king crimson part X

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クング キリムゾン
来日まで持つか?
待望のパート10突入!

宮殿に迷いこんだ人々の足跡は>>2
2名盤さん:03/02/27 15:30 ID:Yy6eUmIY
3名盤さん:03/02/27 15:30 ID:4Gz22IsA
だああああああああああああ
4名盤さん:03/02/27 15:59 ID:Gs0ahxeD
>>1
乙です
5名盤さん:03/02/27 16:17 ID:UstfGJgm
乙カレー!

ただリンクを貼る時は、「最新50」の
ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1046327397/l50
の方がいいのでは?

さて来日に向け、静かに盛上がりましょう!
6名盤さん:03/02/27 18:15 ID:ZjBR5TCG
>>1
Z刈れ。
ついにプロジェクトXまできたか。
7名盤さん:03/02/27 18:16 ID:YoV0pFdq
1さんご苦労さまでし。今度のライブはアメリカツアーやって
ほぼ休みなしでそのまま暖まった状態でくるので楽しみだす
8名盤さん:03/02/28 00:48 ID:Q2cyVGCZ
疲労困憊してくる、とも言うよな。
9名盤さん:03/02/28 00:56 ID:CFGogo14
今度友人に付き合わされてクリムゾンのライヴに行くことになったんですが
最低限これだけは聴いておけ!っていうアルバムを教えてください。
ニューアルバムだけは買いました。
10名盤さん:03/02/28 01:09 ID:D+aE/+yT
>>9
アースバウンド
11名盤さん:03/02/28 01:15 ID:qpfGybVg
宮殿とレッドでない?個人的にはアイランズも入ってくるかも。
12名盤さん:03/02/28 01:29 ID:bgR9hLX3
>9
10と11のレスに苦笑しつつ一応マジレス
「パワートゥビリ―ヴ」「コンストラクション オブ ライツ」「スラック」
の3枚は聴いておきた方がライヴは堪能できるかと。
13名盤さん:03/02/28 01:40 ID:O4NjKMm/
>>9
10と11のレスは無視して12のレスを参考にして下さい。
特に今回の来日は「パワー・トゥ・ビリ―ヴ」、
「コンストラクション・オブ・ライツ」からの曲が大半になると思います。
14名盤さん:03/02/28 02:01 ID:eQJCkm03
>>9
現行のメンバーでのライブ・アルバムもある。『Heavy ConsutuKction』
15名盤さん:03/02/28 02:43 ID:SzCs6+YV
久々にクリムゾンスレに来たら、パート10まで来てたんですね。
今サウンドスケイプスの A Bressing of Tears を聴いてるんだけど、
なかなか良いね。
来日ライヴでもバンドの音だけじゃなくて、フリップの音を聴きたい!
・・と思ったのでした。
16名盤さん:03/02/28 02:51 ID:LHdf2MTd
今回の来日がトレイ・ガン最後のステージになりませんように・・・
17名盤さん:03/02/28 02:58 ID:DchaEqlu
モリブデンage
18名盤さん:03/02/28 10:30 ID:yKkhVtts
19名盤さん:03/02/28 17:24 ID:tA4BAirb
フリップマンセーage
20名盤さん:03/02/28 18:08 ID:2Dj4V0a8
近所のCD屋で【ロバート・フリップ1999】ってのが売ってたんだが、これはどんな感じの曲?
21名盤さん:03/02/28 22:11 ID:Q2cyVGCZ
フリップが1999人でわいわいやってる感じの曲。
22名盤さん:03/02/28 22:58 ID:BIAQ18Df
おいおい、なんで1000逝った前スレの方が上なんだよ…大丈夫か?
と言いつつ僕もsageてるワケだが…
239:03/02/28 23:04 ID:CFGogo14
みなさん、どうもありがとうございます。
とりあえず最近の作品中心に買ってライヴに臨みたいと思います。
24名盤さん:03/03/01 04:25 ID:IZb8XntI
今度の来日ってほぼ全日程席余ってるんですか?
絶賛発売中!のCM深夜に見る度哀しくなるんですが…
25名盤さん:03/03/01 10:14 ID:9HoROvOg
>20
サウンドスケープ。
サウンドスケープってのはギターの音をループさせて演奏
したものをライブ録音して作る。「1999」はサウンドスケ
ープの中では比較的暗くてどろどろしてる。
26名盤さん:03/03/01 11:59 ID:Y6MoT5RR
最近聴き始めた厨房なんすけどREDってむちゃくちゃいいっすね。
宮殿と90年代の3枚を持ってるのだけど、一番いいかも。
27前スレ723:03/03/01 12:22 ID:E989z+j/
前スレの >723 で、TPTBの歌詞の、
"she washes over me"
の"she"が、"to"に聴こえるとホザいていた者です。
その後、Elephant Talkメーリングリストを検索してたら、
実はあの歌詞は、Adrianの"Op Zop Too Wah"というアルバムに入っている、
"All Her Love Is Mine" という曲の歌詞とかなり重なる部分がある、という投稿を
みつけました。こんな感じ↓

"She carries me
through days of apathy
When I am a desert
she washes over me
and it gives me peace
to know she accepts me
even in my folly"

というわけで、やっぱり歌詞カードが正しい可能性が高いです。
糞耳&長文スマソ。
28名盤さん:03/03/01 12:22 ID:GxQX+8iw
>>26
「戦慄」もぜひ
29名盤さん:03/03/01 12:23 ID:pWhEVgRH
>>24
前回もSOLD OUTは東京公演の一回だけで、
あとはチケット余ってたんじゃなかったっけ?
30名盤さん:03/03/01 17:53 ID:eHjg785O
おらが町の松本にクリムゾンがくるべ。さあ。みんないかざいかざ。
31名盤さん:03/03/01 18:14 ID:6VFmh3Ik
「そうづら」の伊那地方からどのくらい来ることやら。
32某G:03/03/01 20:37 ID:37lLocwb
>>31
殿馬の故郷ですか?

ぷりん姉さん、良かったらココ↓来てみてください
「洋楽好きな三十代の女の子集まれ」スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1046452526/l50
33名盤さん:03/03/02 01:05 ID:cZX6bxQj
東京公演キャンセル情報のソースはどこ?
34名盤さん:03/03/02 01:12 ID:NOwBf7nI
>>33
キャンセルってなんのこと?
35名盤さん:03/03/02 01:17 ID:cZX6bxQj
東京の何日かが中止らしいんだけど
36名盤さん:03/03/02 01:18 ID:em4rIP6G
>>33
DGMのサイトにもキャンセルで表示されてるよ
37名盤さん:03/03/02 01:46 ID:GIV4I+j3
>36
http://www.king-crimson.com/kctourdatesf.html
23日、24日の渋谷公会堂がキャンセルですね。残念...
こうなったら代わりに長野も行こうかな。
38名盤さん:03/03/02 01:52 ID:Z4yhdKYr
クリムゾンがいつからそんなメジャーになったんだ、
という気がしてたんだが、やはり現実はこうなのね。
39名盤さん:03/03/02 02:01 ID:65mYv4qv
前売りチケットや新譜がもっと売れてたら、
23、24もやるつもりだったんだろうな。
40名盤さん:03/03/02 03:06 ID:Pb8BRRMr
ぴあのサイト見た限りではまだ東京公演も余ってるっぽい。
みんな買ってやれよ。
41名盤さん:03/03/02 03:53 ID:yjerie/t
アメリカ公演が始まったはずだけどセットリストはどんなかなー。
42名盤さん:03/03/02 05:06 ID:NkIRe/Zk
Opening Actはアリすか? >>41
(CGトリオはヤメテホシィ…)
43名盤さん:03/03/02 11:32 ID:znruT0tT
さすがに再始動して3回目の来日となるとなー。
95年なんか10回ぐらいやって全部売り切れみたいだったのに。
44名盤さん:03/03/02 12:04 ID:1p8fvdPF
次の来日があるとすればクワトロとか小さい箱になるな。

俺は前回のライブが初プログレライブだったけど
会場のシーンと鎮まりかえった雰囲気がどうも居心地が悪くて楽しめなかったな。
なんかメンバーに悪い気がしてさ。
だから今回は行きたくないんだけど、誰か他に俺みたいな変わり者いる?
45ry ◆A5120mpQig :03/03/02 12:25 ID:mZcWrWbe
>44
> 会場のシーンと鎮まりかえった雰囲気がどうも居心地が悪くて楽しめなかったな。
そうそう。それはよくわかる。
なんかメンバーも演奏しにくそうで申し訳ないような気すらした。
でもじっくり聴きたい曲が多いのも事実だな。
そういうときは漏れも静まりかえって聴いてたよ。

で、じっくり聴きたいというのとは方向性が違うと思った "Heroes" で踊りまくってたら、
思いっきり浮いちまったのさ>漏れ

ま、自分は浮いても構わんと思うので、今回も行くけどね。
46名盤さん:03/03/02 12:34 ID:UxdgfPut
>>44
いっそのことクアトロとかチッタでやってくれんかなー・・・とオレも思う。
クラじゃないんだし、座って黙って聴いてるのがお約束というのはなんか変。
ついでにブリュ―には全身タイツにサイの角帽子で出てきてほしい。
47名盤さん:03/03/02 13:14 ID:DehLelLu
しかし、ステージってのは、皆が座ったときに後ろの観客にも
ちゃんと見渡せるようにできてるんで、それをスタンディング
したら、後ろの奴は見えなくて当り前なんだよな。バンドなんて
見てない踊るだけの客ならそれでいいが、オールスタンディング
で前に詰めた客しか楽しめないようなライブは俺は行きたくない。
48名盤さん:03/03/02 14:30 ID:1asT3ugX
>>47俺も同意。

曲が始まったら立ち上がる、という事こそ“お約束”だと思う。
あと手拍子、ま、これはクリムゾンでは無理な場合が多いが、
曲を聴くのにも演奏する方にも邪魔でしかない。
盛り上げる、というのと盛上がっている振りをするのとは違う。
49名盤さん :03/03/02 16:02 ID:06PGdcwa
> 47,48
自分も同意。
大体オールスタンディングで踊ったりしてたら、
曲なんか聴けない。
ドラムかベースに合わせて踊っていれば、まだいいのだが、
微妙にリズムをはずして飛び跳ねてるのは、ただ他の邪魔に
なるだけ。
他のバンドであったのだが、ゆったりした聴かせる曲の時には
ぼーとしてて、ろくに聞きもせず、ただガシャガシャした曲になると、
ぴょんぴょん飛び跳ねるのには思いっきし萎えた。
チビじゃないので、見えない!って程でもないけど、
でかくて幅のあるやつのどたまなんか前にあって、拳なんか
振り上げられたら、最悪。
やっぱ、座って、じっくり聴きたいよ。
50名盤さん:03/03/02 17:04 ID:sUihMDsf
プログレバンドのライブが静かなのは皆録音してるからだと聞いたが、ホント?
拍手でさえウザがられるらしいが。
51名盤さん:03/03/02 18:03 ID:pXppwmpT
だから椅子に座ってヘンなことやってるヤシがいるバンドはクラブギグは却下だって
52名盤さん:03/03/02 19:02 ID:1asT3ugX
>>50
そりゃ何百人も会場にいれば、中にはそういうヤシがいたって不思議ではない。
だけど、それが理由で客席全体が静かになる訳がないだろう(w

>>51 意味不明な煽りだね
53ツアー初日:03/03/02 19:27 ID:tR2gR3gz
By feable memory I know the show included the
following in no particular order:

The Construction of Light
Larks IV
Happy To Be
The Power To Believe
Frying Pan
Prozak Blues
Fracktured
Facts Of Life
Dinosaur ( final encore )
The neat little percussion thingie from Happy
Deception of the Thrush(or PtB III)

Probably some new tracks that I am blanking on right
now...

てことでこんなんやったとさ。
54名盤さん:03/03/02 19:33 ID:N6cz8a14
つうかわざわざ日本まで来てそんな小さな小屋の採算取れないツアーはしないだろう普通
55名盤さん:03/03/02 19:55 ID:OfbU4qLa
フリップ自体はクラブツアーをやりたがってるんだよね。
ホールとクラブを絡めて廻る。あとはギャラ次第。
まさかチャージバックじゃない訳だからプロモーターとのビジネス次第では?
プロジェクト2とブラフォードレヴィンの時はクラブツアーだったでしょ?
56深紅王:03/03/02 20:00 ID:2d45QuJT
>53
なーんかいまいちのセットリストだな
いいかげん21世紀やりゃーいいのに
57名盤さん:03/03/02 20:24 ID:OApzVuZ0
マステロットには、あの疾走する21世紀は無理だろ。
本人の希望どおりキャット・フードならいいだろうが。

…って昔の曲をやらないから、いまいち?
なら今のクロムゾンのライブに行く必要なしだよ。
58ry ◆A5120mpQig :03/03/02 20:27 ID:k3UmdqQg
>55
前回の来日の時も最初にTribute to the Love Generationでやりましたよね。
あの時のステージとの距離感の近さはなかなかよかったと思います。
そういえば80年代に来日した際もどこかのライブハウスで
やったのではなかったでしたっけ?

59名盤さん:03/03/02 20:33 ID:ryZhlsdO
>>53
遂に70年代の曲が消えたね。いい事だ。
唯一REDが残っていたけど、それも切り捨てた。
現ラインナップ以外の曲はダイナソーだけか。
> Deception of the Thrush(or PtB III)
には、なるほどと思った。
愛着があるんだな。やっぱ同じ曲なんだ。
60名盤さん:03/03/02 20:43 ID:R4oqL1fO
>>50
>拍手でさえウザがられるらしいが。

まさか、そんなミュージシャンに失礼なことを!
どういう奴がそういうデマを流すんだ?
つーかプログレを聴く奴ってそんなお菓子名ヤツいるか?
61名盤さん:03/03/02 21:02 ID:znruT0tT
俺は録音するので拍手はいいとしても手拍子は許さん。
62名盤さん:03/03/02 21:05 ID:UeSODL4i
>>61
違法行為しといて、何えばってんの(^^
そんなんで文句いわれたら、マイクに向かって公演日と席番号叫んでやるよ(w
63名盤さん:03/03/02 21:09 ID:N/kU+RBG
>>61はネタと思うが>>62はグッドアイデアw
64ry ◆A5120mpQig :03/03/02 21:11 ID:k3UmdqQg
>62

> そんなんで文句いわれたら、マイクに向かって公演日と席番号叫んでやるよ(w
ワラタ(w

それはそうと、なんか煽ってる人がいるのでそういうヤカラはほっといたほうが
いいと思われますです。
65名盤さん:03/03/02 21:13 ID:znruT0tT
隠密録音は「違法行為」じゃないよ。
主催者の意向に沿ってないだけの話で。

お前に見つかるようなチンケなマイクは使ってないからな。
66名盤さん:03/03/02 21:51 ID:qEV3agPQ
>>65
まあお前程度のチンカスに注意されても、殴って黙らせるだけだがなw
67名盤さん:03/03/02 22:08 ID:lg/H5Vmg
>>53
何だかんだ言っても日本ではサービスで「RED」とかやりそうじゃない?
でももう少し新作からやって欲しいような。LEVEL5とか。
68ぷりん:03/03/02 22:24 ID:ZB1hm0Rv
>>32某Gくん

おいっっっっ!!
69名盤さん:03/03/02 22:41 ID:znruT0tT
>66
つまらん強がりはよしなさい。
70某G:03/03/02 22:42 ID:UeSODL4i
>>68ぷりん姉さん
なに?(w
71名盤さん:03/03/02 23:41 ID:LOzyU3FU
>>67
そういえばレベル5が入ってないのは何故だろう?!
72名盤さん:03/03/03 00:05 ID:PsfF5pi3
曲のタイプが戦慄4とフラクに被るからじゃない?
73ry ◆A5120mpQig :03/03/03 00:07 ID:kbdiYxIb
おそらくは、>53 の

> Probably some new tracks that I am blanking on right
> now...

は、「ひょっとしたら新曲で書き忘れたものがいくつかあるかもしれない」
という意味ではと思うのだが...
手元の辞書に"blank on"が載ってないのであくまでも勘ですが。
ちがったらすみません。
74名盤さん:03/03/03 00:07 ID:Ep/XlFBx

曲数がちょっと少ない。チェック漏れがあると思われ。
75名盤さん:03/03/03 00:08 ID:m4KZ+N5q
>>70
付き合いきれなくって非常に疲れてきました。
奥さん29歳、クリムゾン・E.L&P・イエスのファン
         ↑
     おたくのことでしょう?
同じ趣味で良かったね。おたくは平和だ(断定)
まさか道の駅「久米の里」の「仙人まつり」で巨大ガンダムの
コックピットに夫妻で乗ったりしてない?
しかし、もっと『お勉強』になるところを教えてね。とつよーく思いました。

ここまで言い切ると見もふたも無いのですが
当方『おじさん』入っているので放っておいて下さい。

いいもん4月の来日公演でおじさんのお友達を見つけるもん。
薀蓄おじさん大歓迎!!

76名盤さん:03/03/03 00:17 ID:fukc6zAc
たぶんELEKTRIKもやったんだろうが、漏れてるね。
77名盤さん:03/03/03 00:21 ID:/IoHCJbs
> クリムゾン・E.L&P・イエスのファン

これって本当にありえる?
クリムゾンとイエスなら分からんでもないが。
ELPって音楽的な接点ってある?
全くべつの音楽だよね。つーか、今聴いて恥ずかしい。
78名盤さん:03/03/03 00:23 ID:PsfF5pi3
プログレって言う音楽的な接点があるよ
79名盤さん:03/03/03 00:27 ID:Ep/XlFBx
クリムゾンはプログレではありません。by Fripp
80名盤さん:03/03/03 00:28 ID:2fuNa88Z
>>78
プログレを接点とすると、いろいろ支障が出てくる。
たとえば、クリムゾンとPフロイドでは全く音楽的な共通性はないし。
60年代末期当時のジャンル分けは今全く通用しないよ。
HRとHMを分けるっつーものおかしいと思うが
ELPとクリムゾンを同ジャンルなんて馬鹿らしいよ。
81某G:03/03/03 00:28 ID:bWNq8NI9
>>75
姉さん、すみませんでした…。
嫁はガンダム好きではないです(w

>>77
ウチの嫁、あんまし深いこと考えないんで…
キレイな曲とカオスな曲あれば、プログレでもメタルでも
産業ロックでもJ-Popsでもクラッシックでも何でもOk
8275:03/03/03 01:09 ID:vgAqJlq5
>>77・80
子供の時に全盛期のE.L&Pに夢中になり
メンバーのグレッグ・レイクを調べたら
クリムゾンが浮かび上がってきたのが馴れ初めです。

一番力を入れたのがE.L&Pでしたが
90年代に再結成した時にレイクのひどい声変わりで
熱がス〜っと冷めました。
フロイドは『炎』まで。続くアニマルズでおさらば。
イエスは初期の全盛期+役員決起大会。
エイジアは速攻飽きてしまい
最後まで聞いてきたのがクリムゾンです。
男性マニアのような才覚が無いのでいつまでたっても
‘ひよこ’みたいなものです。

ところで某Gくんご夫妻は仲が良くって微笑ましいですね。
私はロック系CDはクラシックの後ろに隠しています。
いつまで隠しておけるやら。
83某G:03/03/03 01:18 ID:bWNq8NI9
>>82
ども。
洋楽系は自分が教えたのが殆どですね。
それ以前は黒百合姉妹とかヴィータ・ノヴァとか、メジャーに
なる前のルナ・シーとか聴いてたみたい(w
84某G:03/03/03 01:26 ID:bWNq8NI9
補追、X-JAPANも聴いてました(w
8582:03/03/03 01:28 ID:TSjge8Zy
>>83某Gくん
言うことを聞いてくれるんだ!!
ところで黒百合姉妹って?初耳です。

たしかエイジアのファンだったよね。
だからレイク→クリムゾンと考えるのが妥当かと。
86某G:03/03/03 01:33 ID:bWNq8NI9
黒百合姉妹は日本の女性グループです。
僕はあまり聴いてないんですが、退廃的な詞とサウンドみたいですね。
プログレでは無いと思います。

クリムゾンは…エイジアからハウ&ジェフでイエス⇒ブラッフォード在籍
の流れと、カール・パーマーでEL&P⇒レイク在籍、
もちろんウェットン在籍もですね。
そんな流れで辿り着きました。
そろそろ寝ます、おやすみなさい。
8785:03/03/03 01:37 ID:fxC8vzmz
>>84
私もインディーズの時から持ってますが
ここ1年以上聞いてないですね。

あれほど一生懸命だったE.L&Pだったのに
あの時の自分はどこに行ったの?と思ってしまいます。
クリムゾンは変化し続けるので飽きませんね。
フリップ氏も今年で57歳。
いつまでも現役で活躍し続けてほしいものです。
8853:03/03/04 00:56 ID:j6+YB85M
>73の言う通り、ちゃんとしたセットリストじゃないんだ。
アメリカでは「PtoB」もやっとこさ発売になる所だから大目にみてくださいな。
8953:03/03/04 01:00 ID:j6+YB85M
で、またリストが届いたから書いておく。

The Construction of Light
Larks IV
Happy To Be
The Power To Believe
Frying Pan
Prozak Blues
Oyster Soup
Fracktured
Facts Of Life
Dinosaur
Deception of the Thrush
Level Five
Eyes Wide Open
The Power To Believe II
Dangerous Curves
The Power To Believe III & Coda

Deception とThe Power To Believe III 両方やっちまったようだ。
90名盤さん:03/03/04 01:20 ID:/jm4t/YW
>>89
うわ、マジ? 両方やる必要はないよねぇ・・・
91名盤さん:03/03/04 23:17 ID:LaTIA0SQ
恐らく日本じゃこのセットでは化石クリヲタ納得しねえからREDだのやっちまう
んだろうな。
92名盤さん:03/03/04 23:18 ID:LaTIA0SQ
オィ!IDが戦慄!
93名盤さん:03/03/04 23:23 ID:bj8uQTGU
ガムランみたいのを誰がどう演奏してるかが見所かな。
94ry ◆A5120mpQig :03/03/04 23:32 ID:LdduBHSf
ま、まさか「エイドリアン」がV-drumを?
95名盤さん:03/03/04 23:45 ID:o+ckgqR8
たぶんそう。
パットとブリューでやるよ。
96名盤さん:03/03/04 23:46 ID:AKo/hmFq
ガムランはギターだと思う。

余計なお世話だけどyahooの方ではまさに化石オタが
セットリストをみて吠えてるね・・痛々しい。

まあ俺も90年代以上のナンバーだけで全然いいのだけど、
frame by frame にはちょっと未練がある。
97名盤さん:03/03/04 23:47 ID:o+ckgqR8
>>91
IDすげー

化石クリヲタ?yahooの方にいました。
98名盤さん:03/03/05 06:49 ID:NbRDNbMM
昨日フリップのインタビューがBSで放送されたんだけど、
全然話題になってないのね、ここでは
99名盤さん:03/03/05 06:52 ID:fvFVrqS1
>>98
イイ感じに年重ねてると思ったぴょン!
知的なおじさま。太ってないし、
100名盤さん:03/03/05 06:52 ID:aDfA3+iK
BSアンテナなんて持ってませんが、何か。

>>96
俺の耳にはギターだけでなく、パットもパーカッションで参加してるように聞こえる。
101ry ◆A5120mpQig :03/03/05 11:36 ID:VHXxBGjE
>98
げ。知らなかったです。
よかったら番組のタイトルを教えて頂けませんか?
再放送されないかなぁ。
102名盤さん:03/03/05 12:07 ID:NFcHaVXn
>>101
「新・真夜中の王国」です。
プログレ特集で、YESやフロイド、ELPと共に取り上げられていました。
103ry ◆A5120mpQig :03/03/05 12:23 ID:VHXxBGjE
>102
速攻レス、ありがとうございます。
昨晩だったんですねぇ。ショック...
とりあえず「新・真夜中の王国」にはレギュラーな再放送の枠はないみたいですし。
104名盤さん:03/03/05 12:38 ID:I8gEQMvr
映画の話題が長くまだかまだかとイライラした。
それにしてもゲストの女優Uなんかどうでもよい。
E.L&P・クリムゾン・フロイド・イエスのみを取り上げて
もっとDEEPな番組を作って欲しい。
あれではDEEPどころかCHEAPだ
105名盤さん:03/03/05 13:59 ID:2xvh4QHT
>>93-96>>100
「パットと僕は、電子パーカッションを持っていて、これのパッドを指で叩くと
いろいろな楽器の音がプログラムされていて、特にアジア系の民俗楽器の音が出る。
それで、ライブ・ステージでこれを使っていたんだけど、すごくいいい効果が
出せると思ったのでレコーディングでも使うことにしたんだ。」エイドリアン・ブリュー

前回の来日の時にもエイドリアンがパーカッションか何かをプレイしてたよね?
フラクチャードの時だったかな?
V-Drumでパットとツインドラムってのも観たいが…(笑)
106某G:03/03/05 21:27 ID:NMgXEdVZ
>>105
以前ブラッフォードが使ってたのと同じようなカンジの物でしょうか?
107ry ◆A5120mpQig :03/03/05 21:45 ID:21tDPjU3
ブラッフォードが使っていたの⇒シモンズであれば、そうっすね。
ProjeKCt Twoで使われていたのもV-Drumっす。

http://www.roland.co.jp/V-Drums/main.html
108名盤さん:03/03/05 22:07 ID:dciFeYw2
>>106>>107
いや前回の来日の時に見たのはシモンズでもV-Drumでもない得体の知れないものだった。
ひょっとしてKATみたいなものかな〜?
パットのセット自体、ワケラカラン!の世界だけど・・・
109某G:03/03/05 22:12 ID:NMgXEdVZ
>>107
とりあえず、自分が見たのはソレでは無いです。
えと、ドラムセットの背後に六角形のパッドを
蜂の巣のように並べたヤツです。
84年の日本公演や8人イエスで使ってました。
110名盤さん:03/03/05 22:17 ID:TWHsyLR+
じゃ、シモンズだ。
111名盤さん:03/03/05 22:18 ID:Ev4CqYcU
>>109 でも今はシモンズ(=六角形)なんて誰も使ってないよ。
112某G:03/03/05 22:20 ID:NMgXEdVZ
>>110
どもでした。
113名盤さん:03/03/05 22:24 ID:yQzEoiDk
ブリュ―がまたもや喉痛めたの?
114名盤さん:03/03/05 22:28 ID:x+CWRplK
今でも、クリムゾンは宮殿とポセイドンまで
あとはフリップのソロワークスだという
自説を絶対譲る気はない俺だが、
パワーツービリーブは結構気に入ったぞ
少なくとも音的にはREDより好き。
基本的には、ポセイドン以降のフリップの
ワンパともいえる音だけど
あの年で、これだけのパワーのある
アグレッシィブなCDが作れるといのは
たいしたもんだと思う。普通、みんな丸くなって
とげが無くなるもんだが・・・この人は
ある意味、凄い。
115名盤さん:03/03/05 22:33 ID:nxzlyp7a
>>114
80年代クリムゾンを聞いたことがないのか?
116ry ◆A5120mpQig :03/03/05 22:34 ID:JVTuuDKh
>108
> いや前回の来日の時に見たのはシモンズでもV-Drumでもない得体の知れないものだった。
おー。そうでしたか。スタジオ録音のときはV-Drumだった模様(Belewの日記にはそう
書いてあったと記憶してまふ)なので、ライブをやるにあたって機材を換えたということ
になりますね。

ところでKATってどのようなものでしょうか?

>109
>8人イエスで使ってました。
"Order of the Universe"で、お尻をふりふりたたく姿が瞼に浮かびまする。
117ry ◆A5120mpQig :03/03/05 22:36 ID:JVTuuDKh
>116
> "Order of the Universe"で、お尻をふりふりたたく姿が瞼に浮かびまする。
って、こりゃーABWHですな。
118某G:03/03/05 22:38 ID:NMgXEdVZ
>>116
>"Order of the Universe"で、お尻をふりふりたたく姿が瞼に浮かびまする。
えと…ソレはABWHでは?
その時も使ってましたね、確かに。
119某G:03/03/05 22:41 ID:NMgXEdVZ
ツッコミ間に合わなかったw
120名盤さん:03/03/05 22:49 ID:2WuGMtw8
サザエさんのオープニングの、
上下二つに割れた果物の間で腰を振ってるタマを見るたびに、
ブラッフォードを思い出す。
121名盤さん:03/03/05 23:06 ID:Ei029TSQ
>>116
>ところでKATってどのようなものでしょうか?

比較的コンパクトなシンセパーカッション。
これもシモンズほどではないけど古い楽器なので違うとは思うが…
http://www.alternatemode.com/
http://www.alternatemode.com/drumkat.shtml
なんせ、今パットマステロットのサイトが見つからなくて。
ブリューのサイトも見たけど分からなかった。
122ry ◆A5120mpQig :03/03/05 23:07 ID:JVTuuDKh
>119
ツッコミ間に合われなかった(w

>120
い、いかん。可笑しすぎる。Genesisの「死にましょう」以来だ。
123XI@Lone Rhino閉鎖中:03/03/05 23:25 ID:yQzEoiDk
えっと、2000年のツアーでブリュ−が合いの手に使ったのは
ROLAND HPD-15です。

http://www.roland.co.jp/products/mi/HPD-15.html

けっこうオモロイ楽器なんで、楽器屋で見かけたら触ってね。
124名盤さん:03/03/05 23:36 ID:3qNYKxDo
あっ!
真打ちXIさん本人がHNそのままで降臨!!

