【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
住まいについての総合雑談スレです

「家を建てた奥様より家を建てる奥様へ」で出来ない話題、家の後悔話、外構、リフォーム、ご近所のこと、インテリア、家電など住まいに関する事なら戸建・マンション関わらずの雑談スレッドです

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×高高住宅(高気密高断熱)
 ×オール電化vsガス併用
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします

関連スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■110言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1383782909/

◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 9部屋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1383302471/

※前スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1381883192/
2可愛い奥様:2013/11/19(火) 15:52:39.34 ID:65/PBR9R0
           |‖‖‖ ||   |
             |儿儿儿._」厶
        .    〔__o____o_|
          |  ′ (  `  |
          |    / 、   .|    今です!火を放ちなさい
          |   ヽ_ノ   .|
          |  トェェェェイ  |
           ,ィ'二ミヽ`"、|,y'7r/7ri,r')、
         /     r'Y^V // / / / /7
          /    /fl y / / // / / /7:'フ
3可愛い奥様:2013/11/20(水) 08:20:25.14 ID:4mc9R2Ty0
一週間旅行で家を開けたら、裏庭に猫糞がたくさん!
防草シートに砂利とコンクリにしてるんだけど、暖かいから気持ちいいのかしら?
猫は土に糞して足で埋めるもんだと思ってたけど、そのまましっぱなしなのね。
裏庭からは家の中を通らないとならないから糞を片付けて玄関まで行くの憂鬱。
脇を通れるようにすればよかったわ。
4可愛い奥様:2013/11/20(水) 08:57:20.24 ID:NXc4mDJO0
>>3
お疲れ様です
猫よけの薬剤は、すっごく匂って近所迷惑になるので、
うちは糞された場所に、トイレマジックリンをシュッシュしてる。
雨が降らない限り、効き目あるよ
5可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:59:50.21 ID:8Hwy3jNE0
猫避けはヒノキとユーカリのいい香りの薬があるよ木を粉末にした感じ

うちはタヌキだから効かない

埋めてないならタヌキかもしれないよ
異常発生してるし、うんちに果物の種とかあったらタヌキ
6可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:59:53.22 ID:4mc9R2Ty0
>4
ありがとう!トイレ掃除のついでにシュッシュしてきた!
ミントの香りが苦手なのかな?

猫は好きだし罪はないんだけど、多分飼い主が斜め前の家だと思うんだ。ノラはいないし。
建売ができていつの間にか引っ越してきてて挨拶もなかったし、すれ違ってもこちらから挨拶しないと気づかないふりしたりするから、なんかモヤモヤしてて。
おまけに外飼いする猫がいるなんて!と余計モヤモヤ…マジックリンで解決できたらいいな。
7可愛い奥様:2013/11/20(水) 10:08:35.82 ID:6zxF4XSe0
いちおつ
>>6
私だったら「向こう三軒両隣プラス裏の家とその両隣」までは
引越しの挨拶に行くけど、たまに「引越しの挨拶はどの範囲まで?」って質問に
えらく狭い範囲を指定してくる人もいるから、その人もそういう人なのかもね。
83:2013/11/20(水) 10:23:53.65 ID:4mc9R2Ty0
>1
乙でした。
ご挨拶が遅れて申し訳ない。

我が家も住宅密集地ということもあり、割と広めに周りました。
多かったかなと後悔はしなくても、やれば良かったって後悔してからではタイミング難しいですよね。
隣の隣が口うるさいひと、さらにその隣の隣が民生委員さん…間にある家だけ飛ばすのは失礼だし、とかやってたらなんだか増えたw
9可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:18:28.55 ID:NXc4mDJO0
>>5
それ、教えて頂きたいのですが…
103:2013/11/20(水) 15:13:43.39 ID:4mc9R2Ty0
>5
読み飛ばしてました…
私もいい香りの猫よけ知りたいです。
タヌキ…新宿近いのですがいますかね?
ハクビシンとか増えてるようだけど。
11可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:15:38.47 ID:EtGZiQ1/0
前スレが埋まりましたね。
12可愛い奥様:2013/11/20(水) 17:51:46.21 ID:RLxlb2Zi0
>>1おつです。
でもって前スレ1000さんありがとう。
13可愛い奥様:2013/11/20(水) 18:57:04.18 ID:M5+NlTN3I
落合にすんでたけど、ハクビシン見たよ!
14可愛い奥様:2013/11/20(水) 20:19:47.14 ID:fMSVNYbT0
>>前スレ994
掃き出し窓はカーテンで吹き抜けの窓は電動ロールスクリーンにしました
見学会で同じ組み合わせをいくつか拝見しましたし特に違和感ないですよ
色は、カーテンと同系色にしてるお宅もありましたが、うちは薄いアイボリーです
あまり存在感を出したくなかったし
昼間にしめていてもほどよく光が入るので入ってます
15可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:08:34.81 ID:8Hwy3jNE0
>>9
>>10
ネットでは同じものが見つからないんですが
2年位前にユーホームで買いました
黄色い容器だったと思います(パッケージが変わってるかも)
顆粒でした
http://www.soukai.com/G4740/li.html
http://www.ikari.jp/lcshop/0209.html

明日買に行ってきます、ありましたら名前を書き込みますね
16可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:32:35.70 ID:hpmXzl9F0
建てるわけではないのでこちらへ
よそに誤爆してしまったorz

中古住宅を買おうということになって、夫と意見が割れました
私が気に入ったのは、少し古いが元々は注文住宅で家事の動線がすごく工夫されてる家
周りに家が少なく眺めがいい、庭が広い
売却理由は売主が高齢化して息子が独立して出て行ったため
夫が気に入ったのは上の物件より+300マン程の築浅のローコスト建売でコの字の私道に7軒建った建売のひとつ
動線は慣れればまぁまぁなんとかなりそう
売却理由は不明
地区は同じなので買い物などの環境もほぼ同じ
遅くとも20年後にはその時の都合に合わせて建て直しかリフォームしたいと思ってるので、古くてもちょうどいいかなと思ってるけど夫は何より新しい方がいい!古いよりはローコストだろうが新しい方が丈夫だろうし住みやすいはずという

私の主観で↑を書いてる以上ズルいですが、できるだけ素直に聞きたいと思うので皆さんの意見を伺いたいです
17可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:36:31.81 ID:hpmXzl9F0
↑築年数の差は10年です。
18可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:36:33.99 ID:1XWdAodD0
自分だったら注文住宅だな
築年数にもよるけど
ローコストの袋地なんてうるさそうで、
考えただけで頭痛い
19可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:40:53.61 ID:YAVWzd8s0
広さや立地は同等なの?
20可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:52:17.28 ID:ElFkSIK20
ややこしいので私希望を@、夫希望をAとします
敷地面積は120平米ほどでほぼ同じ。駐車場ともに2台、双方角地
@の通りは新旧住民入り乱れ、Aは若い夫婦のみといった感じです
その他の条件は両者200メートルほどしか離れていないのでほぼ変わりませんが、多少@が奥まっていて道路が細めです
Aの方が年代近い家族が多そうですが、あまりご近所ママ友とか興味ないしできればあたらず障らず暮らしたいタイプなのでそれもネックになってます…
あとは@の内装(キッチン扉がホウロウで出来ているとか、シンクがふたつついてるとか窓の配置、床の色や洗面台など)の趣味がドツボで忘れられなくて。
それらを全て夫に伝えましたが新しい方がいいの一点張りで、粘るべきか諦めるべきかわからなくなってしまいましたorz
21可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:57:17.62 ID:1S4Q1hd70
注文住宅のほうがいい気がする。環境面で。
建売は人間関係が大変そう。
でも注文住宅のほうの近隣はどんなのだろう?高齢者比率高めとか?
誰か家にいつもいるなら注文住宅、共働きなら建売、かな。
22可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:58:22.13 ID:ykO1C91M0
>>16
私も注文住宅。断熱とかの住宅性能は10年の差は大きいとも思うけど、
ローコスト建売はあくまでローコスト相応のものでしかない。


> 私が気に入ったのは、少し古いが元々は注文住宅で家事の動線がすごく工夫されてる家
> 周りに家が少なく眺めがいい、庭が広い

庭が広いのはリフォームするにしても建替えするにしても工事しやすいし、何よりもゆとりを感じる。
ローコスト建売は中の躯体に使われている木材は最低レベルだと思うから20年後は完全に建替えになる。
23可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:00:50.78 ID:ykO1C91M0
>>20
シンクふたついいね! 注文はそれなりに内装設備にお金かけてるよね。
24可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:03:02.94 ID:BE1q03t50
私なら古い家は嫌なんで2かな
旦那さんもわざわざ高いお金出して古い家買いたくないんじゃないの?
すぐに立て替えるわじゃなく中古なら新しいほうがまだいい。
2521:2013/11/20(水) 23:06:00.18 ID:1S4Q1hd70
あ、リロって無かった

ご主人が「絶対こっち」と言い張るなら、こっちも「私は絶対こっち」と主張した方がいいと思う。
そうしないとご主人は>>20さんの主張を右から左へ聞き流してるだけだよ。
で後でそんなこと言ってた?とかとぼけたこと言うから。

もう一度両方見に行ってみたらどうでしょう。思ったほどでもなかった、ということもあるかもしれません。
26可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:07:01.02 ID:YABpUblq0
私なら古い家は絶対いやだ。
それに何千万も出すのはもっといやだ。
27可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:07:58.72 ID:YABpUblq0
というか、その二つから決めなくてももっと探してたら夫婦2人が納得できる物件出てくるんじゃ?
28可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:14:05.67 ID:2gu1fknT0
>>27
私もそう思うー
でもどちらかだったら@
29可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:16:34.52 ID:YjdI3EsK0
庭が広いならその分家が狭いのかな?
そういう点もご主人嫌なんじゃないの
庭の手入れも大丈夫?

私の場合重視するなら立地かなあ
でもローコストは嫌だな
30可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:17:45.40 ID:Tl6ZKVs10
Aのいいところはやはり新しい、浴室が広く乾燥機つき、オール電化、小学校が多少近い、ロフトがある、駐車場が@に比べ間口が広く入りやすいといった感じ
あとゴミは通常個別回収なのですが、こちらはコの字全体で共同の集積所があります

@の住民環境ですが、すぐお隣は40代の夫婦、残りは高齢者多めですが何度か足を運んだ感じめんどくさい方はいなそう
(少し近所の方ともお話したら、あまり隣近所の関わりが深い土地ではないようでした)一本隣の通りは新しい家もあり若い方もチラホラな感じ
私は引越したら自宅仕事になるのでほぼ家に引きこもりになる予定です

後出しぽくなるので申し訳ないのですが、Aにもう200マンも足せばこの辺りでは同条件の新築建売が買えてしまうんです
新築にするには資金が足りず中古にしようとなったのに、わざわざ予算を少しオーバーして築7年の家(A)を買うなら古くても使いやすい家を買ってお金を残しておいて、いずれ理想の家をきちんと新築したい、と私は思うのですが…
書いてて私も相当意固地になってるな、と思いました
他の家をもっと探して見るのもいいですね
場所など相当夫に譲歩したのにまだ意見が割れて夫憎しになってるかもしれないので、もっといろいろ見て頭冷やすのも考えます
いちいち長文ごめんなさい
31可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:18:45.28 ID:s8qI/4LS0
新しい家は断熱が違うよ。
うちは北関東だけど例年暖房を使いはじめるのは11月下旬。
今年もまだ暖房使ってないけど、リビングは20℃あるよ。
32可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:22:26.79 ID:XeVcAdNl0
エアコンを新しくしたんですが、上面吸気ってほこりがたまりそう…
何か貼るフィルターとかしてますか?
かんたんな骨組みにフィルターむき出しって感じがする。
33可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:49:25.50 ID:BE1q03t50
少し出して新築建売にしたらいいじゃん。
少ししか値段変わらないなら中古より絶対新築の方がいい
34可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:52:34.73 ID:1S4Q1hd70
>>30
何度もすみません。それだけの違いならいっそ新築でいいのでは?
将来も引越しまでは考えてないのですよね。
がんばって節約して(カーテンとか色々)お金貯めるほうが幸せかも。
ただし、住めば(慣れれば)都とも言うから、気に入らない中古でも何年かすれば許せてるかもしれない。
35可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:57:54.33 ID:vBZWB5r20
>>14
実際あったりするんですね。みなさんにアドバイスいただいて背中を押してもらえました!
揃えないでいきます!
36可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:58:37.45 ID:2kMw15r20
じゃあ新築建売をBとすると
@築17年の注文住宅
A築7年の建売住宅 @+300万
B新築建売 @+500万
ってことなのかな?
築17年となると補修も必要だと思うけど、そこはすんでるんだろうか?
37可愛い奥様:2013/11/21(木) 00:06:37.36 ID:G83dRHax0
>>33 >>34
新築にすると元の予算より(@の価格がドンピシャ)500万UPしてしまうので、さすがにそれは厳しいです
Aがすでに予算オーバーなのですが、不動産屋は少しでも高い物件を売ろうとグイグイ来るので夫が乗せられて流され気味で…
不動産屋を変えようにも@の持ち主でもあるので変えられません
@の壁、屋根、水道などの補修はすべて済んでます。Aは現住なのでまだです
そういえばAのリフォーム代などの話は一切出てませんでした。明日聞いてみます
38可愛い奥様:2013/11/21(木) 01:01:33.43 ID:dz1yAVXf0
300万円差なら新築にしとき。
耐震基準や保証の有無もあるし。
ただその建て売りは定評がある業者なのか品質は見極めてね。
業者に言って実際に住んでる家を見学させてもらって品質を
確認するのも良いんじゃない。
39可愛い奥様:2013/11/21(木) 01:03:35.74 ID:PZZInbBQ0
道が建物の奥で少し細い道しかないの・・?
ちゃんと調べないと建て替えやリフォームの費用がかなりよけいにかかるよ。
取壊しも金かかるし、あんまり安易に古い物件買って新築とか考えてると
そんな金でてきませんってこともあるので、
普通は、新築でローン組んで家のことはそれで終了を目指す(メンテはあるけどあまりやらないならそれも可能)わけで、
多くの人がそうやっているのは理由があるんだよねえ。

東京だと道の前の家が賛成しないと建て替えできませんよってオチがあったり。
とか、中古買った後の建て替えはいろいろ面倒あったりするよ。
不動産屋は、建て替えは、狭くなるけど可能ですよ。と建て替え不可ですよ。
くらいしか説明しない。後は金の問題だから。出来る人は出来るので。
40可愛い奥様:2013/11/21(木) 01:39:16.43 ID:+9uz9lEH0
>>39
裏側がガラ空きの農道なので重機が入ったり…は問題ないかと思います。
表側も少し細いとは書きましたが、6m幅の普通の道路です。Aの方は気持ちも少し広いですが、カーブだらけで正直運転のしにくさは両者トントンだと思いますw

とりあえずお互いのこだわりポイントを書き連ねる紙を用意しました。
お互いの意見をできるだけすり合わせてもう一度頭から考えなおします。

ところで、中古で買う場合ローンにリフォーム費用を含めることは可能ですか?
例えばお風呂と窓交換で+100万を一緒に銀行に審査してもらうことはできますでしょうか。無知ですみません
41可愛い奥様:2013/11/21(木) 01:42:42.13 ID:b7n3Yp+g0
>>40
ローンのそういうのは自分で調べなはれ
どこで借りるか、いくら借りられるかもわからないのに

ちょっと調べればすぐにだいたい検討が着くはずだよ
42可愛い奥様:2013/11/21(木) 01:44:57.36 ID:+9uz9lEH0
>>41
そうですよね、頭から疑問がポロポロ…しかるべきところで落としてちゃんと聞きます
ありがとう!
43可愛い奥様:2013/11/21(木) 01:56:04.90 ID:MFuNGkEd0
>>30
夫憎し!ってあるけど、30さんは何の為にマイホーム買うんだろう…?

なんとなくだけど、あんまり物件見学の場数踏んでないと見た。
違かったらごめん…

もしその不動産屋でしか物件見学してなかったら、色々見て、見る目を養うことも必要だとおもた。建て売り以外にもマンション、注文住宅あるわけだし。

予算、立地も大事だけど、夫婦仲良くね。
44可愛い奥様:2013/11/21(木) 02:07:37.20 ID:KhsJMXck0
>>43
そうなんですよね…幸せに快適に暮らすための家探しが思わぬ夫婦喧嘩を生んでパニクってます
@の物件をネットで見て一目惚れし、家を買う話が進んで行ったんですが他の物件を見れば見るほど夫は@の家は嫌だというし、私はどれをみても最初の@が忘れられず
Aは夫の一目惚れなのですが、実は売主さんの都合でタイミングが合わず内覧が中々出来ません。
現地外観と近所のみしかみれておらず、次に都合がつくのは来月以降になってしまいます。なので内見できたら夫や私の考えも変わるかもしれませんね。
これも壮大な後出しすみません

明日相談に行くので、すぐ見られそうな物件たくさんピックアップしてもらって週末見せてもらってゼロから考えなおします
2人とも納得いくのが見つかれば最善なので、頑張ります!
45可愛い奥様:2013/11/21(木) 02:12:59.28 ID:pXnMVpKJ0
あとちょっとスレの趣旨と逸れますが、今までは家のことも何でも私の好きにしていいよと言っていた夫が急に私の希望を全却下してきて悔しくて。
自分の稼いだ金だからやっぱり自分が納得できる家がいいと言う夫と、ほぼ家にいるのは私だから家事に関しての設備など意見を汲んでほしい私との間に温度差が。台所なんてなんでもいいじゃん、と言われてカチンときて意固地になってました
買い時じゃないのかもしれないですね…それも含めての考え直しにします
46可愛い奥様:2013/11/21(木) 02:19:30.90 ID:b7n3Yp+g0
長いなー
47可愛い奥様:2013/11/21(木) 02:25:44.44 ID:z/c3jLk70
【社会】 「隣家のエコキュートの低周波音がうるさい!」 健康被害で賠償訴訟、撤去で和解…群馬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384942861/

うちもエコキュートの予定…
48可愛い奥様:2013/11/21(木) 05:57:23.77 ID:B11VaTET0
リフォームローンと住宅ローンのマッチングは、
みずほ銀行が良いよ。
一度説明を受けてきたらどうかな?
49可愛い奥様:2013/11/21(木) 08:29:12.46 ID:DT/qQVdw0
>>45 うちもそうだわー 「おれ家の事とか全く興味ないから」とか言ってたくせに、いざ買うと
「俺の好きなものを置け」って言い出したw 別にカントリーとか猫足家具とか女性向けじゃないのに。
センスがあればいいんだけどチグハグなんで却下して機嫌が悪くなってるw
自分がセンスあるわけじゃないけど、旦那のセンスは自分より更に酷いんだww
50可愛い奥様:2013/11/21(木) 08:34:07.08 ID:uOHOzzro0
まあ、もしセンスが悪いとしても
センスの悪い人との結婚生活ってことで楽しめるよ。
お互いの好きなものがあちこちにあるのも楽しいもんだよ。
51可愛い奥様:2013/11/21(木) 09:26:25.16 ID:obwEAPCS0
すごいなぁ
私は楽しめないや。ものすごいストレスたまる。
旦那の部屋作ってそこに押し込めば良かったと後悔してるよ。
52可愛い奥様:2013/11/21(木) 09:39:39.39 ID:yrUawemj0
>>37
正直、どれも買うべきではないと思う。もうちょっと貯金に勤しんでは?
53可愛い奥様:2013/11/21(木) 09:59:46.52 ID:dM/MkwOq0
>>51
でもその人を選んだのは自分なんだから、
好きな人の好きなものってことで許容できない?w

あなたの旦那さんの趣味が何なのか気になるw
美少女エロ系フィギュアとかだったら私も無理だけど。
54可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:13:17.60 ID:obwEAPCS0
ビンゴ過ぎて驚いた。
まさにエヴァ?だかのフィギュアw
その他アイドルのポスターだとか。
わけのわからないリビングになってるよ。
結婚前は知らなかったのよ。
55可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:22:48.58 ID:DT/qQVdw0
うちもエヴァあるw 旦那ガラスケース買ってリビングに飾る夢を持ってるwww
あとミリタリー物も好きだしプラモもwww 旦那の部屋あるからそっちに桶って
提案したら、毎日ゆっくり見たいらしい。
旦那は好きだけど旦那の趣味は好きになれんw 玄関周りすら絶対に嫌だわ。
56可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:25:51.79 ID:szgC1GEM0
それがリビングにあるのは無理だわ…。
57可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:28:41.42 ID:e8jkUXif0
エヴァフィギュア程度なら許容できる
戦車戦艦戦闘機は私も好きだ
アイドルのポスターはマジ無理
58可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:46:13.38 ID:lgZE8lBE0
最初なんでこんな物が?ってクローゼットにしまいこんだら
いつの間にか元の場所に戻ってる。
何度か繰り返して一度大げんかもしたけど
変わらないので諦めた。
誰も家に呼べなくなったよ。
とりあえずまたクローゼットに入れてみるわ。
59可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:00:17.99 ID:962buo2c0
うちは反対に私の漫画が疎んじられていて、新居に書斎作ってそこに置いとけ、リビングに出すなって言われてる。
自分だって読むくせに…!
60可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:17:49.83 ID:bFFq6MSo0
読んだりフィギュア収集したりと
リビング置きするのは別問題すぎるw
61可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:20:35.07 ID:DEU2Pr6+0
うちは夫婦で好きな物が似てるから、そこら辺は大丈夫だな。
それにしても>>58のこんな物が気になるわ〜。
62可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:33:50.78 ID:wJlldq0k0
なんていうか鉄道模型系の人って結構いるんだな…
63可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:37:34.47 ID:Z3q4TLgJ0
私も>>58の「こんな物」気になるw

うち築2年だけど、最近誰も触らないような場所(床上30cmぐらいのところ)のクロスが薄汚れてきたり
入居時には分からなかったクロスの継ぎ目が見えるようになってきた
クロスの汚れはもしかしたら猫がスリスリして汚れたのかもしれないけど、継ぎ目はなぁ・・・
無垢床の傷とは違って味だとは思えないわ('A`)
64可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:45:53.81 ID:wBCzCq5ZO
汚れはわかるけど、義実家のクロスは一ヶ所だけ歪んでシワがよってる。
一度貼り直してもらったそうだけど、同じ部分にまたシワがよってる。
これって家自体の歪みだったりして…と心配になる。
65可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:54:54.80 ID:K0MaqXho0
私がアイドル(女子)、漫画、手芸系好きだけど
それとインテリアは別だよ
せっかく家を建てるならそこも含めて設計だよ
66可愛い奥様:2013/11/21(木) 12:01:40.13 ID:bFFq6MSo0
>>63
継ぎ目はノリの収縮でなるみたいね。
同じく二年目で目立つ様になった。
それはマンションの時で、点検時10分ぐらいで直してもらえたけど
戸建てだとそれだけの依頼とか出来るのか私も気になる。
67可愛い奥様:2013/11/21(木) 12:02:38.02 ID:obwEAPCS0
ごめん。58です。
ID変わっちゃったみたいですね。
こんな物とはエヴァ?フィギュアとアイドルポスターです。
掃除する時にワザと落っことしたりするのに
意外と壊れてくれない。
68可愛い奥様:2013/11/21(木) 12:07:14.29 ID:WWtCqDIO0
>>66
まっとうな工務店やHMなら2年点検時に無料で直してくれる
自然なことだからね
うちもキレイに直ったよ
2年以降はうちの場合は多分有料だろうけど頼めばやってくれるはず
69可愛い奥様:2013/11/21(木) 12:12:50.06 ID:bFFq6MSo0
>>68
おお。ありがとうございます。
一度気になりだすと気になって仕方なくなる場所だから良かったw
70可愛い奥様:2013/11/21(木) 12:44:58.58 ID:LTFQDfVA0
>>64
昔のCMで
シワとシワを合わせて幸せってのが有ったよな。
71可愛い奥様:2013/11/21(木) 13:18:05.44 ID:V7JTwNha0
>>70
お仏壇の
72可愛い奥様:2013/11/21(木) 13:30:37.28 ID:Z1L3qrV40
節と節を合わせて
73可愛い奥様:2013/11/21(木) 14:58:44.17 ID:3A1CzpRI0
尻と尻を合わせて知り合いなら知ってる
74可愛い奥様:2013/11/21(木) 16:25:23.34 ID:Cjizl8/oO
おテテのシワとシワを合わせて…しわ寄せ……うわあぁぁぁん
75可愛い奥様:2013/11/21(木) 17:34:49.85 ID:rihnAsqAO
南〜無〜

チーソ
76可愛い奥様:2013/11/21(木) 19:17:33.87 ID:n+UgUJGA0
>>45
カチンとくるのもよくわかるよ。
そりゃ憎くもなるわ。

でも、怒りで返すと怒りで返ってくるよ。
ここは一つ、キーッてならずに、しおらしくしてみては?
家族のために美味しいご飯を、ステキなキッチンで作るのが子供の頃からの密かな夢だったのーとか。
…ちょっとワザとらしいかw
77可愛い奥様:2013/11/21(木) 19:23:56.60 ID:utu8VP1y0
うちもフィギュアあるなー
ミニガンダムかな?
押入れの一部に箱のまま押し込んである

もしリビングに置くと言い出したら、インテリア的な注文より
まず掃除の事考えてよというかな
ガラスケースなり購入して中入れてくれるなら許容範囲
ちまちま埃払わなきゃならないかったら投げたくなると思う
78可愛い奥様:2013/11/21(木) 20:03:45.39 ID:6GLI6N+Y0
うちはガンプラがいっぱい
それより広い庭が欲しいけど広いベランダ又は屋上が欲しい
バラの花を置く場所にする
前に、何鉢も盗まれたって話聞いたから
79可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:16:31.45 ID:B11VaTET0
うちはモデルガンが・・・
昔からの趣味が社会人になってからヤフオクてMGCって、
今は亡きメーカーのを少しずつ買い集めたのが壁面収納に。
ナイフや軍用フラッシュライトや赤外線マーカーや、
ダミーの彈とか階級章とかアクセサリも一緒に飾ってるから、
一部が博物館みたいになってるw
80可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:22:47.63 ID:u6KPNzBe0
>79
羨ましい、遊びに行きたい!
81可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:23:18.25 ID:B11VaTET0
でも、ライフルとか長いものがないのが救い。
古い外国の車が趣味でもあったので、
今もパーツや書籍やツールが、収納の隙間に鎮座してるのも。
駅近マンションなので手放したのに。。。
今は庭(1階なので)の薬品や土壌計測機器が屋内収納に増えた・・・
82可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:25:26.84 ID:B11VaTET0
>>80
私の友達が来たら理解不能って反応w
まあ、恥ずかしいような気もするよorz
旦那の友達はスゲーって感じですが・・・
83可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:32:16.46 ID:962buo2c0
>>79
カッコイイ!見たい!
違う方向に頑張って猟友会に入って欲しいw
84可愛い奥様:2013/11/21(木) 23:51:52.99 ID:7qyeAlz+0
>>81
怖〜い
85可愛い奥様:2013/11/22(金) 04:08:48.36 ID:StRu17n+0
>>81
レトロな地球儀とか革製のペンセット(分からんw)とかで
ブリキの照明にして一部アンティークのレンガにして…
多少のモデルガンならインテリアとして結構好き

旦那趣味に合わせえるインテリア考えて、旦那部屋を作るのはいいかも
うちは汚部屋になってるけど
途中まで私がインテリア勝手に考えて放置した
86可愛い奥様:2013/11/22(金) 07:27:37.89 ID:w4zcWN3W0
>>80
殺されるよ?
87可愛い奥様:2013/11/22(金) 13:29:41.73 ID:Le9w8pVC0
うん、きっと剥製。
胸に階級章つけられて、軍用フラッシュライトを抱えさせられたお姿で。
88可愛い奥様:2013/11/22(金) 14:24:48.45 ID:dZkWpJET0
       許すな!覗KING!

   _____________
   |__/⌒i__________/|
   | '`-イ   ./⌒ 三⌒\       |
   | ヽ ノ  /見んなで防犯\    |
   |  ,| /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  |







      覗き、盗撮は違法行為です
89可愛い奥様:2013/11/22(金) 16:38:09.86 ID:Le9w8pVC0
79さん、ごめんなさいね。
ジョークがすぎました。
90可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:16:54.60 ID:B9YAnZKk0
もしかしたらスレチかもしれないけど、すごい形の中古住宅を見つけてしまったw
ttp://www.homes.co.jp/kodate/b-1001330001729/?DAL=khUmYL7fKSkJ&cmp_id=02_pndtee_00000172

しかも築3年で未入居とかww。なんで建てたんだろ。
91可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:24:27.03 ID:Bk6ORwxF0
なんかいかにも区画整理して分譲って感じのとこに建ってるから
客寄せに張り切りすぎたモデルハウスだったんじゃないのかなと思ったw
突き抜けすぎると売れないよね
92可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:30:29.13 ID:OUDDtgMqi
>>90
すごいwでも間取りは普通というかむしろ住みやすそうだ
93可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:40:18.95 ID:B9YAnZKk0
なるほど、客寄せか〜。たしかに目立つは目立つもんね。
でも目だちゃいいってもんじゃないと思うんだww。

本当だw。間取り住みやすそう。でもこれ家族向けだよね。
子供が中学生位だと友達呼びづらそうww。
94可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:41:11.86 ID:9mQZS4VD0
>>90
画像だけ見ると感覚が狂うような外観だ。
95可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:50:04.27 ID:6DJbUCq80
北海道ってこんなに広くてこんなに安いのかー
羨ましいなあ
96可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:03:15.99 ID:Tp7vy+OS0
>>95
ほんとだね。
玄関前の◇も雪には良かったりするのかねー
97可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:08:48.70 ID:eQHZopQO0
ほぼ建物代なのかな?
98可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:18:32.21 ID:fZSu/IE+0
>>90
北海道だし、斜めにくい込んでいる白いところだけ、雪の重みや経年でゴロンと手前方向に外れたりしたら嫌だなw
99可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:27:19.81 ID:PZJV3D7X0
雪が落ちやすくね
100可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:32:03.89 ID:6cSzCe9W0
札幌まで46分ですって。一応都会なのかしら?
101可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:38:57.97 ID:JvF6gBId0
縁のところの落雪とつららが怖いかも。だから札幌辺りでは平ら屋根主流なのだけど
たぶん風で雪が飛んでくるから、◇下でもそこそこ雪積もると思われます

これ、地元の設計じゃない気がします…
102可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:55:34.17 ID:ZfGfbqaU0
>>100
札幌のはずれの方です
札幌は、降雪時期はバスや電車のダイヤが狂いがちだから、地下鉄駅の徒歩圏が人気です
103可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:56:59.51 ID:E4SjID4q0
>>99
たぶんそうだと思う@北海道出身
104可愛い奥様:2013/11/22(金) 20:01:51.73 ID:S6YPP1bw0
施工:土屋ホームって北海道では大きなHMだよね
105可愛い奥様:2013/11/22(金) 20:21:53.54 ID:JvF6gBId0
>>104
書いてありましたね。その通りです。びっくり

>>91さんの言うとおり、やり過ぎデザインだったのですかね
106可愛い奥様:2013/11/22(金) 21:44:14.33 ID:0qHp605h0
>>89
まあ旦那は大丈夫。
アメリカで本物を撃ったとき、こんなの人に向けて絶対撃てないって実感してたし、
血液検査で自分の血を見て貧血気味になるからw
でもスコアは良くて誉められてた。まさか・・・
107可愛い奥様:2013/11/22(金) 23:07:17.85 ID:X74m30xf0
よそも建売は全てついてるのが普通ですか
家具とかエアコンとか
http://meishi-c.zenkei.net/02_02_HC_ise_misono_takabuku/
108可愛い奥様:2013/11/22(金) 23:15:46.86 ID:4w29xVeP0
>>107
自分で調べろ
109可愛い奥様:2013/11/22(金) 23:23:10.26 ID:lBmFzmk50
売れ残った建売にはカーテンとか照明とかエアコンつけるよ!
110可愛い奥様:2013/11/22(金) 23:48:56.20 ID:X74m30xf0
ありがと、新築です
やっぱお得ですね
111可愛い奥様:2013/11/22(金) 23:52:07.18 ID:Hx2eNG2zi
家具は自分で好きなの買いたいし、エアコンは高機能なの使いたいから、
全くお得に感じないな
ダイニング狭そうだしあんま魅力ないね
112可愛い奥様:2013/11/23(土) 19:22:17.68 ID:ocqFPO4m0
失礼ですがココってリフォームの相談にも対応していますか?
自分はただの既婚女性の代理の男性ですが
113可愛い奥様:2013/11/23(土) 19:35:36.49 ID:9LRc/fBZ0
既婚女性のみ
114可愛い奥様:2013/11/23(土) 19:39:00.25 ID:S9sKkXuW0
好みはあるけど、コの字のとこもっとサッシを工夫したら素敵になるのにね。
なんのためにあの形なんだろうか。奥の部屋に窓を取るため?
個人的には天井になんていうんだっけ?抑え木みたいの這わしてあるのが好きじゃないな。
あとは廊下の幅や、キッチンのシンク背面がどんな感じが気になる。
フローリングも壁も白で建具は黒っぽくてちょっと疲れそうだ。
115可愛い奥様:2013/11/23(土) 21:37:52.40 ID:QeYBWtkP0
>>107
三重県やっすー!
驚いた
116可愛い奥様:2013/11/23(土) 22:55:10.70 ID:RQmjjNoL0
>>115
安いでしょ、何軒か見たけど注文住宅の見学会も行ったけど
ここが一番ちゃんと造ってあったよ
サ○ィスとかドアの上に隙間が有ったりタイルが浮いてたり
この状態で見学?もちろん完成してる状態でそれ
三重県ってさ何につけても中途半端なんですよね
ど田舎なのに物価はめっちゃ高いし
所得低いし
すみません、ぐちっちゃいました
家関係スレの奥様達ってお金持ちばっかりだからうらやましい
117可愛い奥様:2013/11/23(土) 22:55:53.71 ID:RQmjjNoL0
ここが ×

この会社が ○  です、すみません
118可愛い奥様:2013/11/24(日) 00:06:55.91 ID:eKa7Ztrp0
>>116
三重県といえば住宅生協・・・
119可愛い奥様:2013/11/24(日) 00:26:16.19 ID:p+Hdmcg00
夫の転職を機に家探し中。

これまで田舎にしか住んだことなかったので、都会での家探しにもやもやする。
戸建なら庭なし三階建て当たり前、マンションなら日当たりなし駐車場なし当たり前・・・。

とにかく値段が高い、選択肢がない。
妥協に妥協を重ねてようやく候補を選ぶ感じで、全然わくわくできないしテンション下がるorz
120可愛い奥様:2013/11/24(日) 02:35:52.34 ID:dQlFxUyIO
都会は仕方ないよ。
友達は23区内に家建てたけどまさにウサギ小屋。
地元なら同じ予算で
ちょっと中心部から離れるだけで豪邸が建つw
車が必要でなければマンションの方が便利そうだけどね。
121可愛い奥様:2013/11/24(日) 06:58:15.21 ID:/QJ3/5xe0
もやもやするなら、賃貸にしとけ
122可愛い奥様:2013/11/24(日) 08:37:02.53 ID:DSdZpdw30
洗濯乾燥機「乾太くん」つけた人にお聞きしたい事があります
いままでは洗濯機とは別設置の電気乾燥機だったのですが素材によりかなりの縮みがありました
乾太くんはコインランドリーのように縮みは少ないですか?
買い替えたいのですがどちらにしようか迷ってます
123可愛い奥様:2013/11/24(日) 09:05:47.41 ID:1LfhJUMe0
それは乾燥機の違いではなく、正に素材の違いでは
ないだろうか。
IHでお湯沸かしても、ガスでお湯沸かしても、
お湯は沸くよ、みたいな。
124可愛い奥様:2013/11/24(日) 20:29:43.05 ID:CMFKG54H0
縮んだら困るものは入れてないからなー。
主にタオルはすぐ乾いてふわふわで気持ちいい。
後は乾いたかどうか微妙な服の仕上げとか。
子供服などは洗濯が間に合わず乾燥機にかけることもあるけど、あまり縮みは気にならない。
125可愛い奥様:2013/11/24(日) 20:44:51.60 ID:qQY1MXI60
>>118
私もそれ思い浮かべたw
126可愛い奥様:2013/11/24(日) 21:02:29.24 ID:mrSLNWJW0
三重と言えば住宅生協

この意味が解らないです
無駄に高いって不動産屋さんが言ってましたけど
うちの方では一番高いって
127可愛い奥様:2013/11/24(日) 21:08:49.11 ID:DSdZpdw30
>>123>>124
ありがとうございます
時間差だけのようですね
128可愛い奥様:2013/11/25(月) 03:31:28.01 ID:auoHNGlc0
無駄に安いと思ってストリートビューで見ると
大きな送電線が立ってたり工場だらけだったりして納得する
でも安い理由がわかるだけいいよね
129可愛い奥様:2013/11/25(月) 06:04:42.17 ID:su02B7vr0
ストビューはネ申だよねー
そもそも地図好きだったけど、全然情報量が違う
ただピンポイントで信じると、林→実際は建て売りであぁ!?となったり
130可愛い奥様:2013/11/25(月) 07:51:13.10 ID:epVArStc0
デリケート設定したら縮みにくいですよ
仕上がるのに多少時間が掛かりますが
131可愛い奥様:2013/11/25(月) 08:09:43.99 ID:TI8+IjJS0
>>129
でも自分の家を見られるのはイヤだから削除依頼った。
今は基本ぼかしてしかくれないけど昔はその区画を一気に抜いてくれたんだよねぇ
132可愛い奥様:2013/11/25(月) 08:25:45.82 ID:eZA7VWgF0
ストビューって、何年かごとに更新するんだっけ?
今見ると、ちょうどうちが建てる直前ぐらいに写真撮ってて、
今のうちは写ってないからラッキーなんだけど。
できればこのままにしといてほしい。
133可愛い奥様:2013/11/25(月) 08:31:26.88 ID:olb6PIOv0
いーや来るよグーグルカーはw
うちは3年くらい?で
埼玉県ですが、スレでキタキタみたいな話題でてしばらくして更新
134可愛い奥様:2013/11/25(月) 08:37:57.46 ID:D3JlXEyq0
しょっちゅう更新してるけどなあ
ある程度の地域で、大きな道沿いでないのは、やばい地域
135可愛い奥様:2013/11/25(月) 08:41:40.47 ID:Hqw+yb81O
自分ち以外は見られるようにして欲しいって
皆思ってるんだよねー
136可愛い奥様:2013/11/25(月) 09:13:26.47 ID:+1nQTVp60
うちの近所(23区)を眺めてるとやっぱり通りによって更新時期が違う感じ。
でも削除してもらった場所は更新されてもちゃんと飛ばしてくれる模様。

