クラシックギター総合スレPart72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【東電 74.0 %】
クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、楽器、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど
クラシックギターに関することならなんでもどうぞ。

粘着はNGIDに設定・透明あぼーんすると、すっきり出来ます。

前スレ
クラシックギター総合スレPart71
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1370533046/
2名も無き音楽論客:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ここはジャンル無制限だから、クラシック板で大衆音楽語ってる連中は、こっちに来なさいね。

せっかくタイトルまで剽窃してるんだからw
3名も無き音楽論客:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:lE2E2qty
はい終了
4名も無き音楽論客:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
乱立気味だけど、ここはここでいいスレじゃないか。
5名も無き音楽論客:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ho5QZNf2
はい終了
6名も無き音楽論客:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>5
そんなこと言わずに、ゆっくり育てていこうよ。
7名も無き音楽論客:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
最所に言っとくが俺は所謂「クラ専」だ。
だからスレをのっとられた悔しさはよく分る。だけどな、この事態を招いたのはクラ専住人の
あまりのリテラシーの低さだ。
荒らしは放置、ある程度ゴミが溜まったところで削除依頼が基本だろ?
2ちゃんじゃ昔からよく貼られてるAAだ

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8名も無き音楽論客:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
総合スレPart72の削除依頼したのは俺なんだが、クラ板の前回の削除が行われたのは今年の1月
削除にはある程度期間がかかるのはしようがないし、運営を催促したりするのは全くの逆効果
基本「待つ」しかないんだよ。
ついで言えば本来はスレッド削除を出すんなら、非難所か代替スレへの誘導を貼るべき
なんだが、おまいら「クラ専」の2ちゃんリテラシーじゃあ非難所or代替スレが荒らされたら
また即座に反応しちゃって運営もどっちを削除するべきか判断に迷う、最悪の場合は荒らしに
乗っ取られた現行のPart72が本スレ認定されてしまう危険性さえ感じたからあえて非難所or
代替スレは立てずに(誘導もせず)削除依頼だけを出した。
案の定、現行スレで議論を吹っかけてポピュラー容認派を追い出そうとするアホは湧くわ
果ては無関係のうpスレを非難所代わりに使ってレスを消費するバカもいるわ、ホント
あせって非難所or代替スレを立ち上げなくてよかったと胸をなでおろしてるよ。
9名も無き音楽論客:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
現状ではここを非難所兼対策本部として使いながら削除を待つのがベターと思うが、ここにも
荒らしは来るだろう。
それをスルー出来ないんだったらクラ板からギター総合スレが無くなってしまうのも
致し方ないかと思ってる。
Part72まで10年以上も続くスレはクラ板でも稀有なんで残念だとは思うがね。
10名も無き音楽論客:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ここを「クラ専」で使えば良いんじゃないの?
ここならたぶん邪魔は入らないでしょ。
11名も無き音楽論客:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
邪魔さえ入らないのなら特に板にこだわることはないな
このスレは今までと同じタイトルとテンプレだから、このままスレをのばしていけばいい
クラ板の総合スレでは時々誘導アナウンスすればいいわけだし
早く落ち着いてクラギの話をしようぜ
12名も無き音楽論客:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
スナフキンてバカ。他所の板(スレ)まで荒らしちゃってw
お高くとまったクラギ弾き連中だと毛嫌いされちまったな。最悪。
13名も無き音楽論客:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>10
> こならたぶん邪魔は入らないでしょ。

それは甘いと思うよ。来るだろう。来たらスルーだ。
問題はそれができるか?だ。
14名も無き音楽論客:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
なんかまだクラ板のうpスレを避難所代わりに使おうとしてるバカがいるな。
休眠しててdat落ち寸前のスレだったんならまだしも、アクティブな住人がいて
スレタイに即した流れで進行してた他スレに迷惑かけることに何の後ろめたさも
感じないの?

おれも基本「クラ專」だからクラ板を乗っ取られたことは残念に思ってるよ。
だからって関係ないスレを勝手に避難所代わりに使うことは許されるの?
どうしてもこの板であることが気に入らないんなら自分でクラ板に
新スレなり避難所を立てたら?
でも今の状態じゃ立てたところでまた乗っ取られて終わりだろうね?
自分がルール守れないのに人にルールを強要するのは間違ってるし無理。
運営も手を貸してくれない。
15名も無き音楽論客:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:6APf2nWF
オレはクラ専じゃないけどなwww
クラ専は視野が狭すぎ
16名も無き音楽論客:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ちんぽこスレ
17名も無き音楽論客:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/22439/1208129503/145
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1319970492/861

ほんと、自分のいるスレが荒らされると(スルー出来ずに)むきになって反撃するクセに
他スレを荒らすことにはなんの後ろめたさも感じない連中がいるんだね。
(スレタイに関係ない書き込みは荒らしと一緒という認識すらないんだろうか?)
新板はまだ立てない方がいいな、、、、
18名も無き音楽論客:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/22439/1208129503/149
> Aフラメンコスレの884さん、URLを教えていただきましてありがとうございました。

フラメンコスレの884

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1203948689/884
(URLなんて貼ってない)

リンクもちゃんと貼れん様な奴はもう掲示板止めた方がいいよ
他の文章も支離滅裂でなにが言いたいんだかよくわからん。
19名も無き音楽論客:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:mo7ntMIl
クラ専は老害
20名も無き音楽論客:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
真のスナフキンはアントニオカルロスジョビン

そいつは偽者、ダークスナフキン
21名も無き音楽論客:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
クラ専は老害と言うよりいい年こいた初心者だろ

愛のロマンスが覚えられずに必死のところにポップス、ボサノバ、フラメンコ、ジャズ
とあふれかえっては頭が混乱してわけが分からなくなるから

魔笛やアラビア風奇想曲が出来るレベルならどんなジャンルでもそれなりに理解できる
22名も無き音楽論客:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>18
フラメンコスレの884はあきらかにスナフキン。
大した自演野郎だぜwww
23名も無き音楽論客:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>17
スナフキンてフラメンコスレにあんだけ迷惑をかけておいて
謝罪の言葉も無いのな
自演の自分に礼を言ってるだけ
クラギ弾きの恥だな ひどいもんだ
24名も無き音楽論客:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
スナフキンは証拠もなく他人を自演コード進行野郎呼ばわりして侮辱、
今じゃ逆に自演野郎とコケにされてるw

