なんでもダイビング相談乗ります4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆G3ITVVtjHE
嵐(駅前)はスルー、マターリ情報交換しましょう。

過去スレ
なんでもダイビング相談乗ります
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1129901260/
なんでもダイビング相談乗ります2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1156954704/
なんでもダイビング相談乗ります3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1162220035/
2名無SEA:2007/04/04(水) 23:49:48
青ヤスで魚つきは合法ですか非合法ですか?
3名無SEA:2007/04/04(水) 23:56:24
>>2
犯人はヤス
4名無SEA:2007/04/05(木) 03:33:34
青ヤガラで魚つきは合法
5名無SEA:2007/04/05(木) 09:04:20
青ヤガラ カワイソス(´・ω・`)
6名無SEA:2007/04/06(金) 07:27:08
>>3
ポートピア連続殺人事件か?
7名無SEA:2007/04/06(金) 08:48:12
懐かしいな
*15
8名無SEA:2007/04/06(金) 19:23:57
GWの5月3日から8日、いきなり予定が空いてしまった。
いまから申し込めるツアーでオススメないですか?
9名無SEA:2007/04/07(土) 13:48:13
BCとオクトのことなんですが、分かる方いましたら
ご助言下さい。

現在、新しいBCの購入を考えています。
ZeagleのレンジャーというBCです。
オクトはSproのAIR2みたいにオクト一体型にしたいと思った
んですが、海外のサイトから購入するしかないみたいです。

それで、シャーウッドのシャドウ+にしようと考えました。

ただ、よくみるとレンジャーのインフレータは、中圧ホースの
取り付け部が外側(身体の中心から見て外側という意味です。)
にあり、シャドウ+をつけようとした場合、インフレータと重なって
しまってつかないように見えました。
もし、Sproのようにインフレータの内側に中圧ホースの取り付け部が
あると問題ないと思うんですが...。

誰か私の疑問に答えていただける方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
10名無SEA:2007/04/07(土) 18:36:53
>9
ジーグルレンジャーとシャドウ+使ってます。

特に問題はないですよ。
ただ最初のうちはシャドウ+とインフレーターホースのカプラーに
取り付けるのがちょっと難しいかも。
11名無SEA:2007/04/07(土) 19:25:15
こんどウェット初めてつくるんですが、メーカーはどこがよいのでしょうか
5mmのワンピですが、ドライをすでに持っており、同じメーカーのワールドダイブにしようかなと。
ここのドライは良いものらしいですがウェットの話は聞かないので。
12名無SEA:2007/04/07(土) 19:29:51
名前にこだわらなければ オーダーメイド ウェット でぐぐって直に行ってつくってもらおう
13名無SEA:2007/04/07(土) 22:03:35
>>9
AIR2別に買ってインフレーターと付け替えればいいだけだと思うけど

給気ボタンが外向きになっちゃうけど、インフレーター反転させると言う手も
オーラルしずらくなるけど、ジーグルは蛇腹長いしなんとかなる
14名無SEA:2007/04/09(月) 00:04:55
GWに3日程度で沖縄でOWライセンスの講習ができるショップを探してます。

色々ありすぎて、よく分からなくなってきてるのですが、、
この沖縄のショップの評判についてご存知の方はいますか?
http://www.oodt.jp/qa/index.html

もしご存知なら教示いただければ。
3日間でどうやら\30,800のようなのですが。。。(申請料\10,000除く)

他のスレで間違えて質問したのでこっちで再度質問してます。。
15名無SEA:2007/04/09(月) 00:11:16
申請料は6300だろ、PADIなら。
HPみたがPADIのカードのようなのでぼったくり決定。
16名無SEA:2007/04/09(月) 00:41:27
申請了と教材費で内科医?
1714:2007/04/09(月) 01:18:15
どうやら器材レンタル代も含むようです。。

そう考えるとそんなにぼったくってなさそうですかね。
18名無SEA:2007/04/09(月) 03:28:37
>>14
店の評判は分からないけど、沖縄から飛行機で帰る場合は
3日間の講習なら3泊4日必要なので日程に注意。
飛行機に乗る日は潜っちゃダメだから、最後に1日余分に滞在する。
GWは直前に追加は難しいので念の為に言っておきます。
旅行会社の講習ツアーも割安になってるよ。
19名無SEA:2007/04/12(木) 00:43:30
アルミタンクの重さ、スチールタンクの重さ。それぞれのサイズ
って決まっていますか?
20名無SEA:2007/04/12(木) 07:04:13
>>19
決まってないと思うけど。同じ材質でも容積が10Lだったり12Lだったりするし。
まぁ同じ材質で同じ容積で同じ耐圧のタンクだったら
厚さもだいたい同じになって重さやサイズもだいたい同じにはなるだろうけど
重さいくつでサイズいくつと規定があるわけじゃないと思うよ。
21名無SEA:2007/04/12(木) 11:47:09
>>19
スチールタンクは材質が何種類か合って、
同容量でも重さがかなり違う場合がある
22名無SEA:2007/04/12(木) 23:38:31
>21
初耳
23名無SEA:2007/04/13(金) 08:34:06
同じ製品でも刻印を見ると微妙に違うのは知ってた
日本で朝日以外どこが作ってるの?
24名無SEA:2007/04/13(金) 21:37:18
空気の減り方が早いようで悩んでいます
去年の夏にオープン取って、その後すぐアドバンス。
リゾートダイバーですが、2ヶ月おき位に潜りに行き、今までに50本潜っています。
先日はこんな感じで、常に私が50切って浮上になっています。
開始210、深度22.8、平均12.2、52分、残40(つねに空気を気にして極力動かないように努力)
開始200、深度20.1、平均12.5、51分、残40(つねに空気を気にして極力動かないように努力)
開始200、深度23.4、平均17.7、40分、残30(流れがきつく鯉のぼり状態)
開始190、深度20.7、平均14.3、51分、残50(写真撮るのに夢中)
開始210、深度28.0、平均13.4、47分、残30(写真撮るのに夢中)
開始210、深度23.4、平均12.5、48分、残30(写真撮るのに夢中)
開始210、深度12.5、平均7.3、46分、残130(二ヶ月ぶりのダイブ、近場でマッタリ)
この位なら問題無しなのか?
それとも一緒に潜ってる人達に早くて迷惑かけているレベルなのか?
回答宜しくお願いします
2524:2007/04/13(金) 21:41:30
中性浮力はバッチリ取れていて、BCへの空気の出し入れはほとんどなし
3ミリのロングのウエット、フィンはマンティス、BC、レギは借り物
26名無SEA:2007/04/13(金) 21:48:29
平均水深とダイブタイム見るとOK!じゃん
27名無SEA:2007/04/13(金) 21:57:18
>>24
キミのタンクが
4Lなら超エコ人間!
8Lなら普通
10Lならチョット多いか?
12Lなら消費しすぎ
14Lならヤバイ
12Lダブルタンクならパニック!
28名無SEA:2007/04/13(金) 22:16:51
つまらないからもう書き込むな
29名無SEA:2007/04/13(金) 22:57:39
一般的にゃ10Lだろう?たぶん
30名無SEA:2007/04/14(土) 08:31:19
>>24
毎分呼吸量を計算してみたら?
初めの頃より全体的には減ってると思うけど、最近の方が増えて来てたらちょっと問題かなあ。
でも呼吸量なんてその時のポイントやダイブ内容でも変わるし、50分前後潜れてるんだから
その内容なら気にする事ないと思うけど。
24の残圧のせいで浮上したって思ってるようだけど、そうじゃないから気にするな。

気にして呼吸を押さえぎみに浅くしたり止めたりすると余計消費が増える。
ゆっくりやや深めに呼吸した方が、酸素が行き届いてエア消費も少なく済む。
慣れれば消費が減るってのはスキルもだけど精神的な面が大きいから、気にしなくなれば今より少なくなるよ。
31名無SEA:2007/04/14(土) 08:46:26
>つねに空気を気にして極力動かないように努力
こんなことして楽しいのか疑問だな
32名無SEA:2007/04/14(土) 09:06:51
>>31
どんな技術も慣れないうちは楽しくないこともあるさ
慣れて無意識に出来るようになれば楽しくなるよ
33名無SEA:2007/04/14(土) 09:21:14
毎分呼吸量計算するなら、平均深度から逆算して大気圧下換算にするといいよ。ぼくもエア早い初心者だけど、確実に持ちは良くなりつつあるのがわかって楽しい。
34名無SEA:2007/04/14(土) 11:11:57
それくらい残圧残して戻るなら何も悩むこと無くない?
自分は残圧30位になるまでに10m位には戻ってくるようにして
30切る位に安全停止その後浮上かな。貧乏性なので使い切りたいw
しくってボートから遠い時は安全停止時に出来るだけ5m付近を保ってボートに向かって泳ぐ。
で10と0の間くらいで浮上して海面をスノーケルで移動するよ。
ショップはいい顔しないけれどね。ログブックに記入する残圧は殆ど0だよ。

35名無SEA:2007/04/14(土) 13:35:21
>>32
なんかズレてないか?
>>24は中性浮力バッチリだってんだから
動かずに居たって何の技術も身につかないし
ただただ他人に気を使って動かずにいるんじゃ
ダイビングが楽しめないだろうってことだよ。
36名無SEA:2007/04/14(土) 13:53:32
>>35
まぁ>>24さんご本人のコメントを待ちましょうか
37名無SEA:2007/04/14(土) 14:03:06
SUUNTOのD9ってダイコンを使えば残圧と水深から
空気消費率をリアルタイムで計算して画面に表示してくれるよ!


めちゃくちゃ高いんだけどね orz
3824:2007/04/14(土) 16:12:57
皆さん色々レス有難うございます。
少し消費は早いけれども他人に迷惑かけてるレベルではないと言う感じですかね?
最初の頃に比べると減り方は少なくなってると思います。
>>30 さんの言うとおり押さえ気味に呼吸したりしてました。。。。
みんなより浅い位置で行動したり、、、、
毎分呼吸量の計算って難しそうですね、ダイコン最近買ったので、それまでの平均
深度わからないですが、ちょっと調べて勉強してみます。
>>31
「つねに空気を気にして極力動かないように努力」と言ってもある程度は普通に
潜って楽しみました。ただ急浮上や、急潜行しないとか、写真撮るために無駄な
動きはしないとかのレベルです。空気の残量はチョコチョコ見てましたが。。
ただやはり空気の心配が常に頭にあるので、本当には楽しめてないとは思います。

次回(GW)はあまり気にせず、楽しんできたいと思います。
有難うございました。
39名無SEA:2007/04/14(土) 16:59:00
コツは「空気をポロポロ吐くこと」かな。
ブハッと吐いちゃうと反動ですぐガバッと吸っちゃうからね。
口から泡をポロポロポロポロ出すようなつもりで吐くと結果的にゆっくり吐ける。
ゆっくり吐くと落ち着いた気持ちになって吐き切った後も落ち着いてスーッと吸えるんだよ。
気にするのはそれくらいにして後はリラックスして水中を楽しむといいよ。
40名無SEA:2007/04/14(土) 17:36:50
なるほど。当人じゃないけど参考に
41名無SEA:2007/04/16(月) 11:59:32
>>38
ダイビングは残圧を競う競技じゃないし、残圧が多ければ偉いわけでもない。
次に潜るときは「エア消費が多いんであったらデカタンク使わせて」
って素直に言って大きいタンク借りて楽しめ。
42名無SEA:2007/04/16(月) 12:20:06
えらいっえらいぞっ
43名無SEA:2007/04/16(月) 20:27:49
>>41
んだんだ。激しく同意。
44名無SEA:2007/04/16(月) 22:59:51
50切ったら一人で帰りますと言えばOKだろ
45名無SEA:2007/04/17(火) 06:59:36
>>44
バディは?
46名無SEA:2007/04/18(水) 19:12:37
>>45
知らんがな・・・
47名無SEA:2007/04/18(水) 23:08:37
当意即妙という言葉を思い出したよ。
>>46
48名無SEA:2007/04/19(木) 00:23:10
バディーは見捨てるに決まってんだろ
49名無SEA:2007/04/19(木) 02:24:20
ダメじゃん
50名無SEA:2007/04/19(木) 03:35:06
バディの意味ないじゃ
51名無SEA:2007/04/19(木) 06:10:09
知らんがな・・・
52名無SEA:2007/04/19(木) 20:30:50
二度あることは三度あるという言葉を思い出したよ。
>>51
53名無SEA:2007/04/21(土) 15:02:56
(´・ω・`) バディって自分のエアが無くなったとき、レギ奪い取るために存在してるんでしょ。
54名無SEA:2007/04/21(土) 15:59:39
ダイビング機材選びなら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sky.geocities.jp/it07092007/
55名無SEA:2007/04/21(土) 16:13:59
西表島の北約五キロに位置する鳩間島
「島らしさ」を守るための憲章を制定した。

ダイビング客らは休憩のためだけに島に上陸する。
持ち込んだ弁当を食べ、公民館のトイレを使い、集落を水着で歩く…。
ビーチへの近道と島の聖地である御嶽の裏を通ることも。

2005年にテレビドラマ「瑠璃の島」の舞台になったことで人気が高まった。
昨年四月に石垣港から高速船の定期便が開通。
昨年一年間の観光客は約二千人と十年前の六倍近くに増えた。

ただ、ダイビングなどのチャーター船による来島者は把握できていないため、
統計よりも実数ははるかに多い。多い日で百人ほどが来る。
56名無SEA:2007/04/21(土) 18:44:37
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶  感動した!!!
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
57名無SEA:2007/04/22(日) 04:07:34
うまい!まじで感動した!!
58名無SEA:2007/04/22(日) 17:50:28
安心取引の楽天オークション
ダイビング器材、多数出品中!!
59名無SEA:2007/04/22(日) 17:57:29
質問ですがNASEのCカードを持っていたのですが紛失してしまい
再発行したいと思ったのですがNASEが無くなった今
何処でカードの再発行をすればいいのでしょうか?
60名無SEA:2007/04/22(日) 18:03:10
>>59
。・゚・(ノД`)・゚・。 カワイソス
61名無SEA:2007/04/22(日) 19:41:41
>59
NASEはたしか沖縄に日本支部がある指導団体に
吸収合併されたはずだから、それを調べて
問い合わせてみればどうでしょうか?

沖縄のどこか忘れたけど「サクセスマリン」とか
言うショップが窓口だったと思いますよ。
62名無SEA:2007/04/22(日) 20:18:29
>>59
I.D.E.A. (国際ダイビング教育者協会)
〒904-0113             
沖縄県中頭郡北谷町宮城 1-655-1F 
TEL/FAX 098-936-6600    
E-mail : [email protected]
Web Site : http://idea-okinawa.com/
6359:2007/04/22(日) 21:21:21
>>61>>62
せっかく取得したカードを無駄にはできません!
ありがとうございます。
64名無SEA:2007/04/22(日) 21:40:49
>>63
Cカードなんて無くしたままでもよくね?
提示しろって言われることなんか無いだろ
海外だったらビデオ屋の会員証でも見せとけばOKだし
65名無SEA:2007/04/22(日) 22:43:14
6月の沖縄で、5mmのウェットスーツって、暑くはないですか?
海に入ってしまえば気にならない程度かな、とも思うのですが。
66名無SEA:2007/04/22(日) 22:54:56
>>65
俺はいつでもどこでも5mmのスキン。
水中じゃ首から水入れれば暑くはないから大丈夫。
袖にチャックがあるなら、暑いときは開けとくと快適。
67名無SEA:2007/04/22(日) 23:10:34
>64
漏れがたまたまグアムで一緒になったオッサンは
ホテルまでCカードを取りに帰らされてたぞw
68名無SEA:2007/04/22(日) 23:21:54
俺、しょっちゅうCカード忘れてるしログもつけてないけど、
持ってこいなんて言われたことないなぁ。
6965:2007/04/23(月) 00:12:47
>>66
ありがとうございます。

そっか、暑ければ水入れればいいんだ。
7059:2007/04/23(月) 00:47:50
まあ自分もカードを提示した事ないけど
無いと困る事もあるかも?で保険的にね!
71名無SEA:2007/04/23(月) 01:51:20
Cカードチェックするところもあるぞー
72名無SEA:2007/04/23(月) 21:26:34
初めて行くとカード見せてって所、有るよ。
番号記入だけで実物まで出さずに済む所の方が多いけど。
73名無SEA:2007/04/24(火) 04:10:39
カードとログブックのチェックするガイドさん居るよね
74名無SEA:2007/04/24(火) 07:06:48
海外だと普通じゃない? >カード見せて
75名無SEA:2007/04/24(火) 12:40:55
ちゃんと確認するのが
ショップやイントラのリスクマネージメントですから。
76名無SEA:2007/04/24(火) 18:38:23
OW講習が終わりました。アドバンスってのはどれくらい潜ったら受けたほうがいいのでしょうか?
77名無SEA:2007/04/24(火) 18:41:43
目的別にショップのかけもちをしたいのですが、これってまずいんでしょうか?
78名無SEA:2007/04/24(火) 19:35:20
ツーピースどうやって保管しよう
やっぱりウェット用のハンガーかねえ
79名無SEA:2007/04/24(火) 19:52:03
でもロングジョンなんで肩の所幅狭いから伸びるのよねー
80名無SEA:2007/04/24(火) 20:39:18
>>76
OW講習を終えてスグ連続でもいいし
2−30本潜ってからでもいいよ。
>>77
現地ショップのかけもちはぜんぜんおっけー
自分が住んでる街の複数のショップかけもちはあんまり意味がないと思う
8177:2007/04/24(火) 21:31:55
>>80
地元のショップ(近い)と、OWとったショップ(少し遠い)のかけもちをしたいんです
近場ツアーの内容の都合で。
使い分けしたいんですよねorz
やはり感じ悪いでしょうか、これ;
82名無SEA:2007/04/24(火) 21:37:32
>>81
別に構わないんでね?
逆にそれで対応悪くなるようなショップなら
縁切った方がいいと思う
83名無SEA:2007/04/24(火) 22:29:11
だなぁ。客がそんなことまで気を使う必要はない。
84名無SEA:2007/04/24(火) 23:27:03
>>81
近場ツアーの内容で店を使い分けるって、何がそんなに違うの?
行き先だったら店を当てにしないで自分の好きな時に好きな場所に自由に行けば良いし、
何かイベントが付属するならリクエストしてみたらもう一方の店もやってくれるかもしれないよ。
現地で顔を合わせる可能性も有るし、店のスケジュールは把握して避けられても
どこからか耳に入る事も有る。
その時に堂々としていられるなら、客がどの店を利用しようが勝手だけど
そんな事を気にしながら掛け持ちする理由なんて有るのかな。
85名無SEA:2007/04/24(火) 23:51:54
俺伊豆半島や小田原辺りに日帰りで行くのは送迎がほしいので近所の店
小笠原奄美伊豆諸島沖縄海外方面は直接行くって使い分けてるよ。
近所の店は二軒目。一軒目は使い分けてるのしれたら一気に扱いが悪くなったので切った。
8681:2007/04/25(水) 06:40:49
詳しく書くと店がわかってしまうかもしれないので理由は伏せます。
近場は近場でも店の得意分野と得意地域の関係です。

客側には使い分ける意味があると思うのですが、店側からするとどうなのか、てのが疑問でした




でも使い分けしてみようかな、と思います
新しく行くとこには正直に話してみます
みなさま長々とありがとうございました
87名無SEA:2007/04/25(水) 12:12:00
>>86
オーナー同士がすげー仲悪くて、
どっち行っても相手側の悪口延々と聞かされる、
なんてこともあるが

そういう店同士の掛け持ちは非常に気まずい
88名無SEA:2007/04/25(水) 13:02:04
都市型ショップは現地までのタクシー代わりなのか・・・
89名無SEA:2007/04/25(水) 13:16:57
>>88
他に何が?
90名無SEA:2007/04/26(木) 02:32:30
ショップの得意分野とか得意地域って何だろう?
現地より凄いんだろうな。
91名無SEA:2007/04/26(木) 11:20:05
>>89
メシと宿の手配と雑用一式。

このあたりの面倒なことを引き受けてもらえるから高い金出して利用するんだろ。
それが苦にならないとか、手間より金って考える人は現地を利用すりゃいい。
92名無SEA:2007/04/26(木) 11:45:29
え 現地のほうがガイドとかレンタルとかぜんぜん高い
93名無SEA:2007/04/28(土) 12:56:01
 _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
94名無SEA:2007/04/28(土) 13:22:32
↑かわいい
95名無SEA:2007/04/28(土) 17:55:03
「あて名変換」で安心取引の楽天オークション
ダイビング器材多数出品中!
96名無SEA:2007/05/03(木) 23:08:09
この時期伊豆ですとウェットで潜れます!?
97名無SEA:2007/05/04(金) 06:14:48
今年は水温高いので
ウエットも、ちらほらいる
98名無SEA:2007/05/04(金) 14:04:58
通販で買った機材って
どこでメンテナンスしてもらえばいいんでしょうか。
ショップは気まずい感じだし、
いいところ紹介してください。
99名無SEA:2007/05/04(金) 14:32:57
>>96
ロクハンでもけっこう厳しい
100名無SEA:2007/05/04(金) 14:34:18
>>98
○ーバーホールセンター
101名無SEA:2007/05/04(金) 18:05:36
>99 うそばっか
うぇっとでよゆー
102名無SEA:2007/05/04(金) 18:57:55
>>98
通販組は勝手に苦しむがよい
103名無SEA:2007/05/04(金) 20:27:09
>>98
メーカーに送ればよい
104名無SEA:2007/05/04(金) 20:32:30
>>101
99です。
今年はそんなに水温が高いのかと思っていくつか現地サービスのサイト見てみたけど、
今日、東伊豆で14〜5度だと出てました。
まあ、14〜5度でウェットで余裕で潜れる人も中にはいるのでしょうが、
普通は相当寒く感じる水温ではないでしょうか。
105名無SEA:2007/05/04(金) 20:35:28
漏れ先週行ったとき17度だったけど
水温下がったのかい
106名無SEA:2007/05/04(金) 20:36:48
ラッシュとかフードベストとかあればまあ平気さ
フードはあるとぜんぜん違うよ
107名無SEA:2007/05/04(金) 20:59:07
俺は14〜5度でウェットで潜るほど鈍感ではない
108名無SEA:2007/05/04(金) 21:22:37
耳抜きについて教えてください。
これからCカードを取るんですけど、
鼻つまんで息むやり方だと右は「プスー」、左は「ペリペリ」って感じで抜けるんですが
風呂に潜って練習すると全く抜けないんです。
片方の耳を上に向けると「シュー」とか「ポコポコ」って音はするんですが
これは抜けてるわけじゃないですよね?
その音がしてからいくら息んでも抜けないんです。
なんか良くわかんないんで教えてください。
109名無SEA:2007/05/04(金) 23:20:29
鼓膜にピンホールがあきましたので、ぜひ耳鼻科受診してください。
110名無SEA:2007/05/04(金) 23:27:49
>>108
息んだ状態で、つばを飲み込んでみたら?

あと、耳抜きの練習はほどほどにしときましょう。
やりすぎると耳を傷める危険があるので。
111名無SEA:2007/05/05(土) 00:47:07
>>101
ダイバーのすべてがおまえのような皮下脂肪の厚いデブというわけじゃないぞ。
112名無SEA:2007/05/05(土) 12:15:44
164 53
113名無SEA:2007/05/06(日) 20:11:07
>>108
多分抜けてるよ。
風呂じゃ水圧かかんないからわかんないんだよ。
陸上みたいに音しないからね。
114名無SEA:2007/05/07(月) 01:34:17
>>108
同じく。風呂じゃわかんないよ。
とりあえずCカード取るときやってみてから。
115108:2007/05/07(月) 03:33:17
レスありがとうございます!
何気に心配なもんで。
今週プール講習あるんでがんばってきます。
116名無SEA:2007/05/07(月) 03:55:35
プールは耳抜き出来なくても無理やり潜っても平気だけど。
ちゃんと自分のペースでやった方がいいよ。
他の講習生?インストラクター?
シラネーヨそんなもん!くらいで無いと海に行った時にツライ
117名無SEA:2007/05/07(月) 10:15:25
>116
大丈夫なんて言っちゃダメだよ。
自分の経験話ですまないが、OWのプール実習で
耳抜き中にインストラクターに引っ張られて、半日ほど耳がおかしかった。
多分、体液が鼓膜内に満たされてたんだろうね。
鼓膜への影響が何もなくて良かったよ。
118名無SEA:2007/05/08(火) 12:32:04
質問です
耳抜きが非常に楽になる(ほとんどしなくてよくなる?)耳栓があるようなのですが
どうやって購入するか分かりません、ご存知の方いましたら情報お願い致します。
写真で現物をちらっと見たんですが透明の吸盤みたいな物が2個セットで、英語でサイズ
のようなものがSS〜XXLとあり、その物のサイズだと思いますが○がされてました。
119名無SEA:2007/05/08(火) 14:07:42
プール講習の際にお客が鼓膜傷つけてしまって
その時点でダイビングあきらめてしまった
管理下傷害保険で治療費払ったイントラ知ってる
120名無SEA:2007/05/08(火) 19:57:49
ダイビングを目的としてセブとバリはどちらがお薦めですか?
理由も付けて頂ければ助かります。
ちなみにパラオは行ったことがあります。
121名無SEA:2007/05/08(火) 22:24:15
>>120
そりゃあんたが何を見たいかによるんでないの?
122名無SEA:2007/05/08(火) 22:31:34
>>108
110さんも書いてるけど「軽くイキミながらツバを飲み込む」コレ最強
強くイキんでも耳を痛めるだけでいいことないから! まずコレやってください

ついでにイキむときは鼻をつまむよりマスク全体を手で顔に押し付けて
鼻から息を出してマスク内を陽圧にするほうが傍目に耳抜き中に見えずカッコイイ
(おまえのことなんて誰も見てないって?)まぁこの方法のほうがおいらはラク

そのうちマスクを押さえるの両手じゃなくて片手で出来るようになる
さらにそのうち指1本で軽く押さえるだけでよくなる
んでもってマスクを押さえなくてもマスクストラップの保持力だけでよくなる
そして鼻から息を出さなくてもツバを飲み込むだけで抜けるようになる
いやホントに
123名無SEA:2007/05/09(水) 08:23:18
俺ってつばのむだけで耳抜きできるんだけどこれってすごくね?
お徳じゃね?
124名無SEA:2007/05/09(水) 10:07:11
>>123
すごい。お得。
だったら次はツバすら飲まずに耳抜きだけする練習。
ツバを飲んで耳が抜けるときに注意して意識してると
喉の奥のほうを上に引っ張り上げてるのが分かると思う。
だから、こんどはツバを飲み込む動作ナシで
「喉の奥を上に引っ張り上げる」コレが耳抜きの最終形態。
コレが出来ればもう耳を抜くことを意識することすらなくなって
潜行しながら適宜「喉の奥を上に引っ張り上げ」て圧調節するようになる。
125名無SEA:2007/05/09(水) 10:12:56
なるほろ こんどやってみます
126名無SEA:2007/05/09(水) 17:24:17
>>121
見たいのはワイド系です。マクロはまったく興味なしです。透明度はもとより、現地の食事状況なども知りたいです。
127名無SEA:2007/05/09(水) 21:43:48
>>124
俺はそれ陸上でならできるんだけど、水中だとなぜかできない。
なんでだろう・・・・
128名無SEA:2007/05/11(金) 01:53:36
練習せずともオートミミヌキです。体質ですね。
129名無SEA:2007/05/11(金) 02:14:17
>>126
ネットで調べりゃいくらでものってんじゃねーの?
俺もワイド派だがイメージ的にはどっちもマクロっぽい感じなので
どっちも行ってない。
セブの方が安くて近そう。バリは陸上観光がおもしろそう。これぐらいか。
ワイド派ならモルディブかタイ行け。
130名無SEA:2007/05/11(金) 10:10:28
>>126

セブにバリそれにタイも含めてみんなワイドとは言いがたいなあ。
アジアにはワイド系の所は少ないけどラヤンラヤンが面白いよ。
去年行った時にはハンマーの群やジンベイ、ニタリ鮫なんかを見た。
131名無SEA:2007/05/11(金) 11:53:57
>>130
インドネシアと領有権争いのあった珊瑚礁の一部に
マレーシア海軍が滑走路を作って基地にしちゃったところね。
だから小型機しか発着できない滑走路と小さい海軍基地と
小さいリゾート「しかない」ですよ>ラヤンラヤン
行ったら帰るまでダイビング「しか」することないんでヨロシク。
飯はそんなに悪くも無いけど選択肢はないです。酒は飲めます。
海は水深35mくらいまで行ってハンマーヘッド待ち。
去年はダイビング後の水面休息中にオルカが出たけどねw
132名無SEA:2007/05/11(金) 15:32:32
兵隊さんに連れていかれたら
どうするの
133名無SEA:2007/05/11(金) 16:51:31
リゾートと海軍基地は塀で仕切られてるけど滑走路とか海岸とか通れば行けちゃうんだよね。
まぁ基地の設備とかをバシバシ撮影とかしなけりゃ事情聴取にしょっぴかれたりしないだろうけど。
13424:2007/05/11(金) 20:48:51
前に空気の消費の事を聞いたものです

今回行ってきた所は、タンクはアルミの12Lでした。
毎分の呼吸量計算してみたら、12本の平均15.69L、最大20.20L(最初)
最小11.58Lでしたが、大体14から17の間です。
流れはほとんど無かったです。
デカタンク借りようと思って聞いたら無いと言われたのでそのまま潜りました。