気になるならガンガンクレームつけたほうがいいね。
137可愛い奥様:2013/11/25(月) 09:22:03.86 ID:6u/uavkB0
ストリートビューに自分の家が載りたくないのってどんな理由?
138可愛い奥様:2013/11/25(月) 09:40:42.67 ID:BIMqkMDF0
防犯でしょ
139可愛い奥様:2013/11/25(月) 10:15:27.44 ID:+1nQTVp60
>>137
防犯はもちろんだけど、うちはデカイから住所一発で会社の同僚に見られるのいやだw
140可愛い奥様:2013/11/25(月) 10:19:02.27 ID:kgBNApHy0
人のは見るのに自分とこは嫌なのか
141可愛い奥様:2013/11/25(月) 10:21:24.05 ID:KR13z2n/0
そりゃそう
142可愛い奥様:2013/11/25(月) 10:43:29.60 ID:yhlpyvUI0
そりゃそうでしょ?
私も職場で貧乏装ってたのに
Googlemapで自宅が豪邸ってことばれて
お局の絡みがウザくなった
143可愛い奥様:2013/11/25(月) 10:55:21.00 ID:+R3qeKN90
私の車が止めてあるのがうつってるから職場の人とかに特定されやすくて嫌だ
144可愛い奥様:2013/11/25(月) 10:59:21.85 ID:+1nQTVp60
スウェットで水撒きしてるのが映ってたりするしw
145可愛い奥様:2013/11/25(月) 11:17:57.37 ID:eygRm1DA0
なんか煽ってる人がいるw
146可愛い奥様:2013/11/25(月) 11:51:34.59 ID:eGYUrtUr0
なるほど、防犯ねー。
じゃあうちは、そんなに豪邸でも広い家でもないし奥まってる土地で通りからほとんど見えないから別に気にしなくていいやw
表札とか車のナンバーは何も言わなくてもボカしてもらえるんだよね。。?
147可愛い奥様:2013/11/25(月) 12:08:33.52 ID:EdrMuBAR0
>>146
ナンバーはぼかされてるけど表札はまんまな気がする
148可愛い奥様:2013/11/25(月) 12:32:57.03 ID:Hqw+yb81O
田舎だからストリートビューなくても特定されまくりw
「今○○に家建ててるでしょ」って知り合いに言われる始末。
他に建設中の人達のスペックも、既に住民に知られている…。
149可愛い奥様:2013/11/25(月) 12:59:32.07 ID:xbfaNtZl0
所謂豪邸建てたら周辺を近所の人がウロウロしまくり
爺さんとかが覗きにくるw
150可愛い奥様:2013/11/25(月) 13:40:54.78 ID:gFabJn1D0
>>147
表札もぼかしてはあるよ。
でもうちは文句言ったらもっとぼかしてくれた。
151可愛い奥様:2013/11/25(月) 13:50:27.02 ID:PwqQDb270
へー、ボカシマシマシありなのか
152可愛い奥様:2013/11/25(月) 14:15:06.12 ID:gFabJn1D0
本当は削除してくれといったんだけど、ダメだった。
153可愛い奥様:2013/11/25(月) 15:09:38.89 ID:98pap55L0
ストリートビューで見たらちょうど基礎前の状態の土地が写ってたんだけど
池みたいになってた、沈むかなと思って止めた
154可愛い奥様:2013/11/25(月) 16:09:45.40 ID:85GCqk5a0
>>126
そういう意味じゃないのw
ダメな意味で住宅生協なの。
キジョ板にスレあったんだけどなくなったのかな。
155可愛い奥様:2013/11/25(月) 16:49:28.35 ID:mIamUhtv0
そういや私も職場である日突然「キジョ子さんのマンション、大きいね〜」と
何の悪気もなさそうに無邪気に言われたわ
ふっつーのただの大規模マンションなだけで、しかもうちは中古で買ったのに
何故かお金持ちとか言われて、毎回否定して、服も2千円以下じゃないと買えないとか言ってるのに。
悲しい。

でも確かにストビューだと実際で見るよりよく見えた。
写真マジックw
156可愛い奥様:2013/11/25(月) 17:08:00.97 ID:isQknjcP0
へえ。。。人の住所なんて検索しないけどな。。。
というか社内の人へ自宅の住所を披露する機会がないけど、年賀状とかを元にしてるのかしら?普通は個人情報保護で名簿なんかも非公開だし。
157可愛い奥様:2013/11/25(月) 17:58:55.60 ID:3r4f2upX0
>>154
あのスレはだいぶ前になくなったはずw
158可愛い奥様:2013/11/25(月) 18:01:16.04 ID:QIw0XvLR0
ごめん、わたしは調べるタイプw
へー豪邸じゃんとか、うちから近いなとか。
もちろん本人や誰にも言わないけどね。
159可愛い奥様:2013/11/25(月) 18:20:00.84 ID:CgX6BZJ60
オクとかの送付先もとりあえず調べてみるよ。
自分の方は偽装してるけどね
160可愛い奥様:2013/11/25(月) 18:33:03.32 ID:eHWUuKn80
怖いわよねーw
こういう上の連中がいるからGooglemapは嫌なのよー
161可愛い奥様:2013/11/25(月) 19:40:47.02 ID:1OZf3xGu0
たいした家でもないのにぼかしていると却って浮かない?
家の近くに管直人が住んでるんだけど
そこだけ対策しているせいで特定できたわ
162可愛い奥様:2013/11/25(月) 20:17:36.35 ID:HbCIbTY+0
この前、テレビで空き巣がGooglemapで下見をしてるとかいうのを見て、
流石にゾッとした。
163可愛い奥様:2013/11/25(月) 20:31:23.02 ID:85GCqk5a0
中古マンション買って一年。
ずっと「この部屋が出たら欲しい」と思ってた物件が
以前より400万も安く売りに出た。
今住んでる家よりは300万高く、修繕積立金もろもろ合わせて今より2-3万上がる。
予算オーバーなんだけど、なんか諦めきれない自分がいる・・・
その物件見てから、今住んでる家の悪いところが目に付くように。
それまで大満足だったのに、一気にブルーだ。
164可愛い奥様:2013/11/25(月) 21:32:30.96 ID:8jtUalu70
田舎過ぎてグーグルマップにすら載らないwww 
車避けてんの?ww
165可愛い奥様:2013/11/25(月) 21:35:04.28 ID:nZrOUB6W0
やだなあ。。。調べる人っているんだね。ほんとに気持ち悪い…。
166可愛い奥様:2013/11/25(月) 22:09:16.74 ID:98pap55L0
>>154

よく判らないので
「三重県といえば住宅生協 最低」で検索したら
ここに勤めてる女性の不倫の話が出るんですが
このことでしょうか?
167可愛い奥様:2013/11/25(月) 22:16:16.90 ID:tRgqlX0G0
>>165
にちゃんねるに書き込むような人は
キモチワルイ割合は高いでしょう。
168可愛い奥様:2013/11/25(月) 22:43:34.25 ID:QIw0XvLR0
雨音がうるさくて眠れないー!
寝室のベッドのあたまのほうの窓の外に室外機を設置したので、雨が当たってうるさい。
そんなこと考えもつかなったよ。
169可愛い奥様:2013/11/25(月) 23:35:58.10 ID:pmX+wFpq0
階段のシートがめくれてきたのでリフォームした。
見た目は立派だが、回り階段部分の端の処理が汚い・・・
隙間まで出来てる。

上からぴったり張るのが難しいのはわかるが、
それをカバーする手立てはないものか?
客の先を行く一歩進んだ美しい仕上がりを目指して欲しい。
170可愛い奥様:2013/11/26(火) 00:05:28.08 ID:M1OUbHMu0
>>169
シートがめくれる?安物家具のセロテープで禿げるシート貼り?
171可愛い奥様:2013/11/26(火) 00:42:28.65 ID:1Kgu65CG0
新築建売の階段がそうだったんだよ。
20年の年月でだんだんぺりぺりとめくれていったのさ。

架け替えだと最低50万ってことで、それは諦めて
パナのリフォーム用のシートっつうか板みたいなのを張ったの。
その施工が・・・
172可愛い奥様:2013/11/26(火) 07:20:53.02 ID:CrDhRiP50
>>165
需要があるから供給があるわけで(しかも無料で)

空き巣対策にも最低限のボカシは有効かもね。
カットしてくれた時期の人が裏山歯科
173可愛い奥様:2013/11/26(火) 11:38:43.53 ID:+TH2UVcl0
夏に遮熱効果のあるミラーレースカーテン買った。
夏の日差しだとあまり効果を感じなかったけど今はレースカーテンがあると日が当たってても
暖かさをほとんど感じない。ちゃんと仕事してたんだなあ。
冬はカーテン変えようか迷う。面倒臭い。
窓そんなに大きくないし、冬の陽射しじゃたいして暖まらないかな。
174可愛い奥様:2013/11/26(火) 13:54:12.40 ID:gUjfoIfM0
>>166
そのことそのこと
その不倫女のブログによれば、モデルハウスでことに及んでたと書いてあったんだよ。
ブログに書かれてた情報から、会社がバレたらしい。
175可愛い奥様:2013/11/26(火) 20:13:57.70 ID:1R2yDWC20
完全遮光カーテンも便利だよ。
出窓の水槽に気兼ねなく夜に照明点けられるってだけだけど。
日焼けも防げるけど、紫外線防止のガラスもあるから・・・
176可愛い奥様:2013/11/26(火) 23:19:25.29 ID:AZ6ZrLt70
>>174
見てきました、松阪ですね
会社に手紙出した人がいて笑った
お隣の国の人だったんですね
177可愛い奥様:2013/11/27(水) 06:36:33.80 ID:yJ8G98vy0
知り合いの建売の階段が同じように
隙間から壁紙がめくれてきてた。
建物探訪見てると階段に廻縁ないのが多いけど
こうなるのが嫌だな〜と思って、うちは付けた。

設計士は「大丈夫ですよ」と言ってたけど
しょせん何の責任もないセリフだ。
178可愛い奥様:2013/11/27(水) 07:32:36.79 ID:Nm7u5+hQ0
(私は)大丈夫ですよ、ってことだもんね。
179可愛い奥様:2013/11/27(水) 08:04:08.10 ID:NZykdlFi0
>>177
廻縁って幅木のことでしょうか?
それなら、うちは幅木の上部から合わせるように壁紙貼ってますね。
180可愛い奥様:2013/11/27(水) 09:04:47.23 ID:aMZ+xbIu0
>>176 お隣の国って在日だったって事?!えーーーー 
 ってかスレがまだ続いてた!!
181可愛い奥様:2013/11/27(水) 11:32:43.34 ID:dtNd/GsY0
チョンならしゃーない
182可愛い奥様:2013/11/27(水) 14:10:23.72 ID:TlHmyDC/0
>>181
禿ちんがでしょ。
183可愛い奥様:2013/11/27(水) 16:11:32.50 ID:aMZ+xbIu0
>>182 女じゃなくて男の方が? 女だった方がすっきりするのになぁ 
愛人許容してた父親の件とかソウルに旅行とかそういうことなのか。
184可愛い奥様:2013/11/27(水) 16:33:53.69 ID:rluuG0W5O
>>179
廻り縁は天井と壁の境界だよ
185可愛い奥様:2013/11/27(水) 16:46:42.70 ID:pf9EpejO0
>>184
なるほど。壁紙はその下に挟むもんなのでしょうか?
186可愛い奥様:2013/11/27(水) 17:12:32.94 ID:yg50r6HB0
周りフチの床バージョンってなんだっけ・・・!幅木?
壁紙を抑える役割を持つという。
187可愛い奥様:2013/11/27(水) 17:16:50.38 ID:D/s+Vryq0
廻り縁っていうの?今は白いクロスと天井の間に茶色。
今度リフォームする範囲は白にしてみた。
天井が高く見えるらしいけど、メリハリなくてぼやけないかなと心配になってきた。
188可愛い奥様:2013/11/27(水) 20:43:58.91 ID:wMBER8w00
巾木にクロス挟まないよ
挟むとクロス交換の時に巾木も外さないといけなくなってしまう。
壁のクロスが捲れるのは単に施工不良かと。
むしろ挟むような設計者はどうかと思う。
ちゃんと監理(検査)やれと。
189可愛い奥様:2013/11/27(水) 20:45:45.90 ID:357fRFg+0
>>187
スッキリしていいと思うよ。
別にメリハリはそこじゃなくて、窓枠とか照明の陰影やインテリアでつければ良い話で。
190可愛い奥様:2013/11/27(水) 20:51:13.29 ID:D/s+Vryq0
ありがとうね〜
照明の陰影・・・うち、そんな優雅な雰囲気になるんだろうかw
191可愛い奥様:2013/11/27(水) 21:02:51.23 ID:LmkHJL+C0
巾木の役目って壁紙の一番汚れたり傷つきやすい部分のカバーかと思ってた
欧米だと靴の先も掃除機もガンガンあたるし
192可愛い奥様:2013/11/27(水) 23:44:50.15 ID:9Sx7Z9sr0
掃除機当たる。角が壊れるからレアなものより
定番物のほうがあとで取り替えられていいと思った。
193可愛い奥様:2013/11/28(木) 00:28:01.41 ID:aJ0t0w9G0
二階リビングです。
日当たりもいいし、床暖房で暖かい。
しかし一階に降りる階段途中から冷気で寒い。
今でこれなら、1月頃になったら寒くて仕方なくなるだろうと思います。
特に洗面脱衣所は清掃性を考え木目調タイルにしたので、ひんやり感がすごい。
洗面所にはどんな暖房器具が向きますか?
ちっこいオイルヒーターを夕方から風呂上がりまでつければいいかと思ったら電気代高いみたいで。
浴室暖房つければよかった…
194可愛い奥様:2013/11/28(木) 03:26:21.27 ID:MixxRssgO
洗面所には床暖房つけなかったの?
195可愛い奥様:2013/11/28(木) 08:40:05.47 ID:i/z9qeYB0
デロンギおすすめ
196可愛い奥様:2013/11/28(木) 08:51:41.03 ID:MixxRssgO
>>195
デロンギはオイルヒーターでしょ?
その中でもあまり電気代がかからないとか?
197可愛い奥様:2013/11/28(木) 08:57:20.46 ID:Fmiqztqv0
オイルヒーターと言えばデロンギって事でじゃない?
電気代バカ高いよw
198可愛い奥様:2013/11/28(木) 09:02:26.68 ID:wlQnz+Sg0
後付の浴室暖房つけちゃったらどうかな?

うちは、まだ設計段階で、今住んでいる家では、お風呂に入る直前にパネルヒーター
つけているけど、ほんのり暖かい(裸でうっすら感じる程度なんで浴室でてすぐのところに置いてる)。
部屋全体をあたためる力はないけど、ひんやり感はだいぶ緩和できる。
199可愛い奥様:2013/11/28(木) 09:16:10.15 ID:tleSg5pI0
1Fで底冷え感が凄いんだろうね
ホットカーペット置いたら?
水こぼしてもさっと拭き取れるタイプのやつ
弱でつけっぱ、そんなには電気代もかからないよ
200可愛い奥様:2013/11/28(木) 09:23:17.35 ID:6bpC1o9Y0
>>195
時間掛かって電気代かかってもOKって人以外はどうだろう?
可能なら22サイズのエアコンとかつけちゃうな。
除湿、冷房なんでもできるし。
201可愛い奥様:2013/11/28(木) 09:24:47.22 ID:OQjHXfYn0
脱衣所くらいならパネルヒーターでも十分なんじゃなかろうか。
202可愛い奥様:2013/11/28(木) 10:11:35.66 ID:mR0rUHZT0
ちっこい電気ファンヒーター置いてる。
スイッチ入れればすぐ、戸を閉め切ってれば暖かくなるよ。
だからお風呂とか洗面所使うときだけスイッチ入れてる。
203可愛い奥様:2013/11/28(木) 12:11:12.29 ID:R8vbtAQb0
そんなときは全館空調
トイレも小屋根裏も暖かい
204可愛い奥様:2013/11/28(木) 12:15:54.13 ID:OQjHXfYn0
>>203
もう建ってるのにそれはちょっと
205可愛い奥様:2013/11/28(木) 12:31:04.38 ID:1GFRYO/S0
うちはこれから着工なんだけど
洗面所にはタオルウォーマー設置の予定
ほんのり暖かいってのがいいかなと
使ってる方いらっしゃる?
206可愛い奥様:2013/11/28(木) 12:45:04.51 ID:+BWTYtKZ0
>>194
うちも床暖LDにつけてるが、裸になるには寒すぎる。
床暖はじわじわっと心地よい温まり方だから風呂の脱衣場には不向きなんじゃないかな?
即効で高温になるエアコンや温風式除湿機、局所的だけどヒターなんかが向いてると思う。
207可愛い奥様:2013/11/28(木) 12:47:41.16 ID:aJ0t0w9G0
193です。ご意見ありがとうございます。
恥ずかしながら狭小ゆえ、2畳程度に洗面台やら洗濯機やら置いてあり、床暖房にするまでもない広さで。
タオルウォーマーに憧れたのですが、つける壁のスペースとれず。
風呂上がり、歯磨きのときだけ使う小型ファンヒーターかパネルヒーターのほうが、オイルヒーターより向いてそうですね。
208可愛い奥様:2013/11/28(木) 12:48:50.40 ID:4BEbtx1o0
小型のヒーター置くのがいいと思う
つけた瞬間に暖かくなるのが大事だし
209可愛い奥様:2013/11/28(木) 13:17:10.91 ID:ujEcjBZf0
>>205 壁付けタイプを使ってる。
ほんのり暖かいのはタオルで、脱衣所の暖房にはならないよ。
子供の上履き乾かすのに重宝してるけど、
割いた場所と値段ほどの価値はない。
210可愛い奥様:2013/11/28(木) 13:39:43.64 ID:mR0rUHZT0
うちも前はパネルヒーターにタオルかけが付いたやつ使ってたけど、
タオルかけてないとパネルの前面直近限定でほんわり暖かい。
でもタオルかけちゃうと全く意味なしだった。
211可愛い奥様:2013/11/28(木) 15:23:00.63 ID:kpMdjcFK0
>>193
オイルヒーターは暖まるのが遅すぎてずっとつけてないといけないから電気代かかるし、その用途にはあんまり向いてない気が…。
うちは電気ヒーターで一気に温めてるよ。サイズも脱衣場ぐらいなら小さいのでいいから場所も取らないし。
うちはトイレにも小さい電気ヒーターつけてるよー。温風が足元にあたってあったかいっす。
212205:2013/11/28(木) 17:07:30.18 ID:1GFRYO/S0
>>209>>210
そうなのかー
タオルウォーマーはあくまでも
文字通りのものでそれ以上を期待しちゃダメというわけね
しっかり参考にさせてもらいます
どうもありがとう!
213可愛い奥様:2013/11/28(木) 18:41:43.29 ID:T+OhS0hv0
ホームセンターで売っているような窓断熱フィルムをお使いの方はいますか?どのくらい効果あるものでしょうか
現在賃貸なので窓自体は変更不可。冷気と結露の対策を考えています
214可愛い奥様:2013/11/28(木) 20:45:26.60 ID:EUNt5JhX0
>>213
プチプチがついたやつを張ってる。
でも結露対策じゃなくて目隠しが目的だけど。
結露は一切しないよ。もともとのガラスも結露しないが。
215可愛い奥様:2013/11/28(木) 20:52:00.95 ID:MixxRssgO
結露対策にプチプチみたいなシートいいらしいよ
義妹のとこ、新築でペアガラスだけど
家族で寝てる部屋は窓のはしっこに
うっすら結露するらしくて、プチプチ貼ってるよ
216可愛い奥様:2013/11/28(木) 22:05:28.12 ID:LveewuvG0
今柄付きプチプチ売ってるよね。
ためしに一巻き買ってみたんだけど、窓が大きくて上半分とちょっとしか足りない (´・ω・`)ショボーン
計って買わない自分が悪いんだけどさ・・

おまけに6ヶ月してはがさないと糊残っても知らないから!みたいな事がこっそり書いてあって水だけで
付くっていうの買えばよかったとまた後悔した。
217可愛い奥様:2013/11/28(木) 22:10:15.85 ID:lSV/wLpn0
みんな寒さ対策かなりしてるねー
うちは雪国ではない愛知県だけど暖房器具は部屋にエアコンのみで雨戸シャッターも雪の日に数回閉めただけ
カーテンも1階はロールスクリーンやブラインドタイプで断熱効果ほぼなし
カーテンのないデカイ窓が階段と風呂場にあって寒いけど長居する場所じゃないし気にしないしなんとかなる。
ローコストの部類だけど結露もマンションの頃よりしない
218可愛い奥様:2013/11/28(木) 22:16:30.62 ID:OQjHXfYn0
ぷちぷちは効果覿面だけど心が貧しくなる…
219可愛い奥様:2013/11/28(木) 22:17:31.41 ID:tqv26JS10
マンションは気密が高いから結露しやすいしね
24時間換気してたら大丈夫だけど
220可愛い奥様:2013/11/28(木) 22:19:04.10 ID:LVExxN6U0
リフォームしたら24時間換気になる。
隣が庭でタバコ吸うんだけど
やっぱり家の中に入ってくるかね。ウツだわ。
221可愛い奥様:2013/11/28(木) 22:21:57.80 ID:EUNt5JhX0
>>220
第三種換気でしょ?
よっぽど給気口の近くに吐き出さない限り入ってこないよ。
222可愛い奥様:2013/11/28(木) 23:11:44.17 ID:y5j8fjyl0
うち第三種換気だけど、近所でジジババがゴミ燃やすと家の中まで臭いが来るよ・・・
223可愛い奥様:2013/11/28(木) 23:13:39.10 ID:EUNt5JhX0
ゴミの話じゃなくて煙草の話ね。
224可愛い奥様:2013/11/28(木) 23:44:38.79 ID:GHrL79b40
Σ(゚Д゚)
225可愛い奥様:2013/11/28(木) 23:46:20.55 ID:WMXkpuMi0
臭いの話じゃないのかよw
226可愛い奥様:2013/11/28(木) 23:46:54.72 ID:y5j8fjyl0
そう、煙草なら入ってこないんだね
じゃあ安心だね
227可愛い奥様:2013/11/29(金) 01:16:29.02 ID:HWCCMwrh0
>>191
ルンバが当たって汚れるから1番掃除して欲しいリビングでルンバを稼働できないorz
228可愛い奥様:2013/11/29(金) 02:09:03.29 ID:mCGX08gHi
キッチンは見た目の好みで深く考えずに、
パナソニックのリビングステーションで
シンクは白の人工大理石の丸型にしてしまったのですが、
三角コーナーを置くのが何となく嫌。
白の人大なので、三角カゴのカビやら生ゴミの色やらつかないか心配です。

三角コーナーを使ってない方はいますか?
ラーメンなどの具がある汁気や例えばキムチみたいな濃い色の液体を流す時は
どうされてますか?
参考にさせてください。
229可愛い奥様:2013/11/29(金) 02:21:29.82 ID:RrGWMJ3O0
>>228
三角コーナーは使ってない人多いと思うよ。
にちゃんよりGoogle先生に聞いた方がいいよ。山のように出てくるよ
230可愛い奥様:2013/11/29(金) 05:34:57.25 ID:2F2Y0aHCO
>>228
友達のうちがやっぱり白の人大シンクだけど、
たためる三角ポットってやつを使ってるよ。
生ゴミ用の卓上ごみ箱を置く人もいる。

人大は色がついても熱による変色でなければ
メラミンスポンジでこすれば落ちるって言ってたよ。
落ちるってか削ってる訳なんだけどね。
231可愛い奥様:2013/11/29(金) 07:44:36.67 ID:35V34Qew0
>>213
フィルムは効果あるけど自分で貼ると仕上がりイマイチな場合が多いしおすすめしない。

ペアグラスでもアルミの縁が結露するし。
232可愛い奥様:2013/11/29(金) 08:40:49.82 ID:9qDVtooV0
>>228
プレミアムミズリードの三角錐ポットオススメ
下部が宙に浮いてるから色の濃いもの水切りしたいときは
下に100均で売ってるステンレスの浅型ミニボウル置いとくよ
後でそれだけさっと洗うか食洗機に入れればいい

人工大理石の壁面に吸盤つきにくいときは吸盤補助シールもセットするといい
233可愛い奥様:2013/11/29(金) 08:43:06.77 ID:9qDVtooV0
連投スマソ
×三角錐ポット
○円錐ポット
234可愛い奥様:2013/11/29(金) 09:04:43.62 ID:7tD8v6x+0
野菜の皮とかは新聞紙で作った箱にいれる。
汁気のものとかはシンクの浅い籠にストッキング状のネットかけて直接流してる。
最後にネットを変えて新聞紙箱に来るんでゴミ箱へぽい。
三角コーナーないほうがシンク広くなっていいよ。
235可愛い奥様:2013/11/29(金) 09:18:15.83 ID:J9zZtEiY0
>>228
三角コーナー置いたことないよ
排水溝の浅カゴには不織布とかストッキング素材のネットかけてるから
細かいゴミも流れない
野菜や大き目のゴミはその都度ゴミとして捨ててる
236可愛い奥様:2013/11/29(金) 11:02:45.95 ID:sZfS9g8Ii
>>228
レジ袋ハンガーおすすめ
237可愛い奥様:2013/11/29(金) 21:01:08.42 ID:6qRaXc9K0
実家が家の塗り替えと壁紙貼替えを考えてるらしくて建てたハウスメーカーとかだと高いし
そこまでもう家にこだわりとかないから安く済ませたいらしい
地元の同級生のヤンチャ系だった子が16歳くらいから下働きして
今は地元密着型の塗装業の親方とかしてるみたいで久しぶりに話したら大人になってたし感じもよさそうだったし
お願いしようと思うんだけど若い人達だとやっぱり頼りないのかな?
周りは職人系が多いらしく内装屋とかも手配できるみたいで同じ町内だしいいかなーと思うんだけど一代目だし若いし実績はあまりなさそう。
若い人にやってもらった方いますか?
238可愛い奥様:2013/11/30(土) 08:34:10.50 ID:FlkTgIxy0
知り合いの工務店にリフォームお願いしたよ。
あなたがおいくつかわからないけど、私がお願いしたとこは同い年〜5つ上くらい。
感覚が近いのでやりやすかったよ。
壁紙貼るのは本人じゃなくてそこからお願いした外部の人だけど、
上手な人選んどいたよwとかお世辞かもしれないけど信頼できたし。
あと知り合いの家は手抜きしにくいだろうと思ったので、安心だった。
239可愛い奥様:2013/11/30(土) 12:18:52.96 ID:edOKN5vy0
>>237
若いとか以前に知り合いに頼むとかはやらないほうがいいと思う
仕上がりに不満が出た場合、苦情とか言いにくくなるし
240可愛い奥様:2013/11/30(土) 15:40:33.41 ID:BckuoNjJ0
家の施工会社は自分たちで探したとこだったんだけど
せめて庭だけは○さんとこに頼め、俺の顔を潰す気か!って感じで
庭を父の知り合いの工務店に頼んだ
本当知り合いに頼むもんじゃないと実感したわ
父も俺のツテで安くできただろ!と恩着せがましいし(2-3万の違い)
不満があっても気兼ねして言いづらいし、なんかちょっと上から目線というか…
なんかあったらすぐ来てやっから連絡くれな、って言われても
なんか無いように作ってくださいよとしか思えなかったわ…
241可愛い奥様:2013/11/30(土) 21:01:07.58 ID:zA2yUW/y0
実家が、父親の同級生が社長の建築屋で家建てたけど最悪だった。
つぶれそうだったから注文住宅なのに一番安い材料で造られ
値段は高い。そしてすぐ不具合が。怒ってもいいのに強く言いにくい。
それ見て知り合いには絶対頼まない。一切。
242可愛い奥様:2013/11/30(土) 21:10:41.86 ID:Siz9QkAK0
なんでもそうだよね。
何かあったときクレーム言えないようなところには頼んじゃいけない。
243可愛い奥様:2013/11/30(土) 21:29:55.75 ID:R0f9gbFYO
うちは逆によかったケース。
夫の親戚がお偉いさんとして働いてる会社で、他に選択肢はなかった。
でも私が非常識なんだろうけど、ワガママ言いまくった。
結果としては全てに納得して建てたから、満足のいく家になったよ。
建ててからもちょっと電話すれば
担当さんや業者さんが飛んできてくれるし、
義理で選んだけど今ではいい買い物したと思ってます。
244可愛い奥様:2013/11/30(土) 21:40:35.63 ID:FkP0aN4M0
>>243
羨ましい性格だw
245可愛い奥様:2013/11/30(土) 23:09:14.79 ID:K0GQx0k90
知り合い程度では駄目ということですね
246可愛い奥様:2013/11/30(土) 23:34:15.14 ID:JTt/D2Xo0
>>243
それくらいの図太さも必要なのかも。
247可愛い奥様:2013/12/01(日) 19:25:33.34 ID:BoXNnwAd0
普通は気を使って言えないと思う。
悪口言われてるだろうな、とか考えちゃうし。
248可愛い奥様:2013/12/01(日) 21:50:25.75 ID:ohbtEZs90
「お偉いさん」ってところがポイントなんじゃないかな。
これが一社員とかだと上手くいかない事も多いと思う。
249可愛い奥様:2013/12/01(日) 23:31:58.70 ID:2alYfh910
そろそろ家を買わなきゃいけないんだけど、夫婦とも地方出身のせいか都会の住宅事情がなかなか受け入れられない。

庭のない戸建なんてありえない!
機械式の駐車場なんてありえない!
この面積でこの価格はありえない!

てな具合で、家探しが全然楽しくない・・・。
もう1年くらい探してるけど、まったくピンとくるものがないし。

(比較的)都会で家を買った方は、最終的に何が決定打になって購入にいたりましたか?
250可愛い奥様:2013/12/01(日) 23:52:08.45 ID:2iP9ss7F0
>>249
利便性。目黒駅徒歩5分。マンションです。庭園美術館(旧宮家)が庭がわり。
白金まで徒歩10分、恵比寿15分、広尾20分。駅周辺スーパー多数。

仕事が忙しいので、優先順位は駅から近いこと。とても便利。
都内の狭小戸建ては価値ないと思うよ。
251243:2013/12/02(月) 00:14:59.18 ID:FWug1VtlO
>>247
実際「嫁を黙らせろ、どうにかしろ」みたいな指示が
親戚から夫に来てたんですが
「どうにもできません」と答えたそうです。
ここを見て控えめな方が多いのに驚き
今では少し反省しています。
252可愛い奥様:2013/12/02(月) 00:19:52.78 ID:pV+N1RWr0
いやいや、そんぐらいでいいんだと思うよ〜
だって、黙ってたら、まさにいいようにされてたってことじゃない。
253可愛い奥様:2013/12/02(月) 00:25:30.62 ID:9iyarlYri
>>250
書きたくてしょうがないのは分かるけど、2chでそこまで住所晒さなくても・・・
254可愛い奥様:2013/12/02(月) 00:35:22.12 ID:mh7uicVo0
>>253
だいたいどんなところかわかったっしまったw
255可愛い奥様:2013/12/02(月) 00:46:34.55 ID:LAxy8I7Y0
>>251
貴女で懲りて、身内など知人相手は断っているかもw

それに…しっかりしたお嫁さんが定着して、
怖いものなしになれて、良かったじゃない。
256可愛い奥様:2013/12/02(月) 00:47:27.67 ID:6PyqT8Lv0
>>251
旦那さんに感謝だな、いや、一方的に奥が悪者になっているのか??
まあ、自分の思い通りの家にするには、誰でも戦わないといけないからねぇ
257可愛い奥様:2013/12/02(月) 07:02:01.22 ID:N4G1xoQm0
週末、隣に越してきた人が挨拶に来ないのでちょっともやもやする。
258可愛い奥様:2013/12/02(月) 07:26:11.80 ID:6P0Qrm210
>>239
これあるね。お互いやりにくいし
259可愛い奥様:2013/12/02(月) 07:33:27.45 ID:P31NPOiV0
都会という程でもないけど、ベッドタウン→過疎地に移った自分は
庭広過ぎ、何をどうしたらいいの
この広さでこの価格って大丈夫なの、いわくありじゃないよね?
ああ、みんな外構費込で家のこと考えてるんだ…嗚呼…
みたいな感じだった。

庭、雑草処理がめんどくさい。
外構費まで金が回らなくて、物干し場のタイル張り、自分でやったよ。
今は果樹やチューリップの成長が楽しみ。
260可愛い奥様:2013/12/02(月) 08:12:18.54 ID:ST9mZrkQ0
同居問題じゃないけど、言い出した方(やりたい方)に
利があるから、言うんだと思う。

「身内だから家建ててね(会社側)」←身内だから後回し、気を使わなくていいよね、余り物使っていいよね
「身内だから家建ててね」(施主側)←身内値段にしてよ、いいもの安くね、ガンガン文句言うよ

家建てる場合は前者のケースが多いから、やめとけって皆言ってるんだな。
243さんは、前者に対して、後者で対抗っていう素晴らしい対応。
家庭板の同居問題スレなら勇者扱いだw
実の娘だと思って言うのよ!←実の娘だったら自分の家じゃ何もしないし〜 みたいな戦いだ。
261可愛い奥様:2013/12/02(月) 08:25:51.32 ID:cVs++wbpi
何を言ってるかわからない
262可愛い奥様:2013/12/02(月) 08:36:05.85 ID:8C/4P9pc0
いや何となく分かるけど
わざわざ時間割いて長文で書き込む必要があったのかと思う
まあいいんだけど
263可愛い奥様:2013/12/02(月) 08:53:30.37 ID:kO5pgX6l0
一言でいうと、「神経図太いほうが得するね!」ってことでしょ
264可愛い奥様:2013/12/02(月) 09:11:21.42 ID:o9eYpi7W0
>>249
まず、集合住宅暮らしは社宅生活が長くて辛かったので、
戸建て限定。
車を持つ予定がなかったので、駅から徒歩10分以内、平坦な道、を死守。
日当りの良さが継続するかどうかの立地条件。
で、予算と合致したことが決定打でした。
うちは夫婦ともに東京出身なので、
東京で家を構えることにそもそも疑問を持たなかった、
という前提もあります。

その三つのありえない!を見ると、
賃貸でいた方がいいように思いますが…
リタイア後に、都心から離れた場所に家を買うという選択は?
265可愛い奥様:2013/12/02(月) 11:15:25.95 ID:fHz5XlbF0
>>264
死守 とかバカっぽい。
266可愛い奥様:2013/12/02(月) 11:15:29.18 ID:zBiZFEQl0
古家を買って解体して新築した時にお隣の一人暮らしのオサン宅(解体した古家と
同じ建売と思う)に挨拶にいったら、はぁおまえらなんか知らんという態度
とられ、品物もはねつけられた。
頑固爺というより、近所付き合いめんどくさーって感じ。
全く会わないし、文句言われたり害はないから隣ながらお互いいないも
同然に静かに生活してきた。

その隣人が自分ち古家の外壁直すためにうちの敷地に立ち入りさして欲しい
と言ってきてる。
仕方ないことだし断るつもりはないけど、どーすべか?
267可愛い奥様:2013/12/02(月) 11:24:39.88 ID:u1QSJu790
>>266
後々面倒そうだから契約書交わして、金をとる。

もちろん、ご主人にきちんと対応させる前提。たよりにならない連れ合いだったらご愁傷様だけど
268可愛い奥様:2013/12/02(月) 11:34:40.77 ID:LAxy8I7Y0
>>266
267さんが言われるように、契約かな…

金銭は面倒だから取らないとしても、
日程や作業工程表、業者との顔合わせ、
トラブッタ時の対処法などは明記して欲しいかも。

>はぁおまえらなんか知らんという態度とられ、品物もはねつけられた。
当時の相手方の思いを確認したいけどね〜

どう育つと、そういう態度を取るようになるのか、
後学の為に家族、ご近所さんを観客にご講演をお願いしたいw

病的なものは除いて、
笑顔でニッコリまでは要求しないけど、
普通に挨拶ができない人が不思議でならないよ。
269可愛い奥様:2013/12/02(月) 11:39:26.52 ID:PkpVN7/d0
建売は隣地借りなきゃ外壁塗り直せないように建てちゃったりするもんなあ。

仕方ないと思うんなら貸せばいいんじゃない?
もう自分で答えが出てるみたいだし。
270可愛い奥様:2013/12/02(月) 11:50:48.25 ID:kp3xPvwb0
>266
古家を買って解体する前には挨拶にはいかなかったのかな。
業者だけしか行ってないなら、頑固爺なら頭にくるのかも?
271可愛い奥様:2013/12/02(月) 11:58:04.98 ID:FWug1VtlO
オサンが独り暮らししてる一軒屋の
隣を買うのはちょっと勇気がいるなあ
272可愛い奥様:2013/12/02(月) 12:02:26.16 ID:wdqNejCm0
>>270
私もそう思った。隣としたらどんな人が住むかわからないのも不安だろうし。
もし壊す前に挨拶しててその態度だったら嫌なじじいだけど。
273可愛い奥様:2013/12/02(月) 12:04:15.74 ID:zBiZFEQl0
>>270
業者が建替・リフォームならともかく、新築ができて新たに
引っ越してくる立場だからしないで下さい、うちが全部窓口に
なりますから!と止められたんで、結局モニョりながら
私ら自身はしてない。
ご挨拶が遅れてすみません・・・とは誤りましたが。
>>271
うん、男一人だと家は閉め切ったままだったり、家周りも無造作
だったりで、ちょっと不気味な感じだよ。
274可愛い奥様:2013/12/02(月) 12:09:21.90 ID:LAxy8I7Y0
>>273
>古家を買って解体して新築した
>業者が建替・リフォームならともかく
??
立派な<建替え>だと思うのだけれど…

散々言われているけど、
業者はその時が静かに過ぎれば良く、
住民は、今後長いお付き合いになるのだから上手く立ち回らないと…

やっちゃったね。
275可愛い奥様:2013/12/02(月) 12:25:03.49 ID:c4TJ/VYm0
若いうちから二極化してる
狭小個室提供の「違法ハウス」 家賃45000円でシャワー有料
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_218206.html

一方では
高級シェアハウス 手軽さより生活様式の充実求める人に人気
http://www.news-postseven.com/archives/20120927_145965.html
シェアハウスで複数の同居女性との関係バレた男 すぐに退去
http://www.news-postseven.com/archives/20130304_171350.html
276可愛い奥様:2013/12/02(月) 12:26:02.24 ID:zBiZFEQl0
オサンには新築の時に迷惑かけたし、別に今回それで意地悪する
つもりはない。お金も品物もいらない。
オサン以外の近所の人は建築中に会ったら謝ったりしてたけど、
オサンは休日以外殆ど家にいないみたいで・・・大工さんも見たことないと
言っていて、
私たちも引っ越しするまで一度も会ったことがなかった。

