■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■91言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
マイホーム購入・建築相談スレです。

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■90言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1341275491/

関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆73軒目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1340859576/l50

まとめブログ
そうだ家を買おう −家が欲しい人のための2chまとめブログ
ttp://blog.livedoor.jp/msd1234/
2可愛い奥様:2012/07/22(日) 08:17:59.41 ID:rWSFSfyG0
>>1
スレ建て乙です!
3可愛い奥様:2012/07/22(日) 09:53:39.55 ID:zbOJ20Ql0
じゃここだね。乙です。
4可愛い奥様:2012/07/22(日) 11:55:23.75 ID:gSswx9C60
ここで、乙
5可愛い奥様:2012/07/22(日) 12:29:11.85 ID:Et4U8khjO
スレ縦乙です
6可愛い奥様:2012/07/22(日) 16:51:22.68 ID:Or616qFj0
アサヒ衛陶のトイレ・洗面台を使ってらっしゃる方いますか?
ローコストで削れるものは削りたいと建築士に相談したら
トイレ・洗面台をアサヒ衛陶にしてみてはどうかと。
確かに安いんだけど、使い心地とかどうなんでしょうか。
ググっても使ってる人の意見とか出てこなくて。
7可愛い奥様:2012/07/22(日) 16:52:23.55 ID:Or616qFj0
書き忘れました。>>1乙です
8可愛い奥様:2012/07/22(日) 18:24:06.16 ID:fQsFb6Z8O
>>6
アサヒ衛陶の洗面台を使っています。
形式は忘れてしまいましたが、水栓とコックが垂直に付いているタイプで幅は90pです。
使い勝手は、シャワーの水流の方向が少しズレている箇所があったりしますが、日常での使用には不満はありません。
価格から考えると、お買い得だったなぁと思いました。
9可愛い奥様:2012/07/22(日) 21:29:28.06 ID:xU8v5cDn0
>>1 乙です!
10可愛い奥様:2012/07/22(日) 22:32:43.15 ID:qMSNZwX+O
>>乙です。
横すべりだし窓をつけている方は、家の中のどの部分にありますか?
11可愛い奥様:2012/07/23(月) 00:17:46.47 ID:HIzVenAH0
>>10
ダイニングサイドボード上に2、寝室の枕側天井近くに2、トイレ2ヶ所に各1,自分の書斎に1,階段下半地下収納に1の計8ヶ所。
ついでに南面の窓は全部掃き出しだから無駄に明るいw
12可愛い奥様:2012/07/23(月) 01:28:05.86 ID:gR44/8sU0
まだ検討中ですが、無垢床にしようと思っています。
足裏気持ち良さそうですが、無垢の人はスリッパなし生活ですか?

また、床暖房対応の朝日ウッドテックのライブナチュラルも気になります。
本当の無垢の床に比べ、触り心地などはいかがですか?
13可愛い奥様:2012/07/23(月) 08:22:17.19 ID:Xy/QF9ye0
>>12
無垢は、一年中、裸足でオケだよ。
冬場でも、そこまで冷たくないしね。(当方、雪国と言われてる地域)
次にもし建てるとしても、床は絶対に無垢にするくらい気に入ってる。
14可愛い奥様:2012/07/23(月) 09:09:25.21 ID:aII2hhTn0
ここ、無垢床の評価高いね。
うちは純和風の家を一部リフォームしたから
白木、無垢、合板フローリングとショールーム並みに続けて歩けてしまう。
確かに白木は当たりが柔らかい(その分、掃除は超大変)けど
ワックス塗った無垢と合板って、自分はそんなに違わないように感じる。
日が当たると色落ちしたり・・・手入れの大変さを思うと
次の家は迷わず「全部合板のフローリングで」とキッパリ言ってしまったわ。
合板もピンキリだけどね。
15可愛い奥様:2012/07/23(月) 09:11:55.99 ID:Xy/QF9ye0
合板って、冬の冷たさが半端なくない?
義実家が合板で、ワックスピッカピカ床なんだけど、冷たくて絶対に裸足では
いられない。個人的にピッカピカの床が嫌いなので、無垢の自然な感じも
気に入ってる。
16可愛い奥様:2012/07/23(月) 09:13:11.20 ID:YyAzHRx20
>>15
床暖房でOK
17可愛い奥様:2012/07/23(月) 09:19:41.60 ID:aII2hhTn0
>>15
ナルホドね!
私は光が床に映る、湖面のようにピカピカの床が好きなんです。
そこの好みの差は大きいですね。
ついでに冷え症で、裸足になるのは夏だけ。
でもそれは無垢でも合板でも同じかな。
18可愛い奥様:2012/07/23(月) 09:23:38.71 ID:Xy/QF9ye0
>>17
ピカピカが好きで夏だけ裸足なら、合板でイイと思うよ。
必要に応じて、選択すればオケだと思う。
それぞれ好みは違うからね。
19可愛い奥様:2012/07/23(月) 09:47:12.24 ID:OFRawd0h0
正直、コンセントは腰の位置くらいにしとけば良かったといつも思うよ。
まだ位置を変更出来る方はしたの方よりも
電気のスイッチと並べるくらいの位置にしたら楽でいいと思うよ!
20可愛い奥様:2012/07/23(月) 09:59:14.31 ID:/oLuDaNP0
うちは幅木の中に埋もれるくらい下にあれば良かったのに
って思ったけど、下すぎるのもダメだろうねw
掃除機のコードが壁紙の角に当たってて色が変わってきた。
腰壁にしてそのすぐ上にコンセント付ければ良かったのか。
コードレスは嫌いなので諦めてるけどね。
21可愛い奥様:2012/07/23(月) 11:37:58.57 ID:V/+NnvoK0
>>12
真冬はモコモコルームシューズ使用。
関東の太平洋側だけど、寒がり冷え症&暖房は17,8度で過ごしてるので。
やっぱり寒い地域の方が冬の家の中は暖かいのかな?
それ以外の時期は靴下or裸足。
今の時期はサラサラで裸足が気持ちいいよ。
22可愛い奥様:2012/07/23(月) 12:14:13.26 ID:6y/XNDQs0
前スレで挨拶について出てましたがまとまった分譲地のことを教えて下さい。
入居に微妙な差がある時の対処に悩んでます。
隣は我が家の半月〜1か月後に入居らしいんですが、挨拶に来たらこっちも粗品みたいなのを用意しますか?
どんな差にしろ先に入居したから不要なんでしょうか?
23可愛い奥様:2012/07/23(月) 12:34:58.88 ID:TnitFviaO
無垢床、人気なんだね〜
うちは床にこだわり無いからライブナチュラルにした。
裸足で過ごしてるけど今の季節でもサラサラだし冬でも特別冷たいと思った事ない。
汗かきでも冷え性でもないからかもしれないけど。

24可愛い奥様:2012/07/23(月) 12:48:09.32 ID:SqM16Xo80
>>14
合板といっても厚い単板のいいフローリングっぽい。
厚単板だと底冷え感が違うんだろうな。

>>22
自分なら見かけた時に声をかけてこれからよろしくを済ませちゃう。
その時にこちらも越してきたばかりだから気を使ってくれるなを
それとなく伝える。
それでも粗品持って挨拶に来ちゃったら押し問答しつつも受け取って
機会があればちょっとお返しするだろうと思う。
25可愛い奥様:2012/07/23(月) 13:30:07.41 ID:3o8PLLPY0
やはりここだけは外せないって条件があるのですが、
それを不動産屋に
まるで異常だってpgrぎみに(これは私が感じただけかもしれませんが)
こだわり強すぎって言われて、
そのこだわりを否定し却下され他の条件(これは夫婦で気に入らない)
で強引気味に進めようとされて夫婦でまいっています。
家ってすごい買い物だと思うし、生活にかかわるし、精神にかかわるし、
なにより高い買い物ですし、外せないこだわりを持つのはいいと思っていたのですが、
皆さまもそう思いますか?
不動産の発言にショックで気になってしまっています。
26可愛い奥様:2012/07/23(月) 13:33:20.01 ID:/Ty79XKD0
>>25
>やはりここだけは外せないって条件

kwsk
27可愛い奥様:2012/07/23(月) 13:39:22.36 ID:YptipzZg0
>>25
そのこだわりを具体的に書いて下さらないと、何ともアドバイスできないです…
28可愛い奥様:2012/07/23(月) 13:41:50.43 ID:ikCa52yo0
>>25
気に入らない分に感してはすすめる必要がないとおもうが
構造的に必要なものはのぞく
29可愛い奥様:2012/07/23(月) 13:47:43.38 ID:O76TzZsH0
>>25
自分が納得できない事には妥協する必要はないよ。
結果それで家が建たないというなら今は25さんの買い時じゃないってだけじゃない?
30可愛い奥様:2012/07/23(月) 13:52:14.73 ID:IX7TEaou0
>>25そのこだわりは何?

うちは階段はどんな感じですか?美しい感じの物がいいと言ったら、
ドンビキされました。
リビング階段だから気になるのは当たり前じゃない?って話だけどね
31可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:01:24.52 ID:3o8PLLPY0
申し訳ない。皆さまレスありがとうございます。
土地探しを半年してるものですが、希望というのが、地域です。
○○町希望というのですが、難航してます。
そんな時、希望の地域でローンや建物などの条件も
ぴったりな建売が立ち、見学などさせてもらい気に入りました。
そんな急展開の中、不動産業者に正直にその話をしたら
その建売にだめだしされ
他の建売を紹介され、(予算大幅オーバー&希望地域じゃない)強引に進められている状態です。
そのだめだしポイントはきにならない、それ以上にその希望地域の建売が気に入ってる、
といったら異常みたいな言い方でちょっとこだわり強すぎだよ、言われました。
ちなみにその気に入った建売はその不動産とはつながっていないため仲介できないらしいです。
32可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:01:44.94 ID:Vx/PwvbM0
>>30
美意識は個人差あるから、抽象的で困る注文ではあるけどドンビキってなんでだろう。
「普通の家なのにお蝶夫人が降りてくる階段かよ」って想像でもしたのかな。
33可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:05:29.55 ID:ffoYswqa0
>>31
それって、「住み心地はどうであれ、自分の住所として○○町って名乗りたい」レベルの
ものなのか、「子供の通学地域としてここの学校に行かせたいからこの校区」レベルの
ものなのか、それとも全く違う理由なのかなんなの?

駅からの距離が同じぐらいとかなら、○○町にこだわる必要はないんじゃないのと
思う人も多いと思うよ。
多分あなたは不動産会社に「なぜそこにこだわるのか」をうまく説明出来てないんだと思う
34可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:06:02.76 ID:Vx/PwvbM0
>>31
そりゃ賃貸物件借りにレオパレスに行って、やっぱり大東建託の物件借りたいんだよね、というものじゃない?
せっかく欲しい家が出たんだから、気にしないでさっさとその不動産屋とサヨナラしちゃいなよ。
35可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:18:05.31 ID:BA840dVR0
>31
ダメだしした不動産屋さんにこだわる理由はないのでは?
自分が気にいったのならそちらにすればいいと思う。
ただし建て売りならいろいろ気をつけてね(理由は割愛)
36可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:20:27.10 ID:IX7TEaou0
>>32そうそう、たぶんそんな感じを想像したと思われる。
その後に勧められたのが、カーブした何とも言えない手すりだった・・・
設計士が、固まった私に助け舟を出してくれました。
美しい=お蝶婦人って、恐るべし営業の脳

>>31
予算オーバーして契約できなくなるのが嫌だからってことじゃない?
まだ契約してないんでしょ?断ればよくない?
建売のとこに電話して直接交渉したらいいんじゃない?
うちもはじめ土地はここがいいな〜と、○○市内で、とか言ってたけど、
妥協できる土地と、妥協出来る点(うちは金額)が見つかったけど。
37可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:20:41.92 ID:Tr3ZA1Zi0
よくよく考えてみたら木造住宅で
2Fにベランダがあると雨漏りが怖いなー・・・
以前ビフォーアフターでリビング天井から
ポタポタ雨漏りしてるの見て
(上が屋根なしの広いベランダ)
ベランダするなら屋根を全部かけた方がいいのかなと。

防水加工をやりなおすのに費用がすごい事になりそうだ。
38可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:25:57.80 ID:N7yZqTKy0
>>31
それは自分が仲介できないから言っているだけで、気にする必要なし
夫婦共々その建売で問題ないと思えるなら、いいと思う
うちも建売も含めて地区限定で探してるので、お気持ちはよくわかります
39可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:29:03.06 ID:IX7TEaou0
>>37キューブ型の家とか屋根ないけど・・・どうなんだろうね?雨樋があるような
40可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:34:06.79 ID:f4h5PaoG0
>>31
夫婦で参ってしまうほど強引な不動産屋に、何か義理でもあるの?
その気に入った建売を買えばいいだけなんじゃないのかな。
41可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:45:08.06 ID:CuxRZU+E0
その不動産業者に関わる必要ないよね?意味ワカラン
42可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:48:41.42 ID:OSWK6QEA0
自分で気に入った建売がでたなら
ダメだしされようがそれ買えばいいじゃないの
その不動産屋には従わなければならない恩義でもあるんか?

わけわからんわ
43可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:56:12.95 ID:3o8PLLPY0
皆さまありがとうございます。
たくさんアドバイスいただいて助かります。まとめてレスで申し訳ない。

後だしでマナー違反もうしわけないです。
面倒な事にウトメから紹介された知り合いの不動産らしく、
だから妙に慣れ慣れしいっ感じで断りにくい状態なんです。
地域条件いれてる人いて心強いです、家にこだわりある方、地域にこだわりある方、
いろいろあっていいですよねぇ・・。
やんわりと最初に、気に入った建売が見つかって・・・申し訳ないんだけど・・・
って言ったのにorz
見積もりとってるらしいので、どうせそんなローン審査おりないし
なのでその時あきらめてもらいます。

質問ですが、地域にこだわってる方がいて安心しました。
ありがとうございました。
44可愛い奥様:2012/07/23(月) 15:02:19.16 ID:OSWK6QEA0
そりゃまあ不動産屋だって自分で仲介できない物件より
できて金になる物件を紹介するでしょう
商売なんだから

それぐらいわかった上で、あら〜残念〜そんな高くて手でませんわ〜にっこりで
でこっちにしましたと義母に事後報告するぐらいの世渡りできなくてどうすんの
旦那さんも頼りないな
45可愛い奥様:2012/07/23(月) 15:07:29.71 ID:N7yZqTKy0
>>43
いや、ローン審査おりたらそっちにするの?
曖昧な態度はかえって自分の首を絞める事になるかもしれないよ?
いや〜!色々お世話になったのにすいません!でも希望の物件見つかってよかった〜!!
くらい言っていいと思う
46可愛い奥様:2012/07/23(月) 15:14:05.70 ID:2quET5x30
他人に悪い顔したくなくて、流されながら自分の首絞めるタイプだな
で悪いのはそう追い込んだ人のせい
自分ではっきりいったらいいだけなのに、ウトメが〜不動産屋が〜
強引にいったらずるずるとなんとかなるタイプと思われてるだけだろう
47可愛い奥様:2012/07/23(月) 15:23:23.51 ID:f4h5PaoG0
ローン審査する事にびっくりした。
夫婦して気に入らない家のローン審査をする意味がわからん。
そこまで強引な営業なら、物件価格いじったりして何とか通すんじゃないかな。
気をつけてね。
48可愛い奥様:2012/07/23(月) 15:30:38.98 ID:/Ty79XKD0
>>47
そうだよ。そんな人とべったりしていたらその物件買わないのなら金よこせとかなりそう。
絶対ローン審査とかさせたら駄目だって。線引きはきちんとしないとややこしくなるだけ。
49可愛い奥様:2012/07/23(月) 15:32:07.28 ID:O76TzZsH0
>>43
まずウトメを説得したら?
ウトメクリアしたら不動産屋断るなんて簡単でしょ
ウトメだって不動産屋よりも息子の方が可愛いに決まってるんだから
旦那にホクホク顔で「いい物件見つかったんだ〜」と報告入れさせたら丸く収まりそうだが・・・
収まら・・・ないのか?

ごめん、うち良トメなんで参考にならないかもしれない

私も学区限定でずっと探しているよ。
それまで全然出て来なくて、不動産屋も隣学区進めてきたりpgr顔されたりしたけど
最近になってポツポツ出始めた。
希望の物件と出会えて良かったじゃん
頑張れ
50可愛い奥様:2012/07/23(月) 16:14:24.53 ID:6y/XNDQs0
>24
その方法いいですね!
お互い様〜みたいな雰囲気で攻めてみます。
51可愛い奥様:2012/07/23(月) 16:30:32.41 ID:3+636Zc00
業者は、物件価格の3%+6万円+消費税を仲介手数料で貰えるのね。
不動産は価格が大きいから、手数料も自ずと高額になる。
だから客が付いたら、逃したくないわけよ。
でも、権限は客に有るのだから、建売でも良いなら直接建売業者の所に行くべき。
不動産屋に義理を立てる必要はないし、そういう事は良くある事。
52可愛い奥様:2012/07/23(月) 16:34:11.97 ID:CRnw6cMb0
その気もないのに手間かけさせた上で断る方が印象悪くなるだろうに
後になればなるほど断りにくくなるよ
53可愛い奥様:2012/07/23(月) 16:50:11.42 ID:3o8PLLPY0
すいません、ちょっとPCからはなれてました
ウトメには報告済みで、
事情はわかったから自分たちで断れ、って事になり、
断るつもりいます。

知り合いのマイナス部分が今回のケースの場合ものすごく出てしまった失敗例だと思います。
ローン審査はしませんが、見積もりはその不動産が勝手に
住所教えてやってしまって。おそらくその時点で支払いできないってわかると思います。
メーカー的に、高いメーカーですし。
田舎者だからなのか、知り合いってところが変にでてしまったのか、
不動産屋の対応は途中から疑問を感じていましてた。
不動産業者も最終的にはウトさんにおれが頼んでやるから大丈夫!とか言い出す始末で・・。
そこまでしてってちょっと怖いです。
勝手に援助の話にしてるし、こっちもウトも困ります。

それましたが、後日合う事になってますので、はっきり断ります。
無理なもんは無理ですし。アドバイスありがとうございました。

>>49
ありがとう。同じひといてよかった、家も学区限定で探してるんだ。
不動産に散々言われてまいっていたときにいい物件が近場で見つかってよかったって
思ったんだ。49さんも希望の物件決まりますように・・。

長くなりそうなのでスレのためにこの辺で〆ということで・・・本当にありがとうございました。
契約後、またよろしくお願いします。
54可愛い奥様:2012/07/23(月) 16:55:49.97 ID:BA840dVR0
>見積もりはその不動産が勝手に住所教えてやってしまって。
 まず、これがアウト。
うちもこれやられて懇意にしてた不動産屋をぶった切った。
しかも、教えた先はうちが絶対に建てたくなかったHM.
おかげで夜討朝駆けでまいったわ。
時間と内容記録して会社の上層部に文句言って黙らせて、不動産屋には出るとこでるか?
で関係を完全に切った。

親しき仲にも礼儀あり。

あくまでビジネスとして対応しないと後で泣きを見るよ。
55可愛い奥様:2012/07/23(月) 16:55:55.85 ID:3o8PLLPY0
すいません、〆ておきながらまた再度質問なのですが、
今回不契約のまま不動産業者との取引を終了させることになりますが、
業者にしはらう今までの調査料金は相場どの程度なのでしょうか?
発生するなんてしらなかったorz
56可愛い奥様:2012/07/23(月) 16:57:28.50 ID:3o8PLLPY0
>>54
やはりだめですよね・・。
あり得ないって思いました。
57可愛い奥様:2012/07/23(月) 17:07:16.32 ID:MK8LqQJY0
>>55
契約していないのにお金払うの?
58可愛い奥様:2012/07/23(月) 17:11:25.29 ID:BA840dVR0
ハンコ付いてないならお金払う義務なし、だと思うけど。
59可愛い奥様:2012/07/23(月) 17:12:34.22 ID:3o8PLLPY0
>>57
旦那によると発生するらしいんです。
なんか納得いかないので、
皆さまに聞いてみようとおもいました。
60可愛い奥様:2012/07/23(月) 17:19:09.82 ID:N7yZqTKy0
何か印紙貼った契約書でも作成したんですか?
名目は?
61可愛い奥様:2012/07/23(月) 17:20:09.67 ID:f4h5PaoG0
>>59
契約する事に同意して手付け金を払った後でないなら必要ないかと。
勝手に個人情報漏らしてるんだから、逆にお金取れるくらいだw
62可愛い奥様:2012/07/23(月) 17:26:02.23 ID:BA840dVR0
なにか契約か有料の調査依頼かなにかした?
もし発生するのならいいなりじゃなく正式な請求書と明細出してもらってそれが
正しいものなのか、調べてもらった方がいいよ。
63可愛い奥様:2012/07/23(月) 17:34:41.24 ID:O76TzZsH0
>48
>そうだよ。そんな人とべったりしていたらその物件買わないのなら金よこせとかなりそう。

今まさに48さんが指摘した事が起こっているのではないかと・・・
64可愛い奥様:2012/07/23(月) 17:57:12.68 ID:/Ty79XKD0
契約してもいないのに金を払うということは、逆にもっと逆に色々請求されるとか考えないのかね?
65可愛い奥様:2012/07/23(月) 18:20:18.96 ID:A4x8GodSO
全11区画の分譲地でだいたい同じくらいの時期に立つ予定です
今日、外壁をみにいってきたんですが、両隣りとは被らないように気をつけたがいいでしょうか?
両隣りはもう外観が決定していて私がいいなと考えていた色の組み合わせと同じでした
家の形は違うのですが…
66可愛い奥様:2012/07/23(月) 18:24:39.66 ID:f6/NEl0l0
>>64
もしや旦那が勝手に有料の何かを頼んでんじゃないの?
なんだかはっきりしないし
67可愛い奥様:2012/07/23(月) 18:52:24.61 ID:MK8LqQJY0
>>66
実は申し込みしているとか?
68可愛い奥様:2012/07/23(月) 20:25:51.25 ID:TnitFviaO
>>65
11区画とも同じHMなの?
それなら建て売り風になっても仕方ないから、色が被っても大丈夫じゃないかな。
69可愛い奥様:2012/07/23(月) 20:35:51.25 ID:gRQVlSzm0
>>19>>20
そんなあなたの為に、ルンバです!
掃除機の取り回しに苦労することもなく、お留守の間に床が綺麗に!
おススメよ!
70可愛い奥様:2012/07/23(月) 21:08:19.30 ID:IX7TEaou0
>>56 ここに相談できてよかったね!
本当>>46みたいなことって、人付き合いの仲では言ってもらえない。
一緒に頑張りましょう
素敵なおうちにできるように!
71可愛い奥様:2012/07/23(月) 21:18:43.70 ID:A4x8GodSO
>>68
全部同じHMです
私は同じでも気にならないタイプだけど気になる人もいるかなと思って…
定番な組み合わせはかぶらないの難しいですもんね
あまり気にせず選びたいと思います
ありがとう!
72可愛い奥様:2012/07/24(火) 02:57:27.13 ID:vYITid780
>>19
掃除機以外で特に何がメリットありますか??
うちも今電気図面の段階で、押入れ内コンセントは腰高にするけど、他は躊躇してる(床を這う方がすっきりする家電が多い気がして…勿論線は固定するけど)
あと、玄関収納がコの字型なんだけど、電動自転車の充電をコの字で行うか迷ってます。
皆さんどこで充電されますか??
73可愛い奥様:2012/07/24(火) 04:14:21.37 ID:ucRns4OU0
縦滑り出し窓や横滑り出し窓にすると
網戸が窓の内側になるため
まどを閉めるときに
虫が入ってくるといって
工務店が引き違いを進めます。

実際に使ってる方、やっぱり虫が入ってきますか?
まあまあ田舎で近くに神社の森や畑があります。

74可愛い奥様:2012/07/24(火) 04:34:32.22 ID:T8ZzFMVJ0
不動産に限らず縁故は止めた方が無難ということかと
上手く行けばまだしも(恩着せられるだけで済むけど)
上手く行かなきゃ100倍面倒なことになる。

知らない業者に飛び込みで行くよりは
知り合いに紹介してもらった方が、でドツボに嵌る典型的パターンかと

つか、勝手に個人情報を流された挙げ句
契約もしてないのに金を請求されるって、どれだけブラックなんだ?
宅健協会、消費者センター、国民生活センターに相談するレベルじゃね?
75可愛い奥様:2012/07/24(火) 05:41:07.99 ID:A+hZjpjt0
ダイケンの半畳の畳を外部で購入すると1枚あたり7000円の差が出るとわかりました。
6畳なので8.4万違うので施主支給しようとしたらできないと。
理由はピッタリあわせる緻密な技が必要だとか。
ほかのものは結構施主支給におおらかなHMなんですが
畳施主支給された方いますか?
7675:2012/07/24(火) 05:46:43.39 ID:A+hZjpjt0
自己解決しました
上記は施工代金込とわかりました。
よって畳を入れない状態で引き渡しを受け
その後施工してもらえばいいんだけど…そこまでする勇気があるかどうか
77可愛い奥様:2012/07/24(火) 06:40:57.95 ID:aaEX93p10
外部でも畳入れてくれるのかな?
畳は本当に入れるの難しいからよく考えて
78可愛い奥様:2012/07/24(火) 07:48:41.74 ID:HNI5iEXh0
畳はそれぞれ微妙に大きさが違って
入れ替えてもあわないらしいね
意外にオーダーメイド
ただ畳店もその本職だろうから、合わせられそうなもんだけど
7975:2012/07/24(火) 07:55:17.91 ID:A+hZjpjt0
楽天でさがした畳屋さんです。
これによると※畳替えは、お客様のお宅近くの弊社グループ店の職人がお伺いして行います。
って書いてるんだよね。
80可愛い奥様:2012/07/24(火) 08:03:27.20 ID:HNI5iEXh0
楽天はリスク大きいような
本当に追加料金ないの?とかちゃんと調べた方がいんじゃないの
81可愛い奥様:2012/07/24(火) 08:08:45.12 ID:aaEX93p10
畳屋で楽天はちょっと…
地元の畳屋直でみつけた方が
82可愛い奥様:2012/07/24(火) 08:09:40.81 ID:azeLtlyU0
相談です。
売建てを契約したのですが、間口が狭い物件だったので、隣との境目はどうなっているのか聞いたところ、
60センチ離して建てるので十分と思いますとの回答だったのですが、
いざ図面を見てみると壁芯からの60センチだったようで、隣地との境目にフェンス設置するため
有効幅は33センチ程度しかとれないことが判明しました。
この幅だと人が通ることはおろか、エアコンの室外機も置けないような気がします。
間取りの関係で家のサイズを削るのはかなり困難な状況で、すでに契約済みです。
どうしたら良いでしょうか。途方に暮れています。
83可愛い奥様:2012/07/24(火) 08:10:52.47 ID:hclytP3f0
>>79
やめときなよー
84可愛い奥様:2012/07/24(火) 08:17:33.28 ID:QxyVIgdt0
畳屋とか、地元で古くからやってるようなところに頼む方がいいよ〜
いい加減なことするとすぐに地元で悪い評判が広がるから、出鱈目なことはできない。
ネットや電話でセールスしてるようなところは辞めとき。
85可愛い奥様:2012/07/24(火) 08:21:42.87 ID:IZKZIDK80
ネットの最安値にとびついたら
それは見せ値で、こっちの方がいいですよと高いのをすすめられたり
後からいろいろ追加されたりというはめになりそう
86可愛い奥様:2012/07/24(火) 08:24:47.31 ID:YDGs46zN0
>>82
>壁芯からの60センチだったようで、有効幅は33センチ程度しかとれないことが判明しました
隣の家もそれぐらい空いていたら蟹歩きで人は通ることができます
1階のエアコンの室外機はうちは2階のベランダにおいています。
87可愛い奥様:2012/07/24(火) 08:57:16.45 ID:0j5aB4lP0
>>73
確かに開け閉め時虫が入りますねー
でも閉める時に軽く網戸をトントンと叩くと一瞬離れるので
その間に閉めます

ただうちは夫が嫌がるのでそんなに窓をあけないので
あまり参考にはならないかも。
だからなのかほとんど家の中に蚊をはじめとする虫自体見ないです。
88可愛い奥様:2012/07/24(火) 09:01:46.16 ID:CLZyGeR50
>>82
50cmはあけないといけないんじゃないのかな?
都会は違うのかしら?
89可愛い奥様:2012/07/24(火) 09:33:13.37 ID:cRzgHJ/50
となりの家との間隔
ttp://okwave.jp/qa/q969814.html
90可愛い奥様:2012/07/24(火) 10:09:18.75 ID:5e+5Wvl40
>>73
うちは滑り出しじゃなくてオーニングだけど
オペレーターハンドル式のはどうかな?
クルクル回すのは面倒だけど、とりあえず網戸開けずに閉められる。
91可愛い奥様:2012/07/24(火) 11:13:50.31 ID:YyjtBDu/0
>>82
メンテナンスの時に隣の敷地に足場を組まねばならないけど
隣家と揉めてできなくなる、という質問を知恵袋で見たな
隣の人柄次第なんて怖いよ
60センチと聞いてたので話が違うと言って違約金なしで
やり直すか破棄させてもらうな
33センチはありえん
92可愛い奥様:2012/07/24(火) 11:30:43.36 ID:pEfHA32H0
>>82
となりの家、室外機が外壁に取り付けられてるよ。
2Fと1Fの間くらいに、取り付け台の上に設置されてる。
地面に置かなくてもいいんじゃない?
メンテはどっちにしろ電気屋さんがやるんだし。
93可愛い奥様:2012/07/24(火) 11:36:00.37 ID:+MPQ5BgK0
>>73
いまの賃貸が縦滑り出し窓で虫が入ってくるのが嫌で窓あけたくない
自分は窓開けるの好き・虫キライなんで苦痛
網戸をピンってやってもすぐ戻って来たりしぶとくはりついてるのもいるし
窓の内側部分に止まってる虫もいる
で、この内側部分の虫をはらうときに部屋に入ってきやすく感じる

引き違いは断熱性が〜と言われて(北国です)迷ってる
オペレーターハンドル式って高いですか?
94可愛い奥様:2012/07/24(火) 11:58:48.13 ID:iQIq0zDmO
引越の挨拶は当日、新居に着いてから(お昼頃)で問題ないでしょうか?
前日挨拶に行った方が良いですか?
95可愛い奥様:2012/07/24(火) 12:14:41.99 ID:QxyVIgdt0
>>94
引っ越し済んで落ち着いてからでいいんでないの?
昼頃行っても留守のお宅が多いと思うよ。
96可愛い奥様:2012/07/24(火) 12:17:17.84 ID:cz0++8cS0
引越しは大きなトラックが数時間停車するし出入りで騒がしくなるから
前もって挨拶するのが賢明だと思うよ
97可愛い奥様:2012/07/24(火) 12:40:01.91 ID:JcFgqJFG0
うん。引越しの挨拶は事前の方がいいと思う。
98可愛い奥様:2012/07/24(火) 12:44:38.80 ID:2qgbvbY10
奥様がた〜、キッチンの高さとお風呂の窓について教えてください!
キッチンは標準で85センチしかなく、私の身長は168センなので後々腰が痛くならないか心配です。
ショールームで立った時は違和感がなかったのですが、身長÷2+5センチがベストと聞きました。
高さを上げると値段もかなり上がるのでかなり迷ってます。 キッチンの高さって大事ですか?

お風呂は道路に面していて(建物と道路の間に駐車スペース有)、すりガラスの縦滑り出し窓が腰高でついています。
正直のぞきが心配です。私はいいんですけど、娘が大きくなったら…と思うと怖くて。
明かりと換気のことを考えて、もっと高い位置に横長の下開き?窓をつけたほうがいいでしょうか。

夫はキッチンをいじるのも窓を変えるのも反対なのですが、それに流されていいものかどうか。
今週末にまた打ち合わせがあるので、どうぞアドバイスよろしくおねがいします!
99可愛い奥様:2012/07/24(火) 12:51:59.87 ID:aaEX93p10
>>98
私は身長が167で88の高さのキッチンにしました。
作業がマジで楽です。食器洗いで腰が痛くなりません。オススメ!

あと、お風呂はシルエットが透けるので、高い位置にあったほうが安心だと思う
100可愛い奥様:2012/07/24(火) 12:55:24.04 ID:cz0++8cS0
キッチンは、98奥なら高さ90cmが合うと思うよ

お風呂の窓、その条件だと縦滑りは全力で止めたいわ
夜窓開けたら丸見えだよ

101可愛い奥様:2012/07/24(火) 13:09:52.95 ID:w5xkk50c0
>>73
虫どころか、ゴキが入ってしまった事があるよ。それ以来、縦滑り出しは開けず、FIX状態。
オペレーター付にするんだったorz。

縦滑り出し窓は、本当に最適なのか考えて採用しないと無駄になると思う。窓としては高額だしね。
風を入れたい季節の日当たり・風向きをよ〜く検討してね。

>>98
私は身長162cm、キッチン高さは90cm。
まな板の高さが3cmで、調理・食器洗いそれぞれ楽にできるよ。

キッチン高さを決める計算式は他にも幾つかあって
私が調べた時には、肘の高さ−○cmをいくつか見かけたよ。
パナソニックは9cm、ドイツは14cm、アメリカは5cmだったと思う。参考まで。
102可愛い奥様:2012/07/24(火) 13:11:21.14 ID:Aug7sEQf0
道路に面していて腰高の窓って、窓を開けなくてもシルエットが丸見えじゃない?
このスレでも、近所の家が風呂やトイレのシルエットが丸見えで
見たくないものを見せられて迷惑という話も出るよね。
高い位置にするべきだと思うな。
なぜご主人は窓を替えたくないんだろうか?
103可愛い奥様:2012/07/24(火) 13:13:52.40 ID:5e+5Wvl40
>>98
99、100に全力で同意。頑張って押し通してね。
旦那さんは、お風呂の窓は入ってる時に開けなければいい…とか思ってるかもしれないけど
擦り(型)ガラスでも、はっきりポーズが分かるくらいには見えちゃうよ。
うちは隣の家の窓と重なっちゃったので浴室用ブラインドつけてある。
道路側なら高い位置にあった方が安心。

>>93
カタログ見た限りハンドル式より4,5千円くらい高くなるのかも?
104可愛い奥様:2012/07/24(火) 13:18:28.40 ID:2qgbvbY10
みなさんレスありがとうございます!
そうですよね、やっぱりお風呂の窓が腰高なのは問題ですよね…このまま流されるところでした。
夫が変更を拒むのは、地盤調査の後基礎の金額がかなり上がったことが原因です。
キッチンは最悪分厚いまな板で我慢するとして、お風呂の窓は私の部屋のグレードを下げてでも変更したいと思います。
その前に夫を説得しなくちゃ…仕事で疲れてる夫には申し訳ないけど、今からセリフ考えて頑張ります。
105可愛い奥様:2012/07/24(火) 13:20:09.62 ID:UTfPOKmv0
>>98
わたしは155センチで80センチだな。
キッチンが高いとフライパンが振りやすいがまな板で切るのが高過ぎる、低いとその逆って
わたしは聞きました。
あと、キッチンでスリッパ履くかどうかでも高さ変わってきます。
今使ってるキッチンの高さと比べて余りにも違うようなら考えたほうがいいと思う
106可愛い奥様:2012/07/24(火) 13:30:45.93 ID:fZR9NHnn0
>>104
ルーバー雨戸はどうだろう。
固定で羽だけ動かせるタイプのやつ。
それらすればよかったかなと思ってるだけで使ったことがないから
積極的にお勧めできないけど。
107可愛い奥様:2012/07/24(火) 14:17:43.15 ID:cRzgHJ/50
>>98
165センチで88センチです
まな板置いたりするとちょっと高めに感じる。
あと、パン生地なんかはのびあがったりして捏ね難い
ただ、全般的に作業はとても楽。
造作キッチンなので、ガスの高さは77センチにしてもらった
深鍋も中華鍋もなんでもOK的に使い易いです
これが88センチだったら、辛かったと思う
108可愛い奥様:2012/07/24(火) 14:20:45.50 ID:WslsVDO30
>>98
うちも同じような条件(道路と家の間に駐車スペースあり)で、敷地に高低差があるので
地面から2mくらいの位置の窓だったんだけど、ノゾキが出た。
入浴中の気配のある時に窓の真下に佇んでいたらしい。
(犬を散歩させてたご近所の人が、何度か見かけたから注意して、とわざわざ知らせてくれた)
それこそ年頃の娘たちもいるし、慌てて、窓にブラインドを付けて外にはセンサーライトをつけたよ。
ご主人には娘さんのことを絡めて話せばわかってもらえると思うよ。
109可愛い奥様:2012/07/24(火) 14:32:22.98 ID:fYSDIoWY0
HMの営業って、個人情報べらべらしゃぺっていいのかな?
110可愛い奥様:2012/07/24(火) 16:08:56.63 ID:z3/kHh5hO
よくないよね
うちの担当の営業は良くも悪くも田舎のおじさんて感じでよく喋る
何号地は学校の先生してるあそこは二世帯とか…
うちのこともいってるんだろうなと思う
111可愛い奥様:2012/07/24(火) 16:10:17.60 ID:zoSUqAiK0
すりガラスでもシルエットが殆んどわからないタイプもあるにはある
112可愛い奥様:2012/07/24(火) 16:19:52.07 ID:jOX9TjQIO
家を建てる際、親にはどこまで相談しましたか?
私は、家を考え始めたときから逐一親に相談してましたが、何から何まで反対されるのでうんざりして、
結局土地もHMも契約後に事後報告にしました。
ちなみに援助は一切受けません。
こんなこと聞いて何の意味があるのって思うだろうけど、
奥様方はどうしたのか気になったので質問させてもらいました。
113可愛い奥様:2012/07/24(火) 16:35:18.73 ID:z3/kHh5hO
両方の親に土地を探してます報告と契約して何月に建つ予定ですと報告しただけだよ〜
同居予定もないし全部自分達で決めて相談はしてないな
114可愛い奥様:2012/07/24(火) 16:39:52.35 ID:8dTphZqX0
相談じゃなくて、その都度報告したよ
うちは双方口ださないし、否定しないタイプだから
否定する親は、家に限らず今までも否定してきてるのでは?
親の性格はわかってるだろうから、それにあわせて対応したらいいと思うよ
115可愛い奥様:2012/07/24(火) 16:46:51.65 ID:UyaT2Tig0
うちは建てる予定なのが義実家所有の土地で援助の話もあるので、
義両親には逐一とまではいかないけどそれなりの頻度で報告するとは思う。
というか、家建てるなら土地あるよ援助もするよという話が出たばかりなので
この地域で評判のよい工務店さんなど色々義両親に聞いているところ。
(私は遠方の出身であまり情報がないのと、周りは建売買った人が多くて注文で建てた人が少ないから)
実家は遠いけど父が大工なので、
間取りや見積もりが出たら見方などアドバイスをしてほしいっていうのと、
建て始めたら旅行がてら一度くらい現場を見に来てほしいっていう話だけとりあえずしてある。
116可愛い奥様:2012/07/24(火) 16:54:16.13 ID:aaEX93p10
援助もないし、家立てることにしたよ
って言っただけだなぁ
117可愛い奥様:2012/07/24(火) 17:23:04.71 ID:UTfPOKmv0
>>112
父の名義の土地とお金を相続してそれで建てることにしたので、「家を建てる」ことは
母に報告して、起工式の日にちとかも相談した。でもそれだけで、仕様については全部
自分が決めた。
まあ、その結果、「もう少し夫君のことも立てなさいよ」って言われるような結果になったがwww
118可愛い奥様:2012/07/24(火) 17:38:02.11 ID:fYSDIoWY0
>>110そうそうそう、そういう人!、そういうこと喋る人。
ローン審査とかこれからなんだけど、どこの銀行にしたとか、喋られたら嫌だなー
本当色々知ってて、はーーってなる。
119可愛い奥様:2012/07/24(火) 17:59:11.08 ID:aaEX93p10
>>110
うちの工務店は社長自ら施主の職業をベラベラしゃべりまくる
隣近所が同じ工務店なので、皆の職業まるわかり。はぁ
120可愛い奥様:2012/07/24(火) 18:10:16.27 ID:EvKexSjpO
>>110
うちも土地を買った不動産会社の社長さんが「南向かいは刑事さんだそうだよ」とか
「東隣も公務員さんなんだってね〜積水さんで建てるらしい」
と、聞いてもないのに教えてくれたよw
刑事さんってご近所には職業隠す人も多いって聞いたことあるけどいいのか…。
とりあえず夫とは「聞かなかった事にしよう」と話したけど、
うちのことも何か言われてるのかなorz
121可愛い奥様:2012/07/24(火) 18:40:20.83 ID:Qgn1MtvH0
新興住宅に建築中です。
隣地(南側)も建築中で境界上にブロックを設置する方向で話が進んでいます。
隣地は他方向も一度にフェンスされるらしく、ウチとの境界部分については.
ブロックに関する材料費(+α)のみの半額負担で良い、と言って下さっています。
(お互いのHMを通じての話です)
お隣の申し出を有難くお受けしようと思っていますが、心配があります。

 @費用の負担については上記のような形で良いものなのでしょうか?
  こちらの入居が後になると思うので引っ越しの挨拶の時にでも一言お礼を言って
  お菓子等をお渡ししようかと思います(引っ越し挨拶よりは豪華なもの)が、どうでしょう?
 
