【賃貸・持ち家】住宅どうする?29【戸建・マンション】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
賃貸で住み替えていくのか購入するのか
マンションか戸建てか
まだ決まってない、悩んでいる、そろそろ決めたい奥様いませんか?

地域差も激しいのでその辺書く方も答える方も適当に考慮しつつ
まったり相談、愚痴、雑談しましょう。

特定の地域に関する話題を続けたい場合は
まちBBSや地域の話題を扱うスレなどに移動・誘導願います。

次スレは>>960さんお願いします。

前スレ
【賃貸・持ち家】住宅どうする?28【戸建・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314359739/
2可愛い奥様:2011/10/18(火) 19:14:48.62 ID:SZ+XDq0n0
過去ログ
【賃貸・持ち家】住宅どうする?【戸建て・マンソン】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1171784437/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?2【戸建て・マンソン】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1181164534/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?3【戸建て・マンション】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187846546/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?4【戸建て・マンション】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1195003628/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?5【戸建て・マンション】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1198541147/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?6【戸建て・マンション】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1203261527/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?7【戸建て・マンション】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211183945/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?8【戸建て・マンション】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1217138519/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?9【戸建て・マンション】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1224241034/
3可愛い奥様:2011/10/18(火) 19:16:20.07 ID:SZ+XDq0n0
過去ログ
【賃貸・持ち家】住宅どうする?11【戸建て・マンション】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232198970/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?12【戸建て・マンション】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234130561/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?13【戸建・マンション】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1239083005/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?14【戸建・マンション】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1245766826/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?15【戸建・マンション】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1249192165/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?16【戸建・マンション】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253266382/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?17【戸建・マンション】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1257211432/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?18【戸建・マンション】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1265266986/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?19【戸建・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269420131/
4可愛い奥様:2011/10/18(火) 19:18:30.70 ID:SZ+XDq0n0
過去ログ
【賃貸・持ち家】住宅どうする?21【戸建・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1287554652/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?22【戸建・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1291964236/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?23【戸建・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1297328602/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?24【戸建・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300966155/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?25【戸建・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303617246/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?26【戸建・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307619160/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?27【戸建て・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310393898/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?28【戸建て・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314359739/

ごめん。何故か>>2に10が抜けてた。
【賃貸・持ち家】住宅どうする?10【戸建て・マンション】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229727528/
5可愛い奥様:2011/10/18(火) 22:39:01.60 ID:piYJMwF60
>>1
なんという乙でしょう!
6可愛い奥様:2011/10/18(火) 22:48:59.97 ID:aTjkjpBd0
>>1さん
スレ立て、ありがとうございます。
7可愛い奥様:2011/10/19(水) 00:26:36.82 ID:udCu/r6B0
>>1
スレ立て乙です
8可愛い奥様:2011/10/19(水) 00:33:10.75 ID:zo6/JPbh0
>>1さん乙です
9可愛い奥様:2011/10/19(水) 14:03:24.36 ID:atKcqSB00
>>3にも抜けがありました。

【賃貸・持ち家】住宅どうする?20【戸建・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282677687/

久しぶりにスレ立てできたのでやってもたら、無様で面目ないです。
なるべく960近くなったら、抜けてる旨を書きこむように留意します。
本当に役に立たないポンコツですいません。
10可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:17:41.49 ID:WevQu4ClI
>>1乙であります!

前スレで、家探し始めたばかりで購入してもいいものか悩んでた者です。
その後内覧に行ってきまして。やっぱり手に余る物件だということが分かりましたw
広さも去ることながら設備がすごくて
今後の修繕に普通の家の倍かかるであろうということで諦めることにしました。
ちなみに不動産取得税は50万弱でした。
午前中にこの物件見に行ったら、夫の家探しのモチベーションがあがったらしく
そのまま午後にもう一件見に行くことになりまして、
その物件を夫がえらく気に入ったので、そちらに決まりそうです。
こちらで内覧勧めていただいた奥様ありがとうございました。
結局違う物件になりましたが、動いたおかげでポンポンポンと
話が進むことになりました。
古い家なので、これからリフォームがっつりします。
なんか第二ステージにあがれた気分でわくわくしてます。
11可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:59:50.44 ID:HshItolQ0
>>9
たいしたことじゃない。キニスンナ 
スレたてありがとう

>>10
よかったな
広い家は維持も大変だよね
12可愛い奥様:2011/10/20(木) 11:37:49.98 ID:XppgcVm60
私が恐らく相続する予定の空き家があって、
そこをリフォームして住んでもいいよという話が出ています。
ただし、名義は母で地代を少し払う感じです。

私は母と仲は良いのですが、過干渉で今まで嫌な思いをしたことも多かったから
「私の家を貸してやってる」と余計に過干渉があるのではないか?
後は、夫が嫁の実家に頼ってるって肩身が狭く思わないか…を考えて踏ん切りがつきません。
もちろんリフォームのお金は夫が出すんだけど…。

そんなことを考えてるなら、ちゃんと親から独立してやっていける、自由な自分の住まい
を味わうために別に新しい家を買うぞ、と決めたのですが
土壇場でお金が不安になってきて揺らいでます。
リフォームなら2千万、買うなら5千万くらいの予定です。
13可愛い奥様:2011/10/20(木) 11:50:06.73 ID:yI1pEE9C0
さがりすぎなので一旦age
14可愛い奥様:2011/10/20(木) 11:58:03.78 ID:gGjR/XhM0
>>12
築何年の家か知らないけど、リフォームで2000万円払うの勿体ない
気がする。
15可愛い奥様:2011/10/20(木) 12:38:41.31 ID:ZJ9ex9750
私も二千万円でリフォームってもったいない気がする。
どうしてもその土地に住みたい、ということでリフォーム選択するならまだ分かるけど
土地も微妙だし建物も新築じゃないし…となると住んでいる間に嫌になってきちゃいそう。

それにもしその土地を相続できなかったら、将来はお母さん以外の誰かに地代を払うことになるかもしれないし
最悪「出て行け」になるかもよ???
16可愛い奥様:2011/10/20(木) 13:42:36.15 ID:1p6IfQpI0
築25年くらいです。
湿気がひどいし、スケルトンからリフォームしないと快適に住めなそう。
なので大体2千万くらいかかるかな、と思いました。
場所は港区なのですが、狭小です。

相続予定というのは、兄弟がいるので…。
他に相続分があるので、その家はもらえる予定ですが、先のことなので。
一筆書いてくれればいいのですがね。
17可愛い奥様:2011/10/20(木) 14:07:34.98 ID:pebiGHn70
狭小なら2000万あれば新築できない?

狭小がどのくらいかわからないけど。
自分的には床面積30坪以下ってかんじなんだけど。

25坪なら坪80万だし2000万
18可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:47:30.34 ID:4FBt65FH0
>>17
できると思う。大手HM使わずに地場の良心的な工務店なんか
使えば十分。
19可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:51:42.64 ID:37aOIZE40
>>16
ご兄弟がいらっしゃるのなら後々面倒なことにならないとも限らない
自分ならやめておくか、土地分の名義変更をして貰うかな・・相続分の先取りって事で
2016:2011/10/20(木) 18:01:12.53 ID:XppgcVm60
ご意見ありがとうございます。

北側が私道なのですが4mなさそうなので、建て替えをしてしまうとかなりセットバックやらで
さらに小さくなってしまうと思って、リフォームを考えてました。
今で18坪くらいです。

私に名義変更してくれたほうが、あとあと揉めないかもしれませんね。
仲良し兄弟ですが、将来どうなるかわからないし…。

明後日、購入するかもしれない家の重要事項説明会なので、今更…!と夫に呆れられそうorz
過干渉な親で悩んでいたのに、結局甘えるのかって感じだし…優柔不断な自分が情けないです。
21可愛い奥様:2011/10/20(木) 18:45:43.56 ID:WBXzwGkA0
>>20
あさって重要事項説明会ってあさって手付け払う日っていうこと?
2216:2011/10/20(木) 19:16:55.96 ID:XppgcVm60
いや、手付けはその一週間以内だそうです。
23可愛い奥様:2011/10/20(木) 19:49:10.32 ID:WBXzwGkA0
そう。びっくりした。
でどうするの?
24可愛い奥様:2011/10/21(金) 13:22:59.89 ID:VbBsQ/bF0
18坪ってすごいね…。
ペンシルハウスみたいになるのかな。

都会は大変だね
25可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:50:37.12 ID:ysOxT+Q7I
港区なら後々でもいい値段で売れそうだし
ちゃんと相続した時に売ってローンの返済に回してもいいんじゃない?
やっぱり家は夫婦ともに納得したものじゃ無いと尾を引くよ。
26可愛い奥様:2011/10/21(金) 16:41:57.12 ID:zlAZqH8R0
皆さんは、どうやって長期的なライフプランを立てましたか?

子供はいませんが、老後にいくらかかるかも不透明で、どうやってライフプランを立てたらいいか、何か参考にしたくて。
最近結婚し、現在は会社の借り上げに住んでいて、あと10年は住めます。

貯蓄目標や老後資金の計画をするにあたり、お勧めの本とかありますか?
それともFPさんを見つけて御願いしたら良いのかな。
27可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:09:56.12 ID:ngByFy7E0
最近結婚して老後考えてるの?
もう少し人生楽しんだら?
28可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:15:31.80 ID:iMZ2QZdo0
ほんとだよねw
29可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:21:07.71 ID:iNPuyoNDO
真面目なのかな。
10年借り上げに住んでいる間に、じっくり考えたらいいのに。
とりあえず目先で年100万貯金目指したらいいんじゃないか?
私は年150万貯金目指しておけば良かったなと
家を買おうとしている今、ちと後悔している…@結婚4年目
30可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:45:36.68 ID:2Q2IUs3v0
まだお若い奥さまかな?真面目だね。でもちょっと気持ち分かるなぁ。
増税、リストラ、円高云々、悪いニュースばかりで不安になっちゃうよね。
年金も開始年齢が遅れるって超煽ってるし。
(最近の若い人たちは、元から貰えるとも思ってないかもだけどw)

結婚したばかりなら、なおさら家計の流れはどんなものなのか気になるのかも。
贅沢は慣れてしまうから、人生楽しんでばっかりいたら
いざ出る時頭金になる貯金ありません!ってなっても困るしw
よく、貯金は年収の何割だの○歳でいくらだのって出るけど、
あれも幅がありすぎてあんまり参考にならないよね。

楽に貯められそうな額+きもち頑張って貯めよう、
という額を貯めてればいいんじゃない?
とりあえず、お金は持ってて困るものじゃないし、むしろ必要だからw
ずっと遊びっぱなしだと出る時に「それなり」になるかもだけど、
貯蓄があれば出る時に選択肢が更に増えるよ。

年に1回は旅行に行くとか、たまにはゴージャスなディナーに行くとか
そういう気持ちの余暇もないと心が荒んでしまうよ〜。
31可愛い奥様:2011/10/21(金) 19:00:59.85 ID:0SAFPSIFO
結婚したばかりなのに真面目に考えてて偉いなー。
私なんか新婚気分に浮かれて数年は何も考えてなかったよw
子供作る予定なら子供できてから考えてもいいし、
今は新婚生活楽しんだらいいのに。
32可愛い奥様:2011/10/21(金) 19:16:35.20 ID:tiP84GZy0
結婚する時に浮かれて揃えた食器棚とキッチンボードのセットが
転勤を繰り返して足かせになってるわw
あの時の自分に「そんなデカイのは買わないで!ダイニングテーブルもデカすぎ!」と言ってやりたい。

>>26
子供をいつ何人授かるかによっても変わってくるから、新婚からバッチリ計画を立てるのは難しいかも。
「ライフプラン シミュレーション」でネット検索すれば参考になるやり方がたくさん出てくるから
それを見て何パターンか組み立てて、随時見直していったらどうかな?
いっそ勉強を兼ねてFPの資格を取ってしまうのもいいかもw
(自分もそのつもりで勉強してるけどちょい挫折中…)
33可愛い奥様:2011/10/21(金) 19:37:12.20 ID:jX+FMwcx0
>>26
子供を作ると根本的にいろいろ変わるよ。

住むところも同じってわけにはいかないし。

こどもを作るプラン
34可愛い奥様:2011/10/21(金) 21:01:27.49 ID:aqOZ7zUI0
そうそう。
若い内から始めた方がいいのは貯金くらいかな。
お金はいくらあっても困らないから。
結婚したばかりだと、子供を授かるかどうかもだけど、
どういう子供を授かるかもわからんしね。
先が見通せない内から、きっちりプランを作らない方がいいと思う。
35可愛い奥様:2011/10/22(土) 01:49:51.11 ID:bT3qlypO0
>>26です。
まさに最近のニュースで突然不安になりました。
新婚からキツキツはしてないですが、計画を立てたかったんです。すみませんw
ちなみに夫35、私30、婦人科系の病気をして子供の予定はありません。
病気退職して、今は体に無理のないパートをしてます。
借上を出る時45、ローンは年数もあまり組めないので頑張ってためないといけませんね。
子供いないので自分たちのことを自分でとなると、手狭でも駅に近い方が便利がいいかなと妄想してます。
少し気長に考えようとおもいます
36可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:40:06.82 ID:9N2CIwV+0
ずーーーっと迷い続けていまだ賃貸の人は
得とか損とかって話よりも、
何に住みたいかを優先にした方が、
結局健全な気がする
37可愛い奥様:2011/10/22(土) 13:35:02.65 ID:yDcBkz4I0
>>35
ちょうど10年後の35タンくらいの年齢の夫婦なんだけど、
うちは今年中古のマンションを買うことにした。
うちの場合、賃貸の保証人確保が難しくなって来ちゃって、
安定して暮す為には買わざるを得ないっていう状況。

家は、ローンを組まずに購入した安い中古マンションに住んで、
ダンナの定年後に他県に中古戸建てを購入して老後はそこでって希望しているんだけど
どうなるか先はよくわからないね。
ローンを組まないのは、先が見通せないから。
年齢的に借金は怖いので、頑張って働きます。
38可愛い奥様:2011/10/22(土) 13:43:14.36 ID:Of+Q6wmZ0
>>37
お金が有り余ってるならともかく家買える
現金があってもローンしたほうがいいよ今は。
ローン控除に該当する中古住宅ならね。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1214.htm
10年ほとんどタダで借りれるようなものだし。

何かのために現金はおいといたほうがいいと思う。

うちは当てはまらなかったので現金で買うしかなかったんだけど
39可愛い奥様:2011/10/22(土) 13:54:17.90 ID:yDcBkz4I0
>>38 たっぷり・・じゃないけど、それなりに余裕を持たせてるから大丈夫。
ダンナが6年前にリストラに合ってるせいもあって、
金利が安かろうが借金は怖いんだ。
で、一生無借金でいこうと決めている。
といっても、決して裕福ではないので、頑張って共働きするよ。
40可愛い奥様:2011/10/22(土) 14:06:02.72 ID:rFg2FJLN0
キャッシュがあるなら
スター銀行のローンにすりゃいんじゃないの
預金連動ローン
預金ある分は金利0%
控除はウケられるから、実質プラス
41可愛い奥様:2011/10/22(土) 14:34:33.70 ID:FC+u7Y9t0
>>36
ホリエモンみたいにお金あっても賃貸の人もいるしね。
自分の周りは割とそう言う人多いな。外資だからかな。
夫婦で結構稼いでいて結構な値段の賃貸とか

いずれにしても、他人に借金を勧める人は信用できない。
持ち家神話でググれば、何故神話と言われているのか分かるよ。
42可愛い奥様:2011/10/22(土) 14:39:59.13 ID:1An612Ul0
お金持ちは家1件じゃなく、賃貸からマンション、戸建てまで色々持ってるんだろうなと思う。
海外にも。だからお金持ちの世界なんてやっぱ別世界だね庶民には
43可愛い奥様:2011/10/22(土) 14:41:31.61 ID:cyA9gakFO
結婚一年目
旦那の勤める会社から家賃援助が約半額でてるから、会社のやってるマンションやら住宅部門からの営業がかなりすごいくる

早く買ってほしいのはわかるんだけどしつこい
だから初めてモデルルームに勧誘されて行くことになったんだけど一度いくとさらにしつこくなるのかな?

都心じゃなく愛知だし既婚者で持ち家がない人はかなり少ないし結婚したら家買うのが当然みたいに会社から圧力あるからなんか嫌。

44可愛い奥様:2011/10/22(土) 14:51:43.80 ID:afQSD6qB0
試しに夫に2380万の新築一戸建てのチラシを見せたら
「うーん、月6万だったら家賃と変わらないけれど
返済期間が厳しいんじゃないかな??キョトン」だそうです

頭金入れるとか繰り上げとかそういう知識の全くない
おんとし38のおっとでした…
会社の上司に(バツイチ独身年下)
競売物件おすすめ買えと言われていて
本人はその気になっていますw
そんないわくつきの物件住むの嫌なんですけど
子供も望めないし、マジ別れたい
夫の親は都内一戸建て、離れの家
軽井沢の別荘持ちでかなり裕福
住宅資金は貸してくれるそうですが
くれるつもりは無いそうです
45可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:37:29.84 ID:Bhcg+KQuO
別れたら?家買ったら悲惨なことになりそうだよ。お互いね。
46可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:42:23.47 ID:yQMtgUja0
頭弱すぎないか…
47可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:46:20.25 ID:vaCOHC8Y0
うちの夫も固定資産税とかわかってないから、
家賃を払うなら買おうよ〜なノリ。
ローンのこととか色々勉強する気もないみたいで不安。

44は家をくれる気なくても、いずれ相続するかもしれないんじゃない?
48可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:53:38.47 ID:ZoG6UP1N0
スター銀行のローンを使った事をある方いますか?
以前(10年前くらい)検討したんだけど、やはり得しないと思ってやめたの。
実際は得なのか、損なのか。利用した事がある方がいたら感想を聞かせて欲しい。
49可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:57:56.95 ID:afQSD6qB0
義親はとても元気で
テニスにダンスにピアノに外食、旅行と豪遊しまくっていて
相続なんて夢のまた夢ですw
子供達(3兄弟)に財産を残すつもりはないと公言しているので
家屋売って介護付きマンションにいずれ行くつもりのようです。
子供無理だからせめて家欲しかったな
50可愛い奥様:2011/10/22(土) 16:40:17.60 ID:FjN8bWCSI
>>38は前にもローン勧めてた人かな?
住宅ローン減税を受けられないのって
耐震基準みたしてない家を買ったか高所得者かの
どちらかくらいしか無い気がするんだけど
暗に高所得者であることをアピールしてるのかな?
51可愛い奥様:2011/10/22(土) 17:21:17.82 ID:imETd2Hi0
>競売物件おすすめ買えと言われていて

素人が手を出すものじゃないよ。常識。
52可愛い奥様:2011/10/22(土) 17:44:49.26 ID:qgRDXo0I0
>>44
世間知らずのお坊ちゃんなんだと思う。
自分の周りにもそういう人いるよ。
旦那さんの親御さんが一般庶民の住宅に関する苦労を経験してないから
ご本人も学ぶ機会が無かったんでしょう。
あなたがしっかり教育すればいいのよ。
義理の親に関する(介護やお金の)苦労がないだけましだと思うけど。
53可愛い奥様:2011/10/22(土) 19:44:02.90 ID:Of+Q6wmZ0
>>50
うち?

うちは新耐震基準前の建物で適用外だったんだよ、残念ながら。

54可愛い奥様:2011/10/22(土) 20:48:39.54 ID:vCZ4pIZS0
>>48
はい、東京スター銀行でローン組んで中古マンション購入しました。
物件価格が5千万弱で、現金でもぎりぎり払えたけど、
預金額≧ローン額なら「金利ゼロ」。
住宅控除を受ければ実質プラスになります。
ただし、満額のローンは組めない。(理由は忘れた)
うちの場合、2900万の預金をし、2900万円のローンを組みました。
預金しても全く利子は全くつきません。
でも住宅ローンの金利もゼロ。
そして住宅控除として、購入後10年間はローン残高の1%が懐に入ってきます。
本当にお得です。

ある程度現金を用意できる人は、
キャッシュ一括で買うんじゃなくて、この制度を利用すべき。


55可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:03:43.02 ID:9jOb6em60
ローン組むのに諸費用やら掛かるでしょ。
56可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:07:58.14 ID:KJYkOOPu0
>>44
自分で生活できるなら、別れたらいんじゃないの
親だって、かわいい孫もいないのに嫁に遺産あてにされたくないだろう
57可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:27:32.14 ID:Of+Q6wmZ0
>>54
銀行に預けても0.3%とかだし

3000万の1%年30万はボーナスは大きいよね。
うちもローン組んで控除受けたかったなあ。

うちはそんな高い買い物じゃないから額は大したことにならなかったけど
58可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:35:03.21 ID:0o/RoFbo0
団信に入れる。ある程度年齢いってたら団信より条件のいい生命保険なんて
ないよね。やっぱりいざというときに動かせる現金があるのはプライスレス。
59可愛い奥様:2011/10/22(土) 22:33:27.63 ID:Bhcg+KQuO
>>56
同意
旦那さんのために別れてあげたら
60可愛い奥様:2011/10/22(土) 23:27:08.62 ID:mJm8QwjTO
>>49
子供望めない理由が旦那側なら
正直、家の資金くらい…と思う気持ちはわかる。
ただ貰ったら貰ったで、税金あるしなあ。
手元にまとまったお金が無いなら、今貰ったところで大変だよ。
て、控除内の現金とか、親死ぬまで親名義とかそういう感じかな。
61可愛い奥様:2011/10/22(土) 23:57:11.11 ID:0o/RoFbo0
うちは夫婦仲はまあ円満だけど義理親が子供に援助はしない
遺産も残さない主義で、なんだかなーと思う。私の親は一人娘の私に
すべて残していったし、自分ら夫婦もそういうお金は子供たちにみんなのこすか
死ぬ前に援助したりするつもりだし、義理両親の親だって亡くなった時は
彼らに遺産を残したのに、自分たちが死んだらアフリカかどっかの
貧しい人たちに寄付するんだってさ。いい人たちだし志は素晴らしいから
正面きって文句は言えないけどなんか不公平な気がする。

すれ違いスマソ
62可愛い奥様:2011/10/23(日) 00:12:30.47 ID:88QJ9Yjr0
自分の子どものツレにそんなこと言われたらと
想像してみてはいかがでしょう
まあそう言われないようにたくさん貯めて
どんどん子どもに援助しては?
63可愛い奥様:2011/10/23(日) 00:21:35.68 ID:Bqe0p6qm0
なんか卑しい。
64可愛い奥様:2011/10/23(日) 01:16:40.48 ID:mf5EKCKp0
ここって自分の家も自分で買えない人ばかりなの?
いつまで親のすねかじってんだか
65可愛い奥様:2011/10/23(日) 01:28:30.34 ID:KJriD4VR0
親世代に資産が集中してるんだから仕方ないよ・・
今の若い世代はお金が無いの
老人が子世帯に住宅資金を援助してくれれば多少とも経済が回っていくわけで、
今の日本にとっては良いことじゃないのかな
66可愛い奥様:2011/10/23(日) 03:23:24.81 ID:hLOvzt2b0
親が一代で築いた財なら子に回さないのもしょうがないと思えるけど
親もそのまた親から受け継いだ財があるなら子に回すのは当然だと思う
67可愛い奥様:2011/10/23(日) 05:13:08.43 ID:R+y8tCkR0
>>65
気持ちは理解できなくもないけど

個人の倫理観の欠如を社会システムのせいにする理由にはならないかと
自分の欲望が叶えられないのは、社会に問題がある。
問題のあるシステムを変えようとせずに
自分たちより先に死ぬであろう、産み育ててくれた人に集ろうって?
68可愛い奥様:2011/10/23(日) 05:29:07.69 ID:olgVRNcU0
親は子供に資金を出してやりたいもんよ。
69可愛い奥様:2011/10/23(日) 07:17:41.45 ID:q85mo719I
確かに今の老人はものすごい少ない掛け金で年金満額だし
社会保険も労働保険も負担額少なかった世代だもんなあ。
全老人に対する私たち働く世代の現在の負担額は
計算してみると、相当な額だよね。
実際、そのへんの社会に対する負担額を差っ引いたら
もっと余裕で家建てられるわw
リアルで言っても仕方ない事だから言わないけど。
住宅取得に対する贈与税の控除額増の制度なんて
まさしく、老人が貯め込んだお金を放出させて経済まわすためのものだし
お金を持ってる人は、情けないとか言ってないでどんどん子世帯にお金使ってほしいもんだ。
70可愛い奥様:2011/10/23(日) 07:18:15.13 ID:2TIWTZOJ0
>>57
スターローン
以前調べたとき、金利0だけど口座管理料?とやらが
何十万円も毎年かかるように見えたんだけど、どう?
71可愛い奥様:2011/10/23(日) 08:18:55.73 ID:0vm4TvWu0
医療費とかもね。
ほんの12〜3年前までは、健保の自己負担は1割だったし、65歳以上になれば負担なしだったし…。
こういう時代に社会全体の人生設計をちゃんとしてもらえていればなあ…
72可愛い奥様:2011/10/23(日) 10:16:27.70 ID:xaoWP0BDO
親の金は親の金、子の金は子の金。
お互いたかりあってはダメでしょう。
相手からあげると言われない限りさ。
貰って当然とか卑しいねぇ。
73可愛い奥様:2011/10/23(日) 10:54:16.42 ID:yxG5TAVF0
人の話きいてないのかこやつは
74可愛い奥様:2011/10/23(日) 11:15:11.69 ID:KJriD4VR0
>>67
私は40代後半なので、若い世代ではないんだけれども・・
今の20代30代の人達の置かれている状況を見ると気の毒で仕方ない
リタイヤ世代の人達とは給料も未来の展望も全く違うなかで
子育てをし、家を持たなくちゃならない
この人達を助けていかないと日本は滅びるよ
余裕のある親たちは援助してあげればいいじゃない
75可愛い奥様:2011/10/23(日) 12:06:43.22 ID:usqoDMlJ0
>>70
>口座管理料?とやらが
>何十万円も毎年かかるように見えたんだけど、

ちょっと見たけどそんな風には見えないよ。
かかるのは事務手数料一回。現金のほかに土地等で
担保を設定(ここじゃ必要ないよね)するならもう少しかかるだろうけど
76可愛い奥様:2011/10/23(日) 12:21:18.26 ID:hQbPYW0NP
今は借り上げ社宅に10年住める予定でも
今後どうなるかわからないよね
自己負担分が増額になるかもしれないし
不透明な時代
77可愛い奥様:2011/10/23(日) 12:46:17.50 ID:R+y8tCkR0
>>75
メンテナンスパック料のことでは?
100万辺り月500円くらいかかる。
2000万の場合500x20x12で年12万
30年だと360万
78可愛い奥様:2011/10/23(日) 12:51:11.68 ID:NewF7w950
お得だと聞いてスター銀行に借り換えした兄が、
「ここの銀行だと団信が入れない(外さないといけない?)から死んだらどうしよう」
みたく言ってたけど。本当?専業の奥さんは大変よね。
ちなみにうちは三井住友。ネット繰り上げで手数料かかります。まあ当たり前か。
79可愛い奥様:2011/10/23(日) 13:05:12.07 ID:usqoDMlJ0
>>77
みてみた。なるほどこれは、、、だねw。
私ならメンテナンスパックの3つの中で一番高いの選ぶとローン控除とプラマイ0になる。
使うなら一番安いパック1択だけど、これなら今最安の楽天のフラット35sのほうがいいかも。
80可愛い奥様:2011/10/23(日) 13:13:33.03 ID:0vm4TvWu0
楽天って住宅ローンまでやってるんだ。知らなかった!
『ポンカンキャンペーンで年末残高の1%ポイント4倍!』とかあんのかな…。
81可愛い奥様:2011/10/23(日) 13:32:43.25 ID:P322jc/a0
繰上げ返済ってしてますか?
35年ローンで家を買って、旦那今31歳。
貯金が600万あるので100万くらい繰り上げようか悩み中。
子1人、世帯収入550万くらいです。
82可愛い奥様:2011/10/23(日) 16:11:18.01 ID:0vm4TvWu0
借入残と金利がわからなきゃ返答できないよ。住宅ローン減税で金利分以上減税されるなら減税期間終わってからまとめて繰り上げでもいいんじゃない。硬い意思が必要だけど
83可愛い奥様:2011/10/23(日) 17:09:19.29 ID:EXeB5jVT0
>>54です。
昨日、スター銀行をお勧めしたのですが、
皆さんのレスを読んで、メンテナンスパック料?何それ?と驚いてしまいました。
銀行に確認したところ、うちが住宅購入したのは平成18年ですが、
どうやら平成19年に契約した人から、メンテナンスパック料という
ランニングコスト料を徴収するようになったとのこと。
しかも事務手数料も、昔に比べてかなり高くなっているようです。
今は決してお得なシステムではないですね。
5年で色々と変わるのですね…。
現状を知らずに書き込みして、申し訳ありませんでした。
84可愛い奥様:2011/10/23(日) 17:36:26.11 ID:Tu4s8f6X0
自分が預金連動型ローンやってたのはHSBC。むこうから団信勧められて普通に
入れたし、ある程度の残高があれば口座手数料はかからなかった。実は震災後
この家をとっとと売ってしまったので今はこのローン利用してません。 
あと、もしかしてここの銀行住宅ローンはもう日本では新規受付してないかも
(理由は察してください。)なのであしからず。
85可愛い奥様:2011/10/23(日) 17:39:59.12 ID:Tu4s8f6X0
>72は勝ち逃げ世代なのかしらねえ。
86可愛い奥様:2011/10/23(日) 17:41:48.97 ID:FBIslNY8O
初めてマンションのモデルルームに行ってきた
どんな素敵な部屋だろうとワクワクして行ったら思ってたよりかなり狭かったし、
リビング以外は今の家賃8万の賃貸より部屋が狭かった

風呂場や台所にも窓がないしポーチもないかったし角部屋じゃないと微妙だね

87可愛い奥様:2011/10/23(日) 18:21:01.19 ID:19sgkWWI0
へえ〜としか言えないわ
88可愛い奥様:2011/10/23(日) 19:30:41.99 ID:iaKuIrx30
昨日、スター銀行のローンを聞いた者です。
皆さん色々ありがとうございます。
説明書を読んでも、今一つピンと来ず、実際の使用者のお話や
具体例がわかって助かりました。購入はまだまだ先になりそうだけどw
89可愛い奥様:2011/10/23(日) 20:40:40.42 ID:2TIWTZOJ0
>>86
それはそういう物件を見に行ったからでは?

今は角部屋じゃなくても、玄関、お風呂に窓があり
ポーチもついてる。リビングも20畳以上なんて物件が
探せばあります。
但し、タワーは嫌だとか、埋め立て地は嫌だとか言ってると
かなり限られてくるけど。自分がどこを一番重要視するかで
色んな物件があります。
90可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:25:04.02 ID:88QJ9Yjr0
>>86
広い物件みたらいいじゃないかとしかいえないなあw
91可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:33:31.72 ID:KzWIvguC0
>>89埋立地は誰でもダメでしょう?
私はタワーも嫌だけど。

東京大阪などの大都市は物件も豊富で予算も上下幅あって予算さえあればどんな広い物件でも変わった間取りも自由自在だと思うけど、
政令指定都市レベルではそんないろんな物件よりどりみどりでは無い。
92可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:43:51.03 ID:luxbS0eQ0
>>86 そんな物件買う人もいるんだって驚きと、
がっかりした気分とごちゃまぜでしょ。

なんか分かるw
私も最初は、賃貸より分譲のほうが良いに決まってるって思いこみがあって、
なのに、家探しで初めて見た物件は、自分が借りてる賃貸部屋より劣った物件で、
夢が砕けて超がっかりするわ、そんな部屋を何千万も出して買う人がいることに驚くわで
複雑な気持ちだった。色々見たらいいよ。見るだけはタダだしね。


93可愛い奥様:2011/10/24(月) 01:12:13.60 ID:njL/4p0S0
埋立地もタワーも論外でしょう。
それこそ購入じゃなくて賃貸する物件だよ。
94可愛い奥様:2011/10/24(月) 02:34:22.90 ID:dJ+tK11k0
東京で物件も豊富だけど、予算がないなら素敵な間取りは選べないわ。
センスないからか、よくある田の字型が一番落ち着く。
95可愛い奥様:2011/10/24(月) 02:56:02.49 ID:U59cHm6k0
>>94 よく馬鹿にされる風潮にあるけど、使い勝手がいいのは田の字型。
どの部屋にもエアコン設置出来るし万一転勤になっても貸しやすいとオモ。
96可愛い奥様:2011/10/24(月) 08:02:48.74 ID:wHf2Hfe80
埋め立て地、タワー以前にまずは予算なんだろうな。
私も色々見て回ってるうちに、購入には物件価格以外にも想像以上の
お金がかかることがわかり、予算を1000万円下げてモデルルーム
周ったら、立地はもちろんのこと、仕様もあまりにショボくて
本当になんでも「お金」なんだなと身にしみた。


97可愛い奥様:2011/10/24(月) 08:32:14.80 ID:9To09Xhs0
賃貸で毎月15万と、買った時の15万って全然違うよね。。
98可愛い奥様:2011/10/24(月) 09:36:36.92 ID:lFD2zKJ80
私が良く見ている不動産広告だと坪あたりの金額が載っている。
地方なので新築から許容範囲の築浅で坪130万とか110万とかなんだけど、坪そのくらいなら5畳なんて個室作らないでと思う。
6畳でも部屋として使うなら狭いのに5畳なんて無理。
3LDKってことだけど実際見たらウォークインクローゼット付きの1LDKでしかない。

間取り自由に決められるコーポラティブハウスが普及して欲しい。
コーポラティブハウスだと広告費も営業人件費もモデルルームも売れ残りも考える必要無いから普通の分譲マンションの3割ぐらい安くできるらしい。
安くて、自分の好きな間取りなんて最高だと思うんだけどなあ。
99可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:20:31.93 ID:luxbS0eQ0
>>98 中古マンション購入して、フルリフォームかけたら?

っていうのはね、少し前に、売りに出ている中古マンションで、
間取りは1LDK、30畳くらいあるLDKの壁は、ほぼ全面収納、
もう一つは6畳洋室のみってすごい部屋を見たから。
そこはすごくきれいな部屋だったけど、まるで洋服屋のようで、
とても住みよいとは思えなかったけど、
こういう部屋を作っちゃうことも出来るんだって思った。
100可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:48:25.52 ID:lFD2zKJ80
>>99
ネットで中古マンションフルリフォームサイトお気に入り登録してよく見ている。
あの変身ぶりが大好きだ。
でもうちの地方は二重床が無いんだって。不動産屋で聞いても営業マンに聞いてもそう言われる。
二重床じゃないと水回りの移動できないからバスルーム広くしたり、キッチン移動したりできなくて大胆な変身遂げられないんだよ。
101可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:51:43.64 ID:lFD2zKJ80
>>99
その物件見てみたい。
個室8畳あればそういう間取り好きかも。
102可愛い奥様:2011/10/24(月) 12:09:43.03 ID:dJ+tK11k0
中古で好きにリフォーム楽しそうだけど、築浅でやろうとするとかなり金かかりそう。
古いと配管とかも古くなってそうだし、二重床じゃなかったりするし。

学区や買い物など、住みたい場所に無理して買うのと、
手頃な価格でまぁまぁの場所に住むのと
どっちが満足度高いんだろう。
103可愛い奥様:2011/10/24(月) 12:13:44.52 ID:jsUjl1MUP
>>95
>>96
本当に金次第
特に田の字は、田の字の中でも高級物件か安い物件かで
住み心地が大きく左右される
104可愛い奥様:2011/10/24(月) 12:28:56.73 ID:2CHNniJB0
>>100
サイトの検索ヒントを教えてクレクレ
105可愛い奥様:2011/10/24(月) 13:45:32.74 ID:nKQ9yHjw0
リフォームね、家の中にいる分にはいいけど、出入りするとき外観に
がっかりする毎日じゃないかな。
106可愛い奥様:2011/10/24(月) 15:52:27.92 ID:txLN3AzM0
配管が重要
いくらみかけ綺麗になっても
マンションの古い水道管とか想像したくない
107可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:27:25.36 ID:jsUjl1MUP
たしか20年以上前の配管は今のと材質が違って劣化が大変なんだよね
108可愛い奥様:2011/10/24(月) 21:47:44.14 ID:S3vIubjyO
質問させて下さい
大きな古いおうちを壊して、5区画建築条件なしで売りに出されました
坪単価160万程が相場の立地が数十万安い。
不動産屋に聞いた所、土地の北側に井戸があり一応売り主さんが埋める処理とお祓いはしてあるとの事。息抜きのパイプがでている状態です
場所は駅からも近く人気のエリアなので残り1区画です
でもその土地の中の北側に井戸が有ります
契約の方向で決まりかけてましたが、主人は気味悪がり始めてしまい、
私も古井戸をググり始めてモンモンとしてきてしまいました
井戸や地中埋設物関係はマズイでしょうか?
109可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:11:00.47 ID:2CHNniJB0
埋めた古井戸は、自分は怖い
でも気にしない人は気にしないですよね
ご主人が怖がってるのが、オカルト的な意味なら
オカルト板でも質問してみてはどうでしょう
110可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:19:15.48 ID:+OhOHWYp0
>>108
井戸なんて昔から人が住んでたところなら大概あったよ。
分からなくなってるだけでね。

古井戸ググル前に過去数千年、人が住んだことない土地でも探したらどう?

111可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:23:27.53 ID:Ym3fXKEkO
古井戸ってどういう面で問題ありなの?
息抜きって人が埋まってるの?
井戸自体見たことがないので、あまり想像つかないです。
貞子が出てきそうとかそういう恐さ?
112可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:44:02.19 ID:dJ+tK11k0
貞子的な怖さもあるけど、地下に水があったということは
家が湿っぽくなったり、カビが生えやすかったりとかしないかな?と心配するかも。
旦那さんが気になるなら、何かあったら「あの井戸のせいかも」となって夫婦仲が悪くなったりするかも?
113可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:31:59.88 ID:yKlxCno10
井戸があっても問題ないよ。
きちんと埋めてあれば上に家を建てても問題ない。
日本で上水道がほぼ普及したのは昭和50年代だし
古い家なら井戸があるのは当たり前。
世田谷では今でも水質調査して災害対策井戸の地図を配ってるし
井戸が存在した事のない土地=人の住んだ事のない土地でしょう。
114可愛い奥様:2011/10/25(火) 02:39:59.78 ID:36N0JGIa0
お祓い済みなら縁起なんかは気にならないけど
それより地盤沈下ありそうな気がしなくもない。
とりあえずググってみたので、これでも見て判断してくださいな。

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1638969.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132472501
ttp://www.houseco.jp/qa/detail/465
115可愛い奥様:2011/10/25(火) 03:32:56.43 ID:7y6uxyoP0
>>108

古井戸を埋めるなんておやめなさい。後で後悔しますよ。
ご主人が気にしてるのはサインなんですよ。無視して買って
家建ててごらんなさい。大丈夫な人とそうでない人がいます。
ご主人は後者です。試しに家を建てて後で報告して下さい。

ただし、埋めずに大切にすれば家は問題ないと思われます。
残り1区画、そこだけ売れ残ってるのが全てを物語っています。

116可愛い奥様:2011/10/25(火) 04:33:05.43 ID:xCv0trcx0
>>108
何か引っ掛かるときはやめた方がいい。
また良い土地との出会いがあるよ。
117可愛い奥様:2011/10/25(火) 04:57:36.16 ID:yKlxCno10
>>114
この場合、地盤沈下が心配なのは、旧個人宅にあった古井戸ではなく
大規模に掘り返して地下水が溢れ出ているのに対策しない集合住宅だな
ttp://community.house.goo.ne.jp/bbs/thread/140541/all
具体的な対策も示さずに、大丈夫。大丈夫。大丈夫で良かったね。
大丈夫だと信じているんだから、文句言うな。ってww
(これこそ近所は大迷惑ww)

地盤調査で問題ないなら、それでOKでしょう。
家相などのオカルト信者なら、好きにすれば良い。
118可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:59:32.26 ID:8mEkgs1P0
井戸いいな
震災の時便利やん
119可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:05:33.01 ID:H0Qp0faE0
ご主人か奥様のどちらかがひっかかる土地はやめた方がいい。
たとえそれがオカルト的理由でも。
井戸のある家はとても多いけれど(古井戸を含めて)、井戸のない土地だって沢山ある。
だから、ひっかかるならご縁のない土地だと思ってやめる。井戸のない土地とのご縁がいつかはあるはずだから。

…うちの実家は古井戸あったなー。しかも空気を通すパイプすら地面に上げていないという罰当たりな古井戸。でも気にしてないな。
私は井戸(古井戸)のある土地は避けて探した。どうせなら(オカルト的理由であっても)売るときにケチのつかない物件がいいかなと思って。
120可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:20:49.73 ID:IgysXnse0
井戸があった土地は、嫌がる人が多いから安いんだよね。
気にしない人には安いだけでラッキー。
以前、中古の家買って住んでて、リフォームのときに、
床下に埋められてさえいない井戸があったことに気づいたってのを聞いたことある。
まんま残ってても知らない人も居るくらいだし、
埋められた井戸なんて、みんな知らずにその上に住んでんじゃないの?
121可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:38:34.48 ID:KZnFHNML0
子供のころ住んでた家で、床下から猫の鳴き声がずっとしてたので
調べてもらったら、きちんと処理されてない井戸があってびっくりだった。
猫は井戸に落ちちゃってて助けられたんだけどね。
昔はこんなこともあっただろうけど、最近はきちんと埋めて処理してくれる
だろうから安全では?
確かに井戸っていろんなとこにあるハズだよね。
122可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:22:23.74 ID:ZCGQWAs20
井戸ってダメなん?
庭の水撒きとか、あったらうれしいかも、と思うのに。
123可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:50:38.69 ID:Lv8aOgXC0
家の実家はわざわざ6年前家建てた時に井戸掘ったよ。50万ぐらいかかったらしい

いざというとき飲めるしね。(飲料可のお墨付き)
124可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:15:53.34 ID:BlJpm2JMO
側に井戸があるのがダメなんじゃなくて、
井戸を埋め立てた所がダメ(イヤ)って話しじゃなくて?
125可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:49:14.52 ID:+vg05kle0
井戸はオカルトに分類されがちだけど、一番やばいのは地盤。
ゆるいところが多いからお勧めしない。
126可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:00:30.56 ID:yPTYuFKp0
地下水なんて関東だったら掘ったらどこにでもあるのでは?
地下水の宝庫だから

>>108
井戸の真上に建てるわけじゃないだよね?
近くに井戸があるなら長い間そこに家があったってことで
地盤としては盛土やってるような造成地よりいんじゃないのw
127可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:08:24.63 ID:KhVJ8BFV0
身近に井戸のある生活していたら何のこだわりも恐怖心も無いかもしれない。
128可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:47:23.22 ID:HAQro2KfO
支持層だっけ?まで基礎杭を打ってるなら問題無いとかなんとか…
父にそんな話聞いたけど、肝心な部分忘れちゃったわ

ときに住宅ローン組んだ人どこまで理解してる?
解説本読んでいるけど、損得分岐点だとか理解が追い付かない…
129可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:35:32.22 ID:+vg05kle0
>>128
んなもん知らなくて良いよw
得しようと思わなくていいから、ローン返済期間中安全に返せればいいの。
世の中には変動金利の意味すら知らない人も沢山いる中で、レベル高いねえ。
130可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:13:18.43 ID:VI8kEMgG0
>>128
理解するというより
ここでいくら繰り上げしたら総額どうなるかなーと具体的にシュミレーションしたらいんじゃないの?
ソフトが勝手に計算してくれるから
131可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:53:44.47 ID:06omEnxV0
中学卒業までに同じ地域で過ごすために子供が小学校入るまでに間に合わせて家買うって特集見るけど
子供には小学生、中学生の途中で転校ってどうなんだろう?

