プログレッシヴ・ロックPart7(総合スレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大音量
マタ〜リ続けてPart7となりました<感謝
今後とも皆様よろしくお願いします。
今回も基本的にsage進行で進めて
400以降になったらageてくださいませ。
なお、荒らし・煽り・反転(笑)は放置してください。
この板のローカル・ルールに従って
皆で、いろんな話題で盛り上がりましょう

音楽侍さん「過去」ログ一覧ごっちゃんです(人-)謝謝(-人)謝謝
プログレッシブ・ロックについて
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=994952734
2名盤さん:01/10/08 20:28 ID:S.x6oSro
2ゲットー
3名盤さん:01/10/08 20:51 ID:3shaWROA
大音量さんにしては行動がはやい。
前スレが1000行くまで立たないかとおもってた(w
4大音量:01/10/08 21:22 ID:sbgpivy.
KCの伝記本を注文しました。
予約フォームは↓
http://www.inthecourtofkingcrimson.com/
5  ◆naXs9/M2 :01/10/09 00:31 ID:DH6znx.w
たちあげ記念カキコ♪
6音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/09 00:41 ID:eeAketyc
圧縮あるかもしれないので、sage進行で行くと
圧縮されちゃうかもしれませんです。
その際はPart7.5でよろしくです(笑)
7でんぷん:01/10/09 01:58 ID:oc7vbp.g
こんにちは。
とりあえずロバート・ワイアット・トリビュート買いました。
凄ぇ変です(^^;)。私の知ってるアーティストはパスカル・
コモレードだけやし。フランスのミュージシャン中心だそうで、
それでこんなんなんやね(^^;)。
8名盤さん:01/10/09 06:41 ID:yYApV1kM
あの、どなたかTunnels(むろん、あのトンネルズじゃなくってパーシー・ジョーンズの
入ってるほうね)ってどんな感じだか教えていただけませんか?買おうかな、と思うんですが。。
9大音量:01/10/09 10:57 ID:9Y3E.g9c
ABWHのデモ音源だそうで…
結構面白そうなんで買ってみようかな?
http://www.dnd-rock.com/cgi-bin815/view_album3.cgi?labelID=1&no=2

YES来日はまだ決まらんのかなあ
10優香団:01/10/09 11:26 ID:CMh75fro
>8
ここで試聴出来ると思う。
http://www.buckyballmusic.com/
11大音量:01/10/09 22:19 ID:aO.wGpG6
ドリーム・シアターの2枚組ライヴ盤
(「メトロポリスPart2」ツアー)と
美狂乱の2nd(CD再発盤)を購入。
前者はやはりオヤジには辛かったです。
別に粗探しする訳ではないのですが…
ど〜しても後者に手が伸びてしまうのですわ。

フリップ卿とイーノ氏の再活動が楽しみです。
12イルカよりシャチが好き:01/10/10 00:27 ID:Suo3o7XU
どうも。>>11ほぉ、美狂乱の2ndですか。2曲目の「予言」は名曲と思われ。
13音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/10 02:38 ID:O2maXjMg
age
14名盤さん:01/10/10 11:40 ID:qUGiz.1w
 caravanのリマスター盤「In the land of grey and pink」買った人、ninefeet undergroundのイントロのカットは修正されているんでしょうか?
 買うべきかどうか悩んでいるもので。
15名盤さん:01/10/10 11:44 ID:UP3b8u6s
あ、イルシャチさん久しぶりに見たなぁ。
ずいぶんと不在にしてたらコテハンもかなりいれかわってる。
16名盤さん:01/10/10 14:04 ID:SOoazOTI
>8
落ち着いた感じの都会派ジャズロックっていう感じを受けたけど。
Brand Xの一気呵成な感じじゃなくて。
Marc Wagnonのソロとか聞くと、彼のカラーなのかなと思う。
17名盤さん:01/10/10 16:59 ID:SDKfhc8A
ちょっと聞きたいんだが・・
focusのハンバーガーコンチェルトを買ったんだけど
これって当時は「隠れた」名盤だったの?
どう聞いても最高にしかきこえんのだけど。
birthとか聞くと笛吹きたくなってくるよ
18イルカよりシャチが好き:01/10/10 22:51 ID:6Kb16eTA
>>15
たはは、前スレでもひっそりとはカキコしてたのですが…(^^;)

話はかわって、美狂乱っつーと、ベル・アンティークから出ていた、
78〜79年頃のライブが好きです。誰か好きな人、いる?
19大音量:01/10/11 00:13 ID:Dj1a8baE
>>18 イルシャチさん

お久しぶりです、スレ守っていただいて有難うございました(感謝)
ベル・アンティークの分と言えば
「御伽世界 -live vol.1-」ですよね?
これってCD化されてます?
(ワシも友達がダビングしてくれたテープしか持ってない…)
須磨氏のギターも非常によろしい!のですが
何と言っても佐藤正治氏のドラムが凄まじいですねぇ〜
ワシは「空飛ぶ穀蔵」〜「未完成四重唱」 〜「予言」の流れ
(B面ですな)が好きです。「風魔 -live vol.2-」も良いけど…。
ニューアルバムは聴かれましたか?
(ワシはまだ未聴)

300後半なんで一旦AGEます。
20名盤さん:01/10/11 02:33 ID:1Z5Zi/Bc
aaaaa
21名盤さん:01/10/11 03:49 ID:axY07xr.
Anyone's Daughterの発掘ライブはなかなかいい感じですね。
22@チンコロ名盤さん:01/10/11 06:19 ID:.d5xshBE
>>17
隠れた名盤というか、有名な割に大して評価されてない名盤の一枚。
当時、"Hocus Pocus"(レイヨロレイヨロヨッホッホ〜)のヒットで変なイメージが定着してたのが、
無惨にも足を引っ張ったと思われる。
"Hamburger Concerto"と"Live at the Rainbow"は買って損はないね。
(ギターキッズ必聴!とか煽れば売れねーかな♪)
"FocusV"と"Moving Waves"も良いけど、リズム隊がややドタバタ。
"Mother Focus"はフュージョン化した小品集って感じだけど、名曲も多し。
>>21
そんなの出たの?全然知らんかった。
この前"Nektar"の再編新譜見付けたけど、恐くて買えなかったよ。
"Magic is a Child "の悪夢が甦って。誰か聞いた人いませんか?
23名盤さん:01/10/11 12:24 ID:Aqxtunlo
>>22
"Hamburger Concerto"ビクター紙ジャケ盤かなり音よくなってました。
変形ジャケでもないのに2,520円は高いけど。やっぱり通常盤出るんでしょうかね〜。
ナイスとかプロコル・ハルムみたいに。
それにしても,ちょいと前にマーキーが輸入してたの買った人はお気の毒。
24名盤さん:01/10/11 16:54 ID:AFm7EVm6
>>17
俺はバースのギターが忘れられん。ただ、アルバム全体としてみたらちょっと散漫
かな。ムーヴィング・ウェイブスの方が好きかな。
25ビギナー:01/10/11 21:08 ID:/8ZWxHUI
ゴシックメタルってプログレ?
26イルカよりシャチが好き:01/10/11 23:33 ID:xuxbSUXA
>>19大音量どの
え?え?えええ?美狂乱のニューアルバムって、何?
27大音量:01/10/12 00:45 ID:hQWtD8RI
>>26 イルシャチさん

今年「アンソロジーVol.1」ってアルバム出る
予定になってなかったです?
28@チンコロ名盤さん:01/10/12 07:46 ID:7dSCSk1A
>>23
私、そのお気の毒な人の一人なんですが、そゆこと言うから欲しくなって、
"Hamburger Concerto"買ってきちゃったんですが、
あらま本当に音が(・∀・)イイ! 音圧というか、音の躍動感が全然違うね。
20bit DIGTALK2って音良いんだよね。困っちゃったな。
ttp://www.jvcmusic.co.jp/rock/artist/focus/index.html
↑ここで試聴可。
29@チンコロ名盤さん:01/10/12 07:48 ID:7dSCSk1A
プログレッシヴ・ロックPart3(UK編)
ttp://cheese.2ch.net/musice/kako/970/970325516.html
何か変だと思ったら、>>1のリストこれ抜けてない?
30でんぷん:01/10/12 08:08 ID:sFwUTYos
まだ出てないと思いますよ>美狂乱の新作(とゆか須磨ソロ)
31名盤さん:01/10/12 19:20 ID:wlXNQlZ.
ちょっと聞きたいんですけど、king Crimson の
starless and bible black とほとんど同じlive盤が
あるのからそっちを買ったほうが良いってあったけど
何というタイトルですか
32名盤さん:01/10/12 20:35 ID:rWJDWsy.
ナイトウォッチだったかな。
33でんぷん:01/10/13 00:42 ID:mKdOO3Ek
>31
はい。ナイトウォッチです。
34名盤さん:01/10/13 01:42 ID:KqmXSWlI
絶対両方聞くべきだ。
35石原良純 ◆BJpbbplM :01/10/13 01:45 ID:sMdF5OpM
it bitesって好きだった
36名盤さん:01/10/13 01:49 ID:U3NWEznc
Atollの「夢魔」とYesの「危機」は
どちらが完璧なのでしょう!
3717:01/10/13 06:58 ID:xWbgkB/M
>>22
ありがと。そういうことね。
やっぱしHocus Pocusの呪文が効いてたのか・・。
38音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/13 07:43 ID:Ff2eK0DA
一発浮上です。
39でんぷん:01/10/13 08:14 ID:Y/e8PxCU
>>36
ジャケは「危機」の勝ちだと思う。
40@チンコロ名盤さん:01/10/13 08:56 ID:uGrkkj7g
>>31
"Starless and Bible Black"の内、半分以上が"The Nightwatch"と同音源からで、
残りは他所でのLiveとStudio録音だって話なんだけど、印象大分違うし、
ほとんど同じってわけじゃないですよ。先ず、
"Lark's Tongues in Aspic"+"Starless and Bible Black"のセットで聞いた方が良いのでワ?
41名盤さん:01/10/13 10:14 ID:gt3YzQno
>>36
断然「危機」でしょう。これのせいでプログレにはまった(苦笑

「夢魔」は評価が高いアルバムだけど、いまいちピンとこないなぁ。
どこがいいのか...聴き直してみるか〜。
42名盤さん:01/10/13 11:43 ID:K3YFtqEQ
夢魔ってYesの曲と同じで聞き込まなければわからないという傾向が似てるというか……でも、トータルイメージは全然ちがうよね。
43名雪さん:01/10/13 12:25 ID:O12vzlqg
AtollってL'Oceanが一番聞きやすくて好きなんだけど
評価は一番低い…
44名盤さん:01/10/13 13:03 ID:v8yfk1t.
↑聴きやすいからじゃないの?(笑)
45名盤さん:01/10/13 15:41 ID:VtRqZRtM
Atoll...ゴメン。やっぱフランス語、イタリア語のプログレはなんかハマれない..。
マグマ、ゴング、PFMは母国語に限らないからか大好きなんだけど...
こんどドイツものにチャレンジしようかと思いますが、なんか不安...。
46名盤さん:01/10/13 16:05 ID:wSYheQ92
 フランス語は難易度高いよね。たしかに。
 バンコなんかは?

 でも、アルティ、アレアがダメってのは勿体ないな。
47フロイドの:01/10/13 16:55 ID:tyrObnTw
聴きたい事があります。
 1、プログレ好きな人は頭がいいってホントですか?

 2、プログレ好きな人は根暗ってホントですか?
48名盤さん :01/10/13 17:11 ID:MiQERIlk
>>47
絶望に耽るタイプの人格です。マゾかもしれん。頭は関係ないのでは?
49名盤さん:01/10/13 17:40 ID:e/4zPUWM
>47
良い曲です。
5045:01/10/13 18:53 ID:6lj2B1/2
>>46
バンコは声と曲は素晴らしくイイと思います。
でも個人的にやっぱりイタリア語はなんかオペラのイメージがつきまとってしまって....

結局、聴く側の趣味の問題ですね...スイマセンでした。
51名盤さん:01/10/13 21:20 ID:/bzBxMFk
アルティエメスティエリの去年出たアルバムは良かったな〜。
52名盤さん:01/10/13 21:24 ID:H05KOD.Q
>>51
あるてぃえめすてぃえ....舌噛みそう。
53名盤さん:01/10/13 21:32 ID:gh0zpHiU
イタリア関係はそういう長い名前の多いよな。
ロガンダ・デッレ・ファーテ
デウス・エクス・マッキーナ
プレミアータ・フォルネーリア・マルコーニ
イル・ロベシオ・デラ・メダギリア
イル・バレット・ディ・ブロンゾ
ラッテ・エ・ミエーレ
イル・キャステロ・ディ・アトランテ
……覚えられん。
54でんぷん:01/10/13 21:48 ID:Y/8mMV7g
>>45
とりあえずドイツのキャメルとも言われる
エニワンズ・ドーターは安心のお薦め。
5545:01/10/13 23:28 ID:VeuiquZA
>>54
あっホントですか?
キャメル大好きなんですよ〜。
フルートとか使ってますかねェ?
チェックしときます!THANKS!
56やん:01/10/13 23:35 ID:bcFgAd5U
focusの「focus3」(オランダ盤)を持ってるんだけど最近出た紙ジャケ
日本盤はオランダ盤より1曲多い9曲収録されてんだけどなぜ?
57名盤さん:01/10/13 23:36 ID:Z0w9/VLc
素人は御法度ですか?
58でんぷん:01/10/13 23:39 ID:Ik.tZuZY
>55
買うなら3rdまでがいいよ。4thからはエレクトリック・ポップ
になってくる。フルートは・・・ないな(^^;)。最高傑作は
インストと語りだけで構成される3rdのPiktors Verwandlungen
59でんぷん:01/10/13 23:43 ID:Ik.tZuZY
今日、ゾンビーズ「odessey and oracle」買ったけど、
こりゃソフトロックというよりプログレやな(^^;)。いや
曲は短いけどね。

>57
音楽の素人じゃくてネットの素人が問題だと思う。
6045:01/10/13 23:56 ID:VeuiquZA
なるほど。インスト&語りですか。けっこうそういうのも好きです。

ところでドイツって実験的な音楽が多いらしいですね。
僕が知ってる(知ってるだけ。持って無い。)のは
クラウス・シュルツ フォーカス カン ファウスト ポポル・ヴー タンジェリン・ドリームとかですが、
なんか今で言う「ニュー・エイジ」と音楽的には同一視されがちといわれてるのを雑誌で読んだ気がしますが、
もし全部そうだったらつまんないかな〜と思ってみたり...。
あ、ひとりごとです。長々とスイマセン。
61でんぷん:01/10/14 00:08 ID:eVsKkmzg
CANとファウストはニューエイジというよりオルタナ
だから、聞けば意表は突かれると思うよ(^^;)。
タンジェリン・ドリーム、シュルツ、アシュラは
初期は癒し系というより恐い系です。
6245:01/10/14 00:15 ID:/eu4YIdU
>>61 なるほど〜。レスありがとうございました。
参考にしま〜す。(恐い系...マグマみたいのかな?ちょっと期待です。)
63名盤さん:01/10/14 01:17 ID:TCQtie/c
>>62
ジャーマンロックスレあります。マターリとした良スレなので、細かい質問にも
皆答えてくれると思います。

>59 音楽の素人じゃくてネットの素人が問題だと思う。
折れはネット初めて4ヶ月の素人なのですが、今後注意しますんで素人の問題点を
教えてください。
64名盤さん:01/10/14 02:06 ID:qu9nEVo6
>60

ドイツでおすすめはノヴァリスかな?
3作目「過ぎ去りし夏の幻影」は死ぬ前に一度聴いておきましょう
あとヴァレンシュタインの「コズミック・センチュリー」
グローブシュニットの「御伽の国へ」もよかったらどうぞ。
65@チンコロ名盤さん:01/10/14 08:54 ID:cno8QJEd
>>64
良いとこ突いて紹介しますね。なかなかのシンフォ好きとお見受けします。
やはり、キャメル好きってことが分かってると紹介しやすいですね。
じゃ私は"HOELDERLIN"を推薦。ジャーマン系として薦めるからには、
やはり1stの"Holderlins Traum"かな。フルートも入ってます。
>>56
"House of the King"が入ってるかどうかでしょ。
この曲LP時代からリリースによって扱いが微妙だったような記憶が。
>>43
狂おしく同意。"L'Ocean"は傑作なのに、なんでこんなに評価が低いんだか。
思うに"Rock Puzzle"でアトールを見限った人が多いのではないかと。
確かにポップだけど、まあ"Hymne a Laiah"のギターを聞いてよ♪
66でんぷん:01/10/14 09:38 ID:R0zScpV7
>>63
1 自分で目的のスレを探せない
 a このスレどこにありますか?と質問ボード以外で聞く
 b ないと思って他スレで話題を振る
 c ないと思ってスレを立てる

2 スレの前の方のログを読まないで、既出の質問をする
3 質問を無視されるとムキになって他スレで聞いたりスレ立てたりする
4 スレを立て逃げする
5 スミマセンとアリガトウが言えない

こんなもん?
67大音量:01/10/14 22:23 ID:5rEzr6NM
>>63さん

1です。超遅レスになるかもしれませんが
このスレでまたいろいろ聞いてみてください。
ここは良い人多いです(笑・感謝)
6863:01/10/15 00:44 ID:VRENSLtq
>>66
>>67
ありがとうございます。今のところ自分は当てはまっていないようなので安心致しました。

>>65
「Holderlins Traum」、シンフォ系嫌いの折れも愛聴しております。
69反転石:01/10/15 00:46 ID:tGulS2q2
知らないうちにコピペ荒らし対策とかできちゃったし。
はぁ、そろそろ引退しよかな・・・
70名盤さん:01/10/15 02:52 ID:fMVTCKDG
反転よそんなに弱気になってどうする。
おれはお前を応援しているぞ。
71名盤さん:01/10/15 02:52 ID:hAq/6cE4
おれも
72名盤さん:01/10/15 03:08 ID:8SBH9m0W
おれは応援しない
SINE>反転
73名盤さん:01/10/15 04:05 ID:VEYpodPo
少し古い話だがゴブリンの再結成アルバムNONHOSONNOはグレイトだったと思う
74名盤さん:01/10/15 04:16 ID:m1EQy4Pb
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084007216-category.html?alocale=0jp
なぜカテゴリにそれ程人気があるとも思えないラッシュが独立
してあるのか? 誰か説明してくれ。
75でんぷん:01/10/15 08:08 ID:oPeGxObN
>74
「プログレ」という小さなカテゴリで人気なくても
「ハードロック」という巨大なカテゴリの中でそこそこ
人気あれば、相対的に突出するでしょう。
76名盤さん:01/10/15 13:18 ID:mq1q5x+B
age
77大音量:01/10/15 23:23 ID:nsroRMaV
>>75でんぷんさん

「プログレッシブ」という言葉が
単に演奏スタイル・曲の複雑さを指すものなのか
当時の文化の精神的革新を目指し融合しようとしたのか
双方の嗜好が、当時存在したバンドによって違うことと
ジャーナリズムの単純なカテゴライズが
「プログレ」と呼ばれた音楽をこれだけ複雑で
リスナーに好き嫌いを激しくさせたのかな?
そしてこんな意味不明な考えを生むリスナー(ワシね・笑)
がいることも「プログレ」を衰退させた一因なんでしょうね(笑)
78名盤さん:01/10/16 02:31 ID:LGFascwq
難しいことは抜きにして上げようよ!
79名盤さん:01/10/16 02:36 ID:Y72uQrpl
ボクはマジでレディオヘッドとマッシヴアタックはプログレだと思う
80名盤さん:01/10/16 02:41 ID:Y72uQrpl
トゥールにも期待していなかったが最新作でその期待は裏切られた
あ、このバンドはここ止まりなのかと
でも一つ前のアルバムは良かった
最新作がクリムゾンのポセイドン的なものであって欲しい
まあ次に期待だ
81名盤さん:01/10/16 02:42 ID:Y72uQrpl
×期待していなかった
○期待していた
82名盤さん:01/10/16 03:02 ID:Q0UE9dum
>>74
「ハードロック」という巨大なカテゴリの中でそこそこ人気あるなら「ハードロッ
ク」のカテにいれるべきだろ。
問題なのは、プログレの代表と思えるピンフロやELPやジェネシスを差し置いて
ラッシュなのかということなのだ。
83でんぷん:01/10/16 08:09 ID:z6yW/adL
>82
それは問題だとは思わんなぁ(^^;。
ピンクフロイドやELPは昔のバンドでRUSHは現役だし。

ハードロック・リスナーがプログレだと思っているRUSHと、
プログレ・リスナーがプログレだと思うRUSHと、
プログレという言葉の定義と、その中でのRUSHへの評価が
違っていても、どちらもプログレという言葉を使うなら、
いっしょになるでしょう。つまりは混同されているわけですが。
84名盤さん:01/10/16 10:29 ID:A6dzacKC
dario argento tribute (・∀・)イイ!
85名盤さん:01/10/16 13:17 ID:A16pE6Xl
 今日、初めてENGLAND聴いたけど、イイ!
 イエス:ジェネシス:クリムゾン=60:30:10
 って感じだ。
86でんぷん:01/10/16 19:21 ID:24Hvwlg3
>>85
イングランドは元ネタがどうこう言わなくても、
アレンジ・センスとか、トータルの完成度が高
いですね。まぁ、1枚だけのバンドだから余計
にそう思えるというのもあるだろうけど。
87名盤さん:01/10/16 21:05 ID:n49hXlPH

77年前後ってプログレ最後の残照というか、完成度の高い一枚物がでる時期なのかな?
イングランドも、マクソフォーネもそのくらいだよね?
88でんぷん:01/10/16 22:31 ID:cINgiQx6
>87
Locanda Delle Fateも77年ですね。
89名盤さん:01/10/17 17:43 ID:rWjvUbue
>>86

もう1枚CDありますよ。お札のカヴァーの。
90音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/17 19:33 ID:ZEIOzW+2
age
91でんぷん:01/10/17 21:24 ID:56ht2/m6
>>89
2ndはお蔵出し音源で、ちょっと完成品と言って
いいのかわからんとこあったので。すんません(^^;)。
92大音量:01/10/17 22:37 ID:zs32QDfA
Giles Giles & Fripp未発表音源
CD「The Brondesbury Tapes」発売間近!!
来月はJPJとのジョイント・ツアーですし
KC相変わらず頑張ってますね
(このツアー、日本でも実現しないかなぁ?)
93大音量:01/10/17 22:39 ID:zs32QDfA
>イルシャチ様

美狂乱ネタ、間違いですんません…(反省)
94名盤さん:01/10/17 22:52 ID:eDSDpC9M
Vittorio名義の「Concerto Grosso」なかなかいいんじゃないでしょうか。
まあ、元と比べてどうと言われると何ですが。
元のも、そろそろ紙ジャケorデジパックでリマスター、ゴールドCDとかで
出るんでしょうね。
95イルカよりシャチが好き:01/10/18 01:23 ID:7P9QtY9x
>>93大音量どの
いえいえ、とんでもございません。
おヒマでしたら、土曜の夜に「バー2ちゃんねる」にお越し下さい。
(関西ローカルネタでスマソ)
96名盤さん:01/10/18 01:30 ID:FA0zZ4We
>>83
言葉の定義や音楽性を問題にしているのではなく
単にマーケットのセンスを理解できないのです。
日本において、ピンクフロイドやELPやジェネシスよりRushが商業的に需要が
あるとは到底思えない。
より需要があるバンドを差し置いて、需要のないバンドのカテ
をなぜわざわざ作るのかということです。
97名盤さん:01/10/18 03:29 ID:8ZP0Zyy7
TAI PHONGなんてどうですか?
すごく好きなんですけど。
98でんぷん:01/10/18 06:55 ID:o6sDX0Qg
>>96
>日本において、ピンクフロイドやELPやジェネシスよりRushが商業的に需要が
>あるとは到底思えない。

まぁ、私が言ってるのも想像に過ぎないし、あなたの言ってるのも
常識論で、どちらもデータがあるわけじゃない。だから、結論はそ
もそもないわけです(^^;)。私は"到底思えない"とは思わない。でも、
あなたが納得しないなら、無理に説得しようとも思わないなあ。

>>97
タイフォンの1stは好きですよ。2ndは良くも悪くも焼き直し。
99音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/18 09:54 ID:wt5lq3Or
あげ。
100傘張り浪人 ◆NtVkSITE :01/10/18 10:12 ID:wt5lq3Or
age
101名盤さん:01/10/18 13:44 ID:XCkbkfoL
ヤフに聞いてみよう。
102名盤さん:01/10/19 00:39 ID:vf2i46Yg
Echolynてすごいですね。曲もテクニックも最高だ。
なんで日本で出ないんだろ?
やっぱりウエット感が足りないんだろうか?
103大音量:01/10/19 01:49 ID:V9YtqJy/
>>95イルシャチさん

お誘いありがとうございます!
んで、それは何処??

>>98 でんぷんさん

RUSHのプログレッシブにおけるコンセプト、スタイルは
認めるところなのですが、それ以降の彼らのフォロワーが
今のプログレHR・HMと呼ばれる音楽の
無意味なスタイル形骸化を促進させたとしたら
それはプログレッシブという言葉を大きく後退させた
1つの大きな要因になったと思います(これは悪い意味で…)
104名盤さん:01/10/19 01:55 ID:vG3Ulmxz
TransatranticとFlower Kingsってアルバム出すペースがスゴくない?
105名盤さん:01/10/19 11:29 ID:0n4PHrTf
>102
Echolyn昔日本版で出てたけど?
106名盤さん:01/10/19 11:37 ID:UKO1jMCI
>105
As the worldだけじゃなかった?
その前のも、去年出たやつも日本版は出てないでしょ?
でも、この二枚はユニオンとかで手に入るからいいんだけどね。
107でんぷん:01/10/19 15:06 ID:Di9RzoZi
>103
1 とあるAというバンドがプログレッシブな音楽を提示した。

2 その後、Aのフォロワーが多数出て、形骸化した。

3 ゆえに、Aというバンドはプログレを後退させた。

これっておかしくないですか? 論理として。
というか、よく聞く話なんですよ、実は。
私はこのAに該当するバンドを他にもいくつか挙げられるし。
108名盤さん:01/10/19 16:20 ID:nNNX23qC

http://teri.2ch.net/mor2/kako/991/991816845.html

173 名前: 名無し娘。 投稿日: 2001/06/25(月) 09:40 ID:Dp5K4VWg

松村 おい聞いたか、クリムゾンがまさかまさかの再結成だよ。
渋谷 さすがに古いバンドの情報には食いつきがいいな。お前のロック知識は
   70年代で静止してるもんな。ニルヴァーナとかは知らないのにな。
松村 バカにするな、俺はニルヴァーナは結構聴き込んでるぞ。特に71年の
   アルバム「局部麻酔」はピンク・フェアリーズっぽくて最高だよな。
渋谷 …お前、知っててわざと言ってるだろう。それにしても、なんだか
   だんだん再結成の頻度が早くなってるな、クリムゾン。この調子だと
   来年末には第15期ぐらいまで行ってるんじゃないか。
松村 なわけないだろう。お前、俺のことを化石ロック好きのロートルと思って
   適当なこと言ってないか。
渋谷 なんだ今頃気付いたのか。それより問題は新メンバーの石川梨華だよ。
   フリップ翁の行動が突飛なのは毎度のことだけど、なんでまたモーニング娘。
   からの加入なんだ?
松村 噂では昔からクリムゾンの大ファンだったらしいぜ、石川。小学校の音楽の
   時間にはリコーダーでFractureのギターリフを完コピしてたらしいぞ。
   一人で授業時間を半分潰しちゃったせいで同級生にいじめられたのが、あの
   キャラの始まりらしい。
174 名前: 名無し娘。 投稿日: 2001/06/25(月) 09:41 ID:YoCRkyN6

渋谷 思いつきでもっともらしい嘘を言うんじゃないよ。仮にも日本一売れてる
   洋楽雑誌なんだぞ、これ。
松村 まあいいじゃないか。しかし石川の「理解して!>男の子」を聞いたら、
   昔ヴォーカリスト・オーディションに落とされたブライアン・フェリーは
   泣くだろうな。「俺はこいつより下だったのか」とか言って。
渋谷 古い話を蒸し返すなよ。今の読者がまだ精子と卵子だった頃の話だぞ。でも、
   今回のクリムゾンに入れなかった歴代メンバー集めて救済企画とか始めたら
   面白いな。ゲット・サイ・ベアリング息子。とか言って。
松村 全然面白くねえよ。誰がゴードン・ハスケルとボズ・バレルとメル・コリンズと
   エイドリアン・ブリューとパット・マステロットとデヴィッド・クロスのいる
   バンドなんか聞きたがるんだよ。腹壊すぞ。
渋谷 まあな。
松村 でも、石川梨華はタンポポと三人祭とカン梨華とクリムゾンの掛け持ちか。
   過労死しないかな。
渋谷 どのユニットでも仕事量はちょっとづつだからいいんだよ。実際石川に
   歌わせたら色々とヤバいらしいんだよ。PL法とかの絡みもあるし。
松村 石川の歌声は損害賠償ものかよ。ところで、お前なら知ってると思って
   聞くんだけど、石川ってウンコするのか?
渋谷 しないよ。
109名盤さん:01/10/19 22:28 ID:IxefBZKi
warata....
110名盤さん:01/10/20 02:40 ID:pZWLrRnV
12月にMAGMAが3枚紙ジャケになるけど、「MAGMA LIVE」は1枚もののようですね。
昔出てた奴みたいに、曲数少ないのでしょうか?
111名盤さん:01/10/20 05:18 ID:Efhb5atp
当然です
少ないです
112イルカよりシャチが好き:01/10/20 08:39 ID:JtBGuBgm
>>103大音量殿
バー2ちゃんねるってのは、市内某所にある、
土曜の夜に2ちゃんねらーが集う店です。本当の名前は違います(ワラ
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1000703903/l50
↑ここ(OFF板の関西コテハン雑談スレッドpart2)に
道順などカキコしますので、ご覧あれ。

で、プログレメタル勢って、RUSHのフォロワーなのかな…
ドリームシアターなんかは、とりあえずオタクな奴らという印象だけど。
113@チンコロ名盤さん:01/10/20 09:15 ID:kfh9d+73
>イルシャチさ〜ん
例のDVD"Classic Rock Legend"シリーズの"Hawkwind"なんだけど、
LDで出てた"Live Legend"とほぼ同内容だったぞ〜。(TДT)
(しかもLDの方が一曲多い!)持ってるなら買うなよ〜。
114イルカよりシャチが好き:01/10/20 09:24 ID:HJE75bQt
HawksのLive Legendっつーと、89年12月のライブ?
サイモン・ハウスが参加してるヤツ。
おいらVHSの9曲入りの分を持ってるけど、LDは曲が多いのかな?
115@チンコロ名盤さん:01/10/20 09:43 ID:kfh9d+73
おっ、早いね!
そうです、89年12月のライブ。
DVDだと最後の"Winds of change"がカットされてるんですよ。
多分、LDとVHSは同内容じゃないかな?

で、イルシャチさんからも、
このスレで不毛な議論は止めようって、言ってやって下さいよも〜。(^^;^^;^^;
116でんぷん:01/10/20 13:25 ID:aO83JfEf
>プログレメタル勢って、RUSHのフォロワーなのかな…

その辺り、はっきりした事は言えないです。定義しない
とね、「プログレメタル」と「RUSHフォロワー」の(笑)。
少なくともウォッチ・タワーやシニックはRUSHフォロワー
ではないでしょ。
117名盤さん:01/10/20 14:52 ID:SKP4qQI3
>108 なははははは。

>リコーダーでFractureのギターリフを完コピしてたらしいぞ

フランス・ブリュッヘンも裸足で逃げ出すマエストロだ……。
118でんぷん:01/10/20 15:13 ID:XNrZxr4q
なんか面倒なんで語っちゃおう。

プログレメタルは古くはレインボウ、新しくはメタリカからというのが
大きな流れで、つまりメタルなんだから、保守とかパターンとかは今更。

フォロワーがパターンだというのも今更。

RUSHのフォロワーは少ないし、フォロワーにプログレッシブなバンドが
多いという珍しいバンドこそがRUSHだと思う。3大RUSHフォロワーと言
えばドリームシアター、クイーンズライク、キングスXであり、そのど
れもがRUSHの真似を遥かに超えたところで仕事をしているので、彼らを
フォロワーと呼ぶ必要もなく、そうだと知ってる人が少ないとさえ言え
るくらい。

そもそもRUSHの特徴というのはZEPのフォロワーとしてでき上がったもの
で、つまりは最初からパターンなんだから、誰もそんな事で彼らをプログ
レ扱いしてるわけじゃない。そこを考慮せずにプログレを論じるのは筋
が違う。RUSHをコピーしようとすればまずZEPになるか、でなければ部分
だけを盗むかであって、それ以外のフォロワーは変な音になるだけ。
だから、RUSHのパターンなんてものが普及するわけはないんです。
119名盤さん:01/10/20 22:04 ID:t0s4BSqQ
EL&Pってどのアルバムが一番いい?
120名盤さん:01/10/20 23:24 ID:gnWruV28
一枚のアルバムとしての完成度なら、トリロジー。

でも、恐怖の頭脳改革の方を推す。
121名盤さん:01/10/21 00:31 ID:xtlJ2Ibz
>120
ありがとう、聴いてみようとは思ったけど何買えば良いか分からないもので。
トリロジー、凄いですよね。あれ聴いてEL&P聴いてみようと思ったのです。
122名盤さん:01/10/21 00:35 ID:O9St6emr
ライブなら、キングビスケットライブを推すよ。

タルカス、展覧会の絵もできれば。
123名盤さん:01/10/21 07:59 ID:xTv5JJpO
再結成後のブラックムーンも好き。
武器よさらば、は泣ける名曲。
他人にはすすめないけど。
124名盤さん:01/10/21 11:50 ID:FvttSR4y
>>120
トリロジーって結構ダークな作品だよね。
HRギーガーの画集を見ながら聴くと、ハマるんだけど鬱に...
ギーガーは「頭脳改革」のほうのジャケットを描いてるんだけどね...。
125名盤さん:01/10/21 14:02 ID:iPRQWLwF
>>120
あれ、「ラヴ・ビーチ」は?
126シーラカンス:01/10/21 14:53 ID:geyUqga0
なにかこう一発で打ちのめしてくれるプログレの名盤ない?
聞きこんでいくうちに良さがわかるとかじゃなくて。

ちなみにブリティッシュ・プログレのメジャーなやつはほぼ聞いたし、ユーロでは
アト−ル、トレース、PFM、フォーカスぐらいは聞いた。

ノヴァリスとかどう?
127名盤さん:01/10/21 15:18 ID:4wcn+P0g
>>126
日本のバンドでもいいのならクリスタルキングかな。
正直な話クリスタルキングは大都会だけじゃない。
アルバムでは結構プログレしてるよ。
だまされたと思って一度聞いてみてよ。
128名盤さん:01/10/21 22:36 ID:6pQ7oL4n
>126
上で誰か書いてるけど、エコリンのSuffocating the bloomって
ユニオンとかで買えるんだったら聴いてみたら。新しいやつでもいいけど。
アメリカってことで聴かず嫌いの人多いかもしれないけど、
聴いてみたら一発ですごさがわかると思う。
129名盤さん:01/10/21 22:46 ID:+YygaSAZ
どーでもいい話だけど(w
KDDIのTVCM(同級生の名前がわかんないってやつ)のBGM、ブライアン・イーノの『DROP』の中の一曲のパクリっすね。渋いパクリだ(笑
130名盤さん:01/10/21 22:51 ID:zUbtHuif
>126

 ブリティッシュのメジャーなやつってのがどの辺りまでかよくわからないけど、ピンク・フロイド、イエス、ジェネシス、ELP、キング・クリムゾンってとこかな?
 未聴だったら、ジェントルジャイアントのFreeHandを推す。
 あと、ヴァンダーグラーフジェネレーターだね。三枚目くらいまでならどれでもOK。

 アレア……ヴォーカリストのデメトリオ・ストラトスの唱法が驚異的。
 アルティ・エ・メスティエリ……ドラムのフリオキリコの手数が驚異的。
 マグマ……マグマ・ライブ(’75)。二枚組。驚異的なテンションの演奏。

 とくに70年代にこだわるわけでなければ、リキッドテンションエクスペリメントの二枚目はどう? プログレメタルになるけど、かなりぶっ飛ばされるよ。
131シーラカンス:01/10/22 00:55 ID:uSijZeUS
>127
クリスタルキング、邦楽なので安いレンタルでかりてみるとしますか。

>128
エコリン?全く知りませんでした。
どんな事やっているのでしょうか?詳しく教えてほしいです。

>130
仏、伊の大物はやはりすごいですか。とりあえずヴァイオリンが好きなんで
アルティ・エ・メスティエリからいってみようと思います。

GGは紙ジャケの3枚は聞いたけど、『in a glass house』にどうもなじめなくて。
またチャレンジしてみます。(ちなみにGGは1stの一曲目が一番好きです)
VDGGはノーマークでした。こっちもそのうち聞いてみます。

