投手に必要なウエイトトレーニング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
さて、語ろうか。
2無記無記名:2006/01/09(月) 09:01:09 ID:24Nkc6/T
>>1
嫌だ
3無記無記名:2006/01/09(月) 09:03:58 ID:fBssSlZ+
>>2

( ´,_ゝ`)
4無記無記名:2006/01/09(月) 09:10:40 ID:Kh3MfjLK
らいよんチャンネル JFKで今年も阪神優勝
5無記無記名:2006/01/09(月) 09:12:36 ID:24Nkc6/T
絶対語らないからな。
6無記無記名:2006/01/09(月) 09:15:20 ID:fBssSlZ+
(´・ω・) ウザス
7無記無記名:2006/01/09(月) 09:17:04 ID:24Nkc6/T
絶対に語らない。
8無記無記名:2006/01/09(月) 09:20:02 ID:24Nkc6/T
59 名前:無記無記名 :2006/01/09(月) 09:10:38 ID:fBssSlZ+
正直なところ走りこみって足太くなるの??

有酸素運動だから痩せるとか言ってる香具師もいるんだけどさ


9無記無記名:2006/01/09(月) 09:20:16 ID:fBssSlZ+
>>8

それがどうした??俺が書いたよ?ん?
10無記無記名:2006/01/09(月) 09:23:01 ID:24Nkc6/T
59 名前:無記無記名 :2006/01/09(月) 09:10:38 ID:fBssSlZ+
正直なところ走りこみって足太くなるの??

有酸素運動だから痩せるとか言ってる香具師もいるんだけどさ


11無記無記名:2006/01/09(月) 09:27:54 ID:gpbl9EdY
>>1川原で石投げでもしてろ
12無記無記名:2006/01/09(月) 09:28:13 ID:24Nkc6/T
絶対にみんな語るなよ。
13無記無記名:2006/01/09(月) 09:32:11 ID:UqLK8lCo
投手に必要な筋トレは…










やっぱ語らない!
14無記無記名:2006/01/09(月) 09:33:15 ID:RzJdYcQq
腹筋から出るひねりだな これが……










やっぱ語らない!
15無記無記名:2006/01/09(月) 09:33:39 ID:fBssSlZ+
しつこいね

ブ━━━(;.;:´;:.゚;;.3;.;゚;.) ━━━ッ!!
16無記無記名:2006/01/09(月) 09:34:34 ID:24Nkc6/T

みんな絶対に語るなよ!!

17無記無記名:2006/01/09(月) 09:38:53 ID:24Nkc6/T
1 :無記無記名 :2006/01/09(月) 08:57:29 ID:fBssSlZ+
さて、語ろうか。
3 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:03:58 ID:fBssSlZ+
>>2

( ´,_ゝ`)
6 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:15:20 ID:fBssSlZ+
(´・ω・) ウザス
9 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:20:16 ID:fBssSlZ+
>>8

それがどうした??俺が書いたよ?ん?

15 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:33:39 ID:fBssSlZ+
しつこいね

ブ━━━(;.;:´;:.゚;;.3;.;゚;.) ━━━ッ!!
59 名前:無記無記名 :2006/01/09(月) 09:10:38 ID:fBssSlZ+
正直なところ走りこみって足太くなるの??

有酸素運動だから痩せるとか言ってる香具師もいるんだけどさ
18無記無記名:2006/01/09(月) 09:40:18 ID:fBssSlZ+
こんな痛い子久しぶりに見ちゃった☆
19無記無記名:2006/01/09(月) 09:42:58 ID:fBssSlZ+
前腕,上腕,腹筋,背筋,広背筋,下半身の筋肉が重要だね☆

まぁ全身いるけどこの筋肉が主だな
20無記無記名:2006/01/09(月) 09:43:15 ID:24Nkc6/T
みんな絶対に語るなよ。
21無記無記名:2006/01/09(月) 09:46:32 ID:24Nkc6/T
18 名前:無記無記名 :2006/01/09(月) 09:40:18 ID:fBssSlZ+
こんな痛い子久しぶりに見ちゃった☆


19 名前:無記無記名 :2006/01/09(月) 09:42:58 ID:fBssSlZ+
前腕,上腕,腹筋,背筋,広背筋,下半身の筋肉が重要だね☆

まぁ全身いるけどこの筋肉が主だな
22無記無記名:2006/01/09(月) 09:47:05 ID:JCCZtNV6
ショルダープレスを高速でやって肩を痛めるのがポイント
23無記無記名:2006/01/09(月) 09:50:08 ID:24Nkc6/T
誰もいないところで200キロのベンチプレスに
1人で挑戦して潰れるのがポイント。
24無記無記名:2006/01/09(月) 10:02:36 ID:24Nkc6/T
1 :無記無記名 :2006/01/09(月) 08:57:29 ID:fBssSlZ+
さて、語ろうか。
3 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:03:58 ID:fBssSlZ+
>>2

( ´,_ゝ`)
6 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:15:20 ID:fBssSlZ+
(´・ω・) ウザス
9 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:20:16 ID:fBssSlZ+
>>8

それがどうした??俺が書いたよ?ん?

15 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:33:39 ID:fBssSlZ+
しつこいね

ブ━━━(;.;:´;:.゚;;.3;.;゚;.) ━━━ッ!!
59 名前:無記無記名 :2006/01/09(月) 09:10:38 ID:fBssSlZ+
正直なところ走りこみって足太くなるの??

有酸素運動だから痩せるとか言ってる香具師もいるんだけどさ
25無記無記名:2006/01/09(月) 10:03:55 ID:24Nkc6/T
18 名前:無記無記名 :2006/01/09(月) 09:40:18 ID:fBssSlZ+
こんな痛い子久しぶりに見ちゃった☆


19 名前:無記無記名 :2006/01/09(月) 09:42:58 ID:fBssSlZ+
前腕,上腕,腹筋,背筋,広背筋,下半身の筋肉が重要だね☆

まぁ全身いるけどこの筋肉が主だな

26無記無記名:2006/01/09(月) 10:05:06 ID:fBssSlZ+
( ´,_ゝ`)プハハハ
27無記無記名:2006/01/09(月) 10:06:06 ID:24Nkc6/T
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
28無記無記名:2006/01/09(月) 10:07:17 ID:24Nkc6/T
      ____
    /    \
    | ^   ^ |  >>1はこんな顔でした!
    .| .>ノ(、_, )ヽ、.|
   /! ! -=ニ=- ノ!_ヽ_______
  /::::: \`ニニ´/    ____     .|
  / ::::::::::::. ̄ │    /    \    |__
 .i ::::::::::i:::::::::::::|    | ^   ^ |   rニ-─`、
 i : ::::::::::!:::::::::::|    .| .>ノ(、_, )ヽ、.|  `┬─‐ .j
 〈::::::::::::::i::,─┴-、  ! ! -=ニ=- ノ   |二ニ イ
  | ::::,-‐/  -┬⊃   \`ニニ´/    |ソー"
  レ :::ヘ.  ニニ|___________|
   ヽ:::::::\_ノ:::::::::::::: |
29無記無記名:2006/01/09(月) 10:08:47 ID:24Nkc6/T
こういうスレってさ、当たり前のように立ってるけど
こんなワケの分からん文章をキーボードから打ち込んでる
>>1がどこかに存在してるって考えると薄気味悪いよな。
何発作的にスレ立てしてんだろな
30無記無記名:2006/01/09(月) 10:15:47 ID:24Nkc6/T
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>1)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
31無記無記名:2006/01/09(月) 10:17:21 ID:fBssSlZ+
ここの連中には呆れたよ☆

