★★筋トレなんでも質問スレッド213reps【本家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
出来ないお子様はカス、単なるカス扱いしかされません
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ルール
コテハン禁止スレです。
トレーニングに関係ない話題はお控えください。  

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/

★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

★★筋トレなんでも質問スレッド212reps【本家】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1245682711/l50
2無記無記名:2009/07/03(金) 08:13:04 ID:q9hAKE05
ウンコ行ってもいいですか?
3無記無記名:2009/07/03(金) 09:49:34 ID:XKhoKkjy
>>1
小津


>>2
括約筋トレだ。
11時まで我慢しなさい!
4無記無記名:2009/07/03(金) 13:34:21 ID:0WcS2Gnn
PC筋を鍛えてもいいですか
5無記無記名:2009/07/03(金) 15:45:53 ID:dw463W8p
前スレの>958です。

前スレの>965さん

丁寧なレスありがとうございます。
さっそくアマゾンでダンベルトレーニングの本を買いました。
あとダンベル60kgセットとベンチを楽天で探してみましたがいっぱいあるんですね。
スレチかもしれませんが、どれがお勧めでしょうか?
6無記無記名:2009/07/03(金) 15:55:23 ID:GK4yjjIQ
筋トレ中の間接ポキポキはカルシウムとれってことでおk?
7無記無記名:2009/07/03(金) 15:57:24 ID:cxFAqCta
お前がそう思うならそうすればいい
8無記無記名:2009/07/03(金) 16:15:30 ID:jKO5bg10
>>6
骨が貧弱なだけ
筋トレすると骨太にもなるからいずれ鳴らなくなる
9無記無記名:2009/07/03(金) 16:24:32 ID:cxFAqCta
                                               、.,ri、
                                          l''''レ   :l|゙'rレ,,゙'r,      .,,,,,,,
                                          l .l    ゙'!,,゙レヘ!"     :| |
                                          l .l___,,~           | :|      .,,,
                                     'l~~~~~~ ̄ .,,,,,_,,,, .|        │ :|,,irrr‐'''''"~.゙'!i、
                                      ̄ ̄ ゙̄,l リ: :   .| :|    ィー'''''' ̄` .,,,,,ir-ー''''}" ,r"
  '|'|    .,,,,       l|,,,,―i、   ,,,,,,i、,,,、  .,ri、  'l'ト       │ ,l゙    | |    =--'''''"| |    ,i" ,r"
  .l | ._,,, | l   '{\   _,,二,、  ,rlレ''l''l'''!i,'i、  l゙,| ,-rr,|.|,,,,,i、    .,l゙ .,l゙    .| .|        | :|   ,i" ,i"
  .,,l`|,|レr" .|.|    .'Lト .'l|レー'''=゙L .,l゙,i´ l゙,!  .リ゙l  |.| .゙~ ̄|:|     .,,i´ ,/     | l゙        | |   .~'〃
: ,i'レ'~    .|.| ,r,  ゙l,,}    .,"| l..l、,ト,i´ .,!,レ | | ,,r-ノ.|,、   .,,i'" ,r"  :   ..,,i´.レ        l゙ │
: リリ----r, ゙l,,l,,,i"      ,,,,r!二  ゙l,,,,レ゙ ,r',,レ"  l゙.| .l|'ニ,l゙,!!ii,= .,〃 ,,r"   .゙l~゙゙゙゛.,,/            リ, .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙レ
 .~゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"  ``       ゙='''"      `~`   `゙゛ `"'''~    ゙'!'"     "'''''''~゛          ゙~''''''''''''''''''''''''"
10無記無記名:2009/07/03(金) 19:24:46 ID:j0SYv7lA
正座した状態から、両手をつかって体を浮かせると腹筋がプルプルして痛くなりますが、
これを続ければ腹筋が鍛えられるものなんでしょうか?
それとも腹筋の鍛える効果は期待できないんでしょうか?
11無記無記名:2009/07/03(金) 19:30:10 ID:GyzdVfwo
腹筋の筋肥大のメニューってどんなメニュー?
12無記無記名:2009/07/03(金) 19:33:40 ID:cxFAqCta
>>10
ハンギングレッグレイズ

>>11
てめーで調べろカス
13無記無記名:2009/07/03(金) 19:54:08 ID:j0SYv7lA
>>12
ありがとうございます。ハンギングレッグレイズで調べると
一番上のサイトには、腹筋を鍛えるには意味ないというような事が書いてあり、
その他のサイトは下部腹筋を鍛えるのにいいと言ってますが、どっちなんでしょうか・・
14無記無記名:2009/07/03(金) 19:58:20 ID:O+k+wL60
>>10
正座じゃないだろ?尻を床につけて足を伸ばした状態じゃない?
15無記無記名:2009/07/03(金) 20:03:09 ID:j0SYv7lA
>>14
その方が痛くなりますが、自分の場合正座状態でも
結構筋肉が緊張します・・
16無記無記名:2009/07/03(金) 20:09:48 ID:GK4yjjIQ
ここは言葉使いが汚い奴ばっかりだな

牛乳飲んで腕立てします!
ありがとうございました!
17無記無記名:2009/07/03(金) 20:17:52 ID:X+1UnkRP
>>16

なら、丁寧語を使われるような質問をしろよ雑魚wwww
18無記無記名:2009/07/03(金) 20:33:56 ID:cxFAqCta
>>13
いや、確実に鍛えられるが
クランチとリバースクランチの方がいいね、器具も無いみたいだし
19無記無記名:2009/07/03(金) 20:43:48 ID:XprJFTzx
>>5
ダンベルセットは>>1のFAQの中にダンベル60kgセットの価格比較とレビューがあるからそれを見ろ。
フォームはyoutubeに動画が一杯転がっているから。
20無記無記名:2009/07/03(金) 20:52:01 ID:T2vXvuXw
ベンチ100 10×3 チート
このチートってどういうことっすか?
チョットじゃないことは分かる
21無記無記名:2009/07/03(金) 20:59:15 ID:qyjqalO9
普通の築30年くらいの家の二階にベンチとダンベルセット(例えば60kg)を設置したら危ないでしょうか?
セットだいたいいくらですか?
22無記無記名:2009/07/03(金) 20:59:39 ID:9CZb1SQa
今日初めてレッグプレスやってみたが全然追い込めませんでした
フルスクワット100〜110sでセット組んでるんですがレッグプレスはいくつくらいでやればいいでしょうか?
今日は160sで組んだんですが、パンプが物足りませんでした…
23無記無記名:2009/07/03(金) 21:20:44 ID:cxFAqCta
相変わらずまともな質問が無いな
24無記無記名:2009/07/03(金) 21:45:06 ID:MHXHVo3r
チンニングのレップ回数がどんどん下がって言ってるんですが
これは月2キロペースで増量してることと関係しますか?
25無記無記名:2009/07/03(金) 21:46:04 ID:cxFAqCta
そりゃそうだろ
26無記無記名:2009/07/03(金) 21:58:13 ID:eudG+xdl
お勧めの本かDVDは無いでしょうか?これまでネットやyoutubeを参考に自宅でトレーニングをしてきたんですがどうも頭打ちというか。
ここしばらく全く変化がなくなってしまったのでトレ方法とか研究したいんですが。
27無記無記名:2009/07/03(金) 22:58:27 ID:zAypAQd0
筋トレ歴三ヶ月の初心者です。ダンベルカールの際、腕を上げるときに腕を力こぶにおもいっきり押しつけて数秒制止させると、腕にクルような気がするのですが、こんなやり方は駄目なんでしょうか?最近腕に刺激がない気がして、基礎とは違うやり方でやっています。
28無記無記名:2009/07/03(金) 23:02:40 ID:VTZvZCwh
>>27
だめです。
29無記無記名:2009/07/03(金) 23:17:37 ID:Olm//MDO
黒人ってナチュラルでムキムキなの?
それともちょっとトレーニングしたらムキムキになるのかな?
30無記無記名:2009/07/03(金) 23:20:34 ID:keEWYC5l
大胸筋上部をダンベルで鍛えるにはどんな方法が良いですか?
31無記無記名:2009/07/03(金) 23:24:04 ID:Cty+Bn1f
>>27
OKです。
最大収縮を意識することは大事です。
逆に二頭筋の場合、腕を伸ばしきってフルレンジで行う意味はありません。
伸ばしきった状態では最大筋力を発生することが出来ない為です。
腕は伸ばしきらず、最大収縮を意識して自然な範囲で反動をつけるのが基本です。
32無記無記名:2009/07/03(金) 23:26:09 ID:lu7wxtdd
だよな28はなにいってんの
したり顔で質問にこたえてんじゃねーよカス
33無記無記名:2009/07/03(金) 23:28:25 ID:mC1d6WR0
通常の日本人が腕立てを10回やって筋力+1になるとしたら
通常の米人は腕立てを10回やって筋力+3〜5になる訳よ
さらに日本人が茶碗一杯の米をたべて
脂肪+3 筋力+1になるとしたら
米人は
脂肪+1 筋力+3 になる訳よ

34無記無記名:2009/07/03(金) 23:30:16 ID:qyjqalO9
おとといから始めて
腕立てが筋肉痛でできなくなりました…

それでもやるべきなんですか?
一回目で持ち上げられなくてつぶれてしまいますorz
35無記無記名:2009/07/03(金) 23:35:19 ID:lRBpeBBa
腹筋鍛えてる時に腹筋のみ鍛えるように意識すると力を入れてる間はずっとプルプル震えるんだけどこれって正しい?
それとも震えないようにしたほうが効果的?
36無記無記名:2009/07/03(金) 23:36:06 ID:qyh44Tpw
ベンチの重量が伸びないんですがどうしたら伸びますか?
37無記無記名:2009/07/03(金) 23:36:20 ID:qnX5LTsN
現在30歳 175cm 66kg 体脂肪率18%
(手足細く、お腹だけ脂肪が残ってる恥ずかしい体型)

6月の頭から週5回のジョギング&ウォーキングで体重2kg・体脂肪率2%
を落とすことが出来ました。
結構いい年してますが、何年かかってもいいので、キレキレのマッチョになりたいと思っています!

そこで質問なんですが、まだ腹回りに残っている脂肪(余裕でつかめます・・・)
をこの夏にしっかり落としてからウエイトをするのがいいのか、
気にせずウエイトを始めたほうがいいのか、はたまたそれ以外の方法があるのか、
色々の意見があるかと思いますが、ご教授お願いいたします。
38無記無記名:2009/07/03(金) 23:43:11 ID:cxFAqCta
お前の好きにしろ
39無記無記名:2009/07/03(金) 23:44:59 ID:Cty+Bn1f
>>37
どういうトレーニングが出来る環境なのかが解らないと答えようが無いですが・・・。
自宅トレを自己流ではじめるならしっかり脂肪を落として始めるのが良いと思います。
なぜなら、ちゃんと追い込めるトレーニング方法を身につけるまでに時間がかかってしまう為です。
そして、追い込めないトレーニングで増量なんかしたら、見るも無残な体型になってやる気をなくします。

いずれにせよ、しっかりと追い込めるトレーニングが出来るようになってから増量することをお勧めします。
今はとにかく「食事制限+ウェイトの練習」で脂肪減+トレーニングの経験値UPをしてください。
有酸素はその体脂肪率なら食事制限さえ出来れば必要ないです。
まあ、食事法も身につけるのに時間がかかるんですが・・・。
40無記無記名:2009/07/03(金) 23:53:02 ID:qyh44Tpw
なんで毎回俺の質問はスルーなんだよ?
41無記無記名:2009/07/03(金) 23:53:26 ID:qnX5LTsN
>>39
レスありがとうございます。

トレーニング環境は今年いっぱいはダンベルとフラットベンチを揃えるぐらいが
精一杯だと思います。(今現在は自重トレのみです)
来年からはジムにも通えると思いますが。

追い込めるトレーニング方法を身につけるというのは、そんなに大変な事なんですね。
全く想像がつきません。

では、今年の夏はこの腹の脂肪を葬り去る事を目標に走りまくります。
ありがとうございました。
42無記無記名:2009/07/03(金) 23:53:59 ID:Olm//MDO
>>37
超似たような体格と年齢ではじめた時期も同じで親近感をおぼえたので忠告しておくと
おれはジョギングで膝ぶっ壊れたんで
走る前は十分ストレッチしとけよ
終ったらアイシングも忘れるな。
疲れたらきっちり休息もとれ
素人が素人判断で適当やると怪我のもとや失敗につながるので
色々よくググッたほうがいいよ
43無記無記名:2009/07/03(金) 23:54:16 ID:MHXHVo3r
>>39
おれは喰いまくって筋トレしまくったほうがいいと思う。
見るも無残な体型になってしまったら
減量すればいいんじゃないですかね。
それも経験じゃないでしょうか。
44無記無記名:2009/07/03(金) 23:56:09 ID:qyjqalO9
全然質問に答えてくれません

どうしたらいいのでしょうか?
45無記無記名:2009/07/03(金) 23:59:00 ID:cxFAqCta
>>40
関連スレがあるからな
まぁ向こうに行っても質問は禁止な
4637:2009/07/04(土) 00:01:56 ID:uXpPdOfU
>>42
レスありがとうございます!
昔、部活で膝を壊したので、今はストレッチをしたうえでジョギング中に少しでも違和感を感じたら
即ウォーキングに切り替えてます。ほんと休息って大事ですよね。
47無記無記名:2009/07/04(土) 00:10:56 ID:5Sc/mZ17
ひざ壊こわければ水泳とか。
といいつつ、水泳でやせないおれガイル
48無記無記名:2009/07/04(土) 00:15:08 ID:lDPskTxN
エアロバイクなら負担少ない
49無記無記名:2009/07/04(土) 00:41:53 ID:wbMrVBnQ
>>47

ガイルならマッハ突き。
50無記無記名:2009/07/04(土) 00:43:20 ID:Rrvdt7Mt
この女性が使っているダンベルはどうなんだろう?
http://atashi.com/imgbbs/flash/img-box/img20060123160113.swf
51無記無記名:2009/07/04(土) 00:45:08 ID:WcztxP9s
>>41
いやいやいや、走るんじゃなくてダンベルで種目の練習しましょう。
しっかりと食事制限さえすれば走らなくても体脂肪率なんてすぐに15%は切れます。
ダンベルベンチ、ワンハンドロー、フライ、ショルダープレスにレイズ・・・。
とりあえず、下半身はおいといて、上半身を鍛えてみてください。
食事制限しながらダンベルでトレーニングをして、3ヶ月後に自分の身体を鏡で見てください。
あなたはこちらの世界の住人になるはずです。
そしたら、トレーニングが楽しくてしょうがなくなると思います(そうなってほしい)。

>>43
初心者は減量しながらトレーニングしても見違えるように筋肉質になります。
それを一度体験させてこちら側の人になってもらいたいのです。
それから先は、あれこれ自分で考えて悩む・・・それも楽しみなのだと思います。
確かに、今考えると最初からどんどん増量すれば効率は良かったのかなとかは思いますが・・・。
52無記無記名:2009/07/04(土) 01:07:23 ID:ZnGodT6s
>>26
>>26
セクシーユウジのDVD
53無記無記名:2009/07/04(土) 01:08:32 ID:ZnGodT6s
>>30
ダンベルを乳首あたりのところでハの時に構えてそのまま上げる
54無記無記名:2009/07/04(土) 01:21:52 ID:437n0wBH
混んでるからダンベルベンチで胸を鍛えようと思うんだけどダンベルベンチならでは
ということで可動域を全開にしようと思うんだけど肩壊したりしそうで心配。
リスクを負ってまで稼動域広める事に意味があるかどうかわからないけど。
55無記無記名:2009/07/04(土) 01:41:11 ID:euXOHpzm
グローブは少し大きめがいいんでしょうか?
bodybuilding.comで購入しようと思い、あのサイトでサイズを見たんですが
今使っているHarbingerはM(7.5〜8インチ)
検討中なのが
SchiekのS(7〜8インチ)、M(8〜9インチ)
Valeo(同上)
やはり一度手の大きさを測ってみて決めるべきなんでしょうが、Sで問題ないでしょうか?
56無記無記名:2009/07/04(土) 02:15:53 ID:LXwPL/g1
Schiekは日本のショップで、計測方法と対象サイズを
書いてるところがあるから、それでサイズを決めて買えば良いかと。

質問です、BBで配送方法を選ぶ場合はCanadaFEDEXが良いんでしょうか?
57無記無記名:2009/07/04(土) 03:09:36 ID:E0gzC9xb
ID:cxFAqCta
コイツ暇なんだな
58無記無記名:2009/07/04(土) 03:52:53 ID:5goCLFTu
>>26
ttp://www.actontv.com/tv/contents/muscle_training/0812training.html
この人ですか、ケーブル取ってるんですがこんな番組があるとは知りませんでした。
他にも何かお勧めのものがあればよろしくお願いします。
59無記無記名:2009/07/04(土) 04:05:05 ID:h5vjXQVq
筋肉質な男性とスラリとやせた男性、控え目な女性にモテるのはどちらか?
60無記無記名:2009/07/04(土) 04:06:26 ID:Ytig3P0Y
三角筋と上腕三頭筋の境をはっきりとさせたいのですが、
どこを鍛えたら効率がよいでしょうか?
三角筋は中部を重点的に鍛えています。
三頭筋は長頭かな?と思ったのですが
よくわからなかったので教えてください。
61無記無記名:2009/07/04(土) 04:10:41 ID:weJA60/l
筋肉の発達には規則正しい生活はどうしても必要?
仕事で徹夜になることが週に2回くらいあるんだが…
62無記無記名:2009/07/04(土) 06:41:25 ID:6QmnoVVf
肩のインナーマッスルを痛めました
どうやったら治るでしょうか?
63無記無記名:2009/07/04(土) 06:44:34 ID:eHQsCdhJ
怪我した時は病院逝って治療→完全休息が一番
64無記無記名:2009/07/04(土) 06:50:51 ID:wbMrVBnQ
>>61

私は22歳になる学生だが、トレーニング始めて一年でフルデッド210kgいけたよ。
週3でコンビニの夜勤はいってるけど。
65無記無記名:2009/07/04(土) 06:55:09 ID:AQd3l7Mc
28 31 32さん 回答ありがとうございます。
66無記無記名:2009/07/04(土) 06:56:26 ID:6QmnoVVf
>>63
回答ありがとうございました
病院は金がかかるので行かずに完全休息します
67無記無記名:2009/07/04(土) 07:06:38 ID:brgfFr8/
>>61
どうしてもってわけじゃない
悩む前に動こう
結果は自ずとついてくるよ
68無記無記名:2009/07/04(土) 09:50:26 ID:RCuyYM/L
>>66
肩使わない種目はやるんだぞ
けっしてサボるなよ
69無記無記名:2009/07/04(土) 12:34:13 ID:d5rS1bgb
http://www.youtube.com/user/makotohedger#play/uploads/20/kNyaBWtmg7E
これもカールの一種なのでしょうか?
70無記無記名:2009/07/04(土) 12:42:46 ID:pL+9o2YX
膝にあまり負担のかからない内ももやふくらはぎの鍛え方ありますか?
あとダンベルやバーベルを使った背筋の鍛え方ってありますか?
71無記無記名:2009/07/04(土) 12:49:26 ID:O7Ajg765
ジム行っておりますがバイク→ストレッチ→筋トレ→ストレッチの流れになってます

筋トレ前のストレッチって必要ですかね?
バイク→筋トレじゃだめすか?
72無記無記名:2009/07/04(土) 12:59:12 ID:p/Zxc3w/
>>71
必要ないと思えばやらなくても良いし
好きにすりゃいいだろ。
7371:2009/07/04(土) 13:01:41 ID:O7Ajg765
え、自己判断ではあれなんで質問したんですがw
好きにすればって答えになってないっすよね?
74無記無記名:2009/07/04(土) 13:05:30 ID:keOr8f2Z
>>73
好きにすれば って事はやってもやらなくても変わらないって事だと思う。
ウエイト板は馬鹿ばっかりだから多少、読みにくくても許してあげて!
75無記無記名:2009/07/04(土) 13:22:29 ID:0MkMoJJm
腕立てや腹筋をするとき筋肉がプルプルとふるえるんですけど、
筋力が圧倒的に足りてないってことでしょうか?

ふるえないようにする方法教えてください
76無記無記名:2009/07/04(土) 13:22:49 ID:93zLHz21
えっ
許さないっすよ
あんま舐めたクチきかないほうがいいっすよ
77無記無記名:2009/07/04(土) 13:27:43 ID:ZnGodT6s
>>75
力み過ぎ
7871:2009/07/04(土) 13:51:24 ID:O7Ajg765
>>74
サンクスです!
79無記無記名:2009/07/04(土) 14:00:27 ID:CwaNPwbo
筋肉痛にならなくても筋トレをしたら次の日は休ませたほうがいいですか?
80無記無記名:2009/07/04(土) 14:05:06 ID:93zLHz21
トレ強度によるだろがヌケサク
81無記無記名:2009/07/04(土) 14:09:04 ID:i+CDnYH8
>>71
筋トレの前にするストレッチはもう非常識ですよ。
バイクのあとに関節をダイナミックに動かしてその後筋トレ。
この流れがスポーツ医学では常識になってます。
ストレッチはむしろ筋トレ後に軽く行うのがいいです。
82無記無記名:2009/07/04(土) 14:10:40 ID:mePJNs77
>>79
次からやった場合とやらない場合の比較して
良好になる方を選んでください。
83西村修の肉体:2009/07/04(土) 14:15:53 ID:Vo4N93/o
誰か、西村修のスレたててくれ!
あのレスラー、米とバーベル無しで肉体を作っている
8471:2009/07/04(土) 14:17:44 ID:O7Ajg765
>>81
おお、こういうレスをまってた!
サンクス!
85無記無記名:2009/07/04(土) 14:30:25 ID:p/Zxc3w/
>>84
お前が単なる馬鹿だったってことだなw
86無記無記名:2009/07/04(土) 14:37:57 ID:i+CDnYH8
西村修の肉体さん
着眼点が渋い!
たしかカールゴッチ式のトレをやってると思いますが。
彼は器具を使わないトレーニングを何十年とやってますね。
私も何パターンかは実践してます。
普段はダンベル、バーベルともに使いますが。
87無記無記名:2009/07/04(土) 14:40:08 ID:i+CDnYH8
>>71さん
どういたしまして。
88無記無記名:2009/07/04(土) 14:54:55 ID:p/Zxc3w/
俺はi+CDnYH8馬鹿の戯言
>>筋トレの前にするストレッチはもう非常識ですよ。
>>バイクのあとに関節をダイナミックに動かしてその後筋トレ。
>>この流れがスポーツ医学では常識になってます。

上記のアホ丸出しな事を肯定した訳じゃないからなw
89無記無記名:2009/07/04(土) 15:33:42 ID:zOmwengM
>19
レスありがとうございます。
とりあえず、しっかりした作りで緩みがなさそうなものということで、このどちらかを買うことにしました。
ただ売れ線ではないせいか、レビューなどがみあたりません。
使ってる方がいらっしゃったら、感想など教えて下さい。

PROBODY ラバー・ダンベル60kgセット
http://www.probody.co.jp/shop/barbells/jrd-060.html

イサミ ラバーダンベルセット
http://www.isami.co.jp/hayashi/iteminfo/iteminfo.asp
90無記無記名:2009/07/04(土) 15:36:30 ID:9LxM4+HN
ウリ専
91無記無記名:2009/07/04(土) 15:38:44 ID:4wXUAIH6
筋トレに関する本でオススメの本あったら教えて
道具はあんまなしで筋トレ始めようと思う
92無記無記名:2009/07/04(土) 15:44:56 ID:9LxM4+HN
使える筋肉・使えない筋肉 
93無記無記名:2009/07/04(土) 15:49:03 ID:lDPskTxN
>>88
気になって検索したけど結構載ってたよ
http://nicodojo.com/index.php?option=com_content&task=view&id=44&Itemid=31
94無記無記名:2009/07/04(土) 15:52:43 ID:weJA60/l
一ヶ月6キロペースでの減量は落としすぎですか?
筋トレ初心者で追い込みがなかなかできてないのにもかかわらず
61→78キロまで8ヶ月かけて増量してしまい
脂肪でぶよぶよです。
本当は85キロまで増量してから15キロ減量するつもりでしたが
あまりにも見苦しい状態なので
いまから減量することにしました。
2ヶ月で65キロまで落とすつもりです。
無問題ですか?
95無記無記名:2009/07/04(土) 15:53:52 ID:Ytig3P0Y
>>66
痛め方によっては三年経っても治らないよ。
ソースは俺。大学卒業してから病院行ったら背中の腱板断裂してて手術も手遅れだった。

腱板断裂でググれば出るかな。
96無記無記名:2009/07/04(土) 17:54:19 ID:PRuajJJG
97無記無記名:2009/07/04(土) 18:39:57 ID:PXlFuj0z
質問とはちょっと違うんだがいいか?
今日かなり久々に月ボみたら、読者の投稿的なところにレスタト氏が...
よくのってるの?
98無記無記名:2009/07/04(土) 18:44:20 ID:9LxM4+HN
レスタトは月ボの編集長の息子
99無記無記名:2009/07/04(土) 19:12:32 ID:p/Zxc3w/
>>93
それは、ストレッチのこと?それとも、バイクのこと?
どっちにしてもバイクで全身の関節をダイナミックに動かせる訳ないし
ストレッチについては怪我予防にヤル奴はらり不要な奴はやらなければ良い。
ウォームアップで徐々に重量上げて言っても高重量になれば
他の所に重量が逃げるので俺は絶対にストレッチが必要だ。
怪我したことない奴でも一度大きな怪我を経験すればストレッチはするようになると思うぞ。
100無記無記名:2009/07/04(土) 19:13:51 ID:RCuyYM/L
>>99
ヴァーーーーーカ!!!!
101無記無記名:2009/07/04(土) 19:32:25 ID:lDPskTxN
>>99
最初の一行目のトレーニング前の
ストレッチに関しての部分
後半のエアロバイクでダイナミックな股関節は興味ないかな

102無記無記名:2009/07/04(土) 20:06:52 ID:AzS2vUbQ
175 60からガチムチ
182 85を目指したいんですが
103無記無記名:2009/07/04(土) 20:11:24 ID:mePJNs77
>一度大きな怪我を経験すればストレッチはするようになると思うぞ。
ウエイトトレでの怪我をストレッチ不足を結びつけるなよw
104無記無記名:2009/07/04(土) 20:14:47 ID:vUYb7eBK
>>94
素人トレーニーの増量など最高でも5キロでいい
無茶するとたたのデブになる
ビルダーの方とかは長年のトレで増量すれば筋肉がたっぷりつくが
初心者が大幅な増量するのは間違いっと
俺のジムのトレーナーの方がいってた
増量期+7キロそして7キロ減らすでも自分はそれなりに
筋肉が増えて成功したけどそれ以上は元に戻れ無そうで
恐くてやめた
105無記無記名:2009/07/04(土) 20:16:39 ID:vUYb7eBK
ちなみに俺は落とす時は月2キロでじっくり落とした
筋量は多少減ったと思うが扱う重量はほぼ変化なかった
レップが1 2回減った程度
106無記無記名:2009/07/04(土) 20:40:13 ID:p/Zxc3w/
>>103
ウエイトトレでの怪我は全てストレッチと無関係と思う奴はやる必要がないw
全てじゃないが防げる怪我も有ると言う事を理解できる奴はストレッチをする。
107無記無記名:2009/07/04(土) 20:50:22 ID:vhUTg9Qq
まだ一般の中では常識とされているトレ前の静的ストレッチに障害を予防する効果はないと研究で示されている
それに対して動的なストレッチには障害を予防したり動的稼動域を改善できるため効果的

つまりトレ前は動的ストレッチ、トレ後は静的ストレッチ
がこれからの一般常識になると思って良い
108無記無記名:2009/07/04(土) 21:09:39 ID:RCuyYM/L
>>106
お前が単なる馬鹿だったってことだなw
109無記無記名:2009/07/04(土) 21:43:39 ID:891Bnrpx
いまどきストレッチとかw
いらねー

どうしてもストレッチしたいならトレ後に少しだけやりなよw
110無記無記名:2009/07/04(土) 22:06:32 ID:9LxM4+HN
トレ前にガッチリストレッチはしないけど、
肩回したり関節の調子確かめるために軽くストレッチはするだろう
111無記無記名:2009/07/04(土) 22:32:16 ID:A7pSGWhr
>>18
遅くなりましたが、ありがとうございます。効果はあるんですね
112無記無記名:2009/07/04(土) 23:08:12 ID:vUYb7eBK
>>109
むしろ先の方が大事だと思うんだが・・・
113無記無記名:2009/07/04(土) 23:12:29 ID:RCuyYM/L
こうやって雑魚が口出すからこじれるんだけど
114無記無記名:2009/07/04(土) 23:15:04 ID:xwMG3RA9
こんばんは。
伺いたいことがあります。今までは週二回トレーニングしてたんですが、仕事やその他の都合によりせいぜい週一回が限界になってしまいました。
これで筋肥大はしますでしょうか?
ちなみにウエイト歴半年ちょいの初級〜中級くらいのレベルです。
115無記無記名:2009/07/04(土) 23:18:17 ID:RCuyYM/L
>>114
自分で確かめろ
116無記無記名:2009/07/04(土) 23:23:36 ID:4dn2UKQS
今はじめての減量中なんですが、ウェイトトレーニング前の炭水化物は減量中であろうと接種するべきなのでしょうか?
117無記無記名:2009/07/04(土) 23:23:50 ID:vqhPEn5L
ダンベルベンチプレスとフライについてですが、片方ずつやった方が胸を意識しやすいんですが、
両方同時の方がいいのでしょうか?
118無記無記名:2009/07/04(土) 23:29:13 ID:5Sc/mZ17
>>76 消えろ
119無記無記名:2009/07/04(土) 23:30:21 ID:8+NRwy8y
ウェイト熟練者はウォームに50%ぐらいの負荷から始めるだけで準備OKの人もいるが
初級者は動的ストレッチをやってからの方が怪我の確率が下がる。
アフターの静的ストレッチは柔軟性を高めると同時に筋肉痛を和らげる効果もある。
120無記無記名:2009/07/05(日) 00:01:14 ID:d/G3PLUS
>>118
うるせーデブ
121無記無記名:2009/07/05(日) 00:46:43 ID:pryEww51
筋トレ後は時間に関係なくすぐに寝た方がよいんでしょうか?
122無記無記名:2009/07/05(日) 01:07:21 ID:7rMUENvx
理想はそうさ
筋トレして飯たらふく食ってすぐ寝る 