たしかにKATには似てるが、これもローランドなんですか。
>パットと僕は、電子パーカッションを持っていて、これのパッドを指で叩くと
>いろいろな楽器の音がプログラムされていて
という訳でV-Drumじゃなくて、これでガムランをやったんだろうかな?
4月には、この目で確かめられる。
125名盤さん:03/03/05 23:37 ID:J6sPee45
>>123
この楽器おもしろいよね、適当に触ってても楽しい楽器。
ブリューが手かざしてるの見て、うぉテルミンみてぇ〜とか思って
興味持ちますた
126名盤さん:03/03/05 23:51 ID:ZcjN0kNL
肝心な値段が分からん
127ry ◆A5120mpQig :03/03/05 23:59 ID:JVTuuDKh
>121
thanxです。カコイイ。
>123
わーい。XIさんだ。サイトの復活はまだでつか?
>126
今見たらサウンドハウスで99000円ですね。まじで欲すい。が、チト高い。
128名盤さん:03/03/06 00:18 ID:ddNydaDT
>>114
ワンパターンな音=丸くなった
129名盤さん:03/03/06 00:50 ID:nAdJeJTD
>>128
114にレスしたのか補足したのか?

どっちにしても意味不明。
130名盤さん:03/03/06 02:17 ID:jXvzAPyO
80年代が苦手だった人がPTBを受け入れても
そんなに不思議でもないのでは?
131名盤さん:03/03/06 02:27 ID:gSRbDbym
>>130
‘RED’が好きなのでOKです。
でも80年代に登場したエイドリアンにずっと抵抗があったので
‘PtoB’発売当初も抵抗があったけれど
前作‘しょうがない’との2枚で好きなようにして楽しんでいます。
ボサノバもガムランも好き。
132名盤さん:03/03/06 02:32 ID:ghzXuTJT
何故か腹立つんだよなぁ〜・・・・河童の声。
133名盤さん:03/03/06 02:38 ID:bA+Pbq56
>>132 消えろ
134名盤さん:03/03/06 02:48 ID:MVo74Y1T
>>132
初代のレイクやウェットンのような
イングリッシュボイスが懐かしいです。

しかし総帥はブリューと20年からの付き合いということで
他人には理解不能の何か・・・心の通い合うものがあるのか?
ブリューといると総帥もリラックスできるのか?などと
20年かけて納得しつつある今日この頃。
‘アースバウンド’を聞き、バカ3人組みに
振り回される総帥の姿にもらい泣きをしてしまい
総帥が気に入っているのならブリューを許す気になりつつある自分。
ここまで実に20年かかりました。
135名盤さん:03/03/06 02:57 ID:uIatZj7U
ごく単純に言ってブリューはいい声してるじゃん。確かに英国風じゃないが。
明るいブリューの声で70年代クリムゾンを一気に葬り去ったフリップはホント凄いと思うね。
136名盤さん:03/03/06 03:02 ID:1U9QVyuU
英国風の声って、そもそも何なの?

エルトン・ジョンは?ポール・マッカートニーは?トム・ジョーンズは?
137名盤さん:03/03/06 03:12 ID:YGXVEmA3
俺は、グレッグ・レイクの「気取ったヴォーカル」がヘドが出るほど嫌い。
でも、それよりジョン・ウェットンの「野暮ったいヴォーカル」は最悪と思う。
声質とは裏腹な軽薄さが見えかくれする。大嫌い。
俺の中では
ボズ>>>>>>>>>>>>ブリュー>>>>>>>>ハスケル>>>>>>>>レイク>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>濡豚
138名盤さん:03/03/06 03:16 ID:ghzXuTJT
何故か腹立つんだよなぁ〜・・・・河童のギター。
139134:03/03/06 03:20 ID:vR69KBcY
>>135
ディシプリンのVTRでギターを弾きながら
ピョンピョン跳ねるブリューを見た時には
愕然となったものです。
しかしブリューは私と違って運動神経が良いのだろうなー
などと変に感心しました。だって体重を感じさせてなかったもの。

>>136
G・レイクやJ・ウェットンを指してそう呼んでいるようです。
私は頭からそう信じこんできました。

この質問に関して
どなたか親切なお兄様、分かりやすく教えて下さい。
140名盤さん:03/03/06 03:20 ID:uNqKti4Y
おひさしぶり
141名盤さん:03/03/06 03:23 ID:ghzXuTJT
何故か腹立つんだよなぁ〜・・・・河童のツラ(づらか?w)
142名盤さん:03/03/06 03:29 ID:QjJPWZw7
>>>>136
>>G・レイクやJ・ウェットンを指してそう呼んでいるようです。

たった二人かよ!
143名盤さん:03/03/06 03:30 ID:0xjfoKW1
>>139 ディシプリンのVTRって何?
144名盤さん:03/03/06 03:31 ID:mzkg2BsB
ブリュ―のVoが最近衰えだしてるように感じるのはオレの気のせい?
録音のせいかも知れんけど、ライヴ盤聴くと何となくそう感じる。
145名盤さん:03/03/06 03:32 ID:ghzXuTJT
何故か腹立つんだよなぁ〜・・・・河童の全人格。
146139:03/03/06 03:32 ID:V/mJrUSf
>>137
ずう〜っと見てきて思うのですが
レイクの場合、彼の性格がモロに出ていますね。
心理学的に分類すると、自己愛型(ナルシスト)。
そういったタイプが好きな人は好きだが
嫌う人はメチャクチャ嫌う。そう、正にあなた。
レイクの性格でK・エマーソンは「あんなに疲れたことは無い」みたいな
ことを語っていました。分かるような気がします。
147名盤さん:03/03/06 03:33 ID:uNqKti4Y
>>144
衰えては来てるね、
まぁ年齢を考えたらしょうがないが、同年代のミュージシャンの中では出てる方だよ。
148名盤さん:03/03/06 03:44 ID:WUKoSWz3
コレクターズVol5での宮殿はとてもいい!
なぜかと言えばヴォーカルがボズだから。
おふざけヴァージョンじゃないよ。
149名盤さん:03/03/06 03:52 ID:FhnWV3QR
>>146
ウエットンも自己愛入っていると思う。

その点ブリューは自分を客観的に見てる点が好感持てる。
それがヴォーカルだけじゃなくギタープレイもしかり。
150139:03/03/06 03:53 ID:FL8sz9u/
>>143
20年程前、深夜番組の中で使われたものを見ました。
たぶん来日公演のビデオだったのではないかと思います。
このような情報でしたらマニアのお兄様方が詳しいと思います。

>>145
20年近くメンバーとしての彼の存在に馴染めなかったのですが
ずっと総帥の片腕としてオキニだった事実からして
根性の悪いような人では無いと思います。
151146:03/03/06 03:56 ID:FL8sz9u/
>>149
先ほど口には出さなかったけれど
彼もナル入っていると思う。
152名盤さん:03/03/06 04:01 ID:7dKBfmXR
つーことは、

「英国風の声」とは「カコワルイナルシストのヴォーカル」か!(w w w!

これ結論。
153名盤さん:03/03/06 04:10 ID:PdBCWolc
ブリュー=明るく楽しく少々おちゃめ
レイク&ウェットン=重く湿っぽいヴォイスとナルな性格。ついでに体重が・・・

ってなところでよろしいでしょうか。
154名盤さん:03/03/06 04:16 ID:LhWmWuTh
ハスケルはもちろんの事、ボズも自分を突っぱねた潔さがある。
これがレイクやウェットンと大きな違いだろう。
ヴォーカリストは自分に酔い過ぎちゃダメなんだよ。
155名盤さん:03/03/06 04:17 ID:LhWmWuTh
体重・・・

156153:03/03/06 04:25 ID:Emi6ISmV
>>154
激しく同意

157名盤さん:03/03/06 04:29 ID:9jlV2V1m
レイクやウェットンを貶めながら、
ボズやブリュ―を持ち上げてる奴は、
自分の書いてることをちゃんと客観視できてねーんじゃねーか?
そういう持ち上げ方は十分恥ずかしいと思うぞ。
158名盤さん:03/03/06 04:29 ID:uIatZj7U
ボズなんていいヴォーカルだとは思わんが、このスレでときどきボズ好きが現れるのを見て驚いた。
159名盤さん:03/03/06 04:30 ID:tcJPT7ra
>>157
160名盤さん:03/03/06 04:31 ID:+ILNuWXo
>>158
そんなことはない。昔からファンは多いよ。
161154:03/03/06 04:36 ID:iyIGHfuM
>>157
俺は客観視して書いてるよ。
たとえば『英国風』なんていう雰囲気だけの言葉を使うのと違って
客観的な書き方を心掛けているが?
持ち上げるための書き方はしていないよ。
感情論も書いてないし。
162154:03/03/06 04:37 ID:iyIGHfuM
寝る
163名盤さん:03/03/06 05:03 ID:BwyM3pRb
>>158
洋楽好きな女にアイランズを貸したら、ボーカルをいたく気に入ってたよ。
164名盤さん:03/03/06 05:30 ID:uCIpqRTW
昔っから、クリムゾンはボーカルの比重が低いグループだからなあ。
レイクもウェットンも、そんなにはうまくないし、ブリューだって、あの歌だけでは、ミュージシャンとしてやっていけない。
たかが好みの問題に、客観性もなにもないんじゃないかと。
あと、英国風の「声」と信じられているものは、英国風の「発音」だろ。
165名盤さん:03/03/06 07:24 ID:GnLbW6OL
宮殿・ポセイドン派の俺でも
ブリューのvoはそれほど気にならないけどねー
違和感はないけど・・・。
ただ、ナルが入っていようがなかろうが
1st・2ndのレイクのvoは絶品です
ELPでのvoはそれこそナルで好かんが、クリムゾン
時代は良いんじゃないの
166名盤さん:03/03/06 13:26 ID:0+nqWdLY
>>163
私は別の意味でボズのボーカルを聞くと鳥肌が立ってしまうのですが。ゾゾッ
167名盤さん:03/03/06 14:27 ID:RFqDTnAe
>>164
レイクやウェットンのどこが下手なの?
すごい存在感もあって上手いヴォーカルじゃないか。

あなたの基準で言う上手いと思うヴォーカリストを教えていただきたいね。
168146:03/03/06 14:30 ID:MTEsyUKf
>>165
私も1st・2ndのレイクのヴォーカルは好きです。
当時の彼は19・20歳だったと思いますが
昔の人は(ばこっっっ)しっかりしていますよね。

レコードコレクターズ2000年1月号のクリムゾン『宮殿』特集に
イアン・マクドナルド氏のインタビューが掲載されています。
『エピタフ』を指して「G・レイク生涯のベスト・ヴォーカル・パフォーマンスが
聴ける。」と語っています。

長い間E.L&Pに狂っていましたが
自分がちょっぴり大人になると
ミュージシャンでなく、一人の人間として見たレイクの
あの特徴のある極端な性格(エゴ)に
目を背けたくなります。

169ざっと読んだが:03/03/06 15:58 ID:znT3rHE5
矢沢永吉と小田和正と稲葉浩志のなかで誰が最強か?



っつー類のスレと何も変わらんなw
170名盤さん:03/03/06 16:32 ID:CZsnc/46
>>169
歴代ヴォーカリストで誰が最強か?
などという論争になっていないと思うが
171遊郭コバイア:03/03/06 16:41 ID:P5th64OA
クリムゾンではないが、エクスポージャーで歌った
ピーター・ガブリエルとピーター・ハミルこそ最強
172名盤さん:03/03/06 16:47 ID:5q53xJsA
>>171
悲しいけれど持っていないので分かりません。
173名盤さん:03/03/06 17:53 ID:p1LRbTKU
>>171
二人とも“ヘタウマ”ボーカリスト。 ピーガブは大好きだが。
174名盤さん:03/03/06 18:07 ID:acseoVlO
漏れもレイクのヴォーカルは好きだけど特にうまいヴォーカルとも思わんよ
好き=上手い というわけじゃないでしょ
175名盤さん:03/03/06 18:57 ID:SCZkFzWu
レイクの声質は好きだな。
技巧的にうまいとは思わない。
ウェットンの方がニュアンスの出し方とかは上手だと思う。
で、ボズの方が更にうまいと思う。表現の幅が広い。
しかし、そのボズもバドカンじゃ歌わせてもらえなかったわけだが。
176名盤さん:03/03/06 19:01 ID:YQKAV6wQ
早熟のレイク、中熟のウェットン、晩熟のブリュ―・・・
と(結果的に)臨機応変にVoを使いわけたフリップの慧眼には恐れ入る。
デブでヘロヘロになった今のレイクや今のウェットンなんか、今さら使えん罠。
177168:03/03/06 19:21 ID:gPYRJqZl
>>176
19・20歳のころのG・レイクの天使のような声
         ↓
50歳を前にして野太いオッサン声になったG・レイク(涙)
 
178名盤さん:03/03/06 20:01 ID:ghzXuTJT
河童の声にはアタックがない。 スカッカタック!
179名盤さん:03/03/06 20:04 ID:KuKcifaA
人見記念講堂のチケット キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
180名盤さん:03/03/06 20:15 ID:mM8lP7PZ
(若きころの)レイクはプログレという分野に一番ぴったりくる声質。
ウェットンはレイクに比べると繊細さが足りないが迫力・勢いがある。
ボズの声は「アイランド」ではたしかにそれなりにいいんだが、
(オーディションで選ばれたわりには)この手の声は他にもいるんじゃないだろうかと思う。
181名盤さん:03/03/06 21:21 ID:DtSU69rW
レイクのヴォーカルスタイルの元ネタ:ジョン・レノン
ピーゲイの元ネタ:ロジャー・チャップマン
ハミルの元ネタ:アーサー・ブラウン
ブリューの元ネタ:当然デヴィッド・バーン

が偉かったということでOK?ウエトンの元ネタは誰だろう。
182某G:03/03/06 21:24 ID:NF90LLKh
ウェトンの元ネタは解らんが、高嶋兄の元ネタがウェトンなのは解っている…
183名盤さん:03/03/06 21:30 ID:8NWdam45
★ディスクユニオン限定特典★
今回のボックスを御買上の方にディスクユニオン限定"太陽と戦慄シリーズ第七弾「太陽と戦慄コーヒーカップ」"を差し上げます。今回も先着限定、無くなり次第終了となります。ご希望の方はお早めにご予約を!
184名盤さん:03/03/06 21:43 ID:6pTWdJBq
>>181
ブリュ―の元ネタもレノンじゃないかな? 特に90年代以降は。
ウェットンは我流でよくわからんが、マッカートニーあたりか?
185名盤さん:03/03/06 21:52 ID:qV24AVqP
http://www.swu.ac.jp/hall/schedule.html
↑メンツが・・・。こんなとこでクリムゾンがライブやっていいの?
概出だったらスマソ
186名盤さん:03/03/06 22:04 ID:8NWdam45
太陽と戦慄コーヒーカップ
太陽と戦慄コーヒーカップ
太陽と戦慄コーヒーカップ
太陽と戦慄コーヒーカップ
太陽と戦慄コーヒーカップ
太陽と戦慄コーヒーカップ
太陽と戦慄コーヒーカップ

これで毎朝のコーヒーを飲めと????????
187名盤さん:03/03/06 22:04 ID:Ml1hu2Pu
>>185
アフォか、お前は。
人見記念講堂ってのは有名ミュージシャンが何度もライヴやってる会場だぞ。
188164:03/03/06 22:14 ID:WcOO3ssP
>>167
なんか怒らしちゃったみたいだねえ。
おれは、レイクもウェットンも好きなんだが。
歌のうまさを、音程の正確さや、細部に至るまでの声の表情の付け方とするなら、フリップと組んだなかでは、ダリル・ホールがうまいと思う。
North Starなんかは、ダリル・ホールの歌じゃなかったから、単調で聞いてられんぞ。
でも、彼がクリムゾンに向いていたとは思わん。
ピーター・ガブリエルとピーター・ハミルも、凄いと思ったが、>>173みたく、「へたうま」と言われれば、そんな気もする。
若い頃のレイクは、透き通った声で心地よいけど、オルガン的というか、悪くいうと、やや一本調子。だから、EL&Pでのロックン・ロール調の曲はつらいものがある。
ウェットンは、迫力あるけど、ちょっといい加減に歌いだおすところがあるよね。
でも、ふたりとも、それぞれの時代のクリムゾンには、あっていると思う。
189名盤さん:03/03/06 22:34 ID:r4PeLZEc
皿を持っているので、コーヒーカップは是非欲しい。
190名盤さん:03/03/06 22:38 ID:T435VKFF
>>185
女子大なのにその日ばかりは男だらけになるんだよな、、、
191名盤さん:03/03/06 22:56 ID:r4PeLZEc
>>185

)(株)光通信グループ経営方針
こっちのほうが面白そうかも。(笑)
192ry ◆A5120mpQig :03/03/06 23:52 ID:aPAZ4wwU
しかし、プロモーターから何の連絡もないなぁ>23、24日のキャンセル
193名盤さん:03/03/06 23:57 ID:DtSU69rW
95年の来日でも人見記念講堂でやったね。
一発目のセラハンジンジーで機材トラブルかなんかで音が止まった。
194名盤さん:03/03/07 00:02 ID:vhLy5dR1
フリップと組んだボーカルで、下手なのいないと思うが。
その辺は厳しく選んでるんじゃないかなあ。

実は俺もデヴィッド・シルビアンとか、ダリル・ホールがお気に入り。
シルビアンには、クリムゾンに入ってほしかった(今でも思ってる)。
195名盤さん:03/03/07 00:27 ID:3mTXq9MR
なんかへたうまの意味を勘違いしている香具師がいるぞえ・・
196名盤さん:03/03/07 00:33 ID:SIZhYSob
>>195
正確に知らないので‘へたうま’の意味を教えてください。
197名盤さん:03/03/07 01:17 ID:99Za/emb
ウエットンの元ねたはレイクでしょ
198名盤さん:03/03/07 01:19 ID:1o5I85/D
>>196
>>195が知ってるわけなかろうw
199名盤さん:03/03/07 03:05 ID:hSoiBzOW
なんかさあ、やたらとボズを持ち上げる人がいるけど、
ボズってクリムゾンでは歌メロ作ってないんじゃないの?

レターズはドロップインのリライトってことが判明したし、
他の曲もクリムゾンの1st〜3rdの曲の歌メロからの逸脱が殆ど感じられないよね。
アイランズ収録曲の歌メロは、ボスじゃなくてシンフィールド主導で作ったんじゃないの?
そう考えると、ブリューやレイクやウェットンと同列でボズを語るのは不可能だよね。

ボズがインタビューでクリムゾンの時はやりたいことを殆どさせてもらえなかった、
と言ってるのを読んだことがあるけど、それもその裏づけのような気がしてきた。
200名盤さん:03/03/07 10:29 ID:xda3Gpd1
>>199
歌メロとか、関係ないよ。
単に「ヴォーカリスト」として凄いと書いただけ。
ベースの腕前もどうかな、って感じだしね。
201名盤さん:03/03/07 10:33 ID:0a4hCEyW
>>181
>レイクのヴォーカルスタイルの元ネタ:ジョン・レノン

それは違うでしょうw

>>173
ピーターハミルがヘタウマ?!!
202名盤さん:03/03/07 10:34 ID:HXOkDN6m
レイクはジミヘンの歌まねがお上手。
みんなご承知?

ボズは艶めかしい歌い方が好きだす。
203名盤さん:03/03/07 13:25 ID:O0sJ2+pZ
俺もよくヘタウマって分からないが
ピーガブとハミルはうまい上に個性(アク)が
強いのでその分類には入らないと思う。
ハスケルとかがヘタウマ・・・か??
ま、味があるってこと??
204名盤さん:03/03/07 13:43 ID:FMY065hr
ピーガブやハスケルは明らかにヘタウマ。
ハミルはメチャウマ。
205名盤さん:03/03/07 16:30 ID:gKbSpSHc
クロスのヴァイオリンはヘタウマ?
206名盤さん:03/03/07 16:35 ID:Sye/IEvE
>>200
クリムゾンの場合、ヴォーカリストとしての力量は、歌メロをかけるかどうかの比重が大きいだろ。
フリップが歌メロ書けないんだから。
当然クリムゾンの歌メロ書けないヴォーカリストは臨時採用でしかないってことになる。

レイクやブリューやウェットンは明らかに歌メロにも貢献してるだろ?
207名盤さん:03/03/07 17:50 ID:qm4+C3Ta
>>200のいう所の「クリムゾンの場合」というのは一メンバーとして本来
という意味だろ?このスレでのボズのボーカリストとしての力量は
一般的な話だと思う。作曲の出来ないギタリストやドラマー、ベーシスト
と同じニュアンス。たとえばスタジオ・ミュージシャンやエンターテイナー(歌手)。
208名盤さん:03/03/07 18:41 ID:TgL45xN3
「リザード」の歌メロは、やはりハスケルとジョン・アンダーソンが書いてるんでしょうか?
クレジットとしてはフリップとシンフィールドの名前しかないけど。
209名盤さん:03/03/07 20:32 ID:3G2Y5fqd
へたうまってのは下手なボーカリストには絶対出来ない。
上手い人がわざと崩して歌っている様。
210名盤さん:03/03/07 21:06 ID:LGlzHRPP
レイクの歌唱法と声質はジョンレノンに近いものがあると思うけど。
211名盤さん:03/03/07 21:10 ID:fWCKA5Dr
声質も歌唱法も、どちかっつーとポール・マッカートニーだろ。
むしろジョンとは対極。しいて探せば21世紀とムーンチャイルド、キャットフード
あたりは無理してジョン風に歌っていると言えなくもない。
212名盤さん:03/03/07 21:17 ID:LGlzHRPP
フリップが歌メロかけないなんて嘘言ってるのは誰?
じゃあリザードとアイランドは誰が作ってたの?
213名盤さん:03/03/07 21:36 ID:tnD0vj6e
>>205
あれは単にヘタかと。
芸大目指してた頃の友人の方が上手かったぐらい。
214名盤さん:03/03/07 21:38 ID:eUub1nV4
>>212
フリップの曲を管弦楽に編みなおしてるニーリング(だっけ)とかいう現代音楽家(?)は、
アイランドのタイトル曲はシンフィールド作だろうと推測してたな。
こいつの説によると、フリップが作ったのは船乗りとかもめのプレリュードだけなんだとか。

リザードはわからん。
215名盤さん:03/03/07 21:47 ID:YPILemvW
リザード。
第二期のブートでメロの一部が出てくるものがあったはず。
(まだ曲になっていないが)

フリップは歌メロが全く作れないわけではなく、第三期以降
枯渇してしまったのではないかと思われ。(全くの推測だが)
というかウエットンが色々アイディアを出すから、歌メロの必
要がなかったのではないかと思う。
216名盤さん:03/03/07 22:11 ID:UKk4BNP5
歌メロが作れないというより、詩が書けないとか興味ないんだと思う
217名盤さん:03/03/07 23:02 ID:pnYD812V
つーことは・・・ブリューって
「歌詞」「歌メロ」「作曲そのもの」「キ"タ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!」
そいから「ステージング&ヴィジュアル担当?」「フリップの相談役」
と歴代メンバーでは一番働きものだよね!
218名盤さん:03/03/07 23:48 ID:UKk4BNP5
>>217
他に、レコーディングはブリューの自宅のスタジオでやってる
219でんぷん:03/03/07 23:57 ID:53ZEyX/f
「ナイトウォッチ」はフリップの書いたコード進行に
ウェットンが歌を乗せたように聞こえる。
「エグザイル」も第1期の頃からあったフリップのリフ
を発展させた曲だから、ウェットンの貢献は薄いと思う。
レイクにしても、マクドナルドやシンフィールドが居た
中で、どこまで自分でメロディーを書いたかは疑問だ。

ブリューのように自分でメロディーと歌詞の両方を書
くボーカリストってのは、実はクリムゾンでは珍しい。
220名盤さん:03/03/08 00:00 ID:5u2Kbnaq
>219
勝手な憶測で語ってんじゃねえよ。
221でんぷん:03/03/08 00:07 ID:gkzK+jiu
>220
憶測の意味を知らないみたいね。
222名盤さん:03/03/08 00:09 ID:5u2Kbnaq
じゃあ

勝手な推測で語ってんじゃねえよ。

に言い換えますので、もうカキコミしないでくださいね。
223でんぷん:03/03/08 00:10 ID:gkzK+jiu
>222
勝手だな。
224名盤さん:03/03/08 00:24 ID:8+1gZlTi
>>219 は正しいんじゃないの?
225名盤さん:03/03/08 00:27 ID:9aw8W7sC
>>219
だからこそ、もう河童は要らない。
226名盤さん:03/03/08 00:32 ID:4NLZ3Ffh
Voの作曲面での貢献度は、

「太陽と戦慄」<「暗黒の世界」<「レッド」
「ディシプリン」<「ビート」<「スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペア」

と見るのが適当なんじゃない?>でんぷん

大体いつもそうやって作ってるのかも知れないけど、
特に(それぞれのVoの登場第一作の)「太陽と戦慄」「ディシプリン」の2作に関しては、
完全にバックの音を固めたあと、最後に歌メロを乗せた感じがヨリ強いと思う。
227w@y2[y:03/03/08 00:41 ID:gkzK+jiu
>226
バンドが良く言えば分業化、悪く言えば分裂
してく過程だと言えなくもないかもですね。
228でんぷん:03/03/08 00:42 ID:gkzK+jiu
半角で打つとこうなります>w@y2[y
229名盤さん:03/03/08 01:04 ID:4NLZ3Ffh
うーん、分業化とか分裂の過程ではなく、
当初はフリップ主導で出発したものの、
次第にVo(や他のメンバー)が個性を発揮しはじめたと、
肯定的に見たいですね。
230名盤さん:03/03/08 01:18 ID:Dx22miPI
>>225
219と、あんたの意見は一体どうつながっているのか説明してくれ。
231名盤さん:03/03/08 07:10 ID:AkmSODGW
エグザイルズにしてもナイトウォッチにしても歌メロはウェットンだろ。
そういう意味では貢献度は小さくない。
宮殿にしてもポセイドンにしてもイアンとシンフィールドとレイクが組んで歌メロは作っているようだし、リザードにしてもアイランドにしても実は歌メロのスタイルは殆ど変わっていないから、
作曲クレジットから言っても、ハスケルやジョン・アンダーソンやボズは、
歌メロに大して貢献していないと見る方が自然じゃないか?
だから、イアンとレイク脱退後はシンフィールドとフリップで、
何とかその路線を引き継いで歌メロを作っていたと見る方が自然だと思う。
ボズに歌メロの権限があれば、ドロップ・インのメロディーをそのままレターズに採用するとは思えない。

逆にウェットンやブリューは歌メロに対しての貢献度が大きいから、
フリップとしても重宝したと見る方が自然だと思う。
フリップは最近のインタビューで歌メロは書けないと自分で発言したことがある。
だからブリューの存在は重要だと言っていた。

ザ・リーグ・オブ・ジェントルマンの「アンダー・ヘヴィー・マナーズ」という曲は、
フリップが作詩でヴォーカルがデヴィッド・バーンによるもの。
これを聞くと80年代以降のクリムゾンのヴォーカルがバーンではなくブリューで良かったと自分は思う。
232名盤さん:03/03/08 16:41 ID:U7u+3i2v
>>231
まとめ乙彼
まあ普通の人はそう思ってるよ
233名盤さん:03/03/08 17:49 ID:TAjquSxl
ポニーキャニオンのCDが店頭から姿を消しつつあります。
在庫を問い合わせても「売り切れ」たという返事なので
仕方なく輸入盤を買いました。
信用できる訳詩サイトがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
234233:03/03/08 17:59 ID:TAjquSxl
自分で検索しましたが
取りとめも無い雑談だったり
女装の方の写真がババ〜ンと出て来て
固まってしまいました。
235某G:03/03/08 18:21 ID:Kyto5w+X
↓ココどうぞ
ttp://village.infoweb.ne.jp/~crmkt/

