King Crimson 9th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
新譜「THE POWER TO BELIEVE」好評発売中!
4月の来日公演まで待ちきれない!

過去スレは>>2
2名盤さん:03/01/25 01:32 ID:04QIirxP
過去スレ
king crimson
http://music.2ch.net/musice/kako/1002/10028/1002879184.html
King Crimson part2
http://music.2ch.net/musice/kako/1012/10129/1012924281.html
King Crimson part3
http://music.2ch.net/musice/kako/1021/10217/1021766915.html
King Crimson IV
http://music.2ch.net/musice/kako/1028/10282/1028225253.html
☆★☆★☆KING CRIMSON〜レベル5☆★☆★☆
http://music.2ch.net/musice/kako/1034/10344/1034436879.html
■■■King CrimsonE■■■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1036308646/ (dat落ち)
KING CRIMSON VII
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1039542052/ (dat落ち)

関連スレ
【本当の】21st century Schizoid Band来日【クリムソ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1033885645/ (dat落ち)
3名盤さん:03/01/25 01:41 ID:iSz4BvX6
>>1
O2〜
4名盤さん:03/01/25 01:49 ID:M/FVBkIG
>>1
前スレ貼れや
King Crimson VIII 謹賀新年
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041346802/
51:03/01/25 02:00 ID:04QIirxP
>>4
忘れてました。スマソ
回線切って(略
6キ島:03/01/25 02:58 ID:C7WPiSQ5
>>1さん乙。

前スレ終了あげ。
7名盤さん:03/01/25 04:57 ID:7JH0EIMo
やっと新譜を聴いた。
およそクリムゾンとは思えないまとまりのなさ。何なんだ〜これ。
トータル・アルバムというより、断片の寄せ集めとしか思えない。
まぁ、音はさすがかも知れんけどね。でもそれだけ。
曲がたいしたことないので、いくら凄い演奏していても何も感動できない。
特に歌詞はあまりにも情けない。みんなさんざん書いてる通りだな。
8名盤さん:03/01/25 05:22 ID:YQ0Y2OZd
実際に聴かずに前スレをチラッとだけ読んだ煽り
9名盤さん:03/01/25 05:57 ID:hkArHpII
いや、まとまりの無さはどうしても感じたよ。
断片の寄せ集めって感じは初めて聞いたときからしてた。
純粋に音として聴けばなかなかいいアルバムかもしれないけど
なにかこう、手ごたえを感じない。
PtoBも音楽的な繋がりを持った楽曲(戦慄シリーズみたいな)
かと思ったら、無理やりこじつけた感がなくも無い気がする。
なにか魂が感じられないような気がする。このアルバムは。
がんばってテストでいい点を取ろうとしてる秀才ちゃんのアルバムだ。
現代の音楽シーンを吸収した点での及第点を取れたのはすごいと思うが、それだけ。
クリムゾンってのはもっと反抗児みたいな存在であるべきだ。
Tcolにはそれを感じたんだが。今回は少し肩透かし。次回に期待。
10名盤さん:03/01/25 06:02 ID:VUeWsf6f
一見ちゃんとしたこと言ってるようでそれぞれの理論の展開や関連性がバラバラ。
11名盤さん:03/01/25 06:06 ID:gTefom7F
>>9
「PtoB」を戦慄シリーズと同列にして比較する事自体ナンセンス。
あれは「PEACE」や「Inner Garden」「Radio」と同じ役割。
12名盤さん:03/01/25 06:27 ID:LkZmgkua

今回のアルバムに核となるナンバーが足りないような…。
BBOOMとかTalking Drum的な曲を延々聴かされる感じ。


13名盤さん:03/01/25 06:37 ID:ci5U26V6
いいかげん、くだらん釣りはやめれ
14名盤さん:03/01/25 06:55 ID:dmpWxfvb
今回のアルバムに魂が入ってないのは、歌詞のショボさに如実に表われているね。
現在の世界の情況に対する批評性を感じさせるものといえば,あのジャケットだけではないか。
アルバムタイトルを冠した曲の、歌詞の説得力のなさにはあぜんとしてしまったね。
自分の歌詞をどうしようとか、バカげた歌詞をのんきに歌っているようでは・・・。
レディへの「Kid A」の歌詞の方が今日の時代にずっと真摯に向き合っていると言われても、
これでは仕方あるまい。とても残念だ。次回に期待。
15名盤さん:03/01/25 07:01 ID:Kjpchoe0
わかったぞ!!
今回のアルバム『THE POWER TO BELIEBE』のテーマは

    次 回 に 期 待 あ れ !     だ!

それが『THE POWER TO BELIEBE』!!!!!!!!!!!
16名盤さん:03/01/25 07:07 ID:vTqgvnhA
またレディヘ廚か、、、。
毎回のようにレディヘの方がいいとかつまらん煽りを書きに来るなよ。
前スレ見りゃ新譜は好評だってことくらいわかるだろ。
ただ単にお前の趣味に合わないだけ。

おまけに歌詞がどうこうって書いてるのはアルバムタイトル曲じゃねーよ。
それと、BELIEVEの綴りくらい覚えとけ。
17名盤さん:03/01/25 07:23 ID:dEhwKnCU
ジャケのイラストは911以前に制作されたものです。
18デヴィド・変ちぇる:03/01/25 07:29 ID:JuSckHJ1
ていうか、なんで『現在の世界の状況に対する批評性』なんてものが音楽にとって必須条件に
なってるんだろ・・・政治評論家の出版物じゃなくて、クリムゾンの新作なのにな・・・
19名盤さん:03/01/25 07:33 ID:Ibsdmccp
「次回作を信じる力...」( ´・ω・)ショボーン
20名盤さん:03/01/25 08:01 ID:32GXn6fT
>>12
BBOOMとかTalking Drum的な曲なんか延々と続いていたっけ?
ひょっとして、お前のCDプレイヤー「8曲目」だけでリピートしてない?
21名盤さん:03/01/25 08:30 ID:GYYNB0l3
昨夜、カミさんと一緒に聴いてたら、「Dangerous Curves」のところで、
「惑星そっくりね〜」と言われてしまったぜ。
22名盤さん:03/01/25 08:35 ID:VSKm5ZJU
>>21「惑星」=「The Devil's Triangle」≒「Dangerous Curves」

ま、これは意図的でしょ。「Dangerous Curves」の終わり方も
ライブ版「The Devil's Triangle」=「Mars(惑星)」と同じだし。
23名盤さん:03/01/25 08:39 ID:vTqgvnhA
>>21
うーん、でも似て非なるものって感じがするのだが、、、。
マーズはポリリズムじゃないし。
24名盤さん:03/01/25 08:55 ID:GYYNB0l3
>>22
うーむ。となるとその意図を考えたくなるね。
そういえばホルストの火星にはthe Bringer of War(戦争をもたらす者)という副題がついてるけど、
2ndアルバムのポセイドンと同じく、「戦争と平和」という、対立するテーマが
PTBにも潜んでいる、というのは深読みだろうか?
25名盤さん:03/01/25 08:58 ID:r+dun0DT
「戦争と平和」というテーマは、ジャケと磐面のイラストに如実に現れている(w
26名盤さん:03/01/25 09:06 ID:GYYNB0l3
>>25
つーか歌詞と関連づけて考えたいだけど。
酷評されているハッピーの歌詞で、「それからサビを繰り返そう」って言ってるのは、
PTBの冒頭の歌詞、を指しているのでは?
そんなの気づいてるよ、って言う人もいるかも知れないけど、そう考えると辻褄が合うし、
ハッピーの歌詞もそれなりに意味を持ってくると思う。
27名盤さん:03/01/25 09:06 ID:GYYNB0l3
>>25
つーか歌詞と関連づけて考えたいのだけど。
酷評されているハッピーの歌詞で、「それからサビを繰り返そう」って言ってるのは、
PTBの冒頭の歌詞、を指しているのでは?
そんなの気づいてるよ、って言う人もいるかも知れないけど、そう考えると辻褄が合うし、
ハッピーの歌詞もそれなりに意味を持ってくると思う。
28名盤さん:03/01/25 09:08 ID:GYYNB0l3
しまった。二重投稿だ。ごめん。
29名盤さん:03/01/25 09:17 ID:89eo6WfX
>>27
はっ!ちょっと目から鱗かも!
俺はてっきり楽屋オチかと思ってた。う〜ん、そんなわきゃないよな。
30名盤さん:03/01/25 09:57 ID:MlrGQFbq
というより、この歌詞自体がPtoBの歌詞で言うapathyを表現してるんじゃないだろうか。
無気力さと投げやり感が歌モノには漂ってる気があるんだが。
インストモノはそれとは逆に緊張感がある気がする。
だとするとこれは内面の戦いととったほうがいいのかも。
無気力さとの戦いというか、アルバム製作に対するつらさから逃げたい気持ちと、
それでも完成させなきゃいけない気持ちとの。
だとすると「完成する(いいものが出来上がる)のを信じる力」か。
そう考えると作る過程を公開し続けてきた意味も分かってくるし、
ブリューが「アインシュタインの親戚」を作った意図もわかってくる。

でっかいメタフィクションじゃあないのかな。
作る過程そのものをテーマにした。
31名盤さん:03/01/25 10:01 ID:wO+H7eOj
じゃ、凄い賭とも言えるな(w …
32名盤さん:03/01/25 11:12 ID:IG8DCSZq
ハッピーの歌詞は他のメンバーに歌メロを伝えるための仮の歌詞を
本採用したってストレンジ・デイズのインタビューでいってた
33名盤さん:03/01/25 11:27 ID:Z92v2ryq
>>32
それであんな言葉遊びみたいになってるんだな
34名盤さん:03/01/25 11:36 ID:32GXn6fT
>>32
そんなネタバラシしたら身もふたもないような…
ブリューのインビューですか?
35名盤さん:03/01/25 11:37 ID:GxtJx+Na
>>前スレ996 :名盤さん :03/01/25 02:43 ID:M/FVBkIG
全員ロバートかフィリップで

dr)サイモン・フィリップ
b,g,key,vo)ロバート・ベリー
36名盤さん:03/01/25 11:59 ID:AX2KXlBO
32じゃないけど、
確かにブリューはそんなことをいっていたね。

ストレンジデイズの今回のインタビューは、フリップのものより
ブリューのほうが面白かった。
37名盤さん:03/01/25 12:26 ID:iEX9IY35
しょぼい歌詞は河童だ。
38名盤さん:03/01/25 12:29 ID:pzjC/KAM
今回のアルバムはそんなに良くないの?
上の書き込みをみていたらそんな感じだね。
コンセクは久々に良いと思ったら、また駄目なの?

輸入盤が出るまで待ってるんだが・・・少し不安になってきたぞ。
3938:03/01/25 12:30 ID:pzjC/KAM
ちなみに「しょうがない」は本当にしょうがない内容と思っていたが、結局あんな内容になっているのか?
40反転石:03/01/25 12:34 ID:mvJsnwd1
>>38

ていうか未だに糞無損を聴いてる行為自体恥ずかしいと思わないと。
会社でもただのロートル扱いされますよプ
41名盤さん:03/01/25 12:36 ID:vTqgvnhA
>>38
前スレ見ろよ。
今回は気に入ったっていう意見の方がはるかに多いぞ。
90年代の中ではベストと書いてる人が多い。
42名盤さん:03/01/25 12:42 ID:/d/NSugG
>39
買わないほうがいい。
「LEVEL5」と「しょうがない」の継ぎ接ぎって感じ。
43名盤さん:03/01/25 12:46 ID:AnPs60dJ
とりあえず、各自が買って判断し、いやならばCD-Rにコピーしてヤフオク売却
すればよし。多少の損失は覚悟すべし。以上。
44 :03/01/25 12:57 ID:Um1v62lx
>>9 まとまりという点では確かにTCOL以下だが、
Thrakよりはまとまっていると思う。

>>42
ところで「しようがない」って何?
つぎはぎというなら、レベルファイヴとハッピー...でしょ?

>>40 他のスレでザ・フーを愛聴してたことを思わずカムアウトしてた
反転石氏の見解とは思えんね(W
45 :03/01/25 13:02 ID:Um1v62lx
前スレにも書いたけど、KCきいたことない人から
先ず何聴いたらいい?ときかれたら

 1曲:the construKction of light(最近の音源が良い。レベルファイブ収録のもの等)
 1枚:The Power to Believe

と答えるね。
46名盤さん:03/01/25 13:07 ID:bwCBv0TK
>>41
90年代じゃないでしょうが…(w
47 :03/01/25 13:20 ID:Um1v62lx
>>46 とりあえず90年代の延長でいいんでしょ?

31 :反転石 :03/01/22 21:13 ID:aOKirBpY
ザ・プーでいいよ。
朕の中でのフー熱が一気に冷めた、ロリ事件

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1042932149/31
48名盤さん:03/01/25 13:34 ID:DdoEzyRd
>前スレ946
>基本的にクリムゾンはライブの再現が可能なレコーディングをしてるので
真実はわからんがクリムゾンはライヴバンドなのではないのかな?
スタジオを再現するだけだったらこれだけ過去ライヴ音源が持て囃されないと思う。
KC#6に魅力を感じなくなってきたのはもしかするとスタジオと遜色ないという
ことかもしれない。
49名盤さん:03/01/25 13:51 ID:c8jfGpLd
>>48
俺は前スレ946ではないが、クリムゾンは昔からライヴでやる事を前提にスタジオ盤を録音してるんだし、
今のクリムゾンもスタジオ録音のテイクを再現するだけに留まっていないのは、
ミニアルバム「しょうがない」の太陽と戦慄4とか聞けばわかるんじゃないか?
50名盤さん:03/01/25 14:01 ID:Z92v2ryq
否定派がやっと書きやすい雰囲気になったね。
前スレとあわせると賛否両論まっぷたつってかんじかな。
ただ、ほめてる人は手放しで絶賛しているな。
51名盤さん:03/01/25 14:09 ID:vPge/6FN
みなさんのレス読んでたらすごく買いたくなりましたので、行ってきまーす。
52 :03/01/25 14:13 ID:Q+6kc5ni
>>50 そうでもないよ
アルバム全体としてみるといいから絶賛しているんだけど
正直、これといった曲がないことは確か
53sage:03/01/25 15:01 ID:iEX9IY35
勢いだけで押し切って中味無しは最近のキンクリのいつもの調子ジャン。
やっぱ買わんほうがいいのか。
54名盤さん:03/01/25 15:07 ID:B1tNXzvU
あのアルバム聞けば今のバンドが良い状態にあるのは確かだと思う。
とりあえず4月のライブ聞いてから最終的な評価ができると思うけどね。
55名盤さん:03/01/25 15:15 ID:Z92v2ryq
結局今のクリムゾンはスタジオ盤を買わずに、その時々のライブを買った方が良いという罠。
56名盤さん:03/01/25 15:51 ID:99dRVGiw
パワートゥービリーブ3,4は自分の中ではかなりの傑作。
ただ、もうちょい長く作って欲しかったかも。
57名盤さん:03/01/25 16:09 ID:LmPpf1Tt
買ってきて今はじめて聴いてるとこ。
4まで聴いてるけど、何と凄く研ぎ澄まされた音なんだろう。
こんなの今まで聴いたことないよ。
ゾクゾクしてきた。傑作の予感。
58名盤さん:03/01/25 16:19 ID:iEX9IY35
まずまずという評価か。あてにナンないけど。
http://homepage2.nifty.com/rockyota/kcpower.htm
59名盤さん:03/01/25 16:19 ID:pu1bBQMu
歌詞の表層的な文学性とかそういうものを80年代でばっさり切り捨てた
ところがクリムゾンのいいところだと思ってたのだけど、ここの書き込み
を読むと、やっぱり「世界との対峙」とか神話からの引用とかが好きな人
が多いのだろうか。

belewの歌詞はいいと思うけどなあ。
逆にbelewがソロでやってるような環境問題とか反戦っぽいないようを
クリムゾンにあえて持ち込もうとしてないところに好感がもてる。
(だから俺的には戦慄IVは歌の無いバージョンの方が好きだ)
6030,000円:03/01/25 17:58 ID:Tc2hcVHS
前スレで見たが、新作のコンセプトが俳句ってどういうこと?
ブックレットに書いてあるhaiku voiceってどこら辺のこと?
61名盤さん:03/01/25 18:14 ID:Z4WghBK8
>>60
PtoBの歌詞だと思う。
アメリカ流にアレンジされた俳句をやればああなる。
ガムランが「しょうがない」ってタイトルといい、
いまいち日本を良く分かってない気がする。

次回作は「sushi」とかいう曲が出るぞ(笑
62 :03/01/25 18:16 ID:Um1v62lx
mie gakureってのの出典はいったい何?
63名盤さん:03/01/25 18:27 ID:mQyt5ulf
>>50
今のところ、否定してるのはちゃんと聴いてないレディヘ廚くらいだから
それは除外して考えてくれよぉ〜
64名盤さん:03/01/25 18:37 ID:VNgKDhok
2・3日聴いたらしばらく聴かなそう。すでに飽きてきた。
65名盤さん:03/01/25 18:38 ID:fdwweGgy
思わせ振りだけで、三十年以上も頭脳明晰に見せるなんて凄い
66名盤さん:03/01/25 18:40 ID:K2W2fc9C
>>65
それ、ネタスレの方でまんま使えそうですね(w
67名盤さん:03/01/25 18:40 ID:zZ76zYr1
>>65
すげーいいこと言った。その通りだね。
68名盤さん:03/01/25 19:14 ID:spB6f7PS
>>49
そう。そういう意味で書きました。
この手のバンドってレコーディング時にダビングやらなんやらで懲りそうな
雰囲気があるけど、意外やクリムゾンは“バンド演奏”なんだよね。
今のラインナップになってからは編集・差し換えは増えては来たけど
根本的にライブバンドである事には変わらない。そこがまた、凄いと思う。
マステロットのプログラミングもしかり。
それでいながら、どんどんライブを重ねながら進化というか変化していく。
いいバンドだな、まったく。
69名盤さん:03/01/25 19:46 ID:AX2KXlBO
メロディーでもリフでもなく、またディシプリン的なアプローチでもな
いものに移行しようとしている姿勢はすごいと思う。
しかし、結果として、緊張感や不安感を漂わせただけの、ある意味
「ムードミュージック」みたいなものになってしまった感じもする。

1.コンセプトや音に詩が追いついていない。
2.音の組上げ方に斬新さがない。
悪いのはこんなところ。ただ、二つめの点は時間がたてば問題には
ならないので、やはり詩が致命的なのではないか。
70名盤さん:03/01/25 20:12 ID:TEw1qTZ3
アルバムとしてどうかはともかく、
「おもしろくなってきた」というの確か。
次が楽しみ。
ただ、レヴィン参加するの?っていう不安もある。
この面子でいってほしい。
レヴィンが入ればすぐに完成度はあがるのはわかるけど。
もうちょっと今ある材料で、切磋琢磨してほしい
71名盤さん:03/01/25 20:19 ID:69fg+JNx
>>1
>4月の来日公演まで待ちきれない!
まてぇ〜くぅ〜ださぁ〜ぃ
72高利貸し:03/01/25 20:52 ID:+IyBF9k1
>>71
>>4月の来日公演まで待ちきれない!
ライブ行きたいけど交通の便でまず無理です(泣
どなたかライブの時、「四月何日」 「どの会場で」 「何を演奏したか」
を教えてくれませんか?
といってもあと三ヶ月あるのでまだまだの話ですが。
ライブ版PtoB聞いてみたい。。。
73名盤さん:03/01/25 21:05 ID:H6oz4LsD
歌モノ増やしては如何・・・・・
74名盤さん:03/01/25 21:36 ID:VPsv+7AJ
新作
まったく目新しさがないんと思うんですが。

どの辺が「モダンヘヴィネスに対する回答」なんですか?
75名盤さん:03/01/25 21:44 ID:RNiw0atH
>>74
モダン・ヘヴィネスにおっさんから回答
するとこんなダサい音になるんだよ。
76名盤さん:03/01/25 22:02 ID:KVC5ua3Z
今P2B聞いてます。
アルバム全体のまとまりという意味では
間違いなく塞肛穴削です。

マシーンの貢献は絶大です。
今までクリムゾンに最も足りなかったのものはプロデュース能力
だったんじゃないか?
そんな事を考えさせられます。

だとしたらメガネ親父の30年間の罪は重いな・・・
77名盤さん:03/01/25 22:05 ID:2nnzntuR
6曲目まで聴いたとこまでは「傑作か?」と思ったけど、
全部聴き通してみると不思議なくらい充実感がない。なぜなんだろ・・・。
漏れの集中力が続かないせいなのか? それとも後半が散漫なせい?
78名盤さん:03/01/25 22:08 ID:RNiw0atH
こんな駄作どんどん叩いてやらないと
また駄作作るぞ。フリップはファンの
声を聞いてないようで、結構聞いてるんだからな
太陽と戦慄の頃が好きだったってファンが
馬鹿みたいにいつまでも言いまくってたら
そんな曲ばっか作るようになった
じゃねーか。なにが傑作だ馬鹿どもめ
アルバム一個分の楽曲で三枚もアルバム
買うなアホらしい(オレ)
79名盤さん:03/01/25 22:12 ID:RNiw0atH
このアルバムが傑作だったら
絶賛されるよクリムゾン・ファン
の輪の外でも、輪の中での評価
なんてどうでもいい(オレも輪の中)
80俺 ◆SGA7bLSsMA :03/01/25 22:19 ID:8XMPjk0e
  ∧∧     
(゚∀゚)y━・~~~ 松島かえでとマジェスティック借りてきた!!!   
  
   
81名盤さん:03/01/25 22:46 ID:fjg4EUwd
このアルバムの完成度の低さはブリューとフリップの音楽性の違いから来ていると思う。
で、最初聴いた時はパットのアルバムと感じたけど、実は完全にブリューのアルバム
になっていると思う。モダンヘヴィネスを築いたアメリカ人たちの音にフリップは
だいぶ嫌気を差しているのでわ。
82名盤さん:03/01/25 22:47 ID:9As8xrHx
パワートゥビリーヴがツギハギみたいに感じるのはミニアルバム
の影響なんだよね。
そもそもLEVEL5やElektrikみたいなアルバムの骨格を成すような
曲を先に披露されては面白みも半減しツギハギみたいな印象が。

ミニアルバムはせめて1枚。ハッピーとEyes Wide Open程度に留
めておくべきだったと思うな。半分以上知っている曲のニューア
ルバムなんてやっぱ変だよ。
83名盤さん:03/01/25 23:01 ID:2MeXQMOT
>>78
そうだね。これが傑作っておめでたいね。

モダンヘヴィネスへの回答と言うよりむしろパクリだね。
ファクツとハッピーはどっかで聴いたような三流モダンヘヴィネス。リフもお粗末。
まさにおっさんが無理して若者の真似してるだけ。

レヴェル5はかっこいいけど、所詮戦慄4の二番煎じ。
エレクトリックはつまらんアルペジオが続くだけ。
パワー〜は曲数を稼いでるだけ。
デンジャラスはギターシンセ弾きたいだけ。

煽りじゃなくてこれのどこが傑作なのかな?
フリップにヘヴィネスはできませんね。
84名盤さん:03/01/25 23:02 ID:89eo6WfX
ということは、
コアなファンじゃない一般の音楽ファンが聴き始めるこれからが
本当の評価の始まりだな。
フリップには大いに反省してもらう。
85反転石:03/01/25 23:04 ID:qqXvUyFf
英国式Big in Japan ウンコバンド四天王

プ来○
XTC
DP
糞無損
86名盤さん:03/01/25 23:07 ID:NMS9hP1U
DPをちゃんと聴いたことねえだろ<反転
87名盤さん:03/01/25 23:09 ID:bhg5kv3R
>>85
反転石さん、クリムゾンのアイランドってどう思います?
88反転石:03/01/25 23:09 ID:qqXvUyFf
>>86

洋楽皇太子の頃毎日聴いてましたよ
89名盤さん:03/01/25 23:29 ID:RNiw0atH
>まさにおっさんが無理して若者の真似してるだけ。

フリップはクリムゾンこそメタルの元祖だとか
言ってるけど、大体それが事実なら声高に本人
が叫ばなくてもいいのに。メタルの元祖なんて
あまりありがたくない称号をなぜこの人は・・・
90反転石:03/01/25 23:30 ID:qqXvUyFf
>>87

持ってたっけな、そんなの。
なんせ糞無損自体飽きてしまってかなりご無沙汰なんでしてねプ
どういうジャケだっけ?
91名盤さん:03/01/25 23:34 ID:AX2KXlBO
てめえの糞アタマにわいたシラクモみたいなジャケだよ。>反転
92名盤さん:03/01/25 23:35 ID:e2LFXnxt
ゲラゲラ
93名盤さん:03/01/25 23:36 ID:hwj8xasX
>>89
クリムゾンがメタルの元祖なんて初めて聞いたよ。
星の数ほどのミュージシャンが認めるように、元祖はサバスです。
94名盤さん:03/01/25 23:40 ID:atSTj7yS
パラノイアなんてスキゾイドマンに比べればバラードだよ。by Fripp
95名盤さん:03/01/25 23:41 ID:YG4+JdFJ
スキゾイドマンだけは知ってる。
96名盤さん:03/01/25 23:41 ID:iEX9IY35
>>82
こういう次サウンドをミニアルバムで先に出すというやり方はスタイルカウンシルも
昔よくやった。Wellerの場合、次作の反応が読めず、手探り状態の場合、
こんな手段を使ってたけど、彼らも違うの?
97名盤さん:03/01/26 00:02 ID:+VzhedVy
ハッピー〜とFact of life等のボーカル曲ぐらいかな今回良かったのは。
他のは正直言って厳しい。
「2002セッション」としてコレクターズクラブ向けとして出すなら許せたけど。
98名盤さん:03/01/26 00:04 ID:KRoMVZAv
500万のアリだらけだ。。
99名盤さん:03/01/26 00:24 ID:hAfHKuBw
>>97
同意!
純粋に新しい曲はこの2曲だけだね。
他のは過去の遺産の焼き直し。
REDや戦慄のヴァージョンアップはいい加減飽きた。
100名盤さん:03/01/26 00:28 ID:EgpBu2tj
↑ネタがそれしかないんだと思うよ。もう無から有は難しいんじゃ?
101名盤さん:03/01/26 00:38 ID:LZoT9Ozm
テクノやハウス系のミュージシャン達が、
たくさんのリミックス・ヴァージョンを出してるのと似たような感覚なんじゃないのか?
REDなんかと比べると似てるのは表面的なリフで、リズムやギターの絡み具合は、かなり違うよ。
まあ、もっと過激なリミックス・ヴァージョンみたいなのはあってもいいと思うが。
102名盤さん:03/01/26 00:39 ID:KRoMVZAv
やはりここは500万のアリの巣窟ですね。
103名盤さん:03/01/26 00:40 ID:+VzhedVy
600万じゃなかったっけ?
104102:03/01/26 00:45 ID:KRoMVZAv
あらはずかしい。。
105名盤さん:03/01/26 00:47 ID:yZokao8i
このアルバムが“プロジェクト6の新作です”として出されてもちっとももったいなくない。
その程度。
106102:03/01/26 00:48 ID:KRoMVZAv
↑アリがまた一匹。
107名盤さん:03/01/26 02:04 ID:sF8Snd11
ラインナップ6のハードな曲を聴くと、
激辛料理が行き着いた末に
「練り辛子に唐辛子をまぶしてみました」
ってのが出てきたような気分になるんだよな。
それはすでに料理じゃないだろ、
辛くなる要素を組み合わせただけじゃんか、っていうか。
ラインナップ5までは
確かに美味しい激辛料理だった気がするのだけど。
これでVo.曲が無かったら、個人的にはかなりつらいアルバムだったと思う。
108名盤さん:03/01/26 02:11 ID:Q2WqgNB1
スレが変わったら否定意見ばかり目立つ様になったな(w

確かにミニアルバムの所為で新鮮味には欠けるがそんな悪い作品じゃないだろ
109名盤さん:03/01/26 02:31 ID:qfP+Ipq0
クリムゾンの全作品の中では比較的上位の水準だと思うぞ今作は。
前作のTCOLよりはやや落ちるとも思うが。
110名盤さん:03/01/26 05:46 ID:UU05KedF
>>107
うまいこと言うね!
関係ないが『Live in Nashville 2001』の「プロザック・ブルース」はよかった。
ブリューかっこよすぎ。

111名盤さん:03/01/26 07:38 ID:7TwcFhyx
ここまで煮詰まってしまったら、もう破れかぶれだ。いっそのこと、
レッド・ヴルーム・ヴルーム・パート1、とか、
しょうがない・ディシプリン・パート2、とか
デンジャラス・マーズ・パート3、とか
過去の楽曲の焼きなおしを自らパロディ化してしまえ!!
112名盤さん:03/01/26 08:13 ID:hi+kALR1
外部エンジニア導入のおかげか、音の出し引きが上手く
パット(リズム)の音色が飛躍的に増えてますね。
ただ、ミックスが上手いから耳を引きつけられるけど
その中身はどうなのかな?と思ってしまうような作品が多いのが気がかり。
Dangerous Curvesとか特に酷い。
いいかげん、くだらないリフを延々を弾いて曲とかいうのやめてほしいですね。

>>109
この作品の下位に具体的には何を選んだのでしょうか。
113名盤さん:03/01/26 08:32 ID:7T+SyeVH
TCOL、The Power to Believe、3oPP、RED、LTIA
Thrak、宮殿、Discipline、LIZARD、Beat
Starless and Bible Black、Islands、ポセイドン
114名盤さん:03/01/26 08:55 ID:7zWJzuWo
何がショックかって言うと、アルバムの内容よりも、
このスレの人たちが手放しで傑作だと言ってたことです。

しかもみなさんミニアルバム2枚もまじめに買ってたんでしょ!?
それでこの好評価は信じられないね。
才能が尽きて悪あがきしているオヤジにお金を寄付するのはやめたら?
オヤジが調子に乗るよ?

