【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
2013年1月6日スタートです。
鯖のため板のため、放送中の実況はご遠慮下さい。

公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/
番組への疑問・質問はこちらへ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

前スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1362588675/
2可愛い奥様:2013/04/01(月) 12:43:05.50 ID:AvD/6gJtO
>>1
乙です
3可愛い奥様:2013/04/01(月) 12:48:24.38 ID:e+9+yNnq0
山本家の下女役の人、こないだまでやってたカラマーゾフでも家政婦してたね。
ものすごい下働きが合ってるwのか、どちらも違和感ない。

大蔵はコントっぽい顔芸だからいけないんだと思うw
やる夫にも似てる気がするし…
4可愛い奥様:2013/04/01(月) 13:06:24.55 ID:gN36H/3B0
大蔵は八重の縁談に動揺するぐらいはわかるけど
涙目かい!そこまで!ってちょっとおかしかったw
付き合っていたわけでもなくて、全くの一方通行だったのに。
それだけ純情な男なんだなとは思ったけどw
5可愛い奥様:2013/04/01(月) 13:08:14.47 ID:Uyk4pDpo0
>>1乙です。
大蔵さんは、勇気をふりしぼった告白も、鈍感八重にスルーされて、なんかおかしいw
6可愛い奥様:2013/04/01(月) 13:14:21.64 ID:gN36H/3B0
大蔵って佐川と並ぶ猛将で、会津のヒーローなのに
今のところはヘタレ片思い男でしかないよねw
かわいくて好きだけどw
彼岸獅子入城も笑ってしまいそうな予感が
7可愛い奥様:2013/04/01(月) 13:26:30.35 ID:svV7WPcv0
まだ若いからね
仕方ない
八重と同い年のはず
8可愛い奥様:2013/04/01(月) 13:27:38.49 ID:KV3KM4QnO
大蔵はそのうちロシア留学してかっこよくなって帰ってくるから(震え声)

いや、冗談抜きで大蔵ががらっと大きくなるのは留学後だと思うよ
玉鉄もインタビューで匂わせてたし
彼岸獅子入城は留学後だから決めてくれるよきっと
9可愛い奥様:2013/04/01(月) 13:28:48.71 ID:7FVrNSke0
こないだまで厳格だったのに、急にデレデレになった八重の父ワロタ。
10可愛い奥様:2013/04/01(月) 13:33:38.02 ID:gN36H/3B0
そっか、ロシアからヨーロッパ回るのか。
すごいよね、明治になる前に幕命で渡航するんだもんね。
山川家は本当に優秀な人が多い。
11可愛い奥様:2013/04/01(月) 13:33:45.57 ID:AvD/6gJtO
八重が幼いころはまだ、厳しい教育をすれば普通の娘になる望みを抱いていたのよ…>まっちげおとっつぁま
12可愛い奥様:2013/04/01(月) 13:41:18.78 ID:F2EE6gpy0
涙目の大蔵をあんつぁまが笑顔で見ていたけどどう思ったんだろうかw
あんつぁまも鈍感くさいから「八重のこと好きだったのか」とは気づかない気がするけど。
二葉様がお銚子倒した時、あんつぁまが素で笑ってた気がするけど
あれアクシデントだったのかな。
13可愛い奥様:2013/04/01(月) 13:46:18.32 ID:qPbpiLBr0
>>9,11
そのおとっつぁまも会津戦争で戦死してしまうのだから
おとっつぁまが生きてるうちに親孝行できてよかったねと思った

それにしてもあの秋月様が尚之助と八重の仲人親か・・・
今でも会津では仲人親や仲人子とのつきあいを大事にする人たちがいるから
幕末の感覚でいったら秋月様が八重夫婦の義理の親になった感じなんだろうな
おとっつぁまの言うとおり仲人は肝心だw
14可愛い奥様:2013/04/01(月) 14:07:56.82 ID:N35y01Ui0
秋月役の役者さん、前にドラマで観た時はなんとも思わなかったのに
大河はすごくいいわ
時代劇ハマるタイプの人なのかな
15可愛い奥様:2013/04/01(月) 14:08:35.80 ID:KV3KM4QnO
>>12
お銚子倒すのはストーリーダイジェストに載ってたから脚本だね

おとっつぁまもだんだん年取って丸くなってきてるんだと思う
まだ隠居はしてないのかな?
もう覚馬に家督譲っててもおかしくないよね
16可愛い奥様:2013/04/01(月) 14:35:34.47 ID:F2EE6gpy0
こう言っちゃなんだけど、ミタつながりでハセヒロが朝ドラに出なくてよかった。
八重に出てくれて本当によかった。

>>15
おとっつぁまはあんつぁまが会津に戻ったら家督を継ぐつもりだったのかもね。泣ける。
17可愛い奥様:2013/04/01(月) 14:37:04.63 ID:7Vgg1tIti
三郎が改まって言った「おめでとうごぜいやす」がすごく優しくて
本当にいい子だなあとしみじみ思った
おとっつぁまの喜びようも、花嫁支度に張り切るおっかつぁまと姉上も
見てるこっちまで嬉しくなってきたわ
秋月さんは仲人するのが嬉しそうね
秋月家を出立する時に八重の前を歩いてたのは秋月さんの奥様かしら?
八重の花嫁姿にビックリする秋月さんカワユスw
18可愛い奥様:2013/04/01(月) 14:47:14.26 ID:ej66tN0EO
>>10
山川家の皆さんも優秀だけど、誰もが知ってる歴史上の有名人物でないような登場人物でも、
超人設定で作ったかのようなチートキャラばかり。
動乱の時代にそれなりに活躍するのは、そういう人々でないと無理なんだろうけど
オリジナル創作だとやり過ぎてウソ臭いと言われるような設定や展開でも
歴史ドラマではこれ史実だからでどんどん出来てしまうんだなあと改めて実感。
19可愛い奥様:2013/04/01(月) 14:47:58.02 ID:AvD/6gJtO
あれ奥様だよね

本来なら嫁取りもできない部屋住みか婿入りで肩身の狭い思いをするかの次男坊だったのに
学問頑張って出世してよかったねえ>秋月さま
20可愛い奥様:2013/04/01(月) 14:59:40.86 ID:F2EE6gpy0
八重の相手が尚之助と聞いた頼母の「あれは藩士ではないべ」という言い方にズキンと来た。
頼母に悪意はないだろうけど、当時「藩士じゃない→拝領の家もない→嫁入り行列もできない」って
けっこうなハンデなんだろうなと思った。
21可愛い奥様:2013/04/01(月) 15:00:08.53 ID:6/L4H6pa0
八重さんが「〜だなし」という会津弁を喋っていると
ふなっしーが浮かんできて「〜だなっしー」とテンション高く
変換してしまう。
22可愛い奥様:2013/04/01(月) 15:19:50.74 ID:fH2EtCdq0
>>21
見ちゃいけないレス見ちゃったよ
次からふなっしーが浮かんじゃう
あ〜あ
23可愛い奥様:2013/04/01(月) 16:26:24.51 ID:G/wRxt910
ふなっしー、笑った。
だめだ、脳裏に刻みつけてしまったかも。w
24前スレ 990:2013/04/01(月) 17:47:41.33 ID:3mf/UpyP0
ID:DeZXLabP0さんありがとう
史実は給料で抑えてたっていうので、かえって安心しました
じゃないと尚之助さんが情けない男でいやだもの
25可愛い奥様:2013/04/01(月) 18:22:57.74 ID:CaJRdwTE0
史実では長岡藩河井継之助が引き抜こうとしてたんだよ。まあ移籍しても不幸だったけど。
26可愛い奥様:2013/04/01(月) 19:06:12.13 ID:KV3KM4QnO
>>25
その話たまに見かけるんだけど、いつもソースがないのよ
史料の裏付けはあるの?
本当の話なら素敵なんだけど
27可愛い奥様:2013/04/01(月) 19:27:57.27 ID:jmDW7Ku60
>>20
だからこその秋月様の仲人→せめてもの嫁入り行列だったのかしら
付き添いは時尾さんにしてもらいたかったわ
友人の婚礼って理由では宿下がりさせてもらえないだろうけどね
28可愛い奥様:2013/04/01(月) 19:58:04.95 ID:CaJRdwTE0
29可愛い奥様:2013/04/01(月) 20:13:44.12 ID:3KODAsoEi
八重、史実だとかなりな大女(だから、京都で兄を背負って介護したり出来た)だったので、それも婚期が遅れた一因だったらしい。
て事は、史実の尚之助もそれなりにでかかったのかな?
ドラマで最後に出てきた、花嫁姿は綺麗だったな。
30可愛い奥様:2013/04/01(月) 20:33:53.89 ID:FrVd+TgE0
>>26
河井継之助の件を検索すると小説幕末銃姫伝が出ますね。
史料に基づく話ではない気がする。
31可愛い奥様:2013/04/01(月) 20:37:20.07 ID:6IuaeWje0
某サイトに、登場人物の満年齢年表が出てたんだけど
秋月様、西郷頼母より6歳・覚馬より4歳上なんだw
32可愛い奥様:2013/04/01(月) 20:46:10.10 ID:WlbfxqFB0
秋月さんの驚きっぷりが凄かった。行くぞ!の時の笑顔も可愛くて、ファンになりそうだw
おとっつぁまも、三郎も、いい味出してた。佐久とうらの息も合っていて、山本家好きだな〜

大蔵は可哀相だとは思うんだけど、なんか笑っちゃうんだよね。
そういう人が私だけじゃなくて良かったw

>>24
会津藩士になったのは遅かったけど、史実では覚馬より先に大砲方頭取、十三俵扶持に
なっていたから高給優遇はしてもらっていたみたい。
33可愛い奥様:2013/04/01(月) 20:49:54.72 ID:AvD/6gJtO
>>26
史実ではないの?
それを根拠に、覚馬に誘われなければ尚之助はもっと活躍できたはずの大人物だったんだと主張してた人が大河板にいたけど…
フィクションなの?
34可愛い奥様:2013/04/01(月) 21:13:40.85 ID:FrVd+TgE0
>>33
御近習分限帖という記録に尚之助の名前があるから、尚之助が藩士なのは史実。
河井継之助の件もそういう記録を参照しているなら史実。
幕末銃姫伝の資料にそういうものがあれば史実。

でも、見つからないなら、小説。
35可愛い奥様:2013/04/01(月) 21:26:03.23 ID:f49ujIAE0
蛤御門の変のあと、大砲隊の活躍により砲術の重要性が認識され
「川崎尚之助を京都に派遣して欲しい」と要請したのは、
西郷文吾、内藤近之助、市ノ瀬要人、神保内蔵助

会津の国元に書状を送って、京都に尚之助を迎える準備も
すっかり整っていたにも関わらず、
会津の国元は尚之助を断固として京都に送らなかった
36可愛い奥様:2013/04/01(月) 21:52:29.36 ID:AvD/6gJtO
>>34
そうなの…
詳しくありがとう

このドラマの尚之助は好きなんだけど、あんまり過大評価するのもなんか違うわよね
37可愛い奥様:2013/04/01(月) 22:26:58.36 ID:gN36H/3B0
>>35
神保内蔵助って大河だとちょっと頭の固い古いタイプの家老っぽい役回りだけど
実際は尚之助を買っていたんだね
38可愛い奥様:2013/04/01(月) 22:28:50.55 ID:WlbfxqFB0
>>33
大河板のあれはスルーが一番だと思う。

川崎家は出石藩のお家騒動の負け組で藩では冷遇されていたし、尚之助は4男だから
自藩で出世出来る可能性は殆ど無かった。
尚之助にとっても、覚馬からの誘いは渡りに船だったと思うよ。会津で才能を開花
させることが出来たのだから。

ただ私は尚之助贔屓なので、斗南藩でああいうことが無ければ明治期にもっと活躍
出来たのでは・・・と考えてしまう気持ちもある。大人物とまでは思ってないけど。
覚馬はいつ尚之助の消息を知ったのか?は気になるところ。
39可愛い奥様:2013/04/01(月) 22:40:04.93 ID:PpesudiI0
秋月さん人気あるねw
競争率高いわ。私も好きだけどw
佐川と大蔵も好き。
40可愛い奥様:2013/04/01(月) 22:41:47.65 ID:AvD/6gJtO
>>38
ありがとう、そうするわ

私は多分、不憫萌えの気があるみたいで
尚之助がそんなに優秀じゃなくてもいいと思ってるみたいw
同じように出自を考えたら、
覚馬に出会って誘われただけで、十分道が開けたのね…と

まあ、あまりに思い入れが強くなると最期が気の毒すぎて、誰かを責めたくなるのも人情だとは思うんだけど
歴史上の人物に恨みを抱くのもなんか不毛じゃない?と
淡白かしらw
41可愛い奥様:2013/04/01(月) 22:46:05.73 ID:f49ujIAE0
>>38
東京で謹慎が解けて、海路で斗南にわたりすぐ冬
畑違いの米調達に奔走し、商人と売掛け掛け合うんだから
大変だっただろうね
42可愛い奥様:2013/04/01(月) 22:51:58.06 ID:gN36H/3B0
尚之助が生きていたら日本を変えたとか、大出世したとかいう
ハイスペックの人じゃなくてもいいんだよね。
ただ、不遇のまま死ぬには惜しい人だったろうなと思う。

秋月なんかも旧制高校の漢文教師が最終履歴で、
別に大出世したわけじゃないけど、小泉八雲の書いた文章を読むと
ほんとうにみんなに慕われる魅力的な人だったんだなあと思うよ。
八雲も日本人へのリップサービスで秋月を一言ペラッと誉めたとかじゃなくて、
長文でかなり熱く語っているんだよね。
43可愛い奥様:2013/04/01(月) 22:58:31.81 ID:WlbfxqFB0
>>40
不憫萌えも、ドラマの尚之助がとても好きなのも一緒だわ。
ここしばらくは、幸せな尚之助を明子姉さんみたいに見守ろうと思ってるw

>>41
目まぐるしい展開だよね。
学者だった尚之助がなぜそんなお役目に?と思ったけど、語学が達者なところを
買われたらしい。通訳を挟まずに外国商人と話が出来るから。
44可愛い奥様:2013/04/01(月) 22:58:57.26 ID:WnqXSQGE0
秋月は8月18日の政変に関与したから長州藩に恨まれて
終身禁固の刑になって特赦でやっと出られたからね
南摩などと違ってその後も不遇だった
「秋月悌次郎 老日本の面影」と言う本がお勧め
45可愛い奥様:2013/04/01(月) 23:02:36.22 ID:AvD/6gJtO
>>42
奥様ありがとう
秋月さまにしろ尚之助さんにしろ、おかげで自分の萌えポイントがよく分かりましたw
やや不遇の人が努力で出世して、でもそんなに大活躍しないくらいがしみじみツボなんだわ…

大出世する人は、最初から出自が恵まれてるか、下から伸し上がるならやはり、したたかな政治力も必要だったりするじゃない
それは無理な清廉さ?ばか正直さ?が感じられる、そこそこ止まりの出世具合がツボなんだわw
46可愛い奥様:2013/04/01(月) 23:08:43.75 ID:FrVd+TgE0
Wikipedia から引用だけど、

「後世に認識される「歴史」とは、少なくとも認識可能な出来事の断片が残存して
いることが必要な条件となる。これには濃淡があり、対象・時代・地域などが
影響し、人類を対象とした民族の歴史の場合には、彼らが歴史を記述すること
に関心を払う程度にも左右される。」

尚之助がもし、いろんな藩に必要とされていて、濃い関心を持たれていた人なら、
手紙など記録が残っている可能性はあるよね。だから、河井継之助の話は調べる
方向をきちんときめて、保存されていた江戸時代の文書を調べていけば
いつか証明する記録が見つかるかもしれない。

ネットでちゃちゃっと調べるだけでなく、関心を持って原史料を読み込む人たち
のおかげで、こんな魅力的な(少なくとも私には)人物たちの物語を視聴できるのは
ありがたいこと。

奥様たちのお子様から、そんな研究をするひとが出たら素敵だなと思ったり。
歴史は大変だけど、面白い。
47可愛い奥様:2013/04/01(月) 23:27:12.12 ID:f49ujIAE0
でも、どこまで映像にするんだろう
猪苗代の別れ までで
あとはナレで綺麗にまとめるのかな
48可愛い奥様:2013/04/01(月) 23:30:50.98 ID:WlbfxqFB0
尚之助は、死の翌年の出石大火で生家が全焼しているのと、斗南で記録を抹消されて
いるのが痛い。
実家に送った手紙とか、色々なものが残っていたかもしれないのにね。

でも、ドラマでこれだけ取り上げられたら興味を持つ人も増えるだろうし、新史料が
見つかる可能性はあるかも。

>>44
文庫本出てるんだね。小説の「落花は枝に還らずとも」も気になる。
関連本を何冊も買っちゃったから、本代が馬鹿にならないわw

>>47
覚馬と八重が東京に行った時、フィクションで会わせるような気もする。
49可愛い奥様:2013/04/02(火) 00:53:21.32 ID:V9N1DUFU0
三郎の中の人が、あの工藤公康の息子さんだと今知ってびっくりしている…。
さわやかで、上手な役者さんだな〜と思ってたら。
50可愛い奥様:2013/04/02(火) 04:06:22.86 ID:wkiOEhUz0
工藤の息子いいよね。
実は当初は有名人の息子ってだけでキャスティングされて……って冷めた目で見てた。
なかなか芝居のセンスあると思う。
51可愛い奥様:2013/04/02(火) 11:04:47.26 ID:UMBAik4B0
>>43
上から言われてお役目についたの?
てっきり尚之助が皆の窮乏を見かねて
自発的に危ない橋を渡ったのかと思ってた。
52可愛い奥様:2013/04/02(火) 11:23:15.06 ID://F8jcQj0
>>51
どっちでもかわいそう。

柴五郎の兄の柴太一郎が尚之助と一緒に訴えられたから
そっち方面から資料が出てくることもあるかもね。
53可愛い奥様:2013/04/02(火) 11:49:06.50 ID:dB7pSHl/0
横道それるかもだけど、ふと
なぜ、川崎がデンマーク商人デュースと中国広東米の先物なのかと思った

函館史によると、開交後、条約締結国でない清国の商人は函館に居留して
貿易業を経営しようとする場合は表向きで商取引をすることができないので、
欧米商人を身元保証人とし、名義借りで取引をしてた

その中に、デンマーク商人デュースが13名の清国人の引き受け人となっているとある
実質、デュースが名義を貸した清国商人との取引で
トラブルが生じた場合には、日本人側の交渉相手は名義を貸した外国人となり、
その国の領事が交渉にあたるため、多くは清商に有利に事が運んだ とある

清商に有利になるため、主要な取引である昆布取引では
荷主が買い叩かれた事例が多かった とある

以下、デンマーク商人デュースの名前
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_02/shishi_04-06/shishi_04-06-03-02-03.htm
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_02/shishi_04-06/shishi_04-06-03-02-06.htm
54可愛い奥様:2013/04/02(火) 12:08:19.51 ID:dB7pSHl/0
でも結局、仲介した日本人貿易商米座省三の契約不履行と持ち逃げが原因だけど
55可愛い奥様:2013/04/02(火) 12:21:43.38 ID:MlGOxHba0
>>52
もしかすると「ある明治人の記録」の草稿には記載されてるかも知れない。けど、編者が重要性の低い人物を省略して出版したからね。
56可愛い奥様:2013/04/02(火) 12:33:36.61 ID://F8jcQj0
八重と尚之助の今後も気になるけど、二葉と梶原の今後も気になる。
いい夫婦に見えるんだけどな。
二葉様ツンデレでかわいいし。
57可愛い奥様:2013/04/02(火) 13:00:24.32 ID:vxZTAY0OO
>>52
いやいや、柴五郎の兄だからこそ
資料が残されていないのかもしれないし。


そういえば梶原様のお墓が見つかったのが、昭和60年代だったとか…

落城後の会津(斗南)藩の苦難の道のりを思うと、
ドラマは今が一番幸せな時代なんだね…
58可愛い奥様:2013/04/02(火) 13:00:48.32 ID:dB7pSHl/0
公式HPで尚之助インタビュー
祝言の写真が男前
59可愛い奥様:2013/04/02(火) 13:02:35.14 ID:o+m+TTMp0
ここおすすめ めちゃ安い
http://jp.iherb.com/
60可愛い奥様:2013/04/02(火) 13:08:33.61 ID:U/XbJSsu0
>>58
読んできた

八重との恋愛は2人ともまず覚馬への思いを挟んだ感情から
徐々にお互いへの思いへシフトしていったっていう感じなのかな
61可愛い奥様:2013/04/02(火) 13:20:39.59 ID:UMBAik4B0
>>56
二葉様のツンデレは、真面目でお固いところから来てる気がするから
梶原の浮気を裏切りと捉えたのかもしれない
と思ったり。
つか二葉様は梶原が遊び歩いてること知ってるのかな?
62可愛い奥様:2013/04/02(火) 14:09:04.31 ID:sqJndPNzO
会津は花街の遊びが盛んじゃない土地柄だったから、
京都行きで島原デビューしちゃった藩士の風紀の乱れを上が心配したなんて話もあるみたいね

だとしたら、花街での遊びは付き合いのうち、妾を囲うのは男の甲斐性、みたいに受け入れる昔の女性ならありそうな価値観も
お堅い男ばかり見てきた会津女性にはなかったりするのかしら
63可愛い奥様:2013/04/02(火) 15:05:53.42 ID:OVifeLpI0
尚之助の求婚シーン
八重さんを抱き寄せちゃえ〜と思いながら見てたのは私だけじゃないはず
時代が時代だからw
でも八重さんの頬をつたう涙を拭ってもよかったのでは
64可愛い奥様:2013/04/02(火) 15:21:11.81 ID:ds88Ouqf0
>>62
東山温泉の芸妓って幕末にはまだいなかったの?
65可愛い奥様:2013/04/02(火) 15:58:33.31 ID:FdQTlKbX0
>>63
ノベライズだと
・八重の涙は尚之助が拭う
・象山先生を想う尚之助の後ろで八重はそっと手を合わせる
この展開がある
ただ、13話ではバッサリカット(ネタバレスレだと撮影はしている模様)
些細なことかもしれないが、これがあるとないとでは大きな違い
12話で拭い未遂がまったく活きない
ガッカリしたよ
66可愛い奥様:2013/04/02(火) 16:10:39.15 ID:QDINBnTf0
>>65
編集する人が男性なのかなぁ…
67可愛い奥様:2013/04/02(火) 16:56:45.26 ID:8KKNH4BQO
求婚から祝言までの約半年間、二人と山本家の面々がどんな顔して同じ家で暮らしてきたのかなあ…
と想像するとニヤニヤしてしまう
とりあえず尚之助と三郎はさっさと良い兄弟になってそうな気がする
68可愛い奥様:2013/04/02(火) 17:33:34.79 ID:U329dJUV0
13話の演出は男性だよね。
でも唇に触れる次回予告だけで萌えたw
ずっとストイックだっただけに。
69可愛い奥様:2013/04/02(火) 17:34:54.31 ID:XxsdO9TV0
>>67
半年もかかってるんだ。殿のお許しももらってっていうと、京都だしそれくらいになるってことか、ながー
自分は尚之助が涙をぬぐうっていうのはないほうがいいな
それやると現代物みたいになっちゃう気がする、結婚までは適度な距離があるほうが二人らしい
70可愛い奥様:2013/04/02(火) 17:45:46.05 ID:FdQTlKbX0
>>67
>尚之助と三郎はさっさと良い兄弟になってそうな

これもノベライズだと、12話で八重が三郎に八つ当たりした後
角場で尚之助と楽しく気兼ねなく喋る三郎が眩しかった、なんて記述がある
ノベライズが絶対じゃないのはわかってるんだけど
肝心なところがカットされてることが多いような気がしてしまう
71可愛い奥様:2013/04/02(火) 17:46:59.75 ID:MlGOxHba0
戦後、戦争責任を問われた会津藩は猪苗代湖八万石か陸奥下北半島三万石かどちらかを選んで転封せよと命ぜられた。

藩内では故郷に隣接した猪苗代湖湖畔を望む声が強かったが、山川大蔵ら藩首脳部は旧会津領民は長年の京都守護職・戊辰戦争戦費の負担に疲れ、今や一揆(ヤーヤー一揆)を起こす程であり、
とてもその隣で暮らす事は難しい等の理由に挙げ、下北半島への移住を主張したので、会津藩士と家族は陸続と下北半島に赴き、斗南藩を設立した。

斗南での生活は辛苦を極めたと云われている。
72可愛い奥様:2013/04/02(火) 19:13:30.86 ID:MlGOxHba0
「やれやれ会津の乞食藩士ども下北に餓死して絶えたるよと、薩長の下郎武士どもに笑わるるぞ、生き抜け、生きて残れ、会津の国辱雪ぐまでは生きてあれよ、ここはまだ戦場なるぞ」と、父に厳しく叱責され、嘔吐を催しつつ犬肉の塩煮を飲みこみたること忘れず。

「死ぬな、死んではならぬぞ、堪えてあらば、いつかは春も来たるものぞ。堪えぬけ、生きてあれよ、薩長の下郎どもに、一矢を報いるまでは」と、自ら叱咤すれど、少年にとりては空腹まことに堪えがたきことなり。」

(石光真人編著『ある明治人の記録 会津人柴五郎の遺書』中公新書)
73可愛い奥様:2013/04/02(火) 19:35:43.90 ID:9iCvpzzOO
>>72
こういうのを読むと、既出だろうけど未来の天皇陛下に会津の血が入る事って
当事者の末裔に取っては感慨ひとしおなんだろうな。
74可愛い奥様:2013/04/02(火) 19:35:49.58 ID:BtW2R8PG0
>>25
尚之助ヲタの美化願望をくすぐる創作なんだろうけど、

八重関連小説の中でも特にお花畑に括られる「小説での創作らしき」を、
如何にも史実みたいに書きこむのって、止めたほうが良いんじゃない?

>>33
史料的な裏付けの何も無いことだと記憶。
藤本ひとみの創作でしょう。

覚馬もそうだけど、特に尚之助についても
今までの注目度が比較的薄い人物なので、その事績の周知度も低く
小説等の創作や、演じるファンの人の願望的なことが
いかにも史実みたいに語られやすいのだと思う。
75可愛い奥様:2013/04/02(火) 19:47:57.89 ID:OfJzIWL00
スレ跨いで同じようなことを
それも亀レス、その上すでに他の人が指摘済みのことを
わざわざ書かなくていいですよ
76可愛い奥様:2013/04/02(火) 20:25:24.75 ID:sqJndPNzO
>>68
ストイックなのが良いのですw
八重も象山先生に手を合わせるのはカットしないでほしかったけど
涙をぬぐうなんて接触は、祝言前の男女がやっちゃダメw
77可愛い奥様:2013/04/02(火) 20:35:52.53 ID:f/feczkT0
>>65
自分もノベライズを先に見た派だけど同意
今回だけじゃなくカットしないで欲しかったな〜と思われるシーンが結構ある
編集がちょっと残念
役者さん逹はいいと思う
78可愛い奥様:2013/04/02(火) 20:38:09.12 ID:V9N1DUFU0
セカンドバージンを思い出しちゃったわ。
79可愛い奥様:2013/04/02(火) 20:41:49.60 ID:uf57RmSm0
次回予告で泣きそうになった…
みなで会津に帰ろう!って
80可愛い奥様:2013/04/02(火) 20:58:49.97 ID:6JdpiByJi
>>73
そこいらへんが、歴史の面白さでもある。
81可愛い奥様:2013/04/02(火) 21:01:08.81 ID:dB7pSHl/0
みねたん
82可愛い奥様:2013/04/02(火) 21:16:12.05 ID:aq1QyV0n0
>>51
斗南藩で開産掛を命じられての活動だよ。上役が柴太一郎。
自発的にやったことだというのは、デュースに訴えられて1年以上経ってからの供述なので、
恐らく藩から因果を含められたんだろうね。
83可愛い奥様:2013/04/02(火) 22:40:41.28 ID:BmjjYNs20
>>77
本スレかどこかに書いてあったけど、
覚馬が手紙を書くシーンも撮影したのにカットだっんだよね。
その辺りがちぐはぐに感じられたし、
ながら見の視聴者はついていけなくなると思う。
84可愛い奥様:2013/04/02(火) 22:59:30.63 ID:S8ktLZlB0
ネットでいわゆるアンチ会津の人が暴れ回るようになったのってここ2〜3年?
何があったんだろ
大河板とかひどいね

組!の頃のかたぼり様スレはすごいマターリしてたのに
85可愛い奥様:2013/04/02(火) 23:06:05.27 ID:BtW2R8PG0
>>75
>スレを跨いで同じようなことを
って、意味がわからないけど・・・?
創作ネタを如何にも史実みたいに吹聴するヲタは擁護出来ないし
86可愛い奥様:2013/04/02(火) 23:15:46.05 ID:8KKNH4BQO
>>84
2ちゃんでは前から会津叩きってあったよ
戊辰の恨みを忘れていないって話(これも都市伝説みたいなステレオタイプなんだけど)を
朝鮮人と結び付けた馬鹿みたいな煽り
ああいう輩って、何かを叩いて自分が優位に立った気になれれば対象は何でもいいんじゃない?
大河板では長州にも薩摩にも叩きレスはあるけど、今年は会津藩が主役級だから会津アンチが目立つんでしょ
87可愛い奥様:2013/04/02(火) 23:27:59.09 ID:/l2PYQJJ0
そもそも会津叩きも薩長叩きも意味わからん。
実にしょうもないね。
88可愛い奥様:2013/04/02(火) 23:29:00.89 ID:noCWy8ha0
>>86
会津みたいな生き方は、やつらとは真逆だからね〜
判官びいきとか、絶対わからないでしょう
それを日本人が褒め称えれば、やつらは叩く
ここにも日曜に必ず吐き捨てチョンが来るw
89可愛い奥様:2013/04/02(火) 23:29:40.20 ID:N+V1z3Yh0
  ┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
  ┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
  ┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
  ┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛
 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃   ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
90可愛い奥様:2013/04/03(水) 00:16:21.38 ID:N29Ca2dD0
角場での八重と尚之助とのやりとり
権八さん、佐久さん、うらさん、さぶちゃん、徳造さん、お吉さん、
絶対全員聞き耳たててたよね
91可愛い奥様:2013/04/03(水) 00:53:39.29 ID:Kzvr460J0
そこまで暇じゃねーよ
92可愛い奥様:2013/04/03(水) 01:09:21.35 ID:m5Ogp9890
尚之助がプロポーズの前にすでに権八の了承を得たというのにびっくりした。
絶対八重をくどき落すつもりだったんだな。
93可愛い奥様:2013/04/03(水) 01:24:58.24 ID:bRSh6z8z0
>>92
きっちりと外堀埋めてから、大事を成そうとするあたりがもうね・・・
さすが尚之助様だよね

あと、お祝いを言う三郎が可愛かった
こんな良い子なら、そりゃあ姉様は男装して敵討ちやりたくなるはずだわ
94可愛い奥様:2013/04/03(水) 01:27:19.12 ID:m5Ogp9890
>>90-91
八重が了承してすぐにうらと佐久が権八に報告してるのを見て
おっかさまと義姉様は立ち聞きしてたのかと思ったw
95可愛い奥様:2013/04/03(水) 01:44:48.63 ID:GESP9uEp0
>>71
会津藩が移住した場所、恐山の近くだもんね…
「八甲田山」の映画を観てもメチャメチャ極寒だったと想像がつく。さぞ辛かっただろうな。
一揆の心配があったとはいえ、猪苗代湖の方が良かったよね?
96可愛い奥様:2013/04/03(水) 01:59:01.43 ID:7TYJmmWe0
会津若松や猪苗代とは寒さのレベルが違う。
真冬の最低気温とか10℃ぐらい違うのでは?
当然、積雪量も会津若松や猪苗代とは比較にならないはず。
97可愛い奥様:2013/04/03(水) 01:59:05.19 ID:1+sAHI3XO
三郎もおとっつぁまも死ぬなんて嫌だ
嫌だ!!!!
98可愛い奥様:2013/04/03(水) 02:00:04.85 ID:8aw/CMWt0
そういえば綾野と長谷川はセカンドバージンで共演してるんだね。
綾野は随分かけ離れた役だがw
あの時のドラ息子が上品な殿様になるとはねぇ。
99可愛い奥様:2013/04/03(水) 02:24:03.08 ID:GESP9uEp0
>>98
「MOTHER」では芦田愛菜を虐待してたからね。
100可愛い奥様:2013/04/03(水) 05:37:53.49 ID:Ul3f9RPQ0
八重のお見合い話が来たとき、ひそひそ話しているハセキョーが可愛かった。
もっと高嶺の花なイメージだったけど、素朴で控えめでかわいい役があんなに似合うとは。
101可愛い奥様:2013/04/03(水) 06:19:08.48 ID:KfGdNNNMO
うら可愛いよね。控えめで従順ながらも、山本家の家風にいい感じに馴染んで
今でも西を向けと言われれば向くだろうけど、それだけではないものを感じさせるようになった
本当に登場人物がそれぞれ魅力的

八重と尚之助の結婚生活がずっと続いて、そのうち藩士になれた婿殿は外に家を構えて、
覚馬が帰ってきて尚之助と義兄弟になったんだなぁと嬉がってみたり、
あとは末っ子三郎の落ち着き先を心配する両親とか
そんな未来があればいいのに…
102可愛い奥様:2013/04/03(水) 07:33:00.37 ID:YURUcHr70
>>93
三郎可愛かったよね。相変わらず姉上に頭が上がらない様子と、憎まれ口を叩きながらも
喜んでいる様子が伝わってきて、私もいい子だな〜と思った。

>>94
私もおっかさまとうらは立ち聞きしてたと思った。
覚馬のに悩んでるおとっつまを、八重とうらがコッソリ覗き見していた時みたいな感じでw
103可愛い奥様:2013/04/03(水) 07:44:09.03 ID:hC4wFGT80
京都組も家老はみんな亡くなるよね
古い会津の体質を体現してる人達もいるけどそれぞれ愛着が湧いてきて今から悲しい
104可愛い奥様:2013/04/03(水) 07:52:57.52 ID:xrwEzNhG0
>>101
覚馬と再会して喜び合う尚之助は見たかったなぁ。
でも婿殿は藩士になっても、この家の居心地がいいからと住み続けそうだw

三郎はいい子だから、遠くから密かに見つめている可愛い女の子がいたかも。
時尾みたいな感じの。婿にという話も、きっと舞い込んだだろうなぁ。切ないね・・・
105可愛い奥様:2013/04/03(水) 08:04:45.73 ID:0JZhSXh60
八重の花嫁姿見て驚いてる秋月様の目が何かに似ていると思ったら、
歌麿が描いた役者絵とかの目だった
106可愛い奥様:2013/04/03(水) 08:43:09.85 ID:7TYJmmWe0
いろんな人に愛着あるけど、田中土佐だけは愛着持ちにくい。
イマイチ人間らしさが見えてこないと言うか。
二葉様は案外可愛いところあるよね。
ところで二葉様の写真見て思ったけど、やっぱり厳しそうだw
御茶ノ水女子大の前身の風紀係になるのも分かるわw
107可愛い奥様:2013/04/03(水) 08:54:08.57 ID:KfGdNNNMO
そう?B作土佐もなかなか好きだけどな。中間管理職って感じで
会津藩士で特に愛着ないのは萱野権兵衛くらい
108可愛い奥様:2013/04/03(水) 08:57:17.71 ID:GESP9uEp0
尚之助って今で言うマスオさんみたいなもんだね。
婿養子に適任の人って印象。
コミュ力が高いし、空気の読み方も上手いし、出しゃばらないし。
109可愛い奥様:2013/04/03(水) 09:29:51.72 ID:TUI1ADvs0
>>107
そういえば萱野権兵衛出てこないねー
これからどういう人物描写されるのか楽しみだ
110可愛い奥様:2013/04/03(水) 09:31:45.02 ID:dmqXbezk0
これ
玄さんが「尚之助」姿にご機嫌 豊岡 神戸新聞 2013/3/21  
「川崎尚之助供養碑前で手を合わせる「玄さん」」
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/alacarte/201303/img/b_05829959.jpg
111可愛い奥様:2013/04/03(水) 09:48:17.31 ID:m5Ogp9890
>>109
ほんと萱野出て来ないね。
覚馬の蘭学所設置願を却下するシーンぐらいしか覚えてない。
萱野の切腹は、佐川が萱野じゃなくて俺が切腹すると言い出したり
切腹前の萱野に容保や照姫が送った手紙があったり
泣かせどころだから、萱野にちゃんと愛着持たせておいて欲しいよ。

>>110
すっかり尚之助のイメージが大河のアレで定着したねw
写真とか出てきて全然イメージ違う人だったら大変だ
112可愛い奥様:2013/04/03(水) 10:51:33.54 ID:w3mRdIYN0
尚之助が斗南時代にやることになった米調達って、
第二次大戦頃の闇米調達みたいなもの?
113可愛い奥様:2013/04/03(水) 11:47:12.41 ID:8dHCPm3mO
>>105
あの二度見は、実は相当失礼だと思うんだけどw
なんか愛嬌があっていいよね、秋月さん
114可愛い奥様:2013/04/03(水) 12:07:03.00 ID:Osl8FzEpi
>>110
その羽織と袴は大河のイメージでのチョイスかしら?w
115可愛い奥様:2013/04/03(水) 14:22:15.33 ID:hC4wFGT80
近年こんなに入れ込んでる大河はない
日曜日が待ち遠しいし録画して見返したりもしてる
なのにどうして視聴率悪いんだろう
世間と自分の価値観がかい離してるんだろうか?
頼むから視聴率気にして余計なテコ入れとかしないで欲しいと願ってる
116可愛い奥様:2013/04/03(水) 14:53:13.46 ID:A6PPmCNu0
話は変わるが秋からの朝の連続ドラマ、森下佳子脚本らしい。
再来年くらいに大河で脚本かな。
117可愛い奥様:2013/04/03(水) 14:57:50.22 ID:AaMTgDYp0
「在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート」
「日本人の患者を血祭りに上げませんか?」(近畿では約10%の医師が在日?)
http://ameblo.jp/usausa2000/entry-10713205958.html
118可愛い奥様:2013/04/03(水) 15:09:20.47 ID:KfGdNNNMO
>>108
婿養子になるわけではないよ
権八さんが「婿取りではない」って言ってたでしょ
あとマスオさんも婿養子じゃないよ。磯野家にフグ田家が同居してるだけ
そういう意味ではまさしく尚之助=マスオさん
119可愛い奥様:2013/04/03(水) 15:33:10.00 ID:8aw/CMWt0
>>115
同じく。長谷川ヲタではないが、実は鈴木先生も好きで毎週楽しみにしてた。
でも視聴率が悪くてなんでだろうなーと思ってた。
120可愛い奥様:2013/04/03(水) 15:44:18.84 ID:V76uxYdd0
山本家が愛おしくてたまらん
八重とあんつぁま兄妹はもちろん
八重とさぶちゃんの姉弟もたまらん
121可愛い奥様:2013/04/03(水) 15:45:09.23 ID:Jbfbo2+N0
ということは、次週からは川崎八重になるのかな。
122可愛い奥様:2013/04/03(水) 18:45:26.75 ID:dmqXbezk0
はなぢ出た
123可愛い奥様:2013/04/03(水) 18:55:20.16 ID:WHHuPqQD0
>>118
マスオさんって婿養子じゃなかったのか…!
124可愛い奥様:2013/04/03(水) 19:05:21.42 ID:NnUz0hbc0
>>121
バレスレの次回ダイジェストでは川崎八重になっていた
125可愛い奥様:2013/04/03(水) 19:19:03.43 ID:dmqXbezk0
川崎八重ってぱっと見
バイクに見える
126可愛い奥様:2013/04/03(水) 19:27:09.48 ID:KfGdNNNMO
川崎重工…

川崎八重ってクレジット見たらキャーッてなりそうw
127可愛い奥様:2013/04/03(水) 19:28:52.26 ID:+WeRmv3w0
【婿養子】
婚姻と同時に夫が妻の親と養子縁組すること、
またその場合に養子になった夫のこと。
128可愛い奥様:2013/04/03(水) 19:29:12.90 ID:Ul3f9RPQ0
>>123
「イソノ ナミヘイ」に「フグタ マスオ」だもん、苗字違うよ〜w
129可愛い奥様:2013/04/03(水) 20:08:17.66 ID:iagWpVB20
銃にkawasakiって名の刻印入ってたら萌える