検索する時は『“バンド名”(スペース)“歌詞”』などでやると
一発で出ますよ(あれば)。
236名盤さん:03/03/08 18:51 ID:fWCms0u0
紙ジャケ減って来たね
237名盤さん:03/03/08 18:51 ID:TAjquSxl
>>235
有難うございます。
10時ごろから探検してみます。
238名盤さん:03/03/08 21:38 ID:ligycAZs
しかし
ボズのVOは確かに良いね
1st・2nd・太戦もボズの
歌のほうが合いそうだ。
239高利貸し:03/03/08 22:12 ID:ZLK1kwEz
>238
僕もボズ好きです。
レディース・オブ・ザ・ロードとか。
でもまああれは地声じゃないですけど。
あのオーディションで他の人が入るとしたら誰かいたんでしょうか?
個人的にはダントツボズですけど。
ブライアン・フェリーとかは声がクリムゾンに合わない。
240名盤さん:03/03/08 22:26 ID:96+3HJ5U
>>238
ボズは曲によってバラツキがある。
21世紀とかならいいけど、アイランズ(曲)のような静かな曲は
はっきり言って下手だと思うが。
241名盤さん:03/03/08 22:39 ID:9HL+eaco
ユニバーサルになって、過去のアルバムがオリジナルに忠実に紙ジャケになったらどうしよう?
やっぱり買っちゃうのかな?
242名盤さん:03/03/08 22:41 ID:9HL+eaco
>>239
DIOかHALFORD
243名盤さん:03/03/08 22:42 ID:48Cyve7T
>>242
そんな禿げさんやめてください(w
244名盤さん:03/03/08 22:51 ID:syJsXF89
近所のレコ店にvol3 ,vol6があった
245名盤さん:03/03/08 22:56 ID:bJPyyqdD
>>243
河童か?河童のことかぁぁぁぁ〜!!!
246名盤さん:03/03/08 23:41 ID:TAjquSxl
>>243
みんなどうして『河童』と呼ぶんでつか
247246:03/03/08 23:54 ID:TAjquSxl
間違えました
>>245さんです
248245:03/03/09 00:01 ID:v65HHTCm
いや〜、河童と言うあだ名を定着させようとかなり前からがんばってんだが
なかなか定着しね〜んだよ。

お前等空気嫁!!!
249某G:03/03/09 00:04 ID:e6WbeLyQ
>>248
フリップ嫌スレの方では割と使われてますよw
250名盤さん:03/03/09 00:29 ID:p6OI+YZu
>>248
心配無用。そこそこ定着してるよ。
禿・アルシンド・河原のさらし首・・・といろいろ見た覚えあるが、
まだしも品のいいあだ名に落ちついたのは君のおかげだね。
251真245:03/03/09 00:34 ID:SvFMOVln
あれ?いつのまにか偽物が騙ってるw
まあいいか・・・
252名盤さん:03/03/09 02:07 ID:bzQY50wN
ブリューに対して河童などの蔑視発言をする低能共は今後このスレに来ないで下さいね。
あなた方の為にはビートルズ板の隔離スレが用意されていますので、そちらへどうぞ。

253名盤さん:03/03/09 02:31 ID:bzQY50wN
クリムゾンアメリカツアーの様子。
パットが眼鏡のせいか雰囲気が以前と違って見えますね。
ttp://roadcam.krimson-news.com/kc030503.shtml
254名盤さん:03/03/09 02:47 ID:THYhi1v2
禿ばかりだな
255ry ◆A5120mpQig :03/03/09 07:50 ID:Rn6drgNw
Elephant Talkメーリングリストによると、Belewがインフルエンザでダウン。
チケット料金の一部を払い戻した上で、残りの3人で
コンサートはやった模様。どのような内容だったのだろうか。
(詳細読むヒマない。スマソ。)
256名盤さん:03/03/09 13:50 ID:N4teGxHe
>>253
なんかちょっとやせたようにも見えるね
ほかの写真見るとガンがウォーギターの2刀流とかしてたり笑えますな
>>255
一夜限りのProjeKct Three復活ライブ(苦笑

257名盤さん:03/03/09 17:05 ID:R57/Ktnv
過密スケジュールが心配
258名盤さん:03/03/09 18:30 ID:OchaV2KF
あいかわらず、あんまし見栄えの良くないバンドではあるなあ。

ブリューのこの格好は、ほとんど寝起きのおっさんじゃないか。
人前に出てくるような姿ではないよなあ。

爺は相変わらず暗いところが好きだし、あとの二人は愛想悪いし。
259名盤さん:03/03/09 18:38 ID:89mCy9OB
>>258
他の3人はともかく、トレイは今回は少しお洒落なんじゃないか?
周りが周りだけに、一人だけ2枚目担当って感じ。
260名盤さん:03/03/09 19:52 ID:X+T4hQWF
フリップがいない!とか思ってしまった。(コンサート行ったことないんで)
いつもあんな暗いところにいるのか…

レヴィンに早く戻って来て欲しくなったよ。
261名盤さん:03/03/09 20:06 ID:OchaV2KF
禿が増えるだけだけども
262名盤さん:03/03/09 20:24 ID:rQQOHsVE
>>261 ワロタ!
ところで今回は照明がキレイになったよね。
つーか前回がショボ過ぎか(w

初来日の時の超地味な照明は意図的としても
やっぱキレイなほうがいいね。

263某G:03/03/09 20:30 ID:57j7PE60
>>262
まさにStarlessってワケで…w
264名盤さん:03/03/09 21:47 ID:nV6pvoC8
初心者質問ですみません。
‘クリムゾンニュース’を見てきましたが
メガネのパットとか地味なフリップ氏は何処で
確認できますか?
265名盤さん:03/03/09 21:50 ID:2V67zrzt
>>262
1981年(だっけ?)の初来日の時は、紅色の絨毯に紅色のバック
そしてつきっぱなしの“変化しない”紅色のライト(笑)
スポットライトは一個もなく、客席もほのかに明るくしてあった。
おまけに音はクラシックのコンサートのように小さかった。
これが逆に衝撃的で、いまだにその雰囲気は覚えているよ。
266名盤さん:03/03/09 21:54 ID:9RyWOuie
>>264
ちゃんと253にはURLが貼ってあるでしょ。
267高利貸し:03/03/09 22:27 ID:w+602owx
いいなぁ。
僕もいつか金がたまったら
コンサートとか行きたいです。
今は年齢的に行動が制限されてるので。
268名盤さん:03/03/09 22:37 ID:1EEb6aky
「舞台でシーツを干して」に大いにワロタ!
269264:03/03/09 22:44 ID:nV6pvoC8
>>266
有難うございます。
ただ今戻ってまいりました。
270名盤さん:03/03/09 23:04 ID:641TZsED
キング・クリムゾンってどんなバンドって聞かれたら
トーキング・ヘッズみたいなアフリカっぽさが
入ったエスノ・ロック・バンドだよ
って言ってディシプリン貸してますよ。
271名盤さん:03/03/09 23:27 ID:BUT+ezH1
もういいかげんディシプリン=トーキング・ヘッズ
みたいな比較やめた方がいいよ。

それとディシプリンがクリムゾンのほんの一部なのは当然のこと。
272ジャクリーン・マクシー:03/03/09 23:30 ID:5XJZjG6r
>>270
トーキングヘッズをまともに聴いたことない私にはわからん例えです
273名盤さん:03/03/09 23:34 ID:kg6vkLOg
ヘッズ聴け!いいぞ!
274ジャクリーン・マクシー:03/03/09 23:46 ID:5XJZjG6r
リメインインライトってトーキングヘッズだっけ?

テープで持ってたんだけど
ビロンビロンになってたから燃えないゴミに出しました
275名盤さん:03/03/09 23:48 ID:XEOeEtJ5
ビロンビロンになるまで聴いたってことか?
276某G:03/03/09 23:52 ID:57j7PE60
>>275
熱でも延びるよ
277ジャクリーン・マクシー:03/03/09 23:53 ID:5XJZjG6r
ビロンビロンになるまでほっといたんだよ
278XI@Lone Rhino閉鎖中:03/03/10 00:11 ID:I/FzScFq
一応>>255の補足

・P-3編成で1時間半インプロでプレイしたらすい。
・圧巻は最後にDeception of the ThrushにLevel Fiveを織り交ぜた曲だったらすい。
・アンコールはブリュ−無しのVROOOM
・演奏終ってからオーディエンスとのQ&Aを行ったらすい。

とのことだす。その後はブリューも復帰してNYまでこなしています。
あと会場で「Tour Box」というインタビューと演奏の入ったのが売られている
ということですが、詳細は不明。価格は40jとのこと。
横レス(?)スマソ
279名盤さん:03/03/10 03:02 ID:LWkf04ks
>>278
>・演奏終ってからオーディエンスとのQ&Aを行ったらすい。
これですな↓↓↓
http://roadcam.krimson-news.com/kc030303.shtml
英語圏ならではの対応か。うらやますぃような。
これでチケット代はチャラ?
280ry ◆A5120mpQig :03/03/10 07:23 ID:KzvWp75w
>256 >278-279
ありがとうございます。それはそれでおいしかった(こんなこと書いちゃAidrianには
申し訳ないですが。)ような感じですね。しかし、Q&Aをやろうという発想自体、
かつそれが成立してしまうこと自体、おもろいバンドですな。
281ry ◆A5120mpQig :03/03/10 07:24 ID:KzvWp75w
>280
Aidrian⇒Adrian。寝ぼけてる(w
282深紅王:03/03/10 19:35 ID:bo+o0en6
たまにはYESみたいにむかしの曲をサービスでやってくれてもいいんじゃないか
高い金はらってんだからさ、むかしの曲=ファーストね
283名盤さん:03/03/10 19:47 ID:+dtiZ/jT
96年にスキゾイドマンやってるじゃん。
284名盤さん:03/03/10 19:59 ID:/djTEO5N
>>282
そういう人達の為にジャイルス〜マクドナルド〜コリンズの
「スキッツォイド・バンド」があるじゃん。
285深紅王:03/03/10 20:07 ID:bo+o0en6
>283 にほんではやってないでしょ

>284 爺のギターじゃないとだめあるね

ところでM・じゃいるずぬけたの?なんかI・うをーりすに交替してるけど・・
286名盤さん:03/03/10 20:14 ID:+dtiZ/jT
>285
たまには、とか気楽な言い方しといて反論きたら
粘着なレスするのな。いやらしいやろうだ。
287深紅王:03/03/10 20:23 ID:bo+o0en6
はて?事実をいったまでのこと
なーんか考えすぎあるよ
それともなにか、粘着くりむぞファンとか・・
288名盤さん:03/03/10 20:32 ID:BUtvPkX0
深紅王の気持ちは、ホンットよ〜〜〜く分かるよ。
時間が戻ったらな〜。
ま、爺もスキッツォイド・バンドの企画を聞かされた時
少しは興味持ったらしいから、以外と今後も可能性があるかも。
マジで嫌がったのはレクだけだったのでは?たしか。

そういうオレは現在進行形のクリムゾン大好き野郎です。
コンストラクション・オブ・ライトが最高傑作と思うとります。
289名盤さん:03/03/10 20:33 ID:BUtvPkX0
レクって誰やねん。レイクだよ、ショボーン。
290名盤さん:03/03/10 20:39 ID:+dtiZ/jT
283も284も事実を言ってるだけじゃん。
事実を事実と認識できるなら、何で幼稚なわがまま言うかな。
291名盤さん:03/03/10 20:42 ID:Yrw6FM8f
>>290こそ粘着やめれ。みっともない。
292名盤さん:03/03/10 20:44 ID:+dtiZ/jT
>291
いちいちつっこむな。うざい。
293さげます:03/03/10 20:51 ID:IqJQWZ5N
深紅王氏は、単に
●「日本で21世紀のスキツォイドマン」を体験したかった。
●フリップが弾く1stの曲群を聴きたい!
と言っているにすぎない。
>>286>>290は、その事を理解してない。だから話がループする。
以上!
294名盤さん:03/03/10 20:54 ID:zJcsGd98
スキゾイドマンなら98年4月の来日公演でフリップが演奏しただろ。もう忘れたのか?
295名盤さん:03/03/10 21:00 ID:8zYIclaq
>>294
まさかプロジェクト2のことを言ってるのかね?
296深紅王:03/03/10 21:08 ID:bo+o0en6
あのビル氏もイエスで危機を演奏したよね
爺もKCで是非演奏してほしい
私は98・4の演奏の件は知りませんでした
でもKCでは一度もやってない筈
もっとも古い曲で太陽と戦慄2だと思いますが 日本でKCとして演奏したのは。
297名盤さん:03/03/10 21:16 ID:7sQURWvP
そういう意味ではクリムゾンとマイルスって共通してる。
298名盤さん:03/03/10 21:20 ID:UVVKE/Mq
>>296
>あのビル氏もイエスで危機を演奏したよね

ABWHのことだよね?俺もメチャ感動したよ!
ただし、ビルは“ライブでは”初演奏なんだよね、実は。
それまで、ライブではアランしか叩いていない。
それが、“過去”の演奏とは言ってもちょっと意味合いの違う所。
299名盤さん:03/03/10 21:22 ID:zJcsGd98
プロジェクト2ってのはキング・クリムゾン・プロジェクト2の略称なんだよ。
あれをファンサービスと言わずして何と言うんだ?
自己中な発言はみっともないぞ。
300ry ◆A5120mpQig :03/03/10 21:40 ID:yq+KK2ps
ヌーヴォメタル様式で再解釈、再構築されたスキツォイドマンなら聴いてみたいかもしれない。
もっとも自分は別にヌーヴォメタルマンセーなわけではない。
が、TPTBは好んで聴いている。

301ry ◆A5120mpQig :03/03/10 21:42 ID:yq+KK2ps
様式は解釈のためのツールってことでイイのかという議論はさておいて、ね(^^;
302名盤さん:03/03/10 21:59 ID:w4+YZ+is
>>299
屁理屈はいらん。
それに、あれは自己パロディだってのを
まさか分かってないわけじゃなかろう。
303名盤さん:03/03/10 22:37 ID:zJcsGd98
>>302
屁理屈はお前だろ。
パロディだろうとなんだろうと演奏したという事実は変わらない。
少しは大人になれよ。
304名盤さん:03/03/10 22:44 ID:BNvnaCww
>>303
それが屁理屈。
クリムゾンとしての「ちゃんとしたスキッツォイドマン」を聞きたい人が
それで納得するか、っつーの!
阿呆らしいから、もうやめよう、この話。
305Ant ◆tonyFuuU9Y :03/03/10 22:56 ID:yhbezjuF
「セラ・フン・ジンジート」      (キング・クリムゾン)
      <VIRGIN JAPAN VJCP−2308>

これでいいのかNHK?
306名盤さん:03/03/10 22:57 ID:zJcsGd98
>>304
だったら最初からごちゃごちゃ言うなよ。
307名盤さん:03/03/10 23:02 ID:yhbezjuF
>305
あっ、そう聞こえる。無視して
308名盤さん:03/03/10 23:09 ID:7SwYGksZ
>>306 誰が最初にごちゃごちゃ言ったか。だからもうスレ汚くなるからおしまいだって。
309名盤さん:03/03/10 23:18 ID:zJcsGd98
最初にごちゃごちゃ言ったのは>>282だろ。スレを読まずに書き込んでるのか?
まあフリップは優しいからアメリカでは演奏しなくても、日本ではREDくらいは演奏するかもね。
個人的には90年代以降の曲をきちんと演奏してくれればそれでいいが。
310308:03/03/10 23:22 ID:1KYCXME5
282はもちろん知ってる。でも、これがごちゃごちゃか?
いいかげん粘着&屁理屈やめれ。もう消えるよ。みんなに悪いから。
それとageるな、ヴォケ!
311XI@Lone Rhino閉鎖中:03/03/10 23:35 ID:HM6IAwbl
再び横レス。ライヴ会場で発売されてる「Tour Box」の内容判明。
20ページのブックレット付きのインタビューも満載されたCDらすい。

1-7: 'Sushi On Sunset' - Press Conference (Sat. 18th Januray 2003
c.19.00 PST)
8: HWWYHTBHW - demo (rec. Thunderbird Studio Nashville, 2nd May 2002.
Engineered by Ken Latchney)
9: Sushi On Sunset - Press Conference - reprise
10: Message 22 (rec. @ Studio Belew, 11th March 2002. Assmbled by Pat
Mastelotto and David Singleton.)
11: Emerald banter (recorded at The Tracking Room, August 2002.
Engineered by Machine.)
12: Superslow (rec. @ The Tracking Room and Pat's Garage, August
2002. Engineered by Machine and edited by PAt Mastelotto.)
13-19: UMJ Offices Japan - television interview (Tuesday 12th October
2002.)
20-22: Sus-tayn-Z Suite (rec. at The Tracking Room, August 2002.
Engineered by Machine.)
total time: 65:09

つう内容。欲しいな。これ目的で渡米するか(藁
312XI@Lone Rhino閉鎖中:03/03/10 23:37 ID:HM6IAwbl
上げついでにThe Orpheumでのセットリスト

TPtB I > Level Five
HwWYHtBHw
TCoL
Elektrik
Eyes Wide Open
ProzaKc Blues
Shoganai/TPtB II variation
Facts of Life
Dangerous Curves
Larks IV > Coda:I Have a Dream (voiceless - ala HwWYHtBHw version)
---|---
Deception of the Thrush
Potato Pie
---|---
Dinosaur
Vrooom

21好きヲタも粘着ヲタも今の現実に目を向けてくれ。
313名盤さん:03/03/10 23:42 ID:/oVyafVR
>>311>>312
頑張って渡米して下さい。
Sushi On Sunsetってのは夕焼けの寿司って事でいいんですかね?
314名盤さん:03/03/10 23:56 ID:rj92xg/8
潔いね〜!
たまたまだろうけど「FraKctured」さえ消えてる(笑)
315名盤さん:03/03/11 00:14 ID:dL7Ctx+G
今気づいたけど『THE CONSTRUKCTION OF LIGHT』と
『THE POWER TO BELIEVE』のクレジットって、どちらも
Adrian Belew〜Robert Fripp〜Trey Gunn〜Pat Mastelotto
の順番なんだね。
316名盤さん:03/03/11 00:16 ID:xhxbEcdg
>>311
これは欲しいですね〜
ところでサイトの復活はいつごろの見込みでしょうか、XIさん?
317名盤さん:03/03/11 00:16 ID:L/Rx3Msj
>>279
FraKctured with leg percussion
これみたいよー。クリムゾンよりこっちキボンヌ。
318名盤さん:03/03/11 00:19 ID:L1XJq3Wl
>>315
アルファベット順でしょ
319名盤さん:03/03/11 00:24 ID:blJr6Lyr
>>318 そうかぁ?
320名盤さん:03/03/11 00:32 ID:VzV4v+rn
>>318>>319
アルファベット順ではありません。
ちなみに80年代のアルバムでは3枚ともに
Adrian Belew〜Robert Fripp〜Tony Levin〜Bill Bruford
の順番になっています。
321名盤さん:03/03/11 00:36 ID:IWC3zAaU
>>317
これ、つまりフリップの延々続くフレーズに対して
パットとトレイがどういうアクセントで絡んでいるのかを
解説してるんでだろうな。見たい見たいぃ〜〜〜〜〜〜!
見たいぜぇぇぇぇ〜〜〜〜〜!!!
322名盤さん:03/03/11 01:43 ID:4VRzpVBU
ひさしぶりにthe construKction of lightを聞いた。
やっぱこれが一番いいわ。
323名盤さん:03/03/11 02:47 ID:RNv/13Ec
>>322 疲れるけどね(w
324名盤さん:03/03/11 08:44 ID:Us7T5E8P
昨日はこのスレ覗かなかったが・・・
ID:+dtiZ/jT = ID:zJcsGd98 は凄い粘着でつねw
かるしうむ足らなさそ〜・・・てか馬鹿そ〜。
325名盤さん:03/03/11 13:41 ID:DKuSLBTH
>>324
放置できないお前も同類だよ。
326名盤さん:03/03/11 13:51 ID:Us7T5E8P
>>325
そうですね。失礼しました。
327名盤さん:03/03/11 14:01 ID:aUDsbNxU
トレイのダブルWARRプレイ・・・実際見たら興奮するだろうな>俺

ttp://roadcam.krimson-news.com/image/800/kc030103-b.jpg

どの曲でやってんだろうな・・・
328292:03/03/11 20:19 ID:KUIKMrd0
>324
俺も292書いてすぐ寝たんで、後を続けてるのは別人だよ。
282本人がちゃんと放置できてるのに何をゴチャゴチャ言
ってるんだお前らは。
クリムゾン聞くの止めてベンチャーズでも聞いてろ。
329名盤さん:03/03/11 20:29 ID:neQSG/6N
>328
お前は菊池桃子でも聞いて鷺
330名盤さん:03/03/11 20:40 ID:KUIKMrd0
>329
しらねーよそんなやつ。
331深紅王:03/03/11 22:45 ID:pxFQ4yc7
まあまあみなさん

21世紀はアンコールでちょっとやってくれればいいかな と
淡い期待をもってるんですが、完成されつつあるこの面子で聴いてみたい気もする
でじゃぶるーむにはこの面子の21世紀ないしね
ところででじゃってあんまりおもしろくなかった
国内盤がないとのことで輸入盤でみたのですが・・・
332名盤さん:03/03/11 23:35 ID:rbtjZW3K
ああああああああ
もうチケット残ってないよね?
大阪
333名盤さん:03/03/12 08:01 ID:y/GulGYz
正直TPTBって最高だと思う。
334名盤さん:03/03/12 10:54 ID:jh3tlfkh
流れを遮ってすいません。
親に誘われて、来日公演を見に行きます。
一応、家にUSAというレコードが1枚あるんですが
これ以外に聞いておいた方がいいCDはありますか?

場違いな書き込みで申し訳無いです。
335大音量 ◆asHRtOTOD2 :03/03/12 11:09 ID:VHn5LU8y
>>334
とりあえずコンストとパワー聴いておけば
今回は大丈夫ではなかろうか?
昔の曲は親の楽しみにしておいてあげたら?(笑)
336名盤さん:03/03/12 11:17 ID:wc45zG0G
>>334
お父さん?それともお母さん?
親とコンサートに行けるなんて羨ましい。
私が娘に声をかけたら「私は知らない。一人でいけばあ?」だったよ。

悪いけれどUSAのイメージは今のクリムゾンには無い。
一枚だけなら最新の『The Power To Believe』をお勧めする
余裕があれば2000年の『The Construkction of light』を
もう一枚加えるとミニアルバム『しょうがない』を買い足す。
学生さんだったら3枚とも親に買ってもらうと良いでしょう。
親御さんが70年代のファンだったら大変な思いをするのでは
ないかしらと心配してあげます。(しっかり予習をね)

ちなみに『しょうがない』と『P to B』は好みに合わせて
2枚を1枚にして聴くと良いでしょう。
君のお家の様子も聞かせて欲しいな。じゃあね。
337名盤さん:03/03/12 11:41 ID:CKBV+Hr5
>336
きも
338336:03/03/12 11:58 ID:wc45zG0G
>>337
女だ悪いか?
339336:03/03/12 12:26 ID:wc45zG0G
>>337
「きも」の一言なら誰にでも言える。
君はネカマか何かと間違えたのか
それとも差別かね?
女がKCを聴いてて悪いのかどうか、そこのところをはっきりさせてよね。
他所の家庭で親子がどのような触れあいをしているか
正直気にかかるわけ。

老婆心ながら『USA』からいきなり『P to B』では
親御さんがあまりにも気の毒でね。間違っているかしら?
340名盤さん:03/03/12 12:29 ID:TdFlw+Cm
>>339
厨の脊髄反射レスを、まともに取り合わない方が良い。
341名盤さん:03/03/12 12:42 ID:CKBV+Hr5
クリムゾン好きの女のマンコは蜘蛛の巣だらけプ
342名盤さん:03/03/12 12:44 ID:Pp8dJPY8
     ♪  Å
   ♪   / \   セラ・ハ・ジンジ~
      ヽ(´Д`;)ノ  
         (  へ)    セラ・ハ・ジンジ~
          く      


   ♪    Å
     ♪ / \   クア~・タ~リ~・メ~
      ヽ(;´Д`)ノ 
         (へ  )    セ~・ラ~ハ~・ジ~ンジ~
             >   

343339:03/03/12 12:49 ID:wc45zG0G
>>340
サンクス
さのような言い方があったのですね。
吹き出してしまいました。
344名盤さん:03/03/12 15:04 ID:jh3tlfkh
>>335
ありがとうございます。
コンストとパワーっていうのは336さんの
”The Power To Believe”と”The Construkction of light”ですよね?

>>336
詳しく教えていただいてどうも有難うございます。
公演は両親の誘いなので、家族そろって見に行きます。
2人とも、青春の思い出を見に行く感覚でいるみたいなので
大変な思い…しそうな気がします(藁
345名盤さん:03/03/12 15:12 ID:JO97kSQi
>>344
バンドより観客見てるほうが面白いよ、きっと。
346名盤さん:03/03/12 15:23 ID:Pp8dJPY8
>>344
「Dinosaur」とか「Vrooom」なんかも演ってるみたいだから、
ついでに『スラック』聴いとけ。
347名盤さん:03/03/12 17:06 ID:VISkUMny
初心者にいきなり省略語を使うのは不親切。
しかも「コンスト」なんて言い方普通しないぞ。
ここでは2回ほど出て来てるようだが…。
348名盤さん:03/03/12 17:15 ID:froq74rt
「コンセク」よりマシ。

>>344
その二枚のアルバムが今回のツアーのメインだから
お父さんの母さんにも布教してあげなさい。
デジデジした音がいやだと言ったらお父さんにはTATUを、
お母さんにはパワートゥービリーブ一万回繰り返し地獄をしてあげなさい。
お父さんはつやつやの顔で興奮しながら「デジタルもいいな・・」とジャケを見ながらニヤついて言い、
お母さんはよれよれの体で視線を漂わせながら「クリムゾン・・マンセー」と言って白目を剥くだろうから。
349名盤さん:03/03/12 18:46 ID:S3VGXx/k
>>348
TATUって何ですか?
350深紅王:03/03/12 18:50 ID:jgs3ipUW
21世紀やってくれるよね 爺さん!
351名盤さん:03/03/12 19:07 ID:8/aosYth
>>349
山下達郎の愛称
352名盤さん:03/03/12 19:19 ID:4y48auv2
>>350 くどい
353名盤さん:03/03/12 19:22 ID:5z51tohq
Tatuは女の子二人がエロることで話題のポップスグループ。
山下達郎のジャケを見ながら興奮してニヤつくのはよっぽどのマニア。
354名盤さん:03/03/12 19:41 ID:ZZfkYjaV
なんで突然t.A.T.u.の名前が出てくるの?
355名盤さん:03/03/12 20:03 ID:P1LNu3Su
初めてクリムゾンのライブに行くのですが(松本!)
”The Power To Believe”と”The Construkction of light”
どちらか1枚を買うとしたらどちらがいいですか?
クリムゾンは宮殿しか聞いたことありません。
356名盤さん:03/03/12 20:11 ID:FCxAor/1
>>355
ネタか?とも思うが一応・・・
今回のセットリストを見るとほとんどの曲が
その2枚に収録されてる曲なので両方買うのが吉
357名盤さん:03/03/12 20:24 ID:5z51tohq
TURE BLUEって何?
テュア・ブルー?
358名盤さん:03/03/12 22:26 ID:wQC/xYpY
>>355
どっちか1枚というんなら迷ったあげく「The ConstruKction of light」
359名盤さん:03/03/12 22:43 ID:8gh1TfOL
おいおい、今回のツアーは「パワー・トゥ・ビリーヴ」発売直後のライヴなんだから、
どれか1枚なら「パワー・トゥ・ビリーヴ」に決まってるだろ。
360名盤さん:03/03/12 23:04 ID:tJmARV9t
>>355
おぉ!私も松本行きます。会場で会いましょう!
361名盤さん:03/03/12 23:16 ID:zTO8yKz2
コンストラクションの方が完成度は高いから
薦めるならコンストラクションと思う。
362名盤さん:03/03/12 23:33 ID:8gh1TfOL
>>361
>>312のリストを見てないのか?
曲目からいっても、今回の来日ライヴの為に聞くなら「パワー・トゥ・ビリーヴ」だろ。
363名盤さん:03/03/12 23:34 ID:wM0YKzZt
             
364名盤さん:03/03/13 07:46 ID:/y59C9Ya
ワシもTPTBを勧める。
完成度とかわかんないけどTPTBは
コンパクトにまとまってて割とカラフルで
リズムに疾走感があって楽しい。
365山崎渉:03/03/13 16:38 ID:TopJkTTf
(^^)
366名盤さん:03/03/13 17:11 ID:A72xtdHZ
>>364
「The ConstruKction of light」も曲のヴァリエーションは豊富なのだが
何故か、アルバムのイメージはモノトーンなんだよな。俺の場合。
最初から最後まで緊張感が続いているせいかも知れない。
不思議なアルバムだ。
367名盤さん:03/03/13 19:56 ID:YeGLwcxy
コンストラクションは曲がつまんないからTPTBにしとけ。
368名盤さん:03/03/13 20:07 ID:vg2Q9/ry
>>367
異議有り!
「プロザック・ブルース」「コンストラクションオブライト(超名曲!)」
「フラクチャード」「戦慄4」など重要な曲が目白押し。
「フライングパン」や「オイスタースープ」とかもプロジェクト時代のコンセプト
を継承する佳曲で、現KCにとって重要曲。「ヘブン&アース」はボーナスだから無視しても…。
これほど捨て曲がないアルバムって過去にあった??宮殿以外に。
369名盤さん:03/03/13 20:33 ID:TdUqpdZ4
水曜チケとったのにドンピシャで用事が、、、
ヤフオクもやったことないしどうしたものか
370名盤さん:03/03/13 20:44 ID:wVS1OoHx
「コンストラクションオブライト」は熱心なファンには人気あるだろうけど、
とっつきが悪いというか、聴きにくいのが唯一最大の難点。初心者向きではないよね。
わかりやすいメロ重視の俺からすれば、「しょうがない」や「パワー・トゥ・ビリーヴ」
の方がとっつきやすいし、聴いていても楽しい。
371高利貸し:03/03/13 20:48 ID:/ptGQLZu
>>368
僕もそう思います。
コンストとかフラクチャードとか、ギターの目立つ曲が多くて、
歌も今回よりうまいし。
でも確かにヘブンアンドアースはつまんないですけど。
372名盤さん:03/03/13 21:39 ID:bmMgnqQw
>コンストとかフラクチャードとか、ギターの目立つ曲が多くて、
ここは同意するが、