そりゃビルもトニーもこんなバンドやりたくないだろうな。
やつらは賢いよ。トニーも無理して戻らないでほしい。
115名盤さん:03/01/26 09:01 ID:/xrKMMay
>>114「手放し」は言い過ぎじゃない?
俺も好意的に書いたけど、最後がダレるとかタイトル曲イマイチとかって書いた。
他のも手放しで…っつーのはそんなになかったんじゃない?
それと
>ミニアルバム2枚もまじめに買ってたんでしょ!?
>それでこの好評価は信じられない
これってどういう意味ですか?
116名盤さん:03/01/26 09:56 ID:hAfHKuBw
ミニアルバムがなければ手放しで名盤と呼べたかも。
クリムゾンのアルバムは衝撃度が重要なので、ミニアルバム
によって最初のインパクトが殺がれた点、過去に似た曲があ
ることによる新鮮味のなさがイタい。
117名盤さん:03/01/26 09:58 ID:7T+SyeVH
>>116 ミニアルバムの有無は関係ないし、以前からProjeKctとか
やってんだから最初の衝撃度も何もないよ。
118名盤さん:03/01/26 10:46 ID:RB6BPyga
>114
まあなんだ、なにゃかんや言って皆、翁には相当の期待をしているということだ。
他人の意見に左右されてその通りの感想じゃないと満足しないのはいかがなものか?
「これは駄作」「おお!これは評判通りの駄作〜」<こんな反応はおかしいよ。
KCは奥が深い。満足できなければ過去に戻るもよし、離れるもよしだ。
俺?俺はもう腹一杯(w
119名盤さん:03/01/26 10:47 ID:mKmxygJS
>>117 意味不明
120高利貸し:03/01/26 10:56 ID:1dO77IqE
>>114
僕はミニアルバムは「ハッピーウィズ〜」しか買ってないんで
「レヴェル5」がどうとかとは言えませんけど、
PtoBのは結構衝撃がありましたね。「デンジャラス・カーヴス」はちょっと聞きずらいですけど。
PtoBは、ロックのタイトルとして聴くよりも、
バラ−ド風タイトルですよね。まあ、それはそれで好きなんですが。
でもやっぱり「エレクトリック」や「ファクツ〜」は過去の焼き増しな気もしなくも無いです。
過去と比べないで聞くのもいいかと。
121名盤さん:03/01/26 11:07 ID:rzNPr4Jz
もうニューアルバムの話なんかやめて
いつものように太陽と戦慄レッドの時
のクリムゾンの話しよう。
122名盤さん:03/01/26 11:16 ID:rzNPr4Jz
前スレの発売日当日からここまでレス
を辿って行くと壮観だな
自分を騙し騙しよい評価を書いて来た
人達が、恐る恐る本音を書いていく過程
が記録されてる。
123名盤さん:03/01/26 11:23 ID:00J0LARB
>>120
>「ファクツ〜」は過去の焼き増し

過去のどの曲に似てます?オレは思いつかないです。
124名盤さん:03/01/26 11:26 ID:qQqiaIY/
全部ブリューの歌モノでいいよ。
間にチョロッと「D・カーブス」みたいの挟んで。

適当に引いて叩いてみたいな曲はもうイラン。
125名盤さん:03/01/26 11:49 ID:4fmndFw6
CD持ち歩きで聴いていて曲名が一致せず...
作曲家としてのフリップがRED辺りから変わらないという意見は頷けるかも。
でも、音として作品としてトータルで新しいものを取り入れる(ま、当然だけど)
それで、取り入れるもののセンスが悪くないというのがクリムゾンと感じるけど。
俺としては、TCOLより今回の方が、音が好き。
126名盤さん:03/01/26 12:08 ID:uBIzeJUY
今回の新譜、全体的なクオリティは高いと思うのだが、
疑問に思う事は何故このCD時代に、52分でまとめてしまうのかなってこと。
前作「コンスト〜」の時もそれくらいの長さだったが、すぐ後にプロジェクトXが出ているし、
今回もミニアルバムが先に出ている。

個人的には今回の新譜、先に出たミニアルバムの中から、
1曲目と2曲目の間に「ポテトパイ」を入れ、
2曲目と3曲目の間に「BUDE」「Happy〜」(しょうがないVer)「MIEGAKURE」、
9曲目と10曲目の間に「クラウズ〜アインシュタインレラティヴ」、
さらに「アイズワイドオープン」(アコースティック)を入れた自己編集CDを作ろうと思ってる。
(戦慄4や他の時期の曲を入れると全体の雰囲気が変わってしまうので入れない。)

そうするとトータルで70分近くの個人的には大満足の一枚になる。

今回は前作より歌ものの質が高いね。
前作はインスト曲(フラクチャード、戦慄4とか)の方に力が入ってたけど。
127名盤さん:03/01/26 12:55 ID:fynlmhAa
>>126
アインシュタインレラティヴ、ってのは隠しトラックのことですか?

それにしても2曲目にポテトパイとは大胆な!
128名盤さん:03/01/26 13:20 ID:uBIzeJUY
>>127
>アインシュタインレラティヴ、ってのは隠しトラックのことですか?
そうです。
「Happy〜」と「アイズワイドオープン」が2回入っているので、
リピート再生するとどこが始まりでどこが終わりなのかよくわからないCDになるかも。
これから作るとこです。では。
129高利貸し:03/01/26 13:41 ID:pX1vxRSa
>>123
実は自分も良く覚えてないという罠(馬鹿
でも何と無く過去に聞いたこと有る気がするんですよ。
無責任ですいません。
>>126
ポテトパイかぁ。この曲は何か異彩を放ってる。
そこの所が好きですけと。ブルーズ・バラード中心のも聞きたいけど、
それだとまた第一期、第二期に戻っちゃいますよね。
130名盤さん:03/01/26 13:50 ID:HPlmHv+h
ファーストみたいなわかりやすいロック作って欲しいわよ?
131109:03/01/26 14:22 ID:qfP+Ipq0
        【宮 殿】

//////////////////別格/////////////////////

レッド
スターレスアンドバイブルブラック 太陽と戦慄
TCOL
ディシプリン
PtB
リザード
ビート
スラック
スリーオブパーフェクトペア
アイランズ
ポセイドンの目覚め
132109=131:03/01/26 14:25 ID:qfP+Ipq0
>>112
並べ替えてみたら真ん中くらいだったわけで。
133名盤さん:03/01/26 17:19 ID:dudneFLU
>126
フリップたちの作曲能力で70分は拷問です
134名盤さん:03/01/26 17:28 ID:RgAddqhm
Level5もShoganaiも聴かず(金欠から買えず)に、
ぶっつけ本番でPtoB聴いたんだけど、
俺が思うに、これはやっぱり・・・

いや、自分の考えをここに書いた所で
どうせ否定されるだけだし、止めとくわ。
135メスカリンドライぶ/hageloop:03/01/26 17:53 ID:iilsbVof
突然だが、PEOPLEのブリューの歌い方を聴くと
シルヴィアンを思い出す。
この曲に限り、似てない?
136名盤さん:03/01/26 18:54 ID:bYB2jwZ/
クリムゾンには「クリムゾンがモダンへヴィネスをやってみました」
って作品じゃなく、
モダンへヴィネスとしてのいい作品を作って欲しかった。
137名盤さん:03/01/26 18:56 ID:yZokao8i
結局、MXで先行で聴いた香具師らの感想と、同じ所に還って来てるな。
138俺 ◆ROCK/GUksg :03/01/26 18:57 ID:+HRkZFNo
  ∧∧     
(゚∀゚)y━・~~~ パッケージに騙された!!美竹涼子にすりゃ良かった!
  
139名盤さん:03/01/26 20:18 ID:bB70wy5o
なんつーか、今作はパットとブリューがいたら
他の二人はいらない、もしくは誰でもいいんじ
ゃないか、て気がしないでもない。で、「レベ
ル5」外して「ポテトパイ」入れてさ、"マス
テロット&ブリュー」ってユニット名にして、
他の二人はゲスト扱いと。
140名盤さん:03/01/26 21:10 ID:I7FV0V0d
ポテトパイなんて再録するほどの価値のある曲かな。
聞きたくなるような曲ではないので、ウメクサにして欲しいとも思わない。
141名盤さん:03/01/26 22:20 ID:6rkrGX0U
今回の新譜、ストレンジデイズ2月号のブリューのインタビューによれば、
バンドにとって久々の最高傑作だそうだ。
という事は少なくともブリューは「コンスト〜」や「スラック」よりこっちの方が満足してるって事か。
今回の新譜はツアーで練られた後に録音したのが上手くいった理由だとブリューは話している。

久々のって事はディシプリン以来って事かな?
ところで、トレイが目立たないという意見が多いようだけど、
今回の新譜はあまりヘヴィ過ぎない点や、メタルと言ってた割に繊細な作りは、
トレイのソロに通ずる部分が多い気がする。

ミニアルバムで先に新曲を公開したのは、ツールとのツアーでの海賊盤対策だとか。
その時のツアーでは来日しなかったので、我々にはあまりその理由にリアリティが感じられないが、
アメリカではツールとの共演はかなり話題になってたようなので、「しょうがない」かも。

ところで音作りがツールとかのモダンヘヴィネスに似てるという意見があるみたいだけど、
自分はそれはあまり感じないなあ。
特にインスト曲でのフリップのソロみたいなのはその手のバンドとは全然違うし。
142名盤さん:03/01/26 22:45 ID:Lja4X4ny
今回の作品はLP時代のように、短い時間に作品を仕上げたんでそれがいい方向にでたんでは。
あの音で長時間演奏されると、結構きついと思う。
143名盤さん:03/01/26 23:00 ID:HfqnaWEc
ツールというよりアリチェン風だと思うな。
シンプルな感じが。
144名盤さん:03/01/26 23:08 ID:HfqnaWEc
リズム隊がBLUEだったらなぁ、と思いません?

トレイは全く存在感ないし。パットは前よりがんばってるけど、
この程度ならビルのスネア一発くらいの価値しかないな。
145名盤さん:03/01/26 23:10 ID:hAfHKuBw
>>141
とりあえすニューアルバムが発売したばかりで、これは
2番目とか3番目とは言えまい。
最高傑作と発言するのはあたりまえ。
世のこれからの反応次第でアメリカ人のコメントも変わ
るだろう。
146名盤さん:03/01/26 23:18 ID:6rkrGX0U
>>145
いや、要するに「コンスト〜」の時とかは、ツアーなしですぐ曲作って録音してるから、
出来がいいのか悪いのか手探り状態だったって事だろ。
今回の新譜はツアーで、少なくともアメリカ人の反応を見たから、
ブリューとしては自信があるって言いたいのでは?

ところでアメリカ人嫌いなのか?
俺は結構好きだ。
147名盤さん:03/01/26 23:39 ID:rzNPr4Jz
スラック買っちゃったよ。しかも神ジャケ。
これから聞くよ。
148名盤さん:03/01/27 00:01 ID:V9q0Uy6j
NINってどんなバンド?
現クリムゾンファンなら必聴?
149名盤さん:03/01/27 00:20 ID:yRnMWaWf
ユーロ諸国や米国、オーストラリアなどではまだ未発売でしたっけ?
発売後の順位やレビューなどがちょっと気になるなあ。
150名盤さん:03/01/27 00:32 ID:lxDTftxS
>>148
ナイン・インチ・ネイルズ

おっさんでもクリムゾンやガブリエル好きならハマるよ。
151名盤さん:03/01/27 00:36 ID:lxDTftxS
>>144
リズム隊がブラッフォード&レヴィンなら今回の音は無理。
っつーか、なんでそう考えるの?不思議!!
このストレートなグルーヴはブラッフォードがやったらブチこわし。
オレが世界一好きなドラマーはブラフォードだけど。
だからこそ、やって欲しくない。
152名盤さん:03/01/27 00:36 ID:Zqx+rkMu
>>148
個人的には「フラジャイル」とかの鬱全開のアルバムは
精神的、体力的に健全な時でないと聴くのはつらいのでパス。
153名盤さん:03/01/27 00:40 ID:gB4S1Vm4
>151
なんとなく分かるなあ
154反転石:03/01/27 01:11 ID:xYCJW5Bh
>>148

さすがハンセソ。90年代はノーマークですなぁプ
まぁウンコなので聴く必要はないですよ。それ以前に糞無損聴くのをやめるべきだと思いますがねプ


何十年はげ眼鏡ジジイに貢いでんだ、お前らプ
155名盤さん:03/01/27 01:15 ID:ZLKYzoJ2
NINはBROKENみたいなのが好きだな。やけくそ具合がたまらん
156名盤さん:03/01/27 01:17 ID:VYI7LHrC
ブリューとダニーケアリーとレスクレイプールがレコーディングの相談を
しているらしい。。。
157名盤さん:03/01/27 08:25 ID:homxqLaK
>>151
どの辺にグルーヴあります?
158名盤さん:03/01/27 09:12 ID:jR+qlSbB
クリムゾンの新作が気になって、このところ毎日このスレに来てるな、反転石。
159名盤さん:03/01/27 09:27 ID:IbQneqGD
>>158
何気に斑点咳ってキャラ変わってるよね
160151:03/01/27 09:59 ID:zuOzSibX
>>157
グルーヴという表現が良くなかったようです。
「ストレートなロックのノリ」と訂正しておきます。
161名盤さん:03/01/27 12:17 ID:PuEvMfW6
>>160
なるほど。
僕もビル大好きなんですが、彼がやると複雑になりすぎるってことですか?
162151:03/01/27 12:47 ID:MnwUGhpH
>>161
ブラッフォードの場合、フレーズがシンプルでも、たとえば80年代のプレイがそうだけど
ノリが軽いですよね。感覚的な問題なんだろうけど。
やはり根がジャズなせいかジャストに叩いてもヘヴィーにならない。
パットの場合は、どっしりしてますよね。
だから逆に「セラハンジンジート」なんか彼がやると
ブラッフォードみたいに“前に進む”感じにはならない。
あれはあれで好きなんですけど。
「Happy With Happy What...」なんか、何気ないドラムなんだけど上手いなあ〜、と思います。
163156:03/01/27 12:52 ID:VYI7LHrC
うーん。誰も反応しませんか?
164名盤さん:03/01/27 13:48 ID:m8M0ui8P
>>163
オイスター・ヘッドみたいになるのかなと思った。
ブリューが本領発揮できそう。
165名盤さん:03/01/27 13:52 ID:ZtYTdvi9
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
166名盤さん:03/01/27 15:49 ID:jEWHQpaN
何でProjectで煮詰めたであろう"Heaven And Earth"はおざなりにされたんだ?
幅利かせてんのはDeceptionばかりじゃないか。
167名盤さん:03/01/27 17:21 ID:ZJPvGDQV
パットの、腰がすわったもさもさしたニュアンスがあるからこそ今のクリムゾンは成立する。
流暢で気持ち良く揺れるビルのドラムで、現クリムゾンの曲はおかしい。
168名盤さん:03/01/27 21:11 ID:A4UOLyjP
テクの問題より、皮の張り方(チューニング)の問題だろう。
今のクリムゾンにビルがいたら、ちゃんとゆるく張って重厚な音に合わせるよ。
詐欺師箱とか聴くと日によってチューニングを変え、音の重さを色々試している。
169名盤さん:03/01/27 21:24 ID:BmV47h+4
REDが一番だろ。
170名盤さん:03/01/27 21:34 ID:ELbQdMoA
>>168 テクでもチューニングでもないって
171迷盤さん:03/01/27 21:37 ID:zyWI5DIL
>>169
結局な。
172名盤さん:03/01/27 21:43 ID:LhuVxmfb
tu-ka、トゥール聴けよ
173名盤さん:03/01/27 21:44 ID:jR+qlSbB
>>169
VROOOM
174名盤さん:03/01/27 21:45 ID:9hGomgTB
TOOL、な〜んかダメ。音が平たん。聴いてて眠くなります。ごめんなさい。
175名盤さん:03/01/27 21:47 ID:f0lK4azu
VROOOM?VROOOM!
176名盤さん:03/01/27 21:47 ID:1Rj26jjL
音が平坦ですと!?
>>174さん、ラタララス聴いてませんね。
177名盤さん:03/01/27 21:51 ID:1Rj26jjL
アニマは風呂井度のように音の隙間がnoiseで満ちてますから。
らたららすはそうでもないですよ。
178名盤さん:03/01/27 21:54 ID:1Rj26jjL
クリムゾンの新作はどうですか、フィアファクトリーになり損ねたブラックサバスって感じですの?
179名盤さん:03/01/27 21:58 ID:jR+qlSbB
>>178
全然違う。ラタララスよりかっこいい。
180名盤さん:03/01/27 22:06 ID:1Rj26jjL
新作、もう聴きましたよ!素直になってくださいよ!
パワートゥービリーブって、、これはダメでしょ
昨日久々にフィアファクトリー聞いたら、うわこれクリムゾンの新譜とそっくりじゃん
とか思いましたよー、といってもフィアファクトリーのがずっと研ぎ澄まされてますけどw
181名盤さん:03/01/27 22:24 ID:jR+qlSbB
フィアファクトリー?
あんなに雑な音じゃないじゃん。
182名盤さん:03/01/27 22:32 ID:JNyc5J0H
このバンドの1stは一曲目以外クソ駄曲なのに、何故高く評価されてるんでしょうね
183名盤さん:03/01/27 22:36 ID:f0lK4azu
演歌好きが多いんだろ
184名盤さん:03/01/27 22:36 ID:G9s8pBjC
>>182
それは君がクソだから。

でも新譜は本当にクソだから試しに聴いてみてよ。
君にぴったりかも。
185名盤さん:03/01/27 22:41 ID:JNyc5J0H
ああ新譜はクソですね確かに。
しかし1stも1曲目以外は負けじとクソっぷり発揮してるよ。
最初の七枚のなかでは1、2を争うゴミですね
186名盤さん:03/01/27 22:42 ID:G9s8pBjC
>>185
あら。1stが一番ゴミとは結構珍しいですよ。
風に語りて、はどうですか?
187名盤さん:03/01/27 22:44 ID:JNyc5J0H
エピタフよりはマシだと思いますよ
188名盤さん:03/01/27 22:48 ID:G9s8pBjC
エピタフはくどいですね。

5曲目の宮殿は大げさでかっこよくないですか?
詩と曲が合ってると思いません?
189名盤さん:03/01/27 22:49 ID:qlE23ERG
フィアファクトリーって…
190名盤さん:03/01/27 22:54 ID:A4UOLyjP

なんだか1週間に1度ほど厨が紛れ込んで荒らしまくる様だな。

今晩はスルーした方が良いよ>良心的クリムソファソら

191JWファンだけど・・・:03/01/27 22:58 ID:lJc/hxz7
今回のKC新譜はかなりいいような気がするです。
このスレでこんなに評判よくないとはちょっと意外かも。
冒頭からデンジャラスカーヴまで、格調高い曲の連続(フーガでも聴いてるみたいな気も…)。
強いて不満があるとすれば、ブリューの歌詞が説明的なことと、このアルバムの流れの中では
ハッピー(←突然パンクみたいな下品な曲が出てきてあれ?)が異質に感じられること、
アルバムの最後でキメそこなってる感じがすること、そのくらいでしょうか?
僕は楽器できないので、感想しか書けませんが、大体こんな感じです。
192名盤さん:03/01/27 23:03 ID:QGDyoK9h
先にこのアルバムが出ていて、これのあとからレベル5とかショウガナイ
が出ていればちょっと印象が違ったかもね。
193名盤さん:03/01/27 23:10 ID:LwqgTLJH
今日カラオケ(JOY)行ったら「スターレス」と「21世紀の精神異常者」
入っててビックリ
みんな知ってた?
(“そーゆー”メンツじゃなかったんで歌わなかったケド)
194名盤さん:03/01/27 23:12 ID:QGDyoK9h
スターレス最後まで入ってたら凄いぞ(笑)
195名盤さん:03/01/27 23:16 ID:m8M0ui8P
ディシプリンに対するビートがニューアルバム
あと一枚たいした事ないのつくって一端解散。
その後傑作を作る。
いい流れじゃないか
196名盤さん:03/01/27 23:24 ID:lJc/hxz7
ちなみに「レベル5」は聴いたことないです。「しょうがない」はまあまあでしたね。
個人的にはハッピーは冒頭にあってこそインパクトがある気がします。
ハッピー(非短縮ヴァージョン)を冒頭にあげて、
デンジャラスカーブの次にレベル5ならもっとスムーズだったかも。
それだと過去の作品に似過ぎてしまうので、変更したのかな? と推測。
197反転石:03/01/27 23:35 ID:+D/5IZWD
>>169

洋楽初心者はシネ!!
198名盤さん:03/01/27 23:45 ID:kvgc8MgP
>196
「レベル5」と「ハッピー」を入れ替えるに一票。
199名盤さん:03/01/28 00:00 ID:bZNAkyAW
>>195
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
Beat厨!!!!!
200名盤さん:03/01/28 00:21 ID:9GgfgPX5
ノ~~~ヽ
( ´ {}`)のいぽー 200とりました!
l|l|l|l|l|l|
(   )
||| 
(__)_)




201名盤さん:03/01/28 01:40 ID:0CdfTLPM
今、Power to Believe聴いてるんだけど、
これ、なんで評判が悪いの?
すごくかっこいいじゃない?
Level Fiveの出だしのところなんて背筋がゾクゾクしたよ。
202名盤さん:03/01/28 02:28 ID:Jku8NG7w
Level Five=戦慄系の曲は飽きられている。
203名盤さん:03/01/28 02:58 ID:0OgsEL3g
同系統の曲に何度も挑戦するのは作曲家の宿命。
別にいいんじゃないですか?

アイズワイドオープン以外に、
あともう一曲、魅力的なボーカルナンバーがラストにあれば、今回は完璧だったと思う。
聴いたあと、「やった、聴いたぞ!!」という充実感に欠けるのは、単純にそのせいでは?
204名盤さん:03/01/28 04:12 ID:C7zIwgs/
「飽きられている」とか「もう飽きた」と書くやつは ぁゃιぃ
205名盤さん:03/01/28 10:34 ID:jbBHps/Y
新譜は、前スレの最後の方では大好評だったよ。
肯定派はもう自分の意見書き込んだから、今は否定派が荒らしてるだけ。
まあ、トータルで言うと賛否両論、半分半分ってとこだろうね。
206dagon:03/01/28 10:38 ID:9rn+jFJv
悪いアルバムじゃないけど好みが分かれやすい、と。
207名盤さん:03/01/28 10:44 ID:guu9lX0+
バンドサウンドに回帰。
エレクトロニカ的手法を一切使わない穏やかなアコースティック作品。
208名盤さん:03/01/28 10:59 ID:sOFfQ4LY
エクスポージャー、サウンドスケイプスもの、ギタークラフトのライヴ・・・等
フリップのソロになじみのある人には
受け容れられやすいアルバムだと思うが、どうか?
209名盤さん:03/01/28 11:16 ID:jbBHps/Y
エクスポージャーにはあんまり似てないと思うのだが、、、。
インスト曲はギタークラフトのライヴにちょっと似てるね。
210名盤さん:03/01/28 11:34 ID:Nb16FCsG
ギタマガでの扱い小さかったな。フリップ。
211名盤さん:03/01/28 11:34 ID:6jcHzaXm
>>208
私もエクスポージャーを思い出す部分が若干ありました。
とくにfacts of lifeには、ブレスレスとかハミルが叫ぶ曲(名前忘れました)を
感じました。
で、エクスポージャー好きな私は非常に気に入ってます。
聞き手の音楽聴取の履歴をうつす鏡のようなアルバムかと。一般論になってしまいますが。
212名盤さん:03/01/28 12:40 ID:A29rDOPF
>>211
感覚的な話になってしまうけど、レベル5からまず思い浮かんだのがブレスレスだった。
エレクトリックからファクツオブライフ、PTB2への流れは、どこかエクスポージャーに似た印象。
気持ち良く宇宙遊泳していると、ハッピーでいきなり頭をガツンとやられる感覚もそうかな。
聞き手の快・不快を・・・(省略)
213名盤さん:03/01/28 15:49 ID:QY+UNlbF
>>204-205
否定派を荒らし扱いしないでいただきたい。
新作マンセーな奴意外書く資格なしと言うのなら、しょうがないですが。
214名盤さん:03/01/28 16:34 ID:20g1W6tD
嫁さん曰く『いつものよりだいぶマシやね』
これは凄いことです。いままでこんな事言われたこと無かった。感動。
215名盤さん:03/01/28 17:48 ID:SaoVTy1g
ライブ化けする可能性は結構あると思う
216名盤さん:03/01/28 19:12 ID:qsl1AVEX
新作は傑作
それがわからない奴は素人
217名盤さん:03/01/28 19:27 ID:wtrvp4HB
>>216
( ´_ゝ`)フーン
218名盤さん:03/01/28 20:17 ID:UgVhxmAP
ライヴで映えなかったら目も当てられないだろ(w
219名盤さん:03/01/28 20:29 ID:+IDyJ0bf
HR板のクリムゾンスレでは大絶賛だったしな。
理解できないやつは、おわってる。
220名盤さん:03/01/28 20:45 ID:lvI8LadV
>>219
ホント、大絶賛だな。
でも理解できないやつは終わってるとか言うとまた荒れるよ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1042256499/l50
221名盤さん:03/01/28 20:55 ID:0dL5/BKj
>>207
んだな。アソプラグドクリムンなんていいな。
222名盤さん:03/01/28 23:08 ID:EOBptY9m
「ヌーボーメタル」の定義を教えてください。
223名盤さん:03/01/28 23:13 ID:7azHpTwO
結局クリムゾン・ファンってメタルオタなのか?
メタルオタは普段駄作に耳を馴らされてるからな
224名盤さん:03/01/29 00:31 ID:hQPJ8Z6t
>>222
ニューヘビメタ
225名盤さん:03/01/29 00:32 ID:SzAUIPUx
>>222
はったり
226名盤さん:03/01/29 07:09 ID:cRHldvUy
ひょっとしてニューアルバムの評価が低いのはこのスレだけなのでは?
アマゾンでもヤフーでもどこ行っても賛辞が圧倒的に目立つのに。
227名盤さん:03/01/29 09:30 ID:pQlivJkC
228bloom:03/01/29 09:34 ID:/Xj/PtDb
229名盤さん:03/01/29 09:42 ID:gTvuyhnA
何故にそんなに他人の評価が気になるんだ?
理屈で音楽聴いてんのか?
230名盤さん:03/01/29 11:09 ID:bw5JLMCv
>>226
低評価をつける人間は「通」ぶってるだけです。
231名盤さん:03/01/29 11:26 ID:CWMvokdF
>>230
まさに正論。直球ストレートな表現に納得。
232名盤さん:03/01/29 11:33 ID:WGweaVWG
>>230
空気読め、ヴォケが
233名盤さん:03/01/29 12:01 ID:8CcOI1bA
>>230
ってことは、ホントは感動したのに定評価しているとw
そんなやついねぇって。
234名盤さん:03/01/29 12:01 ID:RLyO2wH0
>>232 は「空気読め、ヴォケが」って言いたいだけのヴォケ
235名盤さん:03/01/29 12:03 ID:wOwl5gQ+
>>234
まあ他人の事は良いじゃないか。駄目だった人は駄目だろうし。
あなたは良かったのならそれで良し!

実は私も今度のアルバムは駄目でした・・・・
236名盤さん:03/01/29 13:42 ID:RQa1ENdr
肯定組は巻き返しをはかります。
237名盤さん:03/01/29 14:42 ID:qjrJjcmH
駄目だ駄目だって言ってる奴らも4月の追加公演のチケット取るのに
必死こいて朝から電話かけまくるんだろ。
238名盤さん:03/01/29 15:02 ID:NlBKuUTx
さあ、これが河童を見れる最後。行きたければ行け。
239名盤さん:03/01/29 15:24 ID:nfx08qBA
>>237
そりゃあライブは良いかもしれないからね。行くよ。
ライブでガラッと変わる可能性があるバンド、それがクリムゾン。
240名盤さん:03/01/29 15:33 ID:AaYDyuuk
新作の話題で盛り上がってるようですが、アメリカ在住のため僕はまだ聴けないです(3月4日発売)。

しょうがないのでカリフォルニアギタートリオを買いました。なかなか彼らもいいですね。
241名盤さん:03/01/29 15:35 ID:XEqEC0pl
このスレのレベルの低さにびっくり。

いやむしろこの程度の駄作で満足できるのは幸せかも。
242反転石:03/01/29 15:42 ID:T3/F+ixQ
>>241


洋楽初心者にそれなりのレベルを求めるのはお門違いかとプ
243名盤さん:03/01/29 15:47 ID:in0NT/JC
理解できないからって僻むなよ
それはお前のせいじゃないんだから
244名盤さん:03/01/29 17:03 ID:DbeLkC3i
>>243
禿道
245名盤さん:03/01/29 18:29 ID:Jf7RrGsM
DA・YO・NE〜 DA・YO・NE〜
好きか嫌いかで議論するほど無駄なことってないよねー
246名盤さん:03/01/29 18:58 ID:LKAXVWO1
議論のつもりで言い合っているのでは無い。
そしてここは”議論”をする為だけにあるのでは無い。
さらにいえば、好き嫌いを表明することは無駄でもない。
247高利貸し:03/01/29 19:25 ID:DO8FQBYK
i
248名盤さん:03/01/29 19:30 ID:RQa1ENdr
肯定派の巻き返しに期待。
249高利貸し:03/01/29 19:39 ID:DO8FQBYK
すいません、変なもん書き込んじゃいました。
上のは見てみない振りをしてください。

さて、書きたいことは、ちょっと皆さんに見てほしいものがあって書きました。
http://village.infoweb.ne.jp/~crmkt/


このサイトに行ってみてください。結構いいページです。
ここの管理人さんは、PtoBについてアルバム評をかきました。
それを見てください。僕はその意見に賛成してます。
結構いいこと書いてますから。
250名盤さん:03/01/29 20:41 ID:RQa1ENdr
>>249のリンクから

>まあ、好意的な人が口を開く傾向にあり、
>そうでない人は口を噤む事が多いというのは世の習いというもの。

発売後しばらく好意的な意見が目立った理由はこれですな。

251名盤さん:03/01/29 20:50 ID:3JzY55Wo
>>249
サイトの宣伝ですか?
そこのサイトは有名なので、ずっと以前から知っていますし、
和訳に関しては非常に良い切り口だと思います。

ただ新譜の批評についてはあまり同意できない内容ですね。
新譜があまり好きになれなかった、それはそれで全く構いませんが、
理由として「コンスト〜」よりさらに重くてヘヴィ一辺倒になってしまったというのはかなり不可解です。
今回の新譜の方が、全体的に軽くて聞きやすいと思いますよ。

「アイズ・ワイド・オープン」のようなポップで聞きやすい歌ものもあるし。
「コンスト〜」にはこの手の歌ものは一つもなく、ヘヴィな歌ものばかりでしたね。
「ファクツ・オブ・ライフ」は割とヘヴィな曲ですが、曲としての完成度は、「プロザック〜」や「フライパン」よりずっと高いのでは?
それと、以前の曲に少しでも似ているとすぐに焼き直しというのもナンセンスでは?
他のバンドの曲に似ているというならまずいでしょうが、自分のバンドの曲に似ているだけで、
すぐに焼き直しというマイナス評価をくだしてしまう人が時々居ますが、
クリムゾンの場合はむしろ洗練されて行っている場合が多いと思いますよ。
252名盤さん:03/01/29 21:22 ID:wOwl5gQ+
>クリムゾンの場合はむしろ洗練されて行っている場合が多いと思いますよ。
うんにゃ、先に発表された場合はそうでないことの方が多い。
253名盤さん:03/01/29 22:06 ID:h8tnTDnk
>>252
うんにゃ、VROOOM→THRAKのように先に発表された音よりも後の方が
洗練されて行っている場合が多いと思いますよ。
オレの場合洗練されて行ったTHRAKは苦手。
今回のPtoBの、アルバムの構成も、洗練されて行ったという部分も
THRAKと共通項が多いと思うが、PtoBは気に入っている。

>>251
>今回の新譜の方が、全体的に軽くて聞きやすいと思いますよ。
同意。ConstraKctionも大好きなアルバムだが、息を抜く隙さえ与えない
ヘヴィーは曲がこれでもかと続き、よほど体力がある時じゃないと
通して聴けない。また、それが魅力なのだが…。
254名盤さん:03/01/29 22:32 ID:LIG/XWFd
「ザパワートゥービリーヴ」
曲はPART(特)、(監)、(企)、(協)に分かれているが、歌われる詞は同一((企)では部分のみで省略)。
255名盤さん:03/01/29 23:10 ID:Wx8AN2W4
音楽を言葉で言い換えることなんて無意味で、
簡単に「格好いいなあ」で集約されるように思います。
太陽と戦慄2が好きなのは格好いいからで、3や4が賛否両論なのは
単純に格好いいとは言い切れないからダと思うのです。
「レッドを聞いて格好いいと思えた」とは云わないものなあ・・・
256名盤さん:03/01/29 23:20 ID:3JzY55Wo
戦慄2より4の方がずっと好きだ。
特に「しょうがない」のヴァージョン。
257名盤さん:03/01/29 23:30 ID:8qaMM/xH
つーか>>255って自分の主観が世間一般の評価とリンクしてると思ってるの?
255は神か(w
255=神が「格好いいなあ」と思う音楽は素晴らしい音楽なんだと。
それでレッドは神に認定されないクズの音楽…ってことか。
でもね神様、「格好いいなあ」も「言葉」なんじゃないの?