筋破壊→栄養摂取→休息→超回復  だもんよ
123無記無記名:2009/07/05(日) 01:10:06 ID:7rMUENvx
せっかくオールアウトしても、ポテチ食ってコーラ飲んで エロゲ・ネトゲで寝るのは3時4時
こんな生活ではデカクはなれんのよ君
124無記無記名:2009/07/05(日) 01:36:22 ID:xYDeLD1v
それ、おまえのことだろ?
125無記無記名:2009/07/05(日) 01:58:13 ID:sXDO5ErP
トレーニング休んでる間に飲むプロテインって効果あんのかよ?
無駄に脂肪とか増えそう。
126無記無記名:2009/07/05(日) 02:04:44 ID:xYDeLD1v
釣り?
12794:2009/07/05(日) 03:00:12 ID:JhQA4oAU
>>104
元に戻れるなら増量してもよいのですか?
飯食うこととかあまり好きじゃないんで
減量はそこまで苦になりません。
128無記無記名:2009/07/05(日) 03:01:53 ID:JhQA4oAU
>>123
これほんと???
129無記無記名:2009/07/05(日) 03:10:06 ID:Z8OL4wQW
>>124
いや、俺のことだよ
130無記無記名:2009/07/05(日) 04:00:05 ID:41jg+pN2
>>117
片手でやってバランス崩れない程度の重量だったら意味ないと思うんだが
131無記無記名:2009/07/05(日) 04:01:48 ID:41jg+pN2
>>114
ネガティブでしっかり追い込めば週1で充分

>>116
トレ前にBCAA摂ってりゃ要らない
てゆーか炭水化物は基本要らない
たんぱく質だけでOK
132無記無記名:2009/07/05(日) 04:47:06 ID:CgIx3t2G
>>130
ロシアの中量級ぐらいの格闘系の人がワンハンド・ベンチ56kgやってるのを見た。
マウント取られた時の防御の補強トレのようなので肩甲骨の寄せは意識していなく
腕をグンと伸ばしていたような感じで、いわゆるビルダートレではなかったな
133無記無記名:2009/07/05(日) 07:06:48 ID:+4vzTopN
>>113
何も指摘出来ない、お前が1番  雑  魚 w
134無記無記名:2009/07/05(日) 08:18:18 ID:Flbsg6Ag
ビルダーは減量期もトレするらしいけど
その時もプロテインってとってます?
135無記無記名:2009/07/05(日) 08:47:42 ID:+4vzTopN
>>134
当たり前だろ!w
136無記無記名:2009/07/05(日) 09:34:17 ID:UzettpNX
ストレッチについて一言!
あれは筋肉や腱を伸長させるのではなく逆に収縮する。
バイクで体が暖まってきたらその後関節を大きく動かす動的ストレッチ
をする。静的ストレッチはトレ後にするのが常識。
昨日の常識は非常識になってます。
137無記無記名:2009/07/05(日) 09:39:25 ID:+4vzTopN
>>136
みんな屁理屈ばっかり言ってるが、要は「ストレッチ」はしてるんだなww
138無記無記名:2009/07/05(日) 09:41:04 ID:iIBi9weo
>>136
>>107で答出てるだろうが
蒸し返すな
139無記無記名:2009/07/05(日) 09:54:54 ID:+4vzTopN
>>138
ソースも示さない一個人の主観で「答えが出てる」って…w
140無記無記名:2009/07/05(日) 10:07:40 ID:JltWUJ6+
141無記無記名:2009/07/05(日) 10:16:03 ID:JltWUJ6+
ついで
Dynamic vs. Static-Stretching Warm Up: The Effect on Power and Agility Performance

Danny J. McMillian1, 4, Josef H. Moore2, Brian S. Hatler3, and Dean C. Taylor3
1. U.S. Army MEDDAC, Heidelberg, Germany;, 2. U.S. Army-Baylor University Doctoral Physical Therapy Program,
U.S. Army Medical Department Center and School, Fort Sam Houston, Texas 78234;, 3. Keller Army Community Hospital,
http://apt.allenpress.com/perlserv/?request=get-abstract&doi=10.1519%2F18205.1
142無記無記名:2009/07/05(日) 10:19:24 ID:+4vzTopN
>>140
すご〜い。でも、全部読むの面倒臭いw
斜め読みではw ストレッチと運動能力(パワー)のことだろ?
143無記無記名:2009/07/05(日) 10:23:35 ID:+4vzTopN
>>141
これもパワーねw
運動前にストレッチするのは当たり前ww
144無記無記名:2009/07/05(日) 10:28:43 ID:Fsp42g07
動的ストレッチは具体的にどうやるんですか?
動画をみせてくだせい。


145無記無記名:2009/07/05(日) 10:32:04 ID:JltWUJ6+
>>142
ん?こういうのがほしいのか?
http://journals.lww.com/acsm-msse/pages/articleviewer.aspx?year=2004&issue=03000&article=00004&type=abstract

もともと身体が温まって無い状態での静的ストレッチはストレッチ自体が故障の
誘発原因になるからね。だいたいウエイトに静的ストレッチが必要なほどの稼動域はないだろ
146無記無記名:2009/07/05(日) 10:32:50 ID:hfu0IePo
>>144
ラジオ体操
147無記無記名:2009/07/05(日) 10:36:52 ID:JltWUJ6+
148無記無記名:2009/07/05(日) 10:47:37 ID:+4vzTopN
>>147
日本人なら日本のソースだせよw
149無記無記名:2009/07/05(日) 10:48:20 ID:D5b1iq5C
ソープでは年齢偽称が当たり前です。
一般的に年齢の高い女性ほど大きなさばを読みます。
それは吉原年齢などとも呼ばれ知らないで少し年上にリードしてもらおうなどと考えると
想定外の年齢の嬢が現れることもあるので注意してください。

公表年齢と最悪の場合覚悟する実年齢
20歳→20代前半
21歳→20代
22歳→20代後半
23歳→30代前半
24歳→30代
25歳→30代後半
26歳→40代以降
27歳→50代以降
*30歳以上の年齢を公表している人は殆どいません!

確実に20代前半の若い女の子としたいのなら20歳しか選んでは駄目です。
20代後半の子がよければ23歳位を選ぶと良いでしょう。
またプロフィールには女の子を誉めた紹介文が載っていることが多いですが
年寄りはテクニシャンという言葉を多用してますので参考に。
150無記無記名:2009/07/05(日) 10:48:46 ID:+4vzTopN
>>144
必死にストレッチすることだwww
151無記無記名:2009/07/05(日) 10:50:57 ID:SSTgBksp
>>144
ウェイトは競技のような偶発的な動作は無いからラジオ体操程度で身体を温めれば充分。
152無記無記名:2009/07/05(日) 10:53:52 ID:JltWUJ6+
153無記無記名:2009/07/05(日) 11:02:26 ID:UzettpNX
ここはソープ板やったんか?知らんかった〜!
154無記無記名:2009/07/05(日) 11:03:28 ID:Z0alG7ha
プロテインってどうやって食べたら、筋トレで一番負荷を重くして筋肥大させたいのでジム通ってます。
155無記無記名:2009/07/05(日) 11:07:20 ID:SSTgBksp
>>154
どこの国の人?
156無記無記名:2009/07/05(日) 11:10:14 ID:UzettpNX
トレ前と後。それと寝る前。
重量は加減してとにかくトレのやり過ぎに注意だな。
軽い日と重い日を週2回など工夫してトレする。
中期から長期的な目標をきちんと立ててトレ日誌をつけるといい。
157無記無記名:2009/07/05(日) 11:33:53 ID:+kkKH1uT
>>154
吹いたwww
158無記無記名:2009/07/05(日) 11:49:53 ID:zxS7y9c/
いつもトレーニング前と後で必ず1.5〜1.7kg減るんだけど、昨日は2.0kgも減りました。
メニューはまったく同じでした。どなたか考えられる原因を教えてください。
159無記無記名:2009/07/05(日) 11:54:22 ID:iXRXPs9x
週一回、40回スクワットするのと
週二回、20回ずつスクワットするのとでは
どちらが効果がありますか?
160無記無記名:2009/07/05(日) 11:59:44 ID:08RXxkL7
週1回限界まで追い込む
161無記無記名:2009/07/05(日) 12:23:07 ID:SSTgBksp
追込み好きって多いね
162無記無記名:2009/07/05(日) 12:45:09 ID:+4vzTopN
心が折れずスクワットで限界まで追い込める奴はマジ尊敬する。
163無記無記名:2009/07/05(日) 12:55:53 ID:WHiek5g6
水分および炭水化物の不足かも。
1.5〜2kぐらいは変化するものだからあまり気にしない。
164無記無記名:2009/07/05(日) 13:33:19 ID:5ZWTHMrZ
>>162
スクワットの後に軽く有酸素するんだが
スクワットで追い込みすぎてまともに立てないくらいの状態にいつもなる
しかーし あれ絶対体に悪いよな寿命縮めてるよな!
筋肉付けるにしても命削ってあそこまで追い込むなら
もう少し軽めにしたほうがいいと最近思い始めた
165無記無記名:2009/07/05(日) 13:53:55 ID:xLLziXKV
最近このスレ関連や>>1を参考にトレはじめた初心者です。
筋量うp目的、10rep:*3、中2~3日休み でやってます。
あるところで
トレ経験がない人が始める場合、最初の2~3ヶ月は神経系の発達になる。
比較的軽い重量で毎日やる。30回くらい軽くこなせるようになったらウェイトをあげる。
筋繊維の肥大は十分に神経が発達してからになる。

と見かけたのですが、これに関してどうお考えですか。
自分はこのスレ関連で調べた限り上記のことを見かけなかったので正直驚きです。
16694:2009/07/05(日) 14:00:14 ID:JhQA4oAU
>>94
>>127

の質問に答えてください
167無記無記名:2009/07/05(日) 14:00:16 ID:M3nu933P
普通に筋トレしてる体なのに半日倒立の練習したら筋肉痛になった
168無記無記名:2009/07/05(日) 14:08:04 ID:SSTgBksp
>>165
それ良いかもな
関節、靭帯、インナーがウェイト慣れして怪我しにくくなりそう。
169無記無記名:2009/07/05(日) 15:08:31 ID:hfu0IePo
>>167
いつもと違う筋肉の使い方したからでしょ
一部位に対して何のために色んな種目やると思ってんだ
170無記無記名:2009/07/05(日) 15:27:32 ID:+4vzTopN
>>166
醜くても頑張って増量しなさいw ブタになりなさいw
そして減量は1か月5k以内で。


171無記無記名:2009/07/05(日) 16:00:13 ID:EBKKk9P5
>>165
軽いから毎日やるというのは、結局筋繊維を破壊しなくては肥大する事が
できない事実を無視している。
かなりの人達が勘違いしていると思うが、少ない回数、少ない種目、そして
少ない日数でも確実に筋肉は発達する!
あまりにもわからず屋がこの板には多すぎる!
172無記無記名:2009/07/05(日) 16:02:49 ID:JhQA4oAU
>>170
わかりました…
友人におまえでぶったなw
とか指摘されたんで、へこんでます。
173無記無記名:2009/07/05(日) 16:10:09 ID:JltWUJ6+
>結局筋繊維を破壊しなくては肥大する事が
できない事実を無視している。

←大嘘w
174無記無記名:2009/07/05(日) 16:13:57 ID:xLLziXKV
>>171
上で書き漏らしましたが、神経が十分に発達して本格的に筋肥大の時期に入ったら
従来通り、高負荷、低回数、休養のやり方になるそうです。

そして自分の場合、従来の方法で始めて2ヶ月は経とうとしているのに全然筋肉が付かない。
そこにきてこんな説を見たもんだから、これだ、と思いまして。
175無記無記名:2009/07/05(日) 16:16:23 ID:DzIIG3ID
>>174
俺、筋トレ初めて1年たつけど
2ヶ月目の時なんて筋肉ついてる気がしなかったぞ
半年目ぐらいのときにやっと実感できるようになった
176無記無記名:2009/07/05(日) 16:21:56 ID:NjIghWXI
昨日調子乗りすぎて腕のばすと上腕二頭筋が凄い痛い
こういう場合って極力伸ばさない方が良いんだっけ?
それともストレッチみたいにゆっくり伸ばしたりした方が良い?
177無記無記名:2009/07/05(日) 16:23:10 ID:+4vzTopN
>>176
冷やして安静!ストレッチはダメ!
178無記無記名:2009/07/05(日) 16:39:13 ID:EBKKk9P5
昨日今日筋トレ始めた者が一番勘違いするのが、すぐに効果がでないと
嘆く点。
細胞が全部入れ替わるのに3ヶ月は必要なので3ヶ月過ぎてからが本当の
筋トレと思っていい。
179無記無記名:2009/07/05(日) 16:50:17 ID:JltWUJ6+
あのさ、筋トレなんかしなくても単純に体重増やせば1〜2割は脂肪以外が増えるわけ。
トレーニング入れると初心者あたりだと5割ぐらい除脂肪で増える。
3ヶ月は筋肉が増えないなんてのは、体重を増やさないようにしてるやつのたわごと。

180無記無記名:2009/07/05(日) 17:02:34 ID:NjIghWXI
>>177
d
湿布貼って安静にしとく
日曜日で良かった
181無記無記名:2009/07/05(日) 17:15:34 ID:xLLziXKV
>>179
是非食ってるだけでマッチョになる方法を具体的に教えてもらえれば幸いです。
182無記無記名:2009/07/05(日) 17:16:07 ID:EBKKk9P5
おそらくレスしているやつは体重もそうだが、見た目ではないのか?
成長変化は千差万別。
要は長期にわたって続けられるのかって事!
183無記無記名:2009/07/05(日) 17:18:45 ID:EBKKk9P5
>>181
それが分かれば苦労はせんぞ!
184無記無記名:2009/07/05(日) 17:28:28 ID:JltWUJ6+
>>181
?だれが食ってるだけでマッチョになれると言った?
トレなんかしなくても増える体重の1〜2割は除脂肪だぞと言ったんだよ。
185無記無記名:2009/07/05(日) 17:33:16 ID:g49v6Usb
体重が増えない = エネルギーを全て消費して筋肉増大しない ってこと?
186無記無記名:2009/07/05(日) 17:40:21 ID:xLLziXKV
>>184
除脂肪というのは筋肉のことですか?
確かにその理論だと
食べて体重を増やして、脂肪だけを落としていけばおのずと筋肉は付いていきますね。
187無記無記名:2009/07/05(日) 17:41:33 ID:JltWUJ6+
>>185
たんぱく同化にかかる代謝のカロリーは1kgで5000kcalほど、消費した以上に
プラスでこのカロリーを摂らなきゃたんぱく同化は起こらない。
まれに太った初心者でこのカロリーを体内に蓄積した脂肪から出せる人は
いるがね

だいたいID:xLLziXKVは神経系のトレの標準的なRMを知ってて>165書いてんのか?

188無記無記名:2009/07/05(日) 17:57:37 ID:xLLziXKV
>>187
わかりません;その辺もご存知なら是非。ってググレカスですね、失礼しました
189無記無記名:2009/07/05(日) 17:59:40 ID:FQJ0IWoN
倒立すると手首が痛くなるようになってしまった.
まだ24だし関節の痛みを感じる年じゃないと思ってたんだけど(´・ω・`)
そんな時どうすればいいの?
190無記無記名:2009/07/05(日) 18:11:53 ID:AsJBSdJc
>>189
テーピングで固める
191無記無記名:2009/07/05(日) 18:13:36 ID:jfRUx8m+
最近やる気出ないんだけど、どうすればやる気出ると思う?
192無記無記名:2009/07/05(日) 18:30:23 ID:9bC9k8KD
        ____  何言ってんだこいつら・・・
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿     | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

193無記無記名:2009/07/05(日) 18:30:35 ID:iIBi9weo
>>191
旅に出ろ
ジムがない環境で一週間も過ごすと身体がムズムズしてくる
194無記無記名:2009/07/05(日) 18:37:21 ID:jfRUx8m+
>>193
ホームトレーニーなんです
でも旅か、したいなぁ
195無記無記名:2009/07/05(日) 18:40:10 ID:vCXU2vf5
筋力目的なら毎日ベンチとかやったほうがいいとGGにいってる先輩がいってたけどマジ?
ただし筋肉痛の日は休めと
196無記無記名:2009/07/05(日) 18:43:11 ID:FQJ0IWoN
>>190
体操やってた事あるのに完全に忘れてた
d
197無記無記名:2009/07/05(日) 18:50:04 ID:y7kzWoPB
>>189
TFCC損傷とかだとシャレにならないですよ
スポーツ医療に詳しい医者に見てもらったほうがいいかと
198無記無記名:2009/07/05(日) 18:55:33 ID:1uqMUzwX
トレに精出す期間と手を抜く期間をつくればいいのであって。
でないと長期にわたって筋トレなどできないよ。
毎日ベンチなどかえって筋肉小さくなるぞ!体によくねえし。
199無記無記名:2009/07/05(日) 19:17:33 ID:JUd6yX7U
毎日精出すとかえって体によくねえし。
200無記無記名:2009/07/05(日) 19:19:02 ID:FQJ0IWoN
>>197
そう言えば最近握力鍛えてから無駄に手首が痛いです.
この場合整形外科で見て貰えるでしょうか?
日本に来て病院行ったことないので解りません…
201無記無記名:2009/07/05(日) 19:28:31 ID:BUbKaRGY
ID:JltWUJ6+
あんた何者だ
202無記無記名:2009/07/05(日) 19:49:24 ID:vCXU2vf5
ベンチプレスMAX67、5なんですけどなかなか伸びません
一応ちゃんとセットを組みだしたのは五月の半ばぐらいです

毎日ベンチやったほうがいいですか?
さきほどもきいたんですけど


セットの組み方とかもよかったらアドバイスください
203無記無記名:2009/07/05(日) 20:09:14 ID:1uqMUzwX
>>202
毎日はやらないほうがいいよ。
ベンチを伸ばすのならベンチだけやってもだめ。
まず大きい筋肉群を鍛えないと。特にスクワットを(BIG3)無視しては
だめだよ。
軽いウエイトを挙げる日と重いウエイトを挙げる日など決めて少しずつ
挙げていく事。
あとバーベルではなくダンベルでトレするのもお勧め。
204無記無記名:2009/07/05(日) 20:10:14 ID:d/G3PLUS
>>201
は?
205無記無記名:2009/07/05(日) 20:28:47 ID:1uqMUzwX
>>202
サイクルトレーニングでぐぐってみり。
206無記無記名:2009/07/05(日) 20:32:15 ID:+4vzTopN
>>202
なかなか伸びませんと言いながら
始めてまだたったの1か月半・・・
そんな簡単に伸びるかよ!
207無記無記名:2009/07/05(日) 20:47:29 ID:1uqMUzwX
>>202
忘れてた。とにかく食えよ。食べないとダメ!
208無記無記名:2009/07/05(日) 20:47:58 ID:vCXU2vf5
最初の方はベンチのMAX挑戦でナンキロかのびたんで
なんかよく初心者は最初はすぐのびるときいたもんで
今思えば最初にジムいき初めて『4月』ちゃんとセットをくんどけばよかった
五月は仕事でいそがしかったし
209無記無記名:2009/07/05(日) 20:53:35 ID:d/G3PLUS
初心者の糞馬鹿程なぜかMAXに挑戦し続ける法則
210無記無記名:2009/07/05(日) 20:55:32 ID:+4vzTopN
>>208
それは筋力じゃなく単なる馴れ
211無記無記名:2009/07/05(日) 20:56:36 ID:vCXU2vf5
そうなんです
無駄な時間でした

サイクルトレーニングってやつはなんか難しそう
212無記無記名:2009/07/05(日) 21:04:34 ID:xTpm3LfW
20代後半♀です。
ともすれば「ガリ」と呼ばれそうな体型がコンプレックスで
週2〜3回ジムに通って筋トレをするようになってから2〜3年たちます。

2つ質問があります。
1.インストラクターの指導に従った重量でやると、全く筋肉痛にならないのですが、
もう少しウェイトを上げた方がしっかり筋肉がつくのでしょうか?

2.手足はほどよく筋肉がついてきたのですが、体幹にはなかなか筋肉がつきません。
特に頑張るべきマシーンを教えてください。
213無記無記名:2009/07/05(日) 21:09:53 ID:1uqMUzwX
>>212
有無を言わさず「スクワット」
細いのなら理屈ぬきで食べないと。苦しくなって食べるのが仕事になるまで。
筋肉痛はそんなに気にしなくて良し!
あとインストラクターはテキトーなやつが結構いるので注意。
214無記無記名:2009/07/05(日) 21:16:59 ID:vjCZzdbm
毎日トレーニングするとだめっていいますよね。

でも高校の野球部とか、毎日ガンガンに動いていて、聞く所によると、筋肉痛が抜けることはまずない。どこか必ず筋肉痛らしいです。
もちろん毎日練習があるので休む暇はありません。

とすると、普通トレーニングを毎日やるとオーバーワークを起こしてしまいますよね。
でも毎日練習も行なっていて、しかも腹筋背筋は毎日プラス、器具を使った筋トレも週2であるそうです。
かといって、オーバーワークになるというよりも、逆に筋肉がついてしっかりしています。
というか、強豪高はこのような練習が当たり前だと思います。

この点については、超回復や休息について全く無視された事が起こっていますが、みなさんどう思われますか?
215無記無記名:2009/07/05(日) 21:17:21 ID:G3ffp7NN
ラットマシンで棒を引っ張ると背中が気持ちいいんだけど
みんなもそうなの?
216無記無記名:2009/07/05(日) 21:19:53 ID:SSTgBksp
>>171
最初の2−3ヶ月って限定してるじゃん、わからず屋はどっちだよw よく嫁!
217無記無記名:2009/07/05(日) 21:27:02 ID:bAJMSq6L
>>212
質問1
>>1
質問2
>>1

女性でガリにコンプレックスがあるからって筋肥大でマッチョになりたいのか?


>>213
高校球児がボディービルのコンテスト出たいなら
間違ったトレーニングだろうね。
218無記無記名:2009/07/05(日) 21:37:56 ID:6psjboP2
くだらない質問になってしまうのですが、不思議に思ったので教えて下さい。

スクワットのちゃんとしたやり方を調べて、試してみたら、スネに効いてる(負担がかかっている?)ようなんですが、こんなものなんですか?
ちなみにやり方は
脚を肩幅に開き、お尻はイスに座るような動き+膝は足より前に出さない+背中は丸まらないように伸ばす
です。
219無記無記名:2009/07/05(日) 21:40:08 ID:d/G3PLUS
>>218
ちゃんとかかとに力入れて持ち上げてる?
220無記無記名:2009/07/05(日) 21:42:42 ID:1uqMUzwX
>>214
まず考えられるのは十代の基礎代謝と超回復度。
ただ未だに根性論で野球を指導してるバカ監督多し!
野球がうまくなるためのトレーニングをしていない高校ばかりだ。
221無記無記名:2009/07/05(日) 21:44:07 ID:vCXU2vf5
80スレでもちょっと書き込んでしまったんですけど肩甲骨ってバーを下げると同時によせるんですか?
それとも寄せた状態で始めるんですか?

ちなみにこれで伸びとか関係してきますか?
質問ばかりですいません
222無記無記名:2009/07/05(日) 21:49:13 ID:d/G3PLUS
>>221
最初からよせっぱ
223無記無記名:2009/07/05(日) 21:51:05 ID:d/G3PLUS
300ドルとか良い買い物だな
350で俺が買い取りたいわ
224無記無記名:2009/07/05(日) 21:51:51 ID:d/G3PLUS
誤爆したわ気にスンナ
225無記無記名:2009/07/05(日) 21:55:48 ID:og0FgP+h
質問です。
自分は事故で左腕を失ったのですが、左側の胸筋や背筋を鍛えるにはどうしたらいいですか?
226無記無記名:2009/07/05(日) 21:58:02 ID:1uqMUzwX
チューブトレが最適だな。
工夫してトレ頑張れ。
227無記無記名:2009/07/05(日) 21:58:49 ID:d/G3PLUS
>>225
脳まで損傷したようだな
228226:2009/07/05(日) 22:01:50 ID:1uqMUzwX
今気づいたが、ちょっと無責任なレスだった。
左腕は肩から先が無いの?
チューブトレは肘があることを前提に書いたのだが。
229無記無記名:2009/07/05(日) 22:08:30 ID:OtjaOnR6
>227
たとえ2ちゃんでも、そのレスはないだろう。
市ね!じゃなくて、死ね!
230無記無記名:2009/07/05(日) 22:10:51 ID:d/G3PLUS
>>229
はぁ?自分で考える事まで失ったら死んだも同じだろ馬鹿めが
231無記無記名:2009/07/05(日) 22:12:14 ID:bAJMSq6L
肩から肘までの間の部位が残ってれば義手の応用で
トレーニング用の器具は作れそうだな
こんな所で素人の考え聞くより自分で知ってる限りの障害関連の窓口で
障害者の運動団体の連絡先聞くほうがいいだろう
232無記無記名:2009/07/05(日) 22:13:47 ID:w3zP/3Jb
>>230
こいつは一回死んだ方がいい
233無記無記名:2009/07/05(日) 22:17:18 ID:d/G3PLUS
>>232
死んだような、いや死人同然のお前がそれを言うなんて何の冗談だ?
234225:2009/07/05(日) 22:23:34 ID:og0FgP+h
みんなありがとう。>>227みたいなレス多いんやろな思てたのにみんなええ人すぎて泣きそ。

肩から下まるまるないです。アシュラマンと戦った時のテリーマンみたいな感じ。
235無記無記名:2009/07/05(日) 22:24:56 ID:OtjaOnR6
ID:d/G3PLUS

おまえさー
2ちゃん張り付いて、汚いレス吐き続けてるけど、身も心も卑しいやつだな。
236無記無記名:2009/07/05(日) 22:26:35 ID:1uqMUzwX
それならますますこのような板でアドバイスは的確にはできなぃ。
障害者スポーツ関係であたってみてはどうかな?
237無記無記名:2009/07/05(日) 22:27:25 ID:UoaN0tb5
>>233 自分で考えることで全ての問題がクリアーになるなら、このスレ自体必要無いよな。お前さんのID同様もう少しプラス思考で行こうぜ。
238無記無記名:2009/07/05(日) 22:27:39 ID:d/G3PLUS
何の役にも立たんことを言う屑が卑しいと言うのだよ
まぁ俺は貴族階級だからそういうのからは無縁だな
239無記無記名:2009/07/05(日) 22:28:57 ID:1uqMUzwX
あとこのスレタイは質問スレッドだ。
質問する者を愚弄(ぐろう)してはいかんぜ。
240無記無記名:2009/07/05(日) 22:30:43 ID:SWXfgb45
しかし、筋トレは後1回とかのぎりぎりでやるのがきつ過ぎる。
中途半端な目的意識じゃ出来無そうだ。
みんなマゾなの?ナルなの?ホモなの?
単に身体を鍛えるって目的じゃくじけそうだよ・・・・
241無記無記名:2009/07/05(日) 22:31:13 ID:d/G3PLUS
馬鹿は永遠に馬鹿にし続けられる
これは絶対的なものだ
242無記無記名:2009/07/05(日) 22:33:50 ID:bAJMSq6L
ここは阿呆スレじゃないんだから最低限守らなければ
>>1にもカス扱いしかされないと書かれてる
ただ>>225の質問はこれに値しない

243無記無記名:2009/07/05(日) 22:33:58 ID:1uqMUzwX
>>240
自分がどうなりたいかではないかな?
だまされたと思ってある期間だけ(例えば2ヶ月)は何が何でも
頑張るとか。それ以外は手抜き。毎回ガチでは萎えるぜ。
244無記無記名:2009/07/05(日) 22:34:02 ID:SWXfgb45
苦しい筋トレをやるときの意識の集中の仕方とかモチベーションを保つ
方法があったら教えてください。
245無記無記名:2009/07/05(日) 22:37:08 ID:d/G3PLUS
>>244
目標が無い、目的が苦しく、挫けてしまう
なら無理してやらんでいい、さっさとやめろ時間の無駄だ
246無記無記名:2009/07/05(日) 22:37:15 ID:hfu0IePo
>>235
こいつはいつもの超回復くん
247無記無記名:2009/07/05(日) 22:39:01 ID:1uqMUzwX
>>244
マインド・セットというのがある。
心の中で事前にトレーニングしてみるのだ。
特に重い重量を挙げるときなど有効だ。
モチベーションは例えばこのトレが終わったら好きなことをするとか
自分で小さいご褒美を与えるのが良いよ。
248無記無記名:2009/07/05(日) 22:41:44 ID:vCAfurHf
右手で普段どおりやればつくよ
249無記無記名:2009/07/05(日) 22:45:43 ID:SWXfgb45
>>247
ありがとうございます。騙されたと思ってなんとか2ヶ月がんばってみます。
2ヵ月後に変わってる自分を信じて。
250無記無記名:2009/07/05(日) 22:47:47 ID:d/G3PLUS
>>249
無理すんなよ
251無記無記名:2009/07/05(日) 22:51:29 ID:1uqMUzwX
うまくすればそのうちトレーニングしないと落ち着かないようなれば
しめたもの。俺も中毒患者。今週はレイオフだが。
火曜日から第3段階のトレに突入。
252無記無記名:2009/07/05(日) 22:54:33 ID:sXDO5ErP
筋トレ→有酸素運動(町内ウォーキング50分)→プロテイン飲むとかホントに効果あんのか?
筋トレ後、普通に30分内に飲んだほうがよさそうな気もするんだが・・・
253無記無記名:2009/07/05(日) 23:01:25 ID:1uqMUzwX
筋トレとウォーキングは相性がいいのです。
ただし体脂肪を取りたいのならばの話。
筋肥大を望んでいるなら30分以内に飲むほうが良い。
疑うより信じてやったほうが自分のため。
ただし8週間プロテインをのんで変化が無いならそのプロテインは
あなたには合ってないから、メーカーを変えたほうがいい。
254無記無記名:2009/07/05(日) 23:08:59 ID:sXDO5ErP
>>253
おk、参考になった。
アリ
255無記無記名:2009/07/05(日) 23:17:55 ID:JUd6yX7U
世の中にはプロテインにただの小麦粉まぜてる劣悪品もあるからな
256無記無記名:2009/07/05(日) 23:27:05 ID:FQJ0IWoN
スレチスマン
さっきラーメン屋に飯喰いに行ったんだが,駐車場の側溝にベンツが填ってたのな
こっち6人だったんで力ずくで車引き上げてやったら,メチャメチャお礼言われた
そのラーメン屋の偉い人だったらしくてラーメン奢ってくれた
しかも餃子も付けてくれた
おれのマッチョが初めて人の役に立った…
257無記無記名:2009/07/06(月) 00:11:15 ID:2QkRyAdN
地方都市の公営体育館のウェイトトレーニング施設って、
けっこー混むもんですか?