 A共同の建設という事で何か書面を残しておいた方が良いかと思いますが(HMを通じて)一般的ですか?
  将来の立て替え等について・どちらか一方が原因の時の修繕についてなど

 Bフェンス沿いに駐車&小さい子供がいるためフェンスに傷をつけてしまう心配をしています。
  花壇やプランター等でガードしようと思っていますが、何か良い方法があれば教えて下さい。

 心配するのも面倒でお互い敷地内の2重フェンスでいいんじゃ?とも思っていたのですが、地域的に
 一般的ではないらしく、隣人は乗り気ではないようです。(確かに近所で2重は見たことが無い)
 長々とすみません。よろしくお願いします。
122可愛い奥様:2012/07/24(火) 18:42:13.06 ID:W1SPxkwn0
20代におもいっくそカントリー調でたてた家
40過ぎた今 立て替えたい・・・

みんな、外観はオーソドックスにするんだ
室内インテリアで勝負するんだ
インテリアにも流行はあるぞ
123可愛い奥様:2012/07/24(火) 18:59:37.25 ID:NMtEm3pz0
>>121
フェンスとか境界の置き石などは
デベロッパーの段階で決まっており、敷地の高い方(東側、北側)の家がしている。
角地以外は基本三方が隣地なので、もめることは全くない。
121は他の境界はどうするんだろう
124可愛い奥様:2012/07/24(火) 19:16:43.11 ID:obbId/Ew0
>>121
そんなのトラブルの元だから止めた方が良いって
むこうが先に家が建つのだから、向こうの敷地内にブロックを設置してもらうのが常識
境界線上のブロックとか塀って揉め事の原因になるだけ。初めは気にしなくてもきに
なることがおこったりしたらどうにもならない。
125可愛い奥様:2012/07/24(火) 19:23:32.23 ID:SHHvXaWz0
>121
>124に完全同意。向こうの敷地内に基礎ごと入れてもらったほうがいい。
敷地境界の目安にもなるし、今後トラブルにもならない。

隣家が作ったブロックが気に入らなければ自分の敷地内でDIYなり業者に頼む
なりで塀を作ればいいだけの話。
126可愛い奥様:2012/07/24(火) 19:26:47.67 ID:CLZyGeR50
近所に、それぞれフェンス付けて、10cm弱くらいの隙間が空いてる
お宅があるけど、見事にその空間だけ草が生えてるw
127可愛い奥様:2012/07/24(火) 19:32:38.28 ID:E+gDVZx20
そういう草は刈れないよね?
どうすんだろ
128可愛い奥様:2012/07/24(火) 19:34:10.94 ID:SHHvXaWz0
除草剤って、便利だよ。
129可愛い奥様:2012/07/24(火) 20:06:27.90 ID:zoSUqAiK0
ホームセンターの除草剤はあまりアテにならないけどね
130可愛い奥様:2012/07/24(火) 20:12:00.55 ID:obbId/Ew0
うちは隣とはブロックをお互いにしていて間は1cmも空いていないけど、その間からツタ系の
雑草が生えてくる。 で、気になったほうがお互いにツタ系の雑草を毟り取っている。
もしも共有の塀やフェンスだったら、どっちが取るのかとか気になってしょうがないと思う。

繰り返すけど、塀とかは境界上のトラブルを防止するのが第一だから共有にするのは止めたほうが良い。
131可愛い奥様:2012/07/24(火) 20:31:34.59 ID:g7yJzNAX0
お隣さんがずっと同じ人とも限らないしね〜
132可愛い奥様:2012/07/24(火) 20:36:59.41 ID:hDwzh8dk0
>>122
悪いけど・・・だよねぇ。
古本屋で住宅関係の雑誌買うことあるけど、
5年前の本でもどことなく古臭い感じになってるもん。
133121:2012/07/24(火) 20:56:27.20 ID:Qgn1MtvH0
皆さんありがとうございます。
法的には問題はないようですね。
が・・・やはり反対の声が多いですね。
まさに>>126さんの様な事も心配していたんですが、
除草剤という方法もあったかと思いなおしました。

ウチは隣地側が駐車場&子供の遊び場になるので隣地のフェンスのみ
というのは考えていません。(傷をつけたりしそうなので)
お互い敷地内・2重でというのが無難なような気がしてきたので夫と再度
相談してみます。周りは境界フェンス共用が当たり前な地域なのですが・・・
頑張ってみます。まとめてですみません。
134可愛い奥様:2012/07/25(水) 01:08:14.49 ID:MYeXxXB90
>>129どこの除草剤がいい?
135可愛い奥様:2012/07/25(水) 01:47:15.22 ID:ZsY8/RUd0
>>133
ここではフェンス二重がデフォだけど
境界フェンス共用が当たり前な地域だったら、共用でいいと思う
郷に入ったら郷に従え、かな
案外共用デフォな地域って多いよ
136可愛い奥様:2012/07/25(水) 03:39:54.53 ID:R09FiEqo0
こどもの遊び場付近なら除草剤はやめたほうがいい
137可愛い奥様:2012/07/25(水) 06:31:03.46 ID:rr3p8+1T0
でもその地域という認識は、かなりくせ者じゃない?
建設時期も関係するだろうし、町のどこからどこまでなのか
人によっていろんな見方がありそう。
そういうぶれやすい判断はやめた方がいいよ
その為に法律があるんだから。
138可愛い奥様:2012/07/25(水) 06:49:16.57 ID:kyaxFjl40
>>135
うちの方も、近隣の市を含めた車で日常走り回る範囲で
古くからの家も最近建てた家もフェンス2重なんて見たことないから
隣の家が別のフェンス建てたらすごく驚くと思う。
139可愛い奥様:2012/07/25(水) 07:04:26.90 ID:vNV5QUPO0
自分も境界で悩んでる
土地買った時に不動産屋が境界について相手に全く説明しなかったらしい
両隣が10数年更地のままの土地と、畑と駐車場として使ってる土地だから
ブロックとか何もない
家ならまだしもそういう使い方してる人に家建てるから境界ブロックの半分出してくださいって言いにくい
敷地内に作ろうかと思うけど、そしたらいつか両隣が建てようって時に
壁あるからラッキーって後からの人は作らない土地柄らしいそれも悔しい
140可愛い奥様:2012/07/25(水) 07:32:10.65 ID:JISkg14O0
>>134
日産化学のラウンドアップ。
希釈倍率守って、地面にかからないように
霧吹きのようなもので葉にサラっとかけるのがポイント。
それでも根まで枯れる。
141可愛い奥様:2012/07/25(水) 08:13:19.64 ID:25pFzKG/0
私も2重フェンスって見たことないわ
142可愛い奥様:2012/07/25(水) 08:29:15.76 ID:5r5MT80jO
見たことなくても作れるなら自分で自分の敷地に作った方がいいよ。
折半して貰ってってのは一番トラブルの元だと思う。
劣化して直したい時とか、塀のデザインとか
一々お伺い立てなきゃいけなくなるよ。
東は自分、西は隣とか、互いの敷地内で共有してるフェンスだって
自分のじゃないのに物を立て掛けただの草木が触ってるだの
良く思わない人が多いのが姉妹スレ見てもわかるし。
143可愛い奥様:2012/07/25(水) 08:29:58.39 ID:6NUltCnK0
>>139
んーラッキーというより
先に建てる=必要とする人がつくるもんでないの
共用が法律的にできるのは知ってるけど、めんどくさいと思うよ
144可愛い奥様:2012/07/25(水) 08:44:50.74 ID:RTnrx5ce0
共用のフェンスにマットなんか掛けられたら、モヤモヤするだろうな。
うちは20年ほど住んでいない古屋付きの土地を買った。
現地を見に行ったら、塀は無くて槇の木の囲いだったんだけど、
槇の木の一部に穴が空いていて、隣人がうちの買う予定の土地にロープを
張って洗濯物を干してありましたw
家の裏側だったので、前を通ったときは気付きませんでした。
145可愛い奥様:2012/07/25(水) 08:54:46.75 ID:cXOHsUXr0
>>130
共有のフェンス建てれば、隙間はあかないんじゃない?
146可愛い奥様:2012/07/25(水) 08:56:06.45 ID:kyaxFjl40
>>142
先に建ってた家の隣の空き地に新築という場合を除いて、
うちの方で隣家に黙って突然それやったら、
隣の家にいきなり「これから隣に住みますが、お宅とは一切お付き合いしません」
宣言したようなことになってしまうよ。
たぶん近所の口さがないおばちゃんたちの餌食になるw
傘干す時やマットの掃除する時に一時的に掛けるのはお互い様って感じかな。
確かにフェンスが経年劣化して建て替える必要が出た時は面倒なんだけどさ。

だから一般論はさておき、やっぱり地域の慣習にもよると思う。
147可愛い奥様:2012/07/25(水) 09:08:58.96 ID:wIGDVE1G0
>>146
えっ・・・そこまで細かいものなの
フェンスったって自分の好みのデザインもあるだろうし
私は隣人が自分の土地でする事なら全く気にならないんだけど
148可愛い奥様:2012/07/25(水) 09:55:35.23 ID:5r5MT80jO
>>146
そこまで角が立つなら、最初から大した近所付き合いしてないんじゃないのかなw
後から作るにしたって、住んでみたら色々気になって
外構工事する事にしたんですよ〜とか
うちの家族が物置いたりして傷付けたりしたら悪いし、ガーデニングで鉢とか掛けたいので
我が家側にもフェンス作りますね〜とか
逆にご近所付き合いがあればなんとでも言えると思うけどな。
149可愛い奥様:2012/07/25(水) 09:57:58.97 ID:25pFzKG/0
何事も地域による
150可愛い奥様:2012/07/25(水) 10:17:17.68 ID:rr3p8+1T0
悪い慣習は継承すべきではないと思うけどね
>>146みたいなのは、ひと言断れば済む話だと思う
黙って…というのは、二重フェンスの地域でも
良しとはされないよね
151可愛い奥様:2012/07/25(水) 10:37:56.82 ID:cggKKIljO
うん、地域による。
その地域で「そういうもんだ」で皆やってきたことを無視するのは
結構勇気がいるぜ、特に田舎。
152可愛い奥様:2012/07/25(水) 10:49:35.94 ID:0baulsYd0
窓に鉄格子みたいなのをつけた方いますか?
マンション系は付いてる場合あるけど、
一軒家はなかなかつけないのかな?
どうしてもベッドとかを窓がある壁に置かなきゃいけなそうなのだが、
子供が落っこちないか心配だ。
153可愛い奥様:2012/07/25(水) 11:03:13.40 ID:TYGaofRn0
田舎だけど、1Fは付いてる場合多いよ。
自分は実家がそうで、掃除がめんどかったから
新築する家は高い位置や人が入れない小さい窓にして防犯性高めるつもり。
転落防止も同じく。

3Fから子供が落ちた人のブログでは
内側から園芸ラティスを打ちつけてた。
154可愛い奥様:2012/07/25(水) 11:12:45.82 ID:Rp6AB2pl0
>>152
うちは2階の寝室と子供部屋の2カ所の腰高窓に面格子つけたよ。
ベランダにも屋根にも面してない落ちたら即真っ逆さまの窓だけ追加した。
寝室は子供が一緒に寝る関係でダブルベッド二つ置くから窓に寄せる事になってベッドに立つとちょうど危ない高さ。
工務店に提案したら軽く笑われたけど暑い季節は風通しに窓を開けたいし付けて良かったよ。
普通は面格子は取り外せなくなってるんだけど、2階のは外からネジで止めるタイプで後から外す事も出来る。
子供が大きくなったら外す予定だよ。
よそから見たらなんで?と思われるだろうけどうちでは付けて良かったと思ってる。
うちの子は活発だし注意してても目を離す一瞬はどうしてもでてくるから子供の安全にはかえられないと思って。
ただ格子が横向きので鳥が止まり木にするよw ヘビとか2階まではこないし北向きのいい休憩場所みたい。
窓開けて寝てたらツバメに起こされて和んだけど、苦手な人は縦向きのにした方が良いと思う。
155可愛い奥様:2012/07/25(水) 13:04:55.90 ID:0baulsYd0
>>153>>154
レスありがとうございます。
参考になった!
家も実家がついてるし現在のアパートも付いてるし
窓からのぞいた時、思わずぞぞぞっとしちゃって・・。
うちの子も活発タイプなんですよね・・・・乳児なのにどこでもよじのぼっちゃうから
確実に自由に歩けるようになったら、万が一がうちの場合100パーセント危険な感じ。
つけてるお家もあるみたいなので、pgrされるかもだが相談して
つける方向でいってみます。
ありがとうございました!
156可愛い奥様:2012/07/25(水) 13:08:50.66 ID:0baulsYd0
連投でスマン、止まり木w
ちょっと横向きも検討してみよっかなw ノシ

そういえば実家なんて年数的に?立地的に?結構蜘蛛の巣はったり
してたかも・・。掃除大変だが、後で外せるような工事にできるやつ検討してみます。

レスありがとうございました。
157可愛い奥様:2012/07/25(水) 13:38:31.56 ID:Cvv2Mqsv0
止まり木和むかもしれないけど、フンが外壁について結構大変だよー
158可愛い奥様:2012/07/25(水) 13:42:04.10 ID:I8S6ejgp0
アパートとかの窓についてる、窓の大きさに対して三分の一くらいの
転落防止の柵?みたいなのあるよね。
あれって戸建には付けないものなのかな?
バスマットとか干すのに良さそうなんだけどw
159可愛い奥様:2012/07/25(水) 13:47:42.83 ID:I8S6ejgp0
ググったら「窓手摺」というものでした。無知でスマソ。
因みに戸建でも付けてる方多いみたいです。
うちも子供部屋の引違いに付ければよかったです。
http://www.kkhokuyu.co.jp/cn6/pg43.html
160可愛い奥様:2012/07/25(水) 16:02:42.62 ID:Lzuo+mrb0
うちは防犯重視で1階は吐き出し窓以外はすべて面格子つけた
吐き出し窓は電動シャッターをつけて近所に買い物に行く時でも
シャッター閉めている。セコムにお金払うよりましかなと思って。
161可愛い奥様:2012/07/25(水) 16:09:29.35 ID:VG4DTvqr0
>>157
フン、まだ一度だけだけどホースをジェットにして吹きかけたら簡単に取れたよ。
クモの巣は1階の方しか付いた事ない。あれ取るのは面倒だよね。
割り箸でくるくるした後水をジェットでかけてるだけだけどもっといい方法あるんだろうか。
162可愛い奥様:2012/07/25(水) 17:21:37.63 ID:LE/I23AM0
うちは見た目重視でセコムった。
面格子も雨戸もなしだ
台風の時だけ、風がふく方の窓に雨戸つけたらよかったかな?て思う
163可愛い奥様:2012/07/25(水) 17:29:17.59 ID:MYeXxXB90
>>140ありがとう!
164可愛い奥様:2012/07/25(水) 17:35:09.92 ID:9w+PI0pj0
実務に役立つ防犯講座
第1回
面格子・雨戸
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/s/01/
165可愛い奥様:2012/07/25(水) 17:49:04.78 ID:Hm5ni4Bd0
内側に付ける面格子いいね。
166可愛い奥様:2012/07/25(水) 19:17:53.38 ID:0u4CAzYg0
近くの家が付けてるよ
167可愛い奥様:2012/07/26(木) 10:02:16.99 ID:V+ven0g10
うちの地方は、雨戸・シャッターはつけないのが普通。
面格子もあまり見かけないなあ。
オープン外構多いし、まるっきり死角になる所が少ないからだろうか?

ホームセキュリティには入っているし、センサーライトもあるから
それほど心配はしていないけれど、
長期不在になるときにはタイマーつきの照明にすればよかったな、と後悔してる。
というか、うちでつけた照明にはタイマーが使えないというので
泣く泣くあきらめたのだけど。

シャッターのある地域の方々、長期不在中に閉めっぱなしにしていると
逆に留守を知らせて危ないような気もするのだけど、その辺はどう対処してます?
168可愛い奥様:2012/07/26(木) 10:47:27.25 ID:4f2vwsj50



ホームセキュリティって、事務所が近くて通報後すぐ
警備員が来てくれるような場所ならいいけど、時間かかるんじゃあまり意味ないんじゃないかな。
169可愛い奥様:2012/07/26(木) 10:49:45.67 ID:4f2vwsj50
168ですが途中送信してしまった。

シャッターつけてると、いちおうこじあけるのに時間かかるから、
長期不在のときは閉めてます。
戸建てで施錠してある玄関ドアからの進入はほとんどないらしいし、
基本掃きだし窓かららしいので。
170可愛い奥様:2012/07/26(木) 10:55:03.98 ID:yrkQpXvX0
>>169
同じ考え。
うちは雨戸だけど雨戸とサッシどちらにも補助錠付いてるから
全部突破する気力はないだろうとふんでる。
171可愛い奥様:2012/07/26(木) 11:24:15.27 ID:MLUiUAkq0
>>168
うちの実家がつけているけど、あれ物凄い音が鳴るよ
少なくとも侵入してからゆっくり物色なんて時間は与えない

数年前にやられたんだ・・・・
留守宅をそれは舐めるようにじっくりと
面格子こじ開けられてました
被害総額800万越えって言ってたなぁ(´;д;`)
172可愛い奥様:2012/07/26(木) 11:41:19.72 ID:QmKjibvz0
うちの旦那、私が不在のときに鍵を忘れて
車に積んであったドライバーで面格子外して家に入ったw
それ以来、やられるときはやられるんだと思ってる。
173可愛い奥様:2012/07/26(木) 11:58:21.33 ID:bdr1JBhw0
本部「通報入った。ただちに急行せよ!」
巡回バイト「えー、まぢかよ、飯食ってんのにー」
巡回社員「ああ、ちょっと遅れて行ったほうがいいんだよ、俺たちがヤラれる」
巡回バイト「そうっすよね、殉職とかありえねー」
巡回社員「ちっとは盗らせてやらないとどうせまた入るしな」

ホームセキュリティーってそういう印象
174可愛い奥様:2012/07/26(木) 12:08:14.86 ID:V+ven0g10
巡回…してるのかな?
詰所待機なのだと思うけれど。
うちは詰所が近いので、発報があれば5分以内には駆けつける…ハズ。
契約時に会った警備員さんは、胸板厚くて強そうな感じだったよ。
訓練受けたりいろいろしているみたいだけど、セキュリティの中身が割れるとまずいようで
詳しくは教えてもらえなかった。

間違ってスイッチ押しちゃったときは、即座に電話がかかってきて、誤報確認されてビビった。
とりあえず、今までお世話になったのは、留守中ルンバが悪さしてセンサーに引っかかってしまったこと。
帰宅したらセキュリティ会社からの手紙がダイニングテーブルに乗ってて、すっごいびっくりした。
175可愛い奥様:2012/07/26(木) 12:30:15.95 ID:duhxalaa0
すべてがそうでない、と言い切るが実際にあった話。

警備会社と契約、加入して警備してもらっていた事務所に夜中空き巣が入った。
当然警備会社は把握していた。しかし放置。
点検確認に行ったのは夜が明けた朝。

警備会社は保証も何もしなかったそうだ。被害金額もけっこうだったらしく、
その後警備会社とその事務所の間で裁判等になったかどうかは不明。
176可愛い奥様:2012/07/26(木) 13:14:26.65 ID:y6mgfa1/0
今週上棟式です。朝から建築(?)して、夕方に式をします。

いま、上の子が病気入院中です。6ヶ月の下の子と夫婦で参加します。
私たちは、朝から昼まで現場、昼から上棟式まで病院、
上棟式から式終了まで現場、式終了から夜まで病院、と動く予定です。

ご祝儀は、1万+ビール6缶(棟梁)、5千+ビール6缶(その他)。
子の入院と、現場が今のアパートから車で1時間かかる為ひんぱんに行けない、
という理由で、今後の飲食代2万(棟梁へ)
と考えてます。

上棟の日なのにずっと居られないって失礼かな?
折り詰めや飲み物を用意しないって失礼かな?
(HMからは、酒と塩だけ持参といわれている)
これで適当か適当でないか、よくわからなくなってしまいました。
みなさんの意見を聞かせてください。
177可愛い奥様:2012/07/26(木) 13:34:36.58 ID:+eJFndpZO
地鎮祭とか棟上式の作法は、地方により差があるからHMの言う通りにしておくのが良いよ

それより皆さんの防犯高さにびっくりしている
留守に侵入されても、金目のものないし、入り損な家は狙われないのでは?
と油断しまくり
178可愛い奥様:2012/07/26(木) 13:43:37.41 ID:yrkQpXvX0
>>176
HMのいう通りでいいと思う。
それよりこの暑さの中つれまわされる6ヶ月児が気の毒。
事情を話してご主人が現場、奥様は病院+朝か夕方にちょっと顔出しくらいで
いいんじゃないかと思う。
179可愛い奥様:2012/07/26(木) 13:55:14.08 ID:Ui54jy7M0
>>176事情が事情だから仕方ないし、常識範囲内じゃないの?
早く退院できるといいですね。

180可愛い奥様:2012/07/26(木) 16:50:53.71 ID:NuSjbFzM0
2つの土地で迷っています。
A.南西角地。南西ともに生活道路。北、東は住居(どちらも境界から2m程度)。
義実家(糞ウト良トメ)から徒歩5分。
B.東側生活道路。
北:庭。ガーデニングに飽きた感じの花壇多数。南:住居。西:草だらけの空き地。
草だらけの空き地は虫が多い?Aより100万ぐらい安い。

生活道路は広めの対面車線。大きさはどちらもほぼ同じです。
日当たり考えると南側が道路のA!でも南側に庭を持ってくる予定だから関係ないかとか
少し安いしB!でも空き地の購入者が変な人だったら困るなとか
ただでさえ優柔不断なので迷いすぎて禿げ上がりそう
アドバイスいただけたらうれしいです
181可愛い奥様:2012/07/26(木) 17:05:09.68 ID:xLMuZnkR0
>>180
Aは二方向道路なのでリビングの窓に対策が必要
通りかかる人から視線を隠せるように

Bはまさに隣の空き地が気になるのと
東側道路は正確にはどの方角ですか?
東北方向にある物件と東南方向にある物件じゃ日当たり違うけれども
182可愛い奥様:2012/07/26(木) 17:15:52.52 ID:P3ot5yU90
>>177
金目のものがないとか入り損だとかは、入ってみないとわからないから…
で、いろいろ壊されたり汚されたりしたら、こっちが一方的にダメージ食らうからね。

車上荒らしとかでも、「何も高価なものはないから…」って紙袋やカバンなんかを
車内に置きっぱなしにして、窓割られるってパターンがよくあるらしい。
そりゃ、泥棒には「ちっ、何もねーじゃん」ってがっかり感はあるだろうけど
ガラス割られた側はその1000倍くらいの痛手なわけで。
183可愛い奥様:2012/07/26(木) 18:08:49.75 ID:Ui54jy7M0
キッチンの水栓についてまよってます。
シャワーかシングル水栓か。はたまたタッチレスか
(タッチレスは形があの形しかないのでちょっと嫌だけど)

そして浄水器はビルトインか。
おすすめや使いやすいものってありますか?
184176:2012/07/26(木) 18:24:46.08 ID:y6mgfa1/0
いろいろとアドバイスありがとうございます。

物品はこの計画とおりで、
私と赤ちゃんはならべく動かないで、主人にたくさん動いてもらいます。
185可愛い奥様:2012/07/26(木) 23:31:52.83 ID:MLUiUAkq0
>>182
そうなんだよね
金目の物がないって知っているのは家人だけなんだよね・・・
186可愛い奥様:2012/07/26(木) 23:54:58.51 ID:+eJFndpZO
職業も普通だし、狭い敷地に普通の家だから何となく安心してた
かい潜りかい潜りして入る泥棒は、入念な事前調査してくれると期待したいw
187可愛い奥様:2012/07/27(金) 00:29:13.15 ID:Q9J+HAdA0
掃きだし窓のシャッターや雨戸をお出かけ時に閉めるのは防犯にいいんだろうけど
うちの環境だとちょっとした時にも閉めるとご近所に「今お出かけなのね」って
バレバレなのがなんか嫌だと思ってしまう…
空き巣に入られることを思えばご近所さんにバレるぐらいどうってことない
と思えばいいのかもね
188可愛い奥様:2012/07/27(金) 07:53:38.63 ID:5C2nFgrL0
共働きで忙しい奥様、ダラで家事苦手な奥様、こうしてよかった!
こうすればよかった!というものがあったら教えてください。
とりあえず、今現在マンションで部屋干しできる場所が少ないのと、
洗濯物を畳む暇もなく干しっぱなしで子供と寝てしまうことが多々あるため、
2階にランドリールームを作る予定です。
あとルンバも買う。
ちなみに私は共働きで家事嫌いなダラです…orz

ここか違うスレか覚えてませんが、
玄関ホールに全部の部屋の電気を消せるスイッチつけたら
消し忘れがなくてよいっていう意見があったような気がするんですが
誰か覚えている方いませんか?

あと、玄関の上がり框の高さはどれくらいにしましたか?
参考に教えてください。
189可愛い奥様:2012/07/27(金) 08:11:24.13 ID:9RpdMGWM0
>>188
食洗機、乾燥洗濯機、ルンバにかなり助かっています。
間取りは回遊できるようにして、ルンバの待機所も作り、留守中にオートで掃除ができるように。
ルンバがセキュリティのセンサーに引っかからないように、セキュリティ機器の設置をしてもらった。
床には極力物を置かないように、収納を作って貰う。
家事動線を考えて、キッチンと洗濯機と室内干し場を近くに。
うちは脱衣室と干し場兼用で日当たりは悪いけれど、湿気が籠りにくいし、干しても問題ない。
室内干し場のカウンターで、洗濯物を畳んだり、アイロンかけができるように。

…こんな感じかな?
帰宅後洗濯機を回して、風呂に入っている子に声を掛けながら食事の用意をし、
食べ終わって子らがTV見て寛いでいる間、洗濯物を畳む、とかやってる。
オープンキッチンなのもあって、洗濯物畳みをしながらもちょっとのぞけばリビングが見える。
家事スペースが集中しているので、平日は寝るとき以外はほぼ1階で仕事が片付くよ。
190可愛い奥様:2012/07/27(金) 08:30:30.08 ID:7s8PoaU10
>>188
収納増やすのがいんじゃないかなあ
それも浅めで棚がわけやすいやつ
整理しやすくて、いざとなったら隠せるから
191可愛い奥様:2012/07/27(金) 08:40:42.45 ID:e+ahFMj7O
>>180
消去法でA。Bは西に何ができるかわからないし北の雑草対策も大変そう。
Aで外構はクローズ気味に作るのがいいかな。トメ達が突撃してきそうな不安はあるけど
逆に近い方が同居を迫られる心配がなくてよさ気w

>>188
今マンソンでダラーなのに2階にランドリールームで大丈夫?
浴室洗濯機が2階ならいいけど、一々洗った物や汚れ物持って
上に行くのも面倒になりそうな…私がダラ過ぎなのかな。
192可愛い奥様:2012/07/27(金) 08:44:32.29 ID:pyRPzUi/0
ドラム式買ったらええやん
193可愛い奥様:2012/07/27(金) 08:52:11.82 ID:5C2nFgrL0
>>189-190
見せる収納は私には絶対無理だし、
奥行きのある収納は何でも放り込んで化石を作ってしまうので、
浅めの整理しやすい隠せる収納を沢山作ってもらうようにします。

>>191
今のマンションがEVなし4階で毎日2歳児抱っこで上り下りしてるので、
家の中の階段くらいは全然問題ないと思ってますw
浴室は1階ですが洗濯機をランドリールームに置いて、
洗う・干す・乾かす・畳むはその部屋で簡潔させる予定です。
衣類は2階に置く予定なのでしまうのも楽だし。
入浴時に出た汚れ物(洗う前の乾いてる状態)を上に持っていくくらいはたいした手間ではないかなと。
194188:2012/07/27(金) 08:52:52.55 ID:5C2nFgrL0
>>193>>188でした。
195可愛い奥様:2012/07/27(金) 09:03:47.87 ID:X4c+uBag0
180です >>181さん、>>191さん
ありがとうございます
旦那もどちらかといえばA派なのですが
それを、義実家に近いから?そんなのに従えないわ!と家庭板脳になっていました・・・
虫も雑草も面倒なので外からの目線に気をつけてAで進めていきたいと思います
196可愛い奥様:2012/07/27(金) 09:11:31.52 ID:043XCxOU0
>>195
これいったら顰蹙買うかもしれないけど
トメだっていつまでも生きている訳じゃない
だけど多くの人にとっては家は一生もの
トメ・ウトメの存在で好物件を逃すのは惜しいと思う
197可愛い奥様:2012/07/27(金) 09:51:12.02 ID:nwlNkjgJ0
>>195
別に絶対お付き合いしたくない!ってほどひどい義実家でないなら
近い方がいいよ。
しかもそっちの方が条件的にいいのだし。

>>196さんの言うような両方ともいなくなった後のこともあるけど、
20〜30年後、いずれイヤでも生活の介助の必要が出た時のことを考えると
遠いのにわざわざ行かなくてはならないとなると、
必要以上に義両親を疎ましく思うようになるかもだよ。

と、老親の面倒を見なくてはならなくなった世代の私が言う。
198可愛い奥様:2012/07/27(金) 10:00:14.20 ID:e+ahFMj7O
>>193
せつこーそれダラやない、ちょっと片付け下手なだけや

本格的なダラ奥には
・三種の神器(ドラム式洗濯機・食洗機・ルンバorコードレス掃除機)
の置場は使い勝手良く確保する。食洗機は容量、ドラムは扉が干渉しない様、掃除機は待機所や充電所に注意。
・扉付き収納はとにかく多く。営業が引く位つける。余計な家具を置かない。
特に脱衣所とLDKは必須。チェストなんて開かずの引き出しで埃を飾るだけ。
飾りたい物があるならニッチをいくつか作っておく。
・外構は早目に。出来ればクローズにする。幅の狭い所も防草シートを忘れずに。
間違っても自分達で後から少しずつなんて考えない。雑草は休日を待ってくれない。
ご近所に迷惑を掛ける前に工事した方がいい。芝は間違っても敷かない。
以上を強くオススメします。
199可愛い奥様:2012/07/27(金) 10:06:45.88 ID:kLSe4+xZ0
>>193
家事嫌いだけど、浴室と洗濯機、乾燥機は同じ場所にあった方がいいと思う
今まさにそうなんだけど、サニタリールームとして4帖くらい広めにとって、
部屋着や下着がつっこめる収納棚、洗面台、洗濯機、ガス衣類乾燥器、脱衣所、
にしている。
少し大きめの手洗い品なんかは風呂場でちょいちょい洗えるしね。
この部屋はゴチャゴチャするもの、と割り切って、全部そこで完結するので、
整理や掃除が苦手な自分にはとても有り難い空間。
200可愛い奥様:2012/07/27(金) 10:35:12.09 ID:NIgBmR4x0
>>193
マンションの外階段と家の中に階段があるのとは、ちょっと感覚が違うかもしれないよ。
衣類の収納は脱衣所等、1階にもお忘れなく。
お子さん小さいなら1階で着替えさせることも多いと思うので。
ちなみにうちの上がり框は22cmでした。手すり付き。手すりはあれば結構使います。
201可愛い奥様:2012/07/27(金) 10:36:50.14 ID:dD7A3BLh0
>>193
子供の衣類やお出かけ道具、これからの幼稚園の持ち物なんかも
1階の子供スペースに置くのが楽だよ。
202可愛い奥様:2012/07/27(金) 10:37:38.70 ID:NIgBmR4x0
書き忘れ。
ランドリールームにはシンクもお忘れなく。
203可愛い奥様:2012/07/27(金) 11:46:28.06 ID:uAGhIie80
>>193
うちは17cmだった。
手すりはあったほうがいいよ。
小さい子は上がる時に、壁に手をつきがちだけど、そうすると壁が汚れる。
手すりがあるとそっちを使うから、壁の汚れが全然違う。
204可愛い奥様:2012/07/27(金) 13:12:36.25 ID:e+ahFMj7O
この前家を探す身内と一緒に見学しに行った建売物件は
2階に浴室と広い脱衣洗面室と続き間でファミリークローゼットがあって
脱衣所からダストシュートの様に1階のランドリールームに洗い物が落とせる様になってた。
ランドリールームで洗って室内干しか、そこに掃き出し窓と
物干し用デッキがあるので、そのまま外干しも出来る。

子供部屋がその分狭かったけど、この間取りもアリだなって思ったよ。
205可愛い奥様:2012/07/27(金) 13:38:54.89 ID:9RpdMGWM0
>>199に同意。
で、下着類収納に下着をしまうと、洋服類はそれほど多くないので、
2階のクローゼットに持っていくのも苦じゃない。
入浴時に出た洗濯物って、洗濯前に分別しないといけないのが面倒。
浴室と洗濯室を一緒にすると、各自で脱いだものを所定の籠に入れるので、手間が省けるよ。

外構は…防草シートを敷いてないので、時々砂利から芽を出しやがる…
砂利が厚いし、気が付いたときに抜くぐらいで綺麗に保てるけれど、敷いとけば良かった。
同時期に建てたお隣さんは、砂利も厚みがなく、むき出しの土も多いし抜いたりしないから雑草生えまくりだ。
206可愛い奥様:2012/07/27(金) 13:57:50.05 ID:6hft1kJD0
>>175
朝まで放置はひどいけど、一般的に警備員ってかけつけて、
万一建物内に侵入者がいた場合は、警察に通報して、現場待機らしい。
不審者と直接対峙しないことになっているそうだ。
その待機中に犯人は裏口から逃走なんてこともよく聞く。

だから住宅街ならサイレンで抑止効果あるけど、畑に囲まれたような田舎の家では
つける必要なさげと思っている。
207可愛い奥様:2012/07/27(金) 14:05:00.56 ID:N+jnRQRu0
>>199
まさにこれが私の理想!
自分の部屋狭くしても脱衣場兼ランドリールームは広くしたい
208可愛い奥様:2012/07/27(金) 16:44:19.31 ID:snX3odbw0
ダラなら、トイレはアラウーノオススメ。
本当、トイレほどんと掃除しなくてもよくなって快適。
1日1回トイレクイックルで拭いて、
たまーに、ブラシ部分(?)を流せるタイプのトイレブラシで洗うけど、
本当2週間に一回ぐらいでおk。
どうしてもトイレブラシを置きたくなかったので、とってもいいです。
あと、浴槽も人大にして正解だった。ちょっと高くなるけど、掃除がらくだー。
ちなみに、我が家も三種の神器はもちろんそろってますw
ダラに金の糸目はつけないww
209可愛い奥様:2012/07/27(金) 17:29:21.47 ID:uSbAbZUg0
人大のお風呂ってヤマハ?
洗剤いらずでスポンジでこするだけでいいってメーカーの人言ってたなぁ。
FRPと、人大と、人大+タフピカコートしたのとどのぐらい違うのかが気になってる。
210可愛い奥様:2012/07/27(金) 17:36:04.84 ID:pCdZvY0Q0
うちも一階はアラウーノ、二階は別のにして後悔したw
アラウーノ、本当に便利だよね
211可愛い奥様:2012/07/27(金) 17:57:40.84 ID:x7l/hT8kO
TOTOのお風呂のほっカラリ床って汚れやすいですか?
212208:2012/07/27(金) 18:18:48.89 ID:snX3odbw0
お風呂は、パナソニックです。
うちはプラス5万ぐらいで人大にしました。
普通のよりスルっと汚れが落ちる感じです。
汚れないというより、洗いやすいといった感じ。
あと、地味にお風呂のフタも巻くタイプではなく
パネルタイプにするとより掃除が楽です。

アラウーノはダラに最適。
でも、座ったときに普通より便座が少し高い感じだから、
長く座ると足がしびれてくるのが難点。
これは、私の足が短いからかもだけどww
まぁ、ダラには変えがたいので、おk。
213可愛い奥様:2012/07/27(金) 19:24:38.34 ID:qz8u6zN/0
専用スレは参考にならないので…スレ違いならスルーお願いします
三種の神器の流れで、皆さんどんな洗濯機を使っていますか?
ドラム式黎明期のナショナルのヒートポンプを使っていますが、タオルゴワゴワに閉口してます…
今のドラムはそんなことないのでしょうか?それともドラム=乾燥までがデフォ?
販売員の説明を聞いてビッグドラムに惹かれております
214可愛い奥様:2012/07/27(金) 19:31:06.56 ID:dD7A3BLh0
>>213
縦型のアクア使ってます。
ドラム式はいやだったので。
215可愛い奥様:2012/07/27(金) 20:59:15.89 ID:hOWmUn0O0
>>213
アクアのドラム式。
タオルだけは洗濯〜乾燥コースで。
電気代もったいないかなと思った時もあったけど
干す手間がないし、ふかふかになっていい。
216可愛い奥様:2012/07/27(金) 21:09:53.01 ID:5maVG0E50
洗濯機は私も最後まで悩んで結局ビートウォッシュの縦型にした
色々と不満があってこれが正解とは思って無いけど、かと言ってその不満点が他の機種なら解決できるのかどうか??

人によるけど自分がダメだなと思った点は
動き出したらロックがかかって、中の様子を見るには一時停止しないといけない
通常のエコ運転すると汚れと臭いがあまり落ちないので、高温のお湯に漬け置き&手洗いの後にエコモードで洗濯している
手洗いが面倒な時はホット高洗浄とやらを使うが大差ないような気がする
通常の溜め洗いにやたら時間がかかる(2時間前後)
乾燥機は頼りなくて一度使ったっきり
やたらでかい
一番嫌いなのが糸くず受けで、洗濯が終わると水でしずくが滴り落ちる程グッショリ
今まで使ってた安物の洗濯機はどれも糸くず受けも脱水されてたので、本当にこれにはびっくりした
縦型にこだわったのがいけなかったのかなぁ
217可愛い奥様:2012/07/27(金) 21:34:02.92 ID:8w7yLV3C0
>>214-215
アクアって今は中国の会社だけど
メンテナンスは大丈夫なの?
218可愛い奥様:2012/07/27(金) 22:07:10.05 ID:EsUS5ARtO
新居用にソファを買いたいのですが、どこのがいいか迷ってます。
今のところフクラかリーンロゼのオピュームを検討してますが、
同じくらいか安い価格帯で良いソファありますか?
皆様はどこのソファにされましたか?
219可愛い奥様:2012/07/27(金) 22:52:53.84 ID:YUhB2kEM0
>>217
三洋時代の奴は継続してパナソニックグループで対応してる。
アクアは三回リコールしても火を噴いて製品交換してるのがあるのに
勝手にサポート切ったり他社移管したら経済産業省に怒られる
220可愛い奥様:2012/07/27(金) 23:33:39.88 ID:/HsZEXEV0
アクアは絶対に買いたくないブランドの一つだわ。

浴槽は人工大理石が絶対に良いと思う。汚れのつきにくさ、落としやすさ以外に、
使用状況にもよるが、FRPよりも劣化が遅い。
221可愛い奥様:2012/07/27(金) 23:40:37.30 ID:8w7yLV3C0
>>219
じゃあこれからは心配だな
222可愛い奥様:2012/07/27(金) 23:41:20.64 ID:8w7yLV3C0
ごめん
これからの製品は心配の意味
223213:2012/07/28(土) 00:21:00.13 ID:52Fw9qPB0
洗濯機尋ねた者です。
スレ違いな話題なのに皆さんレスありがとうございます。主婦目線でサクラ皆無と思うと大変参考になります!
やっぱりドラムは乾燥ありきなんですかね(うちは洗濯乾燥コースなら必ず生乾き。完全乾燥までに6時間かかることも。勿論規定容量以下です)
三洋は掃除機もすごく良かったんですよね。撤退が残念。

掃除機ではルンバ奥が多いようですが、うちは狭小三階建なのでコードレス掃除機を検討しています。ダイソン購入予定なので、使用してみたらご報告します
224可愛い奥様:2012/07/28(土) 00:42:50.50 ID:72LMH1ra0
えっ・・・
最近アクア買った私涙目・・・
made in Japanだし、アクアは独立した日本部門の商品だって聞いたんだけどな
225可愛い奥様:2012/07/28(土) 00:45:07.26 ID:6DsJ20fn0
>>224
アクアは大容量タイプのみ日本製なんだってさ。
と同じく最近買った私が書いてみる。
うちのは9キロ。
226可愛い奥様:2012/07/28(土) 00:52:46.33 ID:C+gHubhm0
>>223
乾燥は電気だと良いのは無いよ。
納得できるレベルで短時間で乾燥させるとなるとガス以外に選択肢が無い。

狭小三階建ならフローリングモップとかの方が良いんじゃないかな?
http://www.irisohyama.co.jp/news/2009/0703.html
あとダイソンは他の日本製品と比べ吸引力が極端に弱いので・・
227可愛い奥様:2012/07/28(土) 01:12:12.11 ID:wUmROXT+0
>>224
ごく一部だけ
それに技術はしばらくそのままとしても
問題は品質管理と後のメンテナンスだから
それはハイアール方式だろう
228可愛い奥様:2012/07/28(土) 01:14:33.75 ID:C+gHubhm0
>>225
今年の6月から売ってるAQW-DJ6000(洗濯・脱水9.0kg/乾燥6.0kg)
以降は中国の生産になってるみたい。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20120511/308365/
229可愛い奥様:2012/07/28(土) 01:18:56.43 ID:+mLnjDBY0
ドラム式に付属の電気乾燥機能も、うちではタオルを乾かすぐらいなので十分だ。
深夜割の時間に「洗濯→乾燥」までやってくれるからなあ。
うちもナショナルだけど、酷く詰め込んだりタオルを畳んだまま入れたりした時以外は
生乾きはほとんどない。

