変わってた。
紐が両方から引っ張るタイプになって出し入れが少し窮屈になった。
前のやつはビタっとFITしてたのにちょっと残念_| ̄|○
817名無しさん@3周年:04/10/24 23:51:02 ID:GzJtlPwh
G22は、シルバーよりもレッドの方が売れてるのか?
818名無しさん@3周年:04/10/24 23:53:05 ID:AMoxmmdQ
>>812
G10高すぎ。今までとあまり仕様が変わらなかったらG22買ったほうが良さそう。まぁ1、2ヵ月で安くなりそうだけど
ちなみに僕はG22持ってます
819名無しさん@3周年:04/10/24 23:55:06 ID:XACcKAQD
>>761
自分はYシャツの胸ポケットに入れているのだけど、角のエッジ部分の
手触りが悪く感じて、結構気になっていた。
一時期巾着袋に入れてみたけど、それもちょっとみっともなく。
ということで、スエードを買って自作してみた。液晶用の窓も開けてみて、
自分的にはいい感じ。ただ、耐久性がどの程度あるのか、だいぶ不安。
まあ、材料費は700円程度なので、その時は作り直せばいいけど。
820名無しさん@3周年:04/10/25 00:00:30 ID:ofjc6pV8
>>817
バーニングレッド(←うろ覚え)は限定色だから人気はあるけどたくさん売れてるわけではないみたい。僕が店頭で尋ねたときも「あぁ今はこちらのシルバーのみのお取り扱いとなっております」と案の定売り切れ。G10も限定色ならば発売後すぐに買う価値は若干ある
821名無しさん@3周年:04/10/25 00:02:03 ID:7FT8mbJY
液晶保護シートは漏れの場合は100均で買ったカーナビ用の液晶保護シートを
70mm*24mmに切って代用してるけど・・・
カーナビ用(7インチ)だから失敗してももう一度切り直せばいいだけだし、
剥がし後が付くタイプじゃないから、これでいいかな、と。
買った当時は液晶の傷を気にして、フィルム剥がずに使ってたが、
剥がしてからというもの雑に使うようになった
画面には子傷が少々
でも前より気に入った
ギガビマンセー
823失礼します:04/10/25 02:57:18 ID:TszW93J8
直接ギガビには関係無いですが気になったので
前にギガビの付属イヤホンが糞だというのがあったと思うんですが、
音の質に疎い俺には若干低音が拾えてない位にしか分からなかったんですが
逆に良いイヤホンてのはどんな感じなんでしょうか?
安物しか使ったことないんで。

・・・ホントつまらん質問ですんません
824名無しさん@3周年:04/10/25 03:28:25 ID:P7Z+PJYP
>>823
圧縮音楽に適したイヤホン/ヘッドホン総合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095175797/
825名無しさん@3周年:04/10/25 05:20:23 ID:ZXGZcYaf
Fシリーズで歌詞も表示できたらすごいんだけどなあ。

iriver H340とか、ありえないくらいダサいから、やっぱF買うかな。
826名無しさん@3周年:04/10/25 08:06:09 ID:ZhQv4WiV
>>823
ナイスなカナル型ヘッドフォン
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1082273716/l50

このスレであがってるパナソニックのやつ(3000円ぐらい)がおすすめ
827名無しさん@3周年:04/10/25 08:22:24 ID:aE+czuO2
Fも糞ダサいけどな
828名無しさん@3周年:04/10/25 11:10:30 ID:rXpPoH4D
てかFありえねえ
829名無しさん@3周年:04/10/25 12:11:58 ID:slsJt3Bm
F、液晶リモコン開発中!
830名無しさん@3周年:04/10/25 15:11:57 ID:HDh9UYlj
今までずっとCDプレイヤー使っててそろそろiPod買おうと思ってたけど
今日gigabeatのこと知ってこっちの方が欲しくなった
まだまだ買えそうにないが…
831名無しさん@3周年:04/10/25 15:16:55 ID:XvVlmGQC
まぁ悩め、同じHDDプレイヤーだが、形も違うし
どちらにも多少の不満があるんで自分にあったほうを選択するがいい。
過去スレとか、このスレを1から読むだけで情報は得られるさ
832823:04/10/25 15:51:41 ID:TszW93J8
>>824
>>826
スレ違いなのにご丁寧にドモです。せっかくギガビ持ってるので
充実の音楽ライフ不のために、ちょっとそこで探してきます
833名無しさん@3周年:04/10/25 18:58:54 ID:G0DPf9Kp
WMP10に更新したらgiga(G5)が同期の相手として認識されなくなったよ
みんな問題ないか
834名無しさん@3周年:04/10/25 19:23:55 ID:tTk3jrpM
>>833
初代ギガビ使ってて、最近ソースネクスト5Gで買ったです。
WMP10にバージョンアップしてから
東芝サイトからTAA_V41JP.exeとWMD_V41.exeを入れてみたけど、
(ちなみに、初代ギガビ用ソフトはアンインストールし忘れた)
WMP10では特に問題なしで認識されてるよ。

けど初代ギガビ使ってるときから
曲転送してもフォルダが作成されないWMP経由転送はちゃんと使ってないので
WMP10によるギガビの認識確認、数曲転送、再生確認、くらいしかしていないです。
TAAで十分。