皆さんご親切に、参考になりました。
もっとすごいのがある!、という方もぜひ教えてください。
132名盤さん:01/10/22 01:10 ID:UbpZNIUB
GGはOn reflectionを是非きいてほしい……。
133127:01/10/22 01:33 ID:liGeLR0w
>>131
すまん127はネタだよ。
なんかマジみたいなんで罪悪感を感じてしまった。

クリスタルキングはどうか知らないが、
邦楽ではゴダイゴとかプログレらしいと思うよ。
アルバムでは「デッド・エンド」とか良いよ。

モンキーマジックとか結構すきなんだよなぁ。
ミッキー吉野のキーボードかっこいい。

俺だけ?
134128:01/10/22 01:47 ID:9M1qbvT9
>131
Echolynについて
おそらく、現在日本で入手可能なのは上で書いたSuffocating the bloom
と最新作のCowboy poems freeの二枚でしょう。いわゆるプログレの裏3要素
である重い、暗い、湿っぽいというのとは無縁なんですが、音は問答無用の
プログレです(って、説明になってないか)。自由自在の変拍子と複雑なキメ、
鉄壁のコーラスという感じで、初めて聴いたときは衝撃的でした。
私は彼らのHPで直接アルバムを注文しましたが、ユニオンでも扱っているようです。
プログレメタルではありません。メタル的要素はほとんどないんじゃないかな。
135名盤さん:01/10/22 02:26 ID:/qiQOFfy
>>112
おおまかにいえば
ドリームシアター=ラッシュのサウンド&カンサスの曲展開
だと思われます。

ちなみに3つとも好きですけど。
136128:01/10/22 08:21 ID:dCxUB0W9
>でんぷんさん
デビュー時からKing's Xのファンですが、これまで一度として
彼らがプログレ(メタル)で語られるとか、ましてRushのフォロワーだとか、
考えたこともありませんでした。決して批判じゃなくて、いろんな感じ方を
する人がいるんだな、と改めて感じました。現在不遇の彼らですが、アメリカ在住の
地の利を生かして来月頭に彼らのライヴに行ってきます。
しかし、Faith Hope Love (3rd album)が出た段階では、これからのロックは
こいつらのものだ、とさえ一瞬思ってしまったんだが。。今は昔、だ。。。
137名盤さん:01/10/22 09:07 ID:+veNgoL8
>>126
最近のものなので名盤かどうかわかりませんが、ベルギーのPRESENT(プレザン)を
おすすめします。とにかく重い。重いうえに執拗に反復するので、さらに重く
感じます。最近、新譜("HIGH INFIDELITY")がでたので、それを聴くといいのでは。
138名盤さん:01/10/22 14:48 ID:kYnkCrTr
UNIVERS ZEROの系統のは
どれもいいですな〜。
ART ZOYDってフランスだっけ?
139でんぷん:01/10/22 17:03 ID:yUiG86pa
>>136
>Faith Hope Love (3rd album)が出た段階では、これからのロックは
こいつらのものだ

私もそう思ってました(^^;。

RUSHのジェイコブズ・ラダーなんて曲を聴くと、割とキングスX
とのつながりも見えてくるかも知れません。
140イルカよりシャチが好き:01/10/22 23:09 ID:EG8KtG3U
ジェイコブズ・ラダーって…映画なら知ってるんですが(^^;)。
もう、観てすっげー後味の悪い映画。
しかしあの映画の作り方って、ある意味プログレに通じると思いません?
(知ってる人、いる?)
141大音量:01/10/23 00:01 ID:v+eu0maK
>>107.>>118 でんぷんさん

>3 ゆえに、Aというバンドはプログレを後退させた。

ここのカキコ、ワシの真意と違っていたので
ちょっと言い訳させてもらいますね(笑)
(ワシのカキコではそう取れてしまったかな?)
RUSHというバンドにプログレッシブ・コンセプトを見出せないという
偏見がワシにはあるという前提で…
RUSH自体というよりもRUSHのフォロワーと
プログレッシブという絶滅しつつあったジャンルを
己の思い入れだけで持ち上げようとした
メディアに対して強烈な違和感を感じるのです。
伊藤○則氏のレビューに顕著なように…
RUSHというバンドがZEPに対する1つの回答で
あったというのはおそらく事実でしょう(初期音源など)
それを、「プログレッシブ」という概念に
当てはめジャンルに取り入れようとしたメディアに
無理があったというのがワシの考えです。
だって曲展開、コンセプト以外にRUSHが
プログレッシブたりえる根拠がないですもの。
同じことが、ドリームシアター、クイーンズライクにも
言えるでしょうね。ドリーム・シアターの「メトロポリス2」なんて
論外(ドリーム・シアターは90年版YESであると思っています。
ただ、YESがプログレッシブであったかどうかには疑問符がつきます、
これはpart2〜3くらいから言ってるワシの持論です・笑)
当時の時代背景とバンドに関った者の思想をバンド・コンセプトを持ったものと
プログレッシブ・ロックというスタイル(演奏・曲様式・トータル・アルバム)を
取り入れたものとでは大きく違うのでは?
そしてスタイルだけが残ってしまったのが現在
「プログレ」(敢えてこう書きますが)と呼ばれているものだと思います。

長々とレスすみません、異論反論宜しくお願いします。
(マタ〜リ派のかたゴメンなさい)
142大音量:01/10/23 00:10 ID:v+eu0maK
>>140 イルシャチさん

エイドリアン・ラインの作品でしたっけ?
たしかベトナム帰りの男が
幻覚剤でみる悪夢の映画やった記憶が…
こういうコンセプトで6人クリムゾン時代に
コンセプトアルバム作ったら面白かったかも?(笑)
そういえばVROOM時代のLIVE音源が
来月発売されるみたいです、楽しみ♪
(GOLD WAXより情報)
143名盤さん:01/10/23 01:39 ID:OCIr2PCZ
>141
 ドリームシアターはオタク集団が様式を極めてみましたという感じがしますね。たしかに。
 ただ、その理屈を敷衍させると、プログレッシヴなんて概念自体がかなり希少のものになってしまう気がします。
 KCでも、宮殿と戦慄くらいになってしまうんでは?
144名盤さん:01/10/23 03:57 ID:ld37vymk
ヴァレンシュタイン「マザー・ユニヴァース」が好きです。
コレの高音質の再発CDは出てますか?。
今持ってるCDは、盤起こしのノイズがウザイので。
145名盤さん:01/10/23 07:10 ID:HTO+UveP
>>144
マイナーなバンドのCDって盤起こしがたまにあるね。
レコード針落とす音まで入ってたのもあるよ。
色々見ても海賊版とは思えないんだけど。
マスターテープが紛失してるのだろうか?
146でんぷん:01/10/23 08:30 ID:S33OfCBo
>>141
それじゃ、いろんなバンドに対してこのバンドはプログレじゃない、
と言い続けてきたんですか? でも、それってバンドの罪ではない
ですよね。リスナーの罪をバンドに転嫁してますね。

時代の音、という意味では70'sのプログレは時代の音でした。で、
その後はスタイルだけかも知れない。

しかし、時代の音を鳴らしてるバンドは常にいるわけでしょう。
そういう時にはプログレって言葉は実はいらないんですよね。
私は60'sが好きだとか、80'sだとか言う時には、その時代精神
も含まれるものです。
中には、私は常に時代のつまり今の音を聞いている、という人
もいるかも知れないけど、実際にそうしてる人がいるなら、
その事の限界にも気づいてるでしょう。時代の音、という概念
自体、今は崩壊しつつありますから。
147名盤さん:01/10/23 09:40 ID:wzf1MXMm
>>138
ART ZOYDはフランスです。最新作を買いましたが、音が安っぽくてがっかり。
148名盤さん:01/10/23 11:51 ID:HdmoZq//
いまごろ気がついたんだけど
フリップ&イーノもしくはフリップの
フリッパートロニクス独演って
タンジェリン・ドリームやアシュラの手法では……。
ロング・ディレイのフィーッドバック/
ショート・ディレイの積重ね。
149大音量:01/10/23 23:29 ID:kLQsywci
>それじゃ、いろんなバンドに対してこのバンドはプログレじゃない、
>と言い続けてきたんですか? でも、それってバンドの罪ではない
>ですよね。リスナーの罪をバンドに転嫁してますね。

>>146 でんぷんさん

きっとそうでしょうね。そういう聴き方してきました、ワシ…
リアルタイムで接することができなかった怨念(笑)みたいなものかも?
ホント60年代に青春時代を過ごせなかったことが悔いになってます。
ワシの「プログレッシブ」感って、きっと恨み節なのでしょうな(笑)
しかし、時代の音以上の「何か」があの時代の音楽にあったのは事実。
それって何なんでしょうね?
一旦、ageます。

ロジャー・ウォーターズの来日公演が発表されました(祝!!)
大阪・東京2回とは寂しいですが。
150名盤さん:01/10/24 00:34 ID:PIzvYF1+
トム・ハンクスはニール・パートのフォロワー(顔が)
151名盤さん:01/10/24 03:38 ID:S3CYTf4c
>>147
>最新作を買いましたが、音が安っぽくてがっかり。
んなことぁない!
152名盤さん:01/10/24 12:37 ID:AyR8ZTRJ
>148
そういえば昔からある奏法を、自分が発明したかのように名前をつける事に関して、
フレッド・フリスが批判している文章を読んだ覚えがあります。FMだったかな。
153名盤さん:01/10/24 14:21 ID:Q5L2qDTW
数年前に、たぶん廃盤が流れたんだと思うけど、近所の古本屋で
桜庭統、夢幻の未開封CDが100円で売ってました。
夢幻は好きになれなかったけど、桜庭「戯曲音創」はまあまあだったかな。
ところで、現在桜庭ってゲーム音楽以外の活動してるのかな?
154名盤さん:01/10/24 15:24 ID:P9neGO4R
153に続いて

私が桜庭を初めて知ったのはSFC「緋王伝」というゲーム。
タイトルが「緋王伝」、しかも舞台が宮殿(たぶん)という
とても愉快なゲームでした。誰か知ってる人いるかな?
155名盤さん:01/10/24 23:33 ID:e0Sl82Dz
来年初めのスティーブハケット来日公演、関西にも来て欲しいんですが
こういう要望はどこに出せば良いのか。。。
というか、今から言っても無理なんだろうか(鬱
156 :01/10/24 23:36 ID:agEhYZYX
スラップハッピーってプログレ?
157名盤さん:01/10/25 00:12 ID:UKUVR5GC
ジャーマン・プログレってLPでどのくらい再発出てますか?
158名盤さん:01/10/25 01:51 ID:wqk0m9l0
>>149
ホント?ぴあには出てないけど。
159大音量 ◆HRtOTOD2 :01/10/25 10:02 ID:D/7iwPdN
>>158さん

http://www.roger-waters.com/←ココがソースっす
160名盤さん:01/10/25 23:52 ID:Gwi8s+Iw
馬面ウォーターズ日本上陸
161@チンコロ名盤さん:01/10/26 07:39 ID:9/LxX3+D
「ジェイコブス・ラダー」の話題が出たからには、ちょっと言わせてくれ。

"Ladder"ってのは映画の中では、ベトナム戦争当時、
兵士の戦闘力を高めるために、米軍が極秘に開発したドラッグの名前で、
人間の残虐性を増幅・解放する効果があるが、それを投与された部隊に何が起こったか?
"Jacob's Ladder"ってのは、旧約(だっけ?)のヤコブが見た、
天界と地上を天使が梯子で上り下りする夢で、これは映画のラスト寸前の、
一瞬救済か?と思わせるシーンの伏線になってるわけね。

「幻覚」シーンは凄惨を極め、話の展開は正に連続する入れ子構造の悪夢。
結末はある種の○落ちなんだろうけど、これほどむごいラストは見たことない。
このラストだけは何度見返しても呆然とするね。(ネタばらしちゃったか?)
あの光が、まさかあの光だったとは・・・。

DVDはパイオニアLDC:PIBF-1160
↓板違いと言われないように、モーリス・ジャールのサントラも紹介しとくよ。
ttp://www.planetjoy.co.jp/kazumatsui/soundtrack15.html
162名盤さん:01/10/26 07:57 ID:a3zOHOvi
 完全ネタバレ。
163名盤さん:01/10/26 16:09 ID:L12zlw+/
今日、初めてヤクラを聴いた。
思っていたほど怖くなかった。
以上です。
164優香団:01/10/26 16:17 ID:9PX0mtBG
>161
ロベール・アンリコの”ふくろうの河”のバリエーションだよね。
165158:01/10/26 16:18 ID:Gz/dZFIH
>>159
ををっ、ほんとだ。ありがとうございます。
フロイドのCDしか持ってないですけど、
ロジャーのCD、新たに買って行こうっと。
166名盤さん:01/10/27 00:42 ID:3XYwMspr
最近の紙ジャケ化にともないフォーカスの『フォーカス3』買ったんだけどさ
これって名盤なの?
「シルヴィア」は結構良いと思ったけどさあ、「アノニマスU」とかつまらんのよ。
カンタベリー系は好きなんであの手の曲は聞きなれてるけど、25分もいらないでしょ。
ドラム・ソロとかうざいし。

まあそんな個人的な愚痴はおいといて、2ndはどうなの?
最高傑作とかよくいわれてるけど。
これ聞いたらまた考え変わるかな?それとも手を出さないほうがいい?
167名盤さん:01/10/27 01:15 ID:H/ORgugT
>>166
2ndのmoving wavesは良いすよ。
focus3はもともと2枚組なので冗長な部分は否めないが、
2ndはコンパクトな佳曲が多い。まあB面は全1曲だけど(w
特にhocus pocusはバロックとハードロックと冗談が融合した奇蹟的名曲。
これから驚きを味わえるのがうらやましいくらい。
168名盤さん:01/10/27 11:54 ID:JJOwYwDK
Focusは「Hamburger Concerto」が最高じゃない?
勝手に順序をつけると(よく聴く順だが)こんな感じかな。
まあ、他人にまお勧めする場合はちょっと違うだろうけど。

1、Hamburger Concerto
2、In And Out of Focus(自分でもあまりFocusらしい作品とは思わないが)
3、Moving Waves
4、Ship of Memories
5、Focus 3
6、Live at Rainbow
7、Jan Akkerman & Thijs Van Leer('85年)
8、Mother Focus
9、Con Proby
169名盤さん:01/10/27 18:12 ID:/TlCtDSD
悪魔の呪文 ワラタ!
170でんぷん:01/10/27 20:12 ID:zuyzK4U+
小ネタをいくつか。

JORDAN RUDESS/FEEDING THE WHEEL
 最新ソロ。大まかなコンセプトよりも1曲ずつ丹念に作りこん
 である印象。地味だけど、聞き込むと発見がありますね。ゲス
 トでスティーブ・モーズ、ジョン・ペトルーシ、テリー・ボジ
 オ、ビリー・シーンの名が出てますが、皆さん裏方に徹してま
 すのでその筋の期待はしないように。

THE BULGARIAN WOMEN'S CHOIR-ANGELITE/VOICES OF LIFE
 よく知りませんが、エディ・ジョブソン作。単なるブルガリア
 ン・ボイスですが、後半のスローな曲がドローン的な幻惑作用
 をもたらしてなかなか面白い。ロックの要素はゼロ。

FRANCIS DUNNERY/MAN
 元イット・バイツ。最新ソロ。私ゃバンドより好きです(^^;)。
 メロディー・メーカー、ギタリスト、ボーカリスト、3拍子揃
 った、まったりな良い仕上がりです。彼のプログレな部分とい
 うのは要は物真似ですから、それがない素の部分のこのアルバ
 ムの方がずっといい。

GREGG ROLIE/ROOTS
 売れる前のジャーニーのVoだったグレッグですが、彼の最新ソ
 ロ。ジャーニー自体そうですが、彼のルーツであるサンタナ、
 つまりラテン・ロックをやってます。適度に洗練されていて、
 でも手抜きでもないという良作ですね。ニール・ショーン1曲参加。

PATTO/LIVE AT THE BLACK SWAN SHEFFIELD
 71年の発掘ライブ音源らしい。PATTOと言えばオリー・ハルソ
 ールのギターっす。

VITTRIO DE SCALZI/CONCERTO GROSSO LIVE
 これはいいっすね。堅い弦の響きと演歌調の歌声がイタリア情
 緒たっぷりで溶け合ってます。ゴスペル調に歌い上げるとフロ
 イドみたい。生で見たいものです。
171名盤さん:01/10/28 02:41 ID:C9js93up
にゅ〜くりあばぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん♪
172ムー民:01/10/28 02:48 ID:Zr7GK1fc
フロイドどこがいいのか
やはりプログレだとカテゴライズされた
はなしにしか名前が出て来ない
それだけの価値しかないバンドでは?
ピンクフロイドのよさを教えてくれ(前すれ読むの面倒だから
173でんぷん:01/10/28 02:57 ID:PLd9rmrk
幻想的ないい曲を書くバンドだよフロイドは。
循環するコードのかっこいい使い方を知ってるバンドでもある。
ギルモアのように弾けるギタリストを他に知らないしね。
174名盤さん:01/10/28 03:01 ID:3z56ajzH
ザ・ウォールだけは普通のヒトが聴いても良い、と思う
後はシドのサイケ曲がちょっと面白い位で教養程度に
しっときゃ良いんじゃないの。
狂気も好きだけどBGM止まりだし。
175ムー民:01/10/28 03:13 ID:Zr7GK1fc
173−174
そういう系のバンドがなぜプログレをやるのかも
そういうことを評価すべきだってことも解るんだ
 うん、まあピンクフロイドは置いといて
じゃぁピーターガブリエルはどう説明するんですか
176ムー民:01/10/28 03:37 ID:Zr7GK1fc
やれやれ前スレ見るか

うわ、なが!!!!
177名盤さん:01/10/28 03:53 ID:ghvP2OK9
>>175
ピーター・ゲイブリエルこそ、現在もプログレッシブであり続けてる
数少ない人なのでは。
今のところの最新作『OVO』だって「テクノロジーと自然の葛藤と融和」
という、彼の音楽そのもののようなテーマを『ブロードウエイ』まんまの
シアトリカルな仕掛けで表現してる。
今だにビョークあたりに負けてない現代性があるし。
178名盤さん:01/10/28 07:26 ID:J0eG9iA+
イエスのこわれものをもっと激しくした感じのねーの?
179名盤さん:01/10/28 08:19 ID:BfU/LetT
>178
VDGGは?激しいし、ヴォーカルはきれいな声してるし。
180でんぷん:01/10/28 11:19 ID:ZGkfNcz4
「こわれもの」を激しくしたら「リレイヤー」だと思うが・・・
181名盤さん:01/10/28 11:25 ID:2yoZ4o78
ポンプロックという単語を知ったばかりなのですが、これはシンフォと違うのですか?
182でんぷん:01/10/28 11:58 ID:5D54uogU
>181
ポンプというのは大仰な、て意味らしくて、80'sの
ネオ・プログレと呼ばれるマリリオンやペンドラゴン
等のバンドに皮肉をこめて使われたものらしいです。

もともとシンフォという意味も曖昧ですから厳密に
区別する必要はないですが、ポンプ系はジェネシスの
中期の音楽性とピーター・ゲイブリエルを真似した
ボーカル、というスタイルが定番になっていて、特に
クラシカルだとかドラマチックだという事はないです。
叙情的ではあります。
183名盤さん:01/10/28 12:20 ID:wkeQvZI+
マリリオンの『ブレイブ』はプログレ史上まれに見る傑作である。
まあ90年代では最高だね。
184ムー民:01/10/28 12:42 ID:ewZCNrIe
彼らはアートを作りたいってのは納得できるよ
でも、シンセやパーカッション
特にロートタム(テリーポジオなら許せる
「既成概念がない」というものは、規制された見解では
185ムー民:01/10/28 12:47 ID:ewZCNrIe
シンセやパーカッションは許せないってことね
186名盤さん:01/10/28 12:51 ID:DLgVSIAu
>183
どこがどう傑作なのか言うてみれ!
187名盤さん:01/10/28 13:02 ID:mWEy6ebx
★テクニカル系
 ○アンサンブル重視
 ○超絶技巧ソロ重視
★精神性系(演劇系)
★シンフォ系
★スタジオワーク系
★ジャズロック系
 ○カンタベリ系
 ○東洋系(主にバイオリン系の弦楽器を使用してるタイプ)
★打ち込み系

 個人的にはこんな分類をしてる。
188名盤さん:01/10/28 14:39 ID:wkeQvZI+
>186
聞いたことアル?ポンプとかジェネシスとかそんなこと気にせず聞いてみろよ。
テクなしバンドだけどよ。

一曲目から緊張感がずっと継続し、終盤の「ザ・グレイト・エスケイプ」でやっと安堵感を感じる。

ってなかんじ、どお?
189でんぷん:01/10/28 18:13 ID:9PVi1C7z
>>185
何が許せないのか話が見えない。
マイク・オールドフィールド「アマロック」でも聞く事です。
打ちこみに限界を感じたマイクが作った、シーケンサーや
サンプリングを目一杯使いつつ、最終的にそこから脱却し
て行くことを目指したアルバムです。これもまた、90年代
において忘れ難い傑作のひとつですね。
190名盤さん:01/10/28 20:41 ID:zlN5Tv17
>>183
禿同!!
来年4月にイギリスで7年ぶりに全曲ライヴで再現するらしいので、見に行くつもり。
日本で見られなかったので、夢叶う!!
191反転石:01/10/28 21:25 ID:7kgbvMO4
>>189

どうでもいが、お前栃木県民だろ。
いやなんとなく。
192反転石:01/10/28 21:27 ID:7kgbvMO4
いが抜けた
193でんぷん:01/10/28 21:38 ID:qquoG5S9
いい線ついてるな。栃木にいたことはないが、
学生時代は山梨だったよ。
194名盤さん:01/10/29 16:35 ID:vG318xom
プログレって「孤独と疎外」がテーマなのか?
195でんぷん:01/10/29 16:44 ID:da1icEcd
>194
ロジャー・ウォーターズとピートシンフィールドは
そうですな。他はそうでもない。
何らかの"物語"を採用するバンドが多いとは言えるかと。
196名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 18:55 ID:fCk6GdZi
マニアックね。
197大音量:01/10/30 10:25 ID:NeEz2+M7
>>194さん

それはファン・サイドにも言えるのかも?
(ワシだけか…笑)
198  :01/10/30 10:29 ID:tC7QFV69
反転石ってローリングスト−ンズのファンなの?
199名盤さん:01/10/30 17:29 ID:XI520RZS
アメリカンビューティで、中年のお父さんが、隣の不良学生のうちに上がりこんで
ピンクフロイドのアルバムが置いてあるのを見て、おぉー!とえらく懐かしがってる
シーンを見て、級にピンクフロイドが聞きたくなった。
ここにあなたがいてほしい・・というような曲あったっけ?
200名盤さん:01/10/30 17:33 ID:hBO70aSl
>>199
あれは結局、何のCDだったのかなあ?
あのお父さんの娘に萌えた。
201大音量:01/10/30 17:57 ID:tHO2GfPa
>>199さん

アルバム「炎」収録です。
LIVEで観客大合唱の名曲ですな。
(歌詞読むと辛く悲しい曲なのですがねぇ・笑)
過去ログにもありましたが
この曲を弾き語りで演奏するとなぜか外人は盛り上がります(実体験)
202名盤さん:01/10/30 18:01 ID:FM/uQlKw
ジェスロ・タルは?
203Soft:01/10/30 18:09 ID:21VjM5cs
>>194
Gentle Giantもちょくちょくそういった歌詞があります
2ndのThe house,the street,the roomとか。これは良い曲ですよ。
コンセプトアルバムっぽい3rdもそんな感じがあります。
Wish You Were Hereは、おいらのFavorite Songっす。
ちなみにアメリカンビューティーのCMで使われていた
Baba O'rileyは、おいらのテーマソングっす。
205アナログ盤:01/10/31 00:36 ID:p+mKkC96
>>202
ジェスロ・タルは好きっす。
プログレと言うよりブリティッシュ・ロックを絵に描いたようなバンド。
ケルトミュージックの影響をモロに受けている。
初期(60年代)はジャズっぽいブルースロックをやっていた。
タルがプログレっぽかったのは70年代前半の
「ジェラルドの汚れなき世界」「パッション・プレイ」あたり。
どちらもアルバム全部で1曲という大仰な展開っす。
あとはUKからエディ・ジョブソンが参加した「A」とか
「STORMWACH」とかはアレンジ凝りまくり
仕掛けありまくりの典型的なプログレサウンド。
ライブでは「JETHRO TULL IN CONCERT」
が良い出来。他にもいくつかライブアルバムを聴いたけど
タルはスタジオ録音よりライブの方が明らかに演奏がうまい。
206名盤さん:01/10/31 00:54 ID:njz+u6e3
ジェラルド、ユニオンで買ってきたよ。
すごい変形ジャケットにびびった。
初めてJT聴いたけどすごく(・∀・)イイ!! 他のも聴きたくなった。
207@チンコロ名盤さん:01/10/31 06:10 ID:5AcCtOoE
>>206
ジェラルド気に入ったなら、
"A Passion Play" "Minstrel In The Gallery" "Songs From The Wood"
辺りも(・∀・)イイヨ!

↓色々試聴可
ttp://www.geocities.com/SunsetStrip/8017/index.html
ttp://www.io.com/~megalon/dscnofrm.html
オフィシャル
ttp://www.j-tull.com/
208名盤さん:01/10/31 11:07 ID:IMSm1t6w
なんかELPの本が出てるので買ってみた。
なんで近年の音楽的衰退についてエマーソンの手の手術による不調には一切
触れないんだろう?人名や音楽用語も間違い多いし。
リスナー雑誌の限界かね?歴史と照らし合わせて形而上な事象をあれこれ想像
して出来の悪い幻想小説みたいな感想文を書くなんて誰でも出来そうなもんだ。
209名盤さん:01/10/31 11:27 ID:EbQdl/o7
ブートとか聴いてるわけじゃないから知らないけど、どのくらい衰えてるの?>エマーソン
210206:01/10/31 12:32 ID:1aZT8pyD
>>207
ちょい質問。
近くのタワレコには、通常盤と紙ジャケ盤両方あって、ボーナス・トラックも
同じのが両方入ってたんだけど、これってジャケットの違いだけなのかな?
帯には「1997年デジタル・リマスタリング」って書いてあるし、音質も同じ気が
するんですが。

正直、普段2000円程度の紙ジャケばっかり買ってるから、2800円は痛かった…。
通常盤なら1700円だし。
211206:01/10/31 12:47 ID:1aZT8pyD
>>207
とりあえず色々もせを落としてみました。これから聴きます。Thx.
あと、挙げてくれたアルバムは紙ジャケじゃないやつだったね(w 失礼。
パッション・プレイは前タワレコあったんだけど、昨日見にいったらなくなってた。
212名盤さん:01/10/31 16:49 ID:BXZyUxVg
ゴングのフライングティーポット聞いて、カッコ良かったんだけど。
このアルバムって歌詞無いのですか?
213@チンコロ名盤さん:01/10/31 21:47 ID:r8fTiSUB
>>206
見てきたけど、リマスターの年度とボーナストラックが一緒なら、
同内容なんじゃない?(確信なし)
ジャケットに拘らないなら、通常盤の方が良いかも。
今出回ってる「パッション・プレイ」は古い盤でしょ。
全作リマスターで出るそうなんで、じっくり待った方が良いかもよ。
214名盤さん:01/10/31 22:37 ID:unatXUEa
『宇宙零』の「引っ掻く風」を買いました。でもなんか物足りないような...
『溶岩』を超えるのってなかなか無いもんでしょうか....
『焦点』も買いました。「ヨーデル」がばかばかしい&カッコイイサウンドでヘンテコでした。
215214:01/10/31 22:46 ID:unatXUEa
>>214
ごめんなちゃい。突っ込まれる前に訂正 >「引っ掻く風」じゃなくて「這う風」ですぅ...
216206:01/10/31 23:09 ID:mdAmmflL
>>213
多謝。とりあえずリマスターされてるのを先に買うことにします。
紙ジャケの飛び出すヤツは魅力的ですが(w

今日ずっとジェラルドをエンドレスで聴いてたけど、ボーナストラックのライヴが
スタジオ録音と遜色ないのに驚いた。Yessongsも凄いと思ったけど、タルも凄い。
217ユマ・チェピンダー:01/11/01 12:52 ID:gE+Cj6Qb
>>212
ttp://213.239.30.80/
左枠のLyrics→FLYING TEAPOTで見れるよ。
218名盤さん:01/11/01 16:59 ID:G7KzSiwE
フランスのDRAMAってどんなグループ?
やっぱりYESっぽいのかね、知ってる人おしえて。
219212:01/11/01 18:02 ID:sEz9od5V
>>217
ありがとう。このスレの人はやさしいなー
220名盤さん:01/11/01 18:02 ID:KVc92lWX
>218
変なお面のジャケのやつ?売ってるのみたけどなんかヤバそで買わなかった。
221名盤さん:01/11/01 19:14 ID:wqc4bt87
ジェスロ・タルは海外ではめちゃくちゃ評価高いよ。
今回の紙ジャケも、海外からの注文が殺到したらしいね。
スタンドアップが店に売っとらん。(悲)
あとのは買った。うーん、不思議なバンドだ。はまりそう。
222名盤さん:01/11/01 19:18 ID:wqc4bt87
あと、蛇足。
グラミー賞で、89年に新設されたHR/HM部門で人気絶頂のメタリカ
を押さえて、受賞した。>ジェスロ・タル
HR/HMってのは?だが。
223212:01/11/01 19:51 ID:jxWRSw6/
フライングティーポット聞き込んでますが、ゴングかなりカッコイイ、
つぎ買うとしたら何がおすすめですか?
224イカ:01/11/01 19:58 ID:tOOTsVrr
>222
それでメタリカってタルのカバーやったんだよね
225でんぷん:01/11/01 21:07 ID:cIf7Ji90
>223
その勢いで3部作の残り二枚、「エンジェルス・エッグ」「YOU」
を買えばいいと思います。
226ユマ・チェピンダー:01/11/01 21:27 ID:gE+Cj6Qb
>>223
でんぷんさんに同感。その2枚はゴングの作品のなかでも一際輝いているので、
未聴でこれから聴く人は羨ましいです。
227206:01/11/01 23:42 ID:ew3QAG6J
今日の朝日新聞の夕刊にタルのことが出てた。12面の右上。
がいしゅつかも知れないけどこんな感じ。

60年代後期に産声を上げた英国ロックの異端バンド、ジェスロ・タルの
60〜70年代のアルバムが東芝EMIの紙ジャケットCDで復活した。フル
ートのイアン・アンダーソンが中心となり、プログレともブルースロックと
もつかないサウンドを構築。時代の流れに背を向けるアンダーソンの偏
屈ぶりもあって、今や孤高のバンドになった。
デビュー作「日曜日の印象」(68年)、「スタンド・アップ」(69年)、全米一位
を記録した「ジェラルドの汚れなき世界」(72年)など計5枚。2600、2800円。
228大音量:01/11/01 23:44 ID:R14kxEQP
>>206さん

最近のI・アンダーソンのプレイが聴きたければ
「ブラックモアズ・ナイト」(リッチー・ブラックモアのソロ・プロジェクト)
の1stに参加しているので良ければ聴いてみてくださいな
(中古で500円くらいで売ってる)
このアルバム、プログレ的では無いのですが
非常に英国の香り溢れる良いアルバムでお薦めです。
アンダーソンはリッチーが非常に敬愛しているミュージシャンで
「彼は20世紀のメンデルスゾーン」とまで絶賛しています。
タルのアルバムなら「ジェラルド〜」「パッション・プレイ」以外なら
「Minstrel in the gallery](天井桟敷の吟遊詩人)と「LIVE」が
好きですねぇ。ちなみに、「ブラックモアズ・ナイト」での演奏曲は
「Play Minstrel play」!!ど〜考えても「天井桟敷〜」から
取ったとしか思えん曲名ですな(笑)

>>225さん

全く禿同!ラジオ・ノーム・インヴィジブル3部作は
どのアルバム聴いても素晴らしいですよね。
(ワシのクルマのカーステでGONG聴くときはいつも
何故かチェンジャーの中でこの3枚1セットで入ります・笑)
「生誕25年祭」も素晴らしい!!
229206:01/11/01 23:44 ID:ew3QAG6J
えーと、右上じゃなくて右下だった。

紙ジャケ今のうちに全部買っておいたほうがいいのかなあ。
明日またユニオン行こうっと。
230206:01/11/01 23:49 ID:ew3QAG6J
>大音量殿

ご親切にありがとうございました。早速探してみることにします。
あんまりプログレというジャンルにこだわってるわけではないので、タル
みたいのもどんどん聴いていこうかと思ってます。

メンデルスゾーンかぁ。確かに18〜19世紀的な空気はあるかもしれませんね。
ゴングはカマンベールが一番イイ!(・∀・)…と思っているのは、俺だけ?
232大音量:01/11/02 00:35 ID:jrqzBq5/
>>231 イルシャチさん
「カマンベール〜」なら「〜・エレクティーク」の方がスキっす!
233名盤さん:01/11/02 02:04 ID:CLKsdMAu
海外でGONGを見たら、予想以上に盛り上がってた・・・って
実はみんなラリってたのだ。
麻薬だらけだった。
234Soft:01/11/02 02:17 ID:PiNY1e0M
あなたは私、私はあなた。これ最強。
235@チンコロ名盤さん:01/11/02 06:31 ID:KWFEO6v7
>>214
『溶岩』って何?
気になって『宇宙零』の曲名全部チェックしたけど分からんかった。
ヒョトして"Heatwave"のこと?^^;
236でんぷん:01/11/02 07:46 ID:ZevqlRyX
>235
マグマでは
237@チンコロ名盤さん:01/11/02 15:04 ID:KWFEO6v7
>236
あぁ〜そうか!『』バンド「」曲ね!
238名盤さん:01/11/02 15:11 ID:O/U5shBv
>228
 Blackmore's NightはRenaissanceのOcean Gypsyもカバーしてますよね。
 個人的には結構好きなサウンドです。
 突飛な事をしているわけではありませんが、Gryphonの1stあたりが好きな人ならいいと思うんじゃないかな。
 ただ、新譜はリッチーがエレキを弾いてるのがちょっと嫌なんですが。
239大音量 ◆HRtOTOD2 :01/11/02 21:19 ID:j+xjmAo1
本日やっと「VROOM VROOM」LIVE購入。
ブロードウェイ公演が「コレクターズ〜」とかぶってるのが
残念でしたが、やっぱりこの時期のCRIMSONは
バンド史上屈指のアンサンブルを誇っていたと再認識しました。
(あれだけの編成なのに息苦しさを感じない音の空間が心地よい、
今のバンドの方が音圧はキツイと感じます。どちらが良いというのは別ですが)
「RED」はこの時期の演奏が一番栄えますね。

>>238さん

今回の新譜、ワシも残念に感じました。
曲の出来が段々悪くなってるような…。
240名盤さん :01/11/03 21:13 ID:n/f7RGIj
age
241藤原新也:01/11/03 21:14 ID:wWRsqKup
クラスター情報はここでいろいろゲットしましたよ。
最近、何かと評判のページらしいですね。

「音響惑星神保町」というwebで、
まぐまぐの音楽コーナーから入れます。
マガジンIDは56180です。

ここから↓
http://www.mag2.com/
242212:01/11/03 21:45 ID:IP/skTvk
近くの店、ゴングの紙ジャケ YOU だけないんだけど、
人気あるんすか?
243でんぷん:01/11/04 00:20 ID:80/oBqp8
ゴングの「YOU」はフロイドで言えば「狂気」みたいな
もんですから。
244214:01/11/04 00:36 ID:onrmOffL
>>235-236
稚拙な戯れ言に付合って下さり、多謝(W

で、『溶岩』を超える(もしくは匹敵する)バンド探すのはやっぱ難しい?
しょうがない・・じゃああきらめて「攻撃ー!」でも買います・・・。
245名盤さん:01/11/04 03:35 ID:XmlTJi2x
ダイナマイッ! ピュルルッ
246名盤さん:01/11/04 05:57 ID:o/lVImP8
Hatfield and the Northは? マグマみたいに攻撃的じゃないけど。
247名盤さん:01/11/04 09:43 ID:AHdJv2yf
ホークウインドのスレってありますか?
洋楽板初めてなんで、すみません。
248@チンコロ名盤さん:01/11/04 10:24 ID:xkFpgwl4
>>244
(-_-;)?・・・"Attahk"ですか? (TДT)モウヤメヨウヨ
MAGMA以上ってのはさすがに・・・。
"Crawling Wind"が物足りないつーても、あれは単なる未発表曲集だしねえ。
おどろおどろしい音が好みならば何よりも、
★UNIVERS ZEROの"Heresie"と、★MAGMAの"ÜDÜ WÜDÜ"だけど、
ハイテンション・チェンバーが好みなら先ず、
★ZAMLA MAMMAZ MANNAの "Family Cracks"。
他にもCUNEIFORM RECORD系のバンド、
★DOCTOR NERVE★THE MUFFINS★CARTOON★BLASTなど。
ttp://cuneiformrecords.com/ ←ここで試聴可。

>>247
同志よ!★HAWKWINDの話題はここでOKですよ!
ここ↓オフィシャルね。スレは今立ってないです。
ttp://www.users.globalnet.co.uk/~hwind/hw_x.htm
249名盤さん:01/11/04 10:42 ID:AHdJv2yf
>>248
ありがとう!!
ttp://www.hawkwind.com/がなくなっちゃってたんで
淋しく思ってたとこでした。
250名盤さん:01/11/05 00:49 ID:0QHOg3uy
Jethro Tull - Watching Me Watching You
↑何者でしょうか?
とても気になります、知っている方は教えてちょうだいな。
251大音量:01/11/05 11:50 ID:jOfQnNR6
>>249さん

ホークウインドに関してなら↓も非常によろしかろうと。
http://www3.airnet.ne.jp/e-lab/musiks/hawks/hawktop.html
「洋楽」板過去ログにもホークスの良スレがあったと思います。
一旦ageますね。
252名盤さん:01/11/05 12:27 ID:q7+zpsuV
「サントロペ」だけはよい>ピンク・フロイド
253名盤さん:01/11/05 13:43 ID:rULsheKz
アメリカではELPはジェスロ・タルの前座だった
254名盤さん:01/11/05 18:56 ID:d0oQ8QOM
>>251
ネット始めてホークス関係で最初にみつけたのがここでした。
過去ログちょいとあたってみます。
ありがとう。
255反転石:01/11/06 04:16 ID:NCUIsbvJ
HEY HEY HEY Whats GO IN ON??♪
遷ろう世相に現を抜かすチンケな詐欺師が徘徊する町♪
DA・DA・DA・yeah yeah yeah・・・
フッ・・・
Come on Baby♪

孤独な星影のロンリースターダストボーイ・・
BY keel・・・
フッ・・・
My ライム Is The Greatest!!
yeah!!!
く・だ・ら・んName VALUEに踊らされる愚弄ども♪
YEAH・・・DA・DA・DA・DA・DA♪
Nobody Have True Eyes ・・・
フッ・・・その程度か・・・

Come on Baby♪

さあ、どうする・・・
YEAH・・・
最初の餌食andヒジキ(w ぷっ、余裕)♪
You Are Always Loser・・・
悲しむべきSAGA・・・

YEAH・・・

ど・う・し・た♪
早くもEndingか???
Plz More Make Me Happy♪

YEAH・・・
HA・HA・HA・HA♪
ど・う・し・たその程度か(余裕)♪
My Englishはこんなもんじゃないぜ!!
Whats go in on・・・??