コードレス掃除機はコードの取り回しがないのは便利だけど、一戸建てだとサブとして考えた方が良いよ。
ダイソンでもマキタでも、吸引力最大の物を買ったとしてもたかが知れてるから。
230可愛い奥様:2012/07/28(土) 03:04:22.07 ID:S6ajjFxbO
うちは東芝のヒートポンプじゃないドラム式だけど、特に不満はない。
乾燥に時間がかかるけど、乾燥までする物は夜間や外出中に
干したい物は朝か夕方に回してる。慣れればエラーも出なくなるしw
花粉症で外にも干せないし、拭いても臭わないフカフカタオルは何物にも代えがたいです。
壊れたらまたドラム式にするー。
231可愛い奥様:2012/07/28(土) 07:46:20.27 ID:WPlUGgTj0
花粉、黄砂、梅雨、今は光化学スモッグで一年中外干しが落ち着かない。
なのでガス乾燥機をつけようと思ってる。
オール電化じゃないし、毎日洗濯物二回回すからドラム式じゃ間に合わないそう。
本当は洗濯物干すのが好きだから、広いサンルームとか憧れるんだけどむりぽ。
232可愛い奥様:2012/07/28(土) 07:48:57.32 ID:Embq6+iQ0
仕事と小さい2人の子育てと、通常家事業務と弁当3人分で
文字通り目が回る程忙しい。
早く家建てて食洗機と乾燥機付き洗濯機のある生活がしたい〜〜〜〜!
でも家の計画中の今はすんごーく楽しい。
どんなに忙しくても子どもに手が掛かってもクソ狭い賃貸で物がごった返してても
プランを実現した家が建てられるいう目標があるからへこたれずに頑張れる。
家造りめっちゃ楽しい。
マイホームに入居済みの方、幸せですね〜。
233可愛い奥様:2012/07/28(土) 07:55:13.03 ID:62mwki/+0
>>229
えっ、マキタって一戸建てではしょぼいの?
今日新居用にポチろうと思ってたorz
やめようかな…
234可愛い奥様:2012/07/28(土) 07:59:24.66 ID:WPlUGgTj0
楽しめるっていいこと!羨ましいな。
子供一人で鮮魚のくせに、色々決めるの面倒でマンションが良かったのに…と思ってるよ。
人様のブログの内覧会を参考にしてるけど
これ素敵→ぐぐる→なに高い!
の繰り返しw
施主支給?面倒くさい!保障がないのは不安だし。夫はお任せ〜だし。
235可愛い奥様:2012/07/28(土) 09:41:42.62 ID:S6ajjFxbO
>>233
コードレスもあって困るもんじゃなし、試してみるよろし。
うちはエレクトロラクス+にしたけど、吸い込み強で一階を掃除した辺りで充電切れる。35畳くらい。
掃除機出来なかった所はフロアシートだけにして、二階と日替わりでって感じだよ。
普通のもあるけど重いし、本気出して掃除する時しか使わない。
床がカーペット仕様じゃなければそんなに吸引力も必要ないしイケルイケル!
236可愛い奥様:2012/07/28(土) 09:44:03.28 ID:IFR83Orr0
>>233
家具の多い部屋など、ピンポイントで使うのはいいみたいだよ。
連続してあっちもこっちも、っていうのはコードレスでは
まだ無理みたい。
237可愛い奥様:2012/07/28(土) 09:53:39.56 ID:3VLST+aR0
エレクトロを一階二階にそれぞれ一台ずつ
見栄えもいいし、ダラなので出しっぱで持ち運ばなくていいのは楽チン
隅っこはクイックルでふいてる
238可愛い奥様:2012/07/28(土) 10:07:52.84 ID:II3Fonet0
うちもコードレスを1階と2階に1台ずつ置いてます
1階はおもにリビングでささっと使いたい時、
2階には洗面室があるので髪の毛を掃除したい時などに使ってます
239可愛い奥様:2012/07/28(土) 10:17:07.60 ID:3qhdvd+10
>>233
ダラな自分にはマキタ最高!
一番吸引力が強いタイプ、紙パック式のにした
1Fはマキタ、2Fは普通のコード式
クイックルワイパー感覚で掃除機を使えるので、
汚れが目立ち易いリビングにはとてもいいよ
240可愛い奥様:2012/07/28(土) 10:23:30.72 ID:UPRD61q3O
いよいよ今日、引き渡しだ〜!
でも引き渡しの日って何するんだろう?
みなさんどんな感じでした?
241可愛い奥様:2012/07/28(土) 10:46:18.25 ID:UPRD61q3O
>>240です。
みなさん引き渡しの際に営業さんや設計さんに何か贈りましたか?
242可愛い奥様:2012/07/28(土) 11:02:40.84 ID:VrbIQMIg0
>>240
夫がちょうど出張から帰ってきてたので、ご当地のお土産をあげたw
でも洗濯機の排水溝の所を業者が間違えてて、私がブチ切れて安くしてもらったけど。
なんでああいう人達って施主に確認せずに自分の判断で勝手にやるんだろうね。
243可愛い奥様:2012/07/28(土) 12:03:12.25 ID:Vo5fnXRM0
>>225大容量って何キロから?10キロ?アクアほしい
244可愛い奥様:2012/07/28(土) 12:12:43.23 ID:6DsJ20fn0
>>243
確か9キロ〜とお店で聞きました
245可愛い奥様:2012/07/28(土) 12:22:49.48 ID:Vo5fnXRM0
>>244ありがとう。アクアどう?
246可愛い奥様:2012/07/28(土) 12:32:56.78 ID:6DsJ20fn0
>>245
10年前に買った洗濯機から買い替えでしたがそれと比較すると
音が物凄く静かです。ほぼ無音に感じます。
乾燥は使わないので分かりませんが洗い上がりには不満はないです。
唯一ある不満点は洗いの途中に蓋を開けて中の様子を見られないこと。
一時停止しないと開かないから動いているところが見られず。
洗濯されてるのを眺めるのが趣味だったのでショックでしたw
あ、うちはドラムじゃなくて縦型です。

247可愛い奥様:2012/07/28(土) 12:45:09.52 ID:RV5HhKJ50
>>246
今の洗濯機はあけられないでしょう
子供の事故対策で
248可愛い奥様:2012/07/28(土) 13:11:16.64 ID:II3Fonet0
最近は縦型でも途中で蓋が開けられないのがほとんどじゃないかな
249可愛い奥様:2012/07/28(土) 13:11:58.91 ID:II3Fonet0
>>247さんとかぶってしまいましたが、事故対策か、なるほど。
250可愛い奥様:2012/07/28(土) 15:21:25.49 ID:62mwki/+0
233です。やっぱコードレスは1台あったら便利なんだね
マキタ買う決心がつきました
みなさんありがとう。ぽちって来る!
251可愛い奥様:2012/07/28(土) 16:16:06.08 ID:gO2dkG6x0
次買うなら縦型+ガス乾燥機だ

うちはドラムのアクアだけど、脱水が縦型より弱めで12分かけてるよ。
252可愛い奥様:2012/07/28(土) 16:55:16.53 ID:pT0XO2cI0
色々な電器屋で
「音が静かとか節水とかそういうの本当にどうでもいいんで
とにかく汚れが一番落ちる奴どれですか」って聞いて必ずあげられたのが
ビートウォッシュ。

でも、正直そんなに汚れ落ちがいいと思えないんだよね・・・
実家の2層式は今思うとよく落ちた。
2層式にわざわざ買い換えてた理由がわかったけどダラなので自分は無理だ
253可愛い奥様:2012/07/28(土) 17:36:55.76 ID:YTkAXkoV0
乾燥はガス>電気だし
洗浄だけ考えたら、二層式>縦型>ドラム式だけど
そこはまあ現実的に乾燥が必要な人はドラム式選ぶし
外干し中心の人は縦型選ぶでしょう
254可愛い奥様:2012/07/28(土) 19:36:50.77 ID:Vo5fnXRM0
>>246ありがとう。アクアにしたいなー。
そしてガス乾燥。でも戸建てにしたらいらないのかな、乾燥機。
255可愛い奥様:2012/07/28(土) 23:45:44.87 ID:xcgKA1dc0
>>254
うちは乾太くん(ガス乾燥機)なしの生活は考えられないよ。
子供が吐く風邪をひいた時、次々に出る汚れたシーツ、パジャマ、バスタオル。
洗濯してガス乾燥機かけたらどんな深夜でも2時間でふかふか。
花粉の時期や梅雨以外でもほとんどの季節に使っている。
256可愛い奥様:2012/07/29(日) 00:00:07.55 ID:xEV/PeF10
外壁について、ケイミューの光セラを検討しています。
ショールームでは25年〜30年ノーメンテでOKといってますが、ホントにホントでしょうか。
本当なら差額の価値はあると思うのですが、発売されてまだ数年ですよね。
シーリングも高耐久のものにするので、結構な金額UPになり、賭けに出るには悩みます。
実際のところどのくらいのメンテが必要とお思いになりますか?
257可愛い奥様:2012/07/29(日) 00:19:02.45 ID:xEV/PeF10
>>256です。
追加でスミマセン、光セラはエクセレージ15ミリです。
258可愛い奥様:2012/07/29(日) 03:30:55.40 ID:2k1qtxUL0
家電買い換えるとけっこうな金額になるよね
結婚した時に結婚祝いでフルで家電を買い揃えてもらったのが
なんかすごくもったいなかったなと感じる
頭金やローンのこと考えると年数は経ってるけどべつに壊れてるわけじゃないんだし
こんな贅沢してちゃダメかも・・・って気になってしまう
259可愛い奥様:2012/07/29(日) 07:35:47.63 ID:B+hF6bh20
うちは家電に関しては一個も買い替えなかったなー
のちのち買い替えたりはしたけど引っ越し時は家具だけで精いっぱいだったし。
冷蔵庫なんて今でも夫が1人暮らしする時に買った小さいの使ってるw
もっと冷凍庫大きい奴がほしー
260可愛い奥様:2012/07/29(日) 08:22:08.20 ID:YcUbFvxC0
一人暮らし用の冷蔵庫、壊れてないけど引越しを機に買い換えた
電気代が5年くらい前の100L代の冷蔵庫=300kw/h
今の冷蔵庫500Lくらい230kw/h

小さすぎて雪崩で開けるたびきゃーきゃーいってたけど
大きいのに変えてよかった
261可愛い奥様:2012/07/29(日) 08:31:53.47 ID:1MtfhEG/0
>>258
家電って、同じ時期に買った物って寿命もだいたい同じ頃にやってくるよね。
うちは新築1〜2年前にちょうど次々家電の寿命が来て買い換えた時期だったので、
新築では買い足した物はあっても買い換えたものはなし。
TVとエアコンはリビング用の大きいのは新しく買ったけれど、
寝室や子供部屋のエアコンは前の家で使ってたのを、
取り外しのタイミングを利用して全体をクリーニングしてもらって再利用した。
262可愛い奥様:2012/07/29(日) 08:46:56.24 ID:Uvf3OiWD0
意外と家電の寿命って短いよね
使っているとあっという間に10年くらい経ってしまう
263可愛い奥様:2012/07/29(日) 09:15:15.36 ID:yNr21jF0O
家電話のついでに…

テレビを壁掛けにされた方、使い勝手はどうですか?
壁掛けにすれば、その分家具を置かない(買わない)で澄むのかなぁと気になっています
264可愛い奥様:2012/07/29(日) 09:28:43.15 ID:Uvf3OiWD0
いえ電話に見えた
265可愛い奥様:2012/07/29(日) 09:32:13.59 ID:1ceFNzDT0
HDDレコーダーとかは置かないのかな?
266可愛い奥様:2012/07/29(日) 10:00:18.46 ID:TxJ48kov0
>>263
やはりテレビボードに置く人が多いみたいですよ。
壁掛けにしたら配線が壁内になるわけだから、故障や交換のときめちゃくちゃ大変。
壁にも相当の下地補強が必要になるし。
周辺機器の買い替えや接続がラクに出来るって重要。
うちもテレビ置く壁は決まって模様替えもしない予定ですが、
造り付けで置き型にしました。
267可愛い奥様:2012/07/29(日) 10:12:13.15 ID:of5pmEy50
ホテルの壁掛けみると角度調整に限界がある気がするなあ
小さな部屋でその必要がないのならいいのかも
268可愛い奥様:2012/07/29(日) 10:15:25.44 ID:NMrcV+l/0
テレビ壁掛けにしました。
補強は通常の下地補強のみです。
配線が壁内と言ってもテレビ裏の穴〜下の穴をコードが通っているというだけなので
故障の際や交換時は簡単に外せます。
うちは横に長いリビングなので左右に角度を動かせるテレビラックにして、
食事の時はダイニング方向に、、冬、和室でこたつに入る時はそちらへと
角度を簡単に変えられるのがとてもよかったです。
でも下に大きいテレビ台を置いているので置き型でも方向は変えられるだろうし
大した利点じゃないかも。
269可愛い奥様:2012/07/29(日) 17:30:33.20 ID:TAEYWU6d0
テレビ台の掃除が面倒だから、壁につけたいなぁと思ってる。
配線をうまく隠すのも苦手だし。
270可愛い奥様:2012/07/29(日) 18:32:45.09 ID:gKhqe2c30
>>268DVDレコーダーは台の中で、テレビだけが壁掛けってこと?
271可愛い奥様:2012/07/29(日) 18:48:06.98 ID:NWMSRycU0
DVDとかHDDはいま内蔵型も多いしね
272可愛い奥様:2012/07/29(日) 19:50:15.75 ID:NMrcV+l/0
>>270
テレビはHDD内蔵でテレビだけが壁掛け。
ディスクの再生はPS3で。
273可愛い奥様:2012/07/29(日) 22:54:24.85 ID:khNmBAg1O
契約後の追加工事料金見積額に納得できない
依頼したグレードアップ以外にエアコン用200ボルト増設電気工事とか壁補強などで+150万になるらしい
戻せるものは標準仕様に戻して何とかしようと思ったら、申請出しちゃったからダメと言われた
このまま支払えない〜となったら、どうなるの?
外構工事なしとかになっちゃうのかな?
門柱なしとかフェンスなしとか?
274可愛い奥様:2012/07/29(日) 23:03:38.40 ID:gKhqe2c30
>>272そうか、内蔵があるね。内蔵にすればよかった!

>>273え、そんなことあるの・・・150って大きい金額じゃない?
エアコン用200ボルト増設電気工事や壁補強って予め判ってることじゃなくて?
275可愛い奥様:2012/07/29(日) 23:21:31.47 ID:oxAg0g4D0
>>273
納得できんものには金はらうな
とことん追求すべし
276可愛い奥様:2012/07/30(月) 00:50:15.65 ID:e823kdXc0
>>273
うちのHMもスケジュール見たら、
確認申請→追加見積承認、最終契約
となってる。gkbr
ヤバいな。見積もりだしてから申請出してもらうようにできるかな。

ぜひ経過を報告して頂きたいです。
申請って、変更・取り消し・再申請は有料なんですよね。
もちろんHMが取る費用だと思いますが。
277可愛い奥様:2012/07/30(月) 03:30:46.73 ID:kW97YM1h0
>>273
確認申請出す前に「ここに関してはもう変更できませんから!」って
設計にしつこくしつこ〜く念押されたよ。
間取り(壁補強はここに入るのかな)や窓の位置、大きさと・・・あとなんだっけか。
電気工事は違うんじゃないかなと思うけどな〜
引渡しが押してもいいなら、やり直すのもアリなのでは
278可愛い奥様:2012/07/30(月) 09:34:35.21 ID:LFr+V2YbO
273です。
契約後の打合せの中で、例えばこのエアコン置くといくら追加だよ〜と費用発生する旨をいちいち伝えて欲しかった。
お風呂の向き変えるとか窓の位置変えるとか(大きさ仕様は変更なし)、まさか数万ずつ上がってるとは思わなんだ。
やり手のおじさん営業と渡り合うの大変そうだけど、夫にも頑張って闘ってもらいます!
279可愛い奥様:2012/07/30(月) 11:16:27.30 ID:vTOCcNcW0
お金の事はかなり重要ですから、と言ってくれるけど
ここを変更したらいくら?これはいくら?と聞きすぎてウンザリしてないかなw
280可愛い奥様:2012/07/30(月) 11:29:07.10 ID:dEZwu+iP0
しつこく聞くのは当然
281可愛い奥様:2012/07/30(月) 12:05:06.46 ID:jhchhTOj0
うちはいちいち聞いてたんだけど、見積もりに時間かかって数週間かかる事もあった
上棟式の後とかは特に酷くて「来週には〜、来週には〜」で結局引き渡しの後でまとめて請求書を見せられた
内容がまた適当でランクダウンも施主支給も反映されて無く、「計算したらプラマイゼロでしたわ」とこちらが30万程損する見積もりになってた
その後3回話し合いしたけど工務店は「聞いてません、間違って無い、勘違いでしょ、そうでしたっけ?また確認しときますわ」の繰り返し
こちらで証明できる資料を準備しといて良かった
ごねられたが返金してもらえた
そして今、1年点検を半年以上スルーされてるw
こんな家にローン払いたくねぇ!住みたくねぇ!って気分にされたよ
282可愛い奥様:2012/07/30(月) 12:30:54.08 ID:pBv7mlOh0
>>279
ここ変更しようかしら〜、いくらぐらい変わる?
普通の会話だと思う
283可愛い奥様:2012/07/30(月) 13:41:14.39 ID:2Ovzhjel0
確認申請って何の申請?
やばい、まだ全然流れがつかめてない、家が出来上がるまでのお金。

>>281こちらで証明できる資料を準備ってどういう物をとっておきましたか?
284可愛い奥様:2012/07/30(月) 14:52:25.77 ID:cF5C8NAY0
4m四方のリビングなんだけど、2600×2290のコーナーソファは大き過ぎるかな?
すごく気に入ったソファふぁあるんだけど、このサイズしかなくて。
ローバックだから大丈夫と夫は言うけど、部屋が狭く見えちゃうかな…
285可愛い奥様:2012/07/30(月) 15:15:51.25 ID:Q1MhhKSE0
>>284
間取り図に、2600×2290の寸法に合わせてソファの形切り抜いた紙と、
そのほかリビングに置く予定の家具も寸法測って切り抜いた紙を
いろいろ配置してみると、だいたいの雰囲気が想像しやすくなると思うけど…

あ、もちろんPC上でできるなら紙なんか切り抜かなくていいけどw
すっきりスカスカめが好みの人も、わりとぎっちりめがおちつく人もいるから
最終的には自分の判断を信じたほうがいいよ。
286可愛い奥様:2012/07/30(月) 15:16:29.78 ID:dEZwu+iP0
>>284
部屋は、本人達が狭いと思うとひたすら狭く、
広いと思えば心地良くなるよ。イヤ本当に。

で、コーナー型のソファなんだよね?
色によると思います。
287可愛い奥様:2012/07/30(月) 15:56:11.77 ID:cF5C8NAY0
レスありがとうございます。
もうすぐ引き渡しなので実物大を新聞紙で作って置いてみたんだけど、
想像力がなさ過ぎてよく分からなった…
新聞紙なら圧迫感はないんだけど…
色も白だし、買っちゃおうかなw
288可愛い奥様:2012/07/30(月) 16:10:36.81 ID:dEZwu+iP0
白のソファ?
うわーチャレンジャーだね。ダラな自分には無理w
足元の白は以外と圧迫感があるから気をつけてね
部屋を広く見せるセオリーとしては、
下から上に向かって色を薄くしていくんだよ
289可愛い奥様:2012/07/30(月) 16:28:17.05 ID:cF5C8NAY0
>>288
何を隠そう自分もダラだけど、真っ白ではないしフルカバーリングだから
クリーニング出せば大丈夫かなと思ってるw
足元の白は圧迫感あるのか…知らなかった。
でも床がメープルで明るいから、それより明るい色となると白にするしかないかもw
290可愛い奥様:2012/07/30(月) 17:10:56.71 ID:ouDv7y4N0
うちもソファ欲しくて探してるから>>288は参考になる!
でもうちも床が明るいナチュラル色でダラだからどうすればwww
カーテンは明るい生成り調なのにしたから知らなかったけどセーフだったんだな。
テーブルや家具はティーブラウンだけど床と質感を統一したからそれほど浮いてない…と思う。
大きさや質感もあるんだろうね。皮だと白でもドカンとしそうだ。
ラグがライトなココアブラウンだからそこにあわせてソファを選ぶのも有りなのかなぁ。
渋めな緑茶系のグリーンで布のが欲しいんだよね。カウチタイプなら軽さが出るかな。
291可愛い奥様:2012/07/30(月) 17:56:42.94 ID:jhchhTOj0
>>283
うちは「何月何日 AからBに変更 差額○○円」と、その都度明確にしておいて相手のサインなりハンコなりもらった
ただ途中で工務店がそれを面倒がって見積もりを出さなくなって、仕方ないのでこちらで変更をメモして定価で計算しておいた
追加工事に関しては向こうの言い値だから怖かったけど、さすがに無茶な請求は出来なかったようで相場の料金だったよ
292可愛い奥様:2012/07/30(月) 20:20:24.68 ID:inDgklTD0
>>291

そりゃ、それだけ牽制してたら無茶な請求も出来まいて・・
って嫌味じゃないよ。
家作りって本当に簡単にお金飛んでいくから
本来その位シビアであるべきなんだよね

私も来週から打ち合わせだ・・・
暑い最中で脳みそ沸かなきゃいいんだけど
293可愛い奥様:2012/07/30(月) 20:27:18.14 ID:rQQOMLsf0
>>287
うちも似たような広さで白皮のソファーセットだけど、
気に入ってるよ。見た目はね。汚れにビビって自分のゾーンには
一応布を敷いて座ってる。
何年も前に買ったものだけど、レザークリーナーたまにかけてるだけで
目立った汚れはない。
でも次は直に座りたいから張り替えは茶色にするつもり。
汚れてもへたってもいないからわざとラフに扱って劣化させないと
張り替えできないかもしれない。
294可愛い奥様:2012/07/30(月) 21:00:25.22 ID:2Ovzhjel0
>>291ありがとうございます。そういう風にしたらいいんですね。納得。
お金がかかることだから、しっかりしないと。
打ち合わせで本当頭が飛んでいくよね。
ありがとう。
295可愛い奥様:2012/07/30(月) 21:30:15.81 ID:d25ETsHJ0
>>291
すごいね、まさに最中なので参考にさせていただく
ただ、細かい態度っていうのも後々を考えると難しいね
こっちは一生の買い物だから慎重になるのは当たり前なのにさ
296可愛い奥様:2012/07/31(火) 01:23:18.07 ID:uea2hUWM0
鉄塔(高圧電線)の近くの家を買われた方いますか?

駅近くで見晴らしもよく、かなりいい条件なんだけど、唯一の不安材料が10mくらいの距離にある鉄塔。

電磁波だの電波障害だの、いろいろと怖い話を聞いて心配になってしまった・・・
297可愛い奥様:2012/07/31(火) 03:12:02.93 ID:bF3XaAgx0
>>296
30年も鉄塔だらけの地域に住んでる(実家)けど電波障害の具体的な話は聞いたことが無い

池で鯉を買ってる家だと、電線から滴ってきた雨水に微量の金属が含まれてるから良くないと、鯉の飼い方の本に書いてあったが本当かどうかはわからないw
298可愛い奥様:2012/07/31(火) 06:17:42.33 ID:86kZDs3R0
少しでも嫌悪感を抱いた時点で避けるほうが無難だと思う
この先も電磁波がうんぬんの情報がはいってくるだろうし
情報の正誤にかかわらず、この先ずっと気にする事になるよ
299可愛い奥様:2012/07/31(火) 07:58:27.55 ID:1o3bRJVI0
>>296
アメリカかどっかで小児がんの発生率が高いとか言う記事を読んだことある。
ビビらせて悪いが自分なら辞めとく。
300可愛い奥様:2012/07/31(火) 08:33:35.73 ID:ukbEJrE30
>>296
近くに変電所があるから、鉄塔も沢山あるところに住んでる。
悪いことは言わない、やめたほうがいいよ。
具体的に書くと色々障りがありそうだから、書かないけど。
301可愛い奥様:2012/07/31(火) 08:47:08.92 ID:lagqwXYO0
鉄塔近くの激安の土地を見つけた時ググってみたけど、あんまり報道されないけど台風やら強風やらで倒れる事が少なくないというのを見つけてやめた。
電磁波も実際どうなのかわからないけど、気にして暮らすのは良くないだろうし。
302可愛い奥様:2012/07/31(火) 08:53:41.20 ID:mPPsNQhn0
ぜんぜん知らない通りががりの人からも「鉄塔の下に家なんて」とかいう目で
見られるのも無駄に嫌だよね。
303可愛い奥様:2012/07/31(火) 10:31:22.83 ID:sqa5Cywi0
アメリカの例が出てたが、確かアメリカは高圧電線の30M以内は建物、公共施設等一切
建設禁止だったはずだ。
私でもやめておく。
304可愛い奥様:2012/07/31(火) 10:46:43.35 ID:XtXpZj5HP
ある地元HMの分譲地で家を建てた。
着工の際、迷惑をかけるので近隣に挨拶に行きたいとHMに言ったところ、
いかないで下さい!私たちが挨拶するので大丈夫ですといわれたが、
あまりに強い調子で言うので、不信に思い近所に挨拶に言った。
近所の人は良い人で、わからないこともすぐに聞けたし、
て教えてくれたし挨拶して良かったと思う。
隣の分譲地が売れたらしく、今日から工事に入っている。
さっきからガンガン、ウィンウィン言ってるけど、
挨拶も手紙のひとつも入ってないよ、
やっぱり挨拶自体してないじゃん…
こっちは具合が悪くて仕事にいけず、寝込んでるのに。
305可愛い奥様:2012/07/31(火) 10:50:42.84 ID:HvPfbelW0
東京近辺でおすすめの家具屋さんありませんか?
大塚、島忠、ニトリは出向いて購入したのもあるのですがなんかピンとこなくて。
シンプルでシックなのが好みです。
306可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:19:31.95 ID:rdeiwdHK0
>>305
カリモクのショールームは?
307可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:20:42.34 ID:AUxm95mB0
>>305
この辺りが参考になるかも。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1061736740

シンプルが好きならアクタス辺りどうでしょう
コンランはたっかいけど観に行くだけでもいろいろ参考になると思います
パークタワーに、だいぶ撤退しちゃったけど結構ショップが入ってますので、
コンランと共に見回るのにはとてもおすすめ。東京ガスのショールームもアリ。
新宿のボーコンセプトも、北欧のシンプル家具
あと、目黒通り沿い(元競馬場〜学芸大学)も小さいショップがたくさんで、
ゆっくり見て歩くにはなかなかです
308可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:25:06.56 ID:Zwhufmur0
鉄塔が建った当時にその土地の人は保証金をもらってるよ。
百万単位で。
意味は考えて。
309可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:31:04.97 ID:uea2hUWM0
>>297->>303
ご意見ありがとうございます!
すごく参考になった。

旦那がかなり乗り気なのと、懸念点がその一点だけなので、
見送りになるか微妙なところ・・・。

とりあえず自分でもいろいろ調べてみる。
310可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:31:05.05 ID:bKa6OGrN0
ソファでおすすめのショップってありますか?
リッツウェルが良さそうだけど、ソファの金額が書いてない。やっぱり高いのかな?
50万位でカウチかL字型が買えるおすすめのショップがあったら教えてほしいです。
311可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:31:56.55 ID:oCaln55n0
鉄塔と高圧電線の違いは微妙にあるよ
鉄塔の種類にも注意
312可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:33:37.18 ID:D0/vpoY50
仏間と床の間を作られた奥様にお聞きしたいのですが、
仏壇をまだ置かない場合、仏間はどうされます?
なにもないガランとした空間だと変な気がして。
旦那の希望から、和室リビングとなり床の間と仏間の扱いに困ってます…
313可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:35:13.19 ID:rlZafEG70
>>309
地区内に幹線の鉄塔が建っている
昔から古い家や農家が多い地区だけど
噂でも電波障害や電磁波の話なんて出てないよ
けど一番嫌がられてるのがテレビが映らず全部屋ケーブルテレビになるので
非常に配線が面倒だという点です
レコーダーやらなんやら録画も面倒だし
年寄りには辛い環境になってるよw
314可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:36:07.04 ID:HvPfbelW0
>>306-307
カリモクは島忠で椅子類だけ買ってしまいました。座りやすさが最高だったので。
でもテーブルやデスク類はどうも気に入らなくて、統一感なくなるけど他で買おうかと。
パークタワーって新宿かな、連休に行ってきます。ありがとう。
315可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:36:10.87 ID:DoEY5tW/0
>>292
契約書を交わした時に、既に金額が決まっているわけだから、
それ以降追加分に関しても、きちんと見積を下さいって言えばいいと思うよ。
後でお金でもめたくないって言うと、会社側も納得してくれると思うけど。
あとね、お金の流れがわからないってことも、自分で勉強しつつも営業の人に話しておくといい。
で説明してもらって、わからないことはよく聞く。
相手に説明をしてもらってるわけだから、後で違うってことにはなりにくいような気がする。

何度も質問することで、納得しないとダメなお客さんだって確立できると、相手の動きも変わってくる。
無茶な請求はしてこなくなるんじゃないかなと思う。
がんばって
316可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:43:42.39 ID:rlZafEG70
>>312
仏壇置く場所に扉つけて今は物入れにしている
床の間は本格的なものなの?
うちは床の間?みたいな空間は下に地袋つけてなんちゃって床の間になってる
床の間は季節で模様替え楽しいよ
掛け軸やらお茶道具やら絵画やら飾り道具やら飾り扇やら買って
しょっちゅう入れ替えてる
なんちゃって床の間だけどね…w
和室リビングは本格的なものじゃない方が遊べていいと思うよ
本格的にしたいなら床柱やらなんやら面倒だし塗り物の床板とか
傷怖いしね
317可愛い奥様:2012/07/31(火) 11:44:38.60 ID:zq58K00g0
>>304
うちも事前の挨拶は不用(他の家もしていない)と言われたので迷ったけど、上棟式のあと粗品持ってきたのでやっぱり挨拶回りしたいと言ったら、同行してくれた。
HMや工務店は、建設中(引き渡し前)に近隣から苦情が直接施主に行くのを懸念しているみたい。
318可愛い奥様:2012/07/31(火) 12:21:14.86 ID:4bmeal2n0
>>314
旭川家具のカンディハウスは東京にも店があったと思う。
319可愛い奥様:2012/07/31(火) 13:28:27.39 ID:ThEKD1KE0
キッチン、リクシルのを使ってる方いますか?
アミィかリシェルかで迷ってます。
食洗機も浅型か深型か。
迷うこと多いですよね・・・
320可愛い奥様:2012/07/31(火) 13:50:51.52 ID:C1qFW4QC0
>>319
アミィ使ってるけど、パネルの色だけで選んだので、迷うことは少なかったよ・・・
リクシルは、ラインによってパネルの色とかハンドルの形が違うので、そういう意味では
迷いにくいと思うんだがな。
321可愛い奥様:2012/07/31(火) 14:06:49.25 ID:ThEKD1KE0
>>320ありがとうございます。
アミィとリシェルの差って排水口&ポケットのところとパタパタくんじゃない斜めのとこみたいですが
お手入れ含めどうですか?
周辺棚のオープンスペースをゴミ箱用に作りたいが、リシェルだとカウンター高が
85しかないと言われて、ゴミ箱入るの?って感じで、気持ち的にはアミィなんですが、
お手入れの面とかいかがですか?
322可愛い奥様:2012/07/31(火) 15:35:46.32 ID:p1ClE78D0
>>321
アミィだとマルチスペース85cm以外もあるの?
うち、リシェルにしたけどやっぱりゴミ箱問題で頭がハゲそうになるほど悩んだあげく
(高さが46〜47cmくらいだからゴミ箱は確かに限られるよね)、
マルチスペースを諦めて冷蔵庫とシステム収納の間を少しあけて、そこに縦型のゴミ箱を置くことにした。
323可愛い奥様:2012/07/31(火) 16:31:42.15 ID:ThEKD1KE0
>>322そう、ゴミ箱問題考えますよねえ!本当どーしたらいいか・・・
アミィなら、カウンター高1000もあるよ(大体の数字で申し訳ない)。
たから、引き出しがあっても、ちょっとしたゴミ箱40リットルくらいは置けるはず。
冷蔵庫とシステム収納の間を空けるっていうの参考にさせてもらいます
もうちょっと考えないと。
リシェルはの使い心地はいかがですか?
324可愛い奥様:2012/07/31(火) 18:43:20.30 ID:84Kbpata0
キッチン収納で、レンジボードかレンジ台、どちらを購入するか迷ってます。
置く予定の家電は、電子レンジ・トースター・炊飯器・コーヒーメーカーで、電子レンジは将来オーブンレンジに買い換える予定です。
レンジボードは収納が多くてスッキリしそうだけど、オーブンにした時に熱やサイズが合うかが心配。
レンジ台は上がデッドスペースになりそうなのと、見た目が昭和っぽいのでどうしようかなぁ・・・と。
ちなみに今は賃貸に作り付けのレンジボードを使ってます。
レンジボードでオーブンレンジ使ってる奥様、レンジ台を使ってる奥様、どうかアドバイスお願いします。
325可愛い奥様:2012/07/31(火) 18:47:57.42 ID:Xy4j9DMF0
>>321
そもそもHM標準がアミィだけだったので、比較してどう、ということはわからないのですが
収納に関しては満足しています。
パタパタ君ではなく、ミニパタ君にして、名前なんだっけ、上から伸縮できる棚をオプションで
つけました。
また、背面収納は食器棚とゴミバコ付きのやつにしました。

>>324
炊飯器置くと、引き出せるやつにするか、排気がついてるやつにしないとだめですよ。
うちは結局「引き出せるけど排気もついてるやつ」にしました(高かった)が、炊飯器は
引き出して使ってるので排気機能は全く使っていません。
そのへんはショールームでよく相談したほうがいいと思う。
326可愛い奥様:2012/07/31(火) 19:05:59.02 ID:84Kbpata0
>>325
ありがとうございます。
炊飯器は今も引き出すタイプのところに置いてますが、排気つきなんてあるんですね。ショールームには置いてなかったので今度聞いてみます。
そういえば今度の家は対面キッチンなのに壁側に炊飯器置いちゃっていいのかな。。
今までと間取りがまったく違うので収納ひとつとっても決めるのが難しいです・・・。
327可愛い奥様:2012/07/31(火) 20:31:10.92 ID:lTzlD47y0
オーブンへの買い替えがいつなのか分からないけど、レンジボードにするなら
あらかじめ機種に目星をつけて必要なスペースを確保しておくといいよ。
その機種を調べれば放熱の為に周りにどの程度のスペースが必要か分かるから。
あと機種によっては機械の一番下から、お皿類を置く所までの高さが結構あったりするから気をつけてね。
うちのはオーブン置き場が少し高めで、それが気に入って決めたんだけど
いざオーブン置いてみたら微妙に高くて…orz 今は慣れたけど。

うちは対面だけど炊飯器は普通に外壁側。キッチン入口の正面が冷蔵庫、隣がオーブン&炊飯器。
おかわりは各自でするし割と近いから楽。
おかわりいっぱいするようなら、食事の時に炊飯器ごとテーブルやカウンターに移動したらいいのでは?
328可愛い奥様:2012/07/31(火) 21:29:01.58 ID:84Kbpata0
>>327
ありがとうございます。レンジはまだまだ現役なので買い替えは当分先になりそうです。
はじめはレンジ台にしておいて、レンジを買い換える時にレンジボードを検討する方法もありそうなのでよく考えてみます。
炊飯器も仰るとおり移動させればいいんですよね。頭になかったので目からうろこです。
アドバイスありがとうございました。
329可愛い奥様:2012/07/31(火) 21:52:26.70 ID:ThEKD1KE0
周辺のカウンター上の吊り戸って使ってますか??
吊り戸をなくして、蒸気排出ユニットを使わなくてもいいようにしようかと
でも、対面でキッチン側に吊り戸ないし、収納としては足りないのかなあと。
90センチの食器棚は設置する予定ですが
330可愛い奥様:2012/08/01(水) 05:57:23.34 ID:B8E6G2FK0
上棟式について質問です。
地鎮祭も神主さんは呼ばず略式で行ったので上棟式も略式で、と思っていますが、
営業や現場監督さんには、ご祝儀もしくは少し豪華な差し入れ等、何かしたいと思っています。
同じように略式で関係者の方にご祝儀など渡した方、いらっしゃいますか?
参考までにいくらくらい包まれたか教えてください。
331可愛い奥様:2012/08/01(水) 07:41:21.46 ID:om5We3ts0
うちの棟上げが略式か本式かはわからないけど、地鎮祭は神主さんを呼んでやりました。
棟上げのご祝儀は棟梁に現金で10000円、そのほかの大工さんに5000円×6人分。
そのほか、缶ビール6本パックをそれぞれに。
現金は「あまり差し入れに行けないけどこれでお茶してね」の意味で、
ビールは棟上げのときに食事を出さなかったのでその代りです。
332可愛い奥様:2012/08/01(水) 09:00:23.98 ID:Ez2Wpq1w0
発泡の断熱材で家を建てた方湿気はどうですか?
間取りが気に入ったのですがアイシネンを使った高気密高断熱が売りの工務店と
すべて引き違い窓でグラスウールを使ってて風通しや採光などに拘ってる工務店と迷ってます
私自身鉄筋コンクリの集合住宅で湿気と
カビに悩んだので風通しには拘りたいのですが
アイシネンを使う工務店はむしろ湿気にくいというのですが本当なのでしょうか?
333可愛い奥様:2012/08/01(水) 09:02:34.89 ID:qxIg0SnF0
>>329
吊戸使ってるよ
日常的に使う生ごみ袋だとかお弁当グッズ一式とか
乾物だとかコップやマグカップだとか軽いものは吊戸にある
うちはシンクの上に電動のがあるのでザルや計量カップなんかはそこに入ってる
他のは、一段目は手が届くけど二段目より上は吊戸用の
丈夫なプラスチック箱がスーパーに売ってるので
それに食器や食品やこまごましたもの入れてる
三段目四段目はトングで出し入れwしてるものもあるけど
基本は普段使わない高めの食器やケーキ道具が入ってる
上は結構スカスカだけども
334可愛い奥様:2012/08/01(水) 10:54:51.02 ID:CHuSGXz+0
>>329
カウンターと吊り戸の距離どれくらいですか?
うちが、今使っているキッチン、炊飯器を置いているところが吊り戸ありのカウンター。
うちのは、測ったらカウンターと吊り戸の距離52cm。炊飯器の一番上と吊り戸の距離30cmだった。
その状態で17年使ってるけど、壁紙や周囲に悪影響は出てないよ。
蒸気排出ユニット使うと、炊飯器がけっこう低い位置になっちゃうよね(サンウェーブの場合)。
335可愛い奥様:2012/08/01(水) 10:59:24.41 ID:vCdmV3U00
>>333ありがとうございます。やっぱり後ろに吊戸つけようかと思えてきた
確かにケーキとかの道具とかある!ありがとう
336可愛い奥様:2012/08/01(水) 12:25:01.90 ID:kdjdRnLm0
キッチンのワークトップ&シンクを人工大理石かステンレスかで毎日悩んでいます。
今までは絶対ステンレス派だったけど、デュポン社のコーリアンという人大は汚れや熱に強いし
私が希望しているチタン加工しているステンレスよりだいぶ安いようです。
確か10万以上下がります。

ラフに使えるステンレスも魅力的だけど、鍋敷き使ったり磨いたら汚れも取れる人大でもいいかなと
決められません。
窓が近いのでブラインド閉めてればいいけど、日差しが差すとステンレスって眩しくないかな?
コーリアンの人大使っておられる方はお手入れとかどんな感じか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
337可愛い奥様:2012/08/01(水) 13:06:51.09 ID:MBA2i60H0
>>336
色によるんじゃないかな
家庭によるけどうちは割と茶色系のシミがつくので
カラーをオフホワイトに茶色系の粒が入ってる感じにした
紅茶やコーラ好きという理由だからだけどね
普段は食事後に台拭きで拭くぐらい 油っぽく感じてきたらメラミンでこするぐらい
それで特に困ったことないよ
338可愛い奥様:2012/08/01(水) 14:06:22.82 ID:vCdmV3U00
>>322 323です。今リクシルから見積届いて、
「カウンター高1000のオープンキャビあるって言ったけどやっぱりできません」と。
あれ?展示ではあったんだけど・・・モデルチェンジしてるのかも。
すみません。
339可愛い奥様:2012/08/01(水) 17:58:48.15 ID:DKA59Ri00
>>338
あー、やっぱりアミィでもできないんですか。
なんであんなに中途半端な高さなんだろう<マルチスペース
うちはシステム収納の2ウェイクローゼットに一目惚れしてリシェルにしたので
仮にできたとしても変更はしなかったと思うけど…。
まだ着工前なので、いまだに本当にこれでよかったのか迷ってますw。
340可愛い奥様:2012/08/01(水) 18:26:43.23 ID:crQ5pg1x0
>>332
木造なら乾燥で悩むようになるので、断熱材で迷う必要は無く他の希望が叶うか
で選んだ方が良いと思いますよ。
この国で風通しが良いから湿気がこもらない、カビないかというとそうではなく、
地面から来るもの、温度差、壁紙の素材とかに影響されると思います。
341可愛い奥様:2012/08/01(水) 18:53:43.79 ID:Ez2Wpq1w0
>>340
そうだったのですね、断熱材ばかり気にしてしまってました
予算なども考えて工務店をはやく絞ろうと思います
本当にありがとうございます!
342可愛い奥様:2012/08/01(水) 19:27:09.14 ID:vCdmV3U00
>>339カウンター高850だと、有効な内寸が60センチ位で、ゴミ箱どうしようかと悩みます。

2ウェイクローゼット、全然説明受けてないw何故?
また週末見に行ってまいります。。

リシェルのシンクポケットは水切れもよさそう
343可愛い奥様:2012/08/01(水) 23:27:28.12 ID:TJMApw8N0
大阪府下に家を建てます。サッシをデュオPGにする予定ですが、あまり断熱性は高くないと聞きました。
家自体はエコ等級4で、断熱性に優れているという売り文句なのですが。
寒さは得意ですが、夏の暑さは大の苦手です。
リビング、寝室は二階建ての二階部分、南東向きに掃き出し窓ありです。デュオPGでも暑さ対策は大丈夫でしょうか。アドバイスお願いします。
344可愛い奥様:2012/08/01(水) 23:38:36.74 ID:RqkiekpGO
どれだけ断熱性に優れていても、夏の暑さを凌げる程じゃないと思いますよ。
普通の窓よりは室内に入る熱を遮るけど、あくまでエアコンの効きが良くなる程度かと。
345可愛い奥様:2012/08/01(水) 23:41:35.93 ID:2NDbn5KD0
直射日光が当たればどの窓でも熱くなっちゃうね
346可愛い奥様:2012/08/01(水) 23:54:04.65 ID:59bosPRb0
軒を深くするのが一番だよ
347336:2012/08/02(木) 08:06:13.36 ID:0hT1Ptyn0
>>337
ありがとうございます。
白は汚れが目立ちますよね。
うちもコーヒー、紅茶を毎日作るし、茶葉をシンクに置いてたら茶色いシミができそうですよね。
今はステンレスで何も気にしてないけど、人大を使っておられる方は毎回こういうシミを
磨いてるんですかね?
放置が良くないっていうし。
綺麗な人大をキープするため私も掃除をがんばろうかな。
348可愛い奥様:2012/08/02(木) 08:28:39.80 ID:dGlLzu1i0
夏になったら、古典的ながらよしず張ったり、お洒落にするなら
オーニングつけるとかなり効果的らしいよ。
よしずなら安いしね。
349可愛い奥様:2012/08/02(木) 08:47:30.27 ID:b1fwXMt50
>>343
うちがデュオPGです@千葉県です。
断熱性は期待ハズレです。賃貸の窓よりはマシな程度。