この機会にオサンと少しは距離を縮めたい。
オサンはたぶん、面倒くさがりなのと、たぶん離婚してるのかな?
(子ども用の可愛い傘がある)とだけしかわからない。
277可愛い奥様:2013/12/02(月) 12:39:18.17 ID:wdqNejCm0
>>276
距離を縮める必要はないでしょうよ。今回の件はどーすべーって思うんじゃなくて
お互い様ですからって感じで受けてあげればいいじゃない。
278可愛い奥様:2013/12/02(月) 12:42:05.91 ID:vgNbV+gS0
いやー深入りしない方がいいと思う
279可愛い奥様:2013/12/02(月) 12:46:49.88 ID:AloFVsQk0
ごちそうさんかなんかに触発されてんのかもねw
なんでわざわざ面倒に首突っ込むのやら
280可愛い奥様:2013/12/02(月) 13:01:08.24 ID:SvJna7rj0
自分だったら、やっぱり解体始まる前に
挨拶に来てほしいわ。
止められた、とかちょっと信じ難い。
施主の、近隣との今後の良好な関係を考えたら
有り得ない・・・
それに、たとえそう言われても省かない方が良かったね
今回は普通にお貸しすればいいと思う
281可愛い奥様:2013/12/02(月) 13:03:57.48 ID:FWug1VtlO
快く貸してあげるだけでいいと思うよ
それだけで以前より距離は縮まってるはず
282可愛い奥様:2013/12/02(月) 13:08:54.73 ID:zBiZFEQl0
レスありがとう。
やっぱり業者振り切ってでも行けばよかったんですね・・・(反省)
>>281
そうですね。
こちらも迷惑かけてたんで、と罪滅ぼしに何事もなかったかのように
快諾してみます。
283可愛い奥様:2013/12/02(月) 13:30:21.67 ID:FLVI2Xvd0
>結局モニョりながら私ら自身はしてない。
モニョったんなら行けばいいのに。
284可愛い奥様:2013/12/02(月) 13:55:20.17 ID:zBiZFEQl0
後の祭りですorz
285可愛い奥様:2013/12/02(月) 13:58:15.82 ID:ZrhlFT1y0
空き家リフォームだけど、HM で営業から最初の挨拶は施主いらんと言われたよ
自分は挨拶がてら値踏みというか下見したかったので同行させてもらった
件数も多くてトラブりそうな家をチェックしたかったんだよね
まあ、要らんと言われてたらそうかなと思う気持ちはわかる
286可愛い奥様:2013/12/02(月) 14:01:30.64 ID:FLVI2Xvd0
値踏み・・・
287可愛い奥様:2013/12/02(月) 14:02:18.40 ID:9J8uX+DD0
www
288可愛い奥様:2013/12/02(月) 14:10:07.75 ID:j/r9xAdW0
えー値踏み変?
家の値段じゃなくて住民トラブル度のという意味合いだけど
嫌らしかったかしら
289可愛い奥様:2013/12/02(月) 14:18:50.45 ID:FWug1VtlO
いや気持ちはよくわかるんだけど
既存のコミュニティに入っていくあなたの方が
普通は「値踏み」される立場なのでは…
みたいな意味で自分は笑ってしまった
あと言葉のもつ嫌らしさに
本当に自覚がないならヤバイと思う
リアルで使っちゃダメよ
290可愛い奥様:2013/12/02(月) 14:21:46.70 ID:j/r9xAdW0
289
ありがとうw
2ちゃんなら、ってことでひとつ
291可愛い奥様:2013/12/02(月) 14:37:30.62 ID:B4cckHyii
アンカーもつけられないのににちゃんだからって言われても
292可愛い奥様:2013/12/02(月) 14:58:46.05 ID:6PyqT8Lv0
>>271
孤独死、怖いよねぇ
発見者にならなきゃいいけど

>>282
寒くなってきたんで、お身体には気を付けて〜とか、喉がいがらっぽそうだったら
御風邪ですか、気を付けて下さいね、位は言えばいいと思うよ
独り者には、そういう心配りが嬉しいんだから
293可愛い奥様:2013/12/02(月) 15:09:17.81 ID:LadEAYf20
>>291
つけたよ!(ドヤッ
294可愛い奥様:2013/12/02(月) 17:04:28.53 ID:HF2pk4Nm0
あっそ(ウザッ)
295可愛い奥様:2013/12/02(月) 17:46:59.84 ID:Bi8UyWvr0
うちも空き家リフォーム
業者が挨拶に行くとは言ってたけど、うちも菓子折り持って挨拶してまわった
業者の挨拶って言うのが、郵便受けにお知らせの紙と業者の名前入りタオルを入れて歩くっていうw
挨拶に行った先でさりげなく知らせてくれたお宅があったので、自分達も行っておいて良かったと思った
296可愛い奥様:2013/12/02(月) 18:10:13.29 ID:8C/4P9pc0
●持ちの人は自演し放題でマナーが下がってない?
297可愛い奥様:2013/12/02(月) 18:56:29.12 ID:FLVI2Xvd0
散々ガイシュツだけど業者の人間はそこに住むわけじゃないからね。
工事中に近所とモメても施主の耳に入らなければオッケー。
298可愛い奥様:2013/12/02(月) 20:20:22.04 ID:E8GVnw7T0
>>250
知り合いを思い出した。
恵比寿ガーデンププレイスの鈴木(仮)ですって必ず言うおばさんがいたのだ。
299可愛い奥様:2013/12/02(月) 20:25:14.30 ID:3oGnxSyS0
防草シート敷いた上に砂利を撒いてます。一気にやらず1ヶ月くらいかけてちょこちょこ自分で仕上げました。
2年くらいでシートが劣化してモロモロと破れるから、砂利を除けてシート敷き直しが要ると聞いたのですが、
体力的にできる気がしなくてシート敷くんじゃなかったと後悔してます。
砂利下の敷き直しは業者にお願いするのがふつうでしょうか…?
300可愛い奥様:2013/12/02(月) 21:31:42.86 ID:xQPK9Xmr0
シートはなるべくケチらず分厚いものがいいと聞く
うちは全部外構やさんにやってもらったんだけど、3年たってもまったくなにも変化ないよ
砂利もきれいなもんだしシートが見える場所もない
ふと思ったけど、砂利の量が少ないんじゃないかなあ?
301可愛い奥様:2013/12/02(月) 22:36:09.68 ID:3oGnxSyS0
>>300
シートはホムセンで高めの物を選びましたが、やはり業者が扱う業務用とは質が違うんですかね。
砂利はシート見えないくらいに100kg/uを目安に撒いたのですが、少ないかもしれないです。
最近仕上げたばかりなのでまだ劣化の進み具合は何とも言えないのですが、知人に言われて心配になりました。
302可愛い奥様:2013/12/03(火) 07:07:25.68 ID:RfLBLNFt0
>>301
まあ大丈夫だよ。家自体の問題でもないし起こってからでもどうにでもなる
303可愛い奥様:2013/12/03(火) 12:28:12.15 ID:rnkA+gTr0
ザバーンとかのを使っとけばそんなに劣化しないらしいけどね
304可愛い奥様:2013/12/03(火) 17:13:25.85 ID:MpVMnTzR0
>>303
それ、数年前までは一部の通販でしかみかけなかったのに、
最近は地元のホムセンでも売ってる。けっこうごついね。
305可愛い奥様:2013/12/03(火) 22:22:44.75 ID:frJEGd5i0
ザバーンって知らなかったけどググッてみたら
雨も通してくれるんだね。
捨てる時は産業廃棄物で、っていうのは業者向けの言葉だよね…?
306可愛い奥様:2013/12/03(火) 23:04:19.19 ID:LtQ/5OPJ0
ビバヒルのラバーンを思い出した。
307可愛い奥様:2013/12/04(水) 02:26:16.20 ID:HujNokqEI
新築中の家にまつわるトラブルのせいで
約2週間というもの毎日泣けて仕方ない。
大手工務店の不誠実な対応が発端となり
しなくてもいいはずの気苦労を背負い込んでしまった。
私にとっては家作りを楽しむという、一生にそう何度もない
機会を完全に奪われてしまい
全身泥沼に浸かったような気分で過ごしている。

工務店側はご迷惑をお掛けした、と平謝りだけど、
私は許すほど心が広くない。
どす黒い思いがまとわり付いて離れない。
大手工務店にとっては何万棟分の1のちっさい事なんだろうか。
こんな馬鹿な事が現実にあるなんて・・・
考え始めると眠れない・・・
308可愛い奥様:2013/12/04(水) 02:31:47.49 ID:952VCWGV0
>>307
何があったか吐き出して
309可愛い奥様:2013/12/04(水) 06:54:38.71 ID:0N8jApzm0
設計ミスかなあ…うちも多少はあったけど…
なんだか気の毒過ぎる書き込みだわ
310可愛い奥様:2013/12/04(水) 07:26:30.77 ID:fG7KmQ+PI
そこまで落ち込むなんて、何があったのか気になる。
うちも予想外の追加工事費が100万近くあって、新居に合わせて家具を買うつもりだったのに無理っぽい。何だかテンション下がる。

てか、家以外の買い物で100万を誤差程度に見てくるところもそう無いよね。
土地を買ったのは自分達だから仕方ないとは思うけど、契約後の追加追加で、事前にもっとしっかり確認して欲しかったよ。
311可愛い奥様:2013/12/04(水) 08:10:37.79 ID:DfOfO7Gv0
>>310
わかるわかる
地盤改良費用びっくりする
工事したいからボラれてんのかと思った
312可愛い奥様:2013/12/04(水) 09:14:45.52 ID:0N8jApzm0
地盤はしっかりしてますよ、みたな事は言われなかったのかな…
うちは言われたのに改良が必要になったので、
その分を土地代から引いてもらったよ
313可愛い奥様:2013/12/04(水) 09:28:09.13 ID:omW8Om7a0
見学にいったある会社では建てる予定の土地を伝えたら営業の人が
「よかった〜!あの辺は地盤がしっかりしてるし水道もガスも進んでるからお金掛かりませんね!
ぶっちゃけそっちに予算取られちゃうとうちの分が減っちゃうんでー
家と土地に使って欲しいんですよー
でも本当は分譲地にしてもらえたらうちは一番いいですけど〜」とか言われたよw
分譲地だとそれらが込みか、他のメーカーが近くまで引いたのに便乗するとか色々あるもんね。
ただどこでもだいたい購入代金の一割くらいは工事だなんだで必要になることが多いって言われたけどな。

ちなみにそこは家は素敵だったけど営業がなんかアレだったんでやめた。
314可愛い奥様:2013/12/04(水) 12:13:44.56 ID:HujNokqEI
307です。
変な書きこみをして済みません。

新築中のわが家に隣家から苦情が来ていると
工務店から電話があったのが始まりです。
もちろん、建築基準法を遵守した何一つ間違ってない建物だから
工務店が対応してすぐに問題はなくなる筈でした。
しかし、3週間経った頃にも
隣家はまだ納得してくれない、と言う電話が来ました。

いちゃもん、言い掛かり、脅しレベルの事を言っきている(らしい)隣家と
法律に則って建てている家なのに、その脅しに苦慮する大手の工務店。
らしい、というのは、工務店が「全て私共に任せて下さい」と言って
わが家は隣家と直接接触しておらず、経過を工務店から
聞かされるだけだからです。当事者なのにカヤの外。
挙げ句の果てに、我が家が謝罪する羽目になるかも
という内容の電話を受けた時に私の心は折れてしまった。
新築中のわが家が諸悪の根元に感じて辛く哀しくて堪らない。
恐ろしい隣家と全くもって役立たずの工務店。
その後も想定外な事が束になって押し寄せて来ています。

本社に馬鹿馬鹿しい話でごめんなさい。
315可愛い奥様:2013/12/04(水) 12:17:37.54 ID:gTvPQoEq0
辛いですね。
なかなか、ないパターンですね。
316可愛い奥様:2013/12/04(水) 12:24:41.29 ID:NBFiJdzVP
>>314
大変だね…。

でも何か、伝聞で済ませてちゃいけない話のような気がする。
317可愛い奥様:2013/12/04(水) 12:45:26.43 ID:VATFVN8y0
よくわかんないけど工務店と隣人の問題なんじゃ?
建築確認はおりてるんだからその家の建て方は問題ないんだろうし、
いったいなんだろ・・・
318可愛い奥様:2013/12/04(水) 12:49:38.21 ID:72G9MJy10
いちゃもん、言いがかり、脅しレベル。

変な隣人なんでしょうね。
設計図を、見せたとかかな。
319可愛い奥様:2013/12/04(水) 13:00:49.40 ID:RQPWiAWc0
たとえお家が完成しても、ずーっとお隣同士で過ごさなきゃならんのがつらいね。
お隣といい関係が築けるようになるいい案はないものかしらね。
320可愛い奥様:2013/12/04(水) 13:09:17.95 ID:sFBKCSjR0
家自体よりそういうご近所トラブルのほうが
辛いね…
321可愛い奥様:2013/12/04(水) 13:17:57.88 ID:j9ZVRJur0
>>314
お隣に工事前に直接挨拶はした?
322可愛い奥様:2013/12/04(水) 13:37:46.28 ID:enyY5Fdy0
なんで謝罪しないといけなくなりそうなの?
家に問題がなくて工事も時間等守ってやってればこちらに落ち度はないよね
うちも中古買ってリフォーム中ずっとイチャモンつけられてたけど
リフォーム会社がうちが窓口になると言うから挨拶には行かず
いざ引っ越して挨拶に行ったらニコニコ迎えられて
モヤッとするけどそのまま、干渉をかわしつつ会ったら挨拶と天気の話するくらいの関係…
引っ越すまで何度も泣いたから少し気持ち分かるけど、住み始めたら案外何ともないかもしれないよ
323可愛い奥様:2013/12/04(水) 13:52:56.26 ID:QpAafejd0
家がというより、工事現場の人との揉め事なんじゃないか?
324可愛い奥様:2013/12/04(水) 13:55:13.66 ID:AH/MNV9s0
隣に新しい家が出来ると自分の住んでいる家がみすぼらしく感じてイチャモン付ける人種はいるんだよ
単なる妬み
事前に挨拶とかのレベルじゃないんだと思う
多分、工務店の担当者が基地に慣れていないだけじゃない?
工務店の担当者レベルじゃなくて、上に上げてもらって法務部にも相談してもらえばいいよ
そういう人種は名刺の役付きの肩書見て、自己満足するタイプだから
ペーペーがいくら相手してもプライドが満たされないんだよ
施主は一切謝る必要は無いよ
325可愛い奥様:2013/12/04(水) 14:00:47.70 ID:dDCEqFV90
日当りでイチャモンつけられるパターンかな
326可愛い奥様:2013/12/04(水) 14:10:58.97 ID:952VCWGV0
>>324
これは良く聞くよね。隣人の僻み&妬み。
327可愛い奥様:2013/12/04(水) 14:41:39.12 ID:nI88mQrE0
>>324
それ、よくある話だね。
だけど着工前に工務店のいう事を鵜呑みにしないで
きちんと自分たちも挨拶をしておけば防げるトラブルも少しはある。

話が「〜らしい」ばかりなんだけど
現場が遠いのかしら?
差し入れ持って現場に行ったりして
情報を得たり近隣の人に会ったら会釈くらいしないものかしら。
328可愛い奥様:2013/12/04(水) 15:08:12.29 ID:T/pGs8j10
事情がいまいちよく分からないから何とも言えないけれども
吐き出してすっきり出来たかな?またいつでも来てね〜
329可愛い奥様:2013/12/04(水) 15:38:13.80 ID:nI88mQrE0
>>328
ワロタw
330可愛い奥様:2013/12/04(水) 15:48:33.93 ID:xRimcjng0
外壁の色を塗る前に裁判起こされた楳図先生みたいなパターン?
331可愛い奥様:2013/12/04(水) 16:12:32.87 ID:xCdMkF1T0
>>329
どこが、面白いの?
332可愛い奥様:2013/12/04(水) 17:00:38.19 ID:SCh0MA1+0
家を建てた奥様スレ?どっかで似た話があったよ
工務店だかに言われて一切挨拶に行ってないって人の話
333可愛い奥様:2013/12/04(水) 17:56:17.64 ID:cCeZ8Hm20
施主というより工務店と隣家の関係だよね。
いちゃもんじゃなくても工事関係であったトラブルを工務店に話した時
その工務店の態度が悪くて怒らせるってこともあるよね。
私がそうだったからわかる。
大手HMじゃないところはあんまり人に話す態度を教育されてないところもあるから。
あとは他人を怒らせる物言いの人もいるよ。
でも施主は関係ないから施主には怒ってないけど、工事の人っていろいろ荒い人もいるからねえ。

普通はそういうトラブルって施主に言うものなの?
大きくなりすぎたら言わなきゃならないかあ・・・
334可愛い奥様:2013/12/04(水) 18:32:57.15 ID:2VhZ7RVXI
>>314 他の人が言ってるように、工務店と隣人の問題のような気が。
あまり鬱々としてると折角の新築を楽しめないどころか後悔するハメになるからポジティブでいた方がいいと思うよ。

因みに>>310だけど、地盤ではなく上下水道工事での追加です。
聞いてた話では5m先まで水道管が来てるとの事だったけど、15mぐらい先とか。
そう言うのって不動産屋の落ち度?
契約書には何m先まで来ているとまでは書いてないのよねorz
335可愛い奥様:2013/12/04(水) 19:26:43.79 ID:ElAhAZzv0
横だけど、近々リフォーム予定なんだがやはり工事前は一緒に挨拶行った方がいいかな?
今も住んでるんだから、仮住まいから戻った時には挨拶いらないよね?
336可愛い奥様:2013/12/04(水) 19:44:19.77 ID:GhoIDH6V0
>>335
リフォーム時に、他へ仮住まいするのかな?

もし、引っ越しと同じくトラックの出入りがあるなら、
着工前(業者と一緒に)と
戻る時の両方した方が良い、と個人的には思います。
337可愛い奥様:2013/12/04(水) 21:02:04.10 ID:nI88mQrE0
挨拶ってやらないよりやったほうがいいからね。
施主は業者とは別にまわるのが理想的っていう話もある。
施主と業者が一緒だと施主に遠慮して
業者に聞きたい事も聞けないっていう事らしいけど。
338可愛い奥様:2013/12/04(水) 21:46:59.67 ID:w09owgwJ0
拗れるようなら、役所(建築確認出したところ)の、
近隣紛争予防条例の担当部署巻き込むといいかもね。
後は無料の弁護士相談か、ハウスメーカーの顧問弁護士。
さっさと専門家入れた方がいいよ。

こちらに落ち度がないのに謝罪なんか絶対にダメ。
謝罪したら、何らかの落ち度を認めた事になるし、
感情的に処理もやってはいけない。
したたかな相手に謝罪は通用しないよ。
感情が拗れた素人も厄介だから、情報分析と専門家の判断を得てから対処すべき。
339可愛い奥様:2013/12/04(水) 22:01:04.29 ID:nI88mQrE0
>いちゃもん、言い掛かり、脅しレベルの事を言っきている(らしい)隣家と
>法律に則って建てている家なのに、その脅しに苦慮する大手の工務店。

で、結局のところ工務店は何をやらかしたのかしらね。
施主に事実を言ってなかったら笑う。
うちの実家の隣がそうだったから。
340可愛い奥様:2013/12/05(木) 05:48:35.58 ID:PlDHEojM0
うちの親族は裏の家にさんざん嫌がらせされて、
回覧板回す以外口もきかなくなったそうです
実はその裏の人、南側の土地(つまり親族の家のあるところ)を買って
敷地を広くして立替えしたかったらしい
親族は中古で買ったんだけど、前の建て主も裏の人に
いじめられて引っ越したって
だいぶ後になってから近所の人に聞いたとかって話です
341可愛い奥様:2013/12/05(木) 07:04:42.57 ID:uhG513TU0
とりあえず回覧板がまわってくるならいいんじゃない?
342可愛い奥様:2013/12/05(木) 08:08:47.52 ID:e3gXYjeVO
>>340
追い出してもその土地買えてないじゃんw
じゃあまた嫌がらせして追い出しても同じ事では…
343可愛い奥様:2013/12/05(木) 09:50:20.81 ID:cRn05sBG0
そうだよ。嫌な奴には売らなきゃいいんだから。

うちの周りの変な人は借地の人が多い。
自分の土地じゃないのになんか勘違いして人や所有権を持ってる人にいじわるする人がいる。
344可愛い奥様:2013/12/05(木) 10:06:40.59 ID:S4xNZ3Mh0
家を建てるのが怖くなってきた
345可愛い奥様:2013/12/05(木) 11:18:24.81 ID:iHw8EXdo0
うちは子供が生まれて中古の戸建を買った
終の住処のつもりはなくて、内装と水周り、屋根だけ直して住んでる
そろそろ新築をと考えて勉強中なんだけど、土地や家以外にご近所さんって大事だよね
今の家が、隣に一人暮らしのおばあさんがいて、始めは友好的だったのに、ここ数年は訳のわからない難癖をつけてくるようになった
お子さんが就職や結婚で独立して、ご主人は仕事で遠方住まい
淋しくなっちゃったんだろうけど、ほとんど八つ当たり
今の土地に建て直そうかと思ってたけど、少し離れた場所に土地を探す事にしたよ
でも建てる前にご近所さんの様子を見ても、入れ替わりもあるからねぇ
そこらへんは運だよね
346可愛い奥様:2013/12/05(木) 13:12:11.76 ID:Y5Onpc0t0
>>314
ひょっとして、その隣の家の人側にエコキュート、エコウィル、エネファーム等の室外機を置く設計になってる?
または隠蔽配管でエアコンの室外機が全部そちら側に来るとか
347可愛い奥様:2013/12/05(木) 14:31:27.38 ID:IXLHbSbs0
>>346
関係ないけど、うちの隣がもうじき完成予定だけど、最近、うちの寝室に向けて
エコウィルが置かれたよ。
そのそばにまだ何か配線が出てるけど、あれはもしやエアコンの室外機かもしれん。

その家の西と東は6m近くあいた道路に面してるんで、道路側にそういうものを
置けばいいのにと思うんだけどね。大手HMで建ててるのに、そういう配慮は
全くないのかと思った。
348可愛い奥様:2013/12/05(木) 14:41:06.80 ID:MjpDeNVMi
道から室外機なんかが見えない、もしくは日が当たらない配慮とか?
北の裏側なら裏のお宅は仕方ないと思うけど。
349可愛い奥様:2013/12/05(木) 14:42:47.31 ID:njWXNivp0
>>347
いや道路側は外部から丸見えだしみっともないでしょ。
南空き地の北側を買って、南に家が建ったら文句言ってるのに似てる。
350可愛い奥様:2013/12/05(木) 14:46:31.86 ID:/1tEwNUf0
道路側に室外機あんまり置かないよね
351可愛い奥様:2013/12/05(木) 14:51:05.87 ID:Y5Onpc0t0
室外機の騒音問題は施主と近隣が揉める原因になるよ
見た目重視のHMで隠蔽配管で室外機固められた場合は特に
352可愛い奥様:2013/12/05(木) 15:29:31.68 ID:uhG513TU0
エコキュートとか夜中に稼動するものを
先に建ってる家の寝室の前とかありえない。
裁判だってやってるのに。
見栄えが・・・っていうならまだまわりに
一件も建ってないところを買え。
353可愛い奥様:2013/12/05(木) 15:58:03.78 ID:WIOAizPG0
他人の家の敷地なんだから室外機どこに置こうが勝手だと思うんだけど。。。
自分で買った土地の見栄えや使い勝手よりも優先すべき隣家への配慮って、よっぽどのことだよね。室外機の位置であーだこーだ言うかしら。。
354可愛い奥様:2013/12/05(木) 16:07:38.86 ID:OozhX2DO0
勝手と言えば勝手だけど
配慮してもらえるとありがたい
というレベルの話じゃないの?
「配慮するべき」はちょっと違うと思う
でもショックなのは理解できる
例えば、隣の家が実家だとしたら
ここに置いたら子世帯が可哀想だからこっちに・・・ってなるよね
355可愛い奥様:2013/12/05(木) 16:11:32.57 ID:Y5Onpc0t0
隣家との距離が離れてて本当に音や振動が隣に伝わらなければね
356可愛い奥様:2013/12/05(木) 16:27:52.08 ID:fdLgLLAbI
307=314です
馬鹿馬鹿しい話に付き合って下さった奥様方、ありがとうございました。
私の拙い文章を読み取って貰えたうえ、
アドバイスまでして下さった方々、本当にありがとうございます。

奥様方には穏やかな毎日を過ごされますように・・・・
357可愛い奥様:2013/12/05(木) 16:48:39.17 ID:AEXv4V0c0
えーっ
358やす:2013/12/05(木) 16:55:02.50 ID:PlDHEojM0
>>342
問題の敷地の南側の住人に、
あの土地を買って二軒で半分ずつ分けよう、と持ちかけてたという話です
南側の人が事情ができて引っ越してしまったり
当時バブルで、数年前まで安かった土地に桁違いの値がついたりで、
買い損ねたっぽい?
まあムシャクシャしたんでしょうw

その親族にもちょっとアレな点があるので
最初の行き違いからそのまま仲悪いのはお互い様かも
359可愛い奥様:2013/12/05(木) 17:10:32.90 ID:mhOxGvXU0
>>354
そっかー。たしかにそうだね。。
自宅に影響がない範囲でなるべく嫌がられない位置を検討しないとね。

ところで、室外機ってそんなに音や振動あるのだろうか?わたしはむしろ、夏場の熱風が問題なんだと思ってた。植栽を傷めたり、お庭いじりのとき熱い、とか。
今は賃貸のしょぼいエアコンだからかなそうでもないってだけなのかしら。。
360可愛い奥様:2013/12/05(木) 17:14:07.73 ID:npg73uPF0
>>353
裁判やってたよね?だからじゃないのかな?
敷地内は自分の勝手 は、今の時代はかなり通用しなくなってきてるから。
361可愛い奥様:2013/12/05(木) 17:16:43.54 ID:/1tEwNUf0
煙草の煙と風鈴の音がなけりゃいい…
362可愛い奥様:2013/12/05(木) 17:20:37.25 ID:npg73uPF0
350 :可愛い奥様:2013/12/05(木) 14:46:31.86 ID:/1tEwNUf0
道路側に室外機あんまり置かないよね

↑東京だと道路側に室外機もエコキュートも音がするものは置くのは普通だよ。
家の近所回りのところは、室外機は90%通路側や家がない駐車場部分とかに向かって掃き出すようになっている。

とくに冷暖房の室外機は夏は温風が凄いから隣の家に向くようには絶対に置かない。
隣との間隔が近いから東京でとんなことしたらマジに裁判沙汰にすぐになるし
近所の白い目必須だよ。
363可愛い奥様:2013/12/05(木) 17:25:24.24 ID:IiVrfyII0
ハイハイ東京東京
364可愛い奥様:2013/12/05(木) 17:33:14.66 ID:c04y+K1R0
都内では隣と本当に近いからそうだろうね。
道路に面してるならそっちでもいい気もするけど、交通量によっては室外機の故障多そうだ。

私は関東だけどここら辺は北側か、ベランダに置き場所作るとこが多いよ。
塀を挟んで隣家の庭ってパターンで実害はないと思う。うちも平気だし。
間に庭がなかったりオープン外構で隣家と5mなかったりすると辛そうだね。
友人が買った建売は全世帯東に設置されてて、隣家の西に当たる窓はみんなトイレかお風呂のようでちょっと感心したわ。
365可愛い奥様:2013/12/05(木) 17:39:02.84 ID:fQT/Jfsa0
うちのほうも置くのは西や北側だけどな、そっちが建物の日陰になるんだし
道に面してる方になんか置いたら日差し遮るものがないから
エアコンの効きが悪くなりそうだし壊れそうだわ
たしかに庭や駐車場のほう向いてくるけど、南は距離あいてるし境界に塀がある
366可愛い奥様:2013/12/05(木) 18:08:56.26 ID:npg73uPF0
道に面してる方が日陰だってところもあるから。
塀も昔みたいにブロックベイって少ないので空気も音も通るようになってるところが多い。
地震があるからやらなくなったんだよ。

東京東京ハイハイってばかみたいに煽っている人がいるけどさ、
田舎の大きな家ばかりだったらたいして気にしないから言うんだけどね。
隣と隣が大きく空いてるなら気にもしないし、
騒音も距離が離れればそうそう裁判にまでならないものでしょ。
367可愛い奥様:2013/12/05(木) 18:25:33.35 ID:PVQOudCb0
都内でも敷地面積100坪超えの家ばかり並ぶ住宅地はいくらでもあるんだけどね。
知らないのかなぁ。都内=狭小地ばかりとは短絡的すぎる。
368可愛い奥様:2013/12/05(木) 18:49:23.29 ID:uhG513TU0
室外機もあまりに狭いと音が反響する。
うちの隣は自分の敷地は法律ギリギリの
50センチしか空けてないのに
ちゃっかりうちの敷地の空間まで利用して室外機置いてる。
今度フェンス建てて室外機の前を塞いでやろうと思ってる。
369可愛い奥様:2013/12/05(木) 19:55:13.30 ID:e3gXYjeVO
>>368
ぎく。うちも建物が境界まで50センチしか空けてないのに
室外機置いてる。
ぎりぎり敷地内には収まってて、フェンスも立ててるけど
風は全く遮らないタイプ。
まだ隣は何も建ってないんだけど、
状況見て間取り考えてくれるよね…。
うちの方が土地が高くなっているので、
ちょうど腰窓の位置くらいに室外機が来ると思う…。
370可愛い奥様:2013/12/05(木) 20:26:14.88 ID:uhG513TU0
>状況見て間取り考えてくれるよね…。
どうだろね。
うちの隣は後から建てたけど
状況見て間取り考えてないから
ああなったみたいだけどね。
371可愛い奥様:2013/12/05(木) 21:04:53.43 ID:SX63QoV80
寝室の前に室外機とか置かないでって言われても
隣の家の間取り見たことないんだからわかんないよ
配慮できたらいいけど寝室は2階だと思って一階の外に置くことは普通だと思う
372可愛い奥様:2013/12/05(木) 21:21:27.87 ID:/fnbQMqo0
えー、道路に面してるところに室外機が普通。。。?同じく東京住まいでも全然そんなところない。。
裁判云々って書いてるけど、そこまでの事案になってることって相当珍しいケースだよね。

まあ、いつも通り、気にする人もいるって程度で考えとけばいいかな、と思う。基本自分の土地だし。よっぽどの騒音や振動、熱風の実害がある場合は別の話としてね。
373可愛い奥様:2013/12/05(木) 21:36:22.26 ID:uhG513TU0
反響するから1階に置こうが2階に置こうが同じだよ。
374可愛い奥様:2013/12/05(木) 21:37:48.95 ID:uhG513TU0
>自分の土地だし。
そういう事を言うと室外機から出てきた熱風も
自分の土地の中で処理してねって言い出すのが出てくるよ。
375可愛い奥様:2013/12/05(木) 21:50:13.93 ID:SX63QoV80
>>373
でも寝室の位置は公開してないんでしょう?
空間利用されている分は気の済むように塀を建てたらいいと思うよ。
376可愛い奥様:2013/12/05(木) 23:09:51.12 ID:mxYE0r1U0
間取りとか設計の希望とかの聞き取りの段階で
設計士さんが現地に行ったと言ってたし
田舎なのでご近所には配慮して建てたいと言った
出来た間取り見たらエコキュートの室外機が隣家の玄関前だった…
(隣家の玄関は道路のほうを向いてない)
まぁその壁の向こう側にエコキュート置いてるから
普通に考えたらここなんだけどさ
玄関まで2mぐらい離れてるから大丈夫ですよ、と言うけど
夜は虫の声が聞こえるぐらい静かなのにヤバくないかなー
エコキュートやめて電気温水器にしようか迷い中
377可愛い奥様:2013/12/05(木) 23:13:38.20 ID:KGHoTgHb0
室外機クレームは大変ですよ。
我が家は隣からのクレームで現在進行形で対処中。
行政巻き込んで大事になってます。

でも、ぶっちゃけ対処方法ないです。
裁判になってる低周波音って、塀と設置場所とか関係ないらしいんです。
個人差的なナイーブな部分も大きいようで。

クレームされるかどうかは、運次第かも。

うちの場合は調べてもらった結果、環境省の定めた規定以外でしたが、それでも言われる時は言われます。
378可愛い奥様:2013/12/05(木) 23:27:28.45 ID:bXilJc2Z0
ナイーブな部分?
規定以外?
379可愛い奥様:2013/12/05(木) 23:31:15.70 ID:uhG513TU0
規定以外じゃ困っちゃうね。
380可愛い奥様:2013/12/05(木) 23:32:19.47 ID:npg73uPF0
>>367
┐( ̄o ̄)┌ アホ過ぎ
381可愛い奥様:2013/12/06(金) 00:05:02.34 ID:lTlF+TFO0
室外機も機種やメーカーによってうるさいと言われてるものがあるから
そういうのは選考から外すというのも良いと思う。
うちはそうした。
382可愛い奥様:2013/12/06(金) 00:25:02.03 ID:ZoSINZA60
建売だとそう言う問題ないからいいかも。
うちは建売分譲地だけど
上手いこと考えて設置してるみたいで室外機の音やエコキュートの音なんて全く聞こえた事ない
玄関やベランダも隣同士にならないようになってるしキッチンの換気扇やトイレとリビングが近くないようにとか色々考えて作られてるからトラブルなく過ごせてるよ
383可愛い奥様:2013/12/06(金) 09:17:46.16 ID:4pb6iY+q0
377です

低周波音被害者の会的な人達の間で評判になってる機種を外すのはベターだと思います。

メーカーからは防音壁や振動を抑えるクッションのようなものの提案もありますが、研究者によると効果は無いとか。

実際、市販されてる製品は国の定めた検査をクリアしているんですよね。ナイーブな部分と言ったのは、同じ状況下にあっても全ての人が訴訟起こすような症状は出ないって事なのです。むしろ少数派。でも加害者側になると、そうは言えない。

研究者の話だと風の通り道的なところ(住宅地が立ち並んている住宅の背の部分)は周囲の低周波音が集まってくるので、避けた方が良さそうです。
384可愛い奥様:2013/12/06(金) 09:20:10.03 ID:4pb6iY+q0
377です

避けた方が良いところと書いたのは、室外機等の設置と言う意味です。
385可愛い奥様:2013/12/06(金) 10:43:51.85 ID:IPxCEA5Z0
狭い敷地なのになんで室外機をこっちに向けるんだろう?って思うよね。
うちは道路に向けて設置してるけど。
386可愛い奥様:2013/12/06(金) 10:51:19.11 ID:yrNpwFUu0
エアコンの室外機が2台ぐらいまでならいいんだけど5台も6台も向けられてたり
エコウィルやエコキュートの室外機が2mも離さずに向けられてたりしたら嫌だな
387可愛い奥様:2013/12/06(金) 12:31:24.24 ID:4pb6iY+q0
377です。

うちも引越し当初は道路面に向けて室外機を設置する予定だったのですが、隣家から低周波音が苦手だから、室外機は自分ちから一番遠い場所に付けてくれと言われて、協議の末、止むなく家の裏に。しかし、むしろ逆効果だったと。

ちなみに、周辺宅には設置説明して了承を戴きましたが、クレーム隣家以外は問題ありませんでした。

振動も音も上に拡散するので、開放空間になる道路に向けての設置が最適みたいです。

失敗例として参考になればと思い、色々書かせて戴きました。ロムに戻ります。
388可愛い奥様:2013/12/06(金) 12:56:29.94 ID:Xg59/p7T0
377さんにクレーム入れた家は室外機どこに置いてるんだろう。
自分の家には向けてほしくないって言いながら他人の家に向けてたら酷過ぎるんだけど。
389可愛い奥様:2013/12/06(金) 13:05:46.86 ID:4pb6iY+q0
377です。何度も失礼します。これで最後にします。

クレーム隣家の室外機は、うちと反対隣の家に向いていると言うミラクル。「うちの使ってる機種は大丈夫だから。キリッ」なのかも知れませんが、謎過ぎです。
390可愛い奥様:2013/12/06(金) 14:13:06.03 ID:O3sGKWtB0
>>382
そう考えると建て売りも悪くないね。
391可愛い奥様:2013/12/06(金) 15:51:16.94 ID:B2XD270w0
エコウィルは1日中でおまけに音もエコキュートよりひどいって書いてあった。
音の大きさじゃなく低周波だから耳栓もだめらしい。。
裁判では訴えた方が勝って、撤去、損害賠償したみたいだね。
>>385
でも道側が庭だったり東の朝日が入るようなダイニングや玄関前だとそんなところに
わざわざ厄介なもの置かないわよ。
どうしても裏側に置くのが普通で道路側は裏側にはなりにくい。
392可愛い奥様:2013/12/06(金) 17:14:57.71 ID:mvCKRuyH0
置けないなら置かないのが一番だよ。
393可愛い奥様:2013/12/06(金) 17:40:53.20 ID:CDU1psXO0
それ言っちゃったらそんなせせこましいとこに家建てんなってなるだけ
394可愛い奥様:2013/12/06(金) 23:57:26.27 ID:/blt93K00
低周波は難しいよ。
人によって影響が違うし、測定すれば出ちゃうし。
物質透過性も高いから、重たい壁でも防げたりダメだったり。
エコキュート見つけ次第文句言い出す人が出たら、
測定されて判例でアウトになったりしないのかな?
診断書なんか本人の気分とかで書かれたりしたら、どうなるのかな?
特に敷地に余裕の無い戸建の人は気を付けないとね。
395可愛い奥様:2013/12/07(土) 20:24:15.43 ID:4ZpurxQI0
今間取りを考えてる最中。
私は寒がりだからリビング階段プラスの吹き抜けに反対派なのだが、業者側はそっちが見栄えがいいし、今は断熱材もよくなってるから寒くないと推薦。
旦那はどうでも良いって感じ
みなさんはリビング階段プラス吹き抜けってどう思います??
396可愛い奥様:2013/12/07(土) 20:25:44.27 ID:3c9T7Ya90
寒がりならわざわざやることないやん
397可愛い奥様:2013/12/07(土) 20:35:11.28 ID:r/k0HpSV0
>>395
自分が反対派で旦那さんもどっちでもいいなら検討する必要なくない?
家の作りにもよるけど、とりあえず光熱費は上がるだろうし、
音や臭いといったデメリットもあると思うよ。
398可愛い奥様:2013/12/07(土) 21:32:35.37 ID:4qNBtP4R0
うちはリビング階段&吹き抜けだけど寒いよ
399可愛い奥様:2013/12/07(土) 22:18:30.57 ID:a0veqBJFO
>>395
寒くないって、その業者は
何をもって「寒くない」って言ってるの??
寒がりならやめた方がいいよ。
全館空調にするのならいいけど。
400可愛い奥様:2013/12/07(土) 22:32:22.21 ID:Lts5kLYS0
>>395
光熱費を気にしないなら、別にいいと思う
ガンガンにエアコン、床暖等で解決できる
自分なら絶対いやだw 
401可愛い奥様:2013/12/07(土) 23:45:33.58 ID:4ZpurxQI0
やっぱり寒がりなら辞めた方がいいですよね
旦那はどちらかというと暑がりなのでリビング階段や、吹き抜けを作ることに関して「どうでもいい」と言うより寒さ対策やデメリットに関して深く考えてなくて
見栄えよければいいんじゃない?ってあまりしっかり考えてない感じで、業者は「断熱材があるからそんなに寒くない」の一点張り
実際「リビング階段」や「吹き抜け」でぐぐっても「思った以上に寒かった」とかマイナスな内容が多いし。
402可愛い奥様:2013/12/07(土) 23:50:25.75 ID:rCcqYWnPi
>>401
リビング階段でも吹き抜けでもないけど、天井高くなっただけで今までより寒くなったよ。
403可愛い奥様:2013/12/08(日) 00:02:40.94 ID:HU9uHx020
暖かい空気は上に上に溜まるからね
サーキュレーターとか天井にファンつけたら多少はましかも
404可愛い奥様:2013/12/08(日) 00:13:28.22 ID:LLzTUNCm0
>>401
リビング階段・吹き抜け=見栄えが良いというのも業者の勝手な考えだし
採光の関係とかもなく、旦那さんが吹き抜けに特別こだわりが無いなら断ればいいと思うよ。
うちが建てたとこも吹き抜け大好きな会社で、しつこく何度も勧められたけど
(吹き抜けに梁を通しておいて冬はそこにアクリル板置いて塞いでも…とまでw)
うちにはなんのメリットもないからハッキリ断った。
405可愛い奥様:2013/12/08(日) 00:26:11.95 ID:77MXM3Fo0
うち吹き抜けと高天井多用したから全館空調入れたけど
それでも夜はシーリングファンでぐーるぐるしないと足元だけすうっと冷えちゃう
普通のエアコンなら床暖併用しかないような…
406可愛い奥様:2013/12/08(日) 00:29:01.10 ID:RVBsuxOW0
>>401
寒がりでそれをやるには高気密高断熱住宅にするのは必須。
これは最低条件。
メーカーはどこも気密断熱がいいって言うけど、
ホンモノは少ないので注意。

高高にしたとして、さらに全館空調にすれば完璧。
どんな間取りでも寒いということはなくなるし
全館暖めても光熱費はリーズナブルに抑えられる。
ただイニシャルコストは高いけど。
407可愛い奥様:2013/12/08(日) 03:15:35.10 ID:jLPFovQJ0
>>401
1階が寒い分2階が暑いよ
階段上のホールに上がるとむわっとする
天井のファン回してたらそこまでじゃないけど
でもやっぱり1階を暖かいと感じるほど暖房つけると2階は暑い
408可愛い奥様:2013/12/08(日) 10:04:06.28 ID:V9sbRVAT0
リビング階段&吹き抜けは負け組
409401:2013/12/08(日) 10:06:18.08 ID:OpFluiIq0
みなさんありがとう〜
シーリングファンは付ける方向性だったけど、断る決心がつきましたw
自分自身寒いのが嫌だからリビング階段、吹き抜けに不安があったのはあったけど
「今は断熱材もいいから」とか「シーリングファン回せば大丈夫」とか「今まで施工したお客さんでそんなに寒いとか言われない」
とかいろいろ言われると意見に押されて「そうなのかな〜」と分からなくなってたところでした!
今日にも電話して断ってみますww
410可愛い奥様:2013/12/08(日) 10:29:04.75 ID:HFgw4XnR0
今間取りとか決めてて
2月に工事開始、3月末から4月に入居可って話なんだけど
本当にこんな短期間で大丈夫なんだろうか…
これって短すぎません?

