【メンフィス】 サザンソウルを語るスレ 2 【真っ黒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1STAXスレの1@ヘタレソウルファン
せっかくいい展開だったのに落ちちゃうから、んもー・・・立てます!
前回同様STAX/VOLT中心に、サザンソウル全般を語ってください!!
とりあえず、職人クロッパータンマンセー!

前スレ 【ソウル】STAXサウンドマンセー【真っ黒】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1034378362/l50

それではレッツ グルーヴ!!
2STAXスレの1@ヘタレソウルファン:03/02/21 08:11 ID:o35t3/OJ
自分で2ゲット
3STAXスレの1@ヘタレソウルファン:03/02/21 09:01 ID:o35t3/OJ
これからは頃合を見て「セキュリティーage]します。
4名盤さん:03/02/21 10:14 ID:ZK//uUsY
おお!朝早くからごくろーさん。
既出気にせずゼロからまた書かせてもらいまっさ。祝age。
5名盤さん:03/02/21 11:30 ID:4erZF49O
よおーし再開だあ!
ということで、随時レスします。
今日はこれだけ。
6名盤さん:03/02/21 13:51 ID:zQV1MVLn
祝新スレ再開
スタックス、ハイ、マッスルショールズ、アメリカンスタジオなどなど
いろんな情報、新事実、何でもおしえてください。
7名盤さん:03/02/21 13:55 ID:sALQPzMQ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!  殺人予告  IN ニュー速 祭り?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
関西大学にいるRENKの李ってチョンへ
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045795571/1
1 名前: ははははははははは 投稿日: 03/02/21 11:46 ID:CBQUSiFX
1週間以内に殺すからヨロシク
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★[] 投稿日:03/02/21 13:53 ID:???

>大学名と個人名を指定しての殺人予告は警察に直接連絡する方針なのでよろしくです。。
8名盤さん:03/02/21 17:06 ID:QTC3MBrs
まずはベタにFrom Elvis In Memphisにおける
レジーヤングのギターがいかに素晴らしいかを熱く語りたいわけですよ
9名盤さん:03/02/21 21:48 ID:GVp+m/J/
げっ、前スレ読もうとしたら見れないでやんの・・
10名盤さん:03/02/21 22:17 ID:ai25UJa3
一部だけ,倉庫にあったよ。

【ソウル】STAXサウンドマンセー【真っ黒】
http://music.2ch.net/musice/kako/1034/10343/1034378362.html
11名盤さん:03/02/22 00:21 ID:uxmPLqSd
>>8
レジー・ヤングのプレイとコーネル・デュプリーが2大フェイバリット.ギタリスト。
In Memphis以外にダン・ペンのDo Right Man、Arthur AlexanderのRainbow Road
Lonely Just Like Me TRACY NELSONなどなど、名曲ドリフト・アウェイも。
あの黒っぽい粘りのあるフレーズとからっとしたトーンまでの幅の広さが
人気のひけつか。ちなみにヤングもデュプリーもテレ使い、クロッパーも・・・
ジェイムズ・バートンもだ。名手に多いテレキャス、何故だ。
ttp://www.waylon.com/Band/ReggieYoung.htm
12名盤さん:03/02/22 00:24 ID:cD/3a0TJ
>>10
多謝!
13名盤さん:03/02/22 02:17 ID:uxmPLqSd
14名盤さん:03/02/22 02:24 ID:O5xVjp5r
すみません。
超初心者の厨なんですが、
黒人のシカゴブルース(?)とかそういうのに
興味を持って聴こうと思ってるんですが
おすすめを教えていただけたいですか?
ほんと厨で申し訳ないんですが
よろしくお願いします
15名盤さん:03/02/22 02:35 ID:xgxlzcro
>>14
シカゴ・ブルースは正直スレ違いだけど、たぶんすごく若い人だと思うので、
むしろ何をきっかけにしてその辺の音楽に興味を持ったか聞かせてほしいね。
それによって、お勧めする物も自然と絞られてくるから。
16名盤さん:03/02/22 02:44 ID:uxmPLqSd
>>14
親切に教えてもらったら、ここにも行ったら?
★ブルースについて語りたい!Part2(ロックも)★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1033924701/l50
17Mr.Pitiful:03/02/22 08:30 ID:9EYV/kmL
こっちの方にも,以前あったDeep Soulのスレの過去ログ,貼っておきますね。

★★♪DEEP♥SOUL♪★★
http://music.2ch.net/musice/kako/1017/10171/1017129223.html
181@ヘタレソウルファン:03/02/22 08:49 ID:HTx1+OZK
スレを立てて丸1日。
前回同様、気まぐれで立てたにもかかわらず、
早速有益な書きこみがあり、感激しきりです 。・゚・つД`)・゚・。
これからも我々のようなへタレソウルファンのためにも、今まで通り雑談がてら
緒先輩方のワクワクするような情報の書きこみ、是非ともおながいします。
ガイシュツでも全然かまわないと思いまする!!

ところで、トータス松本タンの「スタボーン・カインド・オブ・フェロウ」を
ラジオで聴いたのですがイイですね!唱方はチョット前乗り気味ですが・・・
けど、彼独特のソウルがありますね!気持ちが伝わってくると言うか。
CD買おうかなあ!
19名盤さん:03/02/22 14:52 ID:DSjC4ER9
>18
個人的にはアルグリーンもいいと思いました。是非聞いてみてください。
20名盤さん:03/02/22 16:53 ID:Z9FlitfY
>18 トータス松本
昨夜TV(NHK)でBring it on Home to 唄っていました。
無理に個性を主張しないストレートな唄い方に好感持ちました。
CD悩むところですね。順番待ちのCDがまだ沢山残っているので、、
21名盤さん:03/02/22 19:05 ID:uxmPLqSd
>>20
そうだよね。応援したい気持ちはいっぱいあるんだけど、
欲しいのがいっぱいある状況で・・・
22名盤さん:03/02/23 00:04 ID:4QNoO6m7
思い切ってまとめて買っちゃおうage

で売上伸ばしてもらってソロ第二弾でまた新たなソウルの名曲を
カバーして貰って古いソウルを活性化(?)させるのだ〜
23名盤さん:03/02/23 00:14 ID:JW1lEbqz
トータスさんのカヴァーアルバム、
大好きな曲ばかりなんで買ってみようと思います。
でも、カヴァーだから良いってのは寂しいです。
せっかくソロでやるんなら自分の歌を歌って欲しい。
24名盤さん:03/02/23 00:33 ID:27dG9hux
アルグリーンのボーカルは世界一好きかもしれない…。
バックの音も凄い好き。
25名盤さん:03/02/23 01:11 ID:4QNoO6m7
アルグリーンいいですよね!
エロい雰囲気がなんとも・・・たまりません。
26名盤さん:03/02/23 14:26 ID:G3dJoUNV
保守
271@ヘタレソウルファン:03/02/23 18:28 ID:MoP4CJmS
>>19
是非買ってみます!
>>20
それは見たかった!!
NHKと言えば以前、西城秀樹司会のなつかしのポップスを歌う番組で
つのだ☆ひろとディアマンテスの人が「ノック・オン・ウッド」歌ってますた。
かなりカッコ良かったっす。
バックバンドのサウンドもイイ感じで重かったし。
28名盤さん:03/02/24 06:26 ID:UFbBPBou
セキュリティーage
29名盤さん:03/02/24 11:26 ID:sOpKHiUL
南部音楽スレで紹介されてました。
かなりよさそうです。
George Jackson in Muscle Shoals
http://www.grapevine-soul.com/newreleases.htm
30名盤さん:03/02/24 16:28 ID:sOpKHiUL
どうやらグラミー賞受賞決定?
Best Contemporary Blues Album (Vocal or Instrumental.)
*Don't Give Up On Me
Solomon Burke [Fat Possum Records/Anti]

新作よかったもんなぁ。
31名盤さん:03/02/24 21:45 ID:2zVBd23H
アルグリーンの2枚組ベスト買うか3枚組ボックス買うか迷ってる内に
新リマスター(?)のオリジナル盤が再発されてしまった。さてどーしよ。
32名盤さん:03/02/25 05:10 ID:klBleOtQ
アル・グリーン3枚組ボックス持ってるんだけど
新リマスター(?)だったら買うべきか?
しかし、アルバムこんなにでてるのか。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=3:04:26|PM&sql=B46msa9ygb238
33名盤さん:03/02/25 10:21 ID:uCSymRls
さすがに人気者だね。ハイ時代のアルバムは全て再発されてるんだ。
34名盤さん:03/02/25 12:36 ID:N1rY+P+j
俺もトータス松本のアルバム買うぞー!
35名盤さん:03/02/25 18:34 ID:aGUhzxzF
トータス松本もG&Lだが、テレキャスター。
サザンソウル系には何故テレ使いが多いのでしょうか?
音色か、価格か、頑丈さか?
上手い人だとほんとにいい音がでるのにヘタクソだと安っぽい音。
南部系が好きな俺もテレキャス大好きだ…
3623:03/02/25 21:40 ID:N1LvJyIN
トータスのアルバム、視聴してみて買うのやめました・・・
あまりにオリジナル通りの演奏だったんで。
ハウンドドックテイラーのギターサウンドを真似てみたり
stubbornやhome in your heartのコーラスワークまで再現したり・・・
トータスの作品じゃなくてもいいような気がしました。
クラプトンのサル真似アルバムfrom the cradleを
聴いた時の怒りを思い出しました。

>>35
僕もテレキャスです。もちろんクロッパーの影響です。
サザンソウルのギターの人がテレを使うのは
カントリーの影響じゃないですかね。
37名盤さん:03/02/25 22:00 ID:aGUhzxzF
>>23さん
SHANACHIE盤のカーティス・メイフィールド・トリビュートは
全面的にクロッパーがバックにはいってますよ。クロッパーの
I'm So Proudもいいもんです。もちろん歌はちがうけど。
38名盤さん:03/02/25 22:32 ID:6jPGcRgV
>>36
そうですね、いろんな発言を聞いてると、コアなソウルファンにも満足して
もらえるものというより、これをきっかけにソウルを聞く人が増えればいい、
という気持ちの方が強そうです。
コアな方には、「そんなにソウルが好きなのか、かわいいヤツだ、まあ許して
やろう!」位に思って頂けるようには頑張った、と言ってましたがw
3923/36:03/02/25 23:12 ID:N1LvJyIN
>>37
へえー、全然知りませんでした。
カーティスのトリビュートにクロッパー。なんかフシギな感じ。
面白そうですね。さっそくチェックしてみます。
情報ありがとうございました。

>>38
そうなんですか。そう言われてみると幾らか納得できます。
トータスみたいなスタンスで音楽をやっているアーティストって
少ないんで、頑張って欲しいと思う分つい多くを求めてしまいますね。
次のソロ作品に期待!というコトですかね。
それまでは、大阪ストラットでも聴いて我慢します。
40名盤さん:03/02/26 06:40 ID:mKUytsBR
>>36
そういえば、ジョンスペのジュダもクロッパー好きのテレ使いだ。
41名盤さん:03/02/26 18:40 ID:2elwHz3m
age
4236:03/02/26 20:49 ID:wpyv0G8G
そう!
ジュダ・バウアーかっこ良いですよね。
僕は60'sを知らない世代ですけど
ジョンスペのライヴに行くとアノ頃のソウルを
体験したような感覚(錯覚?)を覚えます。

クロッパーのギターも最高ですけど
アルジャクソンのドラムってカッコ良くないです?
ミーターズのジガブーやバーナード・パーディほど
特徴的ではないけど、あの独特のスタイルがタマランです。
ほとんどの局面をスネアだけで乗り切ってしまう
あの度胸に脱帽します(w
43名盤さん:03/02/26 22:53 ID:0sPqHMya
>>42
ザ・バンドのリヴォン・ヘルムのアイドルがアル・ジャクソンだったはず。
あのボッコンボッコンというドラム、独特の味があって好きです。
44名盤さん:03/02/26 23:13 ID:UjXJwLEa
ハワード・グライムスのスネアも中毒症状を起こします。なんでだろ〜
45名盤さん:03/02/26 23:43 ID:3dqZotFp
43です。ハワード・グライムス、アル・ジャクソン、ロジャー・ホーキンスが
フェイバリット・サザン・ドラマーです。
ロジャー・ホーキンスは白人だけどいい。
それに、リヴォン・ヘルムももちろん大好きです。
46名盤さん:03/02/27 06:56 ID:5RmMbgg6
アル・ジャクソン・・・いいですよねえ!!!
決して派手さは無いけど、基本に忠実なシンプルで確実性のあるドラミング。
そしてあのぐぐっとくるグルーヴ! たまらんです。

とくにエディ・フロイドの「ノック・オン・ウッド」でのパフォーマンス!!
お手本通りの着実なドラミング。余計なことは一切しない。気を衒わない。
まさに職人気質のドラマーですね。萌えずにはいられませんー!!!!
4742:03/02/27 20:35 ID:Fw6/YH7F
皆大好きアルジャクソン!というわけですね。
staxサウンドのトータルイメージを支配してるのは
きっとアノ人なんでしょうね。
当時のスタジオワークでも、サウンド面でキーマンだった
という話を聞いたことがあります。
つまり、「stax好き=アル好き」は当然なのかも。
48名盤さん:03/02/28 04:40 ID:IbKEf0/9
age
49名盤さん:03/02/28 18:08 ID:9t5DR+sY
age
50名盤さん:03/02/28 22:12 ID:lW2y4350
クロッパーにアル・ジャクソンとくりゃ、
次の話題は、ダック・ダンか、
マッスル・ショールズに移るか、ハイに移るか。
51名盤さん:03/03/01 10:47 ID:ohY7c5sb
その前に保全ageしとこう
52名盤さん:03/03/01 11:00 ID:WVPYdIob
前スレのhtml化完了

【ソウル】STAXサウンドマンセー【真っ黒】
http://tv3.2ch.net/musice/kako/1034/10343/1034378362.html
53名盤さん:03/03/01 19:49 ID:WVPYdIob
ダック・ダン萌え萌え
力強いフィンガリング、シンプルで素朴なベースライン、湧きあがるグルーヴ!!
ベース人間の漏れとしては永遠のアイドルでつ!
54名盤さん:03/03/02 01:38 ID:R7y0qY+i
漏れは、どっちかっつーと、スタックスよりモータウンの方が好きだな。
55名盤さん:03/03/02 03:45 ID:cMHB+vir
モータウンといえばファンク・ブラザーズですね?
アール・ヴァン・ダイク/Keyborad、ジェームス・ジェマーソン/B、ユリエル・ジョーンズ/Ds
ジョー・メッシーナ、ロバート・ホワイト、エディ・ウィリス/G
ただ、サザンじゃなくノーザンだが・・・
56名盤さん:03/03/02 03:52 ID:IF+RLnyp
このスレの人は「急がば廻れ」読んだ?
57名盤さん:03/03/02 04:11 ID:gBfl5QUl
>>56
知りません。どんなの?
58名盤さん:03/03/02 07:52 ID:r0y77ad1
>>56
ベンチャーズがらみ?サザンソウルにも関係ある内容なの?
59名盤さん:03/03/02 09:03 ID:5rwyjRUs
●急がば廻れ'99
〜アメリカン・ポップ・ミュージックの隠された真実
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/frameset.php3?code=23655X
60名盤さん:03/03/02 10:34 ID:KilaCQBa
>>56
レココレで書評は見たよ。名曲の数々を実は特定のバックミュージシャンが
演奏してたって話とか。ベンチャーズのその曲も実は…
61名盤さん:03/03/02 12:57 ID:3Aq1S4Cc
これが山下達郎がいちゃもんつけたって本か。
ホムペでモータウンのヒット曲もファンク・ブラザーズの
演奏じゃなかった云々って言ってる人の本だっけ?

62名盤さん:03/03/02 17:53 ID:Sz4XufLf
>>59ソースサンクス
ファンクブラザーズじゃないってのは初めて知りました。
でも、聴く側にとっては大した問題じゃないですね。
モータウンの多くのベースプレイが本当にキャロル・ケイ
だったとしたら、それはそれで僕は嬉しいですね。
キャロル・ケイも確かにカッコ良いですもんね。
サザンソウルに置き換えれば、
ジェリー・ジェモットのプレイが実はチャック・レイニーだった
みたいな感じか・・・意外は意外ですけど別に幻滅はしないですよね?
63名盤さん:03/03/03 06:07 ID:w/ztp3o5
age
64名盤さん:03/03/03 10:27 ID:a7nDywWb
>>59.61.62
これですね。
モータウン・ミステリー --そしてあのリズムだけが残った--
ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/links/motown.html
読んでいないのでわからないけど、ホントなのかな?
もう一度、自分の耳で確かめてみよう。
65名盤さん:03/03/03 15:13 ID:/PtOHnwA
おまいらモータウンにも詳しいな〜。
漏れは、モータウンの魅力は、誰にでも親しみやすいメロディーだと思う。
その辺は、作曲陣、プロデューサーの力量におうところが大きいだろう。
あんまプレーヤーの技能が前面にはでてないような気がする。
特徴的なプレイを売りにしてないっていう感じかな。
なんていうかモータウンはソウルっていうよりポップスっていうイメージなんだよな(漏れ的には)。
それに比べて、スタックスはもろソウルっていうイメージだよ。
こっちは各プレーヤーの個性あふれるプレイが前面にでてると思うよ。
リズムなんかいかにも粘りがあるっていうか・・・、聴いてて汗がとんできそうな感じがするもんな〜。
66名盤さん:03/03/03 16:27 ID:B4w1X/fw
>>64
自分の耳で確かめるにも、何を基準にすりゃいいの?今までの感覚が勘違いだった
としたら。俺もファンクブラザーズと言えば「あの音」が頭に染み付いているので、
この本の内容が真実なら一から考え直さなきゃいけない。
ただ、ミュージシャンのホラ話って昔から沢山あって、最近でもビートルズのドラム
をバーナード・パーディーが叩いていると信じている人がいる(本人がそう言ったと
いうのだけが根拠)ぐらいで、どこまで信用できるのかなぁ?このHPのライターは
すっかり信じてるみたいだけど・・・。

>>65
でも、「モータウン・サウンド」ってはっきりあるじゃない。十分特徴的なプレイ
だと思うよ。それを創ったのがジェマーソンかケイかは別にしてさ。

67名盤さん:03/03/03 21:23 ID:9QXcA/9a
どの程度、根拠がある話なのかね。一回その本読んで見た方がいいのかな。
6862:03/03/03 22:18 ID:cmLXfMLL
>>67
僕は読まないです。大袈裟に書いてあるけど
所詮、本人達と関わりのない僕らにとっては
ワイドショーネタと変わらないレベルの話題だと思います。
レコードから聴こえるサウンドは揺るぎない真実でも
それ以外の情報って真実かどうかなんて僕らには絶対にわからないし
ウソだとしてもそれを仮の真実として認識することしかできませんもん。

そんなことより、僕はやっぱりクロッパーとスティーブンセガールが
同一人物じゃないかと睨んでます。こっちの方がよっぽどスキャンダラスですよ。
69名盤さん:03/03/04 05:06 ID:5Wz6I/CJ
>>66
フェンダー・プレシジョン、ラベラのフラットワウンド・ヘヴィーゲージの死んだ弦、
ゴムのミュート付き、きわめて高い弦高のためフレットノイズなし、
右手人指し指一本奏法、このあたりのジェマーソンに関する情報からでも
多少はわからないでしょうか?
7066:03/03/04 17:52 ID:lLeXqy9C
>>69
少なくとも俺には全然わからん。君にもしわかったら教えてくれ。
71名盤さん:03/03/04 22:48 ID:7MNo5B6/
>>62-66-69
詳しいベースマン!! モータウンに詳しい方、教えてください。

ハイ・リズム・セクションの鉄壁の4人のリズムは大丈夫だろう。
72名盤さん:03/03/05 04:01 ID:IEqk818H
サザンソウルの特徴のひとつに、「ダーク・エンド・オブ・ザ・ストリート」
「ウィル・ザ・サークル・ビ・アン・ブロークン」などカントリーとソウルの
両方で歌われている曲がけっこうあるんだけど、ソウルファンにとって、
カントリーっぽさってどう思いますか?
ドビー・グレイなどもかなり双方の感覚を持っていると思うし。
いちど南部音楽スレでも聞いてみます。
73名盤さん:03/03/05 12:38 ID:kHjOqtAX
昨日、Freddie Waters(「Singing A New Song」)、George Jackson
(「in Muscule Shoals」)、Alexander Onealという人達のCDを衝動買い
してしました。どれもレコ屋の「名盤」や「ソウルファン必聴」、「幻」
などの宣伝文句につられたからですW。
そこで質問なのですが、この人たちはサザンソウルなのでしょうか?フレディー
という人はそうな気がするのですが。またこの人たちの詳細を知ってる方いらっしゃい
ましたら教えて下さい。
サザンソウルはジェームス・カーがきっかけで聴くようになりました。
まだ2年ほどの初心者です。
74名盤さん:03/03/06 01:10 ID:ex7vt7Xo
keep
75名盤さん:03/03/06 06:46 ID:pPLfaaMi
セキュリティー
76名盤さん:03/03/06 10:47 ID:4TKnYFsw
>>73
Freddie Watersについて知りたければ、鈴木啓志先生の「Soul City U.S.A.」
をまずお読みになる事をお勧めします。
77名盤さん:03/03/06 16:18 ID:CoziYbXw
知ってるなら教えてやれよ。フレディはサザン・ソウルだけど、アルバムがレア
だったので、マニア以外にはあまり知られていない人。STAXにもシングルがある。
G.ジャクソンはサザン・ソウルのシンガー兼ソングライター。作家として有名曲
多数がある。検索すればすぐ出て来るはず。
A.オニールはずっと後の世代のシンガー。ミネアポリスのプリンス一家出身。
78名盤さん:03/03/06 22:20 ID:Zj2EI6LW
>>76
73です。興味あるので購入しようと思います。ありがとうございました。
>>77
>>知ってるなら教えてやれよ。
私も安易に質問ばかりしてしまったので。
ご親切に教えて頂きありがとうございました。
まだ聴きこんでいないし、たいした感想もいえないけど、フレディもG.ジャクソンも
すごく気に入りました(A.オニールはまだ1曲しか聴いてないので)。
G.ジャクソンは1曲目のhelp me Im in needがとにかく良い!フレディは知る人
ぞ知る存在にしておくのは勿体ない。CD化されたことによって少しでも日の目を見れ
ば良いですね。でもこういうシンガーっていっぱいいるんだろうな。
79名盤さん:03/03/06 22:51 ID:/b0iL6xp
>>72
パーシー・スレッジやジョー・テックスのカントリー・アルバムって人気ない
ですよね。どうも「カントリー=白っぽさ=良くない」みたいな先入観がある
ような気がします。その二人なんかは個性に合っていると思うんですけどね。
何より、サザン・ソウル自体、カントリーの要素が20%ぐらい(推定)入って
いるので、レパートリーに混じってくるのは当然だと思います。
映画『ブルース・ブラザーズ』で、バンドがカントリー・バーで急場しのぎに
歌うのがタミー・ウィネットのStand By Your Man。カントリーの名曲だけど、
我々にとってはキャンディ・ステイトンのレパートリーですよね。
80ファンクの恋人:03/03/07 00:35 ID:8iFb3FOS
スティーブ・クロッパーさんのギターはカントリーな匂いがするよぉなぁ……。
81名盤さん:03/03/07 03:37 ID:oNWyOPxY
御大コーネル・デュプリーにもカントリーの匂いを感じました。
82名盤さん:03/03/07 06:08 ID:oNWyOPxY
おすすめサイト「ソウルなしではいきていけぬよ」より
ttp://www.fides.dti.ne.jp/~e-wonder/soul/

アル・グリーンの映像を見てみたい方はこちらです。
   ttp://ewonder.hp.infoseek.co.jp/al74.mpg
   (「I'm tired to be alone」。74年のライブです)
   ttp://ewonder.hp.infoseek.co.jp/al87.mpg
   (こちらは87年東京でのライブ。「On Fire in Tokyo」の一コマ)
   ttp://ewonder.hp.infoseek.co.jp/al.ram
   (要リアルプレイヤー。珍しいアル・グリーンの弾き語り。
「Gospel According to Al Green」より)
83名盤さん:03/03/07 14:20 ID:Yb9w7Tm2
別にサザン・ソウルにカントリーテイストなんて求めていまへ〜んw
俺はクロッパーやデュプリーにカントリーの匂いを感じたら萎えるね!(今のところそういうことはないけど)。
まー、カントリー(っていう定義)の捉え方も人それぞれなのかもしれんけど・・・。
(79、80,81とかと俺とではカントリーにたいする認識が違うんだろう〜ということ)
84名盤さん:03/03/07 15:37 ID:GygB/eha
ジェームス・カーは最強です
85名盤さん:03/03/07 20:19 ID:eN8XGETJ
>>83
俺は79〜81じゃないけど、>>83はカントリーの影響感じない?
カントリーテイストを求める求めないにかかわらず、
サザンソウルのルーツにカントリーがあるのは間違いないよ。
ギターは特にね。更にその中でもクロッパーは最も顕著でしょ。
クロッパー聴いてカントリーの匂いが感じられないとしたら
>>83のカントリーに対する認識、サザンソウルに対する認識が
想像もつかん。

>>84
「最強」っていいね(w
86サザンおすぎ:03/03/07 23:13 ID:e/LtEx10
確かにジェイムス・カーは最強だったわよ!
最大瞬間風速を記録したのよっ!
87名盤さん:03/03/07 23:48 ID:7JfUipJ6
最大瞬間風速求めて来日コンサート行きますた。
88名盤さん:03/03/08 00:42 ID:niP3aUjz
>>87
それは羨ましい。うつ病でライブはボロボロだったらしいけど
それでも観たかったよー・゚・(ノД`)・゚・
よろしければ詳しく教えて下さい。
8987:03/03/08 01:42 ID:5JhrpMji
>88
彼の姿を見る事ができただけで奇跡的な出来事だったと今は思います。

あの日は「オーティス・クレイのあの感激をもう一度」なんて気持ちで出かけました。
しかしステージに現れたのは自信なさそうに立っているオーラのかけらもない普通の人。

たぶん長い間ステージから離れていたのでしょう、
一生懸命に歌おうとしていたのですが、
深くて暖かいはずの『あの声』がまるで出ないんです。
声量は無く、高音部はかすれ、リズムも不安定。かろうじて節回しだけが本人の証。
辛くて、悲しくて、ひたすら客席から祈るように応援していました。

オーティス・クレイ体験が無ければすれなりに感激できたのかもしれませんが、
洟垂れ小僧だった当時の僕は「幸運」に気づく事ができませんでした。
90名盤さん:03/03/08 02:43 ID:+S9DsFdh
>>87
いかに幸運でも、気持ちはわかる。ライブの帰路の誰にも何も話したくないような
何ともヤルセナイ気持ち。
スレ違いだが、ブーチー・コリンズの初来日のリハ不足の演奏もそうだった。
ブーチーを見れたうれしさが、見れなくて見たいという気持ちを持ち続けたまま
でいたかった・・・というような。
でも、ジェイムス・カーに会えて幸運でしたね。
91名盤さん:03/03/08 13:15 ID:SL4vA0SK
age
92名盤さん:03/03/08 19:01 ID:7q3GMzy4
自慢話をするぞ。俺はその時ジェームズ・カーに会ってサインをもらった。ほとんど話は
出来なかったのだが、自分の英語がダメというより、彼の様子が何か「心ここにあらず」
というか、あまりこちらを認識していない感じだった。同行のルーズベルト・ジャミソン
がその分愛想良かった。
コンサートは、その時点でも長く活動していなかったんだから、そう良い状態ではないと
予想していればあんなに悪く言われることはなかった。という程度の出来だった。バック
のお粗末さを含め悪条件が多過ぎたが、正に見れただけで幸運だったのだ。
93名盤さん:03/03/09 00:01 ID:KlUb1q0b
なんか無性にジェイムズ・カーが聞きたくなってきた。
本当の完全全曲版コンプリートでもだして欲しい。
AceでもRhinoでもRevenantでもどこでもいい、出してくれ。
94名盤さん:03/03/09 09:51 ID:1mvy+jie
James Carr - A Man Needs A Woman - CDKEND 215 - out 31st March
95名盤さん:03/03/09 09:55 ID:1mvy+jie
James Carr at The Porretta Soul Festival in 1993
"You Got My Mind Messed Up"
http://home.online.no/~rblomqui/jamescarr/jcvideo.mpg
96名盤さん:03/03/09 11:16 ID:eyzZSFRZ
>>94-95
93です。ありがとうございます。
'93Live感動しました。やっぱりサザンソウルのキングですね。
ジーンとしてしまいました。
また3月31日にリリースされるものもぜひ入手したいと思います。
これからも情報よろしくお願いします。
97ファンクの恋人:03/03/09 16:40 ID:qxw/NUbl
こんにちはぁ、サザン・ソウルは好き!だけどぉ、
ぜんぜん詳しくないまつうら、あやですぅ。
>>95 観ましたぁ! 感動しましたぁ! ありがとぉございますぅ!
イイ声で、一言、一言、くっきりと歌って下さってぇ、
これみよがしのテクニックには頼らない、ホンモノの男の歌手さんですねぇ!
最後に手を振って去る仕草がまた素敵で、後奏の中、キーボードの人が、
「ジェームス・カー!」と叫ぶのは……美学ですねぇぇ……。
カメラワークがちょっとザンネン。歌に熱が入るところで、
他の人のカットになるのはぁ、ディレクターさんがあまり、歌を愛してない?
そこがザンネンなんですがぁ……宝物です!
良かったら……もっと、こういうの、教えて下さいね?
98名盤さん:03/03/09 19:14 ID:1mvy+jie
今日は,Laura Leeの誕生日。Mar 9, 1945 in Detroit, MI

