■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■112言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
戸建購入・建築相談スレです。

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波・オール電化
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■111言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1385181772/

関連スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1384835719/

マンションの話はこちらへ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 9部屋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1383302471/l50

まとめブログ
そうだ家を買おう −家が欲しい人のための2chまとめブログ
ttp://blog.livedoor.jp/msd1234/
2可愛い奥様:2013/12/12(木) 19:54:45.52 ID:a4UoQmpe0
>>1
970の代わりにありがとう
立派なのは軒じゃなくて口だけだわ
31:2013/12/12(木) 19:57:16.10 ID:p+pJfm3z0
ごめんなさい、マンションのスレが古いままだった
正しくは

◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 10部屋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1385545465/
4可愛い奥様:2013/12/12(木) 21:05:33.16 ID:2/ozCgee0
>>1
5可愛い奥様:2013/12/12(木) 22:57:22.03 ID:79+H1tNl0
>>1
   ノ
  (´・ω・`)
   ( (乙
   <⌒ヽ
6可愛い奥様:2013/12/12(木) 23:48:49.50 ID:ijRKWIbd0
>>1
ほんとにありがとう
私もやってみたけどホスト規制ですた
残り少なかったのにスレ消費してごめんね
7可愛い奥様:2013/12/13(金) 06:31:21.14 ID:pHdIsTNGO
>>1
スレ立て乙でございます。

カーテンを工事も含めてどこに頼むか悩んでいます。
今考えてる候補は

1.同市内の輸入カーテンも取り扱っている小さなインテリアショップ

2.隣市にある安さが売りの全国チェーン店

なんですが、寝室はちょっとこだわりたいから1かなぁ〜
でも子供部屋とか安価なのでいいから2かなぁ〜
…という具合です。
それぞれに相談&見積もりをしてもらおうと思うのですが
忙しくなかなか行けずにいます。
ご自分でカーテン屋さんを選んだ方は
どのようにして決められましたか?
8可愛い奥様:2013/12/13(金) 06:54:25.40 ID:HPR6+y3TO
今度新築します。その際サンウエーブのシステムキッチンなのですが、食洗機を付けるか付けないかで迷います。10万以上差額があります。付けてらっしゃる方いましたら感想お願いします。
9可愛い奥様:2013/12/13(金) 07:00:17.84 ID:j9TB+UdB0
>>7
タウンページで店を調べ、田舎なので数店しかなかったので
全部に実際行ってみました。
その中で一番感じの良い店で作りましたw

たまたまなんだけど、「カーテン屋さんは愛想が悪くないと
なれないのか?」というぐらい皆、愛想が悪くて、1軒だけ、
感じが良くて相談しやすかったのでそこにした。
値段のこととか、ぶっちゃけて話すことが多かったので
話して相性の良い人でよかったと思う。
10可愛い奥様:2013/12/13(金) 08:11:01.24 ID:Ll1vkPzw0
1乙です

>>7
輸入品から安価なものまで取り扱うカーテン専門店で購入
ちょっと前に新築した友達に教えて貰いました
リビング、寝室は良い物を
子供部屋は安価なカーテンの中から子供に選ばせました
どうせ数年で好みが変わるだろうと推測w

二つの店で買っては駄目なの?
ただ、カーテンレールは安い店の安価なレールだと壊れ易いので
レールだけは1のお店でちゃんとしたレール取り付けをお願いした方が良いかも
11可愛い奥様:2013/12/13(金) 09:20:21.36 ID:Ab0BP6nX0
サンウェーブってまだあるの?
うちは食洗機はもはや手放せないくらい重宝している。
手洗いよりもお湯の使用量も少ないし。
12可愛い奥様:2013/12/13(金) 09:50:02.74 ID:HPR6+y3TO
>>11 リクシルのキッチンです。やはり手放せないですか〜迷います。
13可愛い奥様:2013/12/13(金) 10:11:20.67 ID:O7LS5qlB0
パナの食洗機だけど
ドライキープにしても翌朝乾ききってないのが不満
結局ふきんでちょっと拭かないと食器棚に戻せない

気分的に予洗いせずにはいられないし
使いこなせていない気がする
みなさん食器は汚れたまま入れてるの?
乾燥後、糸きりのとこに滴残ってません?
14可愛い奥様:2013/12/13(金) 10:55:04.68 ID:mVwXTYor0
パナ使ってる
乾燥終わったらすぐしまうんだけど乾ききってないってことはない
ただし、お椀の裏とかジップロックのふたとか、段差のあるところには水が残るから
それは拭いてる
食器は汚れたまま入れてるけど入れる前に
食器洗い用のキッチンスクレーパーで汚れをぬぐってから入れてるので予洗いはしてない

でも全部洗って拭くよりはるかに楽だし気にしてない
楽が一番w
15可愛い奥様:2013/12/13(金) 10:57:58.02 ID:jpWM2dGj0
うちもパナ。
もうそのまま入れてるw
そうか、きれいにしてから入れるものだったのか・・・
メンドウだよ〜
16可愛い奥様:2013/12/13(金) 11:06:13.15 ID:Cnw9oJdJ0
80度すすぎって言うコースにしたら乾かないってことなくなった。
食洗機は悔しいけどパナが一番だと思う。
17可愛い奥様:2013/12/13(金) 11:18:22.86 ID:Gxrd6rEO0
うちもパナ。
残さいフィルターにたまるごみを減らしたいから、入れる前に
付着してるご飯粒とか落としすために洗い桶に一度つけてる。
残さいフィルターを洗うのがめんどくさい。

そのフィルターの名前を調べたくてパナの食洗機のサイトに行った
ついでにどのように食器を入れたらいいのかという説明動画を見てしまった。
こうやって入れても大丈夫なのかというのがわかってみてよかった。
18可愛い奥様:2013/12/13(金) 11:31:59.32 ID:UpqJZUWK0
>>13
同意。
HMのビルトイン標準の三菱製なんだけど、最大の乾燥時間でドライキープしてもびちゃびちゃに濡れてて、
予洗いしてるからフィルターに残渣はほぼないんだけど、魚や肉のにおいが食洗機内に充満しててくさい。
使用後は毎回機内の掃除、水気拭き取りも大変で私も使いこなせてない気がする。
というか入居1年で10回も使ってない。
19可愛い奥様:2013/12/13(金) 11:38:56.99 ID:Ys7mM06b0
リンナイの食洗機はどうですか?
20可愛い奥様:2013/12/13(金) 11:39:16.94 ID:aR1pa9M9P
10年以上前のサンヨー製だけど、ほぼきれいに乾くよ。
入れ方によって糸底に残ることはあるけど。
予洗いはせず、カスが溜まるのが嫌だからそういうものは流してから入れるくらい。
庫内もきれいだし、においもしない。
21可愛い奥様:2013/12/13(金) 12:37:10.64 ID:VMAgrjD80
>>13
40分乾燥のみで糸底に滴は残ってるけど、それは諦めて拭いてる。
食器は食べた後シンクに運んで水をかけておくくらい。
残菜フィルターの掃除をしたくないので…。
結構な汚れ具合でも綺麗になるから予洗いはしない。
あんまり手間かけると食洗機の利点がないし。
22可愛い奥様:2013/12/13(金) 12:44:07.81 ID:jxb1qcak0
>>16
煽りでなく疑問なんだけど
パナだとなんで悔しいの?
23可愛い奥様:2013/12/13(金) 15:05:41.36 ID:TIPuMEka0
食洗機、ハーマンお使いの奥様見えたら使用感教えて下さいな
24可愛い奥様:2013/12/13(金) 15:07:23.12 ID:UB/5j+T60
>>22
自分もそれは疑問に思ったw
熱心なパナアンチか外国製品崇拝者かどっちかか?
25可愛い奥様:2013/12/13(金) 15:52:03.91 ID:PEmMVXNY0
>>22
高い外国製品を導入したのに国産の安いパナが高機能だったら悔しいじゃん
26可愛い奥様:2013/12/13(金) 16:19:26.55 ID:BH+NCvgL0
自営業の奥様いらっしゃいますか?

今のところは仕事はあるんですが(夫は自営3代目、今はまだ義父が指揮とってます。同居はしていません)
リーマンショックの頃かなりやばくて廃業しようかと思っていたくらいだったそうです
(その時は結婚していませんでした)

もし夜逃げとかwする羽目にでもなったら
夫名義で家買っても差し押さえられちゃいますよね。
田舎なので建て売り新築でも安いんですが
現金で買えるくらいの中古の方が無難でしょうか・・・・
かといってこのまま一生賃貸も・・・
27可愛い奥様:2013/12/13(金) 16:58:47.24 ID:Q5CgwcV10
>>23
ハーイノシ
特に問題なく使ってますが、うちは小鉢や
マグを使うことが多い家なので、食器の並べ方や
スペースには工夫がいるかな。
汚れ落ちには文句ないです。
何よりフロントオープンがいい。
28可愛い奥様:2013/12/13(金) 17:17:11.76 ID:Ab0BP6nX0
>>26
うちも田舎で自営だけど、だからなんだとしかいいようがないようなw
事情はそれぞれじゃない?何が聞きたいの?
29可愛い奥様:2013/12/13(金) 17:21:59.93 ID:Yo3Kny3C0
いま、建築中の階段の段数で悩んでいます。
今の図面では13段なのですが、どうも13段はよろしくないという話を
聞いてしまいました。
ネットで調べても、13段は風水的にはいいとか、処刑台云々とか、
奇数ならOKなど、頭が混乱してきました。

ならば、使い勝手重視がいいのかと思う気持ちもあります。
旦那は気にならないと言ってます。
まだ変更はきく段階です。

そこで、みなさんのお宅は何段なのかお聞きしたいです。
そして、階段の段数でアドバイスいただければ嬉しいです。

長くなりましたがよろしくお願いします。
30可愛い奥様:2013/12/13(金) 17:46:19.51 ID:BH+NCvgL0
>>28
レスありがとうございます。
確かに事情はそれぞれなんですが・・・

親会社があっての自営なので、切られたら終わりのようです。
今のところは付き合いがあるので何とか首が繋がっていますが、
先方が代替わりして考え方が変わればどうしようもなくなるみたいで。
そうなったら本当に首を吊るしかないと言われました。

一度傾きかけた自営でも(機械がないと出来ない仕事なので、ローンで機械を買っています)
住宅ローンを背負ってまで家を買うことの是非?をお伺いしたかったんです。
31可愛い奥様:2013/12/13(金) 17:59:12.15 ID:zW5oUwBj0
>>30
その前に住宅ローンが組めるか金融機関には相談したのかな
自営業なんだったら住宅ローンが組めるかどうかっていう問題を最初に解決した方がいいと思うわ
悩むのは、ローンが組めるとわかってからでいいんでは
ローン組めないなら現金で買える中古一択
組めるなら中古か建売かで悩めばいんだしね
32可愛い奥様:2013/12/13(金) 18:09:25.17 ID:BH+NCvgL0
>>31
そうですね・・建て売りを見に行った際、
担当者が
自営だとややこしくなって書類が増える&
仕事で付き合いのある銀行の方が通りがいい(ただし金利は安いところほどではない)とは言われましたが
実際には組めない可能性もありますとも言われました。

ローンを組めない場合は
一括で買える物しか選択肢がないのは確かにそうですね。

少し気持ちが晴れました。


レスありがとうございました。
33可愛い奥様:2013/12/13(金) 18:12:56.74 ID:PEmMVXNY0
>>29
うちも13段だったけど旦那が処刑台みたいで嫌と言ったので14段に変わりました
段数が一段増えたことで一段あたりの蹴上げの高さが低くなり緩やかな勾配になって
当初よりも安全な階段になりました
34可愛い奥様:2013/12/13(金) 18:52:01.41 ID:/3TbFpQ1I
新築の基礎が着工したけど、数回しか見に行ってない。
見に行くのって上棟してからでいいの?
近くても見に行ってない人っているのかな?見てもよく分からないし、
現場の邪魔になりそうとか言い訳しつつ義実家並に行きたくない。差し入れとかもてなしが苦手で。
35可愛い奥様:2013/12/13(金) 19:49:39.11 ID:UB/5j+T60
>>34
会社の子でめんどくせーって一回も見に行かなかったらしい子いたけど
案の定仕上がってからあそこが違うここが違うって修正工事したそうだよw
ちなみに某大手ローコスト
367:2013/12/13(金) 20:02:54.46 ID:pHdIsTNGO
>>9
うちも田舎です。
やはり足を運んで見ることですね。
店員さんの印象は大事ですよね。

>>10
もちろん二つに頼んでもいいんですが、
レールの取り付けもあるので、分けると面倒かなと…。

お二人ともありがとうございました。
37可愛い奥様:2013/12/13(金) 20:27:29.08 ID:/3TbFpQ1I
>>35
レスありがとうございます。
うちは地元では大手のお高い工務店だけど、私が口下手だから
伝わってないことたくさんありそうだな。
営業も、私の性格分かってくれてるから毎日見に行ってくれるとのことだったけど
人のBlogとか見てると不安になるー。毎日10時15時に差し入れもってチェックしてたりしますよね
私も毎日見たいんだけど、大工いるから気が乗らない・・
週一でペットボトルとお菓子持って見に行けばミスとか見つけられるかな。
38可愛い奥様:2013/12/13(金) 20:32:34.67 ID:HPR6+y3TO
キッチンで質問あります。リクシルアミイで食洗機を付けるか棚の上に食品乾燥庫を付けるかどちらが良いですか?
39可愛い奥様:2013/12/13(金) 20:52:56.56 ID:pHdIsTNGO
>>38
それは全然別物だから比較は難しいのでは。
手洗い派なら後者でしょうね。
40可愛い奥様:2013/12/13(金) 20:56:06.37 ID:N6Z182tV0
>大手のお高い工務店
ワロタw
41可愛い奥様:2013/12/13(金) 21:41:13.56 ID:/3TbFpQ1I
なんで?
42可愛い奥様:2013/12/13(金) 22:18:15.56 ID:XcO9cdmqi
>>27
ハーマン奥様
フロントオープンとあのビッグサイズ素敵ですよね
現在パナ独占に近い市場なイメージでパナ利用者の声が多くて、確かに機能は多そうだし迷ってますが
何よりハーマンの大きさに諦めがつかなくて…

感想見ても大きなデメリットはなさそうで安心できました
ありがとうございました!
43可愛い奥様:2013/12/13(金) 22:24:49.85 ID:Q5CgwcV10
所詮自分は素人だから、見に行ってもわかんないよな〜
と思って、とにかく神経質な担当(営業兼設計兼現場監督)の
工務店で家を建てたw
工務店自体は、小さいところなんだけどね。
とにかくその担当さんを見つけたことが、家作りの全てだったと
言えるぐらい。

理屈好きの勉強好きで、「自分が指導したとおりに施工されているか
心配で夜寝られないことがある」と言っていたので、コレだと思った。

家の出来上がりには満足している。
44可愛い奥様:2013/12/13(金) 22:35:04.69 ID:+/QqR+/10
お風呂をタイルにした奥さま、
実は掃除は楽ではないですか?

いまタイルのお風呂なんだけど、
カビても漂白剤で真っ白になる。
でもパッキンのって完全には白くなりにくいですよね。

ダラとしては、実はタイルのほうが楽かもって思うのですが、
率直な意見をお願いします。
45可愛い奥様:2013/12/13(金) 23:39:07.82 ID:+uDLBYjb0
>>44
うちINAXのユニットバスのオプションの40センチ角タイルだけど
目地は黒だからカビたとしても目立たない、しかも40センチ角だと目地自体少ないし
何か加工してある感じで水はじく仕様だから掃除は楽だよ
あとタイルだとパネルと違って水滴が乾いた白いあとが残らないのがいい
そっちの掃除の方がたいへんだもん
46可愛い奥様:2013/12/14(土) 00:52:51.28 ID:tqL95dEa0
>>33
レスありがとうございます。
やはり13段は嫌がられるんですね…
ゆるやかな勾配で安全の方がいいですね。

やはり相談してみようと思います。ありがとう。
47可愛い奥様:2013/12/14(土) 07:02:18.64 ID:j2frZMiT0
タイルにカビキラーを吹きかけると確かに目地はきれいになったけど、、
目地がはじの方からポロポロかけてきた
経年劣化によるものか、漂白剤のつかいすぎか
なんで、新しい家はタイルはやめた
黒はかっこいいんだけど、水垢、石鹸かすが目立つって業者に言われて
白にした
漂白剤は使わないですむように、はやめに汚れ落としてます
48可愛い奥様:2013/12/14(土) 09:22:26.69 ID:6zPYefRE0
>>32
うちも自営の3代目だけど、取引き先の地方銀行に自営や自営の後継者向けローンがあってそれを利用した
ネット銀行よりは若干金利が高かったけど、かなり安い金利で借りられたし、手数料なども割安だった
(ハウスメーカーの提携ローンより安かった)

金額の制限はあったけど保証人も要らなかった
保証人なしで借りられる限度いっぱい借りました

担当者に相談したら、親身に相談にのってくれた
銀行も自営業者はお得意さんだから、相談してみたらいいと思う
49可愛い奥様:2013/12/14(土) 09:36:04.25 ID:9h7pgxtTO
>>46
もし折れ曲がる階段なら、踏み板の形も考えるといいよ。
うちは普通の回り階段の三角形の踏み板が嫌だったので、
なんとか踊り場をつくってもらった。
しかし十三段を避けるとかは全く気にしていなかったので、
ここ見て初めて数えたくらいw
50可愛い奥様:2013/12/14(土) 10:13:36.23 ID:kFHIobyL0
>>48
地銀と信用金庫しかない地方なので、ネット銀行の方が絶対に安いと思い込んでいました。
レスの内容、夫に話してみますね。
昨日も午前一時まで話し合いしていました。
助かりました。ありがとうございます。
5144:2013/12/14(土) 11:00:47.11 ID:k1NYWqhu0
>>45>>47
ありがとうございます。
ユニットにしたからといっても、
劇的には楽になる訳ではなさそうですね。
かびない様にとか湯跡が残るとか、結構大変…。
ユニットにして断然楽になったって方は、意外に少ないのかな。
52可愛い奥様:2013/12/14(土) 11:19:15.20 ID:KQ2j/B9J0
>>51
壁をパネルにしてますが、
ほとんどかびることは無いです。
かびるのはお風呂も窓のパッキン(ゴム)とかですね。
換気をこまめにしているからかも。

水垢は軟水を導入しているので白くならない。
53可愛い奥様:2013/12/14(土) 12:01:00.23 ID:koy6Q5H30
うちのバスは全体が濃い茶系で壁もロックなんたらで模様があるパネルで
バスタブもサンドが入ってる。
旦那が掃除係だが汚れてるところがわからなくそれも困ったものだと。
寝るときに窓閉め換気扇止めても翌朝は綺麗に乾いてる。
濡れたバスタオルも匂いなし。
前に住んでいた家はこんなことなく冬はジメジメカビカビだったのに
家の作りでこんなにも違うものかと感心している。
54可愛い奥様:2013/12/14(土) 20:53:48.55 ID:30nilzL50
カビキラーとかの漂白剤は、文字通り白くしてるだけだからカビはそのまま。注意。
55可愛い奥様:2013/12/14(土) 21:12:23.63 ID:febgDKZn0
文字通り塩素でカビの菌糸を殺すんだと思うけど。
56可愛い奥様:2013/12/14(土) 21:45:44.99 ID:VBiJrzMN0
余談だが

カビキラーより、ルックおふろのぬめり取りっていうのが良く効くんだけど、
最近あまり売ってなくて残念。

ところで洗面所横の壁ってキッチンパネルとかにしました?
今賃貸で、標準の壁紙が洗面所にも貼られてるけど、そんなに汚れが気にならない。
もう普通のクロスでいいんじゃ?と思うんだけど。
57可愛い奥様:2013/12/14(土) 22:00:38.01 ID:KQ2j/B9J0
>>54
え?そうなの?
58可愛い奥様:2013/12/14(土) 23:47:18.53 ID:9h7pgxtTO
>>56
今、洗面台のすぐ真横に扉があってそれが汚れるので
うちはキッチンパネル希望してたんだけど、
よく考えたら新居はそこまで壁が接近してないので
やっぱり壁紙でいいって言ったら
「よかった、見映えが悪いと思ってたんで」って
設計士にホッとした風に言われた。
いや、ちょっとは意見言ってくれていいよ…って思った。
59可愛い奥様:2013/12/14(土) 23:50:11.60 ID:9h7pgxtTO
>>58
あ、扉ってのは引き込んだ状態の引き戸です。
歯磨き粉の飛び散りがね…。
60可愛い奥様:2013/12/15(日) 00:02:03.42 ID:EuDoXv1x0
>>58
おっと、洗面所の横の壁は腰高くらいまでキッチンパネルなのが標準なうちのHMの悪口はそこまでだ!
61可愛い奥様:2013/12/15(日) 00:02:30.90 ID:KQ2j/B9J0
>>56
洗面所の横もキッチンパネルにしたよ。
タオルかけの場所がその壁しかないので、
キッチンパネルにしておかないとすごく汚れちゃう。

二階にも洗面台があるんだけど、
使う頻度は少ないのでタイルにしてる。
62可愛い奥様:2013/12/15(日) 00:15:16.12 ID:zLNL8qc70
足元が見えない大きなものを抱えて上り下りしてたら
うっかり踏み外して骨折…という知り合いがいた。
洗濯ものだったかな?

踏み板の形が三角は危ないよー
うちは面積とるけど14か15段で、踊り場ありのコの字にした。
63可愛い奥様:2013/12/15(日) 00:19:52.53 ID:zLNL8qc70
>>34
基礎とかより、工事が進むにつれて
図面と違う事をやらかしたり
入れると聞いてたものがなかったりするから
ちょこちょこ見に行った方がいいよ。
やり直しがきかないものは特に。

2F床の下に防音シート入れると聞いてたのに
入れないまま床板貼りはじめてて慌てたよ。
まだやり直せる程度だったから助かった。

電気配線をチェックしたら
コンセントの高さが10センチ全部低くなってたり
場所が間違えてたり、色々あるもんです。
64可愛い奥様:2013/12/15(日) 01:21:55.51 ID:kydikpXG0
>>62
そうそう、うちはLで曲がりには踊り場とった。
階段スペースを少なくするためなんだろうが、使い勝手を全く考えてないよね。
65可愛い奥様:2013/12/15(日) 08:54:39.79 ID:w7FWNexR0
キッチンパネルって見栄えの悪いもんなの?
つるつるできれいだと思ってたわたしはセンスなし?
(さすがに花柄にはしないけど)
66可愛い奥様:2013/12/15(日) 09:29:03.81 ID:e6DY+Fj90
キッチンパネルって、ただの化粧ボードのことを言ってる?
それならば大理石模様とかもありますよ。
67可愛い奥様:2013/12/15(日) 09:45:00.61 ID:rNPE696V0
>>57
割と有名な話かと
最近、あえて「浸透力」をうたってるけどね
根に届く!みたいな
68可愛い奥様:2013/12/15(日) 10:31:25.46 ID:AXin2vi/0
>>67
そんなデタラメが「有名な話」になってるのか。
6958:2013/12/15(日) 10:45:51.66 ID:t9gJ2+csO
>>65
いや、私もそう思ってましたよ。
うちの設計士の個人的趣味かと。壁紙だけでスッキリさせたかったみたい。
あ、もしかしたら洗面台がちょっぴりカントリーテイストなので
なんでキッチンパネルなんだよ…せめてタイルだろ…
って思ってたか?わからん…。
いずれにしてもこちらが言ったことには
「承知しますた」ばかりの人だったので、
どう思いますか?ってこっちから聞くようになった。
70可愛い奥様:2013/12/15(日) 11:32:44.21 ID:e6DY+Fj90
>>69
設計士=法律、構造に問題がないように家の図面を書く人

というだけなので、インテリアとかビジュアルセンスは無関係ですよ。
しかも技術系が多いので、どっちかというとセンスの悪い人の方が多い(笑)
自分が良いと思ったら、それでいいと思います。
71可愛い奥様:2013/12/15(日) 11:47:40.13 ID:knelTXqq0
カビ取り剤って、塩素系の漂白剤でしょ?
漂白と殺菌効果があるから、カビの菌も胞子も死ぬよ。
ただ、カビの菌糸に薬剤が届かなければ、もちろん効かない。
浸透力をうたっているのは、奥まで根が張った菌糸まで薬剤が届くという事なんだと思うけれど。
72可愛い奥様:2013/12/15(日) 11:50:39.18 ID:AXin2vi/0
キッチンパネルはお値段高いというのもあるのではないかな。
73可愛い奥様:2013/12/15(日) 11:55:24.53 ID:knelTXqq0
>>69
設計士って男の人でしょ?
男の人は掃除のこととか、家事動線とかまで考えないから
自分の見た目の趣味だけで意見することが多いよ。
キッチンパネルでもなんでも、後々のメンテを考えてどうしてもこうしたい
ってのがあれば、理由を伝えてガンガン言った方が良いかと。
で、見た目にも良い素材を知らないようだったら、自分で探して施主支給でも。
74可愛い奥様:2013/12/15(日) 12:09:50.99 ID:EBbIA4cIi
うちは大手HMだけど、キッチンパネルをキッチン以外に使うのは私が初めてだって言われたわ インテリア担当若い子だったからかな
pidの存在も知らなかったみたいだし
終始何でも自分から提案、じゃあそれでみたいな感じだったよ
75可愛い奥様:2013/12/15(日) 12:13:04.81 ID:EBbIA4cIi
ちなみに洗面所とトイレにキッチンパネル使いました
洗面所と1階トイレはヘアライン調の白で、2階トイレは木目調のにしたよ 今は色んな柄があるね
76可愛い奥様:2013/12/15(日) 12:15:45.55 ID:e6DY+Fj90
HMで家作るのは、ファミレスでごはん食べるようなものだからね。
もちろん、店員もそういうレベルだし。
セットメニュー以外のおいしいものを食べようと思ったら、
そういう店(高級和食等=建築設計事務所)へ行かないと。
77可愛い奥様:2013/12/15(日) 12:18:36.85 ID:e6DY+Fj90
キッチンパネルというのは、一般的には化粧ボードの事でしょうね。
こんなの↓が、一般的には有名かと。
http://www.aica.co.jp/products/veneer/
単品で売ってるものなので、自分で貼り付けも出来るし、
もちろん工務店や大工さんが取り寄せて取り付けるなんて簡単にできますよ。
78可愛い奥様:2013/12/15(日) 12:19:07.14 ID:t9gJ2+csO
>>73
女性なんです。でも家庭を持ってるかはわかりません。

始めからこちらがガンガン意見言って、
全部「御意」って感じに対応してくれてたんですが
「あれやっぱ取り消しね」って言った時に
初めて個人的感想を聞いたので、
(採用するかどうかは別として)思うところがあれば言ってくれていいのよ!?

って思っただけの話です。くだらなくてすみません。
79可愛い奥様:2013/12/15(日) 12:33:59.78 ID:rNPE696V0
>>78
>始めからこちらがガンガン意見言って、

この客は何も言わない方がいい、
という風に思われてたんだろうね
自分が社員でもそうすると思うw
80可愛い奥様:2013/12/15(日) 13:08:30.50 ID:TmCdqPmN0
まあなあ
はっきり主張があってガンガンいう人には
あえて意見は言わないわな
81可愛い奥様:2013/12/15(日) 14:28:24.21 ID:PwKHIOgN0
トイレにキッチンパネルってなんか温かみがなさそうだな。
うちはエコカラットで消臭除湿を兼ねて遊んでみたが。
82可愛い奥様:2013/12/15(日) 16:08:25.06 ID:w7FWNexR0
むー、はじめからガンガン主張したのに「そういうのは格好悪いので」と
言われてしまったわたしの立場はいったいどうしたら…
(例:トイレの手洗いに焼き物の鉢とか)
83可愛い奥様:2013/12/15(日) 16:12:14.33 ID:w7FWNexR0
たびたびいろんな場面で「そういうのはちょっと…」と言われることが多くて
へこんだよ。和のトイレにして、トイレ・洗面方面との間を格子戸にしたり
寝室から外に出られるんだけどそのあたりを洗い出しにしたりしたかったのに
「今はそういうのは流行らない」とかなんとか…ちなみにHMでなく設計事務所
84可愛い奥様:2013/12/15(日) 16:56:58.92 ID:rNPE696V0
>>83
それは、設計事務所の選び方を間違えたのでは…
面白そうなのにねえ
85可愛い奥様:2013/12/15(日) 17:43:25.59 ID:e6DY+Fj90
>>83
それは>>84の言う通り設計事務所がクソだわ。
客商売ナメてるとしか思えない。
速攻で、クビ切ればよかったのに。

他人から見たらどんなひどいセンスでも、
それはその人のベストなんだからいいんだよ。
それがわかってない業者は脳が弱いただのバカ。
86可愛い奥様:2013/12/15(日) 18:15:26.92 ID:zLNL8qc70
設計士のセンスもあるよね。
うちは無垢のパインだから建具は白で統一したほうがいい、
とにかく白、白と言われたけど
暴れん坊男児がいるから恐ろしくて無理。
絶対汚くなってくるから。

ダーク色にしたけど私好みになって良かったよ。
全部センスが一緒な人間なんていないし、良い所だけ意見を取り入れてみたら?
87可愛い奥様:2013/12/15(日) 19:26:16.31 ID:G51hoSV/O
皆様パナソニックビルトイン食洗機ですが、浅型と深型、値段がけっこう違います。浅型だとあまり入らないですか?
88可愛い奥様:2013/12/15(日) 19:29:45.52 ID:8AJFX9le0
>>85
なんでそこまで罵倒するかな。
読んでいて不快になるレベル。
89可愛い奥様:2013/12/15(日) 19:32:29.20 ID:ldohwAZ90
>>87
食洗機はメーカーやら機種やらより
とにかく大きいものが正解
90可愛い奥様:2013/12/15(日) 19:38:32.84 ID:G51hoSV/O
>>89 やっぱ深型ですか〜ありがとうございます!
91可愛い奥様:2013/12/15(日) 19:43:33.04 ID:lR72Zzx70
>>88
これいつものヒゲだからスルー推奨
92可愛い奥様:2013/12/15(日) 21:11:26.29 ID:tLQA8/L40
>>85は頭がおかしい。自分の身内じゃない幸運に感謝しよう。
93可愛い奥様:2013/12/15(日) 22:33:34.94 ID:qQzjywNF0
キッチンパネルのこと質問したものです。
やっぱり汚れを気にするなら、なにか対策したほうがいいのかな。
ちなみに迷っているのは2階の簡易洗面。
タイルもいいなぁ。あとからDIYでタイル貼ろうかなぁ。
94可愛い奥様:2013/12/15(日) 22:39:16.90 ID:e6DY+Fj90
キッチンだと実用性も必要になるかも知れないけど、洗面ならばなんでもいいのでは?
もっと遊んでも楽しいかも。
95可愛い奥様:2013/12/16(月) 00:30:54.47 ID:JGvoTAwb0
>>93
うちは、2階の洗面台横の壁はタイルにしたよ。
キッチンパネルは高かったから。
96可愛い奥様:2013/12/16(月) 03:30:03.54 ID:dD7W5iOWi
キッチンパネルのところにタオルバーとかビスで付けてもらった人いる?
頼んだら、割れる可能性があるから責任もてないって言われてしまった。
プロでも難しいのかな…それとも、もしものことを言ってるだけ? と考えてるけど。
97可愛い奥様:2013/12/16(月) 07:50:48.79 ID:1d4Z5RW/0
パネルは、木と違って伸縮性無さそうだからなあ
割れる可能性はあるだろうね
98可愛い奥様:2013/12/16(月) 07:53:46.55 ID:NoLWvoRu0
え、うち普通にカワジュンのキッチン用のバーつけてくれたけどな
でも最初からその予定にしてキッチンパネルの向こうの壁に下地入れてないとダメ
構造の位置確認してなくて向こう側に筋交いとか何かあった場合電動ドリルで割れるらしい
場所が決まってればパネル貼る前にパネルにねじ用の仮穴あけられる
99可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:19:11.04 ID:TbDqPwJLi
うちもタオル掛けや、トイレの手すりつけてもらった
キッチンパネルとそうじゃないところは高さに差があるから、L字の手すりは難しいってぐらいだったよ
100可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:28:12.30 ID:FcNvcLAeO
設計で質問があります。
洗面所3畳弱くらいの広さに窓を二つ付けるのですが、窓は一つか二つどちらがいいですか?
ちなみに付ける位置は一つは、洗濯機の上に引き違い窓、もう一つは、洗面台と収納棚の間に縦すべりが入ってます。全て北側方面です。
101可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:38:14.46 ID:1d4Z5RW/0
>>100
縦滑りはいらないかも…
カーテン等つけにくいし、水が飛んだりで、
場所的に面倒そう
裸になる場所は、完全に目隠し出来る一ヶ所くらいがいいと思う
102可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:55:18.74 ID:8iQSBNPvO
>>100
うちも北側で、明るさを重視して窓二つにした。
んで、縦長の窓は縦滑り出しじゃなくオーニングにしたよ。
引き違い窓の高さや大きさによっては、それ一つでもいいのでは?
103可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:56:58.50 ID:FcNvcLAeO
>>101 ありがとうございます。窓は全てカスミ硝子で洗濯機が風呂から出た場所?になります。洗濯機の上にはハンガーラックを置くつもりで言えば窓が死ぬ感じになります…。例えば洗濯機上の窓をなくすと暗くなったり通風よくないですかね?
104可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:58:39.39 ID:FcNvcLAeO
>>102 洗濯機の上は縦横約700の引き違いで、洗面台横は、縦900横405の
105可愛い奥様:2013/12/16(月) 09:02:05.39 ID:FcNvcLAeO
>>102すいません途中で切れてました。窓は全て北側方面についてまして、並びで言うと、西側から洗濯機、洗面台、収納棚という感じです。洗濯機の置くが浴室です。手前は玄関ホールへのドアがあり、収納棚の方はキッチンへのドアがあり導線が繋がってます。
106可愛い奥様:2013/12/16(月) 09:14:34.64 ID:8iQSBNPvO
>>105
三畳弱ならそれらの窓どちらか一つでいいと思うけどなあ。
けっこう大きいよね。
洗濯機上の窓の前に色々置くのなら、そっちをなくしていいと思うけど。
浴室からも光は入るんじゃないかな。
107可愛い奥様:2013/12/16(月) 09:51:02.87 ID:FcNvcLAeO
>>106 工務店に相談したら通風のためにいるんじゃないですかと言ってました。もう一つのハウスメーカーは二ついりますか?と。それぞれ意見がありました。ネットで他のヶ所で同じような質問があり、二つ付けた方が明るいともありました。迷います‥。
108可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:02:59.12 ID:CvxzceD/0
>>96-98
それは、めんどくさかったから体よくウソついて断られただけと思う。
キッチンパネルには普通にドリルで穴が開けられます。
割れるのはヘタクソだから。
ウラに筋交いがあったとしたって無問題。
というか筋交いとかあるところをわざわざ探すハズ。強度が出るので。

逆に、ウラに何も補強材がないから、パネルだけで保持しなきゃならないから、
それだと使ってるウチに割れる可能性が高いのでムリ、ということかもしれない。
それならばあり得る。
パネルって、下の扉の所?
ならば、上のヘリの辺りだと部材あるんですけどね。
壁に貼ったパネルだと、45センチ間隔でしか補強材が入ってないからダメかも。

>>107
単純に、明るさと好みと思いますよ。
通風のために2つ目、というのはありえません。
10996:2013/12/16(月) 10:12:09.08 ID:dD7W5iOWi
ありがとう。バー付けるつもりで下地も入ってる。
やっぱりリスクおいたくないだけっぽいね。
自分でやるより良いから頼むことにします。
110可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:15:41.04 ID:Ckzarhws0
>>107
一つでいいよ、と二つつけて後悔してるので言ってみる
第一、開けたことほぼないよ 間取りの関係もあるけど
洗濯機の上は洗濯機じゃまで手が届かない
洗濯機の上の窓はいらないんでは
水栓の位置はどこにするの?
ラックは置けないし置いたとしても外から影が見えてみっともないんでは
洗面台は北で暗いんだからどうせ身だしなみ整えるなら電気付けるし
収納棚近くの一個でいいと思う

暗いからって二つ付けようって設計にも夫にも言われたけど
男は暗くたって電気付けずにひげも剃れるだろうが
女は朝の光じゃ暗くて化粧の確認できねーどっちにしろ照明必須じゃないかって
建てた後に気付いたわw
111可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:23:15.51 ID:8iQSBNPvO
>>107
そりゃ二つつけた方が明るいに決まってますよ。
風通しに関して言えば、二つ並んでる窓を一つにしたからといって
そんなに変わるとは思えませんが。
洗濯機の乾燥機能を使いまくる予定なのでしょうか?
「死ぬ」窓をマメに開け閉めするんですか?という疑問もあります。

住むのはあなたです。使うのはあなたです。
採光、通風、外からの視線、、予算、掃除の手間…
人によって優先順位は違いますし、
それらを総合的に判断して、
「自分にとって」ベストなプランを決めるのですから悩んで当たり前だと思います。
うちは悩んだあげく洗面台の上にFIXの採光専用窓をつけて
洗面台と収納の間は通風目的のオーニング窓にしました。
(風を通す時は浴室のドア&浴室窓まで開け放ちますが)
もちろん犠牲になったものはありますが、うちはこれでよかったです。
112可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:28:02.58 ID:FcNvcLAeO
>>110 確かにラック置けばタオルやらなんやら カスミでも夜外からみたらわかりますし、浴室から出る場所なんで裸見えますよね。あと確かに化粧するとき電気付けますね!通風は一つでも十分です。ありがとうございます。
113可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:33:01.32 ID:CvxzceD/0
明るさだけならば、はめ殺し窓という選択もありますよ。
はめ殺しならば、あとから家具置いちゃっても、室内的には無問題。

外から見えるというとこであれば、曇りガラスとか、
上の方だけ横に広くはめ殺しにするとかね。

あと、個人的な好みとして、普通の引き窓だと半分のスペースがムダになるので、
下側を押して少しだけ開くタイプとか、ビルみたいに回転して全面積開くタイプとか
の方が、狭い空間ではスペースが有効に活用できると思います。
114可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:34:02.89 ID:2pivvxOz0
洗面所で後悔してるのはコンセント容量。
洗濯機の乾燥機能とドライヤーを同時に使うとブレーカーが落ちる。
2系統にしとけばよかった・・・
115可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:34:48.57 ID:FcNvcLAeO
>>111 以前洗濯機上の窓をやめて天井近くにFIX付けたいと言ったら旦那と工務店担当にFIXは嫌いといって却下されました。開かない窓が嫌いだそう。あんたの家じゃねえと内心思ってましたが。通風は縦すべりで十分取れますものね。
116可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:36:34.82 ID:IdNCJEj+0
天井から30cm(天井高260)下がった位置に
W北壁幅いっぱいW160×H20cmすり硝子のフィックス入れて
通風用に縦長の窓W20×H75ぐらいの滑り出しを入れてる
すっごく明るくて気持ちいいです
縦長の窓はちっちゃいけど十分風通ります
窓で家がブサイクになったりおしゃれになったりするから
機能最低限クリアしたら窓の位置、大きさ、種類を
絵にしてシュミレーションしたほうがいいよ

建築中の親戚の家
以前の家が暗かったからとにかく明るくということで
やたら窓が多い
外に面していない家の中の壁にも何個も窓(廊下側とかね)
昔のつぎはぎハウスみたいになってて落ち着かない
トイレは腰高のキッチンパネル貼ってたけど
冷たくて老人施設のトイレみたいだった
今は防水、防汚れ、拭けるクロスがあるのだから
(防水謳ってないものでもクロスの素材はビニールだからね)
自分のウンチング姿が輝いて映るキッチンパネルにしなくてもええやんと
本人はすごく気に入ってるみたいだからいいけど
117可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:38:21.68 ID:CvxzceD/0
>>114
電気工事やさんで、2〜3万円で別系統にできると思いますが、
それが高いか安いかは、、、、
118可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:48:59.67 ID:FcNvcLAeO
>>113ありがとうございます。FIXで検討します!