YEAH・・・
256名盤さん:01/11/06 18:20 ID:FO+SjwFE
反転、ここのスレでは久々に見た。
そろそろ、BOSTONから卒業した?
257名盤さん:01/11/06 20:35 ID:eZsmZu4q
258206:01/11/06 23:46 ID:fpmrN17U
「日曜日の印象」と「ベネフィット」を買ってきた。
3軒探したけど「スタンド・アップ」と「アクアラング」がもうなかった。

ついでにLocanda delle Fateの「妖精」も購入。ピアノが美しすぎる。
259大音量:01/11/06 23:51 ID:PRIUioF0
スティーブ・ハケットの来日公演が決まったようですね。

1月12日(土)〜14日(月) 東京 メディアージュ

同会場で
1月26日(土)27日(日)にCARAVANの公演もあるし
こりゃプログレオタの新たなる聖地になるかな?
(なるわけないか…笑) 
260206:01/11/07 23:38 ID:ZHmGNrns
「スタンド・アップ」「アクアラング」がなかったので、ユニオンで予約。
メーカーに発注してるらしく、2週間ぐらいしたら入荷するらしい。
6〜7軒探したけど、どういうわけか「ベネフィット」だけはどこでもある。何故だ。
261名盤さん:01/11/08 12:58 ID:bXieYbFr
エディジョブソン新譜出したの?
262でんぷん:01/11/08 13:07 ID:1VDbc2mI
>261
ブルガリアン・ボイスのアルバムを出しました。
エディは数曲作曲してるだけで演奏してません。
263名盤さん:01/11/09 01:34 ID:J0976CW+
ジョブさまはまだ、あの麗しのロンゲでスケルトンバイオリンを
弾いているのでしょうか?ダリルウェイといっしょにGTRみたいなバンドを
やってくれないかな(GTRは萎えるけど)?荒唐無稽ネタ
 カーブドエアのエアカットってCD出てますか?
264名盤さん:01/11/09 01:48 ID:b6IMN13G
エディは残念ながら禿げてしまったーよ。
ガリガリなのは変わらないけど骸骨みたいだよ。
265名盤さん:01/11/09 01:53 ID:dLqFP1l2
>>263
出てないよね、たしか。
アラン・ホールズワースのROAD GAMESもCD化したんだし、
そろそろエアカットもCD化してほしいです。
266名盤さん:01/11/09 01:54 ID:J0976CW+
>>264  そーですか。少女マンガのキャラみたい
だったのに...
267名盤さん:01/11/09 03:00 ID:VItXFZyE
究極の選択です
禿げてガリガリなエディと髪はあるがまるまる太ったウェットン
あなたの理想の将来像は、ドッチ?
268名盤さん:01/11/09 03:04 ID:dLqFP1l2
老けたり禿げたりするのは我慢するから、とりあえずキレのあるルックスになって
キレのある演奏をしてほしいっす、2人とも。
その点、ビルとアランはルックスも音楽活動も順調だなあ。
アランはいいルックスってわけじゃないけどさ。
269チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/11/09 03:39 ID:MUqIFTHx
Pazopというバンドがイイ!と聞いたのですが
どういうグループなのか、わかりません。
誰かご存じですか?
興味を引くものでしたら、すぐにユニオン・プログレ館に走ります。
270名盤さん:01/11/09 04:52 ID:GVN2hUx9
スティーヴ・ハウ 禿げた
クリス・スクワイア デブった
ジョン・アンダーソン いまだに意味不明
アラン・ホワイト リック・ウェイクマン いわゆるM字
みんな老けた。でもYES 最高
271名盤さん:01/11/09 06:21 ID:sjli7VFG
ジョン・アンダーソンは
1975と1991では顔つきが全然違うよ。
1975では殆ど笑顔を見せずに客席を睨み付けるように歌ったりパーカッションやったりしてたのに
1991には金の腕輪やネックレスを身につけてニヤニヤ笑いを浮かべ妙な踊りをする…

デブ&ハゲの2人を見たときの20倍ショックだったよ。
272名盤さん:01/11/09 08:36 ID:jYRgAaez
>>271
禿同。
昔は神経質そうな顔していたよね。
それがすごく好きだったのだが。
273名盤さん:01/11/09 09:01 ID:cFhlh1pM
ムーディー・ブルースは童夢だけ聴いたことあるが、
他のアルバムはどうなの?
274名盤さん:01/11/09 09:06 ID:YUDfwyNg
どういうのがプログレなの?
275FUCK CANADA:01/11/09 09:12 ID:GtRqOkhu
ジョン・アンダーソンってルインズといっしょにアルバム出した人?
276名盤さん:01/11/09 09:17 ID:YUDfwyNg
>BLAME CANADA
ジョン・アンダーソンってレンジで爆発したCDの人?
277FUCK CANADA:01/11/09 09:28 ID:GtRqOkhu
>276
その人知らない。しかもジョンじゃなくてロン・アンダーソンだった・・・
鬱死
278名盤さん:01/11/09 09:42 ID:xQwH3Wee
クリスは昔からなかなか太っていたけどね
279名盤さん:01/11/09 12:02 ID:SgBtqWg/
じぇんとるじゃいあんつ〜〜〜〜〜♪

どうした??
280名盤さん:01/11/09 16:33 ID:cY0EW3Jv
GGと明和電機のコラボが見たいような、見なくていいような
281名盤さん:01/11/09 20:50 ID:qxeUkiso
クリスは結成当初からずっといるからイエスのライブビデオを見るだけで
その変遷がわかる。リレイヤーからロンリーハート、ついでユニオンの
ライブとその変化っぷりには脱帽。ジョンは1975では孤高の人
なのに結晶の時は客席後方から出てきた。
282名盤さん:01/11/09 20:52 ID:qxeUkiso
ムーディーは童夢の次は
Days Of Future Passed を聞くべし。
283名盤さん:01/11/09 22:23 ID:3CxfNaOF
Days Of Future Passed の次は
In Search Of The Lost Chord を聞くべし。
284名盤さん:01/11/10 01:16 ID:3w/SKJIr
285名盤さん:01/11/10 21:54 ID:3QSt85BE
なんだ、エデイ・ジョブソンておでこ広くなってるけどまだいけるじゃん。
286名盤さん:01/11/10 21:57 ID:3QSt85BE
ムーデイ・ブルースのメンバーってみんないい歳のとりかたしてるよね。
DVDみてそう思った。
287名盤さん:01/11/11 02:07 ID:rFk0gMTf
カーブドエアでのエディ・ジョブソンは聞いてないんだけどいいの?
ダリル・ウェイはカーブドエア以外でもTRACEに参加してたりして聞いたんだけど。
288名盤さん:01/11/11 05:52 ID:QbY55vcx
ダリル・ウェイはWolfを聞こう。
289名盤さん:01/11/11 08:03 ID:vITNCs+D
このスレの方々に、ちとお尋ねしたいのですが、
昔、大槻ケンヂ氏が何かのコラムで
「プログレ四天王」という言葉を使っていました。
多分、ピンクフロイド、イエス、キングクリムゾンが
含まれていると思うのですが、あと1つが分かりません。
一般論で言えば、あと1つは何ていうバンドでしょうか?
教えてください。
290名盤さん:01/11/11 08:16 ID:QbY55vcx
>289
エマーソンレイク&パーマー(EL&P)
291名盤さん:01/11/11 09:37 ID:MBBmXSsA
まあ、どれかを外してジェネシスをいれる人もたまにいます。
292名盤さん:01/11/11 09:49 ID:1vbBhD9l
>>291
それ賛成!!自分は音楽の善し悪しは別にしてピンクフロイドを
プログレの枠には入れたくないと思う。
293289:01/11/11 10:11 ID:vITNCs+D
>>290-292
レスありがとうございます。
5年前位から気になっていたんですが、知る人も周りにはおらず諦めていました。
で、ピンクフロイドのベストを買ったので、再び気になり始めたんです。
いやー、やっと胸のつかえが取れました。ありがとうございます。
294名盤さん:01/11/11 10:13 ID:GbJFNg+r
フロイドはプログレから遠いようで最もプログレッシブだと思う。
ジェネシスは四天王に入れるにはちょっとという気がする。好き好きでしょうがね。
295でんぷん:01/11/11 10:39 ID:cITBKbUU
好き好きですね。ただそれだけ。
296名盤さん:01/11/11 10:42 ID:yc/Rtf44
恋人はサンタクロース
本当はコンタルコース
297名盤さん:01/11/11 10:47 ID:V1QyfOac
ELPとジェントルジャイアントとクリムゾンとなにか各々の好みで
四天王というのはどうでしょう?
この三つでもう既にかなり個人的好みがw
298でんぷん:01/11/11 10:50 ID:cITBKbUU
自分の四天王はクリムゾン、マイク・オールドフィールド、キャメル、フロイド。
299@チンコロ名盤さん:01/11/11 11:07 ID:Ugra3J5I
「プログレ十二神将」にすれば万事丸く収まる。( ´_ゝ`)

>296
ワラタヨ!
300名盤さん:01/11/11 11:31 ID:A0ZE6MiZ
俺はやっぱ四天王は、フロイド、イエス、クリムゾン、EL&Pだな。
EL&Pを他のに変えてもいい気もするが。
301:01/11/11 14:47 ID:/8a+wb/w
フロイドとイエスはやはり外せないでしょう。
ジェネシスを入れるとすればELPを外すか、
クリムゾンを別格扱いにするかだね。
302名盤さん:01/11/11 15:51 ID:TXe0mezo
>>299
まあ確かに、四天王なんて言って四つに絞るなんて
何の意味も無いよね。
303名盤さん:01/11/11 17:47 ID:A0ZE6MiZ
フォーカスってどうなの?
304名盤さん:01/11/11 18:23 ID:YylU1NT3
ムーディーズも評価してくれよ!
305名盤さん:01/11/11 19:47 ID:wClo1oDC
まあ、ELPやクリムゾンなんかとフロイドやムーディーブルースなんかは
ほとんど音楽的には別ジャンルだからな。
306名盤さん:01/11/11 23:39 ID:JSYbbd8q
マグマのコバイア・ストーリーって小説になってませんか?
すっごい興味あるんですけど・・・
なんですか?「救世主ネベヤ・クダット」とか
「森羅万象の聖霊クロイン・クォアマーン」って(笑)すごい世界ですよね。
映画だったら「砂の惑星」を思い出しちゃった。
307名盤さん:01/11/11 23:55 ID:bpERLGrA
>301
 そうかな?
 単にフロイド外せばいいだけでは?
 人脈的にも音楽的にもフロイドは異質だよ。
308名盤さん:01/11/12 00:24 ID:SsSd9qLu
「クリムゾン=プログレのトップ」ってのはきにいらん。
かといって何が一番か?って聞かれても答えられんけど。
冷静に判断すると案外ジェントルジャイアントかも。 
309297:01/11/12 00:56 ID:Vs5sZtl3
個人的には、ジェントルは確かに凄いが何かが足りない気がする。
ドラムの音色に起因するのか、ヴォーカルの声質に起因するのか、
うますぎることに起因するのかはわからないが…
といいつつ自分でもちゃっかり四天王に入れてるがな
クリムゾンは言われているほどにはたいしたことやってないけど、
やっぱり始祖だからね。ELPは孤高。絶頂期の音は誰も到達しえない境地だと思う。
もう一個はマグマをいれたいところだな。
フロイド、ジェネシスには全然興味なかったりする。
ああ、ほとんど自己紹介。不毛でスマソ
310名盤さん:01/11/12 01:00 ID:P5nGUYtp
イタリアのプログレって語るスレは無い?
最近はいないのかな・・・
311206:01/11/12 01:08 ID:mC/z01yX
>>310
Locanda delle fate と Latte e mieleなら買ったよ。
312308:01/11/12 01:12 ID:SsSd9qLu
>309
 まあね。
 ジェントルジャイアントはそつがなさ過ぎるっていうか、エンターテインメントにてっしてるというか。
 1枚ぐらい『危機』みたいな大作をつくってみて欲しかったよ。

 プログレってのは定義がないから4つ選ぶなんて不可能に近い、絶対趣味が出る。
 まあ個人的にはフロイド、ジェネシス、キャメル、キャラバン。
 ポップかつキャッチ―なバンドばっかだから他の人からみればへなちょこかもね。
  
313310:01/11/12 01:16 ID:P5nGUYtp
>311
俺は全部買ったよ。

全部持ってるのに・・・

でもジャケットきれー
314名盤さん:01/11/12 04:02 ID:ugwyyFLg
 ジェントルジャイアントは、全員馬鹿テクだけど、それ故か求心力のあるスタープレイヤーがいないんよ。
 ブラフォードや、エマーソン、フリップ、ガブリエルみたいな。

 あえて挙げるなら、ケリーミネアか? でも、キーボードだけじゃないしな。
315名盤さん:01/11/12 04:04 ID:ugwyyFLg
イタリアロックはやっぱり、PFM、アレア、アルティかな。
316名盤さん:01/11/12 04:05 ID:ugwyyFLg
デウス・エックス・マッキーナもかなり好きだが。
317名盤さん:01/11/12 18:28 ID:na9CGrVJ
>>309
>クリムゾンは言われているほどにはたいしたことやってないけど
耳ついてんのか?
318名盤さん:01/11/12 18:40 ID:Qj79I3Sj
クリムゾンのライブが明後日あるんだけど金がない。
ゲストはジョン・P・ジョーンズらしい。
金欲しい。
319名盤さん:01/11/12 18:44 ID:3PtGX741
>>312
キャメルとかは確かに素晴らしいがあれはトップではないだろう。っていうか
トップではないからこそのいいものだと思う。ちょっとワンマン過ぎるしね。
ジェントルも少し知名度に難アリかな?取りあえず日本では。やっぱり一般に
言われてる四天王でよいのでは?別にプログレファンでなくても多少音楽に精通
してる人間ならあの4つは知ってるし。
 兎に角素晴らしいバンドが多すぎる。4つは無理。細分化されてしまった今日、
やはり開拓者たちに賞賛の声を上げるしかないね。
320名盤さん:01/11/12 22:12 ID:na9CGrVJ
>>319がいいこと言った!
321名盤さん:01/11/12 22:45 ID:owBe9u+q
>>316 初耳です。どんな感じですか?

またまたプログレ定義の話になってますが、みなさんはどこまでがプログレと
思いますか? this heatは? ポンプは? カンタベリーやレコメンは
現在進行形もみんなプログレ? 答えは出ないはずですが、なんかオモシロイ
ものが出てきそうなので、教えてサミアドン!
322名盤さん:01/11/12 23:56 ID:XfFi7Qmm
プログレの条件
1、大作思考である。
2、詩が叙情的である。
3、変拍子が多用される。
4、5、6、…等等
とかいう定義をしてる記事かなにかを過去に見たことがあるが
反吐が出そうだった。プログレっていうのはそんな杓子定規で
図れるものではないだろう。ようは作り手と聴き手の気持ちな
のではないでしょうか?抽象的に過ぎますが。そういうことを
言うと何でもプログレって言えそうで怒られそうですが…。
 何だカンダでイエスが最高。
323イルカよりシャチが好き:01/11/13 00:11 ID:gcg6+k4w
4大バンドは、おいらも>>319さんに同意で、
日本の70年代ロックファン的に考えれば、
やっぱフロイド、イエス、ELP、クリムゾンでしょう。
ジェネシス@ガブリエル在籍は、
マニア以外はほとんど聴いたことがないと思われ。

でもね、ほんとに一般ロックファン的に考えれば、3大バンドでないかい?
なぜなら、KCは「宮殿」以外を聴いたことのあるヤツが極端に少ない!
324名盤さん:01/11/13 00:41 ID:b8LSlHUW
>321
時期によって音がちがうけど、AreaとAltiを足したような感じ。
325名盤さん:01/11/13 01:28 ID:/KZNH5PR
それにしても、いわゆる四天王かそれに次ぐくらい売れたバンドって
今でも一般CD屋にコーナーあるけど、月にどのくらい売れてるのかな?
326Soft:01/11/13 02:04 ID:fqv061eS
あれ、俺的四天王って話じゃなかったんですか?

>>322
プログレは時代背景とかで便宜上括られてる部分もあって
楽曲で定義はしきれないものですよね。
だからいくら共通する特徴・音楽性を挙げても
最初から論点がずれてるから意味がないって言うか。
これも”俺的”プログレの条件ならいいんでしょうけどね〜
327でんぷん:01/11/13 08:15 ID:AXqdx0R0
デウス・エクス・マッキーナは今のイタリアで
ライブ盤がベストと言える数少ないバンドのひとつ。
328名盤さん:01/11/13 10:18 ID:3PQ6XSr5
 個人的には70年代ロックって多かれ少なかれプログレだと認識してる。
 パープル、サバス、ヒープなんかのHR勢も含めてね。
329大音量:01/11/13 15:10 ID:uacqnBop
ワシ的プログレ定義で言えば、
>>326 Soft さんと >>328 さん の意見に完全同意です。
これに加味して「当時の文化・精神性」が
音楽に反映されていたものが
進化的なバンドと呼ばれて良いものだと思っています。

そういう意味で言うと
ワシ的「プログレッシブ」5大バンドは
KC、ソフツ、フロイド、CAN、カウ、ではないかと…?
330名盤さん:01/11/13 15:41 ID:lV/v1V9B
プログレとは「孤独と疎外」の音楽  
331名盤さん:01/11/13 15:57 ID:tLTWKypz
 素案
その時のポップ(トレンド)への批評を含み、
既存のヴォキャブラリーの組合せによって
今まで無かったスタイルを表出するもの。
 これだとビートルズもポリスも
 プログレということになるけど
 まあいいんじゃないでしょうか。
332でんぷん:01/11/13 18:11 ID:AXqdx0R0
くちやかましくてすまんが、
エボルーションとプログレッシブは意味が違うからね。
333名盤さん:01/11/13 18:20 ID:ZsfXH6Tf
そもそもプログレなんてジャンルの音楽は今も昔も存在してないんだよ。
334名盤さん:01/11/13 18:42 ID:vVes8ePF
「プログレッシブ・ロック=シングルヒットを狙わない(狙えない)」てことで。
でもこう考えるとマリリオンとか扱いにくい。
335名盤さん:01/11/13 19:30 ID:wR0Ua5P2
音楽の歴史より音楽そのものについて考えていたいデス…
336名盤さん:01/11/14 01:21 ID:MPkuiRjL
俺的には円熟前の職人気質ミュージシャンが、多くの場合アカデミックな方向に精一杯の
背伸びをした若気の至りって感じ。演奏でいえばザッパや80年代以降のチックコリア周辺
ほど完璧でないが若気の至りな部分が楽しい音楽。あ、ザッパは別格か。
337名盤さん:01/11/14 01:24 ID:VmVlSuW1
>>336
dayone!
338名盤さん:01/11/14 14:44 ID:MsUZa7vS
プログレは歌詞がよー解らんでも聞ける曲が多いが、ザッパは歌詞が
解らんとあんまり楽しくない曲が多いような気がする。
(よく知らないくせに、暴論)
339名盤さん:01/11/14 15:37 ID:XfOFpGrr
ジェネシスは分かった方が楽しそう。
340でんぷん:01/11/14 18:01 ID:adDZqrWa
ザッパのファンは変態変態言うなとよく言うが、
あの歌詞自分で書いといて変態じゃないって言って
も通らないと思う。自分が売る為にそういうイメージ
作ったんだから自業自得なんだよな。
341名盤さん:01/11/14 21:33 ID:7s1An5zL
今ドラマでクレイジー・ダイアモンドのイントロがフルでかかってたぞ!!ドラマよりそっちに耳がいってしまった。
342反転石:01/11/15 00:32 ID:btAvlYr0
>>341

シネやヂヂイ。どうせ奥さんと一緒にこたつでせんべえ齧りながら見てただけの癖にプ
343反転石:01/11/15 00:33 ID:btAvlYr0
しかしあんなクソだるい曲を流すドラマもドラマだよな。
やっぱ編曲してサビだけ流してたんだろうけどプ
344sage:01/11/15 00:40 ID:L50dFhId
>>341
なんと歌い出しまで流しておりました。
約15分
堪能しました。
345名盤さん:01/11/15 00:41 ID:4fuWV63E
反転、オヒサ!
346名盤さん:01/11/15 00:42 ID:r8bS5VoU
編曲はしてないと思うぞw
347名盤さん:01/11/15 00:46 ID:m6FfYbwj
>>334
マリリオンはフィッシュのときはヒットしたけど、
その後はあんまりメディアに相手にされてないから、それはちょと違う。
一度、メジャーレーベルから契約切られたし。
348名盤さん:01/11/15 00:47 ID:nd5JhhEP
昨夜はカフェオレ一気飲みのシーンでスキゾイドマンの
間奏部分がかかってたぞ。
349336:01/11/15 00:48 ID:r8bS5VoU
>>340
誰が「変態言うな」と言って、誰が墓穴掘ってるのかいまいち
わかりにくいですな。
まあそれは置いといて、私は歌詞云々より超絶なインストものが楽しいす、
ザッパ。
ところで、昔ザッパオーディション落ちたの誰でしたっけ?ウエットン?
350Soft:01/11/15 03:01 ID:soHKGDIu
Zappaを別格にする必要はないと思います。
でもとりあえず別物でいいんじゃないでしょうか。
一緒に考えたくない人多いみたいだし。メディアの態度考えても。
(338さんの発言とか結構ひどいですよ)

あと「売る為のイメージ作り」だけど売る為ってのは違うとして
基本的に中から溢れさせてるだけでしょう。面白おかしいのが好きで、
大人の態度で子どものような冗談言うのが好きでしょうがないだけ。

>>349
誰かいたような。思い出せないけど。
スティーヴ・ルカサーのことじゃないですよね。
351でんぷん:01/11/15 08:26 ID:7/gwVi77
>349,350

>基本的に中から溢れさせてるだけでしょう。

ザッパにユーモアを「教わった」ってのはテリー・ボジオ
なんか言ってますね。「教わった」ですよ。ことある毎に
「ユーモア」が必要だと言ってるそうです。難しい事をや
って自己満足していても理解は得られない。他人に聞かせ
る為にはユーモアが必要なんだとか。
そういう意識的なものがなければ音楽にギャグと前衛が共
存することは、まずありませんね。反証があるでしょうか。

ザッパを変態扱いするなってのは、インターネット体制に
なる前のニフティのFROCKに行けば、コアなファンが耳に
タコができるぐらい言ってましたよ。

人の経験を主観だけで退けるものではありませんな。
352ASIA:01/11/15 10:18 ID:zS2PZhPV
エイジアはどーなんでしょう・・・プログレファンからは当時(今も?)憎まれたそうな・・・
でもプログレが今も次世代に受け継がれているのは、エイジアや90125イエス、3人ジェネシス
あってのことではなかろうか、と思ってるのは私だけ?
353349:01/11/15 12:07 ID:DSxUACdb
>>350はザッパ自身が主体の文章で>>351はコアなファンが主体。
そういう意味で>>340の文章は、誰がどうなってるのかわからない。
という意味です。
>>352
憎んでますw
354名盤さん:01/11/15 12:29 ID:MCmO2VW1
初心者の質問でスマソだが、
UKってCD化してるよね?
どこ行ってもないんだが・・・。
355kccs003.zaq.ne.jp:01/11/15 13:23 ID:tNJ8yClO
名盤さん354@fusianasan
356でんぷん:01/11/15 14:48 ID:7/gwVi77
>>353
事実を述べてるだけ。
357名盤さん:01/11/15 15:55 ID:rQG30FiB
ザッパは変態だよ。
俺が言うから間違いない。
358だめだめくん:01/11/15 16:19 ID:YB/piek5
>>354
おー!実は俺も探してる。
あのメンツはあの頃異常に良かった.
まさに脂が乗り切って。
しかも、一人一人のパートに集中して聞くと、それぞれ全く別の音楽性を持っていたのに.
(俺にはそういう風に聞こえた.)

とにかくCD化されてたら誰か入手できる方法をおしえてけろ.
買いたいのです.
359名盤さん:01/11/15 16:48 ID:F/EmyT1X
>>358
何度かCD化されてるんで再プレスを待ってみたらどうでしょう。
360ユーケー・サンタマリア:01/11/15 17:01 ID:3knA7DRv
>358
そんなに買いたきゃHMVで買ったれ!
ttp://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000012481
361名盤さん:01/11/15 17:15 ID:0wa83sDC
>>354、358
UK、先日ディスクユニオンで買ったんですが
中古でもよければまだありましたよー。
362Soft:01/11/15 17:38 ID:soHKGDIu
UK、中古ならユニオンでよく見ます。2ndは新品もちょくちょく。

>>351
繰り返すけどイメージ作りって言うのは違うでしょう。むしろ本質。
そうせずにいられないZappaの性格とか信念そのものだし。
351の文章読んでもそうだと思えますが。折角の知識と経験が・・・・

変態かどうかってのは僕はパスで。どっちでもいいよぅ
363でんぷん:01/11/15 18:40 ID:ZXZSUNGH
>>362
そこまで言うなら、あえてそうじゃないとは言わないけど。
私はZAPPAはビーフハートやジム・フィータスとは違うと
思ってます。その二人を指して「そうせずにいられない」と
言うならまだわかるんだけどね。
ZAPPAはビートルズを意識したアルバムも作ったし、
アポストロフィー」のようなポップなアルバムもマーケット
を意識してやってると思う。そういう事を計算しない人だと
は思っていない。しかしこれは私の主観なので、言い張る事
でもないな。
換言すれば、ZAPPAが変態な歌詞を書くのは彼が変態だから、
とは思いたくないわけです。
364名盤さん:01/11/15 19:30 ID:rQ1wZKLD
 というか、エマーソンだって、ジミヘンだって、リッチーだって、ザッパだって、ショーマンとしての精神がエキセントリックな行動の源泉だととらえた方が自然でしょ。
365大音量 ◆HRtOTOD2 :01/11/15 19:37 ID:m8zymwxM
>>352 ASIAさん

ワシもASIA大好きですよ。
ウェットンが本質的に持つPOPさを
他のメンバーが無理して演奏している
妙な緊張感が危うくてとても良いですね。
そういう意味ではやはり1stと2ndは
甲乙つけ難い…けど真に評価されていいのは3rdでしょう。
(「Daylight」が一番好きな曲ですが…笑)

>>363 でんぷん さん

RUSHについての見解は意見が分かれてしまいましたが(笑)
今回は個人的に完全禿同です。
ZAPPAには計算(決してあざとい意味は無く)
ビーフハートは天然なんでしょうね。
ただ、自分のルーツに忠実なのはビーフハート。
両者は現在「プログレッシブ・ロック」とカテゴライズされる
音楽とは別次元での「プログレッシブ」な音楽を確立した
稀有なバンドなのだと思います。
366だめだめくん:01/11/15 20:11 ID:1Z/h8cyW
しかし、あっという間に下げてるなあ。
>>365
俺も、ジョン・ウェットンのPOPなとこ、
最初は違和感あったけど、REDや、UKではやっぱりまいった。
あの歌を生かせるプロデュースが凄いのかも。
本人の変わった指向性とロバート・フリップが絶妙にはまったとしか思えない。
367349:01/11/15 20:18 ID:DSxUACdb
いやはや、私はもともとどっちでも良かったんですが、なぜでんぷんさんが
そんなことを重要視するのかがわからなかったもので。
私はミュージシャンとして>>364にハゲ同
368大音量 ◆HRtOTOD2 :01/11/15 21:36 ID:m8zymwxM
>>366 だめだめくん  さん

うん、よく判ります。
フリップ卿はPOPフィールドと係わり合いを持つと
絶妙なバランスで自己の境界線を保ちますね。
この危うさが強く心引かれる要因ですわ。
ダリル・ホールやピーガブのソロなんか良い典型です。

ところで、ここの住人の方々は
R・ウォーターズの来日公演のチケットもう取りました?
(ウドーではネット予約始まりました)
369イルカよりシャチが好き:01/11/15 23:54 ID:Czi3dATK
>フリップ卿はPOPフィールドと係わり合いを持つと
>絶妙なバランスで自己の境界線を保ちますね。
David BowieのScary Monstersはどうよ?
370名盤さん:01/11/16 00:04 ID:VBsFfj0Y
それにしてもウェットンってなんてすごいんだろ!!
クリムゾンで有名になってからパンク全盛の時期に
Ukでしょ?Ukって何であんなに好きな人が多いのか良く分からん。
確かに面子は間違いなく凄いし演奏面でも度肝を抜かれるけど
曲が良くないと思うのは俺だけか?曲も含めて考えたらASIAの方が
良い気がする。しかしもたりやのハウと走りやのパーマーとの競演は
凄まじいものである。
 あれだけポップなものを出してしかもヒットしちゃったから
一部のプログレファンには嫌われたんだろうなぁ。ちなみに僕は
二十歳で全然タイムリーではないので恐ろしく客観視できます。
タイムリーだったらウェットン嫌いになったんだろうか…。
371名盤さん:01/11/16 01:12 ID:oPswcgM5
 漏れもUKはイマイチ。
 でも、UKの延長上にブラフォードがあったという意味ではオイシイ。
372名盤さん:01/11/16 01:24 ID:p8QLBcHK
いや、当事リアル厨房だった俺は、勝手に
リレイヤー+太陽と戦慄part1+トッカータ
みたいなのを想像してたんで、あまりにもチイチイパッパな曲+ドンカマに
去勢され三半規管がおかしくなったような演奏にはかなり落胆したよ。
そういや「一人だけ知らないメンバー」の存在を忘れてたよ。
でも、あのメンバーをテレビ等で見られる機会が増えたのはうれしかった。
373Soft:01/11/16 01:44 ID:HQMcxLCb
>>363
>換言すれば、ZAPPAが変態な歌詞を書くのは彼が変態だから、
>とは思いたくないわけです。
成る程・・・・。

>>369
そういえばScary Monstersはフリップが自身のベストプレイの一つに
挙げてた曲だったはずです。自分は聴いた事ないですが。
「私のベストプレイは5分でやった。30年間その為にやってきたようなものだよ。」
こんな感じの事言ってたような。彼らしい
374名盤さん:01/11/16 22:19 ID:y5I9ueMx
UKのCDって日本では1stだけは生きてますよね。
2ndとライブ盤は輸入盤買うしかないですよね。
「CONCERT CLASSICS」良かったな。
375名盤さん:01/11/17 02:13 ID:3/AMsnTu
ダリルウェイズウルフの3rd聞いたことあるツワモノはおらんかね?
『night music』ってやつ。
聞いてみたいけどどこにも売ってないんだよね、CD化されてないんかなー。
376イルカよりシャチが好き:01/11/17 05:57 ID:rBn9YzeR
>>376
2ndならあるけど…10年前に国内盤が「世界初CD化!」とか言って
出てましたな。そのとき3rdも出ていた…かな?
377@チンコロ名盤さん:01/11/17 08:09 ID:mc8TRQKL
はて?・・ウルフの3rdはCD化されてたっけ?
1stの繊細さ、2ndの飛ばしっぷりに比べて、
3rdは専任ボーカルも入ってタイトでポップな仕上がり。
悪くはないけど、ごくフツーの感じよ。
ボーカルのJohn Hodkinsonって誰だっけ?
他でも聞いたような声なんだけど・・。
378名盤さん:01/11/17 11:07 ID:YWRSVc+q
WOLFの3枚目は'91年にCD化されてたよ。
なんか紙ジャケ化されないのがわかるような気もするね。

ジョンはIFにいた人でしょ。
379全くの初心者です:01/11/17 12:27 ID:+jJG6muc
初めまして。プログレの事は全くわからないのですが、皆様に教えて欲しい事が
あります。
僕は普段テクノとかエレクトロニカしか聴いていないのですが、この中で
Boards of Canadaというアーティストがなんとなく(僕の勝手なイメージですが・・)
プログレと呼ばれる音楽に似た音があるのではないかと思ったのです。
音としては
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=985756664/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=BOARDS+OF+CANADA/itemid=559729

にあるような音なのですが、もし同じような感じの音をご存知でしたら教えて
頂けないでしょうか。
380名盤さん:01/11/17 13:02 ID:PwS/L3/C
>379
 ソフトマシーンのSixの後半のスタジオテイクなんかが浮かんだが。
 あと、NEU!とか。
381379:01/11/18 00:28 ID:1Coi1RSB
>>380
どうもありがとうございます!
聴いてみましたが、ソフトマシーンのは確かに何曲かインストの曲がそれっぽい
感じでした。明るめになった感じ。ソフトマシーンって電子音もやってるんですね・・
知らなかった。
NEU!の方も良かったです。ギターとかシンセ(?)の音がアブストラクトで伸びやか
な感じとか、BOCっぽかったです。
紹介ありがとうございました。
他にも何かあれば是非とも教えて下さい
382名盤さん:01/11/18 01:54 ID:f7lzL3BD
Steve Hackettの新しいライブCDはどうですか?
曲目から察すると、日本語版の'70は、英国ではネット販売のみの様ですね
383Soft:01/11/18 02:29 ID:X2MFhedd
Gentle GiantのIn A Palesport House、音わる〜(笑
Highland盤もあったのでブート起こしってことでしょうけど
(ブートなら普通に納得できる音)。

1曲目The Runaway聴き始めてちょっと虚しくなって止めて
とりあえずTV showと表示のある最後の8、9曲目を聴きました。
そして9曲目のThe advent of Panurge、コーラス終わって決めの一音!!
ジャぷちっ
・・・・・・・・(え?)
再生終了(涙)
384名盤さん:01/11/18 07:26 ID:ff2hpqdn
イエスのライブ逝ってきたよ
ハウたん、ツルツルはげだったけどソロもやってくれてカッコ良かった
意外にも70年代の曲が中心だったのにはびくっりしたね
3時間ほとんど休み無し
プログレは体力勝負だ!
385名盤さん:01/11/18 20:29 ID:5y9xWxJa
>>384
どういうこと?外国でだよね?オケなし?どういう曲
やったの?つまり俺が聞きたいのは錯乱の扉をやったのか
どうかとキーボードが誰か。イゴールなの?
386名盤さん:01/11/18 20:31 ID:kSp6AW8m
興奮するな、落ち着けよ(w
387だめだめくん:01/11/18 23:09 ID:0E5ew8dJ
みなさん、ありがとう。
今日、新宿まで出張って行って、UKのファースト買いました。
うちの近辺ではなかったけど、新宿いきゃあ
何でもあるねえ。
(当たり前。)
ついでに「宮殿」も買ってしまいました。(笑)
LPもカセットもボロボロなので。
しかし、イエスのライブ。しかも70年代の曲!?
すごいねえ。
そうだ、「イエスソングス」だったら近所のレコード屋でもCD売ってたな。
これもLPボロボロだし…。
そんなのばっかです。
ほかにもCD化を図らなければいけないのばかりで、
なんかすぐめんどくさくなっちゃうんだよねえ。
388名盤さん:01/11/18 23:14 ID:WQ7EIhmL
>>387