Hot Wax時代の作品も悪くはないけれど,
"Women's Love Rights: The Hot Wax Anthology"
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=5:02:34|AM&sql=Aortqoa8awijp

やはり,Chess時代のFame録音の方が好き。
"That's How It Is: The Chess Years"
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=5:02:34|AM&sql=Aow0qoa9abijx
99名盤さん:03/03/09 19:17 ID:eyzZSFRZ
つまるところ”うた”なんだと、やっぱり思ってしまいました。
ジミヘンもPファンクも大好き。ぶっとびギターだ、ごっついホンカーだ、
ベースラインがめちゃカッコイイ、などと常日頃ほざいていても
生ギター1本で歌うボビー・ウォマックの「アコースティック・ポエット」に
ホロリときたり、サム・クックの「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」に
ジ〜ンときたり、ジェームス・カーはゴールドワックス時代しか知らなかった
ので、年老いてもこんなにすがかったんだと、正直ほっとしました。
オーティス・レディングのモンタレーでの動く姿をはじめてテレビで見た
25年前のかなしばりにあったような興奮と感動をほんとに久々に感じました。
>>95さん、感謝です。
100名盤さん:03/03/09 21:04 ID:ZLPFmTd1
なんか、いいとこ...、でも...、それほど
101B-MAN:03/03/09 23:45 ID:oBrHJzqx
今日、CANDI STATON / ULTIMATE FAME YEARS COLLECTION
を買いました。発売している、という記事は何度か見たけど
実際に店頭で見たのは初めてだったので一応ご報告。
渋谷のSズです。
レーベルはFAMOUS GROOVEなのでブートまがいの代物です。
音質も悪いでしょう。
僕は出張中にてステレオがなく、ノートパソコンで聞いてるので
音質はよくわからんのですが。
102名盤さん:03/03/09 23:55 ID:KL5A16sN
2〜3年前にクレイが来たときにオンエアに行ったよ。
立ち見の最前列で、視界をさえぎるものなし!
よかったなー。もうちょい自分の曲を歌って欲しかったけど。
103名盤さん:03/03/10 02:51 ID:iwQgS9xO
オーティス・クレイか、O.V.ライトの代役で初来日し、
一躍人気者に躍り出たオーティス・クレイ。日本人にとって
特に親しみのある人だしね。いとしのエリーも歌った。
104名盤さん:03/03/10 03:20 ID:VyZRT0WV
>101−103
83年わたしは、リアル厨房だったんだけっどさ
当時のOtis Clayの歌声、是非聴いてみたかったョ。。。
ホント、もっと早く生まれてればネェ(‐_‐)しょんぼり…
あのLiveアルバム、ひさしぶりに引っ張り出して聞いちゃった。あっはは
スピナーズの“Love Don't Love Nobody”のカバーは、ホント最高だや〜♪
105名盤さん:03/03/10 05:07 ID:iwQgS9xO
'90のA Memphis Soul Night - Live in Europe
ウィリーミッチェル率いるWayloレコードのヨーロッパツアーを収録。
オーティスクレイ、アンピーブルズ、リンホワイト、デヴィッドハドソン、
そしてウィリーミッチェルといった顔ぶれの出演してる2枚組。
これ聞いたことある人いますか?買いですか?中古でみつけたもんで。
 
106名盤さん:03/03/10 07:26 ID:A17ZcbhP
>>101
「ブートまがい」ではなく,明らかにブートです。
そのFame時代に比べれば聞き劣りするけど,Warner初期の
"Young Hearts Run Free/House of Love"が,2on1のCDで
こちらは正規発売されています。
107名盤さん:03/03/10 08:43 ID:PgidZvNg
>>101
要するに正規盤を早く発売しろよ、絶対買うから、ということに
なりますよね。
結局、最終的には利権というかゼニがらみってことでしょうね。
108名盤さん:03/03/10 10:40 ID:/l9EVLYO
>>107
またブートが出されたって事でFame関係は正規盤がきちんとした
形で出されるのが更に遅れそうですね。
109名盤さん:03/03/10 14:30 ID:duHL5R9a
>>105
演奏と歌のレベルは相当イイ。けど、メインがハドソンなんだよね。リンとアンが
2曲づつ、クレイは1曲じゃなかったかな。あと、みんなで歌うのはあったけど。
出来がいいだけに、そのバランスがちょっと残念。安ければもちろん「買い」です。
110名盤さん:03/03/10 21:41 ID:HLdOlblO
>>109
ども。
廃盤と書いてあって日本盤でCD 2disc set¥4,000。
ちょっと悩むけど、もう少し悩むんでみるか。
111名盤さん:03/03/11 07:25 ID:OTS8E2Uz
セキュリティー
112名盤さん:03/03/11 11:00 ID:SWQvry8j
>>110
たまに見掛けるけど、大体どこでもそれ位の値段だね。ちなみに自分も
迷った末に結局買ってないんだよな。
113名盤さん:03/03/12 02:00 ID:JX9jHv7I
age
114名盤さん:03/03/12 12:26 ID:rfFfNFVK
オレも上げとこう
115名盤さん:03/03/12 20:53 ID:GacTsNqO
セキュリティー
116名盤さん:03/03/13 03:08 ID:XEMznddo
マッスル・ショールズのリズム隊のメンバーが
どう言う経緯でフェイムスタジオでプレイするように
なったのか?何故、黒人がいないのか、などご存じの方
教えてください。
117名盤さん:03/03/13 03:24 ID:fuud+vCa
That's How It Is
情熱がほとばしるOne-derful録音もよし
円熟のHi録音もよし。。
118名盤さん:03/03/13 05:34 ID:lazVJa7K
>>116
Fame Musician History Pages
http://www.fame2.com/studiosmusicians1.html

A Brief History of Muscle Shoals Sound Studios
http://www.mssound.com/mssshist.htm
119名盤さん:03/03/13 08:49 ID:jAzm38si
>>118
116です。どうもありがとう。
英語は苦手ですが、ゆっくりと読んでみたいと思います。
120山崎渉:03/03/13 16:34 ID:bfmrVVkC
(^^)
121名盤さん:03/03/13 23:49 ID:lazVJa7K
>>101
自分の所有している音源のブートレッグを出されたことで腹を立てるのは,
心情的によく分かるけれど,だからと言ってその音源をお蔵入りさせることは,
何の解決にもならないと思うんですけどねぇ。
ブートの製造元に対して,損害賠償の訴訟を起こしたという話も
聞いたことがないし,・・・。
いくら価値のある音源でも,持っているだけではお金にならないわけだし,
さっさと正規ルートで販売してしまえば,盤から起こした音の悪いCDなど
だれも買いたいとは思わないはず。

Rcik Hallは,墓の中まで持っていってしまうつもりなんだろうか?
122B-MAN:03/03/14 00:56 ID:Cn9p7xFV
しかし、俺は10年前ぐらいにMハッタンがリリースした一連のアナログブートには
ほんとムカついてるぞ。
音質も劣悪で編集も徹底していない。
RICK HALLが再発を許さないのもあの日本製ブートが原因らしい。
あの後、HIPHOPショップとして拡大したが、あのブートが資金の一部に
なってるんだろう。
今でもHIP HOPのブートをプロモとして販売してる。

>>105
DAVID HUDSONが素晴らしいです。
AL GREENを超ディープにした本質が一番良くでた録音だと思ってます。
AL GREENがディープだと思える人なら、間違いなく買いですわ。
4000円は高いような気がするが定価もそんなもんだったと思う。
123名盤さん:03/03/14 01:20 ID:DtFN3hsm
>>122
あれは怪しかった。とは言え、あれで初めて聴いたものもだいぶある。結果的に
は世界に損害を及ぼしてしまったわけだね。しかしその後、英チャーリーからも
CDが出てたけど、あれは合法だったのかな?

デビッド・ハドソン悪くないけど、アル・グリーンの方がはるかにディープだと
思っていた俺の立場は・・・?
アルが横綱、クレイが大関でハドソンは小結ぐらいだと思うが。
124B-MAN:03/03/14 01:38 ID:Cn9p7xFV
>>123
CHARLYとMハッタンのブートが被ったのはなんでしょう?
FAMEですか?

まあCHARLYもCHESSの黒いCD出してた時点では
昔の面影もない安価ブートレーベルに成り果ててましたね。
BOXは安くて重宝しましたが。

DAVID HUDSONはAL GREENよりいいとは言わないが・・・・
悪くはないと本気で思ってます。
FREDDIE JACKSONの曲があんな風に再生されるたのは衝撃でした。
2枚のLPではALのスィートな部分が強調されすぎてたと思います。
オランダ盤かなんかのライブCDは未だに僕のWANT LISTのTOPです。

明日はまたまた出張で早いのでもう寝ます。
ではでは。
125Green:03/03/14 02:43 ID:jlpzBURV
ところでリマスター盤って気になりません?
先日出たアルグリーンのグリーンイズブルースなど・・
ボーナストラックも入って音も改善されて最高でしたよ!!
いいのあったら教えてください
126名盤さん:03/03/14 03:17 ID:7fH5Oyng
>>122-124
105です。いろいろ参考意見ありがとう。とにかく聞いてみなくちゃ
わかりませんよね。皆さんがいい内容だと言ってるので、なくならない
うちに買ってみます。
127南部音楽スレ1:03/03/14 05:01 ID:RrysUebj
こんばんは。
いつも楽しく見させていただいてます。
アル・グリーン、いいですよねえ…。

もしかするとスレ違いかも知れないんですが、最近はサム・ディーズとかその辺にちょっとはまっております。
大体この辺↓
http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-url/index=music&field-keywords=hotlanta%20soul&search-type=ss&bq=1/104-4502040-3275158

今後もこっそり書き込ませてもらったりすると思いますので、どうぞよろしくw
128名盤さん:03/03/14 12:55 ID:m7TgyN2N
>>127
どうもです。
できたらどうどうとageで書いていただいてかまいません!
129123:03/03/14 15:41 ID:TTpT3SrR
>>124
あら?もしかしてクインビー/サウスキャンプのと混同してるかも>俺。
どれも自分では買っていないくせに、いいかげんな発言だったかも。
失礼しました。
130名盤さん:03/03/14 20:29 ID:sKyPMpUy
新人のmul-tyを聴いた人いますか?
131名盤さん:03/03/15 00:35 ID:JAJPbLqm
フリーソウルのSTAXコンピレーション聴いた人います?

今日、タワレコで試聴したのだけど。
一般的にSTAXと聞いて、想像するような音源と違う、ポップな曲が多くて面白かった。
ジョニー・テイラーとかのWho's making loveとか入ってないし。

コテコテの黒人音楽ファンには評判悪いだろうけど。
132名盤さん:03/03/15 05:28 ID:o4ZmZtCN
リンダ・リンデルのWhat a manとか入ってそうなコンピですね。
70年代のスタックスはむしろポップな音の方が主流ではないかな。
ジョニー・テイラーだってポップだと思うんだけど?
133名盤さん:03/03/15 10:39 ID:Yw/9ST2J
ちょっと遅れてしまったが,13日は,
Bobby Pattersonの誕生日だった。Mar 13, 1944 in Dallas, TX

Sundazedから,2枚組のCDが発売されてる。
Soul Is My Music: The Best of Bobby Patterson
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=8:11:04|PM&sql=Aqeavqj3wojfa

昔,KENTから発売されてたのは持ってるんだけど,
Dee Clark"Nobody But You"のカバーは,聞いてみたいし,
Killen/Pennとクレジットされている"I Do"も,聞いてみたいし,・・・。
134名盤さん:03/03/15 21:48 ID:gcBvFhQW
やっぱスタックスサウンドいいわ
135B-MAN:03/03/16 00:16 ID:9E4T74mR
出張から帰ってきました。

>>129
SouthCamp/Quinvyですね。LPで5、6枚。CDで1枚。
その後、知らないレーベルからLPと同内容のもCD化されてましたね。
僕が話してたのは白ジャケのFAMEやINVITATIONSとかのことでしたが、
その数年前に同じくMハッタンが限定でリリースしたSouthCamp/Quinvyの
コンピとTony Bordersがあることを忘れてました。

白ジャケの時と違い、しっかりしたつくりでしたが、あれもブートらしいです。
鈴木先生の本に発売予告が載ってから数年待たされましたが、
結局、権利を取得できず勝手に販売したようです。
契約金を支払ったのに結果的にだまされた、という経緯もあったみたいなので
そのときは同情的だったんですが。
Mハッタンはあの件で一線を越えてしまったのかな。
136B-MAN:03/03/16 00:45 ID:9E4T74mR
>>130
なぜかタワーレコードで猛プッシュしてます。
渋谷や大阪難波のタワレコでも視聴コーナーにおくほど力入れてました。
まだちゃんと聞いてないけど、ディープというよりモダンソウルファン向けですね。
(でもモダンファンは昔のグループファンと一緒でレア盤嗜好が強いので
タワーで買えるCDは評価下がるでしょう (^^;) )
残念ながらタワレコもHMVもWEBサイトでは視聴できないですね。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=669258

>>131
なんでも聞くけどフリーソウルと書いてあるCDは敬遠します。
僕はマスクマンの愛黒党員だから。

137名盤さん:03/03/16 03:16 ID:PTYP6Rca
虎穴でケチョンケチョンにしてたのワロタなぁ。
鈴木先生もブルース系雑誌で橋本とガチンコ対談やってたよね。
底の浅さがバレる(本人は気付いてない)いい企画だった。
138名盤さん:03/03/16 03:23 ID:9NjekGRm
リオン・ヘイウッド好きなんですわ。
139名盤さん:03/03/16 10:44 ID:UVhah/m3
age
140名盤さん:03/03/16 12:58 ID:tXOzFmr2
虎穴っていつの間にかなくなっちゃったね
141PREACHER:03/03/16 18:37 ID:IpH0ooWr
SOUTH CAMP/QUINVYといえば
最近DON VARNERの怪しい盤が出回ってますよね。
CD-Rで汚いジャケ写のやつ。
買った人います?
142B-MAN:03/03/16 21:37 ID:hErAZBgy
買いましたよ。
自主制作らしい。音は悪い。
でもSouthCamp以外のシングル曲も収録しててほぼコンプリートです。
新録ゴスペルアルバムとゴスペルのCD Singleも同時にリリースしてた。
1年くらい前?、Lコミで買いました。

今日、渋谷タワレコのクリアランス行ったけど、マジで収穫なかった。
300円ぐらいなんだけど欲しいもんないです。
いつもはゴミ清掃車のようにバーゲン買い漁るんだが。
143名盤さん:03/03/16 23:51 ID:0GsFfO/n
>>137

あんまりコテコテの黒人音楽原理主義者みたいなのも、どうかなーと思う時もある。

フロアで踊って気持ち良きゃいいじゃん、というのもエンドユーザーである黒人達
からの消費され方の代表的な態度だろうし。

学究的に聴くのって、大体、白人とか日本人多くない?
144名盤さん:03/03/17 00:27 ID:e8PWMomi
鈴木某は底が浅いかどうかはともかくケツの穴が小さい
145名盤さん:03/03/17 01:49 ID:fiiy7+eE
>>144さん
137は136への同調なので、鈴木先生ではなく橋本のことを言っております。
>なんでも聞くけどフリーソウルと書いてあるCDは敬遠します。

虎穴とは「ソウル虎の穴」というマニアしか読まないミニコミで、
毎回、マスクマンなる者が東スポ風に橋本の勘違いを晒しあげていたんです。

まぁ聴いて楽しむのが一番だが、紹介する立場でそれやっちゃ意味ないかと。
そんなのここにいる人や個人サイトでも出来るわけだし。
ライナーで「アーベインな雰囲気が素晴しい」てのは読みたくないけどな。
146145:03/03/17 01:57 ID:fiiy7+eE
あ、でも自分の人生語っちゃうロック評論家のライナーよりは橋本のほうがましです。
147ファンクの恋人:03/03/17 05:48 ID:OHiUYGTU
あのぉ……ちょっと、いいですか?
みなさん、「ドック・オブ・ザ・ベイ」って、いかがですか?
あたしは、大好きなんですけどぉ。
もちろん、他のオーティスさんの歌とは、フンイキ、違いますけどぉ。
ホロホロした感じでぇ、泣けちゃうんですけどねぇ……。
148名盤さん:03/03/17 07:26 ID:H6o0ZQB+
>>141,142
そのDon Varnerも歌ってる"You Left The Water Running"と
Bobby Pattersonの"Soul Is Our Music"がよく似ているので,
気になっているんですが,・・・。
149名盤さん:03/03/17 11:45 ID:CXlA8qzX
>>147
「ドック・オブ・ザ・ベイ」か、相変わらずなかなかの変化球の多い、あやタンですね。
コアなファンはどうか知りませんが、なんか好きです。
やけに唄がひっこんでて、寂しげで事故についつなげて考えてしまうのは
いけないことかもしれませんが、ノドの手術後、最後の'67.11〜12月に録音された曲は全体的に
せつなさが強く感じられて、涙がにじみます。
まぁ、オーティス・レディングって、せつなさが好きなんです。
ファンクもクールな部分に惹かれるし。ひねくれてるのかな?
150名盤さん:03/03/17 11:49 ID:D8N2KQIs
>>142
ゴスペルのCDも出してるのか。気になるな。どんな内容ですか?
151名盤さん:03/03/17 12:26 ID:cVR+ZHb0
>>142
タワレコのセール、あんまいいのない?
よくありがちな欲しくもないようなやつばっかか?
152B-MAN:03/03/18 00:01 ID:Zbr0xX3E
>>143
学術的かどうかはともかく、ソウルミュージックはつまらないのも含めて
すべて聞きたいと思ってます。
クラブで踊って気持ちいいかどうかは評価基準にしてないです。
クラブに行く金はすべてレコード代になります。
特にネイティブなアフロアメリカンと同じ聞き方を望んでないです。
そういう趣味の聞き方に疑問をもったこともないです。

>>144
鈴木先生はケツの穴小さくないです。
ディープ、スイート、モダン、しょぼいインディなど、全てのソウル(とブルース)を
深い愛とするどい洞察力と斬新な切り口で紹介できる世界一の評論家です。

153名盤さん:03/03/18 00:09 ID:UQ/yWH9T
今日は,Wilson Pickettの誕生日。
Mar 18, 1941 in Prattville, AL

体を動かすのが苦手なオサーンとしては,
やっぱりバラード物を愛聴してます。
個人的なBEST3は,
☆"Back In Your Arms"
 このドラムとベースは,クレジットどおり Roger Hawkins & David Hood か,
 それとも,Freeman Brown & Jesse Boyce か?
☆"I'm In Love"
 Reggie YoungとBobby Womackのギターの絡み具合が絶妙で,タマラン。
☆"I'm Sorry About That"
 Bobby Womackのギターや作・編曲のセンスは大好きなのに,声だけは
昔から生理的に受け付けることができず,自分でも不思議に思っていたところ,
Sam Cookeの伝記本の葬儀のくだりを読んで,なるほどコイツは
もともとイヤなヤツだったんだと,妙に納得したことがある。

実は,Bobby Womackも3月生まれだった。
Mar 4, 1944 in Cleveland, OH
154B-MAN:03/03/18 00:25 ID:6VGuh1e1
>>150
長期出張中なんでCDは家に置いてきてしまいました。
たしか去年のSOUL ONで鈴木先生も特集していたかと・・。
それも家なんで詳しいことわからないですが。

ttp://advert.hi-media.com/html.ng/site=mcm&page=mcm_pageperso
↑僕が買ったのはこれの上の4枚。下の3枚は見たことないです。

ttp://www.madeinmusic.com/groups/Don%20Varner/index
↑ここで一部聞けますね。(なんだろ?このサイト)
 エディターで中見ればダウンロードもできます。
 歌はあいかわらず下手ですね。
 でもDon Varner買うぐらいのコアな人なら誰も文句言わんでしょう。

ttp://www.donvarneronline.com/
↑本人のサイトまである。Σ(゚Д゚;
NEWSのページがトホホ。
 
155B-MAN:03/03/18 01:02 ID:6VGuh1e1

>>151
日曜日が最終でした。
R&B、HIP HOPコーナーはなんかユーロ、ハウスものが多かったです。
まあ要はわけわからん、という感じ・・・。
持ってるもんばっかし、というのでもないし変なセールでした。
B級HIP HOPに期待してたんですが。

>>153
伝記まだ買ってない。
そのエピソードを聞きたいような、読むまで黙っててほしいような・・・。
153さんは演奏に詳しそうですね。
Motownから出ているBottom&Co.って聞きましたか?
あれ中身は丸々Fame Gangなんですけどつまらなくて売ってしまった記憶が。
今、聞いたら違うのかな、とちょっと後悔してるのですがどうでしょう。
ほとんどディスコもんだったと思うんですけど。
ttp://www.tigersushi.com/site/frameset.jsp?page=Art.jsp&ArtId=9669
↑ググったけどジャケ写も写真も見つからず!
156B-MAN:03/03/18 01:31 ID:6VGuh1e1
>>148
You Left The Water Running はOTIS、Barbara Lynnのが有名な
Dan Pennの曲だったと思うのですが。
W.Picket、Sam&Dave、Maurice & MacとかBilly Youngとかも歌ってたような・・・。
出張中でレコード棚見れないのが痛い。
間違ってたらごめんなさい。
Bobby Pattersonのは覚えてないです。
SundazedのもKentのがあるから急がなくてもいいやと思って、まだ買ってないです。
結構ディープな体質で器用な歌手だから、メンフィスソウルブームに
便乗したのかもしれないですね。

僕はOtis ClayのThat's How It IsそっくりのMaurice Dollison(だったかな?)の
シングルを聞いて驚いたことがあります。
同じゴスペルグループにいた人で、そっちがオリジナルらしいですが。
157ファンクの恋人:03/03/18 03:52 ID:pkeAqkMh
こんばんはぁ。セクシーでキュートなのは、ホントはアン・ピープルズさん
だと思ってる、まつうら、あやですぅ。
>>149 さん。レス、ありがとうぉございますぅ。
変化球というかぁ、ミーハーですから、あーゆーのも好き、みたいなぁ。
おっしゃる通り、切ないですよねぇ……。
それにしても、「ドック・オブ・ザ・ベイ」と「プラウド・メアリー」って、
メロディはとぉーっても似てるのに、全然印象、違う歌ですね!
>>153 さん。ハッピー・バースディ・ピケットさん!
といってもぉ、ミーハーなあたしはぁ、「ダンス天国」と「ミッドナイト・アワー」
ぐらい? しか、思いつかないんですけどぉ、バラードもイイ!んですか。
よし! 聴いてみましょう!
でも、「ミッドナイト・アワー」のドラムって、ホント、宝物ですねぇぇ。
158名盤さん:03/03/18 07:45 ID:vIYQsyUr
>>153
今日はウィルソン・ピケットを聞きます。
私のフェイバリット・ギタリスト=レジー・ヤングが大活躍の"I'm In Love"好きです。
おっしゃるとうりReggie YoungとBobby Womackのギターの絡み具合が絶妙ですね。
来日公演をテレビで見た記憶があるのですが、いつだったんでしょう?
ソウルをあまり知らない頃に、あまりの熱さにぶっとんだ記憶があります。
>>157
「ドック・オブ・ザ・ベイ」と「プラウド・メアリー」のメロが似ているとは。
気付きませんでした。クロッパー、メロをいただいたんでしょうか?
これだけ印象が違えば・・・
それにしてもクロッパーのあのアルペジオのバッキングはかなり特有のもの
なんでしょうか?クロッパー以前でああいうことをしていた人っているのでしょうか。
159名盤さん:03/03/18 11:32 ID:UUIlsedS
>>154
>去年のSOUL ONで鈴木先生も特集していたかと・・。

毎号買ってる訳ではないんで、見過ごしてましたが、確かめてみます。
あと、HP見ると買えるみたいなんだけど、どうも英語が苦手なもんで、
どうしようかな…
160名盤さん:03/03/18 21:50 ID:RwOB9lmv
サザンソウルってどのあたりがルーツで誰がこのようなスタイルを
作ったんでしょうか。
161名盤さん:03/03/18 23:08 ID:UQ/yWH9T
>>155
Fame Gangについては,昨年入手できたLP
"Solid Gold from Muscle Shoals"を聞いても,がっかりしたくらいなので,
そのMOTOWNのを聞いたら,もっとがっかりしてしまいそう。
Fame Fangがバックを務めたMOTOWNのヒット曲みたいなのはあるんでしょうか?

>>156
Bobby PattersonのKENTのCDで,"Long Ago"というDan Penn作の曲(Ted Taylor!)の
次に収録されているのが,その"Soul Is Our Music"で,
全くそっくりというわけではないものの,かなり"You Left The Water Running"と
印象が似ているのに,Dan Pennのクレジットがないので,ひょっとすると,
共通の元ネタ曲があるのではないかと気になってます。

その同じCDの最後に収録されているライターがunknownの
"Who Wants To Fall In Love"は,これはもう,Penn/Oldhamの
"I Do"(The Vel Tones,Irma Thomas)そのものなので,今回のCDに収録されている
Killen/Pennの"I Do"と同じバージョンなのかどうかも気になってます。
162名盤さん:03/03/18 23:15 ID:nJGupHHs
一般的にはファルコンズ「I Found Love」とされてる。
こっちのほうがルーツてな意見もあるけど衝撃を与えたヒット曲としてね。
それまでのシャウトはロックンロールの範疇で捉えられたわけだけど
このディープなシャウトが初めて流れた時は予想以上の反響だったそうです。
リード・シンガーは後にソロで一時代築くウィルソン・ピケット。
163162:03/03/18 23:16 ID:nJGupHHs
ありゃ! >>160ね。
164名盤さん:03/03/19 00:41 ID:i89Wd9br
>>162
ファルコンズはデトロイトだから、「サザン」と言うより「ディープ」ソウル全般の
元祖じゃないですか?
サザン・ソウル第1号としてはウィリアム・ベルのYou Don't Miss Your Waterの方
が相応しいと思います。録音場所だけじゃなく、独特のウォーム&テンダーな感じも
すでにサザンならではという特徴になっていますし。
165B-MAN:03/03/19 00:44 ID:bylZPhy/
>>161
Solid Gold from Muscle Shoalsはジャケがいいんですよね。
内容は・・・どうでもいいですね。ジャケがいいし。

Bobby Pattersonの話興味深いですね。
出張から帰ったら確かめたいです。数ヶ月先かもですが。

居心地のいいスレで毎日いりびたってしまいましたが、
明日からしばらく出張でホテル暮らしです。
また来週。ではでは。
166Green:03/03/19 00:50 ID:wxw/U3q+
ディープソウルの名シンガー ビル・ブランドンのCD
聞いた方います? 最高らしいっすね
でも廃盤って言われました〜
167B-MAN:03/03/19 00:52 ID:bylZPhy/
http://www.fame2.com/fame/section3.htm
↑FAME GANGのジャケ
168B-MAN:03/03/19 01:26 ID:bylZPhy/
>>166
PreludeのはSequelから再発してたけど、廃盤なんですか。
でもまだまだ中古で買えるでしょう。
あのアルバム、バックはMoses DillardとJesse Boyceなんですよね。

でも彼の最高傑作のアルバム未収録曲はKentのコンピで聞けます。
Sam Dees作のTag Tagです。
ttp://66.232.131.72/cgi-bin/SearchCatNo.asp?intSite=1&lngID=190164

KENTからはSAM DEESの同曲のデモもリリースされています。
こちらも泣けます。
ttp://66.232.131.72/cgi-bin/SearchCatNo.asp?intSite=1&lngID=190108

今度こそ、ではでは。
169名盤さん:03/03/19 07:22 ID:uvKCm1rT
Bill Brandonは,下記の"The Sweet Sounds Of Muscle Shoals"のシリーズのうち,

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/artist/glance/-/67558/ref=m_art_dp/102-9884017-0259318

"High on the Hog"に収録されている"Self Preservation"も
名曲として,定評があります。
このシリーズでは,141以降でちょっと話題になっている
Don Varnerも聞ける。
170名盤さん:03/03/20 03:05 ID:FE+eiC+A
あげとこう
171名盤さん:03/03/20 07:46 ID:sePS8hx5
全くのスレ違いになるんだけど
delfonicsやheatwaveに代表される、フィリーソウル、スィートソウルで
大定番、もしくはお勧めのアーティストや、アルバムがあれば教えて欲しい。
172名盤さん:03/03/20 09:00 ID:yzk2RjcK
大定番ならO'jays、Intruders、H. Melvin & The Blue Notes、Stylistics、Blue Magic、それから厳密にはフィリーじゃないけどManhattans、Originals、Dells、Spinners、Dramatics、Chi-Litesとかのビッグネーム。
スウィート系は高いしアルバム自体が良いというのは少ないので、とりあえずベストや再発で。
Moments、Softones、Joneses、Whatnauts、Black Ivoryあたりなら手に入れやすいかと。
この辺のプロデューサーを覚えとくといいです。スウィート系ならGeorge Kerr、Sylvia Robinson、Patric Adamsとか。
それからいま「レコードコレクターズ」誌でフィリーの連載やってますよ。
173名盤さん:03/03/20 15:04 ID:k0mYVcyL
「70年代ソウル」のスレは何故か過疎で、本流の話題が全然出ない。サザン以外の
話題はそっちでして、実質ノーザン・ソウル・スレにしてしまうってのはどう?
174名盤さん:03/03/20 18:39 ID:FEMeOl30
>>171
メジャーからマイナーまで素晴らしいものを挙げていったら本当にキリがない。
ディープソウルと並んで日本人好みのジャンルでもあるし。フィリー物なら色々コンピ
レーションが出てるから、とりあえずそれを買って、気に入ったグループのアルバム
を買ってみるのが一番無難かと。
175171:03/03/21 10:09 ID:kLgWf/7S
>>172
色々な情報教えてもらって、ありがとう。
参考にします。