>>116
ありがとうございます。けっこう横長FIXなんですね!感謝です!ためになりました!!
119可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:50:25.36 ID:IdNCJEj+0
>>100
洗濯機前の窓をやめて
市販のラックやめて
大工さんに棚をつけてもらってほしいと切に願うw
120可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:55:23.80 ID:2pivvxOz0
>>117
一旦壁を壊さないと別系統に出来ないそうです・・・
121可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:56:21.65 ID:FcNvcLAeO
>>119 そのラックがハンガーかけれて便利なんで使いたいのです。よくどこにでもある安い組み立て式ですが、ハンガーたくさんかけれて本当使えるので手放したくないのと思います笑
122可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:57:35.21 ID:8iQSBNPvO
旦那さんの家でもあるのですから、
それは仕方がないですね。
でも「開かない窓が嫌い」という理由で却下なら、
開けようと思えば開く窓(横に細長い)を、天井近くの高い位置に配置
いう手もありますよ。
それで実際には開けなくても、
それが奥様にとって想定内なら問題ないでしょうし。
123可愛い奥様:2013/12/16(月) 11:00:13.95 ID:8iQSBNPvO
>>122>>115へ、でした。
124可愛い奥様:2013/12/16(月) 11:05:03.60 ID:FcNvcLAeO
>>122 例えば内倒し窓ですよね。チェーン式はだら〜んと垂れ下がって邪魔なんで、内倒しは棒で開け閉めするみたいですが、棒で開けるのが面倒で実際開けなさそうです。FIX方向ですすめてみます。ありがとうございます!
125可愛い奥様:2013/12/16(月) 11:13:14.10 ID:IdNCJEj+0
>>121
春から子どもが一人暮らしするのでその素敵なラックどこで買えるか教えてw
126可愛い奥様:2013/12/16(月) 11:16:53.07 ID:CvxzceD/0
>>120
それはその電気屋さんがめんどくさいから言ってるだけと思う。
壁壊した方が電気屋さんの作業は楽だから。

屋根裏に入って、その壁の中に電線を垂らせば良いだけですよ。
しかも、洗濯機のコンセントは高い位置についてるし。
木材がジャマでも、せいぜい一ヶ所2センチくらいの穴開けるだけ。

いくつか電話してみて、良い業者を探してみては?
来て見て、見積もってもらうだけならばタダですので。
作業としては、2〜3時間で終わる話だと思います。
良心的な電気屋さんなら1万円切るかも。
127可愛い奥様:2013/12/16(月) 11:20:00.88 ID:IdNCJEj+0
高い位置のは開くにもかかわらず開けない窓になってしまうので
開かない窓のほうが掃除の手間も少なくきれいに保てます
網戸もなくて外観もすっきりします
128可愛い奥様:2013/12/16(月) 11:20:58.80 ID:FcNvcLAeO
>>125 http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=215966&i=10000084&c2=3683326095
見れますか?よくありますよこれ!ハンガーめちゃくちゃかけれて便利です。友達も使ってました笑
129可愛い奥様:2013/12/16(月) 11:23:42.38 ID:FcNvcLAeO
>>125楽天でランドリーラックて検索したらすぐでます!
130可愛い奥様:2013/12/16(月) 11:25:10.90 ID:IdNCJEj+0
>>129
ありがとう うれしい!!
みなさんスレチすみませんですた
131可愛い奥様:2013/12/16(月) 12:01:42.34 ID:FcNvcLAeO
皆様先程工務店に連絡し、洗濯機上の窓をやめ、天井近くに縦が30横780のFIXにしました!柱の関係で横を1200のやつは付けれませんでした。友達4、5人の意見を聞いて推しで工務店に言ったらちゃっかり、了承できました。皆様本当ありがとうございました!
132可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:20:48.33 ID:NoLWvoRu0
>>108
キジョスレなのにヒゲが

筋交いで手すり等の強度上げるなんて大嘘
構造・耐力計算に入ってるところに余計なねじ釘普通は刺さない

パネルに穴は開けられるけど固いとこの上にパネル貼って
そのまま電動ドリル使うとその振動や、あとあと衝撃一つで割れるんだよ
だから何もないとこに下地入れてつけるのに
133可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:43:58.30 ID:CvxzceD/0
ああ、ヒゲってそういう意味か。
ヒゲですよ(笑)

筋交い“とか”ね。
筋交いにネジ1、2本打っても大した影響はないですよ。

電動ドリルで化粧合板割るのはよほどのヘタクソでしょう。
電動ドリルで穴開けてもあとあと割れたりもしません。
(風呂場や洗面のパネル、いくらでも穴開いてますよ? 大体、どうやってカットしていると?)
インパクトドライバーならば割れるけどね。
134可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:46:54.00 ID:yLZ1+6tX0
髭とその相手をする馬鹿はまとめて消えて。
135可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:55:20.08 ID:ONAQW02hi
いよいよ今日完了検査
気をつけて見た方がいいところあるかな
136可愛い奥様:2013/12/16(月) 14:30:55.85 ID:42VSdHWI0
>>135
業者かな。

検査と言われても、
洋服サイズを見るのと違って、
全てを確認するなんて無理なのですから、
引っ越し作業時の掃除や、日常生活の中で見つけた時に
修理対応をしてもらえるか否かが大事だよ。
137可愛い奥様:2013/12/16(月) 14:40:55.08 ID:1zk920Hg0
ヒゲですよじゃねーわ。
何開きなおってんの。
マジ相手するやつもまとめて消えて。
138可愛い奥様:2013/12/16(月) 14:45:06.11 ID:UybzSvVV0
洗面所は洗濯機より高い位置に小さい窓を付けた。
棚+バーも付けて、ハンガーとか服をつるしたりしてる。
ほとんど開けたことないけど
風を通したい時とか、換気扇が壊れた時を考えて方が安心だ。

家たてた人の漫画でも
ここが開く窓なら!って後悔が書いてあって。
横滑り窓なら網戸を横から伸ばさなきゃハメ殺し窓と同じくスッキリしてる。

新築マンション(賃貸)で換気扇が壊れた経験から。
139可愛い奥様:2013/12/16(月) 15:10:45.12 ID:jiYrJpVdI
>>138
バーって突っ張る感じで付けましたか?棚の下につけるかんじですか?
私も付けたいんだけど、干すクリン四本付けるのに、他にバーもいりますか?って確認されて、保留にしています。
使わないハンガーとか掛けようと思ったけど、棚もあるし・・どうしようかと。
造作って、むずかしい・・
140可愛い奥様:2013/12/16(月) 15:11:20.05 ID:ZIY3LGIM0
>>114のコンセントで思い出した
1500Wのドライヤーが他スレで話題になったときに
「うちの洗面台コンセントは1200Wまでだった」という報告がいくつかあった
システム洗面台のお宅は鏡の近くに別コンセントがあったほうが便利かもしれない
141可愛い奥様:2013/12/16(月) 15:48:33.12 ID:2pivvxOz0
>>126
ありがとうございます。
電気屋さんに聞いて見ます。
いまどきの家は屋根裏なんか無いとどこかで聞いてそう思い込んでいました。
142可愛い奥様:2013/12/16(月) 19:41:25.82 ID:BN6gEF1G0
電気配線追加は、その家の構造によるんでは?
洗面が1階なら、1階天井裏(=2階との間)は高さがほとんどないので入り込めず
壁の中に電線を…ってのが簡単にできない可能性がある。
また、コンセントを付けたい所が外壁側であれば
壁内は断熱材が充填されて気密シートでピッタリ覆われて
その間に電線を通すなんてできないこともある。
屋根裏は、点検口もあるからちょっと見てみたら?
ユニットバスなら上に点検口もついているだろうし、
そこからコンセントつけたい位置へ電線落とせるかどうか、考えてみては?
143可愛い奥様:2013/12/16(月) 19:48:36.95 ID:qYAi8UOl0
追加は作りによるねー
壁の内部でも本当にすぐ近くに他の配線が来てなけりゃ壁あけなきゃ出来んよ
144可愛い奥様:2013/12/16(月) 20:15:47.24 ID:BN6gEF1G0
そうだね。
木造在来とRCでも違うんだろうし。
2×4や工場直送プレハブ工法なんかも、違うのかな?
145可愛い奥様:2013/12/16(月) 20:19:06.95 ID:CvxzceD/0
>>142
まあ、そうだね。
二階建てだと天井裏からのぞくのは厳しいか。
床下から引き回す方法もあるけどね。
146可愛い奥様:2013/12/16(月) 20:25:56.36 ID:42VSdHWI0
>>141
我が家の場合だと、分電盤が洗面所にあるから、
最悪、露出で増やせるかもしれないけど、
露出は嫌なんだよね??
147可愛い奥様:2013/12/16(月) 20:28:05.92 ID:CvxzceD/0
>>146
それならば、配電盤から別系統で一個コンセントを新設すればいいんじゃ?
露出しないで洗面台の近くに、別系統のコンセント一個作れるね。
148可愛い奥様:2013/12/16(月) 20:32:44.16 ID:8yFHDGAGi
>>116
まさに我が家だわw
確かにおっしゃる通りかも でも男子が多いから尿はね心配で
家族は座るよう頼めるけど友達にはそんなわけいかないしさ
149可愛い奥様:2013/12/16(月) 20:47:29.99 ID:BN6gEF1G0
>>148
キニスンナ〜
時々思うけど、ココで安易に人の家をpgrして
同じような家を建てている人がみたらどう思うのか?ってのを考えていない人がいるよね。
物理的に迷惑を被っているわけでなければ、他人の家の壁なんて
どうでもいい話だよ。自分のやりやすいように、好きにすればいいよね。
150可愛い奥様:2013/12/16(月) 20:48:50.42 ID:rBsJ3WjY0
>>148
トイレは掃除前提でいいと思うよ
男がいっぱいなら尚更だ!
151可愛い奥様:2013/12/16(月) 22:43:36.50 ID:fpZKvac+0
トイレにキッチンパネルは良いアイディアだと思う。
うちはトイレの内装、これから考えるんだけど、キッチンパネル検討するつもり。

このことを話すと、つい「男は尿飛ばしてんじゃねーよ!!」みたいな話と
人によっては「男が座って出来るか!」みたいな感情的な感じになりそうなんで、
ほんと面倒くさい。 
うちは言わずとも座ってくれる夫でよかったけど、>>148の言うとおり、
家族以外の人に「座って」って指図できないもんねぇ。
152可愛い奥様:2013/12/16(月) 23:34:52.96 ID:CvxzceD/0
例えば、ここらへんですかね。
http://www.aica.co.jp/products/n-veneer/taf-wall/
153可愛い奥様:2013/12/17(火) 00:27:17.27 ID:wrPhABIn0
トイレ、立ちしょん用も作ったかたいるかな?
座りしょんさせてたけど、生殖機能が弱くなったら困るから悩んでるわ
154可愛い奥様:2013/12/17(火) 01:20:59.99 ID:WT5aagIq0
男にトイレ掃除を1回させてみたらいいよ。
家族だけでも協力してもらわないと。
キッチンパネルって掃除は簡単だけどそれは掃除して始めていえるのであって、
吸収率0だしアンモニア、大腸菌が主成分だから結露とか起こしたら台所と違ってすごく不潔になるのは間違いないけどね。
頑張って掃除する奥様ならいい。
155可愛い奥様:2013/12/17(火) 02:23:01.22 ID:a2rWL85o0
森永のタオルウォーマー付けた奥様いますか?
使い勝手どうですかね。
156可愛い奥様:2013/12/17(火) 08:19:08.36 ID:z5uWt6bXI
実家に立ちション用あるけど、くさいよー
あと床と便器のふちが黄ばんでるよ。掃除はよくする親だけど、父親が酔っ払って
ひっかけてのかも。座りションが一番だと思う。
157可愛い奥様:2013/12/17(火) 11:10:20.76 ID:UDHkKMTX0
ハイドアを取り入れていらっしゃる方はいらっしゃいますか? 
建築家と営業はすっきりしていていい。と一押しで、
最初はいいかもと思ったのですが、
トイレまでハイドアってどうなのかな〜と考えるようになりました。
ちなみに、殆どのドアは引き戸(これは私の強い希望)にしています。
158可愛い奥様:2013/12/17(火) 11:20:46.03 ID:hSSXpHCm0
尿ハネのこびりつきは洗剤まいて亀の子ダワシでワッシワッシ泡立てて2.3度磨かないと匂いが消えない。
159可愛い奥様:2013/12/17(火) 11:21:10.92 ID:RVGb8GZ90
>>157
すっきりしててよい
でも掃除しようと手をのばすと届かなくてちょっとイラッw
ただハイドアは反りやすいというのもあるみたい
うちは3年だからまだ感じてないけど
160可愛い奥様:2013/12/17(火) 11:27:11.65 ID:LekiLjI20
>>158
クエン酸溶かした水スプレーすると簡単にすっきりするよー
161可愛い奥様:2013/12/17(火) 11:43:01.60 ID:OhDXt7gb0
うち、ハイドアの引き戸だけどガラスが重い。
162可愛い奥様:2013/12/17(火) 12:18:02.24 ID:cf1trbM80
>>158
陶器以外の部分はたわしで一所懸命こすればこするほど悪くなる悪循環。
163可愛い奥様:2013/12/17(火) 12:31:58.07 ID:r6zNjOAy0
INAXのサーモフロア、失敗だったなー
汚れが落ちにくいから掃除が面倒臭い

ただ足もと温かいのは有難い
小さい子供がいるから滑りにくいのも有難い

でも汚れが、、、
164可愛い奥様:2013/12/17(火) 13:08:59.08 ID:EYz+bI+Qi
>>155
付けました。
消費電力が小さいのと値段との兼ね合いでリラインスのものではなく、森永のものに。
白色の80wタイプなので表面温度は低いです。子供が火傷しないようにそちらにしましたが、銀色の表面温度60度くらいのものの方がタオルしっかり温まっていいかも…
レビューには洗面所がほんのり暖かくなったという人もいますが、うちは割と大きい洗面所なので全く効果ナシです。
165可愛い奥様:2013/12/17(火) 14:12:03.96 ID:CLuHDyBn0
>>163
イナックスは地雷だと思うわw
何度もココでも出て来てるけど、あんまり良い話は聞かないね。
ちなみにうちもイナックスw
166可愛い奥様:2013/12/17(火) 15:30:50.93 ID:r6zNjOAy0
あら、サーモフロア以外は不満ないんだけどな浴室は
ちなみに月一度のお酢浸しでスッキリピカピカにはなる
167可愛い奥様:2013/12/17(火) 16:03:59.39 ID:npukH0KS0
TOTOのホッカラリ床もダメな感じ?
168可愛い奥様:2013/12/17(火) 16:25:49.11 ID:/hjzhCK10
溝がある床はどうしてもね〜
マメにこすっておけば何とかなるよ
169可愛い奥様:2013/12/17(火) 16:55:24.74 ID:MT/D5F9N0
溝を一度に広範囲撫でられる柔らかロングブラシが必要だね
うちのINAX床の溝は爪ブラシの柔らかい方で洗っていたけど
隅が洗いにくいのでマーナのブラシにした
1cmくらいしか長くなってないものの幅が薄くなったので働きに期待している
170可愛い奥様:2013/12/17(火) 17:11:46.43 ID:AZOPtPnFi
今日3回目の打ち合わせだったんだけど
初回からずっと新人の女の子が話し相手。
この子が担当になっちゃうのかなー。たよりないなー。
小さい設計事務所だから担当替えてとか気まずい…
171可愛い奥様:2013/12/17(火) 17:15:20.19 ID:EutYMbZN0
>>170
えっ、新人1人だけ?
アシスタントで新人がつくならわかるけど…
もしくは補助でベテランがつくとか
設計士は別に相手してくれるんだよね?
172可愛い奥様:2013/12/17(火) 17:22:34.54 ID:AZOPtPnFi
>>171
わたし、設計士ですって言ってた。こわい。
アシスタント期が終わって、初めて一人で担当なのかも。ちょっと突っ込むとすぐ上司に聞きに行くし、まだ早いんじゃないのかなー。あんたの成長物語に付き合う余裕ないんだけど…
173可愛い奥様:2013/12/17(火) 17:24:42.62 ID:qV7dhr4t0
たよりないからキャンセルしますって申し出ても
設計事務所にとって困らない予算の客だったってことだし
担当変えてもらう
予算を上げる
キャンセルする
新人がマメで仕事の出来る女の子で
実家が設計事務所か大工とかで家業を継ぐため修業に出されてる
業界熟知した跡取り娘かもしれない確率に賭けるの
四択で家族会議かなw
174可愛い奥様:2013/12/17(火) 17:28:10.66 ID:/hjzhCK10
>>172
ウン千万の買い物ですよー!!!
175可愛い奥様:2013/12/17(火) 17:36:29.29 ID:AZOPtPnFi
>>173
予算あげれたらいいんだけどムリだし。
そこのプラン気に入ってるからキャンセルしたくない。無理難題ふっかけてみようか…
か、最後の選択肢w
176可愛い奥様:2013/12/17(火) 17:41:04.97 ID:AZOPtPnFi
>>174
そうですよねー。たしかに事務所的にはオイシイ客ではないけども、こっちは一大決心して臨んでるわけだし。
177可愛い奥様:2013/12/17(火) 17:41:29.99 ID:qV7dhr4t0
>>175
キャンセルも変更申し出るのも可哀想で最後の選択肢に賭けた実家は
すごく丁寧な仕事に材料の伝手とか産地まで探しに行ってくれるような子で賭けに勝ったんだが
兄貴は賭けに負けたあげくに工期が二か月伸びた上に
伸びたのになぜこんな普通の出来…という残念な結果でぼろ負けだったよ!
よーく考えよーお金と時間と押しの強さは大事だよー
178可愛い奥様:2013/12/17(火) 17:51:40.59 ID:AZOPtPnFi
>>177
貴重な体験談ありがとう。
ほんとに賭けなのね。ご実家の担当者のように化ける可能性があるか見極めてみます。
179可愛い奥様:2013/12/17(火) 18:02:15.36 ID:2uTNPzamO
うちも「え、この女の子が?」な設計士さんが担当。
でも、まさに成長物語って感じで、
「その仕様はうちでは前例がないので…」と上司が渋っても
「やりましょう」って言って色々尽力してくれてる。
そうやってもう9か月くらい一緒に家づくりしてるから、
連帯感も出てかなり信頼してるよ。
最初の頃に「これでは話にならん、描き直してこい」的に
何度もプランを突っ返したのも、
今ではいい思い出(よく考えるとひどい客)。
180可愛い奥様:2013/12/17(火) 18:10:42.62 ID:AZOPtPnFi
>>179
いい話聞いて、ちょっと好意的にみてみようという気になってます。
まだ3回目だし、お互い、様子見の時期なのかも。
181可愛い奥様:2013/12/17(火) 20:46:52.25 ID:dgeqgD6i0
>>171
ちゃんと資格証見せて貰った?
私の担当の設計士も凄く若いから初顔合わせのとき不安だな、と思ってたけどその場で向こうから資格証(て、いうのか分からないけど免許証みたいなプラスチックのカード)見せてきたよ

余談だけど、その人の1級の登録は今年の4月ぐらいだったから、うちはこの人のトレーニングに使われてるのかな、とはたまに思うw
たまにミスされるけどそんなに大きなミスじゃないし、すぐにフォローも入るから信頼はしてる
182可愛い奥様:2013/12/17(火) 21:20:18.92 ID:zo7Toy/80
そりゃどんなに有能な設計士だって初心者の頃はあったんだしねぇ。
183可愛い奥様:2013/12/17(火) 21:57:29.50 ID:OhDXt7gb0
>>179みたいな達成感を感じる人にはピッタリなんでしょうけどねぇ。
そうじゃなかったら安くして欲しいのが本音。
184可愛い奥様:2013/12/18(水) 00:05:25.88 ID:YkcBGOSz0
>>138
>>139

ここは通り道導線でもあるから
ホスクリーンやめて、バーにしたんだ。
棚に固定してる(クローゼットの棚と同じ)
ttp://sky.ap.teacup.com/gazouup/2.html
185可愛い奥様:2013/12/18(水) 00:12:13.43 ID:68GmHO940
洗濯物干すと窓からの採光が減るのかしら。
186可愛い奥様:2013/12/18(水) 01:11:46.42 ID:YkcBGOSz0
基本、何にも吊ってないハンガーだけだから
採光にはあまり関係ないかな。
感知式LED付けてる。(暗いのを想定)
賃貸では窓すらなかったし、窓が大きいと寒いし
外からの視線も気になるから最小限なんだ。

リビングと違って脱衣所は自然光は必要ないな〜
187可愛い奥様:2013/12/18(水) 08:10:03.45 ID:0N+/ioEBO
奥様方質問ございます。洗面所には天井から吊す洗濯物干し棒を工務店等に付けてもらいましたか?要らないですか?
188可愛い奥様:2013/12/18(水) 08:12:02.83 ID:gY0lkxJP0
>>187
うちも>>184みたいな固定バーを付けた
ただ、洗濯機に対して直角に。
いろんなものをちょいちょいかけられるし、
心底便利だよ
設計的に可能な人みんなにおすすめしたいくらい
洗濯関係のゴチャゴチャは、洗面所に全部突っ込んだので、
家全体が何となく片付いてる風に見えるw
189可愛い奥様:2013/12/18(水) 08:12:55.44 ID:vxdxoddsi
必需品です
190可愛い奥様:2013/12/18(水) 08:13:53.97 ID:0N+/ioEBO
皆様、旦那様に風疹の予防接種受けてもらいましたか?または、抗体があるか病院に調べに行った方おられますか?
191可愛い奥様:2013/12/18(水) 08:16:29.71 ID:68GmHO940
>>190
スレチ
192可愛い奥様:2013/12/18(水) 08:27:26.89 ID:0N+/ioEBO
>>191 本当にすいません!普通に間違えてましたm(__)m
193可愛い奥様:2013/12/18(水) 12:39:51.46 ID:UnUS3FkD0
>>160
お掃除おくさま、教えて〜。
洗面台のシンクについている水のあとはどうしたら落ちるの?
それもクエン酸で消えるなら買ってこようかな。
カルキのあとなのかな、白いシンクだけど光の角度によって水のあとに
なっちゃったのよ。お風呂の洗剤でお風呂のスポンジでこすっても落ちないの (T_T)
194可愛い奥様:2013/12/18(水) 12:47:49.16 ID:2q3Hd1+y0
最悪、#1500以上の水ヤスリで研磨。
その後車の研磨材でツヤ出しあるいは、シルバー用の布クロスで磨く。
195可愛い奥様:2013/12/18(水) 13:08:45.38 ID:5o/URzus0
>>193
水の跡もクエン酸でOKだと思うけど保証はできないw
カルキだったら大丈夫なんだけど
わざわざ買いに行って効かなかった!と怒られるのが嫌なので
手持ちのお酢で磨いてみたらどうだろー
でも一つあったら便利だよ
ハイターついて臭くなった手にも
クエン酸ちょいちょいっと摺りこんで洗い流せば臭いの取れるし
196可愛い奥様:2013/12/18(水) 14:34:11.44 ID:hiz+BKku0
私も洗面や手洗いの排水カバー(ステンレスのフタ)に
カルキ跡がついていろいろ探してたところ
これ魅力的じゃない?
2本セットのメール便のやつほしい
http://item.rakuten.co.jp/osouji-kis/pro-stick?s-id=adm_bookmark_item05
197可愛い奥様:2013/12/18(水) 16:29:33.07 ID:UnUS3FkD0
>>194-196
みなさま、ありがとうございます。教えていただいたものを
お手軽な順に、酢からはじめてやってみます・・・。落ちるといいなぁ。
まめに拭かないとだめなんですね。
198可愛い奥様:2013/12/18(水) 16:49:28.30 ID:9EulFoio0
礼には及びませんよ
199可愛い奥様:2013/12/18(水) 19:30:02.75 ID:elMkjZTHi
2階にLDK、1階に浴室とトイレと寝室なんですが、
2階にもトイレをつけるか迷ってます。
他を削ってでもつけるべきでしょうか?
子供は小学生だし、1階だけでもいけそうな気がするんですが…
200可愛い奥様:2013/12/18(水) 19:41:11.41 ID:2q3Hd1+y0
寝室が二階ならばあった方がいいと思うよ。寒い夜中に、、、
201可愛い奥様:2013/12/18(水) 19:42:56.78 ID:bXs0pp3o0
家の全体の広さと、家族のお腹事情、もしくは生活習慣による。

あまり広くなくて、トイレのために収納を削るみたいな感じなら、
なくてもよいと思う。
お腹壊しやすい人がいたり、朝は皆同じ時間にトイレに行くとかなら、
もう一つある方が便利。

なくても生活できるけど、あれば便利なのがトイレ二つだと思う。
202可愛い奥様:2013/12/18(水) 20:18:13.76 ID:WPyNbXpY0
>>193
水垢ですかね?
203可愛い奥様:2013/12/18(水) 20:28:51.57 ID:yZtAapD6O
>>199
うちは建て坪40ちょいしかないからトイレは1階に一つだけ。2階に予定していた場所はクローゼットに。建てて10年だけど服は予想以上に増えるから臭いトイレをクローゼットに変更してよかったと我が家では思っています。
あんなくせぇ場所 二つもイラン。
204可愛い奥様:2013/12/18(水) 20:36:12.18 ID:WPyNbXpY0
建坪40坪で2階建てなんてむちゃくちゃ広い家じゃん。
トイレ二ついるのでは?
205199:2013/12/18(水) 20:43:32.83 ID:elMkjZTHi
レスありがとうございます。
今の住まいがトイレと寝室が遠くて苦労したので、新居は一階にある寝室の横にトイレを希望してます。
一つだけにするなら二階からの動線を見直す必要がありそうですが。
2階は20坪ほどなんで、余裕もなく、多少の不便は目をつぶるしかないかなあ…
たしかにトイレ二箇所=掃除も二箇所ですね。
ダラなんで、ムリかもw
206可愛い奥様:2013/12/18(水) 20:49:01.31 ID:ZldVyB8a0
トイレが1つだけか2つあるかの違いは朝思い知る
できれば洗面所も2つあった方がいい
207可愛い奥様:2013/12/18(水) 20:55:16.41 ID:2q3Hd1+y0
>>205
ダラて、、、、富山の人?(笑)
208可愛い奥様:2013/12/18(水) 20:56:58.85 ID:68GmHO940
「、、、」使って「ダラ」を知らない人って稀少だね。
209可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:30:19.90 ID:EttsS7xD0
2ch初心者かな?
ダラけてる、のダラですわよ奥様
富山でいうダラではないですよ
210可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:33:25.27 ID:w41Oiv/q0
うちのトイレは臭くないけどな〜。
座りションとアラウーノの効果だと思うけれど。
尿はねが無ければ、トイレの臭いは気にならないぐらいだと思う。
211可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:33:37.38 ID:gY0lkxJP0
なんだか貴重な瞬間を目撃してしまった気分だ
212可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:43:05.02 ID:e8PWKbkr0
>>207
「だら」って富山の方言なのね、知らなかったわ。
富山か近隣県のご出身?
213可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:46:57.31 ID:C2ZXUwwa0
うちINAXだけど、便座の裏が汚れてると臭いよ
こまめに掃除すれば臭わない
214可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:48:54.63 ID:nKvYADcZI
上棟に興奮して高ぶっている。この先、建物のチェックとかやれる自信ないw
そんなにミスってあるものなの?自分の家建ててる大工が素敵すぎる。。
215可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:57:23.76 ID:gY0lkxJP0
>>214
そんなあなたに…

ミスは、大工ではなく、ほとんどの場合設計士である
216可愛い奥様:2013/12/18(水) 22:14:33.43 ID:nKvYADcZI
上棟に興奮して高ぶっている。この先、建物のチェックとかやれる自信ないw
そんなにミスってあるものなの?自分の家建ててる大工が素敵すぎる。。
217可愛い奥様:2013/12/18(水) 22:17:29.48 ID:nKvYADcZI
二重カキコミすみません!
設計士がミスするのか・・。設計士は頼りなさそうなかんじかも。
218可愛い奥様:2013/12/18(水) 22:18:44.53 ID:dhKMw8II0
ちょっ高ぶりはよくわかったw
219可愛い奥様:2013/12/18(水) 22:38:18.90 ID:w41Oiv/q0
INAXトイレは、便器内部の前部分が浅くて尿はねしやすいと聞いたような。
便座裏も汚れやすいのでは?
うちは便座裏が全く汚れないわけではないけれど、週1程度の掃除でも臭いが気になることはないよ。
220可愛い奥様:2013/12/18(水) 22:42:39.57 ID:bpbPdpe90
>>214
あー、わかるわー。
上棟のときトビの兄さんがとてつもなくカッコ良く見えた。
221可愛い奥様:2013/12/18(水) 22:51:30.81 ID:fiRI3ue00
だらしないの「ダラ」だと思う
どうでもいいけどw
222可愛い奥様:2013/12/18(水) 23:03:18.92 ID:cxRTlINX0
うーん、うちも今のところニオイとか気にならない…
評判悪い、立ちでのトイレを旦那含めて男たちが
するので、割とこまめに掃除はしているつもり。
1日1回は必ず便器も便座裏も床も拭く。

外出先でトイレ使うと、便座の裏って物凄く汚いこと多くて、
座りの方が無難なんだけど、反対に言うと皆あんまり
ここは掃除しないんだなとも思う。
223可愛い奥様:2013/12/18(水) 23:04:27.37 ID:YkcBGOSz0
>>199
友達の家で、2Fはトイレも後から作れるように
スペースだけ取っておいたのを見た。
今は収納として使ってるみたい。

実家にいるときトイレが混んで
泣く泣く庭でしてた小学生の頃...だから今は2か所作った。
224可愛い奥様:2013/12/18(水) 23:05:19.72 ID:eg7w52FR0
建物のチェックとか素人に無理じゃない?
心配なら第三者機関に依頼とか
225可愛い奥様:2013/12/19(木) 00:49:21.17 ID:s7/EwEr+O
タカラのホーロー使ってる方いますか?
お風呂やキッチンをホーローにしたら掃除がすごくしやすそうだし値段もお手頃なのでかなりひかれます
226可愛い奥様:2013/12/19(木) 01:02:55.81 ID:lid1loLj0
ホーローいいねー
鍋しか使ってないけど…お風呂やキッチン錆びたりしないのかな
227可愛い奥様:2013/12/19(木) 01:30:52.10 ID:jx3dMcNb0
タカラの浴槽、評判いいよ。 うちの実家もホーロー。
ただ築20年とかたつと、ちょっとしたキズ部分から、剥げたりする。
でも、そんだけ長くなると、どんな材質のバスでも何らかのメンテや
リフォームが必要になるしね。

自分ちは、クリナップのアクリアバスにした。
人大の浴槽と、人大の床が20年後どうなっているかなぁと思う。
228可愛い奥様:2013/12/19(木) 02:06:17.70 ID:6nMnIDkl0
再来年にCLTという新工法が認可されるみたい
229可愛い奥様:2013/12/19(木) 09:39:02.38 ID:UIAH/AGJ0
2FLDKでトイレ1Fってまあ住みにくそうだなあ。
寝室は1日1回使用だけど、トイレは休日だと1日5回以上X人数で
活動の場にトイレ無しって新陳代謝の激しい若い人や膀胱炎、低年齢のお子にはは大変そうだ。
極小なら仕方ないけど、都会って大変だね。
230可愛い奥様:2013/12/19(木) 09:43:07.77 ID:2TMc7qgN0
賃貸アパートの時はトイレが1つなんて当たり前で何の疑問もなかったけど
戸建で2つトイレになったら何とも便利で快適なこと。
もう1つには戻れない。
231可愛い奥様:2013/12/19(木) 10:54:32.42 ID:2TFFPvuDI
食洗機はないけどトイレは二個にした
でもトイレ一個にして食洗機つけようかなぁ。
232可愛い奥様:2013/12/19(木) 10:56:12.55 ID:QnbKdErv0
食洗機もトイレも付けるべし
へそくり出してもいいレベルで必要だよ
233可愛い奥様:2013/12/19(木) 11:15:20.83 ID:2TFFPvuDI
うち貧乏で両方は。食洗機汚れるのがもったいなくて、下洗いすると思うから
そのついでに洗いそう、、って思ったんだけど、今おとといの夜から洗っていない・・。
そんなんなのに、食洗機に汚れた食器入れるのって抵抗あるんだよなぁ。そんなにあれば便利なのかー悩む。
234可愛い奥様:2013/12/19(木) 11:17:04.85 ID:yCzMiQ990
>>233
下洗いするけど、本洗いとすすぎをしなくていいからやっぱり楽だよ
235可愛い奥様:2013/12/19(木) 11:22:50.35 ID:qLbsC4YX0
>>233
下洗いするんなら一緒じゃん、と思いきや
泡を洗い落とす作業をしないだけで
かなりの時短になりますよー
するっと汚れをとってサっと入れる。
みるみるシンクの中に物がなくなる。
236可愛い奥様:2013/12/19(木) 11:26:09.31 ID:SjMsrGiM0
>>233
食洗機は、私には洗濯機と同じくらい必要な家電の一つです。

でも…家計や性格など事情は様々。
多少でも興味があるのなら、
将来導入が可能か否かの確認だけされてみては?

下洗いについては、以前どこかのスレで話題になりましたが、
洗剤を使って洗うのが下洗い、という方と、
汚れを拭き取ったり流すことが下洗い、という方に分かれていましたが、
どちら派?

>おとといの夜
えっ?漂白剤や洗剤液に浸しているのかな?
お疲れとか?

ビルトインか据え置き型でも異なりますが、
入れる・置く場所のサイズや配管など。
237可愛い奥様:2013/12/19(木) 11:28:24.40 ID:SjMsrGiM0
236です。
文章の前後が入れ替わってるところがありました…
238可愛い奥様:2013/12/19(木) 11:59:23.11 ID:bCussy4l0
>>233
貧乏ならなお導入する値あるよー。ケチなわたしがいうのだから間違いありません。
下洗いって考えると面倒だし二度手間と思うかもしれないけど
食べ終わったら皿の上のゴミだけ捨てて洗い桶に突っ込んでおく→2〜3回分たまったら
食洗機に投入 で、すごい時短&お湯の使用量激減。

うちはプロパン地域でガス給湯なので、お湯の使用量が減るのはすごい助かる。
(水道代は安いのであまり関係ないけど)手洗いと食洗機では本当に
ケタ違いくらいにお湯の使用量違うよ。
239可愛い奥様:2013/12/19(木) 12:24:37.88 ID:2TFFPvuDI
お疲れというか、ダラwなんですが、最近病的にだるくて。放置です。
食洗機導入はできるようにはなってます。実家で数回使って壊れて放置・・ちょっと臭う?
を見てるのでそんな必要性を感じてなかったけど、すごい欲しくなってきた!かなり!
変更可能なのかな、確認してみよう。
240可愛い奥様:2013/12/19(木) 12:29:05.25 ID:Rnx+JiTr0
食洗機の臭いは最近の消臭成分入り洗剤ではでにくいよ
普段から得意な汚れの違う何種類かの洗剤をを交互に使うと食洗機自体が綺麗なまま
うちアルカリ強い物とクエン酸配合と緑の魔女みたいなバイオ系と順繰りに使ってる
あとは数ヶ月に一度食器洗浄機専用洗剤で洗うくらいでずっとにおわない
241可愛い奥様:2013/12/19(木) 12:32:17.89 ID:yCzMiQ990
>>239
長期間使っていなかったり乾燥モードのみ繰返し使用だと底部の水が干上がって
排水管のニオイが上がってくることがあるそうです
242可愛い奥様:2013/12/19(木) 13:54:34.41 ID:s7/EwEr+O
>>22720年もてばもとが取れたも同然ですね


ここで食器洗い機絶賛されてる方多いから迷うなぁ

でも食器洗い機って一度で沢山洗えるから少量の食器のために使うのってなんか時間や水や電気代もったいないですよね
例えば使用中のお気に入りのカップや皿をすぐに使いたい場合は手で洗うほうが短時間で終わるし自分の場合せっかちだからならまとめて他のも洗っちゃえって感じになり食器洗い機が飾りになる可能性もある
けど…洗いものさえも億劫な日、具合悪い日などは食器洗い機があれば他の家族は便利ですよね
あー迷う
243可愛い奥様:2013/12/19(木) 14:00:52.81 ID:GhumphFp0
食洗機は使わないとサビっぽくなるよ。

>>242
手で洗うのとは全然違うよ。
ナベとかで比べるとわかりやすいかも。
あと、うちは食洗機おkのまな板を入れてるけど、一年くらい経ってるけど
まだ真っ白のまんまだよ。
244可愛い奥様:2013/12/19(木) 14:02:37.09 ID:5qNOeie3P
私もちゃちゃっと洗うタイプで子供の頃から皿洗い好きなんだけど、
以前中古で買った家に食洗機がついてて使ってみたらすっかりやみつき。
もうないと生きられないw
245可愛い奥様:2013/12/19(木) 14:20:40.85 ID:Gst+UePzO
今、賃貸で卓上型の食洗機を使ってるけど
不満は「小さいこと」なので、
新居には60cmのフロントオープンを入れることにした。
自分は迷いとか全くなかったけど、使わない人は使わないみたいだね。
友人の一人は

深夜電力で洗おうとしてセッティングだけする
→つい忘れてしまい、朝起きてショックを受ける

というのを繰り返し、結局使わなくなったらしい。
あと食洗機向きじゃない食器ばかりの友人も導入してなかった。
246可愛い奥様:2013/12/19(木) 14:23:24.80 ID:wtuelPi70
食洗機、今から買うとしても
食器が対応してるかどうかが分からない
よく「これは食洗機で洗えます」とかシールがついてるけど
持ってないから気にしたことなかった
安いお皿ばかりだし気にせず食洗機かけておk?
途中で食洗機を導入した奥様どうしてましたか?
247可愛い奥様:2013/12/19(木) 14:45:55.75 ID:ZQ36Gqkh0
陶器や木製やクリスタルや高い食器じゃなきゃ使ってる
ガラスが曇ったりするけど、それも含めて勉強代ということで

食洗機対応のお椀買って使ってたけど、剥げてきたから
対応といってもただちに影響がないって程度なんじゃないかな
248可愛い奥様:2013/12/19(木) 14:57:51.14 ID:C91E/Iq00
それ騙されて買っただけよね
249可愛い奥様:2013/12/19(木) 15:04:58.77 ID:7pIpOsrU0
>>246
食洗機で洗えるもの、洗えないもの
でぐぐるといいよ
お安いものなら大丈夫そうだけど
アルミとかだめだし、一応さらっと見ておくといいと思う

うち、実家は食洗機あるけど使ってない
洗い物は多いから使えばいいのに・・苦じゃないんだろうな
私は以前卓上型を使っていて、今は内蔵のもの
前の方がはるかに使いやすい・・・一々かがむのが面倒で
あと、スピードコースなら15分ってういのも良かった
迷ってる方は、スペースをとっておいて、卓上型を後付けでもいいかも
(取水、排水のホースは露出しちゃうけど)
250可愛い奥様:2013/12/19(木) 15:08:40.01 ID:oBH5qQHo0
>>248
騙されたという発想はなかったw
確かにイオンで買ったやつだった
食洗機ってそんなものなのねーと思ったけど、品質が悪いだけだったかもw
251可愛い奥様:2013/12/19(木) 15:19:48.71 ID:QnbKdErv0
>>247
>陶器や木製やクリスタルや高い食器じゃなきゃ使ってる

うちもw
陶器も使っちゃったりするw
うち、ミーレの60センチだけど、
ミーレの仕上げ剤は本当に素晴らしいと思った
手洗いじゃ無理
最初、けちって使わないでいたんだけど、
やっぱり純正って凄いね
純正の洗剤を使うまでには至って無いけど(高い)
252可愛い奥様:2013/12/19(木) 15:25:48.56 ID:wtuelPi70
>>246です
基本的な事さえ頭に置いてたら大丈夫そうですね
みなさんありがとうございました
キッチンリフォームは決定してるから食洗機も絶対入れるんだ…!!
253可愛い奥様:2013/12/19(木) 15:33:35.60 ID:SjMsrGiM0
食洗機の洗剤は、
弱アルカリ性と中性があるから、使い分けてるよ。
254可愛い奥様:2013/12/19(木) 15:42:06.90 ID:2TFFPvuDI
食洗機は必要な意見多いですね。。
では、浴室暖房乾燥ってどうなんでしょう?標準でつくみたいだったけどいらないって言っちゃった。
掃除や故障とか面倒そうで。
255可愛い奥様:2013/12/19(木) 15:46:11.84 ID:SjMsrGiM0
>>254
ガス式ですが、外干しを一切しないので大活躍中。

付けられるなら、壊れた時に考えれば?