            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
389名盤さん:01/11/19 00:45 ID:RdaB4iBp
GongのFrying Teapotの紙ジャケ買ったんだけど、
歌詞も対訳も付いてないんだよ。
Angels EggとYouには付いてるのに・・・
何故?
390あう〜〜:01/11/19 01:15 ID:ocLBJqnG
クレイジーダイヤモンド流してたドラマの題名教えてください〜〜。
お願いします〜。
391名盤さん:01/11/19 01:32 ID:gI7Wm0xJ
水曜日の情事だっけ?
見たわけじゃないけど。
392 :01/11/19 09:16 ID:O1sSNyGl
>>387
おいらもたまたま、昨日新宿のオニオンでUKの1stを買った。
中古未開封国内版で1200円。
YESの海洋地形学1500円。
NICEの組曲五つの橋(いくらか忘れた)
ついでにブートやさんでUKの2枚組とELPowellも買った。

>>390
見た。たしかにクレダイだった。
シリアスな場面でぴったしやったのう。

だれかGentleGiantのおすすめ紹介してくだされ。
393名盤さん:01/11/19 11:36 ID:/biBpse6
Gentle Giantはジェントルジャイアントしか持ってないが、良いね。
もっと有名になってもいいようだが・・・。その筋では有名か。
今度オクトパス買いに行こう。
394 :01/11/19 13:33 ID:O1sSNyGl
>>393 ども。
昨日、オニオンにはタコは無かった・・・
395でんぷん:01/11/19 13:42 ID:8cFPd/9G
>394
GGは特にアルバム選ぶことはないでしょ。
タコ、グラスハウス、パワー&グローリー、フリーハンド、
ライブ、皆それなりに充実した内容。
初期はちょっと通好みで、後期のインタビュー、ミッシング・ピース
はちと落ちる。
末期は評判悪いので聞いてない、というかそれ以前に
売ってないからわざわざ買わない。
396 :01/11/19 15:02 ID:O1sSNyGl
>>395 どもども。
一気に買うのはと思ったので、他のと合わせてちょこちょこ手を出そうと思った。
ではタコあたりから流す。サンクス。
397名盤さん:01/11/19 22:57 ID:o53Tq30X
GGは初期から順番に買っていって問題ないっしょ。
気に入ったなら、映像もお勧めするが・・・。
一人当たり3〜4種類の楽器をとっかえひっかえ演奏する様は
笑いもおきるがマジすごい事してる。
398名盤さん:01/11/19 23:45 ID:2rnDrbMA
GGであるだとかジェネシスであるがとかの
大英帝国の雰囲気に満ち満ちてるバンドの中では
ジェスロ・タルがずば抜けてると思うんだけどなぁ・・・。
なんか誰もタルのこと言わないね。タル最高!!
399名盤さん:01/11/20 00:18 ID:A9tjg6bT
バンコが好きな人少ないなぁ。
「ダーウィン」とか良いと思うんだけど。
400名盤さん:01/11/20 00:38 ID:pYnbX46Y
400
401名盤さん:01/11/20 00:38 ID:db4pCDx2
仕事柄資料としてGGの方を沢山持っているけど、俺も樽のほうが好き。
ジェネシスはたまーに自分の厨房時代の曲のような安易な展開があって
赤面することがある。
402名盤さん:01/11/20 00:44 ID:YwalbYSM
ジェネシス>樽>GG
ボーカルが芸人気質・・・
403名盤さん:01/11/20 00:46 ID:PwXlP0nR
>>401
GGが必要な仕事ってなんすか?
404名盤さん:01/11/20 00:51 ID:pYnbX46Y
>>399 「ダーウィン」の最後の曲は気味が悪い。
同じく気味が悪いチェルベッロの「メロス」は大好き。
クリムゾンの影響が大きいけど、この暗黒の世界観は
質は違うけど、クリムゾンに劣らないと思う。

今の機材と技術を使ったGGが聴きたい。
405名盤さん:01/11/20 01:29 ID:2+66MnCY
タルの初期は繊細なクリームって感じだけど、ジェラルドの昂揚感というか
グルーヴ感もまたいい。
406名盤さん:01/11/20 01:31 ID:db4pCDx2
>>403
音全般を作る仕事。別に資料はGGだけじゃないけどね。
個人的にはELPが一番好きだ。
407390:01/11/20 02:50 ID:egFBm9sD
>>391>>392
どうもです!さっそくチェックしてみます。
情報ありがとう!
408も栗:01/11/20 03:02 ID:Oo+0AHEV
BANCOいいねぇ。やっぱりダーウィンで決まり!!
409名盤さん:01/11/20 03:15 ID:982sjaQz
 俺は GG>ジェネシス>樽 だなあ。
 よーするにジェネシスはピーガブで、樽はアンダーソンの個人評価でしょ?
410名盤さん:01/11/20 03:33 ID:RvlaDyiF
GGのすごさは誰もが認めてくれるけど、誰も一番好きなアーティストにあげてくれないのが辛いところだな。
411名盤さん:01/11/20 08:02 ID:sQciFSbu
>>382さん
Steve HackettのLIVE BOXの件なんですが結局好きなら輸入BOX(4枚)と
日本版(2枚)X2と全部買わないといかんという事になるんですか?
412Shaldan-Ace:01/11/20 09:43 ID:KsJGZiZo
>409
樽に関しては、アンダーソンの個人評価ではないと思います。
って言うか、あのバンドでいつの時代もヤバいのは鍵盤とベース
だと思うんですけど・・・。

>410
ある意味それがGGのすごいところですよね。
「器用貧乏」を地で行ったようなところが。
メロの雰囲気なんかは全編通して好きなんですけどねえ。
413名盤さん:01/11/20 14:16 ID:gHu9A1zY
>409
GGはメンバー全員が芸人って事か。

GGって、本国では結構評価されてるのにね。
やっぱりあのルックスじゃだめか。
414名盤さん:01/11/20 18:18 ID:Gd9OroX2
GG、ライブ盤イパーイ出てる。どれ買ったらよいアルカ?
415名盤さん:01/11/20 19:19 ID:kiCunmwR
個人的にはトータリーアウトオブザウッズかな。>ライブ盤
じゃなきゃ、オフィシャルのプレイングザフールでよいと思われ。
416でんぷん:01/11/20 21:57 ID:b3wmTVAp
う〜ん。ケヴィン・エアーズの来日行きたい。
飛行機ならなんとかなるかなぁ・・・
417382:01/11/21 02:33 ID:HRi4Mhgb
>411
>Steve HackettのLIVE BOXの件なんですが結局好きなら輸入BOX(4枚)と
>日本版(2枚)X2と全部買わないといかんという事になるんですか?

コレクターじゃなくて、ライブを一通りすべて聞きたいだけなら、
輸入BOX(4枚)と Bonus 70's Show(1枚)で良いのでは?
輸入盤 http://www.stevehackett.com/
日本版 http://www.jvcmusic.co.jp/rock/rock/index.html
418名盤さん:01/11/21 04:56 ID:DTWkf3xJ
こんなとスレがあるなんて〜。うれし。
まだまだ知識もなんもたらないんですが。
クリムゾン好きです。マグマ聴いてみたいです。
キャメルは昔コピーしました。あ、オザンナも。
どっちもちゃんとした音源持ってないんで
今度買おうと思っています・・・が、コピーした曲が
聴きたいのにアルバムタイトルがわかんねー(;´Д`)
419名盤さん:01/11/21 05:45 ID:yNaMRQhM
紙ジャケ化された「ロカンダ〜」の『妖精』を聞いたよ、はっきりいって期待はずれ。
ピアノばっかで似たような曲だしヴォーカルもくどい
ツイン・ギター、ツイン・キーボードも生で見るならともかくなあ・・・・。

PFMもそんなにはまれなかったし、イタリアは今後控えようと思う今日この頃。
420名盤さん:01/11/21 06:27 ID:dc6c5Sqs
 アレアとアルティはおさえてほしいな……。
421411:01/11/21 06:34 ID:SQfeyCzq
>>417=382
Bonus 70's Showっていうのがあるんですね
 情報どうもありがとうございました
422名盤さん:01/11/21 23:23 ID:158G9GUD
90年代以降のバンドで聴いているものって、なんか
あります?(再結成抜き)
423名盤さん:01/11/22 00:10 ID:VV3f+HNa
>>422
イタリアものですけど
「DFA」の『DUTY FREE AREA』は、よく聴いてます。
日本盤は出てたかなぁ
424反転石:01/11/22 00:12 ID:VtQZaO6n
>>422 NIN
425名盤さん:01/11/22 00:48 ID:S/2tE3tR
>>419 >イタリアは今後控えようと思う
ボクも同じように思ったYo!(笑)
イタリアものはタイトルにすごく惹かれるんだけど、結局ハマれないんですよね。まぁ個人の趣味の問題ですけど。
でも最後にひとつだけ気になるのがその>>420さん のいってるアレアなんだ。『1978』でしたっけ?
あとニュートロルスの『コンチェルト・グロッソ?氈xとかもジャケ・オビの解説にイイコト書いてあったんで
気になってますが・・・

>>418 マグマは凄いですヨ!とくに3rd『MDK(邦題:呪われし地球人たちへ)』が独創的&圧倒的な迫力!
クリムゾンの『RED』とか『太陽と戦慄』もいいけどボクは断然こっちにハマりました。
カルトSF的な暗黒世界にどっぷり浸りたい人にはうってつけです(笑)

ちなみに「マグマ」スレってないんでしょうか?探してるんですけど・・。
あとホームぺージとかもあったら紹介して貰えないでしょうか?>どなたか御存じでしたら。
426名盤さん:01/11/22 01:01 ID:JnL7IjR+
Locanda delle fateは凄くいいと思ったけどなあ。Latte e mieleの受難劇も。
クラシック寄りが好きだからかも知れんけど。
427名盤さん:01/11/22 01:01 ID:k9AvSabP
428418:01/11/22 01:19 ID:SwqJzyrb
>>425さん
3rdアルバムですね!
わかりました。今度探してみます!
楽しみだなー。
429419:01/11/22 01:34 ID:6c0b6wFw
>>425 >でも最後にひとつだけ気になるのがその>>420さん のいってるアレアなんだ。
ボクも同じように思ったYo!(笑)
アレアは気になるんだよね、めちゃくちゃ評価高いし。
国内盤でてんのかなあ?

>>426
『受難劇』は『妖精』が気に入ったら手を出そうと思ったんだけどなあ。
でもキーボードトリオはあまり得意じゃないんだよね。
430名盤さん:01/11/22 01:35 ID:7F824spD
ホッピー神山
431名盤さん:01/11/22 01:36 ID:5Mj4gjnZ
>>419
それだけでイタリアンロックを見捨てないでほしい。オザンナ、イル・バレット・ディ・ブロンゾ、
ジャンボなどなど、いいバンドがいるんだけどなあ。アクが少々きついのが難点だが。
432426:01/11/22 01:41 ID:3dGsp3pn
>>429
まあ好みってものがあるからねえ…。
確かに俺はキーボードが目立ってる(特にピアノ中心)楽曲が好きだから良いと思ったのかも。

逆にPFMはあんまり面白くないなぁ。最初がそれだったからイタリアってつまんないのかと
思ってたんだけど、「妖精」は凄くよかった。
433 :01/11/22 01:43 ID:narzBvut
FOCUSのヤンアッカーマンについて教えて下さい。
434コバイアン:01/11/22 02:06 ID:k9AvSabP
427です。無視されて寂しい・・・
書き忘れたけど、>>425へのレスね。
ブラクラでもグロ画像でもないよ。
さようなら・・・・
435名盤さん:01/11/22 02:22 ID:3S+XbFY3
 PFMはGGと同じで聞き込まないと良さが見えてこないよ。
 漏れも最初はPFMだめだったし。

 わかりやすいのはチョコレートキングスとか甦る世界だけど、PFMの真骨頂はファーストだと思う。
436406:01/11/22 02:33 ID:NB+fWdOq
そうかなあ、すげえわかりやすいと思うがなぁ?PFM。
マグマなんかと同じでライブを聴いたら一発で印象変わるんじゃ
ないかな?原始への回帰あたり。プログレ的な楽しさ爆発だと思うんだけど。
437435:01/11/22 05:31 ID:iyFP6HR1
 ハードな曲はそりゃあすぐ分かるよ。
 その意味では、ジャズロック的な原始への回帰とかライブでいいわけだけどさ。
 PFMの良さってやっぱり、「人生は川のようなもの」「晩餐会の三人の客」「幻の映像」みたいなアンサンブル主体の曲だと思うんだが。
438@チンコロ名盤さん:01/11/22 07:35 ID:WZXiPM81
>>421
"Bonus 70's Show"昨日Unionに入荷してましたよ。
散々迷った末に、輸入盤BOX買って良かった♪
>>425
マグマ・スレは落ちました。
★マグマ関連のHP
ttp://www.geocities.com/SunsetStrip/Alley/8366/
ttp://members.aol.com/sleeplessz/index.htm
ttp://www.noisecore.com/magma/
ttp://zeuhl.fr.st/
★Seventh RecordsのHP
ttp://www.seventhrecords.com/
★Utopic RecordsのHP(Jannick Top関連)
http://www.utopic-records.com/
>>433
★Jan Akkerman のHP
ttp://www.janakkerman.nl/
439Soft:01/11/22 07:54 ID:wz5XjEPI
>>434さん ・・・・涙

>>414-415
TotallyじゃないOut of the woodsってのもありますね。
前者は2枚組、後者は1枚で収録曲が少ない。これ持ってます。
BBCセッションもので音は良いです。

ちなみに>>383に書きましたがIn a Palesport houseはブートの音質です。
他のライブものもこんな音質と考えて良いんでしょうか。
他にお勧めがあったら僕も教えて欲しいです。その前にヴィデオかな?
440名盤さん:01/11/22 08:20 ID:AP1wWzRJ
全く関係ないけど洋楽板のスレの状況をみてるとイエスの人気がダントツだな。
2ch利用者の年代を考えると当然か。
案外クリムゾンが伸び悩んでるな。ELPは・・・・・ガンバレ!!
441名盤さん:01/11/22 08:55 ID:yrlIR6Cs
 プログレで好きなパターンなんだけど、ドラマーがハイハットやライドを細かく刻むのをバックに、ゆったり気味のメロディが流れてスピード感を強調している曲って何があります?
 とりあえず、僕が知ってるかぎりでは下記の通りなんですけど。

 イエス、サウンドチェイサー
 クリムゾン、スターレス
 キャラバン、狩りへ行こう
 ハットフィールド、天と地のはざま
442名盤さん:01/11/22 09:07 ID:4IIIRMz6
>>425,429
イタリアモノにイマイチ入れない気持ちわかります・・・
僕もそう。なんかベタ過ぎるようなメロディが多いんです。
(←乱暴な意見だけど)もっとロックの高揚感が欲しいというか。

で、アレアなんですけど、これは取りあえず聴かないと損だと思います。
『1978』があがっていましたが、アレはすごい。
一曲目で血液が沸騰するような感じです。
これでダメだったら・・・
443名盤さん:01/11/22 09:23 ID:EMY0t/BY
 チェリーファイブの白鳥の殺意
 オザンナのパレポリ
 イル・バレット・ディ・ブロンゾのYs
 バンコのダーウィン
 ムゼオ・ローゼンバッハのツァラトゥストラ組曲
 エルドンのインターフェイス

 アレアの1978
 アルティ・エ・メスティエリのティルト
 PFMのチョコレートキングス(orクック)
 デウス・エクス・マッキーナの偏狭な曲芸

 この辺りはイタリア物でもロックの高揚感あると思う。
 ただ、イギリスの一線級の作品に比肩するものはたしかになかなかない。
444名盤さん:01/11/22 09:25 ID:EMY0t/BY
 ただ、高揚感があるかと言われれば首をかしげるが、PFMのファーストをはじめ、マクソフォーネやレ・オルメのフェローナ・ソローナ組曲なんかはいいと思うんだけどね。
445名盤さん:01/11/22 13:52 ID:bihvdEqS
昨日の難波弘之の25周年LIVE行った方います?
是非、セットリスト教えてください。
446名盤さん:01/11/22 17:44 ID:Dg7xhEZ2
個人的にはアレアの「1978」はあまりいただけなかった。
アレアは「クラック!」がベストだと思います。
あとは「Are(A)zione」でリンゴかじってるところとか(笑)
447名盤さん:01/11/22 18:10 ID:MGluFerA
なぜエルドンが・・・?
448でんぷん:01/11/22 23:47 ID:0jX+WBNQ
ジョン・ポール・ジョーンズの新作のジャケ・デザインは
ピーター・ブレグヴァド(^^;)。彼は演奏はしてない(^^;)。
フリップが1曲目でバリバリ弾いてます。
自分としては、ブラック・ドッグのリフが3回転ひねりした
ような2曲目が気に入った。
449417:01/11/23 00:02 ID:4xpixaxp
>438
> "Bonus 70's Show"昨日Unionに入荷してましたよ。
> 散々迷った末に、輸入盤BOX買って良かった♪

いいな〜。ネットで注文したけど、どちらもまだ届いていない。
演奏の方はどうですか?
450名盤さん:01/11/23 00:22 ID:6KZZzRr4
アレア1978はイイ!
しかしアレアの曲は社会派な歌詞なんだろうけど
ぜんぜん分からん、イタリア語なんて、、、
どうせなら歌の意味も知りたいところだ。
451425:01/11/23 01:10 ID:SZuVITCP
>>438
おお!ありがとうございます!『マグマ』や『MAGMA』でネット検索しても
>>427さんのリンク(笑)のようなのしか出てこなくて諦めかけてたんですよぉ!
う・・でも英語&フランス語サイトなんですね・・・取り合えず辞書を片手に・・がんばります!
で、念願の「マグマ・ロゴ」もGETしましたんでヨカタ! この古代の象形文字のような意味深なシンボル・マーク・・ (・∀・)カッコイイ!
さっそく壁紙にして喜んでおります ヽ(´▽`)ノ ♪
452名盤さん:01/11/23 02:12 ID:z+sfMRpa
Henry Cowスレ、倉庫に逝ったの?見あたらないんだが。
453名盤さん:01/11/23 04:37 ID:N2W2ljRJ
なんかイタリアプログレスレになってるね。
454419、429:01/11/23 08:56 ID:vuQqED+U
ひさびさにPFMの『幻の映像』と『蘇る世界』を聞いたよ。
やはりしっくりこない。両方ともB面が好きになれないね。
なんかメロディ・ラインが弱い気がする。
「通りすぎる人々」とか「人生は川のようなもの」のイントロはいいと思うけど。

よく似たタイプにGGがあげられるけどこっちは好き。PFMよりロックっぽくて。
PFMのほうをがGGより聞き込んでるはずなんだけど。

『妖精』も聞きなおしたよ。
シンフォニック系にありがちな世界観を大事にしすぎて
アルバム単位で考えるとメリハリがなく単調になってしまっていると思う。
まあシンフォニック好きにはこれがたまらないのかもね。 
455名盤さん:01/11/23 15:29 ID:fObN6Ohd
よくよく考えるとPFMってプログレッシブかもしれないけど
ロックじゃない気がする。
456名盤さん:01/11/23 18:17 ID:SZEWD5H3
>454
 GGの一番好きなアルバム挙げてくれないか?
 恐らく、グラスハウス以降の作品になると思うんだが。

 ちなみにPFMはライブ聴くとむちゃくちゃロックしてるよ。
457名盤さん:01/11/23 18:23 ID:fzHILgKE
ちょっと気になったこと。
板違いかもしれないけどさ、こんなにもプログレファンがいるってことは、日本のアーティストだってプログレ好きいてもよさそうじゃない?大槻ケンヂとかは好きそうだし。
で、好きだったとしてそれを音楽で表してるアーティストっていないのかね?
つまり、邦楽でプログレっぽいのってないのかなぁ。ってことなんだけど、何かしらない?
458名盤さん:01/11/23 18:39 ID:EnR0qfAZ
>>457
実はいっぱいあるんだよ、日本のプログレ(藁
キングレコードから色々出てたな。
俺の知る限りでは、あんまりいいのは無い。
ブ男が多いのは欧米と一緒です(藁

70年代はまた話が違うけどね。
世界の喜多郎とか平沢進は元プログレです。
彼ら的には過去恥部かもね(藁
459名盤さん:01/11/23 18:58 ID:8QdLs3wG
>457

90年代以降なら、高円寺百景とかBondage Fruitなんかが
話題になってる。シンフォじゃなくてMagmaとかAreaとか
ハードな奴が好きな人向け。

ジャズっぽいのなら、Tipographica(解散)とか。やってる
当人はプログレのつもりはないらしいみたいだが。
460 :01/11/23 19:03 ID:8QdLs3wG
追加。
Altered Statesは、太陽〜レッド期のクリムゾンを
想起させる、インプロメインのバンド。
461でんぷん:01/11/23 20:06 ID:SoesXtbM
>457
難波弘之。あと、ゲーム・ミュージック関係に多いみたい。
もちろん、普通にプログレやってるバンドもマイナーどころなら
たくさんいる。アルタードステイツのドラマーはROVOもやってるし。
462名盤さん:01/11/23 20:41 ID:z4BSUZd/
>>457 GLAYやジュディマリ等のプロデューサーの佐久間正英氏は
日本のプログレ・バンド「四人囃子」の人でしょ?
「四人囃子」ってなんでも“日本のピンク・フロイド”って呼ばれてたとか。
ホントですか?>でんぷんさん
463名盤さん:01/11/23 20:52 ID:z4BSUZd/
>>457
あと >>430 にも唐突に出てますけど「ホッピー神山」さん?
プログレ雑誌にアルバムレヴューしてて、「GONG」デビッド・アレンがの大ファンって言ってましたけど、
どんな人なんだろ?
ボクがしってるのは『Cocco』の1stで一曲プレイしてたってことだけ。
でもCoccoってプログレじゃないよね?スマソ
日本のプログレって探してみるとなかなかいない...。
464463:01/11/23 20:56 ID:FMqNj+hZ
>デビッド・アレンがの →「が」は誤打でした。ゴメソ
465422:01/11/23 21:14 ID:xwP3ElVr
>>459 そうそうこんなのが知りたいんです。
過去の発掘音源ものももちろんイイのがありますが、
やっぱあの時代の音が好きだった人たちがそれ以外に
何を聴いているのか知りたい(自分の知らない、イイ
ものがたくさんありそう!)
466名盤さん:01/11/23 23:32 ID:Qm2SDHBp
和物は、インストの方が安心して聴けると思うんだが、いかが?
467イルカよりシャチが好き:01/11/23 23:34 ID:ymqyU9Qh
>>462
でんぷんさんではありませんが、四人囃子の件は、ホントです。
でもピンクフロイドの影響が最も濃かったのは、
佐久間加入前の「一触即発」だったりする。

で、最近の邦楽でプログレっぽいのなら、大高清美はどうよ?
一応ジャズオルガン弾きってことになってるけど、
ナイス時代のキース・エマーソンを彷彿とさせるものがある。
468449=417:01/11/23 23:42 ID:kHX+lnfw
Steve HackettのLIVE BOXですが '90の日付が輸入盤と日本盤で
違ってました(曲目と会場は同じ)。
05/05/93
08/06/93
表記の間違い? 別のライブ?
469454:01/11/24 00:26 ID:0HK+MAhJ
>>456
GGで一番好きなアルバムかい?むずかしいけど1stかな。
『ガラスのいえ』以降は全部聞いた訳じゃないからなんともいえないけど
前期の複雑な曲のほうが好きだ。まあ後期も好きだけど。

>>468
どの音源かわからないけど輸入盤と国内盤の内容が違うのは確か。
国内盤の音源はBOXじゃなくても買えた気もする・・・。
470名盤さん:01/11/24 01:19 ID:oSr+DQhR
和モノ
ワタシはバーミリオンサンズなんか好きですな。
いかがっしょ?
471名盤さん:01/11/24 01:33 ID:WWcPejQC
佐久間は自分のアルバムで風に語りてをカバーしてたな
472名盤さん :01/11/24 01:56 ID:h2s1F0Nh
バーミリオンサンズは「北本」という曲が好きでした。
あと夢幻の「カーミラ」という曲も良かった。
473名盤さん:01/11/24 03:25 ID:4ZdbxF29
実際ジェラルドはどうなの?
皆どう思ってるの?ぱっと聴きはすごくいいんだけど。
上手いのはまちがいないね。
難波弘之はプログレだけじゃないね。ジャズ、フュージョンも
やっちゃう口、つまり最強系だね。音大講師だし。
474名盤さん:01/11/24 03:50 ID:+ULmfXbj
>>472
「北本」ってなにについての曲なの?
475456:01/11/24 04:08 ID:W3jBXa8x
>459
 1stか。ちょっと意外。
 2nd,4thなんか好きだったら、PFMの良さわかると思うんだけどなあ。
 俺はフォーカスがダルく感じるんだけど、それと同じような感じに聞こえるのかもね。

 ロック+古楽=GG
 ロック+クラシック、民族音楽=初期PFM

 と感じる。
476名盤さん:01/11/24 04:10 ID:W3jBXa8x
>457
 ミスチル。
 いや、冗談ではなく。
477名盤さん:01/11/24 06:17 ID:V/znf9eC
スペインのCRACKなんてのはどう?けっこうシンフォしてて良いよ
メロディーも美しいし。一枚だけっつうのが残念。

あとNEURONIUMとか AGでよく落とされるんだよね
478名盤さん:01/11/24 06:32 ID:IkJlXngi
ブリティッシュ系のプログレとユーロロックと
カンタベリー系は一緒にしない方がいいかも。
479@チンコロ名盤さん:01/11/24 09:12 ID:3EYYxbDk
>>468
ホントだ、>>417の国内版のリンク先見ると、"FEEDBACK 86+LIVE 90’S"の方、
「ディスク1はGTR脱退後86年にARISTAでレコーディング」なんて書いてあるよ。
輸入盤4枚組BOX+1には、86年の音源は無し。ということは、
輸入盤5枚と"FEEDBACK 86+LIVE 90’S"の2枚は、完全に別物でしょうか?

うう、しょうがねえ、そっちもいったるか。
輸入盤5枚聞いたけど音結構良いし、演奏もラフな部分があるけど、
"TIME LAPSE"や"TOKYO TAPES"より遙かに気に入ったんで。(特に70')

>>451
サイトの翻訳は、英文ならここが便利ですよ。単語調べくらいなら十分役立ちます。
ttp://www.excite.co.jp/world/
480ヤンヤン:01/11/24 09:45 ID:g4eIH9K2
>>474
埼玉県北本市
481474:01/11/24 12:30 ID:Hu3w5YDp
>>480
レスどうもです。
でも、詩を調べてみたのですが北本にはダムも湖もないんですよね。
482468:01/11/24 13:01 ID:/wqOymH8
>>479
ディスク1は、"FEEDBACK 86"ですか?
こちらは、輸入盤なら単品で出ていますよ。

'90の日付の違いを見なかったことにすると、
日本語盤で買えないのは、輸入盤(4枚)の内の
'70(2枚)と思われます。
483482:01/11/24 13:03 ID:/wqOymH8
>> 482
日本語盤 => 日本盤
484名盤さん:01/11/24 13:38 ID:dA/qt+JJ
日本のプログレの最高峰と思うものに
新月というグループの鬼という曲がある。
プログレッシブロックの日本的解釈という点では
これ以上の曲を聴いたことがない。
今聴いても鳥肌モノ。
485ヤンヤン:01/11/24 13:40 ID:389qlfLM
>>481
よく調べましたね。そ、無いんですよね。
あったらいーなって作者の的さんのきぼんですね
面白い裏話書きますと、最初に書かれたオリジナルの詩はコレ
「犬は死んだけれど この病院はいつでも 猫の方が多い
北本へ行け あの国道で
犬の仲間達は朝まで待っていたけど 猫に聞いたのなら
北本へ行け その足で
赤も黄色も気にしないで平気 坂を超えたら病院はもう見える
あ〜あ〜あ〜」  歌ってみてねん。
いくらなんでもこれじゃナンだからってんで、録るとき変えたんですね。
486名盤さん:01/11/24 23:05 ID:WK8PPJXJ
日本のなら人間椅子もなかなか良いですよ。

あと、プログレ以外にも色々取り入れているが初期のグニュウツール(後期も
良いがプログレ的とは思えない)はかなり面白い。おすすめ。
487名盤さん:01/11/24 23:07 ID:seXaSDE+
a
488canネタ:01/11/24 23:21 ID:ZBwC0+eC
canのmichael karoliさんが11月17日にお亡くなりました(合掌)
489474:01/11/24 23:33 ID:1JoJaXFD
>>485ヤンヤンさん
レスどうもありがとう。

なるほど・・・そういう経緯があったんですね。
バーミリオンサンズのHomepageで試聴したら結構良かったんで
今度、CD探して聴いてみます。
490ヤンヤン:01/11/25 00:27 ID:piWCwMgm
>>489
どーいたしまして(^^)
ロムってたんですけど、ばーさんずネタが出て嬉しかったので、つい出て来ちゃいました(^^)

>>486
人間椅子、ぷろぐれらーには好評ですね。私もいいバンドだと思います。
人間椅子といえばイカ天。ロザリアも出ましたよねぃ。
しかし、「火曜サスペンス風ロックですぅ〜」とか、
みょ〜なジャンルをでっち上げてたのがちょっぴり悲しかった。
堂々と「アタシたちプログレですっ」って豪語して欲しかった。
・・・と思ったのは私だけだろーか。
491名盤さん:01/11/25 01:00 ID:QmnyAek6
>>466
ハゲ同。KENSO、ティポ、ベルリオーネ、ハッピーファミリー
こっちに目を向けると日本には世界に誇れるバンドがたくさん有る。
板違いだからsage
492名盤さん:01/11/25 01:36 ID:lnrs9/fn
>>491
日本のプログレ・インストバンドなら、最近ではKBBがお薦め。
元ネガスフィアの菅野氏がドラムで、バイオリンとギターを担当している壺井氏は実にいい演奏をきかせてくれる。
ちなみに壺井氏はバーミリオンサンズのライブにもバイオリンで参加しています。
バーミリオン〜は女性ヴォーカルバンドで、日本ではページェントとかと比べるといまいちみたいだけど、
欧米のプログレファンの間で評価が非常に高いです。
493491:01/11/25 01:58 ID:QmnyAek6
ネガスフィア懐かしいね。ファーストだかセカンドだか出た時聴いたけど当時の
インディーズの中ではやけに演奏上手かったが音悪かった。
その時491に挙げた某バンドの人が居合わせたんだけど「とりあえず音質は勝ったな」
と言ってたっけ(w
KBBっつうのは、ユニオンとか行けば買えるの?
494忘人:01/11/25 09:32 ID:ZxJNAs5I
日本のプログレお薦め
超マイナーだけどBOATっていうグループのROROというアルバムは
一聴の価値あると思うよ
それとはまったらStrage Circusというコンピ収録の
PILLS TO KILL MA AUGAUSTというインスト曲は漏れの今年一番好きな曲です
495492:01/11/25 11:11 ID:u8YrGgKQ
>>493
KBBはMUSEA盤を扱ってる店で買えると思います
HPも有
ユニオンで扱ってるかどうかはちょと不明です
誰か知ってる?
496ぱっくん:01/11/25 23:30 ID:q5R5JWwO
タンジェリンドリームのZEITが
中古で1800円で売ってたんだけど
どうも廉価盤でもっと安く出てそうなのよね。
これって適正価格なの?
497 :01/11/25 23:59 ID:ou9dcNVY
498ユマ・チェピンダー:01/11/26 10:27 ID:0IENWkqS
ソフト・マシーンのスレは逝ってしまったのかな?
ジョン・エサリッジ名義の「ザッパティスタ」、いけるよ。イギリスのジャズ・
ミュージシャンがザッパの曲をカバーしている。エサリッジのファンで、「ア
ッシュ」が物足りなかった人は必聴。
499名盤さん:01/11/26 10:29 ID:G3Si9m6N
500でんぷん:01/11/26 11:25 ID:hZ5WGvCA
>498

ソフトマシーンのスレはここ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1005221216/l50

それはそれとして、面白そうですね。情報ありがとうございます。
501 :01/11/26 12:30 ID:dGXDIXx3
>496

価格より、内容が逝ってることを知ってたほうが良い。
聴く人によって評価が0〜100点まで幅広くわかれる。
502でんぷん:01/11/26 12:44 ID:hZ5WGvCA
>501
ZEITはあのバンドに珍しく、タイトル曲がつまんないね。
1曲目はいい。
503名盤ちゃん:01/11/26 13:14 ID:uMGFrFDD
ZEITは初めて聴いたとき重厚に作られてるなあと思ったんですが実はかなりシンプル
ですね
504でんぷん:01/11/26 15:28 ID:hZ5WGvCA
ところで今日、パット・メセニーのイマジナリー・
デイのライブDVD見たけど、いいですね。目で見て
改めてどれ程複雑な事やってるのかわかるし、そして
それを生で楽しそうにやってる事が痛快になってくる。
何が凄いかって緻密なリズム・アレンジの上に流麗
なギターやピアノのフレーズが乗ってくる自然な隙
間があるってこと。だからフュージョンから逸脱し
て聞こえたりはしないとこ。
プログレと言っちゃうと語弊があるけど、これは
やっぱ敬意を込めてプログレと呼びたいです(^^;。
505ユマ・チェピンダー:01/11/26 15:42 ID:0IENWkqS
>500

 でんぷんさんありがとう。まだあってよかった。メセニーはオレモ
好きです。特にペドロ・アズナールがいた時。またいっしょにやって
欲しい。
506名盤さん:01/11/26 15:53 ID:QAUPhr9R
>>504
イマジナリー・デイは特にプログレ色が強いと思います。
ジャズが好きな人(ジャズオタ?)は、メセニーはジャズではないっていいますね。
507Shaldan-Ace:01/11/26 18:08 ID:OQpH12jF
ちょっと遅れた話題かもしれませんが、
日本のプログレッシブロックは「新月」が一番好きです。
「鬼」だけでなく、全部いいですよ。
ただ、北山真のソロはかなりいただけませんでしたが・・・。
あとは、「輪廻社」がすばらしいと思います。
ご存知の方、いらっしゃいます?
508名盤さん:01/11/26 18:16 ID:SXuBBSjQ
>>506
メセニーのシンセギター炸裂の時代、ジャズ?フュージョン?論争
 ありましたね
 あ漏れもイマジナリー好き
 the roots of coincidence聴いた時、1枚でいいからロック寄りの
 アルバム作ってくれないあかなと思った
509でんぷん:01/11/27 08:23 ID:ifpv121X
メセニーでレスくれた人どうもです。
やっぱジャズじゃねぇとか言う連中がいる限りプログレは
不滅かと(笑)。いやプログレじゃねぇって人もいるか(^^;。
>507
輪廻社、一枚だけ持っています。鬼怒無月さんのシンプルな
スタイルのバンドですね。私も大好きです。ライブは見たこ
とないですけど。
510名盤さん:01/11/27 13:30 ID:UflbOWUK
スティーブ・ハケットのLive Archiveの輸入盤BOX
どこにいってもないんだけど、見かけた人います?
511名盤さん:01/11/27 13:34 ID:mhpyRbym
>510
俺、通販で買ったよ。
サイン入りの奴。
512名盤さん:01/11/27 14:24 ID:kU/Hht4k
>>511
ハケットのオフィシャルの通販だよね?
いま注文してもサイン入りなのかな?
513名盤さん:01/11/27 15:46 ID:mhpyRbym
>512
今からだと無理だろうね。
514名盤さん:01/11/28 00:21 ID:4OTmVX5B
どうしてもと言うなら、ライブに行ってもらってくれば?
515名盤さん:01/11/28 01:49 ID:sQIOypUr
>>514
結構こぢんまりしたところでやるらしいけれど
さすがにサインをもらうほどには接近できないだろ
516名盤さん:01/11/28 02:51 ID:4OTmVX5B
なせばなる!
一挙に弟分もゲットだ!!