筋トレ始めたんですが、自重じゃ足りなくなって軽いウェイトがやりたいんです
それで安い公営の体育館に行こうかなと思ったんですが、
本格マッチョの人々が順番待ちするような人気っぷりだと、
俺みたいなガリが使ってるのは申し訳ない気持ちになりそうで…

行ったことのある人は教えてもらえるとありがたいです
258無記無記名:2009/07/06(月) 00:14:22 ID:kqIR+ZZm
スクワットで追い込むのって、死ねるよな

俺は自分で追い込んでるつもりだけど、他の人のスクワットみてると死にそうな人とかいるし

そこまでは、筋力的にも精神的にも無理な気がする。
259無記無記名:2009/07/06(月) 00:27:50 ID:Mw2p56cJ
>>257
自重でも一般的にみたら十分筋肉質にはなれるよ?
まずはそれからやってみたらどう
260無記無記名:2009/07/06(月) 00:28:42 ID:o6fDpfaT
半年前に振られた元カノが筋肉質な男が好きと言っていた。
付き合ってる時は筋トレしていなかったけど、振られてから、もう一度あいつを振り向かせようと自分磨きの一つとして筋トレしてる。
少しずつ筋肉質になってきた。
261無記無記名:2009/07/06(月) 00:29:07 ID:K1tkrxWL
>>227

2chでもさすがにひいた。。。。

262無記無記名:2009/07/06(月) 00:45:22 ID:AobAG+pY
骨掛けのやり方教えて
263無記無記名:2009/07/06(月) 00:58:18 ID:NoU5dZmC
>>257
大半が老人と主婦だよ
マッチョなんて皆無。
人は多いけど皆有酸素やってる
264無記無記名:2009/07/06(月) 01:13:59 ID:2QkRyAdN
>>259
自重だと背中があまりできなくて…

>>263
そうなんですか?
もちろん場所によっての違いはあるかと思いますが、ほっとしました
ちょっと行ってみようと思います
265無記無記名:2009/07/06(月) 01:29:13 ID:cpKngEzs
>>225
これ匿名掲示板ならではのいい質問じゃん。
盲目の人は夢を見るのかスレみたいな。

肩上げたら広背筋動くから肩におもり引っ掛けて持ち上げるとかはどうよ。
266無記無記名:2009/07/06(月) 01:39:53 ID:180EoHVC
>>264
自重で背中ならチンニング(懸垂)があるよ。
まぁ自重だと、体幹鍛えるのに限界があるからジム行った方がいいね。
267無記無記名:2009/07/06(月) 03:28:56 ID:65RppG+m
>>212

ダイエット板に帰れ
http://c.2ch.net/test/-/shapeup/i
268無記無記名:2009/07/06(月) 03:42:46 ID:65RppG+m
>>102

180 82 14 だが、険しい道のりよ。

269無記無記名:2009/07/06(月) 07:48:37 ID:L12RPTtR
自重プラスダンベルでかなりの種目は自宅でできるよ。
俺も近所にジムなどないから自宅でせっせとトレしてる。
工夫すればいいんだ。要はやる気の問題。
270無記無記名:2009/07/06(月) 08:43:45 ID:50mle8vU
腹周りの脂肪がなかなか落ちないのですが、筋肉を付ける為に増量してその後絞った場合、腹周りだけ脂肪が残ったりしないのでしょうか?
痩せてでも腹周りの脂肪を取ってから増量するか、腹周りの脂肪が残った状態で筋トレ増量した方がいいのかどちらがよいのでしょう?
177p64s体脂肪13%です
現在は有酸素を主に筋トレをしています
271無記無記名:2009/07/06(月) 09:29:51 ID:gYpokcoX
>>270
部分痩せは出来ません
272無記無記名:2009/07/06(月) 09:35:29 ID:wv4rfnN0
スクワットで筋力より先に心肺が限界になってしまいます。
足はまだまだ余力があるんだけど、体幹が弱いのかな?
もしくは強度高めの有酸素を取り入れるべき?
273無記無記名:2009/07/06(月) 09:36:20 ID:kJiJ78Zw
>>270
てめーで決めろカス
274無記無記名:2009/07/06(月) 09:37:18 ID:kJiJ78Zw
>>272
まず医者に掛かれ
275無記無記名:2009/07/06(月) 09:41:53 ID:AiMh/hmJ
>>272
やってるうちに心肺機能が追いついてくるはず
276無記無記名:2009/07/06(月) 09:42:12 ID:MVvODs2r
馬鹿は風邪を引かないとよくいいますが
このまえ馬鹿は怪我しないと聞きました
本当ですか?
277無記無記名:2009/07/06(月) 09:47:19 ID:wv4rfnN0
>>275
すると、今は8rep×3セットで組んでるんですが、少し重量を下げてrep数を増やした方がいいんですかね?
重量設定を筋力に合わせるか、心肺に合わせるか、いまいち定まりません。
278無記無記名:2009/07/06(月) 09:55:20 ID:kJiJ78Zw
>>276
もう大怪我してるようなもんだからな
その怪我に比べれば全部軽症、怪我のうちには要らん


ま、お前のことだが
279無記無記名:2009/07/06(月) 09:56:14 ID:gYpokcoX
>>277
インターバルどの位取ってる?
280無記無記名:2009/07/06(月) 09:57:31 ID:gYpokcoX
ああ
それと ID:kJiJ78Zwはいつものカレだから早めのNG推奨ね
281無記無記名:2009/07/06(月) 10:01:55 ID:kJiJ78Zw
NG推薦ID:gYpokcoX

いつもの嵐です
282無記無記名:2009/07/06(月) 10:02:13 ID:wv4rfnN0
>>279
だいたい3分くらいですね。
ゼィゼィして、ウォータークーラーに水飲みに行って、スタジオのエアロ姉ちゃんのケツをガン見して、モチ上がったら再開してます。
283無記無記名:2009/07/06(月) 10:13:00 ID:kJiJ78Zw
カスみたいな回答ばっかだな
普通は心肺のほうが先にへばる事なんか無いから、マジでとっとと医者に行けよ
あー無呼吸でやってる可能性はあるがインターバル云々はまるで関係ないな
それと有酸素運動なんて無駄、普通にやってりゃ筋持久力だって向上するが
これも心肺とは無関係

ぶはーめんどくせー
284無記無記名:2009/07/06(月) 10:29:24 ID:AyzzqtIu
>>282
マジにレスしてくれる人に対し
不真面目な回答・・・要するにお前は馬鹿。
285無記無記名:2009/07/06(月) 10:41:27 ID:Qvb5toyf
姿勢を良くして、猫背を直したいんですが、どの筋肉を鍛えればいいでしょうか?

トレーニング方法などおしえてください
286無記無記名:2009/07/06(月) 12:06:14 ID:KpntRRF1
>>284みたいなレス見ると悲しくなるね
受けた教育はゆとりなのに肝心の心にゆとりがないのかな
287無記無記名:2009/07/06(月) 12:25:17 ID:3EbzBPpO
>>285
腹筋と背筋 

種目で有効なのは上記の運動とデッドリフト
軽量ダンベルでやる場合は片足デッド
288無記無記名:2009/07/06(月) 12:31:37 ID:7qvfqwHX
>>285
意外かもしれないが背中だけを鍛えるのではなく、下半身を鍛えよう。
絶対スクワットはやりましょう。
軽い重量でかまわないから8レップくらいで40秒〜70秒くらいの間で
時間をかけて8レップ上げ下げする。
否が応でも姿勢を(フォーム)正しくしないと腰を痛めるし男性ホルモンも
分泌されるしいい事ずくめだ。体の前側の筋肉ばかり鍛えるとダメ。
かえって猫背になりやすいし必ず腰を痛めるぞ。
289無記無記名:2009/07/06(月) 12:42:41 ID:X7dQF9nK
>>285
バランスボールに座ると背筋が伸びやすい気がした
あとダンスを習ってる人は背筋がすっと伸びてる感じがする。
290無記無記名:2009/07/06(月) 12:43:16 ID:EczHV7nl
チェストプレスとベンチプレス、同じ重さでもチェストプレスだとカナリ楽になっちゃうのは本当ですか?
BMのホームジム買おうと思ったら50kまでしかプレートが無いみたいで。。
しかもそれ以上増やせないらしい
291無記無記名:2009/07/06(月) 12:57:51 ID:7qvfqwHX
>>290
裏技として釣り具やで125gの重りをいっぱい買ってきて
タコ糸なんかで縛れば。
少しずつでも重量は増やせるし。私もそれで細かい重量設定をしてる。
292無記無記名:2009/07/06(月) 13:02:58 ID:EczHV7nl
>>291
マジ話ですか?
293無記無記名:2009/07/06(月) 13:05:42 ID:7qvfqwHX
プレートは1.25kが最小重量なんで。0.5kだけ増やしたい時は
プレートではオーバーするから。
創意工夫でなんとかなるもんだよ。
294無記無記名:2009/07/06(月) 13:06:21 ID:kJiJ78Zw
マジでもなんでもジム行けよ、初心者ならなおさらだ
295無記無記名:2009/07/06(月) 13:09:13 ID:WskWUVY3
猫背を治すために背筋と腹筋鍛えろって、アホ?
猫背は治らないよ。
骨格の問題。
日本人は肩間接が身体の前の方についてるから程度のこそあれ大多数が猫背。
296無記無記名:2009/07/06(月) 13:11:44 ID:IsrbmhNE
仮にダンベルプレス30キロが10レップ出たとしてもだ


このスレ30キロ10レップ出来ればいいんか?
文字だけで相手が見えないから今ここで俺の本音を!

体重55キロ未満で出来るお方 ス ゴ イ 師匠と呼ばせてください!

体重55キロ以上60未満で出来る方 あんたカッコいいよ!

体重60キロ以上65未満でで出来る人 努力が実ってますね〜

65キロ以上71キロ未満で出来る奴  トレーニーなら出来ても自慢にならんよ

71キロ以上80キロ未満で出来るメタボ野朗  ふーん 出来たんだ だから?

80キロ以上で出来る 家畜野朗    リハビリでもしてるのか?w


全員では無いだろうが姿が見えないのをいいことに
一生減量期が来ないようなデブ野朗が俺30キロ出来るんだぜー
すげーだろうw こういのうがこのスレに混ざってそうだ。
有酸素嫌いですw増量期だからやりません!っと一生減量する気ないのに言い訳してる奴
手を挙げろ! 勿論ちゃんと余分な脂肪がない方 
減量期をちゃんととり夏にはキレキレになる方は尊敬してる
297無記無記名:2009/07/06(月) 13:16:47 ID:7qvfqwHX
2ヶ月掛けて5k増量したので只今減量中。3k落としたけど
体重より見た目が大事かなぁ。。。
298無記無記名:2009/07/06(月) 14:13:12 ID:3EbzBPpO
>>295
デッド、スクワットで大臀筋、背筋を強化して股関節を前傾気味(デッ尻)にさせると自然に猫背が治る。
299無記無記名:2009/07/06(月) 14:18:16 ID:7IvY48YV
このスレで質問して答えてもらったことがない

GOD HATE US ALLだな
300無記無記名:2009/07/06(月) 14:27:54 ID:7qvfqwHX
結構質問多いので見逃してしまいます。
どんな質問でしょうか?
301無記無記名:2009/07/06(月) 14:31:50 ID:sFO9VVWm
1日二時間半ジョギングして一時間ウエイトやると何キロカロリーくらい必要ですか?
太らないように3000kcalを目安にしてるんですが、それだと動けなくなります。
302無記無記名:2009/07/06(月) 14:40:05 ID:7qvfqwHX
2時間30分のジョグと60分の筋トレでおおよそ600k
カロリーじゃないかな。
ジョグしているくらいだから、体脂肪は付けないようにしているのは分かる。
締まった体を維持しようとするなら3000kはどうなんだろう。
食べ過ぎて動けないのか、少なくして動けないのかでは意味が違うしね。
303無記無記名:2009/07/06(月) 14:54:13 ID:PKaEgGQM
>>301
1時間歩いて約300kcal消費なのでジョギングだと
1時間で600くらいかな。2時間半だと1500。
それに1時間のウエイトをやるとなると1800くらいの
calを消費しているということになる。
減量するというわけではないのなら4000kcalは
食べたほうが良いね。
304無記無記名:2009/07/06(月) 14:59:49 ID:7qvfqwHX
2時間30分ジョグは結構きついよね。それに筋トレは、、。
毎日筋トレはしない方がいいのでは?
305無記無記名:2009/07/06(月) 16:04:09 ID:ZvvI0BhO
http://uproda.2ch-library.com/145989h5t/lib145989.jpg

こういう太ももの付け根?のV字はどういうトレーニングすれば出て来るんですか?
306無記無記名:2009/07/06(月) 16:10:06 ID:Xl+Hn7oI
さげすぎやろww
307無記無記名:2009/07/06(月) 16:11:29 ID:7qvfqwHX
Vシットアップ レッグレイズ
体脂肪が少なくなって締まった体になるとよく出る。
308無記無記名:2009/07/06(月) 16:20:48 ID:DMdXrACR
チン毛を剃る
309無記無記名:2009/07/06(月) 16:29:22 ID:rtZhsg/j
怪我して無理すれば普通にできるんですけど痛みでモチベーションが上がらないんですがこういう時でもちゃんとやった方がいいですかね?
ちなみに今日含めて三日間空いちゃってます
310無記無記名:2009/07/06(月) 16:36:07 ID:kJiJ78Zw
日本語でおk
311無記無記名:2009/07/06(月) 16:39:27 ID:AyzzqtIu
>>309
その痛みに勝ってこそ素晴らしい筋肉が君のものになる
312無記無記名:2009/07/06(月) 16:43:19 ID:tmQq0k2x
            (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )  頭も鍛えろお!
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
313無記無記名:2009/07/06(月) 16:44:03 ID:7qvfqwHX
>>309
痛いのに無理するとあとでつけがくるよ。
無理は禁物!
314無記無記名:2009/07/06(月) 16:48:28 ID:AyzzqtIu
>>313
その無理が筋肉になるんだ!痛みに勝ってこそ漢だ!
315無記無記名:2009/07/06(月) 16:49:35 ID:rtZhsg/j
結局どっちだかわからんw
まぁいいや、休むか
316無記無記名:2009/07/06(月) 17:18:10 ID:jpXnzqlm
部分痩せ出来ないのは承知の上で質問。
ラグビーやら自転車やら長年やってきて、腿周りが60cmを越えてます。
ウエストに合わせてズボン買っても腿がきついというのが嫌で1ヶ月前から
減量開始しました(体重が必要だった関係で脂肪も少なからずある)。
以前膝靭帯を傷めたことがあり、フルスクワットは敬遠して(深く曲げなければ問題ない)
マシンでカール、レッグエクステンション、アダクション・アブダクションをやってますが、
太腿を引き締めることを考えれば、やはりフルスクワットの方が効果的でしょうか?
317無記無記名:2009/07/06(月) 17:23:30 ID:MBOSRDWd
>>316
高重量でフルは無理しないほうが良いよ。
軽い重量でハーフでもかまわないのでスクワット自体はやるべき。
意外かもしれないけど背中も十分トレしないと足だけだと逆に
サイズアップするかも。有酸素も併せてトレすれば?
318無記無記名:2009/07/06(月) 17:23:50 ID:AyzzqtIu
>>316
スクワットでさらに太くするんじゃないなら
有酸素で足が細くなるまで痩せたらいいだろ。
319無記無記名:2009/07/06(月) 17:26:34 ID:Xl+Hn7oI
腹筋毎日2万回やったら腹回りだけ脂肪落ちたし☆
320無記無記名:2009/07/06(月) 17:26:36 ID:Um1I6kFl
>>313
腕立10×3で筋肉痛になるような軟弱野郎なんですが、
この様な弱い負荷での筋肉痛でも治ってからやった方が良いのでしょうか?
321無記無記名:2009/07/06(月) 17:35:18 ID:tmQq0k2x
週に3〜5回ジョギングを30〜60分
筋トレBIG3を4日に一度しています。強度は、10レップス×3です。
目的はダイエットです。163/63です。60kgまで落としたい。
見た目は、ボクサーみたいな感じがいいのですが、
このメニューでOKでしょうか?
ジョギングだけでもいいんですが、筋肉を最低限維持したいので筋トレもしています。
322無記無記名:2009/07/06(月) 17:36:50 ID:kJiJ78Zw
            (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )  頭も鍛えろお!
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
323無記無記名:2009/07/06(月) 17:41:50 ID:MBOSRDWd
>>320
治ってやらないと回復する前に筋繊維を破壊してしまうと
筋肉が小さくなるよ。ある意味締まるのだろうけど。
今は軟弱でも慣れたら100回くらい楽勝になるよ。
でも回数より稼動時間の方が大事だよ。
10回を何秒でやってるのかな?
324316:2009/07/06(月) 17:49:50 ID:jpXnzqlm
>>317
背中はマシンでシーテッドプーリーローと、バーベルでデッドリフトを
やってます。
有酸素はトレ後にエアロバイクを1・5時間程やってます。
膝の様子みながらフルやっていきたいと思います。

>>318
筋肉も多少維持したいので、最低限のトレは行おうかと。
325無記無記名:2009/07/06(月) 17:53:04 ID:MBOSRDWd
>>324
了解です。
食事は普通にとればいいと思いますよ。
あとトレ前にブラックコーヒーを(30分前)飲むのをお勧めします。
326無記無記名:2009/07/06(月) 17:54:47 ID:tmQq0k2x
コーヒーはインスタントでも大丈夫なんですか?
327無記無記名:2009/07/06(月) 18:06:26 ID:BKTyr/hz
>>325
ちなみにコーヒーのどの成分に効果があるの?
328無記無記名:2009/07/06(月) 18:10:38 ID:Um1I6kFl
>>323
1回を5秒くらい。勢いをつけず、身体を一直線にするようにはしてる。
329無記無記名:2009/07/06(月) 18:21:27 ID:6v5dEY6h
ダンベルでプルオーバーをしています。
つい最近なのですが、
降ろす最中に肩間接がバキバキ鳴り、痛いです。
どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
330無記無記名:2009/07/06(月) 18:23:46 ID:zBRCuGfd
>>327
カフェインです!体脂肪を燃やす助けをします。
331無記無記名:2009/07/06(月) 18:27:52 ID:zBRCuGfd
>>329
痛いのならその種目はやめておいた方が絶対よい。
無理すると後でつけがまわるよ。
気合入れて休む事も筋トレ!
332無記無記名:2009/07/06(月) 18:30:35 ID:zBRCuGfd
>>328
そのペースでやれば10回で50秒なのでいいと思います。
早いプッシュアップは筋肉を肥大させるようにはなりません。
333無記無記名:2009/07/06(月) 18:31:42 ID:kJiJ78Zw
抜けサクばかりの回答者共だなぁ
334無記無記名:2009/07/06(月) 18:32:38 ID:65RppG+m
ここはダイエット板か?

デブ共は巣に帰れよ

http://c.2ch.net/test/-/shapeup/i
335無記無記名:2009/07/06(月) 18:39:25 ID:tmQq0k2x
ごめん
336無記無記名:2009/07/06(月) 18:47:12 ID:cQBpw+SL
すいません、今更な質問なんですが、肩幅を大きくするにはなにをどのように鍛えればよいでしょうか?
337無記無記名:2009/07/06(月) 18:52:14 ID:zBRCuGfd
>>336
チンニングやショルダープレスが代表種目だね。
338無記無記名:2009/07/06(月) 18:54:50 ID:zBRCuGfd
といって肩だけを鍛えてもダメ。
背中全体を鍛えていかないと肩も発達しない。
339無記無記名:2009/07/06(月) 19:16:07 ID:FOngx133
ていうか、上半身全体を鍛えればおk
340無記無記名:2009/07/06(月) 19:37:50 ID:BKTyr/hz
>>330
そうなのか
実はカフェインってコーヒーにはあんまり
含まれてないって知ってた?お茶のが3倍は含まれてるよ
341無記無記名:2009/07/06(月) 19:38:30 ID:WlDR/gUA
188cmで体重125kgありますが、膝を痛めないように早歩きで30分、エアロバイクで30分しています。
膝は大丈夫ですが、これを毎日していたら心臓は大丈夫ですか?
太っている人が激しい運動すると倒れたりとかありますよね。
342無記無記名:2009/07/06(月) 19:40:06 ID:Xl+Hn7oI
亀頭が貧弱で苦情が来ています。
どうしたらぶっとくなりますか?
343無記無記名:2009/07/06(月) 19:40:46 ID:zBRCuGfd
まず運動する前に医者に相談した方が良いと思います。
344無記無記名:2009/07/06(月) 19:41:29 ID:oPGfTADh
>>341
ダイエット板へどうぞ
345無記無記名:2009/07/06(月) 19:44:02 ID:zBRCuGfd
>>340
詳しく言うと、これは私が実践してるのですがインスタントコーヒー
をおおさじ5〜8杯位入れます。
カフェインはお茶で反応する人と、私みたいにコーヒーで反応する人
といろいろあります。
人によっては黒ウーロンがいいのかもしれません。
346無記無記名:2009/07/06(月) 19:45:56 ID:kJiJ78Zw
>>345
寝言は寝てから言えよ
347336:2009/07/06(月) 19:58:00 ID:cQBpw+SL
>>337
ありがとうございます。
やっぱり肩幅以上広げて懸垂すればいいですか?
>>339
ありがとうございます!
348無記無記名:2009/07/06(月) 20:01:05 ID:zBRCuGfd
>>347
無理せず怪我ないように頑張れ!
349無記無記名:2009/07/06(月) 20:15:31 ID:bCfzTwc+
これから減量しようと思ってます
食事制限は鶏のササミか何かの缶詰と
飽きて嫌にならないようにキムチを食べたいと思ってます

減量に利用する缶詰はどういうタイムが望ましいでしょうか
鯖缶やツナ缶、サンマ缶などありますね
体重64キロで体脂肪25%です
理想的なカロリー摂取量など教えていただきたいです
宜しくお願いします
350無記無記名:2009/07/06(月) 20:20:34 ID:zBRCuGfd
>>349
まずあなたの基礎代謝量がどれくらいなのかを調べる事です。
これがわからないと何をどれくらい摂ればよいか分かりません。
基礎代謝でぐぐってみては?
351無記無記名:2009/07/06(月) 20:21:00 ID:n6JWfUBe
>>349
ダイエット板
352無記無記名:2009/07/06(月) 20:22:36 ID:yhkjcBVH
Coffeeのカフェインの量で脂肪燃焼効果あんのかな?
353無記無記名:2009/07/06(月) 20:23:17 ID:BKTyr/hz
>>345
特に緑茶がかなりカフェインを含んでいるようです
反応が人それぞれなんてことはないでしょうw
354無記無記名:2009/07/06(月) 20:27:15 ID:0JrX1fSa
すみませんが質問です
昔買ったエキスパンダー(バネ5本着脱式)を活用して筋トレしたいのですが
どういう方法のトレーニングが最適でしょうか?
ちなみに、バネ3本でトレすると筋肉が「ピキィッ」ってなって数週間はトレできません。
軽めの負荷でゆっくりトレする、重めの負荷で勢いを付けて素早くトレする・・・等
おすすめがありましたらよろしくお願いします。
355無記無記名:2009/07/06(月) 20:34:10 ID:uiiPltN0
筋トレはじめて2週間くらいだけど
腕立てがいまだに10れぷ×3できん(体重65kg)
最後だけ8回目くらいで力つきる。
全然鍛えられてねーし、意味不明
プロテインも飲んでるんだけどな。
356無記無記名:2009/07/06(月) 20:36:22 ID:zBRCuGfd
>>354
エキスでもいい体はつくれますよ。
まずお勧めするのは軽めの負荷で稼働時間をかけてトレする事。
カール系の種目なら10回を40秒でやっていたのを70秒でやるように
するなど。稼働時間が肝ですよ。(筋肥大を狙っているなら)
357無記無記名:2009/07/06(月) 20:41:40 ID:kJiJ78Zw
ID:zBRCuGfdが糞過ぎる
NGID推薦だな
358無記無記名:2009/07/06(月) 20:42:59 ID:zBRCuGfd
>>355
3セット出来ないなら別に2セットや1セットでもOK.
1回に掛ける時間が大切。稼働時間をとにかく取れば
8回で終わるのはむしろ自然。回数よりも稼動時間だよ。
プロテインまで飲んでいるという事は大きくしたいのかな?
359無記無記名:2009/07/06(月) 20:45:28 ID:uiiPltN0
>>358
そうです
一応ゆっくり降ろして、気持ちとめてまた上げるって感じでやってますが・・・
360358:2009/07/06(月) 20:50:12 ID:zBRCuGfd
それなら毎日やらない。うそ!って思うかもしれないけど
毎日やらない。1日頑張ったら2日開ける。
それといろいろ変化や負荷を工夫してやること。いろいろサイトもあるので
ぐぐってみたらいいよ。地道に頑張れ!
あと腕立てだけでは腕は大きくならなから筋トレについては勉強したら?
361無記無記名:2009/07/06(月) 20:56:28 ID:uiiPltN0
>>360
thx
勉強します
362無記無記名:2009/07/06(月) 20:57:12 ID:0JrX1fSa
>>356
スロトレ的な考え方で良いですかね。
軽めの負荷でなるべく負荷を切らさずにゆっくりトレしたいと思います。
そしていつか5本のバネを全部付けて・・・1本どっか行っちゃったけどねw
363356:2009/07/06(月) 20:59:15 ID:zBRCuGfd
そうですね。負荷の掛け方を工夫すれば結構鍛えられますよ。
怪我に気をつけて頑張ってください!
364無記無記名:2009/07/06(月) 21:00:32 ID:K1tkrxWL
おまえのほうが。。。。


283 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 10:13:00 ID:kJiJ78Zw
カスみたいな回答ばっかだな
普通は心肺のほうが先にへばる事なんか無いから、マジでとっとと医者に行けよ
あー無呼吸でやってる可能性はあるがインターバル云々はまるで関係ないな
それと有酸素運動なんて無駄、普通にやってりゃ筋持久力だって向上するが
これも心肺とは無関係

ぶはーめんどくせー

294 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:06:21 ID:kJiJ78Zw
マジでもなんでもジム行けよ、初心者ならなおさらだ

310 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:36:07 ID:kJiJ78Zw
日本語でおk

322 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:36:50 ID:kJiJ78Zw
            (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )  頭も鍛えろお!
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄

333 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:31:42 ID:kJiJ78Zw
抜けサクばかりの回答者共だなぁ

346 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:45:56 ID:kJiJ78Zw
>>345
寝言は寝てから言えよ

357 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:41:40 ID:kJiJ78Zw
ID:zBRCuGfdが糞過ぎる
NGID推薦だな
365無記無記名:2009/07/06(月) 21:25:45 ID:kJiJ78Zw
まーた基地外が全レス乗っけてやがるよ
どんだけ見難くなるか周りの迷惑をひとっつも考えられん糞餓鬼なんだろうな
366無記無記名:2009/07/06(月) 21:28:04 ID:bCfzTwc+
こいつNGいれといた


283 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 10:13:00 ID:kJiJ78Zw
カスみたいな回答ばっかだな
普通は心肺のほうが先にへばる事なんか無いから、マジでとっとと医者に行けよ
あー無呼吸でやってる可能性はあるがインターバル云々はまるで関係ないな
それと有酸素運動なんて無駄、普通にやってりゃ筋持久力だって向上するが
これも心肺とは無関係

ぶはーめんどくせー

294 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:06:21 ID:kJiJ78Zw
マジでもなんでもジム行けよ、初心者ならなおさらだ

310 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:36:07 ID:kJiJ78Zw
日本語でおk

322 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:36:50 ID:kJiJ78Zw
            (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )  頭も鍛えろお!
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄

333 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:31:42 ID:kJiJ78Zw
抜けサクばかりの回答者共だなぁ