ソースネクスト5Gインストールしてからは、初代ギガビは試してない。
835名無しさん@3周年:04/10/25 20:08:28 ID:VWyO5rX1
5Gと20Gがなくなって10Gが出るのか…
それはまあいいとして値段が上がるってのはどういうこった?
836名無しさん@3周年:04/10/25 20:11:17 ID:haIJGv0R
20Gなくなるの?
837名無しさん@3周年:04/10/25 20:17:36 ID:RrHM3Yqo
>>833
問題無し
838名無しさん@3周年:04/10/25 20:29:05 ID:HRsLcPKZ
F10早く欲しいよー
839名無しさん@3周年:04/10/25 20:47:45 ID:rXpPoH4D
誰か
TAAダウンロードページ
URL
頼む
840名無しさん@3周年:04/10/25 20:50:12 ID:PU08+wkV
841名無しさん@3周年:04/10/25 20:51:16 ID:PU08+wkV
842名無しさん@3周年:04/10/25 20:51:39 ID:vjyl0PTV
とんでもねー遅レスだけど、
>>21
見た目が十字でも、内部構造が違えば問題はない。
ドリームキャストのコントローラに十字キーがついてたのも、内部構造が違うから大丈夫だった。
843名無しさん@3周年:04/10/25 20:59:28 ID:yIfA92lk
844839:04/10/25 21:04:17 ID:rXpPoH4D
>>841
>>843
ありがと
でも
ちょっと使ってみたいから
直リンのURLで
お願い

買おうと
思ってるんだけど
WMP10は嫌だったのよ
TAA
使ってみたいんです
お願いします
845名無しさん@3周年:04/10/25 21:06:29 ID:haIJGv0R
プ
846名無しさん@3周年:04/10/25 21:10:29 ID:rXpPoH4D
>>845
おなら
でちゃいました?
847名無しさん@3周年:04/10/25 21:26:42 ID:RrHM3Yqo
848名無しさん@3周年:04/10/25 21:32:22 ID:307RLRCD
いや参った、40G、買おうとするときに限って
在庫が店になかったりする。(;´Д`)
Fを買うべきだろうか?
849名無しさん@3周年:04/10/25 21:39:44 ID:3wIySvHI
通販使えよ・・
正直、少し遠出して買い物に行っても通販のほうが安い
850名無しさん@3周年:04/10/25 21:42:30 ID:VWyO5rX1
この間流体軸受けHDを搭載するのは60Gだけって書き込みをしたものだが
ビックカメラの通販サイトに
>1.8型 流体軸受け10GBハードディスクを世界初搭載!
とはっきり書いてある
結局どういうことなんだ?
数日前ビックカメラで聞いたときは「メーカーからは何も聞いてない」と言われたのに
851名無しさん@3周年:04/10/25 22:21:48 ID:/cD+eQ94
なんかAudio Applicationで転送しようとすると
送ると固まるから送るごとに強制終了する羽目に
でも一応1曲は送れてるんだが・・・
入れ直しても直らんかった助けてくれ
852名無しさん@3周年:04/10/25 22:42:12 ID:zgl8569J
固まるように見えるだけでは?
usb1.1の所為か、ウチでは半ば固まったような動きをするよ。
しばらく放っておいても進まないのならばあきらめてwmpかも。
853名無しさん@3周年:04/10/25 23:07:09 ID:oeD4SwoJ
流体軸受けは衝撃に弱いという話を聞いたことがあるような。
854名無しさん@3周年:04/10/25 23:24:12 ID:VWyO5rX1
>>853
んなことぁない
少なくともPC用HDに限っては

ギガのも似たようなもんだろ
>>851
あーなんかそれ、俺も最近なった
一度だけ
PCでも再起動すれば直るんじゃないか?
一度きりで発病なし
856名無しさん@3周年:04/10/26 01:27:13 ID:3epjyg+B
>>851 昔本体USB1.1のマシンにUSB2.0のカード差して動かした時に似た現象になった。
カード変えたら直った。(Buffalo IFC-PCI7IU2 → RATOC REX-CBU2X)
その辺で心当たりない?
857名無しさん@3周年:04/10/26 08:39:38 ID:easKM5gy
>>718で初代を落下させたモンだけど、
俺も落下前まで>>851の症状で苦しんでた。
東芝のサポートに連絡しても
「とりあえずそのような症状は報告されていない」
「デュアルプロッセッサは対応してない」(ウチがPIII×2な環境なんで)
「なんか他のドライバかプロセスが悪影響を及ぼしてる可能性もある」
という返事が出ただけだった。
とにかくMP3は(WMP経由でもだめ)1曲ずつしか転送出来ないから、
それであきらめるかWMP経由でWMAにして送るしかない。
858名無しさん@3周年:04/10/26 09:46:56 ID:BMV0XEGA
漏れはそんな現象起きた事ないな。