>>174
コンピレーションから聞き出していくのも
いいかもしれない。ありがとう。
176名盤さん:03/03/21 10:11 ID:QDwhl+0Q
リトル・ミルトンってここでとりあげてもいいの?
マラコでの安定した活動は中年ファンにはすごくうれしい。
レジー・ヤングも、デヴィッド・フッドもバックにはいってるし。
177PREACHER:03/03/21 16:28 ID:2sfo82p0
>142
DON VARNER買いました。
未聴曲を含め纏めて聴けるのはやっぱりうれしい。

現役最強のディープシンガーは誰だろう?
僕はウィリークレイトンに1票。
ディープじゃないよっていう人もいるかもしれないけど。
178名盤さん:03/03/22 06:54 ID:rAAKyJJ+
セキュリティー
179 :03/03/22 22:16 ID:SznT2K1q

で、結局、QUINVYの5枚組(CD4枚?)リイシューと
スタックスのCD9枚、どっちが良かった??
180名盤さん:03/03/22 22:45 ID:Zj4IShvg
>>179
どう比べろと?
STAXの方がバラエティに富んでいて聴きやすいけどそれはレーベル・カラーだし。
どっちもマニア入門的には「最高」でいいじゃない。
181名盤さん:03/03/23 18:07 ID:81/pioMn
セキュリティー
182名盤さん:03/03/24 02:20 ID:6IVzei1p
age
183名盤さん:03/03/24 07:55 ID:kCREUawt
>>147

"Sitting on the Doc of the Bay"で泣けた人は、
"Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song)"でも泣けるかも。

この系列の歌は数はあまりないかな?
184名盤さん:03/03/25 01:28 ID:bAwo0e/r
今日は,Queen of SOUL の誕生日。
Aretha Franklin Mar 25, 1942 in Memphis, TN

サザンソウルという視点から見れば,たとえ録音のほとんどがNew Yorkで
行われたとしても,やはり,Atlanticでの1枚目
"I Never Loved a Man the Way I Love You"がベストでしょう。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=11:17:03|AM&sql=Anx2ibkg96akc
Otisの"Respect"で始まり,Samの"A Change Is Gonna Come"で終わってる。

Atlantic後期やArista以降のアルバムはまともに聞いたことはないんですが,
全キャリアを通してのベストアルバムということになると,個人的には,
"Aretha Live at Fillmore West"が,いちばん好き。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=11:17:03|AM&sql=Auzhxlfje5cqo
185名盤さん:03/03/25 04:10 ID:V6KQ+yNj
"Aretha Live at Fillmore West"いいよね。
キングピンズのバッキングも最高!!
186名盤さん:03/03/25 06:37 ID:g9PExmvg
ジョニーロビンソンの「メンフィス・ハイ」の
オリジナルLPって今でも高価なのですか?
CD化されたりアナログ再発されたりしたから
値崩れしているのかな?
187名盤さん:03/03/25 07:03 ID:jxYsCcIQ
"Aretha Live at Fillmore West"の前座のキング・カーチスも(・∀・)イイ!!
188名盤さん:03/03/25 10:11 ID:e//4KTVr
>>186
それなりに高価だと思うけど(最近見ていない)、昔に比べりゃ半値ぐらいじゃない?
何しろ音は簡単に手に入るんだから。スレ違いだけど、つい最近見たエボニーズのLP
は4桁の後ろの方だったよ。
189名盤さん:03/03/25 18:02 ID:WkpiRCLU
>>188
オリジナル盤で4桁なら別に高くは無いと思ってしまうのは病気かな
190186:03/03/25 18:53 ID:g9PExmvg
>188
レスありがとう。
再発LPやCDよりはなんか音がよさげなので
ちょっと気になったのです。
5〜6千円ってとこっすかね
191名盤さん:03/03/25 22:21 ID:WkpiRCLU
>>190
再発LPやCDは所詮オリジナル盤のレプリカに過ぎないって言う人も
いるくらいだからね
192名盤さん:03/03/26 00:02 ID:WrvduhGT
>>147
ドック・オブ・ザ・ベイ大好きです。
同じような空気感をもったおすすめの曲があったら教えて下さい。
193名盤さん:03/03/26 00:16 ID:veCvAnR6
>>192
183さんの言ってる "Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song)"もいい。
オーティス・レディングのこのようなタイプの曲なら
サム・クックの「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」とかもいいかも。
レイ・チャールズの「ラッキー・オールド・サン」は?
どちらもちょっと違うかもしれないけど、いいですよ。
194名盤さん:03/03/26 00:17 ID:veCvAnR6
そういえば、サム・クック スレ落ちたのか?
195名盤さん:03/03/26 00:27 ID:w3AVHQEW
俺はドック・オブ・ザ・ベイの良さが全然わからん。
っていうかオーティスの良さがいまいちわからんし、
今考えてみたらSTAXの魅力ってよくわかっていないよな〜。
196名盤さん:03/03/26 00:51 ID:WrvduhGT
すみませんがSTAXってなんでつか・・・
197名盤さん:03/03/26 00:52 ID:Y8XmRMcH
>>194
落ちてないよ。300番台ぐらいにあるよ。

>>195
つまり、オーティスもスタックスも別に好きじゃないってことね。
このスレに来たのは何でだろ〜♪
198名盤さん:03/03/26 01:02 ID:EyPPyyxn
>>196
一応マジレスするとレーベル名。これ以上は勘弁な

>>197(>>195)
まあきっと他に魅力を感じてるものがあるんだろう。と好意的に解釈するとして、それはどの辺なのか…?

199195:03/03/26 01:09 ID:w3AVHQEW
今まで自分ではスタックス好きなつもりでいたけど、
考えてみたらその魅力がいまいちわかっていなかったことに気付いたということです。
んで、スタックスで好きなのなんだろうって考えてみるとルーファー・トーマスかな〜。
あとサム&デイブ。あっ、でもこれってスタックスじゃなかったっけ?
200名盤さん:03/03/26 01:18 ID:Y8XmRMcH
>>199
それで十分。あなたはSTAXの魅力がわかっているのです。
あ、S&DはもちろんSTAXでいいんですよ。全盛期ね。
201名盤さん:03/03/26 01:39 ID:cjx/0tSp
今日は,ちょうど話題になっているRufus Thomasの誕生日。
Mar 26, 1917 in Cayce, MS

1930年代にコメディアンから始めて,ラジオのDJなどをやりながら,
Sun Recordsにレコーディングし,やがて,娘を引き連れて,Staxに移り,
サザンソウルの下地を作った人の一人といえるのでは。
202ファンクの恋人:03/03/26 02:22 ID:xZzWvlIB
遅レスごめんなさぁい! まつうら、あやですぅ。
>>183 さん。>>192 さん。レス、ありがとぉございますぅ。
ファファファ……も、好きですよぉ。
ああいう、明るいけど、何となくかなしいって、日本人好みなのかな?
>>192 さん。同じよぉな空気感?……そぉぉですねぇ……。
全然スレ違いになっちゃいますしぃ、曲調も違うんですけどぉ、
あくまでもあたしの感想ではぁ、WARさんのぉ、「仲間よ目を覚ませ!」
に入ってる「ソー」って歌がぁ、印象、近いですぅぅ……。
203ファンクの恋人:03/03/26 02:23 ID:xZzWvlIB
あ! それから、オーティスさんのバラードではぁ、
「煙草とコーヒー」というの、大好きです!
204名盤さん:03/03/26 06:56 ID:P1gNhiwo
age
205名盤さん:03/03/26 07:04 ID:Zb3dkKdZ
漏れも最初オーティスの魅力はわからんかった。ヘタクソじゃんと思った。
しかし、聴きこむうちそんなもんじゃない何かに魅了されて、
今ではすっかりフリーク!
ひたすら熱いのに独特の悲しげな哀愁が漂う不思議なソウル・・・
ううう、陳腐な言葉でしか表現できない自分が悔しい。
206名盤さん:03/03/26 12:10 ID:Y8XmRMcH
>>205
「ヘタクソ」って・・・。
207名盤さん:03/03/26 19:55 ID:JkTfj+Hd
オーティスでは確かウイリアム・ベルがオリジナルの「恋は大切に」も
いい感じだねぇ
208名盤さん:03/03/26 22:14 ID:apVAEhRO
俺もオーティ巣好きですが、正直、上手くはないと思う。むしろh
209B-MAN:03/03/27 01:27 ID:gvZYe4zF
確かにオーティス、シンガーとしてはむしろ下手だ、
というディープファンは多いですね。
まず、Atlantic経由でピケットを聞いた後に一度はそう感じた、
と言う人、他にもいるでしょう?

しかし一通り、ほとんどのシンガーを聞いた今となっては
やはり最高のソウル歌手だと思っています。
声に泣きがある、とかそんなんじゃなくて、実際にうまい歌手だと思っています。

いちばん好きな曲は今も昔も”Nothing Can Change This Love”
もちろんSamのカバーですね。
210195:03/03/27 01:49 ID:ueE+oKyG
以前、ライノからでたボックスセットもってるんだけど、この中に「SHOUT BAMALAMA」っていう曲があって、
これリトル・リチャードっぽいテイストなんだけど、俺はオーティスの曲の中ではこれが一番好きかな〜。
こういうリトル・リチャードスタイル全開でいけばよかったのに〜と思ってしまうよ。
オーティスってリトル・リチャードやサム・クックのファンだったんでしょう〜?
俺もリトル・リチャード、サム・クックは大好きなんだけど、そういう影響をうけて、
オーティスがあーいう風になっちゃってるのがよくわからんっていうか・・・
なんていうか、オーティスのスローナンバーよりはアップテンポの方が俺は好き。
あのスローナンバーの独特の歌いまわしがよく理解できないんだよな〜。
あと「MARY'S LITTLE LAMB」って曲も気に入ってる。
かなり変わった好みかもしれんけど(苦笑)。
211名盤さん:03/03/27 02:22 ID:ueE+oKyG
う〜ん、ついでだから今ライノのセットひっぱりだして、聴いてるけど、
「この強き愛」も、正直言ってストーンズのカバーバージョンのほうが好きだなー。

それにしてもボックスセットの箱ぼろぼろ。大事にしまってたはずなのに・・・
ちょっとへこんだ。
こんな気持ちになるなんて、俺やっぱオーティス好きなのかも・・・
このボックスセットも絶対手放すつもりないし。
212名盤さん:03/03/27 02:25 ID:ueE+oKyG
でもオーティスのスローナンバーって、夜中によくあうね〜!
今いろいろ聴きながら思ったけど。
213名盤さん:03/03/27 02:28 ID:k5lU1kH/
そういう好み自体はありうると思うけど。でも漏れはストーンズでは泣けないな。
それはそれとして、ドック・オブ・ザ・ベイをクソミソに貶した鈴木啓志はやっぱ漏れ的にはアウト。
214名盤さん:03/03/27 02:30 ID:k5lU1kH/
む、>>212を見ずに書きました。念のため。
215名盤さん:03/03/27 02:34 ID:ueE+oKyG
「オーティスの魅力わからん」ってなこと言ってたけど、これ撤回する。
素晴らしいソウルシンガーだよ!
「チェンジ ゴナ カム」で泣いてしまった・・・
この名曲いろんな人が歌ってるけど、これがまた名唱ですな〜。

夜中にオーティス聴きながら何回もカキコしてすまん。
216名盤さん:03/03/27 02:38 ID:k5lU1kH/
漏れも同じボックス持ってるからどこでキたのか分かってしまったw
217名盤さん:03/03/27 02:45 ID:ueE+oKyG
というわけで、すっかり感動してしまい今ディスク2に突入してるとこです。
216もオーティスについてなんか語れ。
漏れは夜中にオーティス聴いてすっかりハイテンションになってしまった。
218216:03/03/27 03:22 ID:k5lU1kH/
すまんが個人的に呑み過ぎてもう語れないw
段階的にはとっくにモンタレーか? ションベンちびるよアレは。
219名盤さん:03/03/27 07:47 ID:BKyNf4M6
オーチスがドックオブベイを26で唄ったのが信じられん・・・
220名盤さん:03/03/27 11:18 ID:vQSO9rxJ
「ドック・オブ・ザ・ベイ」っていえば、昔FMで流れてたCMで
「すいませ〜ん、港の犬ください。」「はいはい、港の犬ね。これ売れてるよ」って
いうのを思い出して笑ってしまう。
しかし、BAGはバックだし、BAGDADはバグダットかバクダッドだし、濁音に対して
日本人はメチャクチャだ。
つまらん話、すいません。
オーティス、今日は俺も聞きまくってみます。
221名盤さん:03/03/27 12:02 ID:+mmv6+B9
SHAKE!
222名盤さん:03/03/27 15:47 ID:YnPrkYrW
Rattle And Roll !!
223名盤さん:03/03/27 17:22 ID:Cy3r+u83
アンリリースものでオーティスがカモメの鳴き声自分でやってましたよね。
224名盤さん:03/03/28 03:51 ID:h2WuBSJy
age
225名盤さん:03/03/28 06:32 ID:XNwfb0yh
ハックルバックルは(・∀・)イイ!!
226 :03/03/28 21:36 ID:gxaWEI4P
なんか思ったんだけど。
チガゴブルースの序列?ってか、その感覚を田舎ナットの
ようにツー糸引いて延ばすと似てる?...。簡素な話では
オーディスをマディに置き換えると同じっていうか。
そんな時代ですか?
227 :03/03/28 21:41 ID:gxaWEI4P

↑Pic&Bill聴いてて思ったんだけど、
カッコいいやつ。たとえば、その時代オーティス・ラッシュみたいな
やつは誰だったんだろうかって。
どうなんすかね?
228 :03/03/28 21:49 ID:gxaWEI4P

リトル・ビーバーってカッコいいけど、田舎のジョージ・ベンソン
みたい?
オ-ティス・ラッシュみたいにストイックじゃないですよね。
229 :03/03/28 22:51 ID:gxaWEI4P
フロイド・ジョーンズがサム・ベーカー。
ラティモア・ブラウンが...
230名盤さん:03/03/29 08:47 ID:RibN7sqi
セキュリティー
231PREACHER:03/03/29 09:08 ID:CEXo4Dzc
CD棚の整理をしたらJames CarrのYou Got My〜のKENT再発盤が見当たらなく
なって捜索中。
CDって一度見失うとレコードより探しにくい。。。

最近購入のブツ
Pounds of Soul(UK KENT Kent/Modern音源)
ザ・ベスト・オブ・コンテポラリー・ディープ・ソウル(P-VINE EDGE音源)
232名盤さん:03/03/29 19:20 ID:Vwt1R0O3
>>231
Pounds of soulのコンピ。Vernon Garrettの収録曲が多かったね。
この人、昨年も地道にアルバムだしてたっけ。(Leon Haywood製作)
アルバムタイトルのWhen Something Is Wrong with My Baby
(Hayes/Porter作の超有名曲のカバー)は、なかなかの出来だったけど
あのAlbumはカバー曲大杉だなぁ。。。
オリジナルの秀逸なバラードがあればネェ(残念
233名盤さん:03/03/29 19:53 ID:qGcBOFN0
234 :03/03/29 21:09 ID:BU4jG0ff
Ann Peeblesはカッコええよ。
235名盤さん:03/03/29 23:34 ID:gA1lnjH2
Ann Peebles 最近人気ないの?あまり話題にでないね。
まちがいなくクイーン・オブ・サザンソウルだ。
236名盤さん:03/03/30 02:56 ID:0cOSQZEI
>>234
ハンブルパイのサンダーボックスで知りました
237名盤さん:03/03/30 18:37 ID:Ti9Ho+Ch
>>235
だな。ハイ録音はきちんとまとまった形で再発して欲しいものだ。単発で
日本盤がこの前再発されたが、あれじゃ、買っていいものか迷うのでは。
238名盤さん:03/03/30 23:24 ID:eqh4d5hq
ここで、こんなこと言うと怒られそうだが、
アル・ジャクソンよりハワード・グライムスやロジャー・ホーキンスのほうが
タメがあって好きなんです。
よってハイやマッスルショールズとスタックスってだいぶ違う音に聞こえるんですが。
もちろんスタックスも好きなんですよ。あのストレートさがたまらなく。
239名盤さん:03/03/31 22:53 ID:Fq4785g3
age
240名盤さん:03/03/31 22:58 ID:kndlrxxa
age
241名盤さん:03/04/01 04:02 ID:ZyiK4Kas
アン・ピーブルズとハイ・リズムの組み合わせも最強だね。
I Can't Stop The Rain 最高。
オーティスのRespectもカバーしてるけど、あのドラムはハワード・グライムス?
なんか違うように聞こえる。
242名盤さん:03/04/01 11:06 ID:g/AqL7jg
>>241
だから、好きな曲名ぐらいちゃんと書いてよ。それじゃ意味が違うじゃんか。
243:03/04/01 12:28 ID:97VrTeIc
えっ!I Can't Stop The RainとRespectは曲名じゃないんですか?
244×stop→○stand:03/04/01 12:59 ID:IZFGtfs3
曲名が間違いだってことでしょ。あんま無粋なこと言わせるなよ
245名盤さん:03/04/01 13:14 ID:ZyiK4Kas
241です。徹夜仕事中に書いたもんで、何で間違ったのか。
すいませんでした。
246242:03/04/01 14:53 ID:rHPjXVgh
いえ、誰しもうっかりミスはあるものなのに、エラそーに指摘してこちらこそ
すみませんでした。あんまり乱暴でした。
247名盤さん:03/04/01 16:35 ID:/zn0NUzn
Try a little tenderness
248名盤さん:03/04/02 11:42 ID:2KvdQp/f
age
249名盤さん:03/04/02 11:56 ID:wGnBtKHs
結局、アン・ピーブルズのRespect聞いたことあるひと、いないの?
250名盤さん:03/04/02 12:20 ID:r8iFQ1zD
>>249
Annの1stを聴いた事があるかってこと?あるよ。
251名盤さん:03/04/03 03:06 ID:1JjHAbd2
age
252名盤さん:03/04/03 21:45 ID:unLanwio
アル・グリーンは史上最低のゴスペル・シンガーだ。と昔
中村とうようが言ってたけど、どう言う理由で言ってたのか?
253名盤さん:03/04/03 23:14 ID:t94EpXdm
あのなよさでは神に声が届かないという意味か
あの色男っぷり&メロメロじゃ世俗的過ぎるという意味か
254名盤さん:03/04/04 00:58 ID:cBMszUDE
エロいとこがいいのになあ
255名盤さん:03/04/04 07:55 ID:YhrLF6PC
セキュリティー
256名盤さん:03/04/04 21:11 ID:5IPlK9aM
関係ないけど、EDWIN STARR亡くなったのね
哀しいなりねぇ
257名盤さん:03/04/04 21:42 ID:X4oYkBbm
TRING INTERNATIONALのヴォーカルシリーズでパーシースレッジのやつを
買ったんですけど、それに収録されている「男が女を愛する時」ってオリジナルとは
別のテイクですか?ステレオとモノの違いだけとは思えません
258名盤さん:03/04/04 22:12 ID:olSfvcYn
A Nickel And A Nail/O.V.Wright
259257:03/04/04 22:38 ID:X4oYkBbm
はっきりとわかる違いでは
「Baby,please treat me 『bad』」
のところが「バアァ ァアアアアアド」
と隙間が空いてるように感じます
260PREACHER:03/04/05 14:21 ID:2S+pLY5T
ダン・ペンを聴いてすごす雨の休日もまた良し。
イイ感じに枯れてます。
261PREACHER:03/04/05 14:32 ID:2S+pLY5T
ちょっとスレとずれるけど、最近気になったカバーは
ノラ・ジョーンズのRuler Of My Heart
バックにダーティ・ダズン・バンド入りでオーソドックスなアレンジ、
歌も変に無理をしておらず非常に好ましいアプローチだと思いました。
262名盤さん:03/04/05 15:18 ID:bUF2KRBV
>>252
キャラバンズを全く評価しないのと一緒で、歌い方が大袈裟もしくは不自然
でゴスペルらしい深みに欠けると言う評価なんでしょう。
263名盤さん:03/04/05 15:19 ID:bUF2KRBV
>>260
ダン・ペンってCD2枚出てるんだっけ?
264名盤さん:03/04/05 15:32 ID:l2S0J4ih
Nobody's Fool(1973)
Do Right Man(1994)
Moments From This Theater(1999) ←with Spooner Oldham

だと思う。
265名盤さん:03/04/05 16:53 ID:RR5QwTh/
>264
Blue Nite Lounge 2000 日本 ¥2,800
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=607744
266名盤さん:03/04/05 20:30 ID:Qw8dnpet
ダン・ペン情報ならここが詳しいです。
ttp://www.geocities.com/musashi43ht/japan/artist/d_penn.html

できるだけトップページのここから入ったほうがいいかも。
http://www.rocksoul.com
267名盤さん:03/04/06 13:59 ID:jHwfcmDb
age
268PREACHER:03/04/06 16:34 ID:96FeFNmO
>261
自己レスですがダーティー・ダズン・ブラス・バンドの
ゲストVOってのが正確な表現ですかね。
ダーティ・ダズンの近作は聴いてなくて最初に耳にしたのが
ノラのデラックス版だったもので。
意外な拾い物でした。
269名盤さん:03/04/07 10:28 ID:oJTzojvo
今朝もマーキーズのフィリードッグで踊っちゃった。
270名盤さん:03/04/07 20:00 ID:n140YhpW
>>266
こんなサイトがあるんだね。ありがとう。
271名盤さん:03/04/08 10:12 ID:v8qI6fZs
どういたしまして。266です。
こんなところもありますよ。
ソウルなしではいきていけぬよ
ttp://www.fides.dti.ne.jp/~e-wonder/soul/
272名盤さん:03/04/08 10:29 ID:Lx6lQKuR
>>266
私もありがとう。
あのサイト(・∀・)イイ!!

273名盤さん:03/04/09 07:55 ID:S0Pd9CrN
ダン・ペンがすごく好きな俺、ダグ・サームもボビー・チャールズも・・・
黒人より、黒人っぽい白人が好きなんだろうか。
オーティス・クレイやO.V.ライトも好きなんだが。
274名盤さん:03/04/09 20:11 ID:inIi05TC
Dan Pennが,3曲だけだが,Bobby "Blue" BlandやRay Charlesの曲を
歌っているのを聞くことができるCD↓

"Muscle Shoals Bands of the 60's Reunion"
ttp://www.alamhof.org/music.htm#60s

Alabama Music Hall Of Fameで直販されているだけだったため,
メールのやり取りや送金の手間が面倒くさそうで,二の足を踏んでいた
ところ,日本の某ショップの通販リストに掲載されるようになったので,
割高ではあったが,早速,取り寄せてみた。

こういうのを聞いていると,"The Dark End of the Street"や
"Do Right Woman, Do Right Man"などの,若いころのデモバージョンが
残っているなら,ぜひとも耳にしたくなってくる。
275 :03/04/09 20:16 ID:AtmhNXdL

Dan Penn/黒人=最近のクラプトン/白人 ってとこですか。
276名盤さん:03/04/09 20:57 ID:S0Pd9CrN
>>274
273です。日本で手に入るのならぜひ欲しいです。
どこで扱ってるのか教えてください。お願いします。
277名盤さん:03/04/09 21:18 ID:inIi05TC
>>276
diskunionです。
ttp://www.diskunion.co.jp/news/black/index.html

ただし,$10 + Shipping & Handling が,\2,490です。
278名盤さん:03/04/09 22:58 ID:qFUXsptD
あー、てことはユニオン店頭で売ってたりするのかな。探してみよ。
279名盤さん:03/04/10 08:02 ID:g+9IaVrr
>>277
ありがとう。273です。
さっそく注文します。
Bobby "Blue" BlandやRay Charlesってダン・ペンのアイドルだもんね。
好きなシンガーの曲を唄うダン・ペン、楽しみに届くのを待ちます。
280名盤さん:03/04/11 01:42 ID:NwgaMjC1
age
281名盤さん:03/04/11 01:45 ID:NwgaMjC1
age
282名盤さん:03/04/11 03:07 ID:WhadoNni
ついにサム・クックスレ落ちたの?
283名盤さん:03/04/11 03:40 ID:OT0aX97l
合掌 いいスレだった。
洋楽板の宿命だな…。もっともサム・クックだからこそここまで生き残れたんだよな。
284名盤さん:03/04/11 13:09 ID:6uRTgQ5/
クック・スレについて。
どうもおかしい。ぴちふる氏がクックのサイトの更新を知らせる書き込みをして
くれてから24時間経たないうちに落ちた気がする。他にもっと保守されてない
スレがあると思うんだけど・・・。システムの認識間違ってる?
285名盤さん:03/04/11 14:19 ID:ERJ9KnDV
そうだよねえ?私も変だなって思った。落ちるの早すぎる。
あと、全スレ読もうと思っても「age」だらけ。のんびり語りたいのに。
・・・何とかならんもんか。。
286名盤さん:03/04/11 17:16 ID:7vbskzxM
>>284
圧縮があったみたいですね。1日1レスでも時間帯によっては落ちます
1日2レスを目指してください
287 :03/04/11 22:00 ID:eN3gmz8B
とりあえず。

女性っていうとアレサ(ドレサ?)タイプになっちゃうけど、ジェームス・カー
みたいっていえばわかると思うけど、あのタイプだとヤッパリ、アーマ・ト
ーマスってことになるかな。私としては。
ただ、非常(異常)に良く聴く(効く)のは"Dowm at muscle sholes"で、
他"In between tears"とかは効かない(聴かない)。
それも曲順が非常に大切だということは"Something Good: The Muscle
Shoals Sessions"をあまり聴かないことからも...。

やはり、歌がうまいっていうか(ジェームス・カーのように)。
ちなみに、お気に入りはエタとローラだけど、エタはうますぎで大杉で。

ローラはやはり初期がグーか。
288 :03/04/11 22:11 ID:eN3gmz8B

うまいといえば、Haward Tate。
けど。
テイストがよくわからん
BB(ボビーのほう)からJBまで。
スタイルは豊富だけど、
オーティスのマネはやってない。
289名盤さん:03/04/12 00:05 ID:m0j0KJxG
絶対保守
290名盤さん:03/04/13 00:02 ID:9NYeXO2b
ダン・ペンって2年前に初来日してたんだね。
知らなかったよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。。
行った方、いますか?
291名盤さん:03/04/13 01:40 ID:MUIWeufK
います。
292名盤さん:03/04/13 09:23 ID:a1Mk0oxD
今日は、Al Greenの誕生日。
Apr 13, 1946 in Forrest City, AR

HI初期のアルバムが、ボーナストラック付きで
再発されてますね。
293名盤さん:03/04/13 12:15 ID:y3HxhFbn
セキュリティー
294名盤さん:03/04/13 13:01 ID:CaBUvUkd
私を川につれってって。ってタマちゃんか。
シルのバージョンと比較せよ。
295名盤さん:03/04/13 15:07 ID:oNcpW9hA
>>294
その曲に限ってはシルのが最強。オリジネイター、アルも顔色なし。
ところでソウル曲に頻繁に現れる「川」とは何の事でしょう?
296名盤さん:03/04/13 15:37 ID:CaBUvUkd
ミシシッピかも
297名盤さん:03/04/13 20:48 ID:URlL58x1

確かに、ann sextonはvividのほうが2倍くらいいいね。
相当いい。
298名盤さん:03/04/14 06:32 ID:9FooYO7F

ジャケット The Biginning>>>Loving You, Loving Me
中身    Loving You, Loving Me>>The Biginning
299名盤さん:03/04/14 07:29 ID:Hxg96ya3
英Charlyから出ていた、CDは持っているんだが、・・・。

Ann Sexton "You're Gonna Miss Me"
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=6:21:09|PM&sql=A7h47gjqro6ic
300名盤さん:03/04/14 12:29 ID:r1GxgjD8
>>295
Pヴァインで出てたビデオでライブが見られるけど、いいよね
301名盤さん:03/04/14 17:00 ID:9FooYO7F

アレサってすごいとおもた。
最近(というか今日)。
トミー・ヤングもいいけど、アレサのあまり評判では
ないヤシのほうがもっといいかも。
302名盤さん:03/04/14 20:50 ID:Hxg96ya3
明日は、Mighty Samの誕生日(?)
April 15 1943 Mighty Sam McLain...
AMGだと1941年生まれになっているのだが・・・?