>歌も今回よりうまいし。
ここは同意できない。フライパンの歌は、ブリューのヴォーカル曲の中で一番出来の悪い部類だと思う。
「パワー・トゥ・ビリーヴ」にはこういう曲がない。
(短いおまけ曲みたいなのは除く。)
373名盤さん:03/03/13 21:47 ID:c2U33ykk
アルバム「The ConstruKction of light」は大好きだが
フラクチャードは死ぬほど嫌いです。

アルバム「The Power To Believe」は大好きだけど
アカペラ曲は殺したいくらいです。
374名盤さん:03/03/13 22:05 ID:r200ZMSu
312見て愕然としますた。
まあ新譜中心とは思ってましたがここまでとはなー。

ま、ブライアンフェリーの東京公演の会場で買ったチケで逝くくらいの
ファンなんですが。因みに厚生年金14列のほぼまんなかですた。

最近の新譜きかんといかんなー。ブルームから買ってねーや。。。
375名盤さん:03/03/13 23:14 ID:3TaWydW6
もうちょっと値下げしてくれないかなぁ、チケット。
6000円だったら行くんだけどなぁ。
リア高の自分にはちょっとキツイ金額ではあります。
でもトレイのダブルWarr見たいなぁ。
376名盤さん:03/03/13 23:25 ID:WntNk5xB
>>375
いつでも買えるような物は後回しにでもして見に行くべきだと思う。
ライブは見なきゃそれきりで2度と見れないしね。
次に来るのは時はまた、別のクリムゾンになってるだろうし(w
377名盤さん:03/03/14 00:02 ID:lEN2zlqe
>でもトレイのダブルWarr見たいなぁ。

そうやねえ〜!あれカコイイ!!
先輩であるトニー・レヴィンは2度目の来日の時(84年)
スティックとミュージックマンの黄色いベースの2本を肩からぶら下げながら
シンセベースをプレイしてました。
残念ながら、その時のビデオにも、ほとんど、その勇姿は映らなかったですが…。

パットは確実にブラッフォードを受け継いでいるし・・・
378名盤さん:03/03/14 00:06 ID:lEN2zlqe
ちなみに
●オープニング
●マン・ウィズ・アン・オープン・ハート
の時はベース&シンセベース
●フレーム・バイフレーム
の時はスティック&シンセベース
●ディグ・ミー
の時はベース&スティック&シンセベース
でした。
379高利貸し:03/03/14 01:04 ID:pw8YTAzC
>>372
>短いおまけ曲みたいなのは除く。
それだったら確かにフライパンは悪くなりますよ。
パワートゥービリーブなんて歌曲と認めませんから。
ほとんど曲に無理やり歌乗せた、って感じだし。
380名盤さん:03/03/14 01:08 ID:ajTWynL0
>>379
それは逆じゃん。あれは「歌」ありきの曲。(パート2を除く)
381名盤さん:03/03/14 01:28 ID:/CEdzoW7
ま、どちらにしてもだ、USAマンセーの
70年代親父に25年の歳月を飛び越して聴かせるなら
パワーツービリーブの方が無難でしょう。何故かって
それは、80年〜90年代組みには判らないだろうけど
ホルストの火星のモチーフやアカペラ曲など70年代
作品と共通のシャーシーというかモジュールが感じられるからなんだよ
あーフリップまだこんなことやってんだー、なつかシーって感じがあるんだ
判る?ワカンネーだローな。
382名盤さん:03/03/14 01:35 ID:l0NNlezQ
ようは、ポセイドン+スラック=パワーtoビリーブ

ってことね?
383名盤さん:03/03/14 01:41 ID:VPwMZYeH
>>381
オレは、それが古臭くてチョー恥ずかしい。
ハァ??未だにこんな事やってんの?って思った。
潔さでは「コンストラクション〜」の方が100倍いい。
384名盤さん:03/03/14 01:44 ID:E5bLjwUH
んー、俺は「コンスト」大傑作派なのだが。
PtoBよりもコンストの方がパワーがあっていい。
何より魂が篭っているように思う。
PtoBはこぎれいだが、コンストは猥雑な感じ。
あれほど聞きとおして満足感得られるアルバムはそうそうないよ。

まあ、あれほど聴きとおして疲れるアルバムもないが。
385名盤さん:03/03/14 01:47 ID:/CEdzoW7
383
ばかかおめ
だから、条件として70年親父に聴かすなら、
PTOB・・・ってんじゃん。
386名盤さん:03/03/14 01:54 ID:/CEdzoW7
>ようは、ポセイドン+スラック=パワーtoビリーブ
>ってことね?

ポセイドン+太陽と戦慄+RED+スラック=パワーtoビリーブ

387名盤さん:03/03/14 01:59 ID:ChjY/54n
クリムゾンというかフリップ先生はもう限界のような気がする
でも次に期待
388名盤さん:03/03/14 02:00 ID:YGCmtwjp
Power To Believeは70年代オヤヂ専用でつか?
389名盤さん:03/03/14 02:01 ID:E5bLjwUH
いや、普通に

ポセイドン+プロジェクツ でよくね?

しっかし期待が高かっただけに今作は大いに不満。
あれだけ自信もって「最高傑作」と言い張り大規模に宣伝した割に
売れてねーし、けちょんけちょんに貶されたフリップが
怒り狂って滅茶苦茶なアルバムだしてまた解散することを切に祈る。
390名盤さん:03/03/14 02:09 ID:Mi902sMe
おーヤダヤダ。。。化石ヲタの現実逃避がまた始まったyo。
391名盤さん:03/03/14 02:14 ID:D3fTqVho
次ぎ解散したらもう隠居生活に入りそうだな
392名盤さん:03/03/14 02:14 ID:/GCqJY64
>>389
売れてないの?
バーン!最新号の新星堂系のHM/HR新譜のランキングでは8位だったよ。
393名盤さん:03/03/14 03:06 ID:VKFBoCVf
また、今日もPTB聴いて、途中で寝てしまった。
「ハッピー・・・」で起きたけどね。
394名盤さん:03/03/14 08:01 ID:Yn+ObVia
The Construction of Lightってなんか曲の並びがメタメタな感じ
なんですけど。あとミックスのせいか判らないけど、妙にこじんまり
としたサウンドで。
395名盤さん:03/03/14 11:35 ID:KGhsk0dF
TPtB v.s. TCoL かぁ・・・今のクリムゾンはライブ盤の方が良いのでどっちもどっち。
396名盤さん:03/03/14 11:40 ID:PXsnI9oD
stonesの来日インタビューで、「あなたの墓碑銘に刻むとしたら?」と
聞いた記者がいたけど、crimson来日時も、それ聞いてくれないかな…等と。
397高利貸し:03/03/14 17:01 ID:AQoEWNlW
>>396
それいいですね。
意外と古いのも出てきたりして。
やっぱ「コンフュージョン」と言ってほしい。
まず有り得ないけど。
398名盤さん:03/03/14 17:09 ID:ChjY/54n
シルヴィアン&フリップの方がずっと革新的だったと思う
シルヴィアンがクリムゾンに入っていたら面白いことになっていただろうな
いまさらだけど
399名盤さん:03/03/14 17:25 ID:qFXTxB9i
>>397
違うよ
「ディシプリン」だよ。フリップという人間
をよく表してる言葉だろ?
400名盤さん:03/03/14 17:42 ID:b8aoruKX
しかし、"コンフージョン・ウィル・ビー・マイ・エピタフ"や"スターレス・アンド・バイブル・ブラック"
などのフレーズは、あなたの解釈とは異なる形で"真実"として受け取られたわけですよね。

「あれはまあ、確かにかなりお先真っ暗な表現ではあったと思うよ。
でも1969年という時代に、
人生も上手く切り開けなくて苦労を抱え込んだ若者にとってみればまさにそういう気持ちだったのさ。
レコード会社とのやりとり一つとってみたってえらくしんどいものだったし、
同時にベトナム戦争だって進行していた。
本当に人生は重く暗いものだったんだよ。
だからそうした荒涼とした表現が出てくるのも当然だったけれども、
やはりその時点での狭い世界観だったと言わざるを得ない。
今、45才の僕と言う人間が「本当に混沌こそお前の墓碑名なのか」と尋ねられたとしたら、
そう、今この瞬間に僕が死んだとしたら、むしろこう言う墓碑名になるだろうね。
ーーー「人生はしばしば絶望的だが、決して全く望みのないものではない」と。」

1991年のロッキンオンのインタビューより。
記者が質問しなくてもフリップは答えてくれたというわけです。
401名盤さん:03/03/14 17:42 ID:0i8o6280
なんでもいいから21世紀さえ聴けたら
おれは8000円払った価値があると認めよう
このアルバムでもVoがウエットンかレイクだったら
そこそこのアルバムになったと思う、TPTB
402名盤さん:03/03/14 17:53 ID:VZAcNVfQ
ところで質問なんですが、
チケットぴあのS席8000円とA席7000円はどういう違いがあるのでしょう?
403名盤さん:03/03/14 18:35 ID:W5/pCnMS
>>401 とにかく70年代のクリムゾンが見たかった、と。
404名盤さん:03/03/14 18:37 ID:0i8o6280
>403 60年代だよ 見たいのは 聴きたい曲もね
405名盤さん:03/03/14 18:41 ID:0i8o6280
イラクや北との紛争をフリップ師は予見して
TPTBのじゃけ絵を決定したんだな ふむ

しかし 北のミサイルが飛んできたら公演どころじゃないね
406名盤さん:03/03/14 18:47 ID:0i8o6280
いあんうをーりすも老けたねえ
ぱっとと歓談してるフォトを見たが
なに話してるのかな
ブルースやってるよ、いまのくりむぞ
30年早かったねとか会話してるのかな
407名盤さん:03/03/14 19:24 ID:0i8o6280
age
408名盤さん:03/03/14 19:39 ID:pwtJQqo3
>>404->>407
連投ウザイです。二度と来なくていいよ。
409高利貸し:03/03/14 21:59 ID:ODuJGsyW
>>400
>「人生はしばしば絶望的だが、決して全く望みのないものではない」と。」
それこそパワー・トゥー・ビリーブですね。
410名盤さん:03/03/14 23:39 ID:cXu8mUUM
575 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/03/14 22:52 ID:???
個人的な好みは別として、フリップ本人がインタビューで何度も、
ディシプリン>>ビート、3と発言してるので、世間的な評価はそう簡単には覆らないと思う。
411キ島 ◆XSSH/ryx32 :03/03/14 23:56 ID:fjeh6+Gj
>>396
「Confusion Will Be My Epitaphと君たちは言わせたいのだろうけれど(w
だけれど1人のギタリストがここに眠ると刻むだけさ」

と答えそうな気がします。
412名盤さん:03/03/15 01:03 ID:aWuzr9OO
>>409
そう考えると今回のタイトルは大きな意味を持ってたんだねえ・・

その割には「ヌーボメタル」ってタイトルのままの時期が長かったが・・
413高利貸し:03/03/15 08:09 ID:qmLRc5ty
>>409
ロバートの気まぐれ?
パワートゥービリーブってつけてから思いついたりして。
414名盤さん:03/03/15 08:12 ID:OSsr1spx
>>413
400をよく読め
415名盤さん:03/03/15 10:32 ID:MagUi6bD
なんにしても今回は難産だったようですね。
「しょうがない」やら「Happy With What You Have To Be Happy With」
なんかのタイトルからしても、アルバム収録用の曲をライブで披露(実験?)
し始めてから正式アルバム発表までの長い道のりにしても・・・。
416名盤さん:03/03/15 11:41 ID:NOTsNKf+
>>415
フリップはなんかのインタビューで新曲はライブで試してから
あらためてスタジオで録音したいと言ってた。
過去のクリムゾンも新曲はライブで試してからアルバム製作という
流れでやってたので、その点に関してはいつもどうり。
むしろTCOLの方が難産だったハズ。
417名盤さん:03/03/15 11:58 ID:5ImT7tjF
パワーツービリーブは久々の力の入った傑作
構成も音も曲もよいじゃん
キングクリムゾンを見捨てかかったが久々に見直した
もともとクリムゾンは、こういう力の入れ方をした
アルバムを作る傾向があったんだ。
418名盤さん:03/03/15 12:08 ID:5ImT7tjF

ただ、アカペラ部分は、レイクかボズで聴きたかったかな・・・
確かに。
419名盤さん:03/03/15 14:04 ID:9DH420bE
TCOLってVドラム使う必要あったのか?アコースティックで十分だろ。
音がしょぼくて萎えまくり。




420深紅王:03/03/15 17:54 ID:QdcVwziv
ぽせいどんに良く似たアルバムだよ
TPTBって
とすると
次はあの作品に良く似た傑作をつくってくれるのかな
421名盤さん:03/03/15 21:24 ID:e56yhyfG
>>420
似てるっつーのは、こんな感じでつか?

Peace →The Power To Believe
Pictures Of A City →Level Five
In The Wake Of Poseidon → Eyes Wide Open
The Devil's Triangle →Dangerous Curves
Cat Food →Happy With What You Have To Be Happy With
422名盤さん:03/03/15 21:54 ID:4jmazvIo
Eyes Wide Openはケイダンス&カスケイドかな?
423名盤さん:03/03/15 22:15 ID:e56yhyfG
そういえばブリュ―はCadence&Cascadeを紅伝説で歌ってたね。
424¥名番さん:03/03/15 23:17 ID:0m7L2NUn
ダリルホールVOでburn me I am a cigarettだっけ?
あれ聴きたい。
425名盤さん:03/03/16 00:03 ID:ckUbDhZL
いつの間にやら無い物ねだりのスレに・・・
「今あるもので幸せと思いなさい」

話は変わるがフリップのギターのテクニックの進化はどこまで進むのやら・・・
今のクリムゾンでのフラクチャ‐ドの各弦を爪弾く音のなんと均一なこと・・・
「U.S.A」のフラクチャ−の音の粒のバラつきが気になってしょうがない。
ギター弾きならこの進化に耳が傾かないとおかしいと思うのだが。
こういう聴き方してる椰子もいるっちゅうことで。
パットもトレイも比類するプレイヤーがいないほどオリジナルな存在とも思う。
426名盤さん:03/03/16 00:12 ID:4fGzHt6+
そりゃミュージシャン的な視点で見れば凄すぎるんだろうけど。
80年代も評論家は総貶し・ミュージシャン受けのギャップが面白かったし。
ここなんて演奏上の技巧なんて、聴く上ではまるで欠落してるヤシのが多いだろ?
427名盤さん:03/03/16 00:14 ID:TXFAcTw9
フリップのギターテク向上もあるが
機材の向上の影響もあるんじゃないか?
428名盤さん:03/03/16 00:40 ID:CpiAlw+/
確実にギターテクは衰えてきてるよ。
年齢を考えれば凄い方だが。
429名盤さん:03/03/16 00:51 ID:CGwlsfzM
>>428
禿同。>>425は分からないのか?
430名盤さん:03/03/16 02:04 ID:fRa1oS6Y
俺は425ではないが、みんなはどうやってテクニックの上手い下手を捉えているのだろうか?
弾き間違いの回数だろうか? 演奏の難易度だろうか?
一つはっきりしていることは、演奏の難易度は、フラクチャーよりフラクチャードの方が上だということ。
もしそれが理解できないのなら、もはやこの論争に加わるのは無意味だろう。

ではフリップのギターテクは衰えたのだろうか? 向上し続けているのだろうか?
>>428>>429は言わば書き逃げの類いで、自分の判断基準さえ書いていない。

またテクニックというのはその日の調子で上下する。
ピッキングが精確でも早弾きがイマイチな日もあるし、当然その逆もある。
テクニックの上下だけでなく、幅の広いテクニックを身に付けているかどうかということも考える必要がある。
ソロで弾くには難しくないフレーズでもバンドで弾くのは困難なアレンジというものもある。

また、85年頃までのフリップと、それ以降のフリップではチューニングが、
ギタークラフトチューニングに移行しているということも考慮に入れるべきかもしれない。
(要するに慣れ親しんだ運指を変更した。)

また、クリムゾンの場合はスタジオ盤であっても、生レコーディングが基本であることも見逃せない。
そして、テクニックは曲の好き嫌い、スタイルの好き嫌いとはまた別の問題である。
(サウンドスケイプもしくはフリッパートロニクスもテクニックの一つである。)

以上の事から、俺は、フリップはいくつかのテクニックは衰えたかもしれないが、
全体としては向上し続けていると自分は判断している。
431名盤さん:03/03/16 02:35 ID:x98pK1wd
最近肌の張りがなくなってきた。
432名盤さん:03/03/16 08:45 ID:ysF+khbo
>>430
詐欺師箱のフリップの解説(92年)によれば、70年代は正確に弾くのが精一杯で、
The technical and emotional demands of making radical,swift shifts
between contrasting pieces and moods were beyoned these young men.だったとか。
このへんを読むと、ダブルトリオが何を目指してたのかはっきりしてくるんじゃないのかな。

フリップのギターテクの話からちょいズレるが、はっきり言って70年代の面子の当時のテクニックでは、
ダイナソーなんかとてもじゃないけど演奏しきれないと思う。
433高利貸し:03/03/16 09:04 ID:kGyGUxk/
>>430>>432
ということは、やっぱりテクニックは向上していると。
なんか便乗した書き方ですけど、僕もそう思いますね。
コンサイズ〜とかあれば分かりやすいのかと。僕はテープでvo.5持ってます。
434名盤さん:03/03/16 10:02 ID:eXHU/fBa
ダイナソーって難しいですか?
コンストラクションやエレクトリックなんかは人間離れしてると思いますが。
435名盤さん:03/03/16 13:11 ID:P+lekA3n
フリップのギターテクの向上を聞き取れない人間は
もはやこの論争に加わるのは無意味だろう。
436名盤さん:03/03/16 13:36 ID:xx3BreVf
434だが、フリップのテクではなく、曲の難易度の話をしてる。
437245:03/03/16 19:01 ID:/LZS8bBb
前回のライヴで前の方の席にいたんだけど、フラクチャ−ドの静かになる部分で
PAからは音出てないけどフリップはずっと弾き続けててその生音が聞こえてきたん
だけど全ての音の音量が一緒だったってのが衝撃でした。
そういう所にも注目してる椰子もいるってことで。
438名盤さん:03/03/16 19:30 ID:EV5fDHWL
まあね。
ただ、あれは音量を極端に下げ過ぎだったけど(笑)
439名盤さん:03/03/16 20:33 ID:TXFAcTw9
テクニックばかり語るフュージョンマニアが集うスレはココですか?
440名盤さん:03/03/16 20:37 ID:W6nmxX35
クリムゾン聴くのが好きなだけではこのスレでやっていけそうもないな
ショボーン
441名盤さん:03/03/16 21:08 ID:DHBb3ctJ
>>440
「聴くのが好き」
それだけでもいいんだよ。
442名盤さん:03/03/16 21:11 ID:7KtNo7kg
437じゃないが
“そういう所にも注目してる椰子もいるってことで。”
って書いてあるだろ?
俺もテクニック自体はあまり興味ないよ。
それとフュージョンはヘドが出るほど嫌いなんだけど。
ただ“クリムゾンが好き”なだけでもいいんじゃない?

決めつけが一番よくないと思う。
443名盤さん:03/03/16 21:27 ID:arEGd9Kb
>>440
純粋リスナーの方が音楽を偏見なく判断できる。気にする必要なし。

ホールズワースの様なミュージシャンズミュージシャンが高度だと思うのは
音楽の本質が分かってない糞。
フリップの奏法は自分の音楽に合わせるために必要で訓練しているもの。
その為特殊な技能ではあるが、非常に狭い範囲でのヴァーチュオーゾと
言える。ギタリストとしての資質は残念ながらあまりない。
ただ、自分のバンドの音の実現のために訓練を欠かしていないのは凄い。
つまり、フリップは自己満足になりがちなミュージシャンズミュージシャンで
は無いということだ。

たぶんフリップ本人は、テクニックのことをいくら誉められても、ちっとも嬉
しくないだろう。それよりも「音楽を聴いてくれ」というんじゃないか。
444名盤さん:03/03/16 21:39 ID:+sI/1oze
フュージョンに対する無理解な決め付けが横行してますなw
445名盤さん:03/03/16 21:44 ID:TXFAcTw9
フュージョンなんか理解してもムダムダムダ!
ミシェル・コロンビエーを聴きなさい。
446名盤さん:03/03/16 22:05 ID:W6nmxX35
>441、442、443
温かい言葉ありがとう。また来させてね
447名盤さん:03/03/16 22:07 ID:+sI/1oze
>445
知らんて(^^;)。
448高利貸し:03/03/16 23:27 ID:rSla/qep
フュージョンて基本的にどんな音楽なんですか?
なんかめちゃくちゃ評判悪いみたいですけど。
449名盤さん:03/03/16 23:32 ID:TXFAcTw9
カシオペア、スクエアを聴きなさい。

なんつって
450名盤さん:03/03/16 23:35 ID:TXFAcTw9
>447
ミシェル・コロンビエを知らずにフュージョンに対する理解なんてことを
言うのはクリムゾン知らずにプログレ語るのと同じです。
451名盤さん:03/03/16 23:38 ID:ctwmNksS
「クリムゾンはプログレではありません。」by Fripp
452名盤さん:03/03/16 23:39 ID:rZp0IYhS
ジャズロックは好きだけどフュージョンは嫌いだ。
フュージョンは演奏とか曲の展開が小奇麗過ぎる。
その上なんとなくダサイの多いし。
453名盤さん:03/03/16 23:41 ID:W6nmxX35
俺はウェザーリポートが好き、あのPOP感がたまらん
454名盤さん:03/03/16 23:41 ID:TXFAcTw9
じゃ訂正。
チャックマンジョーネを知らずにフュージョンを語るのは
フロイドを知らずにプログレを語るのと同じです。
455447:03/03/16 23:42 ID:N0PGkFq7
>450
そんなエラソーな言い方をするやつに
プログレもフュージョンも語って欲し
くないな。
456名盤さん:03/03/16 23:45 ID:TXFAcTw9
自分の知らないミュージシャンが出てくると
逆ギレする人が出入りするスレはココですね?
457名盤さん:03/03/16 23:53 ID:gzw4Y+8H
だってヲタ御用達3流ミュージシャンなんて興味ないんだもん。
458Green:03/03/16 23:58 ID:aTURNqKg
ブリュー&レヴィンのいないクリムソンはだめ!!
ちがう?
459447:03/03/17 00:01 ID:HXWMuVV7
>454
チャック・マンジョーネは知ってるが、
それとフュージョンを理解してもムダ
だっていう高飛車な445との関係は理解
できません。
460名盤さん:03/03/17 00:03 ID:oyMG3d+4
>>458
クリムソン

けんかはーやめてー。
461名盤さん:03/03/17 00:04 ID:CVTbYX6P
>>445で不覚にも笑った。

フュージョンにもいいのもあれば悪いのもあるだろうし、
(ちなみにホールズワースは俺もさほど好きじゃない。確かに上手だけど。)
あとは好みの問題だと思うけど、
フュージョンにしろ、80年代以降のクリムゾンを認めない人にしろ、
あれはダメ、これもダメって切り捨ててしまうのはすごく勿体無い気がする。
もしかしたら苦手なジャンルの中にその意識を覆すすごいものがあるかもしれないし。
やっぱりいい作品をたくさん聞きたいですから。
462キ島 ◆XSSH/ryx32 :03/03/17 00:06 ID:uhu3Xdy3
Holdsworthが好きな私としては参入し辛い話題で盛り上がっていますね。
久々に来てみたのにショボーン
463名盤さん:03/03/17 00:12 ID:oyMG3d+4
>>462
フリップが審査員をしていたギタリスト・コンテストでホールズワースが優勝したというのは実話ですか?
464名盤さん:03/03/17 00:25 ID:S/LHbt3V
それが本当ならフリップ先生の力眼は凄いね
個性ある才能を見極めて集め、それを1つの作品としてプロデュースし名盤を
うんできた事を考えれば、今大きなメンバーチェンジが必要な気がする

465キ島 ◆XSSH/ryx32 :03/03/17 00:33 ID:uhu3Xdy3
>>463
何かそういうのを読んだような気がしますね。
何に書いてあったのかはちょっと思い出せませんね、調べてみましょう。
466名盤さん:03/03/17 01:51 ID:B7rgBFjs
ホールズワースは俺的にはフュージョンじゃなくてプログレだと思うのだが、
(ジャンリュックポンティもね)
ほとんどのレコ屋ではジャズのコーナーに置かれてるね。

でもジャズ板でホールズワース語ると荒れるんだよね。
467名盤さん:03/03/17 02:01 ID:XUN6ToiL
ホールズワース探しても見つからないから店員に聞いたら
ジャズコーナーから持って来た事あったよ
俺もプログレだと思ったんだが、見つからないハズダヨ!
468パ爺 ◆H5229Oht.. :03/03/17 05:52 ID:705TrAJw
RedまではLes Paul Custom(1957?)を使用、
楽器自体の「表現力」の幅があったので、
おおざっぱに言って「ダイナミック&繊細」に聞こえた。

80年代三部作ではRoland GRを使用、
楽器自体が開発されて間も無いのに関わらず、
結構「使いこなしている」ように聞こえた。
(必要だから使ったという必然性がわかる、気がする)

90年代以降はRoland VG+Fernandes(もしくはESP)を使用、
表現力の幅が(むしろ)狭くなったような気がする。
音自体が単調に聞こえる(楽器のせい?楽曲のせい?)。

でも、IslandsもTCOLも好きだ...

>>432
難易度から言ったら、Dinosaurよりも
Circus等の方が高いと思うのだけど...そんなことない?

長駄文スマソ
469名盤さん:03/03/17 10:45 ID:M1IS6Bqf
>>454
つーかトニー・レヴィンはフュージョン出身だし
チャック・マンジョーネのバンドにもいました。
470名盤さん:03/03/17 10:50 ID:5LCBOpRM
>>468

楽器自体の表現力ってなんですか?
触らせてもらったの?

デジタルレコーダーの出現とかの方が
よっぽど影響がでかいと思うが。
471名盤さん:03/03/17 10:50 ID:M1IS6Bqf
>>443
>自己満足になりがちなミュージシャンズミュージシャン

この意味がさっぱり分からないんだけど?
それと、ホールズワースの「音楽」は高度でなくて自己満足?
ホールズワースもフリップと同じく「技術」よりも「音楽」の人だと思うが?
「音楽を聴いてくれ」と考えてるよ。
472名盤さん:03/03/17 19:29 ID:UNC1kR9r
>>468

確かにあのレスポールは、良い楽器だったと思う。
カスタムの中でもアタリだったのではないかな。
USAとかレッドとか、あの楽器無しでは魅力半減。

最近はレスポール・デラックス使ってるよね。
473名盤さん:03/03/17 19:35 ID:jnX8PzYn
>471
まぁ443はただの感情論としてフュージョンを仮想敵に
してるだけでしょう。
474443:03/03/17 23:08 ID:hCKZaTnJ
フュージョンは好きじゃないが、そんなことを言おうとしてたわけじゃない。
ただホールズワースを持ち出したのはファンには悪かったね。スマソ。
475名盤さん:03/03/17 23:39 ID:Xx0HZRlG
機材だけの問題ではない。実際機会があったらフリップのアコースティック
(アンプに接続しない状態での)演奏聞いてみろって。
そういうのはまだしも、テクニック=フュージョンだのに短絡的に結びつける聴くだけ
ヲタは去ってヨシ。
聴くだけの評論家がブリューをあそこまで貶めていた事実。
自分がやらないで評論できるのって音楽とプロレスくらいなもんか(藁
476キ島 ◆XSSH/ryx32 :03/03/17 23:48 ID:uhu3Xdy3
>>474
言いたいことを人に理解してほしいと思うなら安易に「糞」とかいう言葉は使わない方が
いいですよ。

ところでHoldsworthがFrippが審査員をしているコンテストで優勝したという話、何かの
ライナーで読んだ気がしたので調べているのですが、未だ該当なし。
477名盤さん:03/03/17 23:54 ID:XpyP5PeE
>>476
↓ココに記述ありましたよ
ttp://pochinokoya.com/favorite/allan_holdsworth.htm
478キ島 ◆XSSH/ryx32 :03/03/18 00:07 ID:sy+VLPW2
>>477
今となっては私がそれを何で読んだのかが気になっているのです
479名盤さん:03/03/18 00:11 ID:kDO5QCT4
>>478
頑張って探してくださいw
480名盤さん:03/03/18 00:13 ID:UwV+S1rn
あーあ、テクヲタと楽器ヲタが出てきちゃったよ。
俺はディシプリンもフラクチャーも楽勝で弾けるプレイヤーだけど
別に楽器弾けなくてもクリムゾンのことは理解できるよ。
フリップやブリューが凄いのはテクだけじゃなくアイデアとかセンスでしょ。
特にブリューなんかはテク系じゃなくてニューウエイヴ以降のセンス系じゃない?