まともに話もできないなんてきんも〜!!
32無記無記名:2006/01/09(月) 10:19:57 ID:24Nkc6/T
                   ||
  アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧←>>1         イッテヨシ ! 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
33無記無記名:2006/01/09(月) 10:21:01 ID:24Nkc6/T
>>1は池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwww
34無記無記名:2006/01/09(月) 10:33:54 ID:JCCZtNV6
>>31
ぶっちゃけウエイト板に投手なんていないからwww
  仕方ねーよ
   





   糸冬
35無記無記名:2006/01/09(月) 10:39:20 ID:24Nkc6/T

このスレの>>1は「◆C4bG4IRn0.=44=ぎはら」と
同一人物の可能性があるなwww
36無記無記名:2006/01/09(月) 10:42:34 ID:gaxTvJUt
マジレスすると、鍛える前にレントゲン撮れ。

トレ→年月経過→肘違和感→手術→年月経過→筋力減少→再度一からトレ開始じゃあ時間の無駄遣いなだけ
37無記無記名:2006/01/09(月) 11:11:20 ID:fBssSlZ+
>>36

レントゲンですか?それは何故?

ちなみに俺肘痛です。常に・・・・。

レントゲンしてもMRI検査しても異常なしですが。
38無記無記名:2006/01/09(月) 11:15:06 ID:24Nkc6/T
ID:fBssSlZ+は脳に異常がありますwwwwwwwwwwwwww
39無記無記名:2006/01/09(月) 11:16:30 ID:24Nkc6/T
1 :無記無記名 :2006/01/09(月) 08:57:29 ID:fBssSlZ+
さて、語ろうか。
3 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:03:58 ID:fBssSlZ+
>>2

( ´,_ゝ`)
6 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:15:20 ID:fBssSlZ+
(´・ω・) ウザス
9 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:20:16 ID:fBssSlZ+
>>8

それがどうした??俺が書いたよ?ん?

15 :無記無記名 :2006/01/09(月) 09:33:39 ID:fBssSlZ+
しつこいね

ブ━━━(;.;:´;:.゚;;.3;.;゚;.) ━━━ッ!!
59 名前:無記無記名 :2006/01/09(月) 09:10:38 ID:fBssSlZ+
正直なところ走りこみって足太くなるの??

有酸素運動だから痩せるとか言ってる香具師もいるんだけどさ

40無記無記名:2006/01/09(月) 11:17:41 ID:24Nkc6/T
18 名前:無記無記名 :2006/01/09(月) 09:40:18 ID:fBssSlZ+
こんな痛い子久しぶりに見ちゃった☆


19 名前:無記無記名 :2006/01/09(月) 09:42:58 ID:fBssSlZ+
前腕,上腕,腹筋,背筋,広背筋,下半身の筋肉が重要だね☆

まぁ全身いるけどこの筋肉が主だな
26 :無記無記名 :2006/01/09(月) 10:05:06 ID:fBssSlZ+
( ´,_ゝ`)プハハハ
31 :無記無記名 :2006/01/09(月) 10:17:21 ID:fBssSlZ+
ここの連中には呆れたよ☆

まともに話もできないなんてきんも〜!!
37 :無記無記名 :2006/01/09(月) 11:11:20 ID:fBssSlZ+
>>36

レントゲンですか?それは何故?

ちなみに俺肘痛です。常に・・・・。

レントゲンしてもMRI検査しても異常なしですが。


41無記無記名:2006/01/09(月) 11:29:28 ID:NiTUpHBO
ここはさあ。野球部とかサッカー部とかのやつにいじめられてた奴等の集まりだから,
みんなひねくれてるんだよ。
ごめんな。
俺がみんなの代わりにあやまっとくよ。
42 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/09(月) 11:37:32 ID:24Nkc6/T
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
43無記無記名:2006/01/09(月) 12:09:21 ID:gaxTvJUt
>>37
「ねずみ」でググれ。簡単に言えば、動作上、邪魔な軟骨のこと。

レントゲン撮らなきゃ何とも言えないけど、ビンゴだったら
1.手術する
2.P辞める
3.アンダスローで騙し騙し投げる の3択しかない。

オーバー・サイドスローとアンダーじゃ鍛える筋肉が全然違うけど
というかフォームの動きというかクセというか。

とりあえず、明日、整形池。
あと、微妙にスレ違いなんで、身体・健康板か球技カテの方がいいアドバイスもらえると思う
44星一徹:2006/01/09(月) 15:25:56 ID:43XVpsPb
大リーグボール養成ギプスをはめればいい。
45ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 17:26:51 ID:l2Y7/nAh
マジレスすっと
ローテーターカフを鍛えれ
以上
46無記無記名:2006/01/09(月) 18:18:45 ID:2IYS32hS
かたったれや
がきみたいなことすんな
47無記無記名:2006/01/09(月) 18:36:44 ID:a2PMCgx5
>>1
何故こんなに叩かれるかわかる?

君さ、「語ろう」て言ってるけど実際は
単に、君が知りたがってるだけなのが見え見えだから
48無記無記名:2006/01/09(月) 21:01:27 ID:fBssSlZ+
>>47

別に知りたがってないよ。そこらの奴らよりは知識あるし。

>>43

どうも。
49無記無記名:2006/01/09(月) 21:15:33 ID:3U4qpeH3
インナーマッスル鍛えるべし!
50無記無記名:2006/01/09(月) 21:34:11 ID:+Z8EVzXO
>>35
あるあrwwww
51無記無記名:2006/01/09(月) 21:52:32 ID:Xu18l+Xa
クルーンって確か握力40kg台ぐらいしかないんだよね。
まあ当然なんだけど、筋力と速い球を投げる力は別物だと思い知らされる。
52無記無記名:2006/01/09(月) 21:57:00 ID:tcnLd8i0
オレより弱いんか…
あんなでっかい手で…
53無記無記名:2006/01/09(月) 22:05:28 ID:86XdXBgj
ひょっとして、>>1 =ぎはら=44 ?
54無記無記名:2006/01/09(月) 22:46:38 ID:fBssSlZ+
>>53