詳しい状況・状態・環境書いてみ。
859名無しさん@3周年:04/10/26 14:18:10 ID:V15Y/buh
Fが欲しい。早く欲しい。
東芝は、発表早すぎ。
あんまり待たされると冷静になって欲しくなくなってしまうズラ。
860名無しさん@3周年:04/10/26 14:56:49 ID:CVgfV8YM
FのデザインパクってるiPodとかいうのを買ってみれば?
861名無しさん@3周年:04/10/26 17:18:50 ID:dJZkL41L
逆だろ・・
まぁiPodよりFのほうがカコイイというか、手が凝ってあるかんんじでイイ!
miniなんておもちゃっぽい
862名無しさん@3周年:04/10/26 17:48:08 ID:CocPuiIs
iPodよりFがカッコイイってのは
どうかなぁ
863名無しさん@3周年:04/10/26 17:51:31 ID:S48vEK/Q
>>862
同意…
ガンダムシールドだし
864名無しさん@3周年:04/10/26 17:57:37 ID:p1lM8aSE
>>834
833だが thanks
WMD_V41.exeをインストールすることでデバイスとして認識されるようになった。

ちなみに東芝のページには、
2004/08/20
Windows Media driver for gigabeat Ver4.1
Windows Media Player 9シリーズから直接 gigabeat へオーディオデータを
転送するためのソフトウェアの最新版です。
と記載されている。なれない人のためにもう少し配慮があったほうがよいかと思うが
865名無しさん@3周年:04/10/26 20:17:19 ID:LHp0vXYt
F早く触りてー
866名無しさん@3周年:04/10/26 21:01:17 ID:Eh0bIaaU
Fはipodには見えないな、むしろZENみたい
867名無しさん@3周年:04/10/26 21:03:32 ID:GsDAf1Bi
868名無しさん@3周年:04/10/26 21:07:27 ID:CVgfV8YM
あと100台はあると見た。
869名無しさん@3周年:04/10/26 21:25:57 ID:51yRqxL3
851だが昨日はあのまま放置した。
で今日やってみたら普通に送れた。
やっぱ855のように一時的なものみたいだったようだ
870名無しさん@3周年:04/10/26 21:27:27 ID:CVgfV8YM
寝てる間に妖精さんが直してくれたんだよ。
871名無しさん@3周年:04/10/26 21:37:27 ID:6jA8KapR
ギガビって曲の検索できるんですか?
872名無しさん@3周年:04/10/26 22:12:43 ID:EDBaO8Bs
>>867
これ買おうかなと思ってたら、そこ2万なの!?
なんか裏があるとか?
873名無しさん@3周年:04/10/26 22:21:48 ID:tn+Pj/hT
>>871
 むしろ、どーすれば検索できると思えるのか激しく知りたい
874名無しさん@3周年:04/10/26 22:23:09 ID:qizodKuz
>>871
アーティスト別プレイリストとか、アルバム別プレイリストとかあるけど、
基本的には検索機能は他社機に比べて弱い方だと思う。
自分でフォルダ切って管理したりプレイリスト作ったりするのが苦にならない人向け。
>>872
たぶん、本当に安く仕入れられたか、在庫を処分しているだけで、特にウラはないと思う。
875871:04/10/26 22:39:12 ID:6jA8KapR
thanks
876名無しさん@3周年:04/10/27 00:44:57 ID:2OX9GIly
漏れもGにしか興味なかったんだが
だんだんFが気になってきた…
問題は10ギガのGとどれくらい値段に差が出るかだな

ところで『液晶がでかい=連続再生時間の点で不利』なんだろうか
877名無しさん@3周年:04/10/27 00:51:29 ID:XNyMTSIb
東芝のHPはFの情報が少なすぎ。
どこかにFのこと詳しく乗ってるサイトないかしら?
878名無しさん@3周年:04/10/27 00:52:27 ID:ZuU79btY
東芝とインプレスのニュースぐらいしか情報出てないんじゃないかなぁ。
879名無しさん@3周年:04/10/27 00:56:20 ID:ZuU79btY
と思って、東芝の公式に行ってみたらトップがGシリーズからFシリーズに変わってるね。

ラインナップは平行していくんだよね?
Gが終わるとは思いたくない・・。
880名無しさん@3周年:04/10/27 01:00:28 ID:jseD899x
なにー!
今日オレンジ色のギガビ5G買った俺は負け組みなのか...orz
881名無しさん@3周年:04/10/27 01:06:44 ID:ZuU79btY
大丈夫、僕は明日買う予定。

一緒に負けようぜ
882名無しさん@3周年:04/10/27 01:41:32 ID:ZuU79btY
MDパクパクはじめてやった。

あんなにリンゴを打ち落としたのに、
ちゃんとMac用のSSが用意されているのはなぜ。
883名無しさん@3周年:04/10/27 08:52:14 ID:gIt3NcGw
>>882
Appleが、1.8'HDDのお得意様だから。
つーか、それで儲けた金でギガビは開発されてます。

iPodが売れなくなるとギガビの開発費用が捻出できなくなります……
884名無しさん@3周年:04/10/27 09:04:10 ID:ZuU79btY
なるほど・・。
りんごを打ち落とすという行為は、アップルを撃破することを暗示してると思ったが、
実は東芝が弾(小型HDD)をアップルに打ち込む(出荷する)ということを示していたのか・・!!
885名無しさん@3周年:04/10/27 09:29:21 ID:eItvUaxI
久々に…

._____________ 人 ______________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))))       - - - ●
時々リンゴが出てくるので、左クリックでミサイル発射!
撃ち落としてボーナスポイントを獲得しましょう。
886名無しさん@3周年:04/10/27 11:16:41 ID:XNyMTSIb
愛podフォトって、液晶がカラーになっただけ?Fがいいわ。
887名無しさん@3周年:04/10/27 11:28:42 ID:ZuU79btY
駆動時間の差はどんどんつけれらてますよ。
888名無しさん@3周年:04/10/27 13:02:31 ID:t4Z0956S
iPodの連続再生時間は嘘表示なのであまりアテにしないでください
889名無しさん@3周年:04/10/27 13:19:48 ID:e6lOUHIy
Gの筐体でカラー表示にして欲しかった…。
Fのデザインは正直微妙だよ。