夏:ガラス・窓枠共に熱くなり、外の熱さが伝わる。
冬:ガラスは結露しないが、枠は結露する。雪の日には霜がついた。

窓の外にアルミすだれ・緑のカーテン(ゴーヤー系の葉が密集するもの)を設置したらマシになったけど
猛暑日には窓全体が熱橋と化す...防ぐ方法を模索中。

窓は防犯・気密用として、暑・寒対策は他の方法を考えた方がいいと思う。
ブラインドシャッター+窓+プラ内窓or障子のリフォームを検討中です。
あとは、庭を雑木林にして、西側の外壁を緑化したい。
350可愛い奥様:2012/08/02(木) 09:48:52.92 ID:+GrNskMr0
質問ですが、軽量鉄骨造りの家に住んでおられる奥さまにお聞きしたいですが、
住んでみてデメリットなど感じたりしましたか?
木造との違い みたいな感じでググったりしていたら
軽量鉄骨は音が響くとかあって、かなり神経質なタイプの私は orz  と
なってしまった・・。
それとHMの説明でちょっと気になった事なのですが、
鉄骨が暖まったり冷たくなったりしないように断熱材云々・・って説明を受けましたが、
夏なんて日中の熱で夜も暑い、エアコンが効きにくいとかあるのでしょうか?
まぁそのための断熱材なんでしょうが、科学の力には限界もあるでしょうし・・。
お願いします。
351可愛い奥様:2012/08/02(木) 09:57:01.63 ID:sV3PwGcO0
最近になって希望のエリアに土地が出始めてwktkで不動産廻りをしている

だけど出る物件出る物件、全部建築条件付き
一つ所で説明を聞くと、また新しい好条件の物件が出て(土地の形状・環境など)
それの説明を聞きに行くんだけど…
なぜか段々と室内標準装備のグレードが下がっていくのが悲しい
(予算は同じく延床35坪・2200万程度の上物)

旗状地(第一種低層)→南面道路(準工)→南東角地(一種住居)
多少室内装飾のグレードを下げても南東角地がいいよね?
352可愛い奥様:2012/08/02(木) 10:01:21.43 ID:udJo+CCoO
皆様、リビングは何帖にされましたか?
あと、狭いとか広いとかの感想も聞かせてほしいです。
夫がコーナーソファーを置きたいらしいのですが、
何帖くらいのリビングにしたら良いか迷ってます。
353可愛い奥様:2012/08/02(木) 10:20:59.32 ID:YIssiszA0
>>351南東角地にこだわる理由って?都内とかなら別だけど、
ビルやマンションの少ない地域なら、南道路のお家は大変そうよ夏が。
せっかくの南道路に面してても、シャッター閉めまくりやオーニング全窓につけてたり
結構そういうお家あるよ。暑いみたいよ。かわいそう・・・。冬あったかいだろうけど
まあ、北側なら庭がどれくらい取れるかにもよるだろうけどね

室内の中にずっといること考えると、うちは室内にお金かけたい。
354可愛い奥様:2012/08/02(木) 11:07:58.21 ID:urNdXP9G0
>>352
LDKで22にしたけどもちょうどいい感じ リビングだけなら8畳
テレビとソファセットしか家具は置かず、収納が二か所ある
狭い広いは室内に家具を置くかつくりつけ収納でやるかで見た目が全然違う
狭くなっても家具の凸凹がなく収納ですっきりした方が広く見えるし
色も少ない色でまとめた方が広く見えるし、直列よりL字に部屋が配置された方が
広く見えるし 錯覚もうまく使うといいかもしれない

でも後悔してる部分もあって
8畳のリビングにスタディコーナーが必要だったのが生活してみてわかった
勉強机とパソコンが置ける場所があればよかったのにな、と
ダイニングに大きなテーブル置くからそこでやろうと思ってたけど
いちいち片づけるのが面倒になってきてる リビング広くすればよかった…
355可愛い奥様:2012/08/02(木) 12:14:17.33 ID:EnFK2cuJO
>>352
LDKで24畳。リビング部分で12畳。
リビングテーブルの大きさにもよるけど
コーナーソファを壁付けで置いてぎりぎりかなって感じです。
356可愛い奥様:2012/08/02(木) 12:38:26.80 ID:sV3PwGcO0
>>353
土地が狭いんですよ
40坪ほどしかないので角地じゃないと
3方向壁にみっしり囲まれた形になります
357可愛い奥様:2012/08/02(木) 12:53:34.72 ID:k3QTZ4Yj0
>>356
わかる。うちの家は南西角地で40坪だけど、歩道付7m道路2つに囲まれているから採光は良いし
半分自分の土地みたいに楽しめるから、植栽とかもいろいろ楽しめる
358可愛い奥様:2012/08/02(木) 13:21:44.26 ID:lgpXQ/fPO
無垢にした方はトイレキッチン洗面所など水まわりも無垢にしましたか?
水まわりだけはクッションフロアにしようか迷ってます
359可愛い奥様:2012/08/02(木) 13:27:34.37 ID:u1qVktaA0
>>358
キッチンは独立型なので、Pタイル。
あとは無垢のままだよ
キッチンはとにかく汚れるからね。
無垢ではとてもじゃないけどやばかったと思う
洗面所兼脱衣所は無垢だけど、ランクを落として節だらけの杉なので、
水のシミも目立たないw
梅雨でもサラッサラ、冬でも素足が暖かいのは良かったと思う
360可愛い奥様:2012/08/02(木) 13:52:50.49 ID:YIssiszA0
>>359Pタイルってどう?クッションフロアよりタイルっぽい?
白って継ぎ目とか気にならない?
361可愛い奥様:2012/08/02(木) 14:11:26.16 ID:u1qVktaA0
実際、一枚ずつ貼ってゆくので、クッションフロアよりタイルっぽいよ
以前、借りてた賃貸マンションが木目調のクッションフロアで、
油汚れとかイマイチすっきり落ちないし、あんまり好きじゃなかったので。
362可愛い奥様:2012/08/02(木) 16:07:16.45 ID:b761AanN0
洗面脱衣所は
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/80/96/k_sys_3/folder/1211738/img_1211738_37315860_2?1342796956
こんな感じのヤツにしました。

濡れた足でもベタつかず、超気持ちよくて何も言えねぇ
363可愛い奥様:2012/08/02(木) 16:22:23.70 ID:JM8NlL3E0
>>350
実家が軽量鉄骨。
非常に古いんで、最新の軽量鉄骨HMに比べて性能がうんと低いと思うけど、
それでも木造と比べて特に音が響くようなことはないよ。
木造でリビング階段の我が家の方がよっぽど家の中に音が響く。
(リビング階段は激しく後悔)
実家は夏暑くて冬寒い家だけど、それは軽量鉄骨のせいなのか断熱材の性能が悪いせいなのか判断できない。
364可愛い奥様:2012/08/02(木) 20:04:35.60 ID:3gyjC1150
>>358
トイレはクッションフロア。洗面所はコルク。
キッチンは無垢だけど汚れが心配で幅広のマットを敷いてます。
トイレ、洗面所は満足だけど、キッチンはちょっと後悔。
「水回りには水気に強い無垢使うので大丈夫ですよー」と言われたけど
何かあった時、板の隙間から下に水etcが染み込みそうなのが心配で。
365可愛い奥様:2012/08/02(木) 20:24:11.26 ID:uC58ngVS0
>>362
素敵だね。気持ち良さそう。

間にホコリ溜まったりしない?
366可愛い奥様:2012/08/02(木) 21:45:35.46 ID:lgpXQ/fPO
>>358です
水まわりは変えてる方多いんですね
全部無垢で大丈夫ですよって言われたけどホントに大丈夫なのかなと思って
とても参考になります!
367可愛い奥様:2012/08/02(木) 21:46:05.43 ID:Rhi1F0VL0
Pタイル、良いよ。
うちはキッチンだけでなくトイレも脱衣所もPタイル。
オープンキッチンでフローリングとの境目もあるけれど、違和感はない。

個人的に肌ざわりがべとべとした感じがしてクッションフロアは好きじゃないし、
建てた所自体クッションフロアを使っていなくて、スッキリとした美しさに惹かれて決めた。
うちは大理石調のPタイルで、もちろん本物みたいな高級感はないけれど、
本物のような固さや冷たさはなく、程よい感じ。
368可愛い奥様:2012/08/02(木) 21:54:17.47 ID:KF1qaq3u0
Pタイルか。考えてなかったけどいいですね。
フローリングは痛みそうなので、そうするとクッションフロアかな…と漠然と思っていたけど。

いまの家がベージュのマダラ模様のクッションフロアで、微妙なデコボコに汚れが溜まる。
そのくせ色のせいで汚れが目立ちにくいから、うっかり掃除をサボりがち。
タイルだとピシッとしてるから気持ち良さそう。
369可愛い奥様:2012/08/02(木) 21:58:43.10 ID:YIssiszA0
Pタイル、うちも候補に入れます。サーモタイルにしようと思ってたけど、
割れた時のことを考えたり、クッションフロアの嫌なベタつきを考えると、
Pタイルがよさそうです。
370可愛い奥様:2012/08/03(金) 07:49:11.34 ID:n5NInVRA0
私は今まで「LDKは真四角で大きければおk」と思い込んでいたが、
一軒家の場合、少しジグザグでリビングとダイニングと離れてて、
その分窓が作れて、採光が取れる仕組みになってるモデルルームに行って、考えが変わった。
極端な話25畳の四角いLDKよりも、
ドアがない続きになってる(ここ大事)リビング10畳・ダイニング8畳・キッチン5畳のほうが俄然広く見える。
ジグザグ部分の窓やアーチを描いた窓がついてて、開放感があった事も大きいのかもしれない。
371可愛い奥様:2012/08/03(金) 08:22:53.55 ID:3i+ai+0r0
>>370それどこのHMなの?
372可愛い奥様:2012/08/03(金) 08:38:49.77 ID:UAwbqqZT0
>>370
なんかわかるなー。
天井の高さとか、高低差、部屋に入った時の目線の広がりでも変わるしね。
373可愛い奥様:2012/08/03(金) 09:50:30.87 ID:RLMV99sS0
>>363
350です。レスありがとうございます。
軽量鉄骨でも響くような事はないとわかって安心しました。
ちなみにリビング階段なのですがorz やはり後悔の方がつよいですか・・・。
あぁ・・・今度はそっちの方が心配になってきた。
もうどうすることもできないが・・・。
ありがとうございました。参考になり助かりました!
374可愛い奥様:2012/08/03(金) 09:52:40.35 ID:n5NInVRA0
>>371
ここはそんな大手のメーカーではなく、地元密着タイプのHMなんだ。
造りは輸入住宅の雰囲気(といってももちろん普通の国産)の洋風で、
アーチを描いた窓には沿うように造りつけのベンチがあって、いいなあと思った。
高低差も、あったほうが広く見えるのね。これも意外だったなあ。

375可愛い奥様:2012/08/03(金) 09:53:56.33 ID:8ntdy57cO
輸入住宅やツーバイ系のHMがそういう間取り多いね。
ただ広さがないと、人が通る分と壁で取られる分
一つ一つのスペースが家具を置いた時に窮屈になってしまう様にも見えるよ。
376可愛い奥様:2012/08/03(金) 09:56:39.81 ID:iiQzkuR40
気になる物件の内見に行ったら、同じ棟内に住んでいるらしい
デブの池沼っぽいおっさんを見かけてしまった・・・。

エントランス前で不動産屋と話してたら、ハァハァブツブツいいながらこっちを凝視しててゾっとした。

かなり気に入った物件だったのに〜!!
こういうことで買うのやめた方います?
やっぱやめたほうがいいよね・・・
377可愛い奥様:2012/08/03(金) 10:18:51.71 ID:UtmrYbk90
>>370
ジグザグ?
良かったら、簡単な間取り図書いて〜!
興味深い!
どうかお願いします。

378可愛い奥様:2012/08/03(金) 12:20:28.51 ID:n5NInVRA0
書いて(打って)みたけどへたくそだった・・・チクショ
何て言うんだろ、普通の家がリビングが真四角の箱だとしたら、
その家は凹凸があって、凹凸があるとそこに脇の壁に窓をつけたりして採光がとれる。
ベンチ部分が貼り出してあるから、小さなカフェテーブル置くだけで家族みんなベンチで日向ぼっこできる。
座る部分が貼り出してあるから、テーブルおいても狭くなかった。
少し曲がると家族だけのリビング(ダイニングだったか?)で、
空間はつながっていても視覚的にお客さん向けのスペースと家族のスペースがうまく隠れるかんじ。
それでも空間はつながってるし開放感で広く感じる。

私が知らないだけで案外よくある間取りなのかもしれないけど、
実際に坪の広さを聞いて「そんな狭いの!?」と思った。広さの省エネみたいな。
379可愛い奥様:2012/08/03(金) 13:09:43.40 ID:J/pVQqHQ0
LDKをL字やZ型(四角い部屋を役割で三分割して左右にずらす)になるように配置をすると、対角線の視線誘導で広く見える。
(吹き抜けや勾配天井も同じような効果あり)
さらに複雑な形の部屋は長方形の部屋より壁の総延長が長くなるので、壁面が増える。
(デコボコした形の家は外壁総延長が長くて高くなるのを思い出すとわかりやすい)
また、壁の曲がり角で視線が遮られるので、「見えない空間への想像」が働いて、心理的に広く感じる。
間取りの常識といっていいレベルだよ。
380可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:09:56.31 ID:SngJDDrf0
L字型みたいな形かな?私も憧れ。
見学会で、そういうおうち見た。
Lの片方にキッチンとダイニング、もう片方にリビングと和室。
Lの空間部分はウッドデッキ(目隠ししてあって、通りからは見えにくいけど光や風が入る)
381可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:25:07.41 ID:Jmf8LXi00
>>380
うちはそんな感じのLだよ
わざと希望してそうしてもらった
長方形とかだと、なんかマンションみたいでつまらんと思ったので
ただ、建築費用は総二階よりは高くなるらしい
382可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:36:43.95 ID:7hASJCYJ0
国土交通省からのアンケートって答えました?
不動産取引のアンケートなんですが、放っておいたら催促がきた。
書類引っ張り出すの面倒なんですが。
383可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:42:21.80 ID:pZ7aJOSR0
>>382
出したよー
出すつもりがうっかり忘れてて催促が来たから出しておいた
384可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:50:45.37 ID:g4BfymX70
友達がインテリア系大得意で、そこの家リビング8畳ダイニング6畳って言ってたけど
そんなのウソでしょってくらい広く見える。
センスのある人が家を作ると違うな・・・って初めてその家を見て思った。
寝室も8畳しかないよーって言ってたけどホテルみたいに家具配置してあって
ビックリするほどおしゃれ。
効果的に天井の高さも使い分けてて細かいとこにこだわってて
すっかり影響されてしまったw
385可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:57:55.88 ID:eGyMsxKJ0
ちょっとお友達紹介してくれないかなw
386可愛い奥様:2012/08/03(金) 15:26:37.66 ID:3i+ai+0r0
私もw
387可愛い奥様:2012/08/03(金) 15:35:28.62 ID:7hASJCYJ0
>>383
やっぱり出すものなのか…面倒くさです
388可愛い奥様:2012/08/03(金) 16:49:32.56 ID:OR+4kwERO
私も紹介してw
自分のセンスなさが嫌…
389可愛い奥様:2012/08/03(金) 16:58:10.31 ID:yNcfl0Ia0
新築した方の書かれたブログをいろいろ読んでいるんだけれど、
なかなかセンスいいな〜と思える方と出会えません。
奥様方でお勧めのブロガーさん、いらっしゃいませんか?
390可愛い奥様:2012/08/03(金) 17:10:35.47 ID:3i+ai+0r0
そうだよね>>384のお友達がブログしてたらいいのに!
羨ましい!
391可愛い奥様:2012/08/03(金) 17:19:58.08 ID:g4BfymX70
>>385
>>386
>>388
家具選びとカーテン選びの際は一緒に付き合ってもらう約束してるw
そこの家、リビングダイニング、普通の長方形なんだよね。
すこし吹き抜けがあって、それがすごく広く見せてる。絶対8畳には見えないわ、あれ。
カーテンも素敵だったんでどこで買ったのか聞いたら
「ネットで買った既製品www3980円www」だってさ。
392可愛い奥様:2012/08/03(金) 17:56:55.50 ID:kk3PrBQ30
>>387
出さなかった。義務じゃないって聞いたから。催促来ても出さず。
というのも、ちょっとわけあって近辺の相場や路線価よりだいぶ安く買ったから。
うちが出す事に寄って近隣土地の価値が下がるのは不本意なので。

上で話題の大きい四角ではない、ずれた?LDKというのを三井ホームに
間取りお任せで作った知人の家で見た。
確かに広く感じると言うのはあるけど、うちの場合まだ子どもが小さいので
キッチンからばーんと見渡せる長方形で良かったと思いました。
393可愛い奥様:2012/08/03(金) 18:00:49.99 ID:n5NInVRA0
>>391
はぁ〜いいよね、センスある人って。
私もインテリアやらお金かけてもイマイチ洗練されないというか、
中途半端にかけてこれなら、いっそ最初からきちんとしたコーディネーター雇って、
隅から隅までお任せしておけば良かったと後悔。
391さんはいい友達持って幸せだよ。
394可愛い奥様:2012/08/03(金) 18:45:27.55 ID:3i+ai+0r0
>コーディネーター雇って
なるほどね〜今ってしっかりしたコーディネーターっているのかな
なら雇いたい!
昔は付け焼刃的な人しかいなかったイメージ・・・
395可愛い奥様:2012/08/03(金) 19:35:11.86 ID:Ej0pB0RR0
>>384
家を建てる前にそのお友達と知り合いたかったw
いや、今からでもいいんでウチのインテリアを直して欲しいorz
396可愛い奥様:2012/08/03(金) 20:23:52.94 ID:uEYfKcAcO
エネファーム入れる気満々だったのに寒冷地すぎて設置対象外ですと
ワロタ…
397可愛い奥様:2012/08/03(金) 21:45:12.76 ID:pz1qwHi80
オサレな家はどこもブラインドな気がして、
カーテンやめて全窓ウッドブラインドにしたいんだけどどうでしょうか?

不便なこととかありますか?
冬寒いとか・・・
398可愛い奥様:2012/08/03(金) 21:51:59.24 ID:+xHyCjWA0
>>397
風あるときぶつかる音がうるさいよ
全部はやめとき
399可愛い奥様:2012/08/03(金) 21:59:17.49 ID:pZ7aJOSR0
>>397
邪魔くさいyo!
400可愛い奥様:2012/08/03(金) 21:59:53.45 ID:yI2PwPDxP
シェードやブラインドバーチカルも憧れたけど
うちは普通にカーテン。
開け閉め簡単だし洗濯も楽。
うちは日中は完全に開けておけるんでなおのこと、シンプルでよかった。

間取りや窓の開閉頻度にもよるよ。デザインや見た目をとるか実用性をとるか。
401可愛い奥様:2012/08/03(金) 22:08:08.99 ID:+RfuUUEd0
あーやっぱりそうなのか・・・。
リビングダイニング側は開けてて人目がないのでオープンで大丈夫な感じです。

風が強い地域だから、窓開けたらガシャガシャうるさいのかなぁ・・・
402可愛い奥様:2012/08/03(金) 22:21:48.59 ID:yI2PwPDxP
>>401
うるさいです。

うちは2階の東の窓がシェード 風呂の東側の窓がブラインド
東からの風が多いのでガチャガチャうるさくて 大きく開けてられません。

窓の開け方を加減するかシェードやブラインドを上げておくかしてます。
403可愛い奥様:2012/08/03(金) 22:31:53.17 ID:C3JOkGQP0
実家の自室がブラインドだった
やかましいのは窓閉めたらいいけど
掃除が面倒くさいのが何よりやっかいだった
404可愛い奥様:2012/08/04(土) 02:34:36.98 ID:1k73OkDh0
hoshu
405可愛い奥様:2012/08/04(土) 07:59:51.51 ID:m+42WJOQ0
ブラインドしたいならブラインドできるシャッターをおいたほうがいいよ。
406可愛い奥様:2012/08/04(土) 10:45:42.69 ID:dKpxqOzp0
407可愛い奥様:2012/08/04(土) 11:04:41.85 ID:TY/D8oN40
すみません、2つの土地で迷っています。
どちらも同じHMの建築条件付土地で、地盤調査済みです。
Aのほうが200万高いのですが、地盤がとても良く、改良なしで建てられるそうで、
Bは200万安いのですが柱状改良で70万くらいかかります。
差額を考えてもBのほうが安いのですが、HMは土地の硬さは財産なので、
地盤がいい方に130万余分に払う価値は十分ある、
改良なしで建てられるのはひとつの財産だ、というのですが、いかがなものでしょうか。
その他の条件はほぼ同じです。(大規模分譲地内、接道北6m、40坪)
旦那は少しでも安いほうがいいだろう、ちゃんと改良もしてくれるし、と考えているのですが、
私は営業さんの言うことも一理あるのかな、と迷っています。
408可愛い奥様:2012/08/04(土) 11:57:58.23 ID:1cdtgDfn0
間違いなくA
409可愛い奥様:2012/08/04(土) 11:58:11.48 ID:ajuG2rz70
内装の壁を漆喰かクロスかで迷ってます。
漆喰だと少し予算オーバーですが、見た目が良さそうですよね。
でも小さい子が3人いるので、例えば乗用玩具でぶつかったりおもちゃを
ぶつけたりしたらヒビが入ったりポロポロ崩れるんじゃないかと心配です。
クロスならヒビとかないし汚れも拭けばいいので気軽かな。

人の家で壁をじっくり見た事もないし、クロスか塗り壁か気にした事はありません。
最近入ったお店で漆喰の壁に気づいたときは「いいな〜」とは思いましたが、実際
自宅でどれくらい漆喰の良さを感じるかはそういう家に入った事がないのでよく
分かりません。
予算オーバーしてまで漆喰にするか悩みます。
同じように迷われた方や漆喰を使われてる方のご意見が聞きたいです。
410可愛い奥様:2012/08/04(土) 12:11:46.52 ID:Jo2H3TVc0
>>407
地域によるとも思うけど、地震が近い将来に来るだろう関東に住んでる自分は
やっぱりAを取る

>>409
うちは西洋漆喰
アレルギー症っぽいところがあるので、接着剤の影響が心配なのもあって
漆喰にした
入居3か月なので参考にならないと思うけど、今のところヒビや汚れは無いです
411可愛い奥様:2012/08/04(土) 12:12:33.79 ID:TSjnPDqe0
>>407
最近購入予定の土地を専門家と一緒に見に行った時、
その方は周囲の家を見て回って近所の家の外溝や建物に
目だった亀裂やズレの痕跡が無いことを確認されていました。
311の後なので見る人が見ればその影響を推し量ることが出来るみたい。
不動産購入の要はまず地盤の確かさだと教えてもらいました。
どんなに堅牢な家を建てても地盤が弱ければ傾きます。
 それと昔HMに勤めていた方が弱い地盤の上の建物は
タワーマンションのように何十メートルも下にある固い層にまで
杭打ちしない限り、基礎ごと水の上に浮かんでいるのと同じ、
と話されていたことも頭に残っています。
412可愛い奥様:2012/08/04(土) 12:15:31.41 ID:2wCzGs4h0
>>411
ディズニーランドと周辺の住宅地の差だな〜
基礎にお金を掛けているとああも違うのかと、目から鱗が落ちました。
413可愛い奥様:2012/08/04(土) 12:27:16.17 ID:VX8gbCF70
漆喰もクロスも一長一短あるよね。
自分は、汚れたら濡れタオルで拭けるビニールクロスの手軽さと
汚れたときの貼り換えのし易さが気に入ってビニールクロス。
でもやはり漆喰には憧れる。
414可愛い奥様:2012/08/04(土) 12:35:30.38 ID:/+QdYuoO0
漆喰のお家のかたに聞いたことがあるけれど、
湿度が低いと柱の間に隙間が開いたり、汚れが取れなかったりするらしい。
無垢床もそうだけど、汚れやすいものとか、変化を味として受け入れられる人なら
良いのだろうね。
私は、面倒なのが大嫌いなので、クロス使いの床は合板(というか人工板)フローリングとPタイル。
楽に綺麗に保てるのが気に入ってる。
415可愛い奥様:2012/08/04(土) 12:55:53.37 ID:u/2i8MDU0
自分は綺麗な内は頑張るけど汚れだすと諦めちゃう
だから手間がかからない事が必須
416可愛い奥様:2012/08/04(土) 13:17:37.92 ID:CqbMs0zi0
>>407
柱状改良にも問題点はあるみたいよ
ぐぐってみてね
いい地盤は周囲もいい地盤ってことだから、
それにこした事はない気がするな
417可愛い奥様:2012/08/04(土) 13:17:43.36 ID:uew72rOs0
自分は面倒が大嫌いだけど、
傷や汚れなんかはまったく気にならないのでw
無垢床と漆喰壁
調湿作用はハンパない
418可愛い奥様:2012/08/04(土) 13:46:16.66 ID:ZFGXpkqT0
>>409
小さい子が3人もいるならクロスかな。
子供って結構壁を触ったり寄りかかったりするから。ウチだけかもしれないけど。
その度に触っちゃだめーなんて言うのも可哀想だし面倒だし。
で、子供らが大きくなったら漆喰を塗ってもいいじゃない。
419409:2012/08/04(土) 14:03:04.16 ID:ajuG2rz70
漆喰について聞いた者です。たくさんのご意見ありがとうございます。
うちは今の所アレルギーの人はいないので壁紙でも問題はなさそうです。
漆喰は見た目が好きなのと>>417さんの言われている調湿機能がある所です。
ほんとこれは羨ましいです!

普段のメンテナンスを考えるとクロスは気楽ですよね。
やんちゃ坊主がいるのでいつ汚されるかビクビクして暮らすより精神的に
楽な方がいいかな。
子どもが大きくなってから壁紙を貼り直すタイミングで漆喰にするという手も
いいですね。
420可愛い奥様:2012/08/04(土) 16:09:07.29 ID:pmMUD0TZ0
漆喰って表面ざらざらしてるんだったっけ。
ストッキングや、シフォンっぽい洋服が引っかかるって聞いたけどそれが漆喰の話だったか…。
家人は慣れれば大丈夫だけど、来客はかなりの確率でやられるって聞いた。
421可愛い奥様:2012/08/04(土) 16:11:54.23 ID:gosE+znb0
漆喰はつるつるだよ。
422可愛い奥様:2012/08/04(土) 17:24:27.86 ID:QZMWHDLt0
L型擁壁を敷地に建てた人、その底盤の上に建物のが乗っていますか?
それとも底盤の上の建物は避けて設計建築してもらいましたか?


423可愛い奥様:2012/08/04(土) 20:22:18.49 ID:UIJDHtmb0
>>422
普通L型擁壁なら法尻から30°の範囲に基礎の底盤がはいらないよ
424可愛い奥様:2012/08/04(土) 20:38:36.98 ID:IC5anCIu0
なぜ法尻?擁壁作るのに法面にするの?
425可愛い奥様:2012/08/04(土) 21:47:31.70 ID:QZMWHDLt0
専門用語で理解できません…

L型擁壁の底盤の上に、ベタ基礎、その上に家の本体
という重なりになると思うのですが、土地が緩いと
底盤に掛かっているところは沈下しないのに、他は沈下したりして
家が傾かないでしょうか?
426可愛い奥様:2012/08/04(土) 22:33:52.26 ID:1cdtgDfn0
私も専門用語はわからんが、大震災の時に、
同じ近所の新興住宅地の一斉建て売りなのに、
片方が沈下して傾き、もう片方の家は何ともなかったケースがあったよね。
埼玉だか茨城だか栃木だか憶えてないけど・・・
あれのケースがあるから、100万ちょいならいい土地を選んだほうが絶対いい。
車と違って、土地って簡単に買い変えたりできない。
子供の子供も、家は建て替えしてその土地に住む未来もあるかもしれないんだしさ。
427可愛い奥様:2012/08/04(土) 22:45:25.98 ID:49MbFb740
L型にするってことは狭小の土地ですよね?違ってたらすみません。
あるいは何か用途があるのでしょうけど。
土地が狭い場合、ギリギリに建てるだろうから当然真上にかかると考えられるけどな。

L型で軟弱地盤の場合、杭を打つのが一般的らしいけど、
その杭自体が徐々に沈下して底盤に荷重がかかると、
家どころか擁壁も内側に倒れてくるよ。
地盤調査はどうだったのかな。ベタ基礎ってことは改良不要ってことかしら。

斜めの、根入れが深くてかつ傾斜も充分な擁壁が最適なんですがね。
擁壁は難しいよね。
428可愛い奥様:2012/08/04(土) 23:23:09.46 ID:zG2jKIJm0
うち漆喰壁だけど、子供が巨峰を食べて紫色の汁だらけになった手で触っちゃって
壁に手形がついたよw
濡れたキッチンペーパーでパックしてなんとかなったけど、
染み込んじゃってるから取るのが大変だった。
水色の漆喰部分だったから目立たなくなったけど、
白だったらパックしても駄目な気がする。

あともしカラー漆喰を塗る場合、同じ色のものを用意しても
季節や湿度などの条件によって仕上がりの色が変わっちゃうらしく、
後々一部分だけ補修するのは難しいと左官屋さんが言ってた。

429可愛い奥様:2012/08/04(土) 23:24:29.28 ID:EHe9bj6a0
そうえいば、震災後近所の緑道沿いの家がけっこう売りに出されてたな。
もともと水路だったらしく、おしゃれなレンガ道が地震でボコボコだったから
接した家もたいへんだったかも。
430可愛い奥様:2012/08/05(日) 04:36:01.25 ID:92jvG9QP0
>>409 悩むなら漆喰にした方が良いよ。
家は二階がクロスで一階が漆喰
全然空気が違う。けちらずに二階も漆喰にすればよかったよ。
二階で寝るはずだったのに、結局一階で寝てる。
漆喰無垢の家は気持ちいいよ。
431可愛い奥様:2012/08/05(日) 08:34:21.90 ID:wFQbO1l80
漆喰や珪藻土の調湿効果って、実際はあまり期待できないんだってね。
自然素材だから優れているって思いこんじゃう部分もあるのかもしれない。
自然素材と言ったって、樹脂が混ぜられていたりして全くの自然素材とは言えない物の
ほうが多いみたいだけど。

自然素材ではないけれど、調湿消臭効果がうたわれるエコカラット、
2つあるトイレの一方に使用したけど、壁紙のみのトイレとの違いは特に感じない。
まあそもそも、新築からまめに掃除してたりして、臭くないんだけども。
寝室にもエコカラット使っているけど、デザインとして気に入ってるが、実感できる効果はないよ。
432可愛い奥様:2012/08/05(日) 10:34:37.87 ID:e4DpsDBW0
>>430
一階と二階を比べるのがそもそも間違っているよ
どんな家だって一階よりは二階の方が空気がよどむ、湿気る、蒸し暑い

漆喰や珪藻土の効果を否定するわけじゃないけど
そこまで過剰な効果はないと思う
433可愛い奥様:2012/08/05(日) 10:49:28.53 ID:c1s2qyym0
>>431
エコカラッとがダメだったから漆喰もダメとか
わけわかんないw
434可愛い奥様:2012/08/05(日) 11:17:24.19 ID:wFQbO1l80
>>433
同じく調湿効果がメリットとして挙げられるものを書いただけだけど?
漆喰でも珪藻土でもエコカラットでも、メーカー側は効果が高そうに訴えるけど
実際は期待したほどの効果は得られないってことだよ。
別に自然素材を否定しているわけでもないけれど
そういうことも含めて素材を選ばないと、がっかりする人も多いかと思うけど。

ちなみにうちの壁紙は空気を洗うとかいうもので、中のボードも有害物質がでない?とかいうもの。
特にこだわったわけでもなく、建てた所がデフォで使ってただけだけど、
他と比べた訳でもないので、効果は良くわからない。
435可愛い奥様:2012/08/05(日) 11:18:25.20 ID:I/JUR27Z0
スレ違いかもですが、お家を建てる前にマンション等に住まれていた方、一戸建てのほうが
良いと決断された理由を教えてください
436可愛い奥様:2012/08/05(日) 11:35:03.06 ID:c1s2qyym0
>>434
>同じく調湿効果がメリットとして挙げられるものを書いただけだけど?

そのうちの一つを使っただけで、経験の無い他の素材を否定するのはなぜ?
ってことだよ

>実際は期待したほどの効果は得られないってことだよ

エコカラットはそうなのね。どうもありがとう
437可愛い奥様:2012/08/05(日) 11:38:58.77 ID:c1s2qyym0
>>435
実家では、中学くらいまで団地型社宅でその後一戸建て
結婚してからは集合住宅を転々と。
高層マンションも住んだけど、あの空気感が肌に合わなかったことと、
ガーデニングをしたかった、上下左右に人がいないという孤立感がいい、
ということで一戸建てにしました。
同じ様に育った姉は、セキュリティー重視でマンション住まいをしています
438可愛い奥様:2012/08/05(日) 12:54:44.87 ID:wFQbO1l80
>>436
なにムキになってるの?w
メーカーで言う様なものすごい効果は期待できないと言っているだけで
別に漆喰や珪藻土を否定していないんだけど、
「自慢の壁」をけなされたとでも思っているの?

漆喰や珪藻土に調湿効果はあっても、それほど大きなものじゃないってのは
よく言われることじゃない。
うちも建てる前にいろいろ調べたけれど、
昔の家のように土壁の上に塗るっていうのでなければ、それほど効果がないらしいよ。

エコカラットも、吸湿効果が高いと言われる他の壁材と同じで
霧吹き掛けるとシュッと吸い込みすぐ乾くけれど、「空気が違う」ってほどの効果は感じないしな。
439可愛い奥様:2012/08/05(日) 13:00:58.29 ID:I/JUR27Z0
>>437
孤立感、わかります
私どうもマンションとか大きくみてるとどんな億ションでも「みんなと住んでる」感じがあるなあと
思うんです
同じ屋根の下、っていうか

本当は人里離れた寂しいところに住みたいです
四方はなにもない、風の音しかきこえない、みたいな

ネットとか車があればなにも不便ないと思うし
人の暮らしに興味ないので二次元で暮らしたいです
440可愛い奥様:2012/08/05(日) 13:41:17.43 ID:c1s2qyym0
>>438
図星だったみたいね
せっかくのエコカラットが期待通りじゃないことにイライラしてるからと言って、
他を道連れにするのは良く無い…って何度同じこと書かせるんだw
らしい、というあなたのレスを参考にする人は誰もいないと思いますよ

触らない方が良かったのかなー
441可愛い奥様:2012/08/05(日) 13:47:27.30 ID:OfLuZOsM0
>>438
うち、明治に建った土壁天然素材の建物が残ってるけど
まぁ「味噌蔵」辺りまで行けば、温度や湿度の違いは感じられる。
土蔵も確かに気持ちいい。
他は違いなんて感じないわ。
442可愛い奥様:2012/08/05(日) 13:48:53.56 ID:5S4dXffD0
いや、ボードの上にうっすら塗った珪藻土や漆喰がが劇的に仕事するわけないじゃん。
ゼロではないから全く効果がないとは言わないけど。
数値的な効果より見た目の効果がほとんど。
成分も接着剤を混ぜ込んでいるのはどんなものかきちんと確認しないとね。
443可愛い奥様:2012/08/05(日) 13:59:10.96 ID:ZxSigIxA0
>>438
読んでて性格悪すぎるとしか思えなかったw
444可愛い奥様:2012/08/05(日) 14:02:30.74 ID:bNb3WspE0
だよねぇ。
漆喰とかの効果って、プラセボもあると思う。
具体的な数値で対象比較してるわけでもないし。
漆喰と銘打ってあっても千差万別。
高い効果を宣伝しているヤツは、漆喰もどきだったりするし…

445可愛い奥様:2012/08/05(日) 14:05:00.97 ID:OfLuZOsM0
>>443
そう?私はとっても普通な書き込みに思えるけど。
人の感じ方って色々ね。
446可愛い奥様:2012/08/05(日) 14:10:48.73 ID:bNb3WspE0
土蔵は気持ちよいね!
窓少ないし、そのまま一般住宅に応用は難しいだろうなあ
447可愛い奥様:2012/08/05(日) 14:17:44.87 ID:OfLuZOsM0
>>446
長くいると、息が詰まりそうな気分になると思う。
やっぱり家は風が通る方がいい!
物を仕舞うには安心だけどね。
448可愛い奥様:2012/08/05(日) 14:25:14.98 ID:DVcY6Nk80
>>309
亀だけど。
鉄塔からの距離ではなく、電線からの距離に反比例します。
実際、他の場所の鉄塔直近で計った数値(問題無い数値)よりも、検討した土地(ちょっと鉄塔からは離れている)の方が高かった。
鉄塔の高さが違っていたんですよね。
449可愛い奥様:2012/08/05(日) 14:28:43.09 ID:DVcY6Nk80
>>448
反比例じゃなく比例です。距離により減衰しますので。
450可愛い奥様:2012/08/05(日) 14:29:20.00 ID:bNb3WspE0
わたしは、>>440のが感じ悪いなあ
自然素材好きはいいけど、盲信するのはちょっとね…
451可愛い奥様:2012/08/05(日) 14:36:04.29 ID:bNb3WspE0
>>447
暑くて風もないと、土蔵に住んだほうがいいかもw
今年の暑さは異常!
北海道でもエアコンないとかなり辛いんでないかと
452可愛い奥様:2012/08/05(日) 14:36:21.41 ID:BS1BqspU0
エコカラットにしたかったなー
でも旦那に衝撃に弱いから地震あったらボロボロ落ちてくるぞといわれて
考えるのがめんどくさくなってやめちゃった
453可愛い奥様:2012/08/05(日) 17:32:48.31 ID:s5ML3niW0
>>446
悪さしたら閉じ込められたから嫌な思い出しかないw
454可愛い奥様:2012/08/05(日) 18:39:53.70 ID:9Lj7aIRJ0
土蔵の中…
何か卑猥な事を妄想してしまう
455可愛い奥様:2012/08/05(日) 20:57:31.42 ID:bnnes5lg0
>>435地元がほしかったし、子供には地元の仲間や帰ったらホッとできる場所がほしくて、
戸建てにしようと思ってます。
あとNHKでやってた説によると、マンション専用地震保険がなくて
マンションには地震保険が的確に適用できないらしいから、ってのもある。
456可愛い奥様:2012/08/05(日) 21:06:19.51 ID:/1clLpXB0
>>435
私は庭が欲しかったってのが第一かな。
マンションのベランダでも植木鉢でいろいろ育ててたけど、土の処理とか大変だからたくさんは無理。
457可愛い奥様:2012/08/05(日) 21:45:36.28 ID:XdfYlAin0
>>435
値段。
マンション暮らしの方が性に合ってるんだけど、毎月の諸費用や建て替えの時に払っていけないと思ったので。
458可愛い奥様:2012/08/05(日) 21:50:55.24 ID:Eq6adAEr0
2Fに風呂・台所を作ったり、1FにLDKのほかに部屋がない間取りを見るけど
そういう家を建てた方は、自分たちの老後の事はどんな風にお考えですか?
(リフォーム前提、もしくは老人ホーム予定、など)

実家の父がボケてきて、1Fの居間に続いた和室(客間)に寝ているけど
客を呼べないし、臭いし、トイレ周辺を汚すようになったのを見て、
1Fに和室と風呂・トイレが無いと厳しいのではと思ってます

だけど広めのリビングも欲しいので、悩むところです
459可愛い奥様:2012/08/05(日) 22:02:39.33 ID:NNUxT9ls0
>458
「2Fに上がるのが面倒」という状況なら2F風呂は問題ないと思う。
「2Fに上がれない」状況なら1Fに風呂があったとしても一人じゃ無理だからどうせ介護入浴
サービス対象だと思う。
460可愛い奥様:2012/08/05(日) 22:25:40.84 ID:6KEXiAms0
>>458
ご近所の二世帯住宅は上下階で分離してるお宅だけど
最初からエレベーター稼働してるよ
461可愛い奥様:2012/08/05(日) 22:38:55.60 ID:1QBtB8h60
マンションリフォームにエコカラット使って8年目の私が通りますよ。
いまだに湿気は良く吸います。
水をかけたら吸うし、洗面所の鏡が湯気では曇らない。
地震に弱いかどうかはわからないけど、はがれたことは1回だけあります。
しかし、新居には予算の都合上つけられなかった。。。
さようなら、エコカラット
462可愛い奥様:2012/08/05(日) 23:09:10.16 ID:Eq6adAEr0
>>459,458
レスありがとうございます

まだ自分で入浴できるし、足腰も丈夫だけど
たまに寝ぼけたり漏らしたりして、トイレ→風呂場の廊下が汚れるのよね・・・
(おむつは自分で外してしまう。足腰丈夫だから動き回る)
これでもし風呂場が二階だったら、汚す範囲が広くなって大変だろうなと。

まぁ、これから建てる予定の家は自分たちのためで、両親はそこに住まないので
自分たちが老いてからリフォーム等を考えたほうがいいのかな?とか、考えがまとまりません
463可愛い奥様:2012/08/05(日) 23:32:09.60 ID:+ZBv+rOa0
仏壇を置く予定のスペースってどう計画しましたか?
旦那が長男なので将来的(10年以上先)にはうちが引き受けることになっています
いまの設計図では和室には床の間と押入れがあり
旦那は、その時になったら押入れつぶせばいいんじゃない?と言っていて
押入れのスペース全部仏壇になるわけじゃないだろうし
中途半端な大きさの押入れになるよりは
最初からスペース取っておいてしばらくは物入れとして使うけど
いつかここは仏壇になるって気持ちでいたほうがいいのかなと思うんですがどうでしょうか
464可愛い奥様:2012/08/05(日) 23:54:05.89 ID:6KEXiAms0
>>463
この間も質問した人?二度目だよね
465可愛い奥様:2012/08/06(月) 00:36:29.79 ID:Ns8Q0LsC0
>>462
設計の時から老後を考えるなら最低でも階段の壁を強化して電動椅子ぐらいは置けるようにしたほうが良いよ
いったん足腰が弱ったら2階に行くだけでも辛くなる。いざとなったらエレベーターつければ良いといっている人も
実際に出来る人は少ない
466可愛い奥様:2012/08/06(月) 00:44:26.59 ID:+0SMJgTY0
自分は三階建てミニ戸なんだけど、もし病気などで住むのに辛くなったら
売ってマンション買おうと思って、便のいい場所にした。