誰ですか?それ。ちなみに俺は、ザビビに居た奴っす。

クルーンって何であんなに速いんだろう。
55無記無記名:2006/01/09(月) 22:48:10 ID:cOALUbUm
>>51
打つには重要
56無記無記名:2006/01/09(月) 23:24:38 ID:3U4qpeH3
オレもピッチャーじゃないけど草野球やっていてオフに筋力アップだと気合
入れて近所のジムに通い、野球に最適なプログラム作成してもらったけど
今ひとつ効果がないような・・・

どなたか『野手に必要なウエイトトレーニング』立ててください!
57無記無記名:2006/01/10(火) 00:15:42 ID:Yx9kLm5k
>>1=44=ぎはらと、ちちくりあいたい。
58無記無記名:2006/01/10(火) 12:19:03 ID:ex+2MkJ/
>>57

(´TωT) デラカワイソス
59無記無記名:2006/01/10(火) 12:28:18 ID:npDeygeW
>>1
単に投手に必要なウエイトトレーニングっていっても漠然としてるから
せめて150km/時のストレートを投げるためのトレーニングとかにしろよ
60無記無記名:2006/01/10(火) 14:11:26 ID:ex+2MkJ/
>>59

確かにねw
61無記無記名:2006/01/10(火) 17:27:01 ID:+2w1ALiU


http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


62無記無記名:2006/01/10(火) 18:33:27 ID:/rPXKxVJ
ほれ。

投手の為の肩ひじの強化法
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/official/tachibana/video.html
63無記無記名:2006/01/10(火) 19:09:07 ID:ex+2MkJ/
>>62

ありがたいけど、見れない・・・・・
64無記無記名:2006/01/10(火) 19:13:50 ID:/rPXKxVJ
じゃあこの辺。つうか、本立ち読みした方が早いとオモ。

ttp://nike.jp/baseball/main.html
ttp://blog.livedoor.jp/naturalbodybb/
65(0w0 ) ◆nRkEuUUJPg :2006/01/10(火) 19:38:57 ID:cysz4iQh
前腕、大円、カーフ。
ネガティブは意識しないほうがいい。
ヤンゼレズニーはプルオーバー180kgくらいでやってたな。ありえん。
66無記無記名:2006/01/10(火) 22:21:57 ID:ex+2MkJ/
>>64

あざ〜っす!!

>>65

前腕は結構必要っすね。軟式から硬式に変わったときわかりました。
投げた次の日は前腕が筋肉痛になりますからね。
67無記無記名:2006/01/10(火) 22:37:54 ID:C1wmCxmc
>>54
ウエイト板1のキチガイ。ウエイト板に野球関係のクソスレを何個か立てた。
最近は他の掲示板でも暴れている。
トレーニングの素質が無く自分が弱いことについての言い訳ばかりしている。
あとかなり頭が悪いので平気でバレバレの嘘をつく。
68無記無記名:2006/01/12(木) 18:09:35 ID:Hvj1J1MI
>>67

誰お前?
69無記無記名:2006/01/12(木) 19:35:57 ID:Db7bB1S4
>>68
ぎはら=44さん?
70無記無記名:2006/01/12(木) 20:49:05 ID:Hvj1J1MI
>>69

71無記無記名:2006/01/12(木) 20:56:17 ID:vCTlyid1
ぎはら=44のマラカス食いてwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72無記無記名:2006/01/13(金) 07:30:09 ID:YNyMR2XU
ぎはらって何だよ?
73無記無記名:2006/01/13(金) 10:33:05 ID:2YobBsRC
おれピッチャーやってるけど>>1だって投手だったら速球派とか変化球派になりたいとかあるだろ?
この2つは別の生き物だから目標がないとトレーニング効率悪いしただ単に投手のウエイトトレーニングを語ってもキリがない。
真剣に考えるなら>>1は出てこい!
まぁ今出てきてもオレは授業中だが
74無記無記名:2006/01/13(金) 19:37:22 ID:LaHyy0YP
75無記無記名:2006/01/13(金) 19:49:39 ID:YNyMR2XU
>>73

俺は速球派になりたいね。といっても中2で軟球で120キロしか出ないけど。

硬球ならもう少し出るかな。

>>74

それ俺じゃないよ。このスレしか立てたことないし。
76無記無記名:2006/01/13(金) 20:23:53 ID:LaHyy0YP
それはすまなかった。
煽って悪かったな。
まぁ、悪の張本人は44=ぎはら、だから勘弁してな。
ひょっとしたら、ぎはら=44がこのスレに書き込む可能性もあるから、
気いつけてな。
あとは、ウエイト板で、野球系・下半身系のスレッドを立てる時は慎重にな。
44=ぎはらと勘違いして、叩きにくる輩もいるから。
77無記無記名:2006/01/13(金) 21:24:03 ID:2YobBsRC
>>75
正直まだウエイトトレーニングいらない。
リアルでオレは高3でMAX144(モチロン硬式)だが中2のころなんてピッチャーもやってなけりゃあ遠投も60mぐらいだったよ。
中2で120キロはぇえよ!
今無理にやって肩の可動域狭めるのもよくないしね。
まぁ140台出すのにやりまくったこと一つだけあるけど
78無記無記名:2006/01/13(金) 21:26:07 ID:YNyMR2XU
>>76

わかりました。

>>77
高3で144キロってなかなか速いっすね。
遠投60だったんですか。てかウエイトはいらないですか。自重でいこうかな。
140キロ出すのにやりまくったのは何ですか?走りこみ・・・?
79無記無記名:2006/01/13(金) 21:46:53 ID:2YobBsRC
ウエイトはあくまで『まだ』だよ。
やったことは走りこみ、それも中距離をやった。
下半身が物凄く粘り強くなるし案外肩まわりに自然で柔軟ないい筋肉がつく

でも中距離はキツイよ。始めは走りながらのよだれ、ゲロは結構当たり前orz

今も続けてるけど球速20キロはアップした。
80無記無記名:2006/01/14(土) 08:05:29 ID:uiBjd1hV
>>79

そうなんですか。中距離ってどのくらいの距離ですか?