Fで一番売れるカラーはどれかなぁ…やっぱシルバーぽいやつかな?
890名無しさん@3周年:04/10/27 14:04:50 ID:2OX9GIly
>>889
シルバーって60Gにしかないんじゃないか?
やっぱりホワイトだろう
見た目はともかく連続再生時間が同じままってのはちと残念だな
15時間くらい頑張って欲しかったが
891名無しさん@3周年:04/10/27 14:09:16 ID:XNyMTSIb
Gは充電台がダサイのじゃ。
892名無しさん@3周年:04/10/27 14:48:54 ID:dX2bNfnO
>>888
安置乙
893名無しさん@3周年:04/10/27 16:52:54 ID:OAmiDf5q
>>892
出張乙
894名無しさん@3周年:04/10/27 16:56:29 ID:lBLCMZ3X
まぁどっちにしろiPodのバッテリー表示が0になっても1,2時間は動くと
多数報告されてるみたいだけどな。
その代わりに表示されるメーターの減りが早いらしいから同じことだが・・
895名無しさん@3周年:04/10/27 17:25:10 ID:6X1w264I
体内時計以外信じちゃいけないんだよ
896名無しさん@3周年:04/10/27 17:41:47 ID:/KIjr6Ns
どうしてiPodminiは容量を大きくしないのだろう。ギガビートFは大きさminiより若干大きいけど容量はケタ違い。やっぱminiと比べたのが間違いなのかな。あくまでminiだもんな。4Gじゃ買う気になれないよ。
897名無しさん@3周年:04/10/27 18:31:29 ID:rb2BJfzM
普通のipodが売れなくなるから って理由もあるかモナー
向こうは知らんが日本ではmini人気だしな。

つーかソニーのHi-MDのリモコンだけパクりてぇ
あのぐるぐるも特許か?
漏れ的にはiPodの○よりソニーのぐるぐるのほうが使いやすいんじぁないカナ?
898名無しさん@3周年:04/10/27 19:33:42 ID:/KIjr6Ns
SONYのHDDはリモコンに液晶がついてるんだよね。SONYには値下げとAAC対応をしてもらいたい。次の期待してます。G22買っちゃったけど
899まき!:04/10/27 19:43:54 ID:/qVv95Hv
900名無しさん@3周年:04/10/27 20:18:34 ID:Lax9dFd3
なんか液晶のガラスの向こう側にホコリはいってるよ orz 
901名無しさん@3周年:04/10/27 21:33:32 ID:+yUSWQ2w
>>900
ホコリ見つかる→フタ開けて掃除→フタ閉める
→フタ閉めるときにゴミが入り込んだらしい→またフタ開ける→・・・
を2〜3周したことがある。わはは・・・

ホコリが気になる作業は風呂場みたいな湿気の多い場所でやるといいと聞くけど、
こんな小さなネジ風呂場に持ち込みたくないしなあ・・・なくしたら大変。
902名無しさん@3周年:04/10/27 22:55:38 ID:rb2BJfzM
iPodフォトが11月中旬ならギガビは最低でも同じか初旬にしなきゃダメでしょう!
そして安くでしょう東芝さん!
903名無しさん@3周年:04/10/27 23:05:50 ID:/KIjr6Ns
今回はiPodよりギガビが良さそうだな。新iPodカメラつけてでかくなったのがちょっとなぁ。。あくまでも今回の場合にかぎるけど
904名無しさん@3周年:04/10/27 23:09:19 ID:6QHHDB+m
>>901
湿気が多いとホコリは避けてもHDDによくない
っていうか電化製品にホコリはNG!

クリーンルームとかでやろう。家庭には無いけどな。
905名無しさん@3周年:04/10/27 23:10:19 ID:ZuU79btY
>>903
iPodPhotoスレでもそうだったが、勘違いしてますよ。
906名無しさん@3周年:04/10/27 23:10:42 ID:6QHHDB+m
一瞬IDがHDDかと思ったら違った