「ばか」っていうと 「ばか」っていう・・・  金子みすゞ

いや 天罰というものでしょう・・・  みつを
25名も無き音楽論客:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:pgkt/zOF
天罰じゃないよ。 スナフキン自身が自演野郎で、それがばれただけのことw
26名も無き音楽論客:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
スナフキンてどのくらいクラシックギター弾けるのかな
古顔みたいだがフラメンコとクラシックの違いも分からないとかだし
客の数は少なくとも一人でフルのライブをやったことがあればアマなら一人前
もちろんプロの条件にはほどほど遠いが
27表総合スレ立て主:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
うーん
ジャンル問わずで表総合スレを立てたものの、平和すぎて荒れないからつまらん気もするw
次スレは元に戻そうか? ポピュラー容認派の意見もここで聞いてみたいw
28名も無き音楽論客:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
クラ専を小馬鹿にするのは楽しい。
荒れたほうが2ちゃんらしくていいw
29名も無き音楽論客:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:HhTe7UEJ
こっちの住人も夏休みか?w
30名も無き音楽論客:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>27
おまえもくだらないやつだな
31名も無き音楽論客:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>30
釣られんなよボケ
32名も無き音楽論客:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>31
おまえモナー
33名も無き音楽論客:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>32
あいつらは無視しろってことだよボケw
34名も無き音楽論客:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:sK2E0Obh
クラしか知らない奴は生きる価値がない。
35名も無き音楽論客:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
クラシックはすばらしい音楽だがギターの可能性はそれをはるかに越えて広がっているのだ
ナイロン弦に限定してもラテン系の裾野はクラシックをはるかに超える
36名も無き音楽論客:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:d5cXAnEL
クラでいい曲はないけどね。
37ナレーター:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
(表も裏も、おちょくり相手が姿を消してしまい全く出番が無いナレーターであった・・・
 ナレーターにとっても、平和はやはりありがた迷惑であった・・・)
38名も無き音楽論客:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>34
生きる価値無しか。。。
反論がないってことはクラ専さんたちも認めてるってことなんだろうね。
39名も無き音楽論客:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
うん。認める。
40名も無き音楽論客:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>36
クラリネットならジャズでいいのあるよ
41名も無き音楽論客:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:o7Vl+OWm
存在する価値がないと言うべきかもしれんwww
42名も無き音楽論客:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
はやくも保守w
43名も無き音楽論客:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:o5OJA6eK
プロテイン飲んでスクワット、ベンチプレス、腹筋頑張ってるけど
指はなかなか鍛えられないのな。
44名も無き音楽論客:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:V3YpcBwN
むりだね
45名も無き音楽論客:2013/09/03(火) 13:23:59.85 ID:lOfz47Kg
んなこたーない
46名も無き音楽論客:2013/09/04(水) 06:08:11.67 ID:???
指たて伏せ
47名も無き音楽論客:2013/09/04(水) 07:04:48.30 ID:???
このスレは非常識なクラ専の人たちが勝手に立ててまま放置されている偽スレです。
削除対象のスレとなっています。
本物のスレはすでに終了しています。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1374107091/

「クラシックギター総合」の最新スレ(Part73)はこちらです。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1378083709/
48名も無き音楽論客:2013/09/04(水) 21:48:36.16 ID:???
逆に思うんだけどさ、どうしてここ利用しようという姿勢がなく意地だけで新しいスレ立てちゃうのかな。
誰が立てたとか関係ないじゃん。あるものは利用すればいいんだよ。
住人が同じなら偽スレという意味もないじゃん。
49名も無き音楽論客:2013/09/05(木) 00:17:37.51 ID:???
どっちでもいいんじゃない?
住人っていってもほぼナレーターだけだし
ここを保守してんのもナレーターだから、奴が書かなきゃ勝手に落ちるだろ
なんで保守してんのかは全くの謎だけど
2ch依存には譲れないなんらかのラインがあるんだろな
健常者の理解が及ぶ範囲じゃないよ
50名も無き音楽論客:2013/09/05(木) 10:00:03.40 ID:???
しかしこのスレ立てた奴、音楽一般板にゴミを捨てたまま放置とはな。
スレ立て主から早くスレ削除要請すべきだろう。クラギ弾きのマナーが問われるね。
51名も無き音楽論客:2013/09/05(木) 11:24:39.50 ID:???
だから、そんなに意地になる必要ないって。
使えばいいじゃん。
52名も無き音楽論客:2013/09/05(木) 11:28:15.23 ID:???
あ、それからどうしても削除したいというならべつに>>1じゃなくてもあなたが削除依頼出せばいいと思うよ。
53名も無き音楽論客:2013/09/05(木) 12:17:12.68 ID:???
>>51-52
どうやらあんたがスレ立て主のようだねw
なんで俺が他人が立てたスレを勝手に削除依頼できるんだ?
あくまでもスレ立て主の責任であって、あんたに良識ある行動を促せるだけだ。

あのね、意地になるとかの問題じゃないw
そもそもクラシックギター総合が2個もあったら紛らわしいでしょ。
今回の経緯を知っている俺たちにはここが正式でないことはわかってるからいいけど、
これから新しい人たちがクラギ関係スレに参加するときにどちらが正式な総合スレなのか
判断しづらいんじゃないかということ。あんたも自分のことだけ考えてちゃいけないね。

ということで、あんたが責任をとらないならしかたない。
あんたの責任において存分にこのスレを利用して最後まで埋めてくれ、と祈るのみw
それではごきげんよう、さようならw
54名も無き音楽論客:2013/09/05(木) 12:19:04.49 ID:???
いや、俺はスレ主じゃないよ。
55名も無き音楽論客:2013/09/05(木) 12:24:57.13 ID:???
削除依頼はべつに誰が出してもいいんだよ。スレ主じゃなきゃいけないというルールはない。
番号から察するに向こうのスレの続きか何かのつもりで立てられたのだろうけど、使っても問題ない。
それから正式とかなんとかは利用者が勝手に思ってるだけで別に正式であるというものでもない。
板が違うんだからこちらはこちらの板の趣向にあわせたスレということでいいんじゃないかな。
書き込む人がいなければどうせ自然消滅するのだし削除が面倒くさければ成り行きでもいいんだよ。
56名も無き音楽論客:2013/09/05(木) 12:42:36.98 ID:???
お前専用のスレってことでw
どうしても残したそうだからお前が頑張って埋めてくれたまえw
57名も無き音楽論客:2013/09/05(木) 18:49:10.73 ID:???
捏造されたクラ板の総合スレも酷いからなw

もうクラギスレはいらないよ、あっちもこっちも。

大衆化なんかもくろんでも、よほどの資力がないと実現しない。

こんなところでどんなスレたてても、絶対無理w
58名も無き音楽論客:2013/09/07(土) 13:11:00.55 ID:cjqOp9Q1
削除依頼は機能していないから削除はされない
59名も無き音楽論客:2013/09/08(日) 21:17:59.19 ID:???
あのバカ共二人はNGしてしまえばどうということはない。
60名も無き音楽論客:2013/10/05(土) 07:06:57.45 ID:???
もうすぐ廃品利用でこっちがホンスレになるな
61名も無き音楽論客:2013/10/29(火) 20:35:08.89 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=1CtE6AnEFX4