付けられない理由があるなら勧められないけど、
人の話しよりも、自分で使ってみて決めるのが一番だと思うよ。
256可愛い奥様:2013/12/19(木) 16:01:59.49 ID:2TMc7qgN0
>>254
浴室暖房の掃除なんてフィルターのホコリ取りくらいだよ
冬場は浴室暖めたり結構大事だよ
洗濯物を乾かすためにはほとんど使ってないけど
257可愛い奥様:2013/12/19(木) 16:06:52.78 ID:Gst+UePzO
>>254
自分の生活に必要ないなら要らないと思いますよ。
うちの場合は
浴室に洗濯物は干さない、でも冬に浴室が寒いのは嫌。
ということで暖房機能だけつけました。

電気式で、洗濯物の乾燥を期待してつけると
がっかりする事が多いようですよ。
その点はガスならいいようです。
258可愛い奥様:2013/12/19(木) 16:56:15.16 ID:bCussy4l0
>>249
知らないで上絵の陶器も洗ってたよw 教えてくれてありがとう。

けっこう古くからもってたカットガラスのサラダボウルとか
くすんできていたお皿とか(特に糸底のあたり)何回か食洗機に
いれているうちにどんどんキレイになっていくので驚いたわ。
259可愛い奥様:2013/12/19(木) 17:14:28.76 ID:JfDCXwYf0
>>245
私も60cmのフロントオープン希望なのですが、どこに設置しました?
通常だと流し台の下付近ですが、フロントオープンだと屈まないといけないから、流し台の横でしょうか?
対面キッチン予定だから台の上に置くとなると圧迫感があって悩んでいます。
260可愛い奥様:2013/12/19(木) 17:56:52.51 ID:Gst+UePzO
>>259
シンクとコンロの間の
作業台スペースの下にビルトインしてもらいます。
背面に来る食器棚は
食器をしまう導線を考えた位置にしました。
261可愛い奥様:2013/12/19(木) 18:56:34.89 ID:JfDCXwYf0
>>260
あれ、ごめんなさい。
なんか勘違いしていました。
フロントオープンっていっても、上から入れるタイプってことですよね?
262可愛い奥様:2013/12/19(木) 19:39:46.91 ID:Gst+UePzO
>>261
プルオープン(引き出し型)の事をおっしゃってるなら違います。
フロントオープンはガバッと扉が前に倒れるタイプで、横からも入れられます。
263可愛い奥様:2013/12/19(木) 20:28:49.34 ID:Gst+UePzO
>>262
横からというとわかりにくいですね、
扉が完全に前方に倒れて、
中はバスケットが2〜3段の引き出し状になってて
それぞれに食器を入れるタイプです。
下の段に入れるにはかがまないといけないので、
その点は上からどんどん入れていくプルオープンの方が楽そうですね。
うちは容量を重視したので…。
264可愛い奥様:2013/12/19(木) 21:49:43.99 ID:iVgwng8V0
食洗機の懐疑的だったので、とりあえず標準の浅型入れたけど、ここ読んでたら使うの楽しみになってきた。
それなりに活躍してくれるといいなー
265可愛い奥様:2013/12/19(木) 21:55:21.96 ID:GhumphFp0
>>264
出来れば深型の方が実感できたかも。
266可愛い奥様:2013/12/19(木) 21:57:31.28 ID:iVgwng8V0
>>265
もう遅いww

家、だいぶ出来てきたけど、まだ未決事項がある。
もう引っ越し終わったころにワープしたいww
267可愛い奥様:2013/12/19(木) 22:41:40.65 ID:JfDCXwYf0
>>263
詳しくありがとうございます。
やはり屈まないといけないですよね…。
60cmのフロントオープン型はとても魅力的なので置く場所も含めて検討してみます。
268可愛い奥様:2013/12/19(木) 22:48:42.28 ID:qLbsC4YX0
うちの食洗機は電気代節約コースというのがあり
時間はすんごくかかるけど
何かよく分からないが、節電モードらしい。
だから昼でも気にせず使えて気が楽だ〜
269可愛い奥様:2013/12/19(木) 22:52:05.29 ID:FtrkSQJq0
うちはオール電化なので
タイマーかけて深夜に食洗機まわしてる。
270可愛い奥様:2013/12/19(木) 23:49:00.09 ID:C91E/Iq00
へ?オール電化じゃないと出来ない事?
271可愛い奥様:2013/12/20(金) 00:07:06.90 ID:P5XlP2vK0
オール電化だと深夜電力が安い契約という意味ですが通じなかった?
272可愛い奥様:2013/12/20(金) 00:53:03.47 ID:LuEeCMXmO
設計士の方に希望の間取りや外観を伝えたいのですが口で言うよりネットでにあったものを写真に現像してこんな感じにしてくださいと言おうと思ったんですが主人に写真なんてもっていくな!恥ずかしいと言われたんですがみなさんは口頭で伝えてますか?
273可愛い奥様:2013/12/20(金) 01:20:34.64 ID:CvRv4ihh0
写真持っていくのの何が恥ずかしいんだろね?
口頭より、ビジュアルがあったほうが絶対いいと思う。
じゃなかったら、具体的な建物名をあげて
「○○みたいな屋根にXXみたいな外壁」とか。
美容院で髪型を伝えるときと同じ。

まぁ、口頭では個々の脳内イメージギャップがあるのは判っているので、
プロはそれなりに上手く聞きだしてくれるとは思うけどね。
うちのお願いした設計士さんは、自らの施工事例の写真やパースを出してきて、
いろいろ聞いてくれていたよ。
274可愛い奥様:2013/12/20(金) 01:39:25.16 ID:eY+Y5mtk0
>>272
あなたの夫がアホ。
仕事だったらどうする?と聞いてみたらどう?
写真や資料を事前に用意し、できるだけ早期に問題意識を共有するに決まっている。
275可愛い奥様:2013/12/20(金) 01:41:51.27 ID:eY+Y5mtk0
また、要望事項は全て事前に書面にし、メールで送った方が良い。
口頭でゴチャゴチャ時間を掛けるのは互いに無意味だけど、業者側からは、あなたが客なので言えない。
276可愛い奥様:2013/12/20(金) 02:13:27.25 ID:LuEeCMXmO
みなさんありがとう

やっぱデジカメで撮って現像したの渡します!
277可愛い奥様:2013/12/20(金) 03:22:51.68 ID:fUKDcVuu0
食洗機ありの場合は水切りカゴはなし?
収納が欲しいので食洗機をなしにしたいけど
水切りカゴにどんどん積んでしまうタイプなのでなるべく置きたくない。
流しの上の棚を水切りタイプにしようかと思うけどあれってどうなんだろう?
棚の下に仮置き程度につけるものと、電動の高いやつ、コスパが気になる。
収納、便利さ、コストと考えて、食洗機ありにまた戻って混乱しています。
278可愛い奥様:2013/12/20(金) 06:57:23.09 ID:OAZS77mA0
水切りかごはないけど、水切りトレイならある。
シンク横に置いて、排水穴からシンクに水が落ちるやつ。
まな板程度の大きさなので、普段はシンク下収納のまな板入れ隣に入れてある。
鍋含めてほとんど食洗機洗いだけど、洗いものが多いときや逆に茶碗とコップだけと少ないときに、トレイ使っているよ。
279可愛い奥様:2013/12/20(金) 10:04:07.55 ID:VjcvdPwO0
食器棚、キッチンと同じメーカーで頼もうと思って見積もり出してもらったら
本体21万なのに施工費とか壁の補強で9万以上、諸経費25000で本体以外の金額が凄くて合計30万超えなんだけどこれって普通なの?高過ぎるよ…
280可愛い奥様:2013/12/20(金) 10:24:53.93 ID:BDfzwVZm0
>>279
キッチンメーカーだとそんなものだと思いますよ。
家を造る大工さんに一緒に造作家具として作ってもらえば、半額以下になるんじゃないでしょうか。
281可愛い奥様:2013/12/20(金) 12:08:41.75 ID:jP8exf9a0
>>272
絶対に持っていくこと!!
うちはタブレット持ち込んで一生懸命伝えたよ。
じい様工務店だから、わかんないんだもん!!
後悔しないように持ってきな!自分も勉強になるし。

ちなみにそのじい様工務店、すっかりタブレットにはまっちゃって、奥さんから
「欲しがっちゃって仕方ない。買ってきてやってくれないか」って言われたw
282可愛い奥様:2013/12/20(金) 12:36:59.89 ID:W8g3bkEK0
>>272
あー、何となく旦那の考えてることわかるわー。
タレントの写真持ってこんな風にして欲しいって美容院行くようなこと連想してるんだよ。
建築雑誌のグラビア見せてこんな風にしてくれとか。
283可愛い奥様:2013/12/20(金) 12:55:19.52 ID:jP8exf9a0
今壁紙選びですんごく悩んでます。
みなさんはどんなことをポイントに選びましたか?
アドバイスください。お願いいたします。
284可愛い奥様:2013/12/20(金) 13:10:32.55 ID:o2XaoJFri
>>283
迷ったら白
285可愛い奥様:2013/12/20(金) 13:22:09.02 ID:1adx/xEqi
>>283
輸入壁紙で素敵なインテリア憧れるー。
アクセントウォールの色とかまようよね。
全部白じゃ面白くないよねー。
286可愛い奥様:2013/12/20(金) 13:50:14.40 ID:Pm+Wdz2x0
一箇所だけ色とかおしゃれになるよね。 センスがあればいろんな色に挑戦してみたかったけど・・
全部だと重いけど好きな柄とか、一箇所だけとかいいよー。
287可愛い奥様:2013/12/20(金) 13:55:09.65 ID:5F9JWnV+0
>>283
とりあえず白にした。
そこで暮らしてみないと、どんな色が欲しくなるかわからないから。
オガファーザーという紙で、重ね塗りが出来るみたい
まだやってないけど、
来年、狭い面積のトイレをガツッとした色にしてみようかなと思ってるところ。
塗ると磁石が付く様になるペンキも気になる。
それ塗って、ポストカードだらけのトイレも面白そうw
288可愛い奥様:2013/12/20(金) 13:57:31.46 ID:BDfzwVZm0
しっくいが好き
289可愛い奥様:2013/12/20(金) 14:41:20.61 ID:NTRv9HR/I
オガファーザーいいな。塗り壁並に高いって言われたからやめたよ。。
290可愛い奥様:2013/12/20(金) 14:44:32.09 ID:5F9JWnV+0
>>289
えっ! うちは塗り壁より安いと…
仕入れ先とかで、割引がきくのかもしれない
塗り壁は単純に作業費が余計に発生するらしいので
漆喰にしたかったんだよなあ
291可愛い奥様:2013/12/20(金) 14:58:22.82 ID:mAc4mw3j0
よくブログなんかで「この部屋の壁は私が(旦那が)塗りました」なんていう塗り壁の部屋を見るけど
施主に自ら塗らせることで安く提供してるHMもあるのかな
292可愛い奥様:2013/12/20(金) 15:10:20.35 ID:TjOiymjd0
インテリアシールなんかもお洒落でいいなあと思う
うちみたいなごちゃごちゃした家には向かないけれどw
293可愛い奥様:2013/12/20(金) 15:32:22.96 ID:jP8exf9a0
そう。
迷ったら白!なんだよね。だからリビングやダイニングは白にしようと思った。
少なくとも無地ね。塗りものなんて手が出ないよ…。
ただ、和室、寝室、子ども部屋、ユーティリティ、トイレね。
和室は和紙みたいなのかっこいいかなと思ってる。
トイレは思いっきり派手にしようと、輸入壁紙当りつけてます。
問題は寝室、子ども部屋なんだよ。
寝室は落ち着く感じがいいけど柄物にもしたい。
子ども部屋は荒れる元の話なんだけどw南にあって、勉強が疎かになる
方角だから、壁紙だけでも心休まる感じにしたいのだけど、サンプル見すぎて
ワケわかんなくなっちゃったよ〜orz
294可愛い奥様:2013/12/20(金) 15:44:05.71 ID:W8g3bkEK0
>>283
私の経験から言うと、実際の家になると思ったより地味。
ちょっと派手かなあと思うぐらいのを選んでちょうどいいくらい。
壁紙は張り替えられるから多少遊んでもいいと思う。
295可愛い奥様:2013/12/20(金) 16:30:44.64 ID:cKbM7b2N0
リビングと子供部屋、廊下だけ白です。
後は思いっきり自分の好みのものを使いました。
インテリアコーディネーターと相談して全体のバランスは考えましたが
自分が本当に好きと思えるものは、意外と10年たっても飽きません
296可愛い奥様:2013/12/20(金) 16:31:54.00 ID:zJuGq8Bl0
壁紙の白は質感が大事だから標準のよりいいものを選ぶといいよ
適度な厚さと安っぽくない白色で凹凸がはっきりめのものは日差しも柔らかく反射するし
夜は間接照明とセットで考えると反射した影の表情が綺麗にでてすごく質感がいい
リビングにのっぺり白壁紙でシーリングライトだけっていうのはちょっと
297可愛い奥様:2013/12/20(金) 16:41:46.80 ID:CUO68lSo0
子ども部屋を後から仕切ると言っても
面倒だったりお金がなかったりしてやらないことが多いのと同じで
壁紙の張替えも面倒だし家の根幹に関わる事じゃないんで
タバコでも吸わない限り後回し。
298可愛い奥様:2013/12/20(金) 17:17:31.75 ID:XVlVUxhs0
建ぺい率容積率フルに使って、延床25坪を新築予定。
土地は相続で得た23区内の土地で、大手HMと契約寸前の状態。

先日設備のショールーム行ったら、25坪じゃ辛いですよね。かなり手狭ですよね。とか
散々言われて夫婦でブルーになってしまった…。
そんなに悲観するほどの狭さかな。
夫婦二人に、子供は男女一人ずつです。
299可愛い奥様:2013/12/20(金) 17:23:21.41 ID:NTRv9HR/I
たしか一人当たり九坪が標準じゃなかったかな。
300可愛い奥様:2013/12/20(金) 17:27:56.35 ID:398ya8/60
82uだから平家なら標準的なマンションの広さだよね
301可愛い奥様:2013/12/20(金) 17:35:29.63 ID:5F9JWnV+0
>>298
狭小住宅得意な建築家を探してみたらどうだろう
工場で大量生産する物を使うわけじゃないから、
色々と工夫がきくんじゃない?
もう時間ないかなー
302可愛い奥様:2013/12/20(金) 17:42:26.34 ID:5fkXU1BZO
平屋ならわかるけど、延床25坪は4人家族には狭いと思う。
子供の性別違うから、仕切り程度の分け方じゃダメだし。
でも23区内なら仕方ないよね。工夫のしがいがあるかも。
303可愛い奥様:2013/12/20(金) 17:55:45.42 ID:5F9JWnV+0
これを見ると、荷物が特に多いとかじゃなければ、
いけそうな感じがするなあ
都内のショールームなら小さい家は沢山見てるだろうに、
その担当員が物知らずだったんじゃない?
http://www.hosoda.co.jp/build/l-wise/plan/
304可愛い奥様:2013/12/20(金) 17:58:32.23 ID:SLuQtQ6Y0
>>303
いいねーこれ。新築で23区でしょ?立地が良かったら
20坪でも充分じゃない?
あんまり広いと手入れ大変よw
305可愛い奥様:2013/12/20(金) 18:00:34.15 ID:NTRv9HR/I
その大手、25坪は手間の割りに儲けが少ないなら断れ!とか上司に言われたとか?
おだてて気分盛り上げることはあっても、ブルーにさせるなんてなんか事情があるのでは。
てか細田工務店いいよね。そこにお願いしたら?
306可愛い奥様:2013/12/20(金) 18:59:04.13 ID:AAUOX4xc0
>>298
マンションと違い、階段があるからね…
土地代が掛からない分、工夫したり豪華にしたりして頑張れ〜

ところで今は、何坪・何平米で暮らしているのだろうか?
307可愛い奥様:2013/12/20(金) 19:17:25.40 ID:5fkXU1BZO
>>303
確かに部屋だけ見るとなんとかなってるけど、
収納が絶対的に足りないと思う。
学童期の子供二人とかだと、モノがあふれるから厳しいだろうね。
308可愛い奥様:2013/12/20(金) 19:17:50.27 ID:nUF0h63P0
ステマ?
私は大手HMでにたような狭小だけどいい家造ってもらったよ。

でも確かにあまり乗り気じゃないHMもあったなあ。
と言っても東京は都市型住宅はどのHMも造るよね?
ちゃんと載ってるじゃない?
309可愛い奥様:2013/12/20(金) 19:24:09.34 ID:nUF0h63P0
>>307
うん、これだと一室が納戸になってしまいそうだね。
310可愛い奥様:2013/12/20(金) 19:29:43.97 ID:XVlVUxhs0
>>306
今は70平米の賃貸です。
子供が0歳と2歳なので、特に狭いとは思っていません。

言われたのはメーカーではなく、設備系のショールームです…。

土地代がかからない分贅沢に、と上物は3000万超かける予定でいます。
この件があってから主人が、土地を売って、そのお金をプラスして建売買うのもありかもと言い始めています。
311298:2013/12/20(金) 19:32:56.55 ID:XVlVUxhs0
沢山レスありがとうございます。
ステマじゃないです。

今出してもらってる間取りには満足しています。
ただ、やっぱり一部屋一部屋は狭いし収納も少ないとは思います。
小屋裏収納付ける予定ですが…。
312可愛い奥様:2013/12/20(金) 19:47:15.15 ID:CUO68lSo0
>>311がステマだと思う人いる?
313可愛い奥様:2013/12/20(金) 19:55:21.55 ID:g/vYxPhO0
>>310
土地に執着があるのかと思ってたら
そうでもないのか
だったら自分も、売っちゃって、他でもう少し広いのにするかな
(たとえ中古でも)
子どもさんがもうすぐ進学等で巣立つ、とかなら
なんとかなるかもだけど、まだ小さいもんね
314可愛い奥様:2013/12/20(金) 20:15:15.09 ID:BDfzwVZm0
>>291
メーカーは自分のところの人を使いたがるのでわざわざそういう提案をすることはないでしょう。
家主の方でいいだしてそうなってるんだと思いますよ。
315可愛い奥様:2013/12/20(金) 20:20:47.33 ID:CUO68lSo0
素人に塗らせるほうが手間かかるしね。
316可愛い奥様:2013/12/20(金) 20:35:57.42 ID:8yrwjcdh0
>>294
そう、派手というか広い面積に貼ると薄くなる。外壁も同じね。
だから、ちょっと濃いかなってくらいの壁紙選んだら、ちょっと薄暗くなってしもた。
むつかしいorz
317可愛い奥様:2013/12/20(金) 21:58:16.87 ID:wagVNQLv0
上物に3000万もかけるお金があるならお子さんが入学する前に もう少し広い土地を買ったほうがいいかも。
318可愛い奥様:2013/12/20(金) 22:08:42.25 ID:zJuGq8Bl0
上物3000万も大手HMだと標準仕様でさらっと超えちゃう金額だと思う
23区内の土地なら売ってしまって手持ち増やして戸建てにこだわるなら建て売り
それかゆったりしたマンションの方がいい気がするけどなあ
319可愛い奥様:2013/12/20(金) 22:22:52.61 ID:EbsyXX2f0
>>317
相続の土地って書いてあるじゃん。

>>318
せっかく23区内なのにわざわざ不便な田舎に行くこともないのでは。
320可愛い奥様:2013/12/20(金) 22:27:38.65 ID:P5XlP2vK0
>>318
25坪だったら標準仕様なら3000もかからないでしょ。
321可愛い奥様:2013/12/20(金) 22:32:13.13 ID:zJuGq8Bl0
>>320
家って小さく作ってもそう安くならないよ狭小の坪単価見ればわかるけど
しかもせまいところに建坪率ギリで建てるとなると本体以外にもいろいろ高くつく
都内で道が狭いと通行止め&警備員料とか、工事車両の駐車場代とか
322可愛い奥様:2013/12/20(金) 22:38:18.72 ID:5fkXU1BZO
>>319
旦那さんにはその土地を売る考えもあるって書いてあるじゃん
323可愛い奥様:2013/12/20(金) 23:09:37.59 ID:P5XlP2vK0
>>321
25坪で3000万円だと坪単価120万円。
標準仕様でもそんなに高いんだ。
知らなかった。
324可愛い奥様:2013/12/21(土) 00:15:50.74 ID:06T+awyr0
>>291
自然素材がウリの家で、漆喰壁は施主家族が塗って、最後にメモリアル手形を付けて
思い出に残る家ってのが流行っている、のかもしれない。何件か聞いたので。

うちの壁紙は白がベースだなあ。遊ぶならカーテンや小物で幾らでもできるし。
好きな絵を飾っても、地の壁紙が主張しないのでスッキリ見える。
トイレ2つはそれぞれ、別空間的に壁紙を凝ったりエコカラット貼ったり
ライトを工夫したりと、トイレ内丸ごとテーマに沿ったようになった。
トイレットペーパーやタオルもベストな物を合わせてる。
小さい空間だし長時間いる所ではないからこそ、いろいろ遊べたけど
長い時間過ごすLDKはあまり主張しない物も良いかと思う。
スポットライトや間接照明も映えて、きれいだよ。
325可愛い奥様:2013/12/21(土) 00:21:09.44 ID:hMn/13DC0
>>303
LDKで12畳はかなり狭いよ。

>>298
階段が占める割合がそこそこ有るので今のマンションと変わらなく感じると思うよ。
今のマンションの間取りで子どもが高校生くらいで想像してみたらどうでしょうか。
326可愛い奥様:2013/12/21(土) 00:29:08.32 ID:hIHWpLcS0
少しだけ塗り壁っぽい(ムラがある感じ?)のクロスにしたら
下向きの壁付け照明からの光に影が出て
なかなか上品に仕上がった。
光が当たって影で表情が出るというか...
327可愛い奥様:2013/12/21(土) 00:47:22.79 ID:+9dXJq6A0
>>287
うちもオガファーザーだ。
紙の中にウッドチップが入っていて、
自然な凹凸がいい感じで気に入ってる。
328可愛い奥様:2013/12/21(土) 01:01:09.66 ID:YmaRPKSu0
>>325
80m2ぐらいで一家4人が暮らしているのは全然珍しくないというかむしろ都会では普通だよ。
このスレの住人の価値観からは信じられないかも知れないけどね。
別に可哀想でもなければ大変でもないから。
329可愛い奥様:2013/12/21(土) 01:06:13.23 ID:m1PZoyXN0
大きな家から小には耐え難いけど、最初から極小なら住めば都ということか。
330可愛い奥様:2013/12/21(土) 01:12:48.87 ID:0lLaV5cQ0
そうかな、普通かなぁ
これLDKに収納が全くないんだよなー
すごくごちゃごちゃした部屋になりそう
331可愛い奥様:2013/12/21(土) 01:20:30.15 ID:hoK9DJ7p0
>>330

というか昔は、4畳半と6畳の長屋で子だくさん5-6人家族とか
平気で雑魚寝で暮らしていたわけで、何を持って”普通”っていうかでしょ。
贅沢言ったらきりがないし、そもそも都心部の人間が極小になれてるってのも言えることだし。
332可愛い奥様:2013/12/21(土) 01:25:51.26 ID:YmaRPKSu0
広い家に住むのが幸福、小さい家に住むのは不幸、そういう価値観の人が多いだろうね。このスレは。
333可愛い奥様:2013/12/21(土) 01:26:26.99 ID:hMn/13DC0
仕方ないからだよね
広大な屋敷はいらないけど欲しい広さは人それぞれってことだね
334可愛い奥様:2013/12/21(土) 06:37:19.50 ID:BvlL2H+B0
広い家は掃除が大変だから
手入れが楽な広い敷地のあるそこそこの大きさの家がいい。
隣とあまりに近すぎるのは嫌だわ。
335可愛い奥様:2013/12/21(土) 08:31:23.58 ID:EhUE0PMD0
隣で建ててる会社最悪。仮設トイレつくらずに分譲中の売れていない土地で立ちション。
会社の人(女)もゆるいワンピ来て上着のポケットに手突っ込んで、こちらが挨拶したら遠くから手ポケットに入れたまま頭下げるだけ。
336可愛い奥様:2013/12/21(土) 08:48:14.09 ID:Y5Fn2cQe0
うちの隣も土地に埋まってた廃材を建てる前のうちの土地に寄せたり、
空き地に無断でトラック停めたり、酷かった。
うちのHMが使用料払ってその空き地借りてたから、隣のははだらしない会社だなって思った。
住宅街で土地も十分あるわけじゃないのに、薪ストーブつけたり、隣地に雪が落ちる設計だったり、
建てさえすれば後はどうでもな会社だなって思った。
337可愛い奥様:2013/12/21(土) 09:26:05.51 ID:XuJ7Mafb0
>>323
せまくても必要な設備(風呂・キッチン)は一緒だしね
○井・○林・住不・○ーベルなら小さくすれば坪100万すぐ超える
大手HMにパ○ホームや○条工務店程度が入ってるなら別だけど

外壁は面積減っても狭い場所の作業で特別な技術や機材がいるならその料金が発生する
足場立てさせてもらう土地にHMからお金払う必要もでたり
そういうのものっかってくる
338可愛い奥様:2013/12/21(土) 09:38:21.11 ID:gY1U3i4C0
狭い部屋でいかに暮らすかみたいなインテリア本が好きなんで、
20坪でも全然アリじゃんとかおもったりするw
都心の建築家で
3人4人暮らしとかでも自分の持ち家は50平米のオサレマンソンだったりするよ。
339可愛い奥様:2013/12/21(土) 09:48:13.93 ID:i4pQ3vCZO
なかなか行けないんだけど建築中の我が家を見に行ったら
周囲が続々と着工してて
みんな大手HMばっかりだったもんで武者震いしてしまった。
(うちはローカルな建築会社)
外構は今打ち合わせ中なんだけど、
もうちょっと予算増やそうかなあ…。
340可愛い奥様:2013/12/21(土) 09:54:37.20 ID:pj5fU4eP0
>>337
大手は高いんだねえ…

>>338
自分もw
実際、いざ建てようとした時、そういう本を読みあさったよ
実家が転勤族だったから狭い社宅団地暮らしで、
引越が大変だから、物を増やさない生活だったし
学童期だから物があふれる、というのは、
あふれる生活をさせているから、だと思うよ。
341可愛い奥様:2013/12/21(土) 10:06:22.38 ID:Q/Ogp7lbO
リクシルのキッチンの使いやすさってどうですか?
342可愛い奥様:2013/12/21(土) 10:11:06.41 ID:Zh2rWUY/0
狭い話に便乗失礼

洗面所が狭いにもかかわらず(横2m)も元々使っているドラム洗濯機もそこに入ります。
ここの皆様には笑われるかもしれませんが
収納も欲しいので750の洗濯化粧台にしてあとのスペースは同じシリーズのキャビネットでギッチギチにしたろうかと考えてますが、収納も様々でこの条件で好みのものは少く…

キャビネットをやめて洗面化粧台を幅広にするべきか迷ってますが、メリットデメリットがはっきりしません。


奥様方はどのような拘りで洗面化粧台を選ばれましたか?
343可愛い奥様:2013/12/21(土) 10:14:26.74 ID:i4pQ3vCZO
>>341
リクシルのキッチンはサンウェーブだからね。
キッチンメーカーとしては老舗だし無難で使いやすいと思うよ。
これ!っていう目玉はないけど収納には定評があるようだね。
実家がサンウェーブで、うちも結局リクシルにしました。
344可愛い奥様:2013/12/21(土) 10:32:54.78 ID:Q/Ogp7lbO
>>343そうなんですよねこれっていうのがないんですよ…
まぁ業者仕入れで安くしてもらえるし無難なら心配いらないですね
ありがとう
345可愛い奥様:2013/12/21(土) 11:32:05.22 ID:i4pQ3vCZO
>>342
うちは洗面台はカウンター部分の広さと収納を重視しました。
体重計をそのまま入れたくてTOTOにした。

収納が欲しいんだったら、
洗面台を幅広にする意味あるかな?
元々狭くて洗濯機も置くなら、自分なら開き直って実用性重視にする。
結果的にごちゃごちゃしなければいいんだし。

>>344
そう、うちも値引きが魅力で(笑)。
そういえばリクシルはセンサー付き水栓のナビッシュがあるから
ぜひそれにしたいって人はいるね。
まあ他社のキッチンにもつけられるんだけど。
346可愛い奥様:2013/12/21(土) 12:09:50.75 ID:hIHWpLcS0
大手のHMで自由設計してても
建売と変わらない普通な外観もあるし
(大手で予算が少ないとそうなる)
工務店でセンスを発揮するといいよ〜
347可愛い奥様:2013/12/21(土) 12:35:29.88 ID:+9dXJq6A0
>>337
>○井・○林・住不・○ーベルなら小さくすれば坪100万すぐ超える

坪100万円じゃなくて120万円いくらしいよ。
25坪のしかも標準仕様で。
オプションつけると高くなるだろうけど、
スタートの標準仕様でそんなに高いとは思わなかった。

ここにオプション付けていったら坪150万円とか行くんでしょうね。
348可愛い奥様:2013/12/21(土) 12:56:01.52 ID:bOLuXruY0
たっけええええええええ

それなら建築家に頼む。
センスも性能もこだわって作れそう。
349可愛い奥様:2013/12/21(土) 13:04:38.03 ID:YmaRPKSu0
坪単価で語るのはナンセンス。
ちょっと考えればわかること。
350可愛い奥様:2013/12/21(土) 13:05:43.58 ID:yfHEKefSi
来週頭に引き渡しなんだけどちょっと問題が
ひとつの部屋のエアコンの室外機おく場所が水路に面していて、最悪足場組まないと設置出来ないから年明けるかも
これって、買い換える度に起きる問題だよね どうしよう
351可愛い奥様:2013/12/21(土) 13:13:44.28 ID:zM2fmks50
エアコン室外機は二段置きができる。
2段ラックに置く感じ。
352可愛い奥様:2013/12/21(土) 13:26:14.84 ID:mj7iGioh0
>>303
この1階トイレの配置、使いにくくないかな。
1階トイレの位置って意外と難しいよね。
353可愛い奥様:2013/12/21(土) 13:34:12.88 ID:BvlL2H+B0
>>350
毎年買い替えるの?
354可愛い奥様:2013/12/21(土) 14:14:16.07 ID:BYeRGAC10
>>352
設計中のわが家、トイレを303のようにするか、洗面の横にするか検討中です。
便器上の手洗いが嫌いだから トイレ出たら洗面にしたい。
355可愛い奥様:2013/12/21(土) 14:21:47.20 ID:w99BHh/C0
>>303の図面は
20坪プラン
25
27
30坪プラン
とあるから、そのうちのどれかな
356可愛い奥様:2013/12/21(土) 16:21:01.06 ID:PQKiXims0
>>277
うちは流し上に収納つけてないからどの程度の容量なのかわからないけど
食洗機なしにしたら流し上が水切りになるなら
食洗機ありで流し上は普通の収納にするのは難しいの?
深型食洗機は便利だよー!

私は棚があると不要なものでも場所あるしーいつか使うかもだしーと
取っておいちゃうタイプだから収納は多すぎないほうがいいな
実家は引き出物の皿とかシーツとか普段見ない所にしまいこんでて
将来家主がいなくなって実家を片付けるのが怖い
357可愛い奥様:2013/12/21(土) 16:59:01.08 ID:RQMt6lX00
>>352
玄関ホールを通らないとトイレに行けないのは玄関に客がいたりきたときにいやだなぁと思う。
358可愛い奥様:2013/12/21(土) 17:17:20.99 ID:BvlL2H+B0
そういう家に限って客なんか来ない。
359可愛い奥様:2013/12/21(土) 17:27:35.25 ID:LFEjF2vj0
>>342
うちは900の洗面台の横に縦型洗濯機を並べてて微妙な隙間があるから
細い収納と750の洗面台にしても良かったかな、と思う事もある。
キャビネットがあれば750でも収納には困らないような気がするので。
排水口の上に洗濯機をかぶせたくなかったのが今の形の理由ではあるんだけど、
心配してた排水口の詰まりも全然ないので、別によかったかな…と。
あとは洗濯物の手洗いに使うから、洗面台はなるべくボウルの大きいものを選んだ。
360可愛い奥様:2013/12/21(土) 18:05:06.04 ID:w99BHh/C0
私も玄関横のお手洗いは嫌だ
客人が来た時に困るのは当然だけど
自分が家に一人しか居なくて、トイレ中にインターホンが
鳴ったりしたら・・・・いきなりガラガラジャーとかw
いうのもいやだし、動けなくなりそう
(玄関から門まですごく遠ければいいけど)
居間の横とかでも落ち着かないしな・・
よく見てみたら、これらの間取りはどれも辛いなあ
361可愛い奥様:2013/12/21(土) 18:12:52.41 ID:Q/Ogp7lbO
みなさんゴミの日まで捨てられないゴミはどこに置いておきますか?
362可愛い奥様:2013/12/21(土) 18:25:45.04 ID:BvlL2H+B0
また荒れそう・・・
っていうかアンケ行くか住まいの雑談行くかスッキリ行ってくれ
363可愛い奥様:2013/12/21(土) 18:56:08.72 ID:qLbb38yD0
>>32
日本の住宅ローンは金融と役人が得をする制度
諸外国では住宅ローンの担保は購入した住宅だけで
ローンが払えなくなっても家を取りあげられればそれでお終い
それ以上取られる事は無い
日本も早く世界水準に追いつかないとね
364可愛い奥様:2013/12/21(土) 20:04:14.40 ID:J9E57JPB0
亀にもほどがある
365可愛い奥様:2013/12/21(土) 20:40:17.32 ID:NpJ+ZWQb0
>>278>>356
食洗機があれば水切りカゴを置かなくてもいいってことですよね。
うちのカウンターはほぼカゴがしめているのであれがなくなるのは魅力的。
どうしても手洗いしたい時は、一時置きだけにするか、食洗機を水切り替わりに使えばいいか。
手洗いじゃないと食器が欠けやすかったり、あらえてなかったりが嫌だったんだけど
大きいタイプだとちゃんと洗えるのかな。
上段水切りは人気ないみたいですね。結局高いし、食洗機ありで考えてみます。
366可愛い奥様:2013/12/21(土) 20:51:36.34 ID:i4pQ3vCZO
>>365
>上段水切りは人気ないみたいですね。

結果的に採用した人が少ないんだろうね。
うちはキッチンカウンター上部に収納をつくらないから
採用しなかっただけで、
もし吊り戸棚をつくるなら採用してたよ。
367可愛い奥様:2013/12/21(土) 20:57:52.76 ID:joccVdtAI
今どき食洗機なしって少数派?後悔してる人いますか?
368可愛い奥様:2013/12/21(土) 20:58:43.13 ID:DC/cMqHx0
うちも食洗器なし。
まだ建っていないので、後悔はしていない。
369可愛い奥様:2013/12/21(土) 21:16:03.49 ID:i4pQ3vCZO
>>367
食洗機の恩恵を受けたことがなければ
後悔しようがないと思う
370可愛い奥様:2013/12/21(土) 21:18:00.44 ID:Zh2rWUY/0
>>345
>>359

小さな洗面化粧台でもキャビネットが充実してた方があとあと良さそうですかね
ご意見ありがとうございます!

TOTOやタカラの幅広キャビネットが素敵でぐらつきましたが、割り切ってPanasonicの750にします!