テク=フュージョンでは無いけど痛いフューヲタのアイデンティティは
テクニックだからなあ。
481名盤さん:03/03/18 00:18 ID:pM17AqLP
>俺はディシプリンもフラクチャーも楽勝で弾けるプレイヤーだけど
痛い妄想ですね。
482名盤さん:03/03/18 00:20 ID:vLqN3YtZ
ttp://www.king-crimson.com/kcrfpc1f.html
フリップの顔がスライドしてくるのに笑った。
483名盤さん:03/03/18 00:23 ID:ZBGFTOtI
480じゃないがフラクチャーは鬼のように激ムズってわけじゃないと思うがなぁ。
練習次第で弾けるよ。
ディシプリンは相方次第だが。
484名盤さん:03/03/18 00:31 ID:hpztitvz
俺もギターやっとるがはっきしいってフラクチャーむずい。
ミスるしテンポ落ちるし。
みんなうまいな。
485名盤さん:03/03/18 00:37 ID:UwV+S1rn
>481
君も少し練習すれば弾けるようになるよ。

けどセンスっていうのは練習だけじゃ上達しないからね。
その点でブリューは凄いと思う。
486名盤さん:03/03/18 00:46 ID:pM17AqLP
実際には弾けないのに、口では弾けるって言う奴も結構多いしな。
487443:03/03/18 00:47 ID:UOVQPOKC
>>476
ねえ?謝っているのに追い打ちをかけるのはなぜ?

>ホールズワースの様なミュージシャンズミュージシャンが高度だと思うのは
>音楽の本質が分かってない糞。

この文は誤解の受けやすいモノだったが、ホールズワースを糞と言った
訳ではないんだよ。ミュージシャンズミュージシャンやテクニックを必要
以上にありがたがり、一般リスナーを見下す姿勢が“糞”だといってる
つもりだった。>>440を励ましたいあまり、稚拙な文のままレスし、伝わり
にくかった部分は申し訳ないと思っている。

しかし、むかついていたのなら何故その旨表明しないの?
人が謝っていて弱い立場になってから説教臭いことを言うのがあなたの
スタンスなんですか?

結構あなたのことは尊敬していたが・・・(ry
488名盤さん:03/03/18 00:57 ID:UwV+S1rn
476は偽者なんじゃないの?(失笑)
489名盤さん:03/03/18 00:57 ID:fBMgaLTA
>>487
>>476を何故追い打ちと捉えるのだろう?
ただ単に優しく諭しているとしか読めないが。

そういう駄々っ子みたいなことを書かれても面白くないし。
例え誰に対して言ったものだとしても糞とかの言葉は荒れる原因になりやすいんだよ。

>>482
スライドしないんだけど?
490キ島 ◆XSSH/ryx32 :03/03/18 00:58 ID:sy+VLPW2
>>487
むかついてはいませんが、「糞」とか書くことで言いたいことを誤解されるのは損だなと
老婆心ながらに言っただけですよ、何かを糞と書くとそれが好きな人の反発を受けますから
それだけで話があらぬ方向に行くことは今回体験なさったのではないですか?

別に私はHoldsworthが糞と言われたとは思ってませんし、スレの流れでものを言っただけです。
491名盤さん:03/03/18 01:00 ID:UwV+S1rn
ガキみたいなケンカはやめようぜ
492名盤さん:03/03/18 05:09 ID:r0uhHMde
>>491 いや、片方がガキなので議論のバランスがとれてない
493Ant ◆tonyFuuU9Y :03/03/18 06:33 ID:clJRkQzo
>>478
俺がそれを知ったのはロックトゥデイの夏休みにマンモス松崎が乱入した回で
テムペストがかかった日だったな。フィリップの日記かなんかにないのか?
494名盤さん:03/03/18 08:46 ID:wS1NHwix
>>492
議論じゃねぇだろ
495名盤さん:03/03/18 09:35 ID:Iq0Ylcqk
感情論でもの言うやつは常に感情論だし、
まわりくどい言い方するやつは常にまわりくどい。
冷静に柔軟にもの言ってると思ってるのは本人だけ。
直せったって無駄だよ。
496名盤さん:03/03/18 21:15 ID:WGdGRrM8
コテハンの人は説教癖をやめることですね。

497名盤さん:03/03/18 21:17 ID:WGdGRrM8
オヤジだから無理かな。
498高利貸し:03/03/18 21:46 ID:ZLr6VPHj
コテハン=オヤジはあんまりですって。
僕もまだ未成年だし。

そもそも何でフュージョンをけなすスレになったんですか?
音楽そのものを楽しむ人、テクを楽しむ人がいるんだから、
クリムゾンはクリムゾン、フュージョンはフュージョンじゃだめなんですか?

なんか僕も説教くさくなりましたね(w
恐縮です。
499名盤さん:03/03/18 22:04 ID:v8ywWROc
フリップが2ちゃんにきたら、コテハンつかいそうだよな
500キ島 ◆XSSH/ryx32 :03/03/18 22:12 ID:sy+VLPW2
私は確かに年齢はおじさんの領域に入っているが、>>443氏が「そんなことを言いたかったのではない」
と書いているので、それなら「糞」というような煽り文句と取られる言葉は使わない方がいいよと
言っただけなのだが、それが説教に当たるのかねぇ

本当に説教されたことある?
501名盤さん:03/03/18 22:23 ID:JFLU+w+u
だからさ、言葉尻捉えてもの言うなよ。大人だろ。
善意が通じなくて怒るくらいなら最初から何もしなきゃ
いいだろが。
502キ島 ◆XSSH/ryx32 :03/03/18 22:30 ID:sy+VLPW2
>>501
別に怒ってはいませんけれどね。
なにか便乗して叩く人がいるみたいなので返事をしたまでですよ(w
503名盤さん:03/03/18 22:34 ID:KH3FFwKs
春になりましたなぁ・・・

戦争始まって、なんかいろいろあってクリムゾンが来日出来ない
なんてことになりませんように (-人-)ナムナム
504戦争大好きブッシュ君:03/03/18 22:39 ID:MNBaibZw
Tragedys of Kennedys, refugees, AIDS disease,
photos of Hiroshima, the Holocaust, and Kosovo,
Tim McVeigh, Saddam Hussein, the bombing of the World Trade
hostages in Bosnia, atrocities, South Africa,
abortion and Kevorkian, Vietnam, napalm,
Lady DI, and Lennon died a violent crime, Columbine,
"I have a dream that one day・・・・" Rodney King, O,J,
symbols of our life and times, "One giant leap for mankind"
505名盤さん:03/03/18 22:53 ID:Z8y5tT6A
>502
全然説得力ないよ。
平然とそういうこと言うあんたが大嫌いだよ。
506名盤さん:03/03/18 22:54 ID:p42vswFh
子供だから逆切れしていいと思ってるのもみっともないね。
いつのまに幼児教育スレになったんだろうね、ここは。

フリップのインタビュー読んでると、ときどき歌詞の内容について聞かれた時に、
歌詞はブリューが書いたんだからブリューに聞いてくれ、と言っているのを見かけるけど、
ああいうのってちょっと無責任な感じがするね。

ブリューはこういう風に言っていたとかって少し説明をした上で、
書いたのはブリューだから詳しくはブリューに聞いてくれ、
といえばフリップももう少し人の良いおじさんに見えると思うんだが。
507名盤さん:03/03/18 23:11 ID:WGdGRrM8
>501、502
良識派を気取ってるコテハン氏の馬脚が現れてきましたな。

40代のオトナなんだから、無視してしつこくレスしなければいいのにねえ。

もうコテハンやめたら?偽者も出てるみたいだし。
あといつも彼を擁護する人がいるのはキモイ。自演疑惑?
508名盤さん:03/03/18 23:13 ID:vrqYGVdX
>>506
だって人の良いおじさんじゃあないんだもん。
509名盤さん:03/03/18 23:17 ID:KH3FFwKs
リンク貼るときは半角で>>レス番ですよ。 >みたいに1個とか
>全角はダメよ。かちゅとかならそれでもリンク貼ってくれるけどな。
510キ島 ◆XSSH/ryx32 :03/03/18 23:21 ID:sy+VLPW2
>>507
しつこく絡んでくるのはどっちだ?と言いたいが無視してレスしなければいいと言うのは納得。
この話題でレスするのはこれで最後にしよう。

それとコテハンとは何も関係ないはずですけれどね
511名盤さん:03/03/18 23:21 ID:vrqYGVdX
>>507
キ島の擁護者じゃあないし意見の合わない時もあるけど
今回はキ島の言い分のほうがわかる。
ただ無視すればいいのにというのには大きく賛成である。
あと今までの例からして煽る奴ほど自分は打たれ弱いものである。
512名盤さん:03/03/18 23:27 ID:WGdGRrM8
俺、しつこくからんでないんだけど・・・・・・

ま、いいや。また擁護者が出てきたし。俺オトナだし(苦笑)
513名盤さん:03/03/19 00:24 ID:idfy0nsD
気分を変えてVROOOM VROOOMしていいですか?
______ ________________
    /||ミ  V         
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||      ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||・∀・)- ||
 |:::::::::::::::||_/   ||
 |:::::::::::::::||│ \  ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ・∀・)/ ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ・∀・)/ ||
 |:::::::::::::::||    〈....||
 |:::::::::::::::||,,/\」....||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
514名盤さん:03/03/19 01:10 ID:XG9b6lgL
かわいいな。グッジョブ!!!
515名盤さん:03/03/19 10:33 ID:ZdDQFhU0
>なにか便乗して叩く人がいる

476でキ島氏がやったことだが。
516名盤さん:03/03/19 10:42 ID:VQ1tudCG
>>515
お前みたいな香具師のことを言われていると分かってないらしいな(プ
517名盤さん:03/03/19 10:44 ID:ZdDQFhU0
>516
キ島氏は黙ってりゃ何も起こらなかったんだから
自分の巻いた種だろ。便乗とかいう前に結果予測
しろよ。
518名盤さん:03/03/19 11:15 ID:x9V4xwgq
戦争不可避になってからずっとLTIA IV〜Codaばっかり聴いてる。
これほどイラク情勢のニュースにぴったりなBGMはないとおもう。
519名盤さん:03/03/19 11:18 ID:f8ste/MK
>>517
タネを捲いたのは>>439。つーか、これ以上ひっぱるのやめようね。俺も。
520名盤さん:03/03/19 11:20 ID:VQ1tudCG
別にキ島が好きなわけじゃないが、ここってお子様多いね。
叩いたわけじゃなくいいたいことを理解してほしけりゃ
煽り言葉を使うなよと言っただけだろ?

それを都合よく解釈してネチネチコテハン叩きしている香具師は
痛いね(プ
521名盤さん:03/03/19 11:48 ID:UDQO1eW/
>520
そりゃまた強引な解釈だな。
読解力があるなら、「理解されたきゃ言葉遣い考えろ」と言って
る人間が実は「言葉遣いあげつらうだけで人の話を理解しない」
だけだってのはわかることだと思うんだけどね。

「糞」の次には「説教」と来て、人の話はまるで聞いてない。
自分は空気読まずに他人事に口出しして、それを棚に上げて
他人の便乗をどうのこうの。何も考えてないとしか思えません。
522名盤さん:03/03/19 11:53 ID:O6Bh0rfP
くだらねえ〜
523名盤さん:03/03/19 11:56 ID:VQ1tudCG
>>521
お前の言ってることはそっくりお前にも当てはまるわけだが(プ
524名盤さん:03/03/19 13:05 ID:RdJeTHBg
続々とsetlistがupされています。
ttp://members.aol.com/kingcrimsonlive/kclive73.htm
525第三者:03/03/19 13:08 ID:Fl568EIV
>>443>>440を慰めようする中で「糞」という言葉を使った。
>>440は「温かい言葉ありがとう。また来させてね」と感謝の言葉を述べた。
十分>>440には気持ちが伝わったわけだ。そこで>>443の目的は達せられてる。
そのあとフュージョン是非論争になり、アランファンを傷付けたことを>>443
は謝罪したわけだが、そのあとに例のキ島の発言となるわけだろう。
「言いたいことを人に理解してほしいと思うなら“安易に”「糞」・・・」
この“安易に”って言葉を安易に使ってしまったので、「むかついてたんだ」
と取られてもしょうがないんじゃないかな。
不快感を表明していると取られてもしょうがない
安易=特別な工夫や努力のないこと。深く考えないこと。また、そのさま。
だからね。
端から見てると、やはりキ島にも非はあると思うよ。
その後>>443は「稚拙な文で申し訳なかった」とまでいってるしね。

いずれにしろこの話もう辞めよう。
526ry ◆A5120mpQig :03/03/19 13:10 ID:gH3TyVMj
P3復活公演(w の顛末です。うらやますぃのう。(長くてスマソ。しかも訳もいいかげんだ。)

Near the end of the Q&A, an audience member basically asked
RF to play FraKctured. RF replied in saying that one of the reasons
they didn't play it was because it is a horribly
difficult song to play, and that it was there to keep him from
falling asleep on stage. :a)

Q&Aの最後のあたりで、あるオーディエンスがフリップに FraKctured を演奏キボンヌといいました。
RFはどうして演奏しなかったかというと、演奏するのが絶望的に困難だからということと、
その曲はRFが公演中に眠りこけないようにするための曲だからだ、と答えました。

So, RF picked up his guitar to much applause and started to
play...But a few bars into he realized his mistake, stopped, and said,
"Notice I'm actually playing two songs at once here: I'm playing the
notes from FraKctured with the changes from Fracture." (laughter)

というわけで、RFはギターを手にとって弾き始めました...が、数小節弾いたところで
彼は自分が間違えたことに気が付いて演奏をやめてこういいました。
「いや〜いまのわかります?実はついつい2つの曲を同時に弾いちゃいました。
FraKcturedの音をFractureのリズムで演奏しちゃったんですねぇ。(翻訳自信なし)」(笑)
(つづく)
527ry ◆A5120mpQig :03/03/19 13:11 ID:gH3TyVMj
(つづき)

Hestarted over and began to do one of the fast parts from FraKctured. When
it came time for the rhythm section to do its accents on whatever beats,
PM clapped (which I personally thought was pretty funny). PM and TG then
proceeded to slap their knees when they needed to play. Before RF got to
the really shredding part, he stopped and said, "I want more money for
more." (Much laughter and applause)

彼は、今度はFraKcturedの速いパッセージを弾き始めました。リズムセクションが入る
ところでは、PMが何拍子の場合でもちゃんとアクセントのところで手を叩いてました
(個人的にはこれが結構おもしろかった)。そのあとは、ずっとPM と TGが膝をたたいて
リズムをとってました。RFは本当に細かい部分にさしかかる直前で演奏をやめて言いました。
「さらに演奏するならさらにギャラが欲しいよね。」(笑+拍手)

(いじょう)
528名盤さん:03/03/19 13:59 ID:VQ1tudCG
>>525
キ島は「糞」発言についてたしなめたつもりだったけど
443はあんたの言うように思った、それだけだよ。

それを利用してコテハンたたきを始める厨には笑えるけれどね。

この話題をこれ以上続けるのは漏れもウンザリ
529名盤さん:03/03/19 14:12 ID:XG9b6lgL
君たちつまらん論争はやめなさい。

コテハンがこのスレに来なければすべて解決するではないか。
530名盤さん:03/03/19 15:06 ID:Zto7f6Kl
>>518
目下のUSAツアーでは、コーダの部分は、
Voiceless(504の歌詞抜き)で演奏しているとか。
531名盤さん:03/03/19 16:04 ID:rWirQFvj
君たちつまらん論争はやめなさい。

コテハンと論争は関係ないではないか。
532 :03/03/19 17:04 ID:8k6im9m5

(゚Д゚ ) コーダの部分は

こうだ(ーдー) ・・・・・・・・
533名盤さん:03/03/19 17:28 ID:9BwmLPNq
そんなことより、お前ら、戦争で来日公演どうなるかわからないぞ。(´・ω・`)
534名盤さん:03/03/19 17:33 ID:rWirQFvj
>>533
The Power To Believe
535名盤さん:03/03/19 17:52 ID:iduu5npr
ちょっと専門的な話で恐縮なんだけどギター弾く人が多そうなので質問します
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
-5-------7-------5---7---5---7---
---6-4-6---6-4-6---6---6---6---8-
---------------------------------
これフラクチャーのギターソロもどき(最後の一音が違う)
なんだけど、どういうピッキングで弾きます?
アップダウンですかダウンアップですか?
後者だと難易度が急上昇してしまいます
フリップだったらどちらで弾くんでしょう?
うざかったらスルーして
536名盤さん:03/03/19 19:51 ID:5YxBmFha
>>535
俺はアップダウンにしてる。
そのままアップダウンにしてると、
-13------------------------------------|
---14----------14--------10------------|
-----14------14--14----10--10-----10---|
-------15--11---------7---------11--11-|
-------------------------------8-------|
---------------------------------------|
でややこしいことになるから、(2拍目からはダウンアップの方がやりやすい)
アタマ4つはスウィープでやってる。
tab譜はElephant Talkより引用です。
537名盤さん:03/03/19 20:00 ID:dJwb+EeV
アメリカとイラクが開戦すれば
必ず北がなにかやりそうな気がする
無事4月の公演を迎えられればいいが
538正夢:03/03/19 21:16 ID:dJwb+EeV
21世紀とスターレスやるよな
539名盤さん:03/03/19 21:26 ID:rWirQFvj
スターレスは絶対やらないだろ。
スキゾイドマンは1%くらいは可能性あるかもな。

>>537
The Power To Believe
540名盤さん:03/03/19 21:29 ID:+Eflne7V
今さらスターレスやるクリムゾンなんて嫌だ
541名盤さん:03/03/19 21:31 ID:pERdlK+/
ケネディ家の悲劇 難民 エイズ禍
広島の写真 ホロコースト コソボ紛争
爆弾犯のマクベイン イラクのフセイン
 世界貿易センタービルの爆破
ボスニアの人間の楯 残虐行為
 南アフリカではアパルトヘイト
堕胎に安楽死 ベトナム ナパーム
ダイアナ妃 そしてレノンは罪深い暴力の犠牲者 コロンバイン高乱射事件
「私には夢がある 何時の日にか・・・」
ロドニー・キング O.J.シンプソン・・・
我らの暮らしと時代の象徴
「人類にとっての偉大な一歩」
542正夢:03/03/19 21:47 ID:dJwb+EeV
>541
それってなんかの歌詞だよねえ

REDやったJ・WETTONバンドにも驚いたが・・・
543名盤さん:03/03/19 21:58 ID:DkiX2/Co
>>542
なんかの歌詞…って。。
わざとボケてるんだよね?
544名盤さん:03/03/19 21:59 ID:vqvbTDQh
REDもISLANDも駄作です!はい。
545乳揉み隊:03/03/19 22:13 ID:jYdvj4hQ
まさか戦争が始まったからってんで、来日中止なんて
ゴルァなことはないだろうな……チョト心配になってきたよ。

2列目なんだ、頼むよ。
546名盤さん:03/03/19 22:15 ID:XG9b6lgL
>>540
ケアフルウィズ〜のビデオで「スターレスをまたやりたい」みたいなことを
フリップが言ってたね。もう10年ぐらい前のインタビュウだけど。
547名盤さん:03/03/19 22:51 ID:rWirQFvj
>>546
そのビデオは持っているが、Lark's 4、フラクチャードのように、新しいスターレスという意味だと思われ。

>>545
The Power To Believe
548535:03/03/20 00:25 ID:3SYMaQpj
>>536
なるほど納得
俺もそのやり方で弾いてみます
いつ弾けるようになることやら・・・
549名盤さん:03/03/20 01:33 ID:JYeWGh6H
『スターレス』というメアドを使っていますが
世の中が暗いのに、メアドまで暗いと
心まで暗くなります。
そろそろ明るいメアドに変えようと思います。

ところでマニアのお兄様がたは
何かKC関連のメアドをお使いでしょうか?
550パ爺 ◆H5229Oht.. :03/03/20 03:55 ID:j8kqRkfS
>>535-536
KC2回目の来日公演ビデオで
FrippがFractureを練習している所が映っているけど
その場面だとダウンアップに見えます。目の錯覚かな。

わたしはダウンアップだと弾けない。
551名盤さん:03/03/20 08:30 ID:QgajnqI0
Fractureギターネタに反応。あの速さで弾きつつ4弦だけはっきり打って、
5弦の細かい動きは極小の音量に留めるのが死ぬほどムズイ。
ところでリマスタ紙ジャケで一番早く無くなったのが「暗黒の世界」なんよ。
意外じゃない?
552名盤さん:03/03/20 12:06 ID:zgA9W0HK
>>551
強弱は特につける必要はないと思う。
あれは耳の錯覚で強調されたように聞えてるはず。

低音と高音が分離して聞えてくるのも耳の錯覚だよ。
実際の音の並び方よりオクターブで近い音の方が優先してつながって聞えてくる。

なんかもっと上手く説明できる人たのむ。
553名盤さん:03/03/20 13:13 ID:VKAunLnh
今ニュースを見ていますが
世界中のイギリス人にテロに気をつけるようにとの
指示が流れたそうです。
今回のイラク空爆で4月の来日は
どうなるのでしょうか。
554名盤さん:03/03/20 14:05 ID:r//CyfwO
>>553
The Power To Believe
555名盤さん:03/03/20 14:18 ID:vFaCr4Af
バクダッドからの中継映像から
空襲警報が聞こえました。
そんなものは『マーズ』から聞こえてくるだけでいいよ。
556名盤さん:03/03/20 18:30 ID:iPyB6wN0
ということで、来日も中止でしょう。
英もテロの恐れありなんだからね。
あ〜残念。
557名盤さん:03/03/20 19:51 ID:jRjnZz6W
ぜひとも手に入れたいのですが
「deja VROOM 」ってDVDは廃盤になっちゃんたんでしょうか?
558名盤さん:03/03/20 21:42 ID:9ZgAFSRq
HMVでうってるじゃん?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=744249
559名盤さん:03/03/20 22:06 ID:hc5PrUZd
Nステ開戦関係で「エピタフ」
狙いすぎ(w
560名盤さん:03/03/20 23:33 ID:EncoDla7
>>552のフォロー

フラクチャ‐はオルタネイトピッキング(上下ね)で各弦の弾く音は均一
にするのが基本。
音量の大小に聞こえるのは552の説明で十分じゃないかな?
フォローになってないね。スマソ

クリムゾンが真の反戦バンドなら「21馬鹿」やってもいいだろうな。懐古主義じゃ
なくメッセージとして。
561名盤さん:03/03/20 23:41 ID:n1fmtBQk
>>560
I Have A Dreamがあれば十分なのでは?
562名盤さん:03/03/20 23:42 ID:173w7uuN
>>560
スキゾイドマンはいいから、戦慄4のヴォーカルパートをやって欲しいね。
>>504>>541見ると、スキゾイドマンより今の時代に合ってる気がするし。
563名盤さん:03/03/20 23:42 ID:AxH+8Vqo
agejaa
564名盤さん:03/03/20 23:46 ID:5cg5x43P
で、来日中止情報はまだですか?
565名盤さん:03/03/20 23:47 ID:173w7uuN
>>564
The Power To Believe
566名盤さん:03/03/21 00:02 ID:L+cPlkZ2
ずーっとthe power to believeと書き込んでる人がいますが、
これはデンパ入ったクリヲタにしかわからない暗号ですか?????
567名盤さん:03/03/21 00:03 ID:FI+fhbAs
>>562
何故歌詞を省いて演奏しているのか、バンド側に説明してほしい気もする。
状況が状況だけに、やれとは言いにくいけど、
やらない(やれない)理由は説明してほしい。
568名盤さん:03/03/21 00:21 ID:7HfemIUC
>>566
あなたは何故このスレにいるの? 通りすがり?
569名盤さん:03/03/21 00:23 ID:rm6JJ87a
>>567
というか、最近までは歌詞どころかその部分をすべて省略していた訳だから
歌詞なしであってもコーダが復活したのは・・・
…これって、聴き手が考えるべき問題では?
570名盤さん:03/03/21 00:50 ID:6DkPRz6o
アメリカでは非国民扱いされるからでしょ?
571名盤さん:03/03/21 02:44 ID:L+cPlkZ2
>>568
君がデンパ君か?俺はずーっとこのスレにいるけど、

はっきりいって意味がわからん。ちょっと普通の人にもわかるように説明して。
572名盤さん:03/03/21 02:50 ID:T+bgcacp
ロックミュージシャンはヘタに歌にメッセージを込めようとすると
胡散臭くなるからやめた方がいいと思う。

大衆を扇動するロックスターなんざファシストと紙一重
・・・ってThe Wallのテーマの一つじゃなかったっけ?

ただ、フランクザッパ先生が生きていたらなぁ・・・・
ブッシュをネタに傑作アルバムを連発してくれたんじゃないかな。
573名盤さん :03/03/21 02:53 ID:8dWa31e1
ラルクのドラムのyukihiroのソロライヴのSEで、クリムゾンの
スキゾイドマンとムーンチャイルドが流れた。

あまり大きい声で言えんがラルクが好きで、いろいろ聞いている。
そんななかで聞いたyukihiroのソロアルバム、何やら音の感じが、
クリムゾンに似てると思ってたら、このSE。
いやはや、yukihiroの曲よりノってしまったよ。悪い、悪い。
574でんぷん:03/03/21 02:56 ID:7wihMZ7D
>571
考え過ぎ。
575名盤さん:03/03/21 03:00 ID:FOmRNFLZ
>>571
The Power To Believe
要するに、フリップがインタビューで、
「しょうがない」という状況の中でも希望を捨ててはいけないというのが 「The Power To Believe」。
来日公演に関しても同じように捉えようということ。

>>573
ラルクはハイドがシルヴィアンの大ファンだし、ルナシーもギターの奴とかがクリムゾンファン。
あの辺はクリムゾン関連のファンが多いよ。俺はあの手の邦楽ミュージシャンは好きじゃないが。
576名盤さん:03/03/21 03:05 ID:kQpBBHWa
>>572
最初から、

>ロックミュージシャンはヘタに歌にメッセージを込めようとすると
>胡散臭くなるからやめた方がいいと思う。

と考えていたならそれもよし。けど、今問われているのは、
オリジナルの歌詞を情況に応じて歌ったり歌わなかったりすることの是非だろ。
オレはKCには、あくまでもオリジナル通りに演奏してほしいよ。
ロジャーが来日した時も、オリジナル通りに「ジャップ」と歌ってたはずだが。
577名盤さん:03/03/21 03:34 ID:hm6FcYqP
>552&560
そっか。聴き返してみたけど、そんな気もしてきた。感謝!
最近ギター持つと延々フラクチャー。何か止まらなくなるんだよね。
578名盤さん:03/03/21 03:44 ID:4l3UXiUq
今やってる特番でもエピタフ
間奏部分を二度ほど不自然に繋げて使ってた
579名盤さん:03/03/21 10:39 ID:L+cPlkZ2
ラルクは岡野ハジメがプロデュースじゃん。
580名盤さん:03/03/21 13:42 ID:Cxi8eQYn
>>576
フリップはあまり歌詞について文句とか言わない人だが
めずらしく「I Have A Dream」の歌詞が好きではないといった。
悲しい歌詞だからとか言ってたと思う。

フリップはライブの間だけでも現実で起きている悲しい出来事を忘れて
ライブを楽しんで欲しいと思ってる。のかもしれない。
581平日いけなくなった:03/03/21 19:23 ID:gdsyNF2j
べつに4月の公演はだいじょうぶじゃないか
北が同乗しててぽどんうちこまなければね
尊氏が無事にわが国にきていただけるように
祈りましょう P to B
582名盤さん:03/03/21 20:23 ID:T4zdWy0O
>>580
そういえばブリュ―がフリップの反対を押しきって、
あの歌詞を挿入したという話だったよね。
ブリュ―は本当は今も歌いたいんじゃないだろうか?
583名盤さん:03/03/21 20:37 ID:081bkwEE
戦慄4を演奏するなら、I have a dreamの歌詞を改めてほすぃ。
584高利貸し:03/03/21 20:45 ID:JunZ3NnI
I have a dreamの歌詞って、CDで聴くにはいいけど、
今みたいな時は歌詞とかぶって悲しすぎる、ってことですか?
それとも最初から悲しすぎて皆さんいやなんですか?
585名盤さん:03/03/21 22:37 ID:T+bgcacp
自分の親族がビルの倒壊で無くなっていたとしたら
あのような歌詞を聴くのは辛いと思う。

それにWTCが倒壊したのはリリース後、
というのがとてつもなく不吉ではないですか?
586名盤さん:03/03/21 23:45 ID:pzuN0WGZ
レヴェル5やPTBのジャケも911よりも前らしいからな。
587名盤さん:03/03/22 00:04 ID:S6MKcIkW
>ラルクは岡野ハジメがプロデュースじゃん。
だと、くりむぞんと何のかかわりが出るんだい?