さぶちゃんトークショー
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2013/04/02-talkshowrepo.html

>>115.119
首都圏のたった600世帯?の傾向にいち視聴者が振り回される必要は全くないよ
一社独占の形骸化した数字が斜陽産業のテレビ業界を支配してるタチの悪さが辛いね
130可愛い奥様:2013/04/03(水) 20:52:27.64 ID:3kHlwA+wO
会津と薩長の地域視聴率が知りたい
長州さんちは「うちが悪役とか萎えるわ…」って感じの
スレ立ってたね
131可愛い奥様:2013/04/03(水) 21:00:35.78 ID:C0FJ4XMb0
>>112
闇米じゃなくて正当な取引。
ただ先物取引で、先に広東米をもらう代わりに、試験的に栽培を始めていた大豆が
収穫出来てから渡す、というリスキーなもの。

その上、仲介者が詐欺師で逃げちゃったり、大豆栽培も結局成功しなかったりで、
色々あって詐欺罪で訴えられた。

>>114
そうみたい。ここに詳しく載ってる。
http://blogs.yahoo.co.jp/toyooka_kankou/31657143.html
132可愛い奥様:2013/04/03(水) 21:51:53.45 ID:Osl8FzEpi
>>131
わあ、ありがとう!
今年は玄さん以外のスタッフさんもあの羽織袴でお出迎えするのね
行ってみたくなったわ
133可愛い奥様:2013/04/03(水) 23:18:44.06 ID:UUzxM8lm0
>>130
会津の視聴率は分からないよ
福島の視聴率は会津地方抜きで、
会津地方は機械を設置してないので分かりませんと新聞に載ってるから
134可愛い奥様:2013/04/03(水) 23:31:15.39 ID:8dHCPm3mO
>>129
イマドキの若者の「工藤くん」より、ちょんまげの「三郎」の方が格好よく思えるのは
八重の桜マジックにかかっているからかしら
135可愛い奥様:2013/04/04(木) 00:25:44.74 ID:WmH4pw3U0
工藤君は顔立ちが昭和風だから、
時代劇が似合うんだと思う。
やっぱり父親に似てるのかな。
136可愛い奥様:2013/04/04(木) 03:19:44.54 ID:TA5gSWTV0
京都編のファッションが楽しみ
でもおとっちゃまと三郎と尚之助が亡くなるのは悲しい
137可愛い奥様:2013/04/04(木) 04:02:36.00 ID:eyUJL9nR0
尚之助は亡くなる経緯がドラマ内で描かれるかどうかすら怪しいしね
138可愛い奥様:2013/04/04(木) 07:03:04.96 ID:Ybmm9x0BO
昨日夜中の再放送は関東だけかな?
つい見入ってしまった
139可愛い奥様:2013/04/04(木) 11:30:28.27 ID:a7rcHdXM0
スレチなんだけど
東の「大岡越前」も良かったのよ〜
TBSの曲も使われていて!
染五郎の、妻はくの一、だっけか。それも楽しみ
時代劇好きにはたまらんラインナップ
あ、もちろん、八重の桜は大河の中でも、群ぬいて好き
毎週楽しみすぎる
140可愛い奥様:2013/04/04(木) 11:34:17.88 ID:V/GViuTZ0
>TBSの曲も使われてたの
もともとTBSの加藤剛版を制作してたプロダクションが
そのままの体制で制作して、それをNHKで放送するというカタチだから。
141可愛い奥様:2013/04/04(木) 11:50:44.39 ID:a7rcHdXM0
>>140
へぇ、そうなんだ!だから安心して見られたのね
津川さんとか、あちらも脇がいいのよ

八重の桜
こないだメイサが会津と二本松を旅していたけど、かっこよかったわ。地元の人の話聞いて泣いてた。もらい泣きしちゃった
142可愛い奥様:2013/04/04(木) 11:50:57.51 ID:mWDW//wUO
山本家のみなさまが好きだ!
いつの間にかうらさんが、佐久さんだけじゃなく八重とも自然に仲良くなってるのもいいね
143可愛い奥様:2013/04/04(木) 12:18:44.86 ID:T9Vn/cTz0
>>142
みねちゃんも可愛いよ
台詞にいちいち反応してるし(笑)
144可愛い奥様:2013/04/04(木) 12:40:52.47 ID:dtxln3+00
そう
セリフ毎に、顔を向けてる
八重、うら、権八とくるくる
145可愛い奥様:2013/04/04(木) 13:03:26.70 ID:DhbhSJMX0
「妻はくの一」番宣見てひっくり返ったわ
放映は少し間を置いてほしかったよ
だって帝ご退場したばかりなんじゃないの?
146可愛い奥様:2013/04/04(木) 13:11:42.79 ID:fH4CdERc0
他藩(当時は外国同然)の人間の居候を許し、八重との結婚も許した権八は当時の人(しかも保守的な会津)としてはかなり柔軟な考えの人だった気がする。
今でいう国際結婚にも近いからね
147可愛い奥様:2013/04/04(木) 13:19:40.57 ID:a5N90BXS0
実際問題出石藩が会津藩の敵になる可能性もあったしね
まさに外国
148可愛い奥様:2013/04/04(木) 13:27:46.43 ID:9Bgy4ZgaO
洋式砲術をやり始めたのって権八の代からなんだっけ?
若い頃には江戸遊学の経験もあるらしいし、保守一辺倒な人ではなかったんだろうね
松重さんが「真っ先にスマホを使うタイプ」って語ってたw
149可愛い奥様:2013/04/04(木) 13:57:50.88 ID:mWDW//wUO
>>148
蛤御門の報に対する山本家の男たちの反応が、それっぽいよねw
ついでに、薩摩のライフル銃を見た覚馬とか、アメリカ先行発売のiPhoneをうらやましがるマカーみたいなものかしら
そして尚之助はパソコン自作派か
150可愛い奥様:2013/04/04(木) 14:15:32.95 ID:fH4CdERc0
覚馬が京都でしたことも真っ先に外国人技術者を京都に呼ぶことだもんね。
あとは同志社の設立の協力。これも普通の人なら「あー、新島さん。京都は無理ですよ。京都でキリスト教学校なんかあり得ません」とか言いそう。
京都でもいろんな偏見と戦ったと思うな。覚馬は先進的すぎる。
やっぱり権八も凄いわ。覚馬や八重は普通の親じゃああならない。
151可愛い奥様:2013/04/04(木) 15:16:04.37 ID:q6yXXo+L0
ツイッターで西島ヲタ・あんつぁまクラスタを豪語してる方
なんか色々と尚之助を貶してるね、八重の事も
ツイッターであんつぁま人気↓尚之助人気↑になってる状況が面白くないのかしら?
152可愛い奥様:2013/04/04(木) 15:18:12.71 ID:blGhxIw00
Twitterどうでもいい
153可愛い奥様:2013/04/04(木) 16:30:14.65 ID:ZMiUQ4pR0
>>131
ありがとう。そういう事情だったんだね。
154可愛い奥様:2013/04/04(木) 16:32:30.26 ID:G/quz9b40
>>146
いくら砲術の家でも、娘には教えないよね。八重が知りたがったにしろ、権八の考え方が
柔軟で無かったら、女は女らしく!と育てられたはず。

会津藩で唯一の西洋砲術師範の家だから、西洋の技術に触れることも多くて、藩の
中でも異端だったんだろうな。
婿養子が続いたから家での女性の発言権が増した、という説も聞いたことがある。

>>148
権八の義父の良重が、高島秋帆の弟子の市川熊男に弟子入りして、西洋式砲術を
習ったのが最初。
63歳の時に江戸に行って習ったというから、大したもんだわ。
155可愛い奥様:2013/04/04(木) 18:50:32.59 ID:caI3IOOk0
>>52
柴太一郎の明治以降の足跡は比較的はっきり残ってるんだよね。柴四郎(東海散士)、柴五郎(陸軍大将)の実兄だからなんだけどさ。

一方で尚之助は旧会津藩関係者からもトカゲの尻尾切りで見捨てられたっぽい…
156可愛い奥様:2013/04/04(木) 18:54:47.04 ID:uySbUSVj0
山本家良いよね。うらと佐久がプロポーズ覗いてたり(推定だけど間違いない)

三郎が姉上をからかってから、改まって挨拶するところがとても良かった。

義兄(予定)と姉が、これからも自分の上司になるということを、茶化しつつ
素直に喜んでる。能力を認めた人間を変な偏見や意地なしで敬愛し関われる
近代的な少年。
157可愛い奥様:2013/04/04(木) 19:15:54.29 ID:sUGMWU0u0
>>155
多分そうだよねー・・<シッポ切り
後ろめたくて記録抹消したんだろなと思ってる。
ただ記録消されただけで、悪い話に捏造されて伝わってないだけマシかなと。
逃げたとかいう話はあくまでも噂のたぐいでで記録に残ってるわけではないようだし。
籠城戦の記録の中に、「尚之助が能く砲術隊を指揮した」みたいな記述もあるんだよね
それなりに頼られていたと思いたい
158可愛い奥様:2013/04/04(木) 20:04:46.46 ID:mWDW//wUO
>>156
あれはのぞいてたよねw
先におとっつぁまに許しを貰ってるんだし
家族みんなで尚之助のプロポーズ成功を祈ってを見守っていたんだろうなぁw
159可愛い奥様:2013/04/04(木) 21:49:26.88 ID:hMgveI0l0
>>158
覗いてたよねw
プロポーズ成功!って報告したときすごい嬉しそうだったよねww
あんな幸せそうな家族が…とか思うと切ないが。
160可愛い奥様:2013/04/04(木) 23:10:18.69 ID:fH4CdERc0
佐川官兵衛はいよいよ偉くなってきたね。
頼母に「そもそもニシは謹慎中の身じゃねーか?」って言われてた佐川が懐かしい。京都に向かう会津藩士達を一人で見送ってたりもしてたw
161可愛い奥様:2013/04/04(木) 23:56:05.27 ID:sUGMWU0u0
七年ぶりか・・・とか懐かしがられて佐川もうれしいよね。

一話見返したら、追い鳥狩りで佐川がでドヤ顔で殿に一番鳥献上してた
162可愛い奥様:2013/04/05(金) 00:21:16.28 ID:YJlViJ3D0
久しぶりに容保様の笑顔が見れた気がするw
修理も含め周りも嬉しそうね。
163可愛い奥様:2013/04/05(金) 00:56:55.10 ID:pw/qQMwF0
佐川はこれからイケイケドンドンで暴れ回るんだろうな
わかりやすいキャラでいいよいいよ
164可愛い奥様:2013/04/05(金) 01:02:37.17 ID:YJlViJ3D0
別撰組の組長オーラあるよね。
中村獅童の佐川官兵衛はピッタリだと思う。
体格という声といい勇ましいわ。
165可愛い奥様:2013/04/05(金) 01:14:54.82 ID:tR+udhYC0
中村獅童は声を作ってるよね?
元の声はもっと高いはず。
166可愛い奥様:2013/04/05(金) 01:32:03.10 ID:adZNqXrD0
組!の捨助の時は高い声だった
体重も増やして体を大きくしたってどっかで読んだ
がんがれ獅童
167可愛い奥様:2013/04/05(金) 01:40:55.89 ID:r52F5cdl0
佐川官兵衛は生真面目な会津には珍しく豪快な愛すべきオッチョコチョイ
京都に向かう会津家臣の行列を寂しげに見守る姿はちょっと可哀想だったので
その分、京都で暴れてほしい
>>156
三郎がちょっと反抗した後、礼儀正しく八重の結婚を祝福したのは良かったね
山本家の人物設定イイ
168可愛い奥様:2013/04/05(金) 02:22:11.38 ID:p9h+9/+cO
おとっつぁまのキャラ大好きだ
八重の鉄砲に反対したときも実は
「下手ならいい、でももし上手くなったら本人がいずれ辛い思いをする」みたいな理由だったし
あと三郎が佐川隊に入ろうとしてボコボコにされた回で、「親をみくびるなよ」と言ってたのも良かった
三郎は父親の苦労を見てきて気の毒だと思ったからこそ頑張って佐川隊に入ろうとしたんだよね
でも権八はそれを知った上で、自分は鉄砲を認めさせるために今までこういうふうにコツコツやってきたんだぞと言い聞かせて、
最後に「親をみくびるなよ」と凄んでみせた
素晴らしい父親だと思った
169可愛い奥様:2013/04/05(金) 04:07:57.06 ID:YJlViJ3D0
次のヒストリアも会津だね。
直江兼続と前田慶次が会津にかけた夢ってテーマ。
BS歴史館もヒストリアも会津が続くね。
最近だけでも新島八重、白虎隊、保科正之等々。あと会津じゃないけど白河の松平定信もやってたし、どうも福島絡みが多い。
でも、今年は今まで詳しくなかった会津や白河に詳しくなれて嬉しい。
170可愛い奥様:2013/04/05(金) 06:25:22.55 ID:nYIAzh91O
プロポーズ場面の、八重が「尚之助さまを会津に縛り付けてはなんねえのです」と言うあたりから流れ始めるBGMって新しい曲?
なんか今まで聞いたことがない気がしたんだけど
171可愛い奥様:2013/04/05(金) 07:25:08.02 ID:B3fXrgl10
13回の残念な演出担当を確認したくて7回の将軍の首を観てみた。
温泉、上洛、謁見、言路洞開、足利将軍首、大蔵が山本家への回。

脚本ひどい(御衣を渡す理由とか)、長ゼリフが棒読みの役者いるなど問題多い回
だったけど、大蔵にお待たせしました!
とか、秋月洗濯とか、脚本にない演出が
光ってて、13回より出来が良い。
視聴率もまあまあだったし。

13回は詰め込み過ぎで削りを失敗したのか。演出良いところもあったから残念だ。
172可愛い奥様:2013/04/05(金) 07:39:14.27 ID:695cgVlp0
>>171
脚本って発売されてるの? ノベライズしかないのでは?
173可愛い奥様:2013/04/05(金) 07:47:04.85 ID:B3fXrgl10
>>172
ノベライズは脚本を元にして書かれていて、実際に放映されたものも違いが
なかったから、孝明天皇が松平容保に一目惚れ?して御衣を賜るように解釈できるエピソードは
山本さんが書いた脚本と思って間違いないと思う。
174可愛い奥様:2013/04/05(金) 11:27:13.56 ID:wVaH3O0y0
>>170
私も聞いた事無い気がする。
3拍子だからワルツっぽくて優しい感じだね。
洋装の八重にもぴったりの曲だと思う。
175可愛い奥様:2013/04/05(金) 13:17:33.19 ID:tm6Nv5BH0
尚之助さんの任天堂のCMやってんのね。w
176可愛い奥様:2013/04/05(金) 15:47:21.69 ID:l6RGELOz0
>>168
三郎ちゃんが死んだ後のエピで
八重と権八の想いがクローズアップされるんだけど
権八はやっぱり権八だなぁと思ったわ
八重はあんな八重を今まで見た事ないって感じだけど
権八が出征する時の家族のやり取りを想像したら辛すぎる
177可愛い奥様:2013/04/05(金) 16:05:35.60 ID:YJlViJ3D0
神奈川県あたりまで人が住んではいけないよ。
住んでる人は癌になるのを待ってるだけの情報弱者。
神奈川の子供達の甲状腺も通常時より異常値出てる
178可愛い奥様:2013/04/05(金) 17:02:06.76 ID:nYIAzh91O
>>174
なんか、こんなこと書くと痛いかもしれないけど、尚之助のプロポーズの時に流れた曲を
明治になってからのジョーとの場面で使われたりしたら嫌だなあ…
音楽って記憶を喚起するものだからさ
ジョーの時はジョー用に、新しい曲を作ってほしいな
179可愛い奥様:2013/04/05(金) 17:05:57.38 ID:v6P+pHmV0
>>177
誤爆ですか?朴男
あんたなんなの?
かまってちゃん?
180可愛い奥様:2013/04/05(金) 17:11:29.10 ID:O5WC5aIl0
>179
誤爆だと思うよ。スルーで。
181可愛い奥様:2013/04/05(金) 22:42:15.54 ID:osqy9ehF0
GWに関西から2泊3日で会津に行こうと思ったんだけど
じゃらんや楽天等で検索しても、程よいホテルは満室だった(´・ω・`)
観光地として人気なんだな、って思ったら嬉しいけど個人的にはちょっと残念。
182可愛い奥様:2013/04/05(金) 23:33:33.83 ID:p9h+9/+cO
>>181
大河やってて、しかもタイトルが「八重の桜」だから、春〜GWは会津にものすごく予約客が集まってるみたいね
たとえ視聴率低くてもやっぱり大河には集客効果あるんだなと思った

GWの東北旅行だったら奥入瀬渓流や平泉、十和田湖や田沢湖は素晴らしいですよ
宮城の松島もとても素晴らしかったけどいま津波でどうなってるかわからない
福島県内限定ならいわきの水族館やハワイアンズに気軽なノリで行くのがいい
183可愛い奥様:2013/04/05(金) 23:44:46.55 ID:UzQSaAQB0
>>182
去年の夏松島は通ったけど被害少なかったよ
沢山島があるおかげで波を遮ってくれたそうな
気仙沼は酷かったけど・・・
184可愛い奥様:2013/04/05(金) 23:53:42.79 ID:cZ3CPti20
>>181
新聞に旅館経営者が原発の影響で落ち込みが酷くて破産を考えてた
去年末からの八重ツアーのおかげで持ち直して今はお陰様で大盛況だと語ってて…
生きるか死ぬかの瀬戸際だった人達が
大河の影響で生き延びられるのなら、それはとても喜ばしい事でもあり意味のある事
185可愛い奥様:2013/04/06(土) 00:59:02.83 ID:viad3Zl40
郡山あたりに宿とって会津観光が現実的なのかもね。40キロ程度しか離れてないし。
GWの会津は予約で埋まってる。特に立派な旅館は。
186可愛い奥様:2013/04/06(土) 02:21:23.97 ID:pLD57aTy0
「八重ツアー」なら一時的なものかもしれないけど、
このドラマはしつこいくらい「会津魂」を強調しているから、
今後も「あのドラマの舞台の福島に行ってみよう」と思う人が
継続的に増えるかもね。
187可愛い奥様:2013/04/06(土) 02:31:00.05 ID:viad3Zl40
じゃらんで検索したけど、会津ってところで空いてるのも会津若松じゃないね。喜多方とかだったり。それすらわずか。
裏磐梯はまだ余裕あるね。
他の東北見ても弘前、平泉あたりはもう宿ないね。松島だけどうも観光客が戻ってない印象。いつも空室ある。岩手の三陸は去年行ったけど、そもそも宿が流されてて宿の数自体少なくなってた。だから観光客を呼びようがない感じだった。
188可愛い奥様:2013/04/06(土) 07:12:16.34 ID:wMhQf48E0
私は秋になったら福島巡りしてみようと思う
ゴールデンウイークは混むのが目に見えてるし
夏は暑いからあんまり歩きたくないしやっぱ秋だよね
それまではドラマ見て知識貯めておこう

昨日「女信長」見たけど出演者が八重の桜と被ってて
面白かった
189可愛い奥様:2013/04/06(土) 07:55:33.15 ID:2dDifsW60
私はドラマ館やってるうちに行きたいから、まずはGW日帰りで街を見に行き、
余裕があったら秋に東山温泉にゆっくり行きたいな。

ドラマとしての評価はいろいろあるけど、行きたい気持ちはそそられた。
190可愛い奥様:2013/04/06(土) 08:11:58.17 ID:Qdnn3LBi0
だったら、二本松はどう?二本松少年隊があるし
黒木メイサと白羽ゆりが訪ねていたの良かったよ
白河だと、ちと遠いかな?会津までは
191可愛い奥様:2013/04/06(土) 10:36:09.13 ID:yN3+2oe7i
>>175
河童になったりちょんまげのアイドルになったりw
192可愛い奥様:2013/04/06(土) 10:50:29.59 ID:OLsoWyYh0
わたしは、うなぎ〜ぬとの共演が好きだ
193可愛い奥様:2013/04/06(土) 10:50:53.99 ID:ErZ8drtG0
松本人志がプライベートでハングル文字の帽子を
http://2r.ldblog.jp/archives/5389480.html


「在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート」
「日本人の患者を血祭りに上げませんか?」(近畿では約10%の医師が在日?)
http://ameblo.jp/usausa2000/entry-10713205958.html
194可愛い奥様:2013/04/06(土) 12:44:10.72 ID:fYaG4Swj0
京都の黒谷金戒光明寺に桜見に行ってきたけど
山の上の奥の方にある会津藩士の墓地にも人が来てて
大河効果出てるんだなと思ったよ
碑には三郎の名前もあって泣きそうになってしまったw

見映えのする山門が来年まで改修中で足場で覆われてたのが残念
来年からにズラして欲しかった
195可愛い奥様:2013/04/06(土) 13:49:07.37 ID:w2dKKOK70
旧華族で秋月家ってあるけど、ドラマの秋月さんと関係あるの?
196可愛い奥様:2013/04/06(土) 14:04:55.91 ID:a8IqjVEaO
関係ナッシング
197可愛い奥様:2013/04/06(土) 14:09:51.96 ID:2dDifsW60
秋月悌次郎wikiから
「丸山胤道の次男として会津若松城下に生まれる。
丸山家の家督は長男の胤昌が継ぎ、悌次郎は別家として秋月姓を称する」

華族は日向藩主みたい
198可愛い奥様:2013/04/06(土) 14:38:01.42 ID:vns4epm10
以前会津に行ったときは白虎隊や新撰組メインで見てたので、また行ってみたい。
今じゃ「愛しき日々」を聞いただけで涙ぐんでしまう。
199可愛い奥様:2013/04/06(土) 15:34:02.44 ID:mgglEVEs0
裏磐梯はお薦めよ〜。ちょっと会津若松からは遠いけど、温泉もあり、
スキーリゾートだから設備のいい手ごろなホテルもあり。磐梯山は綺麗だし。

それはともかく、再放送でモニカ西郷と生瀬さんの勝のシーン観てぐっと来た。
生瀬さん、べらんめぇで才気走ってて、ちょっと口が軽いところが最高!
勝先生はこうでなくっちゃ!「余計な事を喋り過ぎたかな」って表情の巧い事。
吉川は、正直ここまでやるとは思わなかった。朴訥そうでいて実は底知れない
西郷を、余計な事は一切やらない演技で成功させてる。
綾瀬は、決して美人ではないのに花嫁姿が綺麗で泣けたわ〜。
200可愛い奥様:2013/04/06(土) 18:59:11.92 ID:viad3Zl40
今BSでやってる龍馬伝と並行して見るともっと面白いかも。
篤姫よりは並行して見やすい。
201可愛い奥様:2013/04/06(土) 19:03:43.50 ID:4jKgENmj0
>>198
私がお小遣いで買った初レコードだわw(CDとかではない)
白虎隊と一緒に大ヒットして、紅白にも出たよね。
202可愛い奥様:2013/04/06(土) 19:19:56.65 ID:v16W2fqU0
再放送を見て、所作が綺麗だなぁと思った。

平馬の家に覚馬と大蔵が行った時、二葉が改まって昇進のお祝いを言おうとすると、
覚馬と大蔵がちゃんと座り直していたり、八重に憎まれ口をきいた三郎が深々と頭を
下げて八重にお祝いを言ったり。

細かいことだけど、こういう所がきちんとしているから、落ち着いてドラマを見ていられる。

>>199
覚醒した吉川・西郷が少しだけ表情を変えたのを見て、生瀬・勝が呆然とした顔になって
いくのが絶品だと思った。
吉川にも同感。大丈夫かな?と思っていたけど、底知れなさをよく表していた。
203可愛い奥様:2013/04/06(土) 19:28:23.58 ID:viad3Zl40
>>202
そうそう。二葉様がお祝いを言うシーンとか凄くいい。
あと、大蔵が覚馬に八重の結婚の祝福をするシーンとか。
全部動作が綺麗で品があるんだわ。この大河。
あと、やっぱり大蔵はお坊ちゃんだね。
204可愛い奥様:2013/04/06(土) 19:39:04.95 ID:DRjpOD/Q0
>>198>>201
愛しき日々は、曲だけはなんとなく知ってたけど
こんなにぴったりくる歌詞だとは知らなかった。
「もう少し時がゆるやかであったなら」なんて
本当にそのとおりだね。
205可愛い奥様:2013/04/06(土) 19:47:49.02 ID:wMhQf48E0
小学校の時栃木に住んでたんだけど
5年生の時日テレ白虎隊やっててそのせいか
修学旅行が福島だった
お城見て白虎隊の墓見て、そば食べたの覚えてる
帰りに野口英世の生家見学
あれ以来福島行って今度旅行する時楽しみだ
206可愛い奥様:2013/04/06(土) 19:53:22.48 ID:6DC/bbft0
>>204
生真面目すぎた真っ直ぐな愛
不器用者と笑いますか

とかさ
207可愛い奥様:2013/04/06(土) 20:32:36.91 ID:sma07YWq0
>>198
自分も「愛しき日々」を聞くと条件反射で泣くw
火の手が上がるお城を見て、自害していくシーンが忘れられない。
208可愛い奥様:2013/04/06(土) 21:30:32.68 ID:NY0w+hrt0
すっごくいい歌で私も聞くと条件反射で泣くんだけど
今脳内では堀内孝雄が「ありがとぅっ」とリピートで叫んでて困る
209可愛い奥様:2013/04/06(土) 21:31:00.60 ID:WYVpxmSQO
>>187
ああ、松島旅行したときは海がメインだったものな…
遊覧船にのってカモメにお菓子投げると空中キャッチして楽しかった

大河ファンむけで福島といったらやっぱ相馬野馬追かな
八重第一話の追鳥狩みたいな雰囲気をナマで味わえる
ただちょっと、見るためには若さやら体力やらがいるし、たとえそれがあっても全容を見ることは不可能ぽいけど
210可愛い奥様:2013/04/06(土) 22:42:56.29 ID:kLsXfbR70
>>202
所作が綺麗同意。
尚之助の中の人が時代劇が初めてで、歩き方とかたくさん指導を受けたと言ってたね。
出演者みんな、着物のさばき方とか姿勢とかいいよね。
時代劇の基本を大切にした作りで、安心して見ていられる。
211可愛い奥様:2013/04/06(土) 23:01:14.51 ID:4jKgENmj0
>>204,208
「かたくなまでの一筋の道 愚か者だと笑いますか」は容保公かな、って思うし、
「消え残る夢 青春の影」とか「急ぐ命を笑いますか」はやっぱり自害した白虎隊士達かな、とか
「愛しき日々の儚さ」は登場人物のみんなだなとか、本編が凝縮されているよね。
思い出しただけで泣けるわ。
そして余韻さっさと切り上げての「サンキュッ!」で現実に戻るとw
212可愛い奥様:2013/04/06(土) 23:40:46.49 ID:pLD57aTy0
映画監督の青山真治(福岡出身)が、Twitter で吉川晃司の薩摩弁と
カット割りを褒めてた。
213可愛い奥様:2013/04/07(日) 00:07:51.36 ID:hri0fKEa0
これまで見た西郷の中で、
今作品の西郷が一番ピッタリくるわ(あくまで自分の中ではだけど)。
優しげだけど底しれぬ凄みがある、
いい人なだけじゃない、しかし策略家なだけでもない、
そういう器の大きさを強く感じる。

象山塾で豚をなでながら、
「まん丸肥えっせ、うまかろう」と言う場面だけでもその器を感じさせてくれた。
モニカ恐ろしい子。
214可愛い奥様:2013/04/07(日) 00:19:08.15 ID:+b4G3Spu0
神保修理 (イケメンと言われてたらしい)

ttp://electronic-journal.up.seesaa.net/image/E7A59EE4BF9DE4BFAEE79086.jpg


梶原兵馬 (アーネスト・サトウからイケメン認定)

ttp://baragaki.fc2web.com/aizujinbutsupic/kajiwara.jpg

ま、現代のイケメンとは違うかなw
ただ梶原平馬は風格あるね。
215可愛い奥様:2013/04/07(日) 00:37:08.31 ID:Yr/GzaXK0
>>214
かっこいいよ!
216可愛い奥様:2013/04/07(日) 01:29:05.02 ID:TQYFQeZI0
吉川晃司はNHK出入り禁止になっていた時期があったよね?
大河に出るようになるなんて、時の流れを感じさせるな。
10年以上前に瀬戸浅香とNHKのドラマに出てたけど。
217可愛い奥様:2013/04/07(日) 01:32:08.54 ID:JelKcCfv0
吉川は2009年の大河「天地人」の信長役ですでに大河に出演してるよ。

長澤まさみのくノ一・初音とワイン飲んでるようなシーンばっかりだったけどw
218可愛い奥様:2013/04/07(日) 03:37:29.21 ID:TMCxfCkk0
>>216
これ
85年、第36回の紅白で大騒動になった事件
吉川の「大暴走ステージ」本番で突然、リハーサルになかった行動
曲の最後をギターでウワンウワンあおって、×分×秒でキッチリ終わるはずが、
引き延ばし
その横では晃司がギターにオイルをかけて燃やし、床に叩きつけ
http://www.asagei.com/2785
219可愛い奥様:2013/04/07(日) 03:54:15.50 ID:TQYFQeZI0
>>217
ああそうか、すみません。まともに大河を観始めたのが去年からなもので。

>>218
後半のシブがき隊のエピソードの方が凄いw
吉川の85年紅白の動画を探したけど無かった。

八重の桜とはスレチの話題ですみませんでした。
220可愛い奥様:2013/04/07(日) 07:19:06.80 ID:tgMqW583O
傷だらけの藩士達が海辺を歩き、一路仙台へ、
最後の希望は榎本脱走艦隊だけだった・・・(´・ω・`)
って所までやるのかな?
夢が舞う 夢が散るー
221可愛い奥様:2013/04/07(日) 08:58:34.69 ID:PpTjJ64p0
>>220
そのさだまさしの歌も泣けるな
間の田原坂の主題歌だけ思い出せない…
222可愛い奥様:2013/04/07(日) 13:52:14.20 ID:8HEJtXWA0
>>221
堀内孝雄の「遙かな轍」
こうとしか生きようのない人生がある〜♪
223可愛い奥様:2013/04/07(日) 15:13:18.23 ID:PpTjJ64p0
>>222
ああ思い出した!

「白虎隊」「田原坂」「五稜郭」
あれは、原作の杉山義法が偉大だったなぁ、とつくづく思う
「八重の桜」の脚本や、スタッフの仕事の丁寧さも大好きだが
224可愛い奥様:2013/04/07(日) 15:57:01.97 ID:8HEJtXWA0
>>223
「白虎隊」では、杉山義法自らが西郷隆盛役で出演していたよね
薩長同盟締結のシーンで、中村雅俊が龍馬を演じていた
225可愛い奥様:2013/04/07(日) 16:08:23.58 ID:hri0fKEa0
今回の龍馬は誰なんだろう。
226可愛い奥様:2013/04/07(日) 18:49:10.38 ID:Xb2q5GgH0
BS組です。今日も良かった〜
徳重くんの美声に萌えた

あと、容保様の
皆で会津に帰ろう
磐梯山見守る会津へ

・゜・(つД`)・゜・
227可愛い奥様:2013/04/07(日) 19:07:49.42 ID:YUo9EjBW0
福岡出身の青山真治監督が、吉川晃司の薩摩弁を褒めてた。
228可愛い奥様:2013/04/07(日) 19:13:07.83 ID:qv8Zy+Uu0
殿・・・
長州征伐にこだわり過ぎたのが
会津の転落の一番の原因だと思うの
229可愛い奥様:2013/04/07(日) 20:12:28.60 ID:Y2o+DMjq0
徳重って現代劇より時代劇のほうがいいんじゃないかと
思った私はBS組。

今日は尚之助様と八重がらみでキュン死が何度もw

容保様好きなんだけどあなたのその頑なな姿勢が(ry
と思って泣けてきた。
横山トミーにも涙。
230可愛い奥様:2013/04/07(日) 20:47:36.05 ID:MPpKHfd90
 ( ´・ω・) ショボーン



おとっつぁま、かわゆすw
231可愛い奥様:2013/04/07(日) 20:51:34.32 ID:EmeKWHxc0
>>229
徳重、時代劇の方が伸び伸びしてる気がする。

現代劇は、「21世紀の裕次郎」の古看板が邪魔してる
232可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:00:07.01 ID:9Lvcxx1GO
容保もだけど、雪さんも「旦那さまが帰ったら夫婦やりなおすの」て、
フラグ立てすぎよ…
233可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:03:11.68 ID:8HEJtXWA0
総髪姿の徳重が美声も相まって往年の細川俊之を彷彿させた
ということで、わたしも徳重に時代劇出演もっと!

それと、会津弁ではバカのことを「おんつぁ」とか「おんつぁけす」などと言い
おんつぁの語尾に「ま」をつけて「おんつぁま」にすると「伯父・叔父・小父」の意味になる
でも、祝言の席で尚之助に絡んできたおんつぁまたちは語尾にまがついていない
ま抜けのおんつぁけすめらだ!
234可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:05:16.13 ID:fRYQE6b+0
脚本家から、「尚之助を襄の前座にはしないよ!」という意気込みが伝わって来るわ〜
八重にとっては最初の夫というだけでなく、覚馬も襄も知らない会津の籠城戦を一緒に経験してるんだもんね。
尚之助と別れて襄と結婚する過程のハードルがどんどん上がっているような。
235可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:05:26.76 ID:s5GIxJDZ0
国広トミー、清盛ではほんのチョイ役で悲しくなったけど、
今回は見せ場が多くて良かった。
236可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:08:57.40 ID:fRYQE6b+0
>>235
宸翰のうれしさが会津を京に縛りつけてるって、容保に言ってやって欲しかったわ・・・
容保の気持ちもわかるけど。わかるんだけど。

>>232
今日はさりげないシーンで泣けそうになるところが多かった。
お雪様は前に出たときはおすましキャラだったけど、意外とあけっぴろげな人だったのね
237可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:17:02.42 ID:YUo9EjBW0
私の妻は他でもない、鉄砲の名人・八重さんだけだ!
238可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:18:01.25 ID:Y3sY13XV0
初夫婦喧嘩で、尚之助が八重に対して言った言葉のあれこれ。
八重スレで時々話題に出て来てるけど、
現実の襄も八重に対して似たような事言ってるよね?
こういうのが後に襄との再婚を決意するって辺りに絡んでくるのかな〜
239可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:19:55.58 ID:fRYQE6b+0
>>238
名前の呼び方の話は襄に絡めているんだろうね

覚馬とうらの結婚の時、うらを「西向いてろと言えば3年でも西向いてる」って言ってたのも
襄に絡めて出したと思った
240可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:24:58.49 ID:TRPDdLUb0
新島襄が尚之助のモデルでしょう
241可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:32:58.04 ID:+CYt5ZH80
がっきーの新ドラマに
綾野、池内、生瀬さんが出るわぁ
242可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:47:10.14 ID:Lr/nYHAD0
徳重の美声に萌えてる奥様方の気分を害したくはないんだけど……
大久保利通にはもうちょっと怜悧で固い感じの俳優のほうがあってた気がする。
日本のビスマルクにはちょっとダンディー過ぎ?まぁ今後回数を追うごとに
違和感がなくなるかもだけど。岩倉との息はあってるので今後に期待。
しかし小堺はいいね〜最初小朝かと思ったけど、巧いわ〜。
243可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:50:58.66 ID:yQVdSzqo0
徳重にそっくりな男が大久保をやっとる、と思ったら本人でびっくりした!
244可愛い奥様:2013/04/07(日) 21:51:29.56 ID:9adgTj3l0
残業して見逃した〜。来週の再放送を見よう…
徳重が好評だなんてびっくりだw
日本三大棒だなんて言われてたのにw
ちょっと楽しみ。
坂本竜馬はまだでてきてないのかな?
245可愛い奥様:2013/04/07(日) 22:03:45.96 ID:+kvhy7jp0
容保だめだよ御上なんかに義理立てしてちゃ
潮時だからさっさと引き上げた方が・・・と言いながら見てた
頼母は相変わらず役立たず
246可愛い奥様:2013/04/07(日) 22:10:13.99 ID:wnGR9eAK0
徳重の美貌と美声が活かされる脚本と演出だったね
このひと使い方で化けるんだ
相棒でもうまく使ってもらってた
247可愛い奥様:2013/04/07(日) 22:11:00.74 ID:s5GIxJDZ0
綾瀬の花嫁姿、きれいだった。
貝合わせや紅をさすというのはまあその、隠喩よね。
尚之助の感覚がやたらと現代的で驚くけど、
新島ジョーの源流は尚之助にあったという解釈なんだね。
248可愛い奥様:2013/04/07(日) 22:11:36.62 ID:fRYQE6b+0
でもあの殿が涙目で「大変だけどやるしかないんだよ!みんなの気持ちはわかるけど、ワシに力を貸してよ」と
言うとみんな従っちゃうんだよね。

何かで「容保になまじ人望があったせいで、会津藩は悲劇の道を突き進んだ」というのを読んで納得した。
249可愛い奥様:2013/04/07(日) 22:20:08.99 ID:xiDaFHXa0
徳重心配してたけど意外に良かったよ。
小堺の岩倉も思ってたより違和感がなかった。
ほんとに今回は事前に「嘘、ないない」と思ってた人達が軒並み予想よりも良くて嬉しいね。
やっぱり俳優は脚本次第で変わるね。
日本映画の黄金時代のシッポにかすった司葉子が「小津先生や成瀬先生がもっと長生きして
もっと映画を撮ってくれてたら、私だってもっといい作品が残せたかもしれないのに」と嘆いて
いたけど、作品に恵まれないと俳優は力の伸ばしようがないね。
これならオダギリも心配することはないかもしれない。
250可愛い奥様:2013/04/07(日) 22:20:13.35 ID:mUKqPpcj0
小堺岩倉危惧してたけど悪くなかった
251可愛い奥様:2013/04/07(日) 22:23:36.69 ID:wnGR9eAK0
小堺は老獪な感じがうまかった
童顔のちびのおっさん策士を地でやってた感じ
で、おかみ殺さはったん?
252可愛い奥様:2013/04/07(日) 22:26:50.04 ID:b8ROLoT40
>>244
期待して観るのはおすすめしませんわw

龍馬はまだ出てきてないよ。
253可愛い奥様:2013/04/07(日) 22:30:58.25 ID:ZjLgHRQ40
>>245
頼母は蟄居中だから、役立たずでも仕方ないのでは。

それを分かっていながらも頼まずにはいられない、横山の辛さや心残りがよく出てる
場面だと思った。
頼母が無理だと断りかけて、せめてもの気持ちと頷くのも、秋月が何も言わずに平伏
するのも良かった。

>>248
ああ、分かる。本当に馬鹿殿だったら、押し込めて養子に家督を譲らせたりしたかもね。
ただ今回ばかりは、家臣たちも納得してない感じだった。神保(父)も愚痴を零していて。
254可愛い奥様:2013/04/07(日) 22:32:47.14 ID:9adgTj3l0
>>252
そうですかwでは期待半分で。
しかし小堺一機の岩倉具視もなかなかいいんだね。
意外だな〜。
日本三大棒のうちの二人が重要な役で出てるんだね。
255可愛い奥様:2013/04/07(日) 22:54:55.06 ID:qv8Zy+Uu0
ドラマでは意外と強調されてないけど、実際、容保が守護職を辞任しようとしても
孝明天皇が許さなかったという面もあったらしいね。