ミッシェル。演奏はともかく編曲はちょっといいかなと思った。
62名も無き音楽論客:2013/10/29(火) 22:41:59.21 ID:???
>>61
ものすげー上手いと思うけど。
演奏よりも持ってるものが他とは違う。
63名も無き音楽論客:2013/10/30(水) 03:37:54.97 ID:???
え?普通にアマチュアレベルでしょ。いうとおり編曲の面白さはあるけど。
64名も無き音楽論客:2013/10/30(水) 19:58:55.28 ID:???
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
65名も無き音楽論客:2013/10/30(水) 22:36:10.68 ID:???
>>64
スレチ
いや、板チ
66名も無き音楽論客:2013/10/30(水) 23:04:24.00 ID:lFPl7mtF
>>61はすごくうまい。
これだけ弾ける人はめったにいないと思う。
他の曲も見たけど相当なレベルと思う。
67名も無き音楽論客:2013/10/31(木) 02:04:04.14 ID:???
どんな基準なんだ?そりゃヘタじゃないけどさ
例えば日本の東京国際以外のコンクールにでたら本選にはでれるかもねってくらいだとおもうよ。
優勝は厳しくてよくて3位くらいの感じかな。
68名も無き音楽論客:2013/10/31(木) 10:17:02.79 ID:???
>>64
チョン工作員のテンプレ。
オマケにマルチやってる。
何処にでも湧くのがゴキチョン。
69名も無き音楽論客:2013/11/17(日) 12:02:21.10 ID:???
>>67
バカすぎ
70名も無き音楽論客:2013/11/17(日) 20:46:45.72 ID:F4rDqHC/
71名も無き音楽論客:2014/01/04(土) 14:10:45.24 ID:???
東欧の人は寒くないの?
72名も無き音楽論客:2014/01/06(月) 02:42:40.87 ID:???
クラ板のクラギスレが落ちたわけだが、ここ廃品利用するのか?
73名も無き音楽論客:2014/01/06(月) 18:13:53.28 ID:???
どうしよう
ここでもいいけど
みんな気が付いてくれるかな
74名も無き音楽論客:2014/01/06(月) 19:38:52.70 ID:???
気づいてくれないほうがいい人もいるけどw
75名も無き音楽論客:2014/01/06(月) 19:49:23.18 ID:???
始めの方を読む限りではここは避難所的に考えた方がいい気もするが
それにしてもクラギってどこでも排除されがちだな
変に偉ぶってんのって、ほとんどは「クラギ崩れ」でしかないのに
76名も無き音楽論客:2014/01/06(月) 21:32:09.72 ID:???
排除されてるわけじゃなくて嫌気がさすほどの基地外が内部にいるからだと思う。
わざわざ迫害に合うほどの存在感ないしw
しかし私はこの内輪感がこよなく好きだ。
77名も無き音楽論客:2014/01/06(月) 23:11:09.02 ID:???
>>76
そういう人が約1名またソロギスレで踊ってる
78名も無き音楽論客:2014/01/06(月) 23:38:34.57 ID:???
>>77
やっとこさ、というかさすがにスルーするようになったか
ってか共有NGw
79名も無き音楽論客:2014/01/06(月) 23:58:06.76 ID:???
>>77
話には聞いてるけど俺そっちのスレ見てないんだよねw
80名も無き音楽論客:2014/01/07(火) 00:07:13.42 ID:???
というか総合スレ立ってたぞw
81名も無き音楽論客:2014/01/07(火) 00:17:55.66 ID:???
あっちの>>3がいきなりNGWORDでワラタ
82名も無き音楽論客:2014/01/31(金) 09:38:37.68 ID:???
いままで一度もバリオスなんか弾いたことがない中級者(自称)ですが、
これから生まれて初めてバリオスの曲に取り組んでみたいと思っています。
最初に取り組むバリオスでオススメはどれでしょうか?

ちなみにギター大好きコンペの全国大会(ミドルエイジ部門)銀賞を頂いたことがある
っていう程度の腕前です。
83名も無き音楽論客:2014/01/31(金) 09:46:51.94 ID:???
>>82
それなら色々聞いてみてやりたいのをやればいいんじゃないかと
Etude系はそれぞれ個々に鍛えるべき部分がはっきりしてるからこれも色々弾いてみて苦手そうなのを重点的にやってみるとか

ショーロス、大聖堂はまぁ定番だけど、俺はwaltz op8 No4が好き
84名も無き音楽論客:2014/01/31(金) 10:53:14.10 ID:???
アルハンブラができるのなら、森に夢見る を
8582:2014/01/31(金) 11:58:45.61 ID:???
うおっ!
こんな過疎スレで、こんなに早くレスが付くとは意外でしたが
さっそく、ありがとうございます。

まあ、もう歳もとしなんで、いまさら真剣にエチュードに取り組んで
スキルアップしようなんて気もあまりないんで、おっしゃるとおり
自分の耳で聴いてみて「いいな」と思う曲をやることにしますか。

フリアフロリダとかクリスマスの歌とかは、とっつきやすそうだなと
思うので、とりあえずそのへんからボチボチと。

大聖堂なんかは定番だし、まあたしかにカッコいいけどけっこう長いから
あまり手を出したくないと感じています。

waltz op8 No4、ちょっと探して聴いてみたら心地よい曲ですね。
指が動いて速いパッセージが弾ければ弾いてみたいけど、、、

アルハンブラは弾けるっちゃ弾けるけど、トレモロは特別上手い
ってわけでもないので躊躇しますね。

ありがとうございました。
86名も無き音楽論客:2014/02/10(月) 21:01:10.15 ID:???
>ギター大好きコンペの全国大会(ミドルエイジ部門)銀賞を頂いたことがある
その時に弾いた曲が何かっていうのがわからないのによく答えられるな
87名も無き音楽論客:2014/02/12(水) 13:51:57.30 ID:???
>>86
>>その時に弾いた曲が何かって

そんなの書いたら82が誰かって特定されちゃうでしょ?
バカなの?
88名も無き音楽論客:2014/02/12(水) 15:12:58.00 ID:???
>>87
なるほど
俺がバカだったよw
89名も無き音楽論客:2014/02/27(木) 17:39:12.65 ID:???
フリアフロリダの練習と並行して、大聖堂の練習も開始しました。