20代で買うのと40代で買うのとじゃ、老後に対する考えは違うよね。
467可愛い奥様:2012/08/06(月) 00:59:31.27 ID:eeMDEpWlO
年取ったら、1階のみで暮らそうかな(2階建て)。
洗濯物は今は2階のバルコニー干しだけど、年取ったら玄関横の駐車場に物干し設置するわ。
駅にも比較的近いけど、バス停も目の前にある家を選んで買いました。
468可愛い奥様:2012/08/06(月) 01:27:40.70 ID:QphvhrHM0
年老いてから新興住宅地買ったら、こういう時期に幼児もちの近所同士
のBBQで悩まされそう
469可愛い奥様:2012/08/06(月) 06:37:42.90 ID:qiB+/jJ50
>>463
うちは押入れと並びに半間の床の間です。今、義実家にあるお仏壇が入る計算です。
ですが将来、お仏壇を入れると背面に貼ったエコカラットが無駄になることとw、
私も二人姉妹で姉は長男自営業と結婚しているので、うちの両親が死んだあとはどうなるのか…
という問題は今のところ見てみないふりです。
これはお仏壇だけでなくお墓の問題でもあるのですが…。
470可愛い奥様:2012/08/06(月) 06:58:02.43 ID:XuYmU95T0
>>469
うちは次男と結婚したにもかかわらず、長男が未婚。
私は二人姉妹で妹が未婚。
私たち世代はともかく、子供に迷惑がかかるのが嫌。
これからこういう問題、増えていくよね。どうしたらいいんだろ、一体。

スレチですみません。
471可愛い奥様:2012/08/06(月) 07:15:18.87 ID:BHS7Fsv40
うちも本家にでっかい仏壇があったけど、処分して小さいのに買い替えたよ
維持が無理だから
子供に引き継がせたくないと思うなら、自分たちの時代で多少の批判を受けても
どんどん簡素化していくのが一番じゃないかな
472可愛い奥様:2012/08/06(月) 08:19:27.99 ID:7UnXD+jS0
長男長女夫婦だけど、本家とか仏壇とか継ぐとか無縁で生きてきたので、皆さん大変だなーという印象。
同僚も「旦那が長男だから…(諸事情有って)…家を建てることができない」
とか、自分たちのことを自分で決められないのは、かわいそうだなと思う。

バリアフリーと言ったって、実際に車椅子生活などになったとしたら、かなり生活は難しいってきいた。
老後に合わせて建てるより、その分のお金を第二の住処に充てる方がいいのかもしれない。
うちはいざとなったら1Fだけで生活できるようには作っているけど、実際そうするかどうかはわからないな。
473可愛い奥様:2012/08/06(月) 08:43:35.61 ID:Q0oLeZzuO
うちは2階は子ども部屋と納戸のみで1階ですべて済む間取りにしたよ
老後を…というよりダラなのが理由だけどw
子どもが巣立ったら2階はほとんど使わないとは聞くよね
474可愛い奥様:2012/08/06(月) 11:08:16.35 ID:YWACLbz20
パントリーの棚の奥行ですが、
今の所、L字型の形で
長い方を35センチ(横幅は1500)、短い方を45センチ(横幅1000)で造作をお願いしてます。

可動棚です。
45センチの棚は上まで、45センチは使い辛いのでは?
収納量を増やす為には、上まで45センチのままがいいのでは?
と、日々悩んでいます。

皆さんは、収納棚の棚の奥行は、どうされましたか?
475可愛い奥様:2012/08/06(月) 11:14:26.58 ID:pn02C+np0
新築して気がついたのは、コンセントは収納庫の中とかにもあったら良かったと思う。
リビング収納とか、キッチンの食糧庫を備え付けで作ってもらうならそこにも。
階段用のハンドクリーナーとか、携帯、iPad等今の時代は充電するやつが多いし。
コンセントがゴチャゴチャ出てるよりも、しまいながら充電できるように中にあれば良かったと思う。
廊下に佇み、充電されてるクリーナーを見ると本当失敗したと思う。なんか生活感が溢れちゃってね。
476可愛い奥様:2012/08/06(月) 11:31:54.39 ID:50HsNujn0
>>474
うちは棚奥行25cm。30センチ皿も飛び出すほどだけど実は全く困っていない。
30cm皿は立てて収納しているし、平置きするとしても糸切部分が乗れば無問題。
それに、100均カゴは書類A4に合わせたサイズだから、実は奥行は30cmもない。
カゴを並べてスッキリを目指すなら奥行は35cmも要らない。
45cmもあれば奥になにか詰め込めるはずだけど、死蔵品増&回転率悪
くなるから私は好まないけども、緊急時のストック詰めるならいいかもだけど。
私はストックを置かないので、本当は奥行10cmの棚を並べたかったくらい。
ただ、45cmあれば炊飯器も電子レンジも乗るよ。
うちは45cmは棚板を並べるほどは必要ないので、奥行45cm(高さ70cmくらい)の
キャスター付ワゴンみたいなのをパントリー内に置いて電子レンジ置いてる(オー
ブン使用時は引き出して使う)
コンセントは要るよ。パントリー内でヨーグルトメーカー使ったり、ipod据え置きで
音楽聞いたりしてる。
レンジ・小型冷蔵庫(冷凍庫)も入れるならアース付で。
477可愛い奥様:2012/08/06(月) 12:24:55.51 ID:nagRBCGl0
>>474
大は小を兼ねる 
手の届きにくい高さの為のキッチン収納用ボックスがどこでも売ってるので
それを使えばいいと思うし45のままでいいと思う
45あると普段の外出で使うバッグも置けるし便利よ
478可愛い奥様:2012/08/06(月) 13:05:37.24 ID:NCkxThkv0
>>469
押入れと床の間は一間ずつとる予定なので
引き継ぐときに床の間を減らして仏間にするのがいい気がしてきました
ありがとうございます

>>464
すみません312さんとは別人です
479可愛い奥様:2012/08/06(月) 14:22:08.19 ID:+ttJAtFk0
>>474
うちのパントリー、474宅とサイズも奥行きもL字なのも全く同じだけど、
とても使いやすくて気に入ってるよ。
45cmの奥行きの方にはフェローズのバンカーズボックスっていう箱が丁度収まるので、
それに普段は使わないケーキ型やらの道具を入れてるのと、
そこそこ使用頻度の高い小さなものを無印良品の半透明の引き出しに入れてる。
35cmのほうには鍋とか使用頻度の高い色々なものを置いてる。
45cmの上のほうは短くしないほうが使いやすくないかな?
下段のほうが45cmあるのに、上段の奥行きが狭いと45cmの棚が邪魔して取りにくくなりそうだけど。
上段には軽くて大きいものとか、小さいものでも手前のほうに置くとか
カゴに入れるとかすれば取りやすいよ。
480可愛い奥様:2012/08/06(月) 23:28:31.80 ID:ceZbzQu10
打ち合わせもどんどん進み、オプションも増やし過ぎてしまったので
今から調整に入ります。
よくある質問ですが、つけてよかったもの失敗だったものを教えてください
特に床暖房です。つけてよかったという意見失敗だったという意見が
それぞれ真っ二つに目立つのでお聞きしていです
ちなみに我が家は電気ガス併用にしまして(これがイニシャルコスト高なんですが…)
東京ガス地区なのでガス温水式の床暖房です。
481可愛い奥様:2012/08/07(火) 01:48:00.89 ID:CxEUTN0x0
床暖房いらんなー
アパートから越したってのもあって暖房何もなしでも寒くなかった
482可愛い奥様:2012/08/07(火) 03:15:05.48 ID:bRbnhmuV0
光セラと金属サイディング(はるいちばん)で迷っています。

壁が白だから光セラがいいけど耐震+価格が課題
工務店にはガルバを進めらてれる
483可愛い奥様:2012/08/07(火) 05:35:39.53 ID:q3HHcczC0
>>480
予算が許すなら温水床暖房はつけた方がいいよ。
ガスなら使えば使うほど安くなるし、場所も取らないし、空気も悪くならない。
じんわりと暖かくなるので朝一だけは繋ぎでガスファンヒーターがほしいけど。
今はパネルを床に貼るだけの後付温水床暖房もあるから予算きついなら無理につけなくても良いかもね。
484可愛い奥様:2012/08/07(火) 06:53:27.83 ID:IbNry5Lc0
>>475-477さん
>>479さん、ありがとうございます。

コンセントは一か所つけてあります。
もう一か所、付けたくなってきましたw
パントリーの奥行、このままで行こうかと思います。

485可愛い奥様:2012/08/07(火) 07:28:09.95 ID:KY0BCysN0
ひとことパントリーと言っても、用途はそれぞれなんだなーと思った。
私のパントリーのイメージは、「小部屋の食品ストッカー」
普段使いの食器や鍋類は置かないし、炊飯器を置いたら湿気が気になる。
外出時のバックは、食品関係と一緒に置くのは抵抗がある。
生活様式によって、置くものもそれぞれだね。

奥行45pだと、ちょうどいい大きさの箱が売っているから良いと思う。
それ以上になると、ぴったり合う収納箱ってないんだよね。
486可愛い奥様:2012/08/07(火) 08:06:57.25 ID:Tyys47a50
>>480
NOOK(東京ガス)の温水式床暖房なら絶対につけた方がいい!
温まり方が柔らかい。数時間つければ、消しても余熱で結構長い時間暖かい。
床暖房プラン(?)みたいな料金があって、割安になる。
立ち上がりが若干弱いけど、タイマーがあるから起床の30分前にセットしておけば大丈夫。
ちなみにうちは18年使ってるけど故障なし(湯沸かし器のみ交換したけど)。
電気式はショールームで見た限りでは、あまり良くなかった。
487可愛い奥様:2012/08/07(火) 08:18:27.61 ID:KI9V5BOe0
>>480
床暖房だけで暖かくしたいなら、一日つけっぱなしにする必要があるよ
寝る時以外は床暖房つけっぱなしても光熱費気にならない家計なら
床暖房おすすめ 平日だめでも休日はやれるならいいと思う

床暖房とエアコンを併用でも光熱費気にならないならおすすめ
床が気持ちいいんだよね

実家では温水式を一日つけっぱなしにしてた
今の家は電気だから電気代怖くて朝晩の人がいる時にしか使わない生活だけど
失敗だと思ったことないな
一度使うと手放せないです
488可愛い奥様:2012/08/07(火) 09:36:59.14 ID:KI9V5BOe0
>>480
床暖房以外に迷ってるオプションってなに?
489480:2012/08/07(火) 10:29:08.17 ID:AAW7EQ520
予算に余裕があるわけではないのですが、まず残す方に考えていこうと思います
ありがとうございます
>>488
ほかには、こまごまとですがカウンター下収納、浄水器、キッチンキャビネット
電気自動車用コンセント、トイレ二箇所と二階廊下の勝手にスイッチ、ニッチ
クローゼットの大きさを縮小するなどです。
490可愛い奥様:2012/08/07(火) 11:01:21.64 ID:ayfxbjXb0
カウンターなしのフラットなアイランドキッチンの横にダイニングテーブルをくっつけて
置きますが、キッチンが奥行き90cm、テーブルが85cmだと差があっておかしいですか?
キッチンとテーブルは高さが違います。
素材はキッチンの天板がステンレス、テーブルが無垢の木です。

オーダーで作ってもらうテーブルで85cmで注文してしまったのですが、今からでも90cmに
変えてもらおうか悩んでいます。
キッチンが決まってからオーダすれば良かったのですが、納期がかかるので早めに注文して
しまいました。
491可愛い奥様:2012/08/07(火) 11:50:02.58 ID:QWU6BYzv0
収納重視の設計をお願いし、設計士さんがロフト(3畳分)をつけて下さいました。
広さ11畳の仕事部屋です。ロフトって使いにくそう+使わずの間になりそう・・・
でも一応作っておけばいいかなと思っていたのですが、はしごで2m30cm位
上がらなくてはなりません・・・
実際ロフトを作っておられる方のご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
492可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:00:02.43 ID:Ew6/lHEY0
>>489
トイレ二か所と床暖房ならトイレ優先
二階の廊下は標準でいいんじゃない?二階の内装は標準で問題ない
カウンター下収納、浄水器、キッチンキャビネットとトイレ二か所を最優先だと思う
床暖房はその次 電気自動車コンセントと同列ぐらい
仕事や学校行く前と帰ってきてからの癒しを最優先した方が
住みやすいんじゃないかな
LDKは見た目優先で予算があれば床暖房でもいいと思うよ

493可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:02:39.72 ID:WevZc1pG0
まずそこに何を収納したいかを書き出してみては?
はしごで2m30だと一度入れたら入れっぱなしになるような…。
494可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:04:31.19 ID:fQayH1QZ0
ロフトは使わなければ埃の温床になるよ。
それはそれはすごいことに……
495可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:25:33.52 ID:QWU6BYzv0
>>493
季節の布団類、未使用のシーツ/タオル/座布団が大量に・・・ 
布団をもって上るのは無理かな(泣)

> はしごで2m30だと一度入れたら入れっぱなしになるような…。
うーん、やっぱりそうなりそうですよね・・・・
3畳分のスペースは捨てがたいし・・・。

>>494
埃の温床ですかorz


ステップフロアのようにして蔵のようにできればいいのかなぁ
11畳で階段つけたら狭くなるし・・・
496可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:32:18.08 ID:cbBks+9lO
この数年、建材不足から建材が粗悪になり、十年前と同じ品質のものを使うには何十倍もコストがかかる。プラス円高のいまは輸入のハウスメーカーが特かもね。スエーデンハウスとか
497可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:35:14.52 ID:VFGq2y9z0
ガラスブロックの見た目が好きでどうしても使いたいんですが、冬寒かったりしますか?

玄関に接した部屋との壁に使って、明かり取りにしたいと思ってる。
498可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:42:09.49 ID:WevZc1pG0
とあるブログ上で見つけたもの。
便利そうだなーと思ったけどうちにはロフトはなかった(笑)
ttp://www.loft-mura.com/
お値段とかもわからないんだけど。
499可愛い奥様:2012/08/07(火) 13:26:15.22 ID:pMmMrN280
>>498
自分も見た事あった
見た目も可愛くていいねー

本体20万〜40万+運送費用数万(or兵庫まで直接自分で引き取り)+取り付け工事費、か・・・
500可愛い奥様:2012/08/07(火) 14:07:44.91 ID:DBUnbEqr0
いいなー床暖。でもメンテ(10年〜15年に1度)に50万ってすごくない?
プロパンだし、床暖つけたらガス代どうなるんだろ・・・
501可愛い奥様:2012/08/07(火) 14:18:26.51 ID:1ViOsD4f0
>>500
えー、メンテ費用そんなにかかってないよ。486だけど、今までかかったメンテ費用は湯沸かし器交換のみ。
でも、これは床暖使ってなくても、10年くらいで交換しなきゃいけないものだから。
東京ガスだと、温水式床暖房使ってると年1万円くらいでメンテナンスサービスも受けられる。
プロパンだと燃費は…どうなんだろう。たしかに高額になりそう。
502可愛い奥様:2012/08/07(火) 14:23:51.93 ID:+wTXStG/0
関西だけど、ガスの床暖房は浴室乾燥機とセットで料金割引があったよ。
床暖房とガスファンヒーターを合わせて使うと本当にあったかいのでわたしはお勧めするなあ。
503可愛い奥様:2012/08/07(火) 14:43:11.36 ID:aDgWzCO40
>>495
うちはロフトに階段をつけました。
設計士の想像力がいまみっつで、当初は梯子だった。
梯子の場合、どうやって荷物を持って上がるのか質問しても沈黙するだけでw
階段付けて良かったです。そのスペースを本当に使うのなら、
絶対に階段にすべき!
階段のおかげで、一人でも荷物の出し入れが出来るよ
504可愛い奥様:2012/08/07(火) 14:52:38.36 ID:pMmMrN280
そーいや、友達の家(昭和40年代の建築)は、屋根裏に行く階段が普段は天井にくっついてたなあ
使う時は、鉤のついた棒をひっかけて降ろすの
忍者屋敷のからくりみたいで面白かった
何と説明していいか分からんから検索できないが;
505可愛い奥様:2012/08/07(火) 15:28:35.04 ID:2qbcn56r0
>>503
でも、建築法でロフトに階段つけることができない地域もあるんだよ。
階段つけるとロフトじゃなく3階扱いされるとか、床面積に算入されるとか、いろいろ。
506可愛い奥様:2012/08/07(火) 15:36:05.55 ID:aDgWzCO40
>>505
そうだね。市町村によっていろいろみたい。
うちの区は、高さ1.4m以内なら階段可だった
他の区では、1.4m以上で階段可もあった。それって三階建てだろっていう
でも二階建てで申請出来たみたい。
もし固定階段がダメなら、収納式の階段をお勧めする
507可愛い奥様:2012/08/07(火) 15:44:12.19 ID:KNKAc+PH0
>>504
こういう感じってことかな。トイストーリーのアンディの家にもあった。
ttp://www.tostem-fc.jp/blog.php?post_cmd=article&post_blogdir=5000112&post_eid=125464&sid=6c77ca507ed7ae09e5ad7ccadfc2baaa

入居して1ヶ月経ったけど残念ポイント。階段を上がり切った所の奥行きが少し余分にあったので
無いよりゃいいだろ的に造作した床から天井までの収納(幅700奥行400mmのオープン棚)は
オープンなだけに視線にさらされるもんだから
結局何をどう収納すればいいのか分からなくなり今も空っぽのまま…。
508可愛い奥様:2012/08/07(火) 15:48:40.10 ID:aDgWzCO40
>>507
ロールカーテンやブラインドをつけてみたらどうでしょうか
ちょっと奮発してオサレなタイプにするとか
509可愛い奥様:2012/08/07(火) 15:53:11.67 ID:pMmMrN280
>>507
それそれ!! ありがとう
記憶では、「はしご」というより「踏み込みの浅い階段」だった
510可愛い奥様:2012/08/07(火) 15:54:57.52 ID:GrFFPvxi0
書庫にするとか。
511可愛い奥様:2012/08/07(火) 17:01:54.56 ID:DBUnbEqr0
>>501ありがとうございます。そんなにかからないんですね!
無垢床だから低温のしかできないかもだけど、再検討してみようかな・・・


無垢床のお家の方、暖房を教えて頂けますか?
できればエアコンは苦手なので、どうしたらいいか悩んでいます。
512可愛い奥様:2012/08/07(火) 17:14:18.67 ID:blclEyz60
>>507
収納の棚作るとき、扉にするか
お洒落なファブリックにするか聞かれた。
ロールカーテンとかいいかもね。

本棚にする場合は、それなりの耐荷重量が必要らしい。
子ども部屋のクローゼットの中に、本を入れられるように棚を組んでもらったけど
普通の棚ではなく、本専用の棚になってる。
513可愛い奥様:2012/08/07(火) 17:35:13.48 ID:iEmRrprV0
>>511
うちは無垢床で冬はファンヒーターを使ってるよ。
在来工法の木造で24h換気でも高気密高断熱でもないので。畳の部屋にはこたつも置いてる。
家族が呼吸器系が弱く特に冬のエアコンや空調設備の乾燥が苦手なので高断熱高気密はやめて
風通し重視の家にしたよ。
まだ一度しか冬は経験してないけど、関東LDK21畳で19畳用のファンヒーターで足りてるかな。
はじめはキッチンと隣接の和室にも小さいのをって考えたけど断熱材がいいのか必要なかった。
サッシは内側樹脂にしたから結露はそれほどでもないかな。シャッターも閉めてるし。
ただ床が柔らかく凹みやすいのでファンヒーターの下に綿の小さいマットをひいて使ってるよ。
無垢板だからファンヒーターがダメっていうのは聞いた事ないけれどどの辺りが心配なの?
高気密高断熱の家だとファンヒーターはNGだったはず。
それだとエアコンか床暖房がよいのかな。
514可愛い奥様:2012/08/07(火) 17:45:02.15 ID:tLfDz0PI0
プロパンなら電気の床暖房でよくない?
電気代は高くなるけど快適だよ
515可愛い奥様:2012/08/07(火) 19:08:51.10 ID:eFSh9e7y0
>>490
素材が違うなら高さが違った方がいいと思うけど。
テーブルの高さ85センチって高すぎない?
椅子も特注なのかな?
座りやすい椅子とテーブルの高さってあるから気をつけて。
516可愛い奥様:2012/08/07(火) 19:44:33.24 ID:DBUnbEqr0
>>513ファンヒーターで床が凹みやすいってあるんですね。
ファンヒーターはガス?石油?
ファンヒーターは小さい子がいるので使ってなかったので、新たな選択肢。
HMに確認してみます

>>514電気だとその線上しか暖まらないので、考えてなかったです。



今は暑いから、涼しくなることばかり考えてたけど、問題は冬のような・・・
517可愛い奥様:2012/08/07(火) 19:54:13.59 ID:ya1rA5m60
>>515
高さも違うと書いてあるけど、>>490の奥様が気にしているのは奥行き(幅)みたいよ。
きっちり揃えたい人は気になるかもねえ。
でも、90cmで揃えたら揃えたで椅子の背もたれ部分が飛び出てて気になるかもしれないし。
私は適当な性格だから、5cmくらいは許容範囲!とか思うだろうな。
518可愛い奥様:2012/08/07(火) 19:55:03.50 ID:O6YJO6+70
ファンヒーターって喉に悪いって工務店が言ってたような、、
519可愛い奥様:2012/08/07(火) 20:31:04.55 ID:q3HHcczC0
エアコンだってノドに悪いよ
520490:2012/08/07(火) 21:07:39.18 ID:ayfxbjXb0
>>515さん>>517さんありがとうございます。
言葉足らずですみません。
キッチンの高さは85cm、テーブルは普通の71cmです。
キッチンの幅90cm、テーブルの幅85cmです。
ぴったりくっつけるので幅が違うとどうかな?と思ってます。
テーブルの長さは180cmです。
幅が90cmになると見た目の大きさがすごいことになりそうで、最初は展示してある物と
同じ85cmにしていました。
キッチンが決まったのがつい最近で急に細かい所が気になってきました。
521可愛い奥様:2012/08/07(火) 21:31:56.75 ID:eFSh9e7y0
>>520
ああ、そういうことか。勘違いごめん。
522可愛い奥様:2012/08/07(火) 21:40:26.03 ID:8yoCwDGu0
>>520
テーブルの長さ、160cm 幅90p 
後はほぼ同じかな?  
私は、横並びだけれどあえて、微妙にずらして、微妙な空間を作っているので
幅は気にしていなかったです。
気にしてなかったですが、たまたま同じだっただけ
横並び、使い易いですよ〜
523可愛い奥様:2012/08/07(火) 22:06:36.07 ID:XkhxdwuC0
ずっとテーブル横並びで間取り考えてきたけど、LDKが狭いのと
ワークスペース作る都合で、壁付Lキッチンのプランに変更したところ。
この流れでやっぱり横並びに心が動くなぁ…
524可愛い奥様:2012/08/07(火) 22:56:44.19 ID:Ft2T9OgW0
>>480
床暖房って金食うし、全面つけたらバカみたいだよ。
親戚の家は、床暖房つけたけど、結局、どこの家も切って使ってない。
金スゴイ食うからもったいないってさ。金使うのにローン破綻恐いだろ。

得に冬は、おこたで十分とか。
空気暖かいのが苦手な人は、オコタだけとか。

床暖房迷っているならどれだけ床にずっと座ってるのか1回滞在時間計ってみてらいいじゃないの。
快適さだけを求めると限りなくなる。
525可愛い奥様:2012/08/07(火) 22:59:27.16 ID:jwL50yA80
ガス代でローン破綻とかどんなギリギリの生活してんだよwww
526可愛い奥様:2012/08/07(火) 23:54:31.99 ID:8I7V7c7a0
金食う金食うって
527可愛い奥様:2012/08/08(水) 00:14:57.08 ID:E7ASBwh20
新築のときに床暖房つけたほうが、リフォームで付けるより金食わないよ
528可愛い奥様:2012/08/08(水) 01:19:17.35 ID:T2U+sepU0
暑がりだから、冬はこたつのみ
あ、パソコンやるときだけ足元に電器ストーブつけるか
エアコンさえつけないので、床暖房はつけなかった
冷え性とかのヒトはあった方がいいかもね
529可愛い奥様:2012/08/08(水) 07:21:29.95 ID:PpWwzSXZ0
>>490
mixiの 「夢のマイホーム」 コミュの 
【夢の】キッチン相談総合 part2【マイホーム】  トピックに

同じような質問が載っているから、参考に見てみるといいよ。


>ダイニングテーブルとアイランドキッチンを横並びに置いた時、それぞれの幅が違ったら変でしょうか?
>テーブル85cm、キッチン90cmで高さは15cmくらい違います。
>本当は揃えた方がきれいですよね・・・。
>素材はテーブルが無垢の木、キッチンがステンレスです。
>カウンターは付いていないシンプルなキッチンです。

>ご意見よろしくお願いします。
530可愛い奥様:2012/08/08(水) 07:37:59.27 ID:cz5Ut+3o0
>>524
親戚の家からの又聞き書いても説得力に欠けるな
プロパンなら納得するが、都市ガスなら料金以外に何か理由あるだろ。
531可愛い奥様:2012/08/08(水) 09:08:30.66 ID:neQabUrP0
>>530
ご親戚の家は電気式なのかも。
だったらお金かかるのもちょっとわかるけど、

>金使うのにローン破綻恐いだろ。

これはないよね。

うちは20畳リビング+4.5畳キッチンで、リビング全面入れてるけど、月に1万くらいかなー(都内)。
冬場は浴室暖房と乾燥機も使うから、床暖だけの詳細は不明だけど、
TESプランみたいので月3000円くらいは割引になってたと思う。
あと、部屋の半分ずつ分けて使えるようにしてあるから、朝食時は食卓側だけ、夕飯後はテレビ側だけ
みたいな使い方してる。それでも部屋全体は十分暖かい。私冷え性だから足元が暖かいのは本当に良い。


532可愛い奥様:2012/08/08(水) 09:14:46.59 ID:Z4c94Dcg0
>>529のを見て、mixiみてきたけど、カウンターより水栓の話が気になったw
水栓だけ施主支給します、お願いします!って言えばいいのかな?
ちょっとでも他のところにかけたいけど、なんて言ったらいいんだろ
ご存知の方、お願いします
533可愛い奥様:2012/08/08(水) 09:19:25.06 ID:d4tjMaU00
まず、施主支給そのものを受け付けてくれるかどうか、
そこを確認すべき
534可愛い奥様:2012/08/08(水) 11:02:11.56 ID:yVYdpkCX0
ところで皆様
浴室乾燥機って必要ですか?
いま一つ必要性を感じなくてオプション外そうか悩み中
535可愛い奥様:2012/08/08(水) 11:56:53.35 ID:l9545kR30
>>534
乾燥モードは電気代怖いし使ってないけど
暖房モードは冬とってもありがたい
これから年もとることだしあっていいと思うけども
536可愛い奥様:2012/08/08(水) 12:44:54.40 ID:gQUlita90
高気密高断熱のお家にお住まいの奥様、やっぱり冬場の乾燥はひどいですか?
今いいなと思っている家が高気密高断熱耐震性が売りの工務店なのですが、
高気密高断熱は乾燥がひどいと聞いて迷っています。
夫がアトピー持ち、娘もアトピーとはっきり診断はされていませんが乾燥にはかなり弱い肌です。
床暖房は空気が乾燥しないと聞いてLDKと主寝室に入れるつもりです。
私自身はかなりそういうことに鈍感なため、あまり乾燥もわからず、
どうすれば乾燥を緩和できるのかわからなくて…。
今の賃貸では室内に洗濯物を干したり加湿器をつけたりしています。
家族にアトピーの方がいる奥様、何か工夫された点はありますか?
建材や設備など、何でも構わないので教えてください。
537可愛い奥様:2012/08/08(水) 12:49:51.50 ID:m6OWPaeb0
>>536
うちは梅雨の時期でも室内干しで一晩でカラカラに乾く。
全館空調で湿度も調節できるエアコンがあると思う。
うちはそれ以前に建ててるので、エアコン機能のみの全館空調だから
使用感はわからないけども。
538可愛い奥様:2012/08/08(水) 12:52:21.13 ID:hxAjKAiv0
乾燥に鈍感なら、温湿度計をこまめに置いてチェックすればいいんじゃないかな?
デジタル時計にくっついているものが最近は千円以内で売ってるから、そういうのを
いろんなところに置いてるわ。

関係ないけど、つけられるものだったら、脱衣所にエアコンつけたかった…
寒いし暑いー。
539可愛い奥様:2012/08/08(水) 14:24:14.66 ID:Z4c94Dcg0
>>533ありがとう。まず施主支給確認します。
540可愛い奥様:2012/08/08(水) 15:02:31.54 ID:ZJNHjQD70
>>534
私んとこも悩み中。
実家で建ててもらう関係で(儲けほぼ取らず)
TOTOかクリナップ限定になります(水周り)

で、システムバスはTOTOで三乾王(200V)なんだけど
以前のを遡ってみてたら 同じのを使ってる奥様が
3時間くらいじゃ生乾きのにおいがお風呂場に充満するだけだと
書かれてた
オール電化なんでガスのは使えないしドラム式の洗濯機じゃない。
でもやっぱ三乾王オプションでつけるかも
(こどもが3人で洗濯物も多い)
541可愛い奥様:2012/08/08(水) 15:10:25.65 ID:Z4c94Dcg0
>>540三乾王は洗濯物は乾かないと思ったほうがいいかも。
暖房と割り切ってつけないと、生乾きするのは本当だよ。
542可愛い奥様:2012/08/08(水) 15:11:13.10 ID:cphdYb8w0
>>534
ガスだけど、浴室いっぱいに干した洗濯物なら4時間くらいで乾く。
ただ、私はケチなので、朝、浴室に干して半日おいて、夕方からかけてる。そうすると2時間ちょっと。
あと、お風呂に入る時間がバラバラな家(大学生が昼から学校に行く前にシャワー浴びるとか、夜勤のある人とか)
だと、いちいち洗濯物を浴室から出したり戻したりが煩わしいし乾きも遅くなるので、要注意。
543可愛い奥様:2012/08/08(水) 15:30:34.60 ID:ZQc37EAh0
>>516
ファンヒーターは灯油だよ。石油ってw
大型のだと灯油入れると重くなるからそれで凹むんだよ。ファンヒーターに限らず大型の家具もだけど。
据え置きのガスのヒーターなら心配ないだろうね。
あとファンヒーターは換気必須だよー。だから高気密の家にはダメなんだと思う。

>>536
モデルハウスにいった時などお子さんの反応はどうですか?
私は>>513なんだけど子供に喘息があってモデルハウス巡りをする時にどの家でどんな反応するかしつこく様子を見てたよ。
うちは高気密じゃないんだけど、寝室には冬場に濡らしたタオルを下げられるようにホスクリーンをつけたよ。
1本だけのハンガーパンチ下げられる小型のタイプ。子供部屋も同様。
あとはリビングや机など小型の加湿器を複数用意して配置してる。
加湿器は気休め程度なんだけどね。LDKが繋がってると広くて大型の加湿器はあまり当てにならないと思う。
544540:2012/08/08(水) 15:37:54.95 ID:ZJNHjQD70
>>541
そうなんですね。
やっぱドラム式の洗濯機買い替えの方が早いかw
545可愛い奥様:2012/08/08(水) 15:44:37.14 ID:d4tjMaU00
ガスの乾太くん一択!
546可愛い奥様:2012/08/08(水) 16:44:59.50 ID:Z4c94Dcg0
>>544そうなんだよね。そして子供が部活してる人は>>545って言うよね。
子供が部活するようになったら、うちも乾太くんだわ・・・
547可愛い奥様:2012/08/08(水) 17:08:29.13 ID:9Br9KJqG0
うちも乾太くん検討中
だけどデザインがね〜…もうちょっとなんとかならんのかと

しかも意外に厚みがあって、かなりの圧迫感になりそうな悪寒
洗面脱衣所をもうちょっと広くとっておけばと激しく航海中
548可愛い奥様:2012/08/08(水) 18:41:27.60 ID:FgLpkR1X0
>>538
>つけられるものだったら、脱衣所にエアコンつけたかった… 寒いし暑いー。

エアコンついている洗濯機が昔東芝で売っていたけどニーズあるのねw
549可愛い奥様:2012/08/08(水) 19:25:26.45 ID:Kn+ZWHud0
>>547
そう圧迫感が。
新居の洗面室にはガスコンセントをつけてあるし、うちも乾太くんを検討してるんだけど、
あのゴツい物体が高い位置にあるのがどうにも不安
低く置ける台もあるみたいだけども、低い所にあっても使いにくそう
結局今のところ除湿機の衣類乾燥機能で洗面室で部屋干ししてます。
550可愛い奥様:2012/08/08(水) 19:48:19.52 ID:s8I0MqH60
TOTO三乾王、脱衣所と二室同時にできるってことで付けたけど
うちLDKの隣なので涼風も暖房も要らなかった。
ほぼ換気しか使ってない。
551可愛い奥様:2012/08/08(水) 20:22:18.74 ID:4N5/btlQ0
話ぶたぎりで申し訳ない
自分は今二社にプランと見積り出させてるけど、気に入ってる方の間取りがもう一社より300万も高くて悩んでます。

プラン安い方のメーカーのが省令準耐火とってるし、省エネ等級もいいんだけど、営業が胡散臭い。
高い方はこれから値下げ交渉だけど、100万くらいしか下がらないかも〜なんて言われてしまった。

みなさんは最終的に値段、営業、プランのどれを優先にしましたか?
552可愛い奥様:2012/08/08(水) 20:46:05.95 ID:hxAjKAiv0
>>548
そんなんあったんだーw
でも普通に買うより、壊れた時に高く付きそうで怖いなー。
553可愛い奥様:2012/08/08(水) 20:50:39.72 ID:cz5Ut+3o0
>>543
一般的に灯油燃料のファンヒーターは石油ファンヒーターとは言うけど灯油ファンヒーターとは言わない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
554可愛い奥様:2012/08/08(水) 21:15:28.53 ID:poZ8drRo0
>>553
あはは、そうだよねw
ドヤ顔でレスしてる>>543には悪いけれど、いろいろと間違っている部分も多いよね。
>>543にとってのファンヒーターは、本体内のタンクに灯油を補充して使う、FF式ではない物
というのが全てなんだと思う。
まあ最近は高気密高断熱=蓄熱暖房と言うのが、寒い地域のスタンダードではあるけれど。
555可愛い奥様:2012/08/08(水) 21:16:58.91 ID:t5PK77QA0
うちは洗面脱衣室にエアコンつけた
電動ホシ姫サマと並んで、つけて良かった設備トップだよ
一番小さくて安いエアコンだけど、狭い部屋(3.5畳)だからすぐ冷えるし
この時期風呂あがりにドライヤーで髪乾かしたり、朝化粧するときも快適!
(うちは洗面台がドレッサーを兼ねている)
556可愛い奥様:2012/08/08(水) 21:19:59.78 ID:iYfA0Gvh0
施主支給で便乗して質問です。
無垢のフローリングを施主支給したいのですが、リスク高いですかね。
工務店は「施行はするけど何かあったときの責任は取れない」と言いますよね。
信用できそうなネットのお店を見つけたけど、実際貼ってからじゃないと分からない
事もありそう。
知り合いは施主支給で安くできたと言ってたので心が揺らいでます。
床暖房しないから少しはリスク低いかなとも思ったり。
どうなんでしょう。
557可愛い奥様:2012/08/08(水) 21:24:29.66 ID:ti0aneKw0
>>551
うちは設備で決めた。
そのハウスメーカーでしか扱ってない設備に惚れこんでしまったから。
高いと評判のとこだから当然ながら予算大幅オーバーになったけど後悔はしてない。
55816です:2012/08/08(水) 22:28:11.26 ID:dEMI5EUY0
>>557
どちらのHMか聞いてもいいですか?
559可愛い奥様:2012/08/08(水) 22:44:53.36 ID:g0H2wqNa0
>>557
私は、「そこしか扱ってない設備」の方に興味津々なのですが。
560534:2012/08/08(水) 23:41:35.20 ID:yVYdpkCX0
みなさん、ご意見ありがとうございます

やっぱり乾燥機があれば必要ないかなぁ・・・
私も乾太くんが欲しい

暖房機能も欲しいけど
これだけ毎日暑いとなかなか実感がわかなくてw
暖房?なにそれ?状態w
こんな想像力欠乏な私に家は作れるのだろうか
561可愛い奥様:2012/08/09(木) 00:02:58.80 ID:FMYG00gT0
>>560
お風呂場の色に注意した方がいいよ。
夏に決めたお風呂場の色は、冬には寒々しく感じる。
冬に決めたお風呂場の色は、夏に暑苦しく感じる。
という傾向もあるみたい。
その辺も考慮して考えた方がいいかも。
562可愛い奥様:2012/08/09(木) 00:30:47.43 ID:5jmpYqx10
>>556
お知り合いもフローリングを施主支給したの?
それなら、その知り合いに注意する点とか聞いてみる事は出来ないかな。

工務店の言う「責任は持たない」は「何かあったら全部自分で販売店に対応してね」という意味だから、
その覚悟(大袈裟かw)があれば、気に入った床で施工してもらったほうがいいと思う。
あと、施主支給を申し出ると手数料やらを取る工務店・HMもあるので
リスクの割りに結局大して安くならなかった、とならないようにお気をつけて。
563可愛い奥様:2012/08/09(木) 02:59:13.95 ID:n7Y9Z7gf0
照明についてアドバイスお願いします。

95%LED照明なんですが、工務店からの提案はパナソニック、
家族の一人がオーデリックと言っています。

私は
照明なら松下(特にLEDが殆どなので)がいいのでは?と思うのですが。

価格面を考慮せずに、2社どちらがおすすめですか?
564可愛い奥様:2012/08/09(木) 03:15:42.70 ID:MEoHQBQXO
浴室乾燥建てる前は使わないつもりだったけど
結構使ってるわ
ただ挙がってるような使いにくさやはあるから
期待満々だと不満しか残らないかも…
ある程度の条件とか他との組み合わせた使い方次第で便利。
565可愛い奥様:2012/08/09(木) 03:15:54.07 ID:oU3qTJ+n0
>>563
価格、性能、デザインのうち優先したいポイントが絞れてないんじゃないかと思う

パナソニック(松下)は大手だから、性能も普通にいいだろうし、工務店的に手配しやすさもあるだろうと思う
だけどご家族が、大手じゃないのにオーデリックをわざわざ挙げるってことは、デザインで気に入ったとかなんじゃない?

もしデザインの問題なら、他人がアドバイスできるもんじゃないからなぁ
566可愛い奥様:2012/08/09(木) 03:56:30.76 ID:oz0dluWE0
>>536
遅レスですが
高高の家を建てました。
+全館空調なので住んで1か月位はどんなに
肌のケアをしても荒れて驚きました。
身体も私と子供二人が痒みのない赤い斑点が出来た
くらいです。(三人ともアレルギー体質です)
ところが、人間の体って順応するのか数か月で
元に戻り、築2年ですが今は問題ないです。
加湿は高高だと機密性が高いので逆に効果が
高いと思います。
以前は鉄骨系の家でしたが高高の家は本当に
夏冬過ごしやすいですよ。

567556:2012/08/09(木) 06:08:48.06 ID:xPkFmtmg0
>>562
ありがとうございます。
手数料の事は確認してませんでした。そんな事もあるんですね。
知り合いに注意点とか聞いてみてから打診してみます。
568可愛い奥様:2012/08/09(木) 07:28:42.97 ID:xLIe8haS0
>>563
照明は全て施主支給にして自分で決めた経験からだと、
オーデリックは最近LED力をいれて種類も多いし、品質と価格のバランスからみるいいよ。
パナは確かに使い勝手が良い物もあるけれど、ブランド代って部分もあって他社に比べて割高な感じがする。

私は個人的にLED照明の光やデザインが好きでなかったのでLED使った部分は少ない。、
LEDに限らなければ、デザインではコイズミがよかった。
オーデリックとコイズミは品質でも割引率の高さでもお勧め。
工務店やインテリアショップのICもこの2社を勧める人が多かった。
パナばかりで選ぶよりも、少ない費用で満足感は高くなると思う。
569可愛い奥様:2012/08/09(木) 07:33:58.79 ID:aJAN4+Gy0
オーデリックの回転シーリング付の商品買ったら4年ぐらいで、当日、丸一日電気つけただけですぐ壊れ
そして取り外すのが殆ど困難な設計になっていて死にそうになるぐらい苦労しました

二度と買わないしお勧めしません
570可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:11:40.50 ID:fof8h1cM0
>>556
床材が余った場合、どうするかも決めておいたほうがいいかも。
うちの施主支給のコルク床、3パックほど余って、いまだに子どものベッドの下に鎮座してます。
重くて動かすのも大変だし、どう処分したらいいのかもわからん。
571可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:28:11.03 ID:wH5/RHdY0
>>563
電気工事店に言えばメーカー混合でやってもらえるよ
扱ってればの話だけど、うちはパナとオーデリックを両方頼んだ
扱ってないメーカーは自分で通販なり買えばいいんじゃない?
小泉もつけたかったのでそれは自分で買ってきてつけたよ
引掛けシーリングだけ工事してもらえばすぐつけられるしね
そうじゃなくて配線からやらないといけない玄関やダウンライトなのかしら?

