★★筋トレなんでも質問スレッド277reps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.net/wiki/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.net/wiki/index.php?ウェイトトレーニング関連リンク

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい


★★筋トレなんでも質問スレッド276reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1315391187/
2無記無記名:2011/09/20(火) 13:41:23.35 ID:89YDLzeh
★★★ プロテイン最安値(5Lbs 送料込み) ★★★


■ iHerb(アイハーブ)
http://www.iherb.com/Sports-Fitness-Athletic/C?l=ja ※初回5ドルoffクーポン"TEM398"

1個   2個   3個   4個
$49.60 $87.09 $127.67 $152.81 Twinlab, 100% Whey Protein Fuel, Chocolate Banana ←2〜3個最安
$48.83 VPX, Syngex ←1個最安

フリーサンプルhttp://www.iherb.com/Free-Samples?l=ja


■ Muscle Elite(マッスルエリート)
http://www.muscle-elite.com/category.aspx?id=1 $160以上購入で次回10%off 誕生日月10%off

4個  ※4個目無料
$176.37 Champion, Pure Whey Protein Stack
$182.49 AllMax, AllWhey
$223.47 Universal, Ultra Whey Pro, 6.6Lbs

3個  ※3個目無料
$144.84 IDS, Multi Pro Whey

1個
$89.53 NOW, Whey Protein, 10Lbs
3無記無記名:2011/09/20(火) 14:33:02.55 ID:Dj7ZfkBW
>>1
良く見て立てろ
重複だよ

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316442621/
4無記無記名:2011/10/02(日) 22:31:37.83 ID:KM7eG2Xu
>>1
5無記無記名:2011/10/02(日) 23:40:19.74 ID:E78htiq0
早速だけど体重72でチートでロングバー60kgカールできるけど強い?
6無記無記名:2011/10/02(日) 23:53:22.59 ID:IeXNoHUk
>>5
滑稽な程のチートで無いなら強い
チート過ぎてクリーンみたいなバーベルカールなら別に
7無記無記名:2011/10/03(月) 00:09:32.67 ID:ixPWAZcE
>>6
そっかー。

バーベルカール60kgって回りで見ないからね。

ありがとう
8 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/03(月) 21:47:14.05 ID:90WSLZE7
9 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/04(火) 22:02:09.34 ID:Blgd4hKo
10無記無記名:2011/10/05(水) 07:28:52.87 ID:hvm9pB63
質問スレが4つとなったか・・・・
ミスで立てた重複スレにせよ削除しない限り一定の客は来るよね。
11無記無記名:2011/10/05(水) 10:13:23.70 ID:NZQFhIMP
改め ★★筋トレなんでも質問スレッド278reps
>>10
★★筋トレなんでも質問スレッド240repsを次に使えばいいじゃん
12無記無記名:2011/10/05(水) 10:56:15.48 ID:RgH5Ng4j
>>11
それは嵐が立てたスレ
テンプレが改変されてる
13無記無記名:2011/10/05(水) 11:43:30.44 ID:8PtSeb32
>>5
インチキカールのチートは勢いをつけて振り回すのが普通だが、インチキはそれだけじゃないよ。
ネガティブで肘を直角ぐらいまでしか曲げないでやってるヤツもいるw

オレは上腕43aで肘をインクラインベンチなどに固定して、ネガティブで肘が伸びきる少し手前(力が抜けないギリギリ)まで下ろし、16`10回ぐらいがやっと。
しかし、明らかにオレより細いヤツで肘を直角までの可動域で30`でやってるヤツもいるよ。
14無記無記名:2011/10/05(水) 11:50:52.95 ID:gamuOvOb
運動して脂肪が減る場合は汗から出てくるんですか
15無記無記名:2011/10/05(水) 11:58:58.80 ID:CzoViOq+
そんなわけないだろ・・・
16無記無記名:2011/10/05(水) 13:29:17.71 ID:LEOSneU2
>>14 そうだよv(^o^)
汗かいたら、体ベタベタするでしょ
あれは、あぶらがでてるからなんだ

デブは、それが特に酷い
俗にいう、豚汁ってやつね
デブが汗かくと特にクサイのは、あぶらが多いからなんだ

お相撲さんなんかが相撲部屋で稽古してるじゃん
あそこなんか、超火気厳禁なんだ
汗だくで稽古してるから、あぶらに引火したら大変だからね
17無記無記名:2011/10/05(水) 13:40:24.04 ID:40+TgM3F
本スレ浮上
18無記無記名:2011/10/05(水) 13:51:32.83 ID:euHH2rAt
>>13
ショボww俺なら恥ずかしくてチートするわww
俺なんてチンニング、ラットプルダウン、ロープーリー系で副次疲労させた後に35kgでやってるよ
19無記無記名:2011/10/05(水) 15:35:11.65 ID:xok8L19U
>>13
勢いつけて筋トレやったら怪我しそうなんだけど大丈夫なの?
20無記無記名:2011/10/05(水) 16:05:52.13 ID:oxTuHUM8
ラットプルダウンで鍛えてからチンニングするべきですか?
21無記無記名:2011/10/05(水) 16:45:56.97 ID:zg/Qk/NK
自分は、チンニング8回しかできないから、チンニング1セットだけやってから、
後はラットプルやってる。
22無記無記名:2011/10/05(水) 18:17:22.69 ID:40+TgM3F
ちんちん10回出来ないならラットでやったほうがいいかもね
23無記無記名:2011/10/05(水) 19:40:03.14 ID:Fi41Q4O3
http://www.know-dt.com/Bodypart/bulk/130_abs1.html

上記のような足上げ腹筋をやってるのですがこの方法の腹筋を多くやるのと
ダンベルを持って上記の足上げ腹筋を10回×3セットやるのとではどちらが効果があるのでしょうか?
またダンベルは何kgぐらいで頭の後ろ、胸の前等どこにダンベルを持ってきたほうがいいでしょうか?
24無記無記名:2011/10/05(水) 19:51:10.04 ID:8PtSeb32
>>18
ショボいとか言う前に上のやり方でやってみろよ。35`が半分になるから。
あとな、オマエみたいな汚いフォームでやってるほうが100万倍恥ずかしいわ。っつーか、分かってねーなぁ。

オレんところではなぁ、ジム行くと周りにはトップビルダーなんかもいて、そういう人たちにトレを習ったわけ。
で、そういう人らの中でやってると、一番恥ずかしいのが汚いフォーム。
トレの分かってないドシロウトのセンス無しと見なされて、相手にされなくなるわw
重量なんてあとからついてくるもんだぞ。
25無記無記名:2011/10/05(水) 19:56:33.13 ID:fYqQ7++X
>>24
お前が相手をするレベルの奴じゃない。
書いてること読めばわかるだろw
26無記無記名:2011/10/05(水) 20:17:05.20 ID:hvm9pB63
>>24
>>13に書いてあることはスティッキングポイントというものですよね?
27無記無記名:2011/10/05(水) 20:23:40.29 ID:A/yqVgnj
>>23
・「足上げ腹筋」っていうと、別のものを指すことが多い(レッグレイズ)
・以前は「腹筋は高回数で」が定説みたいだったが、今は腹筋も10回程度が限界となる重さで、といわれることも多い。
・何キロでやるかは、徐々に増やしていけ、としか言えない。
・胸の前で持つ。首の後ろだと、首に悪いとかなんとか。
28無記無記名:2011/10/05(水) 20:33:29.71 ID:40+TgM3F
>>24
どちらにしろ、お前だけのやり方一辺倒もよろしくない
両方織り交ぜ、サイクルを組むようになって半人前
29無記無記名:2011/10/05(水) 21:46:59.42 ID:8PtSeb32
>>28
ああ、もちろんその通り。上は、アホな発言にインチキできないやり方を提示したまで。
やってはいけないNGな行為、ストリクトを理解してたら、高重量チートでもなんでも、いろいろやったほうがいいよ。
30無記無記名:2011/10/05(水) 21:50:52.44 ID:i07jpPce
このスレの趣旨と異なるかもしれませんが質問させてください。
友人と腕立て耐久対決(二秒に一回、顎は付ける)をしましたが自分は20回程度でバテたのに対して
友人は40回近くやってもまだ余裕な雰囲気でした。
そこで彼に勝つためトレーニングをするのはもちろんなのですが、腕立ての楽な(負荷の低い)フォームとはどんなフォームなのか
聞きたいのです。(両手の間隔、顔の向き、手を置く位置など)ちょっと卑怯かもしれませんがどなたか教えてください。
31 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/05(水) 22:05:39.66 ID:DPCDC9Wv
うーん
32無記無記名:2011/10/05(水) 22:10:58.25 ID:bZeV0ncI
>>30
ひたすら腕立てやってたら
楽だけど楽してないように見えるフォームに最適化されて行く
言葉では伝わらん
33無記無記名:2011/10/05(水) 22:17:10.84 ID:fYqQ7++X
TVの筋肉番付なんかの腕立て競争でやってるやり方。
34無記無記名:2011/10/05(水) 22:46:18.49 ID:i07jpPce
>>32
>>33
ありがとうございました。
35無記無記名:2011/10/05(水) 22:49:50.30 ID:8PtSeb32
>>30
簡単だよw 効くフォーム、ストリクトとは真逆をやればいいんだよ。

手幅はできるだけワイドに。これにより、背中側に負荷が逃げ、さらに下げる可動域も短くなる。
腕の曲げ伸ばしをさらに少なくするため、なるべく首を上げ下げさせる。
上げ下げを素早くやり、毎回肘をロック(肘を伸ばした状態)させ、毎回少しでも休む。
体を一直線にせず、足幅も広げ、ケツを上げる。

…無意味すぎるw
36無記無記名:2011/10/05(水) 22:56:09.28 ID:Lpa3Ipj7
痩せたい&筋肉質になりたいので
アドバイスください

スペック
18歳高校生男子
175cm62kg
高一までサッカー部
身体全体がぽっちゃりしだしてきて
締まりがほしいです
お金はあまりつかえません
背中に特に筋肉つけたいです

よろです

37無記無記名:2011/10/05(水) 23:10:54.36 ID:2HC6XULp
マッチョになると不良に絡まれたりしませんか?
38無記無記名:2011/10/05(水) 23:12:00.43 ID:A9954fjX
腹筋をバキバキに割りたいのですがどれくらいすれば良いのでしょうか?
39無記無記名:2011/10/05(水) 23:18:10.90 ID:OfpyPbGG
>>36
筋肉をつけるのと痩せることは同時にはできません。
まずはトレーニングだけをして増量しましょう。

>>37
しません。

>>38
http://www.youtube.com/watch?v=LdZhWp2h-14&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=sQPXg7rOYI0&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=JTjyJzczqi4&feature=relmfu
40無記無記名:2011/10/05(水) 23:36:39.47 ID:A9954fjX
そんなにしなければならないのですか・・・
大変ですね・・・
41無記無記名:2011/10/05(水) 23:38:26.95 ID:Lpa3Ipj7
>>39
なるほど
腕の限界まで腕立て伏せ
腹の限界まで腹筋
でいいですかね?

あと背筋を鍛えるトレを教えてください
42無記無記名:2011/10/05(水) 23:40:24.52 ID:uZnwuRRX
結局ゴリマはゲイとみて間違いない?
43無記無記名:2011/10/06(木) 08:37:52.90 ID:yqQ4i78u
間違いない
44無記無記名:2011/10/06(木) 09:04:13.77 ID:fIxa0c0p
>>36
筋肉質になりたいだけなら、まず走りこみでもして脂肪落とせ。
脂肪が減れば、適度に筋肉が目立って世間で言う細マッチョになるよ。
背中は鉄棒で、斜め懸垂でもやっきゃいい。
ここの基準は、世間の細マッチョでガリ。
小島よしお程度でガリマッチョ・細マッチョ程度だ。
45無記無記名:2011/10/06(木) 09:38:51.65 ID:P9KHZouB
マシンはフリーウエイトよりも下ですか?
46無記無記名:2011/10/06(木) 09:44:06.66 ID:ZMGoz8nd
マシンは上級者向け。
フリーは初心者〜上級者まで使える。
47無記無記名:2011/10/06(木) 11:02:30.83 ID:tIS0Eri0
マシンは軌道が固定されていて、フォームの習得がフリーよりも楽なので、初心者向き。
マシンは、狙った筋肉を集中して鍛えられるので、上級者向き。

・・・どっちが上とか下とかは無い。
48無記無記名:2011/10/06(木) 11:06:33.54 ID:jwIkyz6b
マシンは怪我をすることがまずないから
初心者にはいい
49無記無記名:2011/10/06(木) 11:48:32.71 ID:BW71t5H7
>>47
>>48
君らは分かっとらん。一般的にそう言われるが、本当は>>46が正しい。

マシンは軌道が固定されてる。フリーウエイトをやり込んだ上級者なら、その固定された軌道を自分の最適な位置に微調整できる。
一番効く姿勢、体の向きやら椅子の高さまで、上級者なら微妙に調整してマシンを本当に使いこなせる。初心者にはとうてい無理。
初心者にいいのは、大きな事故が起こりにくい、ってだけだよ。
50無記無記名:2011/10/06(木) 11:57:49.33 ID:VOuiIa4j
>>49
> 初心者にいいのは、大きな事故が起こりにくい、ってだけだよ。
だから初心者向き、とも言えるが。

元々の質問があいまいだから、どの観点から答えるかによって答は違うということかと。
怪我をしにくいという観点からは?
筋肉に効かせられるという観点からは?
とか。

そもそも初心者の目的も分らんし。
筋肉を大きくしたいのか、特定のスポーツに役に立つ筋肉付けたいのか、
怪我のリハビリしたいのか。
51無記無記名:2011/10/06(木) 11:59:14.63 ID:qvyVcTAQ
まあ上か下かってのは無いのは全員一致だろ?フリーでもマシンでもメリットデメリットあるんだからさ
52無記無記名:2011/10/06(木) 17:51:05.23 ID:ZMGoz8nd
トレ知ってる人が傍らに着いていない
マシン+初心者の組み合わせだと、
セット終盤キツくなってくるとコジって動かしたりする。
一人でやらせとくと、すぐ肩やら肘やらイワしちゃう。

まともなジムならまだしもスポクラ行くと
ちゃんとマシン使えてる人より、
付加が軽すぎる人とコジって動かしてる人の方が多い。

ま、それで軽い怪我でもすりゃ、一つ学んで
だんだんマシンをちゃんと使えるようになりますけどね。
53無記無記名:2011/10/06(木) 18:50:09.70 ID:OsXD3kO7
>>44
小島よしおくらいかもう少しくらいが目標です。

家でできる背中のトレはないですかね?
54無記無記名:2011/10/06(木) 20:12:37.95 ID:BW71t5H7
>>53
チンニング。ダンベル持ってればワンハンド・ロー。
しかしな、背中のトレを初心者が独学でマスターするのは、ほぼ無理。10年やっても無理。
事実、何年もやってるのに背中で引けず、腕でガシガシやってるヤツいっぱいいるんだよ。
家でひとりでやってても無駄なエネルギーの消費になってしまうから、さっさとジム行ってそれなりの人に習え。
55無記無記名:2011/10/06(木) 21:32:33.39 ID:Xc6qZj7I
>>54
やっぱジムですかね
行くことにします

逆に家でもできるやつないですかね
上半身系で
56無記無記名:2011/10/06(木) 21:54:07.75 ID:MdD5anlm
ふざけんなお前はやくジム行け
57 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/06(木) 22:01:11.33 ID:yqQ4i78u
行ってきます
58無記無記名:2011/10/06(木) 22:24:37.49 ID:uXlRmmrw
毎日筋トレしてるのですが筋肥大しません
何故ですか?
59無記無記名:2011/10/06(木) 22:24:59.89 ID:uXlRmmrw
毎日やっているからです。
60無記無記名:2011/10/06(木) 22:26:07.07 ID:uXlRmmrw
3分割して毎日ローテーションしているということです
月曜日はオフにしています
61無記無記名:2011/10/06(木) 22:48:46.18 ID:PgE3j81D
20歳で163センチ43キロのチビガリだったんですが、
1ヶ月で47キロまで増えました。体脂肪率も5.5%→8%になりました。
ジムでは筋トレと5キロトレッドミルで走ってました。
プロテインは飲んでおらず毎日2500kcal食べてました。
こんなに簡単に脂肪として太ってしまうんでしょうか?
自分的には50キロまで増やして体脂肪率を5%にしたいのですがどんな筋トレをして、
なんのプロテインを飲めばいいのでしょうか?
また1日の摂取カロリーはもう少し減らすべきですか?
よろしくお願いいたします。
62無記無記名:2011/10/06(木) 22:51:21.39 ID:MdD5anlm
テンプレ読め、読めないなら帰れ
63無記無記名:2011/10/07(金) 00:50:42.53 ID:QHMpvM8V
筋トレするとポジティブでアグレッシブになれますか?
64無記無記名:2011/10/07(金) 00:58:32.31 ID:2XQBfDe8
成果が出れば自信がつく。
思ったように筋肉つかないと逆効果になり
「俺は素質的にダメなんだ」となる。
65無記無記名:2011/10/07(金) 03:50:51.27 ID:R0xKmoQu
・身長が180センチになり
・職場・学校でモテモテ
・外国人とも臆せずコミュニケーションがとれるようになれる
・君は話題の中心だ!
66無記無記名:2011/10/07(金) 05:00:21.39 ID:pJ4Kr8lA
>>58>>59>>60
ひとりでなにやってんの?
67無記無記名:2011/10/07(金) 07:09:22.28 ID:n03vqR+2
>>63
会社でのイヤなことが思い出されて虚しさとオホモダチになれる
68無記無記名:2011/10/07(金) 08:35:17.84 ID:XsucZCB+
>>67
ヤメロ!ヤメテクレ!!
69無記無記名:2011/10/07(金) 09:26:29.11 ID:URraJmmK
>>58
>>59
>>60
なにこれ?
70無記無記名:2011/10/07(金) 09:29:44.99 ID:RaX6Ai/w
まあガリクソンが「僕は3分割してます(キリッ」とドヤ顔で語るのは笑えるな
71無記無記名:2011/10/07(金) 10:57:14.05 ID:EPkkTdiR
クレアチンはローディング期”と“メンテナンス期”を分ける摂り方が一般的だけど、一度体内に貯めたら限界があるから、メンテナンス期はトレ前に飲む必要無し? 俺は後
72無記無記名:2011/10/07(金) 11:36:27.72 ID:XsucZCB+
トレ前に摂る場合と後に摂る場合で差が感じられないなら
いつでもいいよ。
73無記無記名:2011/10/07(金) 13:52:48.58 ID:J0rerqfx
手首から肘までが細いままでキモいです
どうすれば太く出来ますか?
74無記無記名:2011/10/07(金) 13:55:18.88 ID:Q/7SFkW2
リストカール
75無記無記名:2011/10/07(金) 13:55:59.73 ID:Q/7SFkW2
ごめん
まちがった
キモイのはどうやっても治らないや
76無記無記名:2011/10/07(金) 14:09:41.03 ID:k5f9yZ6Y
ラグビーやっていたころは185cmで90kgあったのですがやめて数年たち元々食べるのが嫌いで
ラグビーのために食べてきたので今は60kgしかなくコレはヤバイと思い毎日足を曲げて90度に
してやる腹筋、背筋、腕立てをそれぞれ朝、夜100回ずつ計200回と夜仕事終わりに90分
ウォーキングしているのですがこれ以外にやったほうがいいトレーニングがあれば教えて
欲しいのですがお願いします。
またダンベルを購入しようと思うのですが重さは20kg×2くらいのものでいいのでしょうか?
それともやはり30kg×2を購入したほうがいいのでしょうか?
長文すみません。
77無記無記名:2011/10/07(金) 14:15:04.20 ID:qtxn0CJE
もっかいラグビーやれば?
78無記無記名:2011/10/07(金) 14:27:57.03 ID:MqgkfWST
>>76
今は運動しながら食べてるんだよね? 書いてないけど。でないと意味が分らん。

並行してジムに行くのなら、ダンベル片方20kg でも足りるかもしれんが、
行かないのなら足りんと思う。
79無記無記名:2011/10/07(金) 14:45:01.63 ID:5+rlXxzv
>>76
もともとそれだけの体重あったなら、ちゃんとやればイチからやるよりは早く筋肉つくよ。

ダンベルは最低30`。家トレならインクラインもできるベンチが無きゃダメ。

今やってるトレ内容はすべてダメでエネルギーの無駄だ。BIG3を中心に10回が限界になる重さで数セット。
っつーか、まず>>1読め。
あと食事だが、無理してドカ食いする必要なんてない。一日の総消費カロリーを少し上回り、かつ、体重×1.5c以上を目安にタンパク質を摂る。各種ビタミンなど栄養のバランスも考えて。
80無記無記名:2011/10/07(金) 15:27:33.66 ID:J0rerqfx
>>75
キモいのは太くなれば治るので大丈夫です。
ありがとうございました。
81無記無記名:2011/10/07(金) 15:52:58.56 ID:k5f9yZ6Y
すみません。76ですが今はこの運動+カロリー多目+野菜多目で今何とか70kgまで持ってきたのですが
中々これ以上いかずトレーニングを見直そうと思っていてこのような質問をしてしまいました。
1も読まずいきなり質問したにもかかわらず丁寧に答えていただきありがとうございました。

もうラグビーは諸事情によりできないのですが皆さんに追いつけるよう体を鍛えなおしたいと思います。
本当にありがとうございました。
82無記無記名:2011/10/07(金) 17:08:42.12 ID:igpvlhAz
上の方で背中のトレは難しいとありますが自分は背中はほぼ懸垂のみです。
で、翌日は肩胛骨全体から脇の下に掛けて筋肉痛になります(もちろん2頭もハリがあります)
これだけでは判断しずらいでしょうがちゃんと懸垂できているでしょうか?
他人に見てもらったことが一度も無いのでよろしくお願いします。
83無記無記名:2011/10/07(金) 18:07:03.48 ID:5+rlXxzv
>>82
最初のうちはどんなフォームでも刺激は入るよ。でもキチンとできてないとそのうちまったく効かなくなる。

もしキチンと出来てるとしたら、肩甲骨の位置や力の入れるポイント、姿勢など、細かな注意点をいくつかでも言葉で説明できるはず。
ちょっと言ってみ。

あと、詳しいやり方はこの何スレか前に何度か書いてるよ。あと背中のスレにも。
84無記無記名:2011/10/07(金) 18:32:46.20 ID:igpvlhAz
腕を伸ばした位置では肩甲骨を広げるような感じで緩めて体を引き上げるにつれて
肩甲骨を閉じるように肘を肋骨に付ける感じで締めていきます(説明が下手ですいません)
姿勢は多分ですが少し反っていると思います。体を引き上げたとき顔は天井を向いてます。
85無記無記名:2011/10/07(金) 19:03:33.58 ID:5+rlXxzv
>>84
言葉だけでは無理がありすぎるが、それを承知で書いてみる。

>腕を伸ばした位置では肩甲骨を広げるような感じで緩めて体を引き上げる

まずこれがダメ。この状態からスタートさせるのではなく、ここから肩甲骨を下制させる(ベンチプレスで胸を張るのと一緒)。肩甲骨を寄せるんじゃないぞ、勘違いするな。
で、下制させたら脇の下の背中側にある大円筋あたりに力を入れる。
この状態がスタートポジション。
この力は最初から最後まで抜いちゃダメ。

これができてないと、腕で引いたり、ネガティブで広背筋のテンションが抜けたりしてしまう。

ここから肘で引く感じで。

ネガティブの最後では、先ほど言った箇所の力を入れたまま伸ばす感じ。

伝わったかな?w 真横について筋肉をつついたり、実演しながらやっても、一回教えたぐらいじゃできるようにならんからね、普通は。だから独学じゃなおさら無理なんだよ。
86無記無記名:2011/10/07(金) 19:33:15.15 ID:/VESsfVI
基地外の文章ですわ
87無記無記名:2011/10/07(金) 19:44:14.22 ID:yo7sKJHk
ガリガリでも鍛えればそれなりになれますか?
88無記無記名:2011/10/07(金) 19:45:24.34 ID:hzMM9Bsv
トレーニングしたぶん、しっかり食えばなれるでしょう。
89無記無記名:2011/10/07(金) 19:50:52.17 ID:C3f2dxJv
>>85
へ〜。じゃあ下制して腕を伸ばせなくなって、バーに手が届かないときは踏み台とかを利用すればいいのか。
これが例のネガティブトレーニングだろうか。
90無記無記名:2011/10/07(金) 20:50:09.36 ID:S8simP/Q
マジ基地
91無記無記名:2011/10/07(金) 21:28:22.25 ID:P5NOoiDd
なよなよした体が気になり、腕立て伏せを始めたばかりのひよっこです。
まだ2ヶ月ちょっとしか経っていないのですが二の腕は太く、胸板は厚く、そしてなぜか腹筋が割れてきました。

むきむきにならない程度に鍛えたいと思っていた私には充分すぎる経過なのですが、少し気になることがあります。
それは、胸板の厚さが左右で違うことです。ほんのわずかですが左の方が大きいです。
また、肘を曲げずに2リットルのペットボトルを地面と水平に持ち上げると、右手で持つより左手の方が楽に感じます。
これはつまり、腕立て伏せの姿勢が間違っていて、左胸により負荷がかかって鍛えられてしまったという解釈でいいのでしょうか。

気にせず今のまま続けても問題ないのか、それとも意識して修正すべきなのかご教示願います。
自宅でのんびりやってるので、特別なマシンなどで鍛える予定はありません。
92無記無記名:2011/10/07(金) 21:35:45.12 ID:5+rlXxzv
>>89
バーを持った状態で下制させるんだよ。

>>86
>>90
理解できないんなら口挟むな。オマエらはどうせ腕でガシガシと汚いフォームで引いてるんだろw
一生やってろw
93無記無記名:2011/10/07(金) 21:45:13.55 ID:vW0cm+Hk
170cm、52kの高1ですが、
スタミナ強化と筋肉質になるには
どのような筋トレをすればいいでしょうか?
クラブや勉強が忙しいので
あまり時間がかからない方法があればお願いします。
94無記無記名:2011/10/07(金) 21:54:31.52 ID:/VESsfVI
ID:5+rlXxzv
なんだこいつ?
95無記無記名:2011/10/07(金) 22:02:17.18 ID:83waVag+
>>93 スタミナのトレは休むとあっという間に劣化するけどな。
筋トレはBIG3+腹筋+カールでもしてれば十分。
96無記無記名:2011/10/07(金) 22:11:46.72 ID:MCBhquQP
>>93
まず10kg太れ。その体でトレしたら体壊すだけだよ。
97 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/07(金) 22:26:37.82 ID:p5hoPthc
98無記無記名:2011/10/08(土) 06:45:03.24 ID:qhpI1BKt
>>92
チンニングしながら肩を後ろに引くということですか?難易度が高いですね・・・
99無記無記名:2011/10/08(土) 07:16:06.63 ID:NN/LHY39
BIG3って何をさしてるか、教えてくらさい
100無記無記名:2011/10/08(土) 07:17:39.31 ID:BtErAmQ6
>>99
たけし、さんま、あと誰だっけ?
101無記無記名:2011/10/08(土) 07:21:32.10 ID:EDpU2rDy
しんすけや
102無記無記名:2011/10/08(土) 07:35:59.16 ID:ykWHh1xh
>>99

舟木一夫 西郷輝彦 三田明 だろ
103無記無記名:2011/10/08(土) 07:47:36.91 ID:1NDRmLeB
>>99
ベンチプレス、デッドリフト、スクワット
トレーニングを代表する3種目でこれをやってればほぼ全身を鍛えられる
それぞれ週一でやるのが一般的
おすすめはBIG3+ショルダープレス&腹筋
これで全身完璧や!
104無記無記名:2011/10/08(土) 08:36:25.82 ID:UaL4p4GT
>>98
違うよ。肩を後ろにはしない。下げるだけ。
後ろにすると肩甲骨は寄るでしょ? 寄せたらダメだよ。
そうではなく、肩を下げて、肩甲骨を下方向に固定する。この状態で大円筋に力を入れるんだが、肘は少し曲げたほうが、大円筋の力は入れやすいかも。
肩を上げると大円筋の力は抜ける。
肩甲骨の下制と、寄せるってのをごっちゃにしないで、ちょっと調べてみてくれ。
105無記無記名:2011/10/08(土) 08:50:26.84 ID:vSBE0qVY
>>93
筋肥大とスタミナは、基本反比例。
マッチョでなく筋肉質になりたいだけなら、自重トレ。
スタミナをつけるために、走りこみ。
このスレでの相談は不向きだと思う。
106無記無記名:2011/10/08(土) 09:18:30.62 ID:7WKiH04l
>>99
お前ら!デタラメ教えるなw
GM、クライスラー、フォードだよ
107無記無記名:2011/10/08(土) 12:13:31.01 ID:qhpI1BKt
>>104
ありがとうございます。
108無記無記名:2011/10/08(土) 12:42:40.10 ID:KPwGFeqo
肘の内側が痛くてダンベルカールができません。
ハンマーカールだと肘の痛みは無いんですが…
ベンチプレスなどのフォームの悪さが原因でしょうか?
109無記無記名:2011/10/08(土) 13:15:41.76 ID:xacJHRhc
2〜3ヶ月の休養が必要でしょう
110無記無記名:2011/10/08(土) 13:17:36.47 ID:5hyXVMTy
医者かw
111無記無記名:2011/10/08(土) 14:34:27.08 ID:1K+plCDI
>>108 同じことやったわ。1回ぶり返して、治るのにかれこれ半年かかった。
痛くないようハンマーカールばっかやってた。
重量をあげると痛むから、やや軽い重量で回数増やして、上がらなくなったら
チートからネガティブに切り替えてた。
おれの場合は、フライで肘を開きすぎたからだと思ってる。
112無記無記名:2011/10/08(土) 15:31:29.77 ID:NzFRyNFt
超回復は中3日ぐらいですが、いちばんいいのは週2回のトレですか?
それとも週1回のトレですか?
113無記無記名:2011/10/08(土) 15:43:37.11 ID:Z/BiWW6t
>>112
週ニ
114無記無記名:2011/10/08(土) 15:44:47.28 ID:tF0dyzD5
>>93
負荷の少ない競技では筋肥大と持久力が反比例したりするけど
柔道とかラグビーとか
強い筋力を何度も発揮しないといけない競技では
最大筋力増やせば以前の出力を何度でも出せるようになる、て考えもある