小学校の途中で転校より、中学入学に合わせて引っ越しした方が友達は作りやすいかな?

転勤族の親に付いていって何度も学校変わってる子とかいるだろうけど
家や地域が変わるのに加えて学校まで変わったらどれだけ精神的に負担かかるのか…
132可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:35:11.42 ID:n4G5QOsf0
私は転校経験がないし、対人スキルが低いから親孝行共々苦労しそうだと思ってしまう。

うちの子はいま2才なので、幼稚園入園までに引っ越せば
そこでのお友達と同じ小学校に入れるかな?と考えています。
小学校入学のタイミングで引っ越すとなると、
小学校の情報収集もできなそうで…。
133可愛い奥様:2011/10/26(水) 04:54:41.38 ID:cqibhFQ50
>>131
途中で転校生として入ると、周りが毎度違う公園や裏道等を教えてくれたり
構ってくれるので、友達だけじゃなくて、土地に慣れるのに良かった。
ただ始めに出来る友達は、おせっかい優等生orクラスをひっぱるDQN系確率高し。

友達の作りやすさは正直性格次第だわ。
対応同じでも暗い子はやっぱりすぐ構われなくなっちゃうし、
中学入学のタイミングで転校しても同じ。

精神的負担は周りが心配するほどなかったけど、やっぱ低年齢のが少ないかな。
一個人や土地にそこまで思い入れできてないから。
134可愛い奥様:2011/10/26(水) 06:35:59.35 ID:yRRVlj3F0
帰国子女だってたくさいる時代なのに
ずっと狭い世界の子より
転勤でいろんな経験をした子のほうが豊かだと思うけど
プラスに考えたらいいのに
135可愛い奥様:2011/10/26(水) 06:37:37.61 ID:yRRVlj3F0
後、友達は部活でできる
部活やってるような子なら大丈夫では?
136可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:36:32.89 ID:1VAFGxyE0
転校はしんどい。
子供には極力させたくないわ。
137可愛い奥様:2011/10/26(水) 10:23:13.56 ID:qmWJNNZ00
転勤族なので何度も引越し生活だったけど、この度家を買ったよ。
おとなしめの子だけど、転校はプラスになったと思う。本人も言ってる。
高学年なので、めんどいママ友近所づきあいもなくて親もラクだ。
138131:2011/10/26(水) 12:44:38.85 ID:zaoq5UYa0
転校についてのレスありがとう!
小学校入学前までに家買うと入れられる頭金少ないんだよね…
それさえ無ければタイミング合わせられるんだけどなぁ

私自身が転校を小中で二回して軽くいじめられたから印象良くなくて
でも弟は平気なタイプだったし

子供は今のところ(3歳)人見知りしたことなくて初対面の子でも仲良くしようとするから大丈夫かな。
習い事で一人乱暴な子がいるけど、やりかえしたり泣き寝入りはしていないっぽいからw
139可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:52:59.88 ID:bjSQhOpW0
>>131
小学生の転校はそんなにキツくないかな。転勤族のため
上の子が年中1月、小3の9月、小6の4月、下の子が
年長9月、小3の4月で転校(転園)してる。

最終学年の転校はやはりかわいそうだけど、
中学校途中は絶対避けたかった。修学旅行をともに
したお友達が中学も一緒の方が心強いし、内申など
評価基準が途中でかわって受験に不利になると困るから。
今回、家を建てて夫は単身赴任、自分と子どもたちは
もう動かないつもり。

まあ、一番家計に響いたのは、年長の子の転園だったな。
入園費、制服、体操服、お勉強セットなど半年しかないのに
全部買い直し。
140可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:40:49.72 ID:ZJ1Jb5jlP
転校…と聞くとミスミソウを思い出してしまうので、怖い。
転校する地域にもよりそう。
そこそこ生徒数も多い学校ならいいけど、1学年20人も居ないような所だとかなりキツイと思う。
141可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:09:25.56 ID:5G1fN/Sy0
転校じゃないんだけど、夫実家のあたりが1学年20人くらいで、
上のお兄ちゃん世代は田舎の素朴な子(真面目で学力高い)が多いんだけど、
下の子世代は母親が離婚して街から出戻ってきた人が多いらしく、
PTAの雰囲気も全然違うし、子供達も妙にマセた子ばっかりって言ってた。
20人くらいだと良くも悪くも染まりやすいよね。

ウチの上の子は幼稚園からあわせるともう4回転校してるけど、
転勤族が多い地域ばかりだったから暮らしやすかったな。
前任地の小学校なんて3月末に同じ学年の子達だけで15人くらい転校してたw
そういうところだと受け入れ側も慣れたもんだからね。
142可愛い奥様:2011/10/27(木) 20:58:44.66 ID:1KAqsZRF0
豚切りすみません。
今はマンションでほとんどリビングで生活してます。日が当たるし、テレビあるし。
しかしもし戸建てを買うとしたら、密集地だからペンシルミニ戸建ては、ほとんど二階リビングです。
そうすると寝室が一階になってしまう。
一階って、新聞配達のバイクの音や、隣人のドアの音とかうるさくありませんか?
布団干すのも階段で持ち上げないとダメですよね。
143可愛い奥様:2011/10/27(木) 21:50:29.57 ID:KTkk/ZyOO
>>142
新聞配達は運が悪いと結構うるさい

運が悪い→バイク降りて数件分配る間、私の部屋の前でずっとアイドリングorz
あと近隣数件の牛乳配達がたまたま夜中0時で、バイトの男がやっぱり我が家の前でアイドリング+ドア開けっ放しラジオ爆音で週5とかあった。
144可愛い奥様:2011/10/28(金) 02:22:31.73 ID:5a8BcO030
ありがとう。
運が悪いと…か。
そればっかはわからないね、ちなみにクレームは入れたのかな?

後悔スレみてたら、やっぱりマンションが気楽なのかと思ってくる。
管理費やら修繕費は死ぬまでかかるけど。
145可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:05:57.85 ID:yG/p6OXjO
>>143
牛乳配達の方は最初はうちの敷地にも入ってくるから(敷地内の祖母宅宛に配達していた)、最初はすごく不審者に見えたし聞こうとすると逃げたので…という経緯があったのでクレーム入れた。
ドア開けっ放しでラジオ爆音ていうのもあったしね。
迷惑してるって言ったら、仕事だから仕方ねーだろと逆ギレされたが。
146可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:26:09.50 ID:pz0LvoK90
昔、ご近所迷惑が気になるから音には配慮して欲しい、
できるならとると約束して新聞とったけど、結局無理だったなあ
クレーム入れたけどその時だけで、人も入れ替わるから徹底は難しい
実際短い時間に配達し終わらないとならないから大変だよね

配慮してもらうのは難しいから、防音対策をするのが一番だと思う
147可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:27:36.45 ID:K4JuzIRAI
中古住宅購入された方で
契約前に専門家による住宅診断やってもらった方いますか?
148可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:09:15.58 ID:DDKzXQV/0
戸建ならお金出しても専門家よんだ方がいいと思う。
築浅マンションなら、まあそこまでしなくても大丈夫じゃない?
色んな数値とかの資料も、調べればすぐ手に入るし。
149可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:12:31.71 ID:Wq1MYnU00
昔の家ならともかく今の家って音ってそんなに聞こえるもの?

親が8年前に新築した家に3年ほど居候したけど、外の音も家の音も
気になるような音漏れはなかったよ。防音室もない家でピアノ弾いて外で音確認して
安心して夜(9時とかでも)も弾いてた。

窓がペアガラスだったりして今とひと昔の家はだいぶ違うんだなと思った
150可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:30:46.55 ID:yG/p6OXjO
>>149
アイドリングは低音や振動だから、普通のペアガラスなんて軽く貫通するよ
それに一階の部屋だったからねえ
レスした先も一階の部屋になるのかなって感じだったから、こんなこともあるよって書いたんだよ

あと、車はスポーツカーもどきで爆音ラジオだよ?ピアノの方がましだと思う
151可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:23:09.47 ID:bh/1vfJP0
>>144
マンションか・・・
自分も踏み切れない。
管理費踏み倒す世帯とか、いろいろ考えてしまって。
でも一戸建ても近所とか影響されてしまうしな。

結局賃貸がいいって思ってしまう。
が、なんだかそれもむなしい。
152可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:48:28.29 ID:Wq1MYnU00
>>150
そうなんだ。なにが違うんだろ。
隣の家(アパート1m50しか離れてない)ドアの音とかアパート住人の車が頻繁に駐車場に出入りするけどその
音も聞こえなかったし。

自分が育った戸建て(1973年セキスイ)では夜はさすがにピアノ無理だったよ。
買って今住んでる中古の戸建て(築30年)もよく聞こえるからその差が凄い際立つんだよね。
153可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:16:10.85 ID:BUiUWvyx0
早朝だから響くんだろう
同じ音を昼きいてもそんなに気にならないと思う
154可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:45:29.82 ID:CvQ061zyP
>>152
音は周囲の家の立ち並びかたや塀や道路の向きなどいろんなことが影響しますよ
155可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:19:56.25 ID:Wq1MYnU00
ちょっと遮音について調べてみた
親が建てたのセキスイハイムで
外壁遮音性能Dr40みたい

で某防音室メーカーから抜粋

Dr-40 遮音性能(通常の国産の防音室なら最高レベルの性能です)
防音室の遮音のレベルと用途高性能でSingleピアノを朝から夜10時ぐらいまで
演奏することが可能な防音レベルです.

雨の音とか結構激しくても全然聞こえなかったんだよね。あの家。
自分の今の中古の家も立て替えるときは色々考えなきゃ。
156可愛い奥様:2011/10/29(土) 12:32:05.50 ID:YKFC2Ali0
>>144>管理費やら修繕費は死ぬまでかかるけど。

将来60過ぎて家がなければその賃貸料を死ぬまで
払うのは一緒。しかも60過ぎれば、健康上の不安で貸してくれないケース
多々あり。相当の資産がない限り持ち家ない人は不安な人生設計になる。
157可愛い奥様:2011/10/29(土) 14:32:12.69 ID:tykS+tv30
>>156
>>144は一軒家と比較した話しているんだと思う。
158可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:45:59.72 ID:Qo4nkCww0
>>149
ペアガラスいいよね。外の音、全然聞こえない。
159可愛い奥様:2011/10/29(土) 21:56:09.31 ID:puFV1BTo0
今は寿命が延びてるから木造一軒家だって30年もしたら
建て直ししてる。一度建てたら終わりじゃないからねえ・・・
160可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:53:43.57 ID:mn6ZhCgy0
うち2重サッシと雨戸なんだけど、
開けても開けても外に辿りつかなくてびびった
161可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:10:53.56 ID:U+fjqb8O0
マンションの管理費+修繕積立金は、滞納すると競売にかけられちゃうけど、
戸建の場合、「修理しない」という選択になるだけ。
修理せずに住めるかどうかは別にして。
162可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:25:39.92 ID:YKFC2Ali0
修繕費、管理費ってせいぜい数十年後値上がってもトータル5万くらいかな。
月5万が払えないなら、老人ホーム入居も無理だろうし、食費も出せない生活。
5万×12ヶ月で年間60万か〜。頑強な戸建に住むならそっちの方が安いかな。
163可愛い奥様:2011/10/30(日) 00:09:43.94 ID:r8kUHmqp0
賃貸住宅と年齢制限
賃貸住宅は、60歳を過ぎると借りれる物件が減るので、民間の賃貸住宅に住み続けるのが難しくなります。
それは、60歳を過ぎても貸してくれる大家さんが減少するためです。
ただし、同じ賃貸でも公営住宅には年齢に関係なく入れますので、ずっと賃貸住宅に住み続けるのであれば、、
「UR都市機構(独立行政法人都市再生機構)」など、公的な物件などへの住み替えも検討されるとよいので
はないかと思います。(公営住宅には、所得・年齢・家族構成などによる入居条件があります) 収入と年齢と賃貸料
年金生活が始まれば、収入が減ります。
退職金で高配当株でも買って、悠々自適の配当生活でもすれば話は別ですが、そうでない場合、現役時代からの収入の減少で、賃貸料が高くて払えなくなる可能性があるので、注意が必要です。
特に、国民年金しか加入していない場合は、月額6万円程度しかもらえなくなりますので(2006年度現在)、家賃が5万円もしている場合は、生活が行き詰る原因になってしまいますので、特に注意が必要です。
※ 住居費が収入の20%を超えていると「住宅困窮世帯」。
(賃貸不動産業界では、収入の30%程度までOKという論もあり)


164可愛い奥様:2011/10/30(日) 09:54:15.44 ID:QKToiKoiO
戸建ては買う気なくて新築マンションのみ検討してるんだけどなかなか理想の造りのマンションがないなー

独立キッチン希望でリビングに扉でつながってる和室や洋室はいらないんだけど、だいたいがオープニング対面キッチンだねー
マンション検討してる人は立地以外で譲れないこだわりある?

キッチン、風呂に窓なしってやっぱり嫌だよね?
角部屋じゃないとない所多いのかな?

165可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:21:35.08 ID:dap+4IiM0

個室の大きさが最低7畳。
窓からの景色がビルじゃないところ。

いろいろあるけどこれがゆずれないとこ。

あとは隣家との間がコンクリートで、床のコンクリートが厚いとこがいいなあ。
住んでから音で悩みたくないし。
166可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:05:23.18 ID:prvmg2RG0
音は住民で左右されるから入居してみないとわからない。
167可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:47:24.06 ID:X5p7Zjt+0
>>164
我が家は角部屋ですが、キッチン・トイレ・浴室に窓がありません。
友人宅もみんなそうだわ。
浴室には窓が欲しいけど(カビ防止対策のため)、
キッチンやトイレに窓がなくても気にならないです。
キッチンに匂いがこもることもないですよ。
168可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:14:30.11 ID:mFXmpKtc0
>>164
角部屋以外でフロと独立キッチンに窓とるのは難しいだろう
どういう間取が希望なんだ?居室に窓なくていいってこと?
169可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:16:10.51 ID:EUdRsLNlP
老人には貸してくれないとよく聞くけど、買えるけど買わないだけで
家を買えるだけのお金を持ってる人には貸してくれると思う
自分の老後30〜40年先を考えると老人に借りてもらえるように
老人向けメリットをアピールする賃貸が増えていそうな気がする
170可愛い奥様:2011/10/30(日) 16:52:16.59 ID:qQvXALIQ0
TPP参加と不参加で大きく変わってくるからな。今は何とも言えないな。
171可愛い奥様:2011/10/30(日) 17:04:20.65 ID:oAO7CGA5O
賃貸と持ち家のメリット・デメリット以前に、都内なので「買う」という選択肢は消えた。
すでに持ち家なら気にしなかったかもしれないけど、敢えてこれから買う気にはなれないよ…。
最近も近所には建て売りが沢山建ってるし、買う人も普通にいるけど
その思い切りの良さ?は凄いと思う。(皮肉じゃないよ)
172可愛い奥様:2011/10/30(日) 17:49:24.52 ID:1bcpWWbW0
東京から離れるつもりは毛頭ないし、戸建て建てて良かったと心から思ってる。
173可愛い奥様:2011/10/30(日) 18:14:23.01 ID:UTymgesX0
不安はあるけど、人が住めない状況にならない限り
おそらく死ぬまで東京にいると思う。
そんなら買ったほうがいいかな、と思いながらずるずる探し続けてる。
もう人が住めないじゃん!っていうツッコミはなしw
174可愛い奥様:2011/10/30(日) 18:47:17.55 ID:+bcuG3770
>>164
購入後にリフォームするという手もあるよ。
うちの場合中古マンション買ってから、オープンキッチンの前に壁を作って
クローゼットをつけた。さらに、リビングを仕切る戸を入れて全部で100万弱。
間取りが気に入らなければ、マンションの買値にリフォーム代をおおまかに
上乗せして(見当つかないならば、間取り図に希望を書き込んで数社から
ざっくりとした見積り取ってみる)、予算組むといいと思う。

前のマンションも前に壁があるタイプだったんだけど、「子供が小さいから
オープンキッチンのほうがいい」という理由で売れなかったことがあった。
人それぞれだね。
175可愛い奥様:2011/10/30(日) 20:24:54.28 ID:dap+4IiM0
>>166
前大東建託の新築賃貸マンションに住んでいたけど隣の部屋の男性の咳が毎晩生々しく聞こえたんだよ。
相手の咳がそんなに生々しく聞こえるなら、こちらの音も同じように生々しく聞こえている訳で、
それはもう住まい方の問題じゃないよね。
それとモデルルーム見て歩いたけ隣家との間がコンクリートのところと、ただの石膏ボードに毛が生えた程度のところもある訳で。
ホテルでもやたら廊下の音や隣室の音が聞こえる部屋もあれば、廊下で音楽流しているのに部屋には一切聞こえないホテルもあるし、
住み方以前に建物の構造は大事だよ。
176可愛い奥様:2011/10/30(日) 20:32:55.13 ID:dap+4IiM0
>>173
最近見ている東京の不動産サイトに今まで見なかったようなお得感のある一戸建てが売られていた。
うちは東京に住む予定無いのだけど、
この値段で買えるのなら住んでみたかったなと思うような物件。
23区内で6180万。
177可愛い奥様:2011/10/30(日) 22:05:00.21 ID:en4CyWz70
23区内といってもピンきりなわけで
178可愛い奥様:2011/10/30(日) 22:17:23.01 ID:uUrVFN470
最近テレビ見てると、割安感のある東京湾岸のマンションに人気が戻ってきた!とやってるねえ
浦安はああいう被害だったけど、東京湾岸は液状化がなかったからとか
浦安でもマンションエリアの液状化は住宅街より被害が少なかったとか
通勤困難になる遠方よりも近いとか
いざという時にはマンション側で防災対策をしているとか

まあ安くて便利なのは間違いないが、
安いってそういうことだから
179可愛い奥様:2011/10/30(日) 22:49:29.83 ID:wI7GYDLw0
うちは購入寸前まで行ったのに、震災で完全に消えたなー
旦那はもうずっと賃貸がいいと言い張ってる
不便なのは通勤の長い旦那だけなので、本人がいいのなら構わないんだけどw
180可愛い奥様:2011/10/30(日) 23:01:02.79 ID:UTymgesX0
>176
どこら辺?
城南地域なんだけど、戸建ては少し安くなったかな?
マンションは変わらない感じ。土地の仕入れ値が震災前だとまだ高いからかな。

有明や豊洲だったら、同じく予算でも広くて共有施設が豊富で
素敵なマンションに住めるんだけどな。
やっぱり埋立地は不安がある。
賃貸ならいいけど。
181可愛い奥様:2011/10/30(日) 23:01:44.88 ID:NzsqALJ00
東海地震がくるまでは賃貸でいいや

と思う人は自分以外にもいるはずだ!
182可愛い奥様:2011/10/30(日) 23:07:45.56 ID:UTymgesX0
>181
そのうち来るってわかるなら買わないけど、
30年後かもしれない。
新居なら頑丈かもしれない、今の賃貸じゃダメージあるかも。
とか色々考えて答えが出ないわ。

ニュースや新聞読むと買う気がなくなるけど、
雑誌とかみてると想像が膨らんで欲しくなる。
183可愛い奥様:2011/10/30(日) 23:21:43.62 ID:8IEyYO9d0
豊洲なんかは液状化以前の問題じゃないのかなあw
震災前はうまくごまかしてたけど
184可愛い奥様:2011/10/31(月) 00:52:50.27 ID:h6Dmzc7zO
宮城住みだけど、新し目の家は地盤さえ問題なければ
家自体はクロス割れ程度の被害しかなかったですよ。>3.11
TVが倒れた、食器が飛び出て割れた人もいたけど
持ち家なら大抵地震保険や家財保険で入ってるから対応してもらえました。
逆に賃貸で木造アパートや貸家に住んでた人は、最低限の火災保険しか入ってなくて
家財が保障されなかったり、大家から建物を直すからと退去願い出されて
津波の被災者で賃貸物件も少ないから次が見つからないって慌てたりしてました。

持ち家の方が遠慮なく壁に金具付けて耐震対策もできるし、私は一戸建の持ち家が安心できるかな。
マンション高層住みの人は水を持って階段上がれなくて結局避難所行ってたし。
でも避難者が多くて、建物が無事だった人は帰らされてました。
185可愛い奥様:2011/10/31(月) 01:22:58.68 ID:/MJQ6lH00
内陸部の造成地が地すべりで酷いことになってなかった?
186可愛い奥様:2011/10/31(月) 01:24:26.70 ID:MMA+1gjp0
>>180
目黒区柿の木坂。 6190万。

小さいけど二階建てで、リゾートっぽいところが私のツボ。
細かい番地はわからないので、どんな通りにあるのかグーグルアースで探しまくったけどわからなかった。
187可愛い奥様:2011/10/31(月) 01:38:40.62 ID:01wtDd6jO
都内の放射能汚染が酷いと言われてる区だけど、戸建ての値段は変わってないよ。
出ていく人が増えてるなか、なぜこのタイミングで買うのか理解できないけど。
188可愛い奥様:2011/10/31(月) 01:39:49.71 ID:MMA+1gjp0
>>184
地震保険の支払、今回のは異例じゃないかと思う。
アホというか気が狂ったのか? っていう査定だったし支払いだったでしょう?
入っていて貰った方は宝くじに当たったみたいだったろうけど、本来は地震保険って火災保険より支払いが渋いもんなんだよね。
民主のことだから、ちょっと支払い基準緩めるつもりが言葉足らずとか頭の悪さで全開放出しちゃったんじゃないかと想像している。
189可愛い奥様:2011/10/31(月) 04:24:27.28 ID:DvcljDX50
うちの近所で戸建て手放して出てく人なんて人っ子一人いない。
190可愛い奥様:2011/10/31(月) 04:25:04.82 ID:PUyRPVIgO
>>186
目黒区でその値段か〜
うちはそっちだと夫の通勤がかなり不便になるので
本来は検討もできないけれど
都下新築で100平米なくてその値段より高い物件見たので
ナンダカナーって気持ちになっちゃうわ。

自分が実際に見てみたいのは確か渋谷区で売りに出ていた
各部屋に鳳凰の飾り(ガラス絵か)がある豪邸w
売値数億だから、当然検討すらできないけど
見学だけさせてくれないかな〜
191可愛い奥様:2011/10/31(月) 05:44:00.32 ID:DvcljDX50
私は、ちょっと狭くても23区内の二階建てがいいと思うわ。
都下はやっぱり都下って感じだし。なら、横浜とかの方が響きがいい。
192可愛い奥様:2011/10/31(月) 07:41:58.10 ID:PgktiQof0
>>184
今の賃貸って、不動産屋さんから高額の保険が強制されるので
(と言っても、2年15000円程度)
家財に対する保険は必要以上にかけられてるので、心配しなくても平気ですよ

193可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:18:10.77 ID:T7H2Ofr40
東京の大学時代の友人が皆杉並や世田谷に小さな一軒家を結婚を機に持ち家として住んでいる。
地方出の自分はその辺りの地代とか無頓着で何が楽しくてあんなうさぎ小屋にー
と鼻から不思議がっていたが、とんでもなくお高い物件だったのね。調べると皆、億ションじゃんw

東京には恐れ入ります。一生縁がないわw東京人は色んな意味で凄い。
194可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:21:42.52 ID:638SCtkE0
地方出だがそれぐらい知ってるぞw
195可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:41:29.64 ID:QoW5Om4N0
>>193さんは、東京に出てきてから寮や社宅以外に住んだことないの?
それにしても世間知らず過ぎw
196可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:43:42.51 ID:h6Dmzc7zO
>>188
確かに今回は特別かも。
家財保険使った人も、壊れてなくても床に落ちただけで適用されたって言ってました。
>>192
2年契約で基本的に入ってるのは火災や水漏れだけみたいですよ。
実際、入居の際に不動産屋に言われて入った保険では今回の震災での
家財補償までは出来なかったそうです。(TVやレンジ台が壊れたけど何もしてもらえなかったそう)
物件によるのかもしれませんね。
197可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:52:19.50 ID:/jxtWP5f0
昔は、不動産屋経由の保険って条件悪かった(中抜きしてた)けど
今そんな事すると訴えられるからねw
198可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:55:16.27 ID:bJ3PfFLkO
戸建て購入したくてコツコツ貯めていて、頭金としてまとまったお金が出来てきたんだけど、実際の行動に移すのを躊躇している。
躊躇する理由は義兄夫婦がまだ賃貸なことと、義兄夫婦の子どもたち(年長・年中)が全く躾がなっていないこと。
どんだけ躾がなっていないかというと、
・電車で走りまわる、座席に立ち上がる、窓によじ登る
・ファミレスで追いかけっこ
・大型スーパーのカートの食料を置く場所に乗り暴れる
・交通量の多い車道に飛び出す

私たちが家を建てれば、義両親(戸建て住まい)・義兄夫婦が「見たい」と言ってくる。下手すりゃ盆正月に泊めろという話になる。
あの子どもたちが付いて来るなら、絶対に断りたい。しかし旦那は断らないだろうし、私が嫌がる理由も理解できないだろう。
せめて義兄夫婦が戸建てを建てて、他人の家にも思いやれるようになったらにして欲しい。
しかし自分の子どもも幼稚園に上がり、ピアノとか習わせてあげたい。
ああ、私は確実にあの兄弟が嫌いなんだ。
199可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:06:21.54 ID:arzcH0JR0
>>198
賃貸にすんでてその躾ならあとでかなりの額の大家から請求されるから。
身をもって知ることになるよ
200可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:08:52.19 ID:fUHtLQWFO
>>198
そういう家は、自分ちだけ大事にしてよそではお構い無しという可能性が大。
むこうが戸建て持つのを待つとか時間の無駄なので、旦那を説得し続けた方がマシだと思うな。
201可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:09:07.82 ID:QoW5Om4N0
>>198
敵は義兄夫婦の子だけではないですよw
ご自身のお子さんが幼稚園に上がるとのこと。
友達が遊びに来る機会が増えると思います。
他人の子にソファを汚されたり、床にジュースこぼされたり、
寝室に入ってベッドでぴょんぴょん跳ねられたり…
ということを、想定しておいた方がいいです。
そういうのがどうしてもダメなら、今買うのはやめておいた方がいいかも。
202可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:13:40.49 ID:/jxtWP5f0
今は待った方がいい時期って言われてるしね
急がなくてもいいと思う
203可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:15:43.66 ID:ekO28oQL0
>>198
とりあえず泊めるの阻止は
余分な部屋つくらなきゃいんじゃないの
204198:2011/10/31(月) 12:45:27.99 ID:bJ3PfFLkO
みなさん御意見ありがとうございます。
そうですね、そんな躾状況に疑問を持たない義兄夫婦が、他人の家を思いやってくれる可能性は期待できませんよね。
幼稚園のお友だちが来るのは、呼ぶ相手を選べるから大丈夫かな考えていましたが甘いのか‥。
リビングが汚されるのは仕方ないと思っていますが、寝室などに入り込まれるのはキツいです。
余分な部屋は書斎(旦那は書斎って柄じゃありませんがw)や勉強部屋にして、本棚で埋め尽くしてやろうかな‥。

>>202
今は待った方が良い時期なんですか?知りませんでした。まだ勉強不足だな。
205可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:49:04.95 ID:GzqO1a/U0
余分に部屋を作らなくても 泊まるときは泊まるって言い出すよ。
「気を使わないで〜、リビングで雑魚寝するから〜」とか。
で、仕方なく自分たちの寝室を明け渡す事になる事もあるからね。
206198:2011/10/31(月) 12:55:14.88 ID:bJ3PfFLkO
>>205
そんな斜め上の攻撃、防ぐ技量がないです‥orz
207可愛い奥様:2011/10/31(月) 13:00:59.02 ID:QoW5Om4N0
>>205
うちの場合、夫が「リビングや子供部屋に寝てもらえばいいじゃないか」
と言って、義両親や義妹ファミリーを泊めました。

208可愛い奥様:2011/10/31(月) 13:01:17.08 ID:8bye8jH70
どうやっても防げない、防ぐ力がないなら
今は建てる時期ではないのでは?
かといって、義兄夫婦がいつ建てるかも分からないだろうから
どうしようもないね。
でもさ、人のせいで自分の思い通りにならない人生なんてつまらないよ。
義兄夫婦にはっきり言ってもいいんじゃないの?
209可愛い奥様:2011/10/31(月) 13:05:09.48 ID:svNSgNLF0
>>198
家を建てるとどうしても最初から素敵なお宅にしたくて、内装も外装も
出来る限りお金をかけてしまうけど、間取りと設備とエクステリア周りは
妥協せずにしっかりして、それ以外の内装はぐっと堪えて安いランクに
しておいて、インテリアも最小限の最低限で娘さんが中学生になる位を
目安にローン返済とは別枠でリフォーム代を貯めておくのも手だよー。
ダイニングの椅子やソファの対応人数も家族分だけにしておくと
居心地が悪くて長居する人が減る…らしいw

以上、こういう感じで暮らしてて今年リフォームした兄夫婦の受け売りw
10年位かけて好きなテイストの小物とか集めて、リフォームが済むまで
しまい込んでたらしいよ。今は見違えるくらい綺麗で落ち着く家だわ。
ああ、こうなってこの家は完成なのねーって感じ。

家は子供が中学になるまでは賃貸で頭金を貯めて…と思ってたけど
条件のいいマンションと出会ったんで、この手を見習って購入するつもり。
210198:2011/10/31(月) 13:19:06.88 ID:bJ3PfFLkO
>>208
そうなんですよね、つまらないしモヤモヤします。

>>209
すごく良い案ですね。
先々どうせリフォームするのだから、最初は力を抜いて、基礎はしっかり作り、中身は汚されて上等ぐらいのものが、私の性格には合っていると思います。

皆さん、ありがとうございました。
愚痴+相談して良かったです。
ロムに戻ります。
211可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:30:52.37 ID:1UPJO/Jm0
新築はどうしてもちょっとした汚れや傷も目立って気になってしまう
自分の子供が小さいとどっにしろ汚れちゃうからなあ
それで家族にあれはダメこれはダメと言い出してカリカリとした母親になり
家の雰囲気が悪くなったりすると本末転倒だよね

>>209の計画性はすごいねw
212可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:57:50.55 ID:/vESRGjq0
でも、実際問題、新築だからこそ素敵な家具や雑貨に囲まれた素敵生活を
憧れるんだと思うけど。傷つけられるとしてもフローリング少々と、皮張りのソファくらいだから、
あまり気にしなければいいと思う。ただ、嫌いな人に傷つけられるのと、自分で傷つけるのとは大きな違いだけど。
213可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:10:55.63 ID:0P4baOlT0
>>209
もっと早くこの意見を知りたかった。
簡潔だし説得力あるし。見習おう。
もしかしたら宝くじ当たるかもしれないからw
214可愛い奥様:2011/10/31(月) 20:00:10.75 ID:UtgKn/2e0
お金が足りんw
215可愛い奥様:2011/11/01(火) 00:03:14.29 ID:kOEFpIjXO
いやいや。敵は子供だけとは限らない。

新築祝い持ってきた旦那の親友は飲み過ぎてゲ〇吐いたままトイレで撃沈…
別日に来たウトさんは、俺が市場で買って来た魚をさばいてやる!と台所でおっ始め
まだピカピカキッチンだったのがあっちこっち鱗だらけに…
トメさんはコレ使うと思って持ってきたよと買ったばかりのテーブルに
マットも引かずザラッとした底の器を並べたて…
ま、2週間目辺りでどうでもよくなりましたけどw
216可愛い奥様:2011/11/01(火) 00:35:36.62 ID:nWH+fwl40
義両親や義兄弟、果ては姪や甥まで泊めるなんて、読んでるだけで寒気が。
みんな辛抱強いな。

>>215
あなたの器の大きさに感動した。
新築のトイレは汚すわ、キッチンは鱗だらけにするわって、
もう他人事なのに許せん。
217可愛い奥様:2011/11/01(火) 01:14:09.85 ID:mfgQ0i4T0
実親だって泊めたくない私は冷たい女w

さて、知り合いから価格的に魅力的な話がきた。
中古一戸建てを買って欲しいとのこと。
立地はまずまずだが、今の賃貸マンションが快適すぎて比較がしにくい。
実家も戸建てだが、ゴミ捨て当番とか面倒そうだし。
虫とか怖いし。庭や駐車場はないみたいだけど。

とりあえずそのうちに現地視察に行って
どの程度のリフォームですむか確認する予定です。
学校や行政とか調べるのも面倒くさい。
218可愛い奥様:2011/11/01(火) 01:21:12.24 ID:/h48F9XB0
>>217
最後の一文は激しくわかる。
219可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:09:29.17 ID:RrQ4hruu0
普通に接道してるように見えて、してない。→再建不可
とかもあるし、よく調べるように。
220可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:27:37.94 ID:DBoPRyHL0
不動産サイト見てたらまたいい家見つけた。
激しくセンスがいい。
都会ならではのおしゃれな家が見たいだけでお気に入りに入れている不動産サイトだけど、原発事故前は無かったような
いい物件が次々と売り出されているのを見ると脱出できる人はしているんだと思う。
どこに住んでいても仕事できる人はいい。
221可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:46:05.58 ID:z+aXsPAa0
いくらお高くても都内の隣30cm(1mある?)ミニ戸建だけは勘弁w
222可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:49:10.72 ID:mPcGd7Dr0
>>215
新築祝いは、全力で辞退しようw
「気持ちだけでいい」を全力で。
223可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:51:10.02 ID:z+aXsPAa0
200坪の土地がなきゃ家とは言わない。勝手だけどw。
都内なら田園調布、松涛一部、成城一部、目黒一部、だな。
224可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:56:37.45 ID:doXsbml20
まあ新築でも最初にウンコ・シャワーするのは職人だしな。
225可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:42:00.71 ID:XnZOZ4LM0
一生賃貸の人は定年後夫婦で4200万貯蓄ないとダメだって。
226可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:46:57.82 ID:tkS0n9Ky0
ローン払い終わっても修繕の積み立てしておかなくちゃならないけどね
実家のマンションは管理費と修繕積み立て金で月三万近い
227可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:08:33.79 ID:TRDi8MX9P
>>225
家を買わないなら余裕で貯まるけどそんな少なくていいの?@都内
228可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:00:41.97 ID:OhLdipBYO
大雑把でいいけど60坪で3階建ての家をリフォームするといくらかかる?
229sage:2011/11/01(火) 13:34:29.59 ID:Plg8h97wO
>>228
ビフォアフター並みにやるなら住宅設備込みで
普通に戸建て建てるのと変わらない。
しかも基礎の補強は別料金払う必要がある場合がある。

部屋ごとリフォームにならリフォーム業者のサイトに
施工例と費用があるから見てみては?
230可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:38:16.44 ID:OhLdipBYO
>>229
ありがとう
建てるより安く済むと思ったけど考えが甘かったみたい
231可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:21:50.66 ID:TIY3y+c50
>>225
分譲マンションは4000万、一戸建てで3000万くらい老後に必要だって言われてるから
あまり変わらないね
232可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:30:18.83 ID:i9v7ATI60
>>175
集合住宅でこの楽器やる感覚って普通?
禁止だと思ってたjk
http://salvageship.dropcontrol.com/2008/08/post-87a3.html
233可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:35:34.73 ID:z+aXsPAa0
ピアノの先生と音楽活動を都内でやってるマンション住みの友人はリフォーム
して防音にしてる。
234可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:58:13.45 ID:GmP2wvr80
>>231
年金が70とかからになった場合にプラスで必要になるんだよ。
235可愛い奥様 :2011/11/01(火) 19:34:57.10 ID:xHJKfn5E0
さっきNHKでやってたけど浦安ではマンションは値下がりせず
戸建ては震災の影響ないところでも値下がりしてるらしい

一方宮城の女川では津波の影響を受けなかった土地の値段が
震災前の10倍になったんだって

本当何がどう転ぶか推測するのが難しいね
236可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:40:06.56 ID:tkS0n9Ky0
この震災で無事だった所は上がってそうだよね
私が狙ってた所はお店もそこそこあって、でも都内より安いからそこに土地買って家建てたかったのにホットスポットとして避けられてるらしい…
237可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:44:02.68 ID:eAJjToYV0
>>235
値下がりしていないってのは、売買取引が成立していないってことではなくて?
成約件数自体はどうなんだろう。
238可愛い奥様 :2011/11/01(火) 19:58:58.60 ID:xHJKfn5E0
>>237
マンションは震災前の値段でも引き合いがあるけど
戸建てはさっぱりという話だったよ
契約成立してるかどうかまではちょっと分からない
239可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:06:49.83 ID:eAJjToYV0
>>238
そっか。
つい最近まで、新浦安の付近(隣の市川市)に住んでいたから気になったの。
地震前はきれいで、高いのも納得だったんだけど、
地震後半年経っても、地震の爪痕がいっぱい残ってて、
マンションに4,5000万払って住む街には思えなくてさ。
きれいな低層マンションのエントランスがガタガタ
歩道もガタガタやつぎはぎアスファルト。

まだ旧市街の元町の方がいいと思う。
でも、町並み見ると、嫌って人も多いんだろうな。
昔ながらの店も残る元町の方が住みやすいのだけどね。
240可愛い奥様 :2011/11/01(火) 20:20:52.86 ID:xHJKfn5E0
うちは子供ができたとたん旦那が張り切って家建てちゃったんだけど
大地震がきたらどうなっちゃうんだろと不安にならずにいられない

さっきのニュースの続きで国税庁が震災の影響を受けた土地の路線価を
最大80%割引って話があったんだけど、相続贈与には適用されるのに
固定資産税には適用されないんだって
つまり津波で家がなくなって住めないのに土地の評価額は変わらず
固定資産税は払わなくちゃならないという
信じられない
241可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:31:41.34 ID:TJbqQIwm0
9月30日までフラット35S金利▲1.0%だったんだね・・・
知らなかったよ・・・

こんなキャンペーン、チャンスはもう2度とないよねえ
242可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:52:19.48 ID:2/7DT7fj0
線量をせっせと測っているジイサンのせいで
世田谷の地価が下がっていくのかしら?
243可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:40:03.49 ID:r0Tpc08DI
>>240
固定資産税の基準は固定資産税評価額で
算定は評価替年度(3年ごと)の地価がもとになるから
ちょうど来年度固定資産税評価額の評価替年度にあたってるから
そこで正式に下がるんじゃないかな?
住宅に被害のあった方は、今年度固定資産税免除とかなかったっけ。
244可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:23:26.37 ID:WqpoD2SB0
>>242
東電の事故のせいで下がるのよ
245可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:24:41.72 ID:1c6ys25u0
>>235
浦安の被害って、同じ埋立地でも場所によって大違いだったんだってね
理由は「埋め立てた時期が違うので、被害が大きかった部分は砂が多かったんじゃないか」ってさ
おいおい、ほんと運しだいだなと見て思った
ただ同時に今回の地震で大丈夫なら、新築なら大丈夫じゃなのかなとは思った
その時は割安になった浦安マンションにも戻ってきてるといってたな
246可愛い奥様:2011/11/02(水) 02:58:16.37 ID:wZhUFBW00
>>235
このご時世に土地価格10倍ってすごいね。
何でそんなにしてまで土地を買いたいのかそんなに住む価値のある土地なのかと思って人口見たら一万人なんだね。
人口一万人で、原発もあるのにその土地欲しいもんかね。
事故起きたら双葉みたいに補償金貰って遊んで暮らせるからなんだろうか?
247可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:54:21.66 ID:EcR+DTTZ0
主人の両親が新浦安のマンションを所有してた。随分前に売ったのだけど
その後人気エリアで震災前までは価格が数倍に跳ね上がっていたので売らなきゃ良かった
って後悔してたけど、震災後下落しエリア物件が二束三文になり不動産の浮き沈みにあっ
けにとられてた。
248可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:26:49.11 ID:mkVZZiqy0
一人暮らし板でこれを応援するバカ発生。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1314072279/791
791 :774号室の住人さん:2011/11/01(火) 02:26:14.39 ID:S/sxX61z
初めての一人暮らしなんだが手取り20で9万2000円の部屋を
借りようとしている俺を止めてくれ。

世間一般の話を聞いてると厳しいって言われてるよな?
249可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:38:29.17 ID:5uRw7lMuP
耐震やら何やらを売りにしてて、建物は無事残ったとしても
周りも住める環境で残ってくれないと何の意味もないよね…。
どうしたもんか。
250可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:09:21.42 ID:AKLLt8xf0
いや周りは税金で直すよ。何の問題も無い。
251可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:12:18.84 ID:XsS3nuSF0
せめて阪神地区規模の都市部なら復興もあるけど、とうほぐの場合、微妙じゃない?
元通りには絶対にならない。絶対、地震前以下だよ。
252可愛い奥様 :2011/11/02(水) 14:13:17.44 ID:y616V2mc0
>>246
津波の影響を受けなかった土地は山をひらいたところで面積が狭く
町に残りたい人がそのわずかの土地を買おうとしたから10倍に
なったみたいだよ
「もうここしか残っておらんから高くてもしょうがない」と言ってた
おじいさん涙目だった
253可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:19:02.32 ID:AKLLt8xf0
市街化指定なしの坪100円が1000円になったとか言う話だろ。
254可愛い奥様:2011/11/02(水) 15:02:36.51 ID:wZhUFBW00
>>252
ありがとう。
それでもその土地に住みたいからなんだね。
てっきり土地10倍だとものすごい割高感なので、その土地買って採算取れる仕事の人が買うのかと思った。
255可愛い奥様:2011/11/02(水) 15:05:39.34 ID:EH4Xowt/0
仙台の賃貸は好況だってな
家をなくした人が避難所として借りるだけじゃなくて
再建のためにいろんな人が入ってきてるから
256可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:51:46.34 ID:5uRw7lMuP
>>251
阪神では道路とか直すついでに区画整理で
土地の一部持っていかれたりもありました。
257可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:54:31.15 ID:XsS3nuSF0
>>256
地震でもないと区画整理できないからね
長田もきれいになってよかったと思う。
258可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:20:44.03 ID:5uRw7lMuP
まさに長田なんだけど義実家がすんごく小さくなってしまったよw
259可愛い奥様:2011/11/02(水) 19:11:07.78 ID:2PZG7cCa0
もっとあちこち整理して欲しかった
260可愛い奥様:2011/11/02(水) 22:15:54.86 ID:IjtJnkHH0
タダで持ってかれるの?
261可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:51:21.66 ID:yN77BPls0
>>239
浦安市、船橋市の成約件数は成約件数は昨年比28.9%減で壊滅状態だそうです。
終の住処としてローンというリスクを追ってまで購入する人は少ないと思うので
値切って値上げ見越しての短期投資が主かと
ttp://www.cyzo.com/2011/08/post_8217.html