「孝明天皇と一会桑」という本読んでたら、「孝明天皇は駄々っ子のように容保を手離さなかった」と書かれてて
うわあそこまで・・・とたまげた。
256可愛い奥様:2013/04/07(日) 23:17:24.56 ID:9Lvcxx1GO
>>253
死に瀕した重臣があそこまで自分を案じてくれるのを見てしまったら、
左遷人事くらいでへこたれてらんないだろうなぁと思ったわ
蝦夷に行ってもがんがれ秋月さん!
257可愛い奥様:2013/04/07(日) 23:43:27.18 ID:G5zhWQgI0
尚之介と八重のシーンが好きだ
ミタの時のクズっぷりとは違くてドキドキしたわ。。
離婚するのが残念。
襄との夫婦になるのが想像できない
258可愛い奥様:2013/04/07(日) 23:52:17.37 ID:B371E8gl0
綾瀬って長谷川よりゴツいね
259可愛い奥様:2013/04/07(日) 23:53:42.39 ID:BFciUfoa0
中村彰彦さんの秋月悌次郎の小説では秋月に反感を持っていた人たちをきちんと
取り上げていた。八重の桜では見えない敵に潰される秋月でモヤモヤする。
この時点で会津に居て役がついてる上層部って萱野かな。
260可愛い奥様:2013/04/07(日) 23:54:10.60 ID:fk7iTZIp0
八重さんと尚さん、かわいすぎるわ
そして八重家族も全員かわいすぎるし
八重パパ良い味だしてる
261可愛い奥様:2013/04/07(日) 23:58:47.35 ID:JelKcCfv0
>>234 >>257
そういう見方ってヲタの私情丸出しで気持ち悪い。

新島が登場したらしたで、速攻に叩きを始めそうな感じだね
262可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:07:02.97 ID:G+6c4eT4O
>>259
頭の固い会津の悪い面の人々を極力具体的に描かないようにしてるとは思う
藩内のジレンマをもっとはっきり見せたほうが行き詰まり感が増すだろうけど
視聴ストレスにならないか塩梅が難しい
今でももうすでに(胸が痛んで悲しいという意味で)見るのがつらくなってきたし…
263可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:07:29.50 ID:qv8Zy+Uu0
>>261
二度目の相手に説得力を持たせるのはどんなドラマでも大変だよ。
最初の相手はサラッとやって、二度目はがっつり描くというのが王道だけど
八重は最初の相手からがっつりやってるから大変だなと思った。
264可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:09:46.71 ID:eYETJYWF0
>>261
なんか被害妄想っぽいよ
265可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:11:59.88 ID:g1C23/aE0
>>255
結局、容保が頑固というより周りが容保が守護職につかないとダメって空気つくるなのよね。
春嶽しかり考明天皇しかり。容保自身は何度も守護職辞退を考えてる。
266可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:12:50.06 ID:Kmt7oDfX0
たぶん山本むつみさんは新島襄にもたっぷり「キュンキュン」(笑)を盛ってくれるはず

それをちゃんと演出できるか、役者が演じられるか、そして例えそれらが出来ても
編集でカットされず生き残ることができるか
267可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:14:27.97 ID:sayz9U9A0
>>262
先の話だけど、鳥羽伏見以降、抗戦か恭順かをめぐって
藩内の争いもエスカレートするはず。
佐川が最強硬派になるのは規定路線だけど
史実だと梶原もかなり強硬派だったらしい。
修理や頼母のような恭順派の運命は・・・。
268可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:19:29.00 ID:TVKElyHu0
ま、結局KYで対面ばかりにこだわって視野狭窄だった
馬鹿ぞろいの会津が勝手に滅びていくだけなんですけどね
ならぬものはならぬとか、説明するのも面倒くさがった既得権にしがみつく馬鹿が作った掟なんか
大げさに押し出してくるなよ
おまえらそれで滅びたんだよ、ばーか
ならぬものはならぬって原発利権も断ればよかったのにね
結局京都や東京に逃げ出した人間だけが明治作ってるわけだし
269可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:25:43.82 ID:sayz9U9A0
>>266
尚之助も襄も、学究肌で開明的で似たタイプだよね。
どう差別化するのか。
月並みだけど、尚之助への想いも含めて八重を包み込む襄という路線がいいな。
270可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:27:21.94 ID:TVKElyHu0
重臣の
神保に責任押し付けて
江戸に遁走
会津かたぼり
271可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:27:26.99 ID:BCM4h01C0
14話は過去最高に最低最悪の編集だった
272可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:36:04.80 ID:b57+Nqde0
「あなたはあなたであればいい!」とか決めセリフ言ったあとも
怒った口調で指示出してる尚之助が
照れ隠しみたいでてかわいかったw
273可愛い奥様:2013/04/08(月) 00:44:20.28 ID:eYETJYWF0
>>272
こっちへ来なさい!の命令口調に萌えたわ
何げに権八父さんの思惑通りになってるような、なってないようなw
274可愛い奥様:2013/04/08(月) 01:08:33.64 ID:PTezngZs0
八重の桜はキャスティングが最高。
特に山本権八、佐久夫妻のおかげで会津パートが
息詰まる政争の合間の良い息抜きになっている。
275可愛い奥様:2013/04/08(月) 02:22:55.48 ID:+S/4amqyO
>>273
分かる、そこ萌えた!
旦那っていうか怖い母ちゃんみたいだったけどw
276可愛い奥様:2013/04/08(月) 05:49:55.77 ID:7LXKWhVD0
皆さんの予想通り、クレジットが「川崎」八重になってたね。
月ごとにオープニングの背景が変わるのが楽しみ。
今月は布か。
277可愛い奥様:2013/04/08(月) 06:13:54.69 ID:vJXUsScaO
「みやこの紅、さしてみてください」って低めの声にドキドキした
BGMがプロポーズの時と同じでいいわ
でもあのシーン、せめてBGMが鳴り終わるまで場面転換待てなかったのかな…残念
神保親子と覚馬が月を見上げるのは美しかったけど
新婚夫婦と秋月が別れの挨拶をするところの、日が射すタイミングと虹CGはわざとらしかったな
そして大久保さんは美声だね! びっくりした
278可愛い奥様:2013/04/08(月) 09:24:41.61 ID:D7kvVE120
実況で、徳重、声だけ褒められててワロタ。
いつもより低めにしてたかな。
279可愛い奥様:2013/04/08(月) 09:42:37.55 ID:iFWEo29+0
秋月の人がクドカンに見える
280可愛い奥様:2013/04/08(月) 09:54:41.24 ID:1RGOLXKK0
反町隆史も出るんだっけ。
これからか?
281可愛い奥様:2013/04/08(月) 09:58:30.70 ID:08ytn2Zu0
>>242
奥様が言わんとすることわかるわ
大久保には、もすこし怜悧というか冷徹さというか腹黒さみたいな感じが欲しい
でも座った時の佇まいがびしっとしてて綺麗だし、美声で「まあいいか」という気持ちになったw

徳重と同じく「時代劇だとかっこいいのに現代劇だと微妙」と個人的に思ってる
山口馬木也も早く本格的に出てこないかなー
282可愛い奥様:2013/04/08(月) 10:27:54.87 ID:iibbDrsA0
この大河で徳重を初めてカッコいいと思った
不細工だと思っていた綾野が綺麗なお殿様に見えた
北村はやはり名優だと思った
演技派だと思い込んた西島が実は棒だと気付いた
283可愛い奥様:2013/04/08(月) 10:50:41.24 ID:TteHUG/lO
徳重は台詞がほとんどなかった相棒以来のかっこよさだったw
ハセキョーも方言台詞で大根がカムフラージュされてたり
意外な人の再生工場になってるw
284可愛い奥様:2013/04/08(月) 10:52:23.79 ID:iFWEo29+0
演出の人が上手いのかな?
285可愛い奥様:2013/04/08(月) 11:01:05.80 ID:qRL0s9760
昨日「戦闘中」にテレビ占領されてまだ見られてないので
いろいろ楽しみだ
小堺は古畑の時もよかった覚えがある
この人案外シリアルキラーの役なんかやったらハマって怖いだろうな
286可愛い奥様:2013/04/08(月) 11:13:59.79 ID:TteHUG/lO
確かに西島さんは意外とパッとしない、ちょっと期待外れだったな
佇まいも台詞まわしもぼんやりしてるというか…
エネルギッシュな覚馬が西島さんのニンに合わないのかな
春日や女たちのバトルに押されっぱなしの家光はハマっていたけどw
287可愛い奥様:2013/04/08(月) 11:30:16.83 ID:/QOO3+Qp0
>>286
同意。
実際の山本覚馬は非常に社交的な人だったみたいね。
だからこそ、藩や思想を超えた多彩な人脈をもつことができ、
失明&下半身不随の身でありながら、戊辰戦争を生き残り、
明治維新後も活躍の場があった。
残念ながら西島にはそういう社交性が全然ない。
報われることなく死ぬ潜入捜査官とかがぴったりなんだよなー
288可愛い奥様:2013/04/08(月) 11:30:42.13 ID:x0U9veQ40
視聴率がとんでもない事になっているどうしたんだろう

倖田くみの呪いとしか思えない低視聴率男オダギリさんどうしてくれるの
289可愛い奥様:2013/04/08(月) 11:53:27.26 ID:sayz9U9A0
視聴率はね〜
八重のパートが政争と関係ないのと、全体に地味で重い展開になってるのがネックなんだろうな〜


来週はオダギリ出るみたいよ
ttp://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-04-14&ch=10&eid=20048
290可愛い奥様:2013/04/08(月) 12:11:41.15 ID:ZZ0NDz2D0
視聴率は納得の数字。

今回は編集がひどすぎた。余韻に浸ろうとする余地なく画面が切り替わって辛い。

配役は適材適所だと思う。脚本も演技も演出も悪くない。私は好き。
いろいろ詰め込みたいのは理解できる。でも順序や切り詰め方が理解できない。
ひとつひとつのエピソードは悪くないのに、全体として見ると疲れる。

八重の桜、大好きなのに辛いわ。これって時尾さん状態?
291可愛い奥様:2013/04/08(月) 12:17:49.73 ID:sayz9U9A0
私は全編に渡って好きなんだけど、ある程度予備知識がないと辛いかもと思って見てる。

たとえば、神保修理・内蔵助親子と雪のその後を知ってるから、なにげない会話でも泣けそうになるけど
何も知らずに見てる人にとっては印象に残らないんじゃないかなあ。

まあ、私も八重にハマッてからあれこれ調べたニワカなんだけどさ
292可愛い奥様:2013/04/08(月) 12:44:29.54 ID:tqz5hreJ0
>>291
私は「このあと会津の皆さんが大変なことに」とぼんやりした
ことしか知らず、誰が生き延びて誰が犠牲に…とか、恥ずかしい話
よくわからないまま見てるけど、それでもあの雪さんの嫁トークとか
普通にしんみりしたよ。
293可愛い奥様:2013/04/08(月) 13:13:10.09 ID:V2cJxCK90
吉松 速之助(よしまつ はやのすけ)は幕末から明治の武士(土佐藩士)、陸軍軍人。

明治元年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いには藩兵隊長として伏見を守る。その時の速之助の決断が官軍としての土佐藩の以後の行動を決定する。さらに迅衝隊第八小隊長として戊辰戦争では東征軍に参加、今市、日光、白浜、会津に転戦。

会津戦争の際、大垣藩兵に捕らえられ凌辱のすえに生晒しにされた神保雪子(会津藩重臣・神保修理の妻)の放免を唱えたものの受け入れられず、密かに雪子の懇願を聞き届けて腰に据えた短刀を与え、その自刃を見届けたというエピソードがある。
294可愛い奥様:2013/04/08(月) 13:20:06.70 ID:/QOO3+Qp0
神保修理と神保雪子って夫婦そろってあまりに悲惨…
可哀想すぎる。
295可愛い奥様:2013/04/08(月) 13:27:22.31 ID:TteHUG/lO
今はネットで気軽に調べられるから、歴史を知らない人も簡単に調べて知ってる人になれちゃうから
歴史を知らないからつまらないじゃなく、単にドラマのテイストがその人に合わないってことだと思うな
興味が湧いたら情報あつめたくなるものでしょ
逆に、最初からこの時代の全てを詳しく知り尽くしてる歴史ヲタだって、そうそういないでしょ

でも私は篤姫も天地人も合わなくて、風林火山以来のどはまり大河だから、
まあマイナー好みの大河なんだろうなとは思ってるけどねw
296可愛い奥様:2013/04/08(月) 13:54:17.16 ID:5ojoscek0
会津戦争始まる前にこれじゃもう平均10%切るようになるかもね。
もう盛り上がるポイントがほとんどない。
297可愛い奥様:2013/04/08(月) 13:54:39.72 ID:P8jhRsPO0
会津パートがつまらん自分にとってはトホホ・・・な大河になってきた
2月ぐらいまでは良かったんだけどそれは覚馬が会津にいたからだと最近気付いた
298可愛い奥様:2013/04/08(月) 13:58:34.37 ID:sayz9U9A0
会津戦争が来るのが怖い反面、今京都にいるメンバーも会津に集結すると思うとワクワクする

でも覚馬は会津に戻れないんだよね・・・
299可愛い奥様:2013/04/08(月) 14:18:53.44 ID:YfxcjevC0
>>298
覚馬だけでなく、林権助も神保修理も会津に戻れないよ
あと今は会津にいる三郎も・・・
300可愛い奥様:2013/04/08(月) 14:31:47.29 ID:EmBgOkuw0
京都での政変事情と八重をつないでいる兄の覚馬が「なじょして
こーなったー」ってウロウロしてるだけのイメージだし、会津では
さしておもしろいエピもないなら、3月で会津戦争終わりくらいで
話をサクサク進めて欲しかったなー。
301可愛い奥様:2013/04/08(月) 14:33:21.41 ID:TowALxe3O
>>283
大河は30歳過ぎたイケメン俳優と美人女優の再生工場だと思ってました
若い時は外見を褒められても演技は評価されてなかった人たちが
ある程度年を取って民放で見かけなくなったなあと思った頃に
大河や他のNHKのドラマに出演してて、意外と役にハマってて見直す事が度々ある
やっぱりいつまで経っても下手だなと実感する人もいるけど
302可愛い奥様:2013/04/08(月) 14:50:37.31 ID:g1C23/aE0
秋吉久美子なんかいつまで経っても下手だよね。
最近出ないけど賀来千香子なんか全く成長しなかった。
男でいうと玉木宏も才能ないね。
303可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:08:30.92 ID:/QOO3+Qp0
松坂慶子や松平健は下手のまま大御所になったね。
304可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:10:42.48 ID:6eqIvekJ0
>>302
役柄固定だよね
秋吉ははすっぱな女、賀来千賀子は実直な女、
玉木は…鹿?

上手い役者は多彩な演技で色んな顔を見せるし、それが役者というものだろうけど
とりあえず下手な役者はイメージを固定させるのも一つの手だと思う。
305可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:11:19.41 ID:g1C23/aE0
松平健は人間的には好きだけど、演技以前に普通の会話が苦手だもんねww
松平健が旅をする番組とか見ててハラハラする。地元民との会話すら弾まないし。
306可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:16:47.07 ID:g1C23/aE0
逆に言うと、松平健松坂慶子秋吉久美子賀来千香子は容姿と雰囲気だけで起用され
続けた凄い役者とも言える。褒め言葉だよ。生の秋吉久美子見たうちの母が「顔もスタイルも飛び抜けてた」と言ってた。
普通は一定以上の演技力ないと干されてるもん。ファンが演技の下手さを容認できちゃうぐらい美形とも言えるわけで。
307可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:21:01.34 ID:vJXUsScaO
視聴率下がると自分の手柄みたいにどや顔でドラマ批評()始める人って不思議
308可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:22:25.41 ID:/QOO3+Qp0
>>306
それがつまりスター性があるってことなんだろうね。
宮崎あおいや福山雅治にもあった。
残念ながら綾瀬はるかも松山ケンイチもスター性に欠ける。
309可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:30:11.15 ID:qFEFy50K0
>>308
うーん八重パートにはもれなく長谷川がついてくるんだけど
長谷川は無罪なの?
310可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:38:08.95 ID:Aa0XuZC00
維新以降が早く見たい。
311可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:43:52.92 ID:/QOO3+Qp0
>>309
無罪とか有罪とかじゃなくてスター性がない主役ではどうしても視聴率が下がるってこと。
主役のスター性に頼らず、脚本と演出と演技で面白いドラマはいくらでも作れると思うし、
個人的にはそういうドラマの方が好みではあるので、今のところ、私には八重の桜は及第点。
細かい不満はあるけどね。
平清盛もコーンスターチがなければ及第点だったわ。
312可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:48:23.88 ID:FgL0ghLz0
 
 
 
 
 
【マスコミ】NHK大河ドラマ「八重の桜」第14話の視聴率 これまでで最低の11・7%…テレビ東京にも負ける
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365403022/
 
 
 
 
 
313可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:52:37.71 ID:qFEFy50K0
>>311
ってか自分のブログでやれば?
314可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:53:04.77 ID:HLLc/4ql0
>>311
スター性w
大河としての作品勝負として、歴史ヲタや一部には受けても
一般的に受けてないから数字下がってるんでしょ

問題は主人公が中心にいないこと、人間描写が希薄すぎること
人が多くですぎて誰が誰かわからなくなってること。
1話までにポスターや番宣で惹きつけることができたから初回高かったのは
期待した人が多かったから。
315可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:53:48.74 ID:/QOO3+Qp0
>>313
ん?何かあなたのご機嫌を損ねたかしらん?
316可愛い奥様:2013/04/08(月) 15:57:18.93 ID:qFEFy50K0
>>315
いや全く。このスレに貼りついてグダクダとレスしてるから
ブログにまとめて書いたらいいんじゃないの?と思ったんだよ
317可愛い奥様:2013/04/08(月) 16:02:42.92 ID:/QOO3+Qp0
>>316
あらま。
今日は八重の桜を語りたい日だったんだが、レス数に制限があったのか。
318可愛い奥様:2013/04/08(月) 16:09:46.03 ID:0IfH7YIS0
松山アンチだった私だが、清盛終盤は見直したよ、名演だったと思う。
綾瀬は、2話目の最後「覚悟はええかぁっ?!」に対する返事、
「はいっ!!」が肝が据わって腹の底から発声されてて、OKと思った。
米俵軽々担ぐシーンも女傑らしく見えたし、綾瀬に何の不満も無い。
319可愛い奥様:2013/04/08(月) 16:13:23.99 ID:sayz9U9A0
綾瀬はるかはプンスカ演技がかわいいので
もっと尚之助と痴話喧嘩したり弟に当たり散らして欲しいw
320可愛い奥様:2013/04/08(月) 16:19:09.46 ID:HKWITmxV0
視聴率なんて別にどうでもいいやー…って言えたらいいんだけどね。
今の雰囲気が好きだから、テコ入れとかしておかしなことにならないでほしい。
史実以外の場面まで出しゃばる女主人公は要らないですからねー! >NHKの偉い人
321可愛い奥様:2013/04/08(月) 16:20:47.53 ID:fjns/qT40
不評だった前の2作品の轍を踏むまいと、
とにかく無難に無難におさめようとしてるような気がする。
江みたいな万能ヒロインのスイーツ路線や、
清盛みたいな意味不明な奇抜路線に走らないように、
という配慮は随所にうかがえるんだけど、
その結果違和感はないけど、インパクトにも欠けてる感じ。
抑制が効きすぎて、作品としての個性が見えてこないよね。
322可愛い奥様:2013/04/08(月) 16:42:58.96 ID:n61uhu/80
スター性といっても限度がある
華のある主役でも短時間の脇役扱いが続いては数字に貢献することはできないわ
323可愛い奥様:2013/04/08(月) 17:07:49.80 ID:Z5t0QxEi0
小堺太ったなぁ。
芦屋雁之助みたいだった。
狡猾さは良かったけど京都なまりはイマイチ。
期待の大久棒も方言のおかげかさほど棒じゃなかった。

八重の祝言、立派な簪いっぱい挿してたけど借り物なんだろうか。
紋付や白無垢は借りたりって聞いたことあるけど。
324可愛い奥様:2013/04/08(月) 17:14:28.66 ID:iibbDrsA0
今年の大河は凄く面白いけどね
坂の上の雲も嵌って見てたけど視聴率悪かったし世間と面白いと思う基準が違うのか?
325可愛い奥様:2013/04/08(月) 17:18:26.33 ID:8A9CsLQ/0
ゴーリキさん、なんだかんだと出してもらってるよな
326可愛い奥様:2013/04/08(月) 17:20:48.24 ID:8vzb8Nvo0
>324
これがいわゆる、あなわたなのね。

坂の絵の雲も、清盛も、自分は面白いと思って見ていたんだけどなあ。
酔った夫を担ぐ八重は、このあと兄を背負うのね。
327可愛い奥様:2013/04/08(月) 17:24:42.43 ID:fuKhyDzK0
先週スカイツリーの試験の影響で関東だけ深夜に再放送してたんだけどあれ続けて欲しい
あれくらいの時間が実況しながらゆっくり見るのにちょうどいいよ
328可愛い奥様:2013/04/08(月) 17:26:41.37 ID:NcG0ndZB0
歴史物としては政治の駆け引きみたいなのが弱いと思う
負けていくほうの話だから仕方がないんだろうけど、幕末物ってドラマチックなイメージだからなんか物足りない
329可愛い奥様:2013/04/08(月) 17:51:17.99 ID:eb3w0fSj0
>>321
破綻の無いように、「とんでも」と言われないように、
ちぢこまっての製作姿勢が良くわかるよね・・・。

「史料からの逸脱は最低限にしてます」を売り物にして、
ドラマ性の乏しい大河便乗作家さんが居るんだけど、その人の作品みたい。

通り一遍の再現ドラマ風だから、「歴史の隙間を埋める独自性」を期待する
歴史好きとしてもおおいに不満が残るのだと思う。
330可愛い奥様:2013/04/08(月) 17:53:41.38 ID:TowALxe3O
同じ幕末でも維新するぜヒャッハーな側ではなく、朝敵扱いされて凄惨な経験をした地域と人々を扱う訳だからなあ
龍馬伝みたいに、作り手側が俺は今でにない新しくて熱い大河を作ってやるぜって勢いを溢れさせるのも
悲劇的な面を強調する余り、お涙頂戴と批判されるかもしれない描写を全面的に押し出すのも
会津という題材を扱うには上手くいかないように思う
そうなると淡々と、でもメインの会津の人々の描写はきっちりと描く今の状態がいいのかなと
331可愛い奥様:2013/04/08(月) 17:56:23.74 ID:sayz9U9A0
>>328
容保が政治的駆け引きが出来ないタイプだからね…
家訓に「政事は利害を持って道理をまぐるべからず。」とある藩風だし

保科正之が毛利元就のように
「謀多きは勝ち、少なきは負ける」と書き残してくれればよかったのにw
332可愛い奥様:2013/04/08(月) 18:04:49.54 ID:eb3w0fSj0
保科正之って自分の家庭内の奥向きのゴタゴタを収集できないような人だったし・・・
333可愛い奥様:2013/04/08(月) 18:15:24.72 ID:QUfnTO0K0
>>330
同意。
むずかしい題材だよね。
派手にぶちかまして賛否両論になるよりは
真面目に淡々と作ったほうがいい題材だと思う。
334可愛い奥様:2013/04/08(月) 19:47:21.15 ID:k3pzfL2f0
>>330
平家の壇ノ浦へまっしぐらって感じで栄光が描かれるようなもんだよね
335可愛い奥様:2013/04/08(月) 20:14:31.12 ID:JMnumr6Y0
やっぱり、義経の時のように神木くんを投入しかないな…
336可愛い奥様:2013/04/08(月) 20:17:27.32 ID:6daccHmA0
綾瀬はスター性結構あると思うけど、主人公が地味なのよ

ゴーリキがじゃま
337可愛い奥様:2013/04/08(月) 20:34:52.71 ID:+sjcMMOI0
孝明帝と容保の関係性と後白河法王と義経の関係性が
似てる 容保にしてみりゃ厄介な人に気にいられたもんだ
強力さん今鶴瓶の番組出てるよ かわいいよ
338可愛い奥様:2013/04/08(月) 20:36:53.77 ID:zRhPk2qh0
ああ、なんかデジャヴと思ったらそれか>ゴッシー&義経
339可愛い奥様:2013/04/08(月) 20:42:55.65 ID:+sjcMMOI0
尚之介と八重の夫婦はいいね 見ててニヤニヤしちゃう
ジョーとのやりとりも期待できそう

結果を知ってるだけに昨日のおゆき様のシーンは
なんか悲しかった 
340可愛い奥様:2013/04/08(月) 20:49:25.19 ID:QUfnTO0K0
>>337-338

一話で八重母が容保を「芝居の義経公のよう」と言ってた。
思えば不吉な例え。
東国の若者が都で朝廷の主に気に入られ、妬まれ、北国で攻め滅ぼされる…
341可愛い奥様:2013/04/08(月) 22:04:18.99 ID:QUfnTO0K0
>>334
でも八重は敗戦からの立ち直りが描かれるから
342可愛い奥様:2013/04/08(月) 22:18:03.06 ID:7I7OJiKR0
会津の人たちは素朴で頑固で団結して天子様と将軍家に従う、という点が強調されているけれど、
秋月さんを蝦夷へ飛ばしたり、この後は神保修理を××させたりと、やっぱり勢力争いや意見の対立もあるんだよね?
そういう人たちも見てみたかったな。
今だと山本家の鉄砲を嗤う武士たちがちょっと出てるだけだけど、藩内にも意見や派閥がいろいろあっただろうし。
343可愛い奥様:2013/04/08(月) 22:49:49.58 ID:QUfnTO0K0
>>342
まあ勢力争いや派閥はどこにでもあるだろうけど
会津藩は武士階級の身分格差が少ない藩で
100石〜400石ぐらいの中間層が85%を占めてるのと
教育に力を入れたことで、結束力は高かったらしいよ。
司馬遼太郎の街道をゆくの受け売りだけど。
344可愛い奥様:2013/04/08(月) 23:20:43.40 ID:V2cJxCK90
>>343
それが家臣団の力を削いで藩主のワンマンを許す結果に繋がったんじゃないの?

この時期、藩主が飾り物に過ぎなかった藩もあるわけだし。
345可愛い奥様:2013/04/08(月) 23:30:25.02 ID:51uxdSnZ0
綾瀬と長谷川カップルが避けられてるって視聴率でバレちゃったね
346可愛い奥様:2013/04/08(月) 23:32:07.27 ID:+sjcMMOI0
結果論かもしれんがやっぱ容保は政治的無能の人だな
道徳的にはいい人かもしらんが
この人のおかげで会津藩の人らが虐殺されてくのを見るのはつらい
マキャベリの君主論読んで欲しいよ
347可愛い奥様:2013/04/08(月) 23:37:55.66 ID:k3pzfL2f0
江戸を焼かせない代わりに会津を標的にした誰かさんが悪い
348可愛い奥様:2013/04/08(月) 23:41:08.17 ID:AHIWIaZT0
>>345
不思議な発想をするねw。
349可愛い奥様:2013/04/08(月) 23:52:41.06 ID:GdCkDfcu0
数字が数字だけにアンチウキウキ
生き甲斐があってよかったね
350可愛い奥様:2013/04/09(火) 00:21:57.85 ID:yeC5jzFx0
>>344
容保の場合、ワンマンというのとはちょっと違うと思う。
会津藩士たちが血気盛んで好戦的だったという話は他藩の資料にもよく出てくるし、
長州征伐の時、勅がなかなか出なくて藩士たちが暴発しそうになって
容保が勝海舟になんとか説得できないかと相談したこともあったとか。
勝本人の回想だから、話を盛ってるかもしれないけどw

かと言って、容保がお飾りだったというわけでもなくて
容保の理想主義的な考え方に協調していた藩士達が
藩内でも力を持っていたんじゃないかな。
351可愛い奥様:2013/04/09(火) 00:33:48.04 ID:EEl1w08k0
容保は結局優柔不断だったんじゃないか
保科正之、孝明天皇の件にせよ、どこかしらに心の置き所を作りたくて
きつい言い方をすれば責任逃れにも見られる
結果会津はああなる訳だし名君とは思えない
352可愛い奥様:2013/04/09(火) 00:41:26.81 ID:EyQveUz40
でもさあ、どの瞬間であれとは違った道がどう選択できると考えてるのよ>みなさん
353可愛い奥様:2013/04/09(火) 00:47:23.80 ID:smYfUQbM0
>>308>>311
大河ドラマを知らない恥ずかしい分析だと思うよ
例えば同じ三田佳子主演で
いのちは平均30%近くの高視聴率、花の乱は14%の低視聴率
同じ人間が大河ドラマを演じても時代や主人公が違うだけで15%の差が出る
354可愛い奥様:2013/04/09(火) 00:51:29.00 ID:BUaLQhF+O
>>346
保守的な会津がどうしてこうなったと嘆いてる一方で、薩摩や長州が自分たちの力で前へ前へ
って変わっていく描写がそこかしこに挿入されてるから
もう己の正しさや義を主張するだけじゃダメなんです、上手く立ち回って弱肉強食を生き残らなきゃいけないんです
でなきゃ負けた方はボロボロになって悲惨な運命を辿るんですってのが見えてきて辛い
355可愛い奥様:2013/04/09(火) 00:51:42.59 ID:yeC5jzFx0
名君とも思わないけど暗君とも思わないなあ。
家訓にしろ、宸翰にしろ、現代人の感覚で切り捨てられるものでもないし。

人柄は良かったんじゃないかな。
政敵が多かった割には、変なエピソードや人格に対する誹謗は見たことがないし
割と目立たないタイプだったのかも。
臣下には慕われていたと思う。
大政奉還のあとから、会桑は新政府側から潰すべき敵としてきつくマークされてたし、
戦争はどっちみち避けられなかったんじゃないかと思う。
356可愛い奥様:2013/04/09(火) 01:15:18.40 ID:u/WzFKcK0
ある程度歴史を知っていれば、会津の人でも容保の政治下手を否定はしない
それでも、今なお容保公は地元ではおらが殿様
器用に上手く立ち回るより最後まで節を持すことを良しとする価値観だから、
負けたとはいえ、「新政府に抵抗して戦った」ということそれ自体が会津の誇り
だと、十数年住んでて思った
「会津の人は自分たちを不運だとは思っても、不幸だとは思っていない」と
脚本化が指摘したのはまことに本質をとらえてる
357可愛い奥様:2013/04/09(火) 01:34:00.10 ID:EEl1w08k0
歴史がどうのこうのは捉え方次第で変わるし
少なくともこの大河がではそうも思えませんよと・・・
358可愛い奥様:2013/04/09(火) 01:36:10.20 ID:yeC5jzFx0
>>356
ああ、わかるわ。
司馬遼太郎が「王城の護衛者」を書いた時、
秩父宮妃とか会津ゆかりの人たちから「よくぞ書いてくれた」って絶賛されたんでしょ。
読んで見たら、容保の政治的な才能に関しては皆無皆無と繰り返し書かれてこれでいいの?
と思ったけど、純粋さとか忠誠心、孝明天皇の信頼に関してはとことん強調されていて
そこが一番書いて欲しかったということだよね。
結局価値観のどこに重きを置くかで見方が変わるんだろうね。
359可愛い奥様:2013/04/09(火) 01:46:47.94 ID:Bc5Kv0rGO
>>356
器用に上手く立ち回るより最後まで節を持すことを良しとする価値観

分かる
そこがいい
あとヒャッハー精神がないとこ
360可愛い奥様:2013/04/09(火) 02:53:07.67 ID:sVI+EFaO0
客観的でそれぞれの立場から見ても不快にならない
良く練られた脚本だと思う
361可愛い奥様:2013/04/09(火) 05:52:50.82 ID:ncfg3eby0
それが詰らない原因なんじゃないの・・
どんな歴史的事象にも二面性があって
どっちが悪いとかでは無いけど人間の愚かな部分も
描いてもらわないとドラマとしては面白くないし
龍馬伝の時に会津の描き方が酷いって発狂してた
人がいたけど本当にウザかった。あれ見てそのまま受け取る人なんてほんの僅かでしょ
今年の大河は怒られないように怒られないように作ってる感が
半端無い
関係各所に配慮した再現ドラマを毎週40分で一年見ようなんて思わないわ
362可愛い奥様:2013/04/09(火) 06:26:57.43 ID:rVfX5qkb0
今更ながら覚馬のwikiを読んだけど
30代半ばで早々に失明してしまうんだね。
さらに40代に入ってからは足腰の自由も効かなくなる。
西島さんがどんな演技をするのか期待。
363可愛い奥様:2013/04/09(火) 06:27:08.22 ID:dVWa4j/GO
しつこいおばさん
誰かが同意してくれるまでグチグチグチグチつまらないつまらないって続けるの?
大河板にアンチスレっていうのがあってね、そこ行くと同意レスたくさん貰えるよ オススメ
364可愛い奥様:2013/04/09(火) 06:35:52.20 ID:eI5s3r++0
関が原の時に、毛利や上杉が、仮にもう少し賢く立ち回っていても、
いずれにせよ元々自立した大名で100万石超なんて存在は徳川政権下では
そのまま生き残れなかっただろうってのと同じで、幕末期の会津もトップが
少々処世に長けていようが、もう少し戦力があろうが、結局似たような立場に
追い込まれたろうな。その負け方をどの程度軽微にとどめるか、という点では
決定的にマズったという批判はあり得るだろうけど。
365可愛い奥様:2013/04/09(火) 07:50:48.26 ID:zDRK1EFN0
>>361
愚かな部分もちゃんと描いているでしょうに。
覚馬が軍政改革を訴えた時、碌に評議もせずに却下したり禁足にしたり。

鉄砲は足軽のものという考え方から抜けきれず、先祖伝来の具足を売ってでもという
長州や新式銃を装備している薩摩と比べて、時代遅れだという描写もちゃんとしていた。

尚之助の改造銃を却下して、有能な外交官の秋月は蝦夷に左遷。
今回の放映でも、会津に帰るタイミングを逃した様が描かれていた。

違うドラマを見ているとしか思えない。
366可愛い奥様:2013/04/09(火) 07:52:08.42 ID:UkmWBKB30
wikiにあったんだけど山本家って武田二十四将の
山本 勘助の家系なの? すごいね
覚馬の目が見えなくなったのはいいんだけど
なんで足腰も駄目になったんだろ
あんなマッチョだったのに 
目が見えないから歩く事もしなくなって
筋力が衰えていったのかな? 
367可愛い奥様:2013/04/09(火) 07:55:48.31 ID:jD/Pu5L50
半島の人達には日本人の判官贔屓とか滅びの美学とか理解出来ないだろうな
全然つまらなくないいんだけどw
368可愛い奥様:2013/04/09(火) 08:02:16.99 ID:rVfX5qkb0
>>366
調べたが、暴漢に襲撃されて脊髄を損傷し、半身不随になったとの事。

>そして、慶応4年(1868)正月3日の鳥羽伏見の戦いを迎える。そのとき覚馬はすでに目が見えない。
>開戦を知った覚馬は出入りの商人らに頼み、荷車に食料を積み、会津藩兵に届けようと京都を出る。
>しかし途中で薩摩兵に見つかり、やがて薩摩藩邸の牢に繋がれることとなる・・・盲目の覚馬は心の眼で世の中を見た。
>山本覚馬は獄につながれながら思索する・・・・・
明治新政府は今後の日本のためになにをなさねばならぬか。牢中の志士たちと語りあった後、私見を「管見」と題して薩摩藩へ提出する。

 やがて牢から出された覚馬は、「管見」が認められたのか、軍務官役所への出仕を命ぜられる。また明治3年(1870)にはその才覚を認められ京都府顧問となった。翌年には八重子たちも兄を頼って京都にやってくる。

***

彼は国家百年の計は教育にありと、まず小学校設立に奔走し、明治2年5月日本初の「柳池小学校」 開設にこぎつける。
 これを皮切りに、明治5年博覧会の開催、女学校女紅場(にょこうば=現府立第一女子高)の開校、伏見製鉄所の開設など京都府役人・槙村正直(後に市長)と組んで次々と革新的な事業に乗り出す。

 (明治政府の意図する殖産振興具体化の尖兵というべきだが、このときのかれに会津の無念は色濃く残っていたはずである。)

しかしそれが災いしたのか暴漢に襲われ、脊髄に損傷を受け半身不随となる。
 失明したうえに体の自由も利かなくなったが、初代京都府知事になった槙村正直の顧問格として京都復興に励む。
369可愛い奥様:2013/04/09(火) 08:11:38.51 ID:UkmWBKB30
>>368
早いね ありがとう
暴漢に襲われたのか 
370可愛い奥様:2013/04/09(火) 08:32:10.29 ID:kQ0V/dPx0
>>368
覚馬、偉いなぁ
不屈の精神と聡明さ、つくづく尊敬するよ
371可愛い奥様:2013/04/09(火) 08:40:03.53 ID:rVfX5qkb0
「山本覚馬 半身不随」で検索すると色々出て来ます。
暗殺されかかったのかもね。
ドラマではどんなシーンになるのかと想像したら、怖くなってきた。
佐久間象山の暗殺シーンが生々しかったから…
372可愛い奥様:2013/04/09(火) 08:52:50.05 ID:rVfX5qkb0
覚馬が脊髄を損傷した原因
鳥羽伏見の戦いの「後」に暴漢に襲われた説の他に
鳥羽伏見の戦いの「最中」に負傷した説と
薩摩藩邸に幽閉されている間に脊髄を痛めた説があるらしい。
ドラマではどの説を採用するだろうか。

眼の方は
蛤御門の戦いで負傷した説と、持病の白内障が悪化した説の2つがあって
ドラマでは両方の説を採用してたが。
373可愛い奥様:2013/04/09(火) 08:56:58.42 ID:FsG+Ncnc0
>>372
外傷性白内障かと思った
374可愛い奥様:2013/04/09(火) 09:10:30.53 ID:RBFJzQWB0
>>361
今回の大河では、これじゃ朝敵じゃないか!って長州の人たちが怒ってるよ。
天皇を長州に連れて行くために御所に発砲したのは事実なのに。
375可愛い奥様:2013/04/09(火) 09:50:35.88 ID:NLioEJ9j0
今のところ、一番の憎まれ役は長州よりも慶喜だと思うの
376可愛い奥様:2013/04/09(火) 11:11:56.92 ID:pDXXBiDE0
龍馬伝だっておキレイ龍馬だったじゃんね。
ヲタに配慮しまくりで朝ドラのヒロインみたいだったわw
あれほど泥臭くて生臭い人がさ。
人間の愚かさの描写云々の引合に龍馬伝を出しても説得力なし。
377可愛い奥様:2013/04/09(火) 11:35:47.17 ID:B1ZCCX5R0
怪我では白内障にはならないよ。

覚馬が白内障になったのはわかるようなキガス。
銃弾が発射されるときの閃光をずっと見つめてきた人生だから
白内障にはなりやすいはず。
目を閉じればいいのだけど目閉じたら当たらないしw

といっても村田銃使ってたマタギの小父さんがみな白内障になったわけでも
ないだろうからやっぱ遺伝的に目が弱いかったんじゃないか?
八重ちゃんも明治維新がなくてずっとぶっ放人生なら白内障になったかも。
378可愛い奥様:2013/04/09(火) 11:49:00.57 ID:NLioEJ9j0
「若年性白内障」で調べると、目の怪我や細菌感染も原因にあげられてるよ。
379可愛い奥様:2013/04/09(火) 12:05:00.45 ID:NLioEJ9j0
>>376
龍馬伝って始まる前は「竜馬がゆく」とは違う、等身大の竜馬を描くとかスタッフが言ってたのに、
「竜馬がゆく」どころの騒ぎじゃない龍馬マンセーストーリーになってびっくりしたw
380可愛い奥様:2013/04/09(火) 12:07:40.86 ID:eI5s3r++0
>これじゃ朝敵じゃないか!って長州の人たちが怒ってるよ。

蛤御門の変で朝敵に落ち、2度に亘って征長軍を起こされ、という
苦難に満ちた経緯がないと、その後の長州の栄光もあんまり輝かん
気がするのだが。
長州勢が主役の『花神』でもそこいらの挫折やら朝敵扱いやら
時間を割いてやっていたはずだし。
381可愛い奥様:2013/04/09(火) 13:00:15.40 ID:B1ZCCX5R0
御所にむかって銃撃するって立派な朝敵じゃまいか?
いいじゃん、最後は勝ったんだから。
大目にみてやれよ、と思う。
382可愛い奥様:2013/04/09(火) 13:22:03.02 ID:zjDQMEgh0
>>361
これじゃ朝敵っていうか、まんま朝敵だと思うし、別に
そういう怒涛の時代をうまくかじとって、新しい時代を築く中心になりました、で
いいのにねえ
まだ幕末は近いということなのかしら
383可愛い奥様:2013/04/09(火) 13:49:32.82 ID:pDXXBiDE0
だね。でも長州好きな人達って、
どういうわけかその事実を突き付けられると暴れ出す人が多いのよねー。
あれはなんなんだろう。
長州=非の打ち所がない正義の存在 じゃないと死ぬ病気なんだろうか。