例えば40kgのベンチプレス何回挙げれるか
競争をベンチ60kgの奴と100kgの奴がやれば100kgの奴が勝つし
普通の1500m走ならガリが有利でも
重タイヤ引き1500m走なら最大筋力高い方が有利になる
115無記無記名:2011/10/08(土) 17:59:54.78 ID:jB/EchOP
今さら気付いたが中2日じゃ回復できてないことが多い
116無記無記名:2011/10/08(土) 18:22:54.40 ID:Xrm4sppF
歳ですな
117無記無記名:2011/10/08(土) 18:41:58.73 ID:jB/EchOP
まだ22だからそれはない
118無記無記名:2011/10/08(土) 19:04:53.32 ID:03xW0Y9q
じゃあ3日にすればいいじゃないか
119無記無記名:2011/10/08(土) 19:34:16.19 ID:qhpI1BKt
>>108
三頭の内側頭も鍛えたほうがいいですよ。

504 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 23:03:57.69 ID:VNTykIle
内側頭はスポーツ派の大好きな肩関節内旋動作で、前腕の重さを支える上で大いに酷使される
これが弱いと肘関節の内側側副靭帯にばかり負担が加わり、終いには断裂しトミージョン手術という事になる

でもここばっかり鍛えても、内旋動作そのものは強くならないのは当然
あくまでも怪我防止だ

もちろん、肘を深く曲げた状態から肘関節だけを伸ばし始めるのにも役立つ
120無記無記名:2011/10/08(土) 20:24:30.93 ID:NcjDtz4K
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111008/waf11100819280018-n1.htm
人が自殺しても「新幹線の運行に影響が出たとか6000人に影響が出たとか
しか報道されない基地外な国、日本。自殺が当たり前になり過ぎて
自殺者がまた一人増えたことに驚けなくなっている残酷な国、日本。」
121無記無記名:2011/10/08(土) 20:32:11.65 ID:4fXBxfyt
減量期がそろそろ終わり、再び増量期になるわけですが、前の増量期は脂質も何も気にせず
とにかく食いまくってましたが、やっぱり増量期でも脂質は控えるべきなのがトレーニーですよね?
122無記無記名:2011/10/08(土) 21:26:58.29 ID:JXZbUz8b
増量期に体脂肪率上げないで筋肥大ってできる?
123無記無記名:2011/10/08(土) 21:32:27.37 ID:qBndWwtS
出来ないことも無いが非常にシビアなバランスを要求される上に失敗も覚悟しなくちゃいけない
神経を使うわで徒労に終わるだろう、見返りも少ないしね
124無記無記名:2011/10/08(土) 21:43:34.01 ID:ck1VrlOd
>>112-113
いや、週二回はトレ内容によってはそうだが、普通は週三回
たとえば月、木、日これだと、だいたい二日間休憩がとれて理想的
週二回は月、金などと結構期間が空いてしまって×

また、ジムで月額制の場合は、毎日行く方が得
ただし、その場合は、
月 下半身のみ
火 上半身のみ
水 休み
木 下半身のみ
金 上半身のみ
土 休み
日 測定日

というふうに組んだ方が得
125無記無記名:2011/10/08(土) 21:48:01.19 ID:ck1VrlOd
>>93
スタミナってことは持久力でOK?
それと筋肥大もしたいのなら、まずは懸垂や、腕立て伏せ、上体起こし、スクワット
など自重トレから入ってみるんだな

その後はランニング5キロ以上を目標に

軽くなってきたら負荷を増やしてやれ
ただし、バーベルやダンベル、マシンを使ったトレは禁止な
筋肥大はしやすいが、体力が追いつかなくなるから
やるなら体全体を使ったトレをしろ
126無記無記名:2011/10/08(土) 21:50:09.26 ID:ck1VrlOd
>>108
野球肘になってるのかな
そういう体に異常が現れた場合、しかもそれが一週間以上続いた場合は病院いけよ
病院に行くのが嫌で、ハイキンとか普通に(痛いのに)やっててヘルニアになって
一生トレできなくなった奴もいるから
127無記無記名:2011/10/08(土) 21:55:17.41 ID:ck1VrlOd
太ってから鍛えるバカがいるけど、ほとんど成功しないからな
とくにお腹周りの脂肪がついたらあきらめろ
ジムでも腕バッキバキのマッチョがいるけど、お腹はポッコリで全体的にデブに見える
そうなったら俺等の理想とする体型ではなくなるだろ
しかも、その脂肪を落とすのはマジで無理
鍛えるなら鍛える分エネルギーを摂るようにしよう
つまり、同時に行うんだ
こうすることで効率よく筋肉を肥大させられる
あと、お腹は鍛え方がほとんどないから、ビルダーでもそこまでバキバキではないよな
あいつらお腹は鍛えにくいからサボるんだよ
お前らはお腹もちゃんと鍛えとけよ
128無記無記名:2011/10/08(土) 21:59:25.92 ID:qBndWwtS
やなこった
129無記無記名:2011/10/08(土) 23:10:51.75 ID:DkB1av9h
>>95 >>96 >>105 >>114 >>125
ありがとうございます。
まず自重トレを行いその後ランニングすることにします。
何か回数を決める基準等はありますか?
130無記無記名:2011/10/08(土) 23:18:01.94 ID:tF0dyzD5
>>129
漠然とスタミナて言ってないで
何が出来るようになりたいか書けよ
131無記無記名:2011/10/08(土) 23:30:04.75 ID:jAtMhKiM
スクワットとブルガリアンスクワットはどちらをすればいいのでしょうか
それぞれの長所を教えて下さい
目的は筋肉肥大です
132無記無記名:2011/10/08(土) 23:50:40.52 ID:ePQo5TH/
ふつーにスクワットしてください
133無記無記名:2011/10/08(土) 23:54:22.88 ID:aFzYrtFZ
チンコって鍛えられないの筋トレで
134無記無記名:2011/10/09(日) 00:03:22.56 ID:/ZZof43e
乾布摩擦とメンタルトレーニングしてください
135無記無記名:2011/10/09(日) 00:15:09.11 ID:e6XDfZpC
大臀筋だけを鍛えることは可能ですか?
136無記無記名:2011/10/09(日) 00:17:35.70 ID:WbO4vnEe
思えば何故か三頭筋だけ自重トレしてたのですが、せっかくなので器具使ってやりたいです。チンスタを使う以外のやり方で効くやり方ありますか?
137無記無記名:2011/10/09(日) 00:22:24.23 ID:ikTdsdgm
>>135
ほとんどない
四つん這いでバックキックは結構使う
138無記無記名:2011/10/09(日) 01:14:15.94 ID:u4Pm+9JE
クレアチンは一日5g程度なら何年に渡って摂取しても問題ない?
139無記無記名:2011/10/09(日) 01:43:11.68 ID:x8PLymop
>>133
勃起さっせて、亀頭からひもをぶら下げる
負荷は最初は5円玉10枚ぐらいにしとけ

そしてチンコを上げ下げする
上げ下げできないならするようにトレーニングしろ
チンコの根っこの部分が異常に太くなるから
140無記無記名:2011/10/09(日) 01:56:49.70 ID:qpx2BsFU
牛乳の動物性タンパク質って日本人の殆どは摂取出来ないうえに、腸を悪くするって聞いたのですが本当なんですか?
141無記無記名:2011/10/09(日) 02:15:28.59 ID:Vv26eljF
>>140
それはタンパク質ではなくて乳糖
日本人は乳糖を消化しにくい体質の人が比較的多いとか
142無記無記名:2011/10/09(日) 02:26:03.39 ID:8luz24BR
安くて質の良いホエイプロテインってありますか?
143無記無記名:2011/10/09(日) 02:32:26.50 ID:qpx2BsFU
>>141
となると牛乳にプロテイン混ぜて飲むのはやめたほうがいいんですか?
プロテインの吸収を阻害する可能性は?
144無記無記名:2011/10/09(日) 08:33:53.54 ID:E/2TK66C
頭つかえタコッ!
145無記無記名:2011/10/09(日) 11:25:06.11 ID:IiUNBlL+
そうかタコの頭と一緒に摂れば撮ればいいのか
146無記無記名:2011/10/09(日) 11:39:58.10 ID:zrioze+w
そうかタコの頭と一緒に摂れば撮ればいいのか
147無記無記名:2011/10/09(日) 11:45:34.39 ID:8WZLeIpl
タコ頭なら俺が協力できる
148無記無記名:2011/10/09(日) 12:06:05.27 ID:aRXCh4Kr
149無記無記名:2011/10/09(日) 19:16:20.92 ID:xvTemAsE
筋トレしだしてからコーラが無性に飲みたくなります。
追い込んだ翌日に半端ない疲労感が襲ってきた時、
コーラを飲むと疲労感が和らぎ、食欲もわいてきます。
コーラって疲労回復に良いんですかね?
150無記無記名:2011/10/09(日) 19:48:21.22 ID:g/t5Of8z
糖分が半端ないからかもね
適度な糖分(炭水化物)はトレ後に重要
151無記無記名:2011/10/09(日) 21:10:10.00 ID:fqw28nL4
筋トレしてえ マッチョ憧れるんだけど
ジムとかだと恥ずかしいし、たぶんジム常連に睨まれただけでちびるレベル
家でこうなんかやれる方法ないっすかね

腕立てとかスクワットとか腹筋とかそういうやつやと
フォームがいろいろややこしそうと言うか 間違ってそうで不安なんよ
152無記無記名:2011/10/09(日) 21:10:28.79 ID:OkQBGG89
体脂肪率25%なんですけど痩せてから筋トレすべきですか?
153無記無記名:2011/10/09(日) 21:13:21.13 ID:fqw28nL4
>>152
質問とぜんっぜん関係ないんだけど、体脂肪ってどこで調べてんの
病院とかジム行けば調べれるんかな
154無記無記名:2011/10/09(日) 22:10:21.22 ID:+DHJQkA7
ジム通い半年ちょいくらいになるんですけど、今やってるメニューとか書けばアドバイスもらえますかね?
155無記無記名:2011/10/09(日) 22:29:31.92 ID:8WZLeIpl
>>153
体脂肪計れる体重計なんて、オムロンでもタニタでも安いのから高いものまでいくらでもあるじゃん
156無記無記名:2011/10/09(日) 22:31:19.29 ID:RxeEmykF
>>153
自分の通っているジムでも言われたけど結構誤差はあるらしい
自宅用もそうみたいだから、参考程度でいいじゃないの
157無記無記名:2011/10/09(日) 22:34:38.34 ID:bwoZb3AC
サロンパスなどをつけるのは効果ありますか(治りの早さ、筋トレの効果)
それとも、逆効果だったりしますか?
158無記無記名:2011/10/09(日) 22:35:15.29 ID:Dovm6+Dv
いずれにしろ25%は誤差を考えてもメタボには間違いない

>>152
筋トレしながら体脂肪を落とすのが一番近道
159無記無記名:2011/10/09(日) 22:37:42.42 ID:fqw28nL4
>>155
知らんかった・・・ 安いの探して買おう
160無記無記名:2011/10/09(日) 22:45:48.24 ID:o7eu8Ca2
>>153
体脂肪計なんて、いいかげんだから、気にする必要無いよ!
161無記無記名:2011/10/09(日) 22:46:08.71 ID:E/2TK66C
>>158
所がそうでもない
162無記無記名:2011/10/09(日) 23:04:34.17 ID:qukGekJB
>>161
kwsk説明よろ
163無記無記名:2011/10/09(日) 23:12:38.35 ID:E/2TK66C
>>162
意図的に重りを持ち計器が測れる限界の重量をで体脂肪率を量ってみればいい
純粋に体脂肪率を計る形式になっていないので体脂肪率だけが高く表示される
164無記無記名:2011/10/09(日) 23:56:09.28 ID:8mMkBLgI
165無記無記名:2011/10/10(月) 00:08:58.40 ID:eOCZHiYp
>>163
そりゃ重り持って測ったら変な数字出るんじゃないの?
裸で測って25%って出る場合はどういうことなの?
166無記無記名:2011/10/10(月) 00:09:52.07 ID:mT0SNVws
>>165
え?ごめん何?
167無記無記名:2011/10/10(月) 00:32:10.40 ID:ULWgL2wK
>>163
皮膚との接触抵抗を無視して測っても意味ない
2kgでも3kgでも良いが導体の水を飲んで測った結果で機器の性質がわかる。
168無記無記名:2011/10/10(月) 01:50:09.53 ID:eOCZHiYp
>>166
>25%は誤差を考えてもメタボには間違いない

>所がそうでもない
というのはなぜですか?

>純粋に体脂肪率を計る形式になっていない
何を計る形式になっているんですか?
169無記無記名:2011/10/10(月) 01:54:42.51 ID:qlr7FTQt
家にある体脂肪計では、朝23%、今18%。
あまりあてにならんぞw
170無記無記名:2011/10/10(月) 03:14:42.73 ID:MxM3HjX/
体重とかちゃんと測定して正しい数値入れてるか?
171無記無記名:2011/10/10(月) 07:03:24.45 ID:FL2YD1qX
また体脂肪の話で荒れるのか・・・
172無記無記名:2011/10/10(月) 07:34:02.70 ID:qlr7FTQt
>>170
体重計に体脂肪計が着いていて、身長も入力するタイプ。
173無記無記名:2011/10/10(月) 08:32:15.12 ID:HoH+cM3a
近所のトレーニングセンターでベンチを独占するおっさんがいるんだけど、代わってくれって声かけるのありかな
いきなり知らないやつに声かけられたら驚くだろうから、係員に頼んだ方がいいのかなぁ
174無記無記名:2011/10/10(月) 09:25:16.97 ID:Aoc45VsO
やっちゃいなyo
175無記無記名:2011/10/10(月) 09:28:50.99 ID:t/OUN+jh
公営のジムだと台が少ないから、交代で使わしてもらっていいですか?は基本
176無記無記名:2011/10/10(月) 09:29:32.73 ID:aorwYFpy
特に飯食う前の筋トレ直後にたまにめまいまではいかないが
ちょっと目がフラフラしたような感じになるけど
貧血ですか?これ普通?
前は息止めてキバった直後マジで意識が飛びそうになったから横になったら治ったけど
死にかけたのかな?
177SBF ◆YTabxu/C1w :2011/10/10(月) 09:35:56.46 ID:nhRT4ux+
178無記無記名:2011/10/10(月) 09:40:25.61 ID:nhRT4ux+
>>173
ごめ送信ボタン暴発した

「インターバルの時に混ぜてもらって良いですか」
て言うて混ぜてもらえば良いよ
179無記無記名:2011/10/10(月) 09:46:27.13 ID:nhRT4ux+
>>176
ハンガーノックかなて思うけど
筋トレでは起こりにくいね

飯どきより前にトレする場合て
関連性が見えてるなら
おにぎりでも食べてからトレしたらどうですか?

180無記無記名:2011/10/10(月) 10:05:57.05 ID:+83z/LbS
>>176 除脈みたいな症状だな。心拍数計ってみ?
181無記無記名:2011/10/10(月) 10:42:50.99 ID:XU1c5OwG
週2でトレ施設でやってるが、腹ひっこめるために、自宅で腹筋くらいはもちっとしておきたい。
シットアップマシンの、足首おさえるマンガ肉×2の部分だけって売ってないかな?
部屋の壁に取り付けたい。元建築屋だから壁の補強は大丈夫。
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 11:05:35.65 ID:7VDoxpKD
>>176
運動性の低血圧症だろ
筋肉使って血管拡張するから血圧下がる
加減してやれ
チェストプレスとかスクワット中に倒れると死ぬぞ
183無記無記名:2011/10/10(月) 11:11:40.33 ID:YTvc0S8y
>>173
近くの市民体育館ではラックが一つだけあって、
「混雑時は 1セットごとに交代で御利用下さい」と書いてあるから
そういう問題は起きないな。

実際、他の人がセットごとに交代して使ってる光景はよく見る。

ただベンチは、俺が 60kg でセット組めないので、交代を申し込みづらい。
(他の人は、20kg のプレート嵌めてやってるから)
基本、終るまで待ってる。
184無記無記名:2011/10/10(月) 11:14:26.08 ID:NgfeM5aA
>>181
お腹ひっこめるためなら普通のクランチを何百回とかやった方がいいんじゃない?
185無記無記名:2011/10/10(月) 11:22:57.78 ID:Qfc9/8RB
腹をひっこめるなら有酸素運動しかないよ。
186無記無記名:2011/10/10(月) 11:30:49.17 ID:VjZZ1lyv
>>181
腹ひっこめるのに腹筋→素人の考えorうさんくさい会社
腹だけシェイプするのは不可能。
腹ひっこめたいなら体脂肪率減らすためのダイエットしなさい。
187無記無記名:2011/10/10(月) 11:41:41.26 ID:NgfeM5aA
>>185-186
こいつらはどこかの受け売り
筋トレで追い込んだこともないやつらw
188無記無記名:2011/10/10(月) 12:17:34.22 ID:riEk2oEN
腹筋なんて別に有酸素なんかしなくても割れるけどな。
mixiやらでも見てきたら分かるけど、体脂肪15%くらいの奴らでも全然割れてるから。
189181:2011/10/10(月) 12:24:20.60 ID:XU1c5OwG
>>184-188
dキュー
日々クランチることにする。マンガ肉のかわりにトーエイライトの三つ折りフィットネスマットをポチってきた
やったるぞー
190無記無記名:2011/10/10(月) 12:30:32.98 ID:aorwYFpy
>>179 >>180 >>182
なるほど
ちょい調べたら息止めて力むのは危険みたいね
191無記無記名:2011/10/10(月) 12:45:55.11 ID:MbRAApt3
>>181
ホームセンターに売ってる手すりにクッション材撒きつけて自作ってのはどう?
192無記無記名:2011/10/10(月) 13:38:56.20 ID:KjyvxpR9
いつも大胸筋、上腕三頭筋鍛えた翌日はかなりの筋肉痛になるんだけど、この状態で広背筋、上腕二頭筋を鍛えるのはパフォーマンス悪いですか?
193無記無記名:2011/10/10(月) 13:58:21.70 ID:mT0SNVws
いいえ
194無記無記名:2011/10/10(月) 14:13:01.05 ID:Qfc9/8RB
>>187
ガリ乙w
195無記無記名:2011/10/10(月) 14:15:35.64 ID:f4TW8ZJK
>>194
マッチョ乙w


うらやまC
196無記無記名:2011/10/10(月) 14:17:46.91 ID:dsUs6uCt
>>192
時間的に出来るならやればいい、簡単な話
俺ぐらいになると、胸だけでも何種目、何セットもやるから背中もやるとなると1時間を軽く越えてしまう、とても無理だね
197無記無記名:2011/10/10(月) 16:11:42.46 ID:o4yKS/xo
ダンベルフライで腕を下げた状態では肩甲骨を寄せる、腕を上げた状態では肩甲骨は開くのですか?
ずっと寄せっぱなし?
198無記無記名:2011/10/10(月) 16:14:05.86 ID:VjZZ1lyv
>>189
乙だな。腹筋で腹へこますとか効率悪すぎだろ。
まあ、すぐにわかると思うけどさ。
199無記無記名:2011/10/10(月) 16:27:08.97 ID:5Fi9KTNA
腹凹ますのは食事量
腹筋をやってれば
ガリる前にブロック見える

有酸素中心だとガリるまでブロック見えんよ
200無記無記名:2011/10/10(月) 16:41:19.05 ID:eOCZHiYp
>>193
> 25%は誤差を考えてもメタボには間違いない
が 
> 所がそうでもない
というのはなぜですか?

>純粋に体脂肪率を計る形式になっていない
何を計る形式になっているんですか?
201無記無記名:2011/10/10(月) 16:58:54.74 ID:5Fi9KTNA
>>197
まず、まともな重量でバーベルベンチか
ダンベルベンチが出来る環境なら
初心者の内はフライやんなくても良い
普通にベンチやってたら三頭に先行して胸が大きくなる。
フライは分割の都合で腕が疲労した状態で胸のトレやりたい時にやるもん。

その上で肩甲骨は寄せっぱなし
分からんかったら今は肩甲骨は忘れて
「胸張りっぱなし」て理解で良いよ、とりあえず。
202無記無記名:2011/10/10(月) 17:08:05.78 ID:o4yKS/xo
>>201
ありがとうございまう
なんか腕あげたときは背中ひらいて胸を寄せた方がいいのかなと思ったんで
肩甲骨寄せっぱなし胸張りっぱなしでがんばります
203181:2011/10/10(月) 18:16:46.91 ID:XU1c5OwG
>>191
その案おもろいですな
マットに予定以上の予算突っ込んじゃったんで今回はもう_だけど、おいおいチャレンジしてみるか

>>198-199
まぁ引っ込まないなら引っ込まないで、つまめるお肉の量が、腕とか胸とか肩あたりと同じくらいになるといいなぁ、みたいな
いつか割れてくれば十分な鍛え方&脂肪の少なさだと思うんで、もしそこまで達したらあとは上の筋肉つける方向で
204無記無記名:2011/10/10(月) 18:49:33.54 ID:mT0SNVws
>>200
何で俺に聞いてるのか分からないけど、話をまとめるとズレもあるし色々正確じゃないって事なんじゃないかな、分かった?
205無記無記名:2011/10/10(月) 19:33:23.50 ID:KjyvxpR9
196
どうもありがとう。
ちなみに胸はダンベルベンチプレス、インクラインバーベルベンチ、ダンベルフライ、ケーブルクロス、ディップス、フレンチプレス、キックバックしてます。その翌日は筋肉痛が凄くて少しパフォーマンスが悪いような感じがします・・・
206無記無記名:2011/10/10(月) 19:58:31.18 ID:eOCZHiYp
>>204
>>166で聞き返してきてるからレスしてるんですが

ズレもあるっていうのは
> 25%は誤差を考えてもメタボには間違いない
の誤差ってことなんじゃないんですか?

>純粋に体脂肪率を計る形式になっていない
何を計る形式になっているんですか?
207無記無記名:2011/10/10(月) 20:08:32.68 ID:mT0SNVws
>>206
だって166の時点でもう答えは出てるじゃないですか?それでも何を聴いてるんだこの人はってレスです
お分かりいただけただろうか?
208無記無記名:2011/10/10(月) 20:10:34.14 ID:mT0SNVws
質問ですテストステロンブースターを扱ってるスレってありますか?あったら教えてください
209無記無記名:2011/10/10(月) 20:31:03.58 ID:E/1Sdber
腹筋と背筋が両方できる台ではなく、背筋を動かす範囲が広い背筋専用の台の購入を検討していますがネットで探しても見つかりません
おすすめを教えてくださいm(_ _)m
210無記無記名:2011/10/10(月) 20:43:59.71 ID:eOCZHiYp
>>207
ズレもあるっていうのは
> 25%は誤差を考えてもメタボには間違いない
の誤差ってことなんじゃないんですか?

>純粋に体脂肪率を計る形式になっていない
何を計る形式になっているんですか?

これに対しての答えはどこに出てるんですか?
211無記無記名:2011/10/10(月) 20:49:40.63 ID:mT0SNVws
>>210
誤差としたらとんでもない誤差ですね計測器としては成り立たないと思います

でなんですか?

>純粋に体脂肪率を計る形式になっていない
>何を計る形式になっているんですか?

ぐぐればいいんじゃないでしょうか?体脂肪率を計っているとしたらあの大幅な誤差は出ないと思いますけど
212無記無記名:2011/10/10(月) 20:51:49.33 ID:mT0SNVws
>>209
ローマンチェアとか言うらしいよ、あってる?
213無記無記名:2011/10/10(月) 21:07:07.07 ID:eOCZHiYp
>>211
誤差がどの程度出るのかわからないのにとんでもない誤差ってどういうことでしょうか
あの大幅な誤差ってなんですか?

純粋に体脂肪率を計る形式になっていないことはわかっているのに
何を計る形式になっているかわからないんですか?

っていうか答え出てないじゃないですかw
214無記無記名:2011/10/10(月) 21:12:18.98 ID:mT0SNVws
>>213
え?>>169を見ていないんですか?
誤差ってそのことを言ってるんだと思ってましたけど違うんですか?

わたしのほうのにんしきとしては前にも書いたとおり計測器としては成り立たないほどの誤差が出るので当てにしてないってスタンスなんですけど

何度も言うように発言と何の関係も無い私に何を聞いているんですか?大丈夫ですか?
215無記無記名:2011/10/10(月) 21:14:34.73 ID:4+6xmyFe
高1男子ですが、どれくらい筋トレすればいいかわかりませぬ。筋トレメニューの例を教えて頂きたい。4キロぐらいの鉄アレイがあります。
216無記無記名:2011/10/10(月) 21:15:13.00 ID:tMuQA1RF
>>213
>>211はスレの過去レスしか知識ないから答えられないんだよ
おまけに勘違いしてる低脳
ただ横からお前煽ったら食いつかれてファビョってるだけ

そっとしといてやれ
217無記無記名:2011/10/10(月) 21:18:46.58 ID:mT0SNVws
>>216
煽るというか純粋な質問ですよ何か変な解答が飛んできちゃってますけど

それにあなたが回答を知ってるならバトンタッチしてくれませんか?私も聞きたいですし
218無記無記名:2011/10/10(月) 21:23:48.88 ID:E/1Sdber
>>212
ありがとうございました
219無記無記名:2011/10/10(月) 21:24:37.64 ID:f4TW8ZJK
体脂肪すれいけお前ら
220無記無記名:2011/10/10(月) 21:25:08.30 ID:mT0SNVws
>>216
まだですか?
221無記無記名:2011/10/10(月) 21:27:35.29 ID:eOCZHiYp
>>214
>え?ごめん何?
と言っておいて質問したら関係ないですか;

朝と深夜じゃ体重も違いますし誤差が出るのは当たり前でしょう?
それに>>166の時点で答えが出ているんじゃないんですか?
その答えに相当するレスを教えて下さい
222無記無記名:2011/10/10(月) 21:30:51.52 ID:mT0SNVws
>>221
160ですねぇ一般常識で体脂肪率計は当てにならないともう広まってるものだと思いました

そーれと?
>朝と深夜じゃ体重も違いますし誤差が出るのは当たり前でしょう?
その体重が変わったというレスがあったんですか?見逃しているみたいですどこにありますか?
223無記無記名:2011/10/10(月) 21:34:09.46 ID:tMuQA1RF
>>217
何?って聞いて質問返ってきたら答えられなくなって自分は関係ないってw

バトンタッチ?嫌だよww
ぐぐれば?
224無記無記名:2011/10/10(月) 21:35:03.79 ID:mT0SNVws
>>223
あっ答えられないならいいです
225無記無記名:2011/10/10(月) 21:37:51.99 ID:tMuQA1RF
>>224
涙拭けよ
226無記無記名:2011/10/10(月) 21:39:50.38 ID:mT0SNVws
まだですかねぇ
227無記無記名:2011/10/10(月) 21:40:11.01 ID:VEmu7hi7
俺はジムで図ったら13%で家の安い体重計で量ったら25%って出たな
家の体重計だところころ体脂肪率変わるよ
228無記無記名:2011/10/10(月) 21:42:05.68 ID:mT0SNVws
遅いですねぇ
229無記無記名:2011/10/10(月) 21:43:08.21 ID:eOCZHiYp
>>222
>え?ごめん何?
と言っておいて質問したら関係ないですか;
ってところには触れないんですねw

>160ですねぇ


その一般常識の根拠が>>166までのどのレスに書いてあるのか知りたいんですが
真面目に話してもらえないようなので今度ジムで根拠を聞いてきます
230無記無記名:2011/10/10(月) 21:43:11.91 ID:enCuKBVx
増税なき復興財源案、増税なき復興予算案
http://www.your-party.jp/file/press/110930-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案に対する修正案
http://www.your-party.jp/file/houan/110708-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案 修正案 政策大綱
http://www.your-party.jp/file/press/110624-01.pdf
エネルギー政策の見直し及びこれに関する原子力発電の継続についての国民投票に関する法律
http://www.your-party.jp/file/houan/110811-01a.pdf
復興基本法案
http://www.your-party.jp/file/houan/110531-01-01.pdf
231無記無記名:2011/10/10(月) 21:46:54.20 ID:mT0SNVws
>>229
は?逃げないで下さい一般常識で純粋な筋肉1キロ以上が脂肪と誤認される事がゆるせる大らかさがあれば誤差なんて言葉ですみますが
多くに人にとってそれがすむんでしょうか?私はそうは思えません

それと

>朝と深夜じゃ体重も違いますし誤差が出るのは当たり前でしょう?
その体重が変わったというレスがあったんですか?見逃しているみたいですどこにありますか?

まだこたえてませんよー早くしてくださいねー^^
232無記無記名:2011/10/10(月) 21:51:01.28 ID:LVGGtWw9
>>215
それ投げ捨ててジムへ行け
233無記無記名:2011/10/10(月) 21:52:18.22 ID:eOCZHiYp
>>231
自分は答えず相手には答えろというのはおかしくありませんか?
あなたと話していても根拠は出てきそうにないので
ジムで聞いてきますと言ってるんです
234無記無記名:2011/10/10(月) 21:55:03.76 ID:mT0SNVws
>>233
まだかなー

>と言っておいて質問したら関係ないですか
そこはもう>207で答えてますよね

そこであなたがさらにレスをしてるじゃないですかボケましたか?ループさせたいのですか?
は っ き り 言 っ て 無 理 で す 

早くしてください
235無記無記名:2011/10/10(月) 22:00:21.30 ID:BU8jnhlv
test
236無記無記名:2011/10/10(月) 22:07:25.83 ID:mT0SNVws
あーもうこれは私の勝ちでしょうか?

ビクトリーじゃないんですかねビクトリア王朝じゃないんですかね!

まさに論破の王!!難癖をつけてくる馬鹿を見事にあしらう手口!!まさに馬鹿イーター!!!

さすが俺さすが初心者スレの主よのう!!!!!!!!!!!


まぁ今回は充分に泳がせての勝利だったな体脂肪率のWIKI持ってきたら一瞬で終わっちゃうからなw
237無記無記名:2011/10/10(月) 22:08:48.64 ID:yOnuF0DI
市販の計測器は、誤差は当たり前。
他の質問に行きましょう!
238無記無記名:2011/10/10(月) 22:11:36.08 ID:mT0SNVws
暇につき合わせて

ごめんねーごめんねー!!!www
239無記無記名:2011/10/10(月) 22:15:07.46 ID:eOCZHiYp
>>234
>>206>>210は同じことを言ってるんじゃないですよ?