588名盤さん:03/03/22 00:07 ID:sgI6DgZM
>>587
岡野ハジメがどんな人か勉強してから、ここに来るように。
589名盤さん:03/03/22 00:31 ID:IZNNtPtN
岡野ハジメってクリムゾンファミリーだったんだ!!
590名盤さん:03/03/22 00:53 ID:lLK91aIx
>>587
そんな奴、別に知らなくてもこのスレ来ていいよ
591名盤さん:03/03/22 01:35 ID:Q0b4Ja9X
岡野ハジメ?普通に知らんぞそんなやつ。
592名盤さん:03/03/22 01:41 ID:H4EA7iWQ
岡野がベース弾いてたPINKというバンドは、曲作り・演奏力
共にとても質の高いバンドであった。彼が最近プロデュースした
バンドメンバーの言。「岡野さんがメロトロン入れたがるんですよ。」
593名盤さん:03/03/22 01:56 ID:sgI6DgZM
おまいら岡野が在籍していたスペース・サーカスってゆう
超絶プログレフュージョンバンドを知らないのか・・・・・
594名盤さん:03/03/22 02:09 ID:pLlr25B0
ピンククラウドなら知ってるが、
ピンクなんて聞いたこともないよ。
595名盤さん:03/03/22 02:16 ID:kY8ddRfn
>>591>>594
興味ないから他でやってくれ。
596名無しさんボーナストラック収録:03/03/22 03:07 ID:jvxHGY6u
つまらんレスの応酬しとらんとクリムゾン語れや!
もう来日するまでネタがねーか。
597名盤さん:03/03/22 03:30 ID:OSZVmBSH
岡野ハジメと佐久間正英くらいは
どういうバンドをやってきてどういうバンドと関わりあってきたか
知っておいても損はないと思うよ。

中古レコードを漁るのが遠回りのようで手っ取り早かったりする。
ついでに意外なレコードが100円で手に入ったりするし。
598573:03/03/22 13:06 ID:SMMpPPXc
> 579、592、593、597
最初にラルクのドラムのソロライヴのクリムゾンのSEで、
ネタ振ったもんです。
岡野ハジメのやってたバンドってそんなんだったんだ。
名前以外、全然知らなかった。
中古レコードやでも漁ってみます。
とんでもなく、スレハズレじゃなかったんだね。
ちなみに、ラルクは岡野ハジメのプロデュースしたのが好き。
メロトロンか…。興味津々。
599名盤さん:03/03/22 19:20 ID:99n4SW/O
ID99 しょうがないから99get
600名盤さん:03/03/22 20:28 ID:+3jlIOCs
pink
ボーカルの声が嫌
601名盤さん:03/03/22 22:12 ID:vHsRauVw
で、この岡野関係のレスは結局のところ
岡野を高めることによって間接的にクリムゾンを高めてる
ということでよろしいかな。
602名盤さん:03/03/22 23:51 ID:7ZrDoR3H
よろしいです。
スペースサーカスは2枚アルバムがあって昔CD化もされてたが
今は入手困難なので見つけたら多少高くても買い。
603名盤さん:03/03/23 09:01 ID:elHoyr+d
>601
単にパクリを誉めてるだけの勘違い
604名盤さん:03/03/23 09:41 ID:6uu2UVga
>>603

ヘタな煽りだな。
裏方に徹すると売れるけど本人が前に出るといまいちとか
そういった方向から攻めた方が良いんじゃね−の?
パクリ?誰の?
605名盤さん:03/03/23 18:14 ID:hFifKSkB
岡野の話は他でやって下さい、もはやスレ違いです。
606名盤さん:03/03/23 19:35 ID:xVU5FVoA
佐久間正英も四人囃子→プラスチックスと伝説のバンドにいて
ボウイ、ジュディマリ、グレイのプロデューサーなんだから
凄いよなー。俺はボウイとかは嫌いだけど。
607名盤さん:03/03/23 20:33 ID:IFD35sCc
ヲイ!デトロイトでブリュ−がかなりトチったらしくて御大がかなりご立腹らしいが
詳細キボンヌ
608Information Overload わっきゅん:03/03/23 20:38 ID:eNACGZp9
すた〜れすぇ〜〜〜んばいぶぅ〜ぶらぁ〜〜〜〜っく
609加護:03/03/23 21:05 ID:h9SA180N
@ノハ@
( ‘д‘) <ブラックバイブ
610名盤さん:03/03/23 21:05 ID:XfVmDvnw
>607
255の話じゃないの?

19、20の公演は悪天候のためにキャンセルされた模様
611高利貸し:03/03/23 22:18 ID:Pkd9U86x
>>610
本当だ。。。
三月のやつですね。日本公演はどうなるでしょうか?
612名盤さん:03/03/24 00:25 ID:sUHsLPBe
日本公演は大丈夫





かどうかまだわからない
613名盤さん:03/03/24 21:06 ID:skRsMHsK
日本公演チケット激しく残りまくり。
614名盤さん:03/03/24 23:42 ID:fvHYEmSg
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33435584
これに関して詳しく教えて
615名盤さん:03/03/25 03:08 ID:f8ooWh1z
>614
「がっとぐろうjふぁじじゃえいrfrr21ががgろpぎぱおいsっしあぽいぎあMAN」
こんな感じです
616名盤さん:03/03/25 13:02 ID:kBh4tH7p
コレクターズVOL.7は明日発売ですが、今日あたりもう出てるはず。
早くもゲットした人いますか?
617名盤さん:03/03/25 20:44 ID:f7XN7Pbk
>>616
予約していたHMVからまだ連絡ないのよぉ。
618名盤さん:03/03/25 21:24 ID:fyQUHSYN
>>616
ユニバーサルになったのに、今までと全く変わらずのパッケージ。
619HEADSPINNINGDIZZYわっきゅん:03/03/25 21:44 ID:GslyEtRx
こんひぅじょ〜〜〜〜んうぃびぃまぁえぴぃたぁ〜〜ふ♪





ってクソだな。
620名盤さん:03/03/25 23:27 ID:FKQnhwtF
最新のアルバム未だ聞いてないのですが、どうですか?
621名盤さん:03/03/26 00:27 ID:XC4H4z3b
>>620
ライブの方?
スタジオ?
622名盤さん:03/03/26 00:29 ID:cS2EDmL1
>>619
うるせー馬鹿
623名盤さん:03/03/26 00:48 ID:ZcIi6S1I
Vol.7の「Champaign-Urbana」、スゴク好み。
Discipline期クリムゾン好きには堪らない一枚かも。

まー、セッションとはいえ、これがクリムゾンか?って
聞かれたら、首ひねるけども。
624HEADSPINNINGDIZZYわっきゅん:03/03/26 01:44 ID:1pmoEmB6
1st は21世紀の精神異常者だけだな、ほんと。
この曲をブッシュとキムに贈りたい。
625名盤さん:03/03/26 01:54 ID:6hdSp2J2
当日券は有るのかな?
626名盤さん:03/03/26 02:02 ID:ArUp4Ktv
この前、ニュースステーションで戦争のニュースの音楽に
エピタフが使われてたね。
627名盤さん:03/03/26 03:03 ID:haW147fI
さぁて、今日はユニオン行って戦慄マグカップGet
してきて、一杯やるかな…
(中身はダージリンティー+ブランデー数滴)
628名盤さん:03/03/26 03:42 ID:KXD9nGQb
>>627
マグカップってやけに俗なアイテムですね。
クリムゾンってそういうのも出してたんだ。全然知らなかった。
629名盤さん:03/03/26 05:31 ID:bO+X/ZpJ
>>628
あの特典って、DGMやユニヴァーサルとは関係なしに
ウニオンが作ってるんじゃ?だから他店では手に入らない。

ショボいと言えば、以前ポニーキャニオンの販促グッズに
「消しゴム」ってのがあったと思った...。
630名盤さん:03/03/26 06:05 ID:TiJou5Ww
KCゴムね。
くだらなすぎて笑ったよ。
631名盤さん:03/03/26 09:38 ID:0WmpFs8+
ユニオンの特典カップ、もうちょっと大きいのだったらなお良かった。
でも意外と(・∀・)イイ!!
昨夜早速コーヒー飲んだよ。
632名盤さん:03/03/26 13:21 ID:d95b9BOP
今更だが、フリップさん日記でイラク情勢についてコメントしとるね
633名盤さん:03/03/26 13:29 ID:hAbuGDla
一連のKCリマスタ盤はHDCDだが、対応機器で聴くとどうなんやろ??
おおっ!って程違うんやろか?気になる・・。
634名盤さん:03/03/26 18:36 ID:L0wy99Mu
>>632
他のバンドについてのコメントもしないポリシーのフリップ。
政治的な発言も聞いたことないです。
どんなコメントしてました?
635名盤さん:03/03/26 21:58 ID:LhhCBGd9
>>632>>634
オレも知りたい。英語読めないので訳してね。
636名盤さん:03/03/26 22:26 ID:UWdrW+Mv
ブリューのサイトから、アコースティックバージョンの
I Have A Dream がダウンロードできるけど(実際はMP3.com)、
これ予想外に良いね。
TCOLに入ってるのよりも良いくらい。
637名盤さん:03/03/26 22:50 ID:HdqNB6tj
中古屋にスラックの中古が1000円で売ってたが
これは買いでしょうか???
638名盤さん:03/03/26 22:59 ID:V+3a6LEy
欲しいなら買えよ
んなこと人に訊くな
639名盤さん:03/03/26 23:09 ID:SxW9Ng1a
>>638
かるしうむくえ
640名盤さん:03/03/27 00:15 ID:2xzCQ5nC
すっげーいい加減な訳です。たぶんあからさまな誤訳とか意訳とか多いと思うんで、英語堪能な方指摘お願いします。

Although such thoughts seem absurd, when the radio carries news of deaths in Iraq.
Two nights ago, I dreamt that this was an entirely phoney war. The US destroyed Iraqi
television, and then broadcast news of surrenders and advances that were not really
happening. They won the war sitting in Kuwait. Sadly, it really was a dream.

If this war must be fought, which I think it must ・certainly now that it is underway ・
then I pray that it will be swift. That is far more important news than anything I can
put in this diary.


……しかし、こんな考えはラジオからイラクでの死を伝えるニュースが流れる時には全て
馬鹿げたことに見えてしまう。二日前の夜、私はこの戦争が全くの虚構の戦いであるとい
う夢を見た。アメリカはイラクのテレビ局を破壊し、降伏のニュースを流す。進軍は実際には
行われてないと吹聴するのだ(??この辺自信無し)。彼らはクウェートに居座ったまま戦争に
勝利する。悲しいことに、これは完全な夢だった。

もしこの戦いが戦われるべきものだったのなら、私はそれが為されるべきであると思う―
もちろん、現にそれは進行中だ―そして私は願う、それが迅速に行われることを。これらの
ことは、私がこの日記に書けるようなどんなことよりも重要だ。

3月21日の日記
641640:03/03/27 00:21 ID:2xzCQ5nC
改めて見直してみるとやっぱりヘボい訳だな……


22日の日記ではなんか政治家の演説?みたいなの(ブレア首相?)が長々と
引用されてますが、どうもフリップは戦争自体には反対ではないみたいっすね
やっぱイギリス人だから?
642名盤さん:03/03/27 02:53 ID:VROpaCFl
>>640
英語に堪能なわけではないので、間違ってたらごめんなさい。

> television, and then broadcast news of surrenders and advances that were not really
> happening. They won the war sitting in Kuwait. Sadly, it really was a dream.

(イラクの)降伏と(米英の)躍進(?)という嘘のニュースを流す。

> う夢を見た。アメリカはイラクのテレビ局を破壊し、降伏のニュースを流す。進軍は実際には
> 行われてないと吹聴するのだ(??この辺自信無し)。彼らはクウェートに居座ったまま戦争に

「進軍は実際には行われてない」にも関わらず
降伏のニュースが流れれば誰も傷つけずに済む、という夢な気がしますが…
643名盤さん:03/03/27 03:57 ID:jI+QnWD6
The Vicarの日記のようですが。
この人はスタッフじゃないの?
644名盤さん:03/03/27 07:31 ID:obmRp90z
>>642
「実際には起こらなかった、降伏や進軍に関するニュースを放送するのだ」
と訳すのが正解。
645640:03/03/27 11:12 ID:AI88BK8L
>>643
ゲーよく見たらそうだ。DGMのサイト自体最近見始めたばっかなんで
区別できてなかった…
フリップのと間違えてvicarの方ブックマークしてたよ
って言い訳にならないか。いきなり馬鹿丸出しだな。すいません、大学一年の
英語力なんか所詮こんなもんっす

>>644
勉強になります。ども


スレ汚しご容赦
646640:03/03/27 11:22 ID:xioVAMoP
vicarは牧師、司祭者か……
この人スタッフだったの? てっきりフリップが一人二役やってるのかと
思ってた
マネージャーの暗喩なんですかね。そう言われればそんな気がしてきた
647名盤さん:03/03/27 12:29 ID:kQOaX/zI
>>640
二つ目の段落、mustの次にbe foughtが省略されてるのかな。
swiftの正確な意味がよくわからんので自信はないけど、
早く戦争がおさまってほしいというのが大意だと思われ。
↓拙訳は以下の通り。

もし、この戦争が戦われているに違いないなら、
現に確かに戦争が始まっている以上、そうに違いないと思うけれど、
速やかに済む(←swift?)ことを祈る。
648名盤さん:03/03/27 13:14 ID:stXLpD9V
>>646
そうなの? 一人二役のような気がするんだが。
649643:03/03/27 14:21 ID:BBZMxNtX
UNIVERSALの新譜紹介では、さも別人のように紹介されています。

http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/king_crimson/king_crimson_disco/uice1027.html

でも、ぱっと日記を見た感じでは、確かにひとり二役の感じもするんですよね。
「FRIPPから電話があった」(VICAR)とか、「VICARは隣で日記を書き始めた「(FRIPP)なんて、いかにも二役を楽しんでいる雰囲気。

ただ、戦争に関する意見が、フリップにしては、ずいぶん直接的な気もします(だからこそ、もうひとつの人格に語らせているとも言えますが)。

どうなんでしょう。
で、質問してみたんですよ。
VICARのところのゲストブックでも諸説乱れてますね。
http://www.thevicar.com/guestbook.html
650名盤さん:03/03/27 14:35 ID:stXLpD9V
VICARの写真がどこにもないよね。
確かに別人の振りした記述はときどきあるけど、やっぱり一人二役のような気がする。
まあ、根拠を見せろ、と言われると困るけど。
651643:03/03/27 15:14 ID:BBZMxNtX
>>640さん
十分大意は伝わってますよ。

> If this war must be fought
ここんとこのmustは、「〜が避けられない」という感じでしょう。
「すべき」とか「違いない」みたいに、話者の意志や推量があるように訳すと、二番目のmustがどうしても窮屈になる。
文全体では、こんな感じ。
「この戦争が避けられないものだというなら、(ま、実際に進行中で、避けられないわけだが)、すみやかに終結することを祈る」
652深紅王:03/03/27 19:41 ID:KQQ2365F
音質はどのくらい悪いのか
うにおんのマグって太陽のえがかいてんの?
フォールンのインすとってどんなかんじ?
えぴたふ発売記念パーティーの様子が録音されてんの?(disk1)

以上7に関する質問  7000円以上するもんな 気楽に買えないよ
653名盤さん:03/03/27 20:20 ID:bEvI4Qv0
>>652
伝説のハイドパークは音質はVol.1程度か
うにおん以外で購入のためマグは未入手。(先着順だそうです)
4分10秒程のインプロ‘堕落天使’はクロス先生がが弾きまくりでした
1997.3.15のBand reunion meetingの録音付き(ボーナス トラック)

65万人を前にした新進バンドの根性の入った演奏を聞くために買いましたよ。
654名盤さん:03/03/27 20:27 ID:AOmslaiZ
Fallen Angel はレッドに収録された曲を期待すると全く期待はずれだと思うよ。
コーラスの部分のギターのリフだけを抜き出して、それを延々と演奏して、そ
れにバイオリンを絡ませた感じ。これはこれで緊張感があっていい曲だと思う
けど。
音質はかなり厳しいが、ミューア期のライブ録音としてはこれでもベスト。

エピタフのミーティングは、文字通り、おっさんたちがぐだぐだしゃべっている
だけ。
655深紅王:03/03/27 20:29 ID:KQQ2365F
もうねえだろうな マグ
エピタフのVol・1ってこと?
ぐれぐやいあんやふりっぷやしんふぃーるどがなにか喋ってるのを
録音したんだね きっと

最後の一節で買う方へ脳内ベクトルが傾きました
あなたは営業マンに向いてますよ>653
656深紅王:03/03/27 20:32 ID:KQQ2365F
かなり厳しいって、あの初ライブ=地球ばうんど並かい>654

なんせ7000円以上だから  くれくれですまん
657名盤さん:03/03/27 20:44 ID:bTYpsCh8
>>656
ファンだったらDGMのサイトくらいチェックしなよ
何曲か試聴できたりするんだからさ
658高利貸し:03/03/27 21:20 ID:m6KxyL8Z
Vol.7は不評なんですか?僕には7000円なんて出せません。金がない(泣
659名盤さん:03/03/27 21:32 ID:eLUAfZMB
>>656
「深紅王」を名乗るなら四の五の言わずに買うべし。
今日の夕方に茶水ウニオンで買ったらマグ付いてた。
ポイントで10%還元なら¥7,300×0.9=¥6,570。
1枚あたり¥1,642.5(税別)だ。高いとは思わん。


・・・って、そんな計算させんな(w
660名盤さん:03/03/27 21:39 ID:wTkvi1IB
深紅王さんよ。
頼むから、もう少し読み易く書いてくれないか。
661名盤さん:03/03/27 21:51 ID:pWvCND/6
>>660
仕方ないよ、彼は日本語苦手だから。

>>658
クリムゾンの伝説的なハイドパーク公演を聞きたいかどうかによる。
662名盤さん:03/03/27 22:04 ID:bTYpsCh8
CLUB 23 は Live in Orlando, 72 か・・・
EARTHBOUND(曲のほう)の日だよなぁ、あんま音よくなさそうだな
663名盤さん:03/03/27 23:05 ID:bEvI4Qv0
The Vickerに関して
先ほどVol.7の‘ハイド パーク’ブックレットを読んでいたところ
ボーナス・トラックのバンド・リユニオン・ミーティングの
面子の中にリチャード バイカー(若しくはヴィッカーズ)なる
名前を発見しました。
スタッフと思われます。
664名盤さん:03/03/28 00:13 ID:ydIKTThN
そのブックレット持ってないからわからんけど、スペルはVicarっすよ
それに、これって人の名前(本名)だとは思えんのですが……司祭って意味じゃないの?
665名盤さん:03/03/28 00:49 ID:WLNA+HZH
↓ブックレットの最後頁

"In Memoriam Richard Vickers"

・・・故人?
666名盤さん:03/03/28 01:01 ID:peKaAYkD
>>664
Vicarってフリップが若い頃使ってた変名だという話がどっかにあった気が・・・

>>665
Richard Vickersはクリムゾンデビュー当時からのスタッフ(ローディー)。
「エピタフ」のブックレット見れ。

亡くなられたんですか・・・合掌。
667663:03/03/28 01:33 ID:8Df5Cjn2
>>664
今、確認して来ました。
確かにご指摘の通りVicarでした。
早とちりをしてすみません。
尊師の一人二役とすればイギリス的ユーモアなのでしょうか?
668名盤さん :03/03/29 03:03 ID:S1Hv4QK/
マグカップ欲しい…。
職場の茶のみが欠けたし…。
669名盤さん:03/03/29 04:18 ID:FXc51F35
今日買いに行ったが、新宿うにおんプログレ館、
まだマグカップ山積みで有った。
670名盤さん:03/03/29 12:10 ID:vdKgYjDc
まだレコードで集めてる人いる?
671名盤さん:03/03/29 19:03 ID:A+HtUyuE
いるよ
672名盤さん:03/03/29 19:12 ID:J1L6yORe
うむ〜
673名盤さん:03/03/29 22:04 ID:k6/suewf
マグカップって思ったよりもちっちゃいね。
もっと大きいのを期待していたんでちと不満。
674名盤さん:03/03/29 22:18 ID:OFEvtBEL
ヒナ不満。
675名盤さん:03/03/29 22:59 ID:tdS1gfp8
ところで4月本当に栗は来るんだろうな
イエスみたいにドタキャンはやめてくれよ
676名盤さん:03/03/30 02:06 ID:HsKk6m5c
「アイズ・ワイド・オープン」

どんな曲か聴いてみたら
「あーーいず、わいどおーーぷーんー♪」
ってそのまんまだった。
677名盤さん:03/03/30 06:45 ID:LRTPZqBq
>当たり前でしょ

678名盤さん:03/03/30 14:23 ID:69Nn9Zxe
21馬鹿バンドのライブ盤をAmazonで予約してたんだが、
注文リストに貼られてたリンクが消えてしまった。予定が
未定になったんだろうな。
679深紅王:03/03/30 17:11 ID:2u/i20VP
結局買ったよ たしかにマグは小さいね
でも音質がそれほど悪くなかったし、いろいろと楽しめた
今週は、SHとCARAのチケットも買う予定だから
しばらく貧乏
680名盤さん:03/03/30 18:44 ID:IoNJ5M2p
>>679
あれは「マグカップ」じゃなくて普通のコーヒーカップ。
エスプレッソでも飲むがよろし。
681名盤さん:03/03/30 22:44 ID:D2Suqa70
次は是非ティーカップを期待したいところ。
チーズケーキはこないだのお皿で食べるから。
682名盤さん:03/03/31 01:48 ID:WAQPY1eF
このスレ的には“邪道”なのかもしれないけど、一応建てましたんで…

こんなロバート・フリップは嫌だ Mission3
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1049041978/l50
683名盤さん:03/03/31 01:55 ID:WEKh/zD4
>>682
もうそれいい加減飽きたよ〜・・・
684(@@):03/03/31 02:56 ID:Fv+fyHUi
>>682
いつも律儀だね。若いのに感心、感心。
685遊郭コバイア:03/03/31 03:00 ID:lPdk05BI
MAGMAの時はダジャレでワロタけど、
クリムゾンじゃ別に意味はないからなぁ
686名盤さん:03/03/31 13:54 ID:qx8jrFKc
おまいら、ライブ盤 Lady of the road の感想を聞かせてください。
687名盤さん:03/03/31 21:15 ID:+DnZvqpx
ジョン・ウエットンまた来日するね。
また、イアン・マクドナルドも一緒に来ればいいのに。
それか、デビット・クロスとビル・ブラッフォードが一緒というのもアリかも。
前回の来日時のようにSTARLESSを生で聞きたい。
688名盤さん:03/03/31 23:03 ID:ZHz0NWBK
>686
ボズ時代が好きな人には良いんじゃない?アースバウンドより音質、選曲
、演奏どれをとっても良い。しかし狂的な破壊力はかなわない

21馬鹿のインプロ引き伸ばしバージョンはウンザリ
1回聴いたらもう聴かないだろう
これならスラックアタックの方が好きだ
689名盤さん:03/04/01 00:09 ID:moAYnOWG
ジョン・ウエットン、ベンチャーズに加入して半年ほど日本全国まわってほしい。
690名盤さん:03/04/01 03:04 ID:3JxtF3Ka
>>689
ウェットなベンチャーズになってしまうでしょうw
691名盤さん:03/04/01 03:09 ID:MVfn4fT9
トレイ・ガンがジャパンツアーを最後にバンドを脱退することが
正式にケテーイした模様でつね。
692名盤さん:03/04/01 03:15 ID:bONKtZcU
マヂすか?!
結局レヴィンと交替するのか?
レヴィンは大好きだけどちょっと残念。
693名盤さん:03/04/01 03:38 ID:7gvFw2oc
エイプリルフール?
694名盤さん:03/04/01 04:06 ID:HX65kLrg
はっ!
695名盤さん:03/04/01 07:30 ID:s1kUeACB
まじです
696名盤さん:03/04/01 09:47 ID:mwEBnwZ6
でじま
697名盤さん:03/04/01 10:49 ID:ScO1IYVG
ぢです
698ry ◆A5120mpQig :03/04/01 13:09 ID:ASoPFK9K
>>691
そ、そーすはどこでしょうか?(Frippの3月13日の日記?)
TPTBアルバムでのトレイのプレイは結構好みだった(音が立っている
と言うか、前に出ているというか...)ので、脱退ということになると
少々残念な気がしますね。



699名盤さん:03/04/01 19:32 ID:VxdiYrh3
だから今日は何の日?
700ry ◆A5120mpQig :03/04/01 20:05 ID:CaHqqRCh
ほぇ〜。
#でもほんとだったらどうしよとおもってしまふ。
701名盤さん:03/04/01 20:21 ID:EiLLIjoJ
どちらにしても今さらレヴィンが戻るって無理がありすぎだと思う。
702名盤さん:03/04/01 22:15 ID:gwFyYhah
トレイガンが脱退とはちと辛いですね。
マステロットが脱退するよりはマシか!?
ま、存在感はレヴィンのほうがあるし、歌も歌えるのでヨシとするか。
703名盤さん:03/04/02 00:32 ID:n6WkSGZd
ビートとスリーオブパーフェクトペアーって実際のところどうなの?
僕は結構好きなんですけど。
704名盤さん:03/04/02 00:40 ID:JjXyt1Pa
>>703
スリーとディシは好きだがビートは中途半端
705名盤さん:03/04/02 00:42 ID:PSngwtSm
>>703
世の中には傑作と駄作しかないと思ってる人には駄作に分類されるみたいだけど、
これはこれで聴き所の多いアルバムだと思う。
おれも好きだよ。
706686:03/04/02 01:08 ID:mm3kF4F+
>>688
ありがd
707名盤さん:03/04/02 01:22 ID:Kq5WXT2M
トミザワイッセーの音楽評論。
708名盤さん:03/04/02 03:57 ID:aWWbubto
>>703
ヌアージとかインダストリーとかノーウォーニングとかレクイエムとか
大好きです。
709名盤さん:03/04/02 04:17 ID:R6wCcKKZ
Beatではウェイティングマン、ニューロティカ、ザ・ハウラー
Threeではディグ・ミーが好き。
地味なところでモデルマンやマン・ウィズ・アン・オープン・ハートも好き。
710名盤さん:03/04/02 12:17 ID:8WQjGuVV
プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU
プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU
プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU
プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU
プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU
プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU
プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU
プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU プロ愛好 ◆jmoFmZj9cU
711名盤さん:03/04/02 12:33 ID:8WQjGuVV
キ島 :03/02/15 15:56 ID:???
みなさん本当にレベルの低い話をしている馬鹿者ですね。

今度洋楽板に来てください。

あ、それから最近私の偽者がいるみたいです。ご注意の程を。
偽者まで出てくるなんてコテハン冥利に尽きるというものです。

174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/15 16:17 ID:???
>>173
それあんたやろ、偽者って・・・
でも俺もキ島って奴嫌い。
キモいよね、プログレオタって。
でもジャズオタももちろんキモいけどね。

180 :デヴィド・変ちぇる :03/02/16 00:59 ID:???
おまいら洋楽板のプログレヲタをなめるんじゃねえぞ。
コルトレーンもマイルスもティペットもホールズワースもまとめて相手
してやる!

俺と勝負したかったら洋楽板へ来い!


181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/16 01:02 ID:???
何でわざわざ偽者が出てくるの?
どうせジャズヲタの煽りなんだろうけど、恥ずかしいから止めな。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041346852/l50

180は偽で181はお約束の煽りか。
181には癖があるね(激藁

712名盤さん:03/04/02 19:58 ID:P9jo7cY5
今心配なこと
セットリストはアメリカ・ツアーのままでいくのか?
またいきなり、セラハンジンジートとかやっちゃうのか?
Tour Boxは日本でも販売するのか?
そして、日本にちゃんと来れるのか?
713名盤さん:03/04/02 20:52 ID:cdFSwKLF
ビートもスリーオブ〜も良い作品だ
少なくとも「りザード」や「ポセイ丼」より俺は好きだ
とくにビートは聴いた回数ならディシプリンよりも多いくらいだな
714キングクリトリス:03/04/02 21:18 ID:1Y5fF5Iw
心配するな
ヤシらは必ずやってくる
ツアーボックスは日本ではバラ売りするのではないだろうか?
セットリストはアメリカツアーのモノを基本に80年代の楽曲がはいるの
ではなかろうか?