来日公演を見に行った人はいますか?
"Live In Japan"のCDは、再発されてるのかな?
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=7:15:09|AM&sql=Atveq97bjkr5t

やっぱりベストは、'60年代の↓でしょう。
"Papa True Love: The Amy Sessions"
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=7:15:09|AM&sql=A5266mpch9foo

ここでも、Oldham/Pennの名コンビが、・・・!!
Hinton/Oldham/Pennなんぞというトリオの曲もやっている。
303名盤さん:03/04/14 20:55 ID:pa9vcl9v
この前たまたま聞いたステイタスクォーが
ジミーヒュースの「ネイバーネイバー」やっててたぞ。
「ネイバーネイバー」これぞマスルショールズ。
Mighty Samってどんな人?
304名盤さん:03/04/14 23:12 ID:Hxg96ya3
>>303
まさか、同名異曲ということはないでしょうねぇ。

Jimmy Hughes "Neighbor neighbor"
ttp://www.melingo.com/thesoulnet/neighbor.ra
305名盤さん:03/04/14 23:17 ID:6SnXup5x
>>304
思いっきりジミーヒュースやってます。
306名盤さん:03/04/14 23:41 ID:Hxg96ya3
なるほど、シングルでも出しているわけか、・・・。
Status Quo "The Singles Collection 1966-1973"
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=10:25:42|AM&sql=A34rp281i052a

ストーンズが、Arthur Alexanderの"You Better Move On"をやったり、
ビートルズが、同じく"Anna"をやっているようなもんかな?
307名盤さん:03/04/14 23:46 ID:6SnXup5x
ステイタスクォーはブギ一筋ってタイプだから、
ストーンズやビートルズのように器用にいろいろやってるて感じより、
より男気臭い南部ソウルぽいよ。

308名盤さん:03/04/15 00:01 ID:yXu6gZP5
"The Singles Collection 1966-1973"に収録されてる
"I (Who Have Nothing)"は、>>302 のMighty Samも
やってるよ。
309名盤さん:03/04/15 09:38 ID:50LSfSyi
>>302
マイティ・サム見たよ。あの頃、毎月のようにソウルかブルースの来日公演が
あって、渋谷ライブインに入り浸ってた。確かウェイン・ベネットとダブル・
フューチャーじゃなかったかな?ソウル曲しか知らなかったので、「何でだ
ろ〜?」と思ったよ。
310名盤さん:03/04/15 20:48 ID:Ksc/yAQd
>>295
今からでもCD手に入りますか?
311名盤さん:03/04/15 20:59 ID:yXu6gZP5
>>310
Hi時代のSyl Johnsonなら、CD2枚組のコンプリート集もあるけど、
↓のCDは、amazon.co.jpなら、\1,432なんだと。

"The Best of Syl Johnson: The Hi Records Years"
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=7:49:04|AM&sql=Aoadnvwdya9lk
312名盤さん:03/04/15 21:20 ID:Ksc/yAQd
>>311
早速ありがとう、買ってみます
O.V.WrightのベストとAnn PeeblesのStraight From The Heartを買ってみて
Hiが好きになりました、他にも良いアルバムがあれば暇な時にでも教えて下さい
313名盤さん:03/04/16 23:16 ID:UzscplRX
Hi Soundについては,その要となるWillie Mitchell名義のアルバムが
2in1のCDで,7枚も発売されてます。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=9:48:17|AM&sql=Bdmddylmjxpbb~C#disc1

彼のバンドは,MG'sの原型でもあるし,Reggie Youngも参加したりして
いるらしいのだが,60年代初期の作品は,ムードミュージックの域を
出ていないとしか思えないものもあります。

こういうインスト物のアルバムを聞いていると,
Booker T. & the MG's の一連の作品の完成度の高さが,
いよいよ際立ってくるような気がしてしようがない。

MG'sの楽曲には,ソウルというジャンルを超えた,
芸術性・精神性の高さみたいなものが感じられる。
314名盤さん:03/04/17 16:09 ID:Hn/HfwPX
保守
315名盤さん:03/04/17 19:42 ID:zifbGv28
abunai
316名盤さん:03/04/17 22:59 ID:aaEfoAzu
>312
Otis Clay はどうでしょう。
317名盤さん:03/04/18 07:50 ID:DBhqqb2o
セキュリティー
318名盤さん:03/04/18 20:39 ID:fr01gGk1
>>313
色々アドバイス頂きまして有難うございます
MG'sの原型のバンドが聞けるとは知りませんでした
興味ありますし是非聞いてみたいです

>>316
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000AEPS/qid=1050665828/sr=1-9/ref=sr_1_0_9/250-4281244-7112255
これはどうでしょうか?
319名盤さん:03/04/19 09:24 ID:E1/KX3gS
>>318
個人的にはウィリー・ミッチェルやビル・ブラックスなんか後回しでいいんじゃないかと。
ハイ・サウンドが好きならアル・グリーンかシル・ジョンスン。ディープ・シンギングが
聴きたいならオーティス・クレイ、ドン・ブライアント、クワイエット・エレガンスあたり
をお勧めする。もちろん、OV、アンは言うまでもなく。

316じゃないけど、ハイのクレイは駄作ほとんど無しだからそれも当然良いヨ。オリジナル
アルバム+数曲だね。
320名盤さん:03/04/19 12:47 ID:gY+HJOSH
英KENTからCD化された James Carr "A Man Needs A Woman"
今回もライナーノーツが充実していて,それによると,
あの"The Dark End Of The Street"だけは,HiのRoyal Recording Studiosで
録音されたのだそうな。もっとも,バンドはいつもの
Tommy Cogbill, Gene Chrisman, Reggie Young, Bobby Emmonsたち
なんですけどね。
321名盤さん:03/04/19 20:58 ID:SFfhckLm
STAXのヘッドホン評判良いな
322山崎渉:03/04/20 00:33 ID:+pX2qW80
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
323名盤さん:03/04/20 01:42 ID:teUJd+Qe
>>321
そりは何?
324名盤さん:03/04/20 03:24 ID:EwS9Kpmn
>>323
昔のコンデンサー型のイヤースピーカーの事だと思う
今でもあるのかな?
325名盤さん:03/04/20 19:31 ID:lQJMWyao
セキュリティー
326名盤さん:03/04/20 21:28 ID:S93pAd9A
>>319
サンクス
クレイ買ってみます
327名盤さん:03/04/20 23:02 ID:Ltb+qJC+
>>326 有名なシンガーを一通り聞いたら,以下の2組(各CD2枚)の
オムニバス・アルバムも聞いてみてください。

"Hi Records: The 45's Collection Vols.1-2"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=740155204624

"Hi Records: River Town Blues"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=740155204525
328名盤さん:03/04/21 07:38 ID:T0gJPYqL
age
329名盤さん:03/04/22 00:21 ID:D4dBJXkx
取りあえずあげときますか。
六本木の何とかっていうソウルバーにはスゴイ大物がいろいろ来ているそうで。
330名盤さん:03/04/22 12:50 ID:pp9lB3nR
>>329
誰っすか?
331山崎渉:03/04/22 21:22 ID:9fBu0OKO
ttp://www.oneway.co.jp/bootleg.htm

あえてここに貼ってみる。
332名盤さん:03/04/22 21:46 ID:9HwgvVO4
>>330
ソロモンバークははっきり覚えてるんだけどなあ。亡くなられた名物ママさんと
二人で映ってる写真がありました。あとはストーンズとかだったような。
JBもいたかな?ママさんがとっても人気があって、口コミで広まったらしく
来日するとそのお店に行く大物が増えたのだとか。
333名盤さん:03/04/22 22:58 ID:SwgrOAn8
>>332
ソロモン・バークは来日してないぜよ。プライベートでか?
334名盤さん:03/04/23 00:41 ID:FU/ne1gl
Deep S
335B-MAN:03/04/23 01:00 ID:FU/ne1gl
Deep Soul Discoveries Vol.2 (Titanic CD44202)

・Third Guitar/Don't Take Your Love from Me
・John Rootman Henry/Love Is Not A Stranger
・Sarah Simpson/All of a Sudden
・Fred Towles/Too Much Monkey Business Pt.1
・〃 / 〃 Pt.2
・King Davis & House Rockers/We All Make Mistakes Sometimes
・James Crawford / Hooray For The Child Who Has Its Own
・Thetwentie Grans / Guilty
・Magnificient Montague / The Montague Wvone Theme
・R.B.Freeman / Love Is The Best I Can
・Flamingo's / Straight It Up
・Sonny Perry / It's Been A LOng Time
・Masters Of Soul / I Need You
・Joe Wade / That's How Strong My Love Is
・Betty Renay / You're The One For Me
・Clay Hammond / You Don'T Have To Suffer Anymore
・Melvin Davis / I'm Worried
・Lonie Jones / She's My Baby
・Vernon Harrell / Can't Take The Hurt
・Jimmy Ellis / Heaven Has Blessed You
・Joe Frazier / If You Go , Stay Gone
・Johnny Hoffett / Send Her Home To Me
・Bobby Kimble / I Have Seniority

↑こんなん買いました。ブートです。
Stan Mosley、Clay Hammond、Archie Loveとか新譜も買いました。
336名盤さん:03/04/23 01:01 ID:ryneEjqq
>>330
オーティスクレイも。
337名盤さん:03/04/23 08:16 ID:1r17M0ET
すげー
338名盤さん:03/04/23 12:44 ID:rXe9Bido
>>333
そうなんですかー。いや、アップで写真がぱっとうつっただけなんでどういう
状況でとられたものかはわかんないんですけど、来日してないならプライベートか
或いはママさんがあっちに行った時に撮ったのかも知れないですね。

<George’s>
1964年創業の老舗ソウルバー。ソウルのシングルレコードを10万枚所有し、
ジュークボックスが鳴り響く店内はいつも満席です。
ローリングストーンズ、ジェームスブラウン、オーティスクレイ、アースウィンド&ファイア、
ナタリーコール、レニークラヴィッツ、チャカカーン、ポールマッカートニー、
フィルコリンズなど、来日の際立ち寄ったミュージシャンは数知れません。

だそうです。
339名盤さん:03/04/24 02:37 ID:J3TggWLV
あげ
340名盤さん:03/04/24 07:54 ID:p7BmMWBh
セキュリティー
341名盤さん:03/04/24 12:29 ID:D1aodKiH
数年前、じょーじずでダリルホールが女の子をお持ち帰りする現場に遭遇し、
やることやってるなぁと思った記憶があります。
342名盤さん:03/04/24 21:57 ID:CsMJCfxu
ダリルホールかあ・・・正直言って微妙だな。
343名盤さん:03/04/24 22:24 ID:Hu6pwYyC
>>341
ナンパしてたの?
344名盤さん:03/04/25 09:15 ID:9spNevbu
ジョン大津はその時・・・??
345名盤さん:03/04/25 12:49 ID:X9L/MNB+
ダリル穴単独講演だったんで、ジョン大津は
来日してなかったと思われる
346名盤さん:03/04/25 21:52 ID:9mqr3z6Y
なんでCharles Brimmerって人気ないんだろ。
Expression Soul + でCDにしてほしい。
347名盤さん:03/04/26 08:59 ID:8XmLeken
京急大津
348名盤さん:03/04/27 02:13 ID:/Mvvc+ql
age
349名盤さん:03/04/27 07:42 ID:UJZ97zis
今日は,Ann Peeblesの誕生日。
Apr 27, 1947 in St. Louis, MO

LP時代は,1枚目と2枚目は重複する曲が多くて,
2枚とも買うのは非常にもったいない気がしたもんですが,
CDだと,1枚にまとめられて,無駄がなくなってる。

"This Is Ann Peebles"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=740155216320

↑タイトルは,1枚目だけど,2枚目の"Part Time Love"の曲も
全部入ってる。
350名盤さん:03/04/27 22:37 ID:b7uMZ7nq
あーっぷ!
351名盤さん:03/04/27 22:54 ID:rE31fKLf
Ann Peeblesのアルバムって全てCD化されてるの?
352名盤さん:03/04/27 23:28 ID:UJZ97zis
>>351
現在入手可能かどうかは別にして,
Hi時代もそれ以降のも,一度はCD化されているはず。

ぼくは,"I Can't Stand The Rain"までと,
ベスト盤↓しかもってませんが,・・・。

"How Strong Is a Woman"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=740155204327
353名盤さん:03/04/28 15:38 ID:x4rLYO7w
age
354名盤さん:03/04/29 08:09 ID:w2jx3A6p
セキュリティー
355名盤さん:03/04/30 06:04 ID:ibx1Vpba
落ちるな
356名盤さん:03/04/30 06:22 ID:RjPSRIJp
サム・クックスレのかつての住人の方、
ここで、また情報をいろいろ教えてください。
357名盤さん:03/04/30 14:16 ID:owK6osQ2
クックスレの人たちは今どこへ・・・
358名盤さん:03/04/30 23:30 ID:tNKrEQk7
>>357
こちらものぞいておりますがお話についていけるだけの知識がまだ
ございませんです。ちなみにサムクックスレでも着いていけませんでした。
ただいま修行中です。
359名盤さん:03/05/01 00:50 ID:uyUCXTk+
>>357・358
同じくです。はい。
360名盤さん:03/05/01 08:13 ID:BLYHP2XU
ファンキーブロードウェイ
361bloom:03/05/01 08:15 ID:gDZ4i8fL
362名盤さん:03/05/02 06:38 ID:DjPsr//Y
↓ Bill Brandonの"Rainbow Road"が収録されているというので,入手したコンピなんだけど,
"History of R&B"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=793515930220

欧盤で,一応ライセンスは取っているみたい(?)で,
メジャーからマイナー,有名曲からレア曲まで,ごった煮状態の面白いコンピです。
「サザンソウル」としては,
South Camp/Quinvy や Soundstage/77 といったレーベルの曲が入ってる。

>>346 Charles Brimmerの"God Blessed Our Love"も,収録されてます。
363名盤さん:03/05/02 13:06 ID:5Z7IB/JR
>>362
情報どうも。なんかものすごく好ましい方向に片寄った「ヒストリー」ですね。
日本人が選曲したみたい。もっとも、有名曲が多いということはダブりも多いと
いうことで・・・。
364名盤さん:03/05/02 21:57 ID:hOjWOY2O
age
365名盤さん:03/05/03 12:05 ID:1bZh+umn
362さんの紹介してくれたCD、海外の通販じゃなくて、
どこか国内で手にいれられないんでしょうか。
366名盤さん:03/05/04 02:13 ID:sstY3mG6
age
367362:03/05/04 16:53 ID:y4itxaEn
>>365
amazon.co.jp でも,今なら
「発送可能時期:通常6〜7日以内に発送します。」
になってますが,あまり当てにならないので,
注文するなら,駄目元のつもりで,・・・。
368名盤さん:03/05/04 21:49 ID:wFzQi5EQ
さっきまでサムクックのゴスペル聞いてたけど、いやー良かった。。
久しぶりにイイ!CD手に入れた。
369名盤さん:03/05/05 08:07 ID:nTaUkXVn
age
370名盤さん:03/05/05 12:32 ID:KaBgpcJ+
最近ソウルに興味を持つようになった者です。
SAM & DAVEのsoul manのようなギターのカッティングのイカすバンドを
教えていただけますか?
初心者なのでこの質問をここに書き込むのが合っているのかもわからないんですが。
よろしくお願いします。
371名盤さん:03/05/05 17:54 ID:oQ9Vz3qS
>>370
SAM&DAVEのバックを務める「The Mar-Keys」のCDを聴いてみては?
インストものですが・・・
372名盤さん:03/05/05 19:03 ID:FwTOSE4N
>>370
その,イカしたカッティングのギターを弾いているのは,
Steve Cropperという人なので,彼の参加しているアルバム↓を聞いてみよう。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=1:01:36|AM&sql=R3993#APPEAR

とりあえずは,
Wilson Pickett "The Exciting Wilson Pickett"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=90431633625

Johnnie Taylor "Who's Making Love..."
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=25218411523

The Mar-Keysなら,Booker T. & the MG's と共同名義のライブアルバム
"Back to Back" がお勧め。
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=75679030726
373370:03/05/05 23:28 ID:KaBgpcJ+
>>371,372

どうもありがとうございます。
MAR-KEYSはタワレコで試聴して、カッコイイなぁと思っていました。
今度、ちゃんと聴いてみます。あんなオルガンもいいですよね。
374名盤さん:03/05/06 00:51 ID:G0lIiapV
>>372
Last Nightのじゃなくて、Back To BackのMar-Keysってリズム・セクションも
含めた名称なんでしょうか?それともホーンの3人だけを指すの?また、メン
フィス・ホーンズとの違いは?今回は教えてクンでゴメン。
375名盤さん:03/05/06 01:34 ID:NHdOtZcz
The Mar-Keysは,"Back To Back"では
The Memphis Horns + Booker T. & the MG's ですが,
そのメンバーは流動的で,最初期のMar-Keysには,
Don NixやChips Momanが参加(?)していたり,
Howard Grimmesがドラムを叩いていたりもする。

"The Great Memphis Sound"のアルバムでは,
−Booker T. + Isaac Hayes だし,
70年代に入ってからは,ほとんど別の
soul-funkのバンドになってしまっています。
376名盤さん:03/05/06 07:35 ID:IW7CQyKu
勉強になるわ、このスレ!!
377374:03/05/06 19:57 ID:GJPS8DeY
>>375
即レスありがとうございます。どうもBack To Backの時(ヨーロッパ・ツアー時)
は便宜的に使われた名称みたいな感じですね。Last Nightのバンドと70年代の
ファンク・バンドが正式なThe Mar-Keysなんじゃないかと。
もっとも後者のバンドについてはほとんど何も知りません。ウェイン・ジャクソン
ぐらいは残っていたんでしょうかね。
378名盤さん:03/05/07 08:49 ID:Qa/RjPRd
>376
ホントだねage
379名盤さん:03/05/07 18:57 ID:d2IKidc+
フィリードッグage
380名盤さん:03/05/07 21:23 ID:CcNcjpJq
鈴木啓志が選曲したという3枚組みのコンピアルバム、
「The Jewel Deep Soul Story」は買いですか?
魅かれてるのですが7千円もするので迷ってます。
381名盤さん:03/05/08 00:47 ID:YfvQhqG6
>>380 確かに,3CDsで\7,000というのは,欧米のコンピ物に比べると割高ですが,
こういうコンピ物は,手持ちの曲との重複とコストの問題ですから,
自分の場合は,中古で\5,000くらいまでの出物がないかなと探してます。

Jewel/Paula系のコンピなら,英Westsideの↓のようなのもありますよ。
"Soul Jewels Vol.1: Losers Win Sometime"
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00005Q63G/ref=sr_aps_music_1_1/026-7347964-9639630
"Soul Jewels Vol.2: I Wake Up Crying"
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00005QD11/ref=sr_aps_music_1_2/026-7347964-9639630

1枚当たりの曲数も多く,2枚とも買っても鈴木氏編の3枚組との重複は
それほど多くはないし,〜.co.jpでも各\2,300ほどです。
382名盤さん:03/05/08 07:59 ID:wuTw4tN0
The Memphis Horns と言えばアレサの前座でやった
KING CURTISの「LIVE AT FILLMORE WEST」が圧巻ですね!!
STAXでもお馴染みだったウェイン・ジャクソンやアンドリュー・ラブもエントリー!

リズム隊もバーナード・パーディ(Dr)トルーマン・トーマス(p)コーネル・デュプリー(g)等の
THE KINGPINSでゴキゲンなサウンド!
超カッコイイ!!

383380:03/05/08 09:47 ID:X2zRtpBW
>>381
丁寧なレスありがとうございます。
鈴木氏選曲の3CDも気になりますが、381さんが挙げてくれたコンピを2枚
手始めに購入してみようと思います。どうも有難うございました。
384亀レスさん:03/05/09 00:19 ID:/u6idjjN
なんか、今日はじめて知ったんだけど
あのHomer Banks氏が先月3日にひっそり亡くなってたのネ…。
ソースは↓だよ。
http://www.guardian.co.uk/arts/news/obituary/0,12723,942506,00.html

まぁ、スタックスの最重要人物でもあったし、
80年代に新しいサザンソウルの可能性を提示した
(Jブラックフット、シャーリーブラウン、ランディブラウン…等)
才能豊かなSongライター、Producerだったからなぁ。
ああ、Singerとしても評価されてるんだったよね。
多才で偉大な人だったよ。
ほんと、ご冥福を祈ります。。。R.I.P.

てな訳で今晩のBGM
Shirley BrownまたはRandy Brown/ leave the bridge standing
385名盤さん:03/05/09 00:29 ID:Wzn1AuDo
SOULが流れてるラジオ番組ってなにか、いいの
ありますか?
386名盤さん:03/05/09 01:21 ID:BuYM+hH1
ザ・ソウルミュージックNHK-FM:毎週木曜 午後11時20分〜深夜0時20分
聞いたことないけど、聞いたことある人いますか?
387名盤さん:03/05/09 05:29 ID:BE75uudi
>>385 ↓こういうのは,いかが?
Soul Cellear's Radio Shows
ttp://www.soulcellar.co.uk/Playlists.html

The Soul of the Net's Radio Shows
ttp://www.melingo.com/thesoulnet/radio.htm
388_:03/05/09 05:39 ID:V/nY8lWP
389_:03/05/09 07:08 ID:V/nY8lWP
390_:03/05/09 08:35 ID:V/nY8lWP
391_:03/05/09 10:01 ID:V/nY8lWP
392_:03/05/09 11:28 ID:V/nY8lWP
393_:03/05/09 12:55 ID:V/nY8lWP
394_:03/05/09 14:21 ID:V/nY8lWP
395_:03/05/09 15:48 ID:V/nY8lWP
396_:03/05/09 17:15 ID:V/nY8lWP
397名盤さん:03/05/10 03:22 ID:rLy1wt73
The Memphis Hornsのアルバム、でてましたよね。
398名盤さん:03/05/10 07:48 ID:QLSjDHoz
今日は,Arthur Alexanderの誕生日(?)。
May 10 1940 in Florence, AL

遺作となった↓も,Reggie Youngのギターなどが素晴らしいけれど,
"Lonely Just Like Me"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=75596147521

↓数あるトリビュート・アルバムの中でも,これほどほのぼのとして暖かい気持ちに
させてくれるアルバムは,そうそうないでしょう。
"Adios Amigo: a Tribute to Arthur Alexander"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=4009910465820

ラストのPen & Frittsの"Adios Amigo "が,涙腺をくすぐる。
参加しているのがRock系のミュージシャンばかりなので,スレ違いかな?
399名盤さん:03/05/10 23:32 ID:m0rg9eqE
サム・クックの本、読んだ人いますか?
面白い本なんでしょうか。
400名盤さん:03/05/11 04:13 ID:ShEjIVNX
持ち歩くのにはちょっと不便だよね。
401名盤さん:03/05/11 08:48 ID:Mn0GrjQH
>>399
↓の過去ログの,95,102,106-107 で,その本の「プロローグ」が読める。
■■■サム・クック■■■
http://music.2ch.net/musice/kako/1009/10096/1009637758.html
402名盤さん:03/05/11 15:17 ID:W7HH184A
非常に初心的な質問で申し訳ないのですが、何故今のソウルは黒人の歌謡曲
みたくなってしまったのでしょうか?もしくはその辺の歴史の流れが分かるような
書籍を紹介して頂けたらありがたいです。
ちょっと前までは今時のR&Bが好きでよく聴いてたのですが、
昔のソウルを聴くようになってからはすっかり興味がなくなってしまいました。
あまりに今と昔では音が違いすぎます。
例えばロックだと60〜70年代の音を焼き直ししたようなバンドが数多くいるのに
今のR&Bはそれはない気がします。
403名盤さん:03/05/11 17:02 ID:Mn0GrjQH
>>402
「リズム&ブルースの死」
ネルソン・ジョージ・林田ひめじ[訳](早川書房)

>  黒人の音楽と,黒人が置かれている状況との直接的な
> 関係を,ネルソン・ジョージはまたまた説き明かしてく
> れた。私たち黒人が人間として前進すればするほど,音
> 楽が魅力を失っていくのは,とても残念なことだ。答は
> どこにあるのだろう?
>                   スパイク・リー
404名盤さん:03/05/12 06:19 ID:Dbj9tKU2
こうなってくるとトータス松本が神に見える
405名盤さん:03/05/12 08:52 ID:U3rTs2TB
>>404
トータス本人ですか?
406名盤さん:03/05/12 08:57 ID:Bx1K+XrI
>>403
早速購入してみます。ありがとうございました。
407名盤さん:03/05/12 12:08 ID:DHzJU8QP
>>405
そんな暇はもうありません
408名盤さん:03/05/12 12:41 ID:7g76u27W
>>403
これ読むとラジオDJの役割がいかに大きいか分かるね
409名盤さん:03/05/12 14:59 ID:s99eMHxE
>例えばロックだと60〜70年代の音を焼き直ししたようなバンドが数多くいるのに
>今のR&Bはそれはない気がします。
ちょっと前に流行ったNCSとか、今のオーガニックソウルなんかがこれじゃないですか?
410名盤さん:03/05/12 18:32 ID:fHfdrhUS
今日は,James & Bobby Purify の片割れ,James Purifyの誕生日。
May 12, 1944 in Pensacola, FL

去年,sundazedからベスト盤CDが出て,だれもが手軽に聞けるようになったのは,
ありがたいことです。
"Shake a Tail Feather: The Best of James & Bobby Purify"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=90771109620

Fame と American のスタジオミュージシャンたちの競演が,素晴らしい。
411名盤さん:03/05/13 11:35 ID:bK2sm1a/
>>410
sundazedと言えば、最近出たボビー・パターソンも必聴?
412名盤さん:03/05/13 14:02 ID:rCRK4/rk
Bobby Patterson は,KENTのCD↓を持っているので,
"Taking Care of Business"(CDKEND 098)
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=29667209823

最近出たの↓は重複が多く,まだ買ってません。欲しいんだけど,・・・。
"Soul Is My Music: The Best of Bobby Patterson"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=90771110527

KENTのCDを買いそびれた人が,うらやましい。
413名盤さん:03/05/13 16:00 ID:bK2sm1a/
>>412
買いそびれた人が羨ましいって贅沢な話ですね。ところでこれって、
ボビー・ストーリー名義の録音も入ってるんですか?
414名盤さん:03/05/13 17:07 ID:rCRK4/rk
KENT や sundazed のCDは,1965〜70年に録音された楽曲を集めたものです。
「ボビー・ストーリー」という名前を使ったのは,80年代に入ってからのこと
らしいので,当然,そのCDには含まれていません。

その80年代の作品や,最近の新作は聞いたことはありませんが,
70年代初めのPaula録音↓は,好きです。
"How Do You Spell Love? (The Paula Recordings 1971-1973)"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=614475038880
415名盤さん:03/05/13 20:54 ID:bK2sm1a/
>>414
色々ありがとうございます。ところで、確か以前、Pヴァインからも
CDが出てましたよね。あれって、そのPaula録音だったのかな。
416名盤さん:03/05/13 21:30 ID:rCRK4/rk
LP時代のP-Vineは,独自編集でJewel/Paulaのアルバムをいろいろ出していましたが,
CDになってからは,KENTのものに帯(?)や日本語解説を付けたものを販売することも
多くなっているので,その「CD」は,おそらくKENT盤の方でしょう。
417名盤さん:03/05/13 23:04 ID:bK2sm1a/
>>416
そうですか。自分でもちょっと調べてみます。
418名盤さん:03/05/14 02:05 ID:eMJK5SXY
>>416さんの言う通りでした。あと、ボビー・ストーリーの名で録音した音源
も未発表を加えてCD化されているんですよね。
419名盤さん:03/05/14 18:13 ID:dVZCpDZ/
定期あげ
420名盤さん:03/05/14 21:17 ID:OXH24AXv
京都に住んでる頃、磔磔や拾得がサザンソウルの学校みたいな感じだった。
421名盤さん:03/05/14 21:33 ID:YQEmkvw2
>>420
何年ごろですか?
O.V. とか Nevill Brothers は見ましたか?
ttp://www.geisya.or.jp/~takutaku/loveletter/loveletter2.html
422名盤さん:03/05/14 23:07 ID:Yp+UN0HX
ネビルブラザーズ!
知り合いが英語が出来るってんで何かと手伝わされたって言ってた
423:03/05/14 23:56 ID:Yp+UN0HX
改めて読み直すとフーンって感じ(´・ω・`)
424名盤さん:03/05/16 02:43 ID:NDyQpvem
いとしのエリーはどういう経緯でオーティス・クレイは
唄ったんだろう。何か日本の曲をってことでスタッフが
選んだんだろうか?
425名盤さん:03/05/16 10:39 ID:WVMXEJr5
最初にライブで歌った時のインタビューで、「サザン・オールスターズが、私の
Tryin' To Live My Life...をカバーしてくれたから、お礼の意味で」と答えていたが、
日本向けのサービスとして誰かに考えてもらったのかもしれない。
また、実際はTryin' To Live My Life... をカバーしたのはサザンではなく、桑田の覆面
ソログループ。おそらくボブ・シーガー経由でのカバーと思われる。
426名盤さん:03/05/16 15:42 ID:DaTics51
>>424,425
歌詞はレイチャールズのものといっしょなんですか?
レイチャールズのときは日本の歌を一曲っていう企画で数曲の中からレイチャが選んだんですよね、たしか。
ほかに挙ってた曲ってなんだったんだろ?
ミッチー音頭とか?
427名盤さん:03/05/16 17:06 ID:WVMXEJr5
>>426
レイ・チャールズのとは違う歌詞です。だいぶ前だし。
428名盤さん:03/05/17 10:37 ID:tUFwRDUp
Candi Staton "The Best Of Candi Staton" PEGASUS PEG CD 344
タワレコにあったMade In GermanyのCDですが,\1,390と割安で,しかも
"Stand By Your Man","I'm Just A Prisoner","He Called Me Baby"など
Fame時代の曲も含まれていたので,例のブートCDと音を比べてみようと思って
買ったら,大失敗でした。
いわゆる再録物というやつで,バックのサウンドは
Fame Gangとは似ても似つかぬお粗末な代物で,がっかりでした。
みなさんもだまされないようにしましょう。
429名盤さん:03/05/18 00:42 ID:Z9xJmln2
age
430名盤さん:03/05/18 14:33 ID:4CxQWuAE
ネビルブラザーズ、もうやらないんだろうか?
431名盤さん:03/05/19 07:21 ID:nN60rD9X
age
432bloom:03/05/19 07:22 ID:9vJDgMZg
433名盤さん:03/05/20 07:15 ID:rFTg12pS