346 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:45:56 ID:kJiJ78Zw
>>345
寝言は寝てから言えよ

357 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:41:40 ID:kJiJ78Zw
ID:zBRCuGfdが糞過ぎる
NGID推薦だな
367無記無記名:2009/07/06(月) 21:29:38 ID:KpntRRF1
馬鹿な質問者
煽る回答者
間違いを教える回答者
楽しいね
368無記無記名:2009/07/06(月) 21:33:05 ID:kJiJ78Zw
ほんと間違いだらけで笑えないわ
369無記無記名:2009/07/06(月) 21:35:54 ID:kJiJ78Zw
なんだろほんと、初心者が初心者にアドバイスくれてやるって状況だからいけないんだよな
まじで、口を閉じてろ雑魚共としか言いようが無い
370無記無記名:2009/07/06(月) 21:39:28 ID:TdUSeNJ9
>>329
疲労です
371無記無記名:2009/07/06(月) 22:21:55 ID:jsYjq+cn
みなさん、ごしんせつにありがとうございます。
372無記無記名:2009/07/06(月) 22:55:03 ID:mibfIqkt
筋トレをしながら減量すると筋肉が落ちにくいという事はわかっていますが、いまいち理屈がわかりません
解説お願いします
373無記無記名:2009/07/06(月) 22:56:33 ID:kJiJ78Zw
成長ホルモンと代謝
374無記無記名:2009/07/06(月) 23:03:23 ID:mibfIqkt
>>373
説明になってない
375無記無記名:2009/07/06(月) 23:17:54 ID:kJiJ78Zw
キーワードは教えたぞ
それで調べ始めないところがカスなんだよ
376無記無記名:2009/07/06(月) 23:20:15 ID:UVCBK5P5
>>375
まともに調べりゃ成長ホルモンは抗アナボリックと出たりする。
377無記無記名:2009/07/06(月) 23:28:36 ID:UVCBK5P5
>>372
筋線維には肥大するtypeUと肥大しないtypeTがある。
萎縮するしないはこの逆(正確にはちょっと違うが)
typeUが肥大する原理は日常で最大負荷の50%以上を与えることが基本になる。
単純にいうとこれが筋トレの基本
逆に日常の負荷が足りなければ筋肉は萎縮する。
減量中に常に負荷を与え続ければ、筋線維は萎縮しない努力をするということ
378無記無記名:2009/07/06(月) 23:29:06 ID:mibfIqkt
悪いんだけど、説明できない人は黙ってて貰えますかね
379無記無記名:2009/07/06(月) 23:30:33 ID:sWIQKYbc

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
380無記無記名:2009/07/06(月) 23:31:03 ID:flkUxklA
空手習います。
そして、君達みたいな筋肉バカをボコボコにして「弱っ」て言ってあげます。

ただ大きくしただけの筋肉など、頑丈なものを殴り続けた拳にはかなわない。
381無記無記名:2009/07/06(月) 23:32:52 ID:kJiJ78Zw
>>378
お前はマスカキも親に教えてもらった性質だろ救えないなぁ
382無記無記名:2009/07/06(月) 23:33:27 ID:mibfIqkt
>>377
そーゆう事じゃなくて、負のカロリーバランスの時になぜ筋肉が落ちないのかという話
しかも肥大は80%くらいじゃなかったかね
383無記無記名:2009/07/06(月) 23:34:47 ID:Zw0DAdcw
「おれ強い」とか言ってるやつでもいるの?
強くなりたくて筋肉大きくしてるんじゃないと思うが。
384無記無記名:2009/07/06(月) 23:35:28 ID:UVCBK5P5
>>382
この説明でわからなければどうしようもない。
相手にして損した〜
385無記無記名:2009/07/06(月) 23:36:57 ID:sWIQKYbc
>>384
俺もわかんないw
386無記無記名:2009/07/06(月) 23:45:15 ID:UVCBK5P5
>>385
w筋線維はRMによって動員数が違う、例えば10RMを1レップだけ挙げても
動員されない線維が生じる。使わなければ排他的に筋線維は萎縮の方向へ向かう
これは減量中も増量中も変わらん。筋線維を肥大させるには動員させなきゃいけない
これをMuscle Fiber Recruitmentという

減量中に排他的筋萎縮を防ぐために線維を使う、わかりますか?
あと他にも糖を急激に代謝することによる同化ホルモンのリリースなんかも
あるが、使った筋肉は萎縮しないというのが基本の考えと思っていい。
387無記無記名:2009/07/06(月) 23:52:24 ID:mibfIqkt
>>386
筋繊維を動員させれば落ちないってのは違うと思うけど
普通減量時に適しているのは筋肥大トレーニング(70〜85%1RM程度)であって筋力アップトレーニングじゃないよね?
それは減量時であっても血中同化ホルモン濃度を高める事を目的としてるわけであって、筋繊維の動員数がどうこうじゃないでしょ
減量中にどんな代謝が起きて筋肉が落ちないかその辺の事を知りたかっただけなんだけど
388無記無記名:2009/07/07(火) 00:00:49 ID:v/aebqYO
>>387
うるせぇよボンクラ
筋肉使ってりゃその筋肉は落ちにくいんだよ
お前が理解できるのはこの程度でその先はねぇんだよカス
389無記無記名:2009/07/07(火) 00:08:56 ID:yDTyJZ9+
>普通減量時に適しているのは筋肥大トレーニング(70〜85%1RM程度)であって筋力アップトレーニングじゃないよね?

誰がこんなこと言ったの?こんなのわかってないよ。

>筋繊維の動員数がどうこうじゃないでしょ

筋線維の動員は肥大理論の半分を占めるものだぞ

>減量中にどんな代謝が起きて筋肉が落ちないかその辺の事を知りたかっただけなんだけど

あのね、肥大理論の基本に過負荷の原則っていうのがあるでしょ
減量中は単純にこれが働かなくなるだけなの
代謝は
増量 同化ホルモン>異化ホルモン
で、単純に減量でつりあったら
同化ホルモン≒異化ホルモン
減量で筋肉が減ったら
同化ホルモン<異化ホルモンということなの
もちろん減量時に筋肉が増えることが極まれにあるけど
これは 同化ホルモン>異化ホルモン、このときは過負荷の原則が働いてるよ




390無記無記名:2009/07/07(火) 00:13:33 ID:EVgBKUo7
質問内容と回答が食い違ってる様な
391無記無記名:2009/07/07(火) 00:15:43 ID:kN4xOGHU
筋トレしないよりマシくらいに考えとけば?
392無記無記名:2009/07/07(火) 00:16:33 ID:yDTyJZ9+
>390
筋肥大の原理がわかってればこの説明でわかるはずなんだけどねぇ
393無記無記名:2009/07/07(火) 00:23:14 ID:E/zJyXEi
>>389
肥大理論?が何か知らないけど、筋肥大にかかわる半分はホルモンの影響によるものだよ
筋繊維の動員数ってのは負荷のことだと思うけど、負荷こそがホルモンの量を変化させる最も大きい要因
そして単純に同化ホルモンと異化ホルモンのバランスで筋が増える増えないってのは違うんじゃないの
負のエネルギーバランスの時なんだから、実際には筋は同化されないでしょ
しきりに過負荷の原則って言ってるけど、過負荷の原則ってのはただ単に普段より重い負荷でやらないと効果が出ないってだけだよ
394無記無記名:2009/07/07(火) 00:26:15 ID:v/aebqYO
だーめだこいつ、普通の代謝すらりかいできてねぇ
395無記無記名:2009/07/07(火) 00:30:45 ID:fz+PJGkL
2か月前に筋トレを始めました
腹筋のことなんですが、へそより上は固くなってきたんですが下のほうはぶにょぶにょです
どんな筋トレをすればいいんでしょうか?
396無記無記名:2009/07/07(火) 00:49:21 ID:tfP+8XgD
>>393
>>389
お前らは自分で人体実験でもして調べたの?
どこで聞いたのか知らないけど、確証もない事を偉そうに語るなよw
397無記無記名:2009/07/07(火) 00:50:07 ID:90uUq1tR
>>386に上手く説明されている

これに反論する人間は文章あるいは理論についての理解が足りないと言える
398無記無記名:2009/07/07(火) 00:50:34 ID:yDTyJZ9+
しょもない、もう一発だけ説明するか、、、、
>>393
>筋肥大にかかわる半分はホルモンの影響によるものだよ

いえ、半分ではなく全てホルモンの影響です(ただし物理的に材料が与えられる
ことは当然の前提)

>負のエネルギーバランスの時なんだから、実際には筋は同化されないでしょ

たんぱく代謝は常におこってます。
399無記無記名:2009/07/07(火) 00:55:10 ID:Vn6AtLfM
ジムに指導出来る人がいないのでデッドリフトのフォームを独学で学ぼうと思いますが>>1に書いてあるサイトのやつが一番よいでしょうか? ちなみにベンチプレスは独学ではきつく挫折してしまいゴールドジムに行き習いました。
デッドはベンチより難しいと聞くので独学でマスター出来るか不安です。
今は忙しくゴールドジムに行く暇がなくゴールドジムまで行くのにかなり時間がかかるので独学でマスターするしかないんですよ
400無記無記名:2009/07/07(火) 00:57:39 ID:L2uzjYZ+
某板の某スレでガリガリと言われたんですが、まず何から始めれば普通の体系になれますかね
たくさん食べる、はなしでお願いします
401無記無記名:2009/07/07(火) 01:00:11 ID:Pgj2K7GN
>>400
じゃあ諦めなさい
402無記無記名:2009/07/07(火) 01:00:22 ID:90uUq1tR
筋肥大はホルモンによるものなんだ
ただし
筋肉が着きまくって摂取エネルギーを上回って餓死しないように
こいつを減らす働きが起こる
ただこの働きを抑えるのもまた筋肉への刺激なんだよ

摂取カロリーを減らしたら身体を動かすエネルギー源に体脂肪も使う
だから体脂肪が低下する
たんぱく質は身体を作る材料とだけ考えて
極論すれば
カロリーがマイナスでもエネルギー源に出来る体脂肪が残っていれば
刺激を筋肉に与えれて上手くホルモンを出せば
筋肉を減らさずに
維持または発達できる
403無記無記名:2009/07/07(火) 01:04:55 ID:yDTyJZ9+
>>402
おおっ易しい、いい説明だ。
いくらなんでもこれでわからんことはないだろう
404無記無記名:2009/07/07(火) 01:07:25 ID:90uUq1tR
>>399
デッドは確かに危ないあれのコツは下手に腰を曲げて
背中に効かせるとか考えずに
腰を痛めないように
ただ負担をかけずに上げるだけにすること

始めは脊椎を重さに慣らすために軽いのでやった方が絶対にいいですね


>>400
まずはトレーニング
そしたら
身体が必要とするぶんを食べられるようになる
405無記無記名:2009/07/07(火) 01:08:44 ID:weswUs68
宅トレしかできません
そこでダンベル60キロセットを購入しようと思うのですがそれがいいのか分からなくて・・・
オススメがあれば教えてください
406無記無記名:2009/07/07(火) 01:11:32 ID:L2uzjYZ+
>>404
ありがとうございます
とりあえず腕立て伏せやら腹筋やら簡単なことから始めてみます
407無記無記名:2009/07/07(火) 01:13:13 ID:1puJqY6q
細かい事気にするな
408無記無記名:2009/07/07(火) 01:48:55 ID:RaBdCAJl
スクワットなど脚のトレ、トップサイドデッドなどの背中のトレ
をそれぞれ8日に1回やっているのですが
筋肥大にはこれくらいの頻度でも大丈夫ですか?
まだフリーウェイトはじめて2ヶ月で、あまり追い込んでやっていません。
409無記無記名:2009/07/07(火) 03:05:10 ID:90uUq1tR
>>408
あなたの回復力によりますが
要は怪我しなければいいんですよ笑

疲労がたまってヤバイとなる前にしっかり休むのは

むしろ賢いやり方でしょうね

背中が円になってる人間達も頻度は一週間に一度ぐらいですね
410無記無記名:2009/07/07(火) 04:12:13 ID:AYgYOpSU
足の付け根(骨盤と付け根との斜めのライン)
ここってカット出すのに効果的トレって何ですかね?

外人って大したトレしなくても大胸筋とここだけはしっかり付いて
るのが多い。
スクワットが効果的って聞いたけど普通のスクワットじゃ付かないと思いますが
どうでしょう? レンジ(片足ずつ前に出すスクワット)でしょうか?
詳しい人お願いします。
411無記無記名:2009/07/07(火) 04:17:51 ID:wtogQM79
20kg程度の重量調製可能なダンベルを買おうと思っています。
おすすめのショップがあれば教えてください。
412無記無記名:2009/07/07(火) 05:11:07 ID:mL0a8A23
>>380

権力には勝てない。
それに、数年空手を習ったところでマッチョをフルボッコには出来ない。



雑魚はいつまでも雑魚。
413無記無記名:2009/07/07(火) 05:16:45 ID:mL0a8A23
>>341

180cm83kg15パーのワタクシ、ウエイト板での走力はベスト5には確実に入るダイナモですが、72kgの時に比べ今は膝に負担がかかるようになったので、72kgの時みたいに一日中インターバル走なんてできまつぇん。


アナタが走れば、膝もシンススプリントも腱も痛めてあぼーんでしょう。
414無記無記名:2009/07/07(火) 07:44:26 ID:rxq6JPeM
1日のうちに5分くらいで食事を済ませなければならないタイミングがあるのですが
プロテインに何か溶かして飲めるような吸収の遅いカーボを混ぜたいと思いまして
果糖を混ぜて飲もうと思うのですが、摂りすぎは肝臓で脂肪に変えられると聞きました
具体的に一度に何gくらいが適度でしょうか?
ちなみに次の食事まで3時間くらいです
415無記無記名:2009/07/07(火) 07:44:29 ID:xahzlGxN
>>410
Vシットアップやレッグレイズがあるよ。
416無記無記名:2009/07/07(火) 08:05:06 ID:xahzlGxN
>>414
自分が経験した中ではバナナがおすすめです。
プロテインとの相性もいいし。
因みに私はSAVASのウエイトアップに混ぜてます。
バナナ一本は多いので半分(約70g)にしてます。
417無記無記名:2009/07/07(火) 08:26:27 ID:rxq6JPeM
>>416
溶かして飲めるようなものとの質問だったのですが・・・・
418無記無記名:2009/07/07(火) 08:40:34 ID:iqz1yL0b
>>417
そうでしたか。すみません。
プロテインはホエイですか?ソイなら吸収が穏やかなのであってると思います。
多少ダマになるけどココアもおすすめですよ。
スプーンで大さじ1杯(30g)。
果糖でしたらオレンジジュースですね。
肝臓に脂肪として蓄えるというのは水代わりに果糖のジュースを飲んだりするとなりますね。
419無記無記名:2009/07/07(火) 08:50:58 ID:rxq6JPeM
>>418
すいませんもう結構です
420無記無記名:2009/07/07(火) 09:18:02 ID:89mKUHBM
>>414
お勧めかどうかは分からないけど、たまにどうしても時間がない時などにプロテインに
バルクスポーツのグライコSRを混ぜてマルチビタミンと一緒に飲むことがある。
30g程度混ぜてるが、だいたい2時間半後ぐらいには空腹を感じるので、試すなら量を適当に調節して。
421無記無記名:2009/07/07(火) 09:43:36 ID:Gi9RkPLX
どんだけ(笑)
422無記無記名:2009/07/07(火) 09:44:49 ID:rWk6WkAj
>>419
>>418の回答の何が不満だったんだ??
423無記無記名:2009/07/07(火) 09:57:51 ID:JlmfmDPV
スクワットはなぜ週一でしかやってはいけないのですか?
424無記無記名:2009/07/07(火) 10:12:12 ID:tzwsQw8N
>>387
だからね、馬鹿に教えるのは難しいの。
425無記無記名:2009/07/07(火) 10:43:54 ID:NiJc3uAu
>>423
使う筋肉が多くて疲労しやすいから。
追い込んでたら結果的に回復が間に合わなくて、週1くらいしかできないんだよ。
426無記無記名:2009/07/07(火) 11:04:29 ID:rxq6JPeM
>>420
グライコSR検索してみました
これです、こういうのを教えて欲しかったのです。ありがとうございます
他にもこのような種類の炭水化物のパウダーはあるのでしょうか?
このような種類のものはなんと呼ばれてるのですか?
427無記無記名:2009/07/07(火) 11:05:04 ID:Cvvze/9f
>>395
レッグレイズ
428無記無記名:2009/07/07(火) 11:06:05 ID:tzwsQw8N
>>423
それは上級者の話。
初心者なら週2やれ。
429無記無記名:2009/07/07(火) 11:12:04 ID:84hmCxTu
決め付けんなアホ
430無記無記名:2009/07/07(火) 12:17:23 ID:X3IElL49
>414
プロテインをホエイからカゼインに変えたらどうだろうか?

カゼインの美味いの知ってる方いたら、教えてほしい
431無記無記名:2009/07/07(火) 13:05:34 ID:xg7txa/V
>411
60kを紹介してあるけど、20kの設定もあり。

トレーニング器具
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%EF%B6%F1
432無記無記名:2009/07/07(火) 13:18:18 ID:XczMNQwf
ウェイト板のレスで、ベンチの世界標準?みたいな表をみたのですが
体重別で初心者レベルで何キロ、エリートレベルで何キロと示されてた。
ご存知のかたおられますか?
433無記無記名:2009/07/07(火) 13:25:28 ID:+Scb7ES6
生まれつき首が太く、普通に売られているYシャツの
1サイズ大きいシャツの一番上のボタンが首周りにぴったしな感じです
今現在、首を触ったり観察したりしましたが、脂肪で太いのではない
印象を受けます
こんなボクが首を鍛えた場合、もっと太くなってしまうのか
それとも、首を細くさせることができるのか
微妙な質問ですが、お答えいただければと思います
434無記無記名:2009/07/07(火) 13:28:04 ID:0v9oSd2w
>>433
どっちもできるよ
435無記無記名:2009/07/07(火) 13:35:21 ID:dZPXDaCT
横腹がたるんできました…おすすめの腹筋体操おしえてください
436無記無記名:2009/07/07(火) 13:41:56 ID:kYiYQqPO
四つんばいになってケツを高く上げる
後ろから突いてもらうと効率うp
437無記無記名:2009/07/07(火) 13:57:13 ID:dZPXDaCT
なんでバック好きってわかったの?あはは
ほんとにおしえてください。1ヶ月後にくびれぐらいだったら、うっぷします
438無記無記名:2009/07/07(火) 14:30:59 ID:tzwsQw8N
>>433
襟周りは何センチなんだ?
439無記無記名:2009/07/07(火) 14:36:33 ID:exSLRjC/
>>435
トレーニー的な、ビルダー的なウエストにしたいのか?
おそらく、ただのダイエット的な意味だろ?
腹筋運動はしなくていいから、カロリー制限と有酸素運動を。
ダイエットには腹筋運動は辛いだけで、無駄!!!
440無記無記名:2009/07/07(火) 14:42:24 ID:RUtIxNpV
>>432
重量じゃなくてフォーミュラ係数での比較ならここかも

http://www.geocities.jp/higaoh/rank_danihantei.htm
441無記無記名:2009/07/07(火) 15:11:21 ID:dZPXDaCT
>>439
いやわたしデブじゃないんです。なのにお腹だけジーンズに乗っかるから見苦しいです。
腹筋つけて脂肪燃焼しようかなって。
やらないよりマシでしょう?本気でやるから、プロデュースしてくれない?
442無記無記名:2009/07/07(火) 15:41:39 ID:Y5RIo9ub
>>441
いや、だから脂肪落とすなら有酸素+食事制限だってば。
腹筋で腹の脂肪燃焼なんてできないから。
443無記無記名:2009/07/07(火) 16:06:47 ID:dZPXDaCT
>>442
有酸素て歩けばいいの?食事減らしたらガリガリなるからイヤだな…
痩せないでお腹の脂肪おとせないのかな…
わかりやすくおしえてください。
444無記無記名:2009/07/07(火) 16:08:07 ID:RaBdCAJl
ダイエット(笑)板行けよバカ
445無記無記名:2009/07/07(火) 16:09:42 ID:0v9oSd2w
>>442
いやいや、できますよ
しかし女の子みたいだから負荷が高すぎるかもしれない
それこそコアリズムみたいな腰をクネクネさせるエクササイズすればいいんでは?
446無記無記名:2009/07/07(火) 16:09:43 ID:/KpYGcPN
品川のようにダイエットすれば?
彼は一日一食しか食べなかったらしいけど。たぶんプロテインはとっていたと
思う。
皮下脂肪を取らなけりゃいくら腹筋しても無駄。持久力を鍛えているに過ぎない。
脂肪さえとれば腹筋は浮かび上がる。腹筋運動はその浮かび上がった腹筋を
大きくたくましくするためにやるもの。だからダイエット板へ行くのを推薦!
447無記無記名:2009/07/07(火) 16:12:50 ID:dZPXDaCT
>>444
だから太ってないって言ってんじゃん!お腹に腹筋つけたいからこんな男臭いとこ来てんじゃん!
腹筋つけたら脂肪落ちるてなんかテレビみました!これだけは譲れません!
448無記無記名:2009/07/07(火) 16:18:09 ID:dZPXDaCT
あんたたちさ頭おかしいんじゃない?ゴリマッチョのくせ うけるゲラゲラ

ダイエットは必要ありません!160 52です
449無記無記名:2009/07/07(火) 16:19:08 ID:/KpYGcPN
腹筋つけなくてもええで。
ガッツリ有酸素やりゃええんや。
Qちゃんを見てみぃ。コスパ割れとるでぇ!
450無記無記名:2009/07/07(火) 16:23:11 ID:9J9ai1n0
ここ最近のageて質問してる奴は釣りだろ
451無記無記名:2009/07/07(火) 16:23:44 ID:exSLRjC/
>>441
そんなに腹筋運動したかったらやったらいいよ。
30分くらい連続でやり続けたら効果あるよ。
でもね、この板じゃ部分ヤセは不可能、ってことになってるから、望むような答えは返ってこないよ。
452無記無記名:2009/07/07(火) 16:24:51 ID:1puJqY6q
痩せるには、筋トレして有酸素してれば良い。
腹筋してればお腹回りの脂肪が燃焼されやすい。

食事は食べ過ぎない程度で良い。

453無記無記名:2009/07/07(火) 16:26:50 ID:/KpYGcPN
全身鍛えたらええんや。
部分やせは俺は不可能とみる。くわばたにしてもウエストだけやなく
全身サイズダウンしたもんな。
さぁ ハッスル! ハッスル!
454無記無記名:2009/07/07(火) 16:28:04 ID:AvzRZ+my
炭水化物を沢山食べたほうが筋力が高まるって本当ですか?
一日に白米を茶碗3杯食べるのより6杯にしたほうがいいですか?
455無記無記名:2009/07/07(火) 16:31:20 ID:XczMNQwf
ttp://www.exrx.net/Testing/WeightLifting/StrengthStandards.html

Untrained:最下級/トレーニングしていない水準
Novice:下級/トレーニング歴3〜9ヶ月の水準
Intermediate:中級/トレーニング歴2年以下の水準
Advanced:上級/トレーニング歴多数年の水準
Elite:最上級/トレーニング人口のうち1%以下の水準

        Untrained    Novice    Intermediate  Adcanced     Elite
体重60kg 045/040/050 055/075/095 070/090/110 095/125/155 120/165/200
体重70kg 050/045/060 065/090/110 080/110/125 110/145/175 135/190/225
体重80kg 055/050/065 075/100/120 090/120/140 120/165/195 150/215/245
体重90kg 060/055/070 080/105/130 095/125/150 130/175/205 165/225/255

※数値はBP/SQ/DLの順に表記
※全てフルレンジの1RM重量





アメリカの調査だからほぼ白人だけでアジア人は入ってない統計だと思うけど、
ベンチプレスが弱いよね。白人みたいに手が長いと2年やっても100kg上げれない




456無記無記名:2009/07/07(火) 16:33:34 ID:XczMNQwf
>>440さんありがとうございます。
探してたのが見つかったので>>455にあります。
ちなみに全文コピペです。白人ウンヌンも。
457無記無記名:2009/07/07(火) 16:35:30 ID:9J9ai1n0
身長に対してどの程度、長さがあれば標準的なの?
458無記無記名:2009/07/07(火) 16:36:35 ID:dZPXDaCT
ありがとうございました。今日から腰クネクネとジョギングと腹筋やります。食事はふつうに食べます。
くびれたらうっぴするから、吐いたツバ飲みこまないでね!友近みたいにく
459無記無記名:2009/07/07(火) 16:36:45 ID:/KpYGcPN
>炭水化物を沢山食べたほうが筋力が高まるって本当ですか?
>一日に白米を茶碗3杯食べるのより6杯にしたほうがいいですか?

胃を大きくするなら6杯でもいい。たんぱく質と炭水化物を徹底的に
流し込め!太りたいなら夜食も欠かさず。あとエビオス錠も飲むこと!
460無記無記名:2009/07/07(火) 16:51:22 ID:v/aebqYO
エビオス厨うぜーよ
461モンゴロイチン:2009/07/07(火) 17:24:29 ID:CxcVBoFu
ノーマルベンチ→ワイド→ナロー→脚上げベンチ→インクラ→バックプレス 胸肩三頭のトレはこんな感じでいいかな? ちなみに自分はホームトレです。付け加えるならダンベルベンチやフライですかね? あとインクラは脚上げベンチの後でおKですかね?
462無記無記名:2009/07/07(火) 17:25:40 ID:AvzRZ+my
>>459ありがとうございました
463無記無記名:2009/07/07(火) 17:30:06 ID:/KpYGcPN
>>461
体幹筋をもっと重点的に鍛えた方が肩も腕も伸びるよ。
扱うウエイトも段々高重量になるぞ。
464無記無記名:2009/07/07(火) 18:46:52 ID:5B/laDmc
初心者とも言えないほどの者ですが、よければ回答お願いします

19♀です
胸が垂れるのを少しでも防ぐため、胸筋を鍛えたいです
今は2キロのダンベルを両手に持って、テレビで見たような簡単な動きを50回ほど毎日やっています
筋トレの名称やダンベルの重さなどはあまり分からないのですが、言われたことは可能な限り動きを調べてやってみますので、何かアドバイスを頂ければと思います

ダンベルは3キロまでなら大丈夫そうです
時間は30分前後だと助かります
465無記無記名:2009/07/07(火) 18:52:20 ID:Cvvze/9f
胸筋なら腕立て伏せ
466無記無記名:2009/07/07(火) 19:01:16 ID:sRM82mJA
>>464
釣られるのを覚悟で。
えーと、椅子に腰掛けてゆっくり胸の前でダンベル握り上げ下げする。
回数は6回でも8回でもいい。一回につき10秒くらいかけて。
も一つ
今度は椅子に座るのはそのままでダンベルを首の後ろに持っていって
同じように上げ下げする。
これも稼動時間は同じ。一回につき10秒くらい。上げ5秒下げ5秒みたいな。
少ない種目、少ない回数でもいい。効果あるから地道にやってみ。
467無記無記名:2009/07/07(火) 19:14:16 ID:89mKUHBM
>>464
胸だけじゃなく全身やっとけ。
嫁がウエイトやりだして1年になるが、体のラインは激変した。
とりあえず胸トレならダンベルベンチでググるのと、ダンベルは2kgではラジオ体操レベルにしかならん。
♀ならとりあえず20kgセットのダンベルとベンチ購入したら?
468無記無記名:2009/07/07(火) 19:19:25 ID:S8/36mrE
>>450
筋トレしてないと思ってるのか?
陸上選手舐めすぎ
469無記無記名:2009/07/07(火) 19:21:49 ID:6XDpLHgA
骨格のゆがみによって左右の筋肉と脂肪のつき方って違うんですかね??
胸筋がひどいことになってます。

右が下部中心に肥大左が上部のみで下部・内側は全くつかずへこんだような状態。

整体で治してもらえるんだろうか・・・全力でトレしたい。
470無記無記名:2009/07/07(火) 19:24:02 ID:FxC8HJJX
http://www.celebrity-gossip.net/images/thumbnails/emma-watson-6289-6.jpg
http://www.lumos.it/harry-potter-news/wp-content/immagini/2009/05/ron3.jpg

ハリーぽったシリーズの実写映画版のロンですが
かれは鍛えてるのでしょうか?
白人ならこれくらいなにもしなくてもあたりまえ?
ベンチ・スクワット・デッドどれくらいできるかな?
ベンチは弱そうだけど、スクワットは強そう。
471無記無記名:2009/07/07(火) 19:28:47 ID:uVR5sZWt
>>496
体幹筋を鍛える事!
スクワットをまじめにやりなさい。
体幹筋を鍛えればその悩みは解決できる。
472無記無記名:2009/07/07(火) 19:28:50 ID:6XDpLHgA
骨格のゆがみによって左右の筋肉と脂肪のつき方って違うんですかね??
胸筋がひどいことになってます。