あと、ダッシュするんですよね・・・?
81無記無記名:2006/01/14(土) 10:25:29 ID:BWIdRjv1
普通、陸上では800m走から3000m走だな
82無記無記名:2006/01/14(土) 12:43:46 ID:uiBjd1hV
400mダッシュを10本とかでもいいんですか??
83無記無記名:2006/01/14(土) 12:48:51 ID:YAB4McIm
>>82
400なら全力
800なら8割ぐらいでいいんじゃない
84無記無記名:2006/01/14(土) 12:52:47 ID:YAB4McIm
>>82
おれは一日30〜50本ぐらい
監督がピッチャー出身だったりすると練習中にやらしてくれたりする。
85無記無記名:2006/01/14(土) 14:09:35 ID:1g8+D3IR
>>80
2,3000m だろ
おまえは カスだな
もう野球やめちまえ
86無記無記名:2006/01/14(土) 19:36:05 ID:uiBjd1hV
>>83

どうも。

>>84

結構走りこみますねぇ。俺も20本30本走ります。

>>85

それ長距離に値します。知ったか厨(´TωT) デラカワイソス
87無記無記名:2006/01/14(土) 20:29:06 ID:uiBjd1hV
2キロとか3キロ走ったって粘り強くならないしね。

400mとか500mの距離をダッシュを何本もしたらいい感じ。
88無記無記名:2006/01/14(土) 21:30:54 ID:YAB4McIm
>>87
頑張って剛腕ピッチャーになれよ。
89無記無記名:2006/01/14(土) 21:35:10 ID:YAB4McIm
>>87
頑張って剛腕ピッチャーになれよ。
物凄く速い球投げるピッチャーテラカコヨスwww
90無記無記名:2006/01/14(土) 22:06:49 ID:uiBjd1hV
辻内かっこいいw156キロ!!すげ〜なぁ

91無記無記名:2006/01/15(日) 08:10:03 ID:r167qnIl
age
92物知り博士:2006/01/15(日) 17:12:11 ID:PFG5HQRX
3000Mは中距離です
93無記無記名:2006/01/15(日) 17:39:42 ID:r167qnIl
長距離じゃね?
94無記無記名:2006/01/15(日) 19:13:24 ID:nJUjhT1s
その手の話はわからんからヤメレ
95無記無記名:2006/01/15(日) 20:12:26 ID:r167qnIl
まぁ400mダッシュをするかな。

粘り強い足腰を作りたい。
96無記無記名:2006/01/16(月) 07:58:07 ID:QxuNOXc6
このスレ伸びないなぁ全然。
97無記無記名:2006/01/16(月) 17:39:56 ID:QxuNOXc6
ウエイトっているか?投手に。

ウエイト反対派いるけどさx
98無記無記名:2006/01/16(月) 21:16:07 ID:ksxmfs6r
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html





99無記無記名:2006/01/16(月) 21:17:55 ID:QxuNOXc6
>>98

氏ね
100無記無記名:2006/01/16(月) 22:14:32 ID:gWtdjeH4
100
101無記無記名:2006/01/17(火) 20:24:46 ID:HqciXjV6
101
102無記無記名:2006/01/17(火) 20:33:50 ID:d18oSO62
今年の夏終わりまでにそこそこ投げれるようになりたいです。今の球速はホント「打ちごろ」(高校球児にとってはスローボール)って感じなんで‥アドバイスお願いしますm(__)m
103無記無記名:2006/01/17(火) 20:38:07 ID:4BkrbpEB
この本とかのスレかと思ってたんだが、全然だな。

立花 龍司 「投手のための筋力トレーニング」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4817202181/
104無記無記名:2006/01/18(水) 07:13:54 ID:h7MzKUSb
まじめに語りましょうや誰か。
105無記無記名:2006/01/18(水) 13:13:40 ID:HMSZyLLn
>>102です。本当にとりあえずなんだけど、昨日投げ込み100球しました。コントロールももうちょい欲しいな‥
106無記無記名:2006/01/18(水) 21:28:21 ID:h7MzKUSb
>>105

身長と体重おしえて。
107無記無記名:2006/01/18(水) 21:46:33 ID:HMSZyLLn
177p 68キロです。
108無記無記名:2006/01/19(木) 20:11:23 ID:10vpVnyF
いい体格だね。筋トレしてる?走りこみも必要不可欠だぞ。
109無記無記名:2006/01/19(木) 21:22:06 ID:7d6nup4F
筋トレはしてます。あの、やってもみないで言うのもアレなんだけど、走り込んで筋トレしたら球速上がるものなんですか?
110無記無記名:2006/01/19(木) 21:58:42 ID:ug2f4/JP
インナーマッスルも鍛えてる?
111無記無記名:2006/01/20(金) 07:21:11 ID:ERihCdQC
>>109

走りこんで筋トレして投げ込みしてりゃあ速くなる。
112無記無記名:2006/01/20(金) 17:47:34 ID:EEs+NkOB
わかりました!
あ、筋トレってどんなのをすればいいですか?
113無記無記名:2006/01/20(金) 18:04:26 ID:ERihCdQC
足腰と体幹鍛えたらいいよ
114無記無記名:2006/01/20(金) 18:18:19 ID:sxBARjQS
>走りこんで筋トレして投げ込みしてりゃあ速くなる。

>足腰と体幹鍛えたらいいよ

ぎはら=44臭がする
115無記無記名:2006/01/20(金) 19:50:22 ID:GgNrrPWL
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html







116無記無記名:2006/01/20(金) 19:58:53 ID:vuXKRoYg
こいつら受けるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

168 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/01/08(日) 14:10:52 ID:M+ykbf/r0
信者のこじつけ解釈ご苦労さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
毎度毎度懲りねー奴らだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

187 :(´・ω・) ◆2FdP0DPmVU :2006/01/11(水) 12:25:44 ID:unvwSSRz0
 どうせ量産型だろうがw>168

188 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/01/11(水) 16:49:55 ID:BTsCbFYh0
softbank219178232166.bbtec.net
IPアドレスです
よろしくお願いします(´・ω・) ◆2FdP0DPmVU

256 ::05/12/21 14:54 HOST:softbank219178232166.bbtec.net
削除対象アドレス:
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1133795055/l50#tag999

削除理由・詳細・その他:
ある固定ハンドルネームの住人、まあ私なんですが、
これをスレタイに使われ、中傷されているため削除依頼お願いします。

257 : :05/12/21 14:59 HOST:softbank219178232166.bbtec.net<8000>

削除対象アドレス:
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1134724287/l50#tag116

削除理由・詳細・その他:
重ね重ね申し訳ありません。
対象を間違えてしまいました。
削除依頼内容は同じです。
よろしくお願いします。

189 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/01/11(水) 18:27:59 ID:HoJzKUOF0
かわうそお前が銃夢読んでるとは意外だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ池沼のお前にはお似合いの漫画かもなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/01/14(土) 21:13:39 ID:E0MF4cS/0
222、んなもんお前の受け取り方がたまたまそうであったに過ぎないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人それぞれ趣味嗜好、受け取り方や考え方、許容範囲など様々だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ、他者と意見を統一したがるお前のその封建的な考え方も多様な考えの中の一つとも言えるがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってか信者乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/01/15(日) 18:38:33 ID:S2JUfDdk0
247、お前が238で勝手な解釈のもとに余計なこと言わなけりゃよかっただけのことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