ウツクシーズのすぐピタっていうナビッシュの洗面バージョン(タッチレストラン水栓)が気になってるんだけどあんまり意味かいかな?
意味ないならケチってランク落としてエムラインなら格安…
あんまりわがまま言わない方がいいかな〜
371可愛い奥様:2013/12/21(土) 21:19:17.12 ID:Zh2rWUY/0
タッチレストランてなんぞや
タッチレスでした
372可愛い奥様:2013/12/21(土) 21:45:05.08 ID:cYJknYMu0
65平米の社宅マンション住まいから、述べ床100平米の2階建て注文住宅へ。
1.5倍の広さになったはずなのに、全然そんな実感がない。
お風呂もキッチンも玄関土間も買い換えたソファやダイニングテーブル
すべて大きくなってるから、使ってて気持ちは良いけど
利用できる床面積は狭いということなんだなとわかった。
そして、圧倒的に収納が足りない。
狭い家ほど、リビングを犠牲にしてでも収納を確保すべきだと思う。
12畳のリビング+2畳の納戸よりも、10畳のリビング+4畳の納戸の方が
絶対に良い。
心の底から後悔しているわ。
373可愛い奥様:2013/12/21(土) 21:49:56.28 ID:BvlL2H+B0
断捨離すればいい。
374可愛い奥様:2013/12/21(土) 22:49:33.08 ID:YmaRPKSu0
戸建ては天井収納、床下収納という手があるけどね。
あと外にスチール物置が置ける。
375可愛い奥様:2013/12/21(土) 22:52:02.83 ID:JCF/FyrS0
>>373それが出来ないから373さんはお悩みなのでは?
収納、収納と呪文のように設計の先生に言っている私が呟いてみます。
ところで、キッチンのつり戸棚で、(ナスラック以外で)
引き違い扉の物がついている、メーカーを御存じないでしょうか?
376可愛い奥様:2013/12/21(土) 22:58:22.88 ID:DI8HkjZA0
納戸よりも、造り付けの棚を壁一面に造った方が良い。
びっくりするほど物が入る。

リビング、台所、洗面所、子供部屋、とにかくできるだけ造り付けにした。

うちは、他に、
階段下収納
6畳の納戸(両サイドに2段の布団棚付き)
寝室のウオークインクローゼット
リビングに段差のある和室6畳(段差の下が引き出し収納)
を設置した。

とにかく収納は大事。
377可愛い奥様:2013/12/21(土) 23:52:34.04 ID:i4pQ3vCZO
>>375
トーヨーキッチンにはあるみたいだけど。
378可愛い奥様:2013/12/22(日) 01:52:23.68 ID:q6u79HXq0
収納は見せてもOK(整理できる、するもの)と
ゴチャつきそうなもの(一時保管も込み)と
両方あればいいな。

通り抜けできるシューズクロークは引き戸付けて
納戸(土間)として使ってて、ほんと助かる。
379可愛い奥様:2013/12/22(日) 05:59:02.94 ID:TmQXACIM0
>>376
そんなでっかい納戸を作ってて、
作り付けの方がいいと言われてもw

キッチン続きに納戸を作った。勝手口付き
何帖くらいなんだろ、5帖以下。
床暖房無しにしたので、食料をいろいろ置けていいです
梅酒、味噌、梅干し、ぬかみそなんかも。
その他、漫画本や空き瓶空き缶、資源ゴミetc
何でも突っ込んでる。やっぱり便利だ
納戸は、棚と違って、奥行きをまったく気にしないでいいからね
380可愛い奥様:2013/12/22(日) 06:22:21.95 ID:C37pMkOV0
別に373は悩んでないと思うけど。
381可愛い奥様:2013/12/22(日) 09:11:09.13 ID:yoZfj3fh0
>>370
洗面時もタッチレス水栓が便利って思うなら、つければいいと思うよ。
水を溜めるときは手動切り替えできるけど、手動がメインになりそうなら必要ないだろうし。
うちはデザインに惹かれてウツクシーズにした(洗面ボウルの形状と蛇口のスッキリが良かった)けど、
手動水栓にした。
うちは900だけど、750だと洗面ボウルの形が違うんだよね?
トイレ手洗はタッチレスにしたら良かったな〜とちょっと思う。
382可愛い奥様:2013/12/22(日) 09:20:34.31 ID:yoZfj3fh0
>>370
あと、キャビネットも良いけど、幅が15pとか薄いタイプなら
洗面を広げて下部収納と上置き収納つけて、壁厚収納付けた方が
容量も多くなるかもしれない。
外壁側には付けられないけど、内壁の空間をうまく利用できるから
壁厚収納は便利だよ。
383可愛い奥様:2013/12/22(日) 14:11:14.92 ID:Z5IHfCy20
食洗機付けたけど今一歩利用する機会がない。
例えばお友達と昼して少数の食器が汚れた場合、それを下洗いして食洗機の中に入れておいて
食器が貯まる夕食後までそのままにしておくのですか?
その場でささっと洗っておけば乾燥して、夕方には収納できるからそうしてるんだけど…
それに食洗機はたしかに綺麗に洗える。でもそこまでの綺麗さは必要ない、とか。
384可愛い奥様:2013/12/22(日) 14:29:57.72 ID:M1C8CXrK0
>>375
別にメーカーものにこだわらずに、オーダーにすればいいのでは?
設計事務所に頼んでいるなら、オーダーにしたところで何も問題は起きないような気がする
385可愛い奥様:2013/12/22(日) 14:32:26.04 ID:VwvacszS0
>>383
それは好きにしたらいんでないの
少人数の食事でも食器グラスまな板調理道具などを入れると
それなりに埋まるので少量コースで動かしてる
調理するわけでもなく、ただ載せて食器数枚ならさっと洗って使わないだろうね
386可愛い奥様:2013/12/22(日) 14:35:46.91 ID:M1C8CXrK0
>>365
義実家がつりとだなの水切り(電動で降りてくる)だけど、めんどくさがって
いつも下げっぱなし(義母はせっかちなのに上下するのはゆっくり)
それと洗いながらどんどんのせていくときに、水滴が蛇口とそのまわりにぽたぽたたれて
それがイヤンな感じ。いっぱい積むと棚下灯が暗くなるし、お客さんがきたときに
あわてて隠そうと思ってもゆっくりしかあがらず、はみ出したものがひっかかって
ガラガラカッシャーンというシーンもあったし、あまり使い物になってなかったよ
387可愛い奥様:2013/12/22(日) 18:15:22.87 ID:pYCMFZiM0
>>383
使わないなら使わないでいいんじゃない?
付けたけど結局使わないって人も結構いるし。
昼はともかく夕食後は使おうと思えば使える気がするけど。

自分は昼の食器は2人分あれば食洗機使うし、
1人分なら水でさっと流してシンクの見えない部分に置いといて
夕食後にまとめて食洗機で洗うな。
388可愛い奥様:2013/12/22(日) 18:29:36.67 ID:iS3mspeK0
私は換気扇とかコンロの五徳などを洗うためだけに食洗機つけたい。
そう言ったら友人に眉ひそめられちゃった。
389可愛い奥様:2013/12/22(日) 18:52:20.67 ID:OqrBhrga0
別に自分がそうしたいならしたらいいだけなのに
390可愛い奥様:2013/12/22(日) 20:45:57.60 ID:kSnXD3quO
>>388
自分もそうだよ〜もちろん食器も洗うけど。
価値観が違うんだから気にしなくていいよ。
391可愛い奥様:2013/12/22(日) 20:48:39.29 ID:7vgkWRC70
頻繁に洗ってるかどうかで感覚違ってくるよね
換気扇も半年に1回の掃除の人と1週間に1回の人もいるだろうし
392可愛い奥様:2013/12/22(日) 21:00:55.57 ID:TwnkUYuTI
キッチンですが、対面キッチンで窓が2つあります。
1つは、コンロ横を勝手口にはしないで、縦の窓にしました
もう1つを、対面キッチンの背の部分にカウンターがあり、そこに窓をつけようと思っています。

カウンターの上は、吊とだながあり、その間にある窓ですが、小さな窓(30cm角)か
まるまる引き違いになっている窓(横140cm・縦50cm)にする
かで悩んでいます。
393可愛い奥様:2013/12/22(日) 21:03:59.27 ID:TwnkUYuTI
長くなったので分けます

横の引き違いになっている窓は外に目隠しシャッターがあるので掃除で悩んでます。格子があると、外にはずせないので
掃除が大変そうです。
あと気になるのは窓の前にレンジとトースターを置くことになるので、見た目とサッシの掃除なども気になります。
どんな意見でもいいのでお願いします。
394可愛い奥様:2013/12/22(日) 21:08:57.36 ID:C37pMkOV0
うざい
395可愛い奥様:2013/12/22(日) 21:15:01.62 ID:2E3+HbeB0
よく似た状況だが、
まぁ、やるしかない、としか・・・
396可愛い奥様:2013/12/22(日) 21:21:43.69 ID:ljYTnZUi0
>>392
小さな窓30cmと横140×縦50の引違い窓の二択になってる理由はなぜ?
縦30の引違い窓もカタログにあるよね
397可愛い奥様:2013/12/22(日) 21:31:11.84 ID:g6QysWRr0
掃除がそこまで気になるのならFIXか付けないかの二択。
398可愛い奥様:2013/12/22(日) 22:19:57.76 ID:Z5IHfCy20
窓よりも、キッチンから外のゴミ置き場とかに出ないのかな?
勝手口がないと何でも正面玄関からやらないといけないよね。
極小住宅なら仕方ないけど。
399可愛い奥様:2013/12/22(日) 22:38:01.04 ID:0EBSJ4000
たしかにうざいなW
何が言いたいのかまったく不明
400可愛い奥様:2013/12/22(日) 22:41:46.45 ID:v5cor+Kz0
ゴミってうち外には出さないわ。 面倒なのと燃えるごみは週に二回あるからべつにいいやって
感じ。さすがに夏場はフタを開けると「ううう」ってなることもあるけど。 
401可愛い奥様:2013/12/22(日) 23:00:29.79 ID:kSnXD3quO
>>393
カウンター上には家電置くのでは?
その背後一面を窓にしてしまう意図がわからない。
掃除以前に、開け閉めできなくない?
402可愛い奥様:2013/12/22(日) 23:27:13.10 ID:3FeQ4hao0
>>392
うちは似たような配置で、背面は天井ギリギリ位置に横長の内倒し窓。
・・・天井いっぱいの吊戸棚の予定なら無理だけど。
通風は確保されてて、採光のみ必要なら、横長のFIX窓・型ガラスでも良いのでは。
403可愛い奥様:2013/12/23(月) 00:14:30.76 ID:F6Vmo9UDI
うちも
404可愛い奥様:2013/12/23(月) 00:20:11.04 ID:F6Vmo9UDI
うちも家電置くカウンターの後ろ窓になってた!うちはもう手遅れだよ。
てか窓の色は何回も打ち合わせしたけど
大きさの説明なんて無かったんだよ。ひどくない?
小さい窓、って言ってたのにさ。今更気付いて担当に電話して、無理って言われてずっと涙止まらんw
キッチンはこもる感じがいいから、小さい窓の方が私は好きだ。。
405可愛い奥様:2013/12/23(月) 00:29:40.07 ID:xU8syJza0
工務店は、言われたこといがいやらないよ。
ムリというのは、追加料金払わないとムリということだと思う。
追加払えば他の工務店でも大工さんでもやってくれるよ。
406可愛い奥様:2013/12/23(月) 00:30:29.67 ID:ulmlC+4J0
うちは1階トイレの窓のサイズに後悔。
縦滑りだし窓の405×970なんだけど、防犯対策に悩んでる。
幅を300のものにするか、いっそ高い位置の横長窓にすればよかった。
換気扇あるからFIXでもいいし。

気がついてたら、窓代がわずかでも下がった&防犯面でも安心だっただろうにと思うと悔しい。
407可愛い奥様:2013/12/23(月) 00:45:10.26 ID:F6Vmo9UDI
うちもキッチンのその窓が150×60もあって人が楽々入れるよ・・
408可愛い奥様:2013/12/23(月) 01:58:48.29 ID:sSBWYVzf0
設計士は「暗い」クレームがないよう大きい窓を勧める傾向がある。
自分は反対を押し切って防犯性も考えて
お風呂、脱衣所、1Fトイレ、キッチンは小さい窓にしたよ。
子供は入れるけど大人は無理くらいな。

シンプルアートという窓なら数センチしか開かないから
防犯面にはかなり安心。開けやすいし。
設計士いわく「リビングに大きい掃き出し窓付けといて何が防犯だ」
と思ってるらしい...
409可愛い奥様:2013/12/23(月) 02:03:08.61 ID:bWo4Hoav0
そりゃそうだ
410可愛い奥様:2013/12/23(月) 02:03:21.81 ID:pe6cktzI0
>>406
>>407
格子付けて追加のロック金具付けて開けると鳴る防犯ブザーを付けると少し安心できるかもよ。
それらが付いていることが外からもわかるように出来ればもっといい。
泥棒さんもリスクとベネフィットを比較するから、面倒そうな家は避けるよ。
411可愛い奥様:2013/12/23(月) 03:06:28.04 ID:EhNGFxuU0
>>408
>設計士いわく「リビングに大きい掃き出し窓付けといて何が防犯だ」

まあ確かにそうかも。
立地や間取りにもよるけど。
412可愛い奥様:2013/12/23(月) 06:54:35.17 ID:rnaGy6120
1Fに床暖つけてエコウィルにしたら、ガス料金が結構安くなった。
なんで各部屋と洗濯機の所にガスつながなかったんだと猛省中。
ガスファンヒーターと幹太くん使えば発電量も増えて電気料金も下がっただろうに。

もう一度建てる前に戻りたい。

二階のトイレには手洗い桶を付けるべきだったとかも。
コンセントは、どんなにそんな要らないといわれても、ちゃんと自分の使う電気製品分付けるべきとか。
外構は外構屋に頼まないと、適当に相づちうってたらロクなことにならないとか。
413可愛い奥様:2013/12/23(月) 07:00:02.34 ID:29SYQ8CP0
奥様方は住宅ローンの不安はなかったですか?土地も決まり 間取りなどの打ち合わせが始まりましたが ローンが通らなければ白紙かと思うと うきうきできない…。
414可愛い奥様:2013/12/23(月) 07:48:19.59 ID:DNgU6Xv10
>>413
収入低いからビクビクしてたけどアッサリ通ったよ。
審査した金額以上に実は借りれたみたいで、
それを読んでたHMがオプションやたら付けようとしやがった。
そこのHM蹴ったけどね。

違うスレにも書いたんだけど、
奥さんと連名でローン受けたら奥さんに携帯料金支払いが
数ヶ月未納になったことがあってそれで落ちた知人がいる。
土地もメーカーも決まってたけどまたローン会社探してるって。
415可愛い奥様:2013/12/23(月) 07:54:47.44 ID:F6Vmo9UDI
私も建てる前に戻りたい。
407だけど、窓大きくて、私の予想では壁が全面窓入るから、増設した三個のコンセントどこにつくんだろうとか、今確認してもらってるけど
大丈夫なのか不安なんだ。。隣家と距離あるので、北側の窓だけど西日も入るかもしれないから、食品置いたら腐りそうだとも思うんだけど。
心配しすぎなのかなぁ。
サッシの色なんてどーでもいいって今思う。まどの大きさの確認はしてくれなかったから恨んでる!聞いてないよーって感じ。
416可愛い奥様:2013/12/23(月) 08:20:12.16 ID:bWo4Hoav0
聞いてないんじゃなくて聞くんだよ
注文住宅なんだもの
417可愛い奥様:2013/12/23(月) 08:22:30.91 ID:bGZZ/o7n0
しかもサッシの色も大事だと思うし
外壁に対してなじんで存在感なくすか、枠取りくっきりでデザインとして生かすか
418可愛い奥様:2013/12/23(月) 08:24:19.95 ID:bGZZ/o7n0
連投スマソ
室内側樹脂サッシも色によって壁紙との相性ってけっこうあるよ
ダーク色だとホコリ目立つとかもね
419可愛い奥様:2013/12/23(月) 08:24:28.73 ID:Jy6DyXvX0
一度それでOKですと言っても、後からやっぱりこうしたいと変化してしまうことがあって、
変えたいってだんなに相談すると、変更は迷惑だからやめろと必ず言われて涙したことがたくさん
一度の打ち合わせにたくさんのことを決断するから、コンセントの位置とか窓の大きさとか細かいことには、判断がなまっていた
もうすぐ引っ越しだけど、いまだにやっぱり少々無理言っても窓の大きさとかコンセントの位置変えたかったとグズグズ考えてる
これから家建てる人は、本当に気をつけてほしい
412さん415さん、一緒に泣こう
420可愛い奥様:2013/12/23(月) 08:52:15.26 ID:V9IV4EzY0
台所は通気性はともかく、日が当たらないほうが食品の保全にはいいんじゃないかい?
うちはオープンキッチンだから明るいし、Kに続く勝手口ぐらいしか窓ないわ。
>>408
掃出窓はシャッターありきでしょ。
うちは、閉めると真っ暗は絶対嫌だったのでLとKはブラインド型。
客間はケチって普通の電動にしたけどちょっと後悔・・
値段は張っけど、夏冬利用価値あるしやってよかったNO1。
>>419
だんなさん、神経使いすぎじゃないか?
これから何十年も住むし、人生で一番高い買い物だよ。
421可愛い奥様:2013/12/23(月) 09:03:54.08 ID:xU8syJza0
>>415
416に同意。詳細仕様書にはサイズも色も書いてあった筈だよ。
特に注文住宅なんだから、自分たちが相応の知識を持って仕様を全部
指定しなかったのがまずいでしょうね。
何も書いてないところは、工務店は自分の判断で勝手にやるから。
面倒なのでわざわざ施主に聞くようなことはしないから。

台所は昔と違って機密性が高いから、夏場エアコンかけてれば
西日で食品が腐るようなことはあまり無いと思いますよ。

>>420
コンセントの位置変更は大変だけど、増設なら今からでもできますよ。
壁の内部にたこ足配線するだけだから。
422可愛い奥様:2013/12/23(月) 09:21:07.22 ID:X5BT7d6Ti
>>415
窓に関しては自業自得
小さい窓と伝えたならサイズ確認して反映されてるか確認
設計図に書いてないなら書いた図面をもらう
423可愛い奥様:2013/12/23(月) 09:33:56.99 ID:Pu8odHKw0
間取りには不満がないので、間取りを決めたときに戻りたいと思う。
そこでその間取りでどう生活するのかしっかりシミュレートして家具の配置とか考えて
照明やコンセントの位置を決めればよかった。
424可愛い奥様:2013/12/23(月) 09:56:58.15 ID:HrXmQpVr0
うち、断熱気密とりたい設計さんだったから、言わないと
どんどん窓が小さくなっていったよw 割と特殊例だと思う…
正直、全体的には暗い家です。
リビングや和室は、東向きや南向きに大きな窓を作ったので、
明るく出来たけど。明るい部屋と暗い部屋の落差が激しい。

しまった暗い!と思ったら、壁紙は白く、明かりは蛍光灯に
するといいよ。納戸は窓無し北向きの部屋だけど、真っ白いクロスに
蛍光灯をつけたので、明かりをつけると家中で一番明るい部屋にw

キッチンは、裏の家のおばあさんがよくウロウロしていたから、
高いところに小さく窓つけた。お陰で暗くなった。
母親に姑にも「私なら窓大きくするわ」といわれたけど、
大きな窓から見えるのは、裏のおばあさんがウロつく姿なんですよ。
425可愛い奥様:2013/12/23(月) 10:08:34.11 ID:EGcZ2BN3O
>>415
気にしすぎなのかなあって、…そうは思わないけど
なんで窓の大きさを今まで気にしなかったんだろう?
窓のサイズは平面詳細図にも書いてあると思うし、
建具表も見なかったのかな?
窓の大きさや位置なんて実際に住むわけだから
ド素人でも確認しておきたい事項だと思うんだけど。
たまにHM側に対して「よきにはからえ」的な人が
いるようだけど間違ってると思う。
「信用してた」といえば聞こえはいいけど怠慢もあると思うから。
426可愛い奥様:2013/12/23(月) 10:20:21.71 ID:xU8syJza0
>>424
海外の家って、家の中は暗めで白熱灯ランプを昼でもつけてるところが多いから
それっぽい雰囲気と考えれば、いいんじゃないかなあ。
日本の家は、極度に明るすぎる気もするし。
427可愛い奥様:2013/12/23(月) 10:26:55.61 ID:DtwuSE9X0
白人の家が暗いのは、
瞳の色素が薄くて、光をまぶしく感じるから。
サングラス率が高いのもそのせい。
日本人は丈夫なw黒い瞳なので、光に耐性がある
むしろ、暗いところだと光量が足りない
428可愛い奥様:2013/12/23(月) 10:30:37.49 ID:xU8syJza0
そうか?そうなのか?(笑)
でもライトつけてるわけで、、、

前半の話は知ってたけど、それが原因かなあ、、、
瞳の黒い東南アジアでも、家は暗めだし。
うーん。
429可愛い奥様:2013/12/23(月) 10:49:00.96 ID:DtwuSE9X0
430可愛い奥様:2013/12/23(月) 10:52:26.36 ID:Uv3KOxs/0
>>428
なんか卑屈な奴だなぁ
431可愛い奥様:2013/12/23(月) 11:11:27.13 ID:HrXmQpVr0
>>428
うん、個人的には満足しているんだ。
その設計さんは照明好きだから、色々考えて
雰囲気のある明かり設計をしてくれたし。
でも、雰囲気ある=ちょい暗い(ずっと蛍光灯シーリングに慣れた日本人には)
なのは確かでw
白熱灯色のLEDに変えまくり、台所の手元灯は蛍光灯に換えと
したら、雰囲気○で実用性おk になった。
スタンドライトやテーブルランプも使って、雰囲気アップで
不便もなしだよ。
でも、そういうのを考えるのが面倒な人は嫌かもね。
432可愛い奥様:2013/12/23(月) 11:20:32.49 ID:xU8syJza0
>>431
ならよかったです。
わが家も蛍光灯は殆ど廃止しました。
事務的で雰囲気良くないよね。
433可愛い奥様:2013/12/23(月) 11:22:33.23 ID:w2iXyQiB0
うちも照明少なめにしたよ。
有名どころのデザイン照明をメインに
あとはちらほら埋め込み照明。

確かに私も目がかなりブラウンだから
サングラス必須だし、
煌々とあかるい部屋はダメだわ。
落ち着かないし

今はすっっっごい落ち着くw
まーーーったりw
434可愛い奥様:2013/12/23(月) 11:39:30.87 ID:x28/O+A90
私も暗い家の方が落ち着くわ
明るい必要って、あまり感じない
でも、小さい子が居たりすると、何となく
明るい家!ステキ!みたいなのあるんだろうなー
435可愛い奥様:2013/12/23(月) 11:48:35.08 ID:CSgksaW3O
20LDKキッチンダイニングリビングと縦に繋がってて、南面に窓があります。エアコンの位置はどこがいいと思いますか?リビング横は和室で繋がってます。私は和室とリビングの真ん中で南に付けたいのですが、旦那は東側のテレビとダイニングテーブル間の上壁と言います。
436可愛い奥様:2013/12/23(月) 11:54:08.45 ID:56HzdiVs0
暗い家が好きな人が多くてうれしい。わたしも提案よりもずっと小さい窓にした。
壁に絵も飾れるしね。設計士が照明にうとくて、照明計画がだめだめだった。
ダイコーとかパナのあかり相談にいけばよかったな。

>>435
20LDKとはまた、部屋数が多いんですねw
437可愛い奥様:2013/12/23(月) 11:55:32.84 ID:rlZbnApH0
>>434
私も微妙に薄暗いくらいが好き
近所の家より明らかに窓は小さく少なくしたんだけど
それでも家中明るくてところどころカーテン半閉め状態
家具も日焼けするし自分にも日が当たってしまう
438可愛い奥様:2013/12/23(月) 11:56:24.20 ID:CSgksaW3O
>>436 20じょうの間違いでした。すみません。そんな部屋ないです。ぼけてました…。
439可愛い奥様:2013/12/23(月) 12:11:34.96 ID:YJHpU4Pa0
うちは真ん中のダイニングのあたりにつけたよ
繋がった和室には別に1台付けた
ダイキンのだと部屋のどこの位置につけたか登録して
自動で調整してくれるみたいなのでエアコンの機能にもよるかも
440可愛い奥様:2013/12/23(月) 12:28:13.39 ID:CSgksaW3O
>>439ありがとうございます。というのもダイニングテーブルの上の食べ物置くことがあり、それに温風あたって腐らないかという心配でした。ちなみに旦那は真ん中につけて和室にもその風をいかすつもりみたいです…南に付けた方が和室にいきやすいのかな〜
441可愛い奥様:2013/12/23(月) 12:43:06.10 ID:YJHpU4Pa0
>>440
温風は真ん中避けて左右に出すとか出来るのでそこまで気にしなくて大丈夫
和室との間に壁等の仕切りがないなら南がいいかもしれませんね
あるならダイニング側から直に行く方がいいと思います
442可愛い奥様:2013/12/23(月) 13:19:22.71 ID:CSgksaW3O
>>441 いま使用してるエアコンがパナソニックなので機能みてます。ありがとうございます。リビング横の和室ですが壁がなく三枚の引き戸になっています。まだ家が出来上がってないのですが、引き戸によっては壁になるのかな?旦那が南は嫌だとききません↓
443可愛い奥様:2013/12/23(月) 13:30:14.04 ID:0OzLe/7V0
室内干しが主の奥様に質問です。
湿気対策って、24時間換気と窓の通気以外で特別に何かされていますか?
カビの発生に怯えています。
2階部分のバルコニーを完全に室内にして
廊下との仕切りをなくし、インナーテラスにして使う予定です。
444可愛い奥様:2013/12/23(月) 13:40:28.48 ID:m5DdKRmqi
>>443
ランドリールームを作って洗濯機と干場にしてます。
HMに24時間換気と全館空調だけで大丈夫と言われなにも付けてないですが、今のところカビなどはありません。
梅雨時期は空調をドライにしますが。
445可愛い奥様:2013/12/23(月) 14:12:06.70 ID:EGcZ2BN3O
>>436
そうなんだ、うちの設計士なんか
「こちらが照明計画です♪」って
はじめからパナのあかりプラン出してきてたのにw
446可愛い奥様:2013/12/23(月) 14:46:05.94 ID:F6Vmo9UDI
415だけど、窓は小さくっては言ってたんだけど、言った言わないの水掛け論になるから
それは担当さんには言ってない
窓の大きさの確認しなかったのは悪かったけど、色だけで大きさを確認しないで発注したのも悪いと思うの。
お互い悪いと思うけど。責めてる訳ではないが。
お金払ってでも変更したいという気持ち。無理ならコンセント位置変えたりカーテン付けたりしないと、落ち着かないよ。。
なんで普通の腰高窓にしたんだろう。
型硝子だから、夜は怖いよ。昼の明るさより、夜の白い壁紙の方がいいよ。
>>419
ほんと涙でるわ。。
447可愛い奥様:2013/12/23(月) 15:14:43.45 ID:V9IV4EzY0
照明点ければ明るくなるって、それはあたりまえだけどそういう問題じゃないわね。
窓はカーテンでいくらでも暗くできるし最悪塞ぐこともできるけどけど、壁はもうどうしようもない。
観葉植物や花が好きで大小あちこちに置くから採光は重要視したけど、人それぞれなのね。
448可愛い奥様:2013/12/23(月) 15:16:52.28 ID:xU8syJza0
建築業者は面倒なので一々細かい仕様がわからなくても気にしませんからね。
適当に自分たちでみつくろっちゃう。
工期を守ることだけを上から言われてるから、それ以外はあまり気にしない。
大きすぎた窓を小さくするのは比較的簡単だと思いますよ。
今の外してフレーム作り直して設置するだけだから。
壁紙とか、サイディングとかは切り貼りっぽくなるかもしれないけど。
449可愛い奥様:2013/12/23(月) 15:18:15.99 ID:EGcZ2BN3O
>>446
恨んでるのに責めはしないんだ?
窓の大きさが明記された書類を一切渡されてなかったってことだよね。
信じられないところだね。ぜひHM名を晒してほしい。
うちが頼んだ工務店は
打ち合わせた内容は必ず文書化して
再確認を求められるから、
言った言わないのトラブルを防げる。それが普通だと思ってたよ。
450可愛い奥様:2013/12/23(月) 15:20:29.64 ID:DtwuSE9X0
うちは家中本棚ってくらいに本があって、
好きなところで本を読みたいので、
照明は今どきにしては明るめかも…。
居間はそれでも電球色の電球型蛍光灯なので若干暗めかなあ
明るさで一番気をつけたのは、キッチン。
年取ると、だんだん暗く感じますよ、というショールームの意見も入れて、
レストランの厨房の様に明るくした。プラス手元灯も。
独立型キッチンだから出来た技かもしれない…
ともかくこれは大正解だった
451可愛い奥様:2013/12/23(月) 22:05:28.61 ID:ulmlC+4J0
>>419
> 一度それでOKですと言っても、後からやっぱりこうしたいと変化してしまうことがあって、

それすっごい分かるー
家建てるまでいろいろ勉強してきたつもりだけど、いざ具体案となると、
決めること多すぎて他に気を取られて、ある部分の検討が十分できていなかったりする。
何もかも初めての作業だから、全体を見て進めることが出来ず、変にお金をかけすぎたり、逆にケチりすぎたり。
「満足できる家を建てられるのは3回目」って言われるのがしみじみと分かったよ。
もう8割がた仕様は決まって、いま建設中だけど、すでにああすればよかったという後悔箇所がいくつかあるよ・・・
住んだらもっと出てくるんだろうな。
452可愛い奥様:2013/12/24(火) 01:25:37.80 ID:Dx8lAZme0
階段の手すりとか、照明とか、トイレのクロスとか、キッチンのこととか
どれにしよっかなーって考えてると脳内からアドレナリンが出るのが分かる。
めちゃくちゃ楽しい。
まあまだ間取りも何も決まってないんだけどねぇ。
453可愛い奥様:2013/12/24(火) 07:01:44.32 ID:20ETezWFO
>>451
既にどんな所を後悔してるの?
うちも今建設中だけど、窓の高さとかコンセントとか
一度OK出した事でも
変えられるものはちょこちょこ変更をお願いしてるよ。
もう仕様は全部決めちゃったんだけど、
内装に関しては「まだ変えるかも」って言ってある。
454可愛い奥様:2013/12/24(火) 08:13:17.94 ID:f02L2eSjI
台所に窓が無いと問題ありですかね。
窓を壁にしたいのだけど、皆に反対されています。勝手口はあるけど、物置につながっているので
採光はのぞめません。窓が大きくて気持ちが悪いのですが・・。
455可愛い奥様:2013/12/24(火) 10:07:37.21 ID:JCrzbTO20
419です。
窓の位置とか大きさとかは、建築の申請書類に記載する家の強度?とかの計算をやり直しとか言ってたから、やっぱりOK出してからの変更は迷惑だろうと思う。
コンセントの位置なんかは、無理言えば変えてくれただろうなー
本当420さんの言うとおりだよ
だんなに八つ当たりするしかない

だけど、やっぱり3軒建て替えても同じ過ちを繰り返す気がする。
性格だな優柔不断な
住めば都になるといいな
456可愛い奥様:2013/12/24(火) 10:14:34.89 ID:KAN6eRVH0
小さくするのと、位置を上下にずらすのは
建築申請後もできると聞いたような・・・。
457可愛い奥様:2013/12/24(火) 10:15:16.91 ID:uq1F0cui0
>>454 反対する理由はなんなんだろう? 採光だけ? 臭いとか微妙に暑かったりする日のためとか?
採光だけならブロックガラスとかはめ殺しでいいんじゃない? センスのある人だと古臭くなら無いよね。
キッチン独立してるんなら奥のやりたいようにやればいいと思う。 リビングと繋がってたりするから文句
言われてるのかな?
458可愛い奥様:2013/12/24(火) 10:24:42.70 ID:f02L2eSjI
>>457
リビングとつながっており、リビングが広く光が届かないんじゃないかとのことで。
でも。私としては、夜に台所に立つと、暗闇が窓から見えるわけですし。壁なら白だから明るくかんじるのでは?と。
台所に窓あっても全然うれしくないんですが、周りがみんな反対するので、世間的にはどうなのかな?と思いました
459可愛い奥様:2013/12/24(火) 10:31:09.53 ID:uq1F0cui0
>>458 窓ならカーテンとかブラインドとかすれば見えないよw  窓には何もつけない派なのかな
細長いはめ殺しの窓を天井付近につけるとか、縦長の見えないガラスににするとかもだめ?
460可愛い奥様:2013/12/24(火) 11:18:56.35 ID:4EshpeVJ0
>>455
ああ、それは体よくごまかされてますね。
窓の大きさをよほど大きくとかしない限り、強度計算なんかいりませんよ。
一般住宅は強度計算なんかしてませんから。

ちょうど良い機会だから、別の大工さんに直接リフォームってことで相談してみては?
リフォームで窓小さくしたり、コンセント増設なんて、いくらでもできるんですから。
461可愛い奥様:2013/12/24(火) 11:30:40.15 ID:GpKtVknb0
長期優良とか耐震いくつとかとるなら強度計算必須でしょ
ツーバイなら窓の、面積が増えると耐力壁が減るんだし
462可愛い奥様:2013/12/24(火) 11:32:39.04 ID:4EshpeVJ0
長期優良とかならそうなのかもしれませんね。
ただそれは一般的とは言わないでしょうけども
あと、位置をずらすのは柱に当たる場合だったら難しいかもしれませんね。
463可愛い奥様:2013/12/24(火) 12:18:03.24 ID:bqBs+E4q0
いまどき長��優良取らないで建てる注文住宅なんてあるの?
464可愛い奥様:2013/12/24(火) 12:51:40.15 ID:kk3NKlnR0
うち、長期優良を取らないで建てた。
営業さんも設計士も、わが社の建物は耐震ばっちり、長期保障もばっちり、
わざわざ国に高い金払って長期優良のお墨付きもらう必要ありますか?
と言われて納得してしまった。
465可愛い奥様:2013/12/24(火) 13:14:35.29 ID:GpKtVknb0
>>464
減税はスルー?
注文って上物査定価格高くなるから大きいと思うけど
466可愛い奥様:2013/12/24(火) 13:23:29.11 ID:BFwhSNX70
長期優良は書類とか結構面倒だし(10年ごとの点検とかもね)取らなかったけど、構造計算はしたよ。
耐震的には特に問題ない。
積雪で家がつぶれたら大変だし、耐力壁とか柱の位置とかの確認にも必要だろうし。
普通の一般住宅だけどね。
467可愛い奥様:2013/12/24(火) 13:34:53.76 ID:BFwhSNX70
>>465
メリットとデメリットと考えたら、うちは長期優良取る必要もないかって思ったよ。
減税と言ってもたかが知れているし、その為に大きな労力を必要とするなら、要らないかな?と。
こういう記事もあるので…↓
ttp://blog.goo.ne.jp/akatuki-design/e/aa7f627fcf0897a0f0f056cdf97f2c23
468可愛い奥様:2013/12/24(火) 13:50:14.86 ID:eTj6uyFp0
長期優良化住宅ってなんじゃw
469可愛い奥様:2013/12/24(火) 16:18:32.00 ID:S3yRCPZl0
木造なら、耐震等級3と窓のクオリティが重要だと建ててみて思った
高機密高断熱で、窓も最高級でも寒いよ!特に首都圏はね
最高級窓にくわえ、二重窓が必須だと悟ったね

夏は一重窓の最高級で対応できますが、冬は無理です
470可愛い奥様:2013/12/24(火) 16:23:28.29 ID:S3yRCPZl0
あと窓はなるべく小さいのを沢山つけた方がいい
防犯と断熱面でね
大きいのつける場合は、フィックスにしたほうがいい
フィックスは採光は取れるけどすきま風が入ってこないからね
471可愛い奥様:2013/12/24(火) 16:25:51.63 ID:S3yRCPZl0
それから、引き違い窓と、一枚のドアタイプの窓なら、断然一枚のドアタイプ窓の方がすきま風が少ないです
採光の為の大きい窓はフィックス、建築申請に必要な必須の大きな窓ドアタイプがいい
あとは小さい窓
472可愛い奥様:2013/12/24(火) 16:35:14.66 ID:GpKtVknb0
>>467
まあ年収によりけりだよね
普通HMの司法担当にお任せで労力っていうほど何もしないとは思うけど
473可愛い奥様:2013/12/24(火) 16:35:32.90 ID:20ETezWFO
>>455
えっ…うちなんて
「窓の位置ずらしてもらえません?
もう申請出しちゃったから無理ですかねー」
「いえいえ、計算しなおして再提出すればいいことですから」
「あっそうですか?お願いしまーす♪」
で、変更してもらったし
コンセントの位置も
Aの位置からBの位置に移せって言っといて、
建ててる途中で「ゴメンやっぱAでいいや」とか。
ここ見てると控え目な奥様が多いんだなあ…。
うちがすごいモンスターに思えてきたよ…。
474可愛い奥様:2013/12/24(火) 16:36:28.47 ID:Pe1wzjVl0
窓で最高級といったら、シングル窓はありえないよ…
475可愛い奥様:2013/12/24(火) 16:38:05.15 ID:S3yRCPZl0
>>474
ああごめん、今時一枚ガラスの窓なんて最低級でもないよw
二重窓って言うのは、内窓のことね

わかりにくくてすまん
476可愛い奥様:2013/12/24(火) 16:46:10.57 ID:BFwhSNX70
引き違い窓と滑り出し窓では、大きな構造上の違いがあるから
後者が隙間が少ないのは当然だよね。
高気密住宅では、引き違いは使わないことも多いかと。
採光を兼ねて掃出し窓を付ける場合、大きな引き違い窓のイメージを持っている方も多いだろうけど、
うちは滑り出しドアと残りは天井高のFIXで、引き違いは一切つけなかった。
477可愛い奥様:2013/12/24(火) 16:47:43.24 ID:S3yRCPZl0
>>476
それは正解だね
でも小さな引き違い窓は防犯に有利なんですよ
478可愛い奥様:2013/12/24(火) 17:13:33.07 ID:S3yRCPZl0
あと一枚のドアタイプ窓はすきま風は少ないですが、無いわけではないので
インプラスなどの内窓は引き違いのみの対応で、ドアタイプは対応してない点から
一枚ドアタイプ窓は内窓をつけたくてもつけれないというデメリットがある
家中の窓を一枚ドアタイプにしてしまうのも後々後悔するかも

小さい引き違い窓+内窓の場合と
一枚ドアタイプのみを比較すると
小さい引き違い窓+内窓の方が気密性が高い
479可愛い奥様:2013/12/24(火) 17:23:41.63 ID:tx0uvBxU0
内装もいいんだけど駐車場と駐輪場
家建てるときは子供ちいさいけど、大きくなって免許とって子供の車が置けない家が多い
あと来客多いと路駐になって近所にも迷惑だよ
480可愛い奥様:2013/12/24(火) 17:26:51.47 ID:S3yRCPZl0
>>479
2台分の駐車場や、ガレージがある家なんて東京では豪邸だよ!
土地建物で一億は必要
むりむりむり
東京なら近所に必ずタイムズがあるので、路駐しなくても大丈夫かと
481可愛い奥様:2013/12/24(火) 17:52:26.12 ID:hfJZ7gdH0
上げてまで窓を熱く語っているのは暖かいとこしか知らないギョーカイの方?W

うちのほうだとペアガラスあたりまえ、新しい家はトリプルガラスも多いよ。
内窓なんてリフォームの家くらいだわ。
482可愛い奥様:2013/12/24(火) 18:03:24.12 ID:CCxssYqt0
もう一つの方かこっちかわからないけどID真っ赤で
一つのテーマを必死で語る人はいつもの髭だと思ってあぼーんしてる
483可愛い奥様:2013/12/24(火) 18:08:42.70 ID:20ETezWFO
暖かいところだと、そもそも内窓なんてものがないよ。
このスレ見るようになって、内窓ってなに?って調べたもん。
484可愛い奥様:2013/12/24(火) 18:16:35.41 ID:CeIVQqNH0
階段の手摺りが右側に出来上がっていたんだけど
階段を登って左回りになるから、外側になる。
階段を下りるときは、廊下から手摺りのある外側の壁まで
何歩か歩かないと行けないのが怖くて(滑って転びそうで)
その日の夜に電話して、次の日に反対側に付け替えてもらった。
何も言わずに付け替えてくれたけど、怒っていただろうな。
485可愛い奥様:2013/12/24(火) 18:45:59.76 ID:U7VJn8Io0
>>481
何度言っても恥ずかしげもなく出てくるヒゲだよ。
奥様の意見を聞くスレなのに、ぺーぺーの下っ端営業の意見を
これでもかと押し付けてくる。
スルーでおkだよ。
486可愛い奥様:2013/12/24(火) 20:22:42.98 ID:S3yRCPZl0
ヒゲでも営業でもないんだけどな
487可愛い奥様:2013/12/24(火) 20:33:05.12 ID:S3yRCPZl0
あ、でも嬉しい誤解ですから大丈夫です
488可愛い奥様:2013/12/24(火) 20:49:05.05 ID:HQLMpz0p0
スレ違いで申し分けありません。

このスレを見ている大阪の方々へ

有害で無能な
橋下・大阪維新によって
大阪市民にとって不必要な値上・削除しました。
www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-19/2013031903_01_0.html

値上げしたもの
国民保険、保育料、新婚家賃補助、上下水道減免
敬老パス、高齢者サービス事業補助、市区社協交付金

これらを切らずに大阪市を黒字化した
前任の平松さんがいかに
有能だったか分かるでしょう。

あと、維新は府の泉北高速鉄道を外資に売る
利権団体です。

これらのことを口コミで広めて
有害な維新を次ぎの選挙で壊滅させましょう。
これは、大阪のみならず
日本のためです。
489可愛い奥様:2013/12/24(火) 21:26:03.51 ID:pUZez54j0
>>466