自分は答えず相手には答えろというのはおかしくありませんか?
240無記無記名:2011/10/10(月) 22:15:57.92 ID:mT0SNVws
日本語でおk
241無記無記名:2011/10/10(月) 22:30:47.68 ID:jYgmlWfO
>>237
計測できる機能がそもそもついていないので誤差とは言わない
242無記無記名:2011/10/10(月) 22:31:45.21 ID:KjyvxpR9
お前らにどっか行け。粘着すんなカス。
243無記無記名:2011/10/10(月) 22:33:17.04 ID:TytxSLhY
お前らにどっか行け。
244無記無記名:2011/10/10(月) 22:57:12.20 ID:Ny/1KZE2
水泳はウエイトトレーニングになりますか?
245無記無記名:2011/10/10(月) 23:17:19.10 ID:jYgmlWfO
おもり付けて泳ぐのか?
246無記無記名:2011/10/10(月) 23:34:41.66 ID:f4TW8ZJK
ただのゆう酸素運動だろ
潜水用のおもりでもつけて訓練してるならしらん
247無記無記名:2011/10/10(月) 23:46:30.82 ID:tMuQA1RF
>>240
結局答えんねーのなw
248無記無記名:2011/10/11(火) 00:04:57.70 ID:93XYZPFV
腹筋ローラーで広背筋鍛えられる?
249無記無記名:2011/10/11(火) 00:07:26.46 ID:BFZOoiYi
筋肉は鍛えている限り答えてくれますか?
250無記無記名:2011/10/11(火) 00:14:50.78 ID:b6C7k0gC
>>249
ただ鍛えているだけでは、こたえてくれません。
十分な栄養と休養が必要です。

ちなみに、答えてはくれません。応えてはくれるかもしれません。
251無記無記名:2011/10/11(火) 00:35:09.32 ID:R3YX/LDB
腕の筋肉を付けたいんですが
握力を鍛える奴(名前がわからない)でも腕の筋肉は付きますか?
252無記無記名:2011/10/11(火) 01:01:26.08 ID:rOD5kfZE
ムキムキになるには筋トレ以外に方法はありませんか?
253無記無記名:2011/10/11(火) 01:02:54.55 ID:utRCpwd6
>>252
ステ
254無記無記名:2011/10/11(火) 01:05:30.70 ID:iEdhNqlq
>>251
色々と基礎知識がないようなので、
とりあえずまとめを読んだほうが良い。
255無記無記名:2011/10/11(火) 01:05:41.39 ID:iEdhNqlq
>>252
ない。
256無記無記名:2011/10/11(火) 01:15:22.92 ID:b6C7k0gC
>>252
方法がないわけじゃない。これがムキムキといえるかどうかは微妙だが。
http://www.takasu.co.jp/operation/diet/michelangelo.html
257無記無記名:2011/10/11(火) 01:34:34.74 ID:fashlHVB
http://www.youtube.com/watch?v=yvMPRZTJCRU

↑の4:27秒辺りのバーベルの重量分かる方いませんか?
シュレック関根さんは体の割りにアームカール弱いなと思いまして。
258無記無記名:2011/10/11(火) 02:03:56.08 ID:e0fKNfRV
お前みたいな筋トレを知らないクソガリに対抗心燃やされて迷惑だなあ関根さん
259無記無記名:2011/10/11(火) 05:31:14.07 ID:q0xIyUYS
お腹鍛えるためにコロコロを買おうとおもってるんですがおすすめはありますか
260無記無記名:2011/10/11(火) 06:30:02.84 ID:joJNGkDZ
ありません
261無記無記名:2011/10/11(火) 06:30:18.94 ID:joJNGkDZ
つか、あなたが成りたい体型をしている種目のスポーツやれよ。
262無記無記名:2011/10/11(火) 09:35:51.26 ID:695BB/CR
上半身(胸、上腕三頭筋、三角筋)を重点的に鍛えたいんだけど、
自宅トレーニングの場合、週に2〜3回、一度に何種類のトレーニングをすべき?

例えば、上腕の場合リバースプッシュだけをやったり、フレンチプレステだけをそれぞれ2〜3セットやってます。
両方やるべきなのかな?

腕が華奢なんで、まずは上腕、胸をで太くしたいです。
263無記無記名:2011/10/11(火) 10:57:47.37 ID:NcFgmdJj
筋トレの内容?量に関する質問です。

最初のうちは筋肉に持久力をつけた方が良いというレスを拝見した覚えがあり、
それに従って今は腕立て伏せのみを行い、体が上がらなくなるまで腕立て→1分ほど休憩、これを3セットほど行っています。

体型がガリガリ故に腕も細く、最大で20回にも届かない現状です。
1セット目で17回ほど出来ても、次は10回にも届かない…といった具合です。
この程度の量では、トレーニングの量としては全然足りないのでしょうか?
もっとセット数を増やすべきでしょうか?

よろしければアドバイスをお願いします。
なお、ダンベルを用いたトレーニングについては、もっと腕立ての回数をこなせるようになってからと考えています。
食事なども、鳥のササミなど高タンパクな食べ物を摂るように心掛けています。
264無記無記名:2011/10/11(火) 11:21:55.14 ID:2vbktAS3
いいと思います
 
 
 
 
 
 
 
 
 どうでも
265無記無記名:2011/10/11(火) 11:31:09.62 ID:0VBvsDdR
>>263
1回目にくらべて2,3回目の回数が減るのは当然だからあまり気にするな
ダンベルは2,3ヶ月やって回数が増えてきた時に考えればいい
266無記無記名:2011/10/11(火) 16:44:54.98 ID:Hy5wQnRS
現在、180/66のガリです。
ガリですが週2で約半年トレーニングしてますが、腹だけは特に横っ腹がポニョってます。
よく消費カロリーより摂取カロリーを増やさなきゃ体は大きくならないと言いますが、これだといつまで経っても腹は締まらないですよね?

かといって有酸素を増やすと消費カロリーが増えてしまいますよね?

体を大きく(筋肉をつけて)しつつ、腹を絞るにはどうしたらいいのでしょうか?

ちなみに体重は半年で6キロ増え、胸や腕の筋肉は順調についてきています。
267無記無記名:2011/10/11(火) 17:21:23.92 ID:2vbktAS3
>>266
できません
268無記無記名:2011/10/11(火) 17:26:28.02 ID:EOuKWr7l
>>266
わざわざそんなことしなくても
減量時期設けた方が早くね?
269無記無記名:2011/10/11(火) 17:32:43.18 ID:fashlHVB
>>258
関根さんの前に細身の人が同じ重量を軽々カールしてるので
そんな重くないはずですが。
カールは苦手でもベンチプレスは凄い人いますから。
270無記無記名:2011/10/11(火) 17:35:46.40 ID:XtjaAeB0
175/50です。
どうすればいいですか?
271無記無記名:2011/10/11(火) 18:05:47.06 ID:e0fKNfRV
重くないのに辛そうに扱ってるのを見て
その理由がカール苦手だからだと考えたんだろ?
それだけでお前が雑魚のアホだとわかるんだよ
272無記無記名:2011/10/11(火) 18:11:06.98 ID:GjZN0qCB
首はブリッジで鍛えているのですが上手く均等に鍛えられてないようです
力を入れると右側と左側の膨らみが違い顔の中心が体の中心より左にずれます
利き腕みたいなもので大体こんなものなのでしょうか?
273無記無記名:2011/10/11(火) 18:18:59.02 ID:a/JQJnFS
今夜ジム逝くけど今オナったらやばいでしょうか
274無記無記名:2011/10/11(火) 18:26:02.93 ID:e0fKNfRV
>>272
そう思うならそれでいいんじゃないの?
275無記無記名:2011/10/11(火) 20:40:41.99 ID:BQ58zGDq
ID:e0fKNfRV なんなのこいつ
276無記無記名:2011/10/11(火) 20:53:17.57 ID:ut7N3KjE
>>263
ダンベルが嫌ならバーベル使え
277無記無記名:2011/10/11(火) 20:57:12.33 ID:ut7N3KjE
>>263
よく読んだら間違いだらけやん。
どうなりたいか知らんが、もう一度一から勉強しなおした方がいい、マジで。
278無記無記名:2011/10/11(火) 21:22:54.91 ID:BMb39iGX
今日ジムのロッカーから風呂の間の洗面所で、チンコ半勃起してる奴いたけどなんなの?30度ぐらいで歩き廻ってプルンプルンしてたけどなんなの?マジ怖いわ
279無記無記名:2011/10/11(火) 21:37:49.11 ID:DdPkMmtb
>>278
見てたんなら、声かけてくださいよ ^−^
280無記無記名:2011/10/11(火) 21:40:03.21 ID:Ihh6qcXf
基本はジムに通うとして、自宅で少し鍛えるのに、クイックマッチョはお勧めですか?
281無記無記名:2011/10/11(火) 21:43:21.42 ID:43T7uaXz
ブルワーカーのほうが効果的じゃね?
282無記無記名:2011/10/11(火) 22:03:45.37 ID:CRM/j/fy
>>280
いや、ジム行くんなら、家にはなんにもいらないよ。
ジムでがっつりやるようになると、家ではやる気もなくなるし、やれない。
逆に、家で出来るようではダメ。
家では回復させることに専念させよう。
283無記無記名:2011/10/11(火) 22:05:10.61 ID:d3zlhAvM
うるせーチンカス
284無記無記名:2011/10/12(水) 04:55:25.06 ID:eJNJQH1s
腹だけ脂肪減らすの無理なら
薬局や通販で売ってる腹の脂肪の燃焼をなんたらな薬は全部嘘なんですか?
285無記無記名:2011/10/12(水) 07:18:34.01 ID:2p3T9rUN
はい
286無記無記名:2011/10/12(水) 08:31:06.79 ID:UEi3/lID
>>284
部分痩せはできないのが周知、できるとしたらテニスプレイヤーや、卓球選手は利き腕だけ脂肪が無い事になるだろ?
287無記無記名:2011/10/12(水) 09:10:58.13 ID:eJNJQH1s
じゃあ腹だけ超でちゃったらある程度以上もとに戻すのは不可能なんですか
288無記無記名:2011/10/12(水) 09:56:22.39 ID:iZUVkUe3
>>287
食事減らして筋トレ続けたらどうなると思う?
289無記無記名:2011/10/12(水) 10:06:11.21 ID:t5y37nLS
死ぬと思う(´・ω・`)
290無記無記名:2011/10/12(水) 11:20:23.84 ID:pIza0n24
俺死ぬの(´・ω・`)?
291:2011/10/12(水) 11:43:46.97 ID:xzC55yqf
死ぬと思う(´・ω・`)
292無記無記名:2011/10/12(水) 11:46:38.87 ID:pIza0n24
死ぬの嫌だお(´;ω;`)
293無記無記名:2011/10/12(水) 11:46:39.52 ID:iZUVkUe3
死ぬと思う?
294無記無記名:2011/10/12(水) 11:57:06.97 ID:sSMtDr2m
い、嫌だ!死にたくないよ!(´;Д;)
295無記無記名:2011/10/12(水) 11:58:53.01 ID:utQb+Fl0
惜しい奴を亡くしたな(´・ω・`)ナムー
296無記無記名:2011/10/12(水) 12:02:42.40 ID:Jz82g4sd
死ぬかもなぁ
297無記無記名:2011/10/12(水) 12:02:47.10 ID:PuXLsXl/
( ´・ω・)
298無記無記名:2011/10/12(水) 12:03:58.43 ID:sSMtDr2m

          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
299無記無記名:2011/10/12(水) 12:10:15.65 ID:qdJTxdx4
266の質問に明確に答えられるやついるかい?
300無記無記名:2011/10/12(水) 12:13:06.36 ID:PuXLsXl/
>>299
腹筋はどうやって鍛えてるの?
301無記無記名:2011/10/12(水) 12:37:54.92 ID:qdJTxdx4
>>300
コロコロとクランチと複写筋にきくマシン(名前忘れた)です。
302無記無記名:2011/10/12(水) 12:44:09.75 ID:PuXLsXl/
>>301
毎日?
303無記無記名:2011/10/12(水) 13:04:15.03 ID:YovE7Bc6
クランチって1日何回くらいしたら割れる?
304無記無記名:2011/10/12(水) 13:08:14.24 ID:11zfDWSX
>>267-268で明快な答えはでてるじゃん。

体重を増やして筋肉&脂肪を増やすことは可能。
体重を減らして筋肉&脂肪を減らすことは可能。
でも、筋肉増加と脂肪減少を同時並行して行うことはできない。
だから、トレーニングと並行して減量することで筋肉減少<<脂肪減少の状態で腹周りの脂肪をおとし
トレーニングと並行して増量することで筋肉増加>>脂肪増加の状態で体をでかくする。
このサイクルを繰り返して体脂肪率を下げる。




305無記無記名:2011/10/12(水) 13:43:10.63 ID:lrd+FaVE
脂肪は減らさなくても筋肉増やして除脂肪体重を重くすれば
体脂肪率は下がるけどな。
306無記無記名:2011/10/12(水) 13:49:54.18 ID:DlVamTE1
ジムでかわいい顔の20代の子がシャワーを浴びるため服を脱ぎだした。

嫌らしい目で見てしまうのは俺だけか?
307無記無記名:2011/10/12(水) 14:26:13.91 ID:qdJTxdx4
>>304
丁寧なレスありがと。
イメージとしては超回復の理論と似てると解釈しました。
つまり、現状ガリな俺は腹が出てても筋肉を付け続け
一定レベルまで達したら有酸素などで志望燃焼を図ればokということですか?
308無記無記名:2011/10/12(水) 15:09:04.13 ID:vDZfAp+3
>>303
バーベルのBIG3やって減量すればクランチなぞやらんでも割れるわ
309無記無記名:2011/10/12(水) 16:53:42.61 ID:ei9VPm+3
>>308
マジなの?
310無記無記名:2011/10/12(水) 16:59:46.79 ID:iZUVkUe3
デッド体重の2倍ぐらい引いてたらな。
311無記無記名:2011/10/12(水) 17:35:53.19 ID:rymE8/7J
ちゃんと腹圧かけてっと滅茶苦茶腹筋使うからな
312無記無記名:2011/10/12(水) 18:36:21.81 ID:iZUVkUe3
とは言いながら、やっぱり腹筋種目やってる人の方が
BIG3やってても腹筋種目やってない人より発達してると思います。
軟弱でごめんなさい。
313無記無記名:2011/10/12(水) 18:42:24.96 ID:Oi2OhAH5
骨格が細いせいかまだ細みな感じから脱せない。174 65キロ 17% 食ってるが腹ばっか出てきてだらしない。どうしたらいい?誰か教えてくれ・・・
314無記無記名:2011/10/12(水) 18:48:33.99 ID:iZUVkUe3
>>313
その体重でもベンチ100kg、フルスクワット125kgぐらい挙がるようになれば
そんなにだらしなく見えないと思う。
315無記無記名:2011/10/12(水) 18:56:31.30 ID:DlVamTE1
スクワットはともかく体重65kgに対してベンチプレス100kgはないわ

316無記無記名:2011/10/12(水) 19:17:29.62 ID:Oi2OhAH5
ベンチプレスは67キロが一発のダンベルベンチが22キロの10 6 6しか出来ないです・・・。
317無記無記名:2011/10/12(水) 20:12:01.39 ID:TlfQw6Ya
腹筋って何週間くらい続けたら割れますか?
ガリガリなので鍛えたいです
体脂肪率は12パーセントでした
318無記無記名:2011/10/12(水) 20:20:55.33 ID:aELys1tB
>>316
扱ってる重量なんて関係ないんだよ。最初はショボいに決まってんだろ。
自分に合った重量、負荷を逃さない正しいフォーム、それでコツコツと継続させてれば自然と筋肥大して、重量もそれなりに上がっていくよ。
自己流で重りを持ち上げることにばかり気をとられてると、体はショボいのに重量ばかり上がっていく場合もある。
持ち上げるのが上手くなるんだな。こういうのは間違いなく怪我するよ。
319無記無記名:2011/10/12(水) 20:27:13.36 ID:9zF97Imn
筋トレ始めるようになって、ビタミンBサプリ飲んでますが、どのタイミングで飲むのが一番良いでしょうか?
320無記無記名:2011/10/12(水) 20:57:49.46 ID:PbXfh4pc
わかめ酒評論家の俺が一言申すならば、朝と夜の食後がいいですな
321無記無記名:2011/10/12(水) 21:01:47.61 ID:Oi2OhAH5
ありがとうございます!
後、ABCの3分割でしてるんですがA休みB休みC休みにしてるんで中6日になってしまってるんですがABCABC休みにした方がいいですか?
322警告:2011/10/12(水) 21:06:07.69 ID:KqI3OhHR


・小泉進次郎は身体障害者だと思います。左の鼻の穴が右より大きいです。
(左右の鼻の大きさが違うということは他もところでも左右の大きさが違ってるということです、遺伝的に)

つまり遺伝子が傷ついていて左右対称の体ではないと思います。(身障者を差別する意図はありません)

・小泉進次郎が1日2時間「ディベート訓練」 女性セブン2010年4月29日号

マスゴミは小泉進次郎の話し方(演説)がすばらしいとおだてているが…単なる丸暗記でしたw

・小泉純一郎にしても、そのストレス解消法はさすがに番記者たちも記事にできないものだった。
女性を含む親しい記者たちを集め、何時間も「セックス談義」をし続けるのである。

http://megalodon.jp/2011-0701-1814-13/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1304959982/4449-4450

マスコミが流さない小泉進次郎の正体


■偏差値42の学歴ロンダが総理大臣になるぞwwww

■原発推進の東大の御用学者が本気で小泉進次郎を総理大臣にしようとしてるぞwwww

■■■警告■■■


左右が非対称な小泉進次郎はイケメンではありません

323無記無記名:2011/10/12(水) 21:08:25.60 ID:L/dW7A0I
ジムに1年間通って筋肉をつけたと仮定します。

ジム通いをやめたら何ヶ月で元に戻りますか?
324無記無記名:2011/10/12(水) 21:29:15.69 ID:YFwigBny
スクワットやベンチで
身体ショボいのに扱う重量は大きいて
滅多におらんけどね。
325無記無記名:2011/10/12(水) 21:29:52.76 ID:YFwigBny
>>323
1年間筋肉付けてから心配なさい
326無記無記名:2011/10/12(水) 22:19:44.40 ID:QLpWRyWj
筋肉付けると脂肪が減るってのは嘘なの?
腹出てきたから腹筋するとか言ってるやつらって全員アホじゃん
327無記無記名:2011/10/12(水) 22:23:34.45 ID:rymE8/7J
お前だけがアホじゃん
328無記無記名:2011/10/12(水) 22:36:22.00 ID:aELys1tB
>>321
人によって教え方は違うし異論もあるかと思うが、個人的には初心者のうちは、ABCABC休み、がいいと思う。
一回のトレでダメージも少ないし、何よりトレ頻度を上げることにより早く上達できる。
上達して追い込むことができるようになってきたら、A休みB休みC休み。
ただしこれだと一回のトレがボリュームありすぎでキツくなる。そうなってきたら、AB休CDE休、みたいに分割を多くすると楽になる。
329無記無記名:2011/10/12(水) 23:56:10.04 ID:Oi2OhAH5
328
いつも、Aはダンベルベ
ンチプレス インクラ
インバーベルベンチ
ダンベルフライ ケ
ーブルクロス ディ
ップス フレンチプ
レス 腹筋 Bはチン
ニング ベントオー
バーロウ ワンハン
ドベルロウ インク
ラインダンベルカ
ール バーベルカー
ル 腹筋 Cはバーベ
ルスクワット レッ
グカール カーフレ
イズ ダンベルショルダープレ
ス サイドレイズ シュラッグ 腹筋 ってな具合でやってます。改善点
はありますか?聞いて
ばかりですいません。
330無記無記名:2011/10/12(水) 23:56:49.56 ID:Oi2OhAH5
読みにくくてすいません。
331無記無記名:2011/10/13(木) 00:04:22.55 ID:z3OmxlN/
ボルタリングをすれば前腕と背中が強化できるとの事なんですが
自宅トレーニングなら懸垂やってりゃ同じですかね?
332無記無記名:2011/10/13(木) 00:24:40.12 ID:asIO04vX
一部位につき複数の種目をこなすときって、
種目が進むにつれて、その種目の(8〜10repとか挙げられる)MAX重量よりも軽いウェイトしか扱えなくなってくると思うのだけど、
これは仕方がないことでしょうか?
それとも、複数種目やるときでも、重量を落とさず常にMAXのウェイトに挑戦してこそ
複数の種目をこなす意味が出てくるものなのでしょうか。
333無記無記名:2011/10/13(木) 00:35:51.28 ID:JlvQ+YvX
>>329
バランスいいんじゃないの!?
ただ、オレなら三頭の種目はもっとやってる。ライイング・トライセプスエクステンションは絶対にやるなぁ。
あと腹筋はクランチ、シットアップ、レッグレイズの三種類をひとつずつ分けてやる。

まぁそれより、ひとつひとつの種目を上手にできるように、習ったり研究するのが大事。
重量にこだわるより、まずはどれだけ綺麗なフォームでできるかを追求するほうが結局は近道になるね。
334無記無記名:2011/10/13(木) 00:39:36.48 ID:XZ48Map6
うるせーざこ
335無記無記名:2011/10/13(木) 08:20:54.45 ID:5ir9xIUd
筋肉は疲労に応じて肥大することはありますか?
336無記無記名:2011/10/13(木) 08:31:09.78 ID:lMHRDB+G
>>331
違う

>>332
ここで聞くうちは10発出来る重量に下げた方が良い。

そのうち同部位の2種、3種目めでもあえて重量落とさないとか、
重量下げてやるとか自分で判断出来るようになる。
337無記無記名:2011/10/13(木) 09:52:37.05 ID:lMHRDB+G
>>335
マラソン選手見て判るように
疲れるから肥大するて訳じゃない。
338無記無記名:2011/10/13(木) 10:05:31.00 ID:MIQXuscg
懸垂のスレで天使さんの画像及びコメントを時々拝見します。
凄い体(背中)してるんですが‥
懸垂は毎日やってるそうです。
疲れても休養せず毎日トレーニングした方が効果的なの?
休養(1日でも)入れると体が怠くなるなんて話しも良く聞くし。
どうなんでしょうか?
339無記無記名:2011/10/13(木) 10:27:47.06 ID:lMHRDB+G
毎日出来るかはトレーニング内容によるし、
個人差もあるし、トレ以外の生活パターン(仕事の運動量とか)にもよる。

効率的かは別にして、量加減したら大抵の種目毎日出来るよ。
340無記無記名:2011/10/13(木) 10:41:48.33 ID:DDXDZIMe
>>338
お前みたいなガキは考える才能をつけろ
その天使とやらは毎日やろうが大丈夫なんだよ
お前みたいなヒョロは毎日出来ないだろ筋肉痛で
それだけの事、懸垂毎日やっていいに決まっているだろ考えてわからないのか
341無記無記名:2011/10/13(木) 10:45:05.15 ID:DDXDZIMe
後筋肉ないガリなお前はしっかり休憩しろ
人により答えは違うんだよ、お前と天使は同じか?
誰々がこう言っていたから答えでもねーんだよ
お前の体に合うように鍛えろそれが答え

そもそもお前みたいなガリは何時間もハードにやらないだろそんな心配いらないんだよ
気分でやっとけ
342無記無記名:2011/10/13(木) 10:45:25.43 ID:MIQXuscg
>>339
ありがとうございました
天使さんの体はある意味出来あがってます。
だから少ない量で毎日トレーニングする(筋力維持程度に)と聞いた事があります。
ちなみに本人の天使さんではなくスレを見ていたギャラリーの意見でした。
343無記無記名:2011/10/13(木) 11:19:15.97 ID:1cQTHP+z
>>342
懸垂は、一般的には負荷の高い運動なんだけど、ストリクトワイドポジションで15回も出来る彼にとっては、
低負荷なんだろうね。
だから、毎日でも疲労が溜まらずに続けられるんだろうと思う。
本当は、加重して(負荷を上げて)、休養期間を伸ばした方が、筋肥大効果上がると思うんだけど、
加重で腰を痛めた経験があるので、躊躇っているらしい。
344無記無記名:2011/10/13(木) 11:23:40.03 ID:DDXDZIMe
なんで天使の紹介しているんだ本人か?
まあやりたいように鍛えればいいよ自分がしたいように鍛えればいいよ
345332:2011/10/13(木) 11:31:40.36 ID:asIO04vX
>>336
ありがとう。
346無記無記名:2011/10/13(木) 11:56:12.27 ID:MIQXuscg
>>343
ありがとうございました
347無記無記名:2011/10/13(木) 12:04:05.12 ID:61CMMLDA
なんとほほえましいスレだ・・
348無記無記名:2011/10/13(木) 12:42:19.80 ID:MIQXuscg
>>341
>>344
ありがとうございました
ちなみに筋力痛の件ですが
最近は大円筋の付近が目立って痛いです
以前は上腕筋や上腕三頭筋も痛かったんですが今は殆ど違和感無し
ただ疲労感や倦怠感は以前同様中々抜けませんね
349無記無記名:2011/10/13(木) 12:52:02.93 ID:89weIJM0
>>335
ない
筋肉は今以上の強い刺激を与えることによって肥大するから
疲労=筋肥大
は成り立たない
350無記無記名:2011/10/13(木) 12:55:28.31 ID:89weIJM0
>>323
一般的には一日1%落ちると言われる
つまり、元々の筋肉量を100%として、ジムで鍛えた分10%を加えると110%
ジム通いを辞めて、まったく運動しなくなったら一日1%ずつ落ちていく
最終的には10日程度で元通り
まあ、極端な例だが
351無記無記名:2011/10/13(木) 12:58:08.56 ID:Cv+S7Tmm
>>350
> 最終的には10日程度で元通り
お前どういう体の構造してんのよwぶっちゃけ人間じゃねぇだろww
352無記無記名:2011/10/13(木) 12:59:03.91 ID:89weIJM0
>>316
自重をベンチであげれるなら大したもん
焦らず地味にいかないと
周りは確かにガチマッチョかもしれないけど、気にするな

食って腹が出るなら食うな
余計みっともない体になるぞ
とりあえず、運動と摂取エネルギーを調整するしかないな
コレ以上のアドバイスは体質にもよるからなんともいえん
353無記無記名:2011/10/13(木) 13:00:17.77 ID:89weIJM0
>>351
極端な例だからな
計算上はこうなる
354無記無記名:2011/10/13(木) 13:11:06.09 ID:Cv+S7Tmm
> 計算上はこうなる

極端はいいよ、そんなもん理解できるし個人さもあるだろう?
でも計算上てw一日1%ずつ減っていくのに10日で元通りてwww
355無記無記名:2011/10/13(木) 13:20:05.93 ID:7eqN/b0G
ええええええなんで?
だって元の筋肉量が100%
それが鍛えてて110%
一日1%減れば10日で110%が100%でしょ?
100%=すなわち元通り。計算上ならあってるじゃない?
356無記無記名:2011/10/13(木) 13:22:45.51 ID:7eqN/b0G
あああ、あれか?
100の1%ではなく、
110の1%だから1.1と言いうわけか?
なら10日で100%にならんな。
357無記無記名:2011/10/13(木) 13:30:46.82 ID:atG7I0kd
ツマンネ
358無記無記名:2011/10/13(木) 13:52:45.13 ID:3xrudWPp
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)プッ
             |
             J   >( c´,_ゝ`)プッ
                    >( c´,_ゝ`)プッ
359無記無記名:2011/10/13(木) 13:58:57.27 ID:EXuk7Yqs
胸筋を使わず肩だけ鍛える方法ってありますか?
肩回りゴツくしたくてきたえたら胸筋の方がついちゃって服がパンパンになっちゃって…
360無記無記名:2011/10/13(木) 13:59:56.63 ID:z3OmxlN/
Q、呼吸法は?
A、カラダを持ち上げるときに吸い下げるときに吐く。しかしサイトによりその逆の場合もある。

とありますが
筋トレには呼吸法はあまり気にしなくていいんですかね?
361無記無記名:2011/10/13(木) 14:01:42.51 ID:atG7I0kd
>>359
羨ましい
362無記無記名:2011/10/13(木) 14:08:08.86 ID:lMHRDB+G
>>360
呼吸は大事だけど、やってたら自然と判ってくる。
自分の感覚信じなさい。
363無記無記名:2011/10/13(木) 14:17:29.57 ID:cIsDkvtN
>>360
とりあえず自然状態、つまりフリーウェイトなら床に位置エネルギーが低い状態でマシンなら定位置、に近づける動きは吸って遠ざける動きは吐く。
種目によっては逆の方がいいと言われる場合もあるが、基本これでよい。
364無記無記名:2011/10/13(木) 15:13:47.15 ID:GdyCoQ5p
胸筋なんもない洗濯板状態なんだけど、トレーニングしたら盛り上がってくるもん?
365無記無記名:2011/10/13(木) 15:20:29.06 ID:Tqk/Iqgv
トレしてたら肘が伸ばせなくなってきた・・・
これはアームカールが原因なのかベンチが原因なのか
肘の関節がわずかずつ破壊→修復→破壊・・・の繰返しの結果なのか
わかる方お願いします。
366無記無記名:2011/10/13(木) 15:50:45.44 ID:4xWDY559
333 352
どうもありがとうございます!無茶苦茶やる気出てきました!もうちょい今のメニュー、食事でがんばります。
367無記無記名:2011/10/13(木) 16:17:48.19 ID:K3viRL/B
あほな質問ですがお願いします

腕だけ筋トレしてたら腕だけマッチョになります?
下半身や腹はブヨデブで腕だけスタローンみたいにマッチョになりたいんです
368無記無記名:2011/10/13(木) 16:31:43.87 ID:lMHRDB+G
太い腕にはなるけど
血管浮いたり筋肉の形がくっきり判ったりって腕にはならない。
369無記無記名:2011/10/13(木) 16:57:16.53 ID:fpJXyPJf
ちなみに皆さんはどんな食事メニューですか?参考にさせて下さい。
370無記無記名:2011/10/13(木) 16:58:38.42 ID:K3viRL/B
>>368
ありがとう
トレーラの運転手なんで窓から出す腕だけ鍛えたいんです
371無記無記名:2011/10/13(木) 17:07:17.69 ID:ctVopZN8
荷物運びやれよ
372無記無記名:2011/10/13(木) 17:08:55.56 ID:61CMMLDA
両手で全力オナニーだな
373無記無記名:2011/10/13(木) 17:49:33.92 ID:KNWsoO8H
20代の可愛いらしい子がシャワー浴びるためパンツ下げるとこガン見した、