256 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/01/15(日) 18:43:05 ID:S2JUfDdk0
↑コテ書き忘れたがオレなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/01/17(火) 00:04:30 ID:7YnaoCLi0
モンゴロイドのような貧相で醜い人種など使わねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらの美意識は国際的基準から遠く外れているようだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここに来いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1136815473/
117無記無記名:2006/01/29(日) 15:01:15 ID:ZQ+zFB3D
インナーマッスル鍛えすぎたかな‥すこし痛い
118無記無記名:2006/01/29(日) 17:10:03 ID:GHnWg1Fd
走り込みいらない。スクワットで太もも太くしたほうがいいよ。長いダッシュはいいけど後体幹、インナーMはチューブ。ベンチP、ベントーR、バックE、腹筋…。スク、デッド全身のバランスだね。
119とし:2006/01/29(日) 19:22:46 ID:q092u8XM
http://yy25.60.kg/sakura2010/
「帝國超速球王製造所」
こちらはブログです。
http://blog.livedoor.jp/nsdap1934/


低重心でのバットスイング、30メートル程度のダッシュ。
それを集中的にやるのが、俺の場合は一番効果があった気が。
18歳のとき80キロ程度→28歳で120キロオーバー
まあ俺のは出発点が余りに低次元だったんですがねw

120無記無記名:2006/01/31(火) 07:41:18 ID:Lm6JwI9B
スレ主です。

2月からジムでウエイトしようっと。週3でみっちりと。

10月〜12月まではウエイトしてたけどなんか背伸びないと思って1月はやめた。

まぁ背は伸びてないんだけどねw
121無記無記名:2006/01/31(火) 09:41:24 ID:W1bmBMBU
デッドリフトとパワークリーンやれ
チューブトレーニングで投球動作するのもよし
とにかく背筋力200以上はつけないと話にならん
122無記無記名:2006/01/31(火) 20:01:16 ID:Lm6JwI9B
中2なんすけど200以上はほしいっすか?

チューブで投球動作すればインナーマッスル鍛えられるんすか?
123無記無記名:2006/01/31(火) 20:52:38 ID:nZqRWqaz
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド



124無記無記名:2006/01/31(火) 21:00:38 ID:spAxcxsu
スレ主↓のブログの奴だろwwwww
ttp://plaza.rakuten.co.jp/power1homerun/
ザビビいきな、餓鬼wwwwww
チビでピッチャーは無理なんだよwwww
125無記無記名:2006/01/31(火) 21:12:03 ID:Lm6JwI9B
ザビビはいってるよ。
126無記無記名:2006/01/31(火) 21:12:43 ID:IO4E0Mk5
道具が何も無くて今日みたいな雨の日で、家でできるトレーニングありますか??
127無記無記名:2006/01/31(火) 22:34:26 ID:Lm6JwI9B
>>126

筋トレ。
128無記無記名:2006/02/01(水) 00:25:09 ID:ftS4Nvfa
オレは古典法すすめる。クリーンとか、コアトレーニングは筋力引き上げて移行期に瞬発力鍛えるのにやるのがいいと思う。フォームは本当にやったことない人難しい。今筋トレ最初からクリーンやんの流行ってるけど進められない。
129無記無記名:2006/02/01(水) 10:15:09 ID:ftS4Nvfa
中2かい?そしたらまだ成長途上だからトレーナーつけないで無理なウェイトやり方すると骨悪くする。だからまずはゆっくり腕たて、重量なしスクワット、腹筋、背筋後はラダーとかで神経系だね。中2なら長い距離走るのありだね。一番持久力伸びる時期だから。
130無記無記名:2006/02/01(水) 11:06:05 ID:JDMSHpti
中2なら濡れたタオルでシャドウピッチングでよろし、
チューブ使って投球に必要な筋力付けるのもよし
131無記無記名:2006/02/01(水) 17:49:34 ID:x3K+BbqU
でもウエイトしたいんですよねぇ。

どうせ俺背伸びないし・・・↓↓
132無記無記名:2006/02/01(水) 19:31:01 ID:hkwuuj3w
>>131
君の想像以上に速い球投げるのにウエイト関係ないし、君の想像以上に筋持久力落ちるけどいいの?
つーか肩の筋トレの次の日とかどうする気?まさか普通に野球の練習すんの?
俺は危ないと思うけどなぁ。
133無記無記名:2006/02/01(水) 20:28:59 ID:x3K+BbqU
>>132

まぁそういわればそれでおしまいですけど、やっぱ強い筋力必要じゃないっすか・・・?

肩の筋トレの日の次は野球しませんよ^^;
そんな馬鹿いますかね・・・?笑
134無記無記名:2006/02/01(水) 20:34:39 ID:hkwuuj3w
>>133
言い方悪かった。超回復の時ね。
一番怖いのは筋持久力の低下。先発はきついと思う。
135無記無記名:2006/02/01(水) 20:54:29 ID:x3K+BbqU
>>134

うーん、、、

プロの先発投手の人はどんなトレーニングしてるか知ってますか??

ウエイトってしないんすか・・・?してるって聞いたけど。。。
136無記無記名:2006/02/01(水) 20:56:40 ID:hkwuuj3w
>>135
それたぶん低付加高回数だと思う。
137無記無記名:2006/02/01(水) 20:58:08 ID:x3K+BbqU
それなら大リーガーはどうなります?

ガンガンウエイトしてますよねw先発でも
138無記無記名:2006/02/01(水) 21:02:40 ID:hkwuuj3w
例えばだれ?
少なくとも俺はガンエーしか知らん。
あとランディージョンソンは低付加高回数だぞ。
139無記無記名:2006/02/01(水) 21:29:57 ID:x3K+BbqU
誰だっけ・・・。今思い出せないけどさ。

なんかその時期はウエイトは大反対の時代だったらしいけどその人は成功したってきいた。

ってかネットでみた。
140無記無記名:2006/02/01(水) 21:34:45 ID:EuEwlOAc
ハッキリ言ってって150は才能だよ。

140くらいなら努力で可能。

てかスペック教えて。

141無記無記名:2006/02/01(水) 21:44:48 ID:x3K+BbqU
160cm54キロ

体脂肪17%(5%増えた・・・涙w)

球速120キロ(軟球)背筋力127キロ 握力45キロ

中2です。
142無記無記名:2006/02/01(水) 22:17:05 ID:QCjuCdEk
>>141
そんなに筋トレしたいなら引く力を鍛えるトレしな
背筋は腰を痛めない程度にしっかり鍛えるべし
背筋付けるとスピードも上がるし持久力も上がる
圧倒的なスタミナにスピードを誇る松坂もスクワットやベンチプレスは
一般人並だったが背筋力は高校時代に270キロ、プロになってからは
350キロに達してる。
143無記無記名:2006/02/02(木) 07:57:40 ID:fVMuVuxh
>>142

引く力とは・・・?無知ですいません

レッグプレスとかはおす力ですよね・・・・
144無記無記名:2006/02/02(木) 21:15:07 ID:y+Kfyfpy
背筋力ってあれですよね、うつぶせになって上半身上げるヤツ?
145無記無記名:2006/02/02(木) 23:29:42 ID:aC4+ejLs
>>143
デッドリフトとかワンハンドローとか
ちなみにジムかなんか通うつもり?
それとも家にトレの材料があるん?