「液状化のリスクがある臨海部が敬遠され、地盤のしっかりした内陸部の土地の価格が徐々に上がりつつある」

液状化を起こした千葉県の浦安市や船橋市も深刻な状態。
流通機構の調べでは、成約件数は昨年比28.9%減。
同地区に強い不動産コンサルタントは「もう浦安は壊滅状態ですよ」と次のように嘆く。

「金融機関は地域ごとの土地価格を評価指数として表にしているのですが、
今その表からは浦安が削除されている状態です。
数字のつけようがないほど動きがストップしてしまっているということです」

 また、震災以降、人気が急降下しているのが、いわゆる「タワーマンション」だ。

「豊洲や有明といった臨海エリアのタワーマンションを売っ払って、
地盤がしっかりした山の手などの中層マンションや、一戸建て物件を買いたいという要望が増えています。
タワーマンションで3.11地震を体感した人にとって、あの揺れは本当に恐怖だったようですからね」

262可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:55:55.77 ID:2PZG7cCa0
よりによってサイゾーもってこなくてもw
263可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:56:11.48 ID:XsS3nuSF0
普通、そう考えるよね。
それなのに、つい最近もこんな記事があってびっくり
大手不動産がタワー建設用にすでに土地購入して、プロジェクト進めてるから提灯記事か?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111017-00000000-toyo-bus_all
首都圏の湾岸高層マンション、大震災後も人気の“なぜ”
264可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:57:01.05 ID:XsS3nuSF0
>>263は、>>261あて
265可愛い奥様:2011/11/03(木) 10:31:34.17 ID:lSXA3nyz0
広告記事だよw

266可愛い奥様:2011/11/03(木) 11:40:51.70 ID:idaIgc/0O
最近あちこちで改修工事してるマンション見るね。
うちもそうなんだけど、改修工事中は窓もカーテンも閉め切りにするのって結構気が滅入るもんだね…。
休日でもやるから、今日はせっかくの秋晴れで気持ち良い風を入れたいところなんだけどな。
工期があるから仕方ないんだけどさ。
267可愛い奥様:2011/11/03(木) 12:53:09.02 ID:vOiKQ3kG0
263
>東雲の近隣でも需要は回復している。東京建物が分譲中の「ブリリア有明
スカイタワー」(江東区有明)

わははは。ずっとまだまだ売れ残ってるみたいで広告パンフ我が家に届いてるよ。
デベも必死で工作してるけど湾岸のタワマンが馬鹿売れなんて真っ赤な嘘だよ。
268可愛い奥様:2011/11/03(木) 13:31:56.33 ID:FoE//RgaO
ディズニーランド周辺地域って、30年前は土地40坪くらいの戸建てだと億したって聞いたけど、本当?
例えバブル時代でも、億の家が買えるスペックだったなら、今回液状化して家が傾いて、定年退職後だとしても自力で何とか出来そうだと思うんだ。
前にテレビで、「地震保険じゃ足りなくて直せない」とか言ってる人を見て複雑な気持ちになった。
すんごい昔っから住んでる人だったのかな?
269可愛い奥様:2011/11/03(木) 14:27:38.34 ID:pCqjHViR0
バブルの頃買ったけど、バブル崩壊で思うように年収が延びず、
出向させられやっとこさローン終えたとか?
団塊世代でも残り組は退職金と年金でリッチとか言われてるけど、
バブル崩壊のあおりを食ってたのも団塊世代だからな。
統廃合重ねていった会社とか、出向でリストラいっぱいしたし。

余裕で購入したのならいいのだけど、定年後もローン残りつつ、しかも資産価値が地に落ちるなんてかなしすぎる。
270可愛い奥様:2011/11/03(木) 18:03:28.51 ID:ZxJd/8y2O
バブルの頃にボナス300万とかもらってた叔父さん
余裕こいて結構立派な家を35年ローンで買ったけど
子供は引きこもって不登校、バブル崩壊で給料も減って、
定年まで後5年もあるのに早期退職の肩たたきされて真っ青なってる。
羽振りの良い頃に繰上とけば良かったのにね。
271可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:01:32.87 ID:Gn++NzI50
>>268
ここ3,4年土地を探して、あちこち調べたけど
新浦安は坪170万前後だった記憶。
戸建て用地が少なくて、中古物件が50坪ぐらいで1億3000万円とか
だった。
272可愛い奥様:2011/11/04(金) 16:04:06.12 ID:bsrg2CeiI
すごいなー。うちの市は一等地で坪25万だよ。
山の上のさびれた造成住宅地なんて坪3万のとことかあるw
273可愛い奥様:2011/11/04(金) 20:22:28.48 ID:DS0ZXf0h0
うちの周辺(都心に近いエリア)は、坪300万円〜400万円。
30坪だって土地だけで1億前後。
庭のある家なんて、勿体なくて建てられませんw
100坪以上ある家は、昔から住んでる超お金持ち(著名人)ばかり。
274可愛い奥様:2011/11/04(金) 20:40:41.54 ID:Axr2KLED0
駅から徒歩10分の場所に50坪の土地に30坪の平屋を建てるのが夢
関東なら三鷹〜国分寺あたり、或いは市川あたりの都内にほどよい距離の地域
関西なら北摂の吹田、茨木
でも8000万くらいあってようやく現実味があるような話だろうから、
夫婦2人だから、現実は買えても、同じ地域に分譲マンションかな。
275可愛い奥様:2011/11/04(金) 20:55:02.60 ID:GcbLwHatO
みんなお金持ちだなー。
都会と田舎でも給料変わらない仕事もあるのに
家買う値段は倍くらい違うよね。
都会の人ってどうやって暮らしてるの
276可愛い奥様:2011/11/04(金) 21:16:02.84 ID:UTs6DzFN0
今はRCの賃貸マンションなんだけど
夜に寝室で静かにしてると
男の人が立って小をしてるジョロジョロとした音が聞こえる…けっこう不快w

隣のトイレはうちの寝室には面してないけど水道管を通して聞こえるのかな
戸建て買う予定だけど、木造だしトイレの音は聞こえなくても子供の泣き声とかは聞こえるよね
277可愛い奥様:2011/11/04(金) 21:33:06.86 ID:Zi1kYkkyP
>>273
うちの周辺もそんなかんじ
高くても30坪以上の土地なんてめったに出ないから人気が高い
1軒の家が取り壊されて5分割とか6分割で売りに出る
最近では1軒の家の跡が大手のマンションになると知りましたw

数年前のヘーベルハウス2世帯住宅の広告が秀逸
「親の家がなかったらこんな都心で暮らせなかった」
278可愛い奥様:2011/11/04(金) 22:35:17.33 ID:zHQsc3I70
みんな凄いな。
坪300〜400と言ったら、品川あたり?
都会の人が多くてビックリ。
279可愛い奥様:2011/11/05(土) 09:15:57.28 ID:BiisZL1F0
東京の目白住民です。
数年前(2007年くらい?)の不動産プチバブルの時は
坪400万くらいだったかもしれないけど、今は結構下がってるみたい。
お金持ってるミーハーな若い夫婦は、
目白ではなくて港区・目黒区・世田谷区あたりを選ぶだろうしね。
280可愛い奥様:2011/11/05(土) 09:31:37.43 ID:NeoVHDY10
>>274  >関東なら三鷹〜国分寺

土地勘あって言ってる?
大学がその辺だったので住んでたけど暗くて刺激のない場所よw
281可愛い奥様:2011/11/05(土) 10:48:48.20 ID:/C9LP7L60
国立あたりの一部地域がすごく好きな奥様もいるんじゃないの?
中央線沿いが好きとか。
282可愛い奥様:2011/11/05(土) 11:31:24.41 ID:QO9dEKqT0
立川が好き
283可愛い奥様:2011/11/05(土) 13:14:02.00 ID:NeoVHDY10
立川wパチ屋と競馬が趣味な奥様?
国立は条例が厳しくてマンションの階数規制あり、パチ屋などの娯楽施設も
場所によってはNG。一ツ橋大学があるからイメージいいけど無理やり都市計画
したようなわざとらしさがあって嫌い。意外に民度も低い。(学生時代住んでた)、
勝手な規制のシワ寄せが国分寺と立川にいっていて違和感のある地域だよ。
しかし武蔵野近辺は震災後地価上がってるね。武蔵野婦人とか呼ばれる昔は政界経済界
の愛人、妾が住む地域として有名だよね。ま、好きずきなんで。
284可愛い奥様:2011/11/05(土) 14:46:21.99 ID:lTXgXngA0
>>274
8000マンじゃ足りないと思うw
285可愛い奥様:2011/11/05(土) 14:53:47.77 ID:/C9LP7L60
立川、国立雑誌図書館?ってのがあって通ってるわ。
古い雑誌や週刊誌のバックナンバーが読めるの。

でも武蔵野婦人なんて言われるなんて知らなかったわ。妾の土地だなんて。
286可愛い奥様:2011/11/05(土) 16:16:36.50 ID:BiisZL1F0
>>284
実は私もそう思いました。
大阪や市川のことはわかりませんが、三鷹〜国分寺で駅から徒歩10分圏内なら、
土地50坪だけで8000万円はするのでは?
287可愛い奥様:2011/11/05(土) 16:51:18.82 ID:KSy12+gz0
>>286
しないよw徒歩数分ならともかく。
10分前後なら坪100万近辺で実際に出てる。
288可愛い奥様:2011/11/05(土) 17:00:17.78 ID:BiisZL1F0
>>287
坪100万近辺!都心が異常に高いだけなんですね。
289可愛い奥様:2011/11/05(土) 18:24:22.05 ID:lCr/+BZ9P
>>286
各駅しか止まらない駅はそれはもうのどかだよw
290可愛い奥様:2011/11/05(土) 19:48:52.54 ID:NeoVHDY10
>>284
は?
吉祥寺と勘違いしてない?w国分寺付近なんて一般サラリーマンなら誰でも買える
ような価格で家建つよ。
291可愛い奥様:2011/11/05(土) 20:11:06.63 ID:xcemaAb40
ろくも調べす適当な人多いなあ。
292可愛い奥様:2011/11/05(土) 20:23:34.92 ID:5CB8C8vN0
>>274
私もそんな感じかな三鷹〜国分寺
大学からそれだからそれがいい
293可愛い奥様:2011/11/05(土) 20:40:42.53 ID:Lv0Xv2Jf0
>>287
三鷹〜国分寺徒歩10分、坪100万の実際に出てる物件て
どんなもの?
あなたが見た物件をぜひ見てみたい
294可愛い奥様:2011/11/05(土) 20:55:48.22 ID:NeoVHDY10
>>285
900 : 陽気な名無しさん : 2009/03/04(水) 14:29:22 ID:fEi5hfky0 [4/7回発言]
>>893
荻窪だけじゃなく、中央線沿線全体が、
大正〜昭和初期の華族や財閥、政治家の妾エリアだったんだよね。
三笠宮妃百合子の父・高木正得子爵は阿佐ヶ谷に妾宅2軒があり
子爵夫人が毎月、“お手当て”を届けていたという屈辱エピも。
明治のころは根岸界隈が別荘地兼二号さん囲い地として人気だったけど。
901 : 陽気な名無しさん : 2009/03/04(水) 14:50:54 ID:UT+wJknH0 [5/7回発言]
荻窪にこだわってごめんなさいね。
荻窪はだから前出の高級住宅とかマダムじゃなくて>>900うまい事いうわ
妾エリアよ。西武の堤も第5武蔵野夫人を今でも囲ってる。
好いただのはっただのの色恋話が満載だから文化人が好んだのよね
百貨店には関係ないわね
902 : 陽気な名無しさん : 2009/03/04(水) 15:25:00 ID:nICP8xHr0 [2/2回発言]
お妾さんの話ついでだけど
昔のお妾さんってなんか情緒があるっていうか節度があるっていうか
例えば本宅さんが使っているお店よりは
ちょっと下がるというか二番手三番手のお店を使う
みたいな所があったわよね
そういうのって微妙な話だけど
結構好きだわ
903 : 陽気な名無しさん : 2009/03/04(水) 15:28:47 ID:fEi5hfky0 [5/7回発言]
大いに関係ありますよ。
震災後、中央線沿線にセンスのいいお妾や文化人が多く移転し、
堤康二郎が国立を開発・分譲したりして中産階級が増えたおかげで
新宿がターミナルとして発展、ほてい屋や伊勢丹が繁盛したのだから。


295可愛い奥様:2011/11/05(土) 20:58:01.36 ID:xmihnbxTI
土地勘の無い田舎者がネットの土地情報見た限りだと
そもそも住宅用地で50坪超えの土地がほとんど無いね。
駅徒歩圏だと最低150万からって感じだった。
土地取得費用だけで8000万はおおげさじゃないね。
296可愛い奥様:2011/11/05(土) 21:02:13.88 ID:KSy12+gz0
>>293
検索ぐらいかけなよ。
そこらじゅうから出てくるよ


例えば
販売価格:3480万円〜4180万円所在地:
東京都国分寺市西恋ケ窪1沿線・駅:
JR中央線「国分寺」徒歩10分土地面積:135.58m2〜143.12m2(41.01坪〜43.29坪)(登記)
坪単価:-建ぺい率・容積率:建ペい率:40%、容積率:80%

販売価格:3780万円所在地:東京都国分寺市東元町3沿線・駅:
JR中央線「国分寺」徒歩8分土地面積:115.27m2(実測)坪単価:108.5万円/坪

販売価格:3300万円所在地:東京都国分寺市西恋ケ窪1沿線・駅:
JR中央線「国分寺」徒歩10分土地面積:108.87m2(実測)坪単価:100.3万円/坪建ぺい率・容積率:40%・80%
297可愛い奥様:2011/11/05(土) 21:04:29.11 ID:tzEMK6V0O
家って高いですよね。

今まで実家で、結婚を気に家でも買うか〜って気軽な気持ちで不動産屋さんに行ったら衝撃を受けました。
旦那の実家が飯田橋で私の実家が浜田山なので
中間で中野あたりがいいかもね〜なんて言ってたんですが、高すぎて無理。


暫くは賃貸だなぁ。
298可愛い奥様:2011/11/05(土) 21:14:17.03 ID:KSy12+gz0
三鷹はさすがにちょっと騰がるけどね。

国分寺     坪単価(中央値)
徒歩5〜10分 111.86
徒歩10〜15分 100.01

東小金井    坪単価
徒歩5〜10分 122.08
徒歩10〜15分 104.91

三鷹       坪単価
徒歩5〜10分 183.84
徒歩10〜15分 169.45
299可愛い奥様:2011/11/05(土) 21:16:41.27 ID:NeoVHDY10
>>297>実家が飯田橋

素朴な疑問。戸建あの辺りある?マンションかな。
300可愛い奥様:2011/11/05(土) 21:28:50.19 ID:tzEMK6V0O
>299

旦那の実家はマンションです。
飯田橋っていうか、最寄り駅は神楽坂ですかね。

前は世田谷の戸建てに住んでたのですが、老後は都心に近いほうが便利だからと数年前に引っ越しをしたらしいです。

確かに戸建ては少ないですが、マンションは意外と沢山ありますよ。
301可愛い奥様:2011/11/05(土) 21:54:45.10 ID:wuBdU7Av0
三鷹と国分寺じゃ全然違うよね。
総武線もあるし。

多摩方面はなんか雰囲気が苦手だ。
302274:2011/11/05(土) 21:59:00.51 ID:8G8L95Ih0
平屋一戸建てなら、手元に8000万あって、ローンとか含め初めて現実的に検討できるよねって意味です。
だから、我が家では無理ってこと。
二馬力でがんばっても分譲マンションまで。
同じ地区でも老後のゆとりを考えたら中古マンションだろうなと思う。

都心から20km程度で、何かあっても歩いて帰れる距離で、落ち着いている街としてあげました。
北摂の吹田、豊中、茨木は梅田にもうちょっと近いから安心だなぁと。
(私は首都圏在住8年目、関西出身)

都心から40km〜の無理矢理切り開いた地区になると、人口減によって新陳代謝が途中で止まってしまいそうで、
上記の地区は、都心や大阪の中心地から近いから、常に勤労世帯が流入していることもあって、
財政的にもよいかなと思った次第。
個人的な夢物語なので、そんなに真剣に論じないでw
303可愛い奥様:2011/11/05(土) 22:24:44.07 ID:KSy12+gz0
>>302
分譲マンションか戸建ての2階建て建物面積100uってところが無難なんでしょうね。

吹田なら徒歩10分で坪50万切るし平屋でも問題ないんだろうけど
304可愛い奥様:2011/11/05(土) 22:30:05.85 ID:zpF6g/ST0
>>297
実家暮らしは金銭感覚が乏しくなりがちだから
日常の生活にいくらぐらいかかり、自分がいくらぐらいでやりくりできるか
把握してからの方がいいと思うよ
「普通に生活する」ってだけで、基礎部分に結構かかるから
305可愛い奥様:2011/11/06(日) 02:08:50.04 ID:CtB7mdaH0
旦那の実家が中野区だけど、家がもうボロ
でも姑さんも同居の兄弟もお金無いのか建て替えしない

土地は姑さんの持ち物じゃないらしくて家賃は無いけど
その土地に住めなくなったら賃貸しかないらしい
でも中野区の家賃高いから年金無しの姑さん大変そう
兄弟もいつ結婚して出て行くかわからないし…

自分の家のことよりも姑さんが心配だw
306可愛い奥様:2011/11/06(日) 12:19:16.53 ID:8wfuGPWW0
それって、旦那の兄弟(旦那含む)の誰かが引取って
面倒を見る事になるのでは?
費用は兄弟で折半とかさ、他人事じゃないと思うけど?
307可愛い奥様:2011/11/06(日) 14:25:37.03 ID:l7V/f5mV0
>>305
詳しくないんだけど、それって居住権だか先住権だかってやつじゃない?
お金がないんじゃなくて、建てなおすなら出て行かなきゃいけないので、
意地でもボロボロの家に住むっていう
昔、知人(土地の持ち主)が、
新しいマンションか何かにしたかったんだけど、
住人はその権利を振りかざして、出てってくれないって困ってたことがあった
308可愛い奥様:2011/11/06(日) 14:39:47.55 ID:Laud+YeY0
トメひとりになってその家も住めなくなたら公営住宅入ればいいんじゃない?
抽選当たらなきゃムリだけど…
309可愛い奥様:2011/11/06(日) 15:04:27.75 ID:z/h8Zh+NI
時々ここにいずれ相続する家があるって書いてる方がいますが
今現在そこに住んでいないということは
定年した時に移り住む予定ということでしょうか。
そうすると、実際住む頃には築50年とかになってそうなんですが
簡単なリフォームじゃ住める状態にならないですよね?
そういったことも見越して現在賃貸、定年後に移住を選択されるのでしょうか。
310可愛い奥様:2011/11/06(日) 16:23:25.64 ID:x4odfa0u0
建て替えるんじゃないの?
311可愛い奥様:2011/11/06(日) 18:38:04.56 ID:CtB7mdaH0
>>307
旦那の家族は訳ありぽくて、兄弟とは会ったことないんです
なので姑さんともあまり会えず、脚悪くて無年金な人なのに老後の話全然できない。
旦那に聞いてみたら兄弟に任せりゃ良いよとかw

介護とかになってもお金だけ出すぼい
スレ違いごめん。
312可愛い奥様:2011/11/06(日) 21:04:29.26 ID:CG5YPSVf0
>>309
更地にして建て替えるのよ
313可愛い奥様:2011/11/06(日) 21:36:18.82 ID:z/h8Zh+NI
そっか。結局新築を建てる前提なんですね。
私も相続する家があるんだけど
60過ぎてから新築を建てる気力はたぶん無いなあ。
更地にして売りに出すのが現実的かな。
314可愛い奥様:2011/11/06(日) 21:42:24.23 ID:yyYeSC7E0
>>313
更地にするのに家の大きさによるけど300万位はみといたほうがいいよ
315可愛い奥様:2011/11/06(日) 21:50:45.31 ID:JvqCmclZ0
うちも義家を相続することにはなると思うけど、マンションを別に買った
一応いざという時は売りやすく、貸しやすい利便性の高い物件にはした。

ただ、先の事は考えてもわからないから。
正直な所義両親の健康次第だし。片方が亡くなったら夫実家を売って
こっちに呼び寄せるとか、漠然とは考えてても実際どうなるかはわからない。
316可愛い奥様:2011/11/07(月) 07:40:44.10 ID:SIcRD7zC0
>>314
建売サイズだと壊すのは100万くらいだったと思う。
317可愛い奥様:2011/11/07(月) 08:36:20.87 ID:Bm3Bi5Yb0
なんか壊すのより捨てるのにお金がかかるイメージ
318可愛い奥様:2011/11/07(月) 08:55:22.22 ID:L5DHyvG/0
>>314&316
祖母の家が土地120坪、建物45坪で300万ぐらいかかった
気がする。
祖母宅のあった自治体の規則なのか?アルミサッシ、ガラス、木全部
引き取り業者が別だったのも、割高の原因かも?
田舎でたいした売値にならなかったから、痛かった。
想い出のある家だからと、しばらく空き家のまま残したがために
庭師入れたり、固定資産税、火災保険など維持費もかかったし
更地にした後も買い手がつくまで、雑草抜きなど大変だった。
一番の難点は、相続から数年たってからの売却だったので
売却益が母の所得になってしまい、父の会社の家族手当切られ
社会保険料や地方税が発生してしまったと嘆いていた。
今書いてみて、本当にそんなことあるのか?とちょっと疑問。
親に騙されたのかな?人間出費には大げさに理不尽に感じるからさ。
319可愛い奥様:2011/11/07(月) 09:45:05.25 ID:svOezk7e0
「空き家条例」続々、防犯・防災上の危険で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111106-OYT1T00916.htm

こんな流れもあるし、空き家にはしておけないし
維持費もかかるしね
320可愛い奥様:2011/11/07(月) 14:47:29.61 ID:18WRYPHb0
親が無年金とか終わってるね。
やだ、そんな親。
321可愛い奥様:2011/11/07(月) 15:27:53.03 ID:QFoDz5GG0
そんなことにならんようにしっかり勉強しろてことだな
http://used-mansion.biz/


322可愛い奥様:2011/11/07(月) 17:51:07.93 ID:oE1iIDrlO
金あるんだったらさ、そりゃ家買った方がいいわな
住宅ローンくんだとしても生命保険のつもりで一軒家買えばいいじゃない
323可愛い奥様:2011/11/07(月) 17:55:09.96 ID:DPBevXKcP
でも大震災が起きた時は賃貸のほうが身軽でいいよね
324可愛い奥様:2011/11/07(月) 17:55:59.04 ID:WuJ2wPRl0
お金に余裕あれば皆普通に買うよ。
何だかんだ言ってる人は結局年収も低いし頭金も持ってないんだと思う。
325可愛い奥様:2011/11/07(月) 18:16:50.28 ID:1dVbuTrE0
年金が70歳からになったら、200万x2人で年金受給までに2000万必要じゃんとか思ったら、
買う気がうせた。
70歳までは夫にも引き続き月10-15万で再就職
自分も引き続き20万程度の仕事を続けるのかな。
4000万貯めたけど、家賃補助が切れたら買おうと思っていたが、
どうすればいいか分からなくなってきた。
326可愛い奥様:2011/11/07(月) 18:19:52.76 ID:1dVbuTrE0
>>325
> 年金が70歳からになったら、200万x2人で年金受給までに2000万必要
→2人で200万X10年で2000万

327可愛い奥様:2011/11/07(月) 18:45:06.19 ID:MGblEgvI0
自分もお金はそこそこあるけど、今は買わないな。
この先どうなるか分からないし、何と言っても
いざという時に必要になるのは現金だしね。
老後も資産があればリタイアメント査証を取る事も可能だしね。

昨日の駅置きのSUMOの特集が「今年決めた理由」だったのは笑った
よっぽど震災以降、ストップしてるんだろうなと。
328可愛い奥様:2011/11/07(月) 19:01:08.54 ID:uOTXC0pDP
もしTPPやることになったら、例えば不動産購入やローンやら
何か変わる可能性はあるのかな?それともあまり支障ないのかな。
災害の件もあるけど最近それも心配

もしTPPで現行の国民保険のシステムがなくなるとしたら、また違った医療保険
に入らなくちゃいけなくなるかもしれないし。
住宅ローンにはあまりかけられなくなる・・考えすぎかな
329可愛い奥様:2011/11/07(月) 19:48:20.65 ID:xWjWC9iV0
>一応いざという時は売りやすく、貸しやすい利便性の高い物件にはした

↑これとても重要だと思う
330可愛い奥様:2011/11/07(月) 21:00:58.62 ID:8MhxnxGa0
>>327
買ったタイミングは全財産=購入金額になった時だったなあ
何かの時のために1000万手元に残して、1000万のローン組んだ
まあ今は低利だし、控除もあるし、利息があがったら一括返済も可能なぐらいの気持ち
性格的に資金のマイナスは怖くてできなかった

ローン破綻の心配はないが、数千万を振り込む時は、買う喜びより今まで働いて貯めてきたものが
こんな家になっちゃうんだ、また一から貯め直しかあという虚しさを感じたな
家は気に入ってはいるけど、買った今でも本当に良かったのかはわからない
331可愛い奥様:2011/11/07(月) 21:12:15.27 ID:DPBevXKcP
>>330
>買う喜びより今まで働いて貯めてきたものがこんな家になっちゃうんだ

すごいわかる!
全額現金買いする決心して手付け入れた時同じ気持ちになったよ…
残金振り込む直前にある事件が起きて購入中止になったけど
やめてよかったのか買えばよかったのか今でもわからない
332可愛い奥様:2011/11/07(月) 23:49:46.85 ID:2ZsAFDCJ0
>>331
ある事件って?
333可愛い奥様:2011/11/07(月) 23:52:19.96 ID:0REAfs0F0
うちは自分の家に住んで仕事頑張ってどんどん繰り上げ返済するぞ!ってタイプ
賃貸だとキッチンの棚は高くて台が必要だったり、洗面所が狭くて使いにくかったりストレス溜まる…

家事がしやすかったり、子供の足音気にしないでのびのび過ごせる家に済むとストレスは減るかな
ローンのプレッシャーはあるけどw
334可愛い奥様:2011/11/08(火) 02:29:17.47 ID:9HFeXWdN0
最近は都心では、高級賃貸も色々と増えているよ。
その辺のHMの建てた家や分譲マンションなんか
足下にも及ばない設備とサービスだよ。

まあ、結局はお金次第だけどね。
335可愛い奥様:2011/11/08(火) 02:46:07.51 ID:JLruqVbR0
>>301
街中で育った人は都心や街中を良いと思い
郊外で育った人は多摩地区が落ち着くと言う。
って某住宅会社営業マンが言ってた。

地方のやや郊外で育った自分は
国分寺の雰囲気の方が落ち着く。
でも三鷹から西って、他の掲示板でもあまりよく言われないね…
プロ市民が多い某市は理由がわかったけどw
336可愛い奥様:2011/11/08(火) 04:35:29.44 ID:3BYJKT7/0
>>335
私も国分寺あたりは好き。今その近くに住んでるけど人もいいよ。DQNみたいの生活圏に全くいないし。ちなみに出身地は浜松の駅から車で10分。
離島の超田舎出身の旦那は緑が多い所がいいって言うし、その営業マンの言うとおりかもね。
337可愛い奥様:2011/11/08(火) 07:50:04.42 ID:Tt2Hwf6e0
国立に大学があったから、国分寺あたりはいいイメージだけどな
338可愛い奥様:2011/11/08(火) 08:04:38.00 ID:TOBalehT0
国分寺や小平の辺りは好きだわ
住みやすいし
相模原ものんびりして良いわよ
339可愛い奥様:2011/11/08(火) 08:28:43.91 ID:6tyd9Wb50
国分寺辺の衛星都市なら地方の中核都市の方が利便性は高い
340可愛い奥様:2011/11/08(火) 09:08:45.60 ID:+BMw0ET/0
>>399
うん、地方の県庁所在地の生活は確かに便利。
基本的に車社会だが、自宅にも出かけた先にも駐車場が必ずある。
買い物、役所、金融機関、病院、どこに行くにも思い立ったときに
さっと車を出して1〜2時間で用を済ませて帰れる。
今、東京23区内の端っこに住んでるけど、駐車場なくて車が使えないことが多いし、
使えても道路混んでるしで、何するにも時間がかかった本当に疲れるよ…。
子供が小さいお母さんたちはもっと疲れてるんだらうなあ。
東京は小さい子供がいない年齢層の人が暮らすべき街だと思う。
子供が小学校を卒業するまでは地方都市の方が絶対にいい。
341可愛い奥様:2011/11/08(火) 09:46:58.10 ID:icZAweVt0
いま三鷹に賃貸で住んでるんだけど
家に入るチラシでは建売でも新築は二億とかかな
342可愛い奥様:2011/11/08(火) 10:26:08.31 ID:1Q7EXZf70
>>341
二億あったら建売は嫌だ
343可愛い奥様:2011/11/08(火) 11:09:26.09 ID:AR9Be0c70
>>341
三鷹ってそんなに高いの〜?
2億の建売って、三鷹駅から徒歩何分で土地面積はどのくらい?

三鷹よりもっと都心に近い所に住んでるけど、2億の物件なんて
「注文住宅で建てた家を諸事情により手放す」みたいなのしかないよ。
344可愛い奥様:2011/11/08(火) 11:57:49.88 ID:aHP+SBek0
下連雀とか井の頭のあたり?
実家があるけれど何気に高いよね。
吉祥寺扱いになるというか。
そのほかの三鷹は安い。
345可愛い奥様:2011/11/08(火) 12:59:28.20 ID:6tyd9Wb50
>>341
土地100坪の新築戸建てだとそんなもんかもね三鷹。
346可愛い奥様:2011/11/08(火) 13:24:01.25 ID:WAsso0S/0
>>336
国分寺ってちょうど今話題の慶応大生がいるね
347可愛い奥様:2011/11/08(火) 14:41:46.34 ID:itoFwlmc0
久我山だけど、建売は大抵ミニ戸建てで
8000万〜1億。
注文住宅を土地から買ってたてたら、100坪だったら3億で建てられるかどうか。
うちは、実家の土地があったからよかったけど、無ければマンション買ってたと
思う。ミニ戸建てで隣と30センチしか壁が離れてないような家を買うよりは、
マンションの方がマシかなと。
本当に都内は普通に暮らすだけでも大変だよ、、、。
348可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:05:21.07 ID:AR9Be0c70
そもそも、土地100坪の建売っていうのがね…。
2分割して、土地50坪の建売にすればいいのに。
協定か何かで100坪以下にしてはいけないとしたら、
土地だけで売るとかね。
349可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:11:19.27 ID:6tyd9Wb50
販売価格:4380万円所在地:
東京都杉並区和田3沿線・駅:京王井の頭線「久我山」徒歩11分

土地面積:87.01m2(実測)坪単価:166.5万円/坪

ミニ戸に適した土地だねえ。
ミニ戸なら2000万あれば十分建つから

6000万そこらってとこでしょうか
350可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:12:20.11 ID:6tyd9Wb50
こっちはもうちょっと安いね。

販売価格:3590万円所在地:東京都杉並区久我山2沿線・駅:

京王井の頭線「久我山」徒歩10分土地面積:86.42m2(登記)坪単価:137.4万円/坪
351可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:21:49.75 ID:6tyd9Wb50
100坪なら1億6000万程度だね、4000万の上物建てて2億

販売価格:5580万円所在地:東京都三鷹市上連雀2沿線・駅:
JR中央線「三鷹」徒歩5分

土地面積:114.7m2(34.69坪)(実測)坪単価:160.9万円/坪建ぺい率・容積率:50%・100%
352可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:35:58.32 ID:itoFwlmc0
100坪の都内の土地買って4000万の上物建てる人なんて居ないよ。
それだけ土地にお金かけたら少なくても7000ー8000万くらいの家建てないと釣り合わない。
というか家にお金かける余裕満々な人じゃないとそもそも買わないでしょ。
久我山あたりだと、HMの安い家建てる人もあんまり居ないし、工務店なんて
とんでもない。建築事務所で一から建築士と考えて建てるから高い。
353可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:37:49.46 ID:NIRyMxUQ0
ジモティの話されても全くわからんw
354可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:52:09.19 ID:K0yskun+0
立川断層のことがあるから、そこまで出そうとは思えないんだよな。
355可愛い奥様:2011/11/08(火) 17:33:39.32 ID:vg2XoXGDO
真上じゃなかった、そこまでダメージ受けないよ。

激しく迷っている建売がある。
敷地の広さ形は希望通り。そんなに建て混んでないし日当たりもいい。
最寄駅から10分内。家自体もほぼ満足。
唯一ひっかかるのが、家の前の道。
近くの国道(そこそこ交通量あり)の抜け道になっていて
結構車が通るし、バスのルートにもなっているので
空気は確実に良くないと思う。
窓開け放って換気なんて、夜遅くにしかできないだろう。
洗濯物も気持ち良くは干せないかも。
これ以外にはひっかかる点が無いので、決めちゃえばいいじゃんと思う反面
道の事がやはりひっかかって思い切れない〜。
しかしそれ以外は満足なので…のエンドレス。
356可愛い奥様:2011/11/08(火) 17:57:17.75 ID:AR9Be0c70
>>355
私ならやめておくかな。
本当に縁のある物件なら「思い切れない」なんてことはないから。
必ずこの先「あの時、妥協して決めなくてよかった〜」と思えるような物件に
めぐり逢いますよ。

357可愛い奥様:2011/11/08(火) 18:20:25.49 ID:MZ4mkRtWP
>>335
おすすめしないよー。
うち、今住んでる賃貸は抜け道なのか朝も夕方も大渋滞。
騒音や空気だけではなく、過積載のトラックが通ると振動がひどい。
夜中なんかDQN車もトラックも通るんだけど、相当なもんよ。
戦闘機の爆音は慣れたけど、この騒音と振動は慣れないな。
358可愛い奥様:2011/11/08(火) 18:22:47.87 ID:Tt2Hwf6e0
その周辺で駅10分の立地で日当たりよしと、
交通量のない道が両立するか否かじゃないの?
都心だと便利な所が交通量のある道に面してるのは
避けようがない面もある

後は何を優先するかだな
359可愛い奥様:2011/11/08(火) 18:43:18.63 ID:NUEOEbwq0
袋小路の住宅街に住んでたけど、交通量は少ない代わりに
雨の日以外の放置子と井戸端が精神的に耐えられなかった

今住んでるのは、交通量の多い道路に面するマンション
空気は悪いしうるさいけど、精神的には100倍マシ
日中家にいない旦那は外がうるさいと不満げ
360可愛い奥様:2011/11/08(火) 19:02:56.27 ID:E487vvJg0
>>355
空気は大事だよ。
喘息になったら大変だよ。
361可愛い奥様:2011/11/08(火) 19:04:02.89 ID:+/iTPK290
>>355
歩道や車道の形状が判りませんが、
車に乗るなら、出し入れがし易いかもチェック。

時々、歩道なし・あっても幅狭し、片側1車線、バス通り、
しかもカーブで見通し悪し、敷地も狭く、車庫は超狭い…

どうやって車を出し入れしているのか、
おそらく、端に寄せて、
車の流れが切れるのを待って…なのでしょうが、

毎回身の危険を感じながらしているのか…と思うような場所もあるので。

>>359
分かります!
ゆとりがない方が、いろんなモノが溜まらない…

他に…静かな住宅街なのは良いけど、夕方になると人通りが減って、
暗くなると怖く感じたり、

逆に通りに面していると、人も車もそれなりに通るので、
人目があって、ちょっと遅くても怖さが少なかったり…
362可愛い奥様:2011/11/08(火) 20:57:55.97 ID:6tyd9Wb50
>>352
だろうねえ。100坪の土地にその上物建てるっていうと
相続した土地に建てる人ぐらいでしょうね。

でも三鷹って記憶で高級住宅街てきなものが全然ないけどどこの10年でそんな高級住宅しかなくなっちゃった?
363可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:28:35.67 ID:5G9/SYM0I
小学生の子を徒歩通学させてる方に質問です。
学校までは何キロで何分くらいの通学時間ですか?
1.5kmは小学一年生にはつらいですよね
364可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:31:59.01 ID:WAsso0S/0
身体鍛えるのに丁度いいと思うよ
365可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:35:33.12 ID:Ee7/cgmgO
私は2キロ通ってた。学区内なら虚弱体質じゃない限り平気でしょ。
366可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:39:34.38 ID:z54tV0T40
>>362
同じく。三鷹が高級なんて嘘だわw近所だが。
367可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:43:05.77 ID:HR4uV2B/0
マンションと戸建てと買ってみたけど、やっぱり戸建てがいい
368可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:45:01.57 ID:b3QLM+cM0
>>363
確かに時間が掛かるけど、辛くはないと思う
辛いと言い出すのはむしろ、高学年になってからかな
369可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:47:18.21 ID:9KQgup210
>>367
まあ分かるが、何がどう良いのか?
370可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:49:06.08 ID:AR9Be0c70
三鷹=高級住宅街というイメージはないなぁ。
井の頭公園周辺のお屋敷街の一部が三鷹市っていうだけだよね。
あの辺の人は「どこに住んでますか?」と聞かれて「三鷹です」とは
答えないと思うよ。
「吉祥寺です」とか「井の頭公園のそばです」って答えてると思う。
371可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:51:33.64 ID:+/iTPK290
>>363
私自身が、丘陵地の住宅街通学で、
1年生で2キロ(通学路が指定で0.5キロ増しに…)。
2年生からは新設校が開校し、1キロになりました。

幼稚園がバス通園だと、最初は通学だけで疲れるかも。

当時は集団登校でしたので、行きは上級生もいて、
忘れ物をした時は…お姉さんが取りに戻ってくれたことも…
還りも、住宅街で同年代が多かったので、一人になることはなく。

最近は、集団登校をしないケースも多いので、
通学路が問題かもしれませんね。

平坦か山坂か、車通りが多い、大きな公園や人通りの少ない道…
同世代が多い、少ない。
下校後のお稽古事等へ支障があるかないか…
悪天候の時は、車を出せる・出して良い状況か…など。
372可愛い奥様:2011/11/08(火) 22:03:23.85 ID:D21Fmenn0
>>355
やめときー。排ガスのにおいが上がるよ。
2Fでも道路側の窓開けてたら排ガス臭いと思う。
長時間窓開けられないのはしんどいよー。
373可愛い奥様:2011/11/08(火) 22:27:24.58 ID:qjm8N+VOO
新築で2800万くらいで普通のファミリーマンションが買える地域に住んでるんだけど、最近マンション探しだした(14階建てくらい)
同じ間取りでも2階と12階じゃあかなり値段が違うことに驚いた
けど
安いからって理由で低層階買おうか迷ってるんだけど

一階と最上階は人気らしいけど、最上階と一階以外は景色以外はさほど変わらないかなと言う理由で安い2階か3階くらいを考えてるんだけど
騒音、防犯以外で実際低層階のデメリットってあるかな?

色んな階に住んだことある方住み心地どうでした?

やっぱり高いだけあってマンションは上のほうが住みやすいのかな
374可愛い奥様:2011/11/08(火) 22:35:33.54 ID:NIRyMxUQ0
>>367
RCマンションばかりで戸建てに住んだことなくて、戸建ては木造だから外の音が聞こえやすい、家の中の音も漏れやすい
というイメージですが実際どうですか?

一度木造アパートに泊まらせてもらった時、上の住人の生活音は聞こえるし
夜中に家の前を話ながら歩く人の声もよく聞こえて、木造ってこんなに聞こえるんだと思いました。
昔のアパートの木造と今の戸建ての木造じゃ違うかな?
375可愛い奥様:2011/11/08(火) 22:35:44.78 ID:mOCZ9OG60
>>355
国道への抜け道になっているという道が気になる。
朝夕張り込んでみて交通量や車のスピードがどの程度なのか
見てみたほうがいいかも。
以前住んでた所の小学校への通学路が、歩道もない狭い道路なのに
国道への唯一の抜け道で朝夕は交通量も多く、大人でも危険な道路だった。

376可愛い奥様:2011/11/09(水) 00:13:57.30 ID:p697ud4V0
>>373
一般的に、高層階の方が眺望・陽当りはいいと思います。
あとは…そのマンションの目の前に、別の建物が建つ可能性は無いですか?
目の前に5階くらいの別のマンションが建ってしまうと、
低層階のあなたのお部屋は真っ暗になってしまいます。
こういうリスクを考えて、高層階を購入する人も多いと思います。
道路を挟んであれば陽当りは問題ないでしょう。

そして、南側エリアの用途も調べたほうがいいですよ。
377可愛い奥様:2011/11/09(水) 00:48:31.11 ID:g1TSTOwz0
>>373
マンション2〜4階だと、前の道の電線がちょうど目の前に垂れ下がる可能性があるから
リビングからの眺めを邪魔する可能性があるね。
あとは>>376さんの言う通り、陽当りや将来の眺望はよく検討した方がいいかも。
某マンションで見た陽当りのシミュレーションでは、前に建つマンションとかなり離れているのに
冬至のあたりは2〜3階だけ陽が当たらない時間が結構あって「その分お安いので」って言ってた。

でも低層階のほうが、エレベーターを使わなくても外に出られるから
朝のラッシュ時や災害・停電時にはいいよね。
免震マンションでなければ、低層階のほうが地震の揺れが小さいだろうし。
378可愛い奥様:2011/11/09(水) 00:56:18.29 ID:hgN6ZNq/0
高層階のメリットは眺望と日当りだけでしょう。
個人的には3階以上には住みたいとも思わない。

すでに高層階の場合、子供の発達に悪影響がある
成人の場合も精神疾患率が通常の三倍とデータが出ているし
欧米では高層住宅の建築、居住の禁止、制限をしてる。

379可愛い奥様:2011/11/09(水) 01:16:54.30 ID:PK7SPS+Y0
2階はどろぼうに入りやすいとか、娘さんがいる場合
ストーカーとか変質者が入りやすくて怖いとか
覗かれるとかない?
380可愛い奥様:2011/11/09(水) 01:28:53.88 ID:LEtyFYxQ0
高層階(最上階以外)のメリットは、
子供多い家・静かにする気が無い家が少なめになる傾向があった。
しかし、自分の家の形態が分ってるくせにその手で住んでいるのは
本当に性質が悪かったなんてものじゃなかったので
当たり外れの差が開くこと。。
381可愛い奥様:2011/11/09(水) 03:00:06.88 ID:NHbZZJcA0
まだこのスレあったんだ?
クソちゃんとかまだ居るの?
382可愛い奥様:2011/11/09(水) 06:40:50.31 ID:9Jlgus9V0
マンションの最上階は眺め以外は住みにくいと聞いたことがある。
上下にサンドイッチされていると室温が結構違うとか。
防犯では高いほうが良さそうだけど
震災関連でエレベータが止まったとき大変だったって。

ジブリそばの三鷹住民だけど、うちに入ってくるチラシでは
土地が50坪で1億ぐらい。
三鷹は駅から離れると店もないし、すごく田舎の環境になるから
吉祥寺駅のほうが近いエリアが高いだけ。
383可愛い奥様:2011/11/09(水) 07:52:41.33 ID:xHmElkgz0
騒音を避けるために新婚時に最上階買って
子供産まれて騒音主になった世帯は多くあると思う。

自分は最上階角部屋に住んだことあるけど
外気温の影響もろ有り。角で風切って寒いし、両面の窓をあけると突風。
各種点検のため業者が屋上へあがると、足音がもろ響く。
真夏は太陽熱を屋根一杯に受け止めてしまい、それがもろ伝わる。
一番苦痛だったのは、2軒に1台のエレベーターだったので
14階の自分が降りようとエレベーター前に立った時
11階あたりにランプが点いてて下矢印だと
「出直そう」と出端くじかれること。なので、今は低層階中部屋住まい。

384可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:16:55.96 ID:trxZYga80
今時のマンションなら最上階はそこまで酷くないよ
ただ暖房効率は間にサンドイッチされた方はいいけどね
385可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:56:17.68 ID:zpZSqNvUI
>>363です。みなさんありがとうございます。
自分自身そのくらいの距離を通学してて
きつかったような記憶もあり、友達と遊びながら帰るのが
楽しかったような記憶もありで曖昧で。
ただ帰り道トイレに行きたくなると悲惨だった記憶だけは鮮明です。
車社会なので今の自分が毎日その距離往復となると弱音はきそうだけど
子どもはすぐ慣れそうですね。
386可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:38:34.44 ID:/k46K0+80
4階に住んでるけど、目の前電線、隣は窓開けると屋根w
賃貸だからいいけど、このマンションで4階以下は買ってまで住みたいとは思わない
エレベーターが混んでたら、迷わず階段使えるのはメリットかな
387可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:58:48.31 ID:g1TSTOwz0
どろぼうは最上階からも入るよ。あと角部屋も危険は高いと思う。
うちのマンションは14階建てで、最近14階と13階の角部屋付近に泥棒が入った。
入られたお宅は「低層階じゃないから」と安心して、ベランダに鍵をかけていなかった家
ばかりらしいから、戸締まりである程度は防げると思うけど…
388可愛い奥様:2011/11/09(水) 11:17:58.26 ID:3Ob/DYR50
>>374
国道端にあるような住宅展示場に行ってみたら?