俺だけかね?
374無記無記名:2011/10/13(木) 18:35:46.84 ID:XZ48Map6
>>370
腕なんか出して運転なんかするかよボケ
お前いい年こいて免許ももってねーだろ?
375無記無記名:2011/10/13(木) 20:32:37.98 ID:bTHxXUax
ダンベルフライやってたら腕上げて静止中に右肩に激痛が走り
それっきり肩がまったく上がらないんだけどどうなっちゃったのこれ。超怖いんですけど。
376無記無記名:2011/10/13(木) 21:00:58.67 ID:ytZbMFNo
メシフロHして、全治一週間ってとこだな!
377無記無記名:2011/10/13(木) 21:34:03.04 ID:JlvQ+YvX
全治一週間なんてことは絶対に無いわw ヘタすりゃ元の重量に戻すのに一年とか、二度と戻らないとかも十分有り得る。
378無記無記名:2011/10/14(金) 09:47:32.85 ID:f/0L1Jh/
肘の内側が痛いのはどんなフォームの時?
その日はチンニングとディップスをしました
379無記無記名:2011/10/14(金) 11:09:43.63 ID:ElgmUpVK
>>375
四十肩
380無記無記名:2011/10/14(金) 11:29:37.28 ID:ogo39FS3
>>375
終わったね
381無記無記名:2011/10/14(金) 11:33:43.60 ID:kdB4KSYO
>>375
筋断裂 肩関節周囲炎 脱臼 神経損傷
可能性あるのはこんなとこか
親切な整形外科か腕のいい接骨院か鍼灸院行きなー
因みに普通の整形外科だとレントゲン撮って湿布くれるだけ
下手な接骨院だと判別不能で電気かけて終わり
鍼灸院も下手だと効かない鍼刺して終わり
腫れとか熱感あったらアイシングしっかりやれよ
回復期間が大幅に短くなるぞ
382無記無記名:2011/10/14(金) 13:23:04.17 ID:PwIuoj8Z
ここで聞いていいか分からないのですが、最近プロレスラーがよくやる
手と手をあわせて押し合うことをしました。
おそらく私はそれで右手首を痛めてしまいました。
痛みが数日続いているのですがどうすれば治りやすいでしょうか?
それと今後傷めないために手首を鍛えればいいですか?
今までは手首は風呂で100〜150回手をまっすぐにして動かしてました。
383無記無記名:2011/10/14(金) 13:32:33.33 ID:UUPetro8
384無記無記名:2011/10/14(金) 13:39:58.01 ID:zAdhIlVf
パームプッシュですな。
今後傷めないためには、厚手の本なんかをはさんでやるといいよ。
385無記無記名:2011/10/14(金) 14:20:07.77 ID:M7MPUcdR
○○が痛いのですが、とか、この痛みをどうすればいいのでしょうか、とか聞くのは無意味だよ。
んなもんこんなところで質問するまでもなく、早く病院に行くのが一番に決まってるだろう。
386無記無記名:2011/10/14(金) 14:30:17.61 ID:zPflmSiG
んだなー
筋トレの話じゃねーし
×××ってトレやると痛くなりやすいからどうしたらいい?
ならわかるが
怪我の治し方はちょっとスレ違いだね
ついでに言っとくが筋肉損傷は全て
急性期は冷やして安静
慢性には温めたりマッサージしたりして血流をよくする
これ以外には無い
上にも書いたけどスポーツや筋トレしっかりやるなら信頼出来る病院なり治療院見つけとけ
387無記無記名:2011/10/14(金) 14:30:18.09 ID:QD8p0U2I
上腕三頭筋が疲れて怠い時は握力トレってしない方が良いのでしょうか?
頻度は中一日で握力や上半身のトレしてます
388無記無記名:2011/10/14(金) 14:55:57.24 ID:R6AHVClt
>>382
手首を直角に曲げて圧力を加えたら、手首をヤられるにきまっとるがな。
それはベンチプレスでバーを人差し指や中指に近いほうで握ってやるのと一緒。
前腕ってのはさ、手首に向かって骨が二本あるわけ。で、手首を折り曲げると、その骨は開く。
そのような種目で手首に負担をかけ続けたら、いずれこの骨は開いたままで、外科手術でもしないと元に戻らなくなってしまうんだよ。
だから手首は大事にしなくてはいけない。

ま、そんな大した効果もない、アイソメトリックスなんかやらんことだ。大胸筋鍛えたいんなら正しいフォームでベンチプレスやダンベルフライでもやること。

あと、プロレスラーはプロレスのスペシャリストであって、筋トレのスペシャリストではない。変なものを真似しないように。
389無記無記名:2011/10/14(金) 17:26:00.08 ID:kFK7FL6s
腕のトレで3頭は3日くらい筋肉痛やハリが残るくらいできるのですが
2頭がどうも追い込めません。バーベルカールに始まって3〜4種目やるのですが
翌日僅かにハリがあるくらいです。肩や肘の位置、降ろす時に力を抜かないとか
力を入れたまま筋肉を伸ばすとか気をつけてやっているのですがどうもうまくいきません。
重量もあまり増えていきません。どうするとよいでしょうか?
390無記無記名:2011/10/14(金) 17:26:25.19 ID:0rBQFz4j
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=726486

東北の汚染された牛肉を「セシウム牛はいらない」と
発言しただけで「風評被害だ」などと言う農家はおそらく
汚染牛を販売しているのでしょうね。県議の発言は
全く正常で、正しいことであり、国が放射能の基準値を
引き下げていくから、不安が広がっていっただけの話です。
農家は「風評被害」などと声高に叫びますが、そんなこと
ばかり言う農家には、「お前は汚染された肉を食わせて
自分たちを殺す気か?ならばお前たちは殺人者だろ?」
と言い返してやってください。
391無記無記名:2011/10/14(金) 17:50:10.93 ID:rIVKwxzg
>>389
1.二頭のトレを隔週にする

2.通常セットの半分以下の重量が挙がらなくなるまで
 1〜2kg刻みでディセンディングセット続ける。

3.筋肉痛あってもなくても、あんま発達度合いと関係ないなて気付く。
392無記無記名:2011/10/14(金) 18:28:16.29 ID:24Dxy6DN
ジム通い1ヶ月(週3)の月1の定期測定で

体重+0.1kg 体脂肪−0.4% 筋量+0.5kg

だったんですけど
体脂肪減ったのに体重ほぼ変化なしなのは、よく聞く筋肉のが脂肪より重いからなんでしょうか?
393無記無記名:2011/10/14(金) 18:44:40.64 ID:rIVKwxzg
%って小学校で習うよな
394無記無記名:2011/10/14(金) 19:30:22.31 ID:Sxfdl0Ee
>>392
誤差でしょ。
その日はちょっと水分が多かったんだろう。
395無記無記名:2011/10/14(金) 19:38:49.08 ID:kFK7FL6s
>>391
週に3日、3分割で回していましたが相対的に腕が弱いかなと思い
頻度を上げる為に新たに腕の日を作ったのですがこれは間違っていたようですね。
もっと強度を上げてトレ間隔を開けるようにすると良いのですね。
ありがとうございました。

396無記無記名:2011/10/14(金) 19:39:06.13 ID:5AnVHKo2
1か月半年ではたいして外見に変化がないから面白くないんだよな
今日も雨だったし、ここ2週間で2日しかジム通ってないわ
397無記無記名:2011/10/14(金) 20:38:41.94 ID:uduOSfJT
とっとと止めちまえよへタレ!
398無記無記名:2011/10/14(金) 21:11:25.36 ID:rEOcOF0+
腰の、ズボンのベルトループや
パンツのゴムが当たる高さ
(腰骨の一番上の出っ張り辺り)
には肥大する様な筋肉が
ほとんどありません。
全身を鍛えても
体脂肪が増えなければ
ここの直径は
ほとんど変わらないのでしょうか。
399無記無記名:2011/10/14(金) 21:34:47.05 ID:eGWvNV9q
ケツの上の方と起立脊柱筋群がゴツく成ったら
周囲大きく無くても格好悪く無いよ
400無記無記名:2011/10/14(金) 21:36:01.49 ID:lVWsHqQN
ハンマーカールってどこに効くトレですか?
上腕二頭筋であってますか?
401無記無記名:2011/10/14(金) 22:02:37.95 ID:LG3tC0BV
前肩が影響してるのかわかりませんが、胸の真ん中が大きくなりません。
大きくなる方法を伝授してください!
今試しているのは、ダンベル・ベンチプレス(45キロ)、デクライン・ベンチプレス(90キロ)をうでの幅を狭め繰り返す。
ダンベル・プルオーヴァー(38キロ)、胸の真ん中あたりで故意にとめる。 ケーブル・クロスオーヴァーなどもやっています。
なかなか大きくならないです。お願いします。
402無記無記名:2011/10/14(金) 23:53:04.89 ID:otYYc+5p
筋肉痛って肥大に効果無いなら起こさずに毎日トレ出来る強度が良いのでしょうか?
403無記無記名:2011/10/15(土) 00:02:17.69 ID:otYYc+5p
ベンチやスクワットのようなフリーウエイトは補助はいつから付いてもらうべきですか?
404無記無記名:2011/10/15(土) 00:17:20.13 ID:sFgpXbt8
セーフティあったら補助要らんよ
405無記無記名:2011/10/15(土) 00:17:55.31 ID:sFgpXbt8
>>402
そういうやり方もある
406 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/15(土) 00:18:14.61 ID:fIAxFT0n
407無記無記名:2011/10/15(土) 00:20:53.39 ID:F1MR9XjK
半年は続けろ
408無記無記名:2011/10/15(土) 00:28:04.61 ID:SlMy6hW6
>>400
上腕二頭筋の長頭。自分から見て、外側のほう。
>>401
大胸筋全体がもっと肥大してくると、真ん中の凹みは目立たなくなってくるよ。
オレも君と同じタイプなんだが、肥大したら岩みたいになって迫力でてくるよ。
409無記無記名:2011/10/15(土) 00:29:47.27 ID:vj5Ap1FX
こいつは間違いなく貧弱だな、プロテインワンスクープ賭けてもいいぜ
410無記無記名:2011/10/15(土) 01:08:31.91 ID:FwMBC8xI
>>403
自分で補助が無いと、ヤバイと思った時に頼んで下さい。重量は関係無いよ!
411無記無記名:2011/10/15(土) 06:01:25.26 ID:WgQvols6
>>266
難しいこと考えずに筋トレ、有酸素をがんがんやれ!
飯は1日一食腹いっぱい食ってその後、吐け
低脂肪牛乳は1日1リットル飲め
412無記無記名:2011/10/15(土) 06:07:56.55 ID:PcgKLn/6
>>411
お前がな
413無記無記名:2011/10/15(土) 07:06:08.32 ID:fcXZeedI
お前がな
って小学校の頃よく聞いたわ
414無記無記名:2011/10/15(土) 08:07:39.37 ID:lREkqXBK
ベンチプレスとか売れる所はありますか?
415無記無記名:2011/10/15(土) 08:30:57.01 ID:7DlnY3rx
平均的な素質の男が1年間トレ続けてプロテインもしっかり飲んでたとします。

トレやめたら何ヶ月で増えた分の筋肉が半分になりますか?また、増えた筋肉がほとんどなくなるのは何ヵ月後ですか?
416無記無記名:2011/10/15(土) 08:33:40.53 ID:ugGZxHt8
筋トレすると性欲増す?減る?
417無記無記名:2011/10/15(土) 08:33:41.15 ID:jpPAewSR
↑同じネタを何回書き込んでるんだ。お前?
418無記無記名:2011/10/15(土) 08:35:38.38 ID:jpPAewSR
>>417 は >>415のこと
419無記無記名:2011/10/15(土) 10:11:38.28 ID:Pd1Xl9+s
昨日ダンベルベンチプレス22キロが 10 8 6 と出来ました。始めは8 6 5 でそこから10 6 6といった具合で増えてきたんですけどこのまましばらくは今の重量で、10 10 10を目指した方がいいですか?
420無記無記名:2011/10/15(土) 10:53:28.12 ID:BLjfSTJH
>>415
そんなに筋肉が減るのが嫌ならトレをやめるのはなぜなんだぜ?
421無記無記名:2011/10/15(土) 10:55:47.02 ID:XvlMQDkY
だってつかれるやん
422無記無記名:2011/10/15(土) 10:57:38.01 ID:BLjfSTJH
関係無いけど筋トレって一種の自虐行為で自分がだんだんMになっていくような気がする
423無記無記名:2011/10/15(土) 11:12:23.53 ID:SlMy6hW6
>>419
25キロぐらいに上げてみな。そこで8 6 5ぐらいなら最後にもう一セット追加。22キロに落として限界まで。
424無記無記名:2011/10/15(土) 11:21:13.22 ID:Pd1Xl9+s
25キロですか!?多分3回ぐらいしか挙がらないと思うけど、挑戦してみます!
425無記無記名:2011/10/15(土) 12:01:22.98 ID:ArRJ3uD5
>>422
うん。関係無いけど、一人でやってると、Mだけじゃだめで、
今度はこういう種目と重量とセット数でいじめてやろうと考えるS性人格も
ないと続かない。いずれにしても変態であることに間違いはない。
426無記無記名:2011/10/15(土) 12:26:46.14 ID:Qj7woG+F
>>408
大胸胸が岩のようになるには、どの程度の重量を上げなければなりませんか?
今のところ、ベンプレ120、ダンベルベンチ、45、なんですが、やはり迫力が乏しいです。
165*57です。ご教授お願いします。
427無記無記名:2011/10/15(土) 13:03:34.01 ID:YgQlgC+U
とりあえずもっのすっごい胸筋が欲しいことは伝わってきた
428無記無記名:2011/10/15(土) 13:20:05.77 ID:ypq/6OkN
165*57って男なの?
うちのお袋が164*55だからほとんど変わらんなw
日本人の男が栄養失調と笑われるのがよくわかるよな
背が低いのは如何ともしがたいが、やっぱ哀れだよね
大きく産んでくれた親に感謝感謝
429無記無記名:2011/10/15(土) 13:24:08.42 ID:Qj7woG+F
>>428
うん涙。。
ラグビーしてたんだけど、大学入ってからは筋トレ主体だ。。
やっぱ背が低いと、そんな風に思われてんのか。。泣けてくる。。
まあ、背が低くないと鍛えるモチヴェーションもわかないから、筋トレなんかしなかっただろうなあ。
背が高い人、ほんとうらやましいです。。
430無記無記名:2011/10/15(土) 13:27:22.01 ID:wZjX7dbK
逆にその体でベンチ120ってすごいと思う。
431無記無記名:2011/10/15(土) 13:29:12.71 ID:QkFtBoC4
「胸筋を開く」という言葉からもわかるとうり
鍛錬のみでは胸筋はつかない
432無記無記名:2011/10/15(土) 13:36:46.82 ID:vj5Ap1FX
そういう言葉はあるけど、格言でも何でもないですよ
つまりこうです、うんこを踏むという言葉もあるとおり糞レスにレスをしてしまったと言う事です
433無記無記名:2011/10/15(土) 13:45:53.32 ID:Qj7woG+F
>>430
そうすかw
まあ、細い割に、重量を挙げるので驚かれることはありますね。。
でもやっぱりちびが筋肉つけても、背が高い筋肉質には負けますね。w
434無記無記名:2011/10/15(土) 13:55:14.90 ID:zknym3J8
そうだね。
外国、特に欧米では偉い人や地位の高い人はたいてい背が高いよね。
日本や朝鮮や中国(東アジア)では背と地位の関係はあまりないと
思うけど、歴史的に背を気にしない文化なのな。
435無記無記名:2011/10/15(土) 14:38:33.50 ID:10zOMYJw
腕が短いと有利だからねベンチ。
そんだけ背が低いと150くらい挙げないとダメなのかもしれんな。
436無記無記名:2011/10/15(土) 15:08:30.51 ID:pp0DqbIw
筋トレに意味はありますか?
437無記無記名:2011/10/15(土) 15:29:37.19 ID:uiCbcUKE
さあ?
438無記無記名:2011/10/15(土) 15:46:13.04 ID:8n83PdU5
>>429
やっぱり身長って遺伝なんだなあ・・・
両親の身長はどれくらい?

>>434
アメリカのWASPは就職の際身長は188cmと記すらしいね
例え身長が少し低くとも
439無記無記名:2011/10/15(土) 16:08:14.25 ID:wZjX7dbK
ケ小平152cm
金正日160cm
スターリン165cm
ナポレオン158cm
ヒトラー173cm

サルコジ大統領163cm
メドベージェフ大統領158cm
メルケル首相165cm
ベルルスコーニ首相165cm
プーチン首相168cm

オバマ大統領185cm
ブッシュ大統領180cm

アメリカ以外はでかくない。
というより小さいな。
440無記無記名:2011/10/15(土) 16:20:05.72 ID:leTdZVN9
日本を省いてるのはなぜ?
441無記無記名:2011/10/15(土) 16:21:23.69 ID:RLgLeD2k
アメリカはある程度の階層以上になると、肥満の人間の割合が減る。
デブは下層の代名詞。
442無記無記名:2011/10/15(土) 16:21:37.32 ID:g1flZ2Qa
大男総身に知恵がなんとやらだな
443無記無記名:2011/10/15(土) 17:52:47.07 ID:CuKILCQ4
三角筋と大胸筋と上腕三頭筋を鍛えようとサイドレイズと腕立て伏せにフレンチプレスをやって
いるのですが、ダンベルベンチで一種目でこの三つが鍛えられると聞いたのですが、上記の三種目の
代わりを一種目でまかなえますか?ちなみに164cm47cmのがりでトレ初心者です
444無記無記名:2011/10/15(土) 18:23:12.60 ID:C7oiL6Cn
>>443
概ね正しい
が、サイドレイズとリアレイズはやった方が良いかも
フロントレイズはこの場合要らない
445無記無記名:2011/10/15(土) 18:44:53.40 ID:AQo5GKEh
家で筋トレを始めたいんだが
器具なしでのトレーニングのやり方一覧みたいなのないか?
ググっても見つからん
446無記無記名:2011/10/15(土) 18:49:43.13 ID:216feuHY
>>415をだれかよろしくおねがいします。
447無記無記名:2011/10/15(土) 19:03:16.66 ID:uiCbcUKE
無意味な仮定の質問に答える価値ないからどっか行ってね^^
448無記無記名:2011/10/15(土) 19:11:11.51 ID:vj5Ap1FX
そーですね
449無記無記名:2011/10/15(土) 19:17:03.61 ID:LNx4X3g3
>>415
やってみたら
450無記無記名:2011/10/15(土) 20:15:37.24 ID:HWeZaOqe
>>438
両親は、父親が175で母親が158かな。妹は164。
なぜか、俺だけが低い。母方の祖父が低いみたいだから、その影響か。。
俺、アメリカに高校時2年間住んでたけど、アメリカ人が以外と低かった。
高い人は本当に高いけど、165ぐらいの男も日本並みにみかけた。
人種の構成が変化してるからかもしれない。ヒスパニックやアジア系は小さい。
451無記無記名:2011/10/15(土) 20:25:37.09 ID:l54QLEQM
身長が決まる振り分けは
遺伝率20%だけどな
他80%はストレス、環境、生活、食事、運動、体質などだ
452無記無記名:2011/10/15(土) 20:28:27.02 ID:l54QLEQM
>>446
三ヶ月で筋肉は激減する
半年で元通りだな
453無記無記名:2011/10/15(土) 20:30:05.79 ID:l54QLEQM
454無記無記名:2011/10/15(土) 20:31:11.74 ID:HWeZaOqe
>>450
俺は小学校から続けてるラグビーで筋肉つけすぎたのが原因じゃないかと思うんだけどな。w
父親は46歳だけど、父親の世代って何気に大きい人多いな。電車乗っててそう感じる。
バブル?世代からか??まあ実際は30代くらいなのかもしれないけど。w
おっさんはみんな同じに見えて、年齢を見分けることは難しいw
455無記無記名:2011/10/15(土) 20:34:19.63 ID:vj5Ap1FX
日本語でおk
456無記無記名:2011/10/15(土) 20:35:11.82 ID:UAN1+ili
>>452
7ヶ月トレ中断した事あるけど2ヶ月で使用重量元に戻ったよ
3ヶ月で半減して取り戻すのに半年もかかるなんてことはない
457無記無記名:2011/10/15(土) 20:38:44.10 ID:vj5Ap1FX
多いにあるえる、たかが一ヶ月休んだだけでも使用重量が一生戻らない事もある
458無記無記名:2011/10/15(土) 20:53:15.69 ID:GpNjoQsE
減ってもマッスルメモリーがなんちゃら
459無記無記名:2011/10/15(土) 21:02:26.96 ID:vj5Ap1FX
まぁ当然ながらレベルが低ければ低いほど戻しやすいな
460無記無記名:2011/10/15(土) 21:30:59.80 ID:1PvRaIke
筋トレで基礎代謝あがったら食欲もあがりますか?
461無記無記名:2011/10/15(土) 21:40:41.31 ID:uiCbcUKE
基礎代謝1000kcalぐらい上げるつもりなんですか?
そんな事が出来たら腹ペコにもなるかもしれませんねぇ
462無記無記名:2011/10/15(土) 21:55:28.11 ID:sFgpXbt8
筋トレで消費した分は食欲増すよ
463 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/16(日) 00:01:39.46 ID:HawQDF7v
増量
464無記無記名:2011/10/16(日) 01:25:43.31 ID:UDeIaZ3H
太ももとかの、足の筋肉をつけるには
どのような筋トレがいいのでしょうか?

465無記無記名:2011/10/16(日) 01:27:12.59 ID:Dv4y/C+l
バーベルスクワット
466無記無記名:2011/10/16(日) 03:05:07.19 ID:fRSA8pNu
夜遊びを控える為にジム通いを始めたが、
変に体力が付いてしまって余計に遊んでしまってるがな…
酒をヤメる方法を教えてください!
467無記無記名:2011/10/16(日) 03:37:31.14 ID:bg7lLwfp
身体・健康板あたりの禁酒スレへどうぞ。
468無記無記名:2011/10/16(日) 04:49:31.46 ID:EhppMoN7
タンパク質摂取は最低何時間あけるべきですか
2時間は早すぎでしょうか
469無記無記名:2011/10/16(日) 06:01:27.05 ID:GfxIHZPi
>>454
分かるわ・・
俺も168cmしかないから・・
身長1cmを100万円で売ってないかな・・
470無記無記名:2011/10/16(日) 07:19:01.02 ID:BQgkh6qS
>>469
O脚を直して数センチ上げるしかないね
471無記無記名:2011/10/16(日) 09:03:57.38 ID:0X9E03Lg
まぁ100万程度じゃそんなもんだな
472無記無記名:2011/10/16(日) 09:42:08.61 ID:77Jfb90+
金曜の仕事明けにトレして、前日当日に肉体労働したこともあり、昨日は疲労と筋肉痛で一日ゴロっちゃしてた
今朝はだいぶ落ち着いてるが、午後にトレ行くべきか悩む
普段ならもう一日あけるんだが、明日はトレ施設が休みでなぁ
473無記無記名:2011/10/16(日) 10:32:32.38 ID:xx6B052S
怠け始めるからGO
474無記無記名:2011/10/16(日) 11:01:36.18 ID:4V1YvmZO
悩む日は休む。
475無記無記名:2011/10/16(日) 12:08:11.30 ID:bC+MocHm
>>472
俺なら、今日トレやっとく

その状況なんか、モヤモヤするだろ?w
476無記無記名:2011/10/16(日) 12:25:45.59 ID:MUjG9Dh5
アニマルテストとアニマルスタックって効果ありますか?
確かアニマルテストって禁止物質入ってた様な・・・
477無記無記名:2011/10/16(日) 12:37:44.97 ID:nVt5GETK
ダンベルで鍛えたいんですけれども、フラットベンチが買えないので
ベッドでやろうと思ってるのですがどう思いますか?
478無記無記名:2011/10/16(日) 12:50:30.07 ID:67SABjCd
>>468
素直にフラットベンチ買ってからでいいんじゃ?
それまではダンベルカールなりダンベルショルダーなりしとけばw
479無記無記名:2011/10/16(日) 13:00:10.94 ID:PE1xBJAf
風邪引いたら安静?
480無記無記名:2011/10/16(日) 13:23:50.79 ID:VdKUoIFy
>>477
ベンチを使わない方法なら、フロアプレスというやり方もある。
でも、雑誌ガムテープ巻で簡易ベンチを作る方法もあるよ。
481無記無記名:2011/10/16(日) 13:34:33.44 ID:Ik3jfQ9p
>>480
バランスボールという手もある
482無記無記名:2011/10/16(日) 13:39:23.97 ID:/QMODGTS
>>481
バランスボールって何キロまで耐えられるの?
483無記無記名:2011/10/16(日) 14:43:32.46 ID:0X9E03Lg
パンクするまで
484無記無記名:2011/10/16(日) 14:54:48.87 ID:sYNMzyt7
428のお袋ってデブだな(笑)そんな気持ち悪いデブの母から生まれた428は、かなり気持ち悪い奴だと思ふ。死ねば良いと思ふ。人間のクズだと思ふ。かなりの不細工だと思ふ。
485無記無記名:2011/10/16(日) 15:04:15.70 ID:LZFjKvdP
俺が行ってる市営の体育館トレーニング室に来てる
常連の連中はどんな滅茶苦茶なやり方でもお互いに
肯定し合ってダメ出しをしない。だからずっと変わり映えしない
記録、体つき。
例えばデッドなんか重量挙げもできるプラットホームがあるのに
ゴム板だけ敷いた床で、しかもドッカンドッカン落としてやってる。
それで週一回某府中のジムに武者修行(笑)に行ってるというから
笑わせる。あのジムでそんなデッドは教えないだろ。

こういう輩に退散願うにはどうしたらいいですか?常駐してる職員に
通報してもいいですか?
486無記無記名:2011/10/16(日) 15:12:57.00 ID:0X9E03Lg
お前がその施設、土地、運営権利を買い取ればいい
487無記無記名:2011/10/16(日) 17:23:21.96 ID:bC+MocHm
>>485
↑この内容を本人達に説明して
退散してくださいと言えばいいだろ

まず、言ってみろ
488無記無記名:2011/10/16(日) 17:54:37.53 ID:bg7lLwfp
まあ、しかし、よほど仲良くならない限り、
他人のフォームにダメだししたり、トレーニング内容に口出しするもんじゃないと思うけどね。
大人の付き合いってそういうものでしょう。
489無記無記名:2011/10/16(日) 18:08:52.90 ID:PE1xBJAf
匿名の連絡方法
490無記無記名:2011/10/16(日) 19:33:35.12 ID:DtfCnpqb
胸のトレ時間短縮の為、種目を減らしたいのですがどれを減らすべきでしょうか?
今やってるのはフラット&インクラインダンベルベンチ、フラット&インクラインダンベルフライ、ディップス。
隔週でプルオーバー、ケーブルクロスです。
減らすよりもフラットとインクラインを隔週にした方が良さそうですかね?
491無記無記名:2011/10/16(日) 19:56:16.58 ID:MsYS9IQI
ダンベルフライのフラット+インクラインはバタフライでいいと思ってる。
492無記無記名:2011/10/16(日) 20:13:35.80 ID:0X9E03Lg
増やす要素はあっても減らす要素が無いな
だったらFベンチかインクラインベンチだけでいいよ、むしろトレなんか止めて別の趣味でもいいよ
493無記無記名:2011/10/16(日) 20:30:25.20 ID:77Jfb90+
>>473-475
怠け癖がつきそうなので行ってきましたw
来月は資格受験ラッシュで行ける日少なくなりそうなので、できる日に少しでも
晩飯もラーメンギョーザ白飯ガッツリ。いまプロテインミルク飲んでます
もうじき寝よう。育て筋肉!
494無記無記名:2011/10/16(日) 21:03:04.64 ID:DyZtSHhQ
冬服はサイズアップして買ったほうが良いですか?
1年後はバッツんバッツんで着られなくなることってありますかね?
495無記無記名:2011/10/16(日) 21:03:59.47 ID:H9/wNYcm
>>490
ダンベルベンチやってたら
フライ要らなく無い?
胸の方が腕より発達早いやろ
…て思ったけど骨格によるかな?