    ・・・な〜んて、マジレスするなんて俺も真面目だな(w
258名盤さん:03/01/29 23:32 ID:hQPJ8Z6t
>>255
太陽と戦慄2も賛否両論だよ。
そもそもコレ格好良いか?
259名盤さん:03/01/29 23:36 ID:8OgOmCX2
新譜、聴きやすいのは事実だな。
こうしてパソに向きながらBGMで流すと結構いい感じ。
ただ、構えて聴き込もうとすると何故か途中で飽きてくる。
変なアルバムだ。
260名盤さん:03/01/29 23:38 ID:hgzWDnui
太陽と戦慄2が好き(←255の主観) なのは格好いいからで(←255の主観)
3や4が賛否両論なのは(←世論?)
単純に格好いいとは言い切れないからダと思うのです。(←255の主観)
「レッドを聞いて格好いいと思えた」とは云わないものなあ・・・(←世論?)

わけわかんね。真性キティ?
261高利貸し:03/01/29 23:41 ID:0seMbdOP
>>251
>サイトの宣伝ですか?
サイトを宣伝するのとかはあんまり好きじゃないんですよ。
特に理由といえるものはないんですけど。
このページを有名と知っててアドレス入れましたから。
知らない人いたら見てほしいなーって感じで。
自分もこのサイトはしょっちゅう行ってますからね。
これ見て自分も触発されて他バンドの歌詞訳したりしてますから。
>自分のバンドの曲に似ているだけで、
すぐに焼き直しというマイナス評価をくだしてしまう人が時々居ますが
フラクチャードはこうは為りませんでしたね。
何でだったんでしょう?やっぱ演奏性の評価かなぁ。
262:03/01/29 23:46 ID:yMbPKwqE
新作はクリムゾンの最高傑作
263名盤さん:03/01/29 23:51 ID:LX+dYR3A
>>255>「レッドを聞いて格好いいと思えた」とは云わないものなあ・・・

意味不明です。神様!
264名盤さん:03/01/29 23:51 ID:NcRq8sdf
洗練というかギターのダイナミズムが失われてる感じがする。特にLVEL FIVE。
それをドラムで誤魔化してるというかカバーしてる感じ。
265界王神:03/01/29 23:53 ID:wOwl5gQ+
新作はクリムゾンの平均作程度
266:03/01/29 23:54 ID:F0MS/Z2L
「レッドは格好いい!」
267名盤さん:03/01/29 23:56 ID:sVfSYisx
神様!レッドはかっこいいですだ。
268:03/01/30 00:02 ID:Qk+kusj+
( ゚Å゚)ノ <戦慄3や4が賛否両論なのは 単純に格好いいとは言い切れないからダ
269名盤さん:03/01/30 00:08 ID:2AK+RAEg
VROOOM→THRAK こじんまり
LEVELFIVE→POWER TO BELIEVE こじんまり

参考 CONSTRACTION いきなりヘヴィ (わー!歓声!)
270名盤さん:03/01/30 00:13 ID:Vqy9VjCJ
ミニアルバムの「しょうがない」の方が聴いたときニヤリと出来たな。
アルバム全体の構成もアレンジも上手くまとまってたように思う。

単に曲のテクスチャで目新しさを出すんじゃなくてもっと作曲でがんばって欲しい。
271名盤さん:03/01/30 00:15 ID:yBQTVQyo
>>270
>単に曲のテクスチャで目新しさを出すんじゃなくてもっと作曲でがんばって欲しい。

これ、ホントのホントに大禿同!
272名盤さん:03/01/30 00:19 ID:P1ylzBZH
じゃあブリュークビにして代わり探すしかないな。
273名盤さん:03/01/30 00:21 ID:DbL0tWCu
じゃあ、テクスチャー担当のマステロットは保留にしてフリップをクビにしる。
そいで替わりにパットメセニーかジョーザヴィヌルを入れる。
274名盤さん:03/01/30 00:24 ID:DbL0tWCu
>>272
ブリューはいい曲書いてるやんか!
275名盤さん:03/01/30 00:26 ID:KXvIfuGp
ここしばらく大作志向が強かったけど、
今回はディシプリンに戻ってる気がする。
そのへんが評価の分かれ目かな。
276名盤さん:03/01/30 00:28 ID:RSGdv2o8
>>275
はぁ〜?そうかぁ?
スラックならわかるが…
277名盤さん:03/01/30 00:29 ID:P1ylzBZH
>>274
じゃあフリップクビにするか?

ブリューは悪くないがそろそろ新しいやつ入れた方がフリップの刺激にもなるだろ。
278名盤さん:03/01/30 00:36 ID:h14wX5yI
>>277
フリップ自体がなんかクリムゾンという枠にとらわれてるように思うんで
新メンバー入れてもあまり変わらないだろうし、
たぶん自分好みの奴しかバンドには入れなさそう。
279名盤さん:03/01/30 00:36 ID:wTvrtoy3
とは言え、ギターのテクニックがあってボーカルもできる香具師はなかなかいない罠。
まして、クリムゾンに合うようなのは.....
280名盤さん:03/01/30 00:42 ID:nGcZpp5Y
ELPみたく、思い切ってギターなしのバンドになってみるとか。
フリップはサウンドスケープとメロトロン担当。
281名盤さん:03/01/30 00:44 ID:P1ylzBZH
>>278
ガンなんかその典型例だな。
もうすこしやつが自己主張なりしてくれればもう一寸面白くなるんだろうが。


>>279
ブリューだって当時のクリムゾンのイメージにはまったく合わなかったけど立派に傑作を作ってる。
282名盤さん:03/01/30 00:47 ID:wTvrtoy3
まあ、レヴィンにスティックでギターの代わりをさせればフリップ一人で何とかなるかも。
ボーカルはジョージマイケルとかにやらせてみるってのはだめすか?
283名盤さん:03/01/30 00:50 ID:h14wX5yI
>>282
フリップにはリードボーカルをやってもらう。
284名盤さん:03/01/30 00:50 ID:5fTd+G/C
フリップ+シルビアン+レビン+ジャンセンってのはどーよ?
285名盤さん:03/01/30 00:56 ID:sNYlU7sk
正直、一番いらないのがフリップ。
286名盤さん:03/01/30 00:58 ID:cQKJlsp/
たまにはフリップにボーカル曲の作詞作曲、ブリューにインストの作曲やらせたら
全体の印象ががらっと変わると思うんだけど。
287名盤さん:03/01/30 01:03 ID:wTvrtoy3
もしくはLIZARDのようにゲストボーカル呼んで、ライブ度外視で10人くらいで歌ってもらうのは?
ピーターハミルとかピーガブとか生きれてばデメトリオ・ストラトスとか。
ボウイとかケイト・ブッシュとか面白いと思うんだけど。
288名盤さん:03/01/30 01:05 ID:IXfq5rbX
>>287
そんなのいらん。
エクスポージャーみたいにまとまりのないアルバムになるだけ。
289名盤さん:03/01/30 01:10 ID:wTvrtoy3
いや、混沌こそキングクリムゾンンの真骨頂と考えてる俺は、ダメダメっすか?
290名盤さん:03/01/30 01:20 ID:rqMm21gq
>>287
オレもその線に賛成だナ。
エクスポージャーみたいにフリップのソロ名義のアルバムで、
ゲストにシルヴィアンやピーガブや歴代のVoに参加してもらうとかね。
PTBのVoはピーガブの方が合いそう。
291名盤さん:03/01/30 01:22 ID:JGfNc03G
>>287
その方がよっぽど面白いことは確か。
292名盤さん:03/01/30 01:25 ID:IXfq5rbX
混沌がクリムゾンの真骨頂だったのは69〜70年代。
それは80年代にディシプリンによって一掃された。
90年以降のクリムゾンの真骨頂は、VROOOM。
21世紀のクリムゾンの真骨頂は、多分まだ模索中なんだろう、、、。

今回の新作は好きだが、なんかちょっと物足りない。
293名盤さん:03/01/30 01:37 ID:KOvaCrLw
>>284
それいいなぁ〜。
>>287
それもいいなぁ〜。
294名盤さん:03/01/30 01:38 ID:9XKK2STw
>249
おすすめサイトほんの少しのぞいてみたけど、
いきなりLark's tongues in aspicを誤訳してるじゃん。
毒蛇とか。アスピックってブイヨンゼリーのことだよ。
ゼリーの中のひばりの舌(男女性器の暗喩)って意味を知らないのかね?
295名盤さん:03/01/30 01:43 ID:9XKK2STw
続き。Lamentのパーセントがどうのこうのって訳に腐心してるけど
これは印税率の交渉の話しでしょ。

ちょっと見ただけで誤訳が見つかるのはどうもなあ。
まあ非常に頑張ってるとは思いますけどね。
296名盤さん:03/01/30 01:48 ID:P1ylzBZH
ここから>>294-295さんのKC完全邦訳コーナーが始まります。

まずはクリムゾンキングの宮殿からはりきってどーぞ。
297名盤さん:03/01/30 01:58 ID:9XKK2STw
じゃ行きます。

夜明けの口笛吹きが太陽賛歌にさえぎられる。
私は昇り、私は降りる。
錯乱の扉が今開く。
神の啓示・追憶・古代文明・儀式
呪文・悪魔の呪文・オマドーン
コバイア語による3つの組曲は
クリスタルキングの宮殿のため。
298名盤さん:03/01/30 02:01 ID:JGfNc03G
>>294-295
そんなこたぁ120%知ってると思うぞ。
他の翻訳ページと交流もあるみたいだし、有名サイトらしいし。
あえてそう訳す、お前ごときが分かり得ない、深い理由があるんだよ、たぶん。
299名盤さん:03/01/30 02:04 ID:JGfNc03G
なんだ>>297読まずに書き込んじゃったよ・・・・厨のネタか・・・鬱氏・・・
300名盤さん:03/01/30 02:07 ID:9XKK2STw
ネタじゃねいよ。誤訳は誤訳。
お前ごときにはわからんて。
いいか、解釈は自由だが誤訳はいかん。
301名盤さん:03/01/30 02:07 ID:cQKJlsp/
>>294
アスピックには毒蛇って言う意味もあるよ。

男女性器の暗喩っていうのも錬金術うんぬん同様
評論家が言い出しっぺらしい。
302名盤さん:03/01/30 02:20 ID:IjzJtTmy
>>294
なるほど。エマニュエル夫人の監督は、よくわかってたんだね。
セックスシーンにしか使ってないというし。
303名盤さん:03/01/30 02:29 ID:JGfNc03G
>>300
をいをいw
お前が言っている暗喩云々は、クリムゾンファソなら知らないヤシはいない様な
話しだぞ。浅い聞きたての知識を振りかざしてナマいってんじゃねえぞ、小僧。
304名盤さん:03/01/30 02:30 ID:j6SnedU8
ナマとか小僧とか、見てるほうが恥ずかしいからやめて。
305名盤さん:03/01/30 02:31 ID:JGfNc03G
>>298で「あえてそう訳す・・・」と言った意味も分からないみたいだし・・・ハァ・・・
306名盤さん:03/01/30 08:11 ID:WJx2Mz41
PTB、オリコンの売り上げチャートで40位。
http://www.oricon.co.jp/ranking/weekly_album.html
307名盤さん:03/01/30 11:00 ID:Z8RN+paU
JGfNc03G( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
308名盤さん:03/01/30 11:27 ID:rVyqpmuy
結局のところ英語は訳さない方が正しく解釈ができるわけだが。
309名盤さん:03/01/30 13:04 ID:0GUXJUOT
>>308が(・∀・)イイこと言った!
310名盤さん:03/01/30 13:09 ID:fyCgzQcb
ストラトヴァリウスごときに完敗なわけだが...
311名盤さん:03/01/30 13:12 ID:zX7wv+KO
Kc=北朝鮮
312名盤さん:03/01/30 13:12 ID:wTvrtoy3
6000枚売れれば上等だろう
313名盤さん:03/01/30 13:53 ID:of8P3gwt
レッドをフルオーケストラで聴きたい。
314名盤さん:03/01/30 13:57 ID:AI7DCY78
>>313
ラヴェルのボレロ的なアプローチで聴きたい。
315名盤さん:03/01/30 14:08 ID:u+xxLxaF
>>312
「スラック」は1週間で二万以上売れたと記憶。
もちろん当時は他の連中のCDも今より売れてたわけだが。
316名盤さん:03/01/30 14:46 ID:y28qntBk
6000枚ですか。思ったより少ないな。
まぁ今回の新譜は「売り」がないもんなぁ。

それよりトニーレヴィンバンドの「ダブルエスプレッソ」は聴いた?
かなりいいですよ!レヴィンヴォーカルのエレファントトークは楽しいね。
しかもグラミー賞にノミネートされたね、レヴィン。

レヴィンがKCに復帰したらトレイがやめるかもしれないんだってね。
317名盤さん:03/01/30 15:15 ID:DfIeIMrW
HMVのロック&ポップスチャートだと7位か…
http://www.hmv.co.jp/chart/chart.asp?mode=1&category=1&genre=200
318名盤さん:03/01/30 16:56 ID:+brx3TJR
ザ・コレクターズ・キング・クリムゾン Vol.7 ¥7,300


CD1:ハイドパーク1969
21世紀のスキッツォイドマン、クリムゾン・キングの宮殿、エピタフほか9曲。

CD2:ZOOMクラブ1972(2枚組)
太陽と戦慄パート1&2、イージー・マネー、トーキング・ドラムほか全10曲。

CD3:スタジオセッション1983
サンフランシスコ、ヒート・イン・ザ・ジャングルほか全14曲。
319名盤さん:03/01/30 17:25 ID:56hxqeWS
>>318
お、マジネタ?
Zoom Clubが2枚組のまま発売と言うのは嬉しいが、毎度懐に痛い値段だなあ。

ところでPONY CANYONから出てた商品が2月で販売中止(一部6月まで)になるわけだが、
入手し難くなるアイテムって、あるんでしょうかね?
USA、Earthbound、Thrakの紙ジャケ(これらはもともと限定だったっけ?)、
コレクターズのVol.1〜6あたりは危ないかなと思ってるんだが。
320名盤さん:03/01/30 17:25 ID:DUbDd6sl
>>318
このシリーズ、どんどん値上がりしてないか?
321名盤さん:03/01/30 17:29 ID:fyCgzQcb
4枚組みだから1枚単価は実質下がってるよ
322名盤さん:03/01/30 17:49 ID:DfIeIMrW
>>319
販売中止ってのは店頭在庫のみになるってこと?
それとも店頭在庫も一掃されるの?
323名盤さん:03/01/30 17:54 ID:UHGTEejv
ZOOMクラブ聴いたことない人は買いだね。
3期の戦慄のプロトタイプの曲が聴ける訳だが、その全曲全然アレンジも違うし、目茶苦茶下手糞。
戦慄のpart1は途中で終わるし(というよりこの時点ではここまでしか出来ていない)、part2は切れ悪い。
土曜日本はドラムが入る。
しかしフリーインプロビゼーションはテンションが目茶苦茶高くて良い。
タイトルが付いていないアレンジがある未発表曲といえるインスト曲もあるし、音はかなり悪いが勝って損無しの内容と思う。
324名盤さん:03/01/30 18:08 ID:56hxqeWS
>>322
PONY CANYONのHPには単に「販売を終了する」とあります。
店頭在庫はそのままで、回収はしないとは思いますが...。

クリムゾンじゃないDGM作品は再発キビシイかな、
って、どんなのがあったっけ?
325名盤さん:03/01/30 18:15 ID:DfIeIMrW
3月26日か、それまでに金を貯めとかないと

ZOOMクラブってブレーメンより前なのか…
とりあえずミューアのプレイに期待
326冥盤さん:03/01/30 18:20 ID:jp0q3NM4
まだくそむぞんとか聴いてるんですか
クリムゾンはイアンが離れた時点で終ったんだよ
REDがいいのは彼が一時的に戻ったから
327名盤さん:03/01/30 18:20 ID:z+YOVuZ1
一定期間店頭に置いて、その後は回収だろ
今手元にないが、レコードコレクターズの特集号の後のほうに小さく書いてあった。
328名盤さん:03/01/30 18:23 ID:/8kbsqLq
>>レヴィンがKCに復帰したらトレイがやめるかもしれないんだってね。
まじ!?トレイ本人がいってるの?
329名盤さん:03/01/30 18:28 ID:UHGTEejv
>>328
それはそれで良いじゃん。
栗はやっぱり4人がバランス良い。
330冥盤さん:03/01/30 18:31 ID:jp0q3NM4
かっぱとトレイとぱっとで別バンド組んで
ぼず、いあん、めるのように去ってくれればいいのに
で爺には21世紀バンドに合流してもらうと
すべてまるく収まるよ
331名盤さん:03/01/30 18:31 ID:ihC/bYx2
いやフリップが言ってた。
と言ってもまだ決まったわけじゃないが。
プロジェクト4の時は上手く共存してたんだから、脱退しない可能性もかなりあるんじゃないの?
332名盤さん:03/01/30 18:37 ID:/8kbsqLq
>>いやフリップが言ってた。
それは日記で?
それとも何かのインタビューでですか?
度々すいません。意外だったもんで。
333名盤さん:03/01/30 18:39 ID:fyCgzQcb
店舗がメーカーに返品するかどうかは店次第

メーカー倉庫にある在庫は販売期限まで流通させる
ただし初回生産限定だから在庫がなくなれば「在庫なし」となり入手不可
シリーズ前半は店頭在庫のみのような気が...
334名盤さん:03/01/30 18:41 ID:WCE0JG/5
>>330
1000%ありえない妄想。
なにが「すべてまるく収まる」だ、ヴォケ!
335名盤さん:03/01/30 18:47 ID:DfIeIMrW
レココレ2002年10月号には
>この8月でクリムゾンのDGMとポニーキャニオンの契約が切れたために、
>6カ月間のセル・オフ期間を経て、完全廃盤となる
とコレクターズクラブのページに書いてあった

廃盤=回収&処分でいいのか?
336名盤さん:03/01/30 18:53 ID:ihC/bYx2
>>332
フリップのインタビューだよ。
本屋で立ち読みしただけだから、どの雑誌か忘れた。
ロッキンオンだったかな?
誰か覚えてる?
337名盤さん:03/01/30 18:53 ID:drT4JlJz
回収するもんなんですか?
小売店は在庫ある限り売り切るんじゃ?
338名盤さん:03/01/30 18:58 ID:XFjf9ihy
>>334
相手にするな。

個人的にはトレイとレヴィンが入れ替わるのは大賛成
339名盤さん:03/01/30 19:22 ID:WYUfXzcJ
>>316です。
トレイがやめるかもって話が「ダブルエスプレッソ」のライナーに書いてあったよ。
正式には何も決まっていないので喜ぶ?のは早いぞ。
340名盤さん:03/01/30 19:25 ID:ihC/bYx2
いや、トニーレヴィンの参加自体は正式に決まってるよ。
4月の来日には参加しないらしいけど。
トレイが脱退するかどうかが決まってないだけ。
341名盤さん:03/01/30 20:29 ID:4IMBTYda
>>337
それじゃセルオフ期間の意味がない。レーベル移籍とはそういうもんだ
342名盤さん:03/01/30 21:02 ID:nIKKzQOp
ってことは今年の廃盤セールに24bitリマスター盤が流れてくる可能性がある、と。
343名盤さん:03/01/30 22:47 ID:US++Au66
24Bit盤で特に良くなったのはどれ?

宮殿、リザード、アイランズと買って、それほど感動していない
んだけど。レッドとか太陽とか、EG盤に比べて良くなってる?
だとしたら買う。
344名盤さん:03/01/30 22:57 ID:aVuUW1Z+
>>343
良くなったかどうかは個人の主観によるんで知らん。
大概は音がクリアになってるが、そんだけ買ってみてダメなら
買う必要はないと思うが・・・
345名盤さん:03/01/31 00:07 ID:bCCzlkKN
また必ず再発されるから次回を待った方が懸命かもね。
さらに音質向上を狙うだろう。
346名盤さん:03/01/31 01:30 ID:u5lDf0gh
>343
ラジカセ、ミニコンポではわからないから安い輸入盤でも買いなさい。

マジレスすると戦慄はかなーり良くなってるよ。
アイランズのフォーメンテラレディのパーカッション群のキレも良くなってるよ。
347名盤さん:03/01/31 01:43 ID:zrpOvUBJ
24Bitのリザードはどうでしたか?
なんかイマイチだったんですけど。
サーカスはミックス違い?
348名盤さん:03/01/31 04:58 ID:BLGj+wQx
今シルヴィアン・アンド・フリップの Live in Japan のビデオ観てるんだけど、
この時のバンド5人のうち、3人が現クリムゾンメンバーなんだよね。
中野サンプラザのライヴ行ったし、あー・・そーいえば、そーだー・・って
感じです。あれから10年も経ってるんだなぁ。この時のバンドの
ライヴアルバム”Damage”(輸入盤のみ)は大好きデス。
349名盤さん:03/01/31 08:45 ID:66Uk4e1I
かなり話は逸れますが、プロジェクト1って完全インプロですか?
350名盤さん:03/01/31 10:22 ID:3S9AZoOR
>>349
日本盤のライナーによれば、リハーサルは一切おこなわず、
メンバーの内、誰か一人が提示したメロディーなりリズムなりを手始めに、
自由に展開していく形をとっている、と言うことらしいです。
351名盤さん:03/01/31 15:10 ID:SHtZD4Qt
新譜に関する疑問二つ。

1 ハッピーは何故短縮バージョンなのか?
2 シングル発売は何故中止されたのか?

について解説求む。
352名盤さん:03/01/31 16:30 ID:oJJ7OCQj
>>348
同じ事を考えながらダメージ聞き直していましたが、音圧低いしミスタッチだらけですな。
ライブはよかった。とくにパットがよかった。鬢が凄く長く伸びててフワフワ漂っていたのが不思議だすた。
353名盤さん:03/01/31 17:17 ID:x0fvqgTT
ハッピーの短縮Verはなんか最近なれてきたな
354348:03/01/31 17:30 ID:GJtuQKEA
おっしゃる通りです。あとDamageはシルヴィアンの単独プロデュースのせいか、
ビデオに比べて、フリップのフリッパートロニクスが、心もち引っ込んでいる
気もしますね。
でもライヴは凄かった。静寂も演奏の大事なファクターになっているような感じで
その上に、フリッパートロニクスとシルヴィアンのヴォーカルが重なって・・。
そしてパットの、のびのびとしたリズムが。90年代クリムゾンより、ライヴバンド
としてのクオリティは明らかに高いと、今でも思いマス・・・。
355名盤さん:03/01/31 17:50 ID:oJJ7OCQj
>>354
最初は誰だ?って感じでしたが、腹の奥に突き刺さってくるベードラの音を聞いた瞬間にただ者じゃないと思いました。
両側に大きなプロペラが高速で回ってるような、触ると手が吹っ飛んじゃうような鋭い太鼓でしたね。

当時のロッキングオンのインタビューに載ってるフリップとシルビアンの写真はなんか気持ち悪いです。
この二人デキてるんじゃないかってw
356名盤さん:03/01/31 17:52 ID:Md1eUDA9
シルヴィアン&フリップは3人編成と5人編成と両方ライヴで見たが、
シルヴィアンのヴォーカルはゆったりしたテンポの曲はいいが、
アップテンポの曲は物足りなかった。
個人的には3人編成の方が意外性があって面白かった。
5人の時は完成度は上がったが、意外性が減ってしまった。

ブリューの強みの一つは早口のトーキングなどにあると思うので、
ああいうのが出来なさそうなシルヴィアンはそこが物足りなく感じる。

シルヴィアン&フリップでのフリップの演奏は90年代クリムゾンでの演奏とそんなに変わらないが、
そこにブリューのギターなどが加わって起きた変化は、個人的にはかなり興味深い。

クリムゾンのライヴも90年代以降何度か見たが、全体的なクオリティでいえば、シルヴィアン&フリップより高いんじゃないか?
特にトニー・レヴィンが参加してる時は。
まあ個人の好き嫌いにもよるだろうけど。
357名盤さん:03/01/31 18:06 ID:WTrDcEip
>>356
確かにダブルトリオの時はスゴかった。まぁ、演ってる音楽自体が別物だから、
どっちが上という議論は不毛じゃないかな。シルヴィアン・アンド〜は、ライヴ
でもダメージでも、20th Century Dreamingが好き。WaveやRivermanみたいな
シルヴィアン節とフリッパートロニクス全開の曲もいいけど、20th〜みたいな
方向も追求してほしかった、と思うのは漏れだけではないだろうな。
358名盤さん:03/01/31 20:12 ID:bSu6y6R/
「Matte kudasai」・・・・
359名盤さん:03/01/31 20:19 ID:EVstDa7Z
>>358
どしたの?なんか辛いことでもあったのか?