      しいたけ
715名盤さん:03/04/02 22:04 ID:Fhw8LeRl
Tour Box(ツアーボックス)って何ですか?
教えてクンでスマソ
716名盤さん:03/04/02 22:29 ID:Mh7UzJCF
715さん 
アメリカ・ツアーの会場で販売されているパンフとCDのセットのことです
>>311を参照してください
717715:03/04/02 23:10 ID:J+vOGOTN
>>716さんTHANX
そういや以前読んだけどどうせアメリカ行けないから関係ないや
って感じですっかり忘れてました。デモやインビューを収めたCD付パンフか。
売ってたら絶対欲しいね。ちょっと余分目にお金持って行った方がいいかもね。
718名盤さん:03/04/02 23:38 ID:8WQjGuVV
>>763
春厨がやってきましたね

よかったな、プログレオジサマ達
君達よりクズな存在がいましたよ
断じてクリムゾンはプログレじゃないと言う事が素晴らしいと思ってる模様です
プログレオジサマ達、本当に彼のような感性のない存在がいてよかったですね
719名盤さん:03/04/02 23:45 ID:6jIWlqxB
763というのは随分先の話であることだなあ。
720名盤さん:03/04/03 00:47 ID:/JazSEL+
マイナープログレに関するマジレスをします(w

721名盤さん:03/04/03 00:50 ID:/JazSEL+
>>78
>>763 って何? まだ100行ってないよ。誤爆? w

君も他人のこと言えないよ、自分>>>>>自分以外はクズ が口癖房なんだろ?


722名盤さん:03/04/03 10:50 ID:kFtMSTNx
クリムゾンはブログレじゃないよ
723名盤さん:03/04/03 18:22 ID:5vnBCVW7
トレイ・ガンってまじ脱退?
でも4人の方がスッキリだから良いけどね。
724名盤さん:03/04/03 19:22 ID:NDyASGcv
おまいらほんとは欲しいのかよ! 必死だな(藁
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23850737
725ry ◆A5120mpQig :03/04/03 19:32 ID:nb58Y9Mb
し、しまった。早く気がついてれば入札したのにな。
今となっては高すぎるな。(藁
726栗中毒:03/04/03 23:01 ID:7+ksKaIV
もうすぐクリムゾン来日ですね
みなさん1曲目には何を期待しますか?
私はいきなり「レベル5」でドーンと始まってほしいな
そしてラストは「戦慄4」
アンコールは「デセプション〜」で感動的に終わる

とにかく楽しみですね
727名盤さん:03/04/03 23:52 ID:X5z2mtT/
希望セットリスト

レベル5
フラクチャード
レッド
トーキングドラム
戦慄2

戦慄4
728名盤さん:03/04/04 00:11 ID:SIqfnImt
>>727
70年代の古い曲はいらないよ。
とりあえずThe Power To Believe全曲と、戦慄4、ポテトパイ、フラクチャードと80年代の数曲かな。
729名盤さん:03/04/04 00:22 ID:N493dW3T
727の曲順でライヴアルバム出してくれい!
曲目もそんなところでよろしかろう。
プラス、Vroom Vroomかな。

歌ものもう要らん。
730名盤さん:03/04/04 00:24 ID:Jb7LsDQ9
戦慄シリーズとフラクチャードはイラン。
デセプション〜もやらないで欲しい。

またカバー曲を何かやって欲しいな。
731名盤さん:03/04/04 00:41 ID:miF2x2eL
なんで今さらトーキングドラム戦慄2なの。
もし、そんなリストやったら俺はもうクリムゾンを信用しない。

でもデセプションも腹いっぱい。
732名盤さん:03/04/04 00:44 ID:tyVPkPu8
信用しないって・・・・盲信はやめなはれ
733名盤さん:03/04/04 00:55 ID:V/HAnRVV
トーキング〜2はデンジャラス〜レベル5で代用。
734名盤さん:03/04/04 01:25 ID:sf7enSbr
・トーキング〜戦慄2
・B'BOOM〜スラック
・デンジャラス〜レベル5

を一遍にやって欲しい
735名盤さん:03/04/04 02:44 ID:vmX1i7Ab
・インプロヴィゼーション53分入り21世紀馬鹿・完全版


・・だけは勘弁してください。
736名盤さん:03/04/04 03:20 ID:ODZejtSO
いっそのこと
戦慄1〜トーキングドラム〜戦慄2〜ノー・ウォーニング〜戦慄3
〜戦慄4〜デンジャラス・カーヴ〜レベル5
を全部ノンストップでやってほしい!
737名盤さん:03/04/04 03:45 ID:xD/wSxr3
>736
すごいテンションだな、
鼻血でそう
738考える名無しさん#:03/04/04 03:57 ID:dx/WPTUs
Vol7の話題が全然でないね。
みんな買ってないの?
739でんぷん:03/04/04 13:40 ID:6JHly2m+
CD5枚なんでまだ全部聞いてない。
聞いた範囲じゃ凄く良かった。ズームクラブの「ラメント」
の原型インストなんて、完成ヴァージョンより荒っぽくて
かっこいい。ウェットン無敵状態。
740名盤さん:03/04/04 16:19 ID:rhW4mo6e
Vol7聞き終わった。
結構バランスの良いセットで、それぞれ楽しめた。

以下一言ずつ印象を。
ハイドパーク:あれ聴衆に受けてたのか?
ズームクラブ:何か音数が多いと思ったら、ミューアがいた。
アーバナ:余程ブラッフォードはもてあまされてたらしい。(ライナー参照)
741深紅王:03/04/04 22:10 ID:sFHDe7SV
ポセイドンの目覚め

信じる力は

双子の表裏

したがって
コンサートでキャットフードやってくれるよね
742名盤さん:03/04/04 22:21 ID:Unckb9OR
希望セットリスト

ヴルームヴルーム
コンストラクションオブライト
レベル5
アイズワイドオープン
フライパン
プロザックブルース
フラクチャード
ハッピー
ファクツオブライフ
デンジャラスカーブ
戦慄4
〜アンコール〜
ワンタイム
デセプション
〜アンコール〜
フレイムバイフレイム
743深紅王:03/04/04 22:33 ID:sFHDe7SV
希望セットリスト


ピース序章
レベル5
冷たい街の情景
コンストラクションオブライト
アイズワイドオープン
キャットフード
ハッピー
ファクツオブライフ
ケイデンス&カスケード
デンジャラスカーブ

〜アンコール〜
しょうがない

〜アンコール〜
21世紀&宮殿メドレー
信じる力3&4
744名盤さん:03/04/04 22:35 ID:bpol+9BW
どうでもいいがデセプションはパワートゥビリ−ヴIIIに
格上げされたんではないかえ?
それと60年代ヲタか70年代ヲタかは知らねーが、与太飛ばすのはコレクターズクラブ
だけにしとけや。
745深紅王:03/04/04 23:05 ID:sFHDe7SV
キャットフードはぶりゅーもカバーしてるよ

それにポセイドンと信じる力って構成がにてるしね

21世紀はサービスつうことで
746名盤さん:03/04/04 23:47 ID:ILAStapu
スラック
〜インプロ1時間半〜
スラック

こんなのはヤメテネ
747名盤さん:03/04/05 01:55 ID:TqakPE8r
>>741
勝手に双子にするな。
ポセイドンとの大きな違いは、太陽と戦慄的な東洋フレーズが随所にある事。
さらに、80年代クリムゾン的フレーズ、90年代以降のクリムゾンのダブルトリオ、ダブルデュオ的楽曲構造。
それらを1枚にコンパクトにまとめたのが、The Power To Believeの良いところ。
ちょっとまとまりが良過ぎる感じもあるが。
748名盤さん:03/04/05 05:52 ID:OVkg86HD
>>747
総括ありがとう!
なるほどね。
749名盤さん:03/04/05 07:10 ID:9OMXE7tS
いきなり戦慄4で始まり、間をあけずにレベル5に突入
フラクチャードを怒涛のように演奏しコンストラクションで緊張感を維持する
さらにエレクトリックで緊張感を保持したままファクツオブライフで爆発
プロザックを超ヘヴィに演奏しハッピーで昇天

その後は気が抜けたようにアイズワイドオープン、ワンタイム
ラストはハートビート
アンコールはトリオのような大人しいインプロ
750ごめんんねモグちゃん:03/04/05 07:30 ID:+l5SdOXW
ブリューが風邪でお休み。
こっそり帯同していたレビンが代わりに入り、
Elephant Talk
Three of perfect pair
を歌う。
他は全部インスト。
新作もそのメンバーで。
751名盤さん:03/04/05 08:51 ID:sg5YB7JF
ブリューが風邪をひいて全曲フーターJジョンソン声で歌う
そしてライブ中だれかがカメラ撮影をしてフリップ激怒
コンサートは中断しそうになるがブリューがアコギで1人舞台をやる
観客の気を引くためエピタフなんかを歌いだす
一部の60年代ヲタが涙を流して喜ぶ
気をよくしたブリューは次はナイトウォッチを歌いだす

翌日ブリューはクビに・・・
752名盤さん:03/04/05 09:23 ID:dsaUnSL8
クリムゾンの原点は、
ムソルグスキー
『a night on bare mountain』
『picture at an exhibition』です。
そしてロバート・フリップはバルトークの対位法の影響を明言しています。
これを踏まえて考えると、停滞したクラシック界を救えるのは
キング・クリムゾン以外にありません。

「ダブルトリオのフル編成は、中世と現代の両方の語意で謂うところの、ノイズのシンフォニーである。
エネルギーに満ちていて、可能性と好機の入り交じった悪夢であり、
記号学上、恐るべき複雑さをもち、確実に一晩に何度かバラバラになり、確実に又立ち直るさまはまるで、
綱渡りの芸人が綱から身を乗り出して、笑い、叫び、泣き、そして又笑いながら、
ぽんと上手く着地して次の出し物へと歩き去っていくようだ。
聴衆の笑いとあざけりによって、集中力を取り戻す体験ほど酷いものは他に無いだろう。」
ロバート・フリップ
753名盤さん:03/04/05 11:24 ID:q0aYUQim
ニ―ル・アンド・ジャック・アンド・ミーやってほしいけど・・・無理だろうな。
754ry ◆A5120mpQig :03/04/05 12:17 ID:JvhXaqvz
バルトークの影響を感じる部分は確かにありますよね。
いまミクロコスモスを練習してるんだけど、58番とか結構気持ちいいっす。

そういえばTimesだかなんだかの記事で、Level Fiveがワーグナー的だと書いてあるのが
あったように思う。そういう耳で聴くと、そういう風にも聴けてしまうのが面白い。
755名盤さん:03/04/05 16:27 ID:dGzTcJg3
デビューした頃のプレス評価に
‘もしワーグナーが生きていたら、KCと仕事をしただろう。’
ってのがあったそうですね。
756Subvert わっきゅん:03/04/05 16:28 ID:Ay4VFwRc
どうでもいいからさっさと春休みおわんねぇ〜かなぁ〜
757名盤さん:03/04/05 16:28 ID:S8J80QFK
しかし80年代にライブみてガッカリした人達って
ここで曲順希望書いてるような人達だったんだろうな。
758Subvert わっきゅん:03/04/05 16:28 ID:Ay4VFwRc
誤爆った。
759名盤さん:03/04/05 16:35 ID:drdFAQgX
和久井はコレクターズのVol.7の
72年のライブ聞いたら感動するだ
ろうな。しかし和久井の事だから
聞くことはないだろう。
760Subvert わっきゅん:03/04/05 16:41 ID:Ay4VFwRc
太陽と戦慄には感動したよ
ジェイミーミューアの強烈な磁場を生み出すパーカッションは凄いよね。
個人的にはフリップより存在感あるよ。
761名盤さん:03/04/05 16:47 ID:drdFAQgX
>760
759で言ってるのは、そのミューアが暴れまわってる
ライブだからな。
762名盤さん:03/04/05 16:53 ID:igy151xH
>>755
紅伝説が今手元にないので記憶頼りだが、そう書いたのは
「メロディーメイカー」紙のウィリアムズとかいう批評家(?)だったはず。
スタジオ盤『太陽と戦慄』を評して、「ライヴでの演奏に比べて、
フリップがこの程度で妥協してしまうとは残念・・」云々と書いてたのが
印象に残ってる。
763ry ◆A5120mpQig :03/04/05 17:55 ID:VG5aplVo
ETからコピペです。やはりTimesでした。>>762の批評家とは別の人ですね。

this is from a review of TPTB by David Sinclair, found at "the times
-online" (www.timesonline.co.uk).
(中略)
"While the youngsters wallow in the sounds of the past, prog-rock warhorses
King Crimson sound miraculously up-to-date on The Power to Believe
(Discipline Mobile Global/Sanctuary), an album of material previewed on live
and studio EPs released in the past couple of years.
(中略)
The standout track, Level Five, is a perfectly constructed instrumental of
Wagnerian intensity, an orchestrated rain of metallic hammerblows delivered
in a tricky time signature which would not sound out of place as the
soundtrack to one of those PlayStation games such as Dynasty Warriors. By
comparison, Eyes Wide Open has a gentle, ethereal touch as Belew muses on
the meaning of lifes choices.(以下略)

特にワーグナーっぽさということに関して突っ込んだ評論をしているわけじゃない
ですね。ただ「Level Fiveはワーグナー的な強さをたたえた完璧に構成された
インストゥルメンタルであり云々」と書いてるだけっすね。
764名盤さん:03/04/05 17:58 ID:dGzTcJg3
>>762
他所の板で見ましたが
ミューア在籍時のライブの映像が息を呑むものだったそうです。
「そのまま現代音楽のコンクールへ出場しても良いと思った。」と
ご覧になった方がコメントされていました。
機会があれば私も是非見てみたいと強く思います。

一つ、いつまでも疑問に思っていることですが
ある意味、性格が破綻しているかのように思われるミューアと
神経質なフリップ翁が同じバンドに在籍していた事実が
どうしても理解できず、ずっと引きずってきました。
ライブのステージ上でやりたい放題のミューアを
フリップ翁はどう思っていたのでしょうか?
765名盤さん:03/04/05 18:07 ID:ApiwmoMe
ライヴではやりたい放題でも普段はそんなに変人じゃなかったのでは?
フリップはミューアに関しては好意的なコメントが多い気がする。
766名盤さん:03/04/05 18:10 ID:dGzTcJg3
>>765
レス有難うございます。
767名盤さん:03/04/05 18:18 ID:mVTMfTha
ビートクラブの映像で、黙々と演奏するフリップと
自由気ままに動きまわるミューアの対比を見て、
ブリューとフリップの関係を思いだした。
相棒としては、ああいうのが好みなのかも。
768名盤さん:03/04/05 21:06 ID:t6nDynZT
>767
俺はミューアの姿を観て苦笑するシーン(ウェットンかブルッフォードか忘れた)が印象的
769名盤さん:03/04/05 22:01 ID:2pHa1ais
動くミューアを見たことがないのですが、彼はいったいステージで何を
しているのですか?
写真ではドラムセットが2つあり1つはブルフォード
もう1つにはミューアがいるように思いますが?
またデヴィッドクロスってヴァイオリン下手なの?
アムステルダムの戦慄2なんか聴くとガラクタバンドみたいな音出してますが?
770名盤さん:03/04/05 22:51 ID:3jRUwHml
ミューアは神聖なるクリムゾンのライブを汚したから大嫌い。
コミックバンドじゃないんだから・・・
辞めてくれて正解だったと思う。
771名盤さん:03/04/05 23:23 ID:mVTMfTha
>>770
俺にはむしろ、ミューアこそ神聖な存在。
772名盤さん:03/04/05 23:25 ID:jlFRT9V7
>>770
その釣りネタは初めて見ますた。
773名盤さん:03/04/06 00:22 ID:qZaZogdY
>>769

クロスはそれほど上手くない。
けど、バイオリンって
自分の音が聞こえないと非常に弾きにくいんでしょ?
当時のライブなんかベースとドラムの音が死ぬほど大きかっただろうし
もう一方のリード楽器がファズギターって状況だと
手探りで弾くしか無かったのでは?
まあ、それでももっとうまく弾けるやつは掃いて捨てるほど居るが。

ただ、あのヘタレバイオリンとか謎のピアネットとか壊れるメロトロンが
なければああいう音楽にはならなかったのでは?
774名盤さん:03/04/06 01:47 ID:TcYg7ByB
775高利貸し:03/04/06 09:03 ID:rZbDrtPq
>>774
ほすぃ…でも金が…
一万五千円って高いよ。
776名盤さん:03/04/06 09:53 ID:/m+lZRMl
もう来日まで1週間を切ったね。
フリップって各都市のスターバックスコーヒーへ行くそうだけど
そんなにスターバックスが好きなの?
777名盤さん:03/04/06 12:29 ID:PsQvjQAe
>>768
クロスです。
なんと大学の図書館に映像があったので観たことがあります。
ミューアは基本的にウロウロしながらその辺にあるものを叩きまくりますが
たまにドラムセットに座って、ブルフォードとのツインになります。
778名盤さん:03/04/06 13:34 ID:ZsOzsApe
>>774
グレートデシーバーなら他にも出品されてるけど、なぜこれは高い?
779名盤さん:03/04/06 13:57 ID:KPWk6yIP
最後の曲はエレファント・トークにして欲しい。
780名盤さん:03/04/06 14:50 ID:OO3SMOaM
>>776
コレクターズ・クラブのブックレットだったと思いますが
会社でフリップ先生自らカフェ・カプチーノを作って
オキニの特大カップで飲むという記述がありました。
英国人は紅茶じゃないの?と思いましたが
オシャレなコーヒーがお好きなのかもしれませんね。w

それを知ってからHMVの帰りには同じビル内のスタバに立ち寄り
カフェ・カプチーノを注文するようになったのは言うまでもありません。
781名盤さん:03/04/06 16:32 ID:zHQbo32v
こないだプロモーションで日本にきたときには、紅茶でカンパイしていたが。
782名盤さん:03/04/06 17:28 ID:JBZ+Xbc3
>>778
詐欺師箱は中古で6500円で買った。もちろん日本版だよ。
さすがにこのボリュームだともうブートを買おうとは思わなくなるね。
でもこれを聴くと「スターレスアンドバイブルブラック」「トリオ」
「アズベリーパーク」を超えるインプロってなかなか無いような気が
しますが。
783名盤さん:03/04/06 17:31 ID:iSV+0er3
フリップは日本に来た時、食事どうしてるんだろ?
寿司とか食べるのかな。
784名盤さん:03/04/06 18:04 ID:AigJMJ6H
詐欺師箱はやっぱもうヤフオクくらいなんかな・・・・。
ある時に買ってりゃ良かったよ。
785名盤さん:03/04/06 18:48 ID:sNFqXJpW
前みたいにいきなり象話なんかでスタートしたらビクーリするだろうな
786名盤さん:03/04/06 18:50 ID:sNFqXJpW
>783
フリップと寿司って似合わネー!
でもお気に入りの和菓子があるらしい
787名盤さん:03/04/06 19:06 ID:OO3SMOaM
甘いもの好きのおじいちゃんって可愛いね。
788名盤さん:03/04/06 21:13 ID:R3alHF6L
今回の金栗のライブチケットの売上は?ソールドアウトになったの?
前回カナーリ寒い会場もあったようだが・・・

前回より会場の規模も小さくなってるしね
中野サンプラザ→厚生年金会館
名古屋市公会堂→厚生年金会館
フェスティバルホール→厚生年金会館
789名盤さん:03/04/06 21:37 ID:QWbhsSDQ
今回はライブの撮影あるかな?wowow協賛だし、あってホスイ
790名盤さん:03/04/06 21:42 ID:k0JsVdb1
>>788
呼び屋が替わったし、慎重なんじゃないの
791名盤さん:03/04/06 22:22 ID:W48gAG7A
>>789
DVDリリースするという話をどっかで読んだ覚えがあるが、
どこで見たのかソースを思い出せない
792名盤さん:03/04/06 23:05 ID:LWBggJSL
>>777
「基本的にウロウロしながら」ってのが良い(w >ミューア
映像観てー!
793名盤さん:03/04/07 00:43 ID:ZBpdQYa8
>>786
きっと栗金団に違いない。
















ごめんなさい。
794名盤さん:03/04/07 01:17 ID:B15uqq58
ファーストにしか興味のないおれに
最強のライヴ盤を教えてほしい
795名盤さん:03/04/07 01:36 ID:/S/PeyYy
>>794
「スラックアタック」。
796名盤さん:03/04/07 02:00 ID:B15uqq58
>>794
さんくす
最近出たボックスの69年ハイドパークってのは
ブライアンジョーンズ追悼のですか
797名盤さん:03/04/07 02:09 ID:/ce8crKu
>796
そうです
798名盤さん:03/04/07 03:59 ID:QMApIOJs
>>794さんへ
>795はネタです。フリーなインプロの編集モノなので
クリムゾン歴が長い年季の入ったファンでもつらいシロモノ。
いい悪いは別だが、かなり後回しでいい。

ところで…
ファーストしか興味ない、というのは
それ以外に時期も知ってるという事?
799名盤さん:03/04/07 04:14 ID:/S/PeyYy
>>798
勝手にネタにするなよ。
>>794はクリムゾンの最強のライヴ盤がどれなのかを質問しているだけで、
1stの面子のライヴを紹介して欲しいと限定しているわけじゃないだろ。
それなら「スラックアタック」で何の問題もない。

まあ1stの面子以外のライヴ盤はイヤだという事であれば、
必然的に選択肢はライヴ版「エピタフ」Disc1、2以外にないわけだが。
800名盤さん:03/04/07 09:51 ID:RiCckzYt
どっちにしても「スラックアタック」って誰かに勧めるアルバムじゃないでしょ。
興味を持ったファンが自ら聴くアルバム。勧めるにはリスク大きすぎるし。
801名盤さん:03/04/07 16:00 ID:dpdDfHm4
「スラックアタック」は最高age。
あれこそクリムゾンの本質だと思うね。
802名盤さん:03/04/07 17:48 ID:U569GgoV
>>801 キミはイラクの情報相になれるよ
803名盤さん:03/04/07 18:08 ID:rOt01+O/
あぁ。スラックアタックは最高さ。
804名盤さん:03/04/07 20:59 ID:WytsK3Za
スラックアタック薦めるくらいだったら「レディースオブザロード」
の21馬鹿インプロの方が良いのでは?
悟麻呂も「スラックアタック」が最強とか言ってたけど・・・

>794
最強のライブ盤=今回の来日ライブ
生で見れるのだからこれに勝るもの無し!
805名盤さん:03/04/07 21:03 ID:PQ2cs+gI
だーかーら>>794がファーストしか興味ない、というのは
それ以外に時期も知ってるという事?
「レディースオブザロード」も「スラックアタック」も「アースバウンド」も
「サーカス」も「アブセント・ラバーズ」も「ヘビコン」も知ってて聞いてるかもしれんがや!
806名盤さん:03/04/07 21:05 ID:PQ2cs+gI
がー!
コピー元がミスタイプやっとるがや!
807名盤さん:03/04/07 21:09 ID:QFX5NIkG
html化まで、大耳モナーがここを管理させていただきます。

 (\_/)      タリー
 (  ´Д) タリー        タリー
 /,   つ. (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
808名盤さん:03/04/07 21:12 ID:QFX5NIkG
今回の来日、全然チケット売り切れてません。
クリムゾン神話は崩壊しました。
809名盤さん:03/04/07 21:23 ID:QFX5NIkG
キ島 :ID:AvGOUqAo
キングクリムゾン聴かない人はクズです。
810信じる力:03/04/07 22:36 ID:94Vd01oX
>809
それは言いすぎ
とにかくまだチケット余ってるようだから少しでも興味のあるやつは
是非行ったほうがいい。
俺なんかすでに15日、16日とチケット買ったが17日も行く予定
811名盤さん:03/04/07 23:20 ID:qmo6ZQdo
20日名古屋と21日大阪
812名盤さん:03/04/07 23:56 ID:QFX5NIkG
俺は福岡公演参戦だー。チケ買ってないけど。
813名盤さん:03/04/08 01:23 ID:SeNVtKf2
チケット3000円ぐらいなら行ってもいいよ。
814794:03/04/08 01:42 ID:nf8IGqN+
いやー遅くなってすまんです
ファーストのほかはほとんど知らんです
エピタフでしたっけ、2枚組か3枚組でフィルモアとかのやつ
あれは持ってます
初心者なもんでヘンなこと言うかもしれませんけど
もうひとつライヴっぽいドライヴ感がなくてものたりなかったんですな
んで、あのメンツのがあればと思ってます
最近出たハイドパークの入ってるやつが
中古屋で5500円だったんですけど買いじゃろうかね?
815名盤さん:03/04/08 01:53 ID:KUuvDeU3
>>794
なぬ。ファースト以外はほとんど知らんのか。
そんなヤシがいきなりコレクターズ・シリーズに手を出すのか。
そんなのはさておき、まず「USA」を聴け。大音量で聴け。
ライヴ盤購入の優先順位を決めるのはそれからでも遅くない。
816名盤さん:03/04/08 02:05 ID:nf8IGqN+
ライヴ盤が聞きたいんですけど・・
817名盤さん:03/04/08 02:08 ID:nf8IGqN+
すんません
USAもライヴ盤なんですな
しかしプログレ板に初めて踏み入ったんですが
やはり独特な雰囲気ですね
818名盤さん:03/04/08 02:13 ID:KUzLT954
>>794=814
他の時期を聴いてから来てくれ。
ハイドパーク入りが5500円なら買いだろ。
聞くまでもなくさ!特にお前なら!
それなのに聞くなよ、いちいち。それ以外全部聞いてるんだろ?
さっさと買え!
819名盤さん:03/04/08 02:17 ID:nf8IGqN+
>他の時期を聴いてから来てくれ

なんで?
820名盤さん:03/04/08 02:20 ID:4qJZLJYu
ファーストのメンツだけで、あれだけライブ音源が残っているだけでも奇跡的だろ?
正式にはライブなんか録ってないわけだし、最初のツアーでバラバラになったんだからさ。
本当のクリムゾンは、あのあとから始まるんだよ。
821名盤さん:03/04/08 02:23 ID:Cm4N5wIH
>>819
1stのメンバーでのライブなんて、そもそも“なかった”んだから
それを限定で求めるのはおかしいよ。
822名盤さん:03/04/08 02:37 ID:nf8IGqN+
どうもありがとう
823名盤さん:03/04/08 12:21 ID:X5oUB4Qw
「Ladies of The Road」の21馬鹿大会、試聴してみたよ。
すごい出来じゃないか、繋がりもほぼ自然だし、終始走りまくりのアドレナリン出っぱなし!
CD1もなかなか良いし、早速購入しますた。
しかし、このスレでは誰一人として評価してなかった上に、「もう2度と聴かないだろう」とか
言うヤシまで出る始末・・・・トホホ。

まあいいや、フリップの意志はオレのみが理解できる・・・ってことでw
824名盤さん:03/04/08 12:45 ID:usMlmdAD
ライブで「フライパン」やってホスィ
825ry ◆A5120mpQig :03/04/08 15:41 ID:Kj6FodUR
ふと疑問がわきおこったのだが、
"Thrang Thrang Gozinbulx"
というのはどう発音すればよいのだろうか?気になって仕方ないっす。
”すらんぐ すらんぐ ごじんばるくす”でいいのだろうか?
あーレスがつかない予感(w
826名盤さん:03/04/08 15:58 ID:Zl+yIE9O
とりあえず「スラング・スラング・ゴジンブルクス」と書かれてることが多い気がする。
このCDのライヴってすっごくカッコ良いよね。
80年代クリムゾン好きなら必聴盤って感じだけど、意外と聞いてない人が多そう、、、。
でもThrang Thrang Gozinbulxってどういう意味?
英和辞典にも載ってなさそうだし。
827名盤さん:03/04/08 18:34 ID:usMlmdAD
ライブで「プロザックブルース」やってホスィ
828名盤さん:03/04/08 18:43 ID:usMlmdAD
できれば「パワートゥビリーブ3」より「デセプション〜」のほうをやってホスィ
829ry ◆A5120mpQig :03/04/08 18:53 ID:Fl7C3uKj
>>826
レスサンクスです。
大体合ってるっぽいですね>発音
意味の方は・・・はなから諦めてます。造語っぽいですよね。
"Thrang"は"Thrak"と同様、擬音語だという印象がありますが、
そうだとすると"Gozinbulx"は一体?ネーティブな人に訊いてみたいですね。

あのアルバムは私も大好きですね。音質がアレですが...
Thrang〜 の I, II, IIIはひょっとしてFrippのベストソロではないかい?と思うです。
830名盤さん:03/04/08 19:01 ID:usMlmdAD
"Thrang Thrang Gozinbulx"ってなんなの?
教えてホスィ
831ry ◆A5120mpQig :03/04/08 19:07 ID:Fl7C3uKj
>>830