>>144
身体能力測るテストならそれは伏ヶ上体反らし
トレの名前なら背筋
146無記無記名:2006/02/02(木) 23:40:39 ID:3LR4cYuP
ミ土手もお手上げのピッチャーのウエイトをどうして素人の2chねらーが(ry
147無記無記名:2006/02/02(木) 23:44:49 ID:4V8Tq0GU
>>141おいおい 160cmしかねえチビ餓鬼が軟式120kmって……出しゃばりもほどほどにな(−Д−)凸
148無記無記名:2006/02/03(金) 07:35:16 ID:y9eZOnhc
>>147

やはり言うと思ったよ。身長と球速比例すると思ってる時点で素人丸出しだぞお前w
149無記無記名:2006/02/03(金) 11:58:52 ID:xuOvZNaB
いやそういうもんだいじゃないよw中学じゃ普通にトップクラスで130だよ
120とはいえ中2の糞狩りにだせるれべるじゃねぇんだよ

未経験者はまあプロが140以上だし
120くらいならまあ誰でも何の苦もなく出せるだろう。と勘違いしちゃうんだね
150無記無記名:2006/02/03(金) 17:35:07 ID:ywAUnHO1
つーかスレ主名なしだと困るんだけど・・・
151JOHN:2006/02/03(金) 17:39:28 ID:y9eZOnhc
ならこのハンネでいきます。スレ主です。

>>149

トップクラスで130だねぇ^^120なんて普通に出るよ。走って投げてりゃいけるレベル。

130は難関だけどな。だが俺は130キロ目指してる。

未経験者って俺は違いますwそれに俺はちゃんと計りましたから^^
152無記無記名:2006/02/03(金) 17:43:17 ID:YKgsqHYi
>>151
スピードガンで?

バッティングセンターのやつじゃダメ。当てにならない。

153無記無記名:2006/02/03(金) 18:01:47 ID:ywAUnHO1
>>148
身長はそれなりに関係あるぞ。
プロで速い球投げる奴にチビはいない。
154JOHN:2006/02/03(金) 18:11:24 ID:y9eZOnhc
>>152

バッティングセンターのなんですけど一応あてになりますよ。

小6の頃、ちゃんとしたスピードガンではかったら88キロだって、バッティングセンターでも90キロだったんで・・・。

んで、中2のはじめのころは105キロとかだったんですけど今は119キロになったから結構あてになりますよ意外と。

>>153

それよりチビでピッチャーがいないだけでしょ。
155無記無記名:2006/02/03(金) 18:38:16 ID:USrNUDPk
そーいえば小学生で130だすやつがいたな…
156無記無記名:2006/02/03(金) 20:13:45 ID:MY8f4Iie
毎日投げ込んでりゃ160cm台の厨房でも120キロぐらいなら出せるだろうね
125から先は投げ込み以外の基礎体力の向上が必要
157JOHN:2006/02/03(金) 21:56:13 ID:y9eZOnhc
筋トレで最大筋力あげてたら130キロは出るだろう。

158JOHN:2006/02/03(金) 22:03:24 ID:y9eZOnhc
てか背筋力137キロだった。


チェーンの位置によって変わってくるな。。。

200キロは少し遠いががんばろう。
159無記無記名:2006/02/04(土) 00:48:03 ID:exNtwMOJ
>>158
もしかしてゲーセンの測定器?
160JOHN:2006/02/04(土) 03:17:47 ID:K41+Zt/G
>>159

いや、ジムの測定器。ゲーセンのは199キロだったよ半年ぐらい前
161無記無記名:2006/02/04(土) 06:28:37 ID:JSSXnTxA
サッカーでいうところのチビでGKやっている人は希というのと同じだな
162無記無記名:2006/02/04(土) 08:42:54 ID:K41+Zt/G
てか身長ってさ、停滞期なんてあるのか?

それなら今おれは停滞期かwww
もうとまったぜ
163JOHN:2006/02/04(土) 14:24:09 ID:yJeT8xZx
これ俺のブログです。よろしく!!!
ttp://blog.livedoor.jp/seanjohn_0114/?blog_id=1532998
164JOHN:2006/02/04(土) 18:50:19 ID:K41+Zt/G
偽発見w
165無記無記名:2006/02/05(日) 00:48:54 ID:G/I2m9Yt
>>160
ゲーセンので膝曲げて測定したら374キロとか出たから
あんまりあてにならんぞw
166全国出場:2006/02/05(日) 01:09:14 ID:f5qB2mQO
153の言っている、身長は少し関係あると思うが、それくらいは、努力で、なんとかできるはず。ヤクルトと高井は身長170センチだけど、150Km/h以上でてるよな。
167JOHN:2006/02/05(日) 07:22:43 ID:OUKymWDI
>>165

でもここのはあてになると思うんだが。。。まぁいいか

168逆説君:2006/02/05(日) 13:05:12 ID:p7gmHxIo
>>166
185cmあれば160km出てますね
169JOHN:2006/02/05(日) 13:54:00 ID:OUKymWDI
>>168

そんなの関係ないさw

じゃあ俺160cmで120キロ出るけど180センチなら130キロ出るのか?
170無記無記名:2006/02/05(日) 14:13:26 ID:0RQaSr2r
ピッチャーは長身が多いな
171無記無記名:2006/02/05(日) 14:14:30 ID:u7C8TCOA
オレ167cmだけど130km/hでるよ
まぁサードだけど
172無記無記名:2006/02/05(日) 14:29:04 ID:0RQaSr2r
サードは肩強いの多いな
173無記無記名:2006/02/05(日) 14:54:13 ID:1ePEo5hk
クレメンスは腹筋、背筋、握力を徹底的に鍛えてるよ
174無記無記名:2006/02/05(日) 14:57:59 ID:0RQaSr2r
プロは別として
ファーストはなんか鈍臭い人がやっている印象が強いな。
守備がまぁまぁでサードは肩が強い人
セカンド、ショートは守備の上手な人って印象。
外野は足速くて肩強い人。
175無記無記名:2006/02/05(日) 15:32:18 ID:DwEyxLRJ
つーかウェイト板で聞くのもうやめろよw
野球経験者なんかあんまいねーんだから。
176無記無記名:2006/02/05(日) 15:35:33 ID:0RQaSr2r
そりゃそうだ。
こういう話をするならまだ野球板の方が有意義。
ただ、野球板ではアドバイスをするほどのウエイト実践者が少ないからウエイト板にこういうスレを立てると。
専門のサイトで聞いた方が無難かと。
177JOHN:2006/02/05(日) 18:09:45 ID:OUKymWDI
そうですかー。野球でたてますね。
178無記無記名:2006/02/06(月) 01:09:39 ID:KhiK8baH
>>177
初書きこみします。
 君が中2ならば現時点で速筋線維を中心に鍛えて筋肥大を重視するのは推奨出来
 ません。 従来より、有名な「スキャモンの発達曲線」や「運動能力・体力発達
 パターン曲線(加藤幹雄)」などの人間の年齢や成長に合わせた運動発達の
 パターンが示唆されてます。
 あなたのような13〜14歳の年齢では、筋肉線維は遅筋線維が中心ですから、
 10レップス前後でオ−ルアウトする負荷よりは最低でも20レップスぐらいは
 行なえる負荷で筋持久力を強化した方が適しています。
  さらに大きい負荷でのトレーニングでは関節の成長軟骨に負担が大きく、
 骨の正常な成長が望めなくなる可能性や関節軟骨の損傷の原因にもなります。 
 現時点ではチューブや軽めのダンベルやバーベル、プレートなどで充分と思います。 
 インナーマッスルもアウターマッスルも全身まんべんなく強化して下さい。 
 速筋線維の発達する時期は15〜16歳以降ですから、筋肥大を重視するのは
  それからでいいと思います。
 大人であるメジャーリーガーやプロ野球選手のトレーニングをそのまま真似する
 のは控えましょう。