「歴史の勝者なんて政治力か武力かタイミングによるもんで、善悪で語るなどナンセンス」
歴史好きにはこれ常識なんだから、
幕府や佐幕派叩きとかせず堂々としてりゃいいのに。
384可愛い奥様:2013/04/09(火) 14:19:08.63 ID:qKAdrFlUO
>>383
あの発砲は「攘夷の勇み足」だっただけで、帝に刃を向けた訳じゃないよ!
それなのに朝敵呼ばわりされるのは心外!会津のせい!って感情なのかな。
八重の視聴者も別に長州を悪者だとは思ってないし、官軍らしく、そういう見方も
あるよねーと悠然と構えておけばいいのに…と思ってしまう。
385可愛い奥様:2013/04/09(火) 14:46:44.98 ID:6ikq9aPp0
八重の祝言のシーンで、会津ろうそくが映っていた。
こういうさりげないシーンまで心配りしてるよね。
視聴率が低いのは本当に残念だけど、良いドラマだと思う。
386可愛い奥様:2013/04/09(火) 15:41:42.68 ID:BUaLQhF+O
>>368
西島さん大変な役をやるんだなあ…
役者冥利に尽きるのかもしれんが、こんなフィクションだったら凄すぎてあり得ない設定の人物を一年間演じるのか
他の登場人物もチートすぎる能力設定に、波乱万丈すぎる人生設定な人ばかりだけど
そうでないと歴史上の人物とはならないんだろうな
387可愛い奥様:2013/04/09(火) 16:59:40.84 ID:7KAokJFnO
>>383
偽勅の話題をもち出しても暴れるよねw
388可愛い奥様:2013/04/09(火) 17:09:46.54 ID:FsG+Ncnc0
>>377
水晶体が傷付くとなるよ。
389可愛い奥様:2013/04/09(火) 17:26:28.46 ID:zjDQMEgh0
>>383
明治政府できた時には、それ以前を否定しないといけなかっただろうから
仕方ないと思うんだけど、そろそろ「どっちが悪かったか」という視点から
解放されてもいいと思うんだよね
まさに今そういう見方を始めようという時期なのかもしれない
江戸時代がすごく苦しい時代だった、というのもここ十数年で見直されてきたみたいに
390可愛い奥様:2013/04/09(火) 17:37:34.39 ID:ObATWmWYO
八重の桜は好きだけど前回の婚礼の回はあまり面白いと思えなかった
恋愛描写は嫌いじゃないしむしろ好きだけど
盛り上がりが足りなくて残念だった
せっかくの婚礼なのに…

でもこれからには期待してる
これまでは本当に面白かったから
391可愛い奥様:2013/04/09(火) 17:57:51.32 ID:EyQveUz40
大体この時勝手に錦の御旗作ったのも長州ででしょ。
392可愛い奥様:2013/04/09(火) 18:02:48.79 ID:xQHGr35uO
忠臣蔵なら、
今回は吉良が意地悪だった説採用バージョンのドラマ、今回は浅野が被害妄想のキチだった説バージョンの映画、
て色んな解釈で話を作るのを楽しめるのにねぇ
393可愛い奥様:2013/04/09(火) 18:09:20.58 ID:B1ZCCX5R0
天皇絡めるとめんどくさいよねw

>あの発砲は「攘夷の勇み足」だっただけで、帝に刃を向けた訳じゃないよ!
銃口をむけるだけで立派な犯罪です、と答えてやりたい。
394可愛い奥様:2013/04/09(火) 18:13:26.48 ID:dVWa4j/GO
知り合いのお爺さま(80代)が会津の人で、明治時代の話になると必ず
「私の祖父は5歳のときに戊辰戦争を経験し…」ってテンプレみたいな官軍非難を聞かされます
まあ、そのお爺さまだって現在の山口県民に恨みがあるわけじゃないけど
そういう世代がまだご存命だからね。干物になりきっていない生乾きの「昔」なのよね
395可愛い奥様:2013/04/09(火) 18:45:50.68 ID:dVWa4j/GO
ところで、秋月さんが何か話し出す前に「ん、ん〜」ってうなるのがなんか好き
たまにやってるのよね
396可愛い奥様:2013/04/09(火) 19:10:55.83 ID:jhFjDVGA0
視聴率悪いのか
やっとまともな大河になったと喜んで見てるんだけど
昨今のファンタジーに慣れた人には面白くないんだろうか
397可愛い奥様:2013/04/09(火) 19:32:00.07 ID:hoHP2ank0
歴史なんて、どうでもいからです
398可愛い奥様:2013/04/09(火) 19:50:00.49 ID:6Wt4bCH30
全体のテイストは丁寧できめ細かく描かれていると思うけど八重に今ひとつ魅力を感じない
もっと笑える面白エピソードがあってもいいかと思うけど予想以上に乙女ちゃんで平凡な印象は否めない
399可愛い奥様:2013/04/09(火) 20:56:31.50 ID:QR8WgIuU0
一話の冒頭見直したらなんかショックだったよ
ぼろぼろの鶴ヶ城、女コマンドーみたいな八重
綾瀬さんの顔はほんわかしてると同時に夜叉っぽくもあると思うので
今までのほんわかは長い前振りが続いてるのかも
…片鱗は見せてるけど、もうちょっと規格外なとこを強調しても良かったかもね
400可愛い奥様:2013/04/09(火) 21:05:20.83 ID:/gSJhh0l0
八重は今はほんわかでもいいけど、籠城とか敗戦後にパワー出してくれればいい
401可愛い奥様:2013/04/09(火) 22:26:26.88 ID:g+rb/QpR0
登場からずっと同じテンション&フレーズ繰り返してる主人公飽きたから
このままいい感じにシフトしていってくれればいいよ
まあ全体的にメリハリが弱いけど、変なてこ入れしないで欲しい
久々に好きな大河だ
402可愛い奥様:2013/04/10(水) 00:33:03.80 ID:+zfGVV0V0
面白いけど、明治以降の八重が早く見たいよ。
403可愛い奥様:2013/04/10(水) 00:38:06.06 ID:wWKHKimF0
綾瀬はるかの怒った時のまあ!という言い方がかわいい
会津戦争は悲惨さが強調されがちだけど
八重やるじゃん!大蔵やるじゃん!佐川やるじゃん!てところを見せて欲しいな
404可愛い奥様:2013/04/10(水) 10:04:45.25 ID:1vmlKjoH0
今は明るく屈託のない八重だけど
これから残酷な試練を経てどう変わって
いくのか楽しみだ そこからどうやって再生していくのかも
405可愛い奥様:2013/04/10(水) 10:33:55.66 ID:/8tXSdRT0
ガトリング河井は登場せんだろうな。
406可愛い奥様:2013/04/10(水) 14:36:16.39 ID:XlLLGyjI0
幕末の政争(黒船来航〜大政奉還)は10話くらいで簡潔に纏めて、戊辰戦争(鳥羽伏見〜箱館)に15話、明治以降の会津人の物語に25話でやるべきだった。じゃないと八重が主役にならねえじゃん。
407可愛い奥様:2013/04/10(水) 15:03:39.26 ID:Q10PilVM0
八重と覚馬のW主役だということにすればオーケー
408可愛い奥様:2013/04/10(水) 15:51:29.09 ID:8UeLRL0X0
>>403
役者さんの演技はいいと思うよ
いまいちなのは編集だと思う
409可愛い奥様:2013/04/10(水) 16:39:30.06 ID:55DQva+l0
今まで白虎隊のドラマもろくに見たことがなかったのに、
ニワカ会津オタになってしまったぐらいはまってるよ。
いろいろ言われてるけど、このスタッフで幕末の会津藩を描いてくれて
本当によかったと思ってる。
410可愛い奥様:2013/04/10(水) 17:36:03.50 ID:ZGvhdMEK0
>>404
戦場で生死の淵をさまよっても、基本的に明るく元気な八重さん(実際)でしょう
ただ大切な家族友人知人を失ってしまうのがツライ・・・
411可愛い奥様:2013/04/10(水) 17:37:36.54 ID:LV2Zio7K0
>>405
新潟弁で登場するよ
誰がやるんだろね
412可愛い奥様:2013/04/10(水) 17:57:24.73 ID:eeLq8ehTO
>>403
同感
尚之助に勇ましいと言われたときの「まあ!」も可愛かった
なんで怒ってるんだ?って感じの尚之助も含めあの場面はめっちゃ可愛い

このカップルがとても好ましくなってしまったので、会津戦争来なくていいわ…とまで思ってしまう
もう少し時がゆるやかに過ぎたなら、だわ
413可愛い奥様:2013/04/10(水) 20:10:19.26 ID:1vmlKjoH0
次は薩長同盟だけど龍馬出さない気かな
長州の高杉も出てないし
414可愛い奥様:2013/04/10(水) 23:36:21.35 ID:XlLLGyjI0
>>413
海援隊の写真が添付されんだろ
415可愛い奥様:2013/04/10(水) 23:38:26.47 ID:aGuqy13n0
>>413
信長がシルエットだった事があったけど、龍馬もそんな感じなのかな。髪かき上げながら。
416可愛い奥様:2013/04/10(水) 23:39:21.48 ID:XlLLGyjI0
「やれやれ会津の乞食藩士ども下北に餓死して絶えたるよと、薩長の下郎武士どもに笑わるるぞ、生き抜け、生きて残れ、会津の国辱雪ぐまでは生きてあれよ、ここはまだ戦場なるぞ」と、父に厳しく叱責され、嘔吐を催しつつ犬肉の塩煮を飲みこみたること忘れず。

「死ぬな、死んではならぬぞ、堪えてあらば、いつかは春も来たるものぞ。堪えぬけ、生きてあれよ、薩長の下郎どもに、一矢を報いるまでは」と、自ら叱咤すれど、少年にとりては空腹まことに堪えがたきことなり。」

(石光真人編著『ある明治人の記録 会津人柴五郎の遺書』中公新書)
417可愛い奥様:2013/04/10(水) 23:41:37.25 ID:6xBoQmpm0
だから!!!!!!!
フグスマ県とNHKが共謀したからじゃね(笑)
ふぐすま県の為だけにNHK視聴料使って作って糞だろ。
大河のテーマじゃねえだろ。八重〜2時間ドラマで集約出来るよ。
418可愛い奥様:2013/04/10(水) 23:48:21.69 ID:teju4NIA0
>>415
鉄矢かよ
419可愛い奥様:2013/04/10(水) 23:59:41.18 ID:OqCEUVZT0
容保は気分転換に相撲でも見に行けばいいと思うよ
420可愛い奥様:2013/04/11(木) 00:01:49.25 ID:FzLB89LQ0
覚馬を診察した眼医者の役に
「白い巨塔」の大河内教授役の品川徹さんが出ていたので嬉しかった。
品川さんのブログを読むと、あのシーンは1月8日に撮影したそうで。
421可愛い奥様:2013/04/11(木) 00:03:54.42 ID:bdnpkanI0
>>416
俺もふぐすま県の糞あほれ、共に
一矢報いるつもりで生きとるわ(笑)
原発事故はフグスマ県の欲ボケの天罰だろ(笑)
422可愛い奥様:2013/04/11(木) 00:04:28.74 ID:5PDJbhTp0
>>415
愛の兜だけばばーんと映ってた江の兼続を思い出したw
くしゃくしゃの髪で土佐弁喋る後ろ姿だけ見せるとか
423可愛い奥様:2013/04/11(木) 00:16:52.18 ID:xponJ8t10
>>420
役名の「眼医者」に受けたw

ところであんつぁまが送った紅、結婚祝に送るぐらいだから高級品だよね?
婚礼の時につけるべきだったんじゃ…
424可愛い奥様:2013/04/11(木) 00:26:43.76 ID:FzLB89LQ0
あの紅は婚礼の時にも付けたんじゃないの?
425可愛い奥様:2013/04/11(木) 00:31:55.34 ID:xponJ8t10
婚礼が終わってから初めて封を開けたように思ったけど違うかな

あんつぁまの文は創作なのかな?
「紅のようにあかあかと」なんて書いたとしたらなかなか詩人だね
426可愛い奥様:2013/04/11(木) 01:39:02.22 ID:TikVshfYO
紅、ちょっと淡い色合いっぽかった気がするし、婚礼用化粧の
真っ赤な唇にするには薄かったのかもよ。
普段使いの京の流行り色(春の新色的な)かもね。
427可愛い奥様:2013/04/11(木) 02:12:18.36 ID:FzLB89LQ0
今でも似たような紅が京都で売ってるんだね。
http://item.rakuten.co.jp/kyoto-zou/825718/?scid=af_pc_link_img&sc2id=285850937#825718
428可愛い奥様:2013/04/11(木) 09:27:52.77 ID:mEwbFLj70
あんつぁまは女の化粧品には疎そうだから
梶原平馬のアドバイスがあったと見るw
429可愛い奥様:2013/04/11(木) 10:58:27.31 ID:neeDbT4c0
>>428
ありそうだw
それか、平馬に店を教わって行き、店の人に言われるまま選んだか。

たまには、うらにも何か送ってやれ、と思った私。
430可愛い奥様:2013/04/11(木) 11:22:16.81 ID:qcyerpcc0
池内博之が貫祿あるから気がつかなかったけど、
調べたら梶原って若かったんだね。
今やってる第二次長州征伐のあたりで
梶原 24歳
大蔵 21歳、
覚馬 38歳
秋月 42歳
431可愛い奥様:2013/04/11(木) 12:16:16.99 ID:XfPUNuSD0
中年オヤジが化粧品屋にいって口紅なんて
今だって相当敷居高いだろにw
432可愛い奥様:2013/04/11(木) 12:51:53.56 ID:wlJw46ggO
>>430
修理31歳

平馬より修理が年上には見えないよねw
433可愛い奥様:2013/04/11(木) 13:02:57.19 ID:JH7sjMsDO
>>429
むしろ、八重の紅を買ったのと同じ店で、家の女性全員へのプレゼント購入を一括で済ませてそうw
434可愛い奥様:2013/04/11(木) 14:06:00.96 ID:qcyerpcc0
梶原は戊辰戦争の時、まだ27歳なんだね
会津戦では実質的な指揮官だったみたいだ
戦後の身の振り方を見ると、大蔵とすっかり明暗別れちゃったんだなあ…
435可愛い奥様:2013/04/11(木) 16:11:26.23 ID:YtOECAWq0
>>420
あ、大河内先生だ、と思って見てましたわw
436可愛い奥様:2013/04/11(木) 16:19:12.52 ID:+n6r+Ebb0
見覚えが・・・と思っていたら、大河内先生だったのね。
ここ見てスッキリw
437可愛い奥様:2013/04/11(木) 16:32:19.90 ID:TLBv+1Y00
>>432
むしろ平馬31歳、修理24歳という感じ。

>>434
家柄だけでなく才能もあったと思うんだけど、何でだろうね。
二葉様との離婚で、運に逃げられたとか?
438可愛い奥様:2013/04/11(木) 17:04:19.19 ID:Atro8ubU0
>>437
梶原は主戦派で、会津に戻ってからは事実上藩内を仕切っていた感じがあるんだけど
若くて家老としての席次は低かったから実質的な敗戦責任は取ってないんだよね。
切腹したのも萱野権兵衛だし。
もしかしてそのことをよく思わない人がいたり、本人の心の重荷になっていたのかも。
敗戦処理や容保の助命嘆願に奔走したり、斗南での再興にも力を尽くしているから
実務能力は高かったと思うよ。
439可愛い奥様:2013/04/11(木) 18:13:58.19 ID:6BJamoEg0
賊軍だからよほどの才能を認められない限り新政府に出仕は
要請されなかったんじゃないのかな
山川佐川あたりは戦場での指揮官として認められたわけで
440可愛い奥様:2013/04/11(木) 18:38:46.74 ID:Atro8ubU0
新政府で活躍しなくても、教師になったり在野で働いていた人も多いけど
梶原で気になるのは、青森県庁をやめて北海道に渡って、消息を断ったという部分なんだよね。
過去の知り合いと関係を断ち切ったのは、心理的な葛藤があったんじゃないかな。
二葉は梶原と別れたあともずっと独身だったんだよね。
「八重」では二葉と梶原の出会いや夫婦関係はしっかり描かれてるから、別れやその後をどう描くか楽しみだ。
441可愛い奥様:2013/04/11(木) 21:11:09.46 ID:K5aUixL/0
>>431
京紅なんだよね。

俗謡にもうたわれてるような「京土産」の代表的定番なものなので
(女性向けのお土産には京紅や京白粉や京扇子、みすや針等が定番)
男性が購入しても恥ずかしいものでは無いと思うけど。
442可愛い奥様:2013/04/11(木) 21:19:50.75 ID:gpcexKbL0
飯森山のお土産に木刀買うみたいなもんですねw
443可愛い奥様:2013/04/11(木) 22:55:32.09 ID:b9sRGHQi0
梶原の心の中は今となっては誰にも分からないから、色々推察するしかないけど
中央に出て立身出世をしたいと思えなかったのかもしれないし、他に事情があったのかもしれないし
能力の問題より気持ちの問題だったんだろうと思うな。
444可愛い奥様:2013/04/11(木) 23:53:27.73 ID:JH7sjMsDO
梶原さまは養子なのね
実家の内藤家は武田信玄の家臣、四天王のひとり・内藤昌豊の流れをくむんだって
さらに内藤家は藩祖正之の養父の保科家ともつながると
すごい家柄の出身なんだなぁ

山本家も勘助の末裔と言われてるというし
徳川に吸収された武田旧臣の子孫がこうやってあちこちつながっているのねぇ
445可愛い奥様:2013/04/12(金) 01:21:41.36 ID:GWQK+S+s0
池内博之はちょっと目が怖いので梶原はダーク化しそう
446可愛い奥様:2013/04/12(金) 01:26:01.88 ID:zku08rSnO
梶原家より内藤家が凄いのよね。純粋な梶原家の出なら平馬はここまで偉くなれないかも。
内藤家は会津家老ナンバー1の家。平馬の義父は幕末には家老職を退いてたけど。
1内藤家2田中家3西郷家4萱野家5神保家6山川家と横山家
こんな順かと。
447可愛い奥様:2013/04/12(金) 03:48:39.46 ID:pQ8rrnkj0
>>444
内藤家はともかく、山本権八家がヤマモトカンスケの子孫だというのは
史料的にも家系図的にも立証されていないことなのでは。

戦国期の保科家が信州高遠の土豪領主で武田の部将だったことからと、
単に「山本という名字」繋がりでの、
「自称」「伝承」に過ぎない程度だと思われ。
江戸時代の武家が主家へ差し出した家系図というものって、
先祖誰々ということでさえ「称した者勝ち」なテキトーな面があるし。

実在が認証されてる山本勘介という人物に子が居たのかさえ不明。
子や孫の動静や仕官先なんて、もっともっと不詳なことなんだわ
448可愛い奥様:2013/04/12(金) 07:25:51.93 ID:g2lEqY6G0
内藤家を継いだ平馬の実兄も、確か家老になってたよね。
なのに平馬の方が手腕を発揮しているのって、兄貴よりよほど優秀だったのかな。
449可愛い奥様:2013/04/12(金) 12:06:42.03 ID:HlOcGSYYi
八重さんは当時としては身体が大きかったらしい
きっとこれぐらい余裕だったんだろうね

http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up590383.jpg
450可愛い奥様:2013/04/12(金) 12:10:09.59 ID:EodW6UEQ0
>>448
大蔵にしろ梶原平馬にしろ、戊辰戦争時に20代半ばなんだよね。
こんなに若いとは知らなかった。
40前後だった覚馬や秋月と一世代違うね。
梶原は奥羽列藩同盟の成立にも関わってるようだし優秀だったんだろうね。

蛤御門の時、八幡宮に覚馬が偵察に行ったのは実話と知って驚いた。
大蔵と梶原が一緒だったというのはさすがにフィクションだけど。
覚馬と一緒に行くならせめて広沢だろうと思ったけど、大蔵と梶原をセットで行動させることが多いのは
義兄弟というだけでなく、これから対象させて行く意図があるのかなと深読みした。
451可愛い奥様:2013/04/12(金) 12:37:25.98 ID:8c6OleDbO
公式サイトの人物相関図、八重が未婚のままなんだけどいつ更新するんだろ
考えすぎかもしれないけど、公式でないがしろにされてる感じがしていやだわ
452可愛い奥様:2013/04/12(金) 17:07:36.87 ID:w55dyW+N0
>>449
大きいっても、八重の身長は155cmほど
当時の女性の平均が143〜146cmくらいだから、
当時としては大女だろうね

http://meijionnna.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
453可愛い奥様:2013/04/12(金) 20:49:30.48 ID:rlWcr50b0
会津藩出身の軍人では柴五郎が有名だけど、会津人初の“大将”は彼じゃなくて出羽重遠(海軍大将・元白虎隊)なんだな。
454可愛い奥様:2013/04/13(土) 00:00:48.91 ID:rbmlTVK50
久しぶりに第1話を見たら、オープニングのお城が破壊されている場面を見ただけで、
泣きそうになった。
第1話放映当時は同じ場面で魅入られはしたけど、こんな気持ちにはならなかったから、
会津藩や山本家をずっと見てきたせいかなと思う。

今からこんなだと、籠城戦が実際に始まったら思いっきり泣いてしまいそうだ。
ドラマだと自分に言い聞かせてはいるんだけど、実話でもあるからな〜
455可愛い奥様:2013/04/13(土) 00:36:11.39 ID:ivm6JxFeO
>>454
偶然!私も第一話録画を見てました。
頼母が「殿はご無事か!」と駆け込んでくるところとか、胸が詰まってしまう。
ちっちゃい八重ちゃん時尾ちゃん、三郎、与七郎に大きくなったな〜としみじみしたり、
ご存命で生き生きと意地悪問題を出す象山先生にウルッとしたり、
尚之助は最初はやっぱりより若い雰囲気だったなとか覚馬は変わらないなとか、
思い入れが強くなった分よりおもしろい。
456可愛い奥様:2013/04/13(土) 01:07:37.48 ID:QNTNmvI00
人間関係を踏まえて時間をおいて見直すと全く違った印象を受けるね。
本もそうだけど。
457可愛い奥様:2013/04/13(土) 01:09:00.99 ID:huAVG19L0
>>455
頼母が必死に容保を探している場面は、胸に迫るよね。頼母の姿を見て、ホッとしたような
顔をする容保にも感情を揺さぶられる。
子役たちもみんな可愛いし、最初に見た時よりも思い入れが深くなっているなぁと思う。
458可愛い奥様:2013/04/13(土) 02:38:55.07 ID:i2AEEZLZi
頼母も史実だとかなり若いんだけど、脚本と演出は、西田が演じても違和感無い様に、上手く改変しているよね。
西田の「世話好きで心配性」な頼母も、これはこれで良いし。
459可愛い奥様:2013/04/13(土) 09:16:12.65 ID:yRKIYofW0
一人でジサクジエンしてマンセー

グッとくる 切ない しみじみ 揺さぶられる
460可愛い奥様:2013/04/13(土) 10:27:53.13 ID:VdHzxXUr0
>>456
同感。
とういかよくも悪くも初登場からバーンと印象が強い人がいないんだよね。
だから後から見返して、この人こういう人だったんだ、と思い出す。
最初の頃は獅堂がなんでこんなに出てくるのかよくわからなかった。

吉田松陰みたいな有名人なら「この人密航しようとして獄死するんだよね」ってわかってるから
最初からそういう目で見るけど、いまいち会津限定有名人だとそこが弱いんだよね。
ちょっと損な作風かも。
461可愛い奥様:2013/04/13(土) 12:55:43.93 ID:uhInoEzbO
容保DQNだからなあ…
462可愛い奥様:2013/04/13(土) 13:22:02.77 ID:MnUN+BOz0
会津藩士達のそれぞれが楽しみなんだけど、散漫ていう意見があると
後半端折られそうだな
役者さん達は気合のはいった芝居だし、こういう真面目なドラマに
出たいと思うんじゃないかなあ、役者なら
463可愛い奥様:2013/04/13(土) 13:57:09.69 ID:VdHzxXUr0
再放送見たけど秋月いいなあ・・・
頼母と横山のやり取り聞いてる表情とか、左遷なのに前向きな言葉とか
464可愛い奥様:2013/04/13(土) 14:38:24.53 ID:vj2fdclI0
465可愛い奥様:2013/04/13(土) 15:06:14.35 ID:aOALiO4V0
.

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8

フジテレビは、ソフトバンクが筆頭株主になってから激変した
http://nettaro-note.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-7fbf.html
466可愛い奥様:2013/04/13(土) 15:52:30.65 ID:5YkUr6rG0
>>464
確かに色っぽいシーンだったけど、エロエロってw

八重が可愛くて、尚之助に抱きしめられた時幸せそうだったのが印象的。
この前の、角場でお花の香りを嗅ぐ場面や、2階に上がるのをちょっと躊躇う場面も良かったなぁ。
467可愛い奥様:2013/04/13(土) 15:55:18.59 ID:v3QSrZjU0
旦那のうんちくさーい
もう別れる
468可愛い奥様:2013/04/14(日) 06:17:19.10 ID:EOWAJIUZO
紅ぬられてるシーンの八重はとても可愛らしいよね
私、綾瀬はるかってどちらかというと好みではなかったんだけど、八重役で好きになれてよかった
尚之助は声を張るセリフより「みやこの紅」とか「幾久しく」とか低めにささやく声が好き
長谷川さん、序盤に比べてずいぶん時代劇の空気になじんできた
469可愛い奥様:2013/04/14(日) 08:30:33.49 ID:yaPWsUej0
尚之介と八重好きなんだけど、前回の
婚礼は、仁先生と白無垢の咲さんも
見たかったと勝手に切なくなったw
時代もかぶってるし。
470可愛い奥様:2013/04/14(日) 13:09:29.20 ID:EOWAJIUZO
本スレに貼られてたやつだけど(大蔵・健次郎本役の洋装写真あり)
綾瀬はるか : 役作りで腕立て1日120回 激しい戦争シーンには「あわあわ」
http://mantan-web.jp/2013/04/13/20130413dog00m200018000c.html

大蔵の洋装がなんか微妙すぎてちょっとテンション下がったw
ちょんまげのほうがいいわ
471可愛い奥様:2013/04/14(日) 13:36:37.49 ID:tCxFFXI20
私が芸能界というか俳優事情に疎い方だからなのか、今夜の坂本竜馬役、知らん役者さんだな。
花神の薩長同盟の時の西郷どんも謎の人だったが(花柳喜章、新派の舞台で活躍した人らしいが、
子供だったので分からんかった)。あれは桂=米倉斉加年、坂本=夏八木勲という
アダルトな薩長会談だった。
472可愛い奥様:2013/04/14(日) 15:04:00.83 ID:89IdyoabO
>>462
何だかんだ言っても、大河は役者さんにとっては、やればやるほど応えてくれる仕事だと思う
だから出演した際のコメントでも、大変だけどやりがいがあるとか楽しいって語る役者さんが多いんじゃないかな
演じてるのがいい役だと、その役の魅力に引きずられてるのかもしれないけど
他のドラマで演じているよりもその役者さん自身が魅力的に見える事がよくある
473可愛い奥様:2013/04/14(日) 15:59:21.36 ID:+opRfaEO0
>>469
同じ事思ってたわー
474可愛い奥様:2013/04/14(日) 17:20:36.19 ID:XvzWwdXZ0
>>462 >>472
予算も手の込んだ作り方も他のドラマの比ではないというし、歌手で言うと紅白に出場
出来た、みたいなもので役者としてのステータスも上がると思う。
共演者も質量ともに凄いから、刺激も沢山受けるだろうしね。
475可愛い奥様:2013/04/14(日) 17:26:24.51 ID:KVMti2P6O
朝ドラとか大河で、いい俳優さんだなぁと気になって
民放ドラマに出てるのを見たらちょっとがっかりする
よくあるよくあるw
476可愛い奥様:2013/04/14(日) 17:31:31.15 ID:bZ7riBaN0
殿と尚之介様が今週から連ドラスタートだね。

しかし尚之介様のドラマ、ズンイチ先生原作か・・・
477可愛い奥様:2013/04/14(日) 17:32:12.27 ID:EOWAJIUZO
衣装やセットからもしっかり雰囲気作ってくれるもんね
この前「女信長」見て衣装のチープさに役者さんが気の毒になったわ
478可愛い奥様:2013/04/14(日) 17:45:26.58 ID:yVp0ya5z0
二条城のセットの完成度の高さに、いつも感心してる。
本物の二条城を見学したことがあるけど
本物と見紛うほどによく出来てるよ。
最初は本物の二条城でロケしてるのかと思ったくらい。
479可愛い奥様:2013/04/14(日) 17:52:08.21 ID:XvzWwdXZ0
セットと言えば、今回素人目にも凄いと思ったのは象山塾と、秋山が初登場した時の
京都の旅館のセット。

象山塾では覚馬が「世界が動いている」と呟いたのが実感として伝わってきたし、
全国から集まった若者たちの活気溢れる描写にも、一役買っていたと思う。
京都の旅館も、当時の猥雑さがよく分かって、こういう場所に会津藩が行くのかと、
その大変さがよく理解できた。
480可愛い奥様:2013/04/14(日) 20:52:30.39 ID:348riIJH0
こうたろうの麗しい事。
ミッチーあの二人と並んじゃうとちっちゃい。
水谷さんとならかっこいいのに。
481可愛い奥様:2013/04/14(日) 20:54:52.55 ID:foM9qOqu0
孝太郎は目張りが気になるわ
482可愛い奥様:2013/04/14(日) 21:12:35.46 ID:wcLUUzOB0
今日の孝太郎の演技
以前の「手ぬるい!」よりは数段良かったね。
やれば出来るじゃん。
483可愛い奥様:2013/04/14(日) 21:20:29.84 ID:yg8uUDV60
>>482
今回大河は、孝太郎頑張ってると思う。

そして、おみねちゃんのいじらしさにウルっときたわ。
484可愛い奥様:2013/04/14(日) 21:42:41.26 ID:EOWAJIUZO
今日の孝太郎はとてもよかった。見事な慶喜っぷり
会津は前回今回土佐と神保内蔵助が目立ってるね
そしてみねちゃんめんこいわー
485可愛い奥様:2013/04/14(日) 21:44:05.42 ID:yVDhTjri0
新島襄出港したのだいぶ前なのに、ようやくアメリカ到着かぁ
アメリカパートはあるのかな?
486可愛い奥様:2013/04/14(日) 22:00:46.23 ID:KVMti2P6O
>>485
うん、やっと到着とかびっくりした
それだけ日本の情勢がめまぐるしく変化しているってことなのよね…

もうすこし時がゆるやかであったなら…
487可愛い奥様:2013/04/14(日) 22:06:17.29 ID:C5Ef+r4m0
>>485-486
西回りで、1年ぐらいかかったらしいよ。
488可愛い奥様:2013/04/14(日) 22:21:41.63 ID:5X4X6TF20
この時代には壊血病とかは克服されてたの?
489可愛い奥様:2013/04/14(日) 22:31:18.15 ID:AWsZG5sX0
慶喜いいわ〜
演技はちょっと物足りないけどキャストの雰囲気とキャラ解釈は歴代慶喜の中でもすごい好みだ
鳥羽伏見逃げ帰り事件が今から楽しみで仕方ない

TBSで殿が自衛官で梶原が上官で勝海舟がTV局に勤めてた
490可愛い奥様:2013/04/14(日) 22:35:03.44 ID:XJPO86mSO
坂本龍馬の出番が一瞬だったのにわろた。
まあ、今回の大河はあれでいいんだけどね。
コータロー慶喜はますますはまり役でよろしい。
491可愛い奥様:2013/04/14(日) 22:45:57.56 ID:AWsZG5sX0
先週父上に釘を刺した尚之助が、今週は「しっかりしろ」と釘を刺されていた件
正月ぐらい尚之助にも新しい着物を着せてあげてw

うらのイライラは新婚夫婦のイチャイチャを見せつけられてるせいじゃないだろうか。
492可愛い奥様:2013/04/14(日) 22:54:11.45 ID:llKKH2zk0
慶喜役の幸太郎はお父さんそっくりに見える。
普段はそう思わないけど今回は不思議と。

他局の殿も熱い男だったね。
綾野剛は見かけによらず熱い男の役がはまる気がする。
493可愛い奥様:2013/04/14(日) 22:55:39.95 ID:wcLUUzOB0
「あんなにキツく叱って…」と言われてたけど
幼児が角場に入るのは危険だから叱らないとダメだよね。
火薬が暴発したら危険だもの。
「子供だから何をするか分からない」という言い分は分かる。
494可愛い奥様:2013/04/14(日) 22:56:15.26 ID:1zsFIun20
ハセキョーは感情を高ぶらせる演技になるとアラが出るね。
まぁうらの気持ちはよく分かる。
495可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:01:23.24 ID:gBeYJ7DE0
大火のさなかにみねが行方不明、どうする!って緊迫の引きなのに、
次回予告が呑気に竹子に負けらんねえとか言ってる八重なのはちょっとなぁ
そこは火事のシーンで気持ちを引っ張ってよね…
496可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:01:27.05 ID:fqvGRhEl0
>>489
水曜日には尚之助さまと照姫さまが
来週には竹子さんが金曜日にも登場して…
もう訳わからん
497可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:07:28.66 ID:gBeYJ7DE0
(´・ω・`)
498可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:18:28.58 ID:wcLUUzOB0
尚之助様と照姫様は
水曜日に濃厚な濡れ場を演じることになっておりやす。
499可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:21:18.43 ID:E91EJG0G0
かけ持ちってやめて欲しいよね
俳優や事務所の人も焦りすぎ
500可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:29:32.92 ID:UziOrxQj0
幕府兵がまるでジャージ集団でワロタw
斉藤さんはなぜひげ面に進化したのかしら
501可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:29:37.96 ID:G27aSQSN0
殿は7月期も連ドラ決まってるという話

秋月さん不足をNスペのナレーションで補足する

今回からまた八重と会津パートが無理矢理の付け足し扱いに戻ってしまった
なんだろうな、この偏重
502可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:38:26.77 ID:UziOrxQj0
みねちゃん可愛い、ピンクの着物もとっても可愛い
でも、「何だ、誰が来たんだ?」って相好崩してるのが丸わかりの声の
おじじ様権八がいっとう可愛かったw
503可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:39:52.41 ID:EgDnMeJI0
>>492
同意だわ
目を伏せた顔とかすごく似てる

子供のころから政治家見て育ったせいか空々しい演説とか妙に上手いね
504可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:40:30.20 ID:KFpLBgyC0
ハセキョーほんっとに下手
505可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:44:35.00 ID:C5Ef+r4m0
>>491
またヘタレに戻ってしまった尚之助w
その方が似合ってしまうのも、おかしかった。
羽織はきっとデザインが一緒なだけで、新しい布で作ったんだよ。うん。

>>502
おとっつぁま、ご機嫌だったよねw
厳格な父親なのに、甘い祖父で笑った。
506可愛い奥様:2013/04/14(日) 23:46:36.79 ID:EgDnMeJI0
>>500
あの幕府軍歩兵の軍服はきちっと白帯しめて着ると結構かっこいいんだけど
今日みたいにダラッとオープンにするとジャージに見えちゃうんだな
507可愛い奥様:2013/04/15(月) 00:40:04.64 ID:BmTgjFsbO
京都の情勢を神の視点で見ると、会津藩包囲網のヤバさが半端ないけど
新婚カップルにあてられてイラつくうらも、「すぐ片がつくと思ってたー」「だよねー」の八重&ユキも、
遠く離れた会津の女たちは、あまりにも情報から遠いんだよね…
このいかにもありそうな落差がたまらないわー
508可愛い奥様:2013/04/15(月) 00:48:58.71 ID:fzQB+LCh0
一応言っておくと、うらは新婚カップルにあてられてイラついてるんじゃないよ。
理由は次週語られる。
509可愛い奥様:2013/04/15(月) 01:57:33.12 ID:MIWuyiUC0
八重は薙刀では山川二葉、神保雪、中野竹子に負けてしまうのかぁ
実際の八重は怪力で運動神経が良くて、運動選手になりたかったと言っていたくらいなので
多分薙刀も強かったと思う
510可愛い奥様:2013/04/15(月) 06:24:44.47 ID:1pagTEKgO
みねちゃん、ちっちゃいのに方言セリフ上手だなあ
「叔母様」って会津弁だとなんて言うんだろう
511可愛い奥様:2013/04/15(月) 07:11:07.22 ID:oa119RmZ0
子供たちは完全耳コピ(方言指導さんの吹き込んだCDR)なので、台本の改変が
不可能って内藤Pが言ってた。音感が優れてるんだろうね。
512可愛い奥様:2013/04/15(月) 09:38:08.39 ID:CvPyOBJO0
吉川西郷が良いわー。
薩長密約のシーンはミッチー&徳重が薄っぺらく見えてしまった。

みねたんは無事見つかるんだよね?
513可愛い奥様:2013/04/15(月) 09:43:11.50 ID:xet3pAk+0
昨日は斎藤一が活躍してたね
一応敬語喋れるんだねあの人
514可愛い奥様:2013/04/15(月) 10:46:41.21 ID:sTarlwJu0
「人を斬った剣はつええな」
「あなた様もご同様で」
佐川は人を斬って謹慎してたんだっけ

慶喜は口をもっとはっきり開けてしゃべればいいのにと思ったけど
中の人の父もあんなしゃべり方するねw
515可愛い奥様:2013/04/15(月) 11:26:03.02 ID:oU9yAHST0
佐川と斎藤のシーンだけ、少年漫画っぽかったw
次回予告の八重と竹子もそんな感じ。
516可愛い奥様:2013/04/15(月) 12:03:17.22 ID:1pagTEKgO
竹子って要るのかな
地元人気が高いから出さないわけにはいかないんだろうけど…
描くべきことが多いドラマだから、なるべく無駄に尺を割かないでほしいな
517可愛い奥様:2013/04/15(月) 12:08:58.94 ID:3rqlN3Sz0
お城で頑張ってるので出番がないのはしょうがないけど
かんぢやさんファンでもなんでもないのに、時尾さんがいないと
ちょっとさみしい。剛力さんと一緒の神社のシーンとか
時尾さんだったらもっと八重やみねを元気づける暖かい気の利いた
言葉をかけてくれたかもなあとか妄想してしまった(別に
剛力演じるあの女の子をdisる気はないよ。あのこは妹キャラで
年下設定なんだから、昨日の「いいことが最近ないねえ」
みたいに八重と世間話してるだけで十分大人びて見えたし)
518可愛い奥様:2013/04/15(月) 12:24:18.93 ID:EEjK0lKX0
ユキの「徳川の軍勢が出てくればすぐ戦が終わると思っていた」という台詞は印象的だったな。
以前の八重の「都さお守りしている会津が憎まれるなんてそったらことあるわけねえ」といい、
京の情勢に着いていけない地元の素朴な感情を代表してるね。

中野竹子は地元の人気ナンバー1ヒロインだから、頭の固い古い女として描くんじゃなくて
八重の良きライバルポジションにしておくのかな。
519可愛い奥様:2013/04/15(月) 12:58:40.64 ID:VGuD7CR8O
竹子は会津戦争の一面を象徴する女性でもあるから、スルー出来ないし安易にも描けないだろうな
スタッフはそこのとこ承知だろうから、あとはメイサがどれだけ演じられるかにかかってるんじゃないかな?
520可愛い奥様:2013/04/15(月) 16:06:39.31 ID:7lNDD4/e0
>>511
そういえばチビ八重の鈴木梨央ちゃん、歌がとても上手だったわ
521可愛い奥様:2013/04/15(月) 16:31:15.56 ID:pI8RH+Nh0
>>518
同意
会津パートと京都パートが分かれてるのを「おもしろくない」と思う人も
いるかもしれないけど、私は、ネットはもちろんテレビも電話もなく、情勢が
まったく伝わらない地元での、ほのぼのとした感じや漠然とした不安がわかって
好きだな
522可愛い奥様:2013/04/15(月) 16:32:02.85 ID:ve+pwCBS0
523可愛い奥様:2013/04/15(月) 18:23:09.87 ID:HZvKBDY/0
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/outline/

次回予告で八重さんが尚之助さんにラブラブタックルしてる
524可愛い奥様:2013/04/15(月) 19:04:33.01 ID:4FdEPcfU0
西嶋やりすぎ。 気持ち悪いw
プロスポーツ選手であんなのいない。もっと自然な筋肉ついてる。
実際に剣道とか射撃とかを本格的にやってる人をみて
(基本的に自衛隊員だろうけど)その人たちの筋肉のつき方を研究すべきだったよ。
やればいいってわけじゃない。

>>523
この後ろ姿が今生の別れになるのでしょうか?
525可愛い奥様:2013/04/15(月) 19:10:17.90 ID:MntF/2wN0
ボディビルの筋肉ってスポーツでは使えないっていうよね。でもチーターみたいなしなやかな筋肉では奥様方の視線を釘付けには出来ないけどwww
526可愛い奥様:2013/04/15(月) 21:46:17.56 ID:xet3pAk+0
メイサは凛々しくていいね いかにも強そうな女性
中野 竹子さんは享年18なんだね 八重より結構年下だね
辞世の句は「武士の猛きこころにくらふれは 数にも入らぬ我が身なからも」

そんな事ないよね 立派な最後だったよ
527可愛い奥様:2013/04/15(月) 22:17:25.18 ID:pBk17hBP0
(4/15UP) 綾瀬はるか「全神経集中して演じた」
大河ドラマ籠城戦ロケに格別の思い
http://www.tvguide.or.jp/TF0802LS.php?groupId=481&newsId=9052

>共演陣の意気込みも格別なもので、獅童は「力強い役柄なので、日焼けをして、地毛でまげを結えるくらいに髪の毛を伸ばした」と語った

獅童すごいわ。本業(歌舞伎)もあるのに…
528可愛い奥様:2013/04/15(月) 22:38:00.96 ID:EEjK0lKX0
>>526
メイサのかつらが大きく見えた。
あれは江戸風のおしゃれな髪形なのかな?