右が下部中心に肥大左が上部のみで下部・内側は全くつかずへこんだような状態。

整体で治してもらえるんだろうか・・・全力でトレしたい。
473無記無記名:2009/07/07(火) 19:33:09 ID:uVR5sZWt
体幹筋を鍛える事!
スクワットをまじめにやりなさい。
体幹筋を鍛えればその悩みは解決できる。
474無記無記名:2009/07/07(火) 19:34:34 ID:uVR5sZWt
体幹筋を鍛える事!
スクワットをまじめにやりなさい。
体幹筋を鍛えればその悩みは解決できる。
くどいが何度でも言う
体幹筋を鍛える事!
スクワットをまじめにやりなさい。
体幹筋を鍛えればその悩みは解決できる。
475無記無記名:2009/07/07(火) 19:46:17 ID:v/aebqYO
>>474
しつこいんだよちゃんとクドイ文章を書けハゲボケ
476無記無記名:2009/07/07(火) 19:47:25 ID:lV1gD5fP
誰にレスしてんだよ
477無記無記名:2009/07/07(火) 19:53:43 ID:iWvxvETQ
猫背なんですが
矯正には主に何をやればいいですか
478無記無記名:2009/07/07(火) 19:53:58 ID:Fl2F9sU6
チューブ買おうと思ってるんだがその悩みはスクワットやれば解決するの?
強度レベルいくつの買えばいいの?
479無記無記名:2009/07/07(火) 20:02:00 ID:FxC8HJJX
>>470をお願いします
480無記無記名:2009/07/07(火) 20:02:34 ID:krqc6I01
質問です。
胸の上部および鎖骨の横あたり(肩あたりまで)に筋肉がつきません。
胸の中部・下部に筋肉がついてるせいもあって、横から見るとへこんでいる感じです。
自宅トレですが、どんな筋トレ方法がいいですか。
ちなみにベンチは平行のものを使ってます。
481無記無記名:2009/07/07(火) 20:05:26 ID:wMRmJOzx
>>478
チューブトレでぐぐってみたら。
通販でいろいろある。
筋トレの肝は体の大きい筋肉群を先に鍛えてから。
例えばクレーン車で本体が小さくてクレーンだけでかい車はない。
本体を大きく徹底して鍛えると他の筋肉もそれに応じて大きくなる。
誰が何を言おうと。以上
482無記無記名:2009/07/07(火) 20:07:16 ID:Fl2F9sU6
>>480
牛肉トレがいいよ
牛肉を口いっぱいに詰め込んで鎖骨あたりに両手を持っていってそのままおもいっきり押すトレが最適
483無記無記名:2009/07/07(火) 20:09:10 ID:Fl2F9sU6
>>481
アドバイスありがとう
後半辺りが意味解んないけど
484無記無記名:2009/07/07(火) 20:13:28 ID:yQNYbZGY
>>480
前面の筋肉ばかりを鍛えるとまず腰を痛める。
スクワットで下半身をやり込んで、インクラインプレスなどの種目をやってみる。
肥大させたければいつもやっているレップ数を40秒〜70秒で上げ下げする事。
焦ったってすぐに筋肉はつかないぞ。
485無記無記名:2009/07/07(火) 20:18:46 ID:9J9ai1n0
>>468
?????
486無記無記名:2009/07/07(火) 20:19:08 ID:oTVUUgaV
>>477
背中全体を鍛える事。
併せて下半身も忘れない。
下半身のトレーニングをしっかりやれば少しずつ姿勢も良くなってくる。
自分を信じてコツコツやってみるべし!
487無記無記名:2009/07/07(火) 20:24:31 ID:krqc6I01
>>482
ありがとうございます。
牛肉トレですか?ぐぐっても分かりませんでした。

>>484
ありがとうございます。
スクワットは昔よくやってましたけど、今サボってますね。
ベンチがななめにならないのでインクラインプレスできないんですよね。。。
他の方法ありますかね?
488無記無記名:2009/07/07(火) 20:37:27 ID:oTVUUgaV
>>487
折りたたみ椅子でもかまわない。要は創意工夫が大事。
俺なんか家具で筋トレしてるぞ。ベンチないから家具のベンチでやってるくらいだ。
フラットベンチがあるくらいなら上等。
489無記無記名:2009/07/07(火) 20:48:59 ID:krqc6I01
そうですか!ありがとうございます。
早速実践してみます!
490無記無記名:2009/07/07(火) 21:02:24 ID:1Qb43iLP
俺なんか枕の下に雑誌を30cm位積み重ねてやってる。
491無記無記名:2009/07/07(火) 21:14:24 ID:XRs7N+VF
質問です。24kgのケトルを持ってフラットベンチを踏み台昇降のように
昇り降りするようなトレーニングって効果的?
ランジと同じような効果ですかね?
492無記無記名:2009/07/07(火) 21:19:26 ID:zUWYi8Ln
>>491
そこまで出来るのなら何も言う事ないけど膝に注意する事ですね。
スクワットを最優先でやり込めばいう事なしです。
493無記無記名:2009/07/07(火) 21:22:40 ID:UFC9UAih
おすすめのプロティン教えてくれや
494無記無記名:2009/07/07(火) 21:23:23 ID:v/aebqYO
松坂牛のステーキ
495無記無記名:2009/07/07(火) 21:25:12 ID:zUWYi8Ln
496無記無記名:2009/07/07(火) 21:25:39 ID:Sf1AW9Cr
ケトルベルならスイング最優先でしょ、当然やってると思うけど
497無記無記名:2009/07/07(火) 21:26:04 ID:HR3v5Fkn
>>493
内田バイオ
498無記無記名:2009/07/07(火) 21:29:39 ID:sgy5Yjuy
プロテインはトレ無しでも摂取するだけで身体が大きくなりますか?
筋肉は付かないだろけど
499無記無記名:2009/07/07(火) 21:39:14 ID:rEVrdpKU
>>498
なりません。
当然筋肉もつきません。
トレーニング、栄養、休養 この3つが回っていかないとプロテインを
飲んでいる意味もないし、トレーニングしなければ筋肉も発達しない。
500無記無記名:2009/07/07(火) 21:45:27 ID:67ELypfx
ベンチプレスで質問なんだけど肩甲骨を寄せるのってかるくでいいの?
それは本来のやり方?
かるく背中うくんだが

よくここの板でベタネがどうたらとか話があるけどそれは肩甲骨寄せてないのかな?

後肩甲骨よせてないと伸びにくいときいたがどうなんだろう
501無記無記名:2009/07/07(火) 21:47:22 ID:iWvxvETQ
>>486
デッドやりまくるでおk
502無記無記名:2009/07/07(火) 21:51:28 ID:rEVrdpKU
>>500
それはパワーの人が全身をつかってバーベルを挙げるから。
胸筋に効かすならべた寝でも問題ない。
503無記無記名:2009/07/07(火) 22:03:15 ID:kNGhqOFb
EAA5グラム摂ったら
プロテインパウダーなら何グラム摂ったぐらいになりますか?
504無記無記名:2009/07/07(火) 22:07:47 ID:v/aebqYO
5g
505無記無記名:2009/07/07(火) 22:10:49 ID:VUMlTuby
筋トレのメニューまずは軽めに作ってみたんだけど
朝やるのと夜やるのどっちがいいの?朝は4時やら5時でも起きれるけど、夜はバイトで11時以降になる
ちなみに走るの好きだから、ランニングもいれてるんですが
506無記無記名:2009/07/07(火) 22:12:52 ID:lTsJsx6X
>>503
EAAで5gならたんぱく質がおよそ5gくらい。
プロテインなら約26gくらい
507無記無記名:2009/07/07(火) 22:13:56 ID:deM4wnkS
筋肉は脂肪を燃焼してエネルギーにすると聞いたのですが、
筋トレやって筋肉つけると脂肪を燃焼して減らしてくれますか?
508無記無記名:2009/07/07(火) 22:16:23 ID:lTsJsx6X
>>507
その通り。基礎代謝量があがるから脂肪を燃やしやすい体になる。
といって脂肪分の摂りすぎには注意。
509無記無記名:2009/07/07(火) 22:19:01 ID:deM4wnkS
>>508
そうですか。良かった〜
Wiki見たら脂肪を減らすのと筋肉つけるのと同時は出来ないみたいな事書いてたんで

ありがとうございます。
510無記無記名:2009/07/07(火) 22:20:38 ID:v/aebqYO
今日のウンコIDはID:lTsJsx6Xだな
511無記無記名:2009/07/07(火) 22:21:21 ID:lTsJsx6X
>>508
筋肉を付ける事を最優先にしないとダメよ。
512無記無記名:2009/07/07(火) 22:24:18 ID:lTsJsx6X
>朝やるのと夜やるのどっちがいいの?朝は4時やら5時でも起きれるけど、夜はバイトで11時以降になる
>ちなみに走るの好きだから、ランニングもいれてるんですが


自分に合った時間帯でトレするのがいいよ。
先に筋トレしてそのあとに走ったほうがいいね。
体が暖まるくらいのランでウォームアップして筋トレすると効率いい。
513無記無記名:2009/07/07(火) 22:31:10 ID:tzwsQw8N
>>502
( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
514無記無記名:2009/07/07(火) 22:33:58 ID:mL0a8A23
>>498とか…、ダイエット板住人かよwwww

515503:2009/07/07(火) 22:42:16 ID:kNGhqOFb
>>506

サンクスサンクス。
516無記無記名:2009/07/07(火) 22:52:13 ID:EuMgWF2a
いろいろぐぐってみたんですが
腹筋が割れないように腹筋のトレーニングをして、強度?が強くなる方法ってあるのでしょうか
腹筋の強度は欲しいのですが、腹筋が割れるのは正直嫌なんです
517無記無記名:2009/07/07(火) 22:58:32 ID:Y5RIo9ub
>>516
女?簡単だよ。
腹筋は元々誰でも割れてるから脂肪がないと見えるだけ。
腹に脂肪をある程度つけて腹筋頑張ればいい。
518無記無記名:2009/07/07(火) 23:01:58 ID:kN4xOGHU
腹筋なんかあまり要らないだろ

むしろ、鬼のような背中の方がカッコいい
519無記無記名:2009/07/07(火) 23:06:19 ID:EuMgWF2a
>>517
簡単な質問でゴメンナサイ・・・
あと、二の腕のトレーニングもしたいのですが、
筋肉が肥大化し過ぎないようにしてトレーニングをするには、
どういうトレーニングの仕方をすればいいのでしょうか?
ちなみに当方、男です
520無記無記名:2009/07/07(火) 23:18:29 ID:WCREYoe/
>>519
がんがんトレーニングして、肥大しすぎたらトレを休めば良いだけ。
肥大しすぎてから悩めよ。
521無記無記名:2009/07/07(火) 23:21:31 ID:JlmfmDPV
かれこれ3ヶ月ほど筋トレしてきたがほとんど体型に変わりないぞ。
みんな嘘つきだな。
522無記無記名:2009/07/07(火) 23:24:08 ID:sINDX82x
>>521
家トレ?
523無記無記名:2009/07/07(火) 23:24:54 ID:JlmfmDPV
ジムです。
524無記無記名:2009/07/07(火) 23:30:07 ID:S8/36mrE
>>521
個人差があります
525無記無記名:2009/07/07(火) 23:30:32 ID:Y5RIo9ub
>>519
肥大化を前提とした、食事、休養、トレをしてるならまだわかるけど
食いまくって増量してるの?
ちゃんとオールアウトするまで追い込んでる?
たんぱく質を体重の2/1000g摂ってる?

してないなら肥大なんか心配する必要ない。
逆にこれらが揃ってなきゃ肥大はしない。

やってみればわかるけどそう簡単に筋肉が付いたら苦労しないよ。


>>521
まずお前はレスくれた人に礼をしろ。
それに、三ヶ月で見違えるほど変わるなんて書くアホはここにはいない。
ほとんどということは、少し変わってきたんだから充分。

526無記無記名:2009/07/07(火) 23:31:26 ID:S8/36mrE
527無記無記名:2009/07/07(火) 23:34:19 ID:JlmfmDPV
筋トレには裏切られっぱなしだな。
こうやってまた筋トレも諦めてしまうんだろうな・・・。
528無記無記名:2009/07/07(火) 23:34:32 ID:S8/36mrE
ttp://www.s-cmg.com/bodymake/index.html#itiran
最先端の方法をとれば筋量大幅アップ脂肪減少を同時に可能!
家トレの劣悪環境にいる奴はしらん
529無記無記名:2009/07/07(火) 23:45:38 ID:S8/36mrE
今までスポーツ・フィットネス業界では「脂肪を落としながら筋肉をつける」の同時進行は無理といわれていました。
「脂肪を落とせば筋肉もそぎ落ちてパワーダウンしてしまう。」というのが定説で、優秀とされる指導者なら筋肉のロスを最小限にする、と言うのが精一杯でした。
それはトレーニングだけで体力作りやダイエットを考えているからです
530無記無記名:2009/07/07(火) 23:46:28 ID:S8/36mrE
トレーニングによる体作りを考えると同時に「肉体の成分」を考えれば栄養学と生理学にも突き当たります。
これを組み合わせると驚くほど早く成果が出るのです。
一般的なトレーニングだけで3年、5年かかって作り上げる体も、CMGトレーニングなら2ヶ月〜4ヶ月で出来るのです。


体がどういう状態なら脂肪が燃焼されるか、どういう状態になるとアミノ酸(筋肉の成分)が筋肉に取り込まれるか・・。トレーニングで筋肉を疲労させ、その度合いとタイミングを見極めながらたんぱく質やアミノ酸を補給する。
それらはダイレクトに筋肉に吸収されて筋肉は強く活性化されます。
筋肉はより強く活動するようになり基礎代謝が高まり、そのエネルギー源として皮下脂肪や内臓脂肪を燃焼させるのです。
筋肉を活性化されると言うことは体力(パワー)を向上させ、同時に脂肪を燃焼しやすい体質に変えると言う事です。
531無記無記名:2009/07/07(火) 23:50:46 ID:LT8EkQlj
俺は1ヵ月で変化が目に見えてあるけどね。
3ヵ月で変化がないのは、病気かやり方がおかしいか、実は死んでるか
のどれかじゃね?
532無記無記名:2009/07/07(火) 23:54:03 ID:S8/36mrE
俺3年目だが
運動不足もあってか一番変化したのがトレ開始〜3ヶ月目だったなぁ
その後3ヶ月はそこそこ変化 その後は現在までゆっくり変わっていった
533無記無記名:2009/07/07(火) 23:58:58 ID:S8/36mrE
>>527
これ2年以上前に初めてジム行った時のインボディーで計測した時のだ
昔は体がしょぼすぎたんでちょと見せるの恥ずかしいが
まあ参考程度にはなるでしょ


インボディ測定結果  

6月5日 体重55.3s  骨格筋量25.2s 体脂肪量9.3s 除脂肪量46.0s
8月19日 体重60.0s  骨格筋量27.6s 体脂肪量9.0s 除脂肪量51.0s

6月5日 BMI 19.8 体脂肪率16.8%
8月19日 BMI 21.5 体脂肪率15.0%
534無記無記名:2009/07/08(水) 00:00:25 ID:S8/36mrE
体水分検査

6月5日 右腕 1.73 左腕1.71 体幹15.1 右足5.21 左足5.23
8月19日 右腕 2.10 左腕2.07 体幹17.0 右足5.51 左足5.53

535無記無記名:2009/07/08(水) 00:01:18 ID:MVPYAEq5
3ヶ月で変わんないのは食ってないだけ、
536無記無記名:2009/07/08(水) 00:20:53 ID:8uI8jyzc
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51976365.html

筋肉って鍛えないとこの人みたいにすぐ萎んでしまう物?
それともこの人の体の変化が異常なだけなのかどっちでしょう?
537無記無記名:2009/07/08(水) 00:26:23 ID:Ucg4G/FA
>>525 礼は強制するものじゃない。気持ちはわからんでもないが
538無記無記名:2009/07/08(水) 00:28:54 ID:S3UvEuUT
>>537
ひよっこはすっこんでろ!
539無記無記名:2009/07/08(水) 00:29:17 ID:YYb7SzD8
>>536
こいつはステ疑惑がある
ステでつくった筋肉はすぐ縮む
540無記無記名:2009/07/08(水) 00:30:40 ID:Ucg4G/FA
>>538 落ち着け
541無記無記名:2009/07/08(水) 00:49:48 ID:LnuxlaAY
>>512
今日から始めたんだけど、走っただけでばててしまった
こんどからもう少し加減するわ、ありがとう
542無記無記名:2009/07/08(水) 01:19:22 ID:1LWWV91n
>>502
普通はみんなよせてる?
扱える重量ってそんなかわる?

ブリッジなら変わりそうだけど
543無記無記名:2009/07/08(水) 03:56:48 ID:QIWiDjRa
質問です。


右腕と左腕の太さがあまりにもちがうので左右均等にしたいです。
右腕のトレをちょっと間せず、左腕だけを鍛えたら同じくらいになるのはわかるんですけど、それならその間右腕鍛えれないってゆうのが嫌なんで…



右腕も左腕も鍛えながら左右均等にする方法教えてください。お願いします。
544無記無記名:2009/07/08(水) 05:08:23 ID:MOL3FAXM
みんなは1部位(二等筋など)に何種目入れてる?
俺は絶対3種目は入れてるけど少ないかな?
545無記無記名:2009/07/08(水) 05:49:36 ID:qA62z677
>>543
左右でウエイトに差をつける。左は意識して高重量を。

>>544
むしろ大杉。
一つの部位(二頭筋)はウエイトとレップに変化をつけるだけで十分。
体幹筋を鍛えて大きくしないと腕も大きくならない。
546無記無記名:2009/07/08(水) 05:55:24 ID:QcRAKkeJ
>>543 怪我した経験上の話だが・・・
両方均等にやっててても、ある程度は同じ太さにはなる
そりゃ全く同じにしたけりゃ左腕をハードにしなきゃならんだろうけど

どんだけ違うのかは知らんが、右腕ばっかやってたか
ロクにトレーニングしてなかったんじゃね?
547無記無記名:2009/07/08(水) 06:00:39 ID:e4P/0P4g
プレートを買い足そうと思っているのですが、シャフトの太さは28oと50oの2種類のみと考えてよろしいでしょうか?
現在持ってる会社のバーに別会社のプレートが合うのかどうか不安です。
548無記無記名:2009/07/08(水) 06:11:30 ID:qA62z677
>>547
事前に今使用しているシャフトの径を測っておいて
ショップで確認すればいいじゃないか。
549無記無記名:2009/07/08(水) 06:16:55 ID:e4P/0P4g
>>548
すみません、近場にトレーニング器具を売っているお店がなく現物を確認する手段がありません・・・。通販のみです。

共通規格みたいなものはなくて各社さまざまな太さのシャフトがあるんでしょうか
550無記無記名:2009/07/08(水) 06:21:29 ID:qA62z677
>>549
通販先に問い合わせてみることだな。
親切じゃないところで買わない方がいいぞ。
551無記無記名:2009/07/08(水) 06:28:42 ID:e4P/0P4g
>>550
送料などを考えると決して安い買い物ではないので問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
552無記無記名:2009/07/08(水) 06:57:04 ID:0D5pUJPr
肩を使わず大胸筋鍛える方法ないですかね?
553無記無記名:2009/07/08(水) 07:23:28 ID:QcRAKkeJ
>>552 なんだっけ?電気流して腹筋を鍛えるヤツ
あれ胸に巻けば?
554無記無記名:2009/07/08(水) 07:35:45 ID:vA4NN3oG
横レスだけど体幹を鍛えるとどうして腕も太くなるの?
ベンチしてるとその時に腕も使ってるからという理屈?
555無記無記名:2009/07/08(水) 07:40:38 ID:kG08WJI3
ダイエット板のデブ共ウゼェぞ。

勘違いしてんじゃねーよ死ねwwww

夏厨もウゼェ
556無記無記名:2009/07/08(水) 09:00:26 ID:2UVc/rZ4
>>554
元レスの主旨を理解してないな
体幹を鍛えると腕が太くなるんじゃなくて
体幹を鍛えて太くしていかないと
いくら腕のトレを頑張ってもすぐ頭打ちになるって事
557無記無記名:2009/07/08(水) 09:03:10 ID:RaOy3R6o
なんかダイエット板にこだわる馬鹿が居るな
558無記無記名:2009/07/08(水) 09:10:54 ID:F81iVmlG
肩(三角筋)鍛える時って、前部、中、後、それぞれ8〜10レップス3セットでいいんだよね?
各部位1セット(計3セット)じゃないよな?
筋肥大目的ね。
559無記無記名:2009/07/08(水) 09:13:33 ID:vA4NN3oG
胸金鍛えると腕が太くなるのか?
560無記無記名:2009/07/08(水) 09:19:25 ID:S3UvEuUT
>>557
お前みたいな駄文でスレ汚しされるのは止めろカスって事
561無記無記名:2009/07/08(水) 09:21:16 ID:fNlnAj9W
脚を追い込んだ次の日にエアロビクスを高負荷で漕ぐのはOK?
562無記無記名:2009/07/08(水) 09:24:31 ID:fNlnAj9W
↑間違えた^^;エアロバイクで^^;
563無記無記名:2009/07/08(水) 09:38:46 ID:9/di9Kkp
質問です。腹筋メニューの事なんですが
主にアブクランチとシットアップ、レッグレイズを行っているんですが
昔から腹筋トレをするとなぜか腰や背中にキテしまい
肝心の腹筋に効かせられずで困っています(腹筋より背中と腰が先に限界に達してしまうため)
フォームが悪いのかと思いいろいろ試行錯誤繰り返してしるのですがどうしても腰に効いてしまいます
何がいけないんでしょうか?うまく腹筋に効かせる方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします
564無記無記名:2009/07/08(水) 09:43:17 ID:S3UvEuUT
>>561
お前がいいと思ったらいいよ
目的がはっきりしねーけど

>>563
アブクランチで背にくるなんて珍しいな意識が背中にいってんじゃねぇの?
あとはケーブルクランチ位しかねーぞ
565無記無記名:2009/07/08(水) 09:50:53 ID:2UVc/rZ4
>>563
シットアップベンチ使ってる?
566無記無記名:2009/07/08(水) 09:52:19 ID:9/di9Kkp
>>564
ほんとなんです。
昔からそうで、学生時代部活で腹筋やってた時も、僕一人だけ背中押さえて悶絶してるので
かなり不思議がられました
今ちょうどアブクランチやってたんですが
負荷を軽めにしても腰のせいで5、6回くらいしかできません
そういう体質?もしかして背骨の歪みとかそっち系が原因なんでしょうか・・・
567無記無記名:2009/07/08(水) 09:54:02 ID:9/di9Kkp
>>565
あ、シットアップベンチは使ってないです
ファイティングロードのキングスセットもってるのでそれ使ってますが
568無記無記名:2009/07/08(水) 09:54:19 ID:RaOy3R6o
>>560
そのまま同じ言葉返してやるよカス
569無記無記名:2009/07/08(水) 09:58:00 ID:2UVc/rZ4
>>567
狙っていない箇所に負荷が行ってしまうのは
特異体質でない限り粗方フォームが悪いせいなんだが
動画検索して自分のフォームと見比べてみ
570無記無記名:2009/07/08(水) 10:06:11 ID:S3UvEuUT
>>568
なんだおい、字が小さくてみえねーぞコラ
571無記無記名:2009/07/08(水) 10:12:01 ID:9/di9Kkp
>>569
すいませんアブクランチの動画ってどこにあります?
検索してもひっかからないんですが
572無記無記名:2009/07/08(水) 10:14:22 ID:9/di9Kkp
連投失礼します
先ほどから何回か検証してみましたがやはり腰ですね
痛みはなく普通に腰が疲れます
もしかして腰が極端によわすぎるからでしょうか
573無記無記名:2009/07/08(水) 10:14:54 ID:fNlnAj9W
>>564
筋肥大目的です。筋肉痛がとれないうちは高負荷エアロバイクは控えたほうがいいですかね?
574無記無記名:2009/07/08(水) 10:16:46 ID:2UVc/rZ4
>>571
普通にクランチで検索掛ければいいと思うんだが
575無記無記名:2009/07/08(水) 10:18:26 ID:2UVc/rZ4
>>572
ハラ引っ込めて骨盤を床に押し付けた姿勢を維持してるか?
576無記無記名:2009/07/08(水) 10:19:44 ID:S3UvEuUT
>>572
それは誰にも分からん
もしかしたら疾患があるかもしれないし
俺敵にはいくら腰が弱いっつーても腰の方が先にへばるのは考えにくい
もしお前が腰が弱いと思っているなら強化してみて改善されればそうだったと言う事になるが
まぁ意識とフォームのせいだとは思うんだよな

>>573
だったらトレ終わったあとの有酸素なんて要らんよ
クールダウン?いらんいらん
577無記無記名:2009/07/08(水) 10:22:21 ID:S3UvEuUT
>>575
クランチとアブクランチを勘違いしてない?
578無記無記名:2009/07/08(水) 10:25:08 ID:9/di9Kkp
>>575
あ、それさっきためしてみました
大分楽になりましたね。まだ若干腰もきますが
ベルトとか巻いたほうがいいですかね
579無記無記名:2009/07/08(水) 10:27:04 ID:S3UvEuUT
クランチでベルトは無いわ
つーか、ケーブルクランチの方を試して欲しいわ
580無記無記名:2009/07/08(水) 10:28:37 ID:2UVc/rZ4
>>577
質問者が区別ついてないと思ってレス付けてる
581無記無記名:2009/07/08(水) 10:29:02 ID:9/di9Kkp
>>576
ケツの割れ目に柱をはさむ感じでやったら大分楽になりました
ただこれ重りが邪魔ですね。一回バーを首まで下げてまた姿勢直す必要がありますね(僕の場合ですが)
助言ありがとうございました
582無記無記名:2009/07/08(水) 10:30:23 ID:9/di9Kkp
>>580
アブクランチのほうですよ
ファイティングロードのキングスセットの奴です
583無記無記名:2009/07/08(水) 10:40:52 ID:2UVc/rZ4
>>582
それは失礼した
お詫びと言っては何だが動画サイト
http://www.infinityfitness.com/videos/exer.htm
ここの中段にある
Seated AB Crunchを見てみ
584無記無記名:2009/07/08(水) 11:04:36 ID:9/di9Kkp
>>583
おお!こんないいサイトが!ありがとうございます!
僕の知ってるアブクランチとはちょっと違いますね
腰にこない事を祈りつつ早速実験してみますw
585無記無記名:2009/07/08(水) 11:32:57 ID:YcAMQK4u
朝起きると何時も腕や肩がダルいのですが、これは腕が太くなって自分の体で潰すなど寝相が原因だと思うんです
何か対策はありませんか?
586無記無記名:2009/07/08(水) 11:34:51 ID:MIquyPpD
>>572
背中を真っすぐになんて意識していない?それは腰痛めるよ
腹筋に力入れると自然に背中が丸め気味になるよね?それでOK。
587無記無記名:2009/07/08(水) 11:49:19 ID:4HvP+iJj
トレした次の日とかにカイロプラクティックなどで
マッサージ受けるのって筋肥大にはもんだいないですか?
588無記無記名:2009/07/08(水) 11:55:47 ID:ENr8QI0j
>>521

趣味でボディビルをやっている者です。
筋トレで付けられる筋肉は1年でウンkg
なんてよく言われますが、実際はそのようには筋肉は付いていきません。
実際は、方法を間違わなければ、

1年目:大半の筋肉はここで付く。
2年目:まだ筋肉は増やせるが自分の素質の限界が見えてくる。
3年目:もう筋肉は少ししか増やせない。だいたい限界に達する。
4年目以降:もう成長は殆ど無理

気長に頑張ってください
589無記無記名:2009/07/08(水) 11:56:34 ID:25ki66bZ
>>587
問題ないよ。
590無記無記名:2009/07/08(水) 11:57:52 ID:ENr8QI0j
4年目以降に筋量を目に見えて効率よく増やす人は
ステを使用している方が多いです
591無記無記名:2009/07/08(水) 12:07:32 ID:08+jMCTv
なんかキントレってちゃんと習慣にならなくていっつも数ヶ月で
やめちゃったりしてた
まず一年真面目に続けることが大事みたいね
592無記無記名:2009/07/08(水) 12:08:41 ID:7eIpuTSp
ストレッチ→バイク→マシン
バイク→ストレッチ→マシン

正しいのはどちらですか?
593無記無記名:2009/07/08(水) 12:09:09 ID:1IbgbmLc
http://www.celebrity-gossip.net/images/thumbnails/emma-watson-6289-6.jpg
http://www.lumos.it/harry-potter-news/wp-content/immagini/2009/05/ron3.jpg

ハリーぽったシリーズの実写映画版のロンですが
かれは鍛えてるのでしょうか?
白人ならこれくらいなにもしなくてもあたりまえ?
ベンチ・スクワット・デッドどれくらいできるかな?
ベンチは弱そうだけど、スクワットは強そう。
594無記無記名:2009/07/08(水) 12:19:10 ID:MjSUw14F
>>592
マシン→バイク→ストレッチ
マシン前に屈伸や肩回し、背筋伸ばして腰入れたりぐらいで
上記の流れでいいんじゃないかな
595 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2009/07/08(水) 12:27:18 ID:gO1UHnmE
>>592
バイク数分→関節の動的ストレッチ(ラジオ体操)→マシン→パンプした筋肉を伸ばす感じに静的ストレッチ
596無記無記名:2009/07/08(水) 12:27:47 ID:yzvJnEch
朝飯食べてから2時間程眠ってしまったんですが、これって太りますか?
それとも2時間ぐらいなら気にしなくていいですか?
今減量中なんで気になります。
597無記無記名:2009/07/08(水) 12:34:44 ID:25ki66bZ
>>596
気にしなくて良いと思うよ。
気になるのなら次の食事の量を少し減らせば良い。
598無記無記名:2009/07/08(水) 12:40:36 ID:gO1UHnmE
>>596
スレ違い
筋トレの質問しろよ

飯食って寝ても体重はそんなに変わらんだろう。
気になれば少し運動すればいい。
何食ったかによるが、すぐ寝ると胃に悪そうだからやめた方がいい。
599無記無記名:2009/07/08(水) 13:00:44 ID:9/di9Kkp
>>586
レスありがとうございます
つまり猫背気味な感じでって事ですか?
600無記無記名:2009/07/08(水) 13:01:28 ID:1IbgbmLc
http://www.celebrity-gossip.net/images/thumbnails/emma-watson-6289-6.jpg
http://www.lumos.it/harry-potter-news/wp-content/immagini/2009/05/ron3.jpg