今回は同行した友人が私より消費が常に早く、自分的にはほとんど空気の心
配はしなくて済みましたが、一般の人と比べると消費が早いほうなのでしょうか?
次に他に行った時にはデカタンク借りたほうがいいレベルなのでしょうか?
135名無SEA:2007/05/11(金) 23:39:38
>>134
普通、平均消費量なんて計算するやつぁいねぇ。
そういう細かいことを気にするから消費が速いんだよ。
136名無SEA:2007/05/12(土) 00:08:57 BE:1752346499-2BP(12)
>>134
レジャー用では12L=デカタンクです
スチールでは14Lタンクがあるけど、一般的ではありません
平均消費量15L程度なら問題になるほど多くはないと思いますが、
もし心配ならポニーボトルでも持ったらどうですか
137名無SEA:2007/05/12(土) 04:45:54
ヘルニアでもダイビングできますか?
138名無SEA:2007/05/12(土) 05:00:04
何の?
139名無SEA:2007/05/12(土) 07:08:23
>>126
セブは知らんがバリ(インドネシア)は飯が美味い
140名無SEA:2007/05/12(土) 07:35:14
>>137
椎間板ヘルニア? 主治医に相談ですね。
重いものを背負ってはいけないんだったら穏やかな海で
スーツとマスクとシュノーケルとフィンだけでエントリーして
バディにウェイトと重機材を渡してもらって水中で装着とか。
141名無SEA:2007/05/12(土) 13:21:44
みなさん、水中で恐怖感に襲われたことはありますか?
こないだ伊豆の5m位でやばくなりかけたんです。
その日は耳がうまく抜けなくてイライラしてて
なんか息苦しくてイヤになってたら恐怖感に襲われたんです。
深呼吸したら楽になったけど、イヤな感じでした。
自分は超初心者です。
142名無SEA:2007/05/12(土) 14:35:52
>>137
DAN JAPAN のHPの、DD NET からスキューバダイビングに理解ある医師が調べられます。
そこに載っている医師に相談するのがよいでしょう。
143名無SEA:2007/05/12(土) 16:44:27
>>141
はい、それがパニックの軽いやつです。正しい対処方法を覚えていたんで回復できてよかったですね。
水中でのパニックは水面に出たいという衝動に、水面でのパニックはマスクもレギュも外したいという衝動にかられるってことを覚えておいてください。
んで、これはパニックだと気づいたらゆっくり大きく呼吸して、できれば何かに抱きついて(自分で自分を抱きしめても可)
落ち着けば恐怖感は消えるから大丈夫と自分に言い聞かせるようにするといいですよ。
144名無SEA:2007/05/13(日) 00:37:38
>>140 142
医者次第ですか・・・。
主治医はあんまりいい顔してないので、とりあえずはダメってことかな〜。
過去にヘルニアなった人でも続けてる人っていますよね・・・?
145名無SEA:2007/05/13(日) 00:53:38
それはいくらでも居ると思う
程度はわからんが体のコンディションが良いときならば問題ないかも
ただし冷えることもあるし器材やウエイトは重い
腰痛もちの人なんかはかなり気を使ってるよ
146名無SEA:2007/05/13(日) 01:00:09
>>143
> 水中でのパニックは水面に出たいという衝動に、
> 水面でのパニックはマスクもレギュも外したいという衝動にかられる

いや、水中でさえもマスクやレギュを外したくなる訳だが......。
パニックってヤツはそういうもんだ。理屈で説明がつくもんじゃない。

漏れも経験ある。
パニクってる自分を正直に受け入れて立ち止まれば、嘘のように
楽になるものだよ。
147名無SEA:2007/05/13(日) 01:45:07
>それはいくらでも居ると思う
それ聞いてちと安心しました。
実際どのくらいで再開していいもんなんでしょうね〜?
なんか、ビビッちゃって。
148名無SEA:2007/05/13(日) 02:15:12
>>147
そんなことの答えが2ちゃんで得られるわけ無いだろ
とっとと医者に行けよ
149名無SEA:2007/05/13(日) 02:21:20
>>147
どのくらいって言われたってわからんての。
150名無SEA:2007/05/13(日) 02:40:22
もう行ったんだって。
そこそこ痛くてもみんなやってんのかなーって。
151名無SEA:2007/05/13(日) 05:31:09
>>150
>>142を見た?
ダイビングに関しては普通の医者に聞いてもほとんど分からんよ。
腹痛で歯医者に行くようなものだ。
潜っての問題の有無が診断出来ない限り「大丈夫!」とは決して言わない。
152141:2007/05/13(日) 06:19:35
やっぱ大事なのは深呼吸ですね。
しばらくはビギナー向けのスポットでスキル磨きます。
ありがとうございました。
153名無SEA:2007/05/13(日) 07:43:27
わかる人にはわかると思うが
ダイビングのパニックは
チョコレートのバッドに近い
154名無SEA:2007/05/13(日) 10:19:58
インド帰り?
そりゃ、夾雑物多杉
155カリスマダイバー:2007/05/13(日) 11:32:47
潜りこんでくるとある日突然何でもないのにパニックに襲われる事があります。
何千本も潜ってるので、そんな体験は人には中々言えないです。
嫌な日、気分の乗らない日は潜らない事です。
156名無SEA:2007/05/13(日) 13:54:13
>136
ボトルの持込できるポイントなんて殆ど無いんじゃないの?
157名無SEA:2007/05/13(日) 14:03:32
海外のお薦めポイントを問い合わせした者です。
バリは食事が美味いと良く聞くけど、セブは美味くないわけですね。
魚は何が見れます?マンタやジンベイが見たいのですが。ドリフトが主流ですか?
158名無SEA:2007/05/13(日) 14:32:21
>>157
セブつーかフィリピン料理は屋台に毛が生えた程度のもんです。
食材はシッカリしてるんで不味くはないんですが手の込んだ料理は期待しないこと。
小魚を塩ふって焼いてライムを搾っていただくなんてのは美味です。不味くなりようがない。
名前なんつったかな? 野菜と魚介類のスープも酸っぱいのが気にならなければ美味。辛くないトムヤンクン。
自前の石焼き窯で注文を受けてから焼くところだったら魚介類のピザなんかもいいですね。
パスタは焼きそばだか何だか分からないものが出てくるんでお勧めしません。
大きい魚の蒸し焼きとかになると味付けが入るんで当たり外れがでかいようです。
おいらは「ローカルの味付けで」と頼んで失敗はないんだけど好みもあるしね。

こないだモアルボアルのサンケンでジンベイザメが出たそうです。
http://plaza.rakuten.co.jp/tikitikidivers/
しかし、そんなんクジに当たるようなもんだから見たいと言われても保証は…
マンタが見たければ沖縄・石垣島・川平(かびら)のマンタ・スクランブルなんか如何ですか?

159名無SEA:2007/05/13(日) 20:32:37
今TVでどうぶつ奇想天外見てるんだけど、イザリウオって改名したの?
前から放送で問題になるってのは言われてたけど、今の番組で全てカエルアンコウって言ってた。
最近潜ってないから魚の話に触れる機会がなかったんだが、それが正式和名になったの?
160名無SEA:2007/05/13(日) 21:46:32
>>156
逆だよ
禁止してるとこなんて無いよ
単なる安全装備を禁止する理由なんて無いだろ
もちろん基本的にチャージは自分で手配しないとダメだけどね

>>159
日本魚類学会で「差別的な言葉の含まれる種名」が改訂されたよ
他にも何種類か変わってるから興味あったらググってみ
161名無SEA:2007/05/13(日) 21:58:59
ウエットに入っているロゴマークを取りたいのですが何か良い方法ありますか?
162名無SEA:2007/05/14(月) 00:15:45
イザリウオは2月に名前かわりました
163名無SEA:2007/05/14(月) 00:22:13
>>161
○ヌズとかエ○ザスとかで買わされちゃったのかな?

切り抜いて同じ色の生地をはめ込む
表がスキンだと接着なのであまり目立たないが、
ジャージだと縫い目が目立つ
自分ではできないと思ったら、スーツ屋に相談
164名無SEA:2007/05/14(月) 00:46:19
>>156

普通に車で行く分には、どこでも持ち込めるけど。
飛行機に持ち込むのは不可能だよってことを言いたかった?
だから海外へは持っていけない。
圧を完全に抜けばいいらしいけど。
165名無SEA:2007/05/14(月) 01:01:59
>163
それらの有名な店ではないですが、現地で使う時にライセンス取った所の店名消せたらいいなと思って。
どうせオマケでもらったスーツですから、手間暇かかるならあきらめます。
166名無SEA:2007/05/14(月) 01:35:53
>>165
オマケね、、、

どういう生地にどうやって店名が入っているのか教えて
167名無SEA:2007/05/14(月) 04:21:35
今の時期伊豆で5ミリワンピ、フードベストだと寒いかな?
自分暑がりなんだけれど、沖縄本島では5ミリワンピで全然大丈夫だった。
168名無SEA:2007/05/14(月) 07:30:19
5ミリワンピフードベストで伊豆潜ってる人いるよ。でも、そんな心配するならドライにしたら?
169名無SEA:2007/05/14(月) 08:14:10
たぶんドライだと地上で暑くて汗かいちゃうんだよね。
170159:2007/05/14(月) 09:31:24
>>160,162
ありがとう。
本当に変わっていたんだね。
なんか今更馴染めそうにない名前だけど、ダイバー間では何て呼んでるの?
略してカエルだとカエルウオと紛らわしいし、ちゃんとフルネームで言うのかな。

UHFで毎週魚を紹介するミニ番組があって、4月にイザリウオの放送があった。
既に2月に変わっていたなら情報が行き届いてないんだな。
MXもTVKも堂々と?放送してたよ。
まあTBSのはさかな君のコーナーだったから、そりゃ詳しいんだろうけど。
171名無SEA:2007/05/14(月) 16:58:52
>167
感じ方は人それぞれなので、暑がりってんなら大丈夫でしょ。
漏れは8〜10月ならシーガルでもいける。
172名無SEA:2007/05/14(月) 18:30:53
>>164
スクーバ用タンクとしては飛行機ダメだけど
バルブを取り外せば飛行機OK
ただの鉄の容器とバルブだからw

テクニカルダイバーとかは海外でタンク買って
そうやって持ちこんでるらしい

173名無SEA:2007/05/14(月) 23:06:14
酸素チャージしてくれるサービスって伊豆近辺にありますか?
174名無SEA:2007/05/15(火) 00:12:13
>>173
八幡野と黄金崎でやってたけど今はどうかな。
175:2007/05/15(火) 12:12:14
うそー、酸素充填って医療関係か土木関係?

>>172
バルブ外しちゃったら、再充填するの面倒だよ。
176名無SEA:2007/05/15(火) 18:50:00
うざいよ。純酸素とは言ってないんだからエアと理解しようや。
177174:2007/05/15(火) 21:47:30
>>173
ナイトロクスって意味でしょ?
178名無SEA:2007/05/16(水) 20:36:26
ひょっとして酵素?
179名無SEA:2007/05/16(水) 20:38:20
リブリーザー扱ってるとこならやってくれんじゃねえの?
リブリーザー+行きたいポイント名でググって見れば?
180名無SEA:2007/05/16(水) 21:00:44
ダイビング機材選びなら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sky.geocities.jp/it07092007/
181名無SEA:2007/05/16(水) 23:28:25
酸素50%を超えるエアの充填場所なんですが、誰かご存じないですか?
182名無SEA:2007/05/16(水) 23:45:44
OW取得を前に購入したドライスーツで、プール潜ってきました。

なんじゃこりゃああああああああああ
浮きまくるうううぅぅぅぅぅううううううううう
テラ難しす(´・ω・`)
183名無SEA:2007/05/17(木) 00:03:47
>>182
俺も腰に8キロ、BCDのポッケに2キロ入れないと潜れない…
水から上がるときマジダルス
184名無SEA:2007/05/17(木) 10:35:40
そんなあなたにウェイトベスト
(あちこちにウェイト入れるポケットが付いているベスト
 BCの下に着る。いざというときも脱げないので
 適正ウェイト量の全てをベストに入れたりしないこと。
 少なめに入れて足りない分は普通にウェイトベルトに付ける。
 んで、緊急に浮力を確保しなければならないときは
 ウェイトベルトを捨てる。むしろ急浮上しなくて安全)
185174:2007/05/17(木) 11:07:51
>>184
俺のウエイトベストは浮力を確保したい時のために
ポケットだけ簡単に取り外せるようになってる

というか、>>182はOW講習前なんだろ?
ドライでの潜降なんてできなくて当然

>>183はドライの中の空気が抜けてないんじゃないか
186名無SEA:2007/05/17(木) 13:25:24
今度、モルディブに行くことになりました。
ついでにライセンスを取ろうと思いますが、
教材はやはり日本語ではないですよね?
日本語の教材だけは手に入るのでしょうか?
187名無SEA:2007/05/17(木) 13:48:50
>>186
日本語の教材は手に入るけど
日本語での講習じゃなくてもOKなの?



188名無SEA:2007/05/17(木) 13:54:36
>>186
モルジブにも日本人インストラクターのいるリゾートあるんで探して相談してみたら?
もうリゾートが決まってるんだったらしかたないんで英語でガンバレ。中学英語でなんとかなる。
教材だけ日本語でもインストラクターが日本語を解さなかったら章末テストとか出来ないんで意味ナシ。
189名無SEA:2007/05/17(木) 15:20:54
>>182>>183
頑張って上達を目指せ。

>>186
ぜひ日本で先に取っておくことをすすめる。
講習のためにモルジブはもったいない。
190名無SEA:2007/05/17(木) 15:22:05
ライセンスは取れないよ
191名無SEA:2007/05/17(木) 15:59:23
まぁたしかに日本でせめてOWまでは取っといて
リゾートではファンダイブにするか講習を受けるにしても
アドバンスくらいのほうがいいとは思うけどね
192名無SEA:2007/05/17(木) 16:39:49
日本でow取ったはいいが、チェックダイブであまりにも出来が悪くて
もう一度現地でowの講習をやり直しさせられてる人を見た。
ガイドが無茶苦茶ブチ切れてて怖かった。
厳しいサービスはホント厳しいから気をつけてね。













193名無SEA:2007/05/17(木) 17:09:17
>>192
ドイツ人イントラは厳しいな
フランス人は自己責任でどうぞお好きにって感じ
194名無SEA:2007/05/18(金) 09:46:30
スクーバ ・ダイバー・コース
でも楽しめますか?
195名無SEA:2007/05/18(金) 10:31:23
>>194
体験ダイビングしかさせてもらえないかも知れないね。
利用予定のサービスに事前に相談するべし。
196名無SEA:2007/05/18(金) 17:49:16
モルディブへレスキューダイバーコースやりにいく
っていう人が来店されて、日本語教材買っていかれました・・・

そういう人もいるんですね
197名無SEA:2007/05/18(金) 18:30:32
レスキューダイバーコースはほとんど潜らないから
モルディブにいく必要があるのかな
単にファンダイブしたほうが面白いのに
198名無SEA:2007/05/19(土) 10:25:37
>194
漏れは旅行のついでに一日で取れるからスクーバダイバーから始めたよ。
結局OWにステップアップしたけど、続けるかどうか分かんないなら
とりあえずやってみるのも良いかもね。
初日一緒にやってたOWのカップルは、女の子が一日で脱落してたし。
199名無SEA:2007/05/19(土) 22:20:49
マスク脱着で脱落する香具師は意外にいるよねぇ〜。
つーか、あれさえ出来れば落ちる要素ないっしょ?
200名無SEA:2007/05/20(日) 00:14:59
BCとレギュをオクに出そうと思ってるが、発送方法はどれがベスト?
スレ違いならスマソが、誘導してくれたまえ君。
201名無SEA:2007/05/20(日) 00:20:55
今年10月に社内旅行で沖縄へ行きます。
その時に、ダイビングをやってみようかと思うんですが、
事前に講習だか、受けといた方がいいんですかねえ?
体験ダイビングだと、ホント講習だけで終わってしまいそうだし・・・
できれば、これを機会にダイビングを本格的に?やっていければ、とも考えてるので
よろしくお願いします
202名無SEA:2007/05/20(日) 01:09:55
>>200
BCでレギュを包むような形にして段ボール箱に詰めて
ゆうパックでも宅配便でもお好きなところで。

>>201
体験ダイビングは十数分くらい簡単な説明を受けて海に入ってくんだよ。
講習っぽい講習するわけじゃないよ。
本格的にダイビングするなら事前に講習を受けてCカードを取っといて
沖縄では講習ナシでダイビングだけのほうがいいけど
社員旅行でんな勝手にダイビングに行けるの?
203名無SEA:2007/05/20(日) 01:16:47
>>199
その子は、酔ってヘロヘロになって初日途中で自らリタイヤ。
翌日も講習してるはずの時間に免税店で買い物してますたw

また別の話だけど、OW講習でプール練習中に怖くて潜行できずに
脱落した知人もいるw <辞めて良かったと思う。
204201:2007/05/20(日) 02:21:10
>>202

なるほど、全く別物なわけですね。素人過ぎてすいません^^;
10月まではまだ日もあるし、Cカード取得してみるのもいいかもしれないですね。
とりあえず地元をあたってみます。
社員旅行といえども、丸一日自由行動の日があるので、その日を狙っています。
ただ、ダイビングやっていいものか、そこまでは未確認なのですが・・・
ダメならダメで仕方ないですけどね。
やってみようというきっかけでもいいかと思ってもいます
205名無SEA:2007/05/20(日) 08:36:02
>>204
ひとつ注意して欲しいのは航空機搭乗禁止時間。
航空機ってのは高度1万mという高空に行くので機内の気圧が下がります。
酸素不足で意識を失わないように与圧してあるけど高度2千m相当の0.8気圧になります。
ダイビングすると水圧がかかって体内に窒素が溶け込むので気圧が下がると溶けた窒素が
気泡になって組織を圧迫したり血管を詰まらせたりする「減圧症」になるおそれがあります。
だから、ダイビングしたら12時間(複数のダイビングだったら18時間)は
航空機に搭乗できません。そこらへんにひっかからないかどうかスケジュールを要確認。
206名無SEA:2007/05/20(日) 10:53:50
ワリイ事はいわねえ。24時間あけとけ。
207名無SEA:2007/05/20(日) 11:13:29
>>201のような状態なら
まず体験ダイビングをやってみるのがオススメだな。
その先はその後で考えれば良いと思う。
208名無SEA:2007/05/20(日) 14:45:18
>>201
沖縄で潜って楽しみたいなら今から(せめて梅雨明け前に)講習受けて夏になる前にOWのカードを取り
夏〜秋にかけて近場で数回ファンダイブをしておくのが良いです。
カード取ってだけだと最初は付いて行くのに必死で楽しむ余裕はあまりないから
沖縄で1日しか潜れないならちょっと勿体無いかも。

体験ダイビングは講習ではないけど、ほんの浅い所で短時間だから旅行先でその時だけとか
ダイビングやってみたいが不安な人には良いと思う。
でも本格的にやりたいって気持があるなら最初からOW講習でも良いと思うよ。

沖縄でとりあえず体験して面白いけりゃ講習って形でも良いけど、季節的に冬に向かう時期だと
寒さやドライスーツが難しくて夏より意欲はそがれる人は多いみたい。

でも・・・社員旅行で10月の沖縄ってある意味賭けだよね。
台風で閉じ込められたら、個人旅行ならともかく社員旅行だと困るだろうに。
209名無SEA:2007/05/20(日) 15:39:36
まぁ、どっちの意見もアリだとは思うけど
>>203みたいなこともあるし、漏れはまずは体験の方が良いと思う。
実際OW取っただけで、続けてないって椰子もかなり居ることだし
やってみたこともないのに、本格的も何もないと思うが…
210名無SEA:2007/05/21(月) 01:01:34
この夏一緒にもぐる予定の友人についていきたくて
海洋実習に行き、まもなくBSACの認定証をもらいます。

ライセンスの種類がいろいろあると申し込み時まで
気づかなかったのですが、友人のライセンスはPADI
のようです。同じ水深18メートルまでダイビングが可能な
内容にはなっているのですが
一緒にツアーにいく場合、発行してもらった団体が異なると
参加できないのでしょうか?
211名無SEA:2007/05/21(月) 01:14:47
問題なし。どっかのあほな団体みたいに。プールだけOK、日本国内だけ、ビーチダイビングだけ
とかのライセンスでなければ。
 
212名無SEA:2007/05/21(月) 09:47:49
こないだ
ボディボードと
ウインドサーフィンを
体験しました
次はダイビングなんですが
何が違いますか
213名無SEA:2007/05/21(月) 10:16:34
>>212何が聞きたいの? ウィンドは水上。ダイビングは水中。
214名無SEA:2007/05/21(月) 10:24:01
>212
もっとも大きな違いはボディボもウインドも体を頻繁に動かす
いわゆる一般的なイメージでのスポーツ。
ダイビングはもっとゆったりしたレジャーな感じ。
215名無SEA:2007/05/21(月) 13:18:47
つーか「禅」ってカンジがするな>ダイビング
216名無SEA:2007/05/21(月) 13:37:06
>>212
ボディボやウィンドは初めての素人でも見よう見まねで挑戦出来るが
ダイビングは一定の知識が無いと命に関わるので、講習を受け認定証(Cカード)を発行して貰う必要がある。
講習を受けずに体験ダイビングで済ませる場合も必ずインストラクターと一緒で
個人で勝手に潜ろうとしてもタンク等を借りれない。
217名無SEA:2007/05/21(月) 15:06:58
質問続き
どれが一番高いの?
続けるうえで
DQNの割合も教えて
218名無SEA:2007/05/21(月) 15:20:41
>216
素人が見よう見真似でウインドやったりしないだろ。
どっかに流されて終了だw

219名無SEA:2007/05/21(月) 16:12:13
>>217
俺はダイバーだからダイビングのことしか知らんぞ。
器材フルセット自前で揃えれば10万円くらいかな。レンタルもあるが。
潜るための費用はだいたい1回5千円くらい。あと現地までの往復交通費と滞在費。
普通は1日に1回じゃなくて2〜3回は潜るけどね。交通費がもったいないから。
220名無SEA:2007/05/21(月) 16:13:25
ダイバーにDQNはあんまりいないぞ。DQN受けする要素ないから。
いい意味でも悪い意味でもキチガイとかバカとかはいっぱいいるけどねw
221名無SEA:2007/05/21(月) 19:33:14
>>217
ボディボードとウインドサーフィンて今誰かやってるの?
222名無SEA:2007/05/21(月) 20:59:33
窒素で、バカになるのがダイビング。

潜水士は、骨スカスカ、小便垂れ流しがデフォ。
223名無SEA:2007/05/21(月) 21:33:10
>>222
おまえは頭がスカスカらしいな。
224名無SEA:2007/05/21(月) 22:16:00
マリンスポーツでのDQN率。

ジェットスキー>>>>>>サーフィン>>>ボディボ=ウィンド=スキューバ

どうだ?
225名無SEA:2007/05/21(月) 22:25:29
サーフィンが郡を抜いてるんじゃね
226名無SEA:2007/05/21(月) 23:46:31
五月蝿い音を立てる乗り物はDQN率が高いわな。
なんで頭の悪い奴ってでかい音を立てるのが好きなんだろう。
227名無SEA:2007/05/21(月) 23:54:59
自分の存在を誇示したいから。
228名無SEA:2007/05/22(火) 03:00:46
音で興奮するんだよ
229名無SEA:2007/05/22(火) 09:12:16
ジェットは乗らんが、たしかに静かなバイクなどツマラン
230名無SEA:2007/05/22(火) 23:03:03
音が面白いと思ってるのはアホだけで、周りの人間にとっては
ただの五月蝿いアホにしか見えていないってことに気づいたほうがいい。
231名無SEA:2007/05/22(火) 23:27:53
元バイク乗りだがドウイ
232名無SEA:2007/05/23(水) 00:15:21
べつに周りに聞かせてるわけじゃないから
どう思われても良いわけだがw
233名無SEA:2007/05/23(水) 00:18:28
>>232
周囲に配慮できないのがDQNだっていうのはわかるかな?
234名無SEA:2007/05/23(水) 00:19:37
>>232
典型的DQN。
235名無SEA:2007/05/23(水) 00:35:16
>>233
分かってないからDQNなんだろ
236名無SEA:2007/05/23(水) 01:24:32
じゃ道の端でも歩いててくれw
237名無SEA:2007/05/23(水) 01:34:31
つか、ダイバーだってダイビングしない椰子から見たら
邪魔くさいアフォに見えるかもな。
大瀬なんかとくに。
238名無SEA:2007/05/23(水) 09:36:33
大瀬ってダイビングするようになってから知ったのですが(まだ行ったことない)、
普通に海水浴客いるところなの?

239名無SEA:2007/05/23(水) 12:04:04
もともとは海水浴場だよ。
海開きすると潜水エリアが制限される。

そういえば、この間桟橋にヨットをつけようとしたら
下にダイバーが居てびびった。
なんであんな所を潜ってたんだろう??
240名無SEA:2007/05/23(水) 12:26:36
桟橋から左側は潜水禁止エリアだが…水中で迷ったんじゃないの?
241名無SEA:2007/05/23(水) 12:29:54
>>239
どこの桟橋を言ってるのかわからんが、沼津との船が入る桟橋のとこなら、迷って行っちまったってとこだろう。
ああいう解放区みたいになってるポイントだと、時々考えられないとこに行く奴がいるからな。
242名無SEA:2007/05/23(水) 13:20:26
>>239
あのあたり、ダイバーあまりこないから
いろんな生き物いるから面白いw

さすがに船いるときは潜らないけど
正式には潜水エリア外
243名無SEA:2007/05/23(水) 16:15:27
大瀬で邪魔臭いと言えば、ブルーシート軍団だな。
244名無SEA:2007/05/23(水) 22:59:36
今度初めて沖縄に行こうと思ってるのですが、お勧めのポイントやサービスを教えてください。
また、安いツアーを探したいのですが、みなさんはどこで探してますか?

よろしくお願いします。
245名無SEA:2007/05/23(水) 23:15:14
安いなら沖縄本島那覇ステイ
246名無SEA:2007/05/25(金) 19:08:10
>>243
ゴザ軍団もだめでしょうか
247名無SEA:2007/05/28(月) 20:49:03
虫のいい話で恐れ入ります
横浜でダイビングショップを探しております
実は先日他のダイビングショップでCカードを取得し
その際に機材一式を買ってしまいました
また機材を買うとなればダイビングどころではありません
そこでご相談があります
横浜近郊で機材の持ち込みが可能で参加が出来るダイビングショップで
オススメがあったら是非教えていただきたく思います
とても虫のいい話なのは重々理解しているつもりです
248名無SEA:2007/05/28(月) 21:02:10
>>247
ライセンスのランクは?
advance以上持ってるなら、別に特定のショップなんざ行かなくてもいいと思うが。
行きたいところに自分で行けばいいのだ。
249名無SEA:2007/05/28(月) 21:02:13
>>247
横浜なら直接現地行けばいいじゃん。
あとは関内の赤い店のツアーに参加するとか。
250名無SEA:2007/05/28(月) 21:05:22
別に虫が良くも何ともないでしょ
その条件で断る所があった方がびびる
251名無SEA:2007/05/28(月) 21:19:27
>>250
横浜じゃないが、此処ナッツは他店購入品はインナーまで禁止らしいぞ。
252名無SEA:2007/05/28(月) 21:21:04
>248 オープンウォーターです なのでまだ初心者なんです〜
 まだ水に恐怖心が若干あるのでその辺を克服しないといけないかな?
 って思っています
>249 Cカードを頂いたお店と折り合いが悪く・・
 それでここを調べていたら名前があるお店だったので・・ 
 赤いお店も評判があまりよくないので、また同じ思いをするかと思うと
 不安です・・
>250
ありがとうございます 一応わたしなりに調べたのですが横浜の殆ど(調べた限り)
 では機材の持ち込みは禁止になっています
 やはり現地かな〜 不安はあるのですが・・
253名無SEA:2007/05/28(月) 21:24:08
>251
 そのお店は既に確認しております。。
 残念な事におっしゃる通り、機材はおろか小物まで持ち込み禁止と
 厳しいお返事をいただきました
 もし、そのお店で続けるなら最低でも軽機材のセットの購入と重機材の
 持ち込み禁止が鉄則との事です
254名無SEA:2007/05/28(月) 21:38:45
>>247
沖縄でも伊豆でもグアムでもサイパンでもセブでもパラオでも
自分が潜りたいところに行って現地サービスに申し込めばいいぢゃん
なんで横浜のショップツアーに限定してるの?
255名無SEA:2007/05/28(月) 21:41:20
>>253
そんなクソみたいな店に行く必要なし。
器材も量販店に比べたら詐欺みたいに高い。

30本そこそこのO/Wで一人で与那国に潜りに来てた奴もいるぐらいだ。
(まあ、さすがにそれはやめて欲しいが。いろんな意味で)
とりあえず、ドリフトガンガンみたいなところじゃなければ、
一人でも大体大丈夫だと思うよ。
習うより慣れよ、だ。
256名無SEA:2007/05/28(月) 21:41:22
>>252
あぁ不安なのか。だいじょぶ。問題ない。
現地サービスで「OW取り立てで不安なんです」って言えば
まずどこのサービスでも難しくないところに連れてってくれる。
つーかあなたが潜りたいダイビングスポットのスレで
現地サービスのオススメを聞いたほうがいいよ。
257名無SEA:2007/05/28(月) 21:42:03
>>252
戸塚の店か。
私は赤い店でOW取って5本目から現地に自力で行ったよ。 現地に「初ファンです」って行っておけばok。
あとは富戸とか大瀬崎とか、初心者でも比較的安全なポイントを選ぶ。

258名無SEA:2007/05/28(月) 21:43:40
>254
やはり水に対する不安が大きい事ですね
あとはCカードを取ったお店のイントラさんに、今のレベルで現地へ行っても
下手すれば死ぬよ ぐらいに言われてしまいました
現地サービスって言うのは僕らみたいに、あなたの命の管理までしないからね
って・・
その言葉自体は半信半疑なのですが、やはりプロが言う言葉なので
そうなのかな〜と思って現地サービスはちょっと怖いです
259名無SEA:2007/05/28(月) 21:45:56
>>258
それは、ショップが客を縛り付ける常套手段だ w

まあ、あなたの技量がどれぐらいかを見てないのでなんとも言えんが、
少なくともO/Wとったのならそれだけの技量はあるってことだろ。

現地サービスだって、事故を起こせばそれこそ死活問題になる。
放りっぱなしなんてことはないよ。
260名無SEA:2007/05/28(月) 21:49:34
>255、256、257
なるほど・・
そうですね 電話で問い合わせしてみて「初心者です」って言って相談して
みる事にします
不安は、水に対する怖さをイントラさんがカバーしてくれるかどうかかな
現地サービスだと当日初めてイントラさんとお話するので、
怖い人だったらどうしようと不安が・・
水の中でパニックになったら死にそうですし・・
都市型ならその前に判断が付くのでちょっとだけ安心なんですよね〜
261259:2007/05/28(月) 21:50:24
ただ、現地ショップはあなたの技量を知らないわけだから、
決して見栄を張ったりせずに正直に自分の技量と、
不安に思っていることを正確に伝えること。
そして、最初は比較的安全なところを選ぶってことが大事だな。
いきなりパラオでドリフト! なんてせずに最初はサイパンのビーチとかね。

ちなみに、ガイドにもよるけど、サイパンのビーチはこれが意外にあなどれない
面白さだったりする。
262名無SEA:2007/05/28(月) 21:52:26
>259
有難う御座います〜 ちょっと自信が持てました
やはり現地が利用出来るならその方がいいですよね
263名無SEA:2007/05/28(月) 21:53:33
>>260
どうかな。
ショップでニコニコ優しそうなお兄ちゃんが
水中ではあなたのことなんか振り返りもせずに
常連のお客さんと一緒に先に行っちゃうかも?
だからさ、あなたが潜りたいダイビングスポットのスレで
現地サービスのオススメを聞いたほうがいいって。
264名無SEA:2007/05/28(月) 21:53:35
>259
サイパンのビーチですか?
早速調べてみます ありがとうございます〜
265名無SEA:2007/05/28(月) 21:56:20
>263
え〜〜〜
やはり、そういう事ってあるんですか・・
解りました 下調べを充分にして臨む事にします
馴れるまでは一苦労ですね。。
266名無SEA:2007/05/28(月) 21:58:39
器材持込禁止なんてある程度規模が大きい都市型ぐらいじゃないの?
小規模のお店ならそんなこと言われないと思うがなぁ。