>>902
画像再生がついて、再生時間が3時間ほど伸びたんだっけ?<iPodフォト
それなら再生機能無し、液晶は従来のまま2色で、再生時間倍ぐらいにした方が嬉しいのにね。
907名無しさん@3周年:04/10/27 23:16:33 ID:/KIjr6Ns
>>905
どこらへんが勘違いなのか教えてください。デジ亀あればiPodに亀はいらないよ。音楽聞くのが目的だもん。
908名無しさん@3周年:04/10/27 23:21:16 ID:ZuU79btY
>>907
それ以前にカメラがついてないって。iPodには。
別のデジカメで撮影した写真や、自分で落としてきたエロ画像を転送して閲覧できるってだけの機能なの。
909名無しさん@3周年:04/10/27 23:24:06 ID:/KIjr6Ns
あっ、やっぱ自分が勘違い。。
910名無しさん@3周年:04/10/27 23:28:22 ID:Lax9dFd3
ホコリとりたいんだけど、分解して掃除したあと、順番にハメていったら組み立てれるよね?
というか、中の部品こまかいかどうかおしえてください
911名無しさん@3周年:04/10/28 00:03:18 ID:g2dvFu7M
風呂場は埃少ないって聞いたことあるけど、どうなんだろ?
912名無しさん@3周年:04/10/28 00:04:12 ID:Hmoyk26I
ホコリといっても初代GBのころに比べると格段に良くなったよな
913名無しさん@3周年:04/10/28 00:42:01 ID:YCVNXe8H
部品数少ないからあまり心配要らないと思うケド、これは自分の主観か..。
914名無しさん@3周年:04/10/28 01:03:13 ID:zer+7ejV
>>911
湿度が無いなら風呂場が安心。あるならやめとき。
915名無しさん@3周年:04/10/28 01:21:23 ID:ey5/Na3U
風呂場は湿度が高いから、ホコリが水分に取り込まれてホコリが少ないのかと思ってた。
916名無しさん@3周年:04/10/28 03:21:18 ID:tibmO4n+
>>910 比較的少ないし、液晶のほこり取るだけなら外す部品は少ないけど、
最初に外すネジ2つが細かいから全部風呂でやるのはやめとき。

風呂場以外でフタ外す(ネジはそこに置いとく)→風呂場で掃除&フタはめ→風呂場以外でネジしめ、かなあ。
917名無しさん@3周年:04/10/28 08:18:01 ID:sgVpOyMY
>>908
という事はエロ画像を見ながら喘ぎ声を再生すれば…すれ違いスマン。
918名無しさん@3周年:04/10/28 12:40:36 ID:o28IzI/J
                ._____________ 人 ____________  
G40届いた━━━━━━())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))━━━━━━ !!
919名無しさん@3周年:04/10/28 13:28:26 ID:o28IzI/J
転送終わったー!
._____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン

本体、思っていた以上に高級感が合って大満足(スパグレ)。
転送、暗号かあるといっても1曲1〜2秒で完了するので問題なし。
音質、今まで使ってたSonyMDPと比べても遜色なし。ビットレート高い分音が豊か。
低音、弱いといわれててちょっと不安だったが、イコライザで十分カバーできる。

ファーストインプレッションは再考だぜギガビート。
920名無しさん@3周年:04/10/28 13:31:00 ID:o28IzI/J
再考って・・最高の間違いだよキュンキュン
921名無しさん@3周年:04/10/28 14:09:27 ID:xwIkJFxj
>>918-920
オメデトー!
._____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン!!
922名無しさん@3周年:04/10/28 17:12:50 ID:FTV6e8FW
あぁ〜〜!漏れもも早くG10欲しいよママン!
._____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン!!
923名無しさん@3周年:04/10/28 18:20:19 ID:8gszmxg4
みんなどの形式のどんくらいのビットレートで聴いてますかい?
924名無しさん@3周年:04/10/28 18:29:30 ID:Q9GUDXO0
HDD型のプレーヤの92%がiPodなんだって
ギガビって0.1%くらいあるのかな〜・・・
925名無しさん@3周年:04/10/28 18:45:47 ID:xwIkJFxj
>>922
一つだけアドバイス。
5Gでも充分幸せになれますー!
._____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン!!
ソースネクスト通販へGo!
926名無しさん@3周年:04/10/28 19:02:14 ID:P+e8OasZ
>>924
それ外国の統計じゃない?
シリコンタイプやMP3CDプレーヤを含んだデータになるけど国内じゃipodは4割。
ギガビは多分2%くらいはあると思われ。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/pc/331073
927名無しさん@3周年:04/10/28 19:10:34 ID:v0Ln2iVB
Fシリーズ買う香具師いる?
十字キーに惚れたから買う気まんまんなんだが、このスレだと不評で
マゾの俺をさらに触発した。
928名無しさん@3周年:04/10/28 19:14:53 ID:N4Axtjo7
不評なのは見た目が好みで無い人が多いからで、
見た目が気に入ったなら買って損無しだと思う。
929人柱野郎:04/10/28 19:15:51 ID:ngi/WZKk
>>927
ノシ
930名無しさん@3周年:04/10/28 19:17:16 ID:O3HDrJ9s
>>924
wmaの160kps使ってる
931名無しさん@3周年:04/10/28 19:29:11 ID:ZPs2mvxb
G5使ってるんですが、
再生画面でいくつかの曲のタイトルに「mp.SAT」がついてるんですが、
これは消せるんですか?
なんだがすごい気になっちゃって・・・・・・・・・・・
932名無しさん@3周年:04/10/28 19:31:24 ID:o28IzI/J
>>931
きちんとタグを入れればファイル名は表示されないんじゃない?
もしくはタグのほうに拡張子もコピーしちゃったか。
とにかくタグをチェックしてみそ。
933名無しさん@3周年:04/10/28 19:50:36 ID:Cbt6y6LT
G22買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

._____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン!!
934名無しさん@3周年:04/10/28 20:07:39 ID:F/EYOhkX
秋のソネ祭り実施中
._____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン
935名無しさん@3周年:04/10/28 20:14:11 ID:N4Axtjo7
>>934
ソーネット?
936名無しさん@3周年:04/10/28 20:47:16 ID:wn/FgiPp
ぬるぽ
937名無しさん@3周年:04/10/28 21:02:08 ID:fP0oS5vc
>>935
 ネタと解って敢えて