>>355
あのバンドでは、パットのドラミングが”生きてた”気がする。
360名盤さん:03/01/31 20:50 ID:1wZJauFt
発売から10日。もうPower to Believeネタは尽きちゃったの?
361名盤さん:03/01/31 21:07 ID:3Ep7s7qj
>>360
その程度のもん
362名盤さん:03/01/31 21:09 ID:Md1eUDA9
そんなこたあない。
誰か>>351に答えてやれよ。
363名盤さん:03/01/31 21:11 ID:pRxPcfw5
シングル切るんだったら99曲入りでギネスとか目指せよ
364名盤さん:03/01/31 21:39 ID:oJJ7OCQj
>>356 そういえばフリップ・シルビアン・ガンのトリオでやったときありましたね。
意外性は確かにありました、というか確かアルバム発表前で知らない曲ばかりだったような・・・
印象に強く残っていませんです。 ライティングが幻想的で気持ちよかったように記憶しています。
365名盤さん:03/01/31 21:59 ID:oJJ7OCQj
蛇足ですが、そのとき私は京都会館1階席9列目にいました。
真後ろの席の30代のお姉さんが感極まった感じで「デビッドォーー!!」と絶叫しておられました。
デビシルの年季の入ったファン層はそういった人たちなのかと改めて実感しました。
スレ違いますね。逝きます。
366フィリップ:03/01/31 22:10 ID:d16/WjXY
あのコンサートは花束をたくさんもらえてよかったよ、ふふふ
367名盤さん:03/01/31 22:23 ID:vAPPKnBp
>>366
漏れが行った時も花束持ったネーチャンたちが、アンコール終わった途端
ステージにダッシュしてたが、みーんなシルヴィアンに渡してたよ。
フリップは(誰が渡したんだか)コスモスみたいな花を一輪だけもらってて、
その香りをかいだりしてた。。。なかなかシュールな絵だったよ。。。
368名盤さん:03/01/31 22:40 ID:hIbwqvNv
>>367
ホロっとくるいい話ですね・・・
369名盤さん:03/01/31 23:34 ID:fJZddAbP
ネエチャンたちはオトコをみる目がないことだなあ。
370名盤さん:03/01/31 23:59 ID:DgOSF92c
>>360
そういや、もう忘れてた。

スラックやコンストラクションの方がたくさん聴いたな。
371名盤さん:03/02/01 00:19 ID:PK5xIJdi
>>360
一度聴いたときには否定的な意見を書いたけど、
あれから何回も聴いてると良くなってきた。
コンストの破壊力はないけど、逆に泣けるアルバムになってると思う。
P2Bの2はこれまでのクリムゾンとは全然違う路線だけどいい曲だと思う。
内省的というか、内向的なこのアルバムの雰囲気はブリューのものなんだろうね。
インスト路線で攻め続ける翁の横にいてEWOみたいな曲を書きたくなるのは分かる。
へヴィ路線の歌モノも、子供が泣きそうになりながら強がってるような感じがする。
外側に対する拒絶と、抽象的な内面世界。アーティスト(特にブリュー)の内面を描いた作品として
非常に良く出来ていると思う。
372名盤さん:03/02/01 00:28 ID:/DfvXv9R
>367
それがシルヴィアン&フリップ解体、シルヴィアンクリムゾン入りならずの
真相です。
373名盤さん:03/02/01 00:31 ID:C5f85GeS
なんか今回のアルバムはいい意味でスケール感がないんだよね。
クリムゾン的仰々しさからもメタル的仰々しさからも一歩引いているのが、いい
味を出していると思う。
374名盤さん:03/02/01 01:09 ID:aogYwQx9
>>371
泣ける、ってのは同意。

スターレスみたいな荘厳な「泣き」じゃなくて、
アルバム全体に、歪んだ音とは裏腹の
諦念とも言うような優しさが漂ってる感じ。

漏れの荒んだ心を、久々に癒してくれたよ(;´Д`)

鬱ロックの元祖クリムゾン初の癒し系アルバムかも。
375名盤さん:03/02/01 11:04 ID:T1gz5u+M
>>372
何でそうやってデマを流そうとするんだ?
シルヴィアンがクリムゾンに参加しないと決めたのは、
シルヴィアン&フリップが始まる前だぞ。
376名盤さん:03/02/01 11:20 ID:NqdqgnKj
ネタデマを信じるやつなんか居ないと思うけど(笑)
377名盤さん:03/02/01 11:29 ID:euo2QhXe
367 :名盤さん :03/01/31 22:23 ID:vAPPKnBp
>>366
漏れが行った時も花束持ったネーチャンたちが、アンコール終わった途端
ステージにダッシュしてたが、みーんなシルヴィアンに渡してたよ。
フリップは(誰が渡したんだか)コスモスみたいな花を一輪だけもらってて、
その香りをかいだりしてた。。。なかなかシュールな絵だったよ。。。

372 :名盤さん :03/02/01 00:28 ID:/DfvXv9R
>367
それがシルヴィアン&フリップ解体、シルヴィアンクリムゾン入りならずの
真相です。
378名盤さん:03/02/01 11:30 ID:euo2QhXe
375 :名盤さん :03/02/01 11:04 ID:T1gz5u+M
>>372
何でそうやってデマを流そうとするんだ?
シルヴィアンがクリムゾンに参加しないと決めたのは、
シルヴィアン&フリップが始まる前だぞ。
379名盤さん:03/02/01 11:30 ID:euo2QhXe
375 :名盤さん :03/02/01 11:04 ID:T1gz5u+M
>>372
何でそうやってデマを流そうとするんだ?
シルヴィアンがクリムゾンに参加しないと決めたのは、
シルヴィアン&フリップが始まる前だぞ。

380名盤さん:03/02/01 11:49 ID:/DfvXv9R
なんでデマだって思うんだよ。
おまいら公式なアナウンスしか信じないのかよ。
いまどき厨房だって「音楽的な意見の対立により活動休止」なんてことは
信じないぞ。
バンド解散の原因は金か女か宗教か売れなかったかしかないだろ。
381名盤さん:03/02/01 11:54 ID:h62FGg1f
>>380
そんな事を言ったら“どんなデマでも”でっち上げられるだろうが!
382名盤さん:03/02/01 11:57 ID:/DfvXv9R
いいかげんなデマではなくてありそうなデマを流すのがいいのです。
バンドに対する評価は時代と共に変わるのだから、色々な説があるのは
正しいことだ。
383名盤さん:03/02/01 12:00 ID:i7tGcc6n
栗王厨の喧嘩って面白いね。
384名盤さん:03/02/01 12:02 ID:2QksKLlQ
>>380
今までのクリムゾンの解散はどれになるの?
385名盤さん:03/02/01 12:03 ID:h62FGg1f
つーか、このスレになってから意図的な荒しが出没してる。
386名盤さん:03/02/01 12:08 ID:/DfvXv9R
オリジナルメンバーの解散
 マクとジャイルスが恋に落ちツアーに出たくないと言ったから
アイランド期の解散
 フリップが他のメンバーが曲を書くのを認めなかったから
(アイランド期の解散が一番音楽的な理由での解散だと思うね)
レッド後の解散
 フリップが失恋、自己啓発セミナーに行きたいと思ったから。
 疑問なのはやっと売れ始めてきたバンドの解散をよくマネージメントや
 レコード会社が認めたものだ。契約枚数には達していたのだろうか?
387名盤さん:03/02/01 12:11 ID:/DfvXv9R
続き。俺は嵐じゃないからね。

パーフェクトペア後の解散
 この編成はもともとディシプリン1枚で終わりたかったのだが
 契約上3枚アルバムを作らなければならなかった。
 で、規定枚数に達したから。ブラフォードとの関係に飽きたというのも。
ダブルトリオの解体
 これは金がかかりすぎるからだろ
388名盤さん:03/02/01 12:11 ID:i7tGcc6n
>>386
プ
誰でも知っていることを自慢げに良く書き込めるね。
ハズカシ(w
389名盤さん:03/02/01 12:14 ID:/DfvXv9R
誰でも知ってるなら大いに結構。
まあ388君は知らなかったと思うけどね。
自己啓発セミナーなんて知らなかっただろ?
別に知らなくてもいいんだから無理をするのはやめなさいって
390名盤さん:03/02/01 12:16 ID:qwHKGo5i
>>386-387
俺は知らなかった部分があった。サンクス!
391名盤さん:03/02/01 12:22 ID:i7tGcc6n
栗厨の知ったかにはあきれるわ(w
やっぱりすべての音楽ファンの中でトップのイタイ連中だわ。
特に389。

病院にいった方がいいよ。
あ、明日は日曜日か(w
392名盤さん:03/02/01 12:28 ID:xtPTtDJk
>391
釣れそうかい?
393名盤さん:03/02/01 12:29 ID:i7tGcc6n
>>387
>パーフェクトペア後の解散
 この編成はもともとディシプリン1枚で終わりたかったのだが
 契約上3枚アルバムを作らなければならなかった。
 で、規定枚数に達したから。ブラフォードとの関係に飽きたというのも。

それってフリップが何かのインタビューで言っていたそのままじゃん(w
フリップが言っているんだから、ただの言い訳に決まってんだろ。
ビートと3が今ひとつの作品だからそういう風に言っているだけだろ。
真相はフリップしかもちろん分からんし、ただの気まぐれかも知れん。
ビルは80年代後半のインタビューで自然消滅とも言っていたしな。

誰が言っているのが本当かなんて分かるわけねぇだろ。
やっぱり栗男はゴミクズ以下だわ(w
394名盤さん:03/02/01 12:33 ID:qwHKGo5i
>>393
品性の悪いレスだな・・・
395名盤さん:03/02/01 12:33 ID:WPPB/qzz
>>393
もうやめとけ、傷口が広がるだけだよ。
396名盤さん:03/02/01 12:36 ID:i7tGcc6n
どうでも良いが、なんでおまえらクズなの?
栗男の特徴なんだろうけどな。

とにかくおまえらみたいなキショイ連中はムカツク。
397名盤さん:03/02/01 12:56 ID:T1gz5u+M
ムカツクならこのスレに来なきゃいいだけ。
そんな事もわからないのか、、、。

>バンド解散の原因は金か女か宗教か売れなかったかしかないだろ。
痛い厨房だな。

シルヴィアン&フリップは来日前からシルヴィアンがクリムゾンを断ったとインタビューで言ってるんだから、
来日後の花束なんてかんけーねーよ。
398名盤さん:03/02/01 12:58 ID:ZsuZ+u6U
>>396さんは心の棚の大きい方なんですね。自分専用の・・・
399名盤さん:03/02/01 13:03 ID:zmH2vsk8
クリムゾンだから仰々しい物語を構築しなければダメだみたいな所謂プログレ好きな人には物足りないでしょうね。
しかし、コンパクトで適度にヘビーで何よりバリーションの懐に余裕すら感じさせる今回の出来は絶妙ですね。ヌーヴォ・メタルってのはそう言うことなんですよね。
物語なんて、私は、すぐに腐ってダメになると思ってるんです。 形式を壊して、形式にギリギリまで詰め寄ることで新しい俯瞰を獲得できる。
(スラック)はクリムゾンの70年代からの形式を積み上げた、そして今回その型を正確に壊せたのではないか?壊したというより解体したという方が適切ですかね。
アルバム全体を、何かを突き抜けた爽快感が漂っているのはそういう理由からではないですかね。
400名盤さん:03/02/01 13:04 ID:hpfk0Kid
どーでもいい事にこだわってるのは自分だってわからないのかね。
401名盤さん:03/02/01 13:07 ID:7MZMrtZA
突き抜けた爽快感…か。なるほど。
402名盤さん:03/02/01 13:15 ID:hpfk0Kid
>物語なんて、私は、すぐに腐ってダメになると思ってるんです。 
>形式を壊して、形式にギリギリまで詰め寄ることで新しい俯瞰を獲得できる。

クリムゾンは1stの段階でそういうバンドだったと思うんだけどな。
そして、脱皮の度に無残な残骸をさらして来たと。
そういうぐちゃぐちゃした救いもなくもがいてるところが好きなん
だけどね。聞いてて希望が沸いてくるような音楽をクリムゾンに求
めてはいないんだよな、俺は。新作には新作の良さがあるし。
403名盤さん:03/02/01 13:21 ID:WPPB/qzz
「解体」という仰々しい物語、とかいったら嫌味?
404名盤さん:03/02/01 13:25 ID:17UORPDT
>>393

>ビートと3が今ひとつの作品だからそういう風に言っているだけだろ。
>真相はフリップしかもちろん分からんし、ただの気まぐれかも知れん。

素晴らしい!
1行で論旨が全く変わってしまう、その文学的センス!
クリムゾンファン如きが
i7tGcc6nさんの知的レベルに到達する事は永遠に不可能です(w
405名盤さん:03/02/01 13:29 ID:a5zwnFja
ビートと3が大好きな俺は
i7tGcc6nさんの知的レベルに到達してないのですね。
406名盤さん:03/02/01 13:32 ID:zmH2vsk8
音楽に限らず自身のやってきた仕事を壊して一から組み立て直すことはどれほどエネルギーが必要か容易に想像できと思う。
しかしこれをやり続けるのがクリムゾンであって、その姿勢に対しては脱帽するものがある。カコイイ。
音楽のかっこよさなんて二の次で良いとさえ思う。 といったら持ち上げすぎですかね。

>>403 解ってて仰ってると思いますが、楽曲をドラマタイズすること自体が悪だと言いたいのです。
解体という行為はあくまで形体操作のテクニックの方法で、それ自体は物語たり得ません。
407名盤さん:03/02/01 13:41 ID:WPPB/qzz
>>406
漏れはPtBはこれまでのクリムゾンを全く解体してないと思うんだけど、
そこに「解体」を見出しちゃうのは、仰々しいと思ったの。

PtBはいいアルバムだと思ってるよ。
基本に忠実で。
408407:03/02/01 13:51 ID:WPPB/qzz
なんか、漏れのレス皮肉だったね。ごめん。
>突き抜けた爽快感
これは漏れも同感よ。
409名盤さん:03/02/01 13:58 ID:zmH2vsk8
>>407
> 漏れはPtBはこれまでのクリムゾンを全く解体してないと思うんだけど、

クリムゾンが解体されるなんて言ってませんよ、お間違いなく。
音楽の組み立て方が直感的に大幅に違うのではないかと言いたいのです。
使ってるモチーフや音色はいままでの延長線上だと思います。

それとも私が言ってること自体が大げさだとか?
410407:03/02/01 14:02 ID:WPPB/qzz
>音楽の組み立て方が直感的に大幅に違うのではないかと言いたいのです。

どの辺にそう感じるの?
煽りじゃないよ、おれには良く分からない。
411名盤さん:03/02/01 14:05 ID:YDY4D0lF
俺は、むしろ「音色」が変わったと思ったけど…
412名盤さん:03/02/01 14:07 ID:zmH2vsk8
ああ、被ってました。 スマソ>>408

>音楽の組み立て方が直感的に大幅に違うのではないかと言いたいのです。

ごめんなさい、直感的と書いてますがその通りで言葉で言いにくいのです。私自身も「そう感じた」としか表現できなくて・・・
根拠無くてすみません。 即答できません。 ちょっと考えにンコしに逝ってきます。

413名盤さん:03/02/01 14:22 ID:PvYTShey
新作を一度大音量で聞きたい。
きっと印象が変わるだろうな。
マンションなのでヘッドフォンではさみしいよ。
414名盤さん:03/02/01 14:34 ID:Y634Sans
>>413
そこそこのカーオーディオを用意して車の中で聴く。
俺は最近すっかりそのパターン。
415名盤さん:03/02/01 15:18 ID:NqdqgnKj
低域までキチンと再生できる装置で聞くとかなり印象が変わるよ。
僕も普段はヘッドフォンなので悲しい。
416名盤さん:03/02/01 15:33 ID:qO4YyZg6
Facts of Lifeの最初のところってsix million antsじゃなくてsix billion antsいってない?
歌詞的にもそっちの方が意味通じるし。
解説書の英詞ってどこを元にしてるんだろ。
417名盤さん:03/02/01 15:33 ID:T1gz5u+M
フリップと姉のパトリシア・フリップ。(仲良すぎ、、、。)
http://www.fripp.com/images/robertandpfripp.jpg
http://www.fripp.com/index.html

フリップと奥さんのトーヤ。(おいおい、、、。)
http://www.venco.com.pl/~wproj/kc/zdjecia/fripp&toyah1.jpg
http://www.venco.com.pl/~wproj/kc/zdjecia/fripp&toyah4.jpg
http://www.angelfire.com/ab/andymain/images/2fripps.jpg

奥さんはこんな感じ、、、。という事にしておこう、、、。
http://mysite.freeserve.com/toyahdreamscape/wallpaper20.jpg

ほんとはこんな感じだけど、、、。
http://mysite.freeserve.com/toyahdreamscape/gallery7.html
418名盤さん:03/02/01 15:55 ID:1HZGAPQX
ニューアルバム、今日の午後大音量でずっと聴き続けていたら、
「太陽と戦慄」(スタジオ盤)と似ているような感じがしてきました。
禁欲的でハードな演奏でありながら、柔らかい音色。完成度の高さ。
Happyだけは、やや浮いてるような気もしますけど、
アルバム全体としては、かなりいいんじゃないでしょうか?
419名盤さん:03/02/01 15:59 ID:lYej5BNB
戦慄って「柔らかい音色」ですか?
演奏と同じく音色も硬質でドライだと思うけどなあ。
420名盤さん:03/02/01 16:15 ID:1HZGAPQX
>>419
「宮殿」や「RED」、最近だと「コンストラクション〜」などの、
いかにもクリムゾンといったトーンとは、
「戦慄」は音色面ではやや異質のように感じるんですけど、どうでしょう?

静かな明るさというか、暖かみのある音色だと思いますが。
それに、乾いた音の打楽器が上手に絡んでいる感じかな。
421名盤さん:03/02/01 16:18 ID:5PCx2xGp
プ
どうでも良いけどおまえら栗聴いていて楽しい?
本当に頭沸いてるね(w
422名盤さん:03/02/01 16:24 ID:w2x3CBtp
モーリス欠いただけで、もうビージーズの名前は使わないと宣言した。
世界ひろしと言えども、これほどメンバー変遷を繰り返して、同一のパンド名を
つかい続けるのは、金栗く゜らいのもんだ。
まさに金のため以外の何者でもない。金の亡者翁よ。
雑巾がけからやりなおせ。
423名盤さん:03/02/01 16:25 ID:zmH2vsk8
>>410
様々な要素が輻輳してこれまでとの違いを際立たせていると思うのですが、
独断と偏見でTCOL以前と違ってきてるなと感じた点を箇条書きにしてみました。

1.各パートの分離が良い。

2.楽曲の冗長さを制御している。つまり曲の構成に飽きが来る前に変化させるか終了させるという昔からフリップが言っていることがようやく実現されつつある、と言うこと。

3.パート、リフのザイジング。

4.これまで開発してきた言語、枠組みを用いながらフレーズ或いはリフの組み合わせにより換骨奪胎をおこなう。

5.なによりドラムが歌っている。 腑に落ちるリズム表現。

こんな所でしょうか。  答えになってないかな。汗
424名盤さん:03/02/01 16:26 ID:QI64Mw5a
>>420
う〜ん、人によって感じ方はいろいろなんですね。
「宮殿」や「RED」と比べて「戦慄」が音色面で異質とは思いますが
ドライなミューアのパーカッションのイメージが強いのかな〜?
私は「宮殿」「RED」の音質には柔らかさと暖かさに近いものを感じます。
「コンストラクション〜」は全作品の中でも例外的に思いますし。
ん?そう考えたら「リザード」「アイランズ」もそれぞれ唯一無比の音色だな。
425名盤さん:03/02/01 16:29 ID:rfxepO4T
>>423「ザイジング」ってなんですか?
426名盤さん:03/02/01 16:29 ID:5PCx2xGp
栗男はアホばっかだな。
特に423。
427名盤さん:03/02/01 16:34 ID:vrdBzGxc
The ConstruKction Of Lightを、もうちょっと分離良くして欲しい。
特に戦慄4。
428名盤さん:03/02/01 16:36 ID:zmH2vsk8
すいません、サイジングでした。 つまりサイズ化するっていう意味で使いたかったのですが。
サイズ化することで組み合わせたりするバリエーションが広がるんじゃないか、という意味です。
ディシプリンとおなじやろと言われればそれまでですが、あまりつっこまないで・・・
429名盤さん:03/02/01 16:40 ID:atjxqQk4
「新作の基本テーマとして、クリムゾンは“ギターやリフをベースとした
ロック・バンドの音”に回帰しつつ、クリムゾン・ファンが期待するような
バラエティに富んだ音楽を目指す、という課題があったわけ。(中略)
ヘヴィな音や曲だけでなく、よりライトなものや、浮遊感を感じさせる音も、
というふうにね。そういうメリハリが大事だ。」
エイドリアン・ブリューのインタビューはわかりやすいです。
430名盤さん:03/02/01 16:42 ID:5PCx2xGp
おまえら本当に馬鹿だな。
今のレコーディング技術だと、いくらでもいじって難しい演奏もミスしていても直せるんだよ。
戦慄4も手直ししまくってるはずだ。
それを証拠に前回の来日の演奏を思い出してみろ。目茶苦茶ミスばっかりじゃん。
栗のスタジオ盤はいじりたくってあの音。

栗男はこんなことも気づかないのか?
やっぱりおまえらゴミクズ以下だわ(w
431名盤さん:03/02/01 16:43 ID:iXda+zeF
>>430はザイジングする必要があるな
432名盤さん:03/02/01 16:47 ID:QUx8H+z2
静と動の対比を積み重ねて盛り上げてくという手法は面白いし成功してると思うんだけど
もうちょっと動の部分に当たる曲にラフさや暴力性があれば完璧だった。
433名盤さん:03/02/01 16:47 ID:5PCx2xGp
>>431
ザイジングって?
やっぱり栗男はアホですな。
434名盤さん:03/02/01 16:48 ID:yTih18cC
>>430
少なくともコンストラクションと今作を好きで聞いている人達で
編集に時間をかけている事を知らない者はいないでしょう。
PtoBでもパットとマシーンで何週間も手直ししてるしね。
435名盤さん:03/02/01 16:51 ID:YA4S+x52
>>430
>今のレコーディング技術だと、いくらでもいじって難しい演奏もミスしていても直せるんだよ。

いつの時代と比較して言ってるんだよ(ワラ
436名盤さん:03/02/01 16:52 ID:TFK70i2c
>433
あほハケーン
437名盤さん:03/02/01 16:53 ID:5PCx2xGp
>>435
おいおまえ栗男のくせに生意気だぞ。
栗男は生きる価値がないって気づかないんだな(w

やっぱりゴミクズ以下。
438名盤さん:03/02/01 16:53 ID:QUx8H+z2
どこの板も土日は変なのが多いな。
439名盤さん:03/02/01 16:54 ID:5PCx2xGp
>>436
じゃあおまえ「ザイジング」の説明をしてみろよ。
栗男に出来るわけないか。
440名盤さん:03/02/01 16:55 ID:QKPXgHqB
>>430
クリムゾンの最近のスタジオアルバムではPro Toolsを使った徹底した編集
が行われていたり、逆にライブではミスしてる事など
誰でも知っていますが何か?
それでも好きですが何か?
441 :03/02/01 16:56 ID:zmH2vsk8
>>437
栗男って何? 変なの。
442名盤さん:03/02/01 16:56 ID:iXda+zeF
ザイジングとはロバートフリップ尊師の教義に外れたものを滅殺して
魂を浄化する作業を指します。
関連語→ポア
443栗男:03/02/01 16:58 ID:tEB8Qlwc
>>430
いきなり何の話してるの?
馬鹿?
444名盤さん:03/02/01 17:00 ID:zmH2vsk8
>>442
止めて下さい、ただのタイプミスです。
相手にしないのが良いかと。
445名盤さん:03/02/01 17:00 ID:TCXZkzEK
>>423

>なによりドラムが歌っている。 腑に落ちるリズム表現。

私は全く逆の印象を受けました。パットのドラミングが”歌ってた”のは、
クリムゾンに限ればダブルトリオの頃だと思う。彼のベストプレイは
少し上でも同じようなことを言ってる人がいたけど、シルヴィアン・アンド〜
の時だと思う。パットのプレイをあのバンドのライヴで初めて聴いた時、
「コイツ、何者だ!?」と思うくらいヨカッタ。後で、Mr.Mr.のドラマーだった
と知って、驚いたもんです。
446名盤さん:03/02/01 17:04 ID:SAct4UiG
いやいや新ヴァージョンの「レベルファイブ」「アイズワイドオープン」
なんて、かな〜り歌ってると思うなあ。
トレイのベースが変態チックなだけに、その対比が面白い!
447名盤さん:03/02/01 17:06 ID:QUx8H+z2
確かに最近のアルバムは編集され過ぎている気はするけどね。
妙に行儀良いというか、パワーが無いというか。
448名盤さん:03/02/01 17:06 ID:zmH2vsk8
>>445
>同じようなことを言ってる人→私ですw
そういう風に思っている人もいるんですね。うーん。
私は逆にダブルトリオの時は誰が何を叩いてるのかよく判らなくて聞いてると疲れてきます。
やはり今がこれまでで一番よくきこえます。
449名盤さん:03/02/01 17:13 ID:GbsFlfSd
新作で一番いいのは#1のPower to Believe1と#11のPower to Believe4だけ
です。僕としては。この2曲のリリカルな感触・歌詞は、アイランズの雰囲気を
自然と思い出させてくれました。冒頭がこうだったので、期待したんですが・・
(以下略。
450名盤さん:03/02/01 17:14 ID:xFDpig6L
ダブルトリオの時は、基本的には「ベーシックなリズムをマステロットが担当。
その上でブラッフォードが遊ぶ。」というパターンが多かったように思います。
ライブでの「レッド」とか「スリーオブ〜」なんかは、その逆ですけどね。
だから、どっちかというとダブルトリオ時代は「ブラッフォードが歌い、
マステロットが伴奏をする」というイメージがあります。俺は。
451名盤さん:03/02/01 17:17 ID:B1e6JTn3
>>449
マジですか?
オレは、その2曲がなければな〜、と思うのに(笑)
Power to Believeはパート2が好き。
452名盤さん:03/02/01 17:20 ID:TFK70i2c
PtB、4つとも抜いたらイイ感じだ。
453名盤さん:03/02/01 17:37 ID:FVW5l3KH
PTB,パート2とパート3の歌詞要らない。
ファクツ オブ ライフも歌なしでよい。
454449:03/02/01 17:42 ID:aqd2hB4F
>>451>>452
はぁ・・そう感じる方もいるんですねぇ。好みの問題ですが。
でも4つ全部抜いたら、クリムゾンというより一連のプロジェクト作品と同列
みたいな感じになってしまうと思うんですが。
でも今のクリムゾンが好きな人は、ああいう音が好きなんでしょうね。
455名盤さん:03/02/01 17:48 ID:VyTq7dhX
>>454
はぁ?逆じゃない?
特にパート3なんて、まるっきりプロジェクトじゃん。
2もヴォーカル部分以外はプロジェクトっぽいし。
残った「レベル5」「アズワイド〜」「エレクトリック」「ファクツ〜」「ハッピー」
これはクリムゾン印のオンパレードで、どう聞いたら“プロジェクト作品と同列”
になるの?いや、煽りじゃないです。正直びっくり。
456名盤さん:03/02/01 17:49 ID:T1gz5u+M
>>454
俺は今のクリムゾンが好きだが、>>452には同意できない。
むしろもっと曲数を増やして欲しいね。

ああ、でも>>417無視されちゃったなあ、、、。
頑張って探したんだけどなあ。
457名盤さん:03/02/01 17:52 ID:mrgz6LbQ
>>456
オレは別スレで反応レスしたよ(w
458名盤さん:03/02/01 17:59 ID:+JbhXyrM
>>456
ごめん、レスしなかったけど、>>417かなりワロタよ。
459名盤さん:03/02/01 18:15 ID:vfHmkr1O
栗ーズは思い上がりの糞バンド。
栗男はいまだに気づかない糞厨房。
460名盤さん:03/02/01 18:19 ID:gOts70fW
>>454
そうですか・・すんません。プロジェクト作品も全部持ってますが、聴き込んでは
いませんですた。90年代は好きですが、今のLineup6のクリムゾンは僕の耳には
合わない気がします。アイランズ期マンセーの自分は、新作発売直後の今は逝って
よし!デスネ・・・。
461名盤さん:03/02/01 18:20 ID:nv3GEAuY
>>459 何を気づけって?
462名盤さん:03/02/01 18:22 ID:quT7bYdT
>>459 まず、お前が自分の糞加減に気づけよ(藁
463名盤さん:03/02/01 18:32 ID:T1gz5u+M
★意図的に煽りや荒らしをする人がいますが、相手にしないでください。
感情的にならずに冷静な対処を。

★スレッド内の論争は他のスレッドに持ち込まないように。
464名盤さん:03/02/01 18:33 ID:qrFvvt5F
げっ!あの「ストレンジデイズ」がとんでもないミスをしでかしてる。
フリップのインタビューのページで
・・・前作「ザ・コンストラクション・オブ・ライト」制作時から
トニー・レヴィンが抜けた編成でのレコーディングとなった。・・・
だって。あの雑誌、信用してたのにな〜。大丈夫か。
465名盤さん:03/02/01 18:38 ID:zmH2vsk8
>>417

この写真のフリップがかわゆい↓
http://www.venco.com.pl/~wproj/kc/zdjecia/fripp&toyah5.jpg
466名盤さん:03/02/01 18:39 ID:M09vtcRx
>>464
その通りでは?
フルアルバムの前作ならTCOLだろ。
467名盤さん:03/02/01 18:39 ID:D9G0iswW
>>465 こんなロバート・フリップは嫌だ〜(笑)
468??????????:03/02/01 18:42 ID:rxCpJA24
>>466 TCOLにはレヴィン参加してないじゃん。
469名盤さん:03/02/01 18:47 ID:ngArKE2J
>>465
どはーーーーーーーーーーーーーーっ!
なんじゃこりゃ。
GG&Fのジャケ以上のショック。

つーかフリップのキャラってわかんな〜い
470名盤さん:03/02/01 18:54 ID:M09vtcRx
>>468
製作時=レコーディング時ってことだろ
471名盤さん:03/02/01 18:58 ID:ZsuZ+u6U
>>465
ワラタ。ストーカーだねw
472名盤さん:03/02/01 18:58 ID:MAEZcP7n
464さんが何をどう「ミスだ」と考えているのかを説明していただけませんか?
473名盤さん:03/02/01 18:58 ID:fkajUwgL
TCOLのレコーディングに入った時、すでに今のラインナップで
レヴィンはいませんでした。
474464:03/02/01 19:05 ID:GVlPtjE9
あ〜、きっとこういうことですね。
ミスだと思ってない人は
―前作「ザ・コンストラクション・オブ・ライト」制作時から“すでに”
トニー・レヴィンが抜けた編成でのレコーディングとなっ“っていた”。―
…と解釈。
でも文脈上は
―前作「ザ・コンストラクション・オブ・ライト」制作時“にはKCに在籍していた”
トニー・レヴィンが抜けた編成でのレコーディングレコーディングとなった。―
と読めるんですが。
あまりどうでもよいので、さげます。
475名盤さん:03/02/01 19:36 ID:fXoaCTpk
トレイ・ガンとパット・マステロットのインタビューを読みたい。
476名盤さん:03/02/01 19:39 ID:4abz9Axt
ガンとマステロットの最大の弱点は「顔」の印象がないことだと思う
477名盤さん:03/02/01 19:47 ID:9lBqhZNn
トレイとレヴィン早く交替して欲しい。
478名盤さん:03/02/01 19:53 ID:NqdqgnKj
ttp://www.venco.com.pl/~wproj/kc/zdjecia/1.jpg
こっちの方が驚いたけど。
ムカシは立ってギター弾けたんだ(藁
479名盤さん:03/02/01 19:56 ID:+OChw3fN
まー、でもたしかにカコワルイね。
480名盤さん:03/02/01 19:58 ID:NqdqgnKj
ボッキしてるときにムリヤリ立ち上がると、こういうカッコになるよな。
481名盤さん:03/02/01 19:59 ID:7htCBnIX
トレイ・ガン・バンドみんな聞いたことあるんかな〜。
80年代クリムゾンの幻影を引きずってはいるけど、結構いいよ。
あれ聞くと、トレイって、やっぱベースよりもソロ・プレイがいいな。
それを、あえてベースをメインにやらせた、というのなら話は別だが。
トレイの才能の1割もクリムゾンは生かせてないと思うよ。
482名盤さん:03/02/01 20:05 ID:zmH2vsk8
>>480 激!!
483名盤さん:03/02/01 20:09 ID:QUx8H+z2
じゃあレヴィン復帰してもトレイは辞めないでリード楽器担当になってもらおう。