The League of Gentlemenのライブっす。
Disciplineの直前の頃の音楽なので、Neuvo Metal的イディオムを期待してはいけないす。
Disciplineのようにプロフェッショナルなバンドではない(Frippp談)けど、あれはあれでカコイイかも。

832名盤さん:03/04/08 19:08 ID:usMlmdAD
>831
ありがとうございます
一度聴いてみようとおもいます
833名盤さん:03/04/08 19:49 ID:LPPK4riI
>>831
クリムゾンよりスピード感があるとこが良いよね。ヘヴィーさはないけど。

834名盤さん:03/04/08 21:23 ID:s0ytgEgV
The League of Gentlemenはフリップの変なギター全快でとても楽しいです。
アルバムもビデオも持っているが、軽い感じが良い。
835名盤さん:03/04/08 22:18 ID:CxJAHeGh
かっぱさんは次期くりむぞにも参加するの?
とれいはいなくなるとかいううわさだけど
836名盤さん:03/04/08 22:24 ID:wQc9emhU
河童は去れ!
837名盤さん:03/04/08 22:28 ID:HRDLSVmy
このライブがトレイ癌のラストステージ

見納めに皆で涙を流そう
ラストに花束を渡そう
838名盤さん:03/04/08 22:35 ID:CxJAHeGh
トレイ渋くて好感もてたのに
いまさらレビンがもどってもなあ
839名盤さん:03/04/08 23:10 ID:C9XsU4EA
今度のライブでの各メンバーの立ち位置は?
普通に左から取れ胃癌、ブリュー、フリップ後ろにマステロットなの?
840名盤さん:03/04/08 23:37 ID:nKX7K/cA
奴隷岩の方がキャラに合ってない?
841名盤さん:03/04/09 00:29 ID:njht7kT4
そろそろ活動休止なんでは。
842名盤さん:03/04/09 00:45 ID:1Ie4rWaF
大きな資金源の一つである日本で ライブ会場がスカスカな事を知ったら
やる気なくして活動休止・・・の原因になり得るかも知れない。
843名盤さん:03/04/09 00:49 ID:x5rU0YYP
またTOOLの前座にしてもらうさ。
844名盤さん:03/04/09 06:31 ID:Z+5AyioW
今回はじめての栗ライブです。
栗ライブってどんな感じなのですか?
やはり客は皆座って聴くのですか?ボリュームは小さいのですか?
客層はオッサンばかりなのですか?
845名盤さん:03/04/09 06:50 ID:x2ThncRw
みんな座って聴いてます。
ボリュームは小さくはないです。
オッサン含有率は高いです。
846かおりん祭り:03/04/09 06:51 ID:gyk/hDyO
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
847名盤さん:03/04/09 12:19 ID:oEBy07PD
クリムゾンのライブがソールドアウトにならないのは今に始まったことじゃないだろ
ストーンズのチケットだって余る時代。アンチコマーシャリズムのクリムゾンなら
なおさらでしょう。
顧客に擦り寄らないクリムゾンだから数少ない支持者は熱く応援しよう
848名盤さん:03/04/09 16:31 ID:Xmzb1sos
BOX.7を購入。
Hyde Parkを聴き終わる。
今回、酷いな.....
Zoomに期待しているが.....
849名盤さん:03/04/09 18:19 ID:oEBy07PD
>848
音質はドウデスカ???
850名盤さん:03/04/09 18:27 ID:7m4wkvWH
848じゃないけど
Hyde Parkはあの年代にしてはキレイな音してる
ZoomはDGMのサイトでお試しでちょっとだけ聞けるので
自分で確かめるといいでしょう。
851名盤さん:03/04/10 00:10 ID:phpuPfM+
ハイドパーク酷いか?
俺はズームの方が音質的に悪いと思うが。
852名盤さん :03/04/10 00:22 ID:7yeG881a
ズーム
ウェットン、歌、ヘタクソだ。
どっかのにーちゃんが歌ってるって風。
これがまたたくまに上手くなったのかね。
853名盤さん:03/04/10 00:27 ID:esx8HTiV
ベースとユニゾンでやってるスキャットなんか凄いじゃないか。
854名盤さん:03/04/10 00:37 ID:cJG8qlif
クリムゾンは来日したのかな? 遅くても今日には来るよな
855名盤さん:03/04/10 01:21 ID:0HLUGd/M
サンタナ来日延期なので心配。
856名盤さん:03/04/10 01:51 ID:noruw4jK
>>852
歌いながらベースもやるから、大変なんだよ
857名盤さん:03/04/10 12:43 ID:MweMvEDw
ウェットンのファズベースにメロメロ。
クリス・スクワイアのより断然気持ち良いぜ。
858名盤さん:03/04/10 23:38 ID:QeMVjOH7
アイランズかっこいいねー!!1,2曲目の官能的なまでのムードにやられました!
今、大学生なんですが周りにプログレ理解してくれる子がいなくてちょっと孤独です
                
              2期クリムゾンは美しい…
859名盤さん:03/04/11 00:26 ID:cri9PeJc
>>858

ライヴ聞いたか?確かにアイランズは美しいが。

という俺も大学生。
860名盤さん:03/04/11 00:49 ID:1llp1Y/x
アイランズ期のライブって
アイランズのアルバムをイメージしてると大変な                     



















861名盤さん:03/04/11 14:46 ID:XW96tJru
アイランズ・クリムゾンのライブがいいという人結構多いが、
俺はアースバウンド何回聞いてもだめだね。
暴力的?でかっこいい?
だらだらだらと厨房のバンドじゃあるまいし
いきおいだけで何の工夫もない演奏、
緊張感があるなんていわれるがただ好き勝手してるようにしか聞こえない。
アルバムはなかなかいいのに・・・
862名盤さん:03/04/11 15:17 ID:wWxGUSGH
>>861
それは第三期にも当てはまると思うが、第三期も嫌いなの?
863名盤さん:03/04/11 20:36 ID:AkgYMmLs
第三期って?
864名盤さん:03/04/11 21:21 ID:XW96tJru
>>862
第三期とは戦慄〜レッドまでのことだと思うが好きですよ。
というかアイランズ・クリムゾンとはまた違うでしょう。
いきおいにまかせて好き勝手音を鳴らしているだけのものと
自由に演奏しながらも高度な音楽をつくりあげているものと。
865名盤さん:03/04/11 22:40 ID:cyb/z/qs
インプロビゼーションがいいのはやはり第3期か現在のメンバーだろう。
あまり評価されないが今のメンバーによるインプロも迫力があり素晴らしい
即興音楽を聴かせてくれる。
これはアルバム「ヘヴィコンストラクション」でたっぷり官能できる。

    聴けば聴くほど良い出来じゃのう
 ∧_∧    
( ´∀`)∫  
(  つc□  
866名盤さん:03/04/11 22:46 ID:FSf7pXbU
で、無事来日できたの?
867名盤さん:03/04/11 23:10 ID:gGJMhvJR
明日観に行く人はセットリストとその感想はもちろん
Tour Boxが売ってたかどうかを報告してください
868名盤さん:03/04/11 23:19 ID:2YpT6l+k
862はバカ
869名盤さん:03/04/12 00:37 ID:QGiOaWJ2
ミニアルバムLEVEL FIVEのDeception of The Thrush
が凄いお気に入りなんだけど。特に後半のトレイソロ。
みんなはコレ飽き飽きしてるんだよね。
実は来日で一番期待しているのがコレなんだよなー。
PtoBPart3ではちょっと不満なんだなー。
870名盤さん:03/04/12 00:43 ID:H/LGFnDF
>>864
第3期のインプロもそれほど高度だとは思えないがなぁ。
どの時代のインプロも音の垂れ流しが多いと思う。
871名盤さん:03/04/12 00:53 ID:SmYgmBjH
成田までお迎えに行った人はいないのか。

いないだろうな・・・
872名盤さん:03/04/12 02:35 ID:E5DHCLrG
ボックスセットのハイドパークとズームクラブ、
元音源のブートに比べると凄く音が良くなっている。
あんなひどい音源を良くあれまでやったということで誉めてやる。
873名盤さん:03/04/12 09:50 ID:wwfoFF6K
>>872
お前にほめてもらわなくても良いのだが・・・
さぁ、今から旅たつとするか!松本まで!
帰ってきたら感想読ませてやるぜ!ケッ
874名盤さん:03/04/12 10:09 ID:E5DHCLrG
お前にほめてもらわなくても良いのだが・・・

誉めてやる。
誉めてやる。
誉めてやる。
誉めてやる。
誉めてやる。
誉めてやる。
誉めてやる。
誉めてやる。
誉めてやる。
誉めてやる。
誉めてやる。
誉めてやる。
誉めてやる。
875名盤さん:03/04/12 10:19 ID:E5DHCLrG
>クリムゾンのライブがソールドアウトにならないのは今に始まったことじゃないだろ
95年の来日はほぼ売り切れでしたが?

>ストーンズのチケットだって余る時代。
会場のキャパが全然違うじゃん。比較してもムダムダムダ!

>アンチコマーシャリズムのクリムゾンなら
なおさらでしょう。
顧客に擦り寄らないクリムゾンだから数少ない支持者は熱く応援しよう

お蔵だし音源で商売し、ユニットシャッフルしたりミニアルバム多発したり
してるバンドがアンチコマーシャルとは笑わせる。
876名盤さん:03/04/12 10:31 ID:Yj4gSn97
>>875
激しく同意だが番号にリンクはった方が良いんじゃないか?
877名盤さん:03/04/12 10:53 ID:1gRvP8J2
人見記念行きます。よろしく
878名盤さん:03/04/12 14:53 ID:eYwlel0y
>>875
>お蔵だし音源で商売し、ユニットシャッフルしたりミニアルバム多発したり
>してるバンドがアンチコマーシャルとは笑わせる。

モー娘。商法だねw
879名盤さん:03/04/12 15:01 ID:OEYZTof4
>>865
ヘヴィ・コンストラクション、悪くないんだけどさ。
フリップのギターシンセの音色とプレイがどーにも・・・と思うのは俺だけ?
ブリューじゃなくてフリップね。おまけの映像見て確認。
880名盤さん:03/04/12 15:16 ID:tcww3Kh/
>>879
70年代のフリップのギターの音が好きな人には違和感あるかもね。
俺は最近の音の方が好きだけど。
881名盤さん:03/04/12 15:28 ID:SJUVeRzO
>>879
「機材に頼って色々な音色出すのにはもううんざり」
とブラッフォードあたりが言いそう
882名盤さん:03/04/12 15:38 ID:IINQHPIH
前回のコンサートで買った宮殿Tシャツがじぶたれてきたので、新しいのを買うのが楽しみです。
883名盤さん:03/04/12 16:13 ID:p+rqJ00j
       _/ ̄ ̄ ̄`v―--、
      /       ヾ   \
     /  /       ヾ    \
    /           |ヽ    ヽ
    |           / | \  |
   /    // / ///丿 | | | |ヾ\|
   |  |  /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\ |
   |   | | ヽ-=・=| ヽ-=・=- | ||||
   |   | |     |  |     | |||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   |   ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄  |||   < 機材に頼って色々な音色出すのにはもううんざりだよ
   | |  |     ( _⌒_ )    | ||     \______________
   .|    |     _,..、_    /  |
   .|  ヾ |\   `ー〜'    /| | .|
   |     ゝ\        /| | | |
  |   | ゝ   ~`ー、___/ | |  ||

           bill bruforg
884名盤さん:03/04/12 16:24 ID:tKF5EXGq
>>881 とか言いながら
デジタル・レコーディング、ネットでWebページをつくり
メールでメンバー間と打ち合わせをし…
885名盤さん:03/04/12 16:53 ID:jsVGHUkL
>>882
“じぶたれる”ってどういう状態の事をいうんですか。
886名盤さん:03/04/12 16:55 ID:QDU73n8J
楽しみだなオイ。
会場近いから行くのは6時すぎでいいな。
ふふふ・・・
887名盤さん:03/04/12 17:01 ID:f+J5r7XL
じぶらるたる海峡
888名盤さん:03/04/12 17:05 ID:6Qfl6yxQ
「何となくクリムゾン」とか言いながら、
 田中康夫が見に来たりして・・・
889名盤さん:03/04/12 17:09 ID:agX8AaLL
私もじぶたられそうです
890名盤さん:03/04/12 17:41 ID:BDH2UFdD
なんとなくジブタレル
891名盤さん:03/04/12 17:48 ID:uNW1YX78
うちの嫁さんじぶたれていますが、何か?
892名盤さん:03/04/12 17:49 ID:f+J5r7XL
俺のムスコもさんじぶたれていますが、何か?
893名盤さん:03/04/12 17:49 ID:f+J5r7XL
さんが余計だった…
894名盤さん:03/04/12 17:52 ID:DXPT3al3
とりあえずじぶたれてくるわ。
895名盤さん:03/04/12 17:56 ID:f+J5r7XL
耳部垂れる



…福耳ってことか?
896名盤さん:03/04/12 18:01 ID:QDU73n8J
さてそろそろいくか
897名盤さん:03/04/12 18:04 ID:uNW1YX78
>>896レポートきゔぉんぬ
898名盤さん:03/04/12 18:10 ID:RVkVVbGC
微妙な奴等がたくさん
899名盤さん:03/04/12 18:16 ID:uNW1YX78
>>898 
ケータイからなのか?
ビミョーっていったい・・・?
900名盤さん:03/04/12 18:44 ID:krN7Y3VL
コギャル同伴のおっさんがたくさん
901882=じぶたれ:03/04/12 20:42 ID:IINQHPIH
嗚呼、、、なんとなく「馬なり1ハロン劇場」第9巻63頁から引用してしまっただけなんです。。。
そこには「じぶたれる=程度が悪い」と書いてありましたので。。。
そればっかり着てたのでへたってきた…くらいの軽いニュアンスで書いちゃいました。
ごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上

明日、人見、逝ってきます。売ってるかしら。。
902名盤さん:03/04/12 21:00 ID:cGbCzSYw
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < レポートまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
903名盤さん:03/04/12 21:10 ID:GlhCEFbV
弦が切れてもかっこよかった
904名盤さん:03/04/12 21:25 ID:QDU73n8J
いがった〜
905名盤さん:03/04/12 21:28 ID:2C6AZjqo
>903
弦が切れたのか?誰が?
っていうかお前行ってきたのか?
906名盤さん:03/04/12 21:30 ID:QDU73n8J
ファイトってさけんだおっさんがいたな。
907名盤さん:03/04/12 21:31 ID:QDU73n8J
いろいおやってたけどあれって弦きれたの?
ちなみにブリュー
908名盤さん:03/04/12 21:31 ID:cGbCzSYw
セットリストきぼんぬ
909名盤さん:03/04/12 21:40 ID:bLf1CkB1
1曲目はREDやりました。
910名盤さん:03/04/12 21:45 ID:MrGjf+w3
マジですか?
911名盤さん:03/04/12 21:47 ID:lteQvEGU
またREDか!
912名盤さん:03/04/12 21:51 ID:KJuUOiaP
>>909
2曲目は?
913ry ◆A5120mpQig :03/04/12 21:52 ID:gFpgoP3l
うぉ〜。人見にいってくるぜい。
予備知識なしで見たいから、それまで長野の情報は書き込まないでくれ〜。

って、俺が読まなきゃいいんじゃん。
逝ってきまつ。

#本当に女子大のキャンパスの中なのね ♥
914名盤さん:03/04/12 21:52 ID:bLf1CkB1
すみませんウソつきました。
915名盤さん:03/04/12 22:05 ID:tQxAiR5s
本当にスティックが折れたのでしょうか。
916名盤さん:03/04/12 22:11 ID:SC0wUFXm
>>901
>>889-892はそれとなく意味は合ってたわけねw
917名盤さん:03/04/12 22:16 ID:15SUEvE7
>>915
折れました。
918名盤さん:03/04/12 22:16 ID:9yRv4lao
919名盤さん:03/04/12 22:19 ID:15SUEvE7
トレイのが。
920名盤さん:03/04/12 22:22 ID:uNW1YX78
なんで? >>919
921名盤さん:03/04/12 22:26 ID:15SUEvE7
経年劣化。
922名盤さん:03/04/12 22:29 ID:15SUEvE7
すみませんまたウソつきました。
923名盤さん:03/04/13 00:00 ID:/30SF5kN
調子に乗った御大の背骨が折れますた。
924元・903:03/04/13 00:11 ID:GqPvlheH
>>905
オレちゃんと行ってきたぞ
家近いから歩いて帰ってこれた
925名盤さん:03/04/13 02:34 ID:Q29jHE/P
来日したから早めに次スレ建てたけど、みんな移動してる。こっちは見捨てるか
926名盤さん:03/04/13 02:43 ID:c/Un6Tka
このスレは大耳モナーがなんとなく管理中です。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。



   タリー   タリー    タリー
 (\_/)(\_/)(\_/)
 ( ´Д`) .( ´Д`) ( ´Д`) タリー
 (    ) (    ) (    )
  ( ヽノ.  人  Y  .人 ヽノ    タリー
  し(_) .(_(_)  し.(_)
927名盤さん:03/04/13 02:57 ID:obq5YOXI
じゃあ雑談でもしよっか?
928名盤さん:03/04/13 03:04 ID:JpLxAVnX
では質問でも。
15日と17日に行くんですが、

・予習はスラックとコンストとP2B
・開場の30分前に到着、TシャツとBOXを買って着席
・10分前のRFサウンドチェックを鑑賞
・立たない、手拍子しない、歌わない

心得としてはこんなところでよろしいですか?
929名盤さん:03/04/13 03:09 ID:bTf7zvFG
前の方の席ならコンサート終盤に立った方がいいとマジレスしてみる
930名盤さん:03/04/13 03:46 ID:JpLxAVnX
>>929
煽りage・・じゃなくて、スタンディングオベーションしてもいいでつか?
それとも急いで帰る??w
931名盤さん:03/04/13 11:35 ID:c/Un6Tka
このスレは大耳モナーがなんとなく管理中です。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。



   タリー   タリー    タリー
 (\_/)(\_/)(\_/)
 ( ´Д`) .( ´Д`) ( ´Д`) タリー
 (    ) (    ) (    )
  ( ヽノ.  人  Y  .人 ヽノ    タリー
  し(_) .(_(_)  し.(_)
932名盤さん:03/04/13 11:48 ID:Knsxrg6W
正門から遠いかな?
933名盤さん:03/04/13 16:56 ID:Knsxrg6W
そろそろ出かけよう。どきどき。
934名盤さん:03/04/13 17:30 ID:sQufir12
昨日と180度違ってたら笑えるな<セット・リスト
宮殿、エピタフ、戦慄1・2、スターレス…みたいなw
935名盤さん:03/04/13 18:28 ID:RCqmdWW1
>>928
体を揺らさない、アンコールも立たない方が良い。
936名盤さん:03/04/13 19:04 ID:JpLxAVnX
>>935
スタンディングオベーションも不可!?
937名盤さん:03/04/13 19:07 ID:MMyT2OkO
>>928
935氏のような「覗き見」っぽい聴き方は特殊です。
無意味な気をまわさず楽しむのが吉かと。
938名盤さん:03/04/13 19:18 ID:JpLxAVnX
ありがd。
HM育ちだもんで、お作法がわかりません。w

http://roadcam.krimson-news.com/image/800/kc030503-k.jpg
御大が立ったら立っても良い、というのを基準にしてみるか・・
939名盤さん:03/04/13 19:28 ID:ogxedoz3
>928
BOXって何?
940名盤さん:03/04/13 19:38 ID:JpLxAVnX
>>939
次スレ14-で話題になってる「パンフ代わりのツアーCD」のことでつ。
941名盤さん:03/04/13 20:31 ID:Knsxrg6W
ただいまっ。
REDやらんかった。(´・ω・`)

盛り上がったよ!(たぶん…)
942名盤さん:03/04/13 21:08 ID:EXp6LUH1
盛り上がったのは拍手がすごく大きく聞こえる人見の音響のおかげかも(w
943名盤さん:03/04/14 00:06 ID:TAcReFl1
!
そうだったのか…
944       −:03/04/14 00:13 ID:fPOA+oWp
>>934 >>941
昔の曲はもうやらねえよ・・・・たぶん。
945       −:03/04/14 00:15 ID:fPOA+oWp
曲はデス・メタルみたいなのばっかりなのに
客はクラシックを聴いてるみたいにおとなしい・・・。

なんか不気味。

946名盤さん:03/04/14 00:20 ID:w2/Eqbmi
>>945
おいおい、耳は大丈夫か?
デスメタルとは全然違うじゃねーか。
947名盤さん:03/04/14 00:20 ID:vduirNuV
というと、ゴシックメタルの観客とかは、あーゆー
音楽で踊ってたりするんでしょうか。
948名盤さん:03/04/14 00:32 ID:/aAy/d2D
>>946
いや、ま、例えとしてでしょ。<デスメタル。
確かにアレだけの轟音が出てるのに、皆座ってるからねぇ。初めての人は驚くと思うよ(^^;
949名盤さん:03/04/14 00:41 ID:rBS9qRb/
>>945

いや、禿同。
クラシックのコンサートも良くいくが、もっと乗ってるよ。
ロックのコンサートは久しぶりだが、こんなん初めて。

松本組、70's現役世代。
950名盤さん:03/04/14 00:54 ID:/aAy/d2D
>>949
クラシックでも乗るんですねぇ。
いや、クリムゾンも、まぁ立ち上がって乗らないのはしょうがないんですけど、
なんていうか、演奏中の無反応な感じは凄いですよね。
僕も座って聴きたい派ですけど(^^; 頭くらいは動いちゃうなぁ。と。
951名盤さん:03/04/14 00:56 ID:r3cYahwc
>>949
>クラシックのコンサートも良くいくが、もっと乗ってるよ。

うそおん。
…あ、松本の方ですか。小澤のラデツキーで手拍子、
なんてのとは比べないで下さいね。
952名盤さん:03/04/14 01:03 ID:A2YlEJQB
頭が揺れてたり、足でリズム取ってるくらいのヤシはたくさんいるでしょ。
手拍子なんかしたら御大に「静かに聴け」と怒られそうだが・・・。
953名盤さん:03/04/14 01:05 ID:rBS9qRb/
>>950

クラシックだって、もちろん立ち上ったりしないけれど
何と言うか曲のうねりに合わせての微妙な動きで、聴衆の一体感、
とでも言うか、まぁわかるでしょ。そういう感じ。

なんつうか今度のは微動だにせず黙々と演奏するフリプ翁に合わせて
コンクリで固まったみたいな観客席に驚いたよ。

以前同じ会場でやったユーミンのコンサートはずっとスタンディング
で、あれはオヂサン疲れたけどね。
954名盤さん:03/04/14 01:10 ID:SAM6FGhN
>>953
数年前の国際フォーラムにて。
イアン・ギランが身振りで「座れ座れ」。
「立ってると疲れるだろう?」 (w
955名盤さん:03/04/14 01:39 ID:yoTPLAkN
>>952
ヲタに「静かに聴け」と怒られる事はあってもフリップはそんなことで怒らないよ。
フリップが怒るのは演奏そっちのけで騒いで全然聴いてない場合だけ。
(学級崩壊みたいな状態の事ね)
956名盤さん:03/04/14 01:42 ID:TAcReFl1
のる、のらないじゃなく
眼前で立ち上がる「king crimson」に圧倒され、圧されて座っていた素人でした。
957パ爺 ◆H5229Oht.. :03/04/14 01:45 ID:KcZcF7/7
ライブネタで盛り上がってるところすみませんが、
先日TVを観ていて のけぞりました。
テレ東の「JAPAN COUNT DOWN」って番組なんだけど、
エンディングテーマのヒップホップ系の曲でDisciplineがサンプリングされていた。
フリップは知っているのだろうか。許可とってなければ訴えるだろうか。

あの系統の人達はいろんな曲を「パクる」けど、
Disciplineをパクるのはいただけない。
958名盤さん:03/04/14 01:56 ID:/aAy/d2D
>>953
わかりますー。で、>>952さんが言うみたいに自分含めて多少のってる人もいるワケですけど、
やっぱりクリムゾンの会場から受ける印象は、凄くおとなしく聴いている感じですよねぇ。

>>956
あ。それも判りますわ(^^;
959名盤さん:03/04/14 02:06 ID:expIwDAx
DR曰く
>昨日・今日と続けてKC公演を聴いて、
>あらためて、King Crimsonが<Rock Band>なのだということを
>強く認識した〜なんて言ったら笑われるだろうか・・・?

>それほど今回のThe Power To Believe公演のLive演奏は
>(恐らく) King Crimson史上 最高にHard EdgeかつSolidだ。

>これこそまさにNuovo Metal King Crimson !


これにはまさしく同意なんだが
次第にバンド(の音楽性)と観客との間に溝と言うかギャップが
大きくなってるような気がするのは気のせいだろうか?
960名盤さん:03/04/14 03:23 ID:mCbo4x1e
コンストラクションオブライト聴きながらねよう
961名盤さん:03/04/14 21:00 ID:ZSPXeIux
コノスレモウダメポ
962名盤さん:03/04/14 21:47 ID:TAcReFl1
もっと気軽に!
…ってのは大昔から頻出すぎでつか?
963名盤さん:03/04/15 00:56 ID:FsfGCTDc
来日してるってのに、この下がりようは何だw
964名盤さん:03/04/15 01:02 ID:RLXneqAv
>>963 新スレいけ
965名盤さん:03/04/15 01:02 ID:RLXneqAv
>>963
新スレいけ
966名盤さん:03/04/15 01:37 ID:R5FOhu9E
>>963
    新スレいけ
967名盤さん:03/04/15 03:17 ID:NOH828WQ
>>963
新スレいけ
968名盤さん:03/04/15 10:14 ID:vWBi/6BM
>>963
 新スレいけ
969名盤さん:03/04/15 10:15 ID:vWBi/6BM
↑Σ(|||▽||| )
970名盤さん:03/04/15 21:52 ID:cFI1ANX/
ちゃっちゃと埋め立てろや
971名盤さん:03/04/15 21:56 ID:BWcdXtfl
>>970
sageろよ
そのまま落とすんでも別に良いんだから
972名盤さん:03/04/17 01:15 ID:gjgSxWhS
来日の感想は2スレに分離・・・統一スレ!!
973山崎渉:03/04/17 16:00 ID:/wprrOyL
(^^)
974名盤さん:03/04/17 20:40 ID:a/Z7gdP0
なんとなく聞いてみたい。
クリムゾンは好きだがこれは持ってません、というアルバムを挙げよう。

俺はダリル・ホールの「セイクリッド・ソングス」。
975名盤さん:03/04/17 21:12 ID:/pGv8pLX
トーヤ&フリップ
976名盤さん:03/04/17 21:19 ID:kV98O6dZ
このスレは大耳モナーがなんとなく管理中です。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。



   タリー   タリー    タリー
 (\_/)(\_/)(\_/)
 ( ´Д`) .( ´Д`) ( ´Д`) タリー
 (    ) (    ) (    )
  ( ヽノ.  人  Y  .人 ヽノ    タリー
  し(_) .(_(_)  し.(_)
977名盤さん:03/04/17 21:19 ID:kV98O6dZ
このスレは大耳モナーがなんとなく管理中です。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。
   タリー   タリー    タリー
 (\_/)(\_/)(\_/)
 ( ´Д`) .( ´Д`) ( ´Д`) タリー
 (    ) (    ) (    )
  ( ヽノ.  人  Y  .人 ヽノ    タリー
  し(_) .(_(_)  し.(_)
978名盤さん:03/04/17 21:25 ID:kV98O6dZ
,,;⊂⊃;,、
 (・∀・∩)  < Happy with what you have to be happy with♪
 【( ⊃ #)
  し'し'
979名盤さん:03/04/17 21:59 ID:FrvbE09t
無理がある
980名盤さん:03/04/17 22:27 ID:NqcCcP70
やぱり合ってる
981名盤さん:03/04/17 22:52 ID:kV98O6dZ
このスレは大耳モナーがなんとなく管理中です。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。
   タリー   タリー    タリー
 (\_/)(\_/)(\_/)
 ( ´Д`) .( ´Д`) ( ´Д`) タリー
 (    ) (    ) (    )
  ( ヽノ.  人  Y  .人 ヽノ    タリー
  し(_) .(_(_)  し.(_)
982名盤さん:03/04/18 00:16 ID:oEHxEQTP
>974
>ダリル・ホールの「セイクリッド・ソングス」。
これはイイと思うよ。「エクスポージャ」より好きだ・・・

「ジャイルズジャイルズ&フリップ」 これは聞く価値がありますか?
983名盤さん:03/04/18 00:36 ID:3HMf8v+y
俺もそれ持ってないなぁ
未発表満載のは買おうかなぁ
984名盤さん:03/04/18 01:02 ID:bGuPdnWB
>>982
>ジャイルズジャイルズ&フリップ
Crimsonとはかなりイメージが違う。初期のCreamぽい。
21stの原型と言われる曲(題名忘れた)があるのでファンなら必聴ものかも。
985名盤さん:03/04/18 12:04 ID:bTNbCK4K
>トーヤ&フリップ
ってCDにならないのかなあ?
986名盤さん
>985
禿同