あの当時はJapanAsNo.1=バブルの時代で、日本人がうかれて
ニューヨークのビルなんかを買い漁ってたときじゃなかったかと
思いまつ。

そのつながりで外タレに、金つかって(だと思う)、日本のヒット曲
カバーさせるのが流行ってたように思いまつ。

ズートスーツのおにいさんがビートたけしの曲うたったり、リタ・ク
ージッジは日本曲カバーだけのアルバムつくったように記憶して
いまつ。

どんな歌だったかは、当時も興味なかったのでおぼえていまてん。
434名盤さん:03/05/20 08:54 ID:ELx0fjSU
ついに,Sam CookeのDVDが出るみたいだ。ただし,リージョン1。
ABKCOのページでも情報はまだだけど,6月17日に,
4枚のSACDと同時に発売されるらしい。

SACDでも,4枚のうち1枚だけ↓,内容がわからないので,気になる。
"Portrait of a Legend 1951-1964 (Hybrid) [FROM US] [IMPORT] [SACD]"
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009N1ZV/qid=1053388313/sr=1-7/ref=sr_1_2_7/250-3337531-3977862
435名盤さん:03/05/20 10:01 ID:PyRb0Op5
>>433
レイ・チャールズのはそうだったかもしれないが、オーティス・クレイのは82年ぐらい(バブルの前)
なので、その流れとは関係ないと思います。アドバイスがあったにせよ、日本で支持されたのが嬉し
かったのは本気だったと思いますよ。
436名盤さん:03/05/20 10:13 ID:PyRb0Op5
>>434
故クック・スレでも話題が出てた米のTV番組ですかね。だとすると、SACDもその
サントラ的なベスト・アルバムかな?Ain't That Good Newsやコパのライブにボーナス
トラックが付いたら嬉しいんだけどな。
437名盤さん:03/05/20 14:46 ID:ssqlMkYI
そうだね。
クレイは日本のファンに本当に感謝してた。
本国での評価云々とは別に、アジアの島国で受けたのが嬉しかった
のだと思う。
まあ、あのカバーは以外というか「そんなのカバーすんなよ」と
思ったのも正直なところだったな。
438426:03/05/20 15:00 ID:R28bjPIT
クレイ82年ですか。
折れ小学3年ですわ。たのきんトリオ時代。マッチ派。ていうかガンプラ時代です。
439PREACHER:03/05/20 21:29 ID:zPUgNta+
>>434、436
DVDは例のテレビ番組+インタビューのようです。
ttp://www.musictap.net/Archives/Posts/Posts03/ArchivalPosts2003May0410.html

コパはマルチチャネル収録なんですね。
ttp://www.highfidelityreview.com/news/news.asp?newsnumber=17746227

これは一気買いしてしまいそうだ。。。
440434:03/05/20 22:08 ID:ELx0fjSU
>>439
日ごろは,Disc Walkmanや,ノートパソコンのちゃちなスピーカで聞くことがほとんどなので,
SACDとかマルチチャンネルより,436同様,ボーナストラックのほうがありがたいのに,・・・。

"Portrait of a Legend 1951-1964"のジャケットの写真は,初めて見たような気がする。
441名盤さん:03/05/20 22:35 ID:rSwW6ZOa
クレイ82年時、私は小学2年だ。私もマッチ派。
もっと早く生まれたかったよ・゚・(ノД`)・゚・。。
442名盤さん:03/05/21 01:46 ID:qLhIA46O
>425 >ボブ・シーガー経由でのカバーと思われる。

オーティス・クレイ日本盤発売&ミュージックマガジン等で大絶賛が74年。
小さな「サザンソウルブーム」を経ての初来日が78年。
連日会場に足を運んでは放心状態になりました。
オイラは桑田と同じ学年だけど、大学1年〜4年の出来事。
あの手のバンドやってた奴ならたいていオリジナルで知っていたはず。

82年の来日時には出演した一橋大の学祭で
他のステージでやってた「ブレイクダウン」に乱入して唄いまくっていました。
443425:03/05/21 02:55 ID:3VtmjJMO
>>442
確かにオリジナルで知っていたかもしれません。ただ、サザンでもソロでも他にソウル曲を
カバーしたのって聞いたことがないのと、シーガーのが80年ごろヒットしたので、おそらく
そうじゃないかなと憶測で書いちゃいました。アメリカン・ロックは得意だったしね。
ところで、ブレイクダウンに乱入した時はやっぱりブルースを歌ったの?
444名盤さん:03/05/21 13:41 ID:IWP0LE9B
>443
オリジナルは知っていただろうけど
きっかけはボブ・シーガーだと思うよ
80年くらいのインタヴューで
ボブ・シーガー最高、カーステ鳴らして
車ん中で大声出して一緒に歌ってます
なんて言っていたから
445名盤さん:03/05/22 07:32 ID:SGXp5POd
トータスタンに続いて桑田さんもサザンソウルのカヴァーアルバム出さないかなあ。
絶対カコイイはずだ!!
446名盤さん:03/05/23 05:49 ID:vIDwVyD/
でも聞かないと思う、声嫌い・・・
447名盤さん:03/05/23 06:02 ID:QUrh9yrL
俺も聴かない。桑田ってそんなにソウル好きそうでないもん。
448名盤さん:03/05/23 10:45 ID:NNTxkjNL
うん。
やっぱ普段からソウルに対して愛情感じさせるような人がやってくれないと
面白みないよね。トータスの聞いて思った。
449名盤さん:03/05/23 11:07 ID:0/NLdVcD
私も同意。
450名盤さん:03/05/23 13:25 ID:qh5dhg3w
桑田はビートルズとかだろ。
あの世代だと桑名正博とかかな。昔カヴァーLP出してたよ。パロジャケが笑う。
451名盤さん:03/05/23 13:31 ID:faTIaTPF
桑田はクラプトンにリトルフィートだもんな。
ディープソウルは無理だろ。ジャズスタンダードはなかなか聞かせるけど。
452名盤さん:03/05/23 13:45 ID:faTIaTPF
おぉ、なんかかぶった。
俺はあの世代なら布谷文夫がいいと思います。はい。
453名盤さん:03/05/23 14:42 ID:yqDwWITI
>>449
トータスのはどうなんすか?
1曲しか聞いたことないっす。しかもCMで・・
454名盤さん:03/05/23 15:22 ID:rk4L5leK
ソウルカバーアルバムで
串田アキラ復活!なんて素敵だと思う。
富士サファリパークだけではもったいない。
455名盤さん:03/05/23 19:34 ID:KGksM0rQ
うっかりしていたけれど,5月22日は,Roscoe Robinsonの誕生日だった。
May 22, 1928 in Dumont, AL

ソウル時代の単独CDはなく,いくつかのコンピでその実力の片鱗がうかがえる程度なのは残念。

"Sanctified Soul"収録の"Leave You in the Arms (Of Your Other Man)"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=29667218023

"Sweet Sound of Success"収録の"That's Enough","How Much Pressure"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=29667211222

"Soul Jewels Vol.2: I Wake Up Crying"収録の"We Got a Good Thing Going"
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00005QD11/ref=sr_aps_music_1_2/026-7347964-9639630

"Leave You in the Arms (Of Your Other Man)"は,やはりArchie Brwonleeの歌う
"Leave You in the Hands of the Lord"と比べると,聴き劣りがしてしまうけれども,
このギターは,いったい誰なんだ?
456名盤さん:03/05/24 07:02 ID:wYBlaJal
>>454
をー!!串田アキラってソウル畑出身でしたか。
どうりでソウルフルな歌いっぷりなわけですね!?
宇宙刑事ギャバンの歌もかっこいかったなー
457名盤さん:03/05/24 08:33 ID:Snm6IF2u
毎回同じ人が誕生日を書いてくれてるのかな。
ソウルへの愛情を感じまつでつ。
458名盤さん:03/05/24 17:03 ID:wYBlaJal
>>457
禿同

ところでこのスレって、アレサの話題がでませんね。
459名盤さん:03/05/24 20:07 ID:/nTPlGke
いいすよ。
"ダイナ・ワシントン"トリビュートや"Jazz to Soul"は好きだす。
460名盤さん:03/05/24 20:33 ID:EY81ugVB
>>458
アレサは「サザン・ソウル」でくくれないからかな?
もっとも、女性歌手の話題ってあんまり出ないね。
461名盤さん:03/05/24 21:14 ID:Tul12pEb
アレサはアメリカンソウルになっちゃったけど、元はサザンでしょ!
結局ゴスペルの臭いバリバリ!!
アトランティックものはどれも最高だすな!

VOLTのカーラトーマスって人気ないのかな?
462名盤さん:03/05/24 21:49 ID:xy1RbLdh
アリサはサム・クックみたいね。幅広いから。体格はアメリカンと
しては普通っぽいけど、日本でいえば、美空ひばり、ですか?
早熟のバカウマ。スタイルを確立したという意味でもグレート。
でも私はそれほど好きくない。
463名盤さん:03/05/24 22:04 ID:Tul12pEb
アレサって他の人のカヴァーしても全部自分流にアレンジしちゃうよね。
そう言う意味では美空ひばりなんか目じゃないかと…
464名盤さん:03/05/25 01:18 ID:tNZ0Ex7T
某レコ屋でおすすめの Mighty Sam McClain / One More Bridge to Cross
聴いた人いますか?情報ください。
465名盤さん:03/05/25 01:28 ID:jedDbE68
>>453
>>449
おおむね好評だったと思います。
特にソウル初心者にとっては良い入り口になったのではないでしょうか。
466名盤さん:03/05/25 11:20 ID:vCYK+jfz
>>450,451
両方とも同じとこから紙ジャケ再発されてるようです。
http://www.diskunion.co.jp/s_sale/jpop/001.html
467名盤さん:03/05/25 13:25 ID:bw0FWT+N
>>461
カーラはちっともディープじゃないし
468名盤さん:03/05/25 23:24 ID:e6MLXeCp
テレ東の「そして音楽が始まる」
今回はスタンド・バイ・ミーだったね。 
ベーシストにスポットをあててたけど
ベン・E・キングのインタビューと歌もあった。
衰えたな。。。
469名盤さん:03/05/26 00:21 ID:QNjL+Rj/
>>467
ディープソウル・スレじゃなくてサザンソウル・スレだからいーのです。
単独アルバム持ってないけど、WATTSTAXのカーラは大好き。
470名盤さん:03/05/26 01:29 ID:PkIBaoXF
今日は,Oscar Toney, Jr.の誕生日。
May 26, 1939 in Selma, AL

彼の場合は,とりあえずやっぱり,このCD↓でしょうか?
"For Your Precious Love: The Bell Sessions"
ttp://sundazed.4ecommerce.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=S&Product_Code=SC+11093
471名盤さん:03/05/26 22:41 ID:9ADEQIy0
>>470
アナタすごいね。林家ペー並だ。

>>469
カーラは聴かないけどstax/volt revueでのモジョ ワーキンは最高!
472名盤さん:03/05/27 10:20 ID:C7Il8V86
保全
473名盤さん:03/05/27 14:29 ID:QhEiEnqE
O・Vライトの来日コンサートも感動的だった。渋谷公会堂。
最初は別人かと思ったほど、痩せこけていたが唄いだすと、
まさにSOULシンガーそのもの。ライヴCDでも聞けるが
やはり完全盤を出してほしい。ベストLPは「A Nickle and
A nail-and-Ace Of Spades」だね。皆さん当然知っていると
思うがアナログの「Back beat」のイシューと「abc」のリイ
シューでは3曲目の名作「Ace of Spades」が違う。abcでは
作曲者のメルビンカーターが唄っていて、これも素晴らしい
出来だ。
474名盤さん:03/05/27 18:20 ID:R6SCEy9O
5月5日のNHKソウルミュージックの公開放送いった人ここにいる?

それと質問ですが、Sylvia、Chicでお勧めのオリジナルアルバム教えてください。
ベスト盤が一番ならそれを教えて下さい。
又、Chi-litesはベスト盤がいいですか?

475名盤さん:03/05/27 19:56 ID:5HkSPNmv
>>473
そのMelvin Carterの"Ace Of Spades"もCD化されているのは,ご存知?

"Eight Men, Four Women" O.V. Wright
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=76742054724

↑の"Ace Of Spades"は,O.V.ではなく,Melvin Carterでしょう。
476名盤さん:03/05/27 20:09 ID:P8bTQkQc
477名盤さん:03/05/27 23:25 ID:R6SCEy9O
476さん、実はすれ違い(70年代のソウルーすれ)の書込みだったのですが、レス、
ありがとうございました!!
試聴ページまで教えてくれて、ありがとうございました。
そのうち機会があれば南下して逝きたいとは思ってるのですが。
478名盤さん:03/05/28 10:15 ID:TA7xMSqS
>>475
この事実、自分は前にあったDeep Soulスレで教えて貰いました。
確信犯で紛れ込ましたのかは不明だけど、Melvin CarterはCDでは
なかなか聴けないんで貴重だね。
479山崎渉:03/05/28 12:42 ID:v4D/P2ql
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
480名盤さん:03/05/28 16:46 ID:4hoJOuqi
危ない!age
481名盤さん:03/05/29 07:45 ID:EQjYCmg0
セキュリティー
482名盤さん:03/05/29 19:58 ID:PhJYWGgX
"Southern Soul" がタイトルに含まれている,最近のCD。

"Southern Soul Cellar 2"
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00009AQMQ/qid=1054204900/sr=2-1/ref=sr_2_3_1/202-1125351-0579839
おなじみMalacoのコンピで,大御所の名前がズラリ。
この連中の平均年齢は,何歳くらいになるんだろう?

"The Dial Records Southern Soul Story" - CDKEN2 223 - double cd - out 30th june
ttp://www.boo-ga-loo.demon.co.uk/boogoo41.htm
Joe Texの作品が,すでに2 on 1で再発されているCDと重複するのは痛いけれども,
レア曲も含まれているようで,面白そう。
483名盤さん:03/05/29 22:49 ID:2mFM9nj6
ガイシュツですが、サムクックDVDについての記事です。
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=4706
484名盤さん:03/05/30 04:07 ID:aPpZYG/w
見てみたいです。
485名盤さん:03/05/30 15:41 ID:tpVbaheg
今、ジェイムス・カー聴いてます。
486名盤さん:03/05/30 23:44 ID:l5EN6bxX
僕は、ギター・スリムを聴いてます。
487金欠病:03/05/31 00:44 ID:SSsLDKrX
アーマ・トーマスとドン・ブライアント。どっちを買うか思案中。
488名盤さん:03/05/31 10:57 ID:zbKpXL0D
>>487
中古かな
489名盤さん:03/05/31 13:15 ID:4MttDPGi
「サザン・ソウル」としてのIrma Thomasは,中古を探してもらうしかないけど,
Don Bryantの方は,The Complete 〜 on Hi Recordsのシリーズで出ているので,
そっちのほうが,結局,コストパフォーマンスはいいはず。

"The Complete Don Bryant on Hi Records"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=740155205027
490名盤さん:03/05/31 22:49 ID:zbKpXL0D
>>489
二枚組 Completeで出てるのかよ。凄いな。
491名盤さん:03/05/31 23:10 ID:uou3QsbL
age
492名盤さん:03/06/01 09:57 ID:yN+gsTAw
"The Complete 〜 on Hi Records" のシリーズは,
O.V. Wright(2CDs + 1CD),Syl Johnson(2CDs),
Otis Clay(2CDs),Quiet Elegance(1CD)のほかに
最近,Ann Peeblesも,2CDs x 2 で出た。
493名盤さん:03/06/01 11:03 ID:4whsHQdo
>>492
昔日本盤でHiのシリーズが出た時にCD買い漁ったけど、音質が
アップしてるようなら買い直した方がいいかな
494名盤さん:03/06/01 21:19 ID:zraV+zuW
ジャズのCDみたいに20ビットとか24ビットで復刻してほすぃ
495PREACHER:03/06/01 23:38 ID:4z2mHTDB
そういえばアレサの「貴方だけを愛して」は
昔mobile fidelity盤でてませんでしたっけ?
496名盤さん:03/06/02 16:59 ID:7/VhzTLC
なんか2in1CDってピンとこない。
LPとして最初から企画されたのは、そのままがヤッパいいような
気がする。ボーナス・トラックは微妙...。
497名盤さん:03/06/02 20:11 ID:XQ5BayrC
>>493
音質については何とも言えないけれど,特にDon Bryantのは,微妙な表現だが
'unreleased at time of recording'と表記された曲や,Willie Mitchell名義の曲も
含まれているので,手持ちのCDの収録曲との重複をチェックしてみてはいかが?

Hi UKのコンピは,最近出たのも,重複が多いのが悩みの種。
"Pawn Stars!: The Pawn Label Story 1974-1978"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=740155219321
"Forgive This Foolish Man: Hi Records' Deep Soul Brothers 1964 - 1978"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=740155219222

"Pawn 〜"の方は,Willie Claytonがまるまる重なっているのに,買ってしまった。
"I Must Be Losing You" がお気に入り。
498名盤さん:03/06/03 01:38 ID:GqIECIfq
主に、大阪の心斎橋〜ミナミあたりのレコ・CD屋に行くんだけど、
サザン系のソウルってほんとに置いているところない。
いい店知りませんか?
499名盤さん:03/06/03 01:59 ID:UnQxp2/G
ACEレコードってもうないの? 熱心な店長だったよ。むかし通販で買ったことあるな。
再発&輸入のヨシムラレコードは潰れたよね。ここも世話になった。
昔は関西のほうがいい店多かった。でも、堺のサムズはなんか嫌なんだよな。高目だし。
500:03/06/03 07:59 ID:D9GlsGxg
このスレも500まで行った!!おめ!!
501_:03/06/03 07:59 ID:yphn/8ei
502名盤さん:03/06/03 08:00 ID:GqIECIfq
ACEレコード、むかし聞いたことあったけど行ったことない。今もあるのかな?
芽瑠璃堂もなくなったし、ヨシムラもなくなったし。
503_:03/06/03 09:34 ID:yphn/8ei
504_:03/06/03 11:00 ID:yphn/8ei
505_:03/06/03 13:16 ID:yphn/8ei
506名盤さん:03/06/03 13:40 ID:gTrCPOGo
京都の三条あたりの二階にあったお店はいまでもご存命?
サザンソウル中心だったような気がする。
507名盤さん:03/06/03 13:46 ID:gTrCPOGo
芽瑠璃堂っていえば新しいことやるってなこと言ってたような気がするけど、
どうなったんだろうか。それを考えると夜も眠れない。
508_:03/06/03 14:46 ID:yphn/8ei
509名盤さん:03/06/03 15:46 ID:dQTjtu/O
510_:03/06/03 16:15 ID:yphn/8ei
511ジョンリースレ5:03/06/03 19:47 ID:DLEQUac8
ACEは今でもあんで、ただ営業時間が偉く短い(14:00〜17:00)
うえに、マスターが体調悪いみたいやから閉まってる事も多い。
古くからのファンの人は知ってるかもしらんけど、何か凄い店みたいやね。
恐ろしい人脈・・・。
詳しくはマスターの体調のええ時にでも話聞いてみて下さい。
あとミナミは南船場にはソウル専門店のブルーソウルって店も控えとりま。
512名盤さん:03/06/03 20:18 ID:YoMZX+iC
↓この店は大阪ではないけれども,元町で途中下車できるときは,のぞくようにしてます。
PITS
ttp://ha3.seikyou.ne.jp/home/sts/pits.htm

交通費がSAM'sと同程度なら,↑の方が,周辺にもいろいろなお店があるので,おすすめ。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~ebita/shop.htm#sec2

ただし,SAM'sでも,時たまアップされるリストをこまめにチェックしていると,
アマゾンなどで品切れや取り寄せに時間のかかる商品が割安で買えることもある。
ttp://www.sams-record.com/index1.html
513名盤さん:03/06/03 20:54 ID:YoMZX+iC
先日のD.U.大阪出張セールでは,Willie HightowerのCD"High Quality Soul"が
\9,800で,さすがに手が出なかった。

24bitでリマスターしてくれとか,2 in 1はイヤだとか贅沢は言わないので,
盤起こしのチリチリした音でも我慢するから,とにかく正規にCD化して欲しい
というのが本音。
そうすれば,廃盤CDだけでなく,シングル盤やLPの相場も下がって,
そちらのほうでも入手しやすくなるはず。←甘いかな?
514名盤さん:03/06/03 21:06 ID:bIcbAfQN
Rance Allen Group知ってる人いますか?
すごい力強いボーカルで、曲の後半とか上り詰めていく感じで
切なくて甲高いシャウトとかがとても熱いくて、聞いてて涙が出てきます。
テクニックじゃなくて本当のソウルを感じました。
515名盤さん:03/06/03 21:51 ID:VeEVNSNI
>579見ると青学の隣にあった...もなくなったみたいね。合掌。
最後期の日曜(競馬中継のため音楽無し)、に行ったのが最後。
516名盤さん:03/06/03 21:52 ID:VeEVNSNI
↑>509
517名盤さん:03/06/04 02:06 ID:K6a+mLgu
四ツ橋のスタバのナナメ南東前のビルの地下にある OLD HAT Record
という店名だったか?はロカビリー、ブルース、50〜60R&Bを置いていた。
ここは現存。
518名盤さん:03/06/04 08:27 ID:LFhv0hE5
507>そうですか、芽瑠璃堂は吉祥寺にもあって、狭ーい店だが
わくわくするような、感じが良かったな。
519名盤さん:03/06/04 09:54 ID:8E11ucsG
ヨシムラといえば、私はあそこででジミーリードのI'mを買いました。
あの後姿がカッコイイ赤いジャケットの。通販だったけど。
520名盤さん:03/06/04 09:56 ID:8E11ucsG
↑まだもってます。
521名盤さん:03/06/04 10:34 ID:K2u5GAS9
オレも渋谷にあった芽瑠璃堂にはお世話になったな。閉店してポーカー
ゲーム屋に変わっちゃった時は寂しかったよ。
522名盤さん:03/06/04 10:37 ID:K2u5GAS9
>>497
親切にどうもありがとう。早速検討してみます。
523名盤さん:03/06/04 12:11 ID:8UsgipVt
皆さんプレイヤーお持ちなのですね・・・
自分も欲しいなあ。。。
524名盤さん:03/06/04 17:27 ID:OZ4lCySO
>>523
最近は安いのがあるよ。
でもいくら安いといっても、その資金はCD、レコードに使いたいもんなあ。
525名盤さん:03/06/04 22:13 ID:G8TqucO8
いや、というかプレーヤー買う金がないんじゃなくて、買ってしまうと
レコードも大量に買ってしまうと思うので、それが怖いんですねーw
CDもすごい事になってますのでね・・。
526名盤さん:03/06/05 11:41 ID:hcvB71LN
>>525
本当、場所取るよね。オレも膨大な量の書籍、雑誌、レコード、CDに
部屋の大半を占拠されて途方にくれてるよ。
527名盤さん:03/06/05 12:48 ID:TWRG6FUi
ねえ。どうしたらいいんでしょうw
処分するなんてありえないし。
整理法には頭悩ませてます。昔の小説家みたいに、
文字通り埋もれてしまおうかしら。
528名盤さん:03/06/05 13:20 ID:WmMZSmqV
deepなサザンソウルだけで部屋の中が埋まってるんすか?
スゲ−
529名盤さん:03/06/05 16:54 ID:4O2PQAVO
しかも最近はネットショップ(アマゾン)で気軽に買えるのがガンだな。
ものによっては1200円くらいの安いのもあるし。
つい買っちゃうのよ。1度しか聞いてないCDたまりまくり。
本質的に間違いを犯しているきもしますが・・・
530名盤さん:03/06/05 17:04 ID:ioCt2A2x
坂口安吾状態ですか。すごい。
写真アップキボンヌ。
531名盤さん:03/06/05 18:49 ID:0USdGIZW
>>511
ACE Record 確かにありました。営業時間は13:00〜17:30 くらいらしいです。
このスレの人にはあまり関係ないだろうけど、同じビルの3Fには
JAZ'BO RECORDS というOld Time なswing jazz,blues,jump〜jive,jug band
tex-mex,new olreans,country などを置いているLP&CD屋もありました。
ソニータワーの南側の道を東へ、ハンキー・パンキー、りずむぼっくす、
ACE RECORDS (JAZ'BO RECORDS) という順にレコ屋があります。
532名盤さん:03/06/06 00:42 ID:7VUJNhna
age
533名盤さん:03/06/06 01:10 ID:Sl0D9IOj
ACEのオッサンの外見はソウルオヤジと言うより、昔のサーファー崩れやね。
でもSWEETかDEEPしか売らない姿勢はエラい。
この店でレコードを漁る時は要注意。
ぱらぱらレコードを見るのはいいけど箱に戻す時にはゆっくりと戻すように。
ポトポト落としていくと、メッチャ怒られまっせ。
534名盤さん:03/06/06 12:51 ID:szdLpAoL
age
535名盤さん:03/06/06 18:53 ID:hRGptmmI
ACEのオッサン、アル中らしい。
536ジョンリースレ5:03/06/07 00:35 ID:IRRa7TJg
つまり、それが「体調悪い」って事やわ。
初めて、ACE行った時(確か3時半位やったと思う)
箱をこそこそ物色して20分位たった時に
「お客さん、すんません郵便局行きたいんで店閉めてええですか?」
って追い出された事がある。
後になって色々噂聞くと結構良くやってるらしい。
ただ、本人には自覚がないって所が凄い。
537名盤さん:03/06/07 13:48 ID:OserEPI1
やっと、ゴールドワックス ストーリー Volume1 買った。
やっぱり、こういうの好きだ。
これって続編でてるんだっけ。
538名盤さん:03/06/07 14:43 ID:+ToqRcw1
大阪は歩いていける範囲にDEEPな中古レコードやさんが結構あって
いいな。東京でもそんなとこあるのかな。街がでかすぎるってのは
あまりいいことじゃないな、とレコードやめぐりしてると思います。
539名盤さん:03/06/07 22:41 ID:BvUNvfa0
age
540名盤さん:03/06/08 08:38 ID:7yAD5DGS
>>537
まだ出ていない。
↓,Kings Of The Reissue Marketであるace(KENTもその一部)のページ。
ttp://www.acerecords.co.uk/index.html

>>538
新宿や渋谷のタワレコの豊富な在庫量や,
D.U.のマニアックな在庫は,うらやましい。
541名盤さん:03/06/08 09:16 ID:Rd+Ep8i9
>>540
537です。ありがとうございます。
2001年にvol.1がでてるのに、続編遅いですね。

私は仕事場が大阪・心斎橋なのですが、確かに東京の店の在庫量は
はっきり言ってうらやましい限りです。歩いていける店は多いものの、
どの店も在庫数が少ないですもんね。

もうひとつご存じの方がおられたら、教えていただきたいのですが
ハイ・リズムセクションのCDを見つけたのですが、どんなんでしょう。
いいのでしょうか。↓ここにあるんですが、Macのせいか聞けません。
ttp://entertainment.msn.com/album/?song=1352667&album=129269
542名盤さん:03/06/08 09:30 ID:7O63/fJG
Vol.1だけでてその後打ち切りってシリーズありますよね
がっかり、って感じで
543名盤さん:03/06/08 15:51 ID:7yAD5DGS
>>541
Hi Rhythm "On the Loose"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=740155217020

正直言って,お勧めできません。
インストに徹することもできず,へたくそなボーカルを,とってつけたようなシンセや
ストリングスの音でごまかすというパターンの曲がほとんどのように思います。
極言すれば,Hiのミュージシャンたちは,Willie Mitchellのプロデュース力がなければ,
単なるセッションマンの集まりにすぎないのではないかとすら思えてしまうほどです。
544名盤さん:03/06/08 16:36 ID:CrI3H0V2
今日Freddie HughesのWands664初めて聞いたけど
久しぶりに..した。
何がいいかというと、
1.バックがストリングスが入ったりして甘くなっていない。
2.ブルースをやってない(ブルースはそれはそれで好きだけど)。
3.ファルセット直前の高い声だがファルセットでは無い。
4.曲調はディープソウル(あの時代のR&B)。アーリー・ソウルっぽくもない。
  ただし、声の質からスィート一歩手前に聞こえるような曲もある。
  
545名盤さん:03/06/09 01:23 ID:IMZG7WNl
>>543
541です。ありがとうございます。
思ったとうりだったんですね。買わなくてよかった。
時代もあるのかもしれないけど、この手のものって
なかなかいいものないですね。
546名盤さん:03/06/09 15:23 ID:c+RXtENx
age
547名盤さん:03/06/09 19:14 ID:UdYPETwF
>>545
Hiだけでなく,Fame/Muscle Shoalsのスタジオミュージシャンが
Fame GangとかMuscle Shoals Rhythm Sectionの名前で発表しているアルバムは,
どちらも期待外れで,がっかりしてしまう出来なのは,残念。
結局のところ,個々のセッションマンのテクニックやフィーリングに多少は
負うところがあるとしても,
Hi SoundはWillie Mitchell,Fame/Muscle Shoalsの音はRick HallやQuin Ivyという
プロデューサたちの力が大きかったような気がする。

ただ,Stax初期のMG'sだけは別格で,ソウルというジャンルを超えたインストグループとして,
存在自体が奇跡のようなバンドだと思う。

あと,サザンソウルのインスト物としてめぼしい物と言えば,King Curtisの一部の作品くらい
でしょうか,・・・。
548名盤さん:03/06/09 20:22 ID:P+gDS+/E
>Hi SoundはWillie Mitchell,Fame/Muscle Shoalsの音はRick HallやQuin Ivyという
プロデューサたちの力が大きかったような気がする。

そうかもしれませんね。
60年代のWille Mitchell名義のインストアルバムは
カッコ良いと思います。
549名盤さん:03/06/10 07:44 ID:stE3geZo
ビル・ブラックコンボでおすすめのアルバムって
何でしょうか?
どなたかご存じないですか?
当方、レジー・ヤングが好きなもんで。
550名盤さん:03/06/11 01:11 ID:ldw3/drc
age
551名盤さん:03/06/11 12:39 ID:SqNxf0z+
セキュリティー
552名盤さん:03/06/11 19:56 ID:f2VonQy8
>>548
Willie Mitchell名義のアルバムは,2in1でCD化されたものを7枚全部買ってしまったのだが,
さすがに,この手のインスト物のLP2枚分を連続して聞くと,最後はだれてしまって,
つらいものがある。
結局,Willie Mitchellが聞きたいときには,ベスト盤CDで済ませてしまうことが多い。
"Poppa Willie: The Hi Years, 1962-1974"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=740155204822

その点,MG'sのアルバムは,1枚ずつCD化されているので,聞き易い。
そういう面では,2in1でのCD化にも弊害はあるのだけれど,
Willie Mitchellのオリジナルアルバムはそこそこの値段なので,そのLP2枚分が
CD1枚の出費で聞けるというのは,やはりありがたいことだと思う。
553名盤さん:03/06/11 19:57 ID:f2VonQy8
>>549
ご存知かもしれないけれど,↓こんなのがありました。
"Bill Black's Combo Plays the Blues/Plays Tunes by Chuck Berry"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=740155217525

サンプルは聞けないのだが,Chuck Berryの曲をReggie Youngが弾いているのなら,聞いてみたい。
554名盤さん:03/06/12 11:40 ID:qr0vCYW0
age
555名盤さん:03/06/13 04:34 ID:hwnMb2cc
>>553
ありがとうございます。
それは見たことなかったです。面白そうかも。
レジー・ヤングのやわらかいトーンのテレキャスはいいですね。
それでチャック・ベリーか。どんなんだろう。
552さんの紹介してくれたWillie Mitchell のベスト盤
やっぱりイイですね。このギターも好きだ。誰なんでしょう?
556名盤さん:03/06/13 10:30 ID:QDOQOU2r
今日は,James Carrの誕生日。
Jun 13, 1942 in Memphis, TN

KENTから"A Man Needs A Woman"のCDも出て,Goldwax時代の曲が一通りCD化されたことだし,
彼の話題でちょっと盛り上がってみたい。
ちなみに,my favoriteを1曲だけあげるとすれば,
"Forgetting You"
ttp://home.online.no/%7Erblomqui/jamescarr/audio/jcsongs.htm

昔,VIVIDから発売された日本盤LPを買った店は,心斎橋にあった
阪根楽器で,それがCD化されたものを買ったのは,
吉村レコードだった。
557名盤さん:03/06/13 10:45 ID:QDOQOU2r
James Carrに関するページで有名なのは,
上でもリンクを貼らせてもらった↓ココかな?
"James Carr - The World's Greatest Soul Singer -"
ttp://home.online.no/~rblomqui/jamescarr/

このページには,以前にも紹介されていた,'92年のライブ映像もアップされてる。
そのコンサートのバックのうち,Wayne Jacksonだけは,さすがにすぐにわかるし,
Andrew Loveもいるみたい。
バンマスでもあるキーボードは,Marvell Thomasらしい。
Memphis R&B All Stars?