昔の気密性すらないような木造住宅と違って最近の家は遮音性相当高いよ
389可愛い奥様:2011/11/09(水) 11:25:48.82 ID:6xwbEI/70
>>373
うちは低層階好きで今は2階住みなんだけど
デメリットは日当たりが悪いから暖房代は日当たりのいい部屋に比べて早くから使ってると思う。
駐車場の音。うるさくいじってあるような車があると近いから結構聞こえる。普通の車の音は気にならない。
樹と鳥や外の動物。うちはこれが好きだけど嫌いな人は嫌かも。
家の前のベランダあたりに樹があって落ち葉が入るのと春と秋は実につられて鳥が結構きて猫も来る。
低層階だと蚊がくるって聞く。うちは私自身が刺されにくい体質でベープ置いてるから気にならない。
390可愛い奥様:2011/11/09(水) 11:44:13.85 ID:Mohm7Z/mP
街路樹や電線にとまる鳥の糞尿もデメリット
391可愛い奥様:2011/11/09(水) 12:00:08.58 ID:+MvG6z1k0
>>387
それはマンションの構造によるよ
外部の人が屋上に出入りしにくけりゃ問題ないわけだし
392可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:31:39.70 ID:g1TSTOwz0
>>391
でも残念ながら、出入りしにくい = 泥棒が「絶対」出入りしない、ではないんだよね…。
同じフロアでもベランダ窓を施錠していた家には入らなかったらしいから、
ベランダ窓を開けたまま寝たり外出するのがどの部屋か、あらかじめ外から観察されていたのかも。
393可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:34:38.56 ID:jto8q4xM0
宝くじ当たったら第一種の低層マンション買おうと思ってる。そこの最上階角部屋が良い。
今12階に住んでいるけど、窓の掃除が大変すぎて泣けてくる。
風が強くて空気も悪いから布団や洗濯物も干せないし。
これから老いていくし、外注頼めるほど裕福じゃないし、先のこと考えると今からブルーだ。
眺望だけ良いんだけど、近くに超高層マンションが建って富士山も見えなくなってしまった。
今まで何でもフィーリングで選んできた罰が当ってしまったのかも。
394可愛い奥様:2011/11/09(水) 15:26:30.99 ID:mTADmwm+0
>>392
屋上のセキュリティはどうだったの?
うちはディンプルキーの扉を二つ超えなきゃ行けない上に
管理室で屋上のセキュリティ解除しとかなきゃ開けた時点で警報なって警備会社が来るよ
395可愛い奥様:2011/11/09(水) 17:29:36.20 ID:cGndTSot0
そうそう、屋上のセキュリティって結構厳しいイメージあるけど。
防犯上はもちろん、子供が入れないようにどこも厳重だよね。
屋上から侵入せずにどこかのベランダから入ったのかしら。
396可愛い奥様:2011/11/09(水) 17:31:52.23 ID:HOQoCYiu0
>>395
上からっていうと、屋上からロープ伝いに降りてくるサンタさんスタイルを想像しちゃうけど、
上専門の泥棒さんは結構身の軽い人がおおくて、非常階段からベランダにヒラリと飛び移ったりして侵入するのだそう。
397可愛い奥様:2011/11/09(水) 17:36:44.77 ID:cGndTSot0
>>396
トン。
なるほどね。まさしくロープ伝いにスルスルッと降りてくると
脳内イメージバッチリでしたw
今は忍者のごとく身軽るなのね。
398可愛い奥様:2011/11/09(水) 17:46:30.56 ID:bFSqzYZD0
>>327
自分も持ち家に関しては震災以降、結論が出ない。
だから現在は都内の賃貸。
もう日本はいろいろな意味で先が見えないしさ。
外貨をバランスよく持ったり、海外に口座あけたりして
リスクには備えようと思っている。
399可愛い奥様:2011/11/09(水) 17:58:43.36 ID:g1TSTOwz0
>>394
分譲賃貸で借りてるので、屋上セキュリティがどうなってるか知らなくて見て来たよw
鍵はディンプルキーかどうか分からないけど2カ所に付いていて
ドアの周りは人がすり抜けられない柵で囲われてた。警備は分からない。
394さんのところほどセキュリティはしっかりしてないけど、入りやすくもなさそうな気がする。
非常階段とベランダの距離も人の手が届く近さではないんだけど、多分フロアの移動は非常階段だろうね。
やっぱりプロは身が軽いんだろうなあ。

上層階に住む人は戸締まりを油断していることが多いから、上層階を狙う泥棒も多いと聞いたよ。
どのフロアに住む場合でも、油断せずに戸締まりと貴重品の管理はしっかりしましょう!ということだね。
400可愛い奥様:2011/11/09(水) 18:23:04.10 ID:mTADmwm+0
考えてみればうちのマンション屋内にしか階段無いなぁ
それに内廊下だから屋上やら非常階段からの侵入は難しいだろうけど、
考えてみたら外に階段無いと火事の時大丈夫なのか不安だね
401可愛い奥様:2011/11/09(水) 18:24:58.70 ID:4X4JGKQo0
・カーテンする
・留守でも暗くなったらリビングの電気がつくようにしておく

前に高層専門外国人泥棒が捕まった時、防犯のポイントとして挙げられてた
高層階はカーテンしない家もあるし、外から下見しやすかったんだって
402可愛い奥様:2011/11/09(水) 18:43:29.61 ID:Ls0zh1Ae0
>>400
ビルは屋内だし、
屋外の避難階段の方がコストは安いけどね
非常用照明がちゃんとついてるかだけは確認しといた方がいい
403355:2011/11/09(水) 19:21:25.83 ID:4uolDPWuO
亀ですが>>355です
レスしてくださった方、ありがとうございます。

家の前の抜け道について補足。
真っ直ぐで見通しが良く、一方通行です。
歩道は途中まで柵無し片側、途中からは片方は柵無し
もう片方は柵ありで、人一人+αの幅はとられていました。
走る車も一応、2トン以上のトラックは規制されていますが
小〜中トラックは時々通っているようです。
私は夕方、夫が朝と夜の交通量を見に行っていますが
渋滞を起こす程は無く、途切れる時は途切れています。
が、10分以上1台も通らないという事は無いペースでした。
また続く時は何台も連なってなので、車庫入れはタイミングが難しそうではあります。
今日また見に行ってみたのですが
トラック通ると、やっぱり排ガスの臭いが気になる…

一応、他にも候補があり、そちらは静かな住宅街の中ですが
敷地と家の広さが一回りは小さく、日当たりが気に入らず。
今年中〜年始めあたりを一応の購入リミットにしていて
あまり迷う時間が無く、「何を取るか」で決めなくてはいけないのですが
難しいですね…
404可愛い奥様:2011/11/09(水) 20:05:38.85 ID:8zADlvnG0
マンションの最上階角部屋は明るいけど
夏場は上部と2面から熱が伝わりやすく暑い
最上階の角部屋は泥棒に狙われやすい
人と出会す可能性が一番低からね!!
エレベーター前の部屋は一番安全かもよ
マンションは買うより借りる方がよい
405可愛い奥様:2011/11/09(水) 20:49:55.22 ID:5TrmS88F0
マンションでも南北に通風とれる間取りだったらいいんだけど、
そういうマンションは大抵低層でエレベーターついてないんだよね
かといってうなぎの寝床みたいな間取りは絶対いやだし
406可愛い奥様:2011/11/09(水) 20:55:11.66 ID:8zADlvnG0
>>405
ドアガードかけて靴はさんでいます(笑)
407可愛い奥様:2011/11/09(水) 21:02:39.38 ID:hgN6ZNq/0
だね。不動産業界でも資産ではなく消耗品扱いだし
メンテかかるし、一軒家取り壊すのに数百万
マンション取り壊すとなったらガクブルもの
高層マンションなんて土地の持ち分なんてたかが知れてるし
土地代から取り壊し費用引いたらマイナスになりかねない。
多少は寿命が延びたとしても、その分修繕費は掛かるし結局は取り壊しだしね。
ttp://profile.allabout.co.jp/ask/q-85370/

因みに立て替えが必要な1981年以前の旧耐震基準で立てられた築30年以上のマンションは、
全国で146万戸。そのうち立て替えが完了してるのは1万分の1以下の129件だそうです。

ついでに日本のマンションはコンクリートのポンプ打ちや内断熱が主流で
欧米の建物に比べ劣化しやすいそうです。
ttp://www.nsk-network.co.jp/020506.htm
408可愛い奥様:2011/11/09(水) 22:09:31.06 ID:Z1yCeuit0
高温多湿ですからね
409可愛い奥様:2011/11/09(水) 22:28:16.55 ID:Z1yCeuit0
マンションを若いうちに買って永住は避けたいね
あれほど最悪な事はない
購入時は若い人や財力ある人が所有者だが
高経年マンションになれば色んな状況の人がいる
例えば年金受給者、生活保護受給者、多重債務者などがいると思えば
若い世代のリノベーション組もいる
管理組合の維持管理方針がまとまるわけない
多くは自分の寿命を計算して維持管理にコストをかけたくない
またはかけられない人でしょう
しかし若い世代はちゃんと維持管理したいでしょう
自分の思い描く管理はできなくなるでしょうし
何一つ自分で決められませんからね
本当に面倒だと思いますよ
金捨てる覚悟で購入ならOKですが
良い値で売れるうちに売却したもん勝ちですよ

410可愛い奥様:2011/11/09(水) 23:05:05.93 ID:zquzyN6s0
テレ朝見ていて思ったけど
年寄りになると大家が嫌がるせいで
物件借りれなくなるんだな

一生身軽な賃貸でいいやと思っていたが
考えなおさねば
411可愛い奥様:2011/11/09(水) 23:12:30.66 ID:IYiMCz1k0
年間固定資産税16万のマンションって普通ですか?
412可愛い奥様:2011/11/09(水) 23:19:00.57 ID:mTADmwm+0
安い
413可愛い奥様:2011/11/10(木) 00:06:11.27 ID:U6tSGHhj0
>>410
ふーん。
需要のある所にビジネス有りで
最近はNTTや学研まで高齢者用賃貸事業始めたけどねw

老朽化した建物に住むより
高齢者向けサービスを義務付けられた所に住む方が利口だと思うよ。
ttp://mainichi.jp/life/housing/news/20111029ddm010100180000c.html
ttp://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819696E0E4E282888DE0E4E3E2E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
ttp://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201110280006.html

ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/08/2011110800374.html
高齢化を迎え人口が減少する中、空き家が800万戸を超え
40年後には空き家が1500万戸を超えるとか…

まあ、頑張って不動産業界にお布施してくださいw
414可愛い奥様:2011/11/10(木) 00:25:48.46 ID:YXr06hIn0
40年も待ってられんな
415可愛い奥様:2011/11/10(木) 00:34:41.37 ID:ywF3mgdm0
建替えずに更地にする大家も多いだろうしね
416可愛い奥様:2011/11/10(木) 01:15:44.75 ID:xnPf23Jx0
人口が減れば減るほど、逆に人は大都市に移り住むんじゃないかな
何かのシミュレーションで国内における人口の未来予測で東京は現状維持か増加だったはず
417可愛い奥様:2011/11/10(木) 02:28:40.74 ID:U6tSGHhj0
>>415
更地にする資金が無いから
空き家が問題になっているって理解してる?

不動産神話は終わりの始まりを迎えたって事。

>>416
上海も真っ青な東京スラム化ですか?
まあ、それも放射能汚染がこの先広が無ければ…

人口密集が進めば進むほど、一部の投資家を覗き
不動産は買う物ではなく、住む為の物になるってことだね。
418可愛い奥様:2011/11/10(木) 02:43:04.97 ID:U6tSGHhj0
>>415
どー転んでも上物は未来の負債ってことですね。
分割所有の階数が叩くなればなるほど
マンションは未来に置いて負債以外の何物でもないと。。。。

そういったメリット、デメリットを計算し
それでも、購入するかと言えば。。。。

老後の為に住替え等を考慮した場合も含めて
すぐに売る事も出来なくなる物件よりは

現金を手元に置ける賃貸でしょう。

問題は、住み手より、販売、不動産業界に配慮した法律
(精神衛生や発育に障害をもたらす高層階や
日当りが望めない部屋の販売制限を設ける(激しく緩い)などしない)
にもあるのだけど




419可愛い奥様:2011/11/10(木) 03:21:00.06 ID:PJ4GMc2d0
こんなにマンションが乱立して、今後どうなるんだろう。
420可愛い奥様:2011/11/10(木) 03:59:31.24 ID:U6tSGHhj0
>>419
都市まるごと九龍城?
>>416の言う様な、更なる人口の集中が進めば避けられないよな)
ブレードランナー等のSFにあるような何でもありのスラム?

個人的には、住むにはワクテカ、
年取とっても住みたいか? 子育てしたいか? 投資価値があるか?
といえば、『NO』だけど…

ヨーロッパの都市が長い年月の末、この期に及んで繁栄?それなりの機能を維持しているのも
建築制限や所有+居住制限や、都市を囲むグリーンベルトの存在が大きいのかなと

たとえ国の首都でも、待ちそのものが
歴史的遺産価値があると言うか、金銭では譲らない価値を認めてる

つか、都市の人口が数百万でもギリギリ
人口数千万の上海や東京なんて、
一部の富裕層を覗いては住人に取ってはストレスの方が大きい
狭い面積に、陽の当らない低層、移動や災害に弱い高層

マンションを借金してまで購入するのは論外としても
ライフスタイル、地震の年齢や子供の成長によって
(いざという時も気兼ねなく)住替えが出来る
賃貸の方が、今の時代には合っているのかなと

子供がいるのなら、住居より、将来を考えて
海外行く事になっても困らないように英会話にでも投資する方がマシ。
421可愛い奥様:2011/11/10(木) 08:52:35.45 ID:rUprbrpe0
ここで4時ころ2chやってる人ってどういう層?
422可愛い奥様:2011/11/10(木) 09:31:03.13 ID:M5GS81Lr0
>>417
>更地にする資金が無いから
>空き家が問題になっているって理解してる?

更地にしたら固定資産税が上がるから、買い手がつくまでみんな放置してるんだと
思ってたんだけど、うちの地元だけなのかな?
423可愛い奥様:2011/11/10(木) 09:35:39.85 ID:tFKIPDZKO
主婦でしょ?
私もたまに夜中朝方目が覚めて2ちゃんしたりするよw
424可愛い奥様:2011/11/10(木) 10:29:15.46 ID:EHGXNmz10
>>413
朗報だね。60過ぎても貸してくれる訳ね。マンション買っちゃったので速まった
かなあ。年取っても借りれるなら賃貸の方が気楽だね。
固定資産税なし、修繕費管理費なし、気分で引越し出来る。
425可愛い奥様:2011/11/10(木) 11:06:38.82 ID:eAH+1JQ30
すみません、田舎で建売探してるんですけど、
田んぼの中の新興住宅地の新たな分譲で、登記上は田んぼになってる建売って
やめたほうがいい?
4000万。
426可愛い奥様 :2011/11/10(木) 11:08:51.46 ID:Z/16tluB0
>>424 どんだけ高齢になっても、
【ちゃんと定職に付いていてそれなりに収入がある保証人】が居れば・・・ね。

政令指定都市には、すでに高齢者向け優良賃貸住宅はたくさんあるよ。
でも、保証人が確保出来なければ、入居は出来ません。
保証人が居ても、ご本人が保証会社の審査に通らないと入居は出来ません。

子蟻だと保証人の心配は少ないので、一生賃貸もありかもしれない。
私の親も賃貸住まいなので(子が保証人)、そういう選択も大丈夫だと思う。
でも、子梨に賃貸は無いと思うわ。
427可愛い奥様:2011/11/10(木) 11:16:12.52 ID:WZ9coNtz0
>>425
田舎の建売りで4000万、しかも元田んぼ。
どこの田舎?
うちの県じゃ、県庁所在地、市役所から3キロ圏内の地盤の固い、
第一種専用住宅で土地込み4000万でHMの注文住宅建ちますが。
428可愛い奥様:2011/11/10(木) 11:21:26.05 ID:EHGXNmz10
>>426
URは保証人いらないわよ。

429可愛い奥様:2011/11/10(木) 11:36:49.17 ID:5E6ETWmP0
URってさ。いくつも現地に行ってみてきたけど
家賃は決して全然安くないし、それなのにかなり手入れ具合やスペック悪いよね。
駅から遠かったり近隣に店がなかったりと、立地がかなり悪いのも多い。
車無いと生活なんて出来ないよ。

愕然とした。
30万近くするような高額物件だったらいいのかもしれないけど、
我が家(一馬力・家賃補助無し・持病の関係で車も自転車も無し)ではありえない金額だ。
430可愛い奥様:2011/11/10(木) 11:39:57.00 ID:Bj6tmY6t0
無駄に広い敷地の奥様いる?
都下なんだけど、親の家が300坪(農家ではない)。
土地税制が変わるって話なので、心配。
親は年金生活だし。
431可愛い奥様:2011/11/10(木) 11:45:01.14 ID:rUprbrpe0
>>430
都下に300坪もあってただ住んでるだけなの?

賃料だけで生活できるじゃない。
432可愛い奥様:2011/11/10(木) 12:12:18.82 ID:5VumnuSY0
私なら、敷地の角に砂利でも敷いて駐車場として貸すかも。
だってそんだけの敷地、固定資産税も凄く高いでしょう?
よほどの収入がなければ、毎年税の支払いが追いつかなさそうだもん。
ホントは家の隣が駐車場って嫌かもしれないけど、税金の足しにするためにさ。
433可愛い奥様:2011/11/10(木) 12:13:34.04 ID:DfB2CifDP
>>426
高齢者住宅財団で保障してくれるよ
434可愛い奥様:2011/11/10(木) 12:20:42.34 ID:EHGXNmz10
>>433
だよね。だからマンション速まったなあと思った。
URは60平米以上で綺麗な物件は家賃軽く10数十万越すので定年退職後
死ぬまで払うのは大変に思うわ。>>413みたいな物件が沢山でてくれば
家賃もピンキリかと思われるので、気軽に賃貸で過ごせそう。
マンション購入しちゃったら、ローン終わっても修繕費管理費で毎月
¥35000以上+固定資産税だから気が遠くなるわ。しかもマンションの老朽化
があれば修繕費管理費値上げだものね。賃貸天国がくるかも。
435可愛い奥様:2011/11/10(木) 12:58:33.84 ID:Bj6tmY6t0
>>431
うん、ただ住んでいるだけ。
昔は築山をライトアップしたり、滝に水を流したりしていたけど、今は電気代や
水道代を考えて、たまにしかない。
ただ、庭にレモンやゆず、キウイなど、実のなる木がたくさんあって、季節ごとに
近所に配るのを楽しみにしている。
確実に落ちぶれてきてるかな?

>>432
うん、以前に、駐車場は考えたよ。
でも、都内と違って、個々の家に駐車場はあるし、農家がすでにいくつも経営していて
完全に余っている状態。
小さなマンションは?って考えたけど、マンションも駅近じゃないと賃料安いし、全室
はふさがらないと思う。
「何よりも借金を背負うのがイヤ」と母が反対してる。
なかなか、名案ってないよね。
436可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:07:25.96 ID:ywF3mgdm0
>>435
うちも無駄に広いけど、宅地の他に山林とかに分筆されてる
いざというときに売る場所は宅地
実のなる木がまとめてたくさんあるなら果樹園とかにもできると思う
地目はどうなってますか?
437可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:14:05.78 ID:neq9jEPP0
>>434
うちも最近マンション買ったよ。
管理費等がずっとかかるのが不安なのはわかるけどそこまで悲観することないんじゃない?
先のことはわからないし、>>413の物件が全国的に実現するかも希望する立地や利便性かどうかもわからないし
家賃も高いかもしれない。数が追いつかなければ順番待ちもあるかもしれない。
ローン返済が終わって入りたいと思ったら売るって手もあるよ。
438可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:17:29.56 ID:U9h2dfGd0
>>435
この人昔懐かし、億の家が自慢の奥?
バブルのころ建てた家自慢の人。
で、なんだか忘れたけど総叩きくらって消えた。
だれか覚えてる人いない?
439可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:20:24.23 ID:nWALtYNg0
>>421
専業主婦
440可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:21:17.39 ID:Bj6tmY6t0
>>436
地目は宅地。
果樹園!母が考えてやったよ。
でも、素人はやっぱり農家さんにはかなわない。
規模も設備もね。
それに「どうせ、近所の人しか来ないんだから」とトイレを母屋のを使ってもらうことに
したら、いろいろあって、犯罪的なことも起こって、おまけにちっとも儲からず…。
441可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:31:42.94 ID:Yf/b5nxP0
いや、本当に果樹園やれって話じゃ無いでしょw
442可愛い奥様 :2011/11/10(木) 14:17:23.69 ID:Z/16tluB0
>>433 HP見てみたけど、保証人になるわけじゃないよ。
保証会社と同じ内容だったから、これ審査があると思う。
保証会社には、その審査に【緊急連絡先】が必要だし、
本人の内容が悪いとやはり保証人を立てろって言われる。
443可愛い奥様:2011/11/10(木) 14:27:02.46 ID:Bj6tmY6t0
>>438>>441は、同一人物だよ。
そう、面白いね。>>総叩き<< ってどんな?
内容教えて?

私が覚えてる>>総叩き<< くらったのは>>438自身だったけど…。
>438は、IDをレスのたびに変えて、意見操作しようとして、結局、あぼ〜んpgr
444可愛い奥様 :2011/11/10(木) 14:28:36.75 ID:Z/16tluB0
↑緊急連絡先になると、万が一、部屋の中で死んだ場合
遺体を引き取り、家財の処分をしなくてはいけないです。
緊急って、そういう意味です。
445可愛い奥様:2011/11/10(木) 14:30:43.04 ID:1knpzUwn0
>>438
覚えてますよw
「ちっとも自慢じゃないんですよ〜」的なレスがうざがられてたような。
貧乏人の僻みと言われてしまえばそれまでなんですが。
446可愛い奥様:2011/11/10(木) 14:34:03.45 ID:Yf/b5nxP0
>>443

>>441は自分だよ
叩いたつもりは全く無いんだけど。。
447可愛い奥様:2011/11/10(木) 14:44:21.26 ID:DfB2CifDP
>>444
要するにお金のある人は身寄りが無くても賃貸でOK
448可愛い奥様:2011/11/10(木) 14:47:54.41 ID:Bj6tmY6t0
>>445
ハイハイ、いつものとおり、必死でID変えたわね。
今日もネカフェなのね。住所不定だもんね。
あんたと違って、このスレの奥はね、億くらいの家では嫉妬しないよ。
バブルのころなら、1億2億はあたりまえ、って知ってるから。

あんたくらいよ、嫉妬して、今みたいにID変えまくり。
家がないからバカなことばかり書いて、結局、オール無視。
最後に「意味わかんない。にほんごでok」
って、言われて消えてった。
>>総叩き<< くらったのは、発達障害で「IDストーカー」のあんただけ!
事実を変えようとしても、ダメよ。


449可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:02:03.04 ID:FW/vnTb80
豚切り失礼します
最近マンション購入を検討し始めたばかりで色々見てるんですけど
その中で定期借地権付きの中古マンションがありました
かなり広くて新しい割に値段は安いけど地代として月15000円ぐらいでした
住み替えをする前提なら今でさえ売値が安いんだから自分たちが売るときは相当安そうだし
終の棲家にするなら50年後に更地になるし
広さと新しさと最初にかかる値段の安さは魅力なんですがそれ以外にメリットはあるんでしょうか
450可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:05:05.34 ID:BVeoKNg10
賃貸専門の会社勤務で、高齢者賃貸やってるけど、(今流行)
あのね、どこもめっちゃ審査厳しいよ。
金がない、親戚少ない老人くらい不動産会社にとっての鬼門は無いんだ、
家賃未収で死なれたらややこしくて大変だし、家財の処分も法律上面倒。
基本、綺麗でメンテがいい高齢者用賃貸マンションは、
*子供がいてその子供の勤め先がきちんとしている
*土地や預金などの財産あり、年金以外収入有
じゃないと貸さないし貸せないのよ。
こないだも、年金暮しのずっと賃貸で暮らしているという老夫婦が
浅草の新築物件に入りたいと面接に来たが
お断りした。
一応家賃は払えるらしき証拠はあったが小梨で持ち家ないから
上司が断れってさ。そんなもんよ。
ずっと賃貸暮しだと社会的な信用みたいな物が年を取るにつれ
どんどん無くなって行くから辛いよ。

451可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:08:47.98 ID:nWALtYNg0
>>449
だからいってる安さがメリットなんでしょ
452可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:22:40.00 ID:trOX/ujB0
ずいぶん前の話だけど、武蔵野市で家土地の固定資産を市に提供する条件で
老後を市がみてくれるっていう制度がなかったっけ?
453可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:23:59.58 ID:6ZGpNeAk0
>>450
これからはそんな殿様商売は無理だよ。
家が余るのは目に見えてるんだから。
454可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:25:08.27 ID:YNLbyXxy0
そんな余らないよ。
がら空きになってくるのは100年後くらいじゃないの。
455可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:31:16.90 ID:BVeoKNg10
>>453
高齢者に関してはどんどん数が増えて賃貸の需要もあと数十年
右肩上がりになると予測されてるからどこの会社も高齢賃に手を出してる。
だが、選ばれた老人しか入れないし、案外と今の老人はまだ恵まれてる人も多い。
高齢賃に関してだけは審査厳しくてもガンガン借り手がいるんだよ。
中古の汚いマンションなら空室多いけど、
そんな所に住みたくないでしょ?
456可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:31:36.47 ID:WZ9coNtz0
>>453
個人のオ―ナーはリスクばかりで面倒くさくなって賃貸経営やめちゃう
かもね。うちも、賃料が下がり、店子の権利ばかり増大してるので
貸室を手放した。二束三文でも、固定資産税・管理費から開放された。

いままで賃貸できたひとは、定年後かに田舎の打ち捨てられた
只同然の物件を現金で手に入れればいい。300万くらいで一戸建て買えるよ。
457可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:32:26.99 ID:M5GS81Lr0
現時点で定年目前なら必死になるのもわかるけど
まだ数十年先なら、その間にどうなるか様子見てたらいいんじゃない?
今すぐ老後の住居決定する必要ないんだし
458可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:38:36.37 ID:rUprbrpe0
>>435
>「何よりも借金を背負うのがイヤ」と母が反対してる。
まあ、好きにしたらとしか言いようがないや。
相続税大変そうだね。

うちの旦那の実家がやっぱり地方都市の街中に400坪ほど土地があるけど
旦那家族が住んでる60坪を除いて駐車場やらアパートやら全部収益物件になってるよ。
不動産所得で800万程度らしいです。

都下なら倍ぐらいの所得源になりそうなのにね
300坪余らしてられるってのもまあお金持ちの道楽みたいなもんなのかな
459可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:41:20.21 ID:p+9TJ/Sj0
そりゃ相続税が大変そうだね

地価はまだまだ下がるだろうし
相続税率は上がるかもしれないし
ちょっと先が読めないよね

ぶっちゃけ、親が元気なうちにある程度準備しておいたほうが
楽だと思うけど難しいよね
460可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:44:39.94 ID:psI3iZPK0
>>449
50年の定期借地で中古物件なら50年のカウントダウンは始まってる。
築浅5年として残り45年。
あなたとご主人が45年後に確実に生きていないなら、購入もありだが、中途半端に長生きしいる可能性があるなら考えた方がいい。
461可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:51:51.55 ID:EHGXNmz10
>>450
だからURがあるって。しかし千葉奥地のURはラテン系方面の方々が親戚
一同で住んでいたり、結構緊張感あるんだよねwURもピンキリ。

>>437
そうだね。買っちゃったんだから前向きに考えた方がいいね。
いざちなりゃ売ればいいしね。
462可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:53:08.34 ID:YNLbyXxy0
URって東京だけきれいなの?
地方都市のURなんて廃墟みたいよ。
463可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:59:15.13 ID:gAr0/7DVP
45年とか50年とか同じ場所に住むなんて考えられない…
464可愛い奥様:2011/11/10(木) 16:00:11.62 ID:B6mdCA51I
>>461
URって今後新築計画あるの?
465可愛い奥様:2011/11/10(木) 16:03:09.74 ID:p+9TJ/Sj0
URは、住人が高齢化してくると
治安や自治会が問題になってきてるね
外国人が入ってくるとなおさら

うちのほうじゃ、学生に入居させたりする試みもあるよ

466可愛い奥様:2011/11/10(木) 16:05:21.12 ID:DfB2CifDP
>>449
売って住み替えるんじゃなくて貸して住み替えるならメリットあり。
つまり資金に余裕がある人向き。
467可愛い奥様:2011/11/10(木) 16:38:05.45 ID:EHGXNmz10
468可愛い奥様:2011/11/10(木) 17:09:46.75 ID:PJ4GMc2d0
目黒や大崎のURなんて金持ちばかり住んでるよ。
469可愛い奥様:2011/11/10(木) 17:45:53.87 ID:U6tSGHhj0
>>468
富裕層が一番多いのは、1キロ四方に65人の富裕層が住んでいる世田谷だけどね
富裕層の定義は年収3000万以上、不動産以外の資産を5億以上所有だそうです。

まあ、賃貸、購入メリット、デメリットそれぞれあるけど
今は決断すべき時ではないと思う。特に借金してまでね。

老後つったってお金さえあればどうにでもなるしね。
自分の大叔母が亡くなった時は数百億の資産があり子無しで
最後に面倒見てたのは、死んだら遺産は全部寄付すると判子をつかせた地方自治体
まあ、最後は惚けてたというので、大叔母の甥姪集まって20年ちかく裁判やってたらしいけどw

年取ってから家を買っても良いし、高級老人ホームに入っても良いし
この先、どうなるかも分からないのに
いまから“老後の為”に借金して不動産購入するのは本末転倒だと思うよ。

老後がと不安を煽って商売って、うさん臭過ぎw
470可愛い奥様:2011/11/10(木) 17:51:40.50 ID:Yf/b5nxP0
富裕層の定義って一億じゃ無かった向け
471可愛い奥様:2011/11/10(木) 17:53:43.43 ID:U6tSGHhj0
>>468
ああ、すまんURの話か
お台場辺りとかの都民住宅も金持ち多いみたいね
こういう物件、西麻布、青山で激安家賃だよね。
自分も何度か申し込んだけど外れたw
http://tomin-jutaku.seesaa.net/category/9043763-1.html
あの辺りも買うよりは働きさかりに賃貸が正解だろうね。

472可愛い奥様:2011/11/10(木) 17:58:39.00 ID:U6tSGHhj0
>>470
その記事の定義だと、資産5億以上が、2万6000人日本にいる
一般的の定義の資産1億(100万ドル)以上だと日本には165万人の富裕層がいることになる。
473可愛い奥様:2011/11/10(木) 18:01:35.94 ID:xGgOUU9E0
>>452
リバースモーゲージだね。最初に始めたのが武蔵野市だったはず。

他にも借り上げ制度があるから住民なら問い合わせてみれば。
474可愛い奥様:2011/11/10(木) 18:07:18.07 ID:ag2Dpc8pP
不動産に勤めてる知り合いが言うには
これから高齢者向け賃貸と、老人ホームへの土地貸しが
増えていくって言ってた

高齢者向けに保証会社のプランも充実してきて、この先もっと充実するから
年金さえあれば住むとこに困ることは絶対にないってさ
475可愛い奥様:2011/11/10(木) 18:59:19.50 ID:3SMaMeKO0
それよかさ、40代〜それ以下で、年金が蜃気楼のように受給延期されているのは
ローン大丈夫なのだろうか。
FPで65歳から年金支給でっていう話によるシミュレーションだったりするわけじゃない?
476可愛い奥様:2011/11/10(木) 19:21:47.22 ID:fxi6hsVWO
>>425
亀かもしれないけど、地盤改良から日が浅くて
かつ支持層まで基礎杭打ってないなら、やめておいた方がいいよ。
田んぼ→粘土は一番液状化起こしやすいし、沈下もしやすい。
地盤改良しても完璧固まるまで長期間必要だそうだし。
他に候補があるなら、元田んぼは避けた方が安全。
477可愛い奥様:2011/11/10(木) 19:23:41.47 ID:fxi6hsVWO
あ、表記が田んぼってだけで
元田んぼじゃないのか。ごめん。

でも住宅地になる前は何だったんだろう。
478可愛い奥様:2011/11/10(木) 19:24:58.08 ID:rUprbrpe0
>>475
ローンにしろ賃貸にしろ年金をあてにしてる時点でアウトでしょ
479可愛い奥様:2011/11/10(木) 19:38:47.91 ID:3SMaMeKO0
>>478
賃貸なら厚生年金でなんとかなるよ。
(自営は不動産あり前提として、ここでは論じない)
受給10万で民間賃貸難しければ、公営は老人優先的に入れてくれるし

ローン引っ張ってると、売るに売れずみたいにならない?
普通は繰り上げなんだろうけど、震災等予期せぬトラブルで、当初の見込み大きく外れちゃった場合とか。

480可愛い奥様:2011/11/10(木) 19:40:55.19 ID:xrL/VyG70
2050年には65歳以上の人口比率が今の倍になってるっていうんだから
恐ろしいよね
年金額が少なくなると、都会で生活できなくなって家を売るか貸すかして
地方で細々生きることになるのかも
その時高い賃料取れる家かどうかっていうのが人生を左右しそうだ
481可愛い奥様:2011/11/10(木) 19:44:46.65 ID:d40+0eN20
>>462
築40年以上から新築までいろいろ。一概にURだからこうっていうのはない。
都営住宅とか市営住宅と一緒になっている人も多いが。
昔風の5階で階段なしの団地から、40階前後のタワーマンションとあるよ。
前者は高齢者も多いが、自治会などもしっかりしている感じ。
後者は住居と職場の近さをとっているのでは?
ただ、後者の築浅は順次民間に売却されると思う。
482可愛い奥様:2011/11/10(木) 19:58:13.72 ID:M5GS81Lr0
>>475
うちみたいに定年後、できれば賃貸
無理なら住宅購入って人はローンは考えてないと思う
483可愛い奥様:2011/11/10(木) 20:06:54.96 ID:3SMaMeKO0
>>482
そうでなくて、30代で結婚して、「頭金300、ローン3000万フラット35だけど、20年で返すわ」で、家買ってる人のことね。
定年まで家賃補助で、その後、買ってもいいし賃貸でもいいやの層は別です。
484可愛い奥様:2011/11/10(木) 20:10:38.96 ID:rUprbrpe0
>>483
3000万借入で 今のフラット35なら月払いは9万
月々9万が払えないなようならどうやったってアウト
485可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:04:38.71 ID:gPO6Mv0R0
このスレの人格障害者が
いつもご迷惑かけております
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315817876/
486可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:17:29.56 ID:nWALtYNg0
賃貸借りてる人は更新時に家賃交渉したらいいよ
他の部屋いくらで出してるかチェックして
古くなってるのに家賃下がらないのも変だからね
487可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:24:41.26 ID:r+/WYB1a0
年金支給が68からとか、75からとかふざけたこといいだしても誰も文句言わないのは
なんでか?年金なんか当てにしなくてもたっぷりお金は有るザます。文句言うのは
お金が無いばかだけでしょ?
ってな感じでポーズとってるの?
国民、官領になめられてるわ〜〜〜・
488可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:26:04.44 ID:trOX/ujB0
>>473
やはり武蔵野市でしたね、当時この制度を知って大阪から
移り住んできた人の話が新聞に載っていたと記憶していたもので・・
住民ではありません
489可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:48:43.01 ID:p+9TJ/Sj0
買える人は買ったらいいんじゃね?

キツキツなら、買わない
490481:2011/11/10(木) 22:15:00.42 ID:d40+0eN20
>>昔風の5階で階段なしの団地から
エレベーターなしです。
失礼しました。
491可愛い奥様:2011/11/10(木) 22:47:51.54 ID:ywF3mgdm0
遅くなったけど
>>440
>>441の言うとおり、職業として農家とかやるのではなく、地目だけ。
例えば無駄に敷地が広い家は北側に竹林っぽくなってる家が多いと思うけど、
そこだけ分筆して山林とかにできるの。
ただ、庭としてちゃんと整備されたお屋敷みたいなのは全部宅地にしないと駄目だと思う。

ちょうどいい例が>>425
登記上田んぼになってるのが変更されてないのに、家建てるのはアウト。
分譲した不動産屋は農地転用申請をしなきゃいけない。
多分このケースだと不動産屋が処罰対象になると思う。
492可愛い奥様:2011/11/10(木) 23:45:02.91 ID:Yf/b5nxP0
やっぱりそうだよね
何でいきなり叩かれたのかよく分からないw
493可愛い奥様:2011/11/10(木) 23:47:42.29 ID:Bj6tmY6t0
>491
にほんじん?
意味わかって言ってる?
494可愛い奥様:2011/11/11(金) 00:27:35.41 ID:Zu/riyeP0
ID:Bj6tmY6t0 はこんなふうに豹変するから前にも叩かれたのに…。
同じ人がレスをつけてると思いこんでる。
495可愛い奥様:2011/11/11(金) 11:25:07.08 ID:JAIWicWW0
そういえば武蔵野市、その流れで市のものになった土地が
公園になったりしてたな。
496可愛い奥様:2011/11/11(金) 12:41:35.62 ID:VJOrM4dg0
東京都下の駅近タワマン最上階を購入。
子供が一歳とお腹のなかと小さいので、ざっくり20年後くらいに売却して住み替えしようかなーと思ってる。

マンションが4500万で買ったので2000万くらいで売れたら御の字で(100平米あって間取りも収納もよく、近くに国立大学があってうちの最上階はそこの教授陣や転勤族に人気の物件)、
最近地方都市の夫の実家を相続してそれを早いうちに売ってしまう予定なのでまぁ十年前に億かけた家だから3000万くらいでは売れるかなと(亡義父が医者でその戸建ても大学病院に近い立地なので売りやすいと懇意にしてる不動産屋から言われてる)。

それをあわせて、今30ちょいなので50過ぎか定年後くらいに、またマンション買うのかなー。
老後はマンションが楽そうだし。
497可愛い奥様:2011/11/11(金) 13:00:08.35 ID:wJU3BsDCI
>>496
相続した家、まわりは高級住宅街ですか?
普通の家が並んでる中の豪邸は買い手がつかないことがままあります。
地方都市だと3000万あれば豪邸でなければ新築たちますからね。
買い手付くといいですね。
498可愛い奥様:2011/11/11(金) 13:06:42.98 ID:HwMaJwfY0
>>496
うるなら早めに売った方ほうがいいよ。
住まなくなった家は早く痛むし、敷地の管理も手間かかるし。
499可愛い奥様:2011/11/11(金) 13:18:06.62 ID:IGPvFZJK0
みんなの狸の皮もどうなるか、TPP参加や民主政権の暴走でわからんよ。
どうなるか。みんなでむしろかぶって暮らしてるかもね。
500可愛い奥様:2011/11/11(金) 14:57:32.53 ID:aJymfL+X0
>>489
タワマン最上階で子育て…
ある意味チャレンジャーだな
501可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:01:56.23 ID:nm1SmqdH0
こちら東京の奥様が多いみたいなので質問
スレチならスルーorよろしければ誘導してください

夫婦ともに関西で生まれ育って現在も関西住みなので関東の土地勘がまったくありません
転勤で東京に行くことになりそうで慌てて住むところを探しています
とりいそぎ賃貸をさがしていますが多分10年以上東京にいることになるので
そのうち中古マンソンでも購入したいと思っています
第一候補が練馬区の石神井というところなんですがどんなところですか?
2歳の子供がいるのですが子育て環境はどうですか?
どんなことでもよいので教えてください
よろしくお願いいたします

本当は関西で家をたてるつもりでこのスレ2年ほど覗いていたんだ・・・orz
502可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:07:50.35 ID:/mC9tCIs0
戸建購入し近所トラブルでキツイ 隣と顔も合わせたくないから壁作り軽く100マソ越え
賃貸最上階角部屋住まい時代が一番良かった
503可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:39:50.03 ID:jIwZZV6p0
>>501
石神井といっても、広範囲なので…。
民度はどこでも高めだと思うし、子育てには向いていると思いますよ。
第一候補の石神井は、何線の何駅ですか?
西武池袋線の「石神井公園」は、公園の周りが高級住宅街。
西武新宿線の「上石神井」あたりは、のんびりほんわかですね。


504可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:40:49.98 ID:WAWKhEZZ0
>>501
最寄駅はどこかわかる?
505可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:41:32.64 ID:V98Pg+3jO
石神井落ち着いたいいところだよ
仕事で使っただけだけど住みづらくはないと思う。
あとは公園やスーパー、病院の位置関係考慮した物件決めてね
506可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:41:47.84 ID:sOLYYUBj0
>>501
生まれも育ちも文京区の私が思うに
住んだことはないけど特に悪いイメージはないなぁ。
悪い意味でなく田舎というかのどかなイメージ。
高校の同級生に石神井の子がいて
「また人身で電車がry」と西武線の人身事故が多かったイメージ。
練馬とか杉並は自転車乗ってスーパーでっていう
ファミリーが住む街のイメージだわ。
507可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:51:55.03 ID:HwMaJwfY0
石神井いいところじゃない。
西武池袋線なら池袋まで10分だし

戸建て買うならこの変だなあとか昔おもってたわ。
石神井に戸建て買えなかったらもうちょっと上ってひばりが丘あたりに住まおうとしてたw。
508可愛い奥様:2011/11/11(金) 16:57:47.24 ID:mkx3qvHR0
>>500
だよね。「高層階 子育て」でググると・・
509501:2011/11/11(金) 17:05:58.13 ID:nm1SmqdH0
ステキな奥様方たくさんレスありがとうございます
最寄り駅ワカンネorz
旦那がこの辺がいいらしいと言うもんで(会社の人のオヌヌメ)
職場は新宿らしいんだが・・・

関西でもだいぶ田舎のほうに住んでいるので
東京と聞いただけでgkbrしとります

とりあえず石神井悪くはなさそうとわかっただけで安心しました
場所を絞って物件絞って月末に上京して物件決めるぞー
年始から東京都民だ、nipponの首都だ首都w
510可愛い奥様:2011/11/11(金) 17:10:27.28 ID:lzW2obnt0
確か、高層での子育ては良くないってレポート会ったよね
生物学的な影響ではなくて、上層階に住むが故の影響だったはずだけど
511可愛い奥様:2011/11/11(金) 17:33:12.46 ID:WAWKhEZZ0
>>509
石神井なら自転車か徒歩で西武新宿線使えるとは思うけど、
西武新宿線の新宿駅がJR新宿駅とは離れた場所にあるので位置関係はよく確認した方がいいと思う。
会社の人がおすすめしてくれたならその辺はクリアしてそうだけど。
512可愛い奥様:2011/11/11(金) 19:34:15.52 ID:CP57gFiGO
>>507
今、ひばりヶ丘の戸建物件見てるところだ〜。
駅前にある程度揃ってるし、のんびりした雰囲気でいいね。
513可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:08:39.86 ID:WOEdzGWl0
>>496
東京都下で駅近で100uもあって、タワーマンションの最上階で4500万って安すぎない?
東京に比べるに及ばず、人口30万程度の地方都市より更に安いと言われる札幌でさえそんな激安物件見たことも聞いたことも無いや。
タワーマンションでしょ。最上階でしょ。100uでしょ。駅地下で東京都下で? 4500万で買えるって?
514可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:20:24.96 ID:ntkZHwJz0
田舎でもその条件じゃよほどのオンボロしか買えないな
515可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:21:51.67 ID:3qG3zbDT0
>>513
ウチのマンション、15階建てなのにタワーって入ってるよ。
なのにすぐ近所に30階建てのマンション建った。
なんという羞恥プレイ…。
516可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:22:19.14 ID:GMZRRsmD0
怖い事件があったとか
517可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:24:43.72 ID:Dw6kAPfU0
埼玉や千葉でも最上階4500万はむりぽ。
中古でもタワーなら築10年未満だろうし。
518可愛い奥様:2011/11/11(金) 21:28:50.12 ID:VJOrM4dg0
>>496
うん、地方都市だけど高級住宅街だよー
>>497
ありがと、そうなんだ
旦那とも話し合ったんだけど、住まなきゃ家って一年で湿気とかで荒れるから、
新しいうちに売っちゃおうってことで来年早々に売却する予定。
今司法書士さんについてもらって財産関係の整理が大詰めになってきてるとこだから、それが一段落ついたらすぐかな?