 神経系(分かり易くいうと脳ー運動神経ー筋肉の連合)の発達は7〜8歳をピーク
 に14歳ぐらいから発達しなくなるので、中2という年齢から考えて今のうちに
 神経系のトレーニングがいいでしょう。 これはSAQトレーニングなどで全身の
 スピードやアジリティを高める運動、そしてバランスボールなどで全身の協調性
 を高める運動が良いと思います。

  
179178:2006/02/06(月) 01:32:50 ID:KhiK8baH
さらに12〜14歳で最も発達するのは、前記した筋持久力の他に
 呼吸・循環系です。すなわちスタミナやねばり強さです。
 ピッチャーを目指すなら全身の筋持久力はもちろん、9回以上投げられる
 スタミナ・全身持久力が必要です。 
 過去の書きこみにあったように長距離走も必要です。 
 そして、ピッチャーの場合は投球動作を100回以上繰り返すわけですが
 それは競技特性から考えてマラソン選手のスタミナとは異なるわけです。
 5〜10秒の全力ダッシュ⇒10秒のウォーキング⇒5〜10秒の
 ダッシュ⇒以下同様
 を100本以上行うインターバルトレーニングなどで競技に近い形での
 スタミナ強化が一番大切です。
 5〜10秒では筋中に乳酸が発生しませんので、時によってはダッシュ
 の時間を10〜20秒、20〜30秒に変えたりして、筋肉内に乳酸が
 発生して蓄積させながら、インターバル中に乳酸を分解させる能力、
 すなわち耐乳酸性能力を高めるトレーニングも取り入れると良いと思い
 ます。 
  走る時間を伸ばしたら、インターバルも同じだけ取りましょう。

 最後に、しなやかな投球動作を獲得するのは、上半身だけでなく全身の関節
 の柔軟性が必要なのを付け加えて置きます。特に肩甲骨を含めた肩関節、体幹、
 股関節、大腿の前面、後面、足関節などのストレッチは毎日充分に行いましょう。
 
180JOHN:2006/02/06(月) 07:34:13 ID:eGljyjRK
詳しくありがとうございます。

素振りって神経系を鍛えてるんですよね?
181無記無記名:2006/02/06(月) 20:31:42 ID:KhiK8baH
>>180
神経系は、正しい技術や動作を獲得する事が主な目的の1つですから、
 素振りも投球動作も正しくマスターする練習は今のうちに行うと良いでしょう。
 
 トレーニングも腹筋や下背部筋のトレーニングも組み込んだ全身のサーキット
 トレーニングなどが良いと思います。
182無記無記名:2006/02/14(火) 19:25:55 ID:TTEYp4L9
俺腰痛めてるんですけど、、どんなとれありますか?

階段をくだるのって腰には負担かかりませんよね?足にはかなりの負担がかかりますけど。。。

それしようかな。なおるまで。素振りは出来そうにないや
183無記無記名:2006/02/23(木) 18:31:50 ID:IBr9f6aE
age
184無記無記名:2006/02/25(土) 13:52:11 ID:vw7i+3om
>>65
>ヤンゼレズニーはプルオーバー180kgくらいでやってたな。

120kgと聞いていた。どっちにしろ凄い
185無記無記名:2006/03/02(木) 14:06:20 ID:SWUPAIbP
age
186無記無記名:2006/03/02(木) 22:13:55 ID:ikcA2FcY
〉〉182さん
なにがきっかけかわからないし、どういう状態かみてないので言い切りませんが、椎間板ヘルニアの可能性があります。
まずは整形外科へ行きましょう。

トレとしては、クランチなどで腹部を強化しましょう。

ほかにも大胸筋が強すぎて腰痛を招くこともあります。

放っておくのは良くないので、とりあえず整形外科へ行きましょう!
187無記無記名:2006/03/11(土) 20:27:10 ID:+1doj4MA
水野の本より。

フロント・プルダウン(他の種目の2倍のセット)
ビハインド・ネック・プルダウン
ベント・オーバー・ロウイング
バック・イクステンション
リア・サイド・レイズ
バタフライ
レッグ・プレス
レッグ・カール
レッグ・イクステンション
アブドミナル・エクササイズ多数
188無記無記名:2006/03/25(土) 20:10:27 ID:2K2ho4g+
age
189無記無記名:2006/03/26(日) 20:56:15 ID:XpgFI16I
>>177
野球板じゃDAT落ち?
190無記無記名:2006/03/31(金) 17:40:55 ID:0s3p2MWn
てか神経系トレーニングってどんなのがあるんですか?

SAQトレーニングの他に。
191無記無記名:2006/03/32(土) 01:56:37 ID:r5KjVPD4
プライオメトリクス
192ハマの大ひ魔人:2006/04/07(金) 00:23:49 ID:5EiR4s0H
逆にウィトリフティングのような高重量でやるウェイトトレーニングは
神経系に良くないと思う。
>>146の言ってることの意味はこんな理由があるのかと。
193無記無記名:2006/04/07(金) 00:32:52 ID:MT2PuwO/
>>190
神経と筋肉の回路にアプローチするトレーニング全般。
今流行りのコーディネーションドリルやスタビライゼーションも
バランスボールもPNFも神経系トレーニング。
鬼ごっこも高度な神経系トレーニング。

>>192
インシーズン中はパワー維持のためにウェイト種目もクイックリフトも
3〜5RMの高重量を低セットで扱うよ、投手も。
194ハマの大ひ魔人:2006/04/08(土) 18:54:33 ID:TXHAx1qt
>>193
>インシーズン中はパワー維持のためにウェイト種目もクイックリフトも
>3〜5RMの高重量を低セットで扱うよ、投手も。