OWとったぐらいだと技量云々言えるレベルではないと思う。
特に、最近の講習を見ているとそう思う。
本当に最低限の知識とスキルだけでしょ。
だから、他の人も書いている通り、不安な事はキッチリと伝えたほうがいいよ。
誰でも最初は不安なんだから。
現地だから都市型だというくくりで面倒見る見ないってないと思うよ。
まぁ結局のところそのガイド次第な訳だが。
都市型なら確かに事前にスタッフの人柄とか様子を見に行くこともできるよな。
267名無SEA:2007/05/28(月) 21:59:37
やぱそんな椰子もまだまだ居るんだなぁ。
自分はほとんど海外と国内現地しか利用したことないから
そんな心配してる椰子が居るというのが、はじめは信じられなかった。
268名無SEA:2007/05/28(月) 22:00:56
>>258
ハハッ!
自分も講習受けたショップに同じような事言われたよ!
あなたの事を良く知ってるショップスタッフが一番安心とか
現地行くと全く知らない人とバディ組まされるとか
そう言われるとビビっちゃうけど、囲い込む為のセリフでしかないよ
どの店も判を押したように同じこと言ってるとわかって笑っちまったよ
現地初めてで不安なら、可能なら平日に行くといいよ
ガイドとマンツーになれる率が高い
269名無SEA:2007/05/28(月) 22:02:48
だな。
平日に行くと向こうも喜ぶよ。
暇だからねw
270名無SEA:2007/05/28(月) 22:04:26
>266
機材持込禁止じゃないお店が何故か見つからないんです。。
私自身、探し始めた頃は、そんな馬鹿な・・と言う気持ちでした。。
OW取った位のスキルではおっしゃるとおりです
自分でも充分理解しているつもりです なのでつい慎重になっちゃうんですよね
今後は現地の情報を集めて現地デビューしてみるつもりです
ただ、何事もはじめの一歩って怖いんですよね
271名無SEA:2007/05/28(月) 22:06:57
今時、器材なんざ通販でいくらでも買えるのに持ち込み禁止なんてなぁ・・・

俺なんか指示棒とかオクトホルダとかカレントフックとか自作しまくってるけど、
そういうのもダメなんだろうか w
272名無SEA:2007/05/28(月) 22:07:49
平日さいこーだよね。ほんと。
へたすりゃポイント貸切だからな。

能力の高いガイド(イントラ)という条件付なら、確かに自分のことを知っているスタッフが一緒だと安心なのは間違いない。
ただ、有能な人間がどれだけいるかが大きな問題だな。
それは現地だろうが都市型だろうが比率は変わらんような気がする。
都市型とか現地というくくりに縛られずに、自分が会う店というかガイドをトライ&エラーで探すしかないと思うぞ。
いいガイドにめぐり会えることを祈る。
273名無SEA:2007/05/28(月) 22:08:10
>267,268,269
あ、そうなんですか・・
てっきり、わたしは特別劣等性なのかなぁと思っていました
でも実際問題266さんが言ってたとうりにスキル不足は感じるんですよね
平日かぁ・・なんとか時間を作ってみようかな
確かにマンツーの方が安心ですよね
274名無SEA:2007/05/28(月) 22:12:31
>272
ありがとう御座います
差し当たり水に慣れるまでの間だけは良いガイドさんがついていて欲しい(切実)
イントラ同士の話をたまに噂で聞くと・・
資格を取ったばかりでいきなり何人も教えてて、はっきり言って生徒の命の保証まで
出来ない という事実っぽい噂を聞いた事があります
なんだかこの噂って、ただの噂に聞こえないから怖いですよね
275名無SEA:2007/05/28(月) 22:16:07
間違ってもダイビング雑誌のベストガイドのランキングなんか参考にしないようにね
276名無SEA:2007/05/28(月) 22:16:09
>>247
車で桂台まで行けるなら、ここお勧め
サイトに器材販売のページがないのを見てもわかるように、
ツアーと育成メインでやってて器材持ち込みは当たり前だと思ってる
ttp://automarine.web.fc2.com/
277名無SEA:2007/05/28(月) 22:17:41
上にもあるように現地がいいと思うよ。
それに伊豆とかにこだわる必要もないと思う。
個人的には手軽さを考慮して沖縄がお勧めだと思う。

沖縄は取りたてで初ファンなんていくらでもいるし、
OW講習2日目でケラマなんかも結構あるから、ショップも慣れてる。
あとボートがメインになるから、海況等大丈夫でビーチ希望でないなら、
EN/EXであたふたする事もないから楽。

初めてでどきどきする気持ちはわかるけど、
一度でも勇気を出して行ってみて。
都市型だけで囲われて潜るのとは圧倒的に違いますよ。
知識も技量も仲間の増え方もね。
278名無SEA:2007/05/28(月) 22:20:47
>275
え・・・そうなんですか?(汗)
あ〜でもそうですね お店の名前を見ると聞いた事のある名前ばかりが・・
>276
貴重な情報をありがとうございます 宿泊施設まであるのですね
HPからして良心的な感じがしますね
奥様が経営されているのですね 是非近いうちに一度出没します
279名無SEA:2007/05/28(月) 22:21:51
そうだね。
今現地を選択した方が、
今後のダイビングがいろんな意味で自由度の高いものになると思う。
280名無SEA:2007/05/28(月) 22:26:22
>277
沖縄でボートをやるにはPADIで言う
ボートのSPがないとダメだよ〜って言われたのですが・・
マンタも見たいのですがマンタを見るには水深20mまで潜るからアドバンスが
必要だって言われました 
なので先に必要なライセンス(講習)を取ってからなのかなぁって・・
現地サービスは是非検討してみるつもりです 応援ありがとうございます
281名無SEA:2007/05/28(月) 22:30:33
>>280
ボートにライセンスなんざぜーんぜん関係ないよ w
俺なんかしょっちゅうCカード忘れていくけど、見せろと言われたことすらない。
そうやってどーでもいいことにいちいちライセンス取らせて金をかけさせるんだよ。

そもそも、ボートのSPなんてものが存在しないダイビング団体も
いくらでもあるんだから。
282名無SEA:2007/05/28(月) 22:35:46
>281
あ、そうなんですか?現地サービスに行ってボートのSPないからダメって
言われたら悲しいなって思っていたのですが・・安心しました
>279
そっか〜 こちらのお店と現地のお店、掛け持ちってダメなんですよね。。
いろいろお話を聞いて優先すべきは現地かな って感じで気持ちが固まり
つつあります
283276:2007/05/28(月) 22:37:08
>>278
ついでに現地DSのお勧めも挙げときます
安良里 ttp://www.arari.co.jp/
八丈島 ttp://www.cleek.co.jp/amenes/
沖縄 ttp://homepage1.nifty.com/Y-MURATA/

大御所ばかりって話もありますがw
284名無SEA:2007/05/28(月) 22:38:05
現地は都市型との掛け持ちはOKだと思うけど
都市型は現地も掛け持ちしてるとにあまり良い顔しないと思う
285名無SEA:2007/05/28(月) 22:38:26
>276
うあ〜 今、とても欲しい情報です
早速お気に入りに入れます ありがとうございます〜
286名無SEA:2007/05/28(月) 22:43:17
>284
らしいですね まして折角紹介してもらった優良なお店だと特に心が痛みます
ので、今は現地サービスかな もし事情を話した上で了解が頂けるなら掛け持ちも
してみたいですね
287名無SEA:2007/05/28(月) 22:46:50
まーとにかくどこの海でもいいから行って潜ってみなはれ
288名無SEA:2007/05/28(月) 22:47:04
掛け持ちっつか、現地サービスとはそんなに「濃い」関係じゃないっしょ?
いいサービスだったら次回も使うし、気に入らなければ同じとこ行くんでも
サービス変えるなんてことはごく普通だよ。

正直、なんでそんなにショップに拘るのかわからん。
289名無SEA:2007/05/28(月) 22:51:12
>287
ありがとうございます そうですね 現地行ってみる事にします
>288
初心者(低スキル者)には怖いんですよ〜 やはり空気のない世界って
藁にもすがりたい気分です その藁がイントラさんなので、必死です。。
だからアホと言われ様が現地サービスでココだ!って思ったら
暫く水に慣れるまで通うつもりです(我ながら・・情け無い話ですが
290名無SEA:2007/05/28(月) 22:53:41
ううーん・・・
なんでそこまで怖いのにダイビングしようと思っちゃったの?

俺だってもちろん初心者の頃はあったけど、ちっとも怖くはなかったけどなぁ・・・
正直、そこまで怖がらせてるのはイントラにも責任があるような気がするが。
291名無SEA:2007/05/28(月) 22:54:31
>>260
都市型でも雑誌に広告載せてる大手ばかり当たってるんじゃない?
ダイビングショップなんてそうそう儲かるものじゃないのに、支店作って手広くやってるのは
他より金を取る商売をしてるんだよ。

小さくても良心的なショップも有るけど、偶然か紹介でもないと探すのは難しいかも。
2chでショップ名聞いても無駄だよ。
名前が上がると必ず否定も出て結局自分が行ってみない限り良いか悪いか判断出来ない。

ほとんどの現地サービスはOW講習もしているので、初心者でも心配しなくて大丈夫。
初心者が現地サービス行けば死ぬなんて、信じる方がおかしいですよ。
基本はOWで習ってちゃんと理解してるんでしょ?
あとは自分で本数重ねてスキルアップすれば良いこと。
人柄が怖いとか優しいとかは個人の資質なので、現地もショップも関係ない。
金を取れる内だけ優しく接するのはショップに軍配が上がるが。
横浜なら逗子や三浦が近いから、その辺ならショップ感覚で行きつけにして利用出来るんじゃない?
292名無SEA:2007/05/28(月) 22:57:29
本当に良い店の名は都市型も現地もまずここには出ない
というか出さない
293247:2007/05/28(月) 22:57:35
皆様の貴重な意見、本当に有難う御座いました
わたし自身Cカードを取ったお店の情報を鵜呑みにしていた為、誤解も多く。。
皆様の説明を聞いてなるほどって思いました
早速明日から教えていただいたショップ等にお話を聞いてみる事にします
今日は本当にありがとうございました 実はもっと馬鹿にされるかな?
と思っていたのですが誠意ある回答を頂いて本当嬉しく思いました
頑張ってスキルを上げて海に行きますで今後ともご教授お願いいたします
294名無SEA:2007/05/28(月) 23:00:11
そうそう、ボートにライセンスなんかいらない。
都市型の金儲けの常套文句。

仮に都市型でツアーに行ってボートに乗っても、
大抵はアンカーかブイで、ドリフトはほとんどない。
これで仮に100本潜ってモルディブに行っても、
フリー潜行や流れに慣れてなくてあたふたしたりする。
沖縄は恩納や伊江はブイの可能性が高いけれど流す事もある。
ケラマはゲストにもよるけど、少なくとも1本はドリフトする事がほとんど。
これだけでも経験や上達に差がでます。
初心者だったらドリフトの安全停止で中性浮力の練習にもなるしね。

仮にそれで50本潜って、都市型の同程度の本数の人と、
横浜から比較的近場な御子元なんか行ってみたら、
きっと想像以上の驚きがあると思うよ。
295名無SEA:2007/05/28(月) 23:03:32
296247:2007/05/28(月) 23:04:21
>290
そうなんですよね
他の人に聞いても「お前はMか」と言われます。。
なんでだろう・・機材を買って引っ込みがつかなくなったからなのかな
ただ、この恐怖心さえ無くなれば楽しくなるのかなという希望が・・
>291
ありがとうございます 本当、その通りなんです
最初は大手から順々に当たって砕けるの繰り返しで・・・
横浜近郊だと大手のダイビングショップが多くて・・
でも怖いイントラさんに当たると本当水中でパニクリそう・・
ここから直すとなると、とてもとても険しい道のりに(泣)
>292
あ・・なるほど・・
やはりダイビング友達もいない状態で情報もなく先走ったのが失敗だったのかな

297名無SEA:2007/05/28(月) 23:06:46
>>294
そんなことはないけど?
都市型を擁護するわけじゃないが、都市型でもフリー潜行で流したりしてるよ。
ショップによるんじゃないの?
298名無SEA:2007/05/28(月) 23:09:13
>>280
ビーチポイントの無いエリアってのも有るのですよ。
そういう所ではOW講習がボートダイブです・・・
マンタは所によってはスノーケリングでも見れます・・・

もっとダイビングや海に関する本を読んだり調べたりした方が良いね。
まあ、早めにその店の怪しさに気付いて良かったよ。
そのまま信じて店に貢ぐ人も多いだろうから。

今は知ってるガイドだと安心って思ってるみたいだけど、それは忘れてよし。
たった数本潜っただけでしょ。
これから現地サービスいくつか行ってみて、勿論相性悪いガイドもいるだろうが、
良いと思ったらそこで10本でも20本でも潜れば、今の店より「よく知ってる」事になるでしょ。
299名無SEA:2007/05/28(月) 23:09:46
そーいや現地で経験年数や本数は聞かれるけどカードの提示を求められたことは一度もないなあ
300247:2007/05/28(月) 23:17:58
>294、297
なるほど〜 お店によって違いって結構あるのですね
確かにやり方によって学べるスキルって全然違いますよね〜
少なくとも現地なら間違いなくその場その場の楽しみ方で学べるという事ですね
>298
そうですね 今までのイントラさんには散々脅かされてきました
スキル不足は間違いないので、その脅しに疑いはなかったんですよね。。
>299
あ〜・・・・僕がカードを取ったお店だとあれをやるにはこのSP
これがみたいならこのSP このツアーに行きたいならMSDって・・
なんだかとても大変だな〜って思っていました。。
でも確かにスキル不足で危ない所行ったら命の危険があるので
素直に信じていました。。
301名無SEA:2007/05/28(月) 23:18:22
>>296
もしかして泳げない?
マスククリアが凄く怖かったとか?
泳げる人とそうでない人とでは精神的に全然違うように思う。
302247:2007/05/28(月) 23:20:54
>301
図星です(汗)
泳げないといっても足の付くところは泳げるのですが足が付かないところだと
おぼれます マスククリアは勿論てこずりました(泣)
303名無SEA:2007/05/28(月) 23:22:31
>>300
モロにPADIの策略にハマってるな w
SPとかMSDとか、普通に現地で潜るためには全く必要ないから一切とらんでよし。
その分の金で、潜りに行った方がよっぽど有意義だぞ。

だいたい、スキル不足だと脅すなんざロクでもないイントラだな。
その脅しによってあなたの不安感が増幅されてると思うぞ。
スキル不足があるならそれを指導するのがイントラの役目なのに、
それを脅しに使うなんざとんでもない奴だ。
304名無SEA:2007/05/28(月) 23:27:40
ウミウシSPとか訳わからん
305名無SEA:2007/05/28(月) 23:29:54
>>304
マジでそんなものがあるのか? www

と思ってぐぐったら本当にあった。
こんなんでだまされて金払う人って本当にいるんだなぁ・・・・
306名無SEA:2007/05/28(月) 23:30:15
よくあるネタですが、そのショップで潜ると、
1000本潜ってても、OWだからあなたはダメですってはじかれるわけだw
307247:2007/05/28(月) 23:31:28
>300
ありがとうございます でも実際として結構苦労したんですよ〜
イントラさんには散々それでリゾート行ったら死ぬって言われて・・
まぁ実際そうかもなあ、なんて思いました
確かに、そういう風にイントラさんに言われる事によって
どんどん心理的に余裕はなくなっていくのですが・・

良かった SPは取らなくていいんですね
MSDにならないと行けない所があるって言われたときには
頭の中で海に入らなくてもいいような機材とか工芸?とか適当に5つ取るしか
ないかな?なんて事まで頭をよぎりました(汗)
308名無SEA:2007/05/28(月) 23:36:19
>>302
やっぱりそうでしたか。
私は泳げるし水中で目を開けるのは誰でも出来る事だと思ってたくらいで、ダイビングやって初めて
目を開けられない人がいるって知ったくらいでした。
だからOWの時も、スキルは初めてで少々てこずる事はあったけど恐怖心てのが無かったから
怖い怖いと言う人の話を聞くと、泳げないから水に対して凄く抵抗感があるみたいですね。

背の立つ所限定って多分泳いでないから、プールでずっと立たずにいられる(泳いでも浮いても)練習したり
目を開け顔を上げた時に口呼吸で水を吸い込まないように慣れると良いと思う。

マニュアルを読破してスキルが上がれば自信が付いて徐々に不安は消えて行くと思う。
慎重なのは良い事だし海をなめたらダメだけど、取り除ける不安は自分から振り払わないと。
309名無SEA:2007/05/28(月) 23:37:18
>>307
今のままなら死ぬでしょw
とりあえず風呂でマスククリア、プールで泳ぎの練習でもしたら?


310247:2007/05/28(月) 23:45:40
>308、309
全くもってその通りです 本当はプールで練習して泳げるようになる方が先
なのですがOWでやった内容を忘れてしまったら悲劇なんですよね。。
どちらにせよ水に対する恐怖心を克服しなければ・・と
お風呂でマスククリアは考えたのですが、下を向いたままマスククリアだと
最後の少しの水って抜けないし、垂直に潜ると狭いお風呂なのでそのまま
はまったりしたら、そのまま溺死しちゃいそうです(汗)
311名無SEA:2007/05/28(月) 23:45:41
とりあえずはちょっとずつでも水に慣れてくださいな。
あと慣れるまでは透明度がいい所で潜った方がいいかもね。
312名無SEA:2007/05/28(月) 23:46:11
>>307
多分始めたばかりで事故の話を知らないだろうけど、ショップでも死亡事故は山ほど起こしてる。
現地を悪く言うのは100%囲い込みのため。
まあ今年の夏もどこかのショップが事故るだろうが、その時は他のショップを悪く言って
安心出来るのは当店だけ、ここなら大丈夫だからここで潜りなさいって言うんだろうけど。
313247:2007/05/28(月) 23:47:32
>311
ありがとうございます
そうですね 今は兎に角水に慣れる事を目標に・・
314247:2007/05/28(月) 23:51:23
>312
え・・結構、事故ってあるんですか?
一応事故の情報はチェックしていたつもりですが、公表されているのって
氷山の一角なのかなぁ う〜ん・・事故組みになりそうだなぁ(怖)
確かに大手のショップを回った時にどこも「うちは事故歴がないのが自慢」
って言ってました。。
315名無SEA:2007/05/28(月) 23:52:21
>>310
器材買ったなら3点持って葉山でも行ってスノーケリングで遊んだら良いよ。
背の立つホンの浅い所で魚でも見てる内に少しは慣れてくるから。
それも不安だったら逗子のショップでスノーケリングに連れて行って貰えば?
316247:2007/05/28(月) 23:57:08
>315
スノーケリングが実はレギュレーターより怖かったりします
何でだろう 理屈はよく解らないのですがスノーケリングは怖いですね
逆に言えばスノーケリングに慣れれば水慣れも早いのかな〜
317名無SEA:2007/05/29(火) 00:00:37
海水が入ってくるからでしょ
318名無SEA:2007/05/29(火) 00:02:06
中性浮力がとれません
ドライで12sつけたら
明らかに重すぎた
こんなとき、BC、ドライの
どっちにたくさんエア入れたら
いいの?
ドライに入れても背中にばかり
空気がたまるのが判る
胸が苦しい
からだ振ってみるけど
ドライの中でうまく空気が
分散してくれない
319名無SEA:2007/05/29(火) 00:13:51
一回死ぬといいよ
320276:2007/05/29(火) 00:14:40
>>316
水が怖いことに加えて最初のショップのイントラの言動が
トラウマになっちゃってるんですね。カワイソス

あなたみたいな人は同じくらいのレベルの仲間がいると
いいんだろーなーと思うけど(スノーケリングもバディがいる方が安心だし)、
だからってそこらのダイビングサークルには入らないでね。
悪徳なショップ以上にアレだから。

スノーケルは、足の着くところでフィンをはかずに
マスクとスノーケルだけで使い方の練習から始めるといいですよ。
水が入ったらどこを塞いで息を吐く、とかね。
321247:2007/05/29(火) 00:21:07
>320
まあ・・実際本当の事を指摘されたのだから仕方ないかな。。って思っています
苦手な部分から目を背けていたのは事実なので・・
でも温かいお言葉、本当に有難う御座います。。

なるほど・・フィンをはかなければ足も付きやすいので、気持ちに余裕が出来ますね
気持ち的にはすぐにも試してみたいです
322名無SEA:2007/05/29(火) 00:26:36
>>316
それは手強いなあ。
スノーケリングと言っても泳がずに立ったまま、50cmとかせいぜい1mくらいの所で屈んで覗くのは?
地に足が付いて居ればすぐ顔を上げたり立ち上がる事が出来るから。
レギよりスノーケリングが怖いってのは、スノーケルから水が入って来たらって事だろうか?
それはやっぱり慣れだと思う。
泳げると水が入った瞬間すぐ判断出来て吸い込む事は無いんだよね。
これは慣れたら誰でも出来るよ。
味噌汁や麺類をズズッと吸っても喉まで吸い込まないでしょ。
その感覚だけど経験して行かないと出来ない(慣れない)ままだよ。

せっかくOW取った所だけど、しばらくダイビングよりプールやスノーケリングで慣れてからダイビングした方が良いのでは?
今のままだと些細な事でパニック起こす可能性が高いから、ショップやサービスの問題じゃなく
自分から事故を起こしかねない。
他人を巻き込まない為にも、もう少し落ち着いて水に入れるようにしないと危険だよ。
323247:2007/05/29(火) 00:43:56
みなさんありがとうございました
こんなに釣られていただけるお節介なうんちくな方がいたなんて・・
暇だったらまたお願いしますね
324名無SEA:2007/05/29(火) 00:47:17
>>323
いや、面白かったよw
俺もニヤニヤしながら見てたよ。
325276:2007/05/29(火) 00:50:22
>>321
初めは泳げなかった、水が怖かったっていうダイバーは珍しくないよ。
ただ、ダイビングするなら泳げたほうがずっといいのは事実。
>>322の言うように、今のままで潜りながら慣れていこうっていうのは
ちょっと危ない。

ちょっと遠回りだけど、水泳教室に行ってみるというのはどうでしょう。
親戚の婆さんが、全くカナズチだったのに65歳から水泳初めて、
70歳過ぎた今は水泳のマスターズの常連で、たまに沖縄行って潜ってるよ。
そんな婆さんと比べられても不愉快かも知れないけどね。
326名無SEA:2007/05/29(火) 00:50:33
うん、暇つぶしにちょうど良かったw
327名無SEA:2007/05/29(火) 00:52:19
虫のいい話で恐れ入ります
川崎でダイビングショップを探しております
実は先日他のダイビングショップでCカードを取得し
その際に機材一式を買ってしまいました
また機材を買うとなればダイビングどころではありません
そこでご相談があります
川崎近郊で機材の持ち込みが可能で参加が出来るダイビングショップで
オススメがあったら是非教えていただきたく思います
とても虫のいい話なのは重々理解しているつもりです
328名無SEA:2007/05/29(火) 00:53:27
..>>327
ライセンスのランクは?
advance以上持ってるなら、別に特定のショップなんざ行かなくてもいいと思うが。
行きたいところに自分で行けばいいのだ。
329名無SEA:2007/05/29(火) 00:56:00
>>327
横浜なら直接現地行けばいいじゃん。
あとは関内の赤い店のツアーに参加するとか。
330名無SEA:2007/05/29(火) 00:56:37
はい。
331名無SEA:2007/05/29(火) 01:10:11
だいたいショップが機材売ってるとかSP売ってるとかで
騒ぐ奴はうんちくダイバーだよ
マックでポテトもいかがですかと言われて売りつけられたって騒いで
他のマックに行ってここもかってまた騒ぐ
店なんだよ
わかってやれ
332名無SEA:2007/05/29(火) 02:14:42
なんて的確な例えだ!
333名無SEA:2007/05/29(火) 02:22:52
マックでポテト断っても買わなきゃ死ぬとは言われないよ。
悪徳ダイビングショップは、他の店では死ぬかも〜とか、この器材じゃないと危険だ〜とか
SPやランクアップしないと事故る〜とか、命が大事なら金払えって方式。
334名無SEA:2007/05/29(火) 02:53:32
だな。
しかもボートSPとらなきゃボートダイビングできないなんて、
まるっきり詐欺そのものじゃないか。
335名無SEA:2007/05/29(火) 03:39:29
まあ店なんだから金払わないで能書きたれてる客はいらんだろ
336名無SEA:2007/05/29(火) 03:45:50
途中で切れてしもたそんなくだらん能書きを信じ込んだ困った初心者が増えて困る
現地も友達じゃなくて店なんだよ
なんでもただできいちゃお君は迷惑
337名無SEA:2007/05/29(火) 03:59:58
あとガイド二十年やってるけど海と生物は詳しいけど
スキルうんぬんや安売り店の器材どれがいいとかは相談してこないでくれ
うちも一応SPもやってるし一応器材も売ってるんだよ
常識ない人が増えたよな
338名無SEA:2007/05/29(火) 07:36:26
モルディブではアドバンス以上のカード見せないと18m以深に連れてってもらえないぞ?
339247:2007/05/29(火) 08:05:01
321を書き込んだ後、つい机に突っ伏して寝てしまいました(泣)
その後に書き込みされているのは、わたしではありません
>322
あ〜、実はダイビングを始めた後にそう思ったのですが・・
申し込む際は泳げなくてもダイビングに関係ないですよと言われて・・
他にも身体的な不安要素を先に訴えたら、それなら機材は自分の買えば
少しでも不安は和らぐよと言われて機材を購入・・
確かに少しでも水中でかかるストレスは少ない方がいいのですが
少し早まったかなぁと思っています
あ、これから会社にいきます 皆様、本当に色々有難う御座いました
340名無SEA:2007/05/29(火) 10:05:16
もういいよ
昨日から長々ウザス
自分で店探して延々相談してくれ
341名無SEA:2007/05/29(火) 12:39:22
>>339
まあ泳げないと言っても様々だから、コツが掴めないだけなら器材で補える。
息継ぎが出来なくてもレギがあるし、沈んでしまうならBCで浮力調節やフィンで進めば良い。
でも精神的に恐怖感が強い場合は泳げなくても出来ますってのとは違うよ。
ファンダイブだと講習より移動が多いが、まだ自由に動けない初心者は人にぶつかったり突っ込んだりしがちで
そうするとマスクがズレたりレギが外れたりしてしまう。
水に慣れていれば瞬間的に息止めて落ち着いて直せるけど、怖がってる人はそれだけでパニックに陥る事も。
マスクがズレたら一気に水が入って来るけどパニクって吸い込んだり急浮上したらもうヤバイし。
Cカードは期限など無いからしばらくプールやスノーケリングに通ってあまり怖くなくなってから再開した方が良いと思うけどな。
距離を泳げるまでならなくとも、マスク無しで目を開けたり浮いていられるくらいは出来ないとダイビングも楽しめないよ。
342名無SEA:2007/05/29(火) 14:02:45
Cカード取る気でしたが、講習始まってから嫌になると今後楽しめないと思い、
体験ダイビングしてからCカード取るか考えようと思います。
Cカードあればどこでも気軽に楽しめないのでしょうか?
ショップと付き合い、機材購入とか面倒そうですね。

近所のダイビングショップで体験ダイビング。
Cカード取得。軽機材のみ購入。その他全てレンタル。

潜りたいエリアのダイビングショップに連絡

これで楽しめないのでしょうか?