冗談抜きで公演終了後その辺で飲んでたりはしないのかな?
517名盤さん:01/11/28 03:13 ID:upX35vgj
>>516
お台場だからチームを組んで本気で追跡すれば会えるかもね
518418:01/11/28 03:54 ID:t8gh0yyl
今日、やっとCAMELの「MIRAGE」買えました。
昔コピーして、タイトルがわからなかったままの曲が
入ってたので嬉かった!
他のアルバムも買いでしょうかね、これは。

オザンナっていうバンドのアルバム探してるけど、
全然ない・・
マグマも見つからなかった・・・
519名盤さん:01/11/28 04:19 ID:bJ92p8JR
面倒ならネトで買え。
紀伊国屋とかアマゾンでめっかるぞ
520名盤さん:01/11/28 17:56 ID:KShvAngi
AREAはネットですらろくに見つからない。何でだ。
仕方がないのでDEUS EX MACHINAで代用している。
521名盤さん:01/11/28 23:42 ID:ICEgxCWS
プログレの掲示板、回を重ねるごとに、
いまいちわからないバンドばかりで、
話についていけない。
もうちょっと王道な話しようよ。
522名盤さん:01/11/28 23:46 ID:PbG3sI4v
>>521
王道は専門のスレがあるよ。
523:01/11/28 23:52 ID:3mAcjLze
ホルガーシューカイのペルシアンラブというのがいいと聞いた
んですがどうでしょう。
なんでも凄くとべるとか。
524418:01/11/29 04:13 ID:VX7eSQFN
>>519
最終的にはやっぱそうなりますかねえ。
確実だろうしなあ。
もうちょい探してみます。
525名盤さん :01/11/29 12:19 ID:Lj7UAs68
>524
どこに住んでるのよ?
526名盤さん:01/11/29 12:30 ID:343ZHQ2h
わーい!
やっとマグマの30周年記念ライブのDVD&VHSが発売です!
DVDは特典として30分の映画ドキュメンタリーがつくようだ!
で、DVDはオールリージョン対応みたいだけど。。。
ホントかな?SEVENTHに確認してみます。。。
527でんぷん:01/11/29 12:44 ID:OSlA8vzz
>>523
サンプリングがメジャーになる前の先駆的な音楽、
かつ良い曲、というステイタスはあるけど、
そんな期待して聞くほどのものではないのでは。
528名盤さん:01/11/29 13:18 ID:pAFitNki
イルヴェイダーというバンドが好きなんですが
ポンプ系で他におすすめありますか?
529523:01/11/30 00:09 ID:nucaW4Dw
>>でんぷんさん

そうなんですか。
山川健一という作家が昔の本でパットメセニーと共にえらい
ほめてたんで、ふと思い出したものでして。
情報ありがとうです。
530名盤さん:01/11/30 00:27 ID:a0Wg+vdx
>>526
ソースは?Seventh?
531名盤さん:01/11/30 00:29 ID:t9zPnl96
>>518
>他のアルバムも買いでしょうかね、これは。

2nd「MIRAGE」が気に入ったのなら
3rdの「SNOW GOOSE」と4thの「MOON MADNESS」は絶対“買い”じゃないですかね?
個人的にはCAMELは5th以降はちょっと退屈だと思うんですが他の人の意見はどうかなぁ?

3rdは全編インストですので“歌を聴きたい”人にはあまりお薦めしません。
でも音はすごくファンタジックで、ホントにお伽の国へトリップしてしまいそうな程、心地良い音楽だと思います。
4thもフルートのしらべが幻想的で美しく、でもどこか懐かしい、といったような気持にさせてくれる良いアルバムです。

CAMELの2nd〜4thまでの音楽は、そこら中にあるような、“ただ甘いだけ”の音楽じゃなく、聴き手にどこか「ハッ」とさせるオリジナリティが溢れているように思います。中でも「MIRAGE」は最高傑作だと思います。

…とか偉そうなこといって、実はまだ1st「CAMEL」を持ってないんですよねぇ…。

あとオザンナですけど、探してるのは新品ですか?だったらそんなに苦労しなくてもユニオンとかにいけばあるような…
中古はめったに見かけませんけどね。
532530:01/11/30 00:31 ID:a0Wg+vdx
さっそくSEVENTHのサイトを見てきたよ。
これは買いだね!いつでるんだろ?
533名盤さん :01/11/30 00:43 ID:CLcyVgFe
>>518
オザンナならLANDSCAPE OF LIFEが良いと思う。
534名盤さん:01/11/30 00:46 ID:t9zPnl96
>>526
ホントにマグマのDVDでるんですね!うれシー!情報サンクス!!
クラキマイタンのDVDも欲しかったけど…イヤ、煽りじゃなく(笑)
535418:01/11/30 03:26 ID:Y712dabC
>>525京都っす。
>>531普段は仕事場の近くのCD屋くらいしか行けないので
   週末にイロイロ見て回ろうかと思っています。
   「SNOW GOOSE」と「MOON MADNESS」かあ、
   メモっておこう。
   オザンナは、あわよくば中古、なければ新品で。
   それも探してきます!教えてくれてありがとう。
>>533ありがとう!それもメモしとこう。(´▽`)
536名盤さん:01/11/30 03:38 ID:BW388X8O
やっとCAMELの話題になったか。すばらしい。
個人的にはNUDEも大好き。評価低いみたいだけど。
アンドルーのボリューム奏法はハウと同じくらい好き。
近作もそんなに悪い出来ではないので好きに慣れたら聴くべし。
537名盤さん:01/11/30 09:23 ID:yOjyXXfC
SNOW GOOSEは原作読むと雰囲気が伝わりやすいですね。
曲自体に歌詞がまったくないんで、そこから話をイメージするのは難しい。
確か文庫本で安く手に入ったと思う。
538名盤さん:01/11/30 11:03 ID:W2MBb2UA
CAMELは、moon madnessでしょう!!大好きです!
SNOW GOOSEは名盤の呼び声が高い割には・・・って感じ。
CAMELの一番好きなところは、すごく綺麗な変拍子を使うところ。
このレベルに達してるバンドはそうはないと思われ。
539名盤さん:01/11/30 11:26 ID:Pl/Bw7Xt
Hatfield繋がりで、rain dancesが好きだったり。
540名盤さん:01/11/30 11:47 ID:eNHTtPQV
CAMELのCDってかなり廃盤があるんでしょう?
それでいいのか?
また、どっと紙ジャケになるのか?
541名盤さん:01/11/30 12:27 ID:DaWvLOMy
マグマのDVDは12/7発売みたい。。。
たぶんね。。。年内はSEVENTHで購入すると
スペシャルプライスのようですぜ!
でも、NTSCは出るのかな?
キングレコードは国内版出したりしないのかな〜?
542名盤さん:01/11/30 12:39 ID:ZrrOR3KW
プログレなんか聴いいてみなさん頭おかしくなりませんか?
543でんぷん:01/11/30 12:42 ID:6FaVDGJv
>聴いいて
544Soft:01/11/30 14:34 ID:05bRQ9JA
そんな特別な音楽じゃないよ

DVDの話じゃないけどMagmaの紙ジャケは本人達に一銭も入らない代物だとか
どこかの掲示板で読んだような・・・・
545名盤さん:01/11/30 14:58 ID:oPzvwIrY
 うん。プログレって要は「慣れていないだけ」なんだよね。
546反転石:01/11/30 16:33 ID:pH0jUU16
慣れてるから頭おかしいんだろうがプ
547名盤さん:01/11/30 16:52 ID:DaWvLOMy
頭おかしくてもよかよ!
そんな音楽が好きだ♪
548名盤さん:01/11/30 17:00 ID:uDsdrt1B
俺はフリージャズが聴けない。
頭がおかしくなってくる(w
プログレ好きな皆さんは、前衛的な音楽のリミットってありますか?
なんでもあり?
549名盤さん:01/11/30 17:44 ID:ldUz0O1s
50分間ため息と思い出したようにピアノを叩くだけの音楽は大丈夫だが、
黒板に爪を立てたような音を集めたCDはダメ。
550でんぷん:01/11/30 19:00 ID:dGJBHu3p
ピチカート・ファイブを聞いてると吐き気がする。
551k2:01/11/30 20:32 ID:qwKzeZKV
すいません、僕プログレッシブロックを深く聴いてみたいのですが、イエスとかジェネシスとかクリムゾン、ELPといった、ビッグネームのものくらいしか知らないんです。
それ以外で知ってるのはヴァンゲリスくらいです。
ヴァンゲリスも含めて、今あげたアーティストと似たような路線の音楽をやっているプログレミュージシャンをどなたか教えてくれませんか?
552でんぷん:01/11/30 21:03 ID:rkii0tox
>551
RENAISSANCE/ASHES ARE BURNING
 女性ボーカルでクラシカル。
VAN DER GRAAF GENERATOR/GODBLUFF
 ダークで耽美で研ぎ澄まされた音。
HATFIELD AND THE NORTH/THE ROTTERS'CLUB
 ジャズ色と歌メロが調和したテクニカルなバンド。
TANGERINE DREAM/STRATSFEAR
 シンセ系の大御所。
DREAM THEATER/IMAGES AND WORDS
 いわゆるプログレメタルの定番。

こんなとこでどうでしょ。
553名盤さん:01/11/30 21:16 ID:D17v92Fa
ビックネームはとりあえず聞いたのか?
一通り聞いて気に入ったバンドの系統のをきいていけば
いいと思われ。
554名盤さん:01/11/30 22:43 ID:DfFVVY5x
マリリオンのBRAVEを聴こう
555名盤さん:01/11/30 22:48 ID:QzvTkOn3
>>551
カンタベリーの金脈があるのを忘れてはいけない。
スタート地点は、ソフトマシーン/3rdです。
556イルカよりシャチが好き:01/11/30 22:56 ID:SIJ5DK5j
>>551
CAMELを聴いてちょ。

で、CAMELなんだけど、5thのRAIN DANCESも悪くないと思われ。
ただし1977年という「時代の曲がり角」の作品とすれば、なんだけど。
あとNUDE。わは!おいら前田日明の入場テーマしか知らんわ!困ったもんだ。
557Soft:01/11/30 23:33 ID:KmhUlrUj
ふとメモを見たところ、プログレ初体験後4ヶ月でクリムゾンをBeat以外揃え
自分が4大バンドの後に聴いたのは
Jethro Tull(Thick as a brick), Gentle Giant(2nd)でした。
丁度一年前の11月。

Zappa、Soft Machineもこの月に初めて買ってるし
次の月にはGongのYou、MagmaのLive、HatfieldsのThe Rotters clubにもはまる。
555さんが金脈って言ってるけどそんな感じでもうザックザクでした・・・・
558名盤さん:01/12/01 00:53 ID:JB9Unx48
最近、CAMELのリマスターのベスト2枚組が出ましたよね。
ちょっと前に、CRAVANが最初にリマスターベスト出して、
そのあと各アルバムがリマスター&ボーナス付きで出たじゃないすか?
CAMELも同じDREAMレーベルなので、もうすく同じように
リマスター&ボーナス付き(&リパッケージ)が
出ると踏んでいるんだけど...どう思う?
559NORTOLLEM:01/12/01 01:07 ID:QI2oMxt5
>>551
でんぷん氏のをマネてみた。

P.F.M./PHOTOS OF GHOST
イタリアン・プログレの代表格。本当はイタリア語版の"PER UN AMICO"がいいのだが。
NEW TROLLS/CONCERTO GROSSO PER 1
 クラシカルなロック。美しい。パートUもお勧め。乞う紙ジャケ。
SPOCK'S BEARD/V
 DREAM THEATERみたいだが、ちょいロック寄り。
ATOLL/TERTIO
 フランスのイエスらしい。結構ポップ。
U.K./U.K.
 イエスの人とキングクリムゾンの人がいるバンド。渋い。

NEW TROLLSは手に入りにくいかも(国内盤)。
で、PINK FLOYDは?
560ミスタージョリジョリ:01/12/01 01:11 ID:rqXX5XbN
夜分遅くすみません。こういう音のグループ探しています。
ジャンルで言うとオルガンロックと言えばいいのでしょうか?
オルガンの音がうねっていて、
エレキギターがうるさ過ぎない程度にグィィ〜ンと鳴っていて、
かつわりとメロディアスで聴きやすい、
最近のバンド(古臭いのは苦手)を探しています。
かなり分かり難い説明だと思いますが
どなたか教えて頂けませんか?
UkでもUsでもどちらでもいいです。
561名盤さん:01/12/01 01:20 ID:BpfboLdo
CAMEL、CRAVANが好きな人にゼッタイのおすすめは
NOVALISです。プログレファンには人気の高いドイツの
グループで名盤は多いのですが、個人的には
AUGENBLICKEというアルバムが気に入ってます。
このアルバムは比較的入手し易いですので、見かけたら
迷わず買いです。
562NORTOLLEM:01/12/01 01:27 ID:QI2oMxt5
>>559のつづき
どうしても聴いてもらいたいもの。

IL BALLETTO DI BRONZO/YS
 クラシカルかつアバンギャルド。妖しい。紙ジャケ発売、うれしー。
PULSAR/THE STRANDS OF THE FUTURE
 いい浮遊感、いいけだるさが味わえる。1stも良し。世間的には3rd。
JONESY/1st〜3rd
 かっこよすぎ。メロトロンもばっちり。

ほかにもいろいろあるが、とりあえずこの辺で。

CAIROの新譜、正直驚いた。やればできるじゃん。
最近もバンドも捨てたもんじゃないな、と思う今日この頃。
563NORTOLLEM:01/12/01 01:38 ID:QI2oMxt5
>>560
STANDARTEに決定かな〜?最近のバンドやけど、もろ70年代の音。
2ndがうってつけやけど、3rdはギターも入っているのでお探しの物にあっているかも。
メロディアスかどうかはなんともいえませんなあ。

あと、メロディアスという点でいったら、>>562で書いたCAIROもいいかも。
オルガン・ロックという観点から離れるかもしれませんが。
564418:01/12/01 02:39 ID:jpBRa5Ap
聴きたいのが増えてしまった・・・むう
徐々に集めていこうっと。
565でんぷん:01/12/01 08:17 ID:eLKfKlXX
>560
オルガンは最近シンセに取って代わられてるから難しい。
メデスキ・マーティン&ウッドなんてオルガン・トリオ
のジャム・バンドがお薦めだけど、ギター・レス。
ソウライブってのもオルガンでギターはない。
メタル系だとドリシア系のアーテンションとか、北欧の
ヤンス・ヨハンセンがプログレ系だが、オルガンという
よりシンセ主体。
トラフィックの再結成盤"Far From Home"なんてどう。
悪くないアルバムだよ。スティーブ・ウィンウッドの
オルガンです。
566名盤さん:01/12/01 09:12 ID:qh02vWlq
昨日ビル・ブラッフォードの1stを聞きながらなにげなくブックレットをみたら
ブランドXのジョン・グッドソールの名があり驚いた。

そして今日朝っぱらからCDNOWで試聴してたら
スティーブ・ハケットの1stにパーシー・ジョーンズが参加しており
さらに驚いた。
567名盤さん:01/12/01 09:17 ID:pbz20piF
デイブ・シンクレアのキーボードなんて
結構オルガンがうねってるみたいな感じじゃないか?
CARAVANの9feet undergroundみたいな・・・
それかYESの初期の作品、”チャンスも経験もいらない”とか。
568名盤さん:01/12/01 10:18 ID:vK2wtPTx
みんな、ロジャー・ウォーターズのチケットは取ったの?
569イルカよりシャチが好き:01/12/01 12:12 ID:r40a/KPj
>>560
最近のオルガンものなら、ベタなところでナイアシンはどうよ?
もっともトリオだから、ギター入ってないけどね。
あとちょい前にカキコした大高清美もいいぞ。
570ミスタージョリジョリ:01/12/01 12:36 ID:p2gBWbR7
>みなさん
おぉ!こんなに!!みなさんありがとうございます!!
早速教えてくださったものを探してみます。
571でんぷん:01/12/01 12:37 ID:eLKfKlXX
パット・マルティノの最新のライブなんて、オルガンも
バリバリに入ってるけどね。これはギター、オルガン、ドラム
のベースレス・トリオ。ただしジャズ。
572ミスタージョリジョリ:01/12/01 12:49 ID:p2gBWbR7
私はちなみに昨日ネットで自分なりに視聴しながら探してみて
Uriah Heep「Look At Yourself」
Delta 72「000」が とてもよかったんです。
これらもオルガンロックってジャンルですよね?
なんかこうオルガンロックの中でも雰囲気に緊張感が漂っていて
格好良い感じのモノが好きみたいです。
573ミスタージョリジョリ:01/12/01 16:22 ID:1SSOxGr2
色々考察した結果
オルガン全開のサウンドというよりも
あくまでギターロックサウンドが主でたまにオルガンの音がうねるような
そんな音が好きみたいです。
ピアノの音なんかもたまに入っていたら完璧です。
色々視聴した結果Delta 72のアルバム「000」が割と近い感じなのですが、
ちょっとボーカルが叫び過ぎというか・・少しズレてるんです・・
574名盤さん:01/12/01 17:24 ID:HE9lJOCK
このスレ初めてですが、皆さん聴いてますね。

漏れは Gong が好きです。
それも、 Pierre Moerlen's Gong が。

パーカッションとヴィブラフォンが絶妙にからむ、超絶テク打楽器のプログレ。
中村とうよう氏も絶賛。

この組合せは、 Zappa とも共通点があるな。Zappa も好きだが。

Pierre Moerlen と弟の Benoit Moerlen 、Vibe の Francois Causse の3人が揃えば最強。

出てるアルバムはそれほど多くないんですけどね。CDではまだ全部収集してません。

禿同の方、いらっしゃるかな?
575名盤さん:01/12/01 17:52 ID:2uPjWmcn
はったおす
576名盤さん:01/12/01 20:49 ID:Uwp6kVdz
>>571
スレ違いで申し訳ない質問
 その面子ってジョンスコの時のオルガントリオともしかして同じ?
577でんぷん:01/12/02 00:34 ID:1rMXAZe3
>576
それは「A Go Go」でやったメデスキ,マーティン&ウッドのトリオのことかな。
パット・マルティノとやってるのはJoey DeFrancesco。でもこの人の
アルバムにはジョンスコが参加してるのもある。
578名盤さん:01/12/02 03:07 ID:x+6P36w7
>>574
禿同。
あと、ジェネシスより初期ブランドXの方が好き。
579:01/12/02 03:28 ID:dvnZy1Sp
マグマを初めて買うつもりですが、12/5に出るライブの
紙ジャケは買いでしょうか。
何か元々2枚組なのが一枚になってるので心配でして。
580名盤さん:01/12/02 03:29 ID:rCoDqpea
浜鯛!
581(・∀・):01/12/02 04:15 ID:mtWSDS6M
紺樽虎酢!
582名盤さん:01/12/02 11:14 ID:KSOGyXJU
ガイシュツだったらすいません。
UNIXコマンドポケットリファレンスにこんなのがありました。

$ sort progre.dat | uniq
Banco
Brand X
ELP
Genesis
King Crimson
Pinhk Floyd
Yes
583576:01/12/02 12:17 ID:xClNFg5r
>577
説明ありがとう
584名盤さん:01/12/02 14:05 ID:eZL78kaF
>>579
買っちゃイケマセン!
ちゃんとセヴンスのライセンスの物を買いましょう。
セヴンスレコードで直接買うとやすいよー。
585名盤さん:01/12/02 14:51 ID:xOIHNPuo
>>578
サンクスコ

チェスター・トンプソンがサポートメンバーだった時のツアーで、フィル・コリンズとのドラムソロは凄かったな。
(アット ウエンブリーアリーナ、BSで見ました。)
586反転石:01/12/02 15:27 ID:MEBVAIGc
暴れるぞ
587名盤さん:01/12/02 16:32 ID:TOJurqaI
>>574
禿同だけど、VibeはFrancois CausseじゃなくてMireille Bauerだと思う。
CausseはCongaとかのPer.だったと。

んでも、BauerとかRowe、Benoitの活動は見るんだけど、Pierreがなあ。
バンドメンバー探してたけどまだ見つかってないのかな?
588:01/12/02 16:35 ID:Kc0v1Nmp
ふぉ〜かす
589名盤さん:01/12/02 20:42 ID:E1uyWOxR
四人囃子って皆さんの中でどうなんですか?
僕は、後追い・田舎者の為、
「即発」「ピクニック」「ライブ‘73」しか持ってません。
8月の再結成もHPで観ただけでした。
当時の凄さを知っている方がいたら教えて下さい。
590名盤さん:01/12/02 20:51 ID:qUWYlBEQ
>589
【ご案内】本日邦板にスレ立ち
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1006970486/l50
591名盤さん:01/12/02 22:20 ID:7oJ/YE3v
あ、ホントだ、失礼しました。
基本的に邦楽聴かないので観てませんでした。
592名盤さん:01/12/02 23:29 ID:5D/tHnKv
<<
593>>579:01/12/02 23:49 ID:SGSzFMPW
>>584

あれま。地方なんでネットで調べてみます。
あやうく買うとこでしたよ。サンクス。
594大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/03 11:54 ID:Lyt3V79S
>>585さん

それ直接観てないんですけど
「インヴィジブル・タッチ」ツアーなら
LDで発売されてる「HI-DEF LIVE」かも?
最近、関西ではプログレ関係のLDが
結構、在庫処分で出てくるので嬉しい限りです。
595hot_dog:01/12/03 15:23 ID:RQ4ppuMN
GreenSladeってどうよYO
596名盤さん:01/12/03 16:35 ID:G06jpB5Q
574です。

>>587
ありゃ、何考えていたんだろ?
そうでした、ミレーユ。

レコード2枚とCD数枚しかないうちから、「DOWNWIND」を持ってきました。
これレコードとCD、両方あった。'79に出たやつね。
でもこれには、 Mireille Bauer がクレジットされてないなぁ。

この中でも Vibe が使われているけど、誰が叩いて(弾いて?)いるんだろ。
なんだ、Pierre も Benoit も出来るのか。

面倒くさがらずに、全部引っ張り出してきました。

EXPRESSO('77)Mireilleいます。
EXPRESSOU('78)Mireilleいます。
DOWNWIND('79)Mireilleいません。
TIME IS THE KEY('79)メンバーの表記なし。
BREAKTHROUGH('86)
スエーデンのTRIBUTEってバンドにPierreが参加して、その面子をバックにしたものらしい。
当然Mireilleいません。

この前後のアルバム知ってます?
597名盤さん:01/12/03 16:39 ID:KSmG7ieg
>>594さん
うーん羨ましい。うちのLDプレーヤーは逝ってしまわれたようです。
LDプレーヤーまだ売ってるでしょうか?

DVDにしようかな。パソコンには、一応つけてるんだけど。
ソフトは1枚だけ。AC/DCのスペインでのライブ。(プ
598でんぷん:01/12/03 19:19 ID:6/ci4JuO
>>595
グリーンスレイド。2ndは必殺だと思う。他はそこそこかなぁ。
キーボードが二人もいながら、サウンドにヴァリエーションが
そんなになかったのがどうも。
599ホワイトアルバムさん:01/12/03 21:14 ID:wEnhDGjU
MAGMAのCDって中古でも高いですよね?
(1stが2900円だった。)
600名盤さん:01/12/03 22:48 ID:lYr0+bBD
>>599
1stは2枚組だからそんなもんじゃないの?
それよりユニオンで見たんだけど、10年くらい前にポニーキャニオンから出た国内盤マグマCDの
『MDK』と『KOHNTARKOSZ』がたしか5800円だったなぁ。定価は2000円なのにプレミアついてる…。
seventh盤の中古はたしかさほどの値段じゃなかったハズ。
601名盤さん:01/12/03 23:38 ID:ATmoUjGD
seventhってネット注文できんのやろか。
マグマ聞きたいよう。
602機械になりたい♪:01/12/04 00:28 ID:fJU8Nw35
> 596
> EXPRESSO('77)
これって、ガズーズのこと?
TIME IS THE KEY('79)の前後にライブアルバムがあったような気がした。
603名盤さん:01/12/04 04:03 ID:+IhckPv7
キューピーコーワゴールドCMの「効いてる音楽」が、ブラフォードの
ファイティングインコイルのイントロに似てると思ってたら、
全く同じエレピのフレーズにドラムがついてラップ風になってネスカフェのCM
で使われていたな。同じ人の作かなぁ。板違いスマソ
604@チンコロ名盤さん:01/12/04 09:26 ID:huwq476l
>>595
ttp://sonniekenney.tripod.com/index.htm
1st〜4thとソロの"Cactus Choir"はそれぞれ違う印象でそれなりに魅力あり。
2ndの"Bedside Manners Are Extra"は確かに完成度高し。
"Cactus Choir"以外のソロはマニア以外にはお薦めしません。
新作"Large Afternoon"はGreensladeっぽさ全然ないのよ。

激遅レス
>>482
国内盤"LIVE 90’S"の日付、あれ多分間違いですわ。
605名盤さん:01/12/04 12:51 ID:xbP0JoEc
>601

seventhでネット注文できまっせ!
送料込みでも、日本で買うより安いと思います。
Tシャツとか、バックルとか、ペンダントとか、時計とかのグッズも売ってます。
新発売は30周年記念ライブのDVD/ビデオでしょう!
私は注文しちゃいました。NTSCにも対応らしいので・・・
お願いするとクリスチャンのサイン入りポスターとか同梱してくれる事もある
みたいよ〜♪
606無名盤さん:01/12/04 14:08 ID:YpjOKvpd
>571,576
私もパット・マルティーノには長らくロックフィールというかプログレの香りと
いうか、感じてますです。でも新しいライブ何かもう一つでした。かの有名な昔
の、Live!が最高。この板の人にはぜひ効いて欲しいにゃあ。Sunnyなんてホール
ズワースに通じるようなロックギター(に私には聴こえる)だし、タイトル忘れた
がBrand Xっぽいリフで組み立てられた曲もあるし・・・純粋にJazzの枠の中で
音楽聴いている人にはあの本当のよさは分からないんじゃないだろうか。
>574
私も好き好き。ガズースのライブのブート(ホールズワース!)あるけど音が悪
くて・・
>585
それってジェネシスじゃなくてBrand Xですか?!
607でんぷん:01/12/04 15:29 ID:OCYaDyI2
>606
パット・マルティノは確かにそのSunnyって曲の入ってるライブがお薦めですが、
新しいやつはギターよりオルガンを聞くというかジャム・バンド系の
音ですね。あのあといろいろ考えたけど、ユーライア・ヒープ風のバンド
というのは見つけられなかったけど。

そう言えば、このバンドはまだここでは紹介してなかったかな。
お薦めは1,5,9曲目。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=484356636/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=PROJECT+Z/itemid=1366652
608名盤さん:01/12/04 16:56 ID:9mOHUfzK
>>605
自分も注文したい!住所の書き方教えてくださ〜い
つーかCDの値段昔より値上がりしてませんか?
609587:01/12/04 17:22 ID:unegFGpv
>>596
自分もほぼ同じアルバム所持です。
88年のライブ盤「FULL CIRCLE」を持っていますが、Vibe担当はBenoitとStefanです。
Mireilleは結婚してから、一時表立って活動してなかったのではないんですかね。
それで98年頃からPatrick Forgasのバンド→Art Zoydと。

TRIBUTEもいいバンドですよね。
聞いてない方には是非とも聞いてもらいたいなあ。
610名盤さん:01/12/04 23:29 ID:SIGwrrLe
>608

住所の書き込みは↓こんな感じでない?

Adresse - Adress : は住所だね。区とか市以下を記入すべし!
もちろん日本とは逆さまにね!「1-2-3 GINZA CHUOKU」とか。
Code Postal - Zip : は郵便番号です。
Ville - City : は都道府県。「Tokyo」とか。
Pays - Country : は国だ!もちろん日本じゃ!

後は支払い方法を記入すべし!
頑張れっ!

4〜5日で届いたよ。
611601:01/12/04 23:52 ID:+asUxW51
>>605
な、なんかすごいですね。
がんばってトライしてみますダ。
サンクス。
612名盤さん:01/12/05 01:16 ID:EfEFNftI
このスレは基礎スレの1つ
613名盤さん:01/12/05 01:18 ID:1EGdhNUC
>>612
一種の隔離スレだからな(w
614名盤さん:01/12/05 02:00 ID:Wlh1s4GC
 みなさんの、「意外なところでこの曲プログレじゃん!」って体験を教えてください!
 僕の経験ではこの二曲がもろプログレでした。

 ファイナルファンタジー6のラスボス戦闘「妖星乱舞」(18分……)
 時代劇、大江戸捜査網のテーマはプログレ。(短い曲ながら拍子がころころ変わる)
615名盤さん:01/12/05 02:09 ID:VhqQAmdY
>ファイナルファンタジー6のラスボス戦闘「妖星乱舞」(18分……)
この人はプログレ(ELP)好きで有名。
でもなぜか同じくELP好きの同業者の俺にはいまいちピンとこないなぁ。
俺もそうだけど、ゲーム屋にはプログレ落ち武者多いよ。ケネディのギターの人とか
(コナミ)アクアポリスのキーボードの人(ナムコ)とか。
616名盤さん:01/12/05 02:33 ID:Wlh1s4GC
 だね。この曲おもっきりELPしてる。
 ELPの影響濃いのにピンとこないのは、小室哲哉なんかもそうじゃない? ひょっとして。

 ちなみに聖剣伝説2(SFC)の人は絶対Yesファン。曲名に「危機」「儀式」「不思議なお話しを」なんてのが並ぶ。
617名盤さん:01/12/05 02:52 ID:B7HRqWLW
age
618名盤さん:01/12/05 03:29 ID:VhqQAmdY
メタルギアの人はザッパマニアだし
ムーン作ったのはイル・ベルリオーネの人だしな。
619名盤さん:01/12/05 10:22 ID:y0JkMfiB
David Allen の GONG は漏れの好みとはチョット違っているので...。
好きな方には悪いけど。

さて、
>>587
>>609
詳しいですね。勉強になります。
EXPRESSO('77)が、 Pierre Moerlen's Gong としての初アルバムのなるのですか?

David Allen の留守中に後を任されていた、 Pierre Moerlen が一応リーダーになり作ったのが
Pierre Moerlen's Gong だと、ワタシは認識してたんですけど。

>>602
いやアルバムつうかLPのジャケット(CBS米盤)には、その表記は無いですね。
漏れもその辺の事情はあまり詳しくなくって。
587さんあたりがご存知かと...。

カズーズのメンバーって、どうなってるんでしょう?

>>603
漏れもブラフォード好きなので、情報面白い。じっくり聴いてみます。

>>606
ジェネシスです。Invisible Touch Tour かな。
620名盤さん:01/12/05 14:15 ID:o2G7r8hj
>614
新井薫子の曲・・・・・。
621名盤さん:01/12/05 14:21 ID:epoX8KRI
>>615
あの曲モロ ”Pictures at an exhibition" そっくりなところがありましたね。
622名盤さん:01/12/05 16:33 ID:cc1cTFDs
キャメルの「サマー・ライト二ング」という曲をご存知でしょうか。この曲のギターは
泰然自若たる唯一無二の名演だと思います。圧巻です。もはや芸術です。これほどの感動的なギターは
地球に存在しえません。イーグルスのホテルカリフォルニアも本物ですが、これを聴けば
突如としてかすんでしまいます。不朽の長編名画を見終えた以上の感動があります。
各々の人生のシーンが蘇る恐ろしく凄まじい泣きのギターであります。神がかり的に素晴らしいです。
なんという美しいコード進行&ソロでしょう。見せかけ&技術論よ、サヨナラ。
623587:01/12/05 16:45 ID:uVxcAlsX
>>619
「Gazeuse!」と「Expresso」は同じアルバムですよ。
「Expresso」の方は米で出す時にこのタイトルになったんじゃなかったかな?

「Gazeuse!(Expresso)」からPierre主導になったのは間違いないでしょう。
「Pierre Moerlen's Gong」と改名したのはAristaに移ってからの、
「Downwind」からになります。

>>602氏の言っておられるのは「Live(’79)」だと思われます。
編成はPierre、Benoit、Rowe、Causse、Lozagaの五人にゲストとして、
M.Oldfield、D.Malherbeが参加してるそうです。(残念ながら未聴)

それとPierreのGongがロシアで何かやるようなのでURLはっときます。
http://www.geocities.com/pierre_moerlen/
624でんぷん:01/12/05 17:05 ID:tSadAI32
ROY HARPERの新作のラスト曲。
"The Game" (Featuring David Gilmour, John Paul Jones, Bill Bruford & Chris Spedding)
大した曲じゃないんだけどメンツがなぁ・・・。
625もと574:01/12/05 20:29 ID:ps8vgx4z
>>623
587さん、情報ありがとうございます。
なるほど、Live が出ていたんですか。'79ですと期待できますねぇ。

amazon.com でも探してみます。
1枚ですとあれですので、好みの JazzRock 関係(IF、Nucleus)と一緒にでも。
IF は出た当時、ラジオでしか聴いてなくってアルバム持ってないんです。
今回は WATERFALL あたりまで、勢いでダーっと買っちゃおうかと。

ワタシの持っている BREAKTHROUGH('86) あたりは、ちょっと好みからずれてきてます。

>>574
ひゃー、ブートレッグもお持ちですか。なんと言うタイトルでしょう?
626名盤さん:01/12/05 22:46 ID:h0nH+3N6
そもそも中古を買ったりしてる人間が、
「ミュージシャンに金がいかない」云々いっているのは納得いきません。

と云うことで、
マグマの紙ジャケ買った人いらっしゃいませんか。
音質その他の感想を聞きたいです。
627名盤さん:01/12/05 22:54 ID:Yps163UE
>>626
12月12日に延期。
628名盤さん:01/12/05 23:59 ID:pvXVvI5h
Francis Dunnery来日はどうなったんだYO!
629名盤さん:01/12/06 00:10 ID:ozA2e/WD
age
630名無し:01/12/06 00:25 ID:n8olfHsR
age
631名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/06 04:28 ID:VpfbPBxQ
確かにCAMELは最高だ。
632フロイド:01/12/06 06:26 ID:M1JsaWxE
なんか、マグマスレみたいになっておるな・・・
っていうか、今度ライブでやるんですけど
クレイジーダイヤモンドのライブでの編成を
知ってる人います?
ライブ盤聞いたことないんで知らないんです。
当時の機材とかも知っている方いらっしゃいましたら
是非情報下さい!
633587:01/12/06 19:46 ID:1WVpt2MG
Moerlen's Gongスレです。(嘘

>>625
Liveは手元のフレンチロック集成ではLPのみで、CDが出てるかわからないです…。
'88年のLive盤は三年前位に出たのですが。
これは邦盤も出てます。(ヴォイスプリント・ジャパン VPJ082)
あと発売元もはっときます。
http://www.pangeamusic.com/

それと623に付けたしで一度「EXPRESSO」と改名したあとで、
「Pierre Moerlen's Gong」と改名し直して「Downwind」発表らしいです。
ブートは「GONG featuring ALLAN HOLDSWORTH/EXPRESSO I」じゃないかな?
634ユマ・チェピンダー:01/12/07 00:05 ID:hTxQOdqF
おれは、EXPRESSOUが好きです。バンドの個性がよく出ていると思う。
DOWN WIND以降はちょっと散漫な感じがします。CD化されていない方のLiveは、
テンションが結構高くてよかったような。
635100人祭り:01/12/07 00:13 ID:mFV9Ggdw
>>622
「サマー・ライトニング」はいいよ。
「エコーズ」「スリーパーズ」そして「サマーライトニング」の
3本柱が収録されている『ブレスレス』こそキャメルの最高傑作だ!!
636リマスターだしてくれ:01/12/07 00:39 ID:4wYQ6Oj4
>>635
確かに「エコーズ」はいい曲だよね
でもアルバムなら俺は『I Can See Your House From Here』が一番好き
637hot_dog:01/12/07 00:44 ID:tuBRuero
>>636
THE SINGLE FACTORの
No easy answerが
好きですが〜〜
638回し者:01/12/07 02:51 ID:TsPK8Q9+
申し訳ないんですけどsageで宣伝させてください。
高円寺の2ちゃんねるカフェで今週土曜にドイツイベントやるそうです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/996078497/711-

一応ジャーマンなら何でもアリらしいんですけど、
流れからしてプログレ中心になりそうな気配なんでよろしければ。音源持ちこみ歓迎。

場所はコチラ。
http://project-assu.cool.ne.jp/2chcafe/bamboo.html
メニューなど。
http://project-assu.cool.ne.jp/2chcafe/

本当はジャーマンスレに書こうと思ったんですけど、ひょっとして落ちました?
639名盤さん:01/12/07 11:11 ID:Doov1GY/
>>625,633
'79年のライブなら以前CDになってました。
でも、今は廃盤かも。

Bootでは、もう一枚「Live Gazeuze!」というのもあります。
どちらも音質は・・・
それとホールズワース加入以前(?)のギタリスト不在のBootもありましたな。

ホールズワースなら、ソフトマシーン時代の方が音のいいBootがありますね。
640名盤さん:01/12/07 12:48 ID:lBVbst70
>>614
 ドラゴンクエスト4の戦闘音楽、特に後半はプログレしてる。
641574:01/12/07 14:19 ID:CSvX4/lr
>>633
そうですか、CDでは出てないかもと言うことですね。残念です。
でも、出てないかもしれないとすれば、今後出るかも。期待してます。

エクシード・プレスから出ていた「ブリティッシュ・ジャズ・ロック」を発見しました。
この大きさの本って、何かに下になってしまうとなかなか発見出来なくって。

この本では、GAZEUSE!(=EXPRESSO)のアルバム写真が載ってますね。
これを見ると、単に GONG になってますね。
また、確かに EXPRESSOU も GONG ですね。
ワタシの場合 Pierre Moerlen's Gong にばかりとらわれていました。
実質的には、Pierre がリーダーシップを握ったのは、GAZEUSE! からだと。

などと書くと、587さんに Mireille の力が大きいぞと、叱られそうですが。

>>606
なんと、自分(574)と間違えてしまいました。うっかりしました。すみません。

さて、こう見てくると SHAMAL もワタシは聞き逃してたことになりそうですね。
606さんがお持ちのブートは無理としても、 SHAMAL は手に入れなくては。

>>634
EXPRESSOU もよく聴きます。
なるほど、DOWNWIND はアルバムとしてまとまりに欠けるような感じはありますね。

Pierre Moerlen がいれば、必ずしも GAZEUSE! のような(漏れ的に完成度の高い)
アルバムが出せると限ったようなわけではないようですね。
TIME IS THE KEY('79)以降は、 David Allen が戻ってきたのでしょうか?