俺はベンチオンリーで
胸はそれなりに盛り上がってるけど
腕細いわ
496無記無記名:2011/10/16(日) 22:08:34.37 ID:MBahijLm
ダンベルベンチて最初は腕が太くなってきませんか?
自分は37.5kg超えたあたりから大胸筋がみるみるうちに発達してきたの感じたよ。
497無記無記名:2011/10/16(日) 22:17:02.12 ID:fxiDv4Qh
ダイエット目的でジョギングだけしてたら上半身がえらく貧相になった。
WFペ60kgセット&フラットベンチEX−Vってヤツを買って筋トレ始めようと思う。
498無記無記名:2011/10/16(日) 22:17:38.97 ID:0X9E03Lg
ブログで市ね!
499無記無記名:2011/10/16(日) 22:20:56.32 ID:OtpLAthD
ダンベルベンチを自宅でやってるんですけど、肩甲骨を寄せるというのが
自分の肩幅が狭すぎるせいか、ベンチに脇の下と腕の間あたりが当たってうまく寄せられていない気がします
ベンチに引っかかる感じはするものの気にせずやってはいるのですが
肩幅が狭い方がいたら同じような感じなのか知りたいです
500無記無記名:2011/10/16(日) 22:33:14.11 ID:UQnbZnBh
肩と腕を同じ日に鍛えてるんですが、種目を減らすとしたらどれを減らすべきですか?
サイドライイング・リアレイズ
サイドインクライン・サイドレイズ
ショルダープレス
アーノルドプレス
ライイングダンベルカール
プリーチャーカール
トライセプスキックバック
ディップス

501無記無記名:2011/10/16(日) 22:37:40.84 ID:EL2QE5mn
クソ貧乏の一人暮らしでもできる効果的な筋トレありますか?
それとも一日一食しか取れないのでやはり効果的な筋トレしても意味ありませんか?
ちなみに食事はお隣さんから頂けるブロッコリーなのですが…それ以外の食事はカロリーメイトくらいしかありません。
一回家賃を払えず一ヶ月追い出されたのでガリガリです;;
ネタではなく本気で困っているので助けてください。
(ちなみに書き込みは友人宅にて)
502無記無記名:2011/10/16(日) 22:40:21.48 ID:fxiDv4Qh
ヒンズースクワットをしておけば万事オッケー
503無記無記名:2011/10/16(日) 22:40:54.50 ID:H9/wNYcm
家賃払えるようになってから
またおいでよ
504無記無記名:2011/10/16(日) 22:41:45.69 ID:ONUL15y8
>>499
肩甲骨を寄せるというのは、胸を張って、大胸筋の筋繊維を最大限に伸ばすという事なんだ。
肩幅は、関係ないよ。
505無記無記名:2011/10/16(日) 22:44:37.30 ID:EL2QE5mn
>>503
あ、説明不足でしたが今はギリギリ払えています。
ただpcが無いので友人宅にて…と言うことです。

>>502
カタボリックなどは大丈夫でしょうか?
あと何故かスクワットをすると意識が朦朧としてしまいます…
506無記無記名:2011/10/16(日) 23:04:18.01 ID:0X9E03Lg
>>505
やれって言われたらやれよトロくせーな
507無記無記名:2011/10/16(日) 23:06:34.91 ID:H9/wNYcm
>>505
無料で効果的つーのは無理なんよ
508無記無記名:2011/10/16(日) 23:13:58.20 ID:EL2QE5mn
>>506
レスがくる間ひたすら腕立てとスクワットやってました。
今もやっています。
たしかにとろいですが…

>>507
ですよね…
しかしわけありでお金に余裕が…
公園にならたしか懸垂できる高さの鉄棒などがあったはず…
とりあえず一週間フルで働いているのでその内器具は買えるはずです。
だいぶん先になりそうですが…
509無記無記名:2011/10/17(月) 00:00:43.36 ID:q9BgI1NZ
インクラインベンチを使った主な種目は何がありますでしょうか?
510無記無記名:2011/10/17(月) 01:05:12.98 ID:RdrB95B3
>>508
一社会人として、まともに生活も出来てない奴が、何言ってんの??
お前みたいなのが一番腹立つわ

まずは、まともな生活できるようにしろよ
友達の家で、2chなんか見る暇あるなら早めに寝て明日の仕事にそなえろよ
筋トレなんかやんないで、そのエネルギー仕事に使えよ
今のお前にとっては、2chを見る暇
その暇は、無駄な暇だろ?
その暇を普通の生活ができるような努力の時間に使えよ

飯が1日1食しか食えません。同情してください。
ってか? 死ねよ

大多数の人は、必死で働いて頑張って、生きてんだよ
必死で頑張ってないくせに何ネットで遊んでんだよ
バカか 糞が
511無記無記名:2011/10/17(月) 05:52:02.81 ID:n6h2ZGz2
お前は必死で働いてるのか?
必死で働いてたら2chなんて覗く暇はないと思うが。
まして、長文を書き込む暇なんてあるわけないw
512無記無記名:2011/10/17(月) 05:57:47.11 ID:sgKEetZ2
いいじゃん
そいつの人生なんだから
513無記無記名:2011/10/17(月) 07:30:15.55 ID:KbkrpRv4
>>510
説得力なさ杉ワロタww
書き込みする時間帯とか必死で働いてるとは思えねえよwww
てか、仕事週7フルとか十分すぎるほどやってんじゃんww
訳ありって書き込みみてやれよww
同情求めてるようにはみえねぇよ。
514無記無記名:2011/10/17(月) 07:53:14.68 ID:l8F0h+E0
お前も駄目だ
515無記無記名:2011/10/17(月) 08:21:01.88 ID:RdrB95B3
なんで、俺まで必死で働かにゃいかんのよw
俺は、必死に働かなくてもまともな生活できてるよw

俺が言いたいのは、↑こいつみたいに、まともな生活できないくらい貧乏な状況のくせに
2chなんかで遊んでないで、その時間を有効に使えって言ってんの

おまえらだって
もし、逆の立場だったら
1日1食しか食えない状況になったら、普通必死で働くだろ?
516無記無記名:2011/10/17(月) 09:57:06.76 ID:kO3SrfzU
前は釣りって判ってもずっとレスしてたが
最近は無理だ。年食うたな。
517無記無記名:2011/10/17(月) 10:02:18.00 ID:XcpNxQ57
>>515
どういう状況かなんて他人にはわからないんだから
余り決め付けて言うのもどうかな
おれの知り合いで仕事中に倒れて病院で検査したら
脳腫瘍が発覚して手術後なんとか退院したが働き場所の見つからなくなった奴もいる。
518無記無記名:2011/10/17(月) 10:30:20.81 ID:9r0FCQd4
まーでも筋トレなんてやらなくても死なないただの趣味なんだから、
3食ろくに食えてないような困窮状況の人間がやるような趣味でもないと思う。
ただでさえ足りてないカロリーをそんなことで消費して、病気になったらもっと
困ることになる。
途上国の食うに困ってる人間が筋トレなんてしないでしょ。
519無記無記名:2011/10/17(月) 10:44:52.74 ID:XcpNxQ57
>>518
彼の場合今は日常生活での動きは何でもないが
体力が落ちてるので趣味ではなく必要に迫られて自重と軽量のウエイトをやってる。
電車通勤は無理なので、歩いていける職場を探して給料は安いが何とかやってるよ
(通院があるから週休3日)
一日一食は無いけどw
520無記無記名:2011/10/17(月) 16:38:45.94 ID:cv3+BKtO
>>518
黒人って皆マッチョだけど筋トレしてないのですか?
521無記無記名:2011/10/17(月) 16:47:23.45 ID:E/dFakX6
DNAって奴じゃないか
ゴリとかチンパンだってメインは草食なのに超マッチョだぞ
522無記無記名:2011/10/17(月) 17:23:24.46 ID:l21pP3/4
無知
523無記無記名:2011/10/17(月) 19:19:44.60 ID:mIyPKMcY
みんなってことはないけどな。
DNAに逃げるのもいいけど、食事や生活スタイルなどを観察すれば学ぶべき事はある。
524無記無記名:2011/10/17(月) 19:24:56.30 ID:AAAkbgxJ
黒人はやたら肉食ってるイメージ
525無記無記名:2011/10/17(月) 20:21:24.38 ID:l8F0h+E0
お前の妄想はいらない
526無記無記名:2011/10/17(月) 20:38:44.40 ID:AAAkbgxJ
はい
527無記無記名:2011/10/17(月) 21:04:53.74 ID:hZahO3rU
>>520
俺は黒人だけど野球やってるからそのトレくらいかな
528無記無記名:2011/10/17(月) 21:08:39.18 ID:3AU4KRsV
苛められっ子の自分を変えたいと本気でそう思ってガンバった。カラダは確かに変わった。
でもね俺は昔から周りのヤツより力は強かった。鏡に映る自分の変わり果てたガタイを
見て思うのは俺は小さい頃から気が弱くて小さかったこと。バカにされても言い返すこともできずに
無抵抗な小さい弟を苛めて憂さを晴らしをしてたこと。おかげで未だに弟とは気まずい。
結局カラダなんか鍛えても心まで強くなれない。
529無記無記名:2011/10/17(月) 22:05:49.16 ID:ohmCEFro
血糖値をさげないためにコーラ飲みながら筋トレしてますが
これってやめたほうがいいですか?
530無記無記名:2011/10/17(月) 22:06:34.24 ID:l8F0h+E0
マルチは氏ね
531無記無記名:2011/10/17(月) 22:08:30.67 ID:C3BWA4yx
当然、炭酸は抜いてますよね?
炭酸を抜いたコーラは・・・以下略
532無記無記名:2011/10/17(月) 23:00:52.54 ID:A4k81ROs
腕立てやると三回くらいで肩がポキポキなって痛むんだけど何でですかね?
533無記無記名:2011/10/17(月) 23:02:26.21 ID:T3Siy1IM
慢性の運動不足
534無記無記名:2011/10/17(月) 23:02:59.76 ID:A4k81ROs
運動不足か・・・・
将来が不安ですorz
535無記無記名:2011/10/17(月) 23:07:52.50 ID:mhSFzkI7
ベンチプレスで右腕がいつも痛むのですが何故ですか?
536無記無記名:2011/10/17(月) 23:17:01.05 ID:l8F0h+E0
>>535
バーンによる痛みなのか炎症なのか怪我なのか大抵自分で分かりそうなもんだが
537無記無記名:2011/10/18(火) 03:31:01.84 ID:1UhqdYD6
暴飲暴食を繰り返し、毎日引きこもってだらだらした生活なのに、体重が増えません。むしろ減ります。
現在176cm49kgです。親戚に似たような人がいてその人は医療行為としてステロイドを使っています。
怖いです。誰か助けてください。
538無記無記名:2011/10/18(火) 03:39:00.11 ID:48th+ODt
助けてやんねー
539無記無記名:2011/10/18(火) 03:43:54.47 ID:uNZn3kMR
>>537
宅配ピザでも食ってろ
540無記無記名:2011/10/18(火) 09:51:58.86 ID:kRLwyqPz
暴飲暴食ってなによ?
カロリー出してみ?
どうせメシ抜いてポテチ2袋食っちまったぜとかやってんだろ。
おやつに二郎大ブタダブル食うレベルなら認めてやる。
541無記無記名:2011/10/18(火) 10:00:38.45 ID:gl9Zm3Ss
大胸筋の筋肥大を目的にチェストプレスをやっていますが、胸の外側と脇にしか筋肉痛が来ません。
内側と上部に利かせるにはどうしたらいいでしょうか?
残念ながらフリーウェイトは近所のジムにはありません。
542無記無記名:2011/10/18(火) 10:07:34.30 ID:lFPMIfwl
ペックデッキやったら良いんでないの
543無記無記名:2011/10/18(火) 10:15:48.22 ID:7pMWbbiC
マシンならバタフライでもやれば。
544無記無記名:2011/10/18(火) 10:18:20.86 ID:1UhqdYD6
>>540
とりあえずTVチャンピオンの大食い王に出てくるガリガリな奴をイメージしてくれ。
成長期の頃は野球やってて60kgあったんだ。多分10kg減は筋肉だけで落ちてる。
誰か増量するためのトレーニングと食事のアドバイスください。
545無記無記名:2011/10/18(火) 10:37:14.04 ID:uyY58FEo
>>499
肩甲骨を寄せるというより、肩を引くっていうイメージでやったらいいと思うよ
546無記無記名:2011/10/18(火) 11:03:42.73 ID:raoGfEFt
ウェイトゲイナー飲むのが一番
マッスルジュース2600がおすすめ
547無記無記名:2011/10/18(火) 11:27:09.90 ID:lFPMIfwl
>>544
今より食事量増やすしかないな。
548無記無記名:2011/10/18(火) 11:33:48.09 ID:Ndbv4tOM
>>544
じゃあ野球やれば?
あと、消化吸収悪いことを自覚してるなら消化酵素飲むなり手はある。
549無記無記名:2011/10/18(火) 12:05:46.92 ID:QNb3sHqw
>>499
間違ってたらすまんけど、
それって、例えば立ってる時に肩甲骨を寄せる感覚はわかるが、
仰向けだと、肩甲骨を寄せようとすると、
肩甲骨が出っ張るからうまく寄せられない
っていう状況?
そうだとしたら、ベタ寝だとたしかにそうなるよね。
尻と、肩甲骨上部あたりを支点にして、
身体がアーチを描くような感じで寝ると
肩甲骨の出っ張りが邪魔にならないよ。
550無記無記名:2011/10/18(火) 12:22:46.43 ID:rNjYaCU6
499ですが皆さんレスありがとうございます
>>549 
仰るとおりベタ寝の状態でやっていました
アーチを意識して腰を反らせてベンチと背の間に隙間がでるような体勢にしたところ
胸を張って肩甲骨を寄せる感覚がなんとなく分かりました
動画の見よう見真似ではやはり全然理解できていないですね 助かりました!
551無記無記名:2011/10/18(火) 12:28:46.38 ID:l/0zzFz8
>>545
肩を引いたまま腕を前に出すのでしょうか?
イメージが全くわきません。
552無記無記名:2011/10/18(火) 13:14:57.90 ID:JrqF/ntj
>>551
そうだよ。その状態でやる。
立った状態で、「前へ習え」をする。そのまま肩を後ろへ引く。これが肩甲骨を寄せた状態。
肩を後ろへ引き、さらに下方向に下げる。これが下制といって胸を張った状態。
ベンチに寝てこれをやると当然腰は反る。

ベンチプレスやダンベルフライをやる場合、胸を張らなきゃ(下制)胸は鍛えられない。だからまずはこれを覚えよう。
寄せるのは肩を保護するため。軽い重量の場合は必ずしも寄せる必要はない。
5532つありますね(・・?:2011/10/18(火) 13:40:50.84 ID:VTHVib38
ゴルフを始めて打ちっぱなしに行って、左の握力の無さに気づいた
実際まわるときは、連続で打つわけじゃないから
そんなに関係ないんだけど一応雑魚でもトレーニーの端くれ
なんか自分に許せないので、アニキ達お勧めのグリッパー紹介してください

やっぱ、グリッパーも8〜10回で限界くる強度がいいのでしょうか??
554無記無記名:2011/10/18(火) 14:09:57.76 ID:uQu10weG
>>553
ゴルフスイングで左の握力はあまり関係ない。
握力つける前に、レッスンに通っとけ。
5552つありますね(・・?:2011/10/18(火) 14:14:54.46 ID:VTHVib38
>>554 レッスン通ってますよ
スイング云々の相談でなくゴルフを始めた事で弱いとこに気づいたと書いてるのですが…

余計な事まで書き込んですみませんでした。
ゴルフのくだりは、脳内削除でお願いします。
お手数おかけしてすいません
556無記無記名:2011/10/18(火) 15:58:00.68 ID:nCOQD4U5
>>555
http://bit.ly/2Zeiqs

専用のスレもあるぞ
まずは
【握力初級者】COC No.1を閉じる事を目標とするスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1300714056/l50
さらに
【握力中級者】 2を閉じることを目指すスレ No.5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1247364806/l50
常人ではないレベル
【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.37
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1261846238/l50

5572つありますね(・・?:2011/10/18(火) 16:28:31.23 ID:VTHVib38
>>556 有名なのがあるんですね
ありがとうございます

早速、No.1から順にチャレンジしたいと思います
558無記無記名:2011/10/18(火) 17:12:03.90 ID:80mssJgS
#2閉じれるおれでも大型バイクのクラッチきついな。
渋滞30分もはまれば手がしびれて微調整が効かなくなってくる。
持久力だな。
559無記無記名:2011/10/18(火) 18:17:44.35 ID:b47V9e9G
皆さんはトレのモチベーションを保つために何を原動力にしてます?
自分は大雑把に言うと憎しみや怒りなんだけど、変ですか?
560無記無記名:2011/10/18(火) 18:49:42.53 ID:gKAm7IaM
変じゃないよ。昔の悔しかった記憶とか最近出てくるので、いいモチベーションに
なってるよ。筋トレしながらあの野郎強くなって殺してやる!…とかw
561無記無記名:2011/10/18(火) 18:51:55.12 ID:I9tSCIQc
>>560
わかります。
フラッシュバックすんだよな。20年たってもいまだに。。ww
おかげでムキムキですが。
562無記無記名:2011/10/18(火) 18:52:35.65 ID:uxo//On8
>>559
俺も怒りだな
高校生の時に屑な担任に腕をつかまれ「ひょろいな」と言われたのが怒りの元
今でもそいつをぶん殴ってやりたい
でもボディービルのおもしろさに虜になったのも事実
ボディービルは孤独なスポーツだからナルシズムを極め今日トレーニングしないと
ダメな人生が待っているという危機感を募らせるそのストイック感
563無記無記名:2011/10/18(火) 18:55:02.93 ID:I9tSCIQc
>>562
鍛えないと、負けてしまうとか妄想してしまう恐怖に襲われる。
だけど鍛えるのは楽しいよな。
564無記無記名:2011/10/18(火) 18:55:53.97 ID:D8jplxnX
>>562
ひょれーな
565無記無記名:2011/10/18(火) 19:07:46.71 ID:b47V9e9G
ジムの常連さん達はみんな優しいから怒りや憎しみとは無縁と思ってたので(´・ω・`)
よかったー同じ人達がいて(`・ω・´)
怒りに集中するだけで3repsは伸びるよね(´・ω・`)
566無記無記名:2011/10/18(火) 19:10:59.55 ID:uxo//On8
>>546
マッスルジュース2600売れてるようだけど
味はどれが良い?
なんかダマになって溶けにくいとか聞くけどどうなのかな
567無記無記名:2011/10/18(火) 19:11:13.48 ID:I9tSCIQc
>>565
トラウマは筋肉を強くする。
568無記無記名:2011/10/18(火) 19:16:05.05 ID:b47V9e9G
>>567
Σ (゚Д゚;)名言だ
>>562
僕も中高の教師達には嫌な思い出ばかりなのでいい燃料になります(`・ω・´)
569無記無記名:2011/10/18(火) 19:16:42.60 ID:uxo//On8
トラウマなんだよな
9レップで限界が来て筋肉が熱くなりもうだめかなと思うけど
その屑教師の顔を思い浮かべ「糞たれが、この野郎!」ともう1レップ上げる
以前、10レップ目に「日暮!この屑野郎が、死ね!」と言ってしまったことがある
周りは何もなかったように振る舞っていたが、恐らく引いていただろうな
ちなみに日暮とはその屑教師の名前だ
570無記無記名:2011/10/18(火) 19:22:27.94 ID:I9tSCIQc
>>569
俺らPTSDだなコレww
571無記無記名:2011/10/18(火) 19:24:11.33 ID:b47V9e9G
うおォン 俺はまるで怒りと言う名の石炭を絶えずくべる人間蒸気機関車だ(`・ω・´)
572無記無記名:2011/10/18(火) 19:34:33.44 ID:dCPRJ1Hv
室伏の胸囲ってどのくらい有ると思いますか?ベンチどのくらい上がりますかね?
573無記無記名:2011/10/18(火) 19:41:42.78 ID:eX7ki5kI
引ききった時にね、筋肉が微笑みかけてくれたから。
よくここまで引いてくれた。
一箇所に血液が充血する行為はすごく人間として気持ちがいいんだって。
この快感を覚えたら、なかなか忘れられないっていうかね。
574無記無記名:2011/10/18(火) 19:55:46.98 ID:I9tSCIQc
>>571
俺ら、バーサーカーだから。
575無記無記名:2011/10/18(火) 20:11:36.46 ID:AdEQXNf6
>>574
何か中二くさいのにかっこいいww

てか、やっぱり原動力は何であれ意識してやった方がいい?
俺、無心になって苦しさ紛らわしてるんだが…(もちろん精神的に)
576無記無記名:2011/10/18(火) 20:13:53.28 ID:I9tSCIQc
>>575
そのほうが力になる。
577無記無記名:2011/10/18(火) 21:48:49.08 ID:UcOXrLLh
<<557
はぁ?
578無記無記名:2011/10/18(火) 22:14:51.77 ID:m3oCqHhE
プロテイン3回/日とることで増えるカロリーに悩み
晩メシ食って即寝ると太る、寝る3時間前は何も食べないほうがいい、と聞きます
しかし一方で、体が一日に必要とするカロリーを超えれば太り、超えなければ痩せるとういう単純な見方もあります
どっちのが合ってるんですかね?
579無記無記名:2011/10/18(火) 22:17:04.07 ID:+CRLtwf6
どっちも合ってる
580無記無記名:2011/10/18(火) 22:18:35.71 ID:D8jplxnX
頭つかって分からなければ試せよアホ
581無記無記名:2011/10/18(火) 22:21:41.58 ID:mt6jDKqP
昨日ディスカバリーチャンネルでボクサーのパンチ力とアドレナリンの関係を実験してたんだけど、
試合に負けた場面を思い出して興奮状態になり、アドレナリンを出すことでパンチの威力が4割ほど上がってた
トレで最後の一発を上げるときに「ばかやろーー」って言うのは実際効果あると思うよ
スクワットみたいな精神的にきついトレは特に効果があるかもね
582無記無記名:2011/10/18(火) 22:25:58.21 ID:m3oCqHhE
>>579
それは矛盾です
583無記無記名:2011/10/18(火) 22:44:59.23 ID:WkJfnBkO
右(利き腕)と左で上腕の太さが随分違ってきたので修正したいです。
やり方として左右同じウエイトで右3セット左5セットみたいな感じでセット数を
増やすやり方と左のみ種目を追加するやり方を考えてるんですがどちらが有効ですか?
また、そんなやり方じゃダメとかアドバイス欲しいのでお願いします。
584無記無記名:2011/10/18(火) 22:52:27.15 ID:+CRLtwf6
>>582
矛盾してねーよ
2つの話が対になってねーんだよ
585無記無記名:2011/10/18(火) 22:53:52.24 ID:nm4H4fyC
筋トレ用のダンベル買おうか迷ってるんですが、
あれって捨てるとき家庭用のゴミとして捨てれますよね?
586無記無記名:2011/10/18(火) 22:57:45.69 ID:jbmuMDl7
ヤフオクで近所の奴に引き取らせろよ
587無記無記名:2011/10/18(火) 23:00:00.99 ID:D8jplxnX
うちの方は粗大ごみで捨てられたな
70キロの固定ダンベル500円で捨てたわ
588無記無記名:2011/10/18(火) 23:06:47.40 ID:uyvkCfvS
鉄だったら買い取ってもらえそうなのに
589無記無記名:2011/10/18(火) 23:52:43.60 ID:25GeV1aN
>>370
お前、トレ乗りをバカにしてるな!
日に30トン分の玉ねぎを手卸ししてれば
それだけで俺の腕みたいに太くなる。

前腕だけな•••
590無記無記名:2011/10/18(火) 23:53:06.56 ID:Ls3Suwdv
買う前から捨てること考えんなよ・・・もう買うなw
591無記無記名:2011/10/19(水) 00:09:01.04 ID:dczf9vtu
>>583
自分は、トレーナーからワンハンドでやる種目は必ず効き腕じゃない方からやれ、
って言われて、そうしてる。

今のところそこまで差はないから、1セット、左手目一杯やって、右手も目一杯やるが、
差があっても、左手目一杯やって、右手はその回数までしかやらない、ってくらいで
いいんじゃないかと思う。
592無記無記名:2011/10/19(水) 00:17:07.91 ID:tRp/xLzP
ワンハンド種目を利き手じゃない方からやり続けた結果
前腕は利き手のほうが太くて上腕は利き手じゃない方が太くなってる俺
593無記無記名:2011/10/19(水) 00:22:36.15 ID:dczf9vtu
>>592
よくよく思い出すと、「弱い方からやれ」と言われただけだった気がする。

強い方からやると、疲れて、弱い方の回数がこなせないからだろうな。
594無記無記名:2011/10/19(水) 00:37:44.39 ID:9Eu6IvER
30トン程度なら太るな
595無記無記名:2011/10/19(水) 01:03:19.41 ID:5EP6v9zf
腹斜筋のトレーニングしたあとかなりの頻度で腹下すんですけど何か解決策ないですか?
原因が腹斜筋トレってのは間違いないっぽいです。
596無記無記名:2011/10/19(水) 01:24:29.91 ID:v6np0wnK
腕立て10回 2セット
腹筋20回
背筋50回
スクワット30回

筋トレ初心者のクソガリなんだけど、これで多少は筋肉増える?
回数はめちゃ少ないけど、どれもかなりゆっくりやってる。

ジム行ったりするのが近道なのはわかってるけど、忙しくていけない
597無記無記名:2011/10/19(水) 01:33:17.64 ID:0Y8uk4Vd
増えないよ
神経系が少し仕事し始めるだけで後は何も変わらん
598無記無記名:2011/10/19(水) 03:21:32.07 ID:T6TKkDcP
M U S C L E   M I D  N I G H T ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! !
599無記無記名:2011/10/19(水) 03:23:48.58 ID:Bx8mruPW
>>596
ダンベル買って自宅トレ
600無記無記名:2011/10/19(水) 03:44:36.42 ID:56u9wPhz
それがキツいと思うくらい筋肉のない体なら、
そのメニューでも今よりは増えるよ。
601無記無記名:2011/10/19(水) 04:22:37.98 ID:b/ZGjhCW
ゆっくりトレーニングしてるのに忙しくてジムに行けないとはなんとも不思議な人・・・
602無記無記名:2011/10/19(水) 04:26:48.81 ID:2/rUiEsj
>>601
無理やり混ぜっかえすなよw
603583:2011/10/19(水) 07:37:31.51 ID:tAMcodxh
>>591〜593
レスありがとうです
参考にさせていただくです
604無記無記名:2011/10/19(水) 09:46:55.09 ID:LXkOpxTP
TANITAの体重計の筋肉量って目安にしてもいいものでしょうか。
605無記無記名:2011/10/19(水) 09:55:28.61 ID:yhlJ2Wbu
>>604
体脂肪率からの導出値だから体脂肪率と同様にかなり大きな誤差を含んでます。
体脂肪率は±5%くらいはある。
筋量も同じ精度。
606無記無記名:2011/10/19(水) 10:06:57.61 ID:XlCrusC3
懸垂お勧め。
懸垂器具買ったほうがいいよ。チミタチ
607無記無記名:2011/10/19(水) 10:17:03.32 ID:yhlJ2Wbu
>>606
懸垂器なんてあるんだ。
ぶら下がり健康器で代用できるんじゃね?
ぶら下がり健康器なら、ばーちゃんちにあったな。洋服掛けになってたけど。
608無記無記名:2011/10/19(水) 11:07:54.00 ID:saHjrOPT
>>605
5%の程度しか誤差でない高精度の一般用測定器なんて聞いたことねえな
メーカー公称値か?
メーカー以外がやった実測テストのソースあるなら信用するけど。
609無記無記名:2011/10/19(水) 11:23:45.47 ID:SBe3Iu/M
>>604
タニタに問い合わせろやボケ
610 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 11:42:41.41 ID:wqm6SPmF
荒れるからこの会話はやめとけ
増減に対する相対的な目安にはなる
正確な値はなかなか難しい
これでいいだろ
611無記無記名:2011/10/19(水) 11:47:07.55 ID:xf0YD6/1
はげど
612604:2011/10/19(水) 11:48:00.95 ID:LXkOpxTP
よく調べずにすみません。
みなさんありがとうございました。
613無記無記名:2011/10/19(水) 12:02:55.30 ID:dczf9vtu
>>610
それが、自分は体脂肪率が 19〜27 くらいの範囲で出るんだ。古い機種だけど。
何の目安にも使えない。
最新機種だともうちょっとましなのかなー。
614無記無記名:2011/10/19(水) 12:05:50.50 ID:OeNWOOVz
そんなもんにたよるより
画像さらしてここの住人に聞いた方が
的確な体脂肪率がわかるぜ!
615無記無記名:2011/10/19(水) 12:10:23.15 ID:oC7Prp8z
どんな精密な機械も熟練の職人の目にはかなわない。
さぁ勇気を出して・・・。
616無記無記名:2011/10/19(水) 12:19:33.09 ID:BnPaiGc+
>>613
俺はタニタのわりかし新しいやつ
測定のコンディション揃えれば誤差少ない
朝寝起き直ぐに毎回測ってる
ジムで定期的に測っている値より高いが、推移は分かる
617無記無記名:2011/10/19(水) 12:23:58.74 ID:k8c4zEEB
ぶらさがり健康器具を買おうと思っているのですが
オススメなど教えていただけませんか
618無記無記名:2011/10/19(水) 12:27:01.66 ID:oC7Prp8z
物干しとしての機能を優先だね
90%は物干しになるから
619無記無記名:2011/10/19(水) 12:31:31.75 ID:SBe3Iu/M
>>616
そのタニタは朝寝起きすぐの計測を勧めてないけどな
620無記無記名:2011/10/19(水) 12:32:04.59 ID:kgoc1WAE
>>617
一般的なぶら下がり健康器だと幅が狭すぎないか?
ナローグリップだけなら可能だろうけど。
621無記無記名:2011/10/19(水) 12:32:39.69 ID:BnPaiGc+
>>619
え、マジ?w
いつがいいんだ?
622無記無記名:2011/10/19(水) 12:38:18.56 ID:BnPaiGc+
自己解決
起床、食事、運動、入浴の二時間以上後なのね
623無記無記名:2011/10/19(水) 12:38:37.18 ID:8Zl043QO
体脂肪計がアテにならない理由をキチンと書いてみたいけど
簡潔には無理だな。
624無記無記名:2011/10/19(水) 12:41:45.18 ID:SBe3Iu/M
>>621
食後2時間以上経過した同じ時間帯
タニタの取説を見ながらお前のために書き込んでいる
625無記無記名:2011/10/19(水) 12:43:31.77 ID:k8c4zEEB
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkouchokuhan/kensui.html
これなんてどうでしょうか?
グラつきが心配ですが・・・
626無記無記名:2011/10/19(水) 12:46:01.37 ID:8Zl043QO
>>624 >>622

しかし、お前の愛が報われる時は必ず来る。
627無記無記名:2011/10/19(水) 12:46:09.38 ID:oC7Prp8z
マジレスすると、身長・体重・用途が分からないと何も答えられないw
628無記無記名:2011/10/19(水) 12:46:18.35 ID:0SAlQfRx
筋トレする為にグローブを買おうと思ってるんですけれど
皆さんはどんなのを使ってますか?
629無記無記名:2011/10/19(水) 12:56:30.52 ID:93/SpolZ
ホームセンターにあった1000円の作業手袋
薄いけどごわつかない奴
630無記無記名:2011/10/19(水) 12:58:46.99 ID:5Xv6D3qg
男は黙って軍手
631無記無記名:2011/10/19(水) 13:02:26.73 ID:k8c4zEEB
>>627
H:180
W:70
懸垂目的です
632無記無記名:2011/10/19(水) 13:03:33.23 ID:8Zl043QO
炭酸マグネシウム使う俺カッコイイ。
633無記無記名:2011/10/19(水) 13:05:33.12 ID:0SAlQfRx
>>629>>630
ありがとう、ワークマンで300円の買ってきたんだけど
やっぱり格好悪い、ネットで1000円以内はあるけど実店舗だと
なくて困ってる
634無記無記名:2011/10/19(水) 13:10:06.04 ID:K690EkKP
>>628
手の皮が先天的に薄い、とかじゃない限り、グローブは必要ない。グローブしても指のつけ根は、トレやってる以上は必ず硬くなる。
グローブ買うぐらいなら、タン(舌、持つとこ)が革のパワグリ買ったほうがいい。絶対に必要になってくる。一応、押すときでも使えるし。
オススメはゴールドジムのプロタイプ(バーサグリップ製も一緒で、ゴールドのやつはこれのロゴを変えただけ)。
ゴールドの製品でサプリを含め、唯一オススメなのがこのパワグリ。
あ、間違ってもタンがナイロンの安いほうのやつは買うなよ。あっちはタンが短く、滑り、すぐ壊れる。
635無記無記名:2011/10/19(水) 13:16:54.23 ID:8Zl043QO
ストラップは職人の店で売ってる布ベルト切って使ってる俺カッコイイ。
636無記無記名:2011/10/19(水) 13:20:02.59 ID:sl2Zr82D
確かに、リストストラップと布ベルトは同じような幅・厚みだから代用出来そうだけど、
あの厚みを縫うのが大変なんだよね。
まあ、1500円ぐらいで買えるので、市販のリストストラップ使ってるけど。
637無記無記名:2011/10/19(水) 13:29:13.94 ID:8Zl043QO
縫わない縫わない。
真ん中でたたんで、たたんだ所に両端を通すだけ。

無骨な道具使いの俺カッコイイ。
638無記無記名:2011/10/19(水) 13:59:44.75 ID:0SAlQfRx
>>634
調べてみたけどパワーグリップけっこう高いですね
でも格好いいしいグローブより昨日がよさそう・・・少し検討してみます。
639無記無記名:2011/10/19(水) 14:12:54.78 ID:yhlJ2Wbu
>>634
やっぱパワーグリップって必要ですか。
ラットプルダウンで握力がもたなくなってきた。
追い込もうとすると握力が限界でマシンのバーを放してしまいそうになる。
でもストラップに頼るより、握力を鍛えるべきなんだろうかとも思うし。
640無記無記名:2011/10/19(水) 14:24:47.45 ID:8Zl043QO
握力鍛えられるって側面もあるが
それで背中のトレがおろそかになるなら本末転倒じゃないか
641無記無記名:2011/10/19(水) 14:31:26.02 ID:XlCrusC3
ダンベルや懸垂やってれば、自然に握力もつきそうな感じがするんだが、
違うのかな。
642無記無記名:2011/10/19(水) 14:33:50.37 ID:yhlJ2Wbu
>>640
だよな。やっぱ買おうかな。
なんて迷っているうちに、ゴールドジム製品の20%割引キャンペーンは
昨日で終わっちゃったよw
643無記無記名:2011/10/19(水) 14:48:15.07 ID:kgoc1WAE
>>641
握力が自然につくといっても、筋力がアップするっには、
その筋肉をつらい状況にもっていくからであって、握力が続かない状況を
経験しないと顕著な握力アップはしないでしょ?
644無記無記名:2011/10/19(水) 15:27:08.97 ID:8Zl043QO
>>641
んー、デッドやってるように思えんから
握力きつくなるてラットプル・ベントロウ・ワンロウのどれかやろ?
背中のトレが判ってる人ならまだしも
初心者は握力使ったら、いくら頭で
「腕を使わず、肘を後ろに」て意識しても腕引きになるで。
645無記無記名:2011/10/19(水) 15:45:52.71 ID:oC7Prp8z
どうせ懸垂目的で器具買うなら
荷重懸垂とディップも出来るぐらいの強度が欲しいよね
そう考えると1万以下は話にならないかなぁ
646無記無記名:2011/10/19(水) 15:54:21.50 ID:JHxAXg58
そもそも背中の種目って握りこまず引っ掛けるだけ
だからな
647無記無記名:2011/10/19(水) 15:58:08.78 ID:Cj9nemOX
いわゆるマッチョ体型の人を街で見かけたことがありません。
ジム以外だと、どこで遭えますか?
648無記無記名:2011/10/19(水) 16:14:46.71 ID:8Zl043QO
くっそ、俺もマッチョには見られてないんだろな。くやしぃ…
649無記無記名:2011/10/19(水) 16:29:51.56 ID:y6ohJUp0
フィットネスジムに週2で通いだして半年です。
フリーウェイトのエリアに近づきにくくて、ずっとマシンのみ。

空いていたので、昨日初めてフリーをやってみました。
チェストプレスだと105kg×10を3セットなんですが、ベンチプレスだと60kg3セットで限界。
補助などないので、恐怖心もあったのかもしれませんが、こんなものなんでしょうか?