ブリューはボーカル兼作詞兼禿担当ってことにすれば丸く収まる。
484名盤さん:03/02/01 20:13 ID:epHstnBr
禿 担 当
485名盤さん:03/02/01 20:15 ID:J2SACU8K
トレイの、あのモワァ〜とした音色大好き。

はっ、ちょっとカンタベリーな臭いがするよ。アメ公のくせして!
486名盤さん:03/02/01 20:18 ID:quT7bYdT
今のところ、トレイガンはクリムゾンに大きな足跡を残せないでいるが
それでも、あの「戦慄パート4」でのシンプルなドゥンドゥンドゥンドゥン!
というベースラインはベーシストではなかなか発送出来ないフレーズ。
オレ、あれ大好き!
487名盤さん:03/02/01 20:39 ID:TFK70i2c
突然だが「No Pussyfooting」はフリッポンのギター堪能できる?
488名盤さん:03/02/01 20:48 ID:fEFgqCm4
>>487
フリッパートロニクス〜サウンドスケイプという一連の作品群
の作品の中で、はっきりソロプレイを堪能できる唯一の作品と思う。
そうでなくても、オススメ!
489名盤さん:03/02/01 20:49 ID:T1gz5u+M
>>487
堪能できると言えばできるし、できないと言えばできない。
サウンドスケイプ見たいなもん。
フリッパートロニクス。
490名盤さん:03/02/01 20:53 ID:TFK70i2c
>488-489
サンクス。
金に余裕ができたら聴いてみるか。
491キ島:03/02/01 21:12 ID:oBx47c54
>>490
Fripp & Enoはベスト盤が出ているからそっちを買ったほうがいいと思いますよ。
492名盤さん:03/02/01 21:27 ID:sXN2gDDm
クリオキショイ
493名盤さん:03/02/01 22:56 ID:igrWUaOo
>>491
「エッセンシャル / フリップ・アンド・イーノ」のことですよね?
感想はどうですか?正直言って私は、2枚しか出していないのに”ベスト盤”を
出すこと自体、おかしいと思う。しかも曲数からいくと全8曲のうち、4曲が
未発表曲ですが、その4曲はヘルシーカラーズI〜IV で繋がっていて独立して
いないし。音だけ聴いていると何曲目か解らなくなります。

誤解しないでほしいですが、僕はクリムゾンだけでなくフリップ関連作や、イーノ
も大好きですが、この”ベスト盤”には少し辟易してしまいました・・・。

だから>>490氏には、これを買うより独立したアルバムを聴いてほしいと
思いますた・・。
494名盤さん:03/02/01 23:04 ID:LwwLzTQ3
>>490
サウンドスケイプスだったら A Blessing of Tears がとっつき易い。
サウンドスケイプス(フリッパートロニクス)の中では、一番叙情的
という感じ。これで物足りなかったら、他のに手を出してみたら?
ちなみに漏れのベストは 1999 。
495名盤さん:03/02/01 23:10 ID:PLb6VmFg
KCがレディオヘッドほど売れないのは
大衆向きの音楽じゃないから?
東芝EMIとユニバーサルの販売網の差?
じゃなきゃ、Vocalの説得力の差?
それとも、他に何か?
496名盤さん:03/02/01 23:15 ID:T1gz5u+M
>>475
またレディヘ廚か。
売り上げだけで音楽の善し悪しが判断できるわけないだろ。
それと、おじさんばっかりのバンドより、若者のバンドの方が売れやすいのは当たり前。
497名盤さん:03/02/01 23:21 ID:34ue+TOq
買おうかどうか迷ってるんですが・・・
GY!BEの「ヤンキーUXO」
TOOLの「らたたらす」?
なんかと比べると面白い?つまんない?
498名盤さん:03/02/01 23:23 ID:APyB8dsk
漏れはレディへもクリムゾンも両方聴いてるが、どうして一緒くたになるのか
(評論家みたいに無理やりそうしたいのかもしれんが)さっぱりワカリマセン。
499名盤さん:03/02/01 23:31 ID:iF0FVRgd
ゴッドスピードユーブラックエンペラーとかと
比較してみたい
一応フリップも知ってるんだからさー
500名盤さん:03/02/01 23:31 ID:0kxkLcWW
トム・ヨークとブリューのヴォーカルが似てると思うのは俺だけですか?
501名盤さん:03/02/01 23:43 ID:ynXN2B0B
>>493
同感。
Fripp & Eno は、「No Pussyfooting」「Evening Star」の
2枚をまとめて聴くのがわかりやすくて良いと思う。
というか、それが全てだから。ヘルシー・カラーズも悪くないけど
あれは、あくまでオマケだと思う。

>>494
それから、フリッパートロニクスで、逆に取っ付きにくいのは
「Let The Power Fall」。でも、誰のマネでもないピュアな
サウンド作りは個人的には好感が持てる。
海賊盤「coast to coast 1979」では"きよしこの夜" のプレイが
聴けるよ。
502名盤さん:03/02/01 23:48 ID:PLb6VmFg
>>498
「エアーバッグはレッドと似てる」「Kid Aはクリムゾン的なアプローチが目につく」
ってなこと書いてるサイト目につくから、最近の作品まとめて聴いてみますた。
けど・・・・、

>>500
禿同。でもメロも、歌詞も、歌も・・・・。
503名盤さん:03/02/02 00:17 ID:6K8pX91a
>>502
ちゃんと最後まで書けよ。
504502:03/02/02 00:29 ID:DyAeYAZA
・・・Voに限れば、トム・ヨークの方がずっと魅力がある!

Voに魅力が乏しいから。
メロがいまいちパッとしないから。
歌詞に説得力がないから。

大衆に浸透できないんだと思った。以上!
505名盤さん:03/02/02 00:39 ID:OUsYW7MK
>>465
あんた、よう見つけたねぇ
えらい!
506名盤さん:03/02/02 00:53 ID:6K8pX91a
>>505
見つけたのは>>465じゃなくて>>417
507名盤さん:03/02/02 01:13 ID:dmnGZO70
>>499
”売れる売れない”っていうのと”比較”は違うでしょう。
レディへをこの場に持ち出してくる人みんながそうじゃないだろうけど。
上手く言えないが、レディへ盲信者には「他のヤツには分かんないのかなー。
ま、オレたち若いもんが、いつだって時代を切り拓くんダゼ!」みたいな
雰囲気(あくまでも雰囲気ですよ)を醸し出してる人が多い気がします。

私はレディへが嫌いなわけじゃないですよ。むしろ好きだから。
Kid Aはいいアルバムだしね。
508名盤さん:03/02/02 01:35 ID:j6STFRvy
ベスト版ってある?
509名盤さん:03/02/02 01:58 ID:6FtTB8C8
>>508
クリムゾンのこと? クリムゾン初心者なら”サーカス”を聴くのがイチバン。
なんつっても副題が”若者のためのクリムゾン入門”だから。
510名盤さん:03/02/02 02:19 ID:6K8pX91a
サーカスとは別のヤングパーソンズガイドトゥキングクリムゾンも前はあったのだが、、、。
511名盤:03/02/02 02:24 ID:kySmOOKD
新譜もトニーレヴィンがベース?
512名盤さん:03/02/02 02:29 ID:6K8pX91a
>>511
買えばわかる。
513名盤さん:03/02/02 03:16 ID:iOoHBPko
人見記念講堂予約した。いい席200枚だとさ、手続きが面倒だな
514名盤さん:03/02/02 04:05 ID:YkwbfMio
わざわざこんなとこまでレディヘがどうのと言ってくるやつ。

1 語彙が少ない
2 にも関わらず、難しい事を言いたがる
3 ゆえにさっぱり意味不明
515名盤さん:03/02/02 07:26 ID:+TTQK602
いやいや、そう馬鹿にしたもんじゃないよ。
ギターバンドという枠組みを保ちつつ、そこに音響系のテクノ的要素を取りこんで、
ロック・アンサンブルのダイナミズムとアンビエント・ミュージックとの融合を図っているという点に、
両者に共通する志向性があることは今や誰の目にも明らかではないか。
現時点における、この2つのバンドの達成度を比較してみるのは、決して無意味ではないと思うがね。
516名盤さん:03/02/02 10:26 ID:5LHFGYHH
>515
レディヘとクリムゾンがサンプルという時点で
終わってると思うがね。
あんた、ショーン・オヘイガンと小山田圭吾と
どっちがギターうまいかくらいは知ってるんだ
ろうね。
517名盤さん:03/02/02 10:48 ID:Ne9AcGt9
>>515
比べて何がしたいのかと小一時間(略
518名盤さん:03/02/02 10:52 ID:W0A5/+qk
プログレ厨は若い音楽はお嫌い、と。
さすがロートル軍団。
519名盤さん:03/02/02 11:17 ID:w/YdwegR
例示にレディヘしか出せないヤシは
テクノ板の正論(しか言えない単なる低能)厨並に
聴覚狭窄。
520名盤さん:03/02/02 12:59 ID:zXZIqlJO
ブルーオイスターカルトの方がヘビーだ。
521名盤さん:03/02/02 13:01 ID:XmP/rGqh
>>520
渋い・・・
しかし栗男でそんなバンドのことなんて知っている香具師、一人もおらんぞ。
522デヴィド・変ちぇる:03/02/02 13:03 ID:UGS8FzHb
>>521
んなこたーないだろう。少なくともレディオヘッドなんかよりは知ってる奴は多いと思われ。
523名盤さん:03/02/02 13:46 ID:ro3+u5WR
>>515
その通り。だけどレディへ厨は、あなたみたいな話ができないところと、
このスレでは話がさっぱり合わないのが問題なだけ。
別にどっちがイイとか、そういう次元の話じゃないですよ。
524名盤さん:03/02/02 14:58 ID:Y/1KvQX2
えーと、皆さん、トニー・レヴィンはダブルトリオ以降
一度もCrimsonをやめてないですよ。
スケジュールの関係でレコーディングにもライヴにも参加出来なかっただけで。
525名盤さん:03/02/02 15:07 ID:p1jXvqAC
レヴィンって面白い人だね。
フロイドの「鬱」にまで参加しているのを初めて知った時は
かなりワラタ。
526名盤さん:03/02/02 15:16 ID:bh8OWVEN
>>525 ぎるもあフロイドだけじゃない。
前々々すれにも書かれているけど、91年にSevillaで行われた
Guitar Legendというイベントに参加。このときRoger Watersに
代わってベース弾いているよ。
527名盤さん:03/02/02 15:20 ID:PVtW22j/
レヴィンはジョンレノンともやってるし、
野口五郎バンドにも参加していたよ。
528名盤さん:03/02/02 15:20 ID:jPyJddnI
おい、梯子を探しな んでもってそれを登れよ 神さまのサル〜♪

 by Sylvian and Fripp "God's Monkey"
529名盤さん:03/02/02 15:32 ID:HOHU+F6e
最近のギルモアはポールとつるんで、プレスリーとかのコピーしてるし、
既に回顧モードに入ってるな。最新のDVDもそうとしか思えん。
まー、「常に前衛的なものを聴きたいなら、クリムゾン聴けばいい」
みたいな発言をPalseの頃に既にしてるから、shoganai・・・。
530名盤さん:03/02/02 15:38 ID:O7pOYIQJ
>>497
俺的には
ゴッドスピード〜>KC>TOOL
だった
531名盤さん:03/02/02 16:02 ID:LO8DTF49
パワートゥビリーブのようなテクノメタルみたいな曲
を演奏するバンドって他にもあります?
532名盤さん:03/02/02 16:06 ID:waJB5SJ9
このスレで表現される「テクノ」っていうのは何を意味しているんですか?
533名盤さん:03/02/02 16:36 ID:MQ2128Vy
>>532
打ち込みやデジタルなドラムサウンドやサンプリング音を使ったシンセギターじゃないか?

>>531
数年前から一人でそういうのをやってるが、なかなか理解されない。
困った、、、。
534名盤さん:03/02/02 18:18 ID:8naF2xqd
>>497
クリムゾンのスレで聞いてるので一応。
Yanqui〜の平坦さと、クライマックスのチープさは
全く別の期待をして聴いてないと(キングクリムゾンを踏まえた期待で聴くと)
全然つまらないと思う。
ドローン部に価値を見出せれば結構イケる。
535名盤さん:03/02/02 18:28 ID:uTNyBVoo
>>513 :名盤さん :03/02/02 03:16 ID:iOoHBPko
人見記念講堂予約した。いい席200枚だとさ、手続きが面倒だな

もう予約できんの?
536名盤さん:03/02/02 18:56 ID:thK8TEpN
>533
そこにNINは含まれるか?
それはおいといて、ミニストリーのドラマーと
トレイ、フリップでセッションしてるアルバム
はなかなかいいです。
537名盤さん:03/02/02 19:09 ID:GoQNQ6x4
>>536
なんていうタイトルですか?
538名盤さん:03/02/02 19:45 ID:Npy9IH7m
>535
ダイレクトメールでのが1/31まで、昨日はパワーロックトゥディのだな
539名盤さん:03/02/02 20:06 ID:JVl83rvh
人見記念講堂でのライヴは、ぴあでの発売は今月の15日から。
でもクリムゾンのライヴって、大きなハコだったら急いで前の方の
チケット取らなくてもいい気もしません? 95年の時は複数の公演に
行きましたけど、一番良かったのが、大宮ソニックシティの2階席でした。
あの広い”場”が、ダブルトリオの綿密さ、かつ重厚さに包まれていくのが
一番良く体験できた気がしました。

プロジェクトの時みたいに、赤坂ブリッツなんて小さなとこでやるなら話は
別だけど。
540名盤さん:03/02/02 20:51 ID:szRvfefc
>537
Repercussions of Angelic Behavior/Bill Rieflin, Trey Gunn, Robert Fripp

Birth of a Giant/Bill Rieflin

上がセッション・アルバムで、下はRieflinのソロで本人の歌も入って
る。メンバーは一緒。本人の歌もデビシル似でなかなかいいです。
541名盤さん:03/02/02 20:58 ID:TVYAa93J
↑これ、ダイスキデス!
542537:03/02/02 21:02 ID:ssxT6xP7
>>540 さんきゅーーーーー!
543名盤さん:03/02/02 21:08 ID:ssxT6xP7
>>540 へ〜、2枚も出してるのにクリムゾン関係のスレとかであまり話題になってないね。
544名盤さん:03/02/02 21:12 ID:szRvfefc
プロジェクト関連やサウンドスケープ同様、セッション系は
あまり聞かれてないんだわ。
545名盤さん:03/02/02 21:23 ID:waJB5SJ9
KC#3ライヴのopeningが"No Pussyfooting"とクレジットされてるおかげで
"The Heavenly Music Corporation"という神々しい恩名を知る輩は少ない。
まして40分通しで聴く輩なんて...
546名盤さん:03/02/02 21:50 ID:5yo7xfC3
>>544
プロジェクトは結構聞かれてるはずだよ。
セッションもブラッフォードやレヴィン関連は聞かれてるはず。
サウンドスケープは、う〜んフリップ・ファンかな?
ガンのソロも、たまに話題になってるけどな。
マステロットの「マスティカ」なんかは、話題になったことないんじゃない?
ミニストリーは、オレも全然知らなかった。

547名盤さん:03/02/02 22:16 ID:rxxxOKl6
>>543
つい最近このスレで話題になってたじゃん・・・
548名盤さん:03/02/02 22:51 ID:wAoKXHU6
>>546
うーん、どうかな? 僕はフリップファン・崇拝者ではないけど、
サウンドスケイプものは好きだよ。逆にプロジェクト関連ものは聴いてない。
549名盤さん:03/02/03 01:29 ID:YzmH+bYZ
ニューアルバム、五段階評価してみますた。

PTB1--------------- ★★☆☆☆(イコライジング処理に違和感が・・・)
LEVEL5--------- ★★★★★(カッチョイイ)
Eyes Wide Open----------------- ★★★★★(秀逸)
Elektrik---------------- ★★★★★(ゾクゾクする)
Intro〜Facts of Life-------------- ★★★★★(ヒリヒリする)
PTB2------------------- ★★★☆☆(中だるみかも・・・)
Dangerous Curves ------ ★★★★☆(ゾクゾクの予感)
Happy〜 ----- ★★★☆☆(短縮ヴァージョンだとカタルシス得られず)
Ptb3------------- ★★☆☆☆(テンション下がり気味)
Ptb4 -------------------- ★★☆☆☆(尻切れトンボのような気も・・・)

総合点-------- ★★★★☆(Ptbシリーズ除けばまずまず。甘過ぎ?)

★★★★★=イイ!!
★★★★☆=ウマー
★★★☆☆=マターリ
★★☆☆☆=フーン
★☆☆☆☆=ショボーン
550名盤さん:03/02/03 02:03 ID:U6fMg+ES
俺の場合、happyは本サビに移る前にイントロのリフに戻る
短縮版の方が好きだ。
あとbelewのヴォーカルエフェクトがなんでそんなに
評判悪いのかよくわからない。
551名盤さん:03/02/03 09:53 ID:2Ijt77Sv
みんなブリュー自体が嫌いなんだよ。
でも良い悪いは別として、今のクリムゾンはブリューがいなきゃ成り立たないね。

今回のアルバムは星三つだね。可もなく不可もなく。
そこそこかっこいいけど、間違っても革新的な傑作ではない。
552名盤さん:03/02/03 12:15 ID:Qdvoe/JE
みんな?
553名盤さん:03/02/03 12:34 ID:ZIkmfu8o
星三つ半。
内容で3つ。ジャケが良いので半分オマケ。
554名盤さん:03/02/03 12:53 ID:ChThn9Nh
>>550
> あとbelewのヴォーカルエフェクトがなんでそんなに
> 評判悪いのかよくわからない。

これは551さんの言うとおりだと思うわ。
結局嫌いなだけなんじゃないかと。
ヘタだとか声が気に入らないとか散々言われた挙句、エフェクトかければ
「小細工するな!」などとこき下ろされるんだから、もう何をやっても
叩きたいやつは叩くんだよね。
555名盤さん:03/02/03 12:54 ID:Qz8Q17HS
前回の「コンスト〜」は戦慄とフラクチャード以外は何度か聞いてるとどんどん飽きて行く感じだったが、
今回の新譜はアクが強くないので、なかなか飽きない。

特にアイズワイドオープンとか、スローテンポのブリューの歌物の中では最高の出来かも。

>>551
俺もブリューは好きだ。
556名盤さん:03/02/03 12:55 ID:lFi9BEFk
Desciplineの頃ならともかく、
ダブルトリオ以降のブリューはレイクやウェットンと比較して
そう遜色のないシンガーに成長してると思う。
Dinosourなんてレイク以上にいい味出してるぞ。
557名盤さん:03/02/03 12:59 ID:oOF+mL54
>>555
俺は逆で戦慄4とフラクチャードは飛ばして聴くよ。
558名盤さん:03/02/03 13:08 ID:JIJ50MTc
>>556
ダイナソーやコンストラクションオブライトのように、
のびのびと歌っている時はいいよ。
でも今回は、アイズワイドオープン以外、
持ち味を発揮しているとは言いがたいのでは?
559名盤さん:03/02/03 13:23 ID:dj+4EK0E
そうか?
HAPPYのサビのフレーズとかも凄く好きだ。
560名盤さん:03/02/03 14:24 ID:DUQBNsbb
新譜はへヴィーだけど、ConstruKtion of Lightにあった”重厚さ”、
THRAKにあった”荘厳さ”が見られないという点で、物足りなく感じました。
ただPower to Believe1と4は秀逸だと思いますが。
561551:03/02/03 16:19 ID:bphWQAP3
俺もブリュー好きですよ。

ところでダブルトリオってどんな成果があったんですか?

もうダブルトリオはやらないんですかね?
562冥盤さん:03/02/03 16:26 ID:ZJ2SKUkG
河童はいてもいいが
歌は別の人を採用してほしい
理想をいうと
河童のかわりに若い英国人のベース兼ボーカリストをいれてほしい
できればグレッグやジョンのような叙情性のあるボーカリストならなおいい
563名盤さん:03/02/03 17:10 ID:6bvw6Wcx
>>562
ボズがいい・・。
564名盤さん:03/02/03 17:36 ID:yrogAjhG
知り合いの女が、恐竜を聴くやいなや、いきなり、
「この人、感情表現が下手ですね〜」とキツイ一言。
女の観察眼は鋭いもんだね。
565名盤さん:03/02/03 18:22 ID:dj+4EK0E

その女の観察眼が鋭いという根拠は何もないわけだが、、、。
566名盤さん:03/02/03 18:31 ID:vKwNKag7
恐竜はイントロのギターシンセだけで満足してしまう。
567名盤さん:03/02/03 18:49 ID:BpMHWRPf
>ところでダブルトリオってどんな成果があったんですか?

ブルーム、スラック、この2曲はツイン・ドラムを前提にした曲。
そしてスラッカタック。

6人編成の「RED」「21バカ」が聞けたこと。
568名盤さん:03/02/03 18:50 ID:7+Xu0BUK
ツイン・ドラムって意味あるのかな?
569名盤さん:03/02/03 18:51 ID:I6mPgO+r
ポコポコパーカショーンとか好きですけど
570名盤さん:03/02/03 18:53 ID:dj+4EK0E
>>568
スラックという曲を聞いた事がないのか?
あの曲がツインドラムでなければ、全くの別物になってしまうよ。
あの曲の展開、アレンジは、ダブルトリオの一つの頂点では?
571567:03/02/03 19:03 ID:BpMHWRPf
ある意味ミニアルバムの「スラック」がツイン・ドラムの実験
のような曲だったのに対し、ライブでは、リフの部分が即興曲
のただのイントロとアウトロのような扱いに格下げされてしま
った。インプロの部分は最終的に「スラッカタック」という
形でまとまり、ひとつの成果と言えないこともないのだけれど、
逆に言えばそうなる事で、スラックの本来の必然性であるツイ
ン・ドラムのリフという部分が形骸化してしまった。

この事がダブルトリオの功罪を要約していると言ってもいいかと。
572561:03/02/03 20:01 ID:AMn1tr7w
スラック(曲)はツインドラムのポリリズムが鍵だけど、
インダストリアル風の音が妙に軽くないですか?

第5期クリムゾンに「ダブルトリオ実験バンド」として、
もっとアルバムを作って欲しかった。

ちなみにデジャヴルームを5.1chで聴いたことある人います?
感想をお聞きしたいんですが。

あとスラックアタックのインプロってどんな感じですか?
結構評判悪いみたいですけど。
573名盤さん:03/02/03 20:14 ID:r4P6b0p3
>あとスラックアタックのインプロってどんな感じですか?

あれは、一種のブート対策と、インプロをメドレーで繋げる実験
との折衷案という、発想としてはなかなか面白い物です。純粋に
音楽として聞くには、メドレーよりも個別に収録して欲しかった
ですが。演奏としては、地味な部分とかっこいい部分が玉石混淆
です。音質は良いし、金銭的にもブート集めるよりはましです。
というのも、ブート集める理由として、即興部分の違いを聞き比
べる為というのがかなり大きいですから。
574名盤さん:03/02/03 20:20 ID:oUR233yH
>>572
たまにしか聞こうとは思わないが、好きか嫌いかと言われれば凄く好きだ。
歌なしのインプロとしては非常に質が高いと思う。
逆にインプロ好きでない人には辛いかも。
スラックのサビのリフは最初と最後のトラックにしか出て来ない。
ある意味、超ロングヴァージョンのスラック1曲を聞いてるような感じ。
あとジャケのデザインがカッコイイ。
575名盤さん:03/02/03 20:47 ID:2t9FVaHT
少し前にSylvian and Frippの”Damage”が話題になってましたけど、
新しい国内盤(東芝EMI)と、それ以前から出ていた輸入盤(Virgin)とでは
大きな違いはあるんでしょうか?
輸入盤は持っているんですが、国内盤の方が良かったら欲しいのですが・・。
国内盤の帯には”ニューミックス”と銘打ってありますけど、
どの程度違うのか信用できないし。どなたかご存知の方、いましたら
教えて〜kudasa〜i・・・♪・・・。
576名盤さん:03/02/03 21:22 ID:UEo5bDc4
>>575
最初輸入版のみで出たものはFripp Mix
今店頭にあるものはSylvian Mix
この2人のスタンスの違いが如実に表れていると思う。
聴き比べてみるのも面白いけどFrippのファンなら前者で十分。
577名盤さん:03/02/03 21:26 ID:oUR233yH
>>575
俺も輸入版の方しか持ってないが、国内版はあんまり良くなさそうだよ。
ttp://www1.sphere.ne.jp/crimson/fripp_ds.htm
578考える名無しさん#:03/02/03 22:24 ID:7F2Tw14K
新譜をちょっと編集したら大分機器応えが出たよ。

1. The Power To Believe I : A Cappella
2. Level Five
3. Eyes Wide Open
4. Elektrik
5. Potato Pie (『しょうがない』より挿入)
6. Facts Of Life : Intro
7. Facts Of Life
8. The Power To Belive II
9. ConstruKtion Of Light (『レヴェル・ファイヴ』より挿入)
10. Dangerous Curves
11. Happy With What You Have Ti Be Happy With
12. The Power To Believe III
13. Larks' Tongues In Aspic Part IV
14. The Power To Believe IV (『しょうがない』より挿入)

主観でスマソ。
579575:03/02/03 22:25 ID:BsQtImA/
>>576>>577
早速のレス、どーもです。少しショックです。僕が持っているのは輸入盤ですが、
Sylvian Mixです。で、>>577さんの紹介してくれたサイトを見たら、その
”良くない”感じが、よく説明されてますね。うわー・・限定だった輸入盤を
探す日々がこれから始まりそうです・・。
でも焦って国内盤を買わなかったのは正解だったようですね。
どうも、ありがとうございます。
580名盤さん:03/02/03 23:32 ID:4ahDK/tj
Damageフリップ版、結構発売当時は出回ってたよ。
レコファンとかで2000円ぐらいだったし。
きれいなゴールドCDだから頑張ってゲットしてください。
中古盤でもしばしば見かけるよ。
581575:03/02/03 23:44 ID:Lkz7f2BP
そうですか。下北のレコファンにはよく行きますけど、Damageは見かけたことが
ないですねー。頑張って探します! SylvianプロデュースのDamageには、かなり
物足りなさを感じますので。どーもです!!
582名盤さん:03/02/03 23:50 ID:I6mPgO+r
やっぱPtB3が弱いのが曲順とかいじりたくなる要因だよなあ。
583名盤さん:03/02/04 00:05 ID:n7Ygo+n6
>>578
13. Larks' Tongues In Aspic Part IV←(『しょうがない』より挿入)?
584名盤さん:03/02/04 00:22 ID:zUDIPHze

グレート・ディシーヴァー何処にも売ってない。
アマゾンも在庫切れだし。
関西圏で何処か売ってるとこしりませんか?
585名盤さん:03/02/04 00:35 ID:9YsC69vW
半月ほど前に三宮のりずむぼっくすで見たな
586名盤さん:03/02/04 00:46 ID:zUDIPHze
>>585
ちょっと三宮はめんどいなw
今度のユニオン出張セールに期待したいところだけど
グレート〜高いしな・・・
587名盤さん:03/02/04 08:57 ID:Er8dDQLJ
>584
半月ほど前、大桃色(難波駅)で見かけたよーな。
588:03/02/04 12:02 ID:DnFoY884
The power to believe昨日買った。いいじゃん、これ。
589:03/02/04 12:04 ID:DnFoY884
4/13の人見は15日発売か。日曜だしすぐ売り切れそうだね。
新宿行くんだけどこれも買っちゃおうかなあ。
590名盤さん:03/02/04 18:00 ID:7EfCnyu9
詐欺師箱、やっと買えた…定価だった。新品同様だったけど。ちなみに関西です。
591名盤さん:03/02/04 18:17 ID:PRaHdNX3
>>590
私は関東在住ですけど、安いのに盤質もいいことでごく一部に知られている
新品・中古共に扱っている某CD店で、詐欺師箱(国内盤、帯等も含めて
新品同様)のを、¥4、980で買いますた・・・。
592名盤さん:03/02/04 20:19 ID:nNK1nNgZ
EYES WIDE OPENのイントロはどっかで聴いたことがあるなぁと思っていたら
そうだこれは「北の国から」のピンチな場面でかかる曲ではないか。
「ほたる〜!じゅん〜!」
593名盤さん:03/02/04 20:55 ID:kGuq4l2y
エンディングは「ビコーズ」みたい
594名盤さん:03/02/04 22:18 ID:s9lr7onb
>>583
何が「?」なのか20字以内で簡潔に説明せよ(20点)
595名盤さん:03/02/04 22:38 ID:CDO1O5jP
しょうがないにはPtoBないだろってこと
596名盤さん:03/02/04 22:54 ID:n7Ygo+n6
それとLark'sWはどこから持ってくるのか?ということ
597名盤さん:03/02/04 23:54 ID:Hd37IRzt
今の面子で戦慄3を聞いてみたいな
598名盤さん:03/02/05 00:13 ID:XTeo0VGu
Lark's(協)ではなんのこっちゃわからんだろってこと
599名盤さん:03/02/05 00:27 ID:LxXEtqhy
>>598
! マカーはローマ字数字の「IV」が「(協)」になるのか!
おまいら、ローマ数字は以下のように入力しる。

ローマ数字T=I 大文字のアイ
       U=II 大文字のアイ 2個
       V=III 大文字のアイ 3個
       W=IV 大文字のアイとブイ
       ]=X  大文字のエックス
600名盤さん:03/02/05 00:35 ID:eZ56kBtV
I、II、III、IV、X!
601名盤さん:03/02/05 00:54 ID:Btj9Hnh+
自己満足CD
1.bude / 2.level five / 3.mie gakure / 4.eyes wide open (ptb version) /
5.the construKction of light / 6.ptb-I / 7.happy (ptb version) /
8.eleKtriK / 9.she shudders / 10.ptb-II / 11.facts of life /
12.dangerous curves / 13.larks' IV (shoganai version) / 14.ptb-III / 15.ptb-IV
total 75 minuites

似たような書き込みがいくつかあったけど、微妙な選曲基準の違いが面白いね。
俺はshoganai収録の短いヴォーカル物やサウンドスケイプ物が結構好きだ。
602名盤さん:03/02/05 01:29 ID:IUQUPJYu
曲を足したり引いたり並べ替えたり、こんなに楽しめるアルバムって・・・・?
603名盤さん:03/02/05 02:46 ID:WSnzkLGt
>>602
楽しめるんじゃないよ。こうでもしなきゃ、楽しめないだけだ。
漏れはタワレコに、ウキウキしながら買いに出かけたが、試聴して一気に
買う気をなくした。代わりにレコファンの中古で、サウンドスケイプ・シリーズを
全部買ったよ。
604名盤さん:03/02/05 02:47 ID:MnDSBbwA


君の行動が意味不明なんだが、、、。
605名盤さん:03/02/05 02:49 ID:NhZCiqoT
例の宗教団体に入信したんだろ
606名盤さん:03/02/05 02:51 ID:MnDSBbwA


君の発言も意味不明なんだが、、、。
607名盤さん:03/02/05 02:55 ID:gT9IEC67
(;・Д・)
608名盤さん:03/02/05 10:48 ID:y+/Z2b+w
詐欺師箱、今聴くと低音が比較的寂しいので、
もし再発するならリマスター&リミックスしてほしい。
ついでにピッツバーグとかトロントとかも
完全収録にするとか。

まあ、不毛な妄想ですけど。

609名盤さん:03/02/05 12:21 ID:5AFz+eKI
クリムゾンって特撮のヒーローものと同じにおいがする。
新しい楽器=新しい武器

今までにないことを試みるという姿勢はどちらもいっしょですな。
しかしクリムゾンは空回りを10年くらいしているようだ。
とオタをあおってみる。
610名盤さん:03/02/05 13:55 ID:GbaKA7Jl
>>608
可能性はあるんじゃないの?
ユニヴァーサルに移籍したことだし。
気長に待ちましょう。
611名盤さん:03/02/05 15:25 ID:aV8sIQY4
宮殿のSACD届いたやついますか?
注文から一週間たつのにこないのだが・・・。
amazonだからshoganaiのか・・・。
612名盤さん:03/02/05 15:32 ID:MGn6v/EC
このスレはオッサンの臭いがプンプンしますな
613名盤さん:03/02/05 16:08 ID:EmTvXaEK
>>612
逆だろ?
ガキの臭いでプンプンだぜ。
オサーンだったら栗なんてつまらないものはもう聴かんだろ。


とオタをあおってみる
614名盤さん:03/02/05 16:10 ID:lb/nAlP4
なるほど。
615名盤さん:03/02/05 19:49 ID:Kzyd3vhn
煽りが空回りしてますな。
616名盤さん:03/02/05 20:50 ID:IdexXZKI
>>611
いつ頃か忘れましたけど、もうとっくに手元にありますよ・・。

>>609,>>613
もうちょっと、煽り方を勉強してね。でもこのスレの住人は、なかんか釣られない
と思いますよ〜w
617名盤さん:03/02/06 00:03 ID:EFW2ZSpX
やっとPtoB買ってきた。このスレでもいろんな意見があったが、
ああ、なるほどね、と思ったよ。肯定派の言うことも、否定派の言うこともわかる気がする。

ライナーに「15枚目のスタジオアルバム」って書かれてたんだが、どういう数え方かな。
Three of Parfect Pairまでで10枚、その後、Thrak、TCoL、PtoBで13枚だと思ってるが。
それにVroomとShoganaiを加えて15枚?
618名盤さん:03/02/06 00:09 ID:CqZgU+lL
ミニアルバムLEVEL5のタイトル曲はどうして
モノラルなのか誰かご存知でしょうか?
619名盤さん:03/02/06 00:13 ID:RRNEPYxL
フルアルバムPtBを買わせるため
620名盤さん:03/02/06 00:33 ID:W87H9i8J
>318
ザ・コレクターズ・キング・クリムゾン Vol.7 ¥7,300


結局これはネタ?
621名盤さん:03/02/06 00:46 ID:pdOujrC4
>>618
たぶん、ごく初期の演奏で、たまたまモノラルだっただけでしょ。
日本では正規発売だけど、本来コレクターズだったはずのものだし。
622名盤さん:03/02/06 00:55 ID:7hOnhlYY
>>620
何でネタだと思うかなー。
ほれ!
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=421980
623名盤さん:03/02/06 01:33 ID:bG/VByuk
>622
Thanks.