 ソースネクト


 ガッ!
938名無しさん@3周年:04/10/28 21:03:51 ID:U4HlOosP
>>923
ぁめのMP3のVBR128〜320(--preset standard)
939名無しさん@3周年:04/10/28 21:54:50 ID:2twv401y
イコライザ

みんな何に設定している?
J-POPでお薦めあるかな
940名無しさん@3周年:04/10/28 22:05:10 ID:yOF/5q2U
>>939
俺はR&B1で固定
941名無しさん@3周年:04/10/28 22:10:08 ID:k9eeRZcc
イヤフォンによるがPOPかROCKかPIANO
942名無しさん@3周年:04/10/28 22:21:26 ID:X1rHP1vn
wmaの192
イコライザはROCK1で固定です
943名無しさん@3周年:04/10/28 22:40:00 ID:o28IzI/J
まだ買ったばかりだが、今はBASS+で使ってる。

ところで、USB端子のあたりを押すとペコッと凹むのはうちだけ?
操作にはまったく不具合ないのだが、不良品かな。
944名無しさん@3周年:04/10/28 23:18:09 ID:WLwkdiJg
俺はPOPS2で、密閉型のイヤホン使ってる。普通の128MP3で。

>>931
全曲ちゃんと曲名とアルバム名とアーティスト名ぐらいは入れた方がいいよ。
選曲画面はナビ画面設定でタグ表示にすれば見やすくなるし。
945940:04/10/28 23:28:41 ID:yOF/5q2U
追記だが、イヤフォンはRP-HJE50。
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
さっき改めてイコライザを一通りやってみたんだが、
POP1もいい感じだな。新たな発見ができたサンクスw

>>943
俺はそんな症状ないです。(G5)
946名無しさん@3周年:04/10/28 23:30:43 ID:o28IzI/J
うちだけなのか・・G40だけど。
USBマークのあたりを押すとペコペコ音がする。
947名無しさん@3周年:04/10/28 23:35:32 ID:vnh0yjhj
WMA可変ビットレート(音質:中)
LOUDNESS固定

過去スレで出てた気がするが、G21とG22って音違うな。
948名無しさん@3周年:04/10/28 23:36:37 ID:oLEMLdLG
初代GIGAの話題は無いのな。。。
949名無しさん@3周年:04/10/28 23:48:35 ID:IWvQAl6r
時代は変わっていくのよ
950名無しさん@3周年:04/10/28 23:50:04 ID:Vebs+38m
懐古話は落ち目の製品だとよく出るんだが、
なんだかんだでギガビは出るたびに物が良くなってるからなぁ。
951名無しさん@3周年:04/10/28 23:54:40 ID:jsmEQ5HW
イヤホンはE2c。

初代GIGAではBASS+だった。
今はG5でLOUDNESS使ってる。

エンコードは
基本はWMA190kbps固定。
たまに午後MP3で160kbps固定か192kbps固定か320kbps固定のいずれか。
古いソースだとMP3で128kbpsとかも有るけど。

最近の悩み
・古いソースを高ビットレートで再エンコしたいが時間が無くて悩み中。
・WMA9→WMA10でエンコードの質が落ちたという噂を聞きちょっと心配。
952名無しさん@3周年:04/10/29 00:39:20 ID:mYxzOmDk
「ギガビは典型的な日本デザイン。過去のイメージに引かれたメッセージのないデザインだ」
と、今月創刊された某オシャレ雑誌で外人デザイナーがけなしてたぞ。
953名無しさん@3周年:04/10/29 00:39:40 ID:T7X7kF2g
ヘッドフォンATH-EM7使ってるが最大音量にすると高音キンキンしないか?(MP3・320kbps)
だから音量最大にするときは一つか二つ下げてる。
イコライザはノーマルのまんま。
954名無しさん@3周年:04/10/29 00:42:07 ID:8NsMmFGf
音量最大にしてるのか?耳大丈夫?
955名無しさん@3周年:04/10/29 00:49:54 ID:KPGGNz6z
音量を上げるとイコライザの特性が変わるように出来てるよね。
その所為かな。
flatだと変わらなかったような気もするケド。

956名無しさん@3周年:04/10/29 05:04:08 ID:neax3INA
945 名前:940 [sage] 投稿日:04/10/28 23:28:41 ID:yOF/5q2U
追記だが、イヤフォンはRP-HJE50。
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
聞いてるのは堀江由衣とか坂本真綾とか林原めぐみとか・・・
957名無しさん@3周年:04/10/29 11:10:34 ID:KPGGNz6z
真綾さんの声って素敵だよね。
夏のプラネタリウムは良かったなぁ。
>>956はどんな音楽を聴くの?
958名無しさん@3周年:04/10/29 11:23:18 ID:AL65sWmt
普段邦楽は全く聴かないのだが、何かの折に勧められた坂本真綾の
歌を聴いて邦楽に対する考えを改めた。

ただ素晴らしいとしか言いようがない。

他の二人は知らぬ。
959名無しさん@3周年:04/10/29 11:38:06 ID:Cc2WNV1i
オタ臭いものに蓋をする
960名無しさん@3周年:04/10/29 12:07:39 ID:l0ZoZiSJ
なけなしの金をはたいて40Gを買いますた。
明日とどく予定なのですが、何かしておくべきとこなどあるでしょうか?