同じくバタフライマシンだと77kgが、ダンベルフライだと片手15kgできつく感じました。
今日、いつもより筋肉痛です。

慣れればマシンに近い重量を扱えるようになるんでしょうか。

35歳、身長182cm、体重70kgです。
650無記無記名:2011/10/19(水) 16:39:25.56 ID:54khD74m
170/59で体脂肪が20%もあるんですが65kg体脂肪15%を目標とした場合
現時点で減量して体脂肪を10%程に落としてから増量していくのがいいか
体脂肪は気にせず70kg程まで増量してから減量した方がいいんでしょうか?
651無記無記名:2011/10/19(水) 16:43:01.67 ID:OeNWOOVz
>649
>慣れればマシンに近い重量を扱えるようになるんでしょうか。

慣れるだけでは無理でしょうね
652無記無記名:2011/10/19(水) 16:44:36.76 ID:XlCrusC3
主食にオートミール、たんぱく質も栄養もとれて、
まじお勧め。
マッチョ目指すための食事といってもいい。
653無記無記名:2011/10/19(水) 17:01:26.68 ID:O2ybDd9t
>>649
そういうもの。
俺もマシンならスクワット150kgで何セットも組めるけど、フリーウェイトは1セットも持たない。
654無記無記名:2011/10/19(水) 17:08:33.24 ID:8Zl043QO
>>650
まず増量とか減量とかは考えず
筋トレだけ1ヶ月やってから決めたらどうかね。

ウエイトトレやった事無い人が
指導者なしに食事減らしながらトレ始めたらケガしそうだし、
トレ強度上がらないうちに食事量増やすのもどうかと思う。

655無記無記名:2011/10/19(水) 17:24:02.33 ID:lu87+wIH
同じようなトレーニングをした後、それぞれ食事が違ったとします
かたや並々に食べ、プロテインも摂取
かたや少食ゆえまともに食べず
そのような場合、やはりたんぱく質の差などで筋肉の成長に差が出ますか?
また、少食の方が長く筋肉痛が続くということになったのですが、それは筋肉の補修?とやらに影響があってのことでしょうか?
656無記無記名:2011/10/19(水) 17:32:46.22 ID:8Zl043QO
成長に差はでる。
トレの日以降あんま食えない時
筋肉痛長くなると感じた事はあるが
筋肉の補修と関係してるか不明
657無記無記名:2011/10/19(水) 17:39:50.39 ID:JuRGTOMb
下半身だけ筋肉が全くつきません
器具が無いんで、アップで5km走ってから短距離をしてるんですが太くなりません
素直にジムに通うべきでしょうか?
658無記無記名:2011/10/19(水) 17:59:36.35 ID:oC7Prp8z
スクワットしようぜ
659無記無記名:2011/10/19(水) 18:02:20.53 ID:XlCrusC3
>>657
チンコこすれ。
660無記無記名:2011/10/19(水) 18:44:58.78 ID:lu87+wIH
>>656
ありがとうございます
食事大事ですね
661無記無記名:2011/10/19(水) 18:48:46.02 ID:SBe3Iu/M
>>650
お前みたいな奴時々ここに湧くけど
体脂肪率10%とか軽々しく言うな
59キロしかなくて体脂肪20%って
ゴボウのくせに腹だけボコって出てる難民体型じゃねえか
理屈ばっか先行しやがって・・・
662無記無記名:2011/10/19(水) 19:14:32.61 ID:XlCrusC3
このスレの中に、映画にでてるようなムキムキマッチョっている?
超憧れなんだけど。。
663無記無記名:2011/10/19(水) 19:23:43.97 ID:2q0sZrv2
それ以前に映画に出てるような身長の奴がいないと思う。
664無記無記名:2011/10/19(水) 19:26:49.67 ID:XlCrusC3
>>663
身長は無視してくれww
外人はでかすぎる。
665無記無記名:2011/10/19(水) 20:49:19.20 ID:K690EkKP
>>649
まあ、そんなもん。
せっかくフリーウエイトに足を踏み入れたんだから、これからしばらくフリーウエイトを学びなよ。
ベンチプレスやらダンベルフライの正しいフォーム身につけてからチェストプレスやってみ。効きがまったく違うから。
今まで、姿勢やら肘の張り具合、手幅からマシンの椅子の高さまで、すべて微妙に間違ってたことに気づくよ。
そして、それらの微妙な違いが、実はものすごく大事なことだったと知ることになる。いや、大袈裟ではなく、マジで。
666無記無記名:2011/10/19(水) 21:17:26.58 ID:oZn7STlK
きめぇ
667無記無記名:2011/10/19(水) 21:57:05.15 ID:0Hfg2yNt
プロビルダーのメニューが知りたいのですが、どこで見られるのでしょうか?
668無記無記名:2011/10/19(水) 22:03:01.73 ID:oZn7STlK
有名どころならビデオ出してるわ
669無記無記名:2011/10/19(水) 22:03:29.11 ID:tRp/xLzP
>>667
ようつべで好きなビルダーの名前入れて検索
670無記無記名:2011/10/19(水) 22:51:04.53 ID:K690EkKP
>>667
見るのはいいんだけどさ、プロビルダーのトレメニューはあまり参考にはならんよ。ステまみれのバケモノとナチュラルでは回復力や代謝が違いすぎる。
参考になるのはフォームぐらい。
671無記無記名:2011/10/19(水) 22:56:26.30 ID:QyckPhJS
既出な質問だったら申し訳ないんだけど、腹筋についての質問です。

最近、筋トレを始めたばかりの者なんですが、
腹筋が割れてきた場合、(極端な例だと)ボディービルダーみたいに左右対称にポッコリと筋肉ってつくじゃないですか

腹筋に負荷かけてる最中に触ると、なんか左右非対称(ズボンのチャックみたい)になってるんですけども、
このままトレーニング続けていけば、綺麗になるのでしょうか?
672無記無記名:2011/10/19(水) 22:59:26.35 ID:oC7Prp8z
パック数は生まれつき決定されているらしいよ
左右非対称は直りません。
673無記無記名:2011/10/19(水) 23:01:18.62 ID:z074wTaR
ステロイドは何故筋トレしなくても肥大させられるのですか?
筋繊維を破壊してないのでは?
674無記無記名:2011/10/19(水) 23:02:03.89 ID:oZn7STlK
ビルダー見てたって誰一人同じ形の奴はいない
675無記無記名:2011/10/19(水) 23:04:05.71 ID:QyckPhJS
まじか...直らないのか...
明るく個性と受け取って元気に生きることにしよう!ありがとう!
676無記無記名:2011/10/19(水) 23:06:29.42 ID:oC7Prp8z
ステロイドを使えばトレーニングをしなくても筋肉が付く
というのは間違いです

ステロイドを使うと筋繊維の破壊と回復のスピードが増すので
トレーニングを通常よりも効率よくできるために筋肉が付きやすくなります

当然、そんな無茶をすれば内臓などに負担がかかるので早死にしますw
677無記無記名:2011/10/19(水) 23:32:11.05 ID:Tvi8xg5k
プロテインを買ったらN.O.-XPLODEというサンプルがついてきたのですがどういう効果があるかわかりません
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
678無記無記名:2011/10/19(水) 23:34:51.34 ID:WsBfU+GI
一酸化窒素系のサプリ
大丈夫。あぶなくないから
筋トレ前に飲むと良いよ
679無記無記名:2011/10/19(水) 23:38:06.03 ID:Tvi8xg5k
>>678
ありがとうございます。今度使ってみます。
680無記無記名:2011/10/19(水) 23:39:11.90 ID:y6ohJUp0
>>651
>>653
>>665
丁寧にありがとうございます。

マシンでも最初60kgから105kgまで順調に増えてきていたので、
結構行けるかな?と思っていただけに別物な感じがして少しショックでしたw

>>665さんの言われる通り、勉強してみようと思います!
マシンやっていても、自分なりに「気付き」があった日はとても嬉しかったので、
ショックから違うモチベーションが出てきました。
ありがとうございます!

ジムでフリーエリアに自然に入れる自信が欲しいですw
681無記無記名:2011/10/19(水) 23:45:08.68 ID:HkUTBNCG
>>676
ステロイドを使えばトレーニングをしなくても筋肉が付くぞ
お前の方が間違い
実験でも証明済み
女がトレするよりなんもしてない男のがゴツイのと同じ
もっといえば野生動物
682無記無記名:2011/10/19(水) 23:53:10.50 ID:K690EkKP
>>680
最初はみんな初心者なんだよ。金払ってるんだから遠慮せずどんどん行きなよ。
安全とマナーさえ気をつければ、誰も何とも思わんよ。
683596:2011/10/20(木) 00:53:40.36 ID:VTNzyflu
>>597.600
亀レスだがありがと。地道に頑張るよ。もう一セット頑張って来る。そのあとはプロテインだ。
684無記無記名:2011/10/20(木) 01:25:34.15 ID:QR7fP3pd
腹筋について質問。
腹筋ローラー(膝付き)をするとヘソと胸骨の間の部分がぽこっと膨らむんだが筋肉かな?
181センチ80キロ体脂肪19−20くらいでぷにぷに体型だからよく分からなくて
腹筋ローラーは連続40回はできるくらい
ぽこーっと上の部分が妊娠したみたいになる。筋肉痛の痛みもある
胃に食べ物は入っていない空腹状態
これは筋肉なのか?
685無記無記名:2011/10/20(木) 01:41:47.01 ID:SFYA5OzA
質問ですが最近涼しくなりトレ中にほとんど汗をかかないのですが汗をかかないと脂肪は燃焼していないという事ですか?
686無記無記名:2011/10/20(木) 01:48:36.36 ID:p+iajpPl
だったらサウナでトレするしかない。
687無記無記名:2011/10/20(木) 01:53:38.31 ID:OrTKnKea
>>684
筋肉ではない。腹圧で腹が出てるだけ。
んなもん聞くまでもなく自分のたるんだ腹見ればわかるだろう。
そうやって腹が出るのをこらえる感じで、腹筋を上下方向に縮ませないと
効果的な腹筋のトレーニングにはならない。
688無記無記名:2011/10/20(木) 01:59:20.15 ID:GB3uamAu
腹筋ローラーは連続40回はすごいな
689無記無記名:2011/10/20(木) 02:29:30.42 ID:BUtGyrm0
>>684
膝コロでも一回一回腹圧を掛けてフィニッシュでガッチリとクランチしてみな
半分の回数も出来なくなるよ

クランチは英語的な擬音表現として使わしてもらった。
690無記無記名:2011/10/20(木) 03:42:34.61 ID:OTNazb1J
筋トレをした日は悪夢をみることが多いんだが
なんか因果関係があるんだろうか?
691無記無記名:2011/10/20(木) 04:06:48.13 ID:9MctHE5e
膝曲げて寝てない?
692無記無記名:2011/10/20(木) 04:24:58.44 ID:jQwV6pB9
>>690
俺は、ほぼ毎日悪夢見てるよ。昔からだ。
腹筋の関係もあるのかもね。
693無記無記名:2011/10/20(木) 08:31:05.57 ID:cvAOxCX7
>>685
筋トレは無酸素運動だから、元々脂肪燃焼効果ほとんどないぞ。
燃焼するのは筋肉なので、それを防ぐためにトレ中にアミノ酸・ブドウ糖を摂取する。
694無記無記名:2011/10/20(木) 08:50:52.72 ID:ShGIJNPu
無酸素運動では筋肉も燃焼しない。
無酸素運動での燃料はアデノシン三リン酸だけ。
695無記無記名:2011/10/20(木) 09:16:10.98 ID:dHpWy5J6
兄貴たち教えてくれ。
腹筋のトレも、BIG3などと同様に頑張って8〜12回できるくらいの高負荷でやったほうがいいの?
それともガツガツ回数こなしたほうがいいの?
教えてくださいm(__)m

できれば引き締まった上に、腹筋がポコポコ割れてるような腹になりたいです。
696無記無記名:2011/10/20(木) 10:16:59.42 ID:Xvh+YvKo
ラットプルダウンをやる時
俺は同じような体型している奴よりたいてい使用重量は10キロ軽い
とにかく肩や腕に力が入らないように意識している
広背筋だけで引くように意識している
そうすると俺はどうしても重量は軽くなってしまう
ラットプルダウンは特にフォームにこだわっている
これでいいよね?
引き切った時、1秒くらい静止すると効果はどうかな?
697無記無記名:2011/10/20(木) 10:34:35.84 ID:d//wMpoU
アイシングってみなさんしてます?
なんか血管縮まって栄養がいきにくくなる気がして自分はやってないのですが
むしろサウナに入っちゃうのはよくないことなのでしょうか?
698無記無記名:2011/10/20(木) 11:12:53.34 ID:1mi6EuuX
>>696
重さよりいかに効かすかが重要性。
特に背中は効かすのが難しいので、正しいやりかただね。
699無記無記名:2011/10/20(木) 11:31:55.36 ID:7RSy6SGI
1秒静止やってる。
筋肉が最大に収縮してる所で頑張るのが効果ありそうだから。

よく、勢いつけて全身で引っ張ってふんぞり返ってる奴がいるけど
笑っちゃうよね・・・
700無記無記名:2011/10/20(木) 11:32:38.06 ID:GLfTKho+
馬鹿が!どっちも重要なんだよチンカス!!
701無記無記名:2011/10/20(木) 11:51:47.93 ID:5i2zHPPN
>>696
>>699
そうやって丁寧にやることは大事なんだけど、さらに大事なのはそこからあと。
ネガティブで広背筋のテンションがかかってるかどうか。それを感じられるかどうかだよ。そして、ネガティブの最後でそのテンションが抜けないこと。
よく、肩甲骨に引っ掛ける、という言い方をするんだけどね(旧中野ヘルスあたりの人々のローカルな言い方かも)。
702無記無記名:2011/10/20(木) 12:09:20.97 ID:Hcjt6tcw
>>695
腹筋は遅筋が多い
しかしマイクメンツァーは40kgのプレートを抱えて8回3セット腹筋のトレーニングを行ったとアイアンマンに紹介されていた
ボコボコしたいなら高負荷トレーニングがいいみたい
703無記無記名:2011/10/20(木) 12:28:33.53 ID:8l9OnISp
>>669-670
ありがとうございました
704無記無記名:2011/10/20(木) 12:36:26.78 ID:fVtgYgHI
現在43才。身長168cm、体重72kg、体脂肪22%前後。
体重を67kg、体脂肪を18%前後に持っていきたい。何をどうすればよいでしょうか?
ダイエット板じゃ無理ですよね?
705無記無記名:2011/10/20(木) 13:09:00.21 ID:Wbjzcmbb
>>704
まず何かやってから質問しろよ
毎日10キロ走れ
すぐ目標達成するわ
706無記無記名:2011/10/20(木) 13:33:07.65 ID:mI8VQ0ur
>>696
手を持つ幅でも効きが違う
707無記無記名:2011/10/20(木) 13:55:03.02 ID:OrTKnKea
>>704
その目標クリアするだけなら、有酸素だけやばれいいよ。
ダイエット板で十分だと思うが。
708無記無記名:2011/10/20(木) 15:36:28.15 ID:OTNazb1J
>>691曲げてない。
>>692腹筋か・・確かに腹筋やった日のほうが悪夢を見る確率が高いかもしれない
しかし、なぜに>腹筋の関係もあるのかも と申すのか
腹筋と悪夢になんらかの関係性があると考えているなら是非お聞かせ願いたいな。
>ほぼ毎日悪夢見てるよ。
それなのに筋トレし続けるのも凄い。
709無記無記名:2011/10/20(木) 15:56:38.76 ID:QR7fP3pd
>>687>>689
なるほど、腹筋をすると腹圧で腹が盛り上がるのか・・・
腹筋をして1週間は起き上がるのも辛いくらいだけど、もっと上手い効かせ方があったわけか・・・
筋肉痛よ肥大は関係ないのは分かってたけど筋肉痛の満足感で見えてなかった
腹筋が伸びきったところ(地面と顔がスレスレの場面)でも腹圧はかけっぱなし?
伸ばす過程と縮む過程のみ腹圧をかける?

>>688
チートでやってたと思われるから参考にはならないよ。すみません
710無記無記名:2011/10/20(木) 16:32:35.10 ID:NPLEy8oN
全体の筋トレしてるけど、腕相撲に使われる筋肉ってどこなんだ
前腕って聞いたが、正しいのか?
711無記無記名:2011/10/20(木) 17:03:01.02 ID:Pz9Sv9lH
肥大の個人差が大きい筋肉は何処ですか?
712無記無記名:2011/10/20(木) 17:24:35.71 ID:dHpWy5J6
>>702
ありがとうございます。

でもよくよく考えてみたら、あまりに高負荷で腹筋やったら、腰いためちゃいそうな気も(>_<)

痛めない程度の負荷で頑張ってやってみます!
713無記無記名:2011/10/20(木) 18:23:33.80 ID:GLfTKho+
腹鍛えてて腰痛めるのはホモ
714無記無記名:2011/10/20(木) 18:24:33.75 ID:Ump2a8i3
>>708
腹圧で悪夢を見やすいとかかな、そうなると
みんなが悪夢を見ちゃう事になっちゃうから、おかしいことになっちゃう。
俺は、睡眠障害が昔からあったんだ。だから悪夢も見やすいのは
慣れてる。
715無記無記名:2011/10/20(木) 18:33:46.44 ID:BUtGyrm0
>>709
腹圧は往復とも掛けながら背中はやや丸め気味、戻った時に腹筋にグッと力を入れる

因みに膝コロのフィニッシュのフォームの大腿と下肢はL字(床に対して大腿が90度)
大腿と下肢が鋭角になるようならそれはいわゆるケツ引きで効果は半減する。
いつまで経っても立ちコロに以降できない人のフォームがそれです。
716無記無記名:2011/10/20(木) 18:43:33.52 ID:BUtGyrm0
>>715
戻す時は腕の力は身体を支えるだけで腹筋の収縮で戻る(息を吐きながら)

以降・・・移行

717無記無記名:2011/10/20(木) 18:44:07.32 ID:QN33et5q
グッドモーニングは腹筋にむちゃくちゃ効くぞ。
718無記無記名:2011/10/20(木) 19:02:43.36 ID:pGzz57TG
ベンチができない(トレーニング施設が使えない)場合に、代わりに自重腕立てをしたら、維持程度にはなりますか?
ちなみにMAX70です。
719無記無記名:2011/10/20(木) 19:03:56.34 ID:5i2zHPPN
>>717
スクワットだって腹筋に効くよ。
しかし、グッドモーニングなんて他人に勧められる種目じゃないな。恐ろしすぎるだろ。
あれで前傾してる最中に腰がギクッとなったらどうするつもりだ?w そのバーが首のほうへいったら…。
あれやるんならスティフレッグドデッドやったほうがいい。
720無記無記名:2011/10/20(木) 19:11:39.95 ID:Ump2a8i3
今ベンチプレスしたんだけど。
今日フォームを初めてちゃんと考えてやってみたんだが
10回を2セットやって、かなり筋肉にきている状態。
びりびりする感じ。
これ以上やったらまずいかな、肉離れおこすとかあるかな?
教えて兄貴達!!
721無記無記名:2011/10/20(木) 19:49:27.03 ID:GLfTKho+
てめーで判断しろ能無し!
722無記無記名:2011/10/20(木) 19:52:55.15 ID:5i2zHPPN
>>720
やれ。同じ重量なら、インターバルも一緒にして、3発ぐらいしか挙がらなくなるまでやれ。
次のセットは何回できるのか、そうやって自分にあった量をおぼえていくの。
そういうのは、他人に聞くことじゃないんだよ。自分で確かめろ。
あと、体が温まってれば、老人かよっぽど目茶苦茶なやり方でもない限り、初心者が筋断裂なんかしないよw
723無記無記名:2011/10/20(木) 19:55:47.67 ID:JEJ2vnwC
上腕二頭筋を主に鍛えるトレーニングで一番重い重量を扱えるダンベル種目は何ですか?
724無記無記名:2011/10/20(木) 19:56:55.02 ID:Ump2a8i3
>>722
サンクス
ベンチのフォームが大事だってことを、このスレで覚えた。
これからさらに頑張るよ、俺。
725無記無記名:2011/10/20(木) 20:06:19.42 ID:GLfTKho+
>>723
ネガティブオンリーの落下プレイ
726無記無記名:2011/10/20(木) 20:08:56.90 ID:TJ23F1/+
>>725
それは扱うとは言わないw
727無記無記名:2011/10/20(木) 20:12:35.03 ID:5i2zHPPN
>>725
オルタネイトの一度ずつ力を抜いて休むインチキチートカール、って答えようとしたら上手がいたwww
728無記無記名:2011/10/20(木) 21:10:09.30 ID:QR7fP3pd
>>715-716
勉強になった!ありがとう
地面じゃなくて腹を見るようにしろ!ということだね。
キツくなる後半はフォームがバラけてケツ引きになってた・・・立ちコロができないわけだ^^;
729無記無記名:2011/10/20(木) 22:58:08.87 ID:5w672aL+
ウィキみたけど分からなかったので質問なのですが
重量物を持ち上げたり、引き上げるにはどんな筋トレをすればいいでしょうか?
730無記無記名:2011/10/20(木) 23:04:24.61 ID:iEasTqLT
デッドリフト・パワークリーンとかかな
731無記無記名:2011/10/20(木) 23:04:40.61 ID:tjjjVsQq
デッドリフト
732無記無記名:2011/10/20(木) 23:31:36.23 ID:W4X8u4oM
>>729
アトラスストーンとかかな

733無記無記名:2011/10/20(木) 23:33:26.19 ID:5w672aL+
>>730
>>731

腕じゃなく腹筋鍛えればいいのでしょうか?
734無記無記名:2011/10/20(木) 23:34:30.37 ID:W4X8u4oM
まあ石はないだろうからこういうのでいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=3geJ5hso7MI
バーベルトレはバーベルにしか役に立たないからなw
いろいろやれやw
735無記無記名:2011/10/20(木) 23:43:29.22 ID:LgbaKZZP
>>733
背中と足だこの雑魚が!
736無記無記名:2011/10/20(木) 23:43:57.46 ID:5w672aL+
重量物を持ち上げるってことですね。
そして徐々に重くしていくと・・・
737無記無記名:2011/10/20(木) 23:51:27.06 ID:LgbaKZZP
デッドリフトだっつってんだろ!
詳しくはyoutubeでも見てろや
なんつーかトレ以前の問題だぞ
738無記無記名:2011/10/20(木) 23:54:37.10 ID:5w672aL+
>>737
スミマセン。
もう一度調べてきます。
739無記無記名:2011/10/21(金) 00:57:19.64 ID:iwmYwrNV
胸筋の鎖骨の下らへんに筋肉つけたいんだけど、いいトレーニング教えて。
胸の下ばっかり膨らむ
740無記無記名:2011/10/21(金) 00:58:36.13 ID:9QrcFi1g
今は週2で接骨院でサージマしてもろてるんやけど
家庭用の2〜30万のサージマ機つこて疲労回復してる人おる?
前腕までしてくれるやつでオススメの機種とかもヨロ
741無記無記名:2011/10/21(金) 01:32:52.25 ID:2NjgEOy6
>>739
インクラインベンチorダンベルプレス
742無記無記名:2011/10/21(金) 04:24:26.54 ID:BN+psLXe
筋トレしているみなさんの骨格筋率をよければ教えて下さい
743無記無記名:2011/10/21(金) 05:26:33.53 ID:rSM5GhQf
ダンベルベンチをやっても、上腕三頭筋ばかりに効いて、大胸筋にあまり
負荷がかかってないような気がするのですが、フォームのどこが悪い可能性
がありますか?
744無記無記名:2011/10/21(金) 05:45:34.76 ID:w0/vaIhJ
胸を使ってあげる意識ある?
745無記無記名:2011/10/21(金) 06:33:27.39 ID:ecZ2pVJl
>>743
ダンベルなら上げる時に、
胸を寄せる感じにすれば効くと思うけど。
それか上げる時に若干お腹の方に向かって上げてやれば胸に効きやすい。
騙されたと思って試してみな。
746無記無記名:2011/10/21(金) 07:51:17.08 ID:tAOFuK73
例えばベンチプレスで、筋肉量は同じだけど、体重が60ロと80キロの人で上げられる重量は同じ?
それとも脂肪だろうが体重が重い人の方が上がる?
747無記無記名:2011/10/21(金) 07:53:21.94 ID:YQzeIAh+
>>743
半分の重さで胸の筋肉であげる意識でやってみることをお勧めします。
多分、重すぎでむりやり上げてるんじゃないかな?