自分で調べもせずに、質問ばかりしてすみません。なかなか資料が見つからないんです。

風邪引いちゃって、587さんが貼ってくださったURLを参照してません。
(ここに来なくてもいいから、URL見ろって言われそうです。)
642574:01/12/07 14:28 ID:9ukO2EZg
>>639
CD出てたんですか、期待せず探してみます。

Vibraphone が立派にリードを取れますから、ギターがいなくたって...。
かえって、アラン・ホールズワースがいないほうを聴いてみたいと思います。

どんどん情報が出てきて、嬉しいですね。
問題は、音源が手に入るかということですが...。
643名盤さん:01/12/07 15:53 ID:WmfhRlwu
GONG 〜 GONG
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1007680237/

密かにゴングスレが出来てますがレスは0・・・
放置って方向でいいんですかね。
644でんぷん:01/12/07 16:00 ID:13oTGanh
>643
スレ立てた人にも主体性とか責任感とかあっていいと思う。
645574:01/12/07 19:42 ID:YBnRxOX5
>>623
587さん、http://www.geocities.com/pierre_moerlen/
は、Pierre の非公式サイトでしょうか?

NEWSのページから、

Pierre Moerlen's GONG
French/Russian line up
at SKIF-5
The 5th Sergey Kuryokhin International Festival

St.Petersburg, Russia
See information on SKIF festival on

の下へ飛んでみましたが、

www.kuryokhin.com
www.kuryokhin.spb.ru
[email protected]
http://republikavega.narod.ru

当方、ロシア語と中国語だけは読めません。

01.12.01Г〜 SKIF5,〜 SKIF〜 MP3〜. とあったんで、
第5回セルゲイ?ヒン国際フェスティバルに出場(?)した
Pierre Moerlen's Gong (France)の、演奏の一部でも聴けるかと思ったんですが。
646574:01/12/07 21:09 ID:IBozdfhB
>>623
587さん、http://www.geocities.com/pierre_moerlen/
は、とても面白いですね。

Discography も、非常に興味深いです。
CDジャケットに表記のない参加メンバーも、よくわかります。

Gong と並行して Steve Hillage や Mike Oldfield はまだしも、Thin Lizzy とまで。
Live & Dangerous は持ってるかも知れません。

'80の Pierre Moerlen's Gong Live はぜひ聴いてみたいですね。
漏れは Daevid Allen がいる時を避けていたのですが、そうもいかなくなってきたようです。

きょう amazon.com での Gong の全部のアルバムを印刷したんですが、47枚あるんですね。
(Import ものもあるので、だいぶ重複してますが。)
Steve Hillage は好きなので、You(Radio Gnome Invisible,Pt.3) あたりからでも。

しかし、'77の オフィシャルな Video もあるんですか。
見たいですねぇ。

Pierre Moerlen's Gong に限れば、これほど欲も出ないだろうとタカをくくっていたんですが...。
647574:01/12/07 22:18 ID:UGQ22Usx
587さん、すみません。

よく見たら、公式サイトでした。
648名盤さん:01/12/07 22:41 ID:ftONB9qE
キャメルについてもっと語って。
めちゃ聞きたくなってきたYO。
649名盤さん:01/12/07 22:44 ID:m1egIav7
プログレ好きの方々の意見を聞きたいです。

フィル時代のジェネシスを、
プログレファンはどう捉えているのだろうか。
レイ時代のジェネシスを、
プログレファンはどう捉えているのだろうか。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1005406934/l50
650100人祭り:01/12/07 22:45 ID:JBxRGDnQ
>>648
アンディ・ラティマーはピート・バーデンスが嫌いです。
651イルカよりシャチが好き:01/12/07 23:51 ID:dCL/IfMZ
>>638
高円寺2ちゃんねるカフェで、ジャーマンイベント?
よし!おいらも阿倍野のバー2ちゃんねるで、なんかイベントやろうかな?
652名盤さん:01/12/08 00:22 ID:TQ7FwtqM
>>649
プログレファンはヒットソングを出すようなバンドは大嫌いです
653名盤さん:01/12/08 06:53 ID:ehh3fujC
>652
つまりプログレファンはYesが大嫌い、と…メモメモφ(..;)
654名盤さん:01/12/08 07:31 ID:oozz2z74
ロンリーハートくらいは許したゲル
655イルカよりシャチが好き:01/12/08 17:51 ID:jN3esj2U
>>653
でもおいら、大型発電機は結構すきだぞ。
656名盤さん:01/12/08 22:58 ID:ilMqnU28
>>653
黄金時代のYESと90125YESは別物として考えてくれい。
657でんぷん:01/12/08 23:39 ID:QBUVxAWL
ポップなのが嫌なんじゃなくて。オーバーダブによる
ごまかしが嫌。だからフィル・コリンズの1stソロみたく
スカスカなのは全然OKな私。
658名盤さん:01/12/08 23:50 ID:IcfZcuzn
ジェネシスは「トリック〜」から「デューク」までがバンクス時代で
フィル時代は「アバカブ」以降と思われ。
659名盤さん:01/12/09 00:54 ID:2Xymotf9
>>657
それって言いかえると、ライヴで再現できることを前提にしないアルバム作りを
するってこと?
660名盤さん:01/12/09 01:04 ID:K5uj4pyV
あ、レイ・ウィルソンかなり好きでした。可哀想・・・
661でんぷん:01/12/09 10:18 ID:XodmoJWk
>659
「それ」が何指してるのか?
ライブでどうやるかというのは、そんな単純な問題じゃないと思う。
取り合えずフィルの1stソロはライブで簡単にやれるでしょう。
662名盤さん:01/12/09 16:30 ID:fEeSe0Oj
いや、俺は単純に、「らーしどっれれっそそっっ」では楽しめないだけ。
663名盤さん:01/12/09 16:30 ID:fEeSe0Oj
イエスはリレイヤーだけ好き。
664名盤さん:01/12/09 17:25 ID:9KafGz97
It can happenとか好きだけどね。
Love will find a wayも。
665ムーラン:01/12/09 18:38 ID:epB0pPl4
>>623
ムーランが参加したクリョーヒンのフェスは夏に行われたものです。
このフェスってロシアのバンドとかアーティストを集めて行われたものなので
なぜムーランズゴングが招かれたのか分かりません。
メンバーにロシア人がいたのかもしれませんね。

クリョーヒンはもちろんロシアのセルゲイ クリョーヒンですよ。
666名盤さん:01/12/09 18:53 ID:TeSFM5Tf
ラウンドアバウトや同志、危機なんかもオーヴァーダブが使われてるよね。
667でんぷん:01/12/09 19:28 ID:GLon0d1g
マイク・オールドフィールドなんて全部オーヴァーダブなんで(笑)。
要は使い方。
668666:01/12/09 19:42 ID:TeSFM5Tf
こりゃ失礼。
以前>>667氏が>>298で挙げていたバンドをなんとなく覚えていて
「オーヴァーダブがごまかし」っていうさっきの発言がどうも変な感じだったんで。

音楽の嗜好を言葉にするって難しいですねぇ…
669でんぷん:01/12/09 19:48 ID:GLon0d1g
>オーヴァーダブがごまかし>>668

>オーバーダブによるごまかし>>657

違う。ニュアンスの問題ですな。
670666:01/12/09 19:53 ID:TeSFM5Tf
>>667氏的には

ロンリーハート云々が「オーバーダブによるごまかし」で
>>298が「ごまかしでないオーバーダブ」なんですか?
671でんぷん:01/12/09 20:07 ID:GLon0d1g
ロンリーハートはええんとちゃう?
ちょっとあざといなー、と思うくらい。
エイジアとかカヤックとか、あーゆーのがちょっと。
672名盤さん:01/12/09 20:10 ID:vTiNNdfQ
>>671
いいこと言った!
ところで、でんぷんさんにコテハン投票で一票入ってましたよ。
673でんぷん:01/12/09 20:11 ID:GLon0d1g
でもバンドの名誉の為に言っとくと、エイジアの曲は
(ウェットン在籍時のは)ライブで聞いてもそれなりに
良いし、カヤックも新作の出来は気に入りました。
674名盤さん:01/12/09 20:17 ID:aC2pitJN
「あなたはきな粉は食べられないが
 大豆は食べられると言う。
 大豆をどこまで細かくしたら駄目なのか?」
675でんぷん:01/12/09 20:34 ID:GLon0d1g
>672
反転石151票だった。自分に票が入ってるとは知らなかった。
>674
基本的に好みの問題じゃないか。
違う?
大雑把に言えば○か×でも、細かく言えば65.7点なんて事に
なったりするのは当り前だと思う。
小島麻由美はOKだが椎名林檎はダメだ。倉木はOKだが宇多田はダメ。
サウンド・プロダクションの話ね。
676:01/12/09 20:45 ID:7sWPVB4e
いやーナツカシイ!!

今じゃプログレッシブと言えばインターレースの
対義語になっちまってたよ。オレん中で…。
677666:01/12/09 20:48 ID:AWkxrPPm
だからその好みを聞いていたんですが・・

>>667氏の好みを>>667氏自身の書き込みから読み取っていくうちに
自分は分からないことがあった。それを質問した。
あなたは答えた。

「エイジア、カヤックは曲は気に入ったが、プロダクションはちょっと嫌」

と私は読み取った。

というわけです。
誤読はありますか?
678名盤さん:01/12/09 20:51 ID:JucItZZu
>>648
アンディ・ラティマーとピート・バーデンスは“MOON MADNESS”の作曲中、合宿先の農家で
幽霊に遭遇しました(From“MOON MADNESS”の解説書)。オチもあってかなり怖い話しでした。
679でんぷん:01/12/09 20:58 ID:GLon0d1g
>677
ん? 674は666さんではないんでしょう?
675はあなたへのレスではないですよ。

>「エイジア、カヤックは曲は気に入ったが、プロダクションはちょっと嫌」

そうですね。
680666:01/12/09 21:14 ID:ZtdCulVH
それは勇み足、失礼しました。
自分は90125イエスが好きなもので
それについて触れられているレスのあたりで
感じた違和感をもとにいくつか書きこませていただきました。
タイミングから判断して>>667氏はロンリーハートに
批判的な書き込みをなさっていたように思えたのですが
どうやら早合点だったようで…
もう>>667氏に質問したいことは特にありません。

お付き合いいただき
どうも有り難う御座いました。
681名盤さん:01/12/09 22:25 ID:y826+pfo
海外在住者の質問なんですけど、
紙ジャケはここ何年くらいの流行なんでしょう。
最近towerとかで日本版の紙ジャケ無茶苦茶見かけるんですが、
全部限定プレスだったりするんでしょうか?
買っといた方がいい?
682名盤さん:01/12/10 00:00 ID:82Ew6Vm3
インカフーツは結構よかったよ。
エルトンへの声援が大きかったな。
683名盤さん:01/12/10 00:14 ID:QSkeCcPD
>>681
一応初回限定になってるけど、アンコールとかいって
再プレスしたりする場合も多いから敢えて買う必要はない。
684イルカよりシャチが好き:01/12/10 01:08 ID:tnWPnYaT
>>681
紙ジャケそのものに、たいした価値はないと思われ。
ただ紙ジャケと同時にリマスターされることが多いので、
その意味では買いと思われ。
685574:01/12/10 13:35 ID:w13uugyq
Pierre Moerlen's Gong が、もう1枚発掘されました。
CD-R焼き用のパソコンが置いてある、ベッドルームの片隅のCDラジカセから..。

Second Wind('88)です。CDです。

http://www.geocities.com/pierre_moerlen/
の Discography の分類ってどうなってんでしょ?
あ、これ間違えてここに入れられているんですね。'78だということで。

>>621
で、
>ワタシの持っている BREAKTHROUGH('86) あたりは、ちょっと好みからずれてきてます。
などと知ったかぶりをしてしまいましたが、Second Wind('88)はとてもイイ。
これアナログだと、LP2枚なんでしょうね。

最後3曲以外はリラックスしてる部分も多いくて、言葉は嫌いですが、ヒュージョンっぽい。
でツインドラムの Drum Duo でしたっけ、約30分耳は聴き取りに集中します。
これはいいですねぇ。

モラーツとブラフォードの、ピアノ対ドラムスみたい。(チョト違うか。)
686無名盤さん:01/12/10 13:47 ID:JNwCPjDL
>682
私も行ってきました。確かに良かったけど、フィル・ミラーギター下手だね
え(微笑)。ソフツ板の方に少し書いておきました。

ところで、これだけゴングで盛り上がってて、ジャン・リュック・ポンティ好き
な人いないんですか?Enigmatic Oceanは個人的にベスト・オブ・ベストの一枚
なんですが。
687名盤さん:01/12/10 14:29 ID:lQztNeGp
 え? フィル・ミラーってギター上手くない?
688名盤さん:01/12/10 16:19 ID:QTw0gW5O
>686
だってゴングとポンティって関係ないじゃん。ホールズワースつながり?
ザッパやマハヴィシュヌでのプレイは萌え〜だけど本人名義のアルバムはユルイのが
多いんだよな〜。
689名盤さん:01/12/10 17:08 ID:82Ew6Vm3
おれはポンティ大好きだ!!
Enigmatic OceanやCosmic Messengerなど大愛聴盤だよ。
ザッパやマハヴィシュヌだって大好きだけどね。
690無名盤さん:01/12/10 17:10 ID:/yIw68+4
>687
プログレ・ジャズロックの名盤って私の頭の中にカテゴライズされているんです。
共通のテイストがあると思うんだけど・・・ドラムはスティーブ・スミスだし、
もう一人のギターはダリル・スチューマー。一般にはフージョンといわれていた
けどジャズロックあるいはプログレに聴こえる。
>687
ジャズ系のギターとしては破格に下手ですよう。いや、でも大好きなんですよ、
けなしているわけじゃないんです。リズム感悪い(というより酷い)、早いパッセ
ージ弾けない、タッチが悪い。ジャズ系で唯一のヘタウマギタリストだと思って
いるんですが。でも生で聴くと結構ヘタヘタだったりしたもんで・・・
691名盤さん:01/12/10 17:24 ID:QTw0gW5O
>690
なるほ、ナショナル・ヘルスでも彼のギターだけ、つっかかるような
演奏で気になるんだよな。
692574:01/12/10 19:58 ID:FkKi5VBs
>>609
Full Circle Live 1988 ですね。

amason.com の Customer Reviews には、Second Wind のツアーってありますね。
うーん、とても面白そう。

あ、amazon.com には、今 Second Wind は無いですねぇ。
前に買っててよかった。得した感じです。

Biography に、
1986-1988 : re-forms PM's Gong with Hansford Rowe on bass,
Benoit Moerlen on vibes & percussion plus many guests.
と。
これが、Pierre Moerlen's Gong として出た最後のアルバムになるのですか。

本人には失礼だが、Pierre よりも Benoit の方がいい男かな。
というより、Pierre の顔はインド系の血が混じっている感じがする。

Benoit Moerlen の Official なサイトは・・・、ないでしょねぇ。

Second Wind のジャケット写真に、あれマレットて言うんですか。
Vibraphone を叩くスティックじゃないな、木琴(Marinba)を叩く棒(とほほ、頭悪。)。
まぁそれを、片手2本ずつ持ってる写真が載ってますね。かっこいい。

前に NHK教育で、どっかのパーカッショニスト・グループのコンサートをやってました。
その時 Vibraphone の担当がそういうふうに持って、凄いスピードで叩きまくっていてハァと。
で、そのような憧れもあると..。
693574:01/12/10 20:09 ID:FkKi5VBs
Benoit の非公式サイトらしきものはあるんですね。

google で検索しました。漏れと同じ年だった。

Current Band : Gongzilla だそうです。これがなにかは、調査を続行します。
694574:01/12/10 20:15 ID:FkKi5VBs
Calyx - The Canterbury Website
http://perso.club-internet.fr/calyx/

の片隅にありました。やっぱり、 Canterbury と繋がってるのか。
695574:01/12/10 20:21 ID:FkKi5VBs
>>691
Phil Miller もここに書かれてるよ。

Calyx - The Canterbury Website
http://perso.club-internet.fr/calyx/
696574:01/12/10 20:31 ID:FkKi5VBs
Calyx - The Canterbury Website
http://perso.club-internet.fr/calyx/

漏れは始めて知ったが、ここは大変なところだった。
697587:01/12/10 21:13 ID:sM7qFHid
HELDONのオフィシャル通販が届かNEEEEE!!!ヽ(`Д´)ノ
25pmからオーダーした人いたら情報PLZ!

>>665
情報どもです。
確かにPierreのゲストブックにロシア人の感想らしきカキコありますね。
ロシアでやったのはロシア人も含めたラインナップらしき事が書いてあるので、
その為ではないでしょうか?

>>574さん
「Full Circle Live 1988」はなかなかいいものですよ。
Vibeも二人いますし、Pierreのマッスィーンのようなドラミングも聞けますし。
ARCから出たCDはARCのHP見る限り今は切れてるか、廃盤みたいですね…。

「Gongzilla」はRowe、Lozaga、Benoitが中心となって作られたバンドです。
現在までに三枚出てたと思います。
その他にRoweとLazagaの作ったLoloレーベルからは二人のソロとかも出てます。
http://www.lolorecords.com/

つーか、今見たらPierreもGongzilla参加してるっぽいじゃない!!
Vibeをもう一人加えたらまんま「Pierre Moerlen's Gong」編成…。
というわけで現在、Gong近辺は非常に入り組んでいてわかりづらくなってる模様です。

…Benoitと同い年ですか、漏れは「Downwind」が出た頃に産まれてるんで、まだまだ若輩者です。
長文スマソ。
698名盤さん:01/12/11 01:12 ID:RUZciP47
>>691
ピブ・パイルのドラムのほうも気にならんか?
誤解を恐れず言うならエイジア以降のカールパーマーが
むりやりビルブラのフレーズ叩いたって感じ。
好きだけど。
あと、関係ないけどスティーブハウってギターうまいんか?
なんか最近イエス聞き直してわかんなくなって来た。アコギなんか
グレックレイクの方が上手いんじゃないかと思えて来た。
おれはキーボーディストなんでよくわからんが…
699 :01/12/11 01:23 ID:mXcXeHOv
スティーヴ・ハウをグレグ・レイクと比べちゃ可哀想だよ。
ハウの方が10倍くらいうまい。
ハウはガットギターの基礎をちゃんと勉強してるよ。
左手のフィンガリングなど見ても親指など見えないし。
グレグ・レイクのギターは我流。
我流が悪いとは言わんが、テクは無い。
ギタリリストとしては魅力無い。ベーシストとしても
あまりうまい方じゃ無いな。
ただ、プロデュユーサーとかサウンドクリエイターとしての
才能はあると思う。
700名盤さん:01/12/11 01:24 ID:sMejogSX
>>698
ハウは下手って話は危険(w
話が長くなる。
イエス・スレで、あらゆる話が出尽くしてるで、読んでみ。
701名盤さん:01/12/11 01:26 ID:RUZciP47
>>699
ふーん、そうなのか。
702100人祭り:01/12/11 01:30 ID:PTtaIa/Q
レイクってフリップと同じギター教室で習ってたんじゃなかったのかい?
703名盤さん:01/12/11 01:33 ID:RUZciP47
>>700
そうか〜、タブーだったのか!皆さんスマソ。
>>702
フィリップに3ヵ月ベースを習って宮殿参加って話を聞いたことあるよ
704名盤さん:01/12/11 01:41 ID:0sxy70i+
>>703
ちょっと待った!
フリップにベース習ったのはボズだろ
705名盤さん:01/12/11 01:43 ID:RUZciP47
あれ、違ったっけ?みんな習ったとか(w
706名盤さん:01/12/11 01:46 ID:0sxy70i+
>>705
自信なくなってきた(w
詳しい人教えて
707名盤さん:01/12/11 01:52 ID:RUZciP47
当時の情報量少ない時代のお話しはアレですからなぁ。
ビルブラ加入時の黒魔術で呼び寄せた話とかも(w
フェラーリに意見したが返事が無くランボルギーニ設立、とかいう
話もウソなんだって。
708名盤さん:01/12/11 01:55 ID:sMejogSX
>>706
同じ教室で習ってた縁で誘われたって話。
その教室ではフリップはダントツでうまかったらしい。

レイクはクリムゾン加入以前のバンドではギタリストだったかな。
クラシック・ギターをやってれば、指弾きはマスターしてたろうし、
ベースもわざわざフリップに習うようなことは無かったんじゃないかな。

レイクは自分はギタリストだって意識があるんで、ベース・オンリーだった
クリムゾンは不満だったとか。
ELPでギター弾きたがるのもその辺が原因か。
709 :01/12/11 01:56 ID:mXcXeHOv
フリップにベース習ったのはボズってかいてあったよ。
オーディションやったがベーシストだけは決らなかった為の
苦肉の策という事らしい。
710100人祭り:01/12/11 02:00 ID:PTtaIa/Q
もしもブライアン・フェリーがオーディションに
受かっていたらと思うとぞっとしますな。
711名盤さん:01/12/11 02:05 ID:GiBbSDL+
全然関係ないんだけど、プログレって今流行の
トランス系を意識してアンビエントだって言えば
世間的な立場も良くなるかも知れない。
712名盤さん:01/12/11 02:06 ID:0sxy70i+
>>708-709
ありがとう納得。

>>710
そうですな、エルトン・ジョンが加入してたらってのもぞっとします。
713名盤さん:01/12/11 02:12 ID:sMejogSX
>>711
うーん、難しいような(w
アンビエントなプログレというと例えば?
714名盤さん:01/12/11 02:37 ID:Xsm2NXtK
>>708
おお、25年来の勘違いがここで正されたよ
715名盤さん:01/12/11 02:41 ID:cVRIupBD
>>711
っていうか、そんなのもプログレかと思って聴いてたけど、プログレとして扱っても
らってないことに最近気付いた。
716名盤さん:01/12/11 05:22 ID:n32JQyGD
っていうかHELDONのオフィシャル通販ってなんですか!?
っていうかそんなものあるんですか!?
っていうか何が買えるんですか!?
っていうかHELDONってVIDEO出てるんですか?
717名盤さん:01/12/11 05:22 ID:n32JQyGD
っていうか>587さんでした
718711:01/12/11 09:20 ID:EWBHYzfq
いや、たぶんアンビエントと言うとフリッパートロニクスとか
を思い浮かべると思うんだけど、最近トランス系のアンビエント
と言えば、どっちかって言うとフュージョンっぽい音楽を指す
らしいのおじさん分からないけど。トランスと民族音楽が混ざったり
とか。その混ざってるって言うのはプログレの十八番じゃないかなと。
719711:01/12/11 09:23 ID:EWBHYzfq
Shpongleとか。
720でんぷん:01/12/11 09:37 ID:BHsymeQV
>718
プログレどころか洋楽も全然知らないガキのころは、
プログレッシブ・ロックと言われてイメージするのは
そういう世界でした。未来的でホワホワして電子音や
ら民族コーラスやら飛び交ってるのかと。
で、実際聞いてみたらなんじゃこれはと(^^;。
もっと若いころにそういう音楽聞いてたら違ってたろ
うなとは思う。今聞くと・・・最初はいいけど飽きる。
721名盤さん:01/12/11 09:49 ID:x4hEaqwI
>>718
フューチャー・ジャズとかいってるやつですか?
良く知らないんですけど。
GONG系は結構そういう評価もされてるようですよ。

イギリス的なプログレがどうしても時代遅れだなと思うのは、
グルーヴ感に欠けるところですね。これは致命的。
なごむにはテンションが高すぎるし(w
ジャーマンみたいな強烈なトランス感も無い。
まあ、時代遅れで悪いことはなんにもないんですが。

スティーブ・ヒレッジとかフリップみたいな
柔軟な大御所がもっと増えてほしいですね。
強烈なブレイク・ビーツの嵐の中、ハモンドやムーグを弾きまくる
キース・エマーソンとか、想像するだけで興奮する。
722名盤さん:01/12/11 10:21 ID:KMjUyyE1
ここはASIAはプログレじゃないからダメだという馬鹿の集まるスレか?
723574:01/12/11 10:26 ID:FfU6yelE
っていうか、漏れのような年齢のプログレ好き(プ もたまに現れる。

>>587さん
いつも参考になります。
そうです、ARC盤です。

ということは、今 Gong といえば、Pierre Moerlen's Gong じゃないと。
あれ、じゃなくって Gongzilla だと。んー、自分で書いてて意味不明。

まー再結成して、Gong と名乗れば Gong だと。
ホントは名前なんかどうでもいいので、なんと名乗っててもかまわないのですけど。


正直、Pierre と同年でなくって良かったです。(w

関係はありませんが、今月子供に Piano を買いました。(激生活苦。
でも、家族の留守中コソーリ弾いたりして、チョト楽しいです。

Pierre の真似して、Sonor のちっちゃい鉄琴(?)を買ってたので、合奏したりもしてます。(プ
724名盤さん:01/12/11 10:32 ID:KMjUyyE1
725574:01/12/11 16:33 ID:YCUaB9Cl
>>724
なにか?
726574:01/12/11 16:35 ID:YCUaB9Cl
雪が降ってきたから、Camel の Snow Goose でもかけるか。
727574:01/12/11 20:19 ID:Ge6ztuHi
>>665
ムーランさん、興味深い情報ありがとうございます。

>>697
あー、いったい何を読んでるんでしょ?
Gongzilla のジャケット写真を発見しました。
それも、前に書いたエクシード・プレスの「ブリティッシュ・ジャズ・ロック」で。

SUFFER ってアルバムです。こちらが恥ずかしくなるようなジャケットですね。
Lolo / 3ってレーベルナンバーです。'95発売と言うことは、これがファーストですか。

587さんに紹介いただいた、このレーベルのURLをこれから見てみます。

しかし、Moerlen 兄弟って何を目指して突っ走ってるんでしょうか?

>>714さん
よかったですね。
あなたが正しい知識を得てくれて、このスレのみんなが喜んでますよ。
728574:01/12/11 20:33 ID:V/16Zvas
>>697
来年の Gongzilla のツアーに Pierre が参加のようですね。

ふーむ。複雑怪奇ですね。
729711:01/12/11 20:36 ID:hYn6Zumx
>>721
うむ、フュージョンだからジャズって訳じゃなくって、
クロスオーバーだったけ。たぶん混ぜ物って言うのを
トランス系の人たちもそう表現してるみたい。

例えばスティーブハケットの「創世記」でライナーに本人が、
「プログレッシブミュージックではなく、パーミッシヴ
(寛容な)音楽と呼びたいジャンル」と語っていたが、
旨い言い方だと思った。

トランス系の人たちも、上で言った民族系アンビエントに
寛容と言うハッピーな感覚、グルーヴを感じているのでは
ないかと。

と言うわけで、テンションもそこそこなスティーブハケット
なんかイケテルかも知れない。
730ユマ・チェピンダー:01/12/11 21:47 ID:2wACsOcU
ピエール元気になったかな?数年前のゴングでの来日のとき、オフ・ステージで
チラッとみかけたけど、なんかすごくしんどそうだった。その後、どっかのラ
イブで突然「帰る」と言い出して、いなくなっちゃんたんだよね。

前に出てきた彼のサイトのゲスト・ブックに書き込んだら、本人から英語で返事
が来た。I remember Osaka and Great Publicとか書いてあったよ。
731名無し:01/12/11 22:31 ID:jfUF/MBL
93年のサウンド&レコーディングマガジンによると、90年代前半、欧州主にドイツから
盛り上がったトランス系アーティスト(一部アシッド・ジャズ)の多くは、日本製の某リズム・
マシンを使いまくり、ピンク・フロイド等のプログレからのサンプリングしまくっていた模様。
732574:01/12/11 23:06 ID:RR/Qz04v
>>730
他のスレでもお見かけしてます。

Gongzilla Tour

21.02.02 Berlin, Quasimodo
22.02.02 Hamburg, Lola
23.02.02 Minden, Jazzclub
25.02.02 Frankfurt, Sinkkasten
26.02.02 Karlsruhe, Jubez
27.02.02 Wetzlar, Kulturzentrum Franzis
28.02.02 NL-Zoetemeer, Boerderij
01.03.02 B-Verviers, Spirit of 66
02.03.02 Schwalbach, Cafe Stormwind
04.03.02 Bonn, Jazz Galerie
05.03.02 Krefeld, Kulturfabrik
06.03.02 Recklinghausen, Brazil
07.03.02 Cornberg, Klosterkirche (not confirmed)
08.03.02 Offenburg, Reithalle
09.03.02 Koblenz, Cafe Hahn
More dates coming!

だそうです。
733名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/12 05:26 ID:lYFOZrZ0
ロバート・フリップほどの鬼才が他にいるだろうか?
734574:01/12/12 11:47 ID:gQJRcVDO
ロバート・フリップほどの商魂が他にいるだろうか?
735574:01/12/12 11:56 ID:fItrbIax
The King Crimson Collectors' Club から Club18 到着。

予定通り、
Live inDetroit, MI
December 13, 1971
でした。今晩聞いてみます。

Club12 はどうなった?
早く出せ。ゴルァ

と、一応ageてみる。
736574:01/12/12 11:57 ID:fItrbIax
昨日の夜、かちゅで書キコ出来なかったのは、漏れだけ?
737名盤さん:01/12/12 12:09 ID:MV8hCt+A
↑エクステンダのアップデートすれば書き込めたよ。
738無名盤:01/12/12 13:01 ID:iE1aK+5i
>734
イアン・マクドナルド(だったと思う)がインタビューでフリップについて聞か
れて、少なくともあいつ以外あんな小難しいこと考えてバンドやっていなかった、
でもあいつは最高の広告マンだってな事、ニヤニヤしながら言っていたって・・・
私もフリップの音楽は好きだけど、あの理屈やスタイルは彼のビジネスに違い
ないって思うんですがねえ。
739でんぷん:01/12/12 14:02 ID:eIlXxEIL
本人は「フリップ流のユーモア」という言い方を
することがありますね。笑えないところがザッパ
に似てる。
740574:01/12/12 14:26 ID:N2Eq/eMv
>>737
試行錯誤の結果、漏れもそうしました。

で、
発泡酒、増税反対age
741名盤さん:01/12/12 16:25 ID:ygI/eMjJ
          /     \____
  /───二 ̄ ̄ |  |/二二≡≡
〜〜/ ̄ ̄ ̄\  / ̄\__/ ̄ ̄ ̄\
  <●))  />/ \ / \●))  /
二二 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ● ) ( ● ) ̄ ̄ ̄
 /      / ̄ ___\
 |      /  /___\\
 |     |  / | || |\ \
|     | |  ̄ ̄ ̄ ̄ |  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |  | |  / U\  ||\ <  先生! プログレオタはキモイです!
  |   |  | | |/ ̄ ̄| ̄ ̄ | |    |  \___________
  |   |  | | |ロロロロロロロロ | |  |
 |     \ \_____/ |  |
  |       |          /
   _ _          _
        ‖ ヽ;/ ||~|†|~||.ヽ
        ‖/ ,||.\/||  \
        (ョ入./ |.|     ||ヽイ,`;
        ‖  / |    |.|  `~
        ‖  / |     | \
        ‖  \|__________|/
       .(゚д゚)  |ー|  \_)、
       ノ||||||| 〔~_,ィ」    \_〉
742名盤さん:01/12/12 16:58 ID:wVsXzlCc
PFMのL'isola di nienteの24bitリマスターが
出ているらしいのですが見かけた方いますか?
743名盤さん:01/12/12 17:07 ID:5mHXQ+tn
>>742とりあえず新宿のプログレ館にはなかったです。
あとだれかCaravanの9Feet Undergroundの、イントロカットされていない盤の収録時間教えて下さい。
744587:01/12/12 17:14 ID:rccPOJO/
>>716-717
いや、普通に新作CDです。 オフィシャルで買って今後の為に使ってほしいと思って。
"Only chaos is real" with exclusive bonus Cdってやつです。

>>742
先週末にガーデン・シェッドで見かけた気がします。
745超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/12 17:18 ID:WB/yRtql
>>742
デジパックのやつ?たまにヤフオクで見る
>>743
最近出た紙ジャケ盤には22:40になってる
多分これはカットされてないと思うYO!
746名盤さん:01/12/12 17:52 ID:n5ELvsFS
>>745
動けてもいらねー
747大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/12 19:43 ID:1qY/w04X
>>738 無名盤 さん
まあ、ギター・クラフト主催するにも金がかかるということで…(笑)
ワシ的にはフリップ卿のダークサイドには苦笑しますが
「コンストラクション〜」のような傑作を生み続けてくれることを
期待して、DGM会員として金を払い続けるつもりですわ(鬱氏…

今日はマグマ紙ジャケ「ライヴ!」「ウドゥ・ウドゥ」購入。
この勢いで「トゥールーズ」も再発きぼ〜ん、です。
しかし、ヤニック・トップのレーベルってどうなったんでしょ?
748587:01/12/12 20:09 ID:kOpmEyX+
>>747
「トゥールーズ」等を出しているseventhと、今回の紙ジャケを出しているとこは関係無いですよ。
今回の紙ジャケ再発物はMAGMAには一銭もいかないとか、
seventh側も紙ジャケで対抗して出すとかいろいろと情報も出回ってますが。
なるべく、seventh物を買ってあげた方がMAGMAの活動を支える事になると思います。

あとTopのレーベルはちゃんと活動してますよ。
http://www.utopic-records.com/
749名盤さん:01/12/12 21:23 ID:s3CbotR2
>>742
イタリア製BOX3枚ぐみのうちの一枚でしょう。
ユニオンのホームページにのってますぞ。
750名盤さん:01/12/12 21:37 ID:NKEMtRIR
>>749
それは「Photos of ghosts」でしょ
751大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/12 22:16 ID:aqfu84vK
>>748さん
情報ありがとうございます。
そっか〜、MAGMAに金が流れないとは…
己の未熟さ加減に鬱氏…
ちゃんとseventhでも買って償わねば…
752名盤さん:01/12/12 23:03 ID:rCmIya0a
田代まさしはプログレである。
753名盤さん:01/12/12 23:10 ID:62w56KWs
>>752
確かに・・・破綻してるとこがプログレっぽい。
754名盤さん:01/12/12 23:44 ID:QaTOQa84
 caravan の 9 feet undergroundの収録時間は俺もわからなくて困ってる。
 こないだ出たボーナストラックついてるヤツは切れてないのかな?
755名盤さん:01/12/13 01:04 ID:QKOSaKQL
黒人がやってるプログレってあるの?
756名盤さん:01/12/13 01:18 ID:lbLrhgYG
>>755
シャネルズ
757:01/12/13 01:52 ID:KWKk3TxE
マグマライブ、紙ジャケと正規盤内容いっしょ?
758名盤さん:01/12/13 04:28 ID:DLMLK96k
紙ジャケは、2 in 1なので正規盤に入ってるボーナストラックがありません。
正規盤CDは2枚組。
759名盤さん:01/12/13 15:28 ID:+4XC2tQs
ん?マグマの紙ジャケってどれだけ出てるんですか?