来日公演も,これくらいのバンドをバックに歌ってくれていたらよかったのに,・・・。
558名盤さん:03/06/13 12:17 ID:4wjkqyCc
このスレ、無事に1000まで行ったらプリントして新しく買うときの
参考にしよう・・・
559名盤さん:03/06/13 13:24 ID:wMcFtVTu
>>556
いつもおつです。
今日が誕生日なんだ〜。

>>558
ほんと良スレですよね。大変勉強になります。
560名盤さん:03/06/13 20:36 ID:KV6Zm4sq
age
561名盤さん:03/06/14 02:20 ID:jzzrSgON
>>557さんにうながされて久しぶりに行ってみたらなんと、日本の・・・がupされてた。
四半世紀ぶりの追体験でした。これバックはしょぼいけど十分聴く価値あるよ。
これが東京だとしたら、世評とちがって大阪と変わらない出来だったんだな。
562名盤さん:03/06/14 02:30 ID:jzzrSgON
ジェイムズ・カー42年生まれってことは来日時でまだ36才!本来なら声が出なくなる
ような年じゃ全然なかったんだな。今の俺より○才も若いとは信じられん・・・。
563名盤さん:03/06/14 02:41 ID:jzzrSgON
ゴールドワックスが最初にCD化された時、初めて聴いた未発表音源の中によく知ってる
曲があって驚いた。それはテンプターズ後期(実質ショーケンのソロ)の中ヒット曲
「エブリバディ・ニード・サムバディ」です。この曲カバーだとはっきり知らなかった
けど、オリジナルは誰なんでしょう?
上記の音源にコウフンのあまり連続カキコすみません。
564名盤さん:03/06/14 04:31 ID:ivzZpVn3
>>556さん
いつも情報ありがとうございます。
阪根楽器,吉村レコードって、大阪の方だったんですね。
よく行かれるオススメのレコード,CD屋はどこでしょうか?
565名盤さん:03/06/14 06:11 ID:hjGgblMC
吉村レコードってタグに「あるうちに買っときや」とか「聴かんと怒られるで」とか書かれてた。
「オススメ!」とか「マスト!」より断然良い。
566名盤さん:03/06/14 08:29 ID:MB8Ci4k/
>>561
そうなんですよね。あの"COLDWAX"レーベルから出たアルバムの音が,・・・。
確かに,声だけを集中して聞いていると,それなりに楽しめてしまうのが怖い。
Atlanticの後のRiver Cityのシングルなんかも,アソコで初めて聞かせてもらった。

>>563
James Carrのその曲で,作者としてクレジットされているBob McDillは,
カントリー畑の人みたいなので,そちらでは有名曲なのかも?
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll
AMGだけでは,誰が歌った曲なのかは確認できなかった。

その曲は,テンプターズがメンフィスで録音しているので,
そちらで共演したミュージシャンに勧められたという可能性もあるのでは?
567名盤さん:03/06/14 09:16 ID:MB8Ci4k/
>>564
心斎橋近辺のは,>>531 前後での書き込みで出尽くしてます。
あと,難波から日本橋にかけての店では,
↓ここのマップを参考にさせてもらってます。
「ダマスカナ森 日本橋中古CD屋情報」
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/future/hiroko/map/index.html

ソウルの専門店でなくても,掘り出し物が見つかったりすることもあるので,
ヒマな時には,そういう店ものぞくようにしてます。

新譜CDは,ワルツ堂がなくなって,DISC PIER日本橋店を利用することが増えました。
568名盤さん:03/06/14 11:07 ID:MB8Ci4k/
>>563
暇に飽かせて,いろいろ検索していたら,試聴できるところがあった。
「イン・メンフィス / ザ・テンプターズ」
ttp://sound.music.co.jp/soundware/bin/qfind3.asp?master_id=JPN-MCJ-2000-00000112

このギターは,Reggie Youngかな?
テンプターズのアルバムが1969年で,James Carrのシングルが1970年だから,
ひょっとすると,ショーケンの方がオリジナルという可能性も,・・・。
569563:03/06/14 18:02 ID:jzzrSgON
>>568
失礼。カーのEverybody Needs Somebodyは未発表じゃなくてシングルでしたね。
テンプターズのアルバム試聴してみました。なんかマッスルショールズ
ぽい感じが
するけど、「イン・メンフィス」っていうぐらいだからアメリカン・スタジオあたり
なんですかね。どっちにしろ曲が歌謡曲だから何とも奇妙なサウンド。
Bob Mcdill作のもう一曲とギターの松崎作の「愛の終わり」だけがかろうじてソウル
ナンバーと言えるかな。しかし、ジェームズ・カーのオリジナルがショーケンだったり
したら面白いね。
570名盤さん:03/06/14 20:02 ID:i9jYLlzv
>>567さん
ありがとう。ヒマなときにまわってみます。
571名盤さん:03/06/15 03:16 ID:QPkXb7hd
病気!サザンソウル=真っ黒 は間違え。白の操った黒が創り出した形態!
572名盤さん:03/06/15 15:18 ID:q+cRSfsX
age
573名盤さん:03/06/16 09:53 ID:m/ZD86Fe
セキュリティー
574名盤さん:03/06/16 15:24 ID:bZE9sxEe
スレ違いかもしれませんが
レッド・ツェッペリンの
「WE'RE GONNA GROOVE」は元は
ベン・E・キングとジェームス
・ベセアの手によるソウルナンバーだそうですね。
オリジナルは誰のヴァージョンですか?
AMGで検索してもツェッペリンのヴァージョン
しか出てこないので。
575名盤さん:03/06/16 17:34 ID:KxuXv6EI
Ben E. King自身の「Groovin'」だったような気が。Rascalsの有名曲じゃなくてね。
ツェッペリンは持ってないからなんともいえんが。ライナーとかに書いてないの?
576574:03/06/16 19:12 ID:EU63JG8f
>575
レスありがとうございます。
ライナーには書いてなかったですね。
探して聞き比べたいと思います。
577名盤さん:03/06/16 21:09 ID:nXF1eXK3
>>575
それって「土曜の夜のアポロ劇場」でベンEが最初に歌う曲だね。俺その曲の
スタジオ録音って聴いたことない。アルバムに入ってる?
ツェッペリンがやってるんならそれも聴いてみたいな。
578名盤さん:03/06/16 21:27 ID:KxuXv6EI
いや、俺もスタジオのは知らないな。アポロしか。
そのAMGってとこでみたら「Sings for Soulful Lovers」にボーナスで入ってるようだが、
アポロと同じ音源かも知れないしね。
579名盤さん:03/06/16 22:31 ID:XDovBaUb
>>571
どこぞのえせインテリ本にもろ影響受けてるね クク
580名盤さん:03/06/16 22:43 ID:39HfJ41z
素朴なぎもーん!
サザンソウル最強といえば誰?

スペンサー・ウィギンス?
581名盤さん:03/06/16 23:09 ID:KxuXv6EI
>>579
いま気付いたがなんなのコイツ。コイツが病気だよな。
あとテンプターズの演奏はなんとディキシー・フライヤーズらしいよ。持ってる人が言ってた。
582名盤さん:03/06/17 08:05 ID:mtU+OnL+
ABKCOの「サム・クック公式ページ」が,一部だけ(PRODUCTS)だが更新されました。

ttp://www.samcooke.com/
583名盤さん:03/06/17 11:18 ID:d6Bws0En
>>582
久々のサム・クック情報ありがとうございます。
サムスレもなくなったので、またここで語ってください。
584名盤さん:03/06/17 21:31 ID:mtU+OnL+
>>580
心斎橋の「ハンキー・パンキー」に,LPがあったよ。
たしか,¥2,500くらいだったと思う。
585名盤さん:03/06/18 07:15 ID:1j7eZs/E
Marlena Shawってどう?
この人が歌うとどんな楽曲でもファンキーに聞こえてくるよ。
586名盤さん:03/06/18 16:08 ID:JSVK6sss
>>585
元々がジャズ畑の人だから、このスレで語るのはどうかと…。ただ、素晴らしい
シンガーだとオレも思う。CD化された作品の大半と未CD化のLPも持っていて、愛
聴してるよ。
587Mr.Pitiful:03/06/18 23:53 ID:aKOO65Ej
間借りするのも心苦しいので,新しくスレッドを立てました。

◆ソウル◆◇サム・クック◇◆レジェンド◆
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1055947737/l50
588名盤さん:03/06/19 12:45 ID:1MKCdWaE
>>586
JAZZの人とは知らなかった、CDが何故かJAZZコーナーにあるのは知ってたけど。
楽曲ももろソウルとかR&Bだし、歌もそれっぽいのに・・・。
589名盤さん:03/06/19 22:02 ID:xSeIuphW
マレーナ・ショウはソウルよりのジャズ
ロバータ・フラックはジャズよりのソウル
こういう境界線上の人はあまり語られないんですよ。好きな人は熱狂的に好きだけどね。
590:03/06/20 09:35 ID:lLczrJl/
漏れは実は学生時代ジャズやってますた。

マリナ・ショウについてですが、
エリントンとともにビッグバンドジャズの巨匠と呼ばれるカウント・ベイシーの
ベルリン公演(68年)にゲスト出演し熱唱した模様がビデオになってます。
めっちゃファンキーでいてしっかりした唄いこなしで脱帽もんです!!
興味ある方は是非お探し下さい!!
591名盤さん:03/06/20 23:14 ID:LfVK6Rbe
70年代のほうでオーティスやウィルソンピケットの話がでている。
592名盤さん:03/06/22 01:14 ID:zmRCa5N5
セキュリティー
593名盤さん:03/06/22 11:01 ID:gLn5sSp8
>>588
ディー・ディー・ブリッジウォーターなんかも一時期フュージョンが盛んだった
頃はソウル寄りのアルバム出してたくらいだから
594名盤さん:03/06/23 05:04 ID:fROU+8mR
age
595名盤さん:03/06/24 07:34 ID:PpNMieX1
セキュリティー
596名盤さん:03/06/25 06:23 ID:0j7NtYNG
age
597名盤さん:03/06/25 07:34 ID:LRNMkMOp
今日は,Eddie Floyd の誕生日。
Jun 25, 1935 in Montgomery, AL

まだ現役?
"Knock On Wood" が超有名だけど,
ほかにも,けっこう佳曲,好唱がある。

"Rare Stamps"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=25218881326
598名盤さん:03/06/25 14:38 ID:TBBymGQz
Knock On Wood といえば、激突モモンガパート2を
思い出す俺は8.8世代です。
599名盤さん:03/06/25 16:00 ID:nh0wjb7R

"That Stubborn Kinda Fellow"、モータウンのより

松本くんのアレンジの方が南っぽくて好きかもしれん。

だれか、Pic & Bill とか、歌ってくれないかな〜。

600名盤さん:03/06/25 18:26 ID:87n5lBwf
自分でも認めたのでこれからはトタ松くんと呼びませう
601名盤さん:03/06/26 07:28 ID:DdNdYk9k
名作「634-5789」はエディ・フロイドの佳曲だけど、
ウィルソン・ピケットのバージョンがめっちゃカコイイ!!でつね。

トタ松くんにも是非唄ってほすぃ!!
602名盤さん:03/06/26 13:48 ID:fhz6W3kK
日本じゃトタ松くんが見事にソウルをカバーしてくれたけど、
本場のアメリカじゃ同じような人はいないのかなあ
もうオサレなR&B路線しか生き残ってないんだろうか
603名盤さん:03/06/26 23:21 ID:OFimjxru
今の若い子たちって、R&Bは文字通り”アーランビー”っていうジャンルとマジで思っている子が大半
でしょうから、USにしろJPにしろ状況は絶望的にお猿R&Bということでしょうか。。
604名盤さん:03/06/27 00:19 ID:U6Lf5w6n
いいんじゃないの。それがいまの音なんだから。
自分の回りもそうだけど、コアなコレクターも流行もん聴いてますよ。デスチャとか。
湯村テリーさんとかもG-Funkやインディ・ラップに凝ってたし。
ミーハーなのもディープなのも黒オンリーなのが、昔から聴いてるリスナーではないですか。
605名盤さん:03/06/27 07:42 ID:IwAmnd9t
漏れはSTAXもATLANTIC全般も60年代の和田アキ子もMISIAも好きでつ。
606名盤さん:03/06/27 09:17 ID:wipsxK3P
トタ松くん。
どうせだったらブルースのカバーはやらないほうがよかった。
ブルースの場合、イキヲイだけじゃチョト・ツライ。
エルモアのハッピ・ホームはいいかもネ。
607名盤さん:03/06/27 09:59 ID:wipsxK3P
あとボーナス・トラックはかえってボケナス・トラックになった模様。
608名盤さん:03/06/27 10:16 ID:Hn5B7Dl0
>606
ブルース歌うには声が二枚目過ぎたと思う
でもアレは歌いたいというよりギターが弾きたかったんだと思う
609名盤さん:03/06/27 19:47 ID:1I3khxLC
全然関係ございませんが、その昔、大沢ヨシユキ(漢字忘れました)を始めて聴いたとき、
”おお、ジョン・コルバートや”って素直に思いました。
610名盤さん:03/06/28 13:24 ID:5Sm1ZIic
♪そしーて僕は途方に 暮れる♪
611名盤さん:03/06/29 14:59 ID:7ZqRDB8F
うんーと
612初心者:03/06/29 23:26 ID:nIRomHbS
 ハイリズムが好きだなぁ・・・ホッジス兄弟はなにをしているんでしょ?
トーキングヘッズのリズム隊ってハイリズムの影響もろだもんね。そういえば、
OVライトのTV12CHのライブを見たいなぁ・・DVDにしてほしい。あれから
半年ぐらいで亡くなったんだっけ・・・
613名盤さん:03/06/30 14:27 ID:2SFp0NRG
age
614名盤さん:03/07/01 06:58 ID:p4pT3cAl
今更ですが、トタ松さんの「TRAVELLER」買いますた。
スタボーンも勿論いいですが、クックやO.V.ライトのカヴァーもいい感じじゃないですか!
唄い方云々はさておいて心意気(ソウル=魂)はウィルソン・ピケットを感じました。
615名盤さん:03/07/01 23:26 ID:OzlCqXBM
>トタ松さんの「TRAVELLER」
私もスタボーンはCMで初めて聴いてさすがに評判になるだけあって、
良いと思いました。

>クックやO.V.ライトのカヴァー
演奏的にはモロなんでしょうか?。
意外にこの手のカヴァーはベタベタなアレンジになりがちなので。
616名盤さん:03/07/02 00:55 ID:JfpNn2o0
全体的にストレートだと思います。
悪い言い方すれば「まんまやんけ」みたいなw
素直に踏襲する事に心掛けてるというか、本人も言ってますが、
初心者にはソウルへの窓口になったのでは?ディープなソウルファンには
「そんなに好きなら許してやるか」と言われれば十分らしいです。
617名盤さん:03/07/02 13:24 ID:yYWfyc0+
ボーナスが大幅に下がっちゃって、そんなに色々CD買ってる余裕がないよ…
ハイのシリーズとサム・クックのSACD、DVDだけは手に入れたいが
618名盤さん:03/07/03 10:43 ID:hjGCGDqz
age
619名盤さん:03/07/03 18:42 ID:XQtFwBhi
age
620名盤さん:03/07/04 17:08 ID:66pcKAU7
セキュリティー
621名盤さん:03/07/05 00:00 ID:aHFBei78
age
622名盤さん:03/07/05 06:37 ID:qkAVZ5Qi
ここんとこトタ松さんのスタボーンばっか聴いてる。

日本の若いミュージシャンでここまでソウルに愛情持って、理解して、
なお且つ堂々と唄いこなせる人がいることは、正直嬉しい。。。
623名盤さん:03/07/05 16:58 ID:c6/m467s
あージャクソン買いしたい〜。
「これもちょうだいー。あ、あこれもねー。これとこれとこれとこれも。
あそれから‥」憧れだーっ。
タワレコのめぼしいソウルCD全部買い漁りたいけど実際は一枚買うのに
30分ぐらい迷ったりして(泣
624名盤さん:03/07/05 22:30 ID:u6QORAKt
>日本の若いミュージシャンでここまでソウルに愛情持って、理解して、
なお且つ堂々と唄いこなせる人がいる

本当そうですよね。それに彼はマスにもアピールできる存在というのが嬉しい。
日本人だとあとサザンにアプローチしている人ってORITOでしたっけ。
あの人少ししか聴いたことないですが、好きなのは伝わってきますがいかんせん
全く普通の日本人の声ですからね。声量的にも。
しかし、トータスは将来、柳ジョージみたいな存在になるのかなあ。

625名盤さん:03/07/06 03:09 ID:AQDJg1Gc
サザンソウルってサザンオールスターズと関係あるの?
626名盤さん:03/07/06 03:25 ID:gA2qQsux
>>625
SASはリトルフィートを目指してたんだろ
627名盤さん:03/07/06 19:50 ID:E94jde76
>>625
当時サザンロックが流行ってたから適当にサザンオールスターズにしたって聞きますた。
よってサザンソウルには直接は関係無いかと。
628名盤さん:03/07/07 01:17 ID:+kv5pWlD
タワーレコードはサザンソウルの品揃えが非常に
悪いので何とかして欲しいよね。
HMVはもっとひどいけど。
629名盤さん:03/07/07 02:05 ID:oPG2d8Vh
10年ほど前の渋谷タワーはソウル系が充実してたんだが。ジ−ンズ屋の上にあった頃ね。
「それまだ入ってこないんですよー」と質問にも即答してくれたし。
詳しいバイヤーが入ってくれば品揃えは確実に変わるんじゃないかな。
630 :03/07/07 02:15 ID:8Pz3fOfO
ただジャンル自体がとことんマイナーになってしまったからね。
しかもタワーは英国盤に強くないでしょ。
631名盤さん:03/07/07 17:08 ID:0oP/vFxZ
ディスク・ウニオンはどうですか??>品揃え
632石井 康幸:03/07/07 17:36 ID:5Bd5T9tx
ペットサウンズって何ですか?いつの時代のバンドでなにか代表曲は?
633名盤さん:03/07/07 17:39 ID:wc24etZR
ペットサウンズ?ビーチボーイズか?
634石井 康幸:03/07/07 17:42 ID:5Bd5T9tx
サザンソウルってZZトップの事?わかんないや
635名盤さん:03/07/07 20:49 ID:oPG2d8Vh
>石井ちゃん
【メンフィス】を中心とする【真っ黒】な音楽。アメリカ南部の泥臭い黒人音楽を指す。
オールマン・ブラザーズとかの泥臭いロック・バンドはサザン・ロック。
636名盤さん:03/07/08 12:09 ID:Fj0t+PYA
>>631
マニアックな物はウニオンが一番品揃えがいい
637名盤さん:03/07/09 07:15 ID:uHyYAM06
最近、リイッシューされた手にいれやすい
オススメモノ何かありますか?
もちろんサザン、ディープもので。
638名盤さん:03/07/09 07:47 ID:V44gWyzf
>>637
>>482
"Southern Soul Cellar 2"
"The Dial Records Southern Soul Story"
639名盤さん:03/07/09 17:10 ID:Xa+vpPqr
>>636
なるほど、サンクス
640名盤さん:03/07/09 19:04 ID:vlleXo14
>>639
ただ、意外とベーシックな物は置いてない事があるんで、結局、タワー
とハシゴする事になるんだよな。新宿タワーは渋谷タワーに比べて品揃
えが良くないんで、あまり行きたくはないんだけど。
641名盤さん:03/07/09 22:44 ID:Ce9Zcwl8
でも渋谷って辿り着くまで大変じゃないw?
人の波をかき分けかき分け‥
642名盤さん:03/07/10 02:11 ID:2NkxBDaj
ウニオン・・・、渋谷タワー・・・、
東京に出張してた時が懐かしい・・・。
ソウルファンには大阪のレコ屋事情は悲惨です。
KENT、ACEの新譜でさえいつも通販です。

S’sは馴れ馴れしいオヤジがウザイんで行きません。
ある内に買うときや、って・・・
うるせぇんだよ。
プレミア見越して買い物してんじゃねぇんだよ、バカ!
俺が今聞きたいもん買わせろ!
643名盤さん:03/07/10 19:03 ID:Zw/j9Jld
age
644名盤さん:03/07/11 09:27 ID:UY9e+4yP
ウニオン今度行ってマニアックなの漁ってこよ。
645名盤さん:03/07/12 12:39 ID:2OmSioqv
セキュリティー
646名盤さん:03/07/12 18:54 ID:PpXTqaPc
>>641
確かにウザいんだけど、仕方ないでしょう。中古レコード漁るんでなければ
渋谷に行って、タワーをスルーは考えられない。
647名盤さん:03/07/12 18:56 ID:PpXTqaPc
>>642
持ってな恥も鬱陶しいね。別にその手の叩き文句を判断基準にして
買う事はないけどさ。
648名盤さん:03/07/13 15:14 ID:x+8zhnTo
なんで大阪にはそんなレコード屋しかないのか。
このスレやサム・クックのスレにいる人がレコード屋を
はじめたら絶対行くのに。
649名盤さん:03/07/13 19:22 ID:CBSNJPpe
レコード屋もいいけど、ここのみんなで手持ちのレコードやCD持ち寄って、
「サザンソウル喫茶」とかやったら面白そうですね!!
盛り上がった連中で踊ったりとかして。
650名盤さん:03/07/14 03:25 ID:/CoAeaFG
俺は居酒屋がいいな。ソウル居酒屋。
651名盤さん:03/07/14 03:31 ID:EB0m/2/3
>>647
でしょ?
これ、持ってな恥、なんかあ?!
(゚Д゚)ハァ?
と思わず言いたくなるようなわけわからん
駄盤とか糞ベストとかにも書いてありますよね。

Y村レコード以来の大阪の伝統なんだろうけど・・・。
いいかげん恥。
652名盤さん:03/07/14 04:05 ID:SmXH5ZvA
吉村は輸入盤店だし洒落でやってるの分かったよ。「あるうちに」は廃盤とか品薄もんだけだし。
堺のほうはね、話しかけてくるオヤジのキャラとかぶって、なんかムカついたな。値段も高めで。
しかし一番の問題はどう見ても手抜きのベスト盤にまでそれが書いてあるということだ。
653名盤さん:03/07/14 10:06 ID:489hGC+d
age
654名盤さん:03/07/14 23:39 ID:Ybbf86Du
サムズのオサーン嫌われてるね。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 
655名盤さん:03/07/15 03:21 ID:P1bBoc1d
だってあのオヤジいちいちうるせえんだよ。「なに捜してるんや。どんなんほしい?」って
だまって見させろよっての。だいたい客いないしマンツーマンになるから店には行かない。
でも死んだら懐かしくなると思うけどね。
656名盤さん:03/07/15 04:49 ID:iyy1W6eY
今みたいにアマゾンで買いたいモノは自力で手に入る状態だとセレクトショップは辛いだろうね。
LPメインならまた違うだろうけど。
657山崎 渉:03/07/15 10:53 ID:1g3OOQN1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
658山崎 渉:03/07/15 13:38 ID:1g3OOQN1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
659名盤さん:03/07/15 19:24 ID:W4SM1H9R
このスレに来る人って関西の方が多いんですかね?
660名盤さん:03/07/15 20:37 ID:P1bBoc1d
サムズと吉村(今はない)は有名店だから大阪行ったソウル・ファンは一度は立ち寄る店。
なくなっちゃったけど東京だと芽瑠璃堂(渋谷と吉祥寺にあった)ね。あと中目黒の店と。
昔はレコマップもネットもないからSOUL ONやMマガジンの広告をマメにチェックしてた。
661名盤さん:03/07/15 21:56 ID:5TnG4uRI
自分は,学生のころは,吉祥寺の芽瑠璃堂やジョージア,
卒業して大阪に来てからは,吉村さんのいた阪根楽器に
お世話になった。

心斎橋の近辺には,
昔は,芽瑠璃堂もあったし,メロディ・ハウスもあった。
662名盤さん:03/07/16 04:07 ID:zzMkSsBn
メロディ・ハウス?今でもあるはずだけど。
SSW系やハワイアンなどが充実してる店じゃなかったのか。

芽瑠璃堂があったときは、同じビルに入居していたこともあり
よく行ったなあ。
663名盤さん:03/07/16 11:49 ID:rsXfejMx
サムズはゴスペル、ブルース関係では随分世話になってる
664名盤さん:03/07/16 13:22 ID:LherOBwT
サムズには何年も行っていないな。
近いうちに行ってみよう。
665名盤さん:03/07/16 13:46 ID:TT+6HyvI
時々ディスクユニオンでスーツ姿の人がカゴ一杯のCD(20枚ぐらい?)をレジに持っていくの見かけるけど。
あれってやっぱ東京出張中なんだろうか。
666名盤さん:03/07/16 22:14 ID:uuR5a6rz
大阪とソウルって何か似合うよなあ。。
667名盤さん:03/07/16 23:38 ID:uuR5a6rz
何かこんなHP発見しましたので
http://www.row.jp/
668名盤さん:03/07/16 23:54 ID:1tRFya3Q
>>665
それきっと俺
日帰りの時は自腹で前泊する
669名盤さん:03/07/17 07:08 ID:09hFQTZH
いいなあ。。。
漏れも1度で良いからソウルのCDをバカ買いしてみたいヨ(´・ω・`)
670名盤さん:03/07/17 07:25 ID:FtIoR88U
昨日は,珍しくサザンソウル関係のシンガーが2人も生まれていた。
何と,生まれた年まで同じだった。

Denise LaSalle
Jul 16, 1939 in LeFlore County, MS

William Bell
Jul 16, 1939 in Memphis, TN

二人ともまだ現役?
671名盤さん:03/07/17 09:17 ID:OMVrfRyt
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
672名盤さん:03/07/17 15:03 ID:JyGNbXN0
age
673名盤さん:03/07/18 10:50 ID:mU6+yBm6
>>669
やろうと思えば誰でも出来る事ですよ
674名盤さん:03/07/19 07:03 ID:rGf916Gc
>>673
その日暮しのボンビーなフリーターにはどうあがいても出来ません(´・ω・`)
せいぜい2月に1枚・・・_| ̄|○ ゼエゼエ・・・

ヨーロッパノオーティスホスィ
675名盤さん:03/07/19 11:25 ID:AVzC9qMo
家族やCDのために、毎日がんばって働いているソウルファンのみなさん。
>>674 がなんかムカツクのは俺だけですか?