748無記無記名:2011/10/21(金) 08:09:22.11 ID:cPHH2FSj
週二回のジム通いって効果あるでしょうか?やりすぎもよくないと聞いたので
年齢は22歳です。体型は普通です。
749無記無記名:2011/10/21(金) 09:01:43.20 ID:qPWe0Zv5
あるか無いか自分でわかるだろ
750無記無記名:2011/10/21(金) 09:12:25.48 ID:ViqDfbBu
効果って何に対してだよ?
ダイエット?見てくれの筋肉増やす?
ビルダー目指す?スポーツの補助?
それが分からなきゃ答えようがねーんだよ
筋肉の前に日本語何とかしろ
脳筋のバカは何やってもダメだわ
751無記無記名:2011/10/21(金) 09:34:54.24 ID:7vMnhSRK
これがゆとり教育なのかねえ……
752無記無記名:2011/10/21(金) 09:48:29.00 ID:fKmJTDrY
とはいえ、どんな目的言われても
ベンチ・スクワット・デッド中心に10RM3setsのトレやれて答えるけど。
753無記無記名:2011/10/21(金) 09:50:20.27 ID:W/DtJ8yX
つーかまずやれよ
やる前からあーだこーだ考えても始まらんよ
754無記無記名:2011/10/21(金) 10:14:50.03 ID:ViqDfbBu
やらねーで聞く神経が分からんわ
上にリンクあるんだし、ジムなら初心者に必要なことは聞けば教えてくれる
その上でXXをこの位やってるんだけどOOだからもっと効果的にするにはどーしたらいい?
とか聞けばみんな教えてくれるわ
755無記無記名:2011/10/21(金) 11:11:50.85 ID:tA3JK0qT
>>705
>>707
どうもありがとう。
有酸素は毎日ステッパーを40分やってます。もう少し増やさないと駄目ですね。
4年ほぼ毎日続けて、体重キープが限界。基礎代謝の低下を実感してます。
ここ1ヶ月は脂を抜いて、タンパク質を多めにとって、腕、胸、足が二日おきに筋肉痛になるように
筋トレしています。腹筋はステッパー同様毎朝4年間やってるので滅多に筋肉痛にはなりません。
もう少し頑張りますわ。
756無記無記名:2011/10/21(金) 11:28:08.28 ID:gksi9w9W
>>755
食事内容は?
757無記無記名:2011/10/21(金) 12:18:51.88 ID:tA3JK0qT
朝:ヨーグルト100g、野菜ジュース250ml
昼:弁当【ご飯200g、葉野菜、根野菜、キノコ、豆腐の煮込み(鍋みたいな)、鳥胸肉又はササミ100g】
夜:野菜の酢の物丼一杯、豆腐150g、牛ヒレ、モモ、鳥胸肉、ササミ、鮭、まぐろ等のタンパク素材150g程度?
みたいなのをほぼ1ヶ月続けてます。
朝食は何年もこれのみです。昼にラーメン食べたり、夜に唐揚げ食べたりは我慢してます。ここ1ヶ月上記メニューですね。
朝飯前にアミノ・マルチビタミンサプリを飲んで、柔軟、腹筋、ステッパーを全体で1時間ほどしてます。
758無記無記名:2011/10/21(金) 12:28:38.36 ID:QJmHBcto
ダンベルフライとダンベルプレスをやってるのですが棟の上側しか筋肉痛になりません どうしたら下側に効きますか?
759無記無記名:2011/10/21(金) 13:07:47.59 ID:ViqDfbBu
>>757
すげー
理想的な糖尿病食だ
760無記無記名:2011/10/21(金) 13:14:24.85 ID:tA3JK0qT
>>759
糖尿じゃあございませんが(笑)
肌がかさかさに乾いて困ってます。あー脂ぎとぎとラーメンとフライドチキンが食べたい。
と2ちゃんの合間に仕事を、じゃなくて、仕事の合間に2ちゃんしてますw
761無記無記名:2011/10/21(金) 13:24:36.52 ID:l17Me/AB
テンプレ読んで消えろホモ
762無記無記名:2011/10/21(金) 13:53:52.76 ID:uyF9lmxm
腹筋について。
よくある仰向けで膝を曲げた状態から上半身を起こすやり方は
余り効果が無いみたいなことを聞いたんだけどそうなの?
効率よく腹筋を鍛える方法を教えてください。
763無記無記名:2011/10/21(金) 13:58:31.24 ID:ViqDfbBu
>>760
運動増やして食事に油もの入れたら?
それと運動内容と強度の見直し
同じ運動だと体が慣れて消費カロリーはどんどん減るぞ
脂質取らないのも体に悪い
764無記無記名:2011/10/21(金) 14:05:19.26 ID:+sNmtv1F
>>762
初心者にはクランチでスロートレーニングが最適らしいよ。
あとは1種目で終わらせずに数種類の種目をサーキットトレーニング的にこなすか
腹筋と言っても一つの筋肉では無いからね
765無記無記名:2011/10/21(金) 14:06:09.84 ID:tA3JK0qT
>>763
脂質はとり胸肉を叩いて、薄く小麦粉をつけて、オリーブオイルで焼く等して、
多少はとるようにしてますが、確かにもう少し有った方が気分的にも楽かも知れませんね。
さっきまで書類に目を通しながら、ブルーワーカーでアイソメトリックをしてましたw
766無記無記名:2011/10/21(金) 14:08:07.77 ID:7vMnhSRK
>>762
効果なくはないが、動作が大きい割りに腹直筋に効く時間は短く、
腰や脚の筋肉も同時に使うのがシットアップ。
腹だけダイレクトに鍛えたければクランチをやったほうが効率的だと多くの人は言うだろう。
といって、シットアップやっても腹筋が鍛えられないということではない。
767無記無記名:2011/10/21(金) 14:14:01.67 ID:C6QolzT4
背筋って部位別で全然運動の仕方が違うそうですが
上背筋、中背筋、下背筋と分けてのトレの方法おしえてもらえませんか?
ベンチ購入予定です。
768無記無記名:2011/10/21(金) 14:26:11.98 ID:rgriZ2lS
海外プロテインって危険薬物入ってるの??
769無記無記名:2011/10/21(金) 14:27:15.34 ID:+sNmtv1F
はい、入ってます
770無記無記名:2011/10/21(金) 15:41:36.84 ID:GRDMn93m
二の腕の計り方てどれが正しいんだ?
1伸ばした状態 2曲げた状態 3曲げて力瘤を入れた状態
771無記無記名:2011/10/21(金) 15:52:28.34 ID:rgriZ2lS
マジで?
ザバスにします。
772無記無記名:2011/10/21(金) 15:55:10.72 ID:C6QolzT4
>>767を忘れないで、答えてくださいね。
プロテイン流れだとスルーされる場合が多いので念のため。
773無記無記名:2011/10/21(金) 16:10:08.83 ID:O3Gecimt
答えるに値しないからスルーされんだろ。
いいから広背筋と脊柱起立筋やってろ。
774無記無記名:2011/10/21(金) 16:11:40.81 ID:O3Gecimt
>>771
信じるなよ雑魚
その考えの無さの方がよっぽど危険だわ
775無記無記名:2011/10/21(金) 16:18:39.80 ID:upBLkNd+
>>774
マジっすか?
オプチにします。
776無記無記名:2011/10/21(金) 16:28:18.52 ID:3NiPhk+Y
ザバスって何で評価低いのですか?
777無記無記名:2011/10/21(金) 16:40:14.13 ID:cZKC5xNI
>>776
溶けにくいからじゃない?
森永のヤツの方が3倍は溶けやすい気がする
778無記無記名:2011/10/21(金) 16:51:46.06 ID:W/DtJ8yX
>>776
無駄に高いから
5lbで5000円前後のプロテインで十分だし
779無記無記名:2011/10/21(金) 16:56:32.35 ID:W/DtJ8yX
>>767
筋肉の名前ぐらいしっかり覚えろや
それにただでさ意識しにくい背中のトレなのに
初心者のうちから難しく考えすぎ
そういうのは筋肉の動きを意識出来るようになってからだよ
とりあえずラットとデットやっときゃいいよ
ワンローって手もあるが初心者のうちからやっても広背筋の動き意識出来ないから無駄
780無記無記名:2011/10/21(金) 18:04:39.55 ID:+VcdPVvJ
トレ歴4年、今まで上半身メインで下半身はマシンでちょびちょび。
こりゃイカンと思ってデッドとスクワット始めたら、普段の血圧が急上昇。
120→160くらい。

今度人間ドック行くとして、こんな事ってよくあることですか?
781無記無記名:2011/10/21(金) 18:13:25.91 ID:jZCyAfwX
>>780
血圧の正しい計り方やってるか?
気になるなら病院行け
782無記無記名:2011/10/21(金) 18:22:55.11 ID:DbFvPTHm
>>781
単語直訳しかできんのか?
ここでの「始めたら」は何なのか、もう一度意味を考えてみろ
783無記無記名:2011/10/21(金) 18:29:13.81 ID:/ZZ4v+JU
大豆プロテイン届いた。
安心の大豆プロテイン
784無記無記名:2011/10/21(金) 18:36:31.72 ID:jZCyAfwX
>>782
すまん、何言ってるのか分からん
血圧の正しい計り方出来てる人ってほとんど居ないから計測ミス指摘してるんだが?
785無記無記名:2011/10/21(金) 18:47:24.23 ID:MH+TMuJC
>>781-782

スクワット中なら血圧上がるだろって話だと思いますが、違います。
いつも通り会社の休憩時間に10分くつろいだ後に測ってるので、安静時になってると思うんですが…

トレーニング内容意外は生活変えてないつもりなんだけどなぁ…
786無記無記名:2011/10/21(金) 18:57:30.99 ID:l17Me/AB
おっID変わってるぞこのホモ
787無記無記名:2011/10/21(金) 19:00:16.07 ID:jZCyAfwX
>>785
普段のって書いてあるからそんなことは思ってない
782は知らんけど
ただしばらく安静にしてからであったり、喫煙や食事からも時間離して継続的に計ってみないといけない
ちなみに筋トレ後なら運動性低血圧で低くなる事が多い
ここで聞くより医者に行きな
動脈瘤とかだったらなるべく早い方が良いし
788無記無記名:2011/10/21(金) 19:02:42.27 ID:+sNmtv1F
ただの高血圧だろw
病気だよ病気、死ぬんだよ・・・いつか
789無記無記名:2011/10/21(金) 19:08:25.15 ID:tpL6rZr0
スクとデッドの血圧上昇っぷりはベンチの比じゃないからなあ。
そんくらいのことはあるかもしれない。
あと、疲れでメシが進むから血圧上がるなんてこともあるかも。
790無記無記名:2011/10/21(金) 19:10:14.06 ID:zwqyMJlZ
なんだよ>>780のやつ氏ぬのかよ
かわいそうに
氏ぬなら漏れみたいな孤立野郎が氏ぬべき
神様は不公平じゃのう
791無記無記名:2011/10/21(金) 19:34:12.67 ID:l17Me/AB
二人で死ねばいいじゃん
792無記無記名:2011/10/21(金) 19:35:43.93 ID:bNCBWVMs
>>784
デッドリフトを始めたら急に血圧の計測を間違いやすくなるのか?
793無記無記名:2011/10/21(金) 19:46:28.49 ID:n6kbyrhk
家トレ派だが、スクワットやってると同居人の女が「ケツ突き出してゴリラみたい。はずかしくないの?」、ダンベルローやってると「こじまよしおみたい。ダッセー」と毎度毎度ほんとウザイ。家トレーニーの人らは外野に何か言われたりしない?
794無記無記名:2011/10/21(金) 19:54:26.82 ID:8kuoxoic
>>793
恥ずかしい格好を家族にさらしてトレーニングするのと、ダルダルな体を世間にさらすのと
どちらが恥ずかしいかの問題だな。
795無記無記名:2011/10/21(金) 20:02:25.87 ID:/ZZ4v+JU
>>793
セクロスで穴攻めてやれ!!
796無記無記名:2011/10/21(金) 20:15:01.72 ID:n6kbyrhk
793だが、794、795アドバイスありがと。んでたまに「そこまでやって、一体何になりたいワケ?山にこもったほうが早いと思うんだけど」とまで言われるけど、無視してやりこんでます。みんなも外野気にせず頑張りましょう。では!
797無記無記名:2011/10/21(金) 20:24:02.17 ID:bNCBWVMs
>>796
他人の家族に対して言い過ぎかもしれないが、
人の努力を冷やかすってのはかなり性格が悪いな。
798無記無記名:2011/10/21(金) 20:26:20.43 ID:/ZZ4v+JU
>>797
まったくだな。
こういう女はマンコで言うこときかすしか方法がない。
799無記無記名:2011/10/21(金) 21:55:17.99 ID:v+ASUTky
3分割でやろうと自分でネットで調べながらメニュー組んだんだけどインストラクターに
「一人で出来たらたいしたもんだよ」
って鼻で笑われました。自分としては出来ない事ないと思ってるんですけど、3分割って何か特別難しい事でもあるんでしょうか?分割法でトレーニングしてる方教えてください。
ジム歴一年半、今までは主にフリーウェイトばかりやってました。
800無記無記名:2011/10/21(金) 21:57:23.31 ID:/ZZ4v+JU
>>799
そのインストラクター調子にのってる。
尻穴につっこんでやれ。
801無記無記名:2011/10/21(金) 22:00:31.08 ID:YjNfJAvm
ザバスのプロテインが評価されていないのは、値段と味にこだわりすぎているからだよ
でも、バッグで2.5sのこれはhttp://www.meiji.co.jp/sports/savas/products/whey100new.php?
安いと思うんだけど、飲んだことあるやついる?
効き目とかどうよ?
802無記無記名:2011/10/21(金) 22:01:11.91 ID:T4NWO6un
>>799
「俺はたいしたもんなんだよ」と笑い返してやれば良い
803無記無記名:2011/10/21(金) 22:11:48.75 ID:v+ASUTky
>>800
自分は「そんな事しないでパーソナル購入しろよ」的な感じを受けてたんですけど、
やっぱり気にする必要ないですかね。
804無記無記名:2011/10/21(金) 22:12:14.05 ID:v+ASUTky
>>800
自分は「そんな事しないでパーソナル購入しろよ」的な感じを受けてたんですけど、
やっぱり気にする必要ないですかね。
805無記無記名:2011/10/21(金) 22:12:16.55 ID:/ZZ4v+JU
>>801
そのタイプは無いな、安いZAVASしか飲んだことない。
脂質がちょっと気になる。
806無記無記名:2011/10/21(金) 22:14:24.70 ID:/ZZ4v+JU
>>804
最終的に自己満足できれば、問題ない。
あとは勉強あるのみだ。
807無記無記名:2011/10/21(金) 22:19:02.95 ID:mXovetrf
>>804
普段から君のフォームをチェックしてて、おかしいとこだらけだったんじゃないの?
誰にも教わったことない人で、自己流でやっててきちんとできてる人って、まずいないよ。
パーソナルはできれば受けたほうがいいよ。そいつ以外のヤツにw。
808無記無記名:2011/10/21(金) 22:26:46.88 ID:9A7YD//a
強引になんでもかんでもフォームに持っていくの勘弁勘弁
809無記無記名:2011/10/21(金) 22:28:29.80 ID:v+ASUTky
>>802 >>806 >>807
アドバイスありがとうございます。
フォームはインストラクターが暇な時に(あまり時間かけるとパーソナルの勧誘が始まるので)軽く見てもらったり、ジムでフリーウェイト友達も数人出来たので、お互いチェックしながらやってるんです。それでも負荷が逃げてる事もあるかもしれないですけどね。
とりあえずやってみて納得いかなかったらまた来ます。
810無記無記名:2011/10/21(金) 22:40:53.87 ID:mXovetrf
>>808
トレにとってフォームってのがいかに重要か分かってないヤツは間違いなくショボい。
ステユーザーでなくナチュラルでは、凄いヤツほどフォームなんかの細かいとこにうるさいしこだわるよ。
811無記無記名:2011/10/21(金) 22:43:59.18 ID:jZCyAfwX
>>792
患者が「血圧が急に上がった、下がった」って言うときは測定ミスが殆ど
デッドとスクワットって言ってるけど素因はそれだけとは限らない
んで正しく計れてたなら先ずは最悪の可能性を考えるべき
動脈瘤や血栓があれば血圧は上がる
平均120位だったのが160にいきなりなったなら血栓や動脈瘤の可能性がある
脳血栓や動脈瘤破裂したら最悪死ぬ
高血圧症ならいきなり40も上がらない
悪いことは言わないから>>780は早めに病院で検査受けとけ
一応俺医療従事者
812無記無記名:2011/10/21(金) 22:46:00.71 ID:8OD33QqJ
そうは言っても、ベンチ100kgも
挙がらなマッチョさん居ない訳で
813無記無記名:2011/10/21(金) 22:46:24.76 ID:MzuNqtyS
逆だな。
こだわりすぎるやつは雑魚ばっかり。
中級者はあんまりこだわらない。
そういうのが長年続けて上級者になると自然とフォームが美しくなっていく。
814無記無記名:2011/10/21(金) 22:58:58.40 ID:9A7YD//a
いやフォームの相談してないのにフォームに無理やり話し持って行くのはどうかと・・・・
815無記無記名:2011/10/21(金) 23:13:53.62 ID:l17Me/AB
フォームなんて初心者のうちにかたまってねぇと話にならんぞホモ野郎
816無記無記名:2011/10/21(金) 23:57:27.99 ID:6/TLVJXB
817無記無記名:2011/10/21(金) 23:58:48.26 ID:mXovetrf
>>813
君とは話が合わんなw
オレは全日本クラスのビルダーさんに習ってたんだが、フォームに関するこだわりはかなりのもんで、口がすっぱくなるほど言われ続けたがな。
818無記無記名:2011/10/22(土) 00:00:34.58 ID:PeXc8b/m
デブがマッチョ目指そうと思ったらまず脂肪を落とすのが先?それとも最初から筋トレする感じ?
819無記無記名:2011/10/22(土) 00:04:51.44 ID:mXovetrf
>>816
ステユーザー乙。

ブルース・リーの映画に出でくる悪役に似てるwww
820無記無記名:2011/10/22(土) 00:08:22.63 ID:KKNE1/wW
>>811
はいはいアンタはえらい。もうその話はいいから^^;
測り方も知らないバカだろ?160ならお前は死ぬぞ?もういいよ。
だんだんレスが長くなってるし、
俺はお前の血圧が心配だよ。

821無記無記名:2011/10/22(土) 00:10:51.99 ID:JhqOed+I
>>816
すげせな
822無記無記名:2011/10/22(土) 00:15:44.57 ID:EbwZxMch
>>816
マシュマロマンみたい
823無記無記名:2011/10/22(土) 00:17:48.42 ID:UmfFsKOP
>>817
ビルダーさんに習ってるあなたは
きっとデカいんですよね?
824無記無記名:2011/10/22(土) 00:36:14.81 ID:N53gL3Jz
>>816
違う写真もおね^^
どうも写真の角度(高めから撮ってるので胸の位置にレンズ合わせてほしい)わるいせいか、
ブレてるせいか、解像度ひくいせいか、
どうも判断つかんw
広背筋が乙に見えるのはポーズのせいかレンズの位置が高いせいか、
う〜〜ん。
825無記無記名:2011/10/22(土) 00:38:48.14 ID:ZoNyNtGa
>>816
プラみたい
826無記無記名:2011/10/22(土) 00:55:02.08 ID:59cLDftV
>>820
うるせーバカ
827無記無記名:2011/10/22(土) 00:56:55.47 ID:Ag6RN7eg
>>817
うわー、その言い方超かっこわりい
権威主義の塊だね
自分の意見は自分で言えよ
828無記無記名:2011/10/22(土) 01:10:38.11 ID:klnnn0KV
オフェラ豚には荷が重い
829無記無記名:2011/10/22(土) 01:36:44.64 ID:qQFCYl6I
二の腕薄っぺらいんだけどどうしたら縦横?同じくらい太くなりますか?
きしめんみたいな感じ
830無記無記名:2011/10/22(土) 01:41:41.07 ID:xfXNLfDV
BMセール開始。ということで
初めてフラットベンチを買うついでにグローブかストラップを買ってみようと思うんですが
グローブとリストストラップってどっちを買ったらいいのでしょう??
ダンベルでトレーニングしようと思うのですが・・・・
831無記無記名:2011/10/22(土) 02:07:11.17 ID:ZoNyNtGa
>>817
「オレは全日本クラスのビルダーさんに習ってたんだが」
あんた出てくるとこのフレーズが定番だね

ワイのケツ持ちはY組みの幹部やで、どうだビビッタか?w
832無記無記名:2011/10/22(土) 02:19:10.69 ID:VoQXXIWQ
>>767じゃないがワンローで質問。
ワンローは46kgで8rep3setで組んでる。
ワンローをやった翌日にトライセプスと三角筋の後ろ側が筋肉痛になってしまう。
当日は広背筋にビキビキきてる感じなんだが・・・挙げ方のコツって何?
腕で引かずに背中を意識するのが難しい。
後半疲れてくると引く際に肩が上がってしまうのが原因かな?
肩を固定して引く感じでいいんだろうか?
肘は鋭角に引く感じで挙げるのか、固定してそのまま上(90度)に引く感じで挙げるのか。
重量軽くしてゆっくり意識しながらやってみたいが、兄貴達のフォームを知りたい。
833無記無記名:2011/10/22(土) 02:25:11.90 ID:uWQw89Wh
>>827
うん、確かにちょっとカッコ悪かったなw

フォームにこだわるのはザコが多い、っつーのはアンタの周りの環境がそうなんだろ。
中級者が長い時間かけてやってると綺麗なフォームになる、っつーのは、初〜中級ぐらいまでのうちに基本的なストリクト動作を学んで身につけた人間だよ。
独学の自己流でやってて綺麗なフォームが身につくなんてヤツ滅多にいないでしょ。
834無記無記名:2011/10/22(土) 05:02:07.19 ID:JfS0Kyzi
べんちプレスとかやるのに腰に巻くベルトを買いたいのですが
ウエストが80cm へっこますと72cmです

60から75のS
70から85のM

どっちのベルト買ったほうがいいですか?
( ^ω^)よろしく
835無記無記名:2011/10/22(土) 05:16:18.39 ID:tsg4dj4H
836無記無記名:2011/10/22(土) 05:31:27.22 ID:VS1GUqUO
>>834
S
837無記無記名:2011/10/22(土) 06:28:29.60 ID:K/xH5L6p
トレ用のウェア買いたいんだけどおすすめのサイトある?
838無記無記名:2011/10/22(土) 06:40:20.60 ID:MlrD+Kqn
>>834
M
839無記無記名:2011/10/22(土) 09:16:06.68 ID:rblFmGO9
リフティングベルトは意外と小さい良い
腹位はかるときにメジャーで思いっきり締め付けて測った方が良いかも
840無記無記名:2011/10/22(土) 09:20:44.23 ID:j9jOdnrY
筋肉博士と言われる石井先生と山本さんでは
筋肥大に関して、セット間インターバルや使用重量など
考え方がまるで逆だな
どっちが正しいのかな、それともどっちも正しいのかな?
結論が出ないまま中途半端なテンションで今から市民体育館に行ってくるw

841無記無記名:2011/10/22(土) 09:26:40.08 ID:6ZIByV49
>>840
トレーニング日記つけて自分の体に聞くのが一番だよ
842無記無記名:2011/10/22(土) 09:56:31.83 ID:klnnn0KV
逆って言うほどでもない、ただ役に立つのは山本の方だなこれは間違いない
843無記無記名:2011/10/22(土) 10:08:32.41 ID:1ScRMxYo
昨夜の「○○な話し」の孔雀の話し、おもしろかったよな。

オスの孔雀は、メスの気をひくために目一杯羽根を広げるんだけど、
メスの孔雀はオスの羽根なんて一切見てない。

オスの孔雀しかいない動物園で、同じ檻で亀を買い始めたら、
オスの孔雀はバカだから亀に惚れてしまい、必死に羽根を広げて見せ放題。
後日、メスの孔雀を檻に放り込んだら、オスの孔雀はバカだから
メスの孔雀には一切関心を示さず、亀に対して求愛行動を続けるばかり。

この板のバカホモビルダーを思い出して大笑いしたよ。
844無記無記名:2011/10/22(土) 10:24:02.60 ID:Nu8BfEU3
オス一途じゃん
845無記無記名:2011/10/22(土) 11:41:22.23 ID:klnnn0KV
最後の一行と全部の文章のつながりがまるで無い病気かなこいつ?
846無記無記名:2011/10/22(土) 13:07:32.00 ID:OPv7N9BG
>>842
かなり違うけどな
まあいいか・・・

>>841
そうだね
もう少し詳細にトレを記入するよ
自分にはどっちが合うか一定期間
両方試すしかないね
847無記無記名:2011/10/22(土) 13:14:53.37 ID:5//LYiKV
筋トレ理論なんて所詮は自分で試行錯誤で試して
それがよかったら、それなんだって理論づけて決めつけてるだけだよ。
どれが正しいかなんて、もはやないも同然。
848無記無記名:2011/10/22(土) 13:49:57.46 ID:r78SHCH4
>>832
筋肉痛だけど、
 三頭の場合は、キックバックの動きがまじっているから、
 三角の場合は、リアレイズの動きがまじっているからだと思う。
どっちも完全に排除できるようなものではないので、筋肉痛があってもダメということはない。
意識は、肘を引く感じで。肘から先は重りをぶらさげているような感じ。理屈としては前腕が床と垂直。
強く握ると腕引きになりやすいので、ストラップを使って、グリップはサムレスでやると、いい感じ。
−−−個人の感想です。効果には個人差があります。
849無記無記名:2011/10/22(土) 15:09:58.66 ID:klnnn0KV
チンやローで三頭が筋肉痛とかホモしか言わないよ
850無記無記名:2011/10/22(土) 15:33:45.53 ID:SZ8uf71i
俺は簡単に回りに流されるやつが大嫌いだ。
ハロウィンパーティーで受かれてやがるガリやメス豚を尻目にいつも通りの黒のタンクトップで挑んだんだが…
なんだかこっちが悪者みたいな扱いだな!!
助けて!!兄貴達!!
851無記無記名:2011/10/22(土) 17:03:35.33 ID:TlUZ98vd
サイドベントを高負荷で行うと寸胴体型になるって本当ですか?
852無記無記名:2011/10/22(土) 17:07:10.34 ID:Y2vHgT6+
>>851
もう寸胴体型なのに何を…
853無記無記名:2011/10/22(土) 17:11:14.80 ID:Y2vHgT6+
>>849
三頭筋肉痛になる時あるぞ
二頭で引いてる雑魚には理解出来ないだろうけどな
854無記無記名:2011/10/22(土) 17:14:43.39 ID:Y9OKHkz/
腕1回目→肩1回目→腿1回目→腹1回目→腕2回目→肩2回目→腿2回目→腹2回目→(以下同じサイクル)
というメニューは筋持久力を高めるのに向いていて、瞬発力を高めるには向かない

と聞きます。

しかし、まだ力がついていないので腕1回目→少しインターバル→腕2回目→少しインターバル→腕3回目
という順番だと二回目後半から腕がなかなか上がらなくなります。
対して、上記のサイクル型なら他の部位をやってるうちに前に使った部位を休める時間が取れるので何セットでもできます。

瞬発力をつけたい自分には不向きだというサーキット型にするのはやはり効果が薄くなってしまいますか?
855無記無記名:2011/10/22(土) 17:27:18.45 ID:VS1GUqUO
力がついてるかついていなかなんて関係ない。
例えば筋力が今より上がれば、それにあわせて扱うウウェイトも重くなるから
やっぱり後半セットはきつくなる。
キツくなったところでがんばって追い込むから筋繊維が破壊されて筋力が上がっていくわけだから
そこで逃げちゃダメ。
856無記無記名:2011/10/22(土) 18:05:51.56 ID:klnnn0KV
>>853
ガハハハ掛かったなホモが!!その糞で塞がった目を開いて筋電図を見ろ!!!
857無記無記名:2011/10/22(土) 18:50:36.34 ID:o+dMmQXj
初めまして

自分はガリガリな体型がイヤで筋トレしてある程度まで筋肉付けたんですが、何故か前以上に筋トレしても身体が大きくなりません。
身長は174cm体重は53kg

軽くランニングした後に腕立て、ダンベルフライ、腹筋、背筋、スクワットを30回3セットした後にランニングしてます。
トレーニングは筋肉痛が和らいだらしています。

食べても太りません トレーニング後は必ずプロテインを飲んでまする

器具はダンベルのみ
他は自重だけしてます
骨太じゃないし自重だけじゃ限界があるのかな?誰か教えてほしいです
858無記無記名:2011/10/22(土) 18:58:03.44 ID:H2Xc9cut
ランニング辞めろ
トレ後プロテインに加えてケーキとピザ食え
Big3やれ
寝る前にもういっかいケーキとピザ食え

以上を守って半年後もっかい来い
859無記無記名:2011/10/22(土) 19:02:56.83 ID:LkyrwQg1
一日8000キロカロリー食べても太らないって何が原因?
860無記無記名:2011/10/22(土) 19:05:15.37 ID:xfXNLfDV
・ゲリしてる
・寄生虫がいる
・実は8000カロリーの間違い
・死ね

ぐらいかな
861無記無記名:2011/10/22(土) 19:05:16.63 ID:6ZIByV49
>>859
インスンリンが分泌されてないか胃下垂じゃないか
862無記無記名:2011/10/22(土) 19:26:11.11 ID:LkyrwQg1
インスリンが分泌されてないってのもあるのか・・・ thx
大食いの人でやせてる人ってどうなってるのかなとおもって聞いてみた
863無記無記名:2011/10/22(土) 19:27:11.15 ID:uJOM1TEK
懸垂して筋痛めたかもしれん。
864無記無記名:2011/10/22(土) 19:28:25.01 ID:uJOM1TEK
>>862
俺も昔ひょろって言われたけど、2、3年筋トレしてプロテインとか
摂取してたら、がっちりしてきたよ。
865無記無記名:2011/10/22(土) 20:58:15.25 ID:d0Q5yMzy
>>862
糖尿病の末期は痩せるよ
ホントに8000取ってるなら何らかの理由で吸収障害があるんだろな
病院行け
866無記無記名:2011/10/22(土) 21:17:58.56 ID:NodeDkxO
ハードな有酸素のみの日(筋肉修復中)、
スポーツドリンクの代わりにプロテインを飲むのは有効でしょうか?
867無記無記名:2011/10/22(土) 22:12:57.84 ID:k5eW5gbi
「気をつけ」の姿勢の時に、上腕の真後ろから見える部分が筋肉痛になりました
懸垂をネガティブでやったからだと思われます
何という名称の筋肉なのでしょうか?ショルダープレスで筋肉痛になる部分とは違うので三頭ではないと思います
腕を伸ばした時、三頭は硬直しても、この部分はプニプニしています
力こぶを作ったときに、力こぶから見て腕の裏側の部分です。力こぶを作ると此処も硬くなります
868無記無記名:2011/10/22(土) 22:23:48.39 ID:VI9JLTEZ
>>859
マイケルフェルプスって水泳選手が毎日8000カロリー摂ってるとテレビ放送で言ってた
一日5時間 16kmの泳ぎ込みをしているようです。
基礎代謝も高いことが原因かもしれませんが、いずれにしろ太っていないようです
869無記無記名:2011/10/22(土) 22:37:40.38 ID:OVc3CyL5
だって所詮8,000カロリーでしよw
俺は3500,000カロリー摂ってるよ。
870無記無記名:2011/10/22(土) 23:13:01.13 ID:I4iWwNHu
一日で微妙に太くなった気がするんですが
錯覚でしょうか?
871無記無記名:2011/10/22(土) 23:16:00.05 ID:xfXNLfDV
>>870
その太さが一年間トレーニングを続けた場合の一年後の通常の太さ
と言われています。

872無記無記名:2011/10/22(土) 23:17:02.59 ID:uJOM1TEK
>>871
なるほど、それで納得した、筋肉の成長スピード。
安心したわ。。サンクス
873無記無記名:2011/10/22(土) 23:19:02.10 ID:I4iWwNHu
>>871
というと?
874無記無記名:2011/10/22(土) 23:34:59.48 ID:auZwmpax
いわゆるパンプアップ
875無記無記名:2011/10/22(土) 23:42:20.43 ID:I4iWwNHu
調べました
ありがとうございました

ちなみに、上記で

その太さが一年間トレーニングを続けた場合の一年後の通常の太さ
と言われています。

とありますが、一年経ってもこれほどの成果しか出ないんですか?
876無記無記名:2011/10/22(土) 23:46:10.37 ID:VoQXXIWQ
>>835
ありがとう!
動画見たよ。
PCが低スペで紙芝居だったけど、何となく分かった。
肩は固定。マッチョ過ぎて肘の角度まではよく分からなかったけど
ダンベルの位置によって肘の角度も変わるから尻側に置くか、肩と垂直に置くか色々試してみる。

>>848
ありがとう!
三頭、三角の筋肉痛に関しては両論あるみたいだから難しい・・・。
なるほど、肘を引く感じということは角度としては90度に近い感じか。
まず、ダンベルを尻側に置いてやってみよう。
877無記無記名:2011/10/22(土) 23:53:03.56 ID:auZwmpax
>>875
普通にやってりゃ概ねその通り
方法はある
半年ひたすら増量して半年ひたすら減量すればいい
878無記無記名:2011/10/23(日) 00:10:53.75 ID:bpsCkYAX
同じくらいの筋肉量、体脂肪率でも筋肉が丸くてもっこりしてる人と四角くて平ぺったい人がいますがこれは何で決まるんですか?
879無記無記名:2011/10/23(日) 00:13:46.50 ID:XaVjQ7ln
個人差
腹直筋の形とかもそう
880無記無記名:2011/10/23(日) 00:23:18.70 ID:NmEYELZy
市の大会で10年、全日本で15年のトレーニングが必要
とかどこかで見たけど、

日本人がシュワちゃんになるには40年ぐらいトレーニングが必要なのかねw
881無記無記名:2011/10/23(日) 00:24:52.32 ID:i++EpKqz
ステに耐えられる強靭な内臓
882無記無記名:2011/10/23(日) 00:26:12.76 ID:bpsCkYAX
>>879
生まれ持ったもので変えることはできないということですか?
883無記無記名:2011/10/23(日) 00:41:46.64 ID:FPT2lw7k
このお札を買って祈ればなんとかなる1枚100万からどうや
884無記無記名:2011/10/23(日) 00:43:02.12 ID:bpsCkYAX
>>883
欲しいです
都内で買えますか?
885無記無記名:2011/10/23(日) 00:44:07.43 ID:NmEYELZy
このおサツを買ってオれば、、、に見えたわ
886無記無記名:2011/10/23(日) 01:24:19.76 ID:yG6SN8uj
筋肥大を目指すには10RM位が良いという事で調整してますが、
トレを3セットする場合、初め10RMに設定してると例えば
10 → 7 → 5
って感じで回数落ちますよね。
筋肥大を目的にする場合はトレごとに10RMになるように
強度を調整した方がいいのですか?