会津戦争の和歌っていっぱい残ってるんだよね。
けっこうちっちゃい子のまであってびっくりした。
昔の人は教養レベル高いな〜。
529可愛い奥様:2013/04/15(月) 23:55:54.88 ID:1pagTEKgO
うらや八重がみねに向かって「〜しなんしょ」(敬語)って言うのが変だなあ
方言指導の人は気にしないのかな
530可愛い奥様:2013/04/16(火) 01:07:37.29 ID:hQnx08rl0
会津人じゃないけど
しなんしょ→しなさい
くなんしょ→ください
かなと思ってた

綾野容保はやっぱりいいな
家来たちが慶喜をボコボコに言っても「必勝を願っているのはまことであろう」とか
いい風に解釈したり、秋月や神保のこと気にかけてたり。
人が良過ぎて気の毒。
531可愛い奥様:2013/04/16(火) 01:19:25.47 ID:p0qIgpeE0
容保以外は誰も慶喜を信用してないのが凄いw
覚馬も大蔵も田中土佐も神保内蔵助も。
大蔵は成長したね。いろいろ見方が鋭くなってる。新式銃の件もそうだけど。
532可愛い奥様:2013/04/16(火) 01:23:18.95 ID:sm3uYVuHO
>>530
「〜しなんしょ」は「〜なさってください」くらいのかなり丁寧な言い方です
もう少しくだけた依頼形が「〜してくんつぇ」
子どもに言うなら「〜しっせ」が妥当ですね
前に佐久が使用人のお吉に「〜くなんしょ」って言ってたこともあったっけ
533可愛い奥様:2013/04/16(火) 01:48:43.91 ID:hQnx08rl0
>>531
家茂が京都に滞在している時に、容保に「慶喜には謀叛の心があるのではないか」と尋ねて
驚いた容保が慶喜がいかに徳川家に尽くしているのかという例をいくつも上げて弁護したという
エピソードが司馬遼太郎の「最後の将軍」にあるんだよね。
同じ話を他の幕末本でも読んだ記憶があるので、どこかに出典がありそうなんだけど
史実だったら容保がかわいそうになるよ…

>>532
ありがと。
「しっせ」は時々出てくるね。佐久さんは丁寧な人なんだよ、きっと…
534可愛い奥様:2013/04/16(火) 01:54:36.26 ID:Z0rniL960
慶喜をゲーマー視点でみると、頭の回転は速いが、めんどくさがりであります。
巧みな作戦を、計算して実行する能力はありますが、それが失敗すると、「戦線を立て直すのが面倒になっちゃう」タイプとみました。
「あー、今回はオレの負けでいいから」でやめちゃおうとするタイプ。 #八重の桜

対する長州の桂小五郎は、「逃げ」の小五郎であります。ダイス運は悪く、作戦もまあ、凡庸。でも、しぶとい。
諦めない。不利になってもじっと盤面をにらんで、何分でもどうするか考えるタイプ。
最後に勝つのは、こういう男であります。 #八重の桜
535可愛い奥様:2013/04/16(火) 01:55:14.00 ID:Z0rniL960
では薩摩の西郷はどういうタイプかといいますと、この大河における西郷は、黒幕役です。
ゲーム盤の端っこにいて攻められにくいのをいいことに、他のプレイヤーを争わせて漁夫の利を得ようとする。
「長州さん、鉄砲あげるから幕府相手の戦い、諦めないで。がんばっ!」で自分は戦いを傍観。 #八重の桜

そして我らが会津の容保公はといいますと、「ゲームでも裏切ることはできない」タイプ。
では、弱いかというと、実はこのタイプは強い。なぜなら、自分の損害無視しても「敵に損害を与え続ける」ので、
一度敵に回すと、死ぬほどやっかい。マルチでは愚直さも利点のひとつとなります。 #八重の桜
536可愛い奥様:2013/04/16(火) 01:55:55.67 ID:Z0rniL960
容保公タイプのプレイヤーには、皆、「あいつには手を出すまい」(泥沼になって、その間に他のプレイヤーに襲われる)なのですが、
「手を出すときには、皆で一斉にかかって滅ぼそう」なので、滅びる時は袋だたきであっという間ですね
537可愛い奥様:2013/04/16(火) 01:58:20.75 ID:DdvZT2LiO
薩摩との会談シーンでミッチー桂に
「禁裏に発砲した罪は家老の首を差し出してもうすんじょる!」
って言わせてたよね
そういわれちゃうと
なんか会津と同時に長州も気の毒になってきた
538可愛い奥様:2013/04/16(火) 02:29:26.10 ID:1ON/8rFF0
薩摩ってしたたかだなぁ、と実感した回だった。
でもこれくらい腹黒くないと魑魅魍魎の世の中を生き残れないか。

一橋慶喜が随分と「アホの子」扱いされて描かれているけど
他の時代劇でもこんな感じなのかな。
539可愛い奥様:2013/04/16(火) 06:36:33.82 ID:wuc7qN7/0
あの脚本、演出は「アホの子」扱いではないように感じるが、
そう取る人もいるのか。
いわゆる「貴人情を知らず」「百才あって一誠なし」扱いな
気がする。ケーキ公としては、まぁありきたりの造形だけど。
540可愛い奥様:2013/04/16(火) 06:54:52.36 ID:/DHrO6R60
単に出演回数の差かもしれないけど、家定や家茂の服装は上品だけどありきたりで、
慶喜は少し変でゴージャスなのを入れ替わり立ち代わりで押しの強さを感じる。

特に出兵の時の紫の裾の長い服は変だった。
541可愛い奥様:2013/04/16(火) 07:07:58.81 ID:wuc7qN7/0
ランドセルしょわせて、豚肉に舌鼓を打たせれば、慶喜公。

そう言えば、同志社のキャンパス内で茶道部が使っている
茶室は慶喜や松平容保が密談に用いた茶室を移設したもの
らしいが(人目に付かない片隅にある)、今回の大河ドラマ化でも
あんまり宣材(?)には使われていないみたい。
542可愛い奥様:2013/04/16(火) 07:21:12.59 ID:4NBLKqgEO
慶喜はアホの子ではないでしょ。
春嶽とのやり取りを見たらアホの子どころか相当な切れ者なのがよくわかる。
頭が良くて物事もよく見えてるんだろうけど、それだけに自己保身に特化してるのが度々描写されてるから
一緒に手を組んだら損害をこちらに回して、自分はさっさと逃げる人物なのが容易に想像できるので
決してバカではないが、味方にしたら恐ろしいって認識が、その人と為りがわかってる人たちの間では共通してあるんだろうね。
そんな慶喜の言動も孝太郎ハマってるわと見てる分には面白いんだけど。
543可愛い奥様:2013/04/16(火) 07:33:59.45 ID:MKsSXL0s0
まあでも、あの朝礼暮改っぷりや、会津藩士たちに全然信用されてないところだけが
記憶に残ってしまうと、アホにしか見えないのも分かる気がするw

>>540
蛤御門の時も、戦をしたく無さそうだった割に、無駄に派手な戦装束だったよね。
衣装でも、その人物の性格を表していて面白い。
544可愛い奥様:2013/04/16(火) 07:39:08.76 ID:p0qIgpeE0
春嶽とのやり取りで「かつて似たような話があったな。奥州の一大名が京都守護職を……………その説得にあたったのは貴公ではないか?」ってあたりとかね。鋭いなって思う。自分はその手には乗りませんよって感じ。
まあ、ただ気まぐれな面もあるよね。学問はできるけど言ってることはコロコロ変わるって意味では鳩山由紀夫みたいな面もある。
545可愛い奥様:2013/04/16(火) 07:40:02.43 ID:uH+8SOUt0
空々しい演説をしてる最中に時々声が裏返っててw
それがアホっぽかったw>慶喜
孝太郎の演技、今回は本当に良かったなし。
546可愛い奥様:2013/04/16(火) 07:52:12.27 ID:uH+8SOUt0
1:結構きれいなもろきみφ ★:2013/04/06(土) 15:38:43.04
NHK総合で放送中の大河ドラマ「八重の桜」で、徳川家最後の将軍、徳川慶喜を演じる小泉孝太郎。
同局で行ったインタビューで、役柄への思いなどを語った。

徳川慶喜は、1866(慶応2)年、14代将軍・家茂の急死で徳川家最後の将軍の座についた人物。
英明の誉れ高く「家康の再来」ともいわれる。
将軍後見職の時に、松平容保(綾野剛)ら会津藩を京都守護職に任命した。
また、変わり身の早さから「百才あって一誠足らず」と評されることもあった。

小泉は慶喜を演じることについて
「とてもやり甲斐があります。難しさもありましたが、今は面白くて仕方ないです。
時代劇特有の言い辛い台詞もすんなり入ってきて、びっくりするぐらい苦になっていません。
自分では分かりませんが、“慶喜役がピッタリだね”と周りが言ってくれるので、合っているのかもしれませんね」と語り、
「慶喜の本音としては開国しかないと感じていたと思うんです。
しかし、容保と違い、慶喜には本音が言えるシーンが無いので辛いですね」と慶喜を演じる上での苦悩も明かした。

慶喜の人物像を
「徳川家に対しても、日本(の未来)に対してもクールでドライな人物だと思います。
歴代の将軍の中でも、権力欲が少なかったのではないでしょうか。
自分で(幕府が)終わることにセンチメンタルな気持ちは無かったと思います。
もし権力に固執していたのなら、もっと違った最後になっていたじゃないんですかね」と話し、
明治後の慶喜の人生を
「新政府に自分の居場所が無いことが分かったら、すぐに新しい人生を生きることを選んだところは慶喜らしいですね。
僕の父も変人と言われていましたが、それ以上に変人だったと思いますよ」と分析した。

また、ドラマ内で共演の多い綾野から
「小泉さん演じる、慶喜を見ているとゾッとして怖いです。
でも、(慶喜の)プレッシャーの大きさに気づいたことで、本音が分からなくても(容保は)慶喜についていたのだと思います」と明かされると、
小泉は「綾野君に(慶喜が)そう見てもらえてるんだと分かってうれしかったですね」とエピソードを語った。

http://news.walkerplus.com/article/37819/
547可愛い奥様:2013/04/16(火) 07:53:10.18 ID:MKsSXL0s0
>>544
春嶽とのやり取り、見ごたえあったね。春嶽が憮然とした表情をしていたのが印象的だった。
薩摩が出入りしていることも指摘していたし、情報を掴んだ上でのやり取りなのが分かる。

>>545
空々しい演説も見事に演じていたから、孝太郎って名優だったんだ!と勘違いしそうになったw
一皮むけたのかもね。
548可愛い奥様:2013/04/16(火) 07:59:36.24 ID:DojPFEOO0
慶喜が開国!って言っていたらスムーズに進んだのだろうか?
植民地にされただろうか。
それとも慶喜がさっさと毒盛られて終わりかw
549可愛い奥様:2013/04/16(火) 08:08:06.70 ID:uH+8SOUt0
思い出したけど
松平容保の孫娘が秩父宮妃で
徳川慶喜の孫娘が高松宮妃なんだね。
凄いわ。
550可愛い奥様:2013/04/16(火) 08:11:13.42 ID:m+C49AHa0
>>548が言うような、油断も隙もあったもんじゃない熾烈な時代だからね、
慶喜の処世術もしょうがない。
だが、味方にしたら恐ろしい才人ってのは、残念だったね。
そんなのと組まなきゃならない容保が気の毒過ぎ。
551可愛い奥様:2013/04/16(火) 08:27:18.39 ID:uH+8SOUt0
容保と慶喜の両方の血を引く子孫がいるみたい。
現在は茨城でジャズバーを経営。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%85%B6%E6%9C%9D
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0326&f=national_0326_010.shtml
552可愛い奥様:2013/04/16(火) 08:59:42.21 ID:bkZcanAC0
会津守護職始末読むと
慶喜は志操堅固でなく思慮が変わり反省しない優柔不断とさんざんの言われよう
会津藩士と新撰組が怒って屋敷に乱入しようとしたこともあるそうな
553可愛い奥様:2013/04/16(火) 09:12:27.13 ID:NFd3E4Pm0
ここで見た日本三大棒のうち2人が出てるっていうのが
地味にツボに入る。
あともう一人が誰だっけと日曜日話題になってしまった。

しかし徳重は無駄に声はいいね。あんなに現代劇(渡鬼の棒代さんwだっけ)
で声の良さ気づかなかったけど。
554可愛い奥様:2013/04/16(火) 09:14:01.72 ID:kIULu0Oz0
容保と会津を見てると正直物は馬鹿を見るの典型のような気がする
555可愛い奥様:2013/04/16(火) 09:41:51.43 ID:DojPFEOO0
長崎の出島のみで貿易していたのが、幕末になって大名の意識の違いになったのだと。
最初から下田あたり開いてれば良かったのか?
いや、やはり植民地かw
556可愛い奥様:2013/04/16(火) 09:47:39.42 ID:hrkzu7F60
>>554
同意。
だから正直者はダメなんだ
とはならなけどね。
557可愛い奥様:2013/04/16(火) 10:10:40.67 ID:wuc7qN7/0
タイトルバックのクレジット順に大した意味はないかも知れんけど、
小泉慶喜・・・以前は生瀬勝久、奥田瑛二、村上弘明、西田敏行ら
とともにラストグループだったが、最近は真ん中の方にクレジットが
移動しているな。
558可愛い奥様:2013/04/16(火) 10:12:07.77 ID:H0O4nyUKO
日テレ白虎隊のころは、愚直な真面目さが報われる希望が、日本人の美徳を称賛できる「余裕」が、視聴者の側にあったんだけど
今は「だから正直者は馬鹿を見るんだよ!」と、もはや称賛しない、ヒステリックな反応が多い感じがする
それだけ日本を取り巻く環境が変化したし、2ちゃんは特に敏感だし、てことかなぁと
559可愛い奥様:2013/04/16(火) 10:45:01.73 ID:hQnx08rl0
日テレ白虎隊の頃だって、会津と旧日本軍を重ねて叩く見方は多かったよ。
それと、日テレ白虎隊は前半が修理、後半が頼母という非戦派視点なので容保の描き方が手厳しい。
綾野容保のほうが優しさや繊細さが強調されて、同情しやすくなってる。
560可愛い奥様:2013/04/16(火) 10:50:36.27 ID:DojPFEOO0
大奥がドロドロしていたように、将軍側近も権力争いしていたんだとおもうんだけど、会津藩はどういうポジションにいたのだろう?
水戸藩とは親しくしていたのかしら。
561可愛い奥様:2013/04/16(火) 10:55:52.42 ID:CGh2cC9pO
>>558
2chは日本人じゃない書き込みも多いしどうだろうねぇ。
「だから正直者は馬鹿を見るんだよ!」とヒステリックな反応してるのは溺れる犬を棒で叩く民族に似てる。
日本人の判官贔屓は正直者は馬鹿をみるという事を分かった上での同情やいたわりだったりしない?
実際に余裕の無い時代だから日本人にもピリピリした雰囲気はあるけど。
562可愛い奥様:2013/04/16(火) 11:09:15.16 ID:Z0rniL960
power of balanceというのはいつの世も常識なんだなと思う。
特に激動の戦国時代や幕末は、信念や信条がそのまま通用しない。旧弊を守るにすぎなくなる。
563可愛い奥様:2013/04/16(火) 11:17:14.84 ID:hQnx08rl0
>>560
会津は先代藩主の容敬が水戸六代藩主治保の孫。
容保は容敬の甥に当たるので、水戸藩とは親しいよ。
容保の養子の喜徳も水戸家から貰ってる。
慶喜のたくさんいる弟の一人なんだよね。
564可愛い奥様:2013/04/16(火) 11:22:23.02 ID:hQnx08rl0
>>548
慶喜はどっちかというと開国派で、朝廷が求める横浜鎖港に反対していたのに
禁門の変の前にあった参与会議でいきなり横浜鎖港強硬に主張して
列席諸候をびっくりさせてるw
この時は開国派の薩摩を潰す目的だったらしいけど。
慶喜は、攘夷が出来ないことは百も承知でこういうことを言うので
一筋縄じゃいかないめんどくさい人です。
565可愛い奥様:2013/04/16(火) 11:27:11.05 ID:hQnx08rl0
幕末の情勢も、会津が京都守護職になった頃になると
開国か攘夷かみたいな簡単なものじゃないんだよね。
外国の要求をどこまでOKしてどこまではねつけるかという駆け引きだから。
孝明天皇ですら、武力で異国を追い払えるなんて本気では思ってなくて、
駆け引きとして使っていた。
だから本気でそれをやろうとした長州を嫌った。
566可愛い奥様:2013/04/16(火) 11:36:33.68 ID:hrkzu7F60
幕府も薩長も、気づけば「開国」で一致してるんだよね。
567可愛い奥様:2013/04/16(火) 12:37:48.73 ID:sshwB3Hu0
戊辰戦争のとき山口県人と熊本県人が福島県の会津でやったこと・・・・強姦・殺人・泥棒・ひえもんとり(会津人を殺して肝臓を生で食う食人行為)

  戊辰戦争
  薩長は”分捕り”と名付けて、農工商を問わず民間人の財産を全て奪い、民間人の妻と娘を拉致して強姦した・・。

  百姓上がりで民度が低かった薩長の藩兵たちは会津若松城下で民間人女性を強姦し虐殺した。

  薩長軍(新政府軍)は会津戦争の戦死者を「賊徒」として埋葬を許さず、
  このために長期間に渡って放置された死体は風雨に晒され、
  鳥獣に食い散らかされる悲惨な状況だったと言われている。
  見かねた近所の村長が戦死者を埋葬したため、薩長軍に村長職を解かれた
  事もあった(飯盛山に彼を顕彰する碑が立てられている)。
  実際には疫病の要因になるという理由からようやく死体の処理が許されたのであった。
  
  又、薩摩・長州の藩兵による会津若松城下での略奪・強姦・虐殺も激しく
  (特に、長州藩士は気性が荒いことで、当時から有名であった)、
  会津藩兵の死体から性器を切り取って口に含ませて放置したり、
  薩摩藩兵が「ヒエモントリ」と呼ばれる食人行為を行ったという記録まである。
  その野蛮さは、薩長の友軍である土佐藩兵や従軍僧侶が、
  日記に批判的に書き記す程であった。

  家財の分捕りは公然と行われ、
  「薩州分捕り」「長州分捕り」と記して各藩競争で行われ、立て札が堂々と立てられた。

  愛宕町の呉服店森田七郎右衛門の土蔵は、薩摩藩と肥前藩とで分捕り争いとなり、
  不利になった薩摩の兵が土蔵に焼玉を投げつけて破壊するーという醜い騒ぎもあった。
568可愛い奥様:2013/04/16(火) 12:57:17.89 ID:WyiI24KI0
>>538
私も、今回と最近読んだ本なんかで、薩摩がすげーという意識になった
現実的というか立ち回り方がうまかったんだね
会津がダメだったわけじゃないと思うけど(組織の中では最強ぽい)
いつの間にかババ引かされてた感じ
569可愛い奥様:2013/04/16(火) 12:59:48.95 ID:HypJID4+0
>>546
ずこいな孝太郎
ちゃんと分析して考えて役作りしてるからあの演技なんだなるほど

全くまばたきをしない慶喜の表情ってなんか腹の中が知れない気持ち悪さがあるんだよな
政治家の顔見て育った人なんだなと初めて感心したわ
570可愛い奥様:2013/04/16(火) 16:04:59.56 ID:p0qIgpeE0
>>560
基本は会津藩っては水戸藩のフォロー役だと思う。幕末というか江戸時代ずっとそう。たまたま容保は尾張の分家の出だけど、そのへんの役割は容保も果たしていた。
前にもこのスレで話題になったけど、御三家は名誉があるけど将軍に直接意見言えないのよね(幕末になり変化あるけど)。だからこそ会津の役割は代々重要だった。
彦根、会津、高松の三藩が一番将軍に意見言える藩だったみたい。
石高はそこまで多くないけど、そういう意味では名門なんだよね。彦根や会津って。
571可愛い奥様:2013/04/16(火) 16:12:54.60 ID:hK3nGOEl0
>>569
政治家の家に生まれた経験が初めて役に立ったと言ってたそうだからね
しかし慶喜役であの解釈あの演技でそんなん言っていいのかと思ったが、あの父親と
弟はそれで怒るような玉じゃないから問題ないんだろうな
572可愛い奥様:2013/04/16(火) 16:15:28.61 ID:lmofVXvC0
二話の録画見たら、放送時は興味なくて飛ばした容保&照姫(&敏姫)のシーンがしみじみ良かった
最初のころの容保は声が軽くて、本当に十代の若殿に見えるわ
573可愛い奥様:2013/04/16(火) 16:46:14.15 ID:hQnx08rl0
>>569
>全くまばたきをしない慶喜の表情

目がこわいよね、いつも。
あとは孝太郎の声とカツゼツがもっと良ければなあ。
574可愛い奥様:2013/04/16(火) 16:52:54.02 ID:MW0Cn7BI0
広沢様役の人の滑舌の悪さも相当だと思う。
575可愛い奥様:2013/04/16(火) 17:04:15.43 ID:p0qIgpeE0
覚馬、大蔵、平馬、修理あたりは訛りが薄まってきてるね。
あえてそうしてるみたいね。京都の生活が長いから若い人は訛りがなくなるって設定で。

ところで神保修理には弟いるんだね。北原家(ここは会津ではかなりの名門らしい)に養子にいくけど、明治まで生き延びて初代長崎市長になってる。弟も優秀なんだね。
萱野権兵衛(柳沢慎吾)の孫も陸軍士官学校卒業して大東亜戦争で陸軍少将になってる。子孫も含め優秀な人多いなあ。途中苦労もしたんだろうけど。
ソニーの井深さん、伊藤正義も会津藩士の子孫だけど。
576可愛い奥様:2013/04/16(火) 17:23:35.09 ID:sfBtw0mr0
>>549
そして島津久光の曽孫が香淳皇后。
そういう話聞くと幕末が身近に感じますよね。
577可愛い奥様:2013/04/16(火) 17:24:20.42 ID:y1ooU7I20
>>575
そうそう、優秀な人多いよね。
修理の弟は「八重」には出て来ないけど、一緒に京都に来ているはずなんだよね。

修理の弟が京都守護職時代を書き残した書き残した「七年史」に興味があるけど
よっぽど大きい図書館じゃないと置いてないんだよね。
山川兄弟の「京都守護職始末」はわりとどこにでもあるんだけど。
578可愛い奥様:2013/04/16(火) 18:16:47.07 ID:p0qIgpeE0
>>577
幕末では糞真面目な故に損もするんだけど、明治になり学歴社会になると糞真面目故に勉強できちゃうんだよね。会津藩士やその子孫って。
なんだかんだで容保の息子も東大卒業して外交官になってるけど。
萱野権兵衛とその孫と横山主税のお墓が青山墓地にあるらしいけど、一度行ってみたい。
579可愛い奥様:2013/04/16(火) 18:37:19.28 ID:HypJID4+0
日新館のレベルがものすごく高かったみたいだね
あんまり頭良くないと30代になっても卒業できなかったり
あげく廃嫡して優秀なら弟に継がせたりする事もあったとか
580可愛い奥様:2013/04/16(火) 20:25:13.04 ID:2/U/PRpG0
幕末の薩摩の権謀術数はすごいんだけど
そんな薩摩も西南戦争で会津と同じ命運をたどる
尊皇攘夷の長州も同じだよね
歴史上でそれぞれの役割を演じて退場していく
まさに夢幻の如くって感じ
581可愛い奥様:2013/04/16(火) 20:27:39.89 ID:qQn6EAxi0
>>562
同意。
精神的拘りのみではそこを利用されて行き詰まるのよね、残念な事に。

矛盾してるようだけど、
その拘りを捨て去らないために、賢く時にはずるく立ち回らなくてはならなくなるというジレンマ。
582可愛い奥様:2013/04/16(火) 20:33:39.28 ID:qQn6EAxi0
>>569
慶喜に対する分析、
やっぱりこの人は政治家の息子だなと思う。
583可愛い奥様:2013/04/16(火) 21:34:40.29 ID:Z0rniL960
>>581
wisdomをcleverに活用することですよね。
584可愛い奥様:2013/04/16(火) 21:57:31.53 ID:TbRCV9LC0
照姫様ここんとこ出番なくてつまんないわ
OPで名前がないと「今週も出ないのか」とがっかりしてしまう
585可愛い奥様:2013/04/16(火) 22:13:46.73 ID:OUHXoTsK0
>>584
17話(4/28)に出番あるよ。
586レス厳禁:2013/04/16(火) 22:17:06.88 ID:rz05AK+L0
在日韓国人がyoutubeで「ボストンのテロをお祝いします!在日米軍はいらない!」動画を上げる

【ネット】YouTubeに自称日本人の「ボストン・テロ祝福動画」がアップ、「韓国人のなりすまし」と疑う声多数★4

過去にも自称日本人が・・

【大炎上】日本人Twitterユーザーがローマ法王に殺害予告「もう殺す体制は整ってる」「手段は教えられません」

リンク貼れないので検索願います。
587可愛い奥様:2013/04/16(火) 22:23:09.13 ID:/DHrO6R60
姫は明日から尚之助と共演かあ。

井伊大老が米倉涼子のドラマに出たり、日曜日殿が飛行機のドラマ?に出ていたり、
いろいろ混乱する。
588可愛い奥様:2013/04/16(火) 22:32:22.18 ID:TbRCV9LC0
>>587
姫とか尚之助はもう自分の出演分の収録終了したのかな
なぜか寂しくなる
589可愛い奥様:2013/04/16(火) 23:24:40.66 ID:r7ZlS3/k0
大河板ネタバレスレによると、会津編が30話まで続く?らしいから
まだクランクアップしていないと思うよ。
長谷川も「当分は掛け持ちの日々が続く、死んじゃいそう」と言ってる。
590可愛い奥様:2013/04/17(水) 00:51:08.47 ID:Gp2GKg/+0
しかし会津が30話までってちょっと長いような
復興大河だし八重が活躍するとは言え、ずっと辛い重いじゃ益々視聴率ヤバそう
京都編になれば、朝ドラとか篤姫とか好きな層も戻ってきそうなんだけどなあ
勿論今の感じも嫌いじゃないしここ最近の大河では一番好きなんだが
591可愛い奥様:2013/04/17(水) 01:52:56.25 ID:KBJgRw+30
>しかし会津が30話までってちょっと長いような

それは大河板でも散々批判されている。
八重が会津にいたのは23歳までだからね。
新島襄が亡くなった後の活躍が目覚ましいのに、晩年のエピソードは48〜50話の3話しか充てないんだって。
「おばさん八重は見たくないから会津編を引き延ばしてもいいんだ!」と擁護してる人もいるけど、いかんせんバランスが悪いよね。
尻すぼみの出来になりそうだと懸念されていたけど、同意だわ。
戊辰戦争後、故郷から遠く離れた京都で
ゼロから這い上がっていく八重の力強い姿を描いてくれるかと思ったのに…と期待してた人達の間では落胆されている。
592可愛い奥様:2013/04/17(水) 04:10:53.34 ID:jG8i8Q1VO
50代〜80代の八重も綾瀬はるかが演じるのかな?
老けメイクで何話も見るのはちょっとキツいわ
『徳川慶喜』は主人公の人生半ばで最終回迎えたのよね
八重も八重が死ぬまでやらないのかも
593可愛い奥様:2013/04/17(水) 04:42:33.11 ID:KBJgRw+30
清盛での深キョンが老けメイクやらなかったね。
深キョンと同じ事務所だから老けメイクしないかも。
594可愛い奥様:2013/04/17(水) 04:52:36.33 ID:RDKTLfCH0
>>593
あれは酷かったね。
肌は20代だし、白髪はメッシュみたいだしww
こんなお婆ちゃんは存在しませんって思った。
595可愛い奥様:2013/04/17(水) 05:11:20.17 ID:Bgb7/TMI0
江もすごかった。六歳と違うのは髪と服装だけのような記憶が。
596可愛い奥様:2013/04/17(水) 05:59:28.29 ID:uJotWF7m0
若手俳優がいくらメイクしても老け顔にはならない
やるだけ無駄だよ
20代なら尚更
 
597可愛い奥様:2013/04/17(水) 06:37:06.40 ID:jG8i8Q1VO
老けメイクNGの事情でジョーの死後3話なのかもね
個人的には若い俳優の無理のある老けメイクは見たくない
598可愛い奥様:2013/04/17(水) 07:43:31.80 ID:+CWKEyk60
女優さんは老けメイクを嫌うらしいよ。事務所も。
原田美枝子さんだったか、乙羽信子さんだったかが、そう書いていた。
この2人みたいに、演技のためなら汚れ役も厭わない、というタイプでないと無理かも。
599可愛い奥様:2013/04/17(水) 08:04:57.83 ID:I7zY+E7a0
綾瀬は「赤い運命」っていうSP ドラマで老けメイクしておばあちゃんになったことあるから
事務所&本人が老けメイクNGってことはないと思うよ
600可愛い奥様:2013/04/17(水) 08:05:42.39 ID:LH9vRJ6B0
大河は昔から女優の老けメイクをしないから
あれはおかしい
601可愛い奥様:2013/04/17(水) 08:12:08.34 ID:z+Ct0lmE0
篤姫も江戸城にあがってから死ぬまでそのまんま東だったからなw
602可愛い奥様:2013/04/17(水) 08:12:24.59 ID:uJotWF7m0
篤姫の宮崎も老け顔にはならなかった
昔の人と違ってそもそも今の人の顔が幼いというか若いからね
特に芸能人は実年齢より若く見える  所に老けメイクしても・・・

 
 
603可愛い奥様:2013/04/17(水) 09:51:38.84 ID:yEp53hoz0
八重ゆかりの人は、八重の50歳前後にどんどん亡くなるから
そのあとの30年を何話もかけてやるのはきついかも

新島襄 明23
山本覚馬 明25
松平容保 明26
山本佐久 明29
山川浩 明31
604可愛い奥様:2013/04/17(水) 11:19:00.92 ID:wZ3DhD9z0
「坂の上の雲」で竹下景子が最後の出演のあたりですごい老けメイクをしてて
歩き方とかもあいまってちゃんと老けたお婆さんに見えたので感心したものだけどな
「八重の桜」のスタッフって「坂の上の雲」とかぶってるんじゃなかったっけ
605可愛い奥様:2013/04/17(水) 11:33:58.73 ID:XKHB1+SZ0
鉄の女のメリルストリープは老婆の歩き方がうまかった。
606可愛い奥様:2013/04/17(水) 11:51:40.13 ID:9IiYs9/w0
>>604
50過ぎてる竹下景子の歳になればメイクで老けるよ
老女に近いし
607可愛い奥様:2013/04/17(水) 11:53:55.52 ID:jG8i8Q1VO
だよね
50代の女優と20代の女優を比べられない
608可愛い奥様:2013/04/17(水) 13:22:55.65 ID:7Zvo4iQ50
風吹ジュンは婆様になって死んでいくんだろうか。
609可愛い奥様:2013/04/17(水) 13:32:53.17 ID:RDKTLfCH0
>>603
佐久さん長生きw
キリスト教に改宗するんだよね。
八重の家の近くに住んでたのかな。佐久は。
新島襄が亡くなってからは会う機会も増えそうだけど。

ところで徳富蘇峰が八重からもらった手紙を大切に保存してたのが発見されたみたいね。いろいろあったけど、新島襄の死後は円満な関係だったようだ。
八重が会津への思いとかを手紙に書いてたみたい。
610可愛い奥様:2013/04/17(水) 13:36:04.73 ID:RDKTLfCH0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000016-fminpo-l07

これだ。手紙というか和歌ね。八重が85歳の時。
晩年まで頭はしっかりしてるんだね。
611可愛い奥様:2013/04/17(水) 16:02:27.24 ID:TmgyTG3/0
長寿は佐久の家系なのかな。
みねは早死にで気の毒だったけど。
佐久は同志社の舎監してたから、八重と行き来はずっとあったと思う。

徳富蘇峰は八重の墓碑銘を書いたり
本当に仲直りしたみたいだね。
「鵺」云々は若気の至りだったと
蘇峰が悟ったんじゃなかろうかw
612可愛い奥様:2013/04/17(水) 16:24:32.07 ID:l7yn7jxF0
>>609
八重が徳富蘇峰宛てに書いた手紙の現物(直筆)が江戸東京博物館の「八重の桜展」で展示されてたよ
あの手紙の内容からして和解してたに違いない
613可愛い奥様:2013/04/17(水) 16:28:00.56 ID:yEp53hoz0
>>609
徳富蘇峰って後半の重要人物になりそうなんだけど
まだキャスト発表されてないよね
614可愛い奥様:2013/04/17(水) 16:38:43.98 ID:wIobKonC0
弟の徳富蘆花の方も出てくるのかな?
蘇峰の方は「鵺」発言、蘆花の方は捨松をモデルに「不如帰」を書いて風評被害を起こしたんだっけ
徳富兄弟を誰が演じるのか楽しみだわ
615可愛い奥様:2013/04/17(水) 16:45:03.09 ID:bc19msuc0
616可愛い奥様:2013/04/17(水) 16:46:05.03 ID:WO8C836L0
>>567
会津若松市民の中には、賊軍という理由だけで埋葬を禁じた蛮行についての謝罪が一切無いことに対して、
未だ許せないと考える人がいる。しかし、遺体放置の話の根拠とされる「明治戊辰戦役殉難之霊奉祀の由来」
に記されている官命では、彼我の戦死者、つまり会津軍、新政府軍双方の戦死者に対する一切の処置を禁止
する内容となっており、会津藩の死者の埋葬のみを禁じたものではなく、死体からの金品剥ぎ取りを防ぐための
一時的処置と考えられる。
また戊辰戦争後会津の民政を任され遺体埋葬も担当した会津民政局には長州藩関係者は全くいない。
しかし、中村彰彦、星亮一、司馬遼太郎らの創作は長州を引き合いに出すことで内容が面白く脚色され人気が高く、
歴史好きに会津が被害者で長州は加害者である構図が流布する要因となった。マスメディアはこの小説を事実の
ように紹介した為に、会津側住民に一方的な遺恨をもたらすこととなった。
一時は歴史的和解のために萩市からの友好都市関係の勧誘を会津若松市が拒絶するような事態にまで発展した。
617可愛い奥様:2013/04/17(水) 18:26:47.02 ID:hT9Sudgv0
>>615
なかなかイケメンだね。
速水もこみちとか?