大聖堂の楽譜みたら、第3楽章だけだったらたった3ページだし
けっこう弾きやすそうだったので、アルペジオ練習の1種のつもりで
少しずつやるつもりです。

なんか同じパターンの繰り返しで、暗譜はしづらそうな感じだったので
とりあえず1日に1小節ずつ覚える方式で練習しています。

最初の日は、まずとにかく1小節だけひたすら繰り返して覚える。
次の日は1〜2小節だけひたすら繰り返し、3日目は1〜3小節。

ようやく昨日で5小節目まできました。(先は長いな…)
もちろんテンポは♪=80くらいで、思い切りゆっくり。

この調子で7小節まで行けば、また冒頭の音型に戻るので
さくっと10小節くらいまでイケるかと。

こんなやりかたで曲に取り組むのは初めてだけど、意外と
いいモチベーションで練習に取り組めています。
来年の春の、教室の発表会までに弾けるようになればいいな。
90名も無き音楽論客:2014/03/01(土) 12:23:45.75 ID:???
>>89
そのやり方だと一生弾けないと思うぞ
91名も無き音楽論客:2014/03/01(土) 12:59:37.08 ID:???
>>90
なんでそう思うの?
92名も無き音楽論客:2014/03/01(土) 13:21:52.59 ID:???
一番いい練習方法だと思うけどね。
93名も無き音楽論客:2014/03/01(土) 15:05:53.58 ID:???
>>82-85-89は同一人物だと思うけど、大好きコンペで銀賞を取るくらいの腕前なら(それが本当だとしたら)
そんなまだるっこしい練習方法をとらなくても、ゆっくりだったら初見で最後まで弾けると思うけどな。

そのうえで特に弾きにくいところだけ印つけて取り出し練習して、あとは少しずつテンポアップしてけば
来年の春なんて言わずに今年の夏くらいにはバリバリ弾けるようになるんじゃね?
94名も無き音楽論客:2014/03/01(土) 16:47:12.83 ID:???
まずは曲を指に覚えこまして、
苦手の部分を何度もやれば大抵の曲は弾ける なんつて
大事なのは並行して基礎技巧をやるのね。
アポヤンド、アルペジオ、スラースケール等
ゆっくりと自分が納得したら、だんだん速度を上げて行く。
95名も無き音楽論客:2014/03/19(水) 12:03:48.05 ID:???
今週末の土曜日はギター教室の発表会です。

短い3分くらいの曲をたった1曲弾くだけなのに
いつもガチガチに緊張してしまいます。

ときには暗譜がぶっ飛んでしまったり、指がもつれて
ヨレヨレになってしまったりして、いやな汗をかくのが
お決まりです。

何度もそんなステージを繰り返しても、懲りずにまた
ステージに立つのは、なんでだろう?
96名も無き音楽論客:2014/03/22(土) 00:56:09.86 ID:???
それを人間が欲しているのです
97名も無き音楽論客:2014/03/31(月) 10:27:54.30 ID:???
2011年5月にYoutubeにうpした俺の拙い演奏が、再生回数10000回を超えていた。
約1000日で1万回ということは、毎日10人が俺の演奏を聴いてくれたことになる。
聴いてくださった皆さん、ありがとうございます。
98名も無き音楽論客:2014/03/31(月) 12:02:57.45 ID:???
それわどこのどいつだーい?
99名も無き音楽論客:2014/04/01(火) 04:14:04.36 ID:???
どえりゃあ迷惑な話だ w
100名も無き音楽論客:2014/04/04(金) 16:52:57.40 ID:???
>>97
特定した
以前クラシックギターうpスレで上げたやつだね
またなにか録音してうpしてよ
101名も無き音楽論客:2014/05/02(金) 21:43:41.72 ID:d1mgJ4fn
「本人は、間違えたから弾き直す、と思っているのでしょうが、音楽はね、
弾き直しちゃいかんのです!」

どこぞやのプロ?クラシックギター弾きが弾き直してたのでマジ嗤ったわ。
アマチュア、生徒の発表会じゃねんだからよ、金取ってんじゃねーよ。
こういうのが通用するなんて日本の蔵木世界のレベルも知れたもんだなw



http://ameblo.jp/fontaine2011/entry-11746444580.html
102名も無き音楽論客:2014/05/10(土) 20:36:02.77 ID:???
一番の名曲はなんと言っても
禁じられた遊び
だな。
俺なんか十万回は弾いてる。
103名も無き音楽論客:2014/05/23(金) 20:59:10.48 ID:???
えーと、今日無料コンサートというのに行ってきたんだけど禁遊ミスタッチ続出w
無料だからってだめだよ〜ちゃんと練習しないとw 禁遊なめんな。
104名も無き音楽論客:2014/05/24(土) 14:44:46.52 ID:???
山下、あんな弾き方長年月やってきて指もつんかなぁ、姿勢も悪いし。
パコデルシアと同じように短命だな。
105名も無き音楽論客:2014/05/24(土) 21:24:33.69 ID:3IC6OtBs
>>95
同好会の内輪でのマスターベーション大会は気持ちいいからな。
106名も無き音楽論客:2014/05/27(火) 06:06:05.16 ID:???
>>103

ミスタッチというのはピアノ用語だろ、違うか
107名も無き音楽論客:2014/05/27(火) 09:33:07.25 ID:???
屁理屈こねればそうかもしれないけどギターでもふつうに使う用語。
108名も無き音楽論客:2014/05/29(木) 20:49:59.75 ID:???
左手は職人の手
右手は芸術家の手
109名も無き音楽論客:2014/06/01(日) 06:11:15.50 ID:???
村治佳織と朴、どっちが上?
110名も無き音楽論客:2014/06/01(日) 11:37:58.89 ID:???
パークの方が好きだな。
上下は無いと思う。
デュオでもやれば面白いかと。
111名も無き音楽論客:2014/06/03(火) 19:51:02.81 ID:???
ギターのコンサートではマイクは必需品だよね。昔流にいえば拡声器。
ピアノとかバイオリンなんかはマイク使わないよね。もちろん東京ドームとかだったら使うだろうけど、あんなとこは例外。
わざわざ足運んでギター公演聴きにいってもスピーカーから流れてくる電気変換音を聴かされるしかないわけだ。
112名も無き音楽論客:2014/06/05(木) 19:43:20.51 ID:Tbr1KewV
ks楽器って宗教めいていて気持ち悪いな。
113名も無き音楽論客:2014/07/19(土) 05:33:59.22 ID:YEra2ovc
男は度胸
女は愛嬌
坊主はお経で
屁はらっきょう
114名も無き音楽論客:2014/07/27(日) 15:49:17.73 ID:nS+EdjxJ
クラシックギター業界の面白い裏話ってないの〜。
115名も無き音楽論客:2014/07/27(日) 20:23:38.19 ID:???
クラシックギターと言っていいかどうか微妙だけどア−ッな話は聞いたことがある。
116名も無き音楽論客:2014/07/29(火) 21:25:05.34 ID:???
クラシックギターの最先端(?)の構造として
ファン・ブレーシング(トーレス型)
ラティス・ブレーシング(ラティス型)
ダブルトップ型
レイズドフィンガーボード
なんかが挙がるけど
これらの利点欠点とか比較した資料とかサイト知ってる人いませんか?
あと実際弾き比べたことある人とかいたらどうだったかおせーてエロい人
117名も無き音楽論客:2014/09/02(火) 02:08:24.73 ID:0MjCOKvJ
こっちもあるのか
118名も無き音楽論客:2014/09/02(火) 09:24:36.69 ID:???
>>117
あんまり機能してないけど、クラシック板のほうよりはマシかもしれん。