長期優良は補助金の100万円がもらえる場合があるから、その場合は取っていいと思う
490可愛い奥様:2013/12/24(火) 23:01:25.94 ID:PODGdvud0
>>481
ペアガラスは日本中で当たり前でしょw
491可愛い奥様:2013/12/25(水) 01:40:37.20 ID:PLvwK6jW0
長期優良は補助金や減税もあるけど、お墨付きの保証ってことだよね。
長期優良と同等にしましたでは、姉歯の事件もあるしなんだか不安。
492可愛い奥様:2013/12/25(水) 07:47:19.72 ID:3NoAGGWe0
今年から変わった?みたいで、長期優良だけでは補助金でなくなったみたいよ。
長期優良+低炭素住宅取得しないと、補助金でない。
493可愛い奥様:2013/12/25(水) 07:59:05.07 ID:+H1FWMu+0
注文でおっきな家建てるような年収帯の人なら
手続きにかかるお金より減税の方が大きいんだよ
お金持ちはローン長めに組んどいてもたいてい10年めどにさっさと返す選択するし
減税がたった2年しか伸びないんじゃなく2年も伸びるって感じになる
特かどうかは人それぞれだしHM保証が30年くらいあるとこなら長期優良でなくてもいい
494可愛い奥様:2013/12/25(水) 13:49:04.65 ID:TMsQgai40
うちは申請するつもりだったのに
「え?もう間に合いませんよ?」だった。
うちは長期優良住宅!と謳ってる会社でもそんなもんだよ…
495可愛い奥様:2013/12/25(水) 14:21:07.70 ID:0b2TgjCu0
うちが建てたころは、住宅エコポイントもあったし、フラット35Sも取れたから
長期優良まではいいやと思って、止めた。
保全の記録を取り続けるのが、きつそうだったんだよね。
496可愛い奥様:2013/12/25(水) 16:08:16.58 ID:W/GFVaOxI
質問です!参考までに、着工してからの変更で、追加料金払うことになった例が知りたいのですが、
床材変えて幾ら、、とか。造作棚追加で幾らとか。変更したかったけど出来なかったこととかも知りたいです。
497可愛い奥様:2013/12/25(水) 18:07:14.84 ID:1mDhrIGG0
見積もり時より最終的な設計ではちょっと大きくなったんだけど料金変わらず
造作棚とニッチは料金変わらず
収納のドアまわりは建ててる途中で大きいものに変更したけど料金変わらず
見積もりって割とどんぶり勘定なんだねって夫婦で遠い目になったw
長期優良もやらないでしょ?って言われたよ
ええやりませんとも、次は30年未満で建て替えるし大手HMで建てますからーって心の中で唱えてたw
498可愛い奥様:2013/12/25(水) 19:58:06.95 ID:W/GFVaOxI
>>497
レスありがとうです!それだとサービス、とも言えるけど、変更しなかったら損だったわけですよね。。
499可愛い奥様:2013/12/25(水) 21:04:27.43 ID:9vzmcfN60
微妙な話だな…
うちにはサービスしてくれたんだな、と思える相手か、
なんだよどんぶりでやってたんじゃんと幻滅するか。

ま、うちも正直、そういう感じあったんだけどね。
最初は相手もこっちの出方を見てて、信頼が出来てきてから
サービスしてくれるようになった、と思うようにしてるw
総合的に見て、大手ではうちは満足できなかったし、
性能もデザインも、大手で同じ値段じゃできなかったしなあ。
500可愛い奥様:2013/12/25(水) 21:59:27.91 ID:bVBS6vz30
どんぶりって言うか、ぼられてたただけじゃん。
501可愛い奥様:2013/12/25(水) 22:27:54.60 ID:7xlGvpbti
駐車場をコンクリで作り、目地に白砂利を敷き詰めたら、猫の格好のトイレになってしまった。
数か月ほど見ない振りをしていたけど、ついに耐え切れなくなり、スコップで取ったら、10個以上・・・

今日の昼に天然素材をうたった猫避けを撒いたら、ワサビ臭くなった。撒いているときでも刺激臭が目に染みる。
失敗したかもしれない。
502可愛い奥様:2013/12/25(水) 22:34:06.95 ID:GsQts1Nr0
>>496
確認申請後に、2階の洗面追加(+それに伴う間取りの若干の変更)して、
申請やり直し費用として3万とられたよ。
そのほかコンセントの追加や床の変更とかは実費(差額)だな。
あと、壁の補強を追加して2万。
地方ローコストメーカーなんで、あんまりサービスとか値引きとかはないw
503可愛い奥様:2013/12/25(水) 22:37:20.28 ID:cFPqBMbX0
>>501
ネコ、玉砂利が
504可愛い奥様:2013/12/25(水) 22:40:44.71 ID:Al1MsNvU0
建築家に長期優良住宅頼んだら嫌がられた。クリアしなきゃならないこと考えるといろいろ制約があるからだってw
工務店も枠があって申請書類整えるのが大変って難色示した。
HMは標準でも長期優良当たり前だった。
HMにしたw

ウチ土地もあるし、上物も結構するか、控除とか減税とかおいしいです。
505可愛い奥様:2013/12/25(水) 23:19:37.17 ID:bVBS6vz30
>>501
猫は困りもんだよね。
犬は放し飼いしたら非難されるのに猫は何で許されると思うんだろうね。
トイレとかゲロとかは他人の庭でやらせといて自分は可愛いがるだけのいいとこ取りなんて飼い主は一体どんな神経してるのかしらんと思うわ。
506可愛い奥様:2013/12/25(水) 23:33:29.28 ID:yuCebekP0
うちの芝生も猫のウンコに悩まされた。
一回ウンコ踏んじゃって、それに気づかずにウッドデッキの上とか歩き回って・・・・ぎゃー。
ってなことがあった。

芝生にトゲトゲの猫よけ置きまくってたら、
しばらくしてこなくなったね。

うちの近所は田舎だから放し飼いは普通だな。
507可愛い奥様:2013/12/26(木) 01:21:49.50 ID:PVgAP0rh0
>>464
>うち、長期優良を取らないで建てた。
>営業さんも設計士も、わが社の建物は耐震ばっちり、長期保障もばっちり、
>わざわざ国に高い金払って長期優良のお墨付きもらう必要ありますか?
>と言われて納得してしまった。

口約束に騙されてしまったねw
どこの営業もそう言うけどホームインスペクターに設計図や現場をチェックさせたら
長期優良住宅未満の家ばっかだよw
508可愛い奥様:2013/12/26(木) 01:22:45.95 ID:PVgAP0rh0
>>466
>構造計算はしたよ。

壁量計算じゃない?
構造計算は20万〜30万くらいかかるよ
509可愛い奥様:2013/12/26(木) 04:00:40.41 ID:dxAEdBQ60
旦那がローン組んでくれない。
借金する程のものなんて分不相応だと...
すべての設備が理想よりワンランク下で悲しい
私の預金から出すと言っても聞きません。
今から鬱だーーー
旦那を説得できる魔法の言葉ありませんか?
カードはいいのに何故なんだ...
510可愛い奥様:2013/12/26(木) 05:09:26.01 ID:VkY9XP4L0
>>509
「ローンにしておいたほうが三大疾病、死亡で残金ゼロになるからお得!」
511可愛い奥様:2013/12/26(木) 08:41:38.63 ID:3gmlBiLf0
長期優良おいしいかなぁ?
うちは、流れでとることになったけど、正直いろいろ制約がめんどくさくて、結構後悔している。
512可愛い奥様:2013/12/26(木) 08:42:54.65 ID:A2qqR+oJ0
凄いね、現金払いでまるっと建築なんて…
旦那さんみたいな人は、うちのローン額を聞いたら心臓マヒ起こしそう

ローンっても、嗜好品のローンとは違うからなあ
家=生活で、人によってはイコール人生。
生活を快適にすることは、健康を守る事にもつながるし、
家族の笑顔が高確率で確保出来るわけで。
ローンは駄目、という思考停止の人間には何言っても無理そうだが…
513可愛い奥様:2013/12/26(木) 09:00:04.17 ID:ggnL8jYo0
>>512
無理だと思う。
私も「家で過ごす長い時間」がとても大切だと思うのだけど
現金で家を買うことに拘る人は
家=homeとは思ってなくて
家=ただのhouseだと思ってるから。
514可愛い奥様:2013/12/26(木) 09:04:32.28 ID:A2qqR+oJ0
>>513
そうだね
むしろ家を建てなくてもいいんじゃない?と思うくらいだ。
新築賃貸をウロウロすれば設備もいいだろうし
515可愛い奥様:2013/12/26(木) 09:42:54.80 ID:7tR547G/0
>>509
旦那側の立場で話を進めて、今は後悔している私が来ましたよw
これくらいで家って建つんじゃないかな、と思ってた金額が今になってみれば低すぎたんだなと後悔中
ぎりぎり現金で買えそうだったんでグレード落としてしまったけど失敗だった
HM選びで安いとこ探さずいいもの作ればよかった

旦那さんも、家がいくらで建つか、外構にいくらかかるのかってことを実際には知らないんじゃないかな
住宅金融支援機構のフラット35利用者調査ってページに県別でいくら平均かかるかって書いてあるから
見せてみたらどうだろう
土地付き、なし、全国平均、県別とpdfになってます
今になってこれ見てorzってなってるw
LDKの家具とシステムキッチンは好きなものをケチらず買ったんでそれは満足なんだけどさ…
516可愛い奥様:2013/12/26(木) 09:52:33.93 ID:iDVCXi3a0
>>509
考え方としては堅実でいいと思うけど。
実際に働いて稼がなきゃならなくなる方としてはプレッシャーがすごいんじゃないかと思いますね。
設備の理想を下げずに、客間とかを削ったらいいんじゃないかな
小さく作っておいてお金ができたら増築していったらいいと思う
517可愛い奥様:2013/12/26(木) 10:10:01.60 ID:/SRM6VZI0
>>509
うちの旦那もローン嫌いで現金払いだったので
理想より色々とランクを落としたよ。
でも、それぞれの設備の優先順位を決めて
下げられるところと譲れないところのバランスをとればいいと思う。
例えば、キッチンなら人大シンクで2550サイズならランク問わずとか、
床材や壁紙は二階だけ安いものにするとか。
洗面台は顔を洗うだけだから2ランク下げちゃえとか。
私は、限られた予算内でどれだけ希望へ近付けられるかなと、パズル感覚で結構楽しかったw
知り合いの工務店施工、水回りは施主支給だったので普通のHMより融通がきいたのもあるけど。

奥様の貯金は大事に取っておいたほうがいいと思いますよ。
518可愛い奥様:2013/12/26(木) 10:37:13.30 ID:YOWCzSi6O
食洗機でゴキブリ出たとかありますか??
519可愛い奥様:2013/12/26(木) 10:58:38.41 ID:WTTc1wPN0
うちなんて8千万もローンがあるぞw
520可愛い奥様:2013/12/26(木) 12:14:24.57 ID:ZEQYqDNu0
それだけ借りれるって人は
収入もそれだけあるからいいのよ
521可愛い奥様:2013/12/26(木) 12:35:09.80 ID:7Z0jSaJr0
借りれる=返せるではないから気をつけろって聞いたことある。
522可愛い奥様:2013/12/26(木) 13:10:53.43 ID:GKmAkR6Y0
うち関東なんだけど、寒いのやだなって言ったら雪国仕様?みたいなのにしてくれてた。
値段は高くなるけどすごくうれしかった。
これから省エネ関係の規定がもっと厳しくなるだろうからと。
工務店さんのお宅もそうしてあって、すごい暖かいよ〜って言われた。
楽しみだあ!!
523可愛い奥様:2013/12/26(木) 13:14:23.58 ID:cRXX90Tc0
うちは田舎だから、現金で割と広い土地買って家を建てられたけど、
都内とか東京近郊だったら土地を買うだけで精いっぱいだったろうな
524可愛い奥様:2013/12/26(木) 13:17:11.59 ID:ESKHOuw60
>>510
その保険の費用に、利息分の数百万払ってることになるんだから
保険としてはそんなもん。
>>519
住まいじゃなくて事業だろうけど8000万のローンって何年ローンかしらないけど
1000万ぐらい利子つきそうだね。

所得があるなら現金払いも翌年の所得税から返ってくるし、
第一高額の利子払わなくていいしお得なのよ。
525可愛い奥様:2013/12/26(木) 13:58:58.32 ID:3QWbzYQg0
そうかなあ
住宅ローンほど低金利でお金借りれることって世の中そうないし減税もつくんだよ
しかもローンの名義人になにかあればチャラになるし

借金は住宅ローンにかためて手元のお金で事業回したり投資した方が特じゃない?
手元にまとまった現金あれば金利あがりそうとか何かあればその時点でさっと返せばいいし
車や私立の学費、保険、親が急に倒れればホームの入居金なんかのほうを
一括でぽんと払ってしまう方がいいとうちの夫は言ってるけど
526可愛い奥様:2013/12/26(木) 14:27:09.90 ID:ESKHOuw60
8000万のローンと書いてあったから年収2000くらいかなと思って書いたんですが。
格差社会で考え方も違います。
527可愛い奥様:2013/12/26(木) 15:15:34.99 ID:ipEQpfY70
ローン関連のことは、その人の職業とか年齢、個人的な考えで
かなり変わるとしか・・・

家を建てる時に、現金でどうにかできるけど、手元が心細くなるから
どっちがいいと思う?と正直に相談したところ、どっちの実家からも
「そりゃ現金だ」と言われたので、現金にした。
ちなみに実家零細自営、義実家裕福自営。
サラリーマンの人だと、多分ちがう答えが返ってきたんだろうと思う。
528可愛い奥様:2013/12/26(木) 15:47:44.09 ID:/C0uGleN0
>>509
借金作る旦那よりもいいだろ
若い内はその家に住んで定年のときに豪邸を建てればいい
529可愛い奥様:2013/12/26(木) 15:58:26.49 ID:OzaIRbUR0
安物買いの銭失いという言葉もあるけどね…
まあどこにお金をかけるかは人によるけど。
気に入らない家に定年まで住み続けるのも苦痛だなあ。
530可愛い奥様:2013/12/26(木) 17:12:16.81 ID:WTTc1wPN0
8000万と書いたものだけど旦那一馬力のただのリーマンよ。
早く返さないと死ぬわw
531可愛い奥様:2013/12/26(木) 17:22:15.14 ID:J9xabhNpI
すごいなぁ・・年収いいんだろうな。うちは審査のじてんで上限3200万って言われたよ。
借りたのはそれより少ないけど。
532可愛い奥様:2013/12/26(木) 18:43:58.68 ID:NVxwe7/m0
6000万の支払いで泣きそうになったけど、
案外手持ち金集めたら
3000万くらいなったからなー
もうちょっとお金掛けてもよかったかな?
って思ったけど、
身の丈にあった家だからいいやって
533可愛い奥様:2013/12/26(木) 19:40:44.00 ID:vjRTeY2b0
夫にグレードあげるのを悪と思っちゃダメだと思うって言われた。
ン十万の買い物でないんだからあるていどの希望がなきゃ建てる意味がないって言われて確かにと納得した。
534可愛い奥様:2013/12/26(木) 19:47:56.23 ID:RKxHVk/ii
悪とは思ってないが予算との兼ね合いで妥協してるだけじゃないの
535可愛い奥様:2013/12/26(木) 19:55:29.33 ID:F3JOY4e50
んだ
何を優先するかはそれぞれだからね
536可愛い奥様:2013/12/26(木) 20:12:25.02 ID:0eqhEeFm0
お互い20代半ばで建てた家、
4000万30坪の広くも無いけど家族三人で暮らすには丁度いい 心地良い家だ
のに、6年で土地買収。
また家を建てる事になった。
なんかもう考えるのが面倒臭くて建売でもいいやと思ってる。
夫がやる気だからまたいちからなんだろうけど、
建てるならそのままそっくりの家がいい。
建てた当初は色々こうしたら良かったなぁと少し後悔した箇所もあったけど、
なぜかそのまま同じもの建てたい。
というか持って来たい。
年明け取り壊しだー。泣きそう。
537509:2013/12/26(木) 20:33:03.09 ID:QU0UK+Y9i
たくさんのレスありがとうございます。
旦那30前半で、独立したばかりなので色々と不安があるのと、周りが一括購入者ばかりなので見栄もあるかと。

ですが、一生に一度の買い物なのでhouseではなくhomeだよ!
と強調してみようかと思います。
私も楽しみながら一緒に作っていきたいです

ありがとうございました
538可愛い奥様:2013/12/26(木) 21:42:41.96 ID:A2qqR+oJ0
げっ
独立したばかりの夫にローンは無いだろう…
539可愛い奥様:2013/12/26(木) 22:00:50.87 ID:kDOkRxMf0
独立したばかりなら逆に組めないんじゃないの?
フラットぐらい?
540可愛い奥様:2013/12/26(木) 22:03:32.60 ID:VeoD/r/t0
組めんよ
541可愛い奥様:2013/12/26(木) 22:07:28.03 ID:ggnL8jYo0
何この壮大な後だしw
542可愛い奥様:2013/12/26(木) 22:40:13.16 ID:F9Mqajw8O
周りが一括購入者ばかりってすごいね
でもそれって純粋な自分の稼ぎなのかな?
543可愛い奥様:2013/12/26(木) 22:55:45.80 ID:/C0uGleN0
何だおまいらの手のひら返しw
544可愛い奥様:2013/12/26(木) 23:12:55.18 ID:boI2JEHz0
>>539
職種によるでしょ。
545可愛い奥様:2013/12/26(木) 23:20:50.72 ID:4xoFzK9cP
知人が独立して3年目になる直前でフラット35に挑戦したけど
本人も予想した通りはねられたよ。
デベが一応通してみましょう!ということでやってみたんだけど。
書類もめんどいしね。
546可愛い奥様:2013/12/26(木) 23:24:09.05 ID:VeoD/r/t0
お医者さんかしら
547可愛い奥様:2013/12/26(木) 23:31:00.57 ID:F9Mqajw8O
医者で開業にしちゃまだ若いね
そもそも開業のために借金するはずだし
548可愛い奥様:2013/12/26(木) 23:34:00.54 ID:ZxlMweeN0
跡継ぎ
549可愛い奥様:2013/12/26(木) 23:52:06.93 ID:m8e6FBW10
独立前にローン組んで
キャッシュは運営資金として手元に残しておいた方が
よかったような気もするけど
独立後まもなくでキャッシュで建てられるなら
余分なものは出したくないがそれなりの資金はあるんだろう

ただそんな状況なら尚更自分のお金は家に吐きださないで持ってた方が
いい気はするわ
550可愛い奥様:2013/12/27(金) 00:27:01.03 ID:SoX2ngCa0
>>561
税理士や会計士とかかなと思った
551可愛い奥様:2013/12/27(金) 05:10:20.09 ID:OXS23XpS0
ローンをはねられたっていう知人がいる人に質問です

主人がサラ金で借金(義父に頼まれて)してました
義父は払ってくれず私には言い出せず延滞を繰り返してたのが6年前
わかった時点で一括返済はしましたがこんな状況でローンが通るのか、事前に(土地や建物を完全に決めてしまう前に)わかる方法ってないでしょうか?
土地探しや設計などで動いてもらってからローンが通らなかった…では申し訳ないような気がして
552可愛い奥様:2013/12/27(金) 06:57:45.41 ID:PLImnQUr0
>>551
信用情報の開示請求
553可愛い奥様:2013/12/27(金) 07:30:15.57 ID:cSQf2UGGi
工務店がうちに無断で勝手に変更することが多い。サッシの種類とか、窓の大きさ、シャッターの種類、、
高いものなんだからいいだろうみたいな。旦那もグレード上がってるんだからいいじゃんって。
もやもやする。もう信用できない。
554可愛い奥様:2013/12/27(金) 08:10:42.25 ID:vK5WHlo40
>>551
信用情報を確認すればいいだけだけど、それ本当は旦那さん本人の借金じゃないの?
そういう事言う人って大抵嘘ついてる。
調べたら凄い物が出てきちゃうかもよ。

返済日を数日遅れてる程度ならまあ問題ない。
延滞情報が付くのは返済日から3か月超。
555可愛い奥様:2013/12/27(金) 08:38:50.33 ID:qohl0ajD0
551さんじゃないけど、信用情報の開示請求なんてものがあるんだね
勉強になった、ありがとう
義父がやや問題ありな人でさ....
うちの家庭自体は何も問題ないんだけど、もしかしてローン組めないとかあるのか心配してたんだ
マイホーム夢見る前に現実確認してみる
556可愛い奥様:2013/12/27(金) 09:08:49.81 ID:CFz5TxfYi
高い確率でブラックリストに載っているはずです。融資は厳しいかと。
557可愛い奥様:2013/12/27(金) 09:34:03.79 ID:jzF1ABgb0
投資で借金ならともかく、マイホームに借金って所詮身の程知らず。
ローンが当たり前なんて思ってるのは、みんなで渡れば怖くないのと何も変わらない。
そしてそれに気づいてないのが恐ろしい。
558可愛い奥様:2013/12/27(金) 09:35:10.00 ID:ql1sOA120
サラ金ってだけでアウトだと思う
延滞も普通のクレジットでもブラックリスト載っちゃったら
精算してから7年?はローン組めないはず
559可愛い奥様:2013/12/27(金) 09:49:19.25 ID:qohl0ajD0
ごめん、横から入った私が悪いんだけど、
>>556さんと>>558さんは私へのレスでもあるのかな?
だとしたら、義父でも難しいってことですかね....落ち込むなぁ....
560可愛い奥様:2013/12/27(金) 09:54:07.91 ID:ql1sOA120
>>559
>>558>>551へのレスです
あなたの場合は義父が借金してるだけで、旦那さん関係ないんだよね?
義父の名義でローン組むんじゃなければ別に親族まで調べられることは無いでしょ
561可愛い奥様:2013/12/27(金) 09:55:22.73 ID:vK5WHlo40
融資時の信用情報は本人や連帯保証人しか取っちゃいけないことになってる
562可愛い奥様:2013/12/27(金) 09:57:01.77 ID:MtgiGP7n0
>>559
こういう頭弱い人はしっかりローンの仕組みを勉強した方がいいと思う
563可愛い奥様:2013/12/27(金) 10:11:27.75 ID:qohl0ajD0
>>560
そうです、私の夫は借金無しです。
少しホッとした。ありがとう。
>>562
大丈夫だろうとは思ってたんだけど、審査の話題が出たのでとっさに便乗してしまった。
仰るとおり、一から勉強して本格的にこのスレの話題に乗れるようにがんばります。
564可愛い奥様:2013/12/27(金) 10:24:51.49 ID:0ZZquhMy0
>投資で借金ならともかく

投資って設備投資のこと?
それとも金融?
なんだかだよなあ・・・
565可愛い奥様:2013/12/27(金) 12:08:25.84 ID:uCCAz3QK0
うち普通のリーマンなんだけど、公共料金とか支払いをカードにしてた。最初は一枚だったんだけど、
種類が増えて三〜四枚のカードで支払ってたら一回審査にひっかかったっぽかった。一度も延滞して
ないんだけど。一個にまとめろって言うんだけど、旦那が渋るからそのままにしてたのがまずかったのか。
その後普通に審査合格したんだけど、こんな事もあるって事で。
566可愛い奥様:2013/12/27(金) 12:25:37.92 ID:vK5WHlo40
>>565
事故情報がなかったら審査時に情報取得しても何も出てこないよ。
ただの空欄。
カード作ったばっかりだったら申し込み時の照会年月日が出てくるから
何件申し込んだんだなーってのが分かる程度。
567可愛い奥様:2013/12/27(金) 12:27:51.74 ID:EmQtJG/W0
>>557
住宅ローンについてもちょっと調べて良く考えることをお薦めするよ。
568可愛い奥様:2013/12/27(金) 12:51:13.53 ID:CejZLoUi0
>>557
ローンで買う人が大半だと思うが・・・
一億のキャッシュ持ってる人が
一億の家買うか?
もっと高い家建てるよね。
569可愛い奥様:2013/12/27(金) 13:39:53.64 ID:PN148y6f0
そういう問題じゃないと思うw
一億もっててただ銀行に寝かしといたり買い物に使うだけなんてただの馬鹿
安い金利で何十年も借りておけるお金は借りておいて
長期的に手元のお金の運用で借金の金利以上に増やせば損はない
まとまった金額あれば労せずお金がお金を増やしてくれるんだからさ

現金一括でまけてもらって得した!なんて目先しか見えてない
570可愛い奥様:2013/12/27(金) 14:45:38.17 ID:BbmRLLRg0
まけてもらって得したとは思ってないけど、払う利息を考えると誰のために
働くのかあほくさくなる。一寸先は闇の職種なのでw キャッシュで一括で建てたよ。
571可愛い奥様:2013/12/27(金) 15:04:12.89 ID:2zlUq+tk0
うちもキャッシュで一括で建てた
別に現金一括だから負けて貰ったりなんてこともなかったけど、ローン組むと利息分損だと思うから
572可愛い奥様:2013/12/27(金) 15:14:19.51 ID:PN148y6f0
考え方いろいろだねほんと、目先しか…は言い過ぎだねごめん

家って金額が大きいから利息もすごく大きく感じるけどものすごく金利低い
地方銀行の資金集め短期定期とかでえーっていうような利子が付くのがあるし
遊んでるお金どんどん預け替えしたり株買い増しで配当ふやしたり
差し引きすれば逆にプラスだと思ってる

うちがもし一寸先は闇の職種だったとしても
手元の現金で何年か生活とローンまかなって
その間に仕事立て直す猶予があると感じると思う
物は売るか貸すかしないと現金にはならないし住むとこや車ないのも困る
とにかく自分は心配性なんだと実感しました
573可愛い奥様:2013/12/27(金) 15:25:42.23 ID:t3BgElnz0
国土交通省の住宅市場動向調査によると
平成24年度の場合現金で買うのは注文住宅は22%
5世帯に1世帯は現金だね
でも無回答が9%もある
住宅ローン組むのは69%

注文住宅で住宅ローン組む場合の
頭金が1545万、ローンが2000万で計3600万が土地プラス建築資金の全国平均
三大都市圏だと
頭金1800万、借入2500万で4300万で土地プラス建築資金みたい

pdfのP93あたり参照してみたけど三大都市圏はやっぱり高いねー
郊外だと4300万ってターミナル駅直近徒歩圏内の建売の金額がこのぐらいだな
574可愛い奥様:2013/12/27(金) 15:33:10.11 ID:BbmRLLRg0
>>572
現金で払ってすっからかんになるほどあほではないよ。
残ったお金で、何年かの生活をまかなって仕事をなんとかする分くらいは
残してある。ローン組むのにも手数料や登記や保証人(または保証人協会)や
いろいろお金も手間もかかるじゃない?今回登記は自分でやったけどローンのための
登記は自分ではできないそうだし、なんかなーと思うんだ。
そのあたりは人それぞれということなんでしょう。

できた家も小さいけど、もともと夫婦の要望も小さいので大変に満足している。
特に大きな我慢や節約もしなかった。みんな持ってる金額に対して希望が
でかすぎるんじゃないの?
575可愛い奥様:2013/12/27(金) 15:35:51.05 ID:RACbmib/0
>>572
考え方は人それぞれだけど、あなたの考え方も間違いなく正解の一つだよ
ローン無しは利息0というメリットがあるけど、
ローン組にも期限の利益を得るというメリットがあるもの

住宅ローン控除額と利息の額がイコールに近い昨今は尚更のこと
576570:2013/12/27(金) 15:37:43.82 ID:BbmRLLRg0
まあ、基本、ケチのしみったれなので、>>572のように株とか運用とか
できないたちだからな。その手間も情報収集も面倒だし、こけたら絶対いやだし
というわけで現金決済になるわけよ。「労せずお金がお金を増やしてくれる」経験も
ないしなー。
577可愛い奥様:2013/12/27(金) 15:43:48.78 ID:6h7xfkA80
>>565
カードの枚数が多いと、カードにつけてるキャシング枠の総額が大きくなる
(=キャッシングする可能性がある人)とみなされるから
延滞してない場合でもひっかかることがある

それでカードのキャッシング枠をなくしたり、カードをまとめたりしてくださいと
アドバイスされたんだと思うよ
578可愛い奥様:2013/12/27(金) 16:20:22.34 ID:Heuu8+zSi
551です
レスくれた皆さんありがとうございました

借金は義父で間違いないです
うちから義父に仕送りしてる上にさらに…というのが言い出せなかったようで
最初に言ってくれれば良かったんですが後悔先に立たず、ですね

自己破産した人でも10年経つと住宅ローンは通るみたいだし
クレジットカードは通ったのでそろそろうちも住宅ローン通るかな?と思って質問させていただきました
(残念ながら即金で買えるほどは蓄えがなくて)

信用情報調べるよう言ってみます
579可愛い奥様:2013/12/27(金) 16:25:09.87 ID:2zlUq+tk0
>>572
うちもキャッシュ一括で払ったからってすっからかんになるわけでもないな
どんどん預け替えなんてのは無理だけど、出入りの銀行員さんが美味しい金利の定期話持ってきたら短期で預ける程度には残してあるし
株は才覚ないから優待券目当てで持ってるだけなんで転売で儲ける自信はない
580可愛い奥様:2013/12/27(金) 18:05:51.31 ID:Q77JYXci0
そろそろローンは終わりにして、建築の話にならないかな・・・・
581可愛い奥様:2013/12/27(金) 18:49:58.58 ID:BbmRLLRg0
>>580
そういうときには、自分から話題をふるんだぜ。
582570:2013/12/27(金) 18:55:49.01 ID:BbmRLLRg0
最近建築家の先生のHPなんかを見る機会があるんだけど
高そうな家を専門にやってる人もいるよね?その施工例をみて「高そう」って
いうのはわかるんだけど、どのあたりが「高そうにみえるのか」よくわからない。
HMの住宅と何か違うんだけど、なんだろう?広さはまねできないけど
ディテールで何かヒントになるようなものがあったら教えて >>580
583可愛い奥様:2013/12/27(金) 19:32:22.59 ID:t7Z+qV/II
羊毛の断熱の家の構造見学で見せてもらったけどふかふかで気持ちよかった。
断熱と遮音効果あるみたいだけど、高いみたい。差額払ってまで羊毛にするメリットってあるのかな。
目に見えないところはケチりたいんだけど、心揺れてます。羊毛の断熱材にしてよかった!ってこと
あるのかな?高性能グラスウールと同等の断熱効果があるらしいが。。ちなみに天然素材に拘りはありません。
584可愛い奥様:2013/12/27(金) 20:25:46.32 ID:OxlrbVhW0
>>583
断熱性能同じなら、HGWにしたらいいんじゃないかな。
585可愛い奥様:2013/12/27(金) 20:32:48.45 ID:AXSH2q94i
新築に越して数日
まだまだ段ボールに囲まれてるけど、広くなって気持ちがいいし、床暖が暖かくて最高
586可愛い奥様:2013/12/28(土) 00:25:56.87 ID:33j9D3c70
お金があれば借金なんてしないに決まってる。
ここですっからかんとか、手元においてとかローンが当たり前のようにいってる人は
結局お金がないから。
格差社会で考え方もそれぞれです。
今日給料日だったけど、定期も利率低いし、毎月預け先に悩む。
587可愛い奥様:2013/12/28(土) 01:03:15.08 ID:5FVFeNU30
住宅ローンを単なる借金と同列に論じる感覚はちょっとね。
バランスシートとか資産とか言う考え方を知らないんだろうけど。
でもこれからの人生で返済して行くだけの稼ぎを得る自信があればローンを利用するのも立派な選択肢だと思うけどな。

現金で土地と家を買える人はおそらく能力が高くて若くして高収入を得られる選ばれた少数の人なんだろうね。
一般人にとっては羨ましいかぎりだけど、能力の違いだから仕方ない。
まさか、親の土地だとか、遺産だとか、じゃないよね。
ましてや専業の奥様が旦那の稼ぎのことを言ってるんじゃないよね。
もちろん。
588可愛い奥様:2013/12/28(土) 01:25:23.46 ID:HC+HdIsP0
うちもローン組まずにキャッシュ一括で建てようと思ったけど、
某銀行の預貯金が住宅ローンの金額以上あれば金利0になるという
住宅ローン組んで減税だけ受けて10年以降に一括で返そうと思ってるけど。

旦那がとにかくローン組むのが嫌という性格。
利息分がバカらしいというのが口ぐせ。
利息以上の利益を上げればいいのかもしれないけどそんな財テク
出来る知識も頭の良さもないと自負してるわw
589可愛い奥様:2013/12/28(土) 03:47:02.95 ID:Tw6ptQWi0
>>587
僻み根性が滲み出てるね
コンプの塊丸出し
590可愛い奥様:2013/12/28(土) 06:47:54.37 ID:0wqNjAzx0
>まさか、親の土地だとか、遺産だとか、じゃないよね。

いや、別にそれだっていいじゃん。金は金だ。
人間は能力差があるし、運の差もある。
あんただって先進国の日本に生まれてよかったじゃん。
それはあんたの努力の結果じゃないでしょ?
591可愛い奥様:2013/12/28(土) 07:49:20.38 ID:5fre/cur0
それにキャッシュで買ってる人が若いとも限らないし。
ローンの組めないおじさんかも。
592可愛い奥様:2013/12/28(土) 07:55:28.43 ID:cMY9JG4r0
宝くじが当たったら一括で買うw
593可愛い奥様:2013/12/28(土) 08:25:15.19 ID:Z6cQTXRZ0
うちは双方の両親の援助(実親から1610万まで無税の時代)と自己資金で買った。
土地は70坪。家と合わせて総額6000万。

地元の信金の支店長は幾らでも貸すと言っていたけど、金利がもったいなかった。

住宅ローン減税狙いで預金連動型(預金額までは利息がかからない)も検討したけど、手続が面倒なのと初期費用が結構掛かるのと双方の両親の援助を受けると節税効果が薄いのでやめた。

だからなんだというわけではないけど、人それぞれ。住宅ローンを利用しようがしまいが、どっちでもいいじゃない。
594可愛い奥様:2013/12/28(土) 08:29:58.26 ID:33j9D3c70
>>587
旦那の稼ぎが良ければその奥様も恩恵受けて当たり前。
親の土地でも相続でもなんでもいいからあればそれでよし。
ひがんでやっかんでもみじめなだけ。

住宅ローンも返せなくなったら家や土地は借金のかたに取られる。
借金とどこもかわらない。
現金で購入する人はバランスシートとかそんな必死でやりくりしているような身分はないとおもうよ。
例えば現金で3億貯金持ってて1億の土地と家を、
子どもは国医でお金もかからず、将来自分で稼いで親の財産など当てにしないとか・・・
595可愛い奥様:2013/12/28(土) 08:41:29.44 ID:Tht6Om4h0
※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波・オール電化
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
596可愛い奥様:2013/12/28(土) 08:59:04.74 ID:RWwH53e90
自分好みの家建ててローン頑張って払うか、家賃払い続けても、古くなったり周りの環境が不満だったら
いつでも引っ越せるのが魅力の賃貸かしか悩まなかった。
一括で払えるなんてすごいね。

住み始めてから照明のスイッチがどれか分からなくてややこしいから、家中のダウンライトを少しずつセンサー電球に変えてる。
残りあと2つ。移動する時いちいちスイッチ付けなくていいから快適だよ。
597可愛い奥様:2013/12/28(土) 10:08:27.02 ID:rQQTZNoW0
自分の稼ぎでもないのに偉そうなって言いたいのかな
気持ちわかるし、うちはローン組まないと家なんか建てられないけど、うちはうち、よそはよそだよ
598可愛い奥様:2013/12/28(土) 10:20:13.43 ID:Tw6ptQWi0
>>591
別にローン組めないわけじゃないけど、30代だから若くはないね
599可愛い奥様:2013/12/28(土) 10:56:34.68 ID:5Itx2x8KI
ローンといえば、つなぎ融資するような人っているの?半年くらいなんとかなるよね。
うちの取引してる銀行は、つなぎ融資の金利が低いからオススメだとか、カネカネうるさい営業がいた。
家のことより、ローンの勉強ばっかりしてる営業だったわ。設計は設計士、現場は施工の現場監督
営業はできることがなかったんだろうな。
雑記の切り抜きのイメージシート?作ったり、マイホームでの夢?一覧とか、手紙やハガキを出してきたり。
そのくせうちの要望はほとんど叶えられないケチった図面でした。
ままごとみたいな営業には心底がっかりしたよ。新卒の女の子でした。
600587:2013/12/28(土) 14:09:16.31 ID:5FVFeNU30
アンカ付けなかったから一般論的にとられちゃったな。
現金で払う人をディスってるんじゃなく、ローンを必要以上にけなしてる人に対して言ったつもり。
ひとそれぞれだと言いたかっただけ。

>>590
> あんただって先進国の日本に生まれてよかったじゃん。
そこまで読解力ないと気の毒というレベルだね。

>>594
> >>587
> 旦那の稼ぎが良ければその奥様も恩恵受けて当たり前。
> 親の土地でも相続でもなんでもいいからあればそれでよし。
それが駄目だなんて言ってないよ。
そんな立場を背景にローンを組む人をおとしめる発言をする人を軽蔑してるだけだよ。
601可愛い奥様:2013/12/28(土) 14:38:03.62 ID:HogJotYlO
まあ職種によっては、
なんでも現金で買わないといけない人もいるんだし…。


ところでスイッチが同位置に3つとか4つ並ぶ場合、原則的には
スイッチの列はそれぞれの方向(右側にある照明のスイッチは右側)、
上から順に遠い照明のスイッチ

ってことであってる?
シミュレーションしてみても、
どう並んでたらいいのかいまいちわからない…。
602可愛い奥様:2013/12/28(土) 15:00:54.89 ID:gqE5bQDx0
ローン組む人をおとしめる発言ってあった?
まぁ>>557は少し煽ってる感じだけど、ふ〜んって感じだわw
うちはどっぷりローン組んでるけど、一括払いって人は単純に羨ましい。
利息なんてバカらしいし、とっとと支払い終わってほしい。

>>600
ひとそれぞれって思うなら、別にあなたと反対の意見もあって当然じゃない?
必死になってるからコンプ丸出しなんて言われるんだよw
603可愛い奥様:2013/12/28(土) 15:08:43.44 ID:bxD15kp+i
>>600
貴女の方がキャッシュ一括を必死で必要以上にけなしてるだけでしょ
具体的にどのレスがローンを必要以上にけなしてるレスになるのかアンカで挙げてみて
604可愛い奥様:2013/12/28(土) 15:09:30.63 ID:5FVFeNU30
>>602
うん。
ちょっとムキになってしまったかも。
605可愛い奥様:2013/12/28(土) 15:12:08.30 ID:PTNOKKzS0
>>601
考えたこと無かったけど、うちはその並び方になってるわ
でも一番使う照明が一番上(若しくは左上)にあった方が良かったなと個人的には思う

うちはリビング照明のスイッチが3列中2列目に配置してあるんだけど
若干使いづらく感じてる、一番上なら良かったなと(無意識だと一番上のスイッチに手が伸びるから)
606可愛い奥様:2013/12/28(土) 15:27:13.20 ID:Zo1EYWUt0
>>603
横だけど、>557とか>586は読んでてちょっとどうかと思ったよ。
607可愛い奥様:2013/12/28(土) 15:52:29.64 ID:5fre/cur0
>>606
そうかな、わたしは貶めているというよりは、まあ事実だと思うな。
毎月ローンで苦しんでいる人は腹も立つだろうけど。
608可愛い奥様:2013/12/28(土) 15:54:56.54 ID:5fre/cur0
ただ単に、世の中には金持ちがいるんだな、と思ったよ。
それが相続でも、だんな一人の稼ぎであっても。
609可愛い奥様:2013/12/28(土) 15:58:23.71 ID:oAyQkNyE0
>>608
うん。素直にそう思って読んでたよ
610可愛い奥様:2013/12/28(土) 16:09:13.76 ID:cGhel2a4i
僻みフィルターにかかった目で見ると貶められたニダ!に見えちゃうんだろうね
611可愛い奥様:2013/12/28(土) 16:46:52.52 ID:Zo1EYWUt0
まあここで「ニダ!」とか言い出す品性レベルの人をいちいち気にしてちゃいけないんだろうね。
612可愛い奥様:2013/12/28(土) 17:14:34.94 ID:6bBkZI7s0
なぜ旦那一人の稼ぎと書き込んだのかしら
嫁は稼ぎがないのが前提?
613可愛い奥様:2013/12/28(土) 17:56:13.86 ID:RWwH53e90
旦那の名義で買ったけど、その後共働きになったのでローンは一緒に返してる。
でも名義は旦那だけなので、もし旦那が先になくなったら相続税がかかるんだろうなと思うと釈然としない。
614可愛い奥様:2013/12/28(土) 18:32:56.73 ID:HogJotYlO
>>605
確かに!頻繁に押すスイッチが一番上だといいですよね。
うちはリビングの間接照明がメイン照明より奥にあるせいか、
間接照明のスイッチが上にきているようなのですが、
順序を変えてもらうことにします。
ありがとうございました。