タワマンの子育てよく言われるんだけど、
知人で結構タワマン住まいの家族がいて、
お子さんたち利発で健康で可愛らしく中学生くらいまで育ってたりするから(うちのはまだ乳児とお腹の中だけど)、
あんな感じに育ってくれるなら御の字かーって感じで決めちゃったw
うちのマンションは築がまだ浅いけど、
幼稚園小学生の坊っちゃん嬢ちゃんもみんな利発で健康そうだよー
病むかグレるかとかって、
これから与えてあげられる環境や教育による部分も大きいんじゃないかな?って
周りのサンプルを見て個人的には思ってる。
519可愛い奥様:2011/11/11(金) 21:35:31.16 ID:VJOrM4dg0
>>498
そう!それに敷地の管理にもお金かかってる!
セコムや、私はタッチしてないからよくわかんないけど庭を以前から管理していただいてた業者さんやら、
固定資産税やらで年間50万オーバーとかの出費だそうで…ウヘァ
毎年海外旅行いけるっつーのそんなの…

思い出の実家だから別荘代わりにとっとく?って夫に聞いたけど、
やっぱ帰るたび埃の掃除とかも大変だし家傷むし、
家が元気なうちににぎやかなファミリーに住んでもらえるのが一番気持ちいいよねって話になったよー
520可愛い奥様:2011/11/11(金) 21:44:07.11 ID:VJOrM4dg0
あ、ごめ、都下リーズナブルタワマン奥です。
タワマンつっても30階弱と、都心のタワマンみたいではないです。
で、多摩ですw
夫は一時間半かけて渋谷に出勤してますw
しかも築浅だけど中古(売り主さんはお子さんが増えて手狭になったので隣のタワー棟の最上階に引越し)。
うちはほんと安く買えました…
老後資金と教育資金も確保しなきゃなんで、住宅はこれぐらいに抑えたかったんだ。
521可愛い奥様:2011/11/11(金) 22:51:12.67 ID:PzAzeKET0
【マジコマ】家や車はあるけどホンコマ25【貯金ゼロ】
838 :296[sage]:2011/11/11(金) 08:52:44.90 ID:VJOrM4dg0
>>797
結婚して家買って子供産んでから思う。学歴ほんと大事だよね。


不妊様27
412 :可愛い奥様[sage]:2011/11/11(金) 09:35:41.82 ID:VJOrM4dg0
DINKS気取って(どこ勤めても不満タラタラで二年くらいで辞める派遣社員)結婚してから六年間遊びほうけてた知人が、34歳になって焦り始めてる。

オリジナリティのあるアテクシ素敵、世間に流されて結婚二年で子供作ってるアンタpgrを遠回しにちょいちょい言われてたので、
彼女が結婚初期から内膜症を放置してきたことも、なーんもアドバイスしないで見守ってきた。
無駄遣い自慢リッチな私自慢もよくしてたけど、大卒後希望してた専門職について出産するまでに、私の稼ぎだけで一千万以上貯蓄してきたことも黙ってた。
もともとの少ない収入を湯水のように使ってきた彼女(ご主人も趣味に使うタイプ)は、今34歳にしてスッカラカン。

さすがに周りの友だちが続々妊娠出産していくのを見て、焦って子作り始めたけど当然のようにできない彼女に「私も二番目の子供妊娠中なんだー、来年の6月までにできたら同じ学年になるね!」と無邪気めに言っといた。
彼女は私に負けるのがすごく嫌なので、パッタリ子作りを来年まで中止するっぽいww

なんか年下だからか見下し要員にされてきたけど、プライドだけ高すぎるメンヘラデブの彼女のこれからの展開に期待。

522可愛い奥様:2011/11/11(金) 22:53:41.56 ID:PzAzeKET0
不妊様27
413 :可愛い奥様[sage]:2011/11/11(金) 09:43:08.88 ID:VJOrM4dg0
っていうか私はもともと彼女がどういう人生選択しようが、ほんとにどうでもよかったんだ。
やりたいことや送りたい人生は人それぞれだろうし、
一生子無しできちんとしてる人や幸せにライフプラン作って送っている人たちもいるのも知ってる。
このまま独身であろう友人の中にも尊敬できる子も大好きな子もいっぱいいる。

ただ、彼女は自分以外のやり方で人生を送る人間をすごーくちいち下げるんだ。
ほっときゃいいじゃんー、
あなたの人生はあなたの人生で尊重するし、
私の人生は私と夫で選んで好きにやってるだけなんだからさーってずっと思ってた。
でも私が年下だから言えなかったんだよね。
楽しいとこもある人だし、彼女を含む他の人たちともお付き合いがあったから長く付き合ってきたけど、今はものすごく楽しいニラヲチ対象に成長しつつあるw
523可愛い奥様:2011/11/11(金) 22:58:19.23 ID:PzAzeKET0
□□□チラシの裏587枚目□□□
484 :可愛い奥様[sage]:2011/11/11(金) 19:37:55.46 ID:VJOrM4dg0
ヤッホー、友人がミャンマー土産とタイ土産を買ってきてくれる!
嬉しい嬉しい嬉しいゴロゴロゴロ
現地の駄菓子なんだけど、異国の変なお菓子大好きなんだ。
だいたいオッコレウマイッって楽しめる雑な舌だからってのもあるんだけど。

今、妊娠中で上の子も小さいから旅行なかなかいけないけど、
安定期入ったら台湾ぐらい三人家族の思い出にいってこようかなー
二歳前の子連れでいくなら、韓国と
どっちがいいかなー
ほんとはハワイとかタイとかいきたいけど、長時間フライトは絶対子供が限界くるだろうから無理無理…。
524可愛い奥様:2011/11/11(金) 23:05:27.15 ID:bHgrCU5v0
コピペして何がしたいの
525可愛い奥様:2011/11/11(金) 23:14:08.06 ID:cujUgvDg0
>>520
いやー、抑えたって言ってもかなりしたでしょ?お金持ちですな…。
自分も多摩地区で中古マンション見て回ったけど、駅近タワマンって
強気な価格ばかりで早々に諦めたよw 我が家には高嶺の花すぎる。

結局、各停の駅から徒歩十分・キレイめな中古を買った。
売主さんが売り急いでいたせいか、予算より数百万安くなったのが救い。
526可愛い奥様:2011/11/11(金) 23:55:05.90 ID:VxyuEJuK0
>>520
なんとなくわかったかも。
マンション100平米って下手な一戸建てより広いね。
うちも探してたんで、裏山ですわ。
527可愛い奥様:2011/11/11(金) 23:55:15.90 ID:jIwZZV6p0
>>525
4500万円って書いてあったけど…
528可愛い奥様:2011/11/12(土) 00:44:16.89 ID:Ssd87CvCO
石神井在住希望の奥様まだ見てるかな
新宿が勤務地なら西武新宿線の上石神井が最寄りになると思うけど
急行止まるけど上石神井になると微妙に動線が良くないんだな。
西武新宿沿いが希望なら急行一つ向こうの田無の方が断然おすすめ。
23区にこだわらなければね
529可愛い奥様:2011/11/12(土) 00:48:39.22 ID:L+PRogid0
タワマンの高層階に2週間ほど住んだことあるけど
私にはデメリットのほうが多かったなぁ
自分が買ってたら、補正が掛かって無理やりデメリットに感じないようにするかもw
530可愛い奥様:2011/11/12(土) 00:49:44.62 ID:cOC+lVy+0
>>527
あ、ホントだ。しかし我が家にはやっぱり高嶺の花ですわorz

こう書くと負け惜しみのようだけどw、地震のことを考えると高層階は避けたい気がする。
前の部屋は10階だったけど、311のときはエレベーターが止まっただけでちょっと辛かったからなー。
それで今度は低層階にしたくらい。最新のタワマンはその辺どうなんざんしょ?
531可愛い奥様:2011/11/12(土) 02:13:12.24 ID:V+VX77DF0
うん、デメリットもあるよー、
家にいるときに地震なら揺れもゆっくりだし(311でも食器の一枚も割れなかった)、食料や水や燃料はストックしてるからまぁなんとかなるんだけど、
外にいるときなら実家(まぁまぁ近く)に帰るとかしなくちゃいけないなーとは思ってる。

多摩地区も沿線によるのかもね、うちはほんとにお手頃だった。
でもお手頃中古築浅マンションも、チェックしてたら築10年以内駅徒歩十分以内で3000万前後とかもちょいちょい出てるよー
ちょっと寂れた駅なら戸建て築浅駅徒歩10分以内とかも安く出てたりもするし。

まぁなんだ、あれです、
猿と煙は高いところが好きって言うアレで、うち夫婦が眺めマニアなだけなんですw
富士山毎朝見えてささやかに楽しいよ。

532可愛い奥様:2011/11/12(土) 02:26:23.29 ID:uMddTGyn0
>>530
どー考えても、>>496は釣りでしょう。
都下ある国立大学は5校で、多摩?
駅近、タワマン(20階ではなく30?で、複数棟あり)、築浅で、最上階が100m2ある?
隣のタワマンは100m2より遥かに広いw
それを幼児ありの妊娠奥が語る。。。。

妄想乙としか言いようがない罠w

次からは、もう少し説得力のある釣りをしてもらいたい.
533可愛い奥様:2011/11/12(土) 03:18:59.77 ID:V+VX77DF0
>>532
身バレもみっともない(苦笑)ので、
ところどころぼかしてるけど、大筋スペックは嘘ついてないよー

でもそろそろ消える!
広くて安いタワマンもあるんだよー
中古だし…
西東京エリアだと、ターミナル駅近くでもっと安い中古タワマンも知ってるよ。
そこはなんでそんなに安いのか知らないけど。

私の書き込み自体、釣りをするほどでっかいスペックでもないと思うよ〜
あんまヒントは出してあげられないけど、
多摩エリアも広いから、うちみたく3年くらい不動産屋さんに足を運びつつ中古住宅情報サイトに張り付きつづけてたら、わりとみつかる物件だよ。
ちなみに今の家掘り出すまで3年かけて新築中古別のエリア含めて30件は見てきたw
ただうちのマンションは人気物件らしくて(学区がほどほど人気なのが大きいらしい)、売り物件出たらすぐ売れてるからみつけるのは難しいかも?

でも、釣りって言われるとちょっと変な話だけど照れるねw
ありがとw
534可愛い奥様:2011/11/12(土) 03:46:58.38 ID:uMddTGyn0
>>533
噓の上塗り乙!
としか言いようがないなw

で、幼児いて、しかも妊娠中なのに、こんな時間起きていて大丈夫?
夜泣きが激しいの? 子どもの側についていなくて大丈夫?
やっと、落ち着いたので2ちゃんで書込み?
それともエアー旦那が帰って来ないの?
535可愛い奥様:2011/11/12(土) 03:48:19.01 ID:c1JAW/jaP
どーでもええわ
536可愛い奥様:2011/11/12(土) 06:27:14.66 ID:5LbbpMs00
築40年の戸建て。10年前に改装で1000万近く出しながらも、結露や寒さが酷くて台風の時には雨漏りも。
水道管も寿命なので本当なら建て替えがベストなのでしょうが、予算が500万程しかありません。
この家を売って築浅物件に引っ越すか、予算内で更に改装を重ねるか悩んでいます。(残債が2500万ほどあります。)
537可愛い奥様:2011/11/12(土) 06:38:57.55 ID:A/mkHDRc0
>>536
築年数は自分の生家(築39年)と似たようなもんだけど
なんで残債なんてあるの?

自分の生家は10年前から収益物件(家賃10万)で賃貸中
538可愛い奥様:2011/11/12(土) 06:42:10.96 ID:5LbbpMs00
>>537
中古で10年前に4000万程で購入したので。
539可愛い奥様:2011/11/12(土) 07:05:13.81 ID:A/mkHDRc0
>>538
築30年で4000万。それもう土地だけの値段だよね。いい立地そう。
建物価値なんてほぼ0だったろうし。

よっぽどリフォーム会社が悪かったんだね、1000万かけてもう雨漏りするなんて。
自分がその状況ならもう500万かけて再改築かな。まともな業者に
その土地に未練がないなら改築後賃貸
(月15万程度いけるでしょ、プチバブル前にその値段したなら)に出して自分も賃貸生活とか
540可愛い奥様:2011/11/12(土) 07:18:49.16 ID:7/acBSdUO
場所どこだよw
541可愛い奥様:2011/11/12(土) 08:16:38.55 ID:qv4/KuR30
500円出せば良心的なリフォーム会社ならできると思うよ。
地元の工務店とか評判を聞いてみては?
542可愛い奥様:2011/11/12(土) 08:17:12.14 ID:qv4/KuR30
あわわ、500万の間違いです。
543可愛い奥様:2011/11/12(土) 08:46:42.99 ID:5LbbpMs00
500万でスケルトンリノベーションは無理ですよね...せいぜいリフォームになるでしょうか。
544可愛い奥様:2011/11/12(土) 10:00:51.17 ID:snGZK8+P0
雨漏りだけ直して住む・・・というのが、現実的な選択かと。
残債アリの中古住宅に、そこまでお金かけるのもねえ。
雨漏り中だと売れないだろうし。
545可愛い奥様:2011/11/12(土) 10:19:07.60 ID:FDKfCnKN0
築40年はさすがに厳しいかも。手を入れないと住めないのは
必至プラス耐震不安、減税の恩恵もないからな〜。
やっぱり雨漏り直して住むの一択。
546可愛い奥様:2011/11/12(土) 10:36:20.75 ID:cHTa9Abp0
>>529>>531
デメリットkwsk
エレベーターが長いのと洗濯物くらいしか思い浮かばないや
うちは二階に住んでるけど洗濯物は乾燥機とお風呂場の乾燥機能で干してるし、自分にとってはエレベーターくらいしか無いと思ってた
547可愛い奥様:2011/11/12(土) 11:50:05.98 ID:U3dh2Xaf0
質問です。
2×4の木造ってシロアリつきやすいの?
548可愛い奥様:2011/11/12(土) 12:07:14.66 ID:kk1NoUPG0
>>536
ふわーー。築40年で4000万したって事は準一等地くらいですね。
古屋付きって感じで土地だけが高いんでしょうね。売主は更地にするだけで
高額になるのでそのまま売りたかったんでしょう。
我慢してローン終わるまで住むか、貸せるような場所(駅近とか新幹線止まる
駅とか)なら賃貸かな。賃貸は空き家にいつなるかわからないので、自分だっ
たら頑張って繰り越し返済してローン済むまで住みますね。
549可愛い奥様:2011/11/12(土) 12:15:18.61 ID:BoAbGldE0
>>547
ツーバイに使う木はシロアリの好物ってくらいかな
シロアリに食われたときに崩れるのが早くなるかも
550可愛い奥様:2011/11/12(土) 12:18:46.57 ID:kb21p1xI0
>>536
おそらく、今回リフォームしても、
年数と状況(雨漏り)からして、今後も不具合が出て、
次から次へ…も考えられるかと…

私だったら、その家にはお金はかけず、
小さくなっても、設備は贅沢できなくても、数年以内に建て替えかな…

中古の買い替えを考えているようですが、
程度の良し悪しを判断できれば良いのですが、難しそうなので、
それなら、補償制度のある新築が良さそうな。

もし現在ご近所さん等、環境に恵まれているなら、
それを捨てての住み替えは、金銭よりもリスクが高いかな、と。
551築40年:2011/11/12(土) 16:15:19.07 ID:5LbbpMs00
皆様、いろいろとご親切にありがとうございます。

環境はどの家よりも良いので古い中古を別に買ってリノベーションも考えましたが、再検討したいと思います。

中途半端な改築を繰り返すのなら、無理してでも建て替えた方が売る時に良いのかとか。

もう少しじっくり考えたいと思います。ありがとうございました!
552可愛い奥様:2011/11/12(土) 16:15:31.56 ID:snGZK8+P0
>>531
「猿」でしたっけ?>高いところが好き
553可愛い奥様:2011/11/12(土) 22:03:50.42 ID:07D1jm9F0
家見に来てわざわざ本人に意地悪言って帰る人ってなんなの?
554可愛い奥様:2011/11/13(日) 00:47:02.68 ID:0k9s7Jqy0
>>552
「馬鹿と煙」が正しいかと…
555可愛い奥様:2011/11/13(日) 01:09:39.14 ID:LEwiOV6M0
>>532
不動産情報サイトで検索したら
名前は書かないけど>>531のお住まいのマンション
見つけちゃったかもw
ここらへんかな?と思ってたあたりで正解だった。
今でも最上階じゃないけど、なかなかお手頃な金額で出てたよ。
それにしても東京は広いね…
556可愛い奥様:2011/11/13(日) 01:15:05.67 ID:LEwiOV6M0
>>549
持ってる本に、ホウ酸がシロアリに効くと書いてあった。
基礎の所と断熱材に混ぜておくと良いらしい。

やった事ある人いますか?
557可愛い奥様:2011/11/13(日) 01:21:30.44 ID:0k9s7Jqy0
>>555
これ?
東京都下で | 10年以内 | 20階以上
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=011&ta=13&sc=13201&sc=13202&sc=13203&sc=13204&sc=13205&sc=13206&sc=13207&sc=
13208&sc=13209&sc=13210&sc=13211&sc=13212&sc=13213&sc=13214&sc=13215&sc=13218&sc=13219&sc=13220&sc=13221&sc=13222&sc=13223&sc=13224&sc=13225&sc=13227&sc=13228&sc=13229&kb=1&kt=9999999&mb=0&mt=9999999&ekTjCd=&ekTjNm=&tj=0&cn=10&jc=043

都下で国立大学があるのは府中か八王子?
つか、日付け跨がなくてもID変える方法あるって知ってる?
558可愛い奥様:2011/11/13(日) 01:26:36.55 ID:0k9s7Jqy0
>>556
それともこれ?
JR中央線「八王子」駅徒歩4分平成21年築21階建10階部分角部屋69.22m2(壁芯)
3680万円 免震構造〜築後未入居物件〜即お引渡し可wwww
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=80190456

ああ、でも30階には該当しないかw
559可愛い奥様:2011/11/13(日) 01:27:36.67 ID:LEwiOV6M0
>>557
…私、531じゃないんだけど…
(ってそういう誤解してるよね?)
560可愛い奥様:2011/11/13(日) 03:51:26.53 ID:cJt9/cmC0
>>556
シロアリ対策は地域で差があるよ。イエとヤマトじゃ生態違う
どっちもゴキブリだけど
最近の家は防蟻処理された木材使うことが多いし、業者と相談した方がいいよ
561可愛い奥様:2011/11/13(日) 07:57:08.16 ID:Xvy6n9iq0
防蟻、うちはタームガードっちゅうやつにしたよ
HMの標準だったもので・・・
5年ごと(だったと思う)に薬剤注入して簡単に効果維持できる(らしい)し
床下まで換気して循環させているお宅にはいいんじゃないかな
562可愛い奥様:2011/11/13(日) 10:08:33.14 ID:pw4BAYCa0
築9年 程度良好 リフォーム屋絶賛の中古住宅購入
両隣が最悪だった 出たいよ
563可愛い奥様:2011/11/13(日) 10:51:12.26 ID:oeWoRKEw0
>>562
どんなお隣だったの?
564可愛い奥様:2011/11/13(日) 11:07:52.55 ID:pw4BAYCa0
ゴシップ噂大好き夫婦いつも近所の悪愚痴ばかり
顔をあわさない様にしてるけど急に家にきて居座るから気が思い
反対隣りは植え木が越境
塀を作るとき切る承諾をもらい伐採
思ってたのと違ったようで罵詈雑言
切除のお願いは何度もしたけど
自分で切るのをめんどくさがり
金も動力も出さず人に処理させて文句言うなら自分で切れよ
越境する人って自分に不利なことは絶対に言わない
あんたが悪いと滅茶苦茶うるさくて最悪。


 
565可愛い奥様:2011/11/13(日) 11:18:33.85 ID:d4f8zFVn0
>>564
植木の越境の交渉って入居前に不動産屋がするもんじゃないの?
566可愛い奥様:2011/11/13(日) 11:28:29.30 ID:pw4BAYCa0
不動産屋には相想よく切ると言って結局切らず
その後切らず開き直り状態
仕方なく自分の敷地内に新たに1M壁を作り業者に切断してもらい
この状態。自分達に不利なことは棚に置いて最悪
567可愛い奥様:2011/11/13(日) 12:53:38.29 ID:qQf3FQVK0
最悪だね
マンションや戸建てを買う時は誰かが新築で買ったばかりの築浅が得とかよく言うけど、
築浅で手離すのは金女が大ハズレだからって可能性も結構あるんだよなぁ
568可愛い奥様:2011/11/13(日) 13:03:00.34 ID:qMTt03Aa0
>>567
それ怖いよね
いつも築浅物件見てなんでこんなに早く手放したんだろうって思ってしまう
569可愛い奥様:2011/11/13(日) 13:27:11.24 ID:k5vCCO6D0
お得物件売却事由は要確認

築浅売却3大事由

1ローン破綻
2離婚
3転職、転勤等の移動
570可愛い奥様:2011/11/13(日) 14:00:12.96 ID:96fiBpvJO
持ち家でもマンションは無理w

■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■□←我が家(笑)
■■■■■
■■■■■

571可愛い奥様:2011/11/13(日) 16:06:56.08 ID:pw4BAYCa0
住むまで近所はわからないから気を付けようとしても難しい
不動産屋は買わせようとせかせるけど乗ったら駄目だよ
駄目な時は縁が無かったと諦める方が無難
皆は私の二の舞にならないでね
それにしても宝くじ当たらないかな…
572可愛い奥様:2011/11/13(日) 17:19:33.74 ID:USwmbLal0
>>567
マンションの場合は、完成前に購入する事が多いから
実際みたらやっぱりイメージが違うといって手放す人も一定数いるよ
573可愛い奥様:2011/11/13(日) 18:54:38.51 ID:r+FNjUkG0
実家がマンション買った時に、土日しか見に来なかったんだ。
で、平日はマンションの目の前の道路に明け方からトラックがバンバン通る所だった…

朝四時からゴオオオオオ!という轟音と共に目が覚めるw
8年くらい経って新たな道路ができて数は減ったけど
平日、土日、朝昼晩じっくり見ないと環境ってわからない。

自分達が土地を買おうと思っている所は今住んでる家から徒歩と電車で45分
死ぬまで暮らしたいしじっくり調べないとなぁ
574可愛い奥様:2011/11/13(日) 18:55:00.01 ID:ZmRMyG8w0
>>186
これかな?
http://g.co/maps/653yk
575可愛い奥様 :2011/11/13(日) 19:35:31.29 ID:kArs2I9K0
>>569  全くその通りだねえ。
うちの辺りの中古住宅の売り理由は、半分以上がローン破たんだってさ。
残りが離婚と転居。
意外と、暗い理由で売りに出す人が圧倒的に多いのに、ちょっと驚いた。
売りに出る家って、小金持ちが家を買い替えたとか、そういう理由が多いと思ってたんだ。
576可愛い奥様:2011/11/13(日) 20:45:36.75 ID:7owKCQMX0
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
.______|┃´・ω・)  お茶だよ
    | と   l,つ旦~
______.|┃ノーJ_


577可愛い奥様:2011/11/13(日) 21:31:13.63 ID:KbfogJU60
今、中古戸建ての購入を検討しているのですが
ご近所さんはどんな人が住んでいるのか、お隣さんに変な人が住んでないか?とか、調べたりしてから購入しますか?

旦那の両親が、ご近所トラブルにあったみたいで余計悩んでいます。



578可愛い奥様:2011/11/13(日) 21:31:51.82 ID:lUdDr/9U0
>>575
そりゃローン破綻は多いだろう
今のご時世、買い替えが多いと考える方がポジティブすぎるw
共同名義でもってて、離婚でやっかいになってる人も多い
また投資用にもってた人が資金が回らなくなって売却なのか
同じマンションで一気にでてたりするね
579可愛い奥様:2011/11/13(日) 21:33:25.24 ID:qQf3FQVK0
>>577
調べて買いたいけどさすがに訪ねて行くのも悪いよなぁと悩んでる
お菓子持って行って良かったらこの辺りのお話聞かせてくださいとかなら失礼じゃないかな
580可愛い奥様:2011/11/13(日) 21:34:24.62 ID:Tj78RJ2r0
そういう家って悪い気が篭ってそうで、買いたくない
581可愛い奥様:2011/11/13(日) 21:36:30.58 ID:lUdDr/9U0
そんなの気にする人は新築しかしょうがないね
本当に気にするならその土地の過去までさかのぼって調べるべきだと思うよw
582可愛い奥様:2011/11/13(日) 21:37:40.28 ID:xxQ9Ezj80
>>575
小金持ちが次々と家を買い替えるとしたら、
戸建てではなくてマンションかも。
中古市場は、戸建てよりマンションの方がすぐに売れるのよ。

購入せずに、高級賃貸マンション(家賃100万円クラス)を
数年で転々としている人もいる。
583可愛い奥様:2011/11/13(日) 21:43:11.88 ID:y33CeGHC0
>>577
売主に聞くくらいしかできないと思う
あとは現場を見て回るくらいしか
聞いた本人がトラブル主だなんてことになったらシャレにならない
584可愛い奥様:2011/11/13(日) 21:59:52.54 ID:YdNDrnm90
569の三大事由、どれも気にならん。
ただ、ローンが破綻した家は、中が汚いことが多い。
585可愛い奥様:2011/11/13(日) 22:11:37.71 ID:pw4BAYCa0
>>577
売主は本当の事は言わない(又は低能ルーズな人間同士トラブルが無い)
けっこういろんな土地を見て回ったけど
立ち木の越境木<境界線不明確の問題が大半でした
今回私は御近所トラブルでしたが
不安に思ったことなどあれば不動産屋に相談し
それを解消してくれないなら買い付け申し込み書を書かないか
契約条件として(重要事項としないこと)契約書記載し
解約条件にすることです。
不動産屋(銀行系不動産で信用してましたが担当者が低能無責任でした)
も売主も信用しては駄目よ。
586可愛い奥様:2011/11/13(日) 22:14:59.08 ID:Tj78RJ2r0
>>581
自分は新築したけど
気にならない人は何でもないと思う
神経質な人は、本当に気の済むまで調べて建てた方がいい
587可愛い奥様:2011/11/13(日) 22:32:36.34 ID:wcn7sehr0
>>584
買ってお金浮かせた分、リフォームするんじゃないの?
隣近所がとか、住んでみたら環境が悪くてとか言われるより
離婚だの転勤だのローン破綻だのはっきり理由わかった方がいいと思うw
売り急いでるから買いたたけるだろうし
588577:2011/11/13(日) 22:35:49.86 ID:KbfogJU60
やっぱり近所に直接話を聞いた方が早いですよね。

気に入った物件は何度か行き、騒音は無いか?などチェックはしたんですが、実際どんな人が住んでいるかは分からないですもんね。

旦那の実家はご近所トラブルなんて無いような土地だと思ってましたが、住み始めてから問題が出てきたみたいです・・・
589可愛い奥様:2011/11/13(日) 22:36:05.78 ID:pw4BAYCa0
584じゃないけど
破綻した家って常識では考えられない汚さがある
リフォームやハウスクリーニング入れるにしても限界があると思われる所も多数でした
590可愛い奥様:2011/11/13(日) 22:47:56.11 ID:pw4BAYCa0
>>588
私は御近所に聞いて購入しましたが
それが間違いの元。
購入前に聞いた隣の方が隣近所の悪口を言う方でしたが悪い事は言わず
購入前は良い感じでしたが、越してきたら「私の仲間」と言わんばかりに
隣近所の悪口を言いに来ます。
疲れました。
伐採で不仲になった隣は自分の不法越境は他人に言わず
隣の私が悪いと他の人たちに風潮してるそうです。
元をたどれは、越境した隣自身が悪いはずなのに…
良識のある両隣以外の自治会の人たちは、表立っては隣に言わないようですが
元々は自分達が切らないといけないのに
切らずお金や労働もせず楽をしようと他人に切らせ
不満を言うのはお門違い自業自と嘲笑っているようですが、
そのような事もわからない無能な方のようです。
家を買うときは気を付けてくださいね。
591可愛い奥様:2011/11/13(日) 22:48:24.49 ID:doM49Rey0
転勤有りの仕事に夫が転職した為、マンション売却検討中
(社宅に移り次第、売り出したい)
綺麗に使ってるつもりだけど、破綻って思われたらいやだなあ
592可愛い奥様:2011/11/13(日) 23:02:09.59 ID:d4f8zFVn0
>>577
ウチも新築だけど両隣の家の外構、植栽、車などの
センス、家族構成とかから大体の雰囲気がわかったよ。
593577:2011/11/13(日) 23:03:08.91 ID:KbfogJU60
>>590
実際に話を聞いても住むまで分からないものですか・・・

ますます分からなくなってきたけど、焦らずゆっくり探したいと思います!
594可愛い奥様:2011/11/13(日) 23:16:26.75 ID:pw4BAYCa0
個人的な感想は
隣家の物が越境してない(立ち木も建物も)
隣近所の家や建物が小綺麗
車もそれ相応の物を持っている
ラジオやテレビの音が聞こえない
お金持ち〜小金持ちは他人と接触したくないものですから大
体上記をクリアしていれば大丈夫だと思います。
私の両隣は高級住宅地の一区画が売りに出されそれを三分割した
庶民住宅だったためこの地域では特殊だったみたい。
越境、敷地内に汚い物を置いてる家はどのように
言葉を繕おうと「下賤で無能な家」だと思った方が無難です。
595可愛い奥様:2011/11/13(日) 23:25:45.75 ID:r+FNjUkG0
常識的に考えて、自分の土地に植えた木の枝が隣の土地に入らないようにするものだよね
596可愛い奥様:2011/11/14(月) 07:50:02.28 ID:CuWn4ZAN0
職場の人が隣人に木を切られたとさわいでたの思いだした
表面上は話を合わせながら、隣に飛び出してるあんたの方が悪いんじゃないの
他人のせいにする常識のない人間って怖いよね。
597可愛い奥様:2011/11/14(月) 11:15:05.32 ID:W1bzwAqUO
うちの向かいが、自分の家の前の下水の上(多少道路にもとびだす)に植木鉢やプランターを大量に置いている。(庭や屋内にも大量)
最初は平和だったが、ドキュ孫が住みはじめてステレオ等の騒音出してきた。
んで、話し合いに行ったらゆとり孫といっしょに夫婦揃ってメッキがすごい勢いではがれたよ。

人の口より外観だなあという典型だったw
今も解決してないんで来月引っ越す
598可愛い奥様:2011/11/14(月) 11:17:07.87 ID:W1bzwAqUO
×自分の家の前の
○向かいの家の前の
599可愛い奥様:2011/11/14(月) 11:19:53.57 ID:KYm6fDJF0
うちの実家、隣人に敷地内の木を切られた。
「風呂のマキにする。」と…。
ちょっとおかしくなってたんだろうな。

>>591
破綻した家は、登記簿に差し押さえられた旨書いてあるから。
600可愛い奥様:2011/11/14(月) 12:30:11.40 ID:KFisYRZX0
>>577
で、土地勘が大事なんだよね。急な転勤とか事情があれば仕方ないが、永住や
長く住むつもりなら相当量の地域近辺の情報収集が必須だと思うわ。
一番ベストなのは幼い頃から住んでる地区なら誰々さんが住んでた場所って事で
ある程度の民度も測れる。DQNがまとめて住んでる場所もあるので気をつけな
いといけないよね。ヨソ者ですぐ引っ越す身分ならご近所ともかかわらなくて
住む駅近いマンションがいい。
601可愛い奥様:2011/11/14(月) 12:31:01.87 ID:gj3vnxGC0
うちは今賃貸アパートで、隣の家が共有場所である通路に物置きまくってる。
共有場所と言っても使うのはうちとそこだけ。

借りるときに自転車が通路に2台も置いてあった時点でやめとくべきだっと今後悔してる。
更新前に家買って出てってやると思ってたけど、
3.11のせいで旦那が一時住宅購入意欲が減退して、ようやく最近また物件見始めたとこ。

とりあえず今度の更新は間違いなくするんだけど、家賃安くしてもらおうかな…
外面いい旦那がやめろって言うだろうから無理だろうけど。
602可愛い奥様:2011/11/14(月) 12:43:02.29 ID:CuWn4ZAN0
土地は大切だよね、住民の質が良い所でも時々DQNが紛れ込んでるから気を付けないとw
外観から推し量るしかないかな
603可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:09:33.36 ID:8VA7/3vaP
ご近所トラブルとかDQN住民とかの話を聞くと住宅購入が怖い。
簡単に持ち家を売りに出して他へ行けるような金持ちならいいんだけど。
経験上いざとなったら引っ越せると思うほうが多少の騒音にも寛容になれるし。
でもいつかは決断しなくちゃいけないんだよね。
604可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:09:34.01 ID:0H88nnxm0
>>601
うち、ロードレーサー2台置いてる、ごめんよ。
部屋に自転車入れるなんて・・・みたいなことを管理会社に言われたので、通路の人の通らないデッドスペースに。
(消化器や避難場所で邪魔にならないところ)
最初の担当者との顔合わせで、2階の人は置いてるから廊下においていいのかな?って聞いたら、
もにょもにょ言ってたので、これは見て見ぬふりかーと思った次第。
会社借り上げなので、向こうから契約切ってくれてもいいよ、こっちは正当に次さがせる理由できるから、みたいな感じ。

自転車置き場は、おまけのような屋根でおけないし・・・

そんな私でもファミリー物件で子供用のおもちゃ自転車三輪車が置いてある物件は避けてるw
我ながら身勝手だわ。
605874:2011/11/14(月) 13:13:25.14 ID:RVKvVq+g0
DQN家族も嫌だけど、ワンルームアパートとかも要注意かな
606可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:22:54.82 ID:LDioh6oA0
2LDK〜3LDKの鉄筋の賃貸で
16万(分譲賃貸で、それでもあまりない設定)〜10万前後(分譲賃貸含む)が相場の沿線。
住人問題で苦しめられたことがあるので、
現地の沢山まわりまくった不動産各社に呆れられるこだわりで絞った。
なんでここまで高額のもの?凄くいいものだけ?だって。

でも回れど回れど決まらない。
とにかく、分譲賃貸でない限り、玄関前の乱雑さと不潔さが酷いんだ。
最高額近くの物件でも同様。
疑問に思って尋ねてみても、???な顔されるだけ。
当然指導などもしないし、何が悪いのか何が気になるのか分からないと言われる始末。

長期間かかり、やっとのことで決めたものの、
結局、一見みてくれは綺麗だけど
上と横による騒音と嫌がらせが酷くて半年もせずに引っ越す羽目になった。

地域的にも店なども、住めば住むほど何か違和感がある、何か馴染めないし何かが嫌だと感じる。
神経質という言葉とは縁が無い旦那も実はそうだったと、後半になって白状したため
路線を変えての引っ越しを決意。
あの地域が私達にはところん相性が悪いんだ!と結論。
最高額近くの分譲賃貸に住んでこのザマだもの、もう選択肢は全くない。
(同額物件でも、内覧時にすでに住人に嫌がらせと思しきことされた、
部屋にいる時に壁をドンドンドンドン叩かれたり、窓を何度もピシャンピシャン閉めたり)

その地域含む県の方地元愛がとても強い書き込みをしばしば目にする。
申し訳ないが、どこがよかったのか何が良いのかさっぱりわからない。
路線的には非常に良い乗り入れ・乗り換え駅がある便利なはずのところなのに。
これが「合わない、相性が悪い」ということなんだなーと思った。

本当に嫌というほど足繁く通って長期間かかって決めても
ダメなものはダメなんだなーとつくづく思った。
607可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:23:42.17 ID:m02Mk18u0
>>603
夫実家は長年ずっとご近所付き合いも良好だった(はずだった)が
ここ数年でおとなりが急にいろいろ言いがかりをつけるようになってきた
お隣にずっとたまりにたまったものがあったのか
年とって一人暮らしになりがんこになってきたのか
何か頭にくるきっかけがあったのか

そういうのを聞くと、いろいろ考えてもしょうがない気がする
608可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:23:58.99 ID:gyjHFd4a0
>>604
>うち、ロードレーサー2台置いてる
それを見て、
「安心して」ベビーカーや三輪車が増殖する可能性も…

お2階のケースといい、
真面目に守って暮らしている人がお気の毒…
609可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:26:26.22 ID:bGpTAba50
>>608
ほっといてる大家も悪いし、
そういう所に平気で住めるのは似たような人だから
結局同じレベルの人が集まってくる
610可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:32:32.95 ID:0H88nnxm0
>>608
だよねー。賃貸だから契約切ってくれていいんだけど。。。
こっちは入居するとき、2年で向こうから切ってくれるなら(当方都合でないため、正当に別の物件へ移れるため)、
ここに決めていいとか、仲介業者に言ってたんだけどな。
近所からクレーム入れて、うちを追い出して欲しいくらい。
611可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:32:52.93 ID:bGpTAba50
>>606
地域というのはあると思うけど、そういうのってある程度情報あるもんだし
なぜその地域にそこまでこだわってたのかが疑問
あまり選択肢のない地方なのかな?
学生時代から社会人まで何度も引っ越してるけど、外れは最初だけだなあ

前住んだ所は、リフォームしてたが築年は古いので迷ってたが
住んでた人が今時都会では珍しくにこやかに挨拶してくれたのが
決定要素だったがあたりだったw
612可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:35:12.97 ID:CuWn4ZAN0
前住んでたAP隣が靴〜三輪車まで廊下に置いて迷惑だったわ。
戸建になったら隣がいい加減で嫌い
高級マンションならこんな心配ないのかしらねw
613可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:37:57.51 ID:NTo+uL6l0
自分は学生時代から今の住居構えるまで6度転居してるけど
ご近所トラブル(住みたくなくなるような)ってあったことないな。神経結構太いのかな。
614可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:43:47.44 ID:boSIK6JM0
すごく立地の良いところにある物件で、間取りも環境も申し分ないけど、
築:昭和56年って・・・
そりゃ私より年下だけどさ・・・古すぎない?