もうじき発表会なのに暗譜できん。
暗記パン出しておくれよ、ドラえも〜ん!
119名も無き音楽論客:2014/09/07(日) 21:01:45.81 ID:???
>>118
暗譜してからが発表会用の練習、と言われてるのに、それだと発表会きつくない?
いや、まぁ人それぞれだけど。
120118:2014/09/08(月) 10:16:10.50 ID:???
>>119
まあ、たしかに直前の暗譜はきつい。
演奏中に暗譜が飛んでわけわかめになることもまれによくある。

まあ、いつも発表会1ケ月前くらいには暗譜して、そこからガッツリ弾きこむんだけど
今回は3週間前でもまだ暗譜できてない。

まあいいや。
どうせ俺の演奏なんて誰も聴いてないから多少忘れたとこすっ飛ばしてもわからんだろう。
121名も無き音楽論客:2014/09/09(火) 09:59:34.27 ID:???
>>120
そこでインプロですよ。
その曲の音階とコードをいくつか覚えておけば、それを適当に弾いても即興的な変奏かな、と思ってくれる、かも?
122118:2014/09/09(火) 13:43:58.78 ID:???
>>121
そんな器用なことができたら、チマチマとギター教室に通ってレッスン受けてねぇよ。
123名も無き音楽論客:2014/09/09(火) 19:07:42.81 ID:???
本番中にしばらく弾いたところで突然頭の中が真っ白になる暗示をかけておいた。
124118:2014/09/13(土) 09:00:13.14 ID:???
暗譜したぜ!…したぜ…したつもりだぜ…orz
125118:2014/09/29(月) 09:07:07.45 ID:???
発表会、無事に終わりました。
暗譜はバッチリでしたが、指が空ぶったところが何ヶ所かあったな。
やっぱり人前で演奏すると、緊張で普段より指が縮こまっちゃうからかな?