ユニバーサルジャパンよりHMVが先とは思わなかった。
624名盤さん:03/02/06 12:30 ID:kMIMIGbU
Zoom Clubは結構好き。コレクターズクラブ盤未入手の
72〜74年ヲタは逝っとくと良いと思う。
625名盤さん:03/02/06 21:13 ID:PJ4KUnFb
Fallen Angel 期待すると失望しすぎ。(笑) > ヅームクラブ

濡豚のモンキービジネスに入ってるWomanの方が、ルーツとしては
判りやすい。
626メスカリンドライぶ/bpM:03/02/06 22:36 ID:cl/RL/rt
>>617
多分そう。
俺もそれ、考えた。
人によって数え方が結構違うよね。
627名盤さん:03/02/07 03:15 ID:2tlN8uc4
堕ちそうなんで とりあえず age
628名盤さん:03/02/07 03:40 ID:o3eLhLjh
PtoB、海外での反応を見ようと思ったら
まだ発売されてねーでやんの。
そいで探ってたらkrimson-newsに翻訳機能があるので使ってみた。

国王 洋紅 弥生 発狂 存置...
kaveman at 11527:: 振幅変調 KCNN フィードバック (0)
・/font> ザ 洋紅 fans ・/font> ザ western 役割 of 北米 were not 愉快 共に ザ 巡回 付け 厥 彼等 had 在る
愉快 共に 扨 彼等 情意 必ずや be 愉快 共に これ・/font> ・/font> 付足し:
弥生 23, 2003, Vancouver, カナダ 提督 Ballroom
弥生 24, 2003, シアトル, WA ・/font> 芝居小屋
弥生 27, 2003, Santa 念珠, CA Luther バーバリー 本場
何時もの通りに, keep those ブラウザ 調子 付き 国王 洋紅 僚 website 対して ザ 最新 出張 修正.


弥生って何だよ・・
根本的におかしいだろ、これ。
629名盤さん:03/02/07 10:58 ID:P8KiwuEV
>>628
笑ったよ
630名盤さん:03/02/07 19:51 ID:4wbMLZ1L
なかなか面白い。
King Crimson は 国王 洋紅 か。

The brand new Ian Wallace website (ianrwallace.com) is now up and running.
ザ brand Ian ワラビー website (ianrwallace.com) is 扨 up 又 ランニング.

The site was created by Jeff Duke, KCNN originator (and the boss of us all).
ザ 用地 was 生成 by Jeff 公爵, KCNN 本家本元 ( 又 ザ 大将 of 当方 有らん限り).

The new site is packed with information, including a biography, Ian’s diary, and links to business partners and friends.
ザ 用地 is 荷駄 共に 報道, 網羅 一代記, Ians’ 日誌, 又 リンクス 付き 估 共同組合 又 身内. 某 優れた 特徴 is ザ 画面 別れ.

本家本元とか、網羅 一代記とか笑える、、、。
631名盤さん:03/02/07 19:55 ID:4wbMLZ1L
>某 優れた 特徴 is ザ 画面 別れ.
ここ余分だった、スマソ。

>当方 有らん限り
ここも凄いな、、、。
632名盤さん:03/02/07 20:11 ID:BuKu545P
今日HMVに『光建設』をたのんだら
既に廃盤だと言われました
2000年度の発売なのに何故ですか?

633名盤さん:03/02/07 21:21 ID:4OF28YXh
>632
ポニーキャニオンからの作品だから
634名盤さん:03/02/07 23:57 ID:qJauP8mB
DRも自意識過剰だな。
635名盤さん:03/02/08 00:29 ID:FFzpcN8a
ファーストだけ
636名盤さん:03/02/08 00:49 ID:IzqP1YHN
ここんとこ、初心者を見かけないねぇ。定期的に、
「どれから聴いたらいいでしょうか?」という人が訪れてくれたもんだが。

はじめて聴いたKCが「パワーツービリーブ」だったという人、来ないかなぁ。
常連の感想はほぼ出尽くした感じもするしね。
637名盤さん:03/02/08 00:51 ID:fDL7yKQ3
>>636
個人的にあれは大部分が常連の自作自演だと思ってるけど。
638名盤さん:03/02/08 02:50 ID:sRLbqDBn
瞬間値とはいえ、意外な現象ハケーン。

ジョンウェットン  ロック・オヴ・フェイス  Amazon.co.jp 売上ランキング: 667
キングクリムゾン  ザ・パワー・トゥ・ビリーヴ Amazon.co.jp 売上ランキング: 906

今回は濡豚が予想外に健闘している気配ありや?
639名盤さん:03/02/08 03:04 ID:+MhNPQ89
>>636
じゃあ、俺の初心者質問に答えてくれ!
コレクターズ箱は最低限どれを買っとくべきですか?
1だけは持ってます。
全部買え、というのは無しで。
640名盤さん:03/02/08 03:07 ID:oD2L+PMF
>>639

 v o l u m e 5
641名盤さん:03/02/08 03:18 ID:RTAASQzO
>>640
禿同。三枚すべて、演奏・音質ともに充実。
けど、売り切れみたいっすね。
南無阿弥陀仏。
642名盤さん:03/02/08 03:21 ID:+MhNPQ89
>けど、売り切れみたいっすね。

マ 
ジ 
す 
か 
643名盤さん:03/02/08 03:40 ID:mn6h1YwT
>>641 えぇっ!!!!!マジ?マーーーーーーーーーージーーーーーーーー?!
644名盤さん:03/02/08 04:16 ID:yiH8ooF6
おまいらのために、volume5のレビューの載ってるページを紹介してやろう

http://homepage2.nifty.com/rockyota/kincri5.htm

これを読んで、まだ棚に売れ残っているお店を探し回る精神力を養ってくれい
645名盤さん:03/02/08 06:45 ID:eEbfqjRm
ちょうどvol.5の発売時期は、たしかVROOM VROOMとか乱発してた頃で
クリムゾン関係は買い控えしてた時だったんだよな〜。
コレクターズでもvol.5“だけ”持ってない!
646名盤さん:03/02/08 08:28 ID:iBnUXhb1
ポニーキャニオンに電話で問い合わせてみたらどうか?
どっちみちこのシリーズは2月末で販売終了なんだそうだ。
在庫があるかどうかまではわからないけれど。
647名盤さん:03/02/08 08:42 ID:8eqOvOmb
えーと、鑑定して貰いたいCDがあります。 
一つ目は97年発売の2枚組CD(タイトル不明)ジャケットは宮殿に白いドレスを着た女性の絵で紙の箱みたいのにライヴ盤とスタジオ盤が入ってます。
二つ目は00年発売の「Heavey〜」(3枚組)
648632:03/02/08 11:22 ID:BhpK1sc5
>>633
ありがとうございます
輸入盤は苦手だし
中古はイヤだし
どうすれば良いのでせうか?
649名盤さん:03/02/08 12:16 ID:Ll30Ipyv
今日フジテレビで金正日の映像のバックにLevel5がながれてた・・・
650名盤さん:03/02/08 12:47 ID:K9E1AoQL
オウムの映像のバックにVROOMが流れてた時期もあったね
651考える名無しさん#:03/02/08 12:48 ID:dgF1Jg1l
>>647
前者は『エピタフ』
http://www003.upp.so-net.ne.jp/progre/epitaph1.html
後者は『ヘヴィー・コンストラクション』
http://www003.upp.so-net.ne.jp/progre/heavy.html

鑑定って、何すりゃいいの? 値段? 素性を教えろってこと?
652名盤さん:03/02/08 13:35 ID:2O6orKwh
先日のニュース23でイラク情勢の場面では"I RAN"が流れてました
653名盤さん:03/02/08 15:02 ID:MUcAvz23
651≫
現在の価値をお願いします
654名盤さん:03/02/08 19:21 ID:we2sz7jY
(゚Д゚) ハァ?>>653
(σ )σ
く く
655名盤さん:03/02/08 19:33 ID:K5JbPyvK
僕も鑑定してください

「WORKING PROGRESS A KING CRIMSON PROJEkCT LIVE1998」

これってどこで売ってたんですか?
656名盤さん:03/02/08 19:53 ID:2GllSWE2
きょう銀座の某楽器店でくりむぞんの弟子プリンのCDを買ってしまいました
まあ曲は全部知ってるんですがなんとなく買ってしまった
で、問題はレジにもっていったときブスが生意気だったので
爺さまのような目つきでにらんでやった
657 :03/02/08 21:06 ID:tW23gAcs
( ゚д゚) ポカーン
658名盤さん:03/02/08 21:56 ID:65KKP8gj
>>647
ボウイスレの38だな。ご苦労さま
659 :03/02/08 23:56 ID:sjZVSGwa
プログレとはやはり難しいものですね。
660名盤さん:03/02/09 00:13 ID:HpUaTSSl
いやに荒れてるな。
新作聴いて感想書くのにみんな疲れちゃったんだね。
661名盤さん:03/02/09 01:27 ID:D6XFUdnX
新譜の感想も一通り出尽くしたからな。
ちょっとした話題の谷間ってとこか。
662名盤さん:03/02/09 01:41 ID:IliC8xRc
「光建設」うちの近くの本&CD屋で新品が半額で売ってたよ。
(時限再販が切れたから)
でも、リマスター盤がでるんじゃなかったっけ?
663名盤さん:03/02/09 01:47 ID:rt9eklEO
>>662
リマスターって紙ジャケかなぁ?
だとしたら、買わないといけないんで、嬉し悲しです。
664名盤さん:03/02/09 05:26 ID:g7yDZhp3
やっぱりわからないですよね。
今度はイエス板にでも聞いてみよう…
665名盤さん:03/02/09 11:15 ID:UlplCDUZ
最近クリムゾンを聴き始めました。
REDを買ったんですがとても気に入りました。
次は何を聴いたらいいでしょうか?
666名盤さん:03/02/09 11:23 ID:68qM6RDv
>>665 TCOL
667名盤さん:03/02/09 12:44 ID:Xr2sMv8u
>>665
常識あるファンがお勧めする必聴は

1st「クリムゾンキングの宮殿」
7th「レッド」
8th「ディシプリン」
11th「スラック」
おまけで最新アルバム「パワー・トゥ・ビリーヴ」

上記の4枚はとてもオリジナリティのある作品なので聴いてみてください。
まずは1stですね。これはすごい作品ですが調子に乗って
2nd、3rdと買うとたぶん後悔するので気をつけてください。
668名盤さん:03/02/09 13:06 ID:3m7LZK+1
漏れも667に賛成。
一応その4枚で概観できるね。
669名盤さん:03/02/09 13:15 ID:NYOGFFdF
「太陽と戦慄」は〜?
670名盤さん:03/02/09 13:48 ID:M212s7Il
概観するならそれでいいが、単に「RED」が好きな
だけなら同メンバーの他のアルバムを聞くべきでは。
671名盤さん:03/02/09 14:26 ID:D6XFUdnX
定期的に初心者現れるのな。実はコレクターズシリーズまで揃えてる
ベテランなのはミエミエだけどね。
672名盤さん:03/02/09 14:50 ID:o+wzJCE4
> 665
ウェットン先生の最新作「Rock of Faith」を聞く手も。
少なくとも歌メロに関してはこの人。
「Red」のメイン歌メロライター
サウンドなら、皆様のご指摘どおり、「クリムゾンキングの宮殿」
「太陽と戦慄」「ディシプリン」「スラック」の定番で。

ところで自分は詐欺師箱Vol.7を予約してしまった。
とことんカモである。
ねぎでも用意しておく事にする。
673名盤さん:03/02/09 15:02 ID:EBrEU28K
クリムゾンファンって音聴いてると
一般に言われる明るい人っていなそうなんですけど実際はどうでしょうか?

洋楽ファン全体に言えるかな?
674名盤さん:03/02/09 15:10 ID:xDPp3V6r
ブリュー加入以降のファンは性格が明るい椰子も結構いるんじゃないか?

洋楽ファン全体なんて言い過ぎだろ。
675名盤さん:03/02/09 15:14 ID:xDPp3V6r
>>672
ウェットンの最新作は、確かに予想外の良作だと思うが、
REDを聞いてクリムゾンに興味を持った椰子に、
最初に勧めるCDじゃないと思うぞ、、、。

個人的にはミニアルバム「VROOOM」を勧めたいな。
676665:03/02/09 16:11 ID:sDt5gF0j
お前ら人が良すぎ。
俺は>>671の言う通りベテランファン(自称)だよ。
677名盤さん:03/02/09 16:56 ID:B3LHZO9z
でもB'zスレから移動してきたばかりのオレみたいな初心者には
こういうカキコはありがたいっす。
ところでエイジアってこのスレ的にはどう評価されてるんですか?
678名盤さん:03/02/09 17:00 ID:RyFG3lsR
>>676
たまに君みたいなジャズオタよりもたちが悪い栗厨が暴れて困るんだよね。

>>677
殆ど話題にもなってない。
個人的にはファーストは昔好きだったが、その後のアルバムは殆ど聞いてない。
クリムゾンとは方向性が違うし。
679名盤さん:03/02/09 17:17 ID:B3LHZO9z
>>678
エイジアでそんな感じだったら、
B'zの話なんかしたら叩かれるだけですね。止めとくです。

でも「スラック」とか、すごくポップな曲も入ってるし、
全然違うっていう感じでもないと思うんですけど・・・。
680名盤さん:03/02/09 17:49 ID:RyFG3lsR
>>679
フリップは昨年11月ごろに来日した時に、
B'zのライヴを見に行ったという話題がこのスレで出てたけどね。

クリムゾンはポップな曲もあるというだけで、
本質的な部分はエイジアとは違うんじゃない?
681名盤さん:03/02/09 17:56 ID:0eawxjX6
レイク、ウェットン、ブリュー、こいつらみんな、基本的にポップ思考
682名盤さん:03/02/09 18:12 ID:6NYcjWCm
レイク、ウェットンと違い、ブリューはアヴァンギャルドなポップ。
そこがカッコイイ。

「ギターアズオーケストラ」みたいに歌なしのもろ前衛路線なCDも出してるし。
683名盤さん:03/02/09 18:21 ID:/J7ylVhI
>>682
本人のキャラがポップ思考
684名盤さん:03/02/09 18:22 ID:B3LHZO9z
>>680
インスト系は違うかも知れないけど、
おおげさなアレンジのポップスという点では、共通点あるのでは?
超豪華アレンジのダイナソーは、はじめて聴いた時、こいつらスゲ―、と思ったです。
ちなみにコンストラクションはオレは途中で挫折しました。
685名盤さん:03/02/09 18:40 ID:/J7ylVhI
>>648
高島兄の方が共通点あるよw
686名盤さん:03/02/09 19:07 ID:C66D6iP6
>>684
俺はエイジアは聞いたことがないからよくわからんけど、
TCoLはメロディーとかを楽しむと言うよりは曲の構成を楽しむという感じだ(と思う)から、
そういうつもりで聞いてみるといいかもしれないよ。
もちろんTCoLだけに限ったことではないけど。
687名盤さん:03/02/09 23:11 ID:D19WC6w2
クリムゾンを聞くと眠くなるのは俺だけなんでしょうか?

なんかリラックスするっていうか。
688名盤さん:03/02/09 23:22 ID:EYW27KcO
KCには催眠作用がある。
特にフリップのギターに。
689名盤さん:03/02/09 23:34 ID:A33FvuD1
スラック
690名盤さん:03/02/09 23:36 ID:sr6foOqL
>>687 普通の人は、イエスを聴くと眠くなる。
691ぷりん:03/02/09 23:47 ID:eYCgkzD8
>>688
フリップ総帥のサウンドスケープでしょ
ランチタイムコンサートでご機嫌で演奏していたら
スーツ姿の男性が10分たった後に
「チューニングをしているのかと思った」(笑)と話すのを
スタッフが聞いたそうです。
観客の中にいた掃除係りの人は
「こんなのでお金がもらえるのか?」と
総帥の知人に話しかけたとか

色々な楽しみ方をみつけてね
692名盤さん:03/02/09 23:48 ID:rt9eklEO
俺はソフトマシーン聴くと眠くなるなぁ。
KCだとリザードとかアイランズが眠くなる。
693687:03/02/10 00:01 ID:2mMLw+Hw
逆にイエスは眠くならないんですが。
694名盤さん:03/02/10 00:30 ID:Fw2Y53qO
>>687
イエス飽きちゃいました
695 :03/02/10 00:30 ID:bq2cvmc8
最近、2ちゃんもYahooも厨房がやけに増殖してるが
どういうわけだ?
696名盤さん:03/02/10 00:38 ID:gs0pA0bC
>>691
フリップのソロ「ノーベンバー・スーツ」のフリップ日記にはもっと面白い話が書いてある。
サウンドスケイプの野外演奏を3時間ぶっ続けでやったら、100件以上の苦情が来て、
さらに露店商の一人が吐き気を催して嘔吐してしまった為に、
残り3時間ほどあったのだが、中止してしまったとか。

興味深いのは苦情の殆どが音が大き過ぎるという内容だったのだが、
実際には大きい音量ではなかったという事。

サウンドスケイプは瞑想の音楽なのだと思う。
瞑想できない人は、逆にイライラして耐えられなくなるのかもしれない。
697名盤さん:03/02/10 00:53 ID:j6eaUwaA
まあね、ストラヴィンスキーと比較してもなんなんだけど
春の祭典の初演の時は、イントロで「プ!」と笑いが漏れ
最後には暴動になったらしいから…。
好きで聞いてる人もいれば、イライラしたりチューニングと
間違う人がいたりしても不思議じゃないけどね。
698名盤さん:03/02/10 01:01 ID:jqmGD/Ps
>>695
ヤフーのスレ、最近はずかしい書き込みばっか。
DR.FRIPP氏が超まともだと思う、今日この頃。
699ぷりん:03/02/10 01:02 ID:QVP9Ofjj
>>696
ありがとうございます。マニアですね
KC大好きですがソロまでは聞いていません
コレクターズクラブのフリップ日記も理解するのに苦労しています
700ぷりん:03/02/10 01:04 ID:QVP9Ofjj
>>698
ヤフーのどこを見るのでしょうか?
701名盤さん:03/02/10 01:31 ID:gs0pA0bC
>>700
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1835145&tid=a5ada5sa50a1a6a5afa5ja5e0a5bea5sma7a4n2qa1ja3aa3la3la3pa3ea3r&sid=1835145&mid=1&type=date&first=1

俺はブリューとフリップのソロは結構持ってるが、
コレクターズクラブは3つしか持ってないし、ウェットンやレイク関連は殆ど持ってないよ。
702名盤さん:03/02/10 01:40 ID:d3kIz/3D
最近80年代3部作の良さがやっと分かってきてそればっか聴いてる。
ディシプリンは以前からまあまあ良いなとは思ってたんだけど、
それ以外の2作もよく聴くとぜんぜん駄作じゃないよな。
703名盤さん:03/02/10 01:52 ID:dt8KpJGg
>>702
『Beat』の「ニール&ジャック&ミー」「ニューロティカ」「ハウラー」を聴け!
現クリムゾンの「コンストラクション」「エレクトリック」の原形がある。
『Three Of 』の「インダストリー」を聴け!
ダブルトリオやヌーヴォーメタルの原形が、そこにはある!
704名盤さん:03/02/10 02:01 ID:/eOP9I/M
漏れは最近エイジアの良さがやっとわかってきた。
「アンソロジア」聴いたら、あまりの音の良さにぶったまげたよ。
ウェットンはもともとクリムゾンよりエイジアの方が合ってたんじゃねーかな。
クリムゾン時代は、なんつーか、無理に背伸びして深刻ぶって歌ってるような気がする。
705名盤さん:03/02/10 02:08 ID:9ZvLilkj
>>704
その通りと思う。
706名盤さん:03/02/10 02:17 ID:7sj/zk5N
>>704
それが若さだ。
707名盤さん:03/02/10 12:52 ID:s5+JJDdy
初めて買ったプログレは当時新作だった3oPPでした。
そのあまりのキモさとカコよさに衝撃を受けました。
それ以来プログレにはまり続け困ったことになってしまいました。
708ぷりん:03/02/10 17:57 ID:vsQBI3Xl
>>701
ありがとうございます
しかしあまりにも長いアドレスに退いてしまいました。
長いのは大好きな『Fracture』だけで結構です〜。

親切なマニアの皆様に質問です
☆紙ジャケとプラケースの両方が店頭に並んでいた場合
どちらを選択すれば良いのでしょうか?
☆今日、中古レコード店合同出張セールをのぞいたら
『スラック』の輸入盤中古が2000円でした。
都会でもこのくらいするものでしょうか?
☆90年以降のオーディエンス撮影VTRが数種類あり各2000円でした。
「画質の保障は出来ません。」と言われたので
どうしようか悩んでいます。
☆『スラックアタック』と『ヘヴィ・コンストラクション』を比較すると
どちらを先に購入すべきでしょうか。
よろしくお願いします。
709夜を徘徊する人:03/02/10 18:09 ID:Zx3Pzb9t
さんざんさがしたけどなかったから新スレッドたてたのに
どこに落ちてたんだ
710名盤さん:03/02/10 18:11 ID:TFSplW+q
>>709 どうして「お気に入り」に入れとかないの?
711名盤さん:03/02/10 18:12 ID:Ynk/GCaw
上から
・神ジャケ
・神? 都心ではプラケースは400〜1500円くらい(物にもよるが)
・神ジャケに投資せよ
・へヴィコン
712ぷりん:03/02/10 18:27 ID:v5prlC/5
>>711
さっそくありがとうございます。
輸入盤中古のプラケースが2000円はやっぱり高いようですね。

マニアの皆様はなぜ紙ジャケにこだわるのでしょうか?
既に持っている方でも紙ジャケが発売されたら
もう一度購入されている様子ですし?

713名盤さん:03/02/10 19:27 ID:40PbK7tA
マニアだから。
714名盤さん:03/02/10 19:38 ID:FqoTy/h6
>>712
紙ジャケにこだわる理由は人それぞれだと思うが、
俺の場合、ガキのころアナログ買ってたと言うのが理由かな。
少ない小遣いをやりくりして買うレコードは、ジャケットも楽しみの内だった。
凝ったデザインのジャケットを袋から引っ張り出すワクワクする気分を忘れられないのかもね。

逆に、初リリースの時に、すでにCD+プラケースだったものは、
紙ジャケットになっても買わない。クリムゾンだと、"Thrak"は買わなかったよ。
715名盤さん:03/02/10 19:48 ID:yTGo3UY0
リマスターかなんかで、紙ジャケのほうが音が良くなっているのは、
どのアルバムでしたっけ?

プラケースと並べるとデコボコするのが難点。
そうそう、紙ジャケ用の保護袋って、まだ出ないのかなあ。
716名盤さん:03/02/10 20:47 ID:IVBTDfAC
>>715
紙ジャケ用の保護袋はウニオンで売ってるよ。
717名盤さん:03/02/10 21:03 ID:yTGo3UY0
>>716
さんくす! うにONか。明日逝ってきます。
718名盤さん:03/02/10 23:02 ID:TTMfrVJn
DGMの感謝セールで色々買ったやつが今日届いた。
ナッシュビル2001は初めて聞いたんだけど、Level-5盤と結構違うのね。
719名盤さん:03/02/11 00:25 ID:3j23B+bb
けどクリムズンの神ジャケはアナログと結構違うからなぁ。
無駄にダブルジャケにするし。というわけで折れは
温室だけのためかな。
720名盤さん:03/02/11 01:01 ID:wxuI7THA
もしも、紙ジャケが今のような全部ダブル仕様じゃなくて、オリジナルに忠実になったら買い換える?
721名盤さん:03/02/11 08:52 ID:2e/igywW
紅伝説の音質>ディフイニティヴ
は明らかだと思うけれど、

神ジャケ>紅伝説
と言い切れるかどうかは微妙な気がする。

紅伝説をお持ちの皆さん、どう思います?
722名盤さん:03/02/11 11:23 ID:+wADRW5y
売ってしまったので判りません
723名盤さん:03/02/11 13:10 ID:ObVpxse6
前に"Facts of Life"の冒頭の歌詞が"six million ants"じゃなくて、
"six billion ants"じゃないかって書きこみがあったけど(そして聴いて
みればわかる通り、確かにその通りみたいなんだけど)、タイトル曲の、
"She washes over me"の"She"がどうしても"to"に聴こえちゃうのは漏れ
だけでしょうか。もっともそのあとが、"washes"なので、
・"to"ではなくやっぱり"she"
・"washes"ではなく全然別の単語
ということなんでしょうが。誰かリスニングに強い方、コメントを下され。
724名盤さん:03/02/11 13:58 ID:JDUHNXCV
クリムゾンいいけど音悪いので最新の買います
725名盤さん:03/02/11 15:12 ID:QTgAIGHM
紅伝説なんか91年のCDだぞ。音イイわけないじゃん。
紙(というかHDCDリマスタ)の圧倒的勝利。

ベニ伝説の存在価値はパッケージと差し替えとエディットヴァージョンと
バーバーショップにある。
726名盤さん:03/02/11 15:48 ID:npKWj4a0
>>725
しかしバーバーショップは3ofPPで聴けるので、
今となってはエディットにしか価値はない罠。
727名盤さん:03/02/11 15:50 ID:LsORdK0H
パワー・トゥ・ビリーヴだろ
728名盤さん:03/02/11 16:13 ID:C5FJK6QU
エイドリアン版ケイデンス
レビン版ボレロ
は価値大
729名盤さん:03/02/11 17:01 ID:FviNiS/2
今、マッツ&モーガン聴いていて思ったんだけど、
マッツの超絶ドラミングに比べたらパットなんて大したことないよなあ。
マッツ&モーガンみたいなのが最先端のメタル・ミュージックだと思う。
クリムゾンにマッツ&モーガン加入した「太陽と戦慄」とか聞いてみたいよ。
730名盤さん:03/02/11 17:41 ID:kpq93h6s
書店万引きのBGMがelectric。
731名盤さん:03/02/11 18:19 ID:hJAVSbuE
>>730
クリムゾンというのはわかったが
名前が出てこなかった。
PTB聴くか‥
732名盤さん:03/02/11 19:02 ID:8yZy8hOh
アイランズは紙ジャケよりもムカシのEG盤のほうが音が良い。
これはかなり差がある。紙ジャケは高域(12KHzくらいか)以上
をばっさり落としてある。高域に混ざるノイズ対策のためだが、
このせいで、生々しさが全く失われている。
レベルも少し落としてあるが、このような弱音が連続する音源
で、ここまでレベルを低く設定するのは疑問。最弱音部が失わ
れているのは確実。

宮殿も微妙。マスターの状態は逐次劣化しているので、ムカシ
デジタル化したもののほうが良い場合もある。EG盤のほうが音
が荒いが、こっちのほうがホンモノかもしれない。

その他は紙ジャケのほうが良い(らしい)。
持ってないものもあるので。
733名盤さん:03/02/11 21:55 ID:u9biEiI4
>>729
ドラムはマッツでなくてモーガンですね。
今月来日しますから行ける人は絶対必聴でしょう。
最近のクリムゾンにもこういう刺激が欲しいよなあ。
734名盤さん:03/02/11 21:56 ID:McOPqQ7N
リザード面白くなかった
735名盤さん:03/02/11 22:13 ID:43/J0O8D
Groonの音質は紅伝説が一番いいのか?
736名盤さん :03/02/11 22:20 ID:IZelrLI9
> 732
すみません。EG盤って何の事ですか?
プラケース?アナログ?
何も知らなくて…。

ところで、アナログとの音質の比較はどうなのでしょうか?
アナログ、結構いい様に聞こえるのだけど。
737名盤さん:03/02/11 22:28 ID:Ea7GgtTY
>>太陽と戦慄!ヴァカみたいに違う。アナログはクソ!