343名無SEA:2007/05/29(火) 14:10:34
軽器材もレンタルできる
漏れは体験ダイビング終了時、「一度体験してみておもしろければ続けようとオモってる」旨伝えておいた。
終了後「カード取るなら体験の料金を組み込めますよ」って言われたので、0.5秒ぐらい熟考して「お願いします」

最初は海のキレイなところがいいよ
344名無SEA:2007/05/29(火) 14:30:59
年に4〜5本潜るなら
フルレンタルが一番経済的かな。
345名無SEA:2007/05/29(火) 14:42:08
>242
また釣りなんだろうが
それでおk。普通に楽しめます。
346名無SEA:2007/05/29(火) 14:56:28
>>342
ダイビングするにはいくつかの方法があって、
1、町中のダイビングショップのツアーに参加するのは手っ取り早い。
ツアーは近場日帰りから沖縄、海外といろいろあり交通や宿泊食事もお任せだが値段は割高。
いつどこへと言うのも店が決めるので、行きたい所に行けないとか仕事の都合等で参加しにくい場合もある。
お金がかかっても面倒見て貰えて楽な面は有るが、器材や講習やツアーを強引に売り付ける店も多くショップで長く続ける人は少ない。

2、現地のダイビングサービスに直接TELやメールで予約して現地スタッフにガイドを頼む。
自分の都合に合わせて好きな日程や場所を選べるが、現地までの交通は自力なので人任せにしたい人には向かない。
気に入ったら同じ所に通うのも良いしスキルアップ講習も大概やってるので自由度は高い。

3、バディが居れば現地でタンクだけ借りてバディダイビング。
ガイド付きに比べ料金はかなり安上がり。
OWを取ればバディダイビングは可能・・・なのだが、お勧めは出来ない。
ダイビング経験を積み、同じ所に潜り続けてポイントを良く知ってないと帰ってこれない事も。

ショップでCカード取ってその後現地に行くのは問題ないが、気の弱い人はショップの勧誘(時に脅し)に負けて
なかなか店を離れられないから、心配な人は最初から現地で体験やOWを受けたら良い。
上級ポイントでなければたいていは体験から受け付けている。
347名無SEA:2007/05/29(火) 14:59:05
3、は建前はそうだが、現実は厳しいな
348名無SEA:2007/05/29(火) 17:30:23
>>344
その程度ならCカード取らずに毎回体験ダイビングで十分だろ。
349名無SEA:2007/05/29(火) 17:51:34
たまにはPADIでも擁護しとくか。
SPって、短期間で知識を詰め込むには良かったりする場合もある。
ウミウシSPの必要性は別として・・・。
俺、初心者の頃ピークパフォーマンスなんちゃらって奴やったのよ。
海の中にロープで四角つくってそれに触れないようにゆっくりくぐるとか。
海中でウエイトを足したり減らしたり、深度変えてやってみたりと。
それを2本、各1時間ぐらいやったら中性浮力は随分とまともになった。
2時間マンツーマンでやったからかもしれんが、集中してやることで効果が高まるってこともあるんじゃない。
ちなみに、申請はしていないのでカードはもってまへん。
350名無SEA:2007/05/29(火) 18:04:51
ディープ、ナイト、ナビ、PPB、ドライスーツあたりのSP
ならスキルアップになると思う
351名無SEA:2007/05/29(火) 18:07:30
俺もそう思う
352名無SEA:2007/05/29(火) 18:17:36
Pが今一番力入れてセールスしてるのは
デジカメSPですw

マニュアルはたしかに良く出来てると思うから
これ1冊買って読めば十分
あとは自分でどんどん撮っていけばいい

コースにするようなもんじゃないと思うw
カードが欲しい人は別だけど
353名無SEA:2007/05/29(火) 19:53:20
沖縄でOWとろうと思ってるんだけど
海外旅行とかでも潜ってみたい場合
アドヴァンスも取ったほうがいいの?
354名無SEA:2007/05/29(火) 20:11:31
>>353
場所にもよるけど、あった方がいいかもね。
ちなみにAOWで十分。
ファンならそれより上は別に要らない。

ただOW→AOWを続けて取るのはどうかって思う。
慣れて理解してから覚えるのと、
まだ勝手がわからないまま覚えるのは、
身につく濃さが変わってくるから。

ま、本数潜れば関係ないけどさ。
355353:2007/05/29(火) 20:31:46
>>354
サンクスです
しばらくOWで楽しんでからトライしてみます
多分年に2〜3回がMAXっぽですが機材って買った方がいいのですか?
356名無SEA:2007/05/29(火) 20:48:12
>>355
そんなに潜らなくてリゾートメインだったら、
器材はレンタルでいいと思う。
とりあえずマイ器材が欲しいんだったら軽器材。

それで潜っていって、これからもずっと続けようって思うんだったら、
それからスーツや重器材検討したらいい。

重器材で安いセットがあってもそれなりにしてしまうから、
たとえその金額分でも多く潜って慣れてから選んだ方が、
自分の欲する物や機能が絞れてくるだろうし。
それに買っててもまたいろいろ欲しくなるよw

357353:2007/05/29(火) 20:55:08
>>356
了解です
きっとリゾートメインになると思うのでレンタルですね
道具フェチなので買い出したら止まらなくなりそうで怖いです(笑)
まー初体験なのでドキドキしますがたっぷり楽しんできます
358名無SEA:2007/05/29(火) 21:00:20
>>357
楽しんでくださいね
359名無SEA:2007/05/30(水) 13:29:59
おやじが潜っていたという
初めて聞いた
40年も前の話だという
マスク スノーケル フィン ウェットはそろえて
器材は高くて買わず素もぐりまでだったらしい
横須賀長井浜
360名無SEA:2007/05/30(水) 14:35:54
レギュはアトミックがいいぞ!!機材には金かけれξコノヤロー
361名無SEA:2007/05/30(水) 14:40:11
器材は毎回レンタルしてください
362名無SEA:2007/06/02(土) 15:53:12
相談させて下さい。
もうすぐ100本のレジャーダイバーですが、
水底や根の上ギリギリを泳いだり、じっとするのが苦手です。
あおり足で泳ぐのですが、煙幕が怖くて1〜2mくらい
上を泳いでしまいます。
首だけあげてガイドを見ると、ドライの首から浸水しやすいし、
普通に見ると下半身が少し下がってしまいます。
いい練習方法、気を付けたらいいことがあれば教えて下さい。
363名無SEA:2007/06/02(土) 16:08:34
100本も潜ってそれじゃあセンスが無いので一番後ろを
付いてきてください。  
先頭禁止
364名無SEA:2007/06/02(土) 16:31:12
先割れフィンを使うと
煙幕立ちにくいよ
365名無SEA:2007/06/02(土) 17:01:45
>>362
姿勢とかそこまでわかってるのなら、
意識してれば直るでしょ。
アオリさえできなさそうですね。
366名無SEA:2007/06/02(土) 17:26:56
ドライスーツで潜っていると、ちんこやタマタマが
水圧で締め付けられて痛いんですが、
これってどうやって回避したらいいんですか?
スーツに空気入れるしかないんでしょうか?
367名無SEA:2007/06/02(土) 17:58:45
エアを沢山いれて
表からマッサージするしかないw
368名無SEA:2007/06/02(土) 18:13:18
水圧に負けない勃起をする
369名無SEA:2007/06/03(日) 14:53:13
そのまま浮上したらちんこ爆発しそうだな
370名無SEA:2007/06/03(日) 15:35:37
なるほど。むいて潜れば増大効果ありか。今度試そう
371名無SEA:2007/06/03(日) 15:44:44
>>304
カエルアンコウSPなるものも存在する
372名無SEA:2007/06/04(月) 11:17:07
>>362
上見たいのなら体を横に回転させればOK。
373名無SEA:2007/06/04(月) 14:25:33
>>364
下手な奴に先割れは逆効果だぜ。
普通のフィンより長いから色んなものけるようになる。
巻き上げる奴は何使っても巻き上げる。
スキルを磨くしかない。
374お前か:2007/06/04(月) 15:04:06
↑おまえか?いつも浮上の時。漏れの頭を蹴る奴は。ぎゃー
ま。先割れのおかげで、撫でられているようでwスキルより気使えやー
375名無SEA:2007/06/04(月) 16:30:34
↑そういう君は、いつもの浮き気味君か? もう少しスキルアップしてから、人の下に入ってくれ!
まっスノーケルの先がティンコにつんつんしてまんざらじゃあないけどなw
376名無SEA:2007/06/04(月) 16:59:29
>下手な奴に先割れは逆効果だぜ。
先割れの長所、短所を述べよ。
377名無SEA:2007/06/04(月) 20:55:07
中性もきちんと取れないような奴が、あおり足なんて
やるな。

基本のフィンキックをまずきちんとやれ
378名無SEA:2007/06/04(月) 21:02:11
■3月6日の報道ステーション(TV朝日)でナレーターが皇室に敬語を使っていなかったので抗議の電話をしました。
俺「今、おたくのTVを見ているが、ナレーターは皇室に対してまったく敬語を使っていない」
俺「皇室に対して敬語を使わなければ一体誰に対して敬語を使うのか?」
女「ご意見は承っておきます」
俺「皇室に対して敬語を使わないおたくのようなマスコミが日本にあるという事をどう思うか?」
女「お答えいたしません」 
俺「あなた方が主張するように日本は大和民族だけで構成されているわけではありません」
女「はい、そうです」
俺「日本に100万人近くいる在日朝鮮人や朝鮮から帰化した人は、皇室に敬語を使いませんね」
女「……」
俺「TV朝日にも多くの朝鮮系の人がいるから皇室に敬語を使わないのではないか?」
女「お答えいたしません」
俺「TV朝日では朝鮮系の人がどのくらいの割合を占めているのか教えて欲しい」
女「お答えいたしません」
俺「公共の電波を使用しているからには公表する義務がある。私達日本人にはそれを知る権利がある、そうは思いませんか?」
女「ご意見は承っておきます」
俺「これからは皇室に対しては敬語を使って下さい」
女「……」
379名無SEA:2007/06/04(月) 22:16:29
カエルアンコウSPとウミウシSP・・
無駄だと解っていても興味そそられるな・・
380名無SEA:2007/06/05(火) 00:26:58
ttp://www.4704diver.com/
こんなHPを作ってる人がこの機材は危ないから買い換えましょ
と新しいレギュを売り今まで売ったレギュを下取りする
それを
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51527121
こんなふに売る
店で言ってることと説明文が食い違ってないかい?
2つもレギュを売って店は儲かり、また危ないっていってるものを売って
稼ぐ
たいしたもんだ埼玉のおやじは
381名無SEA:2007/06/05(火) 11:42:14
362です。色々サンクスです。
先頭にも行かないけれど、煙幕ダイバーではないです。
オクト引きずったり、サンゴを蹴ったり、煙幕あげてる
ダイバー見てると、地味に少し上を泳ぎたくなる。
先割れフィン、レンタルがあれば試してみたい。
でもセンスがないと言われたし、辞めようかな。

砂地で基本のキックやったら一発でだめだろ。
ハゼの巣穴とか平気で壊す人って、自分が撮ったら終わり。
始末悪いなって呆れる。レジャーなのに気疲れするって
やっぱりセンスがないんだな、俺w
382母さん:2007/06/05(火) 17:12:41
アキオいつまでこんな事しているの、真面目に働いておくれよ
とさんが亡くなってから、母さん必死で働いて、せめて大学まではと
自分のことなんか、考える暇もなかった。今のお前 母さん 悲しい
母さん 若さは戻らないが、せめてアキオが、世間さまから おたくの息子さん
立派になったって、それだけでいい それがかあさんの願いだ
しばらく連絡よこさんけど、写真くらい送れ、アキオの笑顔が母さんいちばんだ
母さんも髪も、白くなってきたよって。
383名無SEA:2007/06/05(火) 17:22:39
>>381
俺もレジャーなのに気疲れするw
俺もセンス無いのかもwwwwww
384名無SEA:2007/06/05(火) 17:27:30
なんか巨大なモノを背負ってヘンなモノを口にくわえて
計器とか気にしながら呼吸のできない水中に滞在して
気疲れしないやつがいたら異常w
いや、イントラとかマジで気疲れしてないヤツいるけど
385名無SEA:2007/06/05(火) 17:31:27
キックの基本なんて場所によって違うから気にすんな。
堆積物の多い海ではけっこう海底から離れないとフルキックは迷惑。
2m以上離れても煙幕上がることもある。
アオリが基本でもいいくらいだ。やってるうちに中性の練習になる。
先割れはホバリングとアオリ足にコツが要るから逆にビギナー向きではない。
386名無SEA:2007/06/05(火) 18:23:33
>>585
ホバリングにフィン使うのか?
387名無SEA:2007/06/05(火) 19:05:16
ホバリングってフィン動かしてないようで実はブレードで水を捉えてる。
先割れはスカッと水が抜けるから慣れないと難しい。
しっかりできてる人は先割れでも楽に出来るけど。
見るからにフィンを小刻みにパタパタやってるインチキホバリングは問題外。
388:2007/06/05(火) 20:39:58
???
ホバリングの意味が違うんじゃね?
あんたは姿勢を保つためにフィンを使うんだろ。

ウエイトの調整で自分が望む姿勢でフィンを使わず
ホバリングすることが出きるよ。
一度練習してみ?
389名無SEA:2007/06/05(火) 20:59:41
一般アマチュアは姿勢と深度が保てれば充分。それすら出来ない人もいる。
それ以上求めるのはテックマニアかSPやらせたいショップ。
390名無SEA:2007/06/06(水) 07:41:06
ttp://www.geocities.jp/resort_diving/sub_diveshop.htm
国内のポイントでこんな感じでショップの評価をしているサイトは知りませんか?
いろいろ参考にできるものですから。
391名無SEA:2007/06/06(水) 09:37:35
フィンを水面と平行にして
微妙に浮き沈みしそうになる身体を
水に対するフィンの抵抗で抑えてるって意味でしょ。
フィンをだらんと垂らしたりフィンを脱いだりしても
ホバリングできるヤツが真の上級者と。
392名無SEA:2007/06/06(水) 09:37:54
>385
正しフィンキックを覚えましょうね。
シッタカは笑われるよ!
393名無SEA:2007/06/06(水) 11:15:36
PADIのSPカードって全部持ってるヤツいる?
ってか全部で何枚あるんだろう・・
394名無SEA:2007/06/06(水) 11:50:38
>>392
どこの海でもこれが絶対に正しいフィンキックという規定はないぞ。
OW講習でイントラがやってみせるフルキックは進行方向に対して
体から大きくはみ出して抵抗になっている場合が多い。
講習生にわからせるため大げさにやっていると承知のイントラならいいが、
わけもわからずやってみせるダメイントラもいる。
ブレードが適度にしなって水を効率良く後方に押し出してればいい。
講習で教わったことを無批判で信じ込んでいるのは大人のすることじゃない。

395:2007/06/06(水) 20:13:45
なんで涙目なの?www
396名無SEA:2007/06/07(木) 10:46:44
フィンキックなんて
ようは自分が一番楽に進む
って思う蹴り方でいいw
397名無SEA:2007/06/07(木) 16:45:31
まーね
ヒザ伸ばしたままのキックが基本って言っても、
どんな状況でも常にヒザ伸ばしてキックってのはあり得ない話だし。
398名無SEA:2007/06/07(木) 21:25:16
>373下手な奴に先割れは逆効果だぜ。
なら、お前の先割れフィンワーク書けや!!
で 先割れのが他のフィンより長い?アフォかー
>普通のフィンより長いから色んなものけるようになる。???
スキル以前の問題だな
399名無SEA:2007/06/07(木) 21:30:28
 ↑          ∧__∧
   キタキタキタキタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━ !!!!!
             (つ   /
             |  (⌒)
              し⌒
              | | |  
さきわれがいちばんながいふぃんではないさきわれでいろんなものをける
未熟や〜〜ん
400名無SEA:2007/06/08(金) 01:23:44
>>393
SPってそこの店独自の物とか有るんでしょ。
PADIとか団体が承認するんだろうけど、他の店ではやってないってのが。
ウミウシとかその類なんじゃないのかな?
全部取ろうと思ったらあちこち回らなきゃならないのかも。
401名無SEA:2007/06/08(金) 22:42:01
ttp://www.4704diver.com/
こんなHPを作ってる人がこの機材は危ないから買い換えましょ
と新しいレギュを売り今まで売ったレギュを下取りする
それを
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51527121
こんなふに売る
店で言ってることと説明文が食い違ってないかい?
2つもレギュを売って店は儲かり、また危ないっていってるものを売って
稼ぐ
たいしたもんだ埼玉のおやじは
402名無SEA:2007/06/11(月) 21:05:23
寝府川の海中ホーム見たくないか?
403名無SEA:2007/06/11(月) 21:16:41
SASのフルオーダー55000円って買い?
404:2007/06/11(月) 21:44:47
あちこちでウザいぞ。
素材や条件にもよるだろ
405名無SEA:2007/06/11(月) 21:45:37
ウェットのことか?
なら縫製元探して買ったほうがいいぜ
ダイビング雑誌に載ってるぜ
406名無SEA:2007/06/13(水) 21:27:38
>>402
見たい。
407名無SEA:2007/06/14(木) 01:01:48
見たいよな
ぜひそこでアンドロメダ行きの電車を待とう
408名無SEA:2007/06/14(木) 14:14:17
メーテルは?
409名無SEA:2007/06/14(木) 20:36:45
電車じゃない。汽車だよ。
410名無SEA:2007/06/14(木) 20:51:32
飛べない豚はただの豚
411名無SEA:2007/06/14(木) 22:06:57
イスカンダルに行きたい
412名無SEA:2007/06/14(木) 23:02:56
イスカンダル線はガミラス紛争の関係で運行を見合わせております。
運行再開のメドは立っておりませんので、根府川駅でのお待ち合わせの際は残圧にご注意ください。
413名無SEA:2007/06/14(木) 23:09:25
おめーらまじめに寝府川のホーム見に行く話しようぜ
414名無SEA:2007/06/14(木) 23:21:59
行かねーよ死ね
415名無SEA:2007/06/15(金) 01:18:48
寝屋川のホームなら淀屋橋から急行に乗ればいいよ
416名無SEA:2007/06/15(金) 01:56:25
>>413
根府川の事?
ここで相談しなくても自分で根府川のサービスに行けばいいだけじゃないの?
417名無SEA:2007/06/15(金) 07:38:16
東京駅7:24発東海道線に乗れば、根府川駅9時到着。
418名無SEA:2007/06/15(金) 07:49:54
ttp://www.umiichi.com/diving/
ここなんだけど現地集合でこの値段
どういう意味があんの?
419名無SEA:2007/06/19(火) 10:16:32
1
420名無SEA:2007/06/19(火) 12:45:29
9
421名無SEA:2007/06/19(火) 19:39:09
15m程のダイビング中に頭に強い痛みを覚えて、
帰ってきてから二日たった今も、何か頭がふらふらします。
こういうのって、よくある事でしょうか?
422名無SEA:2007/06/19(火) 19:43:03
減圧症
423名無SEA:2007/06/19(火) 19:48:42
あ、痛みを覚えたのは潜降中です
424名無SEA:2007/06/19(火) 20:03:40
認めたくない気持ちは分かる
425名無SEA:2007/06/19(火) 21:09:54
前頭洞スクイーズじゃね?
426名無SEA:2007/06/19(火) 21:50:19
空気吸いすぎたとき
たまに痛くなる
427421:2007/06/19(火) 22:06:14
調べた所、副鼻腔スクィーズっぽいです。
額の下部、目と目の間あたりのの空間が痛むって感じでした。
今も微妙にフラフラの理由はよく判りませんが・・・。
428名無SEA:2007/06/19(火) 22:29:06
>>427
フラフラはちょっとヤバいな。
大きめの病院の耳鼻科で診てもらえ。
『知り合いの医者に「ダイビングによる圧外傷で
副鼻腔スクイーズと内リンパ漏の疑いがある」と言われた』
って言えばたぶん通じると思う。
429名無SEA:2007/06/19(火) 22:44:45
>>428
ごめ、×内リンパ漏 ○外リンパ漏 だったw
発音は「がいりんぱろう」ね。よろしく。
430名無SEA:2007/06/20(水) 00:03:17
5mmウェット→3mmウェットにするとウェイトはいくつ減るのが一般的でしょう?
431名無SEA:2007/06/20(水) 00:39:34
二つ
432名無SEA:2007/06/20(水) 04:16:01
土、日、祝祭日にしかダイビングできない台場は 負け組。
ネット通販で器材を買い、ヤフトピで仲間探し。

海に潜りに行けば常に激混み、やがてローカルに追い出され、Aチャンネルで憂さ晴らし。
      嗚呼、素晴らしきかな、このダイビングらいふ  プププ
433名無SEA:2007/06/20(水) 07:14:03
↑ほんとはいいやつなんだが今日は疲れてるんだよ
434名無SEA:2007/06/20(水) 08:19:37
ローカルに追い出されるなんてダイビングであるの?
435名無SEA:2007/06/20(水) 09:06:55
ダイビングのことよく知らないサーファーが煽りに来たんでしょ
436名無SEA:2007/06/20(水) 12:02:29
>>417
東京駅8:03発・東海道新幹線に乗れば、新根府川駅8:33分到着。
437名無SEA:2007/06/20(水) 17:57:11
◎原宿 表参道 そして青山通り◎

目糞鼻糞自演を笑う>>434
>>432を書いたのは>>434だよ

オイラは何でもお見通しさw
438名無SEA:2007/06/20(水) 21:12:31
誤爆目糞鼻糞以下だな↑↑↑↑↑↑↑↑↑
439名無SEA:2007/06/22(金) 11:33:25
雨が降ったあと3日は水がにごっている
であってますか?
440名無SEA:2007/06/22(金) 11:41:01
いいえ

最近は回復に1週間掛かります
441名無SEA:2007/06/22(金) 17:42:47
なぜ最近はそんなにかかるんですか
442名無SEA:2007/06/22(金) 18:04:11
海洋汚染のため海の回復力が低下
443名無SEA:2007/06/22(金) 18:41:40
ぎゃーーーーーーーーー
しょっく
444名無SEA:2007/06/25(月) 01:00:26
きょう潜ってきて帰ってきたんだけど
1stのゴムのキャップ緩めたらなんと濡れてるじゃないッ
きちんとぷしゅーっと水飛ばしたのに
これって深刻な問題でしょうか
445名無SEA:2007/06/25(月) 06:36:46
濡れたゴムキャップを付けた>それくらいなら別にどうってことなさそう
ゴムキャップが緩んだ状態で水に浸けて洗った>中に水が入ったのでそのうち整備に出そうね
446名無SEA:2007/06/25(月) 08:12:17
レスありがとうございます
参考になりました

おかしいなーきっちりキャップがつぶれるくらいしめたのに
447名無SEA:2007/06/25(月) 16:30:36
そりゃ締めすぎだ…潰れて歪んだら隙間が出来るよ
448名無SEA:2007/07/10(火) 07:28:37
通常のダイビング用のエアーって純粋な空気だけですか?
449名無SEA:2007/07/10(火) 07:42:23
↑そのはず
450名無SEA:2007/07/10(火) 09:27:45
チャージしながらタバコ吸うからニコチン少し 屁もするから屁ガス少々 ゲッフもするから胆ガス少々
451名無SEA:2007/07/10(火) 11:14:27
レジャーダイバーでもエンリッチドエアーとかニトロックスとかゆー
人為的に作った酸素と窒素の混合気体(空気よりも酸素多め窒素少なめ)を
使う場合もありますが講習を受けた人だけだし専用の器材が必要ですよ。

大深度まで行く作業ダイバーは深度に応じた酸素濃度(空気より酸素少なめ)の
のヘリオックスとゆーヘリウムと酸素を混ぜた混合気体を使う場合もあります。
452名無SEA:2007/07/10(火) 12:24:53
>>451
バカか?かなりバカだなw 質疑者は通常ねダイビングと言ってるやないか… ニトロックスってなんや? ニトロでも吸うんかいな?
453名無SEA:2007/07/10(火) 12:39:08
>>448 質問
>>449 回答
>>450 おふざけ
>>451 豆知識
>>452 煽り
454名無SEA:2007/07/10(火) 15:36:47
>>453 馬鹿
455名無SEA:2007/07/10(火) 16:20:09
ニトロツクスではなくナイトロックスね
おれもクルーズなんかでは良く使うよ。
456名無SEA:2007/07/10(火) 17:38:43
疲れにくいって
ホント?
457名無SEA:2007/07/10(火) 18:16:25
いいや
458名無SEA:2007/07/10(火) 18:29:49
>>455
nitorox だから発音は「ニトロックス」のほうが近いんじゃないの?
「ナイトロックス」ってオーストラリア訛りか何か?
459名無SEA:2007/07/10(火) 19:23:10
横レスすまんが、そのつづりならナイトロ〜だと思うぞ。
nitrogen (窒素)→ナイトロジェンだから。

niでニって発音する単語もあるけど
ナイと発音する単語の方が多いと思う。
460名無SEA:2007/07/10(火) 21:03:25
どっちでもわかるよ
461名無SEA:2007/07/10(火) 22:02:31
ニトロなんて、あえて日本的にしなくても
462455:2007/07/11(水) 03:44:56
>>458


日本語の説明書や教材すべてナイトロックスになっているよ。
ニトロックスって初めて聞いたなあ。

英語で話す時もナイトロックスという発音だよ。外人からも
ニトロックス的な発音は聞いたことが無い。

>>456

疲れにくいかどうかは良く解からん。だが確実にデコは出にくく
なるし、待機搭乗時間は短くなる。
463名無SEA:2007/07/11(水) 13:25:07
niceをニースと読んでも通じはするけど
まったく別の意味で通じる事になるw
464名無SEA:2007/07/11(水) 16:30:05
イタリアンならにとろっくす。
465名無SEA:2007/07/11(水) 17:08:53
廃 廃 ハイ ハイ ハイ
いつまでやってんだ アホ話 そんな爆発しそうな話やってると天下無敵の世界洞窟潜水極東安全軍野指令教官日本支部長 北澤あ○お先生がやってきてお叱りを頂戴せしめん
466名無SEA:2007/07/11(水) 17:26:21
きもいやつが あらわれた!
467名無SEA:2007/07/11(水) 19:53:10
ダイビングやりすぎるとアルツハイマーに似た症状が出るとか、火葬すると骨が
つかめないとか言うのはマジですか?
468名無SEA:2007/07/11(水) 22:35:00
>>467

うそ。


ということにしておこう。
469名無SEA:2007/07/11(水) 22:53:58
>>467
職業ダイバーにはそおゆう人もいるそうです。
前者は減圧症らしいけど後者は無菌性骨壊死と言って原因不明。
レジャーダイバー程度だったらまず心配ないですよ。
ふふふふふ。
470名無SEA:2007/07/11(水) 23:22:29
マイクロバブルの脳や脊髄神経に対する影響なんて、
まったく無いから安心して、どんどん潜るべし。

ダイコンの指示なんて大げさ過ぎなんだから。
471名無SEA:2007/07/12(木) 01:45:00
ヤフオクで必死になってるお店の心境をお聞きしたいのですが。
472名無SEA:2007/07/12(木) 10:42:14
買ってください
473名無SEA:2007/07/12(木) 11:03:27
http://www.imocwx.com/index.htm
台風情報、波予報
474名無SEA:2007/07/13(金) 17:39:06
疑問に思っていることがあります。
あおり足ってよく聞くけど、どういうキックのことを言ってるのでしょうか。

水泳だとあおり足ってのは、平泳ぎで禁止されているキックの事ですよね。
足の甲で水をけるキックのことですよね。

砂底などで砂を巻き上げないようにするときに、あおり脚を使えば良いと
言っていますが、あおり足だとが、脚広げて膝いっぱい曲げたドルフィンキック
みたいなもんで、砂が舞い上がってしまうように思うのですが。

足を同時に動かすより、交互に動かすバタ足キックの方が体勢とかキックの
コントロールが楽に思うのですが、どうなんでしょう。
なんかよく分からないです。
475名無SEA:2007/07/13(金) 17:43:24
早く中性浮力取れるようになれ
476名無SEA:2007/07/13(金) 17:46:56
中性浮力取れてれば何でもいいんですw
すきなように、自分が一番楽だと思う方法でキックしてください
477名無SEA:2007/07/13(金) 18:01:55
>474
簡単にわかるような言い方をすると
足を水平に広げて閉じる時に足の裏が合わさるような
フィンの使い方といえばわかるかな?
478名無SEA:2007/07/13(金) 19:27:16
ダイビングを題材としたアダルトビデオってありますか?
ヌクーバダイビングとかベタな奴で
479名無SEA:2007/07/13(金) 19:29:00
写真集があったぞ
480名無SEA:2007/07/13(金) 21:27:28
>>478
水中でやってるやつとかあるぞ
タイトルは知らん。
481名無SEA:2007/07/13(金) 21:57:08
ダイビングショップの前の土産屋で買ったTシャツ
http://9006.teacup.com/nabekatsu/img/bbs/0002338M.jpg
482名無SEA:2007/07/13(金) 23:47:51
>>474
その通り。
水泳をやってるやつから考えると、あおり足ってのは間違いもはなはだしい。
水泳を知ってるようだから、ウェッジキックと言えばわかりやすいと思う。
ダイビングでは、フィンをはくことで大きなキックが必要になるから、
足を上下交互に動かすバタ足よりも、両足を横に同時に動かすウェッジキックのほうが、
体のブレが少なくて安定しやすい。
483名無SEA:2007/07/14(土) 02:35:43
>>474
砂地を泳ぐ時はあおり足の方が砂を巻き上げないよ。
フィンを上下に動かすと生じた水流が砂地に当たるから、左右に動かす方が砂を巻き上げずに済む。
フィンを左右から打ち合わせるようにして推進力を得るって感じ。
484名無SEA:2007/07/14(土) 10:25:55
ダイビングAVありました
ttp://www.sokmil.com/av/_item/item000702.htm
でもヲタ台場の妄想を満足させるには物足りない内容でつ
やはり女優は現実逃避した三十路独身♀でないとリアリティーないでつ
自分で作ろうかなヌクーバダイビング
485名無SEA:2007/07/14(土) 11:48:13
ぜんぜんだいびんぐじゃねーーーーーーーーーーーーー
486名無SEA:2007/07/14(土) 12:21:18
487474です:2007/07/14(土) 12:50:12
>>477
>>482
ありがとうございます。
わかりました。
488名無SEA:2007/07/15(日) 13:03:05
>>486
ジャケット写真がかっこいい!
489名無SEA:2007/07/17(火) 13:21:20
>>478
スキューバセックスでぐぐれ。素肌にBC着てやってるよ
490名無SEA:2007/07/17(火) 14:17:29
ダイブアラートって使ってる人あんまり見ないのですが、
必要ですか?
491名無SEA:2007/07/17(火) 14:48:35
緊急用ですのであまり使いません
492名無SEA :2007/07/17(火) 15:39:20
>>490

バディダイビングしたとき相棒が半分気を失いかけて
アラートを鳴らした。その効果と必要性を感じて、
それ以降ずーと装着している。
緊急時は無かったが遠くのボートに気づいて貰う為に
使用したことはある。凄い音だよ。
493名無SEA:2007/07/17(火) 17:03:27
おいらも初心者とバディを組まされてボートから飛び込んだら
「沈むー」とパニクられたときにボート呼ぶのに使った>アラート
おまえ沈むために来たんだろうと思ったがパニクってる人に
理屈は通用しないしウェイト外してやってボートに戻ろうかと
引っ張ってたはいいが船長、昼寝してんだもんw
アラートで起こしてラダー下ろしてもらった
494490:2007/07/17(火) 19:15:46
>>491ー493
ありがとうです。
やっぱり有るに超したことはないですね。
何種類か有りますがオススメは有りますか?
495492:2007/07/18(水) 10:33:08
>>494

俺のは水陸両用のやつ

496276:2007/07/18(水) 13:09:42
>>495
水中専用のは水面でボート呼ぶとき使えないからね。
497名無SEA:2007/07/18(水) 14:22:22
>494
プロバブホーンなんかどう?