さて、来年春の発表会に向けて新しい曲に取り組むことにします。
その前に、もしかしたら大好きコンペに出るかもしれないけど。
126名も無き音楽論客:2014/09/29(月) 20:55:53.92 ID:???
乙w
127名も無き音楽論客:2014/10/05(日) 15:45:10.13 ID:XTHzpqUW
天王寺駅北口の前で最近、津軽三味線を弾く男性が時折いる。
津軽三味線なんて珍しいから初めの頃は立ち止まって聴いていたんだけど、全然心に響いてこない。技術的はことはわからないがテレビやCDで聴くのと違って何もイメージできない空虚な演奏。
日常的にここを通る人はチラ見もしない。
この場所はしょっちゅうボリビア人がアンデス民謡演奏してるんだけど、その合間を縫って津軽三味線弾きが来る。
ただ津軽三味線は音量あるね。
マイク無しでも周りに響き渡る。
因みにボリビア人のギターもチャランゴも笛もマイク付き。
128名も無き音楽論客:2014/10/06(月) 15:52:38.47 ID:RmkFDwFF
一般に日本人はピアノと言えばショパン、バイオリンと言えばチゴイナワイゼンとくるが、ギターと言うと禁じられた遊びしか思い浮かばない。この伝統は半世紀以上も変わらない。
セゴビアもタレガもソルもアルハンブラなんかには想いも及ばない。
ギターの名曲があまりにも少ないことが一番の要因だとは思うが。
129名も無き音楽論客:2014/10/07(火) 15:23:52.64 ID:H+6DINHA
ハーモニクスで調弦するんだけど、キッチリやったつもりでも合わない。
仕方ないから押弦しての普通の調弦で帳尻合わせてる。
130名も無き音楽論客:2014/10/07(火) 15:56:52.82 ID:???
>>129
電子チューナー持ってる?
持ってるなら、それで開放弦の音程と7フレットのハーモニックスの音程を確認してみ。
ハーモニックスを使った調弦だと永遠に合いっこないって理解できるから。
131名も無き音楽論客:2014/10/08(水) 01:11:34.31 ID:???
>>129
節の部分で誤差が出るんだよ。
132名も無き音楽論客:2014/10/08(水) 02:09:53.82 ID:h+bX5MUV
慣れるとAを聴いてミラレソシミで合わせられる
らしいw
133名も無き音楽論客:2014/10/08(水) 08:47:48.56 ID:X7Zkyquc
調弦は妥協の産物。
数式的にキッチリできるものじゃない。
ま、ここらあたりでいいか、というような大雑把なもの。
一抹の不安を持っている自分と折り合いをつけるのが調弦。
134名も無き音楽論客:2014/10/08(水) 12:51:23.39 ID:h+bX5MUV
ギターの場合、フレットのせいで高音域ほど
狂って聞こえる。
あのフレットが直線なのがいけないんだわ。
135名も無き音楽論客:2014/10/08(水) 18:03:13.98 ID:X7Zkyquc
>>134
136名も無き音楽論客:2014/10/08(水) 18:55:20.33 ID:X7Zkyquc
ギターもバイオリンのようにフレットなくせばいいんだよ
137名も無き音楽論客:2014/10/09(木) 15:55:45.37 ID:7XE/ts3s
ギターはピアノと同様、和音楽器だからクラリネットやフルートのように必ずしも楽団に所属しなくてもいい。
だから自分自身が指揮者であり演奏者でもある。一国一城の主だ。
138名も無き音楽論客:2014/10/09(木) 20:38:27.07 ID:???
ハーモニクスは理論的に絶対合わないからなw
139名も無き音楽論客:2014/10/10(金) 15:44:44.69 ID:5KbxU28f
あまりにチューニングにこだわると神経衰弱に陥っちゃう。
一曲弾き終わる度にチューニングせざるを得なくなるもんね。
大雑把でいいんだよ。自分の耳なんていい加減なものさ。
140名も無き音楽論客:2014/10/10(金) 15:47:57.35 ID:5KbxU28f
村治の弟なんか神経質にチューニングしてそうだな
141名も無き音楽論客:2014/10/10(金) 16:34:46.12 ID:???
人前で演奏するときはちゃんと合わせないとね。
許容範囲の不協和音(j平均律)ならいいけど、それを超えると不快だからさ。
142名も無き音楽論客:2014/10/11(土) 23:34:13.93 ID:W3fFaqF3
フラメンコギターではカポタストを多様するけど・・。
カポタストで弾くと左手が押さえ易くなるよね。
押さえ易くするためにカポしてるギタリストいるんだろうか。
パコデルシアもよく使ってた。
143名も無き音楽論客:2014/10/12(日) 17:25:40.61 ID:DXDt+FDT
パコデルシアの速弾きはすごかったな。
山下でもああはいかないだろう。
144名も無き音楽論客:2014/10/12(日) 21:43:01.22 ID:???
>>142
曲種によって調がだいたい決まってる感じじゃない?後歌い手に合わせて変えてる。
145名も無き音楽論客:2014/10/13(月) 10:21:11.20 ID:???
でもパコは音がカラカラしてなかった?
私の記憶では彼は4連符を260回以上毎分打てたはず。
さ メトロノムでカチコチやってみよう。
146名も無き音楽論客:2014/10/13(月) 11:54:45.41 ID:bAQxCRGJ
パコもソロで弾いていた頃の昔の方がよかった。
晩年はコラボだかなんだか訳わかんなくない演奏で愛想つかしたよ。
左手で消音しながらシャカシャカ弾くやつねぇ、沖仁もやってるけど、大っ嫌いだ。
147名も無き音楽論客:2014/10/14(火) 22:04:29.48 ID:???
自分で弾けもしない奴が偉そうに
148名も無き音楽論客:2014/10/14(火) 22:58:36.53 ID:GsoihVgB
エレキギターのように高音ポジションを押さえ易いようにボディを凹ませてるギターがありますが名称教えて下さい。
クラシックギターもああいう風にボディを凹ませたら可能性が広がると思うんですがね。
少々音が小さくなるかもしれないけど、大したことない。
149名も無き音楽論客:2014/10/15(水) 07:17:19.82 ID:???
カッタウェイ。
150名も無き音楽論客:2014/10/15(水) 08:17:48.81 ID:1hiRmlRY
>>149
カッタウェイというんですか、ありがとうございました。
151名も無き音楽論客:2014/10/15(水) 09:25:59.96 ID:???
>>147
そんなことが、好みと関係あるの?
152名も無き音楽論客:2014/10/15(水) 13:56:09.54 ID:???
>>148
クラギではカッタウェイの楽器は少ない。
そのかわり、レイズド・フィンガーボードというのがある。
表面板から指板(フィンガーボード)を浮かせて、12フレット以上の
ハイポジションを押さえやすくしたもの。
153名も無き音楽論客:2014/10/15(水) 20:01:46.69 ID:???
レイズドフィンガーボードってハイポジション押さえやすいの?
むしろ高くなるから押さえずらそう
154名も無き音楽論客:2014/10/15(水) 21:43:16.87 ID:???
有名どころでは櫻井とか作ってなかったっけ?>かったうえ
155名も無き音楽論客:2014/10/16(木) 12:07:04.31 ID:???
>>151
大嫌いなのはお前の勝手だが、殊更大声でわめき散らすのはいい趣味じゃないからやめなさい。
156名も無き音楽論客:2014/10/16(木) 12:09:08.65 ID:???
クラシックは様式美だから、カッタウェイとかステージに持ち込むのもはばかられるんだろう。
157名も無き音楽論客:2014/10/16(木) 16:21:33.10 ID:JJG4pSg7
カッタウェイはカントリーなんかで使われてるみたいだけど、YouTubeでホセ・フェリシアーノがマラゲーニャ弾いてた。
158名も無き音楽論客:2014/10/16(木) 20:34:53.88 ID:JJG4pSg7
村治の禁じられた遊びが大好きだ。イエペスのよりもずっといい。
ギター初心者が禁じられた遊びを自分の爪弾く音に感動してるような情景が浮かんでくる。
159名も無き音楽論客:2014/10/16(木) 21:36:53.91 ID:???
凹ませギターは音が悪くなるの?
弾き易くなると思うけどなぁ。
160名も無き音楽論客:2014/10/16(木) 23:21:03.99 ID:???
なんでそんな頭悪そうなレスをするのだ、おじさんは悲しいよ。
表面板の面積が減る分音量は間違いなく落ちる。しかも左手入るところは板あっても響かなそうな形。弾きやすいのはその通りだが、ナイロン弦ではそんなハイボジションはしょっちゅう使わないからメリットよりデメリットの方が大きい、ということではないか。
161名も無き音楽論客:2014/10/17(金) 02:23:12.19 ID:???
触ったことないけど大聖堂とか弾きやすいような気がする。
162名も無き音楽論客:2014/10/17(金) 02:39:57.66 ID:???
レイズド・フィンガーボードの狙いがハイポジション弾きやすくするためって
適当言うにもほどがあるだろ・・・
163名も無き音楽論客:2014/10/17(金) 11:53:22.05 ID:???
>>162
エッ!違うの?
浅学な小生のために、レイズド・フィンガーボードの真の狙いを教えてはいただけまいか?
164名も無き音楽論客:2014/10/17(金) 16:49:51.06 ID:Uj56aLLn
カッタウェイの音が小さかろうが、ホールではマイク使うんだから関係ない。
ここがギターとピアノやバイオリンと違うところだ。
セゴビアがシャコンヌ弾こうがマイク使わなきゃならない楽器なんて、端から相手にされてない。
不憫な、不完全な楽器なんだよ、ギターは。
165名も無き音楽論客:2014/10/17(金) 22:45:58.06 ID:???
>>164
そう思うならなんでこんなスレ来ないで、ギター以外の音楽でも聴いてればいいじゃん
相手にされないことより、お前みたいなのに絡まれる方がよっぽどギターにとってマイナスだよ
166名も無き音楽論客:2014/10/18(土) 00:16:41.85 ID:HEANYa02
コンサートホールでなんて大それたことしないでワンルームに人集めて移調されたバッハのシャコンヌを弾いてればいいじゃん。
167名も無き音楽論客:2014/10/18(土) 00:35:32.38 ID:HEANYa02
ギターから発せられた音をマイクが拾って拡声器から流す。電機変音、いかさま音、もしもギターの音がピアノ程あったらこう聴こえるんだろうな、と拡声器を使う。フィクションなんだな。
168名も無き音楽論客:2014/10/18(土) 01:17:25.28 ID:???
>>164
そう思うならなんでこんなスレ来ないで、ギター以外の音楽でも聴いてればいいじゃん
相手にされないことより、お前みたいなのに絡まれる方がよっぽどギターにとってマイナスだよ
169名も無き音楽論客:2014/10/18(土) 09:47:55.13 ID:???
>>155
レス違いしてるんじゃない?
170名も無き音楽論客:2014/10/18(土) 15:55:58.33 ID:???
>>169
お前が>>146でなければそういうことになるが、横レスするような話題でもないだろう
171名も無き音楽論客:2014/10/18(土) 20:12:05.96 ID:HEANYa02
いろんなスレ覗くけど、どこも一緒だね。ネタギレで堂々巡りの議論に終始してる。
ここも同様だ。
もう目を開かされるような意見など出てこないよ。
どうでもいいことに噛みついたり、罵ったりの不健康極まりないスレのオンパレード。
もう2ちゃんねるは全て閉鎖しろ!
172名も無き音楽論客:2014/10/19(日) 00:07:03.31 ID:???
お前が目を開かされるような意見を書けよ、アホタレ。何上から語ってんだ
173名も無き音楽論客:2014/10/19(日) 11:00:44.36 ID:???
>>172
上からじゃなくて、斜め下からに見えるけどなw
174名も無き音楽論客:2014/10/19(日) 11:01:07.35 ID:BpFKlQyx
ギターは独奏楽器として発達してきたわけだけれども、独奏楽器特有の独りよがりなる傾向がある。
ピアノは協奏曲も重要なレパートリーだから唯我独尊を決め込む習性になることが少ない。
もちろんギターにもアランフェスがあるけど、第二次大戦前後の拡声器が発明されてからのものだ。
ギターも最近はいろんな楽器とのコラボレーションが増えてきたけど、付け焼き刃の感は否めない。
ギターを長くやってるとよほど気をつけないと鈴木や村治弟のように自閉症気味の演奏に陥ってしまう。ギタリストは心しましょう。
175名も無き音楽論客:2014/10/19(日) 11:17:41.72 ID:???
>>174
そうだね。
独りよがりにならないように、新堀ギターで合奏やるのがいい。
ギターをリズム楽器として使ったり、他楽器とのコラボは当然だし。