人を増やすから大丈夫って話なんだけど
地元の建設会社でそんなに口コミとか無いところだし
色々と不安になってきた
その分、CMするようなHMと比べたら数百万は安い
ローコストなんだから我慢していくべきなのか
土地や立地は気に入ってるし、余程の欠陥でなければいいと思ってるけど
何か不安でたまらない
411可愛い奥様:2013/12/08(日) 10:36:01.67 ID:mWmaZxvF0
ローコストなのに人件費はいとわないってどういうことなんだろ?
作業員って多けりゃいいってもんじゃないと思うんだけど。
412可愛い奥様:2013/12/08(日) 11:55:52.81 ID:SA0b5w2B0
>>410
ローコストだから、地元の無名なところだからよりも時期が悪い。
今まともな腕のある職人は春までスケジュールきっちり詰まってて、
実績がない会社が今から腕のいい職人を抑えるのはムリだと思う。
人増やすたってどんな人が来るんだかわからないし。
下手すりゃ自分が手伝った方がマシだったorzって結果になるかも。
悪いこと言わないからその話は考えた方がいいよ。
413可愛い奥様:2013/12/08(日) 14:20:23.55 ID:HhywAmyJ0
ずっと人手不足が続くんじゃないの?
414可愛い奥様:2013/12/08(日) 14:21:48.61 ID:kFJdOJT10
東京オリンピックが終わるまでダメだよね。
415可愛い奥様:2013/12/08(日) 14:27:22.20 ID:HFgw4XnR0
>411 >412
ですよね…
多分、今年度中の転居を希望してたし
消費税のこともあるから
そういう工程表になったのかもしれないけど
無理して急がれるより、入居が5月になっても
多少が値上がりしても良いから
丁寧に建ててもらいたい
まずは、そう伝えてみようかと思ってはいます

2〜3月になると
今よそで建築中の家が複数完成するので
職人さんの手が、年度末には多少余裕が出来るらしいんですが
それでも2ヶ月ってどうなの…?って気分
416可愛い奥様:2013/12/08(日) 14:33:27.76 ID:RVBsuxOW0
>>410
家の広さにもよるけど、
うちは建坪25坪で基礎工事だけで1ヶ月かかってるよ。
完成までには5〜6ヶ月。
上棟後の内装は大工さんほぼ一人でやってたけど。

一生住むところなんだから
少々時間かかっても丁寧にやって欲しいよね。
417可愛い奥様:2013/12/08(日) 14:49:51.59 ID:HFgw4XnR0
>416
丁寧に作られた家なんですね
羨ましい
うちは延床35坪です
建築請負契約、土地売買契約もまだで
今月末の予定
土地はまだ造成中で建築条件付き

外構は4月以降の、入居後に本格的に着手みたいですが
外構工事も完成してからの入居の方が落ち着いて住めますよね?
造成が遅れてるから3月末入居なんて無理そうだし
GW頃までに入居できればいいかなと

急がれて年度末間に合わず、増税分も支払いってなるより
丁寧に建ててもらって、外構工事も済んでからゆっくり転居し、増税分も支払う方が
いいような気がしてきました
418可愛い奥様:2013/12/08(日) 14:58:32.19 ID:kFJdOJT10
>外構工事も完成してからの入居の方が落ち着いて住めますよね?
まあ確かに一気にやっちゃったほうが近隣への気遣いも最小限で済むよね。
でも使い勝手とか道路からの見え方とか
実際に生活してみないと分からない事もあるしね。
419可愛い奥様:2013/12/08(日) 15:04:13.25 ID:HhywAmyJ0
内装一人でやるとかあるんだ!
それだったら時間がかかるのも当たり前だよ。

2カ月で家が出来るって夜中も工事してるのかも。
420可愛い奥様:2013/12/08(日) 15:08:21.25 ID:Ra5/Kxz60
増税分節約できても工期をあせるあまり手抜きされたら元も子もないしね。
近所では住みながら外構工事されてるお宅が多かったよ。

>>409
吹き抜けについてるシーリングファンって掃除が大変そうだと思う。
うちもリビングにシーリングファンがついてるんだけど
羽根にほこりが結構たまるから、こまめに拭かないと…。
前見た展示場で、上の方についてる明り取り用らしき窓も素敵だけど
掃除は自分で出来なさそうと思って係りの人に聞いたら言葉を濁された。
421可愛い奥様:2013/12/08(日) 15:56:08.12 ID:o5J0Wur60
全面道路幅が20メートルほどある通り沿いに家が建ち並ぶ建売かったのですが車通りもほとんどなく新しく作られた道路で街灯がなく夜は真っ暗です。
各棟の門扉と駐車スペースの所に薄めのライトはあるのですが我が家のライトはデザイン的に他の家より暗い
敷地内にアウトレットモールとかにあるような街灯を作りたいのだけど近所迷惑かな?
55坪位の土地だからそこまでお隣さんと離れてないしやっぱりやめといたほうがいいかなー
422可愛い奥様:2013/12/08(日) 16:17:31.23 ID:O7efOf6s0
>>421
ポールの高さを低くしたり、
光を敷地内へ向けるよう工夫したら物足りないのかな?

庭園灯のような低めのタイプではなく、上の方に明かりが欲しいのかな?
423可愛い奥様:2013/12/08(日) 16:28:43.43 ID:ywG34jan0
西隣の家がうちの敷地ピッタリにつけてデッカい横壁付きの黒いカーポート建てた。夏場は西日が遮られていいけど、この時期は14時ごろから庭が真っ暗。幸い家の中まで影は入らないけど、お気に入りの庭が真っ暗で反射光が無くなった。行政の調査入らないかなぁ。
424可愛い奥様:2013/12/08(日) 16:44:44.98 ID:RVBsuxOW0
>>419
大工さんは一人って意味ね。
家作りは大工さん以外の職人もいるよ。
425可愛い奥様:2013/12/08(日) 16:46:07.94 ID:tanVkADM0
>>420
照明に付いているシーリングファンは昇降出来るタイプがあって
下に降ろして掃除出来るけど、
昨今ダウンライトや、間接照明ブームで
選べる種類が減って来てるみたいです

吹き抜けは旦那と営業が盛り上がっていたけど私の
誰が上の方の窓掃除するんだ
の一言で立ち消えになりましたw
営業に年二回以上窓拭きに来てくれるなら考えると言ったら
お手入れする奥様の意見が一番ですだって
426可愛い奥様:2013/12/08(日) 17:50:27.05 ID:/BWWOxh50
>>425
そんなタイプがあるんだね>シーリングファン
やっぱり窓掃除はネックだよねw
営業もよくわかってるんだよ。
427可愛い奥様:2013/12/08(日) 19:39:48.35 ID:fwHTQnhK0
旦那が寝室の色合い決めたんだけど
ダークだなあと思ってたらほんとに黒かった
営業がカタログみた印象ほどは暗くないもんですよって
言って色のチョイスに同調してたけど
いやあ。趣味じゃない。イライラする
他全て思い通りにして素敵だったから文句言わないように気をつけなきゃ
こういう時みなさん黙って我慢してるんだよね
428可愛い奥様:2013/12/08(日) 20:33:05.65 ID:mAH79vDq0
>>427
うちも寝室は旦那好みで黒くはないが紺と白と青味の強いこげ茶。
あったかい色が少ない。そっけない。地味すぎる。
えーっ!って思ったけどライトは昼光色にしたのでギリギリセーフだった。
家具が入ってライト点けたらきっと印象変わるよ。
うちは書斎を作らなかったし、旦那がリビング以外で長く過ごす部屋はってことで譲ったから仕方ないかな。
旦那本人すらちょっと…だったので文句は言わないことにした。
寝ちゃえば見えないしw
何年かしたらカーテンとラグ変えちゃう予定〜。
429可愛い奥様:2013/12/08(日) 21:16:57.33 ID:3yiTY8bT0
>>427
少しずつディズニーのミッキーグッズみたいな原色系キャラ物を寝室に運び込んで、
ちょっとした嫌がらせをしてみたらどうだろう
文句言われたら、え〜可愛いのにと言ってみる
趣味の合わない物に囲まれるモヤモヤ感は、実体験させるのが一番
430可愛い奥様:2013/12/08(日) 21:34:29.34 ID:jFray1JA0
寝室以外ではすでに感じているかもしれないのに
431可愛い奥様:2013/12/08(日) 22:05:31.32 ID:/GtFIQXx0
うちも建坪32坪の家で、上棟後は基本大工さんは棟梁のみ。重たい部材や一人であげられないものなんかは荷上げ屋さん(バイトの若い男子)が来たりするみたいだけど。

だから、うちもものすごく工期が長い。。5ヶ月かかってる。
432可愛い奥様:2013/12/08(日) 22:42:43.94 ID:pRrH5vW/I
自宅の建築現場を見に行ったら、敷地内に見知らぬ業者のバンが停まってた。
どうやら隣家が内装リフォームしてるらしく、うちの敷地に車を停めていた。
町内の協定で日曜日の工事は出来ないはずで、しかも隣家の敷地はかなり狭く、車を停めるスペースがないから予めウチの敷地に駐車することをアテにしての工事と思われる。
モヤモヤする。
この隣家は我が家の工事が原因で家のガラスが割れたとイチャモン付けて来て、大工さんが確認しに行ったら建物外側は無傷で、建物内側から割れていたと言う...。
工事が始まったばかりで今後の事もあるからガラスを入れ替えてやったらしいんだけど、益々付け上がってタカリにくるのではないかと心配。
433可愛い奥様:2013/12/08(日) 23:08:18.87 ID:KkLFGyBe0
停めれないようにコーンでも置いておいては?かかわりを避けたい隣人ですね
434可愛い奥様:2013/12/08(日) 23:16:35.14 ID:SA0b5w2B0
>>432
内装リフォームだったらもう工事が終わっちゃうかもだけど、
お宅を建ててる工務店か大工さんにそのことを話して、
土曜日に仕事が終わって帰る時に
敷地の入口にロープを張るとかして敷地に入りにくくしてもらったらどうかな。
435可愛い奥様:2013/12/08(日) 23:34:16.16 ID:AndYOFKP0
>>432
建築中って、鍵付きのフェンスで囲われていないの?
436可愛い奥様:2013/12/08(日) 23:52:56.80 ID:NebuLPdR0
鍵付きフェンスで囲われる罠
437可愛い奥様:2013/12/09(月) 02:58:44.64 ID:okPyZ2PT0
片面だけならチェーンのついてるところもあるけど
多方面ががら空きの場合は囲いもなしで建設が多いような気が
438可愛い奥様:2013/12/09(月) 04:53:02.93 ID:LBUjadsn0
でも隣って書いてあるよ。
ガラスを入れ替えるとか、自分から餌をバラ撒くような行為もありえないし
幾らなんでもネタだろと思わせるほど事実なら酷い話。
自分の家じゃなくて良かった。
439可愛い奥様:2013/12/09(月) 08:48:40.35 ID:aiXZ16bwO
うちも建設中で三方向空いてるけど
ぐるっと全部フェンスで囲って鍵かけてくれてるよ。
夜はフェンスに電飾がついてる。
440可愛い奥様:2013/12/09(月) 10:45:47.35 ID:sjqQUf3G0
何かトラブルがあったとき施主の耳にも入れるものなのだろうか・・・

うちは大工さんは三人だったけど大手HMだったからかな?
近所も数人大工さんが入ってるところのほうが普通なんだけど会社の規模の問題?
441可愛い奥様:2013/12/09(月) 11:02:50.03 ID:W9YE/r3k0
売主さんが水まわり全リフォームしてくれた中古買ったんだけど、
トイレがINAXで合わなくてつらい・・・
一体型だから便座だけ換えることもできないし、
全交換だと安いホームセンターでも20万弱。
便秘はつらいけど、20万はでかい。
新品だと思うと交換ももったいないとか思っちゃうしなぁ。
でもでもだってだってで何もしてないけど、便秘はつらいよ。
442可愛い奥様:2013/12/09(月) 11:07:50.58 ID:Ead6mJTEP
トイレが合わないってあるんだね
気にした事なかったわ

あ、でも一度安ホテルに行ったとき、便器と便座のサイズ?形?が合ってなくて
ものすごく不安定で難儀した事があったw
443可愛い奥様:2013/12/09(月) 13:14:37.05 ID:VGfv+qt9I
ネタなら良かったんですが。
囲いがないのはまだ基礎が終わったところだからだと思います。
ガラス入れ替えは工務店から事後報告で、こちらの意向は聞かれませんでした。
これからまだまだ工事が続くので波風たてたくは無かったとのことです。
クレームには慣れているので次に何か要求があっても突っぱねるとの事です。

隣はお爺さんとお婆さんの二人暮らしっぽいです。
あまり最近の常識が無いのかも知れません。
444可愛い奥様:2013/12/09(月) 13:46:44.13 ID:LBUjadsn0
>>443
いや、囲いってさ、自分の家と敷地を守るためだけじゃなくて
隣近所の家や敷地に迷惑をかけないためでもあるわけだからさ、
基礎が終わったところとか関係ないでしょ。
そんな工事現場が隣だったら嫌だよ。
445可愛い奥様:2013/12/09(月) 14:49:34.36 ID:Mu1fyvrr0
クレームには慣れてるってwお察しじゃない。
446可愛い奥様:2013/12/09(月) 17:56:38.72 ID:eVlIoVPSI
今は建て方が終わったので青のネットのようなもので四方が覆われてますが、フェンスやゼネコンがビル工事する時のような鉄の囲いはしてません。

23区内で隣地との境界まで50cmづつしか離れてないようなところなので、ぐるりとフェンスを渡すのは難しい場所なのでそれが普通とは知りませんでした。

荒れそうだからこの辺にしときます。
447可愛い奥様:2013/12/09(月) 18:15:12.98 ID:308JfA/W0
うちの近くも家の周りに足場を組んでシートで覆ったりはしてるけど
敷地内全体囲うようなところはみた事ないなー
田舎だから隣家と離れてるからかも

なかには家の周りのシートすらしないところもあって、隣が立て替えの間、木くずが飛んできて洗濯物干せなかったりもした(クレームは言ってない)
448可愛い奥様:2013/12/09(月) 20:03:05.55 ID:LBUjadsn0
「23区」って免罪符か何かなの?
449可愛い奥様:2013/12/09(月) 21:37:59.71 ID:v19u6bL00
義実家から同居の案が出たんだけど、その家が築60年のブロックで出来た家。
そこに入ったとしても何年かしたら建て替えするつもりなんだけど、それまでに家が持つのか心配なんだけど、ブロックの家に住んでる奥様いらっしゃいますか?
ネットで調べたらブロックの家は丈夫って書いてたんだけど…
義親もウン十年前にあった震度6の地震も大丈夫だったから大丈夫よ!なんて言ってるんだけどなんか心配。
450可愛い奥様:2013/12/09(月) 22:19:21.63 ID:aiXZ16bwO
>>449
いくら丈夫ったって築60年の義実家に
とりあえずでも住もうかと考えてるのがすごいなあ
まずは建て替えてからにしたら?
451可愛い奥様:2013/12/09(月) 22:30:47.94 ID:v19u6bL00
>>450
いやぁほんとそうですよね、住まわせてもらう私が言うのもなんですが、結構年季入ってる。
書いたら長くなるから端折るんだけど、早かったら来年の春くらいにはそこに入るかもしれないから建て替えは間に合わないっぽいんだ
お風呂は新しいの付けようと思ってるんだけど、もし建て替えやらリフォームやらする時ってそのお風呂また使えたりするのかな?
452可愛い奥様:2013/12/09(月) 22:59:46.03 ID:pX4sFVyh0
数年で建て替えるなら、一部のもったいない気がする…けど
数年のつもりが何年も経ったりして、その間不便なのも辛いですよね。
453可愛い奥様:2013/12/09(月) 22:59:52.45 ID:aiXZ16bwO
>>451
ユニットバスの使い回しはできるみたいよ。
ただその場合保証はなくなるし、保管場所の問題があるけどね。
454可愛い奥様:2013/12/09(月) 23:10:59.60 ID:v19u6bL00
確かに勿体無いかなとは思うんだけど、お風呂共同を数年我慢するストレスを考えたらしかたない出費だとも考えてるよ。
ユニットは使い回しできるんだね。教えてくれてありがとう。
さすがにブロックでできた家に住んでる奥はいないかなorz
455可愛い奥様:2013/12/09(月) 23:23:21.46 ID:KDHS5eQu0
>>454
昔だけど、ブロックで出来た家に住んでたよ。
その家は当時で築20年くらいだったんだけど、えらいボロで壁の中にネズミが住んでいてかけっこする音がよく聞こえた。
建物だけは結構頑丈で、大きな地震で風呂のタイルが全部落ちても建物はなんともなかったらしい。
土地も悪かったんだけど、湿気がすごくて年中除湿器をつけてたよ。
陸屋根で雨漏りもした。
12年くらい住んでたけど、嫌だったな〜。
456可愛い奥様:2013/12/09(月) 23:30:37.43 ID:v19u6bL00
>>455
貴重なお話ありがとうございます。
築20年でそれって…60年だとどんなことになってるやら。ちょくちょくお邪魔することはあるんだけどやっぱり住んでみなきゃ実害?は分からないよね。
便所コオロギとアリがかなり出るのは知ってるんだけど。
やっぱり頑丈なんだね。ブロックの家なんて知らなかったから最初聞いたときは「ブロック?花壇の?w」なんて心の中でpgrしてしまった。
ある程度の覚悟をしておこうと思います。
457可愛い奥様:2013/12/10(火) 00:07:15.35 ID:BlW5Lp9T0
三匹の子豚でもブロックの家は助かるしね、と思ったけどレンガだった
458可愛い奥様:2013/12/10(火) 00:12:42.71 ID:HzGQh0is0
>>457
昔話に出てくるほど古い家かと思ったらワロタw けど築60年だからしゃーないよね。
レンガもブロックも同じようなものだし。
459可愛い奥様:2013/12/10(火) 00:16:18.99 ID:1RF0lCCO0
>>壁の中にネズミが住んでいてかけっこする音がよく聞こえた
これだけでも、衛生的にも生理的にも、もう無理無理

都内だけど、最近ネズミ被害が増大している
ドラストのネズミ駆除コーナーが大きくなって、ゴッキーの領域を脅かしている位
460可愛い奥様:2013/12/10(火) 00:23:26.55 ID:z2662C5B0
>>456
そうそう、蟻で砂糖が真っ黒になったこともあったし、シロアリが夜中に部屋でハネムーンしてたこともあった。
トイレが和式のボットンだったんだけど、しゃがんでる横をぴょんぴょん便所コオロギ(カマドウマ)が跳んでたよw
461可愛い奥様:2013/12/10(火) 00:28:05.82 ID:zdGu1BfuO
>>456
ギャー
カマドウマは無理
夜のトイレでヤツに遭遇しても平気なんだ…
勇者だ…
462可愛い奥様:2013/12/10(火) 00:28:56.39 ID:HzGQh0is0
>>460
>蟻で砂糖が真っ黒になったこともあった
だめだ鳥肌が…
ちょっと疑問なんだけど、ブロック壁の中にネズミがいたってこと?
ブロックを積み重ねて内側にコンクリ塗ってる壁だったらネズミが行き来するスペースある?

便所コオロギって今の時期でも普通にいるから困るんだよね。
463可愛い奥様:2013/12/10(火) 01:10:49.66 ID:z2662C5B0
>>462
子どもの頃だったので詳しい構造はわからない。ゴメン。
社宅の1階角部屋だったんだけど、隣家との境界壁の中からしてた(隣家は空室)。
ガサガサという壁内を走り抜けているような結構な音がしてたよ。
ただ、姿は見てない。
464可愛い奥様:2013/12/10(火) 01:29:20.80 ID:HzGQh0is0
>>463
そっか。けどいろいろ教えてくれてありがとう。
便所コオロギはリビングとかにも出現するけど最近やっと倒せるようになったよ。
ゴム手袋とティッシュ5枚装備してだけどw 奴らジャンプ力ハンパないから困る…w

ROMに戻ります。
465可愛い奥様:2013/12/10(火) 06:16:21.17 ID:MJKqQHyS0
>>463
なるほど、ブロックは外壁部分だけで内側は普通に木造だと
ネズミだって走り回れそうだね。
466可愛い奥様:2013/12/10(火) 11:15:52.97 ID:Cm1T4CRF0
田舎のばあちゃんちは土間+磨りガラス窓+トタン屋根の木造だったけど
亜熱帯地域なのもあってとにかく虫入り放題だったなあ
便所コオロギはふつうにゴキブリホイホイの粘着シートにひっかかるよ
蜘蛛はあれの天井部分を逆さ歩きで抜けていくんだ
床下収納の中でカマキリが孵化して修羅場になってたことも
467可愛い奥様:2013/12/10(火) 11:48:37.77 ID:981PL7IWi
想像したらクラクラしてきた。

話変えて。
後悔してるのは、トイレの電気と換気扇のスイッチがひとつなこと。
遅れて換気扇切れますってタイプだけど、換気扇だけ回しっぱなしにしたいのだが、
結局電気も付けっ放しになっている。

夏場は虫が入るのが嫌で回していて、そろそろ切ろうかと思っていたら
お隣さんが外でタバコ吸うので、トイレ入ると煙臭い!
468可愛い奥様:2013/12/10(火) 14:51:48.09 ID:/awaNqQ7i
注文建てようと思ってたら両家親族から大反対。
家にお金使うなんてバカみたいだと…
たしかにマンションならもっといい環境に住めるけどさ…でもさ…
別に支援してもらうわけじゃないけど反対されるとケチついたみたいであーやだやだやだもー
469可愛い奥様:2013/12/10(火) 16:22:09.02 ID:2m7l83O80
うちは黙って建ててしまった。
事後報告w
470可愛い奥様:2013/12/10(火) 16:24:58.32 ID:zdGu1BfuO
>>468
ホントにそれだけの理由で反対してんの?
親族はみんな賃貸かマンション住まいなの??
471可愛い奥様:2013/12/10(火) 17:05:14.22 ID:9r6cdDkN0
親なのに妬みでは。
472可愛い奥様:2013/12/10(火) 17:16:05.29 ID:An1uA5aO0
どっちもバブル最終期に買って苦労したみたいなんだよね。
うちの土地もあるんだしみたいな感じなんだけど
住みたい土地じゃないしいつもらえるかも分からないのに。
こっちは子育てするのに家が欲しいんだよ。

とは言いつつ、マンションなら政令指定都市も駅近もゴミ捨て放題も日当たりも叶うし
たしかにいいとは思うんだけどさ。
473可愛い奥様:2013/12/10(火) 17:48:51.43 ID:zdGu1BfuO
いずれ自分達が年とったら来てもらうつもりなのに、
家建てちゃったら身動きとれないじゃない。
マンションにしておけば
いざって時に売りやすいし、気楽よ〜。


…って考えてるんじゃない?
いつか我が子が帰ってくる夢を捨てきれないのかも。
474可愛い奥様:2013/12/10(火) 19:30:32.24 ID:x1nAf61G0
>>468
支援してくれるわけじゃないんだったらほっとけばいいんじゃない?
475可愛い奥様:2013/12/10(火) 19:58:25.98 ID:kUTrDDmj0
マンションで上下左右に気をつかって子育てするくらいなら一戸建てと思う。
476可愛い奥様:2013/12/10(火) 20:07:05.22 ID:skwJdI9i0
あーはいはい。またその話かい。
477可愛い奥様:2013/12/10(火) 20:07:28.50 ID:PeH9boavi
>>468 うちも実親から反対されたよ。
バブル時代の住宅ローン金利7%で苦労した経験から反対だった。
今の金利状況とかを優しく説明しつつ、自分たちの意思は固まってるから、反対すればするほど完成したら遊びに来れなくなるよってチクリと付け加えた。

親から反対されたことで、本当に住宅ローンを持って大丈夫かたくさん話し合いできたし、夫婦一致団結できたし結果オーライ。
むしろ、ちょっと反対されたから私も冷静になれて良かったよ。
478可愛い奥様:2013/12/11(水) 01:14:51.11 ID:xZE0aamN0
>>468
両親に報告したりするところを見ると、
深層心理では家を買うことをためらってるのかもね。

家が欲しくてたまらない人は、
買うために貯金して生きてるようなもんだから、
多少反対されたところで決意が揺らぐことは無いと思うよ。
479可愛い奥様:2013/12/11(水) 09:19:32.12 ID:aeRpQoHn0
そういうこと言って煽る人いるけど普通報告くらいするでしょ
480可愛い奥様:2013/12/11(水) 11:09:31.07 ID:Tu8nYeN40
うちも反対されたな。
でも住むのは自分達だしね。
親というのは何しても文句言うんだと思うわ。

友人で家を持つことを応援してもらい、援助もあったりすると裏山〜と思うけど、裏では色々言われたりあるかもしれないし…。

一部窓を家具の配置上、横長の高窓にしたら「牢獄みたいねー」とか言われたわ。
おめーが住むんじゃねーし、と心でつぶやいた。
481可愛い奥様:2013/12/11(水) 11:55:18.57 ID:933TAO/a0
うちは、そっかーと喜んでくれたけど
内心はさびしかったと思うけどね
482可愛い奥様:2013/12/11(水) 17:45:36.47 ID:LlBynWPF0
うちは実家の所有地に家建てることもあったし
3回戸建てに引越しした父親には結構相談した。
木造がやっぱ一番いいって言う言葉を聞いて、木造にした。
間取り見せた時いろいろ言われたり、
反対にあったりしたとこもあるけど、
それに反発もしつつ気になって設計士とか夫婦でよく話し合ったから、
すごく満足いく家になった。

あの時反対されたとこもあったけど、
それなりに納得いく答え出して建てたから
今や両親が友達に自慢するくらい絶賛する家ですw
483可愛い奥様:2013/12/11(水) 19:02:48.42 ID:qAKcB0uc0
親に相談するか否かは、
親の性格、親との関係に寄るのでは?

例えば、
両家の両親と、初めて関わるに等しい結婚式の準備での様子とか…
金銭感覚や親族との関わり方などで、
これまでの自身・実家での様子と異なる姿を目にしたり。

トメが暦や占いなどを気にするタイプだったので、
口を挟む隙を与えたら大変なことになるのが容易に想像できたので、
夫親には一切内緒だった。

夫が内緒にすると宣言した時に私は驚いたけど、それまでの言動で納得したw
484可愛い奥様:2013/12/11(水) 19:16:36.10 ID:BGgcxrYOO
うちは義実家との関係は悪くなくて、
ちょうど売りに出た義実家の隣の区画に建てるもんだから、
聞かれるがままに間取りとか設備とか答えてたら義母が
「今はそんなのがあるのね…いいわねぇ…」
「いいわね…色々選べて…私の時なんて…ブツブツ」
「今が一番楽しい時よ…建ったが最後、ローンに追われる日々なんだから」
という具合に僻みだした?ので、
報告するのはやめて最近ではお茶を濁している。
485可愛い奥様:2013/12/11(水) 19:50:47.98 ID:AHFkkeP40
共用塀を取り壊して作り直すのを同意した
隣人が急に手のひら返してきたよ。
挨拶に行って菓子折り渡した時はニコニコでお互い様だから〜とか
うちも古いから作り変えたかったとか言ってたのに!
変な人だって聞いてはいたけど、実際目の当たりにすると毒気で精神的にやられるなあ。
これからも工事でチクチク言ってきそうだよ。
486可愛い奥様:2013/12/11(水) 21:22:10.16 ID:DBA2Tjw7I
毒気で精神的にやられる、って
わかり過ぎて辛い・・・
隣の事は気にしないのが一番ですよ、と
相談した弁護士に言われた。
それができないからこんなに疲弊してるってのに。
487可愛い奥様:2013/12/11(水) 23:46:01.23 ID:D0IJhrkW0
同じエリアの目と鼻の先で価格帯も同じような分譲地が2ヶ所あって1つは入口1ヶ所な袋小路系
2区画買いしてる人も多いしイルミネーションやなんかもすごいお宅があるし住人も明るくてけっこう交流してそう
我が家は違うほうのハウスメーカーが売り出したほうの区画にしたんだけどなんかすごく貧乏臭い
我が家もなんだけどさ
住人も全然タイプが違う
我が家の方は住人に会うこともあまりないしみんな暗い
ちょっと失敗したかも。
488可愛い奥様:2013/12/12(木) 00:01:43.88 ID:MBKEzbgR0
>>487
隣りの芝生は青い

逆の区画に建てても
不満は出たのではないかな
489可愛い奥様:2013/12/12(木) 02:52:37.31 ID:ZF30oSOU0
>>487
そういうのDQNっぽいし、もしもコジレルと大変になるから
自分なら疲れてしまうから嫌だな。
一見ハデで仲良く見えるようでも、自己主張が強い家ばかりってことだから、
近所関係がこじれるとどうにもならないよ。

>我が家の方は住人に会うこともあまりないしみんな暗い
お互い干渉しないで穏便にって大人の態度の人達でしょ。
そのほうが先々が楽だと思う。
490可愛い奥様:2013/12/12(木) 04:30:52.26 ID:oL3zoJdX0
大型マンションの現場監督をクビにした過去のある隣人。
もちろん、我が家の建築にも体調不良だの
覗き見されてるだの(工事関係者から)
グチグチチクチクすごいのなんの。
完成間近だけど、本気で住みたくなくなった。
境界云々で隣人の真の姿を知ったよ。
里帰り中の臨月妊婦に現場を見に来いとか
出産後1ヶ月もたってないのに、
奥さん(私)が見に来ないとグチグチ
70代の小梨高齢夫婦の奥。
二階から一階におりる時も非常袋を
持ち歩く人だったなんて挨拶だけの関係じゃわからなかったよ。
こんなことなら、隣家と一切顔を合さない設計にしたよ。
もう遅いけどね。。。涙
491可愛い奥様:2013/12/12(木) 06:46:46.56 ID:u+bIVWCJ0
右隣と裏が空地なのでとりあえずブロック1段だけつんで囲っておいた。
すると犬の散歩をしてる人が空地に入り込んできて
我が家を覗く。酷いときにはブロックをまたいで犬が侵入しても放置。
今朝もシャッターを開けたら至近距離で目があってほんと憂鬱。
492可愛い奥様:2013/12/12(木) 06:53:51.27 ID:MvPKxv+xO
>二階から一階におりる時も非常袋を
>持ち歩く人だったなんて

そりゃわからないだろうけど、
これ何か問題あるの?
493可愛い奥様:2013/12/12(木) 06:58:37.90 ID:Im8H5/vh0
>>490
うわぁ
高い塀とミラーカーテンでガードだね
挨拶だけしてなるべく接点持たない様に
70代なら先にいなくなるだろうし

いっそうのこと
覗いてるとか言うなら窓辺にマネキン並べて隣りの家に全部向けてたり
「サッサと引っ越し」
と言いながら毎日布団叩いてみるとか
494可愛い奥様:2013/12/12(木) 08:26:33.78 ID:fE5iZpCLI
一番怖いのが“隣人の逆恨み”
こればかりは計り知れない。
私達夫婦の「終の住処」を新築中の工務店に
隣人が難癖を付けて約2ヶ月経ってもこじれてる。
家が出来上がってしまえば、ターゲットは我が家になる?
私達夫婦がその対象ならまだいい。
子供夫婦やまだ見ぬ孫にその矛先をむけられたら・・・
恐ろしくて堪らない。
考えすぎだ、と夫はいうが・・・・
495可愛い奥様:2013/12/12(木) 11:36:12.12 ID:33WA/U+T0
でも新築工事は何だかんだ言って近隣にかなり迷惑かけていることも忘れずに。
うちも新築だが、後に建った隣の建設中の家の工事関係者に偉い迷惑被ってるよ。
壊されたものもあるし・・
でも施主には何の関係もないことだから。
工事関係者には出来上がるまで目を光らせるよ。
最初は何とも思わなかったけれど二か所も壊されるし、モルタル我が家に飛ばしてくるしで、
そうせざるを得なくなった。
496可愛い奥様:2013/12/12(木) 11:58:17.64 ID:Bq67jxux0
>>495
自分がその立場になったらわかる事ってあるね。
もれなくあなたの家が作られる時も、近所はそれなりの迷惑をかけて
いたはずで。

よく挨拶をどの辺りまで?っていう質問あるけど、両隣、向かい以外にも
行けるところは行っておいた方がいい。
一度トラブルになると、ずっとしこりは残るだろうからね。
HM側は、家つくりが終わればもうほとんど関係なくなるから、
そこまで慎重になってないんだと思うわ。
497可愛い奥様:2013/12/12(木) 12:21:51.27 ID:MvPKxv+xO
>>496
>もれなくあなたの家が作られる時も、
>近所はそれなりの迷惑をかけていたはずで。

あ〜それが当てはまらない人もいるのよ〜。
うちの隣人は分譲された一番初めに買って家を建てた組なので
「周囲に迷惑?うちはかけてないし」
と言い放ち(そりゃかける相手がいなかったんだから)、
その後は自分ちの周囲がどうか売れませんようにと呪いをかけ、
近隣に家が建つ度に
「工事が迷惑」
「日当たりが悪くなった」
「見通しが悪くなった」
と愚痴をこぼし…。


ま、うちの姑なんですけどね。
498可愛い奥様:2013/12/12(木) 13:34:10.01 ID:u+bIVWCJ0
>>495
うちも隣に壊された物がある。しかも住人までDQN。
やっぱりDQNな住人はDQNなHMを選ぶんだと思った。
499可愛い奥様:2013/12/12(木) 13:41:37.27 ID:0kERGADt0
>>496
うちも家が完成直後から隣が家を新築し始めたけど、
そのHM側は隣近所に迷惑をだいぶかけても知らんぷりな態度だった。
ここまで隣近所軽視なやり方を見てると逆にすがすがしいとまで思うほど。
う地も迷惑かけだろうからと苦情はいれなかったけど、さすがに
その家の建築資材を運んできたトラックを朝うちの駐車場などをふさいで
止めた時には警察に通報したろかと真剣に考えた。

最近その家がやっと完成して、施主家族が出入りするようになったけど
いろいろと生温かい気持ちで眺めてしまう。
500可愛い奥様:2013/12/12(木) 14:05:43.95 ID:u+bIVWCJ0
現場を殆ど見に来ない施主家族だと
迷惑かけてるのも気付かないから
HM側に注意も出来ないんだよね。
501可愛い奥様:2013/12/12(木) 15:02:22.83 ID:XN8NA8oR0
でも大手のHMほど竣工引き渡しまではあまりご近所と接しないように言ってるもんだよ
それまではHMの管理下で厳密に言えば施主のものではないしトラブルの元だからと
そういわれてうちは地鎮祭の時と引き渡し後、引っ越し後に挨拶に回った

着工前はHMと現場監督がご近所に挨拶回りして
何かあったらっていう場合の連絡先置いてきてるよね
完成までは窓口はそこ一本なんだからそこにサクッと苦情入れればいいんだよ
現場を見に来れない施主にもやもやするのは違うと思う
苦情入れても対応改善しないHMは論外だけどさ
502可愛い奥様:2013/12/12(木) 19:26:38.64 ID:PMCLUsEk0
>>487
近所の人と交流なんてしたくない。最低限の挨拶程度が一番いい。
イルミネーションなんて面倒だし、何かにつけ張り合うようにお金かけたり
大変なことが多そうだよ。
503可愛い奥様:2013/12/12(木) 19:33:37.90 ID:UccZYtqz0
トラブル避けるためにも引き渡しまではHMが窓口になるから、工事の事でご近所と何かあっても当人同士で解決しようとせず連絡してと言われてたわ。

平屋建てたんだけど、友人を招いたら「えー一階建て!?」と驚かれ、
後日共通の友人たちに「貧乏なくせに無理して家建ててさ。一階建てだよ?惨めーちびまるこかサザエさんの家じゃないんだしさw」
と言ってたらしい。
平屋をあまり見かけない地域だし仕方ないか。
504可愛い奥様:2013/12/12(木) 19:45:46.42 ID:MvPKxv+xO
>>503
…それって本当に友人なの?
実際、二階は経済的に無理だったの?必要なかったの?