ハリーぽったシリーズの実写映画版のロンですが
かれは鍛えてるのでしょうか?
白人ならこれくらいなにもしなくてもあたりまえ?
ベンチ・スクワット・デッドどれくらいできるかな?
ベンチは弱そうだけど、スクワットは強そう。
601無記無記名:2009/07/08(水) 13:02:50 ID:QIWiDjRa
今月からジム通いはじめた素人トレーニーですけど、週3にわけて鍛えてます。
胸と上腕三頭筋。
足と腹筋。
背中と上腕二頭筋。



て感じで鍛えてるんですがこの方法だと、背中鍛えようとおもったら胸が痛かったりなどあって微妙なので誰か良い順番教えてください。
602無記無記名:2009/07/08(水) 13:04:35 ID:ozNww3yd
>>588
ちょっ!この文章書いたご本人の方?
こんなとこ見ることあるんですね。
603無記無記名:2009/07/08(水) 13:16:20 ID:YYb7SzD8
プロじゃないぞ
趣味よ趣味
604無記無記名:2009/07/08(水) 13:21:32 ID:gO1UHnmE
>>601
初心者なら、分け無くても大丈夫だと思う。
三大トレと腹筋したいならしたとして、一時間以内に終わってしまう。

あと、フォームが安定するまで、追い込まず、軽めにやりましょう。
休みは中一日か中二日で回復出来るはず。

フォームも安定してて、そのメニューで行くなら
胸、三等→足、腹筋→休み→背中、二等→休み→休み
で良くね?これで約週三だし
605無記無記名:2009/07/08(水) 13:28:08 ID:nc6g9Lxa
こんにちは、ホームトレーニー(初級者?)です。
ベンチとダンベルでトレーニングしてるんですが、フラットやインクラインでは胸にもききますが三頭筋のほうがきいている気がして、三頭筋は別に今のところこれ以上肥大させたくないんですがこの器具だけで胸だけにきかせられるトレーニングはありますか?
今は別に腕の筋肉より胸の筋肉をつけたいです、腕だけ太くてバランス悪いので。
詳しい方いらしましたら宜しくお願いします。
606無記無記名:2009/07/08(水) 13:30:46 ID:FZt7qllS
43歳 身長164 体重62キロ 体脂肪率23% 腹囲88センチ
みての通りの典型的な隠れ肥満おやじです・・・
昨日スポーツクラブでベンチプレスをした結果30キロ
1回しか上がりませんでした。
ダイエットも兼ねて筋トレをする予定なのですが
マックス70キロを1回上げれるようになるまで
どのくらいの期間がかかるでしょうか?
目標を持ってやったほうが長続きしそうなので・・・
607無記無記名:2009/07/08(水) 13:35:03 ID:V/3GZL2y
トレーニングやった次の日にゴルフの打ちっぱなしくらいならOKでしょうか?
608無記無記名:2009/07/08(水) 13:41:24 ID:1IbgbmLc
http://www.celebrity-gossip.net/images/thumbnails/emma-watson-6289-6.jpg
http://www.lumos.it/harry-potter-news/wp-content/immagini/2009/05/ron3.jpg

ハリーぽったシリーズの実写映画版のロンですが
かれは鍛えてるのでしょうか?
白人ならこれくらいなにもしなくてもあたりまえ?
ベンチ・スクワット・デッドどれくらいできるかな?
ベンチは弱そうだけど、スクワットは強そう。
609無記無記名:2009/07/08(水) 13:41:55 ID:vOCQdSMf
>>600
マルチ
スルーで
610無記無記名:2009/07/08(水) 13:42:42 ID:VVbRC+jj
>>605
マルチ
スルーで
611無記無記名:2009/07/08(水) 13:45:43 ID:gO1UHnmE
>>606
ダンベルフライ

>>607
人それぞれだが、50までは馴れで上がりそう。

>>608
ゴルフ程度なら筋肉には平気な気がするが、逆に筋トレの次の日に普段通りのゴルフができてしまうなら、追い込みが足りないと思うぜ
612無記無記名:2009/07/08(水) 14:17:21 ID:MIquyPpD
>>599
簡単に言うとそうです。
腹筋運動をして腹筋よりも腰が痛くなるという事は、脊柱起立筋、腸腰筋の運動になっているからです。
腹筋を意識してやって下さい。
体幹を鍛えるのにスクワット、デッドリフトもやると良いです。
613無記無記名:2009/07/08(水) 15:36:56 ID:RRMBxbUk
腹囲88センチで隠れ肥満ってw

全然隠れてないよ
614無記無記名:2009/07/08(水) 15:45:28 ID:UwusTiUs
>>610
マルチ
スルーで
615無記無記名:2009/07/08(水) 15:47:31 ID:MjSUw14F
必死だな
616無記無記名:2009/07/08(水) 16:04:28 ID:2UVc/rZ4
>>606
体重62キロで腹周り88って凄いなw
体脂肪率もっとありそうだが。
で、適切な栄養補給と休養が取れた上
かつトレーニングを続けられたとして半年〜1年ぐらいかなぁ
取り敢えず>>1
617無記無記名:2009/07/08(水) 16:13:20 ID:VPOYSBjb
沖縄空手の伝承者だけど何か質問ある?
618無記無記名:2009/07/08(水) 16:14:06 ID:UwusTiUs
>>615
先に言っちゃうんだもんなあw
619無記無記名:2009/07/08(水) 16:20:23 ID:nc6g9Lxa
>>617
成人過ぎてますが、固いもの殴れば拳の骨は固く発達しますか?
620無記無記名:2009/07/08(水) 16:21:07 ID:dv9MAEHm
胸筋鍛えたいんだけど、家でできる胸筋トレーニングって何かな?
621無記無記名:2009/07/08(水) 16:23:05 ID:rtTtBhjE
ダンベルフライ
ダンベルイズ
622無記無記名:2009/07/08(水) 16:23:44 ID:S3UvEuUT
何でも出来るな
623無記無記名:2009/07/08(水) 16:24:26 ID:V7VH7e2y
>>620
クランチ
レッグレイズ
Vシットアップ
624無記無記名:2009/07/08(水) 16:24:46 ID:AqSzB2DU
>>617[


コツカケってどうやるの?
625無記無記名:2009/07/08(水) 16:26:15 ID:V7VH7e2y
しもた。胸筋か!
626無記無記名:2009/07/08(水) 16:29:55 ID:1LWWV91n
昨日もちょっと質問したものだが肩甲骨よせただけど重量ってかわる?
MAXの
627無記無記名:2009/07/08(水) 16:30:47 ID:S3UvEuUT
>>626
自分で試してね
628無記無記名:2009/07/08(水) 17:01:34 ID:kG08WJI3
マジでダイエット板状態。

デブ共必死だよwwww
629無記無記名:2009/07/08(水) 17:05:33 ID:1EbSuUfw
夏を目指して計画的に>プロミス♪
630無記無記名:2009/07/08(水) 17:06:23 ID:rtTtBhjE
腕をチンポみたいに血管を太く浮かす筋トレはありますか?
631無記無記名:2009/07/08(水) 17:10:13 ID:0V1LaJu0
そんなもんないお
632無記無記名:2009/07/08(水) 17:23:41 ID:VPOYSBjb
>>619
もちろん 固くするぶんには年齢関係ない
>>624
何それ?
633329:2009/07/08(水) 17:27:57 ID:Id0ajhBl
>>331

レス遅れてすいません。
ありがとうございました。
634無記無記名:2009/07/08(水) 17:29:21 ID:xEqACjm2
それからどした?何?コマーシャル?どうぞ。。
635無記無記名:2009/07/08(水) 17:29:48 ID:763BDyJl
>>602
この人のとりまきなら2chに居るがw
636無記無記名:2009/07/08(水) 17:34:47 ID:n6WLlFMR
ちょっと前から毎日腕立て伏せ30回やってます。

自分もいろいろと筋トレについて調べてみたんですが筋肉痛を起こさないと筋力はアップしないんですか?

毎日30回やって筋肉痛が起きたのは最初の1日〜3日目ぐらいで今では30回だと少し腕が重くなる程度です。

まだ2週間ぐらいしかたってませんがこれは筋力のアップだと思っていいのでしょうか?また、今後回数を増やしたほうがいいのでしょうか?

637無記無記名:2009/07/08(水) 17:39:55 ID:FeLx1zES
筋トレ半年の初心者です。

ジムに週2、3回ほど通い、体重も始めた当初52`体脂肪13%
から、60`体脂肪15%まで増えました。
身長は168です。

最近だいぶ腹周りの脂肪が気になりだして、
少し減量しようかとも考えています。

目標は体重70`体脂肪10%以下なのですが、
このまま増量したほうがいいのか、
減量したほうがいいのか、
どちらが効率がいいのかアドバイスいただきたいですm(__)m
638無記無記名:2009/07/08(水) 17:40:08 ID:n6WLlFMR
ちなみに17歳です。
639無記無記名:2009/07/08(水) 17:42:25 ID:xEqACjm2
>>636
あなたは筋肉に持久力を付けたいのですか?
筋肉痛はまだ本当の所解明されていません。痛いなら休めばいいだけ。
筋肉を大きくしたいなら腕立てでは大きくなりません。保障します。
640無記無記名:2009/07/08(水) 17:46:40 ID:u4/EjH/s
>>637
見た目重視ですか?それなら絞った方がいいです。
世間は細マッチョが持てはやされてますから。
筋肥大を追及したいなら関係ないですよ。自分がどうしたかだけ。
641無記無記名:2009/07/08(水) 17:55:20 ID:n6WLlFMR
解答ありがとうございます。
>>639
筋肉大きくしたいです。

>>637
身長167cmにして体重が46kgなので逆に増やしたいです。

ちなみに付けたい部位としては胸筋と上腕三頭筋あたりです。

642無記無記名:2009/07/08(水) 18:00:29 ID:hFL2r5Ks
>>641
細すぎ
643無記無記名:2009/07/08(水) 18:02:12 ID:hN4MErzL
>>637
体重はともかく、体脂肪率増えとるやんww半年何やってたの?もったいねぇw

644無記無記名:2009/07/08(水) 18:02:20 ID:n6WLlFMR
すいません。よく言われます。

さすがに彼女より体重が少ないのはあれなのでリアルに筋力アップを図りたいです!

見た目重視で。
645無記無記名:2009/07/08(水) 18:05:32 ID:AqSzB2DU
46キロの男性ってどんなだろう?
見てみたい気もする・・・
チ、チゲーよ、ホモじゃねーよ
ホントに純粋な興味だっつってんべが
646無記無記名:2009/07/08(水) 18:10:31 ID:3AtdmXbZ
>>644
断言すると、まずしっかり食べること。
突っ込まれるがエビオス錠を飲んだら食欲も湧く。
質問の前に筋トレサイトがあるから知識をつけてトレしてみて。
それでもダメならまたここへ来たらいい。
647無記無記名:2009/07/08(水) 18:10:53 ID:kG08WJI3
やはり夏厨かwwww

質問レベルもがた落ちだなwwww
648無記無記名:2009/07/08(水) 18:21:06 ID:TKbpYB3R
こんな将来性のないチビのコロコロした男性に女性が付いていくでしょうか?!
     _, ,_ 今日もコロコロ 
 ((  /⌒(; ゚Д゚)
  ⊂ノ〜O-◎‐O
649無記無記名:2009/07/08(水) 18:25:24 ID:n6WLlFMR
>>646
はい、わかりました。朝飯食わないのは問題外ですよね?

取りあえず筋トレについて前調べてたらノウハウ?的な奴があったんであれ買って見ます。

>>645 クラスに2、3人いませんでしたか?ガリガリの奴。そんな感じです。
650無記無記名:2009/07/08(水) 18:29:50 ID:S3UvEuUT
>>646
エビオス厨うぜーよ
651無記無記名:2009/07/08(水) 18:37:30 ID:kG08WJI3
夏厨もウゼェ
652無記無記名:2009/07/08(水) 18:43:50 ID:MOL3FAXM
>>545
レスありがとう
大杉だったのか・・
スローで10レプ3セット(この時は限界でピクピク)やっても少し時間がたつと(5分〜10分ほど)回復してる
だから同じ部位で種目を変えてまたやって少し休憩、またやって・・で
ちょうど3種目終わるとピクピク×100で「もう無理・・」になってやめてる
10代で若いから回復が早いのかな?
お金なくて宅トレだから上手くできていないのかも
653無記無記名:2009/07/08(水) 18:48:41 ID:Y5ZEqRul
>>652
公営のジム行きな。
場所によるけど月2、3千円で使えるぞ。
見学してマシンやフリーウエイトが充実してる所を選ぼう。
654無記無記名:2009/07/08(水) 18:51:57 ID:AqSzB2DU
うちの近所の体育館なんて一回110円だぜ
利用しない手はないよ
民間のジムは5千から1万するからな
655無記無記名:2009/07/08(水) 18:58:28 ID:wRmyVmE1
>>652
自宅でも工夫すれば大丈夫だ。やる気の問題。
656無記無記名:2009/07/08(水) 19:00:09 ID:MOL3FAXM
>>653>>654
レス感謝します
家から近いジムで月6千だったかな?
さすがに高くて手が出なかったよ
高校の時は学校で筋トレルームあったから良かったけど・・
今使ったら不法侵入だよな
田舎でジムの数も少なくて大変だけど探してみる
ありがとう
657無記無記名:2009/07/08(水) 19:02:02 ID:7JIzXwAj
1プロでチャンプは遅延中だからオプチマムにしてみようと思うんだけど
オプチでおいしいお勧めありますか?
ちなみに自分の味覚ではチャンプはチョコとクッキーが気に入ってます。
658無記無記名:2009/07/08(水) 19:06:05 ID:AqSzB2DU
バナナ
659無記無記名:2009/07/08(水) 19:14:04 ID:Nd8UCXVk
ある程度トレーニング慣れてきたのかわからんが、最近はトレーニング翌日には筋肉痛にならずにパンプ感が続くんだがみんなはどう?
ちなみにいろんなトレしていろんな刺激与えてるが筋肉痛にならない
660無記無記名:2009/07/08(水) 19:14:21 ID:hJFZDpJO
引っ越しして重いものを運んで筋肉痛が出て後日筋肉が少し強くなるのも筋肥大なんでしょうか?
661無記無記名:2009/07/08(水) 19:15:08 ID:QPnU9rA2
週2回ジムへ通って折るのですが
今日行く気分ではないので家でしようかと思っております

時間ないので筋トレ前にウィダーinゼリーでもいいすかね?
662無記無記名:2009/07/08(水) 19:16:36 ID:a/OIHHJO
>>659
筋肉痛あんまり気にしない。俺も高重量トレの翌日はパンプするよ。
鏡見て惚れ惚れする。
663無記無記名:2009/07/08(水) 19:21:05 ID:E0QfSBWG
>>660
それは超回復。それを重ねていくと肥大する。栄養休養も必要。

>>661
おにぎりなんかの炭水化物がいいよ。
664無記無記名:2009/07/08(水) 19:22:07 ID:Y5ZEqRul
>>660
向こうのスレの流れをこっちに持ってくんなよw

>>661
砂糖で充分だろ
665無記無記名:2009/07/08(水) 19:33:20 ID:+qaxG2s8
このスレでは追い込むことが美徳とされてるけど
ボディビルダーの多くがトレーニングによる大怪我を経験することを考えると
追い込むことって必ずしもいいことじゃないよね。
マリナーズの城島はベンチ85キロでセットを組んでる。
オフだから追い込むことが出来るにも関わらず。
666無記無記名:2009/07/08(水) 19:37:25 ID:FeLx1zES
>>640
>>643

レスありがとうございます。
腹周りは気になりますが、結果てきに増量か減量かどちらが
目標の70`10%以下になるかなーと思いまして。

>>643
体脂肪増えるのまずいですかね??
筋量を増やす上で多少脂肪が増えるのは
しかたないと思っていましたが、増えすぎということですか?
667無記無記名:2009/07/08(水) 19:38:42 ID:FeLx1zES
>>666間違えました

どちらが早く

です、すいません。
668無記無記名:2009/07/08(水) 19:45:28 ID:7JIzXwAj
>>658
チャンプのバナナはあまり美味しく感じなかったんですけど
オプチの方が美味いですか?

>>666
増量スレいけばいいよ。
食いまくって、ハードトレしまくりで脂肪増加も全然構わない。
そして有酸素を追加して3ヶ月ぐらいで体脂肪なんて5%、10%一気に減らす。
669無記無記名:2009/07/08(水) 19:49:22 ID:E0QfSBWG
>>666
体重が減ったからといって体脂肪率が下がるわけではないぞ。
670無記無記名:2009/07/08(水) 19:52:10 ID:AqSzB2DU
>>668
バナナふつーにうまいよ。つーかほかのも普通にうまいから。
チョコが一番無難だろうか。
671無記無記名:2009/07/08(水) 19:53:31 ID:IJJ3vSUu
>>665
その意見に賛成。筋トレビギナーはハードに鍛えないと筋肉がつかないと
思うふしがある。毎回ハードに追い込んでそのうち効果が現れず「やーめた」
となる。そうならないように工夫すればいい話だけどな。
672無記無記名:2009/07/08(水) 19:55:56 ID:/zaDeBUw
体脂肪率で両足で測るやつは23%
両手両足で測るやつは17%。
俺は下半身デブか?!
673無記無記名:2009/07/08(水) 20:07:01 ID:S3UvEuUT
なんか野球選手が2名居るけど帰っていいよ
674無記無記名:2009/07/08(水) 20:27:09 ID:rtTtBhjE
右利きなのに左腕と左胸の方がデカイのはなんで?
675無記無記名:2009/07/08(水) 20:32:10 ID:GWqYetEu
負担がかからないから回復が早いので。
676 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2009/07/08(水) 21:06:51 ID:gO1UHnmE
>>657
オプチは一通り飲んだが、チョコが一番好きだったよ。
677無記無記名:2009/07/08(水) 22:09:43 ID:YtJ0bSaT
>>672
なかなか良いIDですね。
678無記無記名:2009/07/08(水) 22:25:55 ID:DRIgR20z
アルギニン・オルニチン・リジンはどういう比率で飲むと効果高い?
679無記無記名:2009/07/08(水) 22:48:25 ID:edARSXVc
>>672
ザ・デブワロタ
680無記無記名:2009/07/08(水) 22:57:47 ID:VPOYSBjb
沖縄空手の伝承者だけど何か質問ある?
681無記無記名:2009/07/08(水) 23:10:31 ID:S3UvEuUT
コツカケ覚えてから出直してこいよ
682無記無記名:2009/07/08(水) 23:12:24 ID:knAIFd/l
>>637
ていうか、17歳で筋トレ追い込むと、まだ伸びるかもしれない身長が伸びなくなるかもよ。
人によっては30歳くらいまで伸びるやつもいるからね。
17歳は、すごく代謝が高いので、細いのは当たり前な気がするが。。素人意見としては
683無記無記名:2009/07/08(水) 23:20:08 ID:MjSUw14F
アメリカのマッチョな高校生はみんなチビ()笑
684無記無記名:2009/07/08(水) 23:22:01 ID:yPk+XDn7
おれの大学のトレーニングルームによくいる
アメリカ人ごりマッチョ2人組は高身長だぞ。
ただし見た目の割にはベンチは弱い。
685無記無記名:2009/07/08(水) 23:23:16 ID:yPk+XDn7
ごめん2人組といったけど、正確にいえば数人組のなかの2人が
マッチョで、そのうち一人だけがゴリマッチョ。
ゴリマッチョじゃないマッチョの方がベンチ弱かった。
686無記無記名:2009/07/08(水) 23:24:38 ID:knAIFd/l
【空気?】2chにおけるウエイト板の扱い【ハブ?】
http://unkar.jp/read/schiphol.2ch.net/muscle/1239283264

こんなスレあるのな
687無記無記名:2009/07/08(水) 23:28:35 ID:7xnslp+C
夕方に間食→夜ジョギング→直後にプロテイン→ 夜ご飯のタイミングはどうすればいいですか?

もうひとつ、前日にハードに腹筋背筋を鍛えて筋肉痛になってる場合は
翌日のジョギングは控えるべきですか?
(ジョギングでも腹筋背筋ちょっと使っちゃうじゃないですか、休ませたほうがよい?)
688無記無記名:2009/07/08(水) 23:34:36 ID:MjSUw14F
>>687
夕方に夜ご飯→夜ジョギング→直後にプロテイン→思わず下呂
余分なたんぱく質なんていらない
体が拒否反応起こした分は吐き出せ
余分なカロリーは体が拒絶してくれる


腹筋背筋も自重なんだろ?
細マッチョ狙いで気にせず走れ
689無記無記名:2009/07/08(水) 23:41:55 ID:7xnslp+C
ありがとう
172cmの48kg体脂肪8%で脂肪も筋肉も欲しくて少食なんだ、
無駄にプロテイン飲んでたけどやっぱ本当に無駄か。

筋力あんまりないから2キロの鉄アレイを頭らへんに持って
ゆっくり腹筋15回2セットで筋肉痛になれるw

心肺機能と筋力と・・って欲張ろうとしてるがなかなか難しい
690無記無記名:2009/07/08(水) 23:52:09 ID:S3UvEuUT
運動に向いてないんだろうな、心身ともに
691無記無記名:2009/07/09(木) 00:02:16 ID:FAXtIjHG
クソガリ失せろ
692無記無記名:2009/07/09(木) 00:03:41 ID:kG08WJI3
夏厨もデブ共ウゼェぞ。

下手くそなトレして身体中ぶっ壊して死ねよ。
693無記無記名:2009/07/09(木) 00:04:51 ID:1iJf0pl0
夏バテする奴がどうして筋トレなどできようか
694無記無記名:2009/07/09(木) 00:41:10 ID:YDK0LHTz
夏厨もデブ共ウゼェぞ。

下手くそなトレして身体中ぶっ壊して死ねよwwww
695無記無記名:2009/07/09(木) 00:45:14 ID:YDK0LHTz
696無記無記名:2009/07/09(木) 00:46:27 ID:YDK0LHTz
>>689


172cm48kgとか…。
何でウエイト板に来たの?
叩かれるのがわからなかったかwwww
697無記無記名:2009/07/09(木) 00:56:55 ID:asKCpdvQ
172cmならせめて72キロぐらいはないと辛いな
698無記無記名:2009/07/09(木) 01:12:15 ID:pXmxf4nz
けど俺はこれぐらいスリムな男の方がタイプだけどな
699無記無記名:2009/07/09(木) 01:21:06 ID:lHDfi22+
>>689
メシ喰いまくれ。
ジム行って高負荷のトレをしまくれ。
700コンサドーレ:2009/07/09(木) 01:23:37 ID:V+hkiPiB
筋トレhsmt法ってどう*
701無記無記名:2009/07/09(木) 01:40:20 ID:wvOPdfjC
何歳くらいが一番筋肉が付きやすいの?
702無記無記名:2009/07/09(木) 02:33:26 ID:K1fgAGAy
人体の発達の観点から言うと、一番筋肉の発達をしやすい年齢は
10歳〜12歳と言われている、トップビルダーのほとんどがこの年齢の時に
ほとんど基本的なサイズを作り上げている。
703無記無記名:2009/07/09(木) 03:01:18 ID:wvOPdfjC
ありがとうござました。
704無記無記名:2009/07/09(木) 05:12:46 ID:VMl/d+Nf
布団で仰向けになりながら道具を使わずにできる筋トレを教えてください。
腹筋みたいに起き上がるのはナシで
705無記無記名:2009/07/09(木) 05:15:22 ID:1FAPk5Il
>>696
同じような奴(超痩せ型)が集まってる所行っても傷舐めあうだけなんだよ、
ほんとに運動してるのに筋肉つかない><とかさ 体質云々とか。
あと、周りもガリだとまぁいいかぁと思ってしまう。
ガチムチの中に一人だけポツンとガリが居たらいじめられるだろ?
じゃなくて、やる気でると思って来た。

>>699
自宅で高負荷なトレーニング(自分にとって)が出来るからまだ行かないよー

>>698
アッー
706無記無記名:2009/07/09(木) 05:20:33 ID:ociupHJ+
>>704
手で腹筋を触りながら、10センチだけ起き上がる。
そして10秒静止。
ゆっくり元に戻る。
ちゃんと腹筋の動きを意識していれば、これで腹筋が鍛えられる。
707無記無記名:2009/07/09(木) 05:21:51 ID:kKJNd0pG
筋トレ後有酸素運動が筋トレの効果をうpしてくれるらしいが
プロテイン飲むタイミングは筋トレ30分内がいいって話
しかし、有酸素するなら筋トレ→有酸素→プロテインって順番がテンプレにもベターとのっとるが
有酸素運動は筋トレの効果をあげてくれるだけなわけだから
飲むタイミングは筋トレ→プロテイン→有酸素運動
のほうがいいのでは?
708無記無記名:2009/07/09(木) 05:31:49 ID:GldPbc39
>>687 >>689 >>705
自重でも軽量ダンベル(最低でも10×2個の20kgセット)でも良いから
筋トレでググッテそれを継続すれば普通の身体にはなれる。
食事はとりあえず普通に食ってればOK。(肉、魚、大豆類、野菜をバランスよく)
初級者は腕とか腹筋、胸に目が行きがちだけど、体幹、足腰の強化が一番大事だからね。
709無記無記名:2009/07/09(木) 06:28:54 ID:OtgWuFbe
>>707
そもそも筋トレ後有酸素運動が筋トレの効果を上げる事はない
筋肥大のみを考えるとむしろ逆効果
ただし体脂肪現象には効果はある

プロティンの摂取タイミングも全トレ終了後でいい
血流が筋肉中心に流れているトレ中にプロティン取っても
内臓に負担かかり気分悪くなってトレが続けれなくなる
710無記無記名:2009/07/09(木) 06:47:59 ID:9tJGND0I
水に溶かしたBCAAをペットボトルに入れて
冷蔵庫に何日か分保存してあるんだけど、
作り置きしても大丈夫なものなんですか?
711無記無記名:2009/07/09(木) 07:16:56 ID:wvOPdfjC
龍角散のケースに入れて携帯すればいいよ
712無記無記名:2009/07/09(木) 07:27:05 ID:kKJNd0pG
>>709
マジかよ
じゃぁおれの苦労が水泡に・・・

筋肥大トレ→有酸素が
713無記無記名:2009/07/09(木) 09:07:12 ID:t5Kjzek6
筋トレ後の有酸素なんざ
筋トレしてんのに飯減らしてるようなもんだ。
714無記無記名:2009/07/09(木) 09:44:18 ID:YDK0LHTz
夏厨ウゼェ。デブ共もウゼェ。

死ねよ
715無記無記名:2009/07/09(木) 09:45:38 ID:WV3qy+Go
>>710
何日もは止めたほうが良いかも。とりあえず1日くらいなら大丈夫。
プロテインは数時間で細菌が繁殖しだす可能性があるから
絶対にダメだよ。
716無記無記名:2009/07/09(木) 09:49:36 ID:JO1lTrvk
コンセントレーションカール20kg*10repをしているのですが、二の腕に静脈がしっかり浮きません
明確に浮くようになるにはまだウェイトが軽すぎるのか、体脂肪が(13%)まだ高すぎるのでしょうか
アドバイスお願いします
717無記無記名:2009/07/09(木) 09:50:42 ID:WV3qy+Go
>>716
体脂肪が高すぎるからだと思うよ。
718無記無記名:2009/07/09(木) 09:54:35 ID:Q3rf5/Ef
>>716
バンプがないなら20k限界までやれば良いんじゃないの?
719無記無記名:2009/07/09(木) 10:24:02 ID:c+TMe3QP
血管が育ってないといくら体脂肪率削ったってろくに浮かないよ
720無記無記名:2009/07/09(木) 10:42:00 ID:+6zpjJZF
沖縄空手の伝承者だけど何か質問ある?
721無記無記名:2009/07/09(木) 10:49:35 ID:0T6uYjwR
>>720
はげてますか?
722無記無記名:2009/07/09(木) 10:55:15 ID:+6zpjJZF
>>721
ハゲとまではいかないけど、薄いです。
何か問題でも?
723無記無記名:2009/07/09(木) 10:57:37 ID:0T6uYjwR
>>722
いや、別に・・・
724無記無記名:2009/07/09(木) 11:04:30 ID:YDK0LHTz
夏厨超ウゼェんだけど。
夏厨マジで超ウゼェんだけど。
夏厨デブ共マジで超ウゼェんだけど。

消えろ。 ダイエット板帰れや。
725無記無記名:2009/07/09(木) 11:08:12 ID:tqiUdt6H
>>724
なんかイラついてるみたいだけど放火とかすんなよ
726無記無記名:2009/07/09(木) 11:08:37 ID:JO1lTrvk
レス有難うございます。パンプアップさせてスクイズすれば見えるのですが、雑誌などで見るような
普段で浮いてる状態に憧れています。深在性じゃないと信じてもっと絞って、筋肉つけたいと思います
727無記無記名:2009/07/09(木) 11:09:46 ID:+6zpjJZF
>>724
デブで痩せたいから筋トレやってんじゃないの?最初から筋肉質な人少ないでしょ
728無記無記名:2009/07/09(木) 12:04:57 ID:oUt3mwK2
YDK0LHTz
+6zpjJZF
本日のNG φ(.. )
729無記無記名:2009/07/09(木) 12:13:24 ID:VMl/d+Nf
>>706
ありがとうございます。それで鍛えてみます
730無記無記名:2009/07/09(木) 12:14:42 ID:YDK0LHTz
>>728