こないだ旅先のCD店でMDKの来日記念国内版を発見ならびに購入(こんたるこす?も
あったけど金が無いので断念)したんですが、紙ジャケの方が音良いのかな。。。
760名盤さん:01/12/13 21:12 ID:m3hEa0h0
なんか、マグマスレみたいになっておるな・・・


…ウレシッす!
761名盤さん:01/12/14 00:15 ID:f08Op2Xb
マグマの紙ジャケ、買い?なくなる前に買っておくべき?
っていうか、店頭から消える可能性ってあんのかな?
762ユマ・チェピンダー:01/12/14 00:43 ID:/P8CPylT
買ってはいけない
理由は>748
763名盤さん:01/12/14 01:26 ID:7uM2MhSh
なんでも、
ヴァンデールがこれに怒って、「こっちでも紙ジャケ出してやろうじゃないか!」
っていってるんだと。ユニオンとキングの連中と組んで出すらしい。
764名盤さん:01/12/14 11:57 ID:Xn4GvzIQ
紙ジャケ化で初めてマグマ聞いたんだけど、音質とかは問題ないように
思うんだけど。
LIVEしか買ってないんだけど、曲数は削られてるみたい。
ほかにウドゥヴドゥとアタークっていうアルバムがでてるみたいだけど
マグマの中であまり人気のないアルバムなんでしょうか?
765名盤さん:01/12/14 12:31 ID:eTYcG8pw
ウドゥヴドゥはJ.TopのDe Futuraが入っているからけっこう人気のアルバムだと思う。
(ただし、紙ジャケはボーナストラックなし。このボーナストラックは未発表曲だから貴重)
アタークは、後期であんまりMAGMAっぽくないから比較的人気はないかもね。
766名盤さん:01/12/14 17:45 ID:HM7E5Nv1
>765

しかし、ライブで聴くとこの頃もまた良しなのです。
767764:01/12/14 22:36 ID:PShcujYO
>>765
なるほど。なかなか情報が得にくいんで助かるっす。
J.Topっていう人はすごいみたいですね。
LIVEは気に入ったので、徐々に聞いていきます。
768名盤さん:01/12/15 01:44 ID:bEJZBcQF
801のライブはどう?
769名盤さん:01/12/15 04:31 ID:tcmOrsyB
It bitesとFrancis Dunneryのファンは2ch内のどこ行ったらいいですか?
770名盤さん:01/12/15 04:40 ID:tuv3yuUr
「アタ―ク」は個人的に好き。
短い曲ばっかだけどその分魅力が凝縮されてる気がする。
(特に1曲目と最後の曲)
短所は、どうでもいい曲がソウル色が強すぎて興を削ぐ事。
771名盤さん:01/12/15 11:13 ID:NWwYAjP8
>>769
It Bitesは出るタイミングが悪かった不幸なグループ。
せっかくロジャーディーンまで導入したのに…
とりあえずここで語りなさい。
772KOKI ◆aKwX/viw :01/12/15 11:18 ID:kk4JhSxu
MOODY BLUESの話題もここでいいの?
773でんぷん:01/12/15 11:25 ID:2reXKnaa
>772
いいよ〜。
774KOKI ◆aKwX/viw :01/12/15 11:28 ID:kk4JhSxu
>でんぷん
それはどうも。MOODYは『童夢』が一番の代表作みたいだけど
他にこれは!っていうのある?
7年ぶりの新作だっていう『STRANGE〜』にはちょっとだけ期待してるんだけど。
775超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/15 11:50 ID:iNMlEfq2
>>774
『失われたコードを求めて』か『セヴンス・ソジャーン』がよいと思われ。
ムーディーズは寝る前に聞くに限る。
776でんぷん:01/12/15 12:50 ID:2reXKnaa
「童夢」って最初に聞くとマズい、というか、これが
代表作というのは違う気がする。1stが代表作でなぜ
いかんのかと思う。
「童夢」が代表作なんてのは70年代の爺評論家が決め
たのを延々鵜呑みにしてるだけなんとちゃうかと。
777KOKI ◆aKwX/viw :01/12/15 13:33 ID:eqpb3AAn
なるほど、>>775ありがとう。調べてみる事にしよ。

>でんぷん
あ〜、そうなのかも知れない。鵜呑みにしているとこあるかも。
MOODYは色々と語られるのを目にする機会も多いから、
知らず知らずのうちに刷り込まれてたのかなぁ。
『失われた〜』は良さそうな気が何となくするから、今度機会があったら聴いてみる。
778農民:01/12/15 13:57 ID:ui/nRPEh
MOODYって、LPだと300円以下でたたき売られているよね。
安っぽいイメージがあって敬遠してたけど、
聴いてみようかな。
779超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/15 20:49 ID:iMqmfyuU
>>776
1stってメンバーチェンジ前の「ゴー・ナウ」が入ってるヤツ?
それとも『デイズ・オブ〜』のこといってんの?
前者だったら聞いたことないんで感想キボンヌ。

ムーディーズに興味もつのはいいことだが
プログレと期待すると痛い目にあうかもしれんぞ。
780名盤さん:01/12/16 00:25 ID:8oXtYlTQ
プログレっ何がプログレッシブなの?
そこんとこはっきりしてくれないと気持ち悪くて聴けない。
781名盤さん:01/12/16 01:11 ID:gFMpjr06
>>780
その辺の定義はかなり曖昧。大体、日本発の命名だし
782超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/16 01:32 ID:7hByzWRh
プログレ=はったり
783スミカ ◆ctrbmZ8I :01/12/16 03:15 ID:r2M8Hnm5
到着〜!
プログレはピンク・フロイドしか聞いたことない・・・(^-^;
でもこれから勉強するつもり。
784ロンメル三等兵 ◆ODwUhasI :01/12/16 03:16 ID:bhwB3/4U
>>776
え、そうなの?
童夢しか持っていないや。
ちょっと鬱。
785でんぷん:01/12/16 11:24 ID:6C+JbsKi
>779
『デイズ・オブ〜』だよ〜(^^;)
>780
プログレってのは70年代に変わったことやってたバンドの総称
なんであって、**はプログレじゃない、なんてスタイルを限定
するのは後から出た発想だよ。
クラッシックやジャズとのミクスチャーである、とか技巧的に高
水準である、とか長大な曲をやる、とかブラック・ミュージック
の影響が薄い、とかね。
786 :01/12/16 12:18 ID:aRmxpWzA
MOoodysだが
童夢、to our child' あたりは1曲1曲はしょぼいが、
通して聴くとひきこまれる。

1曲単位で見ればsevensがいいかな。

>>775
>ムーディーズは寝る前に聞くに限る。

これにはげ同意だが、sevensに限ってはラストの
rock'n roll singer でいい気分で寝つこうと
思っていたところを起こされる。
787名盤さん:01/12/16 12:59 ID:jaI4DqDB
ムーディーズはパトリック・モラーツが入ったときから別のバンドと思われ。
788超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/16 13:39 ID:Fp2p49fn
>>785
やっぱそっちか。
『童夢』って邦題とかジャケットデザインが過大評価されてると思わない?

>>786
オレはそこに逝くまでに寝てしまうよ。

>>787
正直、「ヴォイス」や「ジェミニ・ドリーム」が好きだったりする。
無論寝る前BGMにはならんが。。。
789実はアイドルも好き:01/12/16 13:39 ID:FridkiE7
うれしいな・・・、ムーディ・ブルースのハナシがやっと出てる・・・。
昔、大阪の梅田にある「ホッジ」というブート専門店で、彼らのブートをレジに
持っていったら、店主が「何がよくてこんなもの聴くんやろね、まあ、売れるから
仕方なしに置いてるけど・・・」と鼻であしらわれた。
確かにライブはスタジオとは雲泥の差ですが、でもなかなか捨てがたい魅力の
あるバンドだと思うけどなー・・・。
790超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/16 13:44 ID:Fp2p49fn
>>789
ムーディーズはむしろへたくそバンドに入ると思うが
ブートとか聞いてどう?
791実はアイドルも好き:01/12/16 17:58 ID:dQtQWfRE
>>790さん
そうですね、ほんとにライブはヘタクソみたいですね。
ブートで聴いた感想は「げげ!、レコードと別モン・・・そうか、外タレって、
レコードは上手いけど、実際はヘタクソなんだ。何回も録音しなおして、それを
レコードにしてるんだ・・」てなもんでした。

コーラスワークやギターなど、とてもレコードとは比べるべくもないほどに稚拙
な、悲しくなってしまうものでした。
日本公演でムーディーズが日本の観客を非難していましたが、そりゃそうです。
おりしもイエスが来日した後だったのですから・・・。
誰だって、その演奏能力の差には愕然としたでしょう。トイレット・ペーパーを
投げつけたくなる気持ちも分からないではありませんねー。
でも、スタジオ盤のムーディーズは、やっぱ好きです。
792超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/16 20:58 ID:oPA42d3A
>>791
トイレットペーパー投げつけたヤツがいるのか(w
でもその頃って石油危機の頃じゃないの、まあどうでもいいか。
793574:01/12/16 21:44 ID:u+lrxKuZ
>>768
Phil Manzanera の参加した、 801Band の Live こと?
794名盤さん:01/12/16 22:41 ID:5jrtbzA0
A.C.TEMPLE
って知らん?
795名盤さん:01/12/16 22:46 ID:0pR6a/NH
>793
そうです。イーノが、楽しそうに演奏してたと思いません。
あのアルバムは、結構良かったなぁー。
796574:01/12/16 22:50 ID:tRFQydBE
>>794
アシュラ・テンプルのことか?

違ってそう...。
797イルカよりシャチが好き:01/12/16 23:00 ID:yEahKMun
>>796
あれはASH RA TEMPELだから、チョート違うと思われ。
798名盤さん:01/12/16 23:03 ID:Mb0RW1rA
>>794
知ってる。好き。アルバム持ってる。
女性グループですな?
ずいぶんマニアックな感じじゃないですか?
私は好きですけど。
799名盤さん:01/12/16 23:04 ID:Fq72SMrR
アシュラテンプルってエルガイムとかFSS?
800イルカよりシャチが好き:01/12/16 23:07 ID:yEahKMun
>>799
得る外務っつーと、アモンデュールとかアトールってのが出てきたと思われ。
801名盤さん:01/12/16 23:19 ID:gFMpjr06
>>800
LEDもな
802574:01/12/17 09:32 ID:figgjoOl
漏れはスカーリはずしたと。
803名盤さん:01/12/17 10:08 ID:W3PjJJC3
it bitesのfrancis dunneryが
最新live盤でyellow christianをやっておりました。

あんなに過去との断絶を試みていたにもかかわらず。
804でんぷん:01/12/17 10:14 ID:Zzb6J32t
>803
ライブ盤出てるんですか。ほしいなぁ。彼のソロ関連は
普通の店でもプログレな店でもフォローされてない事が
多くて入手し難いんですよ。
805名盤さん:01/12/17 10:28 ID:W3PjJJC3
>>804
私は最近全部通販です。

http://www.francisdunnery.com/

It bitesの残りの人たちもCD出してたようですが
あまりに暗くて買う気にもなりません。
キーボードの音はなかなかです。ヲタ向け。

http://www.unicornjones.com/index.html
806名盤さん:01/12/17 19:41 ID:BPcrOJKV
ある日、中古CD店に入ると
きれいなお姉さんのジャケットのCDがあった。
よくみると男だった。
さらによく見るとFrancis Dunneryと書いてあった。
何故か印象的だった…。
807チュ-助:01/12/17 20:30 ID:TY83vjju
ラッテ・エ・ミーレの受難劇最高!
あまりによかった。ちょっと感情の起伏が激しすぎるかもしんないけど…
このアルバムの感想求む。

同じくイタリアのイル・バレット・ディ・ブロンゾのYS。こいつはよう分からん。
高度過ぎる。何をやってんだか複雑過ぎて理解できん。めちゃくちゃに演奏してるみたい。
こっちのアルバムの感想も求む。
808NORTOLLEM:01/12/17 21:39 ID:1GfOAkL3
>>807 チュー助氏
受難劇に関しては、確かに起伏が激しいですな。曲も全体的にまとまりきれてない感じがする。
まとまりに関しては、セカンドのパピヨンの方が上かと。

YSのほうは、はじめはとっつきにくいのでよくわからんと思う。何回も聴いてみることを
おすすめする。妖しくも美しい独特の世界がきっとわかるはず。ライブ盤もお勧め。

この二枚があがるということは、ユーロピアン・ロック・レジェンド・シリーズの紙ジャケ盤を買ったんですか?
809チュ-助:01/12/17 22:46 ID:TY83vjju
>>807
いや、紙じゃけじゃないです。
もうホントにテキトーに欲しいのを買いました。
イタリアのものが聞いてみたかったんで。
まあ、YSはさすがに中学生にはきつかったか。
じっくり聞いてみます。
じっくり聞くと好きになる曲ってのはいっぱいありますので。
俺にとってはYESの危機とかそうだったなあ。
ラッテエミーレは純粋にジャンルを越えて比べた場合受難劇はやっぱバッハの方がソートー上でした。
でもこのCDも相当いいです。パピヨンも聞いてみようかな。
他にプログレでオススメはなんかありますか?
あんまりメジャーじゃないのがいいです。
810KOKI ◆aKwX/viw :01/12/17 22:57 ID:euDkzieh
>>809
プログレかは微妙なとこだけどタンジェリン・ドリ−ムどうでしょ?
811大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/17 23:04 ID:dBqHJcMU
>>809 チュ-助さん

イタリア系でなら
ワシはイ・プー「ミラノの映像」
フォルムラ・トレ「ラ・グランデ・カーザ」
レ・オルメ「コラージュ」「フェローナ・エ・レオーナ」
をお薦めします(どれも叙情的で良いです)

あと個人的には最近ザッパにハマッてるので
ピッキオ・ダル・ポッフォも愛聴盤ですね。
812574:01/12/17 23:17 ID:6+p3DqN5
>>795
うーん、漏れは全編に流れてる、イングランドっぽい感じが好きだよ。
なんていうか、暗く雲が垂れ込めているって言うか...。

ビートルズの T.N.K. って入ってませんでしたっけ?
(実はアルバム持ってないので。友達に借りて聞いたことはあるのですが。)
813名盤さん:01/12/17 23:35 ID:0dJOIMup
イタリアといえば、先日試聴したイビスのSun Supremeってアルバムが
一聴したのみですがかなり良い感じでした。
買って聴き込んでみたいけどイタリアものはほとんど知らんので
購入を色々迷ってしまう。。。
814NORTOLLEM:01/12/18 00:05 ID:HpJHavho
>>809 チュ-助氏

・ムゼオ・ローゼンバッハ「ツァラトゥストラ組曲」
・クエラ・ヴェッキア・ロカンダ「クエラ・ヴェッキア・ロカンダ」
・チェリー・ファイヴ「白鳥の殺意」
・アラン・ソレンティー「詠唱」
・オパス・アヴァントラ「イントロスペツィオーネ」
などがイタリアものではお薦め。なかでもアラン・ソレンティーのアルバムは、ヴォーカルがかなりイっております。

>>813
イビスは良いですよ。いい意味でイタリア臭くないですし。イタリアン・プログレ入門にはうってつけかと。
815名盤さん:01/12/18 00:44 ID:sMAxc17Z
YSといえば当時厨房なワタクシにお薦めありますかと
大阪エジソンの兄ちゃんに聞いたところいきなり掛けられて即買いした思い出が。
ムゼオも同じパターンでヤラレタ。

分かりやすいところでサンジュスト1stはどうでしょう。
女性ボーカルが伸び伸びと。段々盛り上がる反復メロディー&ストリングス。
オーラスで低音メロトロンが締め。
1曲目だけでも聞く価値ありかと。
816名盤さん:01/12/18 01:21 ID:r2YjXHVy
俺は最近になってPFMの凄さがわかってきた。
というわけで「幻想物語」をお勧めします。
でも、メジャーだな、こいつらは。
817名盤さん:01/12/18 01:32 ID:gIUJBQ/E
Ysは結構わかりやすいと思うんだけどな。
818 :01/12/18 02:50 ID:lV2EHxf9
tst
819 :01/12/18 10:13 ID:eIw4TsCi
イタリアならアルティ・エ・メスティエリのティルトはまだ上がってないよね?
去年、出たムラレスもオールインスト曲だけど良かったよ。
820でんぷん:01/12/18 14:13 ID:TxqvvKQK
>809
まぁよく出る言い草ではあるが、マイナーを求める前に
ジェネシス「幻惑のブロードウェー」
クリムゾン「スターレス&バイブルブラック」
マイク・オールドフィールド「オマドーン」
くらいは聞いといてね。
821超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/18 14:26 ID:eT7ofjhk
キャメルもね
822809:01/12/18 16:26 ID:IQ+vYK3a
どうもありがとうございます。

ちゃんと四天王やジェネシスは全部聞いてます。ELPはあんま好きじゃないけど。
あ、でもマイクオールドフィールドは呪文とチューブラーベルズしか聞いてないなあ。
キャメルはスノーグーすとミラージュを聞いたんだけどあんまり合わなかったので聞いてないなあ。
Opus Avantraは聞いた。凄くよかった。あとムゼオローゼンバッハはなんかムズそうなのでまだ聞いていない…
あとレオルメも聞いてます。アルティはまだ聞いてませんね。
でも知らないのいっぱいあるなあ。いびす?チェリーファイブ?精進します。
そういえばオザンナのパレポリって有名どころなのに挙がってませんね。

ところでだれかペンタングルって好きな人います?
823名盤さん:01/12/18 17:04 ID:czXtWYpr
>815
サンジュスト1st、イタリア盤廃盤だってよ。他からも出てる?

>822
パレポリってまとまりのないタルって感じで独逸だったらドグサレ扱いされそうじゃん?
824NORTOLLEM:01/12/18 17:11 ID:HpJHavho
>>822
ムゼオは難しくありませんよ。イタリアン・シンフォの王道ですし。
そういや、バンコ・デル・ムトゥオ・ソッコルソも有名なのに挙がってないですね。
825名盤さん:01/12/18 18:58 ID:R3yrw2IH
>822
いいですねェ。
私も思い出します。
キングのユーロロックシリーズのライナーを見て、
イタリア物をシラミ潰しに攻略していった事を・・・

で、イタリアをひととおり回った後にブリティッシュ物に戻ると、
新たな発見が有ったりするんだよなあ!
826名盤さん:01/12/18 22:48 ID:Nj+ASimV
ニュートロルスのUTもね!
827:01/12/18 23:24 ID:lMXOwKAh
このスレ見てラクダのブレスレス買ったけど
かなりヨカータよ。
828名盤さん:01/12/18 23:39 ID:M2zUQErc
This Heat を聞こうと。
そう決意したんですが、どこにも売ってない。
で。廃盤セールとか云うunionのチラシに、
This Heatのジャケの写真が載っている。
で。行ってみたんですよ、新宿のunionのセールに。
そうしたら。

おっさん率が高いのと、おっさんでも容姿が酷いのが多くて。
臭くて、ホント臭くて。
何であんな顔しながら、肩竦めてCD抱えてウロウロしてますか。
もう、なんか我慢できなくて帰ってしまいました。
829名盤さん:01/12/18 23:55 ID:GdLQPeXR
マイク・オールドフィルドのプラチナムと言うアルバムは、
米国版では発売当初、編集+ライブLP付きと言う変則的な
構成になっていましたが、米国版仕様のCDは出ていますか?
830超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/19 00:01 ID:yKLBtkU1
マリリオンスレ立てたんで興味のある方(ほとんどいないことはわかってるが)
きてみて。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008655204/l50
831名盤さん:01/12/19 01:58 ID:QScMScGn
「faust」のCDって出てるの?
学生の頃、アナログ版で集めまくった。
Recommendedからシングルまで出てたんだけど、
後で国内廉価版とか出てわけわかんなくなった。
また聞いてみたいんだけど...
832でんぷん:01/12/19 10:18 ID:HmIpe1Co
>831
限定のライブ盤とかでない限り、全部CDになってるよ。
833822:01/12/19 15:17 ID:l19Gwp0i
どうもみんなありがとネ。
今度聞いてみるよ。
>>822 俺もその日偶然新宿に用があったからついでにそこいってみたんだけど
ほんとやばい空間だった。中学生は明らかに俺一人。
どうなってんだよここは。即帰ったね。廃盤CD、よほど安いのかと思いきや全然違った。

あとPENTANGLE誰かオススメのアルバム教えて〜。
834でんぷん:01/12/19 17:19 ID:HmIpe1Co
>833
ペンタングルはアルバム毎にそんな違うという気はせんけど、
薦めるなら"Cruel Sister"じゃないかい。大曲入ってて結構
良い。
835名盤さん:01/12/19 17:38 ID:ZBItPTCj
↑って典型的痛いプログレヲタ?
836名盤さん:01/12/19 18:04 ID:5e/S+5cj
このスレにいる人はみんな痛いですが、何か?
837でんぷん:01/12/19 20:09 ID:ZOS6yJoG
>835
自分で言うのもなんだが、そういうことだ。
838ペン太:01/12/19 20:39 ID:MGXqdxwn
正直、ペンタングルはプログレ好きには
モノ足りないと思われ
839イルカよりシャチが好き:01/12/19 22:50 ID:bQ52FG9q
>>835
つーか、2ちゃんにイタくない奴なんているか?
840大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/19 23:01 ID:S0X6TRc9
>>831
ファウストなら
5枚組BOXセット「The Wumme Years:1970-73」がお薦めっす。
未発表曲も多く収録されてますしね。
841名盤さん:01/12/20 02:04 ID:gl+uQcAy
スパイロジャイラ、メロウキャンドル、チューダーロッジ
の三つで正直一番好きなのはどれ?

俺はメロウキャンドルなんだけれども。

それにしても、プログレ系で大物女性ヴォーカリストって少ないなあ。
842名盤さん:01/12/20 09:59 ID:5kw8WJz+
正直、スパイロジャイラ(3rd)
843大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/21 00:08 ID:zMaKu+bX
>>841
ワシもメロウキャンドルがいいなぁ
「Swaddling songs」は英国的トラッド臭が絶品!!
クローダー・シモンズのソロCDを探してます。

ダグマー・クラウゼはどう?<プログレ系で大物女性ヴォーカリスト
844名盤さん:01/12/21 00:18 ID:y9OCyG50
Cheer Accident
フィル・コリンズがプロデュースか?
http://go-mdi.com/ca/babies.htm
845名盤さん:01/12/21 02:02 ID:w33nihL8
イタロはくせになる。メロトロンとドタバタドラム目当てで聞き込んでいたら
最初は鼻についたあの歌にはまってしまった。(昔から言われてる定石どおり)
近頃じゃイタリア語で朗々とオヤジががなってればなんでも良くなって、B級
C級に手を出している。オデッセイ、アルザ・ファラックス、ファビオ・チェリ
なんか最高。もうテクなんかどーでも良くなってる。麻薬系。
846名盤さん:01/12/21 02:05 ID:w33nihL8
>>それにしても、プログレ系で大物女性ヴォーカリストって少ないなあ。
かって、ケイト・ブッシュって瞬間その位置にいたよね。カリスマ入ってたし。
847名盤さん:01/12/21 05:26 ID:zmIRzTeu
やっぱり、ダグマー・クラウゼ(そんなに大物かな?)とケイト・ブッシュですか。でも、ダグマーいれるなら、バーバラガスキン入れてもいい気もする。
あとは、アニーハズラムくらいですかね。
848ユマ・チェピンダー:01/12/21 14:33 ID:ICfq/u9f
ソーニャ・クリスチーナもにゃ。
849ペン太:01/12/21 18:28 ID:60veI4Fw
大物つーか女性ボーカル列挙してるだけやん(w

正直、挙がっている中で大物と言えるのは
ケイトぐらいだな。
850名盤さん:01/12/21 20:16 ID:zrTBX/8u
キャロル・グライマス&デリヴァリーもね
851831:01/12/22 02:33 ID:HPfZ/ITS
>840
ありがとう!探してみます。
でも「Wumme」ってことはVergin録音の「W」は未収録になるのかな?
852名盤さん:01/12/22 16:04 ID:NvKXpBSw
良い意味でヤバい感じの(男声ボーカルならピーガブジェネシスとか
フォーカスのHocus〜とか)女性ボーカルものってありませんかね?
853名盤さん:01/12/22 16:15 ID:hw4hCbaC
>>852
'60−'70年代のNicoですかね。
854名盤さん:01/12/22 21:41 ID:it/JeF4F
あの、スチュアート&ガスキンってまだなんかやってます?
855名盤さん:01/12/22 21:46 ID:AQfY3UaJ
>>854
今年来日したよ。
856854:01/12/22 22:16 ID:it/JeF4F
ほんとですか。全く知らなかった。日本に居ないので。

じゃあBig Idea以降アルバムなんかもでてるんですか?
857@チンコロ名盤さん:01/12/22 23:55 ID:Cq/AMIci
>854
1991年に"Spin"が出てますよ。
↓ここ参照。
ttp://www.davebarb.demon.co.uk/index.html
858アナログ盤:01/12/23 23:38 ID:oEb+Wqh7
>>846
カーヴト・エアのソーニャ・クリスティーナは?
「ファンタスマゴリア」「エア・カット」いいよ。
859名盤さん:01/12/24 00:14 ID:o8pUbhjc
スチュワート&ガスキンの新作、なかなかリリースされないね。
来日公演時に会場限定で、新作予告編みたいなCD-R売ってたけどね。
860名盤さん:01/12/24 01:31 ID:tD+5a2jf
852ですが、Nicoってどんなかんじの音ですか?
おすすめとかあれば教えてやって下さい。
861名盤さん:01/12/24 03:16 ID:zegtq9bj
The End
862超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/24 03:20 ID:gqaT/+jo
The Enid
863プログレ仙人:01/12/24 14:09 ID:Sd2/smns
はい、ちょっとお邪魔しますよ。

ところでココにはルネッサンスファンは余りいないのかのぅ?
864デス:01/12/24 14:16 ID:SYlZLovA
おれは好きだ。
at the harber は号泣しますねえ
865プログレ仙人:01/12/24 14:28 ID:Sd2/smns
>>864
おぉっ!早速のレスありがとう。
ワシもアルバムでは「燃ゆる灰」がすきじゃ!

ところでharberじゃなくHarbourだと思うぞい。
866名盤さん:01/12/24 15:53 ID:FDlmK/II
>>860
60-70年代のベスト・アルバム'classic years'ですかね。
音は中世ヨーロッパ音楽、ブラックモアズ・ナイトの暗黒版と言った感じ。
その路線が好みなら'marble index'がいいと思われ。
867名盤さん:01/12/25 03:50 ID:scKcIVsF
昔のアニー・ハズラムの声は大貫妙子嬢に似ていたと重うがどうでしょう?

禿げしく外出かもしれませんが、カーヴ度エアの「エアカット」って
CD出てますか? だりるじゃなくて、えでぃなんですよね。
868名盤さん:01/12/25 04:09 ID:GiqhHntJ
漏れはカレンカーペンターの声域を広くしたようだと初めてきいたとき思った。
869厨房:01/12/25 16:04 ID:ehm8/bj1
Renaissanceいい!
俺は御伽噺が好き。
萌灰もいいけど。
なぜかThe Sistersが好き。
結構くさいはずなのにあの曲の雄大なメロディが頭から離れない。
870名盤さん:01/12/25 16:18 ID:364CUwSv
>>867
出てないよ。
ダリルがいた時ほど売れなかったのでワーナーが権利を売っちゃって、
今どこのレコード会社が持ってるのかわからないそうだ。
871名盤さん:01/12/25 19:01 ID:DRSCrO7/
Renaissance俺も好きだ。
「Carpet Of The Sun」はいつ聞いても素晴らしすぎる。
872名盤さん:01/12/25 20:41 ID:AmsStBhX
>>858
カーヴド・エアのソーニャは声がイイ!!アニーよりも好き!!
ポリスの誰ぞの奥さんだそうですな。いまも活動してるんでしたっけ?
「ファンタズマゴリア」の「マリー・アントワネット」と「メリンダ」はホント名曲ですなぁ。
「幻想的」という言葉がまさにぴったりでした。

ageます。ごめんなさい。
873名盤さん:01/12/25 21:45 ID:ehm8/bj1
>>872 色っぽい。age
874867:01/12/26 02:26 ID:sLOUsT3t
>>870 情報ありがとうです。『エア・カット』は天才エディが参加
してますし(いや、ダリルも好きですけど。特にウルフの3枚目)、
ライナーノーツにも イイッ(゜ё゜てあったんで、聴きたいんですけど

カーヴ度エアは「ファンタズマゴリア」の「not quite the same」が
個人的好み(ちょっとおフレンチな感じがするような)!
875@チンコロ名盤さん:01/12/26 06:27 ID:K0sC3bDu
876でんぷん:01/12/26 12:11 ID:XJJiPM7q
だいぶ下がってるから上げようと思ってるんだが、
今新宿に来てて、買ったCDまだ聞いてないのな。

昨晩はデート・コース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン
のライブを見ました。ティポグラフィカにいた
菊池さんの率いるドラム二人パーカッション一人、
ホーン五人、ギター二人、ベース、キーボード、
そして菊池さん本人がサンプラー/ターンテーブルと
指揮、というビッグ・バンドです。
指揮者の合図で全開フリーになったり怒涛のユニゾン
になったりパート演奏、リフ、テーマの提示、とコロ
コロ切り替わってぐちゃぐちゃになっていくんだけど、
クライマックスでは強烈なファンク・ビートを叩き出
して延々とジャムり出して観客踊り狂うという、熱い
ライブでした。東京まで見に来たかいはあったと思う。
877名盤さん:01/12/26 23:28 ID:CtL4FErp
DCPRGってプログレ色すごく薄いよね。ティポやGROUND ZEROの反動かな。
878大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/26 23:53 ID:NJdKUjJc
ケヴィン・エアーズの来日公演が決まりましたね!
ピーター・ハミルの再来日といい
ロジャー・ウォーターズの公演といい
3月は日程調整が大変ですわ…

四人囃子BOXセット、1万円は高かったけど
買い!の音源満載で、正月は飽きずに過ごせそうです。
879名盤さん:01/12/26 23:57 ID:CtL4FErp
3月はリチャード・シンクレアも来るよ。
個人的にはこれが今年前半最大のヤマ。
880名盤さん:01/12/27 01:07 ID:AL6H21qT
ルネッサンスのマザーロシア!
この感動・・・プログレファンで本当に良かったと思う
881文句マン:01/12/27 01:47 ID:fD6/MxmZ
>>872
ソーニャは歌は下手だけど、その分艶かしいのが魅力だねー。

ファンタズマゴリアを押す人が多いみたいだけど、
カーヴド・エアは2ndが一番イイ。
882名盤さん:01/12/27 01:51 ID:V86BbI7/
>>879
オリもチケット買ったよ。
シンクレアと鬼怒だよな。鬼怒のMCに期待大。
オモイッキリ外すと思われ。
883名盤さん:01/12/27 02:01 ID:soQ8fMsO
1月にキャラヴァンが来るよね。場所はどこなの?
チケットはまだあるのかな?
884名盤さん:01/12/27 02:23 ID:XXqyUEFt
 ハットフィールドのDVDの演奏ってどうなん?
 デイブシンクレアがいないから買うかどうか迷ってるんだけど。
 出来れば同シリーズのキャラバンやゴングの演奏の出来も知りたいんだけど。
885@チンコロ名盤さん:01/12/27 08:08 ID:vpSyuut1
>884
ttp://www.classic-rocklegends.com/  ←ここから出てるやつなら、
Hatfield and the North "Live 1990 "とCaravan "Live(1990)"ってCDと同音源で、
DVDの方はそれぞれCDより2曲少なく、どちらかというとCaravanの方が良い出来です。
やっぱHatfieldはDave Stewart がいないとダメだわ。
あとSKY買ったけど、芸達者なクラシカル・フュージョンて感じで良かったです。

★このレーベルから、四月にJethro TullのDVDが出るそうな。
886イルカよりシャチが好き:01/12/27 09:01 ID:5GS2Ftmb
>>885
デイヴのいないハットフィールドって…?キーボードだ〜れ?
887名盤さん:01/12/27 09:45 ID:5mc+Y0f5
'90年の再結成ライブシリーズの中で、GongとHatfieldって当時(?)WOWOWでも
流れたよね。
今から思うと奇跡のようだ。
しかし、なんでCaravanをやらないんだ、とお怒りの人も多かったようで。
で、しかたなく西新宿などでBootビデオを買ったんだよね。

>>886
Sophia Domancich。
これってPip Pyleの彼女じゃなかったっけ。
888名盤さん:01/12/27 12:52 ID:6HNRakZ8
>>883
ttp://www.mediage.co.jp/TLG/artist/artist_02jan1.html#jan_26_cara
キャラヴァン来日、ここにいろいろ書いてありますよ。

スティーブハケットもこの会場ですが、やっぱり東京公演しか無いんですかね?
889名盤さん:01/12/27 13:52 ID:va4I9iHu
この会場は客割れを嫌がって地方公演をさせない契約をアーティスト側と結ぶらしい。それでも向こうじゃ食って行くのも大変なアーティストばかりだから日本に是非来たいんだろうね。
890農民:01/12/27 14:08 ID:9A+aXuks
ケビンエアーズは大阪公演もするよね?
891名盤さん:01/12/27 14:13 ID:wacl8ww7
以前もハケットのBOXの話題あったと思うんだけど
輸入BOX(4枚)+ Feedback'86を買えば'70年音源が一枚余計に聴けてお徳という
事で買ってよし?
892名盤さん:01/12/27 14:50 ID:tUcre271
>>891
ハケットのBOXについてまとめてみる

-1-【輸入 BOX】
CD1 30/06/79…A
CD2 30/06/79…A
CD3 13/09/81…B
CD4 08/06/93…C
-2-【輸入 Extra 70's show】
CD1 26/10/79…D

-3-【国内盤 LIVE RECORDINGS 70’S, 80’S 】
CD1 26/10/79…D
CD2 13/09/81…B
-4-【国内盤 FEEDBACK 86+LIVE 90’S】
CD1 スタジオ録音
CD2 08/06/93…C

以上が輸入盤と国内盤の内訳だと思う
だから1と4を組み合わせても70年代の音源は余計には聴けない
むしろその組み合わせだとDの音源が手に入らないからお薦めできない
AからDの全ての音源を入手できる組み合わせは
-あ- 【輸入 BOX】+【輸入 Extra 70's show】
-い- 【輸入 BOX】+【国内盤 LIVE RECORDINGS 70’S, 80’S 】
の2つだけれど、-い-だとDがダブるから-あ-の組み合わせがベストかと
間違いがあったらごめんね
893891:01/12/27 15:38 ID:wacl8ww7
>>892さん
情報どうもありがとう
複雑だな(w
自分が輸入BOX手にした時、CD1とCD2の演奏日が違っていたと思ったのは
勘違いか
更にまとめると
-う- 【輸入 BOX】+【輸入 Extra 70's show】+【FEEDBACK86】
で完全制覇?
894名盤さん:01/12/27 17:12 ID:va4I9iHu
>890
呼び屋とこのハコが共同出資している場合は地方公演も断れないらしい。
895でんぷん:01/12/27 18:19 ID:ky2c9Frw
帰宅しました。
>>877
DCPRGは確かにプログレ色が薄いとは言えるんだけど、対バンがパンク
だったりラップだったりでトリがDMBQで、そういう客層がDCPRGで踊っ
てるの見ていいなぁと思ったんですよ。
で、渋谷タワレコで電化マイルスのライブがたくさんあったのを片っ端
から試聴して。
喫茶「Flying Tea Pot」でマスターと、オズテンとホーク・ウィンドが
フジ・ロック来ないかなとか、エルドンとアモン・テュールIIでクラブ
でギグしたらとかバカ話してたら、エルドンの新作かけてくれて、これ
がボーカル入りでミニストリーみたいで(^^;)。これを何も知らない若い
奴にフランスの最新人力トランスだと言って聞かせたら騙せるんじゃな
いかとか。小山田圭吾にREMIXさせたらいいんじゃないかとか。
そういうノリもプログレなんじゃないかなと(^^;)。
896名盤さん:01/12/27 20:12 ID:Ru06w7Wx
THIS HEATってもうCDで買えないんでしょうかね?
廃盤なのかもしれないけれど、どこ逝っても見つからない。
どこに行けば買えるのかと。
897名盤さん:01/12/27 20:16 ID:Dw+jKiK4
898名盤さん:01/12/27 20:18 ID:Dw+jKiK4
>895
エルドンの新作、買おうと思って某店で手にしたらジャケにひいてしまった。
899587:01/12/27 20:22 ID:PjMiX7Qz
HELDONの新作、ユニオンとかで買う倍以上の金でレーベルに頼むが今だ届かず…。
帰省する前にとりあえずどこかで買います…。
900名盤さん:01/12/27 20:44 ID:hbmt/xZF
先日、『マウロ・ペローシ/小人市場』というレコードを聴いて
大変感動しました。この人、どんな人物なのでしょうか?
ご存じの方、教えていただけると有り難いです。
901名盤さん:01/12/27 22:09 ID:pnBfaySq
おれ、ゴングとハットフィールズ見るためにWOWOW入ったようなもんだった。。。。
902名盤さん:01/12/27 22:10 ID:Wm8C+0PT
>>900さん
どこで手に入れたの?
漏れも欲っしーな
903名盤さん:01/12/27 22:54 ID:kfRkbPA5
ここで聞いてもいいのかわかんないけど、
EL&Pの曲の歌詞が知りたいんで、どっか歌詞の載ってるH・P
教えてほすぃ・・・
904574:01/12/27 23:06 ID:fUxSR3gi
>>885
>★このレーベルから、四月にJethro TullのDVDが出るそうな。
おぉっ、中身なんだろ?
905にゃにゃちゃん:01/12/27 23:20 ID:019rmjoD
>>901
にゃにゃちゃんもでちゅ!!
906名盤さん:01/12/27 23:49 ID:AL6H21qT
EL&PのロイヤルアルバートホールライブがDVDで
出たけど、音と映像のズレは治ったのかな?
どなたかご存知ですか?
907名盤さん:01/12/27 23:59 ID:M9zR0cGV
>>889
888ですがレスどうもです。
ひでえ会場ですな。。。試験中に東京遠征なんか出来ん(T T)
また近いうちに日本(できれば大阪も)来てくれますように〜(拝)
908大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/28 01:11 ID:bflxXxxA
>>906さん
それってVAPから出てた93年のやつですよね?
ありゃ、ヒドかったなぁ〜
(さすがにLD1回観て2度と観る気無くなった…)
今回のDVD未見ですがVAPからの再発とかなら
あまり期待しないほうがいいかも?

年内に新スレ移行かな?
909@チンコロ名盤さん:01/12/28 03:01 ID:8nieNrMv
>>903
全部じゃないけど、ここに"Black Moon" "Brain Salad Surgery" "Trilogy"の原詩なら。
ttp://www.davemcnally.com/Lyrics/EmersonLakeandPalmer/
>イルシャチさん
Sophia Domancichという女性です、ってもうどなたか回答済みね。^^;
Ken Hensleyのソロ1stと2ndなんですが、ようやくCDで入手しました。
何気に良い曲が並んでてなかなか満足。LP昔売っちゃったんですよ。
イルシャチさんはヴァンゲリスは聞かないの?(と、さり気なく誘ってみる。)
910イルカよりシャチが好き:01/12/28 12:14 ID:x8+JjHai
>>909 @チンコロ名盤さん
そのSophiaなんたらって人、
Pip Pyle's Equipe Outに参加してたおば…もといお姐さんかな?