逆に私は平屋を建てたかったから羨ましいよ。
もっと土地が広くて日当たりがよかったらなぁ。
505可愛い奥様:2013/12/12(木) 20:04:39.26 ID:EB6zmNc50
家を建てた人間こそ平屋は贅沢って知ってるよw
その友人、自分の無知晒して周囲からpgrされてると思う
506可愛い奥様:2013/12/12(木) 20:10:18.44 ID:UccZYtqz0
>>504
一応友人w
あまり相手にしてないけど、幼馴染で何かしらの節目には交流図ろうとしてくるから地元だし無視もできなくてね。
経済的には同じ部屋数、平米数なら2階建ての方が安くて良かったんだけど、自分たちの希望で平屋にしたんだ。
物運びながら階段上り下りって年取ったら大変そうだし、
何より私が実家、アパート、出先のビルの階段から落ちたことがたぶん30回以上あって大けがしたこともあるし危ないから。
注意してても落ちてしまうんです。
507可愛い奥様:2013/12/12(木) 20:12:22.02 ID:UccZYtqz0
>>505
友人は実家も結婚後も賃貸集合住宅暮らしだから、平屋と二階建て以上の違いとかわからないのかもしれないですね。
508可愛い奥様:2013/12/12(木) 20:19:57.89 ID:u+bIVWCJ0
>でも大手のHMほど竣工引き渡しまではあまりご近所と接しないように言ってるもんだよ
それ怖いね。マトモなHMなら考えられないね。
509可愛い奥様:2013/12/12(木) 20:59:49.92 ID:MvPKxv+xO
>>506
やっぱり貧乏云々は事実じゃないから痛くも痒くもないよね。
互いに互いをディスってる訳だから、
やっぱりレベル的に釣り合ってるいい友人なんだよ。
510可愛い奥様:2013/12/12(木) 21:06:28.99 ID:Bq67jxux0
>>497
分譲地内じゃなくても、近隣には迷惑かかってると思うけど。
何百メートルも離れてるなら別だけどね。
511可愛い奥様:2013/12/12(木) 21:56:22.21 ID:u+bIVWCJ0
↑読解力ゼロのバカ
512可愛い奥様:2013/12/12(木) 22:03:46.11 ID:Bq67jxux0
>>511
人にバカ馬鹿言って、何様よw
513可愛い奥様:2013/12/12(木) 23:26:31.91 ID:87PmxX+q0
水周りのリフォームは高いってよく聞くけど、どのくらいかかるものなんだろう?
風呂の洗い場が2畳〜3畳くらいでバスタブはゆったりサイズを希望してます。
514可愛い奥様:2013/12/12(木) 23:47:04.76 ID:SWNY8euf0
>>513
そのサイズだとシステムバスはないかもしれないから、見積もり取らないと分からないよ
515可愛い奥様:2013/12/12(木) 23:47:05.63 ID:vXvPHYnw0
家電屋さんのリフォームコーナー見たら大体の基準が分かるような
80万〜100万くらいの例がよく出てる
516可愛い奥様:2013/12/13(金) 00:01:03.95 ID:nQ2PrGSD0
ありがとうございます。
見積もり作成してもらうと後々のセールスがなぁ…と尻込みしてたけど、リアルな数字が見れるもんね。
電気屋の価格も参考にしてみる。
517可愛い奥様:2013/12/13(金) 00:01:37.92 ID:kVNhJTG90
HMはどこで建てたらいいですか?
割と大手で信用できるところがいいです。
518可愛い奥様:2013/12/13(金) 00:19:17.95 ID:/STdbW6N0
どんなのを望んでいるのでしょうか
うちは当たりだったと思うけど設計センス、営業トーク、コーディーネートセンスがあなたと合うかはわかりません
すべて人のすることだから合う合わない当たり外れがあるよ
519可愛い奥様:2013/12/13(金) 01:12:23.47 ID:IBJnggE50
旦那がプレゼントしてくれた壁掛け時計が部屋に合わない。
欲しかったやつだけど、嬉しいんだけど、その色じゃないんだよ〜orz

文字盤は白、数字と針、枠?は黒がよかったんだけど
文字盤は黒、数字と針は白、枠は銀色orz

ナチュラルシンプル系の部屋にどう合わせていこう…

もうつい喜んでみせちゃったから、交換頼んだら傷つくかしら…私のアホ
520可愛い奥様:2013/12/13(金) 06:42:42.46 ID:qsfQIkS20
>>519
デザインはすっっごく好きなんだけど〜
と、可愛らしく言い出してみる
食卓は旦那さんの好物てんこもりで
521可愛い奥様:2013/12/13(金) 08:04:44.41 ID:N6Z182tV0
隣に建った家の吹き抜けの窓とうちの寝室の窓がバッティングしてる。
でも一切の目隠しをつけてくれないので煌々と明かりが漏れてくる。
なんとか遮光カーテンでしのいできたけどもう限界。
後付できるシャッターをつける事にした。
これ、夏はどうなっちゃうんだろう・・・・
シャッター締め切って冷房ガンガンつけないと寝られないんだろうか。
522可愛い奥様:2013/12/13(金) 08:09:57.17 ID:R1zpv5wy0
吹き抜けに目隠しなんて出来ないよ
523可愛い奥様:2013/12/13(金) 08:26:19.46 ID:+uDLBYjb0
それに吹き抜けの明かりだってまさか一晩中ついてはいないよね
一級遮光カーテンだって朝日や強烈な西日すら遮るはずなのにとなりの明かりがもれる?
なんか文章だけで病的に敵意燃やしてるのわかるし怖い
完全な暗闇じゃないと寝れないって人なら寝室には最初からシャッターつけてると思うし
となりの人が気に入らないとかの逆恨みなのかな
524可愛い奥様:2013/12/13(金) 08:27:27.95 ID:pBnKXgw10
え、吹き抜けの天井窓にだってロールスクリーンとか付けられるじゃない。
525可愛い奥様:2013/12/13(金) 08:32:05.23 ID:R1zpv5wy0
あんな高い所につけたら日常のお手入れ出来ないよー
526可愛い奥様:2013/12/13(金) 08:49:20.15 ID:e5pEyVDP0
>>519
好みの方を「すっごく気に入ったから色違いも欲しくなっちゃったテヘペロ」とか言って買い、
どっちがリビングに合うかなー掛けてみるねーどう?と旦那様に選ばせる。
うまく奥様好みの方を選んでくれたら、旦那プレの方は
シックだし二人の為に使いたいからと寝室に掛ける。
こんな小芝居が通用するかは責任持ちません。
527可愛い奥様:2013/12/13(金) 09:04:56.46 ID:KcVRW0SR0
>>519です。レスありがとう。
二色しかない時計で、コレが欲しいけど高いからいつかね!って言ってサイト見せてたんです。
まさかくれると思ってなかったので、あまり強く白い方とは言ってなかったかも。

一晩悩んだけど、この時計に合わせて!を免罪符にちょこっとインテリア変えていこうと思います。
優しい旦那に感謝して、いつか理想の家を手に入れたらもう一色買ってもらう( ´・∀・`)b今のモノは旦那の部屋に!
528可愛い奥様:2013/12/13(金) 09:25:42.44 ID:KcVRW0SR0
あ!書いてて気づいた!
これで姑に買っていただいた気に入らないカーテン変えられるじゃん!
やった!素敵なプレゼントだ!
旦那グッジョブ(*´ω`*)
529可愛い奥様:2013/12/13(金) 09:27:34.91 ID:N6Z182tV0
>>524
日常のお手入れできない?そんな事ないよ。
面倒臭いんだったら隣の家と1メートルも離れてない窓とバッティングする場所に
吹き抜けの窓なんか作らなきゃいいだけの話。
530可愛い奥様:2013/12/13(金) 09:33:40.03 ID:9vyZQ1+8i
モチツケ
アンカー間違えてる
531可愛い奥様:2013/12/13(金) 09:38:33.28 ID:R1zpv5wy0
申し訳ないけどうちお隣じゃないからなあ
隣人にお願いしてみたらどうかしら
532可愛い奥様:2013/12/13(金) 09:50:39.31 ID:qsfQIkS20
>>527
イデーみたいな雰囲気には合いそうだね
533可愛い奥様:2013/12/13(金) 12:27:28.03 ID:J6tNt+b3i
むしろ吹き抜けで良かったじゃん。
自分ところの寝室と隣夫婦の寝室が真向かいよりか100倍マシでしょ。
534可愛い奥様:2013/12/13(金) 12:39:59.36 ID:CUwKeqr20
たまたま覗いたケユカのオーク材の無垢材のテーブル12-17万の納期が4週間。
無印とかよりもう少ししっかりしてる
お勧めのインテリアショップとかないですかね?
4週間も待てないし、週末にでもささっと買いたいです。(大阪)
シンプルで素朴なのが希望です。
535可愛い奥様:2013/12/13(金) 12:45:14.58 ID:JgYiLyFR0
アイマスクすれば?
アイクリームぬってアイマスクすると乾燥もしないしいいよ
536可愛い奥様:2013/12/13(金) 15:45:24.70 ID:e5pEyVDP0
>>534
momo naturalとかは?確か国産だった記憶
すぐ買えるかわからないけどね
大阪ならなんばにお店があるよ
537534:2013/12/13(金) 16:32:11.01 ID:CUwKeqr20
>>536
ぐぐってみたら、良さそうですね!
早速見に行ってみます!
ありがとうございました!!
助かりました。
538可愛い奥様:2013/12/13(金) 17:43:04.96 ID:92nIffIE0
礼には及びませんよ
539可愛い奥様:2013/12/13(金) 17:47:04.67 ID:pHdIsTNGO
>>529
最初の書き込みでは
まさかそんな至近距離とは思わなかったよ。
向こうに見られる訳じゃなければ
目隠しは請求できないのかねぇ。
せめてルーバータイプのシャッターにしてはどうだろう。
540可愛い奥様:2013/12/13(金) 18:26:42.30 ID:e5pEyVDP0
>>538
え?ちょっと待てw
541可愛い奥様:2013/12/13(金) 21:30:49.12 ID:V1PwH1Zm0
>>529
そんなこと言い出したら、光に敏感なのに隣敷地に向けて
1mも離さないで窓付けなきゃいいじゃんってなるしキリがないよ。
隣は隣であなたの家の間取りがわかる訳じゃないんだし
結局自分側でなんとかするしかないでしょう。
隣憎しにならないで、少し落ち着いたら?
542可愛い奥様:2013/12/13(金) 22:06:24.98 ID:asAytr0M0
吹き抜けの窓にまで文句つけられたら大変だな…
543可愛い奥様:2013/12/13(金) 22:31:53.10 ID:saR14hcY0
付けてるけど遮光カーテン凄いよ。
日光も完全に遮光するから部屋真っ暗だよ。
隣の照明の明りなんて絶対に気にならないよ?
544可愛い奥様:2013/12/13(金) 23:23:10.97 ID:+uDLBYjb0
むしろ暗くなきゃ寝れないなら寝室に窓つけなきゃいいのにw
換気ならほかの方法でも出来るんだからさ
545可愛い奥様:2013/12/13(金) 23:29:26.44 ID:dpCufPzG0
光漏れてくるなら遮光が弱いか隙間あるんだろうなあ
遮光1級で窓より大きくカーテンとってたら光もれないと思う
546可愛い奥様:2013/12/13(金) 23:35:54.80 ID:aR1pa9M9P
見えなくても、向かいの窓から光が漏れてると思うだけで眠れないとか?w

近隣の家のことでイライラする方がバカバカしいから、
適当に対策講じて楽しく暮らせるならそうした方がいいよね。
547可愛い奥様:2013/12/14(土) 00:22:51.56 ID:hcIZxOcC0
>隣の家と1メートルも離れてない窓
お互い境界から50cmずつだったら、笑える話だね…
自分の家は自分で防衛しないとね。

我が家は、境界から建物までを周囲よりも多く離した。
隣家が建売業者に売られたら、境界から50cmの所に迫ってきたよ。
以前は、隣家の庭が4m位あった。

広くはない土地なので、
裏や横にスペースを取るのは勿体と言われたけど、
迫られても、想定内と思うことができたよ。
誰だって、法律の範囲内ならギリギリまで利用したいだろうから。
548可愛い奥様:2013/12/14(土) 00:55:00.34 ID:1M2T1E9y0
>>547
笑えると言われても都内だと境界から50cmずつなんて当たり前ですわよ
旦那とまさにその様な土地で買うか買わないか討議中
気に入ってるなら買えばいいとかお気楽過ぎて何も考えてない旦那に苛立ってくる
549可愛い奥様:2013/12/14(土) 01:06:10.78 ID:hcIZxOcC0
>>548
そう意味じゃなくて。

>隣の家と1メートルも離れてない窓
もし50cmずつだとしたら、
相手のことをとやかく言える立場ではないでしょ、って意味。

土地探しをしている時に、
都内で50cm、或いはそれ未満(商業地など)なら、
戸建てに拘らず、低層・住宅街のマンションの方が良いと思ったよ。

都心ではないので、何とかなったけど。

年末になって火事のニュースを見る度に、
ある程度の空間は大事だと思うもの…
550可愛い奥様:2013/12/14(土) 01:29:51.56 ID:PdGPhwDd0
>ある程度の空間は必要なのはわかっているけれど
坪単価200万だもの。うちの回りではちょっと無理
551可愛い奥様:2013/12/14(土) 01:33:47.96 ID:MJcF1dzI0
うちは駅5分のマンションだけど、
低層中規模の1階で15坪の庭付き。全室南の庭向き。
見合いも無いし、周囲も低層マンションと戸建で、
緩い傾斜地で日当たりも良いから、結果的に良かった。
ガーデニング楽しいし、良く聞く落下物はこの1年で洗濯挟み1個。
戸建は土地が高すぎて億超えるから無理だったよ。
なので駅近ならマンションも有りかなと。
戸建の自由さには全く敵わないけどね。
あくまでも好みと生活状況とご縁で住環境の選択は変わるよね。。。
552可愛い奥様:2013/12/14(土) 01:35:29.64 ID:koy6Q5H30
15坪・・・
553可愛い奥様:2013/12/14(土) 06:26:56.38 ID:XmsBKn9m0
>>549
火事は風向きにもよるよー
子供の時住んでた家が東側3m、東隣が4mで計7m空いてたんだけど隣から延焼したよ…火の勢いは凄い
うちは二階だけが燃えた(けど消火のため1階も水浸しで全滅)

一階に隣から火が回らなかったのは東側に植えてた木々のおかげだと火事を見てた人から聞いた(焦げてかわいそうになってたけどね…)
554可愛い奥様:2013/12/14(土) 06:53:03.05 ID:1lRVm2M20
15坪はムリだわ…。小梨なんだろうね。
555可愛い奥様:2013/12/14(土) 06:56:14.41 ID:XmsBKn9m0
>>554
庭が15坪なんだよね?
556可愛い奥様:2013/12/14(土) 07:48:23.49 ID:ecBUjJI7I
「庭が15坪のマンション」は小蟻は無理って、何を根拠に?
庭つきマンションも選択肢の一つになるかも、って話でしょう?
557可愛い奥様:2013/12/14(土) 07:52:01.34 ID:skK4FeRi0
短大卒で、読解力が無いだけでしょ。
558可愛い奥様:2013/12/14(土) 08:06:15.64 ID:GuhOGFXZ0
多分土地か延べ床面積と間違えたんじゃない?
子供部屋を作れないだろうから、夫婦二人なんだろうと思ったんでしょ。

うちの近所には最近子育てを卒業したご夫婦が平屋に建て替えしてちょっと良い感じだわ。
うちも子供が独立したら今の家は持て余すだろうな。
でも建て替える気力も体力も資金もないかも。
そう考えるとマンションの買い替えも悪くないと思う。
559可愛い奥様:2013/12/14(土) 08:31:47.78 ID:KKMJ+Fvd0
年取ったら、1階だけで暮らせるようにはしたけど、
実際にはこの土地自体にいるかどうかだなあと
最近思う。利便性の良い土地の、マンションとかね。

30年後、社会情勢がどうなってるかわかんないしな。
560551:2013/12/14(土) 08:38:24.60 ID:MJcF1dzI0
書き方悪かったですね・・・
庭が15坪で全部で55坪です。
561可愛い奥様:2013/12/14(土) 09:55:23.45 ID:2ovDJ9dr0
庭が15坪って広いな〜と思ってたよ
読み返してみたら、低層で全室南向きなんだね
駅も近くてかなりお高そうだし、築年数が経っても値崩れもしなそうだから、おかしな人が住む心配もなさそう
羨ましいお住まいだわ

うちは地方都市なので、駅徒歩圏の戸建でも手が届く範囲
今は子供がうるさいから戸建だけど、やっぱり年をとったらマンションに住み替えたい
北海道なので雪かき必須だし
今日もこれから子供と雪かき
戸建は体力があるうちだけかな
562可愛い奥様:2013/12/14(土) 13:40:12.45 ID:SpaXHe+o0
間取りが分からなくても先に建っている家の窓の位置とは
なるべく被らないように設計するけどな。
563可愛い奥様:2013/12/14(土) 13:50:32.90 ID:KQ2j/B9J0
そうかな?
564可愛い奥様:2013/12/14(土) 13:54:59.65 ID:9h7pgxtTO
>>562
上で出たのは吹き抜けの窓だからね。
通常の窓がバッティングしないようにした結果かもしれないし。
寝室の窓を境界から50センチもないような所に
つくらざるを得なかったような所なんだろうし。
565可愛い奥様:2013/12/14(土) 13:56:35.09 ID:fQT/71ifP
隣家の窓の位置をそこまで気にするのなら、
広大な土地の真ん中に建てるとかド田舎に住むとかしかないと思うw
気になるのはまあわかるけど、そんなところに作るなんて!とか思うのは
バカバカしいし怖いわ。
566可愛い奥様:2013/12/14(土) 14:01:18.28 ID:ZVs5TE940
広い土地ならいくらでも間取りの取りようがあるけど
狭い土地ならそんなに配置の自由度もないんじゃないの
567可愛い奥様:2013/12/14(土) 14:09:12.31 ID:5xQJNC+X0
お互い様
568可愛い奥様:2013/12/14(土) 17:51:03.00 ID:KJGcnsOz0
上で吹き抜けにフンガってる奥は自分のミスを棚に上げて
隣を上から目線で責めてるから違和感あるんだよ。

主寝室に隣敷地と50pしか離れていない窓1つって
元々風通しも悪いと思わなかったのかな?
うちは庭に面する南と東以外は全部型硝子にして
隣家が建つ側の窓は中が見えにくい様横滑り出し窓にしたよ。
遮光カーテンもシェードは壁付け、カーテンはリターン付けて
脇から光が入らないようにしてる。
先に建てたもん勝ち!後からは考えて当たり前!って訳じゃないんだからさ。
569可愛い奥様:2013/12/14(土) 18:34:39.56 ID:SpaXHe+o0
>>568窓一つなんて書いてあった?
そこは書いてないんではっきり分からないと思うけど。

思い出した話がある。
数ヶ月前に友達の家に遊びにいったんだけど
そこは地方の新興住宅地で
敷地はだいたいどこも60坪〜。
友達は北道路で、リビングの前には庭があって
その先に南道路の家の背面が見える形。
んで、友達が怒ってる。
「前(南道路の家)は後から建てたのに
うちを見下ろせるように北側にでっかい透明の窓をつけた」って。

まあ何か色々な人がいるんで
お互いの間取りに配慮して一気に建てた建売を買うのが一番かもね。
570可愛い奥様:2013/12/14(土) 19:04:05.23 ID:4WGuGsKX0
どっちが先とかは関係なく北側の窓は気を遣ったな。
南向いてる窓開けたいだろうし。
吹き抜け怒ってる奥は自分が北向きで南に窓つけるなって感じだからね
そんなに光が気になるならシャッター付けとけばよかったのに
571可愛い奥様:2013/12/14(土) 19:10:39.41 ID:+bgsDBw20
うちは建売分譲地なんだけど北側の小さい窓(すりガラス)だと何も目隠ししてない人が多くてびっくり
せめて脱衣場は目隠しして欲しい。明かりがついてたら外から丸見え…
572可愛い奥様:2013/12/14(土) 20:53:42.91 ID:MJcF1dzI0
うちのマンションの南の庭の前のマンションは、
北側の窓は全て出窓で、ガラスは全部型ガラス。
正面は開かないガラスで出窓の両サイドの窓が外側の方立て軸で開くから、お互いに見合いがなくて良いよ。
見合いが無くて風も抜けるから良いなと思った。

ベランダ(東西方向の所)や所々見える通路もこちら側は型ガラスの目隠しが付いてる。
なので、うちの庭が見えるのはうちのマンションの上階の人だけ。
屋根のあるテラス2箇所は他の誰からも見えないから落ち着きます。
573可愛い奥様:2013/12/14(土) 21:16:26.46 ID:ER8fUsEB0
>>569
もし他の窓があるなら、閉め切って冷房ガンガンなどと言わず
別の窓と廊下を開けるなりして風を通せばいい訳で


北側家に向けて透明大窓は非常識だなと思うけど、吹き抜けの窓は
リビングだけじゃなく、玄関や階段でも吹き抜け部分に付けるし
隣家寄りになる可能性は十分にあるからね…
574可愛い奥様:2013/12/14(土) 23:00:32.43 ID:KQ2j/B9J0
>>569
モンスタークレーマーってこういう人なんだろうね。
それがイヤなら南面道路の土地を買えばいいだけのこと。
575可愛い奥様:2013/12/15(日) 06:53:20.79 ID:6ejKD/gj0
>>574
同意。やっすい北買って「窓が透明」って騒ぐとか
頭おかしいとしか思えない。それこそ吹き抜けと違って
カーテンついてるだろうし。
576可愛い奥様:2013/12/15(日) 11:02:42.76 ID:t9gJ2+csO
先に南側を買って水回りを北に集中させ、
「後から建った北側の家のリビングが、
うちの脱衣所と風呂の見える位置に!」
って騒ぐ人がいた。
建物をめいっぱい北に寄せて、南側に庭&リビングを持ってくるのは
当たり前なんじゃなかろうか…って思った。
北側の建物自体は境界からは数メートル離れてるから、
目隠し請求もできないよねえ。
577可愛い奥様:2013/12/15(日) 11:14:35.95 ID:qkAiTZBy0
そういう人は南に建てても北に建てても文句いうんだよね。
自分のことしか考えてない。
愚痴くらいなら分かるけど、怒るまで行くと微妙だね。

うちは実家は庭をかなり手入れしてるんだけど、南に建った家からは東北側は借景になる。
階段の窓や和室とか目隠ししつつあちらからは見える窓がついてて。
そこの奥さんにいつも素敵なお庭を見せて貰って〜と挨拶されるよ。
親が土地を買った時には前の土地は売らないと言われてたからギリギリまで南側も買ったんだけど。
母はうちが日当たり悪くなったわけじゃないからいいけど
日当たりや借景っていうのは他人の土地を当てにしたらダメなのよ、とよく言っていたよ。
どんな人が隣人になるかは分からないから、この流れみると本当にその通りだと思う。
578可愛い奥様:2013/12/15(日) 12:30:36.87 ID:rNPE696V0
…あてにされてむかついてるってこと?
579可愛い奥様:2013/12/15(日) 12:44:12.35 ID:s9IVpEn/I
うちの隣家がまさにそれ。
うちは南北に長く2区画分の土地を買って、
北の方側に家を建て、南側は庭として芝生・樹木を植え花を育ててました。
西側の隣家はうちが庭にしてたおかげで
陽当たりも充分、緑の借景でさぞかし、気分が良かっただろう。
うちが緑地にしていた部分に新しく家を建て始めたら、
「陽当たりが悪くなった、配慮はしたのか、どうしてくれる」
と、工務店にクレーム(?)を付けてきてる。
2区画分の敷地に2棟の家が建つ、当たり前だと思ってた。

もうじき家が出来上がるっていうのに
毎日憂鬱過ぎて吐き気がする・・・・
580可愛い奥様:2013/12/15(日) 13:14:55.67 ID:/sRw8eZS0
北の部屋で目隠しエッチするといいよ
581可愛い奥様:2013/12/15(日) 14:23:49.35 ID:qkAiTZBy0
>>578
ムカついてるとかとは違うけど、いつも綺麗な庭を〜の挨拶はポカーンだったよ。
でもあっけらかんと言ってくれたおかげでモヤモヤはある意味消えたらしい>母
落ち葉など行かないように配慮してるし掃除もマメにしてるけど
もし隣人がウチに落ち葉がムキー!だったり、母が怒って木をなぎ倒したりしてたらきっと揉めてただろう。
だからこそ自分が損した!などと言ったり言われたりがないように
日当たりが欲しければそれなりの工夫をすべきだし、自分も配慮もすべきだって話。
自分さえ良ければいいって人が増えたからね。
582可愛い奥様:2013/12/15(日) 14:32:15.05 ID:lR72Zzx70
>>581
うち、逆の立場だけど。
裏の家に大きな木がいくつかあって、リビングから見えるから
借景みたいになってるけど、ちょっと風が吹いた翌日はうちの周り
に枯葉や枝がたくさん落ちてくる。
これはちょっとした殺気が出るくらいw
583可愛い奥様:2013/12/15(日) 14:50:20.50 ID:qkAiTZBy0
ええ〜
うち、その家の人じゃないからw
塀沿いには木は植えてなくて全面芝生だし、一本は庭の真ん中、1本は家の側に植えてて落葉は少ない種類。
後は全部低木と花壇。年2回は植木屋さんに来てもらってる。

隣のお宅に木が植わってるのは仕方ないんじゃない?
全く掃除してくれなかったら嫌だけど。
584可愛い奥様:2013/12/15(日) 15:04:44.58 ID:rNPE696V0
>>581
>いつも綺麗な庭を〜の挨拶はポカーンだったよ

へええ
そんな風に感じる人もいるんだね
自分は猫の額だけど見せてる側で、もし言ってもらえたら嬉しいだけかな。
でも、遠回しに落ち葉がねえ…みたいな事かしら、と
その部分を気にすると思う
広い敷地を管理してる家の人って、心は狭いんだなと感じてしまった
585可愛い奥様:2013/12/15(日) 15:07:59.64 ID:lR72Zzx70
>>583
別に文句言ってないけど。
ただ、逆の立場の気持ちも考えろって言いたいだけだよw
586可愛い奥様:2013/12/15(日) 16:14:29.44 ID:qkAiTZBy0
いや、毎回そう言われるんだよ。
でももういいや。
なんかごめん。帰るたんびに掃除してくよ。
587可愛い奥様:2013/12/15(日) 16:16:01.74 ID:uZBpGVL70
手入れしてる庭を借景してやってる側の気持ちも考えろ
褒めてやったんだから喜べって?
スゲーね
588可愛い奥様:2013/12/15(日) 16:33:35.65 ID:6ejKD/gj0
ドリームハウスで借景がトラブルになったし。
千葉の流山で「流山オープンガーデン」っていう
一般の家が80件ほど集まって庭を開放する活動してるけど
そういうのでもない限り人に庭を見られるのは
喜びでもなく不快なんでしょう。
589可愛い奥様:2013/12/15(日) 17:00:10.51 ID:rNPE696V0
>>588
あれは酷かったよねw
売れたんだろうか

喜びっていうか、街の景観が良くなるのは、
地域にとってもいいことかなあと思ってる
地価にも関わるしね
590可愛い奥様:2013/12/15(日) 17:16:42.77 ID:t9gJ2+csO
景色はホント他人に頼っちゃいけないよね、
良ければラッキーだけどさ。
うちの実家の近所にかなり高齢のおばあさんがいて、
足が不自由なので一日リビングで過ごしてるそうなんだけど、
うちの実家の庭がよく見えるらしく
(母の自慢の庭なので見られて誉められるのは快感らしい)
「○○さん家、バラが綺麗に咲いたわね、いつも楽しみ」
って言ってたんだけど。
間の畑になってた土地を所有者が売りに出したら
すぐに売れて家が建ち、うちの庭まで見通せなくなった。
そしたらお婆さん、景色が見えなくて鬱になってしまったらしい。
母は気の毒にって憤慨してたけど、
それはしょうがないじゃんよ…って言うしかなかった。
591可愛い奥様:2013/12/15(日) 17:52:28.53 ID:KOmbUK/D0
>>590
完全に間に家建てた人には関係ない話だねw憤慨されちゃって本当気の毒
592可愛い奥様:2013/12/16(月) 01:18:40.47 ID:MUIWXLV60
>「陽当たりが悪くなった、配慮はしたのか、どうしてくれる」
>と、工務店にクレーム(?)を付けてきてる。

不思議なんだけど、建蔽率とかを守って住宅を建てて良い土地なら
クレームつけるほうがおかしくない?
違法建築で建ててるならクレームの意味があるけど。
クレームつけてどうする気なんだろうか?
593可愛い奥様:2013/12/16(月) 02:01:15.18 ID:pk+hmYegi
」o。4 (−dxfえっqwq
594可愛い奥様:2013/12/16(月) 04:48:23.98 ID:eujGHe/NI
592さん
クレームつけてどうする気なのか計り知れないのが恐ろしいです。
工務店によると、最初は「屋根を低くしろ」って言って来たとか。
(後に発言を撤回したとの事)
勿論、建築基準法などに違反してはないし、
むしろ新築中の家より高い建物も建てられる地域です。
要求をはっきり言わず、陽当たりが悪くなった事等に対して
「お前らの誠意を見せろ」という事かも知れません。
素人目にも言い掛かり、としか思えない変なクレームに
何ヶ月も振り回され続けている工務店(大手です)にも
失望感・不信感で一杯です・・・
595可愛い奥様:2013/12/16(月) 07:43:13.27 ID:ZcoLkRQiP
>>581
他人の庭が素敵でも褒めるのやめるわ…。
お隣の奥さん気の毒に。
596可愛い奥様:2013/12/16(月) 07:46:47.62 ID:NoLWvoRu0
まあ遠くの他人の家・土地は褒めてもいいけど
ご近所同士なら余計なこと一切言わないのがいいのかもね
建物褒めても「値段やうちの収入詮索されてるのかしら」って思う人もいるらしいしw
597可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:04:53.85 ID:rFEaUPNw0
借景してるの分かってて褒めるのは私は図々しいとおもうわ
だったらこっちに窓開けんなっておもわれてもしかたないんじゃ?
見えるってことは型ガラスみたいだし覗いてるようなもんだ
598可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:06:46.99 ID:rFEaUPNw0
まちがえた
見えるってことは型ガラスじゃないみたいだし だ
599可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:35:49.96 ID:1d4Z5RW/0
風景を眺めてるということじゃ…
庭の人はそれすら腹が立つのかしら
よくわからない

>値段やうちの収入詮索されてるのかしら

この不安はわかるw
600可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:46:15.77 ID:qYAi8UOl0
>>595
本当にねえ
601可愛い奥様:2013/12/16(月) 09:40:28.02 ID:fl8+ieas0
質問よろしいでしょうか。

色々調べていましたら
夫婦間でも贈与税がかかると言う事を知りました。
頭金にしようとしている口座のお金は
名義が妻になってしまっています。

この口座は夫婦共同の貯金用に新しく開設したんですが、
中身はお互い個人の口座から少しずつと、
残りは毎月の給料から余った分を全額入れているので
実際には夫が貯めたような物です。
(私は専業です)

ここから全額引き出して頭金に充てる場合、
税務署に色々言われてしまうのでしょうか?

購入予定は建て売りで田舎なので
総額でもたいしたことはありません(2000万以下です)
602可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:59:02.89 ID:LCcgxGuI0
専業なら妻名義でも夫の収入だとみなすでしょ。
申し訳ないけど大した金額でもなさそうだから。
603可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:59:45.27 ID:DaNTdj0E0
>>601
今後は夫の給料は夫口座に入れっぱなしにして
給料口座の銀行でキャッシュカードは代理人カード発行してもらったら?
そうすれば夫も妻も口座から引き出したり定期したりいろいろ出来るわよ
うちは私が本人カード預かってて夫の方が代理人カード使ってるけど
本人カードの方がいろいろ手続きできて便利なんだ

頭金の事は実質誰のお金かってことを調べたりするとか
生活費以外の貯金や不動産購入については贈与になるとかいろいろな話があるので
私だったら今までの通帳を全部調べて夫から来たお金は今のうちに夫口座に戻しちゃうけどな
自分の分は残しておいて、実際に払うときに名義に応じて頭金出せばいいんじゃないの
貯金のやり方がまずかったね、としか…大丈夫だろうけど原則は大丈夫じゃないみたいだし
ややこしいね
税務署の窓口にきくのが一番確実だろうけど、藪蛇のおそれもあるし自己判断でって話になっちゃうんじゃ?
604可愛い奥様:2013/12/16(月) 12:00:29.75 ID:fl8+ieas0
>>602
普通はそうだと思いたいんですが、万が一と言う事もあるのかなと・・・
友人も3000万くらいの物件を自分の貯金だけでかなり頭金入れたそうですが
特にお尋ねも来なかったと言ってました。

>>603
それいいですね。
夫に相談してみます。

皆様ありがとうございます。
605可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:22:02.98 ID:yLZ1+6tX0
>>601
夫と妻で持分割合を設定すれば良いだけの話。
税務署に電話すれば教えてくれるし。
つかハウスメーカーの担当は何も教えてくれないの?
606可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:23:39.84 ID:yLZ1+6tX0
>>604
一応言っとくけどお尋ねっていつ来るかわからないから。
607可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:27:52.55 ID:qYAi8UOl0
>>604
きちんとしとかないとだめよー
608可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:38:00.44 ID:fl8+ieas0
>>605
そうしようかと思ったのですが、
今子どももいませんし、
万が一離婚等があればややこしいことになりそうなので(予定はないですがw)
単独名義の方が良いかと思っています。
税務署に電話するのは
>>603さんにレス頂いたとおりやぶ蛇になるかと思いまして
(自営なのですが私は全くのノータッチなので・・・)

>>607
>>606
つつかれても大丈夫なようにしておこうと思います。

皆様ありがとうございました。
609可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:45:59.41 ID:yLZ1+6tX0
>>608
やぶへびとか言ってないできちんとしないとダメだよ。
税務署は自分から相談してくる人には違法にならない範囲で
最善の方法を一緒に考えるけど
生半可な知識でやり過ごそうとする人には容赦ないよ。
そしてきちんと納税している大半の人にとっても
不愉快な話だよ。
610可愛い奥様:2013/12/16(月) 14:09:31.86 ID:mlYJ/6Fr0
自営業気質っていうよね
611可愛い奥様:2013/12/16(月) 14:50:47.13 ID:8iQSBNPvO
>>608
うちも単独名義にしたかったので
夫に贈与したのではなく貸したことにしました。
といっても、きちんと借用書を公正証書でつくり、
返済として毎月一定額の振り込みが
夫から私名義の口座に振り込まれていますので、
万が一突っ込まれても問題ないです。
612可愛い奥様:2013/12/16(月) 14:51:44.51 ID:fl8+ieas0
あ、そうではなくて、
私が1人で勝手に余計なことをしてしまったら
そんなつもりはなくても
何か差し障りがあるのではないかと言うことです。

やぶ蛇と言うよりは
余計ないことをして
わざわざ痛くない腹を探られるのも義実家がよく思わないでしょうし・・・
(代替わりしていないので)
自営ですが法に触れるようなことをしている訳でもないですし
法人化しているので
監査は入りますし
納税はきちんとしています。
(身分的には会社員です)

ご気分を害された方、申し訳ありません。
613可愛い奥様:2013/12/16(月) 16:28:31.83 ID:Ks2uPc9P0
来年親戚の中古住宅を購入予定です。
庭が【日本庭園】って感じで、重厚感たっぷりで私には無理。
緩〜くなんちゃってイングリッシュガーデンに憧れてたんだけどな。
自分で木を伐採したり灯篭や鹿威しを撤去したら大変だよね。
庭を楽しみにしてる通行人もいる見たい。
少しづつ変えていったら大丈夫かなw
614可愛い奥様:2013/12/16(月) 16:47:50.73 ID:23+Gus4i0
灯籠ぐらいならいいけど庭石もない?庭石の撤去高いよー
615可愛い奥様:2013/12/16(月) 21:53:37.32 ID:JGvoTAwb0
>>605
>夫と妻で持分割合を設定すれば良いだけの話。

専業主婦で持分設定ってできるのでしょうか。
頭金の負担分の割合ぐらいはできるけど、
収入が無ければ基本的に共有名義には出来ない、
と、ググッたらだいたいそんなことが書いてあるけど。
616可愛い奥様:2013/12/16(月) 22:02:00.90 ID:Ks2uPc9P0
>>614
そうなんだ、ありがとう。
勿論庭石もあるよ。
617可愛い奥様:2013/12/16(月) 22:11:38.04 ID:qYAi8UOl0
>>615
収入あるなしじゃなくて、どんだけお金出したかで持分決めるだけだよ
618可愛い奥様:2013/12/16(月) 23:20:32.53 ID:JGvoTAwb0
>>617
そういうことですよね。
専業主婦は収入無いので
頭金で負担した分だけが持分になるということですよね。
619可愛い奥様:2013/12/16(月) 23:39:22.65 ID:qYAi8UOl0
>>618
だねー
うちはそうしたよん
620可愛い奥様:2013/12/17(火) 02:15:25.58 ID:WT5aagIq0
配偶者の相続って1億6千万まで無税と聞いたが。
妻の座って守られてるんだね。
621可愛い奥様:2013/12/17(火) 02:18:35.29 ID:v15oy5ME0
愛人の座が守られてたら困るじゃないか。
法治国家なんだし。
622可愛い奥様:2013/12/17(火) 04:31:42.41 ID:RO4mbQfA0
>>613
洋風庭から和風庭つきに引っ越しました。
花木だけ残して撤去しようと思っていたのに
四季を通しての和風の良さを知ってしまうと洋風に未練無しです。
洋風はベランダや勝手口のコンテナで十分。
よほど嫌じゃなければ一年様子を見てからにしては。
和風に合う花って見過ごしてるだけで、洋風よりも種類豊富ですよ。日本だから当たり前だけど。
623可愛い奥様:2013/12/17(火) 05:42:26.68 ID:OhDXt7gb0
専業主婦と言っても自営の場合、実際には給料を貰ってなくても
専従者給与を貰ってる設定になってる事もあるからなぁ。
624可愛い奥様:2013/12/17(火) 08:23:50.07 ID:JlvcVUwwO
新築入居で床コーティングしてから8年目、
コーティングが剥がれまくり(斑に)orz
先日掃除業者の人に来てもらった時に聞いたら「家族が2人増えたらこんなものです・・・」と言われてしまい、
コーティングを綺麗に剥ぐ施工っていうのがあるらしいんだけど、やった時の3倍の金額と言われどうしようもありませんorz
自分で剥ぐ方法をググってもうまく見付けられず、
いっそ上から自分で普通のワックスかけようかとも思うのですが・・・
ここの奥様たちのお知恵を拝借できればと思い書き込みしました。
よろしくお願いいたします。
625可愛い奥様:2013/12/17(火) 09:10:50.05 ID:WT5aagIq0
>>613
洋風か和風でうちも悩んだけどうちの裏の家が純和風。
でも松やもみじって虫食いや落ち葉で大変そう。
特に松は剪定や雪吊りで毎年100万はかかってるって若夫婦がいってた。
うちは洋風で常葉樹、灯篭にこだわったけど年寄りや他人の作った庭は愛着がわかないかもね。
626可愛い奥様:2013/12/17(火) 09:16:44.10 ID:xmlo3FTm0
>>613
うちの近所がそんな感じ
松が見事で通りすがりにちょっと楽しみにしてる
定期的に業者入ってるね