木造瓦葺二階建てだけど、内装もリフォーム済みで、
床暖房・システムキッチン・浴室乾燥・ウォークインクロゼットと至れり尽くせりだけど、
見た目じゃなく、基礎やシロアリとか見えないところが不安すぎる。
購入前に調べるってどうやりゃいいんだ。
615可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:47:10.17 ID:0H88nnxm0
>>614
一戸建て?リフォームに惑わされず、中古でも新しいのを買うのはダメ?
それか取り壊し前提で廃屋ままで購入したい旨を不動産屋に伝えるとか。
私が中古でマンションや一戸建てを探すなら、自分でリフォームしたいなと思う。
616可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:51:09.80 ID:bGpTAba50
>>614
私なら新耐震前の物件は選ばないなあ
617可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:52:16.78 ID:a/rflvTp0
>>606
災難だったね…
良かったらどこの県かkwsk
618可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:55:54.19 ID:uVVLeHHd0
首都圏関西限定だけど、路線のカラーはあるよね
でも電車にのって乗り降りする客層見てると
特色が結構わかると思う
619可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:58:50.91 ID:CuWn4ZAN0
>>613
私も6回引っ越しして地元九州でいつもトラブルがあった
相手を気遣わない馬鹿なんだか呑気なんだか・・・
>>614
買う気があるならリフォームする約束で近所の工務店に一緒に来てもらいリフォーム代など見積もりもらったら?
家の状態も一緒に考えてくれるよ。
620可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:17:05.35 ID:KFisYRZX0
>>606
確かに土地との相性は大事かも。
あまり近隣とかかわりたくない都会型の性格の人は都会に住むのが一番。
あるいは田舎でもハイグレードの定住型のリゾマンとかね。
かた田舎や田舎はご近所との関係は切っても切れない。夫の仕事の関係で
東海の田舎で賃貸と持ち家が混ざってるマンションに住んでた経験があるが、
生活不能な程の騒音がする修繕工事を賃貸者には日程など告知せずいきなり初
めて、クレームを組合に出すとヨソ者は黙ってろって感じで開き直られたわ。
都会じゃ裁判ものの事柄でも平然と主張する田舎の体質には閉口させられた。
訴える金額よりさっさと退散する方が安かったので引っ越したけど。
郵便ポストのある小さなフロアーで婆さん連中が井戸端会議をよくしていたのも
苦手だった。誰もいないかそーっと確かめながら郵便物取りに行くようになり
生きた心地しなかったわw自分は田舎暮らしは無理だと悟った。
621可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:17:23.16 ID:NTo+uL6l0
>>614
新耐震前のものを買うなら建て替え前提(地価から建物撤去費用差し引いたような値段)
の値段でしか買いたくないなあ。
622可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:21:01.38 ID:LDioh6oA0
>>611
転勤先が、その路線のかなり奥深いところで
元々途中の乗り入れ路線が殆ど無いため、
職場のほとんどの人がその沿線に住んでいる。
ただ、他にも合わないと言っていた人は他にもいる。
1駅間隔が長いので、駅数の割に距離が非常に長くなる・時間もかかる。
元々、徒歩でも可能なくらいの職場の近くに住むのが少なくない職種。
なので、今は仕事の割り振りを特別処置してもらってる状態。。

>>617
田舎扱いの県ではないですね


上記その他の理由があり
だから条件も厳しめにし、嫌というほど実際現地に通いまくったのにな。
引越し手当など何もないから、この通うのでもけっこうお金掛かるの覚悟で。。
それでも本当に好きな人は好きでたまらないみたいなので
うちが合わないだけだと思ってるよ。
他の引っ越し先でも騒音や嫌がらせにはあってきた。
だけど住まい自体はいつもすんなりすぐ決まる。
あれだけ決まらなかったのは、やはり何かを示唆していたとしか。
623可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:27:06.94 ID:0H88nnxm0
>>622
もしかして南大阪、阪和線か南海本線沿線?
岸和田や和泉あたりとか?
624可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:28:25.40 ID:iLdFCNkq0
>>602
いわゆるDQNとはちょっとニュアンスが変わるけど
ちょっと外から見ただけじゃわからないトラブルメーカーは意外といる。

我が家のお隣さん、常識ありそうな温厚な感じの人で何の問題もなさそうだったのに
この6年で3回以上パトカー呼んでるんだよね・・・
理由は「ご近所トラブル」。
自分が近所から嫌がらせを受けてる、って被害妄想に陥っちゃってて
その犯人と決め付けた家に怒鳴り込むわ、悪口言いふらすわで一時期大変だった。
警察まで呼び出す騒ぎになったけど。結局本人の思い込みの産物と立証。
どうやら精神的疾患だったみたい。周囲に自分が攻撃を受けていると思い込むアレ。
たとえ病気だとわかっても、実際に怖い思いをした人はトラウマ負ってるよ。
夜中に突然攻撃性のある怒鳴り声を聞いてからはうちの子も一人でトイレに行けなかった。

そういえばその人とまだ友好的に?会話できていた頃、
「前住んでいた場所でご近所から執拗に嫌がらせされて、ここならと思って越してきたんですよ」
という言葉に同情したけど、実は前も同じトラブルだったのかもな〜とうっすら思ってる。

実はそのお隣さんの隣接する土地が売り出し中なんだけど、
もし購入希望者が評判とか聞きに来たら教えたほうがいいのか迷うなぁ・・・
625可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:32:10.37 ID:NTo+uL6l0
>>620
>クレームを組合に出すとヨソ者は黙ってろって感じで開き直られたわ。
組合に入ってるのは賃貸者の大家じゃないの?

大家に言わずに組合にクレームだすの?そいうもんなのかな。
626可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:32:10.71 ID:5sFplb3R0
周りがこんなにひどくてとアピールする人が
実はトラブルの発生元というのもままあるね
自分は被害者だと思っちゃってる
627可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:34:56.67 ID:CuWn4ZAN0
>>624
うわ〜大変、多分前住んでた所でも同じことしてるね
私が貴女の立場なら多分教えると思う
628可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:35:42.12 ID:LDioh6oA0
>>620
ああ、分るよ分かる…。
今は地域全体はもっと都会化した分、かなり治安悪いとされているところの1つ。
でも全然問題なくとても快適に暮らしてる。

今回なんとなく思ったことは、
路線が少なくて車社会になると、悪い意味での田舎具合が一気にUPするということ。
車だとその地域内での生活になる傾向があるように思う。
同時に人柄や習慣、感覚も固定のものになる。
でも家賃は中心街(他に言い方思いつかん)からの距離に比例なんだよなw

>>623
残念ながら違います。

しかし、こういうのって絶対出るよねwww>>626
629可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:41:54.05 ID:0H88nnxm0
>>628
近畿?関東じゃないよね?
田舎県じゃないなら、神奈川、京都、大阪くらいしか思い浮かばない。
首都圏民からすると埼玉・千葉は田舎の括りだし。
もしや大都会w岡山、あるいは転勤族から評判悪い広島?
ぼかしのヒントでいいのでくれたらうれしいわ。

自分、関西出身だけど、関西の方が土着の閉鎖性を感じるから。
アンチ関西ってわけじゃないのであしからず。
630可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:47:57.47 ID:CuWn4ZAN0
関東以外はどこも土着の閉鎖性あるよね
631可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:49:30.02 ID:KFisYRZX0
>>625
不動産屋通してまずは大家に問い合わせをしたのね。大家は全く違う地域(都内)
に住んでいて投資用に物件購入した後、一度もマンション組合に顔出した事がない
そうだ。(組合に一任してる)大家も工事を知らされてなく驚いてるらしい。
ようするに築20数年の30世帯程のマンションなので住んでいないオーナーは
組合にも参加していないためシカト状態っていうのが現状。不動産屋と大家に
組合に調節クレーム入れてくれと言われた。会話も聞こえぬ程の工事の轟音。
賃貸者が出る幕ではないと思うが、大家も不動産屋もこの調子だから仕方なかった。
632可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:50:27.02 ID:a/rflvTp0
>>622
自分も参考に知りたいんだけど、県と大体の地域だけなら何も特定とか無いだろうしお願いだー
自分がそこに引っ越したらと思うと怖い怖い
633可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:53:29.15 ID:NTo+uL6l0
>>631
大家って大事だよね

近所トラブルではなく学生時代最初にいた安賃貸マンションの大家婆さん
がえらくおせっかいだったのを思い出したw
634601:2011/11/14(月) 15:09:21.94 ID:gj3vnxGC0
共有場所の荷物、迷惑してる人結構いるんですね…。
うちはハイツ?の1階で階段挟んで向かい合っていて、
向かいの隣が階段下なので、そのスペースに
3段ボックスをはじめ、掃除用具、新聞雑誌はては野菜や生ごみまで…
フルに利用されてます。
そのため自転車2台ははみ出て通路半分潰しています。
他の棟もそういう人いますが、さすがに片方だけ通路まで潰しているお宅はありません。
(双方利用してたり、階段側の人は階段からはみ出ないようにしている。)

今まで我慢していたんですが、子が生まれベビーカーを使うようになると邪魔。
ベビーカーはもちろん室内に入れています。
使用するときだけその場所を使うんですが、
本当は広いスペースなのに自転車のせいで狭くてイライラ。

せめて自転車は1台にしてほしい。(自転車置き場はおまけの屋根であります。)
そして生ごみはやめてほしい。<黒い悪魔の発生源になってるっぽいから。

向かいの家だけ多分長年お住まいの方なのでいいづらい…
他の家庭はいい人が多いのですが向かいも大家もいろいろ微妙なのでほんとは早く出たいんだよー!

長文失礼しました。
635可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:13:08.15 ID:0H88nnxm0
>>630
関西は郷土愛の押しつけが強いからな。
東京至上主義が行き届いている北関東や東北、東海・甲信越はそういう押しつけ皆無じゃない?
大阪、神戸規模の都市を持ちながらの関西の閉鎖性はちょっと異種。
636可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:15:22.68 ID:0H88nnxm0
>>634
自分、置いててなんだけど、管理会社か大家に強くクレーム入れたらいいよ。
既訳違反者は契約解除するのが管理会社の義務でしょう?
何のための管理費ですか?とね。
637可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:48:53.39 ID:CuWn4ZAN0
>>635
東北は住んだことない
関西方面は京都に少し住んでたので京都至上主義者はいた
九州は地元なので自分がと言うやつが多くて辟易(現在九州住みで隣が嫌い)
他人に干渉されず、家賃がそれ相応の所なら住民マナーが良い関東が一番住みやすい
638可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:51:24.67 ID:GGBBdjLz0
>>635
東海は名古屋あるから抜いたら
639可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:53:40.24 ID:CuWn4ZAN0
すまん途中で送ってしまった
関東・甲信越・東海は閉鎖性は少ない
山の中なら別だが…
九州住みの現在、大阪出身の友人が東京出身者に関西弁で
まくしたててるのを見るとちょっと引く
関西って何故にあそこまで関西とアピールするんだろ?
640可愛い奥様:2011/11/14(月) 16:05:31.03 ID:5sFplb3R0
首都圏の都市部は、地方からの上京組だったり
都心部への通勤組が多いから
人もどんどん入れ替わるし、閉鎖しようにもしにくいんでしょう
641可愛い奥様:2011/11/14(月) 16:08:10.18 ID:CuWn4ZAN0
賃貸でも分譲でも共有スペースに物を置くこと自体信じられない
これぐらい…と自分勝手な人がいると平和が乱れる
642可愛い奥様:2011/11/14(月) 16:27:27.76 ID:wAU5RNea0
うちが前住んでいたマンションでは廊下に傘置いているだけで注意の張り紙貼られていたよ。
廊下に自転車なんて驚き。
しかもそれをタネにわざわざ追い出して欲しいだなんて、自分勝手もここに極まれり。
自分達の行為で回りに迷惑かけただけでなく、それを利用して会社費用で転居したいって恐ろしい思考回路だと思う。
643可愛い奥様:2011/11/14(月) 16:28:01.16 ID:0H1jUH/F0
今住んでる賃貸は他のフロアに3人子供がいる家族が数組いるけど
ママちゃり、バギー、子供の自転車、キックボードなど
全部玄関前に置いてあるw
定期的に「どかしてください」って貼紙貼られてるけど、気にしてないようだ。
廊下が広い内廊下のタワマンだから、濡れないし通る人にも迷惑は
かかってないけどね。
規則は規則だし、守って欲しい。
644可愛い奥様:2011/11/14(月) 16:31:30.53 ID:0H88nnxm0
>>642
そうかな。契約解除はいつでも応じるから、決めてって感じだよ。
ごねたりしないから上客じゃない?
私物どかせと直接指示されたら、
「守れないから、契約解除を申し出て下さい、
いつでも応じますので」と言うつもりでいる。

周りの住人のためにも、それが一番だろうし。
管理会社は遠慮しなくていいのになあ。
645可愛い奥様:2011/11/14(月) 16:34:29.61 ID:CuWn4ZAN0
そう思うなら自分から出てあげなよ
借り上げ社宅みたいだけど会社に部屋かわりますと言えばいいだけでしょ
646可愛い奥様:2011/11/14(月) 16:40:18.79 ID:0H88nnxm0
>>645
借り上げだから、勝手に出られないの。よほどの理由がないかぎりは。
だから、近くの川のせいで浸水するか、地震や火事が起こるか、立ち退きに遭うか、
契約を解除されるか。
転勤族のうちにとって大切なのは会社なので
まるーく納めようとすると会社に対して正当な理由となる契約解除を申し出てほしいわけ。
だから、住人で物置かれて、
気分悪い人はどんどん管理会社に言いつけるべきだと思うよ。
ここで言っても解決しないしさw
管理会社に言うのはタダじゃん。
647可愛い奥様:2011/11/14(月) 16:43:43.87 ID:CuWn4ZAN0
会社によって違うしね
うちは個人負担なら別の物件に移っても良かった、
理由はペットを飼うのでと総務に提出して移ったよ。
648可愛い奥様:2011/11/14(月) 16:51:52.69 ID:P5tjfB2o0
>>646
最低。こんな人と同じマンションじゃなくて、よかったわ〜。
迷惑かけておいてこの言い草。怖〜い。
誰かとトラブったら、相手に「訴えてくれてもいいけど?」って言う
タイプでしょうねw
649可愛い奥様:2011/11/14(月) 16:52:20.88 ID:CuWn4ZAN0
646さん、それをホールやマンション住民がいる前で話してごらんよ
来月には出れるかもよ。
うちも転勤族だったけどね
うちの会社は住民から追い出されたとなると
人格を疑われるからまず昇進は見込めない状況になる
会社によって違うんだなと思ったわ。
650可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:05:50.12 ID:0H88nnxm0
昇進はいいの、もともと期待していないし。
誰が悪いってわけじゃないのだけど、この家が嫌で仕方ないから、
他人の力でどかせてほしいっていう他力本願なの。

>>848
>迷惑かけておいてこの言い草。怖〜い
いや、だから文句言ったら解決するんだって。
法廷行くまでにもならないんだし。

管理費払ってるんだから、ちゃんと住民は権利主張しないといけないよ。
例えば私は自分が別のマンションで共有スペースに置かない人になったら、
置いている人を徹底的に排除するよう働きかける。
自分が違反者だと自覚しているから、いつでも契約解除には応じます。
651可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:09:42.08 ID:tk8x6Fh10
子供か
652可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:11:16.08 ID:P5tjfB2o0
>>649
「迷惑だな〜」と思っていても、逆恨みされたらイヤだから、
言えない人もいるんだよ。←こういう人、多いと思う。
管理会社に訴える時には「匿名」っていうワケにいかないし。
653可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:18:16.30 ID:pwxlqiy10
旦那が可哀想。誰のおかげで安い社宅に住めるんだか。
家族のせいで旦那さんが会社で白い目で見られるよ。気の毒
654可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:20:55.53 ID:6iqUzZLa0
とんでもないDQNがいると聞いて
655可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:23:49.85 ID:CuWn4ZAN0
650さん
住民に聞こえるように旦那さんや友人との立ち話で聴かせるの
それに貴女が法的措置取らないと相手は知らないから出て行きたい意思表示を出さないとね
>>652
逆恨み…怖いよね、相手の思惑を知らないからDQNに障らずと思ってる人多数じゃない?
656可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:25:12.93 ID:o2z1ZmlW0
借り上げなら大家にしてみたら安定店子は離したくないだろうから出される事はないだろうけど、
会社の評判に傷がつくよ
契約解除なんて申し出られたら、総務で要注意人物扱いだって
そんな噂はすぐにまわるよ
自分で借りてるなら自分の問題だけど、借り上げなら会社の問題
それがわからないんてアホ?
657可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:26:05.11 ID:0H88nnxm0
>>652
でも管理会社は、たとえば騒音だと、全員のポストに警告というか連絡いれるじゃん?
だから、匿名で出せばいいんだよ。

私も自転車は屋内に置きしか考えられなかったから、仲介屋に
私「屋内に自転車置いていいなら契約してやる、管理会社と交渉してくれ」
仲介屋「絶対に聞いたら「ダメっ」て言われる。黙って置いたら管理会社は何も言わない」

そのご管理会社との面談
管理会社「最近、自転車を部屋に置く人が増えて、汚れが・・・」
私「じゃあ4階の人、外廊下に自転車置いてますよね、あれアリなんですか?
端の人だからいいってこと?」
管理会社「張り紙しているんですけどね・・・」
私「どうして強制撤去や本人に通知しないんですか?」
管理会社「あまりひどいとそうなります」
私「じゃあ、端でじゃまにならなければいいってこと?中住戸は不公平ですよね。
うちは端だから、4階の人みたいに置いてもいいんですかね?」
管理会社「・・・」
つか、否定しろよ、バカ!入居審査落とせよって感じ。
最初にごねてるんだからさ。
658601:2011/11/14(月) 17:39:12.65 ID:gj3vnxGC0
>>636
えっと、いろいろご事情があるかと思いますが、
居直りっぽい書き込みはいらっとするんですが…。

管理会社なし、大家管理で大家も高齢なんです。
築15年↑で洗面台の蛇口が若干ばかになってるので
直してもらおうと思ったら「お金ないから直せません」とのたまった大家なので、
期待していません。(修繕義務はどうなってるんだ…。)
>>634にも書いたけど、通路利用してるのうちとそこだけなので
文句言って逆恨みされても困るので我慢してます。
通路以外にも野菜プランターやらいろいろ置きまくりを
今まで何も言われてないのですよ?

ちなみにペットボトルを 何 故 か 玄関外(うちの玄関の目の前でもある)で
午 前 5 時 台 に潰してるのはさすがに我慢できなかったので
潰してる最中に文句言いました。<毎回起されてたので。
その後、昼間に潰すようになりましたが、そもそもなんで室内でつぶさないのかと…。

賃貸にしても家買うにしても隣が気になる点があったら本当に気をつけないとだめですね。
気をつけてもいろいろ難しいのに…。
659可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:53:24.47 ID:CuWn4ZAN0
隣は難しいね。
戸建に越したら解ったけど隣近所仲の悪い家いっぱいあるw
上でもあったけど植え木で仲悪くなるね。
うちも似たようなことで喧嘩、理不尽で悔しいけど新参者の私が謝罪して終わらせた。
人生ってこんなもんなんだよな〜ドラマみたく仲の良い御近所はないよ
660可愛い奥様:2011/11/14(月) 18:15:46.08 ID:6PuvAxP70
>>614
ウチも賃貸で2年ほど住んでいる築23年の戸建が気に入り購入しようかと
検討中なんだけどやはり内部が心配なんだよね。
リフォームはされていないけど築22年経ってるとは思えないぐらい綺麗に手入れされていて
ご近所や住み心地も実際に住んでるので今のところ大きな問題はナシ。

唯一、気がかりなのは今の家は元新興住宅地でちょっと離れると昔ながらの住宅街があり
学区はそこと同じで結構DQN親子がいて少なからず学校は荒れてるらしい・・・との事。
ウチは子供が産まれたばかりだけどその辺りもリサーチして
今以上に良い条件の不動産がなければ家屋診断に頼んでみようかと思っています。
661可愛い奥様:2011/11/14(月) 19:56:36.19 ID:boSIK6JM0
>>660
ああそうか、家屋診断に頼めば良いのか。

本当に良い物件なんだけど、昭和56年てアスベストとかも心配だし、耐震性も不安だし。
同じお金出すなら、新築のほうが良いとは思うが、
最近の木材って放射性物質とかどーなの。

基礎が腐ってなくて、屋根裏・床下がキレイで、シロアリもGもいないといいな・・・
って、明らかに高望みだろうな・・・
更地にするのも金かかるし。はぁ〜・・・今回見送りかな。
662可愛い奥様:2011/11/14(月) 20:50:50.26 ID:KFisYRZX0
>>660
現金一括で買うんでしょうか?1000万以内とかの格安なのかな。
もし住宅ローンを考えていたら築23年の戸建はフラット35などにはハンデあるように
思うわ。でも今は色んなローンの種類があるので心配いらないかな。
663可愛い奥様:2011/11/14(月) 21:16:00.17 ID:ATBGsKJa0
>>660
うちもこども一歳だけど、
学区は本当に本当に本当に考えたほうがいいよー
荒れてるとこはほんとに荒れてるし、
こどもはどうしてもまわりの環境にひっぱられる。
普通に宿題して授業聞くだけでもすかしてるっていじられる地域と、
みんな良い家庭の出でちゃんと自宅学習当たり前って地域とでは、
子供自身の楽さがちがうよ。

うち最初は戸建て派だったけど、
最終的には子育て環境をとってそこそこ良い地域のマンションにした。
あんまり学級崩壊とかひどい場合、
私立に脱出させたいとか考えはじめたらもっともっとお金かかるわけだしね。
664可愛い奥様:2011/11/14(月) 21:45:36.10 ID:8egkiCWK0
ああ、学区は確かに大事だね。
子供の頃親の引っ越し癖のせいで、同じ市内で4校も転校させられた。
同じ市内でも、学校全体の雰囲気違うからね。
個人的に、公務員宿舎(巨大団地)そばの公立はいい子が多かった。
ヤンキーばかりの地域は学校も最悪だったし、
小学生なのにやけにみんなませてて怪しい地域もあったな。
665可愛い奥様:2011/11/14(月) 22:28:12.84 ID:u9Oe8WoP0
学区は大事だけど、子供の適齢期を考えて選んでね。

うちは子供が生まれて直ぐに、県で一番優秀と言われる学区内に
家を建てたんだけど、10年一昔で
我が子が入学の頃には、成績は市内真ん中辺。
やや荒れ気味になって、とても通わせたいと思える学校では
なくなってた。
それも理由の一つで、家を買い替えた。
666可愛い奥様:2011/11/14(月) 22:41:06.75 ID:NTo+uL6l0
子供の学力と相関が認められるのは

第一に両親の学歴
第二に両親の所得
第三に両親の熱心さ
667可愛い奥様:2011/11/14(月) 22:46:37.51 ID:0H88nnxm0
>>666
確かにそうだけど、公営住宅底辺層の多い学区だと、
いい子や勉強が好きな子が変に底辺に遠慮して、
会話のレベルや汚い言葉遣いに合わせなくてはいけなくて窮屈な思いをする。
ミニ社会だと言う人もいるけど、普通にまともな大学行って頭脳職についたら、底辺と交わることはない。
668可愛い奥様:2011/11/14(月) 22:50:54.85 ID:k0JP5L6T0
今日はとんでもない居直りDQNが登場してたのか。
こういう人が隣だったら嫌だから戸建てでも集合でも賃貸でも持ち家でも
引越しっておっそろしいんだよなぁ。
うちも賃貸で入居後1年くらいは隣が空き部屋で快適だったのに
家賃が下がって隣が入ってきたら共有スペースにゴミ置きまくる人で閉口してる。
669660:2011/11/14(月) 22:55:49.35 ID:ATBGsKJa0
>>667
うんうんほんとにそう、
私もそれを言いたかったんだ。

いくら親が与えてあげられるものがあっても、
子供の地頭に恵まれたとしても、
周辺が荒れてたらもうどうしようもない。
環境、やっぱ大事だよ。
うち、旦那も私も中学から私立だったから子供が望んだらそうしてあげる予定だけどさ、
それまでの学校生活があんまり荒れてるのも可哀想だと思う。

友人に教職員も何人かいるんだけど、
私たちが小学生だった頃と今の荒れてる地域の荒れ方って、
もうなんだか想像の範囲を越えてる…
670可愛い奥様:2011/11/14(月) 22:57:29.13 ID:+aLAuB2x0
>>667
医者ってめちゃくちゃ底辺と交わるよ
弁護士も
671可愛い奥様:2011/11/14(月) 23:06:47.26 ID:J6pa2PKA0
      ∫∫
      ∬∬∬  γ彡
 ヾヽ   ヘ⌒ヽフ  //
  \\( ・ω・) //   とんこつスープって何?
  ┌| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┐
    |       .|
    |       .|
    ヽil||liil||liil||liii/
      ̄ ̄ ̄ ̄   グツグツ
     ∧∧∧∧∧


672可愛い奥様:2011/11/14(月) 23:09:34.22 ID:NTo+uL6l0
>>667
>普通にまともな大学行って頭脳職についたら、底辺と交わることはない。

その普通のまともな大学ってどのへんのこと?
頭脳職って?
673可愛い奥様:2011/11/14(月) 23:16:51.54 ID:KFisYRZX0
頭脳職wwwって?
674可愛い奥様:2011/11/14(月) 23:37:50.47 ID:UzeaH3CKO
話しが変な方向に流れそうだから住宅に関係ない話しはこのへんで。
675可愛い奥様:2011/11/15(火) 00:00:24.63 ID:0H88nnxm0
>>672
ブルーカラーではないってこと。
もちろん賃貸不動産の営業、専卒看護師とかは決して頭脳職ではないよね。
まともな大学はMARCH KKDR、国公立。
推薦や駅弁とかいろいろあるだろうけど、首都圏京阪神ならこれくらい。
676可愛い奥様:2011/11/15(火) 00:25:01.33 ID:uq6RYRNa0
>>675
すごいね。
あなた、もしくは旦那の職場はホワイトカラーだけで成り立ってるんだ、、、、
677660:2011/11/15(火) 01:42:55.15 ID:zYi1/kIL0
>>661
そうそう、新築だと放射性物質がね。
建ててガイガーで測ってみたら高線量だった・・・っていう事は
これからいくらでも有り得そう。輸入住宅なら大丈夫なのかも知れないけど。
>>662
戸建価格1300万を現金一括です。
リフォームは300万くらいの予算でこちらもキャッシュの予定ですが
手元にもう少し現金を置いておきたいので住宅ローンを少しだけ組むかも?
>>663
やはり最初から良い学区内で家を探さないといけないんだろうか。
663を読んで改めて、自分の考えが甘かったと再認識しました。
生活環境やご近所に恵まれてる今の家に永住したいけど悩む・・・
678可愛い奥様:2011/11/15(火) 02:10:23.30 ID:VdMtJUO80
>>676
そこ絡むところじゃないでしょ。
ここで言う「ブルーカラー」の定義を広げて解釈しないでね。
うちの子が通ってた中学校(公立)はいわゆる昔からの文京区で
親の職業も医師、弁護士、会計士などが近隣の学校に比べて圧倒的に多かった。
下手な私立に行くより余程いいというところ。
隣接する学区はブルーカラーが多かったりして、荒れ方がハンパなかった。
すべてに当てはまるわけじゃないよ、もちろん。
こういう現実は“ある”んだよ。
そのために引っ越しをして大正解だったと思ってるよ。
679678:2011/11/15(火) 03:44:47.51 ID:VdMtJUO80
× 文京区
○ 文教地区
680可愛い奥様:2011/11/15(火) 04:04:05.78 ID:OrE/8eOn0
家を買うって賭けだよね
実家は買ったあと、隣が建て替えて
うちにすごく近くなってしまい
騒音と気配に悩まされた
反対の隣は何度も売られ、その度に民度が下がっていった

賃貸なら嫌になったら逃げられるが
家賃払い続けるのもきつい
東京って家借りるのも高くて辛い
681可愛い奥様:2011/11/15(火) 07:50:05.33 ID:QazG9hcZ0
家買ったけど移りたいわ…
隣出ていけと毎日祈ってるw
682可愛い奥様:2011/11/15(火) 08:04:03.25 ID:eii4Y7+/0
共有部分に物置いて居直ったり、学歴だけで人を差別したり…。DQNだらけですねw

683可愛い奥様:2011/11/15(火) 08:14:59.85 ID:g+mAvKa10
ホント、東京の家賃ってすごいね。
姉が以前借りてた文京区のマンション、一般的な3LDKだけど家賃25万だったよ。
普通のサラリーマンは、一体どんな広さの部屋借りてるの?って思ったわ。
684可愛い奥様:2011/11/15(火) 08:19:11.85 ID:uq6RYRNa0
>>678
>親の職業も医師、弁護士、会計士などが近隣の学校に比べて圧倒的に多かった。
それがあなたと何か関係があったの?
685可愛い奥様:2011/11/15(火) 08:57:39.45 ID:9zezLORC0
>>683
東京に住んでると、家賃25万円って聞いても何とも思わなくなるよ。
うちの子は公立小だけど、分譲マンションで1億円、賃貸で50万円くらいの
物件に住んでる人なんて珍しくない。
みんな見た目は普通。親子ともにDQN風味の人はほとんどいないけど。


686可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:14:57.26 ID:R6MKkJKJ0
>678
親の職業も医師、弁護士、会計士などが近隣の学校に比べて圧倒的に多かった。
下手な私立に行くより余程いいというところ。
隣接する学区はブルーカラーが多かったりして、荒れ方がハンパなかった。

偏見もここまでいくと凄いねえw
都内で徹底的にホワイトカラーのご近所狙いwで家探すならあなたが5億以上脳
の資産持ちで成城、田園調布辺りを狙いましょうwしかしその地域は国籍が北の人
が多いんですよ(経営者、芸能人他)w気をつけてねw
687可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:38:04.70 ID:UU5NHaRDO
都会も田舎も給料変わらない仕事あるのに、
家賃25万とかどうやって生活してんの。
もしかして都会は一般のサラリーマンが手取り100万とかが平均なの?
688可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:48:47.19 ID:gbtL9w1q0
>>687
んなこたーない。
会社では家賃補助が出るところはあるけれど。

昔国家公務員だった時代があるが東京大阪等の都市部で家賃相場が高い県は物価調整手当なるものがついた。そのため、同じ年次条件の人で東京は21万/月、沖縄で16万/月とかになる。
ちなみに寒冷地には寒冷地手当なる燃料代が支給される(冬のみ)。
そうやって、ちょこちょこ手当がついたりするけれど、都会に暮らすと金は貯まらんね。

地方で公務員するのが一番貯まるんじゃないだろうか。そうそうクビにならないし。
689可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:49:40.44 ID:60BjUbFI0
都内って、もの凄い高額所得者以外は自力で家を
手に入れるのは無理なのでは?と、>>685さんの情報を読むと思う。

そうなると、高い家を買った割にご近所さんは
やや怪しげな職業や、親から援助されたどうってことのない人達が
多いのかな?とも思う。
690可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:51:36.79 ID:9zezLORC0
>>687
自腹で家賃25万円払えるサラリーマンは限られた人達だと思う。
金融・マスコミ・商社あたり?
うちは外資系金融。
田舎の人と同じ仕事だったら、都心には住めないよ。
でも、山手線の外側から遠ければ遠いほど家賃は安くなっていく。
23区内で駅近のファミリー物件、15万円出せば沢山あるよ。
691可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:59:02.46 ID:R6MKkJKJ0
都内戸建は冗談抜きで億必要だよ。
1億あってもミニ戸建が現実。都内なんて住むもんじゃない。汚染もあるしね
どうしても仕事で住む必要のある家庭は1億あればミニ戸建じゃなくゴージャ
スなマンション購入した方がいいよ。
692可愛い奥様:2011/11/15(火) 10:05:12.62 ID:9zezLORC0
1億あってもミニ戸建しか買えないエリアなら、マンションも普通の部屋しか
買えないのでは?
マンションの方が住んでからのコストもかかるし。
693可愛い奥様:2011/11/15(火) 10:12:17.92 ID:8UKCUTbHO
うちは愛知で大企業に勤めてるんだけど
と言っても旦那は製造業だからブルーカラーになるんですが

会社の住宅部みたいな所から買え買え攻撃がすごいわ
家賃援助もらってるから仕方ないんだけど
会社から借り入れて給料引きで退職金でも払えるシステムもあるみたいだけど、
今銀行の金利も安いからみんなあまり使ってないよと言われた

会社にこう言う福利厚生あるサラリーマンの方は会社関係で自宅購入考えたりしてますか?

694可愛い奥様:2011/11/15(火) 10:12:49.93 ID:UU5NHaRDO
都心では家賃20万30万普通だよ。とか見る度に、東京の人はどんだけ金持ちなんだとか思ってたけど、限られた人達だけなんだね。
そりゃ限られた人は都会だろうが田舎だろうがいるよね。
戸建ても億が普通と言っても、それを普通のサラリーマンが買えるかって言ったらまた話しは別でしょ。
なのに、家賃数十万は普通よ〜。戸建て億は普通よ〜。とか言われても。
695可愛い奥様:2011/11/15(火) 10:33:38.58 ID:2P9FisDk0
首都圏から関西帰ってくると、土地安いなーと思う。
山手線内側だと、10万出しても1ルーム
環状線内側は10万出せば60平米〜も築10年以内である。
しかも大正、鶴橋とかではなく夕陽丘とかのいわば文教地区あたり。

マンションも東京から20kmの千葉県エリアだと、
3LDK75平米
最低が2980万〜
ボリュームゾーンは3500万以上が普通。

これが梅田から10kmの北摂だと、3500万あれば、おつりくる感じ。

で、私が東京の人に言われたのは、「関西の人は結婚と同時にマンション買うよね〜」
確かに全員とは言わないが、結婚と同時に買う人は多い。
でも、収入も土地の値段に合わせて安いはずなんだけどね。
(一部上場除く)
696可愛い奥様:2011/11/15(火) 10:53:09.84 ID:3ksgE3Qx0
てすと
697可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:17:32.21 ID:H0TuyJRw0
>694 そういうことエラそうに書く人って、地方出身者だと思う。
東京だっていろいろあるんだよ。
698可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:24:26.46 ID:lUY3iGeN0
自分は大阪から東京に引っ越して来たけど
住んでる位置づけはそれ程変わらないのに(メイン都市から電車で20分)
家賃は高いなーって実感した。特に駐車場代。
大阪の時は1万5千円で「高い」と思ってたけど、東京に来たら
1万8千円でも「安い」と思ってしまった。
699可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:29:21.75 ID:70+uSNiv0
23区でもいろいろあるもんね。

港区渋谷区目黒区なんて確かに賃貸30万〜みたいだけど、
練馬区や足立区なんて・・・
700可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:32:15.91 ID:2P9FisDk0
>>698
23区内は2万じゃきかなくない?
市部(都下っていうのかな)で、ようやく2万って感じ。
千葉西部だったが川をはさんで家賃が2万、駐車場が1万〜1.5万違う感じ。
その千葉と比べても大阪の方が安い。
701可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:51:45.37 ID:QazG9hcZ0
>>693
あるあるwうちもグループ内に住宅や銀行があるからチラシやら見学会など進められる
全部グループ内で回るシステムあり。

会社によっては借り上げ社宅制度や家賃補助出るよね、
うちは絶対に社宅(まれにない所や単身赴任時は借り上げ社宅)に住むか自己負担するかだった。
家持っても悩みは尽きない、賃貸が楽だったな〜
702可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:56:41.91 ID:aLbM3Oh00
いったい皆、どれだけの手取り収入で25万とか30万の物件住んでるの?
うち、毎月手取り(補助込)で43万だけど、これで20万とか住めないよ。
703可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:57:41.32 ID:lUY3iGeN0
>>700
うちはギリギリ23区の駅近で平均2万。
駅から離れれば離れる程安くなってく印象かな。
で、1万8千に「安い!」と飛びついたわけw

その割には新築一戸建て5千万超えとかがゴロゴロしてる。
友人が池袋バス5分だけど相場が4千万台で逆にびっくりしてた。
704可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:15:58.17 ID:TUzkknQi0
【教育】 "中学生に大人気" 韓国語の授業、市内すべての中学でスタート…愛知・日進市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321322095/

日進市の全3中学校で14日、韓国語の課外授業が始まった。
市学校教育課によると、公立中学校での第二外国語学習は、全国でも珍しいという。
市が今年始めた事業で、市と連携協力協定を結ぶ同市の名古屋外語大が講師を派遣。
授業は希望者を募って各校で行い、今年は42人が計5回の授業で日常会話までを学ぶ。

日進東中では、講師がハングルの読み方や発音、日本語と文法が似ている点を解説。
生徒らは講師に「もう1回発音して」などと呼び掛け、熱心に取り組んだ。
2年の山本千加さんは「日本語と似ているようで、違っていた」と興味深そう。

義務教育での第二外国語導入は、7月に再選された萩野幸三市長が公約に掲げていた。
事前に生徒らを対象に実施したアンケートで人気が高く、身近なことから韓国語が選ばれた。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20111115/CK2011111502000092.html

画像:授業終了後も熱心に講師(左)に質問する生徒たち
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20111115/images/PK2011111502100038_size0.jpg


こういうことがあるから、うかうか家も買えない。
705可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:16:30.07 ID:9zezLORC0
>>702
自腹で払うとしたら、サラリーマンだと2千万円〜じゃないですか?
(手取りで月110万円くらい〜)
家賃の全額や一部が会社から補助が出るのだったら、そんなに収入なくても
大丈夫だよね。
私はサラリーマン奥だから詳しくないけど、自営の人は経費にしてると思う。
だって周りの50万円クラスの家賃に住んでる人は、みんな自営だもの。
706可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:18:48.71 ID:AP6HaB2T0
>>702
私のいとこ家族がそのくらいのところ住んでるけど、
手取りだとおじさん3,40万・おばさん30万くらい、家賃補助なしだと思う
都内の普通のファミリー物件
707可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:34:06.48 ID:FzmKbNhg0
>>693
転勤とかは無い会社?
家買ったら辞められないから転勤に回す会社多いから、それも気をつけた方がいいかも
>>702
手取り50〜60で住む人もいるよ
708可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:43:15.29 ID:jUc/mWKv0
>>685
家賃50万払える人がよほどのところじゃない限り
公立はないだろ
709可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:44:50.36 ID:yHsA8iZm0
>>695
大阪は安いけど
阪神間は高いよ
710可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:47:03.32 ID:70+uSNiv0
>>705

まさにうち年収2千ちょい。
家賃30万。
うちはサラリーマンじゃないけど、
同じマンションに住んでるうちの子の同級生の家はTV局勤務で
ぎりぎり全額補助でるって言ってた。
711可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:51:02.38 ID:2P9FisDk0
>>709
うん、それも書こうと思ったけど、長文になるので割愛した。
福知山線、宝塚線の伊丹〜三田は別として、
沿岸部は総じて強気だね。
神戸の長田以西までいっても高い。
須磨は2.5万とかもあって驚いたわ。
712可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:52:44.92 ID:06gYBsC4O
阪神間で25万。100平米強。半額会社負担。手取り100万位かな。

グレードが上の部屋は、タイガースの選手が住んでいる、らしい。
713可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:52:50.37 ID:2P9FisDk0
2.5万は駐車場ね。
714可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:55:42.48 ID:Fv1uP52p0
>>693
うちは社宅だから、どんどん買ってでていく。
ある程度の年齢で、長年社宅に住んでるって人は少なくなる
転勤するか買ってでていくかで人の入れ替わりが激しい

地方都市の大企業だと、よほどいい所じゃない限り普通に買えるし
同期がどんどん家もつと考えるみたい
715可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:56:53.21 ID:9zezLORC0
>>708
本当ですよ。もちろん小受残念組もいますが。
パパやママがお医者様という子も多いです。
石田○良のお子さんも昔いましたよw
716可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:00:15.71 ID:X7H/w6m60
関西は住むところが難しいから
便利で近い=高いではないし、
便利なのに安いところはそれなりの理由がある
東京もそうでしょうといっても、関西程明確にはわかれてないと思う
717可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:07:25.14 ID:dW19UP8E0
みんな無理して書き込んでるねえw
718可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:13:33.23 ID:UABhQhl40
うちは横浜で給料手取り30万、もう40だから家なんて買えない。
宝くじでも当たらない限りずっと賃貸。
719可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:17:31.04 ID:xGZeijtL0
>>718
なんかこうしっくりとこないもんがあるなー
720可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:21:47.10 ID:RG5XDqiF0
賃貸不動産の業者に、高額家賃の分譲貸しなどは
自営で家が買えない人が住みますよと聞いた。
夜の水系店の社長とかじゃないかな?
721可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:26:18.10 ID:R6MKkJKJ0
なんか見栄っ張り奥様の自慢大会みたいで本筋からそれるわね〜。
もっと切実でリアルなお住まいの話聞きたいわw

>>715
ハイハイ。作家の石田衣良ね。

722可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:28:10.24 ID:dW19UP8E0
>>720
逸れるけど貸すほうとして割に合うのかなあ。
今は敷金とか全額返さなきゃならないし、修繕とかも大家持ちでしょう?
723可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:31:47.77 ID:dW19UP8E0
>>721
逸れついでに。
昔は持ち家購入とともに地方転勤して社宅住まい。持ち家は会社借り上げ(実際は誰も住まない)。

実質持ち家のローンは会社負担。そんな夢見たいな話もあった。
新○鉄ね。下連雀のアパートに住んでた同級生の話。
724可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:32:16.84 ID:R6MKkJKJ0
そういえばシャブ中のりPは青山の高級タワマンを所有してたし
も島愛も家賃200万クラスの渋谷のタワマン賃貸だったもんね。
725可愛い奥様:2011/11/15(火) 14:14:18.69 ID:VGjcpQW60
>>720
家が買えないというより
自営で経費扱いにしてる人が住んでるんじゃないの
そういう人がベンツもってるのも経費で落ちるからだし
726可愛い奥様:2011/11/15(火) 14:24:51.94 ID:IDPvosz+P
>>688
東京に住む国家公務員の物価調整手当は数年前に縮小されたらしいよ。
民間借りる場合の住宅手当の最高額が2〜3万らしいから
もし官舎に入れないと地方から東京への転勤は地獄かも。
727可愛い奥様:2011/11/15(火) 14:41:55.86 ID:uq6RYRNa0
トップテンにうちの実家混じってたわw
そんな余裕ないでしょ。実家の自治体財政
 
市町村公務員年収

平均値(加重平均) 685万円

1 三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円
4 芦屋市 (兵庫県) 46.2歳 863万円
5 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円
6 川西市 (兵庫県) 47.6歳 856万円
7 船橋市 (千葉県) 45.3歳 855万円
8 瀬戸市 (愛知県) 45.3歳 852万円
9 逗子市 (神奈川県) 46.0歳 849万円
10 高石市 (大阪府) 48.0歳 847万円


1801 三宅村 (東京都) 37.7歳 478万円
1802 夕張市 (北海道) 41.5歳 476万円
1803 利島村 (東京都) 37.6歳 474万円
1804 野迫川村 (奈良県) 39.6歳 471万円
1805 姫島村 (大分県) 45.5歳 466万円
1806 東村 (沖縄県) 39.4歳 460万円
1807 王滝村 (長野県) 42.3歳 455万円
1808 伊平屋村 (沖縄県) 42.3歳 442万円
1809 青ヶ島村 (東京都) 38.9歳 440万円
1810 椎葉村 (宮崎県) 38.2歳 436万円
728可愛い奥様:2011/11/15(火) 14:53:25.36 ID:uq6RYRNa0
東京は公務員給与区職員より市職員のほうが高いのね。
729可愛い奥様:2011/11/15(火) 15:29:13.88 ID:2P9FisDk0
箕面や吹田が入っていないのね。川西や高石は入ってるのに。
730可愛い奥様:2011/11/15(火) 15:47:08.23 ID:INtbfoTu0
>>729
平均年齢が低いから、見かけ上低いかもよ?
40後半と30代では役つきの割合も大違いだろうし

偏差をみないとわからないね
731可愛い奥様:2011/11/15(火) 16:01:09.21 ID:IDPvosz+P
私も夫も実家は東京だけど転勤で地方都市(県庁所在地)に住んだら
不動産価格の安さにびっくりして、東京に狭い家買うより
こういうところでのんびり暮らしたほうがいいような気がしてきた。
地方でも中心部なのでひととおりの映画や演劇コンサートなども楽しめるのに
不動産は実家近辺の3分の1の値段。
732可愛い奥様:2011/11/15(火) 16:52:56.73 ID:0M4dpdIA0
購入した家の引渡しまで仮住まいをしなければならないとき、
皆さんどうやって仮住まいのアパートなどを探して
いらっしゃるのでしょうか?
大体半年くらいの期間なのですが、マンスリーは1Kや1Rしか
見当たらないのです。
普通に敷金礼金を払って年間契約するしかないのでしょうか?
ご存知の方、ご経験のある方、教えて頂けないでしょうか。
733可愛い奥様 :2011/11/15(火) 16:57:00.36 ID:QxXTOnoU0
>>731 物価そのものが安いし、地方の都市のほうが住み良い。
野菜も魚も鮮度抜群なのに、激安だったりする。
734可愛い奥様:2011/11/15(火) 16:58:15.05 ID:2P9FisDk0
URなら最初敷金3ヶ月分支払っても、ほぼ戻ってくるよ。
半年ならURは?
735可愛い奥様:2011/11/15(火) 17:00:11.88 ID:lUY3iGeN0
>>732
地元の不動産屋さんに相談してみれば良い。
自分じゃないけど知人が同じ状況(しかも荷物多数)だったので
不動産屋さんに事情を話して短期OKで広めの物件斡旋してもらった。
736可愛い奥様:2011/11/15(火) 17:03:47.48 ID:QazG9hcZ0
>>732
不動産屋にその旨を伝えて探しもらったことがある
家賃は高めになるけど敷金は不要だったよ
737可愛い奥様:2011/11/15(火) 17:07:21.35 ID:pVJ+X+MS0
裏山しい人ばかりだわ。
夫の勤務先、家賃補助上限4万だよ。
これでも一応大企業だよ…ただ事業所によって多少変わるらしいが。
家賃数十万とか、月収50万越えしないと到底無理だ。
もちろん家買ったら補助は無い。

私が関西(阪神間)出身だけど
実家帰って住宅情報チラシ見たら、あまりの安さにため息でるよ。
東京じゃ都下でも、やや便利の良さそうな場所だったら
敷地30数坪でも5000万越えとか普通なんだもの。
今都下で検討している家が敷地40坪、建坪ギリ30で6000万+α。
地元だったら建坪40はいけるはず。
乗り換えがあったりしたら100平米
マンション2000万台とかもあったし。
あー地元で買いたい。無理だけどさ。

738可愛い奥様:2011/11/15(火) 17:43:03.36 ID:D5Jv8RJ/0
>>737
うちも大手企業だけど家賃補助35くらいまでしか出ないから、30でこども小さいうちに買っちゃったよー
会社の方針としても、あえてさっさと買わせちゃいたいからあんまり出さないとかもあるのかもね?