こんな初歩的なこと聞くうちは大差ないから気にせずとにかくやってろって感じでしょうか。
887無記無記名:2011/10/23(日) 01:28:32.91 ID:NmEYELZy
>>886
その重量はどんな感じで算出してるんですか?
感覚的な物ですか?

アリな気はするけど重量の変更が面倒臭すぎませんか?
888無記無記名:2011/10/23(日) 01:35:50.57 ID:3V9pLQB6
プッシュアッパーを使って腕立てするんですが、最近やると腰がかなり痛いです
減量も兼ねての筋トレで1日おきに以下のメニューをやってます
腕立て3回に分けて計80回
腹筋マシーン?を使って角度をつけた腹筋40回↑
その後7、8キロをゆっくりジョギング

腰痛は普段は無く腕立てする時だけかなり傷む感じです
解決策心当たりある方いたらよろしくです
889無記無記名:2011/10/23(日) 01:43:21.79 ID:JFCueOrg
>>886
俺は単に8発失敗したら落としてる
三回落としたら終わり
だからセット数とか決めてない。
890無記無記名:2011/10/23(日) 01:59:50.95 ID:yG6SN8uj
>>887
10rep目が反動なしでぎりぎり上げれるor多少反動使わないとあげれない
くらいに設定してます。
まあ感覚ですかね。

ダンベルトレメインなのでインターバル中に重量を少し落とすのはそこまでめんどくさくはないです。
やっぱり多少は落とし過ぎたり重かったりすることはありますが・・・

>>889
そういうのも面白いですね。
ただ、あまりトレ時間をとりたくないので3セット位に落ちつけたいです。
それと同じ方法で3,4セットぐらいだけやるって感じでやってみようかなあ

返信くださった方ありがとうございます。
891無記無記名:2011/10/23(日) 02:10:16.27 ID:FPT2lw7k
おいおい、初心者のへタレボーイは素直に10×3の重量からはじめろよ
初回に限界の10RMをもってくんなよ雑魚が、1セット目がアップ代わりになるんだからよ
892無記無記名:2011/10/23(日) 02:17:08.32 ID:yG6SN8uj
>>891
あ、言い忘れてましたが
今本番としてる3セットをやる前には1セットだけ少し軽い重量でアップはしてます。
10×3をやれってのは初めの1,2セットは追い込まないという事でしょうか。
10回に固執し過ぎて追い込まないのはよくなさそうなのですが気にしなくていいんですかね。
893無記無記名:2011/10/23(日) 02:18:44.50 ID:5QIfUiuy
ピラミッドで重量上げてくのが効果的だと思うのだが。
894無記無記名:2011/10/23(日) 05:12:27.98 ID:hvPBLGWd
900gで86cmの木の棒を出来るだけ素早く振りたいんですが、どんなトレーニングが有効ですか?メニューお願いします。
895無記無記名:2011/10/23(日) 08:44:53.41 ID:sVZfps/x
896無記無記名:2011/10/23(日) 09:05:27.89 ID:a9FqElko
150gで15cmの肉の棒を出来るだけ素早く擦りたいんですが、どんなトレーニングが有効ですか?メニューお願いします。
897無記無記名:2011/10/23(日) 09:15:40.02 ID:BqlDYECD
>>894
その棒におもり付けて速くたくさんふる

>>895
かわいい

>>896
握力と上腕二頭金、上腕三頭筋をきたあえろ
898無記無記名:2011/10/23(日) 09:15:49.11 ID:0ZQPCKw8
あー ささみの酒蒸しうめー 毎日6本食ってるわ
899無記無記名:2011/10/23(日) 10:24:42.08 ID:OXWqcn8g
>>893
それは効果の高いやり方だが、上級者向け。
あ、ピラミッドの後半部分は無駄ね。重量を下げるセットは一回か二回ぐらいまで。
900無記無記名:2011/10/23(日) 11:32:44.85 ID:ZMSTs18G
ビッグ3ってなんでしたっけ?
901無記無記名:2011/10/23(日) 11:35:07.86 ID:uaN09SFh
@アンドレ
Aチェホンマン
Bシュルト
902無記無記名:2011/10/23(日) 11:41:34.57 ID:ZMSTs18G
なるほど。
ところで、腱鞘炎になった場合は、痛みが消えるまで休むべきなのか
痛みが和らぎはじめたら、トレしながら治るのを待つのか、どちらなんでしょうか?
903無記無記名:2011/10/23(日) 11:43:15.35 ID:NmEYELZy
え? 馬場は??
904無記無記名:2011/10/23(日) 11:54:44.19 ID:9VtMHdgK
@アンドレ
Aチェホンマン
Bラジャ・ライオン
905無記無記名:2011/10/23(日) 12:30:40.71 ID:pAAcYpx2
>>854をお願いします。
906無記無記名:2011/10/23(日) 12:35:20.84 ID:NmEYELZy
>>905
もう自分で結果を書いてるけど、その通りに効果が薄くなります。

まず筋力を付けてから瞬発力を付けた方が能力全体の底上げが出来るので
筋力増強をすすめるのも手だし、今の筋力で出せる瞬発力を鍛えるのも手

使い道が不明なのでどちらが良いとは言えませんが・・・。
907無記無記名:2011/10/23(日) 12:38:57.38 ID:5QIfUiuy
>>854
瞬発力を高めたいのになぜそれに向かないトレーニングをするのか?
二回目後半から腕か上がらなくとも、それをするべき。
908無記無記名:2011/10/23(日) 13:41:00.47 ID:9MVoweG2
すいません、質問させてください。
レッグカールとレッグエクステンションで重量がかなり違う(もも裏:もも表=1:1.5くらい)んですが、
このままでいいんでしょうか?
それとも重量が1:1に近づくようにもも裏だけ重点的にしたほうがいいんでしょうか?
誰か教えてください。
909無記無記名:2011/10/23(日) 13:46:04.76 ID:FPT2lw7k
なんだこのアホ
910無記無記名:2011/10/23(日) 13:46:08.20 ID:e7eXbnf+
表(大腿四頭筋)のほうが裏(大腿二頭筋)より強いのは自然。
だけど、表に比べ裏はあまり鍛えず極端に細いトレーニーは多い。
黒人に比べ、日本人は裏が弱く細いのでなおさら。
裏を徹底して鍛えるのはいいと思うよ。
911無記無記名:2011/10/23(日) 13:57:18.30 ID:13k34cYA
ブルガリアンスクワットがおすすめ
912無記無記名:2011/10/23(日) 13:59:20.19 ID:ZMSTs18G
ブルがリアンはふらふらするからオススメしない
913無記無記名:2011/10/23(日) 14:02:50.48 ID:hvPBLGWd
右半身だけ徹底的に下から上まで鍛えあげる事はできますか?また、そのような実例はありますか?
914無記無記名:2011/10/23(日) 14:25:51.20 ID:ljlVKPUx
>>913
ID:hvPBLGWd ってクソくだらねえヲタ小説かマンガでも書いてて
そのネタのタメの質問してるっぽいと思ってしまう俺も実はヲタ。
915無記無記名:2011/10/23(日) 14:55:42.56 ID:sw925rhj
>>908
おそらくウエイトスタック式のマシン使ってると思うけど、ウエイトの量が違うだろ。
近くのジムにあるサイベックス製マシンの場合、レッグカールの最大重量は80kg代に対して、
レッグエクステンションは130kg代になっている。
ハムストリング部の筋肉量は、大腿四頭筋部に比べると少ないので、
扱える重量が異なるのは当然の事なんだわ。
916無記無記名:2011/10/23(日) 15:00:35.59 ID:5o9XkO9U
>>908 ハムストリングの筋量が大腿四頭筋の筋量の60%を下回ると怪我しやすい
そうだ。
917無記無記名:2011/10/23(日) 16:48:56.49 ID:pAAcYpx2
レスありがとうございます。
>>906
「底上げしてから」というのは、効果が弱まっても当面サーキット型で鍛えて底上げし、
力がついたら同じ部位を3セット連続という方式に変える、という意味でしょうか?

>>907
もちろんそれが理想なのですが、2セット目以降は1セット目の回数ほどあげられなくなります(筋肉がパンパンになって)。
1セット目は10回→2セット目は7回→3セット目は5回とやるか、段階的にウエイトを軽くするなら
同じ部位を3セット連続も可能なんですが。
918無記無記名:2011/10/23(日) 16:59:26.70 ID:NmEYELZy
参考になると思う
ttp://training-navi.com/
919無記無記名:2011/10/23(日) 18:09:27.49 ID:HYIcFh4n
さてチン肉もマッスルするか
920無記無記名:2011/10/23(日) 18:33:34.23 ID:yh21Gldr
質問です。トレーニングから3日経った現在も少しだけ筋肉痛が残ってるんですけど
今日はトレーニングしても良いんでしょうか?それとも完全に痛みが消えるまで待つべきでしょうか?
921無記無記名:2011/10/23(日) 18:51:50.71 ID:JvrGPAUF
100回ぐらい見たな
922無記無記名:2011/10/23(日) 19:13:14.17 ID:+UGMzsLY
身長183、体重58の男です。
仕事を始めてから、もともとやせ気味だった体がさらに痩せてしまい、見栄えが悪いために、
人並みに上半身(胸及び腕)の筋肉をつけたいと考えています。

平日は深夜まで業務のため、横着ですが10分以内で可能な運動方法、器具等があれば教えてください。
Amazonの「クイックマッチョ」「 スリムトレーナー」などを候補に考えています。

また、その際のおすすめの食事方法(食事の内容や、プロテイン等摂取のタイミング)を教えてください。
現在は朝食にシリアル、昼・夜はコンビニ弁当かラーメン(又は食べない)という食生活です。
痩せている割にはよく食べると周囲から言われますが、体質的に肉が付きません。

なお、休日はクロスバイクで10〜20km程度走っています。
体脂肪率は5%程度です。握力は右が35、左が障害のため25です。
目標はあくまで「人並み」なので、スレの本旨とずれていたらすみません。
よろしくお願いします。
923無記無記名:2011/10/23(日) 19:29:09.94 ID:HYIcFh4n
>>922
クロスバイクで10〜20km

痩せたいのか?
10分以内はきつい。
休日のクロスバイクの時間を筋力トレーニングにまわせ。
924無記無記名:2011/10/23(日) 19:33:02.53 ID:n3xXrXyf
自重トレで良いじゃん
プッシュアップとかチンニング
925無記無記名:2011/10/23(日) 20:38:29.50 ID:3pgh8LRd
立ちコロ40回ってスゴイですか?
926無記無記名:2011/10/23(日) 21:15:49.18 ID:b7MuaVwM

すごい

927無記無記名:2011/10/23(日) 21:38:32.32 ID:JbqNKixY
>>922
もう何から突っ込めばいいのか…
まず自分がガリになるべくしてなっていることを自覚しろ
928無記無記名:2011/10/23(日) 21:48:44.64 ID:+UGMzsLY
>>923
どうもです。チャリは昔からの趣味で。
プッシュアップならなんとかできそうです。器具に頼るのは良くないんですかね?

>>927
もともと飯一杯食ってても体重が62kgくらいで、痩せてるのは体質的なものかと。
脂っこいもの食べても全然太れないorz
929無記無記名:2011/10/23(日) 21:58:18.89 ID:HYIcFh4n
>>928
いや、器具に頼るのは問題ない。
筋トレを趣味にすれば、つきやすいよ。
昼飯抜きはやめたほうがいい。
930sage:2011/10/23(日) 22:02:02.63 ID:s+EIQOcr
自宅でダンベルを使ってトレしてきて1年半くらい経ちます。そろそろ自重を超えそうなので
パワーラックを購入してバーベルベンチやろうと思います。ですが自分は肩関節が固くちゃんと
バーベルベンチプレスやれるか心配です(何分にも高価ですので)。やはり難しいでしょうか?
931無記無記名:2011/10/23(日) 22:11:38.13 ID:HYIcFh4n
>>930
うちも、バーベルベンチプレス、サンドバッグ、懸垂の器具あるよ。
あると便利だよ、ジムいく時間がないし。
932無記無記名:2011/10/23(日) 22:18:47.19 ID:vxv7bHRI
>>930
ダンベルベンチプレスの方が、肘を下に引ける訳だから、ダンベルやり込んでいるなら、肩関節が固い事は問題無いと思うよ。
パワーラックでベンチプレスやる時の問題点は、セーフティバーの刻みが荒いので、適正な位置に調整し辛い点だけど、
フラットベンチの下に板等を敷いて調整すると良いと思う。
933無記無記名:2011/10/23(日) 22:30:15.06 ID:3fjZ6SOd
>>928
まず、カロリー計算しろ。
昼飯抜きとかビニ弁とかやっといて太れないとかアホ丸だし。
ビニ弁なら3個は食えよ雑魚。
趣味だからといってチャリでカロリー消費すんのもアホ丸だし。
デブがカウチポテトが趣味とか言ってカロリー貯めてるのと同レベル。
934無記無記名:2011/10/23(日) 23:10:29.69 ID:m45aHGNt
カロリー高い菓子パンとか
ぽてちとか食ってれば嫌でも太るぞ
935無記無記名:2011/10/23(日) 23:59:22.04 ID:ihSdcGwQ

はじめまして、バルクアップをしようと思い、googleで調べていたのですが、食事方法について

・摂取カロリー最優先でとにかく、おコメなどの炭水化物を摂取する
(http://www.bulkup.jp/ 主にこのサイトです)

・低炭水化物を心がけ、高タンパク質な食事をする


という相反する2つの考えに分かれていたのですが、実際にバルクアップされた方から見てどちらの考えが適切といえるでしょうか?

ご意見いただければ幸いです。

ちなみに、僕は58キロ体脂肪率10%で、高橋克典くらいの体型を目指しています。
936無記無記名:2011/10/24(月) 00:03:23.80 ID:C7H5bcBK
腕が太くなってきてるのが分かるけど横から見たら太いけど上から見たら細く見えるけど、どうやったら上から見ても幅広くなるの?
937無記無記名:2011/10/24(月) 01:02:06.27 ID:WjEeNLBN
>>936
もう3年トレーニング続ける
結構マジレス
つか前後から見た太さは長頭、短頭とか
理屈はあるけど、どないしたって時間かかる
938無記無記名:2011/10/24(月) 01:06:14.30 ID:FR2tPHLK
僕は体格は普通なのですが
学校のマラソン大会で最下位になりました・・

水泳は得意でなんmでも泳いでいられるのに
陸上となるとからっきしです・・

ジョギングで鍛えようと思っても
数分で息が上がり、心拍数がとんでもないことになります

マラソンとかできる人は、本当に尊敬しますし憧れます。

こんな僕でも、体力を上げることは可能なんでしょうか?
ご教授のほどお願いしますm(__)m
939無記無記名:2011/10/24(月) 01:12:25.93 ID:DdnG+LVj
筋トレしたら女にモデルって聞いたなに、
全然モデないです。
それだけならまだしも、飲み屋で金だけ吸い取られるやんけ…
940無記無記名:2011/10/24(月) 01:23:58.55 ID:DdnG+LVj
941無記無記名:2011/10/24(月) 03:32:29.88 ID:O7JSp8Ad
ひどい話だ
942無記無記名:2011/10/24(月) 05:32:35.12 ID:r9QEBt+6
>>939
なんでもてたいの?
風俗のほうがあきらかに安く上がるよ、生涯の女にかけるお金計算で。
943無記無記名:2011/10/24(月) 07:58:55.31 ID:CYoWlwmG
>>938
俺も最初は数分で息があがって走れなくなったけど2日に1回走るようになったから走れる距離もどんどん増えたよ。
最初は辛いと思けど続けてれば必ず体力付くから頑張って!
944無記無記名:2011/10/24(月) 08:38:13.31 ID:0yrtzzA4
パンプアップしない(してるように見えない)のは負荷が足りない?
945無記無記名:2011/10/24(月) 10:07:27.19 ID:v3f+8Dz6
176 57.4のガリ。筋肉つけて細マッチョ目指したいんだが、筋トレと一緒にジョグしちゃだめかな?ウエスト周りに適度に脂肪があるため、腹筋は4つまでしか割れてない。

教えてマスター
946無記無記名:2011/10/24(月) 10:29:17.78 ID:W4XW2l1T
>>944
15回で限界の重量を10回3セットしてパンプしないのは途中で心が負けるから?
>>945
細マッチョは筋トレ増量減量を繰り返す必要がある
何キロを通常の体重にするかにもよるけどまずは筋トレして増量したほうがいい
947無記無記名:2011/10/24(月) 10:42:49.18 ID:uMU3AiVX
>>935
下の意見はどっから出てきたんだよ…
減量コースじゃん
948無記無記名:2011/10/24(月) 10:44:03.87 ID:/5zIEZvP
>>945 その身長で57kgとかガリすぎだろ
しばらく、ジョギングしなくていいと思う


俺もちょい相談
実家のバァちゃんが、手前で浸けた『らっきょう』を瓶ごと送ってきてくれた
久しぶり過ぎて忘れてたけど、ハンパないうまさ
その辺の飲み屋やカレー屋にあるのと違って、球の中まで黄色、茶色に染まって
ヤバい、家でTVとか見ながらポリポリやってたら
止まらなくなるww
らっきょうでググってみると体にはいいらしい
しかし、うちのは特別良く漬かってる。あの浸け汁って砂糖けっこう入ってるんだよね?
トレーニーには、あんまりよくない食べ物なんかな?
アニキ達誰か、知らないか?教えてくれ
949無記無記名:2011/10/24(月) 10:55:09.33 ID:c/Fcl2uK
>あの浸け汁って砂糖けっこう入ってるんだよね?

バァちゃんに聞けよ笑
950無記無記名:2011/10/24(月) 11:22:12.80 ID:B9SUBFQZ
ラッキョは漬ける前の塩ラッキョも美味い
食べ過ぎると何故か便秘になる
951無記無記名:2011/10/24(月) 11:24:39.07 ID:v3f+8Dz6
>946
>948

ありがとう!筋トレオンリーにシフトします。

で、もう一つ。やっぱプロテインは必要かな?必要ならどんな飲み方がいいかな??
952無記無記名:2011/10/24(月) 11:36:25.06 ID:W4XW2l1T
プロテインにも種類がありそれぞれ摂取の方法も違ってきます。
金額的にもバカにならないのでまずは食事の量を増やした方が良いかも
筋トレして体重が65kg程度まで増えたらその時考え出しても遅くないと思う。
953無記無記名:2011/10/24(月) 11:38:14.92 ID:UnPjOjtb
ダンベルカールよりコンセントレーションカールの方が重い重量を
扱えるんですが普通は逆ですよね?
954無記無記名:2011/10/24(月) 11:41:08.77 ID:uMU3AiVX
食事増やした方が金かかるけどな。
現実的な線としてはMRPみたいなのを飲みまくって高カロリー食を心がけて白米を一合増やすって感じ。
955無記無記名:2011/10/24(月) 11:42:00.11 ID:W4XW2l1T
正しいフォームでトレしてればそうですが・・・
背中とか脇腹痛くならないですか??
956無記無記名:2011/10/24(月) 11:49:48.66 ID:Qx9Xl6Zn
>>948
らっきょうの食べ過ぎが原因で亡くなったビルダーを少なくとも5人は知っている。
957無記無記名:2011/10/24(月) 11:58:49.86 ID:AnvKYiCu
そろそろ次スレ立ててみるわ。
このスレは、重複したスレの再利用なので、次は279repsだよね。
立てれなかったら、また書き込むので、他の人頼む。
958957:2011/10/24(月) 12:15:45.26 ID:AnvKYiCu
次スレ
★★筋トレなんでも質問スレッド279reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1319425681/

1>>にある以下のリンクは切れているようで、★ WeightTrainingFAQと同じページに飛ぶので削除しておいた。
判る人が居れば、次スレ作成時に修正頼む。
★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.net/wiki/index.php?ウェイトトレーニング関連リンク

959無記無記名:2011/10/24(月) 12:25:30.23 ID:ECM0CRrY
>>956
らっきょう食べ過ぎたらやばいの?
960無記無記名:2011/10/24(月) 12:53:30.33 ID:9V9lmJN7
>>951
アメリカ製のウエイトゲイナーを個人輸入するのが一番安上がりだよ。
それを三食のほかに朝・トレ後・寝る前、あと食間などに小分けして飲めばいい。
961無記無記名:2011/10/24(月) 14:25:21.24 ID:Qx9Xl6Zn
筋肉痛が激しいと眠気が来る?
962無記無記名:2011/10/24(月) 14:54:48.03 ID:C7H5bcBK
>>937
分かった
ありがとう
963無記無記名:2011/10/24(月) 15:13:52.51 ID:cHw8mHbK
>>961
筋肉痛と睡眠の因果関係が逆かもしれない。
睡眠時間は筋肉の回復に大きな影響があるらしいから、
睡眠時間が足りてないから回復が不十分で筋肉痛が残る。
同時に睡眠不足だから眠い。
ってことはない?
964無記無記名:2011/10/24(月) 15:51:49.37 ID:Qx9Xl6Zn
まさにそうかも知れない…。
965無記無記名:2011/10/24(月) 16:23:51.46 ID:PrxZE+HQ
>>956
kwsk
966無記無記名:2011/10/24(月) 17:34:33.32 ID:/5zIEZvP
>>949 せっかくデッカイ瓶ごと送ってくれたのに
これ、砂糖どれくらい入ってんの?
とか、聞けねぇよww


>>956 嘘つけwww




うそだよな・・・
( ´д`)
967無記無記名:2011/10/24(月) 17:36:34.63 ID:QZUXn2V/
ラッキョウを食べた人が90年以内に死ぬ確立は99%
968無記無記名:2011/10/24(月) 17:46:09.56 ID:RWzfZoQ2
まじめな話、塩分の過剰摂取には注意しないとな・・・
969無記無記名:2011/10/24(月) 17:53:57.68 ID:cHw8mHbK
>>967
そういわれてみれば、我が家にも心当たりがある。
我が家では6年ほど前まで、ばーちゃんが毎年らっきょを漬けていたんだが、
らっきょを一番よく食べていたばーちゃんは87歳で早世した。
実は、ばーちゃんよりらっきょが好きだったじーちゃんは、もう10年以上前に
85歳の若さで亡くなった。
ばーちゃんが亡くなってから、らっきょ漬ける人がいなくなって我が家のらっきょの
消費量は激減したが、それから約6年間、我が家からは1人の死者も出てない。
970無記無記名:2011/10/24(月) 18:02:21.46 ID:jjEtlnzN
食塩なんて使わなくていい。
野菜や肉に本来入っている食塩相当量で充分。
塩分なんて1日1gあれば生きていけるし問題ない。
スポーツ選手でも2gあれば十分。
食品の素材からそれだけ十分摂れる、よって食塩を加える必要性はない。
足付けして塩分毎日11gとか摂ってる日本人は異常、健康に悪い。
1gは味なし生活しないと無理だろうが、せめて6g以下にすべき。
971無記無記名:2011/10/24(月) 18:09:52.30 ID:cHw8mHbK
>>970
十分か否かなんてどうでもいいよ。
972無記無記名:2011/10/24(月) 18:25:35.24 ID:Kuogw4bp
>>971
どうでもいいならいっぱいとればいいやんw
別に俺はしらんしw
アンタの健康なんてどうでもいいしw
ぽっくりいっちゃってくださいなw
973無記無記名:2011/10/24(月) 18:29:36.48 ID:cHw8mHbK
>>972
食塩をまったく摂取しない集団が長生きした実例があるのか?
実例のない論理などどうでもいい。
974無記無記名:2011/10/24(月) 18:34:54.12 ID:hfpUBEvg
>>972
最小限の栄養と、長いできる栄養とは違うし。
975無記無記名:2011/10/24(月) 18:36:59.44 ID:Embz3ZGr
972に同意w
976無記無記名:2011/10/24(月) 18:41:15.62 ID:cHw8mHbK
食塩を毎日10グラムくらい取ったからといってぽっくりいくかw
んなんでぽっくりいってたら世界中がぽっくりいってるw
977無記無記名:2011/10/24(月) 19:00:21.71 ID:l18g4vcQ
んだコラ!今日もホモしかいねぇな!いい加減にしろゴミ共!!
978無記無記名:2011/10/24(月) 19:11:05.66 ID:/5zIEZvP
らっきょうから、俺は糖分を心配したんだが
どこで、塩分の話にすりかわった?w

漬け物に塩分は、デフォだろうけど
なんか、らっきょうって酢と砂糖メインっぽくね?

979無記無記名:2011/10/24(月) 19:52:56.25 ID:Embz3ZGr
井手
980無記無記名:2011/10/24(月) 19:59:43.69 ID:k+QI9gfb
ナース
981無記無記名:2011/10/24(月) 20:42:11.69 ID:Embz3ZGr
ホース
982無記無記名:2011/10/24(月) 20:43:08.45 ID:Embz3ZGr
ソース
983無記無記名:2011/10/24(月) 20:44:06.56 ID:Embz3ZGr
レース
984無記無記名:2011/10/24(月) 20:45:01.99 ID:Embz3ZGr
ピース
985無記無記名:2011/10/24(月) 20:46:00.88 ID:Embz3ZGr
ダース
986無記無記名:2011/10/24(月) 20:47:22.03 ID:Embz3ZGr
コース
987無記無記名:2011/10/24(月) 20:48:05.38 ID:Embz3ZGr
ムース
988無記無記名:2011/10/24(月) 20:49:23.51 ID:Embz3ZGr
ペース
989無記無記名:2011/10/24(月) 20:50:04.07 ID:Embz3ZGr
アース
990無記無記名:2011/10/24(月) 20:51:19.06 ID:Embz3ZGr
エース
991無記無記名:2011/10/24(月) 20:57:02.96 ID:2MabYrEO
>>664
スタローンもブルース・リーもトム・クルーズも低身長
マイク・タイソンもヘビー級の中では低身長
992無記無記名:2011/10/24(月) 21:02:08.64 ID:Embz3ZGr
バース
993無記無記名:2011/10/24(月) 21:03:07.01 ID:Embz3ZGr
ベース
994無記無記名:2011/10/24(月) 21:03:41.61 ID:Embz3ZGr
ケース
995無記無記名:2011/10/24(月) 21:04:18.33 ID:Embz3ZGr
ジース
996無記無記名:2011/10/24(月) 21:05:16.13 ID:Embz3ZGr
ユース
997無記無記名:2011/10/24(月) 21:06:03.35 ID:Embz3ZGr
★★筋トレなんでも質問スレッド279reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1319425681/
998無記無記名:2011/10/24(月) 21:06:22.21 ID:Embz3ZGr
★★筋トレなんでも質問スレッド279reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1319425681/
999無記無記名:2011/10/24(月) 21:06:41.79 ID:Embz3ZGr

> 971 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:09:52.30 ID:cHw8mHbK
> >>970
> 十分か否かなんてどうでもいいよ。

>>972に同意w なら最初から質問するなよw どうでもいいなら好きなだけとればいいw
俺もお前の健康なんか知ったこっちゃないし、病気になろうが早死にしようがそんなのどうでもいいしw
勝手に好きな時に死んでくれって感じw


> 974 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:34:54.12 ID:hfpUBEvg
> >>972
> 最小限の栄養と、長いできる栄養とは違うし。
             ~~~~~~~~~~~
興奮しすぎですよw


> 973 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:29:36.48 ID:cHw8mHbK
> >>972
> 食塩をまったく摂取しない集団が長生きした実例があるのか?
> 実例のない論理などどうでもいい。

寿命は遺伝の影響が大きい。お前の感想などどうでもいいw
それと972はお前に長生きしてほしいとは言ってない。勘違いしないようにw
十分か否かなんてどうでもいいなら好きなだけとればいいw


> 976 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:41:15.62 ID:cHw8mHbK
> 食塩を毎日10グラムくらい取ったからといってぽっくりいくかw
> んなんでぽっくりいってたら世界中がぽっくりいってるw

だからお前の健康なんか知ったこっちゃないってw 好きなだけ取れよw
1000無記無記名:2011/10/24(月) 21:07:06.03 ID:Embz3ZGr

> 971 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:09:52.30 ID:cHw8mHbK
> >>970
> 十分か否かなんてどうでもいいよ。

>>972に同意w なら最初から質問するなよw どうでもいいなら好きなだけとればいいw
俺もお前の健康なんか知ったこっちゃないし、病気になろうが早死にしようがそんなのどうでもいいしw
勝手に好きな時に死んでくれって感じw


> 974 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:34:54.12 ID:hfpUBEvg
> >>972
> 最小限の栄養と、長いできる栄養とは違うし。
             ~~~~~~~~~~~
興奮しすぎですよw


> 973 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:29:36.48 ID:cHw8mHbK
> >>972
> 食塩をまったく摂取しない集団が長生きした実例があるのか?
> 実例のない論理などどうでもいい。

寿命は遺伝の影響が大きい。お前の感想などどうでもいいw
それと972はお前に長生きしてほしいとは言ってない。勘違いしないようにw
十分か否かなんてどうでもいいなら好きなだけとればいいw


> 976 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:41:15.62 ID:cHw8mHbK
> 食塩を毎日10グラムくらい取ったからといってぽっくりいくかw
> んなんでぽっくりいってたら世界中がぽっくりいってるw

だからお前の健康なんか知ったこっちゃないってw 好きなだけ取れよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。