>>624
フロアコーティングは基本的に剥離難しいんじゃないかなあ
そういう説明を受けた

とりあえずこういうのを参考にコーティング剤の種類を書いてみてはどうだろう?
http://www.jeb.bz/floor_coating.html
627可愛い奥様:2013/12/17(火) 09:37:58.99 ID:EutYMbZN0
>>613
松があったら、きつそうだなあ
独特だよね、松。
他の木なら、剪定を自然な形にすれば、
はやりの雑木の庭に見えない事もないし、
そうなったら、イングリッシュガーデンな、
洋風の花を咲かせても素敵そう
だが、松…
628可愛い奥様:2013/12/17(火) 09:43:13.59 ID:61iOBLnA0
もみじとか色が変わってステキだなぁって思った。
日本庭園なら松ははずせないだろうね。
629可愛い奥様:2013/12/17(火) 10:23:15.06 ID:XPYrGRRb0
実家の松にたしかに年間60万はかかってるわ
ちなみに父は池も作ったが3年で管理に疲れ果て水を抜いたw
630可愛い奥様:2013/12/17(火) 13:52:16.83 ID:vCUBklFJ0
>>624
コーティング済の中古を購入しました(私だったら絶対しない!!)
まだコーティングから三年目なので、全然剥げてないけど、質感が気に食わないし、
コーティングの傷を恐れて暮らすのが嫌すぎて(模様替えで結構家具引きずるので)
リビング以外は上からワックスぬっちゃった

やっぱりワックスは剥げやすい
物ぶつけたりしたらそこだけ小さく剥げちゃって、爪でコリコリやると剥がせる
でも、私には許容範囲内かな。半年保つワックスを二回塗ったけど、今の所大丈夫です

ただワックスも一度塗ってしまうと完全に剥がすのは難しいと思うので、よく考えてからの方がいいかも
631可愛い奥様:2013/12/17(火) 16:45:06.27 ID:fF4AEHajI
新築中の我が家は床コーティングする予定で、
見積もり取ってる最中です。
8年でコーティング剥げまくりって・・・ショック・・・
フロアコーティングには、UV・水性ウレタン・シリコン・ガラス
と4種類あるようなんですが、どのタイプか教えていただけませんか?
632可愛い奥様:2013/12/17(火) 16:51:03.66 ID:uz0dq3/K0
うちなどコーティング以前に犬が走り回ってハゲハゲだよ
もう諦めてそのままにしてるけど
そしたら逆に雰囲気いいねと言われはじめた…
お世辞かもしれないけどちょっとホッとしたよ
自分自身もズボラだから床の傷いちいち気にする生活はできないので
ここまで剥げたら吹っ切れて犬にも好きにすればいいと
走らせている
633可愛い奥様:2013/12/17(火) 17:11:42.89 ID:2uTNPzamO
コーティングって、7〜8年もすればはげるのは普通じゃないのかな?
うちはダラなので、
ペットはいないのにペット対応のワックス不要フローリングにした。
634可愛い奥様:2013/12/17(火) 17:15:19.76 ID:MT/D5F9N0
うちもコーティングしてあって洗剤をこぼしたところだけ斑に禿げているけど
他はすり減るようにツヤがなくなってくる感じで斑にはなっていない
上からクリーナーかけてたまーにワックスを塗っているけど滅多にしない
635可愛い奥様:2013/12/17(火) 18:15:12.03 ID:xlucuygb0
和のお庭の話しを色々教えて頂いた奥様ありがとうございます。
我が家では到底維持出来ないので、
家そのものを諦めるか考え直しまし。
自分でもこんな事で悩むとは以外でした。
636可愛い奥様:2013/12/17(火) 23:01:20.55 ID:OhDXt7gb0
そういえば2011年のクリスマスは電飾も控えていたのに
また光害レベルの電飾が復活したね。
637可愛い奥様:2013/12/17(火) 23:15:12.38 ID:Bm3tTY870
うちはソーラーライトのイルミネーションだよ。
638可愛い奥様:2013/12/17(火) 23:20:57.60 ID:XPYrGRRb0
節電してるからいいってことじゃなく、節電中はあまり観なくてすんだ
公道に面しての電飾はスメハラと同じって意味じゃないのかな>光害レベル
人によって好き嫌いのあるものは家の中だけでやるのが無難
639可愛い奥様:2013/12/18(水) 00:19:40.18 ID:WPyNbXpY0
私はキレイで素敵だなと思うけどね。
640可愛い奥様:2013/12/18(水) 00:36:41.94 ID:y7a1EOnz0
冬だし夜だし、あんまり家の外見ないから、気になったことないな。
通りがかりに見るぐらいだから、綺麗だな凝ってるなでオシマイ。
641可愛い奥様:2013/12/18(水) 06:38:49.09 ID:WEADbfhw0
自分の隣の家がやるんじゃなければいいやという利己心
642可愛い奥様:2013/12/18(水) 07:17:05.23 ID:4JiyOgCm0
明るくなって防犯面でもいんでないの
隣だとどうなのかな
夜はカーテンしめてるから隣の明かりとか考えたことないわ
643可愛い奥様:2013/12/18(水) 07:37:37.70 ID:gY0lkxJP0
程度によると思う
イルミネーション住宅街みたいなところ、テレビで見た事あるけど、
ああいうレベルじゃなければ、ほのぼのとしていいと思う
644可愛い奥様:2013/12/18(水) 07:41:37.39 ID:Y6oUDnSs0
イルミネーションほどほどならいいよね
昔、家を丸ごとイルミネーションしてる家があって見物客が凄く屋台まで出てた
近隣住民有志も飾り付けは手伝ってたみたい

でもみんなが好意的ではなく(毎晩何百人も普通の住宅地に押し寄せてくるし、近所のスーパーなどにも勝手に駐車するし)
数年後近隣住民の反対にあって実家(市内の田舎の方)でやり始めた
でもそこも近隣住民の反対にあい(大渋滞を引き起こして家にたどり着けないとか)結局やめちゃった
645可愛い奥様:2013/12/18(水) 07:53:01.74 ID:y7a1EOnz0
最近少なくなったから浮かれ電飾みるとちょっとうれしい

数年前沖縄に行ったときは変な電飾の家が多くて
面白かった
646可愛い奥様:2013/12/18(水) 07:55:01.06 ID:y7a1EOnz0
ん?私書き込んだっけ?って思ったら
IDかぶりだ
何年ぶりだろうw
647可愛い奥様:2013/12/18(水) 08:00:47.56 ID:WEADbfhw0
>>642
わざわざ電飾ハウス見にくる酔狂な輩がいるよ
かえって治安が悪くなるしうるさい
あしかがフラワーパークにでもいくがいい!
648可愛い奥様:2013/12/18(水) 08:01:52.04 ID:68GmHO940
電飾のせいで星が見えない。
649可愛い奥様:2013/12/18(水) 09:17:34.33 ID:bXs0pp3o0
皆、都会に住んでるのね。

電飾ぐらいで星は見えなくならないし、綺麗な星見たければ
そもそも車を10分も走らせればいいし。
電飾ハウスやるほど、若くてやる気wのある家庭もない。
田舎も良し悪しだわ。
650可愛い奥様:2013/12/18(水) 09:19:14.68 ID:68GmHO940
うん、防犯面で言えば不特定多数が住宅街を徘徊しても不思議じゃないから
かえって怖いよ。
651可愛い奥様:2013/12/18(水) 11:33:59.49 ID:9TvN2/6h0
そういえば新築建設中はドロボーがその近所を狙うとセコムの人から聞いた。
知らない人がウロウロしててもわからないし、工事の人なのねと思うからだって。
652可愛い奥様:2013/12/18(水) 12:31:16.38 ID:oat/V08gO
フロアコーティングの事で書き込んだものですノシ
施工会社に電話して自己解決しましたwww
まず、私のかけたものは7年程度が寿命だそう。
それで、20じょうをコーティングを剥ぐのと改めてコーティングするの合わせて20万切るくらい。
これは10年持つそう。思ってたより安かったです。

フロアコーティングの床って妙にペカペカしてださいと思うんだけど、
元々が病的なダラなので、ワックスがけはシャキ神がおりてきてもやらなさそうw
なので結局は助かったのかなぁと思いました。
10年でどかっと年貢wがくるのは痛いけどw

>>631
名前を失念したんだけど(ごめんね)今は廃盤だそう。
今そのコーティング剤に相当するのは「ナノコーティング」って言われた。
上に書いた理由でもっかいコーティングし直そうと考えています。
653可愛い奥様:2013/12/18(水) 12:58:13.36 ID:loHU3DoZ0
うちもコーティングなので、9年後どうするか考えとかなきゃ
家具どかす手間とか考えると頭痛い

>>652
在宅でOKな感じですか?よそに泊まらなきゃだめかな
654可愛い奥様:2013/12/18(水) 14:35:54.57 ID:QJkTHfRV0
同じ予算で
間取りや内装は素敵だけど、外観がありきたりで、設計士から殿様商売が伺えるa社か
間取りや外観は素敵だけど、融通がききにくく、仕様がaより若干落ちるものの、人柄の良さと誠実さがある設計士のb社か悩んでます。

皆さんならどちらにされますか・・・。
655可愛い奥様:2013/12/18(水) 14:39:56.85 ID:99SGWQmq0
間取りや内装が素敵だけど外観が普通で
人柄も腕も信頼できそうな設計士のいるC社を探す
656可愛い奥様:2013/12/18(水) 14:44:54.41 ID:z2Udc8gw0
外観がありきたりでも別に悪くないと思う
中が便利に出来ていれば
657可愛い奥様:2013/12/18(水) 15:41:36.10 ID:mQlcr3fk0
>>654
どっちを選んでも後悔しそう。
658可愛い奥様:2013/12/18(水) 19:01:33.72 ID:4JCEtUzK0
>>654
決め手に欠けてる内はどちらに頼んでもきっと後悔するよ。
659可愛い奥様:2013/12/18(水) 19:49:39.28 ID:EYPesWQg0
>>654
私もC社にする!
660可愛い奥様:2013/12/18(水) 20:09:44.16 ID:8nzizRjZ0
内装が素敵で外装がダメとか良くわからない。
自分でいいと思ったネット画像とか駆使して、
設計士にデザインの交渉とかしないの?
661可愛い奥様:2013/12/18(水) 20:16:39.26 ID:Y65g1Y2G0
トイレットペーパーホルダーって今は二個が主流?
こだわって一個のにするより使用を考えて二個のほうがいいかな。
662可愛い奥様:2013/12/18(水) 20:47:57.40 ID:gY0lkxJP0
>>661
家族の数によるんじゃない?
663可愛い奥様:2013/12/18(水) 20:48:39.23 ID:2njvrT170
家族の人数と性格によるとしか
ウチは1個だけど不便に思った事ないや
ステンレスのホルダーだと指紋つきまくりだけどふき掃除も1個分で済むし
664可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:00:52.13 ID:4AYaLAdC0
家人はいいけどお客で来てペーパー少なかったら嫌かも。
人の家の収納開けたくないし。
665可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:22:41.61 ID:WHK3lZuA0
>>664
2連欲しいな…と思いながらも1個なので、
来客時には、新しいロールをセットしてるよ。

来客が帰ったら、元のをセットし直し。
666可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:27:13.26 ID:RFuK9E1C0
今のトイレットペーパーは巻きを減らして
見かけ上値段下げてるからすぐなくなる
667可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:58:18.91 ID:e8PWKbkr0
>>666
パッケージに何メートルか書いてるし、長いのを買えば良いのでは?
668可愛い奥様:2013/12/18(水) 22:00:47.14 ID:4AYaLAdC0
>>665
マメな奥様なんですね。
私はうっかりする方なので無難に2連にしちゃいました。
669可愛い奥様:2013/12/18(水) 23:06:08.75 ID:YkcBGOSz0
使おうと思ったら少ししか残ってない
という事があるので、二連。心に余裕が生まれる。
670可愛い奥様:2013/12/18(水) 23:06:29.11 ID:0F/KI39e0
質問すみません。
今賃貸で春から一軒家ですが、
お風呂の残り湯を洗濯に使う派の奥様方、
湯取り名人的な機械はどうしてますか?
見た目がダサくて綺麗に収納するにもどう収納するのか疑問ですし、
そもそも湯取り名人のグレード高いバージョンとかの設備とかあるのかしらと急に疑問が湧いてきちゃいました。

今は藤カゴに収納してランドリーラックに乗せてますが、新居は吊り戸とサイドキャビネットのみの収納なので、水が溜まるのも心配で…
671可愛い奥様:2013/12/18(水) 23:16:53.95 ID:99SGWQmq0
うちは二連で、それぞれダブルとシングルを付けてる。
ダブルは柔らかいもの、シングルは安いものにして
お尻のコンディションに合わせて使うw
お客さんにも好きな方を使ってもらえれば、とも思ってる。
672可愛い奥様:2013/12/19(木) 04:15:24.27 ID:zFvKyMke0
埋め込み収納棚付きの、2連ペーパーホルダーが安く売ってるので、
設計の段階で気付けば良かったなあと後悔しながら棚付き2連にした。
木製にするとちょっとしっかりしてる。
結局、サービスで収納棚は反対側に埋め込みで付けてくれてて、
手元にあるから座りながら開けやすいんだけど。
1連でも布の2連にするやつ付けたら可愛いし特に困る事も無いと思う。2連だとあの可愛さがない。
673可愛い奥様:2013/12/19(木) 08:03:46.26 ID:Gst+UePzO
>>670
TOTOやリクシルのシステムバスを見ましたが、
お湯とりシステムがオプションでありましたよ。
うちはメンテナンス面での不安があり導入しませんでしたが、
便利に使ってる人もいるようです。
674可愛い奥様:2013/12/19(木) 09:07:42.39 ID:flUGcW7a0
ペーパーホルダーについてきいた者です。
心に余裕という言葉に2連に心が動きました。

>>672
埋め込み収納棚付きのってどんなのでしょうか?よかったら教えてください。
675可愛い奥様:2013/12/19(木) 09:47:57.32 ID:W1XDk0Gs0
ぬぬっ
ペーパーホルダー、迷いなく一連に決めたのにここを見て二連に心がゆれる…
でもうちの場合、二連にしたところで片方なくなっても補充せずそのうち両方なくなる、ってなりそうで
一個が予備になるタイプの方がいいのかな
676可愛い奥様:2013/12/19(木) 09:57:34.17 ID:5qNOeie3P
一連で、便座横の棚に予備が入ってる。
特に困ったことはない。
677可愛い奥様:2013/12/19(木) 10:30:40.96 ID:UIAH/AGJ0
うちは120cmくらいの細長い1枚棚の下に2連のホルダーで収納、水栓も一体化。
その棚にラジオと卓上カレンダー置いて家族の予定はこれに書き込む。
読みたい本があるときは置いたりする。
2Fのトイレは狭いから落ち着くが1Fは広くて冬は落ち着かずなにか無機物なものを置きたいんだが。
678可愛い奥様:2013/12/19(木) 12:38:26.30 ID:wWG2tVIo0
>>674
TSF-211とかだったら楽天で7000円きってたよ。
679可愛い奥様:2013/12/19(木) 14:35:48.89 ID:CzDrgbGl0
>>673
ありがとうございます!
ググってきます!
680可愛い奥様:2013/12/19(木) 14:39:57.09 ID:flUGcW7a0
>>678
ありがとうございます!
681可愛い奥様:2013/12/20(金) 03:25:50.36 ID:fUKDcVuu0
ホルダー、取替えが簡単で室内に予備ペーパーがいくつも置ければ1個で全然問題ない。
室内に予備が置けないとか、袋ごと収納で手が届かないとかだと2個あったほうがいい。
682可愛い奥様:2013/12/20(金) 08:39:50.20 ID:jPf40lt0P
うちは2連でお尻ふき用(高級)と掃除用(最安値)のを分けてかけてる。
683可愛い奥様:2013/12/20(金) 08:43:02.92 ID:g65ken8z0
あればあれで便利
なけばないで問題ない

昔の家は下に入れられるホルダーカバーつけてたよね
684可愛い奥様:2013/12/20(金) 10:07:49.02 ID:GdWRkuVj0
なるほど!
ゴワゴワ最安値のペーパーを掃除用とは…!奥様頭いい!
うちも二連なのでさっそく最安値のペーパーを買ってこよっと
685可愛い奥様:2013/12/20(金) 11:24:54.68 ID:vobIWDlm0
便座に座ったまま棚に手が届くので、迷わず一連。
ものすごく気に入ったペーパーホルダーがあったのと、
スッキリしてるのが好きなので。

その代わり、埋め込みの棚は追加料金払って倍の大きさにしてもらった。
686可愛い奥様:2013/12/20(金) 16:22:22.04 ID:zJuGq8Bl0
トイレの埋め込み収納のトール&ワイドサイズって棚も多くて収納力抜群
あの奥行きの浅さが魅力でWICと家事室にもつかってもらった
家事室のは私の文庫本と手芸用品など細かい物が収まってて
クロゼットのは私のスカーフ、アクセサリー類、主人のアスコットタイや腕時計など並べてる
お客さんなど他人の目につかない部分の収納としてならコスパ高くていいよね
687可愛い奥様:2013/12/20(金) 19:51:47.53 ID:CUO68lSo0
寝室が吹き抜けってどうなんだろう。寒くないのかな。
688可愛い奥様:2013/12/20(金) 20:30:42.34 ID:LI5KKMVr0
>>687
吹き抜けじゃなくて傾斜天井だけど
寒いって感じはないよ
むしろシャンデリアつけても狭苦しくないし
ベッドを脚つきの少し寝台面が高いものにしても
違和感なくて メリットの方が大きかった
掃除しやすいし(ルンバさんが)

でも一般的には寝室は天井低い方が安心するとかいうよね
689可愛い奥様:2013/12/20(金) 20:33:58.57 ID:5F9JWnV+0
吹き抜けじゃないのに…w
690可愛い奥様:2013/12/20(金) 20:49:48.90 ID:K7A+UAtQ0
>>687
うちの吹き抜け部分が寝室なら…と想像すると
多分物音が響くのが気になると思うけど慣れれば平気そう
真夏の熱帯夜は寝室だけ冷房かけて寝てるけど冷房の効きも悪いと思う
691可愛い奥様:2013/12/20(金) 21:28:55.29 ID:LI5KKMVr0
>>689
吹き抜けじゃないけど一番高い部分5メートルで
リビングの吹き抜けとあまり変わらないんだよ

音が響く問題は家具入れたら気にならなくなった
692可愛い奥様:2013/12/20(金) 23:20:28.69 ID:o5w9rEdx0
傾斜天井の寝室はガンになりやすいってホンマでっかで言ってたw
693可愛い奥様:2013/12/20(金) 23:28:20.73 ID:/AMloJjr0
理由が知りたい
694可愛い奥様:2013/12/21(土) 00:26:37.33 ID:DjdPzt3A0
ホンマでっか情報を堂々と書く頭の悪い人がいるとは…
695可愛い奥様:2013/12/21(土) 01:04:39.11 ID:w99BHh/C0
本当のことも混じってるから侮れんよw
696可愛い奥様:2013/12/21(土) 01:10:13.47 ID:m1PZoyXN0
ホンマでっかの威張り散らしてる人で肩書がわけわからない人がいるね。
発表されてるとか統計がとか。
ペテン師なら上等だわ。
697可愛い奥様:2013/12/21(土) 01:31:32.24 ID:dvQxIlOn0
バラエティは住まい関係ないから、他でやって
698可愛い奥様:2013/12/21(土) 10:08:35.84 ID:pj5fU4eP0
>>691
吹き抜けの問題は高さだけじゃないでしょ
閉じられた空間の天井が高いのと、吹き抜けはそもそも違う

最初に書いた人が、寝室の吹き抜け、というのを、
どういう部屋の表現で使ったのかはわからないけど。
ただの天井高を吹き抜けって言っちゃった気もする
699可愛い奥様:2013/12/22(日) 01:35:19.26 ID:Quelsmyy0
>>698
具体的に何が違うの?
よくわからんし、
そんな細かい違いどうでもいいわ。
700可愛い奥様:2013/12/22(日) 06:54:11.62 ID:evVwundH0
意味のわからないケチつけてる人よりよほど
役に立つんじゃないかと思うけどね
なんで突っかかってるの?と思うわ
701可愛い奥様:2013/12/22(日) 07:05:47.28 ID:w0Sp51re0
そらまあその名の通り「吹き抜け」でほかの所に抜けてるんだから
閉鎖空間とはエアコンの効きも空気の流れも違うだろうよと思うが
暖房がどんどん上にあがって抜けてくんじゃないの
音も入ってくるだろうし
702可愛い奥様:2013/12/22(日) 07:55:27.39 ID:2IFwclhWI
済みません、愚痴です。

建築中の新居をめぐる考えてもみなかったトラブルに巻き込まれ
夫婦ともストレスで体調を崩してしまった。
HM側は平身低頭謝って来てるけど、
問題が容易に解決するとは思えない。
何より家づくりが楽しみだった日々は帰って来ない。
HM選びを間違えたとしか思えない。
大手HMなのに、企業コンプライアンスはどうなってんだ、とか
そんな事考えずに済みたかったよ・・・
完成間近いのに、これからどうなるんだろう・・・
703可愛い奥様:2013/12/22(日) 08:20:29.03 ID:kSnXD3quO
>>702
何があったの?
お金じゃ解決できないことなの?
704可愛い奥様:2013/12/22(日) 08:49:33.25 ID:TmQXACIM0
>>700
吹き抜けで悩んでる人の役には立たないってことじゃないの?
どこがケチなんだかわからない。700の方がよほど無意味な絡みだわ。

>>701
ホント、それ。
705可愛い奥様:2013/12/22(日) 10:56:48.62 ID:RKJVO/8cP
随分性格の悪いババアが張り付いてんのね。
役に立つか立たないか質問した人しかわからないことなのに。
706可愛い奥様:2013/12/22(日) 11:13:42.75 ID:Quelsmyy0
>>700
意味がわからないのはいちゃもんつけてる>>698の方でしょ。
吹き抜けにもいろいろあるというのを知らずに、
自分の知識を正しいと押し付けてるだけ。
707可愛い奥様:2013/12/22(日) 11:21:09.69 ID:kSnXD3quO
どうしたらQuelsmyy0 みたいに
自分の無知を棚にあげて居丈高になれるのか…
708可愛い奥様:2013/12/22(日) 11:36:10.66 ID:2E3+HbeB0
また中途半端な知識ひけらかすおっさん混じってるのね。
709可愛い奥様:2013/12/22(日) 11:37:50.21 ID:yczP7jjyP
閉じられた空間が2階分抜いてたら
それは吹き抜けでしょ?
吹き抜けという言葉に2階の部屋とか
廊下とつながっているという要件はないはず。
710可愛い奥様:2013/12/22(日) 12:01:43.85 ID:Quelsmyy0
>>709
おっしゃるとおり。
それが通じない人がいるみたいね。
吹き抜けで画像検索すればわかることなんだけど。
2階と繋がってない吹き抜けなんてたくさんある。
それは閉じられた空間の天井が高い部屋と同じことなんだけど。
711可愛い奥様:2013/12/22(日) 12:42:51.73 ID:TmQXACIM0
>>710
なんだか違う間取りの話をしているような…?
試しに吹き抜けの画像をリンクしてみて
712可愛い奥様:2013/12/22(日) 15:08:12.09 ID:Z2gYkxR00
吹き抜け、建築用語辞典で調べてみようかなって思ったら、
会社に置いてあるんだったorz

例えば1階の寝室が2階の天井まで抜けてて、
独立した部屋の場合、2階の平面図の寝室部の床の無い部分には何と描かれているのかな?と。
VOIDって書く人もいるし。。。
寝室吹き抜けでも良い気もするなあ。
713可愛い奥様:2013/12/22(日) 16:07:33.49 ID:TmQXACIM0
どうなんだろう
自分が画像検索すると、出てくるのは、
1階の部屋の天井が2階突き抜けて屋根まで達してて、
かつ、接してる2階部分が完全な壁じゃなくて窓だったり柵だったりする
つまり、2階から、その1階を覗き込める様な仕様ばかり。
閉じられてない空間なんだよね…
これだと防音も暖房効率もかなり悪いと思った
寝室をわざわざそういう仕様にするかなあ?
714可愛い奥様:2013/12/22(日) 16:12:18.97 ID:Quelsmyy0
713
>かつ、接してる2階部分が完全な壁じゃなくて窓だったり柵だったりする

窓と柵では大きな違いだと思いますよ。
窓は開閉で空間を閉じたりあけたりできるけど、
柵は二階と繋がってしまって、防音や冷暖房的に隔離は厳しくなる。
715可愛い奥様:2013/12/22(日) 16:15:17.06 ID:TmQXACIM0
窓でも、プライバシーはちょっと…だね
夫婦二人だけならいいかもしれないけど。
716可愛い奥様:2013/12/22(日) 16:16:58.42 ID:TmQXACIM0
>>714
あ、上の人だね。
で、2階と繋がってない吹き抜けってどれ?
純粋に興味あるのでよろしくです。
717可愛い奥様:2013/12/22(日) 17:28:29.68 ID:PGE/SoqF0
吹き抜けでも高天井でも暖房面でも音でもマイナスだろう

そもそもそんな話じゃないの?
718可愛い奥様:2013/12/22(日) 17:39:35.53 ID:Quelsmyy0
>>717
そもそもはそういう話だったんですよね。
それを>>698が変なこと言ってずれてしまった。

そもそもに戻すと、二階と繋がってようが繋がってなかろうが、
冷暖房的には断熱と気密がしっかりしてれば吹き抜けてても大丈夫。
リビング階段だって大丈夫。
ただ防音面では厳しい。
1階でテレビ見て、2階で勉強とかになると、うるせ〜ってなると思う。

うちはそれがイヤで吹き抜け作らなかった。
ただ吹き抜けの開放感は捨てがたいので、
やるなら吹き抜け部分の二階に壁を作って
適度の大きさの窓を設置するのがよいと思う。
719可愛い奥様:2013/12/22(日) 18:01:31.58 ID:TmQXACIM0
>>718
違うのでは。
もともと、>>687が寝室を吹き抜けはどうか、という質問で、
吹き抜けでもなんでもない高天井の>>688,691が答えたからおかしくなった。
吹き抜けは、やっぱり窓や柵が作られるから気密は無理で、
そこは高天井とは決定的に違うよね
音も響かない、と言い切った時点で、吹き抜けのカテゴリからはズレるでしょう。
720可愛い奥様:2013/12/22(日) 18:14:35.93 ID:RKJVO/8cP
>>719←このババアが一番いらない
空気悪くしてるだけ
721可愛い奥様:2013/12/22(日) 18:25:28.91 ID:Quelsmyy0
>>688
>>691
の回答のどこがおかしいのか?
>>687さんの質問に対して十分役立ってると思うけど。
722可愛い奥様:2013/12/22(日) 19:33:26.62 ID:7vgkWRC70
普通の高天井なら寒くない
普通の吹抜なら寒い
723可愛い奥様:2013/12/22(日) 21:05:43.72 ID:evVwundH0
>>719
で、質問者でもないあなたがそれを否定する必要も理由もないよね?

だったら吹き抜け寝室のメリットデメリット書いてあげなよ
いちいち否定してて性格の悪さ感じる
724可愛い奥様:2013/12/22(日) 21:09:29.77 ID:Quelsmyy0
>>723
あんたもケチつけてるだけだけどね。
725可愛い奥様:2013/12/22(日) 21:10:47.04 ID:TmQXACIM0
>>722

こう言いたいだけ

>>723
>だったら吹き抜け寝室のメリットデメリット書いてあげなよ

書いてますが……
726可愛い奥様:2013/12/22(日) 22:54:19.00 ID:kSnXD3quO
>>720
Quelsmyy0 の方が空気悪くしてると思うよ
吹き抜けじゃなくても吹き抜けの人の参考になるからいいんだよ!
って事を言いたいだけ?みたいだけど
それでなぜこんなに必死なのかはわかんない
727可愛い奥様:2013/12/22(日) 23:15:32.13 ID:RAy5sO1W0
吹き抜け寝室でこんなに盛り上がるとは
それより>>702もっとkwsk
何があったのか気になる
728可愛い奥様:2013/12/23(月) 02:00:56.71 ID:sSBWYVzf0
吹き抜けは開放感を取るか、部屋スペースを取るかで
うちは部屋(収納)を取りました。
同じお金払うならね〜
729可愛い奥様:2013/12/23(月) 02:05:00.55 ID:qO3/kTu+O
どうしてもトイレのサイズが0.75畳になってしまったが手荒い器つけるように注文しちゃったけど狭いから取り消ししたほうがいいかな?
730可愛い奥様:2013/12/23(月) 08:41:21.75 ID:x37xvpU30
>>729
手荒い器は、痛そうだ…w

ドアなどトイレ内のレイアウトや、手洗い器の設置場所次第かな…
壁面埋め込みなら、トイレ内の有効面積には影響が少ないと思うけど。
731可愛い奥様:2013/12/23(月) 10:35:45.31 ID:LRLBnlFLP
家を建てるって難しい
知り合いのお店では、地元工務店に指定の高さと違うところに窓をつけられたらしく
苦情をいったら「いまさらどうにもできない」「たて直すしかない」と開き直られたらしい
最近読んだカバチタレっていう漫画では、境界争いがある土地・建物を買ってしまい
トラブルになった例が載ってた

最近もミサワが1000棟以上の天井や壁に施工ミスがあったと新聞に出ていた
マニュアルが徹底されてなかったというけど、それじゃすまされないようね
どうやってなおすんだろう…
732可愛い奥様:2013/12/23(月) 12:53:37.23 ID:YJHpU4Pa0
うちは大手だったから図面と違うものがあったら全部なおさせたよ
いや〜だって書いてあるじゃん。で済む話
733可愛い奥様:2013/12/23(月) 13:12:21.75 ID:BOEA/vob0
そもそもと間違えないで欲しいけどね
734可愛い奥様:2013/12/23(月) 13:56:10.91 ID:EGcZ2BN3O
>>731
それはその工務店が悪い。
図面と違うのに開き直れるわけないんだけどなあ。
施主さんよっぽどなめられてたのかしら。
735可愛い奥様:2013/12/23(月) 15:08:05.34 ID:DtwuSE9X0
どの段階で指摘したかにもよるよね
納期は譲れない、でもこれは直せ、だったら、
物理的に無理な時期だったかもしれないし
736可愛い奥様:2013/12/23(月) 17:31:34.00 ID:ASJoUowW0
現場を見に行かない施主が多いから馬鹿にされるんだよ。
近所とトラぶってても気付くのが遅くて
引っ越した時には近所から総スカン
737可愛い奥様:2013/12/24(火) 08:55:20.48 ID:Dx8lAZme0
>>736
毎日が理想なんだろうけど
検査日や週末のみとかはどうなの?
738可愛い奥様:2013/12/24(火) 09:47:10.16 ID:C3vxnEYd0
736さんではありませんが可能なら週末だけでも見に行った方が絶対良いよ!
建築中に全く見に行かず、完成後の竣工検査で家の一部がイメージと違ったって全取っ替えさせた人を知っている。
うちは夫がほぼ毎日見に行ってたけど何ヶ所かミスを指摘して直してもらったし、ご近所さんにも挨拶できたし良かったよ。
739可愛い奥様:2013/12/24(火) 11:34:31.44 ID:Dx8lAZme0
>>738
レスありがとう。


建築予定地まで車で40分。
今は車がありません。
引っ越ししたら、車必須地域だから買う予定なんだけど
前倒しで買うかどうするか悩む。

来年中に建てて、引っ越す予定で、依頼する会社は建築予定地の地元にある建設会社を予定してる。
車があれば、頻繁に見に行けるんだよね。

今は、夫が往復何時間もかけて義実家に車借りに行ってる。
これからは毎週末見に行くたびに・・・ってなると、大変そうだから買おうと言ったけど
夫は、往復何時間かけてもいいから、引っ越しするまで車は持ちたくないと言ってて、義実家も毎回快く貸してくれてる。

私が考えてるほど、スケジュールって詰まらないのかな?
740可愛い奥様:2013/12/24(火) 11:34:52.17 ID:8zg7cThN0
物理的に無理は無理でも開き直るのはないわな。

うちは建てるのが近所だったから毎日顔見せてて、サッシが入るとか床をはるとかキッチン設置するとか
大きな要所では必ずチェック入れてたよ。
大工さんにも施主に見ててもらうのは有難いって言われた。
指定と違うとこに型ガラスが入ってるの、すぐ言えたし。
下請けも色々入るし、全員が全員100%分かってる人ばかりじゃないからさ。
遠くて難しい人もいるけど、週一くらいは見た方がいいとは思うよ。
741可愛い奥様:2013/12/24(火) 13:39:30.15 ID:KAN6eRVH0
>>739
借りにいくのに何時間もかかるなら、毎回レンタカー借りたほうがいいんじゃぁ?
742可愛い奥様:2013/12/24(火) 13:58:24.43 ID:k8Zh6uA/0
やっぱり時々でも顔を出して見せてもらった方がいいよね。
うちも飲み物程度だけど持参して、見せてもらって良かったよ。
現場の大工さん達もすごく感じ良く迎えてくれたし、建ってしまったら見えない部分とか
見る事が出来て愛着湧いたな。
ただ、行く時間帯を考えて長居はしないようにしないとだね。
743可愛い奥様:2013/12/24(火) 14:00:47.58 ID:Dx8lAZme0
>>741
時間、縛られるのが嫌らしいわ・・・。
義実家の都合が悪い日は、レンタカーなんだけど
どこにも寄れずにすぐ返却するから、こっちも落ち着かない。
744可愛い奥様:2013/12/24(火) 14:03:11.34 ID:rsotqTYV0
往復何時間もかけてって物凄い人生の無駄よー!
745可愛い奥様:2013/12/24(火) 14:21:18.20 ID:Dx8lAZme0
>>741
時間、縛られるのが嫌らしいわ・・・。
義実家の都合が悪い日は、レンタカーなんだけど
どこにも寄れずにすぐ返却するから、こっちも落ち着かない。
746可愛い奥様:2013/12/24(火) 14:24:24.28 ID:Dx8lAZme0
あれ。同じ文章また書き込んでしまった。
ごめんなさい。

本当、人生の無駄だと思うし、似たようなこと(別のことに使える時間なのに、もったいない)を言ったんだけど
渋い顔してるんだよね。もうすぐ建設会社と契約するし、もう一度話し合ってみることにします。
レスありがとうございました。
747可愛い奥様:2013/12/24(火) 15:09:21.33 ID:Tjr09hY30
車を借りにいくというのは大義名分で
実家に顔を出したいんでは…?とふと思った
748可愛い奥様:2013/12/24(火) 15:57:50.30 ID:rsotqTYV0
あ〜そうだろうね
まあ好きにさせるしかないねえ
749可愛い奥様:2013/12/24(火) 16:35:50.45 ID:culZyQAe0
>>747
かもね…

746さんのダンナ様の稼ぎは判らないけど、
その時間を時給で考えたり、身体の事、事故のリスクを考えたら、
レンタカーなどの代替を使うだろうから、そっちかもね。

そのうち…
息子の手を煩わせない様にと、
夫親が車を持って来てくれるようになり、
せっかくだからと新居を一緒に見に行くようになり、
遠いからと泊まるようになり…結局は同居となりました。(お終い)
750可愛い奥様:2013/12/24(火) 17:27:05.49 ID:c6aHm5z4O
>>740そのとき手土産とかもっていきましたか?