「平清盛」のりょう(堀河局)はガッツリ老けメイクしてたよ。
声色もお婆さん風に変えてて、りょうってこんなに演技力あったんだと再評価した。
逆に松田聖子はいつまでも老けメイクしなかったw
白髪も深キョンより不自然なメッシュだったし。
618可愛い奥様:2013/04/17(水) 18:36:18.66 ID:IWL3Q8Qr0
>>617
もこみち似てる!!
619名無しさん:2013/04/17(水) 18:45:59.68 ID:7HWwS8rwO
視聴率落ちて喜んでるキチガイは
やっばり民放関係者とかかな?
620可愛い奥様:2013/04/17(水) 18:54:54.06 ID:RDKTLfCH0
>>614
弟の徳富蘆花が山本久栄(覚馬と時栄の子)に真剣に惚れるんだよねw
で、蘆花が久栄に書いたラブレターを八重が全部検閲してるという……w

やっぱり八重って怖いわw
621可愛い奥様:2013/04/17(水) 18:55:50.92 ID:RDKTLfCH0
>>619
というか、大河板から出張者きてる。
女でもないし。
622可愛い奥様:2013/04/17(水) 20:10:29.43 ID:9ZtlU1zU0
女性が老けメイクしない、で最強最悪なのはカネツグの長澤まさみだったわ。
カネツグが50歳くらいの老けメイクしてるのに、推定年上の長澤まさみはどうみても20歳前後で、
これから日本を離れて南蛮へ行きます♪のご挨拶。
あんな変な画面にするくらいならいっそう一緒に出さず手紙とかにしろよ。あの時代の50女が一人で海外わたってどうなるんだよ。
623可愛い奥様:2013/04/17(水) 20:19:43.25 ID:eXicVC3d0
え、襄の死後3話しか無いの?
綾瀬、晩年まで演じるって聞いたけど
624可愛い奥様:2013/04/17(水) 22:14:02.50 ID:CrnDtVTA0
>>615
唐沢寿明と岸谷五朗をもこみちで割ったような…
625可愛い奥様:2013/04/17(水) 22:30:48.20 ID:pMnEezDaO
ちょっと一茂風味も混じってるかも
626可愛い奥様:2013/04/17(水) 22:44:16.08 ID:CUyfAY6g0
創価学会が、ガスライティング・ギャングストーカー(集団ストーカー)で、
反対者・敵対者を、汚い手口で抹殺しています。
日本を、政治を、運輸・運送や、すべてを乗っ取りを企ている<総体革命という>。
創価学会は殺人犯罪カルト集団。

創価学会は北朝鮮の対日戦略宗教である。
創価学会のカリスマ的存在、名誉会長池田大作は、元来日本人でなく、在日朝鮮人である。
本名は成太作(ソン・テチャク)です。
627可愛い奥様:2013/04/17(水) 22:54:43.59 ID:yEp53hoz0
>>623
篤姫は無血開城後の15年を一話でやった
八重は襄の死後の30年を3話でやるのかも
628可愛い奥様:2013/04/17(水) 23:03:02.01 ID:hT9Sudgv0
襄が亡くなった時、八重は45歳。
たった3話とはいえ、老けメイク(どこまでやるのか知らんが)を施して演じるのだとしたら
まだ上々なのかな。
>>603さんが指摘してるように、他の登場人物もどんどん亡くなってしまうしね。
629可愛い奥様:2013/04/17(水) 23:44:22.30 ID:Bgb7/TMI0
三話のうち一話は看護婦、一話は同志社と茶道、
一話はときお婆さんユキ婆ちゃん他と
茶飲み話日本縦断てところかな。
630可愛い奥様:2013/04/17(水) 23:47:17.61 ID:L+o2qJN40
秩父宮妃決定ニュースで締めくくるのかな
631可愛い奥様:2013/04/18(木) 00:05:14.24 ID:AkVrz6av0
秩父宮妃の他に高松宮妃もいるし
香淳皇后だって島津(薩摩)の子孫だし…
かつては敵同士だった者の子孫が、次々と皇室へ入内…
何かドラマチック。
632可愛い奥様:2013/04/18(木) 00:12:17.13 ID:mCM/I8uJ0
>>630
それはダメ。
アホ勢津子は美智子様を虐めたからダメ。
何が会津魂だ。勢津子よ。
633可愛い奥様:2013/04/18(木) 01:33:38.43 ID:VBJBvf4Y0
>>630
秩父宮妃ご成婚は出てくるだろうね。
朝敵汚名返上ということで、会津関係の本に必ず出てくるし、
八重本人もすごく喜んだようだし。

ラストは、最近見つかった最晩年の和歌で締めくくるんじゃないかな。
634可愛い奥様:2013/04/18(木) 02:49:45.21 ID:XBeXNVHh0
どんな和歌?
635可愛い奥様:2013/04/18(木) 02:54:16.98 ID:XBeXNVHh0
これかな

若松の わが古郷に来てみれば 
  さき立ものは なみだなりけり

たらちねの 御墓のあとをとふことも 
  今日をかぎりと なくほとゝぎす

昭和五年初夏

最晩年に会津若松(福島県)に里帰りした際に詠んだ自筆の和歌2首が、
神奈川県二宮町の徳富蘇峰記念館で見つかった。
http://mainichi.jp/feature/news/20130408dde041040020000c.html
636可愛い奥様:2013/04/18(木) 03:07:41.20 ID:XBeXNVHh0
昭和五年4月 に会津若松へ帰郷
葵高校の前々身会津高等女学校を訪問した

生徒達の前に立ち講話をする。  慈愛に満ちた笑顔、幾分ふるえを帯びた優しい声、
「人は真という一字をどこまでも守らねばならぬ。」
「美人は心の美しい人である。」
「私も擂鉢のような会津盆地で育ち日新館童子訓だけで育った」
と前口上を述べて「日新館童子訓」の暗唱。
女学生に請われるままに宝冠賞を見せ「どうぞいい子になってね。」
と言葉をかける八重子の姿。
http://www.doshisha.ac.jp/yae/doshisha/column/column13.html

とあるから、帰郷と和歌と、
1話で出た、会津の桜 で閉めるのかな
637可愛い奥様:2013/04/18(木) 03:08:13.78 ID:j42xkOEG0
主役は最初っから山口智子あたりの40過ぎた女優がやるべきだと思ってた。

人生後半にあまり重きを置かないのは
日露先頭の愛国ぶりをやりたくないNHKの方針なんだろうか?
638可愛い奥様:2013/04/18(木) 03:11:30.94 ID:XBeXNVHh0
それとも、

故郷の 萩の葉風の音ばかり
今も昔に かはらざりけり
 
八十四歳八重子

かな ? どちか
639可愛い奥様:2013/04/18(木) 03:38:37.67 ID:AkVrz6av0
1人の役者が
10代の少女〜80代の老婦人まで演じること自体に無理があるんだよね。
640可愛い奥様:2013/04/18(木) 06:12:48.28 ID:S7RE9A0fO
>>637
あーそれだったら、私はきっと一話も視聴しなかったわw
一瞬山口智子と長谷川博己の夫婦を想像してしまって、長谷川気の毒、またオバサンの相手役でって思っちゃった
想像の中のことなのにw
641可愛い奥様:2013/04/18(木) 10:02:50.44 ID:J9CynZtd0
>>635
再建した鶴ヶ城を八重さんに見せたかったな
642可愛い奥様:2013/04/18(木) 11:05:56.62 ID:VBJBvf4Y0
>>635
そう、それそれ
八重のルーツがあくまでも会津だということを示すエピソードだよね。

今出てる人で、八重より長生きするのは剛力のやってる日向ユキぐらいなんだけど
彼女も大変な人生を送るんだね。
津村節子の「流星雨」という小説のモデルらしいけど、あらすじ読んだだけですごそうだった。
643可愛い奥様:2013/04/18(木) 12:43:35.57 ID:XBeXNVHh0
>>642
d

>>635
の新発見の歌でもいいけど、昭和五年4月に会津若松へ帰郷
葵高校の前々身会津高等女学校を訪問時に詠んだ歌

「故郷の 萩の葉風の音ばかり
    今も昔に かはらざりけり 」
 
八十四歳八重子
でも、伝わるよね
644可愛い奥様:2013/04/18(木) 13:01:38.82 ID:XBeXNVHh0
「ふるさとの 萩の葉風の 音ばかり
    いまもむかしに かはらざりけり」

故郷の会津若松の、萩の葉を鳴らす風の音だけは
昔と変わらない

萩の風(おぎのかぜ)
萩は風のないときでも風を誘い寄せるように静かにゆれています

http://blog.livedoor.jp/takakimi569/archives/65794528.html
645可愛い奥様:2013/04/18(木) 14:48:31.28 ID:Y6nKtZPZO
萩は「萩の月」の「はぎ」ではないの?
646可愛い奥様:2013/04/18(木) 15:12:04.75 ID:XBeXNVHh0
荻の風 、荻吹(おぎふ)く は「荻の声」の傍題とあります。
そのさやぐ音が中心とあるように昔から
萩の声、萩の葉風 となどとよばれ秋を知らせる草として
和歌に多く詠まれてきました

「萩の穂の そよぐ音こそ秋風の
人にしらるる始めなりけり」(紀貫之)
http://pub.ne.jp/kazewosagasite/?entry_id=3240844

おぎにかぜ(荻に風)→ものおもうころ(物思う頃)
http://www.nichibun.ac.jp/~shoji/cgi-bin/rensougoi/wiki.cgi?page=%A4%AA%A4%AE%A4%CB%A4%AB%A4%BC%A1%CA%B2%AE%A4%CB%C9%F7%A1%CB

とあるみたい
647可愛い奥様:2013/04/18(木) 15:46:21.31 ID:XBeXNVHh0
ふるさと会津若松の
物思う頃(若き青春の頃)の思い出だけは 
いまも昔と変わらない

かな 解説prz
648可愛い奥様:2013/04/18(木) 16:16:44.35 ID:Y6nKtZPZO
>>646
くわしくありがとう
でも私が聞きたかったのは
「萩はぎ」と「荻おぎ」がごっちゃになってない?てことだったの…
649可愛い奥様:2013/04/18(木) 16:27:21.43 ID:XBeXNVHh0
あぁ「萩」と「荻」ね
650可愛い奥様:2013/04/18(木) 16:36:22.32 ID:XBeXNVHh0
あー、ややこしい、「萩」と「荻」
http://blog.goo.ne.jp/hanatooyaji/e/161d67985b784a81610f098882ca0025

じゃあ>>646 が、
秋の おぎにかぜ(荻に風)→(物思う頃)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/c3a1c18a1644bd393142fe494c5d3623.jpg

で、>>644 の
「秋の花 萩」の、 「萩の葉風の 音ばかり」
http://pub.ne.jp/kazewosagasite/image/user/1287127771.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/a10adfb5168fd717c34967266a5e7042.jpg

なのね
651可愛い奥様:2013/04/18(木) 20:54:35.83 ID:QGiMxpGM0
週刊文春4月25日号
安倍首相もご不満 綾瀬はるか「八重の桜」視聴率低迷で早くも台本書き直し
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2609

パラパラ見たけど
安倍首相「吉田松陰の描き方が雑だし久坂もあんな単純じゃない」
本文「八重と関係ない歴史上の出来事や人物に尺を取りすぎ」

一体どうしろとwww
652可愛い奥様:2013/04/18(木) 21:11:49.96 ID:mDkXXWYL0
>>651
つまり文春の記者は総理の意見に真っ向から反論してるわけですねわかります
653可愛い奥様:2013/04/18(木) 21:25:22.04 ID:RK8FBr+10
今の首相に八重を見る余裕があるんだろうか
654可愛い奥様:2013/04/18(木) 21:28:25.16 ID:J9CynZtd0
台本書き直しなんかしないでお願い
655可愛い奥様:2013/04/18(木) 21:30:25.39 ID:S7RE9A0fO
ドラマに文句言ってるヒマなぞないよね
どうせお得意の正体不明の情報筋かなんかでしょ
656可愛い奥様:2013/04/18(木) 21:37:44.54 ID:S7RE9A0fO
>>654
週刊誌の言うことは9割9分テキトーこいてるだけだから心配する必要なし
最近は明らかに2chからネタ拾ってるよね
こんなカスメディアに自分以外を批判する資格ないわ
657可愛い奥様:2013/04/18(木) 21:38:10.96 ID:YU2nq8cg0
この大河で悪意のある描かれ方してる人物っていないと思うけどなあ
薩長側の人物はかっこいいし、春嶽、慶喜は見所あるし
公家は見てて楽しい
龍馬伝の慶喜とかホントひどかった
658可愛い奥様:2013/04/18(木) 23:53:14.02 ID:PqX3c82a0
むしろ幕末政治面を詳しくやりすぎて、幕末政治に興味と知識がない層が
付いていけなくなっているだけで、対立する勢力間のどちらかに視線が偏りすぎず
バランスはかなりいい方だと思う
徳富蘇峰のキャスト発表は楽しみだね
659可愛い奥様:2013/04/19(金) 00:12:36.50 ID:PmJ7QC9d0
吉田松陰はあれだけ取り上げただけでも満足してほしいわ。
本来は会津(覚馬)視点で見たら、覚馬は松陰より河井継之助の方が親しいし。
あと、覚馬が晩年尊敬する人物を三人挙げたけど、佐久間象山と勝海舟と西周なんだよね。
松陰もだけど、新島襄は入らないんだwって思った。
名前忘れたけど、五稜郭を設計した人とも覚馬は親しかったらしいね。象山塾で。
660可愛い奥様:2013/04/19(金) 00:14:30.00 ID:M3yl36010
BSでの視聴率が4.8%らしいんだけど、これって普通くらいなのかな?
661可愛い奥様:2013/04/19(金) 00:24:42.04 ID:6tnQgGkj0
>>659
へえー西周とは知らなかった。
覚馬と慶喜の意外な接点。
662可愛い奥様:2013/04/19(金) 00:31:18.45 ID:PmJ7QC9d0
>>661
勝海舟に紹介してもらったみたいよ。
ちなみに西周の本を世に出版したのは覚馬。
そういう意味では西周の知名度を一般に広めた役割を果たしてる。

やっぱり覚馬は商売人なんだね。「西さん。あなたの思想は素晴らしい。本にして出版しましょうよ」なんて言ったのかもw
もしかしたら、八重の桜にも出てくるんじゃないかな?
まあ、同志社を経営面で支えたのも覚馬だし。
663可愛い奥様:2013/04/19(金) 00:31:46.31 ID:GvaK1pVy0
象山塾って凄いんだね
重要人物と言うか、幕末に名を残した人がどんどん出てくる
664可愛い奥様:2013/04/19(金) 00:35:01.42 ID:6tnQgGkj0
覚馬ってアンテナ高かったんだね。
密航したがったエピソードとか、どの程度史実なのか知らないけど
失明しなければ海外に行ってみたかっただろうなあ。
665可愛い奥様:2013/04/19(金) 01:06:15.91 ID:PmJ7QC9d0
>>663
凄い。
先生は佐久間象山。兄貴分は勝海舟。親友は河井継之助と五稜郭の設計者。他もそのへんに吉田松陰がいたり。
そりゃ会津に戻って爺様と話したら「あなた方は世界を知らぬ」とも吠えたくなるわww(実際には吠えてないと思うけど)
でも、話が分かりそうな山川大蔵、神保修理、秋月悌次郎あたりには自分の経験を伝えていたと思うよ。ドラマよりも丁寧な表現で。
666可愛い奥様:2013/04/19(金) 11:46:47.86 ID:OB+sugJc0
14日の放送を見直していたら、自藩を焦土にしたとしても薩摩の要求は呑めないと
桂さんが言っていて、こういう頑固さは会津とよく似てるなぁと思った。

考えてみたら、攘夷を本気でやったり、帝は分かってくれるはず!と思い込んで
禁門の変を起こしちゃったりで、腰の据わった行動力や一途さも(ベクトルは違うけど)
会津と似てるんだね。

朝敵になったところも一緒なのに、結末は大きく違った。
幕府との距離以外に、何が違ったんだろう?
667可愛い奥様:2013/04/19(金) 12:02:25.50 ID:OnhZYIhr0
経済改革や密貿易で豊富な軍資金があった
京都守護職につかなかったので財政に余裕があり、地元で軍の養成が出来た
戦国時代から領地替えがなく、武士階級以外にも愛国心があった
地元で教育に専念した吉田松陰がいた
天才的な兵学者の大村益次郎がいた
668可愛い奥様:2013/04/19(金) 12:08:24.38 ID:FhWBk7/g0
港があった事が一番大きな差かもと思う
長崎にも近いし
戊辰戦争に関してはどうしても西高東低のイメージだ
669可愛い奥様:2013/04/19(金) 12:10:54.03 ID:RPInEze+0
長州を朝敵にしたのが薩摩なら
会津を朝敵にしたのも薩摩なんだよね。
後年の慶喜が長州は許せても薩摩は許せないという気持ちもわかる。
670可愛い奥様:2013/04/19(金) 12:14:28.98 ID:RPInEze+0
港の有る無しと資金力は大きいよね
奥羽戦線で官軍相手に負け知らずだった庄内藩もこの二つが勝因だった。
671可愛い奥様:2013/04/19(金) 18:25:49.75 ID:T+ZOPtu+0
第一外様と親藩とじゃ立場が違いすぎる
会津はどうあっても佐幕派だったろうしねー
地理的にも長州は大陸に近くて高杉は実際に中国が植民地にされてる状況を見て
コロッと考え方を変えてるし
でもやっぱりお金があったのは皆が言うとおり大きいよね
672可愛い奥様:2013/04/19(金) 18:54:36.09 ID:W/PC1Kdt0
あと長州は下関戦争で西洋にこてんぱんに負けたおかげで
西洋式軍制を取り入れることができた
たとえ会津にお金があっても鎧とか槍とかを新調しそうだ
673可愛い奥様:2013/04/19(金) 19:06:42.49 ID:ndMgiyU80
会津も樺太遠征時にロシア軍と戦っていれば軍政改革できてただろうけどね。
674可愛い奥様:2013/04/19(金) 20:52:01.44 ID:Fh7fX97P0
BSで、殿と照姫が出てる
また綾野さん、うるうるしてる〜(;o;)
675可愛い奥様:2013/04/19(金) 21:20:07.58 ID:WYRClC470
>>674
松平家の当主が出てたやつかしら
容保公より弟の定敬公にそっくりでびっくりした
676可愛い奥様:2013/04/19(金) 21:45:56.49 ID:ndMgiyU80
疑問があるのですが、同じ藩の同じ家格の人同士が何代にも渡って結婚してたら血が濃くなり過ぎませんか?
677可愛い奥様:2013/04/19(金) 22:05:08.26 ID:u3w/CYZq0
>>676
江戸時代は藩跨いで結婚もよくあったよ
薩摩から東北の藩へお嫁入とか
678可愛い奥様:2013/04/19(金) 23:36:14.24 ID:T7BMVtA20
家名は絶対だけど血筋は意外と重視されてなかったからなあ
それに直系が続かずに養子なんてフツー
跡継ぎが必ずしも正妻の腹から産まれるわけではない

血統でみたら大して近い関係でもなかったとかね。

あと、昔のことだから血が濃くなり体の弱い子が産まれたとしても
自然淘汰されるだけでしょう。
679可愛い奥様:2013/04/20(土) 00:16:11.96 ID:lx5FEJcJ0
サンプル調査によると武士の家の全相続の中で養子は三割越えてるそうな
同程度か上の階層から貰ったらしい
680可愛い奥様:2013/04/20(土) 00:25:32.57 ID:D8CxbjA40
この時代って江戸でさえも薩摩や佐賀よりは西洋の情報が伝わるのがかなり遅いのよね。
いや、京や大阪ですら遅い。佐賀藩士が大阪人や京都人の情報の遅さに驚いたって文献もある。
681可愛い奥様:2013/04/20(土) 17:53:40.01 ID:xXRVMZvr0
あげ
682可愛い奥様:2013/04/20(土) 19:18:25.95 ID:DbHJUgjv0
みねたん死亡
683可愛い奥様:2013/04/21(日) 14:51:11.91 ID:g8PVlYQVO
先週は緊迫の火事&みね行方不明で終わったけど、予告で八重がのんきな顔して
「あの人には負けたくねえ」なんて言っていたから、みねは無事だろなーとわかりきってるのよね
その辺のハラハラはないけど、今夜たのしみにはしてる
684可愛い奥様:2013/04/21(日) 15:45:04.39 ID:CnpOYfk50
今日は竹子登場ですし
685可愛い奥様:2013/04/21(日) 17:00:06.16 ID:buC4kZyW0
>>660
通常BSの視聴率は1〜2%くらい
4.8ならトップクラスに高い
南アワールドカップのオランダ戦がたしか6%ぐらいだった
686可愛い奥様:2013/04/21(日) 18:52:48.14 ID:rK7SZFca0
BS組です〜

今日はスイーツあり、メイサ竹子あり
んじゃけんど
容保様のうるうるが一番たなし(;o;)
687可愛い奥様:2013/04/21(日) 19:05:45.32 ID:l9uE+XMo0
BSで見た。
今回も盛沢山で見所が多かった。ガン見してたけど、あと2回は見ないと・・・って思わせるほど。
殿と一緒に泣いちゃったよ。
688可愛い奥様:2013/04/21(日) 19:09:14.09 ID:4Bx1L8YH0
慶喜、今日も大暴れだよなw
689法の支配をたくらむ在日:2013/04/21(日) 20:43:10.86 ID:VrfW4nCM0
.
ここのページ寒気がするわ、一度皆さん読んでみて

www.lazak.jp/lazak/purpose.html
在日コリアン弁護士協会 設立趣意書

>在日コリアンにおける「法の支配」の実現

> 在日コリアン法律家協会を設立する第1の目的は、このように在日コリアン及びその社会が必然
>的に生み出した在日コリアン法律家が結集し、在日コリアンにおける法の支配」を実現することにあ
>る。具体的に言えば、在日コリアンヘの差別撤廃、その権利擁護、民族性の回復(民族教育の保障
>等)及び政治的意思決定過程に参画する権利(参政権・公務就任権)の確保などである。


日弁連会長も在日?

国旗損壊罪新設法案に反対する日本弁護士連合会会長
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120601_2.html
(民主党が国旗を切り裂いたのを機に、自民党が提出したが、成立していない。ということは・・
自民党以外は、民主党の国旗切り裂き行為を容認している在日帰化じゃねえの!?) ←←重要!!
690法の支配をたくらむ在日:2013/04/21(日) 20:47:00.89 ID:VrfW4nCM0
.
日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8


フジテレビは、ソフトバンクが筆頭株主になってから激変した
http://nettaro-note.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-7fbf.html
691可愛い奥様:2013/04/21(日) 20:50:48.96 ID:pZ7BoEqB0
中村獅童の剣の舞がなかなか良かった。
獅童は嫌いだけど、やはり歌舞伎役者だ、所作が綺麗だなと感心した。
あれはわざと慶喜に見せ付ける為にやったのかな?
慶喜からフン!と鼻で嗤われてたけど。
692可愛い奥様:2013/04/21(日) 20:54:44.41 ID:sqwjTdTn0
官兵衛をあのままにして、不満を溜めるよりデモ行進ならぬデモ踊で
昇華させたといったところか。唄もよかった。
693可愛い奥様:2013/04/21(日) 20:56:28.75 ID:2gkJ6iXTO
>>688
小泉孝太郎にあの台詞を言わせた!ってツイで話題にw
694可愛い奥様:2013/04/21(日) 20:56:58.81 ID:QJek96u40
>>691
平馬が目でうなづいてたから
そうなんだろうと思ってた。
でも慶喜には蛙の面に水w
695可愛い奥様:2013/04/21(日) 20:58:06.23 ID:C8Wu0FVM0
おもしろかった〜
これ見てない人もったいない
696可愛い奥様:2013/04/21(日) 20:59:35.95 ID:pZ7BoEqB0
慶喜がすっかり悪役として描かれてるよね。
鳥羽伏見の戦いなんて物凄い描き方になるんだろうな…
孝太郎がこういうヒール役をやっているのを初めて見たかも。
697可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:08:20.13 ID:5oSiwWSj0
二葉様の出産後のコントも笑ったよ。
あくまで大蔵には厳しい二葉様。
あんなに平馬と仲が良いと思えるのに離婚ってどうしてなんだか。

あっけなく孝明天皇崩御になってしまって、びっくり。憶測とか
暗躍とか出てくるのかと思った。
まあ殿と二人で対面していたときフラグktkrとは思ったけど。
698可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:09:16.37 ID:1cKUFU6L0
今週も良かったよ〜
帝からの「ありがとう」に涙
しかし本当にゴーリキさんいらないわ
わざわざ台詞振ってる感が強くて、毎回「あねさま?」とかテンポ悪くしてる気が
八重パートも好きなのにゴーリキさんがいちいち映りこんでて気になってしまう
699可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:09:27.60 ID:HYDyLigq0
慶喜は別に悪役として描かれていないと思うけど。

もともと二枚舌のああいう人でしょう。
敵対している長州薩摩も別に悪く描いていないし
会津だけを美化しようという描き方じゃ
ないところが気に入っているよ。
700可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:15:16.57 ID:1cKUFU6L0
連投ごめん
自分も今回の慶喜の描き方はいいと思う
会津も含め全体的にフラットに描かれてて好きだわ
これで文句言ってる県がいるのが不思議
なんか去年の知事以降、大河批判が多すぎる
701可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:17:30.01 ID:xw3ijQF+0
今年の配役誰も好きだ
702可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:19:42.55 ID:OUrctLnw0
脳筋官兵衛「あの食わせ者に丸めこまれる!」
ラスボス春嶽「御宗家とはこれ限り(怒)」
パシリ海舟「してやられた、あの二枚舌め!」
ジト目容保「御宗家は春嶽殿、安房守殿をも謀られたのですか?」

かつてここまでクソミソに言われたことがないほどのクズっぷり慶喜www
それを孝太郎が演じると不思議な説得力があるのが面白い
703可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:21:24.23 ID:4Bx1L8YH0
感想は人それぞれだし、その県の事情ってものもあるだろうし
知事の批判意見とかは、特に気にする必要もないんじゃないか
704可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:24:45.52 ID:GGqTKGsW0
春嶽の慶喜決別宣言の時の衣ヅレの仰々しさに笑ったわ
あと容保のプルプルっぷりもツボ
705可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:25:25.82 ID:HYDyLigq0
感想は人それぞれだから知事も一個人として
感想を述べるなら勿論いいけど
知事という立場で批判をするのは、私はどうかと思う。

大河ドラマは別に実話再現ドラマじゃなくて
フィクションなんだし、政治家が口はさむ問題じゃないよ。

ここ数年の大河みたいに主人公依怙贔屓大河じゃなくて
主役に感情移入はしているものの
みんなそれぞれの立場がわかるように描いていて
あっぱれだと思うけどな。
706可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:32:15.52 ID:83/8NpLD0
今日も良かった〜
佐川らの当てつけ踊り、目くばせする梶原
フンと鼻であしらう慶喜、楽しかった。
殿への孝明天皇のお言葉、私も一緒に泣いてしまいました・・・

そしてこのドラマのせいで孝太郎の評価がどんどん上がってるw
もうこれ以上の慶喜を思いつけないw
707可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:34:17.07 ID:GGqTKGsW0
孝太郎はヅラが異常に似合ってる
光の加減によっちゃあの時代から抜け出てきたような
容貌に見える 
幕末部分を丁寧に描きすぎなような気もするけど
会津視点で見ると意外に新鮮で面白い
708可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:40:24.15 ID:83/8NpLD0
でも会津スイーツ成分がちょっと足りなかった・・・
遠ざかる背中もあっさりしてて、
あとで八重のセリフを聞いてから、あ、あれのことだったのかと思いいたったくらい。
抱擁は唐突な感じがしたし・・・

ゴーリキは相変わらず邪魔。
709可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:41:20.14 ID:2gkJ6iXTO
小泉孝太郎は、天地人のブッキー弟役も結構良くて覚えている
要と谷原と小泉孝太郎は時代劇のほうが好きだわ
710可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:44:24.39 ID:4Bx1L8YH0
>>705
知事だって個人的な感想ですがって前置きはしてるんじゃないの
711可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:45:01.97 ID:gHu1xliK0
    /:::/..::/             ヽ::ヽ
   /::/::::/     \    /    l::::i::i
   |::::i:::l     <●> <●>   l::::i:::|  
   |::::i:::l        △      l::l::::|
    ̄しヽ      'ー=三-'    /ソ ̄      
       `ー 、_         /
          /     \
        ((⊂  )    ノ\つ))  
           (_⌒ヽ
            ヽ ヘ }
       ε≡Ξ ノノ `J


じゃじゃじゃジャイアントアゴーン じゃじゃじゃジャイアントアゴーン

これはもう、コケる運命なのです♪
712可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:47:14.76 ID:1ORWam7W0
てか、最初は官兵衛の舞を見て慶喜は感心してるのかと思ったよw
鼻で笑うってw
713可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:47:27.80 ID:vsep0X330
次回は長崎に銃の買い付けにいくらしいけど、これまで散々煽ってた尚之助銃ってどこいったの?
714可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:49:18.98 ID:HYDyLigq0
>>710
連投ごめん。

個人的感想だと前置きしていても、
知事だということが出ている段階で
立場のある人による批判になると思う。

名前出さないで、一般人としての感想ならいいんだけどね。
715可愛い奥様:2013/04/21(日) 21:57:03.35 ID:gtNn5SNk0
>>713
覚馬は尚之助の新式銃のこと知ってるはずなのにね
公用人になって発言力も増してるんだし、在京の家老に進言して
国許に働きかけて量産を勧めるとかできそうだけど
716可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:00:29.21 ID:AU+X6Wi7O
孝太郎化けたなあ。いや化けてる最中を進行形で見ているのか。
鳴り物入りで芸能界入りして以来、民放では2時間ドラマでベテラン主役作品の若手の部下役か
女優主演ドラマの癖がなくて印象に残らない相手役が多くて、それが適役かと思ってただけに
こんな癖が有り過ぎる慶喜の役にこれだけ嵌まるとは思わなかったわ。
玉鉄も大蔵役について活き活きと語っているし、近年大河に出たいってアピールする俳優さんが結構いるけど
その気持ちもわかるような気がするわ。
717可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:03:32.69 ID:n54PRRV90
はぁ。空飛ぶ広報室とともに、日曜日が楽しみだわ
綾野剛のファンになっちゃったよ
今まではなんともなかったのに
明日からの1週間も頑張れる!
718可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:03:45.06 ID:gtNn5SNk0
>>716
役者さんにとってやりがいのある、向上になる大河に出られるといいよね
っていうか、本来大河はそういうものであるべき
719可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:21:03.14 ID:l9uE+XMo0
>>713 >>715
カットされちゃったけど、ノベには覚馬が「鉄砲隊の戦力は倍にもなりやしょう」に続けて、
「元込め式のライフルは、尚之助さんも考案していだげんじょ、数を作るのが難しくて、
ご採用とはなりませんでした」と言っている。
720可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:22:20.98 ID:H2Cg9b390
>>706
私も。
今作の孝太郎どハマりで、それも毎回楽しみだわw
今まで見た慶喜のなかで、「百才あって一誠なし」が一番しっくり来てると思う。
721可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:29:57.52 ID:4Bx1L8YH0
>>719
量産できないって理由で不採用だったんだ
買う方が簡単だもんな
722可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:32:55.44 ID:xKM/ukr50
>>706
ほんとこれ以上の慶喜は思いつかない
大河史上屈指のはまり役だと思う
723可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:33:18.96 ID:sqwjTdTn0
尚之助銃はやはり量産無理か。

とはいえ、一丁はあるから、誰かが使うかな。
724可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:36:57.03 ID:gtNn5SNk0
>>719
メイサシーンを10秒くらい削ってその台詞入れてほしかったなあ
尚之助の銃は結局役立たないで終わるのかしら
725可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:42:39.82 ID:xKM/ukr50
>>724
メイサのシーンも綺麗で楽しかったんだけど削るシーンが他に無いよね…
八重は本当に45分内容がみっちりだと思う
726可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:54:10.66 ID:BEsVVKZJO
日新館で教師やってるシーンもないし、そんな台詞もけずられちゃうと、ますますニートにしか見えないわねw>尚之助
727可愛い奥様:2013/04/21(日) 22:58:35.66 ID:APdN7XnDO
>>699
同意
728可愛い奥様:2013/04/21(日) 23:11:41.23 ID:ZKLZdyJO0
今日は盛りだくさんだったね
尚之助がガシッと八重の肩つかんで引き戻すところとかいいわ
足をくじいたり、身体能力あまり高くなさそうなところもw

慶喜は笑っちゃうほど小泉父が入ってたようなww
幕府をぶっ壊して聖域なき構造改革をするんですねわかります

孝明天皇と容保のシーンはなんかすごかった・・・
空飛ぶ広報室見てても「殿何やってんすか」で頭に入らないぐらいww
生瀬はどっちも似たような役だし

梶原様のところが会津若手のたまり場化していて楽しい
二葉様があっという間に子供産んで笑った
ああいうほのぼのシーンもこの先あまり期待できないのかしら
729可愛い奥様:2013/04/21(日) 23:16:34.57 ID:KjkrajXP0
うちも日曜夜は大河→TBSドラマのパターン
空飛ぶ広報室の冒頭の前回リピートシーンで綾野剛が号泣していて
「ああ、孝明天皇が死んじゃったもんね」と思ってしまった
730可愛い奥様:2013/04/21(日) 23:17:23.76 ID:1ORWam7W0
慶喜と容保のやり取りもいいな。
慶喜を擁護してきた容保がついにキレた顔してたw
容保の「それは御本心でございますか?」ってセリフもいいw

もう散々振り回されて何も信用できなくなってる。
731可愛い奥様:2013/04/21(日) 23:19:21.75 ID:l9uE+XMo0
二葉様、相変わらずで良かった。覗き見軍団には笑ったw
平馬も二葉様を労わっていて、いい夫婦だよね。何で別れちゃうのかなぁ。
732可愛い奥様:2013/04/21(日) 23:53:37.64 ID:BEsVVKZJO
大蔵はねーちゃんのお産だし甥っ子の誕生だからまだいい
しかし覚馬と広沢、てめーらは自重しろw

まさか二葉さまパートがこんなに和むパートになるとはw
733可愛い奥様:2013/04/22(月) 00:17:11.77 ID:F3CGrMph0
個人的には八重パートよりも二葉パートの方が面白く感じちゃうんだよね。
734可愛い奥様:2013/04/22(月) 00:23:03.91 ID:FSlcwfiW0
八重は言われたり何か起きたりしたことに対してリアクションしたり
周りの人物の脇として動いてるからじゃないか
二葉様は短い出演時間ながら自分の意思を出す設定になってる
735可愛い奥様:2013/04/22(月) 00:31:04.08 ID:O3oFL2jlO
孝太郎はやっぱり育ちのよさ毛並みのよさを感じるなあ
あんな人なのにイヤミないのがいいw
二葉様なんという安産w
大蔵も三郎も姉上想いのいい弟だ
ユキはちょこっと出る分にはブサカワと思えてたが、時尾様いないからってでしゃばりすぎ
あの顔で綾瀬メイサ芦名と同じ画面に並んだら私なら凹むなあ
736可愛い奥様:2013/04/22(月) 00:34:32.05 ID:rgwjI7MK0
剛力、田舎の娘役がようハマってるけどね。
ただ武士の娘じゃなくて百姓の娘みたい。
737可愛い奥様:2013/04/22(月) 00:37:00.57 ID:F3CGrMph0
役柄はウザイけど、剛力本人は前よりも自重してるように見えた。さっきの堂本兄弟に出演した時の話だけど。
いろいろ叩かれてるのも知ってるだろうから、本人もこたえてるのかなあって。自分を押し殺してるようだった。
738可愛い奥様:2013/04/22(月) 00:46:16.59 ID:EIXze71aO
黒木メイサが良かった。
リカちゃん人形みたいな輪郭だけど切れ長の目は和風の作り。
北川景子が時代物の映画に出てたけど、
なぜもっと早く黒木メイサを時代劇に起用しなかったんだろ。
栗山千明より時代劇に向いてるわ。
綾瀬はるかのライバル役として、また視聴率が悪かった時の戦犯として、
単に嫌われ黒木を思いついたんだと思うけど、起用した人はすごい。
小泉孝太郎と黒木メイサは当たり役だわ。
739可愛い奥様:2013/04/22(月) 00:51:31.33 ID:UNKMBAFHO
今回の道場の場面とか、八重のそばに時尾さんがいないのが寂しいと思ってしまう

ユキはキンキン声を少しおとなしめに変えてきてるかな?
ちょっとウザさが軽減
少女から娘への変化のつもりかな?
740可愛い奥様:2013/04/22(月) 01:00:30.56 ID:rjHuYb/f0
>>738
何年か前にテレ朝が山P主演で白虎隊の前後編企画ドラマを作って
その時の、役名こそ「中野竹子」では無かったけど
会津攻防戦のおりに「薙刀を振るって戦い陣没する武家娘役」で
ヒロイン的な扱いの役で登場してるんだよね。メイサは

それに大河制作決定以前どころか、
明治時代から会津ではあまり人気の無かった八重と違って
中野竹子は戊辰戦争で命を落とした女性の代表として
会津の歴史女性としてとにかく人気のある女性なので、
とりあえず、会津では >悪役 なんて見方はまずされないはずだよ。
741可愛い奥様:2013/04/22(月) 01:06:49.56 ID:UNKMBAFHO
「ライバル」だよね>竹子

八重があんまり今後の活躍を予見させない普通の女の子っぽすぎる、的意見をちょいちょい見かけるけど
それにユキとの関係がかかわってるような気がしてきた
時尾さんとつるんでいた時は、おとなしい時尾さんを振り回す八重、だったけど
ユキに対しては、八重があねさまだから大人になってしまって、ユキに八重が振り回される関係になってる
なんでこんな人間関係にしちゃったんだろう

元気な八重ねえさまに懐いてついていきたがるけどイマイチついていけない妹分、でもさまになったんじゃない?
742可愛い奥様:2013/04/22(月) 01:17:48.38 ID:EIXze71aO
>>740
竹子が悪役じゃなくて、綾瀬はるかを良く見せるための憎まれ役ってことだよ。
743可愛い奥様:2013/04/22(月) 01:33:41.42 ID:LUekJTfQ0
尚之助キャラとエネファームキャラがなんか似てるといつも思うw
744可愛い奥様:2013/04/22(月) 01:47:20.96 ID:I8dN9OB70
慶喜は気の毒なくらいどんなドラマでも悪役にされてるよねw
孝太郎、ここでは評判いいみたいだけど、私はイマイチ
容保の所作がいちいち見事なのに対して慶喜はまるで現代劇w
武家の嗜みとして茶道は必須だから武士は1つ1つの所作に美しさとそつの無さが必要だと
思うんだけど、何か動きに無駄があったり背筋がシャンとしてない感じがする
…一番酷いのは孝明天皇だけどねw まるで品がない
745可愛い奥様:2013/04/22(月) 01:56:10.02 ID:nfZkNYOA0
帝は長袴の扱いが自然でさすがじゃのーと思った
今日は官兵衛と孝明帝二人がさすが歌舞伎役者というところを見せていたな
慶喜の言動にいちいち「とか何とか言っちゃって」「お前はー(怒)」と突っ込みながら
見てしまったよ
そしてワンシーンながら今日も西郷さんが良かった、物静かでしかも凄味があるっていいわ
746可愛い奥様:2013/04/22(月) 02:28:50.40 ID:3aiGtZg80
>>745
はっそういえば長袴だったね
あれでロボットみたいな変な動きにならないのはさすが

孝明帝の中の人は大昔15〜6歳で大石主悦やった時から
袴のさばき方がとっても美しかったんだ

袴の腰板の角度と背筋の伸ばし方についてコラムで語ってたのを読んだ事あるけど
常日頃から和服に親しんでるならではの内容だったよ
747可愛い奥様:2013/04/22(月) 03:29:01.43 ID:ArrRxPAD0
「自民党をぶっ壊す」
748可愛い奥様:2013/04/22(月) 03:43:09.47 ID:F3CGrMph0
なるほど。私が八重パートより二葉パートに魅力を感じてしまう理由が分かった。
時尾さんがいないんだわ。代わりがゴーリキだもんね。
今更だけど貴地谷は安定感あるよね。いないと寂しい。
749可愛い奥様:2013/04/22(月) 04:57:59.69 ID:nXedLhXKO
>>745
私も今回の孝明天皇は「慶喜」の孝明天皇の次に好きだな。
750可愛い奥様:2013/04/22(月) 04:58:50.22 ID:rgwjI7MK0
歌舞伎や狂言など伝統芸能の人が時代劇に出ると
身のこなしが綺麗で「さすがだな」と実感するよね。
751可愛い奥様:2013/04/22(月) 05:43:16.45 ID:uY6OcxLE0
関係ないけど「国盗り物語」OPのフィルムを見ていると、
キャスティングの真ん中の方に観世や狂言・野村の重鎮が
クレジットされているな。歌舞伎、狂言はともかく、能楽は
観世寿夫、栄夫さん以降、TVドラマに出てくるタイプの人が
いなくなった印象。だれか出ているんかな。
752可愛い奥様:2013/04/22(月) 06:08:47.05 ID:LvXzIU60O
伝統役者枠で本領発揮の染五郎や獅童もだけど、政治家の息子で育った環境を活かした孝太郎や
響く声と飄々とした雰囲気が強い印象を残す北村息子みたいに
配役がいいと言うだけでなく、まるでアテ書きのようにその役者の個性や特色の部分を
上手く活用しようとしてる部分があって、それが人物や場面の描写といい具合にマッチして効いてるね
もちろん役者側にもそれに応える力が必要だけど、そういう役者がこれからどの役でどれだけ出てくるか楽しみだ
753可愛い奥様:2013/04/22(月) 07:06:31.62 ID:Ez6qPnuMO
孝明天皇と会津殿の薄い本より、春嶽様と二心殿の薄い本のほうが私好み
754可愛い奥様:2013/04/22(月) 07:29:50.86 ID:Y7QEJCiLO
八重、結婚したらたまにいつもと違う着物きるようになったね
前回のお正月のときの着物がかわいかった
今回の格子柄のやつも初めて見たな
尚之助が服買ってやりたがるタイプなのか
755可愛い奥様:2013/04/22(月) 07:38:20.98 ID:WzjMff7r0
>>732
てめーらは自重しろに笑ったw
いきがかり上、一緒に待っていたみたいだよ。

>>743
同じこと思ってた。ちょっとコミカルにした現代の尚之助って、あんな感じかもw
電気オタで、電気ウナギ犬を改造しちゃいそうな、怪しい雰囲気。
756可愛い奥様:2013/04/22(月) 09:10:22.17 ID:fQ7dpvDC0
剛力はこの前の月9だと可愛かったんだけど
ヅラが似合わなすぎてきついなあ
綾瀬やらメイサとか民放主演クラスと並ぶと見劣りするわ

 
757可愛い奥様:2013/04/22(月) 09:34:22.60 ID:+KusKcUz0
>>756
かわいかっただと?
758可愛い奥様:2013/04/22(月) 09:49:14.52 ID:gH8GUS340
容保と孝明天皇のやりとりをドラマで見た後のご宸筆のエピ、泣けるわ。
朝敵にされちゃうなんて、本当につらすぎる。
容保が慶喜を責めるのもよかった。
船で江戸へ逃げ帰る時はどういう心境なんだろう。

高遠に行ったら、保科正之を大河にする署名運動してるおじさんがいた。
「チャンバラがないんでなかなか難しいんですよー。次こそはと思ったら八重さんだし」と言って亜tw
759可愛い奥様:2013/04/22(月) 10:31:31.70 ID:nfZkNYOA0
剛力かわいいじゃない
別にあれこれ言われるほど酷くも無ければ目立ちすぎてもいないと思うが
嫌いだと余計に目についてしまうんだね
>>712
あの歌詞は聞きようによっては慶喜を皮肉ってると言うか嫌味だから慶喜が感心するわけないよ
会津の連中は明らかにそのつもりでやってるし、怒るかなと思ったが鼻で笑ったのが今回の慶喜らしかった
760可愛い奥様:2013/04/22(月) 10:38:45.47 ID:F3CGrMph0
梶原平馬が満足げだったよね。
一応慶喜に謝っておきながら「それでよし」って表情を佐川や会津藩士に向けて見せた。