デブと夏厨雑魚はダイエット板行けやwwww
731無記無記名:2009/07/09(木) 12:28:04 ID:Y3VbGVJ5
>>612
遅くなりましたがレスありがとうございます
今朝もさっそく検証してみました
助言を元にやってみたらかなり楽になりました。ありがとうございました
732無記無記名:2009/07/09(木) 12:29:41 ID:dlGBNGJ/
トレを7ヶ月続けていまして、そろそろ減量してみようかと思います。

身長170cm
体重70k
体脂肪率20%

5k落としたいと思うのですが、どのくらいの期間を目安に
落としていったらよいでしょうか?*
733無記無記名:2009/07/09(木) 12:31:30 ID:YDK0LHTz
>>732

3ヶ月。ダイエット板帰れデブ
734無記無記名:2009/07/09(木) 12:35:01 ID:Y3VbGVJ5
連投になりますが、アブクランチについてもうひとつ
助言のおかげで腹筋に効かせるようにはなりましたが、フォームについてひとつ
顎を引いて体をまるめるイメージがいいとのことででやってますが
頭はどのくらいまで下げるのが一番いいのでしょうか
頭が地につくまでいくとまた腰にきてしまいますが
浅すぎるといまいち腹筋に効いてる気がせず、試行錯誤しております
そこの加減にてこずってるので、また助言お願いできますでしょうか
735無記無記名:2009/07/09(木) 12:36:25 ID:c+TMe3QP
自分で加減しろよ
736無記無記名:2009/07/09(木) 13:01:37 ID:Q3rf5/Ef
>>732
5kなら1か月。
737無記無記名:2009/07/09(木) 13:32:27 ID:1FAPk5Il
>>708
ありがとう。
背筋がいまいち やった感 がないんだけど痛めないように慎重にやってます。
胸って腕立て以外で自宅でできるのあります?
あと横の腹筋というかなんというか、ググってきまs
738:2009/07/09(木) 13:37:50 ID:3uVof/zl
自重トレが一番好き
739無記無記名:2009/07/09(木) 13:42:30 ID:YDK0LHTz
せんせー、デブ共と夏厨がウザイでぃす
740無記無記名:2009/07/09(木) 13:50:50 ID:Zygizgle
初心者なのですが
扱う重量は順調に増えているのですが体重が反比例して減ってきています
何故なんでしょうか??
741無記無記名:2009/07/09(木) 13:56:27 ID:YDK0LHTz
>>740

重量挙がるなら、そりゃ減るわ。
742無記無記名:2009/07/09(木) 13:57:09 ID:c+TMe3QP
消費カロリーが摂取カロリーを上回ってるため体重は減少し
神経系が育って高重量が扱えるようになってきているためです
743無記無記名:2009/07/09(木) 14:06:17 ID:Zygizgle
>>742
レスありがとうございます。
こういう場合は重量の伸びが止まるまで体重を落として
重量が止まってから徐々に増量したほうが
いいのでしょうか?
余分な脂肪を除去してからのほうが効率がいいような気がして
初心者の浅はかな考えかもしれませんが・・・
744無記無記名:2009/07/09(木) 14:07:19 ID:Zygizgle
筋トレで扱う重量が止まってから徐々に体重を増量したほうが

ですね><
745無記無記名:2009/07/09(木) 14:13:13 ID:nWPg8bsL
初心者だからなんて免罪符にならないから
テンプレサイト読むんだ
746無記無記名:2009/07/09(木) 14:45:51 ID:c+TMe3QP
>>743
そりゃ、お前の好みでいいよどっちにしろ同じだから
747無記無記名:2009/07/09(木) 14:50:28 ID:+6zpjJZF
沖縄空手の伝承者だけど何か質問ある?
748無記無記名:2009/07/09(木) 14:53:47 ID:kKJNd0pG
ダルダルの体をなんとかするため
筋肉つくるために、トレーニングと食事とプロテインをとる
しかし、脂肪を落としたい場合は過剰な食事と炭水化物はダメ
しかしとらないと栄養たらずで筋肉ができないし、かといって食事を減らすと筋肉が分解される。

これじゃぁ一生脂肪とれないじゃないか
どうすりゃいいんだ。
749無記無記名:2009/07/09(木) 14:55:30 ID:pr+xOYBB
家に外国産の缶の炭酸ジュースが大量にあるんだけどさ
トレ中の糖分補給としてどうなんすかね?
飲むとしたらどのタイミングがいいでしょうか
750無記無記名:2009/07/09(木) 15:07:27 ID:WQA+5Lm8
ねぇダイエット板いけば解決するのに、なんでウェイト板にくるの?迷子なの?見栄なの?
ウェイトとダイエットの違いも分からないの?
体重(体脂肪)を落としたい系はもれなくダイエット板に帰れ!ピザデブヒキニート野郎!
751無記無記名:2009/07/09(木) 15:10:56 ID:MvCN0Jrn
>>748
わかってきたじゃないかw
そこから更に考えるんだ
答えはあとちょっと先にある
何でも人に聞くより自分で調べて見付けた答えのが身に付くぞ
752無記無記名:2009/07/09(木) 15:14:54 ID:nWPg8bsL
誘導してやるからこっち荒らせよ

【ビルダー】減量期のトレと食事Part12【専用】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1245855944/l50
753無記無記名:2009/07/09(木) 15:17:05 ID:YDK0LHTz
>>747

淫獣プレイしようぜ。
754無記無記名:2009/07/09(木) 15:18:41 ID:YDK0LHTz
>>752

ウルセぇーぞデブ
755無記無記名:2009/07/09(木) 15:31:36 ID:8T0Q+7Ir
ベンチで肩甲骨よせてやらないと伸びにくい?
756無記無記名:2009/07/09(木) 15:34:00 ID:MvCN0Jrn
>>755
んなことはないが
肩胛骨を寄せてないと肩が動きやすい
757710:2009/07/09(木) 15:45:06 ID:9tJGND0I
>715 なるほど。ありがとうございました
758無記無記名:2009/07/09(木) 15:50:07 ID:8T0Q+7Ir
>>756
寄せたほうが上がりやすいとかあんの?
759無記無記名:2009/07/09(木) 15:54:38 ID:fCOesI3C
クリスティアーノ・ロナウド目指してボディーメイクしてるんですが、みなさん首はどうトレしてますか?
760無記無記名:2009/07/09(木) 16:04:32 ID:0T6uYjwR
>>758
肩が動くと痛めやすい
761無記無記名:2009/07/09(木) 16:15:44 ID:GldPbc39
>>758
挙がり易いとかじゃなくて、肩甲骨を寄せないと3頭筋寄りの運動
寄せると大胸筋を使う。
それから高重量になると肩甲骨を寄せていないと上げ下げで肩甲骨周りを痛める
762無記無記名:2009/07/09(木) 16:17:02 ID:ERP1FpZp
よく神経系の発達、という言葉を目にしますが具体的にはどういったロジックなんでしょうか
神経系の発達でそんなに扱う重量が変わるものなんでしょうか
763無記無記名:2009/07/09(木) 16:21:14 ID:YDK0LHTz
>>762

運動神経に置き換えて考えればだいたいわかる。
764無記無記名:2009/07/09(木) 16:25:07 ID:MvCN0Jrn
>>762
人間は持っている力全てを使っていない
常時そんな事してたらすぐ壊れてしまうからね
無意識に力をセーブしてるわけ
神経系トレとはそのセーブしてる力の割合を少しでも下げようとするもの
765無記無記名:2009/07/09(木) 16:25:58 ID:DOc9UT3L
全く分からねえw

何故力と運動神経(体のコントロール)が連関するのか
766無記無記名:2009/07/09(木) 16:37:08 ID:GldPbc39
>>765
例えばショルダープレスをするとする
その場合肩だけじゃなく上腕(主に3頭)前腕、広背筋などの便乗筋も使ってるわけよ
脳から挙げろの指令を受けて、それらの筋肉の連動を司取ってるのが神経系の筋肉。
トレーニングを重ねると眠ってた神経系が発達して連動が上手くいくって事。
767無記無記名:2009/07/09(木) 16:58:31 ID:qEBL72Mj
北斗神拳の理論ですな
768無記無記名:2009/07/09(木) 16:59:18 ID:DOc9UT3L
神経系のトレってほぼ最大重量を小レップでやるやつだよね?


764は「(あえて)生理的に力を抑えてるのを解放して
     マックスパワーを出し切る力が増す」といっている。

766は「各部位の筋肉の連動を高める力が増す」といっている。

この食い違いは何?
769無記無記名:2009/07/09(木) 17:01:22 ID:nWPg8bsL
簡単な話プロテイン飲んだら全てOKだってこと
770無記無記名:2009/07/09(木) 17:02:30 ID:MvCN0Jrn
>>768
敢えてスルーしてたんだがw
>>766はちょっと間違ってる
なぜなら
連動もあるだろうけどそれは筋トレに限って言えば
出来るだけ排除すべきものだから。
普通は狙った筋以外を出来るだけ参加させないようにトレする
771無記無記名:2009/07/09(木) 17:04:04 ID:muIxF0ZQ
アミノ酸も飲めよ。
宿題もやれよ。
また来週!
772無記無記名:2009/07/09(木) 17:06:49 ID:pXmxf4nz
本気と書いてマジって読むぐらいの勢いでググレかす

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%8B%E5%8A%9B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
神経機能の発達[1][2]
骨格筋は、運動神経からの信号を受けて筋線維が収縮して、
力を発揮する。動員される筋線維が多いほど力が大きくなる。
トレーニングにより神経機能が発達すると、
より多くの筋線維を動員できるようになり、大きな力を出せるようになる。
773無記無記名:2009/07/09(木) 17:28:55 ID:8J+YoANc
祭りの時のネラーのようなものである
774無記無記名:2009/07/09(木) 17:34:40 ID:qEBL72Mj
引きこもりもたたき起こして動員させるんですな
775無記無記名:2009/07/09(木) 17:53:56 ID:eufLH9Xq
太股の内側の脂肪を取って絞りたいのですが、何をやれば効果的ですか?
776無記無記名:2009/07/09(木) 17:58:37 ID:DOc9UT3L
脂肪吸引じゃね?

どこかの部位を鍛えるとそこが重点的に脂肪落ちるものなのかな?
引き締めて脂肪をたるませないことしかできなくね?
777無記無記名:2009/07/09(木) 18:07:11 ID:Xv8fwL4m
部分痩せは不可能だし、足に脂肪がたまるってことは、男性ホルモンが足りないんだよ。
ウエイトトレにはむかない体質だから、ダイエット板へどうぞ。
778無記無記名:2009/07/09(木) 18:07:33 ID:nWPg8bsL
>>775
内股なら太ももを閉じた状態でベルトか紐で縛る
その後100mダッシュすればかなり絞れる
最初はつまづきやすいから注意してくださいね。
779無記無記名:2009/07/09(木) 18:09:15 ID:5+B7kJ7q
筋トレにアルコールが良くないのはなぜですか?
780無記無記名:2009/07/09(木) 18:11:39 ID:Xv8fwL4m
アルコールは筋肉の回復を邪魔するからです。
781無記無記名:2009/07/09(木) 18:15:21 ID:nWPg8bsL
NOサプリとは、一酸化窒素系のサプリ
血管の平滑筋細胞を拡張して、血管拡張、血流促進、栄養が筋肉に運ばれる

こんな風に考えればアルコールも少しなら上記の症状を狙えるよね
けどアルコール摂取後のウエイトトレーニングは自己責任でね♪
782無記無記名:2009/07/09(木) 18:24:07 ID:Xv8fwL4m
こらこらw
アルコールはテストステロンの分泌を減らして、コルチゾンの分泌を増やす。
つまり筋肉がつきにくく、減りやすい体になる。
その上、内臓はアルコールを優先して分解するため、タンパク質の分解の邪魔になる。
アルコールは百害あって一利なし。
783無記無記名:2009/07/09(木) 18:40:35 ID:nWPg8bsL
ここは釣堀酒でも飲んで陽気に行こうぜ
784無記無記名:2009/07/09(木) 18:41:10 ID:0TFdMGXe
あの太りにくい体質のあの俺がついに体重60台行った。
今までどんなに食べても6の数字が見えなかったのに嬉しい

そこで質問なんですが有酸素運動って喋れるぐらいのペースの運動じゃないとダメじゃないっすか
今日ジムで喋れないぐらいのペースでバイク漕いでたら
マッチョにえお前何してるのそんなんしても脂肪燃焼されないよ何なのって言われた。
持久力向上の為に漕いでるから良いんだが
もしかして喋れる程度で漕いだ方が持久力も鍛えれるんですかね?
そんなんだったらあんなきつい事してる俺があほなだけなだけになるので
785無記無記名:2009/07/09(木) 18:42:51 ID:eufLH9Xq
単純にスクワットして筋肉つければ、その内無くなるかなぁ…とは思ったんですが、
筋肉はついてきてるんですが、どうしても太股の内側が…
786無記無記名:2009/07/09(木) 18:43:12 ID:5+B7kJ7q
そうだったのか・・・
仕事のストレスからまた飲んでしまったorz
禁酒しないとゴリマッチョまでは程遠いってことか

みんなありがとう

787無記無記名:2009/07/09(木) 19:41:51 ID:c33zu9dP
腕の血管浮き出すにはどんな筋トレがオススメですか
788渋谷:2009/07/09(木) 19:47:03 ID:0qYp0rs9

どなたかyoshiの胸筋ホワイトって試した方いませんか?
効果のほどを教えてもらえるとありがたいです。
789無記無記名:2009/07/09(木) 19:52:26 ID:hTPU1GBP
腹筋なら試したけどな。
腹筋の効果的な利かせ方が載ってたよ。
回数が多く出来る腹筋運動は腹筋には何も効果ないってよ。
790無記無記名:2009/07/09(木) 20:05:45 ID:GldPbc39
>>770
それは筋肥大向けの理論、神経系の筋力とは違う
791無記無記名:2009/07/09(木) 20:43:42 ID:GldPbc39
>>764ga
言ってるのは脳内リミッターの事だな
人間が100%の筋力を発生する時は電気椅子にかけられるか落雷を受けた時と言われてる
どっちも死ぬ
792無記無記名:2009/07/09(木) 20:56:29 ID:Q8Iqy3MB
デッドとスクワットが効く筋肉教えてください
793無記無記名:2009/07/09(木) 21:12:59 ID:1FAPk5Il
筋トレの後ってすぐ眠くなるんだけどどうなの?
プロテイン飲んですぐ寝てるんだが(3〜5時間)
794無記無記名:2009/07/09(木) 21:18:57 ID:YDK0LHTz
>>792

意味不明
795無記無記名:2009/07/09(木) 21:26:19 ID:3XNtyXLB
>>792
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
796無記無記名:2009/07/09(木) 21:44:22 ID:+6zpjJZF
沖縄空手の伝承者だけど何か質問ある?
797無記無記名:2009/07/09(木) 21:45:28 ID:YDK0LHTz
>>796

や ら な い か
798無記無記名:2009/07/09(木) 22:47:20 ID:YYSQpD6t
質問です。
腕を鍛えたら腕の筋肉が破壊され48時間の休養が必要になりますが、その腕を鍛えた次の日に胸筋を鍛える為に腕立てをしています。
しかし腕立ては多少は腕の筋肉も影響すると聞いています。
腕を鍛えた次の日に腕立てをする事によって超回復済みでない腕が刺激されマイナスになってしまうのでしょうか?
799無記無記名:2009/07/09(木) 22:53:32 ID:m3tcAptZ
似た質問で、ウエイトトレーニングした次の日は他のスポーツもしたら行けないのですか?
800無記無記名:2009/07/09(木) 22:56:33 ID:Xv8fwL4m
前日に鍛えたのが二頭筋なら大丈夫ですが、三頭筋ならダメです。
普通は小さな筋肉が先にオールアウトしてしまうので
同日に胸、三頭→胸→三頭 の順番で確実に使用部位をオールアウトさせます。
801無記無記名:2009/07/09(木) 22:57:54 ID:YYSQpD6t
ありがとうございます
802無記無記名:2009/07/09(木) 23:01:10 ID:Xv8fwL4m
>>799
使用部位と強度を考えて。
だいたいのスポーツは大丈夫。
803無記無記名:2009/07/09(木) 23:01:12 ID:c+TMe3QP
そんな糞みてーなサイクルトレを誰がするんだよ
804無記無記名:2009/07/09(木) 23:04:15 ID:7ZGN/PpB
ロニコーが好んでやっていたイメージがあるこのエクササイズですが
名前はなんというのでしょうか?
やり方など解説や紹介してるサイトあれば教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=uGNIMKvVxBY&feature=related
805無記無記名:2009/07/09(木) 23:08:17 ID:8J+YoANc
Tバーロー
806無記無記名:2009/07/09(木) 23:26:27 ID:7ZGN/PpB
>>805
ありがとうございます
Tバーローというのですね

自宅でやりたいのですがシャフトの後ろの方を引っ掛けておくような場所がなかなか無いです
Tバーローやってる皆さんは自宅でどうやってるのでしょうか?
807無記無記名:2009/07/09(木) 23:35:09 ID:jVOHban7
パンプと高負荷とでは、どっちを優先すればいいのですか??
808無記無記名:2009/07/10(金) 00:47:40 ID:s2INkvPu
足を閉じて開くマシンをやると、足の付け根辺り睾丸近くに強烈な筋肉痛が来ますが
ここを鍛えても意味ないですか?
809無記無記名:2009/07/10(金) 01:12:01 ID:KuW/xcG9
170p52sのガリガリです。
とにかく太りたい。
プロテイン大量に飲んだら太れますか?
太りたい!
810無記無記名:2009/07/10(金) 01:19:32 ID:0jTj5lSA
>>809
太りたいなら全卵
毎日30個飲み続ければすぐ太る
811無記無記名:2009/07/10(金) 01:20:03 ID:ju20BPxF
確かに太れるけど
炭水化物を摂取したほうが早いよ
まぁどちらにしても筋肉の増える量は決まってるから
脂肪として蓄積されるだけどね
812無記無記名:2009/07/10(金) 01:24:26 ID:tT5k/vRM
>>809
何を食べたらいい悪いの前にカロリーとタンパク質を計算する癖をつけてください。
あなたの体重ですと、タンパク質は150g以上はとりましょう。
あとはとにかくカロリーです。炭水化物だろうが脂肪だろうが
とにかく高カロリーのものをたくさん食べてください。
満腹の状態からさらに詰め込むようにして食べるのがコツです。
それからもちろんウエイトトレは必須ですよ。
813無記無記名:2009/07/10(金) 01:43:55 ID:i+iEhOYG
デッドがきつい
スミスマシンで100キロやるだけなのに死にそうになる
もともと握力ないし向いてないのかな

とにかく翌日〜ずっと疲労感が残って3日はトレしたくなくなる
腿〜ケツと僧房筋の筋肉痛がなかなか抜けない
週1だから増大→減少→トレ→増大→減少→トレのスパイラルに陥ってるのかな?
全然重量が増えないし
814無記無記名:2009/07/10(金) 01:49:26 ID:Nz9Y0Y0F
ダンベル購入を考えているのですが何キロが最適か教えて下さい
10or15or20



現在は5キロの鉄アレイ
カールは40回ぐらい
プレスは50回ぐらい
トレ始めて一月
177センチ62キロ
815無記無記名:2009/07/10(金) 01:53:52 ID:tT5k/vRM
デッド100くらいのレベルなら週1でも十分だと思いますが
筋肉痛の部位からしてスクワットのやり込みが足りないように思います。
あとは体重を増やしてみてください。
体重を増やせば超えられない壁も簡単に超えられます。
816無記無記名:2009/07/10(金) 01:58:58 ID:tT5k/vRM
>>814
プレートの取り外しができる最低35kgはあるものを買った方がいいです。
20kgは真面目にトレーニングをすれば1〜2ヶ月で足りなくなる重量です。
817無記無記名:2009/07/10(金) 02:15:48 ID:qEG4pptm
ベッドの側面や椅子の座る部分を使ってディップスをやっても
効果はありますでしょうか?
818無記無記名:2009/07/10(金) 02:21:11 ID:tT5k/vRM
ちょっと想像しにくいので誰か知り合いに詳しい人がいれば一度見てもらった方がいいです。
819無記無記名:2009/07/10(金) 02:45:07 ID:0jTj5lSA
>>814
20キロでいいと思うよ
ボディビルダー目指してるならまぁもっと欲しいけど一般人で
いい体作る程度なら20キロで十分
820無記無記名:2009/07/10(金) 02:50:50 ID:Nz9Y0Y0F
お二方どうも
20キロ買ってみます
821無記無記名:2009/07/10(金) 02:55:59 ID:tT5k/vRM
うーん…20kgで鍛えられる種目はかなり少ないと重いますが…
20kgにしてもあとからプレートを追加できるものを選んだ方がいいと重いますよ。
822無記無記名:2009/07/10(金) 03:03:11 ID:qEG4pptm
>>818
すいません間違えました
ディップスじゃなかったです
足つけた状態で肘を後ろ側に向けて屈伸する感じのやつです

これって背筋とかに効果ありますか?
823無記無記名:2009/07/10(金) 03:15:43 ID:tT5k/vRM
それだとほぼ三頭筋のみです。
824無記無記名:2009/07/10(金) 03:24:56 ID:2Y9BeaS0
>>820
待て待て
20kgっておかしいだろ
ダンベルベンチ20kgとかバーベルベンチ60kgレベルだよ
少なくとも30kg 1年以上続けるなら40kgは買っといた方が良いと思う
825無記無記名:2009/07/10(金) 03:35:36 ID:2Y9BeaS0
プロテインが不味すぎるんだけど、美味しく飲める方法教えて下さい。
大豆を磨り潰した味がする。。。牛乳に入れても不味い
826無記無記名:2009/07/10(金) 03:37:17 ID:vKbo94yn
飲まないか美味いやつを探す
827無記無記名:2009/07/10(金) 03:52:02 ID:2Y9BeaS0
>>826
10kg買っちゃったから無理だ
まだ50gも飲んでないのに・・・
828無記無記名:2009/07/10(金) 04:00:47 ID:dpBJiuGt
黒人が体操競技であんまり活躍してないのはなんで?
829無記無記名:2009/07/10(金) 04:05:33 ID:vKbo94yn
>>827
じゃあ薬だと思って飲んでるといいよ
830無記無記名:2009/07/10(金) 04:08:04 ID:emrEFqsa
>>825
じゃあきな粉じゃん。砂糖まぶしたら美味いよ。
831無記無記名:2009/07/10(金) 04:20:01 ID:3dB6vDD+
>>825
インスタントココア混ぜる
832無記無記名:2009/07/10(金) 04:24:28 ID:2Y9BeaS0
砂糖!ココア!ありがとう
砂糖いいな
833無記無記名:2009/07/10(金) 04:39:15 ID:2Y9BeaS0
甘くなっただけでクソ不味い
834無記無記名:2009/07/10(金) 04:45:50 ID:0jTj5lSA
540のプロテインなんか買うからだろ
チャンプにしとけば美味しいのに
835無記無記名:2009/07/10(金) 04:48:32 ID:cBUEfRAm
>>828 バランス感覚が悪いんじゃね?
836無記無記名:2009/07/10(金) 04:58:16 ID:uljawlKO
プロテインクッキーは?
837無記無記名:2009/07/10(金) 05:00:02 ID:2Y9BeaS0
>>834
今までずっとチャンプのチョコ飲んでたんだよ
でも金がないから540プロテインに・・・
10kgで8千円とか安すぎだろ
チャンプは2,3kgで5千円なのに
838無記無記名:2009/07/10(金) 05:16:15 ID:0jTj5lSA
不味かったらジュースで溶かすしかないだろ
パインとかレモンとかの酸味のあるのと混ぜれば両方の味が薄れて飲みやすくなる
839無記無記名:2009/07/10(金) 05:32:29 ID:tT5k/vRM
>>828
体操はお金持ちのスポーツだからです。
840無記無記名:2009/07/10(金) 06:04:18 ID:2Y9BeaS0
バナナでシェイクしても不味いとか540は買っちゃダメだな・・・

加熱すると熱変性起こすんだっけ?
841無記無記名:2009/07/10(金) 07:12:19 ID:Z4v/eR31
腕立ては毎日やってはいけないんですか?
腹筋は超回復が24時間なので毎日やっても大丈夫ですが
842無記無記名:2009/07/10(金) 07:42:08 ID:9xjCQR5t
540でも改はブドウ糖混ぜて飲んでるけどおいしいよ
843無記無記名:2009/07/10(金) 07:42:13 ID:mbD7QYgT
毎日おk
844無記無記名:2009/07/10(金) 07:52:11 ID:2Y9BeaS0
>>842
SPの方はドロドロになって不味い
845無記無記名:2009/07/10(金) 08:15:22 ID:q8MUr0GM
>>813
スミスでやるからきついんだよ
846無記無記名:2009/07/10(金) 08:25:09 ID:gmZoiluh
>>841
じっくりやるなら1日あけよう
847無記無記名:2009/07/10(金) 09:24:24 ID:ChdfWSIE
ペンプレすると、背中も筋肉痛になるんたけど、
フォームが悪いんですかね?
848無記無記名:2009/07/10(金) 09:30:53 ID:byaSx9dS
>>847
腹を突き出してやってない?
肩甲骨を寄せてやるといいよ。
849無記無記名:2009/07/10(金) 09:34:49 ID:cxlRZCbl
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090710092748.jpg
トレ暦3年、166センチ、72キロ、体脂肪21%です。
脇の部分が丸みを帯びるように後背筋を大きくしたいのですが、何をやったらいいでしょうか?
現在はワイドグリップ順手とナローグリップ逆手のチンニング、同ラットプルを主にやっています。
850無記無記名:2009/07/10(金) 09:39:30 ID:ChdfWSIE
>>848
ありがとうございます。
確かに少しお腹を突き出し気味です。
肩甲骨を寄せてやります。
851無記無記名:2009/07/10(金) 09:39:40 ID:PtlHedQ0
ベントオーバーロウやワンハンドロー
相撲の鉄砲なんか意外にいいぞ。
852無記無記名:2009/07/10(金) 09:48:14 ID:q8MUr0GM
>>847
悪くない

>>848
雑魚

>>849
パラレルも入れたら?

>>850
腹出すのはそんなに悪い事じゃない
尻さえ上げなければな

>>851
相撲取り
853無記無記名:2009/07/10(金) 11:23:19 ID:eiP61AAn
>>849
デッドリフトが抜けている。これ無しに巨大な背中はありえない。
854無記無記名:2009/07/10(金) 11:34:48 ID:o/OTp1h/
今日病院で採血してきました
腕を使うトレは何日ほど休むのが適切でしょうか?
855無記無記名:2009/07/10(金) 11:37:21 ID:jFMJsdLA
>>854
病院で「激しい運動は控えてくださいね」とか言われてないならいつからでもオッケーだろ
856:2009/07/10(金) 11:42:48 ID:hrQ0oqGp
ちんこまんこぼっき!ちんこまんこぼっき!ちんこまんこぼっき!
857無記無記名:2009/07/10(金) 11:48:59 ID:CtIaBNtT
ちんぽこちんぽこちんぽこちんぽこちんぽこちんぽこちんぽこちんぽこちんぽこちんぽこちんぽこ
858無記無記名:2009/07/10(金) 11:50:12 ID:z0Pvhi4N
ハーフの人って力強くないですか?
高校の知り合い半年でベンチ100をあげバーベルカール45x10をあげてました
体脂肪も12%以下だし顔もイケメン
やっぱ才能なんですかね?
859無記無記名:2009/07/10(金) 11:53:57 ID:gmZoiluh
手首って太くならないらしいが
おれ女くらい細いんだけど
こんな細腕のやつがシュワちゃんみたいなボディーになれるの?