同い年の大手電気メーカー勤めの友だち夫婦のところは年齢制限ほぼなしで半額以上ずーっと出続けるみたいで、
都心で賃貸続けるみたいなんだけど
それはそれでマイホームに踏み切る踏ん切りがつかなくて寂しいようなこと言ってたりもするよー
739可愛い奥様:2011/11/15(火) 18:02:21.68 ID:pVJ+X+MS0
わー…うちも電気メーカー…
業種同じでも、随分違うんだなあ。
同じ会社で違う事業所だったりして、ちょっと泣けるw
そういえば早くに買わせたいっていうのは
ちらっと聞いたことがある。
社宅あるにはあるけどかなり古いし、数も少ないし。

その分お給料が良いなら大丈夫なんだろうけど
そこまで良いわけじゃないし
といってUR賃貸の優遇が受けられる程でもない。
都内勤務の庶民サラリーマンは本当に大変だと
つくづく思うわ。
740可愛い奥様:2011/11/15(火) 18:04:14.82 ID:06gYBsC4O
家買うと、精神的に冒険したくなくなって、転職とかし辛くなるって言うよね。
だから、家賃補助の年齢制限があるんじゃない?
741可愛い奥様:2011/11/15(火) 18:10:28.54 ID:INtbfoTu0
というより若いうちは給料安いから補助しましょうという
新卒確保、終身雇用時代のなごりなんじゃないの
だから年齢制限あったりする

今の流れは社宅や住宅手当みたいなやり方ではなく
成果主義で給料に反映させましょう(表面上は)ということで
社宅は売り、住宅手当も削減方向だと思う
742可愛い奥様:2011/11/15(火) 18:57:48.60 ID:QazG9hcZ0
地方の借り上げ社宅時代家賃補助4.5万位だったかな?
その後ペット飼いだして社宅には入れず高い家賃を払い続けたよ。
首都圏近郊の社宅は定年まで居る人もいるが
(駐車場付きで一般賃貸家賃との差額約十万位あるからね)
地方の社宅は30代になると居りにくいので家を買ってしまう人多数みたい。
743可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:02:12.20 ID:R6MKkJKJ0
これからは以前より増して(震災後)都内より郊外田舎派が増えると思うな。
都内不動産業者知人によると売りばかりで買いが全然なく売買が成立しないとか。
なのに新築マンションなんかは以前通り異常な高額で売り出してるもんね。
物件が余ってるよ〜デベや不動産屋は隠してますけどね。

744可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:09:14.54 ID:Jk9TzK+50
>>690
うちも都内25万円超え賃貸組です。
690さんと同じように外資金融。
マンション購入したいけど、震災以後迷いながら
未だ結論でず。いろいろ考えるとまだ勇気でない。
この家賃を安いとも思わないし、年支払っている家賃を考えると
ため息もでる。でも、家は慎重に買わないとさ。
745可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:10:07.53 ID:2P9FisDk0
>>743
売買成立しなかったら不動産屋はつぶれないの?
湾岸や関東の物件、確かに値段は下がってないけど、その値段で買ってる人がいるのだと思ってた。
746可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:22:02.57 ID:petNf9H70
うちのマンションも「子育て正義」みたいに、
子供の三輪車、スケートボード、ベビーカー、大きい玩具など、
やたら皆が外置きするようになっちゃった。
まあ、花台の下とかなんだけど、共有部で、床清掃に入る日もそのまま。
誰か一人が始めると、途端にそれなんだよね。
偏見持ちたくないけど、始めたのは外国人(フランス人)が旦那さんな人。
そういう人たちは、生協の箱まで出しっぱなし。
こっちはルールを守っているのに、いい加減にして欲しい。
747可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:46:37.05 ID:cDX9I6pX0
マンションって外の収納が少ないよね。
いっそのこと、1畳半ぐらいの外収納付きマンションでも作ればいいのに。
駐輪場は必要なくなるし、廊下はすっきりするし。
748可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:51:46.91 ID:xklsmRmA0
>>745
全く売れてない訳ではないけど、人気の物件が集中しちゃって、それ以外は全然ダメらしい。
妹が大手建築会社に勤めてるけど、マンションもブランド化が進んでて、
安っぽい会社(レーベンハイ◯とか)はなかなか売れないみたい。
高過ぎず安過ぎずくらいの大手の物件はまぁまぁ売れてるようです。

都内に実家の土地があってほんとによかったよ。
そんなにすんごい家建てた訳じゃないけど土地が高いから評価額3億だようち。
田舎の人がみたらびっくりするよ、そんな高い家に全然見えないだろうから。
夫はマスコミとは言えどもサラリーマンだし、
土地が無かったら永遠に一戸建て@都内なんて無理だった。


749可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:52:25.03 ID:VWNb2Z0S0
社宅に住んでる人結構いるんだね。
家賃安いからかもしれないけど、仕事もプライベートも職場の人と一緒とかいやだな。
社宅とか官舎とかいやな人間関係多いみたいだし。
自腹きってでも普通の賃貸の方が精神的に楽だよね。
750可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:53:34.97 ID:xklsmRmA0
>>747
結構いま、トランクルーム付きマンション多いよ。
でも一階にそのトランクルームがまとまってたりすると使いにくいらしい。
部屋のドアの前にある物件がいいよね。
751可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:08:31.87 ID:ww8k96+V0
>>749
社宅に住んでたけど、
それなりの規模の会社だと部署違えば全然わからない人だから
同じj会社ってだけだったな
752可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:19:29.97 ID:QazG9hcZ0
>>749
理由がない限り(近所に自宅がある。ペット飼ってる)半強制的に社宅になるんだよ
うちも同じ部署の人間を一緒にしないから殆ど知らない人ばかり社宅も独身寮も
市内の数カ所分散させてた。
753可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:26:46.17 ID:R6MKkJKJ0
マンションのトランクルームって何気に便利だよね。
うちは最上階の角部屋で各家のポーチが完全に独立していてプライベートな設計に
なっている玄関だから皆おのおの色々置いてるみたいだけど外部に晒さないで置きたい
荷物もあるよね。トランクルルーム借りると月¥1000もするよ。一畳半くらいの
スペースで高すぎだわ。最初からトランクルーム付きの新築マンション増えてるね。
754可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:32:30.73 ID:tdmjTHO40
>>745
賃貸もあるから、そっちじゃない?
住友のIR情報ではマンション契約戸数は前年比-35%-22%とかだった
東北はこれから復興需要があるだろうけど、関東、湾岸は難しいんじゃないかな
新築マンションは訪問販売も増えたし、駅前でも朝早くから夜遅くまで
ダークスーウの人達が広告配ってるよ。

>>748
評価額が3億、、固定資産税が大変そうですね。
50坪で計算すると、坪600万円ですか
755可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:39:52.99 ID:O63a1O1a0
今33で貯めてた1000万くらいの貯金叩いて中古分譲マンション買いました。希望地域が東京で賃貸で3LDKで10万超えるところばかりで低金利もあり思いきっちゃいました。

最初不安はありましたが『堅実な貧乏組』の当方は分譲で今の所後悔はしてません。

そんな奴もいるって事で。
756可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:47:14.50 ID:0M4dpdIA0
732です。
皆さん、ありがとうございました。
そうですよね。不動産屋さんなら、いろんなケースを見ていますよね。
まずは不動産屋さんに相談してみたいと思います。
助かりました。ありがとうございます。
757可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:50:27.73 ID:Bh7fAVHI0
貯金叩いてどうしたって?
758可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:54:54.40 ID:f+n4Ox5D0
うちは分譲マンションなのだが、
各部屋のドア横におまけのような小さいトランクルームがついてる。
そして毎月管理費などと別に「トランクルーム使用料」が取られてる。
なんか納得いかない。だって使わなくても必ず払わなきゃいけないしさ。
759可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:03:39.11 ID:ww8k96+V0
便利でいいと思うけどなあ
それ込みの管理費なんだよ
760可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:04:46.99 ID:tHOmlx+V0
>>755
1000万で買える中古ってこと?
761可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:06:38.44 ID:gbtL9w1q0
>>758
専用使用権付きだから使わなくても費用がかかるのよね…抽選式の場合は地下とか1階にまとめられちゃうし。

専用使用権付き駐車場の場合も車持っていようがいまいがお金とられる。
買おうと検討していた新築マンション、当初営業の説明では駐車場の専用使用権は付いていなくて抽選式だったから前向きに検討してたけれど、販売直前になってプレミアム住戸のみ駐車場専用使用権付き(しかも放棄できない)になってしまったので、買うのやめた。
都心の駅から近いマンションなので車不要の生活が出来ると思ったのに、毎月管理費修繕積立金に加えて駐車場代まで負担したら10万は軽く飛ぶ計算に…。

専用使用権って権利みたいで聞こえはいいけれど、つまり利用者が少なくて利益が上がらなくなることを避けるための専属支払義務のことよね。
762可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:10:16.99 ID:D5Jv8RJ/0
>>760
さすがに頭金じゃない?
うちも32で買ってそれのもうちょっと多く積んだよー。あとはローン。
763可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:18:28.26 ID:O63a1O1a0
>>760
築二年で2300くらいでした。そこから頭金投入で月々の支払いは管理費込みで5.5万くらいです。
764可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:30:05.17 ID:R6MKkJKJ0
>>755
貧乏組でも何でもありませんよ。堅実な良いご家庭かと。
築2年って全く部屋も傷んでないんじゃない?いい買い物でしたね。
そもそも都内はこれくらいで買えなきゃおかしいんですよ。
物件有り余ってるんだから。
765可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:36:42.14 ID:0lUp9HMs0
2000~2007年にかけて
従業員の総給与額が18兆円減って18兆円株主配当にまわってる
寄生虫不動産屋に子供をくいころされてるのと同じ
安く買わなければ子どもを寄生虫に食い殺される
766可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:48:32.46 ID:O63a1O1a0
>>764
二十代の頃はハードな仕事で年齢平均より稼いで貯金できましたが今はまったりな分、安給なんです。

色々引き締めていかないと…。
767可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:57:51.58 ID:f+n4Ox5D0
>>766
すごく賢いお金の使い方だと思いますよ。
住居というか「箱」にこだわりが強すぎる人からは
「でもそう言う物件は内装が〜建具が〜ウンタラ」言うでしょうけど、
インテリアとリフォーム次第でいくらでも高級で上等な生活は出来ると思うよ。
768可愛い奥様:2011/11/15(火) 22:47:10.04 ID:FzmKbNhg0
>>766
住んでみて問題は無さそうですか?
築浅買いたいけど問題物件多そうで躊躇ってるので参考までに教えて貰えると嬉しいです
769可愛い奥様:2011/11/15(火) 23:07:13.12 ID:eii4Y7+/0
>>768
大丈夫じゃない?
きっと素人にわかる不具合はうまく隠してあるよ
770可愛い奥様:2011/11/15(火) 23:58:34.72 ID:D5Jv8RJ/0
>>769
それ大丈夫じゃないww

でもいいなーその物件価格、駅からバスとか2LDKとかでもなく?
築浅でそれぐらいの価格の物件って全然みつからなかった…
771可愛い奥様:2011/11/16(水) 07:11:58.36 ID:RrB0SeI30
>>768
前のオーナーはお子さんの都合でとのことでしたが真相はどうでしょうね。

私は玄人(笑)ではないので今の所問題は見つけられませんが。

>>770
徒歩10分です。買う時のデメリットはまだ前のオーナーが在住中だったことと、新築の時、新築ライバルマンションが多くて新築価格の時はやや売れ残ったとのことです。『確かにこの値段ならこっちにしちゃうかな』みたいな。

どういう事情であれすぐ空いたのはラッキーでした。
772可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:01:25.93 ID:W++XXLHA0
マンションって、結露してる物件多くない?
湿度の高い地域だからかな。
773可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:42:10.43 ID:5oznl9RP0
4000万〜6000万ぐらいの2004年くらいの築マンションが住人には秘密で
余った数個を2500万くらいで売ってるよ〜。大きな不動産屋じゃなく小規模な
不動産屋がさばくのを任されてるようだ。誰も住んでないから中はピカピカ。
頑張ってそういう掘り出し物のマンション探して下さいね。
契約時、金額など漏らさない事を約束させられますけどねw
774可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:15:14.61 ID:ewAHa0Md0
>>773
ぜんぜんお買い得じゃない~~
775可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:40:51.52 ID:px58jqRg0
誰も住んでない家ってのは劣化が凄い。誰かが住んでた方がずっとましなんだよ。
2500万でもかなりぼったくり。
776可愛い奥様:2011/11/16(水) 11:54:24.90 ID:lHG2CTgWi
7年も売れなかったマンションなんてイヤですw
777可愛い奥様:2011/11/16(水) 13:03:50.95 ID:UamPe6fQ0
>773
元の値段はまったく意味がないんだよね。

周辺マンションの同レベル物件の賃貸相場がどのあたりなのかで価値がきまっちゃう。
月20万越えるようなら即買いしてもいいレベルだとおもうし、月13万だとまあ妥当な範囲かもってかんじだし
10万なら高くて買う気にならないし。
778可愛い奥様:2011/11/16(水) 14:06:37.83 ID:SG9NJhtV0
>>772
今のマンションは24時間換気だから
そういうのは少ないのでは?
779可愛い奥様:2011/11/16(水) 14:13:38.10 ID:lHG2CTgWi
>>778
昔のマンションだと、下手に気密性が高く、ペアガラスじゃない&強制換気じゃないから結露が多発するイメージだよね
780可愛い奥様:2011/11/16(水) 15:24:51.71 ID:fH/6B/B50
だよね。新し目マンションだと結露はない
築年数の古い社宅に住んだら、結露凄くてびっくりしてる
781可愛い奥様:2011/11/16(水) 15:49:41.14 ID:ewAHa0Md0
24時間換気とめないと寒いだろ。
 今のマンションでペアガラスで大手分譲だけど結露するよ。
782可愛い奥様:2011/11/16(水) 15:56:58.47 ID:yJSFZ9eJ0
とめるからだろうw
とめるなら定期的に窓あけて換気しなさい
783可愛い奥様:2011/11/16(水) 18:02:11.12 ID:hJe5qx4c0
24時間換気なんてつけてないけど、全ての窓ペアガラスで一度も結露した事ないよ。
ちなみに戸建て。
784可愛い奥様:2011/11/16(水) 18:08:03.31 ID:AbQ9YNB70
それはまあ戸建てだから
785可愛い奥様:2011/11/16(水) 18:30:20.89 ID:i09y8xJ50
>>783
新しいギャグですか?
786可愛い奥様:2011/11/16(水) 18:54:51.01 ID:gCR0i5P70
787可愛い奥様:2011/11/16(水) 19:04:08.81 ID:iFLFqk2w0
>>783
いくら高気密高断熱住宅でも、さすがにマンションの気密性にはかなわないよ。
マンションなんて下手したら(上手くすれば?)上下左右に他の空間があるんだよ。空気の出入り口は北側と南側しかない。
気密性が高いと湿気は逃げないし、内外の温度差も高くなりがちだから結露しやすいんじゃないかな。
ちなみに、24時間換気がついてないって事はだいぶ前の家だね。室温=外気温とか言わないよねw
788可愛い奥様:2011/11/16(水) 19:21:12.43 ID:AycA3NA20
>>775
マンションの場合七年放置してても全然痛まないんじゃない
789可愛い奥様:2011/11/16(水) 19:43:26.08 ID:iFLFqk2w0
>>788
痛むよ。換気されない事が原因なんだから
790773:2011/11/16(水) 20:32:12.29 ID:5oznl9RP0
>>788
傷まないよw傷む傷むっていう人、バブル時の凄い値段で買った方じゃないの?
高額なマンションが放置で半額になってると聞いて涙目なんじゃないの?
お得に越したことない。
 しかし家が不動産屋に勧められれも購入しなかった理由は、なんで??
という不安感がやっぱりあったわw。超お得なんだけど、数戸も空いてるんだろうとw
金額は高いけど他のマンションの中古を購入しました。今でも惜しかったあと思うが
部屋もうんと綺麗で眺めもいいしオープンキッチン、最上階、至れり尽くせり
なのに相性が合わなかったというか・・・
近所のマンション買ったのでずっとその秘密の格安マンションが気になると思うw
791可愛い奥様:2011/11/16(水) 20:41:11.60 ID:UamPe6fQ0
>>790
その超お得ってのがわからないんだって。

賃料相場いくらなの?
792可愛い奥様:2011/11/16(水) 21:03:15.16 ID:NK1KiEPv0
>>749
社宅と言っても、大手の場合は「借上げ社宅」と云って、普通のマンションや一戸建
を社宅扱いにしてたから、周りに同じ会社の人は住んでいないよ。
私は社内結婚じゃないからには入らなかったけど。
793可愛い奥様:2011/11/16(水) 21:37:13.25 ID:9zc/1RoO0
>>790
マンションなんて金出してまで買うもんじゃないよ
794可愛い奥様:2011/11/16(水) 21:49:32.49 ID:E85hF1wi0
>>790
そんな長期間残ってた所って理由があるんだよ
2500万で売ってるっていうなら、それが売るときのそのマンションの相場ってだけだろう
795可愛い奥様:2011/11/16(水) 22:26:48.12 ID:CJT7zd240
新築マンションで1年以内に売れないのは、それなりに問題あると思う。
管理だって大変だし、新築だって週に1回は水流さないと
トラップ乾いて悪臭が部屋に充満するし、所有し続ければ税金だって掛かるし
マトモなデベなら7年も空き部屋のまま放置はしないでしょう。
首都圏駅近タワーなんて竣工間もなく空き部屋を賃貸に回してたし

不動産にお買い得なしは真実。 市場に出ている物件ならなおさら
お買い得なら転売目的の業者が市場に出る前に買っている。
796可愛い奥様:2011/11/16(水) 22:34:31.97 ID:6iR81HxQ0
結局790さんも買わなかったんだよね。
ってことはやっぱり売れない物件、需要のない物件なわけで
お得というよりもその値段でも高いんじゃないのかなあ?
797可愛い奥様:2011/11/16(水) 22:48:21.59 ID:UamPe6fQ0
不動産でお得感がでるとすれば相対取引ができるとき
競売物件で競争率が低い時期に当たるとき。
そんなかんじかな。

この物件が高いと思うか安いと思うか人それぞれ
例えば相対取引を希望してる人の記事↓
築古物件表面利回り15%程度

http://donzoko.livedoor.biz/?p=7
この物件3500ぐらいだったら手を出してもいいかなと思うけど
この値付けじゃ買えないな。
本人がもっと切羽つまってればうちょっと安くでてきただろうけど
798可愛い奥様:2011/11/16(水) 22:49:46.68 ID:P6PpfMbd0
>>795
1年売れない時点で値下げするからな
見かけ上はモデルルームに使ったとか家具つけるとかいいながら
7年前も売れ残りって掘り出し物じゃないってw
799788:2011/11/17(木) 00:23:19.81 ID:5YHI5l8E0
>>790
少し興味があるんだけど、どこの都道府県?

800可愛い奥様:2011/11/17(木) 07:41:25.30 ID:YbTEAKjZ0
>>795
うちの近所のマンションだけど、3年前のマンションがまだ1戸売れ残ってる。
厳禁キャッシュバック600万円だそうな。
もとが3〜4K万だと思ったけど、販売価格下げれないんだね(笑)

一生演ってろって感じ(笑)
801可愛い奥様:2011/11/17(木) 07:48:54.61 ID:WwpNwUto0
キャッシュバックw
まさにあの手この手だな
802可愛い奥様:2011/11/17(木) 07:53:55.78 ID:RRcTHk8k0
     _
   ( ゚∀゚)
   し  J
   |   |
   し ⌒J

    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J  な!
   |   |
   し ⌒J


803可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:07:52.78 ID:P+6hMJ8z0
栄区のマンションで男性住民ら死亡、殺人容疑で捜査/横浜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000005-kana-l14

こんな事が自分のマンションで起こると、高額で購入したマンションだとしても
価格はかなり下がってしまうのかな。殺人現場は当然訳アリ物件として不動産屋
は告知義務があるが、他のマンション部屋は訳アリでも何でもないのにとばっちり
受けるよね。

◎現場マンション
http://www.kanagawa-mansion.jp/detail_2770.html
804可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:43:29.53 ID:tnrBc+9O0
身内の縁が薄くて、保証人のあてが全くない。
今の物件にたどり着くまでも(保証人なし・保証会社のみでOK)もかなり手間取った。
保証会社利用可にしてても、保証人も同時に求められることがとても多かった。
特に都内はその傾向がけっこう強く、
隣県で自分たちの希望エリア(というより通勤可エリア。かなり限られる)になると
、保証会社利用のことすらナニそれ?
このあたりでは殆ど聞いたことないですよ、だった。
ありとあらゆる物件概要見てきたけど、確かに殆ど無かった。

このご時世、放射能のことを考えてもかなり躊躇いがあるものの
東京から離れることも出来ないのは確実。
保証人問題で悩みまくるのも時間かかるもの疲れた。
小梨決定。
貧乏も決定。

でも買った方がいいのかもな、うちみたいな場合は。。
805可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:55:19.51 ID:h1IMrCym0
URならいらないでしょう
806可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:12:37.91 ID:tnrBc+9O0
URは色々見に行ったけど、理由があり選択肢に入ってません
807可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:25:08.82 ID:h1IMrCym0
じゃあ後は自分の信頼条件あげていくしかないのでは?
ある程度の会社に長期に勤めていたら保証会社だけで通らない?
808可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:34:33.32 ID:W9bJRHDm0
一生貧乏決定で、なにかとりかえしのつかないことが起きた時に救ってくれる身内もない人は、
目先の落ち着きのために有り金はたいて家を買うのは止めといたほうがいいと思う…
そういう人ほど、
年収×2ぐらいのいざってとき用の現金をキープすることに必死になったほうがいいと思うよ。
来年以降また日本経済荒れるよ…
旦那様の会社になにかないとも限らないし。
809可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:38:43.09 ID:tnrBc+9O0
今まではほとんどのところで、
我が家の状態とは関係なしに、保証会社をつかうということ自体していないということだった。
後は数度の転職前提の職種なので、すでにこれまでも数回替わってる。
転勤ではなく完全に退職→新たに勤務だから
長期に勤めるということもなかったし、これからも動く可能性が大いにある。

そうか、キャッシュでポンと買うしかないということか。有り得ないw
宝くじ当てるしかないw
810可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:42:51.10 ID:tnrBc+9O0
>>808
そっかー、そういう考えもあるのか。
でもある程度治安や環境と同時に精神状態が守れる賃貸暮らしというと
本当にお金たまらない。
竹藪の中に何億円か落ちてないかなあ。
811可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:46:46.54 ID:VYjtdMhM0
でも貸す方としてはしょうがないと思う
転職多く保証人のなり手もいない人を警戒するのは当然だろう
キャッシュためるしかないね
812可愛い奥様:2011/11/17(木) 12:06:39.05 ID:T0hqbv1U0
保証人親にしたかったけど遠方地方出身者は保証人会社通してほしいと不動産屋から言われ
高い金払った記憶が…ローンなし何も借金してなく
旦那の会社が良かったから一時間後にはOK連絡着てこんなに早く承諾が来るなんてト
不動産やが驚いてた。
813可愛い奥様:2011/11/17(木) 12:25:53.81 ID:gXnfFjF40
ローンって現金あっても組めないんだよネえ。
東スタみたいなローンもあるけどあれじゃ資金拘束されてローンの意味ないし。

自分とこは夫婦そろって前年の世帯収入が殆どない(二人とも失業保険期間w)時に
欲しい格安物件にぶつかって、、、金利安いしローン組もうとしたけローン通るかどうかわからない
(契約時は二人とも再就職してた)って言われて
結局二人して金利の安い定期と投信解約したりして何とか現金かき集めて買っちゃった。
次の給料日までホント短期資金がなくてビビったあのときはw

もっといろいろローンも多様化したらいいのにね。
小梨世帯なんてリバースモーゲージとかもっと普及してればホント便利なのに
TPPでちょっとは変わるかな。
814可愛い奥様:2011/11/17(木) 12:49:07.58 ID:uPwjALdR0
>>812
みんなに言う・・と
815可愛い奥様:2011/11/17(木) 12:54:37.09 ID:V36985e10
>>813
それは通らなくて当然だと思います
816可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:02:02.00 ID:uPwjALdR0
東スタがCMしてる家を担保にした老後生活保障ローン? 怪しすぎ。
817可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:29:03.02 ID:FDTruVO10
都内で小梨決定なら、しばらく働いてお金貯めて現金多めか全額で買ったほうが良くない?

震災や汚染、景気いろいろな面で地下もとりあえず次回の路線価発表までは待ったほうがよさそうだし
小さい子供が居なければ、広い環境や防音や学区のためにいそいで買う必要もないだろうし。
古かったり多少不便でも安いところ我慢してしばらく住んで
老後までに建て替えや大規模修繕がいらなそうなところを買った方がいいんじゃないかなと思っちゃう。

というか、保証会社がいまは主流かと思ってたけど保証人もいるんだね
保証料もバカにならなかったけど、頼んだり頼まれたりより楽でよかったわ。
818可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:31:49.91 ID:T0hqbv1U0
>>813
現金集めたとはいえよく買おうと頑張ったね
再就職後1年以上経たないとローンは無理ときいたことがある。
819可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:32:05.97 ID:gXnfFjF40
>>815
現状そうだけど手持ちの金融資産としてローン額と同等以上保有してるんだよ?

なんか納得いかなくない?

去年の年収のほうが今の現有資産、今月の給与よりあてにならないと思うんだけど。
けっきょく審査するのがめんどくさいから画一的に判断してるだけに思えちゃうんだよね。
820可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:47:36.57 ID:gXnfFjF40
>>818
>現金集めたとはいえよく買おうと頑張ったね
頑張るというか今ある資金の使い方の問題だよね。

あのときはこのまま賃貸にいるよりは
住居とする出会った格安不動産に投入することが最善と夫婦で思っただけのことで
その地域で10年賃貸に住めば資金は回収できるような家だったから。
821可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:50:10.89 ID:T0hqbv1U0
そっか10年で回収なら無理しても欲しいよね。
822可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:52:00.26 ID:gXnfFjF40
>>821
まだ住んで2年だから8年後まで正解かどうかは言えないけどね。
でも現状は買ってよかったと思ってる。
823可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:01:12.85 ID:FDTruVO10
貸す方からしたら、それだけの現金資産をもってて借りようとするって部分は
マイナスになる場合もあるのでは。
それも二人揃って失業するような状態があったとか、今の仕事も何年続く保証もないし。
現金って今はあっても実は行き先が決まってるとか、ぱっと使われる可能性もあるわけで
担保としてキープできる保証がないんじゃないかな。
824可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:17:00.58 ID:5YHI5l8E0
>>819
それを担保に入れるのも嫌ってんだから金貸す側からすれば何の保証にもならないじゃん
当たり前の事だと思うよ

それと十年で元取れるみたいに書いてるけど、同じレベルの物件だと賃貸十年分で購入出来る物件なんて日本に何件も無いレベルだよ
何か計算間違ってない?
825可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:40:53.90 ID:yUQ2fSaH0
>>819
だったらキャッシュで買えって話だw
無職で収入ない人の資産なんて、減る一方でいつ使われるかわからないだろ
差し押さえのできる土地持ちならまだしも
826可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:49:33.70 ID:gXnfFjF40
>>824
>日本に何件も無いレベルだよ

10年で元が取れるのに必要な利回りがいくらかと言えばそこまで厳しいハードルではないとおもいますよ。
都心ではないし。

>>825
退職して無職なのは前年であって契約時にはちゃんとそろって就職してるので、、、
、まあそれを高リスクと判断するんだよね。資産がいくらあろうが
フィービジネスの銀行もローン残高ちょっとでも増やしたいならもったいないなあと思う次第なんです。
貸す方にとってもリスクないのに、自分たちの場合には。ただそういう人たちを選別する術がないんだよね。
それはわかります。
827可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:53:20.43 ID:GfE/EonE0
いや貸す側だったけど、それはハイリスクのグループに入る。
契約時に職があることよりも何年勤めているかの方が大切。
828可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:59:50.89 ID:amVfuG+a0
同種同業の転職なら、一連とみなして勤続年数に算入してくれる銀行も多いんじゃないかな。
プレゼン能力も必要だね。
829可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:02:19.30 ID:gXnfFjF40
>>827
おおっ貸す側

土地の担保ってどのくらいまでとるの?
評価額の何掛け?
830可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:04:02.14 ID:5YHI5l8E0
>>826
表面利回りしかみて無さそうだね
実質で10%なんて個人でかつ知識も知恵もない人に見つけられるとは思わないけどな
831可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:16:18.57 ID:gXnfFjF40
>>830
表面が基本で
あと固定資産税と取得税で1%押し下げるし、現金なら利払い要因はないし。
あとはその短期(10年)の修繕費をみとけば大体のNCF%は出てくるよ。

10年賃貸にお金を払って土地を手に入れる感覚?かな

だから10年で元が取れるというのは比較的ハードルは低いよ。
ただしその物件に20年、30年何もしないで住み続けるってのは想定してないよ。

買った家も15年をめどに終の住みかにするべくフルリフォームなり建て替えを考えてるから。
832可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:42:36.72 ID:FDTruVO10
>>826
でも普通は貸すときには3年くらいは勤続してることが条件じゃないの?

リスクない、リスクない、って相手にはあなたたちがどんな人かわからないし
世帯揃って無職になるとか、まだ1年務めてないような仕事でローン組もうとするというのは
普通にその人たちが仕事を続ける能力や気持ちがあるかも判断できないし
金融資産なんて一番処分しやすいものが明日も残ってる保証があるかって
誰が客観的に判断するのよ。
833可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:11:44.57 ID:gXnfFjF40
>>832
まずは担保ですよね。
土地を担保にして足りない分をいわゆる信用貸しで勤続年数やら前年度年収を判断にして。

>誰が客観的に判断するのよ。
そこですよ。誰でもできる業務をするんじゃなく
よその銀行が判断できない物を判断する能力があれば
その銀行の強さになりますよね。
日本の銀行にはTPPがきて域内総金融緩和になっても頑張ってほしいんですよネえ
834可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:20:01.94 ID:+8kcvYbO0
ID:gXnfFjF40が力説すればするほど山師にしか思えない
835可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:28:26.87 ID:FDTruVO10
>>833
判断する能力、ってエスパーでもなけりゃ無理じゃないの?

>>834
>山師にしか思えない
同意
836可愛い奥様:2011/11/17(木) 17:52:43.14 ID:gXnfFjF40
山師かあ。
そうですよネえ。

本当はリスクのある層にローンを組ませる銀行もそのたぐいですよね。
837可愛い奥様:2011/11/17(木) 18:20:59.47 ID:eG/4HGaa0
自分たちが転職繰り返して不安定なドキュンなのを棚に上げて、
銀行の審査能力を批判するとか社会の底辺は怖いなあ

どうせ家賃5〜6万の地域で600万位のマンション買って10年で元が取れるとか言ってるんでしょ?

そういう所は10年後は中国人だらけのスラムだよ
838可愛い奥様:2011/11/17(木) 18:24:34.59 ID:XZcVDwoI0
>>343
地震前くらいから、三鷹付近は高くなってきてる
839可愛い奥様:2011/11/17(木) 20:37:08.51 ID:Vo5abFTiO
叩かれそうだけど相談

郊外2500万の新築マンションを旦那の年収580万
フルローンで買うのは可能ですかね?
子なしで25年で返したいんですが。
無謀ですかね?
840可愛い奥様:2011/11/17(木) 20:42:04.39 ID:PxF6Y6WH0
旦那さんが20代なら有りかもね。でも頭金はいれたほうがいいよ。
300万くらいなら二年でためられない?
小梨なら共働きなのでは?
小梨で共働きなら、15年でローン返済できない?
2500万の郊外のマンションなら、別に今買わなくてもいつでもそんなのあるんじゃないかな。

841可愛い奥様:2011/11/17(木) 21:00:50.53 ID:zRmVRKZt0
>>839
問題ない
小梨なら共働きでガンガン働いて繰り上げ返済したらいい
842可愛い奥様:2011/11/17(木) 21:04:46.37 ID:Vo5abFTiO
お恥ずかしながら旦那は30後半になります
だから早いほうがいいかなと思いまして
実は貯金が200くらいしかなくて車のローンをそれで返してマンション購入をフルローンで考えてます

自分はパートで月に4、5万です

843可愛い奥様:2011/11/17(木) 21:05:38.20 ID:W9bJRHDm0
>>839
頭金ゼロでローンで買うと、
すごく大雑把に言ってその物件の最終支払い額の合計5000万近くになるよー
こらから郊外の物件が足りなくなるってこともほぼありえないし、
500万でも800万でも頭金貯めて買ったほうが1000万近くお得になるよ。

それくらいの価格の物件は郊外ならまだまだ出るだろうし(デベロッパはこんなお得物件もう絶対出ませんって言うものだけど)、
三年後には三年分新しいスペックの新築マンションが買える。
でもまぁ、それを考慮に入れた上で、「今すぐ持ち家ライフ楽しみたい!」っていうならまぁそれもありな選択なんじゃないかな?
844可愛い奥様:2011/11/17(木) 21:10:01.03 ID:W9bJRHDm0
>>842
わぁ、30後半か…
30そこそこのつもりでレスしちゃった。
返済完了後の老後資金の貯蓄とか考えると、ちょっとフルローンでそこそこ大きな金額をドブに棄てる余裕はないんじゃないかな…
失礼ながら、そのお歳で貯蓄があんまりないって少し心配なことだと思うし。
住宅購入するとその値段の物件で手続きや取得税や保険やらで200万くらいは諸経費として飛ぶけど、それも大丈夫?払える?

貯蓄そんなに少なくてその年齢だったら、中古とかもう少し住宅のスペック落とすか頭金貯めるかしたほうがいいと思う…
845可愛い奥様:2011/11/17(木) 21:11:58.86 ID:Vo5abFTiO
>>843 さん
詳しく説明ありがとうございます
そんな額になるんですね

無知でした

いまは1年で80万しか貯まってないので私がもうちょっと働いて頑張って貯金したいです
846可愛い奥様:2011/11/17(木) 21:18:49.01 ID:v7fwJuPw0
>>843
それどんな計算?
金利だけで倍って事はないよね?
管理費とかも含めてるのかな?
住宅ローン減税とかは考慮してないのかな?
847可愛い奥様:2011/11/17(木) 21:29:49.61 ID:dGwMmynO0
絶対新築じゃないとだめ?

新築で2500と同程度の物件なら、
数年落ちで2000になるけど・・・。

結構でてるよ。値切り交渉で、かなり安くなるし。
848可愛い奥様:2011/11/17(木) 21:33:14.92 ID:v7fwJuPw0
年収580万(プラスパート5〜60万)で借り入れ2500万って、妥当なレベルだと思うけどな。子供つくる予定がないなら尚更。
まあ、頭金がないのは問題だけど、最近結婚したばかりかもしれないし。
849可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:24:00.49 ID:OId/Unqh0
>>843
25年で倍にはならないのでは?
せいぜい4000万じゃね?
850可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:42:51.67 ID:p5a6+uZz0
>>839
昇給の見込みはあるのかな?
期待が薄いなら、正直厳しいと思う…

これからの人生、ローンに全てを捧げるのでしょうか?

持ち家となれば、例えば給湯器等が故障した場合も、
当然ながら、自己負担になります。

最近の床暖房等が付いている場合などは、
交換に50万円前後掛ります。
機器の当たり外れ等、条件によって異なりますが、
10〜15年毎が目安かと。

他にも、管理費や修繕積立金、駐車場使用料等が必要ですし、
固定資産税や火災保険料…

今は完済される予定の車も、いずれ買い替え時期がくるでしょうし…

まずは、頭金を貯める(車や耐久消費財等とは別に)、
ローンを払ったつもりでの生活を送ってみるのが大事だと思います。

万が一手放すことになった場合、
戻れる実家があるなどでしたら、少々の無理も無問題ですが…
851可愛い奥様:2011/11/17(木) 23:11:09.36 ID:T0hqbv1U0
>839
年収を鑑みてフル3000万超えてないから許容範囲、大丈夫だよ
852可愛い奥様:2011/11/17(木) 23:37:49.89 ID:7ZpgJ4z00
>>839
まったく問題ないだろ
853可愛い奥様:2011/11/18(金) 00:52:18.32 ID:5M1htMJF0
ごめ!
35年で考えてた、25年だと確かに4000万強ってとこだよね。
ローン、シミュレーション、頭金とかでよかったらぐぐってみて。
返済予定年数と借入予定額と頭金を入力すると、それぞれの場合の総支払い額がすぐ見れるサイトが出てくると思うから。

うちも去年買ったんだけど、
物件探しはじめた三年前から色々考えて、頑張って貯金して頭金かなりつっこんだよ。
諸経費も物件価格の1割は必ず必要って言われてる。
その他にも買ったらゴールじゃなくて、細々したとこを言うとカーテン照明家具家電の買い足しに引っ越し代も必要だし(あるものでほとんど間に合わせても100万くらいは諸経費の他にみたほうがいいと思う)、
うちもマンションだけど管理費修繕積立費で安くて二万、大体三万くらいはローンの支払い額のほかにかかる。
駐車上代も毎月かかる。
営業の人が電卓叩いて出してくれるお金にプラスして毎月三万前後(こらはマンションの築年数があがるとプラス一万くらいにはなる)、
それに毎年の固定資産税とかも支払うことになる。
それと、しつこいようだけど、2500万の家の場合で250万の購入時の諸経費ね。
それ、払えそう?
マイホームはいいものだけど、愛着あるほどこまごまとお金がかかるものだからさ、
頭金貯めて節約できるとこはしてから購入に踏み切ったほうがいいかも…?
854可愛い奥様:2011/11/18(金) 01:08:48.97 ID:LFA6q2vH0
一割の諸経費の内訳は?
取得税?
855可愛い奥様:2011/11/18(金) 01:09:36.98 ID:UYvifBm+0
子どもが居ないなら年収の5倍のローン程度楽勝
856可愛い奥様:2011/11/18(金) 01:11:27.15 ID:v1Hz1fCw0
旦那名義でローン組んで自分の親から少し援助してもらおうかと思ってたんだけど
この場合、直系尊属じゃないから贈与税かかるんだね。
無知ってだめだ。
共有名義にしなくちゃいけないってことか。
857可愛い奥様:2011/11/18(金) 01:14:56.07 ID:LFA6q2vH0
>>853
あ、新築なら修繕費の一時金とかも込みかな
858可愛い奥様:2011/11/18(金) 01:18:23.65 ID:L9y0F5V+0
返済プランはともかく、諸費用込みのフルローンも問題なく組めちゃうよ
一年でもいいから、返済を想定して生活してみるのはお薦めではあるけど
859可愛い奥様:2011/11/18(金) 01:22:39.90 ID:MF+hft5C0
家を買ったら生命保険やめて(契約額縮小して)いいから1万位浮くよ。
860可愛い奥様:2011/11/18(金) 01:24:03.54 ID:Z6UFC7d20
>>856
親の出資分は親名義にするか
贈与非課税内の額なら
貴女が親から貰って貴女が払って
その分は貴女の名義にするか。

どうしても夫だけの名義にしたいなら
貴女の両親から旦那さんが借りるって方法もあるけど
どの道、ご両親に利子付けて返済はしないとだめだから
親に出して貰うメリットは少ないかな。
861可愛い奥様:2011/11/18(金) 07:20:24.00 ID:PDQ2J+IT0
おはよう奥様方〜。

共有名義だとダメなの?団信とかの関係でってこと?
無知な私は共有名義にしたかったけど、不動産屋に
「いや、奥さん1円も出してないしw」って旦那名義。
これじゃおちおち離婚も出来ないわ〜。

ちなみに2500万を25年で、ボーナス払いなし金利1.25で計算してみたわ。
月々97,074円となります。
これに、管理費等をプラスした金額を毎月払うことになります。
今の家賃よりどうですか?上がる?下がる?