なんで新堀を悪くいう人がいるのかわからないくらいだ。
176名も無き音楽論客:2014/10/23(木) 15:28:17.05 ID:ta37VTI7
しんぼり?にいぼり?
177名も無き音楽論客:2014/10/23(木) 16:21:47.10 ID:???
>>176
にいぼり
178名も無き音楽論客:2014/10/23(木) 16:35:06.22 ID:ta37VTI7
>>177
サンクス
179名も無き音楽論客:2014/11/17(月) 18:46:56.22 ID:???
>>175
あの合奏マンセーみたいな雰囲気がひとりよがりに思えて嫌なんだよ。
180名も無き音楽論客:2014/11/18(火) 10:57:07.23 ID:???
>>179
クラギをやってる人は、基礎的な音楽教育を受けていない人がほとんど。
だから、アンサンブルや合奏などで音楽の基礎を勉強する必要はあると思う。

一般の教室できちんと合奏を教えるところはとても少ないんじゃないだろうか?
音楽の作り方でも、方針を強制するのは普通のことだし、むしろ、ただ弾かせて良いとか悪いとかいうだけでは教えていることにならないと思う。

音楽はどうしても独りよがりになりやすいし、それが個性でもあるとは思うが、基礎教育を受けていない多くのアマチュアには、基礎を教えるのが当然だと思う。
自分の新堀経験では、クラシックの合奏が少ないことを除けば、特におかしなところはなかったし、特にリズムの取り方はとても勉強になった。
181名も無き音楽論客:2014/11/18(火) 15:09:03.88 ID:???
基礎教育が大切なのは当然だけど、そのことと合奏をひとくくりにしてる時点でおかしい。
結局合奏のほうが商売として効率いいんだよ。というのが露骨だから嫌だね。
182名も無き音楽論客:2014/11/18(火) 18:36:34.24 ID:???
アンサンブルは自分の下手さがわかっていいよね。
俺はどうもどんどん速くなるタイプだったらしい。
183名も無き音楽論客:2014/11/19(水) 06:27:31.44 ID:???
段々新堀に入りたくなってきたぞ!
184名も無き音楽論客:2014/11/19(水) 13:27:14.19 ID:???
デュオでも効果あるよ
185名も無き音楽論客:2014/11/20(木) 07:50:03.40 ID:???
>>18
デュオはどうかなあ?
お互い相手にあわせちゃうから、素人同士だと両方がいい加減になりがち、かも。
186名も無き音楽論客:2014/11/20(木) 09:47:36.73 ID:???
素人同士って条件がつくとどんな編成でも論外だよ
187名も無き音楽論客:2014/11/20(木) 11:22:25.32 ID:???
やらんよりはいいよ
188名も無き音楽論客:2014/11/22(土) 09:03:45.58 ID:???
>>186
うん、だからプロの指揮者が必要なんだ。
指揮さえ適切なら、素人だけの合奏団でもかなりのレベルになる。
189名も無き音楽論客:2014/11/22(土) 22:48:40.24 ID:???
しかも奏者は素人でも新堀の教育を受けた集団となると、
もうプロばかり集めるよりはるかにハイレベル!!
190名も無き音楽論客:2014/11/22(土) 23:34:25.60 ID:???
吊るなってw
俺も新堀経験者だけど、まぁ楽しいよ。
それだけでもいいかと。
191名も無き音楽論客:2014/11/23(日) 06:05:22.33 ID:???
アンサンブルを気軽に楽しみたいならnetduettoやjamtabaなんて便利なツールがあるよ
存分に使いたおすがいい
NETDUETTOでセッション part7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1377076826/
192名も無き音楽論客:2014/11/24(月) 10:25:49.21 ID:???
>>191
もう一般家庭でできるような感じなの?
193名も無き音楽論客:2014/11/24(月) 14:01:19.26 ID:???
時代は変ったなぁー(遠い目
194名も無き音楽論客:2014/11/25(火) 02:06:10.92 ID:???
>>192
以下のものはあったほうがいいと思う
1.オーディオ機能を備えたPCとネット環境
2.楽器や肉体等音の出るもの
3.オーディオケーブルやバッファアンプの類、歌やアコースティック楽器はマイクも
4.ヘドフォンやイヤフォン 生音が大きい楽器は音漏れしにくいもの推奨
195名も無き音楽論客:2014/11/25(火) 11:30:44.03 ID:???
>>194
ありがとう。
大変そうだから、合奏グループに入るか自分でマイナスワンDTMでも作ったほうが楽かもしれない。
196名も無き音楽論客:2014/12/02(火) 09:59:50.72 ID:???
これだけ製作家がいて、子供にまで継がせるところを見るとクラギが衰退してるなんて嘘だね。

クラギの将来は明るいよ。
197名も無き音楽論客:2014/12/02(火) 10:01:29.98 ID:???
>>196
誤爆申し訳ない。
198名も無き音楽論客:2014/12/02(火) 10:34:53.92 ID:???
>>195
何をどう読んで大変そうという結論に達したんだろう
環境によってはろくに設定をせずとも簡単に使えるよ
199名も無き音楽論客:2014/12/03(水) 09:57:52.99 ID:???
>>198
アンプやマイクを買うのが大変そう。

自分でマイナスワンDTM作ったほうが楽だし、お金もいらない。
200名も無き音楽論客:2014/12/03(水) 14:57:07.61 ID:???
ぼっちアンサンブルは結構楽しかったりするw(泣)
201名も無き音楽論客:2014/12/15(月) 19:29:33.35 ID:???
当たり前ながら他人の演奏のほうが刺激的だよ
202名も無き音楽論客:2015/01/13(火) 03:15:38.05 ID:???
デュオ・メリスっていうデュオが現在ギターデュオの世界最高峰とされている
とは知らなかった。2月14日には江東区でリサイタルがあるみたいだけどどこかで聴けないのかな?
ナクソスにはないみたい。
203名も無き音楽論客:2015/01/13(火) 13:58:46.06 ID:???
guitar duo melice で、Youtubeでぐぐれば、いっぱい聞けるよ!