大学ですか?社会人?
195無記無記名:2006/04/08(土) 19:39:55 ID:hktXtkJs
俺の勘違いかいもしれんが凄まじいノビのある
ボールを投げる投手は上半身はガリガリだが
下半身は筋肉質な奴らが多いと思う。
あと短命なやつらっばっかかなとも思う。
196ハマの大ひ魔人:2006/04/08(土) 20:58:10 ID:8geodqcQ
>>195
それでもピッチャーの上半身は普通の人よりも筋肉質らしい。
ただし、上半身に筋肉が付きすぎると可動域が狭くなったりしなりがなくなる
といった理由でキレのある球を投げられなくなる。
昔桑田が筋肉付けすぎて失敗したのがその代表例。
197無記無記名:2006/04/08(土) 21:09:18 ID:QLfurlKd
松坂は? クレメンスは?
198無記無記名:2006/04/08(土) 21:28:08 ID:yz0Yk4hP
水泳は肩が冷えるから投手には良くないってのと同じぐらい古い話だな。
筋肉の付きすぎって問題自体は、ビルダー並の筋量じゃなければ
可動域の制限因子にはならない。
ただ筋肉をつけるトレーニングの過程で可動域を狭めるような方法をとったり
主働筋と拮抗筋のバランスを崩したりすると明らかな失敗になる。
対角の下半身や体幹の筋群を同じぐらい強化できなくてもバランス崩す。
同様に「しなり」とか「バネ」って言葉は伸張反射の効率の度合いだけど
ストリクトに筋肉に効かすトレーニングばっかやると神経系も
それらに対応するため、確かにしなりが無くなるだろうね。

まぁ今時、有能なトレーナーつけれる選手はそんな状態には陥るわけないが。
ちなみに松坂は肩の外旋の可動域が驚異的すぎるので
あまり一般人の参考にならない。
199無記無記名:2006/04/08(土) 21:30:47 ID:hktXtkJs
>>197 松坂もクレメンスも痩せてたころ(デビュー当時)の方が
    いいストレート投げてたと俺は思う。
200ハマの大ひ魔人:2006/04/08(土) 22:16:17 ID:M8BfwTO3
>>198
大同小異でたいした違いはない。
桑田の失敗は、そのビルダー並の筋量になったから失敗したわけだ。
196は、それがいけないと書いただけ。

>有能なトレーナー
パーソナルトレーナーに多いですかね?
それともプロ野球のトレーナーでも最近はあたりまえ?

201無記無記名:2006/04/08(土) 22:23:23 ID:yz0Yk4hP
いやいや、ビルダー並はないよw筋肉自体が動きの邪魔をするのは
モッコリしすぎた大胸筋とか張り出しすぎた広背筋と三頭とか
そんなレベルの話だよ。桑田は、推測ならなんでもできるが
単にコンディショニングに失敗したんでしょ。

トレーナーは差がありすぎる業界だから難しいな。
パーソナルっつっても教本の内容マスターしただけのウンコもいるし
神経支配比レベルで体のケアできる人もいる。
球団のトレーナーはコンディショニングコーチとアスレチックトレーナーが主で
それぞれ個人に対して深くかかわりすぎることは少ないので
やはり地域で有名なトレーナーを頼る人が多いそうだ。
そういう有名な人は大抵、トレーニングだけじゃなくて
PNFとか操体法とかカイロができたりするコンディショニングのスペシャリストであることが多い。
大塚の身体調整をしてる人を知ってるが、そりゃもう
神レベルの知識を持っている。
202無記無記名:2006/04/09(日) 09:45:34 ID:Btgmriop
そもそも
桑田は投球フォームが悪い。
上半身の開きも下半身の開きも早すぎの早漏野朗。
ま、つまるところ桑田は元々体が固いんだよね。
そんな奴が筋トレやったらそりゃあダメだわ。

筋トレやったら絶対に少しは固くなる。
でも、効果は、筋トレでパワーアップ>>>筋トレで固くなる なので筋トレは必須。
203無記無記名:2006/04/09(日) 17:14:30 ID:qDy6KdD5
松坂は高校の2年から3年にかけてウエイトトレを取り入れて
5`以上ストレートが速くなったと言ってた
プロになってからは肉つきすぎな印象があるよね
204無記無記名:2006/04/17(月) 19:08:14 ID:fl6WxkBk
確か松坂は3ヶ月で26回ジム通い、やく14種類(確か)のマシンを使って5キロ球速アップしたって俺のピッチングの本に書いてあった希ガス
205無記無記名:2006/04/17(月) 19:21:00 ID:Z2TH85x2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
これを許していいのか?
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。


H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg
HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html
H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
206無記無記名:2006/04/19(水) 15:36:44 ID:QQmWtfgU
>>204
>俺のピッチングの本
詳しく
207無記無記名:2006/05/19(金) 08:31:39 ID:jb+Bk9VJ
野球にウエイトは無意味!ピッチャーに必要なのは馬車馬のような投げ込み。
一日最低1000球、これを毎日続けなさい
208無記無記名:2006/05/19(金) 08:58:05 ID:Rg0YBPZR
>>207
その方法で肩を壊したおいらがやってきましたよ!
209無記無記名:2006/05/19(金) 10:08:43 ID:Ap7R/Qgz
>>207
メジャーのピッチャー見てそんなこと言えんのかよ?
210無記無記名:2006/05/19(金) 10:15:20 ID:Rg0YBPZR
釣りだって。
211無記無記名:2006/05/25(木) 20:33:47 ID:AGOJewIO
プロのピッチャーってシーズン中いつ上半身のトレーニングしてんの?
登板後は極力肩を休めなきゃなんないし。
212無記無記名:2006/06/04(日) 18:38:07 ID:UYI9ZA01
1000>>sine
213無記無記名:2006/06/05(月) 17:33:29 ID:SK5YZwSQ
シーズン中はトレーニングの期分けとしては維持期にあたるから
高重量で極小セットのコンパウンド種目、あるいは高重量のクイックリフトが中心。
各部位を週に1回ほど。あとはPNFとかスタビライゼーションとかほとんど神経系ドリル。
あくまで維持期なので筋力やスピードが維持できればよく
筋繊維自体に刺激入れるトレーニングはしてない。
214無記無記名:2006/06/05(月) 18:47:16 ID:hfQ9HG9X
シーズン中に上半身なんかやるのか?
215無記無記名:2006/06/18(日) 20:30:05 ID:iP9sQ95/
だからウエイトなんて意味無いってば!
沢村なんてあの時代で159kmだぞ。
少なくとも野球においてはウエイトなんて 無 意 味 !
そんなことしてる暇があったら、走りこみと投げ込みを毎日死ぬ寸前までやれ!
昔のピッチャーは毎日1000球以上投げ込んでいた。だからプロでも毎日完投できたのだ。
216無記無記名:2006/06/21(水) 23:28:10 ID:iLSEO2Pe
>>215
お前野球スレにもきてそこコピペ張ってるバカだろ。そんなンヤッテル暇あったら筋トレしとけ
217無記無記名:2006/06/22(木) 01:20:36 ID:XEnjXVZe
ランジラット腹筋
218無記無記名
ピッチャーのトレはやっぱまずダッシュとかの瞬発系が基本じゃね。
速い球投げれるようになったら次に走り込みを増やす。