これはきちんと洗っておかないと錆びるけどね。

一応10年余り使ってきてやっとこの間、鳴らなくなった。
498名無SEA:2007/07/19(木) 19:03:44
タルクってアスベストが入ってるってアメリカのテレビ番組でやってたけどマジ?
今のは既に入ってないとか、日本製のは入ってないとかなのかな。
いま日本製で入っていたら、かなり叩かれると思うけど、輸入品だったらどうなんでしょう。

ちょっと、びっくりしたもんで。
499名無SEA:2007/07/19(木) 19:43:12
>>498
中国製なら安心
500名無SEA:2007/07/19(木) 21:53:26
yes500
501名無SEA:2007/07/27(金) 23:15:34
502名無SEA:2007/07/28(土) 00:40:42
土日しか休みが取れない社会人なのですが、
都内で土日の通いだけでライセンス取れるショップありますか?
503名無SEA:2007/07/28(土) 00:46:39
ダメだってショップの方が相当珍しいぞ。
と言うかそんな店無いだろ。
平日のみとか、学科から海洋実習まで4日間通しのみとかじゃ客は来ない。
504名無SEA:2007/07/28(土) 00:47:12
>502
マレアなんかどう?
505名無SEA:2007/07/28(土) 00:54:12
全くの素人がライセンスを取るなら、どのショップがいいのでしょう?
何を参考に選べばいいとかの情報でも良いのですが・・・
506名無SEA:2007/07/28(土) 00:56:35
>503
そうなんですか?
「ダイビング」「ライセンス」とかで調べると
3泊4日なサイトばっかみつけてしまって…。

>504
サイト見ましたが、
ライセンス取得コースが見つからないです(´・ω・`)
507名無SEA:2007/07/28(土) 01:17:01
>505
ダイビングライセンスって実際は免許ではなくて、ダイビング団体が
認定する民間資格なので、マイナーすぎる団体は避けたほうが無難ですよ。
PADIだとかSSI、NAUIとか世界的
508名無SEA:2007/07/28(土) 01:22:43
にメジャーな団体にするのがいいかもと(><
509505:2007/07/28(土) 01:29:57
>>506
>>507
ありがとうございます。大きそうなのでPADIにしようと思います。
ショップ選びのコツなどありますか?
やはり、大きな店の方が無難でしょうか(高いでしょうが)
510名無SEA:2007/07/28(土) 04:58:25
>>509
ショップは大きいとやばい場合もあり。
ダイビングは新規客しか大きい金を落としてくれないので、
回転率を上げて(Cカードとったら用済みにして)利益率を上げようとする店も多い。
そういう店は表向きの値段は安かったりする。
長年やってる客がいればいいショップ。
実際にショップに行っていろいろ聞いてみればよくわかる。
511名無SEA:2007/07/28(土) 12:22:46
>>506>>502かい?
502には都内のショップって書いてあるが、3泊4日とかは旅行会社の沖縄や海外近場のツアーじゃないの?
都内のショップは通常は伊豆や三浦で講習するから、日帰りだけでも土日2日を2回でも
自分の都合で行く日を決める事が出来る。
(土日でも他の客が居ないと、その日はダメと言う店も有るかも。数人集まらなきゃ儲けが出ないから。)

沖縄や海外で取りたいなら、そういう講習ツアーをやってるダイビングショップも中には有るが
ショップだとかなり料金が高くなるから、リゾート希望なら旅行会社で申し込んだ方が良いよ。
でも今の時期なら国内近場で取った方が良いんじゃないかな。
リゾートだと台風で中止になっても直前キャンセルは全額戻らないが、近場なら「じゃ来週に」って変更も簡単だよ。

東京で近場で取るなら町中のダイビングショップか伊豆や三浦の現地サービスに直接申し込むかになる。
それぞれの長所短所は過去ログ読めば沢山書いてあるが、大雑把に言えば
一人で行動するのが苦手な人は高く付くがショップ向き、器材を買ったり余分な出費をしたくなければ現地サービスって所かな。
512505:2007/07/28(土) 12:31:06
>>509
大きいから良いってことでもないんですね。
何店かショップまわって様子をみてきます。
513名無SEA:2007/07/28(土) 14:26:36
殺されんなよ
514名無SEA:2007/07/28(土) 14:42:25
BSACだけは止めたほうがいいよ。 使えないカードだし 車買える位高いよ
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:46:15
今年は9月に夏休みをとることになったんですが、一週間程度潜りに行くなら何処が良いですかね?
皆さんのお勧めを教えて下さい。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:56:18
イラク
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:37:29
何本くらい潜ってて、今までどこに行ったことがあって
どんな嗜好があるのか、位書かないとお勧めも何もないだろ。
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:35:51
>>510
とっととショップが切ってくれるほうがむしろいいじゃないか。
客をいろんな縛りで繋ぎとめて高い器材買わせるよりもな。
むしろ利益を上げるのは定価で買わせる器材だろ。

長くいる客は自分で好きなところに潜りに行くこともできないだけの可能性が高いぞ。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:52:41
DM位までSPやランクアップの旨みが有る
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:06
ああ、そうだった。
「ウミウシSP」とか、どんだけ金をふんだくるつもりなのかと。
521名無SEA:2007/07/30(月) 20:23:58
昨日、マスクをきつめに付けていたら、ダイビング後半位からコメカミの辺りが頭痛の様に痛みます。


皆さんも経験ありますか?。
明日耳鼻科に行ってきますが、放置すれば治るんですかね!。
522名無SEA:2007/07/30(月) 20:51:34
>>521
マスクブローの失敗もしくは手抜きによる副鼻腔スクイーズですね。
放置しても治ることもあればヘンにこじらせて長引くこともありますんで
まぁ耳鼻科で診てもらって薬を出してもらうのが無難でしょう。
523521:2007/07/31(火) 21:10:51
レストンクス。やはりサイナススクイーズでした。

いつからダイビング出来るか聞いたんですが、的確な返答は貰えませんでした。

これを経験された方いつごろから再開出来ましたか?。お盆に予約入れてしまってます。
524名無SEA:2007/07/31(火) 21:59:22
とりあえず、盆はあきらめたほうがいいな。他人が、どれくらいで治ったかなんて、聞いても無駄。
525名無SEA:2007/08/01(水) 07:24:54
再開前に耳鼻科でサイナスの腫れが引いたかどうか診てもらうしかないのでは
526名無SEA:2007/08/01(水) 07:33:59
無理して、こじらせたら、面倒なことになる。医者に判断してもらうのが一番。
527名無SEA:2007/08/01(水) 10:51:54
水中で上を見たり、バブルリングを作ったりしたらクラクラするのはなんでだろー?
528276:2007/08/01(水) 13:10:39
>>527
セカンドが上向くと吸気抵抗が増えるから
529名無SEA:2007/08/01(水) 15:08:50
>>527>>528
俺も上を見るとクラクラする。もう200本近いのにいまだに。
気分も悪いし、水中でいつもオエオエ言ってる。
吸気のせいではないような気がする。瞬間的でもクラッとする。
530名無SEA:2007/08/01(水) 15:19:14
>>529
血圧は正常?
脳に梗塞無い?
531名無SEA:2007/08/01(水) 16:01:18
「後縦靭帯骨化症」(簡単に言うと背骨の血管とか神経とかが通ってる
空間が狭くなる病気)の初期症状は上を向くとめまいがすることだから
そおゆうひとはあんまり上を向かないほうがいいよ。
クルマも注意。普通だったら1週間で治る程度のムチウチでも
神経が潰れて下半身不随になったりする。マジで。
上を向くとめまいがする人はいちど整形外科で精密検査を。


まぁ、上を向くとめまいがする人のほとんどは
単なる「良性頭位変換性めまい」なんだけどねw」
532名無SEA:2007/08/01(水) 18:49:38
こんにちは今度石垣島に行こうと思うんですが
機材の郵送は最寄りの運輸会社に持って行けばワレモノ扱いでやってくれるんですか?
533名無SEA:2007/08/01(水) 19:04:30
クロネコ、ゆうパック、佐川、ペリカン どこでも好きなトコへどうぞ
534名無SEA:2007/08/01(水) 20:26:50
分かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
535名無SEA:2007/08/01(水) 22:07:18
まだ初心者なんだけど器材揃えようか迷ってます。
自分で持ってるのは軽器材のみで、ウェットと重器材をどうしようかと。
本数だけじゃ判断難しいと思うけど、年間で大体何本潜ると買いですか?
本数の分岐点を知りたいです。
多分、本数で決められないってのが大方のアドバイスだろうけど、
判断材料の1つの要素としてはありだと思います。
あと、どの器材にお金を掛けるべきかも教えてください。
ウェットや重器材をケチって買うより、レンタルのほうがマシですか?

536名無SEA:2007/08/01(水) 22:19:25
>>535
金が有り余ってて、重たい器材を運ぶことに抵抗がないなら全部揃えればいい
金がなかったり器材を運搬や保管が面倒なら、年間10回くらいの旅行でウェットくらいか
本数よりも何回行くかで考えた方がわかりやすいよ
537その患者:2007/08/01(水) 22:19:46
>531
OPLLを知ってるなんて、詳しいですね。確かに靭帯が骨になり脊髄を圧迫し、隙間が狭くなる病気です
厚生省指定の難病で、全国に万単位の患者だから、数は少ないですよ
首をそらす動作はダメです
だからサーフィン、ボディボードは禁止。窓拭きも気を付けて。
進行性の病気です
バランスボールとストレッチポールで腹筋つけてください

538名無SEA:2007/08/02(木) 02:18:05
体質でしょうか?400本もぐっているのに、誰よりエアーが残りません。
DM取得中ですが、ベイルアウトがコンスタントにできないため長引いてます。
練習法が甘いのでしょうか?
539529:2007/08/02(木) 02:30:08
上を向くといっても首だけ上に向けた時というわけではなくて、視線が上を向いた時って感じ。
体全体を仰向けにしても同じ。陸上では特になし。血圧は微妙に高いけど。
目の疲れからくる車酔いみたいなもんかなー。
540名無SEA:2007/08/02(木) 07:07:10
>>539 俺も同じだ!
ガイドの真似して、後ろ向き(ラッコのような?)の姿勢でも目眩がする。
541名無SEA:2007/08/02(木) 10:42:35
三半規管が弱いとか?
542名無SEA:2007/08/02(木) 11:58:56
やっぱり三半規管が弱いのかなぁ?
一輪車やエクストリーム系のバイクとかバランス系は自分で言うのもなんだけど人並み外れて良いんだけどなぁ〜
543名無SEA:2007/08/02(木) 12:14:29
水中で水面を意識しない限りはなんともなく冷静なダイバーでいられるけど
「水面を見上げる」と漠然とした不安感に襲われるって人はけっこういる。
あそこが俺の本来いる場所なんだ、ここは俺が居ていい場所じゃない、
あそこに帰らなきゃいけない、という「陸棲生物としての本能」かもね。
544名無SEA:2007/08/02(木) 12:36:09
>>535
重器とウェットは分けて考えましょう。
ウェットは体にあってなんぼのもんなんで、コストだけでは判断しないように。
レンタルよりも多少コストが上がってもマイウェットのメリットはあります。
(これはレンタルでサイズの合わないやつを着させられると実感する)

重器材に関しては、おまえの欲しい器材の値段とレンタル代を比較すりゃ
分岐点ぐらいわかるだろ。(ググッって調べろ)

それから重器材は安もん買うのはかまわんが、
初心者なら通販と中古だけはやめとけ。


545名無SEA:2007/08/02(木) 15:22:07
>>538
体格や喫煙習慣の有無でも変わるよね>エア持ち
ベイルアウトの練習込みで、スキンダイビングの練習するといいと思うよ。
546名無SEA:2007/08/02(木) 18:33:01
教えてください。
ダイビングで言うベイルアウトってどのようなことを言うのでしょうか?

飛行機だったら脱出することだと思いますが、ダイビングの脱出??

器材交換のことでしょうか?
547名無SEA:2007/08/02(木) 19:42:09
ちっとググったら、すぐに出てきたぞ。>ベイルアウト
548名無SEA:2007/08/03(金) 07:25:03
>>547
確かに出てきました。
ありがとう。
549名無SEA:2007/08/03(金) 07:34:58
ペッパーランチ事件の報道がおかしい
550名無SEA:2007/08/03(金) 10:06:04
スキンでスクーバでエアー餅ってあまり関係ないと思うけどな
それだったらマイヨールみたいにヨガやってるほうがよくねー
スキンが上手いってことは体で余分な酸素消費がないってことなんだろうけど
スクーバ基本効率よい瓦斯交換が要求されるし

水中で息止めたほうが結果早く消費すると思うよ

>>538
水中で無駄な動きが多いってことだろ
もちつけ!!!!
水中でもバランスが取れてないんだろうな、ばたばたして何かしら体が動いてるから酸素消費する
チンコ充血させて酸素消費させてるんならしらねーけどさ
551名無SEA:2007/08/04(土) 12:57:42
>535
まー、ウェットはフルオーダーの方がいいよ。高いけど。
いまごろでも20mくらい潜ったらなかなか寒い。レンタルで体に合ってないスーツだとなおさら。

重器材の考え方もいろいろあるが、俺はOW取得と同時にそろえたよ。
マイ器材はテンション上がるし。
552名無SEA:2007/08/05(日) 10:19:15
>>551
重器材いくらぐらいので揃えました?
後になって、この器材にもっと拘っとけば良かったな、とか
こんな機能付いてるだけ無駄、無駄遣いしたな、などあれば
その理由とかも教えてもらえるとうれしいです。

で、551さんは年間何日ぐらい潜ってる方ですか?
自分は今年ライセンス取ったばかりなんですが、夏休みに潜ったあとは
多分9月に1,2回潜って、次は来年の夏になっちゃうと思います。
秋から1年間眠らせておくよりは来シーズン始めに買うタイミングがいいかな
とも思ってます。

一概に器材の値段とレンタル代を比較しただけじゃ判断つかないんですよね。
安物ほうが調整修理やメンテナンスのサイクルが短くなるような気もするし
>>544はそうゆうの考慮してないんで、多分持ってない人の意見かな?
553名無SEA:2007/08/05(日) 10:37:48
秋にやらない人は
来年しないでしょうから
何も買わない方がいいです
しいてあげればダイコン
陸でも使えます
554名無SEA:2007/08/05(日) 11:10:45
>>552

熱心に続けるか、冷めるか
二・三年で使わなくなったからオークションへ みたいな感じがするから、雑誌広告の10万円フルセットで様子みたら!
続けるなら少しずつつ 買い替えていけばいいし、予備にもなるから。
高いBCやレギュは単品でも10万円越えるから
高い物でフルセット揃えると4・50万円楽に越えるよ
555名無SEA:2007/08/05(日) 12:07:49
私もその意見に同意。
お金のある時に気に入った物から揃えなさい。
556名無SEA:2007/08/05(日) 13:42:03
>>552
>安物ほうが調整修理やメンテナンスのサイクルが短くなるような気もするし

これは関係ないよ。
安物って言うと安かろう悪かろうってイメージで捉えてるんだろうが
命掛かってる器材だから、他の商品の様に粗悪品って事はない。
たまに製品に不具合があってリコールなんてのは値段と関係無いし。
価格の高低はブランド名やデザインによる物がほとんど。
まあ変に新機能付いてるよりシンプルな物ほど故障は少ないし、メンテ期間も値段と無関係。
557名無SEA:2007/08/05(日) 14:27:08
あとは価格は素材の値段だろうな。
機能的には何買ってもたいして変らないような気がする。
重器材の素材だとプラスチックは安くて、チタンだと高いという感じで、普通に考えればそりゃそっかという感じだと思う。

>安物ほうが調整修理やメンテナンスのサイクルが短くなるような気もするし
確かにプラスチックはチタンやブラスよりは割れ安いなんてデメリットはあるかもしれん。
でも、それ以外にOHの頻度が高くなるなんてことはないと思われる。

あとは、自分の懐具合と相談だろ。
時計とか車だって最低限の機能を重視すれば安く済むし、気に入ったデザインとか多機能とか見栄を考えれば高くなる。
おりは、レギュに関して言えば1stと2ndはボチボチ高いの買った、でもOctとゲージは激安品買った。
558名無SEA:2007/08/05(日) 14:57:59
   _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          
  |::( 6  ー─●─● )         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         
/|   <  ∵   3 ∵>         
::::::\  ヽ        ノ\           
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  

呼んだ?
559名無SEA:2007/08/05(日) 16:21:15
>>552
551ではないですが、
私は初めの2年はほぼ毎月、その後は2〜3ヶ月に1回、今は年2回(泣)のダイバーです。
もちろん器材は初年度に買いました。
年1回潜るだけならレンタルでもいいかも知れませんが、
年2〜3回以上で今後何年も続ける予定なら早いうちに買ったほうがいいと思います。
マイ器材は安心感が違います。
私は高めの器材を買いましたが、機能はベーシックなので不要なものは特にないです。
レギュのファーストステージが重いのが難点です。あとゲージがダサいのが気になってます。
でもBCは超カッコよくてお気に入りです。マレスのベクター1000(エアトリムではない)です。
なお器材は買い換えてません。その代わりメンテはきっちりしてます。まだまだ使えます。
恐らく安くてもそれなりのメーカーなら故障はほぼないと思いますが、
私の場合は+αの安心感にお金を掛けました。
560名無SEA:2007/08/05(日) 16:33:48
>558
しっし
水虫うつるから近づかないで
561名無SEA:2007/08/06(月) 13:18:18
>>552
あのな、>>544だが、ダイビング歴10年400本のダイバー(ただしAOW)だよ。
もちろんマイ器材持ちだよ。
自分の知らないことを勝手に想像して判断するなアフォ。

ムカついたので、初心者が通販で買わない方がいい、単純な理由は教えてやらない。
562名無SEA:2007/08/06(月) 13:52:28
>561
教えてやら無くても、
普通の頭を持ってるやつだったら分かるはずだよ。

>552が普通の奴かどうかは分からんが・・・
563名無SEA:2007/08/07(火) 00:34:53
やれやれ、またダイブ本数自慢バカが来たよ。
先輩面したかったんだろが552にちょっと突っ込まれただけで
こんな情緒不安定になるなら水中でもやばくないかい?
むしろ初心者ながら先のことを予測しようとする552の方がアッパレだぞ。
まぁあれだ、スレタイよく読め。「なんでもダイビング相談乗ります」だ。
わざわざ教えない旨の宣言を書き込まんでも良い。
おぬし見事に釣られたんだよ。
564名無SEA:2007/08/07(火) 04:53:30
>>561
落ち着け
>>552は質問するだけして、最終的には他人の意見は聞かないから
565名無SEA:2007/08/07(火) 06:35:22
見事な1本釣りだったww
566名無SEA:2007/08/07(火) 08:32:49
器材の値段差は商社(日本代理店)の取り分の差もあると思うが。
現地価格との差が大きいのもあるからねぇ。
567名無SEA:2007/08/07(火) 08:42:13
水中でピカピカする安い
蛍光ライトってありませんか?
100円ぐらいの
なにせ透明度悪いんで。


568名無SEA:2007/08/07(火) 09:37:46
>>567
100円ショップでポキンと折ると数時間発光する螢光グッズ買って来い
569 ◆VF3k/Tw88o :2007/08/09(木) 10:37:47
>>1は死ね
570名無SEA:2007/08/10(金) 11:11:05
女の人で、ダイビングする人っていますか?
571名無SEA:2007/08/10(金) 12:06:57
>>570
いますよ。たくさん。
572名無SEA:2007/08/10(金) 12:39:35
つ海女
573名無SEA:2007/08/10(金) 12:46:25
>>570
普通に沢山いる。
初心者グループなんかは女性の方が多いかも。
でも長く続ける人は少ないかなあ。
おじさんはいくらでも見かけるが、おばさんとなると少なくなってくる。
5741:2007/08/10(金) 13:11:58
>>569
見事にスルー
575名無SEA:2007/08/10(金) 15:26:36
PADIのお店行ってごらん 女の子 沢山いるよ。間違ってもBSACのお店はやめとけ!不細工少々に高い器材セールスされるぞ! 器材だけで最低60万とか 大変だぞ!
576名無SEA:2007/08/13(月) 22:35:32
これからダイビングを趣味の海外旅行と併せて楽しもうと考えています
最初に準備する機材について質問です
私は、20代♂なのですが痩せ型(165cm・53kg)なんですが、
ウェットスーツは既製ものでサイズあるでしょうか?
レンタルが難しいのであれば、オーダーメードで作ることも考えておりますが、
その価格は凡そいくらくらいでしょうか?
使用は年1〜3回の国内(沖縄・小笠原等)+年1回海外(セブ・バリ・パラオ等)を予定しております
価格・お店等ご教示いただければ幸いです。
577名無SEA:2007/08/13(月) 22:56:14

     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          
  |::( 6  ー─●─● )         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         
/|   <  ∵   3 ∵>         
::::::\  ヽ        ノ\           
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  


何で水虫って知ってんの?
客の若い女性に移すのが、ひそかな楽しみなのに・・・
バラサナイデクレ!
578名無SEA:2007/08/16(木) 03:19:44
今年から始めた初心者です。
9月下旬〜10月上旬に、3泊くらいでダイビング旅行を考えています。

バンコク、グァム、サイパンなどがいいかなーと思っていたら、
この時期は雨期ということで、ベストではないみたいですね。

この時期でしたらどこがオススメなんでしょうか?
やっぱり沖縄(石垣、宮古、慶良間)あたりが無難なんでしょうか?
579名無SEA:2007/08/16(木) 12:43:02
沖縄なんかもろ台風の通り道でしょうが!
その時期だったらフィリピンかなぁ…
セブで一拍せずにその日のうちに現地入りできる
モアルボアルかパングラオなんかどう?
580名無SEA:2007/08/16(木) 12:45:53
で、場所は何処でもいいけど飛行機を使う場所に行くのに3泊は厳しいよ?
1日目(移動日)、2日目(ダイビング)、3日目(窒素を抜く日)、4日目(移動日)
つーわけで1日しかダイビングできないけどいい? せめて4泊できない?
581名無SEA:2007/08/16(木) 13:20:38
最近ライセンスを取ってファンダイビング10本位こなしたんですが
他の人と比べてエアの消費量が大目なんですが経験者の人と何が違うんでしょうか?
イントラには吐く方に意識をしろと言われましたが他に何かコツみたいなものがあるのですか?
582名無SEA:2007/08/16(木) 13:28:28
>>581
イントラさんの言うとおり吸うのはスーッと一気に胸一杯に吸っていいから
吐くのを口の端からポロポロと空気の泡をこぼすような感じで
ゆーっくりと吐いてみたらどうかな?

 分 か っ て る だ ろ う け ど く れ ぐ れ も 
 吸 っ た 後 に 呼 吸 を 止 め ち ゃ ダ メ だ よ

他に? コツみたいなもの? 「余計なことを考えない」「頭を空っぽに」
「リラックスして水中世界の体験を楽しむ」ってのがあるけど
583578:2007/08/16(木) 14:35:40
>>580
1日目 移動日
2日目 ファンダイブ×3本
3日目 ファンダイブ×3本
4日目 移動日(午前中の飛行機で移動)

6月と7月に、以上のような3泊4日の日程で沖縄に2回いきました。
最後のダイビングから移動の飛行機まで12時間以上あけてますので、
問題ないと思ってます。

>>579
10月ってフィリピンも雨期のイメージがあるんですが、
時期的にベストではないですよね?
584名無SEA:2007/08/16(木) 14:44:02
早朝の飛行機で沖縄本島なら初日も午後から2本潜って3日潜れるよ。
ただし時間的に本島近辺のボートもしくはビーチから2本だろうけど。
1日目 移動→午後からファンダイブ×2本
2日目 ファンダイブ×3本
3日目 ファンダイブ×3本
4日目 移動日(午前中の飛行機で移動)
585578:2007/08/16(木) 17:05:43
>>584

1日目は、これまで会社帰りに沖縄入りっていうスケジュールでしたので、
初日からファンダイブはムリでした。
が、今回は1日目から有休を使おうと思っていますので、
昼までに沖縄入りすれば、午後から2ダイブは可能ですね。

やっぱり9月下旬〜10月上旬で3泊4日だと沖縄ですかねえ。
>>579
その時期だと、台風多いんですか?
586名無SEA:2007/08/16(木) 17:10:56
>>581
水中では基本動かないだなw
あと、フィンキックはゆっくり大きく
587名無SEA:2007/08/16(木) 19:25:53
こうやって人は減圧症になって行くんだな…
588名無SEA:2007/08/16(木) 20:04:24
>>583
>最後のダイビングから移動の飛行機まで12時間以上あけてますので、
>問題ないと思ってます。

これは自分が問題ないと思うだけで他人に言う事ではない。
最後のダイビングからって、1本浅く潜ったのと3本デコったのも同じ条件なのか?
589名無SEA:2007/08/16(木) 20:23:50
んーまぁ最初のアメリカ高気圧環境医学会だったか何だったかの勧告では
反復潜水後の航空機搭乗禁止時間は「72時間」だったんだよねw
けどまぁいろいろあるじゃないですかこの業界www
何故かPADIの教則では「24時間」に大負けに負けだ持ってけドロボー!
…だったはずなんだけどねーなんですかいつの間にか最近の教則では
「18時間」になってるらしいですねーwwwww

え? なんですか? 反復潜水後の水面休息「12時間」ですか?!
ま、まぁどうでもいいけど、自己責任でね (汗


死ぬなよー
590名無SEA:2007/08/16(木) 20:56:29
今月PADI Cカード取ったばかりの俺だが
単一ダイビングで最低12時間、反復ダイビングで最低18時間って習ったんだが
他の団体では違うんだ。
また1つ勉強になったよ。
591名無SEA:2007/08/17(金) 01:25:13
DANは48時間以上を推奨してなかったっけ?
592名無SEA:2007/08/17(金) 04:36:40
さすがに死にはしないだろうが、首が痛くなったりしびれたりする可能性はあるよな
帰る日は夜便にしなさい
593名無SEA:2007/08/17(金) 06:37:17
沖縄本島でボート1日便3本ダイブしても最終は15時くらいのエキジットだろ。
翌日9時以降の便ならいいんじゃね?
もちっとゆとりを持てば午後便、心配症なら夕方くらいの便で。
594名無SEA:2007/08/17(金) 06:45:49
>>592
減圧症で死ぬこともありますし死にはしないけど首から下がマヒしたままになることもありますよ。
痛くなったり痺れたりするだけで済むのは首じゃなくて手足のほうが多いはずですよ。
それも痛みや痺れが治らずに十何年もずっと続いたりするんですけどね。
595名無SEA:2007/08/17(金) 08:24:59
>>583
ダイビングの指導団体って公的な物では無いから
誰でも作れるってよく聞くけど、これもそのクチなのかな。
596名無SEA:2007/08/17(金) 10:59:36
実際に減圧症になった人を見たこと無いんだけど、外見から判断する方法ってあるの?
597名無SEA:2007/08/17(金) 11:28:10
>596
胃も眼球も出ちゃってるから一目ですぐわかる。
598名無SEA:2007/08/17(金) 11:43:14
>596
ないだろうよ。

前日にナイトやって翌日朝便の飛行機でかえるとかは、やばいだろうなぁw
599名無SEA:2007/08/17(金) 11:44:44
>>597
そりゃ魚だ。
600名無SEA:2007/08/17(金) 13:37:16
600 ぎょっ!
601名無SEA:2007/08/17(金) 13:43:42
>>600
☆*:;;;;;:*☆ 才×〒"├ ☆*:;;;;;:*☆
602名無SEA:2007/08/17(金) 15:44:55
>>594
ダイビング後12時間程度で飛行機に乗って、症状が出た場合の話しなんだがな
603578:2007/08/17(金) 16:21:03
>>593
そうですね。

1日目 移動→午後からファンダイブ×2本
2日目 ファンダイブ×3本
3日目 ファンダイブ×2本(15時前にエキジット)
4日目 移動日(午前9時以降の飛行機で移動)

こんな予定なら大丈夫なのかな、と。
3日目のファンダイブの深度・時間などにもよりますが……。

日本以外で、3泊4日で楽しめるところはない、と思った方がいいですね。

604名無SEA:2007/08/17(金) 16:28:16
今福岡の宗像らへんに住んでるんだけど
1番近い青いきれーな海知らない?海水浴できて
クラゲが出ないとこ
605名無SEA:2007/08/17(金) 16:28:24
>578
10月上旬なら台風はそれほどでもないんでなーかな?
一番多いのが9月っていわれてるよね。
10月上旬でも沖縄なら気温も30度近くあるだろうし、
台風さえ直撃しなければ快適だろうさぁ〜。
透明度なら慶良間、マンタ見たいなら石垣かな。
石垣だと移動に時間がかかるから初日2本は無理かな。
慶良間でも初日は午後からだとボートの関係上無理かも。
初日2本潜るなら、本島近辺のビーチかボートから2本ってことになりそうだね。
606名無SEA:2007/08/17(金) 16:58:55
石垣市内や宮古の平良のショップなら、羽田からの直行便で到着後
1ダイブは楽勝。2ダイブできるかどうかは店の都合次第。
607名無SEA:2007/08/17(金) 20:07:18
あげさせていただきます
608名無SEA:2007/08/18(土) 09:23:00
609名無SEA:2007/08/18(土) 10:46:09
>>608
ありがとう(^_^)
610名無SEA:2007/08/22(水) 18:30:39
昨日と一昨日に、初めてダイビングをした者なんですが、陸に上がってからずっと(今も)唾を飲み込むと、耳の中でポコッという音(水中で耳抜きした様な音)がして耳に違和感があります。
これってヤバイですよね?
611名無SEA:2007/08/22(水) 19:58:22
減圧症です
612名無SEA:2007/08/22(水) 21:00:36
>>611
お前の人生って減圧ぎみだろ?
613名無SEA:2007/08/22(水) 21:13:16
>>610
まぁたいていは外耳道(鼓膜の外側)に水が残ってるだけ
そのうちジュワッという感触と共に水が出てきて終了
けどまれに耳抜き失敗で中耳腔(鼓膜の内側)が陰圧のままで潜ってて
中耳腔に水が滲み出して溜まってる「滲出性中耳炎」になってるヤツもいるんで
いつまでも治らなかったら耳鼻科で診てもらってくださいませ
614名無SEA:2007/08/22(水) 21:25:53
>>613殿
レス有難うございます。

外耳に入った水は抜いたので、中耳の方かも知れませんね…。明日、耳鼻科で診てもらいます。
615名無SEA:2007/08/22(水) 22:14:28
減圧小
616名無SEA:2007/08/23(木) 20:16:11
普通唾を飲み込めば鼓膜がボコっとかグチュっとか言うもんなんだが。
言わない方がおかしい。
617名無SEA:2007/08/23(木) 23:05:58
旅行から戻ってきてから
横になると地面が回っているように感じたり、
たまにまっすぐ歩けないくらいの目眩がするのですが、
ダイビングのせいでしょうか?
体験で軽くしか潜っていなくても、減圧症になる事はありますか?
618名無SEA:2007/08/24(金) 00:47:47
>>617
できれば潜水医学に詳しい医師の診察を受けたほうがいいなぁ。

ttp://www.mihoclinic.com/pj4.html  ←ここの
「2. 「突発性難聴」または「メニエール病」という診断」を読んでみて。
619617:2007/08/24(金) 08:44:42
>>618
あわわ…怖いですね…
ありがとうございます。
620名無SEA:2007/08/24(金) 11:49:00
>>617
まぁ浅けりゃ減圧症の危険は少ないが皆無じゃないし
浅くても耳抜きが下手でムリしてたら外リンパ漏になる危険が常にある。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/kboy/BPPV-etc.htm
とりあえず(できればダイビングに詳しい)耳鼻科に行って
体験ダイビング後に症状が続いてると言って診てもらうように。
621名無SEA:2007/08/25(土) 00:41:47
>>617
ダイビングに詳しい医者に見てもらった方がいいんでね?
減圧症の治療やってる病院とか。
622名無しSEA:2007/08/25(土) 02:10:57
Cカードとって10年1000本はおととしぐらいに越えたとおもいます。
タンクもボートもあってセルフでしか潜らないので、気がつけばログブック、
Cカードありません。
また、海外にも潜りにいこうかとおもうのでCカードが欲しいんですけど
カードとったショップはなくなってるし、再発行はいろいろ面倒な事情があ
ってできません。
昔、仲よしにしてたショップもなくなってしまったし、最近はセルフしか潜
らないんでショップ関係に知り合いもいません。
O.Wを受けなおすしかないかな。
623名無SEA:2007/08/25(土) 07:01:20
>>622
面倒な事情って? 発行団体の本部に事情を話して氏名と生年月日で検索してもらうのもダメ?
それが出来ないならOW受け直すしかないと思います。まぁ器材もあって年に100本も潜ってるなら
OW講習の4本なんて簡単でしょ? フィリピンあたりの個人経営のショップで事情を話して
ファンダイビングw4本してくればいいんじゃない? 悩むほどのことかな?
624名無SEA:2007/08/25(土) 09:55:17
622は自慢したいだけなんじゃないの。
625名無SEA:2007/08/25(土) 10:07:00
>>617
体験ダイビングで減圧症になった人もいるよ
626名無SEA:2007/08/25(土) 10:18:29
>>622
関係ない話でスマソけど、タンクの充填ってどうしてんの?
漏れも自分の船で潜りたいと思ってるんだけど
そこだけどうしたもんかと。
627名無SEA:2007/08/25(土) 10:43:33
あんたも自慢か。
628名無SEA:2007/08/25(土) 11:31:16
充填したいならコンプレッサー買えば?
629名無SEA:2007/08/25(土) 12:14:02
>>626
船に乗せるコンプレッサーなら80万位からあるよ。
後は船のエンジンに付けてもいいし、別途エンジン買ってもいい。
船外機じゃ無理だけど。
1人分なら一本の充填に30分くらい掛かってもいいだろ。