保科正之の大河は当分ないね。てか、元々会津より高遠がやたら大河化しろって運動してるけど、保科正之こそきちんとやろうと思ったら会津パート>>>高遠パートなんじゃないのww?
761可愛い奥様:2013/04/22(月) 10:51:21.12 ID:rjHuYb/f0
保科正之はまず高遠が大河誘致に熱心なんだけど、
だいたい正之って出生時のゴタゴタから幼年期までは江戸が舞台だし
(武田信玄娘の見性院や信松院に保護、養育されてて)
高遠藩主になってもすぐに御国替えになるし、
実は高遠に居た時期ってそんなに重要でも無いんだよね。
高遠はちょっと勘違いしてるかなぁ。

それに長野県内では強力な真田三代で上田市等が、
高遠の近所の木曽谷では木曽義仲大河誘致してるし
保科大河ってかなり無理だし、あっても当分は無理だと思うよ。
762可愛い奥様:2013/04/22(月) 11:09:53.47 ID:F3CGrMph0
>>761
そうそう。
この前BS歴史館で保科正之を現代風に説明すると「内閣総理大臣兼福島県知事」と言ってた。
会津藩での福祉政策とか江戸の大火の時の対応とかが彼の政治手腕の見せどころなんだよね。
江戸に天守閣がないのも保科正之の影響って話とか面白かった。
763可愛い奥様:2013/04/22(月) 11:12:11.91 ID:ga3gSAFc0
彦根市長選挙では桜田門外の変の薩摩浪士の子孫が落選したそうな
764可愛い奥様:2013/04/22(月) 11:42:54.91 ID:9+VfWZM80
>>752
佐久間、勝、西郷、桂もすこくハマってると思うし
総理がイチャモンつけてた吉田、久坂も自分はすごく良かったと思ったんだよな
あの二人(と真木)のおかげで長州の青い真っ直ぐさが見えた

岩倉、春嶽あたりも面白い
本当に役者の個性をうまく役にはめ込んでると思う
765可愛い奥様:2013/04/22(月) 11:52:32.46 ID:dXT/aJid0
>>752
確かに男性陣の配役はなかなか良い。
766可愛い奥様:2013/04/22(月) 11:54:31.86 ID:nfZkNYOA0
セットや衣装・小道具の作りを見ても丁寧に作られてる事がよく分かるし所作の指導もきちんとしてる、演じてる俳優たちも
やっぱり粗製乱造のドラマと違ってやりがいを感じていつもよりいい演技になるということもあるんじゃないかな
767可愛い奥様:2013/04/22(月) 11:57:33.21 ID:bYqzMNUu0
>>764
ふつうにかっこ良く描かれてるよね、長州。
あべさんは何が不満なのか自分にはわかんないわ。
768可愛い奥様:2013/04/22(月) 12:02:11.28 ID:9+VfWZM80
>>767
何となくだけど、もっと落ち着いた雰囲気の年嵩の役者に
知性的な学者風に演じてほしかったのかなあと思ったり…

でも攘夷論者って過激な学生運動みたいなイメージだし
年齢もあんなものだよね
769可愛い奥様:2013/04/22(月) 12:05:32.90 ID:dXT/aJid0
>>767
かっこよさはあるが、やはり世の中を引っ掻き回している張本人集団
として描かれているからね、長州。山口県人は喜んでないでしょ。
むしろ薩摩の方がいい感じに描かれていて、鹿児島県人は気持ちいい
んじゃないかな。
770可愛い奥様:2013/04/22(月) 12:12:28.06 ID:UNKMBAFHO
どんな公式の場での発言かは知らないけど、マスコミは安部さん嫌ってそうなのにこんな時だけ威を借るのねー


久坂の中の人、バスの旅とかNHKに気に入られてるわね
泰造にいちゃんもかっこよかったけどなにせ台詞がなかった人なのでw
久坂のような迫力ある台詞まわしもできるんだというのが嬉しい驚き
771可愛い奥様:2013/04/22(月) 12:23:58.77 ID:dXT/aJid0
>>770
威は借りてないでしょ。長州人が喜びそうには描いていない、ってこと。
中の人たちはかっこよく演技できて、そりゃあ嬉しいでしょう。
772可愛い奥様:2013/04/22(月) 12:28:58.95 ID:XUEJsvMsO
>>771
「安倍首相もダメって言ってたぞー」は威を借るにあたると思う
773可愛い奥様:2013/04/22(月) 12:33:52.25 ID:UNKMBAFHO
>>772
そういうことです
フォローありがと
774可愛い奥様:2013/04/22(月) 12:35:08.73 ID:dXT/aJid0
そんなに威を感じたの? わかりやすい山口県人だから出てきたのでは?
775可愛い奥様:2013/04/22(月) 12:39:36.61 ID:sfMB2GN5O
>>763
20年ほど前は井伊家直系のご子孫が市長を務められていましたわ。
ちなみに奥様は琉球王朝の末裔の方。
776可愛い奥様:2013/04/22(月) 12:47:01.23 ID:9+VfWZM80
>>775
彦根は井伊よりも石田の子孫が出馬したら当選しそうな土地がらという印象
なんとなく
777可愛い奥様:2013/04/22(月) 13:00:18.04 ID:qDankMlr0
>>732
あれ最初の頃、講義の練習してた覚馬を覗いてた三バカ思い出した。
778可愛い奥様:2013/04/22(月) 13:14:30.03 ID:UNKMBAFHO
徳川になって領主がすげかえられたいわば落下傘藩主の土地は
前の領主への思慕が結構残ってるのよね
旧領主シンパが虐げられがちだったりもするからだろうけど
779可愛い奥様:2013/04/22(月) 13:51:19.79 ID:u2x2DPPZ0
軽過ぎて一気に現代まで飛べそうだった「手ぬるいっ、いやっ手ぬるいっ」
から、こんなハマるとは思わんかったぜ慶喜!
肥後守様とお上の2人のシーンは、何故かドキドキしてしまったw
今回の大河は、いつも御簾の中で人形チックな描かれ方をする帝が、珍しく意思を持って苦悩する姿があって良いわぁ。
780可愛い奥様:2013/04/22(月) 13:54:10.25 ID:fhOtA46mO
害基地揃いだった去年の天皇たち見てないのか
781可愛い奥様:2013/04/22(月) 14:00:49.69 ID:I8dN9OB70
長州は悪者に描かれてるでしょ、だから新撰組ファンとしては気持ち良く見れるドラマ
別のドラマだと会津や新撰組は悪く描かれるんだから、いや、反対側から見れば
こう見えるんだよっていうのが出てていいと思うけどな
まあ安倍みたいな単細胞にはそういう解釈が出来ないんでしょ
首相ともなればもっと大人な余裕のコメントを出せばいいのにw
どんな理由があううと御所に銃向ければ逆賊に違いないだろうに、その逆賊の末裔だと
されるのが立場上マズいんだろね
782可愛い奥様:2013/04/22(月) 14:01:31.90 ID:WErX5w5z0
>>768
私は松陰というと「花神」の篠田三郎さんの知的で落ち着いたイメージが。

本当に、孝太郎は凄い。演じているというよりそのものと言う感じ。
大河は役者さんを成長させるんだなぁ。
783可愛い奥様:2013/04/22(月) 14:06:01.53 ID:TNgunqly0
強力本人の好き嫌いは別にして、おきゃんな妹キャラのユキだと
八重とキャラがかぶってしまってるというか
大人しい普通の女の子の時尾さんといる方が、八重の溌剌さが表現できてた
結婚して落ち着いたせいもあるけど、ユキと一緒だと
ユキのキャラの方が前に出ちゃってるような気がする
784可愛い奥様:2013/04/22(月) 14:10:47.25 ID:9+VfWZM80
>>782
>大河は役者さんを成長させるんだなぁ。

自分は常磐やった時の稲森様でそれを感じた
初出演以来何度も大河にお呼びがかかる人は大概それだよね

今回は孝太郎とモニカの株が爆上げだわ
785可愛い奥様:2013/04/22(月) 15:07:40.80 ID:UNKMBAFHO
徳重も入れてやって
相棒の無口な犯人役くらいしか使い道がないと思ってたけど
大久保で、時代劇に適性がありそうな気がしてきたわ
786可愛い奥様:2013/04/22(月) 15:10:36.33 ID:C5gDzhFc0
>>781
新撰組も良く描かれているとも思わないけどね。重視されているからいいのかね。
薩摩が妙に持ち上げられている。
坂本龍馬も含め土佐が妙に軽視されているような?
787可愛い奥様:2013/04/22(月) 15:13:13.12 ID:Q4eRnQ+O0
とはいえ、役が嵌るか嵌らないかで違うもんじゃないの
演技力とは別次元だと思う
788可愛い奥様:2013/04/22(月) 15:14:38.66 ID:9+VfWZM80
>>785
大久保もかっこいいね
西郷とイケメンコンビで楽しいわ

>>786
脚本家もディレクターもプロデューサーも新撰組には全く興味が無さそう
近藤土方は諦めるとしても斎藤だけは…時尾さんの相手だしもうちょっとな…
789可愛い奥様:2013/04/22(月) 15:19:32.36 ID:ArrRxPAD0
>>764
でも、勝先生はナマセじゃないとおも。違うんだよ。
790可愛い奥様:2013/04/22(月) 15:24:39.33 ID:niynjx+GO
ただでさえじっくり幕末情勢描いてるのにこの上新撰組まで
目を向けたら、明治こないんじゃw
かつてないほど斎藤がでてきてると思うよ
今は顔と名前が覚えられたらいいんじゃないかな
791可愛い奥様:2013/04/22(月) 15:24:54.90 ID:9+VfWZM80
>>789
そっかあ…
自分は勝さんあんまり好きじゃないせいか(ごめん)
程よくイラッとできていい感じなんだけどなー
792可愛い奥様:2013/04/22(月) 15:34:45.95 ID:0WJ4en7M0
.
容保役の綾野 剛は、画像検索で写真見ても分かると思うけど、在日。

で、在日芸能人には、カリスマ化するための洗脳工作で、
何かと俳優個人を賛美するカキコが多いのでご注意を。
793法の支配をたくらむ在日:2013/04/22(月) 15:36:37.38 ID:0WJ4en7M0
.
ここのページ寒気がするわ、一度皆さん読んでみて

www.lazak.jp/lazak/purpose.html
在日コリアン弁護士協会 設立趣意書

>在日コリアンにおける「法の支配」の実現

> 在日コリアン法律家協会を設立する第1の目的は、このように在日コリアン及びその社会が必然
>的に生み出した在日コリアン法律家が結集し、在日コリアンにおける法の支配」を実現することにあ
>る。具体的に言えば、在日コリアンヘの差別撤廃、その権利擁護、民族性の回復(民族教育の保障
>等)及び政治的意思決定過程に参画する権利(参政権・公務就任権)の確保などである。


日弁連会長も在日?

国旗損壊罪新設法案に反対する日本弁護士連合会会長
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120601_2.html
(民主党が国旗を切り裂いたのを機に、自民党が提出したが、成立していない。ということは・・
自民党以外は、民主党の国旗切り裂き行為を容認している在日帰化じゃねえの!?) ←←重要!!
794可愛い奥様:2013/04/22(月) 15:46:10.53 ID:Vv5kq/c70
みんなで赤ちゃんクンカクンカww
795可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:02:34.03 ID:TNgunqly0
>>791
私も勝にイライラして嫌いなんだけど、これは狙いに乗せられてるんだろうか
796可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:07:13.56 ID:ArrRxPAD0
>>792
フィフィ @FIFI_Egypt
俳優さんが番組で韓国を批判したって記事を読んでひとつ違いを述べせて頂くと、実は"韓国に意見をしてもセーフ、在日外国人へ意見するとアウト"なんですよ。
いわゆるこれがタブーなんですよ。私以外のタレントでかつて在日外国人の政策に意見した人いました?
4/22(月) 15:39:04(27分前) Tabtter Freeから RT:903人 ☆:226人
797可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:08:32.62 ID:ArrRxPAD0
勝先生は、ああいうふうに角ばってないんだよね
798可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:08:47.43 ID:6HZ8h7Hv0
>794
しかも、藁の匂いってw
799可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:20:47.39 ID:D38Fb4J40
誰がなんと言おうと勝は野田勝が史上最強。
異論は認めるw
800可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:21:54.41 ID:UNKMBAFHO
最近の勝役者だと野田、小日向の軽みが好きだったわ
生瀬は好きだけど勝に関してはフツー
801可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:24:15.81 ID:bQLOmtx20
昨日初めて勝(生瀬)の標準語に違和感を感じた
八重のタックルホールドで尚之助の鎖骨や肋骨が折れたんじゃないかと思った
岩倉が七福神のひとりに見えてしょうがない
802可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:35:10.51 ID:ArrRxPAD0
>>799
そうそう勝先生に必要なのは軽み。慶喜に負けないくらいの軽み。
803可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:36:03.09 ID:ArrRxPAD0
慶喜の軽さをものともしない軽み。でなきゃ維新後あんな男の世話なんて出来ない。
804可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:42:13.02 ID:D38Fb4J40
いんちき臭さと軽さが必要だね。
805可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:46:04.61 ID:ArrRxPAD0
春嶽とか容保とか生真面目すぎて見ていてつらくなるでしょ。慶喜相手にすると。
慶喜みたいなの本気で真面目に相手にしちゃいけないんだよ。

勝先生はそこのところすんっごく心得てて
慶喜を春嶽と一緒にはめるとこなんてああいう芝居じゃないんだよね。
806可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:53:07.76 ID:O3oFL2jlO
どの勢力がいい悪いって簡単には割りきれる訳ないのにね
今回は会津メインだけど会津が絶対かと言えば実はそうでもない
薩摩も長州も慶喜も各々の立場が描かれてると思うわ
ところでこのあと明治天皇は出るのかな?
807可愛い奥様:2013/04/22(月) 16:53:15.66 ID:ArrRxPAD0
で、その後慶喜に逆転されたときも
くわせものに一杯くわせられたって感じなんだから
ああいう真面目に悔しがっちゃ勝先生じゃないんだよね。
しゃあねえなあって顔しなきゃ
808可愛い奥様:2013/04/22(月) 17:11:21.73 ID:Vv5kq/c70
>>798
蒸したての饅頭wも赤ちゃんのホカホカ、ホヤホヤ感出てたw
赤ちゃんも男たちも可愛くてあのシーンは和んだなぁ
809可愛い奥様:2013/04/22(月) 17:24:37.62 ID:Vv5kq/c70
連投ごめん

八重と尚之助のシーン
たった一人の旦那様だもの!とか、二人の絆とかかけがえのなさを丁寧に描いているからどんな別れになってしまうのか気になる。
てか「たった一人の」っていうのはわざわざ言わせてる感あるよね
810可愛い奥様:2013/04/22(月) 17:35:40.93 ID:AWsjGuBC0
頼母が京都まで京都守護職を辞任するように説得に来た時、容保が
「帝は、たった一人で国を担う重さに耐えておいでだ。一藩を賭けてでもお守りする」と
一言一言、かみしめるように言いながら、目に涙が盛り上がって、すごいなあと思ったけど
今回の孝明天皇の
「われらは重い荷を背負うた者同志。その苦しさをまことに分かち合えたのはそなただけであった」は
その言葉への答えなんだね。
伏したまま身を震わせて泣き続ける容保にもらい泣きしそうになったわ。
811可愛い奥様:2013/04/22(月) 17:36:21.55 ID:1to4zJQd0
自分も勝は野田か小日向さんが好きだった
というか龍馬も併せてこの2組が好きだわ

長谷川の好演と尚之助のキャラもあって、あえなく離別ってのが想像できない
オダギリも凄い楽しみなんだけどハードルが上がってる感じ
812可愛い奥様:2013/04/22(月) 17:40:19.01 ID:Dku9RUhr0
「火のほうに向かって走って行く背中を見てたら、尚之助様がこのまま戻ってこねぇような気がして」って
別離フラグだよね…
尚之助のほうから離れて行きそう。
813可愛い奥様:2013/04/22(月) 17:46:12.41 ID:bYqzMNUu0
>>810
>「われらは重い荷を背負うた者同志。その苦しさをまことに分かち合えたのはそなただけであった」

とてつもない愛の告白だったわー。
814可愛い奥様:2013/04/22(月) 17:52:47.02 ID:XPd+BwVS0
中野竹子が八重に言い放った
「鉄砲はただの道具、もののふの魂が籠る剣や薙刀とは違います!」もフラグだよね。

戊辰戦争では、その見下していたはずの鉄砲に撃たれて、自害するハメに陥るので。
どんな薙刀の名手であっても、鉄砲には勝てなかったというオチが待っている。
815可愛い奥様:2013/04/22(月) 17:53:04.94 ID:9+VfWZM80
>>813
あんなオンリーワン宣言されたらそりゃ泣くよねー
816可愛い奥様:2013/04/22(月) 18:35:31.54 ID:Dku9RUhr0
慶喜は重い荷物をぶん投げちゃうし
817可愛い奥様:2013/04/22(月) 18:47:11.21 ID:OZ+Lb8vF0
>>815
わかっていてくださった、と思ったら涙止まらんよね。

赤ちゃんくんかくんかシーンはほんと笑ったw藁とか饅頭とかw
竹子様は東京から来た美人転校生みたいだったな。江戸の話聞かせて!姫様のことも聞かせて!!って
女子たちがキャッキャしてて、今も昔もかわらんなーとw
818可愛い奥様:2013/04/22(月) 20:27:18.43 ID:BHT5+Z9k0
いずれ新撰組の生き残りの斉藤一が
銃の時代に刀一本かついで西南戦争に
出かけていくと思うと胸熱だな
819可愛い奥様:2013/04/22(月) 20:34:10.34 ID:nXedLhXKO
>>818
ごめん。
明治剣客の実写版の方で再生されちゃった。
820可愛い奥様:2013/04/22(月) 20:59:35.75 ID:EIXze71aO
この先は殿がご神官身につけて離さないんだろ
これを以て帝のご寵愛の形代と致す 泪
821可愛い奥様:2013/04/22(月) 21:04:08.32 ID:huKuoq630
>>810 >>815
あれは泣けたよね〜
容保一人のために、無理してわざわざ人払い。その上、真情の篭った言葉を告げ、
帝自ら容保のすぐ傍までやってきて、頭を下げながら「誠を尽くしてくれて、ありがとう」。

殿、良かったね〜と心から思ったわ。
なのに突然の崩御。事実は小説より奇なりってホントだったのね。
おまけに、紀行には宸翰と御製の現物が出てくるし、もう一度泣いてしまった。
822可愛い奥様:2013/04/22(月) 21:04:53.11 ID:3vK8/3x90
じじ
823可愛い奥様:2013/04/22(月) 21:11:35.61 ID:fQ7dpvDC0
今回の大河はそれぞれはまり役すぎる
容保もいいし西郷もいいし慶喜もいい 新撰組もいいスパイスになってる
脇が良すぎて八重の存在感が薄くなってるの否めない

竹子さん人気は絶世の美女ってとこがポイントだよね
写真見ても確かに美人 中身も文武両道で時世の句みても
分かるように教育としての武士の理想を体現した人
八重より福島では人気ってのは分かる
824可愛い奥様:2013/04/22(月) 21:14:21.26 ID:3vK8/3x90
慶喜の周囲だけ重力がない
825可愛い奥様:2013/04/22(月) 21:31:49.52 ID:fQ7dpvDC0
幕末に比重おきすぎたよね
幕末はやり尽くされてる それだったら明治になってからの
西南戦争での西郷の死にっぶりやらをちゃんと描いて欲しい
今のペースだと心配だわ
826可愛い奥様:2013/04/22(月) 21:41:48.89 ID:A4V8a0+D0
>>814
竹子が涙橋の戦いで戦死した後、娘子隊の生き残りがお城に入って籠城戦に加わるんだけど
そこで竹子の母のこう子が「なぜ娘子隊に加わってくれなかったのか?」と八重を責めたところ
八重は「わたしは鉄砲で戦をする考えでおりました」と答えたというエピソードがある

最初このエピソード読んだ時、八重の返答の意味がよくわからなかったけど
竹子の「鉄砲はただの道具、もののふの魂が籠る剣や薙刀とは違います!」の台詞を伏線におくと
鉄砲を見下していた竹子と同じ隊では戦えないという八重なりの意地があったんだなと納得できる
827可愛い奥様:2013/04/22(月) 21:54:26.32 ID:Dku9RUhr0
>>826
八重の薙刀の腕がそれだけ期待されてたということか〜
史実の八重も薙刀の達人だったんだね

「獅子の時代」で大竹しのぶが娘子隊に入隊しようとするけど
足手まといになるからと却下されるシーンがあったわ
828可愛い奥様:2013/04/22(月) 22:19:52.52 ID:sJE6uNze0
幕末のお勤めする女性、時尾さんの生活をもうちょっと知りたいんだけど
829可愛い奥様:2013/04/22(月) 22:35:02.47 ID:rjHuYb/f0
>>826
戊申戦のさいに八重が銃で戦ったことの理由を述べたという逸話は知ってる。

だけど昨日のドラマでの銃に対する竹子の台詞は
(この逸話から推される意識の違いを表現したのだろうけど)
創作だからなー。

ドラマ手法上ああいう対話のある関係にしてはいるけど
実際のところは交流があったという確証も無いし、
竹子に対する意識なんてわからないもの。
830可愛い奥様:2013/04/22(月) 22:50:46.02 ID:/qGstGs50
【NHK/八重の桜】安倍首相が不満「吉田松陰の描き方は失敗。荒っぽすぎる。
久坂玄瑞も軽く描きすぎ。あれじゃ長州をバカにしすぎ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366427049/

1 名前:依頼@わいせつ部隊所属φ ★[] 投稿日:2013/04/20(土) 12:04:09.96 ID:???0
安倍首相がこんなことをいっていると週刊文春が報じている。

<「総理になってから日曜日はあくようになって『八重の桜』を見るようになったんだ。
でも吉田松陰の描き方は失敗だったよね。荒っぽすぎる。あとは久坂玄瑞もちょっと軽く描きすぎ。
あれじゃ長州をバカにしすぎだよ(笑)」>

薩長に歯向かった会津藩の物語だから、長州の安倍にはおもしろいわけはなかろう。
はるかが悩んでいるとなると可哀想でならない。

NHK関係者が4月7日(2013年)放送分の第14回は、視聴率が11.7% (関東地区ビデオリサーチ調べ)
まで落ち込んだと話している。週刊新潮で低視聴率の理由を、テレビ業界に詳しい上智大学の
碓井広義教授が解説している。

<「肝心の綾瀬が、ほとんど出てこないのです。八重を描く上で、歴史上の出来事や八重の兄や
結婚相手のことに触れなければいけないのは分かります。ただ、そこにこだわりすぎて、全体の5分の4は
男たちのドラマになっている。彼女の登場シーンは、その頃八重はこんなことをしていた、という程度。
もう少し、八重の人生をクローズアップして欲しいですね」

はるかをもっと出せ。入浴シーンを出せば視聴率50%越えは間違いない!
http://www.j-cast.com/tv/2013/04/19173521.html?p=2
安倍首相もご不満 綾瀬はるか「八重の桜」視聴率低迷で早くも台本書き直し
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2609
【NHK】大河ドラマ『八重の桜』低視聴率…関係者「清盛よりも落ち方の差がひどい。清盛の亡霊だ」 肥留間正明氏は楽観「今が底」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366183641/

前スレ(★1: 2013/04/19(金) 17:48:49.95)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366361329/
831可愛い奥様:2013/04/22(月) 22:58:15.19 ID:/qGstGs50
長州をバカにしすぎ、ってずうずうしいわね
会津の話なのにクズ野郎
832可愛い奥様:2013/04/22(月) 23:34:31.75 ID:UNKMBAFHO
何度繰り返したいの?この記事の話
833可愛い奥様:2013/04/22(月) 23:41:04.65 ID:0iXJ5MEa0
>>811
大丈夫だよ。明治維新でやっと八重の物語が動き出す。
自ずから尚之助はもういないものとして忘れ去られる存在になるよ
834可愛い奥様:2013/04/23(火) 00:01:30.98 ID:7fXrEIVJ0
.
【中韓留学生の超厚遇はおかしくないか? 京都府内の大学卒業時点で永住権構想も (1/2ページ) 】

古都・京都で、外国人留学生に大学卒業時点で永住権を認める構想が浮上して、波紋を広げている。
府に「中国人に乗っ取られる」などという抗議が寄せられているのだ。
そもそも、日本に来る留学生の8割近くが中国、韓国籍で、日本人学生に比べて優遇されており、
国会でもしばしば議論が起きている。

波紋を広げているのは「大学ユートピア特区」構想。
京都府内全大学の学部・大学院を対象に、卒業・修了時に永住を希望する留学生が原則許可を得られるようにするもの。
山田啓二知事は今年度中に政府に申請する方針で、府議会による事前の決定は必要ない。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130422/dms1304221534003-n1.htm
835可愛い奥様:2013/04/23(火) 00:16:45.51 ID:1ozeRmpp0
>>831
山口県出身ですが、ずうずうしいって何?
偽勅の話とか山口県出身としては許せない。
仮に事実だとしても、ゴールデンタイムで流してはいけない情報はあるよ。

この大河を山口県民は認めないし、これからも言いたいことは言うつもりです。
先祖が侮辱されて容認できるわけがありません。
836可愛い奥様:2013/04/23(火) 00:27:06.57 ID:vkyn3RY8O
>>835
夜釣りとは風流なw
837可愛い奥様:2013/04/23(火) 00:29:52.06 ID:4o3JPf+L0
こっちにもトンビが飛んで来たのか…
838可愛い奥様:2013/04/23(火) 00:34:35.50 ID:PzwmYUJW0
あんつぁまの「命の匂いじゃ」ってセリフが良かった
目が悪くなってきた分、他の感覚が鋭くなってきてるのだろうな
みねにも会いたかったろうなあ
839可愛い奥様:2013/04/23(火) 00:51:26.85 ID:sKDW8ImwO
あそこは失明問題じゃなくみねにつなげてほしかったなぁ
会津がうら・みね母娘クローズアップ回だっただけに
840可愛い奥様:2013/04/23(火) 00:54:43.24 ID:9lK6RSll0
歴史を題材としての創作ドラマといえど、
流れ映る時代を描くに、何処かに視点を定めて脚色せねば
物語としての成立も困難だなんてわかってるだろうに、変な人が居るなー。

いつかまた長州人物を主にすえた大河ドラマでも製作されれば
長州の言い分からの幕末維新史を描くことになるだろうし、
それを首を長くして待ってればいいだけのハナシだわ。
841可愛い奥様:2013/04/23(火) 01:06:58.81 ID:HzUchTW00
>>835
長州と会津の争いって現代も続いてるのかw
今回は会津の人たちが中心なんだから仕方なくね
どっち側から見るかで全然違ってくるし
歴史ドラマでそういうの気にしてたらキリ無いと思うわ
842可愛い奥様:2013/04/23(火) 01:15:16.62 ID:1ozeRmpp0
>>841
会津から見た歴史ってそれはもう日本じゃないよね。
私は日本が好きなの。
どっちから見たで違うとかってそんなの意味がない。今回の歴史描写は日本じゃないと思う。
重要なことは会津は天皇陛下や日本が嫌いってこと。
843可愛い奥様:2013/04/23(火) 01:21:20.69 ID:ehcvxUDw0
どこの地域でも自分たちを良く描いて欲しいとは思うだろうしね
視点によって色んな感想がでるのは当然だし、気にする必要はないよ
844可愛い奥様:2013/04/23(火) 01:26:43.58 ID:jy/gpCOS0
三菱社員「うちの創始者はあんなに汚くない」
845可愛い奥様:2013/04/23(火) 01:30:49.99 ID:1ozeRmpp0
今回のドラマは会津人や韓国人により反日工作だと疑ってる。
釣りじゃないよ。
真剣にそう思ってる。
もう反日すぎて我慢の限界。
846可愛い奥様:2013/04/23(火) 01:41:10.83 ID:kOSw8TqQ0
そういえば秋月さんは江戸で学んだ時、岩崎弥太郎と懇意になって
明治になってから息子の教育係をしたとか
コミュ力すごい
847可愛い奥様:2013/04/23(火) 01:54:13.59 ID:ayDEV1YS0
>>845
とりあえずオネエ言葉はやめて、トンビ
巣にお帰り
848可愛い奥様:2013/04/23(火) 05:03:00.55 ID:4hNsR6PKO
山口にいた時に、幕末関係のイベントで長州と会津が初めて同席ってニュースをみた
やっと和解への道が開けたとか真面目に伝えてて、関東からきた自分はびっくりしたわ
それでも長州視点だから、やっと会津の頑固者が折れてきた、厄介な奴等だみたいなニュアンスで、全然和解する気ないじゃんと感じたなw
福島いったら山口出身とは言うなよとかね
849可愛い奥様:2013/04/23(火) 06:03:55.82 ID:3Ly+HHbm0
密約の回の桂小五郎の「禁裏に発砲した罪は家老の首で償った」云々という
セリフは説得力あった。会津上層部より長州の方に肩入れしちゃった。

私がイケメン久坂をこのドラマで好きになってるせいもあるけと。
その後改心して変えようとしてる会津上層部の遅過ぎた努力は虚しいわ。
頑張れ長州と思ってる視聴者も居るってことで。

あ、山本家とか佐川とか秋月たちは大好きです。
850可愛い奥様:2013/04/23(火) 06:32:38.14 ID:qJILBuZWO
黒木メイサにはまったく期待していなかったけど、思った以下にダメだったなー
画面に映るだけでイラッとするような登場人物は今までいなかったのに
会津戦争でもメイサ竹子の討ち死にシーンのために尺取られるんだろうな
どうでもいい、と思ってしまってそこで気持ちが冷めそう
851可愛い奥様:2013/04/23(火) 06:39:24.47 ID:7SWgb4vs0
歪曲しためでいお花畑ドラマですなあ
852可愛い奥様:2013/04/23(火) 09:59:03.39 ID:h+u/pg7v0
慶喜の中の人って
なまじ見た目が不自然に爽やかだから
こういう二面性持つ役の方が嵌るのかもね。
藤原竜也のポジションを継ぐのは孝太郎かもw
853可愛い奥様:2013/04/23(火) 11:09:58.69 ID:sKDW8ImwO
>>849
今回の大河だと、
会津というか容保は帝大好きなあまり、帝を冷静に政争のコマとして見ている長州を感情的に嫌って
過剰に罰したがってるって感じに受け取れる気がした
敬慕とか共感とか、美しい感情だからいいじゃんと思いがちだけど、結局は私情よね
政治に私情を挟みすぎちゃって判断を誤るまでになっちゃった
そんな風に容保が描かれてるのかな
でも帝を敬慕し共感する姿自体は美しく描写されてるので、容保が悪く思われにくい構造
逆に現実的に政治の荒波をさばき勝利する薩長が冷淡に見える
基本的に敗者に共感するストーリーだから、センチメンタルな方向に片寄りがちなのかもね
854可愛い奥様:2013/04/23(火) 11:54:23.41 ID:ehcvxUDw0
私は関西人のせいか、これまで会津視点で幕末の時代の流れを考えた事がなかった
基本的にはどうしても西日本よりの思考にはなるけど
今回はすごく新鮮だよ
855可愛い奥様:2013/04/23(火) 12:09:42.05 ID:UwXMLFDQ0
>>853
会津が長州を感情的に嫌って…それは確かに感じます。

覚馬が勝に食ってかかって返り討ちで論破されたように、
誰か松平容保に意見してくれるひとがいたらば違ったでしょうね。

対案なく反対するだけの頼母では足りない感じ。
856可愛い奥様:2013/04/23(火) 12:23:12.02 ID:Vmszz1nP0
兄の尾張藩主は意見したらしいけどね
頑固と言うか柔軟性に欠けた所はあったんでしょ
857可愛い奥様:2013/04/23(火) 12:37:04.01 ID:pG61Q71x0
藩是と地政は大きい。
会津は藩祖以来の佐幕と神。
薩長は外様で当時としては国際情報の最新地。

会津容保の長兄慶勝は尾張藩の藩是に従い御三家筆頭ではあるが
かなり早い時期の官軍。
青松葉事件を診ても法人の中での自己の役割を皆が演じている。
858可愛い奥様:2013/04/23(火) 12:43:40.12 ID:ddutTkrtO
>>854
正直、幕末の会津に関しては白虎隊と容保ぐらいしか知らなかったので
それ以外の会津の関係者と、当時の会津側からの見方について知るのは
新鮮な驚きの連続で興味深く見ている自分がいる。
敗者として歴史の影に位置付けられていた人々に光を当てたら
時代の波の中で懸命に生きてきた沢山の人の証がいくらでもあったんだと。
敗者の立場から描く幕末明治維新なんてドラマ化するのも大河にするのも難しい題材だろうが
視聴率アップの為のテコ入れとか変な事を考えずに全うして欲しい。
859可愛い奥様:2013/04/23(火) 12:45:56.28 ID:OzTcNmO80
>>805>>807
なるほどねー
860可愛い奥様:2013/04/23(火) 13:01:56.90 ID:8UGkhecn0
>>858
不満を口にする人の中には、
ロクに見もせず只んエチケ憎しで叩いてるだけの人も一定数いて、
そういう人は何をどうしても文句を言う。

聞くべき不満と無視していい不満を正しく踏まえた上での梃入れならまぁ、とは思うけど、
それができないなら無意味なことだよね。
861可愛い奥様:2013/04/23(火) 13:02:42.34 ID:OzTcNmO80
>>856-857
このドラマ、尾張藩主・慶勝の描き方が残念だよね
容保の実兄で弟思いの英明な人なのに、なんで活かさず省略しちゃうかねえ
862可愛い奥様:2013/04/23(火) 13:29:42.45 ID:JY/NrABK0
八重をめぐる男達がキャンディ・キャンディ説に激しく同意なんだけど、
今生ではこのままお別れだけど次の世代では共に…ってことで
互いの孫が結ばれる(孝明帝と容保公)ってとこが、はいからさんが通るだな
863可愛い奥様:2013/04/23(火) 13:37:23.52 ID:jy/gpCOS0
慶勝が養子に行った尾張の藩訓が「天皇の命令によって政を行え」
容保が養子に行った会津の家訓が「徳川ひとすじに忠誠を尽くせ」
慶喜が将軍になったあと一橋家を相続した茂栄

高須四兄弟の関係だけでも充分ドラマチックなんだけど定敬ですら空気だもんなあ
新選組と容保の関係も今回はほぼカットだし、容保主役の大河じゃない限り全て描くのは無理だろうなあ
864可愛い奥様:2013/04/23(火) 13:43:00.82 ID:1mzwFphg0
>>862
キャンディキャンディww
二葉様がイライザで大蔵はニールとかw
865可愛い奥様:2013/04/23(火) 13:59:43.52 ID:8UGkhecn0
尚之助がアンソニーで譲はアルバートさん?
で、八重は従軍看護婦と。
866可愛い奥様:2013/04/23(火) 14:14:27.84 ID:pG61Q71x0
幕末維新は薩摩が付いた側が勢力を持つ構図が単純に成り立って
最重要な藩がどこだったか自ずと明らかになりますが、
新政府側も御三家筆頭の尾張が付いたことはかなりのことだったはずです。

そして高須四兄弟のそれぞれの立場はもっと知られていい。
中でも慶勝はもっと評価されて良い。

第一次征長の総督として参謀西郷の意見を要れ
戊辰役で判断に苦しむ立場ながら新政府側につき、
後に弟達の名誉回復に奔走。
本当に苦渋の判断の連続。
867可愛い奥様:2013/04/23(火) 14:54:05.32 ID:sKDW8ImwO
>>864-865
うまいことはまってるわw
時尾とユキはどっちがアニーでどっちがパティ?
868可愛い奥様:2013/04/23(火) 15:33:23.40 ID:h+u/pg7v0
>>867
時尾がアニーで、ユキは名前忘れたけどキャンディを「親分」って呼んでた男子w
パティは雪かなあ。旦那さんが悲惨な結末ということで。
869可愛い奥様:2013/04/23(火) 15:33:50.91 ID:XcSC7Zlw0
八重単独主役じゃなくて容保覚馬八重トリプル主役ということにすれば
前半の八重パート削って高須三兄弟のことも描けたかも
870可愛い奥様:2013/04/23(火) 15:59:14.02 ID:qt582Dv70
>>862
秩父宮は孝明天皇のひ孫では?
871可愛い奥様:2013/04/23(火) 16:00:27.39 ID:OzTcNmO80
高須四兄弟については、ドラマ内で詳しく描かなくてもいいんだよ
それこそ、そんな尺は不要
ただ一瞬のカットでいいから、この兄弟が心通い合っていたことを表してほしかっただけ
たとえばせっかく征長総督で慶勝が登場したなら、
容保・定敬のことを慮るとか
そういうの無しで、全くアカの他人みたいな描き方だったので、それが残念
872可愛い奥様:2013/04/23(火) 17:22:33.04 ID:cV83zYx+0
>>869
大河でトリプル主役なんて無いよ
それに前半で八重パート削ったらダブル主役
873可愛い奥様:2013/04/23(火) 17:27:32.23 ID:/7WoS1AV0
>>872
昔は三姉妹というのがあったそうな
874可愛い奥様:2013/04/23(火) 17:47:57.05 ID:9lK6RSll0
ヒストリアで取り上げられて以来、
「高須四兄弟で大河を!」」みたいなレスが急に出てきたわ、大河板ではw
875可愛い奥様:2013/04/23(火) 20:48:37.03 ID:Etd/FZIB0
慶勝が兄として容保・定敬に接したり慮ったりした大河ってあったっけ
876可愛い奥様:2013/04/23(火) 21:13:45.19 ID:dCZQFG0e0
>>863
あらやだそちらの方が面白そう・・・
877可愛い奥様:2013/04/23(火) 21:28:10.76 ID:CjtlantkO
政局パート面白いし、役にハマってるキャストも多いから
あれも出してほしいこれも出してほしい、と思っちゃう気持ちはわかるなー
878可愛い奥様:2013/04/23(火) 21:43:26.34 ID:3Ly+HHbm0
最初ピンクの花模様の着物に銃?、興味のない幕末(龍馬も新選組も
西郷も興味なし)、初回だけは観ておくか、と思ったら、象山塾とか
意外と面白くて継続視聴してしまったのを思い出した。

政局パート面白いよね。西郷の駆け引きとか、勝の大胆な構想とか。
まさか西郷のファンになるとは思わなかった。
879可愛い奥様:2013/04/23(火) 21:48:38.91 ID:h+UFWW6+0
過去スレで上手い事書いてた人いたよ
前半退場キャラ 尚之助→アンソニー
後半登場キャラ 譲→テリィ
見守りキャラ  覚馬→アルバート
片思いキャラ  大蔵→アーチーかステア  って

加えて  二葉→フラニー(優秀な先輩)
     頼母→マーチン先生 キャンディの恩師
880可愛い奥様:2013/04/23(火) 21:54:34.47 ID:4h3MeEiy0
慶喜のカリスマ 野口 武彦 (著)

歴史上「多くの人びとの期待を一身に集めて登場したのに、その期待を完全に裏切った」人が何人かいます。
後世からみると「あんな人物に当時の人はいったいなぜ、希望を託したのだろう」と不思議に思うのですが、
たしかにそのとき、彼にはカリスマがあったし、時代は彼を舞台に上げたのです。その機微を明確に描き出すことに
成功したものが、すぐれた評伝なのでしょう。
さて、近代日本でこの種の人物を探すとすれば、その筆頭に挙げられるのは徳川慶喜でありましょう(ついでにいうと、
もうひとりは近衛文麿)。しかし、司馬遼太郎の『最後の将軍』を読んでもどうにもこの人のことはよくわからない(後略)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4062181746

amazonにお勧めされたw
あまりにも説明文がおかしかったのでついステマ
今日発売って、八重の展開に合わせたような発売w
881可愛い奥様:2013/04/23(火) 22:13:01.30 ID:jy/gpCOS0
慶喜はツッコミ甲斐があるキャラなんだよねw