( `_ゝ´)ムッ
676名盤さん:03/07/19 12:53 ID:rGf916Gc
>>675
それはまるで俺がテキトーに働かずに暮らしてるみたいな言い方ですな。

週5で夜勤のバイトで稼いでも、家賃に大半持ってかれるし生活費もある。
CDやレコードに費やす金なんて、はっきり言ってないんですよ。
いくらオーティスやソウルの魂を聴きたくても限界のある人間がこの世にいるんですよ。
そんなソウルファンもこのご時世にいる事をご認識頂きたい。

って潤沢な方に分かってもらうのは無理か?スレ汚しすまんね。
677名盤さん:03/07/19 13:20 ID:/d0xC8Oy
675 がムカツいているのは,674 ではなく,673 ではないのか?

673 には,俺も少々ムカついた。
674=676 よ,がんばれ! そのうち,いいこともあるさ。
678名盤さん:03/07/19 14:00 ID:GjeBvEtn
そうそう。皆悩んで大きくなったんだ。
679名盤さん:03/07/19 14:04 ID:EXHSwWHu
>>677
俺もそう思ったな。

>>676
もうちょっと家賃安いとこ引っ越せ。おおまかに月収の3分の一以内がいいらしいよ。
多少は不便になってもそのぶんCD買えるわけだし、気分だけは充実するだろ。
誰も楽して買ってないよ。クラシックやジャズは金持ち多いけどね。
680名盤さん:03/07/19 15:31 ID:rYUwO+ky
673は別にそこそこ金が自由に使える人間が生活に苦労してる人間を
バカにして書いてる訳ではないんだよ。価値観の問題だって話。例えば
よ、食費とか洋服代を削ったって買いたければ買える訳。更に言えば日
本で自家用車を持ってる人間は珍しくないけど、車を買ったり、維持した
りする金を全てCD、LPにつぎ込めば部屋に入り切れないくらい買える
だろ。平凡な安サラリーマンだって、まさにやろうと思えば出来る。それを
羨ましい、偉いと思うかバカと思うかは人それぞれだろうが、逆に言うとそ
れくらいの気持ちがないと音楽道楽なんて成り立たない部分もある。誰だ
って有り余った金でCDを買ってる訳じゃねえよ。
 こういう事を書くと反感しか返ってこないのは寂しいね
 


 
681名盤さん:03/07/19 19:02 ID:IbOLQfH0
>>680
そういう選択の余地があるのは若い独身者だけ。結婚しても続けたければ、大企業社員か
高級役人になりたまえ。自営の俺は生活のために9割方売ってしまったよ。それも価値観
と言われればそれまでだが・・・。
682名盤さん:03/07/19 22:01 ID:ULsrRLky
。・゚・(ノД`)ヽ(;Д; )モライナキシチャターヨ・・・ ゴメン
683675:03/07/19 23:17 ID:YihMXj0s
>>676 甘いこといってんじゃねえ!
ここでこういう話してんのは間違いなくこういう奴等なんだよ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1013534985/l50

なんでオーティスのCD1枚買うのに2ヶ月も働くんだ?
そんなもん、中古屋で800円か1000円ぐらいだろ!
てめえがどんな時給の仕事で、いくらの家賃の家に住んで、
毎日どんなとこで飯食ってるかしらんが、
ほんとにオーティスのCDが欲しいんか?
オーティスって言ってみたいだけちゃうんか?
ほんとにソウルファンか?

俺だっていろんなもん犠牲にしてCD買ってるんだ。
潤沢とかそういう問題じゃねえよ!
>>665も自腹で出張の日、前泊してウニオン行ってるって言ってるだろが!



684R.H.針素直:03/07/20 00:52 ID:F/m603M8
まま、

あれんと、

みんなで、

Paul Kellyでもきいていきましょや
685675:03/07/20 00:52 ID:1J6+87E9
やつあたりばっかしててもしょうがないんで・・・

今日ウニオン大阪出張セールに行きました。
VikingsというCDが売ってます。
再結成したEric & The Vikingsです。
Eric McClintonもいます。
確かにHigh Fashionの人です。
分かる方は明日も明後日もやってるんで買いに行かれてはいかが?
まだポップも書かれてないし、かなりインディな作りなんで
評判呼んで品切れになる前に入手しとくべき。

デトロイトなんでスレ違いごめん
686名盤さん:03/07/20 15:52 ID:HtqfV9kb
やつあたりかYO! ひでー
687名盤さん:03/07/20 21:04 ID:vRr+Yp/a
>>684
Paul Kellyの曲が6曲,"The Dial Records Southern Soul Story"↓に入ってた。
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=29667222327

ライナーに「カルト・サザン・ソウル・アーティスト」として挙げられている
Annette Snell,Chris Harris,Len Wade の3人とも確かにスゴイ。
それぞれシングル盤の値段はかなりするんだろうけど,全51曲で税込\2,625!。
Joe Texで多少のダブりはあるものの,いい買い物だった。
688名盤さん:03/07/20 23:36 ID:oB19Y9zM
1曲約50円
689名盤さん:03/07/21 10:59 ID:kcWfROEc
>>683
話し蒸し返して悪いけど「銭形金太郎」とか見てるとホントにそんな
余裕ない人っているおw
690名盤さん:03/07/22 16:50 ID:MPhNBPj6
age
691初心者:03/07/22 17:05 ID:XG86c43e
 貧富の差が開いているからね・・ギリギリの生活をしている人も少なくはない。
でも、ネットに接続してるじゃん?ちょっとは金がありそう。ソウルが聞こえる
街なんていうのは、そりゃ、貧しいよ・・クルマで通過するのさえ怖いくらい。

ま、そんなことより。ハイのリズムセクションってあんまり人気はないのかな?
マッスルショールズとかMGsも好きだけど、器用なんだよなぁ・・・ハイは
不器用だなぁ・・・なんて思っちゃっています。
692名盤さん:03/07/22 18:41 ID:H8RHwhM+
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2335666678&category=15825
マッスルショールズ・スタジオが売りに出てるの既出?

693名盤さん:03/07/22 19:39 ID:oRGMvnLP
いくらなんでもスタジオ買えるほど潤沢なソウルファンはいないわな。
694名盤さん:03/07/22 20:12 ID:C3CY0mko
>>685
再結成されたのか。そのCDも欲しいが、モータウンレアグループスって
廃盤CDも欲しいよ。
695名盤さん:03/07/22 20:23 ID:C3CY0mko
>>691
バックミュージシャン達のインスト物よりかはディープな歌い手さんの
方に興味あるからね
696初心者:03/07/22 20:32 ID:XG86c43e
 >>695 ま、あのインストもんは・・・高かったよな、評判悪いけど、僕は好き。
OVの来日、だかオーティスクレイ(シカゴ出身かな?)の2度目の来日の時には、
ほっじす兄弟の音もよかったなぁ・・もちろん、歌手も。
697名盤さん:03/07/22 22:46 ID:8OtdGwcv
>>696
細かいけど、ハイ・リズムがオーティス・クレイについてきたのは4回目の来日の時。
698名盤さん:03/07/22 22:50 ID:V7CkkNyM
Reggie YoungやTommy Cogbill,Gene Chrismanなどの
American Studioの連中も忘れないでくれ。
699名盤さん:03/07/23 07:15 ID:jz/lGM/s
>>698
忘れるもんですか。ジェームス・カーでもおなじみのメンツ。
レジー・ヤングの昔のテレキャスの音は最高だった。
最近のレースセンサーみたいな音はきらいだ。
700名盤さん:03/07/24 06:02 ID:izuSxYeI
ハイ・リズムのどてっとした重さがたまらなく好きです。
あれが聞きたくて、オーティス・クレイ、アル・グリーン
アン・ピーブルズを聞いてるって言えばちょっと大袈裟だけど。
701名盤さん:03/07/24 21:48 ID:WJryxTsk
>700 似たようなのもですね。
歌を聴くつもりでCDかけて、いつのまにかスネアの音色にはまっていたりします。
702名盤さん:03/07/25 20:22 ID:UExZgPxp
age
703名盤さん:03/07/25 21:37 ID:ZgqzQTJ5

カナダのLP(60年、70年)って、米国のLPとどの程度音がちがうのか
(人柱となって)身をもって知ってる人いますか?

日本盤より音は良いと思うんだけど。
704R.H.はリス:03/07/26 01:55 ID:lnAiJUXK
そうそう、何年も前から気になってる曲があって、誰か知ってる人はいますかい?
USENで聞いたんだけど、その時は電話して曲名&人名を聞き出すワザをしらなかったんで。

その曲ってのが、一つの曲の中でいろんな人のモノマネをしていくというやつで、
ものまね紅白じゃないけど、真似する人の名前を言ってからその人の代表曲のフレーズを歌うという変な曲。
真似の対象は南部系からS.Robinsonあたりまで色々だったかと。
その曲は音からすると60年代の録音ではないかと思いますが。

なんせ細部の記憶がきえさってしまったので。スマんです。Help Me
705名盤さん:03/07/26 10:20 ID:6vdIgS9q
>>704
スパイダー・ターナーの「Stand By Me」じゃないの?ベースの曲があの
Stand By Meだったらそれ。
706名盤さん:03/07/26 19:06 ID:TKMaJ/tL
マッスルショールズどうなるんだろう。
なんか寂しいね。
707名盤さん:03/07/28 08:29 ID:d9N+Ueww
あげ
708名盤さん:03/07/29 07:25 ID:GhbH6wbh
>>706
買い取ってレコーディングしたい
709名盤さん:03/07/29 17:28 ID:Zax//m3Y
>>708
ミュージシャンですか?
あのスタジオ特有の音ってあるんでしょうか、
思い入れ、スタジオミュージシャン以外に。
710名盤さん:03/07/30 08:08 ID:KG9bB8HE
>>708
学生時代ソウルとは畑違いでベース弾いてますた。
でもダックダンは憧れ!!ジェリージェモットも好き!!
711名盤さん:03/07/30 08:57 ID:cV54rqs9
ハッハ、確かに「俺があそこでレコーディングできたら」
なんて考えると楽しいな。
712名盤さん:03/07/30 21:58 ID:jr1T7L2O
マッスルショールズならダックダンやジェリージェモットじゃなく
DAVID HOODかNORBERT PUTNAM,TOMMY COGBILL って言ってほしかった。
713名盤さん:03/07/31 06:44 ID:g/XVxjiW
  _| ̄|○ トミーコグビルワスレトッタ…
714名盤さん:03/08/01 14:32 ID:4nwC1Zw7
セキュリティー
715門外漢:03/08/01 14:53 ID:wE0im9pV
ジェームス・カーをとりあえず1枚買うとしたら「You Got My Mind〜」でOKですか?
716名盤さん:03/08/01 18:42 ID:DXVd1N3D
>>715
コンプリートもありですよ。
717山崎 渉:03/08/02 02:09 ID:vstJqe9O
(^^)
718名盤さん:03/08/02 14:51 ID:j23yVpTD
サムクックのDVD買いました。輸入版のやつ。動いてるとこを初めてみました。
歌手としてだけでなく、作曲やプロデューサーとしても才能があったのですね。
ステージに立ってる姿もシュッとしてかっこよくてとにかく華がある。
そんな人が何故あんな死に方をしなければならなかったのか。
悲しくて最後はちょっと泣いてしまいました。
719名盤さん:03/08/02 15:23 ID:q0iH/c2V
>>718
↓こっちへ、おいで。

◆ソウル◆◇サム・クック◇◆レジェンド◆
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1055947737/l50
720名盤さん:03/08/02 16:18 ID:/glgIbl/
サムのDVDは全ソウルファンいや全黒人音楽ファンが
見るべき映像です。ほんとにきれいごとに寄り過ぎた内容だが
それでも泣けるよね。
721名盤さん:03/08/02 23:53 ID:j23yVpTD
>>719
そんなスレがあったのか〜。知らなかった。ありがとう。
722名盤さん:03/08/03 04:34 ID:YXauMkHz
ここで語っていいものなのか、
レイ・チャールズのこんな限定盤ライノ・ハンドメイドから出ましたよ。
ttp://www.rhinohandmade.com/browse/ProductLink.lasso?Number=7826
723名盤さん:03/08/03 09:10 ID:BWDALQRz
>>722
ビー板にレイ・スレ立ったけど、まだ全然だ。知名度のわりに熱心なファン
少ないのかな?・・・スマンこれこそスレ違いだ。
724名盤さん:03/08/04 00:00 ID:GGtt20ft
>>722
レイのライブか。これも含まれてるなら欲しいんだけどね。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000024859/qid=1040178991/sr=1-42/ref=sr_1_0_42/249-9380746-7545906
725名盤さん:03/08/04 02:40 ID:plU3OnsZ
ミナミのタコヤキ&飲み屋でレイ・チャールズよく聞いたなぁ。
あらためて影響を受けている人が多いのに気付くよね。
726(´-`):03/08/04 23:51 ID:8J5loaBj
(´-`)
727名盤さん:03/08/05 18:36 ID:m8UC5RIn
>>725
周防町のタコキング?だったっけ。
728名盤さん:03/08/07 00:25 ID:nzZivgVP
難波のセックスマシーンって焼肉や行った人いますかw?
今度大阪に行くので、行ってみようかなと思ってるんですが。
729名盤さん:03/08/07 00:25 ID:nzZivgVP
あ、誤爆、スマソ‥





でもageになったからいいか。
730名盤さん:03/08/08 01:57 ID:nt40SkSu
ソウル揚げ
731名盤さん:03/08/09 05:59 ID:jTB80lXp
DEEP SOUL AGUÉ!
732名盤さん:03/08/10 20:02 ID:86wEcaMJ
セキュリティー
733新宿歌舞伎町元祖裏DVD:03/08/10 20:02 ID:TSXDaXup
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
734名盤さん:03/08/11 01:39 ID:2XydAZ8u
>>728
道頓堀のセックスマシーン、前はよく通ったことあるけど
入ったことないな。
マーヴィンの姉妹店だったよね。
735名盤さん:03/08/12 01:17 ID:b7hBJpQ6
スレ違いなのに答えてくれてありがとう‥
お店の近くに姉妹店があるってのは聞いた事あります。
連れが話にのってきたら、二人で行ってみようと思いますw。
という事でage.
736名盤さん:03/08/12 18:19 ID:DjqtClK5
age
737名盤さん:03/08/13 02:22 ID:JnTc6+lF
ビルブランドン! 廃盤にしてるってのがもうね。
馬鹿かと。
738名盤さん:03/08/13 02:54 ID:TZR1znGr
>>737
ユニオン中古だとクソみたいに高いな。
739名盤さん:03/08/13 10:53 ID:ywhBNqse
age
740名盤さん:03/08/13 17:44 ID:HPsLc2nI
age
741名盤さん:03/08/13 17:52 ID:M94B/flX
>>738
そう、御茶ノ水でディスプレイしてたな。
あんな値段じゃ絶対買わねーよ!
742名盤さん:03/08/13 20:01 ID:F2VyUOzD
>ビルブランドン御茶ノ水でディスプレイ

マジいくらで値付していました?
743名盤さん:03/08/13 21:08 ID:pVhQUnd6
えー、ビル・ブランドンのってアフロへアーの顔アップの茶色っぽいやつ?
それならそんなスゴイ名盤ではないと思うけど・・・。
744名盤さん:03/08/13 22:38 ID:JnTc6+lF
まあサザンが一番輝いた時期よりアルバム出せたのがちょい後だからね。
ビルブランドンは。どっぷりサザンって作りじゃないかもしれんね。
でもあの声は物凄く輝いてると思うんですけどね。
sageなきゃダメっすかね。こーゆーのは。
745名盤さん:03/08/14 08:29 ID:LWrvVSC+
>>744
そんなことはない!!
746名盤さん:03/08/14 08:32 ID:2i+3T8Kh
745はさげなきゃ・・・についてのレスね。
747名盤さん:03/08/14 10:37 ID:lx7avOTp
ソウル・チルドレンなんか、どうですか?
748名盤さん:03/08/14 16:31 ID:56YZxMAd
>>747
いいですねー
749名盤さん:03/08/15 01:18 ID:S7GS80Is
>>748
ありがとう。
アルバム Soul Children の When tomorrow comes が好きです。
しかし、こんなグループもう出てこないもんかねぇ。
750山崎 渉:03/08/15 15:53 ID:CUztl/wu
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
751名盤さん:03/08/16 01:50 ID:hhLGBqOi
age
752名盤さん:03/08/16 09:30 ID:TSVNNPD6
トータスタンの例のアルバム聴けば聴くほどいいなあ
753748:03/08/16 11:58 ID:zedg24hL
>>749
どうも
あの曲いいですね.あと "Genesis" の Don't Take My Sunshine も好きです。
754名盤さん:03/08/16 12:22 ID:1EMCD6q2
あとさー、「Friction」のWe're Gettin' Too Closeね。
これ、日に1回は聞かないと始まんなかったなんてことも。
ジョン・コルバートが熱いアップね。
755747:03/08/16 13:31 ID:8VmjIzfQ
ウーッ、嬉しいねぇ。
Don't Take My Sunshine もいいですねぇ。
We're Gettin' Too Closeは、バラード中心の「Friction」中唯一の
ミディアムナンバーですよね。
私も、一時毎日聞いていました。これ聴くと元気が湧いてきます。
ところでソウル・チルドレンってアルバム何枚くらい出てるんでしょうか。
家には、ベスト版を入れて7枚あるんですが・・・
756名盤さん:03/08/16 14:13 ID:hXlA+eQl
>>755
ベスト盤を除いて7枚じゃないかな。今じゃエピックの2枚の方がレアだね。
757747:03/08/16 21:43 ID:8VmjIzfQ
>>756 ありがとうございます。
ウチにあるソウルチルドレンのアルバムは次のとおりなんですが、
(@とA、BとC、DとEは2in1でスタックス、Fのみエピック)
ということはエピックからもう1枚出ているのか。
@ Soul children
A Genesis
B Friction
C Best of two worlds
D The singles
E Open door policy
F Finders keepers
たびたび恐縮ですが、タイトル等ご存知でしたらお教えください。
758PREACHER:03/08/16 22:37 ID:N1jfLZ/I
>>757
Where Is Your Woman Tonight? (Epic 1977)
以前日本盤CDがあったように思います。

Finders KeepersのWe Got To Get Our Thing Together〜If You Move I'll Fall
この2曲はデルズバージョンもおすすめです。
759名盤さん:03/08/17 11:37 ID:T6I1ZX8A
DEEP SOUL AGUÉ
760名盤さん:03/08/17 18:07 ID:pOrtjycX
9月26日に,↓のようなCDが発売されるそうなんだけど,日本独自編集なんだろうか?
「ベスト・オブ・O.V.ライト」UICY-1186
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=686255&GOODS_SORT_CD=101
761747:03/08/17 18:36 ID:GQ9TqXaA
>>758
ありがとうございます。
今度、探してみます。
762名盤さん:03/08/18 16:32 ID:bJ+r4eVW
>649
>650
大阪でお昼は喫茶店、夜はバーをやってます。サザンソウルを中心にかけてます。
ランチ時間以外は隙な店なんでレコードやCDを持ち込んで下さい。がんがんかけます。
763名盤さん:03/08/19 23:06 ID:1ZIB3+S3
>>762
場所はどこ?
店の名前は?
764650:03/08/20 03:51 ID:qQyapnHk
>>742
今日確認してきた。15000円。
ただの復刻CDなのにふざけんな!って感じでしょ? でも聴いてみたいー。

>>762
どこーー?…って、↑で分かるように関東の人間なんですが、用があるときにでも行ってみたいなあ。
何かヒントでも。
765名盤さん:03/08/20 10:14 ID:IiXMFxpv
いいなあ、大阪にはソウルバーがあるのか。
東京近辺にはそんないかしたバーや喫茶店ないですかね??
766_:03/08/20 10:15 ID:K5Aent0f
767742:03/08/20 11:52 ID:sIHIQpsO
>764
15000円。
ただの復刻CDなのにふざけんな!って感じでしょ?
でも聴いてみたいー。

さすがにちょっと高い(?)ですかね。
でもあれサザンとかそうでないとか
抜きにして内容いいですからね。
ムーンソング等の45回転ものも
もちいいですが、モダンなビルも最高に
良いです。
768名盤さん:03/08/20 12:54 ID:ONTml/bi
>>765
六本木に最強のソウルバーがあるって聞いたよ。
769名盤さん:03/08/20 14:39 ID:Jd75DqkW
ビル・ブランドンは持っていないので欲しいのですが、
CDは他の店ではだいたいいくらぐらいですか?
770名盤さん:03/08/20 19:38 ID:MmMAKP5o
762です。
>763、764
場所は大阪ビジネスパークの近くです。
店名は勘弁して下さい。
ちなみに今かけてるレコードはキャンディ・ステイトンのファーストです。
>765
ありがとうございます。でも、あんまりいかしてませんよ〜(笑)
771名盤さん:03/08/20 21:45 ID:t47ObaeY
>>767
そんなに言うから聴き直してみた。歌はいいにしても、あのバックはどうしても
高評価付けられない。ディスコ時代にしてはましだが、曲の出来もそこそこだし
せいぜい「悪くはない」程度じゃないか?15000円の価値はとてもないだろう。
772名盤さん:03/08/20 22:35 ID:Vg0QH7uB
しかもアマゾンだとごく真っ当に1600円弱なんだよね。>Bill Brandon
品切れだけど。
米アマゾンで検索すると$36.49(import)っつーのがあるがこれは一体…?
773名盤さん:03/08/21 15:37 ID:LGO5to8c
廃盤なら確かに希少価値はでると思う。
しかし15000円は高すぎるぞ。
イヤラしく感ずるなあ。
いくらで売ろうが、いくらで買おうが余計なお世話だろうがw
774名盤さん:03/08/21 18:08 ID:wWeuWz0s
>>762さん
場所だけでももう少し詳しく教えていただけませんか。
ぜひ、行ってみたいので。
775767:03/08/21 21:52 ID:+Plj3T2m
>>771
いやすいません、個人的には全く文句無しですね。
確かに多少(いや随分?)デスコライクなバックですが、
サザン・シンガーであそこまであのサウンドに
バッチリノレる人もあまりいないでしょう。
曲も実によく書けています。
ビルの現存する曲はもうほとんど耳にしましたが、
死ぬほど味わい深いサウスキャンプ等の音源に比べて
全然良くないなんていう人は、
単なるサザン絶対主義の偏屈のお方か、
本当にしっかり聴いていないんじゃないですかね。

でもまあ最後は好みの問題ですけども、
15000円、、、か、、、。
776名盤さん:03/08/21 22:07 ID:+f5l7fep
好みの問題と分かっているなら、他人をどうこう決めつけない方がいいんじゃないか?
確かに良いと思わないものをしっかり聴き込んだりしないのは俺もそうだけど。
777名盤さん:03/08/22 00:47 ID:affK4P6N
そう、要は聴けないのが問題なわけだ。金額だけでは物欲の話で終わってしまう。
というわけで探してみた。
ttp://www.ismusic.ne.jp/windsoul/al-91-100.htm

…いいんじゃないの。でも、やっぱ15000円はないかな。
彼の歌を聴きたいだけなら例えばHotlanta Soul vol1,2(KENT)でもいいわけだし。
778名盤さん:03/08/22 08:36 ID:jFMZNSy4
ええスレや〜ここ
779名盤さん:03/08/23 01:09 ID:x50T1x9o
age
780名盤さん:03/08/23 10:07 ID:zetQV/QF
元ネタのページがなかなか更新してくれなかったので,紹介が遅れたけれど,
8月生まれのサザンソウル関連のミュージシャンたち。

Joe Tex
Aug 8, 1933 in Rogers, TX

Fredrick Knight
Aug 15, 1944

Isac Hayes
Aug 20, 1942 in Covington, TN

Roscoe Shelton
Aug 22, 1931 in Lynchburg, TN
781675:03/08/23 16:39 ID:ZdZL72on
ムカついてきたんで、久々に書き込んでみるか。

>>771
あのバックでダメなら聞くもん限られてこないか?
こてこてのサザンじゃないとダメ、とか・・・。

Bill Brandonのアルバムのバックはな、
Moses Dillardっていう、名前を聞いただけで
ディープ・ソウル・ファンが震えが来るような偉大な
シンガー、ギタリストがやってるんだけどな。
だから、あのアルバムは演奏も含めて名盤なんだよ。

782762です:03/08/23 17:48 ID:voWNqA3n
762です。

>781
それから、フリーマン・ブラウンも。

>774さん
ありがとうございます。でも、そんなに期待されるほどの店ではないですよ〜。
783名盤さん:03/08/23 19:55 ID:zetQV/QF
>>782
ジェシ・ボイスでしょう。
フリーマン・ブラウンは,参加していなかったはず。

781が,またヘソを曲げなければいいが,・・・。
まあ,いくらフェイム・ギャングでも,
"Solid Gold from Muscle Shoals"みたいな駄作もあるわけでね。
あのビル・ブランドンのCDは,いろいろな先入観を捨てて聞き込んでいくと,
それなりの味わいが出てくるアルバムだとは思うが,
ただ,1万5千円というのはねぇ。いくらなんでも高すぎるのでは?
784名盤さん:03/08/23 20:37 ID:+8jkmNrW
762です。
>783さん
私のはレコードですが、2曲でフリーマン・ブラウンが参加してますよ。
ジェス・ボイスも。
価格は私もその値段では高すぎるとは思います。CDにはボーナストラックがあるのですか?
785名盤さん:03/08/23 20:57 ID:zetQV/QF
>>784
申し訳ない。
確かに2曲目と3曲目だけ,*印が付いて,
下のほうに別にクレジットがあった。
CDだと文字が小さいので,今まで気が付いていなかった<m(__)m>

CDには3曲,ボーナストラックがあります。
9. Special Occasion
10.Get It While It's Hot
11.We Feel In Love While Dancing(promo only 12" remix)

"Special Occasion"がSam Dees作のよくできたバラードです。
Dorothy Mooreや,Millie Jacksonも歌っているらしい。
786名盤さん:03/08/23 22:04 ID:GwQfqq99

Sキャンプのをまとめれば結構曲数多くなるから、それでいいんじゃない。
787名盤さん:03/08/24 00:21 ID:wVA/L6/a
同じ1.5万円で売られてるようなCDで
これを超えるものは思いつきませんです。ハイ。
788675:03/08/24 00:47 ID:wVQ5xBYb
>>783
別にそんなことでヘソは曲げないぞ。

自分の耳の悪さを嗜好のせいにする奴とか、
熱意の無さを貧乏のせいにする奴にムカついただけです。

789675:03/08/24 00:48 ID:wVQ5xBYb
>>786
ダメだ。
PRELUDE盤はディープソウルがモダンソウルに
衣替えをして生き残っていく姿を最もうまく捉えた録音だ。
聞くべきだ。

790675:03/08/24 00:58 ID:wVQ5xBYb
俺はアナログを15年ぐらい前だが、6〜7000円ぐらいで買った。
シングルも集めた。
当時、1枚数千円したはず。
しかし数年後、シングル曲もボートラになったCDが出た。

でも別にガッカリはしなかったぞ。
そんなヘンコじゃない。
皆に聞いてもらえるよになってよかったって思ったぞ。
(もし"Tag Tag"の45"を買っていたらそんな余裕はこけなかったかもしれないけど。
数万してたのでは・・。今ではKENTのCDに収録。)

気長に安い中古を探すか再発を待つのが健康的だと思うが、
結局は価値観の問題だと思う。
今、持ってなくて内容を知っていれば買ってたかも。

でも絶対に再発なり再プレスされると思うけどね。
791775:03/08/24 01:35 ID:goP8WZci
>"Tag Tag"の45"

あの原盤本当強烈に高いですよね。
まあそれでも
サザン45の世界は本当に信じられない、
凄い深い世界なので
素人がとやかく言うものでもないですが、
あの世界見たら15000円は安いとさえ思えてしまいます。

>結局は価値観の問題

禿同。おっしゃる通りで御座います。

>Special Occasion

ビル・ヴァージョン絶品すぎで、
どうしようもないですよね。
792名盤さん:03/08/24 09:22 ID:JZ0aX9Yo
嗜好に合わない作品をけなすのは勝手だと思うけど、指向に合わないリスナーを
けなすのってどうなんだろ
793名盤さん:03/08/24 11:41 ID:WvGajAl8
DEEP SOUL AGUÊ!
794名盤さん:03/08/24 12:29 ID:CXjqpNH3
>>792
同感。
傲慢なんだろ。
795675:03/08/25 01:42 ID:uKD13clu
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│    ムッ
                 └─┤    
  ヽ ( `_ゝ´)ノヽ ( `_ゝ´)ノ  ( `_ゝ´)ノ  ( `_ゝ´)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

796名盤さん:03/08/25 08:56 ID:ad6Zb3Hn
>>675
ご苦労
797名盤さん:03/08/25 19:23 ID:saH0uJ9Q
>>795
それ面白いね
798675:03/08/26 01:27 ID:U+lTP06y


       ⊂二二二二二二二二⊃
             ⊂二二二二二⊃



                            ,,- 一 - 、
                「'|          /      \
       モウコネエヨ!   ||        /     ⊂二二二二二
               L| 、    二二二二⊃      |
       〜〜 ロ-ロ-ロ-日'      
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /゚ .゚ .゚ ゚  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /    /
       /  _  /
        ̄ ̄ / /
           /  /
         /  /
          ̄ ̄




もう来ないけどさ、Quinn Golden亡くなったって。(BSRの記事より)
ECKOじゃ一番好きなシンガーだったよ。
REST IN PEACE・・・・     。゚(゚´Д`゚)゚。
799名盤さん:03/08/26 02:27 ID:gtIQIhBQ
別に来ても誰も止めないと思うけど、その番号付けるのやめたら。
構ってちゃんみたい。
800名盤さん:03/08/26 02:49 ID:qa4Yh11e
>675
貧乏人を馬鹿にするなんておまいは最低の人間だ。とっとと氏ね、ボケ!
801名盤さん:03/08/26 09:57 ID:YeCvmg3A
以前675さんの逆鱗に触れた貧乏人でつ。漏れがそもそもの原因でつ、スマソ!!