572可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:28:16.49 ID:oq4mkqxE0
570と同じ事書こうと思ってたw
うちが建てたときもまるまる2〜3ケース無垢フローリング材が余ってた
HMが手配したものだから問題なかったけどね
何かに使えるかもと思って、1ケースもらって義実家の倉庫に置いてある
573557:2012/08/09(木) 09:17:30.70 ID:fMk+0jEU0
>>558>>559
ハウスメーカーは三菱地所ホーム
設備というのはエアロテック(全館空調)です。
自慢になっちゃうけど、エアロテックほど優秀な全館空調設備は他にないと思ってる。
574可愛い奥様:2012/08/09(木) 09:18:04.43 ID:vttcIuCo0
>>570
ヤフオク
まじ、売れると思う
575可愛い奥様:2012/08/09(木) 09:37:59.67 ID:pwekeh4ZO
>>563
工務店がパナを勧めるのは単純に利益率が高いからだと思う。
特殊な製品じゃなければ性能差はそんなないだろうし
デザイン的に気に入った物でいいのでは?
私は色んなメーカーの織り交ぜてネットで買って工務店に付けてもらったよ。
576可愛い奥様:2012/08/09(木) 09:55:57.27 ID:pwekeh4ZO
>>575は最初の家の時で、今の家はHMに任せたら
外部収納や小屋裏収納に至るまで全てパナソニックでしたw
577可愛い奥様:2012/08/09(木) 10:14:17.24 ID:VUby7CZ60
>>575
配線やスイッチが東芝だと照明はオーデリックや小泉
配線やスイッチがパナだと照明もパナなとこが多い。
それも含め利益率と言ってるならそれもあるかもしれないけど
なんだかんだ言ってパナは総合メーカーで全てにおいて合格ランク。
安心してトータル提案できるし楽できる。
578559:2012/08/09(木) 10:15:16.61 ID:UF3nRVCN0
>>573
ありがとうございます。
エアロテック、気持ちよさそうですね。
うち、他を見る暇も、他で見積もりを取る暇も無く今のHMに決めたから、
今更ながら新しいものを知る度に感心しています。
579可愛い奥様:2012/08/09(木) 10:21:27.56 ID:nXptX1R10
うちのHMはどこの照明でもつけてくれた。
雑誌で見た輸入のペンダントも取り寄せてくれたし。
580可愛い奥様:2012/08/09(木) 10:24:09.17 ID:FMYG00gT0
>>577
そうかなー?
うちパナだったけど、白かったはずのものが変色するの早すぎな気がする…
同時期につけたのに、白いのと黄色掛かったのの差が大きな状態になってしまった。
581可愛い奥様:2012/08/09(木) 11:13:35.42 ID:pwekeh4ZO
>>577
勿論、手間や納期調整諸々「楽できる」も含めての利益率です。

個人的にはコイズミやオーデリックがパナに品質的に劣るとは思いません。
パナだって安価商品はそれなりな感じだしね。
飽きれば気軽に変えられる物だし、好きな物でいいと思いますよ。
582563:2012/08/09(木) 11:16:04.10 ID:n7Y9Z7gf0
照明に関してのレスありがとうございました!!
照明の総数は40個程ですが、ダウンライトが多く
シーリングは6箇所位です。
シーリングはシンプルなものを考えているので
デザインと言ってもどのメーカー大差ないかなぁと。

オーデリックは東芝のOEM
コイズミはパナのOEMのようですね

> 配線やスイッチが東芝だと照明はオーデリックや小泉
> 配線やスイッチがパナだと照明もパナなとこが多い。

LEDばかりなので配線関係と統一のほうが安心のような気がしますね
LEDならやっぱりパナかなぁ
583可愛い奥様:2012/08/09(木) 11:22:09.05 ID:VUby7CZ60
>>581
パナの方がオーデリックや小泉より上とは思ってないよ。
敢えて排除するほど悪くない、同等ならトータルでいけるとこに
するよねってだけで。
「利益率」とだけ書いてたから工務店は儲けが全て、儲け第一
と思ってるのかなと気になっただけ。
そういう意味でないようなので失礼しました。
584可愛い奥様:2012/08/09(木) 11:25:56.48 ID:VUby7CZ60
>>582
関係ないよ。
工務店、電気工事店にとって付き合いの多いメーカーがどこかってことだけ。
照明に関しては好きなものにしたらいい。
585可愛い奥様:2012/08/09(木) 11:39:46.47 ID:wMdcEJnx0
埋め込みダウンライトなら、パナソニックで良いのが春に出てた。
直径が小さくても明るい、とかだったかな?
お値段も高いかもしれないけど。
586可愛い奥様:2012/08/09(木) 11:41:28.37 ID:n7Y9Z7gf0
>>584
あっそうでしたか!!!

工務店さんはキッチン、トイレ、バス、洗面、建具などオールパナです
照明の見積りをみると定価の45%位。工事費込みでも47%位できています。
オーデリックならもっと安く入るのかもしれませんね
587可愛い奥様:2012/08/09(木) 11:45:40.30 ID:n7Y9Z7gf0
>>585
その記事はネットで検索した時にみつけました!

人感センサーも光源と一体になっていて見た目がいい!!
でも確かに価格は高かったです・・・・
588可愛い奥様:2012/08/09(木) 12:15:04.35 ID:5B6YQm1v0
>>543ファンヒーター、アドバイスありがとう。

589可愛い奥様:2012/08/09(木) 13:01:19.64 ID:Vsf8DtGa0
>>573
入居してからもそこまで良いと思えるのっていいね!
教えてくれてありがとう。
590可愛い奥様:2012/08/09(木) 15:00:07.39 ID:fFyCpPbTO
・座面低めでハイバック
・ファブリックが取り外して洗える
・和モダンorアジアンモダンに合う
・3Pかカウチかコーナーで15万以内

上記の条件に当てはまるソファーをご存知の方がいたら教えてください。
aflatのハイバックソファーがいいなと思ったんだけど如何せん高すぎた…orz
591可愛い奥様:2012/08/09(木) 16:05:54.57 ID:sXiWxb2D0
うちはhuklaだけど、座り心地良くておすすめだよ〜
ファブリック取り外せるし(ほとんどドライクリーニングだけど水洗い可の生地もある)
ハイバックのラインもいくつかあったし、3Pなら予算内におさまる物もあると思う。

あとは予算的に合うのはesticとかNOYESとかかな。
ソファ専門って訳じゃないけどactusとかunicoとかにもありそう。
592可愛い奥様:2012/08/09(木) 16:44:48.91 ID:U78xtei/0
愚痴。

設計士さんと意見が合わない。こっちは壁付きI型キッチン希望しているのに対面・L字型キッチンをすすめてくる。
というかそれで間取り図つくってくる。
収納云々言われるんだけど、今住んでいる賃貸の180センチ壁付けI型キッチン+収納ラック一台でも十分にやっていけてるんだよ!
人の意見無視した間取り図ばかり作られていい加減ぶち切れそう…どう対応したらいいんだろう…
こっちも頑固だけど向こうがそれ以上に頑固だわ。
平成のオサレなキッチンダイニングじゃなくて昭和の台所をつくって欲しいのに。
593可愛い奥様:2012/08/09(木) 16:49:20.28 ID:S0P+b4n20
>>592
最悪だね
自分の金で自分の家作ってろってかんじ
594可愛い奥様:2012/08/09(木) 17:04:56.91 ID:sXiWxb2D0
間取りが固まってないってことは契約前で競合中かな?
そんなHMは見切りつけて、他に決めたら?
595592:2012/08/09(木) 17:43:59.27 ID:U78xtei/0
コメありがとう。もう少し愚痴らせて。
今住んでいる賃貸の台所・収納部の写真も撮って、うちの持ち物はこれくらいであると伝えた。
こうして欲しいと参考画像も持参して見てもらった。壁に向かって作業したいと何度も説明した。
でも、変わらない。言葉の通じない宇宙人を相手にしているみたい。
主人はこのHMを凄い気に入っていて、ここでなければ家を建てない!と言っている。
何より土地を人質?にとられてる。契約前だけど。
以前も書いたかもしれないけど、5年かかってやっと希望エリアに理想の土地がでて、ここのHMの営業さんに、「この場所を考えてる」と主人が伝えた。
翌日になったらその土地がなんとそのHMのものになっていた。頼んでもいないのに。
後から分かったけど、そこの営業と不動屋さんが小中高と同級生だったそうで…本当に頭に来る。
でも主人は凄くこのHMを気に入っているんだよ…
596可愛い奥様:2012/08/09(木) 17:45:42.86 ID:ToFTB/W20
これ以上希望を入れないなら上の人に報告して
担当替えてもらえば?
597可愛い奥様:2012/08/09(木) 18:02:55.06 ID:Evp5wVk90
不動産屋からHMに土地が移った時点で、
土地は多少は値上がりするんじゃない?
上乗せは無いように見えても、値引きが少ないとか
誠実なHMなら、施主の意向を聞いた翌日にその土地取得したりするかな〜
598可愛い奥様:2012/08/09(木) 18:13:27.28 ID:EVb8F3usP
私だったらぶち切れるなぁ…。
それで自分で図面書いて持ってく。
伝わらないようなのでこれにしてください!って。
人質とるなんて非道すぎる。
599可愛い奥様:2012/08/09(木) 18:22:56.74 ID:1STIKvKf0
>>591
突然失礼しますが、
書いてあるメーカー全部ぐぐって全部ブクマに入れました〜。
全部おしゃれで良さそうですね。そしてよくメーカーご存知ですね。
ソファ選んでたけど、ニトリ、大正堂、ニッセン、良くて大塚家具、
ぐらいしか知りませんでした。
あー、おしゃれなソファが選べそうで本当に良かった。ありがたや〜
600可愛い奥様:2012/08/09(木) 18:31:54.02 ID:fMk+0jEU0
>>599
アジアンモダンとは違うけど、和モダンなら、カリモク、カンディハウスのソファもいいよ。
張り地を高価なものにしなければ、予算15万円におさまる。
601可愛い奥様:2012/08/09(木) 18:50:09.12 ID:ebh2v+EN0
>>591
奥様ありがとう
気に入ったソファーが見つかりました
あとは旦那の説得だw
602可愛い奥様:2012/08/09(木) 19:23:32.20 ID:AXqY6Q9i0
かんたくんは外壁に穴あけるのがなー
603可愛い奥様:2012/08/09(木) 19:28:55.04 ID:IjDk3VRR0
>>595
設計チェンジで片が付く問題だと思う
592さんを客と見込んでHMが土地を獲得したのなら
絶対に逃がしたくない客の筈
だって売れると見込んで土地を買ったんだよ?
売れなかったらその営業さん大変な目に遭うよ。

人質取られて立場が弱いと思っているかもしれないけど
以前強い立場にあるのは施主の方なんだから
ここは強気で設計変更を押してみる
604可愛い奥様:2012/08/09(木) 19:46:30.72 ID:5jmpYqx10
自分の希望の間取りで建てられない(強度や構造の為以外で)なんて、
注文住宅の意味無いよなあ。
上に直訴したほうがいいよ。
605可愛い奥様:2012/08/09(木) 20:07:55.28 ID:VCvlgRPT0
旦那と家具の趣味があわなすぎてどうしていいかわかりません。
ダイニングテーブルは椅子が回転するのがいい、
ソファはニ○リの電動で足乗せが出てくるやつがいい、と言って引きません。
私も趣味がいい方ではないですが、さすがに新築にこれはないだろうと思いますが、
どうやって旦那を思いとどまらせればいいかわかりません。
おしゃれな家具屋さんでこのソファどう?と聞いても、
デザイン重視で機能的じゃない上に10万以上するなんてありえない、ニ○リサイコー
なんだとか…
なんとか思いとどまってもらいたいのですが、どのように話を持っていけば聞く耳を持ってもらえるでしょうか。
賢明な奥様のみなさま、アドバイスお願いします。

606可愛い奥様:2012/08/09(木) 20:21:22.25 ID:2R8/lK9M0
ご主人は、ソファでゆっくり寛ぎたいんだね。
「デザイン重視で機能的じゃない」と言われているようだけど、
男性が頭と足を載せて寛げるタイプ(オットマン付きとか)を提案してる?
もしそうでないならご主人が気の毒かも…。
607590:2012/08/09(木) 20:21:29.64 ID:fFyCpPbTO
ソファーについて質問したものです。
>>591さん>>600さんありがとう!
調べてブクマしました。
カリモクのショールームが近くにあるのを思い出したので今度見に行ってみます。
608可愛い奥様:2012/08/09(木) 20:33:05.39 ID:gAL6M/Yg0
>>605
私はニトリでいいじゃん、派ですが
うーん、ネットなどで他の人のデメリット意見を探して
旦那さんに伝えたらいいかも。
身内の意見より心に響くんだよね、実際使ってる人の意見。

うちはそれで
屋上、平屋を諦めてもらいました。
609可愛い奥様:2012/08/09(木) 20:34:37.53 ID:TYKtHl/v0
>>605さんの家庭が旦那さん一馬力なのだとしたら、
趣味が合わない機能的でもない高いソファなんて、旦那さんは買いたくないだろうね。
10万なんて、ソファだと安い方だと思うけれど、気に入らない物には払いたくない金額だよ。
いっそ、めちゃくちゃ機能性のあるちょっと値段の張るソファを提案してみては?

ところでニトリの電動ソファだって、高い奴は7万ぐらいしなかった?
610可愛い奥様:2012/08/09(木) 20:39:42.70 ID:TYKtHl/v0
あ、そういえば前にニトリの3万ぐらいのソファ使ってたけど
旦那が乱暴に座ったら、あっという間にスプリング壊れたよw
新築前でどうせ長く使わないしって思っていたとはいえ、あまりの作りに「さすが、お値段相応」と思った。
良い物を長く使うってのも大事だよね。
旦那さんの希望も叶えるぐらいの良い物なら、多少値段が張っても受け入れてくれないかな?
611可愛い奥様:2012/08/09(木) 20:50:40.13 ID:anmMyxE/0
>>609
605さんが言ってるのは高いので12万ぐらい。
電動でこの値段は安いと思う。

>>605
ソファーとは別に旦那さん用に電動マッサージチェアやオットマン付のを提案してみるとか。
お互い譲らなかったら決まらないから。

612可愛い奥様:2012/08/09(木) 21:27:47.86 ID:oU3qTJ+n0
ソファはそこそこ良い物じゃないと、リビングが安っぽくなるって言われた
613可愛い奥様:2012/08/09(木) 22:08:53.22 ID:5B6YQm1v0
>>612肝に銘じておきます!
614可愛い奥様:2012/08/10(金) 00:31:12.78 ID:+kIRlq4f0
ニ○リの電動ソファは故障が多いって聞いたんだけど、ソースが出てこない。
住宅関連系で働いている旦那が言っていたとしか言えないけどさ。
友達の家でもニトリの普通のカウチソファー買って3年目だけど
クッションへたってるしカバーリングが毛玉まみれ。

客用布団をニトリで買ったけどあまりに酷すぎて
お値段相応か以下って言うのを感じたよ。
615可愛い奥様:2012/08/10(金) 00:43:35.90 ID:zpRDMckT0
まあニトリは学生か賃貸住まいで安く済ませたい人が使うものだよね
小物・食器とかならいいけど大物は長年使うから粗が丸わかり
常に新品を使いたい人なら惜しげもなく捨てられていいかも
616可愛い奥様:2012/08/10(金) 00:47:10.82 ID:rf9ZdiQk0
実家にニトリの電動ソファがあるから、お盆休みに座ってヘタリ具合を確認してくるわw
でも故障が多いなら、逆に新築時に買ってみるのもいいかもよ。
すぐに故障でもしてくれたら「次はもっといいものを買いましょう」って言えるし。

>>611のご主人専用椅子はいいかもね。
1人用のリクライニングチェアって結構たくさんあるから、
>>605さんのお眼鏡に適ってご主人も気に入るものが見つかるかも!
617可愛い奥様:2012/08/10(金) 01:49:47.16 ID:MUw8E8so0
電動マッサージチェアって激しく雰囲気ぶっ壊すとおもう
618可愛い奥様:2012/08/10(金) 02:07:31.89 ID:YMTBXDYK0
>>605
旦那さんのお金で買うなら、旦那さんの意見を尊重してあげてほしい。
ただお値段相応で壊れやすいみたいだよ
壊れたら次はもっといいの買っていい?って言っておくw

>>605さんも稼いでるなら個別で買えばいいんじゃない?
619可愛い奥様:2012/08/10(金) 04:23:40.64 ID:BOocB5nSO
お値段異常、ニトリ♪ってよく言うもんねえ
620可愛い奥様:2012/08/10(金) 08:51:25.52 ID:BBilwlAw0
昔のCMは、お値段以上、それ以上、ニトリ♪だったよねw
621可愛い奥様:2012/08/10(金) 09:04:48.19 ID:fEzIMPAO0
>>605
ダイニングチェア、回転式だと子供なんかは特に身体をユラユラさせて、
非常に行儀の悪いことになる
あの手の椅子は、身体の自由がきかなくなってきた高齢者向けなんだけどね
ソファは別として、食事は家庭内の躾がそのまま外に出るから、
外で恥じをかかない為にも、ごく普通の椅子にすべきだよ
そんな風に言ってみてもダメかな?
もしくは、旦那さんだけ回転チェアにするとか
622可愛い奥様:2012/08/10(金) 11:29:37.29 ID:EjEySXvY0
昔お金無い頃ニトリの7万くらいのソファ買った。
8年くらいたつし買い替えたいが
あんまりへたってもないし汚れても無いから困ってるw
おしゃれなソファ欲しいー。
623可愛い奥様:2012/08/10(金) 12:17:49.58 ID:HKoINcdA0
私の経験上なんだけど、
家は女の方が長い時間いるし、男なんてインテリア興味ないとばっかり思ってたけど、
やっぱ男の人も自分で描いてる理想図ってのがあるんだよね。
彼にとって空間が居心地悪いと、男の人って本当に帰らなくなるよ。
それは狭いとか貧乏とかじゃなくて、彼のセンスとか「落ち着く〜」ってやつ。
彼のソファーと、自分の1人掛けもしくは対面のソファー位に考えた方がいい。
おおげさじゃなくて本当だよ。
可愛らしいインテリアは別の場所で発揮する位に抑えてた方が、夫婦仲がこじれない。
624可愛い奥様:2012/08/10(金) 13:05:00.15 ID:eLpRCs3R0
電動マッサージチェア、実家にあるけどびっくりするぐらいでかいよ。場所取るよ。
実家が広いからなんとかなってるようなものの、うちには絶対無理だと思う。
なんつーか、存在感自体が大きい。

ダイニングチェア、うちは飛騨の家具で買った木製の回転するやつなんだけど、
普通の椅子よりかなり重くなるのと、それほどぐるんぐるん回るわけではないので
結果的にあまり回転させて使ってない、というのが実情。
そのくせ、なにかの踏み台にしようとするとぐるんと回ってめっちゃ危険。
小さいお子さんがおられるなら激しくお勧めしない。
625可愛い奥様:2012/08/10(金) 15:22:08.24 ID:DvyVjqQh0
>>605
前の人の言うとおり、旦那の希望を通してあげて欲しい
仕事で疲れて帰ってきてのんびりしたいんだろうし
夫婦円満の為にインテリアはある程度妥協でいいと思うけど

ダイニングチェアについては旦那の希望通りにするなら
あえて全脚バラバラの椅子にしてセンス良くするか
回転する椅子で今はおしゃれなのもあるので
根気よく探すかでなんとかならない?

電動ソファも希望通りにしてあげたら、と思う
せめてこっちのがかっこいいよーってプレゼンできるように
奥様が妥協できるデザインの電動ソファを探しておいた方がいいのでは?
高いからいや、と言いそうなら
奥様が妥協できるデザインのものを嫁実家からの新築祝いということで
両親に買ってもらうという手もある
新築祝いの範囲内で全部買えると思うしね
それなら高いとか言わずになんとかなるんじゃないかな
626可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:29:47.21 ID:C9PXKeAx0
>>625両親に買ってもらうという手もあるって。自分で買えば?
627可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:35:48.24 ID:2YG68MmG0
新築祝いの範囲内で全部買えるとかポカーン
そんなこと一言も書いてないのに
628可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:37:02.51 ID:ZBq+Tscz0
新築祝いって、何十万と貰える物なの?
うちは実家から5万、義実家からは無しだw
629可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:40:27.68 ID:7H5h/BN10
ソファ、ダサいの買うなんて耐えられないけど
みんな旦那さん優先してあげなって書いてて偉いと思ったw
630可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:51:00.81 ID:Nn4by7TF0
ぶっちゃけソファーいらないよね
631可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:52:51.05 ID:BPLm0d0O0
いるいる
632可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:58:41.99 ID:L6bUUfBn0
うちは新築祝いで買い換えた家具・家電は、全て嫁実家持ちだよ。200万円貰った中から遣り繰りした。
旦那実家からの祝いと旦那の貯金で、頭金+諸費用の1000万円出して貰ったし。
家具は旦那と大塚家具、アクタス周って揃えた。リビングのソファは30万円くらいの本皮。
633可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:59:13.87 ID:nln8SWJk0
うちはお盆明けに棟上げなんだけど、地鎮祭のときにいただいた日本酒がすごい数
(といっても20本くらい)になって、大変だった。
旦那も日本酒のまないし、わたしもお酒飲めないから処分に困った・・・・
今度の棟上げにも沢山来ちゃうんだけど、みなさんどう処分(言葉は悪いけど)しました?
634可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:59:52.94 ID:ZBq+Tscz0
635可愛い奥様:2012/08/10(金) 18:07:46.18 ID:QkUmh/oY0
>>633
夫婦で下戸です。
料理と風呂に使ったよ。
いつも安い料理酒しか買わないから日本酒貰うと嬉しい。
636可愛い奥様:2012/08/10(金) 18:19:28.36 ID:nln8SWJk0
料理酒も一升瓶1〜2本あればいいし、もしかしたら今度の棟上げは倍近く来るかもしれないので
困ってるんです。
施工業者さんがみんな来て、みんな日本酒置いていくといわれまして・・・・
それぞれそのまま持って帰っていただく、というのはあまりに失礼なので・・・・・・・
637可愛い奥様:2012/08/10(金) 18:29:02.25 ID:QkUmh/oY0
>>636
酒で米研いじゃえ
638可愛い奥様:2012/08/10(金) 18:29:36.25 ID:Qs2zEaqx0
1,2本ならいいけど、一度にたくさん来ると困るね
うちも去年地鎮祭でいただいたお酒3本がまだ消費できてない
正直に、お酒は遠慮したいといったらいけないのかな?
639可愛い奥様:2012/08/10(金) 18:35:56.94 ID:hBGYJl5b0
お酒などは主に旦那の職場で配布。ご挨拶の洗剤もたんまり余ってたけど
「ご自由にどうぞ」テーブル設置でなんとか引き取ってもらった。
果物などの生モノは高くても美味しくても引き取られるのが遅いw
640可愛い奥様:2012/08/10(金) 18:36:56.94 ID:pbRqxLQH0
>>633
地域のお祭とかが活発なところなら、町会に寄付できるけど、場所によるしね。
641可愛い奥様:2012/08/10(金) 18:42:45.33 ID:nln8SWJk0
633です。
やはり職場で配るぐらいしかないですか。
ご自由にどうぞもいいかもしれませんね、持っていく人がいればですけど。

皆さまありがとうございました。戦々恐々としながら当日を迎えたいと思います。
642可愛い奥様:2012/08/10(金) 19:05:52.92 ID:VOZY0haj0
バルコニーが正面向いているため、物干しは腰壁用上下式ホスクリーンにする予定です。
が、このタイプの物干しを使ったことがなく、使用している方がいれば使い勝手など教えて下さい。
今気になっているのは細かいものを挟むピンチ(フレディレックの32pを使用)やタオルを干す傘みたいなものがクルクルして邪魔ではないかという点なんですが…

643可愛い奥様:2012/08/10(金) 19:30:04.20 ID:viU5B0V/0
>>633
うちの近所の酒屋はジュースとか店の物と交換してくれたよ。

上棟式に来た大工さんたちにも配った。
お弁当とご祝儀だけ渡して、夜の宴会はをしなかったから。
644可愛い奥様:2012/08/10(金) 23:39:55.34 ID:BPLm0d0O0
★住宅3500軒、不適切施工か=住友林業「性能確認」―国交省

国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、
不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。
東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。

国交省によると、問題の住宅は部屋と部屋を仕切る壁を作る際に、
下地として柱の間に必要な「胴縁」がなかった。他にも石こうボードを留めるビスが短かった。
同省が認定している工法と異なり、準耐火性能が確認されていないが、
住友林業は「試験機関で準耐火性能があることを確認した。今後認定を申請する予定」と説明しているという。 
時事通信 8月10日(金)20時58分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000167-jij-soci
645可愛い奥様:2012/08/11(土) 00:39:42.06 ID:Qk70y0Mz0
お盆休み明け、工務店と初めての打ち合わせをします。
土地はもうある状態です。
初めての打ち合わせってどんな感じでしたか?
持っていった方がいいもの、考えておいた方がいいことなどあったら教えてください。
646可愛い奥様:2012/08/11(土) 00:43:32.07 ID:PI1YiI2k0
まぁ、これからの大まかなスケージュールの説明だろうね。
647可愛い奥様:2012/08/11(土) 06:12:17.03 ID:U+F6l2Qt0
住友林業からしつこく営業の電話がかかってきて欝だ。
変な人にあたっちゃったなあ。
648可愛い奥様:2012/08/11(土) 06:16:49.48 ID:Tr2OHyLZ0
>>644
これは酷い
開き直りですか
649可愛い奥様:2012/08/11(土) 07:24:52.79 ID:opRJu3Xp0
>>644
まじで!?住林で契約済みの私涙目
明日打ち合わせだから、聞いてみよう。
申請通らないうちは着工したくないなあ…
650可愛い奥様:2012/08/11(土) 07:53:15.53 ID:RJd7csog0
>>644
氷山の一角の気がする。
ちょこちょこ出てるよね…
ローコスト住宅が多いけど。

畳み部屋相談です!

間取り決め最終段階。
リビングを20→18帖に減らす代わりに
隣接する和室を6→四畳半、廊下をリビングに取り込む。
和室をリビングの畳コーナー的なものにする(収納は残す)
…と考えてるのだが、

「六畳にすれば良かった。子供寝かせるのも狭い」(友人談)
「私の泊まる場所がない!」(実家母談)
など聞いたら不安だ。
二人目が出来た時のヘルプで
母の寝る場所が確保できるかな、とか
将来的に寝室にできるよう6畳がいいのか。

私としてはリビング18、和室6畳で十分だが
なにせ夫が絶対反対…
履きだし窓からのウッドデッキと縁側をそれぞれ付ける予定です。
651可愛い奥様:2012/08/11(土) 08:15:42.07 ID:ZMfJrfNs0
うち、20畳LDK+隣接洋室4.5畳と廊下部分の1畳で、普段は開放して
ほぼL型LDK25.5畳になっているんだけど、
タタミコーナーのようにLDK隣接でシッカリした壁のない部屋って、
自分たちが老後寝室として使ったり、子どもをちょっと寝かせたりする分には良いけど
他人を泊めるのには適さないよ。

間仕切り扉があるから、ある程度部屋っぽくは出来るのだけど、音は筒抜け。
うちは、泊まらせるとしたら2階の空き部屋を使う。
2人目ができた時のヘルプと言うなら、まだ1人目のお子さんも小さいだろうし
子供部屋を使わずにいる家庭も多いと思うけど、
空き部屋がなかったら子供部屋に泊まって貰うってのはダメなの?
652可愛い奥様:2012/08/11(土) 10:37:45.46 ID:i0tkDXSb0
>>644
ひっど…
違法工法で建てておいて、後から認可ヨロなんて
これがまかり通ったら法治国家とは言えなくなる
どんな袖の下を使って来るやら
653可愛い奥様:2012/08/11(土) 10:49:13.63 ID:I5utFpVp0
すみりんの件、火災保険の額が変わったり、追加請求されたりしないだろうか。
施工不良とかビスが短いとか、前のアキュラホームと同じだね。
他にも明るみになってないけど同様のありそう。
654可愛い奥様:2012/08/11(土) 11:11:01.71 ID:C8uHCHRFO
ローコスト系ならともかく住林クラスでもあるのかこんなん
655可愛い奥様:2012/08/11(土) 11:23:56.03 ID:vHNQ/+dT0
ケチ友舐めたらいけませんわよ

うちが建てた時、見積もりを値切ったら基礎材を粗悪品使うのが当たり前という話を
他の板でいろいろ聞いたことがあって候補から止めました。銅の価格が異常に値上がり
したことがあったから、あそこの会社の社風なら、わざと手抜きしたと思う。
656可愛い奥様:2012/08/11(土) 11:27:24.38 ID:J3r1gIex0
>>645
家族が希望する絶対必要な設備一覧は紙に打ち出して相手に渡した
イメージファイルみたいなのも作って持って行った
LDKのイメージや色、キッチンの形の希望、インテリアのイメージとかね
それとダイニングセットやソファは家具店に遊びに行ってある程度しぼりこんで
大体の広さを測ってみた方がいいかも
モノによってはそれで部屋の大きさが決まっちゃうし

100均で買った三角スケールは最後まで重宝したよ 
打ち合わせ中に設計図いろいろ図ったりできるし一つ持っておくと便利
メジャーも常に持ってたな 打ち合わせで幅とか具体的にイメージしやすくてよかった
ホームセンターで一つちゃんとしたの買った方がいいかも
家具とかこれから買うのに頻繁に使うよ
うちは簡単な水準器もついてるのにしたけど
657可愛い奥様:2012/08/11(土) 11:43:41.09 ID:HwAmQ8kb0
三角スケールは使えるよね。
平面図と同じ縮尺で家具の大きさにポストイット切って、
このテーブル買ったら部屋の中でどんな大きさかなぁとか
図面にペタペタ貼って家具の配置考えるのにもすごく役立った。
PCでもできるけど、わざわざPC立ち上げてデータ入力しないで済むのは簡単。
658可愛い奥様:2012/08/11(土) 12:15:08.48 ID:NL24caC/0
水準器は最低でも長さ30センチないと使い物にならない。
659可愛い奥様:2012/08/11(土) 14:20:23.36 ID:2HCX9vVw0
うち、泊めたくないから客用の部屋なんてないよw
660可愛い奥様:2012/08/11(土) 14:26:01.87 ID:NL24caC/0
うちも客間はない。
そのおかげでリビングにグランドピアノが置けるようになった。
661可愛い奥様:2012/08/11(土) 14:33:41.53 ID:i0tkDXSb0
うちも客間無いw
頼まれれば泊めてあげたい友達もいるけどね
物理的にそれが無理な家を建てたからなあ
662可愛い奥様:2012/08/11(土) 15:00:02.55 ID:pJWpD0+f0
住林は個人的な意見としてだけど、
ほんと殿様商売だしプランも融通きかないわりに馬鹿高くて
全然自分たちが建てたい家にならなそうだった。
なによりも営業がうんこだった。
こちらも菓子折り持たせて丁重に契約断ったら、
「大丈夫ですよ、他社で建てた新しい家に
火をつけたり石投げたりしませんからw」
って言われた。ほんと酷い。
663可愛い奥様:2012/08/11(土) 16:37:34.52 ID:1QIVwtCG0
>>662
私も最近不動産営業の人が怖いです。。不信感がいっぱい
664可愛い奥様:2012/08/11(土) 16:41:13.57 ID:c8QJERbQ0
>>660
ピアノ部屋作ったの?
うちはアップライトだけど、
専用の部屋作るほどでもないしどこにおこうか間取りを考え中です。
665可愛い奥様:2012/08/11(土) 16:48:21.90 ID:qATZcSbH0
不信感いっぱいならそこで土地買うのはやめた方が良いよ。
666可愛い奥様:2012/08/11(土) 16:48:45.30 ID:T15IykJP0
うちも客間ない。
新築お披露目の際義両親が泊まったときはリビングの畳コーナーに布団敷いた。
もう泊まることもないと思うw
親戚もそんなに密な付き合いしてないから泊まるなんてありえないし。
友達が泊まるっていうのは遠くからはるばるやってきてってパターンなのかな?
千葉と埼玉位の距離なのでそれもないな。

667可愛い奥様:2012/08/11(土) 16:53:31.68 ID:qATZcSbH0
うちは客間、ではないけど、独立した和室を作った。
将来同居する可能性があるから。

でも、親戚等とめるつもりは一切ない。自分の親が来た時ぐらいかな?
668可愛い奥様:2012/08/11(土) 17:08:53.33 ID:HwAmQ8kb0
うちはダンナの8畳ほどのオーディオルームにWサイズのソファーベッド置いて、
お客さんにはそこに寝てもらってる。
小さな子連れで泊まりにくる知り合いはいないいし、
泊まるのは義両親を含め夫婦か、一人のパターンがほとんどだし。
669可愛い奥様:2012/08/11(土) 19:04:05.49 ID:kFkILruo0
水準器って施主確認の時に必要?
670可愛い奥様:2012/08/11(土) 19:45:30.31 ID:byEbiQgy0
食洗機について質問です。
海外製の食洗機を導入したいのですが、使いたいキッチンには組み込めなそうです。
キッチンのシンク脇部分ではなく、背面カウンターなどに食洗機をつけるというのはどうでしょう?
そういうキッチンにされてる方や、それは…などアドバイスいただけたら嬉しいです。
671可愛い奥様:2012/08/11(土) 22:03:35.19 ID:CEobAGS70
>>670

その食洗機に思い入れ強いならしかたないでしょうが
下洗いした皿から床にしずくが落ちるのでは・・・・
672可愛い奥様:2012/08/11(土) 22:15:56.25 ID:HwAmQ8kb0
シンクの並びじゃないと、給水給湯・排水などの配管を別にしなきゃならないから
無駄にコストがかかることになると思う。
673可愛い奥様:2012/08/11(土) 22:18:04.40 ID:qYdDniHO0
>>670
工事の面でも普段の使い方の面でもあまりにも効率が悪すぎるような
674可愛い奥様:2012/08/11(土) 23:39:30.97 ID:byEbiQgy0
早々にコメントありがとう。
やはりそうですよね…
水が垂れる、配管を別に取る手間、がまず引っかかりました。
素直にビルトインできるものを探してみようと思います。
675可愛い奥様:2012/08/12(日) 04:22:15.48 ID:go4n0v5/0
>>644
なんつーか、思いっきり確信犯(誤用)だな。
建築基準法に違反して浮いた費用で役人買収(天下り先提供とか)してるとしか思えないわ。

>>650
>氷山の一角。多分そうなんだろうね。
ローコストや浦安とかは兎も角

というか、何故バレた?
施主が第三者機関に調査依頼したとか?

もう、何を信用して良いか分からないよ。
676可愛い奥様:2012/08/12(日) 07:53:34.70 ID:ViUWPQOY0
>>675
>施主が第三者機関に調査依頼したとか?

らしいね。アキュラの時もそうだった。
677可愛い奥様:2012/08/12(日) 08:58:46.67 ID:8CQUQ/YJ0
カーテンについてなんですけど。
今、建設中の家にカーテンホルダーを付けたいと思ってます。
カーテンを止めるのが、楽そうなので。
付けた方の使用感とか教えて下さい。出っ張って邪魔になるとか?
お願いします。
678可愛い奥様:2012/08/12(日) 11:23:41.66 ID:/VdmhEV9P
カーテンホルダーつけました。
可動式で使用してないときは出っ張らないものを使ってます。
さっとかけるだけだし、おしゃれだしいいよー。
下地には気を付けて。
うちは下地がなかったのでアンカーつけるはめになりました。
679可愛い奥様:2012/08/12(日) 11:28:32.04 ID:/VdmhEV9P
追記
余り厚手の固いカーテンだと、ホルダーに収まりきらないかも
うちのは防音カーテンで、ハリもある生地なので収まりきってません。
680可愛い奥様:2012/08/12(日) 11:31:45.81 ID:BAIM6nez0
カーテンホルダー、結構便利なんだけど子供がいたら
絶対ぶら下がって壊しそうな気がする
あと位置がちょうど頭の辺に来るから危ないと思う。
681可愛い奥様:2012/08/12(日) 13:53:46.57 ID:0P6emx5tO
キングサイズのベッドを使っている奥様、寝室の広さは何畳ですか?
682可愛い奥様:2012/08/12(日) 15:01:24.97 ID:N/ueeA810
>>681
キングよりちょっと大きいベッドを八畳の真ん中に入れてる
左右の通路はようやく通れるぐらいでいっぱいいっぱいになってる
寝室ってドア、WIC、クローゼット、窓と開口部がいっぱいあるし
エアコンの置く場所も考えると、一度設計図の上に
同じ大きさのベッドの紙を切って配置してみて
通れるか考えた方がいいと思う
683可愛い奥様:2012/08/12(日) 16:58:17.78 ID:B+7ChFad0
ガラスブロックやタイルで室内にアクセントつけたいけど、
センスなくてどうやったらいいかアドバイス欲しいです。
この発想がそもそもセンス無いでしょうか?
684可愛い奥様:2012/08/12(日) 18:37:45.94 ID:SxFg7MO60
>>683
小細工しないほうがいいと思うよ。
どんなお洒落も20年もすれば場末のラブホテルみたいになる。
685可愛い奥様:2012/08/12(日) 18:53:02.24 ID:Ur7fhA6s0
変だったり飽きたりしたら変更・処分できる家具とか布とか小物とかを
アクセントにした方がいいよ
686可愛い奥様:2012/08/12(日) 19:08:33.77 ID:BA7yYj860
洗面台を造作にするつもりで、ここしばらく流行りっぽいタイルを使うのを
考えてたけど、ここに来て「これ、飽きても外せない?」って事に気付いた。
外せるだろうけど、面倒だよね。
飽きたら替えられる、クロスやペイントで工夫する方が良いかなーと
思った。
687可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:22:50.62 ID:IbhNJKDa0
屋外だけど、正にガラスブロックを表札にして門柱(オープン外溝)に埋める予定。
それに合わせるポストと照明に悩み中です。
理想はボビUSAの黒とマリンランプなんだけど割引ないし、パナのフェイサスFRとかにしとこうかな…
ポストや照明のオススメあれば教えて下さい
688可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:55:37.54 ID:8CQUQ/YJ0
>>678
可動式のカーテンホルダーいいですね。
カーテン止めるのが楽そうだし、出っ張らなくていいですね。
でも、確かに子供を引き付けそうな形してますね…。
689可愛い奥様:2012/08/12(日) 23:08:57.53 ID:ujeFq6mI0
690可愛い奥様:2012/08/12(日) 23:46:16.81 ID:vpS1/KVX0
場末のラブホワロスw
家全体をタイルに合わせるならまだしも、一部だけ取ってつけたようにアクセントつけると、
古くなったときにそこだけ浮きそう。
>>685の言うように、あとから足せるもので楽しむのがイイヨ。
定番家具なら、古くなってもそこそこ見映えもいいよ。
691可愛い奥様:2012/08/13(月) 00:05:57.66 ID:orQ/pJLZ0
私はガラスブロックは好きだ。うちは入れられなかったから見掛けるといいなぁって思う。
友人宅は広めでちょっと昔の歯医者っぽいけど、でも素敵。
近所の建築中の家は玄関脇に横1列を上部と中間に2列入れてて、外からしか見てないけど素敵だよ。
よくある横長の滑り出しの窓をガラスブロックに置き換えてる感じの配置。
692可愛い奥様:2012/08/13(月) 00:20:21.29 ID:IU9ihS+p0
玄関や吹き抜け階段等にガラスブロックを入れるのは昔から憧れだなー
それだけでなく、ダイニング等にも取り入れたいくらい。
流行だからとかじゃなくて、子供の頃(昭和時代)から好きだから、ダサくなるとか飽きるとかはどうでもいい。

だけど、うちは東北だから冷えが気になる。そこんとこ、どんなもんですか?
693可愛い奥様:2012/08/13(月) 00:21:29.14 ID:eQfVox240
むむ。リビングのテレビをおく予定の壁に千陶彩を貼る予定だけど、
ここ見てたらやめた方がいい気がしてきた。
確かに高いのに飽きたら最悪だよね。
どうしよう。着工近いのに変更したいって言ったら嫌がられるかな。
694可愛い奥様:2012/08/13(月) 00:27:15.59 ID:ynoxNl+Y0
>>692
>子供の頃(昭和時代)から好き

わかるよ、同じ。

レゴで透明パーツ多用した自分んち作ってたもんな〜。
ただ、実際のところお金かけないと外壁に使えないのはガッカリ。
やっぱ外の光をガラスブロックを通して家の中に入れたいじゃないですか。
695可愛い奥様:2012/08/13(月) 01:38:52.07 ID:IU9ihS+p0
>>694
うわぁ、レゴでの遊び方なんてすっかり忘れてたけど、確かにやってたわぁwww
子供の頃、レゴでの遊び方の主流は「マイホーム作成」だったって事を、貴方のレスで思い出した。
三つ子の魂、なんとやら・・・
696可愛い奥様:2012/08/13(月) 01:46:52.28 ID:Gp7UlgWG0
ポストだけ施主支給にすることにしました。
デフォがこれだったもので↓
ttp://www.postshoponline.jp/acute/

ここの奥様方のポストは、どんな素材ですか?
ポリカがいいかなと思いつつ、メジャーじゃない気がして踏み切れません。
あとピンキリでしょうが、ポストも結構いい値段するんですね〜。
697可愛い奥様:2012/08/13(月) 02:35:37.33 ID:qpYp5+aw0
>>692
私もガラスの質感と光の感じが好きだ。
日経のデザイナー住宅に紹介されてるのが、吹き抜け階段にガラスブロックで
凄いツボだ。デザイナー系は室内のパーテションとかでも上手に使っていて憧れる。

>>693
予算があって好きなら良いと思う。
将来飽きるかもと全部、無難にしてたらせっかく家を建てるのに
詰まらなくなりそう。
698可愛い奥様:2012/08/13(月) 03:33:41.10 ID:UAWFtD5O0
>>696
マックスノブロックのステンのものにしました
ベタだけど近所ではかぶってなかったので
699可愛い奥様:2012/08/13(月) 06:14:25.67 ID:DTkm12wT0
好きなものがあれば、やればいいんだよ。
飽きた時はその時考える。

インテリア雑誌で、読者の家の10年以上前と、今現在を紹介
というのを見たことがある。
こってこてのカントリー(赤毛のアンみたいなの)から
フレンチカントリーに変身してる人や、和風から洋風に変化して
いる人がいて、インテリアが好きな人は、飽きたら自分でどうにか
するんだと納得した。
興味ない人は特に不満も感じないわけで、どのみち問題ないんじゃ。
700可愛い奥様:2012/08/13(月) 06:36:34.32 ID:rfr71PLe0
センスのいい人、インテリアに興味のある人は上手い事替えてくんだよね。
友達の家完全に洋風だけど上手に渋い和箪笥とか小物とかあわせてあったりするもの。
好きなものはこれ!ってはっきり自分の中で出来てる人の作るものはやはり
見てて一本筋が通ってるから変じゃなくなるんじゃないかな。

でも、どうしても拒否反応が出ちゃうのはアグネスとかのロココ趣味。
あれだけは徹底してれば徹底してるほど拒否反応が・・・
ああいうのをセンスよく取り入れるのってめちゃくちゃ難しいよね。
701可愛い奥様:2012/08/13(月) 08:58:36.49 ID:yE5LjbYh0
最初はインテリアに凝っても何か生活に追われて実用一点張りの味もそっ毛も無い家になりそうで…
まあそうなったらそうなったでいいか
702可愛い奥様:2012/08/13(月) 09:32:40.88 ID:azYoWhSW0
凝ることが出来るのも自宅の醍醐味。
そういう時もあったよね、と思えるのっていいじゃない?