あと脱衣場に小窓をつけたい(光が入るように)んですが固定の小窓と普通にあけられる窓ならどっちがいいのだろうか
751可愛い奥様:2013/12/24(火) 18:14:08.92 ID:20ETezWFO
>>750
どっちがいいというか、それは好みでしょう。
うちは脱衣所に結局両方つけたよ。
752可愛い奥様:2013/12/24(火) 18:18:35.50 ID:uq1F0cui0
>>739 「ご近所との兼ね合いもあるし、大工さんにお茶菓子とか出すのと出さないのじゃ
やっぱり気持の入り方も違うみたいだから週に二回は通いたい」って旦那に言ってみたら?
どうせ車を買うのであれば、早めに慣れて置いたほうがいいし・・・って、もしかして奥様は
免許持ってらっしゃらないとか・・?
753可愛い奥様:2013/12/24(火) 19:01:26.56 ID:rxcyzDA00
>>739
レンタカーやカーシェアリングって選択肢はないの?
754可愛い奥様:2013/12/24(火) 19:26:12.22 ID:5pmiNCbd0
>>753
レス読めば?
755可愛い奥様:2013/12/25(水) 01:13:32.07 ID:dSC+07o30
レスありがとう。

私も免許あります。どペーパーですが。
夫と話したら、契約が済んで、打ち合わせ等で毎週末行くことになれば買うことが決まりました。
その時にすぐに買えるように、連休中に試乗に行くことも決まった。

家だと子どもの世話や私と話し込むことがほとんどで、うたた寝ができにくいのもあって
義実家までは鈍行列車で時間がかかるから、その乗車時間に寝ているらしいです。
維持費もかからないし、少しゆっくりできるし、今の使用頻度であれば
義実家に借りに行くのが一番いいと言ってました。
レンタカーについては、やはり性格的に時間の制限がネックのようです。

皆さん重ね重ねレスありがとうございました。
756739:2013/12/25(水) 01:14:55.62 ID:dSC+07o30
名前入れたつもりが抜けてた・・・。

ID変わってますが、 >>755>>739です。
757可愛い奥様:2013/12/25(水) 06:29:30.43 ID:JCEqV8+I0
>家だと子どもの世話や私と話し込むことがほとんどで、うたた寝ができにくいのもあって
え・・・
758可愛い奥様:2013/12/25(水) 06:42:22.20 ID:NufnY0FW0
>>755
ね、寝させておやりよ…

ケチっぽくて嫌な旦那だなと思ってたけど
これは…
759可愛い奥様:2013/12/25(水) 06:46:31.57 ID:WYmGmf+y0
>>750
作業の人数読んで麦茶をジャグにいれたのを毎日。
あと3日に一回くらい茶菓子的な安めのものをお菓子用の小鉢に入れて差し入れてた。
夏だったのでたまにアイスとかポカリとか冷やしトマトや漬物も。
漬物がとても喜ばれたよ。
月5千円の差し入れ代を家計に作ってたな。
毎日だと差し入れ大変だからお茶だけでもいいと思うよ。
760739:2013/12/25(水) 08:38:17.83 ID:dSC+07o30
何度も出てきてすみません。

>>758
すみません、鬼嫁みたいな書き方しましたが、誤解です。
私が家事してる間15分〜30分や自転車で買い出しに行く間1時間くらいだけ世話してもらってます。
眠たそうなら、私も手が空いたら寝るようにすすめるんですが、録画番組やテレビが生きがいの人なので、寝ません。
布団に入っても、スマホで遊んだりしてるから、寝不足気味で
時間でいうと、私と話すのは
テレビを見てる半分の時間くらいなんだから、べつにいいじゃんと思って話し掛けてましたが
話し込むと私も止まらなくなるから、結果的に私のせいでうたた寝もできないと書きました。
761可愛い奥様:2013/12/25(水) 10:25:22.15 ID:Joq5usECO
今マンション住まいで近々一軒家を建てる予定なんですがトイレやお風呂に窓をつけるのが一般的なんでしょうか?
今のマンションはどちらも窓がないんですがやはりつけた方が換気のこともあるし便利ですか?
762可愛い奥様:2013/12/25(水) 10:50:02.63 ID:vC763usS0
>>761
窓があるのが一般的だと思う。マンションもそれを売りにしてるところが増えてきたよ
換気は換気口があるから窓開けなくても全然大丈夫
窓があるとトイレもお風呂もとにかく明るくて気持ちいいよ
763可愛い奥様:2013/12/25(水) 10:52:31.37 ID:Joq5usECO
>>762ご意見ありがとうございます
両方窓つけます
764可愛い奥様:2013/12/25(水) 12:23:22.15 ID:2DKvmNw70
IDがエコですわ奥様

基礎と雰囲気だけは毎回大工さんに褒められる昭和の家。
5〜10年おきに今回は屋根や外壁、今回は水まわり、次は庭の整備、とセコい感じでちょこちょこリフォームしてるんだけど
やるなら一気にやっておいたほうがよかったなーと反省。
1階は天然木の腰板と白い漆喰壁でまさに自分の理想的な雰囲気なんだけど、
片付けたまま床も壁も手付かずの2階に上がるたび、一体どこのトキワ荘だよ・・とへこむ。

モザイクタイルなんかは簡単に自分で貼れたから漆喰もいけるんでは・・と頭をよぎるけど
塗り物だけは職人さんに泣きつくのが目に見えているからおとなしく次回までまとうとおもう
765可愛い奥様:2013/12/25(水) 13:55:32.78 ID:TMsQgai40
うちも賃貸マンションの風呂とトイレに窓がなかったけど
小さい窓でも付けた方がいいな。
日中の明るさが広さを演出する。
ま、ほぼ開ける事はないけど。
766可愛い奥様:2013/12/25(水) 16:48:33.10 ID:Joq5usECO
そうですね窓を開けなくてもあれば光が入るからつけるにこしたことないですよね

業者に小窓つけることを伝える際に網戸もお願いしますというべきですか?
窓をつける=網戸はセットだと思いますが小窓でも同様の捉え方でいいんでしょうか?
767可愛い奥様:2013/12/25(水) 17:53:14.72 ID:H9BB6CbM0
>>766
横だけど、すべてにおいて念押しは大切だよ
しつこいくらいに確認していいと思う
こちらはひとつの家を建ててるんだけど、
業者は何軒も建ててるからね
間違えて当然、くらいのつもりで臨んだ方がいいです
768可愛い奥様:2013/12/25(水) 18:00:54.41 ID:aWrFQhpM0
>>766
前にここで、網戸がオプションのところもあるって読んだよ
確認した方がいいよ
769可愛い奥様:2013/12/25(水) 18:06:38.35 ID:Joq5usECO
>>767>>768
わかりました
ここに書き込みしてよかったです
どうもありがとうございました
770可愛い奥様:2013/12/25(水) 18:27:40.22 ID:g2ZjGdIE0
台所、洗面所の大型物品をどれくらいでリフォームするか迷ってる。
築12年中古マンション買った。
クロスや蛇口の取っ手など交換済みだったので、見てくれは綺麗っちゃ綺麗。
でも色々使い勝手、配置が自分に合わずけっこう不便。
鏡の端やネジなど湿気で錆やボロつきも多い。

完全にどこかが壊れるまで、見てくれもボロボロになるまで使うべきか。
それともお金にあまり余裕は無いけれど、リフォームするべきか。
ローンはたんとあるのでローンにつぎ込むか。
なんとも中途半端な年数だからこそ迷うんだ。。
771可愛い奥様:2013/12/25(水) 18:40:57.09 ID:lwk7hJuZO
自分ならリフォームするなあ
せっかくの我が家に愛着が持てないし
大して綺麗にならないと掃除のしがいもないし…
772可愛い奥様:2013/12/25(水) 18:58:24.62 ID:+X8Iid6r0
水周りはリフォームはいいと思うけどね
実際住んじゃうと、そろそろ古くなったけどリフォームしなきゃなあといっても
よっぽどじゃない限り動かないもんだから
でもローンが厳しいなら無理することはないと思う
773可愛い奥様:2013/12/25(水) 20:28:26.80 ID:ugQbShvU0
戸建購入後半年が経ち、生活してみて必要なキッチン収納の容量とかがわかってきたので、
そろそろキッチンボードをネットで購入したいのですが、おすすめのメーカーやお店ありますか?
楽天で複数のおじさん職人顔写真掲載の福岡大川の家具屋にしようか悩んでます
そこのお店だとオーダーメイドでもないのにトータル40万は高すぎて厳しい…
レンジ、トースター、炊飯器置けて、下部には45ℓサイズごみ箱収納できるオープンスペース有、幅160以内、
高さと奥行はゆとりあるので一般的なサイズならいい、鏡面加工、これぐらい色々条件あるのですが…
夫が値段重視でニッセンで買おうとしてるので何とか阻止したいです。
774可愛い奥様:2013/12/25(水) 20:43:30.16 ID:TovlV20y0
オール無垢にこだわり・・・っていうんじゃなければ、
近くの工務店、大工さんに頼んでは?
40万よりは安く仕上がるし、下地見て壁に固定してくれるし、何より細かなオーダーができるよ。
775可愛い奥様:2013/12/25(水) 20:44:22.64 ID:TovlV20y0
オール無垢にこだわり・・・っていうんじゃなければ、
近くの工務店、大工さんに頼んでは?
40万よりは安く仕上がるし、下地見て壁に固定してくれるし、何より細かなオーダーができるよ。
776可愛い奥様:2013/12/25(水) 20:50:35.19 ID:j4+xteTM0
>>770
築20年位で良いと思いつつ、設備の償却期間は税法上では15年。
やりたくなったときが、その時で良いと思うけどね。
777可愛い奥様:2013/12/25(水) 22:28:18.36 ID:ugQbShvU0
>>774
ありがとうございます。家具屋しか頭になかったので…工務店へ相談してみます。
無垢のこだわり等はないですし、固定してもらえるのは安心でいいですね。
778可愛い奥様:2013/12/26(木) 00:17:52.14 ID:qLsOKsAq0
窓が無いトイレは、この時期でも寒くなくて良いよ!
外壁に面してないから夏も暑くなりにくいし快適。
窓掃除からも解放されるし、窓を開けて換気するより換気扇の方が強力。
779可愛い奥様:2013/12/26(木) 00:25:21.60 ID:VeoD/r/t0
今時の住宅はきちんと断熱されてるからそんな暑い寒いないよー
やっぱり明るいって気持ちいい
780可愛い奥様:2013/12/26(木) 00:43:20.62 ID:MZ5dOqJh0
リフォームは早めにやって長く快適さを味わうべきだと思った。
本当、帰宅した時のテンションが全然違う。
781可愛い奥様:2013/12/26(木) 01:03:16.25 ID:f8Ng+e130
>>770
近いくらいの築年数のマンション買った
部屋のクロス張替えくらしはしておいてくれたけど、あとは現状引渡しだった
風呂・洗面所・キッチン・トイレなどの水回りだけはリフォームしたよ
微妙に設備も今と違って使いづらかったし

やっぱりせっかく購入したし、新しいモノがあるとテンションは上がる

ローンもあるので無理はしない程度が前提だったけど
782可愛い奥様:2013/12/26(木) 02:25:48.16 ID:vGBppi4F0
お隣に新築物件
大手の会社で建てている
「敷地内禁煙」って書いてあるのにみんなすっごく煙草吸ってる
783可愛い奥様:2013/12/26(木) 07:42:10.19 ID:zHigIaVuO
キッチンと一体型の食洗機ってよくありますが寿命どれくらいですか?
便利だけど故障したら一気に不便になるし修理代も高いだろうから躊躇しちゃう
784可愛い奥様:2013/12/26(木) 08:50:19.66 ID:4xoFzK9cP
>>783
ビルトインのことだよね?
うち、今11年目で一度も故障してないよ。
785可愛い奥様:2013/12/26(木) 08:52:42.42 ID:zHigIaVuO
>>784あっビルトインというんですか

11年ってすごい
やっぱ取り入れる方向でいこう


話変わりますがみなさん家を建てる際コンセントの位置も指定しましたか?
786可愛い奥様:2013/12/26(木) 08:56:13.88 ID:A2qqR+oJ0
>>785
もちろんです。
むこうからの提案をベースにいじりました。
やはりキッチンは多いほどいい。
あと、気にならない場所なら、お腹くらいの位置に差し込み口を。
すんごいお勧め。
ベッドを二台並べるなら、それぞれの枕元の下壁面に設置を。
これはうちの後悔ポイントです。片側にしかつけなかったorz
787可愛い奥様:2013/12/26(木) 09:14:33.05 ID:zHigIaVuO
>>786お腹くらいの位置だとどんなメリットがあるんですか?
788可愛い奥様:2013/12/26(木) 09:18:56.84 ID:A2qqR+oJ0
>>787
入れたり抜いたりの時に、かがまなくていい
この一点が、QOLを向上させるんです
歳食うとわかります…w
789可愛い奥様:2013/12/26(木) 09:30:40.23 ID:CwLTkh6U0
>>785
指定したよ。家電をどこに置くか考えて数決めて。
ダイニングに床コンセント付けてもらったのは正解だった。
いくつ付けてもプラス料金かからないHMだったので、
キッチン、脱衣所、納戸etcにガンガン付けてもらったw
790可愛い奥様:2013/12/26(木) 09:38:49.43 ID:zHigIaVuO
>>788あぁー言われてみたら高い場所に差し込み口あったら楽ですね

>>789値段関係ないなら沢山あるにこしたことないですね
次会うときに自分も聞いてみます
791可愛い奥様:2013/12/26(木) 12:13:17.76 ID:twfFBP1e0
>783
うちが入れたのは、毎年のように故障して修理呼ぶことの繰り返して一度新品交換になったけど
それでもまた故障したため、他メーカー(パナの)に再度交換してもらいました。
たまーにそんなハズレなこともあるけれど、それでも食洗機なしは考えられない。
792可愛い奥様:2013/12/26(木) 13:03:15.22 ID:zHigIaVuO
>>791食洗機使ってる方みなさん無しではありえないって言いますよね
自分も早くそんな風に実感したい
793可愛い奥様:2013/12/26(木) 13:32:59.07 ID:ESKHOuw60
コンセント、壁の真ん中にあるとみっともなくないですか?
あとコードも角度がついて掃除機の有効利用できないとか、使用中子どもが引っかかってコケるとか
いろいろありそうだが……
794可愛い奥様:2013/12/26(木) 13:38:00.51 ID:I/0LEol+0
食洗機、ビルトインにするか卓上にするか悩み中。
家電なんだからいつかは壊れるんだろうが
どこかで修理費が10万と聞いて怖くてなかなか踏み切れない・・・
現在食洗機を使われてる方、置き場所云々以外で
ビルトイン、卓上のそれぞれのメリットデメリットってありますか?
795可愛い奥様:2013/12/26(木) 14:10:48.48 ID:A2qqR+oJ0
>>793
抜き差しを頻繁にするところは便利、ということですよ
796可愛い奥様:2013/12/26(木) 14:50:33.56 ID:RG/oD/Xy0
リクシルでキッチンリフォームしたけど、ハンディボックス使いやすいですよ。
コンセントもあり、キッチンペーパーなどセットできますし。
797可愛い奥様:2013/12/26(木) 15:49:36.58 ID:h+46JZ0z0
>>791
パナにする前の故障続きはどこのメーカーですか?
もう撤退しちゃった会社かな?
798可愛い奥様:2013/12/26(木) 15:57:41.44 ID:3idr+/b70
TOTOとか?
うちもパナだけどいいよ。もう手放せない。
家を建てて一番気に入ってるのは食洗機だ。

うちの後悔は浴室乾燥機。
使う頻度少ないだろうからって省いたけど、子供の長靴やレインコート類乾かせるしつけたらよかったかも。
濡れものおける場所って意外と必要だね。
799可愛い奥様:2013/12/26(木) 16:15:53.03 ID:vGBppi4F0
>>794
実家はビルトイン、私は卓上型
ビルトインは見た目がスッキリ
うちが卓上にしたのは収納スペースが足らないから
オーブンは欲しかったからコンロの下の収納が使えないし…
800可愛い奥様:2013/12/26(木) 16:23:29.20 ID:F9Mqajw8O
>>794
うちは新居では海外製のデカイのを導入するため
卓上型は選択肢にありませんでした。
今は7年くらいナショナルの卓上型を使ってるけど、
一度も具合が悪くなったことないし
容量が小さい以外は満足してます。
801可愛い奥様:2013/12/26(木) 16:59:29.67 ID:F3JOY4e50
>>794
うちはビルトインだけど、卓上の方が良かった
ビルトインのメリットは大きさ、ホースが見えないので見た目がスッキリ
卓上は、かがまなくていいから出し入れが楽!
時短コースが早い(食事の準備に使ったものが、食べている間に洗える) 

修理代については考えたことなかったけど
故障に限らず、新しいものに交換するのも卓上の方が
簡単で安上がりかも

でも、新築やリフォームなら、張り切ってビルトインつけちゃうよね普通

余談だけど、以前住んでいた家で、卓上を置くスペースが右にしか
とれなくてすごく使いづらかった 右利きなら普通は左だよね?
802可愛い奥様:2013/12/26(木) 18:26:49.40 ID:QL8+n20F0
卓上の存在感って半端なくない?
元々、ゴチャゴチャしたのが嫌いだから、ビルトイン意外考えられなかったわ。
容量も少なそうだけど、どうなんだろう?
803可愛い奥様:2013/12/26(木) 18:57:40.92 ID:zHigIaVuO
メーカーによるだろうけどビルトインは平均一時間洗い乾燥し終わるまでかかるって友達がいってたけどみなさんもそれくらいかかるやつですか?
804可愛い奥様:2013/12/26(木) 19:24:27.07 ID:twfFBP1e0
>797
798さんがあたりで、TOTOです。
あれはあれで、洗浄時間短くてよかったんですけどね…故障さえ頻発しなければ。
805可愛い奥様:2013/12/26(木) 19:40:02.73 ID:vGBppi4F0
>>802
ごちゃごちゃしているのはみんな嫌いでしょ
今、卓上型はパナ1社しか作ってないから機種選択に悩まなくて良い
でもデザインがあまりよろしくない
806可愛い奥様:2013/12/26(木) 19:47:15.94 ID:OILj/hTD0
卓上も最初から置き場所を確保してあればスッキリするよね。
807可愛い奥様:2013/12/26(木) 19:51:54.25 ID:F3JOY4e50
>>804
あら、うちが以前使ってた卓上型もTOTOだわ
一度も故障は無かったけど
当たり外れがあるんだね
早い上に、並べやすかったよね
808可愛い奥様:2013/12/26(木) 20:16:30.68 ID:F9Mqajw8O
本当は背面収納の屈まなくていい高さに
ビルトイン食洗機が欲しいなw
809可愛い奥様:2013/12/26(木) 20:27:50.45 ID:QL8+n20F0
>>805
端っこに置いてある感じなのかな?
威圧感があるから、それだけでゴチャっと感が否めなそう。
810794:2013/12/26(木) 20:43:34.16 ID:I/0LEol+0
皆様、メリット、デメリットとても参考になりました。ありがとうございます。

すっかり忘れてたけどわたしもビルトインオーブン希望で
収納スペースが取られてしまうのでやはり食洗機は卓上かな。
ビルトインの見た目の良さはウラヤマですが収納とコストが
我が家には大事かな。屈まずに入れられるのも良いですね。

>>801
実家では食器乾燥機が右側にあったので個人的には利き手で
収納できる右側の方が慣れてる。
今の賃貸では左側に水切りカゴを設置してるので少しイラっとするw
右か左かはきっと慣れなんじゃないかな。

>>802
3人家族なので6人用にするつもりだけどさすがに朝昼晩3回分まとめては無理っぽい。
811可愛い奥様:2013/12/26(木) 22:25:58.36 ID:h+46JZ0z0
ありがとうございます。
TOTO、今家庭用ないですよね。

ビルトイン、ハーマンお使いの奥様見えますかね?

今はやっぱりほとんどパナですよね
逆にパナのデメリットってどこかありますか?
812可愛い奥様:2013/12/26(木) 22:35:42.49 ID:F9Mqajw8O
「見えますか」はやめれ
813可愛い奥様:2013/12/26(木) 23:03:43.44 ID:fddkFILS0
一昨日キッチンが新しくなった。
三菱のビルトイン食洗機だけど、たくさん入って、
静かで洗い残しなくきれいに洗ってくれて、なんかとても感動!
食洗機はパナって思ってたけど、三菱もなかなかのもの。
最近はIHグリルヒーターもとてもよくなってるね。
魚の焼き加減もとてもいい具合だったし、
熱の伝わり方も前のと違ってとてもいい。
電化製品の進化はめざましいなと思ったよ。
814可愛い奥様:2013/12/26(木) 23:04:21.80 ID:pGsdBbeY0
ハーマン社製のビルトイン食洗機使ってます。
12年使って故障は2回、食器は綺麗になるけれど
食器が並べにくくて使いづらいのでお勧めはしない。
故障は毎回電機系統なので基盤全とっかえとか毎回数万かかったよ・・・。
今は知らないけど東洋キッチンでシステムキッチンにすると
ガス台もハーマンだったけど、こちらも故障が多くて辟易した。
815可愛い奥様:2013/12/27(金) 21:52:17.92 ID:HdprzAF5i
食洗機、最近はミーレよりアスコのほうが人気なの?
816可愛い奥様:2013/12/28(土) 00:45:53.41 ID:HogJotYlO
そうかなあ
うちはアスコ入れるけど
やっぱりトップシェアはミーレじゃないかな
工務店からも「ミーレじゃダメなんですか?」って
しつこく言われたし
817可愛い奥様:2013/12/28(土) 08:32:07.09 ID:DxdyP9p00
昔ながらの扇風機の羽のような換気扇と今よくあるシロッコファンの換気扇、どちらが換気力ありそうですか?
すきま風だらけ木造アパート、扇風機換気扇、ガスコンロ

高高の新築戸建、シロッコファン、IH
に今年引っ越したのですが、魚を焼くと3日くらい家中が魚臭い生臭い臭いが残ってしまいます。
焼き中から夜寝るまで数時間は強で換気扇し、寝る時から朝まで中にしてるのですが臭いが充満してます。
焼いてる間はキッチン窓も開けるようにしても変わらず…
家族も臭いからもう焼き魚はやめてと言い出しました。
何かいい方法あれば教えてください。
818可愛い奥様:2013/12/28(土) 08:43:13.99 ID:Tht6Om4h0
>>817
>焼いてる間はキッチン窓も開けるようにして

これが原因じゃ。
819可愛い奥様:2013/12/28(土) 08:48:02.08 ID:uzUcnBUT0
換気の流れが悪いのかな?
換気口から換気扇への流れができていたらそこまではならないと思うんだけど
むしろ建てたところに相談してみたら?
820可愛い奥様:2013/12/28(土) 09:00:49.37 ID:RlM20Epn0
>>817
うち、なんか思ったよりシロッコファン換気しないなぁと思ってたら
カバー開けたらシロッコの周りに傷防止のダンボール巻かれたままだったよw
ちなみに2ヶ月間。
こんなの私だけだろうけどw

うちはコンロの前に壁を作ったんだけど、理由は壁がある方が匂いが広がりにくく換気が良くなると聞いたから。
フルオープンなら焼くときだけアルミの油はね防ぐやつ置くとかどうかなぁ。
窓は開けると換気の邪魔をすると思う。
821可愛い奥様:2013/12/28(土) 09:03:38.82 ID:DxdyP9p00
>>818
最初の頃は窓閉めて換気扇回して焼いてたのですが、全然換気でき出ない気がして窓開けてやってみました。
閉める方がいいんですね!
>>819
相談してみます。
流れができてないような気はしてました。
焼き魚以外の調理中にも、風呂場に居た家族が風呂場換気扇からおかずの臭いがしてくると言ってたので。
822可愛い奥様:2013/12/28(土) 09:08:56.64 ID:DxdyP9p00
>>820
段ボールは巻かれてなかったです。
壁付けのシステムキッチンでIH部分も横と前の2面が壁に接して設置されてます。
キッチンの部屋の角にIHがくる形でシステムキッチンがある感じです。
説明下手ですみません。
823可愛い奥様:2013/12/28(土) 09:54:30.63 ID:UXjsUY4Ri
>>816 横ですが、奥様、アスコにした決め手は?費用も教えていただきたい。
824可愛い奥様:2013/12/28(土) 09:59:12.44 ID:M7gtNcp00
今日の読売新聞の気流欄見た人いる?
家族に内緒で勝手にローン組んで建売買って
「結婚記念日のサプライズプレゼント」って
嬉々として新聞に投稿しちゃうような旦那って最悪。
825可愛い奥様:2013/12/28(土) 10:23:52.88 ID:2AGIS5AF0
ホント最悪
そんなスーパーのチラシ見て
卵買うみたいに家買われちゃたまらんわ
826可愛い奥様:2013/12/28(土) 10:54:14.43 ID:fhw9g6hO0
>>817
うちも全く同じ事がありました。
結局外壁側に付いている換気口の蓋が閉まっていたのが原因でした。
ファンが回転しているだけで全く換気出来ていなかったという…
施工した業者のミスです。
音がやけにうるさかったりとかしてませんか?
ティッシュを一枚換気扇に向けて投げてみて、フィルターに張り付かなかったら換気出来ていないです。
827可愛い奥様:2013/12/28(土) 11:09:08.65 ID:u+Br3Lt10
こんな高額のプレゼントしちゃう俺様ドヤァてか?w
まぁそんな旦那なら注文住宅建てるでも、
自分の都合ばかりな家建てるんじゃない?
828可愛い奥様:2013/12/28(土) 11:28:59.57 ID:gqE5bQDx0
よく独身で家も買っちゃって、後は嫁だけ〜みたいは人がいるけど、
アフォかと思うわw
家こそ一緒に決めてくもんだろと。
829可愛い奥様:2013/12/28(土) 12:02:23.22 ID:6avpRn+S0
>>828
いるいる
それは2chでもたまに見かける
ローンなければまだ許せなくもないけど
ローンありなんだよねえw
頭悪すぎて笑えるよ
830可愛い奥様:2013/12/28(土) 12:04:31.25 ID:pkLP/mf90
前に読んだ、和風住宅特集の本でそういう家があったなー。
二間続きの和室に広い玄関、和風のしつらえで素敵な二世帯住宅。
「将来のお嫁さんのために」
いやそれ…みたいな。
831816:2013/12/28(土) 12:26:00.97 ID:HogJotYlO
>>823
あまりたいした決め手ではないのですが
ミーレが直販しかしなくなったと聞き
(でもこれは後にやめた様子)
それなら日本にちゃんとした代理店のあるアスコにしようかなあと。
それにミーレの専売特許であったカトラリートレイ的な設備も
アスコの最新型にはついているようだし。
費用はわかりません。まだ明細をもらってないので。
しかし「定価でもかまわん」と言ってしまったので
三十数万+設置費用ですかねぇ。
ちょっとでも安く仕入れてくれるといいんですが
アスコは入れたことがない工務店&下請け業者なんで
そこは望み薄です。
832可愛い奥様:2013/12/28(土) 12:31:26.03 ID:HogJotYlO
>>828
当方田舎ですので
独身の息子のために家を二世帯に建て替えて
あとは嫁だけ〜という人達がネタでなくホントにいます…。
833可愛い奥様:2013/12/28(土) 13:38:34.95 ID:zUvv3Gnh0
旦那の実家は、
義兄が婚約した段階で2世帯にリフォーム始めて速攻逃げられたぜw
私ら夫婦も都心に家買って田舎の2世帯から逃げたが。
834可愛い奥様:2013/12/28(土) 14:01:37.43 ID:sDJGuzdM0
零細工務店でパートしてた時に独身の息子のために家を建てるという親世代が
来てたわ。息子のことを考えたらやめたほうがいいよと心の中で思いながら
黙って茶を出してたけど。
その零細工務店の経営者たちは家づくりは男のロマン、女は口出しするな、
黙ってろっていう考えの持ち主だったんだけど。

最近、そこはつぶれましたw
835可愛い奥様:2013/12/28(土) 14:25:48.17 ID:33j9D3c70
二世帯住宅は「介護は嫁の私にお任せ」、ってことだからね。
孫の面倒とか費用が浮いた!なんてアホな嫁は今の時代そういないし。
こればっかりは綺麗事いっても自分の人生かかってるからねえ。
836可愛い奥様:2013/12/28(土) 14:27:58.68 ID:cN39hcic0
同居したら介護の公的援助を受けにくいからなあ。
837可愛い奥様:2013/12/28(土) 14:28:44.96 ID:lo2eKtkF0
定年後に父が「家づくりは男のロマン」で建てた家
見事に家事がし難いw
今までずっと台所が狭くて大変だったろうと広ーい台所=食器棚が遠い
生活感は見せたくない=家のカゲに設けた物干し=洗濯機から遠いetc.
838可愛い奥様:2013/12/28(土) 14:33:27.62 ID:IF9b2Gnx0
でも都内で便利の場所のせいか二世帯住宅の子幼稚園で
たくさんいてびっくりするよ。おばあちゃんが結構面倒見てくれて
お受験塾まで連れて行ってくれたり。
メリットがあるのは子供が小さいうちだけだよね。
839可愛い奥様:2013/12/28(土) 14:34:00.12 ID:oAyQkNyE0
>>837
そ、それでどなたがお住まいなの?
840可愛い奥様:2013/12/28(土) 14:37:24.08 ID:uzUcnBUT0
>>838
まあ便利ならメリットあるんじゃないの
本来そんなところに住めない経済力なんだろうし
841可愛い奥様:2013/12/28(土) 14:38:37.64 ID:lo2eKtkF0
>>839
二世帯ではありません。ご安心をw
田舎で二人で暮らしてます
計画中に図面見せてもらってたら…少しは母に親孝行できたかなと
842可愛い奥様:2013/12/28(土) 14:42:18.01 ID:oAyQkNyE0
いや、お母さんが呆れて出てっちゃって、
お父さん1人住まいなのかとw
うへえ、お母さん、気の毒過ぎる
よりにもよって、年取ってから使いづらい家とか
843可愛い奥様:2013/12/28(土) 15:39:29.60 ID:HC+HdIsP0
>>828
幼稚園のママ友にも居たけど、
結婚する前に旦那が良かれと思ってサプライズで家を用意してた、
というママがいたよw
美談仕立てで話してたから周りもそれに合わせて「わぁ、素敵〜!」
「すご〜い!いいなぁ」って合わせて言ってたけど内心ご愁傷様だったと思う。
しかもそのママの実家から県をまたいでの異国の地にだよw
どんな嫌がらせだよ!って思ったわ。
844可愛い奥様:2013/12/28(土) 16:27:31.71 ID:7nATY3E60
異国って・・外国なわけ? 
845可愛い奥様:2013/12/28(土) 17:00:15.44 ID:KwqAR5or0
修羅の国とかじゃね
846可愛い奥様:2013/12/28(土) 17:06:56.33 ID:HogJotYlO
勝手に買ったのはアレだけど
なぜ奥さんの実家のある県でなければならんのかわからん
旦那さんの仕事の都合ってものもあるでしょうに

そんな若くして持ち家ってなかなかいないから
周囲のいいなあ〜は一部本気も入ってると思うよ
847可愛い奥様:2013/12/28(土) 17:10:47.22 ID:p61VU19a0
>>817
>>818も書いてるけど、キッチンの窓を開けてたら換気の意味無いよ。
換気扇で排出した汚れた空気が窓からまた入ってきちゃうじゃん。
同じ空気がぐるぐる回ってるだけ。

ちゃんと排出したいなら、キッチンから遠い部屋の窓を開けてそこへ通じる部屋のドアも開けて
常に綺麗な空気が入って来るようにしなきゃダメだよ。
窓は5センチくらい開けておけばOK。
ある程度狭いほうが空気の流れが速くなるし。
848可愛い奥様:2013/12/28(土) 17:42:19.30 ID:6xp8VoOx0
奥様方の中で家を購入する予定ではまだなかったのに
予定が早まって購入された方はいらっしゃいますか?

私は自分が病気になってバリアフリーな住宅が必要になり、急遽社宅から建売を
購入しました。(互いの実家からは遠く、夫の職場はめちゃくちゃ近い)

今の家はバリアーフリーだし、生活がしやすいし、価格もお安めだったので
すごく満足はしています。ただ1月で家を決め3ヶ月後入居したのでもうちょっと
見たかったなーという思いがちょっとあります。
結婚当初は貯金して注文住宅だー!って思ってたから尚更そう思うんでしょうが。
住宅展示場とかも行ってみたかった・・・回る体力なかったけど。

周りにもこんなに早く家を決めた人がいないのでもしいらしたら
よかった、悪かった含めて意見聞けたら嬉しいです。
849可愛い奥様:2013/12/28(土) 18:04:33.22 ID:RWwH53e90
家は縁だよ。そんな満足がいく家に出会えるなんて、すごく運が良かったんだね。
羨ましい。
不思議な事に、注文住宅の方が建売より後悔率が高くなるらしいよ。
850可愛い奥様:2013/12/28(土) 18:18:52.22 ID:UXjsUY4Ri
>>831
詳しくありがとう。参考になります。欲しいけどやっぱ高そうだなあ…
851可愛い奥様:2013/12/28(土) 18:21:18.09 ID:IF9b2Gnx0
恋愛結婚とお見合い結婚みたいだね>後悔率
建売:思い入れもない分後悔も少ない
852可愛い奥様:2013/12/28(土) 18:31:59.89 ID:ZkYf7DrQi
あれこれ手をいれてリフォーム終盤になり
救急指定大病院移転がの知らせが入った3年前を思いだし
今ではドクターヘリのバリバリ音も救急車サイレントも生活の一つになった
人間適応できるもんだね
などと感慨にふける年の瀬
皆様お掃除がんばってますか〜
853可愛い奥様:2013/12/28(土) 18:34:09.41 ID:ZkYf7DrQi
サイレントってなんだwサイレンでした
854可愛い奥様:2013/12/28(土) 18:39:22.53 ID:JilOgMbs0
>>848
家買うのも建てるのも疲れ果てるよ
生活しやすいならいいじゃない!それが一番よ!
855可愛い奥様:2013/12/28(土) 18:42:50.26 ID:JilOgMbs0
>>852
うちも救急病院近くだったけど、今度移転しちゃうことになった
静かになるけど、いざという時頼れなくなって悲しい
856可愛い奥様:2013/12/28(土) 19:55:51.83 ID:6xp8VoOx0
848です。奥様方ありがとうございます。知り合いが注文住宅を建てるので
あそこに棚つけてーとか食器棚作り付けでーとか聞いて
ついうらやましくなってしまいました。自分の時はそこまで頭が回らなかったので。

そうですよね、住みやすいのが一番ですよね。
なんだか奥様方にそう言っていただけてホッとしました。

>>849なんだか運がいいと言われてハッとしました。
そうですよね、お家は縁だからすぐに入れるなんてすごいラッキーですよね。

>>851後悔率は注文住宅の方が高いんですか?ビックリです。
確かに期待してない分、期待以上に良かった感はあります。

>>854そうですよね、建売だろうと注文住宅だろうと生活のしやすさが一番ですよね。

なんだかずーっとモヤモヤしてたのが吹っ切れました。
せっかくの縁で出会えた大事な家なのでこれからも大事にしていきます。
色々教えていただきありがとうございました。
857可愛い奥様:2013/12/28(土) 20:29:19.00 ID:CBm0KtaC0
>>828
そういう男を二人知ってるけど
どっちもすごい俺様勘違い男だったw
858可愛い奥様:2013/12/28(土) 20:42:47.03 ID:2AGIS5AF0
>>828
それうちのダンナ(涙)
私は>>825
敷地内に建てやがってホント使いにくくて不満だらけ

>>856
今から一つずつ工夫して行く楽しみが増えたと思ったら…
うちは18年でやっと私仕様のキッチンになりました
859可愛い奥様:2013/12/28(土) 21:03:03.14 ID:DxdyP9p00
>>826
LDKで一部屋の構造で、強に設定するとリビングで家族と話すのも大声で話さないと聞こえないほど大きい音がします。
テレビも通常より音量かなり大きくしないと聞こえなくなります。
今ティッシュ投げてみたらフィルターにくっついたので、外壁側の換気口蓋は大丈夫だといいのですが。
>>847
今度換気時に窓を開ける時はそのようにやってみます。
860可愛い奥様:2013/12/28(土) 22:42:59.54 ID:RWwH53e90
注文住宅は、素人が出来上がりを想像出来ないまま希望だけいっぱい盛り込むから。
え、こんな感じになるの?やらなきゃよかった!が1番の後悔ポイントで、
後、知らなかった、やっときゃよかった。と、やっぱりこっちの方がよかったなあ。
と何かしらでてくるんだよ。
全部希望通りにしたかったら金額もすごいし。
作り付け棚より、模様替えしやすい好みの家具の方が負けてるなんて事もないしねえ。

これから好きなだけインテリアにこだわればいいんじゃないかな。
861可愛い奥様:2013/12/28(土) 22:54:59.61 ID:pkLP/mf90
注文住宅建てる客と、建売買う客の気持ちの違いも
大きいんじゃないかな <満足度

注文住宅建てる客は、まず家に対するこだわりが強かったり、
お金も手間もかけるから、期待度も高くなる。
建売買う人は、注文を選ぶ人よりはこだわりが少なかったり、
ある程度家を買うこと自体への妥協があるから、「こんなもんかな」と
思っているとか。
862可愛い奥様:2013/12/29(日) 01:49:04.90 ID:1SQCynkQ0
うちは中古で築6年の注文住宅に数年住んでから
築15年の注文住宅へ引っ越したけど、どちらの家も
前居住者のこだわりが見えて面白かったよ。
土地持ちだったらいいけど、土地購入しHMで注文住宅建てるとなると
新築建売りや中古戸建買うよりはるかに金額が張るもんね。
863可愛い奥様:2013/12/29(日) 05:00:12.73 ID:TZhSdHxr0
中古で買った人はインテリアコーディネートはどうされました?

この家、持ち主がうちで3人目。
持ち主1と持ち主2がリフォームした物が混じってて
それらが全く違うテイストと色なんだよね。
でも最後のリフォーム時はうちの入居前で、1年前。まだピカピカ真っ白。
機能面は大きな問題は無いので我慢できなくもない。
でもやるならがっつりテイスト合わせてやり直したい。
ちなみに夫婦共々どちらの家系もインテリアのセンス全く無しのため
試行錯誤してきたが、家の中悪化の一途。

専門家を近くの町に見つけたんだけど、色々な意味で敷居が高い方で
やっとこさ小さな中古を買った自分達には無理な相手と判断。

いやー、どうすればいいんだろうー。
構造や間取りの問題で既製品で済まないんだよね、多分。
お金もたんまり用意出来るわけではないし。
とにかく使い勝手が悪いし、、今夜ももやもや寝れぬ。てか朝じゃんか。
864可愛い奥様:2013/12/29(日) 08:30:36.29 ID:kpo4GCKDO
>>863
うーん?よくわかんないけど
普通にリフォーム業者に頼むんじゃダメなの?
インテリアコーディネーターもいるよ。

単なるインテリアの相談なら
カーテン屋や壁紙メーカーでもできるけど、
間取り自体を変えたり、作り付け家具が欲しかったりするんだよね?
劇的ビフォーアフターの匠みたいな人を求めているの?
865可愛い奥様:2013/12/29(日) 08:53:25.50 ID:6eA3cIAkP
>>863
何をどの程度リフォームしたいの?
866可愛い奥様:2013/12/29(日) 09:36:42.18 ID:08vAiCTT0
お金あるなら雑誌買ってきてモダンリビングとかの
掲載店でコーディネート頼む
ないなら内装を同一メーカーに揃えるとかして
色と素材の種類を統一させて部屋の中の色を三色ぐらいにするとかかな
867可愛い奥様:2013/12/29(日) 10:01:36.89 ID:tgvI9kKV0
>>863そういえばうちの近くのニト○とか島忠○ホームズって予約制だけど
インテリアコーディネートします!ってのがあったよ。家買う時気になったなー
大きい家具屋さんで聞いてみたらどうだろうか?紹介してもらえるかも。
868可愛い奥様:2013/12/29(日) 10:50:11.53 ID:aMYHVot60
ヘタに選べるから窓一つでも
透明の方がよかったなとか後悔する。
発注のし直しはコストかかるから、
同じ形と大きさをいくつかそろえて
窓入れる時に「やっぱりこっちを型ガラス、あっちを透明に」
とか現場を見ながら変更できたんじゃないかとか...
869可愛い奥様:2013/12/29(日) 13:04:15.27 ID:Obz7OGyM0
>>863
老いた実母を思い出した
現状が不満だけど何をどうしてよいのかわからない、専門家に任せれば
自分の気に入るようにうまくやってくれるはず、って思い込んでるのw

まずいろいろな雑誌見て自分たちの好みとか方向性をはっきりさせることが先決問題だよ
870可愛い奥様:2013/12/29(日) 13:15:02.01 ID:dw5uhpIo0
入籍のみすませ、仕事の関係で現在別居婚中なんですが次の人事異動(7月)以降、夫婦同居となりそうです
過去レスを参考に私=@、夫=Aとします

現住所   @名古屋市 A大阪市(親と同居)
異動後職場 @兵庫大阪京都あたり A大阪市
実家    @兵庫(東のほう) A大阪(北のほう)
新居希望地 @Aとも、実家付近 ⇒折衷案で兵庫大阪の県境と一度決定
871可愛い奥様:2013/12/29(日) 13:17:51.73 ID:dw5uhpIo0
すみません、続きです
ところが急に義実家が隣の市に今よりも大き目の家を買うから
現在住んでいる場所を長男夫婦(私たち)に譲りたいといってきました
最初は、夫も「建替えたらいいじゃん」という感じでしたが
最近になって義両親の思い入れのある家だからという意見もあり
「500〜1,000万円くらいのリホームでいい。建替えもリホームも同じ」となってきました。
私としては、最初に決めた折衷案はどうなったんだ、という気持ちと
せめて新築ならと思っていたのにリフォームで済ませようとする夫の無神経さに腹が立って大喧嘩中です
872可愛い奥様:2013/12/29(日) 13:20:05.01 ID:dw5uhpIo0
最後です
とはいっても最終的には家はどうするかは別にしても義実家の土地に住まわされるんだろうと思います
そこで質問なんですが
リフォームもしくは建替えする場合、
私が1円も出さないこと、私の部屋を確保すること(4〜6畳くらい?)
ただし、建材、間取り、業者等には私は口をださない
という条件を夫に提案しようと思います。
みなさんなら、上の条件は譲歩しすぎとおもいますか?それともその逆でしょうか?
ご意見をいただければと思います。よろしくお願いします
873可愛い奥様:2013/12/29(日) 13:22:39.29 ID:lDvRur3F0
>>872
>建材、間取り、業者等には私は口をださない

こんなんでいいの?
いや〜ダメだと思うよ
これから人生ともにする相手と長く住む家になるんでしょ
2人でしっかり話し合ってお互い口出しまくりなさいよ
874可愛い奥様:2013/12/29(日) 13:32:37.22 ID:kggbJod50
>>872
築何年?
500万なんて水回りぐらいしかできないよ
「水回りは当然の事、全面リフォームする、当然1000万以上かかりますが何か?」
「キッチンは私の好きなシステムキッチン等を入れる、文句ないよね?」
「全面リフォームで、昔の家の面影なんかはなくなりますが、いいですよね?」
ぐらいはいったら?