神ジャケは神!
738名盤さん:03/02/11 22:34 ID:tmcAXgBQ
>>736
EGは以前R.フリップとクリムゾンが所属していたレーベルの名。
90年ころまでは、全てのアイテムがここからリリースされてた。
フリップ翁との間で版権巡って訴訟沙汰になり、現在は関係が切れている。
みたいな感じだったっけかな。うろ覚えスマソ。
739名盤さん:03/02/11 22:37 ID:8yZy8hOh
EG盤というのは、1980年代中ごろから1990年代初頭にかけて
Virginから出ていたプラケース盤。クリムゾンのCDとしては最も
古いもの。今は中古市場に有るだけ。

アナログで音が良いのは、ハーフスピード・マスター盤(コレクタ
ーズ・エディション盤)だと思われ。「宮殿」にはモービル・フィデ
リティ盤が有るけど、たまに市場に出ると1万5千円くらい(笑)。
740名盤さん:03/02/11 22:40 ID:82+4CH25
まー、アイランズ以外は神ジャケがいいって。
741名盤さん:03/02/11 22:42 ID:xOelW5LS
こだわるね、あんたら
プログレって一瞬で通り過ぎる人もいればここにみたいに性格捻じ曲がった(ry
742名盤さん:03/02/11 22:46 ID:myYXTuuT
>>739
漏れはディフィニティヴ・エディションという銀色のシールつきの、
アナログ盤の「RED」(80年代後半?)をたまたま持っているのだけれど、
この盤はどうなんでしょうか?
少なくともアトランティックよりはずっと音がいいです。
743名盤さん:03/02/11 22:47 ID:/jrgOsy9
>>741
お前は浜崎でも聞いてろ!オーディオマニアでなくでも
気に入ったアルバムを「いい音」で聴いた時の
感動を知らないヤシはかわいそうだな。
744名盤さん:03/02/11 22:48 ID:73T2o9cJ
音質へのこだわりはプログレとは関係ないだろ>>741=元栗男
745743:03/02/11 22:48 ID:/jrgOsy9
日本語がヘンになってしもた
746名盤さん :03/02/11 22:50 ID:IZelrLI9
> 739
うちにある古いアナログは論外なのかな…。
'80年頃のです。
「戦慄」のノイズ(?)が、結構気になってました。
あんまり録音自体がよくないのかなと思ってましたが。
747名盤さん:03/02/11 22:59 ID:2Y0Lx1AP
フリップは友情を大切にします。印税はメンバーに均等に分けるし
EGと手を切ったのも、宮殿の頃のメンバーの一人にちゃんと印税
が入ってなかった事が原因。
21世紀の精神異常者バンドが活動始めたときも、フリップの
事だから「彼らは過去の遺産にしがみ付いてるだけです。私が
現在行ってる活動とは何の関係もありません。」なんてキツイ事
言うのかなと思ったら、「ほほほっ、私も彼らのライブを見に行きました、
彼らの活動は非常に楽しみです。」と好意的な意見を言ってた。
ようわからん人だ。
748名盤さん:03/02/11 23:04 ID:M9XDYz1V
>>747の話は、よく分かる。
21バンドも同じく。オレはフリップなら応援すると思ってたよ。
なぜなら、最初からコンセプトというか目指すものが違いながら
クオリティをないがしろにない、という部分は一緒だからね。
ただの懐メロバンドとは違う。
749リングスオタ:03/02/11 23:08 ID:Xr70nnLU
>>747
い〜い話だぁ〜!
750名盤さん:03/02/11 23:14 ID:8yZy8hOh
ディフィニティヴ・エディションってハーフスピード・マスターと
中身同じだと思った。(うろおぼえ)

アトランティックはあんまし評判良くなくて、ハーフスピード盤
(80年代前半米国製)は音は良かったけどジャケがいまいち
の造りで、それを改善したのがディフィニティブだったかもし
れない。間違ってたら誰か訂正して。

私はこの頃からCDに移行してしまっているなぁ。

あんましこういうマニアっぽいこといってると、嫌われそうで
怖い(笑)。
まあでも「太陽」なんかは音質が気になるよね。
これは紙ジャケでよいと思うけど。
751名盤さん:03/02/11 23:26 ID:NsfyG0w3
太陽の紙ジャケは「神」!!
752名盤さん:03/02/11 23:28 ID:NsfyG0w3
つーかさ、音質の違いはマニアじゃなくても分かるって。
オーディオ的は話はわからんけど、そういう話をすべてマニアって
決めつけるヤツはかわいそうだね。
753名盤さん:03/02/11 23:36 ID:myYXTuuT
>>750
サンクス。
754736, 746:03/02/11 23:45 ID:IZelrLI9
うちのアナログ全部アトランティックだ…とほほ…。

最低「太陽」だけでも紙ジャケにします。
この調子だと、全部買い換えたりして…。
755名盤さん:03/02/12 00:08 ID:55yTfuCo
ハーフスピード盤はアナログだからデフィニティヴエディション(CD)とは
違うよ。俺はハーフ盤何枚かあるけど、それほどいい音とは思わんかった。
80年代アナログ特有の薄い音というか。

戦慄は70年クリムゾン作品中で一番録音がいいよ。
756フロイドスレ住民:03/02/12 00:13 ID:7s9hZOYK
ここはうらやましいなぁ・・・深い話ししても全く問題ない。
うちなんか底の浅いヴァカばっかりだから遊んでばっかいる。
757名盤さん:03/02/12 00:15 ID:SXioS3Ha
↑ブート聴いて喜んでるヴァカ。
758名盤さん:03/02/12 00:26 ID:toIVJIc9
>>755
という事は、戦慄の元音源は“いい音”ってこと?
昔持ってたアナログ盤でも最初のCDでもブサイクな音だったから
まー、こんなもんかな〜ーと思ってた→紙ジャケにショック
っつー感じだったんだけど…。
759名盤さん:03/02/12 00:31 ID:QCS8eXz0
Wettonは「太陽と戦慄」の録音はイマイチで、
「Red」でかなりよくなったとインタビューで答えてなかったっけ?
トラック数がどうこうと言ってた覚えがあるんだが。
760名盤さん:03/02/12 00:33 ID:JhjmT7cs
少なくとも「戦慄」はいろんな音が入っていて、発見が有って楽しい
と思う。ミューアがごちゃごちゃやっているから。
761名盤さん:03/02/12 00:35 ID:55yTfuCo
>759
トラック数と音質の良さは必ずしも比例しない。
ウエットンは「レッドは24トラックだった」と言ってたけどね。
あとトライデントスタジオ(戦慄レコーディングスタジオ)
の音が気に入らなかったけど安かったからとも言ってたね。
762名盤さん:03/02/12 00:36 ID:fL894mRg
反転
763>>757の痛い発言集:03/02/12 01:04 ID:7s9hZOYK
122 名前:名盤さん 投稿日:03/02/11 21:53 ID:oKiSlklQ
ブートなんていう犯罪に手を出してることを自慢されても。。。

145 名前:名盤さん 投稿日:03/02/11 23:33 ID:oKiSlklQ
>>137
そう開き直られてもね。
犯罪は犯罪なんだからこんな公の場でどうどうと犯罪者宣言しないでください。

153 名前:名盤さん 投稿日:03/02/11 23:45 ID:oKiSlklQ
>>147
そうだよ。有益か有益じゃないかなんてうちらが決めることじゃないから。
お上がダメといったものはダメなの。

ブートを聴くことが一種のステータスになってるプログレ系ってダメ人間ばっかりってこと。

166 名前:名盤さん 投稿日:03/02/12 00:35 ID:SXioS3Ha
犯罪は犯罪なんだから犯罪と言って何が悪い。

犯罪だという意識が欠けてるから
愛情の深さをブートの数で誇るような矛盾した発言が出てくるんですよ。
764名盤さん:03/02/12 01:35 ID:QIIm3ujV
マリナーズのキャンプ地ピオリア
765名盤さん:03/02/12 02:03 ID:1SMwBt/7
>>763
粘着だな、放置することはできないのかね?
766名盤さん:03/02/12 15:33 ID:X6wuXnlv
まあ「お上」なんて言ってるヤツはロックじゃねえな。
767名盤さん:03/02/12 15:34 ID:X6wuXnlv
あ、スマン。766はヒトリゴト。
768名盤さん:03/02/12 22:28 ID:JhjmT7cs
ttp://members.aol.com/kingcrimsonlive/index.htm

比較的有名なとこですが、下のほうにいきなり
「女房娶る」とか出てきてオドロイタ

女房娶る = にょうぼうめとる = Nuovo Metal
ということらしい。アメリカのサイトなのにー。
769名盤さん:03/02/12 23:03 ID:GgVIVtL2
あげ
770名盤さん:03/02/12 23:08 ID:pIWuepqa
突然だがガイシュツかな?
ワンピースというアニメでクリムゾン系のミュージシャンの
名前を使ったキャラが出てた、しかも悪役で。

どうしても制作の意図があるとしか思えなかったんだが、
プログレ=悪、みたいな図式は正直、見てて不快だった。
771名盤さん:03/02/12 23:16 ID:MPSxgjjf
>>770深紅の秘伝説
772名盤さん:03/02/12 23:31 ID:22CherUM
>>770
 ワンピは漫画しか読んだことが無いからどういう使われ方なのか解らんけど、
 不快って言うほどだったのか?

 プログレ=悪、かはともかく、クリムゾン=悪、ってのは音楽から受けるイメージ
 としてわりと頷ける。個人的には。
 今月号のBUZZで岸田繁と向井秀徳が似たような事言ってたな。
773名盤さん:03/02/12 23:48 ID:WdlNMEeI
最近30周年リマスターのディシプリン買った
んだけど、EG盤の方が高音が良かった気がする。
売らなきゃ良かったよお。
774名盤さん:03/02/13 00:15 ID:GQUTSNQn
>>772
検索したら、「乱戦必死!ウェットンの野望と虹の塔」とかいうのが
1月26日に放映されたらしい。
誰か見た人いる?
775名盤さん:03/02/13 00:17 ID:N1SytAew
14 名前:名盤さん メェル:sage 投稿日:03/02/05 00:17 ID:NhZCiqoT
「女にはわからない」と言えば金的と金栗
776名盤さん:03/02/13 00:29 ID:8vlHjUIv
>>775
わからないかー。わからないかもなー。だけど聴いてるよ。
ELEKTRIK きもちぃー。
777名盤さん:03/02/13 00:35 ID:bTLl8kH0
>>774
 サンクス。
 ウェットンか……偶然なのか意図的なのか名前だけでは判断出来ないなぁ。
 フリップとかジャイルズとかならともかく(笑)。Wettonってファミリーネーム
 としては珍しい方なんだろうか。
778名盤さん:03/02/13 00:51 ID:GQUTSNQn
↓題を見ると作者がプログレファン(又はレインボーファン?)である可能性はあるかも。何となく。

1月5日「虹色の霧伝説!ルルカ島の老人ヘゾン!」
1月12日「永遠の国の住人!パンプキン海賊団!」
1月19日「故郷への想い!脱出不能の海賊墓場!」
1月26日「乱戦必至!ウェットンの野望と虹の塔」
2月2日「そして伝説が始まる!いざ虹の彼方へ」
2月9日「奪われた記録(ログ)!サルベージ王マシラ!」
779名盤さん:03/02/13 01:10 ID:f4hoZNs2
永野護がNEWTYPEに連載してた「Fool for the City」で
“22世紀の精神異常者”てネタが出てきます
780名盤さん:03/02/13 01:55 ID:QXgCQA3U
正直、これ見てプログレを感じる>>778は重症・・・・・。
781名盤さん:03/02/13 02:02 ID:N1SytAew
>>779
FSSにはDr.ダイアモンドが出てるな。
というか洋楽ネタ出まくり。
782crikimton :03/02/13 05:15 ID:G+Lv8r2Z
「DISCIPLINE」のメンバーにコリンズあたりが絡むと個人的にはいいなあ・・・
783名盤さん:03/02/13 05:21 ID:Y2OLyo8D
DISCIPLINEの頃ってインプロやったことあるの?
784名盤さん:03/02/13 05:46 ID:fFnWg4c0
>>783
2度目の来日の時、つまりTOPPの後のライブのオープニング。
TOPPのB面、「インディシプリン」「レクイエム」は、インプロの比重が高い。
でも基本的にはインプロはコンセプトからずれるよね。
管楽器が入るとジャズ的な印象が強くなるので、フリップとしても、それを避けたいと考えたはず。
ダブルトリオ〜ヌーヴォーメタル期(今も当然含む)は
「弦≒ギター的な楽器」にこだわりを見せてるので
まかりまちがってもサックスなどは入れないはず。
785名盤さん:03/02/13 07:24 ID:F9bx4usP
TOOLのドラムとPURIMUSのベースアンドキングクリムゾンのギターの人が
レコーレコーでイングしていたみたいですが、何のプロジェクトか知ってませんか?
786名盤さん:03/02/13 09:58 ID:3SGiUwg5
子供と見ていてクレジットで流れてきた名前は確かこんな感じだったと思う。
ウエットン/フリップ/イアン/チョッパー・レビンもう数人いたような気もする。
787名盤さん:03/02/13 10:19 ID:7H3zVjqs
>>785
あなたの書いてる通りのプロジェクトでしょ。
788名盤さん:03/02/13 12:54 ID:SpC/mlbA
>>784
ん?「管 → ジャズ → インプロ系」はわからんでもないが、
「弦≒ギター → 非インプロ系」というのはどゆことでしゅか?
789名盤さん:03/02/13 13:39 ID:84aOWqi9
>>788
784さんじゃないですけど。それぞれ別の意味になると思います。
後半部分は「非インプロ系」にしたいって話じゃなくて、弦楽器にこだわってるから
サックは無いってお話だと思います。実際ダブルトリオだってインプロしてますしね。
790784:03/02/13 15:06 ID:kHFB9bPB
>>789さんのおっしゃる通り。
管楽器を入れないであろう理由を書いた。
クロスを入れた時もそれまでのサックスの音を避けたかった
というのを聞いた事がある。アースバウンド期のインプロなども
ジャズかブルースのようになりがちで、それはフリップの目指す
ロックのインプロ(?)とは違うと思われ。
791名盤さん:03/02/13 21:02 ID:MGoZ7CHR
>786
トニー・トニー・チョッパーだよ。うちの息子(8歳)も見ている。
ちなみに息子の口癖は「しょうがない」。
792名盤さん:03/02/13 21:10 ID:qZjBjzMV
ミニマルには弦楽の方が馴染み易い。
管を使ったのもいろいろあることはあるんだけど。
ただ、管楽器だけのミニマルは奏者がしんどい。
793名盤さん:03/02/13 21:27 ID:R8cQrI3u
管を使ったミニマルか。
テリー・ライリーの『IN C』だね。
バスーン、クラリネット、オーボエ、フルート、トロンボーン・・・
トランペットはジョン・ハッセルが吹いてるし。
逆に弦楽器はヴィオラだけ!スレ違いスマソ。
794名盤さん:03/02/13 21:33 ID:3tl2SZXb
日本人がクリムゾンカバーした、まどろみ聞いたことある人いますか?
795名盤さん:03/02/13 21:35 ID:SZb1wwLO
>794
はっきりって下手です。話のネタレベル。
CDは2種類出てた。
796名盤さん:03/02/13 21:36 ID:qZjBjzMV
>795
あれよりうまく弾けるやつがいたら聞きたいが。
797名盤さん:03/02/13 21:38 ID:J8+/u91k
すみません。
>>786>>791のお話がサパーリ分からないのですが…
798名盤さん:03/02/13 21:44 ID:jzr1+Rcu
>>796
ギタークラフト、CGT。
まどろみや美狂乱なんてクソ。
799名盤さん:03/02/13 21:45 ID:qZjBjzMV
>797

>770
800名盤さん:03/02/13 21:46 ID:qZjBjzMV
>798
あーはいはい。期待した俺がバカだったよ。
801797:03/02/13 21:47 ID:HUo/eQ2Z
>>799 サンクス!

>>798 「まどろみ」って美狂乱のアルバム名じゃ?
802名盤さん:03/02/13 21:49 ID:inFTwCNW
>>786
レイクもででますた。
クリムゾン聴く人はワンピの番外編なんて見ないんだろうけど・・・
803名盤さん:03/02/13 21:50 ID:qZjBjzMV
>798
まどろみは、美狂乱の前身、というかクリムゾン・カヴァー
の為のプロジェクト的な名義。
804名盤さん:03/02/13 21:52 ID:mYN/O8oC
>>796
高嶋政宏
805名盤さん:03/02/13 22:00 ID:QvfvvnZT
ゴミだね
806名盤さん:03/02/13 22:02 ID:SZb1wwLO
>800
リシャール・ピナスを聴けや!
807名盤さん:03/02/13 22:03 ID:ZF9fTVEJ
美狂乱いいじゃん。
ヴォーカルがかなり弱いのは事実だけど、
それを補って有り余るだけの魅力があると思うけど。
Anthology Vol.1の「都市の情景」や
「空飛ぶコクゾウ」聴いてみ。
808名盤さん:03/02/13 22:10 ID:GFEbl9Qr
>>807
せめて総合スレでどうぞ
809ぷりん:03/02/13 23:16 ID:AYEIgnZQ
>>714 ありがとうございます
『宮殿』〜『リザード』はアトランティック盤を持っています。
ジャケットサイズが大きいのでインパクト大ですね。
またまた質問ですが
☆『旋律』『暗黒』『レッド』はEG盤を聞いていますが
『旋律』だけでも最新のものに買い換えると良いのですね?
☆宝島社からフリップ師の本が出版されているらしいのですが
どなたかお持ちの方、詳細を教えてください。
即GETすべきでしょうか?
☆ダブルジャケとはどのようなものですか? よろしくお願いします。
810名盤さん:03/02/13 23:25 ID:OlJ0FbfD
>800
ピナスなんて論外じゃん。
811名盤さん:03/02/13 23:25 ID:jzr1+Rcu
>>809
エリック・タム著「ロバート・フリップ キング・クリムゾンからギタークラフトまで」。
著者の偏った解釈によるクリムゾン論は不快だが、ギタークラフトに参加した体験や、
フリップが影響を受けたG.I.グルジェフ、J.G.ベネットについての簡単な説明が読めるのは良い点かも。
ギタークラフトに興味があれば、それなりに興味深く読めると思うよ。
812名盤さん:03/02/13 23:31 ID:84aOWqi9
>>809
ダブルジャケットは、二つ折りになってる紙ジャケのことですね。
ここで言われてるのは、オリジナルは二つ折りじゃなかったアルバムも
クリムゾンの場合全部二つ折りのジャケットになってねぇ...って話ですね。
813名盤さん:03/02/13 23:34 ID:NEjadbwq
KCは好きだけどKCに似たバンドは嫌い
814某G:03/02/13 23:41 ID:mYN/O8oC
「ロバート・フリップ キング・クリムゾンからギタークラフトまで」
↑ネタの宝庫っぽいですね、姐さん(笑

ASIAの「LIVE MOCKBA」でウェットンが演ってるBook of Saturdayや
Starlessは、このスレ的にはどうなんでしょう?
私はコッチを先に聴いてしまってるので、コッチの方が好きなのですが…
815ぷりん:03/02/13 23:53 ID:kLIGoMVU
>>811さま
偏ったクリムゾン論というのがひっかかりますが
明日注文してみます。ありがとうございます。
>>812さま
なるほど納得。ありがとうございます。
>>814某Gくん
お茶を吹いてしまいました。
今夜はリックの金ピカマントで休んでね。→おやすみなさい。









816名盤さん:03/02/13 23:56 ID:cLrQH9Cv
>>814
演奏内容そのものは大したもんじゃなかろう。
でも、モスクワで演奏したことには意義があるかも知れない。
旧ソ連時代からクリムゾンは闇で出まわっていたみたいだしね。
何でも70年代に亡命したピアニストは亡命間際にクリムゾン聴いてたんだそうな。
817814:03/02/14 00:05 ID:jcvrNl87
ビデオで観ると、ウェットンが歌い出した瞬間、数人の観客が警備員の
制止を振り切ってステージに殺到、ウェットンの足元の床にキスし、その後
警備員に連行されてたのが印象的でした
あぁ、ホントに待ち望んでいたんだな…一生観れないかもしれないと思って
いたクリムゾンを歌うジョンが今目の前に立っていることに、堪え切れなか
ったんだな…と、ちょっとジーンと来ました
818名盤さん:03/02/14 00:32 ID:h0QNL37V
>>817
そのビデオは見たことないけど、CDのモスクワライヴは緊張感があっていいね。
ラストのOpen Your Eyesは俺も目頭が熱くなった。
819名盤さん:03/02/14 01:43 ID:jcq/8h2M
ウェットンがロシア語で一言だけ言うところ、たぶん
「キミタチサイコダヨ」と言ってるんだろうなとオモタ。
820名盤さん:03/02/14 07:35 ID:g2vMF9EZ
ハケットと来日した時まさかやるとは思わなかった「キミタチサイコダヨ」。
821 :03/02/14 07:38 ID:FaH7G+l3
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOCA/comein/NZKYA?count=10
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOCA/comein/PRTPJ?count=10
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOCA/comein/TKCTG?count=10
  ハニャーン♪
.    ∧∧         ∧_∧ うわっ、しぃだっ!
    (*゚ー゚)      Σ (・∀・ ;)
    と  つ        (    )
  〜(_つノ          Y  人
     し'           (__)__)
822名盤さん:03/02/14 12:44 ID:ZMlOgzd1
>>797
>>772読むよろし
823名盤さん:03/02/14 14:46 ID:2VQXOM2a
コレクターズの過去作品をDGMで注文しようとしたら
「Sold Out」の文字が(ノД`)
No.1と3はもう入手不可能なんでしょうか。

あと、超初心者質問ですが、
こちらの住所を入力するのに漢字を使っても大丈夫でしょうか。
それともローマ字?
恥ずかしながら海外のサイトでの通販は初めてなもので。
824名盤さん:03/02/14 18:53 ID:HpZTF/0K
>>823
住所、氏名等ローマ字で記入してくらさい。 No.1と3はしばらく待てば
また入荷されると思いますのでちょくちょくチェックするのが吉かと
825名盤さん:03/02/14 19:09 ID:M4AUY5N0
vol.5が見つからない!
826ぷりん:03/02/14 20:12 ID:BHEgdSEj
いつも色々教えていただいて有難うございます。
今日、無事『旋律』の紙ジャケを注文しました。今まで聞いていたEG盤との比較が
楽しみです。
『ヘヴィ・コン』は国内盤は廃盤だったのでUK盤を注文したうえ
『コレクターズ・クラブVol.7』を予約したのですが
昨夜教えて頂いた『キング・クリムゾンからギタークラフトまで』という本は
手に入らないと言われました。→ショックです。

検索してもらいながら次々と注文書を書いているうちに
店員さん(20代前半?の男性)の様子がおかしくなってきました。
目が泳ぎだしたのですが、どうして?
すごく不思議な現象でした。クリムゾンのファンは世間的にはどう思われて
いるのでしょうか?
827名盤さん:03/02/14 20:19 ID:aP9+DFH9
先週立ち寄った横浜市内の某店にはまだ置いてあったよ
でも今あるかどうかはわからない
828名盤さん:03/02/14 20:28 ID:aP9+DFH9
827は>825

>>826
東京だと、『キング・クリムゾンからギタークラフトまで』は
区立図書館に入っているところがあるよ
829ぷりん:03/02/14 20:41 ID:Vcl/T87R
>>828さま
さっそく有難うございます。
残念ながら地方在住です。
830キ島:03/02/14 21:17 ID:z+Tx6pG7
みんな「戦慄」だってツッコミ入れないのか・・・・・
優しい人たちだね。
831名盤さん:03/02/14 21:46 ID:FFpP3Yis
>>830
誤字脱字にいちいち突っ込み入れてたらキリがないからね。
そんなことより今日は御機嫌ななめですね。↓
奥さんにチョコもらえなかったの?

339 名前:キ島 投稿日:03/02/14 21:28 ID:oa+rjCdr
あなたたちはクリムゾンのこと何も解ってませんね。
洋楽板のクリムゾンスレに来た方がいいですよ。
832名盤さん:03/02/14 21:50 ID:rpCDhLOB
クリムゾンのTシャツがほしいのですが。DGMに行ってもそれらしい物がありませんでした…。
これってインターネットで購入できるものなのですか?
833名盤さん:03/02/14 22:09 ID:F5P17YkP
>>830 えっ?本物のキ島さん?
834名盤さん:03/02/14 22:15 ID:tz0cLC4d
DGMに有ります。
ttp://www.disciplineglobalmobile.com/shop/
から入って、カテゴリーで選ぶ。

全く自慢になりませんがワタシ4枚買いました。
キーホルダーは3個だ。

USAのはゴワゴワしていてお勧めできません。
あと、サイズによっては品切れのものもあるので注意。
835キ島 ◆XSSH/ryx32 :03/02/14 22:29 ID:nIR3h6iW
>>833
ダブってつけている人がいるみたい。
紛らわしいからトリップつけて見ましたよ。

>>831
チョコのやりとりはカミさんとはここ5年くらいしてませんね。
その代わりにThe League of Gentlemenのブート盤貰いましたよ。
836ぷりん:03/02/15 01:35 ID:qlK1AjP4
>>830キ島さま
昨年秋のレコード・コレクターズを慌てて取り出して調べたところ
確かに『戦慄』→変換ミスに気づき戦慄が走りました。(笑)

>>831さまのようにクリムゾンファンは『大人』だと感心する今日この頃。
何処かのように「ミニコンポで聞く者は来るな。」
「楽器の演奏をしない者は来るな。」etc・・・などと堂々と言われる方を
お見かけしませんもの。
フリップ師の人徳によるものですね。(一人で納得)
837831:03/02/15 01:44 ID:amxc02nF
>>835
なるほど、別人でしたか。
なんか変だと思った。

クリムゾンシャツは以前の来日ツアーで何枚か購入しました。
お気に入りは太陽と戦慄の長袖シャツ。

今回の来日でも何か買う事でしょう、、、。
838名盤さん:03/02/15 02:08 ID:XEJJnN4e
>>836
ミニコンポで聞くような奴や楽器の演奏が出来ない奴はこのスレにいないよ。
クリムゾンを語るならあたりまえじゃん。
839名盤さん:03/02/15 02:14 ID:YzLsjDaw
あーか
840名盤さん:03/02/15 02:15 ID:zVj8lZqQ
> 838
すまん。楽器の演奏出来ません。
ミニコンポではないが。(まあ、そこそこ金はかけてる)
子供の時音楽を習わせてくれる環境じゃなかったし、
また、バンドを組もうなんて機会もなかったね。
こんな自分はクリムゾンを語ってはいけませんかね?