このスレはマターリでおながいします!!(実は>>1だったりしてw)
今はCD買えないので、手持ちのマーキーズのフィリードッグで踊ってまつ。
イエーイ!!
802名盤さん:03/08/26 12:26 ID:ZhXGOnIk
ついでにオレもイェーイ
803名盤さん:03/08/27 15:56 ID:fN8r6N73
オレもついでに、イェーイ
804名盤さん:03/08/27 21:18 ID:iJ20dAlW
ダニー・ホワイトが好きな人って居てますか?
805名盤さん:03/08/27 21:34 ID:Eguq3vRs
>>804
ダニー・(ハサウェイ)?
(バリー)・ホワイト?
806座頭一:03/08/27 21:45 ID:ftX8gbyu
somethin' told me it was over.....
807名盤さん:03/08/27 21:54 ID:Eguq3vRs
Clarence > Etta > Rod
808名盤さん:03/08/27 22:27 ID:DAl/SIBH
>>804
どうもニューオリンズのイメージが強いけど、確かサザンソウル調の曲も
いいのがけっこうあるんだよね。あまり好きだって人は知らないな。
809名盤さん:03/08/27 22:41 ID:unYt1lHn
オーティス・レディングの日本盤って輸入盤と比べると音悪いですか?
輸入盤はライノのリマスタリングだけど、国内盤はライノのとは音源が違うよね?
810名盤さん:03/08/28 05:28 ID:+z04gsmP
>>807
えっ。クラレンス・カーターよりエタ・ジェイムスの方が先でしょ…?!
それか俺すごい勘違いしてる?
811天童よしみ:03/08/28 07:46 ID:t2G6S5Or
エタ”メルヘン”ジェイムス
812名盤さん:03/08/28 09:39 ID:5Cbtf+7G
>>810
>>807はリリース順を言ってるんじゃないと思われ。
順番なら
Fuji>Etta James>Clarence Carter>Spencer Wiggins>Rod Stewart
じゃないすか?
813名盤さん:03/08/28 17:21 ID:KFN83n3Y
Spencer Wigginsのもスゴイけど、個人的にはettaのバージョンが泣ける…
814810:03/08/28 20:12 ID:APrGzAht
>>812
あー、好みの話ってことか。
やっぱ俺もエタかな。
オバチャンになってから、クリーンヘッド・ヴィンソンとの「レイト・ショウ」で唄ってるのもコテコテで良いw
815名盤さん:03/08/29 07:03 ID:tM2FXt85
クラレンス・カーターは漢だ
816名盤さん:03/08/29 10:02 ID:UCe+s8z5
>>804
Kiss Tomorrow Goodbye
彼はこの一曲だけでいい

でも本当に良いと思う
817名盤さん:03/08/29 16:04 ID:drfTk1Li
>816
I'm Dedicating My Lifeを忘れてません?スタックス・サウンドばっちり。
これって誰かが書いてた?
818名盤さん:03/08/30 10:06 ID:87q2BeJ4
セキュリティー
819名盤さん:03/08/31 05:46 ID:1f2f9qZD
Deep Soul Agué!
820名盤さん:03/08/31 20:15 ID:f5q/8Wev
age
821名盤さん:03/09/01 14:40 ID:BESjoX0n
セキュリティー
822名盤さん:03/09/01 19:58 ID:n03A8GAf
DEEP SOUL AGUÊ !
823名盤さん:03/09/02 07:12 ID:pq7HtCTr
最近腰がグラインドして仕方ないのですが・・・ソウルチュウドク
824名盤さん:03/09/02 23:12 ID:V2UvDGz2
age
825名盤さん:03/09/03 08:28 ID:46okEpBK
age
826名盤さん:03/09/04 06:18 ID:lXe1eUfa
SOUTHERN SOUL AGUÉ !!!
827名盤さん:03/09/04 19:49 ID:MGMqYQyO
age
828名盤さん:03/09/05 08:47 ID:bACJGx0b
age
829名盤さん:03/09/06 03:05 ID:N2i1GE0B
Don Covayのトリビュート盤を購入。なかなかよかった。10年前だけど。
ジミー・ウィザースプーンまで駆り出すとはね。
830名盤さん:03/09/06 11:52 ID:CzGByxfe
>>829
sageにする必要ないよ
831名盤さん:03/09/07 10:19 ID:qPKYzSQR
age
832名盤さん:03/09/09 06:49 ID:5C2kWqLx
セキュリティー
833名盤さん:03/09/09 07:53 ID:XKh0XZKw
今日は Otis Redding の誕生日。
Sep 9, 1941 in Dawson, GA
今はシングル盤のコレクターでも,きっかけはOtisだったという人も多いはず。
そういう意味では,コテコテのマニアも初心者でも熱く語れる数少ないシンガーの一人ですな。

個人的なベスト3は,流動的ではあるけれども,
1.That's What My Heart Needs (Redding)
2.Ole Man Trouble (Redding)
3.I Can't Turn You Loose (Redding)
834名盤さん:03/09/09 08:01 ID:QUVWftrN
Ole Man Trouble (Redding)は(・∀・)イイね!!
サウンドもめっちゃカコイイ!!
835名盤さん:03/09/10 01:36 ID:qoRni/Zl
レスも少ないし。
いじけてないで675帰って来い。
モーゼズ・ディラードとかエリック・マクリントンとか
の濃い話が聞きたいぞ
といってみるテスト
836名盤さん:03/09/10 22:46 ID:IxLKwzsi
これからは特に選曲のセンスを問われる時代を期待したい。
というわけでサウス・キャンプボのーダーズとブランドンについて
曲順を検討中。しばし待て。
スレが存続してたら書きこむ予定。
837名盤さん:03/09/11 08:20 ID:fQQHpvrv
存続age
838名盤さん:03/09/11 21:18 ID:N7sO6rs9

お股

BILL BRANDON   "SELF PRESERVATION"

2-4Full Grown Lovin'g Man
2-10Self Preservation
3-9When You Get What You Want
3-3Since I Feel For You
1-12I'll Be Your Baby Tonight
4-14To Make My Life Beautiful
2-12Little By Little

Bonus Track
4-2Your Big Chance
839名盤さん:03/09/11 21:43 ID:N7sO6rs9
TONY BORDERS "YOU BETTER BELIEVE IT"

3-1You Better Believe It
2-7Mix And Migle
4-12Love And A Friend
3-10Teaters Never Win
4-8I Met Her In Church
4-1For My Woman's Love
2-11A Nice Placd To Visit

Bonus Track
4-6Gentle On My Mind
840名盤さん:03/09/11 21:54 ID:N7sO6rs9
TONY BORDERSについては同じ音源(重複あり)から
"Sweet Bordedrs" と "Straight Borders"の企画あり。
しばし待て。
841名盤さん:03/09/12 15:46 ID:/sEaDZ0Y
>>838
3-13Strangest Feeling

>>839
3-10Cheaters Never Win

追加してもらえないか?
842名盤さん:03/09/12 16:00 ID:/sEaDZ0Y
申し訳ない。
>>839 は,ただのスペルミスだった。
追加してもらいたいのは,
4-3Please Don't Break My Heart
>>840 の企画に含まれる?
843名盤さん:03/09/12 19:55 ID:ot0bav/b
COMPLETE SLOW BORERES "FOR MY WOMAN'S LOVE"

4-12Love And A Friend
3-1You Better Believe It
3-10Cheaters Never Win
4-1For My Woman's Love
4-3Please Don't Break My Heart (*)
3-11Until It's Time For Me To Go
2-11A Nice Place To Visit (*)
4-6Gentle On My Mind

(*) Bonus Track
844名盤さん:03/09/12 20:07 ID:ot0bav/b
TONY BORDERS "STRAIGHT BORERES"

2-1 Polly Wally Doodle
4-13 Don't Let Go
3-10 Cheaters Never Win
3-12 Lonely Weekend
4-11 Headman
4-8 I Met Her In Church

Bonus Track
3-1 ou Better Believe It
845名盤さん:03/09/12 20:27 ID:ot0bav/b
BILL BRANDON "DEMO TAPES"

3-13 Strangest Feeling
4-2 Your Big Chance
3-8 You've Lost That Loving Feeling
2-14 She Knows What To Do For Me
4-4 All I Need Is You
2-8 One Minute Woman
4-10 What The World Needs Now
846名盤さん:03/09/12 20:56 ID:ot0bav/b
Kentシリーズのり・コンパイル計画中。完成は半年後?1年後?そ
の頃股。Serious Soul, Deep Soul Treasures, etc...
847名盤さん:03/09/12 21:04 ID:ot0bav/b
だいたい30分くらいなんだな。なんだかんだで聴いてけるのは。
LP片面でもいいけど(25分?)。
これからソリッドで音楽聴けると思うけど30分バックみたいなの
できれば需要あるとおもうけどね。
848( ゚Д゚)ポカーン:03/09/13 16:35 ID:ELntw5d1
この通り編集して聞いてみろってことですか?
849名盤さん:03/09/14 08:00 ID:6kLz8m0J
age
850名盤さん:03/09/15 14:37 ID:sISBqUt1
セキュリティー
851名盤さん:03/09/15 15:19 ID:ZSkj8wdQ
   _、_  
 ( ,_ノ` )      n   age!
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//

852名盤さん:03/09/16 07:23 ID:4mZD8SzK

      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖
                 
                    ヽ○  メンフィス イエイ!
                     |ゝ
                     「\
853名盤さん:03/09/16 20:50 ID:knuYiCcS
↑がはは(笑
854名盤さん:03/09/16 20:56 ID:Ao2Y+g8/
8th day,100 proof,等はスレ違いになりますか?
855名盤さん:03/09/17 06:37 ID:kEP+gVNZ
   ♪
♪   ∧ ∧ ♪   
    (,,゚Д゚).  ♪ ホールドオン、アーイムカミン♪ ルッキーヒアー
     |つ[|lllll]).  
   〜|  |
    U U
856名盤さん:03/09/17 20:29 ID:j9xRd4pC
>>854
卵から連想したでしょ
857名盤さん:03/09/19 17:05 ID:9TtE0kZB
age
858名盤さん:03/09/19 23:20 ID:OAUb/vor
DEEP SOUL AGUÊ!
859名盤さん:03/09/20 08:56 ID:I/HVmAV+
ガッタ、ガッタ、あげ
860名盤さん:03/09/20 10:12 ID:W6CMhQda
E,W&Fからソウルの世界に入っていった俺にいいCDをおせーてください
861PREACHER:03/09/21 11:07 ID:/LyQWfid
買いそびれてたCDを購入age
Charles Walker ''Number by Heart''
America's Most Wanted
862名盤さん:03/09/22 08:56 ID:pxjhbv+M
トゥーウィークストゥーファイト

く○/
へ|
  >
863名盤さん:03/09/23 00:36 ID:V0tIXglE
>>America's Most Wanted

高●先生がかかわっているのって、
選曲?、それとも音源の蔵出???
864名盤さん:03/09/23 03:28 ID:/s+rVgJP
便乗で自分も近況報告してみたり。

"The Heart of Southern Soul - from Nashville to Memphis and Muscle Shoals"(ace 1994)
エクセロを中心とした音源だというのに殆どがマッスル・ショールズ、アメリカン・スタジオでの録音というのが
個人的には驚きでした。勿論、マニアの方にはとうにガイシュツでしょうけど。
ただ、気になって改めて当時の『ブルース&ソウルレコーズ』誌(草創期ですね)をチェックしてみると
このCDのレヴューがないのでちょっとびっくり。
同時期にPvineでエクセロ・ソウルのCDを出したからかな?(これは持ってない)
865名盤さん:03/09/24 17:09 ID:KxqjCiN3
age
866名盤さん:03/09/25 08:58 ID:M40oF+JO
>>864
その"The Heart of Southern Soul"のシリーズで,
"Vol.2 No Brags - Just Facts" (CDCHD 601)
"Vol.3 The Flame Burns On" (CDCHD 660)
はお持ち?
867864:03/09/25 20:02 ID:0tcD4n9w
>>866
レス有り難うございます。
なんと、続編もあったのですか。この手のものは中古でちびちびと集めるばかりなので
知りませんでした。
アマゾンで曲目を見る限り、『エクセロ・ソウル・ストーリー』の40曲はこれに殆ど含まれてるのかな?

それにしてもこのコンピ、こっそりスリム・ハーポの曲も入っていたりと芸が細かいです。
868名盤さん:03/09/26 20:06 ID:vuSaj3Hm
>>867
その"The Excello Soul Story"(P-Vine PCD-2782/3),自分も持っていないんだけど,
検索かけて調べてみたら,Lattimore Brownの"Sweet Desire"という曲が
"The Heart Of Southern Soul"のシリーズには入っていない・・・。

ただし,Lattimore BrownがExcello系列で吹き込んだほかの曲は,
"Ernie's Record Mart"(CDCHD 684)というCDで3曲聴ける。
Sam Cookeがカバーした"Somebody's Gonna Miss Me"も。
869864:03/09/26 22:45 ID:0hbqDiOe
>>868
なるほど。微妙〜ですね(笑)

>"Ernie's Record Mart"
あ、これもずっとショッピングカートに入ったままなんですよね…。
スワンプもののコンピだと思ってたら、ソウルも入ってたんですか。
どうも貧乏性で新品を買うのに躊躇してしまいますが、やっぱ買おうかな。
870名盤さん:03/09/26 23:17 ID:vuSaj3Hm
EXCELLOというレーベルは,Specialtyなんかといっしょで,
BluesからGospelまで何でもアリのごった煮レーベルですもんねぇ。

ただ,サザン・ソウルの分野で,質だけでなく量も,どちらも最高なのは,
The Kelly Brothers"Sanctified Southern Soul"(CDKEND 137)で決まり?
871名盤さん:03/09/27 18:24 ID:8xcuDvL5
セキュリティー
872名盤さん:03/09/28 08:01 ID:NsVgy1Rx
DEEP & SOUTHERN SOUL AGUÊ
873名盤さん:03/09/29 01:16 ID:vwbeqxiS
トタ松さんのスタボンカインダ〜がカラオケに無いのはどういうわけだ??
ワンダフルワールドはあるのに!!
874名盤さん:03/09/29 19:23 ID:dkaHMhS9
「ベスト・オブ・O.V.ライト」UICY-1186
BackBeat時代の日本独自,鈴木編集によるCDが発売された。
以前出ていた日本盤とは半分以上収録曲が異なっているみたい。
Dylanの"Blowin' In The Wind"も入ってる。
875名盤さん:03/10/02 05:34 ID:x7ieyQJp
なんとなく思い出してGSのTHE VOLTAGE"R&B BIG HITS ALBUM"を聴いてみたり。
これってかなりサザン・ソウル名曲集な気が。
1.ミッドナイト・アワー  2.ファンキー・ブロードウェイ
3.ノック・オン・ウッド   4.ドック・オブ・ベイ
5.ムスタング・サリー   6.マンズ・マンズ・ワールド
7.マーシー・マーシー  8.ソウル・マン
9.マイ・ガール      10.ホールド・オン
11.サニー         12.ソーリー・アバウト・ザット
13.エミー・マイ・エミー  14.シェイキン・マイ・ソウル
15.トゥデイ         16.ナンシー・アイ・ラヴ
17.汐鳴りの幻想     18.君を見つめて
(13以降はオリジナル)
876名盤さん:03/10/02 07:16 ID:QigjG7kP
デ・スーナーズゆうのもあったなぁ。
「リズム&ブルース天国」
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=118024&GOODS_SORT_CD=101
1.ホールド・オン 2.サニー 3.恋のブーガルー 4.マンズ・マンズ・ワールド
5.星のベイビー 6.ストーン・フリー 7.青い影 8.ノー・ノー・ノー 9.マイ・ガール
10.ノック・オン・ウッド 11.ウーマン・ウーマン 12.ファイア 13.紫のけむり
14.ダンス天国 15.ドック・オブ・ベイ 16.サンシャイン・ラヴ
17.ハロー・アイ・ラヴ・ユー 18.男が女を愛するとき 19.ヘイ・ジョー
20.サウンド・オブ・サイレンス 21.キープ・ミー・ハンギング・オン
22.ゴーイング・アウト・オブ・マイ・ヘッド|君の瞳に恋してる
23.ハートに火をつけて
877名盤さん:03/10/03 01:55 ID:SgsXtaTn
ズーニーブーも同じような内容のアルバム出してたな。なのにヒット曲はあの
「白い珊瑚礁」だからわからない。そこまで違っていいのか?
878名盤さん:03/10/03 08:44 ID:Drtjt5UU
で、その方々の歌唱力は如何ほどのもんなんでしょう??
879875:03/10/04 01:48 ID:qLs+rEhD
The Voltageの橘洋介はソウルというよりコブシで唄う人だけど、気合いは充分。
このバンドは演奏がうまいと思う。特にベース。

GSでソウルを感じるといえば、個人的にはやっぱダイナマイツかなぁ。
880名盤さん:03/10/05 22:40 ID:YTWGcZJs
>>879
なるほど
881名盤さん:03/10/06 00:27 ID:m9Z9q+qj
知り合いにそういうの集めてるのいて、ズーニーヴーの町田よしとじゃないほうはうまいよ。
ファーストは下手だけどセカンドでは別人みたいになってる。サム&デイヴの曲とかすごい。
882名盤さん:03/10/07 14:29 ID:uLUhavNe
当時からサザンソウルをカヴァーする日本人ていたんですね。勉強になる。
883名盤さん:03/10/08 02:57 ID:bAb6P7mp
俺は別の勉強がしたいんだがな
884名盤さん:03/10/08 08:54 ID:XrUPk/xt
下半身の勉強かい
885名盤さん:03/10/09 02:04 ID:9v6Kz0Xv
886名盤さん:03/10/09 10:39 ID:wVaJHDDy
>>882
当時はサザン・ソウルという言葉は使ってなかったけどね。日本では。
詳しい奴でも、「R&Bにはモータウンとメンフィス・サウンドがある」
ぐらいの認識。R&Bは別にマニアックな音楽じゃなかったんだな。
887名盤さん:03/10/09 12:25 ID:la4WDCAd
AGUÊ!
888888:03/10/09 12:26 ID:la4WDCAd
ついでに888ゲトー
889名盤さん:03/10/09 14:57 ID:M+4ONPXJ
トータス松本がアメリカでアルグリーンに会ったそうだ。
南部をいろいろ行った様子が、どうやらテレビで放送されるらしい。
今のアルグリーンも見られるはず。
890名盤さん:03/10/09 20:28 ID:nxGbPKYx

最近"ヘドバとダビデ"の"ナオミの夢"のコード進行を
コンピュータに入れて自動作曲させて、出てきたいいメロディ
つなげたようなCMソングがあって、曲自体は楽しいけど、まだ
こんなことしてんだ、と情けなく思ってる今日この頃

なぜこんなこと言ってるかってーと、メンフィス・ソウル好き
ももとをたどると(その当時は)普通の洋楽好きのガキだった
やつが多いと思う(つまり他の洋楽も割と知ってる)。

置いといて。"freddie waters"の"One Step Closer To The
Blues"を今聴いてんだけど、Otis Rushにそのまんまカバー
アルバムつくらせたいくらい。カッコイイ。

ダン・ペンのボーカル好きだったら、このfreddie waters
でも問題ないかと思われるが、どんなもんか。

ブルース・スレにはチョト難解すぎると思われ、ここにカキコ。
891名盤さん:03/10/09 20:32 ID:nxGbPKYx

.I’M LIVING GOOD の軽めのカバーもヤッチョルヨ。
892名盤さん:03/10/09 22:00 ID:nxGbPKYx

ついでに"Ollie Nightingale"の"Sweet Surrender"聴いてんだけど。今。
ごめんね、金持ちで。
893名盤さん:03/10/09 22:07 ID:nxGbPKYx

ついでに。最近ハマッてるのは、>>843 デシ。
894名盤さん:03/10/11 00:54 ID:MayfKstP
>ごめんね、金持ちで。

一言多いから,誰も相手にしてくれないんだよ。
895名盤さん:03/10/11 18:16 ID:oBD8CEn8
>>894
こらこら あんたが相手してどうすんの 無視無視
896名盤さん:03/10/11 20:42 ID:LOKQ5m72
>890
チロル・チョコ:大西ゆかり,らしいので許そう。

モータウンとメンフィスを混同してるヤシよりよほど潔いかもね。
(よく話が見えないと思うけど)

897名盤さん:03/10/11 20:51 ID:LOKQ5m72
クレージー・ケン・バンドとさ、かぶってるとこもあるけどさ。
別にサザンにこだわってないほうが、かえって気楽といふか。
898名盤さん:03/10/11 21:38 ID:4zZOO9If
僕はメンフィスもモータウンも両方好きだなあ
899名盤さん:03/10/11 21:45 ID:+ClVqEAm
モータウン曲のメンフィス版がええな。
ドン・ブライアントのShop Aroundとかな。
900名盤さん:03/10/11 22:13 ID:4zZOO9If
>>899
なんか程よく重くなるんですよね

で900
901名盤さん:03/10/12 20:15 ID:JXr5mPTg
メンフィスだろうがモータウンだろうがシグマサウンドだろうが
聞いて、なんか感じれることができればそれでOK。
902名盤さん:03/10/13 00:05 ID:2yJsGyTs
そんなことは分かった上でああだこうだ言うのが楽しいんだよ!
903名盤さん:03/10/14 07:09 ID:kQVa9rdx
>>902
そだね
904名盤さん:03/10/14 15:02 ID:uOk1FMQO
DEEP SOUL AGUÉ!!!
905名盤さん:03/10/14 19:47 ID:qWXKhY2m
数年前、サム&デイブがどつき漫才をやるHPがあった。
どなたか知りませぬか。
906名盤さん:03/10/14 20:50 ID:i88N2lpt
 "メンフィスもモータウンも両方好き"

 "モータウンとメンフィスを混同してる"
とは違うぞ。
と言ってはみるが。
907名盤さん:03/10/15 22:50 ID:Jt0ASeZR
Ella Washington "Starving For Love"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=757667056825
↑2001年に,聞いたことのないレーベルから出ているCDなんだけど,
ひょっとして,SS7時代の音源のリイシューなんでしょうか?
再録物にしては,迫力がありすぎるような気がする。
908名盤さん:03/10/17 01:50 ID:W/98IF/1
>>907
SS7のリイシューです。
13、14、16が未発表曲。


ぬるいスレになってるんでカツ入れていこう。
濃い話題 щ(゚д゚щ)カモーン
909905:03/10/17 02:04 ID:qjpQgFny
>>908
ぬるくて悪かったな
お前もえらそうにぬかすんなら俺の質問の答えろ
てめーは普段人の役に立つようなことしていないどころか
存在自体が害悪なんだからせめてネットでくらいは人様の役に立て馬鹿野郎
おれは自分でHP探せるほど暇じゃねーんだよ
それとお前臭いんだよ
お前ワッキーなんだから毎日ファブリーズしとけ、ぼけ
910名盤さん:03/10/17 08:29 ID:D6vycjSs
ケンカはよそでやってくれ〜 ヽ(`Д´)ノ
911名盤さん:03/10/17 19:01 ID:Ipq8FeqA
KITIは2CHで憂さ晴らし
912907:03/10/17 22:40 ID:3vX60yUc
>>908
昔,日本盤のLPは持っていたものの,手放してそのままになっているので
確かめようがなかったんですが,やはりそうでしたか。

ただ,13と16は,英Charlyのアルバムには入っていたようです。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=1:04:53|AM&sql=A0pd0ylkoxpcb
↑「U.S.ブラック・ディスク・ガイド」の「407」に掲載されているLPですが,
その解説中に
> ボビー・ウーマックの絶妙のギター・ワークが聞ける「アイ・キャント・
> アフォード・トゥ・ルーズ・ヒム」が入っていれば万全なのに。
とある"I Can't Afford To Lose Him"は,Ella Washingtonではなく,
Baby Washingtonの曲?
V.A. "the girls got soul"
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=1:04:53|AM&sql=A0nfuxqtkld6e
913908:03/10/19 15:38 ID:65boMHY4
>>912
LP収録曲でしたか。そりゃ失礼しました。
僕もCHARLYのもVIVIDのも手元にないです。
SOUL ONの360号にそのCD紹介されてたので鵜呑みにしました。へへへ。
その記事によると
SS7の2597が”I Can't Afford To Lose Him”でオリジナルです。
BABY WASHINGTONのは
Cotillion 44047 のB面で、これがKENTのCDに収録されてる奴ですね。
こっちは南部録音ですが、Dave Crawfordで、Muscle Shoalsなので
多少物足りない甘めの作りですね。

ELLAのSS7コンプリート発売されたらいいですね。
(絶対売れんだろうけど)


914907:03/10/19 22:01 ID:UD1khhvH
Baby Washingtonのでも,十分ディープだと思うんですけど,
あれで物足りないとか言ったら,バチが当たりそう・・・(^_^;)
"Breakfast In Bed"なんか,大好きです。

ただ,やっぱり,このEllaの迫力は確かにスゴイとしか言いようがない。
そうすると,コッチのほうはFame Gangなんでしょうか?
915名盤さん:03/10/21 12:52 ID:zlzMrwUG
ho
916名盤さん:03/10/21 19:49 ID:bYcEOdbQ
V.A. "Looking for My Baby! Soul Treasures from the Vaults of Amy-Mala-Bell"
ttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=3EHOL6IZYH&ean=90771112521

サザン・ソウルのみというわけでもないんだけど,このスレで紹介するのが一番よさそう。
気になるのは,Ben & SpenceというRick Hallがプロデュースしているデュオ。
このCDにも,"Long Ago"(Killen/Pen)が収録されてるけど,
"I Do"(Oldham/Penn)が聞いてみたい。
917名盤さん:03/10/21 20:01 ID:k0JsDxQR
ミーターズは?
918名盤さん:03/10/22 03:46 ID:xgPfragF
919916:03/10/23 19:54 ID:isHCDebH
"Looking For My Baby!"のライナーノートを拾い読みしていたら,面白い話があった。
↑のCDには,Moses & Joshua Dillardの曲も収録されていて,その解説で,・・・

あの,Otis Reddingがプロデュースした,Arthur Conley "Sweet Soul Music"の
リズム・ギターは,Moses Dillardだったそうな。
M.D.は,それがきっかけとなってPapa Don Schroederに雇われ,
Mighty Samや,James & Bobby Purifyのセッションに参加することになったらしい。
920名盤さん:03/10/25 07:13 ID:RG2o87py
アイワンセキュリティー♪
921916:03/10/26 07:59 ID:K6Yl8Zc5
"Looking For My Baby!"
↑,サザンソウル・ファンだけでなく,ノーザンファンにもお勧めなんだけど。

マイナーだが,1960年代後半のソウル・ミュージックの最良のエッセンスが
詰め込まれてます。
922名盤さん:03/10/26 13:22 ID:K6Yl8Zc5
>>861
遅ればせながら,
Charles Walker "Number by Heart" 入手。
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00008PZXC/ref=sr_aps_music_1_1/202-1245190-1422220

いいねぇ。すごくいい。「純正ソウル」がいっぱい詰まってる。
923名盤さん:03/10/28 09:14 ID:wVN55SoA
セキュリティー
924名盤さん:03/10/28 10:55 ID:kKSVfhN8
>>916
面白そうな内容だな 教えてくれてありがとう
925名盤さん:03/10/28 12:38 ID:EQVhv4WR
http://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/cdjournal/20031027/cdjent001.html

アル・グリーン新譜発売
ガイシュツですか?
926名盤さん:03/10/29 08:43 ID:GucaHt+k
age
927名盤さん:03/10/29 23:03 ID:pSqUdEFv
DEEP SOUL AGUÉ!
928名盤さん:03/10/31 02:30 ID:T4hMnNxX
http://www.bluenote.com/detail.asp?SelectionID=10280
んーこれか。試聴できない。
ていうかカセットテープでも売ってるってのがアメリカらしいよね。トラックドライバー向けっていうか。
929名盤さん:03/10/31 10:40 ID:ee/MjToH
>>928
1、3、7、9は試聴できるよ。別ページにとんで「64K」か「128K」をクリック。
自動で再生されない場合は落としたファイル(拡張子はasp)をWindowsMediaPlayerで開く。

生バンドで良い! 往年のハイサウンドっぽいビートがたまらん。(コーラスがちょい下手)
930名盤さん:03/10/31 11:30 ID:f7Rnl38M
>>928
しかも、それぞれ一曲まるごと試聴できる。
それより、ウィリー・ミッチェル・プロデュースのローヤル・スタジオ録音だよ!
もちろん全曲ソウル(ゴスペルではなく)ナンバーで、70年代っぽいアレンジ。
ブルーノートっていつからこんなことやりだしたんだ?
931名盤さん:03/11/01 07:35 ID:wnOFLQbz
ブルーノートも昔みたいにジャズだけでは食っていけんからなあ。。。
いろんなコラボがあって個人的には好きだが。
932名盤さん:03/11/01 23:25 ID:xx59Wjhb
ローラ・リー(チェス)が最高だってのはいえる。
933名盤さん:03/11/02 00:33 ID:FubqE16s
チェスと言えばハウリンウルフ
934名盤さん:03/11/02 00:42 ID:ivSGLLNI
せめてリトル・ミルトンとか…
935名盤さん:03/11/02 00:57 ID:KgrFgfQA
キップ・アンダーソンとか・・・って、まじレスするところじゃないか
936名盤さん:03/11/03 02:03 ID:ArkofLxY
>>932
>>935

禿禿禿同!
937名盤さん
DEEP & SOUTHERN SOUL AGUÊ!