後は、家買わずにいた分、浮いたお金で海外旅行でもしたら
まあ大阪の北の方の土地もらえるし、ローンもしなくていいならいいんじゃないの
同居の必要もないんだし
兵庫大阪県境の家を自分たちで購入となったら高いからねー
875可愛い奥様:2013/12/29(日) 13:40:08.94 ID:6eA3cIAkP
>>872
変な意地張って自分だけ損する展開になってるよw
ちょっと落ち着いて。
876可愛い奥様:2013/12/29(日) 13:54:25.83 ID:N7RJJq8t0
義両親の新居には合わないけど思い出のある家具なんかももれなく付いてきそうw
これからトシとっていくのに大きな家って維持できるのかなー
まさか…
ご近所さんとの昔からの良好な関係の維持も期待されてるんでしょうね

メリットは金銭的な面と治安の良さ?
間取り見ないで、さぁ自分の部屋と思ったらあまりの収納の無さに納戸になったりする危険性も

とことん話し合って決めた方がいいと思う
877可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:04:25.76 ID:dw5uhpIo0
872です。みなさんありがとうございます。優しい意見で泣きそう

>>873
やっぱりそうですよね。
私としては、授かりものの子どももいないうちから決めるのは不安なので
最初は賃貸がいいなーと思ってたので、イメージをあまりもってませんでした
言い返すにしてもいろいろ勉強します。

>>874
築26,7年だそうです。それに見合う外観です。
やっぱり最初が肝心なんだと再認識しました。
私としては少し不便でも田舎でもいいから好きなところに買いたいです
(土地売ったお金もらえばいいのに、と思います)
878可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:20:29.80 ID:dw5uhpIo0
872です

>>875
はい。ありがとうございます。
お互い納得して挙式のみ披露宴のみにしたのに長男としてはほんとは披露宴してあげたかったのを
私の条件のんだ、みたいに夫に蒸し返されたのもあいまって…
また腹立ってきましたwいかんいかん

>>876
義母のお母さんを引き取るためにバリアフリー工事済みの中古住宅だそうです
私たちは同居は断りましたが不安です・・・
金銭的といっても、私のほうが現状も稼いでいるし向こうはローン組むだろうし
贅沢したいわけじゃなかったけど、そうしようw
879可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:23:07.39 ID:7r3Uqi/J0
そんなに稼いでるんだ
じゃあ好きなところに建てたらいいわ
妥協する理由がない
880可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:23:29.42 ID:dw5uhpIo0
みなさん、ご意見ありがとうございました。

うじうじしてないで勉強して言い返せるようがんばります。
881可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:28:50.96 ID:dw5uhpIo0
>>879
いや、私も働かないとやっていけないので、二人合わせてやっと人並みですw
882可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:29:10.65 ID:8NwwlmhS0
>>877
学校区はどうですか?
義両親の思い入れのあるものなんて貰わない方が絶対良いと思うな。
家を貰うにしても「中身はカラで」と言っておかないと
ゴミの処分にもお金かかるし、勝手に捨てたら何か言われそう
でもなんだかんだ言っても大阪市ってすご〜く生活するには便利なんだよね。
883可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:44:03.09 ID:dw5uhpIo0
>>882
学校区ですか。
そうか、そういうことも気にしないといけませんね。
一応、中身は全部替えるとは言ってましたが、これについても念書とるくらいしてやろうかなw
ここで自分の意見を後押ししてもらったから急にやる気が出てきました

私は田舎育ちなので、都会すぎて怖いと思ってましたが便利なら早く慣れるようにしたいです
884可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:48:29.66 ID:Qi6e23Hg0
大きな家、余所に建てて住んだはいいけどやはり気に入らない〜などと言って舞い戻られたりしないようにね。
義祖母が亡くなった後とかそういうタイミングなの?
住むなら全面リフォームして面影なくしてから住むな、私なら。
じゃないと別宅代わりにされそう
立地は良さそうだからやり方次第だと思う。
名義とかそういうのはどうするの?
生前贈与?借り住まい?兄弟は?
なあなあで進むと後でもめそう。
885可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:53:02.44 ID:FpoCBS8qI
築三十年の水周りのリフォームで600万でしたよ。
リフォーム代を頭金に建て替えがいいとおもう
886可愛い奥様:2013/12/29(日) 15:02:17.83 ID:dw5uhpIo0
872です。みなさん、本当にありがとうございます。

>>884
そうなったら離婚!くらい言っておかないといけませんね。
調べてみると500万のリフォームなんて大したことできないですね
耐震とかも不安だし全面リフォームなら新築のほうが安いくらいになりそう
名義は義父のままにすると思います
義姉義弟は納得している「らしい」ですが、私が入れ知恵したみたいに思われそうで
それも大阪に住みたくない理由のひとつなんですよね。

>>885
水周りだけでそんなにかかるんですか…
外観、水周り、床暖房はするっていって夫を殴ってやりたいです
887可愛い奥様:2013/12/29(日) 15:24:49.20 ID:wNA7YJcs0
うわあ、身につまされる。
うちも引退した義両親が出て行った後の義実家もらってリフォームすることになった。
場所は北摂。業者は決まって色々要望とか出して相談中。
小学校の1日体験入学とか義実家の小学校に行くのかとかほんと憂鬱。
二人目妊娠中なのもあるし、のんびりしてるけど正直修羅場なのかなあ・・・。
築年数は十数年なんだけど、風呂と台所とトイレと床はキレイにする予定。
時間が無いから1月中に諸々決定しなきゃだけど未だに「マジカ」ってどっかで思ってる。
888可愛い奥様:2013/12/29(日) 15:26:52.24 ID:1vlxdwYA0
築25年越えだと
見かけの古さを我慢しても
水回りと屋根には手をいれる必要が出てきて
それだけで500万はかかると思う
実家がその状態だわ
889可愛い奥様:2013/12/29(日) 15:27:14.73 ID:lawyGNnL0
北摂に家はみんなが買いたいところなのにね
890可愛い奥様:2013/12/29(日) 15:28:55.15 ID:PFyNJTbe0
>>828
そういう家に嫁いだけど義父高齢、義母腰痛持ちだったため
3年目にはもう容赦なく不要品処分始めて5年目には屋内、10年目には屋外のリフォームさせてもらった鬼嫁だす
結果的にリフォームしておいて本当に良かった。あと10年したら減築して平屋にしてもいいかなと思ってる。
うちは大工さんに隅々まで見てもらった上で最低限であったので50坪・30年目・総額600万ほどで済みました。
891可愛い奥様:2013/12/29(日) 15:44:19.04 ID:8NwwlmhS0
名義が義父のままなんだったらまた話が変わって来ない?
う〜ん、よく分からないけどなんかモニョるわ
不動産に1円も出さないって言ったって、結局嫁子ちゃんが働いているから
なんだかんだと金銭的フォロする事もあるだろうし〜
20年前の私を見ているようで…
金銭的にいけるんだったら、夫婦で共有名義で買った不動産を一緒に返済していく道をたどった方が
モヤっと感はないと思う。

私の場合、実家の両親は何かと面白くないみたい
892可愛い奥様:2013/12/29(日) 16:25:55.59 ID:dw5uhpIo0
872です

>>891
リフォームなら名義は変わらないのかなぁと思ってました。贈与とかの手続きも面倒そうで
建替えにするなら夫の名義になると思います
生活費は折半にするつもりです。ローンがあるからといって私が生活費を全部出すつもりはありません。

似たようなことで悩まれた891奥様はお二人名義の家を建てられたのでしょうか?
あと、差し支えないなら、ご両親が面白くないと思われたことの詳細を教えていただきたいです
私の両親は私が相談していても、夫・義両親のことは悪く言う事はないですが
大阪に住めば?とは言わないので、内心はおもしろくないと思ってそうです
893可愛い奥様:2013/12/29(日) 16:28:58.36 ID:dEFHlBZr0
894可愛い奥様:2013/12/29(日) 16:34:05.79 ID:dEFHlBZr0
中古か建売を探していたけど 注文で建てる事にした途端 周りが冷たくなった(笑)
古築中古安く買ってもこれからリフォーム代がっつりかかれば変わらないよね。いくら直しても耐震や断熱までは変えられないし。
895可愛い奥様:2013/12/29(日) 16:46:30.12 ID:jrt2uc5H0
714 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 20:03:24.02 0
Facebookでそれらしき人見つけた。
出身地と現住所が逆になってるのか、出身地が川口市ってなってるんだけど
公開されてる写真の生活圏は埼玉のようなので多分あってると思った。
子どもが二人なのも一緒。
もし同一人物なら、上の子は今中学生のはず。
号泣したのは父の馬鹿さ加減が嫌になってかもしれない。

717 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 20:15:21.23 0
>>714だけど、FBの過去の投稿たどってたらツイ垢発見。
そこで今日「今年一番のハッピーは今朝の『気流』に掲載されたこと。これで全国区だ!」
と呟いてた。確定だわ。
普段はラジオ中心の投稿マニアっぽい。
896可愛い奥様:2013/12/29(日) 17:47:42.47 ID:Lfwe/tGX0
勝手に家を買っちゃった話、うちの父親まんまだなあ…
ある日
「家買ってきたぞー」って帰ってきたらしい
セキスイの展示場とまんま同じ(建坪は一般サイズ)で
買っちゃって、その建物が取り壊されるまで
うちとまったく同じ建物だったのが幼いながら不思議だった

母はかなりしっかりものだったのでローンを15年くらいで
返したんだけどもちろんいまだに恨んでいる
それ以外にも勝手に車買ったりスーツ買ったり
よく離婚しなかったよ
家族の中で一人だけお金をバンバン好き勝手使ってた記憶
897可愛い奥様:2013/12/29(日) 17:47:53.78 ID:T6yZUFip0
義実家のリフォームか…
ただより高い物は無い、という感じがするなあ
898可愛い奥様:2013/12/29(日) 17:53:13.59 ID:4jDendDJ0
>>894
冷たくなる理由がわからない
899可愛い奥様:2013/12/29(日) 18:02:15.10 ID:k1J6VoSw0
ヒント:嫉妬
900可愛い奥様:2013/12/29(日) 18:50:23.68 ID:ZhtDxTnWO
上の方に換気扇の話あるけど、真実を知るとびっくりするよ?

シロッコ系の良い所…掃除がしやすい物が多い。デザインが優れた物が多い。
羽根系換気扇の良い所…風量が多い。騒音が少ない。消費電力が少ない。ついでに値段も安い。

メーカーのキッチンカタログの後ろの方に小さく載ってるから見てみ?
メーカーはシロッコ系押しだけどね〜、良いところばかりじゃないね。
901可愛い奥様:2013/12/29(日) 19:55:28.34 ID:8NwwlmhS0
>>892
私の実家が面白くないのは、義実家が1円の援助もなしに
敷地内に家を建てさせていたこと(土地だけ義父名義)
そしてそこに半強制的に娘である私を住まわせた事
私の実家では私が一人娘なので自分たちの敷地内に家を建てたかった。
そして住んでくれるのなら税金を払ってでも全額援助をしようと思っていたらしいので
自分の懐を痛めることなく自分たちの思い通りにしてしまった事が
私の実家ではおもしろくないようです。
結婚してから一度も私の両親は家に遊びに来た事はありませんし
子どもたちの運動会やお遊戯会などにも義両親に遠慮して見に来た事はありません
902可愛い奥様:2013/12/29(日) 20:09:23.45 ID:BKsQVJ8l0
一人娘ってやっぱり大変だな…
男の方が婿養子の気持ちでないと、
うまくいかなさそう。
903可愛い奥様:2013/12/29(日) 20:37:28.56 ID:lDvRur3F0
そりゃ娘がうまくやるしかないよ
実家に対して
904可愛い奥様:2013/12/29(日) 20:51:08.60 ID:Obz7OGyM0
一人娘の901が義実家敷地内で同居することに異議を唱えなかった以上
実家の親は黙ってるしかないんじゃないの?
905可愛い奥様:2013/12/29(日) 20:53:09.98 ID:9C0abOMJ0
>>901
立場が逆だけどうちも不満なんだろうなあ
初お正月だよ
906可愛い奥様:2013/12/29(日) 21:11:01.69 ID:jrt2uc5H0
>>901が馬鹿だっていう自己紹介?
907可愛い奥様:2013/12/29(日) 21:17:56.44 ID:T6yZUFip0
>>900
羽系使用だけど、掃除のしやすいのは羽では…
汚れている部分が一目瞭然なのがいいと思う。
カッコいい換気扇は、このカッコいい物体のどこがどうベトベトになるのか、
そう思ったら、ダラの自分には無理だったw
908可愛い奥様:2013/12/29(日) 21:25:54.70 ID:Pk7Mnomg0
羽って壁についてるのしかみたことないんだが
羽は掃除しやすくても、壁の上の方全体に油がまわらないか?
909可愛い奥様:2013/12/29(日) 21:29:14.18 ID:dw5uhpIo0
872です。
>>891奥様ありがとうございます。
最初から義実家に強硬に主張するなんて難しいですよね
(だから私にレスくださって本当に感謝しています)
半強制的ってことは、当時の旦那さんがよっぽどしっかりしていないと・・・こっちが泣くことになりますよね
私もそれで大げんかしてますから、何となくわかります。
私の夫っていう立場と、家の長男っていう立場とどちらを優先させるんだって聞いたら
バランスをとる!って言われて、実際は私の意見が全く聞いてもらえず震えるくらい怒りを覚えたので。
910可愛い奥様:2013/12/29(日) 21:45:01.16 ID:Pk7Mnomg0
>>901
婿養子にしたかったのなら
そういう次男以下を選ぶべきだったね
911可愛い奥様:2013/12/29(日) 22:09:01.04 ID:8NwwlmhS0
>>909
今の私なら強硬に私のやりたいようにやりますがw
当時はまだ20代になったばかりで、夫の両親にたてつくなんて事は得策ではないと判断したわけです。
ここで馬鹿だの次男以下にしておくべきだの言われても「そりゃそうだ!」と今なら思います。
一所懸命に考えて(職場の先輩にも相談はしましたが)判断したので後悔はしてないです。
長男だからと結婚そのものに反対しなかった実親には感謝はしています。
909さんはまだ間に合うので老婆心ながらw私の経験を書き込んだまでです。
ご主人さまとよく話し合われてお互いに折れる所は折れて納得のいく落とし所を見つけてください
912可愛い奥様:2013/12/29(日) 22:45:57.26 ID:UUEwaNPU0
みなさまに質問です。
豚切りすみません。
ダイニングテーブルの購入で、悩んでいます。
長方形と楕円形どちらが使いやすく
インテリアに馴染み飽きがこないですか?
家族は4人で、来客多いです。
913可愛い奥様:2013/12/29(日) 22:54:35.69 ID:dEFHlBZr0
長方形かな。うちは二人だから普段は丸で、伸ばすと楕円で四人座れるテーブルにしたけど。
914可愛い奥様:2013/12/29(日) 23:37:20.90 ID:kpo4GCKDO
>>912
うちは長方形にする予定。
楕円形はオシャレだと思うけど、ちょっとインテリアを選ぶ気がする。
あと単純に幅と奥行きが同じなら
面積が大きい長方形の方がよかったから。
915可愛い奥様:2013/12/29(日) 23:53:39.46 ID:N7RJJq8t0
>>912
うちは長方形(165センチ)だけど来客が多めならイスを持ってくれば何人でも座れそうなところが
円形と伸長式で楕円のテーブルがいいと思いました
916可愛い奥様:2013/12/30(月) 00:12:06.83 ID:fBoN+eex0
我が家は210の長方形から、130の円形に買い換えましたが、円形使いやすいよ。
角が邪魔にならないし。
917可愛い奥様:2013/12/30(月) 00:12:21.61 ID:DtNKiA7c0
リフォームのローン払ってるのに義理父名義のところに住んでるのって
ころっと死なれたら困りそう。
他に兄弟がいないのだろうから安心して出来るのだろうけど・・。
918可愛い奥様:2013/12/30(月) 00:55:20.11 ID:dr7M8FS6i
家づくり計画に全くのってこない旦那を問い詰めたら不倫していて離婚を切り出されたって知人の話を聞いて怖くなってきた。
うちも旦那との温度差すごいから…
919可愛い奥様:2013/12/30(月) 01:03:17.74 ID:MN3Vn0fc0
男の家に関する興味なんてせいぜい
風呂は大きくしてゆっくり入りたいー
書斎が欲しい
もんなのが普通だと思ってた
ローンの重さ考えたら乗り気じゃなくても当然というか
920可愛い奥様:2013/12/30(月) 01:13:04.86 ID:GNAQ1Zkt0
>>919
うちは浴室テレビの設置とトイレの機能位だったわ。>旦那希望
あと下着とパジャマの置き場所を1階に作りたいという要望のみ。
間取りとかクロスとか何でもいいって言われた。
921可愛い奥様:2013/12/30(月) 01:34:14.63 ID:VFmHsoTc0
872=909です
>>911奥様ありがとうございます。
折れるところは折れて、の一文がすごく、ずしん、ときました。夫婦になるって難しいですね。
素敵な奥様とご両親なんだろうと思いました。
これから運動会などなど、ぜひ実両親と楽しんでいただけますように・・・
922可愛い奥様:2013/12/30(月) 04:20:42.75 ID:7eU1PR7q0
LDKに戸境壁がある部屋に住んでる人いる?
うちは窓がとても多いLDKで、まさしくその戸境壁が一番面積広く、
どうしてもそこにテレビ置いたり収納作らなければ
間取り的にも他に置く場所が造れない。
現在戸境壁前に大きな棚を置いて天井まで耐震対策のつっかえ棒で補強してるんだけど
見た目が悪いのが不満。
LDK戸境壁持ちの場合、耐震対策どうしてる?
どんな家具置いてる?
923可愛い奥様:2013/12/30(月) 08:42:07.40 ID:nHFB5LLaO
>>922
戸境壁??間仕切り壁じゃなく?
924可愛い奥様:2013/12/30(月) 08:54:39.87 ID:V61TmvzA0
戸境壁ってマンションなどのトナリとの境にある壁のことですよね

>>922読むと耐力壁かな…と思った
925可愛い奥様:2013/12/30(月) 09:07:15.78 ID:nHFB5LLaO
>>924
耐力壁なら普通の壁と同様に使えばいい気がするから
準耐力壁の話かと思った
926可愛い奥様:2013/12/30(月) 09:17:25.21 ID:V61TmvzA0
>>925
なるほど
それで耐震対策…ってなるのね
927可愛い奥様:2013/12/30(月) 10:44:33.28 ID:lrjL/29e0
うちはテーブルは絶対長方形
みんな食事しながら新聞やチラシ見るのが好きだから置く場所が少ない楕円形は困る
928可愛い奥様:2013/12/30(月) 13:11:35.78 ID:APElWolB0
変な話ですが
最近出来たコンビニのトイレが気に入ってます
サークルKですが広くてパウダールーム見たいなのが出来てた
3畳くらいの広さこれってお願いすれば個人宅でもお願い出来るんでしょうか
929可愛い奥様:2013/12/30(月) 13:26:00.03 ID:nHFB5LLaO
>>928
そりゃ可能じゃない?
でも自宅トイレに三畳使えるのならすごいね
930可愛い奥様:2013/12/30(月) 13:50:07.02 ID:WwRIsAo00
トイレと洗面の間を引込戸にして開けれるようにした。さにたりーぶーす
931可愛い奥様:2013/12/30(月) 13:50:41.38 ID:WwRIsAo00
途中で送信すまそ。
さにたりー
932可愛い奥様:2013/12/30(月) 13:56:07.18 ID:0w9etxiti
ww
933可愛い奥様:2013/12/30(月) 14:06:13.94 ID:fm9UxQw80
減ったw
934可愛い奥様:2013/12/30(月) 15:38:39.72 ID:CPH24/290
おもしろい
935可愛い奥様:2013/12/30(月) 16:32:49.44 ID:APElWolB0
>>929
ありがとうございます
もうひとつお伺いします

普通のテーブルをこたつにする事って可能でしょうか
自分で部品を取り付けるとか出来ますか
936可愛い奥様:2013/12/30(月) 16:49:56.84 ID:nHFB5LLaO
>>935
可能です
937可愛い奥様:2013/12/30(月) 17:46:26.61 ID:bom0Oj4u0
>>928
マンションでそういうお宅があったよ。
洗面所に布団が敷ける。
938可愛い奥様:2013/12/30(月) 18:42:53.51 ID:APElWolB0
>>936さん
>>937さん ありがとう
939可愛い奥様:2013/12/30(月) 19:15:31.64 ID:7a7UL7Pg0
912
ダイニングテーブル奥です。
皆様、色々アドバイスありがとう
ございます。
伸張式の商品もよさそうですね。
インテリアは、ローラアシュレイの茶色系のインテリアです。
引き続き、アドバイス募集します。
よろしくお願いします。
940可愛い奥様:2013/12/30(月) 19:49:43.81 ID:nHFB5LLaO
>>939
それならローラアシュレイに聞いてみるといいんじゃないかなあ
楕円形でエレガントなデザインのものも合いそう

うちは最初伸長式を探してたけど
別に向きとか変えなくても普段から置けるじゃんってわかって
普通のにしたよ
置けるのなら大きいの置けばいいと思う
941可愛い奥様:2013/12/30(月) 21:03:59.39 ID:47mSZ2sh0
>>919
うちも書斎にこだわってたなあ
お風呂はサザナで十分満足だったみたい
でも、床暖房とかエネファームとかもこだわってた
できた後は、ソファーと大型テレビとサウンドシステム
私なんか全然わがまま言ってない気がするわ
942可愛い奥様:2013/12/30(月) 21:16:44.60 ID:6JCmhscY0
壁に陶板 組陶板 アズレージョのような物を貼り付け廻りを漆喰で塗ろうと思っています
肝心の陶板 名画陶板 聖母像 など 販売しているところ有りませんかね

アズレージョは検索で2,3有るんですが気に入る在庫も無いし 名画もなかなか有りません
943可愛い奥様:2013/12/30(月) 22:41:03.42 ID:ZREIML9m0
>>907
自分も羽根系の方が掃除しやすいような気が・・・
今はシロッコファンだけど、もしリフォームするなら
羽根に変えたいと思ってる。
944可愛い奥様:2013/12/30(月) 23:06:41.37 ID:V9OINwIn0
>>942
ポルトガル行ったら色々あるよ。
945可愛い奥様:2013/12/31(火) 09:21:10.12 ID:ZbG74RPp0
>>943
今年、換気扇が壊れたのでシロッコファンにしようか迷ったけど
結局、羽にした
ダス●ンで働いてる友人がどっちにしても掃除しなきゃならないんだから
羽で良いと思うよというアドバイス

>>939
うちは丸いテーブルが欲しかったけどリビングが狭いので諦めた
家族が3人なので三角にしようかとも思ったけど
角が60度だと危険だと言われて止めた
購入したのは半円形
946可愛い奥様:2013/12/31(火) 09:48:20.16 ID:2vCjk1d70
エクステンションテーブルってすっごく重くない?こんなに重いんだったらってことで我が家一枚板の長方形にした

オーバルもデザイン的には素敵だけど占有面積変わらない割にテーブル面が狭くなるのと
キッチンカウンターにくっつける配置が出来なくなるので却下
947可愛い奥様:2013/12/31(火) 11:40:44.39 ID:ef//pZCqO
>>900
条件によってはプロペラファンの方が音は大きくなるのでは?
うちは高気密なのでダクト式のシロッコファンにしたけど
とにかくファンの取り外しが楽なものを選んだ
そのファンも突っ込めるようなデカイ食洗機を入れる予定
948可愛い奥様:2013/12/31(火) 11:53:52.08 ID:kHwALQ8u0
換気扇、掃除し易い物を選ぼうとしたら
旦那が「今だってロクに掃除なんかしないじゃん」とかぬかした。
だからこそだろうと!
掃除しにくいものなんか一生掃除しないよと!
じゃー掃除しにくいもの選んで
あんたが掃除すればいい!私はさわらんぞ!と
カッチーンときた。
949可愛い奥様:2013/12/31(火) 12:53:44.04 ID:0OgQlsIM0
一番は夫の協力度を高めることかもw

うちは元々まめなのもあるけど
大掃除、夫が八割やってくれる…
950可愛い奥様:2013/12/31(火) 13:07:16.18 ID:AbbkT5kP0
掃除しやすいものを選ぶ→旦那も掃除しやすくなる→旦那が掃除してくれる
その方面で一押しだ
951可愛い奥様:2013/12/31(火) 13:08:10.60 ID:B2xLWJBA0
家を建てる予定。私の実家からは少額ながら援助あり。一人娘だし父は他界で母だけなので もともと同居の予定だった。
旦那実家からは一切援助無しなのに、家を建てると言ったら急に遠方に住む義理父と旦那の弟が同居する気満々になっている。
2、3人で住むつもりの小さな家(2LDK)なのに 生活費すら払う気のない義理父と居候弟まで同居なんて冗談じゃない!旦那は「俺たちがリビングで寝起きすればいい」とか言ってるし…断固拒否すべきですよね?
952可愛い奥様:2013/12/31(火) 13:15:39.51 ID:GJZ0Bvew0
>>951
私なら実家に帰らせていただくレベルですわー
軒先貸して母屋取られるっていうけど、なんで居候に部屋渡して家主が居間に寝起きするのよ。馬鹿みたい
953可愛い奥様:2013/12/31(火) 13:18:55.13 ID:JwarZpEZ0
>>951
断固拒否って言うか、ご主人はバカ?
なんで新築建ててリビングで寝起きしなくちゃいけないの?
なんか後出しある?
釣り?
954可愛い奥様:2013/12/31(火) 13:25:48.67 ID:HtLqrXtyP
>>953
確かにありえなすぎて後出しを確認したくなるw

旦那アホだわ
強行するなら私なら離婚しちゃうわ
955可愛い奥様:2013/12/31(火) 13:26:18.72 ID:9Dk46U9d0
どう考えても釣りでしょw
「断固拒否すべきですよね?」なんて2chで聞く位だもん。

「いやいや、リビングで寝起きもありだと思うよ。」ってレスが付いたら
そういうもんか、ってあなた思うの?
自分達がリビングで寝ればいい、というご主人もバカ。
それを断固拒否すべきですよね?って2chで聞いちゃうあなたもちょっと、
って感じだわ。
956可愛い奥様:2013/12/31(火) 13:34:03.42 ID:ef//pZCqO
>>951
それって義理母はいないってこと?
だったらもし義理父が少額でも援助したら、
義理父だけでも同居させるんだよね?
957可愛い奥様:2013/12/31(火) 15:07:26.42 ID:ru9kCRPT0
>>951
あり得ない、絶対に認められない状況なのにこんなとこで聞く時点で
あなたノーと言えない嫁ですか?
旦那さんに説得して無理なら、私だったら離婚して実家に帰って母と暮らします。
958可愛い奥様:2013/12/31(火) 15:08:45.02 ID:ru9kCRPT0
955さんと微妙にかぶっちゃった、失礼。
959可愛い奥様:2013/12/31(火) 15:51:29.84 ID:y55aM8Fj0
>>951
義父義弟の同居話はともかく、実母と夫婦の3人で住むにしても
2LDKじゃなく3LDKはあった方がいいと思うな。
960可愛い奥様:2013/12/31(火) 16:57:40.68 ID:UbjmozH90
大漁ですねw
961可愛い奥様:2013/12/31(火) 23:13:32.32 ID:rmWw0Vyri
>951
有り得ないわ。
なんで自分たちの家なのに自由にできないのよ?

うちは家を建てる、て旦那の実家に報告に行った時はなんにもいわなかったのに、もろもろの事情で私の実家を建て直して2世帯にする、と言ったらあの手この手で阻止しようとしてきた。
同居したかったらしい。
結婚式では一銭も出さず、独身時代の旦那の貯金を使い込んだくせに、どの口で同居なんて言うのか、とあきれたわ。
962可愛い奥様:2014/01/01(水) 00:22:22.57 ID:8a2PJDaa0
その旦那と家建てるのはまだ危険だと思う。
今一度方針を話し合って、書面にてはっきりした方が良い。
963可愛い奥様:2014/01/01(水) 02:39:38.95 ID:vvYe6Ztf0
義弟は論外として、両方自分の親と同居したいなら
家を大きくするしかないのでは。
子供でなく年寄りと同居で2LDKは狭すぎるよ
964可愛い奥様:2014/01/01(水) 12:48:19.78 ID:RuLijVCl0
実母/義父用に2部屋は必要よね。
自分たち夫婦の寝室
3LDKでギリギリ。
965可愛い奥様:2014/01/01(水) 13:26:42.86 ID:8a2PJDaa0
>>964
うわーカオスw
966可愛い奥様:2014/01/01(水) 15:31:58.45 ID:FnVJYe5z0
リビング云々は旦那、もうやけになっているんだわ。
旦那からの離婚宣言だね。
子どもいないみたいだし早いほうがいいわ。
967可愛い奥様:2014/01/01(水) 16:10:07.35 ID:vvYe6Ztf0
そもそも夫婦にとっては親・義親でも、親同士は他人だからね…
一つ屋根の下で皆仲良くとはいかないわな
本当は旦那さんも、小さい家でお母さんと同居するの
内心良く思ってなかったんじゃ?最初から計画していたなら
もう少し部屋数考えるだろうし
968可愛い奥様:2014/01/01(水) 18:01:44.94 ID:0UsF+3ZC0
リフォームまだ途中なんだけど、玄関と水回りは新しくなって正月を迎えられた。
玄関正面にニッチ作ってもらったのはいいけど、旦那が変な絵とその下に変なオブジェ飾った。
せっかくお正月用に私が生けた花が台無し・・・
969可愛い奥様:2014/01/01(水) 19:19:53.50 ID:LLefkl230
年末に隣が引っ越してきたんだけど
エコキュートの稼動音が五月蝿くて眠れない。
970可愛い奥様:2014/01/01(水) 20:55:48.99 ID:Tw+yt19zO
>>969
エコキュートからどれくらい離れてるの?
うちは引っ越してくる側だけど
隣家のエコキュートが境界ギリギリに置かれてるから気になる
971可愛い奥様:2014/01/01(水) 21:08:37.58 ID:nZg3cuOJ0
うちはデカいエネファームが6mくらい先にある。
それを斜めに見下ろす位置に寝室があるけど、
雨戸閉めても、ゔぉーーー…という初期動作の音はしてくるよ
まあ、音は上にあがるからね
972 【だん吉】 【609円】 :2014/01/01(水) 21:28:21.26 ID:yF1Q+rJF0
隣のエコウィルがうちのほうに向いてる。
たまにボイラーを焚いてるような音がしてくる。
昼間はいいけど、夜は家の中が静かになるから余計よく聞こえるんだよね。
973可愛い奥様:2014/01/01(水) 21:39:35.66 ID:LLefkl230
うちは西側なんだけど、うちのほうに向いてるんじゃなくて
家の裏(北)なんだけど、うちのほうに寄せて置いてる。
うちのほうに向いてるわけじゃないから
安心してたんだけど、やられたって感じだわ。
重低音は防音壁で窓を塞いでも防ぐのは難しいと言われて
頭抱えてる。
974可愛い奥様:2014/01/01(水) 21:53:57.31 ID:Tw+yt19zO
そうなんだ…
エコキュートの前はうちのリビングになるんだけど
稼働してる時間にリビングにいる事ってほとんどないし
うちは鉄筋コンクリートだから
大丈夫かなあと思ってたんだけど甘いかな…
975可愛い奥様:2014/01/01(水) 22:12:20.29 ID:T8K1wP/O0
ハウスメーカーのモデル棟を買ったんだけどお隣ご近所さんにもかなり恵まれて騒音もないし快適に暮らしてるんだけど根本的に我が家には一軒家がいらなかったかもしれない。
ずっとふたり暮らし希望なのにも関わらずこの家に一目惚れして買ってしまったからふたり暮らしには無駄ばかり。
庭も二階も必要ないと住みだしてやっと気付いた
しかしマンションに住み替えて騒音問題に巻き込まれるのも嫌だし嫌なお隣さんの可能性もあるから今環境が恵まれてる分どうしたらいいか悩む
結婚して10年は家賃半額負担が旦那の会社からあったのに1年で賃貸から出て色々早まってしまった。
976可愛い奥様:2014/01/02(木) 00:42:36.11 ID:rIRVXS0b0
>>975
お庭ガーデニングとか奥さんしないの?
小梨でも親が訪ねてきたりしたら2F使うんじゃ?
977可愛い奥様:2014/01/02(木) 00:51:25.60 ID:cIc1aEx60
今は1戸建てだけど、将来的には駅近のマンションへの移住希望
庭仕事が嫌で嫌で仕方がない
築10年前後のマンションを買ってリノベーションするのが夢
978可愛い奥様:2014/01/02(木) 09:16:38.74 ID:/rEm1tAt0
ガーデニングや和風庭園の本を読んでみたらどうかな?
庭を綺麗にするのは楽しめるかもしれないよ?
2階は夏に1階を涼しくする装置って思えば良いかも?
979可愛い奥様:2014/01/02(木) 09:37:16.19 ID:WNuwJcEM0
>>975
出ていくのはいつでもできるし、今の環境が良いならそのまま住んでたら?
うちも夫婦2人だけど2階建て4LDKに住んでるよ。
うちの場合ずっと2人かどうかは分からないけど。
4部屋は客間の和室、夫婦の寝室、私の部屋、物置(旦那のガラクタ)部屋になってる。
庭も無駄に広いけどガーデニング等には興味ないので砂利敷いてほったらかしw
1人で過ごす時間も好きなので、広々使えて気持ち良く暮らしてます。
980可愛い奥様:2014/01/02(木) 12:26:37.46 ID:t3rpzd0V0
>>975
なんとも羨ましい。うちに空き部屋があったらホームステイ希望の学生さん
受け入れたいところ。
単にいまどき珍しいけど下宿というのもやってみたい。
食事の世話と監察人がいると親も安心だと思う。

自分も世話になったから留学生受け入れは本当に夢。
981可愛い奥様:2014/01/02(木) 13:33:44.89 ID:/ypTrhMqO
アジアの留学生なら
満足な部屋を用意できなくても来てくれそうだけどな
982可愛い奥様:2014/01/02(木) 20:54:39.72 ID:bKsQTjWz0
だいぶ前なのにうちもまだ後悔してる。
マンションにしときゃ良かったorz
983可愛い奥様:2014/01/02(木) 22:49:14.77 ID:BQeRdOE60
でも今時中古マンションは余りまくってるから、いざって時に売れなくない?
一戸建てなら、場所さえ良ければ土地は売れるからなあ。
駐車場代もいらないし。
984可愛い奥様:2014/01/02(木) 22:58:52.32 ID:PiJqpkkl0
>>983
投資目的で買う人が多いから、都心であればすぐ売れる。
985可愛い奥様:2014/01/02(木) 23:23:08.81 ID:fKrno3Ti0
若いうちに駅近戸建を買って 定年後スーパー併設マンションに買い替え。
986可愛い奥様:2014/01/02(木) 23:34:26.58 ID:IyZGPZq40
私は賃貸マンションの時に隣人に悩まされたので
マンションの選択肢はなかったわ。
戸建てならある程度離れてるから、多少隣人がハズレでも
生活に影響する事がないのがいい。
987可愛い奥様:2014/01/02(木) 23:52:13.96 ID:BQeRdOE60
>>984
都心だけど売れ残りマンションの広告よく見るけどなあ。

>>985
私もそれが賢いのかなと思う。
自分達が年食った時は、バリアフリーはますますレベルアップしてるだろうし。
988可愛い奥様:2014/01/03(金) 00:44:42.51 ID:KGq3t4H1i
>>984
中古の投資は一握りだけだよ
989可愛い奥様:2014/01/03(金) 00:52:44.35 ID:mnzWsEDs0
970不在のようなので、次すれ建ててきます。
990可愛い奥様:2014/01/03(金) 00:54:55.48 ID:mnzWsEDs0
991可愛い奥様:2014/01/03(金) 01:05:26.93 ID:zvCXwpEa0
>>990
乙ありがとう!
992可愛い奥様:2014/01/03(金) 10:33:51.54 ID:HbjHxBTQ0
虫が何よりもダメなので戸建ての選択肢がない。
マンションも住み替えるたびにどんどん高層階になってるw
マンションは5階に住んでた頃から一度もGに出くわしたことがなく、
運も良かったかも。
993可愛い奥様:2014/01/03(金) 10:48:18.59 ID:4I9FuiRF0
高層階は階に比例して位置エネルギーも大きくなるから
顔や胸や尻が下に引っ張られるのに抵抗する戦い、頑張ってね
994可愛い奥様:2014/01/03(金) 11:06:11.73 ID:HJFbJaES0
新しい高層diswww
995可愛い奥様:2014/01/03(金) 12:39:19.24 ID:2TrzfEJQ0
>>986
戸建てでもいろいろあるよ。うちはマンソンでも隣人に恵まれてラッキーだった。人それぞれ。
996可愛い奥様:2014/01/03(金) 14:08:19.52 ID:QKAEaszq0
他人への配慮が出来て、他人を干渉しすぎない人が生活してるところなら
戸建てでもマンションでもどっちでもいいよ。
997可愛い奥様:2014/01/03(金) 20:01:36.48 ID:RX/M5Y4n0
>>995
隣人に恵まれて本当に良かったですね

隣人は選べないからどちらにしても色々あると思うけど
戸建ての方が広い敷地にして境界から離して建てるとか
塀を高くするとか、隣との距離を自分で調整&自衛し易いという意味で>>986でした。
くっついてないから生活音のいざこざも少ないし。
勿論何を優先するかは人それぞれだし、マンションsageって訳じゃないよ。
998可愛い奥様:2014/01/03(金) 20:34:05.11 ID:b24NyIRCO
職場の上司はマンションを買う時
隣にはどんな人がいるのか調べたらしいよ
「もし変な人がいたら大変だから、出来るだけの事はする」
って言ってた
周囲が後から変わるのは仕方ないけど
住む所を選ぶのは大事だと思う
999可愛い奥様:2014/01/03(金) 20:36:45.05 ID:AcRkKVok0
そりゃまあ中古だったり戸建てだったりはそれぐらい調べるだろう
1000可愛い奥様:2014/01/03(金) 21:22:35.01 ID:iUJsjegj0
1000ならみんないい1年になりますよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。