ボーナス払い設定にしなかったのは、固定資産税があるからね。
でも新築2500万程度の同等マンション、地域にも差はあるけど、月1万ちょい位だとして、
ボーナスで年13万くらい払うようになるね。

まあ30後半で25年ローンなら、現役世代で払い終えるようにってことなんだろうし、
そこまで無謀じゃないと思うわ。
ただ皆様もおっしゃってる通り、初期費用が色々出てくわ〜。
まず初期費用貯めなきゃお話にならないわよ!
862可愛い奥様:2011/11/18(金) 08:12:35.68 ID:bHQAtvH20
>>860
おお…詳しくありがとうございます。>>856です。
やっぱり共有名義にしないと難しそうですね。
あまりにも色々知らないので、ちょっと勉強してみます。
助かりました。
863可愛い奥様:2011/11/18(金) 08:51:20.08 ID:kj+sxi940
>>861
あと住宅ローン控除で200万弱浮きますね。いまなら
864sage:2011/11/18(金) 10:27:18.58 ID:7XRw+qAsO
賃貸の人、みんなの所は部屋全部埋まってる?
結婚して築4年くらいの賃貸マンションに約1年前に入ったんだけど、
部屋探しだしたときも満室でしばらくは満室だったのに今は30部屋中7件も空室になってる。

空室になった部屋にはどの部屋も新しい人が入らない状態

東海地方でで海も比較的近い場所だからやっぱり地震の影響かな?


みんなならやっぱり引っ越しを考える?
865可愛い奥様:2011/11/18(金) 11:35:51.74 ID:DJByAY0R0
何で引っ越す必要が?自分が居心地良かったらそのままでいいんじゃないの?
うちは世帯数の少ない小さなマンションだけど、人の入れ替わりが激しくて
いつもどこかしら空室。でも面倒な隣付き合いもないし、人にも会わないから私は楽。
866可愛い奥様:2011/11/18(金) 11:46:45.14 ID:wjnpc4jC0
>>864
新築価格のまま値段さげてなくて、
周辺相場より割高感があるんじゃないの
867可愛い奥様:2011/11/18(金) 14:49:32.45 ID:NdN2G/qZ0
戸建よりマンションかな…
戸建近所付き合いがめんどい
お隣と喧嘩中 あんたが原因なのに被害者ぶってさ 大嫌い!
868可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:04:18.38 ID:LFA6q2vH0
マンションは付き合い無いけど音が漏れるとこだと多少気を遣うよね
自分は元々足音立てないから下には響かないだろうし、上からの音が気になるから最上階住もうかなぁ
869可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:06:27.91 ID:L/l/2rz+0
近隣との関係を気にするなら戸建のほうが
顔を合わせなさそうな気もするけどなあ。
マンションはエレベーターとかエントランスとかで会うじゃん。
870可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:07:42.03 ID:NdN2G/qZ0
最上階角部屋最高
でも時々上から音がする
構造上隣や下からの音がするよ
871可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:09:58.51 ID:NdN2G/qZ0
>>869
庭、窓越し、玄関、駐車場色々合う
それも不意打ちで…
872可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:30:10.58 ID:LFA6q2vH0
>>870
屋上の工事とかではなくて、隣や下の音が上から響くの?
ちなみに何階建てくらい?
タワマンの最上階買いたいんだけど、タワマンは壁薄いとか子育てに良くないとか聞くから悩んでる
873可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:39:55.69 ID:BiYz5qmF0
タワマンの最上階かえる人がこんなとこで
874可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:46:25.70 ID:+qKWgNv5O
全然会わないよ。回覧板回すとき位しか顔を合わさない。
某高級住宅地の戸建てです。
875可愛い奥様:2011/11/18(金) 16:27:08.33 ID:ev97zyY30
ここ業者居るね
876可愛い奥様:2011/11/18(金) 17:21:26.86 ID:ea+dR69v0
>>869
まさにそう。
郵便物を取りに行くだけでも
エレベーターの中で誰かと会い、
ロビーで誰かと会い、ポストで誰かと会い・・・で
疲れる。
戸建に越してからはあまり人とは会わないので快適。
877可愛い奥様:2011/11/18(金) 17:24:48.49 ID:90lc06rx0
やっぱ自分に自信がないから「ひそひそ」と噂されてると思って疲れるの?
878可愛い奥様:2011/11/18(金) 18:33:03.81 ID:B2wdULGw0
タワマンは壁薄いよ。ウチも禿薄い。
上下左右斜め、そして2階下からの騒音もあった。
もう余力はない。宝くじに当たって引っ越したい。
879可愛い奥様:2011/11/18(金) 18:46:02.48 ID:PDQ2J+IT0
居住世帯が多いマンションなんだけど、
上から姑気取りのゴミ出し監視ババアがいるんだよねえ。
3〜4LDKの平均的なマンションなのに、二世帯同居してるみたいで、
「もしうちの孫ちゃんに何かあったら!どうしてくれるのっ!」ってさ。
あんたの孫の事なんて知らないよって。

マンションでも戸建でも、こんなタイプの暇で過干渉な団塊バアサンってどこにでもいるよ。
880可愛い奥様:2011/11/18(金) 19:23:06.89 ID:+ghAcCA90
ゴミ出しと危険と言うとゴミに焼き鳥の串なんかそのままのままゴミ袋に捨てているとか?
881可愛い奥様:2011/11/18(金) 19:25:02.45 ID:gTsMP41H0
>>878
でかいから上の方は壁薄くしないと重いんです!軽量化の為です!なんて理由なのか?
でもビルだってあるんだしなあ
個人的にはタワマンは嫌だけど
882可愛い奥様:2011/11/18(金) 19:52:45.54 ID:d4XJxaqc0
マンションだとゴミ出しと新聞を取りに行くのが面倒くさいと思う
管理費とか高いマンションだと玄関先までゴミ袋回収してくれるとこあるけど
新聞は下までとりに行かないといけないの?
883可愛い奥様:2011/11/18(金) 19:52:58.04 ID:d4XJxaqc0
マンションだとゴミ出しと新聞を取りに行くのが面倒くさいと思う
管理費とか高いマンションだと玄関先までゴミ袋回収してくれるとこあるけど
新聞は下までとりに行かないといけないの?
884可愛い奥様:2011/11/18(金) 20:09:43.57 ID:apPbvT6Y0
>>883
いんや、管理センターで配達人の顔チェックしてオートロック玄関解錠して家の前のポストに入れてくれる。
日経や全国紙の新聞紙ならOK。
チラシの配布系ではあけてもらえない。
ゴミは各階のゴミステーションへ。
885可愛い奥様:2011/11/18(金) 20:15:54.71 ID:Xw7Vx8bJ0
>>882
ゴミ出しすっごいらくだよ。いつでも捨てられるし
886可愛い奥様:2011/11/18(金) 20:40:07.49 ID:apPbvT6Y0
>>885
そうそう、24時間いつでも捨てられる。
粗大ゴミは名前を書いて置いておけば、処分後、粗大ゴミ料金の請求書がくる。
ゴミ収集呼ばなくていいので楽チン。

一戸建てしか住んだことない人には想像できない楽チンさ。
ダラにはおすすめ。
887可愛い奥様:2011/11/18(金) 20:41:41.97 ID:Ez0tHCij0
マッカーサーが人気あったのは農地解放で寄生虫地主から庶民を解放したたからだが今は逆のことやって労働者が寄生虫不動産屋に子供を食い殺されている
888可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:08:15.83 ID:NdN2G/qZ0
>>872
タワマンじゃないから参考にならないかもしれないけど
15階建の最上階角部屋上からボールと付くような音が時々した

>>874
うちも某高級住宅地ですが、
御隠居さまや大病院の奥さまなど働く必要のない方々は庭いじりがお好きみたいですわ
889可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:09:57.54 ID:7gCcb2JD0
>>876
ただ「こんにちは〜」って挨拶するだけなのに、何で疲れるの?

>>882
新聞は、夫が会社に行く時にポストから抜いて行く(広告はポストの中に置いたまま)
他の人のレスにもある通り、いつでもゴミ出しできるからマンションって
本当にラク。
うちは小規模マンションだから、ゴミ置き場まで遠くないし。
890可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:10:44.37 ID:r8ZfaYw20
24時間とはいっても、しょっちゅう捨てに行くほうが面倒。
戸建だけど、月水金燃えるごみなのでラク。
粗大ごみも玄関前に捨てればいいのでラク。
どっちも住んでみての感想です。
891可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:20:31.70 ID:7gCcb2JD0
>>890
火木土日は生ゴミどうしてるの?
892可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:28:30.06 ID:apPbvT6Y0
>>891
ディスポーザーつかう。
893可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:29:01.54 ID:apPbvT6Y0
>>891
あ、ごめんなさい。
マンションに対する質問と勘違いしてしまった。
894可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:30:57.66 ID:DJByAY0R0
どうしてるのってゴミの中じゃないの?
もしかして凍らせると思ってる?w凍らせる人いるみたいだけど。
ゴミ箱の中に入れてたら臭いとか言う人いるけど、匂いってそんなにする?
生ゴミをそのままゴミ箱に入れてるわけじゃないから匂わないよね。
895可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:32:00.84 ID:DJByAY0R0
ディスポーザーってのがあるね。砕くやつよね?
あれって便利そうだけど、間違って手突っ込んでしまったらと思うと・・
896可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:32:01.22 ID:L/l/2rz+0
戸建のメリット
・庭
・足音遠慮いらない
・車近い
・修繕費共益費駐車場費いらない
・地域と蜜になる
・他人と共有していない

マンションのメリット
・セキュリティ
・立地
・気密性
・ゴミ出し
・眺望?
・宅配ボックス
897可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:35:31.49 ID:DJByAY0R0
セキュリティの事考えたらずっとマンションの方がいいのかなとも思うね。
戸建てだと家に一人だとホントに一人だし、
でもマンションなら家に一人でも周りに誰かがいるっていう安心感みたいなのがある。
管理人が常駐してるとこなら余計に。
898可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:57:13.77 ID:qqEJAnMl0
今時の戸建はセキュリティしっかりしてるよ。そりゃあ構造的に入口がひとつしかないマンションにはかなわないけどさ。
でも、ドロボウさんは新築は狙わないって。金がないのわかってるからw
899可愛い奥様:2011/11/18(金) 22:00:52.96 ID:NdN2G/qZ0
戸建だけどチョッと高台ににっておりマンションの10階くらいの眺め
周りも富裕層で上品、ただし昼間庭のお手入れしてるマダムが多く化粧して
出ないと誰に合うか判らない
台風の時仲の悪いゴミ隣ともめないかいつも心配、
賃貸が気楽だった。
900可愛い奥様:2011/11/18(金) 23:27:12.88 ID:gTsMP41H0
>>895
ないないw
蓋セットしないと動かないから
ただたまねぎの皮とか鳥の皮とか砕けないものもいろいろあるから
万能なわけじゃないよ
901可愛い奥様:2011/11/18(金) 23:31:14.08 ID:gTsMP41H0
どこもそうなのかは知らないけど
砕きながら水をものすごい勢いで流さなきゃいけないから、
水を無駄にしてるような罪悪感がある・・・
ついてたから使ってるけど、メンテナンス料金もかかるし、
私はディスポーザーいらなかったかなあとは思う
902可愛い奥様:2011/11/18(金) 23:31:30.96 ID:C0xeNnSM0
うちのマンションは分譲なのにゴミが24時間じゃないのが不満。
ゴミステーションに鍵ある所は収集が毎日じゃなくても捨てられる所多いみたいなのに。
臭いがするからかもしれないけどさ。夏が来るのが嫌すぎる。
903可愛い奥様:2011/11/18(金) 23:45:19.17 ID:Z6UFC7d20
gが集まりにくいと、ポジティブに考えるんだ!
904可愛い奥様:2011/11/19(土) 09:13:46.50 ID:Mi/bA8qj0
湾岸地域のタワマン買いました。信じられない値段で買えたお。
震災で皆引いてる時が狙い目だね。なんと2700万で22階です^^^
905可愛い奥様:2011/11/19(土) 09:14:04.79 ID:Mi/bA8qj0
湾岸地域のタワマン買いました。信じられない値段で買えたお。
震災で皆引いてる時が狙い目だね。なんと2700万で22階です^^^
906可愛い奥様:2011/11/19(土) 09:45:11.73 ID:kxw+bcvi0
22階とか、金もらっても住みたくないわ。(高所恐怖症)
やっぱり戸建だな〜。

新築マンションを20代で買うと、70代のとき築50年なんですが、
そうなると売るに売れないだろうし、住むにも不安だろうし、
どうするんだろう。
907可愛い奥様:2011/11/19(土) 09:54:16.48 ID:DgQN5a+OO
実家は勝手口出てすぐの所に生ゴミを土にする装置置いてる。
補助金もらって設置したけど、臭いもしないし、その日出たゴミを勝手口からぽいして終わるので
庭いじりや家庭菜園好きな人には便利だろうなと思う。
私も家を建てたら設置しようと思ってたけど、勝手口付けなかったから諦めたよ。

タワマンの22階か…高層階の人は停電や断水になったらどうするのだろ
東北と違って、あんまりそういう心配はないのかな?
908可愛い奥様:2011/11/19(土) 10:00:53.26 ID:SvSr+J6R0
湾岸地域のタワマン買いました。は、業者の宣伝だよ。
騙されないようにしましょう。いずれにせよクズ物件です。
909可愛い奥様:2011/11/19(土) 10:04:05.55 ID:ZARiFdql0
まだ大きな余震が来る可能性が高いからな〜。
今湾岸部の高層マンション買う人は、
かなりのギャンブラーだと思うわ。
910可愛い奥様:2011/11/19(土) 10:16:02.41 ID:SvSr+J6R0

あこがれの”ウンコナガレネーゼ♪”になりたければどうぞ
911可愛い奥様:2011/11/19(土) 10:17:42.29 ID:Mi/bA8qj0
皆さん嫉妬ですね。^^ お気持ち分ります でも22階北向きです(´・ω・`)
912可愛い奥様:2011/11/19(土) 10:41:16.59 ID:QXOd4JdfO
戸建てで、燃えるゴミの回収は週二回だけど、生ゴミはビニール袋に包んで捨てるし、匂いは特に気にならない。
ただ、資源ゴミ回収が月一回しかないのが不満です。某高級住宅街です。
913可愛い奥様:2011/11/19(土) 11:21:24.68 ID:YbYUf91d0

  !       i              | 
    i     | 
  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i           | 
  \___/   |    |
    | ||i                
    | |    |     i 
   | ̄||   i         
   |  |i               |
   |_|i 
    | | i                 |
    | | |     ^  |
    | | |         ______/  ` |
    | |   |      | ..``‐-、._    \
    | |   !     i       `..`‐-、._ \  
    | |     i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\  
    | |   i.   | (*´・ω・)  /  ∧∧    |   |
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )         
  |___|      しー-J      uu_)〜



914可愛い奥様:2011/11/19(土) 11:25:55.46 ID:5M3LP5VmO
高級住宅街です。って書くの流行ってんの?w
915可愛い奥様:2011/11/19(土) 11:43:42.52 ID:+gwKRjYe0
なんてこった… 優良物件にお安いものなんかないんだよ
湾岸のタワマンが今や地方都市万村以下の値段とは…
これは資産価値がゼロと言うことを物語っている。
タワマンは買うものじゃない、賃貸で眺めを楽しむものだww
916可愛い奥様:2011/11/19(土) 11:52:23.70 ID:78MZcT4i0
高級住宅街ねえw
なんちゃってかもしれん。地域名だけでも教えてもらえんかね、それなら特定されないだろうし。
917可愛い奥様:2011/11/19(土) 12:02:48.55 ID:+gwKRjYe0
元大手不動産勤務(戸建、マンション扱いのみ)、その後
マンション管理会社勤務だったんだけど、ちょっと今調べたら
みんな買い控えなのか戸建もマンションも値引きの嵐だなww

賢く、優良物件を買うのなら買い時かも。でもどれも買い手が
つかなそうな物件ばっかりでワラタ。これは業界大変だな〜。
918可愛い奥様:2011/11/19(土) 12:52:03.27 ID:UAx+1/KI0
確かに、見ていた物件(新築戸建)の価格が
最初に聞いていた価格より300万くらいダウンしていたわ。
もしかしたら客寄せ物件として
1件限定で値引きしているのかもしれないけど。
919可愛い奥様:2011/11/19(土) 12:55:49.32 ID:jzihuzXE0
>どれも買い手がつかなそうな物件ばっかり

ということは、良い物件は普通に売れてるってことでしょ?
つかなそうってどんな理由?
920可愛い奥様:2011/11/19(土) 13:34:53.74 ID:raTY0SrP0
その1件が売れたら更に値下げするんでしょう
921可愛い奥様:2011/11/19(土) 13:40:36.19 ID:S3+hp7cA0
>>902
うちもそうだ。前のところが24時間捨てられたからホント不便に思える。
仕方ないので、自治体の半額補助をもらって生ごみ処理機買った。
うちは肥料やる植木が一鉢しかないのでほとんど捨てるしかないけど
生ごみのにおいと湿気がなくなって、いい買い物したと思ってるよ。

>>907
台所におけないのかな?アース線さえあれば問題ないんじゃ?
922可愛い奥様:2011/11/19(土) 14:04:36.84 ID:+gwKRjYe0
>>919 いちいちウゼーなww 賃貸と一緒で条件が良い
物件はすぐ借りてがつくの一緒。つかない理由はケース
それぞれ。キリなく永遠に上げてられるかっていうのw
923可愛い奥様:2011/11/19(土) 14:30:43.66 ID:RXoLxR/C0
湾岸のタワマン、本当にそんなに安いの?
投資用に買いたくなっちゃう。
賃貸でなら住む人はすぐ見つかるでしょ、アクセスだけはいいし。
山手線内のワンルーム持つより、湾岸の3LDKのほうが安価で月々高く貸せるとは。

なーんて。どうせ後々「超莫大な負債物件」にしかならないから、
安く手に入ったとしても絶対買わないけどさ。
924可愛い奥様:2011/11/19(土) 14:45:07.74 ID:jzihuzXE0
ID:+gwKRjYe0

なにこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
925可愛い奥様:2011/11/19(土) 14:57:43.80 ID:+gwKRjYe0
>>924
お前が頭悪いんだよw  一生賃貸に住んでろ!
面倒な金のない客なんか相手にされないから。
926可愛い奥様:2011/11/19(土) 15:02:08.75 ID:dF3DABvO0
最上階は億ションだがリーマン世帯も多いタワマンに社宅で住んでる。
地震以降周辺のタワマンが数個売りに出されてるけど、買う気はしない。
エレベーター止まったし断水になったし、あれを経験すると躊躇する。
927可愛い奥様:2011/11/19(土) 15:05:49.07 ID:uTfTWW1S0
300リットルはあるエコキュートがあるのに断水するの。へー
928可愛い奥様:2011/11/19(土) 15:22:03.31 ID:DgQN5a+OO
>>927
エコキュートの熱湯を取出してどれだけもつか

水洗トイレだけでも、1回流せば8Lは必要になる。
少ない水で流してれば配管詰まる。
3.11の時みたいに半月以上断水してしまったら余裕でアウト
ないより多少マシな程度だよ。
929可愛い奥様:2011/11/19(土) 16:31:18.95 ID:HHg0LoG20
>>900
そうそう。
入れちゃいけない物が結構あって
自分は分けるのが面倒だった。
枝豆の皮を入れたら機械が故障したことあるw
930可愛い奥様:2011/11/19(土) 21:22:18.34 ID:HTQar3H+0
戸建住みですが定年までの賃貸感覚で住んでます
近所からどう思われようと付き合いしない
931可愛い奥様:2011/11/19(土) 21:37:37.84 ID:ekGGo4SK0
自治会は入ってない?入ってると何か回ってこない?
実家横浜だけど、役員とかやらされてた
932可愛い奥様:2011/11/19(土) 21:44:33.35 ID:tPCam3uV0
マンションはいろいろ面倒だから戸建てがいいかなあと思ってたけど、
ネット見てると、違法駐車されるとか、ゴミ出しでもめるとか、
エコキュートの音に悩まされるとか、戸建てには戸建ての悩みがあるんだね。
だったらセキュリティーと、立地をとってマンションにするか。
933可愛い奥様:2011/11/19(土) 21:47:20.33 ID:ekGGo4SK0
それなら賃貸を住み替えたら?
934可愛い奥様:2011/11/19(土) 22:24:02.59 ID:HTQar3H+0
>931
自治会、多分来てるだろうけど知らない。
小梨だし定年後この土地去るから入りたくない。
935可愛い奥様:2011/11/20(日) 00:15:25.33 ID:9ivyNPeuP
>>934
ゴミ収集場所や街灯の管理も自治体費とかでやってるところもあるのに、
ちょっと自分勝手じゃない?
936可愛い奥様:2011/11/20(日) 00:22:19.57 ID:nWUwiyXx0
>>934
定年後に去るからいいって問題か?薄気味悪い家だな
ゴミは収集場所に出さずに直接持ち込んでいるだろうな?
そうでないとしたら最低。定年後に引っ越されるご近所も
迷惑だろ。非常識な60過ぎなジジイとババアがやってきて。
937可愛い奥様:2011/11/20(日) 00:23:17.42 ID:oHnyik8J0
変な人だよね
938可愛い奥様:2011/11/20(日) 00:54:42.32 ID:JZa8s0kZ0
まあ確かに自治会とか近所付き合いとか面倒だよね。
永住の地のつもりでなければ余計にね。
でも賃貸とは違ってあれこれ管理されてる事もあるから
最低限だけはやってたほうがいいような・・・
ゴミの問題だって。
939可愛い奥様:2011/11/20(日) 07:37:29.49 ID:3M7A0Z4tP
うちはゴミは自治会関係ないな。
市で全部管理回収してる。
ゴミ当番とか掃除番もない。
940可愛い奥様:2011/11/20(日) 07:39:12.78 ID:grjfnE48O
ゴミもそうだし、街灯の管理も自治会だよ、
うちの辺りだと@地方都市

うちが建て売り買った時、
「自治会活動に積極的に参加する」みたいな
誓約書を書いたよ。珍しい事なのかな?
941可愛い奥様:2011/11/20(日) 07:50:06.08 ID:ftaiuA2Z0
それ田舎の方だけ。政令都市は街灯もゴミも全て税金で管理されてる。
942可愛い奥様:2011/11/20(日) 08:30:44.71 ID:NZLFyhm90
>>940
それはないかな
活動内容も場所によって様々だよね
ただまあ声はかけられるから
>>934ぐらい割り切れる人ってすごいね
周りでは変わった人扱いだろうし、小梨だからできることかな
子供いたら子供に関わってくるからなあ
943可愛い奥様:2011/11/20(日) 08:43:36.90 ID:dYd+IqHg0
>>942
こどもいるとまず無理だね。
PTAとかでも変な人扱いになって、、、
944可愛い奥様:2011/11/20(日) 12:21:25.32 ID:aNxBZh9v0
うん。自治会は小梨は入らなくても特に支障し面倒な集会、組合長だのかかわらなくて
すむからいいが、子アリは無理。どこで近所にお世話になるかわからないしね。
>>904
驚異的な金額だけど一体そこの湾岸地域なの?そこがポイントw
知人や親戚の老夫婦は豪邸に住んでいても年取ると掃除や防犯上の問題などで
戸建からマンションに住み替えしてるケースが多い。実家の母も家も土地も広
すぎて怖いので出来ればマンションに住みたいと言っている。
そういう話を聞くと住み替えてる余裕のない自分は最初からマンションがいいかな
と思うのだ。
945可愛い奥様:2011/11/20(日) 12:34:15.72 ID:M1xMtN9c0
>>944
100年住宅みたいなの以外は、戸建ても生きてるうちには一回ぐらい建て替えるか住み替えるかしなくちゃいけなそうだよね。
うちも老後はマンションかなぁー
義実家が注文で100年住宅的なやつ建てて、さすがに頑丈そうなんだけど24時間換気とか家が傷まないための工夫とかで維持費もかかるし
でっかいお家掃除して回るのかなりきつくなってきたみたいで、便利な立地のマンション購入検討してたよー
946可愛い奥様:2011/11/20(日) 12:37:32.54 ID:M1xMtN9c0
>>944
ちなみに実父は土地至上主義で死ぬまで戸建てって言い張ってるけど、
母は「おとうさん死んだら速攻家売ってマンション住むわ」って言ってるw
60過ぎると主婦は戸建ての維持しんどくなってくるのかもねぇ
947可愛い奥様:2011/11/20(日) 12:42:47.57 ID:vbSnL+gW0
実家の庭は田舎で無駄に広いから母親が亡くなってから結構大変
父はちょこちょこじゃなくて一気に刈るので、帰ると丸坊主かぼうぼうかのどっちかだ
私も遠いし、実家に帰ってまず草むしりからとか嫌だし
948可愛い奥様:2011/11/20(日) 12:47:55.64 ID:aNxBZh9v0
>>946
うん。同じですわ。父はマンションなんて人間が住む所ではないwとまで言い張る
老人頭で、広くて見栄えのいい自分の家が大好き。ここで葬式もあげると言ってますわ。
母は1人になったらマンションに移る気満々です。
949可愛い奥様:2011/11/20(日) 12:52:35.22 ID:dYd+IqHg0
先祖代々の土地って大変だよね。

親はリーマンで外に出ちゃってたし
祖父母がなくなってからは賃貸に出しちゃってるけど。
商業地にあるから今から相続税こわいわ。
950可愛い奥様:2011/11/20(日) 13:00:09.69 ID:vbSnL+gW0
>>949
それなら自分たちの代になったら
売れるからいいのでは?
うちは田舎だから売れないだろうしなあ
951可愛い奥様:2011/11/20(日) 13:12:37.50 ID:dYd+IqHg0
>>950
いや売るのは無理だよ。だって自分たちが相続しても
それは家の土地であって自分たちの土地ではない。
なので何とか運用して負の試算にならないようにするぐらいな物

お墓みたいな感じ?代々引き継ぐようなもの。
952可愛い奥様:2011/11/20(日) 13:22:26.80 ID:vbSnL+gW0
売っちゃだめなのかあ
それは大変だな
953可愛い奥様:2011/11/20(日) 13:32:48.47 ID:0BpwErnt0
そんなの何代も先まで続かないと思うなw
954可愛い奥様:2011/11/20(日) 13:39:47.72 ID:/fjaMgN50
東京に家を買ってる人って、怖くないのかな。
余震がどうでるかわからないし、放射能も微妙。

姉のところが世田谷にマンションかったみたいだけど、
親が止めても「何度も引っ越すの大変だから」とか、「賃貸の方が高い」
と言って、強行してしまったよ。

私も家買いたいけど、もう関東で買うのは無理かもなーと思っている。
10年経ってみないとわからないけど・・・。
955可愛い奥様:2011/11/20(日) 13:41:52.07 ID:LYAsGZPY0
マンションは実際老夫婦ならいいんだろうけど、
家族がいるといろいろ気ぃ使うよ。
音とか子供の行動とかさ。奥さん同士の付合いもキツかった。
まぁほんと疲れたよ。あと車から遠いのが辛いんだな…
今は借家だけど一戸建てで、こんなに楽なのものなのかと思った。
でも古いから引出開けるとゲジゲジがいたりするのが耐えられない。

今、家を買わなきゃならなくて、一戸建てかマンションか、
注文か建売か、すべてにおいて悩んでます…貧乏だし。
今後、ダンナが海外の可能性もあり、国内転勤は確実だし、
子供は高校生になるし、もう〜イヤってかんじ。
956可愛い奥様:2011/11/20(日) 13:42:25.12 ID:dYd+IqHg0
>>953
まあねえ、でももう10代以上続いてるみたいだから
957可愛い奥様:2011/11/20(日) 13:43:50.05 ID:vbSnL+gW0
>>954
湾岸ならどうかと思うけど、
世田谷ならいんじゃないの
東京に職もってたら、そのまま住み続けるしかないんだし
958可愛い奥様:2011/11/20(日) 13:46:18.77 ID:MOWGYTwJ0
>>955
マンションだけど隣とつきあいなあ
子供いないし50戸ぐらいだからかな
エレベーターであったらこんにちはーレベルで
賃貸の時とかわらないや

うちのところが特殊なのか?
959可愛い奥様:2011/11/20(日) 14:01:54.96 ID:flXbBJHm0
>>958
うちもほとんど付き合いないわ。
住民同士、普通に挨拶する程度。
でも、すぐ下の部屋に住んでいる方には、たま〜に果物(夫の実家から送って
きたもの等)を持って行ったりしてる。
うちには小学生の子どもがいて、下のに階は老夫婦が暮らしているので、
静かな生活をジャマしていないかな?と不安になるので。
翌日ポストにお礼状が入っていたり、相手宅からも「長崎に行ってきたので…」と
カステラのお土産をいただいたりして、何とかうまくやってるわ。
年に1回くらいのやり取りだから、全然苦痛にならないです。
960可愛い奥様:2011/11/20(日) 14:12:27.07 ID:MOWGYTwJ0
でも購入時にどっちか迷ってた近くのもうひとつのマンションは
戸数が多く、キッズルームもあるファミリータイプで、そっちは前通るといつも奥様たちが
たむろってるから付き合い方もまた違うんだろうなあとは思う
やめてよかった
961可愛い奥様:2011/11/20(日) 15:05:08.29 ID:7qJT2aVb0
築3年の万村見に行ったけれど
子供いないっていったら明らかに嫌な顔された
子供背負った30.40位の奥様ばっかりだった
962可愛い奥様:2011/11/20(日) 15:12:09.54 ID:flXbBJHm0
>>961
中古の物件を見に行っただけで、他のマンション住民と接触することがあるの?
うちも何軒も物件見に行ったけど、そんなこと一度もなかったので…。
963可愛い奥様:2011/11/20(日) 15:22:36.05 ID:ftsIGJLk0
マンションは全員管理組合に加入するし、理事の役員の順番が回ってくるし。
あとペットの申請義務で「ペット組合」みたいなのがマンションにあって、
それの集まりみたいなのがあったりするよ。
猫とかこっそりばれずに飼える動物なら、面倒だからあえて申請しない人は多いね。
964可愛い奥様:2011/11/20(日) 15:30:23.02 ID:+ISw4Whi0
忙しいって言って理事断ってるわ
965可愛い奥様:2011/11/20(日) 15:40:56.03 ID:1BVuu9110
終の住み家とかいうけどさ
結局自分たち夫婦&子供っていう「家族」って単位で暮らす期間って
長い人生のうちの20年くらいしかなかったりするんだよねぇ。
子供がすごく小さいうちはそこまで広さがなくても大丈夫だったりもするし。

そう考えると、ひとまず
どういう環境で子育てをしたいか
子供が独立してくれて身軽になったら今度は夫婦でどんな感じで暮らすか
みたいに考えてもいいのかもねー
戸建てでもマンションでも築20年強くらいならまぁ売れるし…
そのためにはそこそこ手放しやすい条件の家を買っておいたらいいってことなのかなー…
966可愛い奥様:2011/11/20(日) 15:42:07.24 ID:cEASPY+20
>>965
うちはその考え
967可愛い奥様:2011/11/20(日) 15:48:01.11 ID:0BpwErnt0
>>965
その考えでパワービルダー系の廉価な建売住宅を買った
20年住んで、その時に余裕があれば上物だけ変えるつもり
968可愛い奥様:2011/11/20(日) 16:05:42.18 ID:7qJT2aVb0
>>962
新古っていうの?
969可愛い奥様:2011/11/20(日) 20:16:15.71 ID:rFjMrlvU0
マンションは余計な施設がない物件が一番いいね。キッズルームやら宿泊部屋やら温泉やらw
揉め事のネタにしかならない
970可愛い奥様:2011/11/20(日) 20:31:31.11 ID:mwPErWKX0
>>960
早くスレ建て宣言しないと流れるぞ
971960:2011/11/20(日) 20:44:27.27 ID:D9rvk4Hb0
気づかなくて申し訳ありませんでした
スレたちました

【賃貸・持ち家】住宅どうする?30【戸建・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321789200/

テンプレ何も考えずに貼りつけてたら、修正しそこねました
次次スレで修正をお願いします
972可愛い奥様:2011/11/20(日) 22:59:59.75 ID:bhyT7qil0
totoはずれた〜〜
973可愛い奥様:2011/11/20(日) 23:00:32.56 ID:28GOX1Kp0
>>969
熱海の温泉付のマンションを主人の親が別荘用に買って、満喫してるわよw
でも通常住みでの自宅で色んな施設が付いてると大変よね〜。
バブル当時はフィットネスがはやってジムがついているマンションはやったよねw
今じゃマンション組合の頭痛の種になってそうwあとこれからの新築マンションでも
最上階にプールとかww誰がいつ利用するのかな。維持費半端ないよね。
あと、集会室ってあるけど、予約してパーティでも使えるとか、実際の所パーティ
に使用してるんでしょうかね。
974可愛い奥様:2011/11/20(日) 23:23:05.52 ID:DUPDnN770
スレ立て乙です。

友達のところは、パーティールームとして使える部屋があるけど
子供の誕生日会やら節句や忘年会を、両方の親を呼んでやってる。
簡単なキッチンがあるらしく、コストコで食材買って並べてるようだ。
自宅に呼ぶほどストレスかからず、散らからずいいらしい。
そのままゲストルームに泊まらせれば、楽チン。
羨ましい。
975可愛い奥様:2011/11/20(日) 23:53:16.53 ID:EnDhqdok0
>>971
乙です。

>>973
半年前くらいまで新築マンション何件も見ていたけど
大規模になる程ジムとかパーティールームとか付いてた。
果ては温泉(大浴場)付きとかがあって吹いたw
あとミニ図書館のようなのも流行ってるの?
毎月雑誌や本を青山ブックマーケットから〜を
数件で聞いたような。
976可愛い奥様:2011/11/21(月) 00:07:53.08 ID:ohy3LwPd0
>>975
そういうのって全部固定資産税の対象になるって聞いた。どうしてももったいないと思ってしまう
977可愛い奥様:2011/11/21(月) 00:08:34.71 ID:nYrq3o7n0
>>969 熱海の温泉付きマンションは富裕層の
リタイア組に人気なんだよw でもさ〜ホントの
話なんだけど婦人用大浴場の脱衣所にウンコ
してあって大騒ぎになったりもするのよww
 
978可愛い奥様:2011/11/21(月) 00:31:26.65 ID:LUEx0Eee0
>>977
ちょwww
認知症?それともトイレまで間に合わなかったとか?
979可愛い奥様:2011/11/21(月) 00:48:29.58 ID:78QnhywB0
…それはたまらん…なんでそんなことが起きるのだ…
誰がお掃除するんだろう。管理人かしら。

買おうと思っている戸建物件を父に見て貰った。
1件売りじゃなくて、数十件開発の所で
建築中の所も幾つか見せて貰ったのだけど
そこで幾つかの施工ミスを父が発見。
どうミスってるか一応営業マンにも伝えたけど
イチからやり直しが必要だったりなので、多分やり直しはなさそう。
パワビル物件じゃなく、結構大手の販売物件なので
お値段も決して安くはない(むしろ高い)。

他に大きな理由があって
結局そこでの購入は断念する事になったけど
建売でも、建設中のもしっかり見せてもらわなきゃ駄目だね。
980可愛い奥様:2011/11/21(月) 01:05:44.96 ID:qzWq/m+10
>>979
参考までにどんな施工ミスだったのか是非教えて欲しい
981可愛い奥様:2011/11/21(月) 02:56:40.28 ID:78QnhywB0
ざっくり且つよくわからないままで聞いていたので
頓珍漢な説明になっていたらすみません。
ちなみに家は2×4工法です。

・外壁側の柱?壁?が基礎からはみ出していた。
(一面分全部)
つまり基礎の寸法を間違えて作ったのではないかと。
足りない分を継ぎ足しても、地震等大きな力がかかった場合
継ぎ目でパックリ割れるとか。
(実際実家でも、一部そういう箇所があったらしく
過去の大震災でその部分のコンクリ割れました。)

・止水シール?の貼り方が間違っている
(止水意味がなくなる貼り方をしている)
・完成済みの建物で、バルコニーの床に近い部分に施工する
雨水の伝い?を防止する器具?の取り付け位置が間違っている。
(これ完璧にうろ覚えです…すみません)

書いてみて、相当うろ覚えなことに気付きました…

982可愛い奥様:2011/11/21(月) 03:03:14.63 ID:78QnhywB0
あと、これはミスかどうかわからないのですが
1階天井部の梁の木のうち、一本に
やたら太い釘が打ってあったのを不思議に思ったそうです。
その木材は3枚か4枚の木を貼り合わせたタイプなので
補強なのかと思ったものの
同設計の別家屋を覗いてみたら、そのような釘打ちは無かったとか。
そこは営業の人に尋ねなかったのですが
ググってみたら補強っぽいのか、どうなのか??

私自身は見ておらず、父と夫が見たのを聞いたので
本当に細部があやふやで、申し訳ないです。
詳しい方がいらっしゃったら、訂正お願いします…
983可愛い奥様:2011/11/21(月) 06:42:20.43 ID:1ga1vlqX0
関係者ほど建売はダメだ、やめとけってアドバイスするからなあ
つくってる人が自信もてないってどうなのと思うけど
984可愛い奥様:2011/11/21(月) 06:43:48.86 ID:1ga1vlqX0
>>981-982
ここより専門板がいいと思う
985可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:49:43.96 ID:3+jrsjRG0
常時管理人のいるマンションでクリーニングや宅急便のサービス、タクシー手配等、
ホテルのコンセルジュのような機能のあるマンションにお住まいの方いる?
感想を聞きたいのですが。管理費は普通より割高ですが便利そうなのでそういった
マンションを検討中です。
986可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:01:21.76 ID:Pmy/KBQJ0
>>985
クリーニングは持っていく手間が省けるから
その点は便利だったけれど入っていた業者は割高。
タクシー手配は別に自分でtelすればいいだけだから
わざわざコンセルジュに頼む必要あるのか?と思った。
でもそういうのさえ面倒という人にはいいのかもね。
987可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:17:19.63 ID:aQodRixB0
隣りのガリガリババアがしょっちゅうベランダに出てタバコ吸う
今なんかやっと天気で気持ちよく洗濯物ほしてたら
いきなり鼻の孔の中にくっさいタバコ臭い入ってきて
吐きそうになった

だから皺皺のガリガリで年寄り老けて見えんだよ!

つーか室内で吸って勝手にガンになってろ!
死ね
988可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:21:41.41 ID:/Loj/6000
お下品ですわ
989可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:22:40.29 ID:t3xE8Fdy0
コンシェルジュか。
いつも前通る時綺麗な恰好してなきゃいけなさそう。
スーパーでの買い物袋とか箱買いした果物や野菜とか生活感ある物を持って前通るのもなんか恥ずかしい。

そんな私は管理人常駐さえ嫌なんだよね。
週に何度か掃除しに来てくれればそれでいいや。
今いるところも前住んでいたところも9時5時の管理人いて掃除だけはしているけどその他必要性感じないな。
夜に雨台風来る時も定時に帰ってしまって、その後問題起きたし。
990可愛い奥様:2011/11/21(月) 12:39:24.63 ID:AUTuVSON0
コンシェルジュマンション最初は便利だけど
一年後には使わなくなりメンドクサイ存在になりました

戸建は隣りが少しでも気になったったら買わないか不動産屋に交渉させ書面に残しておく
不動産屋は面倒なことしたくないから「相手の方がどう思うか…」「お住まいになってお互いに人柄が判ってからにしては?」
など言いだすので自分の意見は押し通しましょう。
嫌なことを進んでやってくれる不動産屋は信用しても良いけど、そんな不動産屋殆どいない。
物件が良くても不動産屋がいい加減なら仲介手数料を値切っても良いのよ
法的には3%を超えてはならないと規定があるだけで
1%でも2%でも良いんだからね。
991可愛い奥様:2011/11/21(月) 12:52:08.97 ID:t3xE8Fdy0
仲介手数料は値切れるよ。

父の職場の人同士で家を売買したことがあった。
父は趣味で宅建の資格持っていたので仲介頼まれて、貰った報酬は相場の10分の一だった。
992可愛い奥様:2011/11/21(月) 17:49:06.91 ID:TE826hqQ0
>>981
超参考になった。
大手HMは結局広宣費や社員の給料にお金かかってるから、
実際に下請けに払われてるお金は普通の工務店と同じ額だからね。
だから、結局1500万くらいの一戸建てと作りは同じらしい。
建具とか壁紙とか設備とかはグレードうpしてるだろうけど。
993可愛い奥様:2011/11/21(月) 18:56:37.87 ID:+1onmeR30
>>992
うちはあえて大手HMで建てた。
地元工務店のほうが安上がりなのはわかってるけど、良し悪しを見分ける事なんてできそうになかった。
大手ならリセールバリューもあるしね。
994可愛い奥様:2011/11/21(月) 22:16:52.20 ID:AUTuVSON0
中古で売る時にHMになると高値で売れるんだな…
買う時も高いけど売る時も高い
一生売る気がないなら地元工務店のほうが安く良い物がつくれたりする
将来売却の可能性があるのならHM、売らずに一生住むなら地元工務店かな
995可愛い奥様:2011/11/21(月) 22:22:52.03 ID:3+jrsjRG0
コンシェルジュマンションの質問した者です。ありがとうございました^^
参考にしますね。現在のマンションは管理人が常時おらず、戸数も少ない
マンションなのでマンションの問題が起こるといちいち集会があり大変で
素人が頭寄せ合って共通の花壇の担当だの、賃貸の方が規則を守れてない
だの非常に苦痛な状況で、管理人が何でもしてくれるwマンションに絶対
移ろうと思っていた次第でした。
996可愛い奥様:2011/11/21(月) 22:35:46.45 ID:AUTuVSON0
>995
そういう意味ならコンシェルジュマンションじゃなくても良いんじゃない?
コンシェルジュは常駐しクリーニング受付や郵便物預かりしてくれるけど2〜3人体制だから管理費高い
普通のマンションでも理事会(集会)でコンシェルジュなどない掃除や維持管理の
管理人を常駐させるのは安くで出来ると思うけどね。

997可愛い奥様:2011/11/21(月) 22:43:30.75 ID:ba5BZZv+0
>>995
それコンシェルジュ関係ない
管理費安くあげる分、管理人の権限を小さくしてるんじゃないの?
998可愛い奥様:2011/11/21(月) 23:22:28.96 ID:QQPcNTTd0
>>995
管理人、コンシェルジュ、理事会の違いを勉強した方がいいと
思う。
根本的にマンション運営を理解していないと思われ
999可愛い奥様:2011/11/21(月) 23:54:50.05 ID:3IKhPdFq0
まぁ花壇の手入れや長時間の一時駐車の見張り、注意とかはやってくれるけどね>コンシュルジュ
1000可愛い奥様:2011/11/22(火) 01:13:08.69 ID:ST4emZC90
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。