タグをV3は消してV2だけにしておくとか、
ジャンルわけはきっちりしておくとか。
961名無しさん@3周年:04/10/29 13:00:12 ID:mC0gxGUh
>>960
バイトして貯金する
962名無しさん@3周年:04/10/29 18:13:30 ID:+9ryXuQL
坂本真綾が良いわけじゃない、菅野ようこが素晴らしいのだ
963名無しさん@3周年:04/10/29 18:16:09 ID:8NsMmFGf
菅野ようこがいいわけじゃない、ギガビで聴くから素晴らしいのだ
964名無しさん@3周年:04/10/29 18:20:19 ID:mILre6dH
ギガビは素晴らしい
ギガビイズビューティフル
965名無しさん@3周年:04/10/29 18:38:59 ID:QakTg4N2
何事も無かったかのように以下どうぞ
966名無しさん@3周年:04/10/29 19:05:29 ID:Ekdc4yS0
やっぱギガビはKOTOKO.で
_____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン
967名無しさん@3周年:04/10/29 19:16:17 ID:gC7ZN/uT
768 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:04/10/29(金) 19:07:02 ID:rHptkBYs

オタクの巣窟になってます。

東芝gigabeatってどうよ?part15
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096399980/
968名無しさん@3周年:04/10/29 19:56:14 ID:Pyu/ST6h
ガジェットスキーもヲタクも大して変わらん
969名無しさん@3周年:04/10/29 20:39:16 ID:k54O2Wtz
ここでB'zファンのオレが颯爽と登場!
970名無しさん@3周年:04/10/29 21:25:23 ID:+gqaUwi9
今BUMP OF CHICKEN聴いてる
てかギガビ買ってからTSUTAYA行きまくってるなorz
レンタル安いし俺の家から近いし
971名無しさん@3周年:04/10/29 21:40:45 ID:QakTg4N2
ミスって延滞してからレンタル嫌になった
syrup16gマンセー
972名無しさん@3周年:04/10/29 22:11:48 ID:AL65sWmt
そこでP2Pですよ!

みんな、俺の歌を聴け。 ぼぇ〜♪
973名無しさん@3周年:04/10/29 22:38:40 ID:KINn4XjY
>>964
チャンコだとわかってしまう自分が嫌だw
974名無しさん@3周年:04/10/29 22:49:50 ID:ppoH/yQd
>>952
マジレスするような話じゃないかもしれないが。

そこは開き直ってもいいような気がする。
過去スレでもよく出てた。ギガビはiPodみたいにデザインで自己主張する気のない
小市民向きのHDDプレだ、それでいいじゃんって。俺もそう思う。
975名無しさん@3周年:04/10/29 22:58:41 ID:7Y1TOKgg
ギガビはその謙虚な佇まいが良いんだよ。

ギガビはオーディオ機器。
iPodはオサレアイテム。

もともと同じ土俵にはいない。
976名無しさん@3周年:04/10/29 23:01:07 ID:Cc2WNV1i
クレードルだけは、デザインと言えないほどひどい。
977名無しさん@3周年:04/10/29 23:03:41 ID:grytpGs/
まぁ逆に言えば、日本的なデザインじゃダメなのか?
こういうデザインのタイプが好きな人もいるだろう。
縦長iPodが売れたから、他の会社もマネばっかりして縦長になる。
そんな中に、この正方形に近いGシリーズがあることは、むしろ良いことだとオレは思う。
978名無しさん@3周年:04/10/29 23:04:08 ID:Hm6g+u7E
再生時間11時間ってどうよ すぐ充電しそうなんだけど
979名無しさん@3周年:04/10/29 23:09:35 ID:grytpGs/
すぐ充電するもんだよ
HDDプレイヤーだから電力の減りが激しい。
iPodminiなんて8時間しかない。
最も再生時間長いヤツでもMDと同じぐらい?だから
10以上あれば、今の段階では普通。
980名無しさん@3周年:04/10/29 23:22:40 ID:7Y1TOKgg
俺の知人、デザイナーの卵なんだけど、ギガビは最低だって言ってた。
で、iPodは最高なんだと。

ギガビのような男臭い古臭いのは駄目。
iPodのような中性的なのが(・∀・)イイそうだ。

フォルダ管理?そんなの使えねー。プレイリスト最高だって・・・
アルバム中心で聴く俺にとってはフォルダ管理で全然問題ないんだけど、
プレイリストこそ最高、使いやすいって繰り返すだけ。

ギガビのあらゆるところを否定して、
全然ギガビで満足してる人がいることを理解しようとしない。

つーか、お前そのiPod、数日前に買ったばっかりのくせに、
どうしてそこまでマンセーできるのかと・・・
もう、大喧嘩ですよ。
981名無しさん@3周年:04/10/29 23:32:59 ID:5tAn6CyU
漏れはそういう性格のやつは激しくウザイ。
たまにそういうヤツがいるが、そういうのと付き合うと
向こうの嫌いなことは何もやらない、嫌いなトコへは行かない。
982名無しさん@3周年:04/10/29 23:33:11 ID:Z0p72IQf
>>980
若者にありがちな狭量なモノの見方でつな。
ま、放っておけば良いんじゃないでしょうか?(´∀`)
983名無しさん@3周年:04/10/29 23:43:39 ID:8jDUZg+0
そいつマカーじゃないの?
デザイナーはマック使いが多い
984974:04/10/29 23:50:10 ID:ppoH/yQd
海外のG20サイト見てたらこんなやりとりが。
http://www.gigabeat.ipbfree.com/index.php?s=c8f4f3a00eabec6b3a745bcd719a5047&showtopic=4

Alcahest> I personally don't like the new Ipod-like design and think it's a shame Toshiba went that way.
Gigaman> I completely agree.... the biggest appeal of the G21 for me was the design!