841名盤さん:03/02/15 04:34 ID:Pp1JJYus
ド、シ、ラ。ド、シ、ソ。

たったこれだけの音階で感動できることにショックを受けました。
俺にとってこれがクリムゾン。難しい音楽は嫌い。
842名盤さん:03/02/15 09:08 ID:3AsNq0xe
>>840
気にしなくていいと思うぞ。
838が閉鎖的すぎるから。
843名盤さん:03/02/15 09:56 ID:QVZOROu+
>>841
すすすみせん。そりはどの曲だすか?
(どうしてもわからない)
844某G:03/02/15 11:30 ID:UrKZDXZT
>>836
ぷりん姐さん、ずっと“解っててやってる”んだと思ってましたよ…

今朝、まどろみの中『宮殿』と『EL&P』が…嫁が朝っぱらからガンガンに
かけてて、もう最高に心地良い寝覚めでした…やめてくれー
845名盤さん:03/02/15 11:44 ID:hq2igVGO
>843
今調べたら実際にはG、F#、E。G、F#、D。でしたわ。
846843:03/02/15 12:39 ID:QVZOROu+
おおお。わかりますた。なるほどね〜。ありがとうござりまする。
考えてみると、他の曲のリフも不思議なほどシンプルなものが多いですよね。
847ひよこぷりん:03/02/15 18:14 ID:OgNRry6S
>>844某Gくん
Deepなマニアの皆様と比較するとヒヨコみたいなものですよ。
知識の量はファン歴○年と比例するものでもないのでは?
友達は全員クラシックファン、歌舞伎ファンなのでKCの情報交換も一切なく
音楽雑誌もほとんど読んでいなかったので浦島太郎になっててちょっと戸惑いました。
ここでEG盤『戦慄』だけは買い換えてでも聞くべきと教わってHMVでゴネて来たってわけです。

ちなみにミニコンポで聞いていないし
ピアノは一時毎日3時間弾いていたけど
今の私の照準はズバリ『国体』→ピアノもフルートもきっぱりあきらめました。

えっっっ?奥さん?・・・申し訳ないけれど今年一番の『戦慄』でありました。(笑)
でも奥さんのその選択は好きだなあ。趣味が合いそうです。

無知故これからも色々と教えを請うことがあると思いますが
皆様よろしくお願いします。
848名盤さん:03/02/15 20:54 ID:cbZfdGci
俺はタンバリンできるから栗男の資格ありだな
849名盤さん:03/02/15 22:31 ID:uST2o/G8
>>845,846
・・・で、すみませんがそれはなんの曲でつか?
850843:03/02/15 22:59 ID:/pslM2zw
ひ・み・つ。
うそ。
ポセイドン…のイントロだと思われますです。
しかし、タンバリンとわ? Yesならまだしも?
851843:03/02/15 23:00 ID:/pslM2zw
あ、848と849にまとめてレス失礼しますた。
852849:03/02/15 23:10 ID:kltRf0Tz
>>850
ぅをー。thx。
久々にポセイドン引っ張り出して聴いたよ。。。
853名無しのエリー:03/02/16 01:57 ID:qCQCKn4Z
G、F#、E。G、F#、D。ですか。
ほんとシンプルですね。
名曲、かならずしも複雑な曲にあらずかな。
854名盤さん:03/02/16 10:32 ID:6ag4ALB/
テレビからスターレスのイントロが流れてきたから、何かと思ったら集団自殺のニュースだった…
855名盤さん:03/02/16 21:08 ID:sYVNwOh2
それはよかった(^^)
856名盤さん:03/02/16 22:32 ID:0BTDC/3i
録画してもらって『ワンピース』を見ました。
登場人物は
ロジャー・エース・リッチー
      ↓
順にクィーン・キッス・Dパープルってとこでしょうか。
年齢のせいかサッパリわかりませんでした。 
857キ島 ◆XSSH/ryx32 :03/02/16 23:42 ID:ZCn8rtls
>>854
痛ましい事件のBGMに良く使われているのを聴きます、Starlessは。
疑惑追及の番組で良く使われるELPのTarkusと一緒ですね。

ちょっと複雑な気持ちになりますが。
858名盤さん:03/02/16 23:49 ID:z/uxY7/U
スターレスのイントロってよくテレビなんかで
使われるけどあれ聞くといつもバカボン〜空手バカボン〜
って歌いたくなる。
859名盤さん:03/02/17 00:02 ID:REs3x/6a
最近YAHOO!スレの厨房化が目に余る。
さすがのDr.F●IPP氏もキレてます。
860名盤さん:03/02/17 12:47 ID:J/AKawkS
公式のTour Datesに

April 23, 2003 Tokyo Shibuya Kokaido
April 24, 2003 Tokyo Shibuya Kokaido
 
と、また渋公が復活してるんだけど、どうなってるの?
再追加ってこと?
861名盤さん:03/02/17 22:15 ID:526GiMe8
けど、クリムゾンも
口から血を吐いたり、チェンを振り回したり…とパフォーマンスはあった。
862名盤さん:03/02/18 01:14 ID:lvA/07uw
>>861
すみません、「こんなフリップ嫌」スレに一部コピペさせて頂きました...
863名盤さん:03/02/18 01:43 ID:Q0/F11/d
チェン
864名盤さん:03/02/18 10:52 ID:Ot5ExMlN
トレイ・ガンのRaw Powerって普通に店頭にあります?
あと、もってる人いたら感想聞きたいです。
865名盤さん:03/02/18 12:52 ID:hHkV/pdB
>>864
でぃしぷりんみたい
866ひよこぷりん:03/02/18 14:48 ID:H/fSF95z
先ほどHMVへ行って来ました。
フリップ師のインタビューに何度か登場した言葉『オルタナティブ』
『オルタナ』ともいうのかしら?
理解できないので、レジのお姉さんに尋ねたところ
彼女も答えられませんでした。
気になるのでどなたか簡単に教えてください。お願いします。
867823:03/02/18 16:33 ID:QjsW0dyz
824様、ありがとうございます。
とりあえず注文はできたみたいなので
届くのが待ち遠しいです。
868名盤さん:03/02/18 17:37 ID:BzYPWvJa
>>866
質問スレで聞いたら?
869反転石:03/02/18 17:46 ID:awDUa1pE
>>866

あなたのロートルっぷりも凄いですが、仮にもHMVの店員であるそのお姉さんの基礎知識の無さも凄いですね。
いつもならハンセソはシネ!!と言う所ですが、なんだか微笑ましくなっちゃいましたよプ
870でんぷん:03/02/18 18:29 ID:7JpprFHl
>866
いろんな意味で使われるけど、平たく言えば
反主流。何を主流とするかで様々なニュアン
スになる。売れてるもの、最近流行ってるもの、
商業主義、と言ったものの逆の立場ってところ。

最近はオルタナって言えば今の売れ筋のロック
を指す。ゆえに語義として破綻してます。
871名盤さん:03/02/18 19:26 ID:pnKgFjCx
age
872名盤さん:03/02/18 21:45 ID:6Xt71IRs
未だに「THE POWER TO BELIEVE」聴けてない
英米のファン達
873反転石:03/02/18 21:47 ID:9ODfKUCG
ていうか糞無損自体がMR.BIGみたいなもんですからねぇプ
874名盤さん:03/02/18 23:13 ID:dza/7O7r
ここのところ、クリスレは進むの速いね。

ご本家も3ヶ月に一度は商品を出してるし。(新作を出してるとは
いえないが)

コレクターズの次は来日、夏ごろにはまたなんか出るのではない
かな。
875ぷりん:03/02/18 23:16 ID:IwDxSnD+
>>868さま
『質問スレ』の存在には気が付きませんでした。
ありがとうございます。

>>869『朕』くん
暫しなごんでください。(微笑)
ロートル=三葉虫みたいなものかな〜〜〜?

>>870でんぷんさま
なるほど〜破綻していますね。
インタビューも気をつけて再読してみます。
ありがとうございました。
876名盤さん:03/02/19 00:37 ID:Em1dHIhH
>>873
あ〜、そういや昔ツインドラムでチャイニーズなツインドラムのバンドがあったね。
俺、大好きだったよ。元祖MR.BIG。今は同名の別バンドが有名だけど。
877沈黙ビーム ◆qgqXZWB30M :03/02/19 03:23 ID:YiKjXxg3
テラオジュンジー♪テラオジュンジー♪
878名盤さん:03/02/19 23:43 ID:fUaImq6x
ここは頑固なプログレオヤジばかりだな。
反転石は煽るしか脳のないカスだし(プ
879本人談:03/02/19 23:52 ID:Yq1o5Xfq
>>878
オヤジ以外も若干名存在しておりますが
880名盤さん:03/02/20 00:03 ID:+/l4mwz+
レッドの紙ジャケかった。

ジャケの内側デザインに烈しくガカーリ!なにこれ!
881名盤さん:03/02/20 01:37 ID:nz/t1CuI
>>878
19歳でつ。
882730他:03/02/20 01:53 ID:zzYyHLut
>>878 23かも
883名盤さん:03/02/20 02:48 ID:3bwap56u
>>872

日本のファンの総数>英米のファンの総数

なのだろうか?
884名盤さん:03/02/20 03:00 ID:NHj2m3Fm
エレファント・トークのサイトとか見てると日本よりファンが多そうだが?
885maji-res:03/02/20 13:11 ID:qRz5FpJG
>>878
24。お父さんばかりなわけないだろ。きちんと継承されてる。
88622才:03/02/20 14:42 ID:V0eAF6KU
ちょっと質問。
日本盤アースバウンドcdはGroonの後に3曲ほどボートラ付いてます?
俺のバージョン(HELP 001)には付いてます。が、その曲名も何も書いてません。
謎。
887名盤さん:03/02/20 16:34 ID:HjCZ1BOh
>886
それコピー盤(パイレート盤)です。
正規発売版には入ってないよ。
888名盤さん:03/02/20 16:48 ID:V0eAF6KU
>>887
やはりそうですか。
じゃあ"and all the world gonna tell you, what I'm saying"って歌詞の曲の
曲名誰か知りませんか?他の何かの盤に入ってますかね?
889名盤さん:03/02/20 21:15 ID:VfPNuGbw
>>880
REDはもともとシングルジャケだから...。

>>883
人数はともかく、日本のファンが「良いお客」なのは間違いない。
890名盤さん:03/02/20 23:12 ID:+/l4mwz+
シングル・ジャケでも太陽とかアイランズみたいに、LP時代にマトモな
インナースリーブが有ったやつは救われてるけどねえ
891名盤さん:03/02/20 23:54 ID:r3dD2Iap
トニー・レヴィンのダブル・エスプレッソってどうですか?
どなたか聴いた方います?
892でんぷん:03/02/20 23:57 ID:HP0TaOcI
>891
良いですよー。マロッタのドラムがズシズシ来ます。
あとあたり前だがやっぱベースがうまいし。
「ピーセズ・オブ・サン」の曲中心ですが「ブラック
・ドック」のカヴァーも面白いです。
893名盤さん:03/02/21 00:14 ID:i66k3VDP
>>892
おぉ、ドラムはマロッタですか!さっそく買います。
894名盤さん:03/02/21 00:22 ID:fwcRL5a8
アースバウンドは聴いておいた方がいいですかね?
895名盤さん:03/02/21 00:37 ID:YovhF3WZ
クリ10枚以上お持ちなら、、、>アスバン

史上最も無意味な24bitマスタリング!
というタタキ文句付けてユニオンで売られていてワラタ
896894:03/02/21 00:58 ID:fwcRL5a8
嗚呼・・・3枚しか持ってない。アイランズも持ってましぇん
897名盤さん:03/02/21 02:35 ID:fWYJILX1
>895
クリ初心者です。24bitマスタリングと帯に書いてるやつを買いました。
そもそも24bitって何ですか?
898パ爺 ◆H5229Oht.. :03/02/21 03:46 ID:Egk0xjhj
>>888
「Get thy bearings」だと思う。
4枚組「Frame by frame」とか2枚組「Epitaph」とかに
Greg Lake歌バージョンが入ってる。
原曲はドノヴァン。
899名盤さん:03/02/21 12:20 ID:EG5DkJV8
>>898
サンクス。
Donovanの曲やってるなんて知らんかった。意外や意外。原曲も聴こう。
900でんぷん:03/02/21 22:13 ID:iufrxkKW
>897
以下検索結果。
>
bit(ビット)とは、Binary Digitsの略称です。
カタログなどにある16bit、24bitとは、コンピューター等で扱われる
2進数*の桁数を表しています。

デジタルオーディオでは、アナログである音をデジタル信号に変換し
ますが、サンプリングした後で2進数にする(量子化)ときに振幅値
をどこまで細かく変換するかをきめるのがbit数です。
 1bitの場合、1か0しか判断できませんが、8bit(10001001)では2
の8乗、つまり256段階まで細かく判断できます。

 現在主流の16bitでは65,536段階、24bitでは、16,777,216段階に
なります。
901名盤さん:03/02/21 23:33 ID:YcCCyhdS
次スレ立てる人、もうちょっとスレタイ目立つ様にお願いします
見落としやすいんで…
902デヴィド・変ちぇる:03/02/21 23:35 ID:kNQ1nYzw
>>901
専用ブラウザ使うヨロシ
903名盤さん:03/02/21 23:37 ID:xpTrHabM
>>901
検索機能ぐらい使ってください
904名盤さん:03/02/22 01:16 ID:H4AGt/HY
>900
説明ありがとうございます。
ちょっとは音がよいってことなのですね。(たぶん)
905名盤さん:03/02/22 01:30 ID:tBeOZKRv
>>904
65,536段階→16,777,216段階

数値だけで判断すれば「ちょっと」じゃない
906名盤さん:03/02/22 01:32 ID:AX02i40w
ライブアルバムはどれが良いですか?
907名盤さん:03/02/22 01:35 ID:H4AGt/HY
>905
そ、そうですね。カナーリでした。
でも、オリジナルを聴いたことないのでよくわからないです。
908名盤さん:03/02/22 01:46 ID:/qTecSOp
>>906
まず、1】過去スレ読むか
   2】今までクリムゾンは何を聴いたか
   3】初心者なら、どんな音楽が好きか
とか書かないと答えようがない。
909名盤さん:03/02/22 01:52 ID:APdyr5SI
>>906 とりあえず『サーカス』を聴く。これが一番手っ取り早い。
910名盤さん:03/02/22 01:53 ID:ae5fSX2q
>>906
無茶を承知でいきなり詐欺師箱探す!
911名盤さん:03/02/22 01:55 ID:/UHChoFf
912名盤さん:03/02/22 01:57 ID:br0LMjnc
よく、こんな漠然とした質問にレスしますね プ
913名盤さん:03/02/22 02:02 ID:H4AGt/HY
お兄さま方、とても親切でつ。
914名盤さん:03/02/22 02:11 ID:ae5fSX2q
お勧めも何も....
まあ、普通のバンドはライブアルバムこんなに出さないからなぁ。
どれがいい?って聞かれて返答に困るのはクリムゾンとザッパくらいかな?
915DQNDOKODQN 山口:03/02/22 02:20 ID:XoueHJVB
「Absent Lovers」がみつからねぇ!
仕方ないので、イラク征伐が始まって$がもっと
下落したらamazon.comで買うことにする。
916名盤さん:03/02/22 10:57 ID:H2QgJgdY
さっぱり新譜の話題がないな(w
Keep the power to believe?
917名盤さん:03/02/22 11:50 ID:my9lxwmE
>>916
その程度よ
918ひよこぷりん:03/02/22 14:56 ID:iEH+1kZD
以前>>868さまに教わった『質問スレ』なる場所が不明です。
確認した場所には「質問スレはありません」と表示されていました。
どこかを彷徨っているのでしょうか?

質問するのが恥ずかしいなんて気持ちは持ち合わせておりませんので
皆様が脱力しちゃうようなことでも平気で尋ねてしまうことも在ると思います。
分からないままに放っておくほうが問題があるのでは?

それにしてもKCマニアは親切ですね。頼もしいです。
919名盤さん:03/02/22 15:09 ID:4/Q62nwK
>918
"スレッド一覧"の画面でコントロール(CTRL)・キー
と文字キーのFを同時に押す。出てきたダイアログ・
ボックスに、質問、と記入して、OKをクリックまたは
エンター・キーを押す。
920ひよこぷりん:03/02/22 15:21 ID:PeX/z7sp
>>919さま
さっそく有難うございます。
『ロートル』な質問もOKなのでしょうか?
仕組みが分かっていないのですが、どなたが教えてくださるのでしょうか?
まさかっっっ『幼児的万能感』にあふれた某・・・(以下自主規制)
921名盤さん:03/02/22 15:28 ID:aYf3lrws
呼んだ? 姐さん。
僕は質問に答えられる程物知りではありませんよ、
ただネタ好きなだけです(w

有志の方々が親切に答えてくれますので、安心して行ってきてください。
あんまりここで質問ばかりしてると“厨房”とか言われちゃいますよ。
922ぷりん:03/02/22 15:47 ID:avNfF2xy
>>921
君じゃない。君じゃない!!!全然別人のこと。
あ〜びっくりした。参ったなあ。

さっき試してみたら検索機能で、数百件のHPが案内されました。
自分で1件ずつ当たって調べるってことですか?
生き字引みたいな方が教えて下さるのかと思っていました。

当方『厨房』と言われようが、『ぼけ』と言われようが
もうすぐくたばるので、ほっといて下さい。(w
923キ島:03/02/22 15:54 ID:n3OswQey
>>922
とりあえず以下のところでいいのではないですか。

新・質問・雑談スレッドVer.10
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1043248479/l50
924ぷりん:03/02/22 16:09 ID:vH4lW9oJ
>>923キ島さま
有難うございます。
即、お気に入りに付け加えておきました。

でも最近、キ島さまの偽者も現れているようですし
怖い画面が現れたらどうしようかと、緊張しました。
>>921の突然の出現以来ドキドキし通しです。
本物のキ島さまで胸を撫で下ろしました。
925名盤さん:03/02/22 18:05 ID:td2KQAJT
>922
ちゃんと「スレッド一覧」の画面でやったかぁ?
何か間違ってるようだが、取り合えずそういう方法で語句検索
できるってことは覚えておいてね。
926名盤さん:03/02/22 18:23 ID:KKS8YXfS
「太陽と戦慄パート2」と「レッド」って曲は
自分達の曲を自分でパクったとして有名らしい
そんなに似てるかな?
927名盤さん :03/02/22 19:11 ID:G7Ag7xKK
> 914タンジェリン・ドリームもひどくないかい?
まじ、わからなくなった。
928名盤さん:03/02/22 22:24 ID:dcW+AhMt
タンジェリンはライブ盤はかまわんのだが、
ベスト盤とか別ヴァージョン集みたいな
どーでもいーのが沢山あるからなぁ。
まぁホークウィンドとかリック・ウェイクマン
とか、いつの間にこんなに、てな連中は探せば
結構いる。プログレ総合ネタですた。
929名盤さん:03/02/23 02:17 ID:tMdW4dET
>>926 ( ゚д゚) イミ ワカンネ。。。
930名盤さん:03/02/23 10:11 ID:xTFQ29T0
The Young Person's Guide To King Crimson
200 access limited
http://free-for-all.hp.infoseek.co.jp/crimson/top.htm
931名盤さん:03/02/23 13:12 ID:bjamM7gj
キングクリムゾン アースバウンド LP 英アイランドオリジナル
傷少々

いくら?
932名盤さん:03/02/23 15:51 ID:rFxvKvbG
1万円かな
933反転石:03/02/23 16:14 ID:tulFUJnA
>>931

ハンセソ病患者はいい金のなる木ですよね
特に糞無損は日本限定でバカファソがたくさんいますしプ
934名盤さん:03/02/23 21:33 ID:bjamM7gj
今やってみたんだけど、アースバウンドのA面45回転で回すとめちゃくちゃかっこいい!
935名盤さん:03/02/24 01:06 ID:A4RWIEp3
TONY LEVIN
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1044967937/124-125

まるで別人!スキンヘッド以前のレヴィン。
936名盤さん:03/02/24 13:27 ID:g+VFjt0M
漏れシナジーのキーボード(っていうかシンセ)セット全景が見れて感激したよ
937名盤さん:03/02/24 14:11 ID:r50UPc44
デジャ・ヴルームの隠し要素って何なの?
938名盤さん:03/02/24 16:33 ID:nCVxeSZm
>>937
フリップのサウンドスケイプソロ。
939名盤さん:03/02/24 18:59 ID:dNFI1u7a
>>930はどうやって落とすんだ?
940937:03/02/24 20:28 ID:r50UPc44
>>938
ありがとう。あれ…隠しなのか…(;´д⊂)
941名盤さん:03/02/25 11:18 ID:W6NElLl1
>>939リスニング専用だと思われ。しかし重い(w
942名盤さん:03/02/25 15:30 ID:G+mLIa3P
お前ら落とし方わかんねーの?
PC歴2年以下の俺でもわかるのに、、、。

まあ、頑張ってな。
943名盤さん:03/02/25 23:55 ID:BoksdFV2
今日、WOWOWに crimson出てた。
チケット販売の宣伝でちょこっとだが
944名盤さん:03/02/26 01:14 ID:YdAY02xn
Beatって駄作なの?かなり好きなんだけど。
945名盤さん:03/02/26 01:18 ID:d7hmQRwk
>>943
チケットが売れ残っているのね?
946名盤さん:03/02/26 01:40 ID:1gYK3ZXO
松本公演を予約した人のうち、
長野県民が占める割合はどのくらいだろうか?
三分の二は遠征組のように思われ。
947名盤さん:03/02/26 11:04 ID:T1RYxrja
この際、各県でコンサートを行って欲しい。
北は北海道から南は沖縄まで。
そうすると近県にも遠征して
私でも3〜4公演参加できます。
948名盤さん:03/02/26 11:10 ID:t994lDgL
過労死します
949名盤さん:03/02/26 12:00 ID:pk/JR/n5
>>948
私がぁ〜?
と思ったのですが
    ↑
間違ってますよね。
950949:03/02/26 12:16 ID:w70rqH8n
キング・クリムゾンはもはや‘伝統芸能’の世界です。
二代目ロバート・フリップも存在していて
各地で公演をしていそう。

そうなると300年先には十代目ロバート・フリップが活躍してて
コンサートに駆けつけることが・・・
で・き・な・い・・・・
951名盤さん:03/02/26 12:35 ID:XkGeimrU
伝統芸能が、あんなにスタイルを変えるかっつーのw
952金属ん ◆sz666cnTP6 :03/02/26 12:38 ID:N1Zb8/zl
パワートゥビリーヴの曲、試聴出来るとこある?
953名盤さん:03/02/26 14:09 ID:rONhcjfr
>>952
えむえく〜す
954名盤さん:03/02/26 18:25 ID:MOJN+2qQ
たい〜ほ
955名盤さん:03/02/26 18:48 ID:4zhybYy9
>>952
90年代以降のクリムゾンの最高傑作なので、迷わず買うべし。
来日ライヴも近づいてきたことだし。
956金属ん ◆sz666cnTP6 :03/02/26 18:57 ID:N1Zb8/zl
えむえっくそはマックだから無理!買う前に聴きたひんだよなあ。
ヌーボーメタル。
957名盤さん:03/02/26 19:00 ID:4zhybYy9
発売した時に何故HMVとかで試聴しない?
ちゃんと試聴コーナーにあったぞ。

でも90年代以降のクリムゾンの最高傑作なので、迷わず買うべし。
来日ライヴも近づいてきたことだし。
958名盤さん:03/02/26 21:18 ID:kqQJZjpS
急がなければ中古\500で入手可能だと思われ。
959名盤さん:03/02/26 23:47 ID:dYTh4iyT
>>952
パワー トゥ ビリーヴは歴代クリムゾンの最高傑作だよ!!!
これ聴いたら今までのアルバム全てが糞に思えてくるよ。
個人的には1万円払っても損はしない。

>>958
もうココには来ないでください。
960名盤さん:03/02/27 00:14 ID:T8348yNr
試聴もせずに買いっっっっ
その理由は【ロバート・フリップ率いるキング・クリムゾン】だから。
961名盤さん:03/02/27 00:45 ID:/EzjyWep
>>959
>もうココには来ないでください。
ここはお前のものではない。加えて言えばパワートゥが嫌いな香具師もいるんだ。
自分が好きだからって熱くなってんじゃねぇよ。

お前の「1万だしてもいい」って漠然とした主観に騙されて損するヤツもいるんだぞ。
無責任なこと言うな。
962名盤さん:03/02/27 01:27 ID:vqAFF+Ot
>>961
まあまあ落ち着いて
紅茶でもいかが?
BS見てるのでたった今入れたところなの。
963名盤さん:03/02/27 01:38 ID:kXzKNyrN
まあどんなに強がってもこれだけ新譜の話題がないんじゃね(w
964名盤さん:03/02/27 01:56 ID:iFICO0/w
>>963
もうさ、書き尽くしてるし・・・
965名盤さん:03/02/27 07:11 ID:QJvt/cVQ
U.K.聴いたけど期待はずれに終わった
966名盤さん:03/02/27 10:25 ID:ymXQ3UoC
>>965
聴いたのは1st?2nd?
どういうふうに期待はずれでした?
967名盤さん:03/02/27 12:44 ID:1lNFDTLD
意外と新譜の話題は早く尽きたな。
次は来日で一山あるのだろうが、その次はまたアーカイブか?
ま、フリップはあの年のロックミュージシャンでは、良く頑張っている方だろうな。
みんなドンドン丸くなっていくのに・・・
968名盤さん:03/02/27 13:49 ID:Zh/YJBm8
>952
近所のHMVではまだ試聴できるよ
969名盤さん:03/02/27 14:47 ID:24ZgbRUc
パワー・トゥ・ビリーヴの話題が早く尽きたとか言ってるけど、
もう発売から1ヶ月以上経ってるんだし、
MXで早聞きした馬鹿がたくさんいたせいで話題が上手く盛り上がらなかったという理由もあるだろ。
970名盤さん:03/02/27 14:52 ID:XpZnv+CH
あれってどこがいいんだか
同じことの繰り返しばっかりで心臓にも悪そうだったし最悪だったよ
1000円くらいで十分だろ
971名盤さん:03/02/27 14:54 ID:4gnxLceu
「心臓にも悪そう」ってのを、もうちょっと詳しく…
972名盤さん:03/02/27 14:57 ID:XpZnv+CH
・・・ドドンドンドン!・・・ドドンドンドン・・・
973名盤さん:03/02/27 15:03 ID:24ZgbRUc
クリムゾンの音楽が心臓に悪そうなんて、昔からじゃねーか、意味不明な煽りだな。
974名盤さん:03/02/27 15:10 ID:HrM9tBHt
>>972
??????????????
975名盤さん:03/02/27 15:21 ID:foKDVA2d
新作HMVでもタワーでも面だし試聴機入りでプッシュしてたけど
今ひとつ盛り上がらなかったようだね。
HMVは特典でミニマウスパッドが付いていた。

>969のMXうんぬんは関係ないね。そんなこといってると
クリムゾンがCCCDになっちゃうぞ。フリップはCCCD賛成しそうだし。
976名盤さん:03/02/27 15:33 ID:Yy6eUmIY
最近レスが少ないんですけど
とりあえず次スレは建てました。

king crimson part X
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1046327397/
977名盤さん:03/02/27 15:57 ID:24ZgbRUc
>>975
MX野郎一人ハケーン。w

CCCDは未だにMacでもmp3やaiffに変換できるから、当面は移行しないと思われ。
978名盤さん:03/02/27 16:04 ID:nq1cYDtC
>>975
>フリップはCCCD賛成しそうだし。
フリップが音質劣化を無視してそんなことするかなぁ?
979名盤さん:03/02/27 18:00 ID:ZjBR5TCG
>966
1stの1曲目と2ndの2曲目を落として聴いてみた。
なんていうか、キーボードがさわやか過ぎてダメだった。
980名盤さん:03/02/27 18:45 ID:VU+CJppg
新作出る前に感想書いた1人だけど、別にMX等で聴いたわけじゃないな。
ミニアルバムと発表された曲目及び情報があれだけ出回ってたら
だれでも聴かなくても想像はつくよね。

逆にあれだけ既発表曲ばかりだと新曲だけ
ネットでダウンロードされる場合も出てくるんじゃないかな?
981名盤さん:03/02/27 21:28 ID:vl65Lt+p
>>979
Thirty Yearsがあったら落としてみるべし。
それでもダメなら合わないと思って諦めよ。
982975:03/02/27 21:30 ID:foKDVA2d
いや俺はMXというものをはっきりと知らないほどの者なんですが。
パソコンでなんか音楽聴けないし。
フリップはミュージシャンの権利とかお金の動きにうるさいほうだから
CCCDなんかは推進しそうだけどな。音質よりも権利の方を重視して。

それにほとんどのミュージシャンは音質のことなんか全然興味ないみたいだよ。
983名盤さん:03/02/27 21:35 ID:8poe23RJ
フリップはCDのリマスタとか、LPとの音の違いについて
かなり深くインタビューで語ってたから、音質にはこだ
わりがあると思うよ。
984975:03/02/27 21:45 ID:foKDVA2d
まあ俺はアンチCCCDなんでクリムゾンがCCCDにならないことを
願いたい。CCCDになったら絶対買わない。

そういえばフリップはPMC(英国のブランドでモニターとして定評がある)
のスピーカーを使ってるって何かで語ってたような気がする。
985名盤さん:03/02/27 21:52 ID:G/+L/JWQ
>>980
要するに想像で感想書いたのか?
既発表曲が多かろうと想像は想像に過ぎんよ。
未発表曲だけダウンロード??
曲数が少なかろうと、違法であることに変わりはないと思うが?

DGMが倒産や解散したりしない限りはCCCDにはしないで欲しいなあ、、、。
音楽雑誌のインタビュアーってこういう重要なことはろくに質問しないいんだよな、、、。
986名盤さん:03/02/27 22:03 ID:dasHI5f4
北朝鮮核問題がデンジャラスとLV5.
987名盤さん:03/02/27 22:04 ID:rEl89Wj7
松任谷由実は昨年11月の新譜で東芝EMI側が勧めたCCCD化を断っているね。
一応CCCDも作ってみたものの、音の広がりが出ない等の理由で拒否。

ただし売り上げ的には惨敗だった。
988名盤さん:03/02/27 22:41 ID:wXYQmwZR
中川家の弟が宮殿のジャケットの顔してるコントってフジだっけ?
989名盤さん:03/02/28 00:05 ID:UKRjsiNi
レコ会社から広告費をもらってる音楽誌にとってCCCD問題を
語るのはタブーだからな。
990名盤さん:03/02/28 00:22 ID:Q2cyVGCZ
PMCはけっこうクセの強い、というか低域がバコバコ出るタイプの
スピーカだよ。見た目もいまいち。フリップがPMC使ってるのは、
割と意外。

アヴァロンとか使ってて欲しかった。
991名盤さん:03/02/28 00:35 ID:RU77uv7U
そろそろ誰か次スレを立ててくれ。
俺は立てられないんだ。
992名盤さん:03/02/28 00:39 ID:VzyxOIUQ
次スレはもう立ってるぞ。ちゃんとスレ読め、低能。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1046327397/l50
993名盤さん:03/02/28 01:53 ID:3KGNvNhs
>>980
お前最悪!

     サ  イ  ア  ク  !
994名盤さん:03/02/28 19:55 ID:+/EpG+Bb
994
995名盤さん:03/02/28 20:18 ID:UKRjsiNi
やっぱイギリス人だからPMCなんじゃないの?
アヴァロンはアメリカだし。鳴らすの難しそうだし。
でもPMCユーザーならクリムゾンCDもっと低域入れて欲しいね。
996名盤さん:03/02/28 20:19 ID:UKRjsiNi
ところで東京公演のチケットは完売?
地方は多分あまりまくってるけど。」
997名盤さん:03/02/28 20:23 ID:UKRjsiNi
あれ洋楽板見れないの?
998名盤さん:03/02/28 20:23 ID:UKRjsiNi
SACD宮殿もうでたんだっけ?
999名盤さん:03/02/28 20:24 ID:UKRjsiNi
コレクターBOX楽しみだね
1000名盤さん:03/02/28 20:24 ID:UKRjsiNi
というわけで1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。