たとえば

http://youtu.be/auFGzcfnbfo
204名も無き音楽論客:2015/01/13(火) 14:21:18.65 ID:???
まつがえた

duo melice じゃなくて

Duo Melis だった。
205名も無き音楽論客:2015/01/21(水) 07:52:54.95 ID:4IoPzijr
クラギはコンサートホールでは拡声器使わなきゃならないだろ、だから広くクラシック界では長年とても軽視されてきたんだ。セゴビアだろうが山下だろうが同様さ。
四畳半に人集めてポロンポロン弾いてりゃいいんだよ。
206名も無き音楽論客:2015/01/21(水) 21:17:02.99 ID:???
お前がコンサートに行ったことのない四畳半ギタリストなのはわかった
207名も無き音楽論客:2015/01/21(水) 22:15:59.59 ID:???
サロンのほうがいいよね。
208名も無き音楽論客:2015/01/23(金) 20:35:37.52 ID:S99n+h4w
歌の伴奏楽器として発達してきたんでしょ、ギターは。
路上とか安酒場で歌に合わせてフォークギターのようにジャカジャカ弾いてたんでしょ(単音で弾いたら聴こえないからね)。
ソナタだなんてガラじゃない。
209名も無き音楽論客:2015/01/24(土) 12:03:03.93 ID:???
210名も無き音楽論客:2015/02/10(火) 02:04:57.19 ID:???
ラッセルとかヨークとかグラミー賞何か取ってたんだ
また別の人が取ったみたいだけど演奏がアップされてないなあ
211名も無き音楽論客:2015/02/10(火) 02:06:26.04 ID:???
ラッセルやヨークってクラシックギターでグラミー賞なんか取ってたんだ
また別の人が取ったみたいだけど演奏がアップされてないなあ
212名も無き音楽論客:2015/02/10(火) 02:11:54.46 ID:???
何故書き込めない?
213名も無き音楽論客:2015/02/10(火) 13:10:56.13 ID:???
>>210
>>211
>>212
2度も書き込めてるじゃん
グラミー賞を取ったのはJason Vieaux。92年のGFA覇者
つべにいくらでも演奏アップされてるだろ
214名も無き音楽論客:2015/02/10(火) 18:18:42.36 ID:???
グラミー賞
誰かと思ったら
ジァイソンヴィーオか
ハイレベルだと思うけど今一つ魅せられないなあ
215名も無き音楽論客:2015/02/11(水) 20:05:06.51 ID:???
テスト
216名も無き音楽論客:2015/02/11(水) 20:11:50.12 ID:???
どういう訳か書き込んでも透明で見られませんでした。
もう一度再読み込みしたら出来てたんですね<m(__)m>

ジェイソンヴィーオ 改めて聴いてみたら上手いんだけど何だか....

そうだアントニオ古賀的クラシックなんだよなあ
217名も無き音楽論客:2015/02/11(水) 21:50:16.95 ID:???
だから賞がとれたんだよw
218名も無き音楽論客:2015/02/25(水) 20:44:01.75 ID:RaoaNxMb
>>205
PA使ってるクラギ弾きはまだいいんだよ。
それより今だに広いホールで生で弾くアホが多いのがこの業界だ。
タキシードで生演奏して本物のクラシック音楽家気取りなんだろうが、
クラシック業界人もクラシック音楽ファンも、クラギなどクラシック音楽とは思われない事を悟べし。
219名も無き音楽論客:2015/02/25(水) 21:04:39.68 ID:???
>>218
真っ先に浮かんだのはセゴビアだな。
220名も無き音楽論客:2015/02/26(木) 12:18:12.04 ID:???
>>218
>>219
馬鹿丸出し
アーア
221名も無き音楽論客:2015/02/26(木) 17:38:53.32 ID:???
ビックカメラ札幌店 副店長 佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
222名も無き音楽論客:2015/02/27(金) 00:48:37.50 ID:1rdhmkSm
>>220
図星で泣くな。
223名も無き音楽論客:2015/02/27(金) 01:43:05.40 ID:???
>>222
アホですかw
224名も無き音楽論客:2015/02/27(金) 12:17:14.12 ID:???
みんなアホ
225名も無き音楽論客:2015/02/28(土) 08:38:20.23 ID:bf3rgIWu
>>218
そうそう。タキシード着て生演奏でクラシック音楽家のつもり。
しかも曲はバッハと武満(笑)客はみんな寝てるし。
226名も無き音楽論客:2015/02/28(土) 09:09:42.14 ID:???
でボピュラーをぺんぺんの音で拾っておれクラシックだけじゃないもんねー
クラギオタとは違うもん
なんて笑われてるだよお前はw
227名も無き音楽論客:2015/02/28(土) 17:30:45.15 ID:aR5P0eeo
>>226
笑われてるのはクラシック音楽家気取りのクラギ弾きだけど。
今ではクラギ弾きで客が来るのはPA使ってポピュラー弾いてる人な。
生音でクラシック曲弾いてるクラギ弾きなど知り合いが義理で来るだけ。
要するに自称ギタリストこと本職はただのレッスンプロな。
228名も無き音楽論客:2015/02/28(土) 21:33:33.38 ID:???
>>227
その客も別にそんなの聴きに来ている訳じゃないぞw
勘違いしてるなw
229名も無き音楽論客:2015/03/01(日) 00:29:23.80 ID:h0CgNlse
>>227
既にその旧態クラシックギタリスト達は笑われてるどころか世間から完全に無視されてる。
クラシック音楽ファンからも、ギター音ファンからも、一般の音楽ファンからも、誰にも聞かれない過疎ジャンル。
いったい何のために存在してるかも不思議なほど。空気みたいなのが現在のクラシックギター。
230名も無き音楽論客:2015/03/01(日) 10:19:35.50 ID:???
>>229
あんたの自画像だなw
231名も無き音楽論客:2015/03/01(日) 15:01:33.91 ID:???
ギター初級で挫折した奴がやっかみでディスってる様に見えるなw
興味がなければ、そもそもこんなスレには来ない。
ダメだと思ってるなら、何か建設的な意見を書いてみれば?
232名も無き音楽論客:2015/03/01(日) 22:59:34.18 ID:???
俺が通ってるクラギ教室は老若男女問わず盛況だけどな
一歩も外に出ない生活してたらわからないんだろうな
233名も無き音楽論客:2015/03/03(火) 16:27:32.26 ID:???
訂正

老若男女 → 老々男女
234名も無き音楽論客
盛況で何より