容保は気の毒すぎて、ああすればよかったのにとかこうすればよかったのにとは思うけどあんまり突っ込めない
882可愛い奥様:2013/04/23(火) 22:28:53.27 ID:lk26riT+0
>>784
斉藤工は違うな
ごり押し
883可愛い奥様:2013/04/23(火) 22:36:45.18 ID:lk26riT+0
>>842
朴男
今度は山口県人になったのかw
いい加減しろや
884可愛い奥様:2013/04/23(火) 22:44:08.42 ID:lk26riT+0
>>858
素敵だね
日本人は「負けの美学」「判官びいき」の国民性だから
あの国の人には全くわからないこと
今回の大河を政治的に批判しているのは、あの国関係者
885可愛い奥様:2013/04/23(火) 22:44:54.41 ID:M1alWS5U0
古いネタだけど

きゃりーぱみゅぱみゅのCDを逆再生すると「日本人は死ね」
http://yaplog.jp/ar125/archive/4279

なぜ、在日と韓国はタブーなのか考察
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
886可愛い奥様:2013/04/24(水) 00:51:42.00 ID:STeZEnJW0
この前の回で二葉さんが産んだ子が海軍軍医になるんだね。軍医大佐まで出世する。シングルマザーでそこまで育てるって凄いな。
他にも養子を預かるみたいだけど、養子も武蔵学園(今の武蔵中、武蔵高)の校長になるみたい。
やっぱり二葉さんは躾がきっちりしてるね。山川家は凄い。本当に落ちこぼれを出さない家だね。
柴五郎も山川家が世話したみたいね。
887可愛い奥様:2013/04/24(水) 01:30:31.42 ID:RTsKGham0
二葉様も斎藤一も今のお茶の水女子大に勤めるんだよね
あの二人が同じ職場にいるところを想像すると笑える
888可愛い奥様:2013/04/24(水) 01:50:33.05 ID:MY2GxvPA0
八重に限らず、山川二葉や高木時尾、日向ユキには
いかにも武家の女子らしく凛としていて、子供のしつけには厳しかった
という趣旨の証言があるので、会津女の気質は教育者向きなのでしょう
889可愛い奥様:2013/04/24(水) 02:09:10.91 ID:STeZEnJW0
>>888
会津の女は意外と専業主婦が少ないって思った。
キャリアウーマン志向強い。
捨松も本当は教育者になりたかったみたい。姉の二葉さんや親友の津田梅子を見てたから余計に。
890可愛い奥様:2013/04/24(水) 04:10:08.62 ID:UKva/uSJ0
新島八重って単に会津の女性という枠内だけの女性じゃないよ。

明治後は会津飛び出ていたんだし。ほとんど関西だよね。
891可愛い奥様:2013/04/24(水) 07:49:45.46 ID:ij6NznLH0
>>888
気質というだけでなく、賊軍・朝敵という立場になってしまったため、子どもたちが何か
しでかしたら「やっぱり朝敵の家の子どもだ」となるから、世間から後ろ指をさされない
ようにと、厳しく育てたのでは?
会津藩での子育ての仕方をそのまま踏襲、というのもありそうだし。

キャリアウーマンも、なろうとしてなったというより貧しさなどから必要に迫られたり、
汚名を晴らしたい一心で頑張った結果だったり、というイメージ。

>>890
京都で暮らした歳月の方が長いとはいえ、八重の根底にあるのは会津での教えでしょ?
晩年になってからも、日新館童子訓を暗唱出来たというぐらいだから。
892可愛い奥様:2013/04/24(水) 07:58:40.67 ID:0eO0PhLO0
>>891
それは絶対あるよね>後ろ指をさされないように
明治時代教育方面で活躍した人が多かったのも
賊軍の子弟が世に出るためにはより一層の教育が必要だったから
てのもあると思うし
893可愛い奥様:2013/04/24(水) 08:37:38.21 ID:0eO0PhLOO
>>872
花神は松陰、高杉、大村のトリプル主人公といえる
894可愛い奥様:2013/04/24(水) 11:05:14.55 ID:mUK4kduO0
今日のヒストリアは斎藤一ですね、新撰組の
容保様との強い絆なんかもやるそうです

そういえば、新選組!の斎藤一はオダギリジョーでしたね
895可愛い奥様:2013/04/24(水) 11:14:00.14 ID:SC6qsIyvO
おっとり筒井のかたぼり様も好きでしたw

ラッパー斎藤はずいぶん慣れてきたけど、
それでもあんなだらしないヤンキーに時尾ちゃんをくれてやるのは惜しいと思ってしまうわ
896可愛い奥様:2013/04/24(水) 12:49:29.57 ID:A3RsJmAZ0
897可愛い奥様:2013/04/24(水) 17:28:57.50 ID:Zich/qmu0
>>896
えっこれMEGUMI?
よく似合うな、じっと見ても気が付かなかった
898可愛い奥様:2013/04/24(水) 18:00:25.63 ID:WuEDQvBd0
誰を演じても皆同じなのに、生暖かく見守れる棒が筒井。

竹中半兵衛(功名が辻)でも上杉鷹山(正月時代劇)でも容保でも
台詞の抑揚があれほどまでに均一なのは、もはや凄いとしかw
899可愛い奥様:2013/04/24(水) 18:09:21.40 ID:VHd6wpwt0
MEGUMI初大河!義父・古谷一行に役者魂学ぶ

MEGUMI(31)がNHK「八重の桜」(日曜後8・0)で大河ドラマに初挑戦することが23日、分かった。
会津藩家老の妻で女性教育に尽力した水野テイ役で、「率直にうれしいです」と満開の笑顔を咲かせた。
ドラマで共演した義父で俳優、古谷一行(69)から演技の姿勢を学んでいる。

「私を知らない方々も見てくれるし、福島のみなさんも楽しみにしていると聞いています。率直にうれしいです」。
都内で、サンケイスポーツの取材に応じたMEGUMIは大河ドラマ出演という“重責”をかみしめながら、笑顔が弾けた。

「八重の桜」では会津藩家老、梶原平馬の後妻となる、北海道・根室で女性教育の普及に尽力した水野テイ役。
会津若松城の籠城戦で銃撃戦を繰り広げる活発な主人公、川崎八重(綾瀬はるか=28)と異なり、
「現代の(知性派)キャリアウーマンに通じる強さを持ち合わせた女性」と分析した。

役は実在の人物だけに、「今まで以上に台本以外の資料も読み込んでいます」。そう語る表情には自信がみなぎった。
根底には夫でロックバンド、Dragon Ashのボーカル兼ギター、降谷建志(34)の父で俳優、古谷一行の影響があるという。
古谷とは2008年にNHKドラマ「上海タイフーン」で共演した。
「お父さんというより、(役者としては)大先輩で…。家でもせりふの覚え方とか役作りがすごいんです」と証言。
演技派俳優として知られる義父の芝居に対する情熱を間近で見ていたのだ。

すでに、降谷が「八重の桜」で新選組の斎藤一役で出演。
共演シーンはないものの「同じ大河ドラマに出るなんて、夢にも思いませんでした。ビックリですよ」と喜ぶ。
役者としてのキャリアは夫より“先輩”だが、「大河では私より先輩。家では私が『やっぱり大変?』と聞いています」。
最後は、恥ずかしそうに夫を立てた。
http://www.sanspo.com/geino/news/20130424/oth13042405070017-n1.html
900可愛い奥様:2013/04/24(水) 18:19:32.34 ID:RTsKGham0
梶原のその後もしっかり描きそうだね
二葉様(´・ω・`)
901可愛い奥様:2013/04/24(水) 18:38:54.48 ID:VHd6wpwt0
私は今から、覚馬と時栄の話に移行するのが怖くてさ。
うらの良妻賢母ぶりをこれでもかと見せ付けられているので。
うらとみね、離れ離れになっちゃうんだよね……
昔だから仕方ないとはいえ、悲しい。
902可愛い奥様:2013/04/24(水) 18:42:58.41 ID:Zich/qmu0
>>901
時栄はどう描かれても好感持てそうな気がしない
903可愛い奥様:2013/04/24(水) 18:49:33.10 ID:WuEDQvBd0
あの時代の「身の周りの世話をする女→京都妻」って
珍しくも何とも無いんだけどね。
904可愛い奥様:2013/04/24(水) 18:49:37.55 ID:weRLEsKj0
今回の饅頭の香りのとき、妻子を思い出す描写がなかったのは、
布石のような気がしてならない。ぽっくりを送る程度には気に掛けて
いるけれど、心が離れはじめてる。

でもそっちの方が気が楽なので、ドンドンやってほしい。
905可愛い奥様:2013/04/24(水) 19:10:06.86 ID:STeZEnJW0
http://rekitan.namara-hokkaido.net/column/

http://yae-sakura.jp/wp-content/themes/yaenosakura_r/yae_people/people17.html

水野テイについて。
こりゃ京都にいる時に恋愛関係に発展してそうね。
後妻はは梶原の死後、梶原性を名乗ってたみたい。
906可愛い奥様:2013/04/24(水) 19:23:53.39 ID:spHESJXP0
ttp://www.city.nemuro.hokkaido.jp/dcitynd.nsf/0/2CE5A482D6D2C7E749257129001E3AE8?OpenDocument
根室市役所 [ 根室市の情報/歴史(むかしがたり8) ]


ていと平馬の息子は教師になったのか(4の水野先生)
907可愛い奥様:2013/04/24(水) 19:38:52.95 ID:SC6qsIyvO
梶原様は行方不明説もあったようだけど、息子も含めて消息がわかってくるとちょっとホッとする感じ
身内でもないのにw
908可愛い奥様:2013/04/24(水) 19:55:32.14 ID:bKPTDzKp0
覚馬の場合は失明しちゃうから、身の回りの世話をする人は必要だし
困難な時に世話をしてくれた相手に気持ちが移るのもわかる。
時栄の方も、この人には私が付いててあげなきゃみたいな
自己陶酔な義務感が芽生えてたのかもしれないし。
でも会津から家族が来たら役割終了で、時栄だけ部外者だし
子供は引き取って時栄は解放してあげた方が良かったんじゃと思う。
909可愛い奥様:2013/04/24(水) 20:54:13.50 ID:Mjij99cB0
覚馬は、みねのことは少しは気にかけているみたいだけど、うらのことは全然だからな〜
京都に出立する前に温泉に行った時だって、八重にやかましく言われて、うらへのお土産を
やっと買ったほど。櫛をもらって喜ぶうらが、可哀相だったよ。
そして、見送るうらを一瞥もせずに旅立っていった。

史実では覚馬が京都で生きていることが分かって、八重や佐久が京都に行くことになった
時に、うらは行かずに離縁を求めたらしい。
ドラマでも縁談を持ってきた権助が、西を向いていれば1年でも西向いているような女と
言っていて、覚馬もその通りだと思っているようだけど、離縁の際にそうではないことを
見せつけるんじゃないかな。

ドラマの覚馬のことは嫌いじゃないけど、うらに対する仕打ちを見ていると、離縁を求め
られても当然だと思える。
910可愛い奥様:2013/04/24(水) 21:04:50.22 ID:XNSez0EN0
>>905
西郷頼母を暗殺しようと指示

平馬だったか
911可愛い奥様:2013/04/24(水) 21:22:43.84 ID:STeZEnJW0
>>906
しかも文房具屋経営してたとはw
思うに筆頭家老の平馬はリーマンに向いてなかったんだろうねw

水野テイも江戸の旗本育ちできちんとした教育うけた人だね。
もっとも、時栄も家柄は悪くなく代々御所に仕える裕福な家の子なんだけどね。
912可愛い奥様:2013/04/24(水) 21:54:36.81 ID:JZEG1zydO
二葉様は明治10年位までは梶原姓を名乗っていたみたいだよ
検索をすると篤志看護婦かなんかに妹の操と連名で志願した書類がでてくるのだけど
押してある印鑑が○の中に「梶」ってかいてあるから
913可愛い奥様:2013/04/24(水) 22:22:08.33 ID:WuEDQvBd0
来年の黒田官兵衛は正室だけで側室をもたなかったような人物なので

この板に多い「時代劇であろうと側室、側妾は許せない派」の方たちの
不平不満も出ないのだろうねw
914可愛い奥様:2013/04/24(水) 22:29:26.14 ID:STeZEnJW0
>>913
あとは武市半平太w
終始愛人を作らなかったけど、土佐勤王党や薩長の著名人からは「愛人がいない変わった人」と揶揄された。
桂小五郎や伊藤博文は女遊び凄いからね。もっとも吉田松陰は生涯童貞で恋愛経験0
915可愛い奥様:2013/04/24(水) 22:33:10.40 ID:VHd6wpwt0
「側室、妾が許せない」とか、そんな単純なことを思っているのではなくて
現在の佐久&うら&みねの描写が良いだけに
いざ離婚する時の話が来るのが辛いな、と思っているの。

尚之助と八重の離婚エピが来るのが切ない、と考えている人達と同じ。
916可愛い奥様:2013/04/24(水) 22:48:40.38 ID:cRFsYhKo0
ヒストリア良かったわ
忍足くんが斎藤一やったわ
久しぶりにいい役w
でもかっこ良かった
容保様との絆は強かったのね
917可愛い奥様:2013/04/24(水) 23:04:34.00 ID:XNSez0EN0
    ∧ ∧∧  ヂュゥ ♡
    (    ) )
   ノ  っc ヽ.
    u-u´`u-u
918可愛い奥様:2013/04/24(水) 23:27:47.89 ID:/6cMDf+a0
ヒストリアおもしろかった〜
斎藤役の人カッコよかったね
新選組の話になると、どうしても綾野剛じゃなくて
筒井道隆のかたぼり様が浮かぶ…
919可愛い奥様:2013/04/25(木) 00:06:03.77 ID:a/r3+7N10
>>915
すれ違ってしまう切なさみたいなものは感じるね。
逆に妾が多数いようとも秀吉とねねとかには切なさは感じない。
妾が嫌とかの単純な感情じゃないのはわかる。
920可愛い奥様:2013/04/25(木) 00:25:48.26 ID:+N43yud40
佐久が良いお姑さんだもんね。
嫁の事をかばってかばって…
覚馬が刺客に襲われた時に身を挺してかばったから(結果、流産した)
その恩義もあるのかもしれない。

小姑の八重が「みねに、あんなにキツく言って…」と言ってる時の佐久のかばい方
「お前が口出すことじゃねぇよ」「甘く育てるとコレ(八重)みたいになっから」
姑と小姑が嫁の悪口で盛り上がるのではなく
お互いにかばい合っている姿が良いんだよ。
921可愛い奥様:2013/04/25(木) 00:27:20.80 ID:05TQabi10
今出てる夫婦のほとんどが、会津戦争を境に死別か生別するんだよね
長く添い遂げるのは秋月夫妻ぐらい
922可愛い奥様:2013/04/25(木) 00:28:32.62 ID:05TQabi10
>>920
八重が小姑としてけっこう言ってるよねw
それを佐久うまくフォローしてる
923可愛い奥様:2013/04/25(木) 00:34:36.88 ID:cJZmM8Au0
>>921
そう考えると可哀想だなあ。
結果的に出世した人だって夫婦は死別してたり。
山川大蔵は再婚しなかったんだね。やっぱり登勢のことが好きだったんだろうね。
924可愛い奥様:2013/04/25(木) 00:38:15.25 ID:Pb0KCVbM0
>>920
でもその会話はうらの目の前でしないと意味がないよね
八重がゴーリキに話してるのも問題。すぐに噂が広まってしまうわ
925可愛い奥様:2013/04/25(木) 00:43:31.05 ID:rxTQ5zjC0
結婚=子作りが就職の時代で、正妻の仕事が妾に子供を気持ちよく
作らせて、婚家の家系が絶えないように保つことだったりしたから
今とは感覚が全然違うんだろうね。さくも婿殿と家の仲立ちで
いろいろ気を使ってきて、鍛えられたのかも。

会津藩が無くなれば、梶原家の養子平馬の役割も軽くなって、
離婚したほうがお互い合理的だったのかも。

切なくてとりとめのない書き込み。
926可愛い奥様:2013/04/25(木) 00:59:34.51 ID:0ndCimaw0
>>923
山川大蔵なら34歳で再婚してるよ
相手は池谷金五郎の娘・伸
927可愛い奥様:2013/04/25(木) 01:07:28.48 ID:+N43yud40
>>924
その辺が、「これだから小姑って嫌なんだよなぁ」と思わせられる箇所。
でも姑の佐久が一緒に乗っかって悪口を言わないところは良いね。
史実はどうだったのか分からないけど
でも京都に移住後もうらと連絡を取り合っていたようだし、不仲ではなかったのかなと。
928可愛い奥様:2013/04/25(木) 01:56:50.49 ID:INTcsrbcO
あの時の八重は「私と同じように鉄砲に興味を持った姪っこを全面支援!」モードに入ってたんじゃないかとw
うらとはすっかり仲良しになってる描写が続いているし
小姑臭さを表現してるのとも違う気がする
929可愛い奥様:2013/04/25(木) 02:16:37.01 ID:a/r3+7N10
覚馬に何かあった場合も考えて、みねを厳しく躾けようとしてるうらを
姑の佐久はちゃんと理解してくれてるんだよね。
京都行きで別れる時は、佐久もつらいだろうな。
930可愛い奥様:2013/04/25(木) 02:38:23.24 ID:IGiULaa70
覚馬とうらは、所謂相性が合わない組み合わせなんだろうと最初から思わせてた。
それなりに覚馬も歩み寄りをみせてたから、平穏な時代のままで覚馬がずっと
会津で暮らしていたなら問題なく添い遂げただろう。
生まれ育った故郷を離れて遠い都会に出るなんて考えられないってタイプ
今でもいるんじゃないかな。

「俺あそこ行ってみたい!一緒に行こうぜ」「うん、行く行くー!」なノリで
仲良かった後白河上皇と平滋子(ぱっと思いついたのが去年でてきたこの
カップルだった)とは正反対な夫婦。
931可愛い奥様:2013/04/25(木) 02:57:09.18 ID:+N43yud40
転勤族と結婚するのは嫌!と言う独身女性や
夫の転勤先に付いて行きたがらない既婚女性、今でもいるかもね。
でも時栄の存在を知っていたから京都行きを拒んだという説もある。
932可愛い奥様:2013/04/25(木) 05:29:00.08 ID:76xJaEiv0
>>913
その「正室だけで側室をもたなかった」カネツグにわざわざ言い寄る女性を数名持ってくるような大河だよ。
来年だってどうなるか。
現代の感覚で男女間描かれるとかえっていやらしさがでてくるんだから
だったら最初から「この時代は側室が当たり前です」と作ってくれたほうがいい。
933可愛い奥様:2013/04/25(木) 07:42:23.34 ID:OqiRAFQF0
時栄が嫌われがちなのは
養子にする予定だった18歳の少年と不倫して妊娠までしたことも影響してるよね。
年の差婚にありがち+年の離れた夫が身体障害者だから仕方ない、とは言え…
スキャンダラス過ぎ。

佐久⇔うら⇔八重の関係が良いだけに
こんなに良い家族が別離を強いられるのか、という辛さがある。
会津の他の家もみんなそうだけど。
934可愛い奥様:2013/04/25(木) 08:55:15.70 ID:Opz8NfaF0
時栄を追い出した八重が恐ろしい女だと新島襄に嘆かれていたけど、
13歳から父親ほど歳が離れた配偶者に仕えてきた時栄を解放する
口実と思ったりもする。ただ、生計を立てる道のない
酷い仕打ちだったのかもしれないけど。
935可愛い奥様:2013/04/25(木) 11:47:28.75 ID:n+NMV/PX0
現地妻、当時はそんなものかなと思うけどな
篤姫んときに小松帯刀も京都で現地妻に子ども出来て、奥方が育てるとかなんとかなかったっけ
936可愛い奥様:2013/04/25(木) 11:56:48.23 ID:gHuZeWFH0
目が悪くて世話してもらう人は欲しいし
できれば男の子をもうけて家の後継ぎ欲しいのに
嫁が会津から出て来なかったら
当時のそれなりの地位の人なら現地で妾持つのは普通なんじゃ
937可愛い奥様:2013/04/25(木) 12:03:12.99 ID:zXCeao9N0
>>930
旧弊な会津の武家社会で躾けをうけて、
それでも維新後は広い社会に飛び出そうという女性も多かったなか、
うらはどちらかというと「三従の教え」に従いつつ
妻は家の中に居る者という境涯しか思い描けないような質に見えるし
環境を変えて生きていくような考えや行動を好まないような女だものね。

逢坂や箱根どころか、白河の関を超えるなんて自分っぽくないし、
ましてや言葉も環境もまるで違うような上方へ飛び込んでいくようなことは
とてもじゃないけど出来なさそう。
(それが悪いことだと言ってるワケでは無く)

>>932
えーと、正室以外にも兼続を彩る女性陣を! ってのは
まず「天地人」原作小説を書く以前に、NHKが作家に要求したことなんだよねw
でも結局のところ主人公は正妻以外に靡かないことになる、揺らぎはするけどw

来年も「ドラマ上の変化や華やかな人間模様」として、
官兵衛を慕う創作女性や、実在女性をそう設定することはあるでしょう。
でもモテる設定にするのって、ヒロイン大河でも同様な手法だよね。
938可愛い奥様:2013/04/25(木) 12:16:08.78 ID:Fzq+x/UN0
八重の桜は他の大河より知らなくて、知りたいことが多くて
いろいろ調べたり本を読むことが多い。妾が明治15年くらいまで
戸籍に載っていたとか初めて知ったわ。

Wikiによると
「妾の存在は、社会的に隠されるものではなく
公表されるもので、妻も承知しているものである。
この点、妻に秘密にする不倫とは大きく違う。」

覚馬は、「こっちに妾作ったので、宜しくな、うら」とか書き送って、
うらは行かない事にしたのかもしれない。
畑大好きだし。
939可愛い奥様:2013/04/25(木) 12:48:17.08 ID:8i6WUmP40
>>938
そのあたりは江戸の名残だよね
跡継ぎの男の子を作るのが家としては一番大切だから
ちゃんと家計からお給金を支払って妾を雇う事もあったらしいし

子供がいても妾が押しかけてきて住み着いて正妻がはじき出されるとか
大正頃の雑誌の悩み相談にも普通に載ってたりする
940可愛い奥様:2013/04/25(木) 13:08:02.14 ID:06golmHz0
東京23区内だけど、
ウチの家のまん前が大正時代のお医者さんのお妾さんの家
400坪のお屋敷
941可愛い奥様:2013/04/25(木) 14:39:17.85 ID:a/r3+7N10
失明して困ってるから早く京都に来てって事なら
見知らぬ土地でもすぐ行こうって気になるだろうけど
すでに世話してる妾がいるんじゃ、自分の存在意味が薄くなるというか。
苦しい時期に世話してきた妾の方が立場が上になるかもしれないし
絶対行こうって気分にはなれないかもな。
942可愛い奥様:2013/04/25(木) 17:09:23.27 ID:OG4/yKT10
この時代の結婚はよくわからないことが多いよ
照姫がなんで嫁ぎ先から離縁されたのかもよくわかってないし
943可愛い奥様:2013/04/25(木) 17:17:06.73 ID:INTcsrbcO
覚馬が妾を連れて会津に戻ってくるとかなら、余裕を見せられるけど
会津を遠く離れた若い妾のホームグラウンドに乗り込んでいかなきゃだものね
実家の後ろ楯も期待できないだろうし
そりゃ臆するわ
944可愛い奥様:2013/04/25(木) 17:26:26.85 ID:OG4/yKT10
ドラマだと佐久や八重とも関係良好だけど、リアルではどうだったかわからないしね
ドラマのうらは畑仕事が好きだから、会津に残って農業でもやるんじゃないかな
945可愛い奥様:2013/04/25(木) 17:31:53.22 ID:INTcsrbcO
畑仕事をやり、川に行けば魚をとる山本家と家格の釣り合いがとれた家から嫁いだ、やはり畑仕事が得意な嫁

どう考えても、当主が妾を作ったときの正妻の心得なんて、実家も婚家も教えたりできなさそう
946可愛い奥様:2013/04/25(木) 17:38:01.73 ID:06golmHz0
みねたんカワイソス
947可愛い奥様:2013/04/25(木) 18:31:50.57 ID:yHNijQN40
>>938-940
太平洋戦争の後も妾を囲う家、あったよ。
私の母方の先祖が呉服屋だったんだけど
母の祖父が、自分の娘みたいな年齢の女中を妾にして
母が生まれた頃と同時期に、その妾も出産して
同い年の腹違いの「叔父」「叔母」がいる、という奇妙な家系図になってる。
(自分語りすいません)

妾、妾が産んだ子も普通に同居してたらしいです。
全然格が違うけど、政治家の鳩山家も妾を同居させていた逸話がある。
948可愛い奥様:2013/04/25(木) 18:51:51.32 ID:8zNcqdvT0
安藤和津(佐久間象山先生の中の人の奥さん)はお妾さんの子供だよ
949可愛い奥様:2013/04/25(木) 19:12:27.55 ID:06golmHz0
そのお医者さんのお妾さんの娘が産婦人科開いて
その敷地に今に至る
お妾さんの娘でも、教育させていたみたい
950可愛い奥様:2013/04/25(木) 19:12:58.18 ID:yHNijQN40
>>948
母親が芸者だったね。
951可愛い奥様:2013/04/25(木) 19:18:37.64 ID:74KQdR4f0
朝丘雪路も伊東深水とお妾さんとの間の子供だよね
伊東深水にものすごく溺愛されて甘やかされて育ったんでしょ?
952可愛い奥様:2013/04/25(木) 19:23:10.07 ID:HZh6QzSM0
落合恵子も妾の子。
実父は参議院議員の矢野登。
子供の頃は「妾の子」呼ばわりされて酷い虐めに遭ったそうな。
953可愛い奥様:2013/04/25(木) 19:25:14.93 ID:HZh6QzSM0
今でも歌舞伎役者なんかは、愛人・隠し子作りまくりだし
社会的地位が高い男性が愛人を囲うのは日常茶飯事だよね。
単身赴任中に現地妻を作るってのも、現代でも有り得る話だと思う。
954可愛い奥様:2013/04/25(木) 20:30:30.88 ID:9HEVtDxy0
昔は結婚は家と家の取決めで自由にならない人もいたからね
側室や二号さんの方が、愛妻に近いケースもあるよね
955可愛い奥様:2013/04/25(木) 20:47:49.41 ID:KddZU7Ls0
妾の子で思い浮かぶのは…山口百恵さんだな。
芸能界は私生児だった人結構いるよ。

昭和初期の作家の小説を読んでると
普通に妾や妾宅に出入りする話が出てくる。
菊地寛、松本清張も、妾に家を持たせてやった話を書いてる。
男にとっては自慢らしい。それだけ金に余裕があるという証明になるしね。
956可愛い奥様:2013/04/25(木) 20:51:35.86 ID:rxTQ5zjC0
妾スレに。

そして八重の桜は養子も多いよね。

権八父さん、照姫さま、殿と弟の桑名藩主、梶原平馬。
三郎ももう少ししたらどこかに養子に行くんだろうね。
みねちゃんも可哀想だけど、八重みたいに実親とずっと
居られるほうが例外。
957可愛い奥様:2013/04/25(木) 21:10:11.68 ID:8SL4cG9g0
春嶽は田安→福井、慶喜は水戸→一橋の養子。
山内容堂や島津久光は実子だけど。
なんとなく養子の大名って線が細いイメージ。
958可愛い奥様:2013/04/25(木) 22:51:40.91 ID:zXCeao9N0
>>942
照姫が松平家に戻った具体的な理由を示した覚書や書状等は無いけど、
奥平家より離縁を切りだされたのではなく
照姫自らが婚家を去ることを希望したのではないか?
という推測があるけどね。
(柴桂子著 「会津藩の女たち」)

女が離縁されるさいの七去のうち最も有名な「子無きは去る」だけど
とくに大名家同士の婚姻のさいにそれが理由で離縁って例がほとんど無い。
だって側室の子でも正嫡にするさいには正室の養子に直すことも多かったから。

会津藩邸に出戻ってきた翌正月のさいの照子の和歌短冊をみると
嬉しくて仕方無いって感じの歌だしね。
959可愛い奥様:2013/04/25(木) 22:55:42.47 ID:8qi7lDg30
微妙に誤魔化した言い方してるけど伊勢谷もお妾さんの子じゃないの
960可愛い奥様:2013/04/25(木) 23:22:47.76 ID:KddZU7Ls0
「私が思い付いた妾の子を挙げるスレ」になってるね。
最近亡くなった三國連太郎も妾(女中)の子。
海老蔵父の市川團十郎も有名。

農家でも、豪農だと妾を囲ってたね。
「後継ぎは男子じゃないと」「男子を産んでナンボ」の時代には
そう珍しい事ではなかったでしょう。
961可愛い奥様:2013/04/25(木) 23:35:31.36 ID:17GdCbpB0
血よりも家系だよね
962可愛い奥様:2013/04/25(木) 23:47:28.23 ID:INTcsrbcO
覚馬が謹慎くらって三郎を鍛えるぞ!とかやってたころは養子なんて思いもよらないことだったろうけど
覚馬も出世したことだし、条件がよければ三郎を養子に出す話なんかもボチボチ出だす時期だったのかな?
覚馬に跡継ぎ息子がいないからまだ実家にキープされるのかな?
963可愛い奥様:2013/04/26(金) 03:12:49.39 ID:ZHZQXwc30
ID:1ozeRmpp0見ると、山口ってバカが多いのかな?
偽勅どころか、天皇の許可なく偽の錦の御旗作ったクズ県だけはあると思いました。
964可愛い奥様:2013/04/26(金) 06:51:09.97 ID:nY0lBpI5O
最初のほうの録画見たけど、尚之助が変わったなーと思った
役の解釈が進化したとかもあるだろうけど、初期と最近を比べると「年齢を重ねた」感じがする
最初のころはちゃんと、二十歳前後の若者であることを念頭に置いて演じられていたのね
(時代劇に不慣れだったのもちょうどよく作用した気がする)
覚馬は最初からわりと年齢が高いからか、変化してないね
965可愛い奥様:2013/04/26(金) 12:19:52.19 ID:QT5uW81C0
>>964
いや、覚馬だって最初は二十代だったし…
966可愛い奥様:2013/04/26(金) 12:23:21.25 ID:D6GRSGHH0
8つ違いだから、30歳近かった最初の覚馬。よく走っていたよね。

ひとつ言えるのは、月代は老けて見える。
967可愛い奥様:2013/04/26(金) 21:34:53.96 ID:uWgjXWZo0
頼母も老けないよねーwww
968可愛い奥様:2013/04/26(金) 22:30:46.98 ID:bQT2iH2lO
>>967
彼の場合は最初から老けてるからw
969可愛い奥様:2013/04/26(金) 23:52:48.71 ID:9y/UBxOxO
頼母最近出てこないけど元気かな
謹慎仲間の佐川も秋月もいなくなっちゃって寂しがってないだろうか
独りぼっちでタケノコ焼いて食ってる後ろ姿が目に浮かぶ…
970可愛い奥様:2013/04/27(土) 00:33:56.87 ID:zOiIfdnp0
>>958
いつの世もいると思う
現実的な事より美とか芸術とかに関心が深い知的な女性
つまりオタクかな?
八重とはまた違った中性的タイプ?
971可愛い奥様:2013/04/27(土) 10:03:25.23 ID:T03Yz2870
   おはよう〜

    _,,..,,,,_
    ▼・ω・▼  
   l      lノシ
   `'ー---‐´
972可愛い奥様:2013/04/27(土) 14:31:14.24 ID:Xkxjgyu30
>>970
お嬢様タイプのオタクだよねw
973可愛い奥様:2013/04/27(土) 15:46:58.24 ID:jKhTaVOG0
照姫はずっと容保を思っていたんじゃないかという説も根強いよね

八重の桜ツアーの綾野剛と稲森いずみの回で、容保の子孫の人が
容保は宸翰のことを誰にも言わなかったけど、照姫には教えたんじゃないかと言ってた
974可愛い奥様:2013/04/27(土) 22:57:49.78 ID:c8ZsyPT50
だからこそw
テレ東「白虎隊」でのキノコ・容保と水野真紀・照姫の
ベタベタしっぽり脚色の創作が出来上ったわけで・・・
975可愛い奥様:2013/04/27(土) 23:10:18.51 ID:9hDdyjjp0
西島と長谷川は単に存在感が薄いだけなんだけど
綾野ってベタな演技するよね
びっくりして、はっとする演技がほんとに文字通りで笑える
もう少し目や表情に気を配れよと思う
976可愛い奥様:2013/04/27(土) 23:59:51.95 ID:T03Yz2870
.

             /^ヾo
        ○= ノ:;☆_;;.ヽ===○
        ‖(⌒(´・ω・`n ‖  .‖  おやすみ〜
       /(_,,..てっ..,,__ ノ  ̄./i
      _,.(~ ̄        ̄ ̄~ヘ, | !
    (~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::::::::.''  }i |
   ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆::::."  丿
977可愛い奥様:2013/04/28(日) 00:30:07.20 ID:84/+vbT80
綾野って間が長い演技するな。セリフをあえてゆっくり喋るというか。
978可愛い奥様:2013/04/28(日) 00:56:03.19 ID:nsNtPYk90
綾野はギャグ枠かな
979可愛い奥様:2013/04/28(日) 02:33:53.85 ID:TyjrJMIs0
会津若松に行ってきたよ。
滝沢本陣と会津武家屋敷と石部桜を見た。
会津武家屋敷はここの奥様が好きそうな展示多かった。考明天皇が容保に送った和歌が展示されたり、捨松が健次郎に送った手紙(なにか相談してる内容)とか。
捨松の手紙が全部英語で書かれてた。兄とのコミュニケーションも英語だったみたいだ。
それと覚馬が老け過ぎ。50歳ぐらいでお爺ちゃんみたいになってる。
980可愛い奥様:2013/04/28(日) 03:58:14.32 ID:nW7ajAkF0
当時の50は今だと60以上、下手すると70じゃないかな
勿論年とっても伊能忠敬みたいな人もいたけど
981可愛い奥様:2013/04/28(日) 05:42:06.09 ID:32W38cV/0
>>977
そう。間が長い
筒井の容保は中の人の仕草がトロいんで天然の間なんだが
綾野はなんか含みを持たせた間だよね
982可愛い奥様:2013/04/28(日) 06:23:16.13 ID:TyjrJMIs0
>>980
うん。本当にそういう感じ。下手すると75ぐらいにみえた。
新島襄と覚馬って親友みたいな関係をイメージしてたが、青年とお爺ちゃんが並んでる感じw
佐久の旦那と思われても違和感ない感じだった。佐久と同世代に見えた。
あと、目が見えない歩けないという状態で体の筋力も弱り、当時の普通の人以上に老けてたと思う。
久栄を擁護するわけじゃないけど、久栄はお爺ちゃんの世話が嫌になったのかも。
983可愛い奥様:2013/04/28(日) 06:25:34.40 ID:TyjrJMIs0
訂正

久栄じゃなく時栄か
984可愛い奥様:2013/04/28(日) 06:33:48.39 ID:kLZ76kiy0
時栄のスキャンダルはインモラルな匂いが色濃くてね…
小柳ルミ子の「白蛇抄」を彷彿とさせる。
(例えが古くてスマソ)
985可愛い奥様:2013/04/28(日) 14:18:45.45 ID:UKztBWtd0
容保に感情移入いて見てる自分て・・・
986可愛い奥様:2013/04/28(日) 16:30:57.17 ID:RBYmpd2Ai
987可愛い奥様:2013/04/28(日) 17:16:12.98 ID:nW7ajAkF0
>>986
スレ立て乙


>>982
老け込んで目が不自由体の自由もきかない旦那を、若い頃(15くらいだっけ?)から
ずっと世話というより介護してきて、十代二十代過ごしてたら、若い盛りを無駄に
したって思いが少しでもあったかもしれない。そりゃ同居することになった若い男に
クラッといっても責めきれない、と私も思う。

ただ当時老人が若い妾囲うなんてことは珍しくなかったろうから、お手当十分なら
妾も仕事としてプロ意識持て、とか八重がいうように山本家が軽く見られるから
何らかの処断が必要、とも思う。
988可愛い奥様:2013/04/28(日) 17:46:06.57 ID:qFdHaxC/0
気持ちは分からないでもないけど、相手が悪過ぎる。
覚馬がみね(時栄からしたら義理の娘)の夫にするつもりでいた、
一回りも年下の10代の男と浮気して子どもまで作ったらねぇ・・・
989可愛い奥様:2013/04/28(日) 18:23:07.98 ID:nW7ajAkF0
別の見方すると、若くてやりたい盛りとはいえ恩人の妾に手を出す
男もどうしようもない恩知らずだ。
こんな男と縁組みしないでよかったよ、みね。
990可愛い奥様:2013/04/28(日) 19:00:24.42 ID:CuvSx0Nu0
>>989
この頃は正妻になっていたよ。うらが離縁したから。
悪く取れば、先妻の子のみねが跡取りなのが気に入らなくて、時栄が画策したようにも見える。
991可愛い奥様:2013/04/28(日) 19:24:28.70 ID:XSaV3kWw0
覚馬が気にかけるのはまずは八重、次にみね
うらが不憫

といってもドラマ上の話で真実はわからないけど
992可愛い奥様:2013/04/28(日) 19:28:10.12 ID:ZwNX3dng0
なるほど。
時栄を追い出す時、八重と一緒にみねも激怒して責め立てたという説を見たが
自分の旦那さん候補が相手だったからか。
そりゃ怒るわな。
ただでさえ「妾」「後妻」と見てるし、複雑な感情は少なからずあったと思うし。

昨年の清盛でも
崇徳天皇の嫁候補だった得子を、鳥羽上皇が無理やり…って描写があった。
その鳥羽上皇は祖父からお手付き女を押し付けられ…
993可愛い奥様:2013/04/28(日) 19:49:58.78 ID:Zp4Q2eTu0
>>991
離縁に至る伏線かもよ。
こういう仕打ちばかりしてたら、うらから離縁を言い出されても仕方ないよね、と視聴者に
思わせるための。

リアル覚馬も、女心には鈍感そうなイメージ。会津や日本のことで頭がいっぱいなのかも。
994可愛い奥様:2013/04/28(日) 20:54:15.33 ID:OPUKo8vcO
総髪にした覚馬はお侍さん引退ということですか?
995可愛い奥様:2013/04/28(日) 20:58:24.17 ID:YGoBnR1t0
官兵衛さんはバリバリのもののふなのに、総髪の不思議。

今日は珍しく修理の長セリフに魂が入ってた。
ほんとに殿のために全身を捧げてきたし、これからも…、
996可愛い奥様:2013/04/28(日) 21:09:25.97 ID:ZwNX3dng0
第18回 05/05 「尚之助との旅」
第19回 05/12 「慶喜の誤算」 ←←←←←←←←←← 時栄が初登場
第20回 05/19 「開戦!鳥羽伏見」
第21回 05/26 「敗戦の責任」 ←←←←←←←←←← ここで修理切腹?
第22回 06/02 「戦雲、東へ」
第23回 06/09 「奥羽の誓い」

修理退場まであと1ヶ月。
時栄がいよいよ次々回から登場。
997可愛い奥様:2013/04/28(日) 21:11:29.37 ID:nW7ajAkF0
会津はがんばってるんだけどだんだん押されていって
最後は悲劇……とわかってるので見ていて辛くなる。

「義経」の壇ノ浦後も、知略に欠けた義経と脳筋従者たちが
後白河法皇や頼朝によってだんだん追い詰められていく様が
辛かったんだけどあんな感じ。
998可愛い奥様:2013/04/28(日) 21:23:59.91 ID:q8OSdesI0
>>997
義経は腰越城の頃が一番きつかった。
追い詰められていくのをずっと見てるのはつらいね。
999可愛い奥様:2013/04/28(日) 21:32:04.60 ID:reyqlrtA0
面白かったー
みねちゃんと八重にはお土産を用意するなど
覚馬も妹思いだよねぇ
1000可愛い奥様:2013/04/28(日) 21:32:23.30 ID:+qLyTSm8O
慶喜の弟を養子にとか、逃げ道ふさがれてるうううううぅ!とか思いながら見てたわ
その挙げ句にあの展開…
もうやめて、容保のライフはゼロよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。