>>613
うちははじめから共働きだったのに
家も土地も全て夫名義ですよー。
知り合いが共同名義にしてて、別れる時に相当揉めたので
面倒は嫌だなぁと思ったのもあります。
まあ別れる予定はもちろんないんですが。
615可愛い奥様:2013/12/28(土) 18:37:14.76 ID:JilOgMbs0
>>613
配偶者控除があるから、相当額まではかからないんじゃなかったっけ?
何億という物件なら別だけど
616可愛い奥様:2013/12/28(土) 18:54:10.84 ID:L1amfG6hO
豚切りすみません
子供部屋の照明は皆さんどうされましたか?
6畳間、ペンダントライトにダウンで明かりをとるつもりでいましたが、
子供部屋は明かりにむらが無いシーリングをお勧めしますと言われました。
シーリングは好みでは無いのですが、勉強する時にはシーリングのが良いのでしょうか?
ちなみに子は5歳と3歳です。
617可愛い奥様:2013/12/28(土) 18:54:42.62 ID:F25s69ya0
>>557
住宅ローン組めると税金の戻りもあるよ
他のローンと違って住宅は「特別」なんだよね
618可愛い奥様:2013/12/28(土) 19:02:37.02 ID:F25s69ya0
>>551
借金の名義貸し? ご主人の名前で借りてたけれど、実際は義父のための借金ってこと?
金融に勤めていたからわかるけれど、ローン会社に申し込む前に、建築会社の担当の人に相談したほうがいいよ
建築や不動産の担当者は売りたいから情報くれるはず

もちろん銀行だって借金返せる余力ある人なら貸したいのは本音だけど、当事者が何も言わずにローン申し込んで審査でボロが出てくると
その後アレコレ言い訳してもまず通らない
何か問題ある場合は、下準備や根回しも必要
619可愛い奥様:2013/12/28(土) 19:17:38.93 ID:gqE5bQDx0
>>616
シーリングの方が無難だと思うよ。
子供部屋にペンダントライトはちょっと危険のような。
子供って色んな遊びするでしょ?
それから、地味に電気代も違ってくると思う。
620可愛い奥様:2013/12/28(土) 19:27:01.72 ID:Tht6Om4h0
>>616
子供の目にはシーリングで均一な明るさがないと良くないよ
電球色じゃなくて
621可愛い奥様:2013/12/28(土) 19:46:39.72 ID:M7gtNcp00
>>616
子どもの眼のことや学力のことを考えたら
好みとか好みじゃないという問題じゃないと思う。
622可愛い奥様:2013/12/28(土) 19:47:39.32 ID:pkLP/mf90
>>616
子どもには操作が単純な方がいいと思って、
シーリングライトにしたよ。
ペンダントタイプの、ヒモでカッチンとつけたり消したりできるやつw
寝る時に、一回で消せないとめんどくさいかなと思って。
最近は、探すと可愛くて明るさも十分なのある。
623可愛い奥様:2013/12/28(土) 20:30:46.80 ID:L1amfG6hO
616です。可愛らしい物も有るんですね!
シーリング=半透明のカバーが付いた、丸い天井に付けるライトだと思っていました。
均一な光じゃないと、子供の目や学力に良くないというのも知りませんでした。
きちんと調べなくてはいけませんね。ありがとうございました。
624可愛い奥様:2013/12/28(土) 20:47:31.05 ID:VjWMxb0B0
>>615
何億だろうが法定相続分は無税だよ。
625可愛い奥様:2013/12/28(土) 21:22:41.86 ID:Z6cQTXRZ0
>>624
いい加減なことを言ってはいけない。
626可愛い奥様:2013/12/28(土) 21:26:30.53 ID:spEkAfNM0
627可愛い奥様:2013/12/28(土) 21:49:38.99 ID:5fre/cur0
>>623
>シーリング=半透明のカバーが付いた、丸い天井に付けるライト
でおおむねあってると思うよ?
628可愛い奥様:2013/12/28(土) 22:25:17.22 ID:RWwH53e90
配偶者は結構守られてるんだね。教えてくれてありがとう。
先の話だけど子どもの嫁に、財産の半分は貴方の物だから、分けやすいように家売らせなさいとか言われないといいな。
自分も、片親がなくなったらとりあえず財産は全部残された方のものだと思っておこう。
629可愛い奥様:2013/12/28(土) 23:55:46.30 ID:33j9D3c70
建物や土地は評価額だから実際の金額よりぜんぜん安いし
でもそれは旦那が死んで初めていえることで、途中離婚も0%ではない。
資金の出処はちゃんとしておかないとあとで痛い目にあうことになるかも。
名義が旦那なら奥の給料は貯金して一切使わず、いざというときのためにしっかりためておかないと。
630可愛い奥様:2013/12/29(日) 09:51:24.55 ID:T6yZUFip0
相続税の控除は今は5千万だけど今度から3千万になるんだっけ?
評価額6千万くらいだと、ちょうど国に分捕られることもないってことか
631可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:14:17.60 ID:M4OoKTz60
誠実で真面目だけど面白みの少ない彼と、遊びがあって楽しいけどちょっとリスキーな彼の間で
迷って、結局リスクをとる勇気がなくて、真面目な彼とケッコンした。
でも引っ越してみてもう一人の彼だったらどうだったんだろうと
そういうことばかり考えるんです。これって新築ブルー? 遊び人の彼=建築家
632可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:16:39.53 ID:M4OoKTz60
真面目な彼、空気みたいな存在で、「ここは、ああすればよかった」という後悔も少ないんだけど
新居に遊びに来てくれた友人たちから「新しいっていいね」くらいしか誉めてもらえなくて
さみしいっていうか、なんていうか。ないものねだりなのかな。こんなこと思う方いますか?
633可愛い奥様:2013/12/29(日) 15:31:47.66 ID:wSKCuXjq0
建築家の奥様の愚痴って多いよ
自分の意見はほとんど通らないってさ
634可愛い奥様:2013/12/29(日) 15:47:47.52 ID:M4OoKTz60
>>633
まぎらわしくてゴメンナサイ★
真面目な彼=工務店
ケッコン=そこと契約&もう引越し済み

誠実な工務店さんの作った家は無駄なく快適。
でも…やっぱり建築家さんにお願いすればよかったかしら、と。(;_;)
635可愛い奥様:2013/12/29(日) 15:52:57.63 ID:bWGKAd2P0
トイレ内洗面をタンク一体型にするか、別途洗面台を設けるか悩む。
今のところ一階は別途洗面台、二階はタンク一体型にする予定なんだけど。
水の飛び跳ねってどちらも同じくらいかな?
636可愛い奥様:2013/12/29(日) 16:43:49.51 ID:dEFHlBZr0
トイレの中に掛けてあるタオルで手を拭くのも嫌だし 手を洗った水が飛び散るのも嫌だったのでタンクレスにしてトイレを出た所に洗面を設置しました。タンクレスは続けて水を流せるのが便利です。
637可愛い奥様:2013/12/29(日) 17:58:46.91 ID:jrt2uc5H0
>>634
うぜ
638可愛い奥様:2013/12/29(日) 18:47:09.79 ID:1SQCynkQ0
>>634
建築家って施主の意見より自分の意見や好みをゴリ押ししそうなイメージだわ。
ドリームハウスの建築家夫婦に建てて貰った両親の家。
牛舎ハウスって言われてて完全に施主無視の自分達が建てたい実験的な家だったし。
いくら身内とは言え、年寄り向きに動線考えて温かみのある家建てりゃいいのに、
って思った。長いダクトみたいなの作ってそこから温風流すって言ってたけど、
実況じゃフルボッコで笑ったわw

>>635
うちは夫婦二人とも腰痛持ち。
トイレ後に後ろタンクで手洗いする体勢も年々きつくなるね、という
話になりタンクレスで埋め込み式の手洗いを設置しようと思ったけど
水ハネ→床掃除面倒って事で結局はトイレ出てすぐの場所に洗面にした。
トイレ内はタンクレス(TOTOのネオレストAH)で埋め込み式の収納にしたから
すごくスッキリしてる。
639可愛い奥様:2013/12/29(日) 19:37:19.34 ID:4jDendDJ0
>>634
冬休みですね
640可愛い奥様:2013/12/29(日) 20:00:44.42 ID:4SKY2uyl0
大手じゃない少し奇抜な感じがするオサレな展示会もいくつか行ったけど
無駄に段差があったり、窓が多かったり、スケルトンだったりで
足腰弱って寒がりになる老年期は住めないと感じた
デザイナーズハウスっていうのかな
他にはない自分だけの家って感じはいいけどね

結局色々見たわりにはよくある当たり障りのない家になっちゃって
もう少し冒険すればよかったかなと少し後悔することもある
でもよくある間取り=使いやすくて人気があるってことだし
生活しやすくて快適で、安定志向の自分にはこれが正解だったんだろう
641可愛い奥様:2013/12/29(日) 22:16:58.02 ID:bWGKAd2P0
>>636>>638
レスありがとう
確かにタンク洗面だと後々体制きつくなりそうですね
トイレ外洗面だと手を洗わないままドアの開閉するのに抵抗ありませんか?
642可愛い奥様:2013/12/29(日) 22:35:43.39 ID:cZbsSIiw0
トイレ手洗いの話題を見るといつも、トイレに対する感覚ってホント人それぞれだよなって思う。
手洗しないでドアノブ触るはともかく、トイレ内のタオルも汚物扱いになっちゃうのって
凄いなあ。
そこまで気になるなら、自動で蓋が開いて流れるトイレと、自動水栓と、ジェットタオルを入れると
汚れ?対策には良いのかもね。
まあ、自動水栓は便利だけど。
643可愛い奥様:2013/12/29(日) 22:41:17.03 ID:SxOnOW7o0
うちは1階はトイレ内の壁付け手洗い、2階は外に簡易洗面台つけた。
2階は家族が使うだけだし、手を洗わないままドアの開閉も気にならない。
1階はお客さんで気になる人もいるだろうから、と思ってつけた。

そもそも、手を洗わないままドアの開閉が抵抗あるっていったら公衆トイレ使えないしなー
644可愛い奥様:2013/12/29(日) 22:46:23.59 ID:1JPVpSt60
>>640
公衆トイレだと多くの場合、
個室の扉→手洗い→さらに扉だから、異なるのかも。
645可愛い奥様:2013/12/29(日) 22:47:47.20 ID:9C0abOMJ0
うちは各階トイレで全てタンクありの手洗いにしたわ
手洗い場をつけるならトイレの中と思ったけど
震災でタンクありがいいと聞いたのと
トイレの個数分の予算の兼ね合いが決め手

トイレにすご〜くこだわりのある同僚はタンクレスのさらに最新トイレにして
広さも確保してた
注文住宅は考え方が出て面白いね
子供の手洗い用の足台を置いてる
646可愛い奥様:2013/12/30(月) 00:12:27.45 ID:GNAQ1Zkt0
>>641
レス番変わったけど>>638です。
そうそう、まさしくトイレ後にそのままドアノブ触るのに
一番抵抗がありました。
それは旦那も同意見でしたが床や壁への水の飛び散りより、
見た目のスッキリ感と掃除のしやすさを重視しました。
気休めかもしれませんが毎日のトイレ掃除の際にドアノブに
アルコール除菌スプレーしてますw
647可愛い奥様:2013/12/30(月) 02:41:49.16 ID:IscfVDwX0
何がそんなに汚いの?
身内のでしょ?
648可愛い奥様:2013/12/30(月) 02:54:08.44 ID:Ju5Lx6+j0
ドアノブより常に手へ除菌スプレーのがいいよ
いちばん雑菌が繁殖してるんだからさ
649可愛い奥様:2013/12/30(月) 03:18:10.51 ID:BBDU6hur0
オペ室や無菌室に入る時の足入れて開くドアがいいなーとよく思うよ。
あったら家中そのドアにしちゃうわ。
清潔だし、子供抱っこしてても、両手に何か持っててもイケる。

あでも停電したら閉じこもるか。
650可愛い奥様:2013/12/30(月) 06:46:43.41 ID:Oq/boTkw0
一般道を時速149キロで走行した66歳男の初公判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388324265/
風呂のお湯を出しっぱなしだったことに気づいて引き返した。
元レーサーなので運転には自信あった。

水位自動停止装置くらい、つければいいのにw
651可愛い奥様:2013/12/30(月) 07:35:40.60 ID:igk7K4Nb0
なんか、トイレがからむと強迫神経症?みたいなレスが増えるな。
セクロスなんかできなくない?
652可愛い奥様:2013/12/30(月) 08:16:33.98 ID:nHFB5LLaO
>>649
自動ドアと同じだから手であくよ
653可愛い奥様:2013/12/30(月) 12:37:59.02 ID:r6YFRp9+0
うちは旦那がトイレ内に手洗いがないのを嫌がったわ。
嫌がるだけの理由がなにかしらあるんだろう。
654可愛い奥様:2013/12/30(月) 12:53:18.80 ID:XMUckt0HP
www
655可愛い奥様:2013/12/30(月) 13:28:41.27 ID:vm5Oqzii0
タンクで手をあらうなんて!という夫は
バシャバシャとしっかり洗いたい派らしい。
タンク付き、出てすぐに洗面を作ったよ。
トイレ内の手洗いはトイレの時しか使わなくてもったいなすぎると思って。
しかもそのためにスペースを確保しなくてはならない。
656可愛い奥様:2013/12/30(月) 17:10:50.53 ID:DDYfdha00
極端な話だけど、うんちやおしっこが手についたらトイレ内に
手洗いがない、自動水栓じゃないっていうのはもう致命的だね。
先日大腸がんの検査で危うく手につくとこだった。
こどもなら何やってるかわからんね。

うちは旦那がトイレに凝って
取っ手の大きい引き戸(最悪の場合肘でも開けられる)
自動水栓、便座自動開閉は必須だったね。
だんながトイレで苦労した経験からくるものなんだろうけど。
657可愛い奥様:2013/12/30(月) 17:18:12.94 ID:u/umVpYa0
開き戸でも肘でガチャガチャ回すタイプのノブじゃなくてレバー式のなら引き戸より肘で開けるの簡単じゃん
658可愛い奥様:2013/12/30(月) 17:19:20.53 ID:u/umVpYa0
削除ミスった
◯開き戸でもガチャガチャ
×開き戸でも肘でガチャガチャ
659可愛い奥様:2013/12/30(月) 17:39:08.82 ID:nHFB5LLaO
>>656
それってトイレ内に自動水洗の手洗いさえあれば
解決する問題なのでは?
660可愛い奥様:2013/12/30(月) 17:53:53.52 ID:osw8gXTS0
>>656
そんなの全指に付くことはめったにないだろに、仮にそうでもトイレットペーパーで拭いてさらにペーパーでくるんでドア開けりゃいいじゃん、と思っちゃう私は逆潔癖症?
661可愛い奥様:2013/12/30(月) 18:34:12.47 ID:p0Fw/TiT0
>こどもなら何やってるかわからんね。

何をするの?
潔癖症夫婦なんだな
662可愛い奥様:2013/12/30(月) 19:53:56.11 ID:oQfCsq+y0
子育てしたんならウンチぐらいあまり気にならなくなると思うけどなあ。
663可愛い奥様:2013/12/30(月) 19:57:44.00 ID:uyiGMISD0
わたしも>>660くらいの感じ。
壁や床に飛び散った水とか、ボウルの掃除のほうが('A`)マンドクセ

最近知ったけどtotoのサイトじゃ、洗面ボウルって毎回使用後からぶきを
推奨しているようだけど、そんなめんどくさいこと、みんなやってるの?

http://www.toto.co.jp/water/groom/
>手や顔を洗うたび、飛んだ水しぶきを拭き取りましょう。
664可愛い奥様:2013/12/30(月) 20:36:13.56 ID:vm5Oqzii0
それをしないから汚れるんだよ、という予防線かと。
665可愛い奥様:2013/12/30(月) 20:39:02.66 ID:nHFB5LLaO
>>663
実家トイレにTOTOの自動水洗のがあるけど
当然そんなことやってないよw
ボウルが飛び散りにくい形状のせいか
全然大変じゃないけどな
666可愛い奥様:2013/12/30(月) 21:18:34.84 ID:IHHdYEMP0
亀だけど、子供部屋の照明がシーリングがいいって知らなかったからダウンライトからシーリングに慌てて替えてもらった
追加費用掛かるかも知れないけど、まだ工事前で良かったわ
家建てるにあたって色々勉強したつもりだったけど、やっぱり完璧に建てるって難しいんだね
667可愛い奥様:2013/12/30(月) 22:45:05.46 ID:nHFB5LLaO
自分なんて「学習には昼光色がいい」ってのは聞いてたから、
シーリングでいいけど子供部屋は昼光色にしてよね!
って鼻息も荒く言ったら
今のシーリングはだいたい調光調色できますのでお好きなように…
って言われて恥ずかしかった。
668可愛い奥様:2013/12/31(火) 00:03:48.81 ID:vm5Oqzii0
電球の色で言ったら、キッチンのダウンライトは
電球色だと食材の色が分からないから「白で」と希望したら
「でもどうせダイニングは電球色なんだし、色が違うのは変です」
とかプロに反論された。

結果、白で良かった。電球色より明るいのも便利。
あとこのスレでの意見で参考になったのは
汚れ具合が分からなくなるから脱衣所
(洗濯機置き場)は電球色NGという意見。

服を置いた場所は電球色だけど
やっぱり何だか色が混じるから白で良かったよ。
669可愛い奥様:2013/12/31(火) 01:09:57.56 ID:3dWASNS30
新築の家なのに660-662が急に不潔な話になってるのはなぜ?
670可愛い奥様:2013/12/31(火) 01:21:44.60 ID:4oTyFJOgO
子供部屋にはシーリングがいいのかあ、、
勉強する時はデスクライト点けるから、よっぽど暗くなきゃペンダントでもいいと思ってた
671可愛い奥様:2013/12/31(火) 01:32:59.20 ID:Dfhif9tCi
>>669
潔癖症の人かな?
話しの流れでそうだと思うが逆に不潔の話しなんてしてない
672可愛い奥様:2013/12/31(火) 01:35:39.94 ID:YL28QVz30
50代のおばちゃん本人じゃん
673可愛い奥様:2013/12/31(火) 04:41:05.33 ID:AlS4AkIU0
不潔清潔ってより、潔癖かどうかの話じゃない?
自動水栓は手動に比べてレジオネラ菌が格段に多いし、
流すときに蓋開けてると菌が飛び散るし、
気にするとトイレ前にクリーンルームつけないとダメかもね。
自分の家だから好きにすればいいけど、極端な人もいるなあと正直感じた。
674可愛い奥様:2013/12/31(火) 08:47:04.89 ID:jU61dWUDi
>>673
自動水栓にレジオネラ菌が多いのはなぜ?
675可愛い奥様:2013/12/31(火) 09:44:17.71 ID:3dWASNS30
>>672
墓穴
676可愛い奥様:2013/12/31(火) 10:19:24.87 ID:5FTmQF5G0
どうして自動水栓にれじおねら菌が多いの?
677可愛い奥様:2013/12/31(火) 10:48:36.00 ID:fQYO6d/p0
たまには自分でぐぐれよ
ttp://www.su-gomori.com/2011/04/similarterm.html
678可愛い奥様:2013/12/31(火) 10:52:43.02 ID:AlS4AkIU0
アメリカだかどこだかで、菌の数を調べたら、自動水栓の方が格段に菌が多かった。
中の機械が複雑だから、菌も増殖しやすい?とのことだった。
ググれば出てくるよ。
ジェットタオルも不衛生だってね。
蛇口を触らないから衛生的っていうのは、単なる思い込みなんだね。
679可愛い奥様:2013/12/31(火) 11:14:38.37 ID:nds7DWlq0
手術室の手洗いも紙で拭くしなあ。
680可愛い奥様:2013/12/31(火) 11:23:03.28 ID:YL28QVz30
>>675
ID変えて自演よりはいい
私も言い方悪かった
潔癖症は悪くはないけど不潔と押し付けられたくはない

動作を一つでも減らしたいダラなので自動水栓にしたらスッキリしてる
台所も自動にしたかったけど水量を調整したいので台所はやめた
681可愛い奥様:2013/12/31(火) 12:11:51.48 ID:rTKRvgMR0
うちはTOTOの全自動トイレでトイレ内の手洗いは自動水栓でペーパータオル
お客様にも洗面として使えるようにトイレの広さは畳二畳分にして広々
手洗いタオルを替える手間はないけど思った以上にゴミは出る
週3回はゴミ収集がないと難しいかもね

思うに清潔感の線引きに差があるのは仕方ない
682可愛い奥様:2013/12/31(火) 13:00:58.27 ID:9Dk46U9d0
2畳分のトイレスペースうらやま。
ペーパータオルはコスト高のイメージだけどそうでもないのかな。
683可愛い奥様:2013/12/31(火) 13:15:46.71 ID:ZyaUxHv80
>>678
横だけどへえー。わからないもんだね。
684可愛い奥様:2013/12/31(火) 16:22:53.90 ID:3VcedryQ0
>>678
水の中の菌の話と蛇口経由で手から手へ移る菌の話がごっちゃになっていない?
手の消毒が行き届いてる病院ならともかく、一般家庭なら蛇口に付着している菌のほうがはるかに多いよ。
自動水洗の方が不衛生なんてデマを広めてどうすんの。
685可愛い奥様:2013/12/31(火) 18:05:16.52 ID:hWyS0hdJ0
うちもゲスト用トイレはペーパータオル、190枚入りで200円位だったかな。
ハンカチを携帯していない人が多いのか結構使ってるっぽい。
なんかゴワっとしてるからキッチンペーパーにしてみようかなぁ。
686可愛い奥様:2013/12/31(火) 18:11:49.78 ID:KBMjRBhc0
ふう
687可愛い奥様:2013/12/31(火) 21:07:00.56 ID:ef//pZCqO
>>685
普通の住宅でゲスト用トイレがあるの?
688可愛い奥様:2013/12/31(火) 21:56:16.30 ID:Z3n7vYfS0
お客様メイン(家族も使うけど)ってことでは?
うちは前の持ち家はトイレ3つあったよ
689可愛い奥様:2013/12/31(火) 22:14:57.45 ID:hWyS0hdJ0
>>687
来客が多いので別に作ったの。3畳で(男子用有)
最初は家族もそこを使うつもりだったけど、別にした方がいいですよと言われて。
住み始めて別で良かったと思う。
690可愛い奥様:2013/12/31(火) 23:38:42.21 ID:bqPj8O470
普通のサラリーマンの家じゃ3畳の来客用トイレは無いよね。
自営業なのかな。それとも旧家名家なのか。
691可愛い奥様:2014/01/01(水) 00:07:25.39 ID:ef//pZCqO
>>689
すごいね、そんなに沢山来るんだね〜。
トイレ増えると掃除も大変だよね。
うちは客間はつくるものの、客って誰よ?みたいな感じ。
692可愛い奥様:2014/01/01(水) 03:39:33.47 ID:0XdjPfWj0
レジオネラ菌云々は分からないけど、
ノロウイルスに感染してるときのトイレ流すときなんかは
便座蓋を閉めてから流さないと菌があちこちに飛んでしまうって聞いたよ
自動水洗は蓋が開いた状態で流されることが多いから、
自分でタイミングを計れるように流した方が安全という意味なのかな
693可愛い奥様:2014/01/01(水) 12:14:47.76 ID:FnVJYe5z0
菌にそんなに神経質になったら
ウンコまみれの>>662なんてどうなるの?
694可愛い奥様:2014/01/01(水) 14:29:05.15 ID:Sz6FstXqO
以前新築窓の件でお伺いしたものです。一階の和室やトイレの窓が今、上げ下げ窓になっているのですが全て縦滑りに変更したら、例えば車庫の車とぶつかりそうだったり歩いた際に、危なかったりしますか?ちなみに和室が車庫のとこ、トイレは玄関横になります。
695可愛い奥様:2014/01/01(水) 15:12:57.24 ID:vt1nCKJ30
窓の高さによる、としか言えない気がするんだけど・・・。
そもそも全開するかどうかにもよるような?
696可愛い奥様:2014/01/01(水) 15:38:51.14 ID:Sz6FstXqO
>>695 そうなんですよー高さがいまいち把握できていません↓よく考えますね。
697可愛い奥様:2014/01/01(水) 16:52:14.59 ID:Gka1hiK80
>>651
小作り目的以外のセクロスなんて不潔なことはやらないよ
698可愛い奥様:2014/01/01(水) 16:56:55.01 ID:0loAKFbG0
>697
そら不幸だな。お気の毒さまw
699可愛い奥様:2014/01/01(水) 21:07:08.55 ID:Ne9Bl4WC0
>>694
それだけの情報で何か答えられるのは超能力者だけだと思う。
700可愛い奥様:2014/01/01(水) 22:04:42.18 ID:gI5U44Yk0
>>694
うろ覚えで悪いんだけど、
小さい子がいる家庭で1階に縦滑りをつけようとする場合、
子供が指を挟んだり頭をぶつけたりする危険があるけど本当にいいの?って
注意喚起だか念押しだかを必ずするって言ってたよ@三井ホーム
701可愛い奥様:2014/01/02(木) 08:19:59.98 ID:buBEm5Q7O
>>770 確かに挟みますし、ぶつけそうですよね。価格的には上げ下げよりは安くなるのですが、よく考えます。ありがとうございます!
702可愛い奥様:2014/01/02(木) 11:37:24.17 ID:t3rpzd0V0
縦滑りが良いと思うけどなぁ。
今の時期、縦滑りは結露しないけど引き違いはうっすら結露するし、
構造上縦滑りが一番ピッタリ閉まる。
こどもが小さいのは一時的だし、子どもに危ないのは大人も同じだから
開けてる時に注意すれば良いことだし。

うちも三井だけど、掃き出し以外で縦滑り以外無いなぁ。
全館空調でより気密性アップさせる為らしいけど。
703可愛い奥様:2014/01/02(木) 13:01:54.43 ID:lzWgnaru0
気密重視すると、引き違いや上げ下げは使わないよね。
うちの窓は滑り出しとFIXだけだ。
704可愛い奥様:2014/01/02(木) 13:53:06.57 ID:/ypTrhMqO
うちは上げ下げ窓をどこかに使いたかったんだけど
これといった場所がなかった…
結局腰窓の大半が
縦すべり出しのオペレータータイプになってしまった
705可愛い奥様:2014/01/02(木) 14:13:35.41 ID:Qhp1bJOX0
全館空調は本当に快適だね。
今の時期、廊下もお風呂もトイレも暖かい。
でも乾燥するんだよね。

うちは東南角地で窓の結露、若干あるけどなあ。
かえって北側のほうがない。
706可愛い奥様:2014/01/02(木) 15:47:22.79 ID:PiJqpkkl0
うち全く結露ないなぁ。今の住宅性能凄いわ。
エアコン暖房すると湿度は40%位に落ちるけど、ガビガビに乾燥することもないな。
707可愛い奥様:2014/01/02(木) 15:55:57.84 ID:le/Up2n4O
出窓でシャッターつきにした方います?
空間すこし広くみせたいのと出窓だと多少ものがおけるからいいなぁと検討中なんですが実際はどうなんでしょうか
708可愛い奥様:2014/01/02(木) 16:46:06.45 ID:UKPR5DBk0
1.2階の床材を全部檜に統一したんだけど、トイレと脱衣場はビニールクロスを敷いたら大丈夫かな?
我が家の男3人次第だわ
709可愛い奥様:2014/01/02(木) 16:53:33.21 ID:/ypTrhMqO
>>708
最後の行で答え出てるやんw
710可愛い奥様:2014/01/02(木) 17:41:58.55 ID:1v+6uduF0
せっかくの檜にビニールクロスとかやめなよー
男どもをしつけるか、経年変化も味だと諦めるかどっちかだ
711可愛い奥様:2014/01/02(木) 17:46:34.48 ID:Ll45tVPS0
>>706
どんなに住宅性能が良くてもエアコン暖房で乾燥しないというのは何かの勘違いじゃない?
712可愛い奥様:2014/01/02(木) 18:10:48.82 ID:AZ4kWRoR0
トイレの経年変化は、味じゃなくて尿汚れだw

>>707
出窓に何を置くの?部屋がごちゃごちゃにならない?
ときどき出窓にぬいぐるみとかを外に向けて置きまくっている家があるけど
あれ、見せたいのかな?って変な気持ちになる。
713可愛い奥様:2014/01/02(木) 18:13:44.23 ID:cZFnFLTg0
出窓って20年前の家って感じがするけど
今時の家であるんかな?
714可愛い奥様:2014/01/02(木) 18:21:56.43 ID:pQ89OAWU0
出窓って紫外線がすごそう。ぬいぐるみも色あせてるよね>>712
715可愛い奥様:2014/01/02(木) 19:07:10.79 ID:PIrPCMFA0
シミだらけのトイレ床って考えるだけでも不気味
ビニールクロスじゃ寂しいから洗えるパネルカーペットでも敷いたら?
716可愛い奥様:2014/01/02(木) 19:27:55.01 ID:UKPR5DBk0
ビニールクロスはやっぱり安っぽい?
洗えるパネルカーペットって初めて聞いたよ
717可愛い奥様:2014/01/02(木) 20:01:25.54 ID:Be/gtAv10
ビニールクロスで頻繁に掃除するのが
一番清潔だと思う
見た目はアレだけど・・・
718可愛い奥様:2014/01/02(木) 21:01:38.15 ID:SXIF7Sin0
いくら家族に座ってトイレを躾ても、遊びに来る男子の友達迄強制出来ないよ
せめて来客が使うトイレの床は掃除しやすいものにした方が良いと思う
719可愛い奥様:2014/01/02(木) 21:52:26.97 ID:Oy4z6js00
3人兄弟いて、無垢床トイレにするのはチャレンジャーだな・・・
ビニールクロスがいやならタイル張りにするとか?

うちは1階無垢だけど、水周りは無垢諦めてビニールタイルにした(予算が限られてたのでw)。
キッチンは悩んだ挙句無垢のウレタン塗装のやつに。
720可愛い奥様:2014/01/02(木) 22:48:12.68 ID:/ypTrhMqO
うちも男児が二人いるので
ペットを飼うつもりはないが、ペット対応フローリングにしたw
721可愛い奥様:2014/01/02(木) 23:02:24.17 ID:KaAW48Mm0
豚切りすみません

皆様浴室乾燥はデフォルト装置ですよね?
大きな窓があるから付けなくても大丈夫って言われたんですが、どうなんだろう?
現在賃貸なので浴室乾燥自体縁が無く利点を体験した事がないので謎すぎる

ちなみにサンルームあり、シャープの除湿機持ちですが洗面所に置くようなスペース無しで困ってます。
722可愛い奥様:2014/01/02(木) 23:03:35.81 ID:pXw9uKiZ0
>>721
無いよ。
723可愛い奥様:2014/01/02(木) 23:10:41.99 ID:AZ4kWRoR0
うち、浴室乾燥ないよ?だからデフォというのは「?」

浴室の窓はめったに開けない。
浴室ドア少し開けておけば、脱衣室の24時間換気の換気扇の影響で湿気が流れて乾くから。
冬は床暖で浴室まで温かいし、脱衣室に洗濯物を全て干しているけれど
前述の換気扇が付いているからか、生乾きにもならないで乾くし。
724可愛い奥様:2014/01/02(木) 23:14:58.23 ID:rIRVXS0b0
>>705
全館空調で乾燥、結露ってあるの?
住みにくいじゃん。
725可愛い奥様:2014/01/02(木) 23:28:04.35 ID:WNuwJcEM0
>>721
うちは24時間換気を兼ねた浴室乾燥暖房機が標準だったからそのままつけた。
浴室自体は24時間換気だけで十分乾くし、洗濯物はお風呂場には干さないので
寒い季節の入浴前に暖房のみ使ってる感じ。
洗濯物はサンルームに干して、この時期に浴室暖房で洗面所を温める必要がなければ
特に必要なものではないかも。
726可愛い奥様:2014/01/02(木) 23:34:30.00 ID:KaAW48Mm0
すみません、浴室乾燥をデフォと書いたのは、ここの色々詳しい奥様方ならきっとつけているだろうと決めつけてました。

建売新築を見て回った時も付いているところが多く、最新ではデフォルトなのね〜くらいの感覚でした。
賃貸組なので隣の芝生が青すぎて…

今持っている除湿機があるのでもったいないのでできればそれを使いたかったのですが、置き場所に困る、暖房機能はもちろんないので冬のお風呂が寒くて辛いと主人が嘆いてるので急に浴室暖房が気になってきました。(私より主人が)

窓開ければ大体乾くなら洗濯物自体の心配は少なそうですね。
暖房機能がいるかどうかが焦点か〜
727可愛い奥様:2014/01/03(金) 00:06:19.90 ID:cZFnFLTg0
今は賃貸でも建売でも浴室暖房乾燥は最初からついてるとこ多いからねー
うちも洗濯のためにはほとんど使わないけど冬場の入浴前に暖めるのに毎日使ってる
自分が血圧高いから死なないように
728可愛い奥様:2014/01/03(金) 00:07:01.31 ID:fsX0VI4X0
>>726
洗濯物は浴室で乾かすの?
大きめの窓を開けておくのは防犯的に不安じゃないかな。
どうせ干してるうちはお風呂使えないし、もし浴室暖房つけないなら
洗面所から電源とって除湿機置いて使ったら?

あと暖房だけでいいなら小さい電気式の温風ヒーターみたいなのもあるよ。
浴室暖房は浴室と洗面所を予め温める役には立つけど入浴中は使えない。
温い風が当たるので濡れた体には涼しく感じますw
私も寒がりだけど、入浴中は24時間換気切っとけばそんなに寒くもないかな。
寒いお風呂が嫌なら窓は小さめがいいと思うけど。
729可愛い奥様:2014/01/03(金) 00:14:50.79 ID:lrU1bC070
ああ。そうそう。
入浴中は切らないと暖房の風が寒い!
あれはいかん。
730可愛い奥様:2014/01/03(金) 00:50:27.45 ID:U7bekqZX0
脱衣室用の暖房、パナソニックのサイトでも見た気が。
ほしひめとセットで使うといいって感じに宣伝してたかも?
ドア開ければ浴室も暖まりそうだ。
731可愛い奥様:2014/01/03(金) 04:14:19.87 ID:xqZe8iY40
>>726
ガスの浴室乾燥機、超便利だよ。
春は花粉症で外に干せないからフル稼動。
洗濯物が2時間できれいに乾く。
732可愛い奥様:2014/01/03(金) 05:24:42.26 ID:b24NyIRCO
>>726
うちは浴室に洗濯物は干さないので
暖房機能だけつけたよ。
ランドリーパイプも無しでスッキリ。
脱衣所に床暖房は入れたけど
風呂の窓が夫の意向で大きめなので
冬場寒いかもしれないと思って。
733可愛い奥様:2014/01/03(金) 06:27:09.36 ID:SSvi/k940
>>726

そもそも浴槽が寒い家に住まないことだよ。
きっちり作られた家は全館暖房しなくても、家中暖かいよ。

カメラや車の品質や性能はこだわるのに、家の性能はあんまり気にしないんだよな
734可愛い奥様:2014/01/03(金) 07:46:59.84 ID:U7bekqZX0
髭登場
735可愛い奥様:2014/01/03(金) 08:39:38.62 ID:vh715nYw0
引っ越しました。全館床暖房で快適!ほんと、家は性能、一条工務店で建ててほんとによかった!と自分含む友人宛の一斉メールがきた。
聞いてもないのに一条工務店で言われてもな〜
一条工務店の信者ってなんかすごいねwww
736可愛い奥様:2014/01/03(金) 08:58:04.87 ID:qEB8ivd20
浴室だけの寒さならヒーターをそこにだけ
入れればいいと思う。

>>735
一条工務店は性能以外は…正直ダサ(ry なので、
あれに頼む人はスペック至上主義なんだろうと思う。
ああなると本当に信者っぽい。
別にあそこじゃなくても、性能高くて、もっとお洒落な家は
幾らでも建てられるんだけどね。
737可愛い奥様:2014/01/03(金) 09:48:47.24 ID:UKBxyII50
全館床暖と太陽光ってなると一条なんだろうね
全館床暖ってそんなにあったかいのかな
展示場では別に…
夫がスペックに惹かれて一条も検討してたけど、展示場で寒い思いをしてからは言わなくなったわ
他のメーカーは暑いくらいだから、それはそれで参考にならないんだけど
738可愛い奥様:2014/01/03(金) 10:06:43.33 ID:qEB8ivd20
展示場でのあったかさは、いかに光熱費惜しまずに
暖房効かせまくってるかだけだと思うw
設定温度を高くすればいいだけだもの。

夏場に展示場めぐりしたとき、某HMだけが
他よりも明らかに暑かった。
エアコンガンガン効かせてる感じなのは
わかってただけに、ここだけはやめようと思ったことはある。
739可愛い奥様:2014/01/03(金) 10:31:44.16 ID:89xB/Cjf0
脱衣室に安いエアコン入れれば、暑い寒い解決なのに...
暖房、冷房入れて、風呂のドアを開けとく、快適。
740可愛い奥様:2014/01/03(金) 12:31:49.59 ID:zvCXwpEa0
そういえば
脱衣所、寒ッとは思うけど
暑くて不快だとはあんまり感じないなー
741可愛い奥様:2014/01/03(金) 12:48:36.12 ID:fsX0VI4X0
うちは洗面所にあんまり長居しないし、夏のお風呂上がりは扇風機で十分だな
742可愛い奥様:2014/01/03(金) 13:53:39.26 ID:QKAEaszq0
年がら年中、気温に左右されない快適な家に一度でも住めば
二度と普通の家には住めなくなるね。
743可愛い奥様:2014/01/03(金) 14:51:22.66 ID:xqZe8iY40
>>742
じゃ、マンションに住めばもっと快適になれるよ。
744可愛い奥様:2014/01/03(金) 16:18:48.80 ID:U7bekqZX0
730だけど、パナソニックのは、涼風で洗濯乾燥するだけだった。
密林で、涼風暖房 や 洗面所暖房 で検索すると、良さげなのがあった。
エアコンだと、室外機必要だし、これだと手軽で良いかもね。
745可愛い奥様:2014/01/03(金) 16:32:47.05 ID:x9YJCvt/0
皆様色々ありがとうございます。
かなり勉強になりました。

利点が理解できたので取り付ける気になってきました。
浴室ならガスもパワーありそうで良いですね。

と思っていたんですが、浴室の乾燥&暖房とは別に洗面所の冷風暖房もあってこちらはドライヤー機能まであるんですねすごすぎる…

洗濯物乾燥と浴室乾燥も目的なら浴室用、
脱衣所暖めとドライヤーが目的なら洗面所用っていう解釈で大丈夫でしょうか?
ますます迷う
746可愛い奥様:2014/01/03(金) 16:40:09.55 ID:lUzic6A70
うちもそうだけど、脱衣室とか風呂場って家の北側に配置することが多いから
夏場の暑さは感じにくいのかもね。