Kenソロは1st(Proud Words On A Dusty Shelf)なら持ってるよ〜ん。
1曲目のWhen Evening Comesは名曲です。誰が何と言おうと名曲です。

ヴァンゲリスは聴いたことないっす〜。
911名盤さん:01/12/28 12:57 ID:BVYwc5Xk
>>902さん
私は福岡人でして、地元で大きなレコードセールが開かれたときに
見つけました。
912名盤さん:01/12/28 13:37 ID:OwoHe+dV
>>889
とはいっても、あの会場で2日(回)の公演だと
経費含めて、お弁当代にしかならないような気がするが…
でも、来てくれるだけで嬉し〜

>Sophia Domancich
は、Hatfield の後、Equip'Outで聴くことできます。
913906 :01/12/28 19:11 ID:6kx723d4
>>909
ありがとん♪
914ひよこ名無し:01/12/29 01:22 ID:yGDp4ryg
マイク・オールドフィールドで質問なのですが
↓のCDって「BOXED」以前のオリジナルミックスなんでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004T9AG/
qid=1009556069/sr=1-8/ref=sr_1_0_8/250-8251641-1103449
知ってるかたいらっしゃいましたら、よろしくです。
915914:01/12/29 01:23 ID:yGDp4ryg
916名盤さん:01/12/29 01:56 ID:8Lruud3u
>>914
いや、既存のCDと同じBOXED以降のミックスだよ
917914:01/12/29 02:02 ID:yGDp4ryg
916さん、レスありがとうございました。
しかし、日本盤っていつのまにか廃盤になっちゃったんですね。。。
918でんぷん:01/12/29 12:47 ID:MM6SoLqX
BANCOの99年メキシコ・ライブ聞いた。
いーなー老舗の貫禄。過去の名曲をアレンジ変えて
さらっとやってしまう辺り心憎い。

それと、以前話が出たフランシス・ダナリーのライブも
聞いたよ。こちらもIt Bites時代の曲をギター弾き語り
でさらりとこなしている。

どっちも派手さはないが基礎レベルの演奏力が抜群に高い。
聞いててほっとするよ。
919大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/29 19:28 ID:jsj5fVSb
今日からバックトリップ大阪で
年末セールが始まりました。
HIGHLANDのプログレ系ブートが
\1,500程度でゴロゴロありましたよ!
(ワシもつられて8枚くらい一気に買ってしまった)
YESとGENESISのものが多かったので
興味のある方は行ってみれば?
920名盤さん:01/12/29 22:20 ID:QZWO//hP
大阪か…
921名盤さん:01/12/29 23:26 ID:EtY2f/Bz
>>919
情報ありがとうございます。
(初心者なので←?)場所知らんので調べてから行ってみようと思います。
他にも大阪近郊でプログレCDが多くて安い店あれば教えてください〜。
922名盤さん:01/12/30 00:53 ID:EuQQtB06
> 919
GENESISで音質が良いCDは、
・MASTER OF CHICAGO SHOW
・IN OUT OF DARKNESS
がありました。
・TOUCH TO "SUPPERS'S READY"
もあったかな?

セールじゃ無い時に買ったので、今日の値段を見て
少し悲しかった。
923大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/30 01:06 ID:2Q4uvzKf
>>922さん
GENESISは「PERFECT "THREE SIDES LIVE"」しか
買わなかったなぁ〜
ワシはCRIMSON関連のブートを4枚、YES関連を3枚買いました。
YESは結構沢山残ってましたねぇ。
今日はZEPブートの新譜をメインに買ってたので
スタンプ満タン御礼になったので
\3,000割引チケットで明日上記のGENESISブート買いに行こうかな?
924名盤さん:01/12/30 01:08 ID:B3ncdC6I
西新宿では大放出セールはないのか?
925919:01/12/30 01:36 ID:EuQQtB06
>>923さん
セールでもスタンプ押してもらえました?
926大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/30 02:08 ID:2Q4uvzKf
>>925さん
い〜え、スタンプは元々結構溜まってたので
今回ZEP新作ブート購入の分です。
(今スタンプ数えてみました・笑)
セール商品は対象外みたいですね。
927名盤さん:01/12/30 23:47 ID:SVltRUZE
この間買ったニドロローグの“Lady Lake”がよかった〜。

マイナー系(プログレファンの間では超有名なんでしょうけど)でヒットなのは、
T2“幻想楽園”、サーカス(Cirkus)の“one”、以来ひさびさでした。

やっぱり70〜72年モノのプリティッシュが僕のツボみたい。(ex.YES“危機”とかKING CRIMSON“アイランズ”とか)
そのヘンを狙って買えばいいかなぁ?

みなさん、なにかお薦めがありませんか?
928大音量 ◆HRtOTOD2 :01/12/31 17:35 ID:guQCmpQ6
どなたか「HIGHLAND SAMPLER」
ゲットされた方おられますか?

来年もこのスレがマターリ続きますように…
929名盤さん:02/01/01 16:58 ID:vVOO76pC
GOING GOINGのBOOTが出たらしいな。
930名盤さん:02/01/01 17:05 ID:iYU78AqU
>>900
70年代に4枚のLPを発表しているダウナー系SSWで、1st,2ndは国内LP及び韓国でCD化されてる。
3rdと4thは未再発だけど、数千円程度のプレミアだよ。
やっぱり2ndが最高傑作だね。あの孤独感はただものではない。聴いてると自殺したくなる(w
個人的には2nd→3rd→1st→4thの順で好き。
3rdと4thは結構ポップな内容です
931名盤さん:02/01/01 17:14 ID:5tG/oiy3
プログレは、あまり詳しくないですが、ILLUSIONのOUT OF THE MIST
がえらく気に入っています。このような音楽性を持つバンドを教えて
下さい。他には、TAI PHONG,FANTASY等が好きです。
932名盤さん:02/01/01 23:09 ID:KupF1V09
プロコル・ハルムってプログレなの?
だれか語って下さい。
933名盤さん:02/01/01 23:12 ID:msxiD2yr
>>932
アルバムによるのかなぁ。
『月の光』なんかはそうだと思いますけど。
934でんぷん:02/01/02 11:48 ID:YyijtWk8
>932
ムーディー・ブルースがプログレならプロコル・ハルム
もプログレ(^^;)。
というか、ロック・バンドとして単純にかっこいいです彼ら。
「月の光」のB面の大曲はトランス・アトランティックがカヴァー
してますな。「ソルティ・ドッグ」のラスト曲は日本の羅針盤
が日本語でカヴァーしてますな。この2nd,3rdは他にも多彩な
曲の入った飽きの来ない名盤です。世評じゃグランド・ホテル
の評価が高いようだが、こちらは端正な内容でちと面白みには
欠ける。
935通りすがり:02/01/02 17:09 ID:PwMuLXQd
何故「プログレ・ジェネシス」の評価って、あまり高く無いのかなぁ
「ピーター&フィル」クラスのコンポーザーを同時に持ち得たバンドは、他にビートルズ位だと思うんだが
936名盤さん:02/01/02 17:33 ID:fZ1yn5mW
ジェネシスのメイン・コンポーザーはトニー・バンクスです
937名盤さん:02/01/02 18:10 ID:6tWO3MTg
>>935
一つのバンドから、3人もNO.1ヒット出してるのって、ビートルズ
以外では、ジェネシスだけだって!
938でんぷん:02/01/02 22:15 ID:Dyt84FsJ
ジェネシスはギターがなぁ。
私、バンドよりアンソニー・フィリップスとハケットそれぞれの
ソロの方が好きだから。
939名盤さん:02/01/02 23:20 ID:NBo0KF8l
>>937
トニーかハケットがいまさら超大ブレイクすればビートルズに並ぶのか
940名盤さん:02/01/02 23:29 ID:9e9ro1YT
一番難解で、複雑な演奏してるアルバムってなにかな?
941名盤さん:02/01/02 23:30 ID:bZkcth36
GGのグラスハウスに一票
942名盤さん:02/01/02 23:36 ID:uJCdpbHY
>>939
レイ・ウィルソンを忘れるな
943名盤さん:02/01/02 23:44 ID:Y28MZUZF
>>979
3人がナンバー1ヒットの時点で、ビートルズに並んでますよね。
944名盤さん:02/01/02 23:51 ID:kUsze2u7
ビーは4人ともNO.1出してるよ。
979?
945名盤さん:02/01/02 23:53 ID:Y28MZUZF
>>944
リンゴもナンバー1になってたんですね。
これは、失礼。
946名盤さん:02/01/03 00:02 ID:T3IQyYdS
>>945
しかも『思い出のフォトグラフ』&『ユア・シックスティーン』の2曲もあるんだよ。
ジョンの『真夜中を突っ走れ』&『スターティング・オーバー』と同数だ。
947名盤さん:02/01/03 00:07 ID:mjDEOvRg
ハケットはGTRで大ヒットしたじゃないか!
これはダメ?
948名盤さん:02/01/03 00:13 ID:HLCzmIzx
>>946
すみません、リンゴをなめてました。
949名盤さん:02/01/03 00:23 ID:T3IQyYdS
>>947
ナンバー1限定ってことでお願いします。
950名盤さん:02/01/03 00:28 ID:iU3c1hu0
ジョンはガブ期のジェネシス結構好きだったらしいね。
951名盤さん:02/01/03 00:52 ID:sfHQtJDY
>>950
インタビューで発表間もない『Selling England〜』を
最近のお気に入りのアルバムとして挙げたらしいね
952名盤さん:02/01/03 00:59 ID:T3IQyYdS
ジョンが作ったTomorrow Never Knowsはサイケ/プログレの元祖だよね。
この曲フィルもカバーしてたっけ。
953名盤さん:02/01/03 01:15 ID:mjDEOvRg
>>950
その関連でビートルズがピーガブを含め再結成
って噂が流れた様な記憶が。
954名盤さん:02/01/03 01:26 ID:VxqQJsNC
>>953
マジか?
そんな突拍子もない噂が流れたことがあったとは…
955950:02/01/03 01:41 ID:iU3c1hu0
>>951
『Selling England〜』は個人的に最高傑作だと思うんだけど
マニアには人気ないんすよねぇ何故か。
>>952
あのカバーはかっこいいすよね。
で今だに半信半疑なのが、子役フィルのビートル映画出演。
>>953
初耳だな。
956名盤さん:02/01/03 10:41 ID:mrwgYIIC
みなさんにお伺いしたいのですが、デジタルリマスターってのはやっぱり年代によって
技術が飛躍的に違うモノなんでしょうか?
ついこないだELPのライヴ盤「レディースアンドジェントルメン」を買ったんですが、
93年のリマスターのものでした。よくよく考えたらこれって99年に値段も改定されて
再販されているんですがこっちの方がやはり音が言いのでしょうか?
かなり気に入ったのでもし99年の方が音が良ければ買い直そうと思っています。
知っている方いましたらレスお願いします。
957名盤さん:02/01/03 11:43 ID:lNQzI2r6
レディースアンドジェントルメンと音源がかぶってる97年のキング・ビスケットライブはかなり音の分離が良かったよ。
958名盤さん:02/01/03 15:18 ID:YTR4gxpI
>>956
基本的に最新のリマスターのほうが音はいい
気になるのなら99年のほうも買ってみて自分で確かめてみるとわかる
959名盤さん:02/01/03 15:33 ID:/ziC5Qop
》930
レスありがとうございます。
そうですか、それほどプレミアついてないんですね。
2nd以外も探してみます。
960956:02/01/03 22:37 ID:VPUZwk79
>957,958
レスどうもです。
納得する為にもやはり買う事にします。
961(・A・)オセーテ:02/01/03 23:40 ID:YtOYdisM
ここ数年、DreamTheater、Liquid Tension Experiment
にドップリはまってしまいました。
こんな僕にぜひ往年のプログレで「これは聴いておけ!」っていう様な
バンド・アルバムを教えてください。よろしく。
962名盤さん:02/01/03 23:51 ID:hXi9To4h
ELPは去年Castleからボーナストラック入りの新リマスター盤が出たね。
このシリーズの『恐怖の頭脳改革』は4chミックスの前2chのみを抽出したやつで、
音のバランスがメチャクチャだそうだよ。
誰か聴いた人いない?
963名盤さん:02/01/03 23:59 ID:hA25PLFy
>>962
>音のバランスがメチャクチャだそうだよ
リマスター作業中に、メンバーが、それぞれ自分のパートのレベル上げて帰ったから?
964名盤さん:02/01/04 00:03 ID:vJYo89D9
やっぱりあの3人はエディー・オフォードに見張らせとかなきゃダメなのね。
965名盤さん:02/01/04 00:04 ID:1vsB2dkS
>>961
YESの危機、KING CRIMSONの太陽と戦慄、ELPの恐怖の頭脳改革、GENESISの月影の騎士。
とりあえずこれ聴いて、好きなバンドを選ぶがよろし。
966でんぷん:02/01/04 00:12 ID:FY+7RDls
>961
うーん。どのくらいの範囲でいけばいいのかな。

ソフトマシーン「バンドルズ」
ブランドX「アンオーソドックス・ビヘイビアー」
↑この2枚はインスト・ジャズロック

↓3枚プログレ
RUSH「2112」
UK「UK」
キング・クリムゾン「スターレス&バイブルブラック」

リターン・トゥ・フォーエバー「ロマンティック・ウォリアー」
↑これはフュージョン

とりあえず、こんなもんで。
967名盤さん:02/01/04 00:17 ID:1vsB2dkS
>>966
SOFT MACHINEはBUNDLESもいいが、3RDもお勧め。
だが、プログレ初心者には厳しいか?
968961(・A・)オセーテ:02/01/04 03:08 ID:yx55l8AM
>>965
>>966
>>967
色々教えてくださって、ありがとうございました。

この中で自分が聴いたことのあるバンドはELPぐらいですが、
これから少しずつ、教えていただいたものを聴いてみようと思います。
どうもでした。(感謝
969通りすがり:02/01/04 06:16 ID:0xtoU3Lw
>>965
フロイドが除かれて居るのは、やはり”虚仮威し”だと御考えなのでしょうか?(笑)
>>947
えっ!?GTRって大コケだった筈じゃ・・・?
エイジアと対比した場合、パワーステーション>アーケィディアに似た関係だったかと(勿論GTRが後者) 
970金欠でジレンマ:02/01/04 08:30 ID:/wZ0Bpt/
>>961
DreamTheaterが好きならRushから入門するのが一番いいと思われ
Pink Floydの名前が出ないんで(w
最近ベストが発売されたんでそれで一通り聴くよろし(エコーズはいいよ)
自分はCrimsonが一番好きだが、プログレ道にはまると金が・・・
971名盤さん:02/01/04 12:22 ID:yFmpWkPS
Rushのベストはへミスフィアだと思ふ
972965&967:02/01/04 12:32 ID:7rdftlMi
>>969
フロイドはあんまり好きじゃないから、無意識に除外していた......
じゃ、追加してPink Floydの狂気 もしくはエコーズ
973(+_+):02/01/04 12:44 ID:EC/yVtnU
166です。

そーだ!!俺,秋葉原の近くに住んでんだけど
渋谷のじゃんがららぁめんって,あんまり行列してないんだな
アキバ(秋葉原)っていつも行列だから
そこに行ってみるよ。
974すみれ・September Love:02/01/04 12:47 ID:dSzCjSZA
>>973
スレ違いも甚だしい…
975名盤さん:02/01/04 12:58 ID:YU43cII2
ワロタ
976名盤さん:02/01/04 13:36 ID:QG84NnJ3
ELPってDEEP PURPLEに近い気がすんねんけどギターレスってだけでプログレに
なんの?
977ネームペン:02/01/04 14:21 ID:dbr6Ead1

皆さん、こんにちは。
はじめて、ネームペンと言います。
私もプログレ大好き人間ですが、クラシックも聴き、
自分のHPをクラシックのサイトと言っておきながら、
プログレ・アーティスト紹介のためにコンテンツを設け、
そのためクラシックファンから気色悪がられています。(-笑-)

私は、オーストリアの‘ガンダルフ’のファンですが、
どなたか俺も聴くゾという方はいらっしゃいますか?
(HP・ロックでポンのtahaさんは、オーストリアの
マイク・オールドフィールドと言ってますが…。)


  http://home10.highway.ne.jp/smallvan/
978でんぷん:02/01/04 14:40 ID:7Y9jna9v
>976
というか、ディープ・パーブルがプログレを卒業して
行ったと見るべき。それと、ELPの前身であるナイス
からすればパープルより先だしね。また、アーティス
トとしてもキース・エマーソンはジョン・ロードより
も革新的だったよ。

>977
tahaさんのスレはたまに見に行ってます。
ガンダルフは私もオーストリアのマイク・オールドフィールド
って印象ですが(^^;)。特に好きってわけではないです。
979名盤さん:02/01/04 15:35 ID:EzkDzx78
>>962-963
他スレでも書いたんだけどDVDオーディオのリミックス音源を使用したと思われるます。
CDで聴くとかなり変です。
つーかSANCTUARY/CATSLEは「RIMIX」てクレジット入れろっつーの。
あれこれからの通常盤でしょ?いいのかね。
980反転石:02/01/04 15:44 ID:2wB+xF+N
  ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ           _
     ミ                    ミ      しヽよつ
    ミ       ●       ●     ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
981反転石:02/01/04 15:44 ID:2wB+xF+N
 |: |
 |: |  のどが乾いたので・・・
 |: |
 |: |
 |: | _______
 |: || ||⊂⊃⊂⊃||
 |::___| | || ロロロロロロ ||
 |::___| | || ・ ・・・ ・・ ||
 |:::::::| | || ロロロロロ ∧ ∧ ……
 |:: ̄| |  || Coca (゚=   )
 |::  | |  ||口口口(  〜)
 |::  | |三||=== U U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
982反転石:02/01/04 15:45 ID:2wB+xF+N
|: |
 |: |  120円の”冷えてます”レモンスカッシュを
 |: |  買ってみたら・・・
 |: |
 |: | _______
 |: || ||⊂⊃⊂⊃||   ┌────────
 |::___| | || ロロロロロロ ||ピッ ! | ノドゴシ サイコウダョゥ!!!
 |::___| | || ・ ・・・ ・・ ||   └─y───────
 |:::::::| | || ロロロロロ ∧ ∧
 |:: ̄| |  || Cocヽ(゚=   )
 |::  | |  ||口口口(  〜) ガチャン !
 |::  | |三||=== U U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
983反転石:02/01/04 15:45 ID:2wB+xF+N
 |: |
 |: |  出てきたのは120円の”ホット”の
 |: |  レモンスカッシュ・・・
 |: |
 |: | _______
 |: || ||⊂⊃⊂⊃||
 |::___| | || ロロロロロロ ||
 |::___| | || ・ ・・・ ・・ ||
 |:::::::| | || ロロロロロ ∧ ∧ ……
 |:: ̄| |  || Coca (  =゚)ロ
 |::  | |  ||口口口(〜  )'
 |::  | |三||=== U U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
984反転石:02/01/04 15:45 ID:2wB+xF+N
‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖
‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖
‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖
‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖\ \\ | || / / /. ‖‖
‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖  \\\| ||/ / ///
‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖ \\           ///
‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖ \ ヽ   ┃ ┃    ///
‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖\   ┏┛ ┗┓  //
‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖―― ┛     ┗  ―――
‖‖‖‖‖‖‖‖‖/λ. ‖‖‖‖‖/λ. ‖‖‖‖‖――      ━┓  ―――
‖‖‖‖‖‖‖‖ ./  λ‖‖‖‖ /  λ.‖‖‖‖‖─―      ┛   ―――
‖‖‖‖‖‖‖‖/    λ_____/    λ ‖‖‖ //  ┃┏━┓  \\\
‖‖‖‖‖‖‖/               \ ‖‖//   ┃  ┏┛   \ \
‖‖‖‖‖‖ /  <◎> (_λ_) <◎> ヽ  / //  ・   ・    \\\
‖‖‖‖‖  | __      |∨ ∨| U  ____  | ‖‖ //// | | | \\\  ‖
‖‖‖‖/  | __      |     |    ______  | \‖‖ / /  | | |   \\\‖
‖‖‖/   |       U   |     |    U     |    \ ‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖
‖‖/     ヽ、 U    /∧ ∧ヽ      /      ヽ, ‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖
‖ /      /  \      ̄ ̄ ̄ ̄    /`i      |‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖
985反転石:02/01/04 15:46 ID:2wB+xF+N
  ∧∧
  ヾ(=゚ω゚)ノ 実話なんだょぅ
 〜(  x)
   U U

 糸冬
986反転石:02/01/04 15:50 ID:2wB+xF+N
               ___________
             /:::::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::\
         /::::::::入 ̄\::/ ̄入:::::::::::\
        /::::::::/  \ |:| /  ヽ::::::::::::\
       /:::::::::| ヾ-=・=-| | -=・=-"|::::::::::::::\
       /::::::::─|      |      |─::::::::::::::ヽ
      /:::::::/    \__/ ̄ヽ___/    \:::::::::::l
    /:::::::/         ヾ__/         \::::::::::l      ____
    l:::::/               |           ヽ::::::::::l    /
   l:::::/    ───       |    ───    \::::::::::l < 洋楽初心者はシネ!!
   l:::::/    ___       |    ____    \::::::::l   \
  l:::::/     ___      人    ___      |:::::::l      ̄ ̄ ̄ ̄
  l::::|               /|   |\             |:::::::l
  l::::|             /  |   | \            |:::::::l
  l::::|           / |   |   |  |\           |::::::l
  l::::| (         /  |  |   |  |  \       )  |::::::l
   l:::|  \___/ |   |  |   |  |   |\___/   |::::::/
    \::\   \ |   |   |   |___|  |  |  |  /   |:::::/
     \::\   \   |  _/  \_ |  | /    /::::/
      \::\    \___/        \_/    /:::/
       \:::\                       /::/
        ⊂二二二二二二二二二◎二二二二二二二二つ
987反転石:02/01/04 15:51 ID:2wB+xF+N
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
           / , - 、, - 、   ヽLヽ     /⌒\
          ./-┤・ | ・ |―-、ノヘ ヽ   (      )
           |  `- ○- ´    ヽ  |    \_/
           |     |        ヽ  |   /   |
           |    |         l  |ヽ/    |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩      人  (⌒       / ノ      /    < >>1
  |  ⌒ヽ /  \  ̄し    ,ノ/        /      \
  |      |´      |ニ―--―,ニヽ      _/
  \_   _/-―――.|   ̄ ̄ ̄  `l     ヽ
       ̄       |          }      | lヽ/|
             |         /      .|〜  >
             |        ノ      | ∨ヽ|
988反転石:02/01/04 15:53 ID:2wB+xF+N
http://1.       ████ ███
http://1.     ██▒▒▒██░░░█
http://1.    █▒▒▒▒▒▒█░░░█
http://1.   █▒▒▒██████░░█
http://1.  █▒▒▒████████░█
http://1.  █▒██░░░░░░███
http://1. ████░░░█░█░█▒▒█
http://1. █░██░░░█░█░█▒▒█
http://1.█░░███░░░░░░░█▒█
http://1.█░░░█░░█░░░░░█▒█
http://1. █░░░░████░░███
http://1.  ██░░░░█████▒█
http://1.   ███░░░░░█▒▒█
http://1.  █▒▒▒██████▒█
http://1. █▒▒▒▒▒██▒▒██
http://1.█▒▒▒███▒█▒▒▒██
http://1.█▒▒█░░░███▒▒▒█
http://1.█▒█░░░░░███▒▒█
http://1. ██░░░░░█░░██░█
http://1.  ██░░░██░░██▒▒█
http://1. █▒▒████████▒▒▒█
http://1.██▒█████████▒▒▒█
http://1.█▒▒█████████▒▒▒█
http://1.█▒▒█████   █▒▒▒█
http://1.█▒▒██       ███
http://1. ██
989反転石:02/01/04 15:53 ID:2wB+xF+N
http://1.          ███
http://1.        ███▒▒█
http://1.       █▓▓▓█▒▒█
http://1.      █▓▓▓▓▓████
http://1.      █▓▓▓▓▓█▒▒▓█
http://1.     █▒▓▓▓▓▓▓██▓█
http://1.     █▒▓▓░   ▓▓ █
http://1.     █▒▓░  ██░█ █
http://1.      █▓░  ██░█ █
http://1.     ██▓░░   ░ ░█
http://1.   ██▒▒█▓░████░███
http://1.  █▓▒▒▒▒█░░░░░█▒▒▓█
http://1.  █▓▓▒▒▒▒█████▒▒▓▓█
http://1. █▓▓▓▒█▒▒▒▒▒▒▒█▒▓▓▓█
http://1. █▓▓███▒▒▒▒▒▒▒███▓▓█
http://1. █▓▓▓██▒▒▒▒▒▒▒██▓▓▓█
http://1. █▓▓▓██▓▓▓▓▓▓▓██▓▓▓█
http://1.  ███ █▓▓▓▓▓▓▓█ ███
http://1.     █▒▒▓▓▓▓▒▒▒█
http://1.    █▓▓▒▒▒█▒▒▒▒▓█
http://1.   ██▓▓▓▒█ █▒▓▓▓██
http://1. ██▓▓▓▓▓█   █▓▓▓▓▓██
http://1.█▓▓▓▓▓▓▓█   █▓▓▓▓▓▓▓█
http://1.█████████    █████████
990反転石:02/01/04 15:54 ID:2wB+xF+N
>>1
1見てるか?
唐突だが1、お前はチンカスだ。 これは決定事項だ。
これは如何なる処置を施しても変えることのできない不変の真理だ。
もはや神の力をもってしてもお前の運命を変えることは不可能だ。
そこまで手のつけられようのない事態まで進行しているのだ。
これが何を意味しているか解るか?厨房以下だよ、厨房ましてや消防など チンカスのお前からしたら宇宙の外の存在だ。世界が違うよ。
1は自分がチンカスだということをおそらく悟ってはいまい。 愚かな奴だな。
いや、ある意味においては幸せなのかもしれない。
恐らく今日という日までチンカスだというレッテルを貼られずに生きてこれたのだろう。 だが、それも今日までだ。 なぜなら俺が今日この場でお前にチンカスだということを認識させてやるからだ。そもそもチンカスとは何か知っているのか? 1よ。
お前についているチンポがあるだろうが。
チンポだよ。解ってるか?お前包茎か?チンポ剥いたことはあるか?
その剥いたチンポの中にたまった白いカスがあるだろ?
それがチンカスだ。お前はまさにその白い恥垢だ。チンカスなんだ。
まぁ、俺にも時間に少し余裕があるから、余談になるが、なぜチンカスができるか知ってるか?それはお前がいつも三日三晩ズリセンをした慣れの果てだ。
つまり、回数が増えるたびにどんどん蓄積されていくんだ。お前がチンポを洗ってれば話は別だが。まぁ、チンカスであるお前にチンポを洗うなどという
神をも恐れぬ大それた行為はできまいがな。何せ自殺行為だからな・・・。
グッ、ゴフッ・・・。ど、どうやら時間がきてしまったようだな・・・。
・・・。
ま、まあ、俺がこうして手助けをしてあげたからといって
お前の運命を変えることは到底無理だけどな。
しかしお前にも気づいてもらいたいと思ってな。最善の手を尽くしたまでだ。
・・・これ以上のことは俺にもできない。
なぜなら偉大な全知全能なる神の力でさえもお前の運命は変えられないのだから。
生身の人間である俺に他になにができる?
まぁ、もともと俺は人を手助けすることは好かない。 だがな、お前があまりに哀れに見えてしかたがない。 しかし、これは最初で最後だといってもいいだろう。
ほんの気まぐれみたいなもんだ。
俺に良心が残っているうちに俺の言葉がお前に届くだろうか。
チンカス。わかったか。
これを悟れる能力が万が一あったとしたら、さっさと消えろ。
まだ未練があるなら、最後に何か書き残していけ。
それがお前の遺書といっても過言ではない。 残り少ない時間を有効に使え。
それが俺がお前に贈れる最後の言葉だ。 俺の言葉がわからないか?
それは手遅れを意味している。 貴様に見えるのは黒い未来だけだろう。
わからなければ、すぐに死ね。
そのほうが懸命だ。だがもう、俺は助けてあげられない。
誰かがお前にチンカスだということを気づかせてくれることを真に願おう。
さらばだ・・・。

dear チンカス=>>1
991反転石:02/01/04 15:55 ID:2wB+xF+N
992反転石:02/01/04 15:59 ID:2wB+xF+N
  * * * * * * * * * * * *
 *      (⌒Y⌒Y⌒)          *
*      /\__/             *
*     /  /    \           *
*    / / ⌒   ⌒ \             *
*  (⌒ /   (・)  (・) |           *
* (  (6      つ  |.____   .*
*  ( |    ___ ||       |    *
*    __\   \_/  /...|   平 ..|    *
*  / \ \____/  ..|      |    *
*  |   \___     ..|   成 .|    *
*  \  /    ||⌒ヽ       /ヽ  *
 *   \_____||_ノ_____|_ノ *
   * * * * * * * * * * *
993反転石:02/01/04 16:00 ID:2wB+xF+N
  i: :::::::::::::::::::::/:/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::.:-‐‐、::::::::://~~^~`、.
  i; :::::::::::::::::/'~::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ:::::ヽ::::/^~^ヽヽ:::::| |//、‐、、 、
  ヽ ::::::::::::/:::::::::::::::::_.:::、-‐‐‐‐/ノ`i:::::ヽヽi"~^i:i; |:::i |´/"^ヽヽ`i.
  ヽ:::::::::/::i、::::::::::_、'`ヽ ~~^'ー、~^ヽ´ー-、_______ノノ:/:ノ丿/ヽ_ーノ'丿ミ
   iヽ::::/:::;ヽ`ーイ i ヽ`ヽ、 __ヽ、ヽi_~^ー‐-‐/_、ノノノ^~~`、-‐""ヽ、
  /::ヽ/:::/`~^i:; :;i、 ヽ、` /^~ヽヽ)、i)ヽー-、ー‐,/~^ヽ~、ー、ヽ;i`、ノ.ヽ丿
  i::::::::/:/^"//i、i iヽ ヽ、`'ii"P、ヽ |ヽ;)ヽ、___ノ'^~^、ヽー、ノ:i、、ヽ:ノノ
/:::::::::i、::::i、 |/ i/、/ヽ`'ー-ヽヽヽ'ノ" ヽ'^ヽ、//'^"~ヽ/"~^i、ヽi);i"ノ ___,,、
 ::::::::::::::::::ヽ、;i、i、ヽ;i`i" i、;;、 ,     i'ヽノ'' i' i /ノ '"/ /iー--‐''^~~~~´/~^''、
:::::::::::::::::::::::::::ヽ`、ヽ、ヽ`'ー‐' ‐./ヽ. ./ ノ~/ノ::::i |)::/i / i'       /~    ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::`^~^"ー`ヽ、  ^ー-' //:::::/::/i::;;;/i i; i i       |、      |
::::::::::::::::::::::::::::/~" 'ー-ノノ、~ ̄~ ̄~´ /:丿/i;i'ー´ヽi;:i i______、-‐'^~~ヽ、::::::::ヽ|
`ヽ、:::::::::::;;;;;;/、(、i、ー--`i ./i、;;;;;;;;::::::::///::ノ i `ヽ、ヽi、::iノ       ノ    `、
  ~^^^`'ー-、ヽヽ丿/i、i.:i、ー--;;;;;;-‐'~ / / ノ    ヽ‐、i __、-‐'^~~^/ .、 `i ヽ ~iヽ、_
        ー-、._.、ノ| ヽ、ー-、:::::::::::::ノ //:     ヽ'^~       ヽi;;i i' /'/i`'ヽ、
             ヽ、 ヽ、:::;;;;;:::::::::/"     :::::::::i、        |;;|ヽ'-‐‐'´
              ヽ、__i    ヽ、    :::::::::::::ヽ、 iヽ    /^~|;;|'ヽ.__、、
                |ヽ      ` 、:::、、:::::::::ヽi i;/i、ー、_ノ´   |:;|::::___________/
                | `ー、__-:::::::::::::::::::::~^'ー、/::ノヽ` 、、   |;;|^~::::::::::::/´"
                |.     |~^ヽ、~^^'ー"ヽ~ヽ:/ ヽi、 ヽ、 |;;|::::::::::::/‐'^~
                .|  _、-‐ー、  \^~`、_、; 丿、;;;;;;、i ヽ /i、i:|;;|:::::::::/
                 ヽi::::::::::::::::ヽ、i´ ̄ ̄`^~ :::: ^~ノ ' /::::| |;;|`i::/ _、-‐'^~~
                  ヽ:::::/~~´/ ::ノi :::||:、::、::: :::   /ヽ`| |;;|ノ"'`^~-‐'^~~^
                   ヽ   //: i' :||::.ヽ、ヽ:;:::  /ヽ、:|:|;;|':/^~´  ノ ノ´
                    i;;;;_、-‐'" ヽ、 、i、:::ヽ、_ ヽ /:::::::;| |/^   ヽノ /"
                   /       ヽ、i:::::::::   i/ー-、:| |'       /':::::
                   / __.-`^~/~'i、    `ヽ::::: /~^''、~| |/、、  /; /::;::/
                  ヽ、   /:::::::::ヽ-‐'~^'‐-、/、:::::::;;/丿~^ _、;; /:::::::::/
                    ヽ、_/:::::::::::::::::::::::::::::://~^''ー''i/:::::: /;i/^''  ノ/
                      /:::::::::::::::::::::::::::::://`~^`'ー|::::::::/~i ~^iヽ`/''
                     /::::::::::::::::::::::::::::://;;  ;;;;;;;/;;::::i`/''ζ /^i  /~i
                     /:::::::::::::::::::::::::::://~ー‐-、~|~:::/:::~  ノi、 iノ / /
                   _、-‐-、:::::::::::::::_、-‐'~~~~~^'ヽ/i ' / ノ /  / 、i;;
                /`^~´i::::::::、ヽ:::::::::::i;;;     ~^'ー、)" /;;;;;;丿 /;;;;::::i'/"/
               ノ::::;;;i;;;;;、、:::::::/~^''`::::   ^~^~^~'^i、_、 i-‐'   i:::::/ i^~ノ
               i´:::`::::::ヽ、:::ヽ/::::::: ::::i;::   :::::::::::__::::::`'ー-、_____ /^i 、::"ノ
994でんぷん:02/01/04 16:00 ID:LZa/Yvie
やってるな反転(^^;)。
995(-_-):02/01/04 16:01 ID:xrvlmO7Y
堂々とした荒らしだ。。。。。。
感動した。。。。。
996反転石:02/01/04 16:01 ID:2wB+xF+N
   .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´
997(-_-):02/01/04 16:02 ID:xrvlmO7Y
アンソニームーア1000
998(-_-):02/01/04 16:02 ID:xrvlmO7Y
チューブラベルズ1000
999反転石:02/01/04 16:03 ID:2wB+xF+N
                   /|       ./        |
                  / .|      /         |
                 /  |    /           |   /|
                /  .|   /            |  / |   /ソ
               /    |  /             | /  |  / /
              /    .! /              |/   |/  /
             /    .|/                        /
              /                              /
           /                               /
           /                               /
          /          , ‐´ ̄ ̄ ̄`‐、            /
          /         ./  ., -──- 、 \           /
.         |    ___/   / ,'´  ̄ `'、 ゙、 ヽ____    /
         | ̄ ̄ ̄        l i     i l          ̄ ̄~|
           |               丶"、 _ , ' ノ            |
           |________ `'‐----‐'´__________|
         |   /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, ‐'´      \   |
          | /,─‐--_  ∠ゞ´7 /|, ‐'"´    _--─‐、\  |
      / ̄~^\| ゙┬─_  ~‐-、_ 〃     _ , -‐~ _─┬゙ |/^~ ̄\
     / ( ̄~\| {     ̄─- 、\ | l |./, -─ ̄    }  .| /~ ̄) `、
     ,i'     _|| '、    ・   `!´   `l´    ・    , '  .| |_    ゙i
     |    i´   |  \_   __ ,/      \, __   _ /   |   `i    |
      |    `‐、  |     ̄               ̄     |  ,‐´   .|  朕は洋楽王者
     \.    `'i |          .,‐'゙/             | i´    丿
      ヽ、`‐-‐´ .|          `'‐ヽ             |  `‐-‐´/
        冫'ー‐-.|           ___           .| -‐┬ ' ´
.       /     |                         .|  .|
       /  ,‐'l `' -、, _                  ,, ‐' "´    |
       / ,‐'´ /      ,` '- 、,_         , 、‐' "´   /\   |
       ゙´  /   , ‐ '"´/   , l`' - 、,____, ‐ '"´| ゙ヽ、/\ /   \ .|
         /, ‐'"´   /, ‐'"´ |         |_    `'     `ヾ
         ´      " i'"´ ̄|_________|_ `゙'i
               ___|                |__
           , -‐‐'´                   )   `゙'ー‐-、
         /        、ー          //        \
1000(-_-):02/01/04 16:03 ID:xrvlmO7Y
100
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。