飽きようがダサかろうが、自分のやりたい事をしちゃえばいいのだ
〜をしたかった!という後悔は、建ってからでは遅い
よく、後でリフォームとか言う人いるけど、
目の前の生活に追われてそのままになる可能性も高いと思うので
最初が肝心。
703可愛い奥様:2012/08/13(月) 14:41:32.16 ID:DPU5lj/J0
しなかった後悔 と しなきゃよかった後悔 とでは、どっちの方がダメージ大きいかね。
704可愛い奥様:2012/08/13(月) 14:47:33.74 ID:azYoWhSW0
取り返しがつくか、つかないか、が境界線かと
705可愛い奥様:2012/08/13(月) 14:48:17.48 ID:WjLGImUv0
自分が住む家なんだもん、自分の好きなようにしたら良いのよ。
でも外観は周りを考慮して欲しい。
706可愛い奥様:2012/08/13(月) 16:06:17.25 ID:yE5LjbYh0
好きなようにした結果が大事だよ
プロじゃないんだから
707可愛い奥様:2012/08/13(月) 16:08:34.12 ID:WjLGImUv0
だったら最初からプロに任せれば良い
708可愛い奥様:2012/08/13(月) 17:29:03.09 ID:1hGOZudT0
>>703
どちらにしてもどれだけ自分が納得出来るかが重要かも。
ただ家の場合は物が残りなおかつ簡単に取り替えられないから本当に迷うよね。
失敗しちゃってそれを延々と見て暮らさなくちゃいけないのは辛いだろうし。

うちはちょっと前に出てたガラスブロックを入れたかったんだけど廊下階段とLDKの間の壁一面付けたいと言ったら見積もりが高くて断念した。
ちまちま使うのは好みじゃなかったから一面にできないなら要らないやって。
階段踊り場に付けるアイディアもあったけどよく考えたら掃除面倒だしw
内装は私、外観は夫の好みを優先すると決めていたからちぐはぐになるのも怖かったしなぁ。
でもさんざん悩んで決めたから後悔はないよ。納得してるし予算で限りがあるのは仕方ないから。
ガラスブロック使ってるお宅見るとやっぱり好みだからつい見ちゃうけどね。
ずっと前に新築ハイでお洒落すぎる水栓をつけた奥様いたけどやっちまったー!でも苦笑いしつつ笑い飛ばすみたいなのもよいと思うなぁ。
好きで付けちゃったんだから、その時は満足したし、みたいな。
709可愛い奥様:2012/08/13(月) 17:45:35.18 ID:2ziB1wwyP
>>703
しなきゃよかったなんて思うような人は何をしてもしなくても後悔するのが世の常ですよ
710可愛い奥様:2012/08/13(月) 18:36:44.12 ID:rfr71PLe0
私はやらないで後悔よりやって後悔派だな
こればっかりは性格としか言えないんじゃw
711可愛い奥様:2012/08/13(月) 18:41:19.24 ID:Zk09D/iQ0
やって後悔は、ハイ状態でお金の感覚わからなくなって
あれもこれもとなると後悔率があがるのでは?
見るとああこれつけなかったら、○万円浮いたのにみたいに
712可愛い奥様:2012/08/13(月) 23:06:24.69 ID:TvFhiU4V0
金額的にも小さいことだし、後悔というほどのものでもないけれど
2Fの洗面台は混合栓にしなくてもよかったな・・・
2Fトイレは作って大正解だったけど
713可愛い奥様:2012/08/13(月) 23:08:40.40 ID:rfr71PLe0
2階トイレはウォシュレットじゃなくていいやって普通のにしたけど
すぐにやっぱウォシュレットじゃなきゃだめだ・・・って1階よりいいのを
入れてしまった。
もったいなかった。
714可愛い奥様:2012/08/14(火) 05:06:49.39 ID:813C8MQP0
それって、混合栓にしなかったら、しとけばよかった
ウォシュレットにしなかったら、ウォシュレットにしておけばよかった
とかになってそう。

つか、混合栓じゃないって水のみで温水無しってこと?
給湯設備から離れた所で、手洗いしか使わないと、わざわざ温水用のライン敷いたのに
温水が出るまで時間掛かって意味無しになったりはするよね。
715可愛い奥様:2012/08/14(火) 05:10:57.88 ID:Ddlvgot/0
ベランダに水洗というか蛇口つけておけばよかった。
716248:2012/08/14(火) 08:05:29.98 ID:OzXYTu2k0
ベランダ洗う以外に何するの??
717可愛い奥様:2012/08/14(火) 08:50:33.90 ID:RBGEsnsm0
>>715
うちもベランダに水道欲しい。
2階に水道ないからとって不便だ。
718可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:02:58.08 ID:G/zybcXq0
洗面台の水はねとか水栓の根元がびちゃびちゃになるのが嫌で(その都度拭けばいいんだろうけど
子どもや旦那はなかなかできない)一体型の洗面台を考えています。
こういう感じのです。
http://www.toto.co.jp/products/groom/octave/index.htm

でもなんとなく味気ないと言うかいかにも洗面所という感じなので、造作で作った方が
いいかもと思っています。
いろいろ調べているのですが、水はねや水栓の根元の掃除が大変そうだな〜というのしか
見つけられません。
こういう条件だと一体型にした方が無難かな。
造作の洗面台にした方は周りが濡れたら毎回きっちり拭いたりしてるのでしょうか?
719可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:08:32.54 ID:4ctljbTT0
あ、うちも洗面台はそのタイプにしたいなと思ってる。 
水栓の根元が水浸しにならなくて良さそうだよね。それも家を建てたいと思った理由の一つ。
でも工務店からは造作の洗面台をすすめられてるんだよね…
造作にしたら使う度に根元を拭かないと大変なことになりそう。
720可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:27:24.14 ID:CjjuhZXM0
>>718

うちは造作で一体型のカウンターをつけてもらいました。
ボウル容量は小さいけどすっきりして満足してます。
水はねの掃除が面倒だからフッ素コート頼みました。
どのくらいコートが持つかは不明。

水栓の根元の掃除を楽にするために
壁から出ているタイプの水栓をつけている人がいたよ。
うちもそうしたらよかった・・・。
721可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:29:21.83 ID:QnzdcCXy0
>>718
その洗面台、検討したけど値段を見て目が飛び出た。
722可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:59:23.91 ID:9hPCMeug0
造作でオシャレな洗面台も欲しかったけど、車椅子に対応している
リクシルのにした
近い将来、親と同居することになるし
でも実用第一過ぎてちょっと寂しい
723可愛い奥様:2012/08/14(火) 10:06:48.39 ID:/Wvr9GHX0
造作だと絶対に腐らせたり黴させたりする自信があったから壁付け水洗にしたな。
洗濯物の手洗いに使うから、ボウルの容量もそれなりに欲しかったし。
2階のはホールにあるけど、それも掃除しやすさ優先で「いかにも」な洗面台にしちゃったダラです。
見学会で見たお家は、洗面所にいかにもな洗面台、トイレの傍に来客用のおしゃれな造作の洗面台があったよ。
724可愛い奥様:2012/08/14(火) 10:19:50.67 ID:VV1s8ttD0
>>718
似たような感じで、パナソニックのウツクシーズにしたけど、
満足しているよ〜。
蛇口が上にあって、ボウル部分を広く使いやすいし、見た目もスッキリ!
面倒なの大嫌いできれい好き、だけど旦那と子は散らかし放題というか
きれいに使う意識が低いから、うちにはぴったりだった。
機能性重視なので、造作は頭に浮かばなかったし。

側面の壁を普通の壁紙仕様にしたのは失敗。
防水のパネルとか自分でつけられないかな?
725可愛い奥様:2012/08/14(火) 10:34:12.66 ID:XIoLPn/K0
うちも工務店が造作好きで洗面台造作も勧められたけど
常にきれいな状態をキープなんてできないとわかってたので、やんわりお断りした
というか、旦那が毎朝寝癖を直す為に頭を洗うから、シャワー付洗面台でないと困る
726可愛い奥様:2012/08/14(火) 10:47:14.90 ID:D8b600dJ0
Gブロックが入った家に住んでるが、モダンでなかなかステキよ。
歯科や美容院などの店舗のようで落ち着かないって人もいるかもしれないが、
シンプルでインテリアにあまり色を使わないのが好みなので、Gブロックの無機質
な印象で採光を程良くとってくれるので、モダン好みの方にはお勧め。

クラッシュガラスやステンドグラスは確かにラブホっぽくなるのでw素人の好みで
入れない方がいい。この手の装飾ガラスを入れる場合はダサくならないよう
専門家に相談しましょう。デザインによっては高級感が出て失敗しないよ。
727718:2012/08/14(火) 10:55:05.89 ID:G/zybcXq0
>>718です。
レスありがとうございます。
同じような考えの方はやはり一体型がお手入れ楽で良さそうですね。
造作はおしゃれであこがれるけど、木部分がいつまでもつか不安で躊躇していました。
私の性格からして一体型の方が安心感があるのでそうします。
ありがとうございました。
728可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:02:54.14 ID:pdBaHIC+0
>>727
造作の洗面化粧台ってどういうものかと画像検索してきた。
ホント、何も知らないまま家建ててしまった。
うちは、住友林業クレストというところの洗面化粧台にした。
一体型だけど、造作に雰囲気が近いかも。
729可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:20:22.78 ID:c1O7kB8s0
ステンドグラスの元祖みたいなデザインのやつは入れてみたかったな
これ
http://www.jin.ne.jp/stained/sta3.html
防犯やら防火やらの関係で諦めたけど…まあ、予算的にも無理だっただろうな
730可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:35:36.39 ID:QnzdcCXy0
水まわりはM-woodいいよ。
ぱっと見は木だから高級感がある。
よーく見るとプラスチックみたいだけど。
質感もね。
731可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:38:54.71 ID:zk7UJTy+0
>>726
Gブロックって何?
732可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:51:06.99 ID:D8b600dJ0
>>731
ガラスブロック。建築、インテリアの業界用語。わかりずらくてすまない。
>>729
ステンドグラスは幾何学模様なら違和感なく周囲との調和も産まれるのだが
花や動物といった、デザインにしてしまうと飽きるし、全体のインテリアの
バランスとるのが大変。値段はピンきり。本物のガラスでできたステンドなら
外側にガラスを入れ二十構造にし、(場合によっては内側にも入れるので三十)
手間がかかるけど出来れば本物がいいよね。偽物は一枚ガラスにペタペタと
色シートを貼るのもある。これなら安いし、丈夫。本物と変わらぬクオリティの
ものも出てるよ。
733可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:53:24.16 ID:mVRk9CPp0
>>730
Mwoodって、ミサワのじゃ?
木屑を樹脂で固めたヤツだよね?エコアピールしてたはず。
ミサワ以外は使えないし、高級感はあまりなかったような。
734可愛い奥様:2012/08/14(火) 12:27:26.87 ID:h71f9WNN0
家がいくら立派でも、家の周りに緑がないと映えませんわ。
ですから多少お金がかかっても、木を植えたりある程度の庭があったほうが
小さい家でも映えますよ。
735可愛い奥様:2012/08/14(火) 12:39:32.68 ID:KzxazVJ50
>>732
うちはリビングのドアに幾何学模様のステンドグラス入れているけど、リビング内にガラスブロックは入れる気しない
玄関の隣にガラスブロック置くのも一時期はやったけど泥棒に狙われて廃れた
736可愛い奥様:2012/08/14(火) 12:55:37.73 ID:QnzdcCXy0
>>733
>ミサワ以外は使えない
使えますよ。
天然木材以上の値段ですけど。
737可愛い奥様:2012/08/14(火) 14:07:53.94 ID:VV1s8ttD0
HM巡りでMISA○Aも見たけど、M-woodは受け付けなかったなあ。
高いのに安っぽい。
おがくず成形するなら、樹脂だけで良いんじゃない?とか思った。
ウッドデッキとか、木の質感にこだわりすぎるとメンテが異様に大変
とかいう場所に使うなら、良いのかもしれないけれど。
キッチンはパナのパネル入れているんだけど、拭き跡が残る素材でイヤン。
ピカピカにしたいのに。
738可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:24:21.26 ID:QnzdcCXy0
>>737
>高いのに安っぽい。
だって早い話がプラチックだもん。
でも水に強いし変形もないのでうちはお風呂や水まわり全部M-wood。
プラスチック感丸出しのシステムバスよりは安っぽく見えない。
何より掃除が楽。
739可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:26:24.88 ID:QnzdcCXy0
そういえばミサワの蔵の特許取り消し裁判をおこしたの住林だったね。
どこまで図々しいんだか。
740可愛い奥様:2012/08/14(火) 18:12:44.89 ID:TiiUffHh0
図々しいと言えばチョン裁判やったあそこが上だ。
741可愛い奥様:2012/08/14(火) 19:29:34.59 ID:Kjs4KoQq0
>>726
クラッシュガラスにしようと思ってたけど、ラブホみたいなのかー。
最近そういうところに行ってないからw知らなかった。教えてくれてありがとう。
742可愛い奥様:2012/08/14(火) 22:24:35.16 ID:ja96/ZgW0
昔イチローがCMに出たのが縁で
住林で、愛知県に家を建てたけど、揉めて二度と住林使わないと
近所の人より又聞きしたけど、それがメジャーに行く前だから
昔から悪かったのね。
743可愛い奥様:2012/08/14(火) 22:51:06.80 ID:A7aplHxI0
>>741
ぶっちゃけ、ガラスブロックよりクラッシュガラスの方がセンスが良いと思うよw
744可愛い奥様:2012/08/14(火) 22:52:50.74 ID:RBGEsnsm0
いや〜それは
745可愛い奥様:2012/08/14(火) 23:19:07.51 ID:N8awj3ar0
>>743
どんな素材でも、ただ積み重ねただけならセンスに良いも悪いもない。ただの素材

どんな素材を使いにしろ、その使い方にセンスの良し悪しが存在する
746可愛い奥様:2012/08/14(火) 23:24:17.15 ID:FU092snn0
パナのまとめてねっとを導入されてる奥様いらっしゃいますか?
メリット/デメリットを教えてくださいませ
747可愛い奥様:2012/08/15(水) 00:35:18.48 ID:YiUIJ91X0
 とりあえず白にはいろいろな白があり、その組み合わせを間違えるとダサい
ことに注意した方がいい。
748可愛い奥様:2012/08/15(水) 07:00:42.21 ID:4vgHREhG0
ガラスブロックって新しいときは良いけど経年でくすんで野暮ったくなる
幾何学模様のステンドグラスの方が色合いが変わらなくてお勧めします
749可愛い奥様:2012/08/15(水) 07:22:20.79 ID:QZBEvSFYO
大雨で近所中が床上浸水しまくりだったけど
基礎が高かったおかげで我が家はセーフだった。
普段は基礎低い方が便利だったのにと思ってたけど水害の時にはこの高さが頼もしかったわ。
750可愛い奥様:2012/08/15(水) 08:20:21.95 ID:tk9bfdjT0
基礎の高さだけだと限界があると思うけど無事で何よりでした
TVでエライ事になってる映像とか見ると土地探しも色々考えちゃうな
751可愛い奥様:2012/08/15(水) 09:16:34.55 ID:cDVYbp2K0
エコキュートの大きさについて相談お願いします
住まいは北海道、家族構成は夫婦+娘2(未就園児)の4人です

見積もりではPanasonicの370Lの予定ですが
ネット(知恵袋など)をみると460のほうがいいと意見をみました
工務店に大きい方がいいのでは?とかるく提案してみましたが
大きいと初期費用が高い、沸かすのに時間がかかる=光熱費upなので370Lで大丈夫と言っています
どちらがいいのでしょうか
752可愛い奥様:2012/08/15(水) 09:26:37.43 ID:mTCkxdmb0
基礎断熱にしていると床上浸水して基礎の中に水が入るとアウト。
>>751
北海道も広いからねぇ。
ちなみにうちの周り(札幌)にもちらほらエコキュートの家があるけど、
タンクは屋内設置みたいだよ。外にタンクのある家はない。
なので容量は分からない。
753可愛い奥様:2012/08/15(水) 09:35:52.32 ID:R2gHmDQW0
>>748
玄関ホールとLDKの間の壁に入れた私涙目。
色褪せるのか。なんか目に浮かぶなぁ。
今ならまだ間に合うか。
多分勢いで入れちゃうけどね。
754可愛い奥様:2012/08/15(水) 09:55:37.42 ID:G2O5chFy0
>>753
大丈夫。気に入ってるものなら、経年変化すら愛おしくなるから。
ガラスブロック、好きだよ。ステンドグラスよりずっと。
うちは予算の関係で諦めたけど
755可愛い奥様:2012/08/15(水) 09:58:06.48 ID:0Ui3fkqr0
>>754
結局は入れなかったあなたに言われてもw
756可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:03:25.64 ID:G2O5chFy0
ご、ごめんw
他の部分でそういう物があったので。
ピカピカが好きな人だと、やめた方がいいかも
757可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:03:26.20 ID:qLj5L21y0
エコキュートは大きい方が良いよ。
娘さん二人でしょ?十代になったらかなり使うと思う。
タンク内のお湯をある程度使うと追い炊きはじめちゃうから電気代高くつく。
深夜に沸かしてこそのエコキュートだと思う。
758可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:08:09.20 ID:0Ui3fkqr0
4人なら、迷わず460一択だな。
工務店が何でそこまで乗り気じゃないのか不思議だね。
759可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:14:36.72 ID:McW8Zo1q0
>>751
うち夫婦二人だけど、お客さんが1人きただけで使いきっちゃったよ。
4人いたら迷わず460だと思う
760可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:15:30.39 ID:McW8Zo1q0
あ、ごめん使い切ったっていうのは370を使っててってことね
761可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:23:29.24 ID:a0q9NeNB0
>>753
建替える前の家の玄関にガラスブロック入ってたけど、
50年経っても目地は古びてきてもガラスはきれいだったよ。

ガラスブロック好きだから、
今の家でも使いたかったけれど適当な場所がなかったのであきらめたけど
友達が以前住んでた集合住宅(社宅)のキッチンのシンクの前が
150×50cm位のスペースのガラスブロックのはまった明かり取りになってて
なかなかステキだった。
762可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:48:01.06 ID:h5L3T1pS0
>>751
うちは夫婦+男児1で370L。
一日でメモリの2/3〜3/4使うけど、たまに甥っ子泊りにくるけど追い炊きした
ことないかんじ。
でも本体10年で寿命みたいだから、電気代が気になるならとりあえず370Lで
節約しつつ、替える時はお子さんがもう中学生あたりだと思うから460Lでもい
いのかも。
家建てて当初数年はローンが気がかりで節約もし易いもんだよ。
763可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:55:03.91 ID:0Ui3fkqr0
エコキュートは、大きくても電気代は、そんなに変わらないと聞いたよ。
だから大きくするデメリットは、初期投資だけだと思う。
764可愛い奥様:2012/08/15(水) 11:50:48.38 ID:FBo+mOs90
>>748
ステンドグラスって野暮ったくない?
使い方次第なのかなぁ。
どういうデザインの家に合わせたらいいんだろ。
765可愛い奥様:2012/08/15(水) 11:57:53.56 ID:WHFg9Bs80
>>764
うちはこの上の感じのステンドグラス付のドアをリビングにつけています
http://cmico.exblog.jp/8209271/
766可愛い奥様:2012/08/15(水) 11:58:04.80 ID:f0x12J19O
まとめサイトずっと遡って見てるんだけど震災前に更新止まってるからか
オール電化に対する考え方とか今と結構違うのが興味深いわ

エコジョーズ+エネファームとか考えてたけどエネファームが気候上の理由で入れられなくて
だったら興味ある工務店がオール電化推しだし太陽光つけてそれでもいいかなと思いつつも

都市ガス来てる地域だしコンロはガスが捨てきれないし迷うわー
767可愛い奥様:2012/08/15(水) 13:01:08.08 ID:lVkRNOts0
東電区域だったらこれから電気代がどうなるか分からんよ。
768可愛い奥様:2012/08/15(水) 13:05:34.22 ID:C66FKkpp0
>>766
当面はガスエンジン発電のエコウィル+太陽光にしたら?エコウィルもだいぶ安くなってきてるし。
将来的にあなたの土地に対応したエネファームが出たらそのときに変えたらいいと思う。
あとエネファームはエコジョーズが内蔵されてるけど追加でつけるの?
769可愛い奥様:2012/08/15(水) 13:10:31.10 ID:lVkRNOts0
ソーラーパネルは価格破壊で薄型テレビ状態。
売れば売るだけ赤字なんですわ。
770可愛い奥様:2012/08/15(水) 13:21:38.04 ID:u1LVysmpP
>>746
うちも検討したけど、ネット回線繋げる知識があるならあんなのただのぼったくり商品。
見た目は少しすっきりするけど、ただそれだけ。
結局つけずに書斎にルーター基地作った。
771可愛い奥様:2012/08/15(水) 13:37:15.93 ID:IbgI4Alh0
ソーラーパネルは岡山県(晴れの国)でもないかぎり維持費その他でマイナス確定
772可愛い奥様:2012/08/15(水) 13:50:28.85 ID:lVkRNOts0
日光が当たれば良いってものでもないんだな。
ソーラーパネルが最も効率よく発電出来るのは気温25度。
東京の真夏だと60度近くになるから発電効率は20%以上落ちる。
あと、パネル自体の寿命は30年とかいわれるけど、
それを交流に変えるパワコンの寿命は10〜15年程度。
パワコン取り替えは50万程度って言われた。
773可愛い奥様:2012/08/15(水) 13:56:53.65 ID:C66FKkpp0
年間日照時間 岡山県14位
http://todo-ran.com/t/kiji/13657
年間晴れ日数 岡山県16位
http://todo-ran.com/t/kiji/13632

岡山県が晴れの国って言ってる根拠は都道府県庁所在地等の年間降水量1mm未満の日数
例え曇り空でも降水が無ければカウントされる詐欺指数
774可愛い奥様:2012/08/15(水) 14:00:38.25 ID:R2gHmDQW0
>>754
>>761
ありがとう。涙を拭いたよ。

今二社の引っ越し見積もりが終わったー。
なんか疲れた。
引っ越して荷物を解くまでが新築購入です。
いや、ローンが終わるまでか。
775可愛い奥様:2012/08/15(水) 15:07:57.88 ID:GNUXI/6q0
>>772結局取り付けない方がいいということ?
776可愛い奥様:2012/08/15(水) 15:14:16.29 ID:lVkRNOts0
そこはいろいろ情報収集して自分で判断するしかないのよねぇ。
うちは付けなかったけど。
777可愛い奥様:2012/08/15(水) 15:19:32.95 ID:rU7/2a590
太陽光は趣味娯楽
778可愛い奥様:2012/08/15(水) 16:34:13.18 ID:McW8Zo1q0
うちはガラスブロックをトイレのドアの上につけてる
電気の消し忘れ防止になっていいw
あのドアにポチっと開いたのが好きじゃなかったのでこうしてもらったんだけど
ウォークインクローゼットのドアの上にも付ければよかったなと。
夫の消し忘れがすごく多いんで。
779可愛い奥様:2012/08/15(水) 17:00:03.94 ID:AvLueLxb0
>>748>>753
うちに昭和のガラスブロックがあるけど
(廃材として拾ってきて植木鉢置き場にしてる)
上に鉢や石を置くから汚れたり傷はついてるけど、色はくすんでないよ
もともと青みがかったガラスだから、その色はあるけど
780可愛い奥様:2012/08/15(水) 17:24:08.48 ID:LCKQ/k+PO
キッチンは天板ステンレスで高さ90センチでガスで食洗機つけてすっきりした形のものがいいなあ。なんて漠然と考えていた。
色々なメーカー見てるけど、決められない。オーダーにしようかとも思うけど色んな実例見てもときめかない。
自分がこんな神経質で拘りが強かったなんて知らなかったよ。
781可愛い奥様:2012/08/15(水) 19:50:00.93 ID:By8waD5/0
造作して貰っちゃえ!
782可愛い奥様:2012/08/15(水) 21:13:25.01 ID:SHrk+2vF0
>780
こだわりどころが一緒だわ。
私もまだ決められない。
全部のショールームは見てないけど、今のところいいかな?
って思うのは、クリナップのs.s.ライトかな。

検索してたら、ル・プというオーダーキッチンメーカーを見つけたんだけど
オーダーしたひとのブログとか見つけられずレビューがわからない。
ご存知の方います?
手頃価格を売りにしてるんだけど、メンテナンスとかどうなんだろう。
783可愛い奥様:2012/08/15(水) 21:35:45.92 ID:GNUXI/6q0
ステンレスキッチン、昔オールステンレスでTOTOにもあったよねえ
あとトーヨーキッチンは?
ttp://www.toyokitchen.co.jp/products/kitchen/isola_susga/ってものあるけど
784可愛い奥様:2012/08/15(水) 21:54:56.08 ID:lVkRNOts0
785可愛い奥様:2012/08/15(水) 22:08:05.92 ID:SHrk+2vF0
タニコー!
失礼ですが、おいくらかかりました?
近所に本社があるんだけど、気になりながらも敷居が高くて…
786可愛い奥様:2012/08/15(水) 22:54:10.72 ID:lVkRNOts0
レンジフード、クッキングヒーター、食洗機諸々含めて250万超えました。
787可愛い奥様:2012/08/15(水) 23:16:15.00 ID:CLTqIkeN0
みなさん、洗濯物はどこで畳みますか?
788可愛い奥様:2012/08/16(木) 00:56:46.95 ID:uTxK/oBl0
>>787
リビング横の4畳の小上がり和室
昼寝&洋裁とか和室って色々便利
789可愛い奥様:2012/08/16(木) 01:00:05.02 ID:9bubP2hb0
昨今の隣国見てたら家建ててる場合じゃないんじゃと思い始めてきた
竹島尖閣北方領土…
790可愛い奥様:2012/08/16(木) 01:26:41.11 ID:ZtyBdJI/0
竹島に家建てちゃえ☆
791可愛い奥様:2012/08/16(木) 01:28:53.65 ID:R+NVHmP00
竹島は隠岐の島町。
うちの旦那の実家。
792可愛い奥様:2012/08/16(木) 06:06:45.68 ID:B8Zq13PC0
>786
ありがとう。
凄い素敵なんだろうな。
うちの予算の倍くらいだ…。
793可愛い奥様:2012/08/16(木) 06:41:18.31 ID://I2XLNi0
吊戸なし対面キッチンでL字型、ダイニングから見て左が間口で
ダイニングに接するのはシンク側210cmそこから壁に這わせる形で
Lになってコンロ側165cmがあります。
カウンター(というかうちは笠木)だけにするか、右側のコンロ側のほうだけ
幅90cmで上までの壁を作るかとても迷っています。
壁をつくると、コンロ近くを隠すことができますが
壁なしだと、吊戸がないので解放感がでます。
DK部分は12畳しかないので解放感は欲しいところですが、右側の壁ができたところで
解放感にさほど差がないなら隠したいし…。

それから対面キッチンの場合、キッチンの立ち上がりはどのくらいですか?
私は身長160cmでキッチンの高さ85cm、そこから25センチ立ち上がらせて
床から110cmで考えています。
794可愛い奥様:2012/08/16(木) 08:06:02.73 ID:bg876QWzO
>>787
うちはサニタリースペースを広めに取ってカウンターと80p幅の収納を付けてる。
ベランダから取り入れて一旦ホスクリーンに掛けて、
カウンターを使いながら畳んでタオルや下着はそのまま収納。
干す時は洗濯機から出して一旦ホスクリーンに掛けてからベランダに移してる。
ホスクリーンは部屋干しにも使えるしカウンターはアイロン掛けも出来るし便利だよ。
795可愛い奥様:2012/08/16(木) 09:02:12.77 ID:ook6jW+x0
>>787
うちも洗面脱衣室ちょっと広めにして、カウンターと収納つけてる。
部屋干しオンリーで、その場で干しているから、乾いたらカウンターで畳んで
下着とタオルはそこの収納へ。
干す場所と畳む場所と収納が近いのは便利だよ。
服類はクローゼットまで運ぶけど、量的にはそれほどでもないし。
カウンターにコンセントつけたから、アイロンがけもやりやすい。アイロンも収納に仕舞ってるし。
796可愛い奥様:2012/08/16(木) 09:54:34.88 ID:xF1iwW+T0
>>780
キッチンメーカーに頼む必要はないと思う。
うちは、ステンレス天板をオーダー、フレームを大工造作で作ったよ。
シンクの周りに接合跡の溝がないから掃除が楽。

参考までに、「キッチン 造作 ステンレス」ググってみた。
ttp://www.stadion.co.jp/blog/2009/06/62.html
ttp://www.o-uccino.jp/reform/kenchikuka/designer_0000000078/sakuhin/0000000520_06_d/
797可愛い奥様:2012/08/16(木) 10:23:38.93 ID:JDieEWX70
>>793
110でコンロ前に壁作ったよ

壁はあってもなくてもいいと思う 趣味だよね
床から110を考えてるってことは隠したいタイプなのかな
だったら壁があった方がストレスなく使えると思う
解放感だったら、キッチン側の壁の部分に棚を天井までつけてもらって
小物飾るとか、棚自体をガラスにしてもらうとか
余裕のある空間を演出するといいんじゃないかしら
無駄な空間を作ると目の錯覚で広く見えるとか高さを強調すると高く見えるとか
インテリアの本で読んだ覚えがある

対面キッチンで110だとシステムキッチンだと高い方だよね
普通の対面キッチンは105じゃなかったかしら
110だと蛇口も見えないしバックもほぼ見えないし、
食事中も使ったザルやなべも見えないメリットがあるんだけど
シンク側から配膳途中にちょっと何か置きたいときに背伸びする羽目になるよ
798可愛い奥様:2012/08/16(木) 10:31:10.56 ID:JDieEWX70
>>797
キッチンじゃなくダイニング側の壁に棚 の間違いです
キッチンの事例集みたいな本でそういうお宅が紹介されてたんで
うちもその写真を見せて同じように棚を作ってもらった
コンロ前の壁って、壁のまま、飾り棚、食器棚、いろんなお宅があるので
ググってみてはどうだろう
799可愛い奥様:2012/08/16(木) 17:01:30.18 ID:b4Q4a2Ui0
>>794-795
カウンター+がっつり収納いいなと思うんですが、広めの洗面脱衣所ってどのぐらいですか?
800可愛い奥様:2012/08/16(木) 17:50:26.42 ID:/x5+JmJK0
>>795脱衣所ってことは、お風呂の横だよね?
タオルや下着が湿ってしまうってことはないの?
801可愛い奥様:2012/08/16(木) 18:28:28.14 ID:repVNWoX0
うちも洗面脱衣所に収納棚を作ろうと思っています。
カウンター使いしたいので、あまり高くはしたくないけど収納量も確保したいので
1mくらいの高さを考えています。

乾燥機で乾かした洗濯物をカウンターで畳むだけなんですが、参考までに
みなさんの家のカウンターの高さを教えて下さい。
802可愛い奥様:2012/08/16(木) 18:52:23.52 ID:t9U6CMYO0
>>801
おへその高さに合わせるとだいたいOK
803可愛い奥様:2012/08/16(木) 20:26:35.82 ID:ook6jW+x0
>>795です。
洗面脱衣室は広めと言っても、変形3.5畳位。
広いというわけでもないけれど、
洗濯機が変形の出っ張った部分の半畳に収まるので
残り3畳に洗面台と収納とカウンターが入っても、それほど狭さは感じない程度。

洗面脱衣室に24時間換気の大元の換気扇があるし、
回遊間取りで引き戸の出入り口が2か所あり、片方はほぼ常時開け放しなので
湿気が籠ることはほとんどない。

洗面脱衣室の一面の壁の窓に沿わせてカウンター、両脇に天井までの棚を造作。
カウンター下を洗濯籠収納にして、棚には下着とパジャマ、タオル類を入れてる。
カウンターの高さは今測ったらおへそより5cm低かった。
804可愛い奥様:2012/08/16(木) 20:49:48.33 ID:/x5+JmJK0
>>803ありがとうございます。
湿気こもらないと聞いて、うちもそうしよう!と思った
素敵な案だ。
805可愛い奥様:2012/08/17(金) 01:55:50.00 ID:oyjsB25f0
間口600の洗面台を使われてる方いらっしゃいますか?
750を入れる予定でしたが少しでもコストダウンしたいので600にしようかと思っています。
今住んでる賃貸は600で、特に問題なく使えてるので別にいいかと思ったり、
せっかく新築するのに600ってちょっと貧乏くさいかなとも思ったり。
皆さんはどんな感じでしょう?
806可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:03:35.66 ID:mGe3/I1C0
>>805
子供の性別によるな 思春期の頃多くなるよ、物が
広い方が壁に水はねしなくていいんじゃないかな
長く接する部分と水回りはあまりケチらなくていいと思うけど
コストダウンするなら個室と二階の内装からじゃないかな
807可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:20:04.85 ID:n3B3n0nJ0
>>805
子供はいる?
夫婦だけなら60でも何とかなるだろうけど子供が歯磨きや手洗いに使うようになると60は手狭になるよ。
子供が小さいうちは手の届く範囲にハンドソープやら歯ブラシやら置くようになるし思春期は思春期で物が増える。
うちは洗面ボウルはTOTOのこれ↓にしたんだけど(収納や鏡はちょっと違う)賃貸時代の60に比べたら広くなって使いやすいよ。
http://www.toto.co.jp/products/groom/octave/plan/plan7.htm
幅があると引き出しも増えるし、洗濯物を手洗いするときもボウル内に余裕があって楽だよ。
うちは鏡裏の三面鏡になってる収納をないタイプにしてコストダウンしたよ。5万〜違ったはず。
あと洗面周りは物が散乱し易いから収納率も考えた方がいいかも。
うちはタオルや洗剤類は他に収納をつくったから洗面台の引き出しにはまだ余裕があって必要な物は全部入る。
体重計は引き出しをオプションで付けたし洗面台出てるのは歯ブラシとハンドソープだけ。
使い勝手プラス、必要な収納も考えたら欲しいサイズが決まると思うよ。
808可愛い奥様:2012/08/17(金) 13:00:01.55 ID:8VPndLzK0
>>805
昔の600に比べたらはるかに使いやすくなってると思う。
うちはスペースの都合で600で上置きなしだが、問題ない。夫婦ふたり。
ドライヤーは洗面所では使わず自室で使ってたりとか、一般的ではないかもしれないが。

ただ、うちはリクシル使ってるんだけど、750からは鏡面が三面鏡にできるのに対し、
600だと鏡二枚になっちゃうんだよね。
809可愛い奥様:2012/08/17(金) 15:24:52.79 ID:enrjFsaB0
900はどうでしょ?
750から900に変えようか検討中
モデルハウスで見たら900もそんなに大きく見えなかったんだよね
810可愛い奥様:2012/08/17(金) 15:43:01.68 ID:O9FHQW6M0
私も同じく750から900に変更しようかと思ってます。
750だと洗面ボウルと壁の間が10cm、900だと15cm。
子供がバシャバシャやっても少しでも被害が少ない方がいいし。
値段UPしても長く使う所だしね。

三面鏡やめて一面鏡にしたら安くなるけど、収納が減るのが惜しいな〜。
811可愛い奥様:2012/08/17(金) 19:41:09.60 ID:aHXZT54B0
洗面所の悩みはドライヤーの収納場所だわ
812可愛い奥様:2012/08/17(金) 20:28:27.75 ID:gJZXM9YS0
同じく。ドライヤーって夏は座ってかけたいし・・・ゴテッとしてるし、ないと困るし
813可愛い奥様:2012/08/17(金) 20:47:08.65 ID:oOIh7Ryd0
>>809
うちは900にしたけど別に750でも良かったかな〜、と思ってる。
ボウルが大きめの物を選んで、洗面台に接してる壁は水はねを気にしなくていいようにパネル。
継ぎ目の隙間もなく安心。メイクもするので三面鏡は便利。
実家が750に15cmくらいの棚が横にあるやつで便利だったな。ごちゃごちゃは見えちゃうけど。

>>811
ドライヤー引き出しに入らない?大きいやつなのかな。
814可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:50:54.07 ID:yYpi4kYe0
750から900に変更したよ。水はねの心配もあったし、
仮置きスペースが広くなるぶん、大きなドライヤーも置きやすそうと思って。
使ってみて想像通り、900にしといて良かった。

ドライヤーは洗面台の引き出しに収納してる。
815可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:20:26.07 ID:enrjFsaB0
やっぱり900かなぁ・・・
いまドライヤーは洗濯機の水道栓にひっかけてるw
引き出し式の洗面台いいよね

>>813
私もいままさに同じような棚を使っている
むちゃくちゃ便利だけど、確かにごちゃごちゃしているw
でも収納力抜群なんだよね
816可愛い奥様:2012/08/18(土) 04:16:04.38 ID:CLC7aTZ60
75のつもりだったけど、90が気になって来た。
本当に狭い洗面所で1坪あるかないか…。
小さめの方がすっきり見えるかな?
817可愛い奥様:2012/08/18(土) 08:10:10.84 ID:smjc8f4/0
壁厚収納、便利よ〜。
洗面用だと、コンセントつきのものもあるから、ドライヤーの置き場所としてもいい。
うちは造作で作る話もあったけど、オープンの棚だったし
機能を考えて扉付のメーカー品を埋め込んでもらった。
断熱等の関係で外壁側には作れなかったりするけれど、
洗面以外にも使える所にはいろいろつけると便利だよ。
トイレにもペーパーの予備が12個入る壁厚収納をつけたから、保管場所に困らない。
818可愛い奥様:2012/08/18(土) 08:23:19.29 ID:IIxopboA0
細かな後悔話だけどプッシュオープンの棚って便利だけど、壊れやすい
うちは1年半で開かなくなった
補修期間中だからただだったけど、この調子で数年置きに壊れたどうしようと思った
819可愛い奥様:2012/08/18(土) 09:11:54.26 ID:9CQbpT+q0
>>811
ドライヤーホルダーの画像をググってみて下さい。
欲しいものが見つかり過も知れません。
820可愛い奥様:2012/08/18(土) 14:43:06.32 ID:cBQuknZo0
洗面、HMの標準だとヤマハ。
壁付けの水栓とか、鏡面収納の乾くん棚はすっごい便利そうだけど、
いかにも洗面って感じでちょっとなぁ。
見た目的には造作したいけど、ここは機能性を重視すべきか・・・悩むところだわ。
821可愛い奥様:2012/08/18(土) 14:51:34.19 ID:xwCaVYJ40
>>820
私も同じ事で悩んでたけど、ここで相談して機能性重視したよ。
造作は見た目はいいけど、水はね対策を優先したいならシステム型かな。
お客さんがよく使うとかだったら造作がいいかなと思うけど、うちはお客さん
あまり来ないしw
しっかり水はね対策した造作は結構高いですし。予算次第かな。

今はサイズで悩む750か900か。
900だと他の収納が小さくなるからよく考えねば・・・。
822可愛い奥様:2012/08/18(土) 20:20:45.92 ID:5dS/Dj2y0
客が使うからとオシャレ造作洗面所にするより、
トイレをオシャレにしたほうがいいかも。
使う頻度はトイレの方が多くないか?
823可愛い奥様:2012/08/18(土) 20:43:34.35 ID:GYUK16Y40
みんなどんだけお客さん来るのよ。
うちなんて年に1回あるかどうかだ。
824可愛い奥様:2012/08/18(土) 20:44:43.82 ID:CLC7aTZ60
お客様というか、子供の友達とかその母親とかかな?
おしゃれより水はねが気になるわ。
825可愛い奥様:2012/08/18(土) 21:13:15.53 ID:smjc8f4/0
うちも客なんてめったに来ない。
フルタイムで仕事しているし、たまに子の友達が来るとしても休日しかないので
回数はほとんどない。
小学生なので、付き添いで親が来ることもない。
だから洗面室なんてほとんど家族しか使わないから、機能重視だよ。
とはいえ、お金をかけずにというわけでもなく、自分で思うかぎりで素敵なシステム洗面台を入れたけどね。
826可愛い奥様:2012/08/18(土) 21:16:00.05 ID:GYUK16Y40
トイレやお風呂に思い入れはないので
その分の予算をキッチンに回した
827可愛い奥様:2012/08/18(土) 21:23:20.98 ID:UB1Bkt1W0
私は逆でキッチンに思い入れがないので
トイレと洗面台にお金かけたわ
なぜかトイレだけ腰壁だしw
料理は好きだけどキッチンは別に普通でいいやーって。
828可愛い奥様:2012/08/18(土) 21:24:10.68 ID:GYUK16Y40
人それぞれだねぇ
829可愛い奥様:2012/08/18(土) 21:27:29.95 ID:UB1Bkt1W0
だよねー
だからやっぱ最終的には自分のこだわる場所にこだわっとくべきだと思う。
830可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:15:43.37 ID:CLC7aTZ60
タンクレストイレや手洗いの付いてないトイレって、ブルーレット置くだけ的なアイテムが設置できないですよね?
今の賃貸が普通のトイレで、上記のような品を設置しないと臭いが気になります。
新しいトイレだと臭わないのかしら。
831可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:29:08.36 ID:yDKhOR960
>>830
最近そういうトイレでも使える製品があるねー
便器内にペタンってくっつけるやつ(クラゲ状でだんだんとけてなくなる)

でも換気が良くて、尿をこぼす人がいなくて、掃除もちゃんとしてるなら
あんまり匂わないと思いますよー
832可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:05:52.49 ID:R/XUoz5S0
インテリアで参考になるブログや参考になるものがあったら、教えて下さい。
本当に趣味よくなりたい
833可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:06:23.56 ID:FSL2WhIE0
個人のブログはこういうところには貼らないもんよ
834可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:46:34.67 ID:U9CpWKBT0
イ○テリアノートは?
835可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:55:35.93 ID:QYcBivuG0
趣味のいい人、センスのいい人って、自分で探すのも楽しくて好きな人だよ。
それが億劫なら無理せず普通でいいんじゃないの
836可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:05:28.15 ID:1fOB4lfv0
>>830
便器や排水管を設置する時に手を抜かなければ
臭いなんて上がってこないよ。
837可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:05:36.73 ID:SEQqW7EM0
>>834ありがとう
>>835無理せず普通っていいね
838可愛い奥様:2012/08/19(日) 02:46:34.13 ID:0euiIjkT0
805です。
お答えくださった方々、ありがとうございます。
1歳の女の子がいます。確かに水はねしますよね。
かなり予算オーバーしてしまっていて、コストダウンを突き詰めるあまり大事なことを見失っていたような…
毎日使うところですもんね。750のままでいこうと思います。
ありがとうこざいました。
839可愛い奥様:2012/08/19(日) 10:20:12.92 ID:dZHnx5zx0
立地、価格等、こちらの希望を満たしている土地が出たのだが、隣家が少し気になる。
犬の警告板(シルエット型のヤツ)が玄関に3〜4個、ガレージにひとつ貼ってあった。
愛犬家なのか、猛犬なのか(犬の種類はよくある日本犬)・・・。
やめたほうがいいですかね?
840可愛い奥様:2012/08/19(日) 10:29:23.64 ID:ARbhFuew0
実親との二世帯住宅を建てる予定なんだけど、父がどこかの雑誌か
知り合いの吹き込みがあったのか、ある大手HMがいいの一点張り。
住宅展示場に行っても、そのHMでは好き好き大好きな感じで長話をするのに
他のHMでは営業に喧嘩を売るような物言いばかりするorz
父は元から自分だけが賢いと思う頑固者で高齢になってそれに拍車が
かかっていて、もう疲れたよパトラッシュ・・・

父の所有の土地に建てるんだから、と父のほれ込むHMで建てるしか
ないんだろうか。今の状況じゃ営業に足元を見られそうでものすごい
怖いんだけど。
841可愛い奥様:2012/08/19(日) 10:43:24.93 ID:lNI8ntL40
二世帯を望んでいるのなら一緒とまでは行かなくても知悪に住みたいってことでしょ?
私なら「そんなうちに住みたくないから自分で土地捜して建てる。」と突き放す。
842可愛い奥様:2012/08/19(日) 11:51:40.45 ID:VolbU6YI0
この話はもういいかげんにあきたよ
843可愛い奥様:2012/08/19(日) 12:28:09.60 ID:YQjE51CC0
>>839
犬はヒステリー起こしたら止まらないからね。
うちの1軒離れた家でミニコなのに柴犬を外飼いして近所から顰蹙になった家がでた
買い始めたころは別になんともなかったのに数年して突然ヒステリー起こしてとまらなくなった
最終的にその犬の家の人が家をうっぱらってどこかにいって終わった。

庭がそこそこあるのならヒステリー起こさないのじゃないかな
844可愛い奥様:2012/08/19(日) 13:41:24.28 ID:6uhTaFI30
犬がヒステリーってw
ってかヒステリーって言葉久々に見たわwww
845可愛い奥様:2012/08/19(日) 16:48:47.79 ID:YahCOvBk0
>>843さんじゃないけど、
犬のヒステリーって、おかしいかな?
草はやしてまで飛びつく部分じゃないと思うけど。
846可愛い奥様:2012/08/19(日) 17:01:19.76 ID:kumY7nu+0
>>843ではないが、ヒステリーって死語なのか
気をつけよう
847可愛い奥様:2012/08/19(日) 17:06:33.08 ID:VGcaIrE90
>>840
ただでさえHMなんて暴利なのにお目出度すぎますね
848可愛い奥様:2012/08/19(日) 22:26:52.40 ID:SEQqW7EM0
FF式ガス暖房機をご使用の方いらっしゃいますか?
使用感、ランニングコスト等教えて頂けたらと思います。
849可愛い奥様:2012/08/20(月) 01:26:57.57 ID:fBv2PWum0
頭金を私(専業主婦)の婚前から持っていた貯金で支払います
金額分だけ名義を分けることになると思うんですが
建物が共同名義になるデメリットってなにがありますか?