床暖は、一条でなくてもできるからなあ…
スペック的にも、良い家を作っているところはたくさんある。
大手HMばかり見ていると、一条が一番よく思えるのかもしれないけれど。
デザインが好みとは違いすぎるし、設備も一条専用を入れなくてはならないし
うちでは早い段階で候補から外した。
で、気密断熱に力を入れた工務店で、一条とは違うシステムの床暖を入れた。
快適だけど、メールで友人知人に自慢する気はない。
747可愛い奥様:2014/01/03(金) 17:24:52.42 ID:zvCXwpEa0
社名出すと荒れるから
止めませんか
748可愛い奥様:2014/01/03(金) 17:53:29.46 ID:q4Z2vIKi0
いえいえ、とても参考になりますよ。
それぞれの感想に共感して取りいれてもいいし、意味がないなぁと感じる場合も、実際に使っている奥様の意見だからうれしい!
749可愛い奥様:2014/01/03(金) 18:00:27.97 ID:A7digSi/0
みんな自分が建てたとこのHMが一番だと思いたいんだから荒れるよね
うちは紹介割引があったから某大手HMで建てたけど、とにかく寒いわ・・・
しっかり作られてないってことかしらw
750可愛い奥様:2014/01/03(金) 18:00:48.98 ID:b24NyIRCO
>>745
浴室乾燥は、洗濯物を乾かしたい目的があるのなら
ガスじゃないと意味ないよ
751可愛い奥様:2014/01/03(金) 18:11:10.99 ID:lUzic6A70
一条sageしてるわけじゃないんだ、ごめん。
うちで建てた所が一番とも思わないけれど、一条の床暖と性能が一番とも思わない。
そもそも、何を重視するかでビルダーは変わってくるし。
床暖だって、地域や間取り、使い方によってもがらりと変わるから
「うちでは、自分なりには快適」としか言えないよな〜メールで自慢ってなんだかな〜と。
うちは寒くはないけど、外から帰って来て熱源に近づいてカーっと温まるのは無理だし
電気代だってそこそこかかるしね。
752可愛い奥様:2014/01/03(金) 18:14:41.06 ID:MX6qkyQ30
見た目より住み心地って人は多いだろうし、
見た目で伝わらないからこそアピールしたくなる気持ちはわからなくはない。
753可愛い奥様:2014/01/03(金) 18:14:56.16 ID:S9GUEGO6i
知人から新築祝いに何が欲しいの?と聞かれて困ってる。一番嬉しいのは現金だけど言いにくいし。必要な物は揃ってるんだよなぁ。皆さんは貰って嬉しかったお祝いってありましたか?
754可愛い奥様:2014/01/03(金) 18:29:53.18 ID:b9QrWZgk0
後から欲して買い足したものってちょっとした棚、ゴミ箱、シーツ、みたいに実用品
ばっかりだったな
珈琲メーカーは別件の内祝いカタログでもらって重宝している
755可愛い奥様:2014/01/03(金) 19:03:39.05 ID:JqlzLKhE0
体重計が欲しいけど、踏みつけにするものだから申し訳なくて言えない…
756可愛い奥様:2014/01/03(金) 19:07:01.08 ID:b24NyIRCO
>>753
う〜ん、うちの義妹は
「いいものだけど趣味&家のテイストに合わない壁掛け時計」
をもらって嘆いてたし…
嬉しかった人って、
欲しい物があってリクエスト出来た人なのでは…
うちはとても裕福な友達が家を建てた時
一応リクエストを聞いたら「何も要らないよ〜」と言われ、
友人一同で現金をあげたよ
だから欲しい物がないって辞退してみたら
商品券とかにしてくれるかも☆
757可愛い奥様:2014/01/03(金) 19:42:24.99 ID:CSK6axpR0
>>755
いいじゃん、いかにも毎日使いますって物だから。
あげる方もあまり悩まなくて済むし。
ホントに欲しいんだなあってわかるから、お願いしなよ
758可愛い奥様:2014/01/03(金) 20:46:54.02 ID:zvCXwpEa0
>>755
そんなに気にしなくて大丈夫じゃないかな<踏みつけ
私も具体的に回答もらえた方が有難いと思うわ

うちは親戚はお金っていう暗黙のルールがあるけど
さすがに友人知人はモノだなあ・・
759可愛い奥様:2014/01/03(金) 22:22:09.76 ID:ymYymzRq0
>>753
新築じゃなくて中古一戸建てに転居した親戚にアフタヌーンティーのカタログギフト送った。
760可愛い奥様:2014/01/04(土) 00:49:52.41 ID:13jYBxQH0
新居のリビング用にルンバを購入する予定なのですが、家具や建具、扉などにキズが付かないか心配です
建具などに工夫は必要でしょうか?
それともルンバ購入を見直すべき?
761可愛い奥様:2014/01/04(土) 01:27:17.50 ID:D7DP7UXe0
一条は「暖かいというよりも寒くはないという感じ」とセールスの人がいってた。
その機会室も結構スペースとるみたいだし、
社長のこだわりでいつまでも古臭いんだろうね。
762可愛い奥様:2014/01/04(土) 02:27:57.96 ID:USUYc1YZ0
機械室なんてないですよー。
763可愛い奥様:2014/01/04(土) 08:31:36.53 ID:+zJjK9se0
>>760
ガンガン行くので、白の巾木に黒い色がつきました。
ルンバ側にカバーかクッションつければ解決しそうだけど
ココロボの方がよかったのかな?
764可愛い奥様:2014/01/04(土) 09:14:48.38 ID:ZMSZUx3a0
>>753我が家はだれもくれんかったw友人いないことモロバレwww
姉も義妹も誰一人くれなかったwもし言われたら絶対観葉植物(パキラ)って答える気満タンだったのに!w
結局自分で買いましたw

ただ夫の友人が新築した時に「もし良ければお祝い考えてるんだけど観葉植物とかは迷惑かな?」と普通に聞いた。
「とても嬉しい!」と言われ、ウンベラータかパキラのどっちがいい?
と写メ送って数分後「ウンベラータ!」って帰って来た時はちょっと笑えたw普段は2〜3日後のメールなのに。
この人の奥さん、絶対恥ずかしいからと姿見せないんだけどウンベラータは本当に欲しかったんだなー
と思うとちょっと萌えたwもちろんウンベラータ差し上げ喜ばれました。
765可愛い奥様:2014/01/04(土) 09:17:21.98 ID:6tzMJ8vB0
新築祝いって贈ったり贈られたりするのは
招かれる関係ぐらいだと思う
766760:2014/01/04(土) 10:03:29.86 ID:13jYBxQH0
>>763
ううっ、やはりそうですか...。
うちはダーク色なので目立たないかもしれませんが、躊躇っちゃいますね。
情報ありがとうございます。
767可愛い奥様:2014/01/04(土) 10:09:46.34 ID:6HUvROKc0
>>760
ルンバは障害物を検知して、走行スピードを緩めるからガンガンぶつかりはしないよ。
ぶつかってもバンパーがクッションとなるので、傷はほとんどつかない。
ただ、障害物検知ができないと、そのままのスピードで突っ込んでいく。

検知できないORしにくいのは以下の通り
1 障害物や床が黒っぽい
2 障害物の幅が狭い
3 障害物の高さが6cmから9cmぐらい(センサーの場所がそれより下)

脚が10cmない家具は、猛スピードで下に潜り込もうとするけれど
ルンバの通れる高さは10cmなので頭がぶつかって家具に傷がつく。
家具の脚は3〜10cmを避ければ、問題ない。
あと、段差2cmぐらいは乗り越えるので、底面を床にくっつけて置くような家具(カラーボックスのような形)は
乗り上げて傷がつくかもしれない。

バンパーに傷防止のゴムをつけるのだけど、障害物の素材によってはゴムが擦れて
汚れがつくこともある。
うちの白い巾木はきれいなままだよ。
768可愛い奥様:2014/01/04(土) 10:10:37.16 ID:yz0bQweh0
>>763
よく着色の話聞くけど、うちも白い巾木だけど全然ついてないんだよねぇ
巾木の塗料の材質によるのかもです
769可愛い奥様:2014/01/04(土) 10:25:14.95 ID:6HUvROKc0
ルンバの障害物センサーは赤外線を使っているから、
黒っぽくて赤外線を吸収する素材で誤作動も起きるけど
赤外線を反射しすぎる素材でも検知しないで突っ込んでいくんだよね。
>>763の巾木は後者で、さらにゴムの色がつきやすい素材なのかもしれない。
うちは、巾木はきれいだけど、ごみ箱には一部色がついたものもある。
770可愛い奥様:2014/01/04(土) 11:40:57.97 ID:8ee0LVac0
40坪位の家だと光熱費はこの時期、どのくらいかかりますか?
まだ設計の段階ですが、オール電化で全てを電気で賄うとなると結構かかりますか?
ガスとの併用の場合、どの位かかっていますか?
771可愛い奥様:2014/01/04(土) 11:49:19.46 ID:BUXBw26r0
>>770
地域(寒冷地か温暖地か)や、家族構成(朝シャンするお嬢さんがいるとか)、
暮らしぶり(専業主婦やじじばばが一日家に居るのか共働きで誰もいないか)によるので
誰もあなたの知りたい正確な情報は答えられないと思うよ。
772可愛い奥様:2014/01/04(土) 11:51:07.03 ID:BUXBw26r0
>>755
わたしも最新式の体重計欲しいけど、デヴなので言い出しにくい (´・ω・`)
773可愛い奥様:2014/01/04(土) 11:59:59.06 ID:8ee0LVac0
>>771
確かにそうですね。すみません。
家には老親がいるのでほぼ1日中人はいます。
TVエアコンは基本1部屋は1日中付けています。
お風呂は毎日。料理も1日3回、きっちりやります。
高齢者がいるのでなるべく暖かな環境でと思っているのですが
ガスとの併用のほうが安上がりか? オール電化にするか?
そもそも40坪の家だといくらくらいかかるものなのかと思い質問させて頂きました。
774可愛い奥様:2014/01/04(土) 12:03:35.24 ID:eIlvMC7J0
>>772
二台届いたりして。
775可愛い奥様:2014/01/04(土) 12:05:43.34 ID:0Mo1OJ6r0
いやいや、そういう細部のことじゃなくて…
家族は何人か、大体の年齢と職業構成、
温暖地域か、北国か、太平洋側か日本海側か とか
そういうことだよ。

思うに、家作りを考えて日が浅いみたいだから、
まずは家作り本とか読んだ方がいいと思うよ。
776可愛い奥様:2014/01/04(土) 12:06:20.09 ID:4TSMY3D80
>>773
似たような環境だと思うけど
オール電化で一番電気代のかかる1月で2万弱だよ
ガス併用の前の家の時と比べると半額以下くらいになった
まあ参考程度に…
777可愛い奥様:2014/01/04(土) 12:09:04.66 ID:P/0v+qi/O
>>773
温度差はお年寄りにはよくないから
オール電化の全館空調がいいんじゃないかな
HMがオール電化押しなら喜んでシミュレーションしてくれるよ
778可愛い奥様:2014/01/04(土) 14:09:43.16 ID:1a+voub+0
電気の基本料だって、全国的には差があるしなあ。
暖房の熱源によっても、かなり違う。
検討しているビルダーに聞くのが一番では?
779可愛い奥様:2014/01/04(土) 15:36:38.73 ID:xvNDmatq0
ガスだって都市ガスなのかプロパンなのかで違ってくるしね。
併用よりどっちかにまとめた方がいいんじゃない?
780可愛い奥様:2014/01/04(土) 17:29:58.85 ID:Up7zJVoT0
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
781可愛い奥様:2014/01/05(日) 16:30:53.86 ID:NagpicaBI
造作で、カウンター裏収納作ろうかと思うんですが、奥行きで悩んでます
雑誌入るくらいの奥行きつけるとカウンターが60センチ幅になり、存在感ありすぎかなぁと。
逆に、カウンターを45センチくらいだと、棚の奥行きが20センチと・・
細々したものや文庫本などは入るからいいかなぁとはおもうのですが、
雑誌や通販カタログなどが入らないと不便だろうかと思ったり。
悩んでます。皆様ならどうしますか?リビングは15畳位で、キッチンは5畳です。
782可愛い奥様:2014/01/05(日) 16:59:24.03 ID:MZikbF3V0
>>781

対面キッチンのカウンターの下に棚を作るということでしょうか。
キッチンなので料理の本などの雑誌系が主体でも、
奥行きが25cmあれば大丈夫と思います。

>逆に、カウンターを45センチくらいだと、棚の奥行きが20センチと・・
>細々したものや文庫本などは入るからいいかなぁとはおもうのですが、
>
文庫本はそんなに大きくなくて奥行き12cmあれば入る。
カウンター奥行き(幅)45cmあれば、下の棚は25cmの奥行き取れると思うけど。
783可愛い奥様:2014/01/05(日) 17:43:31.14 ID:NagpicaBI
レスありがとうございます。
重要なこと書き忘れてましたが、収納に木の引き戸を付けます。
なのでよけいカウンターがおおきくなってしまいます。。(木、二枚分)
60センチは目立ちすぎるかな?と悩んでます。ダイニングテーブルも置くし。
せっかく収納だから雑誌も入れたいような、雑誌までは置かなくてもいいかなと思ったりです。
784可愛い奥様:2014/01/05(日) 18:04:53.01 ID:MZikbF3V0
>>783
好みかもしれませんが、私には60cm幅のカウンターは奥行きがありすぎと感じます。
うちのカウンターを測ったら45cmでした。
カウンター越しに料理の受け渡しとか食器の上げ下げするには、
60cmあると遠すぎる気がする。

逆にものをたくさん置けるので60cmあるほうが便利と思う人もいるかもしれません。

うちの場合料理の本などの雑誌は食器棚の下の引き戸に入れてますね。
カウンター下は食器とか、家計簿などのノートとか、筆記用具とか、
財布や時計などのもろもろの小物を入れてます。
785可愛い奥様:2014/01/05(日) 21:43:39.20 ID:x4pr9tvO0
カウンターの下の薄暗いところにドアまで作って本を縦に入れるの?
取りにくくないか?
786可愛い奥様:2014/01/05(日) 22:09:15.30 ID:YTgCBhij0
めったに読まないけど捨てられない、とか?
787可愛い奥様:2014/01/05(日) 22:10:50.79 ID:4IH7txId0
カウンターにダイニングテーブルを
ぴったりくっつけるレイアウトじゃなければ
そんなに薄暗くはないでしょ。
実家はカウンター下に造り付けの棚があるけど
白い扉で目立たず、収納力もあって便利そうよ。
建築中の新居はカウンターと
ダイニングテーブルくっつける予定なので棚無し。
実家に「絶対不便だよーテーブルの反対側に座るのに導線悪いし」とか言われ
軽く後悔している。
788可愛い奥様:2014/01/05(日) 22:19:57.28 ID:NagpicaBI
>>784測ってくれてありがとう!やっぱ60センチは大きいですかね〜。
カウンターは標準なのは45センチなのかな。ギリ存在感気にならないかも位で50センチにしようかな。
789可愛い奥様:2014/01/05(日) 22:51:48.82 ID:koJWrjXu0
自分で何センチって指定するのもいいけど、A4(横21cm)くらいの雑誌を
入れ、かつ最小の奥行きにしたいんだけどどのくらい?って
工務店に投げてみるのもいいかと
背板無しとか、なにかコンパクトにする案が出るかもよ
相手はプロなんだし
790可愛い奥様:2014/01/05(日) 22:56:43.00 ID:rIxWQ1JN0
IH調理器はメチャヤバイ - 癌で妻をなくして - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kanmon3nen/17547253.html
791可愛い奥様:2014/01/05(日) 23:16:02.97 ID:AIkq8xID0
>>790
それ貼るならこっちも貼りなよ↓
ttp://mbp-kobe.com/sato-ken/column/2774/
792可愛い奥様:2014/01/05(日) 23:47:43.86 ID:NagpicaBI
リロってなかった!
ダイニングテーブルは離して付ける予定です。
もしテーブルくっつけてもあくように引き戸にするのでその分収納力下がるんです。。
悩みどころです。雑誌だけでなく、子供の連絡網のファイルをすぐ分かるところに置いておきたいんです。
細かいことで、もやもや迷ってしまいます。
793可愛い奥様:2014/01/05(日) 23:52:39.10 ID:NagpicaBI
>>789お任せしたいんですけど、どうしますか?どうしますか?っていう工務店で。。
一センチ単位でカウンター幅指定できるとは言われたけど、こっちはわからないんですよねぇ。
向こうから全然提案してくれなくて、最近つかれてます!
背板無し?について調べて言ってみます。
794可愛い奥様:2014/01/05(日) 23:57:03.40 ID:wxY+X2gQ0
雑誌やファイル程度なら、ニッチにして横棒つけて、
マガジンラックにしては?
半分は扉付きの奥行浅めの収納にして、読みかけの文庫や薬箱いれたり
795可愛い奥様:2014/01/06(月) 00:00:11.14 ID:wDw7WQ1G0
物の置き場所が自分で決められないっぽいID:NagpicaBIの現在の家がどんな状態なのか気になるわw
796可愛い奥様:2014/01/06(月) 00:10:18.82 ID:6C2vNmqLI
>>794
なるほど!雑誌とか少ないもののために〜と思って悩んでたので、
それも候補に入れさせていただきます。ありがとう。
797可愛い奥様:2014/01/06(月) 02:01:10.16 ID:SfcwLOLV0
引き戸にすると収納力が下がるって言ったり、雑誌とか
少ないもののためっていったり、どっちなの?
開き戸が引き戸ならそんなに収納量は大きく変わらないけど
ニッチだと飾りレベルだよ?


どうします?って訊かれるんならどうしたいかのポイントを伝えなきゃ
収納したいもの、収納する可能性のあるもの、絶対譲れないラインをさ
798可愛い奥様:2014/01/06(月) 02:17:46.06 ID:6C2vNmqLI
雑誌が少ない、と言いたかったのでした。数冊のファイルのために、どでかいカウンター
にするか否かで悩んでましたので・・
一番はカウンターの存在感がどうかで悩んでいたので、50位の方向で考えます!
皆様ありがとうございました。
799可愛い奥様:2014/01/06(月) 09:27:21.34 ID:C4Oq+rhK0
子供のお便りファイルを雑誌を立てて入れるなら
奥行き45cmで充分だと思うけど
60cmは深過ぎて奥のものが死蔵されるよ
60cmなら下の段は引き出しにした方が小物には便利かも
800可愛い奥様:2014/01/06(月) 09:37:08.83 ID:6C2vNmqLI
柱の太さ、引き戸を付ける・・なので、カウンター幅の半分くらいしか物入れるところに出来ないのです。
なのでカウンター50センチにすると、大体ですが25センチの奥行きの棚になるのかな?と。
雑誌サイズのはニッチのマガジンラックにする案がいいかもと思いました。工務店とまた相談してみます。
801可愛い奥様:2014/01/06(月) 09:43:45.48 ID:zIR98bP60
別にいらない収納なんじゃ
802可愛い奥様:2014/01/06(月) 09:52:49.57 ID:QxUNu3utO
うちもカウンター下収納つけたいんだけど
オープンなのでまず高さがなくて(カウンター下のブラケットが邪魔するし)
上部引き出しで下部は引き戸希望だから
なかなか市販のものにはそういうのがなくて…。
もう引っ越して暮らしてみてからじっくり考えて、
造作でつくってもらおうと思ってるので
とても参考になりました。
803可愛い奥様:2014/01/06(月) 21:40:33.94 ID:QxUNu3utO
連投すみません。
皆さんはタンスや食器棚といった家具は壁に固定されてますか?
今は賃貸なので転倒防止グッズを使っていますが
持ち家に引っ越して定位置を決めたら
固定してしまった方が一番安全なのかなあと。
タンスなどはそれなりに高価な婚礼家具なので
金具をつけるのになんとなく勇気が要るのですが
地震も怖いですし…。
固定するつもりなら今のうちに
壁に下地を入れておいてもらわないといけないので悩んでいます。
804可愛い奥様:2014/01/06(月) 22:04:43.44 ID:0DD4UiVn0
>>803
天井に突っ張る形の転倒防止用具はだめなのかな
でも持ち家になるなら模様替えしないだろうし、骨董品ほどの価値あるものなら別だけどそうでなければガッチリ固定するなぁ、私なら

婚礼家具ってそもそも需要ないから、大抵値がつかないと聞くし
買った値がどんなに高価でもね
805可愛い奥様:2014/01/06(月) 23:21:39.41 ID:QxUNu3utO
>>804
今は突っ張るタイプのものを使っていますが
持ち家なら金具で壁固定の方が
見た目もむしろすっきりするし確実かなあと。
しかし周りに固定までしている人を見ないので
持ち家でもそこまでする人は少数なのかな?と思いました。
806可愛い奥様:2014/01/06(月) 23:29:47.86 ID:6C2vNmqLI
うちはほぼ全部屋下地いれてもらったんだけど、40ツボの家で6万だったよ。ハウスメーカーによって
違うかもだけど、安いと思うし下地入れてもらえばいいのでは?
807可愛い奥様:2014/01/07(火) 00:01:49.95 ID:1gSF5eBy0
>>805
うん、金具のほうがスッキリするよね

うちは造作家具だらけで固定するものないんだけど、周りがどうとか関係ないんじゃないかな?
家の危険を防ぐことができるのは自分だけなんだから
808可愛い奥様:2014/01/07(火) 00:17:05.08 ID:XFm1NTJSO
そうですね、うちもタンス以外は面倒がないように造作にしました。
とりあえず置き場所は決まっているので
そこの壁に下地は入れてもらうことにします。
ありがとうございました。
809可愛い奥様:2014/01/07(火) 00:28:24.54 ID:+A9YHwUpI
皆さん、貰って困った新築祝いとかありますか?
810可愛い奥様:2014/01/07(火) 00:31:39.07 ID:+A9YHwUpI
うちは手作りの焼き物の皿を玄関に飾って、って。
ウエルカムって家族の名前とイラスト入りです!最悪です。こういうの
どうすればいいの?ちなみに陶芸家とかでは全然ありません!
811可愛い奥様:2014/01/07(火) 00:49:09.26 ID:7Lamhxzf0
うちはナチュラルな感じの地味な家なのに、玄関用にとゴージャスな姿見を戴いた。

カラフルでベルサイユばりの装飾に、うへってなった。
812可愛い奥様:2014/01/07(火) 01:15:45.91 ID:+A9YHwUpI
変な装飾あるものより無印とかで充分いいですよね。
趣味も分からない身内からの物・・特に手作りはお断りにしたい。お返ししなきゃいけないし。
813可愛い奥様:2014/01/07(火) 02:08:35.52 ID:7GjzkjBn0
ウトからなんか水墨画?みたいな、超和風の絵をいただいた。 
うちは洋風で和室も作らなかったので、マジで飾るところがなくて困った。
結局、申し訳ないけど死蔵。 
814可愛い奥様:2014/01/07(火) 08:26:43.91 ID:LI9S36L70
パッチワークで作ってくれた新居の外観図?隣家までリアルに再現されてて、キモイ。
手間がかかっているであろうことはわかるけれども…
足場が取れてから、うちの外観写真を撮って見ながら作ったんだろうか?
いったいどこに飾れと。
815可愛い奥様:2014/01/07(火) 08:41:00.33 ID:W8s9X6o20
ワロタw
816可愛い奥様:2014/01/07(火) 09:07:54.76 ID:+muiwkCw0
カフェオレふいたwww
817可愛い奥様:2014/01/07(火) 09:51:10.63 ID:hsx4OFdq0
なんつーかオカンアートやな…
818可愛い奥様:2014/01/07(火) 10:00:35.87 ID:WNOqhMJf0
オカンアートの域を超えてる!
ちょっと怖い…
819可愛い奥様:2014/01/07(火) 10:23:51.50 ID:ywFVAUhN0
よくある話題でこんな新鮮なネタが出てくるなんてw
自分ちのために作ったんなら頑張ったんだな、新居が嬉しかったんだな
って思えるけど人の家だもんね
820可愛い奥様:2014/01/07(火) 10:26:58.81 ID:tbzZQgVZ0
40年ぐらいたって、建て替える頃になったら
昔はこんなだったのね・・・と懐かしく思う可能性も・・・・w
821可愛い奥様:2014/01/07(火) 10:35:09.29 ID:0KF6QgEP0
家建てるのも2軒目だと家建てたことすら教えないからなあ。
822可愛い奥様:2014/01/07(火) 10:59:27.19 ID:owsU8ict0
ちょっと距離感の微妙な人なのかな
気持ち的には実母にやられてギリギリかな
物としての迷惑具合は同じだけど
823可愛い奥様:2014/01/07(火) 11:11:28.29 ID:uurQT0vb0
HMから家が完成するまでのミニアルバムをもらった
将来見返すことなんてあるかな
824可愛い奥様:2014/01/07(火) 11:23:08.42 ID:N7/re4+10
当分は見ない
でも病気がわかったり倒れたり不幸に見舞われた時に見たくなる
夜中にひとりで泣きながら見た事あるw
今は使わなくてもいつか見たくなるので本棚とかなくさないところで
傷まないとこに置いておこうよ
処分するのは自分が死んだあとに子供にやってもらえばいいんだしさ
825可愛い奥様:2014/01/07(火) 19:30:02.57 ID:/1XeDghK0
>>824
うう、深い
いつまでも健康で順風満帆じゃないもんなあ
826可愛い奥様:2014/01/07(火) 21:40:55.11 ID:/+oLXOqh0
叔母が手彫りしたごっつい木の表札。
しかもか画数が多くて彫れないので字体を崩したとかで読めない。
田舎でも今どきの新築ではこんな表札が似合う家はなかなかないと思うけど。
827可愛い奥様:2014/01/07(火) 22:00:44.05 ID:uurQT0vb0
>>824
ありがとう。そうするよ
828可愛い奥様:2014/01/07(火) 22:00:53.05 ID:LRnf2QOs0
うう、うちはどんなのが来るだろう。怖いなぁw
希望としては波佐見焼の質素な陶器セットとかがいいんだけど。
それか生花。好きだし、消え物だし。
829可愛い奥様:2014/01/07(火) 22:01:30.79 ID:+A9YHwUpI
水墨画、パッチワーク、表札、迷惑度すごいですね。。
うちは物飾るの嫌でニッチも作らなかった。
家族の名入りのウエルカムボード作ってあげるって言われた時は、ビフォアフの、カフェボウ
思い出した。うち家族仲良くもないし、恥ずかしいので断った。
贈り物は現金が一番ですね・・。
830可愛い奥様:2014/01/07(火) 23:21:58.98 ID:54hFlTsF0
現金を贈るのはいやだっていうなら、食べ物も含まれるカタログギフトがありがたい。
831可愛い奥様:2014/01/07(火) 23:38:24.62 ID:+muiwkCw0
新築祝いパーティーにお肉担当になったことある。
「お祝いとしてお肉いただくわ」て。
テラスで焼いて食べた。
832可愛い奥様:2014/01/08(水) 00:03:51.29 ID:BCLzUIDD0
>>831
だれか解説を
833可愛い奥様:2014/01/08(水) 00:12:48.15 ID:Vdfi+AjC0
新築した友人が、パーティーするから来てね!と誘ってくれた。
私が友人に「お祝い持って行くよ!何がいい?」と聞いたら、
「お肉がいいな、みんなで食べよう」とリクエストされた。
834可愛い奥様:2014/01/08(水) 00:18:36.27 ID:1Zbcnqi10
気心の知れた友達っぽくていいな
835可愛い奥様:2014/01/08(水) 07:09:41.89 ID:0PBqr9wk0
パーティでみんなで食べる肉ってすごい高くつきそうだけどね。
自分だったらゲストには言えないわ…
836可愛い奥様:2014/01/08(水) 15:05:23.27 ID:MYSbko030
そちらの予算内のお肉で! というのが
通じるぐらいの仲でなければ、そもそも
肉のリクエストはしないかも。
837可愛い奥様:2014/01/08(水) 16:03:07.64 ID:anyIIMCB0
参加人数と肉のランクによるよね。
まさかグラム単価200円とかの特売品買って行けるわけないしw
果物盛り合わせとか、お酒とかの方が気楽でいいね。
838可愛い奥様:2014/01/08(水) 19:27:06.65 ID:78h6j41d0
ダイニング照明についてアドバイス願います。
ダイニングの照明はダウンライトで話は進んでたんですがダイニングテーブルを色々なところに見にいくにつれて天井が高めなので(2700)
ダウンだけじゃ暗い?心ともない?のではと各ショップの店員さんに言われ気になりだしてます。
テーブルの置き方を固定するならそのテーブルの中心に照明器具を吊り下げればいいかなと思うのですが
テーブルの向きだって変えたくなる事もあるとおもって保険でダクトレールをどちらにも対応できるようにL字に設置するのって
天井がうるさいですかね。
839可愛い奥様:2014/01/08(水) 19:59:37.89 ID:KTfXCEhcO
>>383
照明は3つくらい並べて吊るすタイプ?
90度回転するライティングレールあるよ
840可愛い奥様:2014/01/08(水) 19:59:47.29 ID:jCSPtWf30
>>838
ダクトレールを天井に埋め込むならですが
パナでダクトレールをシーリングに取り付けて、
90°回転出来るタイプがあります
以前住んでいた家で使っていました

それなら机の方向を変えても大丈夫だし
もし暗いからとダクトを外してシーリングやペンダントタイプの大き目の照明にも
変えられますよ
841可愛い奥様:2014/01/09(木) 07:01:27.33 ID:moILC7rq0
>>826
うちも祖母が手彫りしたごっつい木の表札を使っている
B5版ぐらいあってすごくお気に入りだよん
842可愛い奥様:2014/01/09(木) 09:01:58.12 ID:cbfYy92S0
>>826 >>841
似合うお宅は似合うんだと思う
決まるとすごくかっこよかったりする
別荘地歩いてると、表札も建物以上に個性的で楽しい
843838:2014/01/09(木) 10:35:31.02 ID:oFeqdohh0
>>839>>840
ありがとうございます。
できるなら複数吊るそうかなって思ってて。
回転できるなら照明も気分で足したりできそうだしよかったです!
844可愛い奥様:2014/01/09(木) 10:52:40.43 ID:B/Pjum4c0
設計事務所に頼んでいます。うちと同時進行している家の奥様がブログをやっていて
建築士さんの勧めもあってときどきみているんだけど、なんだかとても楽しそうで
うちとは違って、ちょっと悲しくなる・・・。ショールームも設備だけでなく
家具のところにも連れて行ってもらったりしているみたい。
うちはそんなことしてもらえないのに。気持ちがいじけてしまうよ…。
この対応の違いはやっぱり金額?
それなら最初からそういうブログを知らせないでくれたらよかったのに。
845可愛い奥様:2014/01/09(木) 11:13:26.21 ID:5Z2vmgTU0
>>844
ブログの奥様はこういうところに連れて行ってもらってるみたいだけど
うちはそういうことはしてもらえないのかしらってそれとなくでも言ってみたらどうかと。
846可愛い奥様:2014/01/09(木) 11:27:45.35 ID:B/Pjum4c0
>>845
2〜3度言ってみたこともあるんですけど、じゃ近いうちに、で終わってしまって
「いつ」って決めてくれないんです。こちらから今度の週末は?とか具体的な日にちを
いっても「すでに予定が入っている」というような感じではぐらかされて?
迷惑そうで、だんだんいうのがイヤになってしまいました・・・。
847可愛い奥様:2014/01/09(木) 12:06:15.84 ID:SFbkfVSIO
>>844
うーん、やっぱり金額じゃないかなあ。
またはブログ主の方は元々コネがあるとか?
うちが建てた後に身内が同じビルダーで建ててるんだけど
同じ設計士と建ててるのに提案の多さとか内容とか全然違うよ。
まあ施主側のキャラクターも違うんだけど、
大きく違うのは予算かなあって思う。
まあ仕方ないよねーって思って、あんまり話は聞かないことにしてる。
848可愛い奥様:2014/01/09(木) 12:10:08.16 ID:MwCzsPIF0
足元見られてるというか、値踏みされてる感ありありでやだね
うちもそんな感じだったわ
たしかに同時進行してるお宅のほうがいろいろ“おもしろい造り”の家だった
施主さんもうちの夫婦と違ってセンスいいし社交スキルが高そうだったしw
そのほうがつきあうのに楽しい仕事だったのかなと思う
849可愛い奥様:2014/01/09(木) 12:43:44.80 ID:opjDd0F70
こっちもブログやっちゃいなよw
今度連れてって貰う約束しちゃった!とか、こんな親身に相談に乗ってくれるんだ〜とか
書いちゃって家造りのブログ村に登録するの。
850可愛い奥様:2014/01/09(木) 12:44:39.46 ID:VlNEYLQk0
設備はともかく家具のショールームに連れていってもらうって結構あることなの?
そこの家は家具含めたインテエリアコーディネート料込みで頼んでるとかかね。
851可愛い奥様:2014/01/09(木) 12:46:12.68 ID:bCSbaRub0
>>849
それがいい!
852可愛い奥様:2014/01/09(木) 13:20:33.14 ID:vULxCE/90
ブログとかやる社交的な人だから口コミ料込みというか、
そういう部分もあるんじゃないの
向こうだって商売なんだし
853可愛い奥様:2014/01/09(木) 13:40:37.31 ID:R4XhK26L0
ブログはタダで宣伝になるし、ヘタなことして悪い評判ひろまっても困るし
サービスよくしがちなんだろうね
そんなことで差をつけてほしくはないけど、なんとなくわかる
854可愛い奥様:2014/01/09(木) 13:50:25.01 ID:Rbg5dlmL0
連れて行ってもらったりはしなかったけど、
○○の家具を置きたい!って言ったら、付き合いがあったみたいで
営業を紹介してくれたよ
店頭で買うより安く買えた
市内の家具店が出入りする卸商は紹介してもらえるんだけど
その家具の話はこっちが言うまでは出てこなかった
855可愛い奥様:2014/01/09(木) 13:51:45.26 ID:B/Pjum4c0
みなさん、レスありがとうございます。
やっぱり金額とブログ(宣伝料?)ですかね・・・。
なんだかもう家づくり自体あまり楽しめなくなってきちゃっていて
今からブログをやっても暗くなりそうだしあきらめるしかなさそうですね。
856可愛い奥様:2014/01/09(木) 13:58:52.88 ID:epiUrUDF0
よそはよそ、うちはうち 自分の家に集中ですわよ
857可愛い奥様:2014/01/09(木) 14:19:26.13 ID:wHz76sIH0
私だったらチラっと嫌味言うな〜
858可愛い奥様:2014/01/09(木) 15:10:57.31 ID:opjDd0F70
普通はやらないサービスで、そんなブルーにならなくても。
内覧会する家は特別サービスが有ったり、値引きがあったりするじゃん。
それと同じ事だと思うよ。
不特定多数の人に間取りを公開して、防犯面のリスク覚悟で宣伝してるんだし
ブログでこんな家や設備にしたい〜って主張してたら
設計も提案しやすいでしょ?
自分は自分の作りたい家を作ったらいいんだよ。
859可愛い奥様:2014/01/09(木) 15:26:36.97 ID:1yM+xmfa0
うちなら夫が黙ってられないと思うわ
そのへんはっきりさせたいタイプ
うちには〜〜してもらえないのか
平気で言うよw
でも感じは悪くないと思う
待遇が違う原因が知りたいだけだから
860可愛い奥様:2014/01/09(木) 16:08:52.22 ID:moILC7rq0
>>855
blogさらして頂戴
861可愛い奥様:2014/01/09(木) 16:17:58.96 ID:B/Pjum4c0
>>858
家具屋さんに一緒にいくとか、そういうことだけじゃなくて、なんていうか
うちと違って楽しそうに進んでいて羨ましい。うちは事務的に、これはこうです、
こっちはこうです、というように、うまく説明できないけど・・・。
862可愛い奥様:2014/01/09(木) 16:24:54.66 ID:nVNV91DG0
>>861
合う合わないはあるから
ある程度はしょうがないんじゃないかな。
同じ仕事でもやりやすいやりにくいって、人間なんだし。

それを表に出すのは相手も大人じゃないなとは思うけど。
建築士とか建築家って星の数ほどいるから、
もうちょっと吟味した方が良かったかもね。
863可愛い奥様:2014/01/09(木) 16:26:14.81 ID:1+pvU3Zq0
>>861
うーん、でもそれは施主の性格にもよるんじゃないかな

うちは私はどんなことも楽しくて仕方なかったからいつも浮かれて打ち合わせしてたけど、旦那はローンで気が重い方が優ってたみたいで心の底からは楽しめなかったらしい

はたからは私だけならすごく楽しげ進行してるように見えただろうし、旦那だけなら暗く事務的に進行しているように見えたと思う

あと、あるとしたら担当者との相性かな
気が合うと話がもりあがるってことは人間なので誰でもあるから
864可愛い奥様:2014/01/09(木) 16:28:53.90 ID:TSTZNd960
相性はあるよね。。
設計事務所だと、尚更じゃないかな。
仕事だからと営業スマイル的にやってくれるタイプでもないし、
何か独特だよね。個性の強い客の方がむしろ合いそうな。

ちなみに、うちも似たような感じだよ。
設計事務所じゃなくてデザイン系工務店だけど。
よくやってもらったけど、工務店のブログを見るに
うちよりも規模の小さめの仕事の、とある家の方が明らかに
担当が楽しそうw 相性もよいのが文からも伝わる。
うちはそこでは、ト予算も規模も大きい仕事だったんだけどね。

打ち合わせ散々やって思ったけど、担当とは、個人としては
あんまり合わないな〜ということ。あっちも感じてたと思う。
センスとプロ意識は認めるけどね。
うちはめんどくさいし、ねちっこい性格で、予算でギスギスした
ことも言ったし。
865可愛い奥様:2014/01/09(木) 16:44:07.89 ID:B/Pjum4c0
相性・・・たしかにあわないかも。よくいうと独創的、おおらかな先生なのに
わたしは暗いし、細かい辻褄があわないところなどとても気になるし。
打合わせは楽しくないけど、>>864さんと同様センスは気に入っているので
このまま進みます。みなさんどうもありがとうございました。
866可愛い奥様:2014/01/09(木) 16:55:05.05 ID:TSTZNd960
〆ちゃったあとでなんだけど、本人が意外と
気付いてなかったり、甘く見てそういう反応してる
可能性もあるよ。

私なら、「客により態度が明らかに違い、正直不愉快である」と
サクッと一回ぐらい言うかもなあ。
人間、直球が一番キクし。
867可愛い奥様:2014/01/09(木) 17:43:13.52 ID:0z3TINhx0
やっぱり性格というか受け取り方で変わるよね。
ましてや、設計士さんも知ってるブログに本心が全て出てるなんてわからないじゃない。
ブログ主も本当はいろいろ思う事はあってもまだお付き合いのある相手だしね。
>>865さんのお家が素敵なお家になりますよーに!
868可愛い奥様:2014/01/09(木) 18:36:21.22 ID:e8cAPMv2I
私はもうネガティブ極めた性格で、結果的にハウスメーカーの営業や設計と合わないし、予算のことや手間で諦めたことあるから
理想とは違ったことで疲れ果て、着工して最初の数回しか見に行ってないよ。
最初はもっといい家になるためにがんばろうと思ったんだけど、旦那は営業さんを信じきってるから私の意見よりハウスメーカー寄りの意見だし。
そのせいで疎外感も感じたよ。
869可愛い奥様:2014/01/09(木) 19:39:27.40 ID:xi+5oLr+0
私も当初よりだんだんネガティブになってきてる気がする。
展示場を回ってる時が一番楽しかった。
住み始めたら変わるかな。
思えば修学旅行とかも日程が近づくと面倒とか不安とか感じるタイプだった。
それとは違うかw
870可愛い奥様:2014/01/09(木) 20:07:27.99 ID:Tp+HQRbx0
ネガティブになった分、シビアに事を進める方がよっぽどいいじゃない
浮かれてブログやるより、多少いやな客であってもしっかり仕事してもらいたいものだわ
ブログやってる人だってそういうところは出さず楽しそうに書くでしょうし、
ある程度宣伝に使われてると自覚してると思う
871可愛い奥様:2014/01/09(木) 20:17:59.83 ID:oFeqdohh0
予算の都合で太陽光の分を他にまわしたいなっておもってるんだけど取りやめることできますよね?
建物の契約は済んでます。今は設備の最終段階です。
872可愛い奥様:2014/01/09(木) 20:54:26.52 ID:kkDmIYS40
>>871
ここで質問するより工務店に聞いた方が早く確実な回答を得られるかと
873可愛い奥様:2014/01/09(木) 21:21:11.37 ID:w+YGC//60
義実家が持ってる土地(今は駐車場として貸してる)に家を建てるんだけど、周りがわりと古いお宅で
もちろん2階建てなので、三階建てにしたら色々言われそうだなあと憂鬱。
子どもが3人になるので、譲れないけどね…
874可愛い奥様:2014/01/09(木) 21:23:30.53 ID:moILC7rq0
>>873
死ね
875可愛い奥様:2014/01/09(木) 22:04:23.97 ID:ZrUAVbM10
>>871
太陽光、補助金申込はまだしてない?
まぁ完了報告提出してなきゃ申込みだけしてたって大丈夫だろうし、まだまだ平気な気がする…
876可愛い奥様:2014/01/09(木) 23:16:08.99 ID:nlFoIj/Q0
新築のモダンな家に実母がベッドカバー称する地味な色のパッチワークくれるって…
要らんけど、子どもの名前入ってるし、1年かけたものだし…
お断り辛いw
877可愛い奥様:2014/01/09(木) 23:20:02.45 ID:bCSbaRub0
>>855
その建築家の名前をここで晒してよ
878可愛い奥様:2014/01/09(木) 23:24:43.62 ID:TSTZNd960
うち、一部屋だけコテコテのレトロテイストにしていて、
円形のレースのテーブルクロスとか、876さんが貰う予定の
パッチワークのベッドカバーとか欲しかったんだよなー。
浦山浦山。買うと高いんだよね。