当たり前の話だけど、海外にも"iPod好き"と"それ以外好き"の両方がちゃんと
いるんですね。しかも(ごく一部の"物好き"である可能性が高いとはいえ)
Gシリーズの賛同者もいる。ちょっとうれしい。
985名無しさん@3周年:04/10/29 23:52:35 ID:7Y1TOKgg
>>981
>>982
そいつと話してると、こっちがイライラするばかりで精神衛生上良くないです。
今ではそいつの顔も見たくないくらいなんですけど、同じ部にいるんですよねぇ・・・

>>983
うん、マック使い。でもWindowsマシンも持ってるらしくて、
マカーだからiPodがイイといってる訳ではないと力説しておりました。
986名無しさん@3周年:04/10/30 00:04:30 ID:+ftsUM/V
>>985
そんな性格でマック使いなら批判しないほうがおかしいぐらいだなw
まぁギガビに限らずiPod以外の全てを批判するだろうな
987名無しさん@3周年:04/10/30 00:09:33 ID:8ZYKT16r
好みなんて人それぞれだろ。
自分の感性を人に押し付けるのはなぁ…。
988名無しさん@3周年:04/10/30 00:20:31 ID:NlB5NiDH
まぁ、漏れが現役自衛官だった時も装備調達とか戦術研究とかやる時、必ずなんでも
外国式(ぶっちゃけアメリカ式だが)をひたすら信奉しているヴァカがいるモンだ。
で、日本式に関してはなんであれ必ず否定し、拒絶する。もう理屈じゃない。

なんかしらんが日本人という奴は、外国人教師とか留学で何かを学ぶと必ずその外国
の代弁者となる例が多いような気がする。

いい加減、アンチ日本というブランド志向から卒業して欲しいモンだ。
989名無しさん@3周年:04/10/30 00:29:09 ID:pFTScswY
ギガビのデザイン大好きだけどなぁ。シンプルでシック。そして高級感のあるアルマイトボディ。
iPodのような子供のおもちゃとは違う、大人の男のアイテム。
操作スティックも、iPodのように感度がよすぎるがために不意にボリュームが変わったりするバカ設計ではなく
きちんと考えられた機能美。

って、最近ギガビまんせーでiPodの白いイヤフォンしてるやつ見るとプッとか思うようになって来た。
あぶないあぶない。
990名無しさん@3周年:04/10/30 00:34:04 ID:AnW4cYN6
こまかい理由づけは割とどうでもいいっつーか
「Gシリーズのデザインが好き」で充分ではなかろうか

あと、多機種使いをプスンとか笑うのは(・A・)イクナイ
991名無しさん@3周年:04/10/30 00:40:41 ID:HbOyskdr
「○○が格好悪いと言っていた」とかその逆とか、どうしてそんなに他人の意見を持ち出すのかね?
自分がイイと思うかイクナイと思うかが重要なのだと思うが・・
自分に自信が無いのかな??
992次スレ1:04/10/30 00:46:52 ID:HVpQxzVU
993名無しさん@3周年:04/10/30 00:54:30 ID:HVpQxzVU
自分の意見があるからといって、他人の意見は話題にする価値がないってことはあるまい。
>>991みたいな批判がぴったりなやりとりって確かによく見かけるけど、
今日のやりとりに対してそう言い出すのは外しているように思う。

むしろマンセー過ぎてちと怖いかも。>>989の「あぶないあぶない」にワロタ。
994名無しさん@3周年:04/10/30 01:12:47 ID:SF4923d9
漏れは自分がギガビ買って正解だと思ってるからそれでいいさ〜

自分の持ってる服とかにはギガビのデザインの方が合う。
POPな感じよりメタリックでメカっぽいとこが素敵
995名無しさん@3周年:04/10/30 05:13:54 ID:XhyDhDQk
F買います。
996名無しさん@3周年:04/10/30 05:49:05 ID:lpu2OZ0A
>>989
sonyの白いの使ってるけど、プッって思わないでくれよ。
997名無しさん@3周年:04/10/30 07:39:50 ID:ee12YpEU
知人がiPodを買った。理由は?と訊くと「みんな買ってるから」と。
998名無しさん@3周年:04/10/30 08:25:48 ID:DGfsl8Tc
>>997
典型的な衝動買い・無駄遣い癖のある香具師かも。
マスコミとか周囲に影響されてすぐ「自分も買わなきゃ!」ってタイプだね。

キックボードとかヴィトン製品とかエアマックスとか
宇多田ヒカルの1stアルバムとか買ってそう(w
パソコンはVAIOとか使いそう(w
999名無しさん@3周年:04/10/30 09:02:45 ID:XadAqQEX
1000名無しさん@3周年:04/10/30 09:13:22 ID:CAoSCVBb
1000
東芝gigabeatってどうよ?part16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1099064758/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。