850可愛い奥様:2012/08/20(月) 07:33:44.16 ID:BQj7PSUJ0
>>849
・離婚の時面倒
・諸費用が多くかかる(登記費用は司法書士によるが、印鑑証明とかは確実に倍かかる)
・住宅ローン減税が減る
851可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:44:40.64 ID:ez+OkSr20
>>850
住宅ローン減税はローン額に対してかかるから、名義を分けてても、ローンの名義
が一本なら減らないよね?
うちは旦那6自分4で名義を分けて登記したけど、ローンは全額旦那名義だから満額
減税対象になってると思う。
852可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:50:22.66 ID:fBv2PWum0
>>850
私名義になる分のお金は頭金で全額使ってしまい、ローンは夫名義のみなので
ローン控除とは関係ないと考えてたんですが間違ってましたか?

登記費が増える可能性もあるのですね
ちょっと確認してみます
853可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:52:44.00 ID:ez+OkSr20
>>852
間違ってないよー。うちも同じで満額控除されてるから。
854可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:55:59.09 ID:fwisePT00
離婚時は、お金出しても名義だしてなかったらそもそも自分の財産にならない可能性あるし
印鑑証明は数百円だし
住宅ローン減税は、ローン額の申込人だから専業主婦は関係ないだろ
855可愛い奥様:2012/08/20(月) 10:06:38.32 ID:F5G+qHSm0
土地と上物で分ければ?
うちは頭金全部土地に回したら借り入れ限度額が上がった。
土地という担保が出来たから。
856可愛い奥様:2012/08/20(月) 11:57:31.25 ID:jwkzfyUl0
実際通りに共有名義にせずご主人の単独名義にしたら
頭金分はあなたからご主人への贈与とみなされ、金額によっては贈与税がかかるよ。
857可愛い奥様:2012/08/20(月) 15:41:34.31 ID:WI9qYPrl0
建売全4戸の家に二年前から住んでるんだけど、
今までは乳児が良く泣くからリビングの窓を開けることがほとんどなかったんだけど
最近泣かなくなったから、と網戸にすると、隣家のガス給湯器から
熱風とともにガスの匂いが部屋に思い切り入ってくる。
ガス会社に相談したら施工者がカバーとかつけるべきだから
施工者に言ってくれ、とのこと。
二年経ってて連絡も全然とってないから連絡するのが面倒くさい。
でも言わないとなあ。
858可愛い奥様:2012/08/20(月) 15:54:48.96 ID:tKrOjP/K0
給湯器ってガスの臭いするんだ
そのまま正直にいったらいいと思うよ
859可愛い奥様:2012/08/20(月) 17:53:11.38 ID:TaVBD3vF0
身内の話だけど、本人もかなり出したのに入居してから夫が浮気して、
一時、別居状態になり、そのまま夫一人のものにしようとされたよ。
相談に乗って、お金をかなりの額出したのに、手続き上面倒だからと、
夫一人の名義にしていることが判明して、弁護士たてたりして大騒ぎ。
結局元鞘だけど、仲良く見えても何があるかわからないから、
自分の権利はきっちりしておかないとと思った。
860可愛い奥様:2012/08/20(月) 18:16:12.91 ID:+0wN3DEA0
>>857
隣の家と施工者一緒でラッキーだよね。
隣が違う所で建ててたら、隣と直接交渉でしょ?
861可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:04:52.81 ID:S/rhJ2fq0
>>857
それは多分ガスが燃えた排気の臭い。
もし本当にガスの臭いだったらガス会社の怠慢。
経済産業省に行政指導してもらいましょう。
862可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:56:34.48 ID:YgKOrsrO0
>>861たまにあるよね。集合住宅の給湯器の近く歩いた時とか、むせそうになる。
ここは>>861の意見が正しいかも
本当隣と一緒に交渉でよかったね
863可愛い奥様:2012/08/21(火) 00:07:28.12 ID:BQj7PSUJ0
ガスの臭いならガス漏れだから火災、爆発の危険性あるよね。
不完全燃焼なら死ぬし。
864可愛い奥様:2012/08/21(火) 09:22:28.71 ID:elhBdJFL0
熱風が入ってくるってどれだけで隣が近いんだ?
田舎者には分からん。
うちは寒冷地なので灯油ボイラー主流。
使用すると、当然、排ガスが発生する。
夜は窓を開けておけば涼しいが、
隣との距離は10m弱だけど、お風呂タイムになると
排ガスの臭いが窓から入ってくる。
(まぁ、灯油とガスを比べるなって話かも知れないけど)
おそらくうちだけじゃなくて他の家も同じ状況だと思われるだけど、
HMが開発した新興住宅地なので施工者は全部一緒。
周りに煙突立てている家はないから、誰も苦情を言わないんだろうな。
うちは仕方なくエアコン買った。
でも結果的にこれでよかったと思っている。
865可愛い奥様:2012/08/21(火) 09:23:00.88 ID:S785ku/I0
不完全燃焼はあるかもしれないが、漏れているわけじゃない。
使用による火災の危険はあるかもしれないが、屋外なら爆発の危険はない。
ガス漏れなら常時臭いし、ガスメーターが感知してガス遮断する。
屋外で不完全燃焼起こしても臭いだけで誰も死なない。排気を直接何時間も
吸い込めば別だがそんなバカはいない。

だから給湯機は屋外に設置されている。

使用時にガス臭い、という状態であればガス会社に点検してもらうことをお勧めする。
866可愛い奥様:2012/08/21(火) 09:24:14.58 ID:xwLLgxOd0
>>857さん、どこのメーカー使っています?

うちはノーリツですけどそんな臭いしません
867可愛い奥様:2012/08/21(火) 09:42:44.44 ID:elhBdJFL0
建売なのに隣の家のことを配慮しない時点でその施工者は(ry
という気がする。
868可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:44:53.29 ID:b6TrPg0q0
狭小三階建でトイレについて悩み中です。
1階は子どもが大きくなってから自分たちの寝室になるかも。
2階はリビングと水まわり。
3階は子どもが大きくなるまで主寝室。
どこも必要な理由ができてしまってトイレ無し階を決められず、かといって、
家族3人(できればもう一人)でトイレ3つは多いだろう、、と。
ご意見ください。
869可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:54:29.82 ID:KY0HvQcD0
>>868
3つ必要。
870可愛い奥様:2012/08/21(火) 11:17:50.83 ID:4pTDzoeN0
>>868狭小でトイレ3つは多い。うちなら1つになる。せめて2つ。
871可愛い奥様:2012/08/21(火) 11:30:25.62 ID:cPtPKwd00
>>868
起きている時よりも、寝ている時または具合が悪くて寝込んでいる時の方が
トイレの緊急性は高いので、トイレなしは2階かな?
1階のトイレは帰宅してすぐ駆け込むにも便利だし。
お風呂も2階ですか?とすると、入浴前ちょっと不便かなぁ…
872可愛い奥様:2012/08/21(火) 11:46:09.21 ID:xZ6CISyK0
>>868
2か所までなら、
他の方と同じく、1階と3階に設置かな。

狭小とのことなので、
LDK隣接のトイレは、家族も来客も音が気になるでしょうし、
寝室から遠いのは困ることも多そうですし。
873可愛い奥様:2012/08/21(火) 11:59:38.50 ID:b6TrPg0q0
レスありがとうございます。
トイレは2階には必須かと思ってましたが、無しという選択肢もあるんですね。
お風呂前や子どものトイトレに不便かと思っていましたが、
寝室に近いほうが重要かも、ということですね。
874可愛い奥様:2012/08/21(火) 14:13:21.69 ID:ptPhtGFv0
現在建築中です。間取り時点で何度も懸念していた
のですが、 玄関からリビングに入ってくるドアから
キッチン(対面、吊り戸なし)の側面が真正面です。
875874:2012/08/21(火) 14:16:33.51 ID:ptPhtGFv0
最初は背面収納とキッチンの間の作業する床にものを
置かないでいればスッキリ見えるとおもっていたのですが、
キッチンが入った今、キッチンのコンロや作業台にあるものが
玄関側から丸見えでもう一回間取りから考えたい…てな
気持ちになってしまいます。何かいい解決策ありますでしょうか?
876可愛い奥様:2012/08/21(火) 14:34:25.73 ID:PJOfpHf+0
>>875
キッチン入口に目隠しののれんをつりさげる
877可愛い奥様:2012/08/21(火) 14:45:03.04 ID:c6qZHaCa0
>>875
いま住んでいる賃貸ではリビングからキッチンの床丸見えになるので
来客時の目隠しとして
キッチン入口にポールを取り付けて、柄ボイルレースを二重でつけてます
(一枚だと透けるし、カーテン地だと重くてポールでは支えきれない場合がある)
なかなかいい感じですよ

キッチンについて質問お願いします
人工大理石いいですか?
追加費用かけてまでつけるべきかどうか悩み中です
878可愛い奥様:2012/08/21(火) 15:06:56.85 ID:4pTDzoeN0
>>877カウンタートップですか?それともシンクのことですか?
879874:2012/08/21(火) 15:08:08.65 ID:ptPhtGFv0
ありがとうございます!かなりオープンな感じのキッチンなので、
のれんやレースをつけるとなると天井から床までになりそうです。
おしゃれなモノが見つかるといいのですが、、
880874:2012/08/21(火) 15:11:30.45 ID:ptPhtGFv0
色々検索していてこんな間仕切りを見つけたのですが、
http://sumai.panasonic.jp/door/livie/lineup/06zosaku/slit.html
これをキッチン本体の側面だけに付けるというのはどうでしょう?
(作業空間や背面キッチンの側面はオープンにしておく)
881可愛い奥様:2012/08/21(火) 15:15:25.52 ID:c6qZHaCa0
>>877
両方です
どちらか片方という選択もありですか?
882可愛い奥様:2012/08/21(火) 15:50:14.59 ID:PJOfpHf+0
>>880
キッチン本体の側面だけにつけても、
斜め方向からキッチンのコンロや作業台の上は見えるんじゃ?
お客さんがいつでもキッチン入口に対して体や視線を真正面に向けてくれる
わけじゃないんだし。
いっそ、キッチン入り口に引戸つけた方がいいような。
普段は開けておいて、来客時は閉める。
883可愛い奥様:2012/08/21(火) 16:08:28.50 ID:4pTDzoeN0
>>881そこは好き好き。
人大はいくら強くなったとはいえ、やっぱり熱いもの置くことには弱いと思う。
熱いのに弱いと意識しながら生活すれば、長くキレイにもつ。
ステンレスは熱に強いと、どんどん置けば傷むよね。
クリナップのステンレスはいいと思うけど。
でもオール人大は明るいし、見栄えがいい。
オール人大は、周辺カウンターと合わせる時に片方メラミンとかちょっとわびしいけど
884874:2012/08/21(火) 18:47:44.53 ID:Rvf9cJuu0
>>882 ありがとうございます!そうですよね。今になって
引き戸もありだったかなと思います。もう建設中なので、
格子建てるくらいなら間に合うかなと思いましたが、中途半端
になるならのれんで凌ぐのもありですね。
885可愛い奥様:2012/08/21(火) 20:54:57.53 ID:zSKFRKOtO
こないだの豪雨(宇治)で明暗分かれたのが、うちは古くからある住宅街に二年前に新築購入。
購入時に少し悩んだすぐ近所の新興住宅街は、雨水が流れたらしく床下浸水で畳をあげたり大変そうでした。
「元々良い土地ならもっと前から家がたっているはず。新興住宅地には住みたくないなぁ」
夫の一言で難を逃れられました。
886可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:16:37.37 ID:vKuKey9w0
>>885
新興住宅地にもいろいろあるからね。
大きく土地を持ってる前地主が一気に手放せば大開発になるわけで、誰も住みた
がらなかったわけではないしね。
妹宅は400軒ほどの新興住宅地ですが、元々は学校法人グラウンドの跡地だったよ。
887可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:32:37.94 ID:vbZoDElwO
確かに市街地に後から小規模で造成したような所は、用水路や川が近かったり
場所(土地)が悪そうな物件も多いけど
最近の豪雨は昔と違う降り方だから
一概に古い住宅地だからいいとも言えないと思う。
何世代も水害と無縁だった所も被害出てるしね。
888可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:32:51.85 ID:bKaaduuf0
昔からある住宅街=安全な土地 でもないしね。
うちの地方のハザードマップでは、昔からある都市の中心部近くが
浸水の可能性が高いってなってる。

数十年に一度浸水するかもしれないってぐらいだったら、
何代か続けて住んでいるような土地を捨てるまではしない人も多いんじゃない?
889可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:50:46.69 ID:vbZoDElwO
昔は大丈夫だったけど、都市計画とかで地形が変わって
国道より低くなってる昔からの住宅街もあるしね。
殆ど舗装されて土が少なくなった分、古い側溝では排水が追いつかなくなって
ゲリラ豪雨の度にマンホールから水が溢れてる所もあるよ。

古いか新しいかだけじゃなく、現状を十分調べる事が大事だと思います。
890可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:52:00.90 ID:zSKFRKOtO
>>886
すみません。郊外にある新興住宅地でなく、駅近くの住宅街の話です。
891可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:03:12.24 ID:zSKFRKOtO
>>887>>888>>889
駅近の山手で不動産屋さんから何があっても大丈夫な土地ですと言われたので。
まぁ何が大丈夫かなんて保障はありませんが、
これから家を買う方にと思っただけです。
892可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:05:55.92 ID:bKaaduuf0
>>890
郊外とか駅近とかいうことは関係ないよね?
絶対に安全な土地なんてないし、たまたま難を逃れただけで
旦那さんを持ち上げすぎじゃ…
893可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:09:29.17 ID:bKaaduuf0
>>891
ちょっと、余計なお世話な気もするよ。
同じ街に住んでいるわけでもないし、土地によって安全かどうかは全く異なるでしょ。
駅近、山手、古い住宅街でありさえすれば、安全なわけではない。
まあ、>>886は難を逃れてよかったねってぐらいだと思う。
894可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:10:32.17 ID:bKaaduuf0
>まあ、>>885は難を逃れてよかったねってぐらいだと思う。

の間違い。スンマソン。
895可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:11:21.13 ID:zSKFRKOtO
>>892
別に旦那どうこうではなく、これから家を買う人にだったんですが。
嫌な思いさせる発言だったと自覚してます。
ごめんなさい。
896可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:11:27.40 ID:CT4zqf3B0
>>891
不動産屋はそういうことを言うのがお仕事です
897可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:19:39.16 ID:bKaaduuf0
>>895
いや、そうじゃなくて、
売る土地を悪く言うはずもない不動産屋と
根拠のない旦那の発言と
たまたま難を逃れたことをMIXさせて
「駅近、山手、古い住宅街は○、新興住宅街は×」
という素人仮説を、自信満々で言い放つのが変じゃないのってこと。
898可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:37:09.25 ID:B4nzLJ5Z0
ちょっとの差で浸水を逃れて、嬉しいあまり
教えて差し上げなきゃ!
ってなっちゃったんだねえ。
嫌な思い とか、なんかとんちんかんな人だねえ。
899可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:42:03.53 ID:zSKFRKOtO
>>897
>>898
しつこいよね?

新興住宅地が気に障ったの。あほらし。
900可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:44:02.14 ID:zSKFRKOtO
>>898
みたいな下品な言葉遣いの人がいない土地で良かった
901可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:45:46.34 ID:YDgRzOkO0
夏だねえ…
902可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:47:38.79 ID:qXwOVOdY0
とりあえず、ゲリラ豪雨が来たらどこまでが大丈夫かなんて、実際に来てみないとわかんないよね…

それがゲリラ豪雨、だと思う。
903可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:56:24.94 ID:bKaaduuf0
>>899は、古い住宅街に家を建てたことが、自慢でしょうがないんだろうな。
喰いつく場所が変だわ。
誰も、新興住宅街VS古い住宅街の話なんかしていないし、
反論レスの人が、全て新興住宅街に住んでいる訳でもないのに。
904可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:10:25.49 ID:zSKFRKOtO
五千万程度の家を住宅ローンなしで買った事がそんなに悔しいのかな?
大阪で北区のタワーマンションに住んでる友人なんかは余裕だけど。
905可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:12:15.80 ID:BphlgBBKO
>>899>>900
しつこいのも下品なのもアンタじゃん…
906可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:15:56.29 ID:zSKFRKOtO
ローンで大変なんだろうね!可哀相。
わかったから。さようなら。
907可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:16:45.34 ID:CT4zqf3B0
早くお薬飲んで寝たまえ
908可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:19:47.02 ID:zSKFRKOtO
>>907
ローンの支払いお疲れ様
909可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:20:26.30 ID:B4nzLJ5Z0
これは酷いw
910可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:21:31.85 ID:zSKFRKOtO
だから貧乏人は嫌い
911可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:23:58.07 ID:Lgj6zyDs0
どっちが正しいとかは置いといて、ちょっと気に食わないからって煽ったり揚げ足とるのってみっともないわー

だけど>>904の「金持ちの友達」を持ち出したのは一番カッコワルイw
912可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:24:48.34 ID:Mtum8nuR0
ぷっ
五千万ぽっちの家で自慢してらw
913可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:27:04.32 ID:CT4zqf3B0
京都で5000万かー
914可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:28:20.00 ID:zSKFRKOtO
>>912
ノーローンですけどね。
915可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:28:46.41 ID:avlFiSsk0
宇治で5000万は、相当大きい家なんじゃない?
916可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:30:36.62 ID:zSKFRKOtO
>>913
都会だともっと高いよね
917可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:36:09.55 ID:zSKFRKOtO
>>915
そうです
918可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:40:29.84 ID:vbZoDElwO
>>897さんが私が感じた違和感を上手くまとめて下さった。

てかもう何言ってもノーローンや駅近に嫉妬してるんだとか
変な反論しか出ないから意味ないね。
誰も聞いてない事を急に言い出したり、脳内の敵と一人で喧嘩してるみたいで怖いわ。
919可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:41:10.07 ID:zSKFRKOtO
>>911
仲良しさんだから笑
920可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:44:31.41 ID:zSKFRKOtO
>>918
結局は貧乏人なんでしょ
可哀相に
921可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:48:24.50 ID:zSKFRKOtO
>>918
可哀相に。
ファーストごときにも座れないのね。
922可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:48:57.98 ID:Lgj6zyDs0
これはかまわないほうがいい人種の人だったか
923可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:51:37.87 ID:Mtum8nuR0
その条件でいくと、東京23区内のJR駅近で山手の高級住宅街に親に土地貰って20代で家建てたうちは超勝ち組じゃね?
こんなの自慢にならないと思ってたんだけど。
924可愛い奥様:2012/08/22(水) 00:00:52.97 ID:4QzzbTmdO
クズ!不細工!汚い韓国人!
925可愛い奥様:2012/08/22(水) 00:44:25.42 ID:PFc3tmU10
>>888の発言を読んで、ハザードマップ調べたら(ry
どうしようorz
926可愛い奥様:2012/08/22(水) 00:47:04.26 ID:+uL+mVbo0
5000万ノーローンすごいすごーいすごいねー!!!
でも923さんのほうが羨ましいーーー
927可愛い奥様:2012/08/22(水) 00:48:08.31 ID:f9uaWWye0
ああまあ震災以降、津波被害のハザードマップを大幅に変えてる自治体も多いし
活断層も後からみつかったりするしね
928可愛い奥様:2012/08/22(水) 00:58:21.26 ID:mk20iNds0
古くからある都市の多くは河や港にそってできたものだしね

古くからある町名で「○○沼」とか「○○谷」みたいなのは、今は水気がなくても、
昔は湿地帯だったりして、湿気りやすかったり、地盤沈下とかの恐れがあるってね。

新興住宅地で山を切り崩したような場所に見えても、
山の凸状にギザギザになってる部分を切り崩して、その周辺の凹部分を埋めたような場所があって
そういう場所が弱かったりするらしい
近所で同時期の建築なのに、全く影響がないお宅と、倒壊の危険のあるお宅があったとか。
震災のせいで、仙台市郊外のそういう感じの新興住宅地で問題になったよ。
929可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:08:25.26 ID:PFc3tmU10
そこの土地で契約しようと思ってたけど
地震は揺れるし、100年に一度の川の氾濫による洪水は2階まで来る地域のよう。
あんまり来ないイメージだったし、分譲側も「ここは地盤強いんで」と言ってたけど
さんずいも谷もつかない地名だったけど
契約どうしたらいいか
930可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:12:30.63 ID:f9uaWWye0
今までハザードマップを見たことすらなかったってこと?
それはさすがに・・・
931可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:16:53.93 ID:mk20iNds0
いやいや、契約する前にこのスレを見て学んだってことで、よかったじゃないか
932可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:19:54.85 ID:PFc3tmU10
>>930ですよね・・・
急にあがってきた候補地で、環境や教育ばかりに目を奪われてた。
(その前の候補地は活断層等調べてたのに)
すっかり抜け落ちた・・・
また一からやり直せると思って土地を諦めるか、
日本全国だいたいそんなものと思って洪水は諦めるか
頭真っ白 泣
933可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:25:08.35 ID:PFc3tmU10
>>931前向きなご意見ありがとうございます。
そうかもしれない。このスレとまとめなかったら、家のいの字も知らなかった訳だし。
奥様方には本当感謝しています。

ああ、ショック
934可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:42:03.23 ID:+CVszk9D0
>日本全国だいたいそんなものと思って洪水は諦めるか
いいからそこの土地は忘れようよ

そういう地域って地盤沈下も多いよ。
硬い地盤まで杭打って家が無事でも家が浮いたように出てくるのは嫌じゃない?
洪水だってきれいな川の水ならまだいいけど、汚水も流れてくるよ。
震度5で同じ学区の硬い地域の人が「揺れたね〜、怖かったわ」とか呑気に話してる頃、
割れた皿の片付けしなきゃならないんだよ。

教育は大事だけど、安心安全な家が前提じゃない?
935可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:47:14.66 ID:mk20iNds0
「100年に一度、2階までの洪水」はスルーしたとしても
「数年に1度、床上浸水」はあるかもしれないよね;
936可愛い奥様:2012/08/22(水) 06:40:30.08 ID:dQCNpHa00
保守
937可愛い奥様:2012/08/22(水) 07:28:02.20 ID:UiinPpQ20
ID:zSKFRKOtOの書き込み酷いわw
938可愛い奥様:2012/08/22(水) 07:28:04.42 ID:4QzzbTmdO
>>935
ないよー。そんな不安定な土地に家建てない。
939可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:45:36.42 ID:FAInNs270
神社仏閣の近くを選べば間違いないぜぇ(死語)
940可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:54:05.27 ID:ALhIRDNd0
たまに水没してるぜぇ…
941可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:59:07.37 ID:7h4IkDeq0
お城の近くも地盤強いと思う
942可愛い奥様:2012/08/22(水) 10:11:59.13 ID:Kmf4+OZn0
すぐ近くに天井川、もともとはその川が流れていた土地、しかしどこを掘っても遺跡が出てくる。
こんなわけわかららない土地では古くからの土地も新興住宅地も隣り合ってる・・・・・

943可愛い奥様:2012/08/22(水) 10:50:04.16 ID:oWolkizj0
>>883
人大アドバイスありがとうございました
そうか、すっかり人大が熱に弱い事忘れてたw
色々と粗雑な面がある私にはステンレスの方があっているのかもしれない

>>929
たとえ100年に一度だろうが洪水が二階まで来るような土地が
本当に地盤が強いんだろうか?
なんかその売り手さんに不信感を覚える
944可愛い奥様:2012/08/22(水) 11:03:29.84 ID:9CEN1utZ0
そこまで水没するってことは川に近いんじゃないの
川近くで地盤がいいところは難しいのでは
945可愛い奥様:2012/08/22(水) 11:41:59.72 ID:qHpNXdxj0
やっぱり山を削って、デコボコを
盛ったり、切ったりしてる所はやばいのか…
うちは今、大阪府箕面市の彩都っていう、
阪急の分譲地に決めかけてるんだけど、
誰かこの辺を知ってる人いません…わなw

平地の方がだいぶましなのかなぁ。
盛り土した所って、何年ぐらいで落ち着くんですかね?
946可愛い奥様:2012/08/22(水) 11:47:30.06 ID:xpWBEUKw0
>>945
盛り土はヤバいけど、切り土のところはいいんじゃなかったっけ?
947可愛い奥様:2012/08/22(水) 12:28:28.60 ID:FAInNs270
都市部だとケリラ豪雨で床上浸水ってよくニュースになるよね。
そんな所に基礎断熱の家を建てたら目も当てられない。
948可愛い奥様:2012/08/22(水) 12:42:05.02 ID:xpWBEUKw0
ケリラに笑ったw
949可愛い奥様:2012/08/22(水) 12:44:11.80 ID:eFoipqDn0
>>942
福岡ですか?

ローマも川氾濫して街が埋まった上にまた街作るを繰り返してたらしい
950可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:02:09.79 ID:9GSnTK/m0
>>946
うちは切り土だけど、地盤調査ではかなり堅めで、基礎はほぼ追加金無しで大丈夫だったわ。
951可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:26:07.80 ID:S5Awrv16O
うちは造成して数年経ってた所
初めは盛り土だったら止めようと思ったけど
完全に盛り土の所も含め周辺の家が3.11で全く被害なかったので
あの地震で大丈夫ならと思って決めちゃった。
地盤調査でも問題なかったから。
100年どころか1000年に一度の津波がヒットした身としては
もう床下浸水もしたくないから、山寄りで土砂災害や水害の来ない場所を選んだよ。
次に何かあったら諦めるわw
952可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:42:11.31 ID:vD8rEVgE0
被害がなかったのか
津波被害があったのか
953可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:48:57.11 ID:ATGF8b8u0
>>945
うちも彩都を候補に入れてたんだけど、開発に失敗して放ったらかしになったままなんだよね。
築浅の中古が投げ売り状態なのを見て、不安になったからやめたよ。
地震ハザードマップでは、彩都西駅の南側が真っ赤。
水害は洪水ハザードマップを見る限り大丈夫そうかな?
954可愛い奥様:2012/08/22(水) 15:33:39.58 ID:S5Awrv16O
>>952
すみません解り辛かったですね。
結婚後地元に建てた家が見事に消失して、その後別な市に建てたのです。
造成地は新しく建てた土地です。地元もどれだけ降っても台風が来ても
水害のなかった土地だっただけに油断してました。
955可愛い奥様:2012/08/22(水) 15:52:38.34 ID:IvbPW6jH0
災害に備えて本気で家を建てる人は、海抜20mか50m以上のところに建てたほうが良いよ
グリーンランドの氷が解けたら15m、南極の氷がとけたら50m以上海面が上昇するって言われている
最近は地球温暖化でグリーンランドの氷がまじでやばいらしい

縄文時代に縄文海進ということが起こって実際20mぐらい海面は今の海面より高かった。
956可愛い奥様:2012/08/22(水) 16:24:49.96 ID:WOspCBU0P
このまま温暖化が進むのか、それとも氷河期がやってくるのか学者の中でも意見が割れてるけどね
957可愛い奥様:2012/08/22(水) 17:13:40.27 ID:EEgW2kGK0
これから太陽の活動が不活発になって、寒冷化するという予測も
でてる。

純粋に中立的立場の研究者ばかりじゃないから、何を信じていいのか
さっぱりわからんわ。
958可愛い奥様:2012/08/22(水) 17:22:28.23 ID:IvbPW6jH0
959可愛い奥様:2012/08/22(水) 17:44:12.35 ID:bnXSP7jxO
>>958
そのソースにはグリーンランド完全消滅で7メートル、って書いてあるけど…
960可愛い奥様:2012/08/22(水) 17:52:18.06 ID:Kmf4+OZn0
グリーンランドが消滅するくらいなら南極北極もかなりの量の氷が解けて無くなってるだろうね
961可愛い奥様:2012/08/22(水) 17:54:52.97 ID:mk20iNds0
マジでそんな事になったら自分の家どころか地球全体がヤバいから、どうしようもないなwww
962可愛い奥様:2012/08/22(水) 18:25:35.30 ID:IvbPW6jH0
>>959
15mはグリーンピースの人が言っているw
963可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:21:46.46 ID:kinTkuP40
氷が解けても、海面って実は大して変わらないでしょ?
質量保存の法則だっけ?氷が解けても水面位置はかわらない。
もちろん凍土が溶けたらそこはなくなるし、地盤沈下してたら沈むけど。
海面位置が上がってるのはメディアがついてきた大ウソの一つでしょ。
964可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:27:26.26 ID:EjfwmNTvO
メディアが大嘘と言いたいだけ笑
マスコミ斜めなあたしかっこいい
夏休みだなあwww
965可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:33:03.63 ID:MBbEdAhLO
二重窓にしてる方はいますか?トステム、YKK、旭硝子が有名どころですが、防音はどこも同じ様な感じなのかな。
966可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:37:55.56 ID:kinTkuP40
>>964
じゃあみなさんコップを用意して8分目までに水をはり、
氷を浮かべてマーカーで水位をチェックしましょう。
夏休みで暑いですから、結果はすぐにわかりますよね。

海に関しては、とりあえず想定内の津波の心配してればいいんじゃない。
967可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:45:55.16 ID:IvbPW6jH0
>>963
グリーンランドと南極には地上部に巨大な氷河が今も残っている
南極の氷河は厚さ1000m以上あるから待機の影響を受けにくいけど
グリーンランドはそれほど厚さもないので地上が温暖化したら影響がでやすいそうだ
それが溶けて海上に流れ出すペースがどんどん加速している
968可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:52:00.95 ID:Kmf4+OZn0
>963
高卒の私が言うのも何だが、もう少し勉強しとこうよ・・・・・・・・
969可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:58:00.77 ID:ALhIRDNd0
結局どっちなのか馬鹿大学卒の私にはサッパリわかりましぇん
970可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:06:05.75 ID:IcQZ637t0
>>957,969
太陽の活動に波があるのは事実
でも太陽活動のエネルギー源が何かということすら推測の域出てないからね。
971可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:06:45.03 ID:WxZVgd600
海流停止やら、マントル対流の停止やら、
地磁気の逆転やら、月が遠ざかるやら、太陽が爆発するやら
当たり前だと思っていた自然環境も、何時かは変化し、
ちっぽけな人間の力では抗う事もできない。
と考えると、海抜がどうのこうの言ったところで、気休めでしかない。

生命とはなんだ?宇宙とはなんだ?とか考えていると
今現在自分の好きなように家を建てて気持ち良く住めれば、それで良しとか思えてくる。
972可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:10:05.41 ID:vD8rEVgE0
とりあえずこのスレ的には地震や津波を心配するぐらいが
妥当だと思うよw
973可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:11:01.11 ID:mk20iNds0
それよりさ、海面が数十mも上がったら、水没だけの問題じゃなくて気候も変わってるだろうし
農作物もダメになるだろうし
我が家が〜って心配よりも、国や地球全体の危機だと思うんだがどうよwww

普通にハザードマップとか地盤とかの心配しとけばいいよ
974可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:20:12.67 ID:HcutOd0f0
海面が上がって家が水没したら、2chに
「家が水没した奥様」ってスレたてる。
思う存分語ろうw
975可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:27:53.82 ID:WxZVgd600
>>972
うん、だからハザードマップぐらいしか見てないw
地盤は軟弱だけどこの辺みんなそうだし、気にし過ぎてもどうしようもないから。
気にし過ぎると、そもそも地震王国に住んでいること自体も不安で
日本脱出!とか考えかねないしw

>>974
ツバルの奥様なら、今でも語れるかも…
976可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:28:53.91 ID:XZgC5pZQ0
海の氷がとけただけなら海面上昇はない
977可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:04:16.12 ID:3J1+Yg/G0
海面上昇は温度が上がって水の体積が増えるからだよ
氷が溶ける方は確かにたいした影響じゃないけど海面上昇してるのは本当
978可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:28:05.63 ID:eFoipqDn0
>>970
次スレよろ

そういえばあいのりでツバルの時解説してたね
979可愛い奥様:2012/08/23(木) 00:07:54.20 ID:KOsiGBeZ0
>>945
採都の造成は今持てる技術を全て盛り込んだ、最高レベルの造成とどこかで聞いた気がする。
大丈夫なんじゃない?
ただ、千里中央からモノレールとか、僻地すぎて今後日本全体の人口が減っていくと考えると将来的価値には疑問符。
980可愛い奥様:2012/08/23(木) 00:41:32.74 ID:VA/BRXAe0
スマソ。何故かエラーになってたてれない。どなたか宜しくお願いします。

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■92言目

マイホーム購入・建築相談スレです。

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■91言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342912464/

関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆74軒目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1343746420/

まとめブログ
そうだ家を買おう −家が欲しい人のための2chまとめブログ
ttp://blog.livedoor.jp/msd1234/
981可愛い奥様:2012/08/23(木) 01:02:26.30 ID:ICVAT7Lc0
スレたててみるよ
982可愛い奥様:2012/08/23(木) 01:06:45.29 ID:ICVAT7Lc0
竣工しますた

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■92言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1345651486/
983可愛い奥様:2012/08/23(木) 01:07:17.92 ID:ICVAT7Lc0
>>980
テンプレありがと
984可愛い奥様:2012/08/23(木) 01:26:29.98 ID:TsOU3xDU0
>>982
乙です

皆さん耐震
985可愛い奥様:2012/08/23(木) 01:35:38.74 ID:TsOU3xDU0
途中送信すみませんorz
皆さん地震対策ってどこに何をされていますか?
背の高い家具には不動王、テレビ等にはジェルマットを考えているのですが、オススメあれば教えてください。
986可愛い奥様:2012/08/23(木) 01:57:40.65 ID:Dxh7r1+r0
>>945
他の方も言及されてますが、ずっと開発途中な感じなのはご存知ですか?
そこの住人はまだこれからの町、と言っていましたが同時に資産価値が思っていたより低いとも言っていましたよ。
987可愛い奥様:2012/08/23(木) 04:01:04.47 ID:VA/BRXAe0
>>982
竣工乙です。
988可愛い奥様:2012/08/23(木) 08:30:44.04 ID:nt0xgDY+0
>>985
基本的に家具は造作、扉には耐震ラッチをつけたよ。
テレビは、背面の壁に柱を入れてそこに固定。
後から入れた本棚や冷蔵庫は、梁や柱に固定した。

テーブルや椅子は固定方法がないので諦めた。地震時には飛ぶらしが、仕方ない
989可愛い奥様:2012/08/23(木) 08:53:24.34 ID:h0l8T+4a0
うちは高台の平屋だから地震とか大雨はあまり気にしてない。
990可愛い奥様:2012/08/23(木) 09:32:52.19 ID:M0qFvPT80
>>946
切り土だと基本、大丈夫なんだけど、
大型分譲地だと、ひな壇にしたり、
擁壁やら何だかんだで、切り土の上にも結局、
盛り土になるみたいなことを業者が言ってたわ。

>>953
おお〜彩都知ってる人がいたw
水害は大丈夫そうだったし、
箕面は地盤が固いとどの業者も言うから
安心してたけど、
地震ハザードマップは見てなかった!!
しかも真っ赤なのか。探してみよ…
しかも、中古投げ売りしてるんだ…
うちは駅から西側?(小中一貫校がある所)を
検討してるんだけど、見直すことも考えてみようかな。
彩都はやめて、最終的にはどこにしたの?
ああ、土地選びって難しいね…
色々詳しくありがとうね!

991可愛い奥様:2012/08/23(木) 09:42:36.07 ID:M0qFvPT80
>>982
竣工ありがとうございます。

>>986
おっしゃる通りで…
モノレールの延伸や東部の開発中止やら、
すごく中途半端な感じになってますよね。
しかし、5、6000万とそこそこの価格帯なのに
中古では売れなさそうな辺鄙な所…
確かに資産価値は低そうだ…。

そこそこの広さがある、学区が良くて、
バス便以外の大型分譲地だと、
ここしかなかったんだけど、
一気に不安になってきました…

こちらでアドバイス頂いて良かったです。
ちょっと考え直しますw
どうもありがとう!
992953:2012/08/23(木) 10:28:12.97 ID:dmNvzoFq0
>>990
ハザードマップ、真っ赤なのは駅の南側一部だけでした。
怖がらせてスマソ。
うちは通勤、通学を考えて南茨木駅近くにに決めたよ。
予算の都合で狭小戸建になりましたがorz
阪急南茨木と茨木、モノレール南茨木、JR茨木が全て1.6km圏内。
未就学児がいるので周辺の小中高の評判が良い事が決め手でした。
昔は田んぼだらけの土地なので、地盤は彩都のほうが良いと思います。
因みにその他候補は桃山台、緑地公園、沢良宜。
桃山台と緑地公園周辺は高すぎて手が出ませんでしたw
993可愛い奥様:2012/08/23(木) 12:24:28.74 ID:9O57Xt/A0
>>982
乙です。

ちょっと相談があったが埋め終わったらにしようと思います。
994可愛い奥様:2012/08/23(木) 12:53:29.30 ID:dvbPtYDZ0
>>992
大阪モノレールって、定期代高いよね。
うちの子が阪急→モノレールで通学してるけど、阪急との差が凄い。
JR茨木に出られると、大阪も京都も近いし、神戸方面も1本なので
お子さんが進学する時選択肢が増えて、今以上に良かったと思えるかも。
995可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:23:01.38 ID:4Wzobby20
購入を検討している土地の裏が水路(下水が流れている)なんですが
虫と匂いがどの程度のものなのか気になるのですが
そういう場合、その近くに住んでいる住人の方に聞くのは
失礼になるんでしょうか?

996可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:36:03.40 ID:tkuW5ts60
>>995
それ、ゲリラ豪雨があった時には、溢れかえって浸水してくる可能性を考えると微妙じゃない?
あと周りに水路があると、湿気が多くて黴びやすい、とかも聞いた気がする。
それにそういう水路をネズミが走っているのもみたことがあるから、自分なら避けるな…
997可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:41:22.14 ID:h0l8T+4a0
日本の下水って処理しきれなくなると川に垂れ流す仕組みになっている。
だから大雨後の河口付近の海水浴場の大腸菌の数は
かなりヤバい数値になっている。
998可愛い奥様:2012/08/23(木) 15:04:51.45 ID:4Wzobby20
レスありがとうございます。

そっかー
高台の下側にある水路だから大丈夫かなーと思ってたけど
やっぱ危ないよね。
冷静になるとデメリットの方がたくさん思い当たる土地だし
考えなおします。ありがとう。

それとは別に、気になる土地が出た時に近所の人に
住み心地を聞いてみたりしましたか?
というか、聞くのってありなんでしょうか?
999可愛い奥様:2012/08/23(木) 15:27:37.47 ID:IvD8hX9W0
自分だったら気にならない
うちの母だったら、たとえ初対面でも嬉々として30分は喋るだろうなw

でもまぁ人それぞれだからなー
意地悪な人なら(>>998に子供や犬が居たらうるさそうだとか変に勘ぐったり)、さほど住み心地悪くなくても欠点ばかり挙げるかもしれないし
1000可愛い奥様:2012/08/23(木) 15:31:30.85 ID:4Wzobby20
いきなり訪ねてきて、話を聞かせて下さいって無遠慮過ぎかな?
と思ったんですが、でも、人それぞれみたいですね。

空気を読んで可能だったらやってみようと思います。
ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。