しかし、モダンな家にパッチワーク…難しい。
外国の子ども部屋で、全体的にポップなテイストなんだけど、、
ベッドカバーはパッチワークとかモチーフ編みをつないだようなものを
あわせてるのを見たことがある。それは可愛かった。
大人部屋は難しくても、子ども部屋ならいけるかも。
879可愛い奥様:2014/01/09(木) 23:58:22.98 ID:SFbkfVSIO
>>873
そもそも三階建ては建てられる土地なの?
建てられるならいいんじゃない?
そのうち周りも代替わりして
みんな三階建てになるかもしれないし。
880可愛い奥様:2014/01/10(金) 00:05:33.42 ID:nlFoIj/Q0
>>878
あげようかw

うちは和に近い和モダンだし、子どもの部屋って言っても
子どもは白とピンク、紫のはっきりした色の好きな洋部屋になってる。
そこにアンティークレトロのブラウン系お花柄ってどうよ・・・

実母が遊びに来る時だけかけておくか。

絶対似合わんwって気付いて欲しいわ。
881可愛い奥様:2014/01/10(金) 08:38:31.32 ID:K0AMsZ6b0
>>873
法的に問題なければいいってだけじゃなく
古い町内会やしっかりした自治会だと近隣住民への説明義務があったり
稟議で許可制だったりするけどね三階建て
まあ義実家が何も言ってないならうるさくんだろうけど
子供いてご近所つまはじきはきついから、ゴミ捨て拒否とか
882881:2014/01/10(金) 08:39:13.07 ID:K0AMsZ6b0
うるさくない土地なんだろうけど です
883可愛い奥様:2014/01/10(金) 09:11:20.87 ID:JMsVR43q0
>>879
うん。そこは調査済みです。
>>1のまとめブログをみて、うちは南側だしもめないようにしたいなあと…
義母(スポンサー)が気にすることないってタイプだから余計に。
884可愛い奥様:2014/01/10(金) 09:23:22.46 ID:JMsVR43q0
>>881
まだ入り口なのにすんごい大変そうだなあ。業者と相談してうまく調整しないとね。
建て売りならこういう悩みって無いんだねと、ちょっと思ってしまう…
885可愛い奥様:2014/01/10(金) 09:36:51.90 ID:MJHgHXnl0
日当りよく外干しの予定ですが梅雨時を考えて乾太くんを導入しようか迷ってます。
家族の人数が多いので梅雨時便利かな?程度だったらいらない?
886可愛い奥様:2014/01/10(金) 09:58:45.33 ID:ZMVZfL380
私も外干し予定です。
建て直しです。
以前の家では、雨の日は家の中に吊っていました。

今度もそれで行くつもりですが、高断熱高気密なので、湿気がだめかも。
それで、暮らしていて、乾太君を付けたほうがいいなとなった場合、すぐに対応できるよう、
ダクト用穴やガスコンセントなどを頼んでおきました。

年を取って干す作業がつらくなって来た時にも導入します。

浴室での乾燥は考えませんでした。
887可愛い奥様:2014/01/10(金) 10:04:38.49 ID:q0bR/Gg20
>>881
実例を知ってる
友人宅の南側に三階建ての家が建ったんだけどその友人は今悲壮感たっぷり
日が入らないというリアルな穴ぐら生活を突きつけられると、
法的云々とか挨拶や説明はあったとか、そういう理屈では到底割り切れないみたい
同情しつつ諭してあげたけど三階建住人への敵意は消えそうになかった
888可愛い奥様:2014/01/10(金) 10:07:09.46 ID:rFXeDi8Y0
大体半地下&二階建て建てればいいのに
わざわざ3階建て建てるとか論外
889可愛い奥様:2014/01/10(金) 10:32:10.45 ID:2RQuD++F0
>>887
北側に家を建てる人こそ、あらゆる想像力を働かせて設計すべきだね

>>889
半地下って高台でもない限り、都内近郊低い土地なら水でるよ~
890可愛い奥様:2014/01/10(金) 10:40:46.97 ID:olYRWcuu0
>>887
日照の恨みは結構深いよ
891可愛い奥様:2014/01/10(金) 10:51:13.70 ID:91nI8Yln0
うちから見て南東側の家が売りに出されて、敷地が広かったせいか結構お高くて、なかなか売れなかった
結局、売りに出してた不動産屋さんが家を潰してアパートを建てた
日当たりは悪くなったし、ちょっと出入りがうるさい
がっかりはしたけど、別に恨まないよ
嫌だったら自分で南側の土地を買えば良かった
お金がないからできなかった
それだけの事だよ

うちのお隣は日当たりを確保するために、更地にした土地の端を買わないか打診されていたらしい
そんなに日当たりが悪くなるような建て方はしないだろうと、断ってしまったって
東側は真っ暗らしい
でも自分で断った手前、文句も言えない
さすが不動産屋さんは上手いなと思ったね
892可愛い奥様:2014/01/10(金) 10:57:31.64 ID:rFXeDi8Y0
>>889
そんな貧民街の下町と比較しなくてもw
893可愛い奥様:2014/01/10(金) 11:07:01.31 ID:2RQuD++F0
>>892
変なあなたにマジレスするけど…
都内のハザードマップとか見てる?都心だから安全じゃないよ。
今家建てる人は大きな地震や台風を想定しない人はいない。
894可愛い奥様:2014/01/10(金) 11:09:07.72 ID:rFXeDi8Y0
>>893
近所に二階建てしかないような田舎に態々3階建てを建てるからと相談している人に
東京の例を出すなんて頭おかしくない?
895可愛い奥様:2014/01/10(金) 11:15:55.86 ID:K0AMsZ6b0
もともとそこが建物だったらいいんだけど
駐車場だったというから周りの家は窓の工夫とかしてなさそうなのが心配だね
いままで駐車場にしていて騒音とかで迷惑かけてた可能性があって
今度はそこに三階建てなんて!って風にならないことを祈る
まあ何事も持って行き方だよ、説明します、配慮しますってやるしかない
なんでうちが低姿勢にならないといけないのって思ってないだけ偉いと思うし
896可愛い奥様:2014/01/10(金) 11:17:44.73 ID:7Ud+P+Eo0
前から住んでた人って、それが権利だと思ってたりするからねえ
普通の家たてたとしても、家が建って日当たり悪くなったみたいにとらえるから
897可愛い奥様:2014/01/10(金) 11:20:40.52 ID:Lhpa9owJ0
>>885
乾太くんだとオーバースペックじゃなかろうか
何人家族か知らないけど普通の乾燥専用機でいいと思う
今メジャーな縦型乾燥洗濯機じゃなくて洗濯機が下段、乾燥機が上段ってやつ
家の中に吊り干ししておいて仕上げに軽くドライするっていう使い方がいいんじゃないかな
898可愛い奥様:2014/01/10(金) 11:28:41.85 ID:2RQuD++F0
>>894
2階建てしかない=田舎?
都心だって昔からある家はほとんど2階建てだよ。
3階建ての必要がある位の坪末(広くはないんだろう)に、田舎設定のアドバイスをする意味がわからない。
899可愛い奥様:2014/01/10(金) 11:28:51.70 ID:agDbDejy0
うちは区画整った分譲地の空き地を買って家建てたけど、前から建ってた北側の家にねちねち嫌み言われ続けてる。
第一種低層住宅で地区協定完璧に守った二階建てなのに、景観が悪くなった、日当たりが悪くなった、空き地の頃は良かった、だの。
900可愛い奥様:2014/01/10(金) 11:31:03.81 ID:FmSDxodp0
壁の色も暗い色だとそれが反射して家の中が暗くなるよね。
梅津さんところじゃないけど、家同志が近いほど窓から反射する色って大事だなあと思う。
白に近い色だと明るくなるんだよね。
901可愛い奥様:2014/01/10(金) 11:33:49.47 ID:FmSDxodp0
二階建てで言われるようじゃ、何やっても言われそうだね。
新しい土地は隣人の性格までわからないからなあ。
902可愛い奥様:2014/01/10(金) 11:43:54.17 ID:rFXeDi8Y0
>>898
妄想乙
903可愛い奥様:2014/01/10(金) 11:54:59.52 ID:c1QO7wDW0
>>900
白なら白で、夏は反射で暑いとか言われる場合もある
904可愛い奥様:2014/01/10(金) 12:13:54.56 ID:FmSDxodp0
暑いのは窓につけるブラインドなどの工夫でなんとかなるけど、暗いのは何ともならないから
905可愛い奥様:2014/01/10(金) 12:34:58.09 ID:pnMsppxx0
>>902
田舎であれば、はじめからお隣との距離に悩むほど隣接してないと思うよ。
906可愛い奥様:2014/01/10(金) 12:50:06.07 ID:XA7D2UoK0
>>885乾太君でいいと思うよ
うちは子供の部活ユニフォームの替えが少なく(グングン伸びてたから)
明日いるなんて事も多かった
年老いた親の介護のタオルも外干しの物より 乾太君の方が柔らかで
肌に優しかったよ 器機も毎日使っても15年持ったし
1ヶ月毎日使っても3~5000円以内ですむと思うよ
907可愛い奥様:2014/01/10(金) 13:15:06.81 ID:cRTq1gaT0
>>905
田舎って広々とした農村ばっかじゃないよ。
それなりに密集して建ってるとこも多い。
908可愛い奥様:2014/01/10(金) 13:21:35.85 ID:q0bR/Gg20
>>905
そんなことないよ
うちは都市部ではない区画分譲地の北東角地に家建てたけど、南側のお宅との距離は8mほど
それでも冬至の前後1ヶ月位は1階窓の下半分が陰になってしまう
ただ事前に日影図を作成していて確認出来ていたから、対応策としてリビング上部を吹抜にしたけど
…万が一、後々南側のお宅が三階建てに増築でもしたら、うちの二階窓にまで影響が及ぶだろうから打つ手無し
909可愛い奥様:2014/01/10(金) 13:32:28.93 ID:ERoCeQm70
田舎像が極端というか、そんな僻地なら貸駐車場の需要そのものがないような…w
あくまで東京みたいな地価の高い都市圏と比べての田舎ってだけの話で
地方都市郊外の住宅地とかそういう話じゃないの?

シアタールームとして地下室作った人知ってるけど、
震災以降万一を思うとやっぱり怖くて入るのちょっと躊躇うって言ってたよ
携帯もって降りるって言ってたw
910可愛い奥様:2014/01/10(金) 14:15:07.02 ID:sjj4QnMT0
>>886
高高だと冬はむしろ乾燥気味なので部屋干しは歓迎かも。
問題は夏とか梅雨時で、夏はエアコンをかけるのでこれも問題ないが、
梅雨時はエアコンをかけると乾燥以前に温度が下がりすぎて寒くなってしまいました。
なので、エアコンを再熱除湿機能がついているやつがいいと思います。
911可愛い奥様:2014/01/10(金) 14:21:06.50 ID:sjj4QnMT0
>>902
>>898は妄想じゃなく常識じゃないの?

平屋なんて田舎の土地の広い農家ではよく見るけど、
都内じゃほとんど見かけないでしょう。
まして3階建てなんて田舎じゃみたことないけど、
都内なら普通に見る。土地が狭いから。
そんなの常識だと思ってた。それを妄想って・・・・
912可愛い奥様:2014/01/10(金) 14:31:11.17 ID:aFyFfaCA0
以前、ドリームハウスで都内の狭い竿地帯に建てた家が
2階建だけども両隣に全く配慮のない設計でブルボッコだった記憶。
3〜4m位しかない竿部分に建物建てて両隣りの窓目の前が壁で真っ暗という
感じだった。
施主は小梨共働きで日中居ないから出来るのかなぁ、と思った。
両隣もまさか竿部分に建物が建つとは想定していないかったんだろうなぁ。
いくら法的にOKとは言ってもやっぱり配慮は必要だと思った案件。
913可愛い奥様:2014/01/10(金) 14:54:26.79 ID:DnC9aOY60
ぶったぎりごめん
今日固定資産税の家屋調査だったんだけど、建物評価額が実際の半額ぐらいだった
税金安くて良かったような、ぼったくられた?ような微妙な気持ち
実際はこんなものなのかなあ 大手HMです
914可愛い奥様:2014/01/10(金) 14:57:07.79 ID:ObQYP8VV0
実際の金額って何の基準の額?
915可愛い奥様:2014/01/10(金) 14:58:54.53 ID:K0AMsZ6b0
評価額でしょ?
上物なんかそんなもんよ、とくに木造なら
建った瞬間から価値下がっていくもので20年程度でほぼゼロになる
その20年間の平均額と思えば半額なんてけっこういってる
916可愛い奥様:2014/01/10(金) 15:05:47.02 ID:dfw4BbJV0
>>911
田舎ってどこのこと言ってんの?
馬鹿なの?
917可愛い奥様:2014/01/10(金) 15:06:12.82 ID:PM/sAFb/0
>>913
評価額は建築費用の6割くらいが標準だって聞いたよ。
918可愛い奥様:2014/01/10(金) 15:14:00.65 ID:sjj4QnMT0
>>916
田舎の定義の違いという意味?
そこが食い違ってるとしても、
>>894の二階建てしかない=田舎というのは、
事実に反するとしかいえないわ。
それを妄想とか馬鹿とか、ね。
919可愛い奥様:2014/01/10(金) 15:14:52.03 ID:73N6xmx20
うちは、1/3くらいの評価だったよorz
920913:2014/01/10(金) 15:22:22.69 ID:DnC9aOY60
そんなものなんですね 金額言われた時はちょっと落ち込んだけどw
ありがとうございました
921可愛い奥様:2014/01/10(金) 17:04:42.50 ID:wMae+o6c0
>>918
何の例も上げずに自分の感覚だけで田舎は、都会は、って書いてることを叩かれてんだよ。
読んでる第三者にはなんのことやら。ウザイだけ。
922可愛い奥様:2014/01/10(金) 17:45:17.95 ID:K0AMsZ6b0
>>919
あら建坪が大きいと割合は下がるものよ
923可愛い奥様:2014/01/10(金) 17:51:24.56 ID:pnMsppxx0
>>921何も情報がないのに、半地下作れとか言っちゃう人だから仕方ない。
924可愛い奥様:2014/01/10(金) 19:21:08.10 ID:MJHgHXnl0
乾太君の事をきいたものです。
こころおきなくシーツ類を乾かせる事を願って導入することにしました。
ありがとうございました!
925可愛い奥様:2014/01/10(金) 22:37:14.43 ID:sjj4QnMT0
>>921
何の例も挙げずって、
話の流れを読んでればわかるじゃん。
「なんのことやら」って、自分が勝手に読んでないだけじゃん。
随分ジコチュウだな。
926可愛い奥様:2014/01/10(金) 23:12:27.82 ID:AinXWpFqi
ここ見て知って、調べれば調べるほど欲しくなって乾太君導入決定。
ガス乾燥機を入れたい!って言ったら
営業と設計担当は導入経験なかったみたいで
ピンときてなくて、そんなマイナーなものかと不安になってたけど
最後のCG確認の際の女性担当者は
「ひょっとして乾太君ですか?昨日のお客さまも導入したいって言ってたんですよー」と。
新機種も出たし、やっぱり知ってる人は知ってるのよね!と勇気付けられた。
皆で本体サイズや排気口の仕様をスマホ検索しながら打合せ。
排気口を付ける位置を考慮して色々調整もしたし
乾太君を迎える準備は万端。
家作りの打合せで、これで良かったのか
モヤモヤしてる箇所はアチコチあるけど
ここだけは悔い無しで楽しみ。
927可愛い奥様:2014/01/10(金) 23:16:00.23 ID:AXPaZpks0
>>925
どのレスで具体的な例を挙げてるの?
田舎とか都会とかいうだけだから議論も噛み合ってないし読んでるこっちには何が何やらだわ。
議論が噛み合ってないことすら気付いていないほど程度が低かったのね。
自分のレスを読み返してみなよ。自分の馬鹿さ加減がわかるから。
928可愛い奥様:2014/01/10(金) 23:28:38.04 ID:sjj4QnMT0
>>927
しつこいな。
>>894のスレ読めば誰だって突っ込みたくなるがな。

自分が読み取れないからって人のせいにしないで。
モンスタークレーマーってこういう人のこと言うのかな。
もう話しかけないでくれる???
929可愛い奥様:2014/01/11(土) 00:15:17.16 ID:p9rGuhEp0
>>928
話しかけるも何もあんたが延々と田舎だ都内だと実のない書き込みを続けるを止めればいいだけ。
それを指摘したらグチャグチャいうから相手してただけなのにね。
あんたこういう掲示板に向いてないよ。
どっかのローカルなBBSで好きなだけ意味ない書き込みしてなよ。
930可愛い奥様:2014/01/11(土) 01:02:03.95 ID:+2DWo55s0
>>929
いいかげんしつこいよ。
931可愛い奥様:2014/01/11(土) 01:32:12.22 ID:YXFVG8H30
>>930
粘着だねえ。
黙ってれば。
932可愛い奥様:2014/01/11(土) 01:33:42.12 ID:yvVKoxex0
いいぞもっとやれ
933可愛い奥様:2014/01/11(土) 01:42:59.53 ID:OkgJ0l6N0
>>930
お前が黙ってれば終わり
934可愛い奥様:2014/01/11(土) 01:45:58.22 ID:kpOODnOZi
どっちもなー。
ID変わっても続けるの。
935可愛い奥様:2014/01/11(土) 02:31:29.00 ID:TdMAzgK8I
建築中の家を見るたびに、思ってたのと違うくて落ち込む。
でも、リビング16畳で広すぎたと思ってたけど、イメージより狭くてちょうどよかったかも。
どこもかしこも思ってたのより小さいよ。
936可愛い奥様:2014/01/11(土) 02:50:51.05 ID:pGA28hy60
>>899
うわー…大変だね。
その人と会いそうな時はボイレコONにして身につけておいたら?
あまりにもしつこく言われたら何らかの法的措置を取れそう。
場合によってはそのせいでメンタル病んだってことにして傷害罪の加害者にも出来そう。
いや、出来ないか?w
937可愛い奥様:2014/01/11(土) 08:35:19.85 ID:heUUvXAp0
>>873です。皆さんありがとうございます。
土地は、京浜東北沿い最寄り駅から10分程度、数キロ先には大きな川もあるし、半地下は無理です。
周りは30年以上建て替えもしていないようなので、そろそろ世代が代わり建て替えもありそうだなと予想。
義母にも聞いて周りのリサーチすすめてみます。
938可愛い奥様:2014/01/11(土) 08:39:50.80 ID:heUUvXAp0
上の子が4月から年長なので小学校前に引っ越したかったんだけど、今から動いても
引き渡しは最短で11月位かなと言われギリギリなんだと焦り始めました…
これでもめたら益々長くなるし、頑張るわ…
939可愛い奥様:2014/01/11(土) 08:42:27.52 ID:JpNcyLE3O
>>935
建築中だからでは?
うちも家の枠組みが今できてるけど
部屋ちっちゃ!!せまっ!!って感じだよ。
おままごとじゃあるまいし、
こんな狭い空間に住めるのかって今は思う。
でも全部出来上がって中に入ればそれなりらしいよ。
940可愛い奥様:2014/01/11(土) 08:48:34.81 ID:1FOVkCwH0
普通に建てたら4500万円くらいかかる地区に、新築建売のチラシが入った。
激安HMで、お墓が見える(キレイだけど)ドブ川沿いの土地で2300万円。
やっすいなおい!!!!
941可愛い奥様:2014/01/11(土) 09:25:29.04 ID:ws5gd1S30
>>940
某建○探訪で墓場が見える所で
「歴史的建造物」と言っていて
モノは言い様だなと思ったw
建て替えで隣りに檀家寺や御先祖様の墓でもあれば別だけど。
全く縁の無い墓の隣りはちょっと遠慮したい。
でも年取って散歩コースに墓参をするお年寄りも多いので
隣りに墓を買うつもりなら有りなのか。
ちなみに墓の隣りに少しの間住んでいた母は人魂を見た事があるそうだ。
942可愛い奥様:2014/01/11(土) 09:33:11.98 ID:WXlFeS320
墓は気にしない人なら、理由がわかってて安くていいんじゃないの
むしろ川沿い方が嫌だな
943可愛い奥様:2014/01/11(土) 09:42:13.97 ID:JrgUi0OT0
ドブ川沿いはね〜夏場の臭いと虫対策が…
大手HMでがっちり高高全館にして
夏場絶対窓開けない生活ならともかく激安HMじゃなあ

>>935
>>939
うちもそうだった。キッチン7畳ダイニング8畳なんだけど
建築中ダイニングに造作家具の資材があったりどでかい投光機あったりで
すごく狭く見えてこんなとこに200pのダイニングテーブル&6人掛けなんて無理
ICさんのばかーーーーって思ってたらできあがり全然余裕でびっくり
壁紙貼るまでは特に狭く見えるね
944可愛い奥様:2014/01/11(土) 10:27:31.58 ID:dJCbsrrd0
>>924
幹太くんならリースもあるよ!
945可愛い奥様:2014/01/11(土) 10:35:39.78 ID:ClXHO1Rg0
やっぱり戸建は寒いなあ(´・ω・`)
946可愛い奥様:2014/01/11(土) 10:51:31.25 ID:XgVQzZEj0
886です。
910さん、ありがとうございます。
取り入れさせていただくことにしました。
947可愛い奥様:2014/01/11(土) 11:54:44.24 ID:zOXBOHi70
今の時期だと乾燥機不要だね
セーターでもエアコンで十分乾く
948可愛い奥様:2014/01/11(土) 14:32:38.49 ID:TdMAzgK8I
>>939>>943
レスありがとうございます。
壁紙貼るまでは狭く見えるんですね。うちもましになるのかなあ。
愚痴になるけど、うちが建ててる工務店って全然提案力なくって失敗したって感じ。
経験不足だし、家事についても理解ないから、こっちはクレーマーか?って位変更したり追加したり。
一番嫌なのはうちが考えて調べて見つけた物を、他の客に勧めて、完成見学会行ったらうちと同じキッチンの仕様だったり建具だったり。
特にリビングドアが全く同じものだった時はショックだったよ・・。
949可愛い奥様:2014/01/11(土) 14:38:06.87 ID:TdMAzgK8I
若くて独身の設計士ってひとくくりにしたら悪いけど、ウチの設計士はイマイチだった。
これから建てる人は、営業だけじゃなく、どんな人が設計しているのか聞いてみたらいいのかも。
950可愛い奥様:2014/01/11(土) 14:51:29.68 ID:s163cRcx0
びっくりしたーびっくりしたー
新居で初めて迎える冬の電気代、最高額が出てビックリしたー
延べ床65坪(ロフト込み) 北東北  室内設定温度23度
1月が32000円 だった。
前月の12月が18000円だったんで、驚いたよ…
オール電化じゃないので(都市ガス給湯、調理)、光熱費は全部で
多分、5万〜6万いかないぐらいだと思うけど。

前の家が同じ市内で、延べ床25坪、基本的にリビング10畳しか暖房せず 
で、電気代+給湯・暖房用の灯油代で1月は4万近かったから、
規模を考えて計算すると、半額ぐらいにはなって、
快適さはもっと上なんだけど。
いやー驚いた。
951可愛い奥様:2014/01/11(土) 15:04:08.28 ID:TdMAzgK8I
全室暖房ですか?北東北の実家は灯油利用の全館暖房で一冬の灯油代で40万〜だから、そんなものかもしれないですね。
灯油も電気も高くなって、親世代は一月20万とか年金もらえるけど、
この先私たちが年金生活になる時は光熱費分の貯蓄がなければ凍死するんじゃないかと思ってしまいますね。。
952可愛い奥様:2014/01/11(土) 15:20:35.63 ID:s163cRcx0
全館暖房みたいなもんですね。
数年前に建て替えた実家は、二世帯延べ床100坪。(ドイナカです)
オール電化蓄熱暖房で冬の電気代Maxで月6万と言ってたので、
こんなもんかも。

驚きすぎて、北海道の例をググってみたら、割と普通みたいだ。
953可愛い奥様:2014/01/11(土) 15:31:54.75 ID:TdMAzgK8I
灯油代の他にIHコミ他の電気代で二万とかかかるから、
吹き抜けでそれですむならましだと思いますよ〜坪数も大体同じです。
実家の別宅の25ツボの家も、灯油代だけで月四万はかかる。北国辛いよね。太陽光も発電量少ないだろうしね。
954可愛い奥様:2014/01/11(土) 15:51:51.91 ID:s163cRcx0
>>953
太陽光は、日本海側は冬場はまるでダメと言われた。今現在。
太平洋側は、日射あるから大丈夫とも。

まあ、今時の家と昔の家の性能の違いと光熱費は
実感できたけど(前の家がいわゆる昔の家)。
暖房切ったら、朝には外気温と同じになってる(=氷点下)のと、
室温が16〜18度はあるというのは雲泥の差だしね。
期待しすぎていたのはあるw 金額の面で。

年取ったら、家のサイズダウンさせたり、生活区域だけの
断熱強化と局所暖房で光熱費ダウンさせるかも。
955可愛い奥様:2014/01/11(土) 16:38:13.24 ID:BVt1b4xx0
延床65坪なら、32000円っていいほうだと思う。
956可愛い奥様:2014/01/11(土) 18:03:43.41 ID:+2DWo55s0
光熱費が月6万円か。
北国はやっぱりコストかかるんですね。
これからもっと寒くなるからさらにかかるんでしょうか。

うちも東北だけど南のほうで、暖房もヒートポンプのみなので、
オール電化にしてしまった。
957可愛い奥様:2014/01/11(土) 18:04:20.09 ID:1pbH66p70
公務員だと昔は寒冷地手当って冬の暖房手当がでてたよね
958可愛い奥様:2014/01/11(土) 19:01:07.05 ID:QVw6lATI0
うち北東北で延床75、オール電化、蓄熱暖房3機とエアコン併用で
冬Max37000円。
初夏〜エアコン使うまでは月6000円とかだわ
959可愛い奥様:2014/01/11(土) 19:05:20.06 ID:kKEHlpe70
北東北と言っても、日本海側と太平洋側で差があると思うけれど。
延床75で蓄熱暖房3台で済むなら、北東北でも暖かい方なのでは?
960可愛い奥様:2014/01/11(土) 19:39:26.75 ID:TdMAzgK8I
そんなに大きく変わらないと思うよ。寒いものは寒いよー海も山も寒いよ。
やっぱり今の家は機密性と電化製品の性能が大きいと思うよ。
961可愛い奥様:2014/01/11(土) 19:54:40.84 ID:+2DWo55s0
家の性能の差は大きいよね。
高気密高断熱住宅なら
全館暖房してもコストは安く抑えられるし。
962可愛い奥様:2014/01/11(土) 21:19:47.96 ID:bTOVYOoQ0
来月には引っ越しだが、今さら室内干しの場所と器具で悩んでる。

で、通販で「ホスミー」っていう窓枠に竿がぴったり収納できる物干し器具があるのを見つけて、
これだ!!と思って、つけたい窓のサイズ確認したら・・・サイズがないorz
140cmまで、と160cm以上、はあるのに、うちの窓サイズ150cmにつけられる器具がないなんてorz
pidはドア配置の関係でつけられないし、ホスクリーンかエアフープしかないのか。
963可愛い奥様:2014/01/11(土) 21:26:43.32 ID:fjScoIbp0
>>962
竿だけ自前でもダメかな?
964可愛い奥様:2014/01/11(土) 21:29:46.40 ID:bTOVYOoQ0
ごめん自己解決。
ホスミーの製作会社見たらフレクリーンという名前で業務用として売ってるっぽい。
ちょっと高くなるが、かなり良さそう。
965可愛い奥様:2014/01/12(日) 08:00:21.55 ID:b2Z+vEIn0
どうでもいいけど、ホスミーて自分が竿に吊られる感だね。

はーーー土地がない。土地がないんだよー。
校区変わるのもいいか、と思えてきた。
しかし旦那がイヤだと。実家から遠くなるからだって。

アホか。20分の距離が30分になるだけやないかい!
私の実家は50分離れてんねんぞ!
966可愛い奥様:2014/01/12(日) 08:25:49.15 ID:lg1JLFWLi
家業を手伝ってる旦那の為に
春から私も正社員の職も捨てて、仕事手伝うつもりで
義実家から20分の賃貸から
徒歩数分程度の土地へ家を建てて引っ越そうかっつー覚悟を決めて
家作りも進めてたのに
ここへ来て旦那が一緒に働いている義姉夫婦と関係悪化。
「嫁子絶対そり合わないから手伝わないでいいよ」
っていやいや、もう仕事も引継ぎにはいってるし
どうすんだよー
義姉夫婦んち隣だし、もう憂鬱で仕方ない。
967可愛い奥様:2014/01/12(日) 09:28:19.35 ID:J9O32GFv0
もうすぐ引越し。14帖のLDKから30帖のLDKプラス大きな吹き抜け!
今は石油ファンヒーター1台で月13000円の電気代と灯油代7000円で済んでるけど、新居ではどのくらいの光熱費がかかるのか想像つかないw
今まで狭い家に家族4人で住んでたから、広い家はなんだか落ち着かないよ〜。貧乏性かなw
とりあえず、局所暖房作戦で、初めてこたつを買うことにしたよ。
968可愛い奥様:2014/01/12(日) 09:45:28.87 ID:e0f+rIWV0
>>967
おめでとう!
しかしふきぬけにコタツはなんかさみしいようなきが…
それとも畳敷きの和風のおうちなのかな

うちも吹き抜けありのLDKで30畳で、全面ガスの床暖房
エアコンはあるけど一回もつけてない
969可愛い奥様:2014/01/12(日) 09:55:16.17 ID:J9O32GFv0
>>968
ありがとう。床暖房いいなあ。うちは予算がなくて付けれなかったよ〜。
洋風の家だからおしゃれなソファーセットを置こうかと探してたけど、ここ数日のあまりの寒さにこたつに変更w
冬は大型石油ファンヒーターとこたつと厚着で寒さはしのげるかな・・・。
970可愛い奥様:2014/01/12(日) 10:04:27.05 ID:9y2AROlv0
>>965
一行目でワロタw
971可愛い奥様:2014/01/12(日) 10:20:59.01 ID:9y2AROlv0
972可愛い奥様:2014/01/12(日) 10:29:27.95 ID:Y1cuzEQp0
>>971
乙乙!

新しい家に引っ越して、暖房費が1/3になった。
高高生活がこんなに快適だなんて!
973可愛い奥様:2014/01/12(日) 10:29:38.85 ID:7z/KjgyT0
乙です!
974可愛い奥様:2014/01/12(日) 10:37:44.13 ID:rEiajNBu0
うちも施工面積70坪超えだけど、冬は6畳の部屋でちんまりしてるわ。
おかげで、ソーラーもあるけどオール電化で1月度4000円という慎ましい生活。
975可愛い奥様:2014/01/12(日) 13:25:49.63 ID:DaQcdLW70
全館空調で電気代¥18000だった。LDKは23帖 一部吹き抜け。
976可愛い奥様:2014/01/12(日) 13:52:17.44 ID:Quddcq7g0
>>966
休みの日に少しづつ手伝って試してみる、とか
した結果なのかな。
そうであれは、旦那さんが変な気を回しすぎな気もする。
何も準備なしに仕事辞めて家建ててだとしたら
早まっちゃったねー、というか…
977可愛い奥様:2014/01/12(日) 14:16:09.72 ID:IbMumsNCO
建て売りを買うことに決まりました。
夜に洗濯することが多く室内干しをどうするか迷っています。
ホシ姫サマが良さそうなんだけど、建て売りで建物が完成している場合は不動産さんに連絡して施工会社に見積を取ってもらうのかしら?

旦那がやるとか言い出したけど、DIYの知識も道具もないし、自力ではつけられる気がしないです。orz
ホームセンターとかでも頼めるのかしら?!
978可愛い奥様:2014/01/12(日) 14:23:09.88 ID:mtl4DSAA0
>>977
・価格優先で、安価な業者に依頼

・割高の可能性が大きいですが、
 その建物について詳しく知っている建て主・不動産屋に依頼し、
 保証等を付けてもらい、安心をお金で買う

更に安さ優先で、自分でというのもアリだと思いますが、
もし失敗した時は(補強や強度不足で落下など)面倒そう…
979可愛い奥様:2014/01/12(日) 14:42:17.07 ID:Y1cuzEQp0
>>977
洗濯物って結構重いから、下地の入っているところじゃないとやばいです。
不動産屋さんに図面をもらえれば、自分で探したところ(ホームセンター等)でも
大丈夫だと思うけど、施工会社につけてもらえれば安心な気もする。
(何かあったときに責任とってもらえそうだし)
980977:2014/01/12(日) 15:19:16.94 ID:IbMumsNCO
978さん979さん
アドバイスありがとうございます。
まずは施工会社に見積してもらうことにします。

自分でつけたら屋根から落ちてきそう…
981可愛い奥様:2014/01/12(日) 15:27:09.19 ID:IbMumsNCO
ちょw屋根じゃない。天井からでした。。
982可愛い奥様:2014/01/12(日) 15:34:25.72 ID:e0f+rIWV0
干し姫様は電化製品で配線が必要だから素人には無理かと
983可愛い奥様:2014/01/12(日) 15:57:53.34 ID:Y1cuzEQp0
>>982
電動じゃない後付タイプもあるよ
ttp://sumai.panasonic.jp/shuno/hoshihime/lineup/syudou01.html
984可愛い奥様:2014/01/12(日) 16:00:30.93 ID:e0f+rIWV0
>>983
そうだったんですね!ごめんなさい
985可愛い奥様:2014/01/12(日) 17:27:39.78 ID:y5tbgxewO
まめに上げ下げするなら電動だけど
基本下げっぱなしなら手動でいいよね
986可愛い奥様:2014/01/12(日) 19:18:22.22 ID:pVGdPJl40
下げっぱなしならホスクリーンでいいじゃないか。
干し姫さまよりずっと安いし、
ホムセン行けば更に安いホスクリーンの類似品も売ってる。
取り付けるのは天井の下地にコーススレッド打ち込むだけ。
下地は施工会社聞けば教えてくれるはず。
987可愛い奥様:2014/01/12(日) 20:28:09.63 ID:IQ1S1pbB0
電動干し姫の良い所は、上げ下げできるってだけじゃなく
竿の本数が多いところと、操作紐が必要ないところだよ。
手動だと紐が垂れさがるし、竿一本タイプしかないから
部屋干しオンリーだと足りないのでは?

単にホスクリーンって言っても、どのタイプを指しているのかわからないけれど
上げ下げできるタイプは操作が面倒だし
輪っかタイプは見た目にもイマイチだし何本も付けるとごちゃごちゃしそう。
輪っかタイプつけるなら、エアフープの方が見た目にも良いし取り外しも簡単そうだけど。
エアフープだと、石膏ボード取り付けタイプもあるしね。

いずれにしろ、洗濯物干しを壁や天井につけるなら、それなりの下地があった方が良いから
ちゃんと聞いてみるのが一番だよね。
988可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:16:55.93 ID:izpIm5kz0
>>965
こっちも土地みつからないわー
みんなどうやって探しました?不動産屋をしらみつぶしか
建築士と探すか。皆さんどうですか?
989可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:35:07.61 ID:Rg42foMp0
>>988
今は消費税駆け込みで特にないかもね。
うちも今の土地見つけるまでに1年以上探した。
途中で結構疲れてたよ。あと一歩で買えなかったりとかも数件あったし。

ネットで41−23ドットコムやat homeを毎日チェックしたり、
自転車でふらっと近所の不動産屋見に行ったり、
リビング新聞くまなく読んだりしてたわ。
990可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:39:45.79 ID:50qh/uGdI
旦那がモデルハウスでよく見るような、タイルの造作洗面所にしたいと言って意見が対立しています
造作にして後悔してる話があれば教えてください。
私は造作は見た目がいいかもしれないけど、タイルの目地が汚れる、
収納が少ない、等不安要素が大きいです。洗面は独立避けるため、狭くいのですが、一箇所だけになります。
私は掃除が嫌いです。ダラです。私はシステム洗面で、両脇をキッチンパネルにしたいです。
991可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:40:41.10 ID:bMe25Gn30
土地探して一年以上たった。けれど年明けて急に出た。53坪、第1種低層。東道路で若干の日当たりが気になるけど南側と5メートルは離すことが出来そうだから、もう決めたい。一戸建てに住みたいよ。
992可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:42:02.39 ID:mO6ve3260
>>990
夫が掃除するの?
993可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:43:00.59 ID:izpIm5kz0
>>989
ありがとう
時節柄かあ。大変ですよね。
よく建築士と探すってあるけど、その場合は土地を探す前に
建築士を選んで、一緒に土地探しってことですよね?
994可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:43:23.71 ID:c6nhhLAp0
>>988
でも実際、素人に買える良い土地ってなくない?
難あり土地以外は、市場に出る前に買われてしまってると感じる。
どこも建築条件付きか、建て売りばっかり。
995可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:45:49.94 ID:RH5nty9G0
>>990
夫が掃除するなら夫の仕様でいいってことにしたら?
システムだって掃除は必要だけどね
あと鏡裏側の収納は我が家は使いづらくてほとんど使ってないから
持ち物に合わせて造作したほうがよかったかなとたまに思うよ
996可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:53:03.16 ID:qFVg/JfI0
>>990
洗面台の幅は150〜180以上とれそうなのかな?
120以下ならタイル用に壁面残した造作だと収納面きびしそう
実際の生活ではモデルハウスみたいにスッキリとは行かないのにね
水回りはけっこう電化製品と無粋なパッケージの製品があふれる

でもどうしてもって旦那さんが言うなら掃除は旦那さん担当とか
年二回ダスキンの水回り掃除とセットで許可するとかは?
997可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:53:13.90 ID:Rg42foMp0
>>994
地域によるかもしれないけど、ネットやフリーペーパーに出てる土地でも
連絡が早ければ素人でもチャンスがある物件もなくはない、と思う。
ただ、タイミングと度胸が必要だけどw
でも、すんごく良い土地はどんだけ素人がアンテナ張ってても、業者が先に買付してることは多いね。
998可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:54:47.63 ID:50qh/uGdI
990です。
洗面所、旦那も掃除するとは言ってますが、とてもガサツなので心配です。
床も必ず濡れています・・
あと小学生の子供がいるので、きれいに使えるのか、心配です。
999可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:57:26.54 ID:9y2AROlv0
999だったら良い土地が見つかる!
1000可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:57:39.40 ID:50qh/uGdI
>>996
幅は75センチです。独立させていて。なのでボウルも小さくて、洗面所一箇所なのでなおさら嫌です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。