ちなみに陸上に置く場合はちゃんと資格取って検査受けないとダメだぞ。
630名無SEA:2007/08/25(土) 17:33:09
金持ち自慢なら自前コンプレッサー買え
631名無SEA:2007/08/25(土) 18:00:17
コンプレッサーならホームセンターで3万円位からベビコンが売ってる。スクーバには使えないけど。
632名無SEA:2007/08/26(日) 01:44:46
つか、船持ってるくらいで金持ち自慢ってどういう了見なんだ??
船スポスレなら、んなこと言われもしない…

それにしても、わざわざ自分で詰めたいわけないだろw
だからどうしてるのか聞いたわけなんだが。
やぱタンクはレンタルが現実的か
633名無SEA:2007/08/26(日) 02:05:50
都内だとオーバーホールセンターがマイタンクにチャージしてくれると思う。
あとは潜水作業の会社がやってるケースもある。

でも自前の船があるならコンプレッサー積むのがいいと思う。
自分の船でボートダイブするからタンク貸してくれって言って貸してくれる現地サービスはないだろ。
普通密漁だと思われる。
634名無SEA:2007/08/26(日) 06:25:57
てか密漁じゃないの?
普通、どうしたらいいか分からん、2chで聞く以外全く情報が得られないって考えられない。
635名無SEA:2007/08/26(日) 06:42:11
クエストや指示棒って、イントラやガイド以外が使ったら、おかしいかな?
636名無SEA:2007/08/26(日) 06:57:05
>>635
持ってると珊瑚の間にいる魚を手前に出したり出来て結構良いみたいよ。
637名無SEA:2007/08/26(日) 08:47:24
>633
サンクヌ
ダイビング専用船にするわけでもないんで
そこまではしないですけどw
つかヨットだし。

>644
たまたま見かけたから聞いてみただけ。
わざわざタンクしょって目立つマネしないよw
船底の貝取と係船索のチェック位はすると思うけど。
638名無しSEA:2007/08/26(日) 12:37:50
器材販売とタンクはチャージだけしてるショップがあってそこで充填してる。
潜って採る漁(漁師だとおもう)をして連中もそこでいれてる。

ファンダイブ4本してカードくれるショップってあるかな。
フィリピンの個人経営ショップでなんていかにもありそうだが、そのために
フィリピンに行くのも面倒だし、実際そういうあてはない。

なんて考えると身近で解決する方法を探すしかないな。
639名無SEA:2007/08/26(日) 12:52:02
>>638
フィリピンなんて格安航空券で行けば沖縄より安いよ?
640421:2007/08/26(日) 13:39:11
>639
こないだ調べてビックリした。
でもフィリピンとかいきなり行くの、怖いんだけど
言葉喋れなくても問題ない?
641名無SEA:2007/08/26(日) 14:31:08
フィリピンの言葉は話せなくても問題ないけど
英語で日常会話くらい出来ないとつらいかな。
ダイビングサービスに日本人経営のところを選べば
サービスについたあとは日本語でいいけど
空港に迎えに来るのは現地の人だから。
642名無SEA:2007/08/26(日) 19:44:03
英語も全然しゃべれないのにフィリピン行くなよw
643名無SEA:2007/08/27(月) 00:33:31
こないだセブに行って来たんだけど
フィリピン人の英語って結構怪しいw
それなれりに学のある椰子じゃないとかなりテキトー
644640:2007/08/27(月) 00:42:06
やっぱそうだよねぇ・・・。
泊まるとこだって現地の人だもんね。
指さし会話の本で、行けるかなぁ。
645名無SEA:2007/08/27(月) 08:11:44
>>644
連れがしゃべれりゃいいんでない?
646名無SEA:2007/08/27(月) 08:43:44
>>644
フィリピンだったら格安航空券買ってディスカバリーツアーとかで
あらかじめホテルとって、ネットで日本人経営のダイビングショップ
に予約してから行けば全然OK
647名無SEA:2007/08/27(月) 10:59:52
フィリピン 物取り殺人多いぞ タクシー乗るのも怖いぞ
君の荷物に麻薬が!
648名無SEA:2007/08/27(月) 11:10:47
フィリピンはアフターダイブが楽しくない。
ホテル周辺の真っ暗な貧民窟を歩いても
何にもないし、危ない。
ホテルに引き篭ってショップと往復するだけになるね。
海はマクタンでもそこそこ楽しいんだが、
「サンクチュアリ(グローブ禁止)」のポイントでは
オプショナルツアーのスノーケラーが魚に餌をやってるから
透明度はいまひとつ。
俺なら石垣に行くな。
649名無SEA:2007/08/27(月) 13:01:21
送迎にくる現地人も片言の日本語しゃべれること多いよ。
PCD使用のパックツアーあたりを利用しとけば無問題。
650名無SEA:2007/08/27(月) 13:30:21
セブだったら遊ぶとこいっぱいあるじゃん
651名無SEA:2007/08/27(月) 13:48:40
だな
652名無SEA:2007/08/27(月) 15:01:02
器材を売りたいんやけど、買取ショップより、オークションに出したほうが、高くうれますかね?
653名無SEA:2007/08/27(月) 15:13:00
だな
654カンナベ:2007/08/27(月) 15:21:11
俺のインコ返せ!!
655名無SEA:2007/08/27(月) 15:27:29
マニラとかセブとかは危ないけどそれなりの知識を仕入れて
怪しげな英語でいいから日常会話できるようにしとけば
いろいろ楽しく遊べるところはある(男性限定だけどw)

モアルボアルとかドマゲティとかの僻地のダイビングリゾートに
行けば安っぽいリゾートと安っぽい屋台しかないが危なくはない。
(現地住民の居住地の近くの屋台はちょっと危険な香りがするけど
白眼視されてボッタくられるだけで殺されたりはしないだろうし
リゾートの近くの屋台なら白人のダイバーばっかで怖くない)
僻地でも怪しげな英語でいいから日常会話できるようにしとけば
リゾートの警備員のおっさんとか飲み屋のおっさんとかが
「スペシャルマッサージはどうだ?」とポン引きに早代わりして
リゾートの部屋にそおゆう女の子をデリバリーしてくれるw
(スペシャルじゃない普通のマッサージはホントに普通に
肩とか腰とかマッサージしてくれるだけなんで女性でもおk)
656名無SEA:2007/08/27(月) 15:38:09
セブが危ない??
657くるへー:2007/08/27(月) 16:47:16
インターネットオークションで落札した、新古品のマレ○社の、
BCに穴が開きました。まだ30本しか使用していません。
 ノークレームノーリターンの約束でしたのでクレームをつける気は
ありません。修理方法を教えていただきたいと思っています。
 部位はカマーバンドを通すバンドの付け根の部分です。
 ボールペンの先ほどの穴が開いています。
 パンク修理用のゴム糊とパッチを使用する予定です。
 よろしくおねがいします。
658名無SEA:2007/08/27(月) 17:23:09
パンク修理用のゴム糊とパッチは塞ぐほうもゴムじゃないと使えないよ。
素直にマレス社のサビスセンターに修理に出したほうがいいんじゃない?
http://www.mares.co.jp/shop/shop_02.html
保証書があれば何も問題ない。
ないんだったら「正規購入品だが保証書は紛失した」と言えばなんとかなるかも。
659名無SEA:2007/08/27(月) 17:27:21
自分で治すんだったら…そうだなぁ…
アウトドア用品店にゴムボート修理用の糊とパッチが置いてあると思う。
ゴムボートの材質は(タイヤチューブみたいなゴムそのものじゃなくてw)
防水下降の布地だからBCの浮力体と一緒じゃないかと思うんだよね。
現物を見てみないと分からないけど…なんなら現物を持っていって相談するとか。
660名無SEA:2007/08/27(月) 18:10:37
>>657
危険だよ。マレスに出すべし。
661名無SEA:2007/08/27(月) 18:28:17
小さな穴ならそのまま放置でも大丈夫だよ
どうせBCにそんなに給気しねえだろ?
漂流でもしない限りパンパンにすることもないだろうし。

マレスのBCは残タンクとかでパンパンにするとエアーセルの中仕切りが剥離するから
気を付けてな。
662名無SEA:2007/08/27(月) 18:37:59
オークション
安物買いの銭失い

ツギハギBC カッコ悪
663名無SEA:2007/08/28(火) 02:14:09
技術のことに関してなんですが

ドルフィンキックの腰使いがうまくできません
ググッてみてもなんだか分かりずらいし・・・

どなたかアドヴァイスおねがいするで候
664名無SEA:2007/08/28(火) 06:13:19
うむ、水練教室にてバタフライを習うのが良かろう。
665名無SEA:2007/08/28(火) 11:09:05
>>657

俺もSプロBCに穴が開いて修理したことがある。
ウエットスーツの穴や破れをを修理する接着剤と
ウエットスーツのとも切れで熱着修理した。
40〜50回で剥がれたから再度熱着したりして
合計100回位は修理品で潜った。
今は新しいのに買い換えたけどね。
666名無SEA:2007/08/28(火) 12:09:22
ゾロメゲト
667名無SEA:2007/08/28(火) 12:37:52
ジャケットタイプのBCでエアーもれの心配のないのはレイソンだな 
Sプロも今年からTUPコーティングでかなりましにはなったが、
去年までのは数年でエアー漏れが始まるのが常だったなあ。
668名無SEA:2007/08/28(火) 20:23:36
>>664
なるほど、その手があったか

669名無SEA:2007/08/29(水) 11:00:52
現在スノーケリングや素潜りで遊んでる者なのですがスクーバ等に興味を持っています。
ショップで店員の方と話でダイビングの魅力として「水中でカラフルな魚や珊瑚を見ると感動しますよ」と言われたのですが
「私は魚を見ると「あの魚は塩焼きが美味そう」とか「刺身が美味そう」と考えるのでカラフルな魚は今ひとつです。」と
正直に感想を言うと困ったような顔をされました。
やはり雑誌などの記事のにあるような熱帯魚と珊瑚を見て楽しむのが普通なのでしょうか?
670名無SEA:2007/08/29(水) 11:07:59
>>669

熱帯魚や珊瑚を見て感激するのは最初だけ。
今はハンマーヘッドシャークやイルカ、
マダラトビエイの編隊を見て感激している。
671名無SEA:2007/08/29(水) 11:18:44
しょせん、水族館には敵わないだろw?

地形を楽しんだほうがいいよ
672名無SEA:2007/08/29(水) 11:19:49
ウミウシで感動します。
673名無SEA:2007/08/29(水) 11:43:12
ウミガメで感動した
674名無SEA:2007/08/29(水) 11:56:05
ウェット姿の女性に興奮します
675名無SEA:2007/08/29(水) 12:06:07
本州で潜ると「美味そう」って思うこと多いよ。
密漁に走るとやばいけど、見るだけなら楽しみ方の一つとしてアリじゃね。
676名無SEA:2007/08/29(水) 12:25:59
回遊魚スポットでイソマグロとか見ても「でかっ!」と思うだけで
食欲は沸かないなぁ…ホンマグロだったら違うのかな?見たことないw
透明度いまいちの光も乏しい薄暗い水深40mまでダーッと潜って
無減圧潜水限界時間のカウントダウンしてるダイコンをにらみながら
ハンマーヘッドが来るのを待つってのにも何か飽きた。おもしろくない。
流れガンガンの離れ根でアンカーブイロープに捕まってコイノボリ状態の
水深20mで30分ずっとジンベイザメが付き合ってくれたのは冠動したが
んな幸運はめったにないし、毎回だったら逆に飽きちゃうだろうしw
いまは水深10mのサンゴ礁サンクチュアリでボーっと浮いてるのが好き。
(なんか今年も白化現象が発生したそうでサンゴ礁の状態が心配…)
677名無SEA:2007/08/29(水) 13:49:08
まったくの初心者で沖縄へCカードを取りに行こうかと考えているのですが
11月初めくらいにも、ツアーはやっているのでしょうか?
料金は夏に比べて下がるものですか?
詳しい方教えてください
678名無SEA:2007/08/29(水) 14:17:24
>>671

お前、水族館と自然の海と較べるなよ。

何が見れるかドキドキしながら潜る良さが
解からない奴にはダイビングは理解できないさ。
679名無SEA:2007/08/29(水) 14:30:39
>>678
お前、自然の海と水族館を比べるなよ。
誰に観られてるか判らないのが水族館の醍醐味
Mの気持ちは分からないだろw
680名無SEA:2007/08/29(水) 14:50:50
>>677
やってる&安い
講習は空いてる時期に受けるのが一番。
11月初旬なら水中はまだまだ寒くないし、講習にはいい時期だと思いますよ。
681名無SEA:2007/08/29(水) 15:43:28
>679
ワロタ
682名無SEA:2007/08/29(水) 18:47:20
>>669
お魚ダイバー
地形ダイバー
リゾートダイバー
透明度ダイバー
深海ダイバー

 何でも自分の好きなのを開発して下さい
683名無SEA:2007/08/29(水) 21:59:46
ダイビングのライセンスを取りに行っています。
6点セットは 揃えようと思っているんですが
どこのメーカーがいいのか分かりません。
ショップでは、すべてTUSAを勧めてくるんですが
どうなんですか。教えてください。
684名無SEA:2007/08/29(水) 22:08:26
国産のタバタいいよ。
安いし
初心者には違い判らないぞ
685名無SEA:2007/08/29(水) 22:32:45
TUSAってのはタバタのブランドのひとつ。
684によると安くていいらしいが、俺はフィンがダメだと思う。
ショップがTUSAを勧めてくるのは仕入れが安くて利益率が高いからなので、
メッシュバッグやグラブくらいTUSAのを買ってやればいいんじゃね。
686名無SEA:2007/08/29(水) 22:43:00
TUSAのフィンってシンプルで初心者には普通に良いと思うけど。
687名無SEA:2007/08/29(水) 23:14:58
>>683
ありがとうございます。
また、いい情報あったら教えてください。
688名無SEA:2007/08/29(水) 23:33:11
>>686
TUSAのフィンがシンプルって?
689名無SEA:2007/08/30(木) 02:02:22
>>680
サンクス
690名無SEA:2007/08/30(木) 05:35:46
最近のTUSAのフィンってごてごてしたのが増えたな
以前はシンプルだったのに
691名無SEA:2007/08/30(木) 07:29:34
フィンだけはGULLにしとけ
692名無SEA:2007/08/30(木) 09:03:08
フィン買ったんですが、やわらかすぎのを買ってしまったみたいです。
買い直したほうがいい?
693名無SEA:2007/08/30(木) 09:51:29
>>692
シュノーケリング用とかサンゴ礁の浅瀬でのんびりまったりダイビング用に取っとけば?
ハードなフィンはガンガン泳ぎまくるダイビング用ってことで別に買ってもいいけど
694692:2007/08/30(木) 09:58:13
レスありがとう。
これはこれで使い道ありそうですね。
しばらく使ってみます〜
695名無SEA:2007/08/30(木) 16:29:20
>>683

男だったらTUSAでもいいけど女ならゴムフィンのSASやGULLがいいかも。
696名無SEA:2007/08/30(木) 18:04:54
>>695
女はTUSAのゴムフィンじゃダメ?
697名無SEA:2007/08/30(木) 18:25:55
>696
問題ないと思うけど。

>695 はデザインなどのことを云ってるのでは?
698名無SEA:2007/08/30(木) 20:39:47
いや、単純に女性は足が軽いから重めのゴムフィンがいいんじゃないかと。
699名無SEA:2007/08/31(金) 10:16:24
別にフィン自体はマイナス浮力だし、関係ないよ。

姿勢維持の為に足を重くするのは、本末転倒。
ドライの時のアンクルウェイトも同じこと。

アンクルウェイトは、あくまで重いウェイトの分散が目的。
もし、姿勢維持の為に使っているのなら・・・・・・。

フィンも同じこと。
軽いフィンは軽いフィンのメリットはある。

姿勢の維持は、中性浮力と共に、
基本中の基本スキルなので、正面から向かい合った方がいい。

なんちゃって中性浮力や、姿勢が悪い台場が多すぎ!
700名無SEA:2007/08/31(金) 10:38:56
微妙に関係ないけどドライスーツでウェイトベルト重すぎと思って初めてウェイトベストを使ったら
ウェイトベストにウェイト移しすぎて上半身が重くなって水中でヘコアユ状態になったことある。
あれは苦しかった。吹き上がりはしなかったけど泳ぐのやめると逆立ちしちゃうんだもん。
701名無SEA:2007/08/31(金) 11:50:12
>>699は参考にしない方がよいですよ。勘違い知ったかみたいですから
正しいウェイト配分は正しい姿勢に関与します。
それをトリミングと言います。 ヤジロベー シーソーを考えてください。
頭から足にかけて重量バランスが悪いと
安定せずエアーの消費も過大です。
自分が楽な姿勢と感じるまで
フィンの比重が重い製品を使ったり 逆に軽いフィンを使うことは良いことですよ。
702名無SEA:2007/08/31(金) 12:18:13
フィンなんてレンタルので十分。
軽いフィンだろうが重いフィンだろうが、その程度自分で調整しろよw
703:2007/08/31(金) 12:24:44
フィンをレンタルするアホ
夢はマイ足ヒレです!
誕生日プレゼントしてね! だろw
704名無SEA:2007/08/31(金) 13:11:43
>>699の言うとおりでいいじゃん
OW取立てのときから水中姿勢を気にすることはよいことだ

>>701
正しいウェイト配分は必要だけど、それがゴムフィンを履くことじゃない
人の事を中傷する前に、自分の・・・・・・。
705名無SEA:2007/08/31(金) 13:55:20
>701
何か勘違いしていないかい
よほどの特殊体型じゃなければウェットスーツで腰に巻くウェイト数などたかがしれてるよな
3kgのウェイトで、腰に2kgあとの1kgはゴムフィンはいて?!なんて事はない(w
男の初心者で6kg腰にまいても、ゴムフィンじゃないからバランス悪いなんて事はない(w
>701の言い分だと、夏のウェットの時期で、アンクルウェイトつけてプラフィンはくやつが出てきそうだけど、
見たことないな(w
706:2007/08/31(金) 15:48:18
5ミリフルスーツに3ミリベストで腰に6キロで立ちぎみなんだけど、これってバランス悪い?
707名無SEA:2007/08/31(金) 16:32:20
>706


ウェイトのせいじゃないと思う
708名無SEA:2007/08/31(金) 16:36:23
脳重量が猫並みだよβ
だから立ち気味
709名無SEA:2007/08/31(金) 16:42:52
>708
???


なんか嫌なことでもあったのか?(w
710名無SEA:2007/08/31(金) 17:03:10
この前佐渡のとあるショップで潜ったんだが
シリンダーの耐圧検査5年の期限が切れてるシリンダーを使ったよ

こーゆーショップって結構あるものなの?
711名無SEA:2007/08/31(金) 17:14:44
ないと答えるとあると騒ぐ
あると答えるとないと騒ぐ
712名無SEA:2007/08/31(金) 17:38:23
>>711それがにちゃんねる
713名無SEA:2007/08/31(金) 17:49:49
>>705

なあ、脊髄反射もいいけど自分の意見を否定されたからって
相手の意見を真っ向から否定するなよ。

女性がゴムフィン履くのはバランスを考えると合理的だぞ。
スキルアップに取り組むのはいいが、技術向上のために
それにあった器材を使って何が悪い?

ついでに言うと軽いプラフィンで苦労してる人はアンクルウエイト
使って貰っても全然OKだよ。
見た事ないと完全否定なのはどーにかならんのか?
714名無SEA:2007/08/31(金) 17:59:38
>>713
本質が読み取れない奴だね

そこまで、屁理屈だとみっともない

ゴムフィンを一言も否定してはいないだろう

本末転倒だってことだよ(wwww

なに必至こいてるんだか・・・・
715名無SEA:2007/08/31(金) 18:06:31
よーするに、ダイビングを楽しみましょうってことだ。
716名無SEA:2007/08/31(金) 20:29:57
フィンなんてどうでもいい話を何ムキになってんだか・・・。
717名無SEA:2007/08/31(金) 20:45:27
714おまえそんなに悔しかったのか?www
718名無SEA:2007/08/31(金) 21:14:49
714涙目ww
719名無SEA:2007/08/31(金) 21:46:10
水中で呼吸は、吸う時いっぱい吸うのはダメなの?
いっぱい吸うと浮くし吐き切ると沈む状態です。
肺に空気があると下に泳ぐときについて行けないので
肺には空気溜めないようにしてます。
つまり大きく吸ってすぐ大きく吐く。そのまま苦しくなる手前まで
息しない。吐くときに大きく吐くので常にゴボゴボ騒音で耳が痛いです。
騒音と耳抜きが上手く出来てないせいか頭痛がひどいです。
どこから直せばいいですか?
720名無SEA:2007/08/31(金) 22:02:57
>>719
>いっぱい吸うと浮くし吐き切ると沈む状態です。

おk。それが「中性浮力」

>大きく吸ってすぐ大きく吐く。そのまま苦しくなる手前まで息しない。

「吐き気味の呼吸」と言う。中性浮力で沈みたいときに使う。

>ゴボゴボ騒音で耳が痛いです。

自分が吐いた泡の音くらいで耳は痛くならない。単に耳抜きの失敗。

>どこから直せばいいですか?

耳抜き。
721名無SEA:2007/08/31(金) 22:05:58
>717-718

粘着なつ
722名無SEA:2007/09/02(日) 11:00:02
>>719
受け取り方の間違いなのかもしれないが、文章を読むと「一気に吸って一気に吐いている」「吐いた後はしばらく息を止めている」
という風に感じたんだが、もしそうだとすれば、頭痛は酸欠。
大きい呼吸と言うのは、ゴボゴボ鳴るくらい一気に呼吸することじゃなくて、ゆっくりと呼吸すること。
723名無SEA:2007/09/02(日) 11:02:33
>>719
>そのまま苦しくなる手前まで
これはスキップ呼吸といってあまりやってはいけない呼吸法
エアの消費は抑えれるんだが、血中の二酸化炭素濃度が上昇して
頭が痛くなるよ。
ダイビング中は息を止めないことでこれは解消できる

>騒音はちょっとだけ頭を下に傾けて吐けば耳のほうじゃなくて
体のほうに吐いた空気が行くから痛くなくなると思う
724名無SEA:2007/09/02(日) 16:19:00
ゆっくり長く息を吐くといいよ
725719:2007/09/03(月) 21:20:49
ゆっくり呼吸ってのは理解はできますが実行できません。
少なく呼吸すればいいんですか?テキストでは気管の空気も入れ替えするように
しないとだめだと書いてありました。つまり少ない呼吸はだめなんですよね?
で、大きく吸うと浮き上がってしまうので速攻で吐き出してます。
速攻はちょっと言いすぎですが浮き上がる前に吐ききってます。
正しい呼吸をしながら深度を保つのは、手足で水を掻いて一定の深度に
留まるような努力が必要ということですか?

726名無SEA:2007/09/03(月) 21:49:55
>>725
ウェイト増やせ。な?

基本はスーッと自然に肺いっぱいに空気を吸い込んで
ポロポロと1泡1泡こぼすようにゆっくり空気を吐き続けて
肺が空っぽになるまでポロポロ吐いたらスーッと空気を吸う呼吸。
どっちかっつーと微妙に「吸い気味の呼吸」だよ。

この呼吸法で浮かない程度のウェイト+2kgを付けるんだ。
ダイビングの後半は空気を消費してタンクが軽くなるから+2kgする。
当然、ダイビング前半は2kgのオーバーウェイトだが潜行開始しやすいだろw
潜行完了したらBCに給気して中性にしろ。BC操作の基本は習ったよな?

潜行開始時から中性浮力のぴったし適正ウェイトで、
ダイビング後半に浮き気味になったらガバッと吐いて吐き切って
チュルチュルと麺をすするように空気をゆっくりゆっくり吸い続けて
肺いっぱいまで吸ったらすかさずガバッと空気を吐くっつー
「吐き気味の呼吸」で浮かないようにするなんてのは
上級者の技だ。あんたにゃまだ早い。とりあえず100本潜れ。
727名無SEA:2007/09/03(月) 21:55:28
>>726
うお、酔ってるんで書き忘れた。

浮き気味のときに浮かないようにする「吐き気味の呼吸」は
チュルチュルと麺をすするように空気をゆっくりゆっくり吸い続けて
半分くらいまで吸ったらガバッと一気に吸って(←これ書き忘れw)
肺いっぱいまで吸ったらすかさずガバッと空気を吐くんだ。

そうすりゃ肺がいっぱいに膨らんでる時間はほんの一瞬だからな。

で、こんなのは上級者の技だからまず基本の呼吸を覚えてくれ。
728名無SEA:2007/09/03(月) 22:42:25
>>725
そもそも、呼吸すりゃ浮き沈みするのが当たり前ってことを理解したほうがいい。
ちょっとぐらい浮き始めても、吐けば今度は沈み始めるんだから、その上下動の
繰り返しでいいんだよ。
中性浮力ったって、ぴったり止まってるわけじゃないよ。
せいぜい50cmぐらいの範囲で浮いたり沈んだりしてるだけだよ。
729719:2007/09/03(月) 22:48:00
ウエイト増やすのは先生曰く邪道らしい。
1本目で2Kgつけてて直立状態だったんでウエイトなしにされた。
実際ウエイトなしの方が体を水平に保ててよかったです。
先生はアルミタンク付けてて、「君はスチールタンクだからウエイトなしでも
まだ重いほう。」って言われた。
その場しのぎのウエイト増加じゃ上達しないし
上級者の技って程難しそうじゃないのであと5本ぐらいでマスターしてみるよw
730名無SEA:2007/09/03(月) 23:00:34
>>729
なんだ師匠がいるのか。だったらこんなとこで相談すんなw
スチールタンクでウェイトなしで潜行できるんだからヘタじゃなさそうだし
上に書いた「吐き気味の呼吸」が理解できるんだったら実践してみ?
あと728さんも書いてるけど呼吸のトリミングね。
浮きそうになったら吐く、沈みそうになったら吸う、
これが出来ないと適正ウェイトで中性浮力はムリだから。
んぢゃ頑張れ!
731728:2007/09/03(月) 23:49:37
あと、浮き沈みにはタイムラグがあるってのも重要。
吸って、1〜2秒遅れて浮き始める。
で、そこで慌てて吐いても勢いがついてるからしばらく浮き続け、
ちょっと遅れて止まって沈み始める。

このタイムラグの時に「浮いちゃう!」って焦って吐きまくってもどうせすぐには止まらないわけ。
それが君の言う「速攻で吐き出してます。 」ってやつ。
速攻で吐き出さなくても、浮力のバランスさえ取れていれば、
普通に吐けば遅れてちゃんと止まる。
要するに焦らないことが大事。
732名無SEA:2007/09/04(火) 04:21:19
何で先生はアルミなんだろか?
単にショップに両方あって、使い勝手がいいスチールをゲストに使わせてるのか
733名無SEA:2007/09/04(火) 04:28:31
相談のってください!!
私は以前サイパンで体験ダイビングをしました。
ダイビングは初めてで、海の中が予想と違う事に驚き、入った時にインストラクターの方に
ひっぱられた事にパニックを起こし、一人で浮上をしてしまった程です。
その後はインストラクターの方に励まされ水中に戻り、体験ダイビングは
やっとの事でみんなに付いて行く事が出来ました。
でも、その最中も魚などを楽しんでいる余裕もなく、
「呼吸は大丈夫かな。」「またパニックを起こしたらしんでしまう」
などといった不安ばかり考えてしまい、自分はパニックを起こしやすく
ダイビングには向いていないんだと実感しました。
ですが、海の素晴らしさをもう一回体験したい!と思い、
ライセンスを取得する海外旅行ツアーに申し込んでしまいました。
ですが、そのツアーが近付いてくるにつれて恐怖が増していき
今とても不安な状態です。
こんな状態でも、もう一度挑戦することは可能でしょうか。。
また、こんな状態からでも克服した方はいらっしゃるのでしょうか・・。
自分はこのツアーをキャンセルするべきか迷っています。
長々と本当に申し訳ないのですが、アドバイスをお願いします!!
734名無SEA:2007/09/04(火) 05:26:53
>>733
>ダイビングは初めてで、海の中が予想と違う事に驚き、

誰でも初めての時は有るけど海の中が予想と違ったってのはどういう事?
潜った事がなければ分からない筈だが、決め付けて違ってるとストレスになるなら止めた方が良いと思う。
へー、海の中ってこんななのか、と興味湧いたり楽しんだり出来ないならわざわざダイビングやる必要ないよ。

>入った時にインストラクターの方に
>ひっぱられた事にパニックを起こし、一人で浮上をしてしまった程です。

多分水面から水中に引っ張ったんだと思うけど、潜らなきゃならないし体験じゃ自分で潜降も難しいからでしょ。
潜るのが嫌で水面に居たいなら止めた方が良い。

>「またパニックを起こしたらしんでしまう」

潜る前にいろいろ説明や注意があった筈だが、死にたくないならとにかく冷静に言われた事を守る。
イントラが何故注意や説明するかと言うと安全の為なんだから、守りたくないなら止めた方が良い。
735名無SEA:2007/09/04(火) 05:32:47
続き
本気でダイビングやりたいなら、講習は海外じゃなく近場で受けた方が良いと思う。
海外は日数に余裕が無いから規定通りに上手く出来ず合格しなくても帰国になってしまうが
近場なら翌週でもその後でも追加補講を受けに行けるし時間を掛けてでも終わるまで面倒見て貰える。
海洋実習の2日間だけでも平日に行ければマンツーマンの可能性も有り、なお良いが。
ダイビングショップだと平日はあまりツアーが無いし、貴方のような人は良いカモにされるから
直接現地のサービスに行った方が良いね。
ショップではマイ器材が有れば上達すると一式買わされ、必要ないスペシャリティを次々受けさせられるでしょう。
人より遅れてるとコンプレックス感じたらほぼ確実に断れなくなるだろうから。