手首の太さで、だいたいその人の成長の限界みたいなのわかるんじゃねーの?
860無記無記名:2009/07/10(金) 11:57:27 ID:q8MUr0GM
お前の目標がアーノルドっつーなら、アジア人には無理だからもう諦めろ
861無記無記名:2009/07/10(金) 11:58:07 ID:4VEECjpA
素振りしまくれば背筋つくかな?
862無記無記名:2009/07/10(金) 11:58:52 ID:gmZoiluh
>>860
例えばの話だ脳筋野郎

鍛えすぎると脳みそもかたまるのか・・・
863無記無記名:2009/07/10(金) 12:05:06 ID:q8MUr0GM
>>862
何処をどう読めば、例えなんぞに取れるんだよ
まったく女みてーに理論的に考えられない生き物だなお前
チンコついてんのかよ
864無記無記名:2009/07/10(金) 12:08:13 ID:DiQr/uzL
>>859
失笑
865無記無記名:2009/07/10(金) 12:47:17 ID:yznr23xf
自重トレでは筋肥大しないと散々言われてますけど、自重トレとダンベル3s×2を利用してスロトレを3ヶ月続けたところ、友達にも気付いてもらえるくらい筋肉がつきました。もともとが細かったこともありますが。
そこで質問なんですが、自重トレで効果が無いというのはどの程度の筋力があるのを前提で言っているのでしょうか?
866無記無記名:2009/07/10(金) 13:03:00 ID:hE+NT4pm
>>865
よかったね(嘲笑
867無記無記名:2009/07/10(金) 13:04:52 ID:lTSsejCC
>>865
それただバンプしてるだけじゃないの?
それは別としても
自重でも筋肥大はする
するけどすぐ頭打ちになる
868無記無記名:2009/07/10(金) 13:13:07 ID:MPRGBvIV
それどころか筋肉小さくなっていくど。

夏厨がちんぽこうるせーし。
869無記無記名:2009/07/10(金) 13:15:18 ID:9xjCQR5t
ゴルフのトレってどんなのがありますか?
870無記無記名:2009/07/10(金) 13:23:11 ID:MpozYtYi
>>865
自重でもチンニング、ディップス、倒立腕立てぐらいやってりゃ
そこそこ筋肥大するよ。ただし下半身はちょっと難しいかな?
871無記無記名:2009/07/10(金) 13:23:18 ID:ZWq8ZKbQ
沖縄空手の継承者だけど何か質問ある?
872無記無記名:2009/07/10(金) 13:28:26 ID:hE+NT4pm
>>870
>チンニング、ディップス、倒立腕立て

初心者には出来ない種目w
873無記無記名:2009/07/10(金) 13:36:37 ID:9xjCQR5t
>>871
童貞ですか?
874無記無記名:2009/07/10(金) 13:38:36 ID:ZWq8ZKbQ
>>873
素人童貞も童貞として捉えるなら童貞です。
何か問題でも?
875無記無記名:2009/07/10(金) 13:40:17 ID:9xjCQR5t
>>874
いや、、、かっこいいです
876無記無記名:2009/07/10(金) 13:45:21 ID:yznr23xf
返答ありがとうございます
>>867
毎日やってるわけではないのでパンプアップではないと思います。
どの辺で頭打ちになるかは自分で体験するしかないって感じですかね…

>>870
調べて可能なら取り入れてみようと思います。
足に関してはバレーやってたので充分なんです…むしろ細くなりたい。ウェスト余裕なのに太ももが入らないジーパン達が…w
877無記無記名:2009/07/10(金) 13:45:49 ID:V9niOC9r
沖縄の激安生チョンの間って衛生的にはどうですか?
878無記無記名:2009/07/10(金) 13:47:47 ID:MPRGBvIV
また荒れてきたべ。
879無記無記名:2009/07/10(金) 13:50:51 ID:p9hn7kwW
沖縄空手の伝承者だけど何か質問ある?
880無記無記名:2009/07/10(金) 13:58:34 ID:jWsEBsKY
まだ高校生以下は夏休みじゃないよな。てことは今夏休み期間入ってるのは大学生か。
高校生並みの書き込みしか出来ないんだな。今の大学生は。









あ、引き篭もりニートが多いんだ。ここの板は。
881無記無記名:2009/07/10(金) 14:10:11 ID:8kBGYYPP
おめぇ見たんか?アァッ!!
882無記無記名:2009/07/10(金) 14:19:41 ID:2UXMZowW
ラットプルダウン・マシンの説明シール?に、
鍛えられる筋肉の図が描かれていて、
三角筋が「副次的に鍛えられる筋肉」とされています。

腕を上から下に下ろすのですから、
いかにへんてこなフォームでやっても三角筋には効かないような気がするのですが、
皆さんはどう思われます?
883無記無記名:2009/07/10(金) 14:23:19 ID:8kBGYYPP
あくまでも「副次的」たべ。
884無記無記名:2009/07/10(金) 14:42:11 ID:RGzX9wNu
>>882
三角には「前部・中部・後部」があるがそりゃ前部には効かんだろう
885無記無記名:2009/07/10(金) 15:35:35 ID:6gZm8woW
>>882
引く動作は三角筋後部が使われる。あくまでも副次的にだけど。
886無記無記名:2009/07/10(金) 16:28:37 ID:q8MUr0GM
副次的じゃないだろタコスケ共!
887無記無記名:2009/07/10(金) 16:38:38 ID:DiQr/uzL
福祉の精神ね
888無記無記名:2009/07/10(金) 16:48:52 ID:eDEHQOq1
夏厨ウゼェ。雑魚大学生だろwwww
889無記無記名:2009/07/10(金) 17:03:55 ID:qEG4pptm
自重で広背筋をつけるにはどれが効果的ですか?
チンニング以外で何かありますか?
890無記無記名:2009/07/10(金) 17:13:45 ID:l8+I5yj9
チューブでも引っ張ってみろや。
891無記無記名:2009/07/10(金) 17:35:25 ID:DiQr/uzL
>>889
チニング以上はないよ、自重で軽くなったら加重。
892無記無記名:2009/07/10(金) 17:44:32 ID:qEG4pptm
>>890
チューブはどう引っ張りましょう?

>>891
そうなんですか。みなさんチンスタは普通にウチにあるんですか?
置くところがないです…
893無記無記名:2009/07/10(金) 17:51:30 ID:fKv5iX/w
>>892
自分で工夫する事!チューブトレでぐぐってみそ。
894無記無記名:2009/07/10(金) 17:52:14 ID:2cCyp4X0
筋肥大させるには重い重量で限界回数の方がいいんですよね?
何回もあがるやつでスローとどっちがいいんですかねん?
895無記無記名:2009/07/10(金) 18:18:33 ID:q8MUr0GM
スロトレは怪我人と老人のためのもの
896無記無記名:2009/07/10(金) 18:30:28 ID:fg+Mkubn
肥大させたきゃ高重量しかなかっぺよ。
897無記無記名:2009/07/10(金) 18:59:32 ID:2cCyp4X0
>>894-895了解です それで限界回数 何セットくらいやったほうがいいですかね?サイドベントとかなんですが
898897:2009/07/10(金) 19:00:47 ID:2cCyp4X0
まちがえた フロントレイズなど方の筋トレです
899無記無記名:2009/07/10(金) 19:10:15 ID:T0kZp0FS
おいおいおい!うそばっかり教えてるんじゃねーよ。
書き込むやつは素人よ。迷える子羊をさらに迷わせてるじゃねーか。
何が肥大させたきゃ高重量だ。聞いて呆れるぜ。
断片的な知識しか知らんやつが質問者の成長を妨げてるぜ。
900無記無記名:2009/07/10(金) 19:11:07 ID:q8MUr0GM
>>898
間違えてるのはお前が>>1を少しも読んでいないと言う事
901無記無記名:2009/07/10(金) 19:11:46 ID:Zz2P6SEv
900ゲット!
902無記無記名:2009/07/10(金) 19:35:09 ID:busRJc/o
1 ダンベル床プレス、ダンベルショルダー、ディップス、クランチ
2 チンニング、ダンベルカール、クランチ
3 スクワット、クランチ
で回しています。
できるだけ全身を鍛えたいと思っているのですが、メニューの組み合わせや
増やしたほうがよいと思われる種目はありますでしょうか?
器具は、ダンベル2セット、チンニング台のみです。
宜しくお願いします。
903無記無記名:2009/07/10(金) 19:49:45 ID:eDEHQOq1
夏厨ウゼェ。死ねよ。死ねよ。雑魚wwww
904無記無記名:2009/07/10(金) 20:03:10 ID:q8MUr0GM
>>902
ジムへ通え
905無記無記名:2009/07/10(金) 20:04:23 ID:jWsEBsKY
>>903
お前ももれなく夏厨に入ってるわけで。
906無記無記名:2009/07/10(金) 20:14:48 ID:N3YVXDRK
質問なんですけど  
ロニーコールマンのDVDはどれがおすすめですか?
トレーニング前に気合い入れて見る
907無記無記名:2009/07/10(金) 20:16:50 ID:MqSiBBF/
>>882
さぼってて久しぶりにラットやったときなんかパネーけどな。俺だけか?
副次的なんてもんじゃない。次の日三角筋に筋肉痛を超えた痛みが生じる。。。
908無記無記名:2009/07/10(金) 20:30:44 ID:thBsWRap
それ広背筋を意識できてない証拠じゃんw
909無記無記名:2009/07/10(金) 20:54:01 ID:qEG4pptm
>>893
はーい(・∀・)
910無記無記名:2009/07/10(金) 21:00:12 ID:WPyJ/Hlr
ロニーコールマンのリレントレスは良さそうだね
911無記無記名:2009/07/10(金) 21:13:30 ID:Zz4Nhaqq
質問に答えてやれい!おまいら!
>>902
むしろ大杉。スクワット中心に少ない種目でやりすぎない事。
筋トレは筋繊維を破壊するだけ。
栄養と休養(休養にもコツがある)をしっかり。
4週やったら1週休む位で丁度いい。
体幹筋を中心にあとは各部位を1種目でかまわない。
といってもやらないんだろな。逆の意味で。
912無記無記名:2009/07/10(金) 21:17:15 ID:TaSeNcsz
誰か
>>784
913無記無記名:2009/07/10(金) 21:24:03 ID:uljawlKO
>>784
有酸素運動は筋肉は鍛えられないよ。脂肪燃焼だけ
914無記無記名:2009/07/10(金) 21:27:03 ID:TaSeNcsz
>>913
筋肉じゃなくて身肺機能を鍛えてるのですが
因みに脈拍160で25分漕いでます。
915無記無記名:2009/07/10(金) 21:43:21 ID:N3YVXDRK
オンザロードは?
916無記無記名:2009/07/10(金) 21:46:20 ID:H0zEZWlV
トレ一ヶ月で 頑張ればどれくらい増量しますか?
917無記無記名:2009/07/10(金) 21:46:39 ID:2Y9BeaS0
>>913
運動してるんだから鍛えられるだろ
肥大しないってだけで
918無記無記名:2009/07/10(金) 21:49:15 ID:uljawlKO
>>914
心肺機能強化だったら、たとえば筋トレで心拍数130を切らないようにトレーニングするとかは?
あと本格的にしたいなら、カーディオマシンで心拍数180以上になるまで追い込んでそのあと120くらいまで下げることを繰り返す。
お勧めはパワーマックスだけど。パワーマックスミドルをやったら吐き気と眩暈と痙攣で生まれたての子馬みたいになる
919無記無記名:2009/07/10(金) 21:56:32 ID:thBsWRap
インクラインベンチプレスのように、大胸筋の上側を鍛える方法は他にありますか?
920無記無記名:2009/07/10(金) 22:15:56 ID:ZWq8ZKbQ
沖縄空手の伝承者だけど何か質問ある?
921無記無記名:2009/07/10(金) 22:18:54 ID:q8MUr0GM
>>919
あるよ
922無記無記名:2009/07/10(金) 23:18:28 ID:10t4cU5e
顔、アゴまわりや表情を綺麗にしたいのですが、
お薦めのトレーニングがあったら教えてください。
美容家が言う美顔体操みたいなものは、みなさん筋肉家から見て信頼できるものですか?
923無記無記名:2009/07/10(金) 23:25:56 ID:yEiiQVjX
>>922
本気で筋トレしてれば顎周りも綺麗に筋張ります。
924無記無記名:2009/07/11(土) 00:17:12 ID:5pdTK3ik
>>918
生まれたての子馬ワロタ

生まれたての子馬みたことないけどなww
925無記無記名:2009/07/11(土) 00:42:53 ID:1VIdXyan
そんじゃ笑えないだろ、ばかじゃねーの
926無記無記名:2009/07/11(土) 00:57:05 ID:5pdTK3ik
なんかつまらん突込みが入るものだなww

このスレ、役立つ情報も多いのだが、
つまらん突っ込みばっかりする痛い粘着がいるのはなんとも
消えてくれりゃ読みやすくなるのだが。。
927無記無記名:2009/07/11(土) 01:44:38 ID:azq0UUYF
そんな奴、ほっとけばいいじゃないか。淡々とやってこうぜ。
928無記無記名:2009/07/11(土) 02:00:56 ID:8BAhoD4n
引きこもりが足を鍛えるにはどうしたらいいですか?
縄跳びや短距離走のスタートの練習ができる程度の裏庭が
周りの人に見つからない所にあって、そこを使おうと思ってます。
ちなみに、スクワットと上記の運動くらいしか思いつかないです
929無記無記名:2009/07/11(土) 02:10:52 ID:NvkZ4Agf
>>920

上地流か!
日本で1番 強い空手

戦時中に人を殺す為に
作られた技
禁じ手

まさか一緒の流派がいるなんて...
930無記無記名:2009/07/11(土) 02:32:53 ID:o8zyQPkH
インナーマッスル(体幹筋)を重点的に鍛え上げるにはどうすればイイですかね?
ちなみに部屋が狭いので器具は置けません。
931無記無記名:2009/07/11(土) 02:44:15 ID:mq7tLFl6
>>928
スクワットは筋トレで最強のトレ
932無記無記名:2009/07/11(土) 03:57:23 ID:kbVVytix
>>905

夏厨のお前と一緒にするなよwwww
デブは痩せてからなwwww

ダイエット板帰れ雑魚。

デブ共の巣窟
http://c.2ch.net/test/-/shapeup/i
933無記無記名:2009/07/11(土) 04:35:48 ID:5W1WDcsJ
〜〜厨と言う言葉を使いたがる人ほど
頭が悪そうに見えるのは私だけでしょうか
934無記無記名:2009/07/11(土) 04:42:44 ID:T1/9S3oO
瞬発力と最大筋力を鍛えるようなトレーニングをしたいんだけど
やっぱり家での自重トレーニングだけだと無理かな?
ジムに行く時間もないし、家に器具を置くスペースもないし
935無記無記名:2009/07/11(土) 04:45:39 ID:z6kUALgx
>>934
ケトルベルならスペースは最小で済む
936無記無記名:2009/07/11(土) 06:07:38 ID:/bA8xfc1
ロニーコールマンのDVDは気合い入るよな
937無記無記名:2009/07/11(土) 06:12:26 ID:HvjatJvn
ケトルベルって振り回す運動あるからすっぽ抜けたら人生オワタ
938無記無記名:2009/07/11(土) 07:21:34 ID:sk+0eGfX
>>917
>>918
ありがとうございます。

> 心肺機能強化だったら、たとえば筋トレで心拍数130を切らないようにトレーニングするとかは?
スクワット10レップ×10セットインターバル30秒みたいな感じでですね

> あと本格的にしたいなら、カーディオマシンで心拍数180以上になるまで追い込んでそのあと120くらいまで下げることを繰り返す。
それやってみたいです。はじめ脈拍180キープで漕いでたらジムの係員にとめられた。
あんまり長い時間漕がないで下さいって言われた。
939無記無記名:2009/07/11(土) 08:47:24 ID:aE1kpBez
休みなしに毎日同じメニューこなすのはオーバーワークとして
1日に、例えば肩のトレーニングなら
肩を鍛えるダンベル種目ほぼすべてやるのもオーバーワーク?
940無記無記名:2009/07/11(土) 08:54:19 ID:Tkl87Kzz
>>939
言葉の定義は別にして
やりすぎても疲れるだけで効果は薄い
941無記無記名:2009/07/11(土) 09:12:47 ID:1VIdXyan
>>930
ジムへ通えよ、何がインナーマッスルだよ寝言は寝て居え

>>933
じゃお前が一番馬鹿だな

>>934
クリーンとかジャークとか出来るジムはめっぽう少ないが
只単に最大筋力を上げる種目をやるにしてもそれなりの設備は居る
ジムへ行く時間も無いってんならあきらめろ、どうせ使いみちも脳も無いんだろ

>>939
回復してればオーバーワークにはならん
ちったぁ考えろカス
942無記無記名:2009/07/11(土) 09:15:10 ID:aE1kpBez
>>940
じゃぁ適度な負荷で2〜3種目なら
同じ部位でも1日にやってもいいのかな。
無理矢理じゃなしに。
943無記無記名:2009/07/11(土) 09:24:04 ID:Tkl87Kzz
>>942
全ての部位にってわけじゃないが
2〜3種目は普通にやる
944無記無記名:2009/07/11(土) 09:24:53 ID:aE1kpBez
>>943
ああ、そうなの。
thx
945無記無記名:2009/07/11(土) 09:49:49 ID:7BgzlGYd
>>942
顔を真赤にするほど無理に強度があるトレしないと筋肉は育たん。
ただ何となくこなす強度はダンベル体操
946無記無記名:2009/07/11(土) 09:54:26 ID:z6kUALgx
>>945
その理論の確たる裏づけは?
947無記無記名:2009/07/11(土) 09:59:15 ID:x396EQwV
最近、停滞気味でベンチmax105で打ち止めくらってる
トレ歴1年のひよっこトレーにーです

以前、こちらのスレでハシも持てなくなるくらいまで
追い込めと書いてあるのを見かけたのですが
自分はそこまで追い込めてないのですが
翌日はばりばり筋肉痛になってはいるので、トレの効果は出てると
みていいのでしょうか? 
948無記無記名:2009/07/11(土) 10:01:42 ID:5W1WDcsJ
>>941
いえいえ、貴方程じゃありませんよ
貴方のレスからは知性の足りなさが滲み出ていますから
949無記無記名:2009/07/11(土) 10:06:00 ID:RfAHXDPA
>>948
くやしかったんだね
わかるよその気持ち
950無記無記名:2009/07/11(土) 10:08:10 ID:8BAhoD4n
>>931
返事が遅くなってすみません
スクワット頑張ります!
951無記無記名:2009/07/11(土) 10:10:57 ID:5W1WDcsJ
ありがとうございます
モニターの前で顔を真っ赤にしております
952無記無記名:2009/07/11(土) 10:13:32 ID:z6kUALgx
>>947
その意味は箸を持てなくなるじゃ無く、箸をまともに使えなくなるだと思うが
953無記無記名:2009/07/11(土) 10:17:44 ID:z6kUALgx
つまり大した事でもない。
954無記無記名:2009/07/11(土) 10:20:32 ID:1VIdXyan
>>947
効果が出てないから頭打ちしてんだろターコ
とは言いたいがそうとは限らんよなタコ
停滞の状態推移も見ないと何とも胃炎なタコ

もう100以上になったら専用スレが立ってるから向こうでトレを見直せタコ
ただ質問は最低限全レス読んでからな、俺との約束だぞタコ
955無記無記名:2009/07/11(土) 10:26:19 ID:z6kUALgx
タコはイカから進化した海洋生物
956無記無記名:2009/07/11(土) 10:27:02 ID:1VIdXyan
魚君はすっこんでろ!
957無記無記名:2009/07/11(土) 10:48:10 ID:z6kUALgx
魚君≒中田市長
958無記無記名:2009/07/11(土) 10:55:08 ID:DpZkHbcP
ベンチの記録を更新したいのですが、自重ディップスは毎日しても問題ないですか?
959無記無記名:2009/07/11(土) 10:59:28 ID:1VIdXyan
やってから言え
960無記無記名:2009/07/11(土) 11:02:17 ID:mq7tLFl6
体と相談しろ
961無記無記名:2009/07/11(土) 11:11:47 ID:x396EQwV
>>952
ハシをまともに使えなくなるでしたか・・・
胸のトレだけで、そこまで追い込むと
そうなるなんて、未知の領域ですわ・・・ デッドリフトとか前腕にも効くトレならハシを
まともに使えなくなったことはあるんですけどねw

>>954
暴言と思いきや
かなりの紳士とお見受けしましたw

専用スレの紹介まことにありがとうございます。
ただ今の自分はまだまだ未熟なので
もう少しここに留まらせてほしいです・・・

max停滞中でもトレ自体が無意味ってことはないですよね?
肥大はしなくとも筋持久力upに貢献はしてますでしょうか?
962無記無記名:2009/07/11(土) 11:12:59 ID:vBHEKZFT
ダンベルベンチ20キロでセット組んでるんですけど、

初めてバーベルベンチやってみたら、

バーだけでもフラフラしてしまい、結局バーだけで

エアベンチ的なことして終わりました。

できる重量から慣れていくしかありませんよね?
963無記無記名:2009/07/11(土) 11:16:29 ID:mq7tLFl6
60Kまではすぐ行くよ
964無記無記名:2009/07/11(土) 11:41:53 ID:1VIdXyan
>>961
だからよ何ともいえないわけ
ベンチ上げるのにもベンチだけ頑張ってりゃいいわけじゃないしな
965無記無記名:2009/07/11(土) 11:50:51 ID:R3Gfxsgk
>>957
横浜市長?にてるにてる
966無記無記名:2009/07/11(土) 12:00:05 ID:WU9628Mn
>>964
気分よくしてもらってキャラ変ってるよタァーコ。
967無記無記名:2009/07/11(土) 12:19:15 ID:vBHEKZFT
>>964
ダンベルで20キロで組んでいるなら
バーベルに慣れれた60キロまではすぐ、ってことですか?
968無記無記名:2009/07/11(土) 12:22:10 ID:1VIdXyan
>>967
あ?誰に話しかけてんだ毛毟るぞボケが
969無記無記名:2009/07/11(土) 12:24:21 ID:RDjejmKo
>>957
中田し長w
ワラタwww
970無記無記名:2009/07/11(土) 12:27:09 ID:1VIdXyan
お前ら勘違いしてるみたいだけど
魚君の本体は上の魚だから、下のは誰であろうが関係ない
971無記無記名:2009/07/11(土) 12:34:56 ID:z6kUALgx
>>970
一瞬考えたよ、頭の被り物のことね?深いね〜w
972無記無記名:2009/07/11(土) 12:40:09 ID:GcCzCrUH
じゃあ俺が今まで魚君と思ってた人は、あわれ寄生された人間だったのかw
973無記無記名:2009/07/11(土) 13:59:18 ID:FEomK5Og
パワーラックでトップサイドデッドやってたらうるさいとか苦情がきたんですけどどうすればいいですか?
ベンチ台を使えばおKですかね?
974無記無記名:2009/07/11(土) 14:07:06 ID:1VIdXyan
>>973
ん?ジムなのか?オーナー側から言われたんなら選択肢は2つ
気にしないでやる、出禁になるまでやるだ

まさか集合住宅でやってるっつーんならお前が首をつれ
釣りたくなければカバーかけるなり引くなりで工夫しろ
975930:2009/07/11(土) 14:23:58 ID:o8zyQPkH
>>941
寝ます ・゚・(つД`)・゚・
976無記無記名:2009/07/11(土) 14:27:19 ID:5pdTK3ik
a
977無記無記名:2009/07/11(土) 14:30:22 ID:s0ErC0+l
晩飯をプロテインだけにしてもオーケーですか?
もちろん飲む前に筋トレして。
978無記無記名:2009/07/11(土) 14:30:54 ID:1VIdXyan
お前がそうしたければそうすればいいよ
979無記無記名:2009/07/11(土) 14:31:06 ID:G5/Ac8Re
NGID推奨
ID:1VIdXyan

925 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 00:42:53 ID:1VIdXyan
そんじゃ笑えないだろ、ばかじゃねーの

941 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 09:12:47 ID:1VIdXyan
>>930
ジムへ通えよ、何がインナーマッスルだよ寝言は寝て居え

>>933
じゃお前が一番馬鹿だな

>>934
クリーンとかジャークとか出来るジムはめっぽう少ないが
只単に最大筋力を上げる種目をやるにしてもそれなりの設備は居る
ジムへ行く時間も無いってんならあきらめろ、どうせ使いみちも脳も無いんだろ

>>939
回復してればオーバーワークにはならん
ちったぁ考えろカス

954 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 10:20:32 ID:1VIdXyan
>>947
効果が出てないから頭打ちしてんだろターコ
とは言いたいがそうとは限らんよなタコ
停滞の状態推移も見ないと何とも胃炎なタコ

もう100以上になったら専用スレが立ってるから向こうでトレを見直せタコ
ただ質問は最低限全レス読んでからな、俺との約束だぞタコ

956 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 10:27:02 ID:1VIdXyan
魚君はすっこんでろ!

959 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 10:59:28 ID:1VIdXyan
やってから言え

964 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 11:41:53 ID:1VIdXyan
>>961
だからよ何ともいえないわけ
ベンチ上げるのにもベンチだけ頑張ってりゃいいわけじゃないしな

968 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 12:22:10 ID:1VIdXyan
>>967
あ?誰に話しかけてんだ毛毟るぞボケが

970 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 12:27:09 ID:1VIdXyan
お前ら勘違いしてるみたいだけど
魚君の本体は上の魚だから、下のは誰であろうが関係ない

974 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 14:07:06 ID:1VIdXyan
>>973
ん?ジムなのか?オーナー側から言われたんなら選択肢は2つ
気にしないでやる、出禁になるまでやるだ

まさか集合住宅でやってるっつーんならお前が首をつれ
釣りたくなければカバーかけるなり引くなりで工夫しろ

抽出レス数:9
980無記無記名:2009/07/11(土) 14:32:33 ID:1VIdXyan
抽出基地外が出たぞー!
981無記無記名:2009/07/11(土) 14:35:53 ID:RfAHXDPA
ID変えてまで大変ね〜
982無記無記名:2009/07/11(土) 14:38:10 ID:+gXrZCiG
>>980
専ブラだったらそれぐらい当たり前w
983無記無記名:2009/07/11(土) 14:40:02 ID:LvCxP06Z
>941>954>970 は良レスと思うがな、言葉は汚いがその通りと思う。
984無記無記名:2009/07/11(土) 14:40:20 ID:HvjatJvn
NGID推奨
ID:1VIdXyan

299 :無記無記名 [↓] :2009/07/11(土) 09:01:30 ID:1VIdXyan
>>297
帰れよ


302 :無記無記名 [↓] :2009/07/11(土) 12:20:26 ID:1VIdXyan
んじゃ、ハーブ系プロホルモンプロテイン
とッ散らかったときお前が全部まとめろよ


304 :無記無記名 [↓] :2009/07/11(土) 13:12:49 ID:1VIdXyan
だからそれをお前がやれよ
余計な手間増やそうとしてるのに何故気が付かないのか
全く理解に苦しむ


306 :無記無記名 [↓] :2009/07/11(土) 13:19:25 ID:1VIdXyan
それの何処が総合だよ頭悪すぎるわ
だったら何もしないほうがましなのが何でわかんねーの?
馬鹿なの?


308 :無記無記名 [↓] :2009/07/11(土) 13:28:34 ID:1VIdXyan
>>307
くっだらねーんだよタコ
お前の考え自体が論理的じゃねーんだよ
俺がファビョルからやめた?
違うなお前の考えが糞だからちょっと突付かれたくらいで破綻してんだよ


311 :無記無記名 [↓] :2009/07/11(土) 13:38:19 ID:1VIdXyan
きたね、論理的思考も日本語もろくに出来ない馬鹿に日本語で説明しろだと
負け犬のテンプレ、もう手詰まりでどうしようもないらしい


316 :無記無記名 [↓] :2009/07/11(土) 14:19:47 ID:1VIdXyan
上級者でも要らんと言えばいらないんだが
ま、仕組みはググッテ貰って
用は高強度トレによる刺激の変化と
減量時における強度低下を防ぎ同化ホルモンと刺激の維持
それによって実際筋肉が付くかどうかはお前しだいって事
985無記無記名:2009/07/11(土) 14:42:53 ID:z6kUALgx
>>975
インナーマッスルは結果
何がしかの運動やってれば自然に鍛えられる
一種の流行り言葉のようなものと思えばいい。
986無記無記名:2009/07/11(土) 14:48:41 ID:1VIdXyan
とたんに見ずらいな、基地外はほんとイラネ
987無記無記名:2009/07/11(土) 14:54:30 ID:G5/Ac8Re
>>986
イキロ
988無記無記名:2009/07/11(土) 14:57:31 ID:LvCxP06Z
>>986
擁護派だったが「ずらい」にガッカリしたヨ
989973:2009/07/11(土) 14:59:23 ID:FEomK5Og
>>974
公営ジムで、たぶんぼくと同じトレーニーからいわれました。
結構勢いよく下ろしてたんで音がうるさすぎたかなと自分でも思いますた。
公営ジムで月1600円なんであんまり自己主張するのもどうかとも思うし。
990無記無記名:2009/07/11(土) 14:59:39 ID:1VIdXyan
はぁ?擁護なんて屁のツッパリにもならん事してんなよカス
そんな暇があったらチンコの一つでもしごいて来いよボンクラ
991無記無記名:2009/07/11(土) 15:01:22 ID:gJyAsc9/
ゴールドジムのベンチプレスのシャフトの重さって何kgですか?

992無記無記名:2009/07/11(土) 15:03:23 ID:1VIdXyan
>>989
トップサイドで勢い良くおろすなんて状況を作るなよ
ま。ラックの両端にタオル挟むだけでも大分違うから次からそうしろ
それでも文句出るようだったら掘れ
993無記無記名:2009/07/11(土) 15:04:25 ID:1VIdXyan
>>991
フリーだったら大抵20キロ
994無記無記名:2009/07/11(土) 15:07:00 ID:LvCxP06Z
>>989
限界までやる必要はないんだよ、この種目は1レップ手前で止めていいの。
995無記無記名:2009/07/11(土) 15:10:02 ID:BC9K+Eh9
あぼ〜んだらけだw
996無記無記名:2009/07/11(土) 15:17:38 ID:vKMBgmgU
半日以上歩きつづけても疲れないぐらいの
歩くことに関係する筋持久力をつけたいのですが
そういうのに特化したトレーニングってどういうのが有名ですか?

単純に考えて
例えば6時間歩いても疲れない持久力をつけるには
毎日少しずつウォーキングの時間を増やしていって
最終的にウォーキングにかける時間を6時間にするということで
6時間歩いても疲れない筋持久力をつけるという方法しかないのでしょうか

現在の環境からウォーキングを含むトレーニングにあてられそうな時間は
平日で2半時間ほどです、休日はこの限りではないのですが
現在の環境ではこのような目標は現実的ではないでしょうか?
その辺を含めて参考になる情報がありましたらよろしくお願いします
997無記無記名:2009/07/11(土) 15:20:30 ID:1VIdXyan
>>996
高地トレーニングとかがあるな
後は軽量化
損くらいの時間しかないなら全部の時間使って走れ
998杉下右京:2009/07/11(土) 15:28:26 ID:Mvxh2R2H
>>996さん
あなたの場合はアミノ酸のサプリが解決してくれると思いますよ。
私はエアロバイクが好きで、トレの前にアミノ酸を摂取します。
すると100分くらいバイクを漕いでいても余裕なんです。
歩く距離は人それぞれですから持久力をつけるなら試してみては
如何でしょうか?どうでしょう亀山君?
999無記無記名:2009/07/11(土) 15:30:04 ID:z6kUALgx
>>996
競歩やればいいじゃん
1000無記無記名:2009/07/11(土) 15:34:43 ID:BC9K+Eh9
一日中張り付いてるあぼ〜んは一体
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。