マニュアルは全部暗記するくらい徹底的に予習復習する。
ほとんど理解しないまま潜ってる人も結構居るが、パニクりそうな時に知識が有ると無しじゃ冷静さや対処の仕方が全然違う。
736名無SEA:2007/09/04(火) 06:04:56
>>733
難しく考えないことが大事。
口にくわえている物を離さなければ呼吸はできる。呼吸ができれば問題ない。
737名無SEA:2007/09/04(火) 07:14:41
ダイビングでいつも2本目潜る前に3本目も潜りますかと聞かれます。2本目潜ってから
決めるというと、残圧80で上がります。1,3本目は50です。最初から潜ると言った
方が2本目も長く潜らせてもらえるのですか?またあるショップは最初の圧が
いつも170から180です。せこいですが、気になります。普通ですか?
738名無SEA:2007/09/04(火) 07:22:36
店にも都合があるということで
739名無SEA:2007/09/04(火) 07:48:07
>>733
おいら経験200本だけど水深30mでパニック気味になるヘタレ。
まぁ息が苦しくなって水面に出たくなったら岩とかにしがみついて
大きく深くゆっくり呼吸して「冷静になれ…何も問題はない…」と
自分で自分を落ち着かせるテクニックで事無きを得てるけどね。
けどね、某所でだらだら水深が下がってく砂場でハゼ探しに行ったら
いつのまにか水深30mだった。透明度もあって白い砂地で水深30mなのに
周囲は明るくて浅いほうに行けば帰れると分かってるから不安が出ず
それっきり「水深30mになるとパニック気味」という癖は消えた。
何かのきっかけで再発するかも知れないから油断してないけど
要は慣れなんだと思うよ。
インストラクターに事情を話して流れがなくて珊瑚とかのキレイな
安心できる場所に連れて行ってもらって水中世界に慣れたらどうかな。
740名無SEA:2007/09/04(火) 09:03:29
タンク少し小さくないかな?
Max150のタンクに
170入れてる場合もあるよ
いつも200上限とは限らない
741名無SEA:2007/09/04(火) 09:12:36
>733
義務的にダイビングを考えてるなら
やんない方がいいですよ
体験ダイビングを100回繰り返す人もいますから
イントラに正直に話してみましょう
旅行代理店に言ってもダメです
742名無SEA:2007/09/04(火) 12:03:43
>>740

そんな30年使い古した70年物なんか使ってる レジャー店なんかないぞ
743名無SEA:2007/09/04(火) 12:09:26
>>737

水槽に浸けず急速充填したら
高温の状態で200前後は示します。
冷えて外気温にまで下がるとそれ位でしょう。
おまけに180〜190のつもりで充填されたタンクでしょう
744名無SEA:2007/09/04(火) 12:49:56
そういえば、潜行してポイントに付くまでの距離が長めで、
途中あまり見るものもないような、ただ進むだけみたいなところで
レギュをくわえているのがたまらなく嫌になって、
今すぐにでも浮上したい衝動に駆られたことがある。

どうしよう〜ガイドさんに言って帰ろうかなとか思いながら泳いでたんだけど、
ガイドさんにこっちこっち〜と手招きされて、
そこの生物を見たら一瞬でそんな感覚はなくなった。

まだ20本くらいの初心者なんで、あの感覚にはちょっと参ったけど、
その後にもやっぱり移動が長い時にそんなことがあって、
その時はポイントに着けば大丈夫!と思って乗り切った。

あれもパニックの一種だったのかな?
745名無SEA:2007/09/04(火) 13:00:55
↑移動に飽きただけじゃないか?
746名無SEA:2007/09/04(火) 13:46:35
>>744

あるある 特に砂地
中層を泳がず 底スレスレで泳ぐと避けられる
747744:2007/09/04(火) 14:05:31
>>745
飽きるとレギュはずしたくなるものなの?
ああ、飽きて気分がマイナスになったから
そういう状態になったってことはあるかもなあ。

>>746
そういえば中層泳いでたかな。
今度そうなったら試してみる。ありがとう。
748名無SEA:2007/09/04(火) 14:09:34
水中パニックの特徴
1)呼吸が苦しいと感じる 2)強い不安感に襲われる 3)顔を覆うもの(マスクやレギュ)を
捨て去りたいという衝動に駆られる 4)いますぐ水面に戻りたいという欲求が抑えにくくなる
749737:2007/09/04(火) 20:06:43
つまり、営業に走ってると言う事ですか?残圧は多めに申告して、2本目の前に
3本目やるといった方が良いですか?start170は流石にしょぼいですよね。
750名無SEA:2007/09/04(火) 20:25:03
自分のショップでタンク持ってるところは、200ないところ多いんじゃね?
180〜210だったり。
最初の段階で残圧が170以下の人はタンク変えますとかいったりもするし。
レンタルタンク屋?から借りてきたタンクはきっちり開始から200あるよね。
751名無SEA:2007/09/04(火) 20:29:08
皆既月食の時の潮汐はどうなりますか?ダイビングできますか?
752名無SEA:2007/09/04(火) 20:33:28
>751
月の欠け具合によって大潮〜小潮に激変するので相当なスキルが必要
753名無SEA:2007/09/05(水) 00:50:00
んなあほな
754名無SEA:2007/09/05(水) 03:56:26
>>749
営業のためにってことは考えにくいなあ。そんなセコイ営業するなら他の手考えるやろ。
たいてい圧も200ないし。
超えてたらラッキーとは思うけど、それってタンクに無理がかかって危険ってことやからねえ。
潜る前陸上で170ならちょっと少ないかなあ。多いのに交換してくれって言ってもいいと思う。
潜行して水で冷えて170はたまにある。
755名無SEA:2007/09/05(水) 04:05:19
>>733
出発までまだ少し時間があるなら有給でもとって
もう一度体験ダイビングに行ってから決めたら?
756名無SEA:2007/09/05(水) 12:29:30
>>749
>残圧は多めに申告して
それだけは、絶対やっちゃダメ。
757名無SEA:2007/09/05(水) 15:55:22
はい
758名無SEA:2007/09/05(水) 20:18:22
熟練イントラなら
吐く泡見てれば、だいたいの残圧判るらしいよ
759名無SEA:2007/09/05(水) 21:24:29
今度初めて体験ダイビングに行くんですけど、僕は視力が低くて眼鏡、
コンタクトをしてないとよく見えません。
そこで聞きたいんですけど、ダイビングの時にコンタクトをしてても大丈夫なんでしょうか?
760名無SEA:2007/09/05(水) 21:35:29
>>759
ディスポーザブルなら全然OK
761名無SEA:2007/09/05(水) 21:42:02
>>760
レンズが濡れたらすぐに外さないといけない、なんてことはありませんか?
762名無SEA:2007/09/05(水) 21:58:15
>>761
レンズが涙で濡れても外すのかよwww
763名無SEA:2007/09/05(水) 22:00:20
>>761
海水に触れるってことなら、多少は大丈夫じゃないかな。
着けたまま水の中で目を開けるとかそういうことでもしない限りは
神経質にならなくても大丈夫だよ。
ちなみに、Cカードを取る時に水の中でマスク外す練習があるんだけど
その時も目をつぶってやれば問題なかった。
764名無SEA:2007/09/05(水) 22:06:40
サイパンでグロットに行きたいです。下手だと外洋に連れてってくれないと言う事ですが
どこを見てうまい下手を判断してますか?タンク22本で、自分では問題ないと思ってますが。
ドリフトも経験済みです。OWしか持ってませんが。
765名無SEA:2007/09/05(水) 22:21:12
>>763
ありがとうございます!
まずはオープンウォーターから取っていきたいと思います!
766名無SEA:2007/09/05(水) 22:38:30
>>764
誰でも連れて行くよ。
帰って来られるかは、知らんw
767名無SEA:2007/09/06(木) 00:48:30
>>764
1本目からグロット希望じゃなくてビーチ潜ってからで、
あんたにスキルがあれば行けると思うよ。
768名無SEA:2007/09/06(木) 02:20:10
>>764
行くだけなら多分行ける
エアもちが悪いと確かに洞窟から顔をちょっと出して終わりになるね
>>767が書いてるように、他のポイントに潜ってスキルと併せて判断される
769名無SEA:2007/09/06(木) 09:59:16
>764
22本で問題ないって思ってるのがイタイ

でも、
現地では、>767-768 の書いている通り、
最初に他のポイントでのファンダイブでスキルチェックされる

「普通」の初心者ならOKだろう
770名無SEA:2007/09/06(木) 10:22:39
>764 都市型SHOPでちやほやされ君だったら止めておいた方が良い。現地でダメって云われたら恥ずかしいよ!現地ガイドが誘ってくれたら行けば?
771名無SEA:2007/09/06(木) 10:30:42
>>763
>>その時も目をつぶってやれば問題なかった。
これって意味ないじゃんw
772名無SEA:2007/09/06(木) 11:49:48
>>771
ホントはマスクを飛ばされて視界不良になってもパニクらずに
落ち着いてマスクを探して再装着できるかどうかなんだし
さらに言えばマスクが見つからなかったらマスクなしで裸眼で
エキジットポイントまで戻ってエキジットする練習も
しとかなきゃいけないんだけどね

ま、逆に言えばマスクなしでエキジットできるヤツだったら
マスクは回収できたけどコンタクトレンズを流されたって場合でも
ちゃんとエキジットできるだろうから問題ないわけだがw

マスクなしでエキジットする自信がないんだったら
コンタクトレンズ+通常マスクではなく度付きマスクにして
さらにBCのポケットに予備の度付きマスクを入れとくほうがいい?
773名無SEA:2007/09/06(木) 13:01:26
>>772
BCのポケットに予備の度付きマスク…って、どんだけ〜(笑)
774名無SEA:2007/09/06(木) 13:51:46
水深40mでレギの故障でエアがストップ、ベテランダイバーのKは冷静に
ゲージの高圧ホースにダイバーナイフで小さな傷を付けそこから出てくるエアを
吸って浮上し難を免れた。

この話あり得ますか?
775名無SEA:2007/09/06(木) 14:22:56
>>774
セカンドが壊れたのならオクト咥えればいいし、
ファーストが壊れたのなら高圧ホースからもエア来ないんじゃないか。
776名無SEA:2007/09/06(木) 15:10:01
>775
素人はレスしなくていいです。
777名無SEA:2007/09/06(木) 15:20:48
ありえねぇ〜
778名無SEA:2007/09/06(木) 15:22:39
776
君の意見は?
どっちが素人だろ
779名無SEA:2007/09/06(木) 15:26:04
>>774

ない! 妄想話 海猿後遺症…
子供のヒーローゴッコ的妄想

ダイバーナイフ カミソリより切れない。
仮に高圧ホースに漏れる位の切り傷入れたとしたら
その時点で破裂と同じくホースは破損
破損したホースから放出するエアーは、柔らかい唇を切り裂くほどの勢い
夢みないで働け
780名無SEA:2007/09/06(木) 15:54:53
むかしオープンの講習で
マスク無しで
タンクから直接空気を吸う
訓練があったらしいが
本当かい

781:2007/09/06(木) 16:04:51
今日の晩飯は何だい?
琉球ウミウシ好きかい?
782名無SEA:2007/09/06(木) 16:06:45
>>780
バルブを少ーしだけ開ければエアを吸うことは可能。
でも、オープンの講習でやらせるには難度高いですね。
783名無SEA:2007/09/06(木) 16:41:07
>>782
それって、カリブ海の宝探しの映画のやつみたいだな
あれ見てミレニアムアイスが欲しくなったw
784名無SEA:2007/09/06(木) 17:11:38
どうせなら中圧ホースに傷を付けたと言うほうがまだ信憑性があると思う
が水深40mに行くのにオクトパスも付けてないベテランダイバーって時点で笑う
785名無SEA:2007/09/06(木) 17:45:19
中圧が来てるならエアは止まらないから、高圧って話になってんだろう
レギュが壊れるとフローするって言われてるけど絶対にそうなるの?
構造に詳しいやつ説明して
786名無SEA:2007/09/06(木) 19:02:45
>785
そおゆうこと。減圧機構にトラブルが発生したからタンクと直結している
高圧ポートからのみエアが出ている状態なんだな。>>774のダイバーは
ゲージを確認していたからエア切れでないと言うことを瞬時に判断したわけだ。
それを全く推測できない>>775は素人まるだしw
787名無SEA:2007/09/06(木) 19:18:38
1stの減圧機構が故障する可能性よりゲージが故障して
残圧0なのに0を指さない可能性のほうがずっと高いっつーのw
788名無SEA:2007/09/06(木) 19:23:52
ドライホースって、ウェットの時も付けたままでも大丈夫ですか?
789名無SEA:2007/09/06(木) 19:27:49
>787
可能性の話じゃねーし。
アタマ大丈夫か?
790名無SEA:2007/09/06(木) 19:53:38
あれ何の話?
791名無SEA:2007/09/06(木) 20:02:27
>>788
だいじょぶ
意味ないホースがプラプラしてるのが何かヤだったらミニハンマーヘッドでも付けとくとか
http://www.tusa.net/gear/accessories/safety.htm
792名無SEA:2007/09/06(木) 20:37:29
>791
ありがとうございます。
水はいってこないかな〜、とちょっと心配だったもので。
793名無SEA:2007/09/06(木) 22:29:49
タンクつないで圧がかかったら水は入らないよ
エアガン付けると結構便利
794名無SEA:2007/09/06(木) 23:15:45
那覇のショップでOW講習を受けて
3日後に石垣島のショップで初ファンダイビングをしました。

那覇の時(ケラマ)はだんだん面白くなってきたところだったのですが、
石垣ではつまらなくて、1ダイブ目ですでに飽きてしまいました。

同じチームの人は写真を撮るのに夢中で、
同じ位置をキープできない私は
カメラの邪魔をしないように、砂を舞わせないように
じっとしている以外無くて・・・
まっ平らな砂地でターゲットを見つけて→写真タイム
→私は身動きとれず、の繰り返し。

「安全休止のためフリータイム」と言われても
私は岩に捕まっていないと浮いていってしまうし。

潜るときに機材のセットに手間取っている間に
チームはみんな下に集合しているし。

終了後にログブックを書くときも、
みんな自分のダイブコンピューターを見て黙々と書き、
私だけ何も分からず何も書けず。


ファンダイブってこんなものなんでしょうか?
ダイブコンピューターくらいは持っていないとお話にならない?
795名無SEA:2007/09/07(金) 00:23:15
まぁだんだん楽しめるようになるよw
796名無SEA:2007/09/07(金) 02:11:51
未熟さが原因なんだから、こんな所にグチグチ書き込んでも仕方ないだろ
でも巻き上げで他に迷惑かけないように気遣いできる点は評価できるよ
ガイドはログ付けの時にデータを教えてくれなかったか?
ログ付けの道具だと思ってるんなら、まだダイコンは買わなくていいよ
797名無SEA:2007/09/07(金) 07:32:11
>>794です。

ログブックのデータは、
ポイント名については他のチームのイントラさんが
全員に向けて教えてくれたので書いてきました。

自分のチームのイントラさんはボートに乗ってすぐに
「今日は4本の人がいるから大変(苦笑)」と
イントラ同士で話しているのが聞こえてしまったり、
機材の準備や脱着を見かねて手伝ってくれたのが
他のチームのイントラさんだったというのもあって、
「そういえばログブック書けましたか?」
とその担当イントラさんに聞いてもらった時、
つい「・・・大丈夫です。」と答えてしまいました。
サインはしてもらいませんでした。

次は体験ダイブで中性浮力の修行してからにします。
ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
798名無SEA:2007/09/07(金) 07:38:32
>>794
そりゃカメラ派ダイバーの集団に一人で入れれちゃった非カメラ派の悲劇ってヤツで
よくある話。あなたがベテランダイバーでも同じ目にあわされるよ。ショップの問題だね。
799名無SEA:2007/09/07(金) 08:54:49
>>797
あんたも水深やら水温やらのデータぐらい教えてもらって
イントラにサインさせろよ。
そもそもログ付けって魚の種類とかガイドに教えてもらったり
潜ったグループみんなでやるもんじゃねー?
普通はイントラはまだ4本目の香具師でカメラ持ってない香具師がいたら
そっちに気を使うと思うけどな。
そもそもそのイントラというかショップが糞だわ。
800名無SEA:2007/09/07(金) 09:10:37
やはり台風の翌日の(土曜)ダイブは無理でしょうか?
801名無SEA:2007/09/07(金) 09:11:44
>>800
伊豆です
802名無SEA:2007/09/07(金) 09:27:10
まだうねり残ってるぞ。透明度も最悪だろうし。
803名無SEA:2007/09/07(金) 10:55:43
>>797
駄目ガイドに当たっただけだから、気にせず別のショップへゴー。
804名無SEA:2007/09/07(金) 11:31:14
>>802
どもです ショップはやろうとしてるんですよね
805名無SEA:2007/09/07(金) 11:55:16
>>799 >>803

日本特有のダメダメダイバーの見本ですねw
自己管理できない金魚のフンスキルに加えて
ログ付けも1人でできないw
いつまでたっても都市型体験ダイビング並みのスキルw

自己管理できるように頑張ってる人も多いと思いますが
彼らはいつまてたっても 金魚のフン
806名無SEA:2007/09/07(金) 12:00:08
>>799

潜るの止めて
保育園に行って お遊技やって みんなで おやつ食べた方が楽しいぞ〜
ぷっ
807名無SEA:2007/09/07(金) 12:00:45
でもなぁ、海外リゾートに一人で行って、ばかばかしいからリゾートには泊まらず
近くのバックパッカー用の安宿に泊まって、地元のダイビングサービスに一人で申し込み、
名目上だけバディはガイドということにしてリゾート宿泊のツアー連中と一緒に潜り
水中では単独行動、上がっても一人でログ付け、夜は一人で安宿の近くの屋台で飲んで
安宿に帰って一人で眠りにつくのが理想かと言われれば…やってるけど少し寂しいぞw
808名無SEA:2007/09/07(金) 12:06:03
やりましたが何か
みんな逝くときは一人です
809名無SEA:2007/09/07(金) 12:06:55
>>804
そりゃ商売だからw。
「面白くなる可能性は低いが、ダイビングすることに問題はない」って状況だったらそりゃやるでしょう。
810名無SEA:2007/09/07(金) 12:08:00
>>807

アホが集まるタイタオ島みたいな話やな!
夜はアホの女
お持ち帰りしたら南国の夜はダイビングよりええで!
811名無SEA:2007/09/07(金) 12:17:51
ぼくち〜ゃん ログ付けしましょうねぇ♪
一本目 魚 カニ エビ うみうし
二本目 魚 カニ エビ うみうし
何も変化ないじゃん! これに亀でも見れば亀が加わるだけ!
それでガイドから
みなさんは 超ラッキーでしたよ!亀見れて!
亀さんシール張ってあげるね♪
と言われれば 満足度100%で お店のサービス最高!ナイスなガイドで楽しかった!となるわけかなw
812名無SEA:2007/09/07(金) 12:56:10
>>810
海がよくてダイバーしかこないような僻地リゾートはお持ち帰りできるような女の子いませんw
リゾートの門番みたいなおっさんがおまえの部屋に女の子を呼べるぞと声をかけてくるけどね
813名無SEA:2007/09/07(金) 14:18:56
>>794
初ファンだったんですね
何も分からずあまり楽しめなかったと。
これからいろいろ要領がわかってくると思いますよ

ほかの人が写真撮影なら
別に待っている必要はないし
他にも何かいないかうろうろしたっていいし、
離れすぎるのもあれですけど

ログ付けは同じグループの人にいろいろ
データを聞くとちゃんと教えてくれたのにね
それがきっかけで魚の話とかいろいろできますし
むしろそれをするためにログ付けするようなもんだし
書くだけならうちに帰って出来ますしね

写真撮ってる人がいたのなら
どんなの撮れました〜?
ってみせてもらったり

待っててもだめ 自分からいろいろ動くようにしましょー
これからじょじょにいろいろ覚えて
ダイビングを楽しんでくださいね
814:2007/09/07(金) 14:26:45
なんか家族連れ高級リゾートに話が飛んじゃってるなw
本題はバックパッカー用の安宿あるところ
君知らないの?
パッカーや一人旅の女の子って、晩飯の誘いは断らないよ!
適当に酔わせて潰して
持ち帰って後は好きして大丈夫!
旅の恥はかき捨て 一期一発 海外だし!
815名無SEA:2007/09/07(金) 15:27:04
女もこのスレを見てる事を忘れんなよ!!!
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>814
816名無SEA:2007/09/07(金) 15:30:36
>>797
OW取ったなら体験ダイビングする必要無いよ、堂々とファンダイブに行って良い。
今回はガイドがちょっと合わなかったと思う。
普通なら初ファンの人に水中でも陸上でも気を遣ってくれる人が多い。
写真撮った後にカメラ無い人を呼んで見せてくれたり、ログ付けでもいろいろ説明したり。
でもこれは多くの店やガイドがやってる事だけど、やらなきゃならない訳でも無いから愛想の無いガイドもいる。
店によってレベル分けしたり写真派は別にしたりも有るけど、全部の客に合わせるとなると
客の数だけガイドが必要になって来るから、時には写真派と初心者の組み合わせもあるでしょう。

でも自分でももっと意欲的に動かないと今後も楽しめないと思う。
皆が写真撮ってる間にただじっとしてるだけなんて勿体無い、BCの浮力調整して砂地でも丁度良い具合に
中性浮力取れるように練習する絶好のチャンスだよ。
動いてる時は中性取れてなくても何とかなってしまうが、BCにちょっとずつエア入れて数呼吸様子見てなんてのは
静止状態でやるのが一番だけど、わざわざ人を待たせてまでは出来ないでしょ。
岩につかまってないと浮いてしまうってのはBC操作すら忘れてるんじゃないかと思うけど。

魚見るのが嫌いじゃなかったら、じっとしてる時でもいろいろ見れるし目玉が動くなら自分で探したりも出来る。
知らない魚がいたらログ付けの時にガイドでも一緒に潜った客にでも、あれは何ですかって聞けばたいてい話は続く。
上手く出来ない事があればどんどん聞いてみるとか、自分から知りたいって思う事は何も無かったの?
講習では無いからどこをどう楽しむかは自分で探さないと楽しめない。
817名無SEA:2007/09/07(金) 17:02:54
>>797
おまいさんも今度からカメラ持って潜ればよし。
それかカメラダイバーに気を使わずに、適当に邪魔してやればおkw
818名無SEA:2007/09/07(金) 17:21:17
自分がカメラ持ってなくて暇だったらカメラダイバーが見つける前に
被写体を見つけて逃がしちゃえ。
これだけで被写体を見つけるテクニックや魚と接するテクニック、
ダイビング中に泳ぎ回るテクニックなんかを習得できるぞ。
自分が楽しませてもらおう、と思うんじゃなくて、楽しもうと思わないと。
819名無SEA:2007/09/07(金) 17:56:32
>>797
ありがちな話です。そこまで気兼ねしなくてもいいです。
潜った後にイントラに魚の種類を聞いたり、カメラの人に写真を見せてもらったりしましょう。
わからないことは何でも聞いていいんですよ。
中世浮力をとれるようになればもっと楽しめますのでまた練習してください。
カメラを持つとさらに楽しめますのでそれを目指してもいいですね。
820名無SEA:2007/09/07(金) 18:01:15
カメラを持たないとすぐ潜るのに飽きます
821名無SEA:2007/09/07(金) 18:17:34
日本人はメガネをして首からカメラを下げます! 下手っぴーな写真を撮って満足します!
世の中に無駄な写真ばかりとります!
822名無SEA:2007/09/07(金) 19:31:08
自分達だけで黙々とログ付けやガイドの放置プレイはイタかったですね。
僕もカメラやりますが気にせず自分なりに楽しめばいいと思いますよ。
他人の為にダイビングが嫌になっちゃ元も子もないですよ〜。
コンピューターは買って損はしないので3〜4万くらいからありますし買ってみてもまた楽しみ方が違ってくるかもしれませんね。
823名無SEA:2007/09/07(金) 19:54:33
カメラに没頭するなら
ガイド要らねーだろw
おもちゃで夢中の幼児が親の姿がないと
急に泣きだすみたいに
ガイドいないとブルブル震えて 怖いかなw
824名無SEA:2007/09/07(金) 20:52:22
相談してる>>747はOW取ったばかりで初ファンダイブの4本目だぞ。
ガイドがいないと何も出来ないのは仕方ねえだろ。
初心者だったらわざとカメラの前横切って、砂煙撒き散らすぐらいしろw
そうすれば次のポイントで潜る時にはまた別のチームにしてもらえるか、
ガイドに目をつけてもらえるだろうさ。
825名無SEA:2007/09/07(金) 20:59:26
カメラやるヤツは無視して ドンドン泳いでいこう!
826366:2007/09/07(金) 21:23:51
>>747
自業自得ショップ選択ミス

家にこい
827名無SEA:2007/09/07(金) 21:58:44
>>826
でか玉野郎のくせに偉そうにw
モロッコ行って来い
8284年目ow:2007/09/08(土) 06:51:17
>824
カメラヲタがうざいとき
なかなかどかないとき
イントラがカメラヲタにだけ生物紹介するとき
ウミウシヲタが進路妨害するとき
たまに煙幕やります 
器材トラブルのようにみせかけるのがコツ m(_ _)m
829名無SEA:2007/09/08(土) 08:51:12
でかいカメラ持ってる馬鹿の前で煙幕やると爽快だよねw
ログ付けの時間に>>797はぼーっとしてたんか?
担当のイントラに珍しい魚の名前とか聞いたりすりゃ良かったのに。
なんでサインすら遠慮するんだよ。
初心者は初心者らしくわからない事はしっかり聞いて、理解しなけりゃ。
岩につかまってないと浮上してしまう事とかさ。
カメラ馬鹿と同じで、金払ってるお客様なんだからw
ま本人の近くで「4本目の初心者がいるから大変」とか話すイントラの事を
信用できんかったのかもしれんがな。
830名無SEA:2007/09/08(土) 10:22:09
今まで都市型もリゾートも何軒かショップを利用したけど
ニックネームを聞かれるのがウザイ。一般社会のように
初対面での遠慮した常識ある対応はできないものだろうか?
831名無SEA:2007/09/08(土) 11:49:58
>>829
ありゃどう読んでも遠慮してるんじゃなくて
「4本目の初心者がいるから大変だよー」とか
本人の前で言うキモっぷりに引いたんだろw
832名無SEA:2007/09/08(土) 11:52:31
>>830
おいらあちこちの現地サービスを使ってるけどニックネームなんか聞かれたことないぞ?
本名を名乗ってるしスタッフもおいらのことは「○○さん」と本名で呼ぶ。あたりまえだけど。
常連っぽい連中が互いにヘンなニックネームで呼び合ってるとスタッフもそれに合わせるみたいだが。
833名無SEA:2007/09/08(土) 12:45:08
皆に聞きたいんですがナイフはチタンがいいですかね?
ステンの刃がだいぶボロくなってきたんで。
取り付けはどうしてる?
834名無SEA:2007/09/08(土) 13:09:38
ナイフなんて持つな
835名無SEA:2007/09/08(土) 13:31:51
チタン楽だよ。軽いし錆びないので手入れが楽。
普段は脛の内側に着けてるが「転ばぬ先の杖」的で使ってない。
リゾートではBCのポケットに小型を入れている。
836名無SEA:2007/09/08(土) 19:48:10
水中でバディとはぐれたとき、何分か近くをさがして、見つからなければ
浮上して海面で合流しましょう。と教えてもらった記憶があるのだけど、
あってますか?
何も考えずにそのまま浮上すると、流されたりボートにはねられたりし
そうな場合が結構あるのですが、みなさんどうされてますか?
837名無SEA:2007/09/08(土) 19:54:02
一応共通ルールとして1分探して見つからなければ浮上なんだけど、
潜る前にブリーフィングで確認しておけ。

おいらの場合、どっちが探すか決めておく。
お互いが探してうろつき回ると見つかりにくいから。

で、ボートの音がしてたら浮上しないのは当然。もしくはフロート
持参しておいて、浮上前に水中から上げる。
838名無SEA:2007/09/08(土) 20:18:09
ありがとうございます。
もう少しだけ。
流されそうな時は、自力でアンカーまで戻れるなら、アンカーまで
戻ってから浮上したほうがよい?
そのまま浮上して流される方がよい?

自力でアンカーまで戻れる戻れないや、ボートのピックアップが期待
できるできないなど、いろんな状況があると思うのですが。
839名無SEA:2007/09/08(土) 20:27:18
>>838
戻れるなら戻れば?
840名無SEA:2007/09/08(土) 20:32:55
>>838
だから、事前にバディと相談して決めとく
841名無SEA:2007/09/08(土) 20:46:47
>>838
戻れるつもりが迷っちゃったなんてのが往々にしてあるから、
ともかくその場で浮上するのが基本。
842名無SEA:2007/09/08(土) 21:18:07
>>839さんだったら、戻れるなら戻って合流、戻れないなら流される
のを覚悟でその場で浮上して水面で合流するってことですね。

>>840さんは、事前に海の状況を見て、流れがあるならそれに応じた
合流方法を決めておくわけで、合流方法にはその場で浮上する以外
にも選択枝があるってことですよね。

>>841さんだったら、戻れる、戻れないにかかわらず、流されるのを
覚悟で浮上して合流するってことですよね。事前に流された場合の
対策も決めているのでしょうか?

しかし結構みなさん違うものですね。
843名無SEA:2007/09/08(土) 22:25:04
まあ事前の取り決めだわな。
これをしとかないとえらいことになるやもしれん。
俺もこないだ現地で一緒になった即席バディとボートで潜ったが、25mあたりで近くにいたはずが
20mぐらいのところに行ったらいなくなってて、ガイドと一緒に探しまくった。
結局水中で2ndからマウスピースがはずれてしまって、一人で浮上し「先に船に上がっていた」とのころだったが、
水中じゃ生きた心地がしなかったよ。俺のせいで死んでたらどうしよう、とか思ってしまった。
844名無SEA:2007/09/08(土) 23:07:00
知り合いならともかく、一人で行って即席の香具師とバディ組まされた時に
はぐれた場合の相談なんて普通しないんじゃねー?
外人とバディ組まされて、30分ぐらいで勝手に浮上して
船に戻ってた時はほんと意味がわからんかったけどw
ガイドと漏れでぽかーんと見てたよw
ガイドはその後すぐ浮上してなんか話してたけど、漏れは海中で放置ぷれーw
845名無SEA:2007/09/09(日) 01:51:00
>>842
アンカーがすぐそこならまだしも、基本的にはその場で浮上です。
というより流されて元に戻れない状況でアンカーなどしません。
そういう場合はドリフトダイビングになりますから、あなたの示した前提条件がまず異常です。
もしそういう状況になりそうなら初めからダイビングを中止しましょう。
しかし、もしあなたが勝手にはぐれてそんな状況になったのならあなたの自己責任です。
なお、
>>839は自分のすぐ近くにアンカーがあるという状況のことを言ったと思われます。
ロープにしがみつけばとりあえずは流されませんから。
しかし「遠いけどあそこまでは行ける」というぐらいの距離なら当然その場で浮上です。
>>840はダイビングの基本ですからセルフダイブの場合などは絶対にバディ間の約束事が必要になります。
海はどこでも同じではありませんから場所によって約束事が違うことはよくあることです。
ガイド付きダイビングの場合は潜る前にブリーフィングと言う形でその約束事が伝えられます。
とくにはぐれた場合の指示がなければ、講習で学んだとおりのことをすればよいわけです。
>>841の流された場合の対策はすでにあなたが学んでいるはずです。
846名無SEA:2007/09/09(日) 09:11:18
バディが外人で話通じなかったらどーするの?
847名無SEA:2007/09/09(日) 09:30:02
>>846
図示
848名無SEA:2007/09/09(日) 09:31:23
> そういう場合はドリフトダイビングになりますから、あなたの示した前提条件がまず異常です。
> もしそういう状況になりそうなら初めからダイビングを中止しましょう。

表層、中層が流れてて、そのままエントリーすると流されるので、ガイドロープ
伝いにEN,EXというのはどこの海でも結構経験していますが、それ自体を中止
すべきということでしょうか?
であれば、計算違いでそうなってしまった場合と考えて下さい。
(ifの世界ですので)

> >>841の流された場合の対策はすでにあなたが学んでいるはずです。

つまり、845>>さんとしては、前提条件として、どの層においても戻れない流れ
があれば、ダイビングを中止するので、一般的な漂流対策をすることで、じゅうぶ
ん対処できるということでしょうか?
正解が知りたいというより、みなさんがどうされているかを知りたいので、具体的
にこうしてる。というのがあれば教えてもらえるとありがたいです。
849:2007/09/09(日) 13:53:40
845じゃないが。。。
流れている場合は、ケースバイケースでロスト時の打ち合わせはするはずだけど、
想定外に流れが強かったと考えた場合、
まあ当然とは思うが、そう遠くなく確実に戻れる自信があるなら
アンカーまで戻って浮上するやろなあ。
経験無いバディならともかく、ガイドが捜索のために浮上してまず見るのは船の方だろうし
船上のワッチもいるはずだから安全は確保できるだろ?
どういう状況を考えているのか知らんが、
もどれるのにわざわざ流されること無いというんは聞くまでもなく自明だと思うんだが、
俺、なんか間違ってるかな。
しかし小倉優子ってかわいいよな。
850名無SEA:2007/09/09(日) 14:28:23
おもいっきり整形だけどな
851.:2007/09/09(日) 14:33:42
.
852名無SEA:2007/09/09(日) 14:43:38
>>849
ほくろ減らしたくらいだろ?あれは整形なの?
853名無SEA:2007/09/09(日) 16:20:32
ほくろ消すのもプチ生計に入るわな。
854名無SEA:2007/09/09(日) 16:30:06
>>848

おまえはアホなのか?
事前に打ち合わせしておけって言ってるだろ。
どんな場合でも対処可能な方法なんて無いんだから、
その場で決めていけばいいこと。

それともここでそのあらゆる方法を知りたいってことか?
スレを無駄にするなよ。

それと1分で浮上ってのはちゃんと意味があって、
はぐれた場合、もしかすると片方が溺れて沈んでるかも知れない。
だから1分で浮上しなければ緊急事態として水中サーチに
入るんだよ。もちろんお前が入るんじゃないぞ、レスキューが
入るんだ。
855名無SEA:2007/09/09(日) 20:39:48
856nichinnerare:2007/09/09(日) 21:30:52
↑チョソが悔しそうクククッ
857名無SEA:2007/09/09(日) 22:05:29
小倉優子はともかく、基本的にはその場で浮上が基本でしょ。
アンカリングならそう遠くないところに皆いるはずだし、
ドリフトでも同じでしょう。
アンカリングしているけど流れているとか、特殊な状況では
そのサイトをよく知るガイドから普通はブリーフィングがあるはず。

というか、最終的に一人になってしまったら判断するのは自分しかいないわけで、
その場合「正解」というものはどこにも準備はされていないわけだよな。
他人に正解を聞く態度だと生き残れるものも生き残れないのでは?
848は一応経験があるようだけど、自分ならどうするの?
ぼくは849と同じだな。
858857:2007/09/09(日) 22:22:02
いままであった基本と違う例(アンカリング)では、
*はぐれたら浮上してフロートたててそのまま水面にいてください。ガイドが浮上して再合流するか船からピックアップに行きます。
*浮上して船の方向を確認してからちょっと潜って移動して船にあがっててください。
*はぐれたら水面で待つか、船に上がっててください。再潜行はしないでください。
などなど、いろいろ。
その海や人(スキルや船上要員、船長の操船技術などなど)によって違いがあるから
とにかく初めての場所や初めてのバディー/ガイドなら聞いておいて間違いは無いでしょ。
859名無SEA:2007/09/09(日) 23:50:59
殺人ショップの名前を教えてください

【国際】ハリケーン通過、日本人とみられる男性遺体発見…メキシコ北西部
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189306938/
860名無SEA:2007/09/10(月) 00:24:12
>>859
日本の代理店は?
861名無SEA:2007/09/17(月) 00:09:44
BCジャケットを単体で買おうと思ってるのですが、レギュレーターセット(1st、レギュ、オクト、ゲージ)を借りた場合、
中圧ホースは普通につながるのでしょうか?

メーカーによってパワーラインインフレーターの中圧ホースをつなぐ部分が違ったりはしませんか?
862名無SEA:2007/09/17(月) 01:19:42
レギュをレンタルしたら中圧ホースは普通 付いてるよ。
メーカーの違いは、インフレーターがSプロエアーUタイプだと違うけど
ほとんどは、ドライにも共有できるスタンダードタイプだから心配ないよ。
もしアナタがエアーUインフレーター仕様のBCを予定してるなら別だけど。
その場合でも変換アダプターがあるから心配ない
863名無SEA:2007/09/17(月) 09:50:27
お聞きしたいのですが、今度海外のリゾートに行ってOWを取りたいのですが、綺麗な海を前にして机で勉強ってもったいない気がして、日本で学科だけ受けたいと思うのですが、ダイビングショップに飛び込みで入って学科だけ受けさせていただけますか?
864名無SEA:2007/09/17(月) 10:16:14
お金さえ払えば ドコでもOKだよ。
ただ あなたが海外リゾートと称するお店と経営に関係ない場合
Cカード講習には反映されません。
865名無SEA:2007/09/17(月) 11:36:42
>>863
飛び込みではなく事前予約は必要だけど、ショップによっては良い顔しない事もあるだろうね。
全部自分の店でやってくれた方が受講料も高く取れるし器材め売りつけやすいからね。
その店が、学科は店で海洋は海外でと言うツアーを設定していれば受けるだろうが、
ショップでOWの海外はあんまりやって無いと思う。

学科と海洋を別の店で受ける場合はどちらかの店で紹介して貰うと良いかも。
その場合同じ団体の店を紹介するはずで、学科はA団体、海洋はB団体って事はない。
団体によって対応は違うかもしれないけど、ここまでやったと言う証明を発行してくれると思う。

大都市周辺のショップ限定かもしれないが、旅行会社のツアーなら国内ショップで学科、
リゾートで海洋実習のコース設定も有って、その方が予約一つで済むし気楽じゃないかな。

でも綺麗な海を前にして勿体無いって意味がよく分からないが、出来るなら同じ店やイントラの方が良いとは思うけどね。
近場海外なら学科分1日多く滞在した所で分けて取るより安くなるんじゃないかな。
866名無SEA:2007/09/17(月) 13:28:44
おまえらミクロネシアの何とかかんとかのダイビングスポットで、日本兵の亡骸が欧米ダイバーの見せ物になっているぞ!なんとかしてくれ。おながいします助けてやってください。
867名無SEA:2007/09/17(月) 14:07:51
あれは外交問題だしね。問題提起くらいならできたけど、もう産経が取り上げちゃった訳だからその必要もないし。
一市民として、状況改善への政府の取り組みを強く期待したい。
868名無SEA:2007/09/17(月) 15:39:24
脳天気にミクロネシア行って、現地じゃ影で笑われてんだぞ。
この問題が解決しなければミクロネシアへのツアーを自粛するとか、
PADIジャパンに陳情するとか色々有るだろうよ。
869名無SEA:2007/09/17(月) 16:36:36
マリナーズはもう閉店ですか?
870名無SEA:2007/09/17(月) 16:38:41
Pジャパンは自分たちの儲けになる
ことじゃないと動きませんからw
871名無SEA:2007/09/17(月) 17:12:13
ぴ〜の理念とやらは絵に書いた餅かよW使えねぇなW
872名無SEA:2007/09/17(月) 17:34:02
個人的にイントラをやってる人のもとでOWとろうと思っています。送迎、宿泊、講習料全てで8万ていわれました。なんだか高い気がするんですが、相場はこんなもんですか?
873名無SEA:2007/09/17(月) 17:46:21
高い
874744:2007/09/17(月) 17:47:36
>>872
場所と宿泊施設と何日かけるか、何人で行くかにもよるだろ。
安くはないけど、その辺の条件次第だと言える値段だと思うよ。
875874:2007/09/17(月) 17:50:46
あ、名前が残ってた。スマン
876名無SEA:2007/09/17(月) 18:35:34
>>872
高いかどうか判断したいなら、交通費、宿泊費、講習料、器材レンタル料、申請料、食費などの
明細を見積もってもらえ。
877名無SEA:2007/09/17(月) 19:40:33
講習代は9800円があるぞ
878名無SEA:2007/09/17(月) 23:59:32
>872
例えばね。
東京在住の人で、講習を大瀬崎で2日間やるとする。

交通費:首都高1400円+東名高速6000円+ガソリン4500円=11900円
教材:6700円
申請料:3600円
タンク10本:15000円(2日)
フルレンタル器材:10000円(2日)
宿泊代:14000円(2人)

ざっと合計で61200円
8万でやってくれる、そのイントラの手元には18800円しか残らないわけだ。
嫌な言い方だけど、日給9000円であなたの命に責任を負って、
一人前のダイバーに育てなきゃいけないのですな。
個人的にはその値段で高いと言われると悲しくなるね。
879名無SEA:2007/09/18(火) 00:48:23
4人なら36000円だろ
880名無SEA:2007/09/18(火) 01:44:52
PADIのAOWの実習に向けて、ディープダイビングのマニュアルを読んだのですが、
OWで習ったことがほとんどで、違いといえば「こまめに残圧を確認すること」ぐらいでした。
習うより慣れろということなんでしょうか?
881名無SEA:2007/09/18(火) 01:53:56
>>872
元々の知人なの?
フリーのイントラと知り合って(たまたまとかネットとかで)ダイビング安く出来そうだから
講習して貰う事にしたが、後からトラブルになったってのを結構見聞きしたよ。
金額は自分で現地サービスに行くのと比較すると宿泊や食事、送迎、申請料まで全て含んでそんなものかな。
ショップならもっと安く出来るけど、後から器材に数10万払うハメになる可能性が高い。

>>878
2日でタンク10本ってOW講習の話?
プール入れても3日で5本しか使わなかったけど。
882881:2007/09/18(火) 01:59:33
タンク10本てイントラ分なんだね。
相手の分は宿泊も全部出さなきゃならないのか。
レンタル無料とか格安クラブハウス付きのサービス選べばもっと儲かるんだろうな。
883名無SEA:2007/09/18(火) 02:30:19
ダイビングのインストラクターは金を持っている
サーフィンのインストラクターは金を持っていない

つまり、ダイビングはサーフィンより儲かるよ!
884名無SEA:2007/09/18(火) 02:40:18
>>880
はい、習うより慣れろということです
ダイバーとしての幅を広げましょうということです
885名無SEA:2007/09/18(火) 03:04:52
>>878
タンク10本:15000円(2日)

タンク1本1500円てことだよね。
ショップ価格でもっと安いんじゃないの?
886名無SEA:2007/09/18(火) 04:09:44
>>878のタンク、レンタル器材、宿泊代には既にイントラの利益が含まれている

わざとなのか、わかってないのか
887名無SEA:2007/09/18(火) 05:57:46
>>864>>865親切に教えていただいてありがとうございます。実は友人と(Cカードあり)モルディブの旅行をもう予約してしまっていて、友人が「体験よりOW取っちゃった方がいいよ」と言うのでそうしようと思うのですが、旅行まで全然休みが取れず、
888名無SEA:2007/09/18(火) 06:02:59
仕方なく現地で取ることにしたのですが、さすがに学科までつきあってもらうのは悪いなぁ、と思い、近場のダイビングスクールで学科だけでも受けられたらと思った次第です。やはり難しいですよね。
889名無SEA:2007/09/18(火) 09:19:20
友人はファン、おまいは講習でいいんじゃまいか?
890名無SEA:2007/09/18(火) 11:24:18
10本も満たない初心者だけど、バディって組んだ事ない。
友人グループで潜ってるからなのかな?
不安だから、ガイドにぴったりくっついてるが…。
いいのかなぁ、そんなんで。
891名無SEA:2007/09/18(火) 12:30:27
いいんだよ
892名無SEA:2007/09/18(火) 12:55:33
>890
楽しみ方は人それぞれだから、自分が楽しいように潜れば良いんじゃない?
危険なことをしなければ、ガイトにくっ付いていこうが、友人とセルフで潜ろうが何でも良いと思うよ。

不安だからガイドにぴったりの意味がわからないんだけど、
もしスキルなり知識なりに不安があるなら、イントラに言って練習させてもらうと良い。

OWのマニュアルを100%理解できて、体現できてれば何も問題はないけどね。
893名無SEA:2007/09/18(火) 13:17:30
>>887
その予約したモルディブのサービスにEメールして相談してみたら? ダメモトで
894名無SEA:2007/09/18(火) 14:39:21
ダイビングに関することでふと疑問に思ったことがあるので教えてください。

器材をばらす際に、ダストキャップの水をタンクのエアで吹き飛ばしますが、
タオルで拭いてはいけないんでしょうか?

水中ライトを買おうと思ってるのですが、ハロゲンとLED、どちらがオススメでしょうか?

よろしくお願いします。
895名無SEA:2007/09/18(火) 16:38:52
>>894
むしろタオルで拭くほうが良い。
たいていのヤツは手元に乾いたタオルがないからエアで代用してるだけ。
うっかりしてキャップではなく1st接続部にエアを吹き付けると
接続部周囲の水滴を1stに押し込むこともあるので要注意。

ハロゲン=明るさ重視のメインライト、LED=電池持ち重視の予備ライト
896名無SEA:2007/09/18(火) 17:06:47
>器材をばらす際に、ダストキャップの水をタンクのエアで吹き飛ばしますが、
>タオルで拭いてはいけないんでしょうか?

うるさいからエアで飛ばすのやめてほしい
大人数のショップ/ツアーに限ってみんな一斉にエアで飛ばしたりするw
897名無SEA:2007/09/18(火) 17:15:53
OW持ってます。まだまだ20本ぐらいです。
で、来月、ハワイに行きますが、どこかオススメのショップとダイビングポイントありますか?
日本がOKのところが心強いです。
マンタとか、イルカとか見れたら最高なんですが…お願いします!
898名無SEA:2007/09/18(火) 17:17:12
>>897
ハワイ島ですか?

899名無SEA:2007/09/18(火) 17:24:31
マンタ見たかったら、ハワイ島のナイトマンタもおもしろい。
イルカはオアフ島でも見れる(こともある)。
900名無SEA:2007/09/18(火) 17:33:08
>>888
友人はカード持ってるって事だよね。
それなら学科に付き合わせる必要ない。
その間ファンダイブしてれば良い。
体験ダイビングだって同じだよ。
1回位は付き合ってくれるかもしれないが、カード所持者がモルディブまで行って
滞在中に体験だけって考えにくい。

現地の滞在日数にもよるが、中3日有れば学科から受けられると思う。
もし滞在日数が足りないなら、友人の利用するダイビングサービスにメールして
日本のショップ紹介して学科受けるようにして貰えば良いかも。
多分日本人スタッフがいるだろうから対応してくれると思う。

ダイバーがモルディブ行って1回(1日)しか潜らないって少ないと思うし、講習でも体験でも
そう一緒に行動出来ないだろうから、行く前に友人と話し詰めておいた方が良いよ。
自分はダイビング三昧で非ダイバーは放置、一人じゃツアー代高いから誰か誘っただけなんて事もある。
901897:2007/09/18(火) 17:46:44
>> 898 >>899
ども!えーと、オアフです。
ナイトマンタか…それは次の機会に…(次はあるのか?俺?)
902894:2007/09/18(火) 23:13:52
>895-896
ありがとうございます。やっぱりあの音は気になるものですねー。

ライトはハロゲンのを買ってみようと思います。最近の大瀬は暗くて何も見えないので…。
903名無SEA:2007/09/19(水) 23:56:36
ちょっとここは違うかもしれないけど、
ケラマはどうしてラムサール条約に登録されたのですか?
904名無SEA:2007/09/20(木) 00:13:35
>>903
自民党議員が沖縄対策の為に動きました。
905名無SEA:2007/09/20(木) 09:01:43
>>903
サンゴと生物の多様性。
ラムサール条約って釧路湿原が有名だけど、湿地と言う日本語訳が適当じゃないのか
川や湖、海や田んぼなんか水のある所は含まれるんだよね。
そのままだといずれ環境が破壊されそうな所が選ばれるって感じ。
串本海域も条約に選定されてるよ。
906名無SEA:2007/09/20(木) 10:44:28
9年前の高水温白化現象で沖縄の珊瑚は大ダメージだったわけだが
その回復もままならないまま今年もまた高水温白化現象が発生して
もう沖縄の珊瑚は壊滅するんじゃないの? もちろん壊滅だ何だっても
人間の視点での話であって数百年もすれば復活するだろうけどさ。
907名無SEA:2007/09/20(木) 14:22:36
今週末に伊豆行こうと思っているんだけど状況良いのどの辺だろう?
908名無SEA:2007/09/20(木) 14:44:34
いま神子元島サイコーだよ
909名無SEA:2007/09/20(木) 14:53:11
>>906
伊豆に珊瑚が生えてくるよw
910名無SEA:2007/09/20(木) 14:58:39
質問なんですけど、今までしたファンダイブやセルフダイブの記録本数とかってPADIショップの方とかに残っているのでしょうか?
ダイブマスター受けようと思うのですがログブックがなくなっていた時の本数がなくて最低本数が足りないのですが・・・
誰かわかる方教えていただけるとありがたいです。
911名無SEA:2007/09/20(木) 15:28:01
>>910
なんで残ってると思うのか謎なんですが…
そのログがなくなってる期間のダイビングはずっと同じショップの
ツアーか何かだったとか? だったら一緒に潜ったはずのガイドさんか
インストラクターさんとかに尋ねてみれば? たぶんムリですけど。
912名無SEA:2007/09/20(木) 15:34:47
>>910
客のログ管理までしてるショップなんて、聞いたことがないですけど。
もう一度潜り直せば?
913名無SEA:2007/09/20(木) 15:51:27
そんなん友達のログ借りればオケ!超簡単
914名無SEA:2007/09/20(木) 15:55:12
>>910
水深5m以深潜って20分毎に浮上潜降くりかえす毎に
ダイブ経験1本増やしていけるじゃんw
経験本数はタンク本数じゃないから・・

そのログみて担当イントラの印象がどうなるかは知らない
それでもP規準的には経験60本になるからね
915名無SEA:2007/09/20(木) 16:13:36
それ以前にログブック1冊無くしたくらいで60本未満になる程度の経験だったら
ダイブマスターなんて無謀だと思うけど。もうちょっと潜ってからにしようよ。
916910:2007/09/20(木) 16:14:14
参考になりました。
友達のログをかりてきます。
ショップにNGだされたら気長に来シーズンとります。
色々な意見ありがとうございました。
917名無SEA:2007/09/20(木) 16:23:17
つーか
ログ一冊ぐらいで
ダイブマスター取るのはやめとけ
918名無SEA:2007/09/20(木) 16:59:40
単純に講習受けたいだけじゃないのか?
できれば、ステップアップも兼ねた方がいいかな、程度の。

ペーパードライバー講習行くぐらいなら、大型4輪教習逝こうかいな、みたいなモン?
919名無SEA:2007/09/20(木) 17:10:40
>>918
若葉マークが二種免取ろうとするようなもんだ
920名無SEA:2007/09/20(木) 18:43:05
仕事としてやる気がないくせにダイブマスターとったやつは
数年後全員後悔しているという事実がある
921名無SEA:2007/09/20(木) 18:49:36
それでも売上になるから
コース受講大歓迎しますw

取得したDM認定をどうしようが
しったこっちゃない
922名無SEA:2007/09/20(木) 19:19:29
>920
そうなの?
とりあえず取ってみようかと思ってたんだけど。
923名無SEA:2007/09/20(木) 20:30:58
DMはプロ資格だからプロ用の高額保険に加入必須
加入しないとDM資格失効
924名無SEA:2007/09/20(木) 20:41:07
失効しませんよ
925名無SEA:2007/09/20(木) 21:09:43
都内でDMとるのに良いショップありますか?
926名無SEA:2007/09/20(木) 21:16:41
規準の5倍で考えろ
DMなら300本、イントラなら最低500本だな。

>>923
PADIは資格失効しないよ。活動できないだけ。
お金払えばいつでも復帰できるよ。
927名無SEA:2007/09/20(木) 21:59:56
減圧症の発疹ってどんなやつ?
かゆい?
928名無SEA:2007/09/20(木) 22:05:31
>>927

3-1 皮膚症状(itch,skin rash)

躯幹部や四肢の皮膚に赤いブツブツした丘疹の発症と痛がゆい、 多くは自然消失。
特に薬剤治療もいらない。 もちろん再圧治療で即座に消えるがその必要もなく
治療としては酸素吸入を20-30分(10-15dl/分)でもいい。

http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/genatusyou.htm
929名無SEA:2007/09/20(木) 22:41:21
痛くはないんだけど・・・日に日に増えてる気がして・・・。
「赤いブツブツした丘疹の発症」う〜ん、まさにそんな感じです。
でも、そのうち直るのか。週末潜りに行く予定だけど、ダメですかね?
930名無SEA:2007/09/20(木) 23:00:00
>>929
大丈夫。
逝っとけ。
931名無SEA:2007/09/21(金) 01:21:41
>>929
合掌
932名無SEA:2007/09/21(金) 09:09:38
ワカッタ。逝ってくる。
933名無SEA:2007/09/21(金) 10:17:05
>926

>DMなら300本、イントラなら最低500本だな。

客に馬鹿にされる本数だね。
OWで500本なんてざらにいるのに。

300pのDMにガイドされたくないなぁ
500pのイントラに教わりたくも無い
934名無SEA:2007/09/21(金) 12:10:56
ダイビング用品に名前を書きたいんですが、いい塗料はないでしょうか?
マジックで書いてもかわいくないし、消えちゃいそうですし。
おすすめがあったら教えて下さい!
935名無SEA:2007/09/21(金) 12:15:24
936名無SEA:2007/09/21(金) 12:50:26
>>932
再圧治療で即座に消えるんだから潜ったほうが早く治ったりしてw
(もちろん急浮上とかナシで基本に忠実な浮き沈みナシのゆっくり浮上でね)
まぁたぶん皮膚減圧症じゃなくて普通の湿疹か何かだろうけど…
937名無SEA:2007/09/21(金) 18:19:35
>>933
ばからしい。おまえは勝手に潜ってろ
938名無SEA:2007/09/22(土) 01:16:50
つーかなんでDMなんかとりたいのかが謎。
そんな無駄金使うよりその分潜ったほうがいい。
939名無SEA:2007/09/22(土) 02:22:15
DMカッコイイって思い込みじゃねーの?w
940名無SEA:2007/09/22(土) 02:23:16
自分はDM取るのが無駄だとは思わない。
動機が「DMのカードが欲しい」ってのなら超無駄だが、
DMの講習を通じてダイビングの幅をより広げたいと言う人にはオススメ。

教本を買って読むだけでも良いんだけどね。
941名無SEA:2007/09/22(土) 02:25:23
DMイラネってヤツの8割がDM持ってない。
942名無SEA:2007/09/22(土) 03:05:40
イラネって言ってて持ってる方が不思議だろ w
で、まじめな話、持ってる奴は一体なんのために持ってるんだろう?
943名無SEA:2007/09/22(土) 04:09:25
DM持ってるやつ8割がDMイラネと言う
944名無SEA:2007/09/22(土) 04:39:53
>>936
皮膚減圧症ってあんまりなる人少ないのかな?
単に気にしないだけとか?
今まであんまり考えてなかったから、気をつけます・・・。
945名無SEA:2007/09/23(日) 21:42:16
ダイビングウォッチのお勧めって何ですか?
高くなくて水深計があって、表示が大きいウレタンバンドのものを希望です。
時計の表示は、デジタルでもアナログでも何でも良いです。
946名無SEA:2007/09/23(日) 21:42:47
あ、上げときます。
947名無SEA:2007/09/23(日) 23:29:49
>>945
カシオのログメモリー
948名無SEA:2007/09/23(日) 23:29:50
潜水王なんてどーだ
つーかダイコンじゃだめか?
949名無SEA:2007/09/24(月) 04:11:36
いまどきダイコンも安いしダイコンで良いんじゃないかと思うが
アナログで水深計の付いたのってあるのか?
潜水王はもう生産中止だったと思う
950945:2007/09/24(月) 10:29:04
みなさんどうもです。
本日、ヨドバシで見てきます。
951名無SEA:2007/09/25(火) 09:31:11
体験もしたことない者ですが、
ライセンス取るのにマレアとコナミどっちがいいですか?
952名無SEA:2007/09/25(火) 10:33:12
>>951
フィリピンあたりの日本人経営の個人ダイビングサービスがいいよ
親切にしてくれるし滞在費が安いから日本の大手ショップで取るのと変わらんし
器材の押し売りもないから(つかフィリピンの田舎のサービスに販売用器材なんかないw)
953名無SEA :2007/09/25(火) 12:20:14
アトミックのSS1を使用してるのですが、中圧ホースが短いんです。
他社のインフレーター用のホースでも使用可能なのでしょうか?
954名無SEA:2007/09/25(火) 12:23:50
買ったお店かメーカーに聞いてください
955名無SEA:2007/09/25(火) 13:31:19
もうすぐ300本になりますが
ダイビングが怖くなりました
引退時期でしょうか
956名無SEA:2007/09/25(火) 13:47:59
まだいけます
957名無SEA:2007/09/25(火) 16:01:34
>>955
わたしもちょうど300本で引退(卒業)しました。
なんか飽きてきたというか、もういいかな って感じがしてきて・・
958名無SEA:2007/09/25(火) 16:30:07
俺なんかもうすぐ1000本だけど
ますます面白くなってきた。
959名無SEA:2007/09/25(火) 19:30:54
俺はまだ2000本ちょいのひよっこだけど、
最近やっとダイビングの面白さが判ってきたよ。
960名無SEA:2007/09/25(火) 20:10:16
俺はまだ10000本だけど
やっと中性浮力ができるようになった
961名無SEA:2007/09/25(火) 20:21:50
ようやく200000本。
昨日、はじめてマスククリアできました。
962名無SEA:2007/09/25(火) 20:40:59
わたしは400本で引退(卒業)しました。
963名無SEA:2007/09/25(火) 20:44:10
30本で飽きてきた漏れはやめどきですか?
964名無SEA:2007/09/25(火) 21:14:41
やめんじゃねぇ!
ここでやめたらお前の負けだぞ!
最後までやりとげろ!


って最後って?
965:名無SEA:2007/09/25(火) 22:24:38
>>963

才能が無いやつは早めに止めた方がいい。
966名無SEA:2007/09/25(火) 22:37:32
キモヲタドウテイでオナニー10000本の僕が来ましたよ
967名無SEA:2007/09/25(火) 22:58:19
>>965
何の才能だよw
968名無SEA:2007/09/25(火) 23:05:41
>957-967
11個レス読んで飽きました。
969名無SEA:2007/09/26(水) 03:36:01
むかしあったよな
ダイビングに飽きたスレ
与那国遺跡なんて10分見りゃ
充分でしょ
お腹いっぱい
ってヤツ
970名無SEA:2007/09/26(水) 04:42:07
潜る事そのものに飽きたなら早々に機材売り払って辞めた方が良いような気もする。
でも再開したいと思ったらその時はしんぴん機材を買ってやればノルマ達成に苦しむ店員が喜ぶと思います。

まぁマジレスすると趣味でやるのなら無理に続ける必要はないと思うよ。
楽しくないのに続けても苦痛なだけだと思うし。
971965:2007/09/26(水) 10:28:43
>>967

楽しむ才能
972名無SEA:2007/09/26(水) 12:24:59
俺は何もない深場で隠れ根に掴まって大物待ちするのにも
だだっ広い砂場でレアなハゼとか探すのにも飽きて
綺麗なサンゴ礁の上を中性浮力で漂ってる。

問題は綺麗なサンゴ礁がなかなか見つからないことだ… orz
もう慶良間も全然ダメだし…近場ではモアルボアルかなぁ。
973名無SEA:2007/09/26(水) 13:18:45
>>953

ダイブアラートでも入れたら?
974:2007/09/26(水) 16:21:48
ホースが安くないか?
975名無SEA:2007/09/26(水) 16:32:11
オープンウォーターコース受講中にもう飽きてきたんですけど
976名無SEA:2007/09/26(水) 16:33:36
>975
遊びなんだから、嫌だったらささっとやめればイイ!
977名無SEA:2007/09/27(木) 01:14:07
そもそも潜らなくても生きていける!
978名無SEA:2007/09/27(木) 02:40:41
>>972
最近は九州や四国や本州太平洋側の方が珊沖縄よりも珊瑚の元気が良いようです。
979名無SEA:2007/09/27(木) 07:51:05
先週、熊本に行ったが
珊瑚きれいだった
ただ一部白化してたよ
980名無SEA:2007/09/27(木) 22:17:10
その内伊豆にきれいな珊瑚が生えるから大丈夫だろw
981名無SEA:2007/09/28(金) 00:03:48
土曜に大瀬崎行きたいんだけど、今から予約できるトコってどっかある?
982名無SEA:2007/09/28(金) 00:42:20
電話せえよ
983名無SEA:2007/09/28(金) 23:42:51
埋め
984名無SEA:2007/09/28(金) 23:56:40
985名無SEA:2007/09/28(金) 23:59:13
986名無SEA:2007/09/29(土) 00:01:19
987名無SEA:2007/09/29(土) 00:09:38
えー
988名無SEA:2007/09/29(土) 00:11:52
989名無SEA:2007/09/29(土) 00:19:50
990名無SEA:2007/09/29(土) 00:23:21
えー
991 ◆G3ITVVtjHE :2007/09/29(土) 00:25:15
次スレ

なんでもダイビング相談乗ります5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1190992938/
992名無SEA:2007/09/29(土) 01:07:22



993名無SEA:2007/09/29(土) 01:31:14

994名無SEA:2007/09/29(土) 05:24:15



995名無SEA:2007/09/29(土) 09:33:58
埋め
996名無SEA:2007/09/29(土) 10:28:47
生め
997名無SEA:2007/09/29(土) 10:48:15
998名無SEA:2007/09/29(土) 11:07:22
999名無SEA:2007/09/29(土) 11:08:20
1000名無SEA:2007/09/29(土